【街乗りも】シクロクロス 10台目【レースも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
シクロクロスのスレッドです。
過去スレ等は>>2-10あたりを参照
2ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:29:09 ID:???
過去スレ
【Cyclo】シクロクロス 代車9台目【cross】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164860461/
【ダートも】 シクロクロス 代車8台目【舗装路も】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150945719/
【ポタも】シクロクロス 代車7台目【レースも】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1135742031/
【夏も】シクロクロス 代車6台目【冬も】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125883044/
【機材も】シクロクロスについて語ろう【レースも】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103614804/
【跳べヨ】シクロクロス 代車3台目【担げヨ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081346171/
シクロクロスについて語ろう! パート2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079862842/
シクロクロスについて語ろう!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042724123/
シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/
3ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:29:55 ID:???
関連スレ
[CD or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化16
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1163914889/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル3■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154514061/
4ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:31:27 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:32:29 ID:???
完成車その2
Bianchi PRONT \126,000
http://www.cycleurope.co.jp/2007/bprnt.htm
Bianchi LUPO \92,400
http://www.cycleurope.co.jp/2007/blupo.htm
LOUISGARNEAU LGS CCR(リンク先は旧モデル)
http://www.louisgarneausports.com/bike/lgs-ccr.htm
GIOS NATURE,PURE DROP(リンク先は旧モデル)
http://www.job-web.co.jp/job/gios/gioslineup_cross.html
ANCHER CX900 \89,800
http://www.anchor-bikes.com/bikes/cx900.html
6ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:46:28 ID:???
フレーム購入時の注意事項
・リアエンド幅130or135? クロモリには中間幅両用もあり
・シフトワイヤー 上引きor下引き? 両方可モデルも
 上引きのみモデルでも下引き変換滑車標準付属もあり
・ダボ穴は必要か否か
・安いモデルはヘッドパーツが特殊なことが多い
7ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:48:06 ID:???
前スレ
>HARP AC-1200でシクロ組めるんですか?!

これも張った方がええんやろうか・・・?
8ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 19:33:45 ID:???
KONA も仲間に入れて下さい
9ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 10:10:16 ID:???
シクロクロス車は、汎用性高いね。
レースから4サイドツーリング、買い物まで全部出来てしまう。
学生や家の事情で複数もてない人は、おすすめ。
オーダーするなら、競技にはちょっとじゃまだけど、キャリアダボつけてボトルケージ台座を2つ付けるといい。
10ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:13:08 ID:???
テンプレ訂正
関連スレ
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル3■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154514061/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル4■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181478018/
[CD or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化16
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1163914889/
11ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 12:21:34 ID:???
もいっちょリンク先変更
ルイガノ LGS CCR(2007)
http://www.louisgarneausports.com/bike/cyclo-ccr.htm
12ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 17:24:21 ID:???
SALSA LAS CRUCESはラインナップから消えてる
CHILI CON CROSSOのほうは継続みたいだ

http://www.ride2rock.jp/products/list2.php?b_id=72
13ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:17:31 ID:???
もうロードやMTB・ランドナー何台も乗ったけど
シクロが最高に汎用性あるな
もう、何台も所有するのは面倒になった
と言っても、いまだに7台あるが

フォークをロード用のカーボンに変えて、
78DURAのフロント・ブレーキに変えた
テスタッチ・シクロが最高
14ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 18:29:17 ID:???
>>13
よさそうだねそれ、フロントフォークだけ
ロード用のカーボンに変えるのは検討中
だけどそうすると今みたいに、段差に
平気で突っ込む事が出来なくなるんだよなぁ・・

それはそれとして前すれ埋めませんか?
15ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 19:30:30 ID:???
980超えてるから1日書き込まなかったら勝手にdat落ちするよ。
にくちゃんねるがログとってた頃は1000まで埋める意味があるっちゃあったけど、
今は何も無い罠…
16ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 01:17:55 ID:I5DAGsXX
CCSは結構話に出てるけどCCRってどうなんでしょう?
17ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 02:14:48 ID:???
フォークをロード用にしたら、
ディメンションが変化するのでは。
18ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 06:01:16 ID:???
>>17
ジオメトリではなくディメンション?
辞典引いたけど・・次元?

乗り心地か何かですか?
19ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 06:24:56 ID:???
20ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 09:54:32 ID:???
>19
宣伝乙。
でもなかなかいいなあ。たぶん7〜8マソはいくんでしょう。
21ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:24:14 ID:???
完成車定価が\168,000だったし、7〜8万は頭に血が上りすぎだろ

8万超えるならPOPLADのフレームセット買ったほうがいい気がする
22ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:38:14 ID:???
Popradフレームは10万でBontragerのカーボンフォークがついてるからモノは遙かに良いが
カンチ台座がないのがなぁ…マッドガードは付けられるけどキャリアが付けづらそうだし。
(フレームエンドダボはあるけどシート側がない)

まぁSalsaのスカンジウムフレーム(ディスク・カンチ両台座付)も
流通在庫でまだ結構ある

他のシクロフレームも大体3〜5万が相場だわな
いずれにしろ変なアルミフレームに7〜8万はあり得んだろw
23ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 11:10:56 ID:???
>>20
前スレでこういうのが話題になってたから貼っただけだよ。
流石に7,8万は行かないんじゃないかねぇ、
個人的にはそれならヤフオクに出てる5万のスコットのフレーム買うw
24ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 12:11:35 ID:???
スコットのあのフレームにはボトル台座がないよ
25ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 15:04:08 ID:???
ボトル台座なんか増設すればおk
26ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 17:18:26 ID:???
>>18
寸法のことだよ。オートバイのほうがよく使われるかな。
Dimension で引いてみれ。
27ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 17:34:41 ID:???
>>22

>まぁSalsaのスカンジウムフレーム(ディスク・カンチ両台座付)も
>流通在庫でまだ結構ある

Salsa のDos Ninerのことでつか?
フレームの重さは1.86kgですけどお値段
119700えんでつよ?・・・
2827 :2007/06/13(水) 17:53:08 ID:???
ああ、素で間違えたlas crucesのほうでつね
それでも11万円台ですけど・・
29ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 00:24:41 ID:???
ラスクルーセス売ってるネットショップ教えろ。よろしくお願いしますm(__)m
3027:2007/06/14(木) 05:23:25 ID:???
31ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 08:53:22 ID:???
そういやここってCCT買った人はいないのかな
まぁ、六桁超えなきゃまとも自転車じゃないみたいな風潮あるし
居てもレビューせんのかもしれんが
32ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 10:47:45 ID:???
なんとなく、ここの住人のほとんどは、
シクロクロスフレーム買って来て、ロードのお下がりで組んでる。
と言うパターンが多いんじゃないかと妄想。

今まで完成車の質問でマトモな感想が返ってきたのって
XO1やPOPLADそれとNOVAぐらいしかなかった気がする
33ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 17:07:49 ID:???
漏れの場合は、通勤用にクロスバイク買ったのだが
少しわかり始めたころに、世の中にはシクロクロス
という漏れの通勤条件に、ピッタリの物があることを知り
完成車買った口

>今まで完成車の質問でマトモな感想が・・・

それだけ普及してないんじゃね?
34ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 18:10:26 ID:???
ラレーのCRCも仲間に入れてやってください
35ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 20:23:36 ID:???
なんでPopradをPOPLADと書くん?キモ
36ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 20:48:41 ID:???
>>30
やぱりヨシダぐらいですかね?
相当前の更新で在庫に不安がありますが、問い合わせしてみます。
まりがとうございました^笑^
37ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 12:51:23 ID:???
VooDooのクロモリのフレームってばせっかくフォークにディスク台座が付いているのに
リアにはディスク台座が付いていないのね。
残念!
38ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 14:18:40 ID:???
39やんぐ・ちゃあはん:2007/06/15(金) 18:01:31 ID:???
salsaやったら直接問屋に聞いた方が早いよ
定価でも欲しいならなおさら

うちのは二台ともフレームだけ買ってレース用と割り切ってる
40ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 18:47:44 ID:???
http://www.ride2rock.jp/top.php

■在庫について
Q. 在庫の確認はできますか?
A. 在庫状況については、販売店のみへのお知らせとさせていただいております。ご希望の商品については、最寄りの販売店でご確認下さい。

(´・ω・`)・・・
41ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 13:54:10 ID:???
>>40
ま、直販してないんだから当たり前だよな。
42ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 16:42:13 ID:???
やんちゃはラバネロ所属でサルサを推薦する裏切りものだからな
43ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:24:48 ID:???
環境(メーカーや使用機材)の如何に関わらず良いものを良いと評価する姿勢は好感が持てる
44やんぐ・ちゃあはん:2007/06/16(土) 19:45:37 ID:???
それはちょっと違う
クロスはもともとチームは放置プレーだし、mx契約ライダーの紹介で買えました。
リドレージャパンに聞いたら4月のオーダーで10月入荷とか言われたから

そもそも570mm以上のサイズ無さ過ぎだし
45ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 22:02:15 ID:???
キミの書き込みはラバネロに迷惑だとは思わないのかね?
46ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:31:45 ID:???
話ぶった切って悪いが、シクロのサイズ選びってロードと同じでおk?
47ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 23:54:04 ID:???
>>46
俺は身長175で、おおむねSとMあるいは520と540どちらも
対応できるが、シクロに関しては小さい方を選んだ。
 股下が渋かったもんでね。
48ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:08:23 ID:???
急にシクロクロスが欲しくなったんだけど、どうすればいいですか?
49ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:12:33 ID:???
我慢しなさい!
50ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 09:46:51 ID:???
シクロってカンチがほとんどだと思うけど
デュアルピボットには交換出来ない?
51ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 12:30:36 ID:???
つ【クリアランス】
52ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 13:21:26 ID:???
ルール改定して競技用でもディスクが標準にならんかね(´・ω・`)
53ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 15:37:09 ID:???
>>50

以前にロングアーチのデュアルピボットブレーキ(シューのみVブレーキ用に交換)
を付けたナカガワのオーダーのフレームで出走していた人がいた。
泥レースなら問題ないとか。
5453:2007/06/17(日) 15:38:34 ID:???
追伸
普通のシクロクロスバイクのフレームだとカンチ用の台座が残ってしまうのでチト格好悪い。
55ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 15:39:18 ID:1vGtdpgK
>>52

カンチで十分。
56ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 16:21:31 ID:???
ディスクって重くないか?
57ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 17:06:12 ID:???
最近のは決定的差になるほど重くも無い。
ブレーキ性能自体アップするし。
58ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 18:00:21 ID:???
タッチは今のままで十分だし、効きについては逆に性能アップは困る。
59ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:42:31 ID:???
街乗り専用のシクロをカンチからVブレーキにしたがトップチューブのワイヤーがカンチの頃と比べてユルユルで
引き代がかなり増えて怖い。効きは良くなったけど、あの引き代は微妙・・・
ビンビンにワイヤー張るとブレーキ効いた状態になるよね?
60ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 09:33:57 ID:???
>>59
アジャスター使ってないだろ…
61ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 10:38:16 ID:???
つか、てっきりSTIでVは引ききれないと思ってた。
ストローク一緒?
62ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 10:41:55 ID:???
フルクロモリのシクロなんだけど、ブロックのチューブラー履かしてシングルトラック
走るのは無謀かな?クリンチャーの方が向いてる?
63ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 15:55:23 ID:???
>>62
やった事ないので・・・なんとも
ぜひ挑戦して報告を希望するものである

ただ・・はーどにドリフトしたりすると
はがれそうで怖いよね。
64ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 16:24:58 ID:???
MTBではフリシュクネヒトのSWISS POWERがチューブラー使ってるなあ
たしかフリシュクネヒトのサイトで動画に映ってたよ
6559:2007/06/18(月) 17:48:42 ID:???
>>60
アジャスターはイジってなかった・・・w
イジってみるサンクス!
>>61
mini-vっていうテクトロのアーチの短いブレーキ使ったら引ききれたよ。
カンチの時よりはどうやっても若干引き代が伸びるみたいだけど・・・
66ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 19:19:09 ID:FNVWD/sj
>>62

パンクした時は潔く諦められるなら走ること自体は別に問題はないかと。
67ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 19:49:37 ID:???
JAKEを通勤仕様にするため、28Cにしてみたら乗り味の硬いこと。どの部品を変えるのが、効果的ですか?
68ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 20:18:27 ID:???
>>67
ホイールとタイヤ。ホイールはチューブラーリムを36hの8本組みで少し緩く組んでもらえ。
チューブラータイヤは何でも良いが、出来れば22mm幅、もっと言えば25mm幅のタイヤ
を100PSIで乗ってみな。見た目から想像できない位乗り心地のいい自転車になる。
決戦用のブロックタイヤじゃないから、両面テープタイプのセメントで楽々貼り付け。
69こすりつけ最高:2007/06/20(水) 21:08:59 ID:kwMGIHGj
シロククロス
イヤラシイ番号GET!!!
70ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 21:30:09 ID:???
>>68
サンクス。チューブラーですか、検討してみます。

>>69
阻止失敗。ところでこすりつけ最高さんは自転車海苔?
71ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 22:08:47 ID:???
3月にルイガノのCCR買って乗ってます。
シクロは通勤、山登りなどいろいろ出来て楽しいよね。
でも次は休日用にロードも買ってみたい、最近そう思ってる。
シクロでトレーニング、ロードで爆走という感じかな?
72ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 22:14:13 ID:???
>>71
漏れはホイールとシートポスト、ハンドルと変える予定
同じくccrのり
73こすりつけ最高:2007/06/20(水) 23:57:32 ID:kwMGIHGj
なんちゃってロード乗りデス
チューブラは何年も使ってません貧乏なので
74ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 00:47:25 ID:JyNFi328
ブレーキがディスクのシクロクロス完成車ってあるんでしょうか?
75ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 00:57:11 ID:???
76ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 01:54:01 ID:AamDWqSW
>>74
でもレギュレーションで使っちゃ駄目だから今後発展はしないよ。
多分リヤエンドも135になるから中途半端になる事間違いなし。
77ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 04:56:06 ID:???
>>76
リヤエンドはとっくの昔に135のような気が・・・

>>74
トレックのworld dbxや、ルイガノのccs
キャノにもdiscシクロクロスはあるよ。
78ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 09:45:39 ID:a/dRLXW4
>>75-77
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
79ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 12:05:18 ID:???
シクロのディスク化は長距離通勤やツーリングあとメッセンジャーなど仕事で使うには
頼りになるだろうな。
80ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 16:13:53 ID:???
>>70
28cのチューブラーもオヌヌメ。カーボンポストやカーボンハンドルなんか
気休め程度にしかなんないよ。
81ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 21:12:08 ID:???
>>70じゃないけど、チューブラーってそんなにいいのか。
完組ホイールしか買った事ないけど、チューブラーのホイールを組んでもらうと幾らくらいなの?
82ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 21:18:18 ID:???
ちゅーちゅーちゅぶりらちゅぶりららぁー♪
8380:2007/06/21(木) 21:41:51 ID:???
>>81
タッキーのサイトで自分の予算の範囲で計算してみたら?
チューブラーリムのお勧めはマビックのリフレックスかな。
あんまり華の有るリムじゃないけど、軽量な割にかなり丈夫
でブレーキも良く効いて精度も高いよ。
84ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 22:47:43 ID:???
週末に希望ヶ丘でトレーニングw
85ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 00:20:55 ID:H6Q9zr56
>>77
シクロクロスって今エンド135なの???
86ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 00:31:16 ID:???
>>85
昔っから変わりなく今も130mm。
87ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 00:57:12 ID:???
130はレース用
135は遊び用でおけ?
88ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 09:51:40 ID:???
どっちでもおk
89ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 14:59:46 ID:SHkue7Qj
最近シクロクロスに興味が有るんだけど、エンド幅130って事はロードハブだよね?
丸太をバニーホップで越えたりガタガタの所ばっかり走って、ハブとかコンポーネント
とか壊れないの?
90ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 15:29:41 ID:???
>>89
シクロって競技を勉強し直してください。
91ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 18:03:40 ID:???
ドロップハンドルでバニーホップ
92ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 18:50:38 ID:xMwLmYyT
>>89
ほとんど担いでるので壊れるのはまず俺
次にシューズ
ハブはいちばん壊れないよ
9389:2007/06/22(金) 19:04:05 ID:???
>>90.>>91
ちょっと前にあさひの店員が出たレースの動画見たら飛んでたよ。
>>92
割と大丈夫なのね。
94ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 20:43:00 ID:K49GvjDC
>>90
最近Lupoとかいうシクロクロスを買ったんで、いろいろ勉強中です。

シクロクロスって舗装道路をロードレーサーを追い抜きながら高速巡航
して荒地の競技地に向かい、そこでMTBを蹴散らしながら極限の悪路や
障害を走破するための自転車なんですよね?

今日は雨の中を走りましたが、すさまじいブレーキ音で晴れの日よりも
強烈にブレーキが効いてびっくりしました・・・。信号でブレーキをか
けて停車すると前の自動車の運転手がびっくりして振り返ってたけど、
雨の日に街中をシクロクロスで走るのは近所迷惑ですかね?
95ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 20:51:15 ID:???
勉強不足
96ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 23:42:50 ID:???
>>94
お前にその情報吹き込んだのはどこのどいつだ
97ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 00:34:37 ID:???
陸にあっては戦車を蹴散らし、空にあっては戦闘機を墜としまくるスーパーロボットみたいな
そんな万能自転車があったらみんなそれに乗ってます
98ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 10:21:01 ID:???
エンジン付いちゃってるなw
99ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 11:46:57 ID:???
>>94
「すさまじいブレーキ音」って……
まず、自転車の日常メンテナンスから憶えた方が良いような?
100ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 11:56:12 ID:???
晴れの日よりブレーキが効くのはありえないだろ…
101ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 12:43:39 ID:???
お前ら釣られ過ぎだろ

とっとと08モデルの紹介始まらんかな
102ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 17:41:12 ID:???
3万円以下のロード(と称する物)やMTB(と言いながらオフロード不可な奴)になら勝てるかもね
103ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 17:55:00 ID:maOD9v7r
ふつうに道路ならMTBに負けないし
オフロードならロードには負けないよ
無敵
104ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 18:10:16 ID:???
ふつうに道路ならロードに負けるし
オフロードならMTBには負けるよ
中途半端
105ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 18:32:46 ID:???
意外に傾斜や凹凸がある普通の舗装道路なら、あちこちで大幅減速
を余儀なくされるロードレーサーに負けないし、泥道や砂利道程度
の普通のオフロードならそもそも高速走行に不向きなMTBに圧勝だよ。

シクロクロスは、「どこでも安定した高速巡航」が可能な万能自転車
だからね。
106ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 18:43:51 ID:maOD9v7r
そんな無敵自転車も乗るのは冬場だけなんだが、、、
トレール走りにいってみたらトップチューブに玉打つし、、、
107ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 19:21:21 ID:???
街乗り厨必死すぎワロタwwwww
108ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 19:25:53 ID:???
確かに中途半端だなぁ。
でも街乗りには良いとこ取りした最高の一台だ。
109ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 19:35:57 ID:y7QTADH1
だが、個人的には好きなジャンルだぜw

ラプターもいいけど、エーテンもいいけど、ゼロバイパーもかわいい感じ?
110ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 19:43:10 ID:???
やはり一番実用的なのは、Mig-31でもB-52でもなくSu-32だよね、って感じかな。
111ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 20:05:11 ID:y7QTADH1
>>110 ソレダ!!
112ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 21:29:25 ID:???
>>110
エースコンバットやってるとSu-32の余りもの万能さ加減に
コレだけありゃいいってな感じになってくる。
空対空・空対地・兵器搭載能力すべての能力高い
113ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 01:41:19 ID:???
スーパーフランカーは使いやすいよな

さすが黄色中隊機
114ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 12:23:56 ID:7qpKsd+Z
>>112
今まで何かに例える例、余り思いつかなかったが
なるほど、戦闘機ね・・・コリャ上手い。
市街地用・山岳用・レース用 兵装(ホイール・タイヤ・コンポ)かえるだけで
汎用的な使い方は全て出来る。
115ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 12:33:28 ID:???
 Su-32でググッたが、
爆撃戦闘機にも係わらず、ハイレベルな空中戦も出来、
 トイレと簡易キッチンも設置されているって、どんな戦闘機だよwwww。
ある意味、シクロクロス的といえなくも無いな・・・おもろ!
116ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 12:45:20 ID:???
>>110
奇才現る
117ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 12:45:58 ID:???
Su-32はいい飛行機だぞ
Su-27譲りの機動性と長い航続距離に先頭爆撃機では考えられない居住性の良さまで付け加わっている
電子レンジのお蔭でほっかほかのボルシチが食べられるのも魅力
Mig-31なんて居住性最悪だもの
よくストライク・フランカーなんて言われてるけど個人的にはストライク・イーグルよりも上だと思うぞ
118ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 12:48:29 ID:???
大人気だな >>110
119ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 12:53:22 ID:???
>>117
なんか、俺らの乗ってるシクロクロスの事、
コードネーム“フランカー”と呼んで欲しくなってきた。
頭に付く呼称はメーカー名だな
俺のはスコット・フランカーB
120ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 13:01:34 ID:???
 Kona・フランカー なんかかっちょ悪いよ
121ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 13:30:52 ID:???
>>117
流石にサイドバイサイドで膨れた機首と、重量増のせいでかなり鈍重になってるし
レーダーは強化されたけど、シリーズお家芸のIRSTが削られた上にFLIRも無い
アビオニクスもロシア機らしく先進的とは言い難い、比較するならアードバークあたりだね
武装を空にすれば増槽下げたF-15Cより飛行特性で優位になるF-15Eとは比べ物にならない

ところでここ何のスレだよ
122ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 13:34:18 ID:???
戦闘機なら[F]=街乗りシクロ(スリックタイヤ)=フランカーF
爆撃機なら[B]=ドノーマル(レース仕様)=フランカーB
輸送機なら[C]=ツーリング仕様(サイドバック、泥除け付き)=フランカーC
その他の固定翼航空機は[M]=コテコテ通勤仕様(前カゴ付きクロスルック)=フランカーM
123ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 13:38:41 ID:???
マルチロールだからシクロクロスなんじゃなかったのかw
124ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 14:18:35 ID:???
>>121
単座のF-15Eはパイロットの負担を考えると長距離侵攻は不向き
Su-32くらいの長距離侵攻をさせるのならF-15EよりB-1ランサーを米軍だって使うだろう
あとアードバーグは湾岸戦争では大活躍した機体
F-15Eよりも戦闘爆撃機に向いた機体
125ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 14:26:32 ID:???
ちょ、F-15Eは複座だよ
後席で細々と働くWSOをわすれないであげて。・゚・(ノ∀`)・゚・。
126ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 14:32:26 ID:???
F-15も好きだけど退役したF-14も良かったね
可変翼で映画トップガンでも大活躍だったし
ただF/A-18より機動性が悪かったのは、なんか騙された様な気がしたな
自動可変翼で恐るべき機動性って宣伝は何だったんだよ・・・・・
127ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 14:39:59 ID:???
・・・・っと、この間、自転車通勤スレにあった
ガンダム談義の様になりそな予感がしてまいりました・・・。
ま、男子としては戦闘機嫌いではないがな。
128ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 14:46:28 ID:???
あの頃のトム・クルーズとチャーリー・シーンはほんと区別つかん
129ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 14:54:00 ID:???
>>128
そこまで話しを広げないでくれ・・・。
130ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 15:02:06 ID:???
しかしシクロ好きには『マルチロール』と言う言葉は堪えられないYO(・∀・)
F-35だとかYak144とか素直にカッコイイ(・∀・)
しかしF22のRCSがB-1より大きいのには萎えたな
全然ステルスじゃないじゃん!
131ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 15:15:30 ID:???
>>130
俺自身それは認める。どんなカテゴリーでも広汎用性って言葉に非常に弱い
だからショップに言われるがままシクロ購入しちまった。
132ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 15:22:58 ID:???
全て乗った事あるように語ってるが、おまいらパイロット?
133ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 15:26:25 ID:???
>>132
 俺はエースパイロットだった・・・・


但し・・・・・








PS2 エースコンバットシリーズの中でな。
134ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 16:16:52 ID:???
すまんが正直気持ち悪い。
135ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 16:18:36 ID:???
まあ、シクロを例えるスレだからな
136ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 16:43:24 ID:???
パリ-ルーベってどうしてシクロじゃないのか訳ワカラン
ロード23Cじゃ悪路に対して歯がたたないだろうって
137ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 16:47:23 ID:???
>>136
理由は簡単!ロードレースだから。
138ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 16:49:33 ID:???
たしかに。
あのマゾレースにこそシクロクロスは必要だと思える
139ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 18:01:59 ID:???
>>137
あれをロードレースと呼んでも何も感じないフランス人は基地外
140ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 18:24:51 ID:???
トライゴンのカーボンフォークって使ってる人いる?
半分見た目で変えようと思うんだけど…
ちなみに安さに釣られて買ったJAKEに乗ってます。
141ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 18:56:39 ID:???
パリ−ルーベは、タイヤも25Cはいてるの多いし補助ブレーキつけてる選手もいるしなー
142ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 19:18:59 ID:???
ロードでそこまでするのならシクロにした方がよかねぇ?って素人目には映るな
UCIのレギュレーションがあるから無理なのは判るのだけど
ブレーキがカンチになってブロックタイヤに変っただけでも相当違うと思うけど
143ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 19:45:24 ID:+vBZkWav
>>142

ブロックタイヤを履けば、走りは楽になるかもしれないけど、勝負には負ける。

ところでタイヤの太さって、レギュレーションあったっけ?

144ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 19:47:37 ID:???
>>142

2,3年前の雑誌の写真を見ると,ブレーキをカンチブレーキにしてる選手は結構いたよ。
145ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 23:31:33 ID:???
>>132
まあ、今のフライトシミュレータはかなり実機に近いから良いんで無いの?
Gが掛からないからその辺の違いはあるが。

出始めの頃のフライトシミュレータは酷かったな。
F15パイロットが地上勤務のゲームオタに負けたりしていたから。
今のはそんな事まず無いぞ。(6軸制御でも最大1Gって限界はあるけど)
146109:2007/06/25(月) 00:03:57 ID:???
110のあまりの人気に嫉妬
147ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 00:21:58 ID:???
>>126
動きは鈍重とはいえ、旋回性能なら(一時的に)F-15以上なんだぜ!!
エンジンパワーで負けてるからすぐに巻き返されるがw
148ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 00:34:34 ID:???
>>146
>>109よ 後 一歩だってって事よ・・・
けどな、オマイから始まった話題なのは確かだよ。
149ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 00:48:00 ID:???
お前、ホントは優しいんだな・・・
150ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 01:20:05 ID:???
>>149
よせやい! 照れるじゃねぇか・・・・。
151ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 01:40:35 ID:???
なにこの気恥ずかしい沈黙
152ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 02:21:42 ID:???
戦闘機がサッパリ分からないエリア88リアルタイム読者の私はどうすればいいんだ
飛行機ゲームもやっとらんし
153110:2007/06/25(月) 08:08:15 ID:???
なぜこうなる・・・
154110:2007/06/25(月) 08:17:26 ID:???
今乗っているLUPOは、Su-32というよりTu-160かなw
155ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 10:39:06 ID:TluDRLJ1
LUPOはスカイレーダーってイメージなのは俺だけ?
156ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 14:50:31 ID:???
LGS-CCSはF16でいいのだろうか?
157ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 18:39:37 ID:???
またこの流れかよ
158ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 18:57:51 ID:???
KHS UX90じゃあスレ違いだもんね・・・
159ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 19:34:04 ID:???
アメリカ軍がコンピューターの模擬戦でSu-27とF-15を一対一で戦わせたら、Su-27の方がF-15より強い事が判明したがこれをどう思う?
コンピューターのシムがボンクラなのか、軍が予算が欲しいばかりに虚偽の報告をしているのか
Su-27は傑作機には違いないけどアビオニクスで勝るF-15に勝つなんて事は考えられないのだが
160ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 19:44:24 ID:???
すれ違いどころかイタ違い
161ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 20:02:18 ID:98dBupfV
イタリア車連がコンピューターの模擬戦でGerciotti CometとTestach Cyclo-4を一対一で戦わせたら、Cyclo-4の方がCommetより強い事が判明したがこれをどう思う?
コンピューターのシムがボンクラなのか、車連が予算が欲しいばかりに虚偽の報告をしているのか
Cyclo-4は傑作機には違いないけどカーボンフレームのチャンピオンマシンCometに勝つなんて事は考えられないのだが

162ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 20:04:40 ID:???
>>161
シムもボンクラだし車連も予算が欲しいんだろ
どうでもいいけど車連って何だよw
163ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 20:43:23 ID:???
むしろコンピューターのシムって自転車に関係ないだろw
いい加減軍ヲタネタやめてくれ
164ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 21:00:26 ID:???
いつも思うことだが、この板軍ヲタ多いよなw
マジキメェw
165ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 22:04:08 ID:???
軍ヲタとか恥ずかしいです・・・。
166ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 22:10:15 ID:???
シクロってフォークランド紛争で大活躍したホーカー・シドレー・ハリアーみたいなイメージがあるな
対艦攻撃から対戦闘機戦まで何でも無難にこなす万能機って感じだね
167ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 22:35:43 ID:???
ねーよボケ氏ね
168ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 23:01:17 ID:???
ぼくはひこうきのことをいつまでもしゃべっている
ルールのわからないひとがきらいです。
169ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 03:04:51 ID:???
次スレからは板ごと移動しないとな。
170ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 03:06:37 ID:???
それ以外にネタもないんだろ
08モデルもまだだし

とっとと発表ならんかな…
171ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 03:20:46 ID:???
【街乗りも】シクロクロス 11台目【空中戦も】
次スレ
172ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 11:51:05 ID:???
周りがひいてるのに空気読まずに自分の話をひたすら続けるオタクっているいる〜www
173ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 18:03:32 ID:???
軍ヲタはコミュニケーション取れない連中なんだろう、きっと。
174ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 20:29:08 ID:???
シクロ車体は大ざっぱにレース系とツーリング系の2種類でおk?
175ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 20:39:39 ID:???
シクロ風味。
ルポとか。
176ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 21:47:44 ID:???
シクロ風味の本ダシ
177ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 14:06:58 ID:???
オレはシクロとスポルティーフの間にあるものが欲しい。
178ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 14:27:10 ID:???
ぶっちゃけルポってどうなん?
179ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 14:32:41 ID:???
チェレステがちょっと・・・
180ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 14:33:32 ID:???
Bianchi USAの品揃えを見たら買う気が失せる自転車かな
181ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 19:43:38 ID:???
チネリのブートレッグ・レーシングラッツって、あれはシクロなのか?
タイヤは太いしVブレーキだし
クロスにドロハン付けてるように見えないこともないが
182ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 00:09:11 ID:???
ブートレグのコンセプトからすると、絶対シクロじゃないだろ
183ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 07:24:21 ID:???
>>177
今俺が乗っているルポ(+泥除け)のことか?
これ、ブレーキがカンチってだけでどう見ても「ツーリング車」だろw
184ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 01:10:41 ID:5+7ZHFCO
シクロクロスって、…
道路上ではマウンテンバイクより早く走れて、
悪路もロードより走れる。
クロスバイクよりいろんなポジションが取れる自転車という
すばらしい自転車って事であってますか?

自転車屋ですすめられたんだけど…
185ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 01:29:22 ID:???
常時ブロックタイヤの場合はむしろ逆で(同じ人間の場合)
舗装路上ではロードより遅く
悪路ではマウンテンバイクにかなわない
実に中途半端な自転車
186ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 02:39:37 ID:???
ジョージスリックタイヤの場合は?
187ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 12:03:57 ID:???
>>186
街乗り限定なら最良な選択。
悪路はダメダメだがな。
俺はブロックタイヤタイヤ履かせたホイール、スプロケ付きでもう1セット用意してる。
188ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 21:48:51 ID:???
>>184
そんなランチア・デルタみたいな自転車なわけねーじゃん
ヨーロッパで独自に発達した山走る為の自転車ってだけだろシクロって
でもMTB全盛のご時世では存在感が薄いよな

自転車屋の親父が不良在庫を履きたいだけじゃね?
189ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 22:28:51 ID:???
俺がCX900買ったときにチャリ屋のおっちゃんが
「色々できるけど全てにおいて七十点な自転車」
という言葉をくれたのを思い出す
190ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 22:36:52 ID:???
初心者にいきなりシクロを勧める店はちょっとな・・・・
191ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 22:39:56 ID:???
確かに。
シクロクロスよりロードの方が乗りやすく感じる。
192ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 22:50:51 ID:???
>>188
いや、少なくとも日本ではシクロクロスが一番走りやすい。
轍など路面の状態があまりよくない車道が多い上に、砂利や傾斜のある狭い路側帯を走る機会が多いから。
一般道路だと、ロードレーサーはやや走りにくい。
実効速度でも大幅に減速せざるを得ない区間が多い分、シクロクロスより不利だし。

ロードレーサー
×凹凸に富んだ岩場の悪路 ×砂利道 ○舗装道路 ◎レースコース

シクロクロス
△凹凸に富んだ岩場の悪路 ◎砂利道 ◎舗装道路 ○レースコース

MTB
◎凹凸に富んだ岩場の悪路 ○砂利道 △舗装道路 △レースコース

って感じかな。
193ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 22:53:39 ID:???
>>191
それはある。
俺はシクロは修行だと思って乗っている。
CRで、ヘナチョコホイールに28cスリックシクロで巡航35kmキープし続けることが出来るコンディション維持できれば、
メインマシンのCR-1 に乗り換えた時の戦闘能力は数倍、各種疲労度数は半分になる。
今年も俺はシクロでシレーッと10/28の富士スピードウェイ走るぜ。富士チャレはトレーニングにちょうどいい。
194ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 22:57:08 ID:???
>>192
レースコースは舗装道路ですが?
195ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 23:01:47 ID:???
俺も修行というか練習用というかトレーニング用だな、シクロは。
キツイ思いしたいマゾにはお勧めする。
196ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 23:04:49 ID:???
>>194
ポジションがばっちりで、其れなりのホイールとタイヤを
装着したシクロはロードと互角だよ・・。去年の富士で実証済み。
さすがに上位の奴らには俺自身の体力のおかげで負けちまうがな。
200km 5時間チョイだ!俺の場合。
197ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 23:07:04 ID:???
>>196
話が噛み合ってないんですが、もしかして馬鹿ですか?
198196:2007/07/02(月) 23:11:33 ID:???
>>197
そうなんだ、バカです!!!

 オマイも色々やってみ。 オモロイから。
199ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 23:22:02 ID:???

俺は素直にロードで楽トレするほうを選ぶ。
運動強度を短期間で上げるにはいいかも知れんが、膝を壊しそうだ。
200ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 23:24:01 ID:ypfL8KWX
>>199
甘ちゃんだな
201ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 23:37:28 ID:bnXI992m
山梨にはタイヤ引きながら坂道走ってる有名人がいる。
202ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 23:38:40 ID:???
>>201
シャ蘭Q?
203ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 02:20:46 ID:???
>>201高虎校長?
204ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 07:29:30 ID:???
>>200
そんな運動強度の強すぎるトレーニングしても体脂肪燃焼しないしな
205ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 09:22:42 ID:???
>>194
舗装道路の中にレースコースは含まれるが、
すべての舗装道路がレースコースという意味ではない。
206ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 18:58:23 ID:???
一度でもクローズドサーキットを走れば普通の舗装路は全然別物だって事が判るのだけど
207ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 21:34:31 ID:???
ロードでガチャ踏みしてる人はマディな坂を登れない。
ロード選手がオフにピストやシクロクロスでトレーニングするのは
ペダリングの矯正という側面もある。
208ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 21:57:04 ID:???
>207
知ったか乙。
もう少し勉強してから書き込みしてね。
209ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 22:08:53 ID:???
>>207
確かに久しぶりにシクロ乗ると高回転で回すと初めはケツがピョコピョコ上下してしまう。
踏み足に少し力が入りすぎてることが分かる。
210ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 23:16:04 ID:???
私はシクロで荒れた舗装道路をかっ飛ばしてますが最近はロードにも興味があります
ロードの細いタイヤなら荒れた凸凹の舗装路は減速しないといけないんですか?
211ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 00:02:59 ID:???
そのままかっ飛ばしててくださいw
212ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 01:01:20 ID:???
>>210
アクシウムあたりの激安で剛性の高いホイール履いてりゃ、シクロと殆どかわんね。
ただ、高っけ〜カーボンフレームだと、フレームが逝ってしまわないかと
可なり不安になるかも知れんが、通勤等街乗りじゃ年間14000km走っても
俺の場合は大丈夫だな。
 ホイールは後輪スプロケ付きで街乗り仕様にダウングレードだな。
213ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 01:14:15 ID:???
>>212
それもう、フレームがロードなだけのシクロじゃん…

シクロで60万、とかそんな価格帯のすんごいの、無いもんかね。
214ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 01:20:21 ID:???
>>213
だって・・・・・俺の晴天時通勤マシーンだもの・・・
コンディション悪くなりそな時は、オフロードタイヤシクロ発進!
215ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 01:29:15 ID:???
>>214
それ何てMTB (つД`)
216ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 01:36:24 ID:cPg+8U58
シクロクロスは砂利道でも躊躇なく突っ込んでいけるのでサイクリングに使っても快適。
ロードは乗ったことないんだけど、全然違う?
MTBで言えば、荒れた路面はMTBが圧倒的に上。
そこをあえてシクロクロスで走破するのが楽しいんだけどね。

最近ロードが欲しいんだけど余り変わらないはずだと誤魔化してるw
217ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 02:22:00 ID:???
とりあえず10万くらいのホイールと2万くらいのタイヤはいとけば
ロードの雰囲気は味わえるんじゃね。
218ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 10:41:55 ID:???
219ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 15:45:56 ID:???
別にロードでもちゃんとやれば普通に悪路走れるんだよなあ。
本物のMTBと比べると、砂地みたいなところでのトルクのかかり方とか
大きなギャップとかでの操作性の厳然たる違いはあるけど
岩ごつごつの所をロードで走れといわれれば別に走れるわけだし。

それをブロックタイヤにしてもフレームの特性は違うだろうけど
シクロっぽくなりはするだろ。
振れてもいい安ホイールつければロードでシクロ気分を味わったっていいさ
問題はブロックタイヤつけるクリアランスがあるかどうかだがね
220ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 16:18:03 ID:???
>>219
20〜23Cのブロックタイヤあればの話しか?
んなもん存在しないが、存在してくれたら自転車ライフが更に豊かになりそな予感。
221ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 19:30:01 ID:???
>>219
ジオメトリーが違うし、そもそもフレーム強度が違う
ロードで悪路走ってフレーム折ってもメーカーにクレーム付けられない
222ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 21:30:00 ID:???
>>221
だから、シクロクロス知らないなら無理にレスつけなくていいんだって。
223ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 21:45:18 ID:???
>>219
後々を考えなければ、走れないこともないが
走りたいとは思わんな。
224ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 01:15:55 ID:MG7MgWRy
>>217

そんな金あったら20万くらいのロード買う。
でもホイールは使いまわせるから魅力的だなあ。

それならロードのフレームとブレーキ買えばいいのか。部品入れ替えが大変だが。
嫁にも1台だって誤魔化せそうw
225ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 01:24:56 ID:???
>>218
ありがd

そのほかも色々調べてみたけど、ピナのCROSSが一番カッコよく見えるなぁ。
完成車重量どれぐらいなんだろ。
226やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2007/07/06(金) 23:27:09 ID:???
>>225
ポントーニが乗ってきてたので7.8ぐらいって言ってた気がする
227ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 00:00:28 ID:???
>>226
うーわ シクロで7.8って軽っ
228ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 12:23:24 ID:???
>>216
>シクロクロスは砂利道でも躊躇なく突っ込んでいけるのでサイクリングに使っても快適。
>ロードは乗ったことないんだけど、全然違う?

これまで

700*35C/15Kg(ロード系ツーリング車)
700*32C/12Kg(シクロクロス)
700*28C/11kg(汎用ロードレーサー)
700*23C/9kg(軽量ロードレーサー)

に乗ったことあるけど、好条件道路だと走行感覚はそれほど違わない。
あえて言えば、停止状態から20km/hあたりまでの加速はロードの方
が多少軽いかな。ただ、太いタイヤの方が安定性があって「勢い」
を保てるおかげか高速走行中はシクロクロス/ツーリング車の方が
速度を維持しやすいね。

一方、わずかでも状態が悪いと走破能力がまるで違ってくる。
ロードレーサーはわずかでも路面が荒れていると、まともに走れな
いのに対し、シクロだと減速の必要すらほとんどないからね。

この10数年ロード系の自転車を何台かさ迷ったけど最終的に選んで
今(おそらくは今後も)乗ってるのは、シクロクロスだな・・・。
229ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 15:08:21 ID:???
>>221
どんな乗り方するのか知らないが
多少の悪路で折れるようなのは粗悪品の安フレーム
ロードと呼ぶに値しない。

ふつう、悪路でます逝くのはリムだがな。
230ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 22:33:48 ID:???
少スポークの完組履いたロードで悪路を走るのに目覚めた俺
ホイール振れまくって駄目にしてから今は前後36Hのシクロに乗ってます

確かに悪路はホイール振れるよな…
231ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 07:27:10 ID:???
36Hできちんと組んだホイールなら、そんなにダメージを受けないと思うが。
しょっちゅう触れとりが必要なほどひどいようなら、
リム、スポーク、スポークのテンション、タイヤ空気圧、
走行方法(ライン採りや抜重)を見直した方がいいぞ。
232ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 11:48:34 ID:???
>>230は昔の少スポークの完組が振れ易かったからいまは32Hの手組にした、
スポークが多いと丈夫だ、って言いたいのでは?
233ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 12:00:03 ID:???
俺はここ半年 マヴィックのアクシウム履かしてるが、
エアロスポークで、前20本 後ろ24本だが何てこと無いぞ・・・・。
  しかも激安でソコソコ軽くて頑丈ときたもんだ。
単純にスポークの本数が多けりゃ良いってもんじゃねぇだろ・・・・。
234ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 13:24:58 ID:???
確かにそうだが。

36Hでそれなりのリムとスポークを選び、きちんと組んで
しっかり馴染みだししたホイールは強い。
リムはSSCかシグマパヴェあたりが入手できれば理想だがな。
235ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 18:10:44 ID:???
正直、ホイールの破損は乗り方次第だと思うぞ。
236ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 18:42:49 ID:???
ヒント:下手ピサ
237ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 18:54:03 ID:???
要は、そのまんまドカッと座ったまま流れに身を任せて障害や悪路を強引に進んでしまってるか、
腰を浮かせて手や膝で微妙に力や突き上げ或いは応力を逃がしながら絶妙にクリア出来てるかの違いだな・・・。
ホイールがすぐにぶれる・ぶれないは其処だよ、結局
238ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 19:48:28 ID:???
ここは初心者向けクロスバイクのスレかぃ
239ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 21:40:57 ID:???
>>238
Yes。

少しでもシクロクロス知ってると笑えるネタを提供してくれるスレ。
240ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 22:07:17 ID:phGGTuWq
通勤通学最速とか、、、もうアホかと、、、
241ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 23:47:12 ID:???
>700*23C/9kg(軽量ロードレーサー)
今の基準じゃ9kgじゃ全然軽量じゃないですけど
ラグ・クロモリですら現行パーツ使えば9sは軽く切りますけど・・・・・
15〜20万円の価格帯のシクロで9〜10sの重量ですが
基準が古過ぎます
242ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 00:44:27 ID:???
>>228
ガレ場は別にして、
普通の林道ていどなら、ルーベSLに30c(なんと余裕で入る)つけたほうが
速かった。乗り心地もいいし。
243ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 16:03:53 ID:glCFJxQK
カンチスレは落ちちゃったかな。
せっかくいい情報あったのに。
244ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 22:19:07 ID:???
シクロ買うならクロモリフレームの方がいいですかね?
マウンテンみたいにサスが付いてないしアレで山走ったら地面からの衝撃をモロ受けてしまいそう
クロモリならバネ感があるから少しはマシじゃないかと考えてます
245ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 22:22:59 ID:???
>>244
衝撃は体で吸収する物です。サスペンションやフレームの
素材に期待しては何時までたっても上達しません。




なんちってw
246ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 12:19:06 ID:???
自分もクロモリほしい。
フォークまで含めて全てスチールなのがいいけどほとんど選択肢がない。
247ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 13:35:30 ID:???
>>246
フレームからフルオーダーしか
ないんじゃないの?
248ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 21:03:24 ID:???
鉄のフォークがいいとか、注文の多いやつは
スポルティーフでも乗っておきな

どうせ競技には使わないのだろ
249ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 12:18:09 ID:???
スポルティーフが何かわかってない>>248
250ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 19:45:35 ID:???
>>246
鋼鉄の自転車なんて乗りたいの?
重くて錆びるし、地磁気でふらつくよ?
251ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:51:17 ID:???
>>250
地磁気ワロタ。
確かに、東や西に進んでいるとき、ハンドル取られると思ってたんだ。
横風かと思っていたが、そういうことだったのかw
252ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 00:51:17 ID:???
迷子になりそうなときコンパス代わりにもなるクロモリ
253ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 04:56:23 ID:???
サイクルメーターの磁石で方位に乱れが……
254ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 05:28:20 ID:???
ステムの上に地球ごま のせておけば解決じゃね?
255ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 23:01:50 ID:???
高くて手が出ないのだけれど、デ・ローザのシクロってどうなの?
プロで使っている選手とか情報よろしく。
256ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 18:13:41 ID:???
高くて手が出ないのに聞いてどうする?

盗むのかぃ?
257ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 18:55:19 ID:???
>>256
きめぇwwwwwwwwwwww
258ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 20:08:59 ID:???
>>257
らめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
259ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 22:00:06 ID:???
く、くやしい!・・・ビクビクッ!
260ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 01:12:09 ID:???
おちつけ
261ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 03:33:09 ID:???
>>258
みさくらなんこつ乙
262ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 18:37:23 ID:???
過疎
263ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 19:24:30 ID:Wk+4amja
cx900の後ろを9sにできますか?その場合、変速機も交換する必要が
ありますか。ギヤをワイドにしたいんですけど。
264ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 23:19:33 ID:???
>>263
9sにできます。
変速機は交換必要です。
元々13〜26tなので、ロードのスプロケとしてはワイドな方です。
フロントもトリプルなのでそれ以上ワイドにする必要は本当にあるのか
もう少し考えてもいいかと思います。

それから、フロントのクランクセットも9s用の方が良いとされています。
8s用でも一応使えるという話は聞きますが。
265ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 01:21:00 ID:V+m7wWdC
>>264
丁寧なご教授、誠にありがとうございました。
約25年振りに自転車を復活させようと下調べしましたところ、浦島状態というか、
普通の自転車が無いことに驚いています。
ワイド化は、峠道をもう一度訪ねてみたいなと思ったからです。
266ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 07:16:06 ID:???
峠に行っても、もう昔のようには登れないよ
無理して膝壊すなよ
267ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 08:48:11 ID:???
>>263
STIは交換必要。

MTB用のスプロケを使うならMTB用のリアディレイラーにするべき。
ロード用でもTiagraとかならRDは高いもんでもないし交換するのがベター。

9Sならフロントは変えなくてもいけます。
268ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 16:12:07 ID:???
>>266
まさにツンデレ
269ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:32:11 ID:q/SXxlwN
>>266 漕ぐより押す方が好きです。
>>267 アメリカのツーリング車はMTB用の駆動系が多いですね。
    オーロラというのが良さそうだったんですが、当分在庫が無いみたいなんで。
    米国人がどういう狙いでああいう仕立てにしているのか興味あります。
270ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:22:18 ID:9Net6UdE
Bianchi LUPO とGIOS pure dropを比べると 
LUPO  ティアグラ 
pure dorp ソラ
なのにLUPOの方が安いですよね、
LUPOよりpure dorpが優れている部分はあるのですか?
素人な質問で申し訳ありません、購入の参考にしたいので。
271ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:31:23 ID:???
そもシクロじゃない
272ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:38:00 ID:???
そもさん!
273270:2007/07/24(火) 23:39:46 ID:???
えっ!
LUPOはシクロじゃないのですか?
できれば詳しくお願いします。
274ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:53:26 ID:???
>>273
ばいしくるどっとこむという自転車を検索してみろ
詳しくはWEBで
275270:2007/07/25(水) 00:34:33 ID:WJ6pwuKE
>>274 ググってきました。
LUPOはPURE DORPにくらべて若干もっさりしていてツーリングより、
PURE DORPはゴツゴツしていてロードより
って解釈でOK?
クロモリとアルミの違いがそのまま乗り味の違いに出てる?
276270:2007/07/25(水) 00:56:56 ID:???
調べてるうちによくわからなくなってきました・・・
LUPOはロードにタイヤとブレーキをすっとん換えしたシクロもどき?
PUREはオーソドックスはシクロクロスって解釈もできます・・・

でもそれじゃあPUREの方がコンポの差を覆すほど
アドバンテージがあるとは言えませんよね。
277ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 06:32:13 ID:5ed4Eh6v
LUPOと比べるならSPAZIOじゃない?
278270:2007/07/25(水) 07:16:59 ID:WJ6pwuKE
>>277
サンクスです、やはりLUPOはツーリンリグで
シクロにしてはマイルド(ぬるい?)っ感じですかね。

SPAZIOとLUPO比べてもお買い得はLUPOの
ような気がします、スペックに出ない何かがあるんでしょうか?
279ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 08:02:25 ID:???
>>278
車道を中心に走るなら、シクロというよりロード系ツーリング車のLUPOが最適。
280ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 08:56:15 ID:???
>>279
オフロードも走るならPURE
ツーリングならLUPO
ってことでしょうか?


281ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 09:17:21 ID:???
>>280
いやオフロード「も」走るなら、LUPO
オフロード「を」走るなら、もっとシクロらしいシクロ
282ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 10:16:00 ID:???
シーズンに向けてフレーム買いするヤツ。
受注生産に近いようなものは、ボチボチ注文するが吉。
8月中旬以降は一気に需要が増えるようです。
そういうオイラはスカラベシクロ注文済み、待ち遠しい。
283ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 10:24:43 ID:???
しかし、シクロ取り扱う自転車メーカー増えたもんだな。
2年前とは大違いだ。
284ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 11:22:29 ID:???
今朝,加古川の河川敷を走ってたら,車止めの低いチェーンを,ほとんど速度
を落さないままサドルから降りて,そのまま小走りに自転車を抱えて飛び越
えて,また自転車に乗って走っていく人を見かけた.

ロードでは見かけない技なので,つい呆気に取られて眺めてたけど,考えてみ
たらシクロクロスっぽい動きのような気がする.



285ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 15:35:17 ID:???
駅のホームで見かける、傘を使ったゴルフスイングよりは数段かっこいい。
286ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 19:29:36 ID:???
>>282
スカラベ発注おめ
ところで納期どれぐらいって言われました?
287ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:13:39 ID:???
>>270
自転車は変速系だけじゃない
288ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:14:19 ID:???
正直言う。俺は最近の通勤途中の一番の楽しみは、
全工程22kmで5箇所ある歩道橋をシクロ担いで駆け上がることだ。
歩道橋上も担いで歩く・・・。
 周りのローディーや歩行者はいつもア然としてこっちを見る。
289270:2007/07/25(水) 20:39:58 ID:WJ6pwuKE
>>287
その「だけじゃない」っとこを語ってほしい・・・

LUPOもPUREもトータルでは値段相応なんでしょうか?
290ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:03:08 ID:px8g80NV
Lupoは値段相応だと思います。
今となってはLupoにまた乗りたいとは思いませんが最初の1台として悪い選択ではないと思います。
Lupoは特筆すべきものがないただの自転車ですがロバと同じような愛すべき特徴を備えています。
(1)頑丈である(2)タイヤ寸法を選ばない(3)スローピングとはいえ伝統的な自転車の美しさを備えている
(4)安価である
一方で欠点は値段を考えれば許容できるものだと思います。
(1)重量が重い(2)細かな振動も減衰させない鉄フォーク(3)10speedのカセットとフレームが干渉するために
スペーサーが必要になる(現行のモデルでは改善されているかもしれません)
高級なスチールフレームの長所をLupoのフレームに期待してはいけません。
しかしLupoを買おうか考えるようなひとたちにとって頑丈さは大きな長所だろうと私は思います。
エンドも鉄ですから衝撃で曲げても修正が容易です。初心者が変速機を付けかえて遊んでもネジをなめることもまずありません。


291ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:10:10 ID:???
クロモリのスポルティーフなんか涙目の評価だなこりゃ
292ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:18:23 ID:px8g80NV
いや、ロバ(実用車)としての評価です。
293ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:19:36 ID:???
>>289
どっちか迷ったら色で決めな!青とヤクルトどっちが好きだ?
294ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:24:08 ID:???
オレLUPOとPUREとJAKE検討して、JAKEにした 決め手は重さと高速ギア



オレの貧脚では、全く無用の長物でした orz
295270:2007/07/25(水) 21:25:17 ID:???
あっ・・あおがが好きなんです・・・
だからこそLUPOのティアグラが気に掛かるとです・・・

誰か「どちっもどっち大差ねーよ」って言ってください。
296270:2007/07/25(水) 21:33:29 ID:???
>>270
JAKE・・・
かっこいい・・・青いし・・・
もう訳わかりません。
297ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:45:35 ID:px8g80NV
>>295
大差ねーよ
298ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:02:28 ID:???
>>295
ティアグラ使ってる。ショップ行って見た瞬間即決した。
カッコイイ、マジで。そして軽い。変速するとすぐ反応する、マジで。ちょっと感動。
ティアグラは低グレードとか言われるけど個人的には最高だと思う。
デュラとと比べればそりゃちょっとは違うかも知れないけど、そんな大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
デュラ使った事無いから知らないけどちょっとグレードが違うくらいで
そんなに変わったらアホ臭くて誰もティアグラなんて買わないでしょ。
個人的にはティアグラでも十分に素早い変速が出来る。
嘘かと思われるかも知れないけど荒川で30キロ位でマジでフルデュラのロードを抜いた。
つまりはデュラでさえティアグラには勝てないと言う訳で、それだけでも個人的には大満足です。
299ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:22:33 ID:???
JAKEはリアディレーラーだけはティアグラだぞフリーとシフターはソラだけど、でフロントのフリーはディオーレ
300ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:38:45 ID:???
>>295
担がないならLUPOは良いと思う。
(乗り心地云々を語る自転車じゃないから、実用車としての話ね)

あれを担いで階段を登る気にはなれん。

他のは・・・ 担いだことないのでわからん。
301ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:43:55 ID:???
私がマドンに乗ってても,ママチャリのランス・アームストロングには勝てな
いだろうなぁ.

> 変速するとすぐ反応する

まぁ,このレベルでいいなら,それなりのメーカー製のなら大差ない気がするな.

302ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:54:55 ID:???
>>301
ママチャリを担いで走るランスぐらいになら、勝てるかもしれんよ。
303ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:57:48 ID:???
>>302
もちろんシューズもビンディング用のでな。
304270:2007/07/25(水) 23:00:25 ID:???
>>298
車ヲタの僕はそのコピペは見飽きてる。

>>297
サンクス!
そう大差ないのなら、もう一番納期の早い奴に決めます。

皆さんありがとうございました、初めてのスポーツバイクなので
とにかく早く買って乗り倒します!

自転車板はいい人多いなぁ、厨くさい質問でも煽り無し・・・
感謝です!

305ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:03:05 ID:???
あ〜あ・・・
306ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:12:37 ID:???
個人的にはLUPOのほうが好きだし、
がっつり乗り倒すにはいいかもな。
荷物いっぱいつけて旅に出ると、高速実用車って感じでたくましいじゃん。


そういうおれはカーボンロードに
軽量化したキャンプ装備でツーリングなんだけどね。
そしてレース用がクロモリという…
307ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:16:59 ID:???
>>306
カーボン・・・クロモリ・・・・
なんかまちがってないかい?^^;・・
308270:2007/07/25(水) 23:20:32 ID:???
>>305
あ〜あ・・・って
なに?めっさ気になる。

>>306
カーボンロードにキャンプ装備ですか?
ロードも気合があれば使いまわし利くみたいですね。

正直自分がオンにいくかオフに行くか
分からないんですよ、そこで迷って選んだのが
シクロの廉価な奴・・・で車種でまた迷って・・・。
309ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:26:07 ID:???
>>307
ふっ…
ツーリング至上主義なので…
国内だけなら途中で壊れてもいいや別にとか考えてる。
乗り心地いいしね。林道(悪路除く)まで入っていっちゃうから、
早い時期に壊れるだろうとは思う。
ただ、寒い時期で装備がかさばるときは、
さすがに頑丈目のシクロを使うよ。

レース用は飛行機輪行で気を遣いたくないので、
頑丈なクロモリ。
310307:2007/07/26(木) 03:09:08 ID:???
>>309
そう聞くと理にかなってるような気もする・・・w
飛行機輸送のためのクロモリ・・・う〜ん・・・^^;
311ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 10:00:01 ID:???
>>286
1ヶ月少々、だそうです。
312ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 12:21:06 ID:???
>>311
あそこは完成車メーカーへの納品優先
問屋ブランドの個人向けは後回し
多分、来年の秋までにはできるかな
気長に待ちな
313ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 23:09:05 ID:???
スカトロシクロ
314270:2007/07/27(金) 23:29:29 ID:LWyNjKoo
自転車屋さん行って来ました。

JAKE 取り扱いなし
LUPO 07モデルは終了
PURE 9月納車

PUREを注文してきました、
でもsoraって9速化するらしいですねぇ
なんだか惜しいけど早く乗りたいので
注文に踏み切りました、
皆さんアドバイス有難うございました。
315ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 23:30:13 ID:???
>>314
ガンガン乗ってくれ。
316ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 02:05:27 ID:???
自転車なんてよく知らなかった頃
自転車板で105が10速になる話をしてた
9Sが10Sになるってwwギアが一枚増えるだけじゃんwwwwww
って思ってたら、いざ乗り始めて一枚の大切さを知った。

でもSORAの9S化を待ってるくらいなら、さっさと買ってよかったと思う。
317ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 02:33:59 ID:???
KONA 扱ってるとこ少ないよね、輸入元はルイガノと一緒なのに何でやろ
318ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 02:48:06 ID:???
元は同じでもルイガノ売れたほうがおいしいんだろ
319ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 03:05:44 ID:a0yDVii7
通販とか何ヶ月もワクテカしながら納車待ちとか出来ない性質なんで、店頭に現物のあった
CCTにしました。色違いも在庫あったけど、組み立てで納車は来週、っていうんで、吊るしてた
やつに乗って帰ってきました。 
700x35でも26x2.0からの乗換えだとガンガンきますね。通勤経路が自称自転車コースの
歩道なんで継ぎ目が多くてけっこうやっかいですわ。ロード思い留まってシクロにしといて良かった。
ドロハンポジションに馴染んでだいぶマシになりましたが。
320ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 13:00:59 ID:???
なんか、LUPOって重いだけの鉄屑みたいですね・・・。
LGS-RAMでも買うことにします。
321ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 13:11:30 ID:???
荒らしよ 去れ
322ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 13:14:46 ID:???
クロモリで10.5キロくらいなら普通だけどね
アルミほど反応良くないけど
323ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 13:20:51 ID:QeW4v+2v
シクロクロスは鉄くずでも十分
BMC買おうかなと思ったらそういうアドバイスがありました。
どうせ2年も乗れば何買ってもスクラップなんだそうです。
ちなみにコンポも然りと。
お散歩に使うのならその限りではないと思いますが。
324ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 13:52:11 ID:???
下ハン握ってのバニーホップが出来る方
コツを教えてください。
325ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 14:25:20 ID:WH8KKczh
>>323
レースでガンガン乗る場合?
326ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 14:28:21 ID:???
>>324
糞するとき、ウンコが肛門を通過する
0.3秒前に思いっきりジャンプするんや

この0.3秒というタイミングがすごく大事
毎朝練習しな
327324:2007/07/28(土) 14:34:26 ID:???
肛門からうんこを出すのではなく、
しりが移動して、そこにうんこが現れる感じでいいですか?

328ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 14:51:15 ID:???
いや、サドルにウンコを落とすではなく、
かつケツでウンコをつぶすでもなく。
綺麗な一の字ウンコを、サドルにのせるような感じ。
329ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 16:21:28 ID:???
使い方にもよるがオレはPure買って後悔した

ソラには大して不満はなかったし、街海苔通勤程度ならオールアルミも平気だが、
人間って結局少しずつ良いものが欲しくなるもんだ
おれは結局フロントフォークをテスタッチのカーボンに変えて、105化(9速ね)しちまったぞ
それも道楽だと思えるからいいんだけど、最初からNature買っといた方がずっと安かった
ホイールやサドルも少しずつ上物だし

105化は余計だったが、オールアルミはツーリングにはきつくて
100〜150kmも走ると上半身がガタガタだった、オレがヘタレなんだけどね
だからフォークのカーボン化は購入半年後には決断してたな
330ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 16:29:35 ID:???
俺もだな。後先の事を考えないで早く乗りたいからって
あまり考えずに買ってしまって、後々凄い金が掛かったね。
特に一台目はパーツの性能とかわからんからなぁ。
最初から高いシクロ買っておいた方が遥かに安上がりだった。
331270:2007/07/28(土) 18:26:00 ID:???
ご意見ありがとうございます!
しかし現状、車体のみで10万以上は出せません・・・

もし、今後スポーツバイクにのめり込んで
永く続けられる趣味になるなら10万は
安いものです、次にのるバイクを考える楽しみも
増えますしね。
332ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 18:55:13 ID:NiSRd2dy
将来、これにはまって大枚たたくようになっても
使い道あるから大事に乗るといいよ。
本屋やスタバに行くのに気軽に使えるしさ。
自転車持ってない友達と遊びに行くときにも使えるもん。
333ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 18:59:16 ID:???
334ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 19:09:37 ID:???
スポーツとして自転車のるなら、せめて15万予算を確保しな
移動手段としてのロードもどき、シクロもどきでいいなら、
お好きなように
335ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 19:19:53 ID:???
車体10マソ、ウェアやら靴やらメットやらメンテツールやら買って15マソ。
良い所じゃない。
336ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 19:40:35 ID:???
まぁ,最初の一台は何買っても後悔するでしょ (W
後悔せずに最初の一台だけで満足できるような人は,この板にはこないだろうし.
337ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:04:32 ID:???
一台目が安物だと何か微妙だな。
わかってくると良い物が欲しくなってしまう。
「あの時この改造費を車体代に当てておけば・・・」ってなる。
338ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:38:48 ID:NiSRd2dy
そんなあなたに俺のお勧めは「有り金はたいて妥協しないでフレームを買う」こと。
(これしか金ないし、、、)と思っていてもフレームが目の前にあれば無理して
お金は作ってしまうもんだ。
339ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 00:22:13 ID:iOvYTRM9
まだシクロ車というものが珍しかった頃の思い出話。
昔(1992年ころ)ビアンキのAXISというLupoの前身モデルがあって、結構お気に入りだった。
丹下クロモリ、サンツァーXC Comp、そしてコマンドシフターという独特の構成で、
当時日本市場ではシクロ車が珍しかったので異彩を放っていた。
リッチーロジック風のしっとりと柔かい乗り心地で、細みのロードホイールに履き換えての
長距離ツーリングは最高だった。きれいに路面のギャップを吸収する走りは楽チンで、路面ギャップに
神経を尖らせる最近のアルミ車とは正反対の性格だった。
さすがにヤワかったようで、車に軽く追突したらヘッドにしわがよってオジャン。フレームを
'94モデルに換えたら、だいぶ頑丈な乗り心地に変わっていた。
340ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 00:31:39 ID:r0kUhJaG
なぜビアンキはシクロを日本で売らないのかねえ。
D2フレーム売れなかったのがショックなのかな
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:06:56 ID:???
日本では
「シクロって何?」
「クロス車とちゃうの?」 だから(´・ω・`)
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:58:05 ID:???
>>338
それが一番ええな

10万から15万だしゃ、そこそこのフレームがある
後は半年か1年かけてパーツをチマチマ購入し、組み上げていけばいい
予算がなけりゃパーツは中古でもOK

いきなり完成車買うよりも、無駄は少なく、楽しみは多い
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:11:06 ID:???
まだシクロクロスというものが珍しかった頃の思い出話。
堺の少し南にある信太山の自衛隊演習地で開催されたシクロにでた。
シクロ専用車などなかった時代で、ロードで使い古した
ラージアーチのフレームを使い、あとは適当に工夫してたな。

それから●十年、マイナーな競技とはいえ、いまだにシクロクロスと
クロス車の区別がつかない馬鹿がいっぱい。
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:49:31 ID:???
興味もないマイナーなジャンルの知識が無いから馬鹿呼ばわりしてたら人間みんな馬鹿って事になるな
しかもチャリンコの知識w
盲目のマニアはすぐこういう事を言い出すから困る
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:08:51 ID:???
先ずは、許せる予算で一番気に入った物を買って乗る
コレが一番、乗れる物が有って乗り回して許せる予算が変わってきたら改造するなり買い換えるなりすれば良い

ちなみに、もしスタンド付けようと思うなら サイドスタンド は止めとこう、不安定だし輪行しようとすると邪魔だし
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:09:09 ID:???
ありがたきお言葉に感謝

そうだ選挙に行こう
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:53:10 ID:???
>>344
本当に興味のない人ならクロスという言葉も知らないし
シクロクロスを見てロードやピストと混同するはず。
クロス呼ばわりするのはある程度自転車を知っている者だから
言い訳できない。
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:06:40 ID:0msEESO0
でも、普通に初心者向けオススメ自転車とか自転車の種類っていう記事でも
クロスバイクって分類は必ず出てくるけど、シクロクロスって
分類はそんなに出てこないし、通販サイトでもロードの中に入ってたりするし。
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:09:51 ID:???
自転車屋に行って薦められて買う奴とかだって居るもんさ。
シクロクロスという競技を知らなくても困らないし。
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:19:10 ID:???
擦れ鯛嫁。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:45:18 ID:???
このスレに来てるような人間ならともかく、基本的には>>344に同意だなぁ
シクロがそこまで市民権を主張するのは現状ではマニアの驕りでしかないよ
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:08:55 ID:???
こういった、了見の狭さが外から見て敷居が高いと感じる
原因の一端じゃなか?

クロスバイクを知ってる人はシクロクロスを知らなくてはいけないのか?
言い訳する必要がそもそもないよな?

自分の大好きな趣味が世間一般ではメジャーでないからと言って
興味のない人や知識のない人を馬鹿にするのは止めなか?
353352:2007/07/29(日) 10:10:26 ID:???
止めなか  ←×
止めないか← ○

脱字スマン。
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:17:47 ID:???
まぁ夏だから>>343みたいなのが出てきても、しょうがないね。
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:04:54 ID:???
うだうだ文句言ってないで、
クロスバイクのスレに行ったら
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:18:43 ID:???
中途半端に自転車の事を知ってる人は
シクロクロス
クロスカントリー
クロスバイク
の3つのネーミングがゴッチャになってる。

っていうか、オレの友人がそうだった・・・ヽ(`Д´)ノ
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:55:00 ID:???
シクロクロスが欲しくて、どの自転車がいいかネットでいろいろと調べてみたんだけど
情報がまとまったサイトがなかったのでWikiを作ってます。
まだまだ作りかけですがヨロシクデス。

http://www37.atwiki.jp/cyclo-cross/
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:55:27 ID:???
まあ知ったかぶらなきゃいいんじゃないの
質問スレででかい顔して書いてるようなのがシクロクロス知らなかったりとかがどうもな
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:04:33 ID:???
少なくともシクロクロスとクロスバイクを混同するのは止めにして欲しい。
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:44:42 ID:???
>>357
ルイガノLGS-CCT
入門用。
361357:2007/07/29(日) 16:13:32 ID:???
>>360
入門用が欲しい人もいると思うので、純粋なシクロクロスじゃないのも混ざってます。

載せる基準はゆる〜く
・ドロップハンドル
・カンチブレーキ or ディスクブレーキ
・700c
の3点を満たせばいいかなと思いまして。
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:37:44 ID:???
>>361
その基準でいくとこれも入る

SCHWINN WORLD DBX
ttp://www.schwinn-jpn.com/07bikes/worlddbx.html

そんな俺は05か06のSUPER SPORT DBXが欲しいんだがさすがにもうないよなぁ・・
ttp://www.schwinn-jpn.com/05bikes/9_dbx.htm
ttp://www.schwinn-jpn.com/06bikes/2_dbx.htm
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:26:54 ID:???
>>361
これもかな?
TREK Portland
ttp://www.trekbikes.co.jp/bicycles/portland.html
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:42:22 ID:???
>>361
それだったら、俺が乗ってるコレも入れていいんだな。今年はなくなっちゃったけど。
ttp://www.giant.co.jp/2006/bikes/comfort_sports/escape_t.html#

どんな自転車に乗ってる?って聞かれると答えに困るんだよね。
正しいシクロクロスとは言い難いし。
大抵クロスバイク(ドロップハンドル)って答えてるんだけど。
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:48:26 ID:???
>>357
微妙な流れになってきたところGJ!
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:16:49 ID:???
>>362
これのこと?在庫があるってこれのひとつ前のページに書いてあったけど
ttp://www.81496.com/jouhou/cross/schwinn2006/schwinn.html
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:39:57 ID:???
ちなみに、シクロクロスの競技にディスクブレーキOKになったの?
368362:2007/07/29(日) 19:42:25 ID:???
>>366
thx、ちょうど同じとこを見てました
問題はこの写真のとは別の色とサイズがあるかどうかなので問い合わせてみます
369ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 11:57:35 ID:???
>366 たしかにシクロクロスとは言い難いな。
しいていえば、MTBとロードの間の子。
370ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:19:55 ID:???
>>367
いや、なってないと思うが、そんな記事どっかにあったん?

シクロベースにディスクつけてるのは、主に街乗り・ツーリング向けでしょ。
TREKのPortlandとかルイガノのLGS-CCTとか...
371ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 01:33:23 ID:???
>>370 いや 357のWikiに カンチブレーキ or ディスクブレーキ って成ってるから、あれ?って思って
372ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 01:40:14 ID:???
競技用じゃないシクロ車にはディスクブレーキも結構あるから
定義に含まざるをえなかったんじゃないかな
373ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 01:50:25 ID:???
今日 夜走ってたら雨に降られた、カンチブレーキはききが今一と聞くが濡れた路面でタイヤがロックする位には利いた
タイヤが安物でグリップが足りないのだと思うが、ロックする位利くんだから カンチブレーキ で十分かも
374ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 23:39:17 ID:yCYQIT0x
エンド幅135ミリのフレーム(アルミ)に130ミリの
ホイール入れたいんだけどどうしたらいいでしょうか?

