DUCATI★どぅかぁ〜てぃスレッドMk.3★DUCATI

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
新スレ立てました。ご利用ください。

旧スレ「元祖、ドカッティスレ PartU」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006532826/
2774RR:02/02/28 13:36 ID:RJcPVXBd
今流行の3げっと!!
3774RR:02/02/28 13:37 ID:75NLkSMJ
残念でした >>2
4774RR:02/02/28 13:38 ID:RJcPVXBd
ちくしょー2ゲットしても嬉しくもなんともない
5774RR:02/02/28 13:46 ID:64hV0+Ug
>2,4
ワロタヨ!
6774RR:02/02/28 14:01 ID:LuzJE6dM
今年は400の大特集が組まれますように。
エイ以外で…(w
7774RR:02/02/28 14:51 ID:2Ds1GFuW
STは安くて速い実用車なのだ。
意外や900SSより速いんだぞ。
8774RR:02/02/28 15:09 ID:O5CUrEF6
ST2って国産ツアラーより安くて気になる・・・
エンジンの違いなんてよく分からんが、ST4との価格差40万は差がありすぎると思う。
9774RR:02/02/28 15:13 ID:ZPr9L2sB
ゼルビス

上上下下左右左右BA
10774RR:02/02/28 15:17 ID:aVrad9ad
9月のマルチストラーダの正式発表に合わせて新型STが出るっていうのは
ほんとか?
11774RR:02/02/28 15:29 ID:75NLkSMJ
なんかキショイSTヲタがあつまってきたな。
お前らどこぞのサイトのまわしもんか? それともあそこのwebmasterの
ジサクジエーンか?(ワラ
12774RR:02/02/28 15:53 ID:z0rH4IzH
自分と価値観の違う人間は全てヲタ扱いですか
1311:02/02/28 16:16 ID:75NLkSMJ
べつに、ヲタをヲタと書いただけじゃん。
俺もSTは好きだけど、ぬるま湯のような閉鎖集団の中に埋没してる奴らが
嫌いだってだけ。
群れてるヒマがあったら、ロングツーリングに逝け >キモイSTヲタ共
14774RR:02/02/28 16:17 ID:fXnsGYzj
ベベル以外はどうでも(・∀・)イイ !!
15774RR:02/02/28 17:00 ID:hv3obyw6
別にヲタでもいいではないか。
みんなこの不景気にさ、一生懸命働いてさ、好きなバイクに乗ってんだから。
ヲタというなら、週末関越のPAでたむろってる親父ハーレーの方がよっぽど
キショイと思うけど。
でも親父達もカーチャンにいじめられ、金稼いで好きなバイクに乗ってんだ
からいいではないか。

珍?これは間違いなく逝ってよしでしょ。
16774RR:02/02/28 17:42 ID:1G2f38ZY
STは糞!ってわけでもないけど
アレを選ぶ意味がわからない。
楽したいならBMなりそれなりのツアラーあるだろ?
結局ドカというブランド品が欲しかったのかなぁ?とか。
17774RR:02/02/28 17:50 ID:rOA48k/7
ドカって《ブランド》になるんだ。
世間知らずで
バイク界のブランドと呼べるのは
ハーレーとMVアグスタぐらいしか知らなかったから。
教えてくれてありがとう。
>>16
18774RR:02/02/28 17:59 ID:75NLkSMJ
うーん、むしろドカに乗るならとんがったモデルじゃなきゃというの
こそブランド信仰だと思うなぁ。
それはともかく、まぁ中にはブランド買いの痛い奴もいるけど、大抵
はスポーツとツーリングのいいとこどりがしたくて買ってるね >ST乗り
BMWや国産ツアラーじゃ薄味で走りを楽しめないし、さりとてスーパー
バイク系やSS系、国産レプリカじゃ長旅には向かない。
スポーツしながらツーリングできるところがいいわけで。
最初に機能と言うかモデルありきで、ブランドはそれについてくるもの。
そういう意味で、少なくとも俺はST系がカジバあたりからOEMで発売さ
れていたとしてもやっぱり買ったと思う。
19774RR:02/02/28 18:01 ID:Rtqh7CPd
>>16
ちょっと言われたからって引き篭もるなよ。
20774RR:02/02/28 19:56 ID:a6ZXwK2C
俺がST欲しいのはブランドじゃあないよ。
安いから。
本当は新VFR欲しいけど、高すぎるから、
STにしよう、ってこと。
21R6乗り:02/02/28 20:17 ID:O5CUrEF6
>>20
はげどー
22774RR:02/02/28 21:55 ID:5IQGISgL
えーっと、ドカは何乗ってもドカに思えるんですが・・・何か?
23BT:02/02/28 23:00 ID:bINEmVut
新規スレ移転記念。

STシリーズ、なかなか良いと思いますよ。
ドカ購入時最大の問題になる「価格」と「使い勝手」が
ドカ特有の楽しさと共有できてしまう。
日常性が必要無いのなら迷わずSSかSBなんだけど。
24ドカキチ:02/03/01 13:59 ID:9bZNLDN4
25774RR:02/03/01 17:14 ID:ua7ghgCX
テストあげ
26自由:02/03/01 21:51 ID:blOUYMjG
わたしが好きだった『outrider』誌の最終号。
巻頭の編集長の文中に「オートバイだけに限りませんが、とかく世間では、
ライダーはこうあるべきだとかツーリングはこうあるべきだとか、区切りを
つけがちですが、もっと自由に、拘りを持たずにオートバイや旅と接する人
が増えるといいなと思っております」とあります。
人によって、バイクに対するスタンスも価値観も違うのですから、ご自身の
拘りを人に押しつけるのは、わたしには迷惑なことだと感じます。
ただ、そう感じる人が少数派なので、廃刊をむかえることになってしまった
のかとも思いますが。

自らをもって由となす。
27774RR:02/03/02 08:25 ID:bzqAcltD
妄想するのも粘着するのも、それを叩くのもまた自由。
ここはwebのBBSなんだから、誰にもそれを止めることはできない。
しかし、提示された情報を取捨選択する自由こそが、俺らが持っている本当の自由なんじゃないか? >>26

「世の中には2種類の人間がいる。人間を2種類に分ける奴とそうしない奴だ」
28774RR:02/03/02 10:27 ID:XLLjjRzi
モンスタのミラー取り替えました。
これでバリバリのカスタムマッシーンの仲間入りです。
改造費7000円。
ハァ・・・

29M盆栽:02/03/02 16:12 ID:0f9vlDXk
ネコパブ本004そんなに悪いかなぁ・・・
テンコ盛り過ぎて各記事が物足りないかも知れないけどね。
30ばけもん:02/03/03 00:42 ID:u/1Y8e+d
多少ノスタルジックな方向に振りすぎの感有り>>ネコ
あとMH900eに紙面割き過ぎのような。
しっかり読むとなかなか読み応えあるが。

そこかしこのオーナー写真が鼻につきまくるエイだが
読みやすさでは上かも。あくまで主観。

俺が欲しいのは全頁パーツカタログと広告だけって本なんだが

31774RR:02/03/03 08:17 ID:gVRe+Tz2
>>30
それに同意。
32774RR:02/03/04 01:31 ID:IYxJyDaS
モンジュイッ乗りてー。軽いドカが激しく欲しい!!!
33蛇の目:02/03/04 04:24 ID:jZdTt8dC
読みたいドカ特集
・998Rで通勤
・無かったことにされてる860GTをレストア
34M盆栽:02/03/04 05:43 ID:UVX/hMgo
・パラ2パーツカタログ
35774RR:02/03/04 07:46 ID:n3dkhCKI
>>33
996でなら通勤してます。
36774RR:02/03/04 08:26 ID:CWa1Wcao
>>33
インディアナもね!
37774RR:02/03/04 18:53 ID:mFkbZ2Iz
>32
カリカリエンジンノーマル車体のF3がおすすめ。
花やしきのジェットコースターに似た感じ。
38748もの:02/03/05 00:04 ID:vdC+tcxD
今、00モデルの748モノ乗ってるですけど腰に来たのでST4sに乗り換えようかと
考えてるすけど、BMWみたいな楽さありますかねー?
R1100Sの楽ちんさ + 748みたいなエンジンフィール → ST4sになります?
あと今748で右ふくらはぎ低温火傷するほど熱いんですけどST4sも同じですかね?
39774RR:02/03/05 00:06 ID:7Puw2PJw
        Å
       / \  
     ヽ(`Д´ )ノ 996モ998モトラレタYO!!
      (  )   ウワァァァァン!!
       / ヽ
40774RR:02/03/05 00:08 ID:obA+c6ty
996も998も、ありがたくいただきました
そんな漏れは748乗りです・・・

996and998げっとage
41774RR:02/03/05 00:16 ID:8wVBthYt
ドカの400ってダメですか?と、一手みる。

42774RR:02/03/05 00:27 ID:pvUPtgvM
748R海苔です。
996海苔の友人から中古タイヤもらったんでつけてみた。

コリャまぢっすカ!?ってくらい素直な挙動で海苔やすくなった。
知らなかった人、ぜひオススメ
次のタイヤ交換時は、元のノーマルサイズに戻して車高下げて調整してみるよ。
夏頃まで、ドカスレがあったら結果発表します。
43774RR:02/03/05 00:52 ID:7Puw2PJw
ドカの400ってダメですか?と、なんで訊くのか?と、炒ってみる。
44STヲタ(藁:02/03/05 02:42 ID:0oa7Zvf+
>>38
ドカとBMWを比べるのはムリがあると思う。
いくらSTがマターリしてると逝っても、BMWみたいにバイクなりに走る訳じゃない。
とんがり具合でいうと、VTR1000Fくらい。
ST4sのエンジンは996的であって、748的じゃない。回転じゃなく、トルクで持っ
ていかれる感じ。そんなに鋭く吹けないし。
あと、排気の取り回しが全然違うから足はやけどしないと思うけど、下半身と
足下はすげえ熱気がこもる。マジ水虫になりそう。
ST4sはめちゃくちゃ水温が上がるよ。ファンが回っても水温下がんないし。
45774RR:02/03/05 07:33 ID:N+JcjXLC
熱いと言えば998の新カウルってやりすぎなんじゃないの?
冬は温風ファンヒーターになって具合が良かったけど
これからの時期は考えたくない。
46774RR:02/03/05 11:51 ID:wsfAqgaW
02の748も同じカウルだよね
アレでちゃんと水温下がるのかな、シングルファンなのに。
01の748Rでも結構水温上がるの早いからなー
ちと疑問
47748もの:02/03/05 18:02 ID:vdC+tcxD
>>44
ST4s試乗しました。
おっしゃる通り鋭さなし。もったり回る感覚だし夏場熱そうだし。
748的ドカは748しかないっつうことですな。
48BT:02/03/05 18:07 ID:77frx356
998オーナーに話を聞いたところ…
今の気温で通常走行時、水温が100℃を越えてしまうそうです。
同条件で私の996だと80℃前後でした。
49774RR:02/03/06 02:26 ID:RFV/sA4p
最新モンスターのトップブリッジ(パイプハンドル)って部品単品で
いくらか知ってる?STに移植しようと思って。
キットも出てるけど、高いでしょ〜〜〜。
やった人居る?
50774RR:02/03/06 06:42 ID:3Ystqwyt
愛野男神って覚えてる? 前スレとか前々スレでだいぶ話題になった痛いST2乗り。
http://shinguuji.sakura.ne.jp/
まえは訳判らんアニメのステッカーを自作して貼ってたんだけど、最近はがし
たみたいだね。やっと恥ずかしいことをやっていることに気づいたのかな?(w
最近こいつ、イタリアンでいこうの掲示板に書きまくってるでしょ。
もうすごく痛い書き込みばかりで、笑えるを通り越してもう哀れだよ。
いやはやニントモカントモ。
51774RR:02/03/06 09:05 ID:oHXUmaHt
>>49
純正部品の値段なら、ドカJAPANか販売店に訊いた方がいいと思われ。
つけられるらしいとは聞いてるし、MS4に移植した実例はあるらしいけどね
>'02Mトップブリッジ
5252:02/03/06 09:38 ID:zkrto6VR
2002モデルで998Sの限定バージョンが2種類出ますが
いわゆる古くからのドカ乗りの方からみて
これらはどう見えるのでしょうか?
53774RR:02/03/06 17:50 ID:3vsxbOEN
都内&神奈川あたりで
70年代のふるい750SS900SS等を
扱ってる良いお店どこか御存知ないですか?
54名無しさん:02/03/06 19:51 ID:g58g+QCx
>>50
前の見たかったな。
どうでもいいが、ピンクは無いだろうと思ったり。 盆栽臭い。
55774RR:02/03/06 19:55 ID:8gWKdXXl
大阪の新御堂脇緑地公園付近の専門店はどない?
56名無しさん :02/03/06 20:04 ID:TAiK0XUG
>>50
確かに痛い!痛すぎる!
こいつ、ステッカー見て、オーナニしてるんじゃ内科医?
57774RR:02/03/06 20:54 ID:8+mNMccU
>>50
まま、そう無闇に他人を誹謗するもんじゃあるまいて、
などと思いつつ開いてみると…。

何だこいつは?
真性のアフォですか?
目茶目茶キモイヨー!
ST乗りに同情してみたりする。
58748もの:02/03/06 21:00 ID:Gg1wy04O
>>50
おもしろいす。いろいろ手を入れててお金持ちなのはわかるんだけど、
リアタイヤの写真が全てを物語っていると思われ。盆栽でしょ。
59BT:02/03/06 21:09 ID:zBYF5nRk
>>50
私もステッカーについては人の事言えないなあ…。
でもここまでやると逆に「漢」を感じるぞ。
とことんバイクで楽しんでるじゃないか、うんうん。
60774RR:02/03/06 21:13 ID:tMnRGqbS
無理してSS買ったが、立ちゴケしてカウルズキズキ
面倒なんでこのまま逝くが、どかフリークなみなさんに許してもらえるかな?

なんかドカって綺麗なんばっかりでやんなっちゅう
61774RR:02/03/06 23:08 ID:hZ2oHxBc
>>55
MOTOVITA?
個人的には北区のRS-KOGAを薦める
62774RR:02/03/06 23:34 ID:412DjYKf
>>60
折れ的には全然平気。折れもこけてるし996(鬱
こけたカウルを自分で修繕。したつもりだが、やっぱ目立つ。
>>50にも負けないと思うくらいの「事」が施してあります。


>>気が付いた方々
「コレだ!」とわかっても、悪戯せんでくだされ!!
63774RR:02/03/06 23:39 ID:op3ozauH
>>58
ここまでタイヤを使ってないドカも珍しいと思われ(w

#漏れのツレが乗ってるST4Sはきっちり端までとろけてるんだが・・・
64774RR:02/03/06 23:55 ID:olPCRiXB
ツーリング用として、ST2かM900買おうと思っています。
で、維持費がどのくらいかかるか具体的に教えてくださいな。
用途は純粋にツーリングで、サーキット走行とかは
一切なしです。
65BT:02/03/07 00:31 ID:EIdy+LqN
>>64
タイミングベルト以外、国産とほぼ同じです。
消耗部品の値段も国産と大差ありません。(外装は高額)
ヘッドOHはオイル管理さえすれば3万キロ楽勝。
乾式クラッチの磨耗が意外に早いかも。

純粋にツーリング使用なら断然ST2だけど… 好みでGO!
66774RR:02/03/07 08:06 ID:14aQUQzp
>>53
世田谷のスコードロンなどは?
67774RR:02/03/07 09:06 ID:P5cgdKKS
>>62
イタズラシル!!!
68ばけもん:02/03/07 09:28 ID:45XYnN/h
>50のHPをちゃんと見てみたが
走行3000`も逝ってないならタイヤもあんなもんかもよ。
しかし500`毎にオイルとエレメント交換って
無駄以外の何物でもないな。
69774RR:02/03/07 09:34 ID:uUFMTaEm
>>53
保土ヶ谷のTIOを強力におすすめする。
お金・技術全てに信頼出来る店である。主が昔っからのエンジン屋である。
派手さはないが、速いぞ、ここの仕上げたマシンは。
7064:02/03/07 13:30 ID:115YMzdd
>>65
丁寧にありがとう!
3年の盗難保険つきに惹かれて、ドカ買おうと
思ってるんですが、それだけ気がかりだったので。
予算の関係で多分ST2になりそうです。
71774RR:02/03/07 14:28 ID:XVrm1zG2
>>68
そお?新車買って家まで帰る時はアレぐらいだったけど
3000乗っててアレじゃヘタレかと
7253(ゴミとも読める:02/03/07 14:42 ID:ZX0MfeBi
世田谷のスコードロンですね。
m(..)メモメモ

保土ヶ谷のティオですね?
って前通ったことはあるんですが
なんか現行車種いっぱいならんでたので
そんなんしかないと思ってました。
73774RR:02/03/07 14:48 ID:P5cgdKKS
>>53
金城もなかなか。
ノーマルにこだわるの?
74ぢろう ◆GC900o5o :02/03/07 15:06 ID:TVwCxeEa
エンジンが900SSのグランキャニオン乗っているんですが
ドカの専門ショップで見てもらえますか?
75774RR:02/03/07 15:23 ID:Adsz+4AG
>>74
くしくも上の方で紹介されていますが、ティオはやっているようですよ。
新車でグランキャニオン買われた方と箱根でお話しました。
私は行ったことはありませんが、非常に丁寧なお店なようです。
私も次のオーバーホールは行ってみようかなと思っています。
最近、骨のあるメカ・店となかなか出会う機会がないので期待してるんですが。・・・・
76ぢろう ◆GC900o5o :02/03/07 15:45 ID:nULxcV7U
>>75
ありがとうございます
ただ一つ問題が・・・漏れ大阪なんですよ、保土ヶ谷は遠いです
7775:02/03/07 16:41 ID:Adsz+4AG
>>76
問題っすね・・・・

でもお気楽で良いですね。グランキャニオン。
今もドカエンジン車両は新車で出るんですかね?だったら僕も欲しいな〜。
7853:02/03/07 16:50 ID:JNk6Kt4c
>73
金城ってなんすか?
ノーマルにこだわるっちゅうか
そんなふるいのをカスタムで?
なんか大変そうじゃないですか?
>76
雑誌をみてると古いドカ扱ってる店の広告が
関西のほうばかりだったので53の質問をしてみたんです。
だから関西のほうがありそうな気がするんですが。
79774RR:02/03/07 17:07 ID:PNfOAWUW
>73

金城とは吉原の泡姫の名前です。
今度、フェニックス行った帰りにでも指名してみ?
8053:02/03/07 17:11 ID:8pOsNhhc
ああん?
そおいう話好きだけどワケわかんないよ。
ひょっとしてあんたおれの知ってる人?
つか
なんかおれのこと見透かされてるみたいでやだな(w
81774RR:02/03/07 19:37 ID:cWeuLPUS
>>65
>自分でメンテできないのなら、バイク屋にやってもらえば
>いいだけの話だと思うよ。あくまでバイクは乗り物なんだから。

>ただし、ドカの点検費用一回5万円以上。
>ちゃんと払えるなら、何も言わない。距離走る人はキツイぞ。
別スレでこんな意見が…
82ぢろう ◆GC900o5o :02/03/07 20:55 ID:xT1VVgut
>>77
グランキャニオンの後継機ナビゲーターは残念ながらTLエンジンになってしまいました
83774RR:02/03/07 20:59 ID:q/5dSqOP
>>81
迷信。
84774RR:02/03/07 21:01 ID:kUqcT+uj
>>83
やっぱこういうことを言って、
ドカ海苔=金持ち、みたいな図式を保ちたい人がいるんだよね。

メーカーは三年間の盗難保障、24時間トラブル受け付けとか、
新規ユーザー獲得に努めているのに、
それが気に入らないのかもね。
85774RR:02/03/07 21:54 ID:1IjLM/uO
M400とM750はM900と違いクラッチが湿式になってますけど
やっぱ扱いやすいですか?
86748もの:02/03/07 23:23 ID:HHKS7oio
>>68
3000kmっていったらドゥカ車体添付マニュアルでいう「ならし」は終わってるはずでは。
サスとか変えてて慣らしばっかりしている状態が続いているのかな(w
端まで使うことだけが偉いとは言わないが、あれはまっすぐしか使っていないと
思われ。このまま盆栽の道を続くかと。
87リア港:02/03/07 23:26 ID:aoN3wjyY
この前、ドカ屋行ったときに見た、バイクの名前がわかりません。
ここで聞いていいですか?
88リア港:02/03/07 23:27 ID:aoN3wjyY
横置きのVツインのコンパクトなネイキッドです。
89BT:02/03/07 23:28 ID:EIdy+LqN
>>87
かまいません。ここはドカスレです。
では特徴をどうぞ。
90BT:02/03/07 23:31 ID:EIdy+LqN
横置き… M900モンスターですな。
ゴツイFフォークとパイプフレームが特徴。
750、400もあります。
91774RR:02/03/07 23:35 ID:FeZftoBM
>>88
これかな?
http://www.ducati.co.jp/products/y2001/mo/index.html
しっかしドカジャパン、いーかげん2002年モデルを掲載しる!
92ばけもん:02/03/07 23:41 ID:pT3I7wr8
横置きV?
グッチのV11とかでは?
93BT:02/03/07 23:44 ID:EIdy+LqN
>ばけもん氏
モトグッチは縦置きです…。
94ばけもん:02/03/08 00:12 ID:HjmllTET
う”
根本的に縦横カン違いしている模様。
逝かずに出直してきます。
95リア港:02/03/08 08:27 ID:8Q5Jyo2+
>>88さん
モンスターじゃないんです。。。汗
横置きのVツインなんです。(アメリカンが縦とすると)
タンクやフロンと周りは似てるんですけど、エンジンが違います。(ガードみたいなの付いてるし)
96774RR:02/03/08 09:34 ID:qyj2rOwZ
>>53
葛飾の金城サイクル?だったっけ。
ノーマルってのはノーマルパーツしか使ってない
って意味で…

デュアルもイイYO!
9766:02/03/08 10:18 ID:Dq7Um0a5
>>72
TIOと言えば、確かネモケンの750SSがここ発ですな。

>>95
>リア港氏
アメリカンも縦横両方あるけど・・・多数派の方かな?
とすると多分、縦横間違えていると思われます。
バイクの横から見てVだと横置き、前後から見てVだと縦置きです。
ばけもん氏の言うとおり、グッチのV11では?
9853:02/03/08 10:43 ID:eKJrbK10
>96
ほんものとにせものさんがいるのかな?
葛飾にもいけたらいってみようかな。
オールノーマル部品でできた車両か
社外品やカスタムパーツが混ざってるのか。
ってことですね?
そこまで考えてなかった。
というより、まだまだ私のテンションが低いので・・・
正規ディーラー系のドカ屋のぞいて、そこで
「昔のはありませんか?
ほらっ、シートのところがチャックになってるやつ。」
って聞いたら
「それはやめときなはれ、
下は50万円から上は500万円まで
乗ってるときより修理してるときのほうが
長くて苦労するよ」
といわれたので
私のテンションはまだ「どんなもんだろう?」という程度です。

トヨタのディーラーで「2000GTありますか?」
って聞いたようなもんですね。
99774RR:02/03/08 10:47 ID:No9gybQz
>85
普通に乗るのであれば、乾式のメリットは皆無だよ。
ドゥカの湿式の出来はわからないけど。
100774RR:02/03/08 10:53 ID:qyj2rOwZ
100

>>53
でも、乗るなら最後のチャンスだしね〜
今以降はパーツもどんどんなくなるだろうし。
リプロのパーツ使えば安く乗れるけどね。
漏れも今考え中。
10153:02/03/08 10:58 ID:kgQtc9HF
で確かに雑誌の広告なんか
500万円くらいのがでてますよね。
10266:02/03/08 12:49 ID:Dq7Um0a5
>>53
私はベベル乗ってるけど、思ったよりは壊れませんよ。
500マソ円くらいと言えばラウンドの750SSくらいで、スクエアの76年以降なら
思いっきり高くても200マソ円くらい(75年は別格で、チト高い)。
ちなみにベベル系のエンジンは、ラウンドよりスクエアの方が圧倒的に丈夫。
10353:02/03/08 12:52 ID:pkC57R+i
>66
てことは年式やモデルを限定しなければ、
「その頃の」というぐらいだったら
150万円前後なら、かなり良い程度と?
104みのもんすたー:02/03/08 13:40 ID:k+lrvEXC
>>99
すいません折れはドゥカティー厨房なのですが、クラッチが乾式の場合メリットはないのですか?
いまSRに乗ってるのですが、湿式クラッチの為3000km位でエンジンオイルに
クラッチのカーボンとおぼしき塵が混入しはしめます。乾式ならばそういうこともなかろうにと
勝手に思いこんどったのですが。どうなのでしょうか?
教えてクソですいません。
105774RR:02/03/08 14:17 ID:+Gg2voNK
>>104
クラッチの話題が出てたけどスレ違いと思われ。
しかし、クラッチのカーボンとは?・・・・
10666:02/03/08 15:32 ID:Dq7Um0a5
>>103
ベベルの「SS」をショップで買えば120〜180マソ円が相場ですな。
しかし、あんまり安いのは「MHR改SS」や「S2改SS」の疑いあり。
まぁ、オリジナルのSSに粘着しなければ、コレもありかと・・・
107774RR:02/03/08 16:40 ID:vwX4AL/L
モンスターって冬場でもオーバーヒートするって本当ですか?
108774RR:02/03/08 17:53 ID:LGXLNwRc
>>107
いくらなんでもそれは無い。
さすがに空冷なので夏場は辛かったけど、
前に乗ってたZepher1100と同程度。
そんなにネガな部分は無いよ。
109774RR:02/03/08 18:23 ID:czKRPkjH
>99
ありがとうございます。
乾式は発進なんかで気ぃ使いそうなので湿式と
通常走行(街乗り&軽いツーリング程度)で
そう差がないようなら初心者にとってはとっつきやすそうですね。
110774RR:02/03/08 19:26 ID:HE/W2rBD
748をこれからいじりたおして乗りまくるつもりなのだが、
748のカスタム、ボアアップとかおもしろい事やってる店知ってる人
います?へたれなんで街乗り峠で違いが体感できる程度で充分なのだが・・・。
丁寧な仕事してくれるとこ良ければ教えて下さい。あ、東京近郊でね。
俺、関西で買ってもってきたからこっちのことよくわからんのよね〜。
雑誌じゃ判断つかんから。
111774RR:02/03/08 20:19 ID:XqU3qNK4
すまん、スレタイトルが「どう〜ていスレッド」に見えてしまった。
112774RR:02/03/08 22:07 ID:/L8i2LPh
>110
横浜戸塚のパッシオーネイタリア。
2ちゃんでは評判悪いけどおれはそこ
丁寧にやってくれるよ。
ボラれたりカスタムの強要はされたことない。
他は知らないけど、他が安いなら定価の店ってことかな。(w
113774RR:02/03/09 00:12 ID:vYV9cjfb
>104
確かにオイルはよごれやすくなるけど、乾式の寿命の短さや、
騒音、半クラの使いにくさを考えれば大した問題ではないでしょ。
エンジン保護のためにもオイルぐらいは早く交換してもいいんじゃない?
乾式クラッチのメンテと比べれば安いもんだよ。
114774RR:02/03/09 00:17 ID:vYV9cjfb
>112
いいとは思うけど、ちょっと整備が過保護的な感じがする。
バルブクリアランスを5000キロごとに調節してたら金銭的につらいよ。
まあ、やらないよりはマシだとは思うが、やりすぎの感も否めない。
11553:02/03/09 09:59 ID:hxUWFGI1
>>76
関西での有名どこ

大阪市北区
http://www.rskoga.com/
大阪府吹田市
http://homepage2.nifty.com/MOTOVITA/
大阪府守口市
http://www3.kcn.ne.jp/~fuji-w/
兵庫県姫路市
http://www.corsa-jp.com/
京都市伏見区
http://www.kyotomotorclub.co.jp/
京都市山科区(ドカ用パーツ屋
http://www.degner.co.jp/

評判は知りませんよ。
116774RR:02/03/09 10:15 ID:Ti+bEpR1
>112 メカニックの腕は良い
117774RR:02/03/09 12:43 ID:ALgh1JKT
>>116
2ちゃんに書いてるしね.
118774RR:02/03/09 22:00 ID:qAVhosO6
900ssに社外品の温度計付けたいんだけど
センサーどこにつけてる?
ドレンには、付けたくないですけど
119774RR:02/03/09 22:03 ID:MSR93W8+
>>118
温度計をエンジンに付けるとエンジンの熱で気温が測れないと思われ
120774RR:02/03/09 22:12 ID:qAVhosO6
しつれい、油温計ね、油温計の間違い
121110:02/03/09 22:40 ID:76fO3n3H
レス、有り難うございます。
自分の住所からだと上記にもあるティオ(って読むの?)さんが一番近そう
なんで、お伺いしてみます。HPで748改がレポートされてました。
守備範囲が広そうなお店なので楽しみにしてます。
祈!無事故安全運転
122 :02/03/09 22:54 ID:axI39A7c
900SSとSS900乗り継いだ奴っている?
インプレキボヌ。
123BT:02/03/09 22:54 ID:xSK+Kz2p
>>118
純正装着車(95以降)の場合、オイルレベル窓の
右下に油温センサを装着してあります。
ネットフィルターと兼用ですね。
(サービスマニュアルより)
124774RR:02/03/09 22:59 ID:qAVhosO6
>123
社外品の場合、そこに合うアダプタが無い様なのです。
だから、あえて社外品と申し上げているのです。
125774RR:02/03/09 23:03 ID:KRh9HN+Y
モトプラン+コルセ=モトコルセ、なんですか?
126774RR:02/03/09 23:21 ID:6ktDUd36
SS900 のスタイルに惚れ、購入を検討しています。
そこで幾つか質問があります。

・普段は街乗り、ツーリングがメインですが、SS は前傾が
きつそうなので、アップハンドルを付けられるのなら、
この際、見栄えには目を瞑ってでも付け替えたいです。
そもそも SS 用のアップハンキットがあるのでしょうか?
(SS 乗りの人、すみません。)

・ロングツーリングにはあまり向かないでしょうか。
雑誌の写真からは荷掛けフックは無いように見えますし。

・今までは日本のバイクに乗っていたため、工具はミリサイズ
しかありません。
ドカはミリ(not インチ)で問題ないでしょうか?
127BT:02/03/09 23:36 ID:xSK+Kz2p
>>126
前傾がきつそう、ではなく本当にキツイです。

ハンドルが低いのも理由の一つですが先代と決定的に違うのが
シートの高さ。5cmくらい高くてシート幅も狭い。
ニーグリップ部分が凄く細くてタンクパッドもある。
ハングオンでアグレッシブに峠などを走ると疲れないけど
お尻をデンと置いてゆっくり走ると苦痛だぞ…。
意外に燃費はかなり良いです。

荷かけフックは無いけどグラブバーとタンデムステップを
上手く使えば少々の荷物は何とかなります。
トドメにSSはハンドルをコジると極端に曲がらなくなります。
試していませんがアップハンとの相性はかなり悪いものと…

ドカのネジはメトリックサイズ、でも11mmと13mmを準備しておこう。
ヘキサゴンは普通サイズでOKです。
128ぢろう ◆GC900o5o :02/03/10 00:41 ID:7v4b9nkZ
>>115
ありがとうございます
リストのうちの一件が近所なので今度行ってみます
129774RR:02/03/10 00:58 ID:pK7d0n43
>125

昔、ポシュとかでデジタル油温の取り出し口が
レベルゲージの横の奴があったはず。確認してみたら。
130774RR:02/03/10 07:08 ID:KZ4ejign
ぜんぜん関係ないが、>>50みたいなのを痛車というのだらうか。。
131774RR:02/03/10 07:45 ID:0Pi3dePH
痛車とイタ車?
おもろいけどベタすぎだなぁ。
132M盆栽:02/03/10 17:07 ID:MPAoRC/p
>>126
前モデルのSSとフォーク径は変わってなかったと思うので
前のSS用のハンドルはダメかな?3〜5cmくらい高くなるはず。
ドカパのモンスター用のちょいアップセパハンも付くのでは?
フォーク径変わってたらツーブラザース製で探してみ。サイズ豊富。
133774RR:02/03/10 17:56 ID:7fMoMArd
900SSですが、オイル窓が白濁してます。

バイク屋では、少量の水の混入で気にしなければ問題なし
とのことでしたが、気になります。
フラッシングを考えてますが、効果ありますか?
某MLでガソリンの混入があった話もあり、
プラグホール空けて空セルも良しとかなんとか。。。どうなんでしょ?
134BT:02/03/10 18:05 ID:OrdnK1kr
>>133
気にする必要無し。
ガス混入だと白濁しないまま粘度が下がるだけ。
水分は空気中から入るので気になるならオイル交換でOK。

原因がこれだからフラッシングも意味無し。
空セルは生ガス排除が目的、もっと無意味。
なんでフューエルポンプのSSがオーバーフロー…??
135パーツ屋:02/03/10 18:20 ID:PCAuKGJm
400SSに昔900SSのエンジンと足回り組んで走ってました。
それにしてもボルトオンでびっくりでした。
それにしてもドカはFCR組むとかなりいいですね。
エンジン開けて組みなおすとさらに良くなります。
なにせドカのエンジン開けるとバリの多さにびっくりします。
アップハンにしたいのであればトップブリッジに穴あけて
ビラゴのハンドルポスト組んでアップハン組んだらいかがでしょう?
電装系は延長必要ですしワイヤー、ホースも延長必要ですが

136774RR:02/03/11 00:31 ID:PvIwn2kc
愚痴らせてください。

当方2000年型996モノポストに乗っております。
新車で購入、現在走行距離が12.800キロ。今年の10月で丸2年、車検です。
昨日ショップにて5ヶ月過ぎの1年点検と1万キロ点検をする事になり、
各部油脂類交換と一緒に、ベルトの交換もしてもらうことにしました。

パンタ系以降のバルブ駆動がコグドベルトのドゥカは、ベルトが痛むと致命的。
以前乗っていた400SSも、3万キロ交換しなかったら、ベルトがとんでもない事になっていましたし、
その二の舞いはしまいと、機会があれば交換しようと思っていました。
その際には勿論バルブクリアランスも見るわけですが、そしたら結構狂っているんです。
即刻その場でヘッドをOHする事になり、
シムとロッカーアームとの当たり面、カムとアームの当たり面を調べました。
IN側かEX側なのかは分りませんが、
見せられたオープン側のアームのカムの当たり面のメッキが一部剥がれていて、
カムも磨耗していました。

人一倍暖気にも気をつけていたし、オイルも季節毎とか2000キロ毎に交換もしていたのに、
確かにブン回してみたりとかもしたけど、なっちゃうのか〜、こんな風に。
ローンも後3年残ってるのに〜。
ううぅぅ〜〜〜〜。
「乗り方が下手っぴなんじゃねぇのかぁ?」と、
苦笑しながら話す職人堅気な工場長。

…鬱打ぁ〜〜〜〜〜。


その日に、M山で私と2ちゃんの話をした方〜〜、見てる〜〜〜?
午前中元気(?)に走っていたバイクが、
午後にはヘッドがバラバラにされて行く様子は、それはそれで壮観でした。流石プロだなって。

毎日アサガオの観察日記をつけるように店に顔出してやるつもりです。
それしか出来ないから。

長文失礼しました。
全部読んでくれた方、ありがとう。
フテ寝します。泣きながら。
137774RR:02/03/11 00:36 ID:4TI+vyAO
>>136
気持ちはよ〜く分かるよ。
んでも、所詮機械じゃんか〜。んでも、頑張って自分の走りについてきて
くれた愛機じゃんか〜。ゆっくり休ませてあげてまた元気に一緒に走って
やんなよ〜。お金はかかるけどさ。
自分も勉強させてもらったつもりでさ。
138774RR:02/03/11 00:52 ID:qoQj+Cye
年末にST4を買い、初めて箱根に行きました。
いろんなドカが居ましたが、その中に見たことのない黒いメガフォンマフラー
でかっ飛んでいったST2が居ました。すごい爆音でいい音していたのですが、
帰ってから雑誌とかを見てもそんなマフラーどこにも載ってません。
ST用にどこかからメガフォンマフラーなんて出ているのでしょうか。
どなたか御存知でしたらカキコください。
139774RR:02/03/11 01:09 ID:eF+648X2
>>138
ワンオフの可能性もある
140126:02/03/11 01:21 ID:zi8SF/+4
SS900 の質問をした 126 です。
BT さん(>>127)、M 盆栽さん(>>132)、こんな質問に答えて頂き
ありがとうございました。

