■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.102■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BT
スレッドを立てる程ではない疑問はこちらでどうぞ。

・ 車種、排気量、その他の詳しい情報を必ず書いてください。
・ 過去ログ、該当スレ、取扱説明書に目を通してから質問しましょう。
  検索方法 Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスにはお礼を。 雑談、ネタ、嘘レスは厳禁。
・ 写真入りで質問したい方はこちらのアップローダーをご利用下さい。
 http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
 2chバイク板初心者質問スレFAQ集
 http://freett.com/jk/bikebbsfaq.html

 前スレ
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039463822/l50
 初心者のためのバイク購入相談スレ11
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038215402/l50

関連サイト:
 Googleサイト検索(検索エンジン) http://www.google.co.jp/
 二輪館ネット(登録・名義変更など) http://www.nirinkan.net/
2名無しはん:02/12/17 23:26 ID:bY6aAMvQ
スレ立てお疲れ
3焼肉@ニュー速厨 ◆1200S/YTWE :02/12/17 23:26 ID:1kgfjqZk
Cゲット失敗しますた( ´∀`)ノB
4774RR:02/12/17 23:28 ID:3JQsLcZA
乙カレー( ゚д゚)ノ●ドゾ
5774RR:02/12/17 23:29 ID:M4tjc3TW
>>1
乙鰈
6774RR:02/12/17 23:39 ID:Yugs/YK/
おつつつ
7我は神なり・・・:02/12/17 23:51 ID:kKttjOlL
スクーターと原付ってどうちがうんですか?
8774RR:02/12/17 23:52 ID:M4tjc3TW
>>7
IDがオイルだ
9774RR:02/12/17 23:53 ID:3JQsLcZA
>>8
IDがT(略
10774RR:02/12/17 23:54 ID:sW4P814Y
>>7 スクーター→足をそろえて椅子に座るようにして乗るバイク。
原付→50ccまでのバイク。原動機付き自転車の略。
11774RR:02/12/17 23:55 ID:6LXuX9MS
>>7
最近では原付≒スクーター⇔ギア付き(=ミッション?)
本来の意味なら50ccまでのバイク(に乗れる免許)あるいは125ccまでの二輪車。
12(´Д`;):02/12/18 00:00 ID:dOXlQ/Eh
マフラースレで書こうと思ったのですが、あそこはいまいちな為、ここに書かせて頂きます。
アメリカン用のカーボンマフラー、またはチタンマフラーを探しています。
どうも見つからなくて…当方DS乗りなんですが。
http://img123.ac.yahoo.co.jp/users/5/4/2/8/net_para-img400x300-1039244162maf3.jpg
つい最近、ヤフーオークションに出品されていました。
狙っていたんですが...。
どなたか社外製品でも何でもいいので情報いただけないでしょうか?
他のオークションで出品されていれば、教えていただけるとありがたいです。
カーボン・チタンの短所・長所なども教えてもらえるとうれしいです。
乱文ではございますがよろしくお願い致します。
13774RR:02/12/18 00:00 ID:i9vNMIjm
原付ってのはエンジン排気量の区分。50cc以下のもの。
スクーターってのはバイクの形状の種類。

スクーターじゃない原付もあるし
原付じゃないスクーターもある。
14BT:02/12/18 00:02 ID:K4nvybke
>>7
「原付」という言葉、実はややこしい。

道路交通法では「排気量50cc以下の二輪車」です。
跨って乗るスポーツバイクでも50なら原付です。
免許は原付や二輪、四輪の何でもOK。

原付二種(排気量51〜125ccの二輪車)も道路運送車両としては
なぜか原付のカテゴリです。道路交通法では「自動二輪」。
免許は自動二輪小型以上の二輪免許が必要です。
15774RR:02/12/18 00:05 ID:i9vNMIjm
スクーターではない原付の例:http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/rz50/index.html
原付ではないスクーターの例:http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/majesty_c/index.html
16774RR:02/12/18 10:47 ID:7YuF8vRG
よく、イタ車のバイク名で、○○コルセって感じの名前がありますが、コルセって
どういう意味ですか?
17774RR:02/12/18 11:22 ID:foKD544c
コルセット
18774RR:02/12/18 11:23 ID:utGEJV0+
http://www.area-saitama.com/shop/time_slip/girl/hina/index.html
アメリカンドリーム【そら】
可能なサービス
生尺・生本番・生AF・生中田氏・69・指入れ・ディープ゚キス・アナルナメ・全身リップ・スカトロ
経歴
新宿連射でgo!(あゆ=AF性感)池袋尻キチ女学院(じゅん=AF専門店)
秋葉原楽園ベイビーズ(性感ヘルス)西川口happyhappy2&タイムスリップ(ひな=本番)そして現在アメドリ
場所
埼玉県蕨駅東口「アメリカンドリーム」
駅東口左側のあさひ銀行と東武ストアの間の道を進むと100m位で
自転車置き場になっている通り(蕨市と川口市の境界、手前が蕨)
と交差するから、それを越えて左角のビルの一階がアメドリ
ピンサロです
月金曜は花びら回転
6000円指名料2000円
19774RR:02/12/18 12:23 ID:fTCOzJ0v
コルシカ島のフランス語読み。Corse
20774RR:02/12/18 12:26 ID:fTCOzJ0v
…じゃなくてイタリア語の「レース」だった。鬱
21774RR:02/12/18 12:27 ID:7YuF8vRG
>>17
それはないかと・・・

>>19
そうなんですか?
んじゃあ国産だと、川崎○○1000さいたま みたいな感じですか?
22774RR:02/12/18 12:37 ID:7YuF8vRG
>>20
なんだ、そうですか。ありがとうございます。
23774RR:02/12/18 13:25 ID:Npd4T6+P
60年代のホンダ車でグリップの端にひもを垂らしているのがありますが
どんな意味があったのでしょうか?
24教えて〜☆:02/12/18 13:33 ID:f2FceyFF
普通二輪飛ばして大型の教習所って通えるんですか〜?
ギアチェンジはモンキーで慣れてるとは思うんだけどなあ…
25774RR:02/12/18 13:42 ID:wFbpdA9K
>>24 行ける。が、教習所によってはダメな所もあり。
26774RR:02/12/18 13:48 ID:PrTqk/0P
>>23
あったねぇ グリップから垂れ下がる皮ひも
扇風機の前網につけたリボンと一緒でそ^^
27774RR:02/12/18 13:53 ID:5XOW61kb
俺明日原付納車だけど、盗難保険に入っていたほうがいいかな?
28774RR:02/12/18 13:54 ID:7afLfaq6
>>24
通える。が、飛ばしたら事故る可能性が高くなるから、心に余裕
をもってスピード出しすぎないようにしましょう。
29774RR:02/12/18 13:55 ID:HWp0B04X
新車なら入っとけ
中古の安いやつなら頑強そうなロックを買うべし

盗まれた場合の免責も案外馬鹿にならん
30774RR:02/12/18 13:56 ID:wFbpdA9K
>>27 1年目だけのメーカーがやってる安いヤツなら。
参照:【盗難】セキュリティ方法教えてくれPart2【防止】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037068232/l50
31教えて〜☆:02/12/18 13:59 ID:f2FceyFF
きゃっありがとうございます〜今モンキーの02年の白赤もってるんで
CB1300の白赤をお兄さんとして欲しいな〜と思ってるんですよ〜
取れるということで…お金がない!(笑)体力もない!
のでそろそろちょっくらバイトに行ってきますね
またお願いしますデス〜(;;)
32774RR:02/12/18 14:11 ID:ihnKaLmR
ゼロヨンってなんですか?
33774RR:02/12/18 14:13 ID:g7blTy0b
0-400m加速
停止状態から加速して400mまで何秒かかるかを計る。
車の加速性能を示すひとつの目安。
34774RR:02/12/18 14:14 ID:wFbpdA9K
>>32 400mまでのタイムを争うレース。
ゼロメートルから400メートルが呼び名の語源。
アメリカの1マイルレースが元になっている。
35774RR:02/12/18 14:17 ID:wFbpdA9K
4分の1マイルだ....
36774RR:02/12/18 14:24 ID:FpGSzH2C
バイクで走行中にいきなり車輪ロックする可能性のあるトラブルってあります??
37 ◆dL48WtwqbE :02/12/18 14:27 ID:UnGBkbu5
>>36
制限速度以上出すとどこからか鉄パイプが飛んできてフロントに挟まるそうです
38焼肉@ニュー速厨 ◆1200S/YTWE :02/12/18 14:28 ID:Fy87cjRb
昔2stで焼きついて後輪ロックした事あるなぁ。
39774RR:02/12/18 14:29 ID:wFbpdA9K
>>36 焼き付き、チェーン脱落による巻き込み
40774RR:02/12/18 14:32 ID:FpGSzH2C
>>38-39ありがとうございます。
>>37んな訳無いですが怖いですね・・・
最近のバイクは水冷エンジンが多いですが冷却水の交換は車のように面倒臭いのでしょうか?
またオーバーヒートする可能性はありますか?
41 ◆dL48WtwqbE :02/12/18 14:43 ID:UnGBkbu5
>>40
いやいやどこからか鉄パイプが飛んできてフロントに挟まって回転した奴がいたそうだ
42焼肉@ニュー速厨 ◆1200S/YTWE :02/12/18 14:48 ID:Fy87cjRb
>>40
交換簡単だよ。
でも間違っても水道水そんまま入れたりすんなYO!
防錆、防蝕、凍結を防ぐクーラントがディスカウントストアとかに安く売ってるからそれね。
今の水冷は知らないけど普通に使っててオーバーヒートする事はないでしょ。
可能性が無いわけじゃないだろうけど。
43774RR:02/12/18 15:01 ID:FpGSzH2C
>>41偶然なんでしょうかね?恣意だとしたら怖いですね
>>42ありがとうございます。なんせ2輪は幼稚園児並に知らないもんで・・・しかし免許取得予定・・・
4412:02/12/18 15:40 ID:dOXlQ/Eh
>>12
の記事に関してどなたかわかりませんか...?
45焼肉@ニュー速厨 ◆1200S/YTWE :02/12/18 15:43 ID:Fy87cjRb
46774RR:02/12/18 16:20 ID:2lqTz7px
>>44
これってパーツ組み合わせてスリップオンサイレンサー使って
ワンオフで加工してるんぢゃないっすか?
色といい継ぎ目といいなんか市販品じゃないような・・。

ワンオフでロード系のものを加工してるなら、カーボンとかチタンとか
こだわる必要ないと思う。
黒がいいならカーボン、ピカピカがいいならアルミかステンとかで。
47774RR:02/12/18 16:33 ID:VzFxcp+U
最近、マフラーがパンパンうるさいんですが、どうしたら良いでしょうか?教えて下さい。
4812:02/12/18 16:41 ID:dOXlQ/Eh
>>45
書きましたがそこのスレはいまいちなんです。
2つ目のURLの返信は、そのスレのネタであって真面目な返信ではありません。

>>46
ワンオフで加工しているんですかね…?やっぱり自作かオーダーメイドしかないのかな。
カーボンもしくはチタンが欲しいなぁ。なんか良い方法ないですかね?
49774RR:02/12/18 16:48 ID:FpGSzH2C
普通免許保持者で中免消費税込117.500円の教習料金は高いですかね?都内です。
50 ◆dL48WtwqbE :02/12/18 16:58 ID:UnGBkbu5
>>49
ミッションの原付買って広場で練習すれば中免なら余裕でとれる
大型取るときは頼むから教習所行ってくれ
51774RR:02/12/18 16:58 ID:nCMJ6nNc
>>47
アフターファイヤーならキャブの調整、
スパ虎系なら皿の枚数調整、
ノーマルならグラスウール詰め替えとか・・
どれにせよ、>>1嫁。

>>48
なぜマフラースレであのコピペのレス貰ったか、過去ログ嫁

>>49
下のスレの方がいいかも。

二輪免許取得日記[教習所編] Part18
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039087058/

都内つっても広いからなんともいえんが、高くはないんじゃ?
52774RR:02/12/18 17:02 ID:O1o9HD5M
モンキーのマフラーを盗まれてしまいました
仕方なく純正マフラーつけようと思ったのですが
ねじももっていかれてしまったのでつけられません
どんなねじを用意したらつけられるでしょうか?
53774RR:02/12/18 17:03 ID:VzFxcp+U
>>51
なるほど〜。どうもありがとうございます。
54774RR:02/12/18 17:04 ID:TxvY5nsh
糞な質問なんですが、北海道ってフェリーで行かないといけないんですよね?
バイクで行く場合
55 ◆dL48WtwqbE :02/12/18 17:05 ID:UnGBkbu5
>>54
飛行機で空輸
あと不審船
お好きなほうをどうぞ
56774RR:02/12/18 17:07 ID:DKjofZQ1
>>52
バイク屋行って同じこと言ってみし。
57774RR:02/12/18 18:33 ID:/dBnz6bB
ヘルメットのSGマークって外しても問題無いのでしょうか?
メットがブラックで目立つので外したいのですが・・・
58774RR:02/12/18 18:37 ID:hUnv0f/q
>>57 道交法では問題ないが、事故を起こした時に保険屋が
装飾ヘルを冠っていたと判断するかもしれないかもね。
59774RR:02/12/18 18:38 ID:/dBnz6bB
>>58

グフッ、そうですか。つけときます。
60774RR:02/12/18 18:44 ID:6++3vA5l
>>59
なぜか笑ってもうた
61774RR:02/12/18 18:44 ID:ALiGSfvO
>>41
バイクではないが、漏れ、自転車で工事現場の脇を走っていたら、
鉄筋持ったオヤジが突然出てきて前輪に挟まったことがある。
大したスピードでなかったにもかかわらず、かなり前方へ飛ばされた。
みなさんも工事現場には気をつけましょう(泣

>>54
だいぶ前にMOTOトレインなる、荷物車にバイク積んで自分は寝台で
逝く列車があったが、今はもうないのかな??
62774RR:02/12/18 18:45 ID:hUnv0f/q
モトトレは無い。みんな悲しんだ。
63774RR:02/12/18 18:46 ID:vzyjacLs
質問なんですが車検が1年半残っていて自賠責保険が切れている
ということは車検時に入れられる強制保険なので普通はありえないですよね?
400ccバイクですが
64774RR:02/12/18 18:50 ID:6++3vA5l
車検が切れたらはがきとか来ますん?
65774RR:02/12/18 18:53 ID:hUnv0f/q
>>63 自賠責は1年単位で入れますからありえますが、普通はない。
>>64 こない。
66774RR:02/12/18 18:53 ID:tDTmP+eg
>>63
自賠責の書類捜してみたら
67774RR:02/12/18 18:54 ID:fTCOzJ0v
>>63 車検を受ける際に「少なくとも車検が切れる期限まで有効な自賠責」が必要となる。
よって普通ならありえない。無理に自賠責を切るなら…廃車証なくて切れるのかな?
68774RR:02/12/18 18:54 ID:6++3vA5l
>>65
サンクス!!
69774RR:02/12/18 18:56 ID:fTCOzJ0v
>>65 いや、一月単位、一週間単位、一日単位と選べます。普通は不要だけど特殊な状況では使う。
70774RR:02/12/18 18:57 ID:hUnv0f/q
>>69 勉強しなおして出直してきます。
7163:02/12/18 19:01 ID:vzyjacLs
>>65-69
オークションで車検は残っているけれど
自賠責は切れている場合があるかどうかを知りたかったので
質問しました。回答ありがとございました
72774RR:02/12/18 19:06 ID:XvB34p2u
前スレの最後の方に書いたものですが、
ドラッグスター400、両手を離すと真っすぐ進まずに、
左へくいーといってしまいます。

普段は気が付かなかったけど、先日手を離すとあれ?って
感じで気が付きました。
新車購入3ヶ月、事故歴転倒暦なしでつ。
どないしたもんでげすか?
73Rhodospirillum:02/12/18 19:07 ID:1LcnQK/Y
>>64
65に補足
バイク屋が葉書を送ってくることもあるけど警察とかから送ってくることはない。
74774RR:02/12/18 19:08 ID:/sEApFlZ
日本の道は降雨時の排水性を考えてかまぼこ型に
なっています。おわかり頂けましたでしょうか?
75おじゃまします:02/12/18 19:09 ID:tXGivk3Q
押しがけでエンジンがかかる理由、というか理屈を
教えてもらえませんでしょうか。
76774RR:02/12/18 19:10 ID:6++3vA5l
>>73
激しくサンクス!!
77774RR:02/12/18 19:17 ID:tDTmP+eg
>>71
最初からそう書けって
ってかそんな事も知らない初心者は
オークションに手を出すべきでは無いと思う
78774RR:02/12/18 19:18 ID:1K2PKcAv
>>75
簡単に言うと、エンジンから駆動輪へと力が伝達するのを
逆にするのです。
79774RR:02/12/18 19:19 ID:j7hP+I8g
>75:「押しがけでエンジンがかかる理由、というか理屈」
 ちょっとピンと来にくいかもしれないですが、エンジンが
 回るとタイヤも回る、というのと同じ理屈です。まず、エ
 ンジンが回る理屈を、自分で納得できるまで確認してみ
 てください。続きはその後、ということで。
 また、セルモーターなりキックなりでエンジンがかかるの
 とも同じ理屈で、どこからの入力によるのかが違うだけ
 です。
80774RR:02/12/18 19:23 ID:/sEApFlZ
マグネットが発電コイルを通過する時に
電気が発生するので、プラグに火が飛び
エンジソが掛かる
81Rhodospirillum:02/12/18 19:23 ID:1LcnQK/Y
>>75
とまっているエンジンを動かすには、燃焼過程の吸気〜圧縮〜点火までを
なんらかの力でやってやればいいわけです。点火まで行けばその爆発力を
使ってエンジンが自分で回り続けてくれます。

セルでスタートするときにはバッテリーの電力をモーターで回転力に変えて
クランクを回します。キックのときはキックバーをける力でクランクを
回します。押しがけはバイクを押してつけた勢いの回転力をタイヤから
チェーンを介してフロントスプロケ〜ミッション〜クランクと
伝えることで、クランクを回してエンジンを回すわけです。
8212:02/12/18 19:32 ID:dOXlQ/Eh
>>51
過去ログ読みましたが…わからない(鬱
指摘していただけるとありがたいです。
83774RR:02/12/18 19:33 ID:fTCOzJ0v
>>80 バッテリー点火は?
84774RR:02/12/18 19:50 ID:xD5mVSwR
85774RR:02/12/18 20:50 ID:7GVreBUB
バイク買ってから、数ヶ月たってふと軽自動車届出済書見たんですが、
使用者は私なんですが、所有者が別人になっているんですけど。
『ヤマハオートセンター』ってなっているのです、普通ですか?

とりあえず「私のバイクは川崎じゃ」と心の中で突っ込んでみたんですが、
どうなってるんでしょう?
86774RR:02/12/18 20:52 ID:ZBZmYVw9
ローンが残ってるバイクを売ることは出来ますか?
87俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/18 20:52 ID:PU2t7GNM
>>85
お店のローンで買うとお店が所有者とかになるらしいですよ。
88774RR:02/12/18 20:53 ID:ZkBJzNmz
>>85 レッドバロンでローン購入ですか?
だったら、ローンを払い終えたら名義変更をお店に相談しましょう。
89774RR:02/12/18 20:58 ID:Qczeui7l
>>86
所有者が自分じゃない場合は、自分で名義を移せません。
よって、買ったとこに相談してください。
所有者が自分の場合は売れます。
90BT:02/12/18 21:00 ID:K4nvybke
>>86
ローンで購入すると車検証の所有者欄がローン会社になり、
所有者に無断で名義変更などはできません。
(オーナーの名前は「使用者」になる)

ローンを完済するまでは会社所有、というワケです。
91774RR:02/12/18 21:00 ID:ZBZmYVw9
>>89
ありがとうございました
9285:02/12/18 21:01 ID:7GVreBUB
そうなんですか、ローンで買ったからかい。
わかりました、ありがとうございます。
ボーナス出たから、全部払ってこよ。

ついでに、ビキニカウルのことで。
バリオス乗ってるんですが、シックデザイン以外に付けれる
ものってあります?
93774RR:02/12/18 21:03 ID:ZkBJzNmz
>>92 バリオススレの方がいいんじゃ
94俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/18 21:06 ID:PU2t7GNM
おこんばんわ。前スレの
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039463822/278-456
で、夜になるとエンジンかからなくなるって散々騒いでいたCBSSのりの
お馬鹿なのですが、エンジンはかかるようになったのですが、
今度はトリップメーターが99.9kmから先に回らない(涙)!!
ここんところ、2回ほど回らないんですよ。
今まではちゃんと回ってたのに…。
だれか直し方ご存知ありません?
いちおう0kmに戻すダイヤルをほんの
少しだけ動かしてやると動くようになるのですが
いちいちんなことしてられないし、99.9kmになったことが
きづかないことだってあるんだし…。

僕のCBSS、新車なのにトラブルばっか(涙)。
95774RR:02/12/18 21:07 ID:PUrgsy25

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
96774RR:02/12/18 21:08 ID:ZkBJzNmz
>>94 新 車 な ら バ イ ク 屋 に 行 け !
97俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/18 21:15 ID:PU2t7GNM
>>96
そのとおりです。
いってきます。
98774RR:02/12/18 21:20 ID:ATZa3Bba
スカチューンの“スカ”って何の略ですか?
99774RR:02/12/18 21:22 ID:ZkBJzNmz
>>98 FAQ集
100774RR:02/12/18 21:22 ID:NOLu9DbB
>>72
なにも弄ってない?
もしそうならバイク屋に聞いてみた方がいいよ。
101774RR:02/12/18 21:22 ID:S5o+C6eB
乗ってる人の頭の中→スカスカのスカチューン
102774RR:02/12/18 21:24 ID:ATZa3Bba
>>99

逝って来ました。
ありがとうございます。
103俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/18 22:10 ID:PU2t7GNM
あのー、>>94なんですが、
もし直し方知ってる方いたら
レスしていただけないでしょうか・・・?
104774RR:02/12/18 22:12 ID:DsYGmJYC
>>103
だ か ら バイク屋へ逝け。

その方がチミにはきっと良い結果をもたらすだろう。
105774RR:02/12/18 22:13 ID:xD5mVSwR
>>103
直し方はわからないです
まだ走行距離が短いなら、クレームとして無償修理してもらえるはず
自分で直そうとして直らなかったら、クレームが無効になります


106俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/18 22:13 ID:PU2t7GNM
>>104
そりゃ行きますけど、
「もし」誰か知っていたら
教えてくれないかなって思ってさ。
107俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/18 22:14 ID:PU2t7GNM
なぜなら治るかどうか不安で夜も眠れないからなのです(シクシク
108774RR:02/12/18 22:18 ID:ZkBJzNmz
放置お願いします。
109どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/18 22:19 ID:BgvV97kG
>>107
あのさ・・・・一応、このスレは雑談などは禁止なわけです。
あなたの不安も分るけどやっぱりバイク屋行ったほうが早いと思う。
だから、ここでその「もし」を待ってるよりさっさと寝て明日バイク屋に行きなさい。
110俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/18 22:21 ID:PU2t7GNM
すみません。気を悪くしたら誤ります。
でも、僕は雑談をしているのではなくって
トリップメーターの直し方知りませんか?
と、質問しているので、スレの内容に合っているのでは?
111774RR:02/12/18 22:28 ID:BEVXp9xA
>110
普通は、壊れない>知ってる人いない
こんなかんじ???
巻き戻しにも関係してんのかな
112774RR:02/12/18 22:31 ID:W5A7XSiF
>72:直進
> ドラッグスター400、両手を離すと真っすぐ進まずに、
> 左へくいーといってしまいます。
 シャフトだと、アクセルのオンオフ(手放しなら当然
 オフ)で多少は取られることがあるんじゃないかと
 思います。ニュートラルで惰性で走っているときに
 はどうでしょうか?
 もし取られるなら、タイヤの空気圧以下、各部の点
 検が必要かも。
 あと、ヘッドのベアリングの調節不良(締めすぎ)と
 かも、割とありがちみたいですが、前輪を上げるの
 が難しいと、自分ではチェックしにくいですね。
 店で見てもらうしかなさそうです。
113BT:02/12/18 22:31 ID:K4nvybke
>>110
無い。メーター全部交換。
114774RR:02/12/18 22:32 ID:rZVhuTLS
音楽をを聞きながらバイクに乗りたいんだけど、イヤホンをつけてメットかぶると、脱ぐときに耳が千切れんばかりに痛くなるでしょう。
これ何とかならないですかね?バイクにスピーカー内蔵してる人とかいる?
115どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/18 22:35 ID:BgvV97kG
>>114
音楽を聴かない。いじょ
116774RR:02/12/18 22:35 ID:BEVXp9xA
>114
おまえはバイクに乗るな!
117774RR:02/12/18 22:37 ID:D0LBOtBB
>>114
耳をちぎっちゃう。
118BT:02/12/18 22:37 ID:K4nvybke
>>114
ヘルメットに音響関係を仕込むと安全確認などに支障が出ます。
状況によっては安全運転義務違犯かもしれないし
事故になると不利な要素にもなってしまう。
119774RR:02/12/18 22:37 ID:W5A7XSiF
>110
 新車で買ったばかりで、転倒とか、思い当たるような原因
 があるのでないなら、それは「初期故障」の類いの可能性
 があるので、購入店でチェックしてもらうのが一番です。
 なまじっかな知識で自分で直そうとして、かえっていじり
 壊したりしたら大損です。
120774RR:02/12/18 22:39 ID:+rp4C+ZC
>>114
肩耳までなら一応合法。
121888 ◆m9.ystswe2 :02/12/18 22:45 ID:AogAUsyu
>>114
メットじゃなしに、バイクにスピーカー仕込みたいの?と聞いてみる。
携帯スピーカーをハンドル辺りに、マジックテープかステーを自作して固定したら?

