1 :
774RR:
コレダ
アレダ
ソレダ
5 :
774RR:03/01/18 00:49 ID:JLoF6M8o
6 :
山崎渉:03/01/18 09:29 ID:lF50X9E0
(^^)
7 :
774RR:03/01/18 15:21 ID:JLoF6M8o
中古誌読んでたんだけど初期型の916の最低価格79万円
ごく最近の996でも最低価格118万円
安くなってきたなぁ・・・
部品取りに一台欲しいなぁ・・・。
8 :
へびぃ:03/01/18 20:17 ID:gMLmXStv
オレのは最初期のクロモリフレームだからプレミアが付いて
350万くらいです・・・・
なんてことにならんかな(答:ならない)
9 :
774RR:03/01/19 12:29 ID:tAxIeRwq
普及機の9XXにプレミアを望むのは,間違いかと・・・。
一昔と違って数万台出てるみたいだし。
10 :
774RR:03/01/19 12:34 ID:lkGw2KLo
やっぱ、伸びないねぇ、このスレ・・・
昨夜ヤフオクで916のアルミシートレール落札しようとしたらとんでもない値段に
なってますた。あれって新品価格いくらぐらいするんだろう・・・
11 :
774RR:03/01/19 18:37 ID:tAxIeRwq
>>10 荒れてレス数が無駄に伸びるよりマシかと・・・
まったりしてて良いんじゃない。
たしか7〜8万位だったと思う。(勘違いの恐れ有り)
詳しくは,ディラーで聞けば教えてくれます。
それよりもNCRのチタン製品は,適正価格なのかと小一時間(以下略)
12 :
774RR:03/01/19 18:42 ID:tAxIeRwq
今年度から996оr998系のSとRが,ドカティカップに出れるようになったらしい。
水冷4バルブクラスとは,別枠で新設される「何でも有りクラス」らしいんで問題無いと思う。
13 :
10:03/01/19 19:08 ID:lkGw2KLo
14 :
774RR:03/01/19 20:12 ID:tAxIeRwq
>>13 直球勝負かよ!(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
オリジナルと同一寸法で造っていた場合,安全率が1を下回る(経験上)ステキ・フレームだと思われ・・・。
そうですか・・・海外には,応力が複雑に掛るトラスフレームをチタンで同一寸法に作る馬鹿が居ましたか・・・。(-__-;)
15 :
774RR:03/01/20 19:33 ID:SJv/vcsC
保守だよ。
749S試乗してきました。
良いバランスでした。
16 :
774RR:03/01/20 19:34 ID:WiyoR149
17 :
10:03/01/20 22:33 ID:LuyEXe4v
>>14 何よりすごいのは、アレを売ってしまうところではないかと。(w
彼の国にも盆栽先生がいるんだろうか・・・
はぁ、12月にタイヤ交換してから1_も走ってないな・・・
18 :
774RR:03/01/21 02:19 ID:uPJoKcg2
>>14,17
彼のフレームだと思われるチタンフレームはヤフオクで見たことあります。
たしか百万ぐらいでだしてましたよ。
出品者は?です。
19 :
774RR:03/01/21 22:14 ID:Cu0bGM19
>>18 業者も結構,水増しして出品するもんだな・・・。
20 :
山崎渉:03/01/22 06:09 ID:qks3xx3q
(^^;
21 :
774RR:03/01/22 21:01 ID:Yq/O2dp5
SB系の社外ホイールって何インチから有るのかな?
5.25インチホイール手に入れてに170と180気分で履き換える
とか考えてるんだが・・・。
22 :
774RR:03/01/23 00:37 ID:OgDWY7wa
5.50
5.75
6.00
6.25
じゃん。
23 :
774RR:03/01/23 19:47 ID:ESqvrrRQ
>>22 レスサンクス
MH900e用がサイズ有るかなと期待したが,やっぱり無いみたいだね。
24 :
774RR:03/01/24 19:28 ID:fNVTidKI
もう廃墟になってるね。
25 :
774RR:03/01/25 14:35 ID:RIINyoHX
あげ
∧∧l||l
/⌒ヽ) ミンナイナクナッチャッタ・・・
〜(___) ヒトリハサミシイヨ・・・
''" ""''"" "''
26 :
山下清:03/01/25 17:11 ID:6rA87lmd
(T_T)
27 :
774RR:03/01/25 21:05 ID:RIINyoHX
今日998にデンソーのイリジウム装着しました。(車載工具のプラグレンチでは,装着不可能です。)
結果
始動性がだいぶ良くなりました。
レスポンスもちょっと良くなった。(プラシーボ効果か?)
始動性で悩んでる人は,何かやる前にコレに換えてみて純正のチャンピョンより安いし。
28 :
774RR:03/01/26 00:56 ID:omKz8DZQ
俺のはNGK
29 :
774RR:03/01/26 16:38 ID:lVQnoynF
ドカマガもいい加減に999のフロントマスクを「ほとんどの人がカッコイイ」とか書くの辞めてくれ・・・
ドカジャパの圧力なんだろうけど必死に言聞かせてるみたいで痛々しいよ・・・。
「コレはコレで良いんじゃない。」位で良いと思うんだが。
998系も金利0.1%の所為か,もう店頭在庫のみって話しだしなぁ・・・。
このままだと今の998盗まれたらクーポンで999系しか買えないから保証の効く2年先まで998の在庫置いといて欲しいんだけどね。
30 :
774RR:03/01/26 19:51 ID:HDrJ5rOq
店員:「どうです?カコイイでしょ?」
↓
客;とりあえず「う〜ん・・・そうですね・・・」みたいに答える
↓
調査結果「ほとんどの人がカコイイと言ってます!」
店員に正面切ってカッコ悪!って言った人は少数派と思うが。
31 :
774RR:03/01/26 21:34 ID:I+dlfatu
何故に外装はタンブリーニのままで中身だけを999に出来なかったのだろうか・・・
999用、998外装取り付けセットとか出たりしてね
>29 さま、30 さま
お、おれもそうおもいます。
33 :
774RR:03/01/27 11:36 ID:9aEntNcE
某ドカストアでは、999への乗り換えは、998系からは今のところ1人もいないと言ってたぞ。
34 :
774RR:03/01/27 19:28 ID:T/LLltk0
フクダで999試乗してきた。
>>30 漏れの逝ってる店では、
メカの人が、「デザインで損してる」と、ハッキリ言いますた。
「あんまり注文も無い」と。
来月M山の試乗会逝って来る。
35 :
774RR:03/01/28 01:07 ID:tKp2plJN
851→996→748と乗ってきたので次は新型しかないと思い、必死に気に入ろうとして
自己催眠かけてるが・・・ちょっとキツイ・・・
999マンセーのヒト、だれかオイラを洗脳してくれ。
36 :
774RR:03/01/28 01:09 ID:P7JMgWeF
無理でつ!
37 :
774RR:03/01/28 01:12 ID:2fUB9do/
カジバが切り売りされるかもしれないこのチャンスに、タンブリーニがドカに移籍するようみんなで念波を送りましょう。
むーん
さぁご一緒に。
38 :
774RR:03/01/28 01:16 ID:tKp2plJN
むうう〜〜〜んんんぬ!
39 :
774RR:03/01/28 01:37 ID:tKp2plJN
先生!照るブランチの妨害デムパにはじき返されますた!
40 :
774RR:03/01/28 01:42 ID:P7JMgWeF
>39
__ __ __
|よし| Λ Λ |よし| Λ Λ |よし| Λ Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) < 999買ってよし!
ヾ ) ヾ ) ヾ ) \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 買ってよし認定委員会 |
| |
\| |
41 :
774RR:03/01/28 01:57 ID:tKp2plJN
42 :
774RR:03/01/28 07:41 ID:eNCjq+/M
43 :
34:03/01/28 07:51 ID:qELZ5t83
>>40 外見がちょっとでも気に入らんのなら、止めとこう。
でも、中身は凄く(・∀・)イイです。凄く乗りやすいです。
それが「楽しい」と思うかは別ですが…。
一度試乗してみるべし。
44 :
カビロッシ:03/01/28 08:30 ID:tM0Tj/4M
|Д゚) 999いいじゃね〜か!
|彡ササッ
45 :
774RR:03/01/28 09:43 ID:KErOat5H
>>42 キャスター、ステムオフセット、エンジン搭載位置、重心、乗車姿勢
ホイールベース、スイングアーム形式、アーム長、etc.
全部違う
46 :
774RR:03/01/28 10:05 ID:KErOat5H
まあこれらの改良で確実に乗りやすくなったのが999なんだが
それらを凌駕して有り余るインパクトが外観の変更にあったというわけだな。
47 :
774RR:03/01/28 11:40 ID:FAhmHczw
STの新モデルもテルブラソチなのだろうか。
STのバヤイむしろかっこよくなったりして。
48 :
774RR:03/01/28 12:37 ID:0K6sYly9
999、かっこいいと思います。
最初は、イケてないデザインだなぁと、正直ショックでしたが、
実物をしばらく眺めてると、「イカす!!」って思うようになりましたけどねぇ。
特に、後ろ斜め75度ぐらいからのルックスは最高ではないでしょうか?
フロントマスクも個人的には気に入ってます。(今となっては、ね)
もちろん、タンブリーニデザインは最高ですけど。。。
49 :
42:03/01/28 19:20 ID:eNCjq+/M
50 :
774RR:03/01/29 12:21 ID:VaMR1lfk
999の新型が998でつか(ワラ
51 :
774RR:03/01/29 12:32 ID:zGyxsljV
>>48 そうなんですよ。単品でみるとずいぶん良く見えるようにはなってきたんですけど
雑誌のディーラー広告などで998系の写真と並んでるじゃないですか、
2台並べて見ちゃうと・・・萎える・・・
52 :
774RR:03/01/29 20:32 ID:k/onpfR1
実際に排気量が999ccなのは,998Rと999Rのみ
2003型999は,Mono・S両グレードの排気量が998cc・・・
此処ら辺りが,買い控えの元凶(デザイン抜きで)じゃないかと思う。
2004辺りで真999が出たときにテスタストレッタ採用のS4とST4が発売して998ccになるんじゃないの。
海外でも2004で998販売終了だし。
53 :
774RR:03/01/29 20:51 ID:H46+Pi1C
そんな「リッターマシン」のひとくくりで無視されちゃうような
測定誤差みたいな違いで買い控えてる人いないんじゃないの?
916乗ってる人で996が出たから買い換えたとか、996だったけど
998出たからそっちにした人とっかって見たことないよ。
名前と排気量が一致してないのが嫌だったら851SPに乗ってる人とか
みんな888に買い換えてるよ。
54 :
774RR:03/01/29 21:27 ID:k/onpfR1
名前じゃなくて中身の問題。ボア・ストロークが随分違うのは,たかが1cc差とは,思えんが・・・。
初代851から2型851みたいに近年中に999cc化と初期不具合の改良が予想出来る状態だしな。
決まりきってないSBの新レギュレーションに対応する為,仕様が変ると思うんだが
例えば2気筒車φ50のリストラクター装備の問題は,どうなるのかね?市販状態で標準装備?
R仕様のみが装備?とか新型ゆえの不安が募るのは,変かね?
「1年で旧モデルになる可能性が高い200万の買い物」と考えたら買い控えすると思うんだが。
大体999が欲しい奴は,もう買って乗ってるしな。
そんな俺は,996→998乗り換え組み最終型安定。
55 :
BT:03/01/29 22:58 ID:ecgQu3KZ
ドカは排気量を名前にしているだけなので別に気にする事は無い…
水冷ツインSBの名前が排気量を取って「851」になっただけ。
851から888、916から996〜998になった時も
排気量以外に様々な所が改良されて進化しています。
エンジンだけでなく他の部分も進化したから買い替え、もアリではないかと。
私にはそんな予算は無いが…
56 :
774RR:03/01/30 21:35 ID:LbSfvH+T
998の駆け込み購入の方が今の所は,多いらしい。
「もう買えない」と「これから買える」の差だな。
57 :
774RR:03/01/30 23:01 ID:OtxdCD1p
ネコのドゥカティ005、買ってきた。
最新の999F03の写真が出てたが、結構いいぞ。
ていうか、市販車と違い過ぎ...。
58 :
748R:03/01/31 21:03 ID:Rm0VsoSE
age
59 :
774RR:03/01/31 22:47 ID:/KYRg3hr
>>57 俺も今日買った。
これが999F03・・・Σ(゚Д゚;)
フレームが違う!Σ( ̄□ ̄;
エキパイが違う(・∀・)イイ!
スイングアームが違う( ゚д゚)ポカーン
フェアリングも微妙に違う(゚Д゚≡゚Д゚) マジデ? マジデ?
今 年 の 市 販 9 9 9 は, 捨 て 駒 で す か ?
(((´д`;))=((;´д`)))オロオロ
SBのレギュレーションでこんなにフレーム変わって(改造して)いいのかなぁ・・・。
60 :
774RR:03/01/31 22:58 ID:50y4L6UD
シートカウル&タンクの形も、イイかも!
61 :
774RR:03/01/31 23:22 ID:WJhn46TY
62 :
774RR:03/02/01 00:18 ID:4gDUbTm9
おれもさっきネコの本買ってきました。
ぱっと見ただけでも
>>61の写真とはアンダーカウルが違ってますね。
雰囲気がVTR-Fみたいだと思いました(笑)
んでもちょっとカッコイイかも。
63 :
774RR:03/02/01 00:22 ID:aPNSYDhQ
61のを見る限り、激しく格好悪いと思いますた。
999は実物を見ればカコイイとかいってるけど、(確かにそれは漏れも思ったけど)
そんなん言い訳にしか聞こえなくなってくる。
やっぱりテルはだめぽ・・・
64 :
774RR:03/02/01 00:46 ID:4gDUbTm9
>>63 ネコ本の999F03は
>>62と雰囲気違うよ。
タンクが上に膨らんで丸くなって、アンダーカウルの繋ぎ目が少し上に移動して、
ぱっと見ハーフカウルっぽい塗り分けで、カッコイイ。
でも細部を見るとデザインが雑っつーか、隙だらけっつーか。
916系は隙の無いデザインだもんなぁ。
65 :
774RR:03/02/01 02:39 ID:Di8gT9xb
ところで、あの999Cってのはなんなんだ〜よ?
66 :
774RR:03/02/01 03:10 ID:i1KaFL/B
某ShopのDemonstration車両だろ。
所で916系のライト穴付きアッパーカウルでワークスに近い形状の物(F01〜F02仕様の奴)って売ってる?
67 :
774RR:03/02/01 08:14 ID:uEQpacH6
>>64 確かに、916系に比べるとスカスカだな。(藁
2003年のSBKは、殆どドカのワンメイク→マターリと開発。
2004年から、本気モードか?
999F03、あの金網サイドカバーは???
68 :
748R:03/02/01 17:13 ID:AqPScD2r
69 :
774RR:03/02/02 01:09 ID:FOcKcjQn
今日748にリアのカーボンフェンダーつけてきた。
なんか、高い割りに後ろから見るとちょっと左に曲がってるみたいなんだけど、
純正のカーボンパーツってこんなもんなの?
他にこの類をつけてる人、どうですか?
70 :
774RR:03/02/02 01:45 ID:Jkw0Ffo6
>69
そんなもんでつ。右側のかど(スイングアームと接触する所)に穴空けて、
タイラップでスイングアームに固定しれ
71 :
774RR:03/02/02 01:55 ID:Au8HUGFj
>>69 カーボンパーツに精度求めちゃいかんですよ。
アレは,「大きさの割に軽くて丈夫」って事に存在意義がある部品ですから
実の所おしゃれさんには,不向きな部品です。
私の998Rに付いてるカーボンカウルなんかは,見た目は,ともかく
凄く建て付け悪いですよ。
洗車なんかで外すと組み直すのに一苦労です。
72 :
774RR:03/02/02 10:09 ID:6T58BBUV
>>71 F4オロなんてタンクやタンク前半のエアボックス部分までカーボンだけど
1mmの狂いもなくピッチリ面一に嵌ってるけどな。
まあこれのせいで580マソなんだろうけど。
限定版でも値段下げたSPRやアゴはカーボンタンク止めちゃってるし。
73 :
774RR:03/02/02 13:20 ID:Au8HUGFj
F4オロのカーボンタンク塗装済み34万円
同エアーボックス塗装済み29万円
ちなみにエアーダクトは、左右で26万円
タンク周りのカーボンパーツで計89万円なり(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
74 :
774RR:03/02/02 21:02 ID:ONPA5Mr6
>>69 俺もリアのカーボンフェンダー付けてるが
走ってる時、振動などでタイヤに接触してるらしい、
連れに指摘された・・・
まあ、気にするな。
75 :
774RR:03/02/03 20:42 ID:RcVzxrS/
まあ仕様って事で
76 :
774RR:03/02/03 21:18 ID:ettuwoeQ
>>59 フレームの改造って、補強くらいいいんじゃないの。
77 :
774RR:03/02/05 00:34 ID:t2aAER7A
age
78 :
774RR:03/02/05 01:47 ID:xAUfgQt7
ショップの試乗車借りて、フロントのライト部分にカッティングシート貼って
ライトレスに見えるようにしたら・・結構格好良かったぞ!
リア廻りのウインカーとかプレートを整理して、マフラーワンオフのを付けて
と、色々考えてたら999,欲しくなってきた。
ホントはタイヤが激細くてメチャ軽なアップライトなドカが欲しいんだが・・
79 :
774RR:03/02/05 19:59 ID:t2aAER7A
>>78 現実的なのは,1000DSの1シリンダーを使った500cc縦置き単気筒車か・・・。
空冷エンジン馬力35HPトルク5kgm前3.0in後ろ4.0inのホイールで車重140kg位・・・(;´Д`)ハァハァ
これで70万円位なら買いたし決定だね。
でも本当に欲しいのは、スーパーMonoだったりする。
非常用(遅刻防止)とはいえ通勤に998R使うのは,金銭的に厳しい。
通勤が楽しめる足バイクが( ゚д゚)ホスィ…
80 :
774RR:03/02/05 23:03 ID:3eVQYHL1
81 :
774RR:03/02/06 11:39 ID:XCGrmqKb
おおっ、俺もこういう軽いドカ欲しいっす!
>>78>>79 昔の名前で出ています〜見たいな懐古調ドカは要らないっす。
999はマフラー後端を短く切りつめ、リア廻りをスッキリさせれば
最高に格好良くなるのではないか・・・と思いました。
静かに速い軽いドカ・・欲しいっす。
82 :
774RR:03/02/06 14:31 ID:RmVJwCnU
83 :
774RR:03/02/06 20:00 ID:fuNZHOWj
999、大金掛けてカスタムするベース車としてはイイのかもね。
916系は形が完成され過ぎてて変えられなかったけど、999なら問題なさそう。
センスのあるカスタム屋さんはビジネスチャーンス。
84 :
774RR:03/02/07 00:11 ID:/lOR7oq5
>80
RKAのサドルバッグ 33L ¥32、700なり
高い?
47Lもある。
85 :
774RR:03/02/07 01:04 ID:6NmYfm+J
パフォーマンスのカーボンミラー買ったけど振動でまったく見えません(涙)
さらに走ってると動く・・・。マジカルのにしとけば良かった・・・。
86 :
774RR:03/02/07 01:06 ID:F9uIM20O
あぁ、ここにも私と同じ被害に遭ってる人がまた一人・・・
>>85さん
先週来ましたが、ノーマルに戻しました・・・・・。がっくし。
87 :
774RR:03/02/07 01:22 ID:jZlwEfIi
>>86 85
ヤフオクで売っとばすしかない罠ー。
88 :
774RR:03/02/07 14:31 ID:6NmYfm+J
>86
メーカーは耐震テストとかしてるんか〜!といいたい。購入は注文でしたが こんなのは装着して走ってみないとわかんない。。だからみなさんパーツインプレなんかして頂ければ購入の時の参考になるんでみなさん色々書きこんでくださいねw。
89 :
774RR:03/02/07 15:51 ID:UEzeARCr
>85-86
そんなもの売るメーカーは信用できませんな。
90 :
774RR:03/02/08 01:18 ID:9WVIG23x
>>88 じゃあ俺から逝きます。
車両が998Rなんでデフォで装備しているサスやらマフラーなんかは、吊るし品と仕様が違うみたいなんで除きます。
自分が購入した部品でお勧めな物
STMスリッパ−クラッチ
(996でハウジングが逝った時に購入。高速回転物で1キロ近く軽量化する。(ロス馬力減少で相対的にパワー向上) クラッチが軽くなるのと静粛性向上 。バックトルクリミッターは,疲れて気が抜けた時に作動させてるくらい・・・。 割とプレートの寿命長い。)
アエラのステップ(MFJステップバー)
(996でまず一番最初に変えた部品 。169cmの俺には、ポジションが丁度良いです。 過重移動しやすい。)
ヤフオクで買った個人製作ハンドルアップスペーサー
(10mmハンドルアップ。(ブレインのヤツと同じ機能が有る) 峠攻めしてて「ちょいと腕が届かなくなる感じ」が解消。 自分の身長が高ければ、必要無かった・・・。(´Д⊂ )
カーボンヘッドライトケース
(重心から離れ且つ高い所に有りそれなりの重さが有るアルミ製のヘッドライトケース・・・
一番費用対効果が良さそうなので交換。 大物の癖に割と安価で無害。(W 切り替えしの倒し込み軽くなった。)
EVRインテークグリル
(ノーマルより吸入効率向上(要A/F調整) まあ安いし効果有るから良いんじゃないかと・・・ エアークリーナーのメンテは、マメに。 )
デンソーイリジウムプラグ (安くて効果抜群。)
あと買った時にサービスで貰った部品。
DP製リヤフェンダー・カーボンタンクパッド・ スタンドキャンセラーも付いてた・・・
以上は,便利です。
外見パーツ
トマトのクラッチカバー (落ち着いた感じが良いです。)
あとライダースクラブのフォークスライダーとデスモの車高調整ロッドも頼んでますんで、その内インプレします。
スライダーに関しては、インプレ無しの方向で行きたいです。
91 :
774RR:03/02/08 01:21 ID:9WVIG23x
改行多すぎて書き込めなかったんで、1レスにまとまる様にしたら
読み難くなっちゃった。(´・ω・`)ショボーン
92 :
774RR:03/02/08 12:18 ID:UPfLOMXl
748に乗ってます。
ブレンボ ラジアルポンプブレーキマスター:いいです!自分のテクが上がったかのように錯覚してしまいますw 真綿で締めてる感じです。
アエラ セパハン:ノーマルより1センチUPで ポジションがかなりよくなります!アエラのステップと両方入れてますが肩が疲れません。
STM スリッパークラッチ:前述にある通りにバックトルクを逃がしてくれます。クラッチも軽くなったような?気もします。
モトコルセ チタンフルエキ:出口が太くてカッコイイ!モトプランのフェンダーレスキットを付けていたのですが、サイレンサーが太すぎてウインカー(サイレンサーとシートカウルの間に装着)が入りません。シートカウルにウインカーをつけました。
マルケジーニ 新しいホイール!:軽くなったおかげでブレーキの効きもよくなります。
93 :
774RR:03/02/08 12:49 ID:Rxst2jW9
アエラのステップは、確かにイイです!
スタンドキャンセラーも、必須でしょう。
あと、FBFのクリップオンとブレインのハンドルアップステムナットの組み合わせも、
ポジションが、かなり楽になりますね。アップスクリーンも、風圧対策におすすめです!
リア車高は、少し高め(足付きは悪くなるが...)にするとイイ感じになりますよ。
94 :
774RR:03/02/08 13:10 ID:Dssa8cEd
盆栽品評会スレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
95 :
90:03/02/08 15:48 ID:9WVIG23x
>>94 若い人かな?
確かに金額的には、高額だけど実際は、全然目立たんよ。
何かがガラリと変わるわけじゃないし。
国産車レプリカと比べれば、いじる所は、少ないし
マフラーとセパハンとステダン入れてブレーキホースをステンメッシュに換えて
バックステップに換える。
バリマシ・バトマガ購読層多かった90年代初頭の走り屋が定番として改造した場所だし。
華やかな「盆栽」とか言うより「垢抜けない」印象が強いんだけど。
「盆栽」は,TWとかビクスクとかのお洒落を意識したファッション系に使ってやれよ。
彼等は、目立つのに必死だぞ(藁
個人的にベストオブ盆栽は、普通の車乗りだがね。
10万のオーディオと30万のカーナビ入れて20万のアルミホイール入れてと簡単に言うしな。
>90 さま
「ぼんさい」ってそういういみなんですか?
じゃあ、ドカをカスタムしまくっているのは「ぼんさい」とはいわないんですね。
しらなかった...
おれはばかですが、ひとつかしこくなったようなきがします。
ありがとうございました。
97 :
774RR:03/02/08 18:29 ID:y5e7Ex/E
98 :
キョマぐん:03/02/08 18:55 ID:OUFgzjfN
>95
いやいや、車のホイールなんて4本ででしょ。
バイクなんか2本で30万オーバーじゃん。
どうかしたら50万なんてのもあるし。
ま、人それぞれの価値観だしな・・・。
99 :
90:03/02/08 19:13 ID:TYqbCP84
>>96 ドカに限らず盆栽ってそう意味なんじゃないの?
俺は、駐輪場で自分のバイク見られたり自分が注目されたりするのうざったいけどな。(動物園のパンダになった気分だ。)
駐車場で溜まってんのも嫌いだし。
同じ仕様が大繁殖しようが、気にしないしな。
ドカが特別?笑わせるね。
少量生産のホモロゲ取得用バイクなんて高額で当然だろ。
国産のSBホモロゲ取得用モデルだって同じ位だし。(GSX除く)
KITパーツなんか入れようとしたら手が出ないよ。
ワークスと同じ部品が、お買い得な値段で部品が沢山出ている。
比較的安いからドカを選んだ俺は、逝ってよしですか?