SS はツーリングにはあまり向かないかもしれませんが、
惚れてしまった者の弱さとでも申しましょうか。
来月にでもショップに駆け込むかもしれません。

一ヶ月後、SS オーナーから総スカンを食うようなアップハン SS が
秋葉に出現するかも…
141774RR:02/03/11 04:06 ID:f3Ecy4tZ
>>138
たぶんそれは漏れの知人ですが、ワンオフだそうです。
142774RR:02/03/11 05:00 ID:0VwySlIa
ベルリッキじゃないの?>黒いメガホン
143138:02/03/11 07:11 ID:FNLelDNh
>>142
ベルリッキというのはフレームメーカーではないのですか?
>>141
ワンオフですか・・・高くつきそうですね。
144蛇の目:02/03/11 08:50 ID:yWb82R/6
カムの当り面のメッキはがれは良くあるみたいだねえ。
曰く「おみくじで凶を引く確率みたいなもん」だってさ。

うちのは不思議と機械的トラブルは皆無
145774RR:02/03/11 08:56 ID:CYSXt8Im
マットブラックなら漏れの知り合いです。
ベルリッキです。
146774RR:02/03/11 11:21 ID:x3JkUcTd
>136
ドゥカのエンジンって難しいですよね。
きちんと組まれたエンジンであれば、1〜2万キロぐらいバルブクリアランスを
調整しなくても大丈夫ですが、そうでないエンジンは極端な話、新車の状態でも
組み直さなければならない。ですから、慣らしが終わってエンジンの歪みが出切った
あたりで一度点検をして、必要ならばオーバーホールをしたほうが、結果的に交換部品も
少なくて済むんでしょうね。
147138:02/03/11 13:01 ID:L2auki9c
>>145
確かに艶消しっぽかったような気がします。
昼休み、立ち読みで調べました。昔のドカに付いていたマフラーなんですね。
F1とかの。
でも片だしではなく、2本出しのようでしたが?
いろいろレス有り難うございます。
今でも手に入る物なのでしょうか?
148145:02/03/11 13:24 ID:CYSXt8Im
>>138
一応手に入ります。
相場は2本セットで5万〜8万でしょうか。中古ですからね〜。
851レーシングやSS900なんかについてる奴が現行に流用可能です。
どっちも2本出しですよ。851が50パイぐらい。SSが45パイぐらいですね。
綺麗なものは手に入りにくいので、オークションを定期的にチェックです。
STだと851レーシング用がちょうどいいでしょうが、すごい音が出そう…。
149774RR:02/03/11 13:49 ID:NYwB5WDA
>>140
まずはここを見よう、そして安心せよ。
(SSではないが)

http://www.butaman.ne.jp/~silva/menu02.htm
150774RR:02/03/11 22:00 ID:KN/c484J
>>136
見てますよ〜。
無責任な言い方をさせていただければ。
所詮ワイン飲みながら仕事している人が造ったマシンです。
そんなモンなんです。壊れるときは。
151136:02/03/11 22:21 ID:PvIwn2kc
>>150
ど〜もです。
そんなモンですよね。
152150:02/03/11 22:41 ID:XeNjNqK1
私の916も夜の川越を走行中、停電になってレッカーされた
事があります。
不幸はいつも突然です。
153774RR:02/03/11 23:01 ID:SMQLc7p8
multistradeって、ディテールはいい感じだから
こんな風にカスタムすれば

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6526/

MH900eっぽい感じ
次期SS900はこんな感じでやって欲しい
154774RR:02/03/11 23:58 ID:vtAdC027
>>150
漏れの851もなったよ・・・
レギュレータは今の996と同じものになって一安心だが
今度はオルタネーターがヤヴァいらしい(藁
155774RR:02/03/12 00:21 ID:QrM04Wos
>>153
SSは今のままでいいなー。
懐古調(?)なら、シングル出して欲しいよ。
450ccで激しく軽い奴。カウル無しで。
156150:02/03/12 00:28 ID:miwctCPi
>>154
うちのはバッテリー換えた次の日でした。呪われてるのかと思いましたよ。
157142:02/03/12 02:01 ID:2F5F0nKL
>138

両方やってるんじゃないかな?フレームも、マフラーも。
自分のドカのスイングアーム見てみれば?
多分verlicchiって書いてあるよ(スペルは怪しいけど。。)

>145が言っているように、リバースコーン構造
(つまり野球観戦のメガホン)で、サイレンサーの意味はゼロ。
ものすごい抜けはいいと思う。

二本出しのベルリッキは結構希少かも。漏れも持ってるけど(851の50φ)
1本出しならオークションに結構出てるよ。

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14445451
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18470011
158138:02/03/12 09:34 ID:6474xVJ2
>>145
確かに凄い音でした・・先行する916、2台とかっとんで行きましたが
テルミ付きの916の2台分の音が全然聞こえてこなかったです。
今でも耳に残って離れません。
あんなドカの楽しみ方もあるのですね。

>>157
2本だしはどうやら本当に稀少みたいですね。
某ショップHPに新品が15万円くらいで出てました。
ま、でも最近のマフラーみんなそんな感じの値段だから、そんなに抵抗は
ないといえば、、、、付ける加工が大変そうですね。
851の50φ、欲しいな〜。
159774RR:02/03/12 09:36 ID:i0U90Twm
騒音を撒き散らして喜んでいるのは珍走団、OK?
ドカ乗りは珍走団ですか?
160138:02/03/12 09:39 ID:6474xVJ2
>>159
そうね〜確かに同じカモね〜自己中って言うことで言えば。
珍は映像的にたえきれんから俺は逝って良しということで。
161774RR:02/03/12 09:59 ID:Y5x7Xwn7
ベルリッキは抜けが良すぎて性能的には逆に疑問符がつく。
雰囲気が良いことは認めるけどね。
162142:02/03/12 13:29 ID:vSvpKjhH
>138

15万か・・ちと高いな。。
いま、偶然オークションに無いけど
ちょっと前までベルリッキかなりでてたよ。2、3組くらい。
「なんで?!」ってかんじだった(w
いずれも10万以下。

付けるならベルリッキをちょっとブった切って
そこにテーパー状の鉄パイプを熔接かな。。店に頼むのが良いと思う。
工賃、材料費込み2万円くらいだと思われ。

159の言う事も分かる。
うっさいマフラー付けてる人は、家の前まで行かないで
大きな道路でエンジン切って、押して帰りましょう。
(珍と一線を画す為に、マナーとして)
それで諦めて職務質問にも笑顔で答えましょう(w
163774RR:02/03/12 15:16 ID:DvpN4MkU
パワーアップとかのチューンの結果うるさくなるのはしょうが無い(いじるなって言われると困るが)
と思うけど、うるさくするためにマフラー変えてるのは珍と変わらんですな。

家の近所でエンジン切るってのはやはり悪い事だと認識してるってこと?
164138:02/03/12 15:18 ID:ey86gSzv
>>162
ひえぇ〜、私にはそんな高いマフラーぶった切って取り付ける勇気はありま
しぇん・・・

>>161
抜け良さという観点ではコルセ等のマフラーもとてもデカイ「穴」あいてます
よね。メガフォンというタイプの違いなのか、出口の径の違いなのかどっちが
影響を及ぼしているのでしょうね。いずれにせよ、入口も手を入れる事に
なるのでしょうね。
色々レス有り難うございました。大変勉強になりましたです。
165145:02/03/12 15:36 ID:rSly2UyQ
うるさいよ、ベルリッキ。
漏れは住宅地や都心用に取り外し式の消音バッフル作った。
まぁ、シングル・ツインのリプレイスなんて総じてうるさいけど。
リプレイスマフラー付けてて、自分の家の前でチョーク引いて
暖気出来たらかなり度胸あるなぁと。太目の道路でてからやりましょう。

>>161
なので、漏れは延長エキパイを作り、出来るだけ長くしたのだが…。
かわんねぇです。キャブ車はFCR・TMRへの交換必須。

>>163
159の言うことを繰り返してますが?
五月蝿いのはチューンドであれ何であれ一緒ですが?
取り外し式消音バッフルの会拡大したいです。
まぁ、五月蝿いことは悪いことでしょう。概ね…。
166774RR:02/03/12 16:51 ID:DvpN4MkU
>>165
じゃぁ、アンタは自分が珍と一緒と認めたわけだ。 一緒なんでしょ?
167138:02/03/12 16:56 ID:ZeHRvErN
>>166
あっしのネタ振りで駄スレになるのは是非とも避けたいので、お手柔らか
にお願いします。うるさいのは珍同様です。
しかし、一人で走る分には怒られようが、どつかれようが、警官さん
にお世話になっても自己責任でございます。
責任とらずに出しっぱなし、やりっぱなしの中だし野郎が珍だとあっしは
考えております。
168774RR:02/03/12 17:27 ID:DvpN4MkU
>>167
最後の2行全然意味わかんねっす。

荒らす氣は俺もないけど、改造してうるさくなってしまったのと、うるさくするために改造
するのは結果同じに見られるが方向性全然違うと思うんすよ。

少なくても、音がデカイのが偉いと思ってる珍と違うと思ってましたが、同じだなと感じ
たのでね。
169138:02/03/12 17:46 ID:ZeHRvErN
>>168
俺は音がでかければ偉いなんて一言も書いてないぞ。
俺が気になったのはその音質と今のドカに古い物を合わせるというへんてこ
りんなスタイルに共感を覚えたのが主題である。
俺が何か言われても別に構わないが、レスを立ててくれた見ず知らずのお方
の事を勝手に珍と同義視されるのはいかがなものかと、思っております。
方向性が違う・・・人様のバイクに対する楽しみ方は違っていて当たり前で
はござらんか?自己責任の範疇において。やかましくして、人様に刺されても
それはそいつの責任である。珍がお上のお世話になり、ワイヤートラップで
お亡くなりになってもそれは自己責任の一部であろう。

と考えますが。
170土木:02/03/12 17:48 ID:vZ+k3qKu
ドカチン
171774RR:02/03/12 18:13 ID:DvpN4MkU
>>169
書いてないけど、そういってるように見えたけどね。
それだけなんすが。

自己責任の言葉ですますなら、捕まらなきゃ世の中なにしてもいいって事にならない?
って、それて来ますのでもうレスやめます。
172774RR:02/03/12 18:33 ID:gI2m2X0v
馬○二人が水掛論やってますね〜。
煽ってやり逃げですね〜>>171
だったらやんなきゃいいのにね、最初っから。

俺は以前、研究室で騒音に関する被験者データを取ったことがある。
意外や意外、db値でいくと珍達の4発系とドカ系のテルミ(俺のバイクから
採取)では高回転時では全く変わらない値である。低回転(3000)くらい
ではドカの方が2db高かった。これはエネルギーレベルで言えば100倍くらいの
差になっている。

しかしながら、被験者のアンケートを採ると、圧倒的に(8割以上)4発
の方が不快と答えていた。生理的な不快感はdb値と比例関係にはならないん
だね〜。

高音域の金切り音が不快に思う人がどうも多いみたいだ。
かといってドカも必ずしも静かと答える人はほとんどいなかった。
被験者の中にドカの音の方が日常聞いている音に近い感じがするからあんまし
不快には思わなかった、と述べている人が居たのが興味深かった。
173774RR:02/03/12 19:06 ID:b/8/emK/
>>172
確かに高音と低音では同じ音量でもだいぶ感じが違うよね
昔、楽器やってたんで「指向性」なんて言葉を思い出したよ

音量に関しては限度はもちろんあるけど、
俺はバイクの排気音はある意味「必要悪」と考えるよ
バイクに乗ったことの無い4輪ドライバーにバイクの存在を気づかせる意味でも

同じ爆音でも信号無視したり歩道走ったりするドカ乗りはいないだろうし
珍が怖いって一般人が思うのは爆音よりこういう点が大きいのでは
うかつに抜いたりすると襲ってきそうだとかさ
174774RR:02/03/12 19:16 ID:I8gwjqbi
ということは、
「バイク乗りたるもの、身の安全の為には爆音で、他を威圧すべし」
という結論になりかねないか?
175774RR:02/03/12 19:23 ID:+j1OwGoD
>>173

>俺はバイクの排気音はある意味「必要悪」と考えるよ
>バイクに乗ったことの無い4輪ドライバーにバイクの存在を気づかせる意味でも

それもどうかと思うんだけど。
だって、車の側が音響設備などを使っていてこっちの排気音に気がつかなければ
それまでだし、なにより密閉空間の車の中で聞こえる音なら、歩行者などには
どれだけの音量で聞こえるか。
バイクの側には自己防衛でも、歩行者には音の暴力だよね。
むしろ自分の排気音に頼って車の注意力に対して予断するより、こちらの注意力
と対応力を磨くべきなのではと思う。
やっぱり、"Loud pipes save lives"は、殺るのも殺られるのも自己責任と言う
アメリカならではの身勝手な発想でしょう。
そのへん、欧州ではどうなんだろうね。

あ、スレの内容とずれてきたので新スレ立てました。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015928522/
ご利用ください。
176774RR:02/03/12 19:44 ID:DvpN4MkU
>>172
( ´_ゝ`)ふーん
じゃぁ続けようか?
177774RR:02/03/12 19:46 ID:2aLplQOm
うちの近所にも昔ドカ屋あった。
一応閑静な住宅街なんだが、んもう、迷惑極まりなかった。
ズンドコバリバリ、ドコドコバーン、ピーヒャラドンドン(これはねぇな)。
歩道が狭いのにバカデカイ単車を堂々と歩道に止めてたり、
その歩道もオイルか何かで激しく汚されていて。

で、結局近所からの苦情等でその店は消えた。
178774RR:02/03/12 21:04 ID:b/8/emK/
難しい問題ではある

以前に電気自動車があまりに静か過ぎて、
狭い道などで歩行者が後ろから来る車の存在に気づき難いのもある意味危険になる可能性がある
なんて話をTVで見た事があって色々考えるようになった

まぁドカはノーマルでもクラッチ周りから盛大に音が出るし
静か過ぎるなんて事はないか
179774RR:02/03/12 21:12 ID:yBJ+EJ1s
新スレあるんだからそっちでやれよ >騒音云々
180774RR:02/03/12 21:26 ID:DvpN4MkU
172が蒸し返すからよ。
181774RR:02/03/12 22:46 ID:MnCW8REV
>169

>の事を勝手に珍と同義視されるのはいかがなものかと、思っております。

この時期、この言い方は、ムネオ君か?
182774RR:02/03/12 23:12 ID:ON707D00
↑そゆツッコミもいかがなものかと。
183774RR:02/03/12 23:56 ID:Fr6wZrWq
>>180
ムシムシ粘着系は171なんじゃーないの?どーでもええけど。
旧車に載ってる親父達はたしかにうざいな。
千葉辺りのゴールドウィングクラブの親父達がこの間の日曜日SAでたむろってる
のはなかなか見ちゃおれんかった。ドカ馬○なんか可愛い方だね。
音も走りもほどほどで・・・。
184774RR:02/03/13 00:03 ID:luTUe7U0
>>155
 SSに今乗っているのですが、購入前に雑誌で見たスーパーモノに
ひかれていました。

 ドカの軽いシングル…良いっすね…
185142:02/03/13 02:50 ID:7aiHYU++
う!なんかうるさいマフラーの祭りになってしまったみたいで。
その話の一部を盛り上げてしまったみたいで、ごめんなさい。

新しいスレ立てたんだね、こっち伸びるのはえーなー。
でも、問題が複雑すぎて終わらないよね。。
イイと思う人(ライダーにも、歩行者にも車にも)も入れば、
全く持って反対の人(ライダーにも歩行者にも車にも)もいる。
でも、多くの人は大人だからそれなりに努力はしてるんだろうね。
いちおう、ごめんなさい

ってスレ違い。逝って来ます
186774RR:02/03/13 08:39 ID:dEEmh9x9
先週テルミニョーニのアップマフラーつけたよ〜

って書きづらいなあ。

騒音論議じゃなくて単発インプレなので
思想的討論はしないよ(w

つける前は「うるさすぎたらどうしよう」と思ってたけど
「思ったほどうるさくないな」という感想。
996に比べ90cc小さい分996ほど爆音でもないよ。
つかTWなんかについてるナントカっつう奴の方がずっと音大きい。
187774RR:02/03/13 08:40 ID:dEEmh9x9
あっ
モンスタのきゅうひゃくね
188774RR:02/03/13 11:37 ID:WNDXz2r9
ライディングハウスのマフラーは比較的静かで製作精度も良くて、俺はお気に入り
だけど、どうっすか?
コルセのマフラーもあれはなかなか爆音だね〜、チタンだから少しマイルド
だけど。

んなことより、ドカジャパ!いつになったらサイト更新すんだよ!!
もっと多方面からユーザーバックアップしてちょーだい。本国のサイト
に比べると、いや比べる事が出来ないくらい貧相だもんなぁ〜。
189774RR:02/03/14 09:34 ID:++mTodoI
ライディングハウスのマフラーがいまイチバン軽いっちゅーじゃん?
190774RR:02/03/15 15:13 ID:1pPkIYYR
チョット質問なんですが、
996のオイルフィルターレンチって、
何ミリのを買えばいいんでしょう?

ディーラーで買えばいいのはわかってるんですが、
チト高いもので(w
191774RR:02/03/15 16:35 ID:hG7pgY2A
自動後退とかで売ってる、汎用のオイルフィルターレンチで大丈夫。
フレキシブルに径に対応する商品があるからそれ買え。車にも使える。
192774RR:02/03/15 16:36 ID:hG7pgY2A
193190:02/03/15 17:38 ID:1pPkIYYR
>>191,192
サンクスです。

でも、カップ式のヤツが500円ぐらいで買えるんで、
そっちの方が使いやすいかなと・・・

実物(オイルフィルター)持って行って合わせればいいんだけど、
ネットショップだから(鬱
194BT:02/03/15 18:40 ID:ldzTFZye
>>191
ドカティはフィルターがブロックに埋まっているので
カップ式でないと無理です。

フィルター持参で適当なカップを探すしかないなあ。
195190:02/03/15 22:29 ID:trW0ZWG+
>>194
サンクスです。

やっぱり、フィルター持参ですね。
Napsでも行ってみます。
196774RR:02/03/16 00:23 ID:OPQSJKV4
>>195
996のフィルターに合うカップ形のレンチは多分NAPSには売ってないよ。
ディーラーに行けばOK。1500円くらいだったかな?
ユニバーサル式のヤツも194の言うとおりブロックが邪魔して使えない
物がある。
オレはラチェットにはめて使う三得みたいなヤツを使ってる。FACOM
のユニバーサルでもOK。

197774RR:02/03/16 00:43 ID:ASqAwckb
知る人ぞ知るエンスーホームセンター、ジョイフル本田で購入可。
アルファロメオ用と書かれたシールが貼ってある奴を買うべし。
フィルター持参で合わせてみればなお確実。
198774RR:02/03/16 01:05 ID:bgndI5Dc
>>197
それ、どこにあるんですか???
ジョイフル本田って。東京ですか?
199774RR:02/03/16 02:00 ID:ASqAwckb
>198
http://www.joyfulhonda.com/
ほいよ。
200774RR:02/03/16 02:01 ID:zAqGoZZv
200
201774RR:02/03/16 11:09 ID:7vr28r9a
ユニバーサルでも薄い奴ならはずせるよ。
ラチェットなんかもいらないから、そのままはずせるという意味では
こちらのほうがお勧め。
202774RR:02/03/16 11:11 ID:7vr28r9a
ていうか、エーモンの汎用フィルターレンチで間違いなくはずせます。
これなら自動後退とか近所のホームセンターでもあるでしょう。
これにしときなさい。やすいし
203774RR:02/03/17 16:43 ID:zjW68Vqy
春だし、そろそろ箱根を走ろうぜ。
無理せず楽しくさ。
今日あたり行ってきた人いない?
みんな走りに行ってるから静かなのかな・・
204774RR:02/03/17 17:40 ID:uPbXY/FY
昨日の椿は事故続出。
デビューしたての4輪がはらんでバイクをぶっ飛ばしたり、ユーノスが張り付いたり。
アブねーよ、はっきりいって今の箱根は。
身体は慣れてないし、新人馬鹿ほどいるし、バイクも整備不足でしょ。
行くならファミリー車が一杯出てくるころにした方がまだましよ。
特に椿は狂ったように飛ばしてるユーノス野郎達とシビック乗り、
ターンパイクは青紫のM3がまた狂ってるから気をつけてくだちゃい。
特にM3はバイクを良く煽ってます。
自衛策?飛ばさない事ぐらいしかないだろ。
205ばけもん:02/03/17 20:07 ID:ubDqi+rm
やっとエンジンに火入った。
ついでにクラッチカバー開放型にしてみた。

うううっるせえー!
NSR-SPみたいなカラカラ音かと思いきや
ガチガチ金属のブチ当たる大音響。
見た目は最高だが辛抱できんかも。
ちなみにライディングハウスのハイブリッドカーボン。
206BT:02/03/17 21:41 ID:9hK4omOe
>>205(ばけもん氏)
2ストとは違い回転ムラが激しいので
一次減速のギヤが叩かれる事であの音が出ます。
でも音がするのは停止時のみで走行中は出ません。
車検時はあの音が音量増加につながるので元通りにしておこう。

私の場合、あの音はデフォルトだから全然気にしない…
207774RR:02/03/18 02:17 ID:lVwJW/03
まあモンスターが「ガンダム」とすれば、VTRは「ガンガル」と言う事だ(w
http://char.milkcafe.to/f/pakuri.swf

VTR乗りはこれでも見とけ。
208774RR:02/03/18 02:19 ID:QPFSw0AM
>205 右ゴケしないでね。
209'94_900SS:02/03/18 17:13 ID:LcB9XJxV
3月17日(日曜)快晴、夕方4時前後、東名海老名SA。
ベベル900SSx2,MHRx1,916x3,996x2,900SSx2,モンスター1台。
ベベル2台はメチャメチャきれいだった。横浜でおりてった。
オレはヴィッツ(w。カミさんつき。しかもレンタカー。
210774RR:02/03/19 02:17 ID:I1LWsAYs
正直ドカホスィんだけれど
国産より劣るイタ車のハンドリングが良いって評判だけれどホント?

乗ればわかるなんて、ありきたりな答えじゃなくてホントの事しりたい。

ドカがハンドリングがいいのなら、それ以上の物を国産が作ればいい。
しかしそんな話聞かないね。

メディアに踊らされて、ハンドリングが良いって気になってるんじゃないの?
211774RR:02/03/19 02:33 ID:44WqKCq5
>210

だったら国産買えば?
度かはハンドリングもそうだけど、あのエンジン音も最高なんだよね。
国産のマルチに慣れた人にはわからんだろうがね(藁
あれはモーターだからな・・・。
212774RR:02/03/19 02:41 ID:I1LWsAYs
>>211
だから。。。
ハンドリングが良ければ買うけど
そうじゃなければ国産検討するけどね。

結局どうなの?
メディアに踊らされてるの?
それとも国産にない切れ味があるの?
213774RR:02/03/19 03:14 ID:WKMAlDdD
ドカは正規ディーラーで買った方がメリットが大きいのでしょうか?
赤男爵は駄目すか?
214774RR:02/03/19 03:16 ID:pZjSJeF8
何もねぇから国産買え。
ハンドリングが素晴らしいバイクが欲しけりゃトライアル車にしろ。

オンで何だかんだ言ったって意味ねぇよ、馬鹿馬鹿しい。
215774RR:02/03/19 03:43 ID:CdFfN0ZB
つーか、単純に乗り易くて速いのが欲しければホンダだろ。やっぱ。
ただ、どれだけ速くて乗りやすくても、無味乾燥なバイクだと
走る事に楽しみを求める人はいずれ飽きちゃうと思うよ。
ドカにクセがあるのは確かだよ。
そのクセが気に入るかどうかは乗る人次第でしょう。
でも無理にドカに乗らなくても、国産で良いバイクいっぱいあるじゃん。
絶対乗りたい!っていうのじゃなかったらやめといた方が無難だよ。
216774RR:02/03/19 03:52 ID:UENHojv3
>>213
買ってから色々と手のかかるバイクだから信頼できる正規ディーラーで
買うのが良いかと。正規ディーラが全て信頼できるかどうかは
保障できんけど。

男爵はヤメとけ。

>>215
禿同。
国産の方が乗りやすいよ。懐が広い。
迷ってんなら国産乗っとけ。
何か足りないと思うようになったらドカに試乗してみれ。
217774RR:02/03/19 06:41 ID:KS+TOXEO
>>210
あなたにとって「ハンドリングが優れている」ってどういうこと?
それをきちんと説明しないと、話がかみ合わないよ。
まぁそれはそれとして、ハンドリング、こんな説明でどうかな。

国産は、入力に対する出力がある程度ならされている。微妙な入力に対しては
反応しづらい。だからミスも許容するし、大胆に逝けるので乗り手のレベルに
あまり影響されずに速い。
ドカは、入力をそのまま返す。乗り手が下手ならそれなりに、上手ければそれ
なりに。だから楽しいし、自由度が高い。

こういうことを、ハンドリング(=操作性?)が優れているというのではないかと。
だから、神のように上手い人にとってはどっちも同じ。
普通の人にとっては、やりがいはあるけど遅いのがドカ。
下手な人にとっては、遅いわ乗りづらいわ(+高いわ壊れるわ)がドカ。
ここ一番の限界値は、パーツが上等な分ドカに分があるが、それを引き出しに
くいから大抵は国産が勝る。

なにをして国産より劣る、としてるのか判らないけど、同じようなバイク
ばっかりそれ一筋に何十年も作ってる上に、お客さんが少々のことには目を
つぶってくれるから、より大胆で練れたバイクが作れるんだろうな。

どうしても納得がいかなかったら、同じ質問をTFD板で名越さんにしてみたら?
俺たち素人の名無しさんにマジレス期待するよりずっと信用がおけると思う
んだけど。
http://www.teamfd.com/cgi-local/minibbs.cgi
218774RR:02/03/19 08:35 ID:hnBqQ7OG
ハンドリングがどうのこうのっていう問題は、
フォークやFタイヤやハンドルのサイズデザインじゃなくて
エンジンの形によるものが大きいんじゃないの?
国産とドカという比較より、4気筒L2気筒の違い。
のほうが重要かと。。。

ジャイロ効果の違いだとか。。。。

あたしゃあ4気筒からドカに乗り換えました。
219774RR:02/03/19 10:11 ID:DPy/nuso
ドカが他のバイクと一番違うのは、あのパイプフレームだろーね。
あの自他共に認めるエンジンメーカーホンダが直4からツインに変えても
なかなかドカにレースで勝てないのは、このフレームの影響が大な訳で。
コレが上手い具合にフレームがしなる。
エンジンだけを言ったら国産の方が勿論優秀だろうけど、
幾らエンジンが良くても操作性を左右するフレームがダメだとどうしようもないと言う事。
と言ってもエンジンがダメな訳では無く、
デスモドロミック、コクドベルト等のエンジン技術は国産のエンジニア達が
「ドゥカティと言うメーカーは我々の数年先を行っている」と言ってるし
バイクにインジェクションを採用した時も国産のエンジニア達は驚愕したそうだ。

まっ、ドカが好きなら乗れよ。
そんなに好きでは無いなら無難に国産にするんだな。
ドカよりメンテも故障もそれ程必要無いし、面倒臭くないぞ。
極端な話、壊れても又か・・って笑えるぐらい好きではなかったら
ドカは止めた方が良いね。
そんな俺はドカ乗り。マゾの気があるのかね・・・(;´д`)とほほ
220774RR:02/03/19 12:28 ID:V2rS3478
ドカって良くいってレーシーっていえばレーシーだけど
なんかチープだよね。つくりがさ。
パーツの共有でコストダウンはかってるんだろうけど。
ハーレーなんかのメッキメッキしたクオリティの高さと比べるとちと悲しい。
値段も違うんだけどさ。

あっ、ドカ乗りです私も。
221774RR:02/03/19 12:46 ID:p9zlRlHz
真っ赤でかっこいいのって
そりゃDUCAでしょ
エンジンからカウルのデザイン勝負
もったいなくてあまり乗らない
自分だった
乗っておもしろいのは、タイバイク最高
222774RR:02/03/19 12:47 ID:rM4ykA67
もっと根深い問題だと思うが・・・

恐らくドカがパイプフレームにこだわるのは自転車の国だからじゃないか?
逆に自転車で峠を全開で下ってみるとドカに近いフィールがあると思うが。
方やホンダはカブを作ってるんじゃないかな?レーシングでもさ。

あと改めて国産4発のってみれば解ると思うがドカは圧倒的に前方加重が足りない。
たぶん人間が前方に身体を落とす事でバランスするように作ってあるんだろう。
よくMではハンドルを派手にアップにしている輩を見かけるが、設計の意図を
分ってないと思うがどうか?人間がバイクに合わせるのがドカの筋だと思う。
日本人の作った物は上げ膳据え膳で面白くない。

223774RR:02/03/19 13:19 ID:k36x2u++
信仰の問題だと思われ。
#イワシの頭もナントやら・・・

本人が楽しければ、どんなバイクでもいいんでは?
布教活動も度が過ぎればシャクブク問題に(W

漏れもドカティオーナーです。
224774RR:02/03/19 13:24 ID:xygxjWjP
>>210
ドカ独特のハンドリングが欲しいならベベル買いなよ。
一番ドカな曲がり方する。

>>222
後半禿胴。Mで後輪加重とか言ってるやつは見てらんない。
225774RR:02/03/19 14:45 ID:PGwyyaDC
998や748でロングツーリングは可能ですか?
北海道10日とか・・・
226774RR:02/03/19 15:02 ID:XeAoAp7j
ぜんぜん問題ないでしょ。荷物はまったく積めないけど、宿泊地にあらかじめ
送っておけばOK。
あとは、>>225が連続10日乗るとして1日あたり何キロがまんできるかによって
行程が決まる。バイクの方は連続3000キロくらいは乗りっぱなし可。
227蛇の目:02/03/19 15:19 ID:LglrEqd1
851よりZ1000Hの方がずっと古いし、デスモを他が採用しないのは
それを否定するに充分な理由があるからだし

Mで明確にフロント周りから内向力を感じるくらいに突っ込むと
おっかなくない?
フレームがぐにゃーと開いてにょわにょわして怖かった。
なのでアレはコーナー後半でリアをグリグリやって楽しむバイクかと。
つか、タンクに引掛けるとこねーから突っ込みこええし
228M盆栽:02/03/19 16:55 ID:rM4ykA67
>>227
そう?確かに山道のヘアピンを頭から突っ込むと俺もこわいけど。
916つっつくにはそれくらいやらんと離されるんで仕方なくやってる(w
229774RR:02/03/19 17:55 ID:9Kva0Rox
バイクの楽しみ方は人それぞれ。
ハンドルの位置だって使用用途によって人それぞれ。
ドカの好きなところも人それぞれ。
いーんでない、楽しく乗って、速く上手く走れれば。
そんなオレもドカ海苔。
SSのコーナーリング萌え〜。
230774RR:02/03/19 22:37 ID:448Y1MHs
>227
ドカの突っ込みで怖いのはサスセッティングの問題が大きい。
たいていフロントのプリロードが不足していて、底づきぎみ。
油面も新車状態ではあやしいもんだから、十分サスが動いていない可能性がある。
きっちり動くようにすると全然ちがうよ。
231774RR:02/03/20 00:40 ID:T/4Ssajf
べつにドカ好きってわけではないが、性能だけを求めて748買ったぞ。
これ以上ないくらい素直で乗りやすい。パワーでは国産リッターにはかなわんが。
雑誌は信用に値せんな。
232M盆栽:02/03/20 02:16 ID:nG99rkiX
>>229
Mにディライトのアップハン付けたがエイプハンガーだと思われ。
ハンドル2cmアップの996にも乗ったがいかがなものかと思った。
233774RR:02/03/20 09:07 ID:+jDIKf5a
>>231
それは単に、231がうまいだけだと思われ。
ヘタレが乗ると敏感すぎたり鈍感すぎたりワケワカで、乗りにくく感じたりする。
そもそも「下半身で上体を支える」とか「状況に合わせて適切な荷重を前後タイ
ヤに与える」とかができてないと、結構きびしくなるのではないかと。
234774RR:02/03/20 09:09 ID:+jDIKf5a
>>229
それは当然。だが、ここでの議論はそれを踏まえた上で現象論について
行ってるのであって、まぜっかえすのはどうかと思われ。
235222:02/03/20 13:15 ID:nG99rkiX
まぁドカに乗りやすさを求めるならST系のフレーム車を勧めるね。
あれなら少々ポジションいじってもネガ少ないと思う。
それくらい日本車臭い。ドカとしてはね。
236774RR:02/03/20 20:21 ID:/oXhgSkH
と言うかモンスターなんか全然乗り辛くない。
買ってみて拍子抜け、国産と比べてがたがた言うほどの物じゃないよ。
そりゃCB400SF辺りと比べれば多少は違うけど、乗りこなす難しさなら
SRの方が余程面倒。

今のバイクなんてそんな物だよ、乗れない奴の方が???だ。
237774RR:02/03/20 20:52 ID:12ay/XrB
916系の社外品のスクリーンでダブルバブルタイプのものあるじゃないですか。
ゼログラビティ、エアロマックスなどで一番高さのある奴はどれですか?

実物を見た事がないのです、田舎もんですまんこってす
238774RR:02/03/21 21:02 ID:2sokfnah
ドカマガvol7買ってきた。
う〜ん、今回はなんか良いぞ〜〜、何でだろ?
こういったカジュアル路線もいい感じもしてきた。

ところで、ドカジャパ、いつになったらサイト更新するの?
239774RR:02/03/21 21:04 ID:1/Bjo72X
ドカマガに載ってたナイスカッポーの女の子に萌え。
240774RR:02/03/21 21:23 ID:K5itkfXS
どか乗っている奴にしつもん
なんであんなに
こうまんちきなんだ?
なぜ国産車を見下すような
話し方をするの?

241774RR:02/03/21 21:29 ID:DMyHD+XS
>240
どういう答えがほしい?
教えてくれればそのとおりに答えるよ。
242774RR:02/03/21 21:39 ID:K5itkfXS
>241
あんた以外の方のこたえがほしい
243774RR:02/03/21 21:45 ID:FqldJzqG
>>240
それはあなたがこんまんちきだからだ。
244774RR:02/03/21 21:49 ID:K5itkfXS
>243
おまえにもきいていないんだが
245774RR:02/03/21 21:52 ID:smZ39TFZ
同じエンジンを積んだ火事場乗りはイイ意味でアホばっかりだ
246774RR:02/03/21 21:57 ID:CI5sO1UF
最近SS900買ったんだけど
オイルフィルター(44440034a)って国産車のと互換はないの?
ドカ屋さん遠いから近所のバイク屋ですませたいんだけど
247774RR:02/03/21 22:08 ID:Kxri5K9T
>K5itkfXS
それはおまえのようにつっかかってくる自意識過剰の勘違いばかに
うんざりしているからだ
248774RR:02/03/21 22:16 ID:FqldJzqG
逆に聞くが、国産車乗りがどうしてそんなにドカ乗りの事をこうまんちき
と思えてしまうのか?
忍者乗りの人、ハヤブサ乗りの人いろんな人がいるけど、俺が知ってる人は
そんな事を考えているとは思えない。
そう感じる側に問題があるんじゃないのか?
所詮、自分が楽しむためにのってんだろ、いいじゃんか、別に、ほっとけば。
だめ?
249774RR:02/03/21 22:17 ID:1/Bjo72X
だめ
250774RR:02/03/21 22:43 ID:dc6UKbss
今日、中古のモンスターを見積もりしてもらったが、納車整備手数料が
6.8マソもしていた。

知人のドカ海苔に見積書を見せたら「高いね!」と言われたYO!
書いている時に高いなと思ったがそのままま書いておかせたけど・・・
皆さん、どう思われますか?