でもフルフェをしていたら相当音量上げないと聞こえないので、激しく羞恥プレイの予感
122774RR:02/12/18 22:46 ID:aGQYLoVz
>>114
自分で歌う
123774RR:02/12/18 22:46 ID:ZkBJzNmz
半ヘルにすれば解決
124774RR:02/12/18 22:52 ID:aGQYLoVz
>>114
頭に電極を埋め込んで、神経に直接・・・
125774RR:02/12/18 22:52 ID:3tsr2cjv
バイク関連でクリスマスに貰ってうれしい
プレゼントといえば何でしょうか?
126どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/18 22:53 ID:BgvV97kG
>>125
バイクですね。
127774RR:02/12/18 22:54 ID:ZkBJzNmz
>>125 防寒グッズ。
128774RR:02/12/18 22:56 ID:aGQYLoVz
>>125
サンタの衣装、中身つき
129774RR:02/12/18 22:57 ID:xD5mVSwR
>>125
ベタだけど相手が乗ってるバイクのダイキャスト、もしくはピンズ
もちろん、それ以外も用意しと方がよい
130774RR:02/12/18 23:03 ID:LmQiR3ko
>>125
チタンマフラー...クレ
131774RR:02/12/18 23:07 ID:414AFYKn
>>114
イヤホンをミミに入れず、ミミの穴の近くでプラプラさせて聞く。
かなり音量を上げないと何も聞こえない。
周りの音は音楽聞いてても、普通に聞こえる。
カーオーディオ聞いてるのと、ほぼ同じ感覚。

なんで脱ぐ時痛くなるか、状況がわからん。
132774RR:02/12/18 23:48 ID:OIw6vA7Q
バイクの電装に使われてるコネクタを入手したいんですが
なんか方法はありますか?
コネクタなら何でもいいんじゃなくて、純正に使われてるのと全く同じ方のものが
ほしいんです
133774RR:02/12/18 23:50 ID:j3vpMRL+
>>132
純正部品注文
134sage:02/12/18 23:51 ID:xxuhA3bS
>>132
バイクやいって純正部品注文して。
135125:02/12/19 00:06 ID:QdAUKPFk
>>126-130
回答どうもです!
中身つきサンタの衣装ができる仲ではないので
>>129さんのお答えを参考にさせていただこうと思います。

皆さんありがとうございました。
136774RR:02/12/19 00:08 ID:n+MO3K/E
>>125 喫煙者なら乗ってるバイクメーカーのジッポもほすぃ
137774RR:02/12/19 00:12 ID:chGLt5z5
>>133、134
回答ありがとうございます
バイク屋に言えばコネクタだけでも注文できるのですか?
パーツリストではハーネス単位とかでしか載ってなくって・・・
138根 ◆LETaper256 :02/12/19 00:17 ID:n+MO3K/E
>>137
電気部品屋にいけば、近い形状のものなら手に入るよ
オスメスセットで買うしか使えないけど・・・

あとレース屋さんが、防水コネクタのみをバラ売りしていたけど高価
139774RR:02/12/19 01:12 ID:TxVoTvBc
>>125
現金
自分の好みで無いプレゼントほど厄介なものは無いから。
140129:02/12/19 01:18 ID:fIhbdr0k
>>135
自分で薦めといてなんだけど、本当にこれでいいのか? >ALL
141774RR:02/12/19 01:32 ID:yAIq94WO
>>140
ネックウォーマーとか、もうちっと軟っこいもんのほうがいいわな。
142774RR:02/12/19 02:42 ID:+QwWOdJ/
>140
嫉妬しないだけマシ
143774RR:02/12/19 04:54 ID:/dv0ES/z
千葉 幕張で事前講習(年6回程度)行っているそうですが詳細分かる方いますか?
144774RR:02/12/19 05:42 ID:l5fTBpg8
激しく初心者なんですが
二ヶ月放置したらエンジンがかかりません
まずは 何を見たらいいですか?
145774RR:02/12/19 05:50 ID:5hs0pIko
ちょいと教えてくらさい、折れCB750Fってバイクが凄く欲しいんすけど
相場教えてくらさい、年式は1980ねんくらい?かな?確か
146774RR:02/12/19 06:29 ID:2lh+vxDe
>>136
ライターはプレゼントしても使ってるウチになくされる事が多いので悲しい。
147774RR:02/12/19 06:51 ID:foqWNWoi
148774RR:02/12/19 07:16 ID:HVg48tIc
現在、普通自動二輪免許を取って半年ほどなんですが、
大型二輪を取得すれば二人乗りできるようになるんですか?

上位免許を取れば初心者期間が無くなるって話と
自動二輪を取って一年未満に大型二輪を取ると
大型取ってから更に一年初心者期間だって話を両方耳にしたので
どちらが本当かわかりません…。
149俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/19 07:18 ID:K5GDDzff
>>148
大型二輪をとってもはじめに普通二輪を取ってから1年間は
二人乗りできないよ。
150俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/19 07:21 ID:K5GDDzff
>>111
>>113
おそレスすんません。
そっかー、やっぱり交換しかなさそうな雰囲気ですよね。
丸ごとメーター交換したらトリップメータが0kmになって
メーター不正巻き戻しみたいで嫌だよ(シクシク

じゃ、どうもありがとうございました。
バイク屋行ったら結果報告致します。
151俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/19 07:25 ID:K5GDDzff
>>148
ごめん。>>149はちょっとわかりにくかったかも。
つまり、普通自動二輪をとってから1年間は
例え大型二輪をとろうがナンだろうが
初心者期間は消えないってこと。
普自二をとってから1年経てば大型取ってから1年経ってなくても
二人のりできるってこと。
152148:02/12/19 07:32 ID:HVg48tIc
回答有難うございました。
大型取っても二人乗り出来無い期間は延びも縮みもしないってことっすね。
これで安心して大型に挑戦できます。
153俺 ◆4/QfkgCIN2 :02/12/19 07:43 ID:K5GDDzff
>>152
がんばってね!
俺も大型取りに行こうっと。
154774RR:02/12/19 08:58 ID:0zbuZBc1
シガーソケット凹の無いバイクで、
シガーソケット凸のDC12V用の機器を使う方法ってありますか?

例えば、バイクのバッテリー端子へのアタッチメントで
DC12Vを取れるシガーソケット凹型のアダプター、なんてあるのでしょうか?

検索しようにも、名詞が分からないもので…。
停車中の一時的な使用ができれば十分です。
155774RR:02/12/19 09:00 ID:0zbuZBc1
バイクのバッテリー
   ↓
アダプター
   ↓
DC12v用の機器

となるアダプターってありますか?という趣旨です。
156774RR:02/12/19 09:04 ID:M5chD268
オートバックスとかでシガーライターソケットのメスは売ってるよ。
日曜大工でこれにヒューズかまして車体に固定して使えばいいんでないかい?
157774RR:02/12/19 09:06 ID:LLhgMcAe
車のパーツでどっかでさがせばで切ると思うがなぁ
158774RR:02/12/19 09:11 ID:0hkpCc8n
Y'sGearからシガーソケットでてる。
バイク用だから多分そっちの方がよさげ。
159774RR:02/12/19 09:15 ID:PUu8dko4
マリンジェット用の防水タイプもある。
http://www.marine-j.com/m07/071800.html
シート下じゃなくて外装に設置したいならコレが良いっぽ。
160158:02/12/19 09:18 ID:0hkpCc8n
みつけた。
http://www.ysgear.co.jp/mc/option/off/tt250/main-bg.html
でも>>159サソの方が安いな
161:02/12/19 09:35 ID:PIguCrut
>>119
あ、レスしてくれたんですね、ありがとうございます。見落としていました。
そうですよね、確かにあなたの言う通りですわ。
何もいじらずにバイク屋へ行ってきます。ありがとうございました。
162774RR:02/12/19 11:56 ID:VYVT5Rma
2年くらい放置してあった原付のエンジンがかかりません。
今日は朝から2時間くらいずっとキックしてたんですが、
まったくかかる気配がありません。
ずっとキックしてればいつかは、かかるもんですか?
それともバイク屋へ持っていった方がいいですか?
スズキのレッツとか言う原付です。 どなたか教えてください。
163774RR:02/12/19 12:01 ID:M5chD268
まずガソリンが腐ってないかチェック。つか、2年放置ならまず腐ってるから交換。
キャブはドレンから変なのが出てくるなら大掃除。バッテリー・プラグもどうせなら交換しろ。
バイクチェックの基本はネンオシャチエブクトウバシメ。分からないなら>>1からFAQに逝け
これらが全て(チはVベルト、クは遠心クラッチか)生きていればバイクは走る、はず。
164162:02/12/19 12:18 ID:VYVT5Rma
>>163
どうもありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
165774RR:02/12/19 12:30 ID:MRELpqdR
>>144 ガソリンとバッテリー。もっと詳細を書け
166774RR:02/12/19 12:38 ID:0zosFNeI
CBR400RRとRVFの特長を知りたいのですが
おねがいします!
167774RR:02/12/19 12:45 ID:MRELpqdR
>>166 単車選び 単車選び ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/ か、車種スレ。
購入での相談なら、購入スレで。
168250CC ◆U6a05JXoWo :02/12/19 13:03 ID:kTFFqBH3
ホーネットの250ccに乗ってます。
ホーネットの右のサイドカバーの裏にバッテリーがありますが、
よく見るとタンクとサイドカバーの間に隙間があり、そこから雨などが入り
バッテリーに問題がないのですが?

169774RR:02/12/19 13:14 ID:LLhgMcAe
>>168
ホーネットスレにも書いてなかったか?
マルチう財
170774RR:02/12/19 13:22 ID:1g7KYSQn
>>168
大して問題ない。
たまに掃除して水が溜まってないか、錆びてないかチェックしろ。
171774RR:02/12/19 13:55 ID:6ygvlVPS
>>151
二人乗りについては初心者期間と関係なく別途定められてるんで、最初に
普通二輪か大型二輪とってから1年間という決まりですが、大型二輪取っ
た時点で、普通二輪の初心者期間はなくなります。(大型二輪の初心者期
間がスタートしますが)
172774RR:02/12/19 14:29 ID:zwZidgjB
森脇ワンピースマフラーってバッフルの交換はやはりメーカに頼まないとダメなんだろうか・・・・。替えのマフラーがないんですけど・・・・。
173774RR:02/12/19 17:30 ID:d1AmZhkc
ベンリィCD50を買おうかと思ってるんですけど、、
このシフトチェンジってスーパーカブみたく
つま先で押すとシフトアップするタイプなんでしょうか?
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly_cd50/
174774RR:02/12/19 17:31 ID:vvE2rzgw
>>173 そうです。常時噛合式4段ロータリー式
175朝イカ:02/12/19 17:32 ID:u9iCquXb
>>173
そうだよ。
176774RR:02/12/19 17:34 ID:d1AmZhkc
>>174
>>175
わかりました ありがとうございます。
177朝イカ:02/12/19 17:35 ID:u9iCquXb
>>176
ぶっちゃけ、買うのやめた?
178朝イカ:02/12/19 17:37 ID:u9iCquXb
モンキー、ゴリラ、マグナ50、エイプなんかは
リターンなのにね。
179774RR:02/12/19 18:07 ID:kvOklcWR
好みもあると思いますが、アフターパーツとしてのリアサスについて質問させてください

オーリンズやホワイトパワーは非常にメジャーで多くの方が使用されていますがやはり非常に高価です
最近ではMIDIサスと言う非常に安価な製品も出てきていますが
オーリンズやホワイトパワーが他の多少安価なメーカーの製品と比較して、
値段相応の性能を「公道で」発揮出来ているとお思いになりますでしょうか?

お詳しい皆さんのコメントお待ちいたしております お願いします
180???:02/12/19 18:21 ID:kTFFqBH3
>>169
ホーネットスレでは答えてくれるヤシがいなかったんだろ?
それに気づくくらいなら答えてやれよ
181774RR:02/12/19 18:23 ID:rOFWepy5
メグロsgが家にあるんですけどエストレアとどっちがいいんでしょうか?
182774RR:02/12/19 18:34 ID:LTlVpEyL
ジサクジエンウザイよ
>>168=180=ID:kTFFqBH3

これで回答の可能性0%
183774RR:02/12/19 18:37 ID:C97UH4Pg
>>180
トリップつけてんのに何たる初心者ブリ(藁 恥を忍んでのコメント待ちましょう
184774RR:02/12/19 18:43 ID:fnWJDgzn
>>176

良いバイクだよ。ロータリー式ミッション俺好きだけどな。
スムーズにシフトチェンジ出来るし。
慣れれば4→N→1もまあ、年に一回ぐらい。
185774RR:02/12/19 18:45 ID:6ygvlVPS
ここのスレで煽るのはやめましょう。
ただでさえスレの消費が早いんで。
煽り、雑談、ナイスなジョークはぐっとこらえてくだされ。
186774RR:02/12/19 18:45 ID:z1iQJ6nZ
DT50ですが突然マトモに走らなくなりました。
一応チョーク開けてキックするとかかるんですが
8000回転くらいまで一気に上がってしまい、急いでチョークを戻すと
ブルルルル・・・と止まってしまいます。
行きはちゃんと走ったのに帰り道で突然止まりました。
最寄の駅に停めて帰ってきたので凄い心配です。
久し振りに乗ったのがいけなかったかな・・・
187774RR:02/12/19 18:49 ID:ruIb2heR
>>173,178
ベンリィはその名(便利)の通りビジネス用バイクなのでカブ同様
革靴のつま先を傷つけぬようロータリー式になっているんです。
188原付2stファン:02/12/19 18:50 ID:InTsjCik
よく「最大トルク:0.70kg・M/8000rpm、最大馬力:7.2ps/8000rpm」
というような表記を見ますが、
この場合、8000〜8500rpm以上まわしてもエンジンパワーは下がっていくだけですか?

僕のバイクは10000rpmほどからレッドゾーンなんですが、
かなりの急坂を登るときなどにレッドゾーン付近まで引っ張っても意味はないのかな?
189774RR:02/12/19 18:50 ID:ELH5RagM
>>186 チョークを半分戻しをやってみる。プラグのチェック。
190774RR:02/12/19 18:54 ID:M5chD268
>>188 下がっていくだけです。
最大トルクと最大馬力が同じ回転数ということは、パワーに関して
8,000rpm以上回すメリットはなさそうな気がします。
191BT:02/12/19 18:55 ID:4GeMpovo
>>179
社外の高性能ショック、ノーマルに不満なら確実に効果があります。
その恩賜は高速走行時だけではありません。

街乗りではノーマルよりよく動いて乗り心地も良く、
峠で荷重がかかればしっかり減衰します。
また調整範囲がとても広いのでかなり好みの足が作れます。
(最弱はスカスカ、最強だとほとんど動かない)

でもノーマルに不満が無ければかなり高額な商品ですね…
192774RR:02/12/19 19:33 ID:4xKOllsQ
>>143さんまだ見てます?
それって大型取得の為の講習でそ?
漏れ2年前参加して、そのあと幕張で限定解除したよ

お近くのバイク屋に申し込み用紙置いてあるよ
それか免許センターの壁見てりゃその講習会の詳細貼ってあるよ
千葉県民だろうから、幕張か流山の免許センターでも申し込めるはず
193原付2stファン:02/12/19 19:54 ID:4xPxIaT8
>190氏
サンクス。

やはりそうなんですか。
威勢良くエンジン音がするからパワーでてると勘違いしてただけなんですね。
194SUZY1400:02/12/19 20:25 ID:ofXIAAZB
>>85
遅レスですが、バロンで購入であればそうかもしれません。しかしお店によっては
所有者及び使用者は本人になるはずです。自分もローンで購入していますが、
車検証にはちゃんと自分の名前が記載されています。
195774RR:02/12/19 20:53 ID:5nIu2qYM
朝イカみっけ!
196186:02/12/19 20:54 ID:z1iQJ6nZ
チョークを半分戻してもダメでした。
ってゆーか半分戻す前に止まります。アイドリングしません。
プラグはプラグレンチが買った時(中古)からついてなかったんで
チェック不可なんですが・・・

197774RR:02/12/19 20:59 ID:hCvJHRAs
>>196 2st乗りならバイク買った時にプラグレンチ買っとけ!予備のプラグもな。
198774RR:02/12/19 21:00 ID:5nIu2qYM
>196
バイク用品店のプラグ売り場にあるよ。>プラグレンチ
200円くらいので十分
199774RR:02/12/19 21:05 ID:kxq//lj4
24時間君を信じてるよ
見つめてるよ(ちんぽを)
200774RR:02/12/19 21:08 ID:fnWJDgzn
安物のプラグレンチはやめたほうがいいぞ。
別に使い捨てじゃないんだから高いの買っておけ。保険の意味でもな。
201774RR:02/12/19 21:10 ID:5nIu2qYM
>200
なんで?
そんなに、力入れないでしょ
202焼肉@ニュー速厨 ◆1200S/YTWE :02/12/19 21:10 ID:nnX1kGOF
トルクレンチは
安物のトルクレンチでも高価な物とほとんど精度の差はないってHPあったけどね。
203774RR:02/12/19 21:10 ID:kxq//lj4
メットリンチスーパーは使えますか?
教えてください
204774RR:02/12/19 21:15 ID:IyV4vvVf
聞きたいんですが 空冷じゃなくて油冷の場合のメリットってなんですか?
例えばイナズマ400とか油冷だと思うんですけど他の400より
20kgぐらい重いんですが メリットってあるんですか?
205774RR:02/12/19 21:15 ID:M5chD268
DTならモンキーとかで回らなかったっけ?
206 ◆dL48WtwqbE :02/12/19 21:18 ID:w1oFK3Hr
>>203
通販物は大抵後悔する
しかもアメが作った工具ときたもんだ
DIYとかでも展示してるところあるから一度見に行きなさい
207焼肉@ニュー速厨 ◆1200S/YTWE :02/12/19 21:20 ID:nnX1kGOF
>>204
イナズマ400に関しては油冷のメリットって物はあんまり無いと思う。
ゴリゴリした水冷に無い感触を楽しみたいならどうぞ。
性能的には水冷>油冷>空冷だそーな。
208774RR:02/12/19 21:26 ID:IyV4vvVf
>>207
そうなんですか 無いんですか ありがとうございます
209774RR:02/12/19 21:36 ID:M5chD268
車体が大きく、押し出しが大きいというのはメリットではないのかな。
ホネ250なんてノミの心臓にあの車体の大きさ(特にリアタイヤ)で
売れてるんだから、イナズマもあのスタイルが好きなら(・∀・)イイ!!かと。
210焼肉@ニュー速厨 ◆1200S/YTWE :02/12/19 21:38 ID:nnX1kGOF
>>209
車体のデザインは油冷のメリットじゃないでしょ
211774RR:02/12/19 21:41 ID:5bgTJbIz
ギアの入りが硬いんだけど、もう少し軽く入るようにはどうすれば?
つま先が痛くてかなわんので
212赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/19 21:51 ID:BKAYAago
>>211 シフトのリンクに給油とエンジンオイル交換してみれ。
213774RR:02/12/19 22:03 ID:HHPLspV2
>>211
寒い時期なら、柔らかめのオイル入れてみれ。
214774RR:02/12/19 22:09 ID:4xKOllsQ
ノンシールチェーンのメリットってなんでしょうか?
このチェーンなら灯油とかパーツクリーナで洗っても平気なのでしょうか?
もちろんその後注油はしますけど
215774RR:02/12/19 22:11 ID:noBL6ZX0
>>211
くらっちのきれがわるいんじゃないの?
それともサンダルでもはいてのっているのか??
216774RR:02/12/19 22:11 ID:k86sri+z
>>214 安い。高い洗浄剤を使わなくていい。
217774RR:02/12/19 22:11 ID:cV/gvpXD
>>196 
キャブレター不良の可能性があります、アクセルワイヤーや
スロットルバルブのひっかかりやメインジェットのつまりなどを
点検。 
それと、2ストはプラグレンチは必携。
218赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/19 22:12 ID:BKAYAago
>>214 安い、フリクションロス少ない。その代わり一般的に寿命は短め。これ。
ゴム部品が無いのでガソリンで洗っても問題無し。灯油なんか余裕でOK
219774RR:02/12/19 22:16 ID:4xKOllsQ
>>216さん >>218さん
ありがとうございます( ´∀`)
220211:02/12/19 22:21 ID:5bgTJbIz
>>212
>シフトのリンクに給油
どうやるのかわからんがThx
>>213
んー温度の問題?
>>215
切れてない??
そういえば、発進時(クラッチ切ったまま)N→1でガツンって感じで、
ものすごく力がかかるな...
ブレーキかけてても車体がかなり前に出るんだよ
もしかして切れてない?
221赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/19 22:27 ID:BKAYAago
>>220 >シフトリンク給油 シフト操作する時に動く棒と棒のつなぎ目にあるゴムをはがして適当なグリス
を入れる。
>クラッチの切れ クラッチのワイヤーの伸び調整するネジまわしてみた?
222774RR:02/12/19 22:32 ID:vdAPTMie
十数年倉庫に眠っていたGSX250Eを目覚めさせようと思ってます。
カナーリボロボロの状態で、実質レストア作業になると思います。
レストアに関するサイト、書籍など、オススメのものはありますか?
一応ぐぐったりしてみましたが、あまりコレといったものには当たりませんでした。
みなさんのお知恵を拝借したいと存じます。
よろしくお願いします。
223774RR:02/12/19 22:34 ID:k86sri+z
>>222 【旧車】朽ち果てたバイクに再び命を!【レストア】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035319226/l50
224774RR:02/12/19 22:35 ID:/cs2nKNg
>>214 シールありと無しのバイクでは、押して歩くと良く分かるけど
抵抗が全然違うよ
Oリング入りは重い。燃費にも多少影響しているものと思う
225774RR:02/12/19 22:37 ID:KTPVX44r
タイヤスレを教えて下さい!携帯からなもので…。申し訳無い!
226BT:02/12/19 22:38 ID:4GeMpovo
227214:02/12/19 22:41 ID:4xKOllsQ
たびたびですが、お願いします
ZZR250なのですが、純正品のチェーンはノンシールチェーンでしょうか?
見分ける方法とかありますか

質問ばっかしですいません
228774RR:02/12/19 22:49 ID:wh2qfFwW
ゼファーχ(01年式)にゼファー400用のマフラー(純正ではない)をつけると
高回転が回らなくなるとバイク屋さんに言われたのですが、実際どうなのでしょうか?
229211:02/12/19 22:54 ID:5bgTJbIz
>>221
わかりました。やってみるよ。ありがとう。
230774RR:02/12/19 22:56 ID:U9uRrdHk
ご無沙汰してます。以前、このスレで父が9年間乗ってかったCBX400Fの
質問をしたものです。その節はありがとうございました。

前回までの状態:
 タンク(車体色は青白なのに赤タンクがやっと見つかる)
 消耗品(タイヤの空気もゼロでバッテリーなんかも何とか揃い修理できました)
 マフラー(盗難された時は前でクロスしたようなマフラーだったらしいのですが全然ないっ!)

CBXのマフラーって探しても全くないんですよね・・・。
やはり古すぎてどうにもならないのでしょうか?


231179:02/12/19 22:58 ID:DXgmArtJ
>>191=BT氏
リアサスの件、有難うございました
どうも有力メーカーは高価過ぎる気がするのですよ 12諭吉前後って一体…
アフターパーツのメーカー同士での価格差=性能差と言えるのでしょうか?
23232歳ウルトラど素人:02/12/19 22:59 ID:K2IEPX0H
一発試験気合いで通ってしまいました。あこがれのバイクとても欲しいのですが、ヤフオク、雑誌等に出てる女性ワン-オ-ナ-の十万前後のバイクってどうなんでしょうか?買った後バイク屋で五万位かけて整備したらのりつぶせますか?車種・年式は問いません。アドバイス願いますm(__)mまじ
233774RR:02/12/19 23:01 ID:k86sri+z
>>232 購入相談スレでどうぞ。
234774RR:02/12/19 23:01 ID:X4nUaxjW
>>232
どういう意味で「乗り潰す」って言ってるのかわかんないけどバイクは日常メンテが重要。
235元CBR400Fエンデュ海苔:02/12/19 23:03 ID:PoVFS+17
>>230
記憶でスマンが、CBX400Fの後継機のCBR400F用のマフラーが使えるんでないかな?
俺はCBR400Fに乗ってたんだけど、
「CBX400F用のマフラーがCBR400Fに使える」って良く聞いたからね
逆もまた真なりかも 確認してみては?
236774RR:02/12/19 23:05 ID:mJxEPZ0b
今度 二人乗り禁止になるらしいYo
237元CBR400Fエンデュ海苔:02/12/19 23:05 ID:PoVFS+17
>>235のマフラーは「社外品」の事ね 純正が付くかは知らない
238BT:02/12/19 23:09 ID:4GeMpovo
>>231
自分が高額と思うなら買わなければいい。
買う人は値段に納得して買う、それだけ。

性能はバイクの使用目的によって違うのでノーコメント。
(公道重視とサーキット重視ではまるで違う)
239230:02/12/19 23:11 ID:U9uRrdHk
>235さん
レスありがとうございます。
CBR400Fってレーサーみたいなバイクでしょうか?
つくのかなぁ・・。

ホント、スーパーフォアのマフラーはよく出てますが、CBX400や
CBRっていうのもマフラー見ないですよね(悲)。
240774RR:02/12/19 23:16 ID:yvYJN6rD
バイク買ったんで納車前にヘルと手袋を買いに行こうとおもうんですが・・・
大阪〜神戸辺りでそういうのが充実してる安いお店ってありますか?
すみませんけどご教授おねがいします。
241774RR:02/12/19 23:17 ID:4EIIIhJ1
クーラントって混ぜちゃまずいですか?
どこかから少し漏ってるらしく地元へ帰るついでに
地元の馴染みのバイク屋に点検してもらうつもりです。
帰りの道中に希釈液を継ぎ足しながら・・・と考えてますが。
242774RR:02/12/19 23:19 ID:eI6xG8J9
>>240
南海部品か尼崎ならロードランナー
ドライバーズスタンドやレーシングワールドもある

通販とかヤフオクなら安いよ
243元CBR400Fエンデュ海苔:02/12/19 23:20 ID:PoVFS+17
>>231
確かに高いのは高いなぁ 良いものでも安めのは5万くらいで買えるのになぁ
その性能を発揮できてるかは怪しいと思う 街乗りTWに付けてる香具師の大部分とかね(w

>>239
CBR400Fはネイキッドタイプの方がメジャーだよ 俺乗ってたのはフルカウルだったけど
貴方が想像してるのはCBR400R系じゃないのかな?
中古屋かヤフオクでで探すしかないでしょう
244774RR:02/12/19 23:23 ID:sVf60Z75
以前、中古で買ったバイクを他人に売ることになったのですが、
必要な書類(自賠責は購入直後に加入。
現在は解約しました。)はどれになるのでしょうか?

Aさん(自分にバイクを売った人)の名前の入った
廃車申告受付書(譲渡証明書)をそのまま
Bさん(自分がバイクを売る人)に渡せばよいのでしょうか?

それとも、自分の名前を入った廃車申告受付書(譲渡証明書)を
新たに作成して、それを渡さないといけないのでしょうか?

よろしくお願いします。
245BT:02/12/19 23:24 ID:4GeMpovo
>>241
混ぜても性能的には問題ありません。
しかし色の違うタイプを混合すると泡だつ場合があります。

でも内圧がかかるから噴出してエライ事になるぞ…
走る事は推奨しません。
継ぎ足すだけなら普通の水でOK、どうせ修理するならLLC全交換だ。
246774RR:02/12/19 23:24 ID:BzD3jiLL
トモスが家にあるのだけど、エンジンがかからねー。
つい最近バイク屋で直して、1ヶ月前までかかっていたのに。
これってちょっとでもほっとけば、もうだめなん。
解決策を教えて。
247774RR:02/12/19 23:26 ID:Xv9O3min
世界一排気量の多いバイクってなんて名前だっけ?
248774RR:02/12/19 23:27 ID:k86sri+z
>>240 大阪なら http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2463/menu7a.htm
上記にある店のWebページに行けば、兵庫県などの店も分かる。
249774RR:02/12/19 23:28 ID:k86sri+z
>>246 ガス欠、プラグチェック
250774RR:02/12/19 23:29 ID:9B4IwXGK
>>238=BT氏
>>243
レス有難うございました
ノーコメントですか…残念 >>179で書いた通り公道での話なんでつが…
251BT:02/12/19 23:30 ID:4GeMpovo
>>247
私が知ってるのは…「BIG KANNON」
排気量8200cc…

ボスホスも8リッター仕様が出たらしい。
252231=179 :02/12/19 23:30 ID:9B4IwXGK
名前入れ忘れますた
>>250は私です
253241:02/12/19 23:36 ID:4EIIIhJ1
>>245
レスありがとうございます。
あと300kmくらいなら何とかなるだろう・・・・と賭けてみます(w
減りが早かった場合を考えて、水だけでなく希釈液も一応携帯しておこうかと思いまして。
帰れたら、、、修理ついでに入れ替えてもらいます。
254BT:02/12/19 23:38 ID:4GeMpovo
>>252
メーカーによって公道〜峠〜サーキットの得意分野が違います。
この辺はユーザーに聞いてみたほうが良いですね。

私の場合、900SSにオーリンズでしたがノーマル時のゴツゴツ感は
完全に消えて乗り心地アップ、峠でもスムーズに動くけどダンパーは
しっかりして気持ち良く旋回できました。
また減衰アジャスターが手で回せるのでお遊び調整も気楽。
オーリンズ取扱店も多いのでサポートも安心。
255240:02/12/19 23:39 ID:yvYJN6rD
>>242 >>248
とりあえず足がないので電車で行けそうな南海部品見てきます。
ありがとう。
256774:02/12/19 23:45 ID:9FKC/yso
マグナ用のSP忠男のマフラーってどんな感じですか?使用してる人意見求む
257231=179:02/12/19 23:45 ID:9B4IwXGK
>>254=BT氏
有難うございました やっぱり値段の高いモノはそれなりにイイんですね
258tak:02/12/19 23:46 ID:PMwUA033
ブレーキフルードが減ってきたので継ぎ足そうと思うのですが
注意する点はありますか?
足してからすぐに走っても問題ないですか?
259ドリーム!:02/12/19 23:47 ID:C7JqSR+1
>258
そりゃパットが減ってるんだよ。チェックして。
260774RR:02/12/19 23:50 ID:qfilidbC
パッドが減ってなきゃ漏れを疑えよ
261774RR:02/12/19 23:51 ID:mflGYmkS
納車されて間も無い新車のマフラーにうっすらとサビが…。
これってPIKALなんかで磨いちゃって大丈夫ですか?
マフラーの塗装に悪影響はないんでしょうか?

