初心者質問スレッドpart95

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
・簡単なメンテについてはこのページで。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
・サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
これらのページを見て解決するようなことは質問しない方がいいよ。本当に・・・。

質問は自転車の種類・用途などを詳しく書こう。

内容の絞られた質問は専用スレでした方が良い場合が多いです。
以下のスレは独立しています。
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、etc…)
・メンテナンス、サイズ選び
・購入相談

見つからない場合は質問してみてください。

マルチポスト・荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
質問する側は「回答する側がわかりやすいように」
回答する側は「初心者でも理解できるように」を心がけましょう。
特にマルチポストで質問すると忠告され、以降誰も答えてくれなくなります。
議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください。

前スレ
初心者質問スレッドpart94
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123508975/
2ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 12:26:25
2
3ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 12:59:24
3
4ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 13:08:36
5ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 13:16:16
>>1

早速質問です。
ミズノ(Mizuno)の自転車、およびパーツの評価ってどうなんでしょうか。
中古でミズノの古いトラ車が売ってて、変わった形でカッコよかったので気になったのですが
ミズノってスポーツ用品メーカーではあるものの、自転車界ではあんま聞かないような気がします。
調べてみたら、インターマックスのフレームセットのFフォークを作ったりしてるみたいですね。
6ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 13:24:02
もう古いですけど、悪くないですよ。
7ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 14:29:00
ペダルがはずせません。固すぎます。
ダイソーのペダルレンチでは無理なのでしょうか?
コツを教えてください。
8ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 14:32:49
>>7
外す方向はあってる?
左右でネジの方向逆だから注意。

んで、硬い時は
・ペダルレンチが水平になるポジションにクランクを回す
→ブレーキレバーを思いっきり握って自転車固定
→レンチに水平に足を乗っける(かかとをレンチの握りがわに)
→ゆっくり体重をかけていく、一気に体重かけると外れた時に怪我しやすいので注意。

もしくは、体重を使わず、無ショックハンマーでレンチをひたすらドツくか。
9ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 15:07:44
>>8
右のペダルが逆ネジですよね。
固定するスタンドが無いので、片手でレンチをつかんで
もう片方の手で反対側のペダルを押さえてました。

自転車の固定がポイントになりそうですね。
10ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 15:10:14
>>6
なるほど、もう一度現物を見てきます
サンクスコ!

>>7
俺もダイソーのペダルレンチ使ってるけど
安っぽくてすぐ欠けるけど使えないことは無い。
でも、メンテしてないと錆び付き、焼きつきで固着することはよくあるから
どうしても力が入らないなら鉄パイプとかでレンチを延長して、てこの原理ではずす。
11ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 15:17:55
>>10
レンチの延長は盲点でした。
上手くいけば少ない力で外せますね。
ありがとうございます。
12ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 15:36:09
>>9
逆ねじは左ペダルだぞ
13ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 15:47:21
8Sのスプロケが付いてる自転車に、
9Sor10Sのリアディレイラー付けると不具合はありますか?
現在SORAのRDなのですが、105に変更したいのですが…
14O.G:2005/08/22(月) 15:51:23
もう、ここを読んでなかったりして、、。
今頃必死でペダル絞め込んでるんだろうなぁ。

>>13
シマノなら8、9、10のフリーボディは共通ですよ♪
15ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 15:52:13
>>13
ハブ次第、つか、ハブは何をつかってるか書いたら?
16ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 15:52:57
そろそろダイソーペダルレンチが開く頃か?
17ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 15:54:35
>>15
SORA FH-3300です
18ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 15:57:59
ハブスパナ買っておけば
ペダルレンチにもなるから便利だな

そもそも最近のペダルはアーレンキーで締めるか
19ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 15:58:09
>>12
全然外せないと思ったら、逆に絞めてました…
無ショックハンマー買いに行く前に確認してよかった〜
20O.G:2005/08/22(月) 16:00:03
>>13
あ、ごめんね。RDなのね。
スプロケじゃないのね。
RDは知らないっす。
でもそこはグレードアップしてもあまり効果はなかったような・・・


>>16
21ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 16:01:50
あ、RDやんw
22ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 16:06:06
>>20
ありがとうございます。
105の10速が出るので、それを買って徐々に10速化したいと思いまして。
スプロケ・シフター・チェーンは同時に変えたいので、
手始めにリアディレイラーをと考えてました。

23ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 16:07:10
>>13
大丈夫だけど、フロントは何枚?
それによって、タイプがあるので注意です。
24ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 16:10:20
>>23
フロント3枚です。
GSっていうのでいいんですかね。
現在見た目はGSっぽいです。
25ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 16:16:44
8sと10sで、プーリーは共通なの?
違うなら換えたほうがいいんじゃない?
今回は関係ないか。
26ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 17:47:38
駆動系のクリーニングとか注油ってどのぐらいのペースでやればいいの?
家の中に置いてるから雨に濡れたりはしないです。
27ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 17:49:02
俺は1週間ごと
28ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 17:57:33
晴れなら2週に1回、雨に濡れたらその都度、
あとはロングライド後もその都度かな?どうせメカチェックついでだし

ま、こまめに面倒見て損はないですよ
29ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 18:02:55
チェーン、リング、カセットなどはどの位で交換とかの目安って有りますか?何q位とか
30ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 18:05:03
都内ある地点のルートと距離計算したいんですが、カーナビ使うしかないですかね。
31ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 18:08:45
>>30
地図でいいんじゃない?
何処から何処?
32ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 18:21:55
>>29
グレード・材質・メンテの仕方によって違うのでなんともいえぬ
33ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 18:46:07
デュラですが バイクラに5000qって書いて有ったが…
34ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 18:48:57
地図でやって実際走ったんだけどもイマイチだったもんで

ちなみに池袋〜田町
35ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 19:18:43
ロード初心者ですが、みなさんはどんな地図を
お使いですか?
ロードで走りやすい道がわかる地図なんてあれば・・・
36O.G:2005/08/22(月) 19:24:04
>>29 >>33
ぼくの10sデュラのチェーンは、3000きろでブチ切れましたよん。
でも一万キロもつって人もいるねぇ。
37ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 19:38:16
貧脚の俺は5000km交換。
スプロケは10000km交換。
38ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 19:40:28
>35
目的地が決まっているときは、MapFanのルートMAPをよく使うよ。
ttp://www.mapfan.com/

計算条件はとりあえず最短距離。
高速道路は使わない。
交通規制情報も使わない。

これでだいたいの見当をつけて走り出すことが多いかも。
39ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 19:54:59
そんなに寿命て短いの?年間何回も変え無きゃじゃん
40ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 19:58:53
>>39
スプロケ・チェーン・チェーンリング・ワイヤーあたりは
消耗品だと思った方がいい。
(いや、全てのパーツは消耗品だけど、上記の物は特にね)

カンパのチタンスプロケや、ウイッペルマンのチタンチェーンなんかは
寿命長そうだけど、それでも費用対効果が高いかというと微妙だなぁ…
4135:2005/08/22(月) 20:13:47
>>38
サンクスです! 早速お気に入りに追加です。
携帯の地図でいいのがあれば是非?
42ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 20:14:44
ガチャ踏みしてチェーン切れたんじゃねー?
43ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 20:17:25
ふぅ〜ん!!!!!!!!!!!!!!!
44ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 22:37:09
>>41
つ GPSMAP60CSJ
45ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 22:44:47
私は身長170cm 股下78cmなんですが
ロードのおおよそお適正フレームサイズ(ホリゾンタル)はどれくらいでしょうか?
もちろんブランド・車種ごとに違いがあるのは理解しているつもりなんですが
近似の体型の方がお乗りのバイクのサイズとか教えていただくのも参考になります
46ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 22:49:41
47ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 22:55:30
>41
とりあえず、ルートMAPを印刷したのと
あとは一枚ものの地図を持っていくだけだからなあ・・・
携帯用の地図、買ってないのよ。スマソ
48O.G:2005/08/22(月) 23:23:29
>>45
ロードのフレームサイズ選ぶのに、ブランドや車種での差はないですね〜♪
大体の目安はホリゾンタル換算で
股下x0.66で、誤差が+2センチってところですね。
後は乗ってみて、体の固さや好みでサドルやハンドルの位置を調整します。
49Ryo:2005/08/22(月) 23:27:34
みなさん、はじめまして。
先日マウンテンバイクを購入して楽しく乗っています。

さて質問ですが、車内搭載用キャリーを購入して車に自転車を積みたいと思っていますが、車がホンダストリームなのでラゲッジスペースの室内高さが他のワゴンより低いと思います。搭載可能でしょうか?