ちなみに、バイク屋は湘南の湯媒体です!
251774RR:02/03/21 22:50 ID:K5itkfXS
おまえのようにつっかかってくる自意識過剰のドカノリがこうまんちき
>248
つっかかってくる自意識過剰のドカノリが多すぎるんだよ
こちらがまたーり休んでいると狙い済ましたように
君のバイクうんたら俺のドカは〜と
それにおれはヲタ忍者&はやでぶノリではない
252774RR:02/03/21 23:00 ID:25PqPA0c
モンスターにうるさいマフラー入れてアイドリングしているデヴヲタを見たときは
烈しく萎えた萎えた
253ばけもん:02/03/21 23:01 ID:6Xx1D0ld
乗る前からコーマン稚気の自意識過剰なヤシが
その狂った自意識を満足させるためにたまたま
ドカを選んだに過ぎない。

免許取る前からメーカーだの車種だので
勝手に括って粘着するヤシだっている。これも自意識過剰。

休みだし書くなとは言いませんがsageてくだ彩。
254774RR:02/03/21 23:03 ID:K5itkfXS
デヴヲタドカティスト=34R乗り
みたいなもんか
255774RR:02/03/21 23:03 ID:eXp2rpgF
>>251
漏れもドカ996SPSに乗っているが、
別に突っかかろーなんて意識はじぇんじぇん無いぞ。
つーか、別にメーカーが違うだけジャン。
それが国産だろうが外車だろうが、関係無いと思うぜ。
それを、外車だから・・イタ車だから・・・等と、
うんぬん他から言われる方が漏れは心外だ。マヂで。
同じ2輪車(バイク)つージャンルなんだから、そんなの別にイイだろうに。
>>251みたいにメーカーで判断する奴の方が大嫌いだ。同じバイク乗りとして。
ドカ乗り、ドカ乗りっつーけど、他にも居るぜ。そんな奴。
漏れの12Rは最速だ、やっぱり時代はTWだろ?、大人はBMWだね、
バイクはネイキッド、ホンダマンセー、男カワサキ等々・・・
あー、オメーらうるせーっつーの!!
好きなバイクに乗ってんだから、んなの他人が口出しすな!!!!
当然、本当のバイク乗りは>>251の様に他人のバイクもけなさねーな。
256774RR:02/03/21 23:11 ID:K5itkfXS
>255
へー
それじゃー
おまえさんはほんとうのバイク乗りなんだ
じゃー
好きなバイクに乗ってる俺に薀蓄たれてくる
ドカばかやろーたちはどーなんだ?
おまえもそんなんじゃないの?
257774RR:02/03/21 23:16 ID:K5itkfXS
ドカ乗りの方々
こんなかたばかりではないですね
深謝
258774RRR:02/03/21 23:17 ID:eGC1nzWi
う〜ん、荒れてますなぁ。
まぁ、国産車もイタ車もみんな仲良くね!
おなじ二輪なんだし…。
259774RR:02/03/21 23:23 ID:eXp2rpgF
>>256
おまえ、ほんっとーにひねくれてるね。
他人のバイクをけなすほど、漏れはひねくれてないね。少なくてもお前ほどは。
それと、漏れの発言は>>255だけのみだ。
誰も、お前のバイクをけなしてなんかいねージャン!!何処でしてんだよ?はっ?
薀蓄たれてくる馬鹿は無視でもしてろよ!つー事だ。
おまえもそんなんじゃないの?だと〜〜?
そう言う奴は上でも言っている様に無視だ。何言っても通じない奴そうだからな。
ドカスレには関係無い話なのでサゲます。
キミは一人で頑張って煽ってなさい。さいなら。
260M盆栽:02/03/21 23:31 ID:Yrc0kfSn
今日峠行って12RやGSX-Rに全然付いて行けませんでした。
ドカも遅いが俺も遅い!鬱・・・・
261774RR:02/03/22 01:06 ID:ubgAKC1D
>>260
遅いのは君だけじゃないYO!
鬱・・・
262タマ:02/03/22 02:33 ID:g/hM51Xh
言われ尽くされてる事だけど、ドカの美点て割り切りですよ。
良くも悪くも。
だからハマれば好きになるだろうし、そうじゃなければクオリティの割に高いだけのバイク。
最近はあちこちで試乗するチャンスがあるから、興味があるなら乗ってみればいいんでないすか。
おれは試乗して一発で気に入って、後先考えずに5年ローンで買いました(笑)
値段に負けて748Rにしたけど、次に買い換えるチャンスがあったら998Rにしますね。間違いなく。
中速域使って走れる分、748Rよりもヘタレ向きな気がする。これって世間の評価と逆?
998Sとかモノポストでも充分過ぎるんだけど、やっぱりトップモデルが欲しいのが正直なトコロ。
趣味のモノなんだから誰にもゴチャゴチャ言わせんぞ。
263774RR:02/03/22 02:42 ID:nqxvIM23
確信犯的煽りと思われ

みえない君扱いが妥当

今更特定メーカーのバイク乗りの、一部嫌な奴を一般化する煽り方が芸が無いし惨め
よって>>256はバイクはおろか免許すら所有出来ない、チン糟と断定します。
264774RR:02/03/22 02:51 ID:jTnUpxSw
ん〜、惚れたバイクを自慢する気持ちは分かるよな?
そりゃ薀蓄のひとつも語りたくなる。
こりゃ別にメーカーも車種も関係ないよな?
でも自分のバイク自慢するあまり他人のバイク貶しちゃいかんよなぁ。

それよりもっと痛いのは「〜乗り」で括って断じる子供脳の人だな。
ドカ乗りったって色々いるっつーの。
265774RR:02/03/22 06:55 ID:EVsJ7Vqr
おれはドカとスーパーシェルパ持ってるけど
なにのり?
ドカパのり?

ドカにのってるときはオフローダー汚っねええ!
シェルパにのるときはハーレーの前で卑屈に自分を卑下する?
んなこたあしないよ。
266774RR:02/03/22 23:44 ID:wHN2p9NW
400F3が欲しい。
267774RR:02/03/22 23:46 ID:NsdOyJSG
>>265

それ、理想の2台だね
マジで
268774RR:02/03/22 23:49 ID:wHN2p9NW
ドカに乗ってる人のもう一台、もしくはサブマッスィ〜ンは何が多いのかな?
シェルパ、なかなか良いね。同意>267

269774RR:02/03/23 00:31 ID:tOIP8mhu
>>268

漏れはTZR250(初期型)を持ってる。でも不動・・
今バイク屋へ預けて復活作業をやってもらってる。

本当は自分で手をかけてやりたいんだが(昔は
エンジン降ろして色々やってた)、仕事が忙しくて
手がかけられんようになり、ドカを買ってからますます
乗らなくなって・・・という悪循環に陥ってたよ。
270ついん ◆5pVLxfIc :02/03/23 00:52 ID:PfGLG/Dx
400ss買おうか迷ってるんだけどなー。
やぱss900のがお薦めなんだろうか。

俺、運良く日本に生まれてきたし世界的にみても性能のいい国産車がかえるわけで、
やはり、一台と長く付きあいたいし・・・。
ドカもきちんとメンテとかすれば長く付き合える一台みたいだけど、
お金がかかることを考えるとやっぱドカはお気に入りの一台として付き合いたい。

中型で400ssってのは魅力を感じる・・・。
過去ログでも評価よかったみたいだし。

どうでしょう??
271TWIN:02/03/23 01:13 ID:53IX6Ejn
>>270
中型でもドカティの雰囲気とハンドリングは充分に味わえるし
パワーがない分、アクセルを開けまくって走れるという利点もあるから
結構ええんじゃないかと思います。 
272774RR:02/03/23 03:02 ID:Q2RzOO32
>>270
ビッグバイクの連れと頻繁に高速ツーリングとかじゃなければ・・
273ついん ◆5pVLxfIc :02/03/23 03:33 ID:PfGLG/Dx
>>271-272
レスありがとうございます。

憧れの一台、早く味わいたいです。
274774RR:02/03/23 09:47 ID:7LDPik3R
F3
275774RR:02/03/23 10:17 ID:El03Swbn
>ついん氏
SS900以外のSS系はサスにアジャストがないのとスイングアームが鉄なのが
特徴だけど、ぜんぜん問題ないよ。
まず、鉄スイングアームの重さなんてぜんぜん感じない。それに、
前サスは油面や突き出しでいじれるし、そもそもその必要はほとんどない。
乗ってみれば分かるけど痛快な吹け上がりが堪能できる中排気量モデルは
ほんとにスポーツマインドいっぱい。
でも、できれば新車を買った方がいい。いま400SSを買うと結構古いのを
買うことになるけど、そうなるとなにかとお金がかかることになると思う。
新車でSS750を買えば、2年の保証と無料ロードサービスに、3年の盗難保
証もつく。
だから、どうせ痛快中排気量エンジンを楽しむなら、SS750の新車をお勧め
します。
276774RR:02/03/23 13:36 ID:wPJtBreo
ドカ+2台めって
SRとかCLの400もいいなと思うけど持て余しそうだね。
だから200前後のグラストラッカーとかオフ車がいいな。
ドカ&オフだと装備倍用意しなきゃいけないね。
277774RR:02/03/23 13:59 ID:BAkTKUiT
>269さん
まさかとは思いますが・・・
ひょっとして大阪在住の851乗りでしょうか?
いやね、友達が全くその状況だから。(^^;

278TWIN:02/03/23 16:30 ID:uB+vFo4f
>>277
さ、さぁ?
まったくなんの事だか
私じゃないね。
(↑禿しく動揺(w
279774RR:02/03/23 17:05 ID:BAkTKUiT
>278さん

じゃ、そう言うことで。( ̄ー ̄)
280277:02/03/23 17:16 ID:BAkTKUiT
1KTは調子良いんですが、
M900のバッテリーが死亡中です。
高いんだろうなぁ、あれ。(T_T)
あ、タイヤも風邪ひきかけ。

オイルは、手持ちのモチュール300Vコンペにするか、
何か他のを試してみるか悩み中です。
最近の流行は何でしょか〜?
281TWIN:02/03/23 18:02 ID:bNR0yIAc
851のバッテリーは高かったよ。確か1万は越えてた筈。
タイヤは諦めて換えたほうが吉。過去に何回もガイシュツだとは
思うが、タイヤをケチって泣いた奴、沢山知ってるから・・。

オイルはシェルアドバンスなんかどないでそ?
とかいいつつ、おいらは300Vを入れてるけど。
282BT:02/03/23 22:17 ID:Sf3e9f6I
ユアサYB16AL−A2です。
SPS系以外はなぜか全車共通だったりしますが。
私の場合、約9000円でした。高いなヲイ…。
283774RR:02/03/23 22:26 ID:BAkTKUiT
>ユアサYB16AL−A2です。
 おおお、まさしくそれです。
 部屋に持ち帰り補充電してますが、
 充電後、1週間位で12.8Vから12.3Vまで落ちてしまいます。
 (車用の充電器(4A)で過充電してしまったかも?)

 M900はタイヤ交換まで封印です。
 怖いもん。(^^;
 シェルアドバンスも良いかも。
284774RR:02/03/23 23:07 ID:yRE7W/Fu
ステップ変えてる人に
お聞きしたいんですが
広告みてるとほとんどが
「前に○ミリ上に○ミリ変更」
てなってますけど
それでいいの?
ふぃーりんぐというかなんというか
どお変るんですか?

って変な聞き方だけど、
なんとなくステップ変えるのって
「バックステップ」って思いがあるもんですから。
285774RR:02/03/24 00:08 ID:om8clCrb
>ついん氏

400は高速道路を大型のツレと走ったりすると
もうちょっとお馬さん欲しくなるかも。
900は街乗りではストレス溜まり気味なんで
750にしときゃ良かったかな?とかちょっと思ったり。
値段も安いし。
286ばけもん:02/03/24 00:31 ID:VHlqmlkr
エイ本を買ってきた。
個人的には今回が最低最悪。
特に「ドカを着る」書いた奴
2度と出版物に文章載せるな。
287774RR:02/03/24 01:03 ID:TLLpGQew
ドカ本に載ってたコルセのM955?かっこいいですね。
ああいう感じのMがほしいんですけど。あれ、結構
金かかってますか?ドカまだ持ってませんけど
M955?はぜひ欲しいです
288774RR:02/03/24 01:20 ID:9VZyKgIG
>>286
そうですか??僕は比較的楽しく「眺められ」ました。
こういうカジュアル路線もアリかな、と最近思うようになってきた。
相変わらず臭う所は大いにあることは286さんに全く持って同意しますが。

289774RR:02/03/24 01:56 ID:xQf662qp
ドカ本のカジュアル/ファッション路線は確かに他では類を見ない方針だよね。
でも、乗ってナンボのドカでファッションするというのは激しく痛いと思う。
この本がこれだけ続くということは、そういうニーズがあるって事なのかな。
だとしたら、いち走り屋系ドカ乗りとして、鬱。。
290774RR:02/03/24 02:13 ID:8qZxsgQT
すんません、全然走れないヘタレですがドカ900ss乗りたいです。
というより見た目が900SSなら文句ないんですけど
STシリーズにカウルの移植とかできませんか?
291774RR:02/03/24 02:23 ID:om8clCrb
>>290
SSに乗るとバイクに走れと命令され…っつーか走らせなきゃ楽しくないと思う。
カウルの移植は付けりゃ付かないこともないかもしれんが、ハンドルは激しく
干渉しそうな予感。
292774RR:02/03/24 02:37 ID:IyRJJhjf
だれか900MHRのオイル容量」を教えてください
293290:02/03/24 02:52 ID:8qZxsgQT
>>291
SSはツーリング面で疲れそうですよね。
ツーリングで疲れないのなら構わないんですけど…
SSをツーリング仕様に出来ないですか?
294774RR:02/03/24 03:01 ID:9VZyKgIG
まるちすとらーだを待った方がいいんじゃないかな?>>293
295774RR:02/03/24 03:12 ID:8qZxsgQT
>>294
どういうバイクでしょうか?ヤフーでヒット無しだったんですが…>マルチストラーダ
SSにしても95年辺りのカウルのデザインだけが好きでコレだけは譲れないです。
惚れた弱みで、がんばって旅にでるしかないのかな。
296774RR:02/03/24 03:19 ID:94c91xyA
ショップのカタログ的な本がよく出ますね
ドカに限らず
プチブル中年の盆栽化が更に進んでるのかなあ
情報量が増えるのは嬉しいけど

297774RR:02/03/24 03:23 ID:94c91xyA
298774RR:02/03/24 03:54 ID:8qZxsgQT
>>297
サンクス。でもこのデザインは好きになれないなぁ…
299BT:02/03/24 08:06 ID:bJevPaFw
>>290
先代900SSは意外にツーリングでも疲れません。
ハンドルが近くて高いので前傾もそれほどキツくありません。
ステップもごく普通の位置にあります。
シート高も低く幅が狭いんで足つきも文句無し。

この頃、ドカのラインナップにツアラーが無かったので
SSにツアラー特性を入れたのでしょう。
300916買おうかなあ:02/03/24 11:58 ID:Jxbcn+PD
916欲しいよ〜

しかも、街のりで。

スーツ着て街中流したら、最高にかっこいいと思うんだけどなあ・・・

↑こんなドカの乗り方だめですか?
301774RR:02/03/24 12:06 ID:fCXiHV+v
だめです。
「あっ、狙ってるな」
と思われます。
302916買おうかなあ:02/03/24 12:09 ID:Jxbcn+PD
やっぱ、だめかあ
でも、あのスタイルは好きなんだよなあ・・・
(どうせ、へたれだから、峠なんか行っても早く走れないし)
303774RR:02/03/24 12:11 ID:fCXiHV+v
かっこいいにはかっこいいけど
それは一番最初にやった人だけです。
304916買おうかなあ:02/03/24 12:18 ID:Jxbcn+PD
都心でドカをあまり見ないから、こんな乗り方でも「有り」かなって思うんだけど

ドカはファッションで乗っちゃいけないのかな・・・
305774RR:02/03/24 12:21 ID:fCXiHV+v
べつに峠で早くなれなくても
ジーンズにブルゾン。
普通に街乗りとして使った方が
カッコいいと思います。

スーツ着て花束もってドレス着た女の子迎えに行く?
許されるのは映画の中だけです。
実際やったら、女の子に
「てんめえー車買う金も(以下略)」です。

306774RR:02/03/24 12:22 ID:fCXiHV+v
いや。べつに。ダメじゃないよ(w
307916買おうかなあ:02/03/24 12:24 ID:Jxbcn+PD
>>スーツ着て花束もってドレス着た女の子迎えに行く?
>>許されるのは映画の中だけです。

いやいや、通勤用ってことですよ。
でも、↑こんなこともやってみたいですねえ
「狙う」つもりで (笑)
308774RR:02/03/24 12:24 ID:N+HXV8FE
>304
俺はアリだと思うぞ。そういうのも。
他人にはきつそうなそぶりを一切みせず、
かつ916に乗ってるなんてことを一言も言わないくらいに
徹底的にさりげなく乗れたらとてもカッコいいと思ふ。
309774RR:02/03/24 12:27 ID:fCXiHV+v
正直カッコのよしあしは見る人の主観だからなんとも言えないけど。
個人的にはバイクにスーツって反対。>安全面から

ひょっとしてスーツってレーシングスーツのこといってるんかい?
310916買おうかなあ:02/03/24 12:31 ID:Jxbcn+PD

>916に乗ってるなんてことを一言も言わないくらいに
>徹底的にさりげなく乗れたらとてもカッコいいと思ふ。

それ、いいっすね!
916買うお金ができたら、そうゆう風になりたいと思います。

311774RR:02/03/24 12:34 ID:VGqaF1sG
でも街中走るとすぐ汚れちゃうんだよね(^_^;
312916買おうかなあ:02/03/24 12:35 ID:Jxbcn+PD
>スーツってレーシングスーツのこといってるんかい?

まさかあ。でも、安全面か・・・

すり抜けもあんまりしない、制限速度を律儀に守って車に煽られるような、へたれライダーだから、大丈夫でしょ
313774RR:02/03/24 13:34 ID:yul4korT
スーツ着て916のハンドル握れると思ったら大間違い。たぶん脇の辺りが破ける。
やってみれば判るけど、キツイ前傾用にカッティングしたウェアでないとスーパ
ーバイク系は無理。SSもダメかな?
314774RR:02/03/24 13:56 ID:E1U1fanw
俺は煤けたナイロンジャケット、くたびれたジーパン、そして使い込んだキャンプ道具
満載と言うスタイルのドカ乗りが最高にかっこいいと思うよ。
汚れた車体でマフラーはノーマルだけど、良く見ると何気にリアショックがWPになって
いるとか。

峠の盆栽はもういいよ、だからエイもネコの本も買わない、つまんねーんだもん。
315774RR:02/03/24 13:58 ID:lArQ4OBw
ドカティマガシン7って出た?
316774RR:02/03/24 14:12 ID:8aN4WJV4
はっきり言ってドカ本には新機種のインプレ(主観混じらず)と社外パーツのカタログだけあればいい。
その意味では今回の猫本はちょっと不満だし、頴娃に至っては隔月で出すほど記事あるの?と思ってしまう。
317774RR:02/03/24 14:35 ID:hvQYi1De
>>314
キャンプ道具、積めないんですけど・・・。
318916買おうかなあ:02/03/24 14:45 ID:iYzmqiXr
916モノポストなり〜

一人乗りなり〜

あっ!モノポスト乗りってツーリング行くときはどうしているんだろう?
319TWIN:02/03/24 16:48 ID:Z5PFCaHl
916乗りではないが、荷物を後ろに殆ど積めない
スーパーバイク系(851)でツーリングに逝く場合

(1)薄目のタンクバッグ装着
(2)(1)で足りない時はデイバッグを背負う

ってな感じかな。デイバッグ出来るだけ小さな奴にしてます。
(ウェストポーチは小さな奴を常に装着してます。)

出来るだけ荷物を減らし、小さい入れ物でなんとかなるように
心がけてます(当たり前?)
320916買おうかなあ:02/03/24 18:22 ID:BJh0Y7tt
>319

タンクバックとデイバックかあ、ということはシュラフなんかは
とても積めませんねえ。

スーパーバイク系で北海道とか、ロングツーリングは無理かあ・・・
321774RR:02/03/24 18:30 ID:JbZYKvR3
>>320
・洗面道具とねまきの完備したホテルに泊まる
・ウェアはツーリングの間ず〜っと同じ物を着っぱなし
・下着等必要なものは現地で買って使い捨て
・道は人に聞くか、コンビニで地図を立ち読み
これで中身のたっぷりな財布と合羽だけ持って逝ける!
322916買おうかなあ:02/03/24 18:51 ID:BJh0Y7tt
>321

やっぱり、スーパーバイク系は気合が必要だなあ
購入への決意が揺らいじゃいますよ。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

っていうか、込みで100万きる916は安すぎか?
323774RR:02/03/24 23:13 ID:OdYdQo4t
>>291

>SSに乗るとバイクに走れと命令され…っつーか走らせなきゃ楽しくないと思う

 ↑にはわしも同感です。走ってなんぼですもんね〜
 悲しい事に腕がなくて、未だバイクに見合っていない自分が憎い…
324774RR:02/03/24 23:31 ID:OdYdQo4t
>>136

 遅レスで失礼します。

 壊れると想定していない部分が壊れてしまうと、ショック巨大ですよね…
ご愁傷様でした。

 私も似たような経験がありまして、ガソリンタンクがそんな感じでした。
 ある日突然乗ろうとしたらガソリンが漏れていて、ドレンボルトやらホース
周りをチェックしてもなおらず、店へ持ち込みました。
 メカの人に状況を説明すると、「ドカのタンクは溶接の品質にムラがあって、
振動やタンクリフトの負荷でガソリンが漏れる事がある」との事で、タンクの
塗装を落として再溶接&再塗装で10万はみてくれといわれました(間の悪い
事に保証期間が終わって2か月後でした)。
 幸い問題のあった場所がすぐに特定できて再溶接&再塗装が小さく済ん
だため、5万円くらいでかたがつきました。ちょっと高いですが、雑誌等で得
られる情報以外の事態が発生するという勉強だったと言い聞かせています。

 今は不測の事態に備えて少しずつメンテナンス費用を積立るようにしてい
ます。

 長文失礼しました 
325774RR:02/03/25 00:00 ID:K9tw9Lkl
さて、ドカ好きの方に質問です。
200万円あります。あなたならどんな使い方をされますか?
カスタムあり、2台目あり、最新モデルあり、スポンドンあり、
さ〜好きなだけ使って見よ〜。
326 :02/03/25 00:06 ID:isKv14El
以前、雑誌で916でロングツーリングレポート載ってた。
リヤカウルにシェラフ等ワンサカ積んでたヨ。
327 :02/03/25 00:22 ID:erPVSogS
ドカの就職試験受けようかな
328ばけもん:02/03/25 00:41 ID:nuaLGno9
大阪MCショウ逝ってきました。
一応ドカ全車またがってきたんですが
Mで甘やかされてる漏れにはSSはおろかSTでも
ポジションきつくてダメでした。
SBなど論外。きっと1時間持ちません。

HANEHONのブースで以前より日本導入待ち望んでいた
REZOMAのカタログゲット。もう満足。

ちなみに200万あれば今のMを仕立て上げたうえで
残金をチンクの修理費用に・・・
329291:02/03/25 02:03 ID:MXAzxd/y
>>293
モンスターじゃいかんの?いいよ、モンスター。フフフ。
インジェクション仕様もあるよ(今は全部インジェクション?)
カウル欲しけりゃビキニカウル付ければいいし。
SSのカウルだってスクリーン純正だと防風効果
あるのか無いのかよくわからんです(笑)

SSieでツーリングすると、ケツと背筋が辛いですよ。

>>323
でも巧く走れるとちゃんと答えてくれるのが嬉しいですね。
それにハイペースで走ってても安心感があって怖くない。
330774RR:02/03/25 08:28 ID:Bqn5+xHs
>>292
確か4.5Lだったかと・・・
331774RR:02/03/25 09:57 ID:TGStWg13
モンスター・シティ用の振り分けバッグて、単独で購入可能?
できても値段高そうだが・・・
332774RR:02/03/25 12:44 ID:/fLvuDMF
可能です。>>331

333774RR:02/03/25 15:04 ID:7daaxho5
>>331
できるけどたしか20万くらいしたような。
だったら、GIVIに設定があるからこれのトップケースでがまんする方が
いいのでは。
http://www.givi-jp.com
さっき見たら、M用は在庫限りの販売だって。急げ!
334774RR:02/03/26 00:21 ID:6emT4FgV
7万円。
通過統合で上がった可能性もあり。
335331:02/03/26 06:27 ID:K4Atkvqc
皆さん、情報ありがとー。  
336333:02/03/26 13:56 ID:7BKiUv9E
>>334
訂正ありがとさんです。cityが出たての頃にえらく高いって聞いた覚えが
あったもんで。
つか、その語り口はすんげえ尊敬しているあるゴッドハンドなお方を思い
出しますね。
漏れのですもくわとろ、いつかそのお方にばっちり組み直してもらって、
そんでケースに刀匠の銘よろしくサインをもらうのが夢だったりします(w
337334:02/03/26 14:42 ID:6emT4FgV
ネットで素人叩きが趣味の玄人のこと?
町田をすすめるよ。
338333:02/03/26 15:09 ID:7BKiUv9E
うっ。。そう言われちゃうと言い返せないかも。。 >ネットで素人叩き
でも、ツーリングばっかで持ち腐れてる漏れのバイクを町田の神様に見せ
るのはさすがに抵抗があるんだもん。。
339Duck:02/03/26 17:19 ID:SQfrkT7F
ねえねえ、何かのドカ本に載ってたんだけど忘れちゃってさ。
都内でエキパイのスタッドボルトとカラーをステン製に取り替える作業やってるお
店がどこだったか、知ってる方教えてくだされぃ。
340774RR:02/03/26 21:43 ID:2R9QfKmH
どこでもやってくれるよ。
341BT:02/03/28 00:12 ID:oiCdPm3+
ドカちんを約1ヶ月ぶりに洗車しました。
片持ち式はリヤ周りの掃除が楽チンだったなあ。

後バンク側エキパイが青くなっているのを発見。
342774RR:02/03/28 01:03 ID:A7dURG3b
ここ最近の雨で放置バイク並に汚くなって鬱。
週末は走る前に洗わないとな〜。

ドカとあんまし関係無い話なのでsage
343774RR:02/03/28 23:56 ID:Kz0igbm9
土日、天気悪そーだな。
先週ヤられたから、洗車したいんだが・・・。
344774RR:02/03/29 21:14 ID:zr0aZK9f
http://www.ne.jp/asahi/kureha/forestgreen/cg/m4001.jpg
「ツーリングの一場面」といった感じで、凄く気に入ってる絵です。
345774RR:02/03/29 21:34 ID:iM3EjBdZ
あんたね・・・・・>>344

346MBX80:02/03/29 21:34 ID:EJCPGo/u
ぴにょったはクンニをしなければならない
347774RR:02/03/29 22:35 ID:5jLRYmsW
素朴な疑問。
M900において、クラッチカバーを
FRPの半分剥き出しの物に変えてるんですが、
これ、走っているときに右にコケたら
クラッチ周りを潰してしまうんだろうか?

で、左にコケたらスタンドがモゲてミッションケース昇天するんだろうか・・・?
欝だ。
348774RR:02/03/29 23:57 ID:jNOuxoBB
そーいう実例もあるらしいので、クラッチカバーは金物の穴加工物か
ドライカーボンがいいらしい。スタンド出したまま走り出して路面に
引っかけてケースかち割るという話も聞くよ。
ふつうのこけ方ならどっちも接地しないので問題はないけどね。
あとは、オーナーのリスク管理方針次第。好きにするとよろしい。
それもまた、ドカを楽しむことの一部だよ。
349774RR:02/03/30 00:08 ID:4wm287hi
一昨日ぐらいに海岸通りで400SSのオネイチャンハケーン。
でもそのオネイチャン、車に詰まったらローリング始めやがった。普通にすり抜けできる幅あるのに(w
ブチ抜いたのは言うまでもないが、次の日にボクが免停になってしまった(鬱
350774RR:02/03/30 01:05 ID:IqBNZvwC
>347
フルフェアリング以外はかなりリスキーと思われ。
シャフトへし曲げてご臨終のケースを知っている。SSで。
351774RR:02/03/30 01:47 ID:mlifvcav
筑波でレースやられている方に質問です。
友人が916で7秒台で走ってきたと言ってました。
これはすごーく速いのですか?当方全然レースのことわからないので・・・
352774RR:02/03/30 02:14 ID:UjLApwTX
916で7秒だったら、しろーととしてはけっこう速い部類かな。
でも、筑波では速いとはとても言えない。
このへん参照。
http://www.jasc.or.jp/result/2002/tourist_feb_r.htm#race6
http://www.jasc.or.jp/result/2002/bot_r.htm#race6
353351:02/03/30 02:25 ID:mlifvcav
早速情報サンクスです。>352

なんかめちゃめちゃ速い気がするんですが、実感湧きません・・・

にしてもST4sが996に勝っちゃったりしてるんですが・・・・これは凄いことなのでしょうね・・・
354774RR:02/03/31 03:34 ID:JQXR2AEO
フロントスプロケからなんか変な音がするんですが・・・・・
ロックプレートが結構じゃぎじゃぎになっているようなそうでもないような・・・・
こんな経験された方いらっしゃいますか?900ssです。
355やま:02/03/31 04:03 ID:NYxVO+MZ
やま
356やま:02/03/31 04:05 ID:NYxVO+MZ
やまです
357やま:02/03/31 04:07 ID:NYxVO+MZ
哉m
358やま:02/03/31 04:10 ID:NYxVO+MZ
やまのやま
359yama:02/03/31 04:11 ID:NYxVO+MZ
yama
360:02/03/31 04:14 ID:NYxVO+MZ
川になりました
361購入希望:02/03/31 18:03 ID:wZarruUg
S4検討中なのですが、イタ車ということで悩んでいます。
国産と同レベルの耐久性はある、と店主は言いますが、実際はどうなんでしょう?
正直、オイル交換等の簡単なメンテのみで3〜4万km(約10年程度)は
乗り続けたいと思っています。


362BT:02/03/31 18:12 ID:C8OH9YIZ
>>361
S4はデビューして間も無いので何とも言えませんが…
エンジンは原型が出来てから約15年、ほぼ完璧に熟成されています。

メンテ内容にタイミングベルトとクラッチ板を追加すれば
多分国産と同じレベルになる物と予想します。
363774RR:02/03/31 20:40 ID:MNK8jqYZ
>>361
私も同じように悩みました。

マニュアルの指示通りにきっちり馴らしてやって、ちゃんとメンテナンス
してやれば大丈夫なんではないでしょうか。維持費は国産の大型ネイキッドと
それほど差は無いように思います。

品質についても国産と同水準と言っても良いんじゃないでしょうか。
足周りなんか国産よりも良いモノが最初から付いてますから
却って長持ちしますよ。

理性を信じて国産選んでも良いし、衝動を信じてドカ選んでも良いし。
結局衝動に任せてドカを買って楽しんでます。
でも国産の大型にも乗ってみたいんだよなぁ。
364996RR:02/03/31 21:29 ID:sRPRYx1e
広いガレージがあって時間があって
家族の白い目がなけりゃあ
5〜6台くらいすぐ逝っちゃうだろなぁ
国産ドカハレビー等々
365774RR:02/04/01 02:27 ID:y9lLc6WM
>>354
ドライブスプロケットのロックプレートのボルトが緩む事が多いようです!
点検してみましょうよ。(・∀・)
366774RR:02/04/01 07:13 ID:He1uQfi+
>>361
DUCATIの信頼性??????
私もSUZUのSV650にするか、悩んだ末に2001年式750SSを購入したのですが....
走行距離2500kmで、シリンダ下端からオイル漏れ。クランクケースの上面に
溜まって、サイドスタンドで立てると、地面に垂れます。とほほ。
また、高速走行直後はエンジンが不安定で、高速から市街路へ降りると、
低速で片肺になったり、なおったり。回転をあげると2気筒とも
燃え出して、ターボみたい。
しばらく市街地走行を続けると両気筒ちゃんと燃えるようになる。
また、ラフにアクセルを閉じると、吸気側への吹き返しもよくおこる。
高速走行中にラフにアクセルを閉じると、開けなおしても、1秒ぐらい
反応が無い時がある。どこかおかしいんではないかと。こんなもんかな?

信頼性は国産には及ばないような気が。S4とSSじゃ違うバイクですので
参考にはならないかもしれませんが。ちなみにわたしは後悔してません。
不具合箇所をクレームとして受けつけてくれるかは心配ですけど。

ところで、わたしの750SSはメータ読み200km/hでません。
190ちょっとぐらいです。SS乗りのみなさんの愛車は?
カタログは200以上でると書いてあったと思うのですが。
もうちょっとナラシ込めばでるんでしょうか?
まだ2500kmなので。

367774RR:02/04/01 08:35 ID:erf3ry6w
クレームで修理しなよ。明らかにどっかおかしいよ。
>>366
368774RR:02/04/01 08:57 ID:gny5Ce7E
367に同じ。
早くクレームで直しなYO!
オイルラインあたりのガスケット馬鹿になってると思われ。
01のSS750もシリンダのオイルライン変えてたのかね?
369・・・:02/04/01 16:18 ID:SPczVIsD
ST2に試乗して欲しくなってしまったんですが、
試乗は短時間だったので実際に乗られている方、
インプレッションをお願いします。
370774RR:02/04/01 19:49 ID:vtbrgjod
カナーリ遅レスですが、
996で東京から九州逝きました。
リアシートにボストンバックとカッパ無理矢理括り付けて。
傷を気にしなきゃ工夫次第で結構荷物積めます。
平均して150〜170km/hで巡航。
風圧をわざと上半身に当てながら、身体が楽な位置を探して走りました。
休憩をこまめにとって、20時間くらいで到着。

福岡インター料金所のおいちゃん、「東名川崎」のチケット見て、
「ソレで来たと?よう来たねェ!里帰りね!?」
「おう!只今ァ!!」
「お帰り!気ぃつけんしゃい!!」

帰りも東名川崎の料金所で同じようにビビられた。
371774RR:02/04/01 20:06 ID:sJ00rxvP
なんていうか・・・TPGがドカティ売るってさ。
元凶はmotoGP開発費。発表は現地午後3時より。
ttp://www.ducati.com/racing/home_news_popup.jhtml?newsId=6478',435,570
372774RR:02/04/01 20:51 ID:hhycoHjl
>>371
今日は何の日?
373774RR:02/04/01 22:01 ID:SKu1E34H
>370
おつかれさま!
すごいですね。走行距離は何キロだったんですか?
自分は748Rなんですが、どうも使い方が峠やサーキットばかりで、
以前の国産車のように「いつでもいっしょ」という親近感がなかったんですよね。
でもちょっとどこかに行ってみようかなという気になりました(メンテ代は大変だが、笑)
374774RR:02/04/01 22:07 ID:WCsCjokJ
>>367
2001型のSSは旧SSからエンジンが変わってるんですか? オイルラインとか?
旧SSの整備解説書しか持ってないんですが。
375774RR:02/04/01 22:14 ID:LVxUsD8v
こまごまとした所はどの車種も結構変えてるみたい。
01はM400やらはオイルライン変わってるとのことだったので
750も変わってるのかなぁ、と思っただけ。誤解しちゃったらスマソ。
01のM400はそれが原因で漏れ漏れクレームが大変と
M山メカが言っておりますぃた。
376774RR:02/04/01 22:19 ID:IZSjwsz0
M900乗ってるんですが、モンスター以外のドカ乗りって微妙にモンスター乗りを見下してませんか?
ほっといてくれよという気もするが・・。
377ばけもん:02/04/01 22:36 ID:RsQHVXdn
ところでMOTOGPマシンのプロト、どう思います?
個人的にはかなりグッと来るものあります。いいケツだ。
378774RR:02/04/01 23:02 ID:9nF/rLCw
>375
オイルクーラへ行く配管のジョイント部分にもオイルのにじみアリ。
垂れるほどではないが。DUCATIってこんなもんですか?
排気管とサイレンサのジョイントから排気もれ。スイングアームが汚れる。
こまったもんです。排気管が紫に変色するのはきれいなんだけど。

ところで、2500kmまで整備なしで乗ってしまったが、どんな整備が必要ですか?
ならしは500kmで打ち切ってしまいました。だって、5000rpmじゃ120km/hぐらいしか
でないから。オイル交換とかフィルタとか変えたほうがいいですよね。
他もなにか?タペットとか?





379774RR:02/04/01 23:06 ID:shrGXoDz
2002モデルの748Rって
カーボンテルミにエキパイも大きいの作らしいね。
380774RR:02/04/01 23:06 ID:5Wa1eLVi
>>376
400はもっと見下されてますが何か?
特にエイ信者。

996とM400が伊豆辺りで走ると、明らかにM400の方が速い。
直線だけしか勝てないのに何故か400を見下す。
盆栽共にはもうウンザリ。
381774RR:02/04/01 23:09 ID:sJ00rxvP
めでてぇ人だ。まず1000km点検にお出し。
382774RR:02/04/01 23:13 ID:9nF/rLCw
いちおう、予定しておりますが。
面倒くさいなぁと。
オイルとフィルタだけじゃダメ??
383BT:02/04/01 23:21 ID:PNCZb/Wl
>>378
慣らしは3000kmのはず…

2年保証は定期点検を受ける事が前提なので
点検するかは自己判断でどうぞ。
面倒くさいと言うならドカなんぞ乗らないほうがいい。
品質は国産バイクのほうが数段上。
384774RR:02/04/01 23:40 ID:SKu1E34H
>380
下手な996乗りを引き合いに出す人もウンザリです。
逆に400のコンプレックスが感じられるよ…。

>382
自分でやれないなら、お金がかかっても最低定期点検(1000キロ、10000キロ)は受けた方がいいです。
オイル交換だけじゃ必ず痛い目にあいます。ドゥカティはそこまでタフじゃないです。
385774RR:02/04/01 23:43 ID:sJ00rxvP
>>382
オイルも換えとらんとみた。
386774RR:02/04/02 00:08 ID:GhDZd39J
>>384
サーキットでもノーマル同士なら400の方が速かったんですが何か?
エイ信者盆栽さんウザイですよ?