1.特に何もせず取り付ける(フレームがしなって吸収)
2.適当にスペーサー作って入れたらOK
3.専用の部品あるYO
4.無理
5.その他

よろしくお願いします。
375ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 00:19:44 ID:???
http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/products/onroad/cyclocross_comp.html
これってシクロクロスじゃないの?
376ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 00:25:44 ID:vQrYzanD
というか、こんだけシクロクロスって書いててなんでシクロクロスじゃないという話になるの?
377ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 00:40:13 ID:???
ブレーキの問題はいろいろあるよね。
カンチで十分という人もいれば、気に入らなくてVブレーキに変える人もいるし、
ディスクブレーキもある。

汎用性が高いというか、中途半端というか。
378ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 00:59:24 ID:???
>>375
「それはシクロクロスだよ」

って言って貰いたいのか?
379ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 01:08:57 ID:???
>>357のwikiに載ってないよって指摘なのかな
380357:2007/08/01(水) 02:30:50 ID:???
>>362-364>>375
情報ありがd。
Wikiの一覧に追加しておきました。
まだ追加があったら教えてくださいな。

ところで自分は何を買うかなかなか決まらない、、、。
何にするか悩むのが楽しい今日この頃。
381375:2007/08/01(水) 07:02:54 ID:???
>>379
その通りです。何か「シクロクロス」って定義があるのかと思って。
382ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 08:35:12 ID:???
>>374
135mmアルミに無理に130mmハブをつけるのはイクナイ。
堅いアルミに5mmのすき間は大きい。最悪疲労破壊する可能性もある。
SORAとかTiagra、105あたりなら、Deoreのシャフトに交換と3mmスペーサーを
両サイドのロックナット内側に追加でおおよそ135mmになる。ディレーラー調整が必要。
素直にMTBハブでwheelを組むのもいいかも。
383ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 09:02:33 ID:???
>>375
俺の愛車に何て事を言うのかと思ったぜ!
384ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 12:48:19 ID:???
左右側に3mm入れるとスプロケの位置が変わるからホイール交換するたびに
RDの調整が必要になって現実的じゃない
やるなら左に5mm入れてホイールのセンターを出しなおしたほうが良いよ

>>374 完組みならまず無理、手組みならハブによっては何とかなる
385ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 13:10:23 ID:???
交換用にMTBハブのホイールがあるのなら最初からそれを使うような……
386ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 14:16:49 ID:???
>>357のwikiに載ってないシクロクロスはいっぱいある
リドレーとかオルベア、載ってないでしょ
へんなwikiつくるなよ、糞
387ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 14:18:13 ID:???
>>386
君はWikiの何たるかを学ぶ必要があるようだ
388ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 14:26:34 ID:???
>>386
wikiを何かのホームページみたいに勘違いしてないか?

389ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 15:30:28 ID:???
>>382>>384
ありがとうございます、もらい物のロード用ホイ−ルが手元にあるので
なんとかならないかと思ったのですが、リスクや費用を考えると止めたほうがよさそうですね。

シクロのツーリング用に23cのタイヤがつけれる135mmハブのホイールを探しているのですが
よかったら皆さんのお奨めを教えてください。
390ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 15:36:55 ID:???
普通にXTRでいいんじゃね?
391ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 16:22:57 ID:???
>>390
ありがとうございます、しかし僕の10万シクロには高価すぎます、
大体の予算書いておけば良かったですねすいません。
2.5Kまででお奨めないでしょうか?
392ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 17:13:10 ID:???
>>391
律義で真面目そうなオマイに 好感を持ったオイラ。
393ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 17:21:51 ID:???
>>391
マビックのアクシウムいっとけ。25000円ポッキリだよ
 強度も申し分ないYO。 
394ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 17:29:22 ID:???
手組み推奨
395ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 19:51:10 ID:???
XTディスクハブで14番スポークで組めば後々MTBにも使える
キャップ付いてるから見た目もイケるし

396ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 19:57:30 ID:???
なに言ってんだ?!

135のフレームでも130でも135のホイールでも入るよ

慌てすぎだ

頻繁に違うホイール付けるわけでないだろ…

無調整でイケるよ

エンドからトップギアの距離が変わらないし


でもポプラドディスクにXTハブの700Cホイール入れたらキャリパーが斜めったみたいで擦りっぱなしになった 焦った
397ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 20:11:02 ID:???
JAKE届いたけどなんかチャチくてがっかり
398374:2007/08/01(水) 20:19:25 ID:???
>>393
ありがとうございます、価格、性能、デザイン共に申し分ないです。
このホイールを軸に色々調べてみます。

>>396
貴重な情報ありがとうございます、
頻繁には変えないと思います、月に1度くらいですね。
アルミフレームですけどいけますかね?
ポッキリ折れたりしたら・・・失神しそうです。
399ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 20:29:12 ID:???
頻繁に変えないならスペーサを入れておくに越したことはない
400ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 22:27:35 ID:???
はじめてのスポーツ自転車にシクロを選びたいと思いまして、
いろいろ調べてましたが、サイズ選びに躓きました。

自転車通販という所を参考にすると
身長186、股下87なので、通常のロードだと580くらいが丁度良いらしく、
そこにシクロの場合は1サイズから2サイズ小さいものをお選びくださいと書いてありましたので、
それを信用すると560か570になります。

これを元に、560以上のサイズのあるシクロをとりあえずwikiを参考に調べてみましたが、
550以下の方が多く、選択肢が半分以下になり、更に県内のショップで取扱のあるメーカーに絞ると
5車種くらいになってしまいました。

正直、選択肢少なくなりすぎで悩んでいます。
どこを見てもフレーム選びはとても大事と書いてありますので、
サイズの合わないフレームに逃げたくはありませんが、
この身長ですと、どこまで大丈夫なものでしょうか?

何か良い案があれば教えてください。
401ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 22:49:55 ID:???
店に行って跨ってみるとか。
ていうか1,2サイズ云々って競技中は障害物越える時に
飛び降りたりするからなんでは?
402400:2007/08/01(水) 22:57:20 ID:???
まぁ、確かに実際に跨ってみるのが一番ですかねー。
とりあえず店にジャストサイズが無くても、
これじゃ小さいから大体+どんだけで〜って感じで適正サイズ出すって感じですか。

1・2サイズって競技前提での話しだったんですか、、そしたら遠乗り・ツーリング目的だと
普通に乗って丁度いいサイズって事だと、やはり580前後になりそうな予感w

とりあえず店行ってみて相談してみます。
トンクス
403ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:02:20 ID:???
>>389

http://shopping.hobidas.com/shop/cycle-on/item/PATACL008.html
135mmとなるとクロスバイク用になるけど、これとか。ちょっと重い?
やっぱりMavic OpenSportとDeoreハブで手組推奨かな?
404ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:21:36 ID:???
>>398

アルミの場合、スチールと違って、ある程度の応力と一定回数の屈曲を
繰り返すと破壊するという性質なので、定期的にホイール交換が発生するなら
リヤ三角を無理に曲げることはしないほうが身のため。5mm曲げるのは、想像するに、
5-7kgfくらいの力がかかる。

ホイール交換発生するなら、左に5mmスペーサかまして、リムのセンター出しなおせばOKだけど、
島野の下位グレードハブじゃないとDeore系のシャフトに交換できない。ましてや他社完組等だと
合うシャフトが無い。高テンション少スポークの完組のセンターオフセット作業は及び腰になるね。
405ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:33:33 ID:???
>>396
その後、問題無し?
本当はポプラドディスクが欲しかったが、130mmのディスクハブがイヤだったので、
クロモリをあきらめ、キャノのシクロクロスディスクを買った。
なんかくやしいぞ。
406ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:36:14 ID:???
>>401
フォークとリヤ三角のクリアランスが大きくて、BB高も高い目なので、同サイズロード
よりも大柄に感じる。もちろん悪路走行を考えると、体重移動しやすい小さめのほうがいい。
407ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:56:58 ID:???
>>400
身長184でスコットの540のシクロ乗っている俺が正直言う。
2サイズ小さくてもちょうど良くすることが出来る。
少々金かかるが、ステム長・角度・シートの位置・クランク長・・・・コレを調整するだけで
最上級の俺様使用のシクロに仕立て上げられる。 若干自転車小さく見えるがな。
数値上の適正寸法ギリだと、あと調整の幅が非常に狭くなるよ。 
408ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 09:36:24 ID:???
>>405
Poprad Discのハブ幅は135mmでは?
409ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 15:37:26 ID:???
それがディスクハブのくせにリア130mmなんだよ。
135mmだったら買うのに・・という声は良く聞く

この方はその欠点?を認識しつつもやっぱり買ったようだね。
ttp://blog.livedoor.jp/lemondowner2003/archives/50148125.html
410ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 15:58:23 ID:???
>>400
自分は身長180cm、股下86cmで、実測シートチューブ590mm程度
これで不満無くピッタリ。
ただ、407氏の言う通り調整の幅は小さいけどね。
その点からいくと自分なら570mmぐらいが良かったのかな。

400氏の身長ならせめて570mm以上はほしい気がするけど
411ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 17:20:08 ID:???
ホリゾン換算で話しろよ。
412ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 18:16:26 ID:???
>>411
数字はあてにならん。
413ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 18:32:12 ID:???
>>412
馬鹿?
414ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:40:34 ID:???
>>409
130mmのディスクハブなんてあるんだね
リアルに知らんかったよ
ホイール交換はどうしてるんだろう
じゃあTREKのXO1、Portlandも130mm?
415ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 19:44:44 ID:???
XO1はディスクブレーキじゃなかった
連投すんません
416ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 20:02:04 ID:???
カンチでいーじゃん
417400:2007/08/02(木) 21:08:49 ID:???
いろいろご意見ありがとうございます。
一応570〜590目安を頭に行ってみます。
418ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 21:20:30 ID:???
>>416
良くなんてねえよ。レギュレーションで仕方なくカンチなだけだろ。
ディスクが解禁されれば皆こぞってディスクにするはず。
419ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 21:57:57 ID:???
>>418
なんでみんなディスクにすると思うの?
420ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:07:04 ID:???
>>419
ディスクの方が良く効くだろ・・・・なんてバカな燃料蒔いたほうが盛り上がったかな?
カンチであろうと最大制動力に問題は無いよね。

ただカンチはディスクに比べて
メンテが面倒で、引きに対する効きのばらつきが大きく、付着物次第ではコントローラブルでなくなる時もしばしばある。
逆にディスクはコントローラブルで引きに対する効きが安定しており、メンテが簡単。
数年前はXCでもディスクは要らないと言われていたけれど今やレース会場でパッと見7、8割はディスクだよな。最も油圧だけどな。

あ、たしかにみんなじゃ無いね。ごめんよ。
それにアンケートとったわけじゃなくて俺の妄想にすぎない。
421ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:18:05 ID:???
コンディションが良ければカンチでも効くしコントローラブルなんだけどな…
メカニカルな負荷に限らず環境負荷に弱い。
振れにもけっこう弱いし。細めのリム使いづらいよな。

Avidのドロップレバー用ディスク、
試乗させてもらっただけだがいい感触だった。
でもあれ、ディスクというよりカンチに近いな。ワイヤーだからかな。
422ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 00:08:31 ID:???
ディスクブレーキのワイヤーか油圧かの差は良く言われるけれど、ディスクである故の利点には変わりがないよ。

油圧の利点は引きが軽くて指一本での制御がラクで例えば長距離のオフロードライドでも握力が維持できるということかな。
その利点にだけに関しては油圧リムブレーキでも同じ。

そういうブレーキの使い方(MTBマラソンのように握力が切れてブレーキを握りずらいとか)を基本的にはしないロードやシクロでは油圧ブレーキは機能的には不要とも言えるね。
423ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 00:49:01 ID:???
手で引いた感触は、ワイヤーか油圧かの差のほうが、
ディスクかリムブレーキかという差よりでかいな。
でも、ブレーキ本体の性能(外乱影響性とか)はブレーキ本体の方式によるということだな

マグラブレーキ使ってるけど、確かに油圧ディスクみたいな感触。
引きが軽いというより、ブレーキが効き始めてからのストロークが少なく
剛性感が非常に高い。

ワイヤーはともすればストロークと制動力が対応してる感じになっちゃうけど
油圧はレバーに対する力と制動力が対応していて、無駄なストロークがない
その分、レバー比を上げて楽できるってことだろうな
424ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 04:55:27 ID:???
自転車担がないとイケナイのに
重くするのはちょっと……
425ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 06:11:09 ID:???
かーんち
で十分だからわざわざ変える必要もない
426:2007/08/03(金) 09:34:13 ID:???
ディスクを使ったことないんでしょ?

気持ちはわからんでもないけどな。漏れも以前はそう思ってたから。

いずれにせよ今のルールじゃディスク使えないんだからカンチ十分って思っていた方がある意味幸せかもな。
427ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 11:38:09 ID:???
シクロクロスでもロードバイクでもポジション?の取り方(測り方)は同じなんですか?
428ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 12:23:14 ID:???
私は前傾姿勢を緩くしてます(上体を起こし気味)
そのためハンドルも少し高めに。
429ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 12:40:03 ID:???
428 レスありがとう。
なにやらお尻が痛くて…
俺も上体をやや起こしぎみにしてるんだが、それが原因かとおもて
430ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 14:10:37 ID:???
筋力不足で、姿勢が悪いだけだよ。>尻痛
乗り込んでいけば痛くなくなるはず。
サドルの水平は出してね。
431ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 14:15:18 ID:???
なるほど、了解した。
しっかり乗り込んでお尻の筋肉を付けるよ。
432ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 17:07:11 ID:yoGS3axz
カンチはヤダ。
いずれはロードもディスクになるというのに。
433ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 17:14:04 ID:o3JBvhxF
>>432
カンチ害
434ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 17:23:54 ID:t1EwcXtk
>>361
05か06のSUPER SPORT DBX
この間旅行で寄った沖縄の自転車屋にはあったよ、結構安くなっていたと思うよ。
435ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 17:44:34 ID:???
>>420
一見正しそうだけど、MTB-XCは1台の自転車でレースするでしょ。
シクロクロスは、1周ごともしくは半周ごとに汚れ落とした自転車に交換してもいいわけさ。
そのためのタイムロスは数秒。
で、重さ犠牲にしてディスク選べば自転車交換なしで済むかといえば、
リムやブレーキの汚れ以外の問題でも、やっぱ交換必要なのね、泥レースなら。

XCと同様に考えるのはナンセンス。
436ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 18:15:46 ID:???
ディスク使いたいヤシは使えば良いんだよ。
カンチで良いって言ってる人間に、ごちゃごちゃ五月蝿い。
437ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:01:28 ID:???
>>435
XCの件はディスク不要論が結局覆ったという例であり、決して「同条件だからシクロもそうなる」なんていう説明はして無いと思うんだけど。

ところで、シクロのたった一周では、ディスクの優位性ってまったく発揮できないんだっけ?
まさか、そんなことは無いよね。
ならディスクにする意味はあるんじゃないの?

もしも、ディスクが不要論の例の一つをあげるとすれば

ディスクの優位性によるタイム短縮効果と、ディスク化によるわずかな重量増によるタイムロスを比べると、
重量増によるタイムロスの方が大きく、ディスクにすると逆に遅くなる
(仮の話だよ。実際にそうだとは思わない)
とかだとしたら、なるほどと思うけどな。


>>436
ごめんね。
438ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:04:39 ID:???
その、なんだ。
さんざん言われていることをいまさら長々と書き込まれてもさ。
レギュレーションでディスクOKになったらディスクブレーキ使用も増えるでしょ。
そういう話。
439ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:28:06 ID:???
無知な質問なんだけどさ、そもそもなんでディスクの使用が不可なの?
440ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:05:03 ID:???
カンチ厨が決めたルールだから。
441ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:51:00 ID:???
カンチで十分て・・・禅僧かよ。
競技用品で十分なんていう理由で(ルールに規制されなければ)発展がとどまることはまずないぜ。

十分という理由で発展がとどまることがあるとすれば、それは競技には関係ない趣味のカテゴリーだろ。
ランドナーとかなら、まさにカンチで十分。(いやむしろクラシカルな見かけを維持する上で、カンチが積極的な意味で良いのかもしれんが)

442ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:05:09 ID:???
発展はともかくとして、
十分かどうかを考えるのは個々人だからなあ。
それは別に考えないと。

レースだとディスクが有効だと思うけどね。
リム曲がってもシューが当たらないんだから。
でも使えないからな。

ランドナーみたいな旅行車も、輪行を頻繁に行わないんだったら
ディスクのほうがいいよ。天候も路面も選ばないし、
普通のカンチブレーキじゃ、荷物満載のときに制動力不足だ。
443ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:10:12 ID:???
というかなぜか勝手に
『ディスク不要論』になっているが、
カンチで十分といっている奴はいてもディスクは不要と言っている奴はひとりもいない。
そしてレギュレーションで使えないという誰でもわかっていることが
繰り返されているし。

そもそも「カンチで十分」という人間を、
ディスクを使ったことがない、と決めつけているしな。
444ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:21:08 ID:???
俺、性能はともかくカンチ好きなんだよ。
あのシンプルで大らかな機構と形が。
445ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:21:09 ID:???
ディスクは不要
446ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:01:53 ID:IlWAU/mS
ディスクは不要
447ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:18:48 ID:???
> 普通のカンチブレーキじゃ、荷物満載のときに制動力不足だ。

ということを一部の条件と結論のみをうっかり言うから、カンチで十分とか言われちゃうんじゃないかな
そりゃあ制動力ならカンチで十分なんだから、ついそう言いたくなるって

「ディスクブレーキは制動力を高めるために導入するもんじゃない」ぐらいに言っとかないと

まあ、あんたは分かってるとは思うんだけど。

448ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:27:19 ID:???
レース機材に十分って言葉がミスマッチ

十分とかじゃなくて
カンチが【良い】ってんならそれでいいじゃん
理由は個人の癖にあってるとか、水で洗い流すスピードが速いから良いとかなんでもいいさ

十分というのは、交換が面倒だとか金がかかるからイヤだとかいうときの言い訳だろ?
449ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:27:53 ID:???
おれもディスク不要論。
ディスク厨はシクロクロスを知らなさすぎる。
シクロクロスがロードと比べてもリムに負担がかからないのは少しかじった人間なら誰でも知ってる。

ぐちゃぐちゃ言う前に一回シクロクロス見とけ。
ここがツーリング車のスレ(またはクロスバイク)ならとにかく言わなかったんだが。
450ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:31:57 ID:???
ディスクが良いのはリムに負担がかからないってだけじゃないんだけど?
451ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:44:45 ID:???
かっ…関係ないんだが…
古き良きツーリング車をディスクにしたらフレームの設計根本から覆るぞ…
ディスクは、フレームに負担かけるブレーキだっちゅーこと忘れちゃいかん。
MTBでディスクに移行が進んだのはそれに対応できるフレーム強度があったから。
シクロはそんなフレームじゃない。

ツーリング話題だと普通のアルタスカンチに300円のシューで雨の下り坂で荷物満載して
疲れて濡れて握力が落ちてる状態でも、制動力不足と思ったことはない。
ぶっちゃけ調整が悪いだけだと思う。
452ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:54:35 ID:???
>>452
今のフレームに台座を溶接するのはあなたの言う通り強度上無理だろうけど
シクロは古き良きフレーム形状を楽しむものではないので、
ディスクに合わせた設計で新モデルをだすのはなんの抵抗も無いから大丈夫でしょう

カンチの制動力に全く問題がないのは、このスレではディスク厨すら承知w
453ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:57:31 ID:???
ディスクだとスポークも心配。
あと、仰々しいメカが無粋に感じる。
フルサスMTBなら似合うと思うけど。
454ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:00:41 ID:???
>>453
無粋とかそういう話してんじゃねーぞ、と。
455ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:09:06 ID:???
>>450
他にはどんなメリットがある?
456ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:12:10 ID:???
素人でもセッティングが出しやすいとか
457ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:29:55 ID:???
ディスクになってエンド幅が135mmになったら、ロードのお下がりホイールが使えないじゃないか
と言うのがカンチでいいよ、という一番の理由だったりする
458ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 23:58:43 ID:???
>>455

ディスクの利点

・弾性変形の少ないパッドを短いストロークで動かすディスクの方が構造上、よりコントローラブルになる

・天候、路面コンディションに影響をうけにくく、引き量に対応して発揮される制動力がいつも安定している(決して最大制動力が高いとは言っていない)

・同じ人がメンテするとしたら、ディスクのほうがメンテが迅速に済み、その頻度も少なくてすむ

・ブレーキの作用点からタイヤまでの間にスポークがあるゆえ、ブレーキが路面へ伝わる方向のトラクションを稼いでくれる。

・たとえリムが振れてもブレーキに影響が少ない。リムが振れる頻度ははローターが振れる頻度よりもはるかに高い。
459ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:02:30 ID:???
>>452
カンチが制動力不足って言ってる奴がまだ居るように読み取れるけど、
>>442の真意を誰か説明してくれると助かる。
460ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:06:53 ID:???
>>458
つまりシクロクロスにはディスクは不要ってことだな。

>>459
制動力なんぞ要らん。
クロスバイクのことなら知らんが。
461ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:26:33 ID:???
軽さ一番 だからディスクは要らん
462ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:27:53 ID:???
カンチで良いじゃんって言う方々…
「カンチもメンテすればディスクと同レベル」みたいに意地を張るからおかしいんじゃねえの?

カンチはディスクに比べりゃブレーキとしては完全にしょぼい。
そんなもん明確だよな

だがしかし
正直、シクロのブレーキはシビアじゃないんだ。

MTBならどんなジャンルでもブレーキはものすごくシビアだけど
シクロのブレーキは大雑把でレベルは低い。
ブレーキでタイム差が開かないからそんなにこだわっていないっつうか

そりゃどっちが良いのか問われれば性能の高さや少なくともメンテはラクなんだし、ディスクと言う。
それにディスクOKになればまあディスクに変えるとは思うが、
ディスクでもカンチでもタイムは結局かわらないっぽいんだなW
463ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:32:39 ID:???
>>458
>・ブレーキの作用点からタイヤまでの間にスポークがあるゆえ、ブレーキが路面へ伝わる方向のトラクションを稼いでくれる。

意味が分からん
464ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:41:01 ID:???
ディクス厨は競技としてのシクロはやらないのでは
ブレーキについての知識からだけで語っているから、
話がかみ合ってないんじゃね
465ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:45:54 ID:???
ディスク厨は所詮はクロス乗り。
466ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:49:40 ID:???
ていうかカンチ厨の視野狭すぎ
競技目的でしかシクロに乗ってないんかね
467ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:51:20 ID:???
カンチ厨は甘え
ディスク厨はゆとり
468ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:56:22 ID:???
自分と考えが違う相手を何でも「厨」と呼ぶのはいい加減卒業しようや

今のところ>>462は一番同意できるな
469ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 00:57:36 ID:???
おまいが2chを卒業すれば解決
470ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 01:00:06 ID:???
>>466
視野狭すぎっつーか、単に自分の乗ってるカンチ車を否定されたくないんでしょ。
もう理屈じゃないんだよ。
471ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 01:06:30 ID:???
ディスク厨は本当にシクロクロスを知らないんだな。

こんな低レベルなこと言いたくないんだけど、シケインって知ってる?
472ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 01:08:38 ID:???
競技厨必死だなw
473ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 01:11:09 ID:???
競技は必死でやるもんだよ。
474ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 01:13:07 ID:???
カンチ厨とディスク厨が必死で競い合うスレはここですか
475ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 01:28:48 ID:???
ツーリングで荷物積んで、それこそ転げ落ちそうな急な峠を降りるときは
カンチだとレバーを力いっぱい握りっぱなしで握力が売り切れる。
シビアな峠ツーリングではシクロクロス系でもディスクは歓迎だな。
長旅でのメンテ性とかは知らんが。
476ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 01:39:35 ID:???
結局誰も「何故競技でディスクを使ってはならないのか」を説明できないんだな。
ちゃんと競技やってる人のレスなら俺も聞いてみたいんだが、そりゃカンチ厨呼ばわりされるよ。
477ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 01:52:43 ID:???
>>476
「ディスクを使うと失格になるから」が使わない理由。

あて推量で悪いけど、ロードの6.8キロ規制と同じようなものじゃないの?
478ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 01:54:34 ID:???
ダートで700x32Cでフルブレーキかけてもたかが知れてる。しかもドロハン。
ロックしたらやばいよ。ブラケットは安定しないし、前荷重で体重移動もやりにくいし。そこら辺はXCとは違う。
舗装路ならもっと軽く引けるブレーキも意味あるだろうけど。やっぱりカンチでいいかな。
479ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 05:46:10 ID:???
シクロクロスのレースって、そんなに速度は出ないしね。
480ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 06:41:46 ID:???
Vブレが流行らないくらいだから
カンチでマジ十分なのかも?
481ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 06:47:44 ID:???
まあレース以外でがんがん使いたい人のために、
ディスク付きシクロもたくさんでてるじゃないの。
あれの使い心地ってどうなんだろう。
482ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 07:23:48 ID:???
PopradDisc乗ってるけど何がいいかって調整が楽なのが良いわ。

