元祖、ドカッティスレ PartU

このエントリーをはてなブックマークに追加
1748だった!(・∀・)イイ!!
なかなか、パート2が出来ないのでスレを立ててみました。
ドカッティ乗りの方集まって来てね!(´ー`)
2774RR:01/11/24 01:28 ID:FXCFC2EC
ブレン坊( `Д´)
3774RR:01/11/24 02:34 ID:7dnaM/4c
ドカッティって言い方が嫌!ドカティでいいじゃん!
ドゥカーティーじゃないの?(w
5774RR:01/11/24 03:07 ID:ZulP7pao
ドゥカッティでしょ。
6774RR:01/11/24 04:02 ID:zmhQGvQI
小学生が得意げな顔でキャメラとか言ってるみたいだ。
7774RR:01/11/24 05:10 ID:FXCFC2EC
ブレン坊( `Д´) lucky seven get!!!
8774RR:01/11/24 05:15 ID:NncBZhsy
ドカジャン=ドゥカッティ純正ウェアの総称
9ばけもん:01/11/24 11:12 ID:+rMjfdBG
とりあえず見に来たが今のところageる価値なしかな。
スティーブMCサプライのサイドワインダー
付けてる人のインプレ希望。っていうか
もう発注したので手遅れなんだが。
10774RR:01/11/24 13:30 ID:Hw73KOW/
フォルッツァ
11774RR:01/11/24 23:05 ID:Sx5xMURF
900SL廃車になっちまった・・・・・
買って1ヶ月しか経ってないのに。
12渡り烏:01/11/24 23:49 ID:dS5hGe8o
Ducati JapanのHPでは「ドゥカティ」表記だよ!

>>9=ばけもん氏
つけたらインプレきぼんぬ。

そういえば今回のリコール騒動、なんだかねえ。
ホースが固すぎ!

セット時に擦れて切れ目

燃料もれ(・Д・)ウマー!
13748だった!(・∀・)イイ!!:01/11/25 00:12 ID:EOov7qVo
>>12
スマソです!
これからは「ドゥカティ」で逝きまふ! (´Д`)

リコール騒動しらんかったな・・・
14ばけもん:01/11/25 01:21 ID:2S8TppGt
サイドワインダー
即納らしいのでうまくいけば今月中になんとか。
ライディングハウスさんすいません。どうしても
付けてみたかったんす。
さてリコール問題は
コルサさんのHPが詳しいです。うちのはセーフな模様。
15774RR:01/11/25 19:12 ID:FhaG3rIv
国産の4気筒からドカティに乗り換えると
カーブでうまく曲がれないようなことがなんかの雑誌に書いてあったけどほんとなの?
16BT:01/11/25 20:39 ID:PdnbJYUN
ドカスレ復活! 私も参加しますよ。

>>15
4気筒バイクと曲げ方が違うからです。
かといってVTRやTLとも感覚が違います。
良くも悪くもやっぱりドカ。
17774RR:01/11/25 20:43 ID:upqSTSkI
18774RR:01/11/25 21:59 ID:HmBttQdV
サイドワインダーってスティーブMCの製品なの?
ドカパフォのカタログに載ってた気がするけど。
1915:01/11/25 23:32 ID:rrA3HU/j
BTさん
レスありがとうございます。
ドカの曲げ方の感覚の違い(良くも悪くも)をよかったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
20BT:01/11/25 23:51 ID:PdnbJYUN
>>19
下半身をメインに使用して後輪だけを寝かす感じで入力、
ハンドルはフリーにしてシートの後ろに座って
荷重を後輪だけに掛ける感じにします。
ブレーキやニーアクションで寝かした後はアクセルをうまく開けて
後輪から旋回するように操作すると気持ち良く曲がれます。

でもこれ以外、たとえばハンドルコジリや中途半端な荷重、
前に寄ったりするとうまく旋回できません。
乗り方がかなり限定される上にライダーのミスをフォローしません。
この辺がドカの悪い所。でも決まれば凄く面白いぞ。
21ばけもん:01/11/25 23:57 ID:2S8TppGt
>>18
気のせいです。MCサプライオリジナルかと。
最初はキャブ車専用って話だったが
IEもOKらしいです。
>>19
簡単に言うと「なかなか倒れないが、倒れだすと底なしに倒れる。」
バンク角は深めで安定するらしいが俺はヘタなのでまだフラフラする。
22774RR:01/11/26 00:00 ID:0o2Vslmd
ドカはスイングアームがエンジンマウントだから曲がり方が日本車とは
ちょっとちがうね
2315:01/11/26 00:23 ID:ey8afpMb
BTさん
レスありがとうございます。
後輪だけで寝かす感じっていうのは、
寝かし始めるまえからずっと
シートの後ろに荷重をのせていなければいけないというこどなのでしょうか?
私の場合は(某国産車)寝かし始めは腰をインがわに移動させるためにアウトステップにほとんどの過重
が乗っているのですが、そういうのはだめなんでしょうか?
(寝かしながらじょじょにステップの過重を抜きながらシートの後ろ側に過重をうつしていっていますが。)
最近ドカに興味があるのでそのあたりの感覚をできればおしえていただけないでしょうか?
24紅の渡り烏:01/11/26 03:43 ID:ptUbwxfO
SSでスマソ。
ブレーキ時に後ろに腰引いて内ステップ踏んでるよ。わらし。
で、一気に倒してから外ステ踏みとアクセルで安定させて、
感覚的にドリフトしてる感じ?でケツが回っていくけどまづい?
へタレなんで参考にならなくてスマソ。
25774RR:01/11/26 05:03 ID:ovmZxVYQ
サイドワインダーほしぃ!
どうなんだろうね?レースっぽい音がしそうだけど。。。
スティーブだからな・・・期待はできそう。

と書きつつベルリッキも欲しい
26一応748R海苔:01/11/26 07:31 ID:T9G97vzq
乗り方は国産レプリカとかわらんと思うが。。。。。
27蛇の目:01/11/26 08:45 ID:QwzKl10W
どうでもイイ事なんだけど、どマイナーレプリカのKR-1もフロントを無視してリアだけで曲る感じ
28蛇の目:01/11/26 08:54 ID:QwzKl10W
BT氏は空冷乗りかな。
1代前のSSはフロントに加重してるとホントに曲らない。
水冷は上手く使えば曲る。巻き込むように初期旋回するポイントがある。
なんつーか、ブレーキングで入ったフロントフォークを残しながら曲っていく感じ。
国産4発レプリカ的でもある。
ただし、加速態勢に移るときにきっちりとリアに荷重移動してないとどアンダーが出る。
最悪の場合リアのグリップを失いハイサイド。
下りコーナーは要注意
29BT:01/11/26 19:55 ID:FRIvr/d3
>>28(蛇の目氏)
ビンゴです。(先代900SS)
近々水冷に乗換を検討中です。

ちなみにTL−Rは前気味に荷重をかけると
丁度良い感じです。国産4気筒に近いほう…かな?
30774RR:01/11/26 23:47 ID:shbe1lLV
どなたか乾式クラッチでの
発進時のクラッチミートの方法をおしえていただけないでしょうか?

よく半クラは使っちゃいけないといわれますが、
2、3千回転くらいで すぱっと クラッチレバーをはなすと
エンストしていまうのですが...

もっと回転を上げて すぱっと つながないといけないのでしょうか?
31774RR:01/11/27 01:56 ID:VN4PcSlE
半クラを使わなければエンストするでしょう。
ヘタの0-400みたいに半クラを長々と使って加速するなということで
半クラ+全開ではなく、さっさと繋いで全開にしましょうと。
2000くらいでコンッとクラッチを当て3000までに完全に繋ぐ感じで良いのでは?
32748だった!(・∀・)イイ!!:01/11/27 01:57 ID:gGwSYSnb
>>29

>近々水冷に乗換を検討中です。
との事ですが、02の998系になさるのですか?
聞いた話ですけど、日本でのプレス向け試乗車が登録を済ませたと情報有り!
998Sだと聞いていますが、エンジンのフィーリングは低回転域はビボストのようで
高回転域はファイナルをショートに振ったSPSの様らしいです。
まあー全回転域で良いって事なんでしょうか!

参考にも成らぬ駄ネタでスマソ!!
33774RR:01/11/27 05:42 ID:4S2dIy0r
とりあえずage
34774RR:01/11/27 10:54 ID:CgBW6YQt
ST系もなかなか捨てたもんじゃないよ。
ST4sは盆栽バイクだけど・・・・
ST2はそれなりに昔のドカの味を残しつつ、安定志向の設計で山も
町中もツーリングもそこそこハイペースで気持ちよく走れるよ!
トルクが豊富なのがいいね。
ST4は高速すっ飛ばす人向けにおすすめ。でも熱的に夏は厳しい
かも。ファン廻りっぱなしだった。
35774RR:01/11/27 12:09 ID:3eaqKwKz
>31さん
ありがとうごさいます。
36774RR:01/11/27 12:28 ID:biFoOpdY
こんどMH900e納車だけど
初めての乾式だからちょっと不安・・・
37774RR:01/11/27 15:57 ID:xZbowTK+
どうしても低速ターンがヘタレだよぅ
38BT:01/11/27 18:48 ID:Oka9EHgG
>>32
現在の第一候補は996モノポストです。
「物凄い高性能」よりも「扱う楽しさ」を優先したいからです。
それに値段も若干安いですし。

個人的に穴あきサイドカウルのほうが好きだなあ。
39774RR:01/11/28 00:17 ID:3UOU+z1r
今日、すっげー爆音ドカを見た。
なんとST2にベルリッキ2本だし付けてる人。
う〜ん不思議と似合っていたようにも思われ。
新型にあ〜いう音もいいな〜。カーボンの丸っちい〜音もいいが、
バリバリ・ドーンドーンもなかなかいい音だった。
かなりの好き者だな、ありゃ。
40774RR:01/11/28 02:23 ID:g7oU13fJ
峠でYZF−R1とドカティどっちがはやいの?
41774RR:01/11/28 03:15 ID:i1kg4wBI
↑とりあえず宿題やってから質問しな。ね?
42774RR:01/11/28 03:22 ID:5GC7Nt0I
>>40
その手の質問はタブーです
43774RR:01/11/28 04:03 ID:i1kg4wBI
その通りでございます。
意味無いでしょ、だってバイクだけじゃ動かないんだから・・・。
44774RR:01/11/28 04:35 ID:ERoGQ++D
ドカのほうが速いにきまってるよ。
だってドゥカティストが乗ってるんだぜ。
当然
45774RR:01/11/28 05:14 ID:PN3QoPRE
Bostromカラーの998Sの次は、Baylissカラーの998Sだってヨ
来年のドカは狂ってるらしい

http://www.ducati.com/scoopage.jhtml;$sessionid$N5DBBVAAAAH0GCRMKMQSFFIKFRJSCIV4?area=bikes&scoopNum=051
>>45
正直言って格好悪いね
一色染めを見慣れたからか・・・・
なんか違うって気がする
47M900:01/11/28 06:26 ID:gUxQjPzd
モンスターの900に乗ってる人います?
いたら聞きたいんですが、長時間乗っても腕や手首に負担かかりませんかね?
腰とか首なんかも大丈夫ですか?
街乗りの人を見ると意外と上半身の前傾姿勢、緩い気がするので、
長距離乗っても疲れませんか? 来年900の中古ならローン組んで
なんとか手が出せそうなので、漏れツーリングオンリーで使おうと思ってるんです
来春あたりから。オーナーの人がいたら、ぜひ教えてください。
48774RR:01/11/28 13:51 ID:B2bjDjgI
オレM歴1年半。
長時間乗ると腕や手首が疲れるかどーかっつーよりクラッチを握る
左手がキツい。最初は200km下道走ったら泣きが入ってたが、
最近やっと泣かずに帰ってこれるようになった。

ま、疲れるのがイヤならモソキーRのM仕様にでも乗ってなさいってこった。
49774RR:01/11/28 14:31 ID:VWpBtFUd
純正クラッチで2本指操作は辛いね。
渋滞してると自然と教習所握りになったりしてw
50ばけもん:01/11/28 20:40 ID:EapRMnXS
01年式でクラッチ軽くなったとはいえ
2本指クラッチで街乗りはツライ。もう最初からあきらめて
がばっと握っとります。
ハンドルは俺には高すぎ。眠くなる。
51774RR:01/11/28 21:03 ID:7T7AdTSa
強化スプリングで決まりって事で。。。

>45 インフォ・ストラーダのヤツかぁ。
この写真は特に悪いような気がするけど・・・。
でもやっぱり一色のレプリカとかって、あまり無いから良いよね(^^)/
(国産レプリカのカラーがあまり好きでは無いので・・・)
52774RR:01/11/28 23:52 ID:McUPO7KA
age
53BT:01/11/28 23:58 ID:m9hL6j52
ここで悪評高いマルチストラーダだけど…
ツインスパークの新型1000デスモエンジンが
次世代のSSやMに使われるんだろうなあ…。
54748だった!(・∀・)イイ!!:01/11/29 01:47 ID:sUASxxDe
>>BT氏

>現在の第一候補は996モノポストです。
>「物凄い高性能」よりも「扱う楽しさ」を優先したいからです。
>それに値段も若干安いですし。

>個人的に穴あきサイドカウルのほうが好きだなあ。

僕もその考えに賛成ですね!
ヤッパリ、走ってナンボの物でしょうね。(´ー`)
私の知人(996SPS所有)が言うには乗り比べても大きな差は無いと
言ってましたね。

ツインスパークの新型1000デスモエンジンとST系シャーシの組み合わせで
外装を変えただけで新しいモンスターとSS、STになったりして!
ST4のネキッド→M900S4みたいな感じで新車を作ったりしてるからな・・・
55774RR:01/11/29 01:51 ID:S4aHLaUx
このスレもまた消滅すると思われ

>ドカッティスレ

つーのが、カコワルすぎ
56銭湯妖精雪見酒:01/11/29 04:08 ID:3fLaPyld
>>55
まあまあ(・ε・)キニシナーイ!

>>ばけもん氏
クラッチ軽くするキットってありませんでしたっけ?
前スレにも一度でたような気もするけど...
まあ、あれは大リーガー養成クラッチと思えばいいのかも(藁
57ばけもん:01/11/29 15:48 ID:dYhbLsVM
らくちんクラッチキットはどこの店でも定番ですが
なんか恥ずかしいんですよね、注文入れるのが。
そんな私ですがモトプランのショックアームで
車高下げてます。みっともねえ。
58M盆栽:01/11/29 22:28 ID:OZrz/zDa
>>47
見てのとうりのポジションなので身体の負担は少ない。
けどネイキッドなので長距離は風圧でエライ疲れる。
足が長ければ02新フレームの方が馴染みやすいと思われ
59774RR:01/11/29 23:04 ID:2AOUhDKv
雑誌にもたくさん出てるだろうに・・・
とか
ちょっとやな態度に出てみる
60774RR:01/11/30 03:05 ID:jxgupPu0
逆に今のドゥカティ表記の方が鼻につくような気がするw
なんでDUなのにドカティって言ってたんだろうね
61774RR:01/11/30 03:09 ID:2iezaBBN
イモトってどうよ?
62774RR:01/11/30 19:35 ID:c/OGG1GZ
DUCATI = ドゥクァティ
伊人は 「クァ」 と 「ティ」 の間をちょい伸ばし気味
63774RR:01/11/30 21:14 ID:iM7rPh6e
age
64ヽ(´ー`)ノ:01/12/01 02:34 ID:UXTlFa+t
TDMR入れあげ
65だいじろう@ばか:01/12/01 03:05 ID:pvphNCSI
998Rは2002ねん5がつにゅうかよていで、300まんえんだって。
ほしいな〜。
66774RR:01/12/01 03:36 ID:Oyb+nVoZ
999R待ち
67774RR:01/12/01 11:06 ID:/GThbNB1
さ、300まんえん?
漏れなんか60万程度の中古で悲鳴あげてんのに(あきらめたけど)
世の中、金だー。探してるけどないなー、900SS(旧)
68774RR:01/12/02 00:19 ID:CCs+0W59
あるよ
白フレームなら
69774RR:01/12/02 00:33 ID:9AJBNyAl
SPSは320まんえん。処分価格が無かったとして。
300まんえんなら安いもんじゃん?
70774RR:01/12/02 01:03 ID:MXZNSxbE
イモトってどうよ
71リチャード:01/12/02 01:13 ID:bDzr7S/W
996Rをメンテに出し、代車としてモンスタァS4を借りました。
初めてモンスターシリーズに乗ったんですが、すげー乗りやすいすね、コレ。
いつもヒィヒィ言いながら乗ってる996Rに比べ、なんと楽で速いことか。
買いたいとは思いませんでしたが、コレはコレでアリだなぁと。
ドカ=スパルタンという認識を改めさせられた出来事でしたね。

空冷のドカとかも乗ってみたいすね。
面白さでは空冷の方が上、みたいなハナシをよく聞きます。
どうなんすかね?
72774RR:01/12/02 01:24 ID:hIXlEwU3
>>ドカ=スパルタンという認識を改めさせられた出来事でしたね。

煽るつもりはないがあんたが下手なだけだよ
思いこみ激しすぎ
73774RR:01/12/02 01:30 ID:/eRtw/3G
正直、ドカ乗りうらやましい。
ベベルの 900SS とか。
ジジイになっても乗りたいな。
74ヽ(´ー`)ノ:01/12/02 02:08 ID:kfkFsr9B
>>72
まあ上手い下手はどっかを境に分かれるもんじゃないし一概には言えないっしょ
俺なんかその日の体調で同じバイクが乗りやすくなったり乗りにくくなったりさえするよ・・(;´д`)
まだまだだね
75774RR:01/12/02 02:14 ID:zJpIVqU9
>>74
ありきたりでつまらん意見だな
そんな事はsageで書けよ
76774RR:01/12/02 02:41 ID:nvYJiJft
今のドカティーってスパルタンでもないし
乗り手を選ぶバイクでもないね。
77774RR:01/12/02 02:49 ID:czz1LIGR
>>76
そらそうだ
乗りやすくなったからこそ
たくさん売れたんだからね
78リチャード:01/12/02 05:16 ID:+mvWNIKv
>72氏
まぁ、上手い下手で言えばオイらは下手でしょうな。
まだまだ修行が足りんと思います、ハイ。

あ、ドカ=スパルタンって意味はちょいと説明不足でしたな。
オイらは初めて乗ったドカが996Rなんすけど、
コレが予想してたより全然乗りやすかったんですよね。
どこがスパルタンなんじゃ?とか思いましたもん。
んで、周りの人達のハナシを聞くと、
SS系やモンスター系の方が難しいんだよ、なーんてコトを言うワケすよ。
んで、そういうハナシを聞かされてから乗ったんで、
先入観に捕われてたんすね、多分。
まぁ思い込みが激しいといえば激しいのかも。
79だいじろう@ばか:01/12/02 07:33 ID:zW0yFE1t
>リチャード さま

71では「いつもヒィヒィ言いながら乗ってる996R」
78では「オイらは初めて乗ったドカが996Rなんすけど、
コレが予想してたより全然乗りやすかったんですよね。
どこがスパルタンなんじゃ?とか思いましたもん。」
とはつげんされていますが、どちらがほんとうなんですか?むじゅんをかんじるのは
おれだけかな。おれ、ばかだからわかんない...
80リチャード:01/12/02 12:09 ID:+2J2r5KL
>だいじろうさん
うが、確かに矛盾してますな・・・。(汗)
えと、ヒィヒィ言ってるのはポジのキツさとクラッチのクソ重さにデス。
特にクラッチね。アレ最悪。
81774RR:01/12/02 12:42 ID:g3LGomFK
今度初めてドカに乗るのですが、
皆さんどんなヘルメット使ってます?
似合うヘルメットが欲しいんだけど、
どうよ?
82774RR:01/12/02 13:21 ID:oxS9Z7f7
昨日、学校の帰りに996Rを見かけました。
そして今日はモンスターも見かけました。
少し前には750F1も見かけました。
次は旧ロゴの916が見たいです。
83774RR:01/12/02 13:23 ID:a455JnUl
ドカ海苔の皆さんから見て、国産のニセドカはどう映るのでしょうか?
84774rr:01/12/02 13:34 ID:+bQcrzMh
ここはなに書き込んでもいいんでしょう?
おれドカが欲しくて一時期、本ばかり見てました。
買うならいま最高な奴だなと996Rに目をつけ悩んでいました。
そしたらすぐに998Rでしょう? 買わなくて良かったといいつつも
笑えない値段で売っておいてふざけんなといいたい
85BT:01/12/02 13:50 ID:4khSlqXp
>>84
レーサーバイクは勝つために日々進化します。
851シリーズは毎年SP仕様を進化させていたぞ。

変わるのが嫌なら買わないほうが良いでしょう。
86774rr:01/12/02 13:59 ID:+bQcrzMh
85バカいうな!300万だぞ 普通すぐに出すか?
87774RR:01/12/02 14:01 ID:eCI6x0rF
>>86
そんな貴方はSS900でも乗ってなさいって事だ(いい意味で)。
88774rr:01/12/02 14:20 ID:+bQcrzMh
乗ってなさい? 900ssでも? なんか差別用語みたいだね。
89たこすけ:01/12/02 14:25 ID:j6L9CZVB
>>87-88
多分
「900SSはモデルチェンジのスパンが長いから、
 ソッコー旧型になるのが嫌ならコッチのがヨイのでは」
という意味だと思います。
90M盆栽:01/12/02 14:26 ID:9AJBNyAl
>>86
ところがそういうヤツが普通にいるんだよ。俺のまわりは。困ったモンだ(w
PCと一緒で欲しい時に売ってるものを買わないと一生買えないのでは?

>>87
マジでいいバイクだと思います。
91BT:01/12/02 14:29 ID:4khSlqXp
900SS、マジで良いバイクだぞ。(元オーナーだ)
数値上での高性能より操る楽しさを優先した
数少ないバイクだ。
92774rr:01/12/02 14:32 ID:+bQcrzMh
91さん いま何お乗り」ですか?
93774RR:01/12/02 15:14 ID:6PEPwvc/
998が出たばっかだけど
現行の水冷系はいつモデルチェンジすると思う?
するのだったら、今のデザインよりカッコ良くなることを望む!
94774RR:01/12/02 15:16 ID:6PEPwvc/
>>93
あたりまえ
95774RR:01/12/02 15:34 ID:5ID3YEOc
900ss欲しいっす。。。。。
M900も良いけど。。。

みなさん、一長一短をおしえてください
96774RR:01/12/02 15:46 ID:eCI6x0rF
>>95
街乗りメインならM900
峠大好きならSS900
ツアラーならST2
盆栽or鬼のような走り屋なら998
97774RR:01/12/02 15:50 ID:FGu8qrjF
M900S4黒ほしいよー
ホントに在庫なし?
98M盆栽:01/12/02 16:30 ID:9AJBNyAl
>>95
モンスターは楽チンだけど攻め込んでいくと
ハンドルが邪魔になってくる(w
そこが面白いんだけどね。
99ばけもん:01/12/02 17:16 ID:G8VchBnC
>>98
本当に。ハンドルは下げるべきかどうか毎日考える。
で乗って考えるとどうでも良くなる。楽しくて。
>>97
S4黒ってホイールの赤い限定カラー?
俺あれダメです。1度見たいのはダークブルー(だっけ?)
青いドカってのもいいかも。
100774RR:01/12/02 17:49 ID:3fkyIJjC
>>93
次の 999 でフルモデルチェンジするかしないかのタイミング
カジバを離れて以来、リキんでリリースしたモデルでは
「新しさと古さの融合」とか言っちゃったりしてるので
次期SBモデルは仕上がりがかなり不安

タンブリーニ マンセー!!

ドカのSBモデルコケたら MV AGUSTA F5 待とう
101BT:01/12/02 20:07 ID:4khSlqXp
>>92
TL1000R。
現在996モノポスト納車待ち。
102774RR:01/12/02 20:47 ID:6PEPwvc/
その999っていつになったら出るんだろう?
今、Mからの乗換えを検討中。
だから、「次期のSBモデルまで待つか?現行のSBモデルを買うか?」と迷ってますが

けど、最近になって’02のSS900も気になって・・・
103774RR:01/12/02 21:15 ID:N+5KYSSG
>>102
ここ1,2年の動きでは2003年SBモデルのネーミングで999になるかも
996Rの実排気量が998cc 998Rが999cc だから次は 999
でも、Rもしくはそれに相当するSPモデルだけ999を名乗る可能性もある

このタイミングでフルチェンジするかどうかが
タンブリーニデザインのSBモデルが998Rでファイナルモデルになるか
どうかのわかれめ

個人的には999を現行で出してからフルチェンジして欲しい
104774RR:01/12/02 21:56 ID:6PEPwvc/
>>103
へ〜、そうなんだ。
タンブリーニの次の次期SBのデザイナーって現行のSSを
デザインした人だったよね?違ったっけ?名前忘れたけど・・・

次期SBのデザインっていったいどうなるんだろう・・・
現行型のマフラーレイアウトは継承してほしいな
それと価格も現行型と同じくらいにしてもらわないと・・・
105774RR:01/12/02 23:27 ID:4vjJJWas
SS900今日契約してきたage
106イモトってどうよ?:01/12/02 23:32 ID:Wi8IqUUS
イモトってどうよ?
107774RR:01/12/02 23:42 ID:3JwWuVEd
108774RR:01/12/03 00:15 ID:7/50vz1K
MH900eっていくらですか?
109774RR:01/12/03 00:23 ID:QsuSx9LM
イモトって広島の?旧車が得意だったが、長いこと行って
ないから今はどうなんだろう?
110774RR:01/12/03 00:45 ID:zxM4JK6x
111774RR:01/12/03 02:47 ID:TA5s98Sl
>>105 それはおめでとう!age
112774RR:01/12/03 11:00 ID:Om7kDkJw
 996や998でモデルチェンジがどうこうって言うのなら、
MH900eにしたら?
 さすがにすぐに次期モデルは出ないでしょう。
ドカディーラー片っ端から電話したらまだあると思いますよ。
113774RR:01/12/03 11:39 ID:nA9DTlHH

MH900e < ダサ
114774RR:01/12/03 21:50 ID:bcX9nQ+J
888SP5でいいじゃん。
ある意味、永遠に最新型。
115774RR:01/12/03 23:08 ID:V5LhLzTb
M900(たしか'94モデル)に乗っています。来年はサーキットデビューして
いつの日かサンデーレースに出たいと思っています。
BOTT、グランドスラム、モンスターカップなどいくつかあるようですけど
詳しいレギュレーションってどうなってるのでしょうか?
116774RR:01/12/04 02:27 ID:SvXnMNeT
マッハ1に乗ってるのですが、、、。
誰か同じ趣味の人いないかなー。
かっこいいのに一度もも乗ってる人見たこと無い。
117蛇の目:01/12/04 10:32 ID:h9BAcxtJ
いいっすねぇ。マッハ1。
何度かシルバーショットガンを買えそうになったりしたんですけど、
寸前で逃がしてます。
シングルデスモ、いつか手元に置きたいッすな
118774RR:01/12/04 23:39 ID:uSID81jT
SS900とM900どっちが出来いいですかね。
どっちか買おうと思ってるんだけど。748でもいいんだけど。
でも近場で売ってるとこ無いんだよな。
119ばけもん:01/12/04 23:49 ID:QPu6oK7f
M乗ってて言うのもなんだが
SS好きだー!
でもこれからもMに乗る。
120M盆栽:01/12/05 00:33 ID:Qf5yGVOB
>>119 禿堂ー!(w

>>115 ducati.co.jpにMカップのレギュあるよ。
121115:01/12/05 03:21 ID:TouWNyrM
>>120 感謝ですー
122774RR:01/12/05 03:36 ID:np0GuLGD
やっぱドカ乗りはシングルシートですか?俺は久々のビボスト
復活にかなりマンセーなんですけど。
だってバイクで迎えに来てもらって998だったらカッコイイ!
123774RR:01/12/05 06:57 ID:OFHmqzR7
>122

イタリア人カップルはアホみたいに飛ばすらしいよ。
ビポストもイタリアでは人気♪
だからいいんじゃない?
124ばけもん:01/12/05 22:37 ID:C3P03Ry4
Mのタンデムシートは危ない。
彼女乗せたら滑り落ちた。
でもSB買うならビポストだと思う。
1kgも変わらないだろうし。
125774RR:01/12/05 23:04 ID:DwwlciP7
ビポストいい!でも少し前北海道で会った916。
モノポストだったけど無理やりリアに荷物括り付けてたなぁ。
ドカなのに何故そこまで?と思ったけど、ある意味カッコイイ
と思った。キズだらけなリアカウルが印象的だったな。
126748だった!(・∀・)イイ!!:01/12/06 01:03 ID:F/9IvuO+
part1?のコテハンの方々が来られるようになってウレスィーです。
>>105おめでとう!ヽ(´∀`)ノ
127ついん ◆5pVLxfIc :01/12/06 21:29 ID:qH9VtEWI
俺は996(もう998か?)のびぽすとがほしい

ss900もいいけど998のビポストは萌えるね。禿童>122
128ばけもん:01/12/06 23:50 ID:g9CADO2c
ageとく。
んで俺は寝る。
129105:01/12/07 01:51 ID:IbMKsqmB
>>111
>>126
thx。盆栽にならないように頑張る。
当分はノーマルで走って、どんなバイクかじっくり確かめていこうと思う。
んでちょっとずつカスタムを楽しんでいきたい。
10万のクーポンどうやって使うかなー。
130774RR:01/12/07 01:57 ID:s9mOInT8
ドカちーの排気音がドカドカって
聞こえるのは俺だけ・・・
  ∧∧  
  (=゚ω゚)ノ>>130 あんただけ
〜(  x)
  U U
132774RR:01/12/07 05:04 ID:BvV5Dd0z
ドカドカとは聞こえないがプリッピングすると
ドガァ!!ゴルァ!!とは聞こえる
133774RR:01/12/07 12:26 ID:1JZUQYkf
TAXIにはドケ!!ゴルァ!!
134774RR:01/12/08 01:19 ID:y8Bmp+9D
外車乗りうんちく多しのあたまでっかち
語ってないで乗れや!
135774RR:01/12/08 01:24 ID:eTCdPx2G
>>134
そんなあなたはバイク乗った事あるのですか?
136748だった!(・∀・)イイ!!:01/12/08 04:50 ID:MfeL/v0J
>>134.135
まあ、まあソンナ事言わないで・・・・

(・∀・)
137774RR:01/12/08 09:52 ID:wXBXEWkd
>>134
もう寒いじゃん。チミは雪でも乗りそうだね。郵便局の方?
138BT:01/12/08 17:00 ID:M4pUUjIX
996納車記念上げ。
帰りはさすがに緊張した…。
139774RR:01/12/08 17:02 ID:BS7gSnak
>>138
よかったな。
140774RR:01/12/08 17:06 ID:bfV05CQ1
毛唐のバイク。
141SS900:01/12/08 17:22 ID:RYZNO6pP
あんまし見かけない。。。それがちょっと嬉しかったりして(w
996多すぎなんだもん。。
142774RR:01/12/08 17:46 ID:rs0UPETa
>125
ヲレが昔に見たビモータDB1は
シートカウルにガムテープで荷物をくっつけてました。
なんか、よっぽどの事だと思うんだけど・・・
143774RR:01/12/08 20:15 ID:kWPjmdLR
カウルをとめてたんやろ
144774RR:01/12/08 21:49 ID:OotuvGJk
ウザいから sageでかきこめ!
145ばけもん:01/12/08 23:18 ID:R22DemaJ
そうか、ウザいか。
じゃあageてやるよ、ウザがれ。
サイドワインダーは届いてるらしいが
モンスタードラッグ用パーツの量産化が遅れているらしい。
早くしないと寒くなるー。
146774RR:01/12/08 23:42 ID:gXpDenGI
うんちくいわないで首都高でてこいよ! おまえら!!!!!
147ばけもん:01/12/08 23:48 ID:R22DemaJ
出ねえよクソ寒いのに。
阪神高速なら出てるがな。ケケケ
148774RR:01/12/09 00:00 ID:YhbJ25Hx
寒いから出ない? そういうとこはいいな!
大抵のドカ乗り、走りのこと言われると急にダンマリ他人まかせ。
走り以外だと我先に発言・・・情けね
149774RR:01/12/09 00:07 ID:ZiDPI+Tm
今日はタイヤの真中だけ減ってるドカ(900SS?)見て萎えちまったぜ。

お前らはああはなるなよ。いや、なってもいいや、別に。
150774RR:01/12/09 00:08 ID:AobzLQLN
>>走り以外だと我先に発言・・・情けね
いま、Yahooのドカトピでまさにその通りな奴が暴れてるぞ。
かまって欲しいとしか思えん。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834955&tid=ducati&sid=1834955&mid=1&type=date&first=1
151BT:01/12/09 00:12 ID:6aqs89wR
>>149
寝かして曲がる900SSは真中だけ減らすのは激ムズだぞ。
それはそれで凄いなあ…。
一体どうやって曲がってるのか見てみたいなあ。
152猿微意乗り:01/12/09 00:21 ID:zp9aVaX6
≫149
ドゥカ乗りはノンビリさんでもサーキット走行会とかで
走ってるから、けっこうタイヤドロドロだぜ?
153ばけもん:01/12/09 00:27 ID:MQmvhmd3
>>150
さらにイタ語は分からないらしく。
>>149
SSに限らずMでもSTでも寝かさんと曲がらんと思うが。
ただ使ってるフィールドの問題もあり。
俺だって高速は行くが山に登る人ではないので
端まで使ってるとは言い難い。
154774RR:01/12/09 07:17 ID:23Fs7aPK
>>150,>>153
ドカトピ初めて見たよ。ハゲシクワラタ!
電波ゆんゆんな上にジサクジエーンか。久々の逸材かも。
祭りの予感。
155774RR:01/12/09 08:10 ID:hM5Qand8
つか、他の掲示板にまで進出して荒すのはなぁ・・
2ch内だけでやってりゃいいのに。
156M盆栽:01/12/09 11:10 ID:eonkAyAq
100x履いているが登山程度ではぜんぜん減らない。
高速でやっと減るくらい。なので真っ平ら(藁
まーほとんどエンブレ主体でコーナー回って、出口付近から
一気にフルトラクションで直立させるせいもあるかな?