すぐコンプレックスとか悪い方向に持っていって貶める、それが常套手口と言う訳だ。
勿論判ってくれてる人たちも多い事は知ってますけどね、前スレでも出てたし。
387774RR:02/04/02 00:27 ID:eX221AtC
>386
すみません、そんなつもりで書いたわけではないです。
ただ単純に996乗りの人たちを盆栽と呼んでいる人が多いような気がしたもので。
わたしは748R乗りでサーキットを楽しんでいるもので、決してエイ信者ではありません(笑)。
お金を必要以上にかけるのは大きらいです(笑)。
だけど、996より400のほうが速いサーキットってどこですか?ミニサーキット?
388774RR:02/04/02 00:59 ID:TiyRKkgT
そんな、個人の技量で左右されることでガタガタ言っても仕方ねーじゃん。
馬鹿馬鹿しいから、止めようよ。
389774RR:02/04/02 01:02 ID:5aoU++wu
>382
そのとおり!! ガソリンは入れてるけど、オイルは換えていません。
オイルが漏れるので、注ぎ足しはしたけど。
でも、オイル交換してないからといって、クランクケースからオイルが
漏れることはないと思うんですが。
メンテはしたくないが、DUCATIには乗りたい というのは無理な望み??
なんでしょうか??
しかし、1000kmでオイル交換というのはいくらなんでも早過ぎのような。

390774RR:02/04/02 01:03 ID:aCcFFOx/
競う気も無い相手と比べて勝手に速いと思ってるだけでは・・
それよか折れが996なんて乗ったらコカすの怖くて全開でなんか走れないYO;;
391774RR:02/04/02 01:51 ID:r7aRgbFr
>>389
オイルはへたって粘度が落ちると以外にあっけなくニジミ出てきます。
漏れは国産車で経験アリ。

あと、新車の初回オイル交換は1000kmでも遅いくらいだと思ったが。
392382:02/04/02 02:08 ID:hmTvAXqa
>>389
キミとってもユニークな人だね。
新車のエンジンはバリだらけ。初回はオイルへたりではなくスラッジ取りの
ためにオイル交換するのだよ。今ごろ内部は傷だらけかもよ。
ヘッドオーバーホールも必要かな?キミの。
393774RR:02/04/02 02:09 ID:mQoUgmLB
>>389
話にならん。
最初のオイル交換は早いんだよ。
オイル抜いてみれば分かると思うがスラッジたっぷり出てくるぞ。
394382:02/04/02 02:14 ID:hmTvAXqa
ちなみにカブでも同じですな!w
395774RR:02/04/02 02:16 ID:SJLNhZRk
ってかこういう人もドカ乗るようになっちゃったのか・・・
別にドカを特別視するつもりはないが・・・
396774RR:02/04/02 02:22 ID:xsed1wGA
>>389は国産に乗せてもさっくり壊しそうだな。
カブ以外に選択肢はねぇんじゃねぇの?カブでも危ねぇかも。
397382:02/04/02 04:57 ID:hmTvAXqa
>>389
キミとってもユニークな人だね。
新車のエンジンはバリだらけ。初回はオイルへたりではなくスラッジ取りの
ためにオイル交換するのだよ。今ごろ内部は傷だらけかもよ。
ヘッドオーバーホールも必要かな?キミの。
398あんたラテンやねぇ…:02/04/02 05:10 ID:hmTvAXqa
>>378
ところで、2500kmまで整備なしで乗ってしまったが、どんな整備が必要ですか?

5000kmで車両交換くらいかな〜?(藁
399774RR:02/04/02 05:33 ID:mQoUgmLB
>>389にちゃんとメンテの説明しなかったとしたら店にも問題があるな。
400774RR:02/04/02 06:34 ID:IX8Xa5pS
お店のひとは点検スケジュールについて説明してくれたので、お店は悪くない。
1000kmで点検に出したかったんですが、予約が必要とかで。
天気が良かったから、我慢できずに、ツーリングに行ってしまって、
帰って来たら、走行距離が2500kmになってたという次第です。
で、5000rpmまでと思って走ってたのですが、抜かれるのに我慢できず
全開にしてしまいました。でも190kmしかでない。(私のだけ?)
これじゃ、国産には勝てませんが、皆さん、ストレスたまりません?
途中でオイルが漏れ出すわ、片肺になるわで、ヒヤヒヤもんでした。
クレームあつかいにならなかったら困ってしまいます。
とりあえず、漏れたオイルはきれいに拭いて、何もいわずに
1000km点検に出して、点検が終ってから、文句を言おうかなと。
401774RR:02/04/02 10:48 ID:d6TED2gk
つ〜か、オイル交換はメンテというより「常識」という気がするが・・・
ナラシを中途半端にうち切ったっていうなら、エンジンに変なアタリが出ている可能性大!
思いっきり金かけないと、回らなくなる虞アリと思われ
402774RR:02/04/02 10:57 ID:QtkqFfhh
で、ネタなんだろ?
403774RR:02/04/02 12:33 ID:hMWt2B0f
日曜日の伊豆スカでMVX(MVアグスタじゃないよ!)に突っつかれまくった・・・。
立ち上がりではちょっと離れるけど、次のコーナーではビタづけ状態。
正直、悪夢のようだった。
ちなみに折れ996。
こんなヘタレは逝ってよいですか?
404774RR:02/04/02 13:15 ID:HpPyzNZG
特に外車は最初の200km以内で一度オイル替えないと、エンジンライフに結構影響出ますよ。
アメ車V8のチューニングマニュアルみても、組んだばかりのエンジンは、アイドリング数十分&停止してクールダウンを何回か繰り返して、走り出す前に最低一度はオイル交換して初期バリを排出するように書かれています。
手間かけてだんだん馴染ませて、数千キロで次第に調子を出していく、てのが外車と付き合う上での楽しさの一部と思ってたが、今時はやはりちょっと違うのですねえ。
まあ最新の国産だって乗りっぱなしじゃ1万キロ程度でみるみるパワーダウンしちゃう。ただ明らかに壊れた、という症状が出にくいだけ。
ましてや昔よりずっと良くなったといっても、外車じゃすぐにガタガタになりそう。

新車から2500kmもオイル交換すらせず走っちゃったなら、あとはもう「最新のドカはどこまでノーメンテでいけるか!?」なんて企画をどっかの雑誌に持ち込んで使って貰うのはいかがですか?
多分どんどんガタが出てきて、それでもなんとか1万キロはいけるでしょう。 でそこでエンジン分解して記事の中で検証する、と。私も中がどうなってるか興味あります。
405774RR:02/04/02 13:16 ID:z8OFs2vF
レーシングスタンドについて教えてください。

996なんですが、どんなモノがいいでしょう?
ナプスなどの7〜8,000のモノでも大丈夫でしょうか?
よろしく。
406774RR:02/04/02 13:29 ID:CT4kITlm
>>403
へタレじゃないです、物理的に考えてそうなっておかしくないですよ。
M400の人が言ってるのは嘘じゃないです、M900とM400を同時に試乗すると
よく判ります、中低速なら400の方が全然上&刺激的(w
もちろん900も良かったですよ、あのトルクは400じゃ無理だし。

さすがはドカ、変な排気量信仰は関係なく、どのモデルでも面白さは等価値
と言うのは素晴らしい事だと思いました。
407774RR:02/04/02 14:57 ID:mQoUgmLB
>>400
かわいそうだけど、エンジン寿命確実に短くなったよ。
そして、ゆくゆくは高回転まで回らなくなるとおもう。
400だとそんなの大した問題じゃないか・・・。
オイル交換早くするか、する金ないのなら乗らない方が良い。
408400:02/04/02 16:04 ID:M4MirOcA
>>402
ホントの話ですよ。皆さんの話を総合すると、この単車は売って、
新車を買い直した方が良いのかもしれませんが、しばらく乗ってみます。
3年で20000kmぐらい乗って、買い換えるつもりで買いましたが、無理かも
しれませんね。とりあえず、オイルだけ交換して、お店に持っていって
クレームします。ところで、SS(2001モデル)の整備解説書の類、どこで手に入るか
ご存知の方、ご教示願えませんか? 和文がなければ、英文でもいいです。
409774RR:02/04/02 16:09 ID:mQoUgmLB
>>408
なぜクレーム?オイル漏れ?
そりゃ無理だろ。
マニュアルはリンドバーグとかにあると思うよ。ナップスにもあるかも、電話で聞いてみなさいな。
410774RR:02/04/02 16:12 ID:ptXPaIgg
>>403
MVXとは心臓に悪かったね。でもま〜相手は何乗っても速いタイプだよ。
そう思って記憶を消去すればよろし
411 :02/04/02 16:15 ID:Hh9+RCdq
'00の748を購入後、'01のM900も買いました。
'99のキャブ式のM900を友達ので乗ったのだが、あっちが欲しい〜!
もう中古じゃないと手に入らないよな?
で、'01売却→'99中古購入だといくらマイナスなるかな?
412774RR:02/04/02 16:19 ID:LAttfUs3
>411
おお?興味あるなぁ。
どんな感じなんすか? 
01インジェクション車→99キャブ車
413411:02/04/02 16:30 ID:Hh9+RCdq
>>412
私の乗ったキャブM900はFCRだったかと。良い吸気音したし。
まずキャブ車が予想以上にパワフルだったことに驚きましたよ。
更に大きな違いはやっぱアクセル開けた感覚でしょうか。
個人的には戦闘機みたいな気がしたキャブ車w
414412:02/04/02 16:39 ID:LAttfUs3
FCRそんなに良いですか。^^
予算組んでみようかな・・・。
ノーマルでも持て余すほどのヘタレなのが問題か?(滝汗)
415BT:02/04/02 17:36 ID:bceuk4q0
>>405
私はFG製の専用スタンドを使用しています。(赤と銀あり)
車輪があり力点のアームが長いので上げやすい。
差込軸がベアリング支持なので後輪が回せる。
後輪の回り止めがありタイヤ脱着が容易。

しかし、前を上げるのは難儀するぞ…
416405:02/04/02 17:47 ID:z8OFs2vF
>BTさん
情報サンクスです。

ちなみに「FG製」とはなんです?
ひとりで上げられますか?
おいくらぐらいで、どこで買えますか?

質問ばかりですみません。
よろしくお願いします・・・
417BT:02/04/02 17:57 ID:bceuk4q0
FG:メーカー名、ドカのワークスも使用しています。
ドカ屋へ行けば大抵取扱っています。
バイク用品屋でも「FGのドカ916用リヤスタンド」でわかるハズ。

値段は2万くらいだけど使いやすさは文句無し。
一人でも余裕で上がります。
418774RR:02/04/02 18:08 ID:alfGd7rq
>>403
相手は20年前の古いバイクとはいえ、2st250。
軽さという面では圧倒的に向こうが有利です。(装備重量で70kgくらい違うかも)
また250は絶対出力は低いものの全体にローギアードな上、中低速重視のハンドリングなので、
上手な人がパワーバンドを維持して走れば、最新リッタースポーツも喰っちゃいます。
パワー差が本格的に出るのは、多分100km/h以上くらいではないでしょうか。
伊豆スカで100km/h以上出せる区間なんて全体の数パーセントしかないので、ある意味当然の
結果かも。
もちろん、高速やターンパイク上りとかなら996の圧勝なのは言うまでもありませんが。
ただガンマやNSRにやられるならともかく、MVXというのは確かに鬱になるかもしれませ
んね(w
419774RR:02/04/02 18:50 ID:U1R0ClHG
>>370
イカス
420774RR:02/04/02 19:52 ID:ptXPaIgg
>>408
つーか、あんたに新車は向いとらんが。
立派な中古車持ってるんだからちゃんと付合ってみ?
421774RR:02/04/02 20:40 ID:aythieW4
>>400
いまさらですが、なぜ点検に予約が必要なのか考えましたか?
それは、きちんと時間をとって細かいところまでちゃんと点検するからで、
もちろんそうする必要があるからです。

国産車でも、慎重な方なら走行500kmでオイルは換えます。ドカの場合、
オイルに非常に厳しい作りなので500kmでのオイル交換はたいていの
お店で勧められると思います。
私の996は1000kmまでオイル交換しませんでしたが、交換時に出てき
たオイルを見てぞっとしました。金属粉が大量に混ざり、粘度はなく
なり、大量のスラッジのせいでどろんこ色になっていました。

いまからでもお店に行って、正直なことを話して徹底的に整備して
もらうべきでしょう。うそをついても判ってしまうし、お店のメカ
ニックが問題点を特定するのを難しくしてしまうだけです。

数千キロにわたって調子を上げていくエンジンとともに乗り手も
調子を上げていくのがドカの醍醐味です。また、買い換えるより
修理した方が安上がりで、しかもそれでより高性能で信頼できる
バイクになります。
せっかく買った相棒なのですから、大事にしてあげてください。

つか、それができないならバイク降りろ。
422774RR:02/04/02 20:44 ID:mQoUgmLB
このすれみんな良い人だな。
と正直思うよ。>>400
423400:02/04/02 20:58 ID:M4MirOcA
そんなにOILに負担をかけるなんて、ひどい設計だとは思いませんか?
なにが良くないんでしょうねぇ。それほど、高出力エンジンでもないのに。
組み立て前の部品の精度が良くないのかなぁ?
わたしはエンジンを組んだ経験が何回かあって、低速の慣らし運転はごく
短期間でもOKと考えていたのですが。オイル交換も特に必要無いと。
日本製のエンジンとは設計レベルがちがうのかなぁ。
とりあえず、お店にもっていきます。
424774RR:02/04/02 21:22 ID:NX1PecBD
そういう不具合を潰すために初期点検があるんだが
425774RR:02/04/02 21:22 ID:xsed1wGA
>>423
考え方が根本的に正反対かな。

 オイルに負担をかけるエンジンは悪いエンジンだ。
 最初から高精度に作れ。これだから外車はダメ。
  VS
 オイルに洗浄させつつ回しながら当たりを取る方が合理的じゃん?
 高精度にかかるコストって意外とバカにならんし、結局当たりは
 取らんといかんわけだし。

オイル管理もマトモにできねぇヤツが何語ってもムダ。
426774RR:02/04/02 21:24 ID:ptXPaIgg
そんなにOILに負担をかけるなんて、ひどいオーナーだとは思います。
エンジン組んだ経験たってド新品パーツでゼロから組んだわけじゃなかろ?
正直、春が来たな〜って思うよ。(w
427774RR:02/04/02 21:27 ID:DUsxUT7Z
最初のオイル交換が2500kmというのは確かに遅いが、
かといってここでやいのやいの言うほど別に『手遅れ』でもない。
パワーハウスの中野氏は、
「最初のオイル交換はあえて1000km。それは初期に出るエンジンの金属粉を
研磨剤として使って慣らしを早く終わらせるため」
なんてことを過去に書いてたし。慣らしも1000kmもやれば十分で3000kmもやると
かえって悪影響が多いんだそうな。
俺はどっちかってえとアンチパワーハウス派なんだが、これに関しては同意だな。
2500kmでオイル&フィルター交換をやって、次の交換をオマジナイのつもりで早めにやれば
おそらく何の問題も起こらない可能性のほうが高いと思うがな。
ただし、どかじゃぱ以降の正規ディーラーは規定どおりの点検を受けてないと
クレームはききませんなんてケチ臭いことを言うことが多いから、件のオイル漏れの
クレームが効くかどうかだけが心配だな。村山時代はさほどでもなかったんだが。


428国産乗り:02/04/02 21:34 ID:ptXPaIgg
春祭り中ですか?こちらでは珍しいですね。
400はどこのお店にいくのかなー?
2ちゃんに書いた以上すぐバレますね(藁
429774RR:02/04/02 21:38 ID:czoa7kGE
>>423
425が説明している通り、ドカティはそういう作りだから、店に
文句を言うこと自体が間違い。今の内に考えを改めないと、貴方の
考えているよりずっと早くエンジンが壊れるよ。

っていうか、国産車だって オイル交換をまともにしていなければ
どんどんエンジン性能は落ちている。ただ、外車に比べて性能の落ちる
速度がものすごく遅いから、ライダーがなかなか気づかないってだけの話。
430774RR:02/04/02 22:15 ID:aythieW4
>>427
実際のところ、その程度だと俺も思うね。長期的に見ればエンジンのダメージは
あるだろうけど、今すぐどうと言うことはない。
しかしまあ最高速云々とか片肺云々を見ると、それ以外の点でもカナーリいい
感じになってるっぽいな。
ただ、中野氏の話はちょっとだけ割り引いて考えるべきだろう。
彼の店ではそれこそひっきりなしに点検調整して、何かというとばらしてしまう
わけだから、それを前提としての話と思われ。
普通に乗るだけの人が、なるべくコンディションを長持ちさせようと思ったら
それなりの注意は必要なのではないかと。
431774RR:02/04/02 22:32 ID:Dx7RGe7h
余裕があるんだね。
俺なんかより長く走らせたいからこまめに点検したいぐらいだよ。
いいなぁ。
432774RR:02/04/02 23:14 ID:cr584hlt
>>408
整備解説書の前に取説読めって感じだが。
購入時にもらってないのか読んでないだけか。
http://www.ducati.com/bikes/manuals.jhtml

初回点検は1000kmまたは6ヶ月後で、
点検整備を受けることが保証の必須条件とある。

点検受けなかった場合はDUCATIは責任を負わんと
明記してあるから、クレームつけるのは横暴だろう。
433774RR:02/04/02 23:48 ID:WJgk/bs3
427に激しく同意
一概に500キロでオイルを交換しなきゃいけないわけじゃない。
ていうか、片肺症状とかオイルを交換しないで回したからだという
因果関係はない。
それとは別に点検してもらった方がいいよ。
つーか、少々回したくらいでそんなにおかしくなることはない!
434774RR:02/04/03 00:36 ID:OWI5awWS
403に遅レス

俺、748R海苔だけど峠の登りでKLX250SRにふりきられたぞ。
追いかける気力も沸かないほどに、圧倒的な差で置いていかれた。
まあ、追いかけたところで追いつける気もしなかったけど。

俺に比べりゃあんたはずいぶんマシってこった。
435370:02/04/03 00:42 ID:aqBHOH+g
>>373
股遅レスご免。
総走行距離約2.500キロでした。
お金があれば股ヤりたいですね。

>>419
遺影!

>>400
バイクかわいそうです。
何しろ、
イタリア人がワイン飲みながら設計して、
イタリア人のパートのおばちゃんがゲラゲラ笑いながら組んだエンジンです。
精度と言う事では日本車にはかないません。
ドゥカにナラシはとっても大事です。
すぐにOHしましょう。
436774RR:02/04/03 00:52 ID:fXKZ8W52
>>395
どんな人がドカに乗ってもいいじゃないか。
ドカ用の免許でもあるのか?
437774RR:02/04/03 01:05 ID:6SIl19lr
悪いとは言ってないじゃん。>>395が言いたいのはさ、ドカの特性を知らずに
酷い扱いをしてしまうような人、ひいては自分の愚かさ加減を棚に上げて、
おきまりの{高い・遅い・壊れる」のドカヘイト論を展開するような人が増
えてしまうのが悲しいってことじゃないのかな。
438774RR:02/04/03 02:17 ID:AA94fONf
motoGPマシン
http://www.ducati.com/docs_eng/photogallery_races/images/djhtml/02ddc/dr_down.html
思ってたよりシンプルなデザインだな
デルブランチはウネウネしたカウルデザインが多いからいい意味で裏切られた感じ
シートカウルが唯一それっぽい感じ
コスト、名誉で言い訳なしのホンダと真剣勝負

アグスタはF5なんていいから早く参戦キボン
アグスタは本来、市販車メーカーじゃなくてレース屋さんだろ
439774RR:02/04/03 08:11 ID:GdCJwF3u
アグスタといっても今のアレはカスティリオーニって言った方が正しい
みたいなシロモノだからなぁ。。
元祖MVアグスタのみなさんは今どうしておられるのだろう。
大元のアグスタの方はヘリとか作って元気だけど。ウェストランドとくっ
ついたみたいだけどな。
スレ違いなのでsage。
440774RR:02/04/03 08:31 ID:lF9T1WXm
>何しろ、
>イタリア人がワイン飲みながら設計して、
>イタリア人のパートのおばちゃんがゲラゲラ笑いながら組んだエンジンです。
>精度と言う事では日本車にはかないません

上記のようなことはよく言われるが本当なのだろうか?
お前見て来たんかと小一時間問い詰め(以下略

昼休みが長かったり、
社食の飯がうまかったり、
サービス残業がなかったりはするのかも知れないが、
あとは案外普通にやってんじゃないの?

少なくともイタリア人はこんなことを言われて愉快に思うとは考えにくいし、
ドカ自体の品質もこんなことを言われるほど脆弱なわけでもない。
みんなイメージに流されすぎなんじゃないの?
441774RR:02/04/03 08:41 ID:sBFNxuc0
いいドカにしか乗ってなかったんだね。
うらやましい。
酒飲んでなきゃありえないようなトラブルがイパーイだから
そう思いたいのよ。
とマジレス。
442774RR:02/04/03 08:51 ID:V9sBGzLr
>440

見てきたYO
工場には
流石にワインは無かったけどタバコは吸ってたよ
もちろん禁煙
工場には「kaizenn」の文字が
QCも形だけは行われている模様
443774RR:02/04/03 08:52 ID:V9sBGzLr
>442
あ、nは一個ね
誤爆
444405:02/04/03 10:33 ID:NmfDfyti
>BTさん
早速ありがとうございます。>>417

今度ドカ屋に行ったときに、FG製スタンド注文してきます。
サンクスでした〜
445774RR:02/04/03 12:14 ID:tlne6q+L
>440

ドカじゃないけどイタ車なんて内張はずしたら
お菓子の袋とか、スパナが出てきたなんて事が未だにある。
ひどいのは4本のタイヤのうち1本がサイズ違い・・・。
これがイタリアンジョブといわれるゆえんです。
446774RR:02/04/03 21:04 ID:bNvRj/PQ
>>445
その話、アメ車でのエピソードとして聞いたことあるぞ。
都市伝説なんじゃねぇの?
447748R:02/04/03 21:15 ID:s6Pz5R+g
今日、個人輸入した748Rの新規車検を自分で受けてきた、、、
ガス検トライ約10回、検査員が御情けで通してくれました
昼から夕方までかかって、もうヘロヘロです
748Rって下の方ガス濃いです、プラグも二番下げましたが真っ黒です。
信号待ちでかぶらんようにいつもエンジンふかしてます
夏が心配になってきたから乗る前から998Sに乗り換えようかなぁ、、、
ディーラドカはどうしてるんでしょう?

参考?=国産でも昔、CB900のエンジンの調子が悪いので、オイルパン外したら
オイルストレーナーのところに綿手がつまってました
直接、ホンダに問い合わせたら、生産ラインが休憩に入り
休憩終了後、オイルパンのせてボルト付けてしまったと言っていました
メチャメチャ調子の良いエンジンASSYで載せ変えてもらいましたけど
448774RR:02/04/03 23:49 ID:bNvRj/PQ
>>447
スローが濃すぎトカ?あ、キャブじゃないのか。
エアフィルターが爆弾見たく詰まってるとかってオチだったりして
とか言ってみるテスト
449774RR:02/04/04 00:35 ID:gJZN9SEo
>>445
コーンズ物のフェラーリ乗ってましたが、全く問題無しでしたよ。
そういえば新車の発表会にコーンズへドカで来る場違いなおバカさんがいたなー。
ドカも使い方間違えると滑稽ですね。
450774RR:02/04/04 00:41 ID:3LwCL2X5
>446

都市伝説おめでたいなオマエ。
これ全部洩れが経験した実体験。
今でもそうなんだよ。これが現実。
451774RR:02/04/04 00:43 ID:u9TpDPwJ
どこが場違いなのか全然わからん。
コーンズにはフェラーリで行かなくてはならんのか???
私は412納車のときにベスパで行ったぞ。
452774RR:02/04/04 00:47 ID:+GqDkQri
先日新車のDUCATIのシートしたからドライバー、ハケーン
無くして困っている奴が工場にいると思われ…

748Rはトリマー絞ると良いと思われ
バイパススクリュ開けるべきだと思われ
プラグ替えても燃料減らないと思われ
453774RR:02/04/04 00:48 ID:+GqDkQri
あ、車載工具じゃないよ
454メロソ ◆YIO0AzPo :02/04/04 02:56 ID:G4yjcg2E
 |  |∧>>446
 |_|Д゚) <オリのミッレなんてR用のオーリンズのリヤサスが間違って付いて来たヨ
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#やっぱいいかげん
455774RR:02/04/04 08:41 ID:gJZN9SEo
>>451

ディーラーにスクーターで取りに行かれる様な方には、
ご理解いただけないでしょうね。
あなたの様な方が多くなったので、昔からの顧客が店から遠ざかり、
自宅に担当を呼び付けるようになったのです。
この間、久しぶりに行ってみたら、育ちの悪そうな方が大声ではしゃいでました。
お金を出せば何でも買える日本て、本当に素晴らしいですね。
456774RR:02/04/04 08:50 ID:aP570QTO
なんか話題がズレまくっとるのう。
457774RR:02/04/04 09:02 ID:rtgJDtec
>>455
あぁ?
そういう客がいるから店が成り立つんだろ?
漏れも徹夜明けにタクシーで355買いに行ったYO!
ていうか、コーンズってそんなにハイソサエティ?(プッ
ロールス売り場は漏れのような成り上がりには入れんけどな〜。
まぁ、2ch見てるようなやつはみんな一緒でしょ。


                           祭?
458メロソ ◆YIO0AzPo :02/04/04 09:08 ID:G4yjcg2E
 |  |∧
 |_|Д゚) <ヤパーリこのスレの方達はリッチだナ〜
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#フェラーリに手が届くとは・・・
459774RR:02/04/04 09:13 ID:aP570QTO
451が納車のあとべスパをどうしたのかって問題のほうが気に掛かる。
無造作に助手席に押し込んで(412ってリヤシートもあるんだっけ?)
じゃ!って帰ったんなら「漢!」と思う。
てかサフイフモノニワタシハナリタイ。
460774RR:02/04/04 09:14 ID:LMuaqNz4
>>455 あぁ、お金を出さなくても何でも買えればいいのに…

と、育ちの悪い漏れは考えてしまうことしきり。
でもまぁ、某D車の試乗会に茶髪+キティ+ミニスカが来た時場違いだと思たよ。
461774RR:02/04/04 09:15 ID:3LwCL2X5
つーか、ベスパで行くのはいいけど、帰りバイクはどうするの?
疑問だ??
462774RR:02/04/04 09:28 ID:rtgJDtec
>>458
今はケコーンしてしまったため自由に金が使えない…。
あんなに厳しい女だったとは…。
ケコーンする時は気を付けようね…
ヽ(`Д´)ノ
 (  )    ウワァァァァァァン!!!おこづかいくれよ〜
 / ヽ
463451:02/04/04 10:06 ID:lrJWFZIC
説明が不足していましたね。
ベスパで行ったのは二人乗りです。帰りは嫁がGS運転して帰りました。
コーンズの皆さんには随分「受けて」いただきましたが・・・・
欲しい物が買える自由と、育ちを否定される筋合いは誰にもないと私は
思います。ドカであれ、跳ね馬であれ。>455
464774RR:02/04/04 11:42 ID:8vxiqb1+
みなさん、こちらドカスレですよ。
465449です:02/04/04 15:10 ID:gJZN9SEo
荒らすつもりなどありません。ご免なさい。

ただ >>460さんが言われるように
「でもまぁ、某D車の試乗会に茶髪+キティ+ミニスカが来た時場違いだと思たよ。」
と感じる感覚に個人差があると言うことでお許し下さい。
466774RR:02/04/04 21:52 ID:zP/OoHH+
すげえーっ!
最初イタ車っつうから。
アルファロメオとかフィアットとかそのへんがでてくるのかと思ってた。(w
467774RR:02/04/04 22:16 ID:FtPbJXJ0
>>449みたいな方はドカを主に鑑賞用に供してられるんでしょうね。
フェラーリのようなイタリアンレッドのカラーリングとイタリア製ってトコに、
インスピレーションをお感じになったんでしょうね。
羨ましい限りです。
468774RR:02/04/04 22:46 ID:v1vacvG4
フェラーリかぁ。ディーノ( ゚д゚)ホスィ
469774RR:02/04/05 03:08 ID:4JnIhRTo
>>468
正確にはDINOはフェラーリじゃないんだよ。
470774RR:02/04/05 21:16 ID:iXm0DYZF
speed2、916激走age
471774RR:02/04/06 01:30 ID:ayEDpQBv
点検を受けないで2500km乗ってしまった私ですが。
エンジンからのオイル漏れはクレーム扱いで直してくれるとのことです。
なんかよくあるトラブルだとのことで、まったく問題なく引き受けてくれました。
同時に1000km点検もお願いしました。でも、予約がイッパイとかで、2週間先に
なると。オイルは早く交換した方が良いと言われましたが、点検まで乗っていても
問題ないそうです。よかったです。対応が良くてホッとしました。

472774RR:02/04/06 01:35 ID:xe2c28yS
まあー、良かったね!
愛車を大事にすてけろ。。。(σ´ー`)σ
473774RR:02/04/06 01:51 ID:MGsDBQwJ
これからは大事に乗ります。すでに手後れじゃなければいいのですが。
474774RR:02/04/06 01:56 ID:8H59gGfd
あぁ、そりゃ良かった。キツいこと書いちゃったけど、
これから大事にしてやってください。
475M904:02/04/06 02:08 ID:jOva048x
4/21(日)
山口県MINEサーキットでモンスターミーティングがあるみたいだね。
アレってどんな感じなの?ただ集まってマターリするだけなのかな?

今回はメンテやら車検やら金銭的な事で行けないけど10月のFISCOには
行きたいので過去に参加した人、感想聞かせてチョビヒゲ。
476VFR:02/04/06 04:37 ID:M2B4GAOM
教えて君で申し訳ない。過去スレには各車の話題があったみたい
ですがdat落ちしてて読めないので質問させてください。
当方は中免ライダーで、現在乗っているVFR400の車検が切れる
のを機にドカの400SSかM400の中古に買い替えようと考えています。
(両車とも98or99年式、400SSはフルカウルを希望)
予算は諸費用込みで60マンエン未満に抑えたいのですが、ネットで検索
した限りでは希望するタマの数や質の程度は大丈夫そうです。

それぞれの乗り味や長所短所、互いを比較した場合の評価等を
教えてください。(ちなみに私の場合、オフ・NK・レプリカと乗り継ぎ
ましたが、デヴのくせに何故かレプリカが一番乗りやすく感じます。
なのでM400を選択した場合でも、セパハン・バックステップに交換しちゃう
でしょう・・・。)

使用目的は、通勤&街乗り(20km/日)+週末に遠乗り(100km超/日)
です。通勤がメインにならざるを得ませんが、田舎なので仕方ありません。

VFRの車検はまだ少し残っていますが、ドカティストの先輩方、私の背中を押して
ください。お願いします。(でも足元が崖だったりして・・・)
質問なのでageマス。
477M774:02/04/06 05:04 ID:SJFZAokQ
>>476
個人的には60万の予算がおありになるんだったら、12万(?)で大型免許とって、
残りの50万前後でM900か900SSの中古を個人売買で買われる事を薦めたいです。
もちろん免許取得の時間的余裕がもしあればのお話です。排気量も上がればそれなりに燃料も
消費しますし。タイヤ、ブレーキパッドもそれなりに消耗します。
それでも、バイクを操る楽しさの延長上に確実に位置するバイクだと思うので900CCの
エンジンのレスポンスとドカのハンドリングを一層味わえると思います。
478774RR:02/04/06 09:33 ID:9ByUO6X7
>>476
個人的には60万の予算がおありになるんだったら、程度のいい400ドカを、
信頼できるショップで買われる事を勧めたいです。
基本的に消耗部品も若干安く、燃費も乗り方にもよりますが、1L辺り30km
走る事も稀ではありません。
バイクを操る、と言った事を、「公道」で重視するならレスポンスに優れ、軽量
な400には大きな魅力があります、事実M400とM900であれば、400の方が確実に
一般道での運動性は高いと言えます。
(実際900と400を試乗して400の運動性の高さに感動し、400を購入しました)
ドカ本来の軽快なハンドリングを重視するなら、400と言う選択は間違いないと
思います、排気量に変な憧れが無いなら選択の価値はあるでしょう。
479774RR:02/04/06 09:33 ID:mpeaCk/i
激同意
480774RR:02/04/06 09:38 ID:/Zazz7XX
こんなとこで400派VS900派で意地の張り合いしても仕方ねえだろ。
481774RR:02/04/06 10:07 ID:2u5xIgn+
だれかm400と400ssの違い教えてやれよ。
それ聞いてんだから。
482774RR:02/04/06 11:07 ID:/Zazz7XX
VFRに乗っててレプリカ好きってんならやっぱりM400より400SSを勧める。
Mにセパハン、バックステップをわざわざつけるコストを考えるとな。
車体はMのほうがフレーム剛性が高くリンクサスだからポテンシャルがあるとは
よく言われることだが実際はさほどの差はない。
98,99年式を考えているとのことだが、もし程度の良い車両があるならもっと低年式の
SSを選ぶのも良いのではないか?6速ミッション+アルミスイングアームだし。
更にマニアックな別の選択肢としては、400F3ってのもアリ。現在、底値も底値で30万くらいで
手に入る。きちんとしたドカ屋が近くにない人にはお勧めできないが。

483774RR:02/04/06 12:14 ID:WVFm2n1s
482>VFRに乗っててレプリカ好きってんならやっぱりM400より400SSを勧める。
これはあたしも同意します。
 ただ>>477の意見としての大型取得もGOODです。大型にすれば同じドカでも
選択肢が増えるのでレプリが好きなら悩みがいがあると思います。
オークションで買うなら反対しませんができれば現車確認できるものを買いましょう。
街乗りうんぬんを言うよりも自分の気にいった物を選べば吉でしょう。
484VFR:02/04/06 12:45 ID:M2B4GAOM
皆様たくさんのレス、ありがとうございます。

「大型免許の取得&それまでの繋ぎにVFRを車検」は考えたのですが・・・、
親会社のスコーシ忙しい部署に出向させられそうなんで、来年秋くらい迄は
まとまった時間は取れそうにありません。下っ端なんで週末は休めそう
ですし(希望的観測>W)、通勤とは言え毎日バイクに乗れるというのがせめて
もの救いです。モチロン大型免許はいずれ取るつもりですが、今はチョト無理メです。
400CCならセカンドバイクとしてそのまま所有しておくという手もありますしね。
一人モンなんで・・・。

>きちんとしたドカ屋
自宅から5km圏に正規ディーラーがあります。ドカ直営ストアではなく代理店ですが。
評判は・・・よくわかりません・・・他の店を利用してたので。店舗はコ洒落てて綺麗
でしたし、店番のオバサンの対応も親切丁寧(俺なんかよりよほど知識もありそう)
でしたが、工場が店舗とは離れたところにあるためメカの人と話す機会はありません
でした。車体も大型の新車を数台展示してあるだけで、中古は並んでませんでした。
提示した条件に合うモノをオークションで探すことになるとのこと。

>98,99年式を考えているとの・・・選択肢としては、400F3ってのもアリ。
単純に高年式がいいなあと思ってるだけで、特に年式にこだわる訳ではないです。
F3もカッコヨイですよね。パーツやカウルが正規に流通してて「乗ってる時間より修理して
いる時間の方が長い」という事態にならなければ充分アリです。
400ssはマフラー換えて少しでも低速を出るようにするとか、ハンドリングも曲がるという
ヒトもいれば曲がらないというヒトもいてワケワカランです。
M400と400ssは現在の私の中ではほぼ同等です。見た目共通パーツも多そうだし。
485M774:02/04/06 13:04 ID:SJFZAokQ
>>478が言うとおり街乗り重視ならM400なんでしょうね。
私はM400に乗ったことが残念ながら無いんで分からないのですが軽快さではM400の方が上なのは明白ですね。
私見でドカ自体が日常的な乗り物として手軽な種類のバイクでは無いと割りきっているので
街乗りの扱いやすさを軽視する偏った意見でしたね。
街乗りに900CCなんて必要無いですし、400でもドカはドカですしね。
486BT:02/04/06 15:32 ID:SoFqx9EG
>>484
MとSSはエンジン以外の互換性が意外に少ないぞ。

では私的意見。 ドカを趣味、玩具として乗るなら
扱いやすさより自分が本当に気に入った一台を選ぼう。
900でも慣れれば市街地でも何ら問題は無いぞ。
燃費も回す必要が無い分意外に伸びるので気にする必要は無い。

逆に足としてしか使用しないのならドカはやめたほうが良い。
やはりコストや品質では国産のほうが上だ。

ドカが曲がるかどうかは乗り手の腕による所が大きい。
キチンと操作すれば面白いくらい旋回するけどミスすると一直線だ。
487774RR:02/04/06 15:40 ID:of3nt8MR
街で乗る機会が多い場合はマフラーはノーマルが良いと思うよ。
488774RR:02/04/06 19:02 ID:Gzb7TbMG
>>471
遅レスだけど、あんたちゃんと報告するあたり義理堅いね。
すれが報われる事を祈ってるよ。
489774RR:02/04/06 19:40 ID:Gzb7TbMG
すれが>それが、ね。
490478:02/04/06 21:21 ID:ixtckZ4m
街乗りは当然だし、中低速コーナーの続く峠なら間違いなく400の圧勝。
同じ腕の人間が両車を乗り比べればすぐ判るよ。
勿論直線じゃ全然敵わないけどね、900には。

直線で楽しいバイクなら俺はV-MAXにするけど。
491774RR:02/04/06 23:13 ID:8H59gGfd
確かにSS900を堪能できる状況は多くはないですねぇ。
750にしときゃ良かったか?とか思うこともしばしば。
まぁ一度900も経験してみたかったし後悔はしてませんが。

で、>>484、大型取得して600や750という手も :)
私は、土日だけ教習に通って大型取得しました。
中免あれば順調に卒業すれば1ヶ月かかりませんよ。
492VFR:02/04/07 11:48 ID:5zBN2EPd
皆様、アドバイスありがとうございます。

VFRの車検も考えたのですが、車検代+消耗品その他諸々のパーツ交換+エンジン&
足回りのオーバーホールでRVFの中古の上等なやつが買えるような費用でした。
VFRは燃費以外は特に不満は無いのですが、せっかくだから乗り換えようと
考えたのです。が、正直言って今の国産で乗りたいと思える魅力的な中型は
見当たりません(あくまで私の嗜好ですよ。CB400SF/HVなどは間違い無く最高
のマシンだと思います)。本当に大型免許が欲しくなりましたが、思案していた
ときに目にしたのがM400でした。雑誌等では見ていたものの実際に走っている
のは初めてで、国産には無い圧倒的な存在感でした。良い音してるなあ。でも
確かに夜の住宅街ではつらいかな?いろいろと話を聞きたくて接近したのですが、
勘違いされたらしく別の斜線へ・・・。仕事帰りで追いかける気力も無くあきらめ
ましたが、渋滞のすり抜けを見る限り中低速でもしっかりしてるし、加速も悪く
ない印象でした。ちょっと距離があったので、実は結構まわしてたのかもしれま
せんが。

で、ドカには400のレーサータイプもあったと思い出したのが400SS。国産レプリカと比較
してどうなんでしょう?低速が無いという話ですが、M400と同じならセッティングで
ある程度はカバーできませんかね?ポジションとかは大柄なヒトも大丈夫?
(400SSも日本オンリーでしたっけ?)

