■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.37■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BT
スレッドを立てる程ではない疑問はありませんか?
1が質問して2が答えて終わりって感じの。
その程度の質問はこのスレッドにまとめてしまいましょう。

【質問する人へ】
 ・ 必ず過去ログに目を通してから質問しましょう。
   検索方法→Windows「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー
 ・ 車種、排気量、その他の詳しい情報を書いてください。
 ・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。

【みなさんへ】
 ・ なるべく分かりやすい文章でお願いします。
 ・ 雑談はなるべくご遠慮願います。
 ・ 質問にむかついてもやばい嘘レスは控えましょう。

前スレ】
Vol.35 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=1004332889
Vol.36 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1004884566/l50
2またテロ?:01/11/13 00:06 ID:fTBhw7sL
記念カキコ
3774RR:01/11/13 00:10 ID:S5iR/0dK
BT氏ご苦労様です

何で俺が立てようとした時本文長過ぎなんだろう?
上とほぼ同じか逆にカットして短くしたのに・・・・
4リッチ-:01/11/13 00:23 ID:JBLFR/Sr
981 :774RR :01/11/12 23:12 ID:FkDyrgIX
タンクの錆取りをやろうと思ってタンクを外したんですけど、
中のガソリンを全部抜く事ができないです。

タンク揺するとチャプチャプ音がするんだけどフューエルコック側の穴からは
チョロチョロとしか出てきません。ひっくり返してもキャップ側の穴からは
何も出てこないです。どうすりゃ全部抜けるんでしょうか?

フューエルコック外してストレーナー掃除してみて下さい。
錆で詰まってるのかも。コックに六角レンチかけられるとこあるでしょう。
カップ状になってるとこ。
そこ本体と別れるようになってると思う。
なってない車種もあるけど。
ってか車種書こうよ。
5774RR:01/11/13 00:27 ID:v7ZNM1I0
>>4
スマソ。VTZ250です。

フューエルコック丸ごと外してるんだけど付けた方がいい?
6774RR:01/11/13 00:37 ID:Sd3imjgb
キャブに水が入ってエンジンストップ。(らしい)
なぜ?水は何処から?
7774RR:01/11/13 00:39 ID:/YLkoiCJ
>6
殆どの場合はタンクから
8774RR:01/11/13 00:40 ID:DL//3aEY
前スレでBW'sのウインカーがつきっぱなしだって人がいました。私は別人ですが、
同じように新車購入から3ヶ月から、ウインカーつきっぱなしになりました。
今は、手動で点滅(?)させているんですが。買ったお店では、台湾製なので保証
はないそうですし、輸入車なんてそんなものと言われました。そんなものなので
しょうか?
9BT:01/11/13 00:41 ID:nW0tQRTm
>>6
タンク内部の空気の水分が低温になると、
タンク内で結露して底に溜まります。
日頃から満タンにすれば空気を追い出せるので
習慣にしておこう。
10774RR:01/11/13 00:43 ID:/YLkoiCJ
>8
おそらくはウインカーリレーの故障
国産スクーターのやつに変えてみれ
11マヌケジーニ:01/11/13 00:46 ID:MbFe8laj
>>8
ウィンカーリレーが怪しい
正規の電球や電圧等でないと点滅が狂う
(最悪、点灯しっぱなし)

改善方としてハイフラ機能のリレー(調整付き)を付ける
12OshieteKun:01/11/13 00:47 ID:U8plJCN3
教習車が欲しいのですが、どうしたら手に入りますか?
バンパー前後付きのミッションライト(?)付きが欲しいの!
排気量は125cc以上ならなんでもいいです。
教えて!
13774RR:01/11/13 00:47 ID:SDmO6nv8
リレーはオムロン製のがいいよ。
14774RR:01/11/13 00:53 ID:ipBQ1ubH
>>13
無論!オムロン!!
15774RR:01/11/13 00:53 ID:ipBQ1ubH
>>12
たまに、ヤフに出てるよ。
中古なら
16774RR:01/11/13 00:55 ID:Sd3imjgb
ありがとう!7、9
17774RR:01/11/13 00:56 ID:/YLkoiCJ
>>14
電話線で小一時間ほど吊すぞゴラァァァッ!
18ついん ◆5pVLxfIc :01/11/13 00:59 ID:T8XlAO45
あの・・・TZM50Rのタンク容量聞いたんですけどだれからもレスなし。

逝ってこいってことですかねぇ・・・
19774RR:01/11/13 01:00 ID:/YLkoiCJ
>>18
調べているんだが・・・・
もうちょっと待ってくれ
20774RR:01/11/13 01:00 ID:8Vwpw+81
>>18
25リッターだ。
21774RR:01/11/13 01:02 ID:/YLkoiCJ
>>18
やっと見つけた
9.3リッター
22774RR:01/11/13 01:04 ID:ipBQ1ubH
>>17
御願いします、出来るだけ他殺に見せかけてください。
保険で家族が楽になる(;;
23774RR:01/11/13 01:04 ID:lQafxldx
俺は全然関係ないけど、
25なのか9.3なのかハキーリして欲しい。
24774RR:01/11/13 01:06 ID:/YLkoiCJ
TZM50Rのタンク容量は9.3リッター
モーサイ97年国産車アルバムより
25オラ:01/11/13 01:07 ID:APQUZjSK
9.3だとおもいまっす
26774RR:01/11/13 01:07 ID:wSuVIWL2
多分、9.3・・・排気量からして。
27774RR:01/11/13 01:08 ID:ipBQ1ubH
どうい、9.3でしょ
28ついん ◆5pVLxfIc :01/11/13 01:08 ID:T8XlAO45
25って・・・をい。すげーな、そりゃ。
9.3でしょうかね、こんど広島の方までいこうと思ってるんで。
29774RR:01/11/13 01:09 ID:ipBQ1ubH
>>28
背中に20l入りのポリタンクを背負って
給油しながら逝けば安心。
30774RR:01/11/13 01:10 ID:/YLkoiCJ
>>20
このスレでのウソレスはルール違反ですよ(w
31ついん ◆5pVLxfIc :01/11/13 01:10 ID:T8XlAO45
ありがとう、21。
タス買ったよ。
これで計画が緻密になる。馬鹿な俺。
326:01/11/13 01:13 ID:Sd3imjgb
ついでに直し方も分れば教えてください。
自分で出来そうならやってみたいんで。
33真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/13 01:14 ID:nE2r8/rD
>>32
フロート室のガソリン抜くだけでOKじゃないかなぁ?
違ってたらごめんね
34774RR:01/11/13 01:26 ID:V11FAVIb
ダブルクラッチってなんで必要なんですか?
356:01/11/13 01:27 ID:Sd3imjgb
33 やっぱりそっか。有り難う
36安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/13 01:28 ID:zDW+mip2
>>34
その昔
車のクラッチにはシンクロ機構が無かった
だからシフト時に回転数を合わせる為におこなっていた行為です
今は不要
バイクはもっと不要
3734:01/11/13 01:29 ID:V11FAVIb
>>36
プロのレーサーでもやってるけど不要なものをなんでしてるんですか?
38774RR:01/11/13 01:31 ID:ntBX5oV7
バイクが欲しくてバイク雑誌を買ったがもうバイクがありすぎてワケワカラン
みんな最初の頃やっぱりバイクの種類とか分からなくて困ったことない?
そんでその解決方法とか教えて、やっぱ読みまくるしかないのかな
39生首  ◆C1CBRagY :01/11/13 01:31 ID:NjbelTTY

>>37

エソジソを止める前にふかす奴が居るのと同じ   ククク
40774RR:01/11/13 01:32 ID:Sd3imjgb
今はアクセル煽ってるだけなんじゃないの?
41774RR:01/11/13 01:33 ID:Sd3imjgb
38>
最初の一台は、好きなメーカーから選んだな・・
4234:01/11/13 01:34 ID:V11FAVIb
>>39
同じマンションに居ます とめる前ふかす人

>>40
シフトダウン時アクセル煽ってからクラッチ繋ぐのが
ダブルクラッチじゃないんですか?
43774RR:01/11/13 01:35 ID:SDmO6nv8
>>38
バイクで何がしたいの?
下道で日本一周ツーリング?
すいてる高速を飛ばして通勤通学したい?
44安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/13 01:37 ID:zDW+mip2
ダブルクラッチとはクラッチを踏んでシフトレバー動かして
ニュートラルにしてクラッチ繋いでクラッチ踏んで
レバー動かしてギヤを入れるって事です
これを素早くやる
45774RR:01/11/13 01:37 ID:ntBX5oV7
>>41
まだ好きなメーカーとかもよく分からないです

>>43
とりあえず下道でのんびりツーリングしてみたいなとか思ってます
46マヌケジーニ:01/11/13 01:40 ID:MbFe8laj
>>42
禿しく違うZO(藁

エンブレの有効活用&ショックの緩和なり!
上手くやると回転上昇と一緒にクラッチ繋ぎ
違和感無くなるよ
47安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/13 01:40 ID:zDW+mip2
>45
本屋へ行って本を買うべし
「世界のバイク図鑑」みたいな本が出てるから
それみると良いかも
48774RR:01/11/13 01:41 ID:ntBX5oV7
>>47
とりあえずまた明日本屋いってみて見ます
ありがとうございました
49安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/13 01:43 ID:zDW+mip2
国産では ホンダ ヤマハ スズキ カワサキ
の4メーカーからバイクが出てます
各社のHPを覗いてみるのも良いかも
50真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/13 02:32 ID:nE2r8/rD
質問なのですが,どこかで4stの燃費が,著しく落ちた時に,ある成分の入った
ガソリンに混ぜる洗浄剤を入れたら全回復(?)したと言う話を聞いたのですが、
その重要な成分を忘れてしまいました。
結構難しい名前だったとおもうのですが、どなたかご存知でしたら教えてください。
51デビ缶9R:01/11/13 02:49 ID:qDXDm2OF
1フュ−エルアップ
2GT88
3オーリ
4C3000
さてどれでしょう
52安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/13 02:51 ID:zDW+mip2
>>50
おそらくカーボン除去剤の類だと思うが
全回復なんて都合の良いことにはならんと思う
53真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/13 03:10 ID:nE2r8/rD
>>51
う〜ん、商品名じゃなかった記憶が・・・
なんか変な物質(^^;
>>52
私もそうおもいますけど、なんか凄く気になったもので(^^;
どのスレか忘れちゃったんで、申し訳ないんですけど、その方は燃費が戻ったと言ってました。
54エストレア:01/11/13 03:44 ID:xuZr9sI8
ブレーキパットを外すにはどこをどうすればよいのでしょか?
またエア抜きとはどーやってやればよいのでしょうか?
55唯子撲滅委員会:01/11/13 03:47 ID:XhLvYJsz
>>54
・・・とりあえず、サービスマニュアル購入を薦めとく。
56774RR:01/11/13 03:47 ID:6XZvl+SB
>54
ここで説明してもらっても多分理解できへんとおもうで?
図とか見ながらやないと。
本を買うのが最善と思われ。
57774RR:01/11/13 03:52 ID:6XZvl+SB
もしくは、命を預ける部分やから、最初はバイク屋へ頼む。
横で見ながら覚える。
案外横で店員に聞いて見ると基本的な事は教えて貰える事が多い。
自身が着き次第自分でやってみる。
こんなんでいかがですやろ?
58774RR:01/11/13 03:53 ID:6XZvl+SB
自身×自信○
失礼
59唯子撲滅委員会:01/11/13 03:55 ID:XhLvYJsz
>>57
エアツールのベルトサンダー持ち出した時点でメゲたりして・・・(藁
60774RR:01/11/13 03:56 ID:6XZvl+SB
>59
61 :01/11/13 04:00 ID:Sd3imjgb
54>
キャリパーを外し、古いパッドを外し(ピンで留まっている)ピストンを少し押し込み新しいパッドを取り付ける。
キャリパーを取り付け、レバーを何度か握って(押し込んだピストンを出すため)からちゃんと止まるか確認。
エア抜きは、キャリパーにブリーザーバルブが付いているので、そこに眼鏡レンチをセットしてからビニールパイプを取り付け、レバーをニギニギ。
ぎゅっと握った状態で、レンチを緩めると気泡がフルードと出てくるので少し出たらレンチを締め、またレバーを握り直す。
で、握ったまま、レンチを緩め・・泡が出なくなるまでこの繰り返し。
尚バルブを開いてる間は絶対にレバーを握り直さないように!(逆流して空気が入っちゃうよ)
最後にフルードが減ってたら同じ銘柄のフルードを注ぎ足し終了。
しかし、ブレーキは危険を伴うので知ってる人と一緒に作業するか店でしてもらう方がいいよ。
6261:01/11/13 04:03 ID:Sd3imjgb
といっても、言葉じゃ絶対にわからないと思う w
俺も初めての時一人でやって失敗したし。
63エストレア:01/11/13 04:40 ID:xuZr9sI8
 ほんとうにみなさんありがとうございました。がんばってみます
今から。。774RRさん61さん特にどうも
64CB400SF欲しい:01/11/13 05:49 ID:42pF7LWG
高校2年の男です。
お金もバイクの免許もってませんがバイクが欲しいです。
そこでバイクを盗もうと思ってるのですが未成年者がバイク盗んで
バレた場合どうなりますか?
以前、友達のゾッキーに聞いてみたところ(ソイツはバイク泥で何度も捕まっている)
「未成年だと捕まっても責任とらなくて済むから全然大丈夫」
という答えが返ってきました。
これマジっすかぁ?
マジだったら未成年というだけで欲しいバイク盗みまくりOKじゃん!
CB400SFも盗みたいけど友達のゾッキーの言うことが本気なら
GSXR1000やZXR1200も一緒に欲しいです。

どなたか成功した方はアドバイスお願いします。
65774RR:01/11/13 06:09 ID:g8PmwBH3
>64
窃盗容疑の罪で逮捕間違い無し(笑)
未成年でも逮捕されますよ
もし、上手くバイクを盗めても、警察じゃなくて
本人に見つかったときの殺意は誰にも止められません・・・。
盗んだ奴を殺す・・・と思っているはずです・・。
バイクを盗む→警察にばれる→盗難車と分かる→本人に通知
盗難した君は殺されるか、最低50万は覚悟した方がいい
俺ならナイフで刺しちゃうかも♪
66774RR:01/11/13 06:13 ID:vEakW0Lv
>>64
おめーは捕まっても責任問われない。
当然親が責任問われるわけだ。
ちょっとアレな奴のパクって捕まった日には親の人生終わるぞ?
責任ないって(取れない)ってコトは有事に口挟む権利もないってコトだ。
横目で親が泣くのを見て生きていけよ屑。
67774RR:01/11/13 06:13 ID:g8PmwBH3
>64
バイク盗むと、バイクの免許が取れなくなる
バイクを盗むと、本人に見つかったとき、死を覚悟しろ
バイクを盗むと、逮捕される
窃盗罪だからね
あと高校は退学だろう
68774RR:01/11/13 06:15 ID:g8PmwBH3
>64
素直にバイトして、働いて、免許取って、かっこいいバイク買えよ
そして、君のバイクが盗まれたとき、心の中の殺意が目を覚ますはず
69CB400SF欲しい:01/11/13 06:20 ID:42pF7LWG
アドバイスありがとうございます。
やはりバレないように盗まなきゃ駄目ですな。
つーか、CB400SFとGSXR1000欲しい。
やっぱ盗むしかねえかなあ。
70774RR:01/11/13 06:21 ID:dlAnBVTl
親に買ってもらえ
71774RR:01/11/13 06:23 ID:vEakW0Lv
盗難予告はK察に通報したらどうなんだ?
未成年だから「はぁ、、」で終わりか(w
72CB400SF欲しい:01/11/13 06:25 ID:42pF7LWG
盗んだバイクを売って儲けた金で自分のバイクを買うのはアリですか?
73CB400SF乗り:01/11/13 06:30 ID:g8PmwBH3
CB400SFの何処がいいんだ?
どうせなら、ビックマシン盗めよ
CB1300SFとかさ
車体は300kあるらしいけど・・・(笑)
74CB400SF乗り:01/11/13 06:32 ID:g8PmwBH3
盗むって言っても、どうやって盗むんだ?
押して行くのか?ハンドルロックの解除の仕方は知ってるのか?
あとU字ロックもあるんだぞ?
お前のような素人はやめとけ
75CB400SF乗り:01/11/13 06:34 ID:g8PmwBH3
ブレーキディスクに手を触れてみなさい
手に、深い傷が出来ますよ
全治(2ヶ月)
76CB400SF欲しい:01/11/13 06:42 ID:42pF7LWG
>CB400SF乗り
お前のCB400SFを僕によこしなさい。
そうすればCB400SFを盗まなくても済みますから。
77774RR:01/11/13 06:47 ID:g8PmwBH3
>76
バイクのローンを全額払ってくれるなら渡すけどどうする?
あと35万くらいは残ってるけど・・・。
78CB400SF欲しい:01/11/13 06:48 ID:42pF7LWG
>>74
そんな面倒なことはしない。
信号待ちでCB400SFをみかけたらバットを持って後ろから殴って
相手が倒れている隙にバイクを盗んで逃走。
79774RR:01/11/13 06:51 ID:g8PmwBH3
>78
お前運転出来るのか?(笑)
クラッチの使い方分かるか?
エンストしたらこける→足がバイクの下敷き→骨折
そして、モタモタしてるうちに警察が来る
さぁどうする?
80774RR:01/11/13 06:58 ID:g8PmwBH3
>78
上手く行っても
捕まったときは、傷害罪+窃盗罪=懲役?年だろうな
81774RR:01/11/13 07:01 ID:g8PmwBH3
>78
まぁ俺は、いつもバックミラーを見ているから、お前みたいな奴が走ってきたら
すぐに逃げれるけどさ(笑)
信号待ちだから、盗めたとしても、危険だぞ
お前が発進しても、車で防がれるか、事故るか・・・だな。
82774RR:01/11/13 07:10 ID:jXZ4SUEk
>>53
ポリエーテルアミン?
83774RR:01/11/13 07:27 ID:jjrdAbQM
メットで質問
SHOEIのX−8Rを2年前に買いましたが
いまだシールドの外し方がわかりません。教えてくださいplz
そんな私はつい最近あご紐の正しいつけ方を教わりました
大型教習の教官に…今度大型買います
84CB400SF欲しい:01/11/13 07:43 ID:42pF7LWG
いまどきダセエフルフェイスなんて流行らねえよ。
半帽被んなよ。
ラメ入りのやつ。
85774RR:01/11/13 07:49 ID:3lMnmEQP
>>84
もー用すんだろ、氏ね
86CB400SF欲しい:01/11/13 07:55 ID:42pF7LWG
俺の半帽、元は黒白だったんだけど
センパイがエアブラシで奇麗に塗ってくれたぞ!
マジで職人芸。
やっぱヘルメットといえば半帽。
半帽といえばパープルだな。
そしてパープルの半帽にラメ入り。これ最強。諸刃の件。
87774RR:01/11/13 07:59 ID:3lMnmEQP
>>86
スレ違いだから、ここに行け
      ↓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1005328911/l50
88CB400SF欲しい:01/11/13 08:02 ID:42pF7LWG
すまん、ちょっと質問。
バットだと携帯するのに不便だから特殊警棒でも買おうと思うんだけど
どこで買えますか?
8983:01/11/13 08:06 ID:jjrdAbQM
>>86
半棒は顔が痛いし脳みそ垂れ流すので嫌です
走りタバコには憧れますが
90メイワン:01/11/13 08:11 ID:lN4SMIEF
質問します。中年ですが、バイク道の初心者です。ヘルメットを
フルフェイスとジェット型を所有していますが、メガネをかけたまま
フルフェイスはかぶれません。なんとか、かぶる方法はないで
しょうか。諸先輩のご意見を、お願いします。
91骨川スネ男 ◆gWNtqxA. :01/11/13 08:17 ID:ZiTSP1Pd
SHOEIだとメガネかけやすいって聞いたけど
俺はかけてないからわからないな
92774RR:01/11/13 08:26 ID:gCFCOrYG
>>83
いっぱいまで開いて、シールド上部を外側に広げつつさらに
開く。反対側も同じ要領。
違ったっけ?
93774RR:01/11/13 08:28 ID:gCFCOrYG
>>90
>眼鏡をかけたまま
無理です。

あとメールアドレスは入れない方がいいですよ。
94774RR:01/11/13 08:30 ID:v8pXBK9y
>>90
コンタクトはダメかな?(^^;
9583:01/11/13 08:32 ID:jjrdAbQM
明るい日の下で真面目に見たら、バネつきのフックがありました
そこを引っ張ったらポコっといとも簡単に外れました。2年目の感動です
ネタじゃありませんがお騒がせしました
96774RR:01/11/13 08:35 ID:gCFCOrYG
>>95
良かったね。いい加減な事逝ってスンマソ。
97マママ:01/11/13 11:25 ID:IEupb+Bi
>>90
オフロードのフルフェイスなら入るじゃろ(^-^;)。
98774RR:01/11/13 11:33 ID:bzHFpKYc
鍵穴にドライバーを突っ込まれないようにするために
何かいい対策はありませんか?鍵穴カバーはいくらくらいしますか?
ドライバーが入らないような鍵穴に替えることは出来るのですか?
また、キーシリンダーごと盗られたりしないためには何かいい対策は
ないでしょうか?
99マママ:01/11/13 11:39 ID:IEupb+Bi
なし!
盗る気になったら盗り放題らしい・・ヽ(`Д´)ノ 。
部屋に入れときなはれ(^-^;)。
100774RR:01/11/13 11:41 ID:I2LsAm1z
オフロードのフルフェイスでも、眼鏡かけたままの装着は無理です。
101ナイン:01/11/13 11:42 ID:PkNCjB60
>>97
オフメットでも無理ざんす。
102マママ:01/11/13 11:43 ID:IEupb+Bi
ワシの先輩は平気でやっとったけど、あれは・・・。
(+_+) ワカラン。
103774RR:01/11/13 11:46 ID:/wQXpheI
あごの部分がパカッと左右にわかれるやつがあったような・・。
あと、ヤマハが出してたあごが上にガバッと上がるやつ、あれなら・・・。
104ナイン:01/11/13 11:49 ID:PkNCjB60
>眼鏡フルヘル
ヤマハとかBMWとかあるですな。
あれならおーげーだと思う。
試さないとわからんけど。
105774RR:01/11/13 11:50 ID:I2LsAm1z
>>102
アライのMXシリーズみたいに、チンガード別体なら可能かも。
一体型は無理です。どっちにしてもテンプルが曲がるからお薦め出来ない。
106本音マン:01/11/13 11:53 ID:PS9HtO8/
俺、昔眼鏡のツルが耳の後ろまでクルってなってるヤツかけてたから
メットをかぶった後に眼鏡かけるのは構造上不可能だった。
だから眼鏡かけたままメットかぶってた。
必然的にDICになった。
107774RR:01/11/13 11:57 ID:dsyM3K62
D208GPは前輪逆目装着ですが、雨の日は大丈夫なんでしょうか?
というか、雨の日は走るなということでしょうか?
108774RR:01/11/13 12:09 ID:DTqNuZzB
ヤマハのはチンガードやストッパーがかなりぺこぺこで安っぽいです。
SHOEIのJアクターも気休めだろうけど、見た目だいぶ丈夫っぽいです。
シンクロテックはさらに良い感じです。

BMWのしすてむへるめっとはまだ食べたことありません。
OEM元が自分とこのブランド名で売っている同等品は半額くらいで買えるそうです。
それでも6万円くらいするらしいのでめげました。誰か買ってみてください。
109minirotoDSR2F:01/11/13 12:11 ID:ldt00z2I
バイクというものを1から教えてほしい
110774RR:01/11/13 12:30 ID:wTY1f6B1
>>99
出かけた先ではどうしようもないんですよねー。
111774RR:01/11/13 12:39 ID:wTY1f6B1
鍵穴がシャッターで閉じることができるタイプのバイクは防犯効果はあるのですか
112774RR:01/11/13 13:05 ID:o+Hpl5x4
>>109
それは教習所の仕事です。
113774R:01/11/13 13:07 ID:l5k9GsgN
>>111
YのJYOGとかってプリケースのワイーヤ切ると逝く
114774RR:01/11/13 13:07 ID:o+Hpl5x4
>>98
なんかメインキーを八万ロックに交換してくれるという業者が以前バイク雑誌に広告を出していたような気が。
115774RR:01/11/13 13:09 ID:B0443KKT
CB400SFスレッドが見つからないのだが
どこにあるの?
116774RR:01/11/13 13:11 ID:BEKw7kmo
高速道路ってバイクは80キロ制限でしたよね。
もしかして、100キロに変わりました?
117リッチー:01/11/13 13:19 ID:pXagbzoJ
今年になって変わったみたい。
漏れも標識見ておかしいなぁと思ったんだよね。
118774RR:01/11/13 13:29 ID:/wQXpheI
気づいてあげなよ・・・^^;
119774RR:01/11/13 13:30 ID:bzHFpKYc
>>113
それも簡単にやられてしまうんですか?それとも、割と手間が
かかりますか?
120774RR:01/11/13 13:33 ID:cOvtIHp8
気温が下がると混合気の密度が増して
トルクモリモリにならないんでせうか?
121マママ:01/11/13 13:33 ID:IEupb+Bi
>>119
あんたはやられたんか?やりたいんか?ヽ(`Д´)ノ 
122リッチー:01/11/13 13:34 ID:pXagbzoJ
>>119
エンジンは配線出してリレーとグランドつなげるとカンタンにかかっちゃう。
それよりロックに金かけたほうがいいと思うよ。
バイクが動かない状態だったら鍵穴いじろうとは思わないでしょ
123774R:01/11/13 13:37 ID:l5k9GsgN
>>119
二パーがあればマッハだゴラ!折れのアプリ男盗ったら、
ティムッポきるぞ」:」:」:」:
124リッチー:01/11/13 13:44 ID:pXagbzoJ
>>120
混合気の密度…というか
空気密度が増す、ベンチュリを通る空気の体積当たり重量が増す、
負圧は空気密度、通過速度の2乗にそれぞれ比例する
故に若干燃調がリーンになるのでトルクアップ
更に空気密度が増えてるのでトルクアップ
じゃないかな
こんな感じだけど、体感出来るほどじゃないと思われ
125774RR:01/11/13 13:56 ID:YuduVNkF
誰か俺のバイクに補助輪付けれくれ
126マママ:01/11/13 13:57 ID:IEupb+Bi
ええよー。
127774R:01/11/13 13:59 ID:l5k9GsgN
500円なり
128120:01/11/13 14:00 ID:cOvtIHp8
>>124
さんくすです。
極寒でも「若干トルクアップしているはずだ」
と自分に言い聞かせつつ寒中ライドに精進します。押忍。
129モモやん:01/11/13 14:05 ID:VMaBPkgj
2スト車だと寒くなると、体感出来るくらい変わるけどな。
130774RR:01/11/13 14:06 ID:/wQXpheI
体感できるよねえ?
131774RR:01/11/13 14:36 ID:kcPHXepZ
お聞きします。
スクーターにスクリーンを付けるためにミラーを外そうとしたら
ネジ部分が錆びていて右ミラーの根元から折れてしまいました。
左ミラーのみだと違反になるんでしょうか。
132774RR:01/11/13 14:50 ID:dpr2mjhz
旧車のレストアなどメカニカルな質問はどこですればよろしいでしょうか?
この板、右も左もわからないんでよろしくおねがいします。
133774RR:01/11/13 14:52 ID:/wQXpheI
とりあえずここにそのご質問を書かれてみてはいかがでしょう。
盛り上がったら別スレ立てるもよしかな。
134マママ:01/11/13 14:53 ID:IEupb+Bi
>>133
ここってどこじゃ?
135マママ:01/11/13 14:54 ID:IEupb+Bi
>>131
50?
250以上?
車検のあるバイクは整備不良取られるかもしれんのう。
136774R:01/11/13 14:55 ID:l5k9GsgN
>>134
そこ
137774RR:01/11/13 14:55 ID:/rQvNtH6
エクストリームバイクの動画が見たいんですけど
誰か持ってませんか?
138132:01/11/13 14:57 ID:dpr2mjhz
機械には強いつもりですが、オートバイの知識はまったく皆無な人間です。

TY50という70年代のオートバイを訳ありで入手しました。
で、キックしてみたんですが、火花が散りません。
どのような原因が考えられますか?