>>148
>走り以外だと、我先に発言・・・情けね
これで満足か? ゥケケ

>>149
>お前らはああはなるなよ。いや、なってもいいや、別に。
悪かったな。心配ありがとな。(ゲラ
157774RR:01/12/09 14:56 ID:D/3plJ1T
初期M900乗ってるけど、高速で不安定にならないセッティングってありますか?
160km/hくらいでブレが始まる。
ちなみに現状では
前後ノーマルサスにタイヤはBT57、それとケツを若干上げてる。
158774RR:01/12/09 15:44 ID:YeDTzjon
足をオーリンズに・・・といってもポン付けだめよ!
プロのショップにセット調整してもらわにゃ・・・
のまえにフレーム曲がってんじゃない?
159157:01/12/09 16:46 ID:pPTGUAc3
フレームが曲がってる?う〜ん中古で買ったから怪しいかも?
でも外傷はなさそうだけどね。
ブレと言っても高速域になるとフロントの接地感が無くなってくると言うか....
フロントの突き出し量増やして、フロントの加重を増やせばどうでしょうか?

オーリンズに換装すれば話は早いのだろうけど、お金が....
とりあえず「ノーマルをこうすればマシになる」ってセッティングないですかね?
160774RR:01/12/09 23:04 ID:W8k4DB31
突然ですけど、SUPERSPORT900FEっていうのは、
どういった性格のバイクなんでしょか?
161ばけもん:01/12/09 23:29 ID:MQmvhmd3
<<160
前のSSの最終モデルですかね。
近所の赤男爵で叩き売ってましたが
前のSSは乗ったことないっす。どなたかウンチクを。
162BT:01/12/09 23:32 ID:6aqs89wR
>>160
FEは「ファイナルエディション」です。
先代900SSの最終仕様記念モデルとして販売されました。
銀色、フルカウルのみ。車体構成は900SLとほぼ同じです。

主な追加装備は鋳鉄Fディスク、アップマフラー、シングルシート、
前後カーボンフェンダー等です。性格はほぼ900SSと同じです。
163160:01/12/09 23:49 ID:pOTAYcxR
>>161,>>162
ありがとうございます。そうか、FEってファイルナルエディションか。
Maistoの1/18モデルをよく知らないのに買ったんだけど、
何かツアラーチックな外観だな、と思って。
164M盆栽:01/12/10 00:01 ID:CT52wU0j
>>157
それは恐らくキャブモンスター特有の症状ですな。
まずステム周りとリアリンク回りのグリスアップ、ステムベアリングと
リンクアームのピロの状態を確認してもらえば少し柔らぐハズ。
フロントのフレがリアから来ることもあるので要注意ですな。
俺はショーワフルアジャストで最強から伸-7ノッチ、圧-5ノッチにしたら
全開(たったの)210km/hでもフレなくなった。
そのかわりハンドリングが楽珍傾向になりチト攻めずらいでかも。
ちなみに標準伸/圧は-6/-6。俺の攻め設定は-5/-6。この意味わかる?
わかれば社外インナーキットの伸/プリとオイル粘度でも調整できるよ。
ま、仲間内にはステダンで対策した者も多いけどね。

突出しはむしろ減らした方が乗りやすくなる場合あり。上と同じ理由で。
ウソだと思ったらS4か02空冷乗ってみてちょ。フレまでは知らんけどね。

>>160
ちなみに98-99のSとクロモはFEのエンジン積んでます。
以上ヲタネタでした(w
165M盆栽:01/12/10 03:29 ID:t0eM3Vcj
一部補足。

突出しとS4等はちょっと観点が違ってました。
キャスター角とフォークのフンバリ感のつもりです。
あとSとクロモはモンスターです。
166774RR:01/12/10 13:49 ID:Vy3jywMr
>>154
すげえ見え見えな自作自演だ。これがYAHOO板というものか。
こいつ、ドゥカティになんか恨みでもあるのかね?
167774RR:01/12/10 14:25 ID:xNE51rfO
>166
知ってる情報からするに、けっこう年配っぽいね。
なんか、脳の血管が切れそうなくらいテンション高いぞ(w
ドゥカに乗ってるだけで威張れた時代のライダーが、
最近一般化しちゃったんで自分のアイデンディが壊れそう
になってって…感じだとヲレは想像したりして。
168774RR:01/12/10 15:33 ID:Vy3jywMr
>>167
そうかなぁ。なんか知ったかぶりの厨房のような気もするんだけど。
知識が中途半端でそれに対して自覚と反省がないのは確か(w
いい歳したおやじの煽りにしてはなんか低レベルっていうか、そも
そもそういう奴がここまで熱く荒らす理由もないような。
煽り目的の厨房に見えるのはそういうとこから。
169774RR:01/12/10 20:39 ID:1xDGUuzc
でもホントにマランカ乗ってるんならちょっと羨ましい...
170157:01/12/10 21:28 ID:5togk/JR
>>M盆栽さん
アドバイスレスありがとうございました。
たしかにステム周りのグリスが切れ気味ですので、今度グリスアップしてみます。
リア周りはケツ上げる時に、グリスアップしました。
言われた通り、リアからフレがきてる様な気がしますね。
実はタイヤサイズを170から180にしたので、
そこから顕著に症状がでる様になりました。
なにしろフロントのダンピングが硬すぎる気がしますので、
機会があれば粘度下げたやつ入れてみます。
ステダン装着でもかなり軽減できるのなら、付けてみようかな。
171774RR:01/12/10 22:14 ID:gJHoJDkv
yahooのドカトピ、
良識のあるおじさんなら、ここまで悪態つかないぞ!
仮に年食ったやつなら社会から隔離された腹いせなのかもね!
しかし、ドカ歴の浅い人に対してもっと寛容になれないもんかね?
俺なんかここ数年ドカが増えたので大変うれしく思ってる方なんだけどな。
それだけパーツの供給やら品質向上に反映されるから・・・。
正直10年以上前だと他にドカ乗ってる奴ってほんとに見かけなかったもんな。
という訳で正常な思考を持ったおじさんでした。(いや、まだ若い・・・)
172774RR:01/12/10 22:19 ID:gJHoJDkv
para3englandとかいうやつ、言うに事欠いて
>。限定車なんでドカチュ〜ンくそカスタムとは質が違いますんで。ぜひ行きたいものです。
だとさ、DQN,ださださ以外何者でも無いな!
173774RR:01/12/10 22:45 ID:xNE51rfO
>171
ハッタリじゃないカスタムを施した鬼速のドゥカ!
ツナギもきまった姿のライダーがヘルメットをとると…
なんかそんな感じじゃない人の良い普通のオジさん…

というのが、私の憧れる将来の姿。
174774RR:01/12/10 22:57 ID:gJHoJDkv
>173
それでいいんじゃないでしょうか?
私自身、変に気張って乗るような歳でも無くなってきたし・・・。
ふつうに乗ってますよ。
175774RR:01/12/11 06:46 ID:VjA/jAAL
998S Bayliss 23,000Euro 300台限定
12/17 23:00 〜  ネット受付開始

ご苦労様です
176774RR:01/12/12 17:35 ID:k/TIP0QR
age
177774RR:01/12/12 18:14 ID:OeC7vrXZ
でもさあ、こうドカが増えるにしたがって勘違い盆栽が
ふえてきたからなぁ。新しいモンスターなんかに乗って薀蓄たれたり。
国産は質感が悪い、所有感がどうのこうの言ったりさ。
昔からドカに乗ってる人が言うなら黙って聞くけどさ。
178BT:01/12/12 18:36 ID:ljWNkJNF
私もTL-Rに乗ってるとよく言われます。
「どうしてドカに乗らないの?国産なんかよりずっといいよ。」

ドカも乗ってる、と言うと相手の態度が急変する…。
179774RR:01/12/12 19:14 ID:BscLwZh4
>>国産は質感が悪い、所有感がどうのこうの言ったりさ。

こうゆうこという人って結構いるね。バイクは走って楽しむものなのに。
走って楽しければ質感、所有感なんてどうでもいいことだと思う。
お前にそのバイクに乗る資格は無いと小一時間ほど問い詰めたくなる。
180774RR:01/12/12 19:22 ID:6b4jSH6J
日曜日毎保土ヶ谷に集まるドカ太なおやじには参るぞ。
いつまで経ってもリアの両端5cm位未使用でお話ばっかり。
ドカだこらこそ何はともあれ両サイドだけはきっちり削って来いと言いたい。
181774RR:01/12/12 19:28 ID:rgjw1Duo
折れは中免取得してすぐに400SS買った。
どうしてもドゥカに乗りたかったから。
今は996。
でも、国産車に乗りたくないと思った事は無いな。
今でもカタナに乗りたいし。
V−MAXとか、CB1100R(空冷の奴ね)、
GSX1000Rとか、R1にも興味はあるよ。
国産ツインはTLが好き。
>>178氏、いいなぁ〜〜〜、見てみたい、その相手の顔。
偏った目を持たないようにしたが、
何せ、ドゥカのローンがキツくって(藁。
今の一台を維持するので、安月給には精一杯だ。

以上マジスレでした。
182181:01/12/12 19:33 ID:rgjw1Duo
>>180
スソマセソ、最近街乗りが多くて、
はじっこが5ミリほど残ってます。
峠逝きたいが、寒がりの上、タイヤがグリップしなそう。
支払いが後4年残ってるし……。
183774RR:01/12/12 19:52 ID:6b4jSH6J
>>181
はじっこ5mmなら許せるか、冬だしぃ W
残ローンには泣けたぞ
184メロソ ◆YIO0AzPo :01/12/12 20:18 ID:YmvY1UTi
 |  | ∧
 |_| ー゚) <ツインは旋回性能高いから端まで使うの苦労するよ
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#そんな寝かさんでもぐいぐい曲がるから
185181:01/12/12 20:19 ID:rgjw1Duo
正直、後どのくらい乗れるのか。
バイクがまともな内は、浮気(なるべく)せずに乗りつづけたい。

って、
「(正)マジレス」が「(誤)マジスレ」になってる!!?
鬱打……
186メロソ ◆YIO0AzPo :01/12/12 20:24 ID:YmvY1UTi
 |  | ∧
 |_| ー゚) <正直オリも端っこ5mmのこってる
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#ドカじゃないけど
187774RR:01/12/12 20:32 ID:O+UqplQ4
SS750はどうですか?
ちょっと惹かれてるのです。
188774RR:01/12/12 20:40 ID:HI/tMiIC
R ほすぅぃー
189187:01/12/12 20:42 ID:O+UqplQ4
>>187
750SSでしたね。
190774RR:01/12/12 21:16 ID:rgjw1Duo
ベベルほっすぅぃい〜〜〜〜〜〜!!!
MHRぅぅぅぅぅ〜〜〜〜〜〜〜!!!


子供の養育費並に金がかかるらしいけど・・・。
191774RR:01/12/12 21:19 ID:FzfF7IwS
モンスターでビキニカウル付いてるのってS4だけですか?
他のモンスター750・900にビキニカウルだけ付けられますか?
192ばけもん:01/12/12 21:49 ID:qjlS77Dw
>191
あったりまえ。
個人的にはあれいらんぞ、ブレブレやから。
193BT:01/12/12 22:04 ID:ljWNkJNF
>>187
SSシリーズは本来900で設計されています。
ノーマルパーツのレベル、社外パーツの量などから
やはり900SSを推奨しますが… 好きならGO!
194ばけもん:01/12/12 22:08 ID:qjlS77Dw
>191
追伸
M900Sはカウルつき。02からはなくなるが。
195774RR:01/12/12 22:09 ID:rgjw1Duo
>>192禿げ同
S4試乗した
バタバタでしたね

多分社外品の方がしっかりしてるんとちゃう?
196191:01/12/12 22:37 ID:FzfF7IwS
なぬ。
カウルは役に立たない上に、02モデルから廃止ですか・・・。
カウルなくなったらVTRとあんまり変わらないような・・・。

ドカちんの996・746はカッコ良いけどポジション強烈そうだし、
ツアラー系はダサいし、モンスターくらいならギリ大丈夫そうだったんだけどな。
ドカちんのサウンドを味わいたかったな〜。
197ばけもん:01/12/12 22:45 ID:qjlS77Dw
ごめんカン違い。
M900Sはモデルとして廃止されます。
で、M900はダークとM900ieの2モデル。
で、ダーク以外にはカウルは標準装備です。
失礼。ただしさほど役に立たない上にブレるというのは
現行モデルまでは定説かも。最近は気にもならなくなったが。

で、ドカの音が味わいたいならマフラーは交換必須です。
最近のMは非常に静かで拍子抜けします。
198774RR:01/12/12 22:54 ID:NuP4F8cy
結局どのスリップオンサイレンサーも、
ストレート排気だから性能変わらないよって聞いたんだけどホント?
199774RR:01/12/12 23:56 ID:TBGPYkLB
Yahooのドカスレまだやってるね!
2chと違ってちゃんとしたガイドラインあるから、
forza_para2のuid削除依頼だせばいいのに・・・。
200774RR:01/12/13 00:00 ID:IxkMPpIx
200get
ドカは跨った事ならあるんだけどな。モーターショーで。
201774RR:01/12/13 00:05 ID:QIsGOuiG
>196
996系は慣れれば体がポジションに合わせて固まります。
人間の適応能力はすごいよ。
202774RR:01/12/13 00:28 ID:+J+/L6km
>>198
抜けが良すぎて、中速以下ではかえって性能が低下するものもあったりして・・・
203774RR:01/12/13 01:00 ID:QagMumz4
>202
むむ、それは初耳…。
CPUとセットじゃなきゃだめってこと?
実際、どこのサイレンサーがいいのかな?

このスレの住人の方々はどんなサイレンサーをつけてますか?
簡単なインプレ(音質とかフィーリング)とかキボンヌ
204774RR:01/12/13 01:18 ID:mfDPHG91
>>202
うちのショップ製はそんな気配
一応レーシング用らしいから仕方ないけど

>>203
マフラー換えてピッタリのロムが見つからなくて困ってる人
たくさんいるみたい
205774RR:01/12/13 02:03 ID:fAF3rQsw
漏れのM900にはライディングハウス製のスリップオン。
それにFCRφ39ポン付けの組み合わせ。

音:
爆音!(暖機する間がイヤだ)
走行中はFCRのカチカチ音が気になるけどね。

フィーリング:
元々、低中速のセッティングなので、中速以下のトルクが低下するって印象はなかったな。
高速域では抜けがイイって感じかな?トップスピードは変わらないけど。
FCR付けたので、低中速のトルク感は太ったよ。
あくまでも漏れが感じるフィーリングだが。
206メロソ ◆YIO0AzPo :01/12/13 02:51 ID:2OFTnlJE
 |  | ∧
 |_| ー゚) <その電波君がトピ立てたよ(w
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834954&tid=beae3xc08 8fea41a5pa5a4a5af9vbab&sid=1834954&mid=1&n=1
207204:01/12/13 03:42 ID:guOJmLpr
トルクが無くなるってよりも粘りが無くなる感じかなあ
車検の時一瞬ノーマルマフラーに戻したら
どんなにラフなアクセル操作したりエンジン回転落ちてもエンストしないの
上はモコモコだったけど流れに乗っての街乗りはすっごい楽だった
208774RR:01/12/13 08:59 ID:KHR6Ooe3
>204
まさにそれ。俺の知ってる極端な例では、エンジンノーマルのキャブモンスターに、思いっきり管長が
長くなるフルエキゾースト(シルモーターだったかな)をつけたら、下がスッカスカで走らなくなった。
キャブセッティングしようにも、ノーマルキャブにはニードルの種類が無いし、結局FCRでセッティングする破目になってた。
エンジンの性能に与える影響は、サイレンサーより、エキパイの容量&集合方式の方が圧倒的に大きいから、スリップオンマフラー
では性能はそんなに変わらないってのは、ある意味真実。ただ、抜けの良し悪しは確かにあるから、場合によっては下がやせて感じられることが
あるかもしれない。サーキットでは下のトルクが出すぎてないほうがアクセルが開けやすいんだけどね。

>メロソ氏
向こうじゃ、かの氏の母も主治医も家臣も精子も出てこないから、純血電波の暴走っぷりが楽しめますな。
それにしても-istaがイタリア語の接尾辞であることを知らんかったり、ヘボン式のみがローマ字表記法と思い込んでたり、
突っ込みどころ満載なのに何にも言わないなんて、向こうはやさしいなあ。
209774RR:01/12/13 17:54 ID:+J+/L6km
age
210187:01/12/13 19:50 ID:D/hvhZcv
遅レススマソ
>>193
目だって批判的な意見が無いなら安い方でいいかなと。
やはり一番のネックは価格差です・・・・25万違うし・・・

当初M400Darkを考えていたのですが、ショップの人から
いろいろ教わってやめました。
ご意見ありがとうございました。
211774RR:01/12/13 21:53 ID:fYsNL46a
折れの996はテルミニョーニのチタン。
怒ノーマルの400からの乗換えで、近所のおばちゃんに、
「まァ、さすがに1000ccだと凄い音ねェ〜〜!!」、って。

暖気する時には排気口を手で押さえてみたり。
零時過ぎたら通りまで押してエンジンをかけ、
帰って来る時には家の手前でキルスイッチでエンジンを切って、
慣性走法で車庫入れ。
しくじると……。
212BT:01/12/13 22:43 ID:abNQjpRd
ウチの場合、初号機はOVERスリップオン。
ノーマル+少々… だけど当時のドカは純正でもかなりキテた。
排気音も凄いけどメカノイズも凄い。開放型クラッチカバーが原因。

弐号機はテルミニョーニレーシング。前より輪をかけてヤカマシイ。
あいかわらず開放型クラッチカバー…。夜は乗りません。
213メロソ ◆YIO0AzPo :01/12/14 05:27 ID:0DsgQzVi
 |  | ∧
 |_| ー゚) <まあ正直sasya00はオリなんだ かなりイタい煽りに見えたらスマソ
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#かなり痛いキャラ作ってみた
214メロソ ◆YIO0AzPo :01/12/14 05:33 ID:0DsgQzVi
 |  | ∧
 |_| ー゚) <ヤフー使ってる人もスマソ もう行かないョ
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#言ってる事もテキトーに書いたことだから気にせんで
215774RR:01/12/14 10:13 ID:tlp+SrEd
>213,214
ありゃ、びっくり。
216774RR:01/12/14 11:37 ID:S3OZ8nTU
M900S4に乗っているのですが
軽くて、
ノーマルの排気音量と同じか静かで、
特性が変わらないか向上する
マフラーって在りますか?
スリップオンサイレンサーでもかまわないのですが
217774RR:01/12/14 11:39 ID:zocgE6Q6
あんさん、そりゃ殺生や。
218774RR:01/12/14 15:45 ID:L9RKHSDE
ネタか?
219774RR:01/12/14 17:41 ID:S3OZ8nTU
マジ
軽いこととうるさくないことが重要
220ばけもん:01/12/14 23:33 ID:XnBV30lh
ドカのリプレイスマフラーは
爆音復活が最初の目的であることが多いからなあ。
単に軽さでいえばライディングハウスのチタンのポン付けが
クオリティ的にも1番かと。
ただし店員さん曰く
「かなり爆音です。」
チタンだからアタマに響く高音系と思われます。
んでおれのサイドワインダーはいつ着くんだよ。
221774RR:01/12/15 00:00 ID:Ir+WeZF2
うるさくないマフラの需要て、あまり無いのかな。
所謂UPタイプに変えたいんだが、エンジンの音だけで
近所迷惑だな、と思う小心者には、うるさくなるマフラは
装着しにくい。
要するに見た目だけ変えたいんだが。
222774RR:01/12/15 00:10 ID:E2+st9l8
禿胴>>221
223ばけもん:01/12/15 00:17 ID:MHfBnbDw
ライディングハウスのUp買ってサイレンサーは
純正に戻すってのは?
UPだけどステップ換えなくていいよ。
いざって時にはタンデムすら可能。
内腿焼けるけどな。
224774RR:01/12/15 00:56 ID:E2+st9l8
>>223
それでどれぐらい軽くなるのですか?
225ばけもん:01/12/15 01:03 ID:MHfBnbDw
これっぽっちも軽くならん。見た目オンリー。
226774RR:01/12/15 01:07 ID:YBBNDpYc
シャークの車検対応ってやつはどう?
ttp://rinz.tv/KMA/shark/shark_ducati.html
ここで車検対応とレーシングと音質チェックできるよ。
227774RR:01/12/15 02:09 ID:ZzXU6dza
コルセは見た目も音質も凄くいいんだけど
如何せん音量が・・・
俺「すーごーいーおとですねー!」
店員「すっごくかるいんですよー!」
うるさすぎて話が全然噛み合わへん
228メロソ ◆YIO0AzPo :01/12/15 06:52 ID:AO3x+SEJ
 |  | ∧
 |_| ー゚) <レオビンチのマフラーに静かなやつがあったような
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#http://www.bolt.co.jp/index2.html
     #ここのは安くてオススメ(というか日本は高すぎあっちじゃどれもこれ位らしい)
229774RR:01/12/15 12:39 ID:F24gh8nQ
>>228
あ、普通の店より2マソぐらい安い〜。
レオビンチここでかおーっと。
メロソありがとう
230蛇の目:01/12/15 13:40 ID:lLCrVVhQ
へえ。チタンフルエキが128000か
231蛇の目:01/12/15 13:43 ID:lLCrVVhQ
http://www.bolt.co.jp/sbk/sbk_996_hstiov_c.jpg
フルエキってここからかよっ!
232774RR:01/12/15 14:23 ID:sQAE6KhM
レオビンチって NCR 御用達だね
233774RR:01/12/15 15:22 ID:1p+K6/5k
SSieがラインナップに無いよぅ
234216:01/12/15 16:44 ID:E2+st9l8
静からしい Euro Street の方が少し高い
でもよさげですね、候補にします
でもS4用のフルエキは、まだ近日発売ですね
スリップオンでも大分軽くなる?
235774RR:01/12/15 17:00 ID:ws3cVS/x
ドカッティはいつか乗ってみたいので、あこがれのバイクなんですが、
ツーリングで出会うドカッティ乗りの人って、愛想が無くて
というか、スーパースポーツ系に乗っている人共通なのですが、
ピースサインを出しても、全く返してくれない

その中でもドカッティ乗りの方には、ちょっと近寄りがたい雰囲気があります。
道の駅とかで話しかけても良いのですか?
236BT:01/12/15 17:09 ID:B3m52yh5
>>231(蛇の目氏)
トグロ部分が無い…。あのウネリ具合がタマランのだが。
996のノーマルでもエラク重かったからスリップオンでも
かなり効果があると思うのですが…

>>235
私の場合は一向にかまいませんが…。
確かに自分の世界に入ってる人も多いなあ。
少し前はピースサインも多かったんだけど
最近は全然無い…。
でも同じバイク同士だとピース率が異様に高い。
237メロソ ◆YIO0AzPo :01/12/15 17:15 ID:YWWFUPUm
 |  | ∧
 |_| ー゚) <こないだピースしたら、相手がオドオドしてたョ
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#レオビンチはスリップオンが安くてオススメだね
     #「よくある質問」を読むといろいろわかるよ
238774RR:01/12/15 17:20 ID:IjY4t7V0
>>235
世の一般のドカ海苔の方はどうなのか解りませんが
わたしはツーリング等の出先で
他のバイカーの人達と交流が生まれるとと嬉しいです

わたしはドカ海苔としてはビギナー&ヘタレだと思っているので
気合の入ったドカ海苔さんのご一行様に遭遇すると
わたしでもちょっと引いてしまう時がありますが
バイカー同士としてはいい感じの人達ばかりだと思います

注※自慢話は・・・・・ 以下自粛
239774RR:01/12/15 17:53 ID:N3fmE2IT
>>235
ドカのりって、バイク乗りの間では粋がってても、実生活では友達いなそうなヤツ多いよね(藁
まあ、漏れもドカティ乗ってるが。。

ところで、こないだビューエルのバイザーをつけたモンスターを見たのだが、つけてる人います?
240774RR:01/12/15 18:16 ID:p5XUvDwM
俺は水冷にベルリッキだど。爆音すぎるど!
エンジン掛けると隣のばあさんが飛び出てきた。窓ガラスびりびり。
「ガス爆発したかと思ったじゃないのよ!」

でも最高にイカす(死語!)音じゃ!!!う〜ん鉄管マフラーはやっぱいいね〜〜。
241105:01/12/15 23:13 ID:+KPfpe20
最近のレスを見て気付いたんだけど、
サイレンサーの素材によっても音質が変わるって事みたいね。
オレは角の丸〜い低音がいいな。

今日SS900受け取ってきたよ!
停車状態からニュートラルに入んねぇ!
ポジションきつい!
左背筋が痛い!(クラッチのせい?)

でも楽しいねこのバイク。
242BT:01/12/15 23:44 ID:B3m52yh5
>>241
納車おめでとうございます。
ドカティは慣らしが重要です。
慣らしが終わると渋い操作系が嘘のようにカッチリと
動いてくれます。じっくりと慣らしてください。
その間にポジションやクラッチ操作も慣れるでしょう。

私も慣らし中です…。 でもやっぱり面白いバイクだ、ドカは。
243774RR:01/12/16 00:40 ID:6Ym0uWD3
納車おめでとうです。
慣らしていうか初日、私のSSもニュートラル入らなかったな。
クラッチ握りっぱなしで、なんかプルプルしてたな。

4000km走ったけど、いまだ人間が慣れてない。
楽しいとか面白いとかよりも、「修行」って意識が強いよ。
244メロソ ◆YIO0AzPo :01/12/16 08:15 ID:4yGnUtJX
 |  | ∧
 |_| ー゚) <ここのHPいいョ!使えるパーツがイパーイしかも安い!
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#並行輸入だから時間はかかるかもしれないケド
http://www.spiralspinner.com/TOPpages/biketoppege.html
245235:01/12/16 14:58 ID:hXf/Dxco
お返事ありがとうございます。

やはり、ツーリングでの交流って楽しいモノですよね。
知らない人と一緒に走ったり、何気ない会話をしたりするのが良いですよね
ドカティが止まっていると、思わずじっくり見てしまうので
周りから見れば怪しいかもしれません。
996あたりだと特にじっくり見てしまいます。


私が乗っているのが、250ccなのでピースサインを出しても
5人のうち、1人くらいしか返してくれないんです
やっぱり、250ccじゃダメなんですかね
大型に買い換えたくても、お金が無いし・・・
246774RR:01/12/16 15:14 ID:HDBWxndN
各社リッターツインが勢揃いしましたね
どれを選ぶか難しいところ
998も良いしアプのミッレも捨てがたい
247猿微意乗り:01/12/16 20:37 ID:lBCrURJ7
今日、初めてMH900e見たYO〜!
嬉しかったんで、信号で隣に止めて「調子どうですか?」って話しかけた
ケド、無視されました〜トホホ〜。
でもフォームも表情もガチガチで、かぶってるドカマーク入りの新品で、
なんかいかにもかぶりなれていない風だったから、乗り出したばっかで、
緊張してたのかなぁ?早く颯爽と走れるようになってネ。
248 :01/12/17 04:05 ID:zIt1ax/R
>>245
僕はピースもらったら相手のバイクが何でも返しますよ
あんまりもらうことは無いですけど 藁
249 :01/12/17 04:06 ID:zIt1ax/R
メロン氏色々よく知ってるね
250774RR:01/12/17 06:57 ID:CrZ6GyB1
ageておかねばなるまい。
251ついん ◆5pVLxfIc :01/12/17 07:47 ID:dvM5wHoL
俺はピースサイン出されたら親指を立てるやつ「GOOD!!」ってかんじのやつにするけど・・・。
自分からするのもそうしてる。
252メロソ ◆YIO0AzPo :01/12/17 08:00 ID:akRLF2NM
 |  | ∧ >>249
 |_| ー゚) <そりはアプスレにあった奴なんダ ドカ用パーツもけっこうあったから
 |メ |⊂)  役に立つとオモテネ!
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#こういうのはどんどん人に教えたげたい
253774RR:01/12/17 10:28 ID:GuXvTwhk
01型748Rですがまだリコールのお知らせ来ないんですが?
254774RR:01/12/17 10:50 ID:o0TbZLfj
>>253
自分で問い合わせろって事でしょ
255774RR:01/12/17 10:59 ID:C0LTlJHW
>253
私もそうだったので、ショップに問い合わせたところ、
すべての01型748Rが対象というわけではなく、ロットナンバーに
よるようです。
どちらにしても、一度問い合わせた方がいいと思います。
256BT:01/12/17 17:36 ID:RGliyFa0
とりあえずリコール情報はここで収集しよう。
http://www.jaspa.or.jp/faines/else/recall/dt/index.htm

自分のバイクの車台番号と照合すればOK。
257ばけもん:01/12/17 21:57 ID:Ur10genp
コルサのHPにもリコール情報詳しいですよ。
JASPAより早かった。
258774RR:01/12/17 22:27 ID:yVZuDPHo
リコイルage
259ひ〜ちゃん:01/12/17 22:50 ID:ahgnYl78
748Sの購入を考えているのですが、とにかくドゥカティは錆びるとの事。
今の状況では屋外保管になってしまうので、購入をためらっています。
ドカティ所有者で屋外保管をしている方の体験談やアドバイスなど教えて下さい。
260BT:01/12/17 22:55 ID:RGliyFa0
>>259
バイクカバー内に湿気を溜めない事、これ重要。
マメに点検、掃除すればまず大丈夫です。
最初にバイクを買った時に気持ちになればOK。
261774RR:01/12/17 23:19 ID:aiLtVU1y

Ducati.com 重っ!
262774RR:01/12/18 00:01 ID:2VZp2MX/
263M盆栽:01/12/18 00:03 ID:x8WdJRQy
>>247
以前ナンプレステーが内側に曲がってナンプレがタイヤに
めり込んで立ち往生してたMH900eに遭遇したことあり。
どういう理屈で曲がったのか不明。カマイタチかな?