サドルを下げ、前輪は当然外しますが、後輪まで外したくないです。
50ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 23:30:52
試したんですか?
51Ryo:2005/08/22(月) 23:32:17
まだ試していません。
どなたかストリームで車内に積んでる人がいたら、積み方の工夫など聞きたいと思っています。
説明不足ですいません。
52O.G:2005/08/22(月) 23:32:58
>>41 : 35
ぼくはツーリングマップル
サイクルロードや景色の良い場所。
食べ物の情報なんかも載ってて良いッス♪
必要なページをコピーしてます♪(^_^)b
53ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 23:34:43
2列目、3列目のシートを撤去するしかないでしょう。
54Ryo:2005/08/22(月) 23:36:04
>2列目、3列目のシートを撤去するしかないでしょう。
現実的で素晴らしい意見をどうもありがとう(プ

ホンダのHP見たら後輪を外さず2台積めるようです。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/stream/interior/2personmode/index.html
55ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 23:50:58
>>54
よかったね
ホンダのサイトでも分からないことがあったら
車種・メーカー板のストリームのスレで聞いてみるといいよ
「■ホンダ!ストリームは(・∀・)イイッ■その11」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121268669/
んぢゃ、さよーならー
56ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 23:52:38
はいはいワロスワロス
57ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 23:53:27
てかメーカーのHPを見れば分かることをわざわざ聞くなよ
5826:2005/08/22(月) 23:55:23
レスありがとうございます。
購入後一ヶ月ぐらいなので早速ケミカル購入して清掃してみました。
ディグリーザー+チェーンクリーナー使ってみましたがすごく便利でした。
あとは歯ブラシでスプロケとか細かいところをごしごしと。
59O.G:2005/08/23(火) 00:26:58
>>42
うん。
自転車での加速する感じが好きやねん♪
だから信号で止まった後は、
50〜60キロまで無駄に加速してから巡航速度にもどすのがぼくのスタイルナノダ♪
6045:2005/08/23(火) 00:32:09
>>46 >>48
早速ありがとうございます
>>46の測定でも>>48の試算でもだいたい510-520くらいの数字でした
実は現品限りの530のフレームがメーカー・色ともに気に入った物があり
ちょっと悩んでいました 私には少し大きい気もするんですが
ハンドル・ステム・サドル等のパーツで調整できそうですね
私に530のフレームでも許容範囲と言ったところでしょうか?

↓が>>46の測定に入力した数値です
Height :: 170cm
Sternum notch :: 135cm
Inseam length :: 78cm
Arm length :: 55cm
Shoulder width :: 45cm
Flexibility :: 10
Weight :: 62 kilo
Foot size :: 8.5 USMens
61ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 00:42:21
腕の長さって、どこからどこまでを測ればいいの?
62ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 01:07:29
63ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 01:27:41
つま先から尾てい骨までかな
64ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 01:30:11
>>60
足長いなぁ。
俺なんて176cmで77cmだよ、、、orz
65O.G:2005/08/23(火) 01:51:29
>>60 : 45
計算値が約51.5で、53のフレーム,,,,
一応確認しときますけど芯トップでのフレームサイズですよね。
う〜ん。。。こればかりは好みですからねぇ。
短距離しか乗らないのであれば、小さめのフレームがよくて、
長距離走る気があるなら大きめのが楽ですねぇ。
66ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 06:55:54
>62
ありがとう。
昨夜やってみたんだけど、何故か重くてそこまでたどり着かなかったんです。

でも一人だとちゃんと測れないのが悲しいなあ・・・
67ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 15:30:22
どこで質問していいのかよくわからなかったので、こちらで質問いたします。
もし、適切なスレがありましたら、そちらへ誘導願います。

状況:
まず、私はホントに貧乏人です。
通勤に使っている GIANT Warp DS2 の 2000 年か 1999 年頃のモデルの白いのに乗っております。
先日走行中、急に後ろが変速出来なくなりました。
またワイヤーが切れたのかと思い、変速レバーのふたを開けてみると色々折れたりモゲたりしており、交換必至となりました。
近所の自転車屋さんに相談した所、
「合うパーツがあるかどうか分からないよ。取り寄せにも時間がかかるよ。工賃入れたら1万円くらいにはなるから、2,3 個買えちゃう値段になるよ...多分。ヤフオクとかであると思うから、パーツ取り寄せて自分でやってみたら? 簡単だし。」
と、言われました。
そこで、変速レバーをヤフオクとかであさったりググったりして分かったのは、ヤフオクになかった、今は9速のばかりで7速のは無い、9/8速のは7速には使えない、最低限DEORE くらいにするべき...などなど...と、言う事でした。
現在、後ろを一番重いのに固定して、前だけの変速で "速い/中くらい/遅い" の三速限定でだましだまし乗っています。