よろしくおねがいします。
139マママ:01/11/13 14:58 ID:IEupb+Bi
プラグは変えたんかー?
140132:01/11/13 15:00 ID:dpr2mjhz
前の所有者が変えています。

見た感じ濡れてないし、くすぶってもなそうなんですけど。
どの程度が濡れてて、くすぶってるのかもよく分からないのですが。
141マママ:01/11/13 15:01 ID:IEupb+Bi
ケーブルははずれてないん?
142774RR:01/11/13 15:02 ID:dpr2mjhz
ケーブルとは、スパークプラグが直接繋がってるケーブルですよね?
プラグは根元まで刺さってるつもりなんですが・・・。
143774R:01/11/13 15:03 ID:l5k9GsgN
CDIレス仕様(w
かかんねえっつーの
144132:01/11/13 15:04 ID:dpr2mjhz
点火の方式が今と違うらしいですね。
かからないのでしょうか?
145131:01/11/13 15:09 ID:kcPHXepZ
>>135さん
100ccのスクーターです。
原2のスクーターでも下手したら整備不良取られるんでしょうか。
いつもは目視してるんで右ミラーなんて必要ないんですが。
146マママ:01/11/13 15:14 ID:IEupb+Bi
ケーブルから電気が流れとるかが問題じゃね。とりあえずテスターある?

>>145
100ならあんまりうるさく言われんじゃろ。
止められたらさっき折れて捨てたって言い。
でも、機嫌が悪いとわからんけどな。フフフフフフ
147132:01/11/13 15:16 ID:dpr2mjhz
電流を確認できるものならもってます。

ダイオートが真ん中に挟んであるだけのテスターがあります。
148マママ:01/11/13 15:18 ID:IEupb+Bi
確認してみそ。
流れておったらプラグが悪いんじゃろ。
149774RR:01/11/13 15:21 ID:dpr2mjhz
やってみますね。 流れて・・・なかったら? お金かかりますね。
150マママ:01/11/13 15:23 ID:IEupb+Bi
そうじゃね。(^-^;)
151132:01/11/13 15:34 ID:dpr2mjhz
流れてない・・・光らない・・・。
コイルを磨くとか磨かないとか聞いたことあるんですけど、
それは別の話なんでしょうか?
152マママ:01/11/13 15:37 ID:IEupb+Bi
コイルの方じゃったら素直にバイク屋に行った方が良かろうのう。
70年型のバイクじゃったらたいていキックと直結じゃけんね、簡単にかからなんだら重傷。
ケーブルがいかれとるだけかもよ。
153774RR:01/11/13 15:39 ID:dpr2mjhz
とりあえず、これから最寄のバイク屋さんに行ってみます。
が、我慢できない金額を提示されたら、ここでしつこく質問しますので。

そのときは、よろしくおねがいします。
154マママ:01/11/13 15:39 ID:IEupb+Bi
ういっす。
155ナイン:01/11/13 15:56 ID:PkNCjB60
TY50だと多分ポイント点火だよね?
まずはそこをみるべきでは?
156リッチー:01/11/13 16:08 ID:W9CBVE4b
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1003414816/l50
にT/S方法のせときました。
もうバイク屋行っちゃったかな。
店選ばないと分からないと思うよ…
ってか自分で直したほうが早い…
157ふぇっくす:01/11/13 16:18 ID:byrwgkVN
ポイントやプラグコードよりヒューズを最初に見てみるべきでは?
158リッチー:01/11/13 16:25 ID:W9CBVE4b
>>157
それもそうだ。
スカーリ忘れてたよ
159774RR:01/11/13 16:27 ID:wTY1f6B1
>>121
やられました。
160真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/13 16:28 ID:nE2r8/rD
>>82
そう!それ、ずーっと引っかかってた・・・
カチュで全取得ログ検索したらそれで出てきたから間違い無し・・・
神光臨・・・
どうもありがとうございました。
161書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/13 16:39 ID:DTg7b8U/
>>137
定番だけどココお薦め。
http://www.bikepics.com/bikemovies/

#最近買ったDVD版LAS VEGAS EXTREMEはヨカータよ。
 2はまだ輸入されてないのかな?
162774RR:01/11/13 18:40 ID:BSUXhcPm
>>131
サビの程度にもよりますが・・・、
逆ねじの細〜〜いタップを慎重におれたボルトに差し込んで(切り込んで)いって、慎重にやればうまく外せるかも。
クレ5−56を十分浸透させて・・・。
163774RR:01/11/13 18:44 ID:mhaJNPI3
>>162
ネジ固着の場合のケミカル商品ではWAKOの「ラスペネ」とゆ〜のも有るらしい。
で、折れたネジの頭をタガネとハンマーでゴンゴン叩いて廻すの。
164774RR:01/11/13 18:56 ID:eE1UItIv
アクセルを開けると、息切れエンジンストップ。
これどゆこと?
対処法を御教授願います。
走ってるうちにだんだん上までは回るようになってはきましたが。
165メカたぬき:01/11/13 19:01 ID:/BrzbIKY
>>117
昨年の10月からだったと思うけど・・・
166真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/13 19:12 ID:nE2r8/rD
http://www-ku.magma.ne.jp/~sakoma/nancyatte/puragu.htm
こんなの発見したんですが、大丈夫ですかね?(^^;
なんかエンジソ逝きそう・・・
167リッチ-:01/11/13 19:21 ID:JBLFR/Sr
>>162
逆タップ使うにはドリルで下穴掘らなきゃいけない上に先のほそーいタップじゃすぐ折れちゃうでしょ。
いい加減なこと言わないの。
>>131
まずドリルで下穴掘らなきゃいけないんだけどそのためには折れた部分が水平に近くないと難しい
水平じゃ無い場合は折れた面に直角にドリルを当ててドリルの先端テーパー部が入らないうちに徐々にミラーに垂直になるように傾ける。
大体2.5〜3.4くらいで下穴の下穴をあける
で、その後出来るだけ太いドリルで下穴を開ける。
開けたらちょうどいいサイズの丸棒を当ててハンマーで叩きまくる。
5-56吹きながらとにかく叩く。
で、その穴にあう逆タップを選んで、穴に合う太さで折る。
それをタップハンドルに取り付けて垂直に左に回す
これで取れるはず。
168リッチ-:01/11/13 19:24 ID:JBLFR/Sr
>>164
バックファイアとかアフトバーニングとか起こす?
燃調合ってないかも…

>>166
逝くことは無いけど、溶けて折れたら金屑出るね。
怖いかも…
火力弱くなりそうだけどなぁ
169164:01/11/13 19:46 ID:eE1UItIv
168>
最初はパンパンなっていたのですが、今ではならなくなりました。
しばらく暖気していたらさっきより安定してきました。
4st Vツインであります。
170774RR:01/11/13 19:47 ID:d74gXGIC
171真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/13 19:48 ID:nE2r8/rD
>>168
まぁ、やらないほうが良さそうですね〜
電極だけなら問題なさそうですが・・・
('-')アリガト
172真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/13 19:49 ID:nE2r8/rD
>>170
はエロサイト
Q2ぽいのが出て来る(´ヘ`;)ハァ
173774RR:01/11/13 20:47 ID:tlYvJnPp
ホンダの原付買ったらバイク屋はヤマハのオイルを使ったほうがいいと言うんですが
どうなんでしょう?
174774RR:01/11/13 20:50 ID:H7pf/yH8
>173
別にどちらでもいいよ
ただ2サイクルオイルはヤマハのヤツは評判が良い
だからといってホンダのでも十分
買値のやすい方で選びましょ
175774RR:01/11/13 20:50 ID:XS8ZdiI/
ヤマハの純正は良いって聞くけどね。
176774RR:01/11/13 20:52 ID:P5nrOMPX
安いホンダのウルトラGPだっけ?ドンキホーテで激安で売ってるアレ。
まさに最悪・・・鬱になるほど糞だよ
177CB400SF欲しい:01/11/13 20:54 ID:jS80zBvs
やったー!
学校の帰りにCB400SF手に入れてきました!
これから改造っす!
まずはキーリリンダーからかなぁ!
なにかわかんないことあったら質問します!
どうぞ夜露死苦!
178774RR:01/11/13 20:56 ID:H7pf/yH8
>177
キーリリンダーってなんだ?
美味そうな響きだな
179BT:01/11/13 20:57 ID:nW0tQRTm
>>177
いい加減ここでのネタはやめていただきたい。
情けない…。
180CB400SF欲しい:01/11/13 20:58 ID:jS80zBvs
キーシリンダーの間違えだYO!
181774RR:01/11/13 20:58 ID:lqhm1aR2
>>177
手に入れたって・・・・・
U字ロック壊してか?(w
182CB400SF欲しい:01/11/13 20:59 ID:jS80zBvs
CB400SFのキーシリンダーASSYってどのくらいします?
183774RR:01/11/13 21:00 ID:A/ZSIAGG
CB400SF欲しいは放置しようぜ
184774RR:01/11/13 21:01 ID:rgJc9TiZ
185リッチ-:01/11/13 21:34 ID:JBLFR/Sr
>>169
燃調薄いんだね。
暖気完了でアクセル煽ってエンストするなら要調整かな。
寒くなってるから仕方ないかも。
プラグの焼け色見て薄そうならM/Jの番数一段上げてみて下さい。

>>173
ホンダの2stオイルは柔らかすぎるみたい。
白煙吹きまくるならヤマハの使うといいよ。
ヤマハ、ほんとに評判いいんだね…漏れの周辺だけかと思ってました。
186774RR:01/11/13 22:25 ID:uyB1XwFv
今、三京保土ヶ谷PAってどんな状況なん?かれこれ最盛期の
十年位前から逝ってないよ。
187173:01/11/13 22:35 ID:pIeP/dB6
皆さんどうもです。>ヤマハのオイル
もう一つ質問なんですが
今日、初給油しようとしたら給油口に蓋がついてませんでした…
バイク屋に確認したら付け忘れたとの事だったのですが良い応急処置の方法ありませんか?
今はボロ布詰めて塞いでます。
188774RR:01/11/13 22:39 ID:lqhm1aR2
>>187
それで良いと思うよ。
189774RR:01/11/13 22:52 ID:BSUXhcPm
>>188
ボロ布だとゴミが出るし、ラップと輪ゴムがいいんじゃない?知らんけど。
190774RR:01/11/13 22:55 ID:hK1iwJuz
バイクを買うための金を貯めてる間に色んなバイクに
目移りしちゃって困る。俺って浮気性だな。
将来どうなるんだろう・・。関係無いのでサゲ。
191774RR:01/11/13 23:35 ID:TmU+x5Z6
スーパーカブのフロント周りがフレ−ムからどうやっても外せません。
何か特殊工具が必要なのでしょうか?
因みに、ステアリングステムを抑えているナットが激硬いです。
192元Sマン ★:01/11/14 00:01 ID:???
>>187
給油口ってガソリンの?ならきちんと直さないと…
オイルならまぁラップと輪ゴムでもいいが…

>>191
トップブリッジの上のナットなら単にきつく締まっているだけだと思いますが。
193 :01/11/14 00:54 ID:PSNbQtpC
昔乗ってたバイクでCR使って気持ち良かったので、またキャブを替えたくなりました。
FCRかTMRで悩んでます。
ベアリングでFCRのボディが逝っちゃうことって実際にあるんですか?
TMRはその辺の造りは良さそうですが、何故かいまいちマイナーな感じで不安です。
何か理由があるんでしょうか?
194書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/14 00:57 ID:hRY9eVle
>>191
参考サイト
ttp://homepage2.nifty.com/hiro2000page/cub/newpage03.htm

カブは詳しくないからSSTが有るのかは知らないけど、
このサイトに書いてある通り
貫通ドライバーかタガネ&プラハンで緩めるのが
手っ取り早いんじゃないだろか。
事前に556吹いて緩みやすくしておくと良いと思われ。
195774RR:01/11/14 01:00 ID:23qmf7Bt
>>ベアリングでFCRのボディが逝っちゃうことって実際にあるんですか?
実際にある
>>何か理由があるんでしょうか?
京浜の売り込みが上手いから
アダプターやその他の部品を取り扱ってる店が多いんで
対応機種が多い
196774RR:01/11/14 01:02 ID:23qmf7Bt
ちなみにfcrはボディーだけを部品で取ることはできない
アッセンブリーになる
つまりもう一個買えって事になる
197774RR:01/11/14 01:04 ID:pDKON5rF
チェーン店のバイク用品店はどんなものがあるのですか?
198193:01/11/14 01:08 ID:PSNbQtpC
>>195
早速のレスどうも。
どの本を見ても、パワーはどちらも大差無いとありますね。
耐久性も考えるとTMRの方が良いと言う事でしょうか?
199教習中:01/11/14 01:22 ID:3ofmp9I5
1台目のバイクとして、おすすめってありますか。
250ccで考えているんですけど。
車両価格20万ぐらいで。
200774RR:01/11/14 01:23 ID:zAGjyAkk
>>199
ゼルビス
201安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/14 01:25 ID:xOS3DLgP
>>119
オフ車なんてどう?
202唯子撲滅委員会:01/11/14 01:27 ID:h2R1r0p5
>>199
どんなの希望?
203(・_・)/ヤ!:01/11/14 01:29 ID:KGuEddNC
>>199
ザンザス
204774RR:01/11/14 01:33 ID:fPhytY0q
>>199
BROS
205(・_・)/ヤ!:01/11/14 01:35 ID:KGuEddNC
>>199
あ、250か失礼したっす。
206774RR:01/11/14 02:05 ID:B+CgRZBY
エキパイのジョイント部分からブクブクと黒いオイルが
吹き出てくるんで、何かと思い中を見てみるとオイルまみれでした。
白煙がどうしても止まらないのでエキパイ内部の洗浄方法教えて
頂きたいのですが、お願いします。

車種→yzf-r1
原因→先日の転倒で一回転した
  
あとエキパイにエンジンオイル?って流れ込むものでしょうか?
207安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/14 02:08 ID:xOS3DLgP
洗浄自体はマフラー外して灯油で洗って(サイレンサー以外)
良く乾かせば良いと思うが・・・
208仲買屋:01/11/14 02:10 ID:a6kq5Kqg
>>206
なんか やばそうな雰囲気なんだけど
少量ならコケた勢い か カボンの貯金と加熱による代物
大量なら要検査だな
>あとエキパイにエンジンオイル?って流れ込むものでしょうか?
普通はない つかごく微量で燃えつきる
209唯子撲滅委員会:01/11/14 02:11 ID:h2R1r0p5
サイレンサー外せるんなら、キャブクリ+ガソリンでも可(藁
210 :01/11/14 02:20 ID:KXqnGjSE
ゼルビス荒らしが書いてたウサギのコピペない?かわいくって。
211安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/14 02:22 ID:xOS3DLgP
>>210
モナー板か顔文字板かガイドラインいって探してちょ
212774RR:01/11/14 02:28 ID:B+CgRZBY
>207 >208 >209
皆さんレスありがとうございます。

なるほど〜灯油、キャブクリ、ガソリンですね
休日返上でエキパイ外さないと・・・

あとシートレールだけなんだかねじれていたんですが、
走行に支障ありますかね??
(ポジション的にはほとんど変わらない程度です。)
213安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/14 02:30 ID:Lj+gmXh2
>>212
シートレールに付く部品が脱落しないなら
走行自体に問題はないと思う
脱着式じゃないのがイタイね
214774RR:01/11/14 02:32 ID:75CXrIyY
>>213
そのハンドルやめねえか?
キモイよ、男だろ?
215774RR:01/11/14 02:47 ID:B+CgRZBY
>213
ありがとうございます。

>脱着式じゃないのがイタイね
そうなんですよ〜R6が羨ましい・・・。
02モデルのR1はどうなんだろ
216安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/14 02:48 ID:dJFF4Dnh
>>214
本名だったらどうするよ(ww
217774RR:01/11/14 06:02 ID:zamiF5Jj
慣らし運転ってやるのとやらないのとではどう違って来るんですか?

慣らしは普通に走ってればOK?それとも速度遅め?
218774RR:01/11/14 06:18 ID:S69s6C2G
>217
回転低め。
219唯子撲滅委員会:01/11/14 06:45 ID:h2R1r0p5
>>216@貧乳好き
それは無いな(藁
220774RR:01/11/14 09:08 ID:mOiVJytd
新品のバッテリー(自分で電解液入れるやつ)買いました。充電は、しなければ
ならないのでしょうか? もしそうなら、何ていう充電器で充電すれば良いのですか?
ガソリンスタンドでも、して貰えるのでしょうか? 教えてください。
221リッチー:01/11/14 09:18 ID:/8b5w6hT
>>220
新品バッテリーはフル充電された状態で電解液抜いてあるから
充電する必要はないです。
電解液の比重は1.25の希硫酸になってるはず。
電解液がただの水だと充電の必要がありますが。
222774RR:01/11/14 12:14 ID:IDC+ep+B
>220
一応、電解液を充填することで使えるようになる。
液を入れた後は一晩ほど放置して反応が収まってから
MAXの線まで液を入れる。
使う前に充電した方が持ちが良くなると言われている。
密閉式の場合、専用の充電器が必要になる。
ガソリンスタンドにはおそらく密閉対応の充電器はない。
充電できなければ、交換後、すぐに走り回るというのも可。

>221
充電してから液抜くなんて面倒な生産法ではない。
電解液に2種の電極を入れることで電気が流れる。
水を入れて充電したって何にもならない。
223774RR:01/11/14 12:22 ID:B8PX2NBQ
ガソリンタンクのブリーザーって、もしも仮にパイプが詰まったら
どのような症状になるのでしょうか。つうか、いったい何のためにあるんでしょ?

最近、よくエンジンが止まるのですが、「タンクキャップを開けてまた閉めて」
というおまじないをすると、またガソリンがキャブに流れ出して何事もなかった
ようにエンジンが掛かります。これって上の質問と関係あるのかなー。
224仲買屋:01/11/14 12:34 ID:a6kq5Kqg
>>223
思いっきり実体験してると思われ
負圧でガスが落ちなくなる
225書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/14 12:35 ID:FtYEPzUJ
>>223
詰まってますね。
要掃除。

解りやすい例えでは、
ストローの上側を指で塞いで持ち上げると
水がこぼれずについてくるでしょ?
貴方のタンク内ではこれと同じ現象が起きてます。
226774RR:01/11/14 12:39 ID:Ph1Xkm1j
>>223
関係アリアリです。キャブにガスが落ちなくて
ガス欠orガスが薄い状態になります。
マニュアルとかにも不調のときキャップを開け閉めして直るなら
ブリーザーの詰まりを疑えってトラブルシュートが載ってるよ
227774RR:01/11/14 12:39 ID:B8PX2NBQ
>>224-225
早速の回答さんきゅーっす。
やはりそうなんですか。
詰まっているとしたら、ホースというよりタンクのブリーザ出口だと思うのです。
理由はヘタクソな自家塗装のときに塗料が中で固着している可能性大。
清掃方法としては針金を入れて突付いて通すみたいな感じですかね。
228仲買屋:01/11/14 12:41 ID:a6kq5Kqg
>>220
初期充電はしたほうが よさげ
充電は専用が好ましい
が 凡用で勝負してもOK 制限に注意しろよ
スタンドだと わからんのがやって傷めるから萎え
>>221は信用するな
229774RR:01/11/14 12:41 ID:Ph1Xkm1j
>>227
で良いが、塗料のごみがタンク内に落ちないように気をつける。
フィルター等に詰まったら同じ症状になるでよ。
しかもキャップの開け閉めでは直らない。
230774RR:01/11/14 12:42 ID:B8PX2NBQ
>>226
ご回答さんきゅーっす。
SMを見回してもトラブルシュートの欄にキャップ云々が書いてませんでした。
見落としていたのかな。
231ついん ◆5pVLxfIc :01/11/14 12:45 ID:uQT6wh4/
>229
そーだね
232223:01/11/14 12:46 ID:B8PX2NBQ
>>229
了解です。重力の力でカスが落ちてくるよう心がけて突っつきます(汗

それにしても、このスレッドで過去に何度も助けて貰ったです。
皆さんに感謝♪
233ついん ◆5pVLxfIc :01/11/14 12:47 ID:uQT6wh4/
溶剤を少しづつつけては拭きつけては拭きしてたらいいんじゃないかな?

なかにおちて混ざったら駄目だけどね
234774RR:01/11/14 12:51 ID:qQGVB9Co
>元Sマンさん
>書斎派 さん
遅れましたが、ありがとうございます。
頑張って外してみます。
235書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/14 12:59 ID:FtYEPzUJ
>>234
カブの人ね。
556吹いたら浸透するまで
(半日くらいかな)放っておくのがベター。

操縦安定性にとって非常に重要な部分なので
急がずマターリ確実にやろう。
ガソバレよ。
236リッチー:01/11/14 13:41 ID:F7/VAFdU
>>222,>228
スンマソ、いいかげんなこと書いちゃいました。
PbSO4分解したらPbと2H2Oと2SOになるかなーと思って…
失礼しました
237220:01/11/14 14:06 ID:mOiVJytd
>>221,>>222,>>228
ありがとうございます。

>液を入れた後は一晩ほど放置して反応が収まってから
MAXの線まで液を入れる。
って、反応すると、電解液が減るってことですか? 追加の液は、電解液ですか?
精製水では、だめですか?(電解液は、ほんの少し多めのがセットでしたので。)

>使う前に充電した方が持ちが良くなると言われている。
交換後、すぐに走り回るというのも可。って事は、バイクに乗る直前に
交換(液は前日入れる)して、2〜3時間走れば足りますか?
ガソリンスタンドは心配になったものですから。

ちなみに、GPz900R(A10)です。
238774RR:01/11/14 14:32 ID:23JF5a1r
今度、新車で買って2度目のオイル交換をするのですが、バイク屋に電話で聞いたら9800円と言われました。
オイルは3000円ぐらいやし、フィルターの値段はそのバイク屋曰く1300円…
9800円って、高すぎやしませんか?相場はいくらぐらいなんでしょう?
239マママ:01/11/14 14:34 ID:kZH+2ZR8
>>238
サービスないんか?その店は?
ふつう新車買うたら1年ぐらいタダでしてくれんか?
240ついん ◆5pVLxfIc :01/11/14 14:35 ID:uQT6wh4/
高い。自分で交換するの?