ちなみにマフラーの色はピカピカしてる銀色です。
262774RR:02/12/19 23:53 ID:VmPNpBxT
最近エンジンブレーキを掛けると、シャリシャリと砂のような音がします…。
原因や、治す方法教えていただけないでしょうか?
263774RR:02/12/19 23:53 ID:k86sri+z
>>258 ブレーキフルードは漏れが無いかぎり減りません。
ブレーキパッドが減れば、フルードが減ったように見えるだけです。
漏れが無いかチェックして、漏れて無い様なら補充は必要ありません。
264774RR:02/12/19 23:55 ID:2gwhLVmY
すみません
マニュアルに、ミッションオイルは「ハイポイドギヤオイル #90」を使えと書いてあったんですが
この#90ってSAE90って事なんですか?

これに該当するもので何かお勧めのものあったら教えてください
ちなみにリード100です
265ドリーム!:02/12/20 00:03 ID:KYAizYA1
>261
下手に磨くよか購入店に相談。上手くイケバ交換?
自分で磨いて失敗するよか店にやって貰った方が良いよ。
ミスしたら店の責任だし。新車だしね。
266774RR:02/12/20 00:07 ID:5wWw4WNc
あの〜今日これから彼女と初めてのHをする予定なんですが、なにしろ僕
童貞なもんでどうやったらいいのか全然わかりません。どの穴に入れたら
いいのかもわからないですし、どういうふうに掻き回したら悦ぶのかもわ
かりません。経験者の皆様お教えください。
267774RR:02/12/20 00:09 ID:iV5/WeV7
>>265
レスサンクスです。
購入店に行くってのはちょっと無理ぽ…なんですよ。
茨城県のバイク屋で注文したのですが住んでる所は
神奈川県。
でも、一応電話してみます。ありがdでした。
268774RR:02/12/20 00:12 ID:5wWw4WNc
>>262
チェーンオイル不足じゃないの? 
269ドリーム!:02/12/20 00:20 ID:KYAizYA1
>267
あ、そう云うケースの時はね、交換を頼んでみて。
で、自分で交換出来ん時は近くの店を紹介してもらって。
勿論全てタダでOKです。新車なんだから、錆びてちゃダメダメ!
270774RR:02/12/20 00:32 ID:iV5/WeV7
>>ドリーム氏
新車で買って1週間もしないでサビるなんて
あり得ないですよね。
朝になったら早速電話してみるです。
本当にありがとうございました!
271Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/20 00:53 ID:pZkO5tLc
>>264
LEAD100ってそんなの要求するのか。
LEAD90だとウルトラU 10W-30でOKだよ。
272774RR:02/12/20 00:56 ID:h/EiJE9V
ミッションは専用いれた方がいいと思うな
273774RR:02/12/20 01:01 ID:nxOIDLYV
>>268
262です。シャフトドライブなのでチェーンはないと思います。
書き忘れてましたがDS乗りです。
274774RR:02/12/20 01:12 ID:0ysH5YoD
カムチェーン弛んでるとか。>>273
275774RR:02/12/20 01:15 ID:h/EiJE9V
>>273 走行距離やメンテ状況なんかも書けよ。
276774RR:02/12/20 02:16 ID:/uQEWpJi
>>192
ありがとうございます。大型なんですね。
277774RR:02/12/20 02:19 ID:wLvIg5RU
>>165

>>144です すいません
買って一年以内のCB400SFです
二ヶ月程カバーをかけただけの状態で放置しておいたら
エンジンがかかりません
ガゾリンは ちゃんぷんっと言うぐらいには入ってます
キックはありません

セルをひつっこく押してたら
途中一回か弱く プスっ
と言った意外応答なし

セルモーターの音がか弱くなってきたので
とりあえず帰ってきました
278774RR:02/12/20 02:23 ID:a7OngZv8
キャブ
ガソリン
あたりかな
その前に押しがけしてみれ
279774RR:02/12/20 02:23 ID:VMQagHgf
初心者ですが、冬はサスペンションを固めに設定した方が良いのでしょうか?
最近、グリップに不満というか、不自然さを感じるので。
280774RR:02/12/20 02:25 ID:wLvIg5RU
>>278
レスありがとうございます
自分にはCB400SFは重いので
押しがけは難しいのですが

キャブだったら何を見たらいいですか?

キャブが解んなかったら
友達を呼んで二人で押しがけしてみます
281774RR:02/12/20 02:26 ID:h/EiJE9V
>>277 燃料コックをPREにしてかけてみる。
282277:02/12/20 02:27 ID:wLvIg5RU
>>281
CB400SFは燃料コックって
無いんです
283774RR:02/12/20 02:30 ID:h/EiJE9V
ありゃそうなの逝って来ます...
284774RR:02/12/20 02:30 ID:Ax8ckpGN
>>282
ハァ?
285774RR:02/12/20 02:30 ID:a7OngZv8
2ヶ月でなるとは思えないけど
キャブの中のガソリンが蒸発してガム質だけ残ったりするんよ
それがキャブの細かい穴に詰まってうまくガソリンを供給できなくなったりする
初心者でマルチのキャブをどうこうはできないと思うよ
バイク屋に相談するほうが無難だと思う

CBは別に重くないよ・・・
一人で不安なら押してもらっても良いかもしれないけど
286774RR:02/12/20 02:33 ID:c9AWpzFi
今日始めてゲンチャリを乗ったド素人なんだけど、バイクを減速チェンジ
するしかたを誰か教えてくれ、もちろんマニュアルです。
287774RR:02/12/20 02:35 ID:7EykN4Iu
>284
燃料計がデジタル化されて精度が上がったんで、
オートコック式とか言うのに変更になったらしいよ。
手動では操作できん。
288774RR:02/12/20 02:35 ID:BNctJQj6
>>280
セルを併用して押しがけ。そんなに必死に押さなくてもかかったりする。
もしくは下り坂で押しがけ(慣れるまでは気をつけて)

289774RR:02/12/20 02:35 ID:9fYJe38e
>>284
おまえのバイク知識は何年遅れだw
ガソリン計の付いてるバイクにはコックねぇんだよ

>>282
友達いるなら、キミが跨って
友達に全力で押して貰って押しがけしてみ?
290277:02/12/20 02:35 ID:wLvIg5RU
>>285
たびたびレスありがとうございますた
押してだめなら
おとなしくバイク屋さんへ行きます
291774RR:02/12/20 02:37 ID:h/EiJE9V
>>284 最近燃料コックが無いバイクはある。
>>286 シフトチェンジしてクラッチをつなげる前にアクセルを開ける。
こういうスレもある。
原付■ゼロハンミッション統合スレッド■幻の6速
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039577916/l50
292277:02/12/20 02:37 ID:wLvIg5RU
>>288
>>289

はい、ありがとうございます
やってみまふ
293774RR:02/12/20 02:38 ID:BNctJQj6
>>286
シフトレバーを握ってシフトペダルを上げ下げ。
新車買ったなら、一緒に付いてきたマニュアルに載ってますよ

>>289
両方ついてる車種はあるよ
294774RR:02/12/20 02:38 ID:xr3sYy2U
>>286

クラッチ握ってアクセルを全開にして、ギアを踏んで一速に入れ、アクセル全開のまま
クラッチをスパッと離す。くれぐれもやるなよ。
まず言葉遣いから勉強し直せ。
295774RR:02/12/20 02:40 ID:h/EiJE9V
>>286 ここの方がいいかな?
シフトダウン時のアクセル操作
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039074241/l50
296293:02/12/20 02:42 ID:BNctJQj6
シフトレバーじゃない、クラッチレバーだ

297774RR:02/12/20 02:44 ID:L6LpanuQ
こんばんわ。
あのー、バイクを売りたいと思ってるんですけど、
やっぱ高く売れる時期(季節)とかあるんですかね。
だとしたらそれはいつごろですか?
あと高く買い取ってもらえるお店(全国展開している)などで
お勧めがあれば教えてくらさい。
おながいします。
298774RR:02/12/20 02:45 ID:xr3sYy2U
>>297

冬以外。今が最悪の時期。
高く売れる店?ヤフオク。
299774RR:02/12/20 02:46 ID:h/EiJE9V
>>297 全国展開してる店はレッドバロンしか無いんじゃないかな?
売れる時期は春と梅雨明け時期。一番高く売れるのはヤフオク。
300どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/20 02:46 ID:f4t7cLIo
>>297
春かな?高く買い取る店は知りません。
なんとか自分で探してね。
301774RR:02/12/20 02:52 ID:L6LpanuQ
ヤフオクかー。
ヤフオクで買う人って、素人いるの?
どこかのお店の人とかが買う場合が多いのかな?
302どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/20 02:53 ID:f4t7cLIo
>>301
だいたい個人。
303774RR:02/12/20 02:55 ID:xr3sYy2U
>>301

心配ならやめとき。トラブルはつきものだ。
304774RR:02/12/20 02:59 ID:/Q887ED8
>>287
コックなかったら整備はどうやってやるんだろう…
あ、漏れのバイクは燃料計ついてないけどコックもないな。
ポンプがタンクの中だから整備には関係しないけど。
305301:02/12/20 03:00 ID:L6LpanuQ
ナルホドネー
わっかりやしたー!
ありがとごぜます。
306774RR:02/12/20 03:05 ID:h++JIV6y
ナンバープレートをかちあげてるのをよく見ますが
あれって何の為にやってるんですか?
307どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/20 03:07 ID:f4t7cLIo
>>306
主に白バイ、カメラにナンバーが見えないようにするため。
でも確か違法。
308774RR:02/12/20 03:35 ID:XVDgxoDs
便乗質問ですが、ナンバープレートの取り付け角度って
どの位まで許されるんですか?
309774RR:02/12/20 03:39 ID:3rYH7Nlo
>>308 FAQ集 ナンバー....
310774RR:02/12/20 04:18 ID:eO5QTgTM
噂のイリジウムプラグですが、取りつけたら同時に
キャブの燃調を少し濃くした方がパワーを引き出せるって本当ですか?
311308:02/12/20 05:12 ID:XVDgxoDs
すんません、逝ってきます!
312 ◆dL48WtwqbE :02/12/20 07:15 ID:2dHm2Ybx
>>308
FAQに載ってる45度は真に受けないほうがいいと思われ
道交法では垂直に見やすい位置って表記されてます
ひったくりとか多い地域で律儀に45度以内に傾けてたら取り締まられます(経験者w
ナンバー傾けるって珍ぐらいしかやらんでしょ
必要無いならねじで止めときなさい
313774RR:02/12/20 14:02 ID:qlzCncMw
age
314774RR:02/12/20 15:09 ID:GgRKRbby
先輩方!漏れ今悩んでます。
ZZ-R400を買うかSV400Sを買うかでです。
用途は通勤(20km)程度と東京〜最高で長野位までツーリング行けたらいいです。
あとかなり短気なんで出足が遅いのがいやです。コーナリングの安定も欲しいです。
アドバイスお願いします。
315774RR:02/12/20 15:12 ID:tVud5zsb
>>314 購入相談スレ
316774RR:02/12/20 15:12 ID:Mk6VCxD7
>>314
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038215402/l50
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 11■
ここで聞いたほうがいいよ
317774RR:02/12/20 15:14 ID:pMJrk9AO
機関が逝ってる奴とフレームが逝ってる奴ニコイチしてエンジンは掛かるんだけど、
セルだと掛からなくて押し掛けだと掛かるってどこが問題有りそうでしょうか?
バッテリーは新品に変えました。
318888 ◆m9.ystswe2 :02/12/20 15:21 ID:VPZOyeDb
よーするにエンジン載せ換えということでしょ?
押しがけで確実にエンジンかかり、且つ快調に回るなら
配線ミスとか、作業時に配線に無理な力がかかって内部断線とか・・・

もしくはレギュレーターが壊れていて、バッテリー新品でも充電できない状態にあるかもね。
319774RR:02/12/20 15:32 ID:0anNOgBJ
キーシリンダーこじられてスイッチ動かなくなってハンドルロックも外せない状態になってしまいました。
んで、こういう場合って一応警察に届けた方がいいんですか?
現物持ってくのは無理なんでデジカメで写真は撮ったんですが。
320774RR:02/12/20 15:39 ID:ASKSUVVL
>>318
レギュレーターじゃなくて、ジェネレーターじゃないか?
321Rhodospirillum:02/12/20 15:43 ID:HDE7+j76
>>319
基本的に警察は何もしてくれないけどね。
盗難でもそうだけど、届け出るときは必ず被害届けの形式にしましょう。
被害届けの場合、事件にカウントされるので検挙率に影響します。
検挙率がよっぽど悪くなれば流石にまずいので警察も動くでしょう。
まあ、握りつぶしちゃえば良いんだけなんだけどさ・・・。
322774RR:02/12/20 15:58 ID:/Q887ED8
>>320 ゲネレータでもレギュレータでも充電できないことはあり得る。
323774RR:02/12/20 15:59 ID:Udo+F3EC
プレスカブの常時噛合式3段ロータリー と、
スーパー&リトルカブの常時噛合式3段リターン ってどう違うのですか?
324774RR:02/12/20 16:04 ID:otZXT/Nz
ミッションのロータリーとリターンの違い

325319:02/12/20 16:05 ID:0anNOgBJ
>>321
ありがとうございました。
警察に期待はしてないですが万が一犯人捕まえたときに
いろいろ主張できるかなと思って。一応届けておきます。
326774RR:02/12/20 16:06 ID:Udo+F3EC
>>324 具体的には?
327774RR:02/12/20 16:08 ID:bZleal0l
>>323
基本的構造はどちらもロータリー式で前に踏むごとに
N>1>2>3>N となります
スーパー&リトルカブの場合安全のため
走行中に3>Nが出来ないようになってます
328323:02/12/20 16:11 ID:Udo+F3EC
>>327 プレスは走行中に3→Nが出来るのですね。ありがとうございました。
329tak:02/12/20 17:59 ID:Y1PGquhb
>>259、263
パットは減ってませんでした。
バイクを譲り受けたばかりでマスタシリンダのLOWERより少し上まで入っていたのでほっといたのですが
ブレーキフルードを買ったので足してみようと思ったのです。
漏れている感じはしなかったのでおそらく前のオーナーが少ししか入れてなかったのでしょう。
とりあえず気泡が入らないようにフルードを足しました。
330774RR:02/12/20 19:31 ID:PONMt0OL
シールチェーンを中性洗剤で洗っても大丈夫ですか?
331BT:02/12/20 19:48 ID:Ra4Fd3w3
>>330
かまわないが… 洗浄能力あるのか?
332774RR:02/12/20 19:51 ID:/Q887ED8
>>329 「前のオーナーが少ししかいれない」状況は考えにくいが…
まぁ、いんでないかな。次にパッド交換するときにもしあふれたら
周囲を水でよく洗っておくこと。そうしないと塗装がはげるよ。
333774RR:02/12/20 19:51 ID:skeSqCXB
ヤマハGT50(たぶん78年式)のアクセルワイヤーとドリブンスプロケットというパーツが
壊れてるバイクが知り合いから譲ってもらえそうなんですが、
これらの部品の調達はすぐ出来るものなんでしょうか?
また、自分で交換をする場合の難易度(バイク初心者です)、パーツ代と、
バイク屋でやってもらう場合かかる費用の目安を教えて下さい。
よろしくお願いします。
334774RR:02/12/20 20:04 ID:++YK9+63
すいません。
ハイスロを入れたのですがゼロヨンなどの急加速の時の
スロットルの開け方がよくわかりません。
じわっと開ければいいんでしょうか?
ゆっくり?スパッと?
335774RR:02/12/20 20:08 ID:U9J52oni
>>334
半クラから、
ひたすらパワーゾーンを維持。

で、可能な限り早くクラッチをつなぐこと。
336長州:02/12/20 20:22 ID:A0+63iH/
メットやブーツやグラブはどこで買えるんですか?通販はちょっと嫌なんで
直接買いにいきたいんですが。
337774RR:02/12/20 20:25 ID:lzXgIuQ0
>>336 山口県在住か?
338長州:02/12/20 20:33 ID:A0+63iH/
いいえ。埼玉です。何の店がいいんすか。
339長州:02/12/20 20:35 ID:A0+63iH/
埼玉です。
340774RR:02/12/20 20:37 ID:szCd7Gnz
           、 l ,サイタマサイタマ !
          - (゚∀゚) -
             ' l `∧∧
         ∧∧ ヽ(゚∀゚)/ サイタマサイタマサイタマ !
 サイタマ〜 ! ヽ(゚∀゚)/  | |
            vv     W

>>338
南海部品とかのバイク用品店で買えばいいんじゃない?
341774RR:02/12/20 20:51 ID:9H9f2JG8
スレ違いかもしれませんが、今日ミラーがポッキリ折れてしまい
ネジ穴にミラーの残りが残ったままで取る事が出来ません・・・
どうしたら良いのでしょうか・・・原チャリなんですけど・・
342 ◆dL48WtwqbE :02/12/20 20:54 ID:2dHm2Ybx
>>341
ドリルで回転とは逆方向に穴あけて取り出すってできるのかな?
343774RR:02/12/20 20:55 ID:zcykV79w
>>341 残りの頭にマイナス溝を切ってドライバーで回すとかだろうけど、バイク屋にいった方がいいと思う。
344長州:02/12/20 21:03 ID:A0+63iH/
メットも売ってるんですか?アライとかの。
345774RR:02/12/20 21:04 ID:HPGH7Osk
>>344
あります
346774RR:02/12/20 21:04 ID:zcykV79w
347長州:02/12/20 21:14 ID:A0+63iH/
ありがとうございます。よおくわかりました
348774RR:02/12/20 21:22 ID:XpBk+k/9
どうも。始めまして分からないことがありまして質問です。
走行中、アクセルが戻らないことがあるのですが、
アクセル(グリップ)は戻っているのですが、
何処がおかしいのでしょうか?
通常ひと吹かしブルルルンですよね。
しかしずっとブルルルルルルルとうなりぱなしなのです。
上手く説明・表現できずすみませんけど、
よろしくお願いします。
349車種、走行距離、メンテ状況、年式:02/12/20 21:28 ID:zcykV79w
>>348 スロットルの遊び調整、スロットルワイヤーの清掃、給油、交換かな。
350774RR:02/12/20 21:44 ID:N22VWbRK
>341
 中心に穴を開けてから、テーパーの逆ネジをねじ込んで抜く、
 というのもありますが、折れたときにネジ山が変形して噛み
 ついていることがあるので、素直には抜けにくいことが多い
 はずで、ホルダー部分を交換するほうが安上がりの場合も
 あります。
 ともかく、お店に相談したほうが良さそうです。
351774RR:02/12/20 22:02 ID:skeSqCXB
>>333です。
どなたか分かる方いませんか?
352774RR:02/12/20 22:04 ID:JCmTtO4C
>>351 とりあえずバイク初心者にドリブンスプロケットの交換は無理だと思う。
353BT:02/12/20 22:07 ID:Ra4Fd3w3
>>351
年式から純正パーツ供給は絶望的…
アクセルワイヤーなら他車流用も可能だけどスプロケは難しい。
流用できる物を探す必要があります。

交換難易度はアクセルワイヤーは気長にやれば十分可能。
ドリブンスプロケは後輪の脱着が必要。
そこそこの知識と工具が必要です。
354774RR:02/12/20 22:12 ID:skeSqCXB
>>352-353
レスありがとうございます。
スプロケの方はやっぱ難しいんですか・・・。
しょうがない諦めるかなぁ。
355774RR:02/12/20 22:16 ID:3FNqjCPK
>>354
初心者なら、もっと程度の良いバイクを買ったほうが
良いと思うぞ。
356774RR:02/12/20 22:20 ID:skeSqCXB
>>355
確かに古いんですけど、あの形がかっこいいんですよねぇ・・・。
今新しく出しても売れそうな気がするんだけど、
マイナーチェンジして再登場しないかな。
ホンダApeの対抗馬としても十分すぎるかっこよさだと思うんだけどなぁ。
357774RR:02/12/20 22:21 ID:e+1eLlXm
>>354
キタコあたりからスプロケでてない?
358774RR:02/12/20 22:40 ID:skeSqCXB
>>357
キタコのHP見てみたんですがパーツカタログって見れないんですかね?
うまく表示されないんです。
ちなみにドリブンスプロケをバイク屋で変えてもらうといくらぐらいかかりますか?
359774RR:02/12/20 22:45 ID:uCYGXTjx
GT50とTZR50のドリブ
ン互換性ありそうだなぁ。
と適当に言ってみる。
360774RR:02/12/20 22:46 ID:skeSqCXB
在庫照会で見れました。
361774RR:02/12/20 22:54 ID:IZ25Rbjb
バイク屋で変えてもらうつもりならバイク屋で注文しなよ。
パーツ屋で買ってって、つけてくれって言っても高いよ。
362774RR:02/12/20 23:03 ID:zeVQ2Pbg
ちょっと聞きたいんですがバイク輸送なんですが ドア to ドア で
アイ・エスクイック以外で安いところはないでしょうか?
363774RR:02/12/20 23:05 ID:JCmTtO4C
364774RR:02/12/20 23:22 ID:skeSqCXB
>>361
レスどうもです。
後は明日バイク屋に聞いてみます。
ありがとうございました。
365774RR:02/12/20 23:25 ID:NqjF7BtW
変速比の見方を教えてください。意味がわかりません

例 1速:2.769
  2速:2.000
3速:1.578

(CBR・ファイアーブレードスレより頂戴)
366774RR:02/12/20 23:28 ID:HJYoW64G
>365,366
何が知りたいんだ???
367774RR:02/12/20 23:32 ID:HJYoW64G
>365,366
何が知りたいんだ???
368BT:02/12/20 23:39 ID:Ra4Fd3w3
>>365
入力から出力までに「1/減速比」だけ減速している。

入力が5000rpmの場合…
1速:5000÷2.769≒1806
2速:5000÷2.000=2500
3速:5000÷1.578≒3169(rpm)
369365:02/12/20 23:51 ID:yGKtqN/E
変速比じゃなくて減速比に間違いを訂正

>>368
ありがとうございます。よくわかりませんでした!

逝ってきます

370774RR:02/12/20 23:52 ID:J/oAVOeq

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
371774RR:02/12/21 00:01 ID:QaDykzAG
>365:変速比
 ミッションの部分のギア比は「変速比」で正しいようです。
 オーバードライブの場合もありうるからかな?

> 例 1速:2.769
 ギアの歯数が13:36のことではないかと思われます。
 前がえらい小さいですね。
372774RR:02/12/21 00:06 ID:pIEo09Nq
最近、ネイキッドを買ったのですが、クラッチが異様に硬く
とても乗りずらいです 柔らかくするにはどうしたらいいですか?
373774RR:02/12/21 00:07 ID:kU93GhGh
>>372 1よめ
374どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/21 00:07 ID:bQlUkGTc
>>372
グリスアップしる。
375888 ◆m9.ystswe2 :02/12/21 00:13 ID:YyyTctb0
クラッチといってもワイヤー式、油圧式の二通りある。
重いというからにはワイヤー式だろうけど、
念のため>>1の約束事 車種と排気量を書いたほうがいいよん
376XJR:02/12/21 00:15 ID:aZx4QZYv
ヤフオクでバイクを売るつもりです。

相手も試乗がしたいでしょうから試乗させるつもりですが、そこでもし事故られたりしたら
誰の責任になるんでしょうか?やはり、名義が僕である以上は僕にも少なからず責任アリですか?

やはり、事故の事を考えて一筆とっておくのが無難でしょうか?(一筆書くにあたってアドバイスなんか
あったら教えてください。)

よろしくお願いします。
377774RR:02/12/21 00:31 ID:fTGJzykH
そんな事気にするならバイク屋に売ろうよ。
378774RR:02/12/21 00:34 ID:wkbrAk9h
後ろからこけないように支えてやっとけ
379774RR:02/12/21 00:35 ID:msXDvfq9
ハザード付けながら
巻き込み確認無しで
急に左によってきた車を避けるために
急ブレーキ→ロック→転倒
で、10万はするオールペンしたタンク凹みました
ベッコリ。
で、僕も凹みました。
保険会社の人曰く1対9とか2対8らしいです。。。
あとヒザを擦りむきました。
今後どうすれば一番得でしょうか? 
何やコラ!と凄まれたりしたので許す気はありません。
テンパってて変な文章になってすみません。
380774RR:02/12/21 00:36 ID:fTGJzykH
得っておい。
381どっちらけ ◆RZyotSBt2E :02/12/21 00:37 ID:bQlUkGTc
そりゃまた災難・・・・・・
こちらを御参考
交通事故パート6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037800206/l50
382774RR:02/12/21 00:42 ID:EP6gW86K
オイル交換って注ぎ足しすればいいの?
383774RR:02/12/21 00:43 ID:kU93GhGh
384774RR:02/12/21 01:21 ID:HLA4W1CN
でおまいらNHKみてるの?
385774RR:02/12/21 01:22 ID:yepQ2KHG
>>384
教えてくれてサンキュ
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
386774RR:02/12/21 01:50 ID:/Fg7yMRq
原付のスクーターのタイヤの空気ってどこで入れるんですか?
わざわざバイク屋にもっていくのがベストですか?
387774RR:02/12/21 01:53 ID:+B5ubBnr
>>384

何やってたの?
388774RR:02/12/21 01:53 ID:yepQ2KHG
家で
スタンドで
バイク屋で

原付の空気圧は車と比べると低いからスタンドで頼む時はちゃんと数字を言おうね
知らない店員が車と同じように入れるとすっ転ぶぞ
389774RR:02/12/21 01:54 ID:yz/XcHda
>>386 ガソリンスタンドで入れる。バイク屋で入れる。
バイク対応空気入れで自分で入れる。
390774RR:02/12/21 01:55 ID:yz/XcHda
>>387 Kawasakiの20年ぶりのMOTO GP復帰マシン開発ドキュメント
391774RR:02/12/21 01:56 ID:/Fg7yMRq
>>388-389
返答ありがとうございました。
392774RR:02/12/21 01:57 ID:+B5ubBnr
>>390

マジデカ。もう終わってるよね?
393774RR:02/12/21 07:24 ID:0/dRR2je
銀座の7500万強盗事件で、
犯人がすっころばしたオートバイはなんですかな?
ネイキッドなのはわかるんですが
394774RR:02/12/21 07:38 ID:uMOW0oRT
>>390
それって11月の頭にBS2でやってたやつの再放送?
ウイークエンドスペシャル「バイク開発チームの10か月」とかいう。
395774RR:02/12/21 11:00 ID:d5jtUYsm
タイヤの側面のメーカーのロゴなんかが白くなっている
バイクがありますが、あれはどうやってやっているんですか?
マジックなんかで塗り潰すだけですか?カッコイイんでやろうと思うのですが。
396774RR:02/12/21 11:02 ID:TIsCMUX8
>>394 そう。
397774RR:02/12/21 11:29 ID:bESHSvdC
YAMAHA FZR400に乗ってますが質問です。
アンダーカウルを外して走っても、エンジンなどの機関
が壊れるということは無いでしょうか?
398774RR:02/12/21 11:39 ID:a6fRuxCJ
車種によってはフルバンク時に水周りとか擦る可能性もあるが、
ふつう問題ないよ。
399774RR:02/12/21 11:44 ID:bESHSvdC
>>398
ありがとうございました。安心して外せます。
400774RR:02/12/21 11:54 ID:TO0z1xIC
よくタンクの上部(給油口?)から細いホースがでている
バイクがありますが、あれは何のためのホースなのですか。
401774RR:02/12/21 11:58 ID:a6fRuxCJ
ガソリンが減ったときに、タンク内に負圧が発生して
ガソリンの供給が渋くなるのを防ぐために通気する機構
402400:02/12/21 12:21 ID:TO0z1xIC
>>401
勉強になったっす。ありがとう。
403774RR:02/12/21 14:23 ID:wkbrAk9h
>>393
CBに見えたが 色はワインレッドだと思うが
捨てるなら俺にくれって感じだよ
404らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :02/12/21 14:28 ID:LX4w+oe7

おう!てめーらさ、オレゼルビス乗ってんだけど、冬の夜中の寒いときって

エンジンが超つくにくいんだけどよ〜どうしたらいい???