環境:
本体:GIANT Warp DS2 1999年か2000年モデル
変速レバー:ACERA レバー一体型の古いやつ(インジケータが今のやつになる前の..)。7速。
Rディレーラ:古いALTUSの7速用
Fクランクセット:DEOLE LX.....クランクが折れた時に自転車屋のニーちゃんが適当に付けてくれたやつ。

一番手っ取り早いのはコンポーネント総入れ替え...でしょうが、いま、とてもそんなお金は出ません。技術も知識も工具もありません。
被害は最小限にしたいのですが変速/ブレーキレバー一体型なので、左右両方交換にはなると思っています。
予算1万円以下で、何とかならないものでしょうか?

なにを書いて良いのかよくわからないので、長文になってしまいました。
68ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 15:41:02
>67
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-mc40.html
7s用のシフトレバーならこういうのもまだ売っているわけで
この秋、アリビオもモデルチェンジだから早晩消える運命にあるけど

アセラの7S用一体型レバーもまだ売っている
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sti_sl/st_ef35_page.htm

どっちにしろ自分で交換できるならワイヤー込みでも5000円かからないよ
69ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 15:52:47
おっと、アセラの7s用ならこっちの方が安かったな
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sti_sl/st_ef29_page.htm
70ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 16:42:54
>>O.G
お前イギーになれるよ
71O.G:2005/08/23(火) 17:24:58
イギーって?
ところで結局芯トップでのフレームサイズだったのであろうか?
あの程度なら、芯芯でも好みで乗ってる人はいるけど。。。
72ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 17:55:37
カセットスプロケットに注油ってしていいんですか?
73ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 18:09:58
>>68,69
レス有り難うございます。

...んんん......実は、ACERA の7速用があるのは知ってました。
が、どこかで ALTUS や ACERA のレバーがナイロンなので、すぐに折れる。...とあったんで、ちょっと敬遠してました。
(私のに付いてる古いタイプのは、まがいなりにも鉄板でしたし)
しかも、以前、一度プラのレバーを折った事があるので....
私は街乗りですけど、もしかしたら体力がない分、他の人より激しく変速しているかもしれません。

ところで、ACERA と ALTUS で型番が同じなのに値段が違うのはなんでしょね?
もしかして、ACERA の方が作りが "マシ" なんでしょかね?



数年前の新古品がどこかにあったらなぁ...なんて考えてましたが.......
..........やっぱり、仕方ないですね。
ACERA 7速用で考えてみます。
74ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 19:54:33
>>72
チェーンと接触する部分の潤滑目的なら特に必要ないよ。
チェーンに注油してあれば大丈夫。
材質により、錆防止目的なら可。
75ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 20:12:23
>>73
7sのSL-MC40(RDはALTUS)使ってるけど、リリース側は軽くチャコッ!
巻き取り側もく軽くシャキン!と変速するから、レバーが折れる心配
なんていらないよ。
ぶっちゃけ9sのSL-R660(RDは105)より操作感軽い。