あれ、清掃かな?>238
241774RR:01/11/14 14:37 ID:XfWA2YZL
きのう「足立c」っていうナンバーみたんだけどcってなんのこと?
242238:01/11/14 14:39 ID:23JF5a1r
>>マママ氏
店は買ったきり行ってないんですよね、引っ越しちゃったもので。
でも今週末あたりにでも行ってみるかな。。。
>>ついん氏
清掃じゃないですよ。交換です。でも今バイクの取り扱い説明書見たら
初回1000km、以降10000kmごとって書いてある。。。
まだ3300kmなんですけど、早いんですかね?
243マママ:01/11/14 14:41 ID:kZH+2ZR8
cはアルファベット・・・。
(・_・)/
244ついん ◆5pVLxfIc :01/11/14 14:43 ID:uQT6wh4/
んー、早いような・・・

なんだっけ、ビスカス?式とかいろいろあるし寿命もそれによって違うんじゃないかな。
俺の言う事はあんま信じない方が・・・
単なるメカニックですから。
でもオイル交換とかは1万`ごとじゃない?
はやいとおもう、汚れの具合にもよるけど
245774RR:01/11/14 14:44 ID:XfWA2YZL
243>>マジレスkBORN
246マママ:01/11/14 14:45 ID:kZH+2ZR8
>>245
性行為の順番・・・。
247774RR:01/11/14 14:47 ID:a6kq5Kqg
>>237 >>220
今のは物が良いから平気だけど
気にするなら走ってだと気休めだから
定電圧充電で ゆっくり充電がおすすめ
んで電解液は開放だろうから
6セルのセットだと下限だから補充液で上限まででOK
(いちお) 密閉なら規定のままでOK

>>238
規定料金ならOKかな?
つか それくらいなら工賃サービスだろう
248238:01/11/14 14:48 ID:23JF5a1r
>>ついん氏
そうなんですか。前にオイル交換した時、ハンドルの下あたりに
「OE37**km」ってシール貼られてたんですよ。
「Oil Element37**kmで交換」って意味かなぁ…って思ったものでして。
249仲買屋:01/11/14 14:49 ID:a6kq5Kqg
>>241
足立は それ Fから大文字だったかな?
世田谷は5桁
その他 省略
250774RR:01/11/14 14:49 ID:XfWA2YZL
うちのばいくは「袖ヶ浦」しかかいてないよ

まままひまじんやねーそれとも会社でこっそりかきこみ?
251仲買屋:01/11/14 14:51 ID:a6kq5Kqg
>>247 消えてるし ダサッ
252238:01/11/14 14:52 ID:c63Yrsam
>>247
オイルは純正、フィルターは1300円って言われたし、工賃抜きなら4000ぐらいですよね?
あの店、工賃6000もとるつもりかよ。。。
253774RR:01/11/14 14:53 ID:XfWA2YZL
249>>THANX!登録台数に関係してそうだねえ
254ヴォーカル:01/11/14 14:53 ID:aA2I7vX/
スーパートラップの445、フルパワー、メガホンは形状以外にどんな
性能差があるの?
255仲買屋:01/11/14 14:56 ID:a6kq5Kqg
>>244
オイルとエアーがごっちゃ

>>254
音量も違うし当然性能も変わる
256774RR:01/11/14 15:01 ID:Ph1Xkm1j
>>252
フルカバードで着脱がメンドクくさいバイクでは?
bimotaとかそういう類の
257238:01/11/14 15:03 ID:c63Yrsam
>>256
何の変哲もないSuperFore。。。
しかもドノーマル。
258マママ:01/11/14 15:04 ID:kZH+2ZR8
ホンダ純正オイル入れるんかい(^-^;)?
そりゃぼりすぎ。
259仲買屋:01/11/14 15:06 ID:a6kq5Kqg
>>257 >>238
オイルのグレードは?
260238:01/11/14 15:10 ID:c63Yrsam
>>マママ氏
ですよね?
>>仲買屋氏
純正のウルトラU、もしくはウルトラSUPER8のつもりですが。。。
何も知らないので、とりあえず純正、と。
261774RR:01/11/14 15:12 ID:fseMT/zD
半年乗ってなかった3XVのフォーク、
錆が浮いてきちゃったYO!
でも爪でこすったら取れたYOー
262774RR:01/11/14 15:18 ID:tHwA8D05
superfourのオイル量って3.5位だったっけ?
んでsuper8が4本いる。1本2000円として×4は8000円+オイル
フィルター妥当じゃないか?
263マママ:01/11/14 15:19 ID:kZH+2ZR8
>>250
こっそり・・。しーっ。ラディンが見張っとる。(・_・)/
264仲買屋:01/11/14 15:20 ID:a6kq5Kqg
>>260 >>238
また両極端な物を 藁
わからんと不明だな
でも高め以上だな
265238:01/11/14 15:24 ID:c63Yrsam
>>262
そうなんですか?じゃぁウルトラSUPER8が高いんですね。多分僕の勘違いです。
>>仲買屋氏
両極端なんですか?取扱説明書に書いてあったもので。
多分普通のウルトラUだと思います。
一回目に交換した時は¥1000/Lだったもので。
266774RR:01/11/14 15:26 ID:tHwA8D05
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
ウルトラUは小排気量車用じゃなかったかな?
GP位でいいと思う
267仲買屋:01/11/14 15:31 ID:a6kq5Kqg
>>265 >>238
割引無しの正規料金と思われ
悪くはないが良くもない
技術があるなら救われる
268774RR:01/11/14 15:37 ID:FhhmGONl
ヘッドライトがハイビームしかつかなくなったのですが、
これは断線ですか?
それともバルブ切れですか?
269ヴォーカル:01/11/14 15:39 ID:aA2I7vX/
>>255
音量も違うし当然性能も変わる

音量が変わるのは解りますが、性能は?です。
メガホンは長いからトルク型?
フルパワーは短いからパワー型?
445はその中間とか。
音量は、板を同じ枚数として考えると上記のような
感じですかね?
270238:01/11/14 15:45 ID:c63Yrsam
>>266
わざわざありがとうございます。SUPER8めちゃくちゃ高いですね。。。
そりゃ両極端だわ。
>>仲買屋氏
そうなんですか。

3300kmで2度目の交換って正直、どうなんですか?取り扱い説明書にある通り
10000までねばっていいんですか?
271仲買屋:01/11/14 15:50 ID:a6kq5Kqg
>>268
んなもん 現物みないと わからん
両方かもしれんし

>>270 >>238
その距離も中途半端だねぇ
前は1000 4000 7000 って3000単位
最近はオイルも加工精度も材質も良いから
5000でも十分だけど
早めが よさげ
別に10000まで粘っても良いよ
初回はクズが多いから1000交換は変わってないみたいねぇ
272238:01/11/14 15:53 ID:c63Yrsam
>>仲買屋氏
確かに中途半端ですね。初回も500から1000kmって言われて間をとって750kmの
ちょっと手前で変えたもんですかから。じゃぁ3000km単位で交換していこうと思います。
鉄粉が多そうなので3500で交換することにしよう…

とことん教えてくんでどうもすいませんでした。&丁寧に教えて下さってどうも
ありがとうございました。>ALL
273268:01/11/14 15:55 ID:FhhmGONl
>>271
両方、ということは
バルブが切れてくると
ハイビームだけしかつかなくなることもある、
ってことですか?
274仲買屋:01/11/14 15:56 ID:a6kq5Kqg
>>269
基本はそれでOKだけど
中身とか全部チェックしたんじゃないから
現物とテストトライしかないだろうなぁ
275仲買屋:01/11/14 16:02 ID:a6kq5Kqg
>>273 >>268
球は1個でも中身は2個だから
ハイとローは別物
んで回線断線などは また別
コネクタなどの接触不良や錆
原因はいろいろ
276268:01/11/14 16:09 ID:FhhmGONl
>>275
なるほど
初めて知りました

結構走ってるので交換の時期かもしれません。
とりあえずバルブ交換してみます。

ありがとうございました
277774RR:01/11/14 16:11 ID:NsxaSTLv
GB400のホーンがイカレタので他車ので流用しようと思うのですが、
12V12Aの車種の出ないとまずいですか?CB400SFのものを流用
しようと思うのですが。
278774RR:01/11/14 16:13 ID:i7FRyNSI
>277
12Vのならなんでもいいよ
279仲買屋:01/11/14 16:17 ID:a6kq5Kqg
>>277
車用の大電流とか場所とるでっかいのじゃなきゃ平気
280277:01/11/14 16:18 ID:NsxaSTLv
>>278>>279
どうもありがとう。ヤフオク逝ってきます。
281書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/14 16:25 ID:yyAQrFL1
>>277
ホーンは結構電気喰うからなぁ。
ここは思い切ってガスホーンは如何?
水戸黄門4連をエーモンのステーで夜露死苦ゥ!
282書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/14 16:26 ID:yyAQrFL1
5連だったかな?
関係ないのでsage
283774RR:01/11/14 16:33 ID:yGxe0bDN
乗りだし価格の内訳を教えてください君
284仲買屋:01/11/14 16:42 ID:a6kq5Kqg
>>283
公取委がくる 藁
車体 登録 納車整備 税金
それと保険
285223:01/11/14 16:46 ID:B8PX2NBQ
- 結果報告 -
針金で突付いてみたら、塗料ではなく前に使ったサビトリ剤が
ヘドロのように詰まってました。日によって調子良かったり悪かったりは
していたのですが、これはきっと中途半端に詰まっていたんでしょうね。
針金を入れては出してを繰り返してみたら現在絶好調になりました!
THX > ALL
286220:01/11/14 16:59 ID:mOiVJytd
>>247
ありがとうごぜえやした。
287774RR:01/11/14 17:14 ID:1BvaACiu
デイトナのNEWデジタルテンプメーターってヤツ使ってる人います?
あれってバッテリーから電源とるのでしょうか?
あと定番ヨシムラのメーターはどうですか?
288774RR:01/11/14 17:31 ID:yGxe0bDN
>>284
登録料は2000円ぐらいですよねぇ?
ありがとうございますた。
289仲買屋:01/11/14 17:41 ID:a6kq5Kqg
>>288
業者に頼んだら そんなに安くないよ
290774RR:01/11/14 17:44 ID:yGxe0bDN
>>289
登録は自分で行ったほうがいいですかねえ?
できるだけ安く買いたい。
値切りすぎたらイタイ客って思われるんでしょ?
291774RR:01/11/14 17:45 ID:dtxIr/nu
CBX125F乗ってますけど半月も乗らんかったら、
始動性がメチャ悪い、セルを30秒くらい回すんで
バッテリあがらんかとヒヤヒヤ、ずっとキック付き
乗ってたんでそん時はどんなに冷えていてもチョーク
全閉でキック5回くらいでかかっていたのですが、、、
4stセル付きってこんなもんなんかな〜。
292仲買屋:01/11/14 17:51 ID:a6kq5Kqg
>>290
気持ちは わかるが それが店の儲けだから
自分で登録したら車体の値引きがなくなると思われ
それだけで十分痛い客だよ 車雑誌の読み過ぎと思われ
時間給6000円の人が外出させるんだから
まともに取ったらとんでもない事になる
で5000円から18000円くらい 排気量による
293BT:01/11/14 17:52 ID:bahHOcbh
>>290
仲買屋氏の補足。
店によっては消費税を含まない店もあります。
広告や見積もりをよく見て確認してください。

国内仕様車の新規登録は店の人間でないとまず無理。
逆輸入車ならなおさら。素人では絶対不可能。
中古車の再登録は車両持込が必要。
店に任せるのが吉。
値切りすぎは後で絶対損をする。バイク屋も人の子。
294マママ:01/11/14 17:52 ID:kZH+2ZR8
125なら押しがけしても辛くはなかろう
心配せずに乗ってくれい。(・_・)/
295774RR:01/11/14 17:53 ID:lsQ8ZCRB
>>291
そんなもんです
296仲買屋:01/11/14 17:55 ID:a6kq5Kqg
>>291
ガスが腐っていると思われ
場合によってはキャブ清掃
単気筒は かかりが悪い
設計からして古い車種だから どっか逝ってるかも
つか そろそろ寿命も考えたほうがよさげ
297774RR:01/11/14 17:57 ID:yGxe0bDN
>>292-293
仲買屋さんに痛いとこつかれたなー。
俺は雑誌よみすぎだー。
乗り出しで買うのはやめようかな。
298222:01/11/14 18:02 ID:LFY+geQD
>237
一晩放置後のMAX線までの補充ってのは開放型の話だった。
密閉型なら最初から全量入れてしまってOK。
と言うか、密閉型ではそうでないとまずい。

でもGPZ900Rって開放型だよね?
液を入れると解るけど、極板と電解液が反応してガスが発生する。
これがバッテリー下部に溜まるので反応が収まってから
バッテリーを軽く揺するなどしてガスを抜く。
そうしないと後日、液が減った状態になっちゃう。
299222:01/11/14 18:04 ID:LFY+geQD
>287
ヨシムラメーターを使っているけど、
バッテリーからの電源が必要。
スズキ車だと、ホーンがマイナススイッチ式なので
キーオンで常時通電となるホーンのプラス側から
分岐させるのが良い。
300仲買屋:01/11/14 18:05 ID:a6kq5Kqg
>>297
ガソリン満タンとかハンコだして躊躇とか
とってもハズイからやめれ 藁

>>298 >>222
その為の上限
301774RR:01/11/14 18:09 ID:Tl2vDE73
>>290
できるだけ安く買いたいので、時間があるので登録等は自分で
やりたいのですがといってみ。やんわりと断わられたら、
まあそんなもんだと余り押し問答せずに任せる。
人手が少ない小さなショップ(かつ良心的)だと意外と
書類とかまであれこれ用意してくれたりするもんよ。
302774RR:01/11/14 18:18 ID:IidHjl2G
>291
いさぎよくプラグを換えましょう。
一度かぶらせるともう寿命。
こんなもん、で済ましていると後々痛い目に。
303774RR:01/11/14 18:58 ID:IyURRoq9
湿式のエアクリを灯油でお掃除したいのですが、
汚くなった灯油ってどこに捨てたらいいんですか?あとガソリンとかも・・・。
お願いします。
304仲買屋:01/11/14 19:02 ID:a6kq5Kqg
>>303
処理業者 ここが確実
スタンド バイク屋 親しいと可能
処理剤やゴミとする場合は各自治体に聞け
種類が多すぎて書ききれない
もちろん 有料が多いから そのつもりで
305SVnohito:01/11/14 19:02 ID:ic4/zE7f
お母さんに、料理で使った油と一緒に処理してもらう。
306774RR:01/11/14 19:07 ID:IyURRoq9
>304
ありがとうございます。
きちんと処理しときます。
307774RR:01/11/14 19:33 ID:KCuJl/f8
エアクリーナは交換がベストでは。
308仲買屋:01/11/14 19:36 ID:a6kq5Kqg
>>307
状態にもよるが無駄でしょう
金があるならねぇ
極論では新車に変えればってなる
309774RR:01/11/14 19:40 ID:KCuJl/f8
>>308
フフ。

ああいうスポンジ専用の洗剤ってないんでしょうかね…。
家庭用洗剤で洗った方が綺麗になったりして。
310三戸:01/11/14 19:47 ID:CGapf3Md
>>309
デイトナやタイチなんかででてまっせ
でも使ってるのはファミリーピュア(w
311(・_・)/ヤ!:01/11/14 19:48 ID:KGuEddNC
>>303
湿式エアクリ洗う、下水に流せる洗剤みたいな奴は、
ワコース辺りから出てたはずっす。
ただ、水で漱ぐので乾かすのにちょい時間がかかるっす。
312仲買屋:01/11/14 19:49 ID:a6kq5Kqg
>>309
専用ケミカルはどこかで出してたよ
今でも売ってるか知らないけど

下はコメントしにくい 藁
313 :01/11/14 19:55 ID:WQ+qKBGd
NSR/CRMの50ccと80cc(あとCR80も)のエンジンの互換性はありますか?
配線等は別にして、50と80でエンジン取りかえっこできますか?
特に取りつけ部の位置、寸法が同じか知りたいです。
314ついん ◆5pVLxfIc :01/11/14 20:13 ID:gy9k4Npk
普通2輪小型限定かを限定解除するときはなんの試験すればよろしいのでしょうか?

学科、実技など、免除になったりしないんでしょうか?
315ついん ◆5pVLxfIc :01/11/14 20:13 ID:gy9k4Npk
たしか互換性あり。レーサーで見たことあるし。>313
316BT:01/11/14 20:33 ID:bahHOcbh
>>314(ついん氏)
限定解除の実技試験があります。(学科は免除)
普通自動二輪の実技試験と全く同じです。
317 :01/11/14 21:13 ID:WQ+qKBGd
>ついん氏
どうもありがとうございます。
318774RR:01/11/14 23:01 ID:kyHed8sd
保守age
319唯子撲滅委員会:01/11/14 23:13 ID:h2R1r0p5
>>300
車体カバー&U字ロック&ワイヤーロック他の用品もサービスで憑けて
純正オプションの取り付け工賃もサービスしろ♪(藁藁

俺なら追い返すけど(藁藁藁
320安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/14 23:19 ID:1ezZIIDg
>車体カバー&U字ロック&ワイヤーロック他の用品もサービスで憑けて
>純正オプションの取り付け工賃もサービスしろ♪

当然の要求だ(ワラワラ
321唯子撲滅委員会:01/11/14 23:25 ID:h2R1r0p5
>>320
断固追い返す(藁
322安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/14 23:26 ID:1ezZIIDg
>>321
座り込むぞゴラァァッ

って雑談してると叱られる(w
323真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/14 23:32 ID:xRtP1RIw
友達のDIO ZXを借りれることになったのですが、カナーリ放置されてだようで、
ガソリンタンクのキャップが腐ってる程でした。
どこから手をつければ宜しいでしょうか?
ご教授願います。
324真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/14 23:32 ID:xRtP1RIw
>>323
×・・・されでだ
◎・・・されてた
325安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/14 23:35 ID:1ezZIIDg
>>323
ガソリンを新しいものに入れ替える
キャブレターの掃除 エアクリーナー掃除、プラグ点検
バッテリー充電もしくは交換
タイヤエア圧調整もしくはタイヤ交換
ブレーキワイヤー注油及び遊び調整
後は様子ながらじゃないかな
326元Sマン ★:01/11/14 23:45 ID:???
>>323
ガソリンタンクの中は錆びてない?錆びてたらかなり面倒だけど。

#つーか何故下げで…
327小一時間:01/11/15 00:14 ID:TUwY6vD+
ゲロアタックには、シェルパとXRならどちらが向いていますか?
個人的には、足つきのいいシェルパが向いてるように思うのですが。
328774RR:01/11/15 00:16 ID:xPAtXLdS
数年放置していたバイクのブレーキのディスクの錆が、ここ数日使ってるうちに自然と取れたんですが、パッドに少々錆がこびり付いても問題ないでしょうか?
なんとなく初期制動が弱いような気がするのです。ドラムブレーキに比べて・・・。
329774RR:01/11/15 00:17 ID:0FyaBexg
ショップはやっぱり近いほうがいいんですかね?
京都に住んでるんですが、大阪のショップのほうが安かったり
するんですが。
330安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/15 00:18 ID:iXQwzdDn
>>327
シェルパでいいんじゃないすかね

>>328
問題ないっす
331安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/15 00:21 ID:iXQwzdDn
>>330
そりゃ近い方が何かと便利だと思いますよ
大阪まで行ったりしてると交通費で
値段差なんてひっくり返らない?
332774RR:01/11/15 00:24 ID:xPAtXLdS
>>331
大阪〜京都なら片道500円、1時間程度。
特に中古車なら選択肢が増えるという意味ではとても良いが、初期不良とかの対応を考え、購入の決断をする必要がある。
333安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/15 00:26 ID:iXQwzdDn
なんかトラぶった時に京都〜大阪は面倒くさくないか?
調子の良いときは別に良いだろうけど
334真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/15 00:30 ID:BKcd3BaH
>>326{元Sマンさんもとい(以下略)}
コティハン登録にメールアドレス「sage」で登録してあるんで、常に下げです・・・
ガソリンタンクは錆びてますね
335元Sマン ★:01/11/15 00:51 ID:???
>>327
>>330に同意。シェルパがお薦めです。

>>334
まずは花咲がGだね。
336真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/15 01:07 ID:BKcd3BaH
>>335
スクーターのタンクってどうやってとればいいのかな?
337774RR:01/11/15 01:08 ID:xPAtXLdS
花咲Gってどこの通販が安いですか?(ぉぃ
338774RR:01/11/15 01:09 ID:XedTspDO
>>337
通販で買うと送料もいるから高くつくよ>小額商品単品は
339教習中 199:01/11/15 01:10 ID:NLlpFMBK
返事、ありがとうございます。
ネイキッドがいいかなとは、考えているんですが。
周りの人には、バンデットが良いんじゃない。と、言われたんですが。
340元Sマン ★:01/11/15 01:11 ID:???
>>336
完全に外すなら外装パーツを外から順に外すしかないのでは?
341774RR:01/11/15 01:11 ID:AjuVj7r8
Vでもどっちでも良いバイクだろう。
342真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/15 01:16 ID:BKcd3BaH
>>340
うわぁ、面倒臭そう・・・
逝ってきます
343774RR:01/11/15 01:16 ID:kt5z4NiW
花咲かG、安売りしているところがありません。
何処か有りますか??

ケミカル用品一般が安いところ、
ご存じの方は居ますか?
344ついん ◆5pVLxfIc :01/11/15 01:17 ID:jXhnwlAf
>316、BT氏
毎度の事ながら丁寧にレスつけてくださってありがとうございます。
345774RR:01/11/15 01:19 ID:XedTspDO
>>343
ケミカル類は値引き幅たいして変わらん。どっこも
346774RR:01/11/15 02:51 ID:kt5z4NiW
このスレはageておかないと・・・
347774RR:01/11/15 02:51 ID:kt5z4NiW
訂正
348774RR:01/11/15 03:05 ID:uDVJ9Y7F
キャブの目詰まりによってエンジンがかからなくなることは、
ありますか?
349774RR:01/11/15 03:05 ID:fiuk91k5
短気等のバイクで、いわゆる「バックファイア」がでているのですが(YB125)
これはほっておいたら何か重要な故障に結びついてしまうものでしょうか・・・?
わかるかたいましたらよろしくお願いします。m(__)m
350774RR:01/11/15 03:22 ID:sOKssW+1
変なお願いですみません。男の人がバイクにまたがっているかっこいい?絵をかきたいのですが
よい写真がなかなかないんです。皆さんのご存知のサイト等でよい写真があるところがあったら
おしえていただけないでしょうか?雑誌等でもかまいません是非よろしくお願いします。
351774RR:01/11/15 03:23 ID:auZTtVdT
>>349
アクセル戻すとパーンって音がするやつ(アフターファイア)?
マフラー替えてないですか?
シングルは薄目だとちょっと寒くなってくると簡単になりますよ。
352774RR:01/11/15 03:27 ID:wFkkJu/X
353774RR:01/11/15 03:27 ID:fiuk91k5
>>351 レスサンクスです。マフラー変えてます。キャブのセッティングを変えたほうがいいのですか・・・?
354安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/15 03:27 ID:2rvncUE1
>>350
デザイン屋さん?漫画家さん?
355774RR:01/11/15 03:30 ID:34ENCOFO
356こんな質問でもいいの?:01/11/15 03:35 ID:As3/Nfji
楕円ピストンを、世界で初めて考えた人って誰でしたっけ?
市販車に初めて搭載したのは、ホンダだってのは知ってるんですけど。
357774RR:01/11/15 03:43 ID:2Mix6vQG
NZ400spってバイクが
グーバイク(12月号P304)に載ってたんですが、
これって
どういうバイクなんでしょうか?
なんか、やたらでかくて、僕的にはけっこうカコイイんですが。
358350:01/11/15 04:12 ID:VGtWb8/I
レスいただいた方々ありがとうございました。
>>352 できれば男の人でお願いしたいのですが。かっこいい感じの。
>>354 いえ、趣味?で書いてるだけです。
>>354 ゲームですね。みてみます。

まだ他にありましたら紹介してください。よろしくお願いします。
359安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/15 04:16 ID:2rvncUE1
>>358
そう言う視点でHPを見たことないからなー
難しい・・・・
本屋でバイク雑誌を立ち読みするのが一番早いと思うよ
360774RR:01/11/15 04:24 ID:e+WpekCn
>>350
http://www.godspeed.co.jp/
ちょっと痛いかも。この人シンヤって言うの。
361350:01/11/15 04:39 ID:VGtWb8/I
>>359 アドバイスありがとうございます。
>>360 ありがとうございます。かっこいいのですがちょっと違うかな・・・。
362江田島平八 ◆GpSwX8mo :01/11/15 04:42 ID:v4Zk+36s
>>361
ヤンキー系とバイクヲタ系とファッションバイカーなど、
色々な人がいますが、その辺はどうでも良い訳?
363安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/15 04:43 ID:2rvncUE1
>>360
それみてカコイイッ!て言うヤツは
かなり特殊な部類だと思われ(w
364蛇の目:01/11/15 04:58 ID:0w+D1sHf
365安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/11/15 05:00 ID:2rvncUE1
>>364
それはカコイイかどうかの前に
男なのか女なのか・・・いや
そんな事より人間なのか・・・
疑問符だらけ(w
366(・_・)/ヤ!:01/11/15 05:07 ID:araiSA40
367774RR:01/11/15 05:12 ID:e+WpekCn
>>364
この人って左手が不自由みたいだからクラッチ握れないじゃん。
368唯子撲滅委員会:01/11/15 05:17 ID:McmCHQkc
>>364
いきなりサブローさんっすか?(藁
369TT:01/11/15 05:19 ID:tfASBIwT
TW200、オレンジ

前ライト、マフラー(スーパートラップ)、シート、ウィンカーを換装済み。

前ライトは、切れておりハイビームのみ。
台風時に左後ろのウィンカーが割れている。

最近、金欠状態に陥っており、
売ろうと思うのですが、これくらいの状態だと
どれくらいの値段が相場でしょうか?
370江田島平八 ◆GpSwX8mo :01/11/15 05:22 ID:v4Zk+36s
走行距離も大事なんじゃねーの?
バイク売った事無いけど。
371774RR:01/11/15 05:28 ID:W/n3uUOo
免許とって今度兄貴からSDRもらうんですが、注射がよくわかりません。
駐車違反の切符って車はよくついてますよね。
バイクはどこに止めたら駐車違反になるんですか?
確か6m?の余地があれば、駐禁の場所以外なら止めていいと教習所の
学科で習った気がするのですが、バイクだとどこでもいいってこと?
372唯子撲滅委員会:01/11/15 05:32 ID:McmCHQkc
>>371
おまわりさんの虫の居所が悪かったり、通報されたりすると駐禁切られます♪
逆に言うと、よっぽど邪魔になって無きゃ滅多に捕まりません(藁
373774RR:01/11/15 05:38 ID:OFvu/CfB
原付の購入を考えてます。
これから2年だけもてばいいんですが、中古で買うとしたら
一般論として何km何年落ちまでが限度でしょうか?
維持費はどのくらいかかりますか?
374TT:01/11/15 05:43 ID:tfASBIwT
>>379

走行距離は9000キロです
375TT:01/11/15 05:44 ID:tfASBIwT
失礼。>>369 でした
376774RR:01/11/15 06:45 ID:t0ug57vC
>>372
やっぱりそうですか。駐禁のはめったに見ないですからね。
で、その、何mかは忘れましたが余地があれば駐車OKなんですよね。
それから、歩道に止めてるの見ますが、実はあれ違法ですか?
377774RR:01/11/15 07:31 ID:x1ITG+po
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17437465
これってどこのメーカーですか?初心者ですいません
378ついん ◆5pVLxfIc :01/11/15 07:37 ID:JcpNkn0U
っておい、スーパートラップって書いてあるよ>377
バイクはエイプ、ホンダデス。

いや、歩行者が通れれば問題無しでしょ、法的には問題あっても。
路中より邪魔にならないから捕まるとしたらこっちのが確率低いよ>376
379ついん ◆5pVLxfIc :01/11/15 07:40 ID:JcpNkn0U
TWはたま数多いしもうそろそろ人気も終わる頃じゃないかな?
だからそんなに期待しない方が・・・。
で、バイク雑誌に載るようなトコはたいして高く買ってくれないよ。
オークションがいいかも。>TT
380774RR:01/11/15 09:01 ID:RNFlDQNI
新車のアドレスV100(スクーター)を買おうと思ってるんですが、
京都でココがイイって店ありますか?
値段が安ければ安い方がいいです。
ネットでも売ってるのかな?
後、新車買う時って、盗難保険入ったほうがいいですか?
質問ばっかですいません・・(ペコリ)
381774RR:01/11/15 09:35 ID:DF3sOCt4
>>380
色々な形の盗難保険(デイトナ等)が出てきたけど
無条件で入れるのは新車の特権。値段もそんな高くない。
まあ1年だけだし入っとけ。
382220:01/11/15 11:34 ID:zKLE3Mp3
>>298,>>300
ありがとうごぜえやす。
私のは、開放型っす。セットの電解液を全部入れて(下限までは有りそう)、
一晩待って、揺すってガスを抜いて、上限まで精製水を入れやす。
定圧充電してもらえるガソリンスタンドは、知りやせんので、気休めの
2〜3時間走行しておきやす。

追伸 定圧充電するとしたら、何時間位ですか?
383書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/15 12:08 ID:so5H2NUU
放置されてるようなのでフォロー

>>356
入交昭一郎が仕事帰りに閃いたらしい。
レーサーのNR500に搭載してWGPを戦った。

詳しくは講談社+α文庫
「ホンダ二輪戦士たちの戦い(上)(下)」富樫ヨーコ
を読むとよくわかる。
384うんちぶぃりりりりりりりりりりりりりりり:01/11/15 12:16 ID:Y9bEjltc
中古や行ったら整備にマン登録二万手言われた せいびはいいが登録
二万はナットコできんので買うのやメタ。とうろくはじぶんでできんそうだ
そんなもんすか?
385774RR:01/11/15 12:29 ID:ChNOzgQS
お願いします。
ブレーキキャリパーの分解をしてるのですが
ピストンを押し出すのはエアコンプレッサーが無いと無理でしょうか?
何かやり方が有りますか?教えてください。
適当に分解してからサービスマニュアルを読むと言う失態を犯してしまいました。
本当はパッドの交換だけしようと思っていたのですが・・ウウ
教えて!偉い人!!
386774RR:01/11/15 12:36 ID:ebM97nPp
>>384
嘘です。自分で出来ます。
軽2輪以上になると陸運局に逝かねばならないので多少面倒ですが、
それにしても2万はボッタクリ。
物凄く離れた地域の登録と考えても、
そこのバイクやと付き合わなくてよかったですね!!