>>259
夜露は意外と強敵ですな。
雨上がりは必ずカバーを干しましょう。
エンジンワックスなんかも気休め程度の効果はあります。
264メロソ ◆YIO0AzPo :01/12/18 00:27 ID:14MzXiqk
 |  | ∧
 |_| ー゚) <イタリアは滅多に雨ふらないらしいから雨や湿気に対する配慮は無いに等しい
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#と、バイク屋がいっていた
265774RR:01/12/18 00:47 ID:i05I/cRs
乾クラで穴あいてるクラッチカバーつけてる人いるけど、
あれってクラッチのパーツとか錆びないのかな?
あとコケたときにカーボンのカバーで、
本当にクラッチを守れるんだろうかと疑問に思う。
266774RR:01/12/18 01:19 ID:n8lHqIGc
>>265
ま、見た目重視っつー事で勘弁してやってくだしゃい
267774RR:01/12/18 01:32 ID:sZ+GFrc5
>>265
それより、あれって音はどうなのかな。
乾式ってことでNSRのシャーシャリシャリシャリ
つーのを予想してたんだが、どうも違う。静か。
穴開いてると、シャリシャリするんだろうか。
あれはあれで、好きなんだが(w
268774RR:01/12/18 02:24 ID:t1lhC4o4
ドカは排気音の方が強調されて聞こえて来ないだけ
269774RR:01/12/18 05:12 ID:aqKVB4lN
>>264
イタリアも南部は確かに雨降らないけど北部は日本と同じ程度は降る。
なのにイタ車は雨にゃ弱い。
だいたいメーカーも北部にあるはずなのに何故?
270774RR:01/12/18 10:26 ID:3T/oXxDE
その程度のメーカーって事だYO!
271774RR:01/12/18 10:36 ID:FXowzKJK
週に1〜2回しか乗らず、それ以外はバイクカバーを掛けて屋外に置きっぱなし、
って条件でのヤレっぷりは国産もドカも大して変わらないと思うけどな。
毎日少しずつでも乗ったほうがいろいろな意味で良いと思うな。
あと、乗り終わったあと、バイクカバーを掛けるときは、バイクが冷めてからにすると
さび具合がだいぶ違う。
272脱線君。:01/12/18 11:44 ID:j6FHZObF
おれバイクカバー保管だけど
錆びないよ。<7年間
洗って油塗っておけば全く問題ないよ。
273774RR:01/12/18 12:23 ID:c1Mgoerx
自分もドカ乗っていたけど(モンスターはドカじゃないと言うけど
)スーパースポーツ系に乗っている奴は自分の世界に入っている根暗の糞
だから話かけない方がいい。
274774RR:01/12/18 12:31 ID:DDb5HlE8
>>273
モンスターはドカじゃないなんて言う奴、今どきまだいる?
275774RR:01/12/18 12:39 ID:c1Mgoerx
います。916、748にのっている糞。
276ミスター1340:01/12/18 12:43 ID:LOyi6yk5
ナイキのCMでてたねー。かっこいいー♪
あれとモンスターほしいなぁ。でもホンダTVR?だっけかが
おもいっきりそっくりだしなぁ。うーむ。
277774RR:01/12/18 12:46 ID:8fzOKS+q
そりゃ災難だったな。
俺に言わせりゃ、916系に乗ってて謙虚にならない奴は馬鹿だね。
真剣にバイクに乗ってない証拠だと思う。
278774RR:01/12/18 12:55 ID:c1Mgoerx
て、言うことは916系に乗っていておまえらが乗っている
単車はおれの前に出るなと思っているドカ海苔
いいって事?
279277:01/12/18 13:12 ID:kYA/N6bi
>278
うーんと、俺の言いたいのはね、916系をスポーツバイクとして真剣に
速く走らせようとしたら(特にサーキットで)、よっぽど天性の才能に
恵まれた奴以外、悩んで謙虚にならざるを得ないってこと。
そんなバイクなのに、「所有していること」のみでいい気になって、他人の
バイクを見下したりするのは、真剣に乗ってない馬鹿だから気にしないほうがいいよ。
少なくとも俺の周りの916系乗りはみんな、乗り始めてから謙虚になってるよ。
「畜生、なあんで乗れねえんだ!」って言いながらね。
あっでもその腹いせに、自分のバイクを盆栽化しつつ、直線でパワーに劣るバイクを抜いて悦に入る奴は
居るかもね。ま、哀れに思って許してやっておくれ。
280774RR:01/12/18 13:32 ID:MPuUJtp2
>275
だったら916系はCRCのデザインだからドカじゃないって
言っちゃおうかなー。
ベベル以外はドカじゃないとか…
モンスターがドカじゃないなら、
昔作ってたシングルのスクランブラーもドカじゃないのか?
そんなにわかドゥカティスト気取りのヤツは小一時間くらい問い詰めてやろう。
281M盆栽:01/12/18 14:48 ID:Jr+PSwl2
僕のモンスターにはドカティって書いてあるんだけどね〜。
ひょっとしてモトトランス製ですか?(w
282774RR:01/12/18 15:42 ID:DaGCLLKJ
Ducati.com だいぶ軽くなた
283774RR:01/12/18 17:45 ID:SKfSRYyn
>240さん

こんにちは

水冷にベルリッキって事は851系ですか?
あの恐怖の50φベルリッキですか?

裏かいて996にベルリッキ加工して付けてたらスゲー
ってか街乗り無理。でもすげー
284BT:01/12/18 18:16 ID:aW2Kvvn6
モンスターが登場した時は相当論議されていたようです。
当時のドカティのイメージは、
「赤いフルカウルでセパハンのレーシーなスポーツ(レーサー)バイク」
だったのです。その時にアップハン、カウル無しのバイクを
デビューさせたのですから論議されて当然だったでしょう。

でも現在ではメイン車種の一つとなりイメージも定着したので
「モンスター≠ドカ」なんて言うのはいただけないなあ。
イメージが固定されているとメーカーも奇抜なモデルを出せない中で
モンスターはドカに新しいイメージを追加できた成功作と考えます。
285774RR:01/12/18 22:47 ID:MNaoTb7M
インディアナだってドカなのに、モンスターがドカでないなんて事があり得ようか?
286メロソ ◆YIO0AzPo :01/12/18 23:36 ID:nbISzNWI
 |  |∧
 |_|Д゚) <やっぱり謙虚になるよね?オリはドカじゃないけど>>279
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#乗るたびに悩んでるんだケド・・・へたれなもんで
287774RR:01/12/19 19:03 ID:VCv4qqFV
288774RR:01/12/19 20:35 ID:ldL/2c11
02' R1っぽいなあ。
でも個人的にはカクカクしたデザイン好き。
289774RR:01/12/19 21:18 ID:a/gOwCh2
≫287
アプリリアのフツーラ?
290774RR:01/12/19 21:54 ID:afbbuKcq
>>287
これが次期水冷系??
正直、あんまりカッコ良くない・・・
けど、実物を見たら「カッコイイ!!」って思うんだろうな・・・
291774RR:01/12/19 22:03 ID:7wSPDktq
ドゥカこの前のデュアルパーパスの件もあるからなぁ…
今回はタンブリーニはノータッチなんだろうし。
292タマ:01/12/19 22:12 ID:zlSrZhpA
F4コンプレックス剥き出しってカンジ。
ロゴの形のダクトはカッチョ悪い。
つーか、何書いてあるのかさっぱりわかりません(笑)
誰かの適当な予想図でないの。
293774RR:01/12/19 22:15 ID:0SrzZYgy
>>292
ビンゴッ!
ゴシップだよぉ〜ん
294ばけもん:01/12/19 23:01 ID:ukht4yof
これはあまりにうそくせえな。
ヤングマシンじゃないんやから。
295774RR:01/12/19 23:12 ID:afbbuKcq
>>293
そうなの・・・
296774RR:01/12/20 02:33 ID:1ZeuNfFu
ドカじゃないモンスターからZ1になってしまいました。
297M盆栽:01/12/20 07:43 ID:L66Ze0cT
惜しい!ダーマなら笑えたのに。
原形をとどめた車両がほとんど無いっちゅう・・・
298野呂:01/12/20 23:26 ID:Fsa4Xv00
元祖ドカティカメラage
299774RR:01/12/20 23:39 ID:jI+21i0K
S2とインディアナをレストア(もちろんノーマルの形そのままに)した人を知っている。
300774RR:01/12/20 23:44 ID:I8oJfzP5
≫298
ドゥカティのカメラ、鬼精密でカッコイイけど、
フィルムを専用パトローネに入れ替えないと使えないのが
辛い…
でもオリジナルの交換レンズ用のファインダーは凝ってて
スゲェ欲しいなぁ。
漫画家の藤島康介はきっといっぱい持ってるんだろうけど…
301774RR:01/12/21 00:20 ID:DI1DIm2K
>>296
絶対そっちのがイイと思う 藁
302だいじろう@ばか:01/12/21 00:59 ID:6ruOQC5i
>296
ドカじゃないモンスターってなんですか?
お、おれ、ばかだからわかんない...
303774RR:01/12/21 02:41 ID:DI1DIm2K
>>302
このスレ少し遡ってみるヨロシ
304蛇の目:01/12/21 08:43 ID:DbvDj6on
んじゃ、オレの916にはアチコチに象さんがいるからドカじゃないとか
305774RR:01/12/21 09:43 ID:mlHwxJ/x
昔乗ってたPASOがドゥカじゃないって言われたら納得しちゃうかも。
ドゥカエンジンを乗せたカジバのバイク(w …ラプトール欲すぃよ
306240っす:01/12/21 10:44 ID:2CDXMtFy
>>283さん

こんちは。
イヤ〜残念ながら、45φです。
マシンはなぜかST2!
でもすげ〜いい音するよ!!窓ガラスビリビリします。
昔、筑波で851レーシングのベルリッキ50φ付き聞いた事がありますが、あれはもう
バイクじゃない・・・ジェット機みたいな迫力でした・・・・
でもST2で6000くらいまわして赤坂トンネルぶっこむと、もう快感です。
爆音です。好きです、ベルリッキ。
307283:01/12/21 11:49 ID:M2tJgb3S
>306さん

レスどうもです。ベルリッキ良い音ですよね〜♪
ベルリッキで高架下やトンネル入ると何も聞こえなくなりますもんね。
・・・・ん?ST2ですか?空冷じゃないんですか、アレって?
ST4の打ち間違い???
308BT:01/12/21 17:36 ID:HX/Afqgt
ST2は水冷です。
906PASO、907ieも水冷。
空油冷エンジンはシリンダージャケットにオイルを回すので
水冷が本来の姿のような気が…
309240っす:01/12/21 19:04 ID:GQeQElgQ
ST2は現在のドカのラインナップの中では、一番熱的に安定してい
る・メンテ代が安い・信頼性が高いモデルだと思います。
ST4sは知り合いのに夏乗りましたが、水温上がって大変大変。
夏の渋滞ではファンが止まらなくなりました。目茶速かったけど。
僕はST2の2バルブのまった〜りした乗り味が大好きっす。
音だけ迫力派っす。
あ、でも峠行くと意外と速いのかも・・・椿で600Rくらいには
ついていけてるし。
310774RR:01/12/21 19:20 ID:iRxKLY6F
ラグナセカをハリス仕様にして
乗ってます。
ベルリッキいい!気分は最高!

最近近くのTWとかSRとか乗ってる小僧に
妙に気に入られてる。
そんな気ないけどスカチューンみたいに
みられてるのかなぁ。
311774RR:01/12/21 23:23 ID:5LcJaMeu
ここはドカのむかつく所?
312774RR:01/12/21 23:27 ID:5LcJaMeu
どか誉めるとこ?
313774RR:01/12/21 23:29 ID:S/OZnOFs
ご随意に。
314774RR:01/12/21 23:30 ID:5LcJaMeu
わかりました。
315774RR:01/12/21 23:33 ID:5LcJaMeu
なんで、スーパースポーツ系に乗っているドカのりは
ドカティと書いてあるツナギが多いのかな〜?
316774RR:01/12/21 23:41 ID:s7W4C5Oa
それは何だ?
むかついてるのか? 誉めてるのか?
317774RR:01/12/21 23:43 ID:5LcJaMeu
>>316さん
ほめてます。かっこいいと。
318774RR:01/12/21 23:52 ID:61nAAV/4
ツナギ欲しいなぁ。
319774RR:01/12/21 23:55 ID:5LcJaMeu
>>318
ほしいですねーかっこいいの。
320774RR:01/12/21 23:55 ID:61nAAV/4
>>310
ハリスですか。
カッコイイですよね。
パンタ系も良いね。
スカチューンと勘違いしてるのにはワラタ。
321318:01/12/21 23:58 ID:61nAAV/4
ホンマ安いので良いから、ツナギ欲しい。
バリ○シとかに載っているのでも良いよ。
でも、一番欲しいのはダイネーゼ、または定番のカドヤ。
322283です:01/12/22 00:00 ID:bkA4RKHF
>284(BT)さん

おっとぉ!勉強不足がバレました。。
そうですか、2バルブ=空冷だと思ってたアホなオレです。
どうもありがとうございます。

>309さん

ST2いいですか!おお!
峠では速い人がいるらしいですね
996とかを物凄い勢いで抜いてったって話、聞いた事あります。

ラグナセカと言えば、なんでしたっけ?
あのF1シリ−ズの中で、最初から結構チューンしてあって(ボアアップなど)
ベルリッキをノーマル装備しているやつ。。。
・・・そう、モンジュイだ!一度で良いから乗ってみたい。。。
でもそれは夢・・・ですね。
323:01/12/22 00:03 ID:ykkTZzUH
あ、思いっきり間違えてます。
BTさんは308ですね、スミマセン。
324318:01/12/22 00:05 ID:pJtjEiAF
>>322
知り合いのF1に乗せてもらった事がありますが、
とにかく、軽くて細い!!。
折れの乗ってる996でも十分細い方なのに、
タンクなんて、自分が内股になってしまったのかと思うくらい。
996でも十分細い方なのに、
325318:01/12/22 00:08 ID:pJtjEiAF
>>324の書きこみ何か、失敗。
鬱……。
326BT:01/12/22 00:08 ID:a4w1/0Nw
>>322
ラグナセカ:正式には「ドゥカティ750F1ラグナセカ」です。
750F1のスペシャル仕様「モンジュイ」の後継車として
1987年にデビューしました。第3弾が「サンタモニカ」です。

かなり前ですが一度モンジュイオーナーと話をした事があります。
プラグを8本ほど携帯してました…。
327774RR:01/12/22 00:12 ID:vudKh4ov
>>271

メーカー等は失念しましたが、湿浸透性のカバー使用しています
バイクの面がざらついておらず、車体に傷がつきにくいのでお勧めです

問題点として、値段が二万円弱と高価な事と、ごわついてかさばります
あと、素材がビニール系なので、停車直後にカバーをかけるとエンジン
等の熱でカバーが溶ける事があります

NAP’Sや、光輪で売っていました
328774RR:01/12/22 15:35 ID:sM4vDbwl
>318さん

レスど〜も〜
細くて軽い!うん、まさにそんな感じがします(乗った事ないけど)
ベベルも軽そうなんですけどね、見た目は。
実物はどーなんでしょ。

>326(BT)さん

プラグ8本ですか。涙ぐましい話ですね。
でも、やっぱり乗ってみたいな。15?kgとかでしたっけ?アレって。

そう、ちょっと話しが戻りますけど
カジバ時代の象さんマーク、いまでもついてますよ。
2001年モデルのモンスターのスロットルに書いてありました。
結構目立たない所に。
329774RR:01/12/22 15:45 ID:2viEISzv
MH900Eってどう?
330774RR:01/12/22 16:55 ID:ql6DBSPl
F1ってそんなにタンク細いんですか?
試してみたい、乗り心地
331BT:01/12/22 17:36 ID:a4w1/0Nw
>>328
某資料より抜粋。
750F1 :175kg
モンジュイ :155kg
ラグナセカ :160kg

象さんマークはまだ樹脂部品に残っています。
わざわざその為に金型を新作する必要も無いし…。
332774RR:01/12/22 20:08 ID:aewr3IF7
>>329

ダサっ
333774RR:01/12/22 21:33 ID:vudKh4ov
>>227

私もコルセの着けてました

雑誌の広告で一目ヴぉれして、即購入

しばらくして、慣らし中('98SS900ie)に警官に止めれられ、
「こんなのに替えなくても良い音するでしょ」
と注意を受けるも、切符は切られませんでした。

大型を取って1年未満だったので、せめて1年経過するま
では我慢しようかと思って外したその日に25km/hオーバー
で切符切られました

見た目が凄く好きだったので、音をバッフルで押さえようと、
コルセに発注すると、「2週間くらいでできます」との事。あ
がったら電話を貰う事にしていたのにしていたのに、約2ヶ
月放置され、キャンセル後サイレンサーを手放してしました

今思うと、ちょっともったいなかったかも…
334774RR:01/12/23 15:01 ID:X7c4Qgnu
>333さん

こんにちは〜
その警官笑いました。
ノーマルマフラーの静かな事、静かな事。。
乾式クラッチのタンバリンみたいな音と、
ガシャガシャとエンジンのメカニカルノイズしか
しませんよね(現行、もしくは最近のドカは)
335774RR:01/12/23 20:29 ID:efgUZrzl
ナイキのCMのバイクってドゥカティですか?
336333:01/12/23 23:34 ID:4+sAZamF
>>334

メカノイズ大きいですよね〜ガラゴロ、ガラゴロと…
コルセのはそれをかき消す爆音…今はそれすら懐か
しいです


ノーマル排気音は、国産250ccに乗っている後輩には、
「音でかいですよね…なんか、耕運機みたいですね」
と言われてショックを受けました
337774RR:01/12/23 23:36 ID:4+sAZamF
>>335

CAGIVAのミトだったりして…


とか言ってみる
338Duck:01/12/24 00:32 ID:naCB3VAs
surflexのアルミクラッチセット、静かで良い!!

でもこれって、今のうちだけ?
339だいじろう@ばか:01/12/24 05:14 ID:wuFSXhKx
>333
さすが、あのモトプランとぎょうむていけいしているだけのことはありますね>コルセ
340774RR:01/12/24 09:19 ID:zpB82fZv
都内で昼間車をはさんで同じ方向へ進む916風のバイク発見。
と、ビィ〜ンと音が聞こえて「あ、MITOか」
バックミラーで見たシルエットでは区別できないね
341774RR:01/12/24 16:17 ID:43bds0JH
私はドカ海苔が嫌いです
ドカ海苔は幼稚で礼儀知らずで気分屋で
妙な前傾姿勢と 無いものねだり 心変わりと 出来心で生きている
甘やかすとつけあがり 放ったらかすと悪のりする
アルミだ キャブだ 四発だと はっきり□に出して人をはやしたてる無神経さ
私ははっきりいっで絶壁です
努力のそぶりも見せない 忍耐のかけらもない
人生の深みも 渋みも 何にも持っていない
そのくせ 下から見上げるようなあの態度
長距離ツーリングでは足でまとい 出先故障の時は悩みの種 いつもチームの問題児
そんなお荷物みたいな そんな宅急便みたいな そんなドカ海苔が嫌いだ
私は思うのです この世の中からドカ海苔がひとりもいなくなってくれたらと
国産レプリカだけの世の中ならどんなによいことでしょう
私はイタリアに生まれないでよかったと胸をなで下ろしています
私はドカ海苔が嫌いだ ウン!
ドカ海苔が世の中のために何かしてくれたことがあるでしょうか
いいえ ドカ海苔は常に私達国産海苔の足を引っぱるだけです
身勝手で 右足が熱い
カーボンマフラー 革ツナギ シャークのメット
削りだしパーツ 赤いウエアー マグホイール ドライカーボンカウル
好きなものしか買いたがらない 嫌いな物には見もしない
パーツを変えればすむと思っている所がズルイ 難にも変えないドカ海苔も嫌いだ
クルクルと猫背で小さくなり  意味もなくボエボエ負荷しやがって
逃げ足が速く いつも強いものにつく
あの世間体を気にする目がいやだ
あの計算高い物欲しそうな目がいやだ 目が不愉快だ
何がLツインだ 何がデスモドトミックだ 何が目立ちがちな デザインだ
そんなドカ海苔のために 私達国産海苔は 何もする必要はありませんよ
第一私達国産海苔がそうやったところで ひとりでもお礼を言うドカ海苔がいますか
これだけドカ海苔がいながらひとりとして 感謝するドカ海苔なんていないでしょう
だったらいいじゃないですか それならそれで けっこうだ
ありがとう ネ 私達国産海苔だけで 刹那的に生きましょう ネ
ドカ海苔はきらいだ ドカ海苔は大嫌いだ 離せ 俺は国産だぞ
誰が何といおうと私はドカ海苔が嫌いだ 私は本当にドカ海苔が嫌いだ〜〜〜
342774RR:01/12/24 16:28 ID:ZvzLPYem
伊部間砂糖のパロディってことはわかるがな。
考えすぎて面白くなくなる典型的なパターンだね。
ってなんかのコピペか?
343774RR:01/12/24 17:14 ID:/AnrbxW0
>339
モト計画と業務提携っつーことは、そこも
ハッタリインチキということね。
344774RR:01/12/24 17:20 ID:QspUaApL
関係ないっすけど、
最近パワーハウスって評判どうなんでしょう?
あんまり雑誌で見かけなくなっちゃったケド・・・
345774RR:01/12/24 17:31 ID:pMPp8DfA
>>344
パワーハウスなんてもうだめでしょ。

ヤジマもこんな↓ので300万請求してるらしいし。
http://www16.u-page.so-net.ne.jp/bd5/ducati/museum/karanburu.htm
こわいね、ドカ屋選びを誤ると。
346774RR:01/12/24 17:58 ID:ZDnLu7BN
≫344
なんかこの人のHP、
ヤジママンセーで宗教みたい…
ドゥカが悪いわけじゃないけど、ドゥカだけがバイクじゃないし、
ヤジマばかりがカスタムショップじゃないのに…
347774RR:01/12/24 17:59 ID:n3vAJfS0
前の方に書いてあった
『抜けが良すぎてかえって性能が低下するマフラー』
ってコルセの奴のことだとオモワレ。
348774RR:01/12/24 18:05 ID:pMPp8DfA
>>346
世界のYAJIMAだから。
349774RR:01/12/24 18:10 ID:AsMPC098
>>344
中野氏はもうあんまり店にかかわってないでしょ。
350774RR:01/12/24 18:18 ID:QspUaApL
世界的に見ると、
YAJIMAよりOVERとかの方が有名なんじゃないかなぁ…
351774RR:01/12/24 20:06 ID:alyp7L4j
>>341
なんか言ってるけど、国産にしろ、ドカにしろ要はバイクやバイクに関する諸事が自分
のものになっていない奴は「かっちょわりぃ〜」ってことなんしょ。
国産乗りでもかっちょわりいのは一杯いるし、自己中な首都高ランナーはそれらが大半
と思われ。
スタイルも物欲も安易なメディアやお店の傾向に振り回されてる輩がドカ乗りには多い
のは確かでもある。お金はあるけど自分がないってー輩がドカ乗りのイメージを作り上げ
てしまっているとすると悲しいね〜〜〜。

ま、でも一生懸命稼いだお金で人が何を買って楽しもうがその人の自由なんだけどね。
それなりに高い金出してがんばってる訳だから。
でもな〜ブクブクに太った身体にツナギやら、かっこえ〜メット脱いだときに中から出て
きた頭がバーコードだったりするとがっかりするよな。頑張って格好つけてる人が一番
格好悪く見えている。おまえだよ!F4と996Rで交互に大観山に来てるお・ま・え!
352774RR:01/12/24 20:33 ID:ZvzLPYem
>351
おい、ネタだ。ネタなんだぞ。
BMWスレも見てみろ。
353BT:01/12/24 22:09 ID:h7HomcRZ
341を「電波」と言うのか… 無知と妄想のカタマリだな。
354ばけもん:01/12/25 00:00 ID:cSLzjSBA
誰が電波よばわりを?
大体ネタ古すぎっすよ。
バイクで言ったら初期RZすら出てなかろ、あの当時は。
355774RR:01/12/25 01:21 ID:1mW8qrem
意外とネタレスに過敏に反応してるね
特にBTってヤツが哀れだ
356sage:01/12/25 14:53 ID:ddwX93Fw
>341

ネタな・・・でも、デスモドロミックだろ?
あまりに長過ぎて、添削できなかったか?
悪かったな、ツッコんで。
でもお前みたいなやつ見てると、放っておけないんだよ。
幼稚園の頃から、オレのけつを追っかけて来たお前。
初体験の時に、入れる前に逝ってしまったお前。
そして、いま必死に「デスモドロミック」が何なのか
検索しているお前。まぁ頑張れや。
みんな、答は言うなよ。アイツの為にならねぇからよ
 それとお前さ、ハングオンってどこで買うの?って言ってたけどな
あれは解体屋のオヤジが売ってくれるんだよ。
効果は、お前が言ってた通りシグナルダッシュGPで10秒で
280kmでるんだよ、マジで。おぉ、お前のDioでも楽勝だよ。
イヤ、もしかしたらDioは2stだから300kmはでるかもしれないな。
早速逝ってこいよ
357774RR:01/12/25 15:52 ID:xoAhQIc6
>333

コルセ(というか近藤)は莫大な金を
落とさない客は客とも思っていない。
そんな客に対しては納期もいいかげん。
そこで購入した品物に対してクレームを
出したが、結局一年以上放置されている。
358774RR:01/12/25 19:08 ID:ZFZTpB/l
いや、デスモは打ち間違いでしょ
341は以外とドカ乗りのような感じも…
シャークのメットとか出てくるかなぁ・・・
っつーすおーみー!?
359774RR:01/12/25 19:48 ID:ugnjpYnR
341は元ドカ乗りか?
をれも乗り換えた直後はこんな感じだった。
360ばけもん:01/12/25 22:29 ID:cSLzjSBA
それでこのネタが分かってるのは
俺と342だけなのか?
やっぱみんな若いな…
361774RR:01/12/25 23:31 ID:Wk07mpve
>>360
「子供達を責めないで」だろ?
知ってるけど別にとやかく言う程でもないし、面白くもないしな。
362774RR:01/12/25 23:39 ID:yywebLp2
何でみんなそんなに怒ってるんだ?
363774RR:01/12/25 23:55 ID:R78/P91d
そりゃ>>341が面白くないからだよ。
もっと面白おかしく書けっつーの。毒にも薬にもならんわ。

ところでマイストのモンスター買ったんだけどさぁ、
どうも996や748のリアホイール流用してるらしくてブレーキディスクが
左側に付いてるんだけど、本物はこうじゃないよねぇ?
364だいじろう@ばか:01/12/26 06:21 ID:h+FpfWBO
>351
>>おまえだよ!F4と996Rで交互に大観山に来てるお・ま・え!

それって、さいきんライダースクラブというざっしにふうふででまくっている
さ○きというひとのことですか?

>333
そうでしょうね。
365351:01/12/26 14:08 ID:texBLwxv
>>364
名前までは知らん。興味ないし。でもドカマガには良く出てる人の事を指しています。
良い装備なんだけど・・・・・たぶん昔のドカは知らない人なんじゃないかな?
チョロQみたいに996が見えてしまうのだった。
な〜んか俺のRZを斜に構えて見られた気がしてイヤな感じがしたのだった。
俺がひがんでるのか、やっぱり。がはははは!

コルセ、いいんじゃないの、あの店の空気が似合う人は。
366105:01/12/26 22:31 ID:QoSc0+WT
会社潰れた。
バイク買ってから無職になるなんて…。
退職金も冬のボーナスも出ねーし。
ローンの返済が…返済が…。
367774RR:01/12/26 23:01 ID:ROxIMMNV
>>366
(TдT)
368 :01/12/27 01:45 ID:6W8Kh79g
・・・ガンバレ
369774RR:01/12/27 05:12 ID:msfATk6B
>>366
ドカでバイク便・・・
370774RR:01/12/27 08:17 ID:Sr+P+81N
age
371187:01/12/27 15:31 ID:Q4e226mK
750SSの新色注文シターヨ。納期は来年2月辺りだってさ。
待ち遠しい。
モト計画ってダメ? 漏れそこで注文してしまったのだが。
372774RR:01/12/28 00:27 ID:ekBUaufT
>>371
お気の毒に・・・
373774RR:01/12/28 00:29 ID:WE2lKovO
イタリアンでいこうのML、
昔は超ヲタネタばっかで面白くなかったが、
最近は人の動き(遊び情況)がわかって
おもしろいよ、
374774RR:01/12/28 01:26 ID:QB3rdsxe
371>>モト計画ってダメ?
 ここでMH900e買ったけど、べつにどうってこと無かったよ。
375 :01/12/28 01:50 ID:MrjXTp/D
>>372
期待し過ぎると裏切られるって感じかな?
376774RR:01/12/28 07:05 ID:FBl7wC+M
2002年 998R の販売が台数限定では無いような情報を聞いたんだけど
詳細知ってる方いたら教えて
377187:01/12/28 16:57 ID:rC0pkL/S
>>375,374,372
まぁ、良くわかんないけど、過度の期待はしてないからオッケーですな。
そもそも最初に行ったジングウシで「在庫無い」っていわれたから、
「買う&定期点検」の目的だけで店探しただけだし。
レスthx.
378774RR:01/12/28 22:17 ID:jn5Tb54O
>373

MLは以前の方が面白かったね。
つーか、対立する奴もいなくなって久しいねぇ。
ホームパーチーよろしく、内輪だけでもりあがってるだけじゃん。
管理者はMLメンバーの女とケコーンして少し丸くなった。
外見だけでなく中身も(藁
379だいじろう@ばか:01/12/29 00:57 ID:VTuxgVxw
>371
おかねもちのひとにとってはさいこうのショップだとおもいます。
ただ、びんぼうにんにはさいていのショップだとおもいます。
お、おれはびんぼうにんなのでひどいめにあいました。

>357
さすがにぎょうむていけいしているだけあって、よくにていますね。
380774RR:01/12/29 12:02 ID:31DEfFcu
ドカ好きだよ。 でも他人を中傷する奴ムカツクね!
おまえら首都高でてこい!一度走りみしてくれ!
そして、いきがりはドカのスレッド内だけじゃないことを証明してくれよ!
な?頼むから!
381774RR:01/12/29 14:35 ID:7C4htgvU
概出かもしれんけど、ドカのエンジンオイルに信徒論やRS使ってる人いますかね?
うちに開けてない信徒論の4L缶があるので使ってもいいかどうかと思ってるんだけど…。
382774RR:01/12/29 16:33 ID:Gu/HjJkg
2ゲット!
383774RR:01/12/29 22:46 ID:6GzMR4h5
漏れはドカにホンダ純正ウルトラGP使ってるYO。
純正指定の味っプはかじりが発生するので、
オススメできないとドカ屋さんが言ってた。
384774RR:01/12/29 22:51 ID:ZCGqJUBr
>>383
なるほど、その辺のクラスで大丈夫なら信徒論でも
いけそうですね。
つーかドカって設計の古い空冷でしょ、化学合成油
より鉱物油の方がいいのでしょうか…。
385187:01/12/30 00:47 ID:y3b6fheS
>>379 だいじろうさん
具体的にはどんな目に?
漏れもびんぼうにんなので気になるです。
差し支えなかったら教えください。
386だいじろう@ばか:01/12/30 07:34 ID:hMvPwjzb
>187 さま

カスタムしまくったりしてたいきんをおとすきゃくでないとまともにあいてしてもらえないです。
しゃりょうのあつかいがじつにざつで、てんけんにだしたりするときずつけられてもどってきます。
こまかいアフターサービスはきたいできません。

ほかにもいろいろありましたが、いじょうのことがきにならないおおらかなせいかくでおかねもちで
あればわるいショップではないとおもいます。
フルカスタムするのであれば、ひらつかのショップとくんでいることもあり、ネタはたくさんもって
いるようなのでまんぞくできるのでは?