この前もずっとセル押しててバッテリーなくなっちゃったしよ。

オレむかつく?
405774RR:02/12/21 14:42 ID:TIsCMUX8
>>404 ほほえましい。
406774RR:02/12/21 14:44 ID:76eA6Jn6
CMで夜よく流れててホンダのCMでハイロウズの曲でシャララーラ♪って流れてるCMすごく好きなの!!あの雰囲気がめちゃかっこいい〜! 
407774RR:02/12/21 14:50 ID:CKyYRk66
>>406
( ´_ゝ`)フーン
408774RR:02/12/21 14:54 ID:76eA6Jn6
ちっちゃい子達のバイクレースもあこがれるー誰かおなじ事おもってるひといない???
409774RR:02/12/21 14:57 ID:dDnPLGNB
>>403
盗品に決まってんだろ

>>406
「日曜日よりの使者」って曲ですね
410774RR:02/12/21 15:01 ID:TIsCMUX8
雑談、ネタ、嘘レスは厳禁。
411774RR:02/12/21 15:08 ID:0iQqNi3g
>>404
まずは各部のメンテナンスでしょうかね。
エアクリーナー、キャブ、プラグ、バルブクリアランスなど。
始動時のコツとしてはチョークを引いてアクセル閉じてセルを回す。
連続して回すよりは、少し間を空けて回すほうが良い。
チョークを引いてアクセル閉じてダメなら、アクセル少し空けてセルを回す。
それでもダメならチョークを戻してアクセル全開でセルを回す。

あと、電灯が点く、とは言うが、エンジンは掛かる、だと思うな。
412774RR:02/12/21 15:32 ID:UXl47JZB
413774RR:02/12/21 15:38 ID:yqlM4h3B
すいません。
マフラーから白煙が出てるんでピストンリング交換しようかと
思ってるんですがいくらぐらいするんでしょうか?
水蒸気ではないような気がします。
4144ep:02/12/21 16:03 ID:50DrZzi9
>>413
神様でなければ貴方のバイクの車種が分からないのでリング交換の
費用などだれも答えられるわけ無いでしょう?
それに水蒸気では無いと判断した基準は?よっぽど変な音がでるとか
オイルを切らしたとかしたの?
415774RR:02/12/21 16:24 ID:3njrSjZa
あの〜だいぶ前に・・
よく「最大トルク0.70kg・m/8000rpm 最大馬力7.2ps/8000rpm」という表記があり
ますが、この場合8000rpm以上回してもパワーは上がらないんでしょうか?

という質問があり、
その返答が「上がらない。下がる一方」というようなものだったと思うのですが、
少し疑問に思うところがあります。というのは、もしその返答が正しいものだった
としたら「8000rpm以上回そうとしても、それ以上回らない(それ以上スピードが
上がらない)」ということになると思うのです。でも実際にはそれ以上回ります。
もちろんスピードもそれ以上あがります。

これは一体どういうことですか?

416774RR:02/12/21 16:27 ID:HSsiqdl6
>>415 馬力と速度は別。回転数はその数値よりも上がるがパワーは下がる。
417774RR:02/12/21 16:27 ID:x3ob1214
ブレーキキャリパーの清掃をするのですが、
清掃後のピストンやパッドスプリング等には何を塗ったらよいのでしょうか?
ブレーキフルード?パッドの無き止め剤?(これはスプレー式しか持ってないです)
それとも他にそれようのグリースなんかもあるのでしょうか?
ご教授お願いします。
418774RR:02/12/21 16:28 ID:wkbrAk9h
一般相対性理論だよ
419774RR:02/12/21 16:31 ID:3njrSjZa
>>416
だから・・パワーが下がったら、それ以上スピードは上がらないと思いますが
420774RR:02/12/21 16:40 ID:v3pnzRbH
>「8000rpm以上回そうとしても、それ以上回らない(それ以上スピードが上がらない)」
んなことはない。
回転は、例えば空回りさせれば そのエンジンが物理的に可能な回転数まで回る。
で、「バイクを加速させる力」より「エンジンが発生する力」が大きければバイクは加速する。

物凄く極端な例えをすると、
「10000rpmで走っている時に、登るために0.70kg・m&7.2ps必要な急勾配に差し掛かると
8000rpmまで回転&速度が落ちる。」



もっと簡単に突っ込むと「最大出力よりもパワーが落ちるとスピードが上がらない」なら、
最大出力の回転数よりも低い回転数(発進時など)は、どうすんねん
421420:02/12/21 16:43 ID:v3pnzRbH
誤=「バイクを加速させる力」より「エンジンが発生する力」が大きければ
正=「バイクを加速させるために必要な力」より「エンジンが発生する力」が大きければ
422774RR:02/12/21 16:46 ID:3njrSjZa
>>420
へ〜なるほどねぇ。
ところでさっきの418が言っていた相対性理論ってのは関係あるんでしょうか?
423774RR:02/12/21 16:53 ID:wkbrAk9h
>>422
あるわけねーだろ
424774RR:02/12/21 16:55 ID:CKyYRk66
>>422
なんか小バカにしたような言い方だなぁ。






バカのクセに
425774RR:02/12/21 16:56 ID:3/bTO75m
>>422
死ねよデブ
426774RR:02/12/21 17:00 ID:3njrSjZa
祭りの予感
>>425
デブじゃないよ。ガリガリだよ。
427774RR:02/12/21 17:02 ID:HSsiqdl6
雑談、ネタ、嘘レスは厳禁。
428774RR:02/12/21 17:04 ID:1r5wv0+F
どっちにしろくだらない

ここは初心者のための質問スレです
429774RR:02/12/21 17:15 ID:xeq9uK06
車は10万キロくらい乗れれば上等みたいなイメージですが
バイクはどのくらいが目安なんでしょうか?
430774RR:02/12/21 17:17 ID:uuK7RM4Q
1週間に1回しか乗らずはしっても3キロほどしか乗らない場合何か悪影響は
ありますか?
431774RR:02/12/21 17:18 ID:bKCVqJZ/
日本ライフ社のモトランナーというバイクかオーディナリーというバイク
について語っているスレってどこかにありますか?過去ログなどでもいいです
432774RR:02/12/21 17:21 ID:nfNBsHNU
433774RR:02/12/21 17:29 ID:7NgX/BYO
>>415 FAQの言うとおりにググれば、納得の行く説明に行き当たると思う。
また繰り返すけど、最大トルクと最大馬力の発生回転数が同じということは
その回転数より上でのトルク(パワー)の落ち込みが激しいということ。
落ち込みが激しくても0より大きいうちは回転数は上昇できる。けど、パワーは下がってる。

なんというか、分かっちゃえば「こんなことか」な話なんで自分で調べてみることをおすすめします。
434rhodospirillum:02/12/21 17:30 ID:jY8peCvD
>>429
バイク便の人は10万kmぐらいもたすよね。
>>430
確実にバッテリーがあがります。
プラグもかぶりやすくなります。
古くなったガソリンはちゃんと燃えない。
特にキャブの中に古いガソリンが残っていると始動が難しい。
変な所にカーボンがたまったりとか、色々なトラブルが予想されます。

走りましょう。
435774RR:02/12/21 18:25 ID:7o0MCSO1
>419
> だから・・パワーが下がったら、それ以上スピードは上がらないと思いますが
 違います。絶対的な数値が問題です。

 風とか登り坂とか、速度を維持するに際して障害になる事
 象に打ち勝って速度を維持するには、特定「以上」の馬力
 が必要となります。
 また、「その走行状態のときに加速を実現する」のに必要
 な特定「以上」の馬力があるなら、「最大値より下がってい
 るかどうかとは無関係」に、加速は可能になります。

 馬力の数値と、風とか登り坂とか車両重量とかのかねあ
 いによっては、最大馬力が出る回転数を越えてもスピー
 ドが上がる(余地がある)ことはありますし、逆に、スピー
 ドは上がらない(頭打ちになって回転数も上がらない)こ
 ともありうると、それだけのことです。
436BT:02/12/21 19:09 ID:neAR8bc0
>>417
シリコングリスを推奨します。シール類を傷めません。
バックプレートに塗ってもかまいませんが必要最小限にしておこう。
437774RR:02/12/21 19:16 ID:wkbrAk9h
438774RR:02/12/21 20:28 ID:x3ob1214
>>436
ありがとうございます、シリコングリスですね。
手元にないので明日にでも調達してきます。
439774RR:02/12/21 20:40 ID:oulpSqZI
バイクにNOSを取り付けている人のホーム
ページを知りたいのですが
おしえて
いただけませんか?
440774RR:02/12/21 20:53 ID:oulpSqZI
最高速度の話は・・・
走行性能曲線見れば一目瞭然
441774RR:02/12/21 21:14 ID:P8SP3bR3
バイクのダンデムシートの先の方についてるベルトみたいのって
もともとなんに使う為にあるんですか?
442774RR:02/12/21 21:22 ID:ysm9M3Ft
CB400SF SPEC2 新車で購入して、現在走行1000KM位ですが、3速〜4速で
ギア抜け、今まで4回ありました。原因は何なのでしょうか?
どなたか教えてください。
ちなみに1回目のオイル交換、明日行こうとおもってますが。
質問〜!
バイク板のスレの中で「250t4ストレプリカ」言うんがあるけど250t4ストレプリカ言うて何のレプリカや?
教えてつか。
444774RR:02/12/21 21:24 ID:JFEeGf26
タンデムする人がつかむ為にあります。
445774RR:02/12/21 21:27 ID:O52M0WKt
>>443
確かにその排気量のレーサーは無いが、
FZR、CBR、GSX-R、ZXR等のこと。
446 ◆dL48WtwqbE :02/12/21 21:27 ID:1f6r75bz
>>443
ホンダCBR250RR
ヤマハFZR250R
カワサキZXR250

あとカキコするときぐらい標準語で書け
447BT:02/12/21 21:28 ID:neAR8bc0
>>441
タンデムライダーが掴まるためのベルトです。
保安基準上、タンデム用にシートベルトまたはグラブバーが必要です。
>>445-446
わざわざ有難うの。
車種は知っとんや。ただ何のレプリカか知りたかっただけや。
レーサーもないのに何のレプリカかのおと思ただけや。
449774RR:02/12/21 21:34 ID:a6fRuxCJ
レプリカってのは俗称で、メーカーはレプリカとは呼んでいなかったと思うがどうか。
450 ◆dL48WtwqbE :02/12/21 21:34 ID:1f6r75bz
ねーねー誰か>448の文を標準語に翻訳してくれ
>>450
翻訳です。

わざわざ有難う。(けっ!)
車種は知っています。(誰が車種を聞いたんや!)
だた何のレプリカか知りたかったのです。(勝手にレプリカ言よるだけやろが。)
レーサーもないのに何のレプリカかと思っただけです。(カウルが付いとったら全部レプリカか。ハハ!)
452774RR:02/12/21 21:48 ID:I1hTdjpg
ドレンボルトにマグネットがついているやつあるじゃないですか。
あれってつけないのと付けてるのと、やっぱり差が出ますか?
453774RR:02/12/21 21:58 ID:h0pd5+U3
ホイールのセンター出しってどうやるんでしょうか
454774RR:02/12/21 22:06 ID:1r5wv0+F
しゃーってまわす
455rhodospirillum:02/12/21 22:30 ID:jY8peCvD
>>452
確かに外すと鉄粉が結構付いてるので効いてるかなぁと思うけど
実際はオイルフィルターがその仕事をやってくれているはずなのであまり変わらないと
言う人もいる。同じペースでオイル交換してるならあるのとないので変わるかもね。
はっきりした事は誰にも言えないと思う。
456774RR:02/12/21 22:33 ID:v3pnzRbH
「250t4ストレプリカ」=「スーパーバイクの排気量ダウンレプリカ」です。

逆に、FZR1000やGSX-R1100等は、「スーパーバイクの排気量アップレプリカ」と
言えるでしょう。  たぶん。
457rhodospirillum:02/12/21 22:38 ID:jY8peCvD
>>442
まず、あなたが初心者である場合はおそらくギアがちゃんと入っていないのが
原因だと思われます。特にクラッチなしでギアを変えたり、急いでギアを変えた場合に
ギアを変えてからあまり間を置かずに抜けるのではないかと思います。
防ぐには丁寧にきっちりとギアを入れてやる事です。

きちんと入れても抜けてしまう場合は確かに異常です。
新車なのでバイク屋に持っていけば無料で直してもらえるはずです。
458452のドレンボルト:02/12/21 22:41 ID:I1hTdjpg
>>455
ありがとうございます。
お礼をしたいです。
ageで。

オイルフィルターがあってもなお鉄粉がついているということは…
オイルフィルターも手の届かない鉄粉を拾っているということか…
メーカーはフィルターで取れない鉄粉は…あってもイイ!って
思っているのだろーか。
開発者・技術者の人に聞いてみたい…。
459774RR:02/12/21 22:45 ID:Kpgqr2Ff
マグネット付きフィルターってのもあるよね
>>456
有難う!
そんな答えが欲しかったんや。
実際RG250ΓやNS400R等も対象になるレーサーがないけどレーサーレプリカと呼っびょるの。
461452のドレンボルト:02/12/21 23:03 ID:I1hTdjpg
>>459
感謝します!!
sageで。(しつこいので)

これでこころおきなく寝れる。
462774RR:02/12/21 23:28 ID:ysm9M3Ft
>>457
ご返事ありがとうございます。
確かに急いでつないだときに、抜けていた様な気がします。
もう少し、しっかりつなぐよう心掛けてみます。
463774RR:02/12/22 00:10 ID:4pdyavgL
川崎、ZXR250のテールランプのクリアーパーツ部分とベース部分をばらしたいのですが、ボンドのようなものでくっ付いてて離れません。このボンドのようなものの材質又はその溶剤なんかを知ってる方是非教えて下さい。
464774RR:02/12/22 00:55 ID:hNvwe7nL
おすすめの(・∀・)イイ!ライテク本を教えてください(>▽<)
465774RR:02/12/22 00:59 ID:JLLQ/M/a
>>464
トモさんの林道走行テクニック1〜3

…オンのライテク本は知らないし。
466774RR:02/12/22 01:02 ID:2IUH9jKQ
>>458
マグネットはなくても、鉄粉はオイルパンの底に溜まる構造になっていると思うでつ。
まぁ、あった方が確実にキャッチできるし目視で確認できるから安心できるとは思う。
467774RR:02/12/22 01:06 ID:zwto+YCT
>>464 ベストライディングの探究 つじ・つかさ
ケニー・ロバーツ ロードレーシングテクニック 
468774RR:02/12/22 01:09 ID:lFLiXLRp
そんなに鉄粉気にしてどうするの?
その鉄粉が悪さをしてるのか?
妄想だろ
469774RR:02/12/22 01:18 ID:hNvwe7nL
>455-457
ありがとうにゅ♪
470774RR:02/12/22 02:24 ID:SQ0UM2WE
>>464

本ではないが、
マモラ海苔マスターしれ。

もちろんスタートはロケットロン。
471あう使い:02/12/22 02:30 ID:x9Lwqhkf
質問です
レーサーの免許の取り方教えてください
おながいします
472774RR:02/12/22 02:37 ID:SQ0UM2WE
>>471

サーキット逝け
473774RR:02/12/22 02:38 ID:9ngB3dug
>>471

入院してたんじゃないんか君は。もう頭の病気の方はいいのか?
http://www.twinring.jp/motorsports/motor/experience/motorsports/bike/03.html
474あう使い:02/12/22 02:47 ID:x9Lwqhkf
>>473
お金かかるっぽい
もうダメぽ
475あう使い:02/12/22 02:59 ID:x9Lwqhkf
>>473
ツナギ買う金なんかないぽ
しかも昨日事故って大出費食らってるのに
さらにGSX1400でサーキットはとても無理ぽ
476774RR:02/12/22 03:08 ID:Z6HmPh1u
質問です。 セルがついていないんですがどうやってエンジンかけるのですか?
477774RR:02/12/22 03:09 ID:RWoLYu5J
キックか押し掛け
478774RR:02/12/22 03:14 ID:rrvflMgZ
ライダーキックでエンジン掛けようとすると、やはりバイクを壊してしまうんでしょうか?

それとジャンプ高確保の為、始動の度に最低でも二階から飛び降りてやらないと逝けないでしょうか?
479焼肉@ニュー速厨 ◆1200S/YTWE :02/12/22 03:15 ID:otqck0Jp
>>478
つまらないよ
480774RR:02/12/22 03:16 ID:pAP4e4y4
雑談、ネタ、嘘レスは厳禁。
481あう使い:02/12/22 03:16 ID:x9Lwqhkf
どうやったら膝スリできるようになるの?
まずは白バイ講習受けた方がいい?
482774RR:02/12/22 03:17 ID:RWoLYu5J
無理して擦るでない。
483あう使い:02/12/22 03:23 ID:x9Lwqhkf
>>482
擦らなくていいの?
484774RR:02/12/22 03:57 ID:VntrlwQV
冬休みか、みんな冬厨にめげるなよ。
485774RR:02/12/22 05:39 ID:xbYn5UyG
すいません。
アルミバフ仕上げは、ピカール使って拭いていいものなんでしょうか?
486774RR:02/12/22 05:47 ID:wowPOOEB
>>485
OK。んが、ピカールは艶出し成分があるので細かい傷を見逃しやすい。
本気で鏡面に近づけるなら細目の液体コンパウンドが良いかと思われ
487774RR:02/12/22 05:49 ID:VntrlwQV
>>485
だいじゃぶ。
ネバーダルとかの方が光るみたいだけど大して変わらない。
http://www.hct.zaq.ne.jp/boat/box.htm

磨いた後、ちゃんと拭き取ってワックスで仕上げればOK
488774RR:02/12/22 05:50 ID:xbYn5UyG
>>486
ありがとう。
聞ける人いなくて、ちと悩んでたんでつ…。
489774RR:02/12/22 05:51 ID:xbYn5UyG
あう。

>>487
もありがとう。みんな親切だ。
490774RR:02/12/22 07:17 ID:NliMnMMJ
すんません
すれ違いは承知なんですが
どうしても新スレ建てれません
どうすればいいんでしょうか
491774RR:02/12/22 08:47 ID:BLy1NkKJ
>>490
あきらめる
492774RR:02/12/22 09:39 ID:QrhvWLQm
リッター20キロ
年間1万キロ
ということは年間500リットル
リッターあたり5円安いガソリン入れても年間でたった2500円しか変わらない
並んでまで安いガソリンにこだわるのは無駄!?
493774RR:02/12/22 09:49 ID:WqqRb+9D
すんません、さっきからずっとガキがエロ本立ち読みしてるんですが
ブッ飛ばしていいですか?
494774RR:02/12/22 10:02 ID:SQ0UM2WE
>>492

車みたいに入るわけじゃないんだからケチらずハイオクいれろ。
495774RR:02/12/22 10:26 ID:U+pJZJ+Z
廃屋指定じゃないやつに廃屋入れないほうがいい

というのがこのスレの過去に同じような話が出たときの公式見解

>>492
理由教えて
496774RR:02/12/22 10:33 ID:EJY3Gs3i
いたずらされにくいスクーター探してます。
シャッターキーの威力はどんなもんでしょうか。
あと、スクーピーのガソリン入れるとこはどこについてるんですか?
todayみたいに シートの中?
防犯の為には シートの中のがいいですよね。
497774RR:02/12/22 10:46 ID:xV/sNUkS
>>496
キーシャッターはそれなりです。無いよりマシってレベル。
スクーピーの燃料タンク入り口はフロアです。キャップにロック付いてるからそれなりですね。
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/crea_SCOOPY/200101/009.html
498496:02/12/22 11:01 ID:EJY3Gs3i
>>497
どうもありがとうございます。
前乗ってた原付が、キー穴をぐりぐりされたり
タンクキャップのキー穴もぐちゃぐちゃにされたり で
ちょっと敏感になってます。
外から見えないところにあればいたずらされにくいかな。
499774RR:02/12/22 11:33 ID:BNu9nvfS
一応練習でやってるんですが全然キックじゃかかりません。TWなんですが。
カブも持ってるんですけどカブなら簡単にキックでかかります。
誰かコツとか教えてください。
500774RR:02/12/22 11:53 ID:fUlvPqvd
>>499
・エンジンが冷えていて始動しにくい>チョークをつかいましょう
・勢いが足りない>スタンドを立てて、ステップの上にたって思いっきり踏み降ろしてみましょう
・ピストンの上死点が出ていない>キックを少しずつ軽く蹴る(踏むのではない)と足応えが返って来るポイントがだんだん上に上がってくるはずなので、それが上に上がりきったとこで踏みましょう
501774RR:02/12/22 13:20 ID:SQ0UM2WE
開放型バッテリーの復活の仕方教えてください

それとも素直に新品買ったほうがいいんでしょうか
502774RR:02/12/22 13:33 ID:UFXbltlk
>>501
完全に逝ってなければ、減った分の電解液足して充電しなおせば復活するけど、
1度でも完全に上げちゃうとかなり劣化しちゃうから完全には戻らない。
それに上がり易くもなるんで買い換えた方が無難だね。

電解液はカー用品店とかで売ってるとおもうよ。
503774RR:02/12/22 13:46 ID:SQ0UM2WE
>>502

ありがとうございます
新品買ってきますー
504774RR:02/12/22 16:28 ID:rV8ZKG8W
ふと疑問に思ったんだけど、各メーカーのバイクの車名って、
〜Rとか〜RRとかいうのが多いけど、
その”R”とか”RR”とはなんかの略なの?どういう意味があるの?
まあ、意味がわからなくてもなんとなくバイクっぽくてかっこいいんだが。
そういえば、この板のデフォルトの名前は774RRだし・・・
505774RR:02/12/22 16:54 ID:uNxkwr/H
2次減速比は割り切れる数字だとチェーンとスプロケ両方を
痛め易いそうですが、整数でなくて、例えば2.5とか2.6で割り切れたり
するのもあまり良くない訳ですよね?
例えば2.5だと前が2回転・後が5回転、を1ターン??
506774RR:02/12/22 17:10 ID:eFCgeN/R
>>505

どっちかと言えば、コマ数対丁数の方が重要かなと。

んで、たとえに挙げてるのは違うな。
2.5なら前が5回転、後ろが2回転を1ターンです。と言うか、10コマ1ターンになってしまうので、
10コマ単位で売ってるチェーンでは同じコマを同じスプロケの歯が使用し続けるのが問題。

前後のスプロケの最小公倍数がコマ数と単純な比になってなければいい。

あくまで、前後のスプロケのダメージが同期するのはチェーンのコマの痛みを介してなので、
同じコマと頻繁に出会う確立が低ければ問題ないです。

もっとも、スプロケが痛んでるなら、とっとと交換せぇと言われてしまいますが。
507774RR:02/12/22 17:27 ID:uNxkwr/H
>>506
>前後のスプロケの最小公倍数がコマ数と
>単純な比になってなければいい。

すみません、これの意味がわかりません

カブなんですけど、多分チェーンのコマ数は100です。
んで現在は15/40で2.666・・・・
なんですけど、15と40の最小公倍数は120
んで問題になっている2.5は16/40で最小公倍数は80
ともに単純な比になると思うのですが・・・
508774RR:02/12/22 17:28 ID:ebnUN5F2
バッテリーがすぐあがってしまうのですが、どんな原因がかんがえられるでしょうか。
あと86GSXーR1100に90式のリアホイールはつくのでしようか.
もう一つヨシムラ製の88モデル用のマフラーはつくのでしょうか。
509507:02/12/22 17:29 ID:uNxkwr/H
ということは15/40というのはあまり良くないという事なんでしょうか。
不安になってきました。
510BT:02/12/22 17:35 ID:HyWTSjw1
>>509
カムチェーンは例外無く1:1または1:2。
気にする必要は何ら無いぞ。
511774RR:02/12/22 17:51 ID:eFCgeN/R
>>507

申し訳ない。10コマ1ターンの部分は、スプロケ丁数を脳内で勝手に決めてた。
その部分は無視してくれ。

15/40の時は最小公倍数は120なので、100コマのチェーンでは、600コマ進んだ状態で
コマと歯の位置関係は振り出しに戻る。これは、後輪が6回転しただけで…

16/40の時は最小公倍数は80なので、100コマのチェーンでは、400コマ進んだ状態で
コマと歯の位置は振り出しに戻る。これは、後輪が4回転しただけ…
512774RR:02/12/22 17:57 ID:I2jfra9i
>>504 ロードレーサー
513511:02/12/22 17:59 ID:eFCgeN/R
>>511

むぅ、疲れてるな…
それぞれ、後輪が15回転、10回転だ。
514774RR:02/12/22 17:59 ID:I2jfra9i
>>508 漏電、オルタネータ不良、バッテリー端子接触不良、電装品装備過多
515774RR:02/12/22 18:02 ID:2+cZTu1x
阿呆な話ですが、キャリパ―清掃中に誤ってピストンを押し出しすぎてしまい
少しブレーキフルードが漏れてきてしまいました。
それはいいのですが、その後ドライバーでこじったりプライヤーをつかって
みてもピストンを押し戻すことが出来なくなってしまいました。
何か方法はないでしょうか?
516774RR:02/12/22 18:04 ID:VdCR7LLd
>509:ギアやチェーンなどのかみ合わせ
> ということは15/40というのはあまり良くないという事なんでしょうか。
> 不安になってきました。
 ギア同士と違って、チェーンのギアに当たる部分は回
 転するので、かみ合わせは、ほとんど全く問題になら
 ないと思います。
 むしろ、密封されていないギアやチェーンなら、給油の
 状態のほうが桁違いに影響が大きいに決まっている
 ので、気にしているヒマがあったら、マメに給油するほ
 うが得策のはずです。
517774RR:02/12/22 18:08 ID:I2jfra9i
>>515 リザーブタンクのフタとって押す。かなり辛いと思うけどな...
一番はホース外してかな...
518BT:02/12/22 18:08 ID:HyWTSjw1
>>508
リム幅が全然違う。
社外マフラーは88〜92まで共用なので
多分取付不可でしょう。

>>515
前スレにあったけど閲覧不能…
ブリーザーを緩めてからピストンを手で押し込む。
道具はキズの原因になるので極力使わない
ピストンが斜めに入ると動かなくなるので注意。
519774RR:02/12/22 18:14 ID:2+cZTu1x
>>517
>>518
ありがとうございます、早速明日試してみます。
520507:02/12/22 18:20 ID:uNxkwr/H
>>510-511,>>513,>>515,>>516
みなさんレスありがとうございます。
>>516さんの仰る通りならば安心です。
521774RR:02/12/22 19:51 ID:IWT3fkhd
バイクの整備をひととおりできるようになるには、どうすればいいでしょうか?
自分のバイクを自分でできることは自分で修理とか改造とかするのが
一番でしょうか?
522774RR:02/12/22 19:54 ID:LZ9U/Kvb
DT50ですが、ウィンカーが点滅しません。
一応光るのですが、つきっぱなし。
時々思い出したように点滅しますが、勢い?がありません。

これはバッテリーが弱ってるのでしょうか。それとも配線の問題?
523774RR:02/12/22 19:54 ID:F0EfJYnW
バッテリーだろうな
回転あげたら点滅しないか?
524774RR:02/12/22 19:58 ID:wr5eDZCp
>>521
自動車学校に入学すれば?
525774RR:02/12/22 20:00 ID:hj7GxpKd
整備しなくても走るホンダのバイクを買えばいいんだ!!
526521:02/12/22 20:04 ID:IWT3fkhd
>>524

自動車学校とは・・・・?
教習所ですか?
527774RR:02/12/22 20:08 ID:truOJG5b
>>521 整備本、サービスマニュアルを買って来て予備知識を入れて、
バイク屋でやり方を見て、自分でやってみるのくり返し。
エンジンの基本構造を理解するには、模型用のエンジンの組み立てをやるといい。
また、ボロボロのバイクを買って来て、バラして組み立てのくり返し。
528523のDT50:02/12/22 20:09 ID:QNqwRQ54
サンクス。
>回転あげたら点滅しないか?