>>385
普通にレバー握って出ませんか?
387774RR:01/11/15 12:41 ID:ChNOzgQS
>>386
お恥ずかしながら、ブレーキホースは既に外してしまいました・・・
キャリパーからピストンがニュッと二つ出ています。
これを外したいんですが・・・外して何をするのか自分でも良く分かっていませんが・・・
たぶん清掃をするんだろうと思います。・・そのくらいしか思いつかないもので・・・
よろしくお願いいたします。
388774RR:01/11/15 12:52 ID:ndEw070g
>>387
コンプレッサが無いならホースを元に戻して、
油圧で押し出すしかないけど、単なる掃除ならピストンは
外さないほうが良い。
389774RR:01/11/15 12:58 ID:ThYC62eV
今日学校行こうとしたら、エンジンが掛からなくて、
バイク屋に見てもらったらバッテリー切れとの事。
新車で買ってからちょうど一年くらいなんだけど、良くあることなんですか?
教えてください.
390774RR:01/11/15 13:00 ID:ChNOzgQS
>>388
ああ、そうなんですか!掃除をするくらいなら外さないほうが良いんですね!
ホッとしました。では、これから掃除に逝ってきます!!
あっ!何か注意することって有りますか?
391774RR:01/11/15 13:02 ID:ChNOzgQS
しまった!>>388様にお礼を言うのを忘れてました。
有難う御座いました。またよろしくお願いいたします。
392つぬたりモータース ◆6UMFToxI :01/11/15 13:04 ID:JW7+FBBC
使用や保管の状態にもよるけど、寒い季節にはよくあるかも。
買い換えてもそれほど高くありません。5千円から1万円くらいかな。
393774RR:01/11/15 13:10 ID:ThYC62eV
>392さん
ありがとうございます.
今バイク屋(赤ひげ)から連絡があって一万2千円とのことでした。
痛い出費だーー!
394774RR:01/11/15 14:25 ID:dGMGYnQk
>>393
バッテリーはヤフオクで落として自分で取り替えれば、その半値ぐらいで済むな。
国産ユアサのMF物でも送込み7千円ぐらいであるよ
395774RR:01/11/15 14:29 ID:Q3djPVsU
ドライバースタンドのようなチェーン店は他にどんなもの
がありますか?
396774RR:01/11/15 14:32 ID:+d4+Uh8b
>>389
MFなら、余りないけど液ちゃんと確認してる?
夏越えるとかなり減るよ(^^;
397書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/15 14:42 ID:LkCrGgZa
>>395
ナプース、南海部品、ライコ、レーシングワールド。。。
家の近所にないか?
398774RR:01/11/15 15:52 ID:OCwtaKjf
リアのブレーキパッドがフロントと比べ異様に減りが早いです。
これって、悪いブレーキの使い方ですかね?
399774RR:01/11/15 15:56 ID:BucZTV87
>>398
リアは制動目的だけではなく、
挙動をコントロールしたり、
引きずり気味に使ったりもするので、
決して悪い使い方では無いと思います。
400 :01/11/15 16:28 ID:zRKbbtW1
フロント部とヘッドライトが独立しているビーノを見たんですが、
あれは限定版かなにかですか?
401774RR:01/11/15 16:30 ID:O+++D2fU
ボアアップとキャブの口径アップどっちが効果有りますか?
単気筒のバイクです(250cc)
402398:01/11/15 16:34 ID:OCwtaKjf
399>
ありがとうデス!

ところでリアのキャリパーからスイングアームに対して支柱(アーム?)の様な物が付いてますが、あれってどんな役割があるんでしょうか?
403774RR:01/11/15 16:48 ID:LQ36JAZK
>>401

まじめに答えよう。
ボアアップは大変だ。登録がな。
無登録で、無車検+無保険(多分)=免停つうのはちと痛いだろ?ん?
ついでに、脱税と公文書偽造とかもとられるかな。
404401:01/11/15 16:58 ID:O+++D2fU
>>403
そうなんですけど、実際は・・・
スイーブ入れ替えだと気付かれないし
405774RR:01/11/15 17:09 ID:ktSoBj32
今週末に初めて高速使って実家に帰ろうと思ってます。
高速道路での注意点を教えて下さい。
250ccのネイキッドなので、風が辛いとは思いますが・・・
406774RR:01/11/15 17:11 ID:oaxQ0Iny
スパトラのマフラー、リゾネーターあるのと無いのとでは
値段が1万程かわるんですけど、リゾネーターつけないと
相当の音がしたりしますか?ヤパーリ。確かリゾネーターって
消音効果があるんですよね?

すんません、どなたかよろしかったらお答え下さい・・。
407ラジヲやさん:01/11/15 17:23 ID:biPtFKe9
>>405
自分のペースでまったりと。以外と疲れますので
SA毎に休憩を。何キロ逝くのかな?
408汁゙海苔:01/11/15 17:24 ID:qReVFdl8
この時間は質問に答えられる人が少ないと思われ。

>>404

事故したとき、怪しいとボア径を測られることがあるらしいぞ。
たしかに、ボアアップが一番効果的だろうけど、ボアをあげたら
結局それに見合うキャブとかマフラーとかがいるので、金がかかる。。。

>>405

左側車線をひたすら走れば問題ないだろう。
無理な追い越しさえしなければ大丈夫だろう。
渋滞に巻き込まれたら、無理なすり抜けはやめた方がいいぞ。
巻き込み確認しないDQNステップワゴンに殺されるぞ(藁

>>406

漏れはしらないなぁ・・・・・
409406:01/11/15 17:28 ID:oaxQ0Iny
そうですか・・・。でもご丁寧にレスをありがとうです。
410真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/15 17:32 ID:RAyDe/lB
聞き忘れたんですけど、DIO ZXって、12V車ですか?
そうだったらウチのバイクのバッテリーと繋いでみようと思うのですが・・・
411774RR:01/11/15 17:37 ID:W1M8OYKA
>>410
12Vです

>バイクのバッテリーと繋いでみようと思うのですが・・・
OKです
412オラ:01/11/15 17:51 ID:0EWYzew6
質問っす〜!!

パワーバンドってドカーンっとスピードがあがる事言うんですよね・・?
パワーバンドってなんであるんですか?なんで急にスピードあがるんですかね?

すいませんおしえてください〜
413メロソ ◆YIO0AzPo :01/11/15 17:53 ID:Da7Xtn0N
ライコは何時までやってるの?なんて質問はダメカナ?
414メロソ ◆YIO0AzPo :01/11/15 17:54 ID:Da7Xtn0N
ageなきゃイカン
415774RR:01/11/15 17:55 ID:XIiKrNOn
パワーバンドって最高トルクと最高馬力の間のこと言うんじゃなかったかな?
スピードがドカーンとくるわけじゃないと思われ
416オラ:01/11/15 18:03 ID:0EWYzew6
そうなんすかぁ〜?
ギアチェンジしないでひっぱると
ガツーンっとスピードあがる事はなんていうんすかね?
417汁゙海苔:01/11/15 18:06 ID:+rpZtyln
>>412

そのバイクの最も馬力よくでる回転数域のこと・・・・だと思う。
ちなみに、トルクがもっとも出るとこで加速を体感しやすい。

トルクや馬力曲線に山や谷があるのは、マフラーの脈動効果とかによる。
詳しくは本でも読んでくれ。

>>416

回転数の高いところでトルクの山があるから。
トルクがフラットだと、加速はだるくなる。
418オラ:01/11/15 18:09 ID:0EWYzew6
そうなんすかぁ〜
勉強なりました〜
ありがとうございます!
419415:01/11/15 18:41 ID:udqBE78J
>>ラジヲやさん
滋賀〜兵庫間です。車だとだいたい一時間半から二時間ぐらい。
とりあえず、左車線を走っときます。
420ラジヲやさん:01/11/15 18:50 ID:biPtFKe9
>>419
結構な距離やねー
無理せずまったりと。
行ってらっしゃい!
421 :01/11/15 18:59 ID:vK9oq6F8
あげ
422774RR:01/11/15 19:00 ID:vK9oq6F8
来年からバイクの免許が17歳からって本当ですか!?
誰か教えてください!!
423774RR:01/11/15 19:01 ID:lRSObD77
>>422
どっから仕入れたネタだ? (w
424774RR:01/11/15 19:02 ID:vK9oq6F8
違うのですか?
425774RR:01/11/15 19:02 ID:l5aSSC4D
>>422
大嘘です
426 :01/11/15 19:06 ID:vK9oq6F8
ハズカシイ。ダマサレタ・・・
427774RR:01/11/15 19:38 ID:zRKbbtW1
どなたか>>400についてわかる方いらっしゃいませんか?
428774RR:01/11/15 19:39 ID:PhPiDv6o
>>427
改造車と思われます
429774RR:01/11/15 19:42 ID:DNKDYnrI
すいません。リアル工房です。
あのー、ここには原付のスレはないんでしょうか?
とりあえず、原付からはじめたいと思っています。
原付は板違いなんでしょうか?教えてください。
430(・_・)/ヤ!:01/11/15 19:45 ID:araiSA40
>>429
良いんじゃ無いっすか。
まあ、稀に毛嫌いしてる方も居りますが。
431774RR:01/11/15 19:47 ID:9JltehbZ
>>402
ついている棒=トルクロッド。
過去スレのどっかにも書いたような気もするが探すの面倒なので↓参照
http://www.hondard.co.jp/forum/02/select02.php3?sys_id=525
432原付関連スレ:01/11/15 19:49 ID:PhPiDv6o
433774RR:01/11/15 19:54 ID:DNKDYnrI
>>430
>>432
親切な方、どうもありがとうございました。
こんな親切な方がいるなんて、バイクを愛する人はいい人です。
434774RR:01/11/15 20:01 ID:gQW/k05t
後方排気に乗っているのですが、片側のチャンバーからは白い煙がでて、
もう一方からはほとんど煙が出ません。2つとも同じような勢いで排気は出て
いるのですが、どうして片側だけ激しく白煙が出るのでしょうか?考えられる
原因を教えてください。
435774RR:01/11/15 20:05 ID:4J0PVcm7
>>434
ひょっとして後ろからみて左側が白煙多くない?
TZRってなぜかそうなるのが多いんだけど。
サイドスタンド駐車中にオイルが寄るからだ
という話を聞いたことがある
436434:01/11/15 20:13 ID:gQW/k05t
>>435
いいえ、後ろから見て右側なんです。右だけ異様に白いです。
最近かなり気になってきました。
437774RR:01/11/15 20:16 ID:PyGG0Afk
多分オーバーフロー。
438402:01/11/15 20:28 ID:Tw04YMxe
431
arigatougozaimasita
koredekonnyamo nemuremasu.
439434:01/11/15 20:31 ID:gQW/k05t
>>437
オーバーフローってガソリンが漏れてるってことですか?そういえば右側のキャブが
どろどろになっているような.....
440書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/15 21:25 ID:YAGqnAre
>>439
>そういえば右側のキャブがどろどろになっているような.....
まずその時点で怪しめよ!(w
441774RR:01/11/15 21:33 ID:KFXibEXm
先日、路肩にバイクを駐車していたところ、
駐車違反を取られてしまいました。
出頭するように書いた黄色の紙が張ってあったので、
警察に行こうと思うんですが、どんな手続きをするんでしょうか?

点数はnetで調べたら−3点でした(泣)
罰金はどのくらいなんでしょうか?
442リッチ-:01/11/15 21:35 ID:hnJHwSSA
>>441
駐禁たしか16000位だったと思う…
お気の毒様…
443774RR:01/11/15 21:38 ID:F0mbrcAl
>>441
http://www.twin.ne.jp/~tak/ihan.htm
によると10000円 残念だったね
444774RR:01/11/15 21:40 ID:XI8+o/Ho
>>441
別にわざわざ出頭しなくてもヨシ!

あとの事は、これから有志が古希小してくれると思われ・・・。
445441:01/11/15 21:45 ID:KFXibEXm
今回ので、点数0になってしまいましたヽ(TーT)ノ
違反しないように気をつけていたのに、こんな所で3点も失ってしまうとは・・・

は〜・・・・・

>>442 443 どうもありがとうございました〜
446BT:01/11/15 22:04 ID:uMpBuZNY
>>445
累積点数をカン違いしてませんか…?
キレイな状態は「0点、免停前歴0回」です。
違反をすると点数がプラスされます。
前歴無しで6点以上たまると免停、15点以上で取り消し。
1回目の免停明けだと「0点、前歴1回」になります。

1年間無違反だと累積点数と前歴が0に戻ります。
3年間無違反なら1〜3点の違反が3ヶ月で消えます。
3年たったら時効になりその時の違反点数のみ消えます。
自分の点数くらい把握しておこう。
447774RR:01/11/15 22:10 ID:pfsES2Qb
タペットってなんですか?
「タペット音がひどい」とかよく言いますが、どうゆう機構なんですか?
また、タペット音がするとき自分で直す事ってできますか?
448774RR:01/11/15 22:14 ID:+7TTUqhB
>447
エンジンのヘッドにあるパーツでクリアランスが狂うと音が大きくなる。
カムとバルブを繋ぐパーツ。自分で直す??あんたには無理だyo
449真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/15 22:16 ID:RAyDe/lB
>>411
さんきゅ〜ありがとうです。
ブースターケーブル用意して逝ってきます。
450774RR:01/11/15 22:19 ID:xPAtXLdS
>>448
カブ系なら素人でもなんとかできるよ(大嘘
451BT:01/11/15 22:23 ID:uMpBuZNY
>>447
カムの当たる所、です。
直打式ならタペットを経由してそのままバルブを押します。
ロッカーアーム式なら… 兼用しています。

カムの山部分以外はタペットとカムはわずかに離れています。
これが「タペットクリアランス」と呼ばれる場所。
この隙間が大きくなるとカムがタペットを叩いて異音が出ます。
少なすぎると摩擦過多でカジってしまいます。

調整方法は車種によってそれぞれ。直打式は大抵シムなので
面倒臭いこと極まりない。バイク屋で見てもらおう。
452774RR:01/11/15 22:26 ID:pfsES2Qb
>448,451
ちゃんと答えていただいて、ありがとうございました。
453774RR:01/11/15 22:32 ID:1UOVR7Sd
原チャで駐禁切られてしまいました。
現場は駅前によくある「放置自動車移送地区」で、ただし
駐禁標識は特になし、歩道なし、車道外側帯あり、中央
線なしの対面交通道路。
電柱の陰に斜めに突っ込むようようなカタチで、つまり建
物の壁に付き当てるように停めてあったわけです。
これで、「左側に0.75mの余地がない」という違反を切ら
れました。
反則金のほか、トラック移送された為、その費用が\6000。
移送されたのは、条例に拠る撤去であるように思えます。
このような状況で、もしも左側に0.75mの余白を設けて、
要は車道外側帯ペイント上に真横に駐車していたとした
ら、撤去はされたにせよ、キップ切られる事はなかったの
でしょうか?
今後は、駐車をそういうふうにやっておいたほうが良いの
かなぁ、と。
454774RR:01/11/15 22:38 ID:lh07aNm0
アドレス110のウエイトローラーを交換したんですが、セルが
回らなくなってしまいました。(一瞬「キュル」とはなります)
キックでエンジンはかかります。どこかで間違えて組んでしまった
のでしょうか。考えられる原因は何でしょうか?
455真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/15 22:59 ID:RAyDe/lB
>>454
重くしたの?
456454:01/11/15 23:13 ID:lh07aNm0
>>455
以前軽くしたのを今回ノーマルに戻しました。
その時は何も問題なかったのに。
457めびうすわん:01/11/15 23:19 ID:+Sqg/8VC
スターターのワンウェイクラッチ挟まってないかい?
モーターのエンジンアース付け忘れてないかい?
458774RR:01/11/15 23:27 ID:AcjjFVWt
>>453
駐車禁止標識特にはなし、と言うことだが、その道路前後1km
見渡しても無かったのだろうか。この標識ここで終わり、の意味の
←が無い限り、1km以上離れたところの駐車禁止標識は生きる。
459774RR:01/11/15 23:36 ID:QztH4nr4
さっき駅から家に帰ろうと思って原付を停めてる駐輪場に行ったら、キーシリンダー(というんですか、
要するに鍵穴の部分)だけゴッソリ盗まれてました……。
他はどこにもイタズラされた形跡もなくて、ただ鍵穴のあったところにはぽっかりと大穴が…。
そんなもん盗んで何に使うんでしょう?あと、これって修理出すといくらくらいかかるかわかる方いら
っしゃいましたら教えてください。車種はJOGです。

しかし、ほんとムカつく……。
460453:01/11/15 23:38 ID:1UOVR7Sd
>>458
>その道路前後1km
んー。別に今回の違反に関してゴネようとか思ってるわけ
ではないのです。
邪魔な停めかたに思えても、左側余地をあけておくべき
なのだろうか、と疑問に思っただけなのです。
461風林火山:01/11/15 23:40 ID:GHZfXcZq
スティードに載ってます 車高を落としたいんですが 5センチダウンか7センチダウン どっちがおすすめですか?
462774RR:01/11/15 23:41 ID:CB4Kh/Mb
記念カキコ。
463774RR:01/11/15 23:45 ID:7ohNmzhR
NSR250Rです。

ガソリンのリザーバタンクとチョークレバーについて質問です。

1.リザーバについて
ON/OFFするツマミがあるのですが(ツマミにON/OFFと書いてあります)、

・どちらに回すとONになるのか?
・そもそも「ON」という状態がリザーバのガソリンを使う状態なのか、
 使わない状態なのか?

2.チョークレバーについて
レバーをどちらに倒せばチョークが有効な状態になるのか?

教えてください。
よろしくお願いします。
464774RR:01/11/15 23:46 ID:ksxg+FYo
そういえば400ccクラスなどの
普通二輪免許で乗れるバイクのフルパワー化というのを
まったく聞かないのですが、できないのでしょうか?

大型二輪免許で乗れるバイクのやつならよく聞くのですが・・。
国内仕様のものをフルパワー化みたいな感じで。
465仲買屋:01/11/15 23:46 ID:VCRxcMLw
>>459
新型の盗難対策にひっかかった
じじいの昔の伝説を受け継いだ
厨房と思われ
466774RR:01/11/15 23:49 ID:AcjjFVWt
>>464
そもそも、400ccクラスではその排気量での
輸出がされて居らず、フルパワー仕様がないからでは?

大型車は、大抵が輸出仕様では膨大な出力を誇る車種で
国内販売するときに、750ccで77馬力、それ以上の排気
量でも98馬力に規制されてるデチューン仕様だから、
フルパワー仕様にすることが出来るわけで。

フルチューニング仕様とは話が別。
467774RR:01/11/15 23:49 ID:1UOVR7Sd
>>464
輸出仕様車に対してデチューンした国内仕様車の、その
デチューン要因を取り除く事を「フルパワー化」と言うので、
国内でしか売ってない400クラスの「フルパワー化」という
事はないよ。
468元Sマン ★:01/11/15 23:50 ID:???
>>463
ここで聞くといいかも「NSR、Q&Aスレ」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=1003205686
ガソリンコックの切り換えも、チョークもそれぞれノブにどちらに回せば良いか
書いてあるとは思いますが…
「ON」はリザーブタンクを使ってないです。「ON」{RES」「OFF」があるはず。
「RES」がリザーブです。
469774RR:01/11/15 23:50 ID:1cp3Q3EU
>>463
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1003205686/
貴方にピッタリのスレです
470774RR:01/11/15 23:50 ID:AcjjFVWt
>>460
たとえ、左側に余地を残して於いても駐車違反が
適応されると思うけどね。
471774RR:01/11/15 23:53 ID:7ohNmzhR
>>468
>>469

早速ありがとうございます。

あまりにも初心者質問なので、マニアックなあっちのスレではレス無いんじゃないかと
思ってこっちに書きました。

ノブに「ON」「RES」「OFF」が書いてあるんですけど、それらの表示がどこにあったら
その状態なのかがわからないんですよ。
常識的には上側ですかね?
472774RR:01/11/15 23:53 ID:+rIqiVK+
>>460
一応、道路交通法の該当条文を載せておくね。

(駐車を禁止する場所)
第四十五条 車両は、道路標識等により駐車が禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の
部分においては、駐車してはならない。ただし、公安委員会の定めるところにより警察署長の許可を受けたと
きは、この限りでない。
一〜五 (省略)

2 車両は、第四十七条第二項又は第三項の規定により駐車する場合に当該車両の右側の道路上に三・五
メートル(道路標識等により距離が指定されているときは、その距離)以上の余地がないこととなる場所にお
いては、駐車してはならない。ただし、貨物の積卸しを行う場合で運転者がその車両を離れないとき、若しくは
運転者がその車両を離れたが直ちに運転に従事することができる状態にあるとき、又は傷病者の救護のため
やむを得ないときは、この限りでない。

(停車又は駐車の方法)
第四十七条 車両は、人の乗降又は貨物の積卸しのため停車するときは、できる限り道路の左側端に沿い、
かつ、他の交通の妨害とならないようにしなければならない。
2 車両は、駐車するときは、道路の左側端に沿い、かつ、他の交通の妨害とならないようにしなければなら
ない。
3 車両は、車道の左側端に接して路側帯(当該路側帯における停車及び駐車を禁止することを標示する
道路標示によって区画されたもの及び政令で定めるものを除く。)が設けられている場所において、停車し、
又は駐車するときは、第二項の規定にかかわらず、政令で定めるところにより、当該路側帯に入り、かつ、
他の交通の妨害とならないようにしなければならない。
473仲買屋:01/11/15 23:54 ID:VCRxcMLw
>>464
そんな金があるなら
免許取って750買ったほうが
速くて安全で
故障も少なく整備不良で捕まる心配もないし
車検も通るし安い
時間がない人の暇潰しか気休め自己満足でしかないからねぇ
474459:01/11/15 23:55 ID:QztH4nr4
>>465
レスありがとうございます。
でも、わたしのJOGはメットインになった初期型なんですよ。新型じゃなく。
厨房の仕業だというのはなんとなくそうじゃないかなあと思いますが。
475774RR:01/11/15 23:55 ID:AcjjFVWt
>>471
普通、つまみというかノブの上面に矢印が彫り込んである
物だが。ノブの鋳造時に起きるパーティングラインと重なって
読みにくいけど。
476472:01/11/15 23:55 ID:+rIqiVK+
要するに、駐車禁止の場所は問答無用、そうでない場所も3.5mの余地を空けないと
駐車禁止になるということ。
477774RR:01/11/15 23:56 ID:vBeGEunt
ニッシンのキャリパーは取り付けピッチみんないっしょですか?
自分の付けたいのはRVF400のフォークなんですが。
478仲買屋:01/11/15 23:58 ID:VCRxcMLw
>>474 >>459
細かく書くと解除方法になるから言えないけど
いくつかの解除防止の手前の段階にに引っかかった物と思われ
479774RR:01/11/16 00:01 ID:wAtwtNg1
>>466
>>467

なるほど。確かに「逆車」といえばラインナップは大体600以上ですからね。
400でも53psまでという規制があるのでてっきり
規制に適応できるようデチューンしてあるのかと思っていました。
まあ、多少程度ならあるでしょうが。

早レス、ありがとうございました!
480472:01/11/16 00:02 ID:x+s5AoIJ
>>476

スマソ、右側の余地の話ではなかった、他の交通(もちろん、歩行者も含む)の妨害となる
止め方をしてはいけないという部分だった。
481459(474):01/11/16 00:05 ID:dB9ZRlQz
>>478 仲買屋さん
なるほど…車体ごと盗まれなかっただけよかった、というところでしょうか。
どうもありがとうございました。
482464=479:01/11/16 00:08 ID:wAtwtNg1
>>464
そうですよねw
雑誌とか見てもほとんど大型の話題ばっかりで
じゃあ400はどうなんだろうということで聞いてみました。

またがんばってお金貯めて大型2輪取ります。
まだ最近普通2輪取ったばっかですがw
483453:01/11/16 00:10 ID:djlg0LJh
>>472 >>476 レスどうもです。
路側帯には入り、なおかつ左余地0.75m、それで右側には
3.5m以上あいていれば、検挙はされない可能性が大きく
なりそうですね。
駅前の駐輪禁止区域なんて、全域なんだかんだで駐車禁
止場所なんでしょうけどね。
484482:01/11/16 00:10 ID:wAtwtNg1
>>464>>473

自分のに引用つけてどうする・・・。
485774RR:01/11/16 00:12 ID:m5/L5CZ/
ニッシンのキャリパーは取り付けピッチみんないっしょですか?
自分の付けたいのはRVF400のフォークなんですが。
物知りな盆栽先生来てくれ〜
486356:01/11/16 00:14 ID:LLUgXkbT
>383
ありがとう。
以前この板で、楕円ピストンの話題が出た時に
「エンジンを開発したのはホンダだけど、理論を考えたのは別の人」
みたいな書き込みを見たんで、ちょっと気になってて。
ようやくすっきりしました。
487774RR:01/11/16 00:14 ID:WLP9nK7X
>>479
10年以上前にヨシムラが、GSX400Rでフルチューニング
コンプリート車というのを出したことがあるけど。

具体的なエンジン出力は完全に忘却の彼方だが、車両価格は
2倍以上に跳ね上がっていたことは覚えてる。
488774RR:01/11/16 00:18 ID:WLP9nK7X
>>485
スズキ車ならば、キャリパーメーカー問わずに、たしか
キャリパー取り付けピッチが一緒だったはず。
だもんで、GSX1100Rだかの対向6ポットキャリパーを
グース350に付けるなんてことをやってたヤツもいる。