お、おれはしんけいしつでびんぼうにんでドノーマルしゅぎなのでだめでした。
かったバイクにはつみはないけれど、いかりのあまりてばなしてしまいました。
きにいってたのに...(なみだ)

いぜん、そのショップで「うちのきゃくでF4セリエオロと996SPSをどうじきにかって800まんえんのローンを
はらっているひとがいる。だいじろうさんもローンくんでドカかいませんか。」といわれたことがあります。
387774RR:01/12/30 12:47 ID:hse333Ju
>>373
>>378
イタリアンでいこう関西の官吏人は実際の人物像ってどーなの?
何かこう文章読んでると揚げ足取りみたいなこと書いたり
イヤミったらしい感じするんだけど?
388774RR:01/12/30 20:34 ID:j3erI88Q
age
389774RR:01/12/30 21:31 ID:1ZON0u0H
>>386
ウチは別にカスタムしまくってるわけでも無いし,やたらとカスタムを勧めるのは当たってる...
とは思うけど,結局は人それぞれの付き合い方次第なんでは,とは思うが。

納得行かないことがあればその場その場で明確にしてナメラレないようにすべきだし
386氏のようにそれでも納得行かなければその店を見限るか,だし。

ただ,店を選ぶ,移るってのは,それこそ人それぞれでいろんな制約があって
その中で妥協点を探りながら世話になってるわけだから,さ,と思ふ。
390ばけもん:01/12/30 21:37 ID:Dt9oSwBG
あらまMプランの人ですか。
あんまり世話にはなってませんがショックアームはいいです。
でもたかだか4cm程度のシート下げに
あそこまで金持ってかれるのはどうかとも思います。
いや見栄えもするんでいいですけど。
ところでモンスターマガジンのHPで自作が紹介されてる
LEDのストップランプ、イイ!
391ばけもん:01/12/31 01:09 ID:f/+ZjNUA
全然関係ないがバグスターのHPの掲示板見てひさびさに笑った。
タンクバッグ(犬用)って何の冗談かと思ったよ。
是非とも誰か買って犬入れて走ってくれ。
392774RR:01/12/31 03:08 ID:9L53wnzo
>>390
いや,「ウチ」っていうのは書いてる当人って意味。
M計画の人間じゃないよ。
393だいじろう@ばか:01/12/31 06:50 ID:+0v6sh7X
>389 さま
>>結局は人それぞれの付き合い方次第なんでは,とは思うが。

そうおもいます。
ですから、あのショップにさいこう!というひとがいてもそれはそれでいいとおもいます。
ひとそれぞれですから。
ただ、おれのいけんもさんこうにしていただければ...というところです。
あのショップのえいぎょうぼうがいをするきはありませんから。

>>納得行かないことがあればその場その場で明確にしてナメラレないようにすべきだし

とうぜん、そうしました。
なんどもいったんですが、かいぜんしませんでした。

>>386氏のようにそれでも納得行かなければその店を見限るか,だし。

にどとここにはせわにならん!とおもいましたもの。

>>ただ,店を選ぶ,移るってのは,それこそ人それぞれでいろんな制約があって
その中で妥協点を探りながら世話になってるわけだから,さ,と思ふ。

そのとおりだとおもいます。ショップもにんげん、かんぺきではありませんから。
ただ、だきょうするにもげんかいが...
うつになりそうでしたもの。
394187:01/12/31 13:24 ID:UsEyJzxe
>>386 だいじろうさん
それは確かに辛いですね。
金があっても傷つけらるのはイヤだと思いますけど。

確かに注文するときも900SSを薦められましたが、
多分それはどこに行っても同じですね(笑)
確かにカスタムについてはいろいろと吹き込んできました
けど黙殺しました(藁)

当方が契約したのは渋谷のお店でしたけど、対応は悪く
なかったなぁ・・・・乗り出すまではわからない部分かも知
れませんけどね。

お話参考になりました、ありがとうございました。
395774RR:01/12/31 14:30 ID:ytCJSWEm
すみません、どなたか教えて下さい。
M900のヘッドライトバルブ交換しようとしたのですが、
ヘッドライトリム下のビスを外したのですが、
ヘッドライトユニットが外れません。
単に、錆で固着してるだけなのでしょうか?
396774RR:01/12/31 15:08 ID:QRlrHnqd
今年748R買って自分の下手さを自覚できました。
まちがいなく試乗車のM900ダークに乗ったときが速かったし、
先日サーキットで友人のグースに乗ったときもそっちが速かったです。

逝っていいっすか??
397774RR:01/12/31 15:45 ID:bJH4CFV8
>>395
外れますよ、ちょっと固いんで頑張って下さい。
ついでに言うと反射板とレンズも分解できます、
レンズ裏が曇って来たら拭いたりとか。
398774RR:01/12/31 16:34 ID:NLe56I5v
>396
タイヤは何ついてます?P社だったらM社にするだけでも接地感が出て
全然乗りやすくなりますよ。あとフロントを60から70にするのもいいと思う。
ポジションも含め、ノーマルの状態は乗りやすいものではないですからね。
399396:01/12/31 17:00 ID:l2OhMJaD
>398

アドバイスありがとうございます
タイヤは、今OEMのドラゴンです。
6000kmくらい走ってるので、暖かくなったら交換予定なので
M社のに換えてみます。
気になるのが前タイヤのほうが激しく溶けてしまうことです。
実際前のほうに体重が載ってるような気がします。

とりあえずしばらく走りこんでみようと思ってます。
400774RR:01/12/31 17:17 ID:333u8pwp
| |∧ 400おっぱいゴルア サッ
| |゜)彡
||||
| |
401395:01/12/31 17:27 ID:AD/hzIZ7
>>397
レスありがとうございます。
石鹸水入れて、マイナスでコジたら外れました。
レンズの内側の曇りも拭いて、スプリングのピンをセットして、
今度はヘッドライトケースをはめ込もうとしてるのですが、
なかなか、リムが浮いて上手い具合にセットできません。
現在格闘中です。
402 :01/12/31 17:40 ID:dPDZYMfe
ありゃ、Pドラゴン駄目かな?
次換えるの考えてたんだけど。
今MのPS。
403774RR:01/12/31 20:12 ID:nlbo7Ycp
ブレイントラストってどうよ?
404774RR:01/12/31 20:49 ID:YN8ewr10
>402
PSで乗れてるのであれば、問題ないのでは?結局、2気筒およびDucati独特の
ハンドリングに慣れていない場合は、P社のようなクイックな特性が怖さを
感じさせるだけなので。M社は適度にタイヤがやわらかく、グリップ感を感じ
させて、マイルドにしてくれます。

>399
748Rはフロントが60タイヤなので(70よりハイトが低い)、996に比べると
前荷重が大きくなっています(しかもリアは180の方がハイトが高い)。
ですから、タイヤの端を使うような走りをした場合、フロントの方が先に端を
使うことになります(フロントから倒れこむ)。私は今、フロントを60から70に
していますが、アンダー傾向はまったくなく、むしろ60よりも自然な感じに
なりました。バランスも前後でいい感じです。あと、65もありますので、
いろいろ試してみてはどうでしょう?
405389:02/01/01 01:11 ID:iYfqOy7C
>>393
そうデシタカ。
うーん,やはり店選びは難しい・・・

またいつか,気に入ったバイクで気持ち良く乗れる日が来ることを祈って。
406748だった!(・∀・)イイ!!:02/01/01 03:17 ID:wJOW9PVN
>>396

タイヤの事についての補足に聞いて欲しいんだけど。
FタイヤをM社の70%にするのは禿同ですが、Fサスが突っ張る様な
感触はありませんか?
結構Fホークの油面が狂っているケースがあるようなので点検してみてはどうですか?
70タイヤの自然な旋回性プラスFサスのストローク感が増して乗り良くなると思いますが!
私の周りの748R海苔はその様に逝っております。
407774RR:02/01/01 03:21 ID:aHOwQD7C
ドカティ乗りって、MOTO−GPとかモータースポーツには
興味ないんスか? あと、スポーツ系もいいけど最近、アメリカン
バイクにも惹かれるなーって思ってるやついるか?
408774RR:02/01/01 03:47 ID:REODwtfx
>>407
ドカ乗りに限らず
四輪も含めて、イタリアンに拘って乗ってる人で
モータースポーツの話題に興味の無い人はいない
409だいじろう@ばか:02/01/01 05:22 ID:OeUTObaC
>187 さま
>>当方が契約したのは渋谷のお店でしたけど、対応は悪く
>>なかったなぁ・・・・乗り出すまではわからない部分かも知
>>れませんけどね。

わたしのばあいはほんしゃでした。しぶやのおみせはまたちがうかもしれませんね。
187さまにとっていいおみせであることをねがっています。
SS750、かわいがってあげてくださいね。

>389 さま
>>うーん,やはり店選びは難しい・・・

ほんとうにそのとおりですね。
ざっしにばんばんのっているショップがいいショップとはかぎりません。
こんかいはいいべんきょうをさせていただきました。
つらかったけど...

>>またいつか,気に入ったバイクで気持ち良く乗れる日が来ることを祈って。

ゆうきづけられました。
ありがとうございます。
410402:02/01/01 20:55 ID:Y4E/72xF
>>404
ありがとう、検討してみます。
空気圧でもかなりフィーリング変わるしね。
411774RR:02/01/01 21:56 ID:BkikKq3E
>ばか
しんねんそうそうまけいぬのとおぼえか?
ばかはどこまでいってもばかだってこった。
たいがいにしろや。?hぉけ。
412774RR:02/01/02 00:41 ID:8T+k2f6I
>411
Who do you think you are? Shame on you!
413774RR:02/01/02 07:39 ID:HgQUuAHX
久しぶりにYahoo!のドカトピ覗いてみたけど、例の自作自演電波厨房、誰もいじらなくなったから
言いたい放題だね。
良いこと言うねとか正論ですねとか甘やかす阿呆も出てきてもう最低。なんであそこまで痛い奴を
甘やかすかなぁ >住民
他のトピでもあからさまな自作自演で身勝手であさはかなたわごとをごり押ししてるね。まったく
同じ文体なんだから、気がつきそうなもんだけど。
para3_englandとか ending_messageとかdaytona_para3 も自作自演くさいね。
Yahoo!板の自作自演厨房は珍しくもないからヲチの対象にもならないけど。
414774RR:02/01/02 23:09 ID:NGqA5ayI
モンスターにスーパートラップつけてる人います?
出来たら使用感レポキボンヌ。
415ばけもん:02/01/04 01:53 ID:I7jmKWIt
保守age
スパトラは性能でつけるもんではないような気がする。
あの音はドカ向きではないような。ドカパのカタログには
載ってるけど。
416774RR:02/01/04 01:58 ID:gD8jnAZr
このくそ寒い中、今日首都高爆走してるST2赤がいた。
ベルリッキ付けてる変なドカだった。ええ音してたな〜。
うん?そう言えばこのスレでそう言うドカに乗ってる人がいたな・・・・

>>414
スーパートラップ、重いっすよ。SSにつけてたけど。
ドカパフォのが俺はおすすめ。モンスターには。
中低速良し。質感良し。テルミは質感悪し。紫外線でテルミのカーボンはすぐに(といっ
ても1年は持つが)ささくれてくる。
417ばけもん:02/01/04 02:03 ID:I7jmKWIt
テルミの見てくれは確かに悪い。溶接跡とか無数のキズとか
ジャパンスタンダードから見ると不良品とさえいえる。
盆栽でテルミつけたい人は研磨代も用意しておく様。
シャーク買ってステッカー貼っとくのがいいんじゃないの?
418 :02/01/04 09:29 ID:oRWWrLXl
生々しさがレーサーぽくて好きだけどね。
ただ同じ値段だと・・w
419399=399:02/01/04 13:22 ID:N8/2j4MN
>>404
>60よりも自然な感じになりました

406さんも禿同ですので、そうしてみます。
同時にリアも190にしてみます。

>>406
>結構Fホークの油面が狂っているケースがあるようなので

マヂっすか?
天下のオーリンズもOEM品なんで手を抜いてるんでしょうか?
倒立は開けてみたことないんでドキドキしながら見てみます。
ところで、ドカって国産車みたいにサービスマニュアルを普通に
買えるんでしょうか?
420BT:02/01/04 14:13 ID:lZiZZyDD
>>419
買えますよ。
私は900SSと996のサービスマニュアルを購入しました。
421774RR:02/01/04 18:11 ID:illuyWPj
422774RR:02/01/04 18:50 ID:P/KWTme0
ドカのGPレーサーて
90℃ Vツイン
ボア×ストローク;114mm×48.4mmで
18,000rpmまで回すんだと
排気音はやく聴きてぇ〜
423774RR:02/01/04 18:52 ID:P/KWTme0
訂正
90℃ Vツイン → 90°Vツイン
424774RR:02/01/04 20:28 ID:/mAKWrzw
>>413
まあまあ。ドカ乗ってる(た)オヤジに、ああいう人種が少なからずいるってのは事実だし。
425774RR:02/01/04 22:20 ID:zVTnLotT
>419
あ、リアは180のままのほうがいいですよ。996に乗っている人でも
180にする人もいるくらいですから。180のほうが軽快感もあり、
パワーとのバランスもいいと思います。
426774RR:02/01/04 22:26 ID:zVTnLotT
>419
あ、リアは180のままのほうがいいですよ。996に乗っている人でも
180にする人もいるくらいですから。180のほうが軽快感もあり、
パワーとのバランスもいいと思います。
427419:02/01/04 22:33 ID:mVLEC5EX
>425

え、そうなんすか?
996に乗ってる知り合いがいるから、そいつから
古タイヤもらってつけようと思ってたんすけど..
428774RR:02/01/04 22:48 ID:UfTxmYdp
乗り手にもよるけど
180の方が切り返しが軽い
429774RR:02/01/04 22:48 ID:zVTnLotT
>427
古タイヤなら、そのままつけて試してみれば?フロントを70にするだけでも
とりあえずはニュートラルな感じになるから、後ろを180にするのは次の時でも
いいと思う。軽快感が足りないなと思ったら180に変えるということで。
430774RR:02/01/04 23:04 ID:9UD4+rHN
教えて君で申し訳ないのですが、996や748の片持ちスィングアームに
使えるチェーンガードってどの辺のショップが出してるでしょうか?
済みませんがご存じの方がいましたら教えて下さい。
431774RR:02/01/04 23:25 ID:SAI1G/eJ
>>430
どこの物でもみな同じだと思うけど。。。
一応、これはっとく
https://ec.motoplan.co.jp/payment/Start.asp
432774RR:02/01/05 00:37 ID:OmfTJQVV
>>414
遅レスでスイマセンがM900にスパトラ(メガホン)付けてました。
ええ、「安い」つー理由だけで。
向こうモンのパーツは皆同じような物だと思いますが
そのままじゃ付きませんでした。(私の場合ステー部の曲げ加工が必要だった)
確かお皿は6枚づつ付いていたような気がします。
そのままじゃあまり良い音しなかったので、オープンエンド+皿7枚
(計13枚)づつ付けたりしました。が、結局8枚+フタくらいがよかったような…
ま、私が思うにM900+メガホンスパトラはやめた方が良いかと…
433774RR:02/01/05 00:56 ID:jvcbfiBL
>>416
おお〜俺もそのベルリッキ付けてる赤ST2みたぞ〜。赤坂トンネルで俺は配送中だったの
だが、後ろからぶっ飛んできた爆音ドカがそれだった。トンネル全体がぐわんぐわんして
たぞ。でも確かにええ音だわな、ベルリッキ。しかし、あぶねーぞ、あんなに飛ばすと。

>>429
銘柄はどうなんかいな?みんなミシュランユーザーが多いようだが、俺はどちらかという
と冷えてる時からグリップ期待できるダンロップ(207とかね)が好きだけど。
ミシュランくんは冷えてるとあぶなくないかい?街走っててタイヤなんて充分あったまら
んだろ、普通。どうかな???
434774RR:02/01/05 01:04 ID:dBZoN8QS
>433
パイロットレースは危ないけど、パイロットスポーツは大丈夫みたい。
435 :02/01/05 01:21 ID:pdALZVqE
>>433
今PSだけど乗り出しだけ気を付けてれば全く問題無いよ。
PRは誰に聞いても冬場はツルツル滑って危険って言うね。

ダンロップは前にタイヤ交換した店で
フロントGPR、リアD207の組合せで薦められたけど
実際乗ってみたら尖ったフロントが好みじゃなかった。
前後同じにすれば良かったのかな。
436774RR:02/01/05 01:30 ID:OmfTJQVV
>>433
PR履いてます。11月の箱スカでツルッと逝きました。
434さん、435さんの言うとうりです。
437433:02/01/05 01:58 ID:dxFV3ylS
みなさん御教示サンクス!!
やはりPRは公道では危なそうですね。PSか新しいD208にしてみようかな。
遠出ツーリングする方が多いから100Xも迷うところだが・・・
安い方がありがたいもんね。よし、ダンロップにしよ。
438M盆栽:02/01/05 02:54 ID:/dDKQJ0c
最近書きヅライんだよね。勘弁してよ凸

>>380
激しく同意です。

>>345 >>346 >>364 >>365
本人に直接言っといてやるよ!(℃

>>416 >>433
本人おちょくっときます(w
439M盆栽:02/01/05 03:07 ID:/dDKQJ0c
>>437

ライフで言えば100xにはびっくり仰天!
リアは12000キロもった。しかもフロントはまだ4分山。
不用意に寝かせてガバっと開けると時々ヌルっとは滑るけど空冷2Vではグリップに
不満なし。グリップに関してはRオーリンズのせいもあると思うが。
まぁ、フィーリングは消しゴム的というか思いっきりツーリングタイヤですがな。
440433:02/01/05 12:34 ID:qPl2a0/e
>>437
そんなに長く保つのか!100X。驚きだなぁ・・・・
国産の倍くらいじゃないか、それで走りもチンケじゃなけりゃ
もうそれで決まりだな。多少高くても余りある性能といえようか。

>>438
知り合いなの?いずれも目立ちそうな人たちですな!
441774RR:02/01/05 22:12 ID:sK/KbeMh
タイヤついでに・・・
200キロ程度のマシンに今、170サイズの後輪。
180にした場合、やっぱ面圧下がって良くないんかね。
マシンはST2でごぜーます。うるさいマフラーではございません。
442774RR:02/01/05 22:58 ID:2uSh7vni
>>441
「面圧」って何よ (恥
443774RR:02/01/05 23:18 ID:mhLBbHlA
>>442
単位面積あたりの荷重のこと。タイヤ細くすると接地面積が少なくなるでしょ。
そんでもってかかってる荷重(車重とか加速Gとかスイングアームのアンチスク
ワットによる押し付ける方向の力とか)が同じ場合、その重さ(正確には力)
を接地面積で割ると、その値は接地面積が小さいほうが大きくなるよね。
ある説ではこの面圧が1.0kg/?C以上ないとタイヤのグリップ力が落ちると
いわれてます。
444BT:02/01/05 23:19 ID:ljmxnsBa
>>442
タイヤの接地圧の事でしょう。(kg/cm^2)
バイクの場合太いタイヤでも接地面積はあまり変化しません。
それより寝かし込みの手応えが重くなります。
さらにタイヤ重量も確実にアップ。

900SSの場合、170→180変更で良い結果は出ていません。
445774RR:02/01/05 23:23 ID:0Va712ZP
>>443
200kgもあるバイクで
タイヤの接地面の面圧の変化もクソもあるかっつーの
446774RR:02/01/05 23:46 ID:WqYF/eM6
>>445
いやいや、それがね、結構違いがあるのよ。
サイズというよりかは、プロファイル形状ね。
断面がどんな形してるかで結構値は違ってますよ。
面圧どうこうよりも気になさっているのは滑り出し特性なのだと思います。
そうなるとコンパウンド・シリカ配合・走り方・ライフその他もろもろ・・・
公道ではどちらかというと銘柄・サイズ云々よりもそこそこ、新しいタイヤで、そこそこ
暖めて、そこそこのスピードで走るというのが安全マージンの蓄積につながるかと。
某メーカー営業でした。
447774RR:02/01/05 23:48 ID:YkMn/vD2
激しくガイシュツな話とは思いますがすみません、書いちゃいます。
ちょっと前に立ち読みした雑誌で見た海外のモーターショーの記事に
デュアルパーパスみたいのが出てましたが、あれって市販予定なんですか?
かなりそそられちゃいました。
448774RR:02/01/05 23:50 ID:t4l5Dbit
449448:02/01/05 23:53 ID:t4l5Dbit
URLはこっちのほうがいいかな。
ttp://www.ducati.com/bikes/my2002/multistrada.jhtml
450449:02/01/05 23:55 ID:t4l5Dbit
URk←URLの間違い(恥)
451774RR:02/01/05 23:59 ID:YkMn/vD2
うは〜、ドモです!想像してたより排気量デカイですね。
あと Coming in 2003 って… 来年って事かいな?

でもイイな〜〜 ホチイな〜〜 !!
452ばけもん:02/01/06 00:00 ID:C4ac9KT/
>447
あれにそそられますか。もう俺は時代についてけないわ。
エンジンには猛烈にそそられますが。
453774RR:02/01/06 00:04 ID:evFfoNgp
>>446
滑り出し特性どうの気にする前に
自分の技術を磨いた方が良いと思われ

ドカ乗りでもオタの領域はやれ性能だのやれ特性だの
細かいこと気にしすぎ
454450:02/01/06 00:05 ID:7SbZCHqz
あれ?表示が直ってる・・・自分のPCがおかしいのか?

マルチストラーダ、スクリーンまわりがハンドルと共にスイングするのが
なんか異様ですが。
455774RR:02/01/06 00:05 ID:pd9HQKSJ
>>447 >>452
うーん、エンジンとシートレール形状にはそそられるなぁ。漏れ的に。
ただ、ハンドルとスクリーン部が一緒になって、可動するのは頂けない...。

その内、SSやモンスターもあのエンジンになるのかねぇ。
456774RR:02/01/06 00:07 ID:GkVRoeGL
>>452
同意
アメ公に身も心売ってしまった産物ですな
457447:02/01/06 00:18 ID:HDozkoE2
あれ、不評でしたか。
私的にはエンジンでかすぎと思いました。600〜800位だったらなあ、と。
でもああいう、いかにもじゃないオン車って他に無いですよね。
一択!!と思いました。
458774RR:02/01/06 00:22 ID:PxhMtNXy
>>457
ドカにデュアルパーパス。。。ちと疑問
やぱ、アメ公
459ばけもん:02/01/06 00:48 ID:C4ac9KT/
>457
俺ならTDMとの2択でTDMの圧勝かと。
460774RR:02/01/06 00:57 ID:HDozkoE2
>>458
というか、オン車として乗りたいです。あれにオフは似合わないですよね。

>>459
TDMはかなりそそられてますが、カッコ悪い(私見)んで…
461774RR:02/01/06 01:23 ID:1gT4UuIk
ドカティも昔はオフ車(スクランブラー?)とかアメリカンとか
スクーターとか量産してたんだからええんじゃない?
大昔の125デスモドロミックのスクーター萌え
462774RR:02/01/06 01:31 ID:QmJDDoJa
>>461
ドゥカがどうとかいう以前に、
単にカコワルイ
463 :02/01/06 01:49 ID:AtjkMpkt
やはりタンブリーニは偉大だ。
464774RR:02/01/06 02:06 ID:1gT4UuIk
>>463
俺もタンブリーニは医大だと思う
宗一郎には負けるが。
465774RR:02/01/06 02:09 ID:dj8cXF2H
>>463
じゃ、AGUSTAマンセーにならなきゃ
466774RR:02/01/06 02:23 ID:yshCHRMX
ドカも調子こいて、インディアナが復活したりして。
467774RR:02/01/06 02:27 ID:Qpe37LPu
>>464
うんにゃ、パゾマンセーにならんと。

>>466
998系のエンジンでV-RODみたいな奴な(藁
468774RR:02/01/06 02:38 ID:fNltczwm
>>466
モンスターにちょい長いFフォーク付ければできあがり(w
469774RR:02/01/06 02:53 ID:yshCHRMX
MH900Eの次はI900E(インディアナ エボルツィオーネ)かも....
470ザコスケ・サンタマリア(○ε○)/ドスコーイ ◆SH/ryx32 :02/01/06 02:53 ID:6JmmvF0t
>>469
それはそれで売れそうな気もする(w
471446:02/01/06 12:28 ID:FatZwyad
>>453
だから俺もそうだっつってんだろ。おれはタイヤ屋だよ。
当たり前の事いってんだよ。おれは今はカブだよ。

あんたこそオタ粘してんじゃねーよ、たこ。
472774RR:02/01/06 12:40 ID:Wz1iEfhJ
ちとワラタ
473774RR:02/01/06 17:58 ID:kjhveM/P
タイヤ屋がそういってんじゃあ仕方ねーだろ。>>453
ま、でももっと走り込もうぜ、こけるくらい。こけなきゃ滑るやら銘柄やら
うだうだ言ったってはじまらんぜよ。
おれは年末こけたぞ、バカみたい。廃車じゃ、916。泣けてくる。
まーサーキットだから仕方ないけどな。
474774RR:02/01/06 18:22 ID:lGP12qw0
一般にサーキットで走る人のほうが、銘柄やサイズによる微妙な違いに敏感だと思うがなあ。
タイヤ交換のサイクルも公道に比べると格段に短いし、走行条件の変化も少ないから当然そうなる。
475774RR:02/01/06 18:41 ID:7SbZCHqz
>>474
敏感、というか、サーキットで全開走行すると違いが凄く大きく出るので判りやすいです。
476そろそろドカ乗りたいYO!:02/01/06 21:25 ID:utlEr4MM
あの、中古のドカを購入したいなと思ってるんですが、
神奈川のデュ○ルバ○ンス…ってお店の評判とか知ってたら教えてもらえませんか?
いえ、悪い意味ではなくて。
お店の人の対応とか、人柄とか、値段設定とか、アフターサービスとか。
ちなみに当方メカ音痴。
477774RR:02/01/06 23:05 ID:p7d5NLo1
>>476
デュアルは良いよ。
まずは、店に顔出して話してみ。
折れは顔出すだけで客ではないけど。
知り合いがみんなそこでカスタムしてるんだよね。
478M盆栽:02/01/06 23:06 ID:EplUvKlr
>>476
メッチャいいお店です。
行けばよくわかりますよ。
479774RR:02/01/07 01:33 ID:Wy/dZkjY
非常に良い店です。技術もパーツ在庫も。あ、でもちょっと遅いかも・・忙しすぎて。
480774RR:02/01/07 18:47 ID:TbQtHlwn
たしか、その店でいろいろやっている人のHPがあったはずだよ。
481774RR:02/01/08 21:56 ID:bkOvNkUi
デュアルバランスで検索すれ。
482そろそろドカ乗りたいYO!:02/01/08 22:13 ID:TkNhyk4H
>>477-481
さんくす!今度行ってみる!
こんだけ支持される店ってすごいね。
ちかくの正規屋には行ったんだけど、ちょっと新車は金銭的に厳しいし。
ま、急ぎじゃないんでのんびりと考えるス。
483774RR:02/01/08 22:21 ID:Qhf+njUP
ドカってどのくらいで買えるの?
484BT:02/01/08 23:10 ID:qryHarIP
>>483
中古なら情報誌を買いなさい。
新車価格も調べればすぐ出てくる。
900SSで1.235.000円(フルカウル1.279.000円)
485774RR:02/01/09 00:44 ID:97+cc21N
>>BT氏
唐突ですが、
某ドゥカティ系のHPのツーリングで会った事ありません?
榛名湖。
486BT:02/01/09 17:30 ID:IQ6Bgm4F
>>485
ドカ系HPとは一切関係ありません。
ついでに榛名湖へ行った事も無い…。
487774RR:02/01/09 19:43 ID:9IVD29+V
爺さんが夢枕に立って
「黄色の748を買え」って言うんですけど、
故障が心配で躊躇してます。
実際のトコ、国産と比べて多かったりするんですか?
488ばけもん:02/01/09 22:10 ID:V31fIyG0
爺さんより故障は少ないと思われます。
489774RR:02/01/09 22:19 ID:oiHH+OlJ
>>487
748の購入を考える前に
ギボさんに相談することがあるように思われ
490BT:02/01/09 23:01 ID:IQ6Bgm4F
>>487
日頃のメンテナンスをしっかりすれば意外に壊れません。
消耗品の値段も国産とほぼ同じ。コカすとエライ事に。
車両価格151マンエン。
491105:02/01/09 23:18 ID:NNk1YoLq
ふと思ったんだけど、日頃のメンテナンスって実際のところどんな事やればいいのかな?まだ500kmしか走ってないから何にもしてないけど、例えば

各フルードのチェック
オイルレベルのチェック
オイル滲みのチェック
タイヤの空気圧
チェーン
清掃

とかかなあ?他にもこれやっとけ!ってのがあったらよろしくお願いします。
492485:02/01/09 23:36 ID:t1tguhE2
BT氏
うおっ!
シツレイしました。
493蛇の目:02/01/09 23:43 ID:fG9Fwt8x
>>491 お前のことを愛してるよ と三度つぶやく。
言うのを忘れると走ってるときにクイックファスナーが飛んでいったりします
494774RR:02/01/10 00:37 ID:y+4A91Kz
>>491
カチ回さない。レッドまできっちり回すと早めに逝きます。
ウィリーで落とさない。ステムベアリング逝きやすいです。
495 :02/01/10 01:46 ID:tqoAnn4G
チェックてより使い方かなあ、どっちかっていうと。
雑に操作しないとか、極力半クラ使わないとか
湿気の多いところで保管しないとか。
全般にシール関係はKAWA車並みの弱さ。

>>494
ホイール自体も柔いしね。
うちのは段差越えでFリムが広がっちゃってます。
496774RR:02/01/10 21:37 ID:YgskVLJ3
age
497蛇の目:02/01/11 13:49 ID:tNJap0CK
ベアリングで思いだした。
ベアリングのシールというか防水というか、
その手の事柄全般がけっこういい加減。
濡れちゃったら翌日は完全に水を飛ばすまで走る
498774RR:02/01/11 14:34 ID:0YX0iHE7
>497
っていうか、ロスを少なくするために、ノンシールを使ってる。
国産は耐久性重視だからシールがある。考え方の違いだよ。
499774RR:02/01/11 23:07 ID:hYGYEZci
S4気になる
500916海苔:02/01/11 23:10 ID:EtJlk4E2
まだ2万キロちょっとしか走ってないのに
クランク周りからガラガラと異音が・・・
振動もめっさ増えてきた
クラッチかと思い交換、点検したけど
関係無かった
鬱だ
501774RR:02/01/12 00:34 ID:H9kPkyyX
どうでもいいけどドカって車板じゃ嫌われてるね
502774RR:02/01/12 00:48 ID:X2Hu4Cr+
>>501
なんで?
503BT:02/01/12 01:02 ID:54Z4yghO
>>502
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1010556765/l50

車板の知ったか厨房レベルの高さがよくわかるぞ。
504774RR:02/01/12 01:11 ID:VBbD4LzM
スレ違いかもしんないっすけど、
関東のドカディーラーで、SUOMYのメットの在庫置いてるとこ
御存知の方いらっしゃらないですか?
GUN-WINDの単色で。
輸入元や上野のお店にも聞いたんですけど、白と黒は在庫切れで
入荷まで時間かかるらしいんすよ。
どこかのディーラーに残ってないかなと。
ちなみにM400乗ってます。
505774RR:02/01/12 01:31 ID:DBWocWba
>>503
どのへんが知ったか厨房なんだ?
506774RR:02/01/12 02:37 ID:nZvg5Rl8
>>501
ドカが嫌われてるっていうか
イタイドカ乗りが嫌いみたいだね。
まぁしかたないよ。確かにむかつく奴が多いからさ。
507ひ〜ちゃん:02/01/12 04:19 ID:DHRe38ib
あのぉ、千葉のライダースクラブというドカのディーラーのお店に
ついて教えていただけないでしょうか?このお店で買った方や、お世話に
なってると言う方いらっしゃいましたらお話聞かせて下さい。
直接お店に訪問したいのですが、当方遠方に住んでおり、無謀にも通販を
してもらおうかと思ってるのですが...どうでしょう?
508メロソ ◆YIO0AzPo :02/01/12 06:57 ID:hNLuUveh
 |  |∧!
 |_|Д゚) <オリはそこでスパイボールを付けた(w>>507
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#良くも悪くも無い・・・店員一人一人でも違うしネ
509ばけもん:02/01/12 17:02 ID:csYmeTZ6
あたしゃそこでサイドスタンドのキャンセラーを買った。
でもまだ着けてない。めんどくせーんだもん。
510774RR:02/01/12 23:23 ID:+s9Bdczq
>>507
ライダースクラブについては存じませんが(某雑誌と同名で気に入らんが)、
そこに住んでいるかを大雑把に教えていただければ、いい店を紹介できる
かも知れません。
511774RR:02/01/12 23:31 ID:CXS4N+1z
元々、KAWASAKI車専門店でもあった千葉のライダースクラブは数年前からドカにも力を
入れるようになった店。
千葉市では一番ドカを売ってるんじゃないかと・・・。
512ばけもん:02/01/13 04:21 ID:2TXChotk
今日関西オフでご一緒したM900さん、
今日はお疲れ様でした。
又どこかでお会いしましょう。
とりあえず明後日当たりライディングハウスででも。
513774RR:02/01/13 07:12 ID:QszpAA1C
モンスターの750イイと思うんだけど、評判どう?
MにしろSSにしろ900がイイのかしら。
514ひ〜ちゃん:02/01/13 07:58 ID:/p6vlQB5
>>510
ありがとうございます。当方関西在住です。
購入にあたって関西方面でいろいろと調べたり、探したりしました。
とても感じの良いお店などもありました。新車で購入できれば問題
ないのですが、中古車を探しており、こちらではなかなか条件に合う
車両が見つかりませんでした。で千葉のライダースクラブに条件の合う車両が
見つかったのですが、遠方の為、車両確認が出来ないので購入をためらっています
515M盆栽:02/01/13 15:53 ID:fNCzs8jC
ライダースクラブで買った友達がいるけど
話を聞いた感じでは好印象だった。
サンデーレースやオリジナルパーツにも積極的だし。

ところで4月にカスノがDUCATI KYOTOをオープンするらしい。
こういうディーラーさんが母体なら安心なんだが関頭はお寒いね。
516774:02/01/14 12:56 ID:Z0ZqRCnm
ビューエルよりもドカの方が今は売れるから店出すだけやんけー。
ちょっと前まではドカよりもビューエルオンリーやったし、そんな店のどこが安心なんだか・・・
悪い店とは思ってないけど、発言が安直すぎる。
いい店か悪い店かは個人の判断、関東の人たちに失礼やで
517ドキュソサウンド:02/01/14 14:20 ID:Qm5mZXo0
>>512
久しぶりにドカスレ見たらばけもんさんの書き込みがっ!
しばらく関西スレに集中してたもんだから、このスレ見るの見逃してました。
又、どこかで合いたいっすね。
あ〜ライディングハウスかぁ。今から行ったらいるかなぁ?
518ばけもん:02/01/14 14:47 ID:rzedFfpU
ははは、まだ家にいる。
でもこれから出ます。よろしければ。
519ドキュソサウンド:02/01/14 14:57 ID:jHXRcJf+
ほいじゃ私も今から出ますか。暇だし
約1時間ちょっとかかりますが。
520ばけもん:02/01/14 17:34 ID:rzedFfpU
そしてスレ違いの2人でした。
それにしても俺のサイドワインダーがまだ来ないのは
どういうことだMCサプライ。
521M盆栽:02/01/14 18:47 ID:XZhgJczq
>516 あんた何怒ってんの?関西の人にってんなら話わかるが。
まー関東でのDUCATI STOREの評判知らんのやろ?DJの失策も
大きいんやが、有力ディーラーがやりたがらんのよ。ゆえに
ベテランのドカメカニックがいる店がない(と思われ)。
ウソだと思ったら末℃に行って996見てみ。スクリーンにメーター
当ってるからよ。それが当たり前なんだとよ。
横浜もカマかけてみたが、なんも知らんポン付け屋だな。
だいたいパンタもいじれんような店がDUCATI STORE名乗るのは
そもそもおかしかろーよ。
あとな、カスノのMカスタムは俺が疑問に感じてた部分全部に手が
入ってて唯一感銘を受けた。跨がって確認もしたしな。アエラの世話
にもなっとるしな。店には行ったことない。そんだけのこった(藁
522774RR:02/01/14 19:40 ID:/JenZS77
・・・てな奴ぁ車板じゃなくても嫌われる
523774RR:02/01/14 19:56 ID:8TbyHyZ3
いやまったく。
524BT:02/01/14 19:59 ID:KuQlSQJD
今日は久々にドカちんに乗った。
あのビート感、あの反応、あの面白さ…。

仕事疲れが一気に消えた、ような気がする。
525774RR:02/01/14 19:59 ID:GAIVu8Qr
996より748の方が扱い易くて良さそうですが、駄目ですか?
526774RR:02/01/14 20:39 ID:AyBIWwnY
>>525
半年もたたないうちに996欲しくなるよ。(w
527774RR:02/01/14 21:32 ID:0TCAYUrE
パワーハウスってどうなんでしょう。
工賃高そうですが、それなりの仕事はしてくれるんでしょうか。
528ドキュソサウンド:02/01/14 23:56 ID:EVlzLVCY
>>525
748のスタンダードモデルはオススメできないって、
ライディングハウスの方が言ってたよ。パワーに不満有りらしい。
748買うならR買えだって。それか無難に996モノポストかね。
529ばけもん:02/01/15 00:12 ID:g73JKiIL
ぶん回して乗るというドカ本来の楽しみ方なら
748も充分選択肢になるかと。
ただしSB系は絶対街海苔には向かんし耐久性も度外視して
作ってるらしいのでどうせなら腹くくってR買うってのが
正しいのかも。
530774RR:02/01/15 09:14 ID:4vtgTgnp
>>527
仕事はきちんとやってくれます。
ちょっと高いですが。
ひげの言葉にのると300マソコース
531774RR:02/01/15 10:47 ID:y7wYMfyI
M748って湿式多板でよさげなのだが。
532774RR:02/01/15 11:03 ID:7NMU6i8Y
916sp 996sps 996R 乗りくらべた事ある人いますか?