いや、回転ageても点滅しませんね。。。
ちなみにヘッドライトも元々暗いのが、
(エンジンかけての)停止中はさらに暗くなります。電池切れかけの懐中電灯みたい。
でも走れば(元通りの)明るさになります。
529774RR:02/12/22 20:13 ID:wr5eDZCp
>>526
整備士になろうとする野郎のいくとこ。教習所じゃにゃい。
530774RR:02/12/22 20:13 ID:truOJG5b
>>528 まずバッテリィでしょう。テスターで電圧を計ってみては?
開放型ならバッテリィ液のチェック。4年以上交換してないなら、寿命かも。
もちろん、ケーブル関係の接触不良の可能性もある。
531521:02/12/22 20:16 ID:IWT3fkhd
>>527

ボロのバイクがうちのあるので、それをバラして
レストアしながら勉強します。

>>529

専門学校ですか?専門学校って誰でも入れるんですか?
とりあえず、19歳ですが・・・。
532523のDT50:02/12/22 20:27 ID:QNqwRQ54
>530
サンクースです。
やはりバッテリですか。
とりあえず液補充+充電してみます。
533774RR:02/12/22 20:45 ID:bZ8jSvbk
一般的質問です オナガイします

「ジェット類の孔は経年変化(劣化)で広がってしまう事がある」と言うのは真実でしょうか?
534774RR:02/12/22 20:51 ID:wr5eDZCp
>>531
高校卒業(大検含む)してないと入学できなかったような気がするような気がします。
535774RR:02/12/22 20:54 ID:lFLiXLRp
>>533
メインジェット等は燃調が劇的に悪くなるほど広がる事は無い
ただし錆た物は別
ニードルジェットはジェットニードルと接触するので磨耗して穴が広がる
536774RR:02/12/22 21:27 ID:eYV4m8VC
友人が最近バイクに興味を持ち始めたようで、どうやらハーレーに
憧れているらしいのです。
原付にも乗ったことがない人なので、最初は普通二輪から始めたほうが
いいかなとは言っておいたのですが、とにかく憧れが強くて、このまま
行くと間違いなく大型二輪免許取ってそのままハーレー買いそうです。
これって放置しといていいのでしょうか…?ちなみにその友人は、バイクに
関する知識はゼロに等しいです。
537774RR:02/12/22 21:42 ID:lFLiXLRp
まぁ勢いも大事だよ
いいんじゃないの
そんな人けっこういるぜ
538774RR:02/12/22 21:43 ID:hj7GxpKd
>>536
いいんじゃないの?
運転適正がなかったら免許取れないし
事故って死んでも本望だろ
539774RR:02/12/22 22:08 ID:62rDxlr4
ヒューズはいくらぐらいで売っているのでしょうか?
もしよければ教えてください!
540774RR:02/12/22 22:19 ID:HXeGy6U5
昨日雨のなか運転しますた
で、今日バイクを綺麗にしながらふときがついたんです
いくら拭いてもヘッドライトレンズの曇りが取れない。
内側が曇ってるようなのですがこれって大丈夫なんですかね?
541774RR:02/12/22 22:30 ID:hj7GxpKd
>>539
200円もしません
542774RR:02/12/22 22:32 ID:62rDxlr4
>>541
ありがとうございます!安いですね
543BT:02/12/22 22:33 ID:HyWTSjw1
>>540
バルブでレンズユニット内部の温度が上昇してレンズに結露している状態です。
一応、外気へバイパスしている穴がありますがまれにこの現象が起こります。
気になるなら晴れの日にバルブを外して乾かしておこう。
544774RR:02/12/22 22:33 ID:+aHwdslj
バイク修理中に代車って出してもらえるのでしょうか??
545774RR:02/12/22 22:35 ID:fryPN3IZ
>>544 ふつうは出さない。
546774RR:02/12/22 23:08 ID:6yqV/EYV
すみません、私のバイク(93年式のバンディット250)のエンジンが全然
かからなくなってしまいました。
前々からすごくかかりにくかったのですが、今日かけてみたところ、一瞬
吹けあがったと思いきや、煽ってもだんだんと吹けが悪くなり最後にはエンスト
してしまいます。
そしてその後は何度セルを回してもエンジンがかからないのです。(くすぶっては
いたみたいですが)
この場合は、いったいどうしたらエンジンがかかるようになるのでしょうか?
また、友人に聞いてみたところ「自分もあまりよくわからないけどキャブが詰まってる
んじゃない?」と言われましたがこれは関係あるのでしょうか?
教えてください、お願いします。
547533:02/12/22 23:11 ID:15+Qouv9
>>535
>ニードルジェットはジェットニードルと接触するので磨耗して穴が広がる

なるほど、そうなんですね〜
接触するとは思っていませんでした(中空かと・・・)
レス有難うございました
548774RR:02/12/22 23:14 ID:m3kzKjI0
>>546
フューエルコックにPRIの位置が有れば、ソコに合わせて始動してみる。
無ければRES位置にして始動してみる。

上記で掛からなければ
また後で・・・
549BT:02/12/22 23:16 ID:HyWTSjw1
>>546
まずスパークプラグを外してチェック。
キャブが燃料を送れないとプラグは濡れません。
全部乾いていれば燃料供給。
どれか一つが乾いていたらキャブ詰まり確定。
濡れていればカブリ、点火系・吸気系の点検。
(他の要素が絡む事も多いけど)

まずトラブルの原因を探る事から始めよう。
自信が無ければバイク屋へGO。
550774RR:02/12/22 23:17 ID:9AG4tJs3
2気筒1キャブのバイクのキャブのオーバーホールは
単気筒のときと同じ要領で調整すれば良いのでしょうか?
551774RR:02/12/22 23:25 ID:YSo0uHIv
発進後2速にいれたとき、カチャンとチェーンが外れてしまいました。
250ccフルカウルなのですが、工賃どれくらいで直るものなんでしょうか?
552774RR:02/12/22 23:27 ID:ap42+Khl
>>551

簡単だから自分でやってみれば?やり方は検索せい。
てか、チェーンのたるみぐらい自分で調整しとけよ。
走ってる時に外れたら危ないぞ。
553774RR:02/12/22 23:44 ID:d/gLJkhN
突然、右ウィンカーが前後同時に点かなくなっちゃった。
ハザードも左は点くけど右は点かない状態です。
前と後ろ同時に球切れってありえますか?
554774RR:02/12/22 23:48 ID:1/ogwLsn
>>553
ありえなくもないけど少ないだろうな
それに
球を見たらすぐわかるでしょ
配線とスイッチをチェックしてみ
555774RR:02/12/23 00:02 ID:e6miFjyQ
age
556774RR:02/12/23 00:17 ID:dA5FRQF7
エアーフィルターがあるボックスありますよね?
それはずして(フィルターが剥き出し状態)走ったら音はかっこよくていいんですが、
スピード(加速、最高速)がかなり遅くなってしまいました。。なんでですか?
557774RR:02/12/23 00:20 ID:TiHKeYvw
燃調が狂ったからだよ
フィルター付きでキャブセッティングしてるから
外すとセッティングが狂ったんだよ
フィルター外れた状態でのセッティングしなきゃだめっすね

そのまま走ってるとエンジンあぼーんするかも
558774RR:02/12/23 00:21 ID:J6ve1ek1
>556
空気の吸い込みがよくなった>ガソリン足らない
>パワーが出ない>遅くなった
559774RR:02/12/23 00:23 ID:1fXw332K
>>553
とりあえず左右のバルブ入れ替えて、症状が逆になればバルブが原因。
症状が変わらなければ、バルブより前(リレー、配線、スイッチ等)が原因。
560774RR:02/12/23 00:26 ID:dA5FRQF7
>>557-558 てことはメインジェットいじってガソリンの量
増やすってことですか?
561558:02/12/23 00:28 ID:J6ve1ek1
>560
まあ、そうだ。

後は、雨の日に水被らないように、対策もな
562ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/23 00:29 ID:8m9PRFuP
>>556
557が正しいね。

558も間違いではないが、
キャブの場合、その程度の吸入空気量の増大ならベルヌーイの定理によって
多くのガソリンが吸い出されるので、一概には言えない。
「吸気脈動の変化によって、最適な吸気過程が阻害されてしまった。」と思おう。
563774RR:02/12/23 00:28 ID:TiHKeYvw
メインジェットばっかでもないけどね
まぁそういう事です
ただ、その状態でフィルター付きのような状態にセッティングだすの
大変だよ
けっこう根気いるけどがんばってください
564558:02/12/23 00:31 ID:J6ve1ek1
刑事さん、勉強になります!
565774RR:02/12/23 00:31 ID:tAtifXpY
>>562
ベルヌーイの定理って何だかしらんが
「流速の増加によって負圧が大きくなる」ってことでいいのか?
566774RR:02/12/23 00:33 ID:dA5FRQF7
>>563 とても親切ですね。ありがとうございます
チャントセッティングスレバ早くなりますよね?
567774RR:02/12/23 00:41 ID:AdmsvZ7A
てか、
フィルターボックス外してフィルター剥き出し
って書いてあるけど?

みんまヨク読めYO。
568558:02/12/23 00:45 ID:J6ve1ek1
>567
要は、パワーフィルターっぽくなってんでしょ。

おれは、そのつもりで答えたけど。
ちょっと、大雑把だったけどね。
569774RR:02/12/23 00:48 ID:dA5FRQF7
>>567 まぁパワーフィルターつける予定なんですけどね
570774RR:02/12/23 00:50 ID:kBEwPWVD
どこにエアクリがあるのかしらんが
走行風がモロにエアクリにあたるような配置のバイクだとセッティングは厳しいぞ
571774RR:02/12/23 00:54 ID:mcbI5VUH
パワフィルつけるつもりなら、付けてからセッティングしたら
572774RR:02/12/23 01:09 ID:j9Zy0Vv3
すいません、漏れ ど素人なんですが原付の免許とるのに幾ら掛かるんですか?
573774RR:02/12/23 01:15 ID:rwSNxtgM
574774RR:02/12/23 01:19 ID:kBEwPWVD
575らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :02/12/23 01:33 ID:aKwbCV/K


あの〜すいませんが、オレエロ画像を見てたら、なんかPCに定期的に変な宣伝メールが出るようになりました。

非常にうざくて困ってます。

どうすればいいでしょうか?
576774RR:02/12/23 01:50 ID:95RYdjLJ
>>575
スパイウェア発見専用ソフト「Ad-aware」 Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037550190/

とりあえずスパイウェアを削除してメルアド変更
つか、広告メールなんて気にすんな
577774RR:02/12/23 02:14 ID:uC58R5eL
ネタニマジレスカコイイ
578らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :02/12/23 02:31 ID:aKwbCV/K
>>576
メールには来ないんですけど、メアド変更しなきゃだめですか?

スパイウェアってなんですか?どうやってやるんですか?
ごめんなさい。教えてください。

>>577
ねたじゃないです。
579名無し屋:02/12/23 02:33 ID:z0XXjf3j
>>575
Windows2000かXP使ってるだろ?
サービスのMessengerを無効にしる。
580774RR:02/12/23 02:33 ID:kBEwPWVD
宣伝メールつっとるやん
そもそも板違いだゆ
ここらで聞け
初級ネット
http://pc.2ch.net/hack/
PC初心者
http://pc.2ch.net/pcqa/
581774RR:02/12/23 02:57 ID:+sEvB7rZ
今までバイクに乗ったことのない人間がいきなり大型免許を取るのは無謀でしょうか?
どうしてもCBR600に乗りたいのです。
関係ないかもしれないですが運動神経はいいほうです。
582名無し屋:02/12/23 02:59 ID:z0XXjf3j
無謀なのかどうかは免許を取ることではなく、公道に出ることなのだと
思われるので、教習所でバイクに乗ってみてから考えてみては?
583774RR:02/12/23 03:01 ID:Hxn0bdEZ
>>581 今はそういう人たくさんいるそうだ。教習所内での事故も増えてる様だが...
教習所スレに初免大型現在教習中の人が、数人いるはず。
584774RR:02/12/23 03:08 ID:asvnSyHR
NS50F(2nd、お買い物スペシャルw)なんですが
エンジンあったまった後も3000回転から回転が非常に落ちにくいです。
バイク屋さんにはサイレンサー詰まってんじゃん?っていわれたんですが
どうなんでしょ?
やっぱりこういう症状はサイレンサー詰まりなんでしょうかねぇ?
漏れ的にはキャブな気もするですが・・・。

あ、そうそう、62ccにボアアップしてるです。
その他変更点は怪しげはカゴやら箱やらついてるくらいで。w
585774RR:02/12/23 03:09 ID:+sEvB7rZ
>>583
そうですか、自分と同じような考えの人もいらっしゃるということですね。

仕事しながらだらへたしたら一ヶ月くらい通うようになるかも・・・
586584:02/12/23 03:09 ID:asvnSyHR
あう、最終行の「怪しげは」ってのは「怪しげな」ですた・・・鬱
587774RR:02/12/23 03:15 ID:EljJbQBm
>>581
まったく問題なし
ただし自爆には気をつけた方が良いかも
1ヶ月くらいすぐです、初二輪なら学ぶべき事もあるはず
我慢しましょう
588GL400:02/12/23 03:34 ID:zNby52th
20年かぶってたアライの庇つきジェットヘルが内装あぼーんしました。
フルヘルも考えているのですが、庇がなくてまぶしいことってないのですか?
(真夏日とか対向車のライトなど)
589774RR:02/12/23 03:57 ID:pE1Iviwl
>588
屁かとオモタ

あまり眩しいときはスモークシールドを交換するときもある。
最近のは大体ワンタッチで交換できるよ。
濃さが何段階かあるから。
めんどくさかったり貧乏なヤシは我慢かサングラス。
590774RR:02/12/23 06:18 ID:TZQZsCK7
定期点検・整備っていうのは、購入したバイク屋に持っていってお願いすれば
やってくれるものなんですか?購入した時なーんも言われなかったのですが・・・。
新車です。
591774RR:02/12/23 06:28 ID:lFc+UvLi
>>590
やってくれますよ。
592774RR:02/12/23 06:35 ID:UNSexPwT
登録証とかの書類って積んでおかないと罪になるんですか?
入れるスペースないんで積んでないんですけど・・・
593774RR:02/12/23 06:40 ID:TZQZsCK7
>>591

どうもです。ところで、定期点検・整備って主にどのような事をやるんですか?
594774RR:02/12/23 06:48 ID:HisJEmdY
メンテナンスノートに書いてあること
595774RR:02/12/23 07:13 ID:lFc+UvLi
>>592
それで捕まったりは無いけど、事故ったときとか面倒なんで
コピーを持ち歩くかビニールに入れて、どっか濡れない所に
テープで貼り付けるとかしとくと良いよ。
596774RR:02/12/23 07:28 ID:jHuBlJ2i
>>593
あー後一応、燃えちゃったり無くしたりすると再発行うざいから、
積んだり持ち歩くのはコピーの方が良いよ。

警察に何でコピーなんだってつっこまれたらそういって必要なら
後でコピー元を提出しますって言えばまず大丈夫。
597774RR:02/12/23 10:31 ID:cANhc4Cz
整備のことで質問させてください。
割りピンとか言う部品を外さなければならないのですが、
外し方を教えていただけますか?

マイナスドライバでコジろうかとも考えたのですが、周囲が
削りだし風の仕上げになっているので傷つけたくないのです。
これを外すための専用工具とかあるのでしょうか?
598888 ◆m9.ystswe2 :02/12/23 10:38 ID:s0Hugq8e
>>597
ラジオペンチ=先が細くなっているペンチ(ダイソーかホームセンターで売っている奴で十分)
を使って曲げ部分を伸ばし引っこ抜く。

頻繁に抜き差しを繰り返すなら通称“βピン”と呼ばれる物を使うこともあり。イタヅラには気をつけよう。
形はβの名のとおり、β←こんな形してます。
599888 ◆m9.ystswe2 :02/12/23 10:43 ID:s0Hugq8e
>>598
補足
βピン使う場所によっては脱落&紛失防止のためにワイヤリングが必要かも
備え有れば憂い無し
600774RR:02/12/23 11:33 ID:gamHul6R
オイル交換しました。
エンジン作動中はオイルゲージは若干下がるので正解ですよね?
エンジン止めて10分後ぐらいにローとアッパーの間にあるのでいいですよね?
あと、交換前オイルが泡立ってたのはなぜでしょう?
250のバイクなんですがこんなことあるんですか?
601rhodospirillum:02/12/23 12:09 ID:Lb7n/5h4
>>600
というかそういう事は交換前に確認したほうが良いですぞ。
エンジン作動中はオイルが循環しているのでオイルパンのオイルレベルは下がります。
車種によるのか良く知りませんが、レベルのチェックは車体をまっすぐ立てた状態で
やる必要があるはず。その状態でオイルレベルが規定範囲ならOK。

泡立つってどういう状況でそうなっていたのか知りたい。
602774RR:02/12/23 12:28 ID:N42WNrgH
質問させてください。
RVF/NC-35なんですが
チェーン・スプロケのサイズを標準の
525から520に変更するってのは
どういった利点があるんですか?
RVFをイジってる人で改造点の所で
よく目にするんですが。
教えていただければ嬉しいです。
603rhodospirillum:02/12/23 12:59 ID:Lb7n/5h4
>>602
軽くなります。フリクションも少し減るでしょう。
当然チェーンのライフは短くなります。
同じような発想のレース専用チェーンも存在します。
だいたいワンサイズぐらい小さくなっており、軽くて低フリクションの特別製です。
こちらもライフは短いが単純にワンサイズ小さいものよりも強度を高い目に
設計されているので、ただワンサイズ落とすよりもいいでしょう。
604774RR:02/12/23 13:57 ID:N42WNrgH
>>603
さんくす!
いわゆるバネ下軽減に
一役かってくれるってことですね。
丁寧な解説有難うございますた。
605774RR:02/12/23 14:38 ID:lFc+UvLi
横レスだけどレース用チェーンは急にスロットル開けた時とか
ちょっとゴムみたいに伸びる感じが気持ち悪くて私は嫌い。

ワンサイズ落とすのも同様の感じになるんじゃないかな?
気にならない人はいいんだろうけど、
一応、物によってはそんなネガも有るよって事で。
606774RR:02/12/23 14:44 ID:jHuBlJ2i
age
607774RR:02/12/23 14:52 ID:nuv1b6xr
ボアアップするのと同サイズのハイコンプピストン入れるのとではどちらの方が
効果アリでしょうか? メリット、デメリットとか・・・。
やっぱこういうことすると冷却系チューンは必要ですか?
当方空冷2バルブです。
608774RR:02/12/23 15:10 ID:ZGdwEoT4
>>607
まず、車種を書け。話はそれからだ。
空冷2バルブって事は、株系エンジンか?
609607:02/12/23 15:12 ID:QTTTkhBg
すいません、M900です。
610774RR:02/12/23 15:18 ID:gWNwARLl
スティードに乗ってて
マフラーをイージーライダースのファットパイプマフラーにしてるんですが
エンジンとマフラーをくっつけてるボルトが
普通のレンチで回せないところにあるため困っています。
バイク屋に聞いたら工具屋で首フリレンチ(?)を
買わないとダメだって言われたんですけど
これっていくらぐらいするものなんでしょうか?
また代用できるものはないんでしょうか?
とりあえず斜めに角度のついてるメガネレンチでは回せませんでした。
611774RR:02/12/23 15:29 ID:j3u8I0ix
当方D−trackerに乗ってますが、バッテリーがあがってしまいました
。そこで押しがけをしようと思ったんですが、ギヤがローしか入らず
セカンドにはいりません。どうすればセカンドに入るんでしょう。車体
をゆすればいいのでしょうか?また、勢いつけて走ってクラッチを素早く
離した瞬間コケませんか?
612774RR:02/12/23 15:30 ID:b6OtsxSd
>>609
ドカ乗りならドカ乗りらしく、こんなスレでそんなこと、意地でも訊かないで欲しい…
てか、ドカって圧縮にそんな余裕あんの?
613774RR:02/12/23 15:31 ID:gWNwARLl
610です。
サイズは小さくてわかりにくいんですが参考画像です。
ttp://www.easyriders.jp/00parts/muffler/ste/ste-4600.htm

前のマフラーとシャーシの骨組みの間隔が狭すぎて
普通にスパナが入りません。よろしくおながいします。
614ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/23 15:57 ID:1m/NC59A
>>613
レンチって片目片口スパナのことか?
ま、ボックスレンチならユニバーサルジョイン介してやってみること。
9.5sqのユニバーサル持ってなかったら、1000円程度で買えるから。(2流品以下だけど)
工具の詳細待ち。
615774RR:02/12/23 16:01 ID:9o4kq0Gi
私は二十歳の学生なんですが
家に乗ってないCV92ベンリィがあります。
乗りたいんですけど旧車の扱いとか全く分からないです。
部品も絶望だと思うのですがどうでしょうか?
あと皆さんの愛車は走行はどのくらいになってるんですか?
ベンリィは23500キロですがまだ乗れますかね?


616ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/23 16:01 ID:1m/NC59A
>>611
ニュートラでバイク押しながら、
ペダルをカチャカチャかき上げてみ。2速に入るから。(まだレバーは握っておく)
で、2速に入れたままダッシュ。バイクのシートに「ボンッ」と乗って
サスペンションが沈んだ瞬間にクラッチをヌルッと離す。
これでOK。
617774RR:02/12/23 16:04 ID:lFc+UvLi
>>611
ローギア入れてハンクラ使いながらバイク前に押しつつ上げて見てもダメ?
前乗ってた川車はこれで上げられたけど。
618ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/23 16:04 ID:1m/NC59A
>>615
ぶっ壊れてる部品があるなら、バイク屋に相談。
で、ホンダに掛け合ってもらって、部品が出なかったら旧車系のショップに相談。
また、各地で細々と行われている部品交換会もチェック。
それが面倒ってんなら、新しいのに買い換えるしかない。
走行距離は激しくメンテすれば100万Kmだって走れる。
619774RR:02/12/23 16:04 ID:u9DiE1iB
>>611
カワサキはエンジンがかかってないと2速以上に入りにくい構造になってる
とりあえず1速にしてハンクラで車体を前後にゆすって二速に入れてみ
それでも入りにくいけどなー

こんなかんじでやってみ
http://allabout.co.jp/travel/touring/closeup/CU20011117/index_3.htm
620774RR:02/12/23 16:15 ID:j3u8I0ix
>>616 617 618 619
ありがとうございました。やっぱりカワ車はエンジンかかってないと
セカンド入りにくいみたいですね。試してみます。さっと飛び乗るんで
すね、難しそう。。。。
621774RR:02/12/23 16:18 ID:gWNwARLl
>>614
角度的に入るなら片目片口でも
メガネでもいいと思うんですけど。
でも工具の名前がわからんので説明できない・・
622どしろうと:02/12/23 16:19 ID:qABNUrEf
バッテリー交換について質問があります.
MFと開放型のがありますが,どちらもお店で
買ってきて取り付けたらすぐに乗れるものなんで
しょうか?
充電は必要ないのでしょうか?

