2 :
ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 11:28:08 ID:C5mICP7g
3 :
ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 11:28:50 ID:C5mICP7g
スレ炎上防止のため、次の話題は禁止です
↓
1.ホイルを組む際、スポークにグリスを塗るのは適切か否かという話題
2.チェーン交換の時期に関する話題
最後の一行なんかより、最初の一行の方が大事。
前スレの
>>1は一行目がなくて、ちょっと間抜けなテンプレだったからなw
ノーブランドの内装三速ベルト車なんですが、最近坂を登る時など、負荷をかけると歯飛びするようになって来ました。
歯飛びしないように何かテンションをかける方法がありませんか?
ベルトやプーリーの山はそれほど摩耗してません。
>>10 テンショナー付いてないの?調整してみなよ。
あとついでにベルトとプーリーの清掃も。
自動張りでないなら、チェーン引き(この場合はベルト引きか?)が付いてるでしょ。
13 :
10:2010/06/11(金) 17:53:56 ID:???
>>10さん、
>>11さん、レスありがとうございます。
テンショナーは付いてないようです。
チェーン引きで後輪をずらしてテンション掛けてみます。
注油する必要もないし服も汚れないし便利で良いな、と思ってたのですが。
ベルトだとチェーンより伸びやすいとか、歯飛びしやすいとかあるのでしょうかね。
14 :
10:2010/06/11(金) 17:55:08 ID:???
あのさぁ、シマノ9速用のチェーンカッターって
シマノ10速に使えるんだろうか?
オススメしませんよ
17 :
15:2010/06/13(日) 08:07:24 ID:???
あらそう、ありがとさん。
じゃ、9段用のカッターで8段は?
大丈夫よ
アンプルピンタイプならどれでも使えるだろ?
チェーンを見るとピンが1本だけ黒ぽいのですが、切るときは、このピンを抜くのですか?
逆。黒いところ以外で切る。
はい、ありがとうございます。
説明書読みなよ。
向きもあるからね。
漢なら向きは本能的にわかる。
秦なんです
黒いところを見れば前後左右とも分かるんでない?
逆に繋いだらてきめんに切れやすくなったって話は聞かんけど、
どれくらいの違いがあるのかね、あの方向。
テンション自体は方向性がないので、FDやギヤの変速ピンへの接触で何かあるんだろか。
>>28 ピン位置の前後はどちらでも良いような気がするのだけど
やはり何か意味があるのかな?
アウターリンクで引っ張るかインナーリンクで引っ張るかの違いがあるって事かな?
チェーンに細かく書いてある英語の字が逆さになる。
9速のチェーンを見てみたけど、刻印の向きは適当というか特に決まってないよ。
HGが上向いてたり下向いてたりする
自転車整備に向いてるメンテナンスグローブでオススメあるかな?
車の整備ほどのプロテクションは必要ないと思うから、なるべく薄いのが良いと思うんだけど。
素手がラクだけど、万が一ケガするのも困るし、なによりコンタクトを使ってるから、
あまり指を汚したくないのです。
薄手の軍手
>>34 俺の場合、通常はニトリル手袋、奇声あげる時は豚革手袋。
>>34 汚したくないだけなら100枚入り500〜1000円くらいの使いきりプラスチック手袋とかゴム手袋使う手もあるね。
ハンバーグや餃子作る時にも便利だしね!
39 :
34:2010/06/16(水) 01:29:59 ID:???
二トリル手袋(37氏が言ってるのも、たぶんコレ)にします。ありがとう
ニトリル、プラ、ゴムは別物だよ
41 :
34:2010/06/16(水) 01:39:27 ID:???
あら、そうなんだ。どれが整備向けかな?amazonでポチるとこでした。
俺はクリーンガード グレーニトリルグローブ G10ってのを使ってるけど、
問題は他の使った事ないから良いのか悪いのかよくわからん・・・
極薄手袋は汚れは防げても怪我の予防にはならないよ。
両立するならメカニックなどのメンテ用グラブ。
ホームセンターに安くて十分使えるコピー品がある。
多少面倒だけど、
>>36さんのように使い分けるか、ニトリルの上に指切りグラブを重ねても良い。
小さなチェーンでできた手袋もあったね。
ts
RDのバネへのグリスアップってバネ全体ですか?
新品バラしたときはグリス塗ってた>テンション軸+ばね(ケージ/固定ボルト部)
そっかー。ありがとう。
前スレにて、新チェーンの脱脂について質問した者です
その節はみなさんありがとうございました
不毛な論議を蒸し返すつもりはないのですが、そうなったらゴメンナサイ
チェーンが切れた際の確認作業時には気付かなかったのですが
プーリーケージがものの見事に真ん中から破断してました
3,000kmを越えて、リア変速が多少の調整でも決まらなくなったら
チェーンの伸びを疑ってみるのも1つの対処法なのかもしれません
都内でスモールパーツを豊富に扱ってるショップ
ワイ◯/上野ア◯ゾー、池袋チ◯ーリー
ご存知でしたら、こちら以外のお店を教えてください
>>50 チェーンの伸びはこまめにチェックするのは常識の範囲内だと思うけどなぁ。
それに、スモールパーツはネット通販の方が安いかもよ。
>>50 3000km程度のチェーンの伸びで変速決まらないとか無いからw
それチェーン以外の部分、エンド曲がりとかクランク締め付け不足でラインがずれてるとか
そういう理由を疑ったほうがいい
3000kmもチェーンが伸びたら、えらいこっちゃ
ツマンネ
エンドの曲がりって、どうやって修正や確認をするの?
鉄の長いタイヤレバーでじわっと曲げ直したことはあるけど
あまり曲げ直しはお勧めできない
リプレーサブルならさっさと交換が吉だね。
一体のは曲げ戻すしかないけど。
まぁ一体のはほぼ全て鉄だからなんとかなるけどね。
>>55 >>56を参考にして確認用の小道具をつくちゃえば?
修正は材にもよるけど、プロに任せたほうがいいかもね
>>55 修正できるのは、黒森だけだよ。アルミもカーボンもできないと考えたほうがいい。
チタンは修正可能?
62 :
ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 00:23:20 ID:XX4FDvee
ステムやコラムのボルトだけってのはショップとかに売ってるのですか?
なんか六角レンチ入れる穴がことごとく錆びてた・・・
>>62 売ってるよ。
在庫あるかどうかは店次第だから、何軒か回るといいよ。
スレッドに付いているボルトは別売しているのかとメーカーに問い合わせたら、ステムごと交換してくれって…
いっそ車体ごと交換しろ
>>64 常識的には、保守部品としてあるはず。常識が通用しないこともあるが・・・
錆びたのがボルトの頭だけだとしてもそれを外すのにナット(ステムやコラム)側がダメージ受けてる
可能性もあるから安全考えたらメーカーとしてもステムごと買えるよう言うのは当然かと。
そう言うことを踏まえて、自己責任で修理して乗るというのならDIY店にでも行けば同等品を入手できると思うよ。
とりあえず556ふきかけとけば錆びの進行は止まるかかなり鈍るんじゃね
556は、潤滑油をケロシンで希釈してる変体オイルなので乾きやすいよ。
オイルとしては、お勧めしない。556は錆びつきを解消する用途がデフォ。
556は浸透力が高いから外すつもりじゃないネジにはふきかけるなよ。
>>69-70 お前らもう話がずれてんだよw
ネジ山の穴の錆びの話だということをもう一度見直してこい
ネジ山と言うとつっこまれるなwネジ頭と言うべきだな
ブレーキシューのカートリッジの穴が錆びて六角レンチが入らなかったことがある
穴はグリスで埋めておくべきだったな・・・
イモで大丈夫?
ただしメークインな
グリスは柔らかいし、逆に泥や砂が付いたりするよ。
埋めるならホットメルトがスマート。
取る時には針を使う。
>>71-72 ボルトの頭(六角レンチ入れる穴)に錆びないよう556を噴くとねじ山にも入り込むから
>>68の発言通りのことをすると危ないぞって話だが、間違ってたか?
一度決めたら余りいじらないところには俺もホットメルトを使うけど、たまに増し締めとかする場所はグリスだな。
使い方や洗車の仕方もあるんだろうけど泥や砂が気になるほどついたことはないし。
シリコンスプレーでも吹いておけばホットメルトの栓は何度でも使える。
これ以上便利な物はないよ。
>>78 六角の穴にかけるだけでネジ山に入り込むとか無いからw
>>81 556の浸透力を舐めちゃいかん。
ノズルを六角の穴に突っ込んでスプレーしてもその穴の中だけにきっちり収めるのってかなり難しいしな。
>>82 頭を使うんだ。
俺は少しだけつけたいときは付属のストロー付けて空射ちしてから
ストローの先についた雫を塗るようにしてるよ
そんなの皆やっているよ
>>83 そういう秘儀は隠しておくものだ。公言しちゃイカン。
>>83 机上で精密部品とかにならやるけど、自転車相手にそんな手間をかけるくらいなら別のモノを塗るだろ、常考。
>>82 単に君がスプレーの使い方下手なだけと思われw
ぜひ教えてくれ>上手い使い方
>>83を読めないのか、それ以上のうまいやり方を知りたいのか、どっちだ?
え?まさか
>>83が上手いやり方だと本気で言ってるのか?
556を洗浄に使うというけど
556で汚れ飛ばした後ディグリーザーみたいなの使ってるの?
556の後に、普段のチェーンオイル注すと混ざるよな?
キャリパー取り付けの時って、ボルトにグリスとか塗った方がいいのかな?
何も付けずに装着してしまったんだけども。
自分で取り付けするような人ならちょくちょく手入れするでしょ?
なら無しでも特に問題無いよ。
グリス塗ったらトルク8割な
>>95 ネジ類に何もつけず(完全ドライ状態)に締めるとだいたい異音の原因になるよ
で、上手いやり方マダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
綿棒
筆
とうもろこしのフサフサ
結局、他人に対して下手って言いたかっただけなんだろうなあ
↑このメンテ下手くそな人必死だなw
↑このメンテ下手くそな人1日中必死で更新ボタン押してるんだろうかw
>>107 人の事は言えないだろ
いい加減教えろ!
上手いやり方マダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
メンテ下手くそ、なんて言い方が終わってる
ここはメンテナンスQ&Aスレなんだから、メンテに関する質問を茶々入れでごまかすのはやめろよ>107
また連投中w
こいつキモイw
ネタもないのに上げんな糞馬鹿
>>110 オマイみたいなメンテ下手糞くんはここに来るなよ
>>113 馬鹿にするつもりが馬鹿にされたからそんなに必死なの?
荒しとそれを相手にしてスレ違いのレスが伸びるんだな
上手いやり方を示さずにいるからメンテ下手糞くんと言われ続ける
うん?メンテ下手糞くんと言ってるヤツが上手いやり方を示せてないんじゃないの?
そもそもサビさせる奴は愛が足りない
119 :
ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 23:45:01 ID:4BVkQ1D8
愛を取り戻せ!
このスレのどこがQ and Aなんだ?
アホが関係ないレスしているだけじゃないか
Quichigai
Arashi
燃料投下キタ━━(゚∀゚)━━!
↓↓以下完全スルーで↓↓
そういえば錆取りに塩ビ接着剤(木工B)つかう裏技ってあるけど
ボルト穴のサビ取れますかね?
あれは表面の錆しか落とせないよ。
だからボルトの穴に使う場合も錆の程度によるね。
>>123 ワイヤーブラシ使ったほうが早い
傷は我慢
ひどい時は細棒のヤスリで、穴の角をナメない程度に
錆びたボルトなんてとっとと交換しろ
kureラストリムーバに浸けておいて、綿棒でこする。
何回か繰り返すと綺麗に錆がとれます。
新品タイヤ交換しようとしたんだが(Panaracer RiBMo,ケブラービード)残り20cmがどうしても入らねえ。
っていうか全く入る気がしない...orz
20分格闘したところでここの前スレ?で入りにくい時はあっためると良いって書いてたことを思い出し
入りにくい部分だけにドライヤーで20〜30秒ほど熱風を当ててからやってみたら...
!!!ほんとにパチッと直ぐに入っちゃいました。マジ感謝!!
シマノのボスフリー7速。
走行中にカコカコ音がするのでチェックしたら少しガタが。
分解してシムを1枚抜いて、単体ではちょうどよい感じに。
でも、ハブに締めこむと引っかかりが。
少し緩ませると大丈夫。
理解しにくいが、ハブの精度が悪く、ボスを歪ませているのか。
経験ある方、おられるか。
締めの力によりダルマが変形してるって事?
132 :
130:2010/06/27(日) 18:49:43 ID:???
>>131 考えにくいですよね。
ダイレクト感は良いので、このまま使ってアタリを出そうと思ってますけど。
失速するのが早いですがw
133 :
ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 00:49:33 ID:Wp+wYhkc
失速するのが早いと体感出来るなら、それはかなりの抵抗が発生してそうだね。
漕ぐとBBあたりからカッチカッチ音が出る
少しトルク掛けると鳴るんだが、手で回しただけだと一切ならないから一人で点検してても原因が分からない。
乗り始めはあまり聞こえないんだが、しばらく漕いでるとやかましくなってくる。
>>134 サドル廻りは関係ないよね?(ダンシング時やポスト抜いて走った時は鳴らない?)
ペダル、クランク、BB外してネジ山清掃、ネジ山にグリス塗って組み直してみた?
それでダメならペダルかBBのベアリングかもね。
分解可能なら分解整備、不可能なら交換かな。
ダンシングするとむしろ音が大きくなるな。
ありがとう
ちょっとBB組み直してみる
BBの前にまずペダルのグリスを確認するのがこの手の音鳴りの解決順序
リムの掃除で質問なのですが、かなり汚れていて、パークリ付けて拭いても、砂消しゴムで
やっても取れない汚れが結構あります。
そういう場合にはかなり細かい耐水ペーパーなどで磨いても大丈夫なのでしょうか?
>>138 キイロ便みたいな自動車のガラス用油膜取りもオヌヌメ。
リムを削ってしまうより、ケミカル使え。
キイロみたいなのが大丈夫ってことはピカールで俺もやってみるか。
2000円とか出してケミカル買うのもばかばかしいからな。
>>142 ピカールは白い液状の一番研磨成分の少ないやつを使えばおk
砂消しゴムでも水研ぎすれば綺麗になる
>>143 ピカールって、その白い液状の一種類しかないと思うよ。
ピカールもバルブシート研磨に使う半練り状の固形とか、コンパウンドの液状とか3、4種類があるよ。
メンテナンススレで大恥書いてる人が居ると聞いて…
結論、どうせ直ぐ汚れるんだから、そこまで神経質に綺麗にする必要はない
>>149 そそ ウエスでこすって取れないのは放置でいいよ、無駄にリムけずるこたない。
奇麗にするしないは個人の自由だからどーでもいいよw
他人が奇麗にする必要ないとかまた勝手なこと言ってる馬鹿もいるしw
自己中馬鹿降臨w
>>151 それはお前が間違ってる。
見た目を気にするあまり研磨剤等でリムを削ってしまうのは良くないよ、と言う話だ。
だね、飾っておく物でもない限りリムを研磨してまで汚れを落とす必要はないだろう
それに、下手にやればブレーキの効きが甘くなる事も考えられるしな
まあ、否定はしないから、やりたきゃ勝手にやれって感じだけどねw
リッチーのアジャストステム持ってる人いる?
今日通販で買ったばかりなんだが調整するところがボルトはずしても全然動かない
こんな硬いもんなの?
一緒に走ってて、何故か、何故かわからないが
パンクしている人のホイールとかタイヤって全員がってわけじゃないが
妙に汚れている人が多い
だから修理してる手もみるみる汚れてく
>>156 それは単に、
そいつらの走行距離が多い
↓
トレッド薄くなる
↓
パンク
出先で使うのにも便利なハンドクリーナーの話題をお願い出来ますか?