まぁRDのバネが固着しかかってるとか、ワイヤーの抵抗が凄くて
何のシフター使っても無茶苦茶重いとかだったらそら折れるかも
しれんが。
76ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 22:01:17
メンテについてお訊きしたいのですが
最近タイヤの横ブレが大きくてブレーキシューに当たるほどぶれます
とりあえずシューの幅を広げて対応していますが
タイヤのブレを直すにはどうすれば良いのでしょう?
77ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 22:02:44
ふれ取り
78ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 22:05:52
それは一般家庭でも出来ますか?
それとも特殊な工具が必要でしょうか
79ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 22:06:22
>>76
それはタイヤじゃなくてリム(ホイールの輪っかの部分)が振れているんです。
ショップに行って直してもらいましょう。
80ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 22:49:54
81ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 22:58:51
すんません、ディスプレイスタンドへの自転車の乗せ方がわかりません・・。
片側は乗せられるんですが。
82ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 23:06:12
>>81
スタンドのタイプにもよって微妙に違うからなぁ…
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/323_all.html
この中に手持ちと同じ奴ある?
あればリンク貼ってもらえればだいたいわかる
83ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 23:19:21
今度新しいMTB買おうと思って何にしようか色々と悩んでるんですが
ネットショップで探しても写真が小さいところが多くてイマイチ
デザイン等を確認するのが難しいのですが、どこか掲載機種の数も多くて
大きな写真が載ってるお勧めのサイトってないですかね?
ショップ系でなくて例えばメーカーやユーザーのサイト等でも構いません。
84ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 23:27:24
>>82
ありがとうございます。
http://www.rakuten.co.jp/cycleys/440635/539330/539331/#525815
これです。
85ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 23:35:18
>>84
まず片側に嵌めて、グイっと広げながら、もう片方をいれればいいよ。
先にクイックレバー側を嵌めたほうが楽かな?
嵌める時、自転車は地面に置いたまま、スタンドをタイヤの上に持って来て嵌めると楽だよ。
で、嵌めたらスタンドをぐるんと回転させればOK。
86ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 23:45:03
>>83
ここかなぁ。モデルによっては拡大画像あるし。
http://www.cb-asahi.co.jp/
あと、車種を指定してくれなきゃ、ユーザーのサイトなんて探せないよ。
それは自分で検索してちょーだい。
87ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 23:48:01
>>85
ご丁寧な説明ありがとうございます。おかげさまで出来ました。
これからディレイラーの調整やってみます。
8841:2005/08/23(火) 23:57:23
>>47,52
レスありがとうございます。
参考にします。
89ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 23:58:22
>>86
レスありがとうございます。
写真がきれいで見やすくてとても気に入りました。
90ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 00:26:11
地域で唯一本格的なスポーツ車を取り扱ってるショップが今月店じまいしてしまうので、
これからは、自力でメンテナンスをしていこうと思ってるんですが、
今までチェーンすら自分であらったことがないド素人です。
で、一度チェーンの洗浄と注油をやってみようと思うんですが
洗うのは灯油で洗うとして、注油するのは何を使ったらいいんでしょう?
今まで、ショップから勧められたフィニッシュラインの万能オイル(サラサラしたヤツ)を
定期的に注していたんですが、これで十分なんでしょうか?
なんか、最初からもっとベトベトしたチェーンルブが注してあるんで
こういう粘度の高いオイルを注油してあげないといけないんでしょうか?

あと、メンテ本に「ネジを締めるときはネジ山にグリスを塗る」とあるんですが
自転車に使うグリスって専用品があるんでしょうか?
ホームセンターとかで売ってるグリスでもいいんでしょうか?
モリブデンとかシリコンとか種類もあるみたいなんですが、どれでもいいんでしょうか?

なんか、メンテ本にすら「オイルを注す」「グリスを塗る」としか書かれていないんで
極々常識的な話なのかもしれませんが、それすらよくわかってないんで・・・スミマセン
91ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 00:29:10
>>90
そのメンテ本に使用しているケミカル類一覧とかないですか?
92ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 00:46:53
ペダルでなんかちっこいの(http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pdm520.htmlとか
あるけどこれってどういう用途のペダルですか?
あとクリートって何なんですか?
93ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 00:51:52
>>90
オイルとかグリス等のケミカル商品に関しては意見が分かれるところで
ホームセンターの物で十分という人もいれば、専用品に限るという人もいます。
まぁ、そんなに高いものでもありませんので安心感を買うつもりで専用品をおすすめします。
参考までにどうぞ

【潤滑】ケミカル総合スレッド11【洗浄】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120981750/
94ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 01:10:13
>>92
スキーやったことある?あるなら話は早いんだが、
スキーのビンディングと同じようなシステムで、
ペダルに足を固定させるためのペダル。
クリートってのはシューズ(専用)につける金具で、
これとペダルを結合させて固定させる。

固定すると引き足が使えるのでパワーうぷ、長距離でも疲れにくい、
(ちゃんと調整してあれば)常に理想の踏み位置で踏めるなどのメリットが。
っていうか、レースやるんだったらほぼ必須。
長距離乗る人にも推奨。
95ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 01:13:27
貧乏なおれでも買えるビンディングセット教えてください
96ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 01:18:37
>>95
SPDペダルならヤフオクで1000円前後で入手できる。
普通の通販でも3千円でPD-M520が買える。
シューズはシマノの1番安い奴が通販で6千円ぐらい。
これで7千円ぐらいでなんとか揃うな。