会社の同僚(同い年)で去年新車でFD3SとGT-R買った奴居るけど、500万位なら独身25〜27歳の普通のサラリーマンでも払えるぞ。
卑屈になってる連中は、そんなに一杯一杯なんですか?
何かっつーと安い/遅いバイクで高い/速いバイクを抜くのがイイとか言いたがる、ヒネくれた連中よりは
潔いとは思うけど、なんか釈然としないのは僻みなのかっ。
ところでSTMのクラッチって、雑誌で書かれてるみたいにホントにそんなにいいの?
国産車の湿式クラッチ並に半クラ使っても平気?
ノーマルもちゃんと掃除して組みなおしすれば結構悪くないと思うんだけど。
あと、軽くなるデメリットって全く無いのかな。
クラッチが軽くなるのと、フライホイールが軽くなるのは意味合いが違うのかしら。
よくわからん。
101 :
748R:03/02/08 23:09 ID:LZ9iOaR1
スーパーバイク系のリヤホイールってどうやってはずすの?
あんなでかいナットに合うソケットなんて見たことないけど、
売ってるの?それともモンキーかなんかで外すの?
だれか教えて。
102 :
BT:03/02/09 00:17 ID:uI9/KyY6
>>101 41mmのソケットを使用します。
FG製リヤスタンド+付属の回り止めを使えば簡単に脱着可能。
103 :
DM944:03/02/09 01:52 ID:9I0sKE6b
41mmのソケット・・・・でつか・・・。あるんだ、そんなでかいの。
って思ったらそういえば大型車メンテしてる工場いけば普通っすね。
でもバイクにはそんなでかいの初めてっす。
パーツインプレか・・・そんなにいろんなもんつけてないけど、一番劇的に
違いを体験できたのはやっぱタイヤですかね・・・
BT012ssは今まで履いた中で一番バランス良かった。
意外に耐久性高し!雨のグリップもそこそこ!
BTの初期グリップとPロードの情報伝達感(?)が合わさったような感じ。
悪くいえば、もっさりか??ST系にも合いそうな気がします。
104 :
774RR:03/02/09 09:09 ID:sHqm+wIF
盆栽ドカオーナー万歳!
106 :
BT:03/02/09 17:31 ID:uI9/KyY6
>>104 確認したら確かに46mmでした。訂正サンクス。
ここのナット、意外に緩みやすいので注意が必要です。
合わせ面を綺麗にしてから組んだほうが良いですね。
しかし、市販車にセンターロック一点支持なんて普通するか…?
この辺がドカの繊細さとイイ加減さの象徴でもあるんだけど。
107 :
748R:03/02/09 17:40 ID:Gg1brdTP
46mmか。見たことねえ。
108 :
104:03/02/10 00:13 ID:FIEh3AQP
んまぁ、センターロックの片持ちならホンダにも沢山ありますね。
しかも、NSR250からRC45までナットは2面幅36mm。
こっちのほうが怖いっつーか、RC45のスーパーバイクとか、市販レーサーのRS250とか
走らせてる人は必ず馬鹿でかいトルクレンチでしっかりトルク管理してます。
今日は暖かだったんでちょいと箱根に散歩に行ってきました。
12月にタイヤをレンシュポルトRS2に、昨日キャリパーを新型キャスト4パッドに
交換して初走行。
リアタイヤのサイズを190/50→180/55に適正化したことでまるで違うバイクのように
乗り易くなりました。
倒し込みでリアが粘る感じが無くなり、フロントに無理な仕事をさせてる感じが解消。
キャリパーはエア抜きが不完全で走ってるうちにタッチが変わっちゃいました。(鬱
しんど438age
110 :
748R:03/02/11 20:37 ID:6bPxEvLS
age
112 :
774RR:03/02/12 19:19 ID:qn1CQst6
>>100 >クラッチが軽くなるのと、フライホイールが軽くなるのは意味合いが違うのかしら。
>よくわからん。
クラッチの「重さ」は,負荷だよ。
同じ機能があれば、軽いほど良い。
113 :
748R:03/02/12 20:53 ID:Ft1N3p3D
ガソリンスタンドの車用空気入れだとリヤタイヤに
空気が入れられないんだけど・・・。
皆さん、どうしてます?
114 :
774RR:03/02/12 20:56 ID:7PfRro2G
GSまで、走っていくわけだから、その時点でアウト!
115 :
BT:03/02/12 20:58 ID:TCkSqo+l
>>113 二輪用は狭い所へ入れるので大抵横向きですね。
四輪用は作業性優先のため縦向き。
大抵の国産バイクはゴム製なので向きが少しだけ変わるのだが…
どうしても気になるなたタイヤ交換ついでにフロント用の
直角エアバルブに交換するのも一手。
116 :
774RR:03/02/12 23:19 ID:XcquC1B3
>113
スタンドによっては、空気入れの先っぽをバイクをやりやすいものに変えてくれるよ。
>112
ここでのクラッチの「重さ」は握る時のではなく、クラッチの部品そのもののことでは?
クラッチもフライホイールといっしょに回るわけだから、クラッチの部品を軽いものにしたら
フライホイールを軽いものにするのと同じ効果があるのか?という質問でしょ。
クラッチつないでからのレスポンスは変わりそうだけど、どうなんだろ。
117 :
112:03/02/13 00:30 ID:z+HMB8fY
>>116 フォローサンクス
言いたかったのは、抵抗体って意味の負荷であって握りこむのに必要な力じゃないんだ。
質量って言葉の方が正解ですね。
フライホイールは,クランクと同じ回転体として扱えば良い。
その後クラッチ他が回転する訳だから。
クランク出力−回転抵抗(ロス馬力)=後輪出力
なので回転抵抗を減らせれば後輪出力は、目減りしない。
デメリットが比較的少ない安定した成果が期待できます。
回転抵抗を減らす為には、摩擦係数を減らすか、回転体の質量を下げるのが普通。
でフライホイールの質量を換えると「クランク出力」の出かたの方に影響が出るので、
エンジン特性が変わったりします。
低速スカスカとか上で回らないとか。
クラッチが回転する慣性はクランクじゃなくてドライブシャフト、ひいては後輪に作用しないの?
重いフライホイールで粘るエンジンになるような作用。
おれ何か根本的に勘違いしてるのかな、ひょっとして。
>113
ホンダから携帯型のジョイントチューブが最近発売されたらしい。
使わないときはキーホルダーになるそうだ。
120 :
774RR:03/02/13 10:51 ID:fFxqPGfj
ドカ=欠陥バイク(遅い、ウルサイ、振動多い、)=ハーレー並み
121 :
774RR:03/02/13 11:02 ID:jcn4DRZq
そんな、国産オフにチギラレタぐらいで・・・
└────y─────────┘
∧,,∧ :::::::::::::::
ミ ;゚Д゚ミ ::::::::::::::::::::
ミつ ミつ ∧ ∧::::::::
〜ミ ミ /⌒ヽ)::::::::>>ドカ海苔
し`J 〜(__∧::::::::
122 :
774RR:03/02/13 11:07 ID:jcn4DRZq
そんな、下りで原付にチギラレタぐらいで・・・
└────y─────────┘
∧,,∧ :::::::::::::::
ミ ;゚Д゚ミ ::::::::::::::::::::
ミつ ミつ ∧ ∧::::::::
〜ミ ミ /⌒ヽ)::::::::>>ドカ海苔
し`J 〜(__∧:::::::
漏れの腕が悪いだけだ
きにするな・・・
||
∧||∧
( / ⌒ヽ
| | | <<ドカ海苔
∪ / ノ
| ||
∪∪
123 :
774RR:03/02/13 15:15 ID:svZYRl2a
│またオスィエロ!糞スレが立ったみたいよ
└v─┬──────────────
.│ホント?そろそろ荒らさなきゃねぇ
.└─────v──────────
∧w∧ ∧ ∧
(,, ゚Д゚) @ (゚Д゚ ,,)
(| |) *※ (| |)
/ ̄ ̄ ̄日 ̄□ ̄ ̄ ̄ ̄日 \
[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.|┌───────────┐|
.|│ドカァ!の欠点オスィ │|
.|│ ERO!│|
.|└───────────┘|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
124 :
774RR:03/02/13 15:15 ID:svZYRl2a
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \
/||__|∧ __|___
(O´∀`) | |::::::::::::::::::::::|
(つ つ/ |::::::::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
| |::::::::::::::::::::::|
125 :
774RR:03/02/13 15:16 ID:svZYRl2a
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|荒スィを感知しました。 |
|__________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
126 :
774RR:03/02/13 15:16 ID:svZYRl2a
∫∫
∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ < で、荒らしクソが乗ってる車種は?
_と~,,, ~,,,ノ_. ∀ \_________
.ミ,,,/~), .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
127 :
774RR:03/02/13 15:17 ID:svZYRl2a
/⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V __________
|6| | .| /
ヽl /( 、, )\ ) / お母さん,喜んでください
| ヽ ヽ二フ ) / < 息子さんのドカティ、
丶 .ノ \ 欠点見つかりましたよ
| \ ヽ、_,ノ \__________
. | ー-イ
128 :
774RR:03/02/13 18:15 ID:Kl6vbrBo
_
へへ| /へヘへ バッコン!!
\ヽ|7〃/ミヾ
ヾ|///__ヾ ヽ ビッコン!!
凵 凵 .| /へヘヘ
∩ ∩ .| /〃/./> ブッコン!!
| |∧| | 丿//ヽ>
ドカ海苔逝って良し!! |#゚Д゚)|彡彡/ノヽヽ> ベッコン!!!
/ こつつヽヽ彡☆彡
〜′ / ミミ☆∧ ボッコン!!
∪ ∪ <;`Д´> アイゴー
"""""""
129 :
774RR:03/02/13 18:34 ID:Kl6vbrBo
|
|
|☆__☆ ねぇ、ドカ海苔ってどうして
| ´∀`) あんなにバイク乗るのヘタクソなの?
|J J
|J─J
130 :
774RR:03/02/13 18:37 ID:Kl6vbrBo
∧ ∧
/ ヽ / ヽ_
/ `、 _//\、⌒ヾ⌒ヽ;;;;;\ お前らを「ライダー」と呼べるなら、
/  ̄ ̄/ u;;(.....ノ(....ノ;;;;; / ヽ サルでも「ライダー」だって言えるぞ(藁
l::::::::: | `、;;;;;;;;;;;;;;/u.:(....ノノ
|:::::::::: ● / ̄ ̄ヽ ::::::::::::::/`ヽ 人をなめんな、糞が。
.|::::::::::::::::: \_(___..ノ u ::::::::::::::::::::(....ノノ
ヽ::::::::::::::::::: \/ヽ u ::::::::::::::::::::::::::::ノ ←ドカ海苔
↑
漏れ
∧ ∧ ∵ ∧ ☆
/ ヽ ζ * *:/ .∧ : 氏ねやアフォ餓鬼!
/ `、 _ `、⌒ヾ⌒ヽω*:ミ///;
/  ̄ \( (.....ノ(....ノ/ ヽ χ*
l::::::::: ((从⌒从*(....ノノ ┏━┓┃┃ ━┳┛
|:::::::::: ● / ̄ ̄ヽl ;从 */`ヽ ┃ ┃ ━━╋━━
.|::::::::::::::::: \__ (___..ノ*煤i:(....ノノ ┃ ┃ ━╋━┓
ヽ::::::::::::::::::: \// ・(( ; 〜: ζ\* ┃ ━┛ ┃ ┛
↑ ↑
漏れ ドカ海苔
131 :
774RR:03/02/13 20:29 ID:dZAjfR8a
999買います。
132 :
774RR:03/02/13 20:44 ID:TL1siBuQ
おめでとう。
納車されたらインプレよろしく。
133 :
774RR:03/02/13 20:55 ID:L7kbTVW7
134 :
748R:03/02/13 21:23 ID:CAacM2T9
>>133 自分なりにモディファイしていけばいいじゃん。
ポテンシャルは高そうだから。
135 :
774RR:03/02/13 21:24 ID:Axo7gjsa
>>134 999は、ドカ始まって以来のクソバイクです。
136 :
BT:03/02/13 21:39 ID:1rS2vCME
>>131 購入おめでとう。レポートもよろしくお願いします。
137 :
774RR:03/02/13 21:54 ID:sbxtoYag
>>131 可哀想に、また騙されたのね!
三日でいやなるよ。あわれだね・・・・
138 :
BT:03/02/13 22:02 ID:1rS2vCME
>>118 クラッチユニットも駆動系の重量物なのでクランク、フライホイール
ミッションギヤ、チェーン、後輪などと同様に作用します。
でも重量の目的が違うのでクラッチユニットは軽量なほうが良いでしょう。
粘らせるならクランクに直接ついているフライホイールを重くします。
139 :
774RR:03/02/14 20:02 ID:+oqPr87h
店にバイク出して車高調ロッドの長さ測ってもらったら調整限度より1ミリちょい短い状態だった。
納車時からこの状態を基準にサスいじってたから、もうお手上げ┐('〜`;)┌
納車時の状態で 標準と思居込んでた車両姿勢が運動性側にめいいっぱい振ってた状態だったとは・・・。(-__-;)
やっぱりライドハイトゲージが( ゚д゚)ホスィ…
ファンデーションのヤツ再販しないかなぁ。
140 :
774RR:03/02/14 21:57 ID:YvgvYLna
教えてください。
乾式クラッチって、半クラ多用するとすぐ駄目になっちゃうの!?
そうとは知らず、国産400ばりに半クラ使いまくって早2000キロ!!
大丈夫かな??
141 :
774RR:03/02/14 22:16 ID:epRHWBk2
使いまくりだと5000キロぐらいでくるかもね。
142 :
774RR:03/02/14 22:20 ID:YvgvYLna
>>141 具体的に、どうなってしまうん?
降るスロットルすると、ズルズル〜!!ってなる??
143 :
774RR:03/02/14 22:28 ID:YvgvYLna
乾式クラッチの場合、どういう操作方法がベストなんでしょうか??
144 :
774RR:03/02/14 23:53 ID:GyJm5FY0
可能な限り半クラを使わない。
緩衝材、冷却液としてのオイルに浸かっていない乾クラは、熱が溜まると
プレートが焼けて使い物にならなくなる。
ホンダの市販レーサーが、125には湿式を採用するのは、ビギナー向けに
半クラを使えるようにするため。
250は乾式だが、2レース使うとクラッチセットが逝く。
っつーか、国産400って、そんなに半クラ使わんと走れんものか?
146 :
JJJ-748R:03/02/15 00:20 ID:AC/ZD3Ux
>142
144さんの言う通り、半クラがポイントです。
だから信号からのスタートも毎回毎回頑張っていてはダメなわけで、
あまり高くない回転数と短い半クラでトロトロ発進することも必要になります。
ちなみにクラッチ板が減ってくると、5速や6速でスロットルを大きく開けたときに
エンジンの回転だけが上昇して滑るようになります。
こうなったら早めに交換しないとまずいですね。
147 :
774RR:03/02/15 20:30 ID:FEu+eRDa
hosyu
148 :
774RR:03/02/15 21:56 ID:tPERXgKt
今日秋葉原で999発見。
秋葉原はほんと何でもいるなぁ・・・と思ったお昼休みでした。
149 :
774RR:03/02/15 22:41 ID:TwlH4tjc
>>145 ん〜そういうわけではないんだろうけど、なんか使ってしまいます。
昔、よくタンデムして、乗せる人に気を遣ってスムーズ発進に半クラ多用して
ました(^^;
>ちなみにクラッチ板が減ってくると、5速や6速でスロットルを大きく開けたときに
>エンジンの回転だけが上昇して滑るようになります。
>こうなったら早めに交換しないとまずいですね。
それって、普通なら走行距離何キロぐらいで発生するモンなんですか??
150 :
774RR:03/02/15 23:51 ID:EP+Ujrqg
>>149 んー、それって、ひょっとしてエンストが怖くて高めの回転を使って発進するけど
急加速になるのを半クラで逃がしてるって事?
クラッチ板の滑りはそれこそ使い方でいくらでも変わるよ。
持つ人は2万キロぐらい持つし、滑る人は数千キロ・・・
151 :
748R:03/02/16 11:55 ID:kq7AJ/YD
このスレでプラグ交換がボルト3本外せばできるって言うから
始めたら、後ろは確かにタンク固定用1本外せばできた。
だが前はラジエターをずらさなきゃ外れない。ラジエターずらす
には前側カウルを外さないとできないみたい。
今日は雨なので後ろだけでやめ!あ〜めんどくさい。
152 :
774RR:03/02/16 17:28 ID:FyqySqea
998monoは左サイドカウル外して、(クイックファスナーはボルトに含まない?)
ボルト2本で止まってるセンターパネルを外せば問題なく交換できたけど?
なんかNGKイリヂウム入れてから燃費が落ちたような?
気のせいかな・・・
153 :
BT:03/02/16 20:55 ID:hHjw7l59
996はラジエーターとオイルクーラーの隙間に
プラグレンチが入るのでシュラウドを外すだけでOKでした。
燃料タンクはボルト1本+差込みにカプラー式燃料ホース。
900SSやモンスターなんぞそのまんまで脱着可能…
154 :
998bipost2号車:03/02/16 23:31 ID:fOCzfRfN
ノーマルのステップでポジション的に不満は無いのだが、バーが滑り易いのが
ちょっと気になり、東横とカズから出てるバーだけのやつをチェックしてみたのだが、
他メーカーの国産車用が7〜8千円だというのに2万ってふざけてると思いませんか?
いくらロット数が少ないからって2倍くらいまででどうにかしろよ、と思うのだが・・
155 :
774RR:03/02/16 23:48 ID:SiWSq5Lg
それで漏れはスタンダードのステップホルダーに加工してレーサーのステップバーを
付けようと目論んだのだが・・・・
肉が薄くてネジが持たないと言う結論ですた。
市販レーサーのパーツならステップバーなんて2千円なのに。
156 :
748R:03/02/17 15:51 ID:rSygfPe2
>>152,153
ん?996と748Rはラジエターの大きさが
ちがうのかな?・・・??
157 :
748R:03/02/17 21:22 ID:rSygfPe2
>>156 00の996とは品番同じだな?
取りつけがちがうのかな?
158 :
BT:03/02/17 21:29 ID:TsewE2sF
>>156 おそらくショートストロークのためヘッドが若干奥に
配置されているのが原因かと…
159 :
774RR:03/02/17 22:30 ID:V1s0+Pz3
俺もドカに乗ってみたいが、5万キロも持たないって聞いたので
あきらめました。そんなの2年しか乗れないじゃん。
( ゜д゜)5万キロ?
カブじゃないんだから…
161 :
774RR:03/02/17 23:50 ID:OmDRg25Y
998海苔ですが、日常の軽整備にかかわるボルト類の締め付けトルクなどがわかるサイト
御存じですか?
162 :
774RR:03/02/17 23:53 ID:ORQ8HEBo
163 :
748R:03/02/18 22:05 ID:0RUX1Cas
>>154 ドカティ東名横浜もステップだけで1万9千円だと。
こんな部品、本国や英国あたりでもっと安くありそうだけど。
どなたか、知りませんか?
町工場に作らせて商売しようかな。
164 :
748R:03/02/18 22:09 ID:0RUX1Cas
>>158 知り合いのSPS海苔には
エンジンが傾いて付いてんでは?
と言われました。
イタリアンだからな、とちょっと
納得しそうになるのは俺だけ?
165 :
774RR:03/02/18 23:45 ID:FYeX9F8U
>>163 自分で何とか出来ない限り俺たちに選択肢は、無い。
アフターメーカーのステップがバカ売れしてる現状で
ノーマルステップ用の部品なんて商売に成る程需要も無いしな。
不良在庫抱えるだけだとオモワレ
マジレスだが
安く上げたいのならば、バーにヤスリでチェッカリングすれば良いのでは?
そんな所マジマジと見る奴もいないし。
166 :
998bipost2号車:03/02/18 23:51 ID:1pQXUQ97
>163、165
1万以下なら買いますよ。
167 :
774RR:03/02/19 00:56 ID:xBSrGPaL
今、目の前にある996のステップホルダとRS125のステップバー・・・
この両者を繋ぐアダプタみたいなブロック?を作りゃ(・∀・)イイ!!のか?
前は完全固定式にすることしか考えてなかったからネジを切ろうとしたが、
スタンダードのピンを利用して固定するならあるいは・・・
168 :
748R:03/02/19 18:12 ID:8h71EHdv
169 :
774RR:03/02/20 01:02 ID:n8bqhYux
age
170 :
774RR:03/02/20 22:24 ID:BLVq7kaF
緊急浮上。
171 :
998bipost3号車:03/02/20 22:47 ID:TBrXU76M
そして、肝心なところで、ぽろり〜ん。 結果3号車となった。
172 :
748R:03/02/21 19:51 ID:y21lWu7A
>>166 アエラのステップバーなら4500円。
これをなんとかしてみるか。
173 :
774RR:03/02/22 04:10 ID:xUeCnUfI
FBFのライドハイトアジャスタ買ったら金色のナット付いてなかった・・・!Σ( ̄□ ̄;ベツウリデスカソウデスカ
仕方が無いんで998RSのライドハイトアジャスタ用固定ナットを頼んだらチタン製らしく1個辺り3430円ですた。(つД`)
これから買う奴は、RS系のナットを一緒に頼むかノーマルを金にアルマイト加工しないと
しょんぼりな色使いになるよ。
174 :
748R:03/02/22 13:01 ID:iux3DU0m
今、プラグ交換が終った。
外さなければならなかった部品は次の通り。
後気筒:シートカウル、タンク
前気筒:サイドカウル(左右)、フロントパネル、ミラー
トップカウル、エアダクト(左右)、ラジエター(ずらすだけ)
02の748Rです。付いていたのはNGK-R:DCPR8Eでした。
175 :
774RR:03/02/22 15:57 ID:TH/oC1g0
>>174
まじで?折れも02の748R乗ってて、この前プラグ交換したけどフロントパネルのネジ二本とタンクのねじ一本外しただけで交換出来たよ。
実はラジエーター少し引っ張るだけでプラグレンチが入りますよ。
176 :
yabunirami:03/02/22 23:29 ID:I3LOfkI8
バックステップについて情報キボン
ウィリー、シルバーバード、アエラあたりが候補なんですが、
ショップではウィリーを薦められています。
それぞれどんな感じか、教えてください。
177 :
774RR:03/02/23 00:40 ID:i9Z6sKs8
>>174
アエラしか知らんが、自然な感じ。
シフトもスムーズ。ニュートラルの出にくさは
相変わらず。
178 :
BT:03/02/23 00:48 ID:6YIvbslN
>>176 私のはライディングハウス製。(購入時に付属)
ステップ取付高さが2通り選べます。(私は下げ側)
ペダル同軸にしたためかステップバーが外に出すぎ。
さらにステーがブ厚くて取付にカラーを挟んで外に出して
エキパイをよけているのでなおさら。
私は小細工しましたがあまり加減はよくないですね。
179 :
774RR:03/02/23 00:48 ID:lM8Z8mRV
>>177 やっぱドゥカのスーパーバイクってニュートラル入りにくい
もんなんですか?
180 :
BT:03/02/23 00:49 ID:6YIvbslN
181 :
774RR:03/02/23 00:55 ID:lM8Z8mRV
まじで?でもおれ慣らし終わってるはずだなぁ。
なじぇ??クラッチの握りが甘いからか??
ちなみに新車でおろして2000キロちょっとっす。たりない??
182 :
BT:03/02/23 01:04 ID:6YIvbslN
>>181 ドカの慣らしは約3000km…
新車時の各部のカタさが嘘のように軽くなります。
積極的にギヤチェンジをして馴染ませよう。
前に乗ってた900SSも一発で入ったなあ。(腰下は水冷と共用)
個体差があるかもしれません
183 :
748Z:03/02/23 01:16 ID:lM8Z8mRV
>>182 レスどうもです。
ところで、ドゥカティカップって出たことある人いますか?
184 :
774RR:03/02/23 01:24 ID:lM8Z8mRV
>>182 じゃぁあと1000キロかぁ。がんばろ。
748Rだけど、納車のその日からニュートラ出すのに苦労したこと無いけど...
186 :
yabunirami:03/02/23 12:38 ID:33b9uYtV
>>177、
>>178 情報サンクス
やっぱ、アエラが無難かな。
でも、ポジションチェンジできないのが…
ウィリーつけてる人、いませんかね?
もうちょっと、情報待ってみます。
187 :
774RR:03/02/23 14:59 ID:HxHg08gm
>>185 そりゃ、たまたまアタリが良かっただけだろ。
188 :
774RR:03/02/24 00:25 ID:PfxzWb2P
>>183 RとSが参戦可能になったから今年出る準備始めたけど、
イニシャルコストで早くもめげそう・・・。
アンダーチェーンガード
燃料ポンプカットスイッチ
ワイヤーロック加工
レース用FRPカウル(Rだから無いとコケた時に出費が痛い)
解釈の難しいオイルキャッチタンク類(着けといた方が利巧か?)
筑波のライセンス(失効した後の再発行って効いたっけ?)
練習走行代(参加できるクラスが「スーパークラス」一拓しかないので危なく無い様に要練習)
練習走行後のタイヤ・メンテ代。(今年のレギュでは、メーカーがピレリのみ使用可能)
そしてエントリーフィー
試算したランニングコストが去年の3倍じゃあねぇ・・・。
もう何もでてこねぇ・・・。
189 :
774RR:03/02/24 08:16 ID:LtZkTmro
ライセンス、随分前に失効。
レースは、とにかく金はかかる....。
サーキット往復するだけでも、ばかにならん。
190 :
748Z:03/02/24 12:41 ID:d379F9Gr
>>188 ちなみに、それっていくらぐらいです??