>出先で使うのにも便利なハンドクリーナー
どんなのが出先で使うのに不便なハンドクリーナーなんだ?
>>158 シトラスクリーンあたりを小分けにしとけばいいよ。
あとは面倒でも軍手やビニ手を使い、極力汚さない。
>>160 そうだな
魚の形の醤油パックに詰めて入れといてもいいかもな
>>159 水を使う、大きなボトルに入ってる、液体で漏れやすい容器に入ってる、なんてのは不便だろ
便利なのは使い切りのパックに入って水がいらないもの
メイク落としのトラベルパックみたいのあるじゃん、あれはどうだろ。
使った事ないから落ちるのかどうか知らないけど。
飯屋の使い捨ておしぼりが結構使えるよ。
欠点は一月もしたら乾いてしまう事。
>>156 チューブラーならそれなりに汚れるでしょ、パンクも多いし。
汚れるのがいやでセメント塗り直さずに乗ったりもするけど人には勧められないし。
いまどきチューブラタイヤのメリットなんて一般人には無いけどね
プロならそのまましばらく走れるという一番重要なメリットがあるけど
遅刻ギリギリ通勤使用にはチューブラー!
.
ペーですがw
ペーパードライバーか自転車なのに
ホイールやリム傷めるだけだから
わざわざチューブラで無理に走るより遅刻を選ぶよw
ディレイラ閉めなおしたらワイヤほつれてしまいました
エンドキャップ嵌りません
どうやって対処するのがいいですか?
ワイヤー交換だろw
ある程度は半田で修復も出来るけどね。
つか、次回からワイヤーエンドは半田で処理しておけ。
まだ変えたばかりだったのでまた買うのはきついので
はんだやってみます
>>174 まず、そういう事態にならないことが重要。
アジャスター緩めの状態で初期位置を決めれば、後の調整でもクランプ部を外す必要はない。
とりあえず今回は諦めてワイヤー交換したら?
>>174 ワイヤー自体に癖がついてるから、ほつれ出したあたりを指で抑えて、ねじれの方向に沿って
ひねりながらワイヤーを引っ張り、抑えてる指でほつれてる素線をはめ込むようにしていけば、
よほど酷くほつれてない限り戻せるよ。
(↑って上手く言葉で表現できないや、ゴメン)
ちなみにハンダやるならステンレス用ハンダね。
>>178 >ちなみにハンダやるならステンレス用ハンダね。
いやわからんぞ。非ステンレスのスチールワイヤーかもしれん。
>>174 半田でコーティングすればOK でも普通はケーブル交換するけどな。
つか鋼線でもステンレス用でおk。
ステン用のフラックスの方がハンダの乗りが良い。
一般的なハンダは銅線向け。
ワイヤー買うのキツイ人は自分でメンテしちゃアカンでしょ。
そうか、こないだハンダをはじかれまくったのはそういう理由だったのか
184 :
ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:33:32 ID:RT+Qe7/v
>>183 それはもしかしたら、アウターのグリスがインナーに付いてしまったからかも。
自分は、半田を付ける前にディグリーザでインナーを洗浄している。
ステン用半田はホムセンにある?ハンズなら間違いないかな
186 :
ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 03:07:04 ID:RT+Qe7/v
普通はホムセンに売っている。
一般にはステンレス用とはヤニなしの半田のことね。ステンレス用のフラックスを忘れずに(これもホムセンに売っているはず)
あとフラックス入りの半田もあるらしいけどその場合はフラックスはいらないと思う。
>>185 買うならクリームハンダ(ねりハンダ)がいいよ。ステンレス用のね。
ワイヤーの先っちょに付けてライターで炙ればすぐ終了で楽チンよ。
洗浄しなくてOK?
すべきだよ
>>186 フラックス(ヤニ)入りのステンレス用ハンダは知らんけど、あるとしてもフラックスは別途用意したほうが初心者には扱いやすいかと。
ちなみにフラックスとステンレス用ハンダがセットになってるヤツもあるね。
ワイヤーホツレさせたの誰だ?
わいやー!
たかが数百円のワイヤー1本が買えない男の人って...
数百円?ああ、安モン使ってんのね。
うちのはその10倍いいものを使ってるよ
高い物じゃなくて?
スタンド持ってない場合ディレイラー調整しようと思ったら何か方法ありますか?
買うしかないですか?
逆さまにするとか
サドルを上から吊って後輪浮かすとか
スタンドがあっても、こういう質問するような馬鹿に調整が出来るとは思えないが・・・
友達いないです
さかさまにしてもちゃんと調整できるのですか?
普段とは反対に重力かかるのででディレイラーが違った動きするとか心配無用?
やればわかる
別にスタンドなくても調整できるだろ、そりゃあったほうが便利だけどさ。
目視で調整して、試乗して変速具合を見ておかしかったら微調整で再試乗。これで十分。
公園の鉄棒にサドル引っ掛けるといいぞ
調整のしかたが分かりません
>>204 遊んでる子供たちを押しのけて?なんてひどい…
今の時間は空いてるよ
重力とか甘えだから
結局自分でやらない理由を書き込んでるだけなんだよね
>>207 この時間は保育園の待機児童がうようよしてる
もう少しするとうだつの上がらないサラリーマンがうようよしだす
俺はリヤだけ浮かせる簡易三角スタンドも全体を浮かせるメンテスタンドも持ってるけど、
それらは使わず逆さにしてメンテするときも多いよ。
力業を使うときや出先では倒立メンテに限る。
スタンドなんて2000円いくかいかないかだろ
買えよ
あると無いとじゃメンテのらくさと精度が全然違う
ミノウラのディスプレイスタンドはあるんだけど
ホイールシマノ6700にしたらはまらなかったぃ
クイック部分がでかくなってる
新品ブレーキについてくるシールは剥がしてもOK?
接触面のプロテクターの役目してるようにも見えるから迷ってる
>>191 このほつれたワイヤー誰のや?
オランダ
>>215 それをするなら、「このほつれたワイヤードイツのだ? オランダ」
じゃね?
>>214 ワイヤー外した時にクランプがアームに当たる部分の?
ばっちくなったから剥がしちゃった。
>>214 お察しの通り。
っていうか付けたまま乗ってる人結構いるよな
>>216 オランダ対ドイツが見たかったんですね。わかりますん。
アパート住まいの人って、洗車するときどうしてます?
路上や公園、空き地でバケツに水を張って節水しながら洗う事も出来ると思う。
ベランダがあれば周囲をブルーシートで覆うとか
20Lポリタンクに水入れて、バケツとブラシとその他諸々を持って河川敷の公園へ行ってる。(徒歩数十秒)
あとは実家や洗車場とか。
ロードだからMTBみたいに泥だらけにならないし
洗車するほど汚れないから、こまめに拭くだけで綺麗
5700のブレーキのセンターが出ません
取り付けナットちゃんと締めても動いてしまいずれてしまう
調整ボルト回しても動かない
何が悪いのでしょうか
>>226 そのフレームに対して軸とナットの長さは適正?
>>226 > 調整ボルト回しても動かない
ボルト自体が回らないなら不良品。
ボルトは回るがセンター出せないなら,
ゆるめ過ぎでボルト先がCアームに届いてないんじゃね?
すんません事故解決しますた
アウターワイヤーのの取り付けに無理があって
それでキャリパーの右側のアームが固定されちゃってた模様
アウターワイヤーて気を使わないとだめっすね
>>226 ちゃんと締めても動いてしまうって、つまりちゃんと締めてないことだから。
ちゃんと締めれば動かないよ。
231 :
158:2010/07/08(木) 19:34:29 ID:???
参考になりました。 ありがとうございます
インナーからアウターにするときにチェーンが落ちてしまいます
ゆっくりまわしてる時は落ちないのに
ちょっとスピードあげると落ちる
何が悪いのでしょうか
>>232 落ちないように調整すれば良い、調整の仕方は自分で調べろ。
>>232 前ディレイラーのシフトワイヤーが伸びちゃったんだね。
CS-5700をフリーボディーに取り付ける際、ギアはフリーボディの
溝に合わせて取り付けるが、樹脂製のギア間座は回転方向でみて
どのように取り付けてもよいの?
そうだよ。
知ってるならレスしてやれよ
240 :
ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 18:47:07 ID:1dOKxRzA
ワイヤーが伸びた場合はシフトダウンした際にインナー側に行き過ぎるようになる。
アウター側の位置調整とケーブルの調整でしょ
それはトリプルでミドル選択した時だよね?
105のRDをロングからショートに変えた場合、
チェーンは何リンク短くすればいいですか?
>>242 2リンクですね。ありがとうございます。
≫244
現物で大体な感じでも構わないかなぁとは思ったんですが、
RDのみの交換ロング→ショートだとリンク数が
きっちり決まってるんじゃないかと思って聞いた訳です。
インテグラルヘッドでフォークの部分に若干のガタがあり、
一度分解してグリスアップしたのですが、少し経ったらまたガタ(前より少ない)が
でました。
上玉押しが原因ではと思っているのですが、正しい取り付け方などあるのでしょうか?
それともパーツが悪くなっているのでしょうか?
>>247 ステムの固定力不足によるズレとアンカーのズレが同時に来てるのかもよ。
アンカーのズレはステムさえ動かなければ関係無いのでひとまず置いといて、
今より強めにステムのコラムクランプボルトを締めてみるとか。
金属でもそうだけど、特にカーボンコラム/ステムの場合はオーバートルクに注意してね。
ファイバーグリップの類いを使うといいかも。
>>248 アルミコラムなので、ステムの固定を確認してみます。
>>247 緩むってのもありなんだけど最初からしっかりはまってない事も多いよ。
一人でやると入りにくい場合があるので一度二人でやってみると良い、一旦固定しちゃうと
最初はグリスがたくさん入ってるので良い感じなんだけどしばらくすると緩んでくる。
できれば一度グリスなしで仮組してみたらよくわかるよ。
このスレで聞いていいのかわかりませんが、質問です。
現在3400ソラのコンポのバイクにのってるのですが、
部分的にグレードを上げたいと思ってます。
STI→4500or4501
RD→4500-SS
ここで、FDにティアグラ以上のダブルを使うことはできるのでしょうか?
クランク交換が必要となったりしますでしょうか?
アサヒの互換表には3400の情報がないので迷ってます。
254 :
251:2010/07/12(月) 21:00:57 ID:???
ティアグラまでですか・・・とりあえず、STIがメインなので
交換しようと思います。ありがとうございました。
105以上はリア段数が変わるから互換性無くなるね。
フロント廻りなら混成でもなんとかなるけど、わざわざ性能落とす組み合わせにする意味ないしね。
256 :
ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 09:56:59 ID:sRMga3uU
今パナの古い自転車をなおしているんですが、後輪が振れ振れなので交換しようと思っています
クイック式 130mm 700c ボスフリー 7段対応 仏
のホイールが欲しいのですが、探してみたけど見つからないのです
ご存知の方いらっしゃいませんか?
ただ振れてるだけなら直せるよ。
リムが摩耗してたら換えればいいだけだし、ハブがダメになってたら
ターニーあたりのハブで組んで貰えば?
完成品としてのその条件の「ホイール」は売ってないと思う。
260 :
ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:36:15 ID:sRMga3uU
>>257-259 皆様有難うございます
状態としますとスポーク4本折れ、ハブ破損、リム変形のトリプルパンチです
その中258さんの「シマノ7sスペーサー」非常に興味を持ちました
どうにかこのパーツを使い、なおしたいと思います
いまどきボスフリーより
普通の安いホイールと7sカセットでいいと思うけどねー
そっちのほうが絶対的に性能いいだろうし
ボスフリーのメリットは何でしょうか?
メリットはありません
今となっては安いのがメリットかな?
パーツが必要なときは廃自転車からはずして使える
BBを交換を考えてるのですが
適合BBがBB-UN26とBB-UN26-Kがあるのですが(K)は何が違うのでしょう?
チェーンケース(BBの鍔に挟むタイプ)対応仕様
四角軸買うならタンゲのLN7922が値段そこそこ&回転良くてオススメよ。
>>267 ありがとうございますm(_ _)m謎が解けました
>>268 ピカピカで高級感があるBBですね。
回りも軽そうだしBB-UN26に比べたら、ちと高いけど考えてみます。
異音スレから失礼します
フロントがアウターの時にちょっと強めに(右側クランク)踏むと、チェーンがディレイラーに
当たる音がします、クランクの締め付けが足りない気がするのですがどうなのでしょうか?
あまり締め付けるのも良くないと聞いたのですが、クランクボルトをはじめて外した時はか
なり硬かったです、長文駄文ですいませんが、教えていただけると助かります
>>271 フレーム、BB、クランク、チェーンリングがパワーに負けて歪んでるだけだよ。
組み付けバッチリなら特に気にしなくていいね。
音が気になるなら歪み分を見越してほんの少しFDを外側へ振ってやるといいかもね。
その場合、振り過ぎるとチェーンが外側へ落ちてクランクガリガリになって泣くので注意を。
(そこまで振る人は居ないだろうけど一応、ね。)
ペダル1回転ごとにカチ音
フロントを変えると鳴るタイミングが変わる
チェーンを外してペダルを踏み込んだりしても音は鳴らない
静止状態でもペダルを踏み込むと軽くカチ音
チェーン伸びでしょうか?
>>273 チェーンの伸びについては、測定して判断して貰うとして、
あとはチェーンリングボルト外してボルト、チェーンリング、クランク清掃して、
各部品の当たり面にグリス塗って組み直してみて。
リングとクランクの穴位置、チェーンリングボルトの締め付け順序に気をつけてね。
>>273 あ、あとペダル外してクランクとペダルのネジ山を清掃、
ネジ山にグリス塗って組み直しも試してみて。
ありがとうございます
せっかくの連休を生かして頑張ります
質問です
フロントギアについてなんですが、トップに入れてもセカンドに、セカンドに入れるとローに入ってしまいます。
フロントディレイラーが大きく(ギア1個分くらい?)内にずれているようで、ストローク調整の限界を超えています。
フロントディレイラーを触ったことはないのですが・・・・・
ちなみにリアディレイラーを今回取り替えまして、それを調整しているときに気づきました。
分かる方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。
>>277 ミドルやアウターを選択した時、ワイヤーはピンピンに張ってる?
ダランとしてるなら、アウターワイヤーがアウター受けからズレてないか点検、
異常無いならFDからワイヤー外し、シフターをインナー位置に入れ、
ワイヤーのアジャスターを目一杯締め込んでからワイヤー固定し直してみて。
>>27 レスありがとうございます。明日試してみます
>>272 ありがとうございます。無事解決しました
分りやすい!
どう解決したって言うか何をして直ったか(原因は何だったか)を書くのがエチケット
直りさえすれば他はどうでも良い。
そんなヤツに礼されてもな
前にヘッドのガタが〜の自分です。
ステム固定し直したらハンドル持ち上げたときのガタはなくなったのですが、
前ブレーキするとカタカタと毎回ヘッドから音が・・・
フォークとヘッドの間に隙間あいてるのおかしいですかね?
ほかのインテグラルヘッドの車体みたら隙間ほとんどないからまさか下玉押しがおかしい・・・?
ヘッドキャップをもっと締め上げろ!
>>288 とりあえず、一回外してみな、異常が無ければグリスを塗らずに借り止めしてその位置をマーク。
その後グリスアップしてマークを基準に入れてごらん、ヘッドキャップはその状態に対してテンションが掛かれば十分。
>>288 ベアリングが裏返し・・・は流石に無いか。
292 :
288:2010/07/22(木) 21:02:40 ID:???
休みの日にまたばらしてみます。
Vブレーキについて質問です
知人からいらなくなったクロスバイクを譲ってもらったのですが、
ずいぶん手入れをしていなかったらしく各所錆びています
(インナーワイヤー、ブレーキの上の金属のパイプみたいなの、調節ねじ)
問題としては前のブレーキを掛けたときに
ブレーキレバーを離したあともブレーキが元に戻らずに
シューがリムに接触したままになっています
こういう状態の場合どこを交換したらよいのでしょうか?