また,バッテリーのはずし方がわかりません.
よろしければご教授下さい.
車種はゼファー750です.
623ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/23 16:22 ID:1m/NC59A
>>621
片目(これがメガネレンチ(スパナ))
片口(これがオープンエンドレンチ(スパナ))
バーにボックスレンチ(コマ)嵌めて、チッチッチッチッと回して使うのがラチェットレンチ。
ユニバーサルジョイント(多関節)はこれと合わせて使うもの。

本当に自分の力で装着したいのなら、説明頑張れ。
624774RR:02/12/23 16:25 ID:gWNwARLl
あ、多分ラチェットレンチのことです(`・ω・´)

それでソケットアダプターと接続するところが首フリできる
ものがあればいいと思うんですが・・・
625ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/23 16:26 ID:1m/NC59A
>>622
うん、とは言わないだろうけど、随分前にも質問してきただろ? ま、どうでもいいんだけど。
MFは希硫酸を入れないとダメだから、新鮮なものを求めるなら
事前にバイク屋に電話しておけば、大概入れておいてくれる。
開放型はそのまま使える。
両者も古い在庫品でなければ。
バッテリーはゴムバンドか8か10mmのナットで止まってるだろ?
それを外せば取れる。先に言っておくが場所は知らん。
626774RR:02/12/23 16:26 ID:lFc+UvLi
>>620
いわんでも分かるだろうけど、押しがけ初めてなら下り坂の方が楽だよ。
有るか無いかの緩い坂でも大分違うから、近くにあれば押しがけしながらでも
其処まで押してってみそ。

後はDトラだと軽いしサスやわいから、クラッチ繋いでタイヤがロック
しちゃうようならなるべくシートの後ろに乗ってリアに加重かけた方がいいよ。
って、もう見てないか・・・?(w;
627ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/23 16:28 ID:1m/NC59A
>>624
んじゃ、それを買ってこよう。>ユニバーサルジョイント
今後も何かの時に使えるし。もう一息だ、頑張れ。
ここまで考えて、諦めてバイク屋に頼んじゃうと、もう立ち直れなくなるぞ。
628774RR:02/12/23 16:32 ID:u9DiE1iB
http://www.kyototool.co.jp/products/catalog/nktc/3ratchet.htm
ここの真ん中らへんな
ユニバーサルジョイント
629774RR:02/12/23 16:32 ID:gWNwARLl
>>627
どーもです。
普通のホームセンターとかで買えばいいんですよね?
630774RR:02/12/23 16:32 ID:VjJm+jtG
昔長い事乗ってなかった400
押し掛け面倒なので楽をしようと坂を使った。
かかったがすぐ止まった。
坂を押して登れなくて泣いたのを思い出した。
631774RR:02/12/23 16:34 ID:j3u8I0ix
>>626
ありがとうございます。なるほど、シートの後ろの方に素早く乗るんですね。ミッション
いためそうで恐いなー。サードでやろうかな。
632ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/23 16:35 ID:1m/NC59A
>>629
んだ。ホームセンターでも大概売ってる。
KTCは2170円とあるが、適当なのなら1000円程度かそれ以下。
>>628氏が貼ってくれたリンクを見て、形状をよく覚えたら店ヘGo。
633ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/23 16:36 ID:1m/NC59A
>>631
絶対痛まないから安心しれ。
2が無難。3ならダッシュのスピードを少々上げれ。
634774RR:02/12/23 16:37 ID:gWNwARLl
>>628
>>632
どーもですた!
今日はこれから用事があるので近日中に
買いに行って見ます!!
成功したらまた報告にきます!
635774RR:02/12/23 16:37 ID:lFc+UvLi
>>622
MFは電解液入れて30分から1時間近く放置してやるだけで充電は
しなくても大丈夫だけど、取り付け後にあまり乗らないならした方がいいよ。
開放型は最近使わないので忘れた。

バッテリーの付け外しはマイナスコードから。
プラスからやってショーとさせると最悪電装系焼けるので注意。
636774RR:02/12/23 16:40 ID:j3u8I0ix
>>633
ありがとうございます。ではセカンドでやってみます。イメトレ
してからやってみよー。
637どしろうと:02/12/23 16:40 ID:qABNUrEf
>ちんぽ刑事
質問は今回が始めてですが・・・
なにはともあれご回答ありがとうございます.
バッテリーはタンはずさないと取れないのかなぁ?
どなたかわかる方がいれば教えて下さい.
638ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/23 16:43 ID:1m/NC59A
>>637
バッテリーの位置、取れるかどうかくらい見れば判るだろ?
邪魔なものがあれば外していくだけ。
本当に大型二輪乗りなのか? それくらい悲しい。これも時代なのか?
639774RR:02/12/23 16:44 ID:jHuBlJ2i
>>637
シート下かサイドカバーの中のどっちかじゃないかな?
その辺の入りそうな所開けて探してみそ。
640774RR:02/12/23 17:34 ID:+fzgQHkT
ちょっとお店のことで聞きたいのですが、
(有)モト・サービスヒラオさんのことなのですが
このショップさんの評判を聞きたいのです。

ここで中古バイクを購入しようと思っていまして・・・
変な物買ったらやだなぁと。
信頼できるショップなのでしょうか?
641774RR:02/12/23 17:41 ID:jHuBlJ2i
>>640
何処の?
642640:02/12/23 17:45 ID:+fzgQHkT
すいません。
東京の墨田区です。(本店です)
643774RR:02/12/23 17:49 ID:lFc+UvLi
>>642
なら↓こっちで聞いた方が良いと思うよ。
東京都内で評判のいいバイク屋
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032968946/
644640:02/12/23 17:54 ID:+fzgQHkT
>643さん
ありがとうございます。
お世話様です。
645774RR:02/12/23 17:58 ID:jHuBlJ2i
>>642
あ〜あとね、中古はそこそこ信頼できる店で買っても、
下手に値切ったり予算によってはそれなりの物しか買えないと
思った方がいいよ。

あと、自分の目で見て出来れば試乗して、最低でもエンジン
かけてもらって、自分なりにちゃんと納得してかわんとね。

それでも距離乗らない内に不具合出る事も有るし、
バイク屋も全バラして組み直して売ってる訳じゃないから、
必要以上に怒ったり騙されただの騒がない事。

まあ、6ヶ月とか1年保証の有る所の方が良いね。
646640:02/12/23 18:17 ID:+fzgQHkT
>>必要以上に怒ったり騙されただの騒がない事。
ある程度の修理は出来るので
安かろう悪かろうでも、良いのです。
ただ、重要保安部品等さえしっかりしていてくれれば・・・

何も知らないで、即決で買うような人とは違うので・・・
ま、外れならお勉強代だと思うことが大事ですよね?
647774RR:02/12/23 18:26 ID:9o4kq0Gi
>>646
もう初心者ではないんじゃないかな
648774RR:02/12/23 18:39 ID:0oWxV4pO
フロントフォークのオイル交換、シールの交換で
必要な道具を教えてください。
649774RR:02/12/23 18:42 ID:MHFDF8Ak
バイクに取り付けられるETC車載機はありますか?
650そういち:02/12/23 18:46 ID:kVkr3mhE
誠に恐縮なんですがお聞きしたいことがあります。
年の瀬の忙しい時ですが申し訳ありがせんが
どなたかカブC70のパーツリストがあるサイト知りませんか?
ご協力お願いします。。
651774RR:02/12/23 18:53 ID:5qWz+mSB
>>635 バッテリーコードは外す時マイナス、つける時プラスと思うが
652本城 慎司 ◆jT87WnmgS6 :02/12/23 18:58 ID:I0tNe3so
免許取ったんで原付買おうと思います!
バイクの事全くわかんないんですが、何かお勧めはありますか?
653774RR:02/12/23 19:00 ID:5qWz+mSB
>>649 バイク用は現状では無い。
>>650 ホンダのパーツリストは公開されてない。
もし個人で公開してれば違法だと思われる。
654774RR:02/12/23 19:01 ID:5qWz+mSB
>>652 購入相談スレにどうぞ。用途や予算なども書いた方がいい。
655774RR:02/12/23 20:06 ID:lFc+UvLi
>>651
あ、そうっすね。失礼。
656774RR:02/12/23 20:14 ID:lFc+UvLi
>>650
↓ここの新品パーツの所に無ければ他は知らないっす。
http://www.mc99.co.jp/mvp/

>>653
サービスマニュアルやパーツリストには基本的に著作権は
無いんじゃなかったでしたっけ?

でも、パーツ大王のページ見る限りヤマハは掲載断ったようなので、
メーカーによってはまずいのかな?
657657:02/12/23 20:21 ID:6dM/xBYh
レッドバロンのローン終わったんですが、
名義変更とかはどうすればいいんですか?
難易も音沙汰ないんですが。
658774RR:02/12/23 20:22 ID:YvOj8sbJ
>>657 買ったお店に自分から連絡しる
659774RR:02/12/23 20:25 ID:lFc+UvLi
>>657
名義変更手続きの委任状をもらって陸運(原付きは市役所等)で
自分で手続きするか、手数料払ってバイク屋に頼むかどっちかかな。
660774RR:02/12/23 21:08 ID:ogNu1Inq
昨日買ったGT50のエンジン下からガソリンが漏れてるようなんです。
昨日の夕方走って、夜見ても何とも無かったのに
今日の朝見たらエンジン下に直径10cmぐらいの水溜り(茶色い)が・・・。
ダラダラ垂れてる訳じゃないんではっきりとした場所は確認できませんでしたが、
水溜りの真上はエンジンで、繋ぎ目をボルトで締めている所でした。
見た目がかっこいいからって買ってしまったGT50。
こんなんで大丈夫なんだろうかw
とりあえず明日ホームセンターでパテ買ってきて埋めようと思うんですが
それよりバイク屋に見てもらったほうがいいんでしょうか?
661774RR:02/12/23 21:10 ID:md0s5HQw
ガスケット逝ってそうだから、バイク屋へGO
662 ◆iCFAQ.G3m2 :02/12/23 21:11 ID:rKM4wqJX
>>660 とりあえず今晩は燃料コックをオフの位置にして明日チェック。
663774RR:02/12/23 21:13 ID:ogNu1Inq
>>661-662
分かりました。ちなみにガスケットを交換?修理?するといくらぐらいかかりますかね?
664774RR:02/12/23 21:16 ID:md0s5HQw
バイク屋に訊いて。
欠品じゃないといいね。
665774RR:02/12/23 21:19 ID:ogNu1Inq
そうですね。無理な事聞いてすいませんでした。
666KD海苔改め鬱な藁人魚 ◆4ldsKRAW6g :02/12/23 21:19 ID:KgbHiN7+
'92年式のTZR50(3TU)を再生中なのですが、Egが完全に終わってました
んで、手持ちの4EUのEgを載せようかと思ったのですが、
マウントの形式が違います
どなたか、3TUフレーム←4EU Egのスワップできた方、或いは
情報をお持ちの方教えてください
667774RR:02/12/23 21:20 ID:DqIxlxxj
>>656
ホンダのサービスマニュアル、パーツリストには「不許複製」と書いてあります。
668774RR:02/12/23 21:23 ID:YvOj8sbJ
>>660 ガスケットの部品代が2〜3千円位、工賃別

工賃はバイク屋さんにより多少変わってくるので何とも言えない
669774RR:02/12/23 21:28 ID:ogNu1Inq
>>668
ありがとう!
しかし高校生の自分には数千円がイタイなぁ・・・。
バイト頑張らなきゃ。
670774RR:02/12/23 21:32 ID:d4JEluPR
今日、初めて事故を起こしました。
左車線の走行していたら、いきなり左車線のトラック(渋滞の列の中にいた)が
ロクロク後方確認もしないで車線変更。
そのままあぼーん。
向こうの希望で警察、それから保険屋に電話。
あとどーしたら良いのでしょうか。
取り敢えず見積もりだけは出すんですが。

このDQNトラックオヤジ、突っ込んでおきながら、
「俺は悪くない。徐行するのがスジ。びたいちはらわねー」
と強気でしたが、この場合、徐行するんでしたっけ?
後方の接近車両に十分注意して、車線変更ではないのでしたっけ。
ちょっと愚痴になってますが、お願いします。
671 ◆iCFAQ.G3m2 :02/12/23 21:34 ID:rKM4wqJX
672774RR:02/12/23 21:35 ID:EM+Yip2i
>>670
こっちで聞いたほうがいいです

交通事故パート6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037800206/l50
673656:02/12/23 21:37 ID:jHuBlJ2i
>>663
昨日買ったならただになると思うよ。
保障期間無しの現状私だと無理だろうけど。

>>667
そうですか、今度ちゃんと見てみますわ。
じゃあ駄目っぽいですね、サンクスっす。
674774RR:02/12/23 21:43 ID:HyJITPV9
>>670
ウィンカー出して三秒たってないならトラックが圧倒的に悪いと思われ。




ま、一概には言えんが。
675唯子撲滅委員会:02/12/23 21:47 ID:xshBcT4S
無ぇ!(藁
676774RR:02/12/23 22:19 ID:8M+SGGAo
NHK教育見てる?
677774RR:02/12/23 22:21 ID:rKM4wqJX
>>676 ■今夜はこのテレビを見ろ---スズキ会長の新戦略
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040643519/l50
678774RR:02/12/23 22:22 ID:8M+SGGAo
>>677
サンキュ
679774RR:02/12/23 22:34 ID:N7KC7G00
最近原付免許を取った工房です。
ジレラDNA50というスクーターを買おうと思っているのですが、
情報が少なくて困っています。
とあるページでDNA50はイタリアの規制で45km/hしか
出ないとあったのですが、これは本当でしょうか?
いくら日本の法定速度以上出るとは言え、少々遅いのではないかと不安です。
また、スクーターの一種ではありますが、普通のスクーターのように
燃料メーターは付いているのでしょうか?
マイナーな車種ですが情報をお持ちの方、教えてください。
680774RR:02/12/23 22:34 ID:md7Tb5to
イグナイター、インダクター、フライホイール、ポイント、CDI
ってどういったものなんでしょうか?
役割やお互いの関係、形やどこに付いてるのか教えて下さい。
お願いします。
681774RR:02/12/23 22:44 ID:GW63bjIv
>>680
で、それを知ってどうするのだ?
取り敢えず言っとこう。
 詳 細 キ ボ ン ヌ 。
682774RR:02/12/23 22:47 ID:md0s5HQw
ポッと疑問が浮かんだら
http://www.google.co.jp/
683774RR:02/12/23 22:52 ID:EM+Yip2i
684rhodospirillum:02/12/23 23:31 ID:4zQ+0wT5
質問です。
ホームセンターなどに行くと、グリススプレーやスプレータイプのシリコングリスが
市販されてるのをよく見かけます。で、その缶の裏の説明によるとオートバイにも
使うもののようなのですが、一般的にはどのあたりに使うものなのでしょうか?
たとえばリアサスやステップ可動部、チェーンなどのグリスアップに使うとして
何か問題が発生するようなら知りたいので、よろしくお願いします。
685774RR:02/12/23 23:36 ID:DqIxlxxj
>>679
ttp://gentuki.lib.net/inpure/scooter/
ココ見ると、ノーマルは遅いって書いてありますね。
メーターは、
電気式タコ、デジタルメーター(水温計、燃料計、オド、トリップ、時計一体、KMとmph表示切替可能)
だそうで。
686tak:02/12/23 23:36 ID:fyIfU3fd
ステップやシフト、ブレーキペダルのゴムが減ってきたので交換したいんだけど
ゴムだけ純正品を取り寄せられるのかな?
また全部で幾ら位でしょうか?
値段によってはアルミとかのゴムが付いていないやつに交換も検討します。
やっぱり雨の時とかってすべりやすいのかな?>ゴム無しステップ
687774RR:02/12/23 23:37 ID:EM+Yip2i
>>686
車種は?
689774RR:02/12/23 23:49 ID:BGJbj3g2
社外タイヤってツーリングタイヤが主流なのですか?
しかもラジアルタイヤの人多くない?と思う

なぜでしょうね
690BT:02/12/23 23:49 ID:PiiZfXLK
>>686
操作最優先でなければステップラバーは残しておこう。
691お願いします:02/12/23 23:59 ID:RA84UjiU
キタコのスーパーフュエルホースのパッケージの下の方に、
「この商品はレース専用部品ですので、一般車両には絶対取り付けないで下さい。」
と書いてあります。

通常の製品と比較して、機能上何か問題があるんでしょうか?
それとも責任取らされないように一応書いてるだけ?
692774RR:02/12/24 00:01 ID:GfD/J5F/
>>691
責任です
例のデイトナ事件以来、そうなりました
693680:02/12/24 00:02 ID:mb/xxvpq
>>683
THANKS
694そういち:02/12/24 00:14 ID:YbfdKlz7
レス遅くなり申し訳ありません。。
そうですかホンダは無いんですね。
以前カワサキのを見たことがあったのでホンダもどこかにあるのかと思っていました。
買うしかないようですね?
皆さん御協力ありがとうございました。
>>692
>責任です
>例のデイトナ事件以来、そうなりました

レス有難うございます
と言う事は性能上の不安は他の製品と特に変わらないってことですね?
あと、「例のデイトナ事件」とななんでしょうか?
具具って見ますのでキーワードヒント頂けませんか?
696774RR:02/12/24 00:27 ID:S+LYCERT
>>695
自分も知らないからぐぐってみた

デイトナ事件
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~nsk/kabu.htm
697虫歯の柴田:02/12/24 00:29 ID:/fB7lxOU
原付の乗り方教えて<・−・>
698ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/24 00:33 ID:hzhGFwpv
>>697
免許取る時に教えてもらえる。
バイク盗難無免小僧の可能性が残る限り、誰も答えない。
699書斎派 ◆lnMoNKEyvM :02/12/24 00:53 ID:psIvjxC8
>>696
俺の記憶が正しければ、これは事実と違う。
700774RR:02/12/24 00:56 ID:GfD/J5F/
デイトナ事件ってのは、原付小僧達が違反で捕まった時に
そいつらの原付はだいたい改造してあって、その際、パーツ会社の大手である
デイトナが摘発された
摘発された理由はいろいろあるであろうが、改造パーツつけるのはけしからんっていう
意味もあるが、そういうのを警察が野放しにしててどうなのよ?という批判をかわす為に
大手の会社をみせしめとアピールの意味で摘発した

で、パーツ会社としては自衛策として注意書きを書くようになったとさ
>>699=書斎派氏
ご記憶で良いのでオナガイします
702書斎派 ◆lnMoNKEyvM :02/12/24 01:12 ID:psIvjxC8
>>701
>>700氏が書いたのが大体の経緯だが、
デイトナより前に摘発を受けたメーカー(大阪の方だったか)があって、
それを受けて「公道使用不可」と注意書きが入るようになった。

デイトナのパーツも同じように官憲の摘発を受けたが
裁判をやって勝訴(このへん曖昧)、
スピード違反とレーシングパーツの直接の因果関係が否定された。

だから、デイトナのパーツに限っては
「一部を除き、公道使用OK」、
但し「公道走行の場合は遵法運転を」と書いてある。

例えハンドルバー1本であっても
保証書が付いているのはデイトナだけだろう。
顧問弁護士も用意してるし、法律関係にはキッチリしてるよ。
703701:02/12/24 01:38 ID:oEZLrGrt
>>700 >>702
なるほどぉ 有難うございました
自己責任でしょうけど、実際には「レース用」と書いてあっても大丈夫そうですね 
そもそもフュエルホースでレース用って言われても・・・
704774RR:02/12/24 01:42 ID:aQQhujpm
NS1って、車の免許についてくる原付免許でも
のれましか?
クリスマスに友達からバイク借りてサンタスーツ着て
トーキョーの街を凱旋するオフに出たいのでしが・・・
705774RR:02/12/24 01:46 ID:AzTE8MLd
お願いしま〜す
ジェットニードルの段数ってどちら側から数えるのが普通ですか??
706774RR:02/12/24 01:48 ID:GyX54Cfc
>>704
NSー1が原付なのは分かってる?
707774RR:02/12/24 01:53 ID:HqqIaTjP
>705
テーパーの反対側
708704:02/12/24 01:53 ID:AzTE8MLd
あ、もう1つお願いします
パイロットスクリュウ等の「戻し回転数」って言うのは、
時計に例えれば、「針一周で1回転」と言う数え方と同じで良いんですよね?
(キャブに限り針半周で1回転と数えるような特殊なことは無いですよね?)
709774RR:02/12/24 01:54 ID:HqqIaTjP
>708
360度が一回転
710709:02/12/24 01:55 ID:HqqIaTjP
>708
まあ、気持ちは分かる。
711704:02/12/24 01:55 ID:aQQhujpm
原付なのはしってまふ。
クラッチ付だから、どうなのかなーと・・・
原付2種がどうのこうのと聞いたような覚えがあって

乗れるのでしね、ありがとうございまふ
712708:02/12/24 01:56 ID:AzTE8MLd
スイマセン、自分は705でした。
704さん、スイマセン

>>707
レスあり難うございます
「尖がってない方から数える」ってことですよね?
713ちんぽ刑事 ◇Lh17cm1c86:02/12/24 01:59 ID:Vr+Xk7uY
>>697
そぉですねぇ・・・

原付の乗り方の前にクリスマスイブの過ごし方の方が大切なんじゃないでつか?
ちなみにボキは童貞なので相変わらずオナニー三昧ですが。
オナニーサークルを発足しようかと検討中。
714774RR:02/12/24 02:01 ID:PNS8piCD
>>711 そのNS-1が改造して排気量をアップしてない限り車の免許で乗れます。
原付免許にAT、MTは関係ありません。
ちなみに原付2種は50cc超から125ccまでの排気量。
715ちんぽ刑事 ◇Lh17cm1c86:02/12/24 02:01 ID:Vr+Xk7uY
大事な事書き忘れた。

童貞ですが既婚者です。歳は今年で53歳。
716704:02/12/24 02:07 ID:aQQhujpm
ありがとござますた。
これで、クリスマスにサンタのカッコで視姦されることが出来ます
717774RR:02/12/24 02:36 ID:S3HjiSJD
普通2輪取りたての初心者でイロイロ購入検討しているのですが
「近所のショップに他店(orヤフオク等)で購入したバイクのメンテを頼む」
という行為は没でしょうか?

自転車で同様の事をしたら嫌な顔されたので。
718774RR:02/12/24 02:41 ID:15chUzf9
遠出とかしてもしバイクが壊れたりしたら、どこに連絡とればいいのでしょうか?
近くに何もないところとか。
719774RR:02/12/24 02:45 ID:9VQFCSpA
>>717
ボツじゃない。
でもいやなかおする店もあるのも事実。
嫌な顔されたらそんな店に信用してメンテ頼めないので
さっさと引き返して他所を当たりましょう。
720774RR:02/12/24 02:47 ID:9wdDXH5p
>>717
嫌な顔される可能性は大ですな。
少々嫌な顔されようが気にしない、というような
図太い神経を持った方が(・∀・)イイ!でしょう。(藁
>>717
近所のショップとどれ程の付き合いなのか分からないので何とも言えませんが、
普通は良い顔はされないと思います。
722774RR:02/12/24 02:49 ID:Ez4Ye+pp
工賃が違ったり
程度が悪いと断ることもあるよ
責任取れないもん
723717:02/12/24 03:03 ID:S3HjiSJD
>>719-722
連休最後の深夜に速レスthxです。
あまり誉められた事じゃないようですね
状況把握しづらい、と言うのが理由ですか。

完全に初心者なので「付き合いゼロ」ですが
評判のいいショップの目星は付けつつあります。
724774RR:02/12/24 03:13 ID:ZHeyn+ON
>>723
うちの大学の近所の店は始めて来る客でもHONDAのオークションのリストも見せてくれるし、
ヤフオクで落してきた車両のレストアも格安でやってくれる。
世の中にはそんな奇特な店もあるらしいです。
725774RR:02/12/24 03:17 ID:wx8VWLQ4
>>717
俺がお世話になってるお店は儲かるんだからって喜んでやってますよ。
俺は引っ越してからお世話になってるんだけどね。
他にも見るだけみて結局他店で買ったのに悪いとは思いながら緊急だったので
持ち込んだけどいやな顔一つせずやってくれた店もある。
726774RR:02/12/24 03:31 ID:PNS8piCD
>>718 バイクのロードサービスか近くのバイク屋。
バイクのロードサービスはFAQ集を。
近くのバイク屋は携帯電話や電話帳で調べたり、
任意保険についてくるトラブルの時に場所を教えてくれるサービスなどを利用。
727774RR:02/12/24 04:28 ID:15chUzf9
>>726
レスどうもです。
私の入っている任意保険にそんなサービスあったかなあ。
728GL400:02/12/24 07:28 ID:f7WhocVM
昭和59年頃のU型(Fダブルディスクのtype),33000Km走行。空気圧は正常
転倒・衝突なし。中古で購入時ヘッドのひずみとかは見つけられなかった。
路面の凹凸にハンドルを取られる程度がひどくなってきてます。フレームが
よじれるような感触があります。どういう症状があるのでしょうか?
整備でなんとかなるものでしょうか?
729774RR:02/12/24 07:45 ID:WEwKeSJq
今朝バイト帰りに原付で転倒して右バックミラーが根元からポッキリ逝って
しまったんですが、交換には大体いくらぐらいかかるものなんでしょうか?
原付、最近乗り始めたもんで、どなたか教えてください!
730774RR:02/12/24 07:54 ID:mvW3d/ca
>>728
その書き込みでわかる範囲だと原因はいくらでも思い付くのでなんとも。
>>729
だから車種は?
折れたミラーの根元のネジ部分を自分で取れるならミラー代だけですむ。
731774RR:02/12/24 07:57 ID:e//hvJ1y
>>729
原チャのミラーなんてホームセンターとかで同じようなの750〜980円で売ってる。
*ヤマハは右が逆ネジ(普通と反対にねじ込む)なので
  ヤマハ用買うか逆ネジアダプターを付ける。

純正ミラーが良ければバイク屋で注文、高くても2500円以上はしないでしょ。
メカ音痴ならお父さんに付けてもらおう。
732774RR:02/12/24 07:59 ID:hJxNEUMM
>>728
新車でもそんな感じのバイクだったな。空ぶかしするだけで左に傾く。

それでないならリアサスが片側抜けているか動いていないと思われ。
733774RR:02/12/24 08:07 ID:3kdyeo78
>>728
影響の有りそうな所
タイアの磨耗、ヘッドベアリング、スイングアームベアリングの動き、ホイールベアリングのガタ。
734774RR:02/12/24 08:09 ID:hJxNEUMM
GLはエンジンが縦置きクランクなため、乗り味も故障原因も独特だわな。
735774RR:02/12/24 09:55 ID:qQ/ebG+X
>皆々様
東京都に引っ越して来て間も無いのですが、
都内でバイク用品がかなり充実している様な
『ホームセンター』や『バイクショップ』でお勧めの場所があったら教えて下さい。

一応バイクカバーとロック類、イモビライザーを買おうと思っております。
宜しくお願いします。
736729:02/12/24 09:57 ID:WEwKeSJq
>>730-731
レスありがとうございます。
車種はHONDAのLive Dioの99年製でした。
純正で2,3000円程度なら工賃含めても4000円かからないかと
思うので、ショップでやってもらおうと思います。
737774RR:02/12/24 09:58 ID:hJxNEUMM
上野のバイク街
2りんかん など
738774RR:02/12/24 10:12 ID:tjp/IJr6
739774RR:02/12/24 11:16 ID:9nwbBlyq
>>737
>>738
返答ありがとうございます。
上野のバイク街というのは、上野駅から近いんでしょうか?
まだ手元にバイクが届いて無いので電車で行こうと思っています。
駅から降りて人に聞けば分かりますよね?
740774RR:02/12/24 11:26 ID:yMYhtujx
>>739
駅から徒歩5分位かな?↓この辺の首都高の高架下の道の両側。
アメ横とか上野の繁華街から外れてるので、一般人に「バイク街」で通じるかは不明。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=35.42.37.624&el=139.46.47.946&CE.x=406&CE.y=169
741774RR:02/12/24 11:39 ID:ADppGSF3
>>740
本当御親切にありがとうございます…。
バイク板の方は優しい方が多くて感動しました(笑)
今から上野へ行って来ます。
742774RR:02/12/24 11:42 ID:ww6pzttB
すみません。ちょいとお聞きしたいのですが、
バイクに乗っていると、左右の平衡感覚がおかしくなってきて、
体が(前後ではなく)左右に「く」の時に傾いていると感じるのは私だけでしょうか?
743774RR:02/12/24 11:48 ID:ByqzNxcl
免許を取ってバイクを乗り初めて2ヶ月です。
車検証は車に積んでおきますよね?でも、よく盗難に遭ったとき面倒なので
コピーを積む人が多いみたいですけど、本当はだめなんですか?
744774RR:02/12/24 11:59 ID:zFI8gnhS
>>743
べつにコピーしちゃいけないなんて法律はありませんが
745774RR:02/12/24 12:04 ID:ByqzNxcl
>>744
コピーの車検証では効力がないので積んでることにならないのかなと思って…。
746774RR:02/12/24 12:06 ID:FbMlPXPQ
カワサキのB1という125ccのバイクが最近まであったそうなんですけど
今は入手できるのでしょうか?
台湾とかでは今も作ってるらしいのですが。
747774RR:02/12/24 12:56 ID:0paSn2xD
>>745
車検証と自賠責証は、コピーではダメだと思う。
法律的には、運行時の携帯義務があるはず。
でも、実際の話、コピーでも問題ないみたい。
おいらが事故をやらかしたときはコピーで逝けた。
748774RR:02/12/24 13:47 ID:kPHOJLBE
>>742 シャフトドライブ? それかバイクのバランスが悪いんじゃ?
749774RR:02/12/24 15:40 ID:9J1oLHu6
転回するときに、ハンドルを全部切ってまがろうとすると、倒れそうになってしまいます。。
全部切らないでまがるものなのですか?
750774RR:02/12/24 15:47 ID:y9KngDhB
751774RR:02/12/24 15:51 ID:ZHeyn+ON
>>742
フロントからまっすぐ壁に突っ込んだりして、
タイヤとハンドルの方向が禿しく違うとそんな感覚をゲトーできるみたいです。
斜めに進んでるとまっすぐ進む感じ。
752774RR:02/12/24 15:52 ID:Qz6XfMw+
>>42
根本的に何かがおかしいと思われ。警察主催の講習会にでも行ってみなされ。
あとは、バイクが体格に合っていなくて、シートへの乗車位置が常に左に寄って
タイヤも右側だけ減ってるとか。
753774RR:02/12/24 16:04 ID:FbMlPXPQ
フォークひん曲がってるんじゃないの?
754774RR:02/12/24 16:13 ID:4pG6s3SJ
>>749
左に曲がるときにどっちに倒れそうになる?
755774RR:02/12/24 16:20 ID:UNn2D8hv
リーンアウトができないだけじゃないのか?
756tak@686:02/12/24 16:38 ID:06rIKlod
刃250でし。
譲り受けたばかりでなんとなく他人の使ったゴム系の部品って嫌じゃないですか。
とりあえずグリップは交換してみたり・・・。
10年前のバイクで約2マンキロ走ってるからけっこうヘタリ気味なのです。
757774RR:02/12/24 16:54 ID:3kdyeo78
>>742
バイクが歪んでいるか、あなたの体が歪んでるかどちらか。
758774RR:02/12/24 17:02 ID:LS98wSKB
非常にアホな質問で申し訳ないんですが、
クルマでいうところの
「オートバックス」や「イエローハット」みたいな店舗って、
バイクにはないんですか?
759774RR:02/12/24 17:04 ID:y9KngDhB
760774RR:02/12/24 17:12 ID:GfZ0RrKg
バランス感覚なさすぎクンだろ
761774RR:02/12/24 17:26 ID:VW+V413b
東京から兵庫まで東名―名神を使って明日行きます。
これだけの長距離を一人で走るのははじめてなので、
このルートでの気をつけるポイントとかあったら教えてください。
一応天気は崩れないという予報です。
首都高や、短距離での東名の利用経験はあります。
762774RR:02/12/24 17:31 ID:y9KngDhB
>>761でひとスレ出来そうな気がする....
763774RR:02/12/24 17:55 ID:SJd4jChA
原付の駐輪場にピンクナンバーのスクーター置くのはダメなんですか?
止めるとこなくて困ってます。(世田谷区
764お願いします:02/12/24 18:10 ID:dw1QAdn5
キャブの稼動部分(スロットルワイヤー戻し用のスプリングの稼動部分など)には、
556等の潤滑剤を吹いておいた方が良いでしょうか?
逆にゴミを呼んで滑りが悪くなるのでNGですか?
また、他に何か良いケミカルがあればお願いします
765774RR:02/12/24 18:13 ID:3Ivy/HV5
>>763 場所による。同じ大きさでもナンバーで断る所が多い様。
766774RR:02/12/24 18:15 ID:Qz6XfMw+
>>761
牧之原SAでシャワーを浴びる。
767774RR:02/12/24 18:21 ID:SJd4jChA
>>765
んーやっぱそうですか、ありがとうございます
768774RR:02/12/24 18:31 ID:HqqIaTjP
>761
とりあえず、全部のSAで休憩(一分でも良し)
769774RR:02/12/24 18:33 ID:yMYhtujx
>>764
グリスアップして組み付けて有る所に556吹くとグリスが流れちゃうよ。
556自体もちが悪いからやるならモリブデングリスの方が良いかと。
私は固まったネジやボルト外す時位しか556使わないな。

スプレーならワイヤーグリスたいていに配合されいぇるからそっちの方がいいよ。

で、稼動分に必要最小限に付けとけば、問題になるほどごみ呼び込まんよ。
つーか、潤滑を気にするなら付いたゴミをマメに拭き取ったら?
770774RR:02/12/24 18:41 ID:3kdyeo78
>>761
寒いので防寒はしっかりと。
この時期に長距離はかなり疲れると思います。
>>762
マジェスティでSAから実況してた人がいたけど、あれは夏だったかな。
771774RR:02/12/24 18:46 ID:n0gMhS8/
>>761
体冷えるし疲れるからチョコをちょこちょこ食べるといーよ
どっちにしろ途中で飯は食べるんだろーけどね
772774RR:02/12/24 18:47 ID:CjdHmm/N
ヨロシコ。

バッテリーには開放型と密閉型がありますが、
自分のバイク専用のヤツと違う銘柄・形式(例:開放型→密閉型にしたい)でも、
同じ12vで、バッテリーボックス内にきちんと収まれば使ってもOKですか?