もうカンチブレーキの効きを良くするために延々と調整を続ける仕事はいやだお
483ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 07:58:23 ID:???
こんな醜い言い合いでも
スレが伸びるのなら喜ぶべきか・・・
484ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 08:59:50 ID:???
正直、どうでも良いんだが。
ディスク使い対人は使えば良いじゃん。
ディスク使いたくない人に噛み付くなよ。

おれはどっちでも良い派
485ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 09:01:30 ID:TBMlhnt0
475 :ツール・ド・名無しさん [↓] :2007/08/03(金) 10:04:21 ID:???
マグラのHS-33よりもVのほうが性動力あるしな
ディスクのほうがVよりも性動力あると思い込んでる奴大杉
6incと26incじゃ26incのほうが支点から力点までの距離が遠いんだからテコの原理がわかればどっちが性動力あるかなんて・・・
ディスクは支点に近いところでさらに遠い作用点の運動エネルギーを熱に変換しないといけない
だから油圧にしたり摩擦係数が高いパッドを使う
ゴムパッドなんか使ったら一瞬で溶けるしねw

ただVだと素人には完璧なセッティング出すの難しいよね
どっかのコースでXTRのVブレつかってるピザが俺がセッティングしたLXのVを触って
「やっぱりLXとかの方が変に軽量化して無い分剛性あってタッチもいいなぁ」とか言ってたっけw
俺に言わせて貰えばそいつがセッティングしたXTRはママチャリのフロントブレーキにも劣るタッチだった
その場でシューの位置だけ直してやったら見違える程よくなったけどワイヤーの処理とかもやりなおさないとあれはなおらん

ディスクのほうがVにくらべてはるかに理想に近いセッティング出せる
カンチの頃からやってる人はVは楽勝

これ読めばわかるでしょ?
486ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 09:23:12 ID:???
ディスクでもカンチでもどっちでも良いけど
ディスクなら油圧の方が良いわ、メカはカンチ並みにめんどくさい
シマノでもカンパでもどっちでもいいから、油圧対応のSTIかエルゴがでたら
ディスクに交換してもいいかも

487ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 10:45:44 ID:???
レースでディスクを使わせない理由は、フレーム強度が保障できないから、だったと思うが。
レース中にあちこちでフレームやフォークがポキポキいかれちゃ困るからでしょ。
誰かが言ってた、ロード6.8kg規制に似たような理由。

ディスク使用可のフレーム強度基準を作れば問題ないんだろうが、そこまでするのは面倒なんでしょ。
安全を理由として、一見意味のないような規制基準があるのは、どんな競技でもよくあること。
でもカーレースのように、カンチブレーキメーカーの政治的圧力なんてものも存在しないでしょうけど w)
488ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 10:47:21 ID:???
>>478

ディスクの方がロックしにくいんだよ。
        ↓
> ・ブレーキの作用点からタイヤまでの間にスポークがあるゆえ、ブレーキが路面へ伝わる方向のトラクションを稼いでくれる。



一般に良くある勘違い

× ディスクは良く効くのでうっかり握るとすぐロックする

(○ 最大の制動力はリムブレーキと変わらないし、リムブレーキより構造上ロックしにくい)
489ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 11:08:10 ID:???
「俺がカンチをセッティングしたらディスクとかわんねえぜ」的な、
つまり俺ならできるという特別なことを、
一般的にカンチが良い理由のように扱うのが変なんだよ。

さらに、そのメンテのうまいあんたがディスクをセッティングしたら、カンチよりもっといいじゃんってことになるしな。

本当にカンチのセットが上手でディスクに遜色無ければ、あなた自信はカンチ良いとしても
ディスクを意固地に拒否するような言い方にはならないとおもうんだがね。
490ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 11:21:01 ID:???
ディスク厨はゆとり脳
491ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 11:26:20 ID:???
なんで二回書いちゃったの?ゆとり?
492ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 11:27:27 ID:???
カンチとディスク、ホイールの強度とかスポークのテンションとか
それにともなう乗り心地とかの点から見たらどっちが良いの?
ロードの少スポークホイールだと、
強くブレーキかけるとスポークが逝っちゃいそうにも思えるんだけど。
493ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 11:37:02 ID:???
調整のセンスがあるというより、
カンチだって慣れれば簡単にセッティング出せるからね。
だからそういう人間がディスクを調整するともっと良い具合にできるかというと微妙だ。
俺だったら自転車が重量増になるならカンチのままがいいし、
そうでなければディスクがいい。
ロードはキャリパーのほうがいいけどな。
494ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 11:37:06 ID:???
レース派:
なんちゃってのクセして、いちいちレース派にからむなよ。
シクロクロス車は本来はレース機材

なんちゃって派:
レースやってるからって、固い頭でえらそうに言うな。
だいたい勝手になんちゃってにするな。
今のシクロクロス車需要のメインはレースに使わないヤツ。
        
多数決とれば、なんちゃっての勝ち。
495ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 11:39:11 ID:???
あとは軽さと見た目ね。
ロード用ブレーキ対応で、XTRのディスクキャリパーみたいなのが出たら欲しい。
496ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 13:19:11 ID:???
最初からレース使用が視野に入ってなさそうなシクロ車も結構あるけど、
そういうのはカンチに拘らなくてもいいのになぁとは思う
497ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 13:50:53 ID:???
そういうのはディスクにしようが、方向指示器付けようが、
トップチューブの上で変速しようが、

自由だ。
498ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 13:54:00 ID:???
>>497
いつの時代だ、ていうかいつの時代もそんなシクロ車は無い。
499ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 13:58:01 ID:???
結束バンドつかったら10分でカンチを最高の効きにできるよ
ディスクはもう少しかかるからなぁ
カンチのほうが調整は楽だと思う
500ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 14:09:49 ID:???
>>499
kwsk
501ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 14:14:07 ID:???
497みたいなのはまともな意見が言えないから極論で誤魔化してるだけだから
502497:2007/08/04(土) 14:32:54 ID:???
>501
先生、ごもっともでございます。
ここはまともな意見を語る場でございましたね。
ついフザケてしまいました、以後十分気をつけますのでお許しくださいませ。

では拙者、失礼つかまります。
503ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 15:10:52 ID:???
> カンチのほうが調整は楽だと思う

こういうこと言うからおかしいんだってw

カンチを工夫してうまく扱える君は大変素晴らしいと思うんだけど、
それを表現するにあたって、ディスクよりも楽だ、なんていう極端な比喩を使うから噛み付かれるんだよ。



マジレスすると

カンチにもディスクにも精通している同じ人が調整するとしたら、
最初に取付ける際はカンチもロード用メカディスクも同じような時間で調整できると思う。

次にその後のメンテは圧倒的にディスクの方が早く、またメンテの頻度は圧倒的に少なくて済む。

同じ人が両方に慣れているとしたらマジこんなもんだろ?

504ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 15:19:18 ID:???
比喩ってなんだよw
505ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 15:26:21 ID:???
「比喩」じゃなくて、せいぜい「表現」だよな
言ってる内容には大体同意
506ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 15:32:37 ID:???
中学生は走りにいってこいよ。そろそろ涼しくなるし。
507ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 15:47:37 ID:???
>496
おっしゃるとおりカンチにこだわる必要はないと思う。
同様に、ドロップバーにも700cにもこだわる必要ないのになぁと思う。
つまりクロスバイクでもOK。
508ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 15:50:36 ID:???
>>507
おまえ、また501に怒られるぞ。
509ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 17:02:26 ID:???
>>497必死すぎだろw
510ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 17:07:57 ID:4/aywoXg
511ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:05:53 ID:???
カンチに限界を感じてMINIVブレーキにしたら太いタイヤが入らなくなった

POPRADdiscに乗り換えたらブレーキは楽になったが車体が10.6キロになった。

機械式ディスクも対向式キャリパーならなぁ…

AVIDのBB7ロードの欠点は調整マトモにしないでいるとストレス感じる擦り音が多発する事。


雨の通勤ならマジ最高だけど

512ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 21:17:39 ID:???
ロードレバー対応ではないがIRDというメーカーで対向メカディスク作ってる
直販の通販は、けっこう対応が速い。クーリエはUSPSだが特に問題はなかった
ただ、対向メカディスクは買ったことがないのでこれに関してはわからん
他の商品から推測するに、あまり、品質が良いメーカーではない
513ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:39:04 ID:???
もういいじゃん。仲良くしようよ。


カンチ派もディスク派も、みんな仏の子だ。浄土で会おうよ。
514ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 01:42:36 ID:???
>>513
お前もしかして497で507か?
515ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 03:03:48 ID:???
なんか見ててディスクが良い人はレギュレーションを問わずって言う事なら(シクロクロスはカンチブレーキがルールだから。)
ディスクブレーキ付きは一括りにシクロクロスっぽいクロスバイクだろ?
フラットバーシクロクロスもシクロクロスっぽいクロスバイクでと思うから、
今後レギュレーションに沿ってないシクロクロス車はクロスバイクとしてもらいたい。
516ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 07:53:59 ID:???
ということはカンチのMTBはシクロクロスですね。
517ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 08:30:25 ID:???
もうカンチ厨とディスク厨でスレを分けるしかないな。
518ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 08:36:38 ID:???
もうさ、藤本美貴のつもりでスポーツ板にミキティスレ立てたら
安藤美姫ファンが集まって来ちゃったってことで良いんじゃね
519ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 08:37:49 ID:???
これがほんとのカンチがい
520ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 08:59:53 ID:???
もう美貴ティ派と美姫ティ派でスレを分けるしかないな。
521ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 09:48:36 ID:???
>>516
カンチを使えばシクロクロスじゃないだろ?(笑)
MTBはMTBのルールだろ?フラットバーの段階でシクロじゃないし。
522ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:08:44 ID:???
>カンチを使えばシクロクロスじゃないだろ?(笑)

(笑)
523ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:13:23 ID:???
カンチスレがなくなってから大分経つけど、いまさら影響がでてきたか?
524ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:17:50 ID:???
525ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:31:13 ID:???
>>521
ということはドロハンつけたカンチのMTBはシクロクロスですね。
526ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 10:35:16 ID:???
ホイール径が..........
527ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 11:18:47 ID:???
>>525
タイヤ幅が35mmを超えなければシクロクロス競技車としてOKです。
528ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 11:24:39 ID:???
>>527の条件追加〜
MTBフレームの場合サスは前後リジッドのダイヤモンドフレームでヨロシク。
529ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 14:13:47 ID:???
シクロクロスの競技当局がが発展を望んでいるようには思えない。
そして新参者が少なく盛り上がらないし機材も発展しないんだろう。
(だからダメって言うつもりはないよ。当事者はそれで良いんだろうし)

XCやロードには次々に新しい技術が投入されて毎年わくわくするけど、シクロにその手の驚きはあまり無いよな。

あと30年このまま経てば古き良き紳士のスポーツみたいになるんじゃないかな。
530ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 15:36:37 ID:???
>>528
シクロクロスはショックはOKだよ。>UCI

>>525
逆にシクロクロスはMTBとして扱ってもルール上問題なし。
531ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:21:23 ID:???
> 逆にシクロクロスはMTBとして扱ってもルール上問題なし。

ヒルクラのMTBクラスには26inchとタイヤ幅とロドハン不可の制限はあるけどね。
532ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:32:25 ID:???
1.5インチ制限か
533ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:45:43 ID:???
ヒルクラMTBの幅制限は大会によっていろいろだけど
比較的太くない方の1.5インチ制限ならディスクのシクロフレームに
余裕で入るので26inch×1.5を履かせて、あとはフラットバー付ければ
レギュレーションクリアだね
534ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 00:25:53 ID:???
1.5インチって38cじゃだめなのかね?
535ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 20:55:59 ID:???
たまたま幅制限はインチ表示しか見たことは無いんだけど、
29erを考慮して26inchの制限をはずした大会は、なんらかの対応を現場でしているかもね。
536ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:11:02 ID:???
>>529
新技術についてくる者誰もおらずプレ捨て3と同じ轍を踏んでいる。
   自転車屋曰くMTB、DH壊滅 街で見るのはLook車のみ
  おまえも気づけ
537ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:19:42 ID:???
まぁ日本じゃ場所ないしな
とはいえ、横ばいくらいじゃないっけ?壊滅ってほどでもないような
ロードが激伸びなのに比べると全然だけどな
競技用シクロ(笑)も全然だが。
538ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:47:24 ID:???
>>536
そんな、競技と運命をともにするみたいに思い詰めんなよw
壊滅したんならそれでいいじゃん。自分も新しい競技に移りゃいいんだよ。

DHが廃れたかわりに、別の自転車競技が盛り上がったらそれで良いと思うぜ。

例えば、ここ数年盛り上がりを見せるMTBマラソンのおかげで、DHマラソンってのも出来たじゃん。
以前のDHerはマシンをオールマウンテンに変えてちゃっかりDHマラソンをやってるんじゃね?

あんまり思い詰めてシクロクロスと同じような人生をおくるんじゃねえぜ。
539ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:56:14 ID:???
たぶん536と538は街乗りの方だ。
540ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:02:46 ID:???
>>539
536だ 99/100当たり 通勤99% 関西クロス1% 含練習
541ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:07:11 ID:???
ちょっと前のモノマガジンだかで、
街乗りシクロが数ページ載ってたな。
542ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:10:19 ID:???
>>540
そんなに心配せんでも関西はシクロクロス競技は盛んだと思ったがのう。
長野の次くらいのレベルとちゃうんかい?
543ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:22:14 ID:???
>>542
裾野が広いと言っておこう ピンキリだがや
544ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 11:07:06 ID:???
【細く長く】シクロクロス【紳士のスポーツ】
545ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 18:27:48 ID:???
街乗りシクロ糊です
関西クロスって ぼくもにでれますか?
柔道部なので寝技なら自信あります
546ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 19:04:24 ID:???
担ぎ技が得意なら勝算あると思うけど。
547ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:23:46 ID:???
一本背負いを練習しとけ
  腰はあまり落とすな背中でかつぐかんじだ
548ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 00:49:48 ID:???
肩車の要領でかつぐんだ!
有段者なら昇段審査の型でやってるはずだから、わかるよね。
549ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 07:09:51 ID:???
【20%OFF 送料無料・ワイヤーロック付】2007 LOUIS GARNEAU ルイガノ LGS-CCT
http://store.yahoo.co.jp/atomic-cycle/24-2007-lgs-cct.html
なのに価格を見ると10%OFFだw
550ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 16:06:07 ID:???
不当表示で通報しろ
551ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 03:22:58 ID:+EvCrHJk
テスタッチのCYCLO-5って、泥よけ付けられる?
552ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 06:42:43 ID:Yi9f9r4V
新しくシクロクロスを買おうと思っているんですけど何がお勧めですか?(メーカーとか)
基本的には街乗りです
モデルでなくてもこういうタイプは控えたほうがいいとかアドバイスお願いします
553ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 06:56:36 ID:???
>>552
>基本的には街乗りです
SURLY の CROSS-CHECK とか。
554ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 09:04:58 ID:???
>>552
自転車にどこまで求めるかで選択枝が変わってくると思います。
乗り味もへったくれもないのであればLUPOとかCROSS CHECKでいいかと。
(でもデュアルコントロールレバーが希望ならCROSS CHECKは候補外だけど)
555ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 11:53:58 ID:???
街乗りだったらロックして店先に数十分ぐらいは停めておける程度のグレードとか値段だとかが楽しくて良いよ
556ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 12:28:35 ID:???
あまり高いのだと駐輪せずに、家から出して走って家へ戻すって感じになるもんな
557ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 12:37:35 ID:???
20万のチャリだと何分停めてられるの?
558ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 13:16:21 ID:???
5ふん
559ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 19:33:08 ID:???
>>552
お勧めは、LGS-RAMかな。
長距離走行、速度優先なら、LUPOか。
街乗り(車道)中心なら、シクロよりもロード系ツーリング車の方が良いね。

控えた方が良いのは、ロードレーサー寄り(無理に軽量化されていたりタイヤが細いもの)のもの。
安定性が低いから、都市部の狭くて荒れ気味な車道や自歩道などは走りにくい。
560ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 19:43:04 ID:???
ロードの安定性低いか?
脳内じゃないのか?
561ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 19:56:05 ID:???
>あまり高いのだと駐輪せずに、家から出して走って家へ戻すって感じになるもんな

いつも思うんだがこういう高いのに乗ってる人って買い物は自動車使うの?
それとも自転車二台買うの?
562ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 20:06:00 ID:???
大抵の自転車オタは複数台持ってるだろう
563ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 20:16:30 ID:???
買い物はドンキで買った7,980円のママチャリ
カゴとキャリアが標準装備で便利です
チェーンを全部覆うカバーが付いててメンテフリー
時々空気入れるだけでいいから楽でいいよ
564ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 20:32:04 ID:+EvCrHJk
街中で乗るってコトは、スタンド付けるんだろ?

なら、車重10kgはないと、自立しない。
565ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 20:33:16 ID:???
クロモリとかカーボンにスタンド付けられないって都市伝説だろ?
566ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 20:36:08 ID:???
それは都市伝説だね。
俺のはチタンだからスタンドを付けられないけど。
567ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 21:50:01 ID:???
>>552
お勧めと言うか、単に自分の好みで言うと、ラレーCR-Cは見た目が渋くて、価格も手頃でよいと思う。
厳密にはシクロ車ではないけど、ツーリングロードということだから街乗り向けだし。
568ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:13:46 ID:???
>>552
GIOSのPUREはとても良いと思うのだけど、
自板であまり好かれていない微妙に有名な人が乗っているのがちょっと問題。
569552:2007/08/12(日) 00:45:21 ID:TsJbn12N
返事が遅くなりました 帰省で日本横断してました
皆さんアドバイスありがとうございます

ルイガノ サーリー ビアンキ GIOS ラレーあたりですか
前のレス書いてから少し上のレスのCCT見たんですが値段的にも問題なさそうなんですが
ブレーキが・・・って書き込みをどっかで見たんですがそのあたりの構成で気をつけないとダメなところはありますか?
まぁそこまで必要ないって言われればそれまでですけど 問題があっても後から付け替えれば問題ない?

確かに高いと盗難時のショックが大きくなりますねぇ
前クロスを乗ってたんですが盗られた・・・
値段的には10万以下でないと財布的にもつらいかな

買い物に関してはすぐ近くにヨーカドーがあるので歩こうかと
さすがに徒歩五分で自転車を使う気にはなれません
街乗りと書きましたが住んでいるところが東京の品川なのでどこに向かって走っても
街かなと ちょい乗りができればいいですけど中距離でサイクリング?がメインですかね
あと会社が移転するので場所によっては自電車で通えれればいいかな
570ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 02:59:15 ID:???
>>自電車
571ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 04:16:33 ID:jEBwYG4G
>>565-566
クロモリとアルミは余裕でつけられる。
カーボンは付けてもイイけどオススメしない。
572ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 07:48:39 ID:???
便乗ですいませんが、
チタンにスタンドを付けられないのはなぜ?
ちょっとパナチタンが気になってるんで
573ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 09:34:02 ID:???
>>572
まじで聞いてるんですか?
574ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 18:59:01 ID:???
>>572
566が持ってるわけないじゃん。
575ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:27:46 ID:???
>>552
KONAのJAKEは?
俺は通勤&ツーリング用に乗ってるけど、値段の割りによく出来てると思うよ。
576ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 03:00:04 ID:igQm70Mn
なんか、シクロクロスってすごくよさそうだね。

クロスバイクよりも。クロスバイク28Cで得られなかったものが全部詰まってそう。
安いシクロクロスだと、いくらぐらいからあるんだろ?

なんで、クロスバイクが主流になって、シクロクロスが前面にでてこないんだろ。
577576:2007/08/13(月) 03:01:06 ID:igQm70Mn
>>575 訂正

得られなかったものが ×

得られそうにないものが ○
578576:2007/08/13(月) 03:05:18 ID:igQm70Mn
てか、たっかいね、やっぱりシクロクロスw 
てか、なんでクロスバイクの多くはロード寄りになってるんだろうw
579ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 03:12:44 ID:vjbfwEZ7
今の若い世代の一般人はまずドロップ=変態の国への第一歩って思ってるみたいだしね。
580576:2007/08/13(月) 04:33:39 ID:igQm70Mn
歩道も走れて長距離が楽に走れるのを探してたんだけれど

シクロクロスは歩道は走れるのでしょうか。


ところで、これ、すごくよさそうなんだけど、どうなんだろう?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/LG/ram.html
LGS-RAM

他にこの値段帯でもっとよさそうなのがあったら教えてください。6万円台まで。5万円台が本当の希望。

やっぱり、28Cのクロスバイクより爽快感は落ちるのでしょうか?
581576:2007/08/13(月) 04:38:08 ID:???
補足。

やっぱり、ドロップハンドルだとかっこわるいかなw そんなに本格的走者とおもわれても
困るしw
でも、ママチャリで軽いサイクリングして、手が痛くなって、前傾姿勢でドロップハンドルだったら
楽になるのだろうなとおもい、シティサイクルのようなものだと長距離はつらいというのは
実証済みなのだけれど。
582576:2007/08/13(月) 04:40:19 ID:???
>>581
補足。

身体は起きてるけれどシートが衝撃を吸収してくれてるけれど
姿勢が固定されたままで
長距離というのは、40キロぐらい。
583ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 06:15:48 ID:???
>>576
まずシクロクロスっていう競技がどんなものなのか勉強したらいい。
そこに答えが全て詰まっている。
584576:2007/08/13(月) 06:35:49 ID:???
>>583
とりあえず調べたけど、ロードレーサーのシーズンオフ用に生まれた競技でしょ?

>>580であげたバイクはどうでしょう。
あまりかっこよくないのだけれど・・・・w

http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/LG/ram.html
LGS-RAM

http://www.selectit.jp/item_bike/xbcyclo0001.html

やっぱりいいやつはかっこよくみえるw 上のやつとどのように違うのだろう。
585ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 07:57:37 ID:YpyXnO4f
どっちもシクロクロスが好きなひとは興味持たないバイク。
でもあなたにはちょうどいいと思うよ。(スポーツ嫌いでしょ?)
586576:2007/08/13(月) 08:12:45 ID:???
>>585
下のやつなんかは、結構本格的のようにおもうけど。

まぁ、本格というとレースに使えるか使えないかという話になれば違うことをスタンスとした
バイクなのかもしれないけれど。

スポーツは好きだよw 癇に障る言い方だなw
587ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 08:12:53 ID:0GxF/DAt
ママチャリしか乗ったこと無いんであれば、乗り味はかなり硬いし、使う筋肉も違うから
慣れるのにちょっと戸惑うとは思う。 歩道も慣れてればどうということはないけど、
あんまり段差の多いところだと車道走りたくなるぐらいのもんで、ベッタリ乗るなら
ママチャリやMTBの方が向いてる。ドロハンにすりゃ即効ラクチン、ってなもんでもない。
まあ馴れだけど。


RAMはフェンダー付きでWレバーでかなりアップライトなポジションにできるようになってるんで、
シクロクロスにカテゴリされてるけど待ち乗りに特化した初心者向けだね。
まあ、見た目ちょっと野暮ったいし、この構成ならランドナーにした方がカッコイイし、
ドロハンでもそんなに気合入って見えないし、目的にも合致するし、いい気がする。
まあ、6万までならRAMぐらいしかないと思うけど。
あ、ランドナーの最低価格帯はの方はよく知らない。

588576:2007/08/13(月) 08:27:31 ID:???
>>587
詳しくありがとう。

昔子供のころタイヤサイズが35Cぐらいで、6段変則で
ドロップハンドルのもの乗ってたことあるのだけれど、もしかしてそれと変わらないということに
なってしまうのだろうか。それは、6段変則であったんだけれど、ぶっちゃけママチャリと
変わらなかった。6段変則であったんだけれど。
589ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 09:32:13 ID:???
走りの軽さ的にはタイヤ軽くすればスイスイ走るようになるよ
MTBでも細いスリックに変えれば軽くなる
ただし、トップスピードは26インチより700Cの方が上
590ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 10:28:41 ID:???
>>589
>トップスピードは26インチより700Cの方が上
これは必ずしもそうとはいえない。タイムトライアル用の26インチもある。
591ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 19:15:57 ID:???
>>588
クロスバイク買えよ。
592ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 19:21:24 ID:???
>>588
そういうコンセプトだろうね。

>6段変則であったんだけれど
二回も書くな。誤変換だし。

593ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 21:10:28 ID:???
シクロ車はタイヤ外径が大きいので、フライホイール効果でスピード維持が
しやすいと思う。信号の少ない平坦路をクルージングすると恩恵を感じる。
発進停止は重いね。
594ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 07:26:15 ID:???
>>584
>とりあえず調べたけど、ロードレーサーのシーズンオフ用に生まれた競技でしょ?