ケーブルに注油するだけで改善する可能性がある
ただし、一年以上屋外で放置されていたような場合は、
シューブロックもインナーケーブルもアウターケーシングもブーツもバナナも、
消耗品は全部取り替えた方がいい
ブレーキワイヤー外し、ブレーキ本体・ワイヤー・レバーそれぞれ単体を手で動かしてみて、
動きが重いようなら清掃注油または交換かね。
>>293 店に持ち込んで簡単なメンテをしてもらった方がいいと思うけど。
>>293 手入れの悪いバイクは命がけで乗る覚悟がいるってこと知ってるかな?
ビヤンキのバイク買って手入れしないで前サスがはずれて阪神不随になった
おじさんがいた。とにかく自転車はメンテが必須。それを怠ると事故ルよ。
>>293 【わからない九大理由】
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
読んでもらえると思ってんのか、アホ
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
( _, ,_)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ ./
 ̄ ̄ ̄
/\
../ ./|
∴\/./
_, ,_゚∵ |/
(ノ゚Д゚)ノ 七つもあるじゃないか!
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>293 >>294,295さんの言ったようにやってみて上手くいかないようだったら、
296さんの言うとおりショップに持ち込んだほうがいいと思う
部品は高いものではないし、金額的にもほどほどでしょう
ブレーキは命綱だからね
>>293 錆の状態にもよるから何とも言えないね。
ワイヤーやブレーキ本体の軽度の錆び程度なら、給脂や組み付け直しで直るけど、
芯までボロボロに腐ってるようなら強度も落ちてるし全交換しかない。
中程度なら、目安としてインナー、アウターとスプリング、ブレーキシューの交換だけで済む。
ブレーキがその有様なら、他の箇所の状態も推して知るべし
だな
>>301 293の状態なら上手くいく行かないに関わらずショップ持込を勧めたほうがいいのでは。
>>304 ショップに持ち込む位なら捨てて新しいの買った方が安いだろ。
ともかくできるだけ安くってことじゃないと意味が無いよ。
メンテ本でも買ってお金かけないでやってごらんとしか言えない。
状態がわからないからなんともいえないが、
>>293の問い合わせの様子だと
相当酷い状態かと。それで自転車屋に持ち込むと整備だけで数万かかるかもな
ドッペル買えるくらい払うならドッペル買った方がいいw
メンテ本に無駄金使わなくてもウェブでいくらでも見られる。
>>307 基本があればそれで十分、なければ本くらい買え。
15年前に買ったメンテ本、これ意外に重宝してるよ、一度買えばずっと使える感じ
一通りバイク組めるくらいの作業が全て載ってるから何かしらメンテする時にコツとかわかりやすい
>>293 それってさ、友人がゴミ処理費用節約で人の良い君に押し付けたんじゃ?
友人にとってはゴミでも他人からみてまだ使えるならいいんじゃね
>>305 あげるほうか貰うほうのどちらかに多少なりとも整備の知識があるのなら自分でメンテってのもありだろうけど
そんな様子は全くないし、動きの渋さからして相当酷い状況が予想されるから、素人判断はやめさせたほうがいい。
錆びてるって時点で外の駐車場とかに放置していたってのがわかる
ブレーキや変速機のワイヤーとアウターケーブル交換でいいんじゃね
メンテ本だけでメンテができるわけじゃないだろ。工具がいるよ。
BB外しとか、スプロケ外しとか、ヘッドパーツ外しとか、ゼロから
だとめちゃくちゃ工具買わないとできないよ。それに初心者が
できることは限られているし、ハブの玉押しの調整とかできるんか?
意味不明なもらい物なんか返して新車買えよ。
>>293さん
メンテも失敗しながら覚える部分あるから、最初はボロい自転車でやるのもありだと思う
316 :
ツール・ド・名無しさん:2010/07/23(金) 15:53:51 ID:zJ+coa/Q
>>316 リアルあさひに任せると危ないから作業は自分でやりましょう、ということかな
しかし、エンドが曲がっちゃってるスピンフィットなら
オーバーホールよりも買換えお勧めしたいところだけどなぁ
>>315 そっかなぁ? まず手ごろな新車買って、パンク修理から始めて、
最終的に、ハブのグリースアップやホイールの振れ取りって
感じゃないかと。ホイールの手組みは、もっといい自転車買って
からだろう。
>>316 アルミフレームなんて10年もたないから、無駄なメンテだったと
思うけどな。それこそ、
>>293さんみたいな人にあげて、自分は
新車買った方がなんぼか安全だろうに。
>>318 パンク修理・・・意外に簡単じゃん
→走ってる時バースト、チューブ挟んでるか確認必要なんだな、チューブ交換
ハブのグリースアップ・・・ボスフリーのハブ。しめたらゴリゴリするな、がたつくけどゆるい方がいいだろ
→ハブに傷、ホイールごと交換
ホイールの振れ取り・・・なかなか上手くいかないな、もっと締めたほうがいいか
→スポークねじ切れる、交換
全部、俺がやった失敗
一応本やサイトみてやったんだけど実際やると違うんだよね、やってみて失敗しないとわからないこともある
後、クランク抜きを斜めにさして思いっきり締めこんで、ねじ山破壊とか
よくやる失敗3連発って感じだね。みんなそれで大人になって行く。
sti取り付ける際間違って軸のネジを回してしまいぶっ壊す
>>319 不器用な奴はいつまで経っても不器用。
器用な奴は初めての事でもすんなりと。
君はどうやら前者のようだね。
>>293はどちらなんだろうか。
不器用の要素は二つあって、一つは手や指の動きの練度。もう一つは考える力。
手先の動きが悪いヤツは様々な動きを経験させていくと自然に器用が良くなる。
そして「なぜこうなるんだろう」「どうしてこうするんだろう」と考えながら作業をすると
ムダな力のかけ方等がへり、スムーズに作業が出来るようになって行く。
苦手な作業から逃げたり、力任せで作業をするヤツはずっと不器用のまま。
上手く行かない時は観察したり触ったりして、
何処がどう動いてどうなる、みたいな事をよく考えてみるといいよね。
>>318 >>315は〜もありだと思う、つってる。選択肢の一つだろ。
それにメンテを覚えるなら、いつ壊れるかわからない新車をわざわざ買うより、
今、目の前にあるボロを教材にする方が良い、と俺も思う。
自分、不器用な男ですから。
手先が器用でも人生不器用な奴は多い。
(肉棒で)
生き方が不器用でも良いじゃないか。
小器用に立ち回るよりも、自分の正しいと思うようにしたらいい。
人間万事塞翁が馬。どうすれば良いたかなんて分かりゃしない。
333 :
ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 19:43:26 ID:h1hX14UG
ところでチェーン外して灯油漬けって良くないって聞いたんだけど
実際どうなの?
もう8年灯油に漬けてるチェーンあるけどな家には
>>334 ちゃんと灯油流してキッチリ注油しとけば、深刻な問題は起きないよ。
自転車用のシールチェーンて無かったんだっけ?
自転車でシールチェーンにすると人力だとフリクションが大きくなりすぎるから
無いらしいよ
339 :
288:2010/07/24(土) 21:26:45 ID:???
整備してきました。ヘッドのガタはなくなった感じです。
ご教授ありがとうございました。
何が原因だったの?
保管場所について質問です。
屋外に保管すると時間帯によって日光をもろに浴びるのですが、これは自転車の劣化を早める原因になりますか?特に、カーボン製のフロントフォークが心配です。
天気は問わず、カバーをかければ屋外でもOKでしょうか?
>>341 出先で短時間停める時なんかは仕方ないけど、
自宅とか会社とか、対策出来る場所では対策しといたほうがいいね。
ホントは盗難防止も兼ねて無理してでも屋内に置くべき、と言いたい所だけど、色々事情があるだろうしね。
>>341 カーボンは直射日光で寿命が激減りするから要注意だね。
元々カーボンフレームの寿命は5年くらいだけど、紫外線
による劣化がプラスされると、数年で乗れなくなる。
突然のフレーム破壊こわいよ。
>>342 マンションに住んでいて、室内は狭くホコリも多いんです。もちろん、掃除はしていますよ!
やっぱり結構なダメージがあるんですね…かわいそうなことをしてしまった。
これからどうするか考えてみます。レスありがとうございました!
>>341 きちんとしたカバーなら大丈夫だけどカバーも高いんだなこれが。
カバーは雨上がり等に蒸れたりするし、なかなか面倒だよね。
頭悪すぎると言うか劣化劣化って紫外線があたるのは表面のみで
その程度の劣化、何の心配もないっつーのw
自転車ダメにしちゃうよりはカバー代の方が安くは済むんじゃないかい
ただ、カバーかけてるとどうしても湿気がカバー内にこもるんで、乗らない日でも
1回はカバー外したりしてやらんといけなかったりでどうしても手はかかっちゃうね
カーテンとかオーニングで遮光してあげたら?
>>348 そう信じてるなら良いんじゃないの?
ただ普通の人は見た目も気にするから紫外線はうっとうしいんだよね。
>>350 雨ざらしでカバーならそうだけど、普通は屋根付きの駐輪場だろうからさほど心配ないよ。
カバー付けてると錆防げるし、何しろ日焼けしないからお勧め。
ただ雨ざらしでカバーだと、そのとおりで雨がやんだら外したりしないといけないでもその
ばあい日焼けは防げないからあんまり意味が無い。
なんだよなー、雨やんだ後もカバーしたままだと地面の蒸発した水分がどんどんカバーの中にたまって
はっきり言って1日で錆び錆び
痛みの度合いは紫外線なんかの非じゃないくらい1ヶ月でぼっろぼろになるよ
特にワイヤー類が錆びるから切れる危険度がかなり増す
俺、屋外カバー保管で3年以上だけど、目立った錆はないよ。
下がコンクリートで、ちょっとした軒はあるけどね。
一応レスポの防錆剤は1〜2ヶ月に一回くらい無塗装金属部に吹いている。
あと、最近のまともなワイヤーは多くがステンレスだから、それで問題が出るほど錆びたらエラいこっちゃ。
awning!awning!
>>355 雨ざらしじゃない例で話されても意味ないけどなw
なんでズレた話でからんでくるのかと・・・
軒も何も無いところにカバーで
室内に比べりゃ当然状態悪くなるだろうけど
>>354みたいな事は無いな
>>354は自分がそうなったことがあるんだろうか、それとも知り合いの誰かがそうなってしまったんだろうか。
それとも脳内なんだろうか。
屋外保管してる知り合いは多いけど、そこまで酷いのはあまり見たことがない。
一年以上放置してた奴のはさすがに酷かったが、ワイヤーは案外見た目無事だったな。
しかしボルト類の頭は見事に錆びていたし、何故かシートレールが酷く錆びていた。
海辺の掘建て小屋に住んでるとかじゃね?
>>348 オマエのオツムが紫外線で劣化しているようだ。
紫外線こわすw
下が土の場合と舗装されてる場合じゃ全く状況がちがうよ
特に関東の赤土はやばいらしい
都内のマンション10階のベランダに100円ショップの自転車カバーを被せて3年
目のカーボンロードです。吹き降りだと頭から雨を被りますが何の問題もあり
ません。具体的には次のようにしています。
・風が強いのでカバーが飛ばされないように裾に紐を付けてホイールに縛り付ける
・本体が飛ばされぬよう上階から下階に通じるベランダの排水管からアンカーロープをとる
・蒸れないように室内側の上部を20p位切り開き雨が入らぬように摘み縫いする
(現在は同じ素材で中にアルミ線を入れて形を整えた直径20p長さ40pのチューブを作り
テントの空気抜きと同じようにチョイ下向きに接着剤とともに縫い付けている)
・カバーは毎年更新し、二年目からはホームセンターで購入した5〜6百円のテフロン防水液
をたっぷり吹きつけている
・雨があがってもそのまま放置(放っておいても直ぐ乾く)
・点検整備は室内保管の時と同じサイクルで実施(フレームは自動車用の液状テフロンワッ
クスをコーティング)
・ライトや3ウエイのサイコン、サドルバックは装着したまま(ただし予備チューブは抜く)
都会の人カワイソス。
同じ予算でも地方なら庭付き一戸建て購入できるのに。
新築土地55坪、建物35坪の注文住宅が2500万円切ってますww
しかも南東側の角地でww最寄の私鉄駅まで徒歩3分。
※田舎なので移動は100%車なので鉄道は飲んだ時だけですが。
職場までは自転車で20分、通常はバイクで10分
家から3分でCRに到着できるのはちょっと自慢です。
ウチは30秒だぜ
安くても田舎に住みたいとは思わないなぁ。
俺は高くても田舎に住みたい。
住むのは都会で田舎に別荘。
都会の大きな一戸建てでガレージ付きがベスト。
うちだけど。
メンテナンスと何の関係があるんだろう・・・
馬鹿が紫外線で危険なほど劣化するとか妄想書いてるからこうなる
そんなに劣化するなら日中走っている最中でもカバーいるだろうにw
劣化するのは事実っしょ。
走ってる最中の劣化は仕方ないし気にならないけど、保管中の無駄な劣化はできるだけ防ぎたいね。
確かに土日に8時間ずつ16時間走る奴と
週に1度3時間くらいしか走らない奴だと紫外線の浴びる量って5倍違うのな
だからと言ってどれくらい劣化の差があるかなんてわかるはずも無く
気にしても意味なさすぎるな
>>357 スレ主の例だって雨ざらしとは規定してないのだが、想像で解答してるだけだろ
マンションといった時点で自転車置き場はあると想像してもおかしくないだろうし
雨ざらしだの下が土だのの方が確率的には低いような気がするけどな。
妄想乙w
田舎の最大のデメリットは就職先の母数が都会と比較して
明らかに少ないこと。
つまり広大な安い土地持ちの地方公務員が勝ち組ってこと。
俺の職場の近くにある市役所の分署に勤めるおば様達みてると
ちょい古な外車でご出勤。
これで旦那も公務員だったらいうことなしだな。
そういえば昔住んでいた田舎の一戸建てに、
ベンツのゲレンデ、BMX-Z3、コペン、ベンツCクラスが停まっている家があったんだが
どこの金持ちかと近所で聞いたら、夫婦揃って某市役所の職員だとさ。
何 語ってんの?
BMX-Z3については誰も突っ込まないのかw
自演乙
住んでるw住んでるw
スレチの長レスは池沼
一人で延々何かブツブツ言ってる奴はきもい
まあまあ、キモイのはお互い様ってことで
アンカースレで熟女ネタで盛り上がっているのと一緒ww
もう全然スレ違いw
今ビニールテープとして売っているのって昔のとテープ・糊とも別物?
10年ぐらい前にいわば高級電装テープみたいなのを買ったけど、
テープも強くてビニテみたいにふにゃふにゃにならず、
糊も耐久性があった。
いまバーテープ止めその他に使おうと思って、同じ様なものを探しているんだけど
見つからない。
>>389 テニスショップでさがすよろし
あと、テニスのグリップ止めだけどゴムリングもお勧め。
>>389 絶縁テープで探せばいいと思うよ。
よくあるビニールテープとは別物だから。
d!
バーテープ止めは、俺は3Mのカッティングシートを切って使ってる。
ピニールテープも色々あるど、確かにバーテープやラケット、ゴルフクラブなどに付いてるテープは特殊だよね。
OGKやKIMOTOあたりで専用テープが売ってるね。
>>389 電装用に使ってたんなら、ビニールテープじゃなくて、
糊が無いタイプの自己溶着テープなんじゃないかな?