916SPから乗り換えを考えていますがそれぞれのエンジン特性や
パワー感を知りたいのですが。
533774RR:02/01/15 11:39 ID:1Osi6hwT
Mに K&Nのパワーフィルター付けてますが
説明書通り純正のエアクリーナーカバー外すと
ふいの雨にも、キャブに水が進入してストール
何かいい対策ってありますか?ファンネル仕様の
方なんかは雨の時はどうしてるんでしょ?
「雨の日にゃ乗らん事」っていったボケは無しでお願い
534774RR:02/01/15 11:43 ID:Zmi+Muuy
フィルターにオイルは塗ってるかい?
535533:02/01/15 11:56 ID:1Osi6hwT
>534
はい。でもキーシリンダー部のタンク隙間から
フィルター見えてるんですよね。小雨くらいなら
ふかしてれば問題にならないですが、夕立クラス
の本降りになるとお手上げっす。
536774RR:02/01/15 12:08 ID:Zmi+Muuy
オイルを塗ったほうが実は雨に弱いから、塗らんほうが良い。
クリーナーボックスのフタはただ外すんではなく、件のタンクの隙間を
ガードする部分は残して、後の部分を大きく切り取るようにすると吉。
もし、FCRにしてるんだったら、フィルターエレメントはいっそのこと取っ払って、
ボックスだけ残したほうが、パワーもあがるし、フィーリングも良い(要セッティング)。
エレメントは無くても、エンジンの耐久性にはあまり影響は無いよ。あくまで私見だが。
537774RR:02/01/15 13:19 ID:1Osi6hwT
>536
レスどうもです。オイルを塗布すると雨に対して
逆効果というのは勉強になりました。
キャブは、ノーマルにダイノジェット+K&Nのみなので
ボックスの蓋の加工を試みてみます。
538774RR:02/01/15 14:50 ID:zBnohdFu
エレメントないと、キャブたまにつまるようになるよ。
メンテできるならとめない。
539774RR:02/01/15 15:01 ID:oFg46nZE
穴空きクラッチカバーは雨の中でも大丈夫?
540774RR:02/01/15 22:14 ID:HduCyVpG
91-97の900SSのタイヤ標準空気圧教えれ。
乗るのひさしぶりなので忘れた(w
541BT:02/01/15 23:32 ID:TlpCmxvg
>>540
車体または取説に書いてある。
542 :02/01/16 01:04 ID:9oA9Pfq4
F2.2±1、R2.4±2くらい。
543774RR:02/01/16 09:27 ID:nK0VQatv
748Rのバッテリーあげちゃった…

鬱だ…
544540:02/01/16 12:51 ID:oDNo0NrL
Thanks!>542
取説はないし、車体はどこをどう探しても書いてないんだよなぁ。
545774RR:02/01/16 13:59 ID:goyUfAxJ
>>543
ほい、押し掛け押し掛け!インジェクションでもできまっせ。
546888 STRADA:02/01/16 15:34 ID:ETD37yL3
一瞬、エンジンが掛かったとしても、インジェクションを正常に動かす
電流(電圧?)がなければ、バイクは動いてくれません。
851〜888あたりの電装系は、キャブ仕様と大差なく、アンダークオリティだ
とか・・・。
547774RR:02/01/16 15:45 ID:9ieISIR/
916系のライトを探してるのですが
ステ−はあるので、ホントに「ライトの部分だけ」です。
「いらない、売ってもいいよ」なんて人いますか?
548888 STRADA:02/01/16 15:49 ID:ETD37yL3
一瞬エンジンがかかったとしても、インジェクションを正常に駆動するだけの
電圧が残ってなかったらダメです。851〜888あたりの電装系は、実はキャブ
仕様のものと同じで、インジェクション用としてはアンダークオリティなのだとか。
昔、ツーリングの時、バッテリー逝って、30分ごとに、もう一台のバッテリーと
交換しながら帰ってきたことがある・・・。←この原因は、あの悪名高い
レギュレータのせいである。
549774RR:02/01/16 19:22 ID:9zTDg0wt
748spsを購入したんですが、
これってハイオク仕様なんでしょうか??
こんな恥ずかしいこと誰にも聞けないです…。
550BT:02/01/16 19:28 ID:TvVw/aXx
>>549
説明書に「オクタン価95以上」って書いてなかった?
日本ではレギュラーは89以上、ハイオクは96以上。
つ〜ワケでハイオクです。
551774RR:02/01/16 19:31 ID:ypBw4Azl
ハイオク指定だよ。
つ〜かレギュラー入れたことないけど、やっぱ調子悪くなるのかな?>748
552774RR:02/01/16 19:34 ID:HEba3MyN
996乗りに聞きますが、748と比べてどうでしょうか?
(コーナリング特性や出だしなどの走行フィールの相違点)
553774RR:02/01/16 20:14 ID:ahXPanqg
>>552
748R(01)借りて乗ったYO。
カチ回す事が出来て良いけど、
街海苔にはトルク不足が気になったのは、996海苔だからか?
峠で乗ってみたかった。
554553:02/01/16 20:16 ID:ahXPanqg
追記
出だしはちょっと気を使った(エンスト鬱)。
555774RR:02/01/16 21:00 ID:syg5q8Ph
>545
バックトルクリミッタ−がついてるから、難しいと思うよ。

>>552, 554
出だしが難しいのは、フライホイールが軽いのと、ギア比が高いのが
大きな原因だよ。トルクそのものは決して少なくない。98年型のCBR900
から乗り換えたけど、ツインということもあって、トルク不足は感じない。
気になるのは中速付近のトルクの谷ぐらいか。高回転の伸びとかフィーリングは
CBRより全然いい。低速も2気筒の鼓動感が楽しいし。
ただし、クラッチはダメ。Rはスリッパリーなんだけど、ハンクラ使わなくても
消耗する。このへんはモノポストとかのクラッチのほうが、普通の人には
いいと思う。
556774RR:02/01/16 23:00 ID:naDcom7x
ドカの中古車ってやばいの?あまり良い噂聞かないけど
どうも店で修理してくれない。とまで言われてさすがに信憑性に欠けた
557774RR:02/01/16 23:14 ID:yWo7wzIt
>>556
物による。店の腕による。
558ドキュソサウンド:02/01/16 23:15 ID:zNzOn9bR
漏れ、M900の中古乗ってるよ。しかも赤男爵で買ったやつね。
一応、カスタムベース前提で安く買ったんだけど、トラブルは多いな。
取りあえず、自分で直せる所は直したけど、自分で直せない箇所は
ドカ専門店に持っていった。快く修理を引き受けてくれたのが幸いでしたな。
(赤男爵の技術力は信じていないのでハナからアテにしていない)
559774RR:02/01/16 23:17 ID:BrhO1rDR
イタ車とアメ車は二輪の世界でもよう、壊れる。
560774RR:02/01/16 23:21 ID:flva/wO8
東名海老名SA(上り)って、なんかいっつもドカ居ない?
561774RR:02/01/16 23:26 ID:v6UE3Mhg
ドゥカティ乗りたい。
マヂで…でも、工房なので金がない・・・鬱だ
562774RR:02/01/16 23:31 ID:vzCXK2en
箱根の帰りだと思われ。
みんな頑張ってお金掛けてるね。
俺は、下道でしか帰れない、金ないよ高速乗るほど。

その分朝早く出るようにしてた。
どーでもいいけど、ターンパイク、500円は高すぎるぞ。
200円くらいにしてくれ。

ST4s乗ってる人いる?インプレ希望っす。欲しいっす。
563774RR:02/01/16 23:40 ID:flva/wO8
>>562
箱根かーそうか・・・折れもそうだ(w
564774RR:02/01/17 00:13 ID:z2TaLnao
>>552
休日に峠とか、たまにサーキット走行や草レース程度に使うなら絶対748Rがお勧め。タイヤサイズとエンジンが軽い?お陰で、軽快なハンドリング。ドンツキが少ない。回し切る楽しさ。公道なら(サーキットでも)十分すぎるパワー。全てにおいて最高です。
盆栽には996、998もまたよし。
本人、916所持。996R以外は一般市販ドカ全車種試乗。
565774RR:02/01/17 00:21 ID:z2TaLnao
>>514
関西でいい所といったら、鈴鹿のOVERdeLight、京都のカスノ、広島のモトショップイモト辺りがよいと聞きます。
近所のいい店で、RCから中古を取り寄せてもらうということはできませんか?マージンが乗っかって高くなるでしょうけど、
後々の付き合いを考えたら安いものだと思います。後は、近所で買ってパーツのみ取り寄せとか
(あのシャコタン仕様ですか?あれは曲がらないと思いますが…)。
566774RR:02/01/17 10:59 ID:UyHgkTVU
>>562
ST4sは素人さんにはお勧めできない。とんでもなく水温が上がる。ファンが回っても
水温下がらないよ、真冬でも。あれはスペック厨房用の盆栽バイクだね。
どうせならST2がおすすめ。サスのグレードは低いけど、実用上十分だし、楽しくてよ
く走るよ。STはツアラーというよりは何にでも使えるフツーのスポーツバイクだね。
ただし、SB系盆栽ドカ乗りにはそんなのドカじゃないとかいわれてしまう諸刃の剣(w
riderbook.comでオーナーさんのサイト捜してみ。
567774RR:02/01/17 11:04 ID:RMIanFeS
748のインプレもっとキボ〜〜ン
モノポスト748はダメっすか?
568蛇の目:02/01/17 11:11 ID:17tMTTts
916系ならば、98年式移行がお勧め。かな。
そのくらいからクランクケースの剛性があがって
回転が随分とスムースになった。
916SPあたりは荒っぽい回り方をする
569562:02/01/17 11:34 ID:1vSV1g5M
>>566
あ、俺ST2なんすよ、今乗ってるの。98年式。
確かにST2は良いよね。すっごくバランスの良いバイクだと思う、俺も。
すごく速いしね、飛ばすと。東名ゆーっくり流すのも楽しい。
ここ最近のドカの中じゃ秀逸なバイクだね。
ST4sはそんなに熱的にやばいのか・・・・真冬でもってーのが
すごいね。以前から見てるSTオーナーのサイトにも同じ様な事が書いてあった。
俺は何にでもいつでも使う質なので夏場の渋滞は良くはまるシチュエーション。
ちょっときびしーな。
2002年モデルも対策されてないんだろうか?
このままST2に乗り続けるか!ST4はどうなんかな?あれも熱的に厳しいのだろうか。
570566:02/01/17 11:55 ID:UyHgkTVU
>>562
をを、同志よ(w
02モデルは、アルミクラッチと触媒以外は01と同じなので、多分治ってない
だろうね。触媒付きは、サイレンサーの根元がめちゃくちゃ熱くなって危ない
らしい。

ST4は、例のサイトにもあるけど難しいよ。下がない代わりに上でシャープに
吹けるから、そのへんをきっちり使いきれるスキルがないときびしい。
まぁ熱的にはST2とかわんないらしいけど。

01以降のST2はエンジン変わってすごく速く乗りやすくなってるから、また
ST2にするのをお勧めします。ただ、サスは安くなってるので、前後サスのみ
98のを移植するといいよ。どうせ下取りなんか二束三文だしね。

っつーか、乗り換える金で改造した方が楽しいのでわ?
ハイコンプピストン入れてROMとサイレンサー入れて、マグホイール入れてとか
すれば別物になるよ。
やりすぎると某男神氏のように晒されるけどね(w
571774RR:02/01/17 13:21 ID:AKPNY/jk
>>545,546
押しがけしてみましたがだめでした。充電します。ありがとござます。
>>555
なるほどだからだめだったんですかね。レスありがとう様です。
572562:02/01/17 14:01 ID:NLkizFJJ
>>566
をを、同志よ(爆)
俺も今のところ改造して、いやきちんとメンテしてといった方がいいか、乗り続ける
方針でいるのだった。38000キロ乗ったので2度目のヘッドオーバーホールはそろ
そろだし。
マフラーとROMは既に手が入っている。でもST用にハイコンプピストンがあるとは知らなかった。
是非検討してみたいと思う。あれ以上の速さはいらないしね。でもどこのメーカーから?

ところで、例のサイト、最近更新止まっちゃったみたいだね。昨日久しぶりに読もうとしたら、
更新停止になってた。う〜ん残念。とてもたのしい企画だったのだが。
573774RR:02/01/17 14:37 ID:Y6Bd2nDw
海老名SA上りにはドカが居るが
同SA下りにはアメリカソとバイク便が居る
この差は何だ?
574蛇の目:02/01/17 14:50 ID:17tMTTts
FBFからST2のハイコンプでてるよ。12:1
ドカパフォもあるんじゃないかな
575566:02/01/17 14:55 ID:UyHgkTVU
チャットもどきになってしまい、スマソ>スレ住人各位

んで、ハイコンプピストンだけど、DUCATI PERFORMANCEとかFBFで出てるよ。ってい
うか、ボア94mmの2バルブ用ハイコンプピストンなら何でもつくと思われ。この辺参照。
ttp://home.houston.rr.com/rcee/ducati/pistons.html
ただし、DPのは真ん中の盛り上げにエッジがあるために、そこからデトネーションが
出るとか。なので、どんなピストンをどう使うか、ちゃんとしたお店で相談されたし。
あと、例のサイトでsporttouringドメイン取ってML運営してるね。加入しようかのぅ。
576562:02/01/18 01:14 ID:bwLLgxwO
>>574,566
貴重な情報サンクス!
冬場故、時間と頭使ってじっくり検討するなり。
俺としては「タタタタタッ」が「バババババッ」になればいいかなと。なんのこっちゃ。
そういや、以前ここにST2にベルリッキ付けてる変人いたね。
昔風の感じも以外と似合うと〜ってもまった〜りしたバイクだな、ST2。ええどええど。
でも最近妙に400SSとかをかるーくして白バイみたいなハンドルつけてお気楽〜な
VTRバイク便仕様を作ってみたいなとも思うのだった。釣り竿ホルダー付けて投げ釣りに
行くとか。ぎゃはは。俺はST2でウナギ釣りに何回も行ったけど。
577774RR:02/01/18 01:25 ID:kDwK757U
>>576
そういう使い方、いいなぁ。釣竿ホルダね(w
ドゥカならサーキット逝けとか速くなきゃいかんとか、
そんなのつまらんよなぁ。
と、SSieをお買い物バイクにしてる漏れは思う。
で、野菜とか牛乳を積むために、GIVIのケースを
買おうかと思ってる。
578774RR:02/01/18 01:59 ID:SsOuDT4j
>>576
ドカで釣り・お買い物ですか・・・ええ使い方されてますな。とっても自由ね。
世の中いろんな方がいらっしゃるようで。さすがに996で釣りに行ってる人はいない
だろうな・・・・。
まぁでもなんだな、いろんな事が出来そうなバイクとか、ガスさえありゃどこでもいけるぜみたいな雰囲気感じさせるバイクってのは良いよな。昔はそう言うバイクが多かった、
ああ、おれも爺ぃぃだ。
どうやらST系はそんな雰囲気をも持ってるバイクというのが良くわかった。このスレに
感謝。マルチストラーダは要らない。狙いすぎで冷めてしまうぜ。
579774RR:02/01/18 15:12 ID:7qX9Gz0j
漏れもST使いだけど、ST系って安定してる分悪条件に強いよね。
その場の成り行きでやたらと肩に力の入った996海苔さんとからんだことあるけど、
荒れ路面のタイトなコースに入ったらじりじりとミラーから消えて逝ったよ(w
まぁ、たまたまその996海苔さんが、ヘタレな漏れよりさらにアレだっただけだけど。
ちなみにそのとき、漏れのSTはキャンプ道具満載でした(ww
580774RR:02/01/18 21:39 ID:gLnVPLX7
>>579 こいつが例の男か。
581ちと質問…:02/01/18 23:50 ID:RlWOnx3E
以前ここに「パイロットレース履いてて、11月の箱根でコケタ」
とカキコした者です。(M900乗り)

春まで乗るのを止めようって思ってたんですけど、どーしても乗りたくなったんで
タイヤを変えようと思っています。
タイヤの温度にあまり影響の無いのにしようと思っています。
パイロットレース等のセミスリじゃなくて
「温まらなくてもそこそこグリップする」
なにかお勧めのタイヤってありますか?
ミシュラン系は他のメーカーと比べて温度依存が高い
と聞いたことがあるので、パイロットスポーツは候補から外しているんですが。
582ドキュソサウンド:02/01/19 00:40 ID:3ysibqBq
漏れ的にミシュランはあまりいい印象はないな。ハイスポーツは特に。
ピレリドラゴソは好印象だったが、磨耗めっちゃ早かったし。

そして、今漏れのM900に履いているブリジストソBT57は結構好み。
ライフ長いし、それに滑り出しもおだやかだし、コントロールしやすいと思う。
それにそんなにタイヤ暖める神経も使わなくてもいいって感じだしね。

ちなみに漏れマターリライダーなので、参考までに...。
583774RR:02/01/19 02:40 ID:Fj7H69hS
DUCATI WORLDなるパソコンゲームを見つけた。
1980円...。えらい安いし...。
誰かやったことある?ちゅうかこれレース物?
motoGPみたいなのかなぁ?
584774RR:02/01/19 13:08 ID:7c3O8eZB
585774RR:02/01/19 23:16 ID:8UvYEAAz
are?
586774RR:02/01/20 09:17 ID:2cx8ZsPQ
>>581 ちょっとスポーツバイクをファッションととらえているフシを感じる。
去年の転倒とやらもちゃんとウォーミングアップせずにパワーをかけようとした等が原因
じゃないのかい?そういうキミにお勧めはマカダム100X
587774RR:02/01/20 16:01 ID:Wn5UKW6U
すいません、ducati performanceのモンスター用5連メーターを
俺のバイク(国産SS系)にくっつけたいんですが、
・どこで買えるの?やっぱドカ屋?
・この手のネイキッド用メーターってカウルに固定できるもんなの?
588ばけもん:02/01/20 20:52 ID:rsUVTYld
業販ルートでドカティジャパンに注文すればいいかと。
取り付けはトップブリッジになるはずなのでカウル着け
するならステーなど自作必要かと。
あと油温計がらみでオイルストレーナーなんかは
自分のバイクに合わせていじる必要もあり。

本体写真は見たことあると思うが
中心の大型メーターが速度とタコの2種類あるので
注文のときは注意。

俺も付けたいんだがポン付けできるのは
キャブ車だけなんだよなー。
589581:02/01/20 22:52 ID:IWseLD6p
>>582 586 resありがとうございます。
BT-57 マカダム100X 参考にさせていただきます。

>>ちゃんとウォーミングアップせずにパワーをかけようとした等が原因
じゃないのかい?

ほとんどそのとうりで。先ずウォーミングアップのさせ方を
勘違いしていました。「温まらないと滑るから、温まるまでゆっくり走ろう」
ではいつまでたっても温まらないんですね。「積極的に、加速&減速して
‘揉むように’して温める。」が正解のようでした。パワーをかけるも何も
バンキング途中にツルッと…。

いずれにしても、今履いてるタイヤは暖かい季節にサーキット行った時の為に
とっておきます。
御教授ありがとうございました。
590ドキュソサウンド:02/01/20 23:01 ID:yJTTEj/m
>>589
漏れも市販されている全てのタイヤ試した訳じゃないから、
タイヤ選びは慎重にね。
他にも必ず相性の良いタイヤがあるはずだと思うし。
ブリジストソもBT57とBT56の中間の様なBT010とかも試したいし、
ダソロップも試してみたい。
591BT:02/01/20 23:29 ID:sIiMmv/i
前の900SSではダンロップD207を使用していました。
冷間時グリップも不足無し、ハンドリングも軽い。
意外にライフが長かった。(約8000km)
ついでに値段もありがたい…。(これ重要)
3セット連続で使用してました。後継のD208も良さそう。
592774RR:02/01/21 11:22 ID:1srKPH0s
>>588ありがとう
>俺も付けたいんだがポン付けできるのは
>キャブ車だけなんだよなー。

そういうもんなんですか?
ポン付けするとどのメーターが使えなくなるんですか?
いろいろ面倒くさそうですね。
593SSS900:02/01/21 14:02 ID:Dpjiq2A6
ドゥカから998の限定モデルが2種類でるそうなんですが、
凄く興味があります!派手すぎですがそこがまた最高です!
今のバイクを頭金にして購入しようかと検討中です。

それからどなたかこの画像ってありますか?
594蛇の目:02/01/21 14:11 ID:gsGDUiuj
>>593 www.ducati.comに壁紙がある(はず)
595蛇の目:02/01/21 14:13 ID:gsGDUiuj
最終戦のイモラの銀色も欲しかったかも(コケたからダメか)
596774RR:02/01/21 18:25 ID:XbE1Bdc+
996かM900を買いたいと思ってるのですが、現在中免しか無く大型を
取りに行く時間も造れそうも無いのでM400に手を出そうとしてるんです
がM400でもドゥカの味は楽しめるモンでしょうか?
友達に言わせると日本にしか無いモデルなのでやめたほうが良いとい
われてます。
M400ユーザーいます?
597774RR:02/01/21 19:16 ID:ydDBoFCn
すいません、ちょっと聞きたいことがあるんですが。
900SSのエキパイって400SSに付くんですか?
598774RR:02/01/21 22:13 ID:gzghtDl5
>>596
現在M400オーナーですが満足する・しないは人それぞれです。
キャブ、マフラー等を交換しても
国産の250ネイキッドに最高速では余裕で負けるし・・・
乗ってても、ドゥカ大型車オーナーから「やっぱ、ドゥカは大型でないとね」って
いう目で見られるかも・・・(←私は経験済み)
けど、排気音はイイ音がしますし(当方、テルミニョー二)
しっかりとメリハリのある乗り方をしないと曲がらないという
ドゥカの味は楽しめます。
しかし、996やM900が欲しいのならそっちを買った方がいいですよ。
後々に絶対に欲しくなるはずですから。

あぁ、SS900が欲しい・・・

599774RR:02/01/21 22:18 ID:gzghtDl5
書き込みの続きで、
ちなみに私は後悔した派です。
600ばけもん:02/01/21 22:44 ID:BrOl6VQO
さてドカパの5連メーターですが、見たところ
速度計はフロントホイールの回転から測定する
通常形式のようで問題なし。
油温計も取り付けさえできれば問題なさそうです。
あとは回転計と各種インジケータ類。
どうも接続はソケット式で全部一まとめになってます。
ドカと国産の電装系の違いについてははよく知らないんですが
他車に着けるとなるとめんどくさいことになるのかもしれませんね。

おそらくポン付けがキャブ車のみってのは
IE車との電装系の違いからでしょうが。
着くのなら漬けてみたい。

で、600ですか?
601774RR:02/01/21 22:47 ID:afk/jikg
>>596
今996乗ってるけど、400ccドゥカティ、折れは好きだ。
免許取得して初めて飼った400SSの中古。
今でも手放すんじゃなかったと思う。
友達に譲って満足してもらってるので嬉しいけど。
回しきって、ぶん回して走れるのが良いね。楽しいよ。
それに180km/hは出るし、十分でしょ。
最近のM400も、更に回るエンジンに感動した。
こいつで190km/hまで頑張った奴を知っている。回しすぎると壊れるのが怖いけど…。
エンジンにあたりはずれがあると思うけど、

バイクで何がしたいか、だね。
最高速なら国産車に乗ったほうが良いし、ナンと言っても安くて壊れない。

ドゥカティの独特のフィーリングとかハンドリング。
文章ぢゃ書けないね(文才無くて)。
でも、楽しいよ。
要、少々のお金と時間(修理や部品待ち)と情熱(壊れてもコレがドゥカだと)。


長文シツレイしました!
602774RR:02/01/21 23:38 ID:JM4GA3MX
湿式クラッチ乗ったことある人いる?
感想はどう?やっぱり、ドカは乾式?
603774RR:02/01/21 23:57 ID:ugkniO+8
俺M900とM400比べて400にしたYO!
走る、止まる、曲がるが高次元でバランスとれていてすげー面白い。
湿式クラッチも特に気を使う必要もないし、低速が無い所を補ってくれるから
扱い易いし。
(元2スト乗りだから、低速でも扱い辛いと言う印象は特にないけど)
8の字の練習にも使えるし、満足してます。
ただ、あまり8の字でバンクさせると、ノーマルマフラーだと接地して危険、
そこだけはどうにかしたい…。
604774RR:02/01/22 00:22 ID:GvVPrI+X
>602
普通に乗る限り、乾式のメリットはないよ。
パワーロスとかが少ないから、コンマ何秒を争うハイレベルのレースならいいけど、
耐久性はないし、音はうるさいしで、気を使わずに乗りたいなら
湿式の方がいい。
605596:02/01/22 01:43 ID:4FJMLBb3
皆さんレス有難う御座います。
M400もドゥカの個性は健在ということは判りました。 後は免許と自分の考え方
次第で選択すれば良いと。
正直996は早すぎて扱えないだろうとと(免許無いですが)ビビッてます。情けない。
近くの赤男爵にM400が在ったので時間が出来たら見てきたいと思います。
とりあえず、入門用にM400で慣れたら996かM900と又悩もうかと。 まぁ買う予
定は春なので悩んでみます。 有難う御座いました。
606774RR:02/01/22 18:14 ID:4tO09ONu
モンスターのスクリーンセーバーってどっかに落ちてないかな?
ドゥカのページには無かった
607774RR:02/01/23 07:54 ID:v/pKX+vW
M400いいよね〜なかなかどうして。
シングルのブレンボは、結構ダブルディスクにする人多いけど
効き的には900とそれほど変わらない感じ。ギュッって握るとスゲー効く。
まぁタッチがダメダメだから、マスターとか変えれば軽くて十分な制動力!
回せば結構走るし。うん、やっぱり良いね。楽しいバイクだ。

>603さん

ノーマルマフラー云々。

それは僕も同意です。
アレは?あの・・シャークのアップのやつ。
アップだけどポン付けできる見たいよ。
見た目も良い感じ。音は・・・テルミとかと一緒かな?
ttp://rinz.tv/KMA/shark/shark_ducati.html
↑音も聞けます。

608596:02/01/23 18:49 ID:lHSdohCT
中古を買うのは新車を買った人のHP見ててもボロボロ故障が出てるので怖い
んですが、中古を買う場合国産と値がtってココをチェックしとけとかありますか?
M900/M400シリーズで考えてます。
壊れたときが不安で・・
609蛇の目:02/01/23 20:02 ID:NLaOq3im
年式で言うと99年式以降ならあまり壊れるところも無いんじゃないかな。
それ以前のだと、レギュレータのパンク、各種リレーのシール不良、
燃料ポンプの心不全とか色々な事が起こるはず。
というか、起きた(笑)

あと空冷の96(?)以前はシリンダのスタッドボルト折れ。

実走してた個体ならば上に挙げた辺りは対策してるハズ。
なので、新車の時に下ろした店でずっとメンテされてた個体がお勧め
610774RR:02/01/23 20:39 ID:3gcJ+65C
ドカのS4ホスィけど
実際は壊れるの?
壊れるならどんなとこが壊れる??

おしえてください
611ドキュソサウンド:02/01/23 23:01 ID:rHKutMdT
>>608
シリンダーのスタッドボルトの色はチェックしておいた方がいいかも?
黒なら対策品。
シルバーなら対策品じゃないので、後々折れる可能性がある。

あと、マスターシリンダーのシール抜けチェックかな。
ブレーキレバーを軽く握り、フロントタイヤを浮かせて空回りさせる。
しばらく空回りさせてると、徐々にブレーキが緩くなって、
その内完全に効かなくなったら、そのマスターシリンダーはシール抜けしてます。
握り直せば効きが復活するけど。
でもこんなチェック店頭に並んでるバイクでできないけどね。

とまぁ、漏れのトラブル体験を元に語っています。参考までに。


612774RR:02/01/24 00:28 ID:rTFjnAWW
ドゥカって「よく壊れる」っていうけど、エンジン系統そんな事は無いに等しいと思う。
あったとしても、電気系統でエンジン系統は
なかなかトラブルは無いよ(オイル交換は定期的にしている事を前提に)。
けど、電気系統は年々良くはなってるって聞くけど、
やはり、イタ車でこのあたりは日本車やドイツ車には多少は劣ると思う。

当方、トラブルはリレー不良、タンクの塗装浮き、テールランプつきっぱなし、
Nランプ不点灯などで、エンジン系統は三年間でタペット調整無しで(←そろそろしないと・・・)
タイミングベルトを車検時に調整したぐらいです。(三年間で約9800キロ走行)

ちなみに消耗品は全部交換済み(タイヤを除く)
613562:02/01/24 00:29 ID:Cf0SBEQA
タイヤついでに・・・・

一昨日タイヤ換えた。パイロットスポーツ。
う〜んそんなに熱く走ってないが、あきらかに倒れるきっかけが
速くなったような。でも俺は遠乗りが多いので、やっぱマカダム
にしとけば良かったか・・と若干後悔。
山行ったらちがうんだろか。あきらかにマカダムより、しっとり
安定感に欠けるような気がする。直進時の。慣れの問題なんだろうが。
614774RR:02/01/24 00:31 ID:Bx777XJi
ボクはハレ語しかしゃべれません。 ドカ語とBMW語と国産語を
学びたいです。 ドカ語は大変ですか? やっぱり、ハレ語が1番
しゃべれるひとが多いと思います。
615p9:02/01/24 00:35 ID:G3l1idGX
中古M400買って3日目にエンジンの後方(リアサスの前)よりオイルリークを
発見しまして保証期間6ヶ月だったのでもちろんただで直りました。とにかく
現状販売ものもは避けること、最低3ヶ月は保証つけてもらってその間可能な限り
膿み出し切っちゃいましょう!
中古車は下手すると半年(それ以上)は動かしていないことも
考えられます、当然収縮している液体ガスケットなんかは隙間が生じると思い
ますし、動かさないことによるものが原因で不具合が生じそうなところは逝く
でしょう。
616Duck:02/01/24 17:22 ID:2PUmXuDI
>>614 まず日本語学んでは。
617774RR:02/01/24 17:39 ID:SCuI4b2E
>>613
タイヤは新品いれたんだろか?
もしそうなら
卸し立てのミシュランはよくスベルから
気を付けてね〜
618613:02/01/24 19:07 ID:K+EU6Bo+
>>617
遅かった・・・やっちまいました、今日。
ガスいれてスタンドから出るときにクルクルリン。濡れてたのね〜
意外とカウルには傷が付かなかったが、あちゃちゃ、レムスマフラーがぎざぎざよ〜〜〜ん。
その後ヤケになって走ったらちょっと印象改善。
90Xよりはグリップすると思う。後はライフだな。
619774RR:02/01/24 19:11 ID:qtJmb1DB
>>618
(TдT)
泣きます。一緒に。
卸したてでなくても、路面温度低くてタイヤも冷たいと、
まるで氷の上!!
それで折れも丁度1年前ヤッタ。
620596:02/01/24 22:34 ID:+r2XoXou
皆さん有難う御座います。
電気系統が弱いらしいですが、これはチェックのしようが無いですね。
とりあえずまとめますと

1)見た目で電気系(ウインカーなど)がちゃんと動作するか確認
2)シリンダーのスタッドボルトの色はチェック(対応積みは黒)
3)Fブレーキのマスターシリンダーのチェック(可能なら)
4)タンクの塗装チェック
5)オイル漏れ等のチェック
6)中古はできれば保証があったほうが良い

ってことですかね? ふむふむエンジンはあまりトラブルは無いようですね。
先輩方有難う御座います。

デスモのオーバーホールには結構金額がかかるという情報をHPで
見ましたが、その辺も顧慮して走行距離も顧慮したいと思います。
実際そこのHPを見ると10000Km毎にオーバーホールしたほうが良
いとありました。 そんな頻繁にやらないといけないんですかね(汗

あと、スペアキーは今では簡単につくれるのでしょうか?