維持費に関してはある程度覚悟してます。(ガス代別で)月1万以上は積み立てて
いこうと考えてますが、実際言われているほどバカバカ壊れるものなんでしょうか?
昨日まで絶好調だったのに翌朝起きたらウンともスンとも言わないような症状は
さすがに勘弁ですが、アイドリングが安定しないとか片肺になるとか前兆くらい
あるのでは?
ドカ屋さんに関しては、もう2・3回足を運んで見極めたいと思います。やはり
正規ディーラーの方が安心ですしね。
493774RR:02/04/07 13:55 ID:PqdQ0axP
>>492
OHC2バルブなので中速域から太いトルクを発揮しますが
ハイスピードではVFRにかないません。
極低速での扱いもVFRの方が容易かも。

ポジションは大柄な人でも問題無いかと。むしろ大柄な人の方が
良いかも。これは跨ってみるしか。

故障ですが、言われているほどバカバカ壊れるってモンでもなくて、
ちゃんとメンテナンスしてやらないといけないという感じ。
国産みたいにノーメンテでもそれなりに…というワケにはいきません。
お金が掛かるってのは、色々いじりたくなる罠にハマるからという話も(藁

いずれにせよ色んな意味で気楽に乗りたきゃ国産。
楽しさの為に多少のことには我慢ができるならドカ。
494だいじろう@ばか:02/04/07 15:47 ID:cKpy+pb5
>492 さま
>>ドカ屋さんに関しては、もう2・3回足を運んで見極めたいと思います。やはり
>>正規ディーラーの方が安心ですしね。

ただし、せいきディーラーならどこでもあんしんというわけではありません。
ボッタクリのところもおおいです。
しんちょうにえらびましょう。
せいきディーラーでなくても、せいきゆにゅうしゃをかえるショップもありますよ。
495774RR:02/04/07 17:20 ID:SjwWYkYr
昨日M400注文したけど、正規ディーラーだと値引きなしですな。
496774RR:02/04/07 19:05 ID:c8L8LWym
>>492
ディーラーに行って中古無いですか?
と聞いて見ることをおすすめしる。
物は出て無くても結構ある場合が多い。
買い替えの人の下取りとかね。素性も良くてお勧め。
497ドゥカ欲しい:02/04/07 21:41 ID:l+jbZKQC
なんか、皆さんの話を読んでいたらドゥカ400欲しくなって来たYO!

ところで…
以前友人から、ビモータ社のbd−ssj(だったかな…?)と言うバイクは
ドゥカ400をファインチューンした物だと言う話を聞いた事が有りますが、それは誠?
498774RR:02/04/07 21:44 ID:mAHt/AI7
db4jr情報きぼんぬ
499ドゥカ欲しい:02/04/07 21:47 ID:l+jbZKQC
>>498
正しくはdb4jrって言うんですか??
うろ覚えスマソ
500774RR:02/04/07 22:01 ID:fM2+XqI1
1と2で終ってるけど
db1は750、db2は900で、その車体に400積んだ
日本向けモデルがある。テージにもあったっけ?
501BT:02/04/07 22:07 ID:/dkQG8Ad
>>500
db4は900のみのハズ…(キャブとEFIがある)
中型ビモータはdb2ジュニアとYB7フォルゴーレ、
テージ1D400J。
502774RR:02/04/08 00:02 ID:iw4g4j8v
>>497
ファインチューンていうかほとんどノーマルだYO!
こけたときが鬱だから、MなりSSなりをお勧めいたす。
カウル代が無いからってバイク手放したくないっしょ?
DB4Jr在りマス。
503774RR:02/04/08 01:52 ID:dywMBaNu
>>492
M620とかM750はどお?
504ドゥカ欲しい:02/04/08 05:40 ID:FBrQcnFd
おはようございます。

>>501
YB7ってーのはヤマハFZR(EXUP)がベースなんですね…。
形はかなり美しい(?)ですな。飾っておきたい気がする。

>>502
42ps→45psにアップされたものらしいですね。
しかし、形は良いと思います。これも飾り用かな。

400ドゥカは、エンジンのパワーよりも車体の剛性が勝っているようなので
峠道などをクネクネと曲がりながら走ると面白そう。
(まぁ、フレームがきしむ程激しい運転をする事もないでしょうが…)


505774RR:02/04/08 07:29 ID:dywMBaNu
中古買うのに正規代理店か否かはそれほど大きな問題なのでしょうか?
ドゥカティに詳しい人に一緒に現物見てもらえば状態、程度:価格の判断も間違いないでしょうし、
正規店でなくてもドゥカティの扱いの多い店なら乗りだしの整備くらいは問題ないと思います。
自分は中古を購入したのですが、別の正規ディーラーに持ちこんでも問題無くメンテしてもらってます。
正規ディーラーでも中古バイクのエンジン開けてイチイチチェックしたりはしないはずですし。
ただ、年数の経ったドゥカティの程度はそれなりなのでまともにするのにお金かけてると、
すぐに新車価格に近づきます。
新車をメンテナンスとセットにしたパッケージが結果的にお得かもしれませんね。
>>478
ムキになってM400の『良さ』を語るところをみると、ココロのどっかで
「やっぱり900にすれば良かったなぁ・・。」
と思っているのでは?
大型免許持ってる人でM400買った人はタマにしかいないのも事実。
506774RR:02/04/08 08:19 ID:KRYEYAFP
>>505
478じゃないけど400は確かに面白いよ。
漏れ、888と400に乗ってるけどどっちにもそれぞれの面白さがある。
最後の一行は思い込みでしょ。900とたいして値段も変わらんし。
周りにそういうのがいないってだけかもしれんが。
漏れは公道なら540か600のドカが一番面白い気がするよ。

と言うことで、漏れは540にボアUPしたSSをお勧めしる。
で、6速最終型。540は峠なんかで楽しいYO!
加速もなかなかだしね。大体どれも登録は400でやってるし。
ドカを長く扱ってる店で買えばとりあえずは大丈夫でしょ。
507774RR:02/04/08 08:39 ID:vQ243WZ1
ドカでビッグシングルつくらんかなあ?
そんな暇も体力もないよね>ドカ社
508774RR:02/04/08 08:46 ID:dywMBaNu
>>507
ヤマハと資本提携すればありえるな。
まず無いだろうけど・・・。
509478:02/04/08 09:37 ID:VLk3vNV4
>>505
900にしておけば良かった、何て全く思っていませんよ、盆栽共にそう言うウザい事は
山ほど言われましたけどね。
何で900にしないの?とか、900の方がいいじゃん、とか。
うちの方は中低速コーナーの多い峠や舗装林道が幾らでもあるので、そう言う状況で
100%楽しいドカと言う事で400を選択、お陰で全く飽きずに楽しめます。

排気量の大きい利点なんて全く必要としないので、900は「俺には」いらないと。
直線や高速コーナー等の、車体の運動性が殆ど関係ない所で速くても、面白くも何とも
無いし。
クラッチを繋ぐタイミングやアクセルの開度、バンク角を瞬時に判断し、コントロール
しないと上手く走れない中低速の方が走りがいがあると自分では思っています、勿論
その為の8の字練習等も欠かせませんけど。
510774RR:02/04/08 10:00 ID:WP6om7eO
>478
あなたが中排気量ドカを愛してるのはわかるし、俺もわかってるつもりだが、
ちょっと言い方にカドがあるんでないかい?
「運動性が高い」は良いにしても、「排気量に変な憧れ」とか「400の圧勝」とか
「同じ腕の人間が」云々かんぬんとか。以前にあったスレとは違ってここでは
VFR氏に大型免許取ることを勧めてる人は、主に選択肢が広がるって
観点から語ってるように思うんだけど。どうだろうね?
511774RR:02/04/08 10:28 ID:VLk3vNV4
>>510
視点が広がるのは結構だけど、そもそも400ドカはどう?と聞いているのに
無闇に900を勧める姿勢が???な訳です。
俺が言っている事が事実と違うならアレだけど。
カドがあると言うなら>>485は400をお手軽街乗りバイクと言っているし、
実際400の低速がどんな物か知っていれば、400は扱い易い、と言うセリフは
簡単には出てこないでしょう、俺は初期型RZにも乗っていたから、それ程悪い
とは思わないけど、VFRからだと「?」と思う所があると思います。

そもそも900を勧めている人は、どう言う使用状況を考えて勧めているのか
見えて来てないですよね?
俺はドカ独自の軽快性を伴ったハンドリングを、一般公道で存分に楽しむなら
400はお勧めです、と言っています。
高速道路や高速コーナーを主体に、それ以外は走ればよい、と言うなら勿論
900がいいでしょうね。
VFR氏がそう思っているなら400はやめた方がいいと思います、大型を取得して
900にした方がいいでしょう、620を国内販売してくれればそちらを選択しても
いいと思いますが、現状では無理なんで。
512510:02/04/08 11:30 ID:WP6om7eO
>511
うーん。別にあなたとケンカするつもりはないから、
突っかかられても困るんだが。

@485氏は「お手軽街乗りバイク」とは書いてないんじゃないの?「お手軽街乗りバイク」という
 単語を使ったのなら400を貶める意味があるのかな、と思うけど。
A俺は選択肢が広がるとは書いたけど、視点が広がるとは書いてない。視点って言うと見る目なわけで
 そんな大事なものが大型免許を取るだけで身につくとは思っていない。あくまで401CC以上のバイクに
 公道で乗れる、乗った上で決められるって事です。
B高速道路や高速コーナーを主体に、それ以外は走ればよい、と言うなら勿論900が・・・
 これは900に対する偏見なんじゃないかなあ。
C峠道での速さって話をしてるのはあなただけなんだけど、気づいてますか?それだけが
 ドカの楽しみではないですね。所有する楽しみもまったく等価です。

 まだあるけどこのぐらいにしておきます。ちなみに482も俺。VFR氏に400に
関するレスをしっかりしてます(ニガワラ
513774RR:02/04/08 11:43 ID:tT6tf0ni
400ってさぁ、結局日本の免許制度にあわせて作っただけだろ。
400が400じゃなければならない理由が明確にあるわけじゃない。
実際海外ではそんなの乗る奴いない。
むしろ海外ではでかい車体がイヤな人に向けて、600クラスが人気なんだな。
てことで、どうせドカ乗るなら大型枠が
乗る方が普通なんだよ。
400がいいとか言う奴は逝ってよし!
514774RR:02/04/08 11:49 ID:CUBs0Arj
600クラスが人気なのも車体の大きさ云々じゃなくて、
保険制度の関係じゃなかったっけ?

515774RR:02/04/08 11:50 ID:WP6om7eO
>513
そういう話ではない、と思う。
516774RR:02/04/08 11:54 ID:xQW6zEQK
400がいいという人がいる。
900がいいという人がいる。
KLX250に刺されようが、748がいいという人がいる
MVX250にあおられようが、996がいいという人がいる。
空冷が・・水冷が・・ベベルが・・モンスターが・・シングルが・・・
これら、皆ドカ海苔。
517774RR:02/04/08 12:08 ID:0VigKNel
自分が乗ってるバイクが世界で一番なんでしょ?
>ALL
518478:02/04/08 12:26 ID:l5xcLzYA
>>512
俺はあなたに突っかかっていた訳ではない、名指しで言って来たのはあなたの方では?

@
>>478が言うとおり街乗り重視ならM400なんでしょうね。
・ドカ自体が日常的な乗り物として手軽な種類のバイクでは無いと割りきっているので

俺は「街乗り重視」とは一言も言ってないのに、こう言われてしまえば使用状況を明確に
した上での立場を明らかにしておかなければ困るでしょう。
400がお手軽とか違いされる元ですし。

A
これは揚げ足取り、言っている事はまあ判ります。

B
だから「俺は」「一般公道で」と言っていますが?
実際中低速で900がそのポテンシャルを発揮できないのは事実、それが悪いとは
一言も言っていません、「俺にはいらない」とは言っていますけど。

C
だから「一般公道で操る楽しみ」と言っているでしょう?
盆栽が楽しい人もいますよ、勿論。
俺はそう言う視点で話しているんじゃないんですよ? 御判りですか?

これが「所有」だの「サーキット」だの使用状況が違ってくれば当然勧める物も違ってきます、
それぐらい当たり前の事です。
自分の気に入らない単語があるからと言って、一々突っかかってこられても困るんですが。
盆栽達と話しているみたいで嫌になってきたのでもうやめます。
判ったふりの盆栽が一番始末に負えないのは経験しているんで。
519蛇の目:02/04/08 12:27 ID:ytexpX/O
そりゃそうだ
520774RR:02/04/08 12:54 ID:XowSVi/L
492>>
中古の400SSにするなら、30万位で93年式辺りを買って、残りの金でヘッドのOHをやるなんてどうでしょ?
400は750や900より回すからヘッドが逝っちゃってる確立が高いと思いますよ。
ちゃんとしたショップを見つける必要があるけど。
521774RR:02/04/08 13:07 ID:tMLPHW8Q
免許制度や保険とか車検とかいろんなことを考えたなら、250シングルがいいな〜
522774RR:02/04/08 13:23 ID:2NFvjFmc
>だから「俺は」「一般公道で」と言っていますが?
実際中低速で900がそのポテンシャルを発揮できないのは事実、それが悪いとは
一言も言っていません、「俺にはいらない」とは言っていますけ

こんな事逝ってる奴いるけどさぁ。
結局、一般公道で使い切れるってどんなエンジンよ?
正直250で十分では?
となると、ドカなんて全部いらないことになるよな。
サーキット以外・・・。

いろんな国によって税制や免許区分が違うから、その国独特の
排気量のバイクがもてはやされるのは仕方ないにしても、
ドカを敢えて400選ぶのは洩れも疑問。
ドカの400は日本の免許区分にあわせて、セールス的に
カジバが作ったものですわ。

乗って楽しいのもわかるが、どうせならステップアップして
750くらいから始めても決して間違っていないと思うし、
ビックツインの醍醐味をより味わえると思う。
ていうか、それがドカの醍醐味です。

400のドカはあくまで「特別」に作られたもので
目くじら立てて「400マンセー」というほどの車じゃないよ。
日本でも大型がとりやすくなったことだし、素直に大型に逝けって。
ドカのラインアップ見たって、もう400に力を入れてないのはメーカーが
認めてるだろ。
523774RR:02/04/08 13:32 ID:2NFvjFmc
478ってさぁ、結局自分のスキルがないから900使い切れないだけだろ。
それを400マンセーに転嫁して、自分を慰めてるだけ。
みんながみんな峠で使い切れるパワーなんて求めてないんだから
大排気量の方がトルクもあって実際には乗りやすいんだよ。

まずは大型免許とってみなよ(藁
それだけうまいなら一発で受かるからさ(^▽^)あはは〜
524774RR:02/04/08 13:33 ID:KRYEYAFP
>>514
その通りです。

ビッグツインの醍醐味って何?
と伺いたい。マジで。

ドカに何を求めて買ったのか、いろんなヤシの意見が聞いてみたい。
525774RR:02/04/08 13:33 ID:F3+FoDRO
>>513
>>522
盆栽ハケーン(・∀・)ニャハハ。
いるんだよなぁ、こう言う「排気量マンセー」
ドカは盆栽度高いからこう言う奴がたくさんいる、まともな話なんて出来ないよ>>518

俺は走れもしない900なんて糞だと思っているF3マンセーな人。
馬鹿は相手にしない方がいいよ。
526774RR:02/04/08 13:35 ID:DjbYF67U
ドカ乗りたきゃメーカーがホントに作りたくて作った車種、排気量を
セレクトして欲しいね。
527F3マンセー:02/04/08 13:37 ID:F3+FoDRO
>>523
お前みたいな馬鹿がいるからドカが馬鹿にされるんだよ(w
乗り易い900? アホか。
VTRにでも乗ってろよ、低能盆栽君、君の「スキル」とはその程度〜〜〜(w
528774RR:02/04/08 13:58 ID:EO54bcgB
おぉ、珍しく荒れとるなぁ。
400=走りを楽しむ分かってるヤツで
900=排気量マンセーな盆栽
とか主張してるヤシが荒らしとるワケか?
当然400マンセー君は600も750も900も一通り乗り倒した上で
言っておるのであろうな?乗りもせずに400マンセーなどと
言うのは厨のやることじゃろ。

で、まぁ900は公道じゃ持て余し気味というか
一番美味しいところを中々味わう機会が無いので、
600か750あたりが美味しいところを味わいつつ
公道で楽しめる上限かなとは思う。
もちろん400には回す楽しさがあるのも知っている。

つってもその人の楽しさのツボがどこかで変わってくるモンだがな。

当の400SS欲しいって本人が関わらん所で水掛け合ってどうしますか。
529新参者:02/04/08 14:30 ID:d5YpN7A5
先月号のドカティマガジンの表紙のベベル900SSを見て
大型免許を取りに行く決心がつきました。これから行ってきます。
530774RR:02/04/08 14:46 ID:2NFvjFmc
>乗り易い900? アホか。
>VTRにでも乗ってろよ、低能盆栽君、君の「スキル」とはその程度〜〜〜(w

別に洩れは900乗りづらいなんていってないよ。
400に比べたら900の方がトルクもあって乗りやすいといったまで。
400マンセーなヤシに限って限定解除してない奴が多いから、会話にならん(藁

>俺は走れもしない900なんて糞だと思っているF3マンセーな人。
>馬鹿は相手にしない方がいいよ。

こういう厨房は結局900が乗りこなせなかっただけだろ?
ぷぷっ・・・。
クソなのはバイクじゃなくておまえの腕じゃん(爆

まぁ、おまえらみたいなのがいるからメーカーも400作ってるわけだけどな。
世界中どの国でドカの400乗ってる奴がいると思う?
日本の中の、おまえらだけ(大藁

どのメーカーでも得意の分野や主力の車種というのがあるんだよ。
一番利口なのはそういうバイクを乗ること。
これがいちばんそのバイクの楽しみを享受できる。
もちろん選択権はユーザーだから、必ずしもオススメ商品を買わなければ
いけないわけじゃないけどな。

別に洩れは排気量マンセー信者でもなんでもないよ。
ドカの醍醐味を味わいたいだけ。
まずは、おまえら免許取れや!会話はそれから(藁



531774RR:02/04/08 14:46 ID:i+1cPM7A
ドカ乗りの不幸は同じ車体で違う排気量が存在するって事だな。
永遠にやっててください。
532ドゥカ欲しい:02/04/08 15:14 ID:TTfcih43
ドカの400って、元々は600の車を日本の免許事情に合わせて
排気量を落とした物なんですよね…。
だから、排気量以外はほぼ600と同じですし。
(はて、750も日本市場向けモデルでしたっけ…?)

今の400は、まだ中免止まりの人の多くが中型最大排気量の400を
所望していた頃の残り火みたいな物ではないかと。
実際、ドカ400が日本に来た頃は400クラスが最も盛況だった頃だと思います。

ただ、排気量が小さいからダメかと言うと、そうでもないらしいです。
ドカの国・イタリアでは、税制の優遇があった頃は350クラスが人気で
350のドカも多く作られていたそうだし。
(なんと、350・PASOなる物も有ったとの事!ほんとか…)
小排気量車の下地が有るメーカーですから、手を抜いた作りでは無いと思います。

色々と意見も有るようですが、400と言う選択肢が有るのは良いと思います。
中型車は殆どが国産車ですから、ドカ400はありがたい存在と言えるかも。
533結論:02/04/08 15:19 ID:j+sOWv0Z
400と900両方所有すればいいじゃないか。
中古で買えばいいじゃろ。俺は3台持ってるけど、それぞれいい味があるぞ。
ドカも良いけどたまに国産乗ってみるのもいいし。
この間トラの3発乗ったけど楽しかった〜〜〜。
色々乗ればいいじゃんか〜、こんだけ選択肢がある国なんて他にないぞ、はっきり言って。
534ドゥカ欲しい:02/04/08 15:45 ID:TTfcih43
>>530

>まぁ、おまえらみたいなのがいるからメーカーも400作ってるわけだけどな。
>世界中どの国でドカの400乗ってる奴がいると思う?
>日本の中の、おまえらだけ(大藁

’92頃からイタリア国内で販売されていた350も、日本向けと同じ400になった。
400は日本にだけ有る訳じゃない。イタリアにも乗っている人は存在する。



535774RR:02/04/08 15:59 ID:TTfcih43
>>530
>どのメーカーでも得意の分野や主力の車種というのがあるんだよ。
>一番利口なのはそういうバイクを乗ること。
>これがいちばんそのバイクの楽しみを享受できる。

おたくの理論だと、ホンダの場合はスーパーカブが一番バイクの楽しみを享受させてくれるのか?
536774RR:02/04/08 16:02 ID:DjbYF67U
>535
煽りのつもりか?本気でそう思ったんなら本気で驚くぞ。
537774RR:02/04/08 16:08 ID:2NFvjFmc
>535

ホンダって得意で主力がスパー株だけなのか?
ていうか、株でも十分楽しいけどな。
おまえは日本語の読解力が乏しいようだから教えてやるけど、
ホンダというのは高回転のマルチエンジンを得意にしているわけだよ。

だから50のハイメカツインカムもVテックでもいいわけ。
もちろん株でもいいんだよ。
機械的な優劣はおいとくとして、たとえばおまえは
ホンダの大排気量のアメリカンと、ハレーがあったとして
どちらに興味があるよ?
別にホンダでもいいんだけど、昨今のアメリカンの人気車種を見れば
どちらが触手が伸びるかあきらかだろ?
つまりはそういうことなの。

言葉の表面上をとらえてレス返すのはいいが、レベルがあまりに低いと
寒いよな・・・。
そういうおまえは何乗ってんだよ(藁
538774RR:02/04/08 16:09 ID:8Ty6Qy3I
いつまでも900vs400か。
SSvsSB系はなんで揉めないんだろうねw
539774RR:02/04/08 16:12 ID:dywMBaNu
>>538
SS乗りもSB乗りも討論できるほど乗りこなし感が乏しいからでは?
っつーか、金持ち喧嘩せずかな・・・・。
540774RR:02/04/08 16:12 ID:KRYEYAFP
漏れ的にドカの得意分野はSB系だと思うが…。
400・900は趣味の遊びバイクだろ?
面白いと感じる方を乗ればいいと思うが?
541774RR:02/04/08 16:18 ID:dywMBaNu
>>478はM900に勝つために日々鍛錬してる。
廚免ドカ乗りの威信にかけて。
542蛇の目:02/04/08 16:24 ID:nPgJT5ta
M400,620,750,900,S4
ST2,ST4
748,998
750SS,900SS
MH900e
こんだけあって「ドカ」とひと括りにするのも
無理があるかなと思う今日この頃
543774RR:02/04/08 16:25 ID:xQW6zEQK
サーキットではGSX-R1000に敵わず、高速ではZX-12Rに置いてかれ、ワインディング
ではMVX250Fの後塵を浴びる。
更に街乗りではVTRの方が楽チンで、ロングツーリングではBMWの方が快適。
それでいて値段と要メンテ頻度はピカ1だ。
ライダーの盆栽度も並ぶものナシ。
こんなドカでも皆それぞれ美点を見出し、愛していると思ったんだけど、ドカ海苔
同士でここまで醜い争いになるとはね・・・
まぁ、それだけ大衆度が増したってことか。
喜ぶべき・・・なんだろうな。
544774RR:02/04/08 17:02 ID:i+1cPM7A
要するにネタ切れなんですな
545BT:02/04/08 17:46 ID:0E0f5V+d
>>539
ならばSSとSBの私的比較を。(SS:900SL SB:996MP)

公道で楽しむならチョイと吸排気系をイジったSSが良い。
ツボにハマった時の旋回性、その時の楽しさ、
それを可能にする低速からトルクに出るエンジン。
レスポンスもSBより穏やかなので回転を合わせるのも容易。
タイヤをネジって後輪から旋回するのを覚えると楽しさ倍増。

SBは楽しい速度域がSSより明らかに高速寄り。
バイクそのものが硬い感じがしてツボの範囲がSSより狭く、
綱渡りをしている感じがする。(ハズすと恐怖)
でもSSよりはるかに運動性が高いのでそれを引き出すと
凄まじい勢いで旋回が可能、成功した時の楽しさも格別。
546774RR:02/04/08 18:41 ID:tkt8J0/+
>543
「楽しさ」が抜けてますな。
ま、楽して速く走りたい人には苦痛なだけかもしれないけど。
乗りにくいところをセッティングなどで自分の好みに仕上げて、
思いどおりに走れるようになると楽しいよ。
乗りやすい国産車は「完成度」は高いんだけどね。
547774RR:02/04/08 19:03 ID:C5IzNikV
( ´_ゝ`)フーン。400も悪くないとは思うんだけどね。
乗ったことないけどどんな感じなんだろ?
という俺は996MP/2001に乗ってんだけど、そもそも街乗りしようなんて考えてないからなぁ〜。
週末のワインディングとたまの走行会にしか使ってないよ。
996で待ち乗りはハッキリ言って苦痛なだけ。できればしたくないのが本音。
でもバイクって趣味のもんだし個人が楽しめりゃいいんじゃないの?
俺は996で峠を走ってるときが最高に楽しいし。
ときにカキコしてるみんなは何乗っててどんな使い方してんの?
聞きたーい。
548TWIN:02/04/08 19:19 ID:eQf1c+2S
漏れが乗ってる851は峠道専用だなー。ツーリング逝くにしても、
できるだけ峠道をいれるようにしてる。峠道以外の移動区間は
できる限り高速道路を使うし、下道を通るにしても渋滞する所は
出来るだけ避けるようにしている。
549774RR:02/04/08 19:23 ID:jClk7JnK
m900でツアラー。
550774RR:02/04/08 19:25 ID:jClk7JnK
ツアラーっつうのは人間側というか使い方のことです。
551774RR:02/04/08 19:52 ID:rTBAl7dF
>>541
っつーか>>478は大型持ってるんじゃないの?
敢えて400選んだと、言っていると思うが?

http://members.jcom.home.ne.jp/m900/text/m400.html

ここを読むと400は難しいと書いてあるよ、俺は良く判んないけど。
552547:02/04/08 20:05 ID:C5IzNikV
996で峠走るの楽しいんだよなー。
よく『使い切れない』って書く人多いけど、そもそも『使い切る』ってなんなの?
正直よくわからないよ。エンジンを回しきることか?
だいたい小排気量だから簡単に走れるなんて事はないでしょ?
トルクの特性なんかもぜんぜん違うし。
俺的にはどこからでもリニアにトルクが出て、1万回転まで谷ができずに回りきる996の方がかえって簡単な気がする。
公道のブラインドだらけのワインディングでパワーバンドをキープしつづけながら走ると考えると、小排気量も難しいと思うんだけどなー。
みんなの腕前も聞きたいなー。
ちなみに俺は草レースレベルかな?
峠ではひざ擦って、80Km〜160Kmくらいで楽しんでます(安全マージンたっぷり取ってね)。
553774RR:02/04/08 21:07 ID:zwRv/D6D
900と400は似て非なる物でしょ、しかし驚いたのは、大型持ってるのに400買った人が
俺以外にいると言う事(w
去年M400買ったんだよね、00の中古。
最初は400で楽しんで、次に540にして楽しみ、飽きたら900エンジン積んでしまえと
都合のいい発想があったりします(w

で、すっごいへタレな質問かまします、呆れて下さい。
あのですね、俺身長160弱なんで、正直今のM400でも爪先立ちなんですよ、
で、今年のM400の記事を読んだらサスとシートの変更で足付き性向上と
出ているじゃないですか。
シートとサス、合わせて幾らぐらいする物なんでしょう?
仏の慈悲心で教えて下さる方がいたらありがたいんですが…。

ちと荒れ気味の中、こんな事言うと罵声を浴びそうで怖いんですが(^^;)
554774RR:02/04/08 21:11 ID:dywMBaNu
>>553
シート変更はあんこ抜きのことだと思うのですが。
シートの両サイドのエッジを丸めてやれば足つき向上すると思います。
555774RR:02/04/08 21:32 ID:EO54bcgB
SBでなくSSを選んだのは通勤にも使うから。
Mと悩んだけどやっぱり前傾でゴリゴリ攻めるのが好きだからな〜
という程度の理由でSSに。
車種別で諍いがないのは使用目的別に住み分けができてるからだろ。

っつーか大排気量の余裕あるトルクも楽しいし、
高回転キープしながら走る小排気量もまた楽しいと思うんじゃが、
そこで何で諍いが起きるかな。

>>553
サスはリアのプリロード弱める、フロント突き出すとかじゃなかったかな。
シートはアンコ抜き&両サイドのエッジ削り。
そんなにお金はかかんないと思うです。
556774RR:02/04/08 21:48 ID:zwRv/D6D
>>553-554
ありがとうございます、実はいつでもノーマルに戻せるように今のシート
はとっておきたいなぁと思いまして…。
リアサスの全長も変わっていると聞いたような気がしたんですが違ったかな?

引き続き情報お待ちしています、優しく答えてくれた方がいて感激。
レベルの低い話ですんません<(__)>
557774RR:02/04/08 21:51 ID:zwRv/D6D
間違い、>>554-555でした。
鬱〜。
558774RR:02/04/08 21:54 ID:S73qSwQ3
おれのモンスターはシートサイド削り&アンコ抜き。
身長160.
乗りやすくなったよ。といいたいとこだけど
ノーマル乗ったことない。
559 :02/04/08 22:13 ID:8c1VAvhU
俺の場合、M900のシートはニーグリップしにくくて合ってなかった。
サイド(後方の)削りでとても良くなりました。
560774RR:02/04/08 23:17 ID:dywMBaNu
>>556
足つき向上用の社外シートなんてあったかなあ・・・。
ノーマルのシートもう1つ買えば良いんじゃないですか?
561774RR:02/04/09 00:18 ID:mmXjD61e
>>560
お前よく読め、

>あのですね、俺身長160弱なんで、正直今のM400でも爪先立ちなんですよ、
で、今年のM400の記事を読んだらサスとシートの変更で足付き性向上と
出ているじゃないですか。

と書いてあるだろ?
今年のモデルのシート&サスの価格を知りたいんじゃないの?>>556は。
馬鹿レスはヤメレ、排気量で揚げ足取りしていた連中みたいでむかつく。

因みに俺はサスの値段は知らん、シートはネコのドカ本によれば22,220円
になっている、多分今年のM400もそれぐらいじゃないか?
562774RR:02/04/09 00:33 ID:agci4t8p
900SSもM900もサスセッティングをきっちりやれば400にさほど劣らないくらいの
軽快性を出すことができると思うけどな。ホレ車体がおんなじなくらいだし。
900が狭い峠で乗りづらいというのは、実はパワーがありすぎるからなんかじゃなくて
(そもそもLツインは低速トルクはそんなにはない)ノーマルキャブのドン突きが原因じゃ?
これもスロー調整をしつこくチクチクやってればかなり改善するよ。
エンジンパワーより車体が圧倒的に勝った400もすばらしいけど、900にもセッティングして
乗りやすくするって楽しみがある。まあ、話はもう済んでるのかもしれないけど、
これだけ400と900について盛り上がったのに、セッティングの話が一切出てないのも
へんだな、と。
563774RR:02/04/09 00:47 ID:mmXjD61e
>>562
同意同意。
400と900じゃ楽しみ方の意味合いが全く違う。
400ドカのライバルは900ドカなどではない、SVこそが脅威だよ、
これマジな話。

TL2種でLツインのデータ取りした後設計されたSVは、ブロス辺り
とは比べ物にならんくらいポテンシャルが高い、SV400Sを試乗
して驚愕した。

正直ラプトール650が欲しいと思ったよ(w
(SV650じゃない所が盆栽か)
564VFR:02/04/09 00:59 ID:Dzpl+kYo
皆様、アドバイスありがとうございます。トラブって今頃帰宅です。なんか今週は
他にも夜間作業が入ってて、しばらく書き込みできないかもしれませぬ。
ごめんなさい。なんか俺の質問が発端で荒れてるみたいで申し訳ないッス。
こんなつもりはなかったのですが・・・。

>>正規店でなくてもドゥカティの扱いの多い店なら・・・
ド田舎なんで走っているドカを見たのは先述の一度だけ・・・だからカルチャ-ショック。
一昔前までドカを扱ってる店は赤男爵くらいだったし、中免取りたてだった
当時はM系なんて無かった(?)もの・・・。もちろん今では非正規で近場の国産
ディーラーでも頼めば扱うそうですが、店頭には1台も置いてません。
>>ドゥカティに詳しい人に一緒に現物見てもらえば・・・
俺の周囲にはドカに詳しいヒトどころかライダーそのものがおりません・・・。
ランエボ乗りやセリカ乗りならいるんですが>藁。出向した親会社で同じVFR乗りに
出会えて狂喜しました。
>>VFR氏に大型免許取ることを勧めてる人は、主に選択肢が広がるって観点から
語ってる・・・
ソウデスネー。確かに大型があれば、今は隼や黒鳥など速くてカコイイマシンがゴロゴロ
してますからね。でも個人的には学生時代にあこがれたV-MAXやZZ-R1100、カタナ
1100に乗ってみたいです。(年がバレルな)VFRの性能には特に不満は無いんです
よねー。それこそ、あこがれの「最強の中型」でしたし。乗りこなせてるのかと
言われれば、自信は無いですがー。>藁

さて、400SSはやはり実物を見てみたいので、ブツがあるかは判りませんが今週末
にでも赤男爵に行ってみようと思います。(隣の市にあって遠くて不便なので、
もう何年も行ってないな。)とりあえず近場の正規ディーラーで400SSを、条件に
合うタマが見つからなければ改めてM400で探してもらおうかと考えてます。少し
厳しい、でも真剣に探せばみつかる程度の条件(以下)を提示し、ディーラーの誠意を
見ようと思いますがいかがでしょう?

必須条件として・・・
1.予算50万円(乗り出しで55万以下。含むVFRの下取り&廃車費用) 2.'99年式
(条件を狭めるため98年式は不可) 3.走行距離8,000km未満 4.車検渡し
(或いは残り1年超) 5.フルカウル(カウル美品) 6.当然、完動品 7.当然、無事故車
8.クレーム対応(明らかな不良にはクレームで対応するが、店では中古車に保証は付けて
いないと言っていたので念押し)
できれば・・・
9.やっぱりワンオーナー 10.前オーナーが付けたオイルクーラーがそのまま付いている>藁
11.テルミの二本出しマフラーが付いてる>藁藁

オイルクーラーとマフラーはともかく(>藁 前のオーナーが「走っていた」証明なので付いて無い
方が良いか?)、必須条件の方は(ネット検索なのでアテになるか判りませんが)実際に
一割弱の割合で見つかるので、この程度の条件を満たせなければ正規ディーラーで
買う意味はないですよね? これは無理だろっていう箇所、或いは他にも押さえて
おいた方が良いという条件はありませんでしょうか?