いや、糊付きでした。それに買ったのは赤だった。
自己溶着テープは全然違うよ。
まったく腰がなくて粘土みたいなもん。
貼ってしばらくすると、その名の通り一体化してしまう。
絶縁用のビニールテープってあるよな
普通のとどう違うか判らんけどww
俺は専ら自己融着テープを使ってる
夏場ベトベトする事がなくて良い
アセテートテープ(絶縁テープ)が布っぽい感じで良いよ
ハーネステープなら置いてある店あるね
ビニールテープよりつや消しで、薄くて伸びやすい
注油ってどれくらいの頻度でしてますか?
一応乗った後チェーンとフレーム拭いてるんですけど
油差しすぎるとかえってゴミがたまるとかうんとかblogとかに書いてあったんですけど
週1でさしといたほうがいいでしょうか
>>402 俺は舗装路晴天時のみ使用の場合は約200km毎かな。
油はマシン油。
雨天時やMTBで泥んこになった場合は毎回。
清掃してから注油、注油後に余分な油をよく拭き取れば、汚れの溜まりは気にしなくていいよ。
>>402 どのくらいの頻度って言われても普段どのくらい注油しているのか
使ってる油の粘度とかで全然違変わる
雨の中でも走らないかぎり普通なら1ヶ月に1度か2度で十分
実際に目たり乗った感覚で油の切れ具合を把握して注油の頻度を決めたらいい
>>402 なんかチェーン限定で書いてるけど、給脂はチェーン以外にも定期的に必要な場所は多いよ。
406 :
ツール・ド・名無しさん:2010/08/03(火) 14:36:12 ID:1+HQErvy
カーボンコラムカット疲れた・・(´・ω・`)
なんか最近のカーボンて硬くね? 全然切れないんだけど
昔はもうちょっとサクサク切れた気がするんだが
あと、 ソーガイドはケチるんじゃなかった・・
やすりがけ疲れた(´・ω・`)
今回使ったノコ刃が悪いんじゃなくて?
昔は100円ショップ鋸でスコスコ
今回は100円ショップで210円でかったやつで全く刃がたたず
ピラニア鋸でなんとか切れた それでも疲れた
切れ味の悪い金ノコは疲れるだけ。安い刃はすぐに切れなくなるし。
金ノコも木を切るノコと同じで材質に合わせて刃の種類が色々ある。
長さは2種類。
カーボン切るならレノックスの32山。
俺のアナルなら一発で切れる
数年に1〜2回程度の作業だから、あまり道具に投資するのもバカらしいし
おとなしく、店に頼んだほうが幸せだったな
金ノコくらい買えよw
ここはメンテスレなんだぜ?
極貧か?
カーボンコラムの自転車乗ってて極貧て・・・
年収850万円程度の極貧だから、数年に1回程度の作業のための道具に金はかけたくない(´・ω・`)
年収1200万円を超えたら買ってもいいかな
すぐに年収云々言う奴は例外なく無職
つか、金ノコくらい買え
用途はいくらでもある
ないないww
無職がいっぱい沸いてきたw それとも店員さん?w
メンテナンスのスレで
>>411や
>>414はいかにも間抜けなレスだなぁw
それも高価なSSTじゃなく、ただの金ノコだろ?
普通の金のこ買っても失敗するだけ 無駄じゃ無駄じゃ
グラインダーくらい持っていないで
カーボン素材を扱うってどんな人なの
カーボンにグラインダーなんて使えない。
馬鹿丸出しだなw
ピラニア刃で十分じゃん
刃は良いけど、ハクソー本体でテンション掛けないと切りにくい
グラインダーさん、、ペーパーで充分だよw
リューターに円盤状のヘッドを付けて休みながらコリコリ。
カイカイ病になりやがれ
切断刃でスパッと切れば済む話なのだがね
カーボンはあまり痒くならないね。
痒いのはグラスファイバーやグラスウール。
カーボンを切っていてササクレたときは要注意!
グラスファイバーよりはるかに硬くて細いからブスッと突き刺さる
俺は念のため皮手袋と安全眼鏡をかけて切ってる
コラムは繊維の密度が高いからササクレルことはまず無いけどね
吸い込むのもヤバそうだ
革手なんて溶接以外は役に立たん
手のひらがゴムで覆われてる軍手の方がいいよ
固着した右ペダルやチェーンリングボルトと格闘する時は革手したほうがいいかもよ。
チェーンリングが軍手を突き破って肉えぐれた。
チェーンリング「クックック今夜のおかずは自転車糊の手羽先だな」
古いオートバイ用のグローブを再利用
カーボンコラムはソーガイドさえあれば普通の金鋸で簡単に切れるよ
ソーガイドが無いと、ずれないようにするために力を使うから大変になるうえに
>>406も自分で言っているとおり、ガイド無しでは結局綺麗に切れず、後処理が大変になる
プラスティック生地の中に炭素繊維が埋まっているだけだから
市販されている一般的な金鋸で切れないわけがない
切れないのは
工作物と工具の材料の関係に問題があるのではなく
治具無しで、フリーハンドで行おうとしていることが問題
>>436 何を今頃w
切れるか切れないかじゃなく、効率の問題だろ。
良く切れる金ノコを使え、安物のなまくら刃では切れないし疲れるだけって、みんな言ってんじゃん。
本人も百均金ノコで玉砕してる。
硬度の差に問題があるとか、歯の大きさが工作物に合っていないから
とかじゃないんだ
どんな金鋸に使われている鋼でも十分にスペックは満たしている
高い金鋸は鋼に余分に添加材が入っていて硬度をあげているだけ
硬度は上げなくてもカーボンFRPを切るぐらいは十分にあるんだよ
チタンは難削材として名高いが
カーボンFRPは難しくもなんとも無い材料
羊羹を切るのに
包丁の使い方を考えずに
包丁の良し悪しを語っているようなもの
どんな包丁だって羊羹ぐらい切れるよ
もし切れないとしたら包丁の使い方を間違っている
でって
>>438 >高い金鋸は鋼に余分に添加材が入っていて硬度をあげているだけ。 って無知なんだなぁ。
高い金ノコはバイメタルといって硬い切削刃用の鋼材で出来た歯の部分と
腰と粘りがあって折れにくい鋼材で出来た背の部分を合わせて造ってある。
安物は安い鋼材で出来たただの一枚ものだよ。これは包丁も同じ。
切れ味がまったく違う、歯の持ちが違う、折れにくさが違う。
あと、歯の細かさも18山、24山、32山とあるんだけど、カーボンには細目の32山が適している。
そうやって、無意味なこだわりを発揮してくれると、工具屋としては儲かるがw
その高いとやらの金鋸を使う必要あるのかどうかわかってる?
必要ないものをタラタラ語るのが恥ずかしいんだが。
できない理由は道具のせいじゃなくて、他にあるのが理解できないのかね。
中華料理屋の出前に、ベンツS600を使っておいて
で、使う理由が
「走りがまったく違う、エンジンの持ちが違う、頑丈さがまったく違う。」
とか
「昨日、出前に失敗したのは、あの商用バンのせいだ」
とかw
は?意味不明
どうせ他の物なんか切らないんだから専用のものを使えば良いじゃん
硬度だけじゃなくて目詰まりしにくいとか色々あるんだから
それとチタンパイプこそ汎用の金鋸で普通に切れるぞ
>>440 がんばっているところをすまないが、
その・・・
硬い切削刃用の鋼材と
腰と粘りがあって折れにくい鋼材との違いは
添加材なんだなw
>>443 カーボンFRPの専用歯なんてない。
易削材だからね。
もしあるとしたら「企画モノ」ということだ
担当者とパッケージのデザイナーが腹抱えて笑っているよ
高い金鋸は鋼に余分に添加材が入っていて硬度をあげているだけ、だってよ。
馬鹿丸出しw
「鋼に余分に添加材」てのはふりかけみたいで笑えるが、熱処理の違いが大きいよ。
>>441 高い金ノコつったてたかが知れてる。
LENOXだって300円くらいのもんだぜ?
それくらいで工具屋が儲かるかよ。
百均のなまくら使うのはただの馬鹿。
百均のなまくら使うのはただの馬鹿。
俺のレノックスも10本売りだったけど一本あたり300円ちょいだったわ。
金額的にはたかが知れてるわな。
サクサク気持ちいいよ。
>>445 商品なんてそんなもんだろう
「専用」って書いて売り上げが伸びるのであればそれも良し
買う方も怪しい情報に踊らされずにすむ
トータルで売り上げが落ちればコスト増も加えて叩かれるだけ
涼しくなるの待つか
切削のし難さは
カーボン>>>チタン
本職の俺が言うんだから異論は認めない。
チタンは合金になると難削になる事が多いが、純チタンなんぞサクサク削れる。
かの国みたく、息をするかの如く嘘をつくのはヤメテ欲しい。
純チタンを削る話なんかしてねーだろ
>>453 自転車の話してんだから合金にきまってるだろがクズ
合金チタンよかカーボンのが難削なんだよボケ。
易削材とか言ってんじゃねーぞカス。
昔のカーボンは100円鋸でサクサク切れたよ
今のはキツイ(´・ω・`)
メンテを自分でやりたいと思うような人達なら
和鋸・ピラニア・LENOXを持っていると世界が広がるよ
広がりすぎてバンドソー・ミーリング・フライスなんてことも・・・・・
カーボンは単管カッターじゃ切れないの?
ローラー万力付ピザカッターみたいなやつ
締め付けると割れちゃうのかな
あの刃じゃ繊維まではきれいに切れないか〜
ありがと
そうだよね性質とか硬度以上にあの構造が難敵
>>457 ウェットカーボンのシートは金鋏でも切れたね
簡単に切れるって言ってる人はドライカーボンとか知らないんじゃね?
だから砥石で切ればいいと わかんねー奴らだな
良い加減、シカトされてる事に気付けよ
スルーは愛だ
普通の金鋸でカーボンFRPが切れないって言ってる人って
ソーガイドは持ってないかと断言してもいい
ソーガイドを正しく使っていれば、まさかこんなに盛り上がるわけが無い
だって、普通の金鋸でに何の苦労も無く、別に疑問に思う暇も無くあっさり切れるんだからw
普通の金鋸を使い、コラム一本切ったら使い捨てる。
コラムを3本切った高い金鋸よりも、初めて使う安い金鋸の方がよっぽど切れるからな。
高い金鋸でもコラム一本切ったら使い捨てる人はもちろんご自由に
普通の金鋸でカーボンFRPが切れない、なんて言ってる奴はいない。
>>465 お前さんLENOX使った事ないだろ。
300円くらいケチらず買って来い。
LENOXとかバイメタルとかがカーボン加工に向いているって本気で思ってんの?
自転車のコラムを切っていて金鋸が折れるわけ無いだろ
この用途で靭性なんて特別に重要な部分じゃないんだからバイメタルの意味がねえ
で、歯の部分はコバルト添加ハイスピード鋼だよ
なんでこれがカーボン向きだと思っちゃったの?
自己満足は良いものだよ。自分で好んで使ってらっしゃることまで否定したくはないが
人にすすめられるほどの話では無いことを理解しておいた方が良いよ
ダイヤの糸ノコみたいな奴はどうだろ。
>>468 シロートをそう追い詰めてやるな
おまいらだってソラでもデュラでもレースの結果は変わらないくせにイキリ立ってヂュラ使ったりしてんだろうがw ちがうかw
デュラ使っとけは機材のせいにしなくて済むしね!
窯入れカーボンは金切鋸じゃ無理
砥石系の工具を使うべし
安いヤツでもリューターとかあると便利よ?
ケーブルの仕上げなんかにも使えるし
>窯入れカーボンは金切鋸じゃ無理
オートクレーブはカーボン繊維には無関係
変化があるのはマトリックス樹脂とその中の余分な接着剤残存率
変わるのはプラスチックの部分だけであって、カーボン繊維は同じカーボン繊維のまま
決して何か切削しにくいものに変わったりはしない
もしも以前は金切鋸で楽に切れたのに、窯入れカーボンは困難だったというのであれば
単純にその金切鋸が痛んでいたのか気のせいかどっちかじゃねえ?
いや、ドライカーボンにする位の製品ならカーボン繊維の編み方とか重ね方が安物とは違うって事じゃね?
同じ厚さのカーボンパネルだってハサミで切れる物もあればすぐに鋸刃がダメになる物もある
まぁ、シートポストとかハンドルに使われてるのがどの程度の品物かは知らんが
>>468 このクソ暑いのに必死で調べたんだね。乙。
で、お前のお勧めは?
LENOX以外の金ノコで何か良いの見つかった?w
金ノコの話だろ?
切れ味が良ければソーガイドなんて使わなくても切れる。
歯が滑ったり、切れ目が曲がったり、切りにくかったりするのは下手糞なのもあるけど、歯がなまくらだから。
レノックスだと軽く歯を当てるだけで傷が付き、ケガキ線やマーキング上に当たりを付けられる。
あとはザクザク切り込むだけ。
ソーガイドなんて自転車で言えば補助輪みたいなもん。
金属加工でも木工でもノコにソーガイドなんて使うのはビギナーだけ。
コラムカット本職に頼んだら普通にソーガイド使ってたよ
プロだからこそ失敗できないし、
使える道具は最大限使うって考え方もあるよ
客のだからこそ失敗しようのない方法をとるわけで
>>481 いっぺんヘッド外してフレームとフォークの歪みをチェックかな。
ヘッドは交換で。
ですかね
MTB用のヘッドだから丈夫かと思ってた
ヘッドセット自体は無事でも、追突したりするとフォークやヘッドチューブが歪む事はあるからね。
俺なら現状を見せにもう一度同じ店に持って行く。
みんな勘違いしていると思うんだけど、カーボンてフニャフニャの糸だよ。
それを編んでプラスチックに沈めるとカーボン繊維強化プラスチック基複合材料
というフレームの材料になる
カーボン繊維はハサミで切れる。もちろん編んでいようがハサミで切れる。
プラスチックも知ってのとおり、ガンガンのこぎりで切れる。
その二つを合体させると、びっくりするほど高強度なのに加工しやすい構造用材料になった
というすばらしい複合材料の発明なんだよ
加工しやすいのも利点の一つなのに
いつの間にか、末端のユーザーで高強度=加工しにくいと思いこんでいる人が
なんだか話を難しくしているな
いつまで引っ張っとんねん
すばらしい引っ張り強度
だから鋸刃じゃ切りにくいと...
>>476 カーボンコラムカット作業は簡単じゃないよ
ステムの締め付けボルトが上ギリギリのやつもあって
へたにカットするとコラムの上で締め付けることになる
俺ら素人は、上に5mmスペーサーを乗っける前提できるけど
プロはそうはいかんだろう
失敗したら、フレームがパーになって、それこそ店の存続問題になる
だから絶対にソーガイドは使うと言ってますた
パーになるのはフォークだろ
カットし過ぎたコラムのせいでフレームをダメにするのであれば
元々その作業者にセンスが無いって事さ
で? そのフォークが入荷されるのにどれくらいかかる?
今の供給体制じゃあ、フォークがパー=フレームもパーだな
ブッサイクな他社製を使うならまだしも
もっともそれができるのは個人作業であってプロは無理だな
誤)フレームがパーになる
正)フレームごと補償しなければならなくなる
費用は保険とかで何とかなるが信用はガタ落ちだな。
おまけにモデルチェンジとかでフレームが入手出来なくなるとまた面倒な事に。
「いいよいいよ、新型でも」なんて言ってもらえれば良いのだが。
コラムを動かないように固定し、鋸歯を垂直に維持し、鋸をコラム中心線の直
角方向に真っ直ぐ動かすのは実は至難の業なんだ(切るより前に鋸の持ち方で
すぐ判る)。これが出来る人ならガイド無しでも楽勝なんだけど、間違いなく
真円で仕上げるならやはりソーガイドを使うほうがいいと思うよ。
スペーサーを割ってアングルピースを溶接してボルトで締めてやればガイドは出来るだろ
それの上を砥石で切れば良いだけの話なのに
なんかだな
ソーガイド、そのうち買おうと思いつつ10年くらい経ってしまった。
不要ステムをコラムに通してガイドにしてる。
グランジもあるよ>ソーガイド
パークツールの半額。不満無し。
へたくそはソーガイド自体を削っちゃいそう
ブラケットカバー交換したいんだけどシマノはケーブルとか全部外さないと不可?