しつもんばかりですいません。

>>613
アンラッキーですね(TT
621BT:02/01/24 23:01 ID:zh97//eG
>>620
デスモシム調整はオイル管理さえすれば2〜3万キロ余裕です。
某雑誌の記事を鵜呑みにしないように。

スペアキーはカワサキとブランク共用です。
店にそれを言えば良いでしょう。断る所も多いと予想するけど。

>>613
怪我が無いのがなによりです。
622774RR:02/01/24 23:02 ID:pbOCUpf3
>>620
俺は合鍵ホームセンターで作って貰った、何軒かたらい回しにされたけど(w
M400ならこの辺を参考に
http://homepage2.nifty.com/t_k/bike/

検索でM400と入れればそこそこ出て来る筈、色々回って参考にしてみるとよろし。
では頑張っていい物手に入れて下され。
623774RR:02/01/25 01:22 ID:TdtFrOsW
みなさん、バルブクリアランス調整ってどのくらいでやってます?
5000キロでやったのですが、そんなに狂ってなかったので、まだやらなくても
よかったかなと思いまして…。もちろん個体差もあるでしょうが。
ちなみに私は748Rです。
624 :02/01/25 01:49 ID:RR6UItu3
>>618
俺も日曜日、濡れ路面と冷えタイヤで思い切りフロントから逝っちゃった。
たいしたスピードでもハードブレーキングでもないのにツルリ。
あまりのあっけなさにしばらく呆然としちゃったよ。
625774RR:02/01/25 15:06 ID:imdSGH1t
>623
 タイミングベルトのこともあるので、キッチリ20,000kmで。
その間の点検調整もしてないけど、大丈夫だよ。

それ以上の距離になってくるとヤバいみたいだが、
まだ余裕があったみたいだ。

無茶苦茶してなければ、そんなもんみたいです。
626617:02/01/25 18:44 ID:mEVpBhu0
>>618
あれま。。。(TдT)
ミシュランの卸し立て一発目って
路面温度に関係なくホント良くスベルんだよ〜 気を付けて

それでいきなしコケた人間何人も見てるよ
627ばけもん:02/01/26 23:24 ID:7l49jmtb
00式以降のモンスターのウインカーが
どうも気に入らないので
市販品に換えてみた。
なんかいい感じ。
628774RR:02/01/27 00:35 ID:Gxo2vpIl
age
629おにぎり:02/01/27 09:46 ID:u6eqyLyg
あのなあお前ら良く聞け!
モンスターがVTRのパクリなんだ、間違いねぇ!!
VTR以外のバイクは糞なんだYO!

ZRXはローレプのパクリ
ゼファーはゼッツーのパクリ
CB400SFはダブルクレードル二本サスだからクソ
ホーネットはタイヤが太いからクソ

これ真実!
だから>>1は俺様と同じVTRにしろ!
何がドカだば〜〜〜〜か!!
630774RR:02/01/27 11:39 ID:yk3Hoo+b
>629
朝からそんなこと書き込まなくても…
VTRって250のことだろうけど、いいバイクだと思うよ。
腕をみがくにもぴったりだと思うから、どんどん練習しよう。
631774RR:02/01/27 12:58 ID:7RnUcSbu
>>630
それはコピペ、おにぎりと言う粘着厨房が
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1011457196/l50
で暴れている、そのとばっちり。
ここの216の書き込み&メルアドを見るとわかる。
632ドキュソサウンド:02/01/27 14:05 ID:kpeSoBya
会社の人からオーリンズのステダン安く譲ってもらった!
あとはブラケット買ったらOK
かなり嬉しいので書き込んでしまった。
633774RR:02/01/27 17:08 ID:p0LsHIQj
>>631
そのスレ見てたけどおにぎりがドカの悪口を言ってるとは思えないのですが
あちこちにコピペしてる粘着厨房の方が気持ち悪い
もしやドカ乗り?どちらにしてももうここには来ないでくれ
634774RR:02/01/27 18:47 ID:svJd2ctA
ドカ本5が出たね
635モンスター乗り:02/01/27 19:08 ID:lkHUeObW
>>633
ドカ乗りじゃないだろう、多分。
同じVT乗りじゃないかな? 初期型やスパーダかっこ悪いと言われて頭に来た
連中の仕業かと。
コピペしてるアホは>>629>>631はそいつに怒ってるだけ(w

>>634
えっ、ネコの奴かな、ひょっとして?
なら買いに行かないと、教えてくれてサンクス!
636774RR:02/01/27 19:42 ID:8JM0s7mG
>えっ、ネコの奴かな、ひょっとして?

エイのしょうもないほうだろ.
637モンスター乗り:02/01/27 19:48 ID:lkHUeObW
>>636
あ、そっちの方か。
カタログ代わりに買います(w
638774RR:02/01/27 20:10 ID:bSjJhWkn
>636
ネコのほうって最近出てないですよね?
早く出てほしいのに…
639モンスター乗り:02/01/27 20:11 ID:lkHUeObW
PD氏のイラストは上がっているらしいから、もうすぐだと思うんだけど…。
640BT:02/01/27 20:22 ID:XA3odYBS
モンスター乗り氏への情報です。 私信失礼。

車両 ボア×ストローク 排気量
400SS 70.5×51 398cc
600SS 80×58 583cc
750SS 88×61.5 748cc
900SS 92×68 904cc
641774RR:02/01/27 21:22 ID:wAcR6vQL
>同じVT乗りじゃないかな? 初期型やスパーダかっこ悪いと言われて頭に来た
>連中の仕業かと。
VTスレにまで出張ってきたりここで適当な事いうなよ。
おまえも929RRもおにぎりと大差ないぜ。
642おにぎりの身内:02/01/27 21:33 ID:m6+y/Gdc
>>641
お前VT板の住人か?
お前こそわざわざこんなとこ来るなよ、暇人だな(w

俺も暇人で一緒か(w
643774RR:02/01/27 22:10 ID:x9Ohpp4F
まぁまぁみんな穏やかに・・・・
早く暖かくならんかな、ちゃんと乗りたいのだ。
ところで、俺もドカに乗り始めて4年経つが、インジェクションモデルの場合、
前後の燃調、濃さとかどんな塩梅でみなさん調整なさってるんでしょうか?
体感してバランス狂ってる・・などと分かってからみなさん持ち込むのですか?
どういうきっかけで調整してもらうことになるのだろうか?
振動が多いとか?今のところ普通に乗ってる分には全く支障がないように思える俺のマシン
でも調整してもらうことで何かが改善されるのだろうか?
俺としてはそれをしないことで(もしくはいい加減に放っておくことで)マシンライフ
が短くなってしまうのがイヤなのだ。誰か御存知っすか?マシンはST4でございます。
644モンスター乗り:02/01/27 22:38 ID:M4DFxSAK
>>640
をを、BTさんありがとうございます。
ボアアップキットは純正600と違うんですね、参考になりました。
645774RR:02/01/27 23:04 ID:GOLDJQeK
>>642
いいからお前もスっこんでろ。
646 :02/01/28 01:28 ID:JMUweBs6
エイのドカ本てほんと読むとこないね。
647774RR:02/01/28 20:01 ID:u6dJB85Q
>>646
確かに。今まで買ってたから惰性で買ったけど、
今度は隔月刊だって。どうしよ?
648774RR:02/01/28 20:06 ID:kMRxNy/y
>>647
毎回毎回痛いドカ乗りと、愚にも付かない提灯記事を読ませられるのは
もう飽きたしなあ。
俺はもう買わんと思う、多分。
649774RR:02/01/28 20:39 ID:hKsxru/I
>648
今回も買ってから内容がないことに気づいたよ…
650 :02/01/28 21:10 ID:JMUweBs6
買う前に立ち読みは必須だね。
へたすると社内報かクラブ誌みたいな内容だし・・
651ばけもん:02/01/28 23:02 ID:+1yTE5JQ
今読んでるがいつもに増して内容がない。
掲載されてる奴から金とって
500円ぐらいにして売れ。
652774RR:02/01/28 23:26 ID:ZKJvdMrq
ドカって正規代理店で買わないとメンテがほとんどできないらしいんですけど本当すか?
なんかあっちこっちにメンテ用のコンピューターに繋ぐようなソケットがあるでしょ?
あっこにコンピューター繋いでトラブルシューティングやったりするんだとか。そのコンピュータのソフトとかは
正規代理店でないと手に入らんのだとか・・・これって常識なんすか?
653ばけもん:02/01/28 23:28 ID:+1yTE5JQ
うそです。
非常識です。
ソケットもないです。
自分でメンテできます。
654774RR:02/01/28 23:30 ID:ZKJvdMrq
>>653
じゃあ平行品買ってもぜーんぜん大丈夫なんすね?
655ばけもん:02/01/28 23:38 ID:+1yTE5JQ
これっぽっちも問題梨。
赤男爵で買うがよかろう。

あ、ちなみにこの話はMとSS(しか知らん)限定。
SBはよくわかんねっす。
んなソケットとかあんの?
656BT:02/01/28 23:40 ID:VXQC3xMW
>>655
EFI車両は自己診断用ソケットがあります。
657774RR:02/01/28 23:42 ID:ZKJvdMrq
>>655
なんかですね、M900持ってるんすけどふたのついたコードのきれっぱしがあって(けっこうあちこちに)
、なんだろって思ったら、そういうもんだって説明受けたから。
658774RR:02/01/28 23:44 ID:ZKJvdMrq
EFIってなんですか?
659ばけもん:02/01/28 23:44 ID:+1yTE5JQ
>656
なるほど。それもそうですね。
で、そのデータチェックに
専用ソフトが必要と。

でもそれって4輪ではあたりまえの話ですよね。
660BT:02/01/28 23:49 ID:VXQC3xMW
EFI:Electric Fuel Injection
電子燃料噴射装置の事です。 
661774RR:02/01/28 23:52 ID:ZKJvdMrq
そうかなと思いました。ありがとうございます。
さっきの自分の疑問はとにかく憶測ですのでお許しを。
662774RR:02/01/29 00:10 ID:/rYL7fFM
某正規代理店の話では、専用電子器具がないとアイドリング調整もできないそ
うです。
アイドル回転調整時にもCOトリマやTPSと同調のチェックが必要なので、不用
意にスロットルストップスクリュをいじるとECUがアイドルとスロットル微開
を取り違えることがあるとかで。
まぁ、調子がいい状態のなんたるかも判らないようなへぼい平行品扱い店で買
うと、せっかくのドカの気持ちよさが味わえないことになりかねないと思われ。
買うのもいじるのも正規店じゃなくてもいいけど、しっかりしたところを探す
のが吉。
663ドキュソサウンド:02/01/29 00:19 ID:ct1GIJsv
そう考えると、キャブ車って楽かも?
特に空冷は原始的だし....。
電子部品殆ど使ってないのがイイ。
664774RR:02/01/29 01:44 ID:Yi8hHof5
S4って面白いの?
国産と比べてどうあるかインプレきぼんにゅ。
665774RR:02/01/29 04:45 ID:Zbl3RWE9
そのうちユーザーレベルでマップいじるのが当たり前の時代になるよ。
いや、それまでレシプロエンジンが存続できれば、か・・
666774RR:02/01/29 22:18 ID:9HqFP8tf
中古車買おうと思うんだけど、
ドカティワランティだかアシスタンスっていう何年間か保証してくれるやつは
オーナーが変わっても引き続き保証されるんですか??
667774RR:02/01/29 22:33 ID:M5Hj21oF
EFIなんざ4輪だと当たり前なので
メンテナンスなんか、データと機器さえありゃできると思うが。
平行物でもしっかりしたところで買えば全然問題なし。
668ばけもん:02/01/29 22:39 ID:vIzQfxrp
ドカドットコムからメールが来た。
Darkmoonってのが出るらしい。
語感からするとMダークベースのカスタムか?
2002版のドカパのカタログ見たが
アルミ叩き出しのFRカウルはちょっとよかった。
669774RR:02/01/30 02:08 ID:Vb0wekf2
>666
ワランティ、足スタンスは名義変更できるようです。
(ショップがやってくれた)
670774RR:02/01/30 11:57 ID:mN1hlPK+
SV無印に乗ってたんですが、訳あって潰してしまいました・・・
今度もVツインのカウル無しがいいので、中古でSV探すか、思い切って
モンスタに行こうか悩んでます。

モンスタってSVに比べてどうでしょう?排気量の違いは当然として、
ワインディングでのひらひら感とか。
671774RR:02/01/30 12:12 ID:DKU1BPrf
なんかST系の新しいカウルが出たって聞いたんだけど、ドカのHPとかに
載ってる?全然物自体を見ないんだけど・・・・
だれかHP上に載っかっているの見たことありますか?
672774RR:02/01/30 12:45 ID:pQTWyAPG
>>670
SVと比べてどうかは?ですが、M900とM400なら400の方が圧倒します。
ドカは各排気量での楽しさをきちんと分けて作っているので、どうでも
大排気量!と言うのでなければM400がお勧めかと。
勿論900もいいとは思います、ようは性格が違うと言う事。
673774RR:02/01/30 19:21 ID:GgPYsL9n
>670
M750がいいのでは?
バランス良さそうだよ。
SVにパワー不足を感じていなかったのなら、いい選択だと思うが。
674774RR:02/01/30 20:00 ID:BqU/p+ab
M600って日本でも乗れますか?
675ばけもん:02/01/30 21:20 ID:120MdWmh
>671
ST系のオプションとしてドカパのカタログに載ってました。
丸目2灯、ライト周囲はブラックアウトされてます。
個人的には正式採用されるべき「らしい」デザイン。
今のHPで入手できるカタログには未掲載みたいですね。
店で見せてもらいましたがかなりいいですよ。
但し値段は不明。
676671:02/01/30 21:37 ID:uJPEQNLE
>>675
丸目2灯!!驚き。
見てみたい!!
ってーことはカウルだけじゃなくてライトも含めてごっそり交換って事ですか?
高そ〜だな〜〜〜。どこかの店に行ってドカパフォのカタログを見せてもらえば
いいのですね。情報有り難うございました。
677774RR:02/01/30 21:37 ID:VmkFbaj2
東京都区内に在住の者です。今年こそドカを買おうと思っています。
都内にはドカを扱う店が多くて何処にするか悩んでいます。
一番近いのがD松戸なのですが、ドカ初心者が安心してお付き合い
出来るお店は何処でしょうか。どなたか教えてください。
678670:02/01/31 10:47 ID:xGuQHYCO
>>672-673
ご意見、ありがとうございます。
乗ってたSVが650だったので、750を想定してたのですけど、
900にもココロひかれるし、でも重量のこと考えると400も捨て難いし、
といったあたりであれこれ、悩んでました。
679774RR:02/01/31 12:02 ID:GJfy5CYn
>>678
重量差で悩むならやはり400でしょう、実際ちょっと驚くぐらい体感上で
違いがあります、900は全体的に重いですね、軽快感は希薄です。
680774RR:02/01/31 13:57 ID:tgc89qo4
M400は激しく軽いYO!
倒す時すごい軽い、チャリンコかと思うよ(W
681774RR:02/01/31 19:28 ID:BGzWVXGQ
>678
でもさすがに650から400に乗り換えたらパワー(トルク)的に
物足りないと思うけどなぁ。750がいいとこ取りのような気がするけどなぁ。
682774RR:02/01/31 19:32 ID:EedJ/fLT
二台目のバイクを買うとしたら何買う??
683BT:02/01/31 19:51 ID:4K17BMy2
>>682
TL−R… 結局2発に戻ってきた。

M900ってそんなに重い? SSに乗ってたけど
メチャ軽いぞ。でもうまく操作しないと重いけど。
684774RR:02/01/31 19:52 ID:BGzWVXGQ
>682
それはDucati持ってる人?
だとしたら、おれはDucati2台はいらない。
もうちょっと気軽にのれる国産で、TDMとかトランザルプとか。
685774RR:02/01/31 23:59 ID:LqkQ2l/5
セローかシェルパがいいな。
686774RR:02/02/01 02:57 ID:aiu9WT1s
>681
ホーネット250。
町中もキビキビ走りたいし。
ホシー。
タイヤ太いからあんまり違和感ないし。
やっぱホシー。
687774RR:02/02/01 03:01 ID:aiu9WT1s
>686
あ、レス先間違えた。。
688774RR:02/02/01 03:03 ID:FnI+G5Z4
ドカの748MOTOってどうかな? 手頃でいいかも?
689774RR:02/02/01 03:03 ID:BX4hI04i
ドカのモンスターとS4ってどう違うの?
S4ってたしか916のエンジン使ってるよね??
あとどこが違うんですか??
690M400:02/02/01 10:38 ID:1Jru107T
>>677
俺は、シブヤのモ○プランとドカ末度両方行ってちょっと遠いけど末度で
わざわざ買ったよ。
車両価格はいっしょだったけど、整備費用が3万も違った。
まあ、場所代なのかもしれないけど。
なにより違うのは店員の対応だよね、ほかの人も言ってるように。
俺は末度が3万高くてもそっちでかったかもしれないと思える。
69100'M400:02/02/01 12:31 ID:jbNs9W1f
>>683
M900とM400なら本当に400の方が操作感軽いよ。
正直同じ車体とも思えん(w
と言う訳で、大型免許取得しているのにM400に
した俺は逝ってよし!ですか?
692774RR:02/02/01 13:07 ID:5NmpPSCf
>683 BT氏

きっとM900が重いのでは無く
M400が激しく軽いのだと思われ。
M900もリッターの中ではやったら軽い方だと。

>689 

モンスターの何と比べてるのか分からないけど
M900だったら、大きな違いは空(油)冷エンジン。
最高出力はないが、荒々しいフィーリング。

S4は、お分かりの通り916(水冷)のエンジン。
スムーズな海苔味(らしい)。
有人によると「国産からの乗り換えでもそれほど違和感は無い」らしい。

ついでに、オレが乗ってるM900はインジェクションではなく
キャブ車だから、さらにスムーズさに欠ける。オレは好きだけど。。
S4は全部インジェクションモデル。
長くてスマン
693BT:02/02/01 17:25 ID:3qq27Pwi
691、692氏、レスありがとうございます。
機会があれば400も乗ってみます。
できればSSとM両方試乗してみたいなあ。

691氏、逝くかなくていいからお互い楽しく
ドカちんに乗りましょう。

694迷える子羊:02/02/01 18:32 ID:3WVK8woH
>690 M400さん
レスありがとうございます。

みなさん、唐突な質問ですいませんでした。

高い買い物なので、後々気持ちよくお付き合いしたいものですから。
やはり初心者には佳い店員さんのいるお店ですね。

点検整備などのアフターケアも含めて総合的に見ると、どうでしょうか?
69500'M400:02/02/01 23:54 ID:osCl5bfF
>>693BT氏
あ、丁寧なレスありがとうございました。
機会がありましたら是非乗り比べて下さい、結構違いますので。
>>692氏の意見が当っていると思います、決してM900は重い訳では
ないと思います、M400がそれに比べると軽いと言うだけで。
400SS俺も興味があります、人から聞いた話なんですが、キャブ変えて
マフラー変えたSSは、それはもう数あるエンジンの中でも5本の指に
入るくらい官能的な吹け上がり方をするとか。
いずれ自分のM400で体験したいと思ってます、元2スト(RZ250)乗り
だったんで、この辺非常に楽しみにしています(w
696774RR:02/02/02 00:33 ID:GPSkpSCE
>>694 末℃は避けた方が良いかと・・・
あ〜金城にしとけばよかった。正規じゃないんだけどね・・・
697774RR:02/02/02 00:57 ID:gR+8kC8K
>>696さん
末℃って良いのは愛想だけですか。
金城って?
698748だった!(・∀・)イイ!! :02/02/02 02:35 ID:XL2nvBlq
金城サイクルの事かな??
699774RR:02/02/02 04:50 ID:Zle4s5JW
やぱ昔からレース活動やってるドカ屋さんの方が安心だね
700774RR:02/02/02 05:46 ID:HOHY/ilP
700げと
701774RR:02/02/02 14:16 ID:As3AgU0w
>>697 たしかに愛想も良いし、感じはいいですよ。納車までは・・・
702ばけもん:02/02/02 14:30 ID:HhkZGavv
なんかドカ.comからメールが来た。
なになに、
2月4日pm3:00(イタ時間)の
新型GPエンジンの発表に招待します
だと。
なんか大仰だな。
・・・もしかして新型エンジンは
2気筒じゃないのか?
703774RR:02/02/02 20:13 ID:0kBXSBqd
V75°ニューマチック?
704774RR:02/02/02 20:16 ID:EOSachLS
>>677 (迷える子羊?)

>高い買い物なので、後々気持ちよくお付き合いしたいものですから。

 近い遠いで決めないのがいいかと
 俺はベベルのMHRだったが横浜のTioは社長含めて
 「みんな超いい人&腕も確か」で強力にお勧めしとく
 しかもファクトリー(ショールームも別にある)は
 なんと女子高の前だ!

705迷える子羊:02/02/02 20:42 ID:gR+8kC8K
>704
横浜のTioですね。
最後の一行、実は、こういうのに弱いです。
今度覗きに行って来ます。お店の周辺もじっくりと・・・。
706ドカビギナー:02/02/03 01:24 ID:x6WyoIhC
ドカ初心者 on Monster 400 です。
5分近くエンジンを暖めないとアイドリングもまともにできないのですが、
夜中に住宅街でやるのには気が引けます。
何かいい方法はないでしょうか?
チョークも使いすぎるとかぶるのでエンジンかけるときだけに
したほうがいいとショップで言われたのですが、どうなのですか?
詳しい方ご教授を〜。
707だいじろう@ばか:02/02/03 03:26 ID:0I9AKkBK
>706 さま
>>チョークも使いすぎるとかぶるのでエンジンかけるときだけに
>>したほうがいいとショップで言われたのですが、どうなのですか?

えっ?エンジンかけるときいがいにチョークをつかうことってあるんですか?
お、おれ、ばかだからわかんないや...
708774RR:02/02/03 05:46 ID:yW+1RGf2
正直ドカは夜中に乗るもんじゃないっすね。
うるさいし冷えるとまともに走らないし・・
大通りまで押していくか人気の無いところまでだましだまし走っていって
そこで本格的に暖気するってのはどうでしょう?
709ドキュソサウンド:02/02/03 15:51 ID:+8zwN7pj
漏れの場合、取りあえず押し歩きで家から
100mくらい離れたトコでかけてますね。マフラー換えてるし。
3分ぐらいエンジン温めてからある程度、騙し騙し走って、
オイルクーラーに手を当てて温もりが感じたら、
普通通りに走る。
って感じでいつもしてます。

十分暖機したいのなら、
雑巾とかボロ切れをマフラーに当てて暖機するのがいいかも?
かなりの消音になりますよ。(メカノイズは消せないが....)

710BUCCI :02/02/03 15:55 ID:pjg3wXbl
>706さま
M400海苔ッス。先日、BUCCIの520cc入れたら、
めちゃ、安定してます。FCRで口径落とすことも考えましたが、
セッティングまでショップにまかすと、
ボアアップするぐらい費用がかかってしまう。
で、やってしまいました。高かった。
でも、音はほとんど変わらず、しかもパワーアップ。満足。
711774RR:02/02/03 16:02 ID:sDuuM/kj
>705
尻に注意しな(藁)
712774RR:02/02/03 19:46 ID:FvvF6kob
>>707
あのな〜、暖気の間使うやろ?文意はそういうこった。逝ってよし!
713774RR:02/02/03 19:58 ID:HA11IQ6H
>>711
ん?どういうこと?俺はマシンの事で非常にお世話になっているのでよけいな話は
聞きたくないんだけど。
714774RR:02/02/03 20:06 ID:n2xrmL9z
>>712-713
猛烈な遅レス&意味梨
そこまで辛抱して何故放置できんか
715ナイキのサッカーのCMってドゥカなの?:02/02/03 22:07 ID:2CbXQW4B
400SSに乗っているのですが、たまかずは少なくなっているんでしょうかね?できれば日本市場限定で再リリースしてほしいんですが・・。
716だいじろう@ばか:02/02/03 22:53 ID:n2Z/5cyO
>712 さま
706さんのぶんしょうにもあるように、だんきのあいだずっとチョークひきっぱなし
ではかぶりますよ。
チョークはえんじんがかかったらできるだけはやくもどし、スロットルをあけてすこ
しかいてんをあげて(2,000かいてんぐらいをキープして)だんきするものだとおも
っていましたが...
712さん、ぜひともただしいだんきのしかたをおしえてください。
お、おれ、ばかだからもっとべんきょうしなきゃ...
717774RR:02/02/03 23:08 ID:cEbb/jH8
バイク屋の整備士(もちろんドカ専門店の)が整備した後エンジンかけるの見てると
「掛かったらブリッピングしまくり(4000rpm限度くらいか)」なのが多いぞ

ドカに限った話じゃないけどエンジンの設計が
「高回転で使う事を前提として設計されてる場合」には
あまり低回転でアイドリングしてると油圧が上がらなくて
かえってエンジンにダメージを与える事になるって話も聞いた事がある

ちなみに俺は(ベベルのMHR)エンジンかけたら10秒くらいですぐ発進
負荷の掛からないアイドリングでの暖気は一切していない
しばらくは程々の回転数でゆっくり走って暖気
いい感じになって来たら常に4000rpm以上回して走る
(2速4000rpmで80kmだからゆっくり走れない)
で、出来るだけ毎日乗る
これで2万キロ以上電気系以外は全くトラブルフリー
20年前のイタリア車なのに怖いくらい壊れないし調子いい
出来るだけ乗ってやることが基本なんだろうな
718712:02/02/04 02:06 ID:Fw6WUVxj
>>716
お前の理屈じゃチョークいらねーだろ。ば〜か。
もっと日本語から学べや。甘えんな。

>>714
悪いね。もう2度と来ないからさ。
719ついでに:02/02/04 02:24 ID:Fw6WUVxj
>あまり低回転でアイドリングしてると油圧が上がらなくて

その通りですね。おまけにビッグボアエンジンの必要以上の暖気は
燃焼室をわざわざ真っ黒にしてるようなものですね。
お世話になってるメカの経験談では大事に扱われてるエンジンほど
開けてみるとカーボン堆積で悲惨な状態になってるそうです。
乗って回してナンボの世界ですね。
720ドカビギナー:02/02/04 02:38 ID:yT68HswZ
ショップではチョークしてエンジンかけたら、すぐチョーク戻して、手で
3000rpmくらいで5分暖気しよ、と言われました。

走りながら暖気しようとしてもクラッチつないだ瞬間に反動で一気にストールしちゃいます。
ストールしないように、すぐにクラッチ切ってアクセル回しても反応なしでさよならです。
やり方間違ってるんでしょうか?
721:748だった!(・∀・)イイ!! :02/02/04 03:23 ID:zi9gyx5c
>>720
んーと、ノーマルキャブなんですかね?
ノーマルキャブなら手元でチョークが操作出来るので、チョークを全部戻さずに
半分戻した位でアイドリング高めの状態で走りだすのはどうでしょうか?

アイドリングの回転数が高いので走り出しは少し注意が要りますが、自分ならそうしてますが・・・・
走り初めの5分位はスロットルの付きなどを注意深く探りながら走れば良いのではないのでしょうか?

いろいろとやり方を試してみてください!m(_)m

722774RR:02/02/04 03:27 ID:mILRJlVw
土曜の夜に環七でトロイ・ベイリスレプリカが走ってるの見たんだけど
あれってもう売ってんの?それとも自前のレプリカだったのだろうか。
メットもSUOMYのベイリスレプリカだったから間違いないと思うんだけど。
723774RR:02/02/04 03:46 ID:z6Ua7uJi
それぞれ一家言あるもんだね。
必要「以上」暖気するのは良くない=しないでいい、わけじゃないし。
2〜3000回転キープでとりあえず走れるようになるまで
暖気って感じでいいんじゃないですか。
空冷+キャブってことだし、暖まってないうちはクリアランスも広いから
無理して走らない方がいいです。
危ないし。
724774RR:02/02/04 04:40 ID:QW/Pt43c
なんでドカがアイドリングもまともにしないかって言うと
イメージとしては29.9mmの箱に30mmの棒を無理やり突っ込んでるから

クランクケースよりクランクの幅の方が大きいから回転が渋くてまともに回らないよね

これがあったまると、鉄のクランクよりアルミのケースの方が熱膨張で大きくなるから
ちょうどよいクリアランスになるってことらしい これだけじゃないだろうけど
実際、適度に温まればそれなりにアイドリングもするようになるのは
みなさん、ご経験の通り
なんで俺はすぐに発進してる

>3000rpmくらいで5分暖気しよ、と言われました。

 3000rpmも回せる環境(騒音含めて)なら停止状態でもいいんじゃないかな
 ただ、必要以上にやる事はないと思うよ

>走りながら暖気しようとしてもクラッチつないだ瞬間に反動で一気にストールしちゃいます

練習しようぜ
乾式クラッチだとジャダーがよけい出やすいから難しいけど
出来るようになると乗りこなしてるって感じがして来て楽しいぞ
乾式ならクラッチ版の組替えくらいは覚えてマメにやればジャダーも気にならない
俺はその為にトルクレンチ買ったよ(笑)
725だいじろう@ばか:02/02/04 09:38 ID:YWPl5kRa
>712 さま
>>お前の理屈じゃチョークいらねーだろ。ば〜か。

どうしてそういうかいしゃくになるの?おれはエンジンかけるときはチョークをつか
うといってるんですけど...
それに、おれはもともとばかなんだから、いまさら「ば〜か」といわれてもねぇ...

>>もっと日本語から学べや。甘えんな。

お、おれのいってることがわからない712さんこそにほんごべんきょうしたほうがい
いんじゃないですか?
それに、おれはばかだからおしえてほしいといってるんであって、ばかじゃなかった
らおしえてくれとはいいません。

>悪いね。もう2度と来ないからさ。

そうですか。それならそれでいいですが、じぶんのはつげんにはせきにんをもってく
ださいね。「もうにどとこない」とかいって、なんどもくるひとがおおいですから...