実際使うことはないと思いますが、豆知識として知っておきたいので。。。
773774RR:02/12/24 18:50 ID:3Ivy/HV5
>>772 電圧があっていても、容量があっていないと過充電、充電不足、電装系故障になる可能性あり。
774761:02/12/24 18:59 ID:QfzpPJ+c
チョコレートにシャワーですか。そんな設備があるとは思いませんでした・・。
確かにSAごとに休憩してもいいかもしれないですね。
大変参考になりました。ありがとうございます!
775774RR:02/12/24 19:02 ID:CLyh5CjD
>>774
途中で面白いことあったらここで報告

旅先で出会った、忘れえぬ人たち(3)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032342115/l50

事故だけは気をつけてな
776761:02/12/24 19:09 ID:QfzpPJ+c
了解です。ほんとうにありがとうございます!
やっぱりバイク板っていいなぁ・・・。
気をつけて行ってきます。
777774RR:02/12/24 20:10 ID:GAfsEz4E
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、
なんかバイクに乗っていると、左右の平衡感覚がおかしくなってきて、(前後ではなくて)左右に「く」の字に
体が曲がってくるような感覚があるのですが、
これって僕だけでしょうか?
778774RR:02/12/24 20:10 ID:a0H090qi
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、
なんかバイクに乗っていると、左右の平衡感覚がおかしくなってきて、(前後ではなくて)左右に「く」の字に
体が曲がってくるような感覚があるのですが、
これって僕だけでしょうか?
779774RR:02/12/24 20:12 ID:eV520ejA
あ、なぜか二重投稿に。スマソ
780774RR:02/12/24 20:14 ID:J2ebImzZ
>>779
あなた>>742と関係無いの?
781774RR:02/12/24 20:18 ID:ap6jAyG5
>>777
今までバイク転んだりぶつけた事ある?
前輪とハンドルの向きがずれてるとそんな感じになると思う。
フレームやシートレールが曲がってても同様。

つーか、乗ってるバイクは何?シャフトドライブ車だったりしない?
782774RR:02/12/24 20:28 ID:J2ebImzZ
昔あったスズキのU50というカブみたいなバイクなんですが、
デザインかなんかで裁判沙汰になったのらしいですが
詳しい方いますか?
783774RR:02/12/24 20:29 ID:KYLUdEF5
>>777
耳の病気ありませんか?
頭痛はしませんか?
メガネはかけてますか?
とりあえず内科で相談してみて
神経や内耳の検査などをして見てください。
784764:02/12/24 20:31 ID:GbyMgo9K
>>769
有難うございました
キャブのOHをしたのでゴミは完全除去済みです
組み込んだ時にどうしようかなと思った次第です
粘っこいワイヤークリスを薄く塗布しておくことにします
785774RR:02/12/24 20:32 ID:MPbY2Jwg
>>747
どうもありがとうございます。コピーを携行することにします。
車検証ステッカーで保険証と車検証の代わりになってくれればいいのに…。
786点火系について質問です:02/12/24 20:37 ID:htK56wMR
プラグ・プラグコード・プラグキャップなどの劣化/交換は良く耳にしますが、
大元のIGコイルの劣化/交換の話は余り聞きません
@一般的にIGコイルはどの程度もつ物なのでしょうか?
AIGコイル故障(劣化)時特有の症状はありますでしょうか?
何卒宜しくお願いします
787774RR:02/12/24 20:38 ID:0kXaEp9G
http://freett.com/jk/bikebbsfaq.html より抜粋
バイクに常備する書類はコピーでもいい?
法的には本物で無いといけない様だが、実際はコピーでも問題がない様。バイク板ではバイク盗難時の事を考えてコピーをすすめる場合が多い。
788774RR:02/12/24 21:25 ID:tKP8hvcw
ユーザー車検に関してなんですが、
幅2±cm 高さ4cm、これを1cmでもオーバーしていると不合格ですか?
見逃してくれたりします?
789774RR:02/12/24 21:37 ID:DkP68Or8
検査官次第だろうな。ダメだという人は絶対ダメ。
790774RR:02/12/24 21:44 ID:ww6pzttB
どうも742です。
体が「く」の字になっちゃうのは最近持病でめまいを起こしたからっぽいです。
今、思い出しました。
レスしてくれた方々どうもすみません…。
病院へ行ってきます(シクシク
791774RR:02/12/24 21:55 ID:T7ZNoA1a
セローに乗っていますがホイールからエアバルブと
エアバルブっぽいの出てますが、エアバルブぽい方は
なんの意味があるんですか?おねがいします。
792774RR:02/12/24 21:58 ID:DJbwHxBT
カブの吸気系で質問があります。

これは一般論でもあるかもしれませんが、
キャブとインマニ、インマニとヘッドの穴に
「段つき」つまりお互いの穴の大きさが違うと
混合気の流れが乱れて本来の性能を発揮
できないのですよね?

で、「段付き」にも2種類あって、「風上側」の穴が
小さい場合と、「風下側」が小さい場合があると思います。
素人考えですと、「風上側」の方が小さい場合、
キャブ・インマニ間ならキャブが小さく、
インマニ・ヘッド間ならインマニが小さい場合は
問題が無いと思ってしまうのですが、いかがでしょうか?
793774RR:02/12/24 22:08 ID:SJd4jChA
近々世田谷の用賀ってとこに引っ越します。
そこで質問なんですが、大学が御茶ノ水にあるので、
御茶ノ水=用賀を通学したいのですが、自転車、2種バイク、電車
どれがコスト、快適性、所要時間などを考慮してベストだと思いますか?
参考までに
バイク:グランドアクシス100 駐輪場代 月3000円程度
自転車:ママチャリ 駐輪場代 月1000円
電車:用賀=神保町 定期代不明

自分でずっと考えても結果でないので誰かお願いします。
794774RR:02/12/24 22:23 ID:uMxgxnQW
サイレンサーをエキパイから抜きたいのですが抜けません!
ジョイント部に黒い液体が固まったようなのが挟まってるのですが
ガスケットでしょうか?
これが多すぎるのかも。
因みに左右2本出しで右は抜けたんですが、左がどうしても抜けません。

良い方法があったら教えて下さい。
795774RR:02/12/24 23:16 ID:HqqIaTjP
>793
電機大?日大の理系?
実験の後バイクで帰るの辛そう・・・事故ったらダメだしな
チャリで通うのは、無理じゃない?

796774RR:02/12/24 23:18 ID:yJo8KZRC
>>794 叩く。
797774RR:02/12/24 23:24 ID:SJd4jChA
>>795
ご回答ありがとうございます。
えーちなみに明大です。恥ずかしながら夜間です。
自転車はやっぱりつらいですか・・・
となると、バイクか電車なんですが、悩みは
バイク=学校以外に用があったとしても融通が効く、ちょっとしたお買い物にも使える
電車=一番安心、しかし夜は座れない&他の場所に行きづらい
自転車=コスト一番かからない、しかし長距離不便、

ってところです
798774RR:02/12/24 23:28 ID:S+LYCERT
>>797
バイクがあると学校以外の幅が広がる
バイクの気軽さを知ると電車に乗るのが面倒になるよ
799774RR:02/12/24 23:32 ID:owa35DnF
>>793
用賀:珍スポットにつき盗難とかは注意されたし。
ヨーケンってのはまだ沸いているのか?


定期代解らん時は、ヤフー路線を使おう
http://transit.yahoo.co.jp/?val_htmb=select&val_from=%B8%E6%C3%E3%A5%CE%BF%E5&val_to=%CD%D1%B2%EC&val_yymm=200212&val_dd=24&val_timekb=NON&val_hh=23&val_m1=2&val_m2=8&val_search=+%C3%B5++%BA%F7+
800774RR:02/12/24 23:33 ID:/kMjlTPE
>>797
明大なら電車でも便利そうだけど、歩き回るならバイクの方が便利だよね。
でも、明大って、バイク置き場あるの? 狭そうなのに(失礼)。
用賀からチャリってのは、おすすめできないな。結構あるし、夜だと道路が危ない。
お茶の水近辺は坂道も多いし。意外と起伏に富んでるのよ、江戸の町はw
801795:02/12/24 23:39 ID:HqqIaTjP
>797
後輩なのね・・・
ということは、実験は無いんで、バイクも有りかな。
ただ、飲み会なんかがあると、チト面倒だね。

停めるとこが、結構込み合ってるんで、傷付き易いかも。
歩行者には迷惑だと思われてるし。

とりあえず、電車と併用かな?
たしか電車は一本でしょ
R246では気をつけて

がんがれ!
802774RR:02/12/24 23:41 ID:SJd4jChA
>>798
まさに私それです。2種原付の便利さはとどまるところを知らないですね。

>>799
どうやら最近はあまり見かけないみたいですね。ってっか定期これ通学でも高そう・・・

>>800
一応バイク置き場?ってか路駐ですね。それしかないです。

だいたいバイクで決まりそうな予感がします。ありがとうございます!!
803774RR:02/12/24 23:42 ID:6AZNY17A
VT250FEに乗っているのですがクラッチの調整の仕方がわからず困っています。
どなたかホンダの油圧クラッチの調整法を教えてください。
お願いします。
804774RR:02/12/24 23:46 ID:EjjxFn83
リアストライプテープ(ホイールに貼るシール)を買いました
そして1枚貼ってみてから、ふと疑問が生じました
「シールは強力だよな?つまり貼ったら最後か・・・」
そう思って、作業止めて考え込んでます

バイクに貼ったシール・ステッカーなどは簡単にはがせるのでしょうか?
簡単じゃなくてもいいので、念のためはがす方法を教えてください
805774RR:02/12/24 23:46 ID:Lic60KlC
>791:セローのスポークタイヤの「エアバルブっぽいの」
 パーツリストを見るか、あるいは、パンクとかタイヤ交
 換とかのときにタイヤを外して見ないと分かりにくいで
 すが、空気圧を下げたときなどにチューブが引っ張ら
 れて切れるのを防ぐ「空転止め」です。

806774RR:02/12/24 23:50 ID:T7ZNoA1a
>>805
>>791です。
回答ありがとうございます、勉強になりました。
807BT:02/12/24 23:50 ID:7CiOiS/R
>>803
油圧クラッチは自動調整です。
切れが悪いのはフルード劣化やクラッチ板トラブルなどが
考えられます。
一度クラッチフルードのエア抜きをしてみよう。

>>804
ドライヤーで暖めます。残った糊はシリコンオフ等の脱脂剤で。
808774RR:02/12/25 00:24 ID:Yy4aZh7n
二俣川運転試験場は一月は何日からやってますか?
809774RR:02/12/25 00:31 ID:VUErc82Q
>>807
ありがとうございます。
エア抜きやってみます。
810774RR:02/12/25 02:04 ID:qL3VbggI
>>808
おまえ馬鹿か?
811:02/12/25 02:12 ID:F1m/xU4Y
YZF-R1に興味があります。
スイングアームがYZF750に比べて長くなったそうなんですが、
実際どのくらい長くなったんですかね?20cmくらい?
そして、どうして長くなるとコーナーが安定するのですか?
そもそもスイングアーム長くなってYZF750より軸間距離が
短いという謎。わかりませぬ(´;ω;`)
どなたか教えていただけませんか?
気になって気になって・・・( -人-)
812774RR:02/12/25 02:14 ID:+qjxsgeU
813お願いします:02/12/25 02:47 ID:g/cmub/H
メインジェットを締めた時、ネジ山(マイナス)が多少欠けてしまいました
それだけでも機能的に何か影響がはありますでしょうか?
814GT50海苔の高坊 只今朝刊株海苔:02/12/25 02:48 ID:Ur2Na7CA
オーバーフローって何で起こるんですか?

もらったキャブ着けたらガソリン垂れ流しだったんでOHして灯油に浸けて洗ったけど治らない…
キャブを叩けばイイと聞いて叩いたら治った…んでまたOHしたら垂れ流し…
815774RR:02/12/25 02:53 ID:Yg4hSofO
フロートが引っかかってるんだよ
816774RR:02/12/25 03:24 ID:keDoSM6L
>>808

ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83039.htm
ちったあ自分の頭と手ェ使えよ。
817774RR:02/12/25 06:25 ID:ffG+fyV/
自賠責切れたバイクを復活させたいのだが
更新時と同じようにバイク屋ですればいいのかな?
一度切れたら住民票とかいる?
ちなみにナンバーも自賠責も名義は漏れ
教えて君ですまんがよろしこ
818774RR:02/12/25 07:52 ID:tzQTsx6z
>>792
どっちだろうと問題はない。
ノーマルである段なら、解消した所で大して変わらない。
819原付ミッション:02/12/25 10:06 ID:ae3NLOGk
クランクケースの繋ぎ目に小さく欠けてる所が見つかったんですけど、
これってパテで埋めちゃっていいんですかね?
820774RR:02/12/25 10:10 ID:bJktn+Ur
デプコン使え
821原付ミッション:02/12/25 10:14 ID:ae3NLOGk
デプコンってなんですか?
822774RR:02/12/25 10:18 ID:7t0lrsG9
エポキシ系のパテだよ。<デプコン
823774RR:02/12/25 10:19 ID:ae3NLOGk
ググってなんとなく分かったような・・・
アルミパテっていうものでしょうか?
これってホームセンターで普通に売ってますか?
アルミパテかデプコンという名前で探せば分かりますかね?
824774RR:02/12/25 10:21 ID:7t0lrsG9
うちの近所のスーパーセンタームサシとかいう大きめのホームセンターには売ってた。
缶入りで Devcon.Aとか書いてある。ちなみに缶の色は青白。
825774RR:02/12/25 10:25 ID:ae3NLOGk
ありがとうございます。
店行って探してきます。
826774RR:02/12/25 10:46 ID:8cBRveJb
バイクを押すと前輪辺りからこすれているような音がします。
油が切れた金属類がこすれてる音っつーか、そんな音です。
ブレーキは引きずってないみたいなんですが、
他にどこが原因と考えられますか?
827774RR:02/12/25 10:58 ID:55PKQSNW
>>817 保険屋、バイク屋、250ccまでなら郵便局、コンビニ。
828774RR:02/12/25 10:59 ID:7t0lrsG9
>>826
ホイールハブのベアリングが傷んでいる予感
829車種、走行距離、メンテ状況、年式:02/12/25 10:59 ID:55PKQSNW
>>826 ベアリングの可能性も考えられる。
830610:02/12/25 11:05 ID:MciyuCTP
マフラー交換の件ですが交換に失敗しました・゚・(ノД`)・゚・
もう一回説明するとSTEEDでファットパイプマフラーなんですが
(http://www.easyriders.jp/00parts/muffler/ste/ste-4600.htm)
後ろのマフラーの根元の上下がボルトで締め付けされてるんですが
12ミリのソケットをはめるとこまでは大丈夫なんですが
>>628のリンクで教えてもらったユニバーサルジョイントが
スペースがなさ過ぎてはまりません・・・。
よってボルトをまわせないということになるのですが
これじゃなかったら何でまわせばいいんでしょうか。。

もう本当に厨な質問ですいませんがよろしくお願いします・゚・(ノД`)・゚・
831774RR:02/12/25 11:48 ID:0C0HBBhs
TT250レイドなんすけど

エンジン前方下部にオイル滲みがあります。
完全に直すにはエンジン割るしか無いと思いますが、正直下駄バイクにそこまでする気がおこりません。

「もしかしたらこれで何とかなるかもよ」というレベルで結構です。何か良い案がありましたら御教授ください。
よろしくお願いします。
832774RR:02/12/25 11:53 ID:OPh54rBP
>>831気にしないこと。
オイルの量だけは気を使うこと。

それでいいんじゃない。

イギリス人は、老いるしみはオイルがある証拠と言ってるよ・

しみなくなったら要注意。
833826:02/12/25 12:40 ID:drqWpAzm
>>829 >>828
SPADA、走行15000キロ(メーター上は)、年式不明('90年前後)です。
ベアリングは触ったこともないです。
バラしてグリス塗るだけで何とかなりますかね。
834774RR:02/12/25 12:47 ID:S8MqKYRC
>>830
レンチを斜めがけするとかバイスプライヤーで挟んで無理やり外すとかかな。

つーか、見ないと解らんて。外したいボルト付近の写真をデジカメで撮る等して
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/imgboard.cgiにでもアップしてみそ
835774RR:02/12/25 12:50 ID:S8MqKYRC
>>833
前輪浮かして回して見たりがたが無いかみてみそ。
がたが有るなら交換しちゃった方がいいよ。

まあ、十中八九ブレーキだと思うけどね。
836774RR:02/12/25 12:55 ID:drqWpAzm
>>835
速攻のレスありがとうございます。
837774RR:02/12/25 12:58 ID:55PKQSNW
>>833 ほんとにベアリングなら交換がいいと思うけどな。
メーター機械式だったら、ケーブルの所からの音ってのは無いか....
ディスクブレーキなら、エンピツで線引いて回転させたら、ひきずりわからる。
ただし、あとでちゃんとブレーキクリーナーで掃除しないといかんが。
838774RR:02/12/25 13:02 ID:ccXiZQJ7
http://www.kurekogyo.com/products/mechanical/mechanical_i2.html
クレの製品で、ブレークリーンとレクトラクリーンというのがあるんですが、
これの違いはなんなんでしょうか?
両方似たような用途なんですが、近所のホームセンターでは、
ブレークリーン560ml×2が580円、レクトラクリーン380mlが780円と凄い差なんです。
839826:02/12/25 13:03 ID:drqWpAzm
うーん、ブレーキが臭いですか。メーターは機械式だと思います。多分。
ベアリング交換だったら自分じゃ無理だからバイク屋ですねえ。ああ、金が。
840774RR:02/12/25 13:07 ID:7UCEEu5P
原付スクータ以外のバイクのCM見たことないのですが、
何故こんなに少ないんでしょうか?車のCMはたくさん流れてるのに。
最近サラ金のCM多いけど、そんなもん流さないでバイクのCM流してほしい。
キムタク辺り有名人がCM出てくれたら、
それ見てバイクに興味持つ人出てきそうなのにね。
841774RR:02/12/25 13:08 ID:55PKQSNW
>>838 http://www.kurekogyo.com/q_a/qmecha.html#13
Q: レクトラクリーンでエンジンルームのオイル汚れを取れますか?
A: レクトラクリーンでオイル汚れを取ることができます。ご使用の際はプラスチック部品、塗装面にかからないようご注意ください。
842774RR:02/12/25 13:11 ID:ccXiZQJ7
>>841
という事はブレークリーンではエンジン周りの汚れは威力が弱くて落とせないって事ですか?
843774RR:02/12/25 13:20 ID:eaZEzObJ
今年の汚れ今年のうち〜に♪
てわけで洗車ってどんな感じでやれば、うちの子はよろこんでくれるのでしょうか?
844774RR:02/12/25 13:20 ID:7t0lrsG9
>>840
スクーター以外のバイクは実用品というより趣味製品的な色づけが強いので、TVなどより、雑誌などの専門分野に広告したほうが効果的、だと判断されているのではないでしょうか。
845774RR:02/12/25 13:22 ID:S8MqKYRC
>>842
ブレーキクリーナー系は脱脂、揮発性に重点が置かれてて、
そうじゃない奴は洗浄力に重点が置かれてるくらいに考えとけば良いかと。

ブレーキクリーナーを他の金属部に使うのは大抵問題ないけど逆は止めといた方が無難。
クレのクリーナーは使った事無いので詳細は解らん。はんぱレスでスマソ。

クリーナー類にはシールチェーン用みたいにゴムや樹脂パーツへの
攻撃性の違いとかで用途分けされてたりするんで、
よく解らないなら各部の専用品使った方がいいよ。
846774RR:02/12/25 13:23 ID:55PKQSNW
847774RR:02/12/25 13:23 ID:TDzu4+FW
盆栽、芋美ってどういう意味ですか?
848774RR:02/12/25 13:26 ID:55PKQSNW
>>847 盆栽はFAQ集を。芋美はイモビライザーで検索。
849774RR:02/12/25 13:27 ID:TDzu4+FW
ありがとうございます
さっそく検索してみます
850774RR:02/12/25 13:27 ID:S8MqKYRC
>>840
その昔バイクブームの頃に人が死にまくったりとか、珍走大発生とかの関係で、
メーカーが自主規制したまま現在に至るって感じかな。

>>842
落とせない事は無いと思うよ。
私は両方買うのうざいんで大抵の所はブレーキクリーナーでやっちゃうし。
851774RR:02/12/25 13:33 ID:7UCEEu5P
>>850
無謀運転野郎と珍走のせいで、メーカーが自主規制してるんですか。
そりゃ流れないわけですね。海外ではバイクのCM流れてるのかな?
852774RR:02/12/25 13:40 ID:S8MqKYRC
>>851
海外では普通に流れてるみたいね。
時々見る本田のCMとか、海外の奴使いまわしみたいだし、
海外のサイト回ると現地CMのムービーファイルけっこう落ちてるし。

日本も最近深夜とかやっとバイクのCM流れるようになったけど、
難解とか赤男爵のダサダサなのは正直勘弁してもらいたい・・・(w;
853774RR:02/12/25 13:44 ID:7UCEEu5P
>>852
海外では流れてるんですか。海外サイト廻って探してみよう。
深夜に流れてるのはメーカーのやつですか?
アカ男爵とかのショップのやつですか?
854774RR:02/12/25 13:57 ID:MAl7BtMz
サイドウォールがひび割れだらけのタイヤなんですが
9部山でも交換したほうがいいとバイク屋にいわれました

やはり、させたほうがいいかなと思いますか?
チューブレスの400ccです
855774RR:02/12/25 13:58 ID:ccXiZQJ7
>>845>>850
レスサンクス。
856774RR:02/12/25 14:01 ID:NpLhqi9a
>>854
ヒビの深さにもよると思いますが、
酷いなら強度の問題もあるので、山のある無しの関係なく、交換が吉かと。
857774RR:02/12/25 14:13 ID:d9mESHB/
強度(カーカスで保たれる)というよりは劣化の問題だと思うが。
何にせよ交換を推奨には同意。滑って転ぶよ。
858774RR:02/12/25 14:14 ID:55PKQSNW
>>854 基本的には交換した方がいい。程度にもよるけど。
特に高速道路などでスピード出したらバーストも考えられる。
ひび割れてるって事はゴムが硬化してるって事だからグリップ力も落ちれるだろうし。

ただ、金欠で街乗りマターリなら程度によっては問題無い場合もある。
チューブレスなら、ひび割れが酷いと空気が漏れるだろうから、
バーストの前に気付く可能性もあるだろうけど。
859843:02/12/25 14:25 ID:eaZEzObJ
>>846
THX!ところで潜在は台所用使ったらアボーンですか?
すんません教えてちゃんで!
860774RR:02/12/25 14:31 ID:vpaEAAvx
仕事で兵庫県南部から名古屋市まで行かなくてはならなくなりました。
バイクで行くつもりですが、できるだけ有料道路を使わずに現地で一泊して
2日で往復したいと思っています。
おすすめ快速ルートなどありましたらお願いします。
861774RR:02/12/25 14:44 ID:V7iQReTy
>>859
漏れも台所用潜在使ってますが、特に問題はないよ。今のところ。
862843:02/12/25 14:51 ID:eaZEzObJ
>>861
れすありがd。よし早速やるぜ!これで俺のモンキーもラベンダーの香&除菌済みだぜ!
863774RR:02/12/25 15:24 ID:sEDKS2bA
>>830
ユニバーサルじゃなくて、バイク屋に言われたとおり
首振りレンチを使ったほうがいいよ。
http://www.kyototool.co.jp/products/catalog/nktc/3ratchet.htm
これのスピナハンドルって奴ね。
864レッツ:02/12/25 15:35 ID:ZoU3ggXD
まじでしょうもない質問です。
レッツUのバッテリーはどこに入ってるんですか??
液量とか見てやろうかなーと思い、メットインを開けてやると
何処にもない。
今までディオに乗ってたので、てっきり同じ場所かと・・・
865854:02/12/25 16:17 ID:MAl7BtMz
レス有難うございました
はっきり言って金欠なので、もうすこし様子を見ようと思います。
個人売買で入手したのですが夜だったので亀裂を見つけられませんでした
866774RR:02/12/25 16:19 ID:Hpc/1mmV
>>864
レッツに使っているMFバッテリーは液量を見る必要がない(見れない)のでおしえません
867774RR:02/12/25 16:21 ID:fCfMtfU+
ホンダのマグナ50はカブと同じエンジンを積んでいると聞いたのですが、
80ccのエンジンと乗せかえることは出来るでしょうか?
868774RR:02/12/25 16:28 ID:5hOd402i
>867
つーか、80のエンジンないし・・・
869774RR:02/12/25 16:39 ID:tzQTsx6z
>>860
仕事で行くのが目的なら電車のほうが良いよ。
新幹線、JR在来線(青春18切符)、近鉄(株主優待券)。
どうしてもバイクで下道メインならR25名阪使うのが良いんじゃないかな。
870774RR:02/12/25 16:40 ID:dKg32RCq
>>867
マグナの100cc版でナイトってのがあるから、そっちに買い換えた方が早いんじゃネーノ?
ま、純国産ではないが。
871867:02/12/25 16:46 ID:fCfMtfU+
>>868
うちでホコリかぶってる80のカブのエンジンじゃダメですか?
多分ダメだとは思うんですが・・・。