計測用のチップを両面テープで貼っていたのをはがしたら、
カーボンの一番上層のクリアの塗装がはがれてしまいました。
自分で塗り直したいのですが、何という種類の塗料を
ホームセンターで買えばいいのでしょうか?
無水アルコールとボデーペンウレタンクリア
ありがと。やってみるよ。
>503
ホームセンター見てきました。
ほんのちょこっとのはがれなのに、
2500円のでっかいスプレー缶一本買うしかないの?
2液混合なので、二度と使えないし。
アクリル系のクリアでは駄目なのでしょうか。
ラジコン屋に行けば2液混合型ウレタンの瓶入りが有るよ
>>507 それでタッチアップしてペーパーとコンパウンドで仕上げたほうが良さそうだね
ガソリンスタンドでミシン油もしくはそれに代用できるサラサラした油買えるかな?
>>510 俺が勤めてたスタンドには無かったね。
あるのはエンジンオイル等になっちゃうね。(自転車に使うには粘度高過ぎると思う)
ホームセンターは無い?ホームセンターなら確実にあるよ。
取り寄せは可能だけどね
>>510 タービン油なんてどう?ダンプとかクレーンの補充用に置いてない?
エンジンオイルも最近の低粘度指数のヤツ(0W-20とか)なら良いんじゃないかなぁ
欧州向けのオートバイあたりだと整備書で指定されてるのもあるよ
タービン油、ペール缶が出てきて途方に暮れたりして。
ATF量り売りしてもらえばいいでしょ
ロードでチェーンの長さって、
アウターローで、2リンクのばした所でチェーン合わせですよね?
これでつないで、
アウターローのギアの時、
プーリーが前傾になってしまった。
※チェーンが垂直におりるようになっている。
久々にチェーン交換したけど、
リンクの数え方間違えたかな?
>>516 アウターローでプーリー前傾はチェーン長過ぎなような。
アウタートップで両プーリー軸を結んだ線が地面と垂直になるようにしとけばいいよ。
明日からおそらく一週間くらい自転車屋がない道を走り続けないといけないと思うのだけど
途中おそらくガソリンスタンドはあるとは思う。
掃除用のpettailという青い色の灯油のようなものは買えたのだけど、肝心のチェーン用の注油が問題だ。
代用できるものがあればいいのだけど前はサンフラワーが売ってたのでそれをつかったらネトネトになって掃除がえらい大変だった。某南アジアなう
519 :
518:2010/08/11(水) 00:37:19 ID:???
ミシン油って英語で何というのだろう?
マシーン油
>>518 マシン油無ければエンジンオイルで大丈夫っしょ。
いつもよりしつこく拭き取れば。
スピンドルオイルかな?
一週間走り続けるとかなんかのギネス?
帰ってきたら是非報告していただきたい
無事を祈る
エンジンオイルでも粘性の種類あるから使えそうなの選べばいいんじゃない?
ロックオングリップのボルトのねじ穴が崩れてしまい、アーレンキーで
外れなくなってしまいました。ねじの修復は考えていません。
とにかく外す方法はありますか><
>>526 まずは潤滑剤を吹き付けて放置後、ボルトの頭をハンマーで叩く。
ワンサイズ大きなアレンキーを叩き込むか、溝を掘ってマイナスドライバーで回す。
最終的にハンドバイスで掴んで緩まないなら、ドリルでもんで頭を飛ばす。
ボルト一本固定なの?
二本固定式なら反対側を抜けば固定力が大分弱まるけど。
アーレンキーの方が崩れてるんじゃないのか?
皆さんレス感謝します。
アーレンキーは大丈夫だと思いたい・・・
反対側を完全に取ると少し動くようになりました。
そこで、潤滑オイルを吹き付けてみると、強引に抜くことが出来ました。
どうもでした!
スプロケのロックリング外しってサイズとかありますか?やり方が悪いのか全然はまらなくて外せないんですけど・・・
>>531 スプロケのメーカー・型番と、工具のメーカー・型番を書いて。
カンパにシマノ用使ってたり、
ボスフリーにLR15使ってたりしてない?
534 :
ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 03:38:00 ID:Pl6uqNEK
買って二ヶ月、一度も清掃をしてない初心者です。
チューブ交換で後輪を脱着してから
振動でギヤが勝手に変わるようになりました。
アウター×トップから3、4枚目がマトモに使えない状態です。
原因は何が考えられますか?
あとフロントでチェーンが外側に外れるってのが
昨日だけで二回ありましたが関係ありですか?
シマノの最下層2200ってコンポです。
油注しもしてません。どの位の周期でするべきでしょう?
楽しさにかまけて、メンテを後回しにしてしまってた事を後悔してます。
ご指導下さい orz
>>534 説明書読んで一通り調整してみればいいと思うけど、
ショップでクリーニングと調整頼んで、見学させて貰うと勉強になるね。
今回の症状は何処に原因があるのかも聞いてくるといいよ。
そんな所にいても2chはできるんだからすげぇよなぁ
今はどこ走ってるんだろうか。
>>534 まずは自分がいじったところをチェックしましょう
後輪を外してタイヤ、チューブはちゃんとハマっているか、偏ってないかを確認
それから後輪のセンターを合わせて装着する
ディレーラーの調整するなら、それからにした方がいいよ
リプレーサブルエンドならボルトの緩みも点検だね
541 :
ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 13:59:31 ID:Pl6uqNEK
実はネットで買ったので持ち込みは無理かと(汗
こんなにハマると思ってなくて安さ一番で買っちゃいました。
別店で同型は試乗。
タイヤ詰めとホイールの角度は大丈夫だと思います。
急ブレーキしても真っ直ぐ止まるし。
とりあえずメンテの本とクリーナー・潤滑油を買ったので
まずは綺麗にしてみます。
あと、購入店じゃなくても持ち込みで診てもらえたりするんでしょうか?
都内板橋付近で情報あれば教えて欲しいッス
>>541 数軒回れば他店購入車でも見てくれる店が見つかるはずだよ。
544 :
ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 14:24:41 ID:Pl6uqNEK
>>543 今外なので帰ったらそのサイト「熟読」してみます!
リンクどうもありがとう^^
>>534 フロントディレイラーゆがんでないか
俺も外側にたびたび外れるようになって、よく見てみたらFDが変形していた
後ろが飛ぶのとは関係ないだろうけどね
546 :
531です:2010/08/16(月) 16:13:26 ID:???
>>532 お返事遅くなって申し訳ありません。
これのことでいいかわからないですけど、フリーホイールがシマノのMF-TZ07 14−28T 7段 HGというので
そしてロックリング外しで購入したのがパークツールの FR-5というフリーホイールリムバーなんですけど上手くはまらなくて回らないんです。
548 :
531です:2010/08/16(月) 16:55:53 ID:???
>>547 ということは分解できないのですね・・・残念
もうひとつ質問したいのですがボスフリータイプの清掃は皆さんどのようにされているんでしょうか
お恥ずかしい話ですが少し錆付いてるのでその部分を綺麗にしたいのです
>>548 分解というか、ハブから取り外す事は出来るよ。(その先の分解も可能だけど、面倒な事になるからお勧めしない)
工具はシマノTL-FW30が必要だね。
それで外して交換しちゃえばいいよ。手間考えたらそっちのほうがいいし。
交換せずに綺麗にしたいなら油付けて真鍮ブラシで擦るといいね。
フリー機構に油が入ると良くないので、大量にかけないようにね。
余計なトラブル防ぐため、パーツクリーナーの類いは使わないようにね。
550 :
531です:2010/08/16(月) 19:23:40 ID:???
>>549 専用に外せる工具があったんですね!正直つけたままの清掃は面倒だったのでこちらを購入して試してみようと思います。
これでもしも出来なかったら後者で教えていただいた方法で清掃してみようと思います。
親切にありがとうございました、そして長々とすみませんでしたー
ボスフリーは1000円くらいだから錆落としするより換えたほうが楽だわな。
例え1000円でもとりあえず錆び落としするなぁ。
交換するにしてもフリー抜きはいるわけだし。
553 :
ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 00:25:16 ID:zqs/c1Ff
シマノの軸一体型クランクに付属するBBは、ロードMTBともに互換性はありますか?
クランクはDEOREだけど、現行の105やアルテのBBが異様に安いから使えれば助かるんですが。
軸径や幅は一緒なのかなぁ。
一緒だとしても73mmやEタイプだと使えないだろうね。
SM-BB70じゃダメなの?57とかよりはちと高いけど。
軸径が一緒ってのはわかったけど、
カップの幅?が一緒なのかわからんなぁ。
MTB用はフレームの仕様によりスペーサーを増減するじゃん?
>>554 その逆で、68mmだとスペーサーを入れないといけないから
BBのネジが噛む長さが小さくなってやばい。
Eタイプを挟む場合も同じ。
まあ固定できないほどではないけどオススメできない。
>>553 SM-BB51買えば良いじゃない。
1500円くらいでしょ。
562 :
553:2010/08/18(水) 17:58:24 ID:???
皆さん回答ありがとうです。
どうやら流用は効きそうですね。
黒い樹脂パイプの長さが仮に違っても、今のを使い回せばいいだけだしw
確かSM-BB51を買えば済むんだけど、通販サイトじゃ売ってないんですよね。
初めて105でロード組んだけど
フロントギアアウターからインナーに落とす時強力な音がする
ズギャンみたいな感じで
これが普通なのですか?
>>563 アウターから下のギアへ落ちるわけだから音はするだろ
あんまり気にするな
ただトルクは抜いて変速する癖付けた方がいいよ。
音なんて人それぞれの感覚だから普通なのかって言われて答えれるものじゃないからねー
基本的にどんなバイクでもフロントはインナーに落とすときにバチン、ガチャンって感じで音がなるのは当たり前
高級な油を使うんだ
567 :
ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 23:09:11 ID:iudX1sIH
シフトワイヤー交換について質問です。
ティアグラのSTIレバー、デオーレのリアディレイラーの自転車なのですが、
リアのシフトワイヤーが切れたためワイヤーを張りなおしました。
レバーを操作したところディレイラーが動きません。
レバー操作によってワイヤーのテンションに変化がある気配もありません。
ワイヤー交換時には事前にSTIレバーの小レバーを動かしてインジケータをトップ側に
入れてから作業するらしいのですが、そもそもワイヤーが切れた時点で
レバーは9速中の6速までしか動かなくなってしまっていました。
STIレバー自体が壊れているのでしょうか?
ワイヤーの取り付け方については参考サイトを見ながら作業したので
問題ないかと思います。
(インジケータ上6速の状態でワイヤーを張ってはいますが…)
タイコも正常な位置に入っています。
対処法を教えてください。
>>567 RDからワイヤーを外し、ワイヤーを手で引っ張りながらシフターを操作するとどうなる?
ちゃんと全段分巻き取り・送り出しするかな?
レバーを9回以上押してからワイヤーを張り直すんだ
570 :
567:2010/08/21(土) 23:40:51 ID:???
ワイヤーをディレイラーから外して引っ張りながらシフト操作しましたが
やはり7〜9段分の動作音しかしません。
一応9回操作してから張り直しましたが、そもそも6段より先はレバーのクリック音がしないのでやはり駄目でした…
STIレバーの故障かな?
けどワイヤ切れる前までは正常だったんだよな?
573 :
567:2010/08/22(日) 00:05:44 ID:???
切れる前までは正常でした。
切れた瞬間にインジケータ上7〜9段しか動作しなくなりました。
明日自転車屋に持ってくことにします。ありがとうございました。
>>573 ワイヤーはどの辺りで切れた?
シフター内部で切れたのなら、切れたワイヤーの一部がシフター内部で噛み込んでいるとか有るかも。
おれの105(フロント側)が似たような症状になったときは
変速後にワイヤーが戻らないようにストップさせるための爪が折れてた
レバー交換するほかないんじゃないかしらん
>>572 ニップルの二面幅をノギスで測定すれば判断出来ると思うよ。
>>576 計ってみました。
572に貼ったパークツールのニップルレンチで大丈夫でした。
>>567 クランク回しながらギヤチェンジしてるよね?
580 :
567:2010/08/22(日) 08:24:22 ID:???
>>578 そりゃもちろんw
昔フレームから組んだこともあるんで一応常識的なことはわかってるつもり。
ワコーズの潤滑油やクリーナーが色々分かれててどれにすればいいか全然分からないorz
オススメはありますか?
とりあえずメンテルーブ
583 :
ツール・ド・名無しさん:2010/08/22(日) 15:54:22 ID:GsU7/e3N
ブレーキレバーの交換って簡単ですか?
戻しのバネが飛んでしまい交換したいのですが、
ワイヤーも張り替え必須なんでしょうか?
旧 Avid sppeddial 1.9 に、シマノのチューブとワイヤーセットのヤツ
>>582 あぁ…ラスペネっていうのを買わされたよorz
チタンスプレーとは何が違うの?
ラスペネの方がサラサラしてるからこまめに注して下さい
チタンスプレーはゴムとかに優しいからそういうところの潤滑に使う
ラスペネっていうとどうしても強力錆落としに聞こえて仕方がない。
ラスペネは固着パーツとの格闘時の強い味方なり
>>583 ワイヤー張り替えは必須では無いけど、強く推奨かな。
>>583 簡単な部類だけど、どう感じるかは作業する本人のスキル次第だからなぁ。
グリップ外す時に怪我しないようにね。
ロックオングリップならいいけど。
ワイヤーはこの機会に替えるべきだね。
簡単かどうか他人に聞いちゃう人には少々難しい作業だね。
安全に関わる部分だし、自分でやるなら構造と作業方法をよ〜く予習して、慎重に作業しないとね。
>>588 いやあ、それはもう必須って言っても良いと思うよ。
ブレーキ廻りはケチったり手を抜いたりすると自分が死んだり他人を殺す事になるかもだしね。
傷んでなけりゃいちいちワイヤー替える必要ないけどねぇ
まぁワイヤー程度の安いものと言えど金が腐るほど余ってる人は替えりゃいいだろうけど
重要なのはパーツの状態を把握すること
フロントをアウターにした状態でハンドル切ると勝手にインナーに落ちるのは何が悪いんでしょうか?
ワイヤーの取り回しじゃないか?
ワイヤー短すぎなんじゃ? ハンドル回りのブラブラは理由があるんよ
10年後は
>>594みたいな質問に対して、電気・機械どっち?ってレスが付いたりしちゃうのかな?
十年前にはシフターはハンドルとは限ら(ry
脳波シフト
無段変速で。
ハブのベアリング球、3/16"スチール球のところに 3/16"ステンレス球入れても大丈夫でしょうか?
ハブの方が削れちゃう?
>>601 ステンレスにして三年くらい経つけど異常無いよ。
603 :
601:2010/08/30(月) 00:27:59 ID:???
床に玉をバラ撒いてステンころりんしないようにね!
それトラウマなんだな。 ころびはしなかったけど
ハブのならまだいいけど、ペダルのをぶちまけると悲惨だね。
>>601 セラミック入れても大丈夫なんだから問題ない。
軸受けが摩耗して交換するか、ボールを交換するかなら、摩耗しやすいボールを選ぶけどな。
全部のボールが均一に摩耗(変形)する事はないからその考えはすすめないぞ
どっちにしてもレースが傷む
硬度、耐摩耗度で比べれば、鋼球=ステンレス鋼<セラミックじゃない?
製品として出回っている物であれば鋼球よりステン球の方が良くないか?