わたし、バイク自体を買ったばっかで、どノーマルでして。
レースに出るとなると、やっぱトランポ必要ですか?
191 :
02748R ◆XWelhq3242 :03/02/24 20:35 ID:7ghxtvY3
>今年のレギュでは、メーカーがピレリのみ使用可能
ミシュランとけんかでもしたんかいな?
192 :
748R ◆XWelhq3242 :03/02/24 20:36 ID:7ghxtvY3
age
193 :
774RR:03/02/25 00:44 ID:zervr2UG
>>190 最低限必要な物
アンダーチェーンガード 1.5〜2.5万円
燃料ポンプカットスイッチ 1.2〜1.6万円
ワイヤーロック加工 1〜3万円(SHOPによる幅あり)
レース用FRPカウル 7〜15万円(人によっては、必要無いかも)
レーシングスタンド 2万円〜 (サイドスタンド取り外し)
MFJレギュ対応のステップ (レギュの解釈次第)
MFJライセンス(筑波) 3.5万位(だった記憶あり)
走行会じゃなくてレースだから装備品を持って行かなければ話にならないよ。
現地でスプロケ換えたりホイール換えたりだって有るかも知れない。
公式には、ちゃんとしたレースらしいので半端な装備で望む位なら
俺も今年は、インフラを整える事に専念する。
ちゃんと練習走行もしないとね。
一昔のSPレースに望むみたいな気分です。
>>191 ドゥカティ・ピレリカップなのでピレリは、今年主催者なのです。
194 :
748Z:03/02/25 01:01 ID:2/r8sZ1j
>>193 レスどうもです。
ざっと、30万近くするんね。たぁけぇ〜。
でも、がんばってお金ためてみるっす。どっかで会ったらタイヤ交換
手伝ってくらはい。
195 :
774RR:03/02/25 01:08 ID:2/r8sZ1j
それにしても、レース用FRPカウルってたけぇなぁ。
196 :
774RR:03/02/25 12:50 ID:WrLH6yEy
あら?
FRPカウルって、ノーマルのサイドカウルには装着不可!?
なに、そうすっと、両側のサイドカウルも交換必須?!
197 :
774RR:03/02/25 20:31 ID:P7XfLnPl
アンダーカウルが必要なんじゃない?
198 :
BT:03/02/26 00:10 ID:ADUXETHx
確かレース規定でオイル飛散防止トレイが必要ですね。
ノーマルカウルでもトレイ装着のためサイド下側カウルの切断が必要です。
レース用カウル、純正カウルの値段と比較したら(以下略)
199 :
774RR:03/02/26 23:19 ID:ztNhi++R
>オイル飛散防止トレイ
ドカがSBKでオイルぶちまけまくって義務化された自業自得な印象が強いアレか・・・。
200 :
774RR:03/02/26 23:31 ID:RTwFHFwQ
永井康友はドカがまいたオイルに乗ってクラッシュして死んだんだっけ?
201 :
774RR:03/02/27 10:19 ID:H0hrdi7s
モノポストやSの996/996はメンテサイクル
(オイル交換・ベルト交換・他)
ってマニュアルではどーなってます?
転倒などを除くランニングコストが国産と
そんなに変わらなければ購入キボン。
202 :
アカギグンマ:03/02/27 12:35 ID:sWNrJDrv
買ってしまえ。
昔はパーツが高くてその供給状態もイマイチだったが、
今はそれほどパーツも高くなく、国産の逆車とくらべてもパーツ供給状況は悪くない。
感覚的に
国産リッタースポーツが月に15000円のランニングコストならドカは18000円くらい
204 :
774RR:03/02/27 23:28 ID:pAQsxxiD
>>201 交換時期だけ書き出すと
エンジンオイル1000km時交換以降10000km毎
スパークプラグ10000km毎
フェーエルフィルター10000km毎
オイルフィルター10000km毎
エアーフィルター10000km毎
タイミングベルト20000km毎
冷却水20000km毎
ブレーキ、クラッチ液20000km毎
フロントフォークオイル20000km毎
クラッチ、ブレーキ、タイヤは、規定値を超えたら交換
調整に関しては、書くの面倒なんで「自分のオーナーズ・マニュアル」を見てね。W
ちなみにマニュアル道理のメンテサイクルを自分のバイクで試す勇気は無い。
貴方は、実行しみてくれ。
205 :
774RR:03/02/27 23:41 ID:pAQsxxiD
∧∧l||l
/⌒ヽ) なんだ「しみてくれ」って・・・
〜(___) 漏れが悪かったよ・・・
''" ""''"" "''
206 :
BT:03/02/27 23:44 ID:BvilRKB/
>>204 私も自分のバイクではやりたくない…
エアクリーナー、5000kmでスポンジ剥離のため交換。
クラッチ液はすぐ黒くなるので3〜4ヶ月で交換。
207 :
774RR:03/02/27 23:47 ID:01rL/Vt+
金 食 い 虫 で つ ね
208 :
774RR:03/02/27 23:48 ID:01rL/Vt+
しみてくれ
209 :
774RR:03/02/28 09:24 ID:wfYJ4isN
しみてきた?
210 :
774RR:03/02/28 12:25 ID:tld4RgSY
シートってマフリャーの熱で熱くならないんでしょうか?
211 :
蛇の目:03/02/28 13:21 ID:fZJunoAc
どっちか言うと。ふくらはぎがアちいです。
ブーツ必須
212 :
774RR:03/02/28 19:50 ID:oU/87svA
213 :
774RR:03/02/28 19:53 ID:dU6qo84Q
フォギーレプっていくらするの?
214 :
774RR:03/02/28 21:17 ID:tqvLcK0n
HID入れたヤシ居る?
216 :
774RR:03/03/01 01:41 ID:j3v/1keE
>>213 996SPS/Fは、1999年限定車です。
ゆえに絶版
価格は、300万円overですた
>>214 プロジェクター車ゆえに余り効果無いようです。
ユーロ高が激しくなってきたようで03モデルは、次回の取引分から値上げだそうです。
なんだかんだいってもドカは、ここ2年が一番買い時だったと思った。
217 :
774RR:03/03/01 03:45 ID:j3v/1keE
現在のスレッド数576スレ・・・。
また200スレぐらい一気に消えそうなので保守
218 :
774RR:03/03/01 05:48 ID:/VKsJt+J
開幕したけど日本メーカーはGPに力入れすぎ
ドカグランプリじゃん
219 :
774RR:03/03/01 08:40 ID:jrMvWNkJ
>>214 >プロジェクター車ゆえに余り効果無いようです
おれHID入れてるけどそんなことはない。最近のマルチリフレクタほど
は明るくないってだけで、ノーマルとは全然違う明るさになる
220 :
219:03/03/01 08:41 ID:jrMvWNkJ
221 :
216:03/03/01 14:06 ID:j3v/1keE
>>219 そう?
知人が748Rに入れてたんで実際の効果も見てるけど
俺には、コストに見合う効果が無いように思えたよ。
222 :
219:03/03/01 14:34 ID:jrMvWNkJ
>>221 オレは自分の996にアブのキット入れてるけど、夜走ってるときの明るさ
が全然違う。正直コストパフォーマンスで言えばマフラー+ROMより満足
できた。まぁ無理にすすめるつもりも無いけどね。
223 :
216:03/03/01 15:41 ID:j3v/1keE
>>222 たぶん用途とか運用の思想が違うから
互いの価値観にズレが有ると思うんで
価格なりの効果は、実際「有る」とは、思う。
ただ自分が導入する場合は、優先順位が低いだけです。
夜間走ることの無い俺には、明るいバルブに交換で十分ですし。
224 :
774RR:03/03/01 21:32 ID:uwAsBkZj
結構ドン付きだと聞きましたが、いかがですか?
スロットルオフ時の減速感も大きいとか・・・
225 :
774RR:03/03/02 00:42 ID:lRxyvf9Z
馴れで如何とでもなるレベルです。
何と比較して話されてるか知りませんが・・・。
国産750ccSBKホモロゲモデル(ZX7RRとかRC45)と比較すれば、乗り易いほうですよ。
このクラスは、公道用としてみると優等生じゃないですから(各車関連スレ参照の事)
リッターSSは、公道専用バイクなんで乗りやすくて当然です。
「存在する理由」が違うので比較対照から外した方が良いですよ。
226 :
774RR:03/03/02 02:37 ID:2oN2Nv9k
227 :
774RR:03/03/02 16:01 ID:lRxyvf9Z
泥棒・強盗を防止しようとする場合や故なく他人の住居に侵入した者を
排斥しようとする場合において、人の生命・身体または貞操に対する現在の危険を排除するために犯人を殺傷したときには
(それが通常の正当防衛の場合のように「やむをえず」犯人を殺傷したというのでなかったとしても)、正当防衛として、殺したり傷つけたりした行為の違法性は問わないものとするのです(同法1条1項)。
しかも、右のような場合には、人の生命・身体または貞操に対する現在の危険がなかったにもかかわらず、行為者が恐怖・驚愕・興奮等により現場で犯人を殺傷したときにも行為者を罰しないものとしています(同法1条2項)。
よっしゃ!って感じだな。
>>224 ドンツキは年々改善されている。
車種にもよるが2000年モデル以降ならそれ程違和感を感じないのでは?
229 :
774RR:03/03/02 20:35 ID:vS79FMbN
またヤフオクでカーボンパーツを落としてしまった。
盆栽化しつつある自分に鬱。
230 :
774RR:03/03/03 09:46 ID:cd6JQ03+
age
>>229 某盆栽雑誌の編集長とデスモの車高調整ロッドを同時期に装備してしまった・・・。( ゚д゚)ポカーン
俺も盆栽決定。
カイセンキッテ・・・イカリャク
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
232 :
774RR:03/03/04 12:32 ID:CG0NxYhE
>231
死ぬな!自覚症状があれば更正は可能ナリ。
>231
誰か翻訳してくれませんか
『某盆栽雑誌の編集長』(おそらくRC誌T氏)を甲、一人称である『俺』を乙とする。
甲は盆栽雑誌(バイクを飾り立てる事を推奨する雑誌を指す)の編集長である。
よって甲は盆栽(バイクを飾り立てる輩を指す)である。
甲と乙は『デスモの車高調整ロッド』を『同時期に装備』した。
よって甲と乙は同類である。
すなわち乙は盆栽である。
235 :
774RR:03/03/04 18:38 ID:d894+ZWv
しみてくれ?
236 :
774RR:03/03/05 06:51 ID:oFwKWcew
age
237 :
yabunirami:03/03/05 22:54 ID:j8tacNJn
3/8、筑波キャンセルage
238 :
ドキャティスト予備軍:03/03/05 23:02 ID:UwV2Bhb0
今日、バロンに行ったら750SPORTHFが新車で678000円で
売っておりました。
でもよく見たらかなりつくりがちゃっちい感じでした。
詳細の仕様はどんな感じでしょうか?
あとこんな安物ドカだとドカ乗りと認めてもらえないのでしょうか?
ドカ乗りとかドカティストっていうのは空想の生物。
そんな生物、本当はいないんだよ。ドラゴンとか、サンタクロースみたいなもの。
本屋さんで売ってる本には載ってるかもしれないけど、信じちゃダメだよ。
・・・って、ここSBスレなんだが?
240 :
ドキャティスト予備軍:03/03/05 23:29 ID:UwV2Bhb0
750SPORTHFってSBでないんですか
すんませんホントに素人なもんでスレ違いで
ただただ安さに惹かれています。
241 :
774RR:03/03/06 00:07 ID:H3mmVRrl
242 :
BT:03/03/06 00:20 ID:nMXg4zqb
>>240 750スポルトは89年にデビューした新生900SS
(正立フォーク丸タンク)の前モデルに該当します。
HFはハーフフェアリングの略。
エンジンは750F1ベースに後方シリンダーの排気方向を
前方から後方へと変更されています。
タイヤが16インチなのがガンですね。
できれば900SSを探してください。
243 :
774RR:03/03/06 00:39 ID:H3mmVRrl
>>242 ・・・微妙に間違ってるかとオモワレ。
ヒントとなるキーワードは、3つ!
バロン 新車 678000円
これから想定される答えは、並行輸入のSS750廉価版
2002年式 750SPORT HF
車体色は、黒!
違いますか?>>ドキャティスト予備軍
もしBT氏の言う車両を指すので在れば、レアだ・・・。(新車なら)
244 :
774RR:03/03/06 00:44 ID:H3mmVRrl
ここまで言っといてなんですが、詳しい仕様は、知りません。
海外ショーでの写真でしか見た事無いし。
245 :
BT:03/03/06 00:51 ID:nMXg4zqb
現行のほうだったのか… 申し訳無い。
現行SS900ieをベースにパンタ系750エンジン、サス非調整式、
鉄スイングアーム、従来型ホイール、塗装の簡略化などで
コストダウンしたモデル。
246 :
774RR:03/03/06 11:28 ID:29hF1/gs
ちゃんと年式も表記汁!
折れもレア物かと思った・・・。
247 :
774RR:03/03/06 12:04 ID:r2moR2CE
あたたたたたたおあた〜
ドカティはもう壊れている
248 :
774RR:03/03/06 15:52 ID:w++RSi1b
こけたら部品納期に時間が掛かりそうだな>ドカ
ホソダなんか朝頼んだら翌日には来るからな
249 :
774RR:03/03/06 16:06 ID:kCji0zjr
>>248
そうでもないよ。
最近は部品の供給良くなってきたから2日位で入ってくるよ!
在 庫 が あ れ ば 。
折れの注文した部品、半年待ってもまだ来ない・・・・。激鬱。
>>248 納期は国内に部品があれば国産と変りませんよ、
なければかなり待たされますが。
ほとんどのオーナーはパーツが逝っちゃうと
高い純正パーツで修理するよりアフターパーツ使って
コストパフォーマンス重視でカスタムしてますけどね。
>>249 私もウィンカースイッチが逝ったときは半年待たされて
直ったときにはもう冬になって乗れなくなってました。
252 :
774RR:03/03/06 16:27 ID:DIp7+oF7
アフターで間に合わせられるパーツだったらいいけどね。
乗れないバイクは意味ないよねー
ただのオブジェになってしまう
253 :
774RR:03/03/06 21:25 ID:H3mmVRrl
>>248 日本国内だから言える台詞だね。
部品供給事情が同じ土俵のイギリスとかアメリカ辺りでの比較だったら納得するんだがな。
254 :
748R0081:03/03/07 20:28 ID:58eAwo2i
255 :
774RR:03/03/07 20:58 ID:68ZJa2hJ
>>254 VTR-SPスレからのコピペだろうから気にすんな。
案の定ホンダに見限られたからなぁ…。
奴等、数年後に同じ台詞が言えるのかな。
俺は、「絶版車でも数ヶ月待てば、部品が手に入る方がマシ」と思う人なんで外車の方がいい。
256 :
yabunirami:03/03/08 21:15 ID:SVm6gBqX
きょう筑波行った方、いかがでした?
#キャンセルしたら、いい天気(泣)
257 :
774RR:03/03/08 21:21 ID:zvfFnnZC
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜
・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
258 :
774RR:03/03/08 21:45 ID:s1Hd60SG
モンスターS4Rが片持ちスイングアームを採用したけど
リヤの245ミリディスクとキャリパーサポートがSBに流用できんかなぁ・・・。
259 :
774RR:03/03/09 22:07 ID:5ln0wZW/
廃れましたか・・・
260 :
774RR:03/03/10 23:39 ID:BIoWFiMx
SBスレも無くなると寂しいよ。SBオーナ−頑張らないと。
コルセのスリップオンってどうですか?
値段が他のより全然高い様に思えるんですけど、それだけの価値ありますかね?
あ。これだけじゃ意味わかんないですね。スマソ。
なんか他に抜きん出てイイ!ところあるのかな〜と思いまして。
周りにつけてる人いないもんで・・・
この間、交差点でさあ、赤信号待ちしてたわけよ。
そんで、横に400のトゥカティ(車種失念)が並んできたわけ。
でもってソイツやたらスロットルをフカすわけ。
ウザイな、何やってんだろ?って見ると、どうも停車するとエンストするんで必死でフカしてたわけ。
信号が青に変わりそうになって、ソイツ、ダッシュしたのはいいが直にエンストしちまった。
その直後、青になったんで車が一斉にスタート。タクシーに追突されてやんの。
オレ、ソイツの一連の動作を見てたんだが、バカの一人芝居を見てる気分だったね。
トゥカティって当り屋ご用達のバイクなのか?
264 :
774RR:03/03/11 17:27 ID:YssHFnfl
手抜き工事
265 :
774RR:03/03/11 23:10 ID:9TRpXWtP
車重が、Monoと比較して20kg程軽いのでレート違いのリヤスプリング入手。(6.4→5.8)
これでようやく本来の乗り味になるのかな?
266 :
774RR:03/03/12 21:07 ID:DNNU4gwD
>>265 RだかSPS乗ってるって言いたいのかな?
SB乗ってる人って、なんでこう、せっかくのポテンシャルを下げたがる人多いんだろ?
ダンパー、全ユルが良いとか?バネ堅すぎるとか?
オヤマ行っても、6.4で、弱すぎだと思うけどな?
全開で脱出加速で、曲がってくと、簡単に底付きしちゃうよ?
アクセル開けて、トラクション旋回してるんですか?
5.8なんかにして、どうたらこうたらって、わかったようなこと言わない方が良いと思うよ?
車重(体重含めた)違いよりも、乗り方一つでしょ?
ゴメンね。煽りみたいで。
267 :
265:03/03/12 22:05 ID:/InKfmB9
ラボカロに問い合わせの上での変更だよ?
君は、サスに関してラボカロより詳しいの?
268 :
265 :03/03/12 22:11 ID:/InKfmB9
ああ…そうかDNNU4gwDさんは、旧日本軍みたいに精神力で何とかしてしまう人なんだね。
ご立派です。
俺は、無理なんでプロに意見聞いて自分用に最適化します。
269 :
774RR:03/03/12 22:58 ID:DNNU4gwD
>>268 >ああ…そうかDNNU4gwDさんは、旧日本軍みたいに精神力で何とかしてしまう人なんだね。
> ご立派です。
別に立派じゃないよ?
当たり前に、車なりに乗ってるだけよ?
神棚に祭り上げてないだけ。
> 俺は、無理なんでプロに意見聞いて自分用に最適化します。
そう言うこと、きっと、あなたには無理。
パワーあって、堅くて、恐いんですけど?って聞いたら、
柔らかくしたら?って、誰でも言うよ。
そんな無理して乗って、無理にお金つぎ込むくらいなら、
やわやわサスの国産に乗り換えた方が、楽しいんじゃないの?
低いところで、バランスさせたって、本来の能力は、発揮できないよ?
言いたかったのは、車重が軽いから、バネ柔らかくするんじゃなくて、
あなたのアクセルの開け方が足りないからでしょ?ってこと。
270 :
774RR:03/03/12 23:13 ID:iGd2W1EF
本家もココもなんだか荒れてるので、みんなでベベルスレかSTスレにでも疎開して
しばらく放置しましょう!
271 :
ちびすけ:03/03/12 23:17 ID:ReEaLgpi
>>265 おいらショーワからオーリンズ付け換えてバイク屋で第一声。
『何が違うのか、よく判らない』
未だに引き合いに出されます。
でも何がいいのか、判らなかったんだよー。
そんなに変わります?バネレートって。
272 :
BT:03/03/12 23:26 ID:gNyDxFHP
本人が気持ちよく走れるセッティングが一番良い。
フルに性能を出す必要も無いし他人の意見を気にする必要も無い。
自分のバイクは自分が基準。
同意。
自分のバイクなんだから、自分が基準。
他人がどう言おうと、自分が体感できなければ意味無いわけで、
変えても違いがわからなかったら、どっちでもいいわけでしょ。
>>271 しばらくオーリンズで乗って、そのあとノーマルに戻すと違いが判ったり。
そんなこともあったりします。
274 :
ちびすけ:03/03/12 23:50 ID:ReEaLgpi
>>272 >>273 ですねー。
おいらは、よくわからんのでバイク屋が変えたセッティングのまま。
セッティングいぢったりしないの?ってたまに聞かれるけど、
『そんな面倒なことしません』って言ってます。
275 :
774RR:03/03/13 00:36 ID:bp0e31A0
宝の持ち腐れの様な気がするが・・・・
276 :
774RR:03/03/13 00:51 ID:cHSPR0vi
本来日本の道路事情に合わせて作ったバイクでは無い
277 :
BT:03/03/13 00:55 ID:cAN7SWdl
>>275 周りの目を気にして「乗って面白くない」バイクになるほうが
宝の持ち腐れだと思うのだが…
いくらドカSBでも「チョイ気難しいスポーツバイク」程度に考えて
操って楽しく走ればそれで良し。
278 :
265:03/03/13 01:48 ID:0fU+ZpBs
皮肉の通じない相手は、苦労する。
>パワーあって、堅くて、恐いんですけど?って聞いたら、
>柔らかくしたら?って、誰でも言うよ。
ラボカロには、レーサー(RS)の感覚で「車重がモノポストより20kg軽いんですけど同じバネレートは、おかしくないですか?」
と言ったんだけどね。
というか「底付きしてもそれを問題と認識しないで乗ってる人」にポテンシャル下がるとか言われたくない。
大体6.4と5.8と単純に比較して過剰反応しているみたいだけど単純な数値比較でも9.375%しか変わらない。
更にテコの原理で実際のバネ定数は、「リンク比の二乗分の1」だよ。
ワークスが10kg台のスプリング使ってるから誤解して無いかい?
そういうスプリング使うにもロングアームとかリンク比が大きいとかそれなりに理由あるんだよ。
使用可能域(サス単体のスペックストローク70mm)でのバネが受け持つテンションは、6.4が448kgに対して5.8が406kgと車重の減少した比率とほぼ同じに合わせている。
セット過重に関しては、同じにするから5.8のプリロードは、より締め込み側に振らなきゃならない。
大体プリロードだけでなんとか出来るなら此処までしない。
もっともRに同じ部番のサスを流用してつけるドカが悪いんだが。
ふう…神棚に祭ってるのは、どっちだか…。
言い合うのめんどくさいんで職業は、某社車両実験課在籍と言っておく。
あえて言っとくサスは、サス屋に丸投げして任せとけ。(油圧と電気も)
そして知り合いには、コレでバレバレ…。
279 :
774RR:03/03/13 12:36 ID:AfNel6rX
コラ君たち!こんなネタでケンカするのはよしなさい。
まあ、これはこれで面白いけど・・・
こんなことばっか言ってるからドカ海苔は世間で嫌われてバカにされるんだよなぁ。鬱
280 :
774RR:03/03/13 12:41 ID:mKLlixRl
バイクは嗜好性の強い乗り物だから
自分のレベルや好みに合わせて自分
が気に入ったようにやりゃいいんだよ
な?
281 :
774RR:03/03/13 14:37 ID:JrAOBOOj
>>266 >アクセル開けて、トラクション旋回してるんですか?
ネモケン信者発見!
282 :
キョマぐん:03/03/13 15:46 ID:N2SIyVT5
論より証拠。
二人ともどっちが速いのかサーキットなり峠なりで勝負せい!
それで負けた方が、知識だけの脳内レーサー決定でいいやん。
283 :
774RR:03/03/13 15:56 ID:EbYMwnbL
TVアニメ妖怪人間ベムの登場人物「ベム、ベラ、ベロ」の語源を知ってる?
BMWが当時「ラヴェーロ」という車をイタリア向けに輸出していたんだけど、
赤いボディに黄色いライト(つり目みたい)がかなり個性的で(奇怪で?)車のイメージをヒントに
「ベム、ベラ、ベロ」の3人の名前が決まりました。
「ベムベー ラヴェーロ」を分解していくと「ベム ベーラ ヴェーロ」→「ベム ベラ ベロ」となった訳です。
車好き(当時は「カーキチ」と呼ばれていた)のスタッフが多かった時代の話です。
284 :
774RR:03/03/13 16:00 ID:mKLlixRl
へェ〜 ヘェ〜 ヘェ〜 へェ〜 ヘェ〜 ヘェ〜
へェ〜 ヘェ〜 ヘェ〜 へェ〜 ヘェ〜 ヘェ〜
12ヘェGet
285 :
st4:03/03/13 16:56 ID:+hRlPkkJ
DUCATI ST4はどうなんでしょうか?
本人はカッコつけたつもりの下らない煽りは無視して、
これからも有意義な事書いてやって下さいな
>>265
287 :
774RR:03/03/13 22:29 ID:snjSuO+V
美女と野獣のドラマに998がでてたよ!
そいつは放火魔だけど。
マフラーがテルミだった。
290 :
へび:03/03/14 13:15 ID:isljhWTF
291 :
774RR:03/03/14 21:39 ID:q6Kvt7G4
292 :
774RR:03/03/14 22:43 ID:2ukWa8R/
最近、ドカのディーラーやめるとこ増えてるな。
○ワー○ウスもぼちぼちという、噂。
293 :
774RR:03/03/14 22:53 ID:XbpTvyEt
>>292 んだな。付き合いのある他のバイク屋に業販するのもダメなんて
いわれた日にゃ正規ディーラーなんてやってられん罠。
大体日本じゃどうあがいたって、ドカは年間3000台程度しか売れないのに
あんなに正規ディーラーを作ってどうするつもりなんだドカジャパは?
294 :
774RR:03/03/15 23:11 ID:ms3q5/lp
age
age
296 :
774RR:03/03/16 11:46 ID:i7/l0h36
>>293 一度登録してから横流しするしかないね。ハーレーの正規代理店もそうやってるし・・・
ブランドを守る為って言うけど、ドカで売れるのはM900シリーズだけだしね。
297 :
774RR:03/03/16 23:22 ID:ta3JkF06
998F02って雑誌の記事で紹介されたこと有る?