しかし、ニッシンキャリパーという条件だと、なんとも言えぬ。
ニッシンというより車両メーカーの意向でどうにでもなるし。

ブレンボの場合、ドカティなどに取り付けられている
ヤツとヤマハ車の(通称ヤマンボ)ブレンボキャリパーは
ピッチどころか、形状が全く違うくらい。
489774RR:01/11/16 00:23 ID:m5/L5CZ/
>>488
39。
ブレンボは確か40mmですよね、
あとはやまんぼってやつですよね、
ニッシン知らなくて・・。
490774RR:01/11/16 00:49 ID:17g5Lgr5
ヤマンボは100ミリ
491SVnohito:01/11/16 01:11 ID:0+bOOznj
新品のブレーキパッドの慣らしってどんなことやるんですか??
492774RR:01/11/16 01:16 ID:zhfDMAgJ
>>491
ディスクになじむまで効かないから
きをつけて走る。
493SVnohito:01/11/16 01:19 ID:0+bOOznj
492
そーいえば効かなかった。。
494SVnohito:01/11/16 01:21 ID:0+bOOznj
で、円滑に早く馴染ませる方法は?
495774RR:01/11/16 01:21 ID:sDDLVM9a
>>488
スズピッチは確か90mm。
>>485
NISSIN(だけにあらず)は62mm、82mmとか色々。
大体RVFもNISSINやん。先ずそのピッチとオフセット書きや。
でもポン付けのキャリパーなんて先ず無いで。
DYTONAとかが出しとるかも知れんが。
キャリパーなんて現物合わせが基本やで。
ピッチが合ってもボディが入るとは限らんからな。
496495:01/11/16 01:35 ID:sDDLVM9a
82mmは83mmの記憶違いかもしれん。
ボルト外して芯間ノギスで計ってくらはい。

>>494
車なんかだとブレーキを引き摺って無理やり一度表面を焼いて、
再度パッドを外してから表面をペーパー掛けしたりするな、
最近のパッドは焼き直しの必要は無いって書いてあるけど。
バーナーで焼いてみたらどうかと思って試した事あるけど、
パッド材の接着剤が剥がれたり、下手したらベースも
歪むそうなのでお薦めできないな。
497SVnohito:01/11/16 01:42 ID:0+bOOznj
有り難うございました。
498482:01/11/16 01:54 ID:wAtwtNg1
そういえばヤマハの'02年式のやつでR1とかは
リアブレーキは何でMOSじゃなくなったのでしょう?
しかも下出しじゃなくて上についてますし。

軽量化か、それとも・・・。
499SVnohito:01/11/16 01:59 ID:0+bOOznj
低速ギアで高域まで回して走ると、異常に恐いんですが他の人はどうなんでしょう?
振動とエンジン音でメーター読み以上の体感スピードで恐い。
500774RR:01/11/16 02:01 ID:Rrn6lOMc
500getか?
501仲買屋:01/11/16 02:01 ID:s99ZiRda
>>499
慣れ
つか ここで大勢に意見聞くのか?
502SVnohito:01/11/16 02:04 ID:0+bOOznj
501
だってスレ立てちゃまずいでしょ?慣れですか。
503495:01/11/16 02:37 ID:aATCfW2Q
DAYTONA NISSINは90mmと40mmか。
http://www.webike.net/catalogue/brake-clutch_daytona_nissin.html
スズピッチ90mm車種の中に川崎の一部が「既に」入ってるところから、
部品共通化の目論みは意外と進んでたのね、と。

>>499
単気筒とマルチとかだと回転数が倍ぐらいの感覚だから、一概には。
低いギヤだとアクセルの動きに敏感に反応するから、
そこに怖さを感じるというのは解る。
慣れるのもいいけど、別に無理して低いギヤで引っ張らなくて
マターリと走るのも良し。慣れなくてもいいと思うよ。
504774RR:01/11/16 02:49 ID:aATCfW2Q
>>498
MOS = Mount_Of_Swing-arm? Metal_Oxide_Silicon?(w
'02年式R1のそこの形態が思いだせんので不明。
505GT:01/11/16 02:50 ID:xFKs6kZa
テールランプの交換で、線のつなぎ方ってどうすんでしょうか?
もともとある線を途中で切るんですか?
中古のテールランプをもらったのですが(一応自分のバイク専用に取り付け可能のもの)
いざ取替えようとしたらどうすればいいか全然わからなかったです。
どなたか教えてください。
506仲買屋:01/11/16 02:56 ID:s99ZiRda
>>505
貰った人に聞け
現物みないとわからん
コネクタからか配線直結と思われ
507774RR:01/11/16 02:59 ID:KnFuvK5l
http://village.infoweb.ne.jp/%7Edtracker/motogallry97.htm
にあるテールランプのことなんですが、
>テールランプはテールランプとライセンスランプで、ナンバ
>ー下にあるのが、ダイオードタイプのストップランプ
テールランプがストップランプじゃないんですか?
508仲買屋:01/11/16 03:03 ID:s99ZiRda
>>507
>>505か?
ダイオードが第3のいわゆるハイマウントの類じゃないかな?
テールったってダブル球やろ?
509507:01/11/16 03:04 ID:KnFuvK5l
>仲買屋さん
いや別人です

ハイマウントってなんですか?
510482:01/11/16 03:05 ID:wAtwtNg1
>>504
えと、MOSキャリパー特有の星型のやつの無い
見た感じ普通のキャリパーでした。

もう寝ます・・・。
511仲買屋:01/11/16 03:08 ID:s99ZiRda
>>509
ハイマウントって車に憑いてるっしょ?
テールとブレーキ以外に
上にブレーキ踏むと憑くアレ
スクタのウイングにも憑いてる
ほとんど飾りだけど 藁
512507:01/11/16 03:10 ID:KnFuvK5l
>仲買屋さん
飾りなのか

レス有り難うございました
513仲買屋:01/11/16 03:17 ID:s99ZiRda
>>512
ハイマウントだけど
車の場合はトラックはもちろん
1BOXとかクロカンなど
車高の高い車には有効
視線の高さで憑くからねぇ

別の場所で憑くから
ブレーキなのかスモール(バイクだとポジション)なのか
区別が憑きやすい

遠くや高低差があっても
ハイマウントが見える場合も有効
高速など壁で見にくい場合など
突然の渋滞の追突防止になる

バスは逆に下に憑いているねぇ
乗用車が見落とすから
514ガル公@呪23周年 (T▽T):01/11/16 03:28 ID:B0b5jyUD
96年式のXJR400Rに乗っていますが、
ブレーキレバーとクラッチレバーが折れてしまいました。
交換したいんですが、やはりXJR用のものでないとまずいですか?
それともほかの車種(CB400なんか)でも代用可能ですか?
515504:01/11/16 03:39 ID:aATCfW2Q
>>510
住友電工のアレの呼び名がMOSキャリパーつうのか。知らんかった。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/xjr1300/story/0007.html
で、益々MOSが何なのか解らなくなったよ(材料か製法名かな)

理由は...後で考えとくよ。
516505:01/11/16 03:40 ID:xFKs6kZa
>仲買屋
レスありがとう。ノーマルのはコネクタがついてるんですが、もらったやつは
なにもついてないんですが…
517仲買屋:01/11/16 03:44 ID:s99ZiRda
>>516 >>505
それにコネクタを憑けるか
配線切って直結するか
自作しかないと思われ
なんか中途半端な代物だな
518まめ ◆sj6r5ao. :01/11/16 03:52 ID:eOdSrNGO
免停しちゃいました。
で、まだ出頭日でないので、乗れるんですが。。。
講習っていうのは受ける日が決まってるのですか?
出頭日の次の次の日に用事あるんですけど、バイク乗れないのかな・・・
519774RR:01/11/16 03:53 ID:36bOWI2m
>>514
パーツがすでに手元にあるなら試しに付けてみればいいじゃん。
パーツをこれから手に入れるなら、素直にXJR用買っとけよ。

他車種用のレバーを入れるメリットってなんかあるのか?
520仲買屋:01/11/16 03:56 ID:s99ZiRda
>>518
前歴 違反の内容 累積 予定日数 初心者講習 あとなんだ?
その辺から短縮や予定がきまると思われ
521仲買屋:01/11/16 04:03 ID:s99ZiRda
>>519
無料系と思われ
中古なら店で聞くし
貰い物と考えたいが
多分東南
522ガル公@呪23周年 (T▽T):01/11/16 04:09 ID:B0b5jyUD
>>519
盗難なんかじゃないですょ!!
YAHOO!オークションで調べたらXJR用のレバーがなかったんで他のはどうかな?
って思っただけです!
できれば安いのがほしいんでネットで買えるジャンク屋あったら教えてください!(^ー^)
523仲買屋:01/11/16 04:19 ID:s99ZiRda
>>522
ネットで買えるのが希望なら
検索すれば出ると思われ
いろいろ すででだし
それにレバーじゃ送料で赤出ると思われ
524774RR:01/11/16 04:38 ID:mB8qRPdR
(´Д`)/先生!>>522を泥棒扱いした点についてはノーコメントですか?
525774RR:01/11/16 08:56 ID:31Wqz7Mj
朝上げ!!
526774RR:01/11/16 13:40 ID:N8WlIyxK
>>524
いいじゃん。とりあえず疑っとけって。
527クロヲ:01/11/16 15:21 ID:9e37qG2o
インパルスにデイトナのグリップヒーターを付けようと思っています。
バイクの配線っていじったことないんですが、
グリップヒーターの説明書、バイクのSM、人並みの理解力で
素人にもできるもんでしょうか。
ご教授下さい。よろしくです。
528774RR:01/11/16 15:37 ID:N8WlIyxK
インパルス専用のものなら可能ではないでしょうか。
やるなら落ち着いて、明るいところで、じっくりと。作業中腹が減ったら食事を優先する。
ボルトを外すのにスパナは使わない。ボルトにはメガネレンチorソケットレンチを使う。
ネジには普通のドライバーではなく、ラチェットハンドルに電動ドライバー用の先端を取り付けたもの(市価千円)を使うとウマーである。
わからなくなったら深入りせず元に戻して考え直す。復元がややこしそうなところは、分解中に時間を取ってデジカメで撮っておく。
取り付け説明書と現物が食い違っていたら、その時点ですぐに中止。店かデイトナに電話する。

ゆっくりがんばって下さい。
529774RR:01/11/16 15:50 ID:gSUv5A9t
とても寒く成ってきたので、
(質問)
スラックスやジーンズの下には
タイツ等、身に付けますか?
530クロヲ:01/11/16 16:10 ID:9e37qG2o
>>528
レスありがとうございます。
作業の姿勢としてはおっしゃるように丁寧にやろうと思います。
ただ、グリップヒーターは汎用のものを買うつもりでした。
車種別に用意されているとは夢にも思いませんでしたので。
インパルス用のがあるか調べてみるです。
531MX候補生:01/11/16 16:32 ID:MPyeNwrB
>529
着けるよ。GWとかから「モモヒキ」でてます。
モモヒキの上に、ジーンズ、さらにオーバーパンツ。これ最強。
532774RR:01/11/16 16:35 ID:izmeeQyA
>>529
俺も履きます。
スラックスなんか薄地だから得に。
アウトドアウェアーのを愛用してます。(パタゴニアとノースフェイス)
533774RR :01/11/16 17:20 ID:mQBxJDAF
かなり前のスレで、カブのエンジンの異音と排ガスの異臭に
ついて質問した者です。
自分でエンジンを調べた所、シリンダーヘッドからオイル漏れを
起こしているのを発見しました。
それでショップに持ちこんだ所、ガスケットの交換が必要だと
言われました。

私のマシンはC70の純正部品を流用して50→70にボアアップして
あるのですが、ガスケットというのは50と70で全く共通のもの
なのでしょうか?

それとガスケットの故障とエンジンの異音・排ガスの異臭は
関係あるのでしょうか?
534774RR:01/11/16 17:24 ID:gSUv5A9t
>531
>532
防寒具ですか。
寒いですから気を付けて下さいね。有り難う
535マママ(謹慎中)m(_ _)m:01/11/16 17:27 ID:UXPxTrOD
>>533
ピストンの径が違うのでガスケットも別物と思われ。

オイル漏れをしているのでそれが匂ってたんじゃないかのう。
536533:01/11/16 17:31 ID:SYBfVTM8
>>535
ボアアップした所とは違うショップに持ち込んだんですが、
じゃあちゃんと説明しないとまずいですよね?
537じょるの:01/11/16 17:32 ID:5Wwvr+LJ
50CCの2ストジョルノのプラグとかギアオイルって
簡単に交換出来るんでしょうか?
出来るんだったらその仕方(オイルの量も)を教えて下さい。

一応、スクーターなどのプラグやギアオイルの交換は
自分でしたことあります。
538マママ(謹慎中)m(_ _)m:01/11/16 17:33 ID:UXPxTrOD
>>536
説明せんと店に迷惑が・・。(^-^;)
539マママ(謹慎中)m(_ _)m:01/11/16 17:35 ID:UXPxTrOD
ジョルノってスクーター?スマソ。全然わからん(^-^;)。
540774RR:01/11/16 17:36 ID:w8OFAkEf
北海道じんだけど、ほかの北海道の人はいつまで乗ってる?もう預けた?
541書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/16 17:40 ID:nIV+kq5c
>>537
意味不明。
ジョルノってスクーターと違うの?
542774RR:01/11/16 17:40 ID:tWlPZH3z
>>533

ボアアップしてそんなに時間がたってないんだったら、
シリンダーヘッドの増し締めでオイル漏れは止まる可能性もある。
ボアアップした店が、トルク管理とかの点で信頼できるんだったらそんな必要はないけど、
適当な場合は増し締めしといた方がいい鴨。でもまあ、自己責任で。

つうか、ボアアップした店に持ち込めよ・・・・それのほうがはやいよ・・・・
543書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/16 17:50 ID:nIV+kq5c
>>533
なんで勝手の分からない店に持ち込んだかな。。。

蛇足だが、>>542氏の言うように、
カブ系エンジンをボアアップした時のヘッドからの異音って
ヘッドの締め付けトルク不足が原因のケースが多い。
しかし排ガスにオイルが廻るほど緩んでたんかい。。。
544774RR:01/11/16 17:52 ID:N8WlIyxK
>>541
ワラタ。
545533:01/11/16 17:56 ID:H3JQxnpi
>>542
当方地方で下宿暮らしの学生で、
夏休みに地元の店でボアアップやってもらったんですよ。
今は学期中なので、その店には行けんのです。
カブで実家に帰るのには、かなりしんどいですよ。(藁

ド素人なもんで、さすがに自分でエンジンいじる気には
ならないです。
546533:01/11/16 18:09 ID:XvuUzzwe
>>543
一応サービスマニュアル持ってるんだけど、
見ればどこを締めればいいかわかる?
547じょるの:01/11/16 18:10 ID:AMn/i//Y
50CCの2ストジョルノのプラグとかギアオイルって
簡単に交換出来るんでしょうか?
出来るんだったらその仕方(オイルの量も)を教えて下さい。

一応、スクーターなどのプラグやギアオイルの交換は
548SR海苔:01/11/16 18:11 ID:P/qUzf1U
SRのエアクリの簡単な取り方誰か教えてください。
知恵の輪のようにやれば取れるらしいですが無理でした。
549書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/16 18:18 ID:nIV+kq5c
>>546
ヘッドを締め付けてる4個のナット。
3つが袋ナットで、(確か)右下の1個が通常のナット。
これら4つを0.9〜1.2kg-mでトルクレンチを使用して均等に締め付ける。
(当面の応急処置なら手締めも可だが、
均等に締まってないと歪みが出る可能性があるし緩みの再発を招く)

>>547
このスレでネタはやめれ。
550542:01/11/16 18:20 ID:bwxZ1x32
>>546

規定トルクは、トルク一覧表に書いてあるはず。
でも、俺がボアアップしたときには規定トルクでもオイル漏れした。
まあ、てるくレンチでちょっとだけ増し締めしとけば?

つうか、オイルあがりしてるのは、オイルリングとかの問題だと思うんだが。
おとなしく、OHがいいかもな。
551じょるの:01/11/16 18:34 ID:pPmsW25k
スマソ、スクーターって言ったのはジョグやデュオなどの
プラグ・オイル交換はした事あるっていうことです。

ジョルノって外からだと何処になにがあるのかぜんぜん分からないもんで…
やはり外装類を全部外さないとイケナイんでしょうか?
552真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/16 19:00 ID:h1Lc5h2S
>>551
エンジンのそばの外装だけ外して見れ
553SR海苔:01/11/16 20:40 ID:P/qUzf1U
2000年式ですが、左サイドカバーの下らへんのフレームに付いてるキーの穴なんですか?
554774RR:01/11/16 20:45 ID:WLP9nK7X
>>553
工具入れ・書類入れじゃなかったか?スカチューン
しても入れられるような場所として。
555SR海苔:01/11/16 20:59 ID:P/qUzf1U
>>554
それ右なんすよ。
左にキーの穴だけあるんすよ。
556774RR:01/11/16 21:08 ID:1lRpnIv2
バイクに浜崎あゆみのアノマーク付けてもいいですか?
557唯子撲滅委員会:01/11/16 21:15 ID:KlMJghWj
>>551
なら、ジョルノはタクトの外装変えただけだから
何とかなるっしょ?
558774RR:01/11/16 21:23 ID:V62jv7fn
車検の付いてない中古バイクを買うとき車検代は何円かかりますか君
559BT:01/11/16 21:56 ID:d47fFSEH
>>558
自賠責25ヶ月23350円、重量税5000円、
申請料1400円。これが絶対必要な金額。
他にバイク屋の納車前兼12ヶ月点検料と代行料が必要。
普通の車検程度の値段を見ておけばOK。
560774RR:01/11/16 21:59 ID:LdeGvkac
ジョーカーの変わったパーツありませんか?
561558:01/11/16 22:09 ID:V62jv7fn
>>559
ありがとうBTさん!
562774RR:01/11/16 22:10 ID:KbwzfGys
マフラー換えたらエンブレ時にパンパン言うんですけど、
これって混合気が薄いんですよね。パイロットスクリューを
左に回せば(緩める?)濃くなるってことなんですか?
563じょるの:01/11/16 22:31 ID:g6jopjeS
557さんありがとう御座います。
タクト系のエンジンなんですか。
今度、外装引っぺがしてみます。
564533:01/11/16 22:38 ID:xuXqboG4
>>549-550
ありがとう。
トルクレンチ持っているけど
2000円の安物だ・・・
自分でやるのはやめとくよ。

ところで、オイルリングの問題って?
ガスケットじゃないのかな。
565774RR:01/11/16 22:40 ID:kAt4MyyX
シャア専用CRMを盆栽化したいんですが・・・。先ずは、チャンバーから
変えたほうが良いですか?
566真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/16 23:00 ID:h1Lc5h2S
>>565
まず、車体を洗う、研く、鏡面加工。
傷一つ無くなって、もう研くところがなくなったら、社外パーツ購入
チャンバー等も、鏡面にするため、ステン系を・・・
567真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/16 23:05 ID:h1Lc5h2S
>>564
2000円のトルク廉恥って、ラチェット廉恥みたいになってる?
568533:01/11/16 23:08 ID:xuXqboG4
>>567
なってる。やばいの?
569BT:01/11/16 23:31 ID:d47fFSEH
>>533
別にヤバくはないので安心を。(プリセット式)
でも規定トルク値を知らないと何の意味も無いぞ。

ピストンの一番下のリングがオイルリング。
これでシリンダー内壁のオイルをカキ落としています。
これが壊れるとシリンダーとピストンの隙間からオイルが
燃焼室に入ってしまいます。
オイルリングが原因でもエンジンを開ければ
ガスケットは再使用不可なので交換です。
570774RR:01/11/16 23:37 ID:2PHgAsK7
>>565
まず他のバイクより3倍速く走れるようになれ。話はそれからだ。
571真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/16 23:49 ID:h1Lc5h2S
>>568
いやいや、全然やばくないよ!
ラチェットみたいになってるなら欲しいなと思っただけ〜
どこに売ってたか教えてください(^^;
572まめ ◆sj6r5ao. :01/11/17 02:04 ID:fcebJHEs
>>520仲介屋さん
レスどうもです。
スピード違反、30数キロオーバー、前科無し。初心者期間終了してるっす。

免停講習受けなかったら、免停期間短縮されない以外に問題あるのでしょうか。
ホントにお金ないから、しばらく乗るの我慢とか考えてるんですけど。。。
573唯子撲滅委員会:01/11/17 02:05 ID:1JPz2zVN
>>572
問題無し♪
574元Sマン ★:01/11/17 03:02 ID:???
>>562
車種がわからんと何とも言えないけど、多分4STでキャブはBSタイプでしょう。
であれば、ネジが緩む方向に回せば濃くなります>PS
575(・_・)/ヤ!:01/11/17 07:53 ID:IkDJdtsx
朝上げ!(・_・)/ジャ!
576774RR:01/11/17 09:40 ID:LdteFsz4
>>574
ありがとう
車種はW650でCVキャブだそうで。
早速試してみます。
577533:01/11/17 10:49 ID:cDPcYwYC
>>569
サービスマニュアルは持ってるんだ。
オイルリングのことはなんと無く解ったよ。
結局エンジンをばらしてみないと
正確な原因は解らないってことかなあ。
このスレマジで勉強になるね。

>>571
関東在住?
ジョイフル本田というホームセンターで買ったが、
おそらくそこは関東にしか展開していないな。
578774RR:01/11/17 12:24 ID:VU0qyhbq
あのー、彼がバイク乗りです。で、足を乗せる所
(トウモロコシの芯みたいなアレ)が欲しいらしいです。
値段は数万円と聞きました。
さて、バイク乗りの人に質問です。
足載せをクリスマスにプレゼントしようかと思ったのですが、
そんな色気の無いもの、彼女から貰ったら引きますか?
どうせなら、欲しがっているもの、好きなものをあげたいと思ったのですが
バイク乗りとしては、部品なんて自分で買って、彼女からは
もっと色気のある、服とかアクセサリーとか欲しいですか?
門外漢な質問で ごめんなさい。
579774RR:01/11/17 12:41 ID:Eby8PhzS
バイクパーツみたいなもんは
自分の銭で買うことに意義や楽しさがあるんだ。
例えるなら自分の子供の世話をする、みたいな。
よそ様に自分の子供を育てて欲しくないっつうか。

ヘルメットとかジャケット、グローブとかならもらって嬉しいかも
580774RR:01/11/17 12:45 ID:KMk3NWqe
>>578
服とかアクセサリーがいい
マフラーが欲しいな。俺にも誰かくれー(うえーん
581774RR:01/11/17 13:05 ID:SG0kqcXy
>578

ちみのパンツほすぃ。
582774PR:01/11/17 13:09 ID:HzKEOPjY
>578
そうそう。
この季節はマフラーとか重宝するじゃん。
パーツも喜ぶかもだけど、
俺ならマフラーきぼん。
583真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/17 13:53 ID:DnTeo0Gi
>>580
>>582
チタンフルエキくれるかもなw
584 :01/11/17 14:37 ID:cDPcYwYC
今日チェーンの掃除の時に、マフラーを下から見たら、
消音機の下側に小さな穴が3つあいていて、
そこから黒い液体が垂れていたのですが、大丈夫でしょうか。

車種はCB400SFバージョンSの、どノーマルです。
585774PR:01/11/17 14:42 ID:HzKEOPjY
>584
よく洗っておくべし。
情報が少ないので分かりかねるが、
レッド付近まで空吹かしして
黒煙出る?
586 :01/11/17 14:49 ID:cDPcYwYC
>>585
レッドまで空ぶかしですか・・・
恐くてやったことないです。
でも、多分黒煙は出ないと思います。
587774RR:01/11/17 14:53 ID:gkPz2GMz
>>584
水抜き穴だよ。
黒い液体は汚れた水だとおもうよ。
588774PR:01/11/17 14:57 ID:HzKEOPjY
>586
やってごらん。
大抵でるんだけどね。
その黒煙の正体が、雨で流れ出したんじゃないのかな?
589 :01/11/17 15:01 ID:cDPcYwYC
>>587-588
thanks
じゃあ元からある穴なんですね。ヨカタヨ
590774PR:01/11/17 15:04 ID:HzKEOPjY
>589
えっ?穴の事聞きたかったのか?
591 :01/11/17 15:41 ID:cDPcYwYC
>>590
恥ずかしながら・・
592774RR:01/11/17 18:09 ID:ISBLNQjb
自賠責保険や任意保険って、途中で解約するとお金は戻ってきますか?
593774RR:01/11/17 18:13 ID:oCNf/fwu
リミッターカットなどの改造は違法なんですか?
親は改造車はダメっていうんですが、どこまでが改造車に該当するんですか?

基準などはどこにありますか。
594774RR:01/11/17 18:23 ID:K6AVEpmd
>>593
250以下は実際の所無法地帯です
だからといってなんでもやっていいってことじゃないことくらいは
分かるよね?
595774RR:01/11/17 18:33 ID:oCNf/fwu
>>594
ありがとうございます!
無法地帯ってことは取り締まる、法律などは実質的にないのですか?

なんでもやっていいとは思いません。
公道はあくまでも公のものですし。

迷惑をかけないようにと心にとめておきます。
596774RR:01/11/17 18:37 ID:zVGVDnQl
無法地帯と言っても、整備不良車(あんまりウルサイマフラーとか)
はキップ切られますよ。
597774RR:01/11/17 18:45 ID:oCNf/fwu
>>596
騒音に該当しますね。
けど、マフラーは変えないので大丈夫です!

あと、
http://www.simon2001.com/_2rin/irochika1.html
こういうのは大丈夫でしょうか?
ブレーキランプと見間違えて危険そうなんですが。
598N ◆UZU5OGFs :01/11/17 18:54 ID:0ToBOPYC
250CC以下のバイクの名義変更のやり方教えてもらえませんか?
必要書類は何がいるの?
599真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/17 19:12 ID:wACBB+yQ
>>598
自分の判子、相手の判子、自分の住民票、登録済み証、ナンバー、金1000円有れば十分
自賠責証明書くらいかな
600真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/17 19:12 ID:wACBB+yQ
600ゲットォォォォ!
601N ◆UZU5OGFs :01/11/17 19:17 ID:0ToBOPYC
>>599
委任状は必要ですか?
602リッチ-:01/11/17 19:24 ID:crvQhz92
>>599
自治体によるのかな…そんなわけないよな
でも漏れの住んでるとこは違う…
250以下のバイクなら、自分の判子と住民票、標識交付証、ナンバー
お金は1500円くらい。
で、新しい交付証と自賠責証持って保険屋さん…
603リッチ-:01/11/17 19:25 ID:crvQhz92
>>601
要らない
604N ◆UZU5OGFs :01/11/17 19:53 ID:0ToBOPYC
>>602
で、新しい交付証と自賠責証持って保険屋さん…

陸運支局内に保険屋さんがあるのですか?
605真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/17 20:44 ID:wACBB+yQ
>>602
相手の判子は絶対要るっていわれたYO!
買って来いって(w
>>604
無い、契約した保険会社の支店にGO!
606中免学生:01/11/17 20:58 ID:s2Al5KmU
この間 警察が検問していて、そのときに友達が警察に
警察手帳の提示を求めると「そんなモン制服きててニセ警察な訳ないやろが!」と
言い 義務でしょう?と反論すれば 「そんな決まりは無い!」と言い、
友達と言い合っていると、胸ぐらをつかみ怒鳴りつけ… 
と、 ごたごたがあったんですけど
こういった警察の対応に対する苦情を言うところがあるというのは聞いたことが
あるんですけど それの正式な名前が解りません。どなたかご存じの方
教えてください。
607592:01/11/17 21:01 ID:xg/DQG6U
どなたか答えていただけませんか…?
608中免学生:01/11/17 21:04 ID:s2Al5KmU
>>607
任意は知りません。
自賠責は 気休め程度帰ってくるらしいです。
609ラジヲやさん:01/11/17 21:07 ID:b+tzL1n8
>>606
君にちゃんと正当な理由を文章なり口頭なりで
言える自信があるなら各警察本部監査室に
申し出をすればよい。
正確な日時、その時の状況をしっかり伝えること。
但し、君にも非が有るようなら辞めておくこと。
610774RR:01/11/17 21:07 ID:WB63jYg5
>>607
任意も返ってくるよ
単純日割り計算より低い金額だけど
611774RR:01/11/17 21:12 ID:JtuJlF4t
>>606
警察板へGO!
ここで聞く事じゃないね。
612中免学生:01/11/17 21:17 ID:s2Al5KmU
>>609 >>611
ありがとうございました
613真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/17 21:51 ID:wACBB+yQ
先生!質問です!
オイルの粘度はどうみればいいのでしょうか!