>>ビモータ・・・
中免で乗れるビモータとしてYB-7が学生時代のあこがれでした。今回中古車を探す
に当たっての希望車種として検索したところ、値ごろ感のあるモノ(50万前後)が
数台見つかり悩みました。ビモータ社が解散してしまっているのがネックで保留して
ます。ヤマハベースのYB-7なら(カウルは無理でも)機械関係は何とか維持できないかなー?

マッタリいきましょう。それではオヤスミナサイ。
565774RR:02/04/09 01:05 ID:7iln6sOh
>>561
なるほどね。
年式の事ですか。すいません。ドカ初心者なもんで。
566774RR:02/04/09 01:14 ID:mmXjD61e
>>565
きつい言い方してこっちこそ悪かったな。
ただ流れのある話題に参加するなら、発端から目を通していた方がいいと思う。
排気量の話題なんて正直馬鹿がわらわら出て来てうんざりだったし。
400も900もどちらも同じくらい魅力的なのに、なんでこうなるかなとね。
567774RR:02/04/09 01:23 ID:7iln6sOh
>>566
ほんとそう思いますね。
一見するとあたり障りの無い言い回しでも反って刺々しく感じることもありますね。
「圧勝」とか「一般公道」とか言う台詞にはちょっと行きすぎかなと思います。
568774RR:02/04/09 01:28 ID:0Hoj/Ps+
おいおい!!皆これ見ろよ!!
http://www.metalspeed.co.jp/sub4_2.html

何でも神戸で1番有名なドカと聞いたのですが・・
皆様の正直な感想を聞かせてくれ
外出ならスマソ
569774RR:02/04/09 01:30 ID:agci4t8p
おー、こりゃええね!
570774RR:02/04/09 01:31 ID:7iln6sOh
これもドカ?
571774RR:02/04/09 01:32 ID:19rFysq9
400&900のみなさん

とても不毛な議論のような気がします。
四〇代まで四輪しか乗らなかった私は、もう直ぐ五〇というのに最近大型
免許を取得し、色んなバイクに乗って楽しんでます。
人によっては好みもあるでしょうが、50ccから1000ccまで、
初心者の私には、どれもみな楽しいです。
免許取り立ての頃のピュアな心で、もう一度バイクに接してみるのも
一興ではないでしょうか。
性能を使い切れない僻では決してありませんよ。
572774RR:02/04/09 01:36 ID:mmXjD61e
>>567
いや、俺はどっちかと言うと900最高!400糞!の方がむかついたが(w
確かライダーズクラブか何かで、900SS、750SS、400SSでサーキット走ったら
400SSが一番タイム良かったと言う話があったと思った。
(誰か詳しい情報知っていたら教えて欲しい)
まるっきり400が速いと言うのも嘘じゃないし、回す事が楽しいなら400の方が
当然ながら回せる回転数は高いので、わからんでもない。
だからと言って900が悪いなんて事はこれっぽっちも無いと思う、あのトルク
はやはり魅力的だし、400じゃこの辺は無理、これも当たり前。
使うパワーが同じなら、軽い方が速いのもこれまた当たり前。
要するに当たり前の事を並べ立てて議論しても意味無いだろうと思うが。

どっちもいいバイクだよ、貶し合ってどうする(w
573568:02/04/09 01:41 ID:0Hoj/Ps+
スマン!!思いっきり誤爆っす!!

http://shinguuji.sakura.ne.jp/ST2.htm

何でも神戸で1番有名なドカと聞いたのですが・・
皆様の正直な感想を聞かせてくれ
外出ならスマソ
574774RR:02/04/09 01:44 ID:mmXjD61e
>>573
概出ですわ(w
まあ色んな人がいると言う事で…。
俺は知り合いになりたくないですが(w
575774RR:02/04/09 01:44 ID:fA1ltle+
>>564
ちょいお待ち。

>ディーラーの誠意を見ようと思いますがいかがでしょう?

まずディーラーに行って希望車の年式を扱ってくれるか確認とるが先決じゃ。
中には、古いの触れな〜いっておちゃめなディーラーもあると聞くぞよ。
ま、倒立以降の年式はどこでも大丈夫だと思うがね。
576774RR:02/04/09 01:52 ID:4hrgS3xM
足つきの話が出てますので、便乗してと。
シートのアンコ抜きの件ですが、角を落として、3cmほど削ってもらったら、
足はつきやすくなったものの、どうも体が前にずれやすいようで。
ノーマルで乗ったことないんでよくわからないんですが、'01のSSです。
ノーマルでもこんなですか? 特に合羽来てると、ニーグリップしても、
すべって体が前にずれやすいんですが。単に削り方が悪いだけ??
それともシート高さはサスで合わす方がいいんでしょうか?
577774RR:02/04/09 02:00 ID:agci4t8p
575氏が「倒立以降の年式」と書いてたので思い出したのだが。
F3と倒立400ssの狭間に存在した400ssJuniorってバイク。
もし、もしもバリモンの中古が見つかったらすごくお得なんじゃなかろうか?
900ssと同じエキパイ+二本出しサイレンサーだし、6速だし、ホイールは
モンジュイとおなじアクロンマービックだし、ブレーキは確かクラシックな
いかにもブレンボってカンジのディスクがついてた。キャブも倒立の400ssみたいに
900用を流用して全開にならないよう規制してるやつじゃなくて、専用品が前後気筒て
セパーレートでついてた(と思う)。
いかん、俺が欲しくなってきたぞ。

57829歳:02/04/09 02:04 ID:cn1TC+gP
>>577
私のってましたよ。楽しいバイクでした。
579774RR:02/04/09 02:10 ID:mmXjD61e
>>577
盆栽パーツ満載だが、そんなのあったら俺も欲しい(w
ドカじゃないが、この時代のイタ車なら、サトゥルノも欲しいよ。
今月のバイカーズステーションでちょっと載ってた。
今まで乗ったバイクの中じゃ、ポジションのきつさは最強レベルだったなぁ。
冗談抜きで996よりきつい、足付きがいいから何とか乗れるけど。
580774RR:02/04/09 02:10 ID:e1CFV/H7
>>573
文章がムカツク。
581774RR:02/04/09 02:12 ID:7iln6sOh
>>573のバイクはお疲れさんって感じだな。
582メロソ ◆YIO0AzPo :02/04/09 02:24 ID:6vwV8tVh
 |  |∧
 |_|Д゚) <>>573のリンク先のコメントは、厳しい突っ込みに事前に答えてる感じだナ
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#タイヤんとこワラタ 普通に使ってもあそこまで端残らないよ(w
583774RR:02/04/09 06:58 ID:ri1/Osqp
http://web.archive.org/web/*/http://shinguuji.sakura.ne.jp/ST2.htm
コクリコちゃんの歴史。
つい最近削除されたが、"2ちゃんねるの珍厨どもが…"とかも書いてたよ。
大きなお世話だ、オレのバイクなんだから文句付けるなってさ。
>>34以降とか、前スレでもさんざん叩かれてむかついたんだろうね。でも、
それをネタにまた叩かれて、消しちゃったと。
どうやらコクリコちゃんにかける金はあっても根性はないらしい(w
584774RR:02/04/09 07:02 ID:ri1/Osqp
まちがった。このスレでは>>50以降だった。
叩かれてるのはこっち。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1016381984/34-
585774RR:02/04/09 08:25 ID:ZOZUlQrZ
べつにピンクでもいいけどさ、あのコメントはむか〜
586774RR:02/04/09 08:33 ID:agci4t8p
もうやめようよ〜。趣味的に相容れないのはわかるけどさ〜。
400&900話もそうだったけど、これじゃドカ乗りは、
自分より下と思える人間を作って生贄にしながらじゃないと
安心してバイクに乗れないみたいだよ〜。
カッコ悪いよ〜。
587774RR:02/04/09 08:51 ID:mLmicv06
ケンカは、ほどほどに・・・
ところで皆さん、ノーマルのペグ(ステップ)って滑りやすいと思いませんか?
ポジションに不満があるわけではないんですが、
バックステップにするしかないのかな・・・
ノーマルに付くペグって無いのかしら?情報求む
588774RR:02/04/09 09:15 ID:sUGTssUv
>573
これって外装パーツ塗装してあるんですよね?
きれいにはきれいだが・・・
589メロソ ◆YIO0AzPo :02/04/09 09:19 ID:6vwV8tVh
 |  |∧
 |_|Д゚) <いやいやコクリコチャンは普通に痛いョ〜>>586
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#実は車の方も同じくらいイタイ ボンネットに・・・・
590774RR:02/04/09 09:21 ID:Q1AR6AC5
M900の購入を検討してます。
いかにも軽快そうな剥き出しの空冷エンジンと、アップライトなポジションに惹かれてるんだけど
ロングツーリングでの積載性が心配。
あの小さなシートにしっかりとキャンプ用具とかが積めるんでしょうか?
591774RR:02/04/09 09:55 ID:sJMrvDYg
>>590 
STみたいにサイドのバッグをつけたら、普段はずせるやつ。
592蛇の目:02/04/09 10:04 ID:hBSIowM6
M用のシーシーバーみたいなキャリアがどこかからか出てると思った
593774RR:02/04/09 10:08 ID:agci4t8p
ベンチュラ?ってメーカーだったような気が。
オーストラリア製だったか?
うろおぼえスマソ
594774RR:02/04/09 10:23 ID:ZOZUlQrZ
ウワー、コクリコちゃん、車もイタイよー。
つーか、こういう奴逝ってよし!
キモイヨー
595774RR:02/04/09 10:37 ID:iJsTmE3E
1000行く前にあと2回コクリコチャンがでるに15000ヲタ

うちの748R、走った後だと必ずドレンホースからガスが出てる
つーかたれてる
そんなもんですか?
596774RR:02/04/09 10:46 ID:opIYI3Bc
loveryって何語ですかね?
イタリアンで…のトップにこいつが載ってた時は
はげ〜しくワラタ
597774RR:02/04/09 13:37 ID:OEck9iFC
ところでオイル純正&モチュール以外何入れてる?
俺はシントロン。
598774RR:02/04/09 14:18 ID:/0PVA/04
>>573
タイヤは凄いね。
笑えるのが「鉄板」とのたまってるメッツラーより
パイロットスポーツの方が使われてないこと(w
メッツラーは端っこ2cm位まで使ってるけど、パイロットスポーツの方は
4cm位残ってるね・・・つーか、これほど天寿を全うしないタイヤが
可哀想(w
599メロソ ◆YIO0AzPo :02/04/09 16:13 ID:6vwV8tVh
 |  |∧
 |_|Д゚) <端っこあんだけ残しててよくもパイロットスポーツ「程度」などと・・
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
600774RR:02/04/09 17:02 ID:/0PVA/04
ノーマルサスの「セッティング」が硬いそうな・・・
セッティングって言葉を知ってるのなら、セッティングすればいいのに・・・
まぁ、お金たくさん持ってるみたいだから、別にいいけどね(藁
601774RR:02/04/09 17:23 ID:iJsTmE3E
そおいえばHPに、教習所で8の字してステップ擦ってコケタってあったね
走り屋って記述もあった気がしたが。
走り屋ねぇ、ふーん
602774RR:02/04/09 17:34 ID:ri1/Osqp
>>601 脳内走り屋(w
あと、とほほ整備日記も笑えるぞ。
http://shinguuji.sakura.ne.jp/diary.htm
> 「うりゃあ!!」と気合をいれてハンドルを引かないと、
> ハンドルロックがかからない(笑)。
だとさ。
あれだけえらそうに能書きたれてるくせに、ドカのハンドルロックが
調整式だってことも知らんのかね。
あ、自分じゃいじらないから、見ればすぐ判ることでも気がつかない
わけか(w
603774RR:02/04/09 17:50 ID:3+41UEdI
自分でとほほ日記っていってるんだからいいんではないか?(藁
それにしても愛車に名前つけて、キモイヨ
604774RR:02/04/09 18:38 ID:sGZbF8ev
んまぁ、でもタイヤの端2センチくらいってドカの場合、良く残らないか?
かなりぶっ飛ばしたときでもそんなにバンクさせなくても曲がるじゃん、ドカ
の場合。だからそんなに端が使われてなくてもタイヤは天寿を全うしてる
ような気がするんだが・・・・
むしろ立ち上がり加速に使命を負わせてる方がドカのキャラクターに合っている
ような気もするんですが、いかがかな???
605774RR:02/04/09 19:55 ID:ri1/Osqp
>>604
それはそうだが、少なくともその気で曲がった道を走ればせいぜい1センチか5ミリ
がいいとこだと思われ。立ち上がり加速云々以前ですな。
あれは、「3ヶ月に500kmくらい」のペースでまっすぐな道だけ走っているという
証拠でありましょう。
606774RR:02/04/09 20:55 ID:7A3VAVtg
3ヶ月で走行500キロ・・
でも通勤or通学に使わずに月イチ位のツーリングのみ使用なら
実際走行距離はそんなもの!!
皆笑ってるけど自分のメータ見てみろ!!笑えないヤツいるだろ??
俺の知ってるドカ乗りで走行距離が伸びたら査定下がるからって理由で
ツーリングに行かないヤツいるぞ!!
何の為にドカ買ったのだよ・・・
607BT:02/04/09 20:58 ID:gqyzJlGu
>>606
冬の間に1000km。ただし足バイクあり。
608メロソ ◆YIO0AzPo :02/04/09 21:00 ID:6vwV8tVh
 |  |∧
 |_|Д゚) <まあコクリコチャソの場合絵に描いたような盆栽だからナ〜
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#あれはある意味秋葉のRVFを超えとります
609774RR:02/04/09 21:04 ID:sGZbF8ev
バイク乗り以前の問題だな>606
乗らないバイクほど傷みやすいのはないだろうにて・・・・
610774RR:02/04/09 21:08 ID:vecmNhus
車板に痛車のスレはないのかな? ちとせちゃん号@MR2もかなり香ばしいのだが。
http://shinguuji.sakura.ne.jp/mr2.htm
611748R:02/04/09 22:25 ID:HR7zZl94
748Rのトリマーの基本的な絞り方ってありますか?
バイパススクリュの開けかたもどなたか知っていましたらお教え願います。
やっぱり、専門店に持ってくべきですか?
単車乗りなら、出来る限り自分でと思っているのですが、
と、言いながら今までいじりたおして壊した経験数知れず、、、
使わなくてもよかった時間とお金は使っています
自分でベストセッティングを出した時はとてもうれしい
612774RR:02/04/09 22:26 ID:7A3VAVtg
>>608
秋葉のRVFの情報キボンヌ!

613774RR:02/04/09 22:35 ID:VJVDwRv9
>>611
聞いた話で申し訳ないんですが、バイパススクリュはともかくトリマ調整は
CO計とかTPSの出力測定とかが必要だそうで、素人仕事ではないとのこと
でした。
TFDさんあたりで聞いてみるといいと思われ。
ttp://www.teamfd.com/
あと、「webで素人叩き」さんの降臨キボンヌ(w
614774RR:02/04/09 23:14 ID:Of3cJIE9
 MH900eはどうよ
俺は好き、まだ売ってないかな
615BT:02/04/09 23:19 ID:gqyzJlGu
>>614
インターネット販売の限定車だからなあ…。
キャンセル在庫新車か中古が出るのを待つしかないでしょう。

小変更があるけどショーのためのコンセプトモデルを
本当に市販するあたりは勢いがあるなあ。
616774RR:02/04/09 23:41 ID:7ZlAjBDR
mh900eはもう走ってるよ。
天気の良い日に横浜近辺走ると1日に2,3台見る事もあるな。
良く行くバイク屋の修理工場にもいつも置いてあるしナ。
617774RR:02/04/09 23:59 ID:VZ8J9Jhz
618電波が届きました:02/04/10 02:22 ID:ODA6xKgv
748Rはシビアだ
プラグは官庁か?チャンピョ〜ンは問題外
ガソリンは身元のハッキリしたハイオクか?
バイパスは1.0開店戻し
トリマーは「B」書いてある辺りから真ん中あたりで調整だ
バイパスは弄らずにトリマーで調整してみ
これは748Rだけの話だ
ROMはサイレンサー変えたらそれようのROMにしとき
トリマーはBカーブだから線形ではないので注意だ
両端は角度に対して燃料の変化度が大きいぞ
TPSは障ってないなら工場出荷付近で問題無いから障るな
619774RR:02/04/10 11:59 ID:PjEKf1jI
電波系でしたか、、、
情報は有益なだけに残念(w
620774RR:02/04/10 14:21 ID:QXNxWPN/
>>614
ディーラー車でMH900e売りに出てるところあるよ。
どこかのShopが走行300kmほどのやつ出してた。
まだあると思われ。
621774RR:02/04/10 22:24 ID:t0FlAlCC
thx♪ >電波さん(w
622774RR:02/04/11 05:33 ID:gzmCfJQI
ずるっぱage
623774RR:02/04/11 05:37 ID:3enmDk1U
国産のSSより遥かに重く非力でデザインも垢抜けない。
なぜ、皆さん購入されたんですか?
624774RR:02/04/11 07:19 ID:M8176147
>>623
ナンでドカ買うたんかって?
好きだから買うたんよ
(´_ゝ`)で?
625624:02/04/11 08:28 ID:3enmDk1U
>>624
だから、何で好きになったか聞いたんよ。
雑誌読んでも、所有出来て嬉しいみたいな事しか書いてないし・・・・。
やっぱ、ハーレーみたいなものか?
626774RR:02/04/11 08:46 ID:kru/E0CM
どこかでだれかが言っていたけれど
何かを好きになるのに
理由なんかいらないんじゃない?
627774RR:02/04/11 10:15 ID:X+3dGKDb
>626 同意。
「合意の上であれば、男女の行為に変態プレイなどというモノは存在しない」
ようなもんですな。周りからゴチャゴチャ言うのが野暮。
もっとも最近はドカ乗りの中にも、他人のことをとやかく言うやつが増えてるけどね。
ここまでこのスレを読んで、そう思った。
628774RR:02/04/11 11:27 ID:GeLJMfaX
デザインが垢抜けないっていうところで俺とすでに感覚が違うナァー。
やっぱ好みは人それぞれってことなんだね・・
629774RR:02/04/11 11:49 ID:UGpB+Xr5
>>623
国産で乗りたいの無かったし。逆車買うくらいなら、いっそ輸入車。
あと、デザインが漏れ的にカコイイから。
630メロソ ◆YIO0AzPo :02/04/11 13:37 ID:5yrU3nNI
 |  |∧
 |_|Д゚) <国産SSはどれも似通っててあんまし魅力が無い>>623
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#SP-2は欲しいけど


631774RR:02/04/11 15:54 ID:SDZ/DjJn
>>623
諸元表で脳内比較しても何もわからんです。
ただの鉄の塊に所有感を覚えた事はないです。
632623:02/04/11 18:02 ID:3enmDk1U
いや本当は私自身もデザインは良いと思います。
全てを否定した方が、より強い反対意見が出ると思ったんですが・・・・。
でもその魅力は伝わってこないですね。
633BT:02/04/11 18:09 ID:CmIc8VyN
>>623
無理にドカの魅力を伝える気は無い。
理解したいのなら自分で乗ればいい。バイクは「乗ってナンボ」。
634774RR:02/04/11 18:23 ID:IAzdt5Q4
>>623さんよお。
ネタ振るの遅いよ。
どうせなら新スレで。
なんかこのスレグツグツになってきてるし。
635774RR:02/04/11 18:30 ID:UyWtluNZ
つーか、ドカは誰でも簡単には乗れないし維持費も掛かる。
分からない奴には1000年考えても何にも分からないだろうな。
だから無理して分からなくてもいいよ。
なんかさ、最近ドカが安くなってしまった影響なのか国産と同等に考える奴が居るが、
その比べる事じたい全然的外れなのに気付かない奴が多すぎる。
636623:02/04/11 19:21 ID:3enmDk1U
>>635
だからその根拠は?
維持費なんてどうでもいいよ。掛かるっても高が知れてるし。
637774RR:02/04/11 19:27 ID:YIE0nbYc
400vs900争い、変人盆栽叩きがやっと終わったと思ったら今度は>>623か…。

いつまともなドカの話が出来るようになるのやら…。
638774RR:02/04/11 19:42 ID:mlU3cAmg
>なんかさ、最近ドカが安くなってしまった影響なのか国産と同等に考える奴が居るが、
その比べる事じたい全然的外れなのに気付かない奴が多すぎる。

別にそんなこともないけどな。
洩れなんかかって8年たつけど、バルブ一個切れたこと無い
ノートラブルです。
バイクなんて国産も外車も壊れるときは壊れる。
その時時で自分も勉強すればいいんじゃないの?
無理に身構えて買うこと無いね。
639774RR:02/04/11 19:46 ID:L/5+7HA/
俺にとってドカは楽器だ。
640774RR:02/04/11 19:56 ID:OZ/ockRY
紅の豚でイタリアが好きになってドカ買った、とかじゃダメ?
641774RR:02/04/11 20:05 ID:pk3nekou
>623
操る楽しさですね。私も以前は国産SSに乗ってたんですが、
「速くてもつまらない」というのが正直な印象でした。
峠やサーキットをそこそこな速さで走れていましたが、結局「楽しさ」は
少なかったんです。748Rでは「なんとなく」では速く走れないため、
いつも自問自答して考えながら走っています。今、購入後1年たちましたが、
やっと国産の時と同じようなレベルになったと思ってます。
セッティングやポジションの変更も含め、そういう試行錯誤がとても楽しいです。
そういう意味では国産でもR1は惹かれるものがありましたが、今回は回せる楽しさを
優先して748Rにしました。
あとはデザインのかっこよさですね。故障もないし、今のところ期待どおりだと感じてます。
642631:02/04/11 20:06 ID:SDZ/DjJn
>>636
諸元表をご覧ください
643( ゚д゚):02/04/11 20:16 ID:tDXQQiG6
℃化屋は工賃がお高め、そー言う意味でお金掛かり気味。
国産ほど乗りッパでコンデション維持しにくいとか言うイメージもあるね。

とは言え俺も748Rなんて買って乗ってみたいな。 憧れるな〜
しかし4発のイージーさ&恐怖も堪んないんだよね。
シングルもツインもマルチもそれぞれに魅力があって正直たまらんですわ。
644774RR:02/04/11 20:22 ID:SDZ/DjJn
自問自答、確かに最大の魅力かもしれないですね。
日本製だと考える事が減る分、乗る事が単なる移動になってしまう気がします。
国産(VFR)も乗ってますが交通手段って感じですね。どちらも必要だと思いますが。
645623:02/04/11 21:12 ID:3enmDk1U
>>642
「諸元表を見てもわからん」と言っておきながら「見ろ」とは、これ如何に!?
>>641
魅力がなんとなくわかりました。有難う。
646748R:02/04/11 21:46 ID:gFvJV9E8
01/GSX-R1000に乗っとりましたがSS借りて乗らせてもらったら「なんや、ぜんぜん曲がらん」と思いましたが、、、
遅いのに、、、だんだん面白くなってきて、、、「ハマッテしまいました」速攻、GSX売ってしまいました。
峠ではGSX-R1000の方がダントツ早くタイヤも端まで使ってたけど、、、
SSのタイヤは端まで使えても、748Rのリヤタイヤは今だに端に未使用の部分が、、、
フロントはど下手で切れ込みすぎなのか?タイヤ端まで使っています。
120/70でないとリヤを端まで使った瞬間スリップダウンする恐れあり、、、
サーキット以外で今までフロントタイヤを端まで使ったことは単車に乗ってこの27年間ありませんでした、、、
こんなにおもろい単車があったなんて、、、きっと死ぬまでやめられないオジンライダーより
647996SPS:02/04/11 21:57 ID:V7tYjb0g
自分もタイヤはフロントは端まで使ってますけど、
リアはどんなに攻めても端までは使っていません。
これってドカ共通なの?
648748R:02/04/11 22:25 ID:gFvJV9E8
寝かせすぎと自己判断しています。寝かさなくてもドゥカは曲がっていくような気がしています。
サーキットでフルバンクしている、わちきの横をフルバンクせずに抜いてくドゥカがいますから、、、
寝かせすぎて、ブレーキかかってると思われ、、、
649641:02/04/11 22:34 ID:pk3nekou
>647
タイヤの銘柄やサスのセッティング、乗り方など、いろいろ影響するものが
あると思いますが、一番大きいのは車体の姿勢だと思います。
基本的に前下がりならフロント、後ろ下がりならリアの端を先に使うことになります。
姿勢でハンドリングが全く変わるので、いろいろ試してみてはどうでしょう?
650774RR:02/04/11 23:30 ID:ZNTSVYIM
たとえば?
651電波が届きました:02/04/12 00:38 ID:fwviWA65
>647

リアが190だからじゃん
550リムなら180だYO

600のマグで190付けてたらゴメソ
652641:02/04/12 00:54 ID:2I2bgYsC
996でもリアは180のほうがいいとよく聞きます。
私自身は試していませんが、ハンドリングが軽快になり、デメリットはないそうです。
748Rの場合はフロントの60タイヤを70にするだけで、リアから先に端を使うようになります。
653電波が届きました:02/04/12 00:57 ID:fwviWA65

だから重要なのは、ホイールのリム幅なんだって
180の推奨は550、190は600
654774RR:02/04/12 01:06 ID:E4cj7FDU
タイヤの銘柄にもよるんじゃないですかね。
ラウンド形状はみんな違うし。
またドカではないが、アプリリアのミレはリアホイールは600。タイヤは
ノーマルが190でRが180になっている。
655774RR:02/04/12 02:13 ID:qHrOmrx3
タイヤをホイールに組んだ時の形状を
スリックタイヤの状態に近づけたいのなら
 
 ・190 → 6.25
 ・180 → 6.00

180に関しては180/60R17と言う
一部の銘柄でしか存在しないサイズのモノだとより理想に近い
656メロソ ◆YIO0AzPo :02/04/12 03:21 ID:WsP759e3
 |  |∧
 |_|Д゚) <仲間だ!購入理由にはなってないけど(w カコイイヨネ!サボイヤ>>640
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#STDとRってホイール違わなかったっけ?オニギリ型のタイヤなら端まで使えそう・・>>654
657774RR:02/04/12 10:13 ID:2I2bgYsC
>>653
ホイールうんぬんじゃなくて、190ほどのグリップは必要無いってことでしょ。
レースでも180使ってる人多いし、TFDの名越さんも190はいらないと言ってるよ。
658蛇の目:02/04/12 10:30 ID:rasp8C8g
190幅の方が熱ダレに強いと言ってみるテスト。
といいつつずっと180履いてるけど
659774RR:02/04/12 10:36 ID:Y45FAUZ/
魅力って人に説明してもらったり教えてもらうものでしょうか?
自分自身で魅力があると感じればあるし、感じなければないでしょう。
それだけのことじゃないですか?
660ダカール初心者:02/04/12 11:05 ID:KxhRhncv
彼女が96年式900SSに乗っています。
乗り方が良くないのかもしれないですが、二気筒ある内の手前の立っている方の
プラグだけがカブります。彼女は以前国産4発に乗っていたせいもあるのか、
あまり回さずに乗るようです。

高速道路などを走っている時は大丈夫なのですが、下道におりて市街地などを走ると
だんだんフケなくなってきて、エンストしたりしています。
「もう少し回転を上げてみ」と言うのですが、どうも上手くいかないようです。

私が乗ってみてもやはりそういう症状が出てしまいました。
思いつくのは、リアスプロケの丁数を2、3丁増やしてみるのも良いのかと思いますが…

900SSに乗られている方、そういう症状が出た事はありませんか?
初心者な質問ですいません。
661774RR:02/04/12 11:27 ID:E4cj7FDU
もうちっと詳しいこと(走行距離、改造の有無、新車からずっと乗ってるのか等々)
を書いてもらえると・・・
>660
662蛇の目:02/04/12 11:39 ID:rasp8C8g
スタッドボルト折れ・・・
663774RR:02/04/12 12:42 ID:PChwBO4O
エンジン回さないからとういのはあまり関係ない。
その気筒だけ問題あると思いますが・・・。
664774RR:02/04/12 13:30 ID:Hwxl92q3
>>660
プラグキャップを見てください。
純正のやつではないですか?
純正の金属製のやつは、簡単に緩んだり、リークしたりします。
NGK辺りから出ているプラグキャップと交換してみるのがお勧め。
これで症状が改善しなければ、点火系辺りに問題があると思われ。
665774RR:02/04/13 00:40 ID:inhmzJh3
>657

幅がひろけりゃグリップ高いってのは幻想では無いかと思われ
皆が180というのは、これリム幅はいかに?
600で180というならメモしておかなければなるまい

ちなみに余談だが、996のレーサーはここ最近5.75が標準

で、保守age
666774RR:02/04/13 00:43 ID:inhmzJh3
96の900SSは金属のプラグキャップではないと思われ
92以前の呪に縛られていると思われ

>664 :774RR :02/04/12 13:30 ID:Hwxl92q3
                       ↑
                      このあたり
667Maaya:02/04/13 09:47 ID:BIST5OOO
オリの748は6インチに180履いてるけど、峠なんかではこれが一番あってる感じ。
(その代わり街中で路肩を走るのが恐ろしくなったけど)
ちなみにフロントは3サイズ試したけど120/65が一番好き。
668ダカール初心者:02/04/13 10:20 ID:XlCyhshM
>>661
 認定中古車で4,000km時に購入

 走行距離 約25,000km 
 
 改造点 テルミスリップオン
     購入時からエアクリBOXの上のフタ無しで
     パワーフィルター付いてた。
 
 プラグコードはNGKのものに交換しています。
 ちなみにプラグもNGKのRにしています。番手はそのままです。
669774RR:02/04/14 00:11 ID:BwOtID/B
よく聞く「ジャダー」って、どの様な事を言うの?
670BT:02/04/14 00:20 ID:MMmViuIk
>>669
クラッチ板が歪む事で均等に圧力がかからなくなり、
ミート時に振動や異音が発生する現象です。
一昔前のドカだとよく起こったけど今ではほぼ皆無。
671774RR:02/04/14 00:58 ID:QiT096py
時々「グギギ」てな感じの音がするですが、
ジャダーでしょうか?
672774RR:02/04/15 00:19 ID:7RKlPANL
>>671
ジャダーだね。
でもおれは特に問題ないと思うのだが。
673774RR:02/04/15 01:13 ID:l2vIi7BC
すいません、一つお願いがあります。
最近友人に「盆栽って何?」と聞かれて上手く答えてあげられませんでした。
どなたか簡潔にまとめた説明をお願いします。

昔そんなスレもあったような気もしたのですが、気のせいかな…。
674774RR:02/04/15 01:18 ID:UNzz92pz
何故このスレで聞く?(藁
675774RR:02/04/15 01:21 ID:l2vIi7BC
>>674
いや、何故か「ドカに乗ってる奴って…」とよく続くんで(w
正直俺も良く判りません、後学のために教えて下さいませ<(__)>
676774RR:02/04/15 06:06 ID:haD+NNvF
>>675
オレは「ロクに乗りもしないのにバイクを持ってるだけで満足してる連中
(とそのバイク)」という理解だけど、どうだろ?正しい解釈があるなら
誰かフォロー頼む。

楽しみ方は人それぞれだと思うけど、言葉としてはマイナスイメージだよな。
でも本当の盆栽ってすごい根気と手間がいるんだよね。
677774RR:02/04/15 07:35 ID:FaKDu9y4
それらはどちらも正しい盆栽先生ではありません。盆栽先生とは、
もっと下劣で浅はかなものです(w
元祖盆栽先生スレッドを見れ。
http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995447806.html
678671:02/04/15 10:30 ID:ht1+JE/i
>>672
遅レスですが。どもありがとです
最近は音がしないように発進してます
スレストッパーになったかと思って焦ったです
679774RR:02/04/15 11:46 ID:41wFvSRd
>>668 :ダカール初心者

 >改造点 テルミスリップオン
     購入時からエアクリBOXの上のフタ無しで
     パワーフィルター付いてた。

のであればキャブもノーマルとは言え、ダイノジェットやバクダンなどの
インナーキットが組まれてる可能性が高い。キャブの中はみてみた?
これらのパーツは純正品より耐久性って面では劣るから、ニードルが磨耗してる
可能性もある。ドカのエンジンは完調であってもリヤバンクのほうが圧縮が高く、
吸入負圧も強いから(微妙にだけど)、リヤバンクのキャブのインナーパーツが
先に磨耗するってのは理屈に合う。もちろん上に出てきたスタッドボルト折れや
点火系の消耗の可能性も高いんだけど。
購入したのは結構前だよね?その当時のドカで認定中古車って事は、
ショップは元プランかな?買ったところのメカさんの見解はどうなんですか?
     
680774RR:02/04/16 00:48 ID:KHYRk0ph
さがりすぎage
681774RR:02/04/16 02:02 ID:0Ipm9CWk
4/21の美祢のモンスターミーティングって誰か行くのか?
天気悪そうなんで漏れはパス。
682774RR:02/04/16 02:09 ID:fNyez/bP
こんばんは、RS誌の竹田津です
683774RR:02/04/16 02:10 ID:0Ipm9CWk
誰?
684774RR:02/04/16 08:47 ID:JQM5Mo9f
ライダース・ステーション!?
685774RR:02/04/16 10:08 ID:fXrTYz3+
だれ?竹田津て?
あぁ、オナニーダイスキ編集長?
686774RR:02/04/16 11:07 ID:9qF4UXfL
フレームをバフがけして、ダイマグのカーボンホイール入れた
トライアンフ・デイトナはどうしたんだ?と小一時間問い詰めたい。
687ばけもん:02/04/16 22:22 ID:8DxXoeVJ
自分の自慰行為を公共の紙面で発表して
金まで取るんだから偏執長ってのはいい仕事だよな。
と言ってみるテスト。

美祢、今のところ逝く予定です。単独で。
やたら煩い黄色のM見ても石投げないでください。
688774RR:02/04/16 22:45 ID:MwIp9eMo
日曜日、椿で見たベベル2台とST2の人たちは格好良かった〜〜。
金掛けたマシンじゃなかったけど、貧乏くさくもなく、身の程知ってる感じ
の走りだった。おれもあんな風に力抜いて走りて〜。
689774RR:02/04/16 23:40 ID:nVcXUeXN
Gacktが新曲のPVで乗ってるDUCATIなんですが
なんという名前のバイクですか?
教えてください、買います。
690メロソ ◆YIO0AzPo :02/04/16 23:50 ID:gwVM5Etb
 |  |∧
 |_|Д゚) <SBK、ドカ速すぎ。つかボストロムだっけ?カコイイのぅ
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
691774RR:02/04/17 00:56 ID:/eAbnjMf
>>689
このスレの住人はGacktのプロモとか見ないと思われ。
つか俺も知らない。画像キボンヌ。

…しかし簡単に買うって。お金持ちだねぇ。
692774RR:02/04/17 12:26 ID:kJK/8NRR
こないだ生まれて初めてドカに乗った。900SS。
当時の国産と比較しても全然ガサツなエンジンの回りかたに
驚いたんですが・・・。
なんかビューエルみたいに荒々しいとは違ってなんか、とにかく
ガサツ。こんなもんなんですか?

