【手組】 ホイール組は心の振れ取り 36H【車輪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 03:32:10 ID:???
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%B5%A4%A8%A4%C6%A5%A8%A5%ED%A5%A4%BF%CD
>教えてエロイ人とは
>問題を解決したいがある時点では自分ではその問題を解決できないため識者に問う必要があり、
>その識者も身近にいない場合に、その問題を解決できる識者の登場を願い解決したい場合に使用される。
>主に掲示板などで使われているが、最近はコメント機能を持つBlog等でも見られるようになった。
>教えて偉い人と素直に言えないところに日本人のメンタリティが感じられる。
>ネタ元はテレビ番組「ウゴウゴルーガ」のコーナー名「おしえて!えらいひと」と思われる

エロくない人=偉くない凡人や無教養な人
953ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 05:51:19 ID:???
>>942
石川までいかねばならんのか
954ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 10:34:06 ID:???
>>953
運送業者に頼らない君の生き方に感銘を受けた
955ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 11:54:31 ID:???
>>950
オレはエロくないから教えてやるよ。
まずスポークは最も長いものを必要本数そろえる。
あわせてスポークカッターとネジ切りも購入。
実際に組みながら、最適なスポーク長を割り出し。
スポークをカットしねじ山を切りながら組み上げる。
これで初心者でも間違いで組めるよ。
956ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 11:56:19 ID:???
>間違いで組めるよ。

ふいた
957ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 21:22:00 ID:???
>>950
>novatecのハブにフランジが不均等に開いているやつ

A271SBとかのこと?
もしそうなら、各スポーク穴とハブ軸を通る直線がなす角度を実測すればスポーク長は出せる。
そして当然、そこで出るスポーク長はスポーク穴が均等に開いているハブの使用を想定した場合とは異なる値になる。
958ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 23:17:49 ID:???
ume
959ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 23:45:06 ID:???
950です。

エロい人には深い意味があったなんて知りませんでした。エロい人たちごめんなさい。


957さん、ハブの名前忘れちゃったんで分からないんですけど多分それです。
やっぱり計算とかしないといけないんですね。
どうもありがとうございました。
960ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 23:59:16 ID:???
>>911
すごすぎ。
961ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 10:34:25 ID:???
いんや、ホイール組みなんてその程度の物なんだが。
962ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 10:43:31 ID:???
まあな
どこまで精度を求めるかの差だろ
963ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 13:37:51 ID:???
CXP30って探せばまだある?
964ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 13:39:18 ID:???
連投
CXP30が見当たらなければTB25で組むつもり

TB25ってかなり軽量だけど割れたり剛性足りずに振れ振れだったりしませんか?
965ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 14:14:11 ID:???
Nb-Rでダート走ったりしてるけど2年間全く問題無いよ。
966ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 15:35:43 ID:???
CXPはPAXが持ってたはず。
967ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 16:18:51 ID:???
今、シマノの中の人とコンタクト取った。
遅ればせながらリコール対称品クイックを交換に出してくる

ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/important/qr_recall.html
968ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 17:47:17 ID:???
>>964
TB-25はTUリムの中ではかなり重量級だよ
心配せんでええ
969ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 17:49:54 ID:???
テンペストUリムの重量測ったよ。
462gだった、XR-300より少し重いみたいね。
どうせMTB用の重いハブで組む通勤用ホイールだから気にしない事にしておこう。
あとは組んだ後の性能次第かな、18hの手組みでちゃんと使えたら次に組む予定の手組みチューブレスもフロント18hでいこうかな。
970ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 21:40:38 ID:???
すいません、コチラで聞けやゴルァ!って言われてやってきました。
今ホイールを一本組もうとたくらんでます。

用途はトレーニング用でローラーからヒルクラの練習までこなします。
で、リムを選択しようとしてるんですけど、スポークの本数について悩んでます。
32・28・24などありますけど、一般的にスポーク本数を減らす(増やす)
メリット・デメリットについて教えてください。

自分でググったところ、空気抵抗・重量などについては分りました。
こちらなら組んだ結果の感想や実際に使用しての感覚など豊富にお持ちの方が多いとききました。
よろしくお願いいたします。

971ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 21:44:56 ID:???
>>970
ローラーとヒルクラなら空気抵抗なんて無視でいいだろ
972ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 23:05:26 ID:???
>>970
普通にオープンプロの32Hで15番のプレーンかDTのコンペでいいと思うよ。

>>971
ローラーからヒルクラの練習までだから平地も下りもあると読んだんだけど?
ローラーとヒルクラならリフレックス勧めるかな?タイヤはストラーダ。
973ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 23:08:13 ID:???
素プリントすると速度的に空気抵抗はもちろん大事なんだけど剛性ももっと大事になったりするんだな。
TT以外は多スポークだな俺は。
974ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 23:20:07 ID:???
>>970
15番は細すぎるから絶対にやめとけ
14番がいいぞ
975ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 23:33:48 ID:tQaCRrta
>>970
スポークを減らせばそれだけ軽くなるけど、リムの剛性との
兼ね合いがあるから、無闇な変態ホイールは志向しない方が基地。