たとえば、10W-30としているオイルがありますよね?
10Wの意味と30の意味がわかんないんです。
これは幅が広い方が高性能ということでしょうか?
よろしくおねがいしますです。
614592:01/11/17 23:03 ID:r0B8Q0kk
>608
>610
どうもです!
615774PR:01/11/17 23:12 ID:K4iP99G6
>613
ネタだよな?
616774RR:01/11/17 23:14 ID:7aR3SZGK
>>615
キミも本当の意味は知らないんでしょ!(w
617774RR:01/11/17 23:15 ID:zSqPlzQA
バンバン復活って本当?
618774PR:01/11/17 23:16 ID:K4iP99G6
>616
あはは。それでいーや。
619774RR:01/11/17 23:17 ID:Ko6EX2vr
>>617
スズキお得意の「名前だけ」復活です。

昔のバンバンは2ストだったのに、今度のバンバンは4スト。
620774RR:01/11/17 23:17 ID:3mj6QQYr
>>617
200ccでバンバンモドキが出る
復活とはチト違う
621616:01/11/17 23:17 ID:7aR3SZGK
>>618
やっぱ図星だったね。
知らない君が知ってるフリする時の常套句で逃げたつもりか?(w
622774PR:01/11/17 23:21 ID:K4iP99G6
>621
うんうん、そのとーり。
あわれな俺に詳しく教えてーな。
おねがい。
623616:01/11/17 23:22 ID:7aR3SZGK
>>622
やだ。
624真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/17 23:22 ID:wACBB+yQ
>>615
ごめん、今一応しらべて大体分かったけど、車の話で、バイクでは全然わからん
625774PR:01/11/17 23:25 ID:K4iP99G6
>624
意味は一緒だから、だいじょぶよ。
626616:01/11/17 23:28 ID:7aR3SZGK
>>625
ウダウダ言ってないで答えてみれ。
今検索&勉強中か?(w
627774PR:01/11/17 23:30 ID:K4iP99G6
>626
すげー。良く分かったねー。
覗いてる?
628774RR:01/11/17 23:31 ID:fA7oMMfP
>>626=616
うぜぇからやめろ
629616:01/11/17 23:31 ID:7aR3SZGK
>>627
なんだかアンタとは気が合いそうだ。(w
630774PR:01/11/17 23:34 ID:K4iP99G6
>629
あららら。
631真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/17 23:48 ID:wACBB+yQ
>>625
ありがとー大体分かったYO!
632(・_・)/ヤ!:01/11/18 00:08 ID:O7o4SJhq
>>613:真月 贋 氏
ほい>http://www.bp-oil.co.jp/OIL/00-02-01.html
って、既に見てるかもっすね。

「幅が広い方が高性能」は一概に言えないと思うっす。
個人的にはマルチグレードは信用していないっす。
やっぱ、バイクの相性と季節に合わせて粘度を変える方が
しっくりくるような気がするっす。(・_・)/ジャ!
633真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/18 00:13 ID:F9Y/3Mkd
>>632((・_・)/ヤ!さん)
さんきゅ!こっちの方が分かりやすいね。
ヤパーリ冬は5W-30とかで、夏は20W-50とかに変えたほうがいいんですかね?
あと、車用エンジンオイル使いたいんですけど不味いですか?
634真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/18 00:15 ID:F9Y/3Mkd
>>632((・_・)/ヤ!さん)
良く見ると、マルチグレード信用してないということは、
シングルグレードオイルを使ってらっしゃるんですか?
635774RR:01/11/18 00:36 ID:IyEAVj9R
初心者の質問にどうかお答え下さい。
TW200のような形の(ストリート系と言うのでしょうか?)バイクを
探しているのですが、なにかいいのはありませんか?
250cc以下で。
636774RR:01/11/18 00:37 ID:SblMbbEH
あした一ヶ月点検に持っていくのですが注意すること無いですか?
あとオイルはこのときに店にやってもらうのがいいのでしょうか?
637ポン太:01/11/18 00:38 ID:1rH20jBW
覆面パト、及び、白バイ等についての質問です。

先日、高速で180〜200キロでマターリと走っていたところ、ふとミラーを見ると
後ろに真っ赤なライトの車がいるではありませんか。
逃げようと思えば逃げられたんですが、2秒悩んだ挙句、左車線によったところ、
パトカーに続けのサイン・・・・

しかーし、中から降りてきたお巡りさんに、何で急いでいるかを聞かれ、
死ぬぞ、と言われ、注意されて開放されました。
638ポン太:01/11/18 00:39 ID:1rH20jBW
赤色灯がついた時点で速度探知は終わっていると聞いたことがありましたが、
真相は??
また、写真等は撮られているのでしょうか?
あと、県境で管轄は変わるのでしょうか?

180以下で走る気は毛頭無いので、高速を使うのをためらっている今日この頃です。
639唯子撲滅委員会:01/11/18 00:42 ID:UgoQdXzg
>>636
買った店に持ってくなら、せいぜい整備手帳を忘れない様に!
って、くらいしか無い無い♪
オイルとフィルターも換えるならそのお代もね♪(サービスのトコもあるけど)
640(・_・)/ヤ!:01/11/18 00:43 ID:O7o4SJhq
>>613:真月 贋 氏
あ、失礼。
自分の中で勝手に、マルチグレードっていうと
「5W−50」とかって勘違いしてました。

一応これだと1年中OKの筈なんですが、
前乗ってた奴が夏場に油膜切れ起こしかけたので、
冬:5W−30、夏10W−40位を使い分けてたっす。

同一メーカーのもので比べた訳ではないので間違ってるかもしれませんが、
やっぱ、夏用冬用は使い分けた方が調子良いかなと思うっす。

でも、これは温度に左右されるので使用地域や車種によってもさまざまだし、
メーカーや銘柄、添加物、鉱物or化学合成によっても差が出るので、
実際の性能うんぬんに関して、粘度表記だけではやっぱ一概には言え無いと思うっす。

今使ってるのは10W−40のマルチになるっすね。
熱的に厳しいので1年中ちょい硬めのこれ使ってますが、
今乗ってるのは、未だ今の所模索中なんで
夏場はもう少し固めを入れるかもしれませんっす。

長くなってスマソ!オイル色々試すのも面白いっすよ。(・_・)/ジャ!
641774RR:01/11/18 00:45 ID:SblMbbEH
>639
ありがとうございました
一台目のバイクだから不安で不安で
甘やかして育てる予定です(藁
642真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/18 00:46 ID:F9Y/3Mkd
>>635
オフ車で自分で改造するならいっぱいある
最初からある程度というなら、FTRとか、グラストラッカー、エストレア(?)、クラブマン(??)
くらいかなぁ
643仲買屋:01/11/18 00:46 ID:5rlLaxBK
>>637 >>638
計測を失敗した
切符切れ
機嫌が良かった
好かれた 藁
そんなとこ
644唯子撲滅委員会:01/11/18 00:49 ID:UgoQdXzg
>>638
俺も赤色灯付けて警告&追尾測定でサイレン鳴らして検挙だと思ってたけど
覆面に捕まった時は赤色灯と同時にサイレンも鳴ったんで
その説で合ってそう・・・

で、県境で捕まっても管轄は捕まえた地域の管轄みたいよ?
出頭先は、住んでる地域に回してくれる事もある。

ええ!錦糸町も二俣川も逝きましたとも!!(鬱
645真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/18 00:51 ID:F9Y/3Mkd
>>640((・_・)/ヤ!さん)
なるほど、そういうことですか、理解しましたです。
やっぱり自分で試すのが一番ですね・・・
全部試すのは金銭的に無理ですけど(爆)
それと、折角ですので、来年は夏と冬で切り替えてみることにします。

ヤパーリ自動車用はヤバイですか?(^^;
バイク専用は少ない(^^;
646仲買屋:01/11/18 00:54 ID:5rlLaxBK
オイルねぇ
10W−30とかあるけど
10Wは寒さのほうで5の方が低温にも強い
30は高温での強さ
純正で多い10W−40と20W−50だと
10W−40が冬用またはマルチ用
20W−50が夏用または空冷とか過熱用
じゃ5W−50は全部カバーするか?
って言うと そうでもない
5とか10Wの方は硬さ
40とか50は濃さってイメージがある
柔らかくて濃い 過ぎたるは及ばざるがごとしって奴だな
647774RR:01/11/18 00:57 ID:Ws53s9qf
質問なのですが、よろしくお願いします。
CB400F(408CCのやつ)を乗るにはやっぱり
大型二輪の免許が必要なのでしょうか?
648(・_・)/ヤ!:01/11/18 00:57 ID:O7o4SJhq
>>645:真月 贋 氏
車種を言って、オーナーの勧めを幾つか聞かれてはいかが?
でも、御使用は自己責任で(w

過去に何度かきかれてますが、
「4輪用は物にもよるけど、フリクションロス低減用添加剤が
クラッチを滑らすので使わない方が無難。高い物ほどヤバイ確率高し」
がここの定説っすね。
649唯子撲滅委員会:01/11/18 01:00 ID:UgoQdXzg
>>647
必要♪
つか398tでも良いじゃん!(藁
650(・_・)/ヤ!:01/11/18 01:01 ID:O7o4SJhq
>>646仲買屋氏
おお、解りやすい、勉強になりますっすφ(・_・)メモメモ
651真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/18 01:05 ID:F9Y/3Mkd
>>646(イ中買屋さん)
物凄く分かりやすい説明ありがとうございます。
かなり分かりました。
今度友人に語ろうと思います(爆)
>>648((・_・)/ヤ!さん)
やっぱり今まで乗ってたってことで、現オーナーのお勧めも重要ですね。
そして、やはり、クラッチすべりが出てきましたな(^^;
車みたいに乾クラなら良いんだろうけど(^^;
今回は日産のでもいれときます(安
652647:01/11/18 01:08 ID:Ws53s9qf
>>649さん
レスありがとうございました。
そか〜やっぱり必要ですか〜。たった8ccだから
もしかしたら大丈夫かも?って思ったもので。
バイクは408ccのやつを、もう乗らないから従兄弟が譲ってくれる。との事だったので、408ccの質問をさせてもらいました。
653唯子撲滅委員会:01/11/18 01:11 ID:UgoQdXzg
>>652
バレなきゃOK♪
・・・なんて身も蓋も無い事はやっぱ言えないし・・・(藁
654仲買屋:01/11/18 01:13 ID:5rlLaxBK
>>651
車のは すてでだけど 高級品で滑り過ぎ
今風の燃費重視で緩過ぎ
のオイルがバイクには危険
他のも避けた方がよさげだが

>>652 >>647
規制された頃のだからねぇ
ある意味対策された車種って言えるかも
655真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/18 01:15 ID:F9Y/3Mkd
>>654
ぬぬ、日産やばいか?(^^;
三菱にしよう(一緒やんけ
656唯子撲滅委員会:01/11/18 01:16 ID:UgoQdXzg
>>654
やむをえず、ボーリングするハメになった時
400t超えてもOKだったりNGだったり(藁藁
657774RR:01/11/18 01:19 ID:YL3FLqQC
アメリカンバイクはアメリカではなんて言うの?
やっぱアメリカンなの?
658ポン太:01/11/18 01:22 ID:1rH20jBW
>唯子撲滅委員会氏
>仲介屋氏

どうも。
県境を超えれば、管轄外で逃げおおせるなんてことは無理でしょうかね。

俺の場合、何で左車線入ったんだ? って聞かれたから、俺が気づくの早すぎて
計測間に合わなかったのかな。
いずれにしても100キロオーバーくらいだと、免取りじゃ済まなそう。

あぶね・・
659真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/18 01:23 ID:F9Y/3Mkd
>>657
コクーサン
つか、ただのバイクかと
660652:01/11/18 01:26 ID:Ws53s9qf
>>653さん
そうですね。
バレなきゃいいんですよね。
バレなきゃ・・・(滝汗
661書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/18 01:26 ID:n4jpxeP5
>>657
"クルーザー"だと思った。
662真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/18 01:30 ID:F9Y/3Mkd
>>661
なるほど、さすが書斎派
663唯子撲滅委員会:01/11/18 01:31 ID:UgoQdXzg
>>658
>県境を超えれば、管轄外で逃げおおせるなんてことは無理でしょうかね。
たてまえ的には無理♪
664774RR:01/11/18 01:32 ID:YL3FLqQC
cruiserのようですね、検索ヒットしました
どうも
665仲買屋:01/11/18 01:33 ID:5rlLaxBK
>>658
>県境を超えれば、管轄外で逃げおおせるなんてことは無理でしょうかね。
500mだか何かまでは自分の管轄だが
超えると相手の儲けになるらしい
重大犯罪では無線連絡で追い続けるとか
高速はちと違うって聞いた事がある
現実は知らんけど
そんなん必死で捕まえても数十円の手当てじゃねぇ 藁

免盗りは平気と思われ
システムがアレだから 藁
666タコスケ・サンタマリア ◆SH/ryx32 :01/11/18 01:35 ID:NgpeFC67
管轄ウンヌンって言うほど追ってこないんじゃ・・・
漏れも正直追われた事あるが直ぐに諦めてくれたよ
667唯子撲滅委員会:01/11/18 01:37 ID:UgoQdXzg
>>665-666
あ〜あ・・・(藁藁
668ラジヲやさん:01/11/18 01:39 ID:bhYOhEHk
>>665
いやいや、正確には、高速系では相互協力協定があり
最悪何処まで追いかけても大丈夫(^^;
(通常2Km−10Kmと言われてるが)
成績は現任し切符を切った側。

>>666
これ以上追いかけると危険と判断したのでしょう。
ナンバーはしっかりと記録されてると思うが。
669ポン太:01/11/18 01:39 ID:1rH20jBW
写真撮影だけが恐い。

それさえなければ、10秒あればミラーのチリ。

でもちょっとびびってる。
670仲買屋:01/11/18 01:44 ID:5rlLaxBK
>>668
違いが わからないのだが?

>>669
別件で喧嘩すれば なんとかなるかも
671タコスケ・サンタマリア ◆SH/ryx32 :01/11/18 01:46 ID:NgpeFC67
>>668
(゚ε゚)キニシナイ!!(ワラワラ
672ラジヲやさん:01/11/18 01:48 ID:bhYOhEHk
>>670
イヤ、スマソ(^^;
673ポン太:01/11/18 01:52 ID:1rH20jBW
>別件で喧嘩すれば

意味がよく分からんチンですわ。
最悪撮影されても良いなんていう方法があるなら、やりたい放題です。
674唯子撲滅委員会:01/11/18 01:54 ID:UgoQdXzg
>>673
ナンバー折る?(藁
675ポン太:01/11/18 01:56 ID:1rH20jBW
それはハズイ。。
それに、来春からバイクメーカー勤務になるんで、それはちょっと・・・

高速乗るときだけでも折ろうかなあ。なんちて

でもそれいいな。
676真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/18 01:57 ID:F9Y/3Mkd
>>673
ナンバーの6をオイル等で8にするw
捕まって怒られたら、オイルがついちゃって・・・(爆)
677仲買屋:01/11/18 01:58 ID:5rlLaxBK
>>673
プライバシーの侵害とか
計測ミス(他車計測など)とか
誤動作とか
本気で遣るとは思わんが 藁
678唯子撲滅委員会:01/11/18 01:58 ID:UgoQdXzg
>>675
隠蔽で捕まった方がでかかったりして(藁
679ポン太:01/11/18 02:00 ID:1rH20jBW
現行犯逮捕はないから、ナンバー見えてなければ逃げる。

逃げて逃げる・・・

ただ、高速降りてナンバー戻すのがカコ悪いといえば、それもそう(涙
680唯子撲滅委員会:01/11/18 02:04 ID:UgoQdXzg
>>679
あとはどこまで赤色灯とサイレンのプレッシャーに耐えられるかだな(藁
681タコスケ・サンタマリア ◆SH/ryx32 :01/11/18 02:09 ID:NgpeFC67
>>680
プレッシャーを感じるのは最初の数回だけって話も・・・(ワラワラ
682唯子撲滅委員会:01/11/18 02:47 ID:UgoQdXzg
>>681
常習犯か(藁藁
683タコスケ・サンタマリア ◆SH/ryx32 :01/11/18 02:55 ID:NgpeFC67
>>682
そこまでは逝ってない(W
ワカーゲのイターリな何回か思い出があるだけ(w
684唯子撲滅委員会:01/11/18 02:57 ID:UgoQdXzg
>>683
何を今更・・・(藁
685タコスケ・サンタマリア ◆SH/ryx32 :01/11/18 03:01 ID:NgpeFC67
>>684
今はすっかり気力も動体視力もポンコツですばい(鬱
686774RR:01/11/18 10:54 ID:bWasC9Iw
下がりすぎだと思います
687SVnohito:01/11/18 11:44 ID:E8WFpdPj
一度かぶったプラグは掃除してももう駄目なんですか?
688SVnohito:01/11/18 11:50 ID:E8WFpdPj
SAGETETA.
689仲買屋:01/11/18 11:52 ID:5rlLaxBK
>>687
気休め
690SVnohito:01/11/18 11:54 ID:E8WFpdPj
ありがと。
あーあ、、イリで1000キロも走って無かったのに!!
ノーマル買いにイッテキマス
691御宿:01/11/18 12:04 ID:9IxVrvqy
購入候補にドカティのモンスタ400を考えているのですが、
乗り出し値段と注意点(欠点)を教えて下さい
692774RR:01/11/18 12:07 ID:Pr24l1fy
「スズキのフルカウルの中型、
色は真っ黒で、右二本出しチャンバーに
丸目一灯ライト」のバイクってなんでしょう?
友人が通勤中に見かけて興味をもってるらしいのですが、
僕には分からないので教えてください。
693仲買屋:01/11/18 12:08 ID:5rlLaxBK
>>691
車体価格は店次第
諸費用は輸入車価格(逆含む)
注意点は修理の出来る店で買え
欠点はカワサキ以上にいろいろと大変
694御宿:01/11/18 12:13 ID:9IxVrvqy
>仲買屋さん
通勤に使うのでメンテが心配です。
欠点多いとの事なので、次候補のSV400にしようかな。。。

回答アリガトウございました
695774RR:01/11/18 12:41 ID:P4xbEQnA
>>692
チャンバー、と言うからには2ストだろう?そんなの
あったか?丸1灯のスズキ2ストって、ウルフくらいしか
見当付かないが、アレはカウルないし。
696774RR:01/11/18 13:28 ID:jZCUQY4E
バイクは初めてなんですけど。
YB-1を買うんです。

速くする方法はありますか?
697774RR:01/11/18 13:29 ID:C9IXRHVd
>>696
軽量化。まずお前の。
698696:01/11/18 13:30 ID:jZCUQY4E
う。
がんばります。
699774RR:01/11/18 13:31 ID:C9IXRHVd
>>692
ガンマ??

もしくは、デュアル管入れた、バンディットLTD。
700692:01/11/18 13:41 ID:xC2BLalQ
なんでも、ガンマには丸一灯のモデルはないそうで、
それで本人も困っているみたいです。
まあ、なんかのカスタム車なんでしょうね。
701優等生 ◆jE8fvwoM :01/11/18 13:54 ID:d/pLW4EM
タンクに小さなハゲができました。
自分で補修したいんですけど、純正色を買ってきて塗るだけでいいんですか?
その後の仕上げの方法なんかあれば教えて下さい。
702真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/18 14:33 ID:F9Y/3Mkd
>>701
こんもり塗る

乾く

物凄く細かい耐水ペーパーでそっとこする

大体周りと同じくらいの高さになったらコンパウンドで仕上げ

ばれない(゚д゚)ウマー
703真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/18 14:33 ID:F9Y/3Mkd
>>701
そのあとワックスすると尚良いか( ´∀`)モナー
704774RR:01/11/18 15:32 ID:PQ/U4haI
スポーク張り(前後)の工賃はいくらぐらいでしょうか?
リムとスポークを安く手に入れたはいいですが、自分でブレなく
張るのは無理そうデス・・・
705774RR:01/11/18 17:04 ID:M+rlzcz2
厨房的質問ですみません。
グリップヒーターについて誰か教えてください。
これって全てのバイクにつけられるわけではないんですか?
来年原付買いたいんですが原付につけるのは無理なんでしょうか・・・。
706SVnohito:01/11/18 18:37 ID:2279Qfiq
AGE ついでに質問。
ネジやナットなどナメしまった場合、新しいネジって純正で取り寄せてます?
それとも既製品を探してきた方が良い?
707774PR:01/11/18 18:46 ID:YvIvXfaK
ウルフはチャンバー片出しはノーマルにないよね?
708774PR:01/11/18 18:48 ID:YvIvXfaK
>703
ちゃりんこ屋に頼めば相場は一万円。
やってくれるかどうかは店次第。
709774PR:01/11/18 18:49 ID:YvIvXfaK
>705
無理ではないよ。
ハンドルカバー併用じゃないと
殆ど効果無いけどね。
710774PR:01/11/18 18:50 ID:YvIvXfaK
>706
ネジによるけど?
711774RR:01/11/18 18:52 ID:P4xbEQnA
>>705
6V電装車は無理じゃないのかな。6V対応型
グリップヒーターが世に出てるのであれば話は
別だが。
712千葉県警:01/11/18 18:53 ID:3QiMZOT9
>>705
このへんではだめか?>ヒーター

http://www.rakuten.co.jp/uruoi-house/428442/444546/
713SVnohito:01/11/18 18:56 ID:32GnRLfs
710
キャブを止めてるクランプ(っていうのかな?)を締めてるネジ。
暗いところで作業してたらやっちゃいました。(どーにかドライバで回すことは出来ますが)
714774PR:01/11/18 18:58 ID:YvIvXfaK
>713
ベビーサンダーで切断。
その辺のネジで締める。
おれならね。
715千葉県警:01/11/18 19:00 ID:3QiMZOT9
>>712
自分でつっこむのはなんだが、この広告のマーケティング担当の
脳みそは一度オーバーホールした方がいいよな>ほっかほか手袋

(超伝導でどうやったら熱が出るんだよ)
716SVnohito:01/11/18 19:01 ID:32GnRLfs
714
arigato
neji sagasitekimasu
717774PR:01/11/18 19:01 ID:YvIvXfaK
>713
大体こんな感じかも。

カウルとめるネジ=純正
トルクが必要なネジ=純正
サイズ的にぴったりなモノが無いとき=純正
718774RR:01/11/18 19:03 ID:0wFX/QNc
HONDA CB250T(mastar)って単車のHPご存じの方いらしたら教えてください
ベルト駆動 ホ−クではない ってこと位しかわかってませんが
719774RR:01/11/18 19:20 ID:nI7PoDb6
720774RR:01/11/18 19:22 ID:nI7PoDb6
スマソ
違うみたいだNE!
721 ◆W2try4TM :01/11/18 19:34 ID:7NOPdn2e
50のスクーターにオイル混ぜすぎるとどうなりますか?
白煙がたくさん出て愉快爽快なんですけども....
地球環境は無視しつつ、メカ的なマイナス面が知りたいです。
よろしくメカドック。
722へたれバイク乗り:01/11/18 19:46 ID:vz8NVgAT
バイク乗ってから1ヶ月が過ぎました。
バイク屋からは1ヶ月過ぎたら
1ヶ月点検に来てくださいっていわれてるんだけど
まだ400km弱しか走ってないんだ。
行った方がいいんでしょうか。
っていうか点検ってなにするものなんでしょうか。
723千葉県警:01/11/18 19:50 ID:3QiMZOT9
カーボンが積もるよ
724774PR:01/11/18 19:52 ID:YvIvXfaK
>722
各オイル類の交換、各部ネジのまし締め。
そんなとこじゃないの?
725774PR:01/11/18 19:53 ID:YvIvXfaK
>723
積もるのか?
726千葉県警:01/11/18 19:54 ID:3QiMZOT9
>>722
エンジンオイル交換とならしで出た金属粉の除去。
727774RR:01/11/18 19:56 ID:A+/CE3Xx
>>715
超伝導だと腕に固定してるであろう電池が発熱するでしょうな。爆発するかも。

それはそうと、防寒スレの時には具体的に出なかった通販ページが出てきたので、
探してた人には朗報でしょう。
728774RR:01/11/18 20:01 ID:BRyhzwZf
CRM乗ってるのですが
整備はオイル交換とプラグ交換と簡単なパーツの取りつけしか出来ません
2st乗る上で必要な整備を教えて下さい
729774RR:01/11/18 20:07 ID:PdshzgWG
>>728
えーと、チャンバーを錆びさせないように汚れたらすぐ洗う&ワックスがけ
クランクケース下のオイル拭き取り、ホイールのオイル拭き取り、サイレンサー
のオイル拭き取り、エアクリをコマメに洗う。

2stはオイルとチャンバーの錆びとの戦いです...。
730千葉県警:01/11/18 20:11 ID:3QiMZOT9
>>729
はげしく笑った。
ディスクの掃除も忘れずに。ディスクブレーキなのにキューキュー鳴かせてしまった悲しいでそ。
731へたれバイク乗り:01/11/18 20:16 ID:vz8NVgAT
>724,>726 ありがとう。
なるほど、じゃあまだ点検に行かなくてもいいかな。
ああでもこのままじゃ1ヶ月点検が3ヶ月点検になってしまいそうだ。
(更に冬はあんまし乗らないから6ヶ月かも…。)
732千葉県警:01/11/18 20:20 ID:3QiMZOT9
>>731
いや、1ヶ月たったらさっさと点検にいったほうがいいぞ。