>297
RC2002JULYとか
ドゥカティ900SSを購入予定で、ちょっとした質問なんですが・・
えー、年式は94〜98年の900SSを探してて、
900SSでも、SPとかCR?だったかな?2,3種類あるような、、
そんな名前が付いてる車種もあるのですが、普通のSSとの違いって何でしょうか?
今一分かりかねぬ・・・
900SSに詳しいお方、どなたかおりませんか?
300 :
BT:03/03/17 18:25 ID:wZ66IDu/
>>299 CR:カフェレーサーの略。ハーフカウル赤のみ。
900SSの北米専用仕様のの名称。
各装備の簡略化(600SS装備にWディスク+900エンジン)
SL:スーパーライトの略。フルカウルのみ。赤と黄色アリ。
900SSにカーボンフェンダーや鉄ディスク、シングルシート等を
装備した豪華仕様。
FE:ファイナルエディションの略。フルカウル銀のみ。
98年に発売された900SSの最終仕様。
装備は900SLとほぼ同じ。
>300
なるほどー。レスありがとうございました。すごく良く分かりました。
が、SS探してて疑問な一台を発見しました。
写真を見る限りで、
1998年式 DUCATI900SS-SPって書いてあります。
フルカウルで色はアカです。
フロントフェンダーはSLみたいにカーボンです。
その他、スイングアームについているリヤフェンダー、クラッチカバー、ベルトカバーもカーボンぽいです。
写真なのでクラッチカバー、ベルトカバーはなんとも言えませんが、色がカーボンぽい・・・(-_-;)
自分が思ってる限りでは、
SSのリヤのキャリバーはディスクの上部分に付いていて、
SLの場合は、ディスクの下の部分に付いている。ちなみに謎のSPもSLみたいにディスクの下部分に付いてます。
ステップ、バックミラーは黒色です。
スイングアーム、ディスクは鉄なのかは分かりません。
見る限り、すごく奇麗であまり手もつけてなさそうなのでノーマルっぽく見えます。
SPなんていう車種ありますか?
302 :
BT:03/03/17 20:14 ID:wZ66IDu/
>>301 900SSにSPなんて無いぞ…(スポーツプロダクションの略)
SPはスーパーバイク系しかないハズだが。
98年式なら十中八九FEと思われます。
900SLは一部の年式を除いてF鉄ディスク(インナーに三角穴アリ)
全年式リヤフローティングキャリパー。
95年以降のSSは固定式の下側Rキャリパー。
97年以降が下+フローティングです。
CRを除き900SS系は全てアルミスイングアーム。(95で太くなった)
303 :
蛇の目:03/03/17 20:39 ID:5abxutEp
たぶん、アメリカ仕様の豪華版SS。
アメリカ仕様は初年度916ストラーダにオーリンズが標準だったりしてかなり違う。
昔々851にも同種のものがあった。
ストラーダなんだけどシングルシートだったりしたヤツ
304 :
蛇の目:03/03/17 20:40 ID:5abxutEp
なんて型名がついてたかな・・・
851SPO・・・だっけかなぁ・・・
305 :
774RR:03/03/17 20:47 ID:rgdmLLSj
部外者には、本スレと思われてるんだろうか…。
まともな返答が多いのが、このスレの良い所だったりするしなぁ。
306 :
774RR:03/03/18 00:38 ID:mHyAXoFO
よかよか
307 :
774RR:03/03/18 23:24 ID:1j4KgfjS
age
308 :
774RR:03/03/19 10:07 ID:JmWAcpN0
てるぶらんち、今年中にフィアットに行くらしい。
やっぱ、車屋だったんだな。
309 :
774RR:03/03/19 12:28 ID:AfSLz/hs
よかった!
311 :
774RR:03/03/19 12:43 ID:0P5suIFx
999も壊れるのか?
リコール等はまだ(ry
312 :
774RR:03/03/19 13:36 ID:tQUViEJx
構造上、リアシリンダーの左がやばめ。
オイル漏れそう...。
(初期のテスタから対策されているらしいが?)
>310
激同
>302
>303
遅れてすいません。
詳しく教えて頂きありがとうございました。
アメリカ仕様ということは、、
カフェレーサーに近い豪華版かな・・・
カフェレーサーを調べてみたら、普通のSSに比べるとリヤタイヤが少し細いみたいなので、
下手すると、このSPも細かったりして・・・
まぁ、アメリカ仕様でも普通のSSに比べて、なんら問題ないのかな・・・
315 :
774RR:03/03/20 20:58 ID:2LuBFsXV
>>311 999のリコール情報。
リアフェンダー取り付けボルト。→無料交換
折損によりウィンカー、ナンバープレート一式が脱落の恐れ。
目立つトラブル。
エンジン始動の悪さ。
998以降目立つが、999はメーター液晶化等電力消費量が多いのか、
エンジン始動に難あり。知人の999は納車二日目でバッテリー上がり。
ECU交換+イリジウムプラグで解消したが、早朝の始動はまるで儀式。
318 :
774RR:03/03/21 08:46 ID:MdtTeX70
ヨーロッパからの、話し。
打診があったみたい。
319 :
774RR:03/03/21 20:50 ID:Rhl8d1mC
>>316 燃料噴射方式がトップシャワー式なのが要因みたいです。
ある程度以下の気温(だいたい5℃以下)で始動しようとすると。
燃料が噴霧から直に気化できずにバタフライ部で液状化しポートを伝って燃焼室に行き
それによりプラグが被る。というストーリー展開らしい
現にドライヤー等でエアーボックス内の温度を上げてやるとあっさり始動します。
また暖房の効いた室内でやれば始動性は、さらに向上します。
バッテリーに充電器(ブースターモード)を繋げて始動を行った場合でもプラグが被ってしまうので
そう外れた説でもないと思う。
疑問有る方や異論が有る方は、別条件も試して補完してもらいたい。
自分自身やっててドカは、寒冷地で始動試験してるの?とは思ったけどな。
関東は、もう気にしなくても大丈夫みたいだし。
320 :
774RR:03/03/22 02:08 ID:5PX8DhWC
age
321 :
316:03/03/22 19:37 ID:LCM6DL1x
>319
サンクス。それでしょう!
現在は解消しています。
322 :
774RR:03/03/23 01:07 ID:hCQAyHtV
底が近くでヤバイのでアゲ
323 :
774RR:03/03/23 03:03 ID:hCQAyHtV
324 :
774RR:03/03/23 10:20 ID:Pwo5hOg0
>323
すごいですねぇ、、流石開発関係者、、、。
よかったらST系も作ってくださいな。
マフラーに関して質問なのですが、みなさんはどんなマフラーつかってますか?
自分はテルミのスリップオンなのですが他のメーカーのマフラーはどんな感じなのでしょうか?
友人がモ○コル○のファクトリー使用のフルEXなのですがテルミの音が聞こえないくらいの爆音でつ・・・
最近買い替えを考えていて色々と物色してるのですが性能や音は実際に使ってる方に聞かなければ判らないもので^^;
ライデ○ング○ウス、シャーク、ブルーフレイムやフェラッチ等のマフラーを使っている方がもし
いらっしゃいましたら、感想をお聞かせください。
326 :
774RR:03/03/23 13:40 ID:O4dXdUz1
>>323 すごい!
ぜひ、続きもアップしてください
327 :
748R0081:03/03/23 18:17 ID:OtekDGbe
999、試乗したけどアクセルの開けはじめに
遊びが多かった。あんなものなのかな。
SS1000も乗ったけどとっても良かったyo
test
漏れ999乗ってるけど、そんなもんじゃないの?それよりも熱が・・・
330 :
774RR:03/03/24 00:31 ID:tLaijoKJ
>>323さん。
すごいけどプロパティは消しとこうね!
だいじろうじゃないよね>329
やつもかぜらしい。
いや、風邪でなくてエンジン熱が・・・夏は乗れないなぁ。
突然ですが相談です。
998Sに乗ってるんですがHONDAのオイルとか入れて大丈夫でしょうか?
こわれることは無いんじゃないかと思うんですけど。
334 :
774RR:03/03/24 18:51 ID:mfDbwMu7
agip入れとけばいいってもんでもないような
ホンダ入れても別に構わないと思われ
335 :
748R0081:03/03/24 20:32 ID:xZaLcLcO
>>329 いいえ、すくなくとも’00式996物、SPSおよび’02式748Rは
あんなに”遊び!?”は有りません。もっと開けはじめに反応が有りますyo。
モンスターもSSもアクセル開度にダイレクトについてきます。
こう考えると今まで乗ったドカとしては今回の999は独特!?だったな。
熱の件、SB系はしょうがないでしょ。真夏は”泣き”です。あきらめてます。
ST4で 自爆転倒したのですが… フレーム3ヶ所溶接部から
折れてしまい 廃車となりました。
ドカのフレームは こんなにも弱いのでしょうか?
折れたのは ステアリングヘッド上部2ヶ所 と左上エンジンマウント部
フロントフォークは くの字
モデルは 2001年ST4です。
欠陥車? ではと思うのですが… 如何でしょうか?教えてください。
購入は 赤男爵です。
337 :
774RR:03/03/24 23:09 ID:rRKbDKtU
おめでてーな、自分でコケて壊れたら欠陥車扱いか?
身体が無事だったならそれだけでも儲けもんだったんじゃねーの?
倒立フォークがくの字になっちゃうような事故起こしたら、
そりゃフレームが折れたっておかしくないんじゃない?
国産のアルミフレームだって、折れはしなくてもゆがんじゃうからたぶん廃車だよ。
339 :
774RR:03/03/24 23:35 ID:dDu3wfsU
欠陥車です。
責任の所在をとことん追求して下さい。
340 :
774RR:03/03/24 23:38 ID:iyTH5QiI
>>336 多分、自尊事故->欠陥者->敗者の流れでつ(w
ほんじゃアレか?
事故って足の骨を折ったらPL法でかあちゃんを訴えなきゃならんのか?
「てめえ、欠陥人間に産みやがって」 って
342 :
774RR:03/03/25 00:18 ID:z7In2v6D
本スレ落ちた…。
343 :
774RR:03/03/25 01:05 ID:z7In2v6D
344 :
774RR:03/03/25 01:34 ID:oDCPw+3f
フレーム逝かれただけなら本国から
取り寄せればいいんじゃない?
現行車じゃなくても作ってくれるよ!
345 :
774RR:03/03/25 04:13 ID:qgJsHRiS
仮にフレームが逝かなくても、フロントフォークが曲がっただけなら
再生するつもりだったのだろーか?
346 :
774RR:03/03/25 11:21 ID:pZq+0dPF
漏れ、昔VΓで事故った時、
トップブリッジが割れてフレーム
歪んだけど、倒立はなんとも無かった。
倒立が曲がるんならそれ以上って事だから
そりゃ曲がるし折れるわ
347 :
774RR:03/03/25 13:52 ID:Oi41m8aD
スーパーバイク世界選手権で
999が一位かー
348 :
キョマぐん:03/03/25 14:01 ID:0eIEE3Z9
>347
ほ〜〜〜、早速ポテンシャルの高さを見せたか〜。
モトGPも期待できるな〜、デスモセディチ。
倒立フォークで突っ込むとフォークよりもフレームにダメージが逝く
これが自分では常識だと思ってますた。
廃車にするなら全バラして矢不億へでも、少しは回収できるかもかも
350 :
774RR:03/03/26 00:26 ID:Xh9kmpQ3
最近の矢不億って怪しいの多いよな。
事故てったら有り得無いようなパーツ出す組み合わせの出品者とか・・・
闇じゃどんな流通しているやら。
戦争の所為で船の流通悪くなったから中東経由で流してた連中は、別のシノギ捜す頃かな?
とか、現地法人も無くまともに純正部品が流通しない東南アジアでは、
日本からの盗難車を買っていたユーザーが離れだすかね。
流行りだして数年。現地じゃもうガタがきた車両で一杯だろうし・・・。
とか考えたりする。
351 :
774RR:03/03/26 00:37 ID:4X+rN6IZ
ところで、ポジションランプの電球替えたひといますか?LED球
にしようと思ってチャレンジしたのですが、なかなかゴムのキャップ
が取れず、即乾シリコンスプレーを隙間に吹いて再度チャレンジしたら
キャップのポッチがちぎれてしまいました。
352 :
774RR:03/03/26 23:29 ID:Xh9kmpQ3
揚げ
353 :
774RR:03/03/27 06:50 ID:epvQf0tc
96年式の916ビポストを買うことになりましたSP、SPSとの違いを教えて下さい
354 :
774RR:03/03/27 09:40 ID:xOSZfMoA
ご愁傷様です
355 :
774RR:03/03/27 10:29 ID:gkeCX89T
明日でオレの748車検きれます。
末°うんともすんともいってこね〜よ・・・
356 :
へび:03/03/27 10:31 ID:nrZUWptg
357 :
774RR:03/03/27 10:37 ID:xOSZfMoA
極太アルミフレームの998って見てみたい
998の時も思うたのだが、999Rのリアサスってもう異常なくらい
固いのな。リジットか壊れてるかと思うた。
359 :
774RR:03/03/27 13:40 ID:HhDC3KX7
峠を走るならヴィポストで十分
360 :
774RR:03/03/27 20:02 ID:1nLykKPo
×ヴィポスト
○ビポスト
つづりはBiですぞ。
それはともかく、SP/SPSとBipostoは、同じところを探すのが難しい
くらい違う。外装くらいかな?
なにせ、コンロッドやクランクからして違ったりする。
ただし、SP系は仕事用に造られたバイクなので耐久性は二の次。
いつだったかのSPSなんか、取り説に3000kmごとにエンジンをO/H
しろって書いてあったぞ。
361 :
748R0081:03/03/27 21:17 ID:aHrNdajb
SBの2人乗りって怖いよね、きっと。
織れは矢駄。
362 :
774RR:03/03/28 19:46 ID:om/Z+lYa
363 :
774RR:03/03/28 20:36 ID:B6LnfQAi
>>359 >峠を走るならヴィポストで十分
相も変わらず、こんなこと言ってる人ばかりなら、ここも消えてもいんじゃない?
きっと、国産リッター乗っても、
いや、250レプリカ乗っても、持てあましてるんでしょ?
364 :
774RR:03/03/28 21:46 ID:lvYvJMuE
盆栽の枝振りにしか興味がないのかな?
書き方からしてそうじゃないようだけど、その種の寝言は筑波で
5秒切ってから書きなさいね、春厨のぼくちゃん♪
365 :
774RR:03/03/28 22:14 ID:om/Z+lYa
>>364
去年開催のTOFのMTクラスで1分1秒台が最速タイム
HUGE-1で2位の996Rが1分1秒台でした。
ノーマルのビポストで5秒切れるんですか?
筑波で5秒台だとドカティカップで優勝できて次回から出場制限が掛るレベルです。
国際A級以外発言権は、無いということでよろしいか?
366 :
774RR:03/03/28 22:31 ID:ZU39uLuo
>>峠を走るならヴィポストで十分
>相も変わらず、こんなこと言ってる人ばかりなら、ここも消えてもいんじゃない?
>きっと、国産リッター乗っても、
>いや、250レプリカ乗っても、持てあましてるんでしょ?
というようなことを発言する権利は国際A級のみということでよろしい(w
みっともない限り。
どうでもいいじゃねえか、盆栽だろうがなんだろうがよ。
本人が好きで乗ってるんだったらよ。
バイクって自己満足のものだろう。
ビポストが扱いやすくて好きな奴もいりゃあホモロゲじゃないと
やだっていう奴も、ありだろう。だからそういうラインナップで
売ってるんじゃねえか。
あと、腕自慢の香具師も結構だけど、痛いよ。
所詮は峠の大将だろ?そろばん何級か知らんけど
プロでもないんだったらひけらかすなって。
エイ本の冒頭と巻末に出てくる盆栽も痛い
けど、オレには同類にしか見えない。
368 :
774RR:03/03/28 23:02 ID:om/Z+lYa
>>367 というか興味無い奴等からみたら、誰もが同類だよ。
皆分別の有る年だから其処ら辺は、最初から認識して言ってんでしょう。
で,そんな他の世界は、無視して同じコミュニティにいる人間同士でなんとか差別化しようと必死な人も居る訳で・・・。
其処まで解ってるんなら此処じゃ他所から見て「痛い」のどうのは、さして重要じゃ無いという事も察してよ。
この件で騒いでる人間は、少なからず知ってて騒いでるから。
俺は、状況を楽しんでます。
貴方も生暖かく見守っててください。
369 :
774RR:03/03/28 23:23 ID:RVj0Q3w0
荒れてるところすまんが、ここの最初のほうで998にデンソーイリジウム
入れた、車載のプラグレンチじゃだめよ、と言ってたひとがいましたが、
俺も今まさにその状態で困ってます。どこのプラグレンチ使いました?
370 :
774RR:03/03/28 23:26 ID:1xeu/RIy
漏れも筑波走ってみたいなぁ・・・
自分を計る物差しにはなりそうでつ。
ところで。ツナギ買おうと思うんですけど、どこがおすすめですか?
あまり高いのはちょっと無理なんですけど。
371 :
774RR:03/03/29 01:40 ID:5W6WqI+W
>>369 マックツールの奴なら大丈夫。
スナップオンは、ダメですた。
レンチの肉厚が薄けりゃなんでもイイという話もありますが・・・。
マックの値段は、6000円でお釣が来る位です。(もう覚えてない)
372 :
369:03/03/29 01:46 ID:ixVIPeEv
>371
レスさんくすです、しかし高いっすね(w
ちなみにIU27でいいんですよね?
373 :
774RR:03/03/29 07:56 ID:kZY9oEi2
KTCに三菱車向けの薄肉仕様のがあるよ。漏れそれ使ってる。
品番B3Aー16SP、定価2220円。
コーケンのでも平気みたいだよ。
っていうかたしか外径0、5ミリしか変わらなかったと思う。
374 :
774RR:03/03/29 08:13 ID:FNAXO/Kf
>>370 エフワンどぉよ
月刊オー●バイ誌に広告でてんぞ。
>>368 OK,言いたいことは分る。
ただ
「気楽にSBKで街を流すだけでも楽しめる」人間を貶める風潮が
ムカついただけ。
いいじゃん。本気で走るの月に一回で。
376 :
774RR:03/03/29 17:40 ID:fmh2hMji
貶めるのも自由、ムカつくのも自由。面白いからもっとやれ。
377 :
748R0081:03/03/29 19:48 ID:C5CvutxI
>>372 俺はIXU27いれたyo
ちなみに車戴のレンチでOKですた。
378 :
774RR:03/03/29 19:51 ID:RJAFtZg2
漏れはIXU24ですたが、やっぱり車載でOKでつた。
379 :
373:03/03/29 22:05 ID:dqM4fupG
車載でダメだったり大丈夫だったり・・・車載工具も含めて部品誤差なのかな?
さすがというか、ずいぶんな精度だな。(w
漏れはNGK入れたけど、やっぱりドカにはデンソーの方が人気みたいだね。
ツナギといえばドカパフォのツナギはどうよ?
ダイネーゼ製の割には高くないと思うんだけど。
380 :
774RR:03/03/29 23:17 ID:RJAFtZg2
いや、単にプラグのねじのサイズが同じなのに六角対辺幅がメーカーによって
違うからでしょう。
チャンピオンはNGKより小さいのだな。んで、デンソーIXU24と27は、
なぜかNGKと同じじゃなくてチャンピオンと同じだと。
NGKのドカ適合プラグは本来DRナントカなんだけど、チャンピオンの
小さい六角に合わせたのがドカ用として出ていて、これはDCRナントカって
いう品番。
だから、NGKの一般用プラグを使うと車載のより一回り大きいプラグレンチが
必要で、そうするとよほど薄肉の上等な奴じゃないと、プラグの穴を通らないわけね。
381 :
774RR:03/03/29 23:19 ID:GVYoiOP6
なにはともあれそれぞれのペースで一生懸命はしってくれ!
決して街を流すのがにあうバイクじゃねーダロ?
382 :
373:03/03/30 00:11 ID:tp0gwZ6z
みんな916〜996系と、998系がごっちゃになってますYO・・・
今ごろ気付いたけど377と378もそうだし。(w
383 :
373:03/03/30 00:20 ID:tp0gwZ6z
なんか (w が感じ悪いな。
自分に向けたものなんで気にしないで下さいネ。
連続カキコスマソ
384 :
774RR:03/03/30 07:20 ID:6gDOWp28
なるほど! テスタストレッタはプラグが違うんだね。
デンソーイリジウムでいうと、
デスモクワトロ→IXU27
テスタストレッタ→IU27
だったよ。
NGKは通常プラグにしかテスタストレッタの対応型番がないけど。
385 :
748R0081:03/03/30 09:50 ID:+sHh25pL
へ〜、デスモクアトロとテスタストレッタで
プラグのサイズ(と言うか穴の大きさ?)が
違うんですか!
そんなもの変えるなよ、テルブランチ。
386 :
774RR:03/03/30 16:03 ID:dNfuwDg0
今日阿木川近辺走ってた糞ドカ共
黄車線だろうがお構いなしで抜いてんじゃねえよ
俺の車はコーナー進入するとこだったろが!!
事故しても悪いのは車んなるんだよ
ドカ野郎は強引な運転がお好きか?ヴォケが!!
387 :
774RR:03/03/30 16:22 ID:hnjB+JWS
氏ね
388 :
774RR:03/03/30 17:07 ID:6gDOWp28
389 :
774RR:03/03/30 17:13 ID:tascn3DB
今日本郷通りでドゥカティ999見ました。
真紅のボディにメチャ惚れますた。
センター上げマフラーも後ろから見るとものすごい特徴的でカコイイ。
性格にリズムを刻むエンジン音も印象的でした。
390 :
774RR:03/03/30 21:00 ID:eXO36TGP
>>386 ネットで個人的な地方ネタ言われてもなぁ・・・
とりあえず落ち着け( ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲めやフォルァ
まあ見境無しは、何処にでもいるさ。
そんなのが乗ってたのが、たまたまドカだっただけだし。
DQNはBM糊にも多いぜ
392 :
774RR:03/03/31 12:39 ID:kVtgZZQC
ヘッドが小さくなってるんだから、プラグホールも小さくなってたっておかしくない。
ドカらしい割り切りとしてアリでしょう。
つーか、そもそもエンジンの設計はテルブランチじゃない。
FILAカラーの999F03は正直ちょっとカッコイイと思った。
999はレーサーと市販車の違いが多過ぎるのが最大の難点だな。
393 :
厨:03/03/31 15:21 ID:cNOqG2HT
今日初めてここを見たのですが教えていただけないでしょうか?(既出ならすみません。)
@デスモでバルブが最大突出状態の時、タイミングベルトが切れたりしたらバルブはピストンと衝突して大枚が必要…
って事になってしまうのでしょうか?または 、ピストン頭部にその時の事を考えて『削り』がちゃんと入っているか
ら大丈夫!とかでしょうか?
Aそもそも何故タイミングベルトなのでしょうか?
厨な質問ですが宜しくお願いします。m(_ _)m
あのさ、どうでもいい話なんだけどさ
こないだ999に跨ったわけよ、そしたら神が降臨してきて
俺の耳元でこうささやいた”ドカはカコイイけどお前はカコワルイ”
ドカは速いけど、お前は遅い””ドカは高いけどお前の給料は安い”
いやマジな話、正直無理と思うた。
あの前傾で、あのサス・・・乗りこなしてるオーナーサンはマジで尊敬。
普通に乗ってますが何か? レプリカ糊なら誰でも乗れますよ。
>>393 @バルブ落下防止用のスプリングが入ってるので大丈夫。
Aその前がベベルとゆーいい意味で基地外なバルブ駆動方式を取っていたため
デスモを採用するドカが単純なチェーン駆動にする"退化"は許されなかった。
前傾はキツイケド今のSS1000DSに比べればゆったりしてるし
ステップは意外と下にあると思うけどな916系
6000〜8000rpmで峠を走る分には誰でも乗れるよ
国産のプアマンズドゥカを何台も乗り換えて本物ホスィと思ってるなら
最初から本物買ったほうが結局安上がり
398 :
774RR:03/03/31 19:29 ID:fD5rhSq/
>>396 バルブ落下防止用のばねなどありません。あれは低回転時にバルブの
密着性を上げているだけです。
ベルトが切れれば当然カムとバルブの動きは止まり、そのときバルブが
ある程度開いていれば必ずピストンに当たります。
ベルト切れがバルブステム曲げに直結する大惨事だからこそ、メーカー
推奨の2万キロごとより短いサイクルでベルトを交換するのです。
タイミングベルトはチェーンに比べて軽く無潤滑で使用でき、小さな
スプロケットが使用できるために小型化できます。したがって、高速
運転に向きます。条件によってはチェーンよりも耐久性があります。
ただドカの場合は高温で劣悪な環境で使用される上に無理な取り回し
をしているために耐久性が犠牲になっているようです。
また、異物の噛み込みには非常に弱いので、ベルトカバーを外して乗る
のは自殺行為です。
欠点は同じ伝達動力だとチェーンより幅が広くなることですが、ドカの
場合はエンジン幅が狭いのであまり問題になりません。
4輪車でもカム駆動をタイミングベルトでやっているものがありますね。
なお、ドカがカムチェーンを採用しなかった理由としておっしゃる点が
あるというのには賛成です。
漏れ椿とかの峠だと大体8000がいいとこだ・・・
って事は速い人達はもっと上の回転域使ってるのかぁ・・・
やっぱり全然乗れてないんだな・・・
400 :
厨:03/03/31 21:32 ID:QA7hb1sz
>>386、398の両氏
サンキューです!やっぱり突くんだ・・・。
401 :
yabunirami:03/04/01 13:22 ID:k+Lu+chS
先日、筑波に行って来たんですが、
もう999で走ってる人がいました。
実物見たの初めてだったんだけど、
想像してたほどカコワル~クない。
#でも、音はドカじゃないな。
中型マルチ、ノーマルマフリャーの音みたい。
リプレイスマフラーで、変わるかな?