まあ、次善の策として、前ホイールを28本とかで組んで、
リアホイールを32本で組むとか、そういうベクトルはあり得る。
976ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 00:30:48 ID:???
XR300みたいなリムでも基本は前後28までだよなぁ。
それより減らすと組みにくいうえ、あまりしなやかに仕上がらないと思う
977ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 02:33:52 ID:???
>>974
14番はいくらなんでも重くなりすぎるだろ。
DTのコンペでいいんじゃないか?
ウエパやワールドサイクルのオリジナルホイールも15番が定番だぞ?
978ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 02:37:23 ID:???
15番は細すぎるから絶対にだめ
軽さなんて二の次だ
979ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 02:42:42 ID:???
それじゃフロントとリアの反フリー15番でフリー14番ならいいんじゃないか?
フロント32Hで14番は贅肉だろ。
980ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 02:57:31 ID:???
ロードなら15番で充分だよ
DHでもやるの?
981ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 09:36:01 ID:???
想像以上のデブや自称豪脚がいるんです
982ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 10:31:15 ID:???
TS-2.2買ったんですが、#1554-1のセンターリングゲージで
振れ取り台の調整をすれば、WAG-4等のリムセンターゲージは不要ですか?
983ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 10:41:45 ID:???
>>981
貧脚デブです。
遅いくせに道具のウンチク早口でしゃべったりしないんで
仲良くしてください。
坂登るとプシュプシュ煩いけども。
984ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 11:39:32 ID:???
>>979
14番プレーンとは言ってない
フリー側は14プレーン必須だけどな

ハブ穴に通す部分の太さは14番でないと絶対だめ
貧乏人でバテッドが買えないなら15プレーンではなく14プレーンにしろ

>>980
彼はローラーからヒルクラまでと書いてるのに文盲なのか?

>>981
俺はデブでも剛脚でもない

>>983
地獄に落ちろ
985ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 11:51:02 ID:???
>>984
>>978だよな?
>14番プレーンとは言ってない
はぁ?後だしか?>>972が即答でDTのコンペ勧めてるのに
15番細いって言ったら14番しかないだろ。
プレーンって言ってないってそれじゃ何を勧めたいんだ??
今更DTのコンペとか言い出すなよな。途中15番なんだから細いんだろ??
986ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 12:11:15 ID:???
必死だなw

おまえはDTコンペだけでなく15プレーンも勧めてる
だからそれでは細すぎると言った
これのどこが間違ってる
987ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 12:14:13 ID:???
追記
DTコンペでも当然1.8-1.6は勧めない
2.0-1.8ならフリー以外はOK
988ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 12:16:37 ID:???
たまに居るよね、わけ分からんやつw
フリー側とか関係なくローラーからヒルクラまで体重80kgでも15番で充分
軽くしたいとか、乗り心地を向上させたいならパデットを併用してみればええ
989ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 12:20:04 ID:???
わけわからんで片付けようとするなよwww

とにかく15番だけは絶対にやめとけ
悪いことは言わんから
990ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 12:33:04 ID:???
>>989
お前が重いだけだw
世間は15番が定番だ。
991ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 12:37:02 ID:???
世間てw

愚者のショップ店員の集合を世間というならそうかもな
とにかく15番はだめ、絶対

フリー側以外なら、軽量化目的で2.0からのレボを使っても良い
992ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 12:40:10 ID:???
>>989
必死なのはお前だろうw

結局後だしでDTコンペ出してきた。

後出し野郎!
993ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 12:45:04 ID:???
>>992
おまえの読解能力の低さを棚に上げて後出し扱いいかw

まあそれもよかろう
全てを不足なく述べようとしたらレスが長くなるから、はしょった俺が悪かったよ

DTコンペとしか書かれていないなら、2.0-1.8か1.8-1.6だからわからない
それを書かないお前にも責任がある

15番は絶対ダメ
これは譲らない
994ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 13:00:35 ID:???
>15番は絶対ダメ

この主張の当否は別にして、この主張が通説的見解でないことは理解してるよね?
なら客観的な論拠を併記しとかないと。それがなけりゃ単なる妄言。
995ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 13:01:28 ID:???
ついに「*レボ*」までだしてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

1 4 番 以 外 ダ メ じ ゃ な い の ? w
996ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 13:04:49 ID:???
>DTコンペとしか書かれていないなら、2.0-1.8か1.8-1.6だからわからない

後出しの言い訳w

女 々 し い 奴 w
997ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 13:09:59 ID:???
>>994
そう来ると思った
客観的な論拠を併記していないのはお互い様

>>995
14プレーン以外だめとは言ってない
15番以外とは14番プレーンのことではない
煽ってないで国語の勉強をし直せ
998ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 13:18:19 ID:???
このスレでよく出てくる評判悪くないPAXがどんなスポーク使ってるか知らんのか?
レボのみで組んだホイールもあるぞ??

お前の14番以外ダメって理由書けよ。
999ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 13:21:11 ID:???
体重90kgあるから1.8mmではもたん
1000ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 13:22:47 ID:???
>>998
俺もフリー側以外なら2.0からのレボでも可と書いてるだろ
ただし1.8からのレボは絶対だめ

理由はハブ穴に通す部分が細くなって折れるリスクが上がるから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。