増し締めしなければならんガタは走行距離に関係なく時間がたつと出る。
そういうのを放置すると隙間にサビがわいてバイクの寿命がちぢむし、
削り落とされた金属粉が内部で固着して取れなくなっちまう。
733千葉県警:01/11/18 20:21 ID:3QiMZOT9
それと、1ヶ月点検は大抵メーカー保証で工賃担保がある。
ちゃんと期限までに行かないと工賃とられて財布が軽くなるぞ。
734774RR:01/11/18 20:27 ID:H79qQ1J5
靴(ツーリング用ブーツ)のサイズについて質問なんですけど、
41って表記があります。
これはセンチに直すと何センチなのでしょうか?
735774RR:01/11/18 20:35 ID:Ip+bY0Nv
あのー、もうとっくに前のページになっちゃってますけど
「バイク乗りの彼に部品をクリスマスにプレゼントするのって
Age?それとも逝ってヨシ?」って内容の質問を書いたものです。
レス下さったお二方、有難うございました。
なるほど・・部品は自分で買いたいものなんですね。
去年はヘルメットをあげたので、今年はウエアか何かで探してみます。
いや、危なく先走ってバイク屋さんにパーツをヒソカに発注しちゃうところ
でした。

>>パンツ希望のカキコの貴方。
へその上まであるメリヤスのパンツですが何か?
736774RR:01/11/18 20:52 ID:U39HeamB
ど素人です。エンジンオイルは交換するやつと継ぎ足すやつがあるようですが
自分のは交換するタイプなんですがガソリンスタンドで
交換してもらえるんですか?あとどのくらいで交換するのか
バイク歴3ヶ月の初心者です。既出だったらすいません。
737ハリー:01/11/18 21:04 ID:mNIKWIA7
>>736
自分でできないのならバイク屋へ。
自分でするなら廃油処理はきちんとね。その辺に撒いちゃだめよん。
交換時期は,距離乗らないなら春と秋の年2回
そうでなければ,3,000km〜5,000km毎(車種により異なる)
738774RR:01/11/18 21:05 ID:BRyhzwZf
俺は500`交換
ガススタでもやってくれる
739774RR:01/11/18 21:07 ID:VeuXqyK6
>>738
資源の無駄。
740千葉県警:01/11/18 21:10 ID:3QiMZOT9
オイル交換はオイルキャップとドレンボルトを抜いて完了。
オイルを入れたあと、一度エンジンをかけてみていくらかまわし、
再度オイルレベルを確認して補充。

自分でやりたいならサービスマニュアルを買ってくるのが一番良い。
741千葉県警:01/11/18 21:13 ID:3QiMZOT9
>>739
うむ、かなり無駄。とはいえ、オニューのオイルの走り心地を
楽しみたい人はやたらとオイル交換するよな。そういう人は
オイル再生をやったほうがよさげだ。
742 :01/11/18 21:18 ID:wIT1ByPy
最近、国際表示の`パスカル表示のタイヤゲージしかなくて
昔のバイクのりには不便です
1kgf/cm2=98.1kPらしいですが、それでは
バイクのタイヤ空気圧の表示である
1kg/cm2はいくらでしょうか?
743BT:01/11/18 21:36 ID:bVFu68kl
>>742
1kg/cm^2=98.1MPa≒100Mpa
だから単純にkg単位に×100で換算OK。
744元Sマン ★:01/11/18 21:37 ID:???
>>742
1kg/cm2=98.1kPだと思いますが…
DRCとかクラブ・グリーンサムとか、バイク用のタイヤゲージは
今もkg/cm2のゲージですので、それを選ばれるのが良いかと。
745774RR:01/11/18 21:41 ID:rYvhc2L8
BW'Sってなんてよむんですか?
746BT:01/11/18 21:41 ID:bVFu68kl
>>743の訂正。
1kg/cm^2=98.1kPa≒100kPaです
747BT:01/11/18 21:43 ID:bVFu68kl
遅かったか… 元Sマン氏サンクス。

>>746
「ビーウィズ」です。
748774PR:01/11/18 21:43 ID:YvIvXfaK
>736
自分が乗ってるバイクが2stか4stか
分かっていないんだから、
近くのバイク屋へまずは行くべし。
749774RR:01/11/18 21:45 ID:wIT1ByPy
>>743
>>744
どうもありがとうございます

つまりkgとkgfはいっしょなんですね
このfてのが謎だった

あと馬力表示のkWてのはなんか
電気自動車みたいで好かんです
750BT:01/11/18 21:48 ID:bVFu68kl
>>749
Kgは重量、kgfを力を表します。
kgfは「キログラムフォース」です。
751774RR:01/11/18 21:52 ID:wIT1ByPy
>>750
どうもありがとうございますm(_ _)m
752リッチ-:01/11/18 22:38 ID:BchcHmjA
749
ワットは動力の単位です。動力の単位はHPが一般的ですね。
1kW = 1.3596HP
1HP = 0.7355kW
753774RR:01/11/18 22:44 ID:HKES2X/j
変圧器でDC12Vを直接セルモーターに流して
エンジンチェックを行なうってのは危険でしょうか?
754優等生 ◆jE8fvwoM :01/11/18 22:45 ID:GE7B/30y
>>真月 贋さん(702,3)・708
遅レスゴメソナサイ。どうもありがとうございます。
とりあえず純正色とコンパウンド買ってきました。
…うまくできるかな…
755仲買屋:01/11/18 22:46 ID:5rlLaxBK
馬力やサイズは国によって微妙に違うけど
そこまで求めてないかぁ
756774RR:01/11/18 22:50 ID:P4xbEQnA
>>752
電機屋に言わせると、HPの方がすごくやりにくいんだけど。
757774RR:01/11/18 22:51 ID:AwkroVQu
エアファンネル変えたら少しは加速よくなりますか?
キャブ変えたいんですけど金なくて・・・。
758BT:01/11/18 23:01 ID:bVFu68kl
>>757
なりません。
まずは純正交換タイプのエアクリを推奨。
759リッチ-:01/11/18 23:06 ID:BchcHmjA
>>755
間違えました。PSでしたね
1kW = 1.3596PS
1PS = 0.7355kW
HPだと
1kW = 1.3405HP
1HP = 0.746kW
ですか
760リッチ-:01/11/18 23:10 ID:BchcHmjA
>>753
大電流流せるトランスならいいと思うけど
アークに気を付けて下さい
761SV乗ってます:01/11/18 23:28 ID:eLFlzL94
今日、久しぶりにバイクに乗ろうとしたら
バッテリーがあがっていました。
充電したいのですが、バイク屋で充電するべきか、
充電器を買うべきか、どうしたらいいですか?
バイク乗りの友達も知識もゼロです、金銭的な余裕もあまりありません。
知識を必要とせず、安上がりな方法を教えて下さい、お願いします。
762774RR:01/11/18 23:31 ID:O+unaDiR
>>761
MFバッテリー対応の充電器は結構高いです
しかし一度買ってしまえばずっと使えますし
MF対応モデルは開放型にも使えるので
長い目でみれば買った方が得です
使用頻度が人によって違うのでモトを取れるか
どうかは・・・・わかりません
763BT:01/11/18 23:34 ID:bVFu68kl
>>761
バッテリーを外してガススタで充電を依頼。
1000〜1500円くらい。
バッテリーの脱着はマイナスから外してプラスから装着。
764774RR:01/11/18 23:36 ID:r8KbY2xq
元Sマン の過去にやってた連載を読みたいのですが、
どこかにありますか?
765真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/18 23:36 ID:F9Y/3Mkd
>>761
一番金が掛からないのは、押しがけで始動して乗って充電。
押しがけできないならブースターケーブルで車or知人のバイク等から電気もらって
セルで始動後しばらく乗って充電
766SV乗ってます:01/11/18 23:37 ID:eLFlzL94
>>774RRさん BTさん
ありがとうございます。
767仲買屋:01/11/18 23:38 ID:5rlLaxBK
>>761
原因調査が大事だけどねぇ
放置し過ぎがあきらかなら
交換の可能性もアリ
768仲買屋:01/11/18 23:41 ID:5rlLaxBK
>>765
バイクの充電は期待しないほうがよさげ
769真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/18 23:50 ID:F9Y/3Mkd
>>768
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
全然駄目ですか?
770ラジヲやさん:01/11/19 00:00 ID:eFUaxeRP
>>762
おいおい、MFも寿命があるぞ。
短いと3年、良い物だと5年。
771仲買屋:01/11/19 00:02 ID:/DffI1tF
>>769
全然って事はないけど消費と発電のバランスを盗ってるから
車みたく余分がないからねぇ(オーディオやライト系など)

上にトランスでセルってあるけど
容量足りないと 回らんし
あると焼けるよ
バッテリの負荷による電圧降下(5V相当だったか?)があるから
772真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/19 00:10 ID:tJdSdIC2
>>771
なるほどぉ、余裕を持って作れば良いのにな

トランス(?)についてはまえ、ウチの車から盗ったときは大丈夫でしたが。。。
773774R:01/11/19 00:13 ID:oDkb3o3W
盗難対策についてなんですが、なにがいいのでしょうか?
普通に売ってる分ではディスクロックかデイトナの鍵穴キャップが
効果高そうと思うんですが実際どうなんでしょう?

最近のハイテクな感じのする奴(衛星追跡とかココセコムとか)
は予算的に無理なんで。
774仲買屋:01/11/19 00:17 ID:/DffI1tF
>>772
なんか物を勘違いしていると思われ
連続質問なら別板かあっちか直接がよさげ

>>773
気休め
厨房対策程度
775BT:01/11/19 00:18 ID:TzgMGMWI
>>773
ディスクロックはある方法で簡単に…。
鍵穴キャップは取付方法に難あり。

やはりゴツいU字ロックやチェーン、ワイヤーロック等で
アピールしてやる気を無くすのが一番良いかと。
776唯子撲滅委員会:01/11/19 00:21 ID:ZyG3/2+A
>>773
デイトナの鍵穴キャップ貼ると、車種に拠っては鍵の長さが足りなくなって
ハンドルロックが回んなくなったり(藁
777774PR:01/11/19 00:23 ID:8ZdQrwm7
警報機も効果あるよ。
778(・_・)/ヤ!:01/11/19 00:23 ID:Ext0kFQJ
>>773
太っといワイヤーとかで電柱とか固定物に繋いだ上、
アラーム関係付けとくのがよろしいかと。

まあ、本気のプロ相手にはどこまでやっても気休めっすから、
御近所に止めてあるバイクよりも面倒なレベルにしとけばよろしいかと。
779774R:01/11/19 00:26 ID:oDkb3o3W
>774・775
速レスありがとうです!
あー・・・そうなんですかぁ・・・。
ごつい(太いという意味でしょうか?)U字ロックで見せるべしでしょうか?
U字ロック、意外と折れにくいのかな?
780仲買屋:01/11/19 00:30 ID:/DffI1tF
>>779
リッターのフレームの太さでも
プロにかかれば秒殺だから
面倒って思えるように大量に固定物に繋げ
でなきゃ丸ごと隠せ
車庫や倉庫のシャッター程度じゃ
しまうとこ見られたら開けていくぞ
車押さえも気休め
781774R:01/11/19 00:33 ID:oDkb3o3W
>776・777・778
どうもありがとうです!
実は明日納車なんですが、「東南アジアへ連れてって」と言わんばかりの
車種なんでかなり悩んでるんですよ。
どうもありがとうございました!参考になりました。
782774RR:01/11/19 00:45 ID:HYooOyid
737-741 どーもありがとう
バイク屋で交換してみます バイク乗ってみて3ヶ月
こんなに気持ちがいいとは。車とはちがう楽しさがある
でも冬さむそう。すでに寒いけど。
事故った時すげー痛そう。そんな印象です。
カスタムできるようになればもっとおもろくなるかなあ
783元Sマン ★:01/11/19 00:51 ID:???
>>764
これかな?
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3698/
これ以外は過去ログ倉庫を漁ってみて下さい。
784774RR:01/11/19 00:59 ID:QuNblYnU
 盗難対策で、自宅敷地内に駐車中のバイクのフレームに電撃殺虫機のトランスを改造したものから充電しておくとします。
 この結果、窃盗を試みようとした人間に傷害をあたえるか死亡させた場合、設置者は法的にどんな立場にたたされるでしょうか?
785真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/19 01:03 ID:tJdSdIC2
>>784
ガレージみたいになってて、あけたりしないと入れないならいいんじゃないかな?
普通に子供が入ってきて死んだとかなると何か有りそうだけど
786774RR:01/11/19 01:04 ID:Cu+hXeNs
>>783
この中にあったのか。
ここは知ってたけど、読んでなかったです。
探してみます。
ありがとうございました。
787書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/19 01:04 ID:zu+I/sP4
>>784
興味深い質問だけど、法律板で訊いた方がよさげ。
788仲買屋:01/11/19 01:04 ID:/DffI1tF
>>784
子供がマフラーに触って火傷して問題になったのもあるから
故意になるとヤバイかも
って前は漏れもやってた
つか もっと酷いか 藁
789774RR:01/11/19 01:34 ID:1A3gOmx5
コーナーでタイヤが滑った時、アクセルを戻すのではなく
クラッチを切ればハイサイドにならずに済みますか?
790仲買屋:01/11/19 01:36 ID:/DffI1tF
>>789
違う方でも危険と思われ
791774PR:01/11/19 01:38 ID:8ZdQrwm7
>789
済みません。
792真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/19 01:40 ID:tJdSdIC2
>>789
アクセルを止めるといいらしい(^^;
793タコスケ・サンタマリア ◆SH/ryx32 :01/11/19 01:46 ID:MwEv03qs
>>789
>クラッチを切ればハイサイドにならずに済みますか?

それができるだけの余裕があれば
そんな事しなくても大丈夫だと思われる
794生首  ◆C1CBRagY :01/11/19 01:46 ID:V3vht8GF

>>784

電子レソジのトラソスも中々きてる。

っ〜か危ない。   危険sage    ケケケ
795774RR:01/11/19 01:56 ID:ng3ZI2GT
>>784
オレの家のガレージは、密室になってるのを良いことに
警報装置の出力をハロン消火設備に繋いである。
作動したら、ガレージ内部で窒息死必定だが・・・まずいんだろうか。
796774RR:01/11/19 02:08 ID:C5lc52cw
ライコかドラスタで年末安売りとかするかどうか判りますか?
毎年のデータでいいんですが・・・・・。

知ってる人お願いします。
797マヌケジーニ:01/11/19 02:10 ID:1rCCFE5o
ライコは絶対やる(藁
798タコスケ・サンタマリア ◆SH/ryx32 :01/11/19 02:12 ID:MwEv03qs
>>795
窒息するまでガレージに居座る泥棒も居ないと思われる
799774RR:01/11/19 02:23 ID:ng3ZI2GT
>>798
扉に内側から作動する警報機連動電磁ロックが備わってる。
シャッターや扉を物理的に破壊していない限り、
ロックが生きる。
800800:01/11/19 02:24 ID:MBq7wyQV
800
801タコスケ・サンタマリア ◆SH/ryx32 :01/11/19 02:25 ID:MwEv03qs
>>799
ルパンから予告状でも来たの?(w
802774RR:01/11/19 04:07 ID:zQJs3w4q
水冷式、空冷式、油冷式エンジン。
それぞれの長所短所を教えてください。
803(・_・)/ヤ!:01/11/19 04:53 ID:Ext0kFQJ
>>802
水冷
○=冷却力に優れ、安定した性能、高出力エンジン向き。
×=機構が複雑になり高価で重くなる。

空冷
○=機構が単純でコストが安価になり軽く出来る。
×=冷却力が弱く、気温などに左右されやすい。

油冷
水冷と空冷の中間。
良いとこ取りになってるのか、どっちつかずの中途半端かは謎

大体こんな感じっすか?かなり大ざっぱっすけど。(・_・)/ジャ!
804802:01/11/19 05:14 ID:zQJs3w4q
>>803

ありがとうっす。で、今の主流って空冷式なんですかね???
805774RR:01/11/19 05:15 ID:iZzWhex3
熱損失、部分熱負荷が少ないのが大きいね<<水冷。
806774RR:01/11/19 05:35 ID:pEddcK66
>>804
今は水冷が主流。
水冷のデメリットの部分が技術革新や量産化で薄れてきたのと,
現在のエンジンは(昔に比べると)高出力なので,
安定した冷却が可能な水冷が選択されることが多い。
軽くした分の(相対的な)パワーアップを,絶対的なパワーアップで
代替してるともいえるかも。

空冷はパワーが重要な要素にならない,いわば「雰囲気を楽しむ」
バイク(アメリカンなど)に採用されることが多い。
空冷ならではのエンジンフィンの造形美なんかがそれです。

油冷はもうSUZUKIの意地ですかね(藁
マツダのロータリーエンジンみたいな,技術屋さんの
誇りとアイデンティティですか。
807(・_・)/ヤ!:01/11/19 05:36 ID:Ext0kFQJ
>>804
流行ってる物みるとそんな感じっすね〜(鬱藁
でも主流はあくまで水冷じゃ無いっすかね〜。
油冷はスズキが変に拘ってるだけな感じですが。
808802:01/11/19 07:15 ID:nWwT7gnq
>>806. 807
ありがとうございます。
勉強になりました。
809774RR:01/11/19 09:20 ID:c63/lKA+
カウルがちょっとだけ欠けてしまったんですが、
補修にはどんな種類の接着剤がいいんでしょう?
アロンアルファで大丈夫ですか?
810仲買屋:01/11/19 09:59 ID:/DffI1tF
>>809
接着剤は大抵のは気休め
材質的にちょっと憑きにくいのもあるが
走行やエンジンの振動
あと熱的に厳しい
すぐにばらけると思われ
811リッチー:01/11/19 10:04 ID:BQRKlZgY
>>809
FRP補修セットがいい
グラスファイバーシート、レジン、アクセラレーターの入ってるやつ
812774RR:01/11/19 10:31 ID:oKywNEQy
以前、借金でまずいことになったのですが。
赤男爵のローン利用できますでしょうか?
813仲買屋:01/11/19 10:34 ID:/DffI1tF
>>812
経過年数は?
各社で対応も違うから
詳細聞く事になり
なんとも言えん
814809:01/11/19 13:00 ID:c63/lKA+
>>810
>>811
助言ありがとうございます。「FRP補修セット」なるものを
オートバックスで探してみます。置いてあるかな?
815774RR:01/11/19 13:20 ID:bdadvPkU
赤男爵でキャリパーのOHを頼むと工賃はいくらぐらいでしょうか?
816仲買屋:01/11/19 13:26 ID:/DffI1tF
>>815
車種も個数も状態もわからん
店の個別まで知らん
そんな答えしか出ないと思われ
817774RR:01/11/19 14:29 ID:0TfMElth
妙に基本的な質問ですが・・・

今のネイキッドとかレーサーレプリカって、ヨーロピアンバイクという認識していたのですが、
ヨーロピアンバイクっていうのは、発祥はどこなのでしょう?
形として似てるのはイタリアっぽいんですが、デザインは流動的な感じもするので・・・。
旧車ってイギリスっぽいなあ、という曖昧な認識ですが、誰かご存知でしたら教えてください。
818774RR:01/11/19 14:46 ID:13YXHHqP
春に電気?が無くなっててセルじゃ猿人かからないですよね?

それってキックでかかるんですか?
819仲買屋:01/11/19 14:47 ID:/DffI1tF
>>817
ここで良く出るのだとエリミなんかがそだね<ヨーロピ
簡単に言うとハイペースアメリカンみたいな感じかなぁ
820仲買屋:01/11/19 14:53 ID:/DffI1tF
>>818
両方あるのは50のスクタ系統かな?
それなら大抵のは かかるよ

バッテリ点火とか電気使うインジェクションとかは
バッテリが弱っているとダメ
821774RR:01/11/19 14:53 ID:/YT8BWMd
>>819

817じゃないんだけど。
典型的旧車スタイルでロケットカウル付とかはまた別のカテゴリーになるの?

これはカフェレーサースタイルか。違うって言えば違うなぁ・・・
822818:01/11/19 14:54 ID:13YXHHqP
ストマジ(ここではハラヘリ?)Sっす。原付。

どうすか?
823仲買屋:01/11/19 14:58 ID:/DffI1tF
>>821
GBとかかな?
また違うと思われ

例えばアメリカンってまとめても国産のはモロだが
ハーレーの中にも
ツーリングモデルやスポーツやドラッグに
旧車やピカピカから乗りっぱなしの味まで
細かく分ければ訳わからんと思われ
824書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/19 14:59 ID:l//fnQy+
細かいことは(゚ε゚)キニシナイ!!
825821:01/11/19 15:09 ID:/YT8BWMd
サンクス!仲買屋
826774RR:01/11/19 15:42 ID:DgXk58xx
YAMAHA JOG-ZR2001年モデルにつけれるCDIなどが通販できるサイト教えてくださいです。。
紫紋以外でお願いします。
827250:01/11/19 16:10 ID:1OSfCY7b
最近、KawasakiのKLE250 アネーロを購入検討していますが、
どんな乗り心地なのでしょうか?
また、KLE400とは、どの点が異なりますか?

基本は街乗り、稀に中距離ツーリングが目的です。
どなたかお教え願えますか?
828774RR:01/11/19 16:30 ID:tCQyNNM9
もうすぐ卒検です。
この卒検に晴れて合格したばあい。
私は普通車免許を所有しているのですが、
警察署では書替えできないのですか?
又、代理人ではだめですかねやっぱり?
教えてください。
829817:01/11/19 16:44 ID:0TfMElth
うーん、そういえばカウルのヤツとか・・いろいろ形も変化ありますねえ。
いっしょくたにカテゴリ分けっていうのは無理あるのかなあ。

答えてくださったかた、ありがとうございました。
830ヘヴェーリスナー260点:01/11/19 16:52 ID:k9tLacPx
>>826
実績からいって、これで間違いないと思うよ。
POSH 商品品番 493060 価格6800円
割引している通販サイトは
http://www.g-t.co.jp/scooter/S_201.htm
で、6120円だよ。

PS:俺って優し過ぎる!
831774RR:01/11/19 17:02 ID:DgXk58xx
>>830
めちゃくちゃ優しいですね!!!
ありがとうございます!!!
832774RR:01/11/19 17:02 ID:DMlPjjhu
今日も、しし座流星群を見ることができますか?
833ヘヴェーリスナー260点:01/11/19 17:04 ID:k9tLacPx
>>832
昨日程じゃないらしいけど、見れるってさ。
834774RR:01/11/19 17:05 ID:45I922F8
>828
書き換えは警察署でいけます。
但し、神奈川の場合であって、各地方でそうなってるかは知りません。
又、代理人はだめです。
835ヘヴェーリスナー260点:01/11/19 17:08 ID:k9tLacPx
>>828
交付のことかな?
交付は免許センターのみ。
無違反を継続してれば警察署で書き替えOK。
違反しちゃうと免許センターでないとダメ。
代理人はもちろんペケ。
836774RR:01/11/19 17:12 ID:2r0hPhK8
>835
何県の話?
神奈川は違反してても
警察署でいけるよ。
他県の情報きぼんぬ
837ヘヴェーリスナー260点:01/11/19 17:15 ID:k9tLacPx
>>836
すま。
東京の話しです。
838774RR:01/11/19 17:20 ID:DMlPjjhu
>>833
ありがとう
今日も見ヨット
839774RR:01/11/19 17:41 ID:E6P56oDF
>>827
元Sマン氏が現れてたらもう一度質問。なんか書いてくれると思う
840774RR:01/11/19 17:46 ID:DgXk58xx
>>830
また質問なんだけど、
あの中でJOG-ZR2001年のやつに使えるマフラーかチャンバーない?
841774RR:01/11/19 17:48 ID:E6P56oDF
>>840
少しは頭使おうな
http://www.g-t.co.jp/mini/M_frame.htm
あとは自分で探して
842ヘヴェーリスナー260点:01/11/19 17:51 ID:k9tLacPx
>>840
俺JOG持ってないから詳細は知らないけど、きっとある。
キミのJOGは3YK9なの? それとも違う?
番号わかったら教えてちょ。
カタログは腐るほど(少々大袈裟)あるから調べてあげるよ。
843774RR:01/11/19 17:56 ID:DgXk58xx
>>842
3YK9ではないです。

POSHやデイトナのカタログに原付のも載ってますか??
844ヘヴェーリスナー260点:01/11/19 18:04 ID:k9tLacPx
>>843
だから型番なんだって聞いてんの!
はぁー。
845774RR:01/11/19 18:09 ID:DgXk58xx
SA16Jです!>842さん

すみません。。
846ついん ◆5pVLxfIc :01/11/19 18:12 ID:xzR9QtYO
乾式多板クラッチと湿式単版クラッチがありますが、利点とか教えてくだされ。
847828:01/11/19 18:16 ID:tCQyNNM9
>>834,835,836
ありがとう。
この板の人はみんなやさしー。
ちなみに当方埼玉県です。
書替えっていうんですかね?交付?
普通車の免許持ってるんで書き替えるだけなのかな?
代理人はだめなんですね。
848ヘヴェーリスナー260点:01/11/19 18:29 ID:k9tLacPx
>>845
SA16J(これはフレームno.)
ってことは3YKB(型式)だから、
それに適応してるヤツってことだね。
でも、詳細は判らなかった。
排気ガス規制の関係で、メーカー的に適応外としているだけで、
装着自体はOKなんじゃないのかな?
無責任だけど、メーカーに電話すれば確認取れるんじゃない?
849774RR:01/11/19 18:30 ID:DgXk58xx
>>848さん
ありがとう!
メーカーに問い合わせてみるよ!
850ヘヴェーリスナー260点:01/11/19 18:33 ID:k9tLacPx
>>846
湿式多板
メリット:比較的マイルドの繋がり
デメリット:エンジンオイルの汚れを促進。半クラッチ多用で油温の上昇。

乾式単板
メリット:スパッと切れてスパッと繋がる。エンジンオイルを汚さない。見た目でやる気をアピールできる。
デメリット:シャリシャリ音が出る。
851ヘヴェーリスナー260点:01/11/19 18:37 ID:k9tLacPx
>>847
あなたは自動車の免許を持ってますよね。
その免許をもらった時。それが「交付」という状況です。
んで、3年とかで免許の寿命を伸ばす(w のが「更新=書替え」です。
でも、今回バイクの免許がプラスされるので、
それは「交付」ということになるんです。
852774RR:01/11/19 18:37 ID:+I6FfBTx
なんで地域によってガソリンの値段が違うんだ?
腹が立つ!
853書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/19 18:40 ID:x4lVkYx8
>>846 ついん
普通は逆だぁね。乾式単板と湿式多板。

乾式単板ってのぁ車に多い形式だな。
クラッチ板がオイルに浸ってないから滑りにくい=確実に力が伝わる。
単車の場合は、同じ乾式でも搭載スペースの都合で多板になってるな。
場合によっては走行風を取り入れて冷却できるのが利点だが、
その分雨/ゴミの混入などメンテナンスには気を遣う。
あと市販車用だとオイルシールのフリクションが意外とでかいらしい。