693774RR:02/04/17 12:30 ID:5IA7Kk+v
びゅー得るが荒々しいって、どんな感性なんだ?
694774RR:02/04/17 12:36 ID:kJK/8NRR
>>693
いや、そのまんま。ライトニングだけど、言葉で言うなら
「ドドドドドドドドッ!」って感じじゃん?
タンクなんかアイドリングで1cmは揺れてるし。
それが不快じゃないんだよ。
695774RR:02/04/17 14:34 ID:5IA7Kk+v
>>692
細かいこというなら、900SS(ベベルね)で雑だなぁとは思ったけど
現行の02SS900なんかはすごい綺麗に回るなぁって思ったんだが。
麻痺してるのかなぁ?M400なんて昔の400とは比較にならないぐらいに
回ってると思うけど、国産と比べればそんなもんなのかねぇ。
まぁ、人それぞれだし。
いつもは何に乗ってるの?
696774RR:02/04/17 15:04 ID:mpY14iDB
折れ的にはニンジャは水冷4発でもガサツだし
SRはもっと古いドカシングルよりガサツと思われ
当時のって基準は何?
697774RR:02/04/18 06:19 ID:rLmFPGnh
回り方のがさつさ加減てのは、キャブセッティングによって大きく変わる。
現行SSが滑らかなのはインジェクションだからだし、
一つ前のSSがドン突き傾向なのは、負圧変動の大きさにキャブがついていけてないからだし、
べベルが荒々しいカンジなのはデロルトキャブの加速ポンプの要因が大きい。
べベルも加速ポンプなしのマロッシにして、レース用にきっちりセッティングすれば
非常に滑らかになるよ。面白いかどうかは別の話だけど。
698774RR:02/04/18 09:33 ID:7F0GLTbc
今日M400の新車を納車します。
最初の愛車がドゥカティ・・・。
699774RR:02/04/18 09:58 ID:Buj0Mmg8
おめでとう。
700ドカキボン者:02/04/18 11:43 ID:NO5ZS2Hn
ドカのスーパーバイクカコイイ、でも300万円もするバイク買えない
ドカって300万円スタートなんだろうな〜
・・・と思っていたんですが、最近相当欲しさが増してきてちょっとダケ
カジッタトコロ916、748とか996とか種類が色々あることを知りました。
ですがどれが現行機種なのか?
とかモノポストとビポスト?(タンデム仕様のこと?)
ベイリス?とか、748には最初からテルミがついてる特別仕様車の
ようなグレードがあるらしい、998Rは金持っててもなかなか手に入らない
(イヤ、金はないんですけど)トカトカトカトカ
わからないことがどんどん増えてきました。
現在、正規ルート?で手に入れることのできる現行デザインのスーパーバイクの
種類(中古、新古、新車、特別仕様車)をわかりやすく教えてくれる方
いらっしゃったらありがたいです。
ドカ独自の威厳のようなものにビビッてドカショッでは聞けないデス
701774RR:02/04/18 12:23 ID:fnhnlmQp
700>>
ドカのサイト見れ。
702ドカキボン者:02/04/18 14:21 ID:Bz0rYvg1
あ〜スマン、ごめん
サイトや雑誌は一応見たんだけど、どれがどうっていうかうまく言えないんだが
見れば見るほど色々情報が発掘されてこんがらがってわかんなくなったんで
甘えて聞いた、ワリイ
スーパーバイクを買うならこれがお勧めだぜ、みたいなことは実際にドカの
世界に長くいるひとでないとわからないと思うので・・・・
長くそれに乗ったからこそ、その車種のことなら
何型のどれでほにゃらら仕様がいいよ、とかアドバイスもらいたいんだが
ダメカ?
703774RR:02/04/18 14:36 ID:niAvqXzn
つーか、ドカのサイト見れば現行機種わかるだろ。
バカァ?
基本的に排気量によって数種類に分かれてるだけで、車種は元々そんなに
多くないんだけど。
704ドカキボン者:02/04/18 14:56 ID:FifM3/GK
ァァそうなの?あれで全部ですか
国産でいうと例えばHRCやヨシムラ仕様ハヤブサの旧型が正規ルートで
(正規ルートってのもオレの思い込みだが、ディーラーがそうなんだろ?
まだ手に入るとかはないですか?
まあサイトや本見てもどれが現行機種かわからんなんて
適当なこと言った俺がチョトわるいかな?でもわからねえんだよな〜

ずっと中にいる人には当たり前のことでも本当の初めてだとわからないのよね
ドウヨ?
まあ揚げ足ばっかとってないでドカ買いたいって言ってるドカ初心者に
アドバイスしてくれないかな〜
今まで中古の国産しか買ったことのないオレからしてみたらドカってのは
とてつもなく高い山に思えてやっぱ色々聞きたいジャン

705774RR:02/04/18 14:56 ID:W0BkhGhR
>>702
ドカジャパンのサイトは未だに2002年モデルを紹介しないのであんまり役に立たんね。
あと、微妙に諸元間違ってたりするし。
ドカ本で生暖かい気持ちになるか、ducati.com見るかすればよいかと。

↓横浜のドカ屋のサイト。
http://ducati.coltd.ws/

正直、DJよりちゃんと機能してるサイト。
706774RR:02/04/18 20:53 ID:iit2aSLI
>>703は仲間が増えて嬉しいからはしゃいでるんだよ。
大目に見てやれ>ドカキボン者
707774RR:02/04/18 21:04 ID:VfSTU3WM
748
988
900ss
750ss
m900
m750
m400
m900s4
st2
st4
おまけでマイクヘイルウッドレプリカ

これしかないよ
708774RR:02/04/18 21:21 ID:6AhCcEQG
>>707
おいおい、嘘つくなよ(w
988なんてねーぞ!!
709774RR:02/04/18 21:59 ID:vbi+ey9q
ていうか、>707は何が書きたいんだか。
現行車種一覧、じゃねーよな。
710他人:02/04/18 22:02 ID:cgIvPJS6
998R998S998748R748S748SS900900SSS750M900M750M400ST4SST4ST2MH900e
711忘れ物:02/04/18 22:03 ID:cgIvPJS6
S4S4FOGGY
712774RR:02/04/18 22:17 ID:5Xqil2Nt
M620
713774RR:02/04/18 22:17 ID:cgIvPJS6
は日本未入荷
714774RR:02/04/18 22:24 ID:5Xqil2Nt
と思いきや、うーメディアにアリ。
715774RR:02/04/18 22:40 ID:cgIvPJS6
有馬!
716774RR:02/04/18 23:37 ID:RWqahej9
700から702の変貌ぶりがイイねW
717774RR:02/04/18 23:53 ID:UFxfZslt
予算
 
80万    SS900,Monster900,400ssカスタム
100万   916ビポスト,SS900テルミ&リアサス,ベベルMHR
150万   916SPS,748R,ベベルMHRフルオーバーホール車両
200万   998新車,996SPS

ベベル乗りの意見として >>700 ドカキボン者
718774RR:02/04/19 00:11 ID:RYz4Tjny
50万前後
個人売買でM900(〜99)、900SS(93〜98あたり)、M750、
などもおすすめ。
719(゚∀゚)ノ:02/04/19 00:29 ID:StgC95Ca
900SS-CRも忘れずにネ!
720ナップス世田谷:02/04/19 00:38 ID:EQMwFNT8
>>704
ナップス世田谷
721774RR:02/04/19 09:28 ID:hHp+mmjh
900SSと900SLってどこが違うんですか?
722774RR:02/04/19 09:31 ID:BhVB9gBx
SとLだよ。
723774RR:02/04/19 10:40 ID:Vi0KFA7l
>>721
SLはSSの豪華版みたいなもんす
年式によって違うけど、パーツがちょこちょこっと高いのだったり
シングルシートだったり
そのへんはSSも買った人がいじってあることが多いからあんまり気にする必要無いっす
724774RR:02/04/19 14:07 ID:TG5x8soF
SS=super suport
SL=super light
ようは、軽くするために高価な部品もついてるってこと。
違った?
725BT:02/04/19 19:03 ID:QeVTK5+D
SSとSLの違い

カーボンFフェンダー カーボンRインナーフェンダー
カーボンクラッチカバー(穴あきアルミ製もあり)
ゼッケン付シングルシート(無印とNo.1あり)
アップタイプサイレンサー、トップブリッジ上のエンブレム
鋳鉄フローティングFディスク Rフローティングキャリパー

初年のみアクロン製2ピースホイールでした。
726774RR:02/04/19 23:50 ID:SeUPK459
今日モンスターのS4試乗した。
以前900SSにのってたけど
それに比べると
凄く速くてびっくりした。
ちょっと欲しくなったよ。
727774RR:02/04/20 03:53 ID:42WDk32j
僕は17歳で、はじめての愛車がモンスター400(親ローン)です。
今月18日に新車で納車しました。

なんていうか、教習所で乗ったCB400とは全然乗り味が違ってて、
半クラッチの部分が少なく、しかも発信するとカクカクしたような感じがします・・・。
2気筒エンジンってこんなもんなんでしょうか?

扱うのは難しいとは思いますけど、買ってよかったと思っています。
728774RR:02/04/20 04:13 ID:hrwdN2HI
発信すんな。
729774RR:02/04/20 06:56 ID:1ztMm6xf
発進だね
730774RR:02/04/20 07:46 ID:urPobiOz
>>727
そんなもんです。壊れて無いので安心してください。
731ドカキボン者:02/04/20 09:07 ID:5B7XklWE
2チャンで下手に出て教えを請おうとしたオレがまちがってたのですか

オイお前ら!

916が996になってさらに今年998になったのですか?
ビポストってのはタンデム仕様のことですか!
998Rはホモロゲマシーンだから年に300台しか売らないですか?
じゃあ来年になればまた買えるンですか!?
748Rはメーカー純正カスタムってことですか?

まずこれだけ教えロ

でも>>717べべる乗り氏や他マジレスくれた方はどうもありがとうゴザイマシタ
セカークいただいたマジレスもまだオレの知識ではわからないことが・・・
spsテナニデスカ  ベベルってペットネームデスカ? スイマセン失礼で
732774RR:02/04/20 12:05 ID:TnZlb/96
>>731
 そうだYp。

 あと、ベベルはエンジンの構造の話で、
 今のドカはクランクからコグベルトでカムシャフトを回してるけど、
 昔のドカはベベルギアのついたシャフトで回してたの。
 だからベベル。
733BT:02/04/20 12:41 ID:5QJmhAVi
>>731
94年に916発売、99年に996、02年で998です。
例外的に98年の916SPSが996cc、01年の996Rが998ccです。

ビポスト:2人乗り モノポスト:1人乗り 
SP:スポーツプロダクション 
ホモロゲモデル(SP、R系)は規定生産台数を満たすだけしか生産しません。

748RはWSSホモロゲ車両。(600ccクラス)
734ドカキボン者:02/04/20 12:57 ID:T9GikSuU
ありがとうゴザイーン
めちゃ整理できました〜
少し登ろうと思ってる山の形がわかった気分でゴンス
735774RR:02/04/20 16:41 ID:C1NiINbj
748Rに使われてるCHAMPIONのA55Vって型番のプラグを
NGK or DENSO に変えようかと思ってるのですが対応する
型番が判らなくて困ってます。
判る方がいれば教えて下さい。
736蛇の目:02/04/20 16:50 ID:H3VKyvdU
車名が851なのに888ccだったり、916なのに955ccだったり

>>735 NGKに電話するとおねえちゅあんが教えてくれるよ
737。。:02/04/20 17:24 ID:trQ0ibgv
身売りされたDUCATIはいまやメリケン。
真にイタリアンSPORTと呼べるのはMV AGUSTAとアプリリアだ。
738。。:02/04/20 17:27 ID:trQ0ibgv
でも好きよ。
739。。:02/04/20 17:32 ID:trQ0ibgv
>>734
デスモクワトロで質問すればとても丁寧に教えてくれるよ。
でも、SSとかの話はダメよ。
「ここはデスモクワトロ専門です」ってシカトされるからね。

http://www.desmoquattro.com/cgi-bin/bbs2/light.cgi


740774RR:02/04/20 22:04 ID:Sjxo8ZSi
これがMOTOGPプロトタイプだ!
これが市販されたら買う!

http://www.ducati.com/docs_eng/photogallery_races/images/wallpapers/mgp/02_1024.jpg
741こにしひ:02/04/20 22:06 ID:OxMcDS1w
みんな知ってるってば>740
742774RR:02/04/20 22:58 ID:XNoFyIyN
>>740
レーサーとして売るとは思うけど、そんなん買ってどうする?
コルサで1600万くらいだから2000万は下らないと思われ。
つかあんたどうやってエンジン掛ける気?w
743774RR:02/04/20 23:36 ID:Sjxo8ZSi
あ、馬鹿がいた!
どうやったらワークスレーサー買えるんだ?
間に受けてつっこむなっつうの。
なにが
<つかあんたどうやってエンジン掛ける気?w
だ!
たのしいか?


744774RR:02/04/20 23:39 ID:XNoFyIyN
とりあえず市販レーサー売る計画もあるようですが
745774RR:02/04/20 23:39 ID:TnZlb/96
>>743
はしゃぎすぎて引用符の向きを間違える罠。
746774RR:02/04/20 23:41 ID:Sjxo8ZSi
すまん。
言い過ぎた。
ゆるして。
最近、カッとなると見境なくなるので・・・。

正確に書くと、限りなく本物に近いレプリカが出たら買うの意だ。
ドカなら国産メーカと違って出す可能性大でしょ?
747774RR:02/04/21 00:54 ID:0+AEPd1Q
開発費の元取りたいから市販車作りたいってドカ首脳陣の誰かが言ってたから
可能性はあるだろうね
GPマシンレプリカは各社、市場として未開拓で旨みありそうだしね
でも16バルブデスモなんてメンテが大変そうだな
RCVと両方でたら悩む所だ
748774RR:02/04/21 06:29 ID:Ov9EAflp
>>746
最初の書きこみだけでも言いたいことは良くわかる。
今の996系も結構古いモデルだし、スーパーバイクが下火になれば
996の後継機としてMotoGPレプリカが出る可能性は高いよな。

問題は価格だぁね。あとフロントのデザインも早く見てみたい。
個人的にはテルブランチのデザインは好きになれないだが...
749774RR:02/04/21 10:54 ID:YAehROGb
国産メーカーは市場を考えて
そこそこのクオリティーのレプリカを出してくるかな?
価格も抑えて・・・。
でも、ドカはそんなことしなくて、レーシングパーツを
使って男心をくすぐって、400万ぐらいで出してくるか?
750774RR:02/04/21 21:48 ID:mOzuq+d6
ナプースのセールでdensoのイリジウムIXU24(M900、ss系)買ったよ。
値札1500円でレシートで1050円だった。
チラシでは20%OFFのはずなんだがなぜか30%OFF。
しかも5%還元だし。
アレ、スレ違い?
751774RR:02/04/21 22:28 ID:QQnhZgrp
亀レス。
Gacktが乗ってるドカはモンスターでした。
ありがとうございました。
明日契約してきます。
752774RR:02/04/21 22:40 ID:mOzuq+d6
>>751
400?
900?
750?
600?
DARK?
CROMO?
CITY?
S4?
S4FOGY?
753774RR:02/04/21 23:38 ID:Ypf4HHnn
あの〜先輩方にお伺いしたいのですが〜
今、2002のM900の購入を検討中なんですが、カラーで悩んでいます。
今年のM900は、スタンダードで赤・黄・青、それにダークの黒ってことらしいのですが、
もう悩みまくりんです。
やっぱ、赤なんですかね?
お店の人は、赤を勧めるんですよ。
やっぱ、ドカは赤なんですかね?
くだらない質問で申し訳ございませんが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
754ばけもん:02/04/21 23:42 ID:UR6CSlwC
黄色が一番。と思ったので買った。
しかし
何色買っても他の色が気になるのが現実。
個人的には未だ見たことのない青が気になる。
755774RR:02/04/21 23:42 ID:k7cxIyQl
個人的にはモンスタは黄色がカッコイイと思う。
が、色くらい自分で決めなさい!
主体性なさすぎ
756774RR:02/04/21 23:43 ID:k7cxIyQl
ケケケケケコ−ン
757774RR :02/04/21 23:49 ID:mOzuq+d6
黄色も良いね。
個性的だし。一緒にツーリング行きたくなる。
でもオレは迷わず赤を選択した。
ダークはオレにはその良さが分からない。
ダーク買って赤いタンク買った人知ってるけど、それなら・・・。
ダーク買ってパフォーマンスのタンク載せるってのはカコイイ。
758ばけもん:02/04/21 23:50 ID:UR6CSlwC
第一希望の色を買う。
んで
第二希望の色のバグスターカバーを買う。
タンデムカバー外せば2色楽しめる。
759774RR:02/04/21 23:54 ID:mOzuq+d6
>>758
フロントへんだー

っつか今のは全部カーボン製なのかなぁ。
760ばけもん:02/04/21 23:55 ID:UR6CSlwC
そっか02はボディ同色だ。
スマソ
761774RR:02/04/21 23:59 ID:gP2/sd7C
メタリックグレー(S4)

まぁ好きな色買えば良いんではないかな?
赤じゃなきゃいけないってキマリは無いよ。
漏れの(車種省略)はメタリックグレー。赤いホイールがキュート。
762774RR:02/04/22 00:03 ID:0u6LeL2q
>>761
瀬名だね。
763774RR:02/04/22 00:13 ID:OO7TF0eU
早速、優しい助言ありがとうございます。
いや〜最初は、スタンダードの黒がいいな〜って思ってたんですよ。
そしたら、日本仕様には無いって言われちゃって…
黒にこだわるとダークになるし…う〜んどうしようって感じなんです。
スタンダードとダークって、11万円の差でしょっ?
装備的には、断然スタンダードの方が得な感じがするし、でも黒が好きだし…
ってことで悩んでるんですよ、実は。
まあ、色もそうだけど、スタンダードかダークか!
先輩達ならどうします?
764774RR:02/04/22 00:16 ID:L13BSxgQ
>>752
900
765774RR:02/04/22 00:28 ID:o+gGzGuF
色は塗れば済むこと。
タンクだけ塗れば、フェンダーはカーボンにすりゃいいし(藁
装備が気に入ってんなら900を選べば良いし、
装備にあまりこだわりが無いならダークにすればいい。
サスを換えたりするからダークという考え方も有る。
766ばけもん:02/04/22 00:45 ID:McEEdIsK
ところで02にダークってあった?
767774RR:02/04/22 00:49 ID:OO7TF0eU
>>766
ありますよ〜
900と400には。750はなくなったみたいっす。(日本仕様は)
768ばけもん:02/04/22 01:08 ID:McEEdIsK
調べてきました。しかしドカJのHPは役に立たん。
違いはFフォークとRスイングアーム、
マフラーのヒートガード、タンデムカバーの有無ぐらいですか?

私はスイングアームの違いを重視してM900Sにしましたが
今になって思えば自分の乗り方ならダークで十分だったかと
多少後悔。

ただ11万以上の装備の差は確実にあるでしょう。
体感できるかは別にして。
769774RR:02/04/22 01:15 ID:OO7TF0eU
あと、ビキニカウルの有無って感じでしょうか。
私も街乗りメインで、あとはツーリングって感じなので、(箱根とかはスキですが…)
ダークでも十分な気がしてます。
でも、せっかくなら値段差もたいしてないし、スタンダードにしてもいいかな〜
って思ったんです。
770774RR:02/04/22 09:15 ID:1hydGqih
ぼくのモンスターは青です。
なんかひとりぼっち・・・・
771774RR:02/04/22 09:34 ID:Okog84p6
>770
俺も青
772774RR:02/04/22 18:58 ID:6IRh68cF
青買うと後の処分が困るなぁ
と店の親父に言われた
773770:02/04/22 19:14 ID:tLabxck6
青だとドカティって気づいてもらえなかったりします。

まあいいんだけど。
774770:02/04/22 19:15 ID:tLabxck6
>771
おおっ!
日本中で2台?(w
775774RR:02/04/22 20:25 ID:EoNcDuAA
>>773
大丈夫! そもそもドゥカだと認めてもらえないSTだってあるぞ(TДT)
776774RR:02/04/22 20:35 ID:c9i3OBEL
青いST2乗りのおれって・・・
777753:02/04/22 21:13 ID:uGoYFE00
いや〜沢山、ご意見ありがとうございました!
色々考えた結果、M900スタンダードの赤にしようかと思ってます。
うまく行けば、GWあけには、皆さんのお仲間ってことで…
778ばけもん:02/04/22 21:16 ID:McEEdIsK
02はそんなに納期早いのか・・・
779春のフノウ ◆hunoOOUY :02/04/22 21:20 ID:md8xEsUx
ドゥカ専門店の場合店内のバイクのほとんどが赤、黄だもんね。
俺ってそんな時ひねくれ者だから青を買ってしまうかも。
780BT:02/04/22 21:20 ID:H+qYa21c
>>777
ドゥカティの世界へようこそ。ついでに777番ゲットおめでとう。
納車されたら楽しく走ってください。

95年頃の半年〜1年待ちが懐かしい…
781753:02/04/22 21:28 ID:uGoYFE00
あっ!ホントだ!
777だ!!これって、なんかラッキーな感じですね。
やっぱり赤がラッキーということにしときます。

皆さん、ホントにありがとうございました!
これからもよろしくお願いしますね!!

>>778
赤か黄なら、在庫があるようなので、契約後2週間で納車だそうです。
782ばけもん:02/04/22 21:33 ID:McEEdIsK
納車待ちが楽しいんだよね。

ドカ乗ってる人は私も含めて教えたがりウンチク垂れたがりが多いので
話3割ぐらいで聞いといて自分の思ったように楽しみましょう。
783774RR:02/04/22 21:58 ID:0u6LeL2q
>>777
その選択は正解だとおもう。
逆に赤が気になりつつダーク買った人が赤タンク買って、
そのダークタンクを売りに出すケースも考えられるのでそれを探すのもありだね。

’02のフレームってかなり屈強そうだよね。
784774RR:02/04/22 22:04 ID:89FbKoW2
SUGO見に行った?
785774RR:02/04/22 22:56 ID:Gmr287XH
逝けなかったじょ!(;-_-)
786774RR:02/04/22 23:32 ID:ZlVcPpVF
01でも納車早かったよ
GW前で2週間だった
748Rでね
787774RR:02/04/23 00:11 ID:AusxH7/H
CRも見捨てないでね。アメ車だけど。
788774RR:02/04/23 10:34 ID:/jGI3Ixn
漏れも01'SSの納車早かった。
DUCATIJAPANの倉庫に木箱で積んで保管してあるから
在庫があればすぐに納車できる。
そんなSSはOIL漏れで入院ちう(;つд`)
789774RR:02/04/23 12:04 ID:0ei7uaxM
ttp://www.kyotomotorclub.co.jp/kmc/index.htm
京都で400のドゥカを買おうとしてるのですが、
正規ディーラーがカスノと上のリンクのモータークラブの2店しかないのですが・・・・
カスノは評判が悪いのでモータークラブにしようかと考えています。
モータークラブの評判とかを
実際に買った人、居ましたら教えて下さい。お願いします。m(_ _)
790774RR:02/04/23 12:22 ID:UDpIVQI5
>>789
モータークラブのほうがはるかに評判悪いよ。
カスノはハーレーやる前からドカやってるしからノウハウあるし。
店に行ったら技術あるってわかるよ。

モータークラブもカスノも金持ちご用達って感じが大きいけど、
カスノは行ってみたら意外とバイクの車種にこだわらなかったりするよ。
モータークラブは「外車あらずんば、バイクに非ず」って雰囲気そのまんま
791774RR:02/04/23 12:32 ID:0ei7uaxM
>790さん

げげ!まじですか。
うーん。
2ちゃんの過去ログで京都のバイク屋を読んだ限りでは
カスノの評判悪かったよーな・・・。

ありがとうございます。

つづけざまに質問で恐縮ですが
400SSってもう中古でしか手に入らないと思うのですけど
やはり中古でも
正規ディーラーのほうが良いのでしょうか?
792774RR:02/04/23 12:37 ID:UDpIVQI5
>>791
わからんねぇ。ただ、信頼できるディーラーで買ったほうがいいことは確かだけど。
レッドバロンに手を出すようだったら、上の二つから選んだほうがいいのは
確かかな。ただモータークラブだったら「え、ノーマルキャブ?何それ?
キャブと言えばFCRかTMRかデロルトだろ」って雰囲気ゆんゆんだけど。

京都のバイク屋スレってどれ?カスノの社長はむかしTZでレースしてて
フライングドルフィンってのがチーム名。俺のツレがむかしTZRのエンジン
フルオーバーホールして、かなり調子いいって言ってたよ。
793774RR:02/04/23 13:16 ID:K+TyhTvU
カスノってそんな評判悪いのか?
中部の元プランは最悪だと聞いたが…
794774RR:02/04/23 13:20 ID:Nd4xO2Xo
少なくとも俺は聞いたことがない。
敷居が高そうってのはよく聞く事だけど
795774RR:02/04/23 14:01 ID:FOMjOKke
カスノでバイク購入したけど、すごく対応いいよ。
モータークラブも愛想はいいみたいだけど、技術力でカスノの圧勝。
796M955S4:02/04/23 15:53 ID:OMDbTch8
モトプランの評判教えてください。
長野に住んでてS4が欲しいのですが正規ディラーがありません
797だいじろう@ばか:02/04/23 16:09 ID:uz01aea/
>793 さま

おっしゃるとおり、さいあくです。

>796 さま

もとけいかくは、おすすめしません。
796さまがおかねもちならはなしはべつですが...

ながのなら、ひろおかじどうしゃけんきゅうじょがせいきディーラーだったとおもいます。
798M955S4:02/04/23 16:14 ID:OMDbTch8
今年からヒラオカさんではやってないって言われちゃいました・・・

799791:02/04/23 16:34 ID:8U8u7ED7
>>792さま

丁寧な返答ありがとうございます。

>京都のバイク屋スレってどれ?

もはや大分前の過去ログですが『2ch 京都のバイク』で検索して調べました。

http://www.2ch.net/tako/bike/kako/975/975249496.html
の122あたり
http://ton.2ch.net/bike/kako/1009/10096/1009612699.html
の15,17あたり

でしょうか。
他にも少しありましたが・・・。
800774RR:02/04/23 17:14 ID:FOMjOKke
DUCAなら絶対カスノだって。
801774RR:02/04/23 17:44 ID:XuFKdxAj
>M955S4さん

群馬とか山梨、新潟のディーラーはどうよ?
愛知なら、MIMってのがあったと思うけど・・・

でも、どうせ愛知まで出るなら、首都圏にした方が
ディーラーはたんとあるで。
802だいじろう@ばか:02/04/23 18:03 ID:uz01aea/
>801 さま

MIMはせいきディーラーではないです。
803774RR:02/04/23 19:11 ID:pY/hZvTB
質問。
ドゥカディーラー同士では中古車の回しをやってるのでしょうか?

例えば、400SSがそのディーラーになくても
他府県のディーラーに有れば取り寄せてもらえるっていう感じの・・・。
804774RR:02/04/23 19:27 ID:47CEATHN
奈良県に住んでるけど、大阪のモト・ロッサでモンスター400購入しました。
奈良の正規ディーラーはフクイですが、ここ終わってます。
805777:02/04/24 00:32 ID:fBv+8Tk3
せっかく777をゲットしたのに、落ちちゃうのは寂しいのであげときます。
先輩達のお話がもっと聞きたいです〜
806774RR:02/04/24 01:04 ID:FnjN7O9H
正直、さえないリーマンがドカティを所持するのはキツイですか?
807774RR:02/04/24 01:28 ID:NWwIp7G1
同じくリーマンだけど特にきついと感じたことはないよ。
996だけど全然壊れたことないし。
維持費も国産と大差ない気がする。
連れのF1は大変そうだけど。
808774RR:02/04/24 06:04 ID:lpQqdC5T
まぁ、新車が買えない経済状態の奴は維持できないから買うなってのは
当たらずとも遠からずというか、漏れ的には正鵠を得てると思うな。

年に1万キロずつ乗るとして、1万キロ点検と車検が1年置きにあるわけで、
そうすると雑費の他に3-10万円の年と10-25万円の年があるわけだ。
金額の差は大衆店と高級店の差だが。。
それに、外装が高価なのはどうしようもない。一発こけて20万なら上出来な
方だ。

乗り捨てるつもりじゃないなら、そういうことも考えた方がいいな。
809774RR:02/04/24 10:00 ID:7Qc/+Enp
さえないリーマンでも大丈夫と思うけど。
おいらはドカを買い足したんで今大変です。
二台あると乗る時間が無いのには参る。
810774RR:02/04/24 10:52 ID:/dMDEiQS
漏れもリーマンだけど、ドカのほかに250のバイク一台、
車も一台所有してるが生活に問題なし。
年収も平均ぐらいだよ。
でも、買うなら絶対新車。保証が2年ついてるしね。
初期不良が多かったから、保証があってよかったよ。
811774RR:02/04/24 13:07 ID:rrMn5p9B
>>796
元プランは高級ディーラーでしょ。
修理はおまかせ、でコーヒー飲んで待つ、みたいな。
メカニックと話すことはないので、
技術とかもよく分からない、
けれど、あれだけ高い工賃ならよほど技術レベルも高いんだろ、きっと。
812774RR:02/04/24 19:33 ID:R8ebUThM
>811
作業を近くで見せてくれない店っていやだよね。
技術的に信用できたとしても、ユーザーにとってはつまらない。
目の前で作業して、やり方なんかも教えてくれたりするお店のほうが、
つきあっていて楽しいし、信頼もできるよね。
813だいじろう@ばか:02/04/24 20:24 ID:Kshcxme2
>811 さま

>>元プランは高級ディーラーでしょ。

そのとおりだとおもいます。

>>けれど、あれだけ高い工賃ならよほど技術レベルも高いんだろ、きっと。

いや、あそこはぎじゅつレベルいぜんのもんだいです...
よほどおかねがあまっていて、かんようなひとでないとあそこのきゃくはつとまりません。
814774RR:02/04/24 22:36 ID:E3AhP3Hi
>>803
ドカに限らないと思うけど、
売り値そのままは無理。

他府県のショップからなら当然陸送代とかが掛かるし、
取り寄せてもらうショップにも、いくらかのコミッションが必要でしょう。

欲しいものが決まってるんだったら、
実際に当ってみたら?
815774RR:02/04/24 23:31 ID:JJm58LtJ
漏れがドカ買ったトコ、評判も良くて親切で信頼できるショップなんだが、
妙に居心地悪くて。
なんかこう、バトルスーツで(いや、バトルスーツ持ってるワケじゃないけどな)
白金あたりの小洒落たイタ飯屋に入った感じっつーか。

…街のバイク屋がちょと懐かスィ。
816774RR:02/04/25 00:50 ID:pRaepqvb
今度モンスター400を買います。(契約済)
初めての中型でモンスターなんですけど『乗りやすさ』ってどうなんでしょう?

あと最高速って何キロくらいなんですか?燃費は?

教えて厨房で申し訳ありませんが400のインプレ等教えてください。
不安です。

22歳の初心者君です。
817774RR:02/04/25 01:11 ID:JVWrV6Ta
>>816
400以外のドカは公道じゃ糞と言う結果が出てるんで、安心しましょう。
色々言う盆栽が出て来ますが、気にしない事。

特にSS、SB系は100%盆栽なので、聞くだけ時間の無駄です、聞き流しましょう。

最高速はどうでもいいです、燃費は1L/km辺り30kmぐらいです。
(ドキュソな走りをしなければ、ですが)
818774RR:02/04/25 01:37 ID:T3AajKgj
>>817
なんでそういうこというかなー。
どっちもそれなりに楽しめるところがあるよ、でいいじゃん。
過去の確執まだ引き摺ってんのか。
尻の穴の小さい奴だな。
819774RR:02/04/25 01:59 ID:ld6+CZxC
…こういうのがいるから400海苔は厨とか言われるんだよ。
ドキュソな走りって何だよ。ドカでダブル切るってか?(嘲

>>816
まぁそれはさておき、街乗りから峠まで楽しめるという
意味においては乗りやすいと言えます。
高速を免許を無くすようなスピードで走るほどの
パワーはありませんが、車の流れに乗るのにも
問題はありません。
820774RR:02/04/25 02:03 ID:pwIUfBHF
オイ、今度6月のイタリアGPでmotogpマシンが御披露目だぞ!
821774RR:02/04/25 02:45 ID:/DTW6J0M
>817
100%盆栽、ってのが激しくムカつく。何が「特に」だ。

>819
400乗り、とか排気量で括っちゃうのは駄目だろ。
SS,SB系に乗ってて「400はドゥカじゃない」とか言う奴は>817の同類、
とかならわかるけど。

>816
このスレでも何回かM400が話題に上がってるよ。見た?
・・・ >380 = >817 ?
822長文失礼:02/04/25 05:46 ID:QaZe+IYn
>816

契約おめでとうございます!僕もM400乗ってます。
燃費は待ち乗りで22〜26km/lくらいだと思います。
高速なら30km/l行きます。カナリいいと思いますが
ハイオク車ですので、そんなにガス代が浮くわけでは無いです。

最高速はぬゆわkm/h辺りだと思います。
風圧に負けなければですが。最高速は、まぁ普通は出さないです。
(僕も1度だけです)

Mシリーズ全てに言える事ですが
走るもよし、まったりもよし、ツーリングは・・・。
積載能力ないですけど、振動はあまりないので行けます。
懐が広いバイクですので、きっと後悔はしないと思いますよ。

しっかり慣らしをすれば(オドが5000kmまで)
国産400ネイキッドと同じくらいの加速します。
「M400はクソ遅い」と言う人もいますが、
そんなのは乗った事無い人ですから気にしないように。

では、いいバイクライフを!
823774RR:02/04/25 11:10 ID:17JpSN0e
あらま、またいつもの煽りトークが。
マターリ逝きませう。マターリ。

ついでにちょい質問なんですが、
SS900ieのレッドゾーンっていくつからなんでしょか?
824774RR:02/04/25 21:39 ID:LFUOplNA
>823
SS900ieも前900ssと同じく9000rpmからレッドかと。
ただレブリミッターがあるらしい。
900ssはないから怖くて廻せない。
825823:02/04/25 21:54 ID:17JpSN0e
>>824
レスあんがと。
9000だったのかぁ。
いつも8000ぐらいで止めてるんだけど、今度9000まで回してみよう。
826774RR:02/04/25 22:27 ID:ld6+CZxC
オーナーズマニュアルには7500以上回すな(,,゚Д゚)ゴルァ
と書いてありまスた。8000rpmとか回しても大丈夫なんスね?
(SS750は9000がリミット)
827748R:02/04/25 22:37 ID:FPgheLyo
SS900ieは9500でリミッターがききます。
でも、7500以上はただ回っているだけって感じです、
8000で止めてといた方が、良いと思います。
リヤバンクからオイルが滲むか酷いと噴出して溜まるすよ。
828774RR:02/04/25 22:42 ID:Zlc6WLKt
SS、SBは100%盆栽、これ最強。
名付けて「盆栽王」

MとST系は違います、パゾももちろん盆栽ではありません。



盆栽キモイ(w
829748R:02/04/25 22:52 ID:FPgheLyo
>828
ん〜、そうかもね。
でも人の感性はいろいろだから、、、
830774RR:02/04/25 22:56 ID:FPgheLyo
ST、Mは100%変態、これ最強。
名付けて「SM王」

キモイ(w
831nyann:02/04/25 23:03 ID:1qAEB3K0
そうこう言っている人達は全モデルに乗った事があるんか?
店員以外無理だろ。それが前提の煽りトークは意味無し、逝って良しと。

STはとても良くできたバイクだと思うぞ、4s以外ね。
832774RR:02/04/25 23:04 ID:24+DUL/5
煽るんだったら走りで煽れや。
833774RR:02/04/25 23:05 ID:3Km2mm0R
おっ!こんどは
SS&SBvsST&Mか!?
834748R:02/04/25 23:07 ID:FPgheLyo
>831
おおっ!STのこと もっと知りたいので教えてください。
パニアケースって最初から付いているのですか?それとも別売り?
NEW VFRと迷っています。
835BT:02/04/25 23:12 ID:HZhotvvG
他人がどう言おうと知った事じゃない。
乗るのが、操るのが楽しいから私はドカに乗る。 以上
836774RR:02/04/25 23:13 ID:OmUKGG6e
街糊につかってていじってあるSBなんて8割方盆栽だろ。
でも、カコイイから許す。てか、漏れの仕事場の前に某ピンクST並に
タイヤの残った748いつも止まってるんだが…。もったいない。
837nyann:02/04/25 23:15 ID:1qAEB3K0
確か、ST乗りのめちゃめちゃ濃いサイトがあったはずなんですが・・・
ブックマークに残っていない・・・誰か教えてあげてちょ。>834

パニアは標準装備なのはST2のみじゃなかったかな?詳しい方教えて挙げて。
俺が乗った印象は遅くも速くも楽しめるバランスのいいバイクって事ぐらい。
ポジションは以外と前傾きついが。といってもハンドル上げるキットもあるらしい。

しかし、一番の売りはやっぱし値段なのではないだろうか?
この値段で、新車で保証がついて・・・と。日本車よりもイケテルと思います。

そう言えば以前のドカスレに首都高ぶっ飛ばしてる変態STの事もありましたね・・・・
838748R:02/04/25 23:18 ID:FPgheLyo
>837
ありがと〜っ!やっぱV4よりL2かなぁ
839774RR:02/04/25 23:41 ID:Zv4goEJQ
>>837>>838
モリシゲリンクっていうか、ttp://riderbook.comに逝けばリンク
されてるでしょ。
つか、そこんちもST4sなんだけどな。本人もけなしてるが(w
840823:02/04/26 10:27 ID:COFUYMIl
>>826
そうそう、オーナーズマニュアルには7500って書いてあるんだよね。
でも店の人とか周りで言ってるとがマチマチだから聞いてみたのだ。

>>827
なるほど、やっぱ8000で止めといたほうがいいのかぁ。
アンダーカウルの内側にOILのシミがうっすら出来るんだが回しすぎで噴出してるんかな?
以前修理してもらったんだけど、またOILが・・・。
841837:02/04/26 20:25 ID:D1tovb38
サンキュ!>>839

しかし、濃い人だな・・・このST4s乗り・・・・。
でも好きなんだろうな、4sが。
842774RR:02/04/26 20:37 ID:T5ddK65Z
毎朝すれ違うDUCATI750に
熱い視線をそそいでマス。
オーナーの方、気を悪くされたらゴメンナサイ。
843774RR:02/04/26 20:57 ID:m+Wfsh7X
すんません、俺はじめてのバイクがドゥカティM400で、まだ17歳なんですけど、
17か18歳のドゥカ乗りいますか?
844774RR:02/04/26 21:40 ID:3d79r7Wi
いっぱいいるよ。
サーキットなら。
筑波で3、4人見たよ。
SSだけど。
845774RR:02/04/27 02:10 ID:hE640TYp
>>751
多分アレはMH900Eって奴だけど・・・。
もうモンスター契約しちゃったのかな?
846774RR:02/04/27 23:29 ID:qT/PL80v
それ以前にMH900eって今買おうと思って買えるモンなのか?
847ばけもん:02/04/27 23:59 ID:FHpfgN6S
当然注文は無理だがキャンセルは相当数出ているみたい。
いろいろあたれば新車手に入れることも可能らしいです。
多分プレミアもなし。ただしユーロ建てなので購入価格は
入荷時のレートで上下します。

っつうかいらねえだろあんな盆栽バイク。(←負け惜しみ)
848777:02/04/28 00:51 ID:8lO79j5V
ちょっと遅くなってしまいましたが、本日、02のM900の赤、無事契約してまいりました!
納車は、5月の中旬ということです。
梅雨入り前に、頑張って慣らしの旅に出ることにします。

先輩方!色々アドバイスありがとうございました!!
これからもよろしくです!
849774RR:02/04/28 01:30 ID:n0Y80hI0
おぉ、おめでとう。納車までニヤニヤな日々ですか?