それでは712さん、おげんきで。
726BT:02/02/04 17:44 ID:GXFVFK18
私もチョークを使うのはエンジン始動時のみ。
始動したらチョークを戻してアクセルを少し開けて
エンストしないように回転を保持したまま発進。
数分間ゆっくり走って人間と共に暖機します。

でも今はEFIだからなあ… でもやってる事は一緒です。
727だいじろう@ばか:02/02/04 20:12 ID:YWPl5kRa
>BT さま
>>私もチョークを使うのはエンジン始動時のみ。

そうですよね。
728ドカビギナー:02/02/04 21:52 ID:+GVkZub4
みなさんレスいろいろありがとうございます。

家のそばの急な坂が厳しいのですが、がんばって練習してみます。
729ばけもん:02/02/04 22:24 ID:VGlE02G1
さてイタ時間で15時、日本時間で明日1時ころ?
新型GPエンジンの発表があるそうです。
起きてる人はHP見てみて下さい。
730774RR:02/02/04 23:15 ID:BQjcZd+u
時差って8時間でしょ?
情報ではV4らしいけど見れないから謎
731774RR:02/02/04 23:18 ID:BQjcZd+u
ごめんやっぱV4だった
732ばけもん:02/02/04 23:19 ID:VGlE02G1
あ、ほんとだもう見れる。
989ccL4だって。

まあ俺には関係ねえったらねえが。
733だいじろう@ばか:02/02/04 23:23 ID:YWPl5kRa
ドカのMOTO GPマシンのエンジン

989cc
4ストロークLがた4きとう
1きとうあたり4バルブ
デスモドロミック・カムギアトレイン
220HPいじょう/16,000rpm
10.2kgm/14,000rpm

とのことです。
734ばけもん:02/02/04 23:26 ID:VGlE02G1
実質ドカがLツインを見限ったことを
ドカ盆栽の方々はどう思うのだろう

おれ?どうでもいい。
735ドキュソサウンド:02/02/04 23:42 ID:JvA7rtgy
う〜んL4か.....
アポロの再来か?これはこれでいいかも。
あとは車体だねぇ。アルミツインチューブ使ったらそこでアウト。
それにしてもちっこいオイルパンだな。
736ばけもん:02/02/04 23:45 ID:VGlE02G1
レーサーだしドライ産婦でしょ。

おれアポロって知らないです。
とにかくこれ使ってどっかで見たようなバイクだけは
作って欲しくないもんですな。
737774RR:02/02/05 00:10 ID:sL6pWF+v
やっぱフレームは鉄パイプなのかな?
738ドキュソサウンド:02/02/05 00:10 ID:vLRA3oiN
>>ばけもんさん

同意。デスモは使ってくれてるようで、ちと嬉しいって感じですね。
フレームはやはりトラス使ってホスィなぁ。

アポロについて、
「アポロV4」昔DUCATIが造った空冷L4エンジンを使った試作車
確か排気量は1000cc以上あったと思います。
アメリカのポリスバイク用として開発されたが、途中で断念。
スタイルは今のドカと似つかないもんですね。
どちらかと言うと昔のGL500の様なクルーザー的スタイルです。
clubman誌111号、(1995年1月号)にも掲載してます。
739774RR:02/02/05 00:34 ID:tlfEQVTV
apollo。world mc guideよりキャプ。
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1012836577.gif
この時間はダメかモナー
740774RR:02/02/05 01:00 ID:9A3GJKT3
ずっと前九州の山奥にあったみたいよアポロ。
確か記憶では黒タンク?まだあるか知らん。
741774RR:02/02/05 01:51 ID:4WJ+9sf9
V4ですかー。
さすがにWSB並の排気量のハンディキャップ無しには
勝てないと踏んだか。
でも同爆にした辺りにはツインへの愛を感じる。(笑)
742つうじゅん:02/02/05 07:15 ID:cyvWY7Yr
九州(大分)にあったアポロは現在ボローニャのMUSEO DUCATIの入り口に展示してあります。
館内説明のお姉さんの話では「まともに現存しているのはこの一台だけなので、借りてきた」とのこと。
たしかにむちゃくちゃきれいでした。
743774RR:02/02/05 07:20 ID:aYdD6cDB
ドカティってオジサンは乗らないよねぇ。前傾姿勢はツライし、革ツナギ着て
サーキット行くこともないだろうから、メインユースは若者向けだけど、
若い人はお金がない。この矛盾はなんだろう?
744774RR:02/02/05 07:39 ID:x6/VBCC5
>>743
だから、気だけは若いオヤジが乗るのよ(w
あ、年男な俺もそうだ。。鬱。
745774RR:02/02/05 13:05 ID:tlfEQVTV
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
746蛇の目:02/02/05 15:37 ID:UJHNyHhY
ふふん
747774RR:02/02/05 18:57 ID:2G0KG4xT
はい、次の人は748ゲトですよ〜
からage
748774RR:02/02/05 19:18 ID:mRGRgFcC
あの〜、このスレ読んでて今度ドカ買おうかな?と思っている者です。
こんな私が748ゲットしていいのかな?とは思いますが〜。
実は免許もってないのですが、高校時代に無免でFXやホークUに乗ってた事も
あるので、これから中型取ってモンスターの400買おうと思います。
では〜。
749596:02/02/05 19:35 ID:IVqAYoRR
>748
そういうベクトルの人はドゥカは合わないのでは・・・
ベクトル違いすぎ。 ゼファーでも乗りましょう。
750774RR:02/02/05 20:11 ID:uFtu7Eb/
>>749
良いんでないの?欲しいなら。
折れだって厨房までアンチバイク派だったし。
そんなのが996に乗ってるし。好き好きでしょ。
>>748(良い番号だなぁ)
「バブ」に「フェックス」と呼ばれた奴でスね(w
モンスター400、結構乗りやすくて良いYO。
頑張って免許とって下さい。
751617:02/02/05 20:35 ID:fv2QguMU
MotoGPエンジン発表って
ただのCG画像じゃんかぁー!
752774RR:02/02/05 21:42 ID:27lsoRY1
753 :02/02/05 21:59 ID:Wy3rNj2L
>>752
何?ウィルス?
754774RR:02/02/05 23:35 ID:tlfEQVTV
>>753
www.ducati.comでウィルスは無かろう。
755774RR:02/02/05 23:36 ID:x3Rej+Ef
ブラクラ?
756774RR:02/02/06 02:47 ID:o+iirX+f
先日ドカの試乗会いった
748に感動した。 
2ストレプより軽く感じた。
998はガサツなエンジンの印象
人の評価ってほんと人それぞれだね

まじ748がイイッ!!
クリンクリン回るね。
へタレが峠いったらクラッシュ間違いなし(回りすぎでイン側へ切れ込む)
757774RR:02/02/06 14:25 ID:WWP/t0Qu
V4だ…
V2、オーバルピストンだと思ったのにぃ
758774RR:02/02/06 14:50 ID:ykZ0lhOx
ドカ新車で買おうと思ってるけど、値引きできますか?
759748:02/02/06 20:20 ID:qkCJHrOx
今日、ディーラー行って聞いてきました。
「赤か黄色のM400乗り出し幾ら位ですか?」って聞いたら、
「90一寸」って言うので、「あ〜100ぐらいですか?」と言ったら、
「うちは納車時一寸余分に貰って、その分シツコク納車点検その他してます」と
言われました。
だから値引きは皆無じゃないでしょうか?定価下がって小売の儲けも
圧縮されてるみたいですし。数売ってナンボみたいですよ。
760774RR:02/02/07 03:47 ID:1ta3D4aL
916系のストリートファイターなんてやってる人居ませんか?
あの2眼ライトをつけただけでも構いません。
検索してもまったく出てこないんで・・・
761774RR:02/02/07 13:30 ID:ayeDTNpE
モンスターもいいけど、たぶん乗り慣れてきたら絶対SSが欲しく
なると思う。

400SSの中古、の方がいいんじゃナイ?
762774RR:02/02/07 13:43 ID:ejrwOTvw
400SSってあんの?
画像きぼんぬ
763774RR:02/02/07 14:09 ID:6r34hqcc
信号待ちしてると、隣のドカがうるさい。
せめて、おとなしくアイドリングさせてくれればいいんだけど
やたらふかしてる。フルフェイスのヘルメットの中で、
「グワングワン」と反響して気持ち悪くなってくる。
横に並んだドカのほとんどがアクセル煽ってるけど、そんなに
エンジン停止しそうなの?それともあのガラガラ音に酔いしれてるの?
764774RR:02/02/07 14:26 ID:jB+ASX9H
>>763
乗ってる奴がドキュソかバイクが調子悪いか
まだエンジンが暖まってないと思われ。(あるいはすべて)
実際俺も夜とかであまり暖気できなかった時は
ストール防止でやってしまう。ゴメンヨ。
765774RR:02/02/07 14:34 ID:6r34hqcc
>>764

見た目は上下皮着てちゃんとしてるけどね。
8割ぐらいの確率でふかしてるよ。ってことは殆どの人が
ちょうしわるいのかなぁ?
国道を走ってて、運が悪いとずーっと信号待ちで横に並んじゃう。
30分位そんな感じだから暖気はできてると思います。
本人はうるさくないんだろうねぇ、やっぱり。
766774RR:02/02/07 14:52 ID:WALMmaiI
きっと調子悪いんだろ。文殊いがそんなにたくさん走ってるとも思えないしな。
スローのセッティングがきっちりあってれば、1分暖機+走り出したばかりでも、
アクセルワイヤの遊びを取る程度の開け方で2000rpmちょい切れの回転を維持できるはず。
767774RR:02/02/07 17:01 ID:6yQHIzFc
皆さんは、納車までどのくらい待ちました?

私は、「2002年の2月くらいには」という某店店長の話を信じ、去年の年末に契約しました。
しかし、2月になってみると、

店:「今回の便では車体が確保できませんでした。次便になります」
私:「次便って具体的にはいつ?」
店:「DJに問い合わせ中です。いままでの最長のケースで2ヶ月お待ちいただきました。」

とのこと。
これは、良くある話(通過儀礼?)なんでしょうか?
それとも、その時点で店につるされていないバイクを注文した、私の落ち度なのでしょうか?
768774RR:02/02/07 18:20 ID:wT52V4GP
>>767
俺は一昨年の年末にM900S予約して、去年の6月納車だったよ。
そのときも最初は2月頃納車と言われたけど。
並行輸入だけど、DJ正規でも大差ないと思われ。

>>763
自慢したがりのDQNじゃない?そーいう人ってドカ乗る前も同じ事やってたのかねえ?
ちなみに俺はあなたのいう残り2割です。
769768:02/02/07 18:29 ID:wT52V4GP
なにげにIDカコイイ
770774RR:02/02/07 19:02 ID:1xDO7RVr
並行物M900S4を4月に頼んで届いたのは8月
771774RR:02/02/07 20:41 ID:yjRRUoAR
>767
私は正規でしたけど、去年の2月(1月?)予定が4月になりました。
気にすることありませんよ。
その間に盗難対策を考えられたので、ある意味ちょうどよかったです。
772774RR:02/02/07 20:44 ID:Uh72UkhI
>>769
おお、「V4GP」なんてタイムリーな(w
(L4だったら完璧だったか?)
773BT:02/02/07 21:00 ID:oLmyglz2
95年頃はカジバ経営危機のせいか新車が全然無く、
916が1年待ちとかの時代があった…。
774タマ:02/02/07 21:59 ID:fw41n8eP
DUCATI Magazine Vol6の748オーナーを996に乗らせて感想を聞く記事、結論として
「心から愉しめるのは748だった」なんて大きく書いてあるのがウソ臭いです。
おれは748のエンジンの楽しいところと速度域で峠を楽しく走る自信がありません。
みなさん、結構な腕と度胸の持ち主なのねってカンジ。
まだ996の方がリニアな中速域を使って走れて楽しいと思うんだけどなー
そんなおれは748R('00)オーナー。
775748:02/02/07 22:22 ID:sNp/XYbx
>>761
レス有り難うございます。400SSって新車無いですよね。
一寸四角いライトがイマイチ好みではないのと、安いに越した事はないのですが、
結局消耗品交換や整備費にお金掛かるのでは?と思うと新車買った方が良いかな?
と思案中です。
昨夜、SR乗りとXJR乗りの友人に相談した所、どうせなら教習所で大型とって、
900買えと言われましたが〜、免許はともかく私には400で十分なようですので〜。
ところでM400今年からタコメーターついたのですね!
776774RR:02/02/07 22:46 ID:EPEpfIQ5
>>775
>>596以降のレスを読むと参考になるかも。
もう読んでいたらスマソ。
777774RR:02/02/07 23:10 ID:jB+ASX9H
>>773
あったあった。
だから同車種の別モデルが早めに入りそうだと
希望のモデルをあきらめてそっち買っちゃう人もいた。
778617:02/02/07 23:58 ID:Qaz+vStK
それにしても、いつまでたっても
HPを更新せんドカジャパンはユーザーをナメてるとしか思えん
779774RR:02/02/08 00:17 ID:wrODv/MZ
本国のHPは見応えがあるね
結構好き
780767:02/02/08 03:05 ID:Hd9wbsvu
>>768,770,771,BT さん
レスありがとうございました。
よくある話だったんですね・・・。
暖かくなってからのるのもそれはそれでまたよしかー。トホ。
781774RR:02/02/08 09:29 ID:joPKvbZy
1965年、仙台生まれ
1984年、普通免許取得。が車が買えずにCB50Sに乗る。
1985年、中型免許取得。CB250RS-Zを中古で取得
1987年、3月限定解除。4月に某バイクメーカー就職。管理と保管の都合上、就職と同時にバイクを手放す。が、8月にCBR750を再取得。10月、某研究所でバイク開発従事。
1993年、某バイクメーカー退職
1997年、10年目の車検に掛かるメンテ費用に嫌気が差して、CBR1100XX購入。

身長、180cm、80kg。Gパンの裾までのサイズは30インチのありがちな日本人体型。手は大きい方だが、指は短い。

現在、バイクとは何の縁もない会社に勤める。峠走り回るのは嫌い。ロングツーリングと都内へのお出かけが主なバイクの使用法。北海道ツーリングは夏の義務です(笑)。

「あなたにとってバイクとは何ですか?」と聞かれたら:
多分、下駄でしょう。それ以上でもそれ以下でもないです。買ったまんまの状態で乗ってます。ただし、下駄にも履きやすい下駄、お気に入りの下駄はあるんで、そういう意味で好みのタイプははっきりしてます。

好きなバイク:
GL1500。いつかはGL...(ぉ。
でも、都内走ると辛いのと駐車場が必要なため、踏ん切りがいまだに付かない。もしかしたら、一生手にすることがないかも知れない。ツーリングで、高速で楽ならそれでいいや。

嫌いなバイク:
うるさいバイク。ドカはやだ。信号停止時のNSR250-SP仕様。カラカラうるさい。マフラー変えてうるさいのもヤダ。そのくせ遅いんだもの...。頼むからさっさと目の前から消えてくれ(笑)。
あと、メンテが面倒なのもやだな。トラブルあって困るのは自分だからってのはあるけど、それだけじゃない何かがある。ちなみにお盆休みの時の長期ツーリングで、エンジンのオイルパンを2度割ったことがあるのは秘密だ。
782774RR:02/02/08 12:53 ID:UCt9HoFK
>774
あそこの本はいつも真剣には読まないよ。
いつだったか「僕がめったに使わない絶対という言葉で」ってあるバイクを
褒めてた編集部員がいたけど、べつにあんたの「絶対」なんて当てにしとらんよって感じ。
783774RR:02/02/08 23:20 ID:AaPYa5vz
>>774
俺はアンチネモケンだし、あの雑誌はダメダメだとは思うけど、俺は748のほうがいいと思った。(996海苔)
748はとにかくバックトルクが少なくて乗り易い。2st乗りだった俺にはホント748のほうが相性がいい。
916系のトルクで走るってのがピンとこない。やっぱり、高回転をいかにキープするかが醍醐味だと思ってしまうしね。748と996比較試乗してたら俺は絶対748にしてたと思う。
隣の芝は青いってやつかねぇ。
784774RR:02/02/09 09:20 ID:wia9XDOZ
750SS、SS750が欲しい。88年くらいに復活したモデルか、現行車ね。
イジったスポーツスター乗ってるので900SS買ってしまうとチョットだけキャラ
かぶっちゃううので。
748もイイがちょっと高いなあ、916の初期の中古買える値段だしね。
785おいっす:02/02/09 16:26 ID:PX7o+WZ0
はじめまして。
現在 250 scrambler(最終型)の修理をしているんですが、レギュレーターが手配できずこまっています。国産品で流用もしくは12Vに変更して対応できると聞いたことがあるのですが、詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。
それでは。
786タマ:02/02/09 17:46 ID:WhnrMPa6
>>782
毎回ガッカリするのわかってるのについ買ってしまうおれです。

>>783
峠で996SPSに乗らせてもらったんだけど、速い云々じゃなくて楽しい楽しくないだと
996かなぁと思いました。
エンジンだけでも愉しめるっていうか。
おれは748だと普通のバイクになっちゃう感じがしましたね。
わざわざドカを買わなくても2ストのレプリカでいいじゃんみたいな。
はっ!おれと783さんがバイクを交換すれば解決?(笑)
787774RR:02/02/09 21:22 ID:oNRy44OC
漏れも748マンセーです。
996/998だと訳が分からないうちにあっと言う間に持って逝かれてしまうの
ですが、 <単なるヘタレ
748だといい感じに吹けてくるのを待つ余裕があって、その辺をうまく使っ
てやろうという工夫をする余地があって、楽しいなぁなんて思いましたです。
どろどろ粘る中低速域だけじゃなく、4バルブっぽい高回転をかろうじて(寂)
でもかいま見せてくれる748は、結構人に優しいバイクなのかなぁとか思ったり。
いかが?
788BT:02/02/09 21:47 ID:scpFyctx
私の場合は900SSからの乗り換えなので
中速域でバタバタ走るのが楽しいからです。
バックトルクもSSで慣れているので気になりません。

前に乗っていたバイクの影響が大きいようですな。
789774RR:02/02/11 13:45 ID:M105lLAW
強制開閉キャブにしたらエンブレ強くなったよぅage
790774RR:02/02/12 00:42 ID:WR5kXNWg
久々に高速を走った。近所に行くつもりだったので軽装。激しく寒い。
でもあれね、冬は渋滞にはまっても油温があまり上がらないからいいね。
791774RR:02/02/12 08:33 ID:7NYbwsvk
↑どんなかっこ(服)していったの?

防寒スレとかぶるけど。
792774RR:02/02/12 19:19 ID:JTOJILyO
>>790
水冷は真冬でもファンが回る事があります。
793774RR:02/02/13 10:04 ID:WPeTmrKm
250スクランブラーってどうなの?
30万位で買えそうなんだけどいいかな。
794774RR:02/02/13 12:21 ID:lQgJeeCz
02型の748Rに付いてるマフラーって何パイ?
795774RR:02/02/14 11:25 ID:JO5uRB0F
ベルト交換完了age
796ドキュソサウンド ◆M900S/EM :02/02/14 23:14 ID:88U49d1n
今日ステダンを装着した漏れのバイクで高速テスト
う〜〜〜〜〜〜ん。まだハンドルの不安定さは残ってるなぁ.....
ちょっとはマシになったけど、根本的解決にはなってないな。
やはり、足廻りをなんとかしないとダメか.....
不安定感は車体全体からきてるみたい。ひょっとして後輪からか?

それにしても前メーター読み215km/h出てたのに、
今回190km/hぐらいしか出なかった。ちとショック。
797BT:02/02/14 23:37 ID:/7thPHFo
>>796(ドキュソサウンド氏)
オイオイ、ステダンは高速安定性を上げるパーツではないぞ。
フロントがハジかれた時の安全装置程度に考えておこう。
締めるとハンドリングが悪くなる。私もSSに後付けしてたけど
20段中最弱〜6段くらいだった。
不安定に感じるならまずタイヤの空気圧を標準にして。
リヤの伸びを気持ち締める方向でイジってみよう。

ウチのバイクもいまだにサスが決まらない。
タイヤが熱くならないから当然か。
暫定的にF、R共に緩めにしてあります。
798774RR:02/02/15 00:57 ID:qegA18XT
サスはよくわかんないす。
締めたり緩めたりいろいろ試しているんですが、どうもしっくりこない。
とりあえずわかってるのは、ノーマル状態より乗りにくくなってるってことぐらい。
逝きます。
799ドキュソサウンド ◆M900S/EM :02/02/15 01:08 ID:xCtg+yJT
>>797BT氏
そうなんですよ。漏れも高速安定性を上げるパーツでは無いのは
分かっていたつもりなんですが、
どんなにサスのセッティング変えて試しても高速域での
ハンドリングのふらつき(ウォブリング?)を抑える事ができないんですね。
そこで、ちょっとはマシになるかなと思い、ステダンを装着した訳です。
勿論、ギャップに乗った時のブレがひどいのも装着した理由です。

あと、タイヤの空気圧も標準にしています。
(ふらつきはリアタイヤを170から180に変更したらひどくなりました。)
ただ悲しい事に漏れのM900は初期型でフロントの調整機構が無い事、
各部グリスアップし、調整してもリアサスの動きがしぶい事、
(減衰抜いても戻りがイマイチ、もしかして死んでる?)
これらの事で、今行き詰まってますね。
取りあえず、今度フロントのオイルの粘度低くしてみて、
それでもだめならリアサス交換してみたいと思ってるんですが、どうでしょう?
車体のふらつきを足で吸収しない事にはこれしか無いですかねぇ....?

800774RR:02/02/15 06:41 ID:5ty5hGue
800げと
801774RR:02/02/15 09:29 ID:3NMIvd4p
>>799 ドキュソサウンド氏、キミ言っちゃ悪いが挙動のメカニズムについて良く判らないまま手当
たり次第に試そうとしているだろ?かわいそうだがお金を作ってきちんと整備できるお店に
作業依頼した方が良いと思う、正確に症状を説明してな。

バイクは安心して乗れるもんじゃなければ楽しくないだろ?
自分の技術が足らないなら金で解決するしかないじゃないか、違うか?
オレはじじいだけどバイク屋に払う金がないから殆ど何でも自分でやる。
ただ、勉強代と時間だけはしこたまかかっているぞ。
802元M乗り:02/02/15 10:28 ID:tkAepL+B
モンスターに180のタイヤはダメです。
851系と同じ構成のフレームといっても、各部で剛性を落としているので、
正直言ってハイグリップに対応するフレームじゃありません。
ウォブル的な振れが出る場合に考えられること
・サスの抜け
・エンジンマウントボルトのトルクばらつき
・タイアが重すぎる、グリップしすぎる

初期型ということは8年目ですか。
前オーナーの手の掛け方によると思いますが、
足回りの組み直しを検討されたほうがいいかもしれません。
803774RR:02/02/15 13:58 ID:qpZGSDw5
SRXだったけどタイヤサイズ上げてくと
120kmくらいから振られるってどこかで聞いたことがある。
やっぱ車体がタイヤのグリップに負けてるのかな?
804BT:02/02/15 22:49 ID:CYQ6oNOc
ちなみに、SSも180タイヤは相性が悪い。
絶妙なバランスであのハンドリングが出来てるワケだなあ。
805ドキュソサウンド ◆M900S/EM :02/02/15 23:26 ID:xCtg+yJT
皆様レスサンクスです。
やはり、180にしたのが間違いだったんですね。
素直に170にしてとばよかったなぁ。
それにおそらくリアサスは終わってるかもしれないですね。
取りあえず、各部を見直して、路面からの衝撃を上手く逃がすように一度考えて試していきたいと思います。

それと801氏、おっしゃる通り、私は挙動のメカニズムなんて全然分かってない素人です。
確かにお金をかけてショップに依頼すれば簡単に解決するかもしれません。
しかしあなたと同様、私もバイク屋に払えるお金の余裕なんてないんですよ。
だから、可能な事はできる限り自分で作業して、勉強していきたいと思ってるんです。
また、801氏を含め皆様の持ってる知識を教えて頂けると幸いです。
806だいじろう@ばか:02/02/16 13:22 ID:zMnjJmnT
あげ
807 :02/02/16 19:06 ID:m6eAzzFe
>>805
チェーンがタイヤの左端を擦ってない?
808ドキュソサウンド ◆M900S/EM :02/02/16 21:27 ID:8R39R8A6
>>807
全然擦ってないですよん。
809774RR:02/02/16 21:48 ID:yVOtwLU7
ドリブンスプロケットのとこのボルトと
スイングアームのクリアランスってメッチャ狭いですよねぇ。
そこのナットが緩んでスイングアーム削ちゃった事ある…

あ、'94M900乗ってます。

810ドキュソサウンド ◆M900S/EM :02/02/16 23:08 ID:8R39R8A6
>>809
漏れも同意です。ホイール外して組み付ける時に
「あれっ?なんかカラーか何か忘れてたっけ?」
と思った事があります。
不安だったので、他のM900と見比べた事がありますね。
でも、高年式のM900ってクリアランスが若干多いような....。
811M盆栽:02/02/17 08:13 ID:F/dKuVOI
>>ドキュソサウンド氏
ステダンの件はなんとなく責任を感じてしまったが気のせいかな?
とにかくストック完調を知らずして何をやっても無駄なだけ。
これはドカに限らずバイク全般に言えると思うが、どう思う?
前後サスOHとリアタイア交換で10万かからんでしょ。
ケチって遠回りしても結果は出ないと思うぞ。
812774RR:02/02/17 13:32 ID:inTu9Cq2
話の腰を折るようですまんけど、ちょっとレースやってる人に質問。
ノーマルのST4sで筑波走って、1'05"なんて出るもん?
さっき見たサイトの掲示板にそういうこと書いてる人がいたんだけどさ。
だって、筑波TTのNTクラスだと、某ひげオヤジ氏@996Rでさえ4秒台らしいじゃん。
掲示板じゃすっかり持ち上げられて(いじられて?)るけど、どんなもんかなと
思って。やっぱネタか吹かし?
識者の見解きぼんぬ。
813ドキュソサウンド ◆M900S/EM :02/02/17 14:45 ID:1P7FrclL
>>811M盆栽氏
うむ、おっしゃる通り、「ストック完調を知らずして何をやっても無駄なだけ。」
正論です。
フロントのオイル交換はできるので、試してみます。
リアタイヤはまだ山が十分にあるので、そのまま維持。(もったいないので)
各部の締め付けも自分でできるし、問題はリアサスですね。
こればっかりは自分でOHできないので、最終課題としてとっておきます。
(OHかグレード高いやつに交換か)

ステダンに関しましては最初は付ける気がなかったんですが、
知人に安く譲ってもらったので、思わず付けてしまったんですよ。

とにかく良い、悪いは試してみてデータ採ってみないとね。
ご意見ありがとうございます。
814774RR:02/02/17 16:28 ID:qPCq9afW
>>812
行けるでしょ。
筑波じゃ、996の方が本来の走らせ方に合ってないでしょ。
しかし、ちょっと車重が気になるが・・・・
低回転でのトルクの出方が筑波に合ってるんじゃないかな?996より。
815774RR:02/02/17 23:15 ID:xBI7jgDp
>>813
916系だと,タイヤの山が十分に残っていてラウンド形状も特に問題無くても
タイヤの摩耗で路面の荒れ(特に縦溝)にやたら敏感になるようですが。
あんまし関係無いか。
816774RR:02/02/18 08:27 ID:iIpZHpqf
SSカップでも8秒切る事あるんだから5秒くらいいけるでしょ?
996Rで4秒ならACTのトップより遅いじゃん。
817774RR:02/02/18 10:11 ID:kod/1xer
現行SSは相変わらず人気ないのか・・・
乗っているけどすれ違ったことがない
818774RR:02/02/18 18:26 ID:T6l7e73L
>>817
だって悪いけどあんまり格好良くは・・・

ここ数年、箱根あたりでもF−1系を見なくなった。
ちょっと前までべべル系の人に「シブイっすね」とか声かけてたのに、
今おんなじ様な事を言われたりする。
4バルブ・インジェクションの時代になってしまったのね。
「なめんなっ! まだF−1で上を走ってるぜ!」って人います?
819蛇の目:02/02/18 23:29 ID:hcj7I3io
知り合いが3型F1で水冷を追い掛け回してるよ@岡山
820774RR:02/02/19 00:40 ID:tCyIzp0h
>>818
漏れはSSieが一番かっこいいと思って買ったんだが・・・。
乗ってて楽しいし、満足してる。
でも、時々すれ違ったり並んだりすると、「マイノリティーめ」と
心の底でつぶやいてしまうのはないしょ。
821817:02/02/19 08:57 ID:pg0OZKI9
まあ、カッコよくないのはわかってるです・・
パーツとか少ないから、それがちょっとサミシイだけで
822『53』:02/02/19 10:47 ID:B5zKEK9u
う〜ん乗ってね〜・・・もう乗り方わかんね〜・・・。

つか、5ヶ月放置した俺のモンスタ、大丈夫かねえ。
カムカバーのフタ開けてオイルちっと流し込んで、
プラグ外してクランキングさせてオイル廻してって、
そんなことくらいしか、思いつかねえ。

・・・・・・・ベルト切れねえ(またはコマ飛ばねえ)だろうな。
823818:02/02/19 13:21 ID:Ar8ZRhSw
>>819
たまに追いかけてます、でも向こうは「うるせえベルだなコイツ」
くらいにしか思ってなかったりしてね。 なんせ進入ラインが違いすぎて
ついていくだけで必死。

817さん
そうですね、もう少しいじくれるとカッコよくなるのにとは思います。
まあ人それぞれ、実は自分も907欲しかったりするし。
824774RR:02/02/19 16:07 ID:J4HVfSmh
現在17歳、中型免許取得中。
バイクの免許を取得したら、ドゥカティ・モンスター400を親ローンで買おうと思っています。

・・・免許取得して、いきなりの愛車がドゥカティっていうのはどうなんでしょう?

もしも、購入したら、フルノーマルでずっと乗りたいと思ってたりしています。
ちなみに、オレはイタリア大好き人間です。
フェラーリ・ランボ・ドゥカ・ビモータ・アグスタ・などなど・・・。
825BT:02/02/19 17:32 ID:aTS62lz6
>>824
親でもローンはやめておこう。
バイクは購入した後も金がかかる乗り物だ。
定期交換部品や車検、任意保険は絶対必須。
ましてドカは部品が高額、コケたらシャレにならない出費になる。

維持費が満足に払えないのならバイクなんぞ乗らないほうがいい。
826824:02/02/19 17:39 ID:J4HVfSmh
>>825
アドバイスありがとうございます。

言い忘れてましたが、一応親父も乗るので、維持費の点については親が払ってくれます。
ちなみに、部品は年々安くなっているそうです。
フロントのウィンカーランプは一個1300円だそうです(正規ディーラーにて)。

ちなみに正規ディーラーで、保険付き見積もりとってもらったら、100万ちょっとでした。

ううん・・・欲しいなぁ。
827BT:02/02/19 17:46 ID:aTS62lz6
>>826
レバー8000円位、ペダル7000円位、
燃料タンク20万弱だぞ。
828824:02/02/19 18:07 ID:J4HVfSmh
>>827
うわ・・・めちゃくちゃ高い。
やっぱり学生には無理か・・・。
829BT:02/02/19 18:24 ID:aTS62lz6
>>828
しかし消耗部品の値段は国産と大差ない。
高額なのは外装の類、簡単な事だけどコケなければいい。
(言うのは簡単だけど)
830774RR:02/02/19 18:42 ID:tHRVVNk5
>827

ペダルって左右で?
831774RR:02/02/19 18:59 ID:Ar8ZRhSw
すぐにイジクリたくなるって!
540キット・FCR・ハイスポーツラジアル
楽しいドロ沼はお決まりコース、キリがないよ。
親父さんがハマッたりしてね。
でも最近はMをそのまま街で乗ってたりするみたいだね。
832BT:02/02/19 19:10 ID:aTS62lz6
>>830
ペダルもレバーも片方の値段。
833774RR:02/02/19 19:32 ID:+FWY2pQS
V4のGPレプリカを市販する計画があるようだ
http://www.motorcyclenews.com/news/detail?sectionID=212132&documentID=132779&pageNum=1
まぁとんでもない金かけて作る訳だから元取らないとって事だろう

>>824
欲しい気持ちはすごくよくわかる 
分かるが免許取ったら最初は安い国産中古とかで
とにかく乗りまくって腕磨くのを勧める

なんて言っても聞く耳持てないよな
一度欲しいと思っちゃうと
乗りこなせるよう練習練習 

834830:02/02/19 19:39 ID:tHRVVNk5
>BTさん

感謝いたしまする。
835774RR:02/02/19 22:24 ID:T+gik8+h
M400が乗りだし100マソ?
ドカって諸経費高いの?
ST2(99マソ)の購入検討中なんだけど、
乗りだしどのくらいになるのかな?
教えてplz
836タマ:02/02/19 22:37 ID:4Uw1PAzO
ウチの748R君は放置2ヶ月でバッテリーがあがります。
普通そんなもん?
それともドカだからなのか、サイドスタンドのスイッチを細工してあるからなのか、
デイトナのマジックアラームをつけているせいなのか。
過去にバッテリーあげた事がないのでよくわかりません。
つーか、放置するからいけないんだけど。
837824:02/02/19 23:49 ID:bT6FAae3
アドバイスくださった皆さん、どうもありがとうございました。

今思えば、M400が手に入っても、免許取得一年以内じゃ彼女とタンデム走行も出来ないですね。
安い250の国産車購入して、腕磨き&貯金することにします。
838774RR:02/02/19 23:54 ID:QW96p3Yh
は? M400は非調整式のレバーだから1本8000円もしませんが?
M900とは違いますよ?
839824:02/02/20 00:04 ID:dUY5FInL
>>835
参考までに、僕がドゥカティの正規ディーラーでいただいた見積もりを紹介します。

DUCATI MONSTER 400 (レッド)

車輌価格 735000円
付属品 ゼロ
諸費用 139550円
消費税 42300円
任意保険(無制限) 129900円

合計 1046750円

こんな感じです。
840835:02/02/20 00:11 ID:NO6ygD/4
>>839
Thanx!
そっか、消費税がバカにならんのね。
しかし諸費用14マソは高くないか?