402 :
キョマぐん:03/04/01 13:59 ID:M0T+s4xK
今月のドカマガ、痛すぎる・・・・。
同じにおもわれないかなぁ・・・。ちと心配
>>402 同じに思われて痛い記事ってドレ?
ブレーキのかけ方教室なんかは
大型持ってる香具師に何逝ってんだ?だったけど。
404 :
キョマぐん:03/04/01 16:57 ID:M0T+s4xK
>403
ほら、ドカに乗ってる人紹介みたいなコーナー。
すげ〜白々しいって言うか、見ててこっちが恥ずかしい。
もっと硬派な内容にして欲しいなぁ。
例えば峠をガンガン攻めてる人紹介とか、
外国バイク雑誌ばりにウイリーしまくってるシーンとかが欲しいのよ。
あんな、見てて恥ずかしくなるような臭い絵はいらないの。
405 :
キョマぐん:03/04/01 17:01 ID:M0T+s4xK
作って欲しい感じは90年代前半頃のバリバリマシンの内容だな、
わかりやすく言えば。この時代最高!!
406 :
774RR:03/04/01 17:04 ID:GhdN5Ox9
今じゃドカは老人・オヤジ・女が盆栽するためのバイクだよね。
407 :
774RR:03/04/01 17:31 ID:WISw4Rz+
ドカマガが痛いって言う意見は、ネモケン全盛期のライダーズクラブみたいな、ストイックな
誌面を望んでいるんだとばかり思い込んでた。
バリマシの内容って、頭悪そうないい年こいたオッサンが高いバイクでやんちゃしてる雑誌?
もっと痛いだろ。
408 :
774RR:03/04/01 17:50 ID:GhdN5Ox9
409 :
キョマぐん:03/04/01 17:58 ID:M0T+s4xK
>バリマシの内容って、頭悪そうないい年こいたオッサンが高いバイクでやんちゃしてる雑誌?
違うよ。頭悪そうってのは当たってるけど。
あの当時のバリマシって、走り一本だったの。
今は走り一本の雑誌って無いでしょ・・・。
バリマシは小僧向け走り屋雑誌だったけど、大人の走り屋雑誌みたいな内容を
望んでるって言いたかったの。ドカって走ってなんぼでしょ!?
だからそういう内容でもいいかなって。
410 :
774RR:03/04/01 18:06 ID:WISw4Rz+
走り一本というか、ひとつのコーナーを曲がる時のフォーム一本てな印象だなぁ。
ひざの出し具合がどうだの、頭の傾きがどうだの。
節度も何も無いリビドー垂れ流すだけのバカ餓鬼相手のクソ雑誌じゃん。
あれが好きだった人にはごめんね。
411 :
キョマぐん:03/04/01 18:12 ID:M0T+s4xK
わかりました。
412 :
774RR:03/04/01 18:26 ID:wbU/mIDp
>>409 時代錯誤で勘違いもはなはだしいですね。
カスタムして磨いてカフェで薀蓄語り合うのが今時のドカティライフです。
走ったら消耗するしキズつくし、無茶な走りかたしてコケたら大変ですよ?
事実ぼくや周りの人はそうやってドカを楽しんでいます。
あなたの期待していることを他の大勢の人も思っていればそういう雑誌も本屋に
ならぶのでしょうが、実際そういう本が無いのは十分な需要が無いからでしょう。
盆栽とかイタいとか騒いでないで現実のバイク乗りのトレンドを理解してみては?
413 :
キョマぐん:03/04/01 18:30 ID:M0T+s4xK
>盆栽とかイタいとか騒いでないで現実のバイク乗りのトレンドを理解してみては?
あはははははは、これが今はトレンドですか!?
なら俺はドカを降りなきゃいけない人種のようです。
414 :
774RR:03/04/01 18:37 ID:OUgU65Cp
>>412みたいなショボイ釣りじゃなくて、俺はマジで盆栽大賛成。カッコイイじゃん。
山道ギャンギャン走り回る奴より盆栽の方がはるかに平和だし。
雑誌で煽ってバカが増えたら、どんどん走る場所なくなるぜ。
まさにバリマシの再来。
そういう意味じゃドカマガは大人の節度があると言えなくも無いかも。
内容無いから俺は買わないけどね。
本当に走りを楽しみたいなら、盆栽を広めるように方針変更すべきだね。
415 :
774RR:03/04/01 20:06 ID:kvOFaE7g
>>409 同士ハケーン。
でもそんなドカマガだったら雑誌見て勘違いした親父が、真似してコケて家庭崩壊するのが多いだろうから不可だろう。
十年以上峠で遊んだ人間としては、流行り廃りで新参者に自分の遊び場潰される方が、気に入らんから
412みたいな人は、むしろ駐輪場に居て欲しい。
休憩時間に眺めに行きます。
そういった意味で414とは同じ意見だな。
大体、車両保険入れば、修復の金の事なんか気にしないでコケられます。
5年に一回コケとけば、元取れるし。
車両保険代をケチる神経は、リスク管理からみて理解不能。
むしろ歳食った分、コケた時の怪我が怖い。
骨折っても治り遅いんだろうな…。
3割負担になったし。
416 :
774RR:03/04/01 21:11 ID:yt5s9Ds/
そうそう、昔の大垂水や奥多摩みたいに週末、
バイク締め出されたら困る訳。
やっとバイクも大人の乗り物として市民権を
得つつあるわけだから、ここで馬鹿にかきま
わされるのだけは勘弁だな。
417 :
キョマぐん:03/04/01 22:30 ID:M0T+s4xK
そうですか・・・。
今時、峠走ってる人は冷たい目で見られるんですね。
同じバイク乗りにも・・・。
418 :
415:03/04/01 23:30 ID:kvOFaE7g
>>417 いいじゃん。
時代錯誤で俺も貴方も。
ただ俺は、「自分が楽しめる場所」を失うのが嫌なだけ。
今時、俺たちみたいなのは、少数派でいいんだよ。
昔みたいにワラワラいて攻める時間をチーム毎に割り振られるよりよっぽどいいよ。
峠を通る大多数がツアラーなら週末締め出しも起きないし。
419 :
774RR:03/04/02 00:23 ID:hkIigjIu
ドゥカに乗っててコーナリングを楽しまないなんてスポーツバイクに乗る意味ないでしょう
ドゥカのもっとも魅力的なところはコーナーの切れ味だよ
某竹脱みたいなカウルの塗装しなくて「どーだフルカーボンだぞ」みたいなのはみっともないと思うけど
事実カーボンパーツに目がない盆栽君のおかげでバイク屋は潤ってます
モンスター糊には特に多くてビレットだカーボンだと騒ぐ割にはツーリングに行くと
ぜんぜん着いて来なくて誘っても大抵2度と来ない、そんな奴に限ってS4乗って
漏れのビバンダムは削れてなくなってるとほざく も〜ねアフォか馬鹿かと
M400にでも乗って出直して来いと・・・
420 :
774RR:03/04/02 00:25 ID:Z8ESComG
ドカ乗りじゃないけど峠マンセー者として応援カキコ〜。
盆栽してるだけのヤシらにはできないバイクを使いきる楽しみを知ってる
俺達は幸せ者ってことで。
某イタリアンネイキド乗りだけどいつか今の相棒が天命をまっとうしたら
今度はSB系に乗りたいでつね。
421 :
BT:03/04/02 00:27 ID:mSRwqDMS
>>419 文章内容からドカ乗りでない事は明白。
煽るのが目的なら(以下略)
ウチのドカちん、バッテリー上がり気味…
そろそろ交換時期なのかなあ。
峠をガンガン走ってようが、盆栽一直線だろうがどっちでもいいけど、
あまり他人のあら捜しに血道を上げるのもどうかねえ。
こんなんじゃ、単に料簡のせま〜いのがドカ海苔だと思われちゃうよ。
423 :
774RR:03/04/02 06:50 ID:zLpX9wOH
レギュレータ交換汁!、それとも3000rpm以下でしか走れんのか
424 :
774RR:03/04/02 09:09 ID:GYRq/qkr
壊れてもいいから部品が翌日入荷して価格が国産並なら
買うかな duca
ドカはすごいと思うけど、早いドカ海苔は本当に少ないってのは悲しいけど
事実みたいだね。
その昔、某サーキットの走行会で同じピットに前後オーリンズの888SPが何台かいて
金持ち風味なオーナー達に凄いバイクっすね?と声をかけたら俺と俺のバイク(NF4)を
見下してハァ?みたいな態度とられたんで、ムカついたからコース上で何度も
ちぎってやった。たかだか30分の走行枠で何度ラップされたら気が済むんだって
言うくらい遅かった。コーナー激遅なんでストレートでも抜けた。
4本の走行会終わったら、そいつら卑屈な笑顔ですり寄ってきて
口々にそのバイク速いね・・・とか何とか得意の蘊蓄を語り出した。
俺もすかさずハァ?と見下してやった。
>>425 煽りに新鮮味が足らない-30点
文章作成能力が不足 -15点
国語能力が稚拙 -30点
総合得点 25点
春から新学年です。
気持ちを改めて、昨年度に習ったことを思い出しながらがんばって学習してゆきましょう
オレもアホ雑誌希望!
パフォーマンスバイク(英)みたいな
ウイリーあり辛口比較テストありヒザスリ自爆あり!
メーカの広報車に載せてもらって当たり障りのない記事と
ファッション誌の街角スナップみたいな本はもう沢山!!
リニューアルしたクラブマンなんか最悪だろ!
だれがビンセントの記事を読みたいんだってゆーの!!
どうせ広告料なんか安いんだからメーカーから離れた誌面つくりをしろ!
(アレッ?ドカと関係ないね)
428 :
774RR:03/04/02 13:11 ID:Eht07980
そういう事もあるよヘタレで生意気なのはサンドトラップ送りにしてやれ
ヘタレはドカに乗る前に練習汁
429 :
425:03/04/02 14:05 ID:FX0l0K7i
>>426 煽りのつもりは無かったがね。俺はドカ好きだし
本当に速いドカ乗りは正直尊敬してるよ。
気に障ったかい?
ひょっとして何か身に覚えでも?
ま さ か な ・・・・?
430 :
キョマぐん:03/04/02 14:29 ID:zY+OCth0
いつの間にか俺の雑誌批判から違う方向へ向かったね〜。
でもさ、今は昔と違って峠走ってる人って小僧じゃなくて大人なんだよね。
だから昔みたいに節操が無いって事は無いと思うよ。
だからこそ、走り好きの大人のための走り屋雑誌みたいなものがあったらなってね。
そんな雑誌ないでしょ!?
カスタム雑誌ばかりじゃなくてSDR200のような雑誌を求めます。
431 :
774RR:03/04/02 14:31 ID:rU35cSj7
盆栽するのは勝手だが、十分に使いこなせずバイクを飼い殺しにするような
ぼんくらーなヤシは謙虚に反省しる!
432 :
774RR:03/04/02 14:35 ID:SpMFRRm2
まぁシンクパッド買ってネットしかしない人もいるわけで。
つまりは人の勝手。w
433 :
774RR:03/04/02 14:45 ID:c1y4F8I0
当方、中古の国産スーパースポーツ乗りですが、
正直、膝摺りもできないし峠で二人乗りのTWに煽られます。
しかし、カタチがかっこいいのでSB買うつもりですが何か?
こんな僕の背中を押してくれたのがドカマガです。
創刊号から買ってます。
434 :
774RR:03/04/02 14:47 ID:s48zh2pN
435 :
774RR:03/04/02 15:25 ID:irNpKU8p
>433
かこいいいって999?
436 :
774RR:03/04/02 17:32 ID:irNpKU8p
トーチュウのサイトをみると
デスモセディチは直線番長だとさ!
まさかドカにそんな呼称がつけられるとは。
パンタの頃がなつかしい。
437 :
774RR:03/04/02 18:19 ID:Fbn0KrTK
438 :
774RR:03/04/02 18:37 ID:5/u5KP9v
弁当箱買って小猿にでも煽られてくれ 反省しろ!!
>>433 こういう人にはブレーキをかけるにはこんな風にしましょうとか
オイル交換はショップに依頼しましょうとかって記事が役に立つんだろうなぁ…
440 :
774RR:03/04/02 23:52 ID:7uW5czsB
もう何度目のループだ?w
441 :
774RR:03/04/03 00:01 ID:AdpI7py/
>436
あぁ〜、
俺もそのネタ書こうと思ってたのに、、、、先を越された。
ところで、最近ドカの販売店が2種類に分けられましたね。
ディーラーとドカティポイントの違いとはなんぞや
(´-`).。oO(速いやつが少ないってのもドカ海苔の特徴なのかもしれないが、
それ以上に仲間内や、走行会なんかで出会う程度の狭い範囲で速い方に
なったからって、いきなり自分より遅い奴を見下し始めるのが多いのも
最近のドカ海苔の特徴なのかもしれないな・・・・)
443 :
774RR:03/04/03 00:22 ID:VLzDVoY5
世の中、上には上が居る
444 :
BT:03/04/03 00:31 ID:sTFsWpbw
たとえドカティでも公道走行のための市販バイク、
どう使うか、どう走るかは持ち主が決める事。
購入資金と免許があれば誰が乗ってもかまわない。
眺めても良し、イジっても良し、走っても良し、サーキットもまた良し。
せっかく買った高額バイク、目一杯楽しまなきゃ損。
445 :
774RR:03/04/03 01:36 ID:5LJNYua3
すみません、916の初心者です。
ドカに濃い方々お願いします。
昨秋に中古を購入して、12月から冬眠中で(東北なんで)
今度エンジンをかける予定なんですが、やはり、いきなり
エンジンをかけるのはかなり、リスクのあることなのでしょうか?
なんかビビってしまって、躊躇してます。
昔、どこかでプラグホールからオイルを数滴たらしてプラグを外したまま
クランキングをすると良いと聞きましたが、正直ちょっと?だと思っています。
国産糊の時はかまわずクランクしてましたが(基本的には同じとわかりつつ・・・)、
典型的な貧乏人のやせ我慢買いなので、とてもビビってます。
446 :
425:03/04/03 01:50 ID:EkWW0tkI
>>442 (´-`).。oO(その遅い人たちに見下された俺って一体・・・)
走り系のみなさん、盆栽系も大目に見てあげましょう。
彼らが走り系を否定するのは負け惜しみに過ぎません。
彼らだってまさか端っこ全然使ってないタイヤとかキズひとつ無いヒザのバンクセンサー
がカッコイイとは思っていないはずです。
しかし、走りもしないのに峠・サーキット以外ではまったく面白くない、ツライだけの
SB系に乗ってる根性もたいしたもんだ。そういう意味ではマターリ走りたくなったら
間違いなくSB系を降りるであろう私なんかよりよっぽどSB系を愛しているのかも・・
峠好きがなんで走り屋雑誌欲しがるのかな?
自分のカッコイイハングオン写真を晒す場が欲しいのかな?
サーキットのタイムで自己顕示できない人?
好きなら黙って走ってりゃいいじゃん。
雑誌に感化されたバカが増えると周りが迷惑。
449 :
774RR:03/04/03 08:03 ID:ApqG9uoD
>>444 それが正論ですよ。ただ、恥ずかしい生き方とそうじゃない生き方と
言うのがあって、ちっとはそれを自覚しろやゴルァってことなんでしょう。
半キャップスレなんかも根っこはそうですな。
恥ずかしいかそうじゃないかというのも人それぞれだけど、この場合は
「走れない奴はカコワルイ」という方が多数派で、みなさんそれが「正義」だ
と思っていると。俺も、そう確信していますが。精進せねば。。
>>447 (・∀・)イイ!
450 :
774RR:03/04/03 08:43 ID:C7z58kdh
>>447 SBKを愛してるんじゃなくてSBKに乗ってる自分を愛してるのかもね。。
451 :
774RR:03/04/03 10:30 ID:IItcz04Z
ダレだって練習すればそこそこ走れるようになるじゃないですか。
そこそこ程度でSB乗るのは痛いと?
あるいはそこそこのレベルにさえ達する努力をしないのがかっこわるいといいたいの?
452 :
774RR:03/04/03 10:40 ID:C7z58kdh
その通り。
453 :
774RR:03/04/03 10:45 ID:JDmM/hsd
SBは憧れのバイクであって欲しいから、下手糞は乗って欲しくないって気持ちはわかる。
じゃあどれぐらいの腕なら乗って良いのかっつー判断は難しいところだな。
ここで偉そうに書いてる連中でその資格があるのは何人いるんだか。
単にタイヤを端まで使ってるとか、峠の通りすがりの連中を抜いて自分は速いと思い込んでるとか、
そんなのがほとんどじゃないの。
結局のところ、誰が乗ってもいいんだよ。
SB、実は乗りやすいしね。
454 :
蛇の目:03/04/03 11:24 ID:P071bmdL
そうそう、乗りやすい。
エンジンもニリアにトルク出るから街乗りに最適
(と、以前主張したら賛同者はいなかったわけだが)
455 :
キョマぐん:03/04/03 11:35 ID:59ehCd9t
始めに言っとくけど、俺は走り屋系雑誌希望と書いた。
それは俺が今でも峠を走ってるし、やんちゃな雑誌が読みたかったから。
俺は盆栽SB、トロトロ走ってる人はSBに乗るな!とは一言も言ってないし
自分が速いだの、盆栽SBをバカにしてるなどという気持ちは毛頭無い。
ただ走るのが好きだから・・、SBという素晴らしいバイクに乗っていられるから
走ってあげないとSBが可哀想かなってね。そういう気持ちです、俺は。
10人居れば10通りの楽しみ方があるって事で・・・。
456 :
yabunirami:03/04/03 11:43 ID:4Pl1b11W
>>441 ディーラーとポイントの違い、
昨年度の販売実績の差です。
ドカジャパは、
ポイントに対しては部品の出荷を送らせるなどの
差別化(イジメ)をしています。
#だけど、たくさん売る店がユーザーにとっていい店とは限らない。
(ってか、ほとんど× @首都圏)
457 :
774RR:03/04/03 11:47 ID:M81jTANi
まあね、
俺は空冷900SSでSBを追い掛けるのが好きだ。
たとえ負けると分かっててもそんな自分が
カコ(・∀・)イイ!
458 :
451:03/04/03 12:06 ID:IItcz04Z
>>455 わかる!
わしはしがないあぷりりあミレのりですが。。。
ああもっと上手く走らせたい!
ドカスレにしつれいしますた。
ほな消えます
走り屋雑誌の意義や功罪に関する意見は理解できないと?
盆栽SBは走ってないと?
少なくとも亀石PAまでは走ってるはず(w
別に他のバイクでもいいのに、わざわざSB選んだ理由は何?
格好良さに惚れたからじゃないの?
自称走り屋も盆栽も同じなんだよ。
盆栽を笑う自称走り屋とノーマルパーツを笑う盆栽もバカって点では同じだな。
漏れもオマエもだれもかれもみんなヴァカ
461 :
774RR:03/04/03 12:43 ID:HFBged0X
>>453 その通り。速い・遅い、ウマイ・ヘタは関係ない。
ただ、現在の(レース実績のない)アグスタのようにブランドやカタチだけに惚れて
乗るのではなく、ドカの場合WSBの実績である「速さ」に憧れて乗ってるヒトも多いはず。
だからみんないろいろ努力して自分なりにうまくなろうとがんばってるんだと思う。
それを堂々と否定する
>>412のような意見には賛同できないヒトは多いわな・・・
462 :
蛇の目:03/04/03 13:00 ID:P071bmdL
関係ねえけど、
Fアクスルシャフトに打ち込むスライダーってどっかから商品化されてる?
464 :
蛇の目:03/04/03 13:53 ID:P071bmdL
右はバッテリーがあるからアクスルのマウント部分は接地しない。
と想像。
465 :
蛇の目:03/04/03 13:55 ID:P071bmdL
つか、2000円か。
これも盆栽パーツだな(w
466 :
774RR:03/04/03 18:43 ID:ApqG9uoD
転ばない限り盆栽パーツですな。
しかし、一度転んでアクスルとアクスルナットを削り飛ばし、泣く泣く
新しいのを買った漏れには盆栽パーツとも言い切れない。
しかし、上のははめ込み部分が浅すぎて、思いっきり滑っていくともげて
しまいそうな予感。
>>466は916系の話ですか?
916系の場合、構造や形状的に致命傷にはならないような気がしないでもないけど、
あくまで傷防止だとしたら、やっぱり盆栽パーツだ(w
468 :
774RR:03/04/03 20:11 ID:ApqG9uoD
傷防止じゃないよ。転ぶとアクスルのネジ部分とナットが削れちゃうの。
それでネジが潰れてアクスルを外せなくなっちゃったんだよ。
これじゃ困るので、力ずく(w で交換した。1マソちょっとしたかな。
469 :
774RR:03/04/04 00:13 ID:GWMQD6EK
どこかのショップから両側から入れて、ネジで締めるタイプのやつ
が出てるよ、たしか6kくらい。
470 :
774RR:03/04/04 00:37 ID:w56pR6e+
>>465 つーか高々2000円で数万円相当の部品が守れるなら費用対効果を考えて付けるべきだと思うよ。
ちなみに右に激しく転ぶとカウルのピンがバッテリーを貫通して液を撒き散らす事が有るそうです。
フロントアクスルスライダーとMFJステップにジュラコンつけてレバーとステップの先端に追加で穴あけは、
貧乏プライベーターの必須工作とか思ってた。
コケ無い人が多いのね。というか転ばないで走る事が前提な人が多いのね。
長く走り続ける気なら転倒時のダメージ軽減策ぐらい考えると思うけど。
峠攻めやサーキット走行でコケるのも「起こるべくして起きた事」じゃなくて「ただの不幸な出来事」にしちゃうのね。
471 :
774RR:03/04/04 00:46 ID:/F4Bynw7
>>470 ま、そう熱くなりなさんな。サーキットはともかく峠でこけたらまずいでしょ。
フォガティだって一般道では転ばないこと前提で走るんじゃないの?
でもま、スライダーは有った方がいいやね。自走でサーキット行ってこけたり
したら目もあてられん。機能的にも価格的にも盆栽パーツとは言えないと思う。
ところでこけると言えば、
ステップは可倒式と固定式とどっちが車両にダメージ少ないですか?
300万もするバイク買えるんだからトランポぐらい所有しましょう
SB乗ってるけど普段はジーンズとTシャツ1枚で食事はカップラーメンてのもなぁ
ま、あんまり野暮な事は言いっこなしでね。
>>473 逆にそういうやつが激上手だったらある意味イカス
476 :
774RR:03/04/04 08:42 ID:SLlv3n2/
>>472 一般的に固定式ステップはコケたときにフレーム周りを逝かせないためにつけまつが
サーキットなどでよほど高速で転倒しないとそうなる危険性は少ないでつ。
逆に可倒式だと被害はフレームより下側、カウル類に被害が増加しまつ。
固定式だとセンターやアンダーカウルなどは比較的傷つきませんが
その代わりフレームより上部、タンクやハンドル周りに被害が集中するようになりまつ。
サーキットではフレームやエンジンを守るために無条件で固定式でつが
町乗りでは上記のような理由からどちらでも一長一短でつ。
477 :
774RR:03/04/04 09:18 ID:kBnKG4Fe
>>472 ご説ごもっとも。でもねぇ、オレんちのあたりって駐車場が高い・・・。トランポのために月4万
は払う気にならんよ。レースやってるわけじゃないしね。ま、カップラーメンよりは良いもん
食ってるから安心してくれ。
でも、トランポ所有者は正直うらやましい。ある程度の頻度でサーキットに通うならやっぱり
必須だよなぁ・・・
478 :
477:03/04/04 09:26 ID:kBnKG4Fe
479 :
774RR:03/04/04 16:59 ID:wEXRH8EO
480 :
774RR:03/04/04 23:12 ID:lRiqKc1L
ヘタレ盆栽どもまとめて氏ね
481 :
774RR:03/04/04 23:21 ID:vIKJ+MbH
480はハゲ
480は血液ドロドロ
483 :
774RR:03/04/04 23:38 ID:aYxFgj8Y
がんばれ。おもしろいぞ。
>>480 漏れは確かに上手くないし遅いけど、
会ったことも無い人をヘタレ呼ばわりする奴がどれほどの走りするのか一度見てみたい。
何処走ってるの?
釣れた釣れたとかつまんない事言うなよ?
485 :
774RR:03/04/04 23:48 ID:aYxFgj8Y
>>484 そういう書き込みを釣れたというのでないかと(w
漏れもヘタレだけどさ、ヘタレという自覚があるならヘタレなんじゃないかな。
別にヘタレでもいいじゃん。がんばって修行して、楽しんでるんだっらさ。
480は布団がダニだらけ
480はパンツ3日間はきっぱなし
489 :
774RR:03/04/05 02:26 ID:EDnJS2LD
480は口が臭い
490 :
蛇の目:03/04/05 11:08 ID:s1DDqedf
盆栽盆栽って言うが、実際のトコ、純正パーツ買うより後付けのパーツの
方が安かったりするもんな。
カウルやホイルの大物パーツやハンドルやレバーなんかの機能パーツも
491 :
774RR:03/04/05 12:12 ID:DrvI7miC
>>490 そうだね。
乗ってない奴は、雑誌の広告で社外品の値段しか知らないから
高けーよ!こんな部品買う奴は、盆栽だーヽ(`Д´)ノ
って感じだろうけど。
純正部品の値段も調べてからにしてくれ。(つД`)
大して変らんか、むしろ純正部品の方が高いから。
コケた後、純正部品で復活する方の、その経済力に尊敬する。
492 :
774RR:03/04/05 19:03 ID:xt6VYYcW
高いバイク所有してんだからセコイ話題は無しネ!