あと、腐食やかじりに対しても強い気がする
>>607 製品の例をみても何使ってもさほど問題ない。
価格の関係でボールだけがセラミックなんてのがざらだし、それで問題が起こるほど
加重が無いのが自転車の良いところ。
理解してないようだけど、負荷が低ければ低いなりに出来るだけベアリングのサイズを落とすから、結局は同じ。
>>613 君の天才的な理解力はヨーク解ったが、現状での議論な訳だ。
シマノのバイクポリッシュ使った人いませんか?カーボンのワックスとして使いたいんだけど、どうなのでしょうか?
カーボン(カラーリング無し)にはワコーズのスーパーハードっすよ。
BBのトルク管理ってどうしてる?
手ルク?
足ルク
>>617 一応トルクレンチ使ってるよ。
適当でも良さそうな気もするけど。
ホローテックだとトルクレンチ使えないけどみんなどうしてんの?
トルクレンチ使えるタイプの工具を使う。
東日の5-40を買うか、東日の4-12を買うか悩む
630 :
ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 23:52:04 ID:hNzru9M7
誰か知恵貸してくれー。
ホローテック2の左クランクを差し込んでも奥まで入っていかなくて、
はずれ止めプレートのピンがきちんと凹み部におさまらん。
あともう1mmぐらい左クランクが奥まで差し込まれれば、
ピンもきちっと凹みにおさまるはずなんだが、
TL-FC16で力入れて回す、手でぐっと押し込む、ゴムハンで叩く、
いずれでもはいっていきません。。。
割りを広げれば良いんじゃない?
632 :
630:2010/09/03(金) 00:18:55 ID:???
プラ棒で軽く広げるのも試したんだけど変わらずで…。
マイナスドライバは傷確実なんでやってない。
あともう1mmのとこまではスルッと入るんだよね。
どっか引っ掛かってるとか挟まってる様子もないんだけどなー。
>>630 型番は?
MTB用でスペーサーの入れ方を間違えてる可能性はないかな?
それともロード用/正しくスペーサー入れたMTB用で、左カップと左クランクの隙間あき過ぎな状態?
あと軸・クランクそれぞれのギザギザに損傷は無い?
634 :
630:2010/09/03(金) 01:04:04 ID:???
FC-M580で、シェルは73。なのでスペーサーなし。
まだ使い始めたばかりで、損傷はどこにもないなぁ。
チェンリング交換するために外して、それまではちゃんとはまってた。
外してから再装着の時に、左カップと左クランクの隙間が1mmほど空いて、
色々試しても奥まで入っていかない状態。
新品から装着時に支障なく入ったんだけど…。
傷覚悟で割り拡げかねぇ。
>>630 まさかとは思うけど、右クランクはちゃんと奥まで入ってるよね?
>>634 BBは挟み込みのチェーンデバイスとかEタイプのFDを使っていないなら
スペーサーは右側に2.5mmが1枚必要だろ。
639 :
630:2010/09/03(金) 22:31:19 ID:???
スペーサー買ってきて入れたら解決しました!!!
完成車はずしで買ったからわからんかった…
てか、そもそも最初の取り付けが奥までしっかり入ってなかったこと判明。
走ってても全然感じなかった(゚Д゚;)…
皆さんありがとう!本当に助かったよ〜。
クランクが微妙に振れてる
安物FSAだから仕方ないんかな
はめるときってボルト締め付ける方法しか無いよね?
足に来る?
それともリングが振れて接触おきる?
前者なら仕方ないけど、後者ならリングを曲げて修正出来るかもね。
前者の場合、ダメ元でいっぺんクランク外して、取り付けてみるといいかも。
穴付近にクラック入ってたらおしまいだね。
BB付近から異音がしたからショップで見て貰って工賃1500円を払った
異音はなくなったが、数日後にまた同じ所から異音が…
大きめのレンチを買って調べたらネジが緩んでた
これって店側の締め忘れ?
見てもらった翌日は音がしないのなら、君の乗り方が雑なだけだろ。
坂など変速せずに思い切りペダルを踏み込んでないか?
>>642 何処のネジ?
まぁ緩んでいたなら締め付け不足なんだろうけど。
BBのネジが一部崩れてて、何回締めなおしても100kmくらいで緩んで
異音の原因になった事が有るよ。
乗り方が雑でクランク周りが緩んじゃダメだろw
BBシェルのネジがガバガバなんじゃね?
1回目:緩めに締めて1500円
2回目:もいっかい緩めに締めて1500円
3回目:BBシェル加工とBB交換で7000円
トータル10000円払うコースなんじゃね?
チェーンオイルはミシンオイルがコスパ最強ということでおk?
エンジンオイルがマキシマムドライブということでおk
ATF用オイルしかないだろう
>>649 ミシンオイルの裏に書かれてる用途でチェーンってのが書いてあるのを選べばいい
ミシンオイルって言っても同じメーカーから粘度とか成分の違うのが5,6種類は出てるからね
>>651 ATFってのはAT用フルードの略なんだが
とにかく禿同
「AT用フルードの略」って変な日本語だな
Automatic Transmission Fluidの略だよな・・・
そう言ってるように見えますけども
ATFは密閉された環境で使うもので、チェーンのような露出した環境には不向きだよ。
だいたいあれ揮発性のアルコールかなにか入っているだろ。
ATFに?
入っていないでしょ。
それ以前にATFとか使う意味が無いからw
エヴァンゲリヲンが全否定された
ADVANCED TACTICAL FIGHTER用のオイル
ロードを買ってまだ二百キロくらいしか走ってないんだけど、もともと付いていた何だかべたべたするチェーンオイルはさっさっと落として(どう落とすのか分からんが)軽いオイルにしたほうがよい?
揮発どころか非常に乾燥しにくいしそのくせサラサラしていて浸透性も高い
高速で動くチェーンにも対応している
霧化すると激しく燃えるのが難点だが
心の壁とか完全な兵士とか
>>665 ないです。だってまだべたべたしてるからw
ベタベタしてるって汚れが付着してるってことだろ
いや、工場出荷時のものらしきグリスみたいな油です。
ぼちぼちcrcで落として、もうちっと軽いオイルを塗ってみたいと思います。
四輪のATFを買え
大手カーショップで量り売りで100-200ml買えばかなり使える
容器はそこでオイル注しをかえばおk
「四輪の」は必要無い希ガス
エンジンオイルの場合は『四輪の』があったほうがいいな
>>672 オートバイにオートマはないからATFは置いてないからだが
スクーターはベルトだからな
とりあずテフロン系の潤滑スプレー買っとけ
CRC5-56は駄目だから覚えておいて
crcでもいいんじゃね? 雨天に乗らないで、毎日差してれば。
ホムセンの200円で買えるパーツクリーナーで洗浄
>>674 オートバイの場合、オートマでもトルコンを使ってないから二輪にATFは無いと言うことが言いたいのですね。
ホムセンで売ってたに酸化モリブデン配合とやらの
グリーススプレーを注しているけどあんまりよくないのかな
それほどナーバスになる程の違いでもないよ
以前はペダル分解するのめんどうな時はスプレーグリスだたし
ネジやインナーワイヤーはスプレーグリス
それってチェーンにも使えるって書いてない?
やるとプーリーがうんこまみれになるからw
チェーンには使えると書いてある
うんこまみれにはまだなってないよ
AZのチェーンソーオイルを使ってる
オートバイにも使ってるけど粘度が高いからモチがいいような気がする
>>680 過去にジュノオやスターレンジの例はある。
>>686 OHCのCB750エアラだっけ?
トルコンのオートマでシフトペダルなかった
>>663 チェーン出荷時に付いてるベタベタはグリスじゃなくサビ止めワックスだよ
潤滑性がないからそのまま乗ってるとチェーンが傷むぞ(もう傷んじゃってるかも?)
直ぐパーツクリーナで落として潤滑油くれにゃいけんよ!
>>688 なるほど、グリスにしてもやけにべたべたするとおもいまひた。
crcで洗浄して、乾燥後、シリコン系スプレーを浸透させました。明日からの走りが楽しみ。
シリコン系すぷれー・・・
昔はじめてKMCのチェーンに交換した時ベタベタしたグリース(と思った)が
付いてるのでそのまま装着してクランクを逆転させたところ、そのベタベタで
アッチコッチが固着しててテンションプーリーがバッタンバッタン
ナアーンだグリスじゃないんだって気付き外して洗った覚えがある
チェーンに着いてるのはワックスタイプの潤滑剤だからそのまま使っておkだよ。
わざわざ落とす必要はない。
液状、グリス状、ワックス状ともチェーンルブは潤滑と錆び止めの効果がある。
大同工業、高砂チェーン、椿本チエインなど主要な大手チェーンメーカーは出荷時のまま使うことを推奨してるね。
そもそもバイクなどのシールチェーンにはパーツクリーナー等の有機溶剤はシールを痛めるから使えないし、
自転車は負荷が低いからシールチェーンはないけど、出荷時の油脂は同じもの。
自転車用チェーンもメーカーによっては最初から潤滑油で満たして密閉し出荷しているものもある。
特に自分の好みのチェーンオイルがあるとかでもなければ、買ったまま使えば良い。
ワコーズのチェーンルブのしゅわしゅわが見ててなんかイイ!
KMCって自転車用チェーンの世界市場占有率60%以上だよね
シマノのチェーンは全部KMC製(OEM)だし
全部なの?
シマノのチェーンは全部KMC製(OEM)だし
シマノのチェーンは全部KMC製(OEM)だし
シマノのチェーンは全部KMC製(OEM)だし
>>700 そういう馬鹿な真似をするな。
貼るならソースを貼れ。
>シマノのチェーンは全部KMC製(OEM)だし
こっちのソースも頼むわ
>>701 KMC製というのが間違いで、シマノの自社製造だったとしても
シマノ自社製であることを示すソースはなかなか出なくねえか?
第三者のブログにしても、他社製のうわさがあるから意外性があって興味があるのであって
シマノ自社製造品なんだったなら当たり前だからブログにも書かないだろ
一行目は同意するけど
グレードによって違うって話を聞いた事あるな
堺か下関の工場行って見て来いよw
X8とかZ7ってIGチェーンの代わりに使っても良いのかな?
サンクスです!
どういたしまして
おまえらおすすめのチェーンにさす油を教えてください
ごま油
誰かささずに毎回拭く人がいたな・・・
ほしゅ
バイク用のチェーンオイルは自転車には向かないね。
ワコーズやRKはだめ。
自転車専用じゃねーじゃんw
メーカーが自転車にも使えます、とか言うのは当たり前。鵜呑みにすんなよw
バイクと自転車では負荷も使用環境も大きく違う。
特にシールチェーン、ロングライドおkなんてのは自転車向きじゃないよ。
チャリ用がバイクで使えないなら解るけど
逆は問題ないんじゃんじゃ?
粘度はVGで言うとどんくらい?
VGはよくわからんけどメンテルーブよりもつけどテフロンプラスほどベタベタしない感じかな
しゅわしゅわしながら浸透していくのが見ててなんか楽しいよ
>>719 この人は
自転車=ロードバイク
と思ってる節があるな・・・
フルチェーンカバー付きの
ママチャリやシティーサイクルのシングルや内装3段に最適だと思うw
あんたはロードバイク=ロードレーサーだと思っているだろう。
RKのチェーンリフレッシュホワイトは自転車には硬すぎたけど
透明でブクブクシュワシュワな万能チェーンスプレーは自転車にも使ってる
バイク用のチェーンルブは自転車にはちょっと粘度が高すぎるな。
パワーも違うし速度域が違うから当たり前っちゃ当たり前だけど。
バイクのチェーンは単体で触ると、こんなに固いのかというくらい動きが渋い。
最近チャリに復活したんだけど、今のチャリってシールドベアリングばっかりなのな。グリスアップとかって、どうしたらいいの?スプレーグリス?あるいは全くメンテ不要?
ちなみにボトムブラケットとかハブとかヘッドまわりのベアリングの話です。
ボトムブラケットは使い捨て、ハブ、ヘッドパーツは
寿命が来たらベアリングだけ交換出来るものもある。
シールドって基本BBだけじゃね?
シマノのハブは今でもカップ&コーン。
>>729 回転悪くなったらシール外して詰め直したらいいよ。
あくまでも打ち替えするまでの延命措置ね。
モーターバイクのチェーン用スプレーグリス使ってるけど
結構いいよ
この前の台風でも流れない、多少は黒くなるけどウンコにはならない
粘着性はバツグンだもんね。
グリスアップは何ヶ月おきに行ったほうがいい?
俺は頻繁に乗る自転車は半年毎。
滅多に乗らない自転車は気がむいたら。
給脂の頻度は場所による。
チェーン>>>FD、RD、ハブ>>ペダル、BB>ヘッドパーツってとこじゃないかな。
シマノのWH-M535(フロント)のハブ、グリスアップしようとバラしたんだけど
玉が21個… 1個無くした?と思って必死に探すが出てこない。
仕方ないからあさひのサイトでパーツを探したら玉は20個????
なんで俺のM535Fから21個も玉が出てきたんだ? シマノのサービスか?
20個(片側10個)入れればいいんだよね?
1個分詰め込むスペースあったけど…
ハブのベアリング球の数は奇数
これ豆な
>>741 一個足りないなら股間にぶら下ってる玉で代用できるよ。
>>741 20個でOKでしょ。
1個分くらいのスペースあくのが普通だよ。
>>742 偶数のハブもあるよ。
シマノで右と左で個数の違うハブもある
>>742 ダウト
746 :
741:2010/09/11(土) 21:44:46 ID:???
>>レスくださった方々
よくわからないけど、元々片側10個みたいなので、10個にして組みます。
余った1個は… 予備?
左右に10個ずつ並べて、両側の玉の隙間は同等だよね?
しかし余分の1個は何処から来たんだろ?
新品購入後初めてのグリスアップ?
分解図をググって探すとかメーカーに聞くとかすればいいのに
カーボンに普通のポリッシュって使ったらいけないの?
使うのは、ブリヂストンのツヤ出しポリッシュ(900円くらい)です。
リアのシフトワイヤーがシフトレバーの内部で切れてたので交換したんだけど、
長持ちさせる方法ってある?
それは樹脂部分OKなの?
>>750 とりあえずおれは乗らない時は一番負荷がかからないギアに入れてる
フロントはインナー リアはトップノーマルならトップ
グリスを薄く塗るだけ
長持ちなんて考えずに
豆に交換しようよ
もし、ブレーキワイヤーだたら
ベアリングの数を変えるチューンというのを昔聞いた気がするんだけど詳しく教えておくれ。
支持器が付いてるのを外してその分玉を増やすってならわかるけども。
玉数だけ弄る(押し・受けそのまま)なら、その事じゃない?
ワイヤーにはグリスより、ドライ系チェーンルブ塗った方がよくないか?
そこら辺は使用環境や好み次第っすね
こまめに交換するのは同意だけど
どれくらいの頻度で交換するのが良いのだろうか?
アウターの模様替えのとき
変速がもたつくとき
俺はインナーは年1回かな。
アウターは今付いてるのは3年使ってる。
そろそろ換えなきゃ。
フレームにワックスがけをする時、ワイヤーにワックスが着いたら徹底的に取り除かないとダメ?
>>762 何でさ。問題ないだろ?
インナーむき出し部分なんて防錆さえ出来てれば何の問題も無いだろうに。
むしろアウターが邪魔で
綺麗にフレームにワックスが掛けれないのが気になる
徹底的にやる時はワイヤー外したらいいよ。
普段はワックス塗った短冊状に切ったウエスを隙間に通してスリスリ。
みんなワックスがけしてるのか。
今乗ってるのはロードもMTBもつや消しだから、ワックスかけたことない。
ゴムプラスチック、塗装面には使うなっていうパーツクリーナーを布に吹き付けてフレームを拭くと塗装にどのような影響が出るんですか?
また、いくら拭いても落ちない汚れはどのようにして落とせばいいんですか?