そういうことじゃなくて、シクロクロスって自転車は
オンもオフも走れて、担げる程軽量だってことを言いたかったんだけど。
クロスバイクより軽量で強靱です。

でも、安い価格帯のものはシクロクロス車に似てても競技志向のものでは
ないのがあるから。そういうのは結構重量があったりする。
595ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 09:13:52 ID:???
クロスチェックは重いよ
596ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 09:15:14 ID:???
597ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 10:34:55 ID:???
ディスクのシクロっていいじゃん。
競技に出ない人にはお勧めだよ。
598ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 10:38:45 ID:???
またディスクかよww
599ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 11:14:38 ID:???
フレームビルダースレでもディスク厨が暴れてたな。
600ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 15:48:55 ID:???
>>595
おいおい、クロスチェックは競技車じゃねーぞ
601595:2007/08/14(火) 16:30:47 ID:???
>>600
それは判ってる。
602ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 16:42:58 ID:???
じゃクロスチェックの良い所は?
603ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 16:48:51 ID:???
VOODOO WAZOOにしとけ
604ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 17:17:46 ID:???
>>602
フォークもクロモリだし、頑丈そう
気を使わなくて済む
ツーリング車
タイヤは40Cくらいまで入る
かな?

もうちょっと出してテスタッチでも買ったほうが良いのかも試練が
605ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 17:19:01 ID:???
シクロクロス車でヒルクライムにトライしてる人、いる?
もしいたら、タイヤ(ホイール)はやっぱり替えてる?
606ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 17:20:59 ID:xOiPY+qq
僕のJAKEタンが駐輪中たおされて傷がついてた・・・

倒した奴コロスコロスコロスコロスコロスコロスコロスコロスコロス
コロスコロスコロスコロスコロスコロスコロスコロスコロスコロス
コロスコロスコロスコロスコロスコロスコロスコロスコロスコロス
コロスコロスコロスコロスコロスコロスケコロスコロスコロスコロ
コロスコロスコロスコロスコロスコロスコロスコロスコロスコロス
コロスコロスコロスコロスコロスコロスコロスコロスコロスコロス
コロスコロスコロスコロスコロスコロスコロスコロスコロスコロス
607ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 18:33:00 ID:???
ごめんなさい 頃さないで
608ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:02:01 ID:???
どうせいつかは立ちゴケか落車で傷つけるんだからいーじゃねーか。
シクロクロスの傷は勲章だ!

・・・と自分に言い聞かせた俺。
609ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:23:07 ID:???
倒したの自分かも・・・
場所どこ?
610ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 00:19:39 ID:IrXT16OP
>>604
テスタッチはフォークがカーボンなんで、雑に扱えない。
街乗りに使うにはチト憚られるよ。
611ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 01:41:37 ID:3DDzEPdB
ルイガノCCSは中々センスいいな。

実際に乗ってる香具師いる?
612ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 09:09:35 ID:???
>>610
そうだよな。
それでオレは止めたんだが。
613ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 18:14:05 ID:???
>>611
乗ってるよ、ハンドルはカーボンシートピラーは
スペシャのルーベに交換した。

用途は通勤・街乗り
田舎に住んでるので未舗装路が多く坂道も
多い。
又、倒木とか熊などの自然災害も時々ある
まぁライバルの野犬から逃げることが一番
多いがね。
614ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 18:48:22 ID:???
この冬にシクロクロスレースに参戦したいと思っています。
持っている自転車は普通のロードとクロスバイク(LGS-TR1)です。
初心者ならばTR1でそのまま参加して様子を見るのが良いでしょうか。
それとも、専用の自転車を購入すべきでしょうか。

もし購入するとなれば、最低クラスでオススメを紹介していただけないでしょうか。

質問ばかりでスイマセン。
615ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 23:29:33 ID:???
大丈夫、テスタッチカーボンはコラムまでカーボンの奴を使ってたけど走行20000キロ使って傷だらけになっても問題なかった。

レース(C1とC2を行ったりきたり)で4シーズン使ってボロボロになってヤフオクに出しても2万円で売れた。(笑)

ある意味良いフォークだった。今はアルファーQ使ってます。
616ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:03:26 ID:8yQ6ZjRy
617ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:57:55 ID:???
POPRADのカンチ対応フレームって、どっかに残ってないものかな・・・・
618ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:34:23 ID:???
>>617

> POPRADのカンチ対応フレームって、どっかに残ってないものかな・・・・

サイズは?
619ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:39:05 ID:???
>588
RAM乗りであります。子供の頃に乗ってたロードマンに
もう一度乗りたくて、いろいろ捜したあげくにRAMになりました。
なんといっても、値段が安いのがいい。それでいて、オレの
欲しかった機能(ドロップハンドル、補助ブレーキレバーなど)が
ついてた。

確かに部品にはいいものは使ってないかもしれない。
あの値段だから、当然だろう。初心者用というべきかも
しれない。手元でギヤチェンジ出来ないし(Wレバー)。

かけられる予算にもよるだろうけど、オレみたいに
久しぶりに自転車を買おう(オレは30年振りw)って
人間には、いきなり10万クラスのランドナーとかを
勧められても躊躇しちゃうからねぇ。

でも、気に入ってるよ。ほとんど毎日乗ってるくらい。
ケツが痛かったんで、サドルだけSMPのストライク
に買えた(SMPでは多分最安値だったから)
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/sellesmp_10.html
今日もポタリングしてきた。やばいくらい楽しいっすノ
620ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 01:06:40 ID:???
シクロは街海苔としても優れてるしツーリングにも充分使えるしいいなあ
621ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 02:18:47 ID:jhZzqEXL
シクロは汎用性こそあるものの、全てが70点。
622ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 02:20:43 ID:???
>>621
足を1.5倍強化すりゃいいじゃん
623ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 18:51:35 ID:???
>>619
共感するなあ。
値段が高いから楽しいってわけじゃないのが分かるのって
ある程度年季がいるよね。じっくり過程を楽しむのが大人。
624ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:03:21 ID:???
別に年季はいらんだろ。
若い頃、金なければないでそれなりに工夫して楽しんでたし。
625ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:18:17 ID:???
ていうか年とっても貧乏なんだろ。

低グレードの車で遊んでる言い訳したいんだろ。
626ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:36:02 ID:???
中年以降って、たいてい貧乏、もしくは貧乏性になる気がする。
俺はまだ可処分所得が多い30台前半だからわからんけども。
627ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:42:38 ID:???
知恵と多少の技術があれば金かけなくてもいくらでもイイものに乗れる。
628ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:54:51 ID:???
昔、盛大に無駄遣いしてきたなぁ、と思うと、
どんな趣味でも出費は慎重にならざるをえない
自転車は最低限の出費でも充分に楽しめるからいいんだよな

趣味に金かける余裕がないって意味だし、それは否定しないが、それがいい。
もう死ぬまでに大逆転の可能性がほとんどない以上、でかい買い物に金回して
趣味にウン百万なんてことはしない(できんこたーないんだが←事実だが負け惜しみ)
629ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 22:05:50 ID:???
気持ちよく走れるならそれもいいか。
630ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 22:08:16 ID:???
自転車本体以外に、
ツーリングでうまいもん喰ったりとか、
いいホテルに泊まったりとか、グリーン車に乗ったりとか、
そこそこ遣ったりするようになるんだけどね。
総合的に楽を選ぶようになるね。
631ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 22:25:58 ID:???
>>630
そうそう。若い頃は食費を切りつめたりして遊びに金を集中させていた。
歳を取るとそうはいかない。
お中元お歳暮冠婚葬祭出産入学進学遠足、生活上の出費が桁違いだしね。
632ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 22:31:08 ID:???
それでもまあ2万キロも乗ったら買い換えるよな。
乗る時間がとれなくなって、そのスパンがだんだん長くなってくるんだ。
633ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 00:51:58 ID:???
ちなみに、みなさんはどこのシクロクロスを乗ってるんですか?
とりあえず、予算20万円弱ぐらいで買うとしたらどこのがいいでしょうか。

ちなみに、今まではMTBのエントリーレベルの自転車に乗ってました。
あるていど、オフロードも走れてスピードの出るのが欲しかったので、
シクロクロスを買おうと思っています。
634ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 00:54:21 ID:???
予算少しオーバーするけどKONAだな。
635ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:23:54 ID:???
俺のJAKEはシクロなのか?なんちゃってなのか?


どちらでもいいけど…
636ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 10:01:53 ID:???
>>633
>とりあえず、予算20万円弱ぐらいで買うとしたらどこのがいいでしょうか。

LUPO買って残った10万円で旅に出る。
637ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 14:40:56 ID:???
>>633
SURLYのCross CheckかGIOSのSpazioあたりはどうよ
638ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 23:59:54 ID:???
639ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 07:21:16 ID:???
>>633
オレならキャノンデール買ってそのうちコンポ換えるかなぁ
640ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 18:52:26 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=Y-T2w92lSm4
↑こういう障害物越えが楽しい。
走りながらヒラリと飛び乗るの結構むずかしいね。
641ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 00:54:21 ID:yWEf2gw6
28c〜31cぐらいでお勧めのブロックタイアある?
642641:2007/08/23(木) 01:07:38 ID:yWEf2gw6
じゃなくて30〜32ぐらいで。
643ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 11:40:13 ID:???
リアエンド130mmのシクロフレーム買って、
ロードからパーツを流用しようと思ってるんだけど、

ロード用ホイール(WH-R550)に30Cとか32Cとかのタイヤ使えますか?
ホイールの推奨タイヤ幅は28Cまでなんだけど。
644ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 11:47:48 ID:???
確かにΩみたいにはなる。
でもタイヤが太いぶんには大丈夫ということになってる。
645643:2007/08/23(木) 11:53:21 ID:???
>>644
あ、入るには入るんですね。

しばらくは今のホイール使って、山行きたくなったりヘタったりしたら
シクロ用ホイール(ってあるの?)を検討してみます。
646ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 13:29:22 ID:???
>>643
俺はそれに35c履かせたことある。
余りにもリムにユルンと入って空気入れたら
ビートが抜けないか怖かったが、問題なかったよ。
647ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 14:26:35 ID:???
>>645
28C以上って、クロスバイク用のホイールならあるよ。
648ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:12:20 ID:???
ヨーロッパのレースみてると、普通のロードのリムに
シクロのタイヤをはいてるから、多分大丈夫だよ。


キシリウムとかコズミックカーボンとか、向こうの人はすごいよ


649643:2007/08/23(木) 19:44:03 ID:???
クロス用のホイールって重いのしか見つからなかったんですけど、
ロード用で問題ないんですね。サンクスです。
650ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 22:21:43 ID:???
アクシウムおすすめ! 安いくせに異様〜にハブが回る。
651ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 22:25:04 ID:???
>>649
エンド幅に問題なくね?
652ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 13:22:56 ID:???
手組みホイールでいいじゃない
653ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 17:44:09 ID:svqULZqZ
未だに聞く相手次第で答えが変わる困った質問があるのだが、
カンチブレーキとロード用のブレーキはどっちが制動力は上なの?
654ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 18:15:00 ID:???
お前の求めてる制動力の内容によって答えは変わる

シクロ競技でスピードコントロールしたいのなら、良く
調整されたカンチでも十分だ ただしテクトロを除く

そのまえにロード用ブレーキとして一般的なショートリーチに
32とか35が入るか、クリアランスが確保できるか、
スカスカの頭でよく考えてから質問しろ

もう、二度と聞くな
655ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 18:41:46 ID:???
リムが細い分にはどんなタイヤもイケるが リムが太いと太いタイヤ以外履けない


CXPやオープンプロ手組でいいんでは?
656ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 18:46:36 ID:svqULZqZ
>>654
あ?感じ悪いなこの野郎。お前みたいな奴がいるから、上の方で散々
カンチ厨とディクス厨がバトるんじゃねーか。

競技とかタイヤサイズでいちいち的を絞らなくていいように、わざと曖昧な
質問の仕方をしてんじゃねえか。「構造上どっちが?」って質問なんだよ。
ったく、デュラかソラか聞かれるんならともかく、お前みたいなのに
一番最初に答えられるなんてこっちも気分悪いわ。
657ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 18:46:54 ID:???
>>653

> 未だに聞く相手次第で答えが変わる困った質問があるのだが、
> カンチブレーキとロード用のブレーキはどっちが制動力は上なの?


ロードレーサーの後ろで下り坂を攻めるとわかる

止まらずコーナー外へ(笑)


カンチのメリットは泥つまりに強いだけだろうて


実用上では変わらんけどスピードレンジがカンチの方がひくいわな


658ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:00:16 ID:???
>>656

>>654
> あ?感じ悪いなこの野郎。お前みたいな奴がいるから、上の方で散々
> カンチ厨とディクス厨がバトるんじゃねーか。

> 競技とかタイヤサイズでいちいち的を絞らなくていいように、わざと曖昧な
> 質問の仕方をしてんじゃねえか。「構造上どっちが?」って質問なんだよ。
> ったく、デュラかソラか聞かれるんならともかく、お前みたいなのに
> 一番最初に答えられるなんてこっちも気分悪いわ。


構造的なもんなら今のシマノのキャリパーブレーキの方がアームを引っ張る力がフォークの強度に左右されないだけ効くとおもう


アームをいくら強化してもカンチの場合はフォーク側の捩れが出るのでロード程ダイレクトに効かなくないかい?


ディスクのシクロも乗ってるけどディスクブレーキの効きには負けるからわざと甘く調整してロックしにくくしてる


オートバイみたくフロントWディスクにできれば効き関係なくカッコイイ

現実的ではないが

でもデュラのキャリパーブレーキとAVIDのBB7ロードをガツッとかけた時のフォークの負け具合は似たようなもんだ
659ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:27:07 ID:???
両方持ってますけど、制動力、
スピードコントロール共にロー
ドの方が効きますね。ただ、シ
クロに乗ってる時は『こんなも
んだな』って感じで特に不満は無いですね。
660ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:37:43 ID:???
STIレバーで引けるミニVブレーキだとどう?カンチより効く?
661ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:27:15 ID:???
>>660
圧倒的。ただ、コントロール性の悪さは似たようなもん。
662やんぐ・ちゃあはん:2007/08/24(金) 21:16:07 ID:???
ロードのブレーキのほうがカンチより効く。
シクロクロスで今シーズン、ロードレースに出て思うのは、カンチでも全くレースには支障がない
フォークに剛性が足りないのは慣れれば気にならなくなる。
663ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:32:02 ID:???
全局面型最強チャリを所望しているお人、アンカーのRFX8っていうカーボンロードが
凄くいいぞ。3日ほど貸してもらったのだが、こんな乗り心地良くて速いバイクは
初めてかも。これなら23Cのままで不満ないわ。
664ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:33:17 ID:???
やんちゃは全日本タイムトライアルもシクロで出てたしな(笑)
665ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:36:54 ID:???
ロードのキャリパーのほうが剛性が高く、総じてよく効くが、
カンチはロードと違っててこ比を好きに弄れるので
レバーを端から端まで操作するようにすれば
一応、ロードより少ない力で強い制動力を得るような状態にすることは可能。
ただしホイールの振れにも弱いし、フォークの剛性の低さを拾うことに変わりはないしで
とてもお勧めできんがな。
666ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:38:53 ID:???
広いサーキットみたいなところならカンチでも問題なし。
実際オリンピックのロードにシクロクロス車で完走した方もいるし。


クリテリウムだったら死ぬと思うけど。
667ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 07:59:36 ID:???
カンチブレーキの制動力って具体的にどの程度なんでしょう?
たとえば、36km/hから1秒程度で停止できますか?
668ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 08:22:37 ID:???
>>667
それができないのはブレーキと呼べないのではないか
669ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 08:44:17 ID:???
>>667
単純計算で360km/hからだと10秒かかってしまう
36km/hからなら0.1秒で停止できなければ実用はムリ
670ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 08:52:49 ID:DtjAudcp
このスレ、「ロック寸前を使えばカンチもディスクも制動力一緒や!」
という論調をまことしやかに言う人がいるけど、その“ロック寸前”を
引き出すのが容易だからディスクは性能高いんじゃん・・・。
もっとコントロール性って言葉を考えようよ。
671ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 09:11:20 ID:eemXsEBD
>>669
>単純計算で360km/hからだと10秒かかってしまう

これは別に問題ないんじゃない?
360km/hから10秒でとまる(制動距離500m程度)なら、むしろ高性能だろ。
実現したら、新幹線のものより遥かに高性能なブレーキになるし。

>36km/hからなら0.1秒で停止できなければ実用はムリ

これ(10m/sを0.1秒で止めるなら加速度は約10G?)、実用以前に実現したら人が死ぬw

車の制動距離も40km/hだと11m程度みたいだし。
この場合は、停止まで2秒くらいかな。
672ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 09:24:51 ID:???
>>670
ディスク房はもういいよ。
673ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 10:55:59 ID:???
ディスクはレースでは使えないんだっけ

それじゃあ存在意義が無いし「規定外の奇怪な乗り物」でしかない
ルック車だな
674ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 12:13:18 ID:???
>>654 タソは、おともだちをつくるれんしゅうからはじめると
いいとおもう♪
675ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 12:13:48 ID:???
>>673

> ディスクはレースでは使えないんだっけ

> それじゃあ存在意義が無いし「規定外の奇怪な乗り物」でしかない
> ルック車だな


なんて事言うんだ 失礼な!!

その通りだけど…(涙)

車種展開がないからなぁ

676ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 12:16:26 ID:???
【街乗りも】ならディスクはアリだろ

リムは汚れないからいいぞ
677ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 12:19:42 ID:???
【レースも】ならMiniVかカンチしか使えないし そのセッティングを追求したらイイ。

ディスクとカンチはカテゴリーが違うんだから罵りあうのはおかしい。
678ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 12:24:16 ID:???
OTAKE FR700みたいな感じがディスク搭載シクロのイイ所をおさえてる

シクロクロスは派手派手カラーがいいなー
BMCのシクロみたいなのとか
679ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 13:32:29 ID:???
街乗り以外(つまり競技)でシクロ使ってる連中って、
このスレみたいにキモいのばかりなの?
680ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 14:03:55 ID:???
>>679
もちろんおれやお前みたいにキモイのばかり。
681ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 14:04:50 ID:B9hrL/x0
キミは2チャン耐性低過ぎ、、、
ここは人間のダークサイドをみる場所
682ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 14:19:41 ID:???
>>679

> 街乗り以外(つまり競技)でシクロ使ってる連中って、
> このスレみたいにキモいのばかりなの?


自転車人口に対しての比率は国民新党くらいだから いいだろ


しかもシクロの競技用の方がディスクシクロより派手だしな

683ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 14:22:02 ID:???
>国民新党

すげー説得力・・・
684ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 17:47:22 ID:???
シクロクロスもサイズ展開が50、52、54ばっかりで乗れるサイズが無いな…

受注発注でもいいから48とか56、58もないと合わないサイズを無理矢理合わせんとツライ
キャノやトレック、レモンはいいけど
ガノとかもいい加減56をだしてくれ〜!

と身長182の俺が泣く
゜。(p>∧<q)。゜゜
685ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 18:07:15 ID:???
182なら、54相当のサイズならステムとか変えりゃ乗れるだろ。
足が長いのだってピラーとハンドル高めで乗り切れ。
686ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 20:12:19 ID:???
>>684
つPOSでパナチタン

460から610まで10mm単位で選べるよ。
687ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 20:48:50 ID:???
>>684
ガノが56出すとは思えんなぁ。
売れないもの・・・

個人輸入すれば。

688ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:11:11 ID:???
ガノなんてメーカーはないよ。
689ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:50:06 ID:???
ルイカツは?
690ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 21:59:57 ID:???
>>688
ヘエ
691ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 22:02:29 ID:???
ルイガノはメーカーじゃなくてブランドだってんでしょww
だからどうした?
692ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 22:17:15 ID:???
>>684

シクロクロスなら、普通のロードよりワンサイズ下の奴に乗るのが普通だから、
182cm程度なら54でいいんじゃねいのぅ。

つーか、股下何センチ?
693ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 22:39:09 ID:???
>>691
アキに要望だせばひっぱってきてくれるかもよ。
694ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 07:49:31 ID:???
身長182股下88です
695ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 09:02:49 ID:vmigI8ln
キャノデールのシクロクロス(カンチブレーキの安い方)を購入候補に上げてます。
通勤とツーリングが主目的です。質問なんですが、
リヤエンドにキャリアダボは付いてますか?
フレームは柔らかめですか?
車重はどのくらいでしょうか?
696ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 09:28:20 ID:F9qSdovv
その位なら代理店にメールして聞いた方が早いよ
697ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 09:28:32 ID:???
>>286
注文後43日で販売店に入荷、まだ組んでないけど。
698ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 10:06:32 ID:???
>>695
自分のは05年モデルだけど、たぶん現在も全然変わってないと思う。

キャリアダボはあります。フレームは「アルミとしちゃ」まぁまぁな柔さですが、
逆に伸びだってまぁまぁです。標準のブレーキのままじゃ、絶対不満出ます。
シューをXTR用に替えるのは必須ですね。重さは不明ですが、多分11kg弱かと。
フレーム自体の軽さはシクロ屈指ですよ。カーボンフォークなのがちょっと自慢です。

お勧めするかってーと、微妙ですね。自分は次買うなら多分クロモリにします。
699ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 22:41:55 ID:???
>>694
車種にもよるけど182で股下88だと、54サイズでもギリOKかな?
余裕のあるポジションになるだろうから、街乗りメインなら最適では。
もちろんシクロクロスイベントでも使いやすいし。
体も起きて見通しも良く、取り回しも楽。

空気抵抗は大きくなるけどねぇ。
700ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 22:47:32 ID:???
ちなみに自分は股下80でサイズ51に乗ってるよ。
701ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 22:48:48 ID:vmigI8ln
>>698
ありがとうございます。その車重だとジェイミスのノバとあまり変わらないですね。
ノバの方が丈夫かな?698さんがクロモリにするのは何故ですか?
702ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 22:50:19 ID:???
股下88・・・そんな馬鹿な・・・。
703ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 22:52:41 ID:???
>>699
俺と身長が同じなのに、6cmも足が長い...orz
704ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 23:01:24 ID:???
>>701
やっぱり乗り心地ですかね?まあクロモリ車なんて10年くらいご無沙汰なんで
ほとんど想像でイメージ膨らませてますが。自分はノバ見た事ないもんで・・・。
705ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 00:38:17 ID:ju0obJ0b
CAAD9のシクロってシクロ全体でみると、どんな特性が強いですか?
706ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 00:57:52 ID:???
キャノはツーリング用のTシリーズってなかった?
それじゃ駄目なのか、そうか。
707ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 09:23:28 ID:???
キャノンデール、CAADの次の数字って4だか5以上はほとんど無視していい差だな。
チッポ様の頃はスーパーガチフレームだったが。
708ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 11:18:42 ID:???
その前はふにゃふにゃフレーム。
割高で精度も悪いし、おれの印象は宣伝上手なメーカーってだけだな。

ヘッド周りの不具合はもうでなくなったのかいな?
709ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 19:37:09 ID:???
シクロクロス車を競技で乗るのなら競技イメージの強いキャノとかスペシャがいいと思うが、
街乗りのようなマターリした目的でも使うなら、それにあったメーカーの方がいいなあ・・・

究極はパナチタンのシクロだね。
710ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 21:32:33 ID:???
スコット、エライ軽いよ。 
711ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 21:36:59 ID:???
シクロで舗装路のヒルクラも取り組みたいのだけどオススメは?予算は本体30万まで
現状キャノCAAD9が筆頭候補ですが、その他にもインプレ等あれば是非!
712ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 21:57:11 ID:???
いつも次のシクロを考えるときにBMCのCross Machine
RidleyのSuper CrossやCross Bowも良いと思うんだが
日本代理店のサイズ展開がまったくやる気無しなんだよな
本国にはサイズが豊富にあるようなんだけど
713ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 22:03:45 ID:???
>>711
そういうクロスオーバーする用途の場合、予算全部握り締めてお近くの
フレームビルダーさんの所へGO!だな。専用に作ってくれるよ。
714ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 08:38:45 ID:???
オフ用のタイヤでイイ奴無い?
セミスリックだとシングルトラックの下りでMTBに置いていかれる…

715ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 16:51:37 ID:???
リアにMTB用スプロケ&RD使ってる人って、STIはどうしてるの?
Tiagra?
716ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 17:18:27 ID:???
???
717ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 20:45:55 ID:???
9速だから旧デュラやアルテや105だよね

旧アルテのさらに古いのはフロントトリプル兼用だから

さらに使える

RDはアジャスター付き旧XTや旧旧XTRのトップノーマルのほうが◎
718ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 21:22:15 ID:???
9sの旧パーツが手に入るならいいけど、
新品組むならTiagraかST-R600しかないよね。

まあ、新Tiagraはイイって話を聞くからそれでいいのかもしれないけど。
719ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 21:29:52 ID:???
8SでSORAや2200という可能性もある
720ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 21:31:42 ID:srQrBbGD
SORAも9速化
721ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 21:45:54 ID:cFrGY731
シクロをフラハンにしたい!

722ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 21:51:05 ID:???
>>721
シクロクロス用バイクではなくクロスバイクになってしまうような気がする
723ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 22:35:55 ID:???
>>721
つGIOS PURE FLAT
724ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 12:22:11 ID:???
>>721
長距離走るなら絶対泥半
725ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 22:23:34 ID:???
長距離って何処から長距離?
毎日35km程度クロスに乗ってるけど、正直フラットにバーエンドはつらい
ドロにしたら楽になんのかな。
726ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 22:26:04 ID:???
100kmぐらい
727ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 22:42:25 ID:???
シクロクロスとクロスバイクを一緒にするなと言ってるだろうが…
728ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 22:51:35 ID:???
>>725
フラットバーなのにやたらと前傾にすると、ちょっとつらいよね。
729ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 22:54:38 ID:???
>>727
すまねーシクロに乗り換えしようかと検討中なんだ。
730ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 00:55:14 ID:???
ドロはフラットバーに比べて、舗装路を走ってて楽しい気がするよ
731ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 01:05:54 ID:???
ちょこっと手首の角度が変わるだけなのにドロップの方が格段に楽だな。
732ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 01:08:30 ID:???
人間工学的にフラットは不自然
733ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 07:30:37 ID:???
じゃあなんでMTBは全部フラットなんだぜ
734ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 10:03:54 ID:???
上下への振動がハンパないからだな。
フラットの方が上下方向への追従性が高いから。
735ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 11:27:09 ID:???
人間工学的にシクロクロスは不自然
736ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 11:30:13 ID:???
まあ用途次第だな。
737ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 14:40:32 ID:???
シクロはロングライドからヒルクラそして路面を選ばずと真の万能車だよな。
やや価格帯が低いものが気がかり。
漏れはスリックMTBノリだが、次こそシクロにしようと思ってる。
自転車は嗜好性のスポーツ。
現在完成車時で25マソ程度のMTBにのってるけど、
この価格帯以上でオヌヌメのシクロ車を紹介してください。
将来、ロードに衣替え出来るような一品なら大興奮。
738ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 14:44:16 ID:???
そのスリックMTBをドロハン化すればいいんじゃね
739ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 14:55:50 ID:???
MTBをドロハンにするには、
安ロード買えるぐらいの出費になったりするんだけどな。
740ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 15:00:13 ID:???
価格帯を選べるほどシクロの完成車のラインナップがないんじゃないかな。
パナチタンに9速DURAとXTR混成で組んでもらえば25万ぐらいにはなるよ。
741ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 15:11:31 ID:i9PvJCvG
25じゃあ足りない
742ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 15:16:34 ID:???
そこでCAAD9 Si 1¥298,000ですよ
まぁもう在庫はないだろうけど・・・
743ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 16:03:15 ID:???
これこそ至高のシクロだろw
ttp://www.araya-kk.co.jp/bicycle/catalog/1991/91_25-26.htm
744ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 16:40:39 ID:i9PvJCvG
至高のシクロだと?素人にはクロスとシクロクロスの違いもわからぬようだな。
3レス以内に究極のシクロを俺に見せてみろ。
745ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 17:03:09 ID:???
おねいさんとクロスをしたいです
746ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 17:22:35 ID:i9PvJCvG
おねいさんとするのはラクロス
747ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 17:28:13 ID:???
>>744
プギャー
748ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 08:57:25 ID:???
フロント:ロード用コンパクト
リア:MTB用9s
という構成で1台組もうと思っています。

FDはヤフオクでFD-7700かFD-6500あたりを付けようと思うのですが、
これってキャパシティが15なんですよね。(コンパクトクランクは歯数差16)

選択肢としては、
1.キャパシティ15でも旧9s用上級コンポの方がいい
2.10s対応上級コンポを9sで使うほうがいい(チェーン幅違うから無理?)
3.新TIAGRAはキャパ16で9s対応だからFD-4500にする
どれがいいでしょうか?

TIAGRAのFDなんて安いから1.と3.両方試せばいいような気もしますが。
749ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 12:57:56 ID:???
ビアンキ本国でAXISが復活してる
http://www.bianchi.it/en/products2008/Road_Y8B15.aspx
750748:2007/09/04(火) 13:12:06 ID:???
自己レス。どうやら10sチェーン、10sFD、9sRDの組み合わせでよさそう。
詳しい人いたらフォローヨロ
751ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 17:07:52 ID:???
>750
FDなんてダブル用ならなんだっていいだろ、変わらんことはない。
歯数差16(50-34?)なら、どうせ変速性は悪いんだし。
つうより、カセットも9sのMTB用を使うってことだね?RDだけじゃなく。
ならチェーンは9sの方が吉だす。
752ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 22:44:22 ID:???
>>750

アウター48にしたら?

XTR M952−5のギアならいいっすよ
753ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 13:25:56 ID:???
>>749
どうせならAXISはクロモリでだしてほしかったなぁ。
東洋フレームのようなしっとりしたクロモリはもう作れないのかな?
754ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 23:32:50 ID:???
担ぐために軽量化が必要とかいう小賢しい配慮があるのかも。
ロードにはクロモリのレトロ風モデルをラインナップしつつシクロクロスはアルミオンリー
というブランドがいくつかあるし。
755ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 23:48:53 ID:???
趣味のロードは認知されてきてるけど
趣味のシクロってまだまだ認知されてないと思うよ
シクロは競技車両
756ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 09:07:40 ID:???
>>755
ロードだって競技車両だろ。
757ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 09:35:57 ID:???
>>755
このスレの住民には認知されてるだろ。
社会に認知されてるかどうかなんて正直どうでもいい。
758ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 10:30:49 ID:???
趣味としてシクロクロスバイクを買っても、ロードでも走れる舗装路を走ったり、
クロスバイク程度の気楽さで街乗りしてるんじゃないの?
759ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 11:01:20 ID:???
まあ荒れ地を走ったりするわけではないな。
ジープロード程度ですら積極的に入っていくわけでもない。
760ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 11:24:07 ID:???
荒川サイクリングロードの笹目橋下の未舗装区間(通称フジツボエリア)で
普通のロードなら減速せざるを得ないところをシクロクロスなら減速なしで突破できるから
そこでキメキメローディに勝ち逃げして自己満足するためだけに積極的にシクロクロス乗ってるよ。
761758:2007/09/07(金) 11:44:18 ID:???
確かに、ロードに乗りたいけど地元のCRに未舗装部分があるからシクロクロス車ならドンピシャじゃん
と思ったことがある。
762ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 11:46:33 ID:???
そしてその少し後で抜き返される悲しさ
763ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 11:47:13 ID:???
土手の上に勝ち逃げするから無問題
764ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 15:15:01 ID:???
だが冷静になって考えて欲しい。
舗装部分と未舗装部分の割合を。
765ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 00:05:12 ID:???
それに、街乗りするならタイヤロード用に履き替えない?
766ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 00:32:04 ID:???
段差とか雨とか不安だから太目のブロックタイヤを履いたシクロクロスにするんじゃなかろうか。
逆にロード用のタイヤでいいなら最初からロード買えばいいということになるし。
767ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 01:10:29 ID:???
あらゆるタイヤを試したタイヤ神の俺の結論は
街海苔では30Cくらいのスリックが最適
768ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 01:14:04 ID:???
オレはツーリング目的で、それなりに荷物を積んでも耐えられるフレームということから
シクロを選んだんで、買うときに舗装路用のタイヤにしたよ。

でも、舗装路でも荒れてるところが少なくないから、そういうところはブロックで行ってもいいかもね。
多少砂利が浮いてても気を遣わずにすむし。
今度試してみるかな。
769ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 01:24:51 ID:???
シクロクロスは細いタイヤ履けるけど、ロードは太いタイヤ履けないからな。
770ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 02:49:30 ID:???
>>767
30Cはなかなか無いので32Cにしてる
771ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 02:50:57 ID:???
>>769
俺が探してるのはシクロ寄りのロードw
太いタイヤ履かせることのできるロードってないよねorz
28c履かせられるロードってあるのかな?
772ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 06:32:11 ID:???
確かCerveloが太いタイヤでもおk
773ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 06:44:52 ID:Pi4gOcsY
>>771
パナソニックOCC39とレ・マイヨL
774ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 07:03:44 ID:???
28c以下のブロックタイヤってあんま無いみたいだけどなんで?
775ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 09:45:59 ID:???
>>771
ラレーCR-Cとかはどうよ。標準で35Cだ。
776ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 09:55:43 ID:???
>>775
それはシクロよりのロードじゃなくてシクロクロスだろ。
カンチだし。
>>771はシクロクロス風ロード希望だろ。

SURLYのペーサーにしろ。
777ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 10:05:36 ID:???
>>775
メーカーはシクロじゃないとサイトに書いてる。
想定してる用途が違うだけだろうけど。
778ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 10:09:20 ID:???
SALSAのLas Crucesが消えたと思ってたらLa Cruzってのが載ってた
Las Crucesはスカンジウムでカンチとディスクの両方選べたのが
La Cruzクロームモリブテンのディスク専用になってる
779ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 10:46:59 ID:???
>>777
このスレに出てくる自転車のほとんどが「競技ではなくツーリングでの使用を考慮した」と謳ったり
明記せずともそれらしい設計だったりするよ。
780748:2007/09/08(土) 10:58:11 ID:???
まぁ、競技用の完成車なんてないだろうからな。

完成車売ろうと思うと
どうしてもドロハンで舗装路以外も走れる=ツーリング車になるんじゃないか。
781ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 11:00:02 ID:???
あ、このスレの748じゃないから。
782ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 11:49:14 ID:???
ユッチンからシクロ用チューブレスタイヤ登場?

http://www.cyclingnews.com/tech/2007/shows/eurobike07/index.php?id=/photos/2007/tech/shows/eurobike07/eurobike073/Hutchinson_Piranha_cross

って言ってもホイール限定されるからなぁ・・・
783ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 11:56:51 ID:???
スコットの2008年モデル とうとうトップチューブがスローピングタイプになりやがった。
担ぎ辛いだろうに・・・・     2006年モデル買っといて良かったよ。
クランクも50-36Tだったのに、2008から48-34Tに変更って・・・更にコンパクト化されたのね・・・。
784ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 14:35:09 ID:???
50いるか?
48でもデカイ。
785ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 16:37:55 ID:???
ややこしいから次スレから
【競技用でない】シクロクロス11台目【完成車の】
と改名しろ
786ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 16:42:13 ID:???
シーズンになるとレースに出る人も使うから、そのタイトルは却下。
787ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 18:17:50 ID:???
>>785
キミのためにあるスレだ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175418766/
遠慮は要らない、行ってきたまえ。

ついでに帰ってくるな。
788ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 20:51:26 ID:???
>>787
いやあ、あっちの人は、元がシクロだったらフラットバーにしてもOKって感じだからちょっとね。

あ、俺785じゃないけど。
789ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:00:19 ID:???
俺が古い人間だからかもしれんがシクロクロスをシクロって呼ぶのは違和感がある。

サイクルフィギュアのことをサイクルって呼ぶようなもんだろ。
790ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:52:48 ID:NzK4q9Ny
「シ」クロ「クロ」スなんじゃない。 サイクルフィギュアをサイファイって呼ぶのかどうか知らないけど。
791ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:57:20 ID:???
>>789
ソーイングマシンをミシンと呼ぶが如し
792ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:59:01 ID:???
電気照明器具のことも「でんき」って言うよな。
793789:2007/09/09(日) 00:03:11 ID:???
かといってクロスって呼ぶとクロスバイクみたいだしなあ。



>>790
>>791
なんとか慣れるようにするよ…
794ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 00:08:26 ID:???
♪世の中はいつも変わっているから 頑固者だけが悲しい思いをする
795ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 00:42:10 ID:???
>>771
スペシャライズド SWルーベSL
GIANT OCRアライアンス


たぶんルーベとOCRは全クラス28c入るんだと思う。
てか上の二機種は30cも入る。
796ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 02:34:14 ID:???
♪変わらないものを何かにたとえて その度崩れてはそいつのせいにする
797ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 02:57:41 ID:???
>>773>>775>>776>>795
う正直叩かれるかと思っていたのですげー感謝です!!
ありがとうございます。検討してみます!
798ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 03:03:17 ID:???
いやまて、
ルーベで30c入るのはフルカーボンのだけだぞ。
ルーベTは28がぎりぎり入るか入らないかだ。

てか、フルカーボンのルーベは32cが入る。
799ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 06:12:43 ID:???
シクロスでいんじゃない?
セクロスと同じアクセント
800ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 08:38:47 ID:???
>>793
欧米じゃクロスで通ってるよ。各メーカーのHP見るとよく分かる。
クロスバイクなんて変なもんが出来ちゃったからこんなことになったんだな。
801ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 09:10:01 ID:???
最初なんのことか分からなかった。
サイクリング・クロスカントリーでしょ。
サイクロクロスの方がいい。
802ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 11:20:13 ID:???
3文字以上は却下
803ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 12:03:33 ID:???
荒野自転車で良いんじゃね
804ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 13:48:03 ID:???
競技は、シクロレーサー
ラフロードを入れたツーリングやポタは、ツーリングクロス 
 とかで、いいんじゃないの? 
街乗りスレも、過疎ってるし。
805ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 14:19:20 ID:???
どうしてロードのくせに32Cが履けるように出来てるの?>ルーベ
806ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 15:07:26 ID:???
たまたまじゃないの?
807ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 15:20:55 ID:???
レースするわけでないからツーリングクロスだなんていうならスポルティーフで良くね?

相違点は泥よけの有無だけだし
808ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 15:23:52 ID:???
スポルティーフとシクロクロスはぜんぜんちがう。
809ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 15:34:08 ID:???
スポルティーフの選択肢なんてそんなに無いだろーが
810ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 19:51:23 ID:???
キャリアダボの有無くらいだろ

オールドパーツ使わなければスポルティーフじゃないなんて頭こりかたまった奴やな…

フレームスケルトン大差ないだろ

オフ走る強度が有る無しだけで
811ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 20:02:02 ID:???
スポルティーフってロード寄りだろ、スケルトン。
812ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 20:04:24 ID:???
想定する路面もぜんぜん違うしな。
スポルティーフは舗装路、シクロクロスはオフロードだろ。
だからシート角とBBハイトは大きく違う。
813ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 20:06:03 ID:???
オールドパーツの有無がスポルティーフであるかそうでないか、
という見方があると思いこんでる馬鹿がいるようです。
誰も一言もパーツに言及してないのに…
814ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 20:39:11 ID:???
マニア用高額品は別としてスポルティフなんか売ってないじゃん。
キャリアを付けられる一点でシクロ買った。競技になにも興味なし。
速攻で細タイヤに換装。ツアラー化。これって邪道ですかね。
815ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 20:53:23 ID:???
今大手でスポルティーフっぽい完成車作ってるので、俺が思いつくのは
テスタッチ、ジオス、ラレーくらいだな。他なんかある?
816ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 21:04:31 ID:???
スポルティーフはカンチじゃなくて、キャリパーブレーキ。
ドロヨケも標準装備だし。

スポルティーフのはなしはスレ違いなので
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1184494226/
817ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 21:06:01 ID:???
>>815
ビアンキのAncora
818ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 21:06:24 ID:???
>>814
良いんじゃないの。
素材としてシクロクロスを使ったと言うことでしょ。
手に入れやすいものね。

ジュラ10みたいなヤシがいるな。
819ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 21:18:14 ID:???
>>814
鉄でいいのであればオーダーしてしまうな、俺なら。
820ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 21:26:33 ID:???
>>818 そうなんです。オーロラとかT800が理想だったけど入荷未定って言われて。
>>819 入門者にはムリですよ。そして自転車入門者向けのツーリングタイプの
    選択肢が少なすぎるんです。
821ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 00:19:47 ID:???
>>818
誰もジュラ10みたいなこといってないぞ。
ジュラ10みたいなことを誰かが言うだろう、という想定のもとで、
言いがかりをつけている謎の奴はいるが。
例えば>>810
822ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 23:34:06 ID:???
シクロ組もうと思ったが、手持ちのロードに23Cのチュウブラ入れたら満足しちゃったよ。


すまんな、おまいら
823ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 23:46:18 ID:???
いままで硬派だったんだな…
824ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 03:16:44 ID:???
細タイヤにしましたけど、ブロックタイヤは大切にしています。
いつか奥深い森の霊気を体感できる林道ツーリングをする日に備えて。
825ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 17:43:43 ID:???
最強のカンチブレーキって何?

やはら初代XTR?

シクロクロスはスピードコントロールだけだから何でもいい?

AVIDのショーティ4のパッドだけカートリッジにして使ってるけど仕上げがねぇ…

一年しないうちにネジ錆びるって早過ぎ…orz
826やんぐ・ちゃあはん:2007/09/12(水) 19:29:41 ID:???
今年のレースのメインマシンは前後XTRのM900にした
スペアのほうは前がシマノの安いやつにXTRシュー、後ろにはカプレオシューを試してみる予定

今まではシマノの安いやつとXTRとLXとDXとポールを使ったことあるけど、一番タッチが良いのはXTRかな
827ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 22:57:58 ID:8etlsAEn
XTRとAVIDのTRI-ALIGN IIを使用中。
調整の問題だと思うけど、後者の方がタッチは良い感じ。
どっちも気に入っているけど。
828ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 00:54:37 ID:???
>>754
スチールのしなやかさは、荒れた道を細いタイヤで疾走するとき威力を発揮する。
カーボンではしなりのストロークがもうひとつ足りない。
昔のスチールAXISで10.8kgだから、そんなに苦ではなかったけどね。

ビアンキUSAの謳い文句では2007AXISはチューブはイーストンでレースで鍛えた
ディメンジョン云々、サイズは440から610まで展開して、なかなか力が入ってるね。
"One of our fovorite bikes."だって。Surlyみたいな連中がいるのかな?
日曜はレース、平日はツーキニストとしてドゾ、ってw
http://www.bianchiusa.com/05_axis.html
829ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 01:37:35 ID:???
ごめん、2007モデルはこっちだった。
http://www.bianchiusa.com/07_axis.html
チェンリングがダブルで、スプロケが11-32は微妙だ。
830ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 01:58:50 ID:???
ビアンキってusaはかっこいいよな。
831ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 17:42:46 ID:???
>>825
泥詰まりに関しては、SPOOKYの形状の方が圧倒的に強い。
似たタイプの廉価版が、NOKOで販売されてるから速攻買った。
正直効きは期待してなかったが、昔のテスタッチよりははるかに効きがいい。
で、軽い。
泥はまだ試してないけど、わりとお勧めかも。
832ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 11:39:37 ID:???
明後日の王滝 シクロで出る人いる?
833ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 14:20:03 ID:???
834ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 15:44:39 ID:???
まだ王滝なんかやってんだね。
835ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 15:45:30 ID:???
つ参加証
836ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 16:21:02 ID:LyRoD0nL
ほしい

837ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 22:24:40 ID:A6HnFIbi
シクロクロスの安いのっていくらぐらい?
838ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 23:21:26 ID:???
>>837

8万くらいから見かけますね。ただロードと同じで
まぁコンポのグレードとかとの兼ね合いもあるので
この辺りが安価だけどお買い得かは微妙では・・・?

自分もシクロを冬場のトレーニング&通勤用で検討しているのですが、
ロードに比べるとサイズが全体的に小さめで、サイズ選びが良く分かりません。
関西方面だとシクロの取り扱いが多そうなのですが、自分は千葉・・・

関東方面でシクロクロスに詳しい自転車屋さんってありますか?
関東圏なら休日に足を伸ばしてみようと思います。
出来ればリドレーとか取り扱ってると嬉しいです。
839ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 12:10:48 ID:???
>>838
マツナガにでも、行ってみたらどう
840ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 04:42:49 ID:???
セキヤも店員にシクロクロスが好きそうな人がいる様子
841ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 21:52:54 ID:???
838です

都内でいくつかのショップで聞いてみたけどなかなかシクロクロスの
取り扱いって少ないんですね・・・ロード系は最近多いのに。

>>839,840

有難うございます、セキヤは改めてWEB見てみたら取り寄せですが
RIDLEYも扱ってるみたいです。マツナガは筑波ですよね?ちょっと
遠いですけど、今度輪行でツーリング行く途中に組み込んでみようと思います。
842ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 23:34:01 ID:TZGG5HAt
シクロクロス、ほすぃな。

TREK 7.3FXの、68000円買うなら、8万であるなら

もう少しためて、シクロクロス買ったほうがいいのじゃないかとおもってしまうけど

どうなんだろ。
843ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 23:48:16 ID:???
買えるのはクロスバイクだな。
844ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 01:11:58 ID:???
17万ためてTREKXO1買うがよい
845ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 01:52:12 ID:???
TREKにこだわらなければ10万円近辺のがあるからね
846ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 03:34:32 ID:???
847ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 14:46:56 ID:???
Surlyのクロスチェック、そのうち組んでみたいな〜
848ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 14:48:57 ID:???
キャノ08にCAAD9のシクロってないの?
在庫で07のSI探したほうがエエかな?
849ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 00:06:48 ID:???
>>848
フレームセット売りしてるよ
08モデル定価149000円
850ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 00:10:53 ID:???
>>849
トン
851ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 00:57:43 ID:CD2uc/Uz
ルイガノのLGS-CCT って、どうかな?
852ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 01:32:06 ID:E5RUK4oL
そんな訊き方だから他所でもスルーされるんだよ。
853ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 08:06:24 ID:???
今聴きたところで何処にも売ってねえyo!
854ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 08:11:01 ID:???
今月号のファンラ立ち読みしたら編集長の通勤シクロが出てた
マグラの油圧ブレーキ良さげだったな
去年事故ってジオスのナチュールあぼんしたので新しいのが欲しくなったw
855ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 13:29:45 ID:???
パラレルのVでも強烈に効くし。
856ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 13:42:30 ID:???
北海道でシクロのレースが開幕しました。
857ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 00:10:50 ID:???
もう開幕?早っ
858ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 12:30:43 ID:???
北海道の車連のロードレースは9月末で終わっちゃのでw
859ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 15:35:43 ID:???
>>854
俺もマグラの油圧ブレーキにはひどく惹かれた。
しかもあのスコットフレームも俺のと全く同じだし・・・。
 一丁いっちまうかな。
860ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 17:27:04 ID:???
>>859
IYHスレへGo!!
861ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 18:25:10 ID:???
07CAAD9siのインプレ聞かせてください。エロイ人オナガイシマス。
あと万一、在庫がなければCAAD9シクロフレームにフルアルテで組もうかと思ってるのですが、
これってシクロ車として無謀な選択ですか?
862ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 19:35:10 ID:???
>>859
javascript:popupWin('../../../mountainbike/featured_products/product_zoom.php?product_type=disc_brakes&product_name=HS-33&product_image=hs-33',795,532,0,1)
専用レバーだから、変速用はバーコン使わにゃならんのね・・・。う〜む。
863862:2007/09/25(火) 19:37:56 ID:???
すまん・・・変なリンクを貼ってしまった・・・orz
こっちだ
http://www.magurausa.com/mountainbike/featured_products/disc_brakes/hs33.php
864ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 20:46:53 ID:???
バーコンやWレバーで競技出来るもんなのかな?
自分だとシングルスピード化しそう・・・
865ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 21:18:07 ID:???
>>864
街乗りオンリーで、ブルホーン化させようってヤツにはいいかもな。
866ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 21:18:41 ID:???
>>864
何で競争?
スレタイ嫁