999カッコ悪いと思ってたけど、確かに916系と比べちゃダメだけど、
他のスポーツバイクと比べたらカッコイイね。
と、モーターサイクルショーで999Rに跨って思った。
しかし998Rと比べて999Rはすげー値上げ。ユーロ高のせい?
494 :
774RR:03/04/05 20:18 ID:60jzFI6a
999R確かに高い。売れ残ってしまった....。
495 :
厨:03/04/05 21:23 ID:s89v5O5l
今日、近所のストアに行ってモンスターのカタログを貰って初めて知りましたが、400って『Japan Only』なんですね〜。
やっぱり600のボア&ストローク・ダウン版?なんですかね。?
496 :
BT:03/04/05 21:29 ID:UE083EtR
>>495 その通りです。
400SSとモンスター400は日本専用仕様。
497 :
774RR:03/04/05 23:47 ID:Yi8qRj0x
なかなか出てこないっすね・・・・999用のリプレイスマフラー・・・。
試作品はどこかのメーカーので見たけど、既にどこかから商品出ておりますでしょうか?
あんまりお尻から出っ張らない膨張室小さめの物が出ればいいなぁ。
498 :
774RR:03/04/06 00:09 ID:WLa+L8Rr
>>497 999のスリップオンは、その構成からノーマルよりパワーを得るのは難しいと思う。
異径組み合わせのエキパイを同径フルエキに変更にしないとマフラーの大胆な形状変更も無理っぽい。
だいたい逆風が吹き始めたからリプレイスマフラー業界は、大変だしな。
9月から輸入車にも適用されるらしいし。
爆音の歴史も今年までか。
499 :
774RR:03/04/06 01:28 ID:p/JesKJi
なるほどねぇ・・・ベルリッキの爆音もそろそろ・・・か。
500 :
748R0081:03/04/06 09:54 ID:uPa8AJtQ
リプレイスマフラーって結局は見た目で選ぶんじゃない?
四角いのはアウターケースのプレス型が必要なので簡単に
は作れないんじゃないかな?この際、従来型の楕円や丸に
しちゃえば安価にできると思うけどそれでは999オーナー
は許せないかな?あの形にこだわりがあるとか。
そんなところがなかなか出ない理由じゃないかな?
501 :
774RR:03/04/06 10:01 ID:Xdvz9mGl
昨日、スカパーのバイク番組でドカティ特集やってて999のインプレッションやってた。
マジでほしくなった!他のやつよりはパワー抑えてるみたいだけど(ドカティの中で)
とにかく乗りやすいとのこと。あと少しハンドルの角度が開き気味で狭くしたらもっといいとか・・・
502 :
748R0081:03/04/06 15:23 ID:uPa8AJtQ
モトGP3位!5位!万歳!
打倒RS221V。
503 :
774RR:03/04/06 15:24 ID:fvwT1ojX
RS221V・・・・・新型か!!!!
504 :
774RR:03/04/06 17:48 ID:jPk98LfU
RCでしょ!!
505 :
774RR:03/04/06 21:07 ID:KAuWtapw
すみません、900SSスポーツに乗っているのですが、マフラーって
他の奴も似てるんですけど、共通なんですか?
507 :
774RR:03/04/07 01:28 ID:iBZUx4nr
高杉。
999mを120マソ位にしろ
509 :
蛇の目:03/04/07 10:10 ID:A379o+yc
円高の1$=80円台まで行った916発売の頃は
並行もんが170万代だったよ
510 :
蛇の目:03/04/07 10:12 ID:A379o+yc
ああ、日本語変だ
×円高の ○円高で
511 :
キョマぐん:03/04/07 13:41 ID:X03sc6Bj
デスモセディチ、3位、5位やったね〜♪
カピロッシが遅れはじめて、ズルズル後退するかと思ったら
コースアウトや、ブレーキングミス等ありながらも
3位ゲット!!
しかし、同じく久しぶりのGP復帰組カ○サキはカメラにすら
写りませんでしたね〜(藁)
もっとがんばれ!カ○サキ!!
モトGP、何が今までと違うといってドカの痛さが際立って目だった。
2輪駐車場にはドカ専用エリアが設けられ、遊園地内に新たにドカの
アパレルショップが開設。サーキット前のドカブースでは抽選会やら
キャンギャルやら旗くばりやら、またそれに群がるおそろいのキャップと
ブルゾンで固めたドカ応援団。
そう、鈴鹿中どこ行ってもドカ応援団のやつがいてウザかった(真っ赤なので
目立つ)。しかも初出場で3位5位なんて好成績残すから調子に乗りやがって
ほんとにムカツク。
それに比べてカワサキは特設ブースには誰もいないし、旗配ってないし、
レースはブービー賞(モリワキにはかろうじて勝った)、
ドカにもカワサキなみの謙虚さを学んで欲しい。
>>512 ティフォシやフォルツァ・アズーリ見てわかるでしょうが
大人しいイタリアンがいたら返って不気味でつ。
514 :
キョマぐん:03/04/07 14:18 ID:X03sc6Bj
>512
ワロタ
壊れなかったヨ!!
516 :
748R0081:03/04/07 22:08 ID:gw0oNkS4
>>512 アホ!カワサキって何やりたいんだ?
まじめにGPやる気あんのか?
会社の規模ならGP一番だろうに。
ドカはさすがだ。
やっぱりイタリアの技術は馬鹿にできないな。
517 :
774RR:03/04/07 23:53 ID:n/tBqXlF
藻前らのおすすめノーマルクラッチ用プレートはなんですか?
今日開けてみたら結構歪んでて、そういや最近ジャダーも出るように
なってたんでそろそろ交換かな?と思うのだが。やっぱり純正?
518 :
774RR:03/04/08 01:20 ID:80XxGlDd
遠心クラッチ
519 :
774RR:03/04/08 01:35 ID:W+dUvtEb
>>512 ドカさんとカワさんが参入してくれたのでモトGPは久しぶりに来場者が増えました。
しかし、この2メーカーのファンは一目でわかな。
>519
若菜 好き?
521 :
うさぎ:03/04/08 19:34 ID:wtTFWnwM
あげるじかんだぎゃ
522 :
774RR:03/04/08 19:47 ID:38BmnTiW
氏ね
523 :
774RR:03/04/08 21:00 ID:S0admoQ6
ていうか、カワサキなんて普通のバイクもまともに作れないじゃん。
そりゃぁ、モトGPでもクソだわな。
524 :
774RR:03/04/08 22:46 ID:IGH29m/R
>>523 また面白いの出てきたなぁ・・・。
まあ頑張れよ。
生暖かく見ていてやるから。
525 :
キョマぐん:03/04/09 11:47 ID:CUCfUler
>517
サーフレックスとかどう?
どうせ換えるんなら、試しに。
526 :
774RR:03/04/10 00:40 ID:Zlp7MwxJ
age
527 :
774RR:03/04/11 03:54 ID:SxscYPB5
hage
528 :
774RR:03/04/11 20:04 ID:aGPVSKxN
質問クンでスマソなんですけど……
916系のハンドルを最大限上げるには
どうしたらいいんでしょうか?
今現在はパフォーマンスから出てるハンドルアップキット
かましてるんですが、もっと上げたい……
529 :
774RR:03/04/11 20:08 ID:cLAaKWc8
アメリカンのフロントフォークにしる。
てか、916買い換えたら?
530 :
BT:03/04/11 20:16 ID:DAFDAvMn
>>528 そんなに上げたらフロント浮きそうだけど…
あのポジション、バイクを操る事をよく考えてあるぞ。
どこぞのHPにアップハン装着の916があったような…
531 :
774RR:03/04/11 20:24 ID:7Bb14+fi
>>528 正直言ってハンドル上がったSBって見た目の均整が取れてなくて凄くカッコ悪いよ。
アップハンにしてジムカーナ出てる奴とかの画像見た事有る?
グロ画像一歩手前。
現状が、美観を損ねない最低限の位置だと思った方が良い。
俺は、機能美あってのSBと思う。
乗りにくくて悩んでるならS4Rに乗り換えれば?
俺は、ノーマルハンドルの位置でバー1本分手前に来るヤツが欲しい。
でもパーツ屋が出してくる奴は、「ハンドル上げて楽なチンなポジションに変更」って代物ばかり…。
532 :
774RR:03/04/11 20:37 ID:7Bb14+fi
BT氏とケコーン
533 :
774RR:03/04/11 20:44 ID:lzzNCjUm
ドゥカティの定義とは低いセパハン、鬼のように野蛮な爆音マフラー
着たい服に自分を合わせるように、マシンに自分をならしてくれ
あれにアップハン付けてテレテレ走っているようじゃタンブリー二が泣くぞ
あのポジションには意味があるはずだ。
だって天下のどぅかーてぃ(ネモケン風)が設定したポジションだぞ。
上手く乗れないのはきっと乗り方に問題があるに違いない。
と、ずーっと思ってたのですが、雑誌でワークスの996/998は市販車よりコンパクトで
楽なポジションだという記事を読んで、考えが変わりました。
とは言え、確かに上げ過ぎちゃうのはせっかくのSBをスポイルしちゃうと思いますよ。
ノーマルポジションの意味を考えながら乗るのも楽しいかも。
むしろハンドルを上げるより、ちょっと絞って近くする方が良さげ。
これって方向性は
>>531さんと同じかな。
ハンドル揚げ過ぎると、FBIに連行される宇宙人状態。
ステップ交換汁!
ハンドルうpしなくてもポジション楽になる。
537 :
774RR:03/04/12 09:17 ID:3H+Cprol
ハンドル、シート、ステップの3点からバイクの重心点は決めてある
その位置関係を崩すのはいかがなものかと・・・コルサは形は似てるが別物だからね
少年漫画に入ってる身長が伸びるとかの広告商品試してみたら
538 :
774RR:03/04/12 09:27 ID:xXFK0wuE
マトリックスリローテッドでキアヌが乗ってるバイクってなんてバイク?
539 :
774RR:03/04/12 09:29 ID:RKaeHSKf
身長184センチの俺にとってはちょうどいいyo。
ステップはもっと後ろでも良い。
ちっちゃい子はかわいそうダネ、SBは。
540 :
528:03/04/12 09:45 ID:wueaWmlg
皆さん色々レスありがとさんです、
531.534氏の言われる通り、アップというよりは手前にハンドルを
持ってくるのがベストですよね。
あ、それから私の場合は身長180以上あるんでステップ変えると
逆に窮屈になるんですね。539サンは勘違いしてらっさるようですけど。
普段はノーマルポジションで全然okスけど、長距離ツーリング逝くのが
キツイので……かといって916系がやっぱ好きなわけでして……。
とりあえず現状のまま逝っときます。
541 :
774RR:03/04/12 10:31 ID:Rylo/mRB
ハンドル上げる方法を知りたいのじゃ!!
ステップだとかハンドルはいいんじゃよ
542 :
774RR:03/04/12 10:39 ID:jhIYf5Wg
543 :
774RR:03/04/12 11:00 ID:jhIYf5Wg
>>540 金が無ければ中古のパソでも良いぞ
916日帰り短期決戦用にストイックに乗ってくれ
544 :
774RR:03/04/12 11:23 ID:+kISk9FL
>>541 ブレインのステムナット→1cmアップ。
FBFのクリップオン→ハンドル角度5度上にあがる。
この2つをつけるとちょうどいい感じになる。
545 :
774RR:03/04/12 11:40 ID:+kISk9FL
>>541 ブレインのステムナット→1cmアップ。
FBFのクリップオン→ハンドル角度5度上にあがる。
この2つをつけるとちょうどいい感じになる。
>>541 ブレインのステムナット→1cmアップ。
FBFのクリップオン→ハンドル角度5度上にあがる。
この2つをつけるとちょうどいい感じになる。
547 :
774RR:03/04/12 13:23 ID:Rylo/mRB
548 :
774RR:03/04/12 15:01 ID:1xznFSVU
スポンドン製のセパハン付けてる人居る?
あれバーがクランプに溶接されてるから手前に来るかと思うんだけど。
549 :
774RR:03/04/12 16:12 ID:jwOu2eQw
>スポンドン製のセパハン
興味津々。けど
ググっても出てこない……F1とかそんなんばっかり
550 :
キョマぐん:03/04/12 17:29 ID:5W7SB8sz
551 :
774RR:03/04/12 18:10 ID:RKaeHSKf
ところで916系のリヤブレーキって全然効かないんだけど
あれでいいものなのでしょうか?
っていうか、効くようにする方法教えてちょうだい奈。
552 :
774RR:03/04/12 18:13 ID:LaBGa0+v
効くようにするとホッピングでおっかなくなります
あれでちょうど良いと思えるようにサス、腕のチューニングしましょう
553 :
yabunirami:03/04/12 19:00 ID:/vWAGe/d
>>551 996Rだか、998Rだかのキャリパーに交換すると
効くようになるという話を聞いたような・・・
(村山Mで3マソぐらいだったか)
でも、漏れも基本的には552さんに一票
554 :
774RR:03/04/13 00:05 ID:KClvQETm
996Rのキャリパーも、効きは変わらないぞ。
555 :
549:03/04/13 00:15 ID:pA1ZTSCc
550キョマぐん は 神 と思たら
アップハン 売り切れですた。
556 :
774RR:03/04/13 00:22 ID:X0EaVDQO
>>555 アップハン売り切れても大丈夫だ。9XX系は、φ53だから
基 か ら そ ん な 物 は 、無 い 。
851系ならお気の毒。
557 :
774RR:03/04/13 00:27 ID:X0EaVDQO
>>554 正解。
質問は、リヤブレーキだしな…。
553は、恐らくフロント側と勘違いなので惑わされない様に。
551は、1年後にS4Rのリヤブレーキ周りを購入して試してみてくれ。
どうなるかインプレキボン
558 :
774RR:03/04/13 00:28 ID:LBXCv1nw
別にア○ラやスポン○ン等じゃなくても、国内メーカーの汎用品でも
いいんじゃないの?
559 :
774RR:03/04/13 01:01 ID:10dpfiOi
916系乗ってる人はリアを使い過ぎる傾向があるなんて話アリ。
おそらく上手くリアに加重できなくて、リアブレーキで誤魔化しているせいだと思われます。
俺がそうでした(とほほ)
バイクが信用できるようになってビビらないで乗れるようになると、ノーマルの効き具合がちょうど良いと
思えるようになりましたよ。
SBは長く売られていてそれなりに練られているので、各部の意味を考えながら乗るのも楽しみの一つかと。
どうしても自分と合わないなら、それはバイクの選択か使い方を間違っていると考えるべきかも。
560 :
774RR:03/04/13 23:25 ID:KClvQETm
今日、箱根に行ってみた。
渋滞で、クーラントが少し吹き出た。
この温度で、吹き出すとは...。
さすが、テスタエンジン!
又、地獄の夏が来る...。
果汁ねえ…………
( ´,_ゝ`) プッ
562 :
774RR:03/04/14 00:10 ID:fDKCB238
>>551 リアブレーキはルーズなくらいでちょうどよいと思うが・・・
563 :
774RR:03/04/14 01:16 ID:uOffLmFn
ライダースキルの問題である加重の仕方なんか放っておいて
これからは、車両の熱対策の方が重要!
コイツは、全てのライダーに対して平等に襲い掛かる。
564 :
774RR:03/04/14 01:27 ID:TXXK27KB
そうだねぇ、今日くらいの陽気になると50キロで流してても水温バンバン
あがっちゃうからねぇ。
565 :
774RR:03/04/14 13:29 ID:ek56q+bX
SB乗る人はライテク向上に興味ある人ばっかりかと思ってたけど、そうでもないって事か。
で、熱対策って何をやるの?
毎日熱い風呂に入って皮膚鍛えるなんてどうよ?
566 :
774RR:03/04/14 15:21 ID:Qlfphwmx
>>565 ライテク向上云々は、もう数周ループしてるから、もうどうだっていい。
いつも最後は、「個人的な問題」で片ついちゃってるしな。
結論でないしそんな話、此処じゃ無くてもいいって事。
やる気無い奴にマジレスしても無駄だしな。
夏場に9XX系で右足が低温火傷する(経験あり)と言っても信じないんだろうな。
オーナーにしか分からない悩みの一つだし。
ループで終わる話題より熱対策を思い付きでも良いから出し合いたいね。
サボリ終了。仕事復帰
超高性能な冷却水を開発しる
568 :
774RR:03/04/14 16:08 ID:iou409Bn
RC誌のタケタヅ編集長が入れてるっていう”幻の冷却水”を
今度入れて貰えることになりました!!
水温が10度も下がるらしいです!!いまから楽しみです!!
569 :
551:03/04/14 19:53 ID:0Vw791KO
551だがユーザー車検であんなに効かなくていいのかな?と思った訳。
熱対策は革パンツor革つなぎしかないだろう。Gパンだとほんとにヤケドするyo
996物でも748有でも同じです。っていうかGSXR海苔も同じだって。
やっぱりフルカウルの大型車はみんな同じ悩みをもっているのでは?
570 :
774RR:03/04/14 20:43 ID:ymEo/DVD
999系もそんなに熱いんですかね。ちょっとコワー
ところでみなさんは999RとS、どちらがお買い得だと思いますか?
571 :
774RR:03/04/14 21:16 ID:JyzPQ3xM
>50キロで流してても水温バンバン
50で流してるから上がるんだよ。
80以上で巡航してください。
572 :
774RR:03/04/14 21:50 ID:AuAQNGaU
>>570 君が使いこなせる腕の持ち主ならR
ビバンダムも削れない腕ならミトで十分
573 :
774RR:03/04/14 21:57 ID:dcIYxUqJ
昨日箱根の大観山で話をした996Mono氏は、ターンパイク上がってくるだけで
水温が120度近くまで上がったって言ってました・・・・マジ?
漏れの996Monoだと80度行かなかったんすけど・・・・
ま、
>>571氏の80以上じゃないと冷えないってのは実感してますが。
574 :
774RR:03/04/14 23:01 ID:Ze57V2S4
ターンパイクで、120度までは上がらんぞ。
漏れも昼過ぎに行ったけど、80度くらいだった。テスタだけど。
水温上がったら、ギアを一つ上げてクールダウンするのも効果有り。
でも革パンは必須。
575 :
774RR:03/04/14 23:09 ID:Ze57V2S4
>>572 Sで充分でしょう。Rは、あの内容で高すぎます。
ビバンダムの削れは、早さとは関係ないような...。
そこまで使わなくてもめちゃめちゃ早い人いますよ。
公道限定の話ですが。
皮パンは必須っておまえらツナギじゃネーの?
577 :
774RR:03/04/14 23:16 ID:AuAQNGaU
578 :
774RR:03/04/14 23:33 ID:dcIYxUqJ
>>574 ですよねぇ・・・ やっぱ、壊れてたんだろーか・・・・
ちなみに、午後2時半くらいでした。
579 :
774RR:03/04/14 23:38 ID:Ze57V2S4
120度??漏れも昼過ぎに行ったが、昨日のタ−ンパイクではそんなに上がらないはず。
80度くらいでしょ。テスタだけど。
580 :
774RR:03/04/14 23:42 ID:Ze57V2S4
581 :
774RR:03/04/14 23:51 ID:V43zoh1Z
タコメーターが6000回転で止まったり(レブリミッターが掛って気付いた。)
去年の8月に70度指しっ放しだった事もあり(メーターにデコピン1発で復活)
水温計自体(タコ含む)が余り当てにならないとオモワレ。
その後クレームで交換したけど…。
個人的に精度を信用してない。
STみたいなデジタルメーターで無いとダメかな?
582 :
蛇の目:03/04/15 09:53 ID:OJKIPnHF
120度って華氏じゃねえの?
583 :
774RR:03/04/15 18:31 ID:15a3e1kC
華氏120度だと摂氏50度以下でそ?
584 :
774RR:03/04/16 00:22 ID:cYG1Beof
585 :
蛇の目:03/04/16 01:14 ID:DI0DoLK4
(華氏温度) = 1.8 × (摂氏温度) + 32
・・・あ、ほんまや
586 :
774RR:03/04/16 21:36 ID:cYG1Beof
オイル漏れ起こしたんで走行距離3500kmでエンジンOHになりました。(・∀・)イイ!
クレーム期間中だったから良かったけど…
平行車だったら(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
998ですか?
エンジンOHまで行くって結構重症みたいだけど、
どこから漏れたんですか?参考までに教えてホスィです。
漏れ正規998だけど今のところ大したトラブルないです。
現在8000km。そろそろ何かありそう・・・
588 :
586:03/04/16 22:54 ID:cYG1Beof
>>587 クランクケースとRシリンダー周り
クランクケースの合わせ面も怪しいっぽいです。
シリンダー周りなら腰上開けてベースガスケット交換で終了だけど…
ケースからだと全バラです。
話によると996Rから始る砂型ケース仕様車は、基になった型によって漏れる漏れないが決まるそうです。
(要は、当たり外れ)最初期bフ996Rは、特に酷いらしいです。
でも一回バラして面を修正すれば治まるそうなんで早期に出しとけば、かえって安心です。
当然999系にも当てはまる訳で・・・
新 オ ー ナ ー 覚 悟 完 了 ?
だから砂型ケース車じゃなきゃ安パイです。
589 :
774RR:03/04/16 23:28 ID:v8YDAC2m
初期996Rの砂型に乗ってるが、500kmで全バラ経験。
逆に安心した。
その後問題はないが、全車バルブタイミング等はいい加減だと思われ。
調整すれば問題無し。
クランクケースよりも、構造上Rシリンダー左側がやばい。
999になって、ボルト変更で対策したらしいが...。
590 :
774RR:03/04/17 01:06 ID:tmaVrKMW
>>589 >構造上Rシリンダー左側がやばい
オイルラインの件ですか?
591 :
774RR:03/04/17 10:33 ID:vhMyGjE8
教えてクンでごめんなさい。
サスが固くて悩んでます。峠とか走るとバンプで跳ねて気持ちよく走れません。
イニシャルを少しいじってみたりもしたんですが根本的にストロークが少ない気がします。
F・Rともにバネの締め付けを緩めてみるってのはありでしょうか?
バイクはノーマル、02の748Sです。
592 :
蛇の目:03/04/17 12:18 ID:H1o+QK4M
いじるために調整機能ついてるんだし。お好みでどーぞ
593 :
蛇の目:03/04/17 12:20 ID:H1o+QK4M
ストローク、短いかなぁ。オイルロックした経験は無いなぁ
594 :
774RR:03/04/17 12:27 ID:WRaPfUuZ
>>591 バネの締め付けって・・・イニシャルのこと言ってるのかな?
イニシャル抜くと更に残ストローク減るけど・・・
減衰でなんとかならんかった?
595 :
蛇の目:03/04/17 12:40 ID:H1o+QK4M
文脈上「バネの締めつけ」ってダンパーだと思ったが、どうか
596 :
591:03/04/17 13:01 ID:vhMyGjE8
言葉足らずですみません。「バネの締め付け」ですが、リアだったらSHOWAなんです
けどスプリングの上に輪っかが二つ付いてて緩めたり締め込んだりしてそれを回す
ことでスプリングが固くなったり柔らかくなったりすると思うんですけどアレです。
フロントはイニシャルアジャスターって部品を付けたら回せるとこですのでイニシ
ャルって呼び方が正解でしょうか。今、専門用語を勉強してるとこです。
もうチョット賢くなってきますんでどうぞお手柔らかにお願いします(^^;;。
「バネの締め付け」=イニシャル:バネに初期荷重をかけてサスが動き始める荷重を調節する
「減衰」=ダンパー:サスが動く速さを調節する
リアもフロントも(調節方法は違えど)意味は同じ。
ちなみにフロントのイニシャルアジャスターは標準で付いてると思うけど。
一般的にイニシャルは乗り手の体重に合わせます。軽い人は緩める。
598 :
山崎渉:03/04/17 13:27 ID:k45uWpsH
(^^)
599 :
591:03/04/17 13:31 ID:vhMyGjE8
>ちなみにフロントのイニシャルアジャスターは標準で付いてると思うけど。
なるほど、後から付ける部品はイニシャルアジャスターを手で回す為の部品の事
を言ってました。あの回す機構そのものをイニシャルアジャスターと言うのですね。
体重は約60Kgです。とりあえずもう一回リアの減衰を最弱から試してみます
です。(591で最初に述べた「イニシャルを少しいじってみたりも…」というくだり
は間違ってました。減衰をいじることでした。)
それでもダメならイニシャルを緩めるって方向で良いでしょうか。
ん?
>言葉足らずですみません。「バネの締め付け」ですが、リアだったらSHOWAなんです
>けどスプリングの上に輪っかが二つ付いてて緩めたり締め込んだりしてそれを回す
>ことでスプリングが固くなったり柔らかくなったりすると思うんですけどアレです。
これはイニシャルで合ってますよ?
ああ、俺が舌足らずだったのかな。
SB系は前後フルアジャスタブルです。
つまりイニシャルも伸び側ダンパーも縮み側ダンパーも、ついでに車高も全部調整できます。
後は本でも読んで言葉を覚えて、バイク屋さんででも聞いてみるのが吉ですよ。
603 :
774RR:03/04/17 14:52 ID:Iseba/l/
>>586 ディーラー崩れの店で買わなくてよかった罠
RBあたりならそんくらい無料
605 :
774RR:03/04/17 14:59 ID:Iseba/l/
>>596 車だと車高調っていう罠
漏れに言わせればなんでそれが車高調なんだ?って思ってたわけだが
606 :
774RR:03/04/17 21:10 ID:fo3E/dNY
RBてレーシングビートか?