ボアアップっていうは排気量が大きくなるそうなんですが、
原付から小型になるんですか?
ボアアップしておまわりさんに怒られたりしませんか?
872774RR:02/12/25 16:49 ID:Yr2PYHmn
>>864
足元のハート型のカバーを外してみろ、ネジ一本。
あければ愛があるぞ。(ワラ  
てかMFなので、充電してみてダメなら交換することだな。
873774RR:02/12/25 16:51 ID:DbAleKpg
>>871
90の間違いでは?
874レッツ:02/12/25 16:54 ID:ZoU3ggXD
>>866

あ、ありがとうw
875774RR:02/12/25 17:00 ID:s3cOaRPU
>>871
カブなら90ccだと思われ。
ボアアップしたら原付2種・要小型免許以上になるね。
お巡りさんに見つかる事は滅多に無いけど、事故って保険屋が頑張ったりでばれると、
保険が下りない&無免+脱税等のおまけが色々ついてくる。

で、安易にマフラー&キャブ交換しないでボアアップすると色々マズーになるよ。
最終的に普通に乗れるようにすると中古の中型車が買える値段になるんで、
マグナにこだわりが無いなら辞めといたほうがいいね。
876774RR:02/12/25 17:01 ID:2ysybnRt
>>860 脳内での未経験なんですまんが、
R43→淀川沿いを上がってR2→R1→R25→R23 か、
R43→R25→R1,R25→R23 のどちらかだろうね。
関西スレか兵庫県スレの方がレスつくかも。
877831:02/12/25 17:12 ID:gl1QlzIT
>>832

レスありがとうございます。
確かに今まで気にしてなかったからな(w
これからもそうします。
878774RR:02/12/25 17:32 ID:gPpVXEuI
>>837

おれは、前輪につくギアボックス内でのグリス切れで異音が出たことがあります。
回転に合わせて音が出るのだけど、一定スピード以上では「キー」と言う物凄い音に…
879861=871:02/12/25 17:55 ID:fCfMtfU+
マグナ50のあの形が好きなんで、ボアアップして小型の免許取ろうかと思ってたんです。

もう一つ便乗質問させてください。
今MTの原付に自動車の普通免許で乗ってますが、教習所に行かずにいきなり小型の試験受けても
受かると思いますか?
中型だと実技もあると聞いたんですが小型でもあるんでしょうか?
880861=871:02/12/25 18:09 ID:fCfMtfU+
間違えてsageてたage
881774RR:02/12/25 18:12 ID:2ysybnRt
>>879 小型限定でも実技はあります。
内容を知らない状態なら、まず受からないでしょう。
最低でも2輪免許取得の本を買った方がいいんでは?
古本屋なら100円処分である事。

マグナ用ボアアップキット
http://www.tohtan.com/mart/jst/engine/40/40engine.htm
http://www.tohtan.com/mart/jst/engine/09/09lengine.htm
882774RR:02/12/25 18:14 ID:sEDKS2bA
>>879
受かるかどうかはあなた次第です
ttp://www.nmca.gr.jp/menkyo/index.html
883861=871:02/12/25 18:26 ID:fCfMtfU+
教習所を卒業していれば実技免除なんですね。
いろいろありがとうございました。
884774RR:02/12/25 18:28 ID:S8MqKYRC
>>879
マグナ乗ってたなら試験場の走り方さえ覚えれば受かるんじゃない。
1回では無理かも知れんけど教習所行くよりは安く済むかと。

心配なら一発用の練習場とか探して1回言ってみたらいいと思うよ。
885774RR:02/12/25 18:29 ID:ddjKU8t+
>>883
教習所っていっても
教習所で小型限定の教習を受けたらってことだよ
886774RR:02/12/25 20:31 ID:eE75LZpP
シュラウドって何ですか?XRスレでシュラウドシュラウドって書いてあるんですが
何の事なのか・・・
887774RR:02/12/25 20:34 ID:1pxco49z
XRってシュラウド付いてないべ
888774RR:02/12/25 20:35 ID:l70DYREX
クランクケースカバーのネジがぼろかったんで、
新しいネジに変えようと思うんですが、
この部分のネジはステンレスじゃないとダメでしょうか?
それともアルミメッキとかいう安めのネジでも大丈夫なんでしょうか?
バイクの部品って強度が重要っぽいけどステンレスのネジは高い・・・
889774RR:02/12/25 20:37 ID:F97vjnUc
890774RR:02/12/25 20:38 ID:tilKknWt
>>886
簡単に言うと、「ラジエーターカバー」
代表的なのが水冷オフ車のタンク側面前方寄りに付いてる板。

XRでシュラウド???普通空冷には付いてないけど
ドレスアップパーツか何かであるのかな?
(セローにはシュラウドっぽいパーツがついてるしなあ。)
891774RR:02/12/25 20:43 ID:8CSiqemG
>>886 現在のXRに付いて無くて、KLXに付いている、
タンク側面あたりについているカウルみたいなの。

>>890 XRの03モデルでシュラウドが付くんで...
892889:02/12/25 20:43 ID:F97vjnUc
すまん、ネタレス禁止でした。あまりにもハマってたページだったんで。
XRのシュラウドは
http://www.honda.co.jp/news/2000/2001031.html
燃料タンクのカバーの事らしい。
893886:02/12/25 20:50 ID:eE75LZpP
どうもです。http://www.kawasaki-motors.com/mc/mc_catalog/data/27klx250/01b.jpg
この、KLXってロゴが書いてあるところのカウルをシュラウドっていうんですか?
で、これどのような意味があるのでしょうか?
894774RR:02/12/25 20:52 ID:S8MqKYRC
>>888
メッキ?アルマイトじゃなく?まあいいや。
アルマイトのアルミボルトは軽量化とドレスアップを兼ねて使われる事多いよ。
ただし、単にアルミのボルトならどれでも平気かって言われると保証しかねる。
895774RR:02/12/25 20:53 ID:S8MqKYRC
>>893
走行風をラジエータ等に導き冷却効率を上げます。
896774RR:02/12/25 20:57 ID:eE75LZpP
>>895

どうもです。なんかカッコイイ名前の割に地味ーなパーツなんですね(笑)
897774RR:02/12/25 20:59 ID:S8MqKYRC
>>896
地味って・・・冷却は重要だぞ〜。
898888:02/12/25 21:00 ID:l70DYREX
>>894
もう一度買ってきたネジを見てみたらアルミなんて書いてありませんでした。
ユニクロメッキと書いてあります。
見た目銀色です。6x20のなべ小ねじx4・ワッシャーx8・ナットx4で60円。
これだけじゃなんだか分かりませんよね・・・
899774RR:02/12/25 21:02 ID:8CSiqemG
空冷車の場合は
スマートなタンクに、ワイルドな迫力をプラスしてくれる。
パーツらしいぞシュラウド....
http://goobike.com/parts/news/200209/04.html
900774RR:02/12/25 21:05 ID:LnTKYR9M
言うに事欠いて五郎ですか・・・w
ネタ禁止ねw
901774RR:02/12/25 21:07 ID:7FYzmQHa
中古でNプロジェクトのビキニカウルを買ったんですけど、
付属のボルト類がなかったんで、何かで代用したいんですけど、
ホームセンターで買えるような物で、お勧めの物ってありませんか?
902890:02/12/25 21:08 ID:tilKknWt
>>891
なるほど、サンクス。

空冷にシュラウド標準装備・・・・・ヘッド周りに効率的に走行風を導いて
冷却効果を・・・などと、テキトウに理屈をこねてみるテスト。
903774RR:02/12/25 21:10 ID:gYk3dadz
XJR1200なんかにも標準でついてるだろ。
ゼファー1100にもあった気がする。
904774RR:02/12/25 21:11 ID:8CSiqemG
>>901 ステンレスのでいいんでは?
905889:02/12/25 21:12 ID:F97vjnUc
ユニクロメッキはサビるぞ。
906774RR:02/12/25 21:22 ID:LnTKYR9M
>>901

六角のボタンヘッドが綺麗でいいかと。
普通に売ってるよ。

盗難怖いならトルクスのもあるし。
907774RR:02/12/25 21:23 ID:l70DYREX
錆か・・・ケチってユニクロメッキにしたけど失敗かな・・・
まぁ強度が大して劣ってないのであれば使おうと思うんですがどうなんでしょうか?
908901:02/12/25 21:59 ID:7FYzmQHa
>>904
>>906
レスありがとうございます。
本来付属しているボルトは、ライトとビキニカウルの隙間を埋める
スペーサーの役割も果たしているので、それを何かで代用したいのですが、
何か良い方法はありませんか?
909  :02/12/25 22:32 ID:T291iF2M
>>888
クランクケースのカバーのボルトってどこのボルトを指して言ってるのかわからないけど、機種によっては同じカバーのボルトでも、いろいろな長さがあるから、ホームセンターで買うとかえって割高だったりして、、、。なおかつオイル漏れもこわいな。
メーカーの部品カタログを見ると、同じサイズで表面処理違いの品番が有るはず。クロームメッキとか亜鉛メッキとか。あまり強く締めてボルトに工具の傷を付けないのが錆びさせないコツ。
ホームセンターで売ってるステンレスは強度どうかなー?
工業団地で相談に乗ってくれると思われ。
910BT:02/12/25 22:46 ID:PQb4sslw
>>908
ホームセンターで売ってるアルミパイプや樹脂パイプ等を
適当に切ってボルトに通せばOK。

ホームセンターを徘徊すればナイスな素材がたくさんあるので
自分で工夫してみよう。
911901:02/12/25 23:06 ID:dFKNh4hm
>>910
なるほど。探してみます。ありがとうございました。
912774RR:02/12/25 23:39 ID:7t4NUfLQ
JMCA対応のマフラーは絶対に車検とおりますか?
913774RR:02/12/25 23:42 ID:sEDKS2bA
>>912
使っているうちに音量が大きくなる
規定値を超えたら通らない
914774RR:02/12/25 23:50 ID:7t4NUfLQ
>>913
そうなんですか!?しらなかった...。
ぎりぎりJMCA対応だとすぐに駄目になりそうですね…。
915774RR:02/12/25 23:52 ID:Yg4hSofO
って言ってもよほどの爆音になってない限り
JMCA貼ってあれば通るけどね
916774RR:02/12/26 00:26 ID:8OTBxlh4
シールチェーンと普通のチェーンを見分ける方法を教えて下さい。
うちのGR50は見た目普通の自転車用のようなチェーンなんですが、
ステンレスブラシとかでゴシゴシやっちゃっていいんですか?
917774RR:02/12/26 00:28 ID:mjaO93xd
>>916 シールチェーンには、チェーンのつなぎ目にグリスをいれたゴムパーツがある。
918774RR:02/12/26 00:33 ID:8OTBxlh4
>>917
シールチェーンを見たことがないのでよく分からないんですが、
明らかに自転車用のチェーンとは違うんでしょうか?
919774RR:02/12/26 00:44 ID:v6tVnHly
チェーンの横に品番が打ってあると思うけど
金色じゃなきゃ大丈夫じゃないのかな
420でしょ?
920774RR:02/12/26 00:44 ID:e4/ry4Jr
>>918
ココ↓見れ。「チェーンの構造」のトコな。
ttp://gsx-r.tatsuwo.org/MY_R/final.html

たまにはググってみれ。勉強せないかんでぇ〜!!
921774RR:02/12/26 00:46 ID:ZzRGEfTB
スイングアームって乗り味変わるパーツ?
922774RR:02/12/26 00:58 ID:xzx37dy1


はじめまして。
今月の初めに雪が降り、路面が凍結したときに原付バイクのタイヤを
スパイクタイヤに交換しました。
ただその後全く雪はふらず、路面も凍結していません。
このままスパイクのまま走行していると、1月や2月になって
雪が降ったり、凍結したときにはすでにピンが磨り減ってしまうのでは、と
不安です。
一般的にスパイクタイヤの寿命どれくらいなのでしょうか?
なお私の場合、走行距離は一日約5kmほどです。
私の体重は80キロ。
スパイクタイヤは工賃含めて12000円前後だったと思います
(前輪・後輪合わせて)。
どなたかご存知のかたいらっしゃいましたらご解答をお願いします
923ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/26 02:46 ID:0ivP9kUp
>>921
変る。後ろが延びることによってバイクの重心点が前にくる。
それと組み合わせるサスペンションの長さによっては、
キャスターが立ってくるのでモノによっては恐ろしくクイックなハンドリングになることも。注意。
懸架装置の構造によってはプログレッシブ効果が出てしまうので、
スタンダードのサスペンションだとフニャフニャになってしまう。注意。
ドライブチェーンが長くなるので、非力なエンジンなら抵抗の増大で車速が伸びなくなる。注意。
924774RR:02/12/26 03:29 ID:Tfmg6W4V
age
925774RR:02/12/26 03:38 ID:chcakemu
免許無くても、一応バイク買えますか?
926774RR:02/12/26 03:45 ID:ljE3gKud
>>925
かえる
927774RR:02/12/26 03:59 ID:A5WpkMu3
今原付で、任意保険を車と一緒で安くなるようにしてるんですが、原付の調子が悪くてそろそろ買い替えないといけないのですが、これまでのように車に付帯で保険に入る場合は原付でしかだめなのでしょうか?
928774RR:02/12/26 04:01 ID:rnpN0cNY
>>927 保険会社によるかもしれないが、ファミリーバイク特約は125ccまでが普通。
929927:02/12/26 04:12 ID:A5WpkMu3
>>928
 ありがとうございます。
930774RR:02/12/26 09:08 ID:BA4qQ7AE
126cc〜でクラッチ、リターン式ギア、ニーグリップできるタンクあり
こんな条件を満たす、新車で買える、一番小さいバイクって何でしょうか?
931774RR:02/12/26 09:35 ID:gpcPFhlP
>>930
126cc〜でクラッチ、リターン式ギア、新車で買えるバイクのリストぐらいは自分で作れる。
その中から候補を数台に絞ってそれについて質問した方が詳しい回答が得られるかと。
932Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/26 10:19 ID:TuSxaqw4
>>930
排気量区切りが変だけど・・・
50〜でもいいならモンキー。
125〜50ccならKSR110。
933Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/26 10:20 ID:TuSxaqw4
>>932
追加。
KSR110は自動遠心クラッチなので手動が良いならAPE100ね。
934774RR:02/12/26 10:22 ID:esOCuPld
リード50を使ってる者なのですが
昨日朝7時頃家を出ていつものようにスクーターに乗ろうとしたらかなり冷えてるというか
ミラーやシート、全体に霜が降りていました。エンジンは何とかかかりました。
しかししばらく走っていると急にエンストを起こしてしまいました。
これはいったいどういう事なのですか?知識が全く無い者なのでよくわかりません。
一刻も早く原因を突き止めたい次第です。
935774RR:02/12/26 10:39 ID:yUJythYJ
最近ホンダのスマートディオを新車で購入しました。
慣らし運転の事なのですが、取り扱い説明書には
最初の100キロメートルまでは、急加速等しないよう
にと明記されていますが、本当にわずか100キロメートル
ほどの慣らし運転で大丈夫なのでしょうか?
936774RR:02/12/26 11:12 ID:H7F4KkTo
100kmで慣らし終わらす人もいるし、1000kmまで慣らす人もいる。
全く慣らししない人もいる。漏れは1000km位慣らします。
急発進、急加速、急停車なんて滅多にしないでしょ。
100kmで不安なら気の済むまでやればいい。
慣らしは100km〜1000kmぐらいでいいんでない?
原付で1000km走るのは結構時間かかると思うが。
937774RR:02/12/26 11:19 ID:rgsAapKG
>>934
キャブレターのアイシングでは?
しばらくすると再スタートできるのではないですか?
938934:02/12/26 11:23 ID:esOCuPld
>>937
ありがとうございます。そうなんでしょうか。
実は一晩おいて先ほどエンジンをかけてみました。
すぐにエンジンはかかりましたが、やはりアクセルを全開にさせ続けていると
またストップしてしまいました。もう少し時間をおけばなんとかなるのですかね。
一応お世話になっているバイク屋さんが近くにあるので
そちらにも電話で聞いてみようと思ってはいますが。
939774RR:02/12/26 11:41 ID:IokP+sxo
>>935
慣らしはそれで十分。
それより乗る前に必ず暖機。
これやってるだけで長持ち。
冬の朝にボボボボボォ〜っての駄目よ
940774RR:02/12/26 12:18 ID:s76Gg8JW
>>936,>>939
ありがとうございます。
941ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/26 13:02 ID:CJgjNGbO
>>938
ガソリンタンクに錆が発生。その錆が燃料ホースを伝って負圧コックに入り込む。
負圧コックの中の薄いゴム幕(弁)の動きがおかしくなるとその症状が出ることもあるよ。
942774RR:02/12/26 13:24 ID:iswsd0oS
>>934
アイシングだと、一般的な症状はスロットル戻しても回転数が落ちないとか
なんで、多分>>941とか単なるキャブ詰まりとかそんなんじゃないかと。
つか、自分で一通り見れるのじゃなきゃ、バイク屋さん持ってって直して
もらったほうがいいです。ちょっとその症状だけでは原因が追求しにくい。
943934:02/12/26 14:00 ID:esOCuPld
>>941>>942
ありがとうございます。
944930:02/12/26 14:00 ID:sMUWNeRD
>>931-933
ありがとうございます。
書き方悪かったです。スマソ。
SDR200みたいなフルサイズの50ccにも見えるような大きさで高速道路も走れるのを探してました。
タイバイク以外ではあまり蜜からなかったもんで。
945934:02/12/26 14:05 ID:esOCuPld
ちなみに、もしキャブ詰まりとかだと修理費はどれぐらいになるんですかね?
946ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/26 14:08 ID:CJgjNGbO
>>945
キャブO/Hだけなら5000円前後が妥当。
錆発生によるトラブルだと
タンク内洗浄までしなくてはならないので、
全部で1万円ちょっとが妥当なところ。
947774RR:02/12/26 14:10 ID:CR8rF5s2
初心者のためのバイク購入相談スレッド にも書き込んでいるのですが

250ccのバイクを買おうと思い、それにかかる資金を計算中です。
やはり任意保険にも入るべきだと思い、いろいろな保険を探しているのですが
あまりいい物が見つかりません。
普通無制限だといくらぐらいかかるものなのですか?
自分は今18歳です
948ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/26 14:12 ID:CJgjNGbO
>>947
即マルチは嫌われるよ。

>普通無制限だといくらぐらいかかるものなのですか?
本当に探したのか? と。
949934:02/12/26 14:18 ID:esOCuPld
>>946
そうですか、ありがとうございます。
950774RR:02/12/26 14:21 ID:CR8rF5s2
>>948
>即マルチは嫌われるよ。
すいません、早急に知りたかったもので・・・

>本当に探したのか? と。
自分が見たのは月に11.200円くらいかかるものでした。
しかし前に買った本に、月8.000円程のものを見たので、皆さんはどういったものに入っているのか聞きたかったんです。

951774RR:02/12/26 14:23 ID:MI4OV0En
年齢によって凄い変わるのよ
20才未満なら年間10万程度はかかると思うよ
安いのは労災系だが
示談交渉も保証内容も渋め
952774RR:02/12/26 14:29 ID:cNQrhCcv
1番安いのは全労災
21未満でいらないもの全部とっぱらったら年8万ぐらい
http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/mycar/index.asp
953ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/26 14:33 ID:CJgjNGbO
>>950
向こうにも貼ってくれた人がいるけど
http://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/2rin.htm
その他の保険会社も当然多数あり。
お金をセーブして、納得のいく保険内容を決めたいなら、
オンライン見積もりや資料請求をしまくるのが一番。
それがメンドクサイとか、時間的に難しいというのであれば、
近所の保険代理店で入るのが良い。
今後、四輪に乗るようになっても、
仲良くなっておけば緻密なプランを提案してくれたりするから。
954947,950:02/12/26 15:05 ID:CR8rF5s2
ありがとうございます

もう一度よく考えてみます。

高いですね・・・125ccにしようか
955774RR:02/12/26 15:34 ID:BZbIfP5X
3日前は一発でエンジンかかったのに今日はかからなくなってしまいました。
考えられる事はどんな事があるでしょうか?
>>934と同じような状況にも思えるんですが・・・。
タンク内は錆が凄いです。車種はヤマハGT50です。
956774RR:02/12/26 15:57 ID:cNQrhCcv
>>955
錆び詰まり?
957774RR:02/12/26 15:59 ID:6DxpbVDX
>>955
>同じような状況にも思えるんですが・・・。
じゃあどうして燃料系が、詰まったりしてないか先に点検しなの?
958774RR:02/12/26 16:00 ID:haNiW55K
すんません ハーレーの三拍子ってドットコドットコってやつですか? ハレの音きいたことないんで ここに書きました
959774RR:02/12/26 16:02 ID:BZbIfP5X
>>956-957
どうやってチェックするんですか?
960774RR:02/12/26 16:04 ID:bf6+gDqZ
>>958 ハーレーのWebページにゆけばエンジン音が聞けるよ。
961774RR:02/12/26 16:08 ID:m6DUei4a
バイクに乗りたいんですけど
バイクのことなんにも知りません
どうしたらよいんですか?
962774RR:02/12/26 16:10 ID:Rnl8G+zX
取りあえず免許
963ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/26 16:10 ID:52DaeReh
>>959
配管を抜く
>>961
本買ってくる
964774RR:02/12/26 16:10 ID:m6DUei4a
免許はあります。
965214:02/12/26 16:12 ID:7XMuOfbh
>>964
じゃあなんにも知らないわけじゃないじゃん
乗りたいバイクを買いなさい
966774RR:02/12/26 16:12 ID:7XMuOfbh
あ、214ってのは他のスレのことです、すいません
967774RR:02/12/26 16:12 ID:m6DUei4a
>>963 さっき本屋に行ってきましたけど、何を買えばよいやら
    分からず、疲れて帰って来てしまいました。
968774RR:02/12/26 16:14 ID:bf6+gDqZ
>>961 メーカーのページ、単車選び、購入相談スレ(過去スレも)を読みまくる。
分からない用語、疑問に思う事を書き出し、FAQ集やgoogle検索で調べる。
goobikeなどの中古ページや2輪館などの情報ページをチェック。
969774RR:02/12/26 16:15 ID:7XMuOfbh
>>967
バイクの「何を」知りたいの?
メンテならメンテの本なんていくらでも売ってるじゃん
970774RR:02/12/26 16:24 ID:zb1oek8f
もう放置しようよ・・・
971774RR:02/12/26 16:25 ID:BZbIfP5X
>>963
配管って燃料コックからキャブへのやつですか?
972ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/26 16:27 ID:52DaeReh
>>971
キミの文面からだと
自分でやってると大怪我しちゃいそうなのでバイク屋に頼むことを奨める。
973774RR:02/12/26 16:30 ID:BZbIfP5X
やっぱバイク屋か・・・押して持っていくの大変だなぁ・・・
ちなみに配管の場所はあってますか?
974774RR:02/12/26 16:32 ID:bf6+gDqZ
>>973 タンクからキャブへの配管を抜いてガスが出ない量が少ないならタンクの所で詰まってる、
キャブのドレインボルトを緩めても、ガスが出ない、量が少ないならキャブ。
両方で詰まっている可能性もある。
975ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/26 16:34 ID:52DaeReh
>>973
ガソリンタンク〜コック間
コック〜キャブレター間

大怪我ってのはこの時期の乾燥、静電気で爆発炎上。
作業中のタバコ等で炎上。その他、モロモロ。
配管のことだけでこれだけの相談が必要なら、
キャブレターを開けるとなったら、それこそ大変なことになるだろう、との判断から。
976ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/26 16:36 ID:52DaeReh
>>973
家はどこだ?
近所に住んでる住人なら助けに行ってくれるかもよ。
977ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/26 16:37 ID:52DaeReh
立てられない。
>>980
次スレよろしく。
978書斎派 ◆lnMoNKEyvM :02/12/26 16:54 ID:4RFLfi2B
979書斎派 ◆lnMoNKEyvM :02/12/26 16:57 ID:4RFLfi2B
念のため
980書斎派 ◆lnMoNKEyvM :02/12/26 16:57 ID:4RFLfi2B
980ゲトしとく。
981書斎派 ◆lnMoNKEyvM :02/12/26 16:59 ID:4RFLfi2B
ちんぽが立たないと判明したところで移行ヨロスコ。
982ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/26 16:59 ID:52DaeReh
>>980
いつもかたじけない。感謝
983ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/26 17:03 ID:52DaeReh
>>981
10点差し上げる。
984774RR:02/12/27 12:38 ID:OvfUtCmS
1000取らないの?
985774RR:02/12/27 13:35 ID:3fn/Ukvs
きっちり終わらしとく?
986774RR:02/12/27 13:52 ID:EWYWnjeU
だってもったいないやん?
987774RR:02/12/27 14:22 ID:3fn/Ukvs
そー言う事なら
988774RR:02/12/27 14:31 ID:dFRpB08k
鯖に負担かけて、倉庫を圧迫するだけの行為はやめろよ。
989774RR:02/12/27 15:08 ID:CAs6LS0q
>>944=930
こっちの方がいいかと

■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 11■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038215402/l50
990774RR:02/12/27 17:08 ID:EQAT6RhS
んじゃ、やめときましょう
991774RR:02/12/27 20:48 ID:sr01VCVa
1000まで行くと、鯖に負担がかかったり、倉庫を圧迫したりするのでしょうか?
992774RR:02/12/27 20:51 ID:kIFCyVha
さあ?
993774RR:02/12/27 23:54 ID:3fn/Ukvs
>>988
実際どうなのか、詳しく説明して。
おながいm(_'_)m
994774RR:02/12/28 00:21 ID:fWVhTO8A
文字数分無駄になるっつーことかな
鯖に負担がかかるとかっつーのは大きなお世話と管理人が申しております
そういうこと言う人はアフォですのでそっとして置いてください
995774RR:02/12/28 00:52 ID:imaEjXBv
>>994
ありがとうございます。

で、無駄に1000に近づいていくわけだが…
996774RR:02/12/28 01:01 ID:5aqFTeIt
996
997774RR:02/12/28 01:02 ID:5aqFTeIt
997 
 
998774RR:02/12/28 01:02 ID:g/ojqIQ4
削除依頼で、鯖に負担、2chが危ないってのは、余計なお世話っていってるが、
夜勤は、Webブラウザじゃなくて2chブラウザつかってくれとか言ってるがな。
過去スレ用保存用スペースがきつくなってるんで、
htmlやめてdatのみしたいとか言ってるがな。

勝手に1000埋めしたかったらやったらいいけど、しったかはヤメロや。
999774RR:02/12/28 01:02 ID:5aqFTeIt
998   


1000774RR:02/12/28 01:02 ID:5aqFTeIt
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。