そういう問題じゃない。
>>766 かけてあれば間違いなく泥汚れとか落ちやすいし
その分汚れを落とすときに塗装も傷めにくいはず。
塗装のないチタンフレームでショットピーニング仕上げとかだったら
ワックスなんかかけないと思うけどw
>>767 最悪艶がなくなったり、シワが出来たり、溶けて剥がれたりするよ。
洗剤つけて拭いても落ちない汚れは、
コンパウンド使って塗装ごと削ってしまうか、(塗装の奥深く浸透している場合は難しいけど)
気にしないか塗装し直すか、かな。
>>768 つや消しのとこにワックス塗ったら艶が出ちゃったりしない?
>>768 塗装なりなんなりの保護していないチタンってあるのか?
俺のは地肌剥き出しだよ
>>773 鉄よりも腐食に弱いと言われてるが大丈夫なのか?
チタンって錆びにくいのが売りじゃなかったっけ??
>>774 それはネジ部とか、異種金属が接触する部分の話だよね?
チタンプレップ使って組んで、年一で全バラ組み直ししてるけど今のところ深刻な問題は出てないよ。
チタンに色塗っちゃうのって、なんだか贅沢な気分がする。
白ヘビといわれました
悶絶
悶絶
ザーメン?
ラーメン僕
>>770 そんな強力なワックス使わないからなぁ
俺のは梨地の艶消しをフラットにするほどの力は無いよ。
汚れ落ち良くするにはシリコーンスプレーがいいね。
シリコンスプレーよりベタベタしないクレポリメイトがオススメ
紫外線焼け防止にもなる
アーマオールとポリメイト、どっちがどっちを得意にしてるんだっけ。ゴムと樹脂。
得意とかあるのかな?どっちも無溶剤だし・・・アーマオールはオイル成分が多いのか
ベタつくように思う。スーパーポリメイトもベタつく。
>>782 このシリーズって買う価値あるの?
興味あるけど田舎なので通販しか手段が無いから
送料考えると二の足を踏んでしまう。
実際の作業を全く見たことが無い人には良いと思う
あと、良くも悪くもアクの強いキャラの人なので、
送料がもったいないからといってシリーズまとめて買うと、後で泣くかも
んなもん わざわざ買わなくてもしばらくすればネットに(ry
誰か買って荼毘ってーな
初代ハリア乗りです。
バラした際にリアのハブシャフトがひん曲がっているのを発見。
交換検討していますが合う型番がわかりません。
御存知の方教えていただけませんか?
>>796 まずはわかる範囲の情報をくれ
ハブメーカーとか型番はバラしたハブには書いてないのか?
>>796 O.L.D.135mm、M10のナット留めならM10×185あたりっしょ。
まずは軸径計ってみて。
一ヶ月に一回くらいチェーン掃除の際にフォークとヘッドチューブのつなぎ目の部分からグリスが流れだしてくるのでシリコンスプレーを隙間から吹きかけているんですが
一回バラしてグリス塗りなおしたほうがいいですかね?まだ半年もたってないんですが
>>799 わざわざグリスを流すような行為じゃね?
>>799 グリスたっぷりで組まれているんだろうね。
本来は乾拭きしとけばいいんだけど、シリコンスプレー吹いちゃったならグリスがユルくなってるだろうから、
いっぺんバラしてグリスを拭き取り、新しく盛り直したらいいよ。
バラしてみてカートリッジベアリングだったら・・・どうしようか、
クリーナー使わず外側を乾拭きして薄くグリス塗っておけばいいかな。
俺のみたいにシール性能皆無なヘッドセットだったりして。
気休めにOリング噛ましたらマシになったけど。
>>799 シリコンスプレーを吹き掛ける
↓
グリスが溶ける
↓
グリスが流れ出る
人はそれを「破壊行為」と言う
はみ出たグリスは拭き取るだけで良いのに・・・
俺はグリスを自ら流していたのか・・・フォークと分離させるなんて初めてだけどグリス買ってくるわ
>>804 AZウレアグリスがオヌヌメ。3年経ってもねチョネチョしてる。
雨漏りしてるんじゃないの? 雨とグリスが混ざって流れ出てるとか?
シリコン系って用途が違う気がするし。
シコリンオイルは金属の潤滑にはむいてない
>>807 シリコン系って言っても普通 5−56の安物みたいな売り方してるだけで同じようなもん
>>809 安いやつね、高い本当のシリコンオイルなんて使ってないと思うけど念のため。
>高い本当のシリコンオイル
812 :
ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 20:35:35 ID:wensOUnW
ギアの不具合についてです
・6速には入り1速になかなか入らない、入っても2速に戻ってしまう
・中間ギアもぴったり嵌らない
(グリップは3速でもギアは4速とか、クリックの位置にするとチェーンが半端な位置でカリカリと音がする)
という場合は、どこをどういじればいいんでしょうか
物はグリップ部を回すシマノの6速です
6sとか、そゆレベルのものを触ったことはないんだけど、
普通にRDのアジャスター回してインデックス調整すればいいのかね
815 :
ツール・ド・名無しさん:2010/09/16(木) 21:15:40 ID:kcap6NbV
RDかシフターのアジャスター回してインデックス調整だろうな
>>791 http://www.youtube.com/user/KIYOSHIIIK を一通り見てから決めたらいいよ。
個人的には最新作とケミカルは買ってよかったかなと思ってる。
ケミカルのインタビューで清がヘラヘラしてるところは嫌だが。
ホイール組み・ディスクブレーキ・はじめの一歩は用途がハッキリしてる
から買う買わないで迷うことはないと思う。自分に必要そうなら買えばよし。
完全組立は余裕があったら買ったらいいかな程度。他DVDで「バラし方しか
説明してないのは完全組立見てね」って言ってるけど、自信がないならま
ずは取説を見るべき。
日常メンテのABCは他があればほぼ要らない子
- 空気圧管理: 最大圧にしてから少しずつ下げて乗って試せ、でまとめ終わり
- 部品交換: 他DVDにはないけど大したこと言ってるわけでなし
- クリーニング: ケミカルチューニングDVD見ればほぼ足りる
買って一年たつのでヘッドパーツのオーバーホールをしようと思うんだけど
ググッて勉強して必要な所はプリントアウトしてから挑むのですが…
なにぶん初めての事なので不安がいっぱい。
注意点などがありましたら、このスレのエキスパートの人お願いしますm(_ _)m
>>821 部品の向きと入る順番は写真撮っとくなりして記録しとくといいよ
>>822 ありがとうございますm(_ _)m
ど素人だけど頑張ってみます^^やらなきゃ覚えないしね。
教えて下さい。内装3段変速(パナソニック・ビビ)の変速がまったく出来なくなったので
下記の参考に調整しているのですが、シフターを2速にして目盛り線に合わせた
のですが、ここ以外に調整箇所はありますか?
1速にしても目盛り線が基準線より飛び出してきません。
1、2速基準線、3速はシャフトが奥までって感じです。
一応変速は出来る様になったのですが1、2速だとワイヤーが動いてない感じです。
ワイヤーを緩めた状態でシャフトを押してもちゃんと戻りますし周辺含めグリスも塗りました。(錆もありませんでした)
よろしくお願いします。
http://www.cb-asahi.jp/15/2010/01/3.html
ワイヤーの錆とかで動きが悪くなってるんじゃないの?
>>821 車種は?
ヘッドパーツの種類は?
先ずは作業場所を綺麗にして部品が落下しても困らないようにしておく
前輪外して、フロントフォークを接地させた方が楽かな
フロントフォークを楽に外せるかどうかで作業が変るね
ワイヤ長に余裕が無い場合は、ワイヤーの固定を緩めたりしなきゃいけないから少し手間が増える
最初はアタリ加減が判らないと思うので、現状でのヘッドの回転具合がきちんと覚えておくと良いよ
827 :
ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 12:30:43 ID:whMoCQyz
ピナレロは圧入?
831 :
812=H7q0TAx:2010/09/20(月) 18:37:46 ID:YRAeY698
すいません・・・やっぱり直ってなかったです_| ̄|○
走ってるうちに微妙に2速側に寄ってしまうようで段々と1速に入りにくくなります
そのため今調整したところ、完全に1速には行かなくなり・・・なんでだろう(´;ω;`)
一般にこういう場合、何がおかしいと1速に入らないものなんでしょうか
またどうもロー側アジャストボルトを回しても
ガイド部分がネットによくある解説のように左右に動かないんです
微かに動いているようなのですが(だからずれる)、1速の方へ大きく動いてないんです
これはもしかして衝撃などで故障とか歪んでるなど考えられますか?
6速にはスッポリ嵌るんですけどどうしても1速方向が上手くいかなくて
832 :
812:2010/09/20(月) 18:41:29 ID:YRAeY698
なにやらJaneがバグッたようで名前が変になってますが
>>812です・・・
以前はちゃんと動作してましたか?
問題発生したのはいつですか?
その前にどこか弄ったり
ぶつけたりしませんでしたか?
もう少し状況を詳しく書かないと
誰もアドバイス出来ないと
素人の俺は思います
>>831 ロー側アジャストボルトを回す時は、ワイヤー外した状態でプーリーケージをロー側へ押し付けながらボルト回すといいよ。
835 :
812:2010/09/20(月) 20:40:03 ID:???
>>834 ありがとう
暗くなってしまったので後日可能なときに調整してみます
不安だ(;´Д`)
ボルトを回しすぎて抜けちゃって「もっと回したいのに!」と困ったけど
>ワイヤー外した状態〜
これがポイントだったんですかね・・・
>>250 ディレーラーハンガーは曲がってないか?
(`・ω・´) 氏ねとはなんだ、氏ねとは
839 :
812:2010/09/20(月) 20:53:55 ID:???
自転車屋に持っていったら負けとかいうルールでもあるの?
あたり前田のサンツアー
>>841 ママチャリなら良いけど、それなりの自転車乗るならメンテナンスは考えた方が良いでしょ。
購入店が近所なら持ち込みもありだけど自転車屋のレベルがわかる程度は自分でメンテナンスについて学んだ方が良い。
>>841 この手の質問スレは、初心者に毛が生えたような奴が超初心者に対して知ったかぶりをするためのものなんだから、
自転車屋になんか持っていかれたらご高説を披露できないだろ!
言わせんな恥ずかしい
素直にチャリ屋に持っていくような奴なら、書き込む時間でチャリ屋に持って行くだろ
>>820 詳しいアドバイスありがとうございます。
面白そうなのでまずは1本逝ってみます。
自分でできる事はやってみよう。
・大した事ないのに工賃盗られるのは嫌
・店の都合(営業時間・場所)に縛られるのは嫌
そこの君も道具と場所さえあれば
あとは奇声と脇汗でできる!
最近はメンテする前と後で写真撮ったりして
1人ビフォーアフターやったりする
それ俺もやる。
フィルムと違ってコンデジはパチパチやれるから結構楽しいよね。
メンテというかパーツ交換で、ビフォーにコラージュして仮アフターとかも結構楽しい
あさひのページに乗ってる、リヤホイールをもう一本使ったディレーラーハンガー修正方法は参考になったな。
>>853 マニュアルには載ってない自己流の裏技だから、このスレ的にはNGらしいぜ
マニュアル通りの基本がわかってないのに自己流の裏技をやるのがNGなだけ。
基本が身につけば、取説の記載内容の中で絶対に守らなきゃいけないとこと、
そうでないところがわかるようになる。
>>855 なに紋切り型のレスしてんの?
ディレーラーハンガーの場合はそういうのとは訳が違う。
出先で下手な事してハンガー折れたら泣くなw
何もしない方がまし。
>>845 初心者に毛が生えたような奴の御高説が、まだ続いてます ><
確かに初心者ですけど、毛はまだ生えてませんから。
毛が生えなくなりました‥
むしろベテランでつか?
頭皮のメンテナンスから逃避だそうです。
買ったばかりの自転車なのですが、ブレーキ(ローラーブレーキ) をかけると
ブレーキからシューという擦れたような音がします。
今まで新車からこのような音がしたことが無いのですが、
ローラーブレーキでもこのような音がすることがあるのでしょうか?
ローラー♪君はなぜに〜♪
>>865 今までもローラーブレーキ使ってたの?
俺はローラーブレーキ車は2台しか買った事ないけど、両方とも最初から音が出てたよ。
もし気になるならローラーブレーキ専用グリスを入れてみるといいかもね。
>>865 構造的に音は出にくいとはいえ金属同士の摩擦で制動してるからグリスが切れれば音がするけど
シューっておとは、パッキンあたりが制動時の変形で何処かとこすれてる音かもね。
とりあえずは、グリス入れてみてだね、あとローラーブレーキ安いからそれ自体交換しちゃっても
いいと思うよ。
こないだローラーブレーキがズオ〜ンって鳴ってびっくりした。
チェーン調整した後でチェーンステイんとこの金具締め忘れたのが原因だった。
皆さんコメントありがとうございます。
>867
いつもローラブレーキの自転車ばかりで、古くなってから音がしてグリスを入れて
もらったことはありますが、買ったばかりというのは初めてです。
>868
普通の状態でないのであれば一度買った店に見てもらったほうがよいでしょうか?
ただ、スーパーで買ったため修理の人が常駐していなくて預けなければいけない
ため、その間自転車が無くて困ってしまいます。
>>870 古くなった(グリスが切れた)時と音色と音量は同じくらい?
ならハズレ引いたのかもね。
預けると不便になるなら、電話で担当が居る時間を事前に問い合わせたらどうかな?
>871
もう数年前のことなので詳しくは覚えていないのですが、
その時ほどには大きな音ではないです。
音は近いかも知れないですが、ブレーキは効いています。
>>870 買ったばかりならブレーキ交換してくれるから言ってみたら?
基本的に無音だと思って良いよ。
皆さんありがとうございました。
やはり、音がするのはおかしいのですね。
一度お店に電話して相談してみます。
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50 自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。
板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
自転車板で長年問題となっている
生活の一部としての自転車VSスポーツや趣味としての自転車
の争いを解決しませんか?
需要と言う面で自転車板は条件を満たしています。
自転車板は分割して板を新設する資格があります。
生活板にママチャリ板なんて言うのを新設するのはどうでしょう?
テーマはママチャリにこだわらず移動手段や買い物等生活の一部としての自転車。
板新設時には強制IDも導入し易いですし。
スポーツに特化することによってレーパン等ロードを目の敵にしたロードに対する無理解なレスも減るかと思います。
皆さんの意見をお待ちしてます。
自転車のボルトが錆びてしまいました。
錆びているものと、錆びないものがあります。
錆びているものはおそらくステンレスなどの錆びにくいボルトなんだと
思いますが、これを変えてみたいと思っています。
@ホームセンターなどのネジでも大丈夫か?(サイズは合うか)
A剛性などの問題でやめた方がいい、ということはないか。
B全て変えるとすると、いくらぐらいになるのか。
ご自分でボルトを交換された方のお話を聞かせてもらえるとうれしいです。
ステンレスのボルトがどの程度錆びてるのか画像を上げてくれ
878 :
876:2010/09/25(土) 13:05:40 ID:???
>>878 油つけた雑巾で拭くだけで大分目立たなくなると思うよ。
ホムセンには頭のサイズが合うネジが無いと思う。
自転車店とか自転車を扱ってるスポーツ用品店に置いてあることもある。
881 :
876:2010/09/25(土) 17:57:47 ID:???
ピカールと綿棒で問題無
「サビ サンポール」でググると・・・
ブレーキやシフトのワイヤーってどれぐらいで交換した方がいい?
切れる前に
ブレーキ年イチ
シフト気分
>>884 アウターの痛み、ケーブルのばらけ、ねじ止め部のワイヤーの一部切れ などがあれば交換。
見た目以上が無ければ注油くらいでええよ。
ステンレスだろうから昔ほどさびも無く切れが無ければそのままでok
フロントディレイラーの調整でトップ側の調整ボルトを回しても
移動できません。プレートとチェーンが当たった状態が直せません。
ワイヤー付け直せよ
>>889 うまくいきました
原因はワイヤーではありませんでした。
原因はワイヤーではありませんでした。
原因はワイヤーではありませんでした。
>>878 ステンボルトじゃなくて、ユニクロメッキとかじゃないのかな?