607 :
BT:03/04/17 21:42 ID:0oTHGryS
>>596 プリロード(イニシャル)を変化させてもバネレートは変化しません。
乗車状態でのサス沈みこみ量を決め、バイクの姿勢を
決める物と考えれば良いでしょう。
車高調整はプリロード量を変化させずに姿勢を変更するための物。
サスを「動かす方向」で決めるなら減衰力を緩めます。
前後とも圧側/伸側があるので積極的にイジってみよう。
608 :
774RR:03/04/17 22:00 ID:fo3E/dNY
>>BT
そんなことも分からなくてSB乗ってるようなのは
豆腐に頭ぶつけて廃車にし部品をオークションに出した方がいい、
アンポンタンがカッコだけで乗るなんて豚に真珠よりひどい
609 :
BT:03/04/17 22:15 ID:0oTHGryS
>>608 いくらドカSBとて公道用量産バイク。
免許と資金があれば誰が乗ってもかまわない。
「乗る」のはこれでOKだけど「乗り続ける」「楽しく乗る」は
ある程度の腕と割り切りが必要ですね。
販売台数が多くなるから新車価格や中古価格が安くなり、
社外パーツも充実する、と考えれば良いのではないかと。
610 :
774RR:03/04/17 22:26 ID:fo3E/dNY
程度のいいパーツが手に入るのはありがたいけど
乗り込んでもいないのにサスが硬いとか、ブレーキが利かないとかで
売り飛ばされるマシン達が哀れでならない
そういう奴は別のバイク買ってSBをさんざんこき下ろしてる
トラスは振れるだと〜 情け無い
マシン達が哀れねぇ。
いちいちうるせーなぁ。ホント
別にSBがしらねーヤツにこき下ろされたっていいっつの。
どーせロクな話題が無いんだから初心者に教えてやったっていいっしょ。
612 :
キョマぐん:03/04/18 09:35 ID:W1qixg7m
まぁ、初めて買ったバイクがSBみたいな人もいるみたいだから
お手柔らかにね。
あっ、初めてバイク乗るような人がストローク云々言わないか・・・。
ドカに限らず、リッターレプリカはサス固めですよ。
あとは自分で、プリロード抜いてやったり、減衰調節したり
してみてください。特に減衰は大きくサスの動きが変わりますから
面白いですよ♪自分のステージに合わせたセッティング探してください。
613 :
蛇の目:03/04/18 10:45 ID:pvZwVSzi
つうか、あくまで個人的に だが。
前も後ろも、もうちょいレートが低くて自然長の長いスプリングを
若干イニシャルかけ気味でセットしてた方がいいん
じゃないかと思う<916系ノーマルセッティング
「STに乗れ」というのは却下
614 :
774RR:03/04/18 11:34 ID:CsdHf299
STに乗れ
ホソダに乗れ
616 :
774RR:03/04/18 12:23 ID:JOl53TdN
ホソダのSP-1もっとカタイぞ。
初心者クン、実際乗らすとfo3E/dNYより速かったりしてな。
ま、良くある話だ気にすんな。
618 :
591:03/04/18 18:48 ID:5T49OuD1
591です。みなさん親切に教えて頂き感謝です!
いままで走りに行ったついでにサス調整やってた程度でした。
今度はサス調整やるために走りに行ってみるとします。
ちなみにオレは今まで国産スポーツを3機種乗ってきてサスとか気にした事なかっ
たんですが今回748ではじめていぢってみたいと思ったレベルのヒトです(^^;
また書き込みますんで。ありがとうございましたm(_ _)m
619 :
774RR:03/04/18 19:07 ID:Hum5mthG
620 :
774RR:03/04/18 20:35 ID:F8r8eC0j
浮上!
621 :
586:03/04/19 11:13 ID:Gt1auBac
保守上げ
今日は、バラされついでに普通張れない部分に断熱材を張りにショップへ
622 :
774RR:03/04/19 11:35 ID:OBDG1/xO
いい盆栽ですなぁ
(゚∀゚)ニヤニヤ
624 :
脳内最速:03/04/19 16:39 ID:RLtbuiPi
ドカ乗れないヒガミだよ。気にすんな。
漏れは996だがカーボンカウルが欲しいよ。それとワンポイントにAERAのヒカリものもいいかな。
625 :
774RR:03/04/19 16:53 ID:vjr/h7Ty
ドカいいな〜
漏れも・・・
いつか・・・
来年あたりは・・・
きっと・・・
626 :
586:03/04/19 20:59 ID:Gt1auBac
>>622 たかが200万の買い物にそんな表現とは・・・。
本当に日本人ですか?
627 :
774RR:03/04/19 21:57 ID:P/ofMD/T
SBは200万では買えません
628 :
774RR:03/04/19 22:24 ID:Gt1auBac
>>627 いや細かい金額は、知ってるよ。
俺のバイクのローンは、総額396万超だったし(前車両の残金含む)
でも同じ年に最終型FD3S買った友人みても、そんな酷い暮らししてる訳でもないし。
自由に使える金のベクトルを集中させるか分散させるかの差だと思ってる。
盆栽言ってる奴も、なんかしらで同じ額使ってる筈。
真面目に働いて「単車だけ有れば楽しく生きていける」人間が他の事に金を使う事も無いし。
色んな事を「程々の金額で」沢山済ますような生き方するのも楽しいんだろうけどね。
もう戻る余力は、無いです。
629 :
蛇の目:03/04/19 23:29 ID:ikAj8PRp
まあ、確かに衝動買いする物だな。バイクってのは
何よりもバイクを優先できる人なら
>>628の言う通りなんだろうけどさ。
色々抱えちゃうとなかなかそこまで割り切れないよな。
それを程々の金額で云々言われちゃうと、ちょっとムッとする人も多かろう。
そもそも「自由に使える金額」が少ねーんだよぉー
ちゃんとキャバクラも我慢してるんだよぉー
ちくそー
631 :
蛇の目:03/04/20 00:17 ID:yN6LrSdy
我慢するのは身体に良く無いですよ?
632 :
774RR:03/04/20 00:24 ID:k1ldHdgs
キャバクラに興味がなく、煙草を吸わず酒は程々で車に興味がなければ金は結構たまる。
633 :
山崎渉:03/04/20 00:32 ID:CZ2JfKyX
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
634 :
山崎渉:03/04/20 02:25 ID:RdCmZbv/
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
635 :
774RR:03/04/20 10:09 ID:1xYkc8fM
テスタストレったん...(;´Д`)ハァハァ
ドゥカの参戦で、今年のGPを非常に楽しみにしてた。
大ちゃんの活躍も、同じくらい楽しみにしてた。
残念で仕方がない。 加藤大治郎選手。
心からご冥福をお祈りいたします。
639 :
774RR:03/04/21 00:06 ID:1iUYYs62
>>637 年が近いだけに残念だ。
加藤大治郎選手のご冥福をお祈りいたします。
640 :
774RR:03/04/21 00:26 ID:9L4HQMLq
>>637 だな。今年から、盛り上がりそうなMotoGPなのに残念だ。
当日、TV見ていたが原因は何だ?
正式な発表もないし、ちゃんと解明してほしい。
641 :
774RR:03/04/21 00:57 ID:YCMXac1l
↑スレ違い
大二郎に申し訳ない。ここはまったりツアラーについて語るスレ
642 :
キョマぐん:03/04/21 09:03 ID:Z7S6IN+h
独身でタバコも酒もしないです、私。
バイクに月、10万は使えます。(使おうと思えば)
>真面目に働いて「単車だけ有れば楽しく生きていける」人間が他の事に金を使う事も無いし。
まさしく今の私です。
643 :
774RR:03/04/21 10:44 ID:Px+TuB84
それはそれで寂しいな…
まぁとことんやってみるのも良いかと小一時間。
644 :
蛇の目:03/04/21 15:28 ID:6CKuEbRM
しかし、999めちゃ速かったね<SBK@フィリップ島
645 :
すぱーいばいく:03/04/21 15:50 ID:lvWnJRab
バイクはなー
ル・マンに出場したら・・・
647 :
774RR:03/04/21 17:30 ID:9L4HQMLq
>641
ducati.com見てみ。
648 :
748R0081:03/04/21 20:51 ID:5YFlAVwA
>>647 さすがDUCATIだね。日本人への気遣いが痛いほど判る。
企業イメージは大切だね、やっぱり。
649 :
774RR:03/04/21 21:35 ID:4U9XGtTt
age
650 :
774RR:03/04/21 22:15 ID:AOTp050c
>>648 aprilia.comもやってる。
商業的な理由もあるだろうが、むしろ"グランプリ"の一員としての礼儀だと思う。
カ、カワサキは? ((((;゚Д゚)))ガクガクプリプリ
653 :
774RR:03/04/22 20:11 ID:aMK2T98B
大体
>>650に同意。
礼儀というかほんとに悲しんでるイタリア人も多いと思う。
レーサーという存在そのものがかなりリスペクトされてそうだから。
日本とは違うお国柄だよ。
654 :
774RR:03/04/22 20:12 ID:aMK2T98B
大体
>>650に同意。
礼儀というかほんとうに悲しんでるイタリア人も多いのだと思う。
レーサーという存在そのものがかなりリスペクトされてそうだから。
日本とは違うお国柄だよ。。。
655 :
650:03/04/22 22:07 ID:86TXFZPp
皮裂はようやく今日弔文をうpしたね。見たところ日本語だけみたいだけど。
鱸はきちんと英語のリリースもうpしてる。山葉は日本語だけ?
>>653 あちらじゃ新聞の一面トップの一大事らしいですね。
2輪に限らず、レーサーのステータスはサッカー選手よりも上らしいですし。
と、禿しくスレ違いなのでsage。
656 :
774RR:03/04/22 22:58 ID:GUgqrMBe
そろそろ、さげよう。
657 :
774RR:03/04/22 23:02 ID:GUgqrMBe
と思ったら、今Nステで告別式やってた。
658 :
774RR:03/04/23 01:53 ID:LOftVahm
999を買いたいと思っているのだけど、どう思います?
実際に見てきたらえらいカッコよかった。
そこの店のオーナー(ドカ屋では有名人)は、
「999Sは量産ベースのオーリンズサスなので
リプレイスのオーリンズと比べたらまったく別物
モノポストを改造していったほうが楽しめる」
と商売人とは思えないことを言っていたので好感が持てました。
(アフターパーツでガッポガッポという気もするが^^;)
マジレスよろしゅー^^
モノポストとSじゃエンジンがちがうのでは?
サスは後で楽に変えられるけどエンジンはめんどくさいよ。
998Sだけど998とは違うよ。のりゃわかるくらい。
サスはOEMバージョンかもしれんがね。
S買っちゃいな!
660 :
774RR:03/04/23 11:00 ID:rOm1r7DT
スバルのビルシュタインがショーワ製なのは有名だが
ドゥカがそんなことやるメリット有るかな?OEMなんて面倒な事しないよ
ロットで発注して組みつけてポン
ビポストがレートが高いのは良く聞くけどな
Sはほっといても売れるがモノポストは在庫抱えて捌きたいだけだろう
661 :
キョマぐん:03/04/23 11:48 ID:JaCGSSTa
でもさ、確かに作りは違うよね。OEM・オーリンズと、
リプレイス・オーリンズ。
上部のプリロード調節のとこや、ボトムケースのとことか。
中身はしらんけど。
662 :
774RR:03/04/23 13:25 ID:9mSmou14
Sとモノポストでは、全然違う。
サスやカーボンパーツはどうにでもなるが、
今の水冷エンジン内部は、まずいじらない方が無難。
吊るしのオーリンズでも充分だし...。
Sはお買得なのでは。
お買い得感でいえばモノポがお買い得じゃない?
200切ってるんだし、マジサーキット走行でもしなきゃモノポで十分!
と、友人に薦めているわけだが・・・
>>663 手放すときにあなたは恨まれます 店員のSなら高く下取りできるんだけどね〜と言う言葉に
物の価値は需要と供給
665 :
774RR:03/04/23 16:14 ID:9mSmou14
確かに。
バイクって売るときのこと考えて買うのか・・・・
売るときのこと考えるなら999なんぞ買えないな
668 :
774RR:03/04/23 18:39 ID:PmQhTjTN
一生所有し、息子に形見分けするまで持っているとも思えない
結局は売るんだろ
リセールを考えて買うバイク選ぶのか?
つまらんバイク人生に乾杯
670 :
774RR:03/04/23 20:54 ID:L3G6060o
購入は弾みと計算 乾杯!
671 :
774RR:03/04/23 21:56 ID:v+v7OA6Y
ワシも658と同じ事言われたぞ
結局996モノポスト買ったけど
本当はSPS欲しかったんだけど、あまりにも
しつこくてさ
ドレンボルトでさえ値段が倍する。。とか
国内流通台数が圧倒的に多いから部品の供給が
安定している。。とか
180キロまではSPSと遜色がなく、それ以上で
初めて差!が出るくらいの話を延々聞かされてさ、
結局、じゃいいよ で決めました
いまじゃモノで良かったと思ってますけどね
>>671 そんな気の弱い、優柔不断なあなたは血液は何型?
673 :
774RR:03/04/23 22:21 ID:v+v7OA6Y
A型デシュ
674 :
774RR:03/04/23 22:22 ID:v+v7OA6Y
所詮ハッタリかますために
買ったようなもんだしさ
排気量でっかくてカッコ同じなら
気にしない気にしない
そうかA型かセールスの参考にします
と言うことで
>>658はモノポストで決定
8000rpmまではモノのほうが速いぞ
リセールバリューで選ぶなんて、クニサワ並だな。
677 :
蛇の目:03/04/23 22:34 ID:d9gcmbXe
SPSやRは確かにモノが違うよな。
まあ、そんでも自分のンが1番なんだが
>>675 8000まではモノのが速いって?
テスタ以前のハナシデスカ?
今は違うと思うがね。
今は違うんですか? インジェクター、カム、CPU
峠はモノのハイコンプの方が速かったよ
748ならRだったけどね
峠は峠。
8000までっつたら、パカッとアクセル開けてみりゃ
街んなかでもわかるよ。
むしろ折れ的には748Rの方が回さなきゃモノとの差が出ないような
印象を受けたけどな。
681 :
774RR:03/04/24 00:00 ID:OD2nkYpC
748Rと748モノポストの話 もち速いのはRネ
682 :
774RR:03/04/24 00:59 ID:fucFt+F1
出力カーブ上では、6000rpm辺りまでは、モノポストが勝っている。
ただそれ以降は、675の思い込み補正が効いている。
683 :
774RR:03/04/24 01:23 ID:7Z/33Qmn
SB海苔の皆さん、ヘルメットホルダー(ワイヤー?)って使ってます?
まあ、RやSPSなんかは特別だわなー
しかしSとモノポストはというと・・・・金に余裕あるならSにしな!
685 :
774RR:03/04/24 16:57 ID:zN/cx8+N
どっちにしても操る人しだいでつ。
漏れは996Rだがな…遅いよ…
686 :
774RR:03/04/24 18:43 ID:xcbGm7UI
687 :
774RR:03/04/24 21:29 ID:Dx8W5JnZ
>>685 まぁ、まぁ。
いいんじゃないの、走って気持ちよければ。
乗りにくいだの何だのと常々不平不満をたらしつつ、最後に
「ま、それがドカなんだけど」
と言うのが真のドゥカティスト。
689 :
774RR:03/04/24 22:04 ID:Dx8W5JnZ
真夏のスポスタ乗りを、うらやましいと思いつつ
早や、10年...。
690 :
774RR:03/04/25 01:34 ID:WdiTMJ+i
夏場だけ「カウルを取る」という誘惑に刈られた奴手を上げろ。(´ー`)ノ
ZX-11みたいなアッパーカウルのみで成り立つKITが欲しいと思ったことが有ります。( ゚Д゚ノ)ノ
ツーリングに付き合うときぐらい、いいかなと…(´Д⊂ヨワイオレヲユルシテ
691 :
774RR:03/04/25 01:42 ID:/SVI5M35
>>690 空気の流れとか抜けを考慮して造ってあるカウルは、
外すとかえって冷えなくなる悪寒。
ZX海苔がカウル外すのは熱風地獄がちょっと解消されるからだわな
693 :
yabunirami:03/04/25 13:35 ID:S7htP9Gk
スレ粛清、注意age
694 :
774RR:03/04/25 14:39 ID:4hzckUM7
テルブランチクビってほんまかい?
695 :
748R0081:03/04/25 18:39 ID:tV67kldE
696 :
774RR:03/04/25 23:06 ID:n+FcNbd2
>>639 確かに現735スレ
そろそろ頃合だな。
697 :
774RR:03/04/25 23:45 ID:Y9cpVCcv
ホンダのスレなんて重複の嵐でしょう CBR、FTR、CBRXX、エイプにフォルツァ、フュージョン
ドゥカを1つにしろと言うならホンダも1つにしろよ
698 :
774RR:03/04/26 00:12 ID:NZ4h5sja
>>694 何でも、4輪へ戻るという話を聞きましたが?
700 :
774RR:03/04/26 00:16 ID:POufdlwV
>>697 まあ話題が多かったからな今週は、急激にスレッドが増えすぎた。
今週末位に一気に300スレくらい消え去るだろう。
確かに統合の必要性は、無いな。
初心者は、ドカ関連のスレ全てに同じ質問落としてくし。
此処の住人にしてみれば、SB以外の話題に興味無いだろうしね。
(別の興味があれば、話題に関連するスレに行った方が情報の確実性が高いし)
ところで菅生のドカティカップは、どうなったかな?(w
701 :
774RR:03/04/26 00:37 ID:NZ4h5sja
ドカティカップは?だが、SBKは、998勢ががんばっとる。
999は、雨に弱いのか?
データが取れてないんでしょ
703 :
700:03/04/26 00:43 ID:POufdlwV
今のSBKを皮肉っただけなんだが・・・
ワイルドカードだけでしょ4社のワークス
参加チームじゃ財団の01RSを個人的に応援してるが…。
704 :
774RR:03/04/26 12:09 ID:NZ4h5sja
予選1日目12位だね、996RS。
705 :
774RR:03/04/26 21:22 ID:POufdlwV
結局13番手からのスタートか。
2年落ちのマシンとは、思えないな・・・
706 :
774RR:03/04/27 05:14 ID:mhIPsA5S
走りに行くぞー
707 :
774RR:03/04/27 09:22 ID:R4Y1zUHn
気温がちょうどいいな。箱根へ行ってこ。
ほじそん2ヒート制覇
709 :
774RR:03/04/27 21:17 ID:B7eVe0Lm
22:00からBS1でMotoGP第2戦だよ〜
710 :
774RR:03/04/27 23:01 ID:mhIPsA5S
財団は、リタイヤか・・・
でも良くやったよ。
711 :
774RR:03/04/27 23:16 ID:R4Y1zUHn
ベイリス4位か。パワー凄いけど、タイヤが...。
セテは良く頑張ったかな。
712 :
774RR:03/04/27 23:22 ID:fV3nmaGC
トラクションがいいといわれてる同爆仕様使った方がいいかもね
どかはもう少しデチューンしたほうが速く走れるんじゃないか?
明らかにタイヤが駄目だねぇ。
714 :
774RR:03/04/27 23:39 ID:+Lv6vK2X
ベイリスの肘鉄に萌えました
カピロッシ残念
同爆の方がタイヤの負担が大きいんじゃなかったっけ。
で、公道向け4気筒はいつ出るのかな。
あぁ、市販L4ね。(あえてL4と言わせてもらう!)
どれぐらいで出すのだろう・・・。
また、ネット販売だろうか?
サーキットで思い切りブン回したい・・・。
717 :
コング:03/04/28 00:12 ID:e0rm0MIR
でもブランチだけは、勘弁な。
'03 テルブランチクビ
'04 デスモセディチ限定R市販
'05 デスモセディチモノポスト市販 999はSS改名(CRCにデザイン依頼)
てなことになってくれ!
719 :
748R0081:03/04/28 20:33 ID:hfYNxUBR
ホンダがV5市販したらドカもL4市販するんだろうな。
996に対抗してVTR−SP1出された仕返しに。
720 :
774RR:03/04/28 20:37 ID:b8RPOdGi
いいね〜
721 :
774RR:03/04/28 20:50 ID:2U/s//oW
別にホンダが市販しなくてもドカは市販しそうだけど。
>>717 禿同
722 :
774RR:03/04/28 21:11 ID:b8RPOdGi
タンブリーニ呼び戻してホスィ 851,916マンセー
723 :
774RR:03/04/28 21:40 ID:e0rm0MIR
>>722 だれか!フェイスマンにでも頼んで来い。
「ブラジャーからミサイルまで」だったっけ。
724 :
蛇の目:03/04/28 22:32 ID:oyeae8NY
口紅から機関車まで レイモンド・ローウィ
725 :
774RR:03/04/28 23:00 ID:b8RPOdGi
マッコイ爺さんか?
726 :
774RR:03/04/29 19:48 ID:/nFZ1j1H
北の街から南の街まで・・・・ ジャパネットたかた
727 :
774RR:03/04/29 22:21 ID:FRkw7DrK
佐世保だぞ。sage
728 :
996糊:03/04/29 23:39 ID:gr+bLKTR
マジ質問!996/998/748にHID入れた人いる?光軸上がりすぎて修正にえらい手間取った。結局プロジェクター内部の遮光板の固定穴を削ってずらして取り付けてなんとか・・・ご意見求ム!
729 :
774RR:03/04/30 12:55 ID:0Kq1R57x
奇人? 変人? だから何?
731 :
キョマぐん:03/04/30 14:13 ID:Gvjd0SXA
この歳でキャバクラに入り浸ってたような
クソガキなどどうでもよい。
732 :
748R0081:03/04/30 15:52 ID:pbevTRJv
オーリンズのステダン用ブラケットのOリングの
下に入れるスペーサの品番、誰か教えて。
DUCATIのHPのパーツリストはおかしい。
>>732 998系用
CODEa@713.1.153.1A
734 :
774RR:03/05/01 01:31 ID:6c0TuuDu
スパバイクでHIDつけてるひとないの?
735 :
748R0081:03/05/01 08:28 ID:LwQ516PC
>>733 ありがとう!
俺的にはこれで確信を持てた。
ところで、ソースは何ですか?
736 :
yabunirami:03/05/01 10:21 ID:aefgRsnJ
連休だってのに、クラッチレリーズから液漏れ。
バイク屋も連休だってよ、トホホ
関係ないけど、買ってからちょうど1年経って
盗難保険の証書が届きますた。
これって普通?
1年間盗まれなかったから、盗難保険の資格を得たってこと???
>>728 SBにHIDつけてるけど何の問題も無しです。
738 :
748R0081:03/05/01 21:12 ID:LwQ516PC
>>736 俺のも結構遅かったよ。
クラッチレリーズはどうしようもないね。
いいかげん設計変更したらいいのに。
こんなところがイタリアンのおおらかさ?
739 :
774RR:03/05/01 23:26 ID:C+03tVxu
>>736 やっぱ、1年くらい経って届いた。
クラッチレリーズは、リコールで直したけど..。
月曜日にもてぎを走って、やっぱりポジションがデカ過ぎることを実感。
で、さっき通販のページを見ていて、気付いたらスポンドンのハンドルをオーダーしていた。
今月も金が無いのに・・・・
ステップもなんとかしなきゃな・・・・
741 :
yabunirami:03/05/02 10:36 ID:KTbwXpuc
>738、>739
レス、サンクスコ
盗難保険の証書、けっこう遅く届くもんなんでつね。
まぁ、保険料もいらず3年もついているんだから
ありがたいんだけど・・・
クラッチレリーズは、デイトナのものでつ。
#バイク屋のおすすめだったのにぃ〜(>_<)
742 :
740:03/05/02 18:58 ID:QeXmi67A
スポンドン、売り切れですた・・・ショボーン
>>742 金貯めて次まで待てば、良い。
機会は、また巡ってくるさ。
大概金の無い時にな・・・。
744 :
774RR:03/05/02 23:32 ID:1d+Xl9ky
999 峠で始めて見ましたテールが916系に比べると凄くコンパクトですね
マフラーは静かですね〜 思ったよりカコヨカッタ
ハンドル、ちょっぴり絞るだけで全然違うよ。
クランプのヒンジのピンを上下裏返しにしてやれば絞れます。
それなら金掛かんないしね。
エアボックスとハンドルの間に指挟まっちゃうから、そのままじゃマズそうだけど。
746 :
774RR:03/05/02 23:49 ID:VEdx5sQD
>>744 前後から見た印象
「なんてスリムでコンパクトなバイクなんだ」
横から見た印象
「なんてデカくて間延びしたバイクなんだ」
747 :
774RR:03/05/03 00:07 ID:TXKc9OeB
748 :
774RR:03/05/03 00:15 ID:UpvvSE6Q
>>747 前後長のあるL型エンジンを包んでるカウルの表面積が大きいからね。
スタイルに拘るタンブリーニは916で無理してスイングアームを短縮して
前後長を詰めてたけど999はそれをやってないからね。
749 :
774RR:03/05/03 01:21 ID:6D2ItwEi
最近、小田厚で良く見ます999。
サイドカウルとスイングアームが
もう少しカッコよければ....。
916系に比べて、パッと見の印象が弱い?
750 :
774RR:03/05/03 10:10 ID:uuWPDXJG
やっぱり999よりF4じゃないかな。
経営がヤヴァいアグスタ出て、もう一度戻ってこないかな、タンブリーニ氏。
F4にデスモセデッチ乗せてくれたら即買いだな。
751 :
740:03/05/03 11:47 ID:IMiYu9lO
>>745 ありがd。
早速試してみました。跨った感じではかなり良さげ。
これから箱根に行って実走してみます。
ハンドルストッパーは要対策ですね。
752 :
740:03/05/03 19:05 ID:IMiYu9lO
>>745 実走してきました。
ヒンジのピンをトップブリッジのスリ割りのところまで移動してみたんですが、
ノーマルのポジションに比べて、タンクを抱えやすくなり、スロットルのコントロールも
楽になりました。
伏せの姿勢も楽になって、NSR250みたいな感じになりました。
また、クラッチを握るのもかなり楽になり、渋滞にはまったときの疲労もかなり軽減。
反面、フルロック近辺までステアリングが切れると手を挟むため、取り回しには
注意が必要ですね。
サーキットを走るときにはハンドルストッパーを追加しないと危なそうですが、
峠がメインなら自分的にはこのままでもOKですね。
ちなみに、ハンドルロックは何とか掛かります。
753 :
774RR:03/05/03 21:19 ID:XsGzMlCc
どなたかドカ末℃の朝連コースってどこなのか知りませんか?