841774RR:02/02/20 00:16 ID:oKojz06J
>>837
そうね。
一年くらい250で練習、試験場で大型とればヨシ。
で、M900でも買えばよかんべ
842824:02/02/20 00:59 ID:dUY5FInL
>>841
250で練習した後は、M400買おうと思ってます。
大型免許取得したら、M900買う金よりも、F4 SPR買うお金ためます。

正直、モンスターのテールセクションの形は好きじゃないんだよなぁ。
まぁ、400なら許容できるんだけど、900の値段では許容できないというか、なんというか・・・。

はやく社会人になりてぇ・・・。
843長文失礼:02/02/20 03:11 ID:Q61HP1aj
>M400欲しい人

ちょっと待った!
そんなに金かからないよ、落ち着きなよ。
オレもM400いきなり乗ったけど(01モデル)
73万5000円でしょ?車検費用と、点検費用で7万くらい。
乗り出し80万ちょっとだったよ。
任意保険も分割にすれば、月に1万くらいだよ。

それと練習練習いうけど、練習ってなんの練習さ?本番はいつよ?
欲しいバイクを買う事を薦めます。

M400いいバイクだと思うけど。
友達のXJR400とCB400にも乗ったけど、
やっぱり自分のが一番だったよ。

あとレバー8000円は脅かしすぎです。
2500円だよ、2750円だったかな?ドカティパフォーマンス製のが。
マイナートラブルは多いけど(オイル漏れ、電装関係)
新車ならドカティジャパンの保証も付くし、大丈夫だよ。

いまだにドカ=金がやたらかかる のイメージはあるのかな?
盆栽先生は金かけるのが好きだから仕方ないけど
初バイク、初公道だったらカスタムしたくなるのは少し後だし
まずバイクに慣れるまで楽しくてしょうがない期間があると思うよ。
その期間は欲しいバイクと一緒にすごすべき。。。
844838:02/02/20 07:30 ID:yy3Xkmje
>>843
どうも知ったかで脅かしてる人がいますね(w
レバー8000円もしねーっつーの。(w
モンスター欲しいのに、例えばVTR250で満足できるのか?
素直にモンスター行きましょう。
845タマ:02/02/20 08:00 ID:++QbFmuD
モンスター400はよく知らないけど、ちゃんと入門用に作りこまれてるって事なのかな。
好調を維持しようと思ったら、やっぱり国産より金掛かる気がするけどなぁ。
メンテナンスサイクル=乗りっぱなしで好調な期間は今時の国産より短かったりしないの?
乗りたいの乗っとけは確かにそう思うけど、分不相応だと維持にエネルギー取られちゃって
それはそれでつまんない気がする。
まぁ結局決めるのは本人だけど、外野の意見として。
846774RR:02/02/20 09:07 ID:iap9bG6P
>>836 タマ氏
>ウチの748R君は放置2ヶ月でバッテリーがあがります。
>普通そんなもん?

遅レスですが、そんなもんなのでは?
自分のSS(99年式)でも同じくらいです。
だから充電器は手放せない(涙
847774RR:02/02/20 09:17 ID:ftdQkMh9
漏れのモンスター乗り出し85マソ+保険70000弱。(メタリック)
839のはちょっと高いと思われ。
ドカに金がかかるのは昔の話で今はそんなこと無い。
漏れも正直にM400買ったほうがいいと思われ。
あとは、ヘッド周りがが当りであることを祈るのみ。
848774RR:02/02/20 10:17 ID:irXPPfbi
ていうか、練習云々よりも、教習所のくせがついているうちに大型にステップアップして900買ったほうが良いよ。
400じゃ、慣れてきたときに物足りなくなるって。
といっても、オヤジさんも乗るんじゃ、それだけの問題じゃないとは思うが・・・。
849774RR:02/02/20 14:33 ID:CvNMCH1i
うん、たぶん、いや必ず物足りなくなると思う。
でも900まではどうでしょ、540&FCRがおすすめ。
買えるうちに買っちゃえ。
400無くなるって聞いてたのにまだ出してるんだね。
850824:02/02/20 16:00 ID:s4hW8Ti/
意見くださった方、どうもありがとうございます。

親父と相談してみます。

ちなみに、大型免許欲しいんですが、17になったばかりなので、あと1年待たなくてはいけないです。
それと、なぜか900は欲しくならないんですよ。
あれ買うならスーパーバイク(748)とかの方が欲しかったりする。
851 :02/02/20 16:09 ID:gfV6oHwT
>>850
748なら18になるまでガマン汁!
852843:02/02/20 16:11 ID:VPyyCF+n
>838

そうみたいですね。
オレもやっぱりモンスターで良いと思います。

>836(タマ氏)

M400のインプレはこのスレの596以降にありますよ。

>824

事故らないで、バイクのある生活を楽しめるといいですね。
ちなみに、このスレの596辺りは見ましたか?
M400の話が出てますので、参考までに。
853蛇の目:02/02/20 16:14 ID:U84hE24V
純正レバー、昔は9800円だった。
そんなに安いんだ
854774RR:02/02/20 16:36 ID:Jfka4cFT
個人的にはドカ乗りは苦手です。
開陽台って、泥道登るとキャンプサイト近くまで行けるじゃないですか。
そこに上がってきたドカ乗りが、自分に事を『俺は本物のドカティストだ!』と調子にのってました。
ロードバイクで来た事を自慢しているらしいんですが、CBR1100XXやR1もいるんですが・・・
まわりの痛い視線にも気付かず、『バイクは走ってナンボ』みたいなことを延々と語ってました。

それ以来、ドカ乗りの得意げで傲慢ななイメージが離れません。
855774RR:02/02/20 16:42 ID:NsRfJpTl
>>854
別にわざわざそんなことをココで言わなくても…。

どんなバイク乗ってても、そういうヒトはいるんじゃない?
856BT:02/02/20 17:43 ID:DRvKVD80
純正レバー、そんなに安くなってるのか…。
情報サンクス&誤報申し訳無い。

900SS用非調整式8260円が懐かしい。
純正部品が安くなるのは本当にありがたい話です。
857774RR:02/02/20 20:17 ID:32mmGUB0
大型取る気があるなら高い400なんて買ってどうすんの?って気もするけどな
1000ccと400じゃ別物だよ 
小排気量には小排気量なりの楽しさがあるのは確かだけど

金に余裕があるならモンスターでもいいと思うけど、
バイトで何とかって考えてるならF4資金にした方がいいんじゃないの?
本当に欲しいのは何よ?モンスター400じゃなくて、F4って感じがするぜ
F4はタンデム出来ないけどね(笑)

あと、ジジイの意見だが大型は教習所より試験場がお勧め
教習見たけどあんなんじゃうまくならないわ
バイクの特性を分かって乗ったほうが操れる
俺は都民で練習したけどここはよかったぞ
強烈にお勧めしとく
858774RR:02/02/20 23:14 ID:HvfNiE3V
レバーって結構すると思うのだが、M400用が安いということなのかな。
ナプース練馬で6000円、某正規代理店では9000円近くするよ。
いずれも調節式の奴で、多分同じもの。
859Maaya:02/02/20 23:36 ID:xumD95Hp
安いのはM400のレバーだけじゃないかな?
SB系のヤツなんかはいまだに8000円くらいだったと思ふ。
社外品のトマゼリなんかの方が安かったりする。
860774RR:02/02/21 00:13 ID:vNRyBEuA
>>857
大排気量試験場マンセー野郎が出て来たか…。
こう言う奴がいるからドカ乗りはキモいって言われるんだよな。
早く墓に入ってくれ、旧世紀の異物(w
861774RR:02/02/21 00:15 ID:vNRyBEuA
異物→遺物ね。

何が「別物」だよ、笑わせんな、はげ(w
862774RR:02/02/21 00:21 ID:xtdps3Pw
>>861
ハゲシク同意が、今大型とるときに
教習場と試験場の割合ってどうなんだろ。
7:3くらい?
863ドカキチ:02/02/21 00:29 ID:ss3QvY9E
864ベベル乗り:02/02/21 00:31 ID:zeO5HexI
上手くなるのは免許とってからの路上でしょう。
試験場で取ったからってテングになると激しく危険だと思う。
865774RR:02/02/21 01:00 ID:UKWQ6M28
>>864
確かに,結局,上手くなるのって,有る意味,乗った時間だもんな・・・とおもふ。
まあ,どーでも良いが。
866774RR:02/02/21 20:08 ID:06ypWsb8
免許なんてどこで取ったっていいんだよ
ただ、金かけてどうせ取るなら
為になる練習をした方がいいだろって話をしただけ

一度プロに教わるのってかなり参考になる
自己流だと変な癖がつき易い人も多い
教習だとカリキュラムを「こなす」だけで取れるのも現実だ

俺の言ってることに文句つけてる人もいる
人それぞれだから色んな意見があるのはあたりまえで
それはドカに乗りたいって言ってる高校生が自分で
取捨選択すればいい事だ

くどいが400と1000では別物だ
867774RR:02/02/21 20:25 ID:XtgYNexD
>教習だとカリキュラムを「こなす」だけで取れるのも現実だ

だってさ(w
馬鹿丸出し、アフォは救いようが無いね。
いいからプリン食って寝ろ(w
868774RR:02/02/21 20:26 ID:A8LUrcCB
昔のドカがほすぃ。 
869774RR:02/02/21 21:25 ID:nd0FL45G
あのさ、オレは97年式の国産バイク乗りなんだけど、これを丁寧に乗り続けてやろうと思う
のね。20年も経てば昔の、、、ってなもんでしょ?

オレにライディングを教えてくれたじじい共は皆そうやっていたよ、だいたい30年位前の
話だ
870774RR:02/02/21 22:05 ID:k3lKMh45
免許の取得方法についての果てしない語り合い
はどうでもいいからドカの話してくれよ。

高校生でモンスターとは正直ウラヤマスィが、盗難と事故には
くれぐれも気をつけれ。ま、これは何買っても一緒だけどネー。
871だいじろう@ばか:02/02/21 22:17 ID:lumc6Xd2
>867 さま
>>>教習だとカリキュラムを「こなす」だけで取れるのも現実だ

>>だってさ(w
>>馬鹿丸出し、アフォは救いようが無いね。

どこがばかまるだしなの?
どこがアフォなの?
お、おれ、ばかだからわかんない...

そのりゆうをばかなおれにもわかるようにせつめいしてください。
872BT:02/02/21 22:35 ID:VUezmi9k
>>871(だいじろう氏)
2ch掲示板の掟「煽り、荒らしは完全放置」。
873だいじろう@ばか:02/02/21 22:37 ID:lumc6Xd2
>BT さま

りょうかいしました。
874774RR:02/02/22 00:26 ID:2IC7YzVP
>>871
俺は教習所で雨の日に片手でスラロームをみっちりやらされたり、
安全運転に対しての心構えをしっかり教わった。
だから>>866みたいに一方的に「教習所は…」と言われると気分悪いね。

※念の為>>867ではない、と言うか言いたい事は判るが、もう少し言葉を選べ。
875888/904:02/02/22 05:40 ID:dNuwmksW
motoGP用の同爆V4だけど、HONDAがVTRを出す前、まだRC45でがんばってた頃、
やはり同じように同爆タイプに切り替えるっていう噂があったけど結局出て
こなかったね。V4をあれだけやってたHONDAが採用しなかったんだから、あん
まりメリットないのかもしれないですね。
876774RR:02/02/22 20:43 ID:ROLiTTC/
>>874 オレは事故らないのが上手いんだと思うよ。
ライテクは経験を積む事で徐々にレベルが上がるが、ウデに応じた限界を超えない運転を心
がけて欲しいものです。オレは70位まで元気でバイクに乗っていたいと思うんだよ。教習所
試験場、どっちだって関係ないって。
ちなみにオレは32年前だから試験場、ただし、自動二輪で大型も小型もなかった。
877774RR:02/02/23 02:19 ID:ouWYT4+y
>>875
750ccのツインもどきより1000ccのツインの方が単に速かっただけです。
878774RR:02/02/23 19:05 ID:ujpseL8y
ドカのL4か・・・
とりあえずカッコよければエンジン形式は何でもいいか
ドカって売れると再販繰り返してたから
MH900e量産化を期待してるんだがダメそうだな
あれが新型SS900だったらもっと売れたんじゃないのって思ったよ

2/26にクラブマン別冊のムック本出るんでage
879774RR:02/02/23 20:41 ID:Hr5ItxUY
オレッキェ・・・・。
イタリアで流行ってるそうだ。
発想は日本のローリングキッズと変わらんが
大きく違うのは一般ライダーがしてるとこだな。
880774RR:02/02/23 21:31 ID:+F/+aW/A
>879

アレってスピードだしたら、取れちゃうと思うが・・・。
881MER:02/02/23 21:36 ID:zSb1wB2b
10数年間車庫に放置してあった900MHRがあるのですが、直すのにはいくらほどかかりますか?
882774RR:02/02/23 23:09 ID:ujpseL8y
セル付き?無し?900MHRって事はミレじゃないよね?
俺はR1(900セル付き)のってたが、クランクがミレ以外は組み立てなので
クランク組み替えまでやるとエンジンOHで50万くらいは最低でも見てくれって言われた
ヘッドだけなら15万くらいとも言われた

キックだとシリンダーがスリーブなので打ち変えなんてやるともっと掛かると思われ
セルはメッキなんで、再メッキか交換で別の意味で金掛かるけど

車体周りも含めてフルにOHすると100万はいくと思う
どこまでやるかによるけどね
捨てるには惜しいいいバイクなので、何らかの形で生き延びさせてやってくれぃ

車体周りは
883774RR:02/02/24 02:46 ID:99Hu7uNB
>878
MH900eの車体を使ったポールスマートエボルツォーネの
憶測記事も流れたが、たぶんガセだな。
884774RR:02/02/24 07:15 ID:EkMiQtGH
昨日の筑波ツーリストトロフィー見に逝った人いる?
ノーマルツインクラスで、ST4sがポールtoウィンだったぞ。
それも、予選タイムは1分4秒台。これって、812の人かね。
996とかミレとかVTRを蹴散らして優勝してた。STでも速い人はいるんだねえ。
885MER:02/02/24 11:52 ID:yevct7GS
>>882さん
詳しく教えていただき有難うございます。
ちなみにキックの最終型です。
最終型なのに何故か
ノーマルなのにホイールのスポウクの数が5本です。
886774RR:02/02/24 12:42 ID:9ehgZmAm
886
887774RR:02/02/24 12:44 ID:4wAGUyjH
887
888774RR:02/02/24 12:45 ID:4wAGUyjH
888!!!
スマソ、どうしても取りたかったもので。
889774RR:02/02/24 13:36 ID:lrdK1Wzq
ならば851-888あたりについて語ろう。
>>888 さあどうぞ!

でも、あのへんの水冷を無事に走らせてるヤツ、まだいるの?
890774RR:02/02/24 13:46 ID:5Cw/UNDA
>>884
ごいすー!!!!!!
やってくれますね!!!!見てみてぇ〜。
891BT:02/02/24 17:23 ID:BFZQqI4T
確かに851/888は滅多に見ないなあ。
851はもう10年選手…

某赤男爵で851SP3が145マンエン…。
892774RR:02/02/24 17:28 ID:YbRDiErX
先日村山行ったら初期型トリコロール851がいたぞ。
ベルリッキつきでジェット機のような音で大迫力。
惚れました。いまこそあのマッチョな851でぶいぶい言わせたいです。
でも走らせるとひらひら。なのかな???
893888:02/02/24 18:00 ID:zg/zwUjr
888乗りです。今朝も150kmほど動かしてきました。私の93年型ストラーダ、
当時239万もしました。その後のドカの値下げといったらそれはもう....。
丸9年たちましたが、未だに乗りこなせてない屁たれです。
894892:02/02/24 18:21 ID:YbRDiErX
>>893
維持していくのはそれなりに大変ですか?
895888:02/02/24 18:30 ID:zg/zwUjr
>>894
う〜ん、お金かけようと思ったらいくらあっても足りませんが、私、
先立つものがないので、必要最小限のお金のかけ方ですね。やたら
カスタムしまくるのも嫌いですし。レギュレート/レクチュファイヤ
が欠陥で、今は3個目です。でも今は信頼できる確かな所でみてもらっ
てるので、もしかしたら新車以来、今が一番調子いいかもしれません。
896774RR:02/02/24 18:52 ID:9S0mZQzJ
>>884
私も筑波TT見に行ってました。
 華麗に速いST4sは凄かったです。
 私も早く慣らしを終わらせて6月は参戦しよう。

 ま、私は後ろの方で走らせて貰いますが。
897774RR:02/02/25 00:44 ID:Qoc0YKH0
洩れの900ss(94)だけど、サスは何がいいかなぁ?
安く買えるところ教えてください。
898774RR:02/02/25 00:51 ID:B1QeVyQe
ピストンリングの交換をやっただけで100000q走ってまだ現役の
851がいるぞ。
899774RR:02/02/25 00:57 ID:OCNulFf8
>>898
おみそれしやした。
そこまで惚れて851に乗り続けるってのも良いですね。
900774RR:02/02/25 01:00 ID:jSbCyRKv
ss!
901774RR:02/02/25 07:09 ID:+o5r5bFE
すごいねもう900。ドカスレ最長不等距離では?
902774RR:02/02/25 14:00 ID:jRiL3VCF
916のバッテリーの品番解る人いる?
903824:02/02/25 16:12 ID:nxpcmLRp
誰かがレス916を狙っている予感
904774RR:02/02/25 16:29 ID:gBuBwHzx
φ94×68×2=904
などと言ってみるテスト。
906や907もよろしく♪
905904:02/02/25 16:31 ID:gBuBwHzx
あっ、φ94じゃなくてφ92だった。
906BT:02/02/25 18:00 ID:IqWkvm/5
>>904
906や907でも実際は904ccだったりする。
907BT:02/02/25 18:07 ID:IqWkvm/5
>>902
ユアサYB16AL−A2。
SSやモンスターも共通のハズ。
908774RR:02/02/25 18:14 ID:YnwI5W6a
851は、あの暴力的な排気音とメカノイズのバランス、
媚びていないマッチョな感じのスタイルが好きです。
みんなホイールは替えてるんでしょうか?
オリジナルってどんなん付いてたっけ。

次907の方どーぞ。
909908:02/02/25 18:20 ID:YnwI5W6a
失礼! 飛んでました。
910774RR:02/02/25 18:35 ID:zT2KCoMP
888SP5っていうのは、いくらくらいで買えるのかな。
911774RR:02/02/25 18:40 ID:Xj9U+dNM
916ゲト争いにならないのは、スレ住人がそういうのに興味がないのか、
はたまた単に寂れているだけか。。
912774RR:02/02/26 00:10 ID:rPZpJf1X
>>908
>851は、あの暴力的な排気音とメカノイズのバランス、
>媚びていないマッチョな感じのスタイルが好きです。

同感っす!ベルリッキ付きの初期型851レーシングは最高に震えました。
聞いてるだけで逝けました・・・・ウッ!
913シューペリア:02/02/26 00:15 ID:1Ik5fPV+
昔のドカの単気筒のってるひといる?
インプレキボン!
914774RR:02/02/26 01:23 ID:rPZpJf1X
今日、駒沢で車運転中のネモケンはっけーん!!!
危ないから、携帯掛けながら運転すんのやめようね、ネモケンさん。
915774RR:02/02/26 01:30 ID:Xg31Sh3c
ホラ915だよ
916774RR:02/02/26 01:48 ID:D30gwRN6
851ゲトー!
917蛇の目:02/02/26 12:03 ID:jrMkOy7w
あ、バッテリーの品番、オレも知りたかったところだった。
BTさんありがと
918774RR:02/02/26 17:21 ID:gW2UGREk
バッテリー、死んでから換える?
それとも定期的に換えてる?
919774RR:02/02/26 17:53 ID:orhmKAo5
8〜9年前にイズスカで、いい感じのペースでツルんで流してた
907IEとデルタ・インテグラ-レ。
すごい綺麗でカッコよかった!
どなたか心当たり・・ねえか。
920774RR:02/02/26 17:56 ID:orhmKAo5
>>913
ちょっと前の2気筒ですが、たまに諸々の理由で単気筒になります。
こんな話でも良ければご披露しますが。
失礼!
921774RR:02/02/26 20:15 ID:g/arKc4H
ネコのドカ本見たけど、みんなどう?
eiのよりかは随分おもしろいけど、俺はイマイチだと思った。
もっと多角的にならんかな〜。MHの記事が多すぎる。
STとかモンスターのインプレはもっと詳細な記事内容が欲しかった。
全体的になんのために出したのかはっきりしない本になっていた。
922774RR:02/02/26 20:57 ID:ktTsM1OE
今月号のバリマシ見たら、
YAJIMAカラーのSSとSLが!!
思わず、数年ぶりに購入(恥


そ〜いやぁ、SLの人、前にどかっかでウPされてなかって?
ご存知の方詳細キボンヌ!
923774RR:02/02/26 21:12 ID:dwqOQAwW
>>921
立ち読みしたけど、激しく同意。
あの内容であの値段は高いし・・・。
924774RR:02/02/27 00:47 ID:BSctkH+q
925774RR:02/02/27 04:25 ID:wi3AcyNU
>921
>全体的になんのために出したのかはっきりしない本になっていた。
毎回そんなでは?
エイ出版のやつも。

特集!ってんなら50ページくらいガーンとやってくれ。
926774RR:02/02/27 13:28 ID:gN2lN4oq
↑もう車種別に本出した方がよさそう。

#モンスターあたり、もう企画があるかもW
927774RR:02/02/27 15:20 ID:NRLKJqQ/
↑STシリーズきぼんぬ。
判っているさ、無理だってことは〜(滝涙
928774RR:02/02/27 16:45 ID:wWohHNxt
STホスィ。
身長165だからキツイかな??
929774RR:02/02/27 19:19 ID:NRLKJqQ/
なんとかなるんじゃないの? >身長165cm
漏れの連れで163cmのやつがいるけど、そいつは何の問題もなく漏れのSTを
乗り回せるよ。
ネコパブの本でもST4s触れられてたし筑波でST4sが勝ったようだし、
今年はSTシリーズの年か?! <んなこたーない
930774RR:02/02/27 23:26 ID:u/amYY5K
>>908
漏れは851を斜め後ろから見た格好が好きだ。
ケツフェチと呼んでくれ(w

851のホイールだが、漏れが持ってる2型のSTRADAには
ブレンボの白い3本スポークがついている。このホイールは
ケツの次にお気に入りのポイントだ。
931925:02/02/28 03:38 ID:ePEE2vra
いや〜でもバ●カーズステーションの特集見ちまうと
ドカ専門誌なら専門誌のパワー見せれ!って思う。
932774RR:02/02/28 09:39 ID:LlE/Rqrc
>928
漏れ167cmだけど,なんとか両つま先がつく。
それに走り出せば身長は関係ない。
欲しいヤツに乗るのが一番。

それよりもSTのカスタムパーツキボンヌ >各パーツメーカー
933774RR:02/02/28 13:04 ID:0afru0LN
・・・で、そろそろ次スレの話になっても良いと思うのだが。
>1はいるのか?いたら立ててね
934928:02/02/28 13:35 ID:yhCiPtXJ
みなさんThanx!
あとは資金の問題か。
ST2って不人気だから値引いたりしないかな
935新スレ立てたよ:02/02/28 13:43 ID:75NLkSMJ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014870941/l50
こっちも使ってね。

>>928
ST2が不人気なんてとんでもない。去年は足りなくなって緊急輸入した
くらいだよ。
パニアがついて99万円なんて他にないし、そこそこ高性能で乗りやすい
モデルとして、ドカ入門者には大人気だったのだ。
ST4sはスペック厨房に受けたし、不人気なのはST4だね。いまだに2001年
モデルが余ってるから、期末に向けてDJ得意の叩き売りが期待できるかも(w
936がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/02/28 13:45 ID:g3rfyjGk

 |  |_/) ・・・・
 |_|∀・)  最近F1の出物がないね。
 |我|⊂)  モトエルンって何台隠し持ってるんだw
 | ̄|∧|   
937928:02/02/28 13:46 ID:yhCiPtXJ
>>935
そうなんだ!
じゃあ乗りだしで110マソくらいかな。
938774RR:02/02/28 13:53 ID:GooqGeeG
あのデカイ犬がガレージの中を見せてくれないんっす。
あの犬は空冷900?
939774RR:02/02/28 13:54 ID:75NLkSMJ
>>928
村山八王子だったらそんなもん。本体約100万に消費税5万、諸費用5万。
外車屋の癖に、諸費用とオイル交換はやたら安いんだよなぁ。
940928:02/02/28 13:59 ID:yhCiPtXJ
いろいろありがとう!感謝!
消費税が盲点でした。
941928:02/02/28 14:00 ID:yhCiPtXJ
不人気って思ったのは、
ドカ本にもST乗りがほっとんど出てこないからです。
942774RR:02/02/28 14:18 ID:75NLkSMJ
ST乗りが本に出ないのは、乗る方が忙しくてくだらない改造やファッションに
金や暇を注ぎ込んでいられないからです。いじらなきゃならないほど完成度が
低いわけでもないし、用途からしてつまらない性能向上に血道を上げる必要も
ない。
だから、記事になりそうなネタがないのよ、STとST海苔には。実用車だから(w
そう、とても楽しい実用車。実用車マンセェーーーーーー!!
943774RR:02/02/28 14:20 ID:75NLkSMJ
943ときて・・・
944774RR:02/02/28 14:20 ID:75NLkSMJ
944ゲット! ST2に栄光あれ!!
945928:02/02/28 14:22 ID:yhCiPtXJ
>>944
あなたもST海苔ですか?
946944:02/02/28 14:28 ID:75NLkSMJ
>>928
'97の赤を激安で買いました。3万キロ超えていろいろガタが来てるけど、
まだまだ手放す気になれない。
最近のSTはずいぶんよくなったよなぁ。ちょっとだけ鬱。
947928:02/02/28 14:37 ID:yhCiPtXJ
なるほど。
多分近いうちに買います。
今後ともこのスレでアドバイスよろしくお願いします。

…でも納車にカナーリ時間がかかったりして。
948774RR:02/02/28 19:49 ID:aSKjw5Br
ST乗りもそうだが、400乗りも軽んじられてるよな。
350直系エンジンなのにね、何だかね。

エイは916系マンセーだし、ネコはMH900eマンセーだし…。
たまには歴代350〜400特集やってくれんかね、それとも400なんか
ドカじゃないのかね、全く。
949774RR:02/02/28 19:50 ID:aSKjw5Br
ああ、因みにST系は好きよ、ドカにもああ言うモデルはあっていいと思うね。
950774RR:02/02/28 20:15 ID:75NLkSMJ
乗ってみれば400には400にしかない独自の世界があってすごく楽しいんだけどね。
まぁそれを言えば600には600の、750/748には750/748の、てことだが。
それをトルクがないのパワーがないのとないものねだりするからちゃんと評価で
きなくなるんで。
しかし、排気量が違うだけの基本的に同じ車体に、セッティングだけでここまで
はっきりした個性を発揮させることができるあたりは、やっぱりさすが老舗の欧
州メーカーだと思う。
ここいらへんに目が向くと、歴史とかを別にしても中間排気量モデルを見る目が
変わると思うんだけどね。
まぁ、パワーなりトルクなりが欲しい人は別のを買えばいいってこった。
951774RR:02/02/28 20:32 ID:aSKjw5Br
>>950
禿同禿同!
俺は900と比較して純粋に400おもしれーと思って買ったからさ。
倒し込みとか完全に400の方が反応いいんだよね、実際同じ車体なのに不思議だった。
車重の違いが出ているのかなぁ…?
排気量なんて車体を構成する一要素にしか過ぎないのに、それに捕われている人多過ぎ。
ドカジャパンの人間にすら900勧められたしね、400にするって言ってるのに。
新スレにも痛い奴が早速登場してるし、やだねぇ…。
952774RR:02/02/28 22:40 ID:uRteABuT
漏れもST2は検討したな。やっぱりパニアがあるのはいいよな。
あの値段で。STは、ふぐ的なフロントマスクがちょっと・・・。
結局SSieにして、これはこれで満足してるけど、パニアつけたい。

953774RR:02/03/02 09:53 ID:HbhdwDyC
あげ
954 :02/03/02 14:41 ID:cwxrIwoY
955774RR:02/03/02 19:14 ID:8ltL8f4p
996争奪戦保全sage。
956ドキュソサウンド ◆M900S/EM :02/03/02 21:53 ID:SkIbreUg
>>955
ひそかに一時期の916のレーサー(955cc)ゲットですな。
957774RR:02/03/03 07:17 ID:3EKtlUOZ
996か・・すぐ後に998が控えてるのも。。。
958774RR:02/03/03 17:48 ID:qTRsBjIU
必ずいただく!
959774RR:02/03/03 20:01 ID:WGhDclkD
以下、争奪戦はsage進行でお願いします。
960774RR:02/03/03 20:23 ID:+XYcH+zB
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |
961774RR:02/03/03 20:24 ID:+XYcH+zB
     ♪  Å
   ♪   / \ 
      ヽ(´Д`;)ノ
         (  へ)
          く    
962774RR:02/03/03 20:24 ID:+XYcH+zB
   ♪    Å
     ♪ / \  
      ヽ(;´Д`)ノ
         (へ  )  
             >  
963774RR:02/03/03 20:27 ID:+XYcH+zB
   | \
   |Д`) マタアトデオドロウ
   |⊂
   |
964774RR:02/03/03 22:54 ID:ZBZ+wfSA
どきどき・・・
965774RR:02/03/03 22:55 ID:ZBZ+wfSA
madaka
966774RR:02/03/04 00:35 ID:aoxGgxwu
ここで996とれなかったら、「神速で996を目指すスレ@バイク板」lキボンヌ(殴
967774RR:02/03/04 00:53 ID:bQf7vFtq
   | \
   |Д`) ・・・
   |⊂
   |
968774RR:02/03/04 00:55 ID:bQf7vFtq
   | \
   |Д`) 
   |⊂
   | >
969774RR:02/03/04 01:04 ID:bQf7vFtq
   ♪    Å
     ♪ / \   ルンタタ
      ヽ(;´Д`)ノ ルンタタ
         (へ  )  
             >  
970774RR:02/03/04 01:05 ID:bQf7vFtq
     ♪  Å
   ♪   / \ 
      ヽ(´Д`;)ノ タルンダ
         (  へ) タンタル
          く    
971774RR:02/03/04 01:08 ID:bQf7vFtq
   | \
   |Д`) ・・・
   |⊂
   |
972774RR:02/03/04 11:13 ID:BKOhpnoT
ベイリスレプリカ欲しい・・・
973774RR:02/03/04 12:13 ID:VblFx0G/
もう少し〜
974774RR:02/03/04 14:25 ID:6G+smUE7
うぉぉぉ
975774RR:02/03/04 15:09 ID:wiYdqPwX
ageちゃだめだって >>974
996争奪戦は、深く静かに潜航しつつ進めましょう。
976774RR:02/03/04 15:16 ID:F3F0QMZo
あと20か・・・
977774RR:02/03/04 16:34 ID:z0rR2xDm
あと19か・・・
978774RR:02/03/04 18:13 ID:f4kdntqC
978
979774RR:02/03/04 18:46 ID:a9EiKSq4
ワクワク・・・
980774RR:02/03/04 22:13 ID:WmUcDJQD
980get!今日中に決まりそうだな。。
981774RR:02/03/04 22:49 ID:bQf7vFtq
   | \
   |Д`) ・・・
   |⊂
   |
982774RR:02/03/04 22:56 ID:bQf7vFtq
   | \
   |Д`) 
   |⊂
   | >
983774RR:02/03/04 23:05 ID:f4kdntqC
983!
984774RR:02/03/04 23:10 ID:bQf7vFtq
   | \
   |Д`) !
   |⊂
   |
985774RR:02/03/04 23:55 ID:bQf7vFtq
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |
986774RR:02/03/04 23:57 ID:bQf7vFtq
   ♪  Å
 ♪   / \ 
    ヽ(´Д`;)ノ
      (  へ)
       く    
987774RR:02/03/04 23:57 ID:bQf7vFtq
 ♪    Å
   ♪ / \  
    ヽ(;´Д`)ノ
       (へ  )  
         >
988774RR:02/03/04 23:57 ID:bQf7vFtq
   ♪  Å
 ♪   / \  ハァハァ
    ヽ(´Д`;)ノ
      (  へ)
       く   
989774RR:02/03/04 23:58 ID:bQf7vFtq
 ♪    Å
   ♪ / \  ハァハァ
    ヽ(;´Д`)ノ
       (へ  )  
         >
990774RR:02/03/04 23:58 ID:bQf7vFtq
       Å
      / \ ハァハァ…
     (;´Д`)
     /(    )ヽ  
       >  >
991774RR:02/03/05 00:01 ID:7Puw2PJw
       Å
      / \ 996ゲットスルナラ イマノウチ !! 
    ヘ(  ´Д)ノ 
     ( ┐ノ
  :。;  / 
992774RR:02/03/05 00:01 ID:QUgWKbhU
さて、滑り込み準備・・・
993774RR:02/03/05 00:01 ID:7Puw2PJw
            Å
           / \  ウオオオオ!!
         ヘ(  `Д)ノ 
  ≡ ≡ ≡ ( ┐ノ
       :。;  /
994774RR:02/03/05 00:02 ID:7Puw2PJw
                   Å
                  / \  オオオェェェォォォォ!!
                ヘ(  `Д)ノ 
   ≡   ≡   ≡   ≡ ( ┐ノ
              :。;  /    
995774RR:02/03/05 00:02 ID:QUgWKbhU
といいつつ、748乗りの漏れはあまり乗り気でない・・・
996774RR:02/03/05 00:03 ID:QUgWKbhU
でもGET!!!!
997774RR:02/03/05 00:03 ID:7Puw2PJw
        Å
       / \  
    ヽ( ゜Д゜)ノ
       (   )  
       /  ヽ
998774RR:02/03/05 00:04 ID:QUgWKbhU
ついでに998もゲットォォォォ!!!
999774RR:02/03/05 00:04 ID:7Puw2PJw
        Å
       / \  
    ヽ( ゜Д゜)ノ
       (   )  
       /  ヽ
1000774RR:02/03/05 00:05 ID:7Puw2PJw
ムルチストラーダ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。