レンチで回したりしてメッキ剥げたところから錆びる
ボルトの凹んだ部分は、綿棒でグリスを塗っておくと錆びない
ステンレスでも錆びるし、特に他のパーツから錆が付くとそこから錆びるよ。
>>878のボルトはステンレスだね。
>>891 ぼくは何を思えばいいんだろ
ぼくは何を思えばいいんだろ
こんな夜は
逢いたくて
逢いたくて
逢いたくて
アウターケーブルってどのくらいで交換してる?
乗って2年経つけど変えた方がいいかな
>>896 気になった時に換えておくのが後悔しないコツです!
>>896 年数より使用頻度=距離のほうが目安になると思うよ
ケーブルは使わなくても、っていうか、使わないほうがむしろ腐るような気がする。
もちろん使いすぎも痛むけど。
Q&Pマヨネーズはフリーグリスに最適だな
シール剥がしたあとに残った糊落としにも使える
Vブレーキの片効き直してるんですが、どう調整しても直りません。
調整ネジをいっぱいに回してもダメで・・・
お店持って行くしかないですかね?
かたっぽ締めたら、かたっぽ緩めるんだよ
左右のテンションバランスだぜ
で、だめなら、ボルト外してバネのツメが引っかかってる位置を変える
3つくらいあるから、1つずらしてみ
理解できないようなら、店に行って授業料を払うといい
ケーブルの取り回しが悪くて左右バランスに影響してるとか
片効きする直前にホイール外したりしなかった?
>>905 どう調整しても直らないなら部品換えるしかない。
店に持っていっても交換するくらいしか出来無いだろう。
ブレーキ台座をグリスアップするとまた違った結果になると思う
>>908 しました。
何か影響あるんでしょうか?
>>905 テクトロミニVでだけど同様の症状で調整じゃどうにもならず
分解してみたらスタッドボルトに接する樹脂スリーブにヒビ入ってた
ここが微妙に抵抗になってたんだろね
今んところグリスアップと再組み立てで誤魔化してる
前輪のVブレーキを交換したのですがブーツがタイヤに干渉してしまいます
アウターのケーブルを長くしたり短くしたりしても直りません
もともとホイール太めの為Vブレーキもあまり調整できません
今まではあまり問題なかったのですがどこをいじれば改善するのでしょうか?
>>914 Vブレーキの取り付け位置を変えてもダメ?
ブレーキ外すとわかるんだけど3箇所位置が変えられるからやってみてはどうかな?
>>915 スプリングの位置しか変わらんだろ、ケーブルのカバーのブーツに触ってるって意味なら
付け外しだけで起こるってことはないだろ、ここじゃなくて整備とか書いてるページで相談
してみたほうがいいよ。
タイヤ太すぎなだけだろ
フレーム設計が糞なのかもな
919 :
914:2010/09/29(水) 10:27:21 ID:???
ヘッドショックに2.1のタイヤなので構造的には問題無いとは思うのですがいろいろいじってみます
ありがとうございました
>>919 通常のVブレーキじゃなく、ショートV買っちゃったて事はない?
ブーツがブツかった
>>921 ブーツの中、解したインナーワイヤーの刑
リアブレーキのシュークリアランスの調整が上手くいきません。
ワイヤー調整ねじを回して調整するのですが、希望のクリアランスにするとインナーワイヤー(トップチューブに晒してあるワイヤー)がダルンダルンになっており、
ブレーキレバーもユルユルになっています。走行すると『カラカラカラ』と音が出るくらいです。
そこで、本を読みながら
1、ワイヤー固定ボルトをゆるめ、ワイヤーが自由に動けるようにする
2、ワイヤー調整ネジを完全に締める手前の状態にする
3、(ブレーキキャリパーをリムに押し付けながら)ワイヤーの先端を引いてたるみを取り、ボルトを締めて固定
5、ワイヤー調整ネジで希望のクリアランスにする
しかし上手く行きません…どうしても希望のクリアランスにするとインナーワイヤーがダルンダルンのユルユルになるんですorz
購入店は絶対に『これで良いと思いますよ(笑)』って言います。
手でブレーキキャリパーが左右にズレるのにそう言われたくらいだし…
長々と申し訳ありませんが、どなたか教えて下さいm(__)m
あっ、ちなみにフラットバーロードです。
ロード用のキャリパーブレーキだよな?
あなたの希望のクリアランスが常識範囲内なら
たぶんインナーワイヤーとアウターの間に抵抗が多すぎて
ブレーキレバーのリターンスプリングでワイヤーが戻りづらく
なっているんじゃね?
原因は1)アウター&インナーワイヤーが糞。2)ワイヤー取り回しが糞。
3)レバーが腐ってる。などなど
実はブレーキレバーのクイックリリースが外れたままだったとかなら笑える
>>923 3で失敗してそうだな
リムに押し付けるのをもっとぎゅっと押さえつけて
ワイヤーをラジペンで強くひっぱってから
ネジ締め込んでみて
>>923 アジャスターをほとんど締めこんだ状態でかつ、シューをリムに押し付けた
状態でワイヤーを固定していて、クリアランス調整なんてできるの?
ワイヤー固定すると、クリアランスが大きすぎる状態?
アジャスターを緩める方向にしか調整できないから、クリアランスは狭くなる方向にしか
調整できないけど。
それと、アウターの端はちゃんとアウターキャップにはまってる?
それと、アジャスターにあまり頼らない方がいいよ、ワイヤー固定した時点で大体あってるのが理想。
ちなみに手でブレーキキャリパーが左右にずれるのは正常。固定にギザワッシャつかってなければ。
>>923 もしかしてVブレーキ用のレバーに変えてない?
フラットバーロードの完成車じゃなくて普通のロードをフラバ化しているでしょ?
ブレーキの調整とか…モノを良く見れば仕組み分かるだろ…
ガンプラ作るより簡単だろ
932 :
ツール・ド・名無しさん:2010/10/02(土) 01:58:43 ID:TcDn0QF6
ねずみ屋っていうサイトどう?
組み立てについてかなり詳しくかつ丁寧に書いてある
見てきた
初めてステムを交換したのですが、
コラムに嵌めたところ、新しいステムの方が1mmくらい高かったのですが
上のフタのボルト締めてから横のボルトも締めてそのまま取り付けちゃいました。
ちゃんと固定できてたら大丈夫なんですよね?(汗)
あとスペーサー下のベアリング?の上にあるゴムパッキン?を挟んでしまい伸びてキッチリと嵌まらなくなりましたorz
ここから雨入って錆びるんですよね…。
自転車屋さんでこのゴムパッキンだけ売ってるのもんなのでしょうか?
>>934 1mmくらいなら大丈夫っしょ。
上のボルトは目一杯締めてないよね?(あれは調整ボルト)
ゴムのは自転車屋で聞いてみるか、可能なら汎用のOリング等を探すのもいいね。
>>935 ありがとうございます。
上のボルトはキツーく締めてました…(汗)
キュッって締めるくらいにしてから横のボルトをググイ!と締めたらイイのかな?
ホムセンでOリング見てきますー!
700CフルクラムホイールにパナバリアントEVO3新品23cタイヤがはまりません
ビードを中央に寄せてもタイヤレバー使っても力技でもダメでした。
相性が悪いんですか?
リムテープ不要な物にリムテープ嵌めてたりしてないよね?
>>940 してません。
あさひのメンテサイトも参考にしましたがうまくいきません。
>>932 さっき見てきたけど、下手なメンテナンス本よりもしっかりしてる感じだった
リンクフリーになってるけど一応製作者の了解得てから、
次からのテンプレにも入れてみるといいんじゃね?
>>938 ありがとうございます。
すごく解りやすかったです。
今自転車屋さんで破損したゴムパッキンだけ売ってないって言われたのでOリング買いに行ってきますー。
>>941 ショップで入れて貰うといいよ。
そうすれば相性の問題なのか作業方法の問題なのかハッキリするじゃん?
>>943 パッキンの断面は丸?
丸ならOリングで大丈夫だけど、
角の場合はゴムシートから切り出す手もあるからね。
ハンドル交換ようとして、ヘッドパーツの部分を強く締めすぎて共回りするようになっちゃったんだけど助けてくれ
>>947 まずは落ち着いて、正しい日本語で詳しく説明してくれ。
スターファングルナットがダメになったかプレッシャーアンカーの固定がずれたかだろ。
前者ならドツいてもっと奥まで入れて、もう1個スターファングルナットを圧入するか、プレッシャーアンカー使う。
後者ならネジゆるめて固定し直し。
950 :
947:2010/10/02(土) 15:43:55 ID:???
どうやらスターファングルナットをねじきったっぽいorz
おれおわた?
今野を完全に捻じ切ってただの穴にしてその上に新しいスターファングルさんをズブリと入れればおk
羽をグリグリ曲げてやればラジペンで引っ張って取れないか?
別に取り除かなくても
今の状態は完全にねじ切って穴と羽だけになってる。
こいつは引っこ抜いたほうがいいのか?中古自転車改造して安くすまそうと思ったらこれだよorz
どうせ見えないトコだし、その上から新しいのを押し込んでもOKだ。
取り除くのは少々メンドい。
つーか、基本的な構造を学習してから手を出せw
安く済ませるには手間か知恵が要るんだ。
>>953 機能的には問題なくても、壊れた部品が中に残ってるのは個人的には気分が良くないと思うなー。
MTBみたいにコラムが下まで貫通してれば反対側に打ち出すだけなんだけどね。
つーか、同様に仕出かしたことあるw
マルチプレッシャーアンカーならその心配はほぼないんだけどな。だが重い。
段差があるとカタカタって音がしそうw
960 :
939:2010/10/02(土) 19:53:57 ID:???
>>944 仕方が無いのでショップに入れてもらいました。
ホイールがチューブレスにも対応してる奴だったから元々入れにくいと言われました。
あの専用工具みたいなの欲しかった。
961 :
947:2010/10/02(土) 20:24:44 ID:???
結局近所の自転車屋にお願いしちゃった。
ファングルさんいれようにも工具ないしね。
おまいらいろいろありがとう。
チェーンに満遍なくオイルを行き渡らせるにはどうすればいいんですか?
30cmくらいに注油→クランクを回して注油していないところにまた30cmくらい→(ry
クランクを回しウエスで余分なオイルを拭きつつ全体に行き渡らせる(つもり)
しかしこの方法ではオイルが掛かってない部分があり、サビが出そうで不安です。
皆さんはどうされていますか?
俺はクランク逆回転させながら一周にわたり注し(一周の見極めは接続部分で)、
暫くクランク回してから余分拭き取ってる。
今までこれでサビが出た事は無いからいいかな、と。
1リンクに1滴づつ滴らしてる
一周の見極めはミッシングリンク
その後はペーパータオルで余分を拭き取る
そんなに神経質に注油しなくても、飛び飛びに注せば乗ってるうちに行き渡る。
付け過ぎて余分な油がゴミを呼ぶよりまし。
スプレーオイルを吹き付けて洗浄してペーパーウェスで拭き取って終了
乗る度にメンテナンスするならこの方法が良いと思う
潤滑性を持続させたい時は オイルで洗浄後ギアオイルやATFなどを塗布後
再び軽くスプレーオイルで洗浄し 外側だけ拭き取ると良い
俺も1滴ずつだな
そして一晩放置してから拭き取り
俺もリンクに一滴ずつ注油してる。上にあるように一晩安静にしてる。
違うのは熱処理するところ。ドライヤーで加熱してるよ。これで
潤滑が違ってくる。チェーンは駆動系では最大の抵抗者。おろそかな
処理はできない。
>>965 無駄が多すぎる。
一リンクのオイルを必要とする隙間には一滴の1/4以下で足るはずだから。
安いオイルならそれでいいけど、高いの (VooDewとか) ではそんなことできん。
>>967 ギヤオイルだと硬すぎるヤツがあるからエンジンオイルの方が良いぞ
カムチェーンへ使う事を前提に開発されてるし
>>971 そもそもチェーンのオイルなんて安いので充分。
>>972 おお、確かにエンジンオイルはいいかも
5w-40の全合成油がたっぷり余ってる
小分けの容器買ってこよう
俺の場合
・洗浄1 チェーンの周囲を新聞紙で覆いパークリをプシューー。大きな汚れを吹き飛ばす。
・洗浄2 ガラガラを使って細かな汚れを落とし仕上げにウェスで拭き取る。
・注油 リンクに1滴づつ乗せ拭き取る。
>>970みたいに加熱するのいいかも?オイルが満遍なく染み込みそう。次回真似してみよう。
バイク用と違って自転車のチェーンオイルは熱に弱いからほどほどにね。
なじみが良く粘性もありべたつかない素晴らしいオイルがある
ATFとかデクスロンて言うんだけど パワステオイルとしても売られていますがな
粘性があるのにべたつかないのか、スゲー!
スライムですね分かります
スペルマですね臭いです
>>978 酸化しにくいのでべたつかない特性と
分子の大きさが均一なのでべたつきにくいという事があります
鉄道車両のドアや連結器などのメンテナンスにも使われる優れものです
出たATF厨w
ATFつってもエンジンオイルと同じでいくつも種類があるっつの。
それで安価でフリクションロスも比較的少なく、扱い易いチェーンオイルは何なのですか?
ダルマのやつ
>>982 潤滑油としての特性はどれも似たようなもんだよ ちょっと甘い感じの匂いで
(着色した不凍液は除く)
923です。あれこれやっても上手く行かなかったので、お店に持っていこうと思います。
出来れば自分の手で成功させたかったのですが…。
>>930 GIANTのFCR2という車種です。
みなさん、親切に教えて下さり本当にありがとうございました。
>>988 ブレーキレバーのクイックリリースがちゃんと嵌ってるか確認した?
991 :
ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 20:40:01 ID:Gk06MDup
パーツクリーナーってどうやって使うんですか?
直接ブレーキやスプロケットにスプレーするものではありませんよね?
布に吹き付けてゴシゴシ拭く…という感じでしょうか?
あと、チェーンの清掃は専用の道具(取り付けてクランクを回すもの)を使うのが一般的なのでしょうか?
布に付けてゴシゴシの方がムダも二次災害も少ないけど 必要であればプシューっと使うね
>>991 ブレーキやスプロケを洗う場合は、部品を車体から外してトレーかなんかにひろげ、
クリーナーをぶっかける感じが良いね。
ブレーキ本体にクリーナーかけた場合はピボットの給脂を忘れずに。
チェーンも車体から外して空のペットボトルに入れ、クリーナーを100mlくらいふきこんて蓋して振るといいよ。
横着するなら右チェーンステイとホイールの間にボール紙を差し込んでタイヤをガード、
クランク逆回転させながらチェーン(チェーンステイ下側のチェーンを狙う)にクリーナーを噴射、でもいいね。
この場合、スプロケには直接スプレーしないようにね。ハブの中のグリスを流しちゃう可能性があるので、
スプロケはブラシ使うか、ウエスの端を両手でピンと張って持ち、
スプロケの隙間に差し込み進行方向前後にスリスリやると綺麗になるよ。
後ろに引く時はウエスをスプロケの刃先にひっかけラチェット動作させると楽に一周出来るね。
>>992 ありがとうございましたm(__)m
翌朝に早速使ってみます。
>>993 大変参考になりました!本当にありがとうございました!
まだ、部品を外すということは怖くて出来ないので、出来る範囲で綺麗にしていこうと思います。
>>991 > あと、チェーンの清掃は専用の道具(取り付けてクランクを回すもの)を使うのが一般的なのでしょうか?
一般的かどうかは知らないが使うと楽。
周囲にオイルを撒き散らすので使わなくなった
俺も部屋の中でやってエライことになった。
今はKMCのリンク付けて、その都度取り外して付け置き。
戸建バンザイ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。