元は、銀鳥の客?
ちなみに千葉県内だとか
二輪免許取ったばかりだけど、ドカ欲すぃ。
今日もショップでSS1000を試乗させてもらいますた。
足付きだけ不満なものの、あとはしっくりきまつ。
ドカ海苔の皆さんはローン組んで購入されてるのですか?
趣味に回せる預金はあと50マソほど足りません...。
スレ違いスマソ
755 :
↑:03/05/03 21:45 ID:wyUb0ntE
漏れは男の60回ローン
756 :
↑ :03/05/03 22:12 ID:eJcgatSR
甘いな、漏れは鬼の72回ローン
757 :
774RR:03/05/04 08:44 ID:fLYPOJd2
SS1000はいいね。999と乗り比べたけど
市街地を走る分にはSSの方が面白いとおもう。
ローン組んで買って損はないかと。
758 :
774RR:03/05/04 23:18 ID:dD6nOy6B
テルミのバッフルが2個で5000円だったのに1個5000円になった。
足元見てるなー。
まあ買わないけどな。
Rなんかの純正OPテルミなら
警察に問いただされても「純正ですが何か?」で押し切れるし。
そんな事で取り締まられる様ならS4フォギーの立場も無い。
DPの部品は、純正部品扱いだし。
それとも非関税障壁ですか?
759 :
774RR:03/05/05 01:12 ID:ixYc1uPF
レッドバロンでドカ買った人いないっすか?
現金がいなら時期によってかなりやすいとおもうんだけど、雑誌みてたら、
02年SS900が78万ぐらいでのってた並行モンだけどどうだろう?
>>759 いいんじゃない?
家の近くにいいバイクやないから男爵しかないわけだが・・・・
一番近いデーラーはドカ仙台で160km先!てーことで俺は男爵でドカ2台買った。
なんかドカジャパンの正規車両だったぞ
761 :
774RR:03/05/05 09:51 ID:NAyoYifU
>>760 >>なんかドカジャパンの正規車両だったぞ
それは言っちゃ駄目(w
762 :
774RR:03/05/05 10:24 ID:qtH4U4zH
>>761 ブラックメンガソチラニムカイマスタ
((;゚Д゚)オレシラナイ
763 :
774RR:03/05/05 14:18 ID:O9UHUpIQ
流しもんだろ。
764 :
774RR:03/05/05 14:24 ID:e1Ei6MZ+
福田経由で・・・今はブラックメンガ怖くてな〜
765 :
774RR:03/05/05 15:24 ID:ixYc1uPF
766 :
760:03/05/05 16:11 ID:6yTlCHSU
767 :
774RR:03/05/06 00:14 ID:vbQweApv
ドカジャパンの正規車両でトラブルもちゃんと対応してくるなら、
バロンで安く買ったほうがお得だね、M900二年のったけど、トラブルは
今の所ぜんぜんないし、SS900ほしくなってきた。
768 :
774RR:03/05/06 21:23 ID:hoP6oloT
本スレ向きの話題だし、いい加減辞めとこうや。
此処は、851から始まる「水冷4バルブ」スーパーバイクスレッド
であってSSやSTは、専用スレが有るのでそれに関する話題は、其方でやってくれ。
過疎化が進んでる様だし。
空冷モンスター(M900)を借りてるんだが、良いな。
街乗り用に欲しくなるね。
ドカのラインナップがシンプルだったのが理解できた気がする。
769 :
774RR:03/05/07 00:05 ID:C9lgxQBB
昨日、クーラントが漏れ出したので
タンクはずして、MINのちょっと上くらいに減らした。
はずしたシートカウルが風で倒れて涙...。
夏は、きついな。
770 :
774RR:03/05/07 00:40 ID:38m8ERua
皆さんに質問でつ。
従来型オーナーの999デザインに対するアレルギーも一段落した(私だけ?)ところで、
実際、次に買い換え次期がきたら999(749)買いますか?他に逝きますか?
皆さんが候補に考えているバイクを教えてください。
私は・・・買い替え次期までに999もっと好きになる予定でつが・・・
次はデスモセディチでしょ・・・
772 :
774RR:03/05/07 00:43 ID:cCgW1A7+
V4が出たりしたら、もう・・・
773 :
774RR:03/05/07 00:45 ID:lplxJ93v
次は国産かも。
いつのまにか国産車の趣味性がドカに追いついてる。
R1のテールのデザインがなんとかなったらマジで考える。
774 :
774RR:03/05/07 00:50 ID:njQh/IMC
998買ってまだ半年なので、あと2年くらいは最低でも乗り続ける
と思いますが、乗り換え時期が来ても999には食指は動かないと思います。
デスモセディチのロードバージョンが発表されてたら悩むかも。
775 :
770:03/05/07 01:12 ID:38m8ERua
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
セディチ人気ですね〜。確かにアレが出ればそれにこしたことはないと思います。
よし、期待しよう!
773さん、テールランプでつか?私アレけっこう好きなんですけど・・・
引き続き皆さんご意見よろしく〜。
776 :
774RR:03/05/07 07:08 ID:FpUVIina
999がモデルチェンジするまで待つ、次も駄目ならアプリリアにする
F4なんてのはどうかな。
998を買って1年程度の俺には
金が貯まるのが先か、手に入らなくなるのが先か微妙だ。。。
998からF4に乗り換えたらガッカリするんじゃないのかな。
F4買う金でフルオーバーホール+カスタムする方が楽しいやも知れず。
779 :
777:03/05/07 15:09 ID:MtX6i7w2
>>778 ガッカリしちゃうかなぁ。
2発と4発でばっちり棲み分けできそうかな。と思ったんだけど。
780 :
774RR:03/05/07 18:54 ID:8t8RXKJA
998と比べるとトルクないよF4 ツインになれてると高回転まで小刻みな振動があって嫌だったな〜
乗せてもらったオーナーは916セナからF4に乗り換えたんだけどやっぱりツインが良いんで買わないかと
持ちかけられた、150万と破格値だったけどSP4を売ってまでホスィとは思えなかったよ
かっこよかったけどね、結局その人は998に乗り換えてた、F4はオークションで県外の店が110で落札したとか
乗っちゃうとF4でも半額近くになっちゃうんだね〜
781 :
774RR:03/05/07 19:37 ID:8MoXQy/m
999系は、買う気無し。
新車で買わなきゃならないならF4ミレが欲しいな。
無ければ中古の9XX系買ってきてレストアする。
だいたい9XX系のリピーターを狙ったバイクじゃないんだろうし。
782 :
748R0081:03/05/07 21:47 ID:DPthw4wA
スーパーバイクは来年から国産4発が本気で参戦してくるから
ドカもまじめにやるならデスモセディチ投入でしょ。
999は単なるつなぎとしか見てないんだけどね、俺は。
それまでは916系でOKだね。
783 :
774RR:03/05/07 22:38 ID:ZcU7Vey3
784 :
774RR:03/05/07 22:52 ID:EfJnISLI
次のバイクかぁ・・・確かに999のデザインには慣れたけど、それでも200万だそうとは思わない。
オレもあと3年は今の998S乗るつもりだから、3年後にどんなバイクが出てくるかによるけどね。
でも今のバイクに限って言えば間違いなくR1だな。友達の02型に乗ったけどすごく面白いバイク
だった。いま998Sが全損とかになって乗り換えなきゃダメってなったらR1にする。3年後なら
セディチも候補だけどね。
785 :
BT:03/05/07 22:58 ID:1b9/me/z
>>780 888SP4ですか。
私の憧れたバイクです。大事に乗ってくださいね。
999、レーサー仕様は妙にカッコエエのだが…
公道仕様は何度見ても妙に違和感があるなあ。
私がSBから乗りかえると仮定したらST2が候補ですね。
786 :
sage:03/05/07 23:54 ID:dPaAYlCc
私は、ムルチストラーダにいきます。(マルチストラーダって言ったら
ドカの社員にムルチとなにげに訂正された・・)
今は748monoです。
sageてないじゃん!( ̄▽ ̄;;)
まぁ、今すぐ乗り換えろと言われたら「ホンダの」RS250かな・・・
>780
排気量の大きな998の方がトルクがあるのは当然。
トルクで比較するなら748とF4だろ?
790 :
770:03/05/08 06:12 ID:HRXUsAKz
皆さん、いろいろと参考になりました。ありがとうです。
しかし、999系に乗り換え考えてる人、一人もいないんですね・・・(w
まさかドカもbimotaみたいに、タンブリーニがいなくなったら潰れました
なんてことにならなければいいのだが・・・
790
その程度の認識ならやめときな。
ビモ倒産はなあ、タンブリーニ無関係だ。
マルコーニが天才過ぎただけだ(w
4発ヲタにとってドカなど資金稼ぎの通過点。
792 :
774RR:03/05/08 18:41 ID:4+qdaUfv
>>BT殿
大切に乗ります、ポーレンのSP3もホスィ
タンブリーニは80年代に止めてるからな>ビモ
マルコーニも関係ないだろ
500vが走らなかった事が止めとなったわけだ。
一度乗ってみたいが>ビモ
F4は公道ならかなり気持ちよく走れるよ。
サーキットで真剣に走ろうと思うなら止めときな。
794 :
774RR:03/05/08 23:52 ID:ZGNORhBd
>>793 F4でサーキット走ってますが?
つーか916SPSからの乗り替えだけど、どっちもサーキットに持ち込まないと
公道じゃ美味しいとこが全く味わえなくて辛いばっかのバイクだと思うけど?
795 :
774RR:03/05/08 23:55 ID:S4/aZ7vf
乗り手の腕とサーキット次第 F4&SP系
796 :
´Д`):03/05/09 00:14 ID:q0Up5d+M
>795
下手糞故に、サーキットのほうがまだ楽しめました・・・(´・ω・`)
つーかさ、みんなサーキットでどのくらいのタイムなの?
798 :
キョマぐん:03/05/09 13:31 ID:gr54do4B
教えて君スマソ・・・。
996のリアアクスルナットの径わかりますか?
ソケットを買おうと思いまして。
お願いします。
800 :
774RR:03/05/09 17:28 ID:htEMzF3a
799のF4のタイムってこれ筑波でしょ?このタイムはちょっと・・・
原付並みか、それ以下。
802 :
BT:03/05/09 19:38 ID:s5rViOd4
>>798 46mm。
大抵3/4ソケットなので1/2アダプターも用意しておこう。
ファンデーション+沼田の組み合わせでも59秒台なのね…。
天井を見た感じ…。
804 :
774RR:03/05/09 21:52 ID:gi6xmLbD
速いマシン=楽しいマシンとは限らない
806 :
774RR:03/05/09 22:55 ID:/0PkLT/n
>>803 けど、実際のレースは凄かったよ。
スタート時にエンジンストールしちゃって一旦ピット入って
エンジン掛け直して最後尾からゴボウ抜き、1位。
感動した。
去年の筑波の全日本はGSV-Rが57秒台。
溝付きタイヤって事を考えれば速いと思うが・・・・
実際JSBとかS-NKあたりとは互角のタイムでしょ。
ところで、自分のタイムを晒す奴は居ないのか?(w
おれはモンスターだが7秒台出る。ただのドゥカスレなら仕方ないが、
スーパーバイクスレで
>>804のような意見が出るとはお笑いだな。
809 :
蛇の目:03/05/09 23:08 ID:1LguB1xa
筑波6秒
GPz400Fだけどな
NSR250R(MC21)で10秒切れませんでした…。(10年位前)
SBでは、まだ走ってない。
ライセンス又取るのー?
811 :
キョマぐん:03/05/10 08:00 ID:u9nBdRNz
>BTさん
どうもです!
812 :
774RR:03/05/10 17:59 ID:x9eGeBj+
02の748なんだけどチェーンが錆びるんだよね。
一応DID製なんだけどメッキして無いみたい。
みなさん、チェーンってすぐリプレイスしますか?
あと、赤いチェーンってどこの物か知ってますか?
813 :
キョマぐん:03/05/10 21:33 ID:u9nBdRNz
今日コルサタイプのヒートガード注文しました。
冬場はそんなに熱さは感じなかったけど
最近はかなり熱さを感じてきたので・・・。
だいぶ違うかな・・・!?
814 :
774RR:03/05/10 22:06 ID:ghktN6YN
俺も7秒ぐらい、3年ぐらいサーキット走ってないかな。
ファミリーを900SSで走っているオネーちゃんって
まだ走っている?ライディングフォームがきれいだったなー。
ところでみんな峠は何処は知ってるの?
北関東では高速のPA以外ではドカをみないぞ?
815 :
774RR:03/05/10 23:16 ID:9rakTQHY
箱根では、あたりまえのように走ってるぞ。SB系。
ターンパイクや亀では、定番。
816 :
774RR:03/05/10 23:19 ID:ULe4AHBF
モトGP、予選ワンツーと聞いたが。
オフィシャルサイトが重くて見れん・・・
>>814 北関東の人は、もてぎを走っている模様です。
先日の登録車クラスでは、宇都宮ナンバーのSBが数台走ってました。
箱根に行くと、下手な国産車よりもSB系の方をよく見かけます。
特にターンパイクと伊豆スカではほぼ必ず・・・
818 :
814:03/05/11 07:39 ID:zFpci7HM
>箱根に行くと、下手な国産車よりもSB系の方をよく見かけます。
マジですか!?
自分が田舎者って実感しました。
みなさんフレンドリーなんですか?
この板を読んでいたらちょっと聞いてみたくなっちゃいました。
819 :
748R0081:03/05/11 08:37 ID:ZZqlMKb1
すいません、昨日ターンパイクで遊んでました。
820 :
774RR:03/05/11 10:27 ID:XItCc8hf
>箱根に行くと、下手な国産車よりもSB系の方をよく見かけます。
確かに、多いわな。SS系よりも多いのでは?
>みなさんフレンドリーなんですか?
別に普通に走っているので、なんてことないです。
たまに、話したりしますが。最近は、女性もちらほら...。
821 :
TWIN ◆QPG9j34XAo :03/05/11 14:31 ID:tL/vHtMs
>>816 1: Loris CAPIROSSI (1'41.983)
2:Troy BAYLISS (1'41.993)
3:Max BIAGGI (1'42.124 )
4:宇川 徹 (1'42.258)
5:Valentino ROSSI (1'42.276 )
決勝でもタイヤがもてば・・・
822 :
816:03/05/11 14:51 ID:T+p6GTom
>>821 TWINさん、サンクスです。
本当に今年中に1勝できそうな勢いですね。
GPマシンレプリカ発売されたらマジでホスィかも。(999も好きだが)
今からお金貯め始めよう・・・って、いくらになるかな〜(w
823 :
817:03/05/11 17:55 ID:4SRdsY4C
>>818 >マジですか!?
マジです。今や、ドカは国産並あるいは国産以上に当たり前に走ってます。
まー、神奈川は正規ディーラーやディーラーじゃなくてもドカを扱う店が多いですからね。
既に999sとかもよく見かけるようになりましたし。
自分は地元なんで、サッと行ってサッと帰ってきてしまうためあまり他の人と
話をしませんけど。
>>820 SS系よりはモンスターの方が多いですよね。
SB>モンスター>>>SS>>ST
って感じでしょうか?
824 :
814:03/05/11 18:25 ID:RpGgEZGo
マジでびっくり!
北関東のマイナーな山に行っているので世の中にドカがそんなに走っているとは・・・。
(北関東の連中怒るなよ)
浦島太郎さん気分。
話が変わるけど、こっちは峠を走っている人の数が減ってる。
10年前、ドカで峠を走るとドラヘルの小僧達に追いかけられたのが懐かしい。
奥多摩も最近SBが増えた。
逆に国産SSが減少した。
皆乗り換えたのかね?
826 :
BT:03/05/11 20:45 ID:8/z+bE4I
ちょっと前だけどマイナーな峠で916が2台、
私のも含めると3台並んでました。
その時、峠にいたバイクは全部で5台…
「峠のカローラ」の異名はあながち嘘ではない事が判明しました。
「峠のカローラ」
...い、いいですねぇ(w
次スレのタイトル、これ入れませんか?
828 :
774RR:03/05/11 23:36 ID:XItCc8hf
>>「峠のカローラ」.....
そんな感じでもないんじゃない?
確かに、箱根は多いけど。
日本で一番走っている場所かもしれんが。>>SB系
>>823 走っている割合はそんな感じですな。
でも、GPはだめだね。タイヤが可哀相。パワー、凄すぎ。
大観山カローラ or 亀石カローラ なら文句ないっしょ。(w
814殿もぜひ遠征にいらして下さい。
GPは・・・ベイリスの6コーナー進入を見てるとやっぱりシャシー剛性がもう一歩足りない気がする。
カピはマシンの素性と乗り方・セッティングの方向性の相性が合ってないように見える。
いくら何でもホイルスピンさせすぎ。
830 :
774RR:03/05/12 06:48 ID:9KOcaYrD
カピは1発の速さはあっても結果は残せないなこの先も
831 :
774RR:03/05/12 23:47 ID:2ysVI9b2
最近のGPは、カウンター大会だな。
タイヤスモークが凄かった!
セディッチレプリカ出ても、公道では恐いかも。
とりあえず保守
交通安全期間終わる頃には、直ってくるかなぁ…。
ガスケット国内欠品には、「マジですか?」て感じっ┐('〜`;)┌
D J も 基 本 的 な 消 耗 部 品 く ら い 溜 め 込 ん ど い て ね ( *´∀`)
749Rはでないんですかね?
でるといいな〜
サーキット走行会で感じること。
SB乗ってる香具師って、マシンの迫力の割に遅い…
SBカッコイー!ホシイ!買う!と買ってはみたものの、乗ってみるとポテンシャルの
高さは見えるのに上手く使えない自分に苛立ち、これはサーキットへ行くしかねぇっ!
とばかりに走行会に繰り出すが、やっぱり上手く乗れないよトホホ〜となっている人なんです。
だから優しく接してあげてください。
ちなみにそれはおれだっ
トホホ〜
でも最近糸口が見えてきましたよ。
なかなか長く楽しめそうなバイクです。
またループしだしたな・・・。
>>834 過去ログ参照。w
同じ様な話題が定期的に出てくるんです。
真面目に話題として取り上げる気なんかもう無い。
貴方がそういう風に感じるのは、大いに結構。
ただ本スレでヤッテクレ。
別の話題
スポンドンのセパハンまだ簡単に手に入るじゃん。
ガルーダに在庫あり。
俺は、入手したのでバラシとく。
すぽんどん、どう変わるのかインプレきぼん。
ポジションや質感等々、おねがいします。
838 :
836:03/05/13 20:45 ID:ZdCPsha8
>>837 スマンがエンジン開けてるんで
5月末か6月初旬じゃないとインプレできん。
急いでるなら二人目の人柱を捜してくれ。
現物は、見たんでインプレ。
アルミ製でゴールドアルマイト
タレ角は、10度くらいでハンドルが直接クランプに溶接されている。
第一感想 「軽い!」
ハンドルとして必要最低限の形だから滅茶苦茶軽い。
ちと軽すぎるんでカウンターウェイトをどうしようか考え中。
質実剛健を求める人には、良い選択かも。
眺める人には、向かない。
削り出し品やノーマルに比べれば、美観は、見劣りすると思う
MOTOGP参戦初年度からトップ争い、SBでは無敵
状態で市販車とは直接関係ないよ言いながらも内心
鼻高々のスレはここでつか?
初年度から参加してるのに全くRC211Vに歯が立たなくて悔しくてたまらない
ドゥカ以外のメーカー製バイクに乗っている人が
妬んで見に来るスレはここでつか?
某国産SSのノーマル鉄ハンドルをアルミの軽いのに換えたら、ステアのレスポンスが良くなって驚いた。
でもSBの(SSもだけど)ハンドル、ノーマルも結構軽いよね。
スポンドン、カウンターウェイトなんかつけない方が良かったりして。
ドゥカティ900SS(93年式〜97年式)の
両サイドのハーフカウルの部分だけを、新品で注文って出来るものですか?
自動車でもすんごい古い車の部品でもちゃんと残されていて注文できるくらいだから、
93年〜97年代のカウル部品も普通に注文できるのかな、、、
ちなみに出来るものであれば、
ハーフカウル両サイドに付いている「SUPERSPORT 900」の大きなステッカーを付けて、
ちゃんと塗装された状態で、だいたいいくらくらいするものでしょうか?
ご存知の方いたら教えてください。
95年式のフルカウルの900SSでいいのが出てきて、購入を考えているんですが、
もともとハーフカウルが好きなので、フルカウルのSSを買ってハーフカウルに変えてしまおうかと
考えているんですが、全然出てこないくらいなかなか程度が良く奇麗なので、
新品のハーフカウルに変えても、アッパーカウルやタンク、シートカウルの色と、
そんなに色の差は出ないかなぁとも思えるけどそこがちょっと不安・・・
奇麗なSSが出てきて、すぐに売れてしまいそうでひそかに焦っております。
843 :
蛇の目:03/05/14 13:17 ID:vtuueeDK
つうか、新車の時からカウル、タンク、シートカウルの色はバラバラだったりもする
>>842 その店にきいてみればいいじゃん?
ちなみに黄色や赤は色あせがはげしいので同じ色にはならないでしょう
新車でも色はアッパとサイドで違ってたりするのはホント
塗装工場が違うからなんだとさ!しかし996Rの塗装は綺麗だったなー・・・・
845 :
BT:03/05/14 17:56 ID:mJcWawK3
>>842 確か片方で5マンエン以上…
社外FRPカウル+塗装のほうがはるかに安い。
846 :
774RR:03/05/14 19:23 ID:Sgy393fQ
>>841 振動面で問題なければ、そうします。
暴露振動は、怖いですよ。
847 :
774RR:03/05/14 20:08 ID:JOY5hZNO
848 :
774RR:03/05/14 22:56 ID:kptiYYV7
>>846 > 暴露振動は、怖いですよ。
ぐだぐだ、もったいつけて、まどろっこしい奴だなあ?!
漢字並べたら、賢いとおもってんのか?
もう、換えてるよ。スポンドンじゃない、レースハンドルに。
全然、問題ない!
サーキットで、8000以上常用しても、
国産4気筒ブチ回したよりも、振動無い!
それで、OK?
849 :
774RR:03/05/14 23:08 ID:nXzLvdyO
教えてクンでスマソ。
748mono,sと916系45Φノーマルサイレンサーは、
容量が違うのでしょか。
抜けが違うのなら748に付けたいと思うのですが。
850 :
774RR:03/05/14 23:47 ID:Sgy393fQ
暴露振動は、業務災害等に使われる一般的な用語です。
長時間振動を浴びていると痺れが恒久的なものになります。
>>848 NOです。
比較対照が明確じゃない上に個人の官能のみで評価されてます。
全然、問題ない!
は、貴方の基準であって私の基準じゃ在りません。
提案は、受けますが、決定権は、此方に有ります。
軽量になった分、固有振動数は、上がるので振動は、増える筈です。
減衰目的のカウンターウェイトと言っても質量的には、片方辺り数十グラム単位なので
「軽量じゃない!」って神経尖らせなくても良いと思いますが…。
ウェイトって言葉に過剰反応するのは、どうかと思います。
851 :
BT:03/05/15 00:00 ID:SvVPIyRl
>>850の私的解釈
振動の基準は個人の勝手。
軽くなったら振動が増えるハズ。
片側数十グラムで文句言うな。
大型二気筒車は微振動ではないので体に来るタイプではない。
しかもドカ等ルインスポーツ車は回すと予想外に振動が少ない。
(小さくビリビリくるバランサー無しマルチのほうがヒドイ)
しかもハンドルをモロ握りしているワケではないのでなおさら。
ドカSB純正ハンドルにバーエンドウェイトは無い。
ドカでついてるのはST系くらい。
852 :
850:03/05/15 00:21 ID:i6lNudIm
概ねBT氏の訳どうりです。
会社の中では、日常的に使う会話のままなので850のような文章になります。
私は、日常会話もこんな感じですんでご了承下さい。
まあ実際は、会社のデーターベースでチョチョイと調べれば事足りるんで
実機があれば、ウェイト有無の検討には、昼休み中で十分です。
師曰く
実験課の醍醐味は、設計者を手持ちのデーターで上手く騙して誘導し自分好みの機械を造ること。
ベテランは、口が達者な人多いですよ。
853 :
774RR:03/05/15 00:28 ID:UKh/3eXM
ルインスポーツ
ちょっと語感がス・テ・キ!
>>850 正しいけどむかつくね
会社で大丈夫かよ
あと気質的にBMがあってると思うぞ
855 :
774RR:03/05/15 00:34 ID:3eLvnoYj
「データー」と書く所が素人臭せぇ
856 :
774RR:03/05/15 01:07 ID:8FOvNshk
>>852 でたな?自分じゃ何も判断できない外注丸投げのブルドーザー屋。
857 :
774RR:03/05/15 06:54 ID:uVbY2sIU
熱血イタリアーノは感性で乗るもんだよ
748モノはマフラー替えても998の様に迫力ある音にはならんよ、低速スカになって
さらに748Rの様に上でパワーが出るわけでもない、カムが違うからね
その10万でオーリンズ買うか丸家の足しにするが吉
858 :
キョマぐん:03/05/15 08:37 ID:euWJJinC
>854
BMってベンベのこと?