最初は各部ガチガチだけど、1000kmも乗れば
だいぶほぐれてくるよ。乗るほどに馴染んでくるので
大切に乗ってやってくださいな。
850a:02/04/28 17:10 ID:JKx7fAFh
S4ってゼファー1100より速いんですか?
851TWIN:02/04/28 18:04 ID:9AsVSA09
>>850
乗り手次第
852TWIN:02/04/28 18:12 ID:9AsVSA09
↑何気に851ゲット!!
853774RR:02/04/28 20:08 ID:EsIT8Iii
マイクへいるうっどは
小売店で在庫抱えてるんじゃない?
1台いかが?
っていわれたよ(w
854774RR:02/04/29 00:32 ID:QMhriJv7
この前、s4買ったんだけど1速でアクセル開けてクラッチ繋ぐと
『がりがりっ!』て音がしてびびったー。
何回やってもスタートはそうなる。
そんなにアクセル開けてはいないんだけど。。

ドカは繊細なアクセルワークが必要なのか?俺がヘタレなのか?

855774RR:02/04/29 00:40 ID:Wmwic38t
>>854
ジャダーでは。
自然に治まるか酷くなるかのどちらか。
3000回転未満でスパッとつなぐようにするとクラッチにいいよ。
856774RR:02/04/29 00:41 ID:PJLRy3W/
水冷は良く分からんが、低回転でははトルクスカスカだよ。
3000rpm前後でスルっと繋ぐのが宜しいかと思われ。
857774RR:02/04/29 00:45 ID:c7okwvXb
>>854
ジャダーだと思う
クラッチ板の組替えでとりあえず暫くは納まると思うよ
自分でやればタダだし乾式でやりやすいしね
締め付けはトルクレンチ使って均等にやらないといけないけど
イジリ好きな人には結構楽しい
本質的な解決にはSTMスリッパークラッチ組み付けるしかないかも
858774RR:02/04/29 01:04 ID:xdsQr3FT
>>854
もしかしたらしばらく乗ってるとその音消えるかも。
うちのも新車の時は変な音したし、知り合いのもそうだった。
しばらく様子みてみたら?
859Maaya:02/04/29 12:11 ID:qJOUcWvw
おりも行きつけのショップで「買っちくり」って言われたよ>MH900e
結構キャンセル出たのかも
860774RR:02/04/29 13:22 ID:KJCP9m1F
キャンセルというより
ショップが見越して
5〜6台仕入れて
1〜2台残ってる
って感じじゃないすか?
861774RR:02/04/29 23:38 ID:PJLRy3W/
ところでクラッチとリヤブレーキのフルードがすぐに真っ黒になるんですが…仕様デスカ?
交換して500kmくらいでもう真っ黒。一々換えてたらキリなさそうですが。
862774RR:02/04/30 02:19 ID:+Zk+wrok
>>861
リザーブ容量、根本的に少ないから仕方ないっす。
定期的に替えてりゃ、多少黒くなっても問題無し。
気になるならタンク容量大きいのに換えてみたら?
実際そうしてる人もいるよ。
863774RR:02/04/30 10:05 ID:L2ITe8vs
M400にワンオフフルカウル装着するのにいくらくらいかかるっすかね?
カウルホスィー!
864774RR:02/04/30 12:25 ID:jIRyMT8G
漏れもクラッチ側がすぐ真っ黒になってShopに聞いちゃったよ。
そしたら「あぁー、みんなそうですよ」って。
仲間内のドカ何台か見たらみんな真っ黒だった。
つーことで、気にしなけりゃ普通の交換サイクルでOKだよ。
865864:02/04/30 12:27 ID:jIRyMT8G
>>861
へのレスでした。スマソ。
866774RR:02/04/30 16:02 ID:nd3IbaGM
400SSの1次2次6速の減速比教えてください
867748R:02/04/30 16:19 ID:hyaWlBva
こんにちは、
748/998(オ-リンズ標準)の足回りは標準だとメチャメチャ硬いですが、
峠仕様でFR/RRはどのようなセッティングにしていますか?
乗っている方、参考にお教え願います。
868774RR:02/04/30 20:23 ID:cr2FVAHC
>867
私も748R乗りです。慣らしは終わりましたか?サスは最初は固いですが、
3000キロも走れば標準セッティングではやわらかすぎるくらいになります。
もし慣らしが終わっているのであれば、一つずついじってみて変化を学んで
いくしかないですね。
869748R:02/04/30 21:19 ID:d/JN3ws9
>868
アドバイスありがとうございます。
じつは、おっしゃるとおりナラシ中?(本日1000k達成)です。
エンジンもあまり気にせず9000rpmまで回していましたが最初は全然回わらなくて、最近までハズレエンジンかと思っていました。
めちゃめちゃスパルタンなバイクで早く調教したいと思いメチャメチャしてました。明日から3000kまでジックリいってみます。
免許取得してからバイク歴26年、こんなに難しいのはオヒサです。GSX-R1000なんかツーリングバイクに感じます。
また、いろいろ教えて下さい!!ありがとうございました!!
870774RR:02/04/30 21:41 ID:OUsorZf3
>>866
1次=2.264
2次=3.142
6速=0.931
・・・んで、何に使うの?
871774RR:02/04/30 21:47 ID:l/Npl7tS
>>870
最高速でも算出するんじゃ?
872861:02/04/30 22:12 ID:dUbnVIJw
なるほど…仕様なんですね。ありがとうございました。
500kmごとに交換しとったら財布と身が持たんなとか思ってますた。
リザーブ容量は次の交換時に検討してみます。
やっぱこのイカスミ色は気になるので。
873774RR:02/04/30 22:51 ID:ycQHupPw
またおかしなのが来たか。。
慣らしは3000kmまでと取説に書いてあっただろうに。
>>366の再来だな。彼のように改心してくれるといいが。
874774RR:02/05/01 01:26 ID:usV9Ajpc
ガクトのニューシングルのCMで・・・・
875774RR:02/05/01 01:28 ID:usV9Ajpc
876774RR:02/05/01 01:30 ID:aLGuegxo
>>869は別に1000kmが慣らし、とは言ってないと思うケド。
>明日から3000kまでジックリいってみます。
って書いてあるから、慣らし3000kmってのはわかってるでしょ。
まあ9000は回しすぎ?とは思うけど。
ちゃんと文章読もうね>>873
877774RR:02/05/01 01:34 ID:KO1yjlfV
>869
これはネタですよね。
ネタとしか思えん。
878774RR:02/05/01 01:51 ID:HJ1Gy17M
>>876
>>869の自作自演か? 9000rpm迄回してどこか慣らしなんだ。
879774RR:02/05/01 02:28 ID:GQxJ2MU5
関西のお店でMH900e新車で帰るところどこかないですか?
今本気で探してます。。。
880774RR:02/05/01 03:50 ID:U9hyvsrE
>>879
そんなんどこにでもあるっしょ
投資目的でストックしてるところ結構あるし
店からの購入の拘らないのなら
同じ様に投資目的で購入した個人が
しょうも無かったからって手放したがっているの良く聞くよ
881774RR:02/05/01 06:24 ID:BoclHymC
>>879
ここで聞く前にまず手当たり電話して聞いてみるのが先では?

>>878
車両組付け前にベンチで全開当ててるの知らんようだね(w
882774RR:02/05/01 07:08 ID:tk46xdhA
>>881
何故そこまで弁護するの? ププ
> エンジンもあまり気にせず9000rpmまで回していましたが
> 最初は全然回わらなくて、最近までハズレエンジンかと思っていました。
全然慣らしになってないじゃん。無負荷のベンチテストとは違うでしょ。
883774RR:02/05/01 08:03 ID:LsHptZNw
>>882
漏れも同意しる。
慣らしもろくに出来ないこんな奴に限って、
調子が悪くなるとバイクのせいにするんだよな。
1000キロも走らないうちに、9000rpmも回す奴が慣らしを語るな!!
・・・と、小一時間ほど問い詰めたい。
884'01 748R:02/05/01 09:55 ID:iBerFvtG
01のマニュアルには8000までって書いてあるのに
02は違うのかな?
885774RR:02/05/01 10:27 ID:15+nVbrs
>>881
それは検査で抜き取られたエンジンでしょ。
その後こっそりラインに戻されたりしないかはわからんが・・W
886879:02/05/01 12:48 ID:nL1luVTG
ちなみに俺は>>869ではない。
妄信クンに呆れてるだけ。

>>881
同じ9000回転でもニュートラルと実走で回すなら
どっちがエンジンに優しいか知ってんの?
あとな、ベンチは無負荷ではない。

>>883
レーサーの慣らし距離って知ってる?公道用でもOH後の
慣らし距離って知ってる?ちゃんとしたオイル使って
交換してれば少々回したくらいじゃ壊れんが。
水冷の9000は空冷900の7500くらいだぞ。
お前の顔なんざ1秒たりとも見たくねぇよ。

>>885
お生憎さま。車積してから不具合みつかったら返って面倒だろ?
積む前に一旦回してるんだよ。ただしここんとこ生産量増えてっから
今は全部やってるかは不明だが初期不良対策でやってんじゃない?
887誤爆:02/05/01 12:59 ID:nL1luVTG
>>881
>>882
888sage:02/05/01 13:02 ID:bR2X5MFL
まあドカに思い入れがあって大切に乗っている人間から見たら、「回り方が重いなあ、はずれエンジンかこれ」とか言いながら9000まで無理やりギャンギャン回しながら1000km走ってみました、なんつーの聞かされると怒りが沸いてくるのは判ります。
でもこの人はそのやり方で20何年間かバイクに乗り続けてきたワケですし、人それぞれのやり方があるっつーことでよろしいのでは。
それで壊しても本人が困るだけだし、例えその結果その人から「やっぱりドカはダメだ」とか言われても、別に自分は腹立ちません。別に自分のドカの調子が悪くなるワケでは無いですし。ただ「あードカの良さを知り損ねて、かーいそーだな」と思うだけです。
889sage:02/05/01 13:24 ID:bR2X5MFL
>886
まあそー熱くならないで。どっちもどっちでしょう。
あなたもレースの度にエンジン開けるレーサーと、数万キロは走り続ける公道用バイクのナラシ距離の必要度を比較しても意味無いことぐらいお判りでしょーに。
あとケースからギアから全部新品で組んだ新車と、ピストン周りやせいぜいカムやバルブ、ロッカー、ベアリング程度を交換したOH後のナラシ必要度も全然比較になりませんですよね。ちょっと熱くなりすぎてますよ。
私もドカといえど最初から回したとてそんなに簡単に壊れるものだとは思いませんが、オイルの管理だけはしっかりやって欲しいですね。もし1000kmまで一度もオイル交換せずにギャンギャン回していたとすると、カムやロッカーの表面がちょっと心配です。
まあ私とかナラシに神経質になる人間は、貧乏ゆえにドカを後生大事にしてしまうということで、ほっといてくださいな。
890774RR:02/05/01 13:31 ID:mWAOCjtO
>>866
1st 40/16,
2nd 36/21,
3rd 32/24,
4th 29/27,
5th 28/29
Primary drive Straight cut gears; Ratio 2.28
Final drive Chain; Front sprocket 14; Rear sprocket 46
891774RR:02/05/01 13:33 ID:mWAOCjtO
10500rpmで171キロ
892774RR:02/05/01 17:06 ID:/jYZTfMz
>>900
まぁナラシを丁寧にしたかどうかは5000超えれば分かるけどな。
893748R:02/05/01 20:30 ID:IKWR5WfT
こんばんは、869です。
お騒がせしてます、スイマセン。
今日から頑張ってならしをしようと思ったのですが、
今日の走行会で数台と競争になり1〜5速12500rpmまで回してしまいました。
9000rpmまではスムーズに回っていましたが、それ以上は振動があって重かったです。
バイクが拒否してたのかも、、、ちなみにオイルは500kと1000kで交換しています。
終わってますか?終わってますよね、、、
ナラシものぐさでエンジンの調子悪くなったら名越さんの所でO/Hしてもらって、748RポテンシャルNo1乗り手サイテーを狙います。
894774RR:02/05/01 20:48 ID:usV9Ajpc
>>900
そ、そうだな(w
895蛇の目:02/05/01 20:55 ID:OXD+FQbD
気持ち良く回りだしたのって、10000キロ越えてからだったなぁ
896748R:02/05/01 22:01 ID:RGy0XWOf
>>895
10000kですか、、、とても我慢できましぇん、、、
SS900は5000kで気持ち良く回るようになったのですが、、、一年以上かかりました。
来年は02/748Rモデルの在庫処分品に乗り換えていると思うので、がんばっても5000kくらいまでと思われます。
ちなみに今の748Rは01モデルで先々月、在庫処分品を50パイサイレンサーキットとロムをサービスで付けてもらい9000ユーロで購入しました。
ですが、最近の並行物でも6ヶ月〜一年保証があるのに保証もなんにもないので外した時の事を思うとドキドキもんです。
職業柄、壊れても機械だからなんとかなるだろう(人間、機械になめられたらだめでしょう)と思っていますが、安心して長く乗る自信もないです。
デーラーで買うとワランティ/サービス/盗難保険とかちゃんとしてるから安心して長く乗れて本当のドゥカの良さがわかるかもしれませんね。
897だいじろう@ばか:02/05/02 01:29 ID:Lq9p99Ct
>748R さま

まいとしのりかえるのなら、ナラシなんてきにしなくていいんじゃないですか?
(もっとも、きにせずガンガンまわしているみたいだけど...)
でも、こじんてきには、748Rさんののったバイクをちゅうこしゃでかいたくはないですね...
898774RR:02/05/02 02:08 ID:pw27Oo+z
5000k/一年 しかのらないんだったら馴らしに耐えられないのも
仕方ないとオモタ。エンジンの寿命が尽きる前に手放すんだったら
それはそれで一つのスタイルなのかなと。

>>897
同意。
899774RR:02/05/02 02:22 ID:L71E5pWt
>>896
バイクその物に乗るのをやめて頂けませんか?
モンスターダークのタンクで頭殴ってやりたくなりましたよ、マジで。
900774RR:02/05/02 02:25 ID:Ga4sXS3p
MHRマンセー
おいらの’82のポンコツだけどね。
901774RR:02/05/02 02:37 ID:ElDeKIwR
>899
ネタだってば。
902774RR:02/05/02 05:23 ID:I6j+pvcx
>899
タンク高いよ
903774RR:02/05/02 05:44 ID:V3mIOtGa
>>886に聞きたいんだけど・・
最近のバイクは乾燥状態で店に出荷しないの?
DUCATI社もずいぶん気前良くなったんだね。
出荷前に全エンジンベンチに掛けるってことは
オイル入れてクーラント入れてベンチ掛けたらまた抜いて出荷するってことか。
それか、オイルもクーラントもメーカーのサービスってこと!?
すごい!バイクメーカーの鑑だね!
作りは粗いしつまんない故障は多いけど、ちょっと見直しちゃったよ!
904774RR:02/05/02 10:54 ID:wDIQ+jE3
なんかここ厨房が多いですね。
とくに
>>886
なんか残念な気分になってきますよ。


905774RR:02/05/02 18:20 ID:5unKQuRX
ちょいとばかりお聞きしたいのですが、今日奥多摩周遊の駐車場で998が
サイドスタンドターン(停止状態でサイドスタンドのみを支点に車両を回転)してたんです。
僕の記憶が確かなら、ドカであれやるとサイドスタンド折れかねないですよね?
998ではサイドスタンドが鉄になったとかなんでしょうか?
どうということではないのですが、見ててちょっと怖かったのでこのスレで質問させて頂きました。
906774RR:02/05/02 22:17 ID:AKONV5+H
別に折れてもイイじゃん。君のバイクじゃないんでしょ。
つまんないこと気にするな。
ヤバイと思ったら、自分がしなければいいだけ。
いちいちつまらんネタであげるなよ。
907774RR:02/05/02 22:22 ID:lmSDI4EL
996SPSに乗っているが、
そろそろタイヤが終わりに近いんで、購入を考えています。
それで、リアのタイヤサイズを190から180に変更。
そしたらフロントもサイズ変更した方がいいのかな?
908774RR:02/05/03 00:47 ID:aqZC03aR
変なヤシが多いな!

748Rはなんか勘違いポイYO!
まず、無いけど走行中に壊れてもいいの?
コースだったら周りにも迷惑だよ。
勿論、公道でもね。

もっと、キチンとした知識と行動をした方が良いと思われ。。
748Rが泣くよ!! (;つд`)
909Maaya:02/05/03 00:57 ID:9AhwJZEc
190→180は別にいいと思うけど、120/70を60にするのはあまりオススメ
しないYo
コーナーリングの感覚がぜんぜん変わっちゃうYo
910774RR:02/05/03 01:26 ID:RFba7DVU
>907
フロント120/70、リア180/55でいいんじゃないですか?
フロントを60にすると、タイヤがしなってグリップする感じが
少なくなり、安心感がやや減るかもしれません(好みにもよりますが)。
あとステアリングの舵角が大きくなります。
まあ、いろいろ試してみたらいかがでしょうか。
911774RR:02/05/03 08:37 ID:l62Q1UAr
>>905
スタンドが折れるより先にクランクケースのネジ穴が痛む。
>>906はつまんないこととか書いてるけど、絶対真似しない方が良いよ!
最悪ケースが割れる。
912774RR:02/05/03 23:24 ID:Hb3LVrbP
DUCATIはエンジンオイル入ってるYO
トラみたいにセコイ事はしないぜ
クーラーントなんか当然入ってるじゃん
昔からだぜ
ガソリンだって少し残ってるぞ

エンジン単体で組み立てが終わったら、オイル入れてモーターで回すんだよ
これでオイル漏れを見るんだ
車体が完成したら、ローラーの上で回すんだ
もちろん全個体だ
前輪も回るんでスピードメーターだってちぇっくできるんだ

だから、DUCATIの新車は2KMぐらいすすんでいるんだ
BMWみたいに0より前になっていたりはしないんだ

ヴォケ
913905:02/05/04 00:08 ID:zUjOWDqk
>>906さんすいませんでした。
>>911さんレスありがとうございます。
自分の記憶違いはあるもののヤバイのはヤバイんですね。
もし今度やろうとしてるのを見かけたらとめてあげたほうがよさそうですね。
僕のバイクじゃないですが、その人の為になることですし。
914774RR:02/05/04 01:54 ID:B2j1kuZ1
前に書き込んだ854す!
あれからちょいちょい乗ってるけど
時々『ガリガリーっガガガガー!』って音立てながら発進!!
すぐにクラッチ壊れんじゃないかと思て心配だYO。
やっぱクラッチワーク難しいなー。
だからスパッとじゃなく慎重にって半クラが長くなってしまう。。。
余計良くないよね。。。
915774RR:02/05/04 02:07 ID:zd11V28a
おれのも買ってしばらくしたらジャダー出るようになったんだけど、2度ほど組み直してもらったら
すげー調子良くなったよ。
持病と思って諦めないで、ちゃんと腕のある人に診てもらった方がいいかも。
916774RR:02/05/04 03:01 ID:oVbLVLu4
912が正しいよ!
ベンチに賭けるとかオイルが入ってないとか書くって・・・(藁)
いいたくねえ!!
917774RR:02/05/04 03:01 ID:YbH1M+h/
>>914
とりあえずバラして、歪みがないか点検して特に問題なさそうなら
パーツクリーナーか何かで洗って均等に組み直してみるとか。
プレートを組む順番換えたら直った、なんてことも。
918774RR:02/05/04 05:54 ID:oUJjspXw
初期不良がいろいろ出た750SSでしたが、修理完了したとのことで、
休み明けからまた乗れそうです。シリンダからのオイル漏れに、
片肺失火、クラッチ異音。「他には?」とお店の人に聞かれたのには
驚きましたが、とにかくすべてワランティで修理です。DUCATIはかなり
ワランティ費用を見こんだ上で販売しているのかなぁと。
すいぶん、あっさり認めて修理したので。
919774RR:02/05/04 12:46 ID:L98Ef8kq
>>914
なーんか俺も時々そんな感じだよ、
アクセルと半クラのバランスが悪いのか??
回転数が高くてクラッチと強引に繋がっていく
(ガガーって音と抵抗を出しながら)・・・。という感じかな。。

でも3000rpmも回してない。。
だから今はすごく慎重につなげてる。
920ガンボル ◆SS900afo :02/05/04 13:26 ID:1lWcUelz
俺のは当たりだったのか?
ブレーキの鳴きとフルード真っ黒以外は全く問題無い。
壊れる覚悟してたのに何だか拍子抜け。
921BT:02/05/04 14:26 ID:bXy+IDuS
クラッチフルードが黒くなるのはドカの持病。
マメに交換するしかないなあ。

私は3〜4ヶ月に1回くらいのペースで交換しています。
でもなぜかブレーキ関係は1年くらいのアバウト交換。
エア抜き工具さえあれば簡単なのでお試しあれ。
922919:02/05/04 17:56 ID:L98Ef8kq
今ちょっと乗って来たけどやっぱり音が出た。
クラッチを慎重に繋ごうとする時程、
ギュルギュル〜!ていいながら繋がるんだ
恐いよー。。

やっぱショップに見てもらった方がいいのかな?
923774RR:02/05/04 18:11 ID:HcFOIQ0n
ショップに見てもらった方がいいでしょう
クラッチ異常は早期が一番
924774RR:02/05/05 02:57 ID:FVARr8V5
なんか最近意味のない質問君が多くてつまらないな〜。
聞いてばかりじゃなくて体験談語ろうや、資料になるようなよ〜。
こんな感じの修理でいくらだったとかさ、このパーツがえがった〜とかさ。
925774RR:02/05/05 04:02 ID:xPWUKN4N
>>924
オマエモナー
926774RR:02/05/05 04:46 ID:FVARr8V5
あんた暗い・・暗すぎる・・・・>925
927774RR:02/05/05 09:11 ID:sZ7MHAM6
>>924
馬鹿盆栽の自慢話なんか聞いても耳が腐るだけだろ(w
SSやSBの糞自慢話なんか聞いても何の参考にもならんよ、
盆栽品評会なんざウンザリ(w

どうせ乗ってる奴は120%盆栽で間違い無しなんだしな、
頭悪くて見てらんない(w
928774RR:02/05/05 12:16 ID:zfrFbKab
>>927
毎度毎度こいつの書込みの方が目が腐るよ
929774RR:02/05/05 19:02 ID:aFrRzuAb
あんた暗い・・暗すぎる・・・・・・・>>927
930ガンボル ◆SS900afo :02/05/06 00:26 ID:A78L3aBB
>>927
400ドカのスレでも立ててお山の大将でも気取ったらどうかね。
しかし本当に性根の曲がった卑しいヤツだなこいつ。しかも粘着。
見てらんない(藁
931774RR:02/05/06 00:53 ID:mTGsXjX/
ところで皆さんクラッチはノーマルが多いんですかね?
ドカのりは握力鍛えなさいって・・かな?
932774RR:02/05/06 01:03 ID:GLqttcU6
うちの02 748Rも初期はクラッチがつながるときにガラガラ鳴っていたけど
100km越えた辺りから鳴らなくなりました。
これって普通?

あと、一度ツーリングした後で速攻交換しました。
deLIGHTでキットは購入しましたよ。
933774RR:02/05/06 01:06 ID:zc+HtZ7P
相変わらずこの板はショボイやつ多いね〜
934774RR:02/05/06 01:18 ID:mTGsXjX/
>>933
別に気にしなきゃいいんじゃねぇ〜のぉ〜?
935774RR:02/05/06 06:03 ID:SQ/99pui
>>933
他人を卑下して悦に浸るアンタこそショボイよ・・
936ガンボル ◆SS900afo :02/05/06 10:27 ID:A78L3aBB
>>931
クラッチノーマルだけど、慣れりゃどうってことない。余裕で2本掛け。
で、これに慣れて国産に乗るとクラッチスカスカでビクーリ。
937774RR:02/05/06 11:00 ID:SQ/99pui
最近のモデルはマスター替わってだいぶ軽くなったね
知り合いのF1は凄まじい重さだったs
938774RR:02/05/06 11:26 ID:aGAjwTXw
>>936
えっ!
国産のクラッチってあんたの頭と同じになるんだ!
そりゃ凄いスカスカなんだろうなぁ、興味が湧くよ!
939774RR:02/05/06 12:41 ID:XHb98CYI
>>938
ゲラゲラ。
これがほんとの「スカチューン」ってか?(w
940ガンボル ◆SS900afo :02/05/06 13:02 ID:A78L3aBB
お。帰ってきたら何かヘンなモン釣れとる。
アメリカンジョーク?自分で巧いとか思ってますか?(プゲラ

>>937
あぁ、そうなのか。スゲぇ重いという評判の割には
多少重い程度で拍子抜けだったのよ。
でも最近の国産ビッグバイクのクラッチ軽いよなぁ。
こないだ試乗して感心した。
941BT:02/05/06 18:44 ID:R6SsjkG2
最近のモデルはマスターシリンダー径が小さくなったので
クラッチ操作が軽くなっています。
でも… ここまでやるならオペシリンダー対策もしてほしかったなあ。

クラッチが重いのも困るけど乾式特有の半クラ領域の狭さと
アイドル付近が粘らないエンジンのため微速やUターンは苦手。
まあ慣れれば気にならないんだけど。
942774RR:02/05/06 20:31 ID:H4mdMrs/
ちょっと質問があります。
ST2についているブレンボキャリパーって、ヤマンボなんですか??
なんでもピッチ系がヤマンボと同じとのことなのですが、、、。
オーナーとしては多少気になります。
943774RR:02/05/06 21:19 ID:LsD6/25a
違います。
944774RR:02/05/06 23:53 ID:/6GDshAe
944ゲト

ヤマハピッチではなく、ホンダのと同じ。
CB400の限定な奴についていたやつ
945774RR:02/05/07 00:28 ID:oUSsRo1b
ちなむと、ヤマハのはキャスティングのみブレンボ製で、加工と表面処理は
日本で行っている。ホンダのは、イタリア製ブレンボそのまんま。
ヤマハのはアルマイト処理までされてるんじゃなかったっけ。
だとしたら、見た目のために摺動抵抗を増やしたってことになるよね。
946942:02/05/07 01:40 ID:BiUxv9FS
素早いレスありがとうございました。
変な話ですが、一安心しました。
(ヤマハオーナーのかたすんまそん)
947774RR:02/05/07 09:36 ID:ZJA1TeNB
ブレンボついでにお聞きしますが、
純正でついてるブレンボって
価格帯でいうとどの変なんですか?
安かろう悪かろうではないにしろ
ベロリンガーの4ピストンキャリパー480000円くらいのと
交換したいと思ってますが買える甲斐あるんでしょうか
勿体無いんでしょうか?



「ディスク・ホース・マスターまで変えなきゃ
キャリパーだけ変えたってしょうがねえよお!」
ともいわれたけど、
・・・なの?
948774RR:02/05/07 10:08 ID:Ee7Dn11D
>>947
目的による
949774RR:02/05/07 10:42 ID:uCEs2VEy
>>947
SB乗ってます。
ブレンボレーシングをつけようとキャリパーサポート探してるときに、
いろんなショップで言われたのは、
ノーマルのキャスティングで充分じゃない?、だって。
効きの違いがなければ、タッチの差に何万も使うのはナンセンスかも。
人のことだからどうでもいいんですが…。

でも、ベルリンガーの小径2枚ディスクのブレーキに乗ってみたい…。

950774RR:02/05/07 11:09 ID:oUSsRo1b
単純に効くのが欲しければ、最近のSBKモデルに付いてるブレンボキャスティ
ング4枚パッドキャリパがいいらしいです。めちゃめちゃ効いて危ないって。
村山モータース八王子店では取り付け工賃込みで4万円チョイで交換できます。
あとは、ステンレスディスク用レーシングパッドにするとタッチ効きとも劇的
に向上するようです。
で、タッチというか、ブレーキング時の情報量を豊かにしたいなら、ブレンボの
ラジアルポンプマスタシリンダに換えると、ブレーキ握るのが楽しくなるくらい
わかりやすいブレーキになるそうです。
見た目のはったりを効かせたいんだったら、何でもいいんじゃないでしょうか。
つか、性能だけの話をするなら、ストック状態でも使い切れないレベルにある
と思うんですが。
951774RR:02/05/07 11:10 ID:ICTpJe89
盆栽魂炸裂中!
952774RR:02/05/07 11:14 ID:oUSsRo1b
>>951
ひさしぶりの再掲、参照リンク。
http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995447806.html
953774RR:02/05/07 11:16 ID:ICTpJe89
>>927さんには先見の明がありますね(藁
見てらんない。
954774RR:02/05/07 11:20 ID:WCt+R1tN
65mmピッチになってからのブレンボは、2枚パッドのやつも新型の4枚パッドのやつも
無効ストロークがえらく大きくなったと思わんか?
40mmピッチのほうがじんわり効いていく感じがあって好きだけどな〜。
955774RR:02/05/07 11:21 ID:ICTpJe89
まだ続けてるよ!
プッ(w
956774RR:02/05/07 11:24 ID:JbXmOVd/
始めてのドカを買おうと思ってるんですが、
TOMATOMOTORSって、どうなんでしょ?社長は良い人そーなんですが...
957774RR:02/05/07 11:35 ID:lNf9XLV+
見てらんないなら、見なきゃいいのに。。。
958774RR:02/05/07 11:46 ID:k9MUp5l/
ICTpJe89みたいな粘着クンはセメント詰めにして地中海にポイッだ!
959774RR:02/05/07 11:55 ID:ICTpJe89
ID:k9MUp5l/みたいな盆栽クンは栄養素与えて温室で栽培だ!
960774RR:02/05/07 12:18 ID:CG+LJLOU
>>956
無難に村山にしとけば?
961774RR:02/05/07 12:34 ID:WXDp0cvl
みんな
「盆栽無視して400モンスターでスーパーバイク煽るスレ」へおいで

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/400ducaci
962774RR:02/05/07 16:13 ID:k9MUp5l/
実際のところどうなの?
峠なら400モンスターで996とか煽れるのかな
乗り手がヘタレじゃないって前提で
963959じゃないが:02/05/07 16:36 ID:WifDHqQN
>>962
中低速ならM400、高速&直線なら996。
嘘だと思うならネモケンに聞いてみな(w
964774RR:02/05/07 17:18 ID:nCEmRcLm
本格的に400やるなら、オイルクーラーは必須です。
ぶちまわすとそらもうすぐ熱ダレします。椿ノンストップ2往復でもうアウト。
965ぼぽ:02/05/07 17:20 ID:kPqTChVg
900SLていいよね?
966774RR:02/05/07 17:31 ID:k9MUp5l/
>>963
中低速ってのはどの程度の速度域なんかな
サーキットでいうとヘアピンかシケインクラス?
967774RR:02/05/07 18:42 ID:gQwDknVV
>>962
直線の短い峠なら400でも十分煽れる。
つーか、速い奴は次元が違う。
こないだもつくづく思い知らされた。
とりあえず速い奴と沢山走ってみ。
968774RR:02/05/07 20:03 ID:acf9TGzY
結局腕の差が一番でるってことNE!
969774RR:02/05/07 22:34 ID:WCt+R1tN
なんかリッターキラー騒動を思い出すなあ。誰も覚えてないか・・・
直線や高速コーナーで900のパワーを生かすのも、中低速コーナーで400の軽量さを
利するのもバイクの特性を生かすって事については同じ事だと思うがなあ。

970774RR:02/05/07 23:19 ID:dwyEzGLw
そろそろ臣スレに・・・・・・

つか、今週末のTI走行会に逝く人います?
971970:02/05/07 23:21 ID:dwyEzGLw
やっちまった。「新スレ」だ……

逝ってきます。
972BT:02/05/08 00:10 ID:D5zE2xPs
次スレ「ドカスレMk.4」です。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020782654/l50
973774RR:02/05/08 00:42 ID:2n8sRzW/
   | \
   |Д`)  コンドコソ・・・
   |⊂
   | >
974774RR:02/05/08 00:50 ID:a+Qbh1jj
>>973
996争奪ドカスレMk.3杯ですか?(w
975774RR:02/05/08 01:21 ID:a+Qbh1jj
祭りスレをよそに密かに潜行しつつ書き込み番号を進めておくテスト。
976774RR:02/05/08 01:37 ID:MIDY/bRc
>974

  | \
  |Д`)  >39 , >40
  |⊂
  |
977774RR:02/05/08 09:19 ID:5VOIdfqI
1人で20リロードしていいのか?
978774RR:02/05/08 09:24 ID:5VOIdfqI
良心が咎めるので2回まで・・・
979774RR:02/05/08 10:09 ID:Kfev4Hg1
ラジャー!(1)
980774RR:02/05/08 10:09 ID:Kfev4Hg1
(2)
981774RR:02/05/08 13:33 ID:IZSumyj0
ドカティマガジンの5の
982774RR:02/05/08 13:34 ID:IZSumyj0
表紙の女の子かわいいね。
983774RR:02/05/08 14:21 ID:pemiWvi0
984983:02/05/08 14:30 ID:pemiWvi0
違った!!レモンスターの人は400で表紙の人は900?っぽい
スマソ!!
985774RR:02/05/08 14:43 ID:m74Zt/OS
あれは、単なるモデルの人なんでは?
俺はむしろ、写真の場所がどこの店なのか知りたい。
986774RR:02/05/08 14:46 ID:82zo07Pn
ドカティマガジン6号74ページより抜粋

エイ出版自転車総合誌バイシクルクラブ編集部の新人
中島ますみクン(25歳)

だそうです。

http://www2.ei-publishing.co.jp/simcgi/prg/list01.dll/Class?CL=21&CTI=1
987774RR:02/05/08 14:48 ID:82zo07Pn
「今はホンダのスパーダに乗ってますが、いつかドカのモンスターにのりたい」とのこと
988774RR:02/05/08 14:56 ID:82zo07Pn
写真の場所は
イタリアンレストラン「ラ・ピアンタ」
世田谷区桜新町1-21-15
地下鉄新玉川線桜新町駅から徒歩4分
5477-789○
989774RR:02/05/08 20:23 ID:BnW61EU3
 |
 |⌒彡 
 |冫、) 
 |` / 
 | /
 |/
990774RR:02/05/08 20:50 ID:Kfev4Hg1
上げちゃだめだってば。
991774RR:02/05/08 20:58 ID:MIDY/bRc
   | \
   |Д`)
   |⊂
   |
992774RR:02/05/08 21:00 ID:BnW61EU3
ミスッタすまん
993774RR:02/05/08 21:02 ID:MIDY/bRc
   | \
   |Д`) オドレナイ・・・
   |⊂
   |
994774RR:02/05/08 21:04 ID:MIDY/bRc
   | \
   |Д`)  デモ996ゲットスルナラ イマノウチ・・・
   |⊂
   | >
995774:02/05/08 21:04 ID:I04t6G7A
スパ食べたい
996774RR:02/05/08 21:05 ID:BnW61EU3

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  996げとー
 `     \_____
997774RR:02/05/08 21:05 ID:MIDY/bRc
       Å
      / \ 996 !!
    ヘ(  ´Д)ノ 
     ( ┐ノ
  :。;  / 
998774RR:02/05/08 21:06 ID:BnW61EU3
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  998げとー
 `     \_____
999774RR:02/05/08 21:06 ID:7qw5IFxr
ワロタ
>>997
イ`
1000774RR:02/05/08 21:07 ID:MIDY/bRc
       Å
      / \ 998ィィィィ!!!
    ヘ(  ´Д)ノ 
     ( ┐ノ
  :。;  / 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。