STI無いころは当然バーコンでレース。
みんな同じ条件なら競争できるだろ。
867ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 21:20:47 ID:???
>>864
おまえはシングルスピードで競技する気なのか?
868ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:15:06 ID:???
15万以内で競技で使えるオススメな完成車はどんあもんでしょうか?
869ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 06:44:25 ID:???
>>868
15万付近のならどれも競技で使えそうな気がする。
10万以下だと「シクロクロス風ツーリング車」がほとんどなんじゃないかと。
オレがシクロクロスの競技を睨んで組んでると考えるポイントは

コンパクトクランクかどうか、
フレームがクロス専用を謳ってるかどうか(フレームに「クロス」って名前が付いてたり)
タイヤがクロス用かどうか、
ペダルがついていないかどうか
(競技志向のものはビンディングペダルを装着する前提で売っているので、大抵ペダルは付いてないです)

あと、クロスチェックはバーコンだから競技向きではないと思うよ。
870ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 08:32:08 ID:???
シクロもビンディングペダルなんだ。
降りて担ぐからフラッペだと思ってた…。
871ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 22:36:08 ID:+StcfKoL
春に四国の仏閣をチャリで回りたいと思うんだが
舗装路もあれば、参道もあるんだ。ある程度長期間乗ると思うし。

本体予算10万以内で見合ったヤツはないだろうか?
個人的にシクロクロスかなぁと思うんだが。ドロップハンドル欲しいし。
872ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 22:45:42 ID:???
>>871
道は
ニコニコ動画かなにかで
水曜どうでしょうの
四国八十八箇所巡りを参考に!!
873ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:05:13 ID:???
>>871
10番台霊場近くの住人だが

参道を走ったらあかん
歩行者に迷惑だし、「下馬(神社限定かな?)」に準じるのが礼儀と思う
バイクと離れるのが心配なら押して歩くといい・・・田舎クオリティで、自転車ドロは少ないけどね
押すならロードでも大丈夫だし、88箇所の一般的な巡礼路なら、観光バスの通路になっている

四国は仏閣にしろ神社にしろ、参道が長いのは少ないから、押してもそれほど苦痛じゃない

そういった点ではツーリング用>>ロード>シクロ かなと思うが

あ、「こんぴらさん」はどうする? 担いで登るならシクロかな
874ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 04:52:28 ID:RVJN6WTP
大きいサイズのシクロクロスを扱うメーカーってやはり限られてしまうんですかね…

自分身長185あって肢体も長めなのでなかなか選べないでいます

お勧めのメーカーありますか??
ルイガノは180センチまでしか対応してないみたいだし…
875ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 05:11:05 ID:???
自分は187だけどXO1の580に乗ってる
ちょうどいい
876ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 08:44:49 ID:UZDH6TEy
877ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 09:27:38 ID:???
明日は福知山で関西プロローグだよ。
約8ヶ月ぶりのあの雰囲気。
今年も終りだな、よいお歳を。
878ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 09:40:50 ID:???
ムズムズするな。
でもクロスのシーズンは世界選からの逆算で、しょうがないっつえばしょうがないんだけど、
UCIレースやセレクションシリーズ、全日本までメインレースがシーズン前半で終わっちゃうのな。
世界選後、シーズン終了ごろの2月上旬あたりにもうひとつ大きなレースが欲しい。
海外招待選手も呼んで、ジャパンカップシクロクロスとか。
もちろん各カテゴリーあり。カテ3ジャパンカップチャンピオンとかいいじゃん。
879ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 10:26:36 ID:???
ジャパンカップ金比羅さん担ぎ上りシクロクロス大会
880ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 10:43:35 ID:???
>>878
それ賛成。
シーズン終りは残留争いや、関西ならマスターのシリーズポイントなど部分的な盛り上がりはあるけど、
どうしても尻すぼみの感は否めない。
一発勝負のタイトル狙い、モチベーション保ててイイ。
来シーズン以降の可能性探って、明日のミーティングで提案してみるべ。
881ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:44:30 ID:???
08ジャイにTCXが復活みたいですね。
882ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 23:57:47 ID:2D4LO5Hp
874です

>>875
>>876

ありがとうございます!!
一応調べたつもりですがパナチタンすごく良いですね!!!

自分はまだ初心者に毛が生えたような者で
競技を目的にした使い道じゃないのですが

シクロクロス専用セット

クロスオーバルチューブ
(FCXT4タイプ) 上パイプ φ31.8 t0.9 
立パイプ φ31.8 t0.9
下パイプ φ42.7 t0.9
チェンステー φ22.2/15.0 t1.0
シートステー φ19.0/13.0 t1.2
カンチブレーキ台座付 シクロクロス
ショートツーリング 142,000円

これが良い感じですかね???

補助ブレーキがないようで少し気になりますがどうなんでしょう??
883ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 09:25:44 ID:???
>>882
なんか判ってないような。
これを普通に頼め
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/fcxt4.html

>>補助ブレーキがないようで少し気になりますがどうなんでしょう??

パーツは何も付いてないよ。フレームだけだからな。
付属品はフロントフォーク、ヘッドパーツ、ステム、シートバンド、アルミ
スペーサーだけ。

初心者に毛の生えたようなって。まるっきり初心者じゃないの。
釣りか? バカか?
884ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 11:17:21 ID:???
>>883
完成車しか買った事無い人かもさ
885ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 11:41:15 ID:wji8NOyo
882です!


が━━━━━━━━━━━━━━━━ん!!!!!!!!!
完成車じゃないんですね!?
タイヤがついてないと!!!
フレームセットって完成車のことじゃないんですか…

フレームだけで16万(;ω; )

したらお金掛かりすぎますね…

でももう他に大きいサイズのはないですよね…
XO1にしようかな…
886ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 11:42:37 ID:???
>>884
完成車しか買ったことが無い人は多いと思うけど、
フレーム買いという考えが全く頭に無い人は初心者といわれても仕方ない。
というか、サイトをよく見ろって事だね。
887ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 12:06:51 ID:P42lU6ZO
フレーム買って自分で組めば最初から欲しいパーツで
組めるから高いものでもないよ
888883:2007/09/30(日) 12:17:20 ID:???
>>885
全くの初心者じゃねーか。
何が毛が生えてるだ。笑わせるなよ。バカちんが。

でかいし安いからこれにしろ
http://www.selectit.jp/item_bike/xbcyclo0001.html
889ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 12:23:02 ID:???
>>883
なんだかんだ言うが優しいな。
890ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 17:08:58 ID:???
>>882
補助ブレーキはいらないよ
でも初心者は多分最初はこけまくるだろうから
補助車輪をつけたほうがいい
891ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 18:04:35 ID:P42lU6ZO
882はシクロクロスなんて競技は知らない、に10万ペソ
892ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 18:16:27 ID:???
告白します。(-_-)/
自分はフレームセットという言葉を初めて見たとき,
フレーム中心に一通りそろったセットで,
組み付けは自分でやれという組み立てキットのことかと思ってました。
893ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 21:23:45 ID:wji8NOyo
>>887

長いスパンで考えれば高くはないですかね…
20万くらいあれば完成しますか??

>>888

ごめんよ兄さん
おいら毛なんか生えてないよ
一生パイパン自転車乗りだよ(;ω; )

早速チェックしたよ!!!
みんな重い重いって言ってて、今まで使ってた安物クロスバイクと比べて大して変わらないんじゃないかと心配だけど…

パナチタンの方が早くて丈夫かな??

使い道は100キロポタリングとか都内通勤なんだ

クロスバイクよりちょっとはスピード出て
楽に着いたらと思って…

894ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 21:25:59 ID:wji8NOyo
>>890

補助車輪なんてないよね(・ω・`)

>>891

一応文字列の知識だけはある

>>892

だよねー





何かもーチャリ選びで1ヶ月くらい悩んでます(-"-;)
895ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 21:28:58 ID:???
レースに出て上位を狙うとかTTに命賭けているとかじゃなきゃ大して変わんないよ?
長距離でも慣れちゃうと一日400km走るとかでもないかぎり同じようななもんだし。
896ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 21:55:07 ID:???
買い換えるよりも、クロスバイクのまま
パイチンにして身を清めてトレーニングに励んだ方が良くないか?
897ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 00:24:51 ID:PjXVWQPl
そのクロスバイク壊れちゃったんよー;;

クロスチェック買うことにします!!
何か色々クロスチェックのページ見てたら熱い気持ちが伝わってきましたね!

やっぱみんなチャリ好きなんだな、、、!
っておもいました

ホント厳しく指摘してくれた
お兄さんもありがとうです☆

最後にもうひとつだけ!!!

ペダルと補助ブレーキ何をつけていいのか
さっぱり分からないんです
この自転車でポタリングに妥当なもの
教えていただけませんか><
898ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 00:51:39 ID:???
自転車屋に相談しにいったほうが早いと思われるが…
899ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 01:02:37 ID:vGk3BkDV
>>897
お前は餓鬼か。補助ブレーキなぞいらん。ペダルは良いものにしておけ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/06/egg4ti.html
900883:2007/10/01(月) 09:40:01 ID:???
>>897
毛が生えてないことを自覚したのは良いことだ。

>>ペダルと補助ブレーキ何をつけていいのか
これのことか。
オレはツーリング用にこれ付けてるよ。

ペダルは899のも良いが、フラペならこれが良いな。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/touring-lite.html
901ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 09:41:19 ID:???
902ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 19:12:34 ID:???
オレ、ペダルはミカシマのフラペのロードにハーフクリップ。クロスチェックね。
903ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 22:32:21 ID:rkZbXQkh
ポタリングに必要なのは景色の良い道だけだよ
904ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 22:40:46 ID:???
あれ…シクロって基本SPDだと思ってた
街乗りで不便だから?
905ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 03:22:09 ID:???
俺は街乗りシクロクロスにSPD。PD-M540を使っていた。

だが今はPD-M324wwwwwwwいやこれ街中ではホント
便利なんよwwwww
レースのときだけ540に戻してるw
906ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 06:10:49 ID:???
俺はM540にリフレクターユニット付けて片面フラペにしてる。
907ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 08:34:31 ID:???
自分はM424つけてる
ちょっとチープだけどケージがついてるからあまり問題ない
908ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 09:21:45 ID:???
>>904
そりゃレースならSPDだろ。
ここには街乗りも、初心者に毛の生えたのもいるから
フラペもあり。
909ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 11:17:58 ID:???
俺はいつになっても初心者でしかも毛がボーボー生えまくっている。
だからフラペ
910905:2007/10/02(火) 19:04:35 ID:???
>>906
お仲間ハケーンwwwwwwwwwWwwWww
俺も以前のM540では同じように片面にリフレクター付けて疑似片面フラペだった

だが324への交換を勧めておく

リフレクターは滑る滑る滑りまくるwwwwWwWwwwWwwwwwWwWwwwうぇwwwWwwwwww
911ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 22:37:22 ID:???
>>902
俺はwellgoのフラペにハーフクリップだ。
気楽に乗れるようにってことで。
恥ずかしながらスタンドなんかも付いてたりする。
912ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:14:38 ID:???
俺も通学仕様で、センタースタンドがついてる・・・
時々キャリアまで。
ポジション出てきて、ハンドルがロード並に低くなってるんだが、
アウター受けとステムが干渉してる・・・
913ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:33:10 ID:???
TESTACHからステムとのクリアランスが少ない場合に使う
カンティブレーキアウター受けが発売されているよ
914ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 22:37:26 ID:???
ホイルの推奨タイヤって19〜28Cだけど、
シクロ用32Cのタイヤつけると、どんな不都合がありますか?
シクロ用のホイルってありますか?
915ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 23:06:03 ID:???
>>914
>643 >645
916912:2007/10/03(水) 23:06:25 ID:???
>>913
さんきゅ。ちょうどそいつを自転車屋に取り寄せてもらってるところだ。
これを機に補助ブレーキも外す予定。
917ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 23:59:41 ID:???
できるだけ安いシクロクロスフレームが欲しいのですが、
レース参加できる最低限の安いオススメフレームありますか?

918ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 09:38:08 ID:???
安さを求めるならきりが無い。
レースに参加は格安マシンだって出来る。

せめて予算を言え。
919ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 09:53:09 ID:???
30万です。
920ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:29:29 ID:???
シクロとロードのフレームって具体的にどう違うの?
921ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:44:32 ID:???
ブレーキがカンチ。
BBハイトが高め。
大きいサイズのタイヤ(32Cとか)が入る。
頑丈。
でいいんだっけ?
922ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:54:33 ID:???
ワイヤーがトップチューブの上を通る
923ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 10:43:21 ID:???
>>922
それは結構微妙じゃ。
下通ってるのも結構あるように思うが・・・
924ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 11:04:49 ID:???
ぢゃライディングPはロードと大差なしってこと?
925ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 11:07:25 ID:???
>>924
人にもよるけど、ハンドルは近め高め。
ステムひっくり返して使ってる場合あり。
926ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 11:16:23 ID:???
>>925
ならコンフォート寄りのロードと同じ感じですね。
で、太いタイヤが入るって理解でよいでしょうか?
かなり魅力的だww
927ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 12:34:36 ID:???
>>923
競技ベース車はまずないと思われる。
それどころか一部のフレームはMTBみたいに
シフトワイヤーもトップの上通してるのがあるくらいだし。
928ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 13:04:50 ID:???
>>927
クラインみたいにチューブ内を通してくれるとあり難いんだが、コスト的に厳しいか・・・。
929ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 18:31:12 ID:???
BBハイトを高くするのは、
泥ハネを防ぐ意外にメリットあるの?
930ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 19:17:31 ID:???
>>929
泥はね防ぐ必要ないだろ
あ、釣りだったか?
931ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 20:03:27 ID:???
じゃ、なんで高めなの?
932やんぐ・ちゃあはん:2007/10/05(金) 20:11:13 ID:???
掛かりが良い
933ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 21:26:09 ID:???
一応「障害物を避けやすくするため」という名目があった気が
934ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 21:38:57 ID:???
>>933の言うとおり、MTBと一緒。
935ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:23:19 ID:???
>>932
それなら、ロードだって、高くするはずだろ
936ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:31:09 ID:???
なんでロードは低いの?
937ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:36:53 ID:???
>>936
ホイールベース詰めてて、その分安定性がいるからじゃないかと思ってたんだが。
938やんぐ・ちゃあはん:2007/10/05(金) 23:00:15 ID:???
走ってる時間が違う

けどシクロクロスのハンガーが高めなのは別の理由なんだろうが
最近のはハンガー下がり65が多くない?
シクロクロスとロードのジオメトリーでの違いはフロントセンターの長さの違いじゃないかと思う
939ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:06:58 ID:???
ではロードとシクロ、
それぞれのフレームジオメトリーの持つ特性をお聞かせ願いたい。
940ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:10:24 ID:7O1NEu1f
>>927

競技用でも,前変速用は下を通っているのも結構あるよ。
下引きじゃないと,ロード用の変速機を使えないので結構不便。
941ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:24:53 ID:???
>>940
俺のは上からワイヤー回してるけど、FDはSORA。
ディレイラーの下のプーリーで折り返してる。
942ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:42:59 ID:???
スレも空気も読まずに投下。

tp://www.mtbcommuter.com/cycro.htm
943ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 07:01:23 ID:???
>>940
そうではなくて、ブレーキワイヤーがトップチューブの上通しか下通しかってことでしょ?
(シクロクロスは担ぐから、それを考慮してるかどうか)

オレのもシフトワイヤーはダウンチューブ下を通ってるよ。
944ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 08:06:52 ID:???
ピストとシクロのフレームがロードと比べるとジオが近い件について
945ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 08:11:48 ID:???
>>943
泥まみれになることを考えれば全部トップを通るのも理にかなってるとは思うけどね。
俺はレースやるわけじゃないから関係ないけど。
946ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 15:49:28 ID:iyRGYKwi
シクロに興味があるんですが、voodooってとこから2種類ほど出てますよね。比較的新しいメーカーみたいですけど、
信頼性とかってどうなんですか?
947ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 03:35:34 ID:???
宗教です
948ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 07:11:49 ID:???
黒魔術異教徒系です
949ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 09:12:54 ID:???
>>946
悪くないと思うよ。

でも、VOODOOはレースとかやってるのかな?
950ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 10:15:49 ID:???
VOODOOは黒森のシクロクロスか
いいなあ
951ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 01:11:33 ID:???
BBハイトが高いと低速からの加速がよく
低いと高速での伸びがよいと聞きます。
加速減速の繰り返しのシクロにはこの点でも
BBハイトを高くしていると思われます
952ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:07:31 ID:???
LemondのシクロのBB下がりはロードが70なのに74あるぞ
953ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 12:41:19 ID:???
>>944
ピストは曲がる時もクランクをまわさないといけない。
ペダルが地面に擦らないように?

シクロは障害物乗り越え時、比較的あたりにくくするため?
954ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 22:02:13 ID:???
シクロタイヤでWO・28cで手に入れやすい物ってありますか?
955ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 22:18:10 ID:???
http://sa.item.rakuten.co.jp/qbei/a/khs_cx200_auction/
これ買おうと思ってるのですがフレームサイズ44cmで
適応身長165〜178cmというのは問題ないでしょうか。
956ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 22:48:17 ID:???
>>955
君のボディーのサイズがわからないのでなんとも言えん。
957ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 22:57:34 ID:???
ツーリング用途にキャノンデールのシクロクロス3を買おうと思っているのですが、競技用ということで、ジオメトリーがロード並にきつくなっています。(トップチューブが長いです)
恐らくツーリングでは20km/hぐらいでまったり走ると思われ、前傾姿勢はあまり要らないので、ひとまわり小さめのを買おうと思っているのですが、このような買い方はまずいでしょうか。
アドバイス宜しくお願いします。

具体的には現在のっている入門用のロードバイクがトップチューブ長545mm(サイズ54cm)で、買おうと持っているシクロクロスがトップチューブ長530mm(サイズ50cm)です。

追記:きちんとサイズ54のを買って、ステムを短いのにすればよいのかも知れないのですが、かっこわるくなりそうなので・・・(汗
958ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:02:07 ID:???
>>957
オマイの身体データが全く分からん・・・・。
959ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:12:58 ID:???
アップライトなジオメトリは甘え。
乗り慣れているならロードの前傾姿勢でツーリングして何ら問題ない
960ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:15:28 ID:???
はいはい、マゾは巣に帰ってよ
961ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:37:18 ID:???
教えて君が煽り返すなんざ百年早い。
962ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:39:23 ID:???
というか>>959は答えにもなってねーだろ
トイレ探してるやつに野グソで我慢しろといってるようなもん
963ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 23:53:31 ID:???
>>957
サドルとペダルの位置が同じとして、
フレームが小さくなるとハンドルの位置は近くなるけど低くもなるでしょ。
それって前傾がキツくならないか?

ステムとかで近く・高くするのが正解では?
964ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 01:15:42 ID:???
>>957
ステムが少しくらい短くなっても格好悪くはならんし
誰も見ないよ。
965957:2007/10/15(月) 18:20:53 ID:???
皆さんレス有難うございます。
>>963
迂闊でした。フレームサイズが小さくなるとヘッドチューブも短くなるんですね。
>>964
確かに誰も見ないですね(悲
完全に自己満足の世界です。。。

やっぱりステム等で調整すべきなようなので52のを買うことにしました。
よく考えるとフォークはシクロクロスの方がロードより長いはず(クリアランスがあるので)ですから何も調整しなくてもロードより緩いポジションになるはずですね。
966955:2007/10/15(月) 20:38:28 ID:???
955です。身長が170cmです。

自転車サイズが
440サイズのシートチューブが440mm、トップが515mm
510サイズのシートチューブが508mm、トップが530mm
他の個所の寸法は全く同じです。

440サイズの適応身長の165〜178cmの数値がおかしいのではないか
と思い質問させてもらいました。
967ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:05:53 ID:???
>>955
>>957
なんで初心者スレに行かないの?

あんた達が何買おうが好きにすればいいけど、
スレ汚しされて不愉快なんだけど。
968ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:25:56 ID:???
喪前、CDスレで暴れてた奴か?w
969ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 12:06:59 ID:???
>>966
身長178cmの人に、トップ515は短いかもね。
970ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 21:16:11 ID:DJGgnRE0
959は正論
971ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:39:58 ID:???
>>851
振動吸収性はウン○だが耐久性はそこそこよいと思われ
しかしカーボンフォークへの渇望は尽きない
(5ヶ月乗っての感想)
972ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 22:48:43 ID:???
チューブラスレから来ました。

REFLEX に TUFOのT34-Pro を宮田のテープで貼ってみましたが
接着力が弱いのか相性が悪いのか、簡単に剥がれてきてしまいます。

どうやったら上手く貼れるか
どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか?
973ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 01:41:12 ID:???
リムとタイヤのRがあってないのでFA?
974ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 08:09:39 ID:???
シクロの太タイヤはテープはやめた方がいい。
ほとんどのリムでRが合わずに、センターが浮くような感じになる。
セメントでも厚いベット作って、リムとの隙間埋める努力しないと
びっくりするほど、剥がれやすいよ。
975ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 09:20:39 ID:???
クロスバイクを安く手に入れたので、ドロハンに換えてみたのですが、
この版的には有りなんですか?
976ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 10:01:32 ID:???
クロスとシクロを同一視するな!
977ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 10:21:17 ID:???
そうだそうだ!
キモレーパンキモドロハンロードにブロタイ履かせた中途半端なキモロードモドキシクロと
由緒ある本物クロスを一緒にすんな!
978972:2007/10/19(金) 10:35:13 ID:???
ありがとうございます

リムセメに変更します。
979ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 11:26:16 ID:???
>>975
有りだと思うけどスレ違い
980ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:12:37 ID:k3VZnadf
>>972

TUFOの安い方のは結構接着力があって良いよ。
3シーズンくらい複数のホイールで使っているけど、
トラブルは1回だけ。
その1回以外は、シーズン終了後にタイヤを剥がす時も
剥がすのに苦労するくらいしっかりくっついていた。
981972:2007/10/19(金) 23:35:04 ID:???
ありがとうございます
コイツのことでしょうか?


ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tufo/gluingtape.html
982ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 09:39:45 ID:???
シクロ糊の皆様、ビンディングペダルとシューズはどの様なものを使われてますか?
当方セット予算で25000円を考えているのですが、予算内で適当な組み合わせがあれば教えてください。
983ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 09:41:04 ID:xa9ZPC0i
>>981

そのとおりです。
984ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 11:08:45 ID:???
シクロの場合はビンディングで固定せずに走行することも多いから(乗り降りしやすいように)
ケージ付のものを勧めたい
そのなかで気に入ったものでいいんじゃないですか
985ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 12:00:35 ID:xa9ZPC0i
>>982

普通に?MTBのXC用のビンディングペダル+靴で良いと思うよ。
ケージ付き等の大きいのは、担ぐときに邪魔なのでお勧めしません。
986ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 15:43:01 ID:???
>>975
レース前提でもカテ3レベルまでなら充分戦えます。
ただし、体に合っていればの話ですが。

クロスバイク改造だとトップチューブが異様に長いことがあるので
短めのステムを取り付けるなどの対策が必要です。
987ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 17:11:18 ID:???
UCIルールでディスクブレーキは禁止されてるようですが、
キャリパーブレーキやVブレーキでもC1レースにでれるのでしょうか?
明確な機材ルールが載ってるサイトありますか?
988ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 17:46:02 ID:gVXE7JNK
989ツール・ド・名無しさん
>>986
サンクス!
自分の場合もやっぱりハンドルの高さが合わなくて、スペーサーを抜いて、かつ角度調整式のステムを逆さに取り付けて、やっと適正位置になった。