書いてる途中で>>850があったんで俺からはこれくらいで。
854f125:01/11/19 18:40 ID:HWdP3vUJ
855ヘヴェーリスナー260点:01/11/19 18:41 ID:k9tLacPx
>>849
リアライズのチャンバーが出ている事をハッケン
856ヘヴェーリスナー260点:01/11/19 18:46 ID:k9tLacPx
>>849
ベリアルからも出てるゾー。
スクーターに詳しくない俺が見ても簡単に見つかる。
よってこの件、終了ってことで。
857ポン太:01/11/19 18:47 ID:C+Oh+CV9
身内を殺すなよ・・・
858ポン太:01/11/19 18:48 ID:C+Oh+CV9
>>799 ね。

読んでる間にかなり進んでる。。。
859ポン太:01/11/19 18:49 ID:C+Oh+CV9
860774RR:01/11/19 18:49 ID:+I6FfBTx
>>854
お、俺の地域は平均で下から3番目じゃねえかぁー!!
お、沖縄って56円のときがあったのか。
腹が立つ!
861774RR:01/11/19 19:08 ID:KMGoRso3
タコメーターの付いていないバイクに
タコメーターを付けることって出来ますか?
862f125:01/11/19 19:12 ID:HWdP3vUJ
>>861
車種によりけり。
でも後付のが使えるバイクの方が多いかと。
863774PR:01/11/19 19:12 ID:9v1jvoOI
>861
正確な物を少ない予算でとゆーなら100%無理です。
864774RR:01/11/19 19:25 ID:SMmBmiAX
現行CB125Tはチューブレスタイヤですか?
865821:01/11/19 20:10 ID:aQJvwygl
>>864

ttp://www.e-seed.co.jp/seed/honda51_125.htm

チューブレスタイヤみたいだよ。
866784:01/11/19 20:37 ID:QuNblYnU
>>785
アドバイスどうも。話を分かりやすくするため状況を限定してみました。そういう指摘はもっともです。

>>787
アドバイスどうも。実践的な話も聞ければとおもってここでお聞きしました。

>>788
アドバイスどうも。785さんにお話した通りですが、話を分かりやすくするため状況を限定してみました。そういう指摘はもっともです。

>>784
応報感情を満足させるために電源の容量を増やすということももちろんありえますが、私の場合殺すことを意図しているわけではないです。

>>795
警報装置を出入り口をロックしたうえでハロン放出のトリガにしていることの説明は必要でしょう。必ず死ぬと分かってやっているのでしょうからヤバいでしょう。
867774RR:01/11/19 20:51 ID:oHAtgGP8
バンソンの革ジャンを買いました。
首のところのサイズは36って書いてあるんだけど
うちポケットの刻印やキーホルダーみたいな奴には54○○○**34って書いてあります。
これはサイズが34ってことではないのでしょうか?
868じょるの:01/11/19 20:51 ID:asfBNxbO
この前、ジョルノのギアオイル交換の仕方を訊いたんですが
どうしてもドレンボルトとオイル注入口の場所が分かりません。
もちろんサービスマニュアルも見たのですが、サラリと説明してあるだけで
ミッションカバーのどの辺りにあるのかの指定さえされてないんです。
どなたか教えて下さい。
869774RR:01/11/19 21:06 ID:VOtTRMV+
町乗り用にもう一台購入を考えているのですが125、250どちらがよろしいですか
それぞれのメリットも詳しく。
870BT:01/11/19 21:15 ID:TzgMGMWI
>>869
125ccを推奨します。
車両価格が安い、税金が安い、自賠責が安い、
任意保険もファミリーバイク特約でOK。
路上では自動二輪扱いなので30kmや二段階右折も無し。

市街地の足、しかもセカンドなら原付二種を薦めます。
871 :01/11/19 21:26 ID:3T540p4e
なんでOFF車は 225CCとか230ccとか中途半端なエンジンが多いのでしょうか?
872774RR:01/11/19 21:37 ID:5bsdNLk1
A名義のバイク(400cc)をCがB名義に名義変更して、Cが車検を通す
ことは可能でしょうか?また、可能ならば必要な書類はなんでしょうか?
ご存知の方アドバイスお願いします。
8737(略):01/11/19 21:54 ID:BQZCAjf3
Ducati Monster400と400Darkは値段がかなり違いますが、
どんな差が有るのでしょうか?
ducati.comなどを見ても違いがわかりませんでした。
識者の方よろしくお願いします。
874774RR:01/11/19 21:58 ID:496/z3Uf
>>871
250フルサイズは300〜350位のキャパが有って、
230クラスは125〜200クラスをめいっぱいスケールアップした物、と思うのだがどうかな?
250サイズのデチューンは稀。
875仲買屋:01/11/19 22:01 ID:/DffI1tF
>>869
予算に応じて好きなの買えば?

>>871
250じゃ でかい重い
じゃ減らすかぁって車で言えばGT−Rみたいなもん

>>872
Aの委任状 Bの住民票 Cの身分証明所

Aが盗まれた人 Bが知らずに買う人 Cが盗んで転売する人
の事例が多くて対策で厳しくなった
872が東南って言ってるんじゃないよ 藁
876872:01/11/19 22:07 ID:5bsdNLk1
>>875
レスありがとうございます。車検をCが通すことは可能でしょうか?
877モモやん:01/11/19 22:07 ID:+UBAaDx9
125〜200クラスをめいっぱい、というか、
125クラス、ですね。
ホンダのFTR、SLの223ccエンジンはCB90ベース。
セローの223ccエンジンはXT125ベースのはず。
878BT:01/11/19 22:11 ID:TzgMGMWI
>>873
モンスター900の事ではないかと…

※ツヤ消し塗装でコストダウン。
※Fフォーク調整無し
※Rスイングアームが鉄製。Rショックも別物。
※マスターシリンダーが角タンク。

細かい部品変更によるコストダウン仕様。
879仲買屋:01/11/19 22:16 ID:/DffI1tF
>>876 >>872
場合によってはBも委任状
んでハンコの山になるが出来ると思われ
業者なら もちっと楽だけどね
個人だと大変かも
880774RR:01/11/19 22:19 ID:5bsdNLk1
>>879
たびたびありがとうございます。どうせならまずC名義にして車検
通してからB名義に変更した方が楽ですか?
881仲買屋:01/11/19 22:25 ID:/DffI1tF
>>880
住んでる場所にもよるけど
大抵は2度手間だねぇ
882774RR:01/11/19 22:28 ID:5bsdNLk1
>>881
そうですか・・・ どもうありがとうございました。ちなみに新宿在住です。
883774RR:01/11/19 22:36 ID:AsbuBh94
250と400、タンデムするならやはり400でしょうか。
884仲買屋:01/11/19 22:44 ID:/DffI1tF
>>882
つかABCの場所
車検場の管轄だな

>>883
400のほうが楽
885774RR :01/11/19 22:50 ID:od/t3dlu
アクロスのスペックを知りたいのですが、
ご存知の方いらっしゃいますか?
886882:01/11/19 22:51 ID:5bsdNLk1
>>884
しつこくてすみません。練馬の自衛隊の前のあるとこにいくつもりです。
887774RR:01/11/19 22:51 ID:AsbuBh94
>>884
レス感謝です。
888774RR:01/11/19 22:55 ID:DgXk58xx
リモコンのJOG-ZRですが、リモコンがなければ、リアタイヤのロックや
かぎ穴のシャッターが解除できないんでしょうか?

リモコンは常時携帯しなければいけないということですか?
889BT:01/11/19 22:57 ID:TzgMGMWI
>>885
「アクロス」、「スズキ」、「全長」などで
検索をかけよう。
890774RR:01/11/19 23:08 ID:PNXdOXdB
バイクと事故ったんですけど、
右側の足乗せが折れていて20万と言われました。
あと、フレームにひびが入ってると言われました。
いくらくらい修理費がかかるか教えて下さい。
891仲買屋:01/11/19 23:11 ID:/DffI1tF
>>890
車種が わからん
892774RR:01/11/19 23:17 ID:PNXdOXdB
ZZRでかなり大きめでした。
893774RR:01/11/19 23:23 ID:GnpoBHAq
免許もバイクもない高3です。
ボアアップってどうすればできるんでしょう?
894仲買屋:01/11/19 23:29 ID:/DffI1tF
>>892
排気量にもよるが
ステップだけなら高い
フレーム込みなら安い
つか 全損と思われ

>>893
意味不明

つかごっちゃになりそ<774
895774RR:01/11/19 23:34 ID:PNXdOXdB
高いってどれくらいになりそうですか?
あと、全損ってなんですか?
896BT:01/11/19 23:34 ID:TzgMGMWI
>>893
ボアとはシリンダー内径の事。
ボーリングして内径アップまたは専用シリンダーを使用。
それに合わせた外径のピストンに交換すればOK。

ボアアップによって発生する問題は省略。
897774RR:01/11/19 23:37 ID:33y/CJKZ
>>895
素直にバイク屋で聞けよ。ステップの値段聞いたんだろ?
現物見ないとわからんだろ。つうかそのバイクもう終わってねぇか?
フレーム逝ってんだろ?
898BT:01/11/19 23:37 ID:TzgMGMWI
>>895
全損:修理代がその車両の時価を越える事。(保険屋の用語)
   実質的な支払い上限となります。
899774RR:01/11/19 23:42 ID:PNXdOXdB
ってか保険入ってなっかたんだよ!
900774RR:01/11/19 23:44 ID:GnpoBHAq
もしや900では・・・
901774PR:01/11/19 23:45 ID:8ZdQrwm7
>899
相手が提示してくるでしょ、金額。
それまで待てへんの?
902774RR:01/11/19 23:52 ID:6DGBwe9e
apeって林道走りに使える?
903774RR:01/11/19 23:52 ID:LgwD9BSY
>899
バイクの修理費って何気にタカイヨ〜。
特にカウル付きだと。オレは火とコケで60万頂いたヨ。

で、実際に掛かった修理費は2万チョット…。
904774PR:01/11/19 23:53 ID:8ZdQrwm7
>902
どの程度の林道?
やってやれん事はないだろーが。
905774RR:01/11/20 00:00 ID:biGKWLek
>>902
GARRRRで林道ツーリングやってたと思う
ガレ場は無理っぽいけどいざとなったら持ち運んちゃえばいいし
906902:01/11/20 00:01 ID:AF6IIyuD
あんまり荒れてないところを35km/hくらいでトコトコと・・・
で、時々川原とか入ったりしたいのだが・・
9077(略):01/11/20 00:43 ID:/j88R+o6
>>878

なるほど。
ありがとうございました。
908ついん ◆5pVLxfIc :01/11/20 01:15 ID:4DD1QezF
>へヴェーリスナー260点さん、書斎派さん

レスありがとう。
遅れ巣ごめんね。
909774RR:01/11/20 01:26 ID:pmXUQ/DB
アクセル戻した時にチャンバーからパンパンと小さな音がするのは
パイロットジェットを上げるだけで直ったっけ?
910774RR:01/11/20 02:32 ID:Q+6Mlqnn
質問です。
TTやDRに乗りたいんですが、足付きが不安。。
ローダウンキットを入れるといくらくらいかかりますか?
その場合のデメリットってありますか?
ちなみにあまりオフは走らないと思います。

かと言って、足付きを考えてセローとかジェベル200というのは
ちょっと嫌なので。
お願いします。
911774RR:01/11/20 02:35 ID:fPgq5Dmv
下駄はくってのはどうだい?
912774RR:01/11/20 02:52 ID:/EWUogFK
最近免許取って、バンディット250貰ったんですけど
停車時とかアクセル回さない状態でもエンジンは4〜5000回転くらいしてうるさいです。
教習車だとこんなことなかったんですけど、これってどこかおかしいんでしょうか?
913真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/20 02:57 ID:QJ3idNV/
>>912
アイドル高すぎ、アイドリング調整ネジでくるくるやって1500回転(±100)に設定して解決
914912:01/11/20 02:57 ID:/EWUogFK
走ってるときは違和感ありません
915912:01/11/20 02:59 ID:/EWUogFK
>>913
あ、レスありがとうございます。アイドリング調整ネジですね。
整備のことはまだよく分からないんですけど、調べてみます
916774PR:01/11/20 03:17 ID:uHKN59d9
>915
それより先にチョークも見とこうね。
917774RR:01/11/20 04:30 ID:dtIwuSbQ
原付の廃車って、役所にナンバーだけもってけばいいんだっけ?
他にもなんかいったかな?
918生首  ◆C1CBRagY :01/11/20 04:42 ID:gkEJroBR

>>917

おk  有れば交付証明書と登録者のハソコ   ククク
919774RR:01/11/20 08:02 ID:bNTSGiSr
>>895 898の前に元状復帰の原則つうのが先に来る。
保険屋の出してくる「時価」はあちらサンの
払っても懐の痛まない算出方法だからね。
本当の時価は自分のバイクが良くわかっている自分で算出するが吉。
とはいえバイクは修理費>新車で全損になることは多いね。
920250:01/11/20 09:26 ID:c75bCQl9
>>839
ありがとう、新スレできたら書き込みます。
921774RR:01/11/20 09:31 ID:ppjHRdqr
譲渡証明書や委任状は売ってるものじゃないとだめなんですか?
ここのヤツをプリントアウトして使えないかと・・・

http://www.cgt.mlit.go.jp/seibi/t-attorney2.gif
922通行人A ◆GSXWSIKE :01/11/20 09:39 ID:uXiti+s0
>>921
A4サイズなら可
923774RR:01/11/20 09:47 ID:ppjHRdqr
>>922
ありがとう。あと、筆跡全部一緒でも平気かな?
924通行人A ◆GSXWSIKE :01/11/20 09:58 ID:uXiti+s0
ちょっとは変える努力をしませう(w
基本的に住所氏名と捺印があればOKなんだけど。
ワードやらエクセルで印字しちゃっても可。
925真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/20 11:39 ID:QJ3idNV/
>>916
ZXR250のチョークはなんか勝手に戻るんだけど(ワラ
バリオスはそうじゃないんかな?
926774RR:01/11/20 16:08 ID:pi6+loqg
どっかのスレにあったけど見つからなかったのでここで聞きます。
後付の燃料計ってあるんでしょうか?

街乗りしかしないので燃費がバラバラでガス欠が恐いです・・・
927マママ(無責任)m(_ _)m:01/11/20 16:11 ID:zm7usCr5
悪いときの燃費で計算してガスを入れるべし!
928モモやん:01/11/20 16:13 ID:b6m7OJ5a
筆跡一緒でも関係ないと思うよ。
代書屋とかで作ってもらうと全部向こうの人が描いてくれて、筆跡同じなんだし。
929774RR:01/11/20 17:05 ID:2q+upxYa
>925
まぢで?
930SVnohito:01/11/20 17:40 ID:rQsEiCII
そろそろマフラーから水蒸気が出る季節になりましたが、走り出し直後水蒸気と混じりかなりの水滴が吹き出します。
そんなもんでしたっけ?しかも日中で晴れてたのに。
931マママ(無責任)m(_ _)m:01/11/20 17:56 ID:zm7usCr5
そんなもんです。
932SVnohito:01/11/20 17:59 ID:rQsEiCII
931
そんなもん?
今日は日中、晴れて暖かかったから「?」と思ったんですよね。
933( `.∀´)ダーヤスマンセー:01/11/20 18:53 ID:OYxhBuC1
アドレスV100のプラグ交換って何処からやるんですか?
スカブみたいに事実上交換不可だったりするんですか?
何処外してやるか知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
934真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/20 18:57 ID:QJ3idNV/
>>929
おう、6000くらいまで勝手に上がってアイドルに戻るとチョーク戻ってる汗
935仲買屋:01/11/20 18:59 ID:RbnLEMPD
>>933
手届くべ?
936774RR:01/11/20 19:03 ID:XTp/IFT6
>925
バリオス海苔。ハンドル切ると戻るよ。
937真月 贋 ◆S2000gzk :01/11/20 19:05 ID:QJ3idNV/
>>936
バンディットはどうなのだろう(w
938774RR:01/11/20 19:22 ID:tF83xtBF
>>910
バハ・ジェベル・レイドスレには書いて有ったんだけど、落ちちゃったからねぇ。
DR/ジェベルの場合、きちっとやって2.5万前後だけど、適当にやって8千円の人も居たね。

オフを全く走らないならデメリットは小さい(重心が変わる程度?)と思います。
ただ、オフを走らないなら片足つま先ツンツンでも問題無いと言える。
939774RR:01/11/20 19:33 ID:U7v0IsXY
>>930
ピュルピュル垂れてウザイならぶん回してマフラーの中に
たまってる水を吹き飛ばしてみませう。
940774RR:01/11/20 20:08 ID:kC6dmF7w
ハンドルの端っこに、グリップを突き抜けた出っ張が付いている
バイクがありますが、何のために付いているのでしょうか?
941774PR:01/11/20 20:12 ID:2q+upxYa
>940
バーエンドの事?
942774RR:01/11/20 20:12 ID:UvWRAClH
>>940
転けた時のグリップ削れ防止
943BT:01/11/20 20:13 ID:BGqI9Fgs
>>940
バーエンドキャップです。
重りとして取り付け、ハンドルがエンジンと
共振するのを防止します。
またハンドル端を丸める事で接触による負傷を防止します。
バーエンドがついてないと車検でアウト。
944仲買屋:01/11/20 20:15 ID:RbnLEMPD
>>940
バランサーと思われ
945774PR:01/11/20 20:15 ID:2q+upxYa
>942
そーなのか?
946774RR:01/11/20 20:23 ID:LaNa1eXm
774RRなのは何故?
947774PR:01/11/20 20:24 ID:2q+upxYa
>946
バイク板だから。
948774RR:01/11/20 21:21 ID:v2Rt4Tgi
>>940
ハンドルウェイトの事だな。
CD250Uの場合、アレはハンドル内部の鉛のウェイトとネジ止めされている。
合計重量2kg程の錘の一部なのだ。コイツの目的は、エンジンからの振動を
大質量で受けとめて殺す事。先日グリップヒーターを付ける時、ウェイト全部
外して乗ったら、振動ブルブルで強烈に不快であった。
949930:01/11/20 21:24 ID:GMg/kRS6
とりあえず悪い症状ではないようですね。
でもなんでこの時期からそんな水が出るんだろ。
950JOG:01/11/20 21:29 ID:a3WuiFQx
ちょっとお尋ねします
原付の名義変更したいのですが 名義を自分の彼女にしたいんです
そう言った場合に市役所に持って行く書類は何と何が必要ですか?
教えてください
951774RR:01/11/20 21:30 ID:zdIVsJOu
登録所とはんこ。あとナンバープレート。
まず>>950が役所逝って廃車手続き。
んで、廃車証明もって彼女が手続き・・・だった気がする。
952仲買屋:01/11/20 21:33 ID:RbnLEMPD
>>949
ざっとしか見てないが 30分程度走って終わりじゃないか?

>>950
同一市内か?
両方のハンコだな
いかない人がいるなら その人の委任状
953JOG:01/11/20 21:33 ID:a3WuiFQx
原付でも そんな 面倒臭いんですか?
実は 友人から 譲り受けたんですが ナンバーが黄色なんです
そして 私は他府県の住所なんで 彼女の名義にしようと思うんです
そして 登録書はないです 車番号を紙に写して 市役所いけばいいと言われたんですが
2度手間したくないので 教えて戴きたく存じます
954774RR:01/11/20 21:35 ID:zdIVsJOu
登録書無し=盗難車の疑いあり
955774RR:01/11/20 21:38 ID:RLPGKBgx
>>940
本来のハンドルウェイトは>>948の言う通りの代物で、
エンジンの振動が大きい単気筒やニ気筒のバイクに
付いてる事が多かった。
現在では飾りに付けてるだけのバイクが多い。
エンジンがハンドルから遠いスクーターや、四気筒の
振動が少ないエンジンの場合は飾りだと思って間違いない。
956JOG:01/11/20 21:39 ID:a3WuiFQx
バイクの買取会社で勤めてる友人から 頂いた物なんで それは心配ないです
私は普通免許しかないので 黄色いナンバーは乗れません
彼女の委任状と 元々の名義人の判子がいるんですか?
957774RR:01/11/20 21:42 ID:zdIVsJOu
どっちにしろ登録書なければナンバーはもらえん。
その友人とやらに書類をもらえ。
そいつも書類持っていないんなら諦めろ。
958仲買屋:01/11/20 21:44 ID:RbnLEMPD
>>956
某YSPで盗難車売ってるぞ 藁
解体屋にも多いけど業者だからってだけで信用しないように 藁
で 彼女は小型以上を持っていますか?
ハンコは登録者のハンコも必要です
もちろん役所で住所など正確に書く必要があります
959モモやん:01/11/20 21:50 ID:b6m7OJ5a
書類を無くしたってことで紛失届け出して、届けNo.いるんでないの?
あと車体の石刷り。んで、前のオーナーの住所と名前とはんこ。
あとは新オーナーのはんこがあればいいんでないのかな。
960JOG:01/11/20 21:51 ID:a3WuiFQx
販売証明書もないですし 登録書もないみたいです
961JOG:01/11/20 21:54 ID:a3WuiFQx
全部の手続きを代理人の僕ができるんでしょうか?
石刷りはあります 彼女の委任状 身分証明書 判子もあります
元々の持ち主の住所 名前は解ります
前のオーナーの判子は三本版でいいですねよ?
これで 明日一日で手続きできるでしょうか?
紛失届関係が わかりませんが
962モモやん:01/11/20 21:57 ID:b6m7OJ5a
はんこがあれば手続きは誰でもおっけーだと思うよ。
業者がやってるんだし。

原付だと自治体役所によって処理が違うことがあるから
何とも言えないけどね。
963仲買屋:01/11/20 21:57 ID:RbnLEMPD
>>961
走りまわれば出来ると思われ
ただ届け出ナンバが遅れる場合は無理
964JOG:01/11/20 21:59 ID:a3WuiFQx
今 連絡して 新事実がわかりました
今現在の黄色いナンバーは違うバイクのナンバーであとで返してくれとの事です
そして 譲り受けた原付には元々ナンバーがないみたいなんです
そうなると 手続きはどうなりますか?
965BT:01/11/20 22:01 ID:BGqI9Fgs
>>964
書類無し車両… しかも天プラナンバー。
盗難車と判断されても文句は言えないぞ。

そろそろ新スレ立てますよ。
966仲買屋:01/11/20 22:02 ID:RbnLEMPD
>>964
そいつと縁切れ
967774RR:01/11/20 22:05 ID:XJ9pXC/3
>>961
元々の持ち主の住所、名前はわかるって・・・
どうやってその人が所有者だって確認したの?書類もないんでしょ。

ちょっとそれるけど、自賠責にきちんと入ってるか確認したか?たぶん自賠責証書もないんだろ?
シールの期限はあてにならんぞ。捕まると、6点の赤切符。裁判所へGO!
968774RR:01/11/20 22:06 ID:XJ9pXC/3
なんだ、JOG=DQNだったのか(w
969JOG:01/11/20 22:06 ID:a3WuiFQx
いやいや 違うんです
ナンバーは移動するのが面倒なんで 取り合えずあるのを着けて乗って帰ってきたんです
貰った原付は会社が買い取った物で誰の名義でもないらしいです
盗難車でもありません
こう言った場合に自分の彼女の名義にするのはどうしたら いいですか
970JOG:01/11/20 22:07 ID:a3WuiFQx
自賠責は明日入ります
971774RR:01/11/20 22:08 ID:XJ9pXC/3
>>969
無登録車運行(てんぷらナンバー)&自賠責なしって最悪だな。

そろそろ新スレ希望。
972BT:01/11/20 22:08 ID:BGqI9Fgs
新スレを立てました。移行をお願いします。

初心者のためのよろず質問スレッド Vol.38
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006261614/l50
973モモやん:01/11/20 22:09 ID:b6m7OJ5a
バイク買い取り業者だったら、販売証明出せるんじゃないの?
それが唯一の手ですな。
974774RR:01/11/20 22:15 ID:XJ9pXC/3
>>973
素直に「拾得物として」警察に届けるってのはどう?
フレームNoが残っているので、廃車されていなければ現在の名義人のところに連絡が行くでしょう。
その人がいらないって言うか、連絡取れないで6ヶ月経過すれば、OKなんじゃない?
警察の証明書つければ、登録出来そうな気もしますが、実際に放置車両でやってみた方いらっしゃいませんか?
975774RR:01/11/20 22:29 ID:sijnjIvc
>>973
この辺勘違いが多いと思うけど、販売証明なら別に個人でも出せるよ。
販売(金銭を伴って譲渡)した証明だけだから。
結局、譲渡証明と同じで譲渡人が権利を譲受人に移動しましたとの
証明するもので、そのバイクが盗難されたものでは無いことの
直接の証明ではないんだよね。譲受人は「善意」の加害者との主張を
する材料にはなるのだけど。
976ラジヲやさん:01/11/20 22:36 ID:ZPtRlOuj
>>975
なるほどね。
977774RR:01/11/20 23:16 ID:sijnjIvc
ついでに道路運送車両法の自動車の登録のとこ読んでみたけど、
原付は譲渡証明書の発行の義務はねえでやんの。
自転車(軽車両)と同じかよ。本当にザルだねぇ

あとで登録の際に自治体が販売・譲渡証明書の提出を求めるのが
何に基づくのか調べとくか...

#義務が無いのを勘違いする輩もいそうだけど、
#義務が無ければ、それは「しない方が良い」訳ではないからな。
#書面なしのリスクを考慮せずに契約を口約束する馬鹿と同等。
#解っててやるなら構わんが。
978ゼルビス:01/11/21 00:47 ID:TNc6F7MH
フロントサスの塗装が剥げてきた。

補修ってどうやるの?
979774RR:01/11/21 22:42 ID:nDmk6kG2
天ぷらナンバーってなんですか?
980774RR:01/11/21 22:44 ID:l+avZudg
すいません
CB400Vtec乗ってますが、プラグやエアフィルタって何キロ位で交換するものでしょうか?
981774RR:01/11/21 22:48 ID:C2i4ctgX
俺は、プラグ1万キロ
エアクリはオイル交換のたびに点検
982BT:01/11/21 22:51 ID:38l/w2Kf
>>979
>>972を読みなされ。

天プラナンバー:
そのバイクの物とは違うナンバーを取り付ける事。
もちろん違法行為。
983774RR:01/11/22 02:49 ID:ygHPZwpa
新スレを立てました。移行をお願いします。

初心者のためのよろず質問スレッド Vol.38
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006261614/l50
984生首  ◆C1CBRagY :01/11/24 03:30 ID:jPXFBUfB

あーコリャコリャ   寒い
985774RR:01/11/24 12:46 ID:JpWJ/cuP
東京の東、千葉の西あたりの解体屋をおしえてくださいませ。
986774RR