ただ、シューズは出来る限り現物併せた方がいいんで、通販は勧めないが…
97ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 01:32:55
>>96
ありがとう。それくらいならどうにかなるかも。
やっぱシマノがいいですか?
98ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 02:03:40
>>91
一応・・・というか沢山載っているんですが、専門店が閉店してしまうので
掲載されているような専用品は通販でないと買えません。
それに、ドライルブだとかウェットルブだとかワックスルブだとか書かれているだけで
それが何用なのか、よくわかんないです。一応、雨の日は粘度の高いものを使い
晴れの日はサラっとしたものを使え、とはあるんですが、
購入時に粘度の高いオイルが塗られているのに、それを落とした後、
手持ちのサラサラ万能オイル(フィニッシュライン・クライテックワックスルブ)だけでいいものか、
こんな水みたいなオイルで本当に油切れが起きないか、正直すごく不安です。
大した自転車じゃないけど、それでも10万以上する初めてのロードレーサーなんで。。。

>>93
メンテ本には、デュラエースのグリスというのが載ってるんですが、
通販してでも購入しておいたほうがいいですかね?
出来れば、手軽に入手できるものにしたいんですが。。。
99ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 02:24:29
>>98
 とりあえず一番簡単なセット
・デュラグリス:とりあえずグリス塗れってトコにはこれを、チタンパーツは別。
・ラスペネ:チェーン等潤滑部にシューーと吹いてウエスで拭き取る、簡単メンテ。
・適当なディグリーザー/パーツクリーナー、(フィニシュラインのシトラスクリーナーとか)、汚れ落とし。
100ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 02:29:06
>>98
【潤滑】ケミカル総合スレッド11【洗浄】
いちおーこのスレで評価が高いのがAZフードオイル&グリス
ホームセンターで買えて値段もそれなり。
ただ、置いてない所も有るのでその場合は通販か、同じメーカーのZ-45あたり使うとか。

参照レス
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120981750/9-11
101ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 02:29:35
>>98
 暗いテックってドライ系だよね、まあドライ系好きならいいんでない、
塗りなおす時は一度全部汚れを落としてね。
ヂュラグリスは定番、そのショップにも有るでしょ、一個買っとけば結構持つよ。
102ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 02:38:59
>>99
>>100
>>101
とりあえず、デュラグリスは明日、速攻で入手しておきます。
後は、近所のホムセンでAZを取り扱っている店を探してみます。

>暗いテックってドライ系だよね、まあドライ系好きならいいんでない
好きってわけじゃないんですけど、ショップの店長一押しで
「チェーンもディレイラーもSTIも、とりあえず動くトコならドコでもコレ一本でOK!」
って話なんで、買ってみました。とりあえず、チェーンもこれだけ注しておけばOKなんですね。

つたない質問に丁寧な回答ありがとうございました。
コレで安心して眠れそうです。
103ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 02:39:35
>>98
俺もフィニッシュラインのテフロンプラスあなたの言うサラサラの
やつだけどマメにくれていれば問題ないよ。
雨の日に乗ったら水気を取って注油しておけば大丈夫。

ケミカル製品はデュラグリスとパーツクリーナーとメンテナンスルーブは
ワコーズ辺り買っておけば良いのじゃないかな。

取りあえず自転車用としてメンテ本とかに出ている物なら問題無い
よ。後は使ってみて自分の好みを探すしか無いからね。
104ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 04:44:18
>>102
本題は解決したみたいだけど、誰も触れてないようなので一応。

>購入時に粘度の高いオイルが塗られているのに

それは店先で並べてる間に錆びないように塗られてる錆止め用の
オイルであって、潤滑目的のオイルではないよ。

メンテ本になんて書かれてるかは知らんけど、普通新しいチェーン
を付ける場合まず灯油なりパーツクリーナーなりで洗ってギットギト
のオイルを落とした上で取り付けて、改めて注油して使う。

ついでに言うと、ケミカル、特にチェーンオイルなんかは一度買えば
(容量次第では)数ヶ月は持つので、俺は通販でしか買ってない。
使い切る前に注文すればいいだけだし。

そもそもショップが閉店しちゃうんじゃ、これからは通販うまく利用
して自分であれこれ入手するようにしないとどうにもならないんじゃ?
10567,73:2005/08/24(水) 12:04:01
>>75
レス有り難うございます。

なるほど....
SL-MC40 って、ラピッドファイヤー・プラス って言うやつですよね?
ST-EF35-7 はイージーファイヤーって言う事ですが、これって全然構造や機構が違うものなんですか?

別体で DEORE BL-M510 + ALIVIO SL-MC40 か、一体で ACERA ST-EF35-7 か少々揺れています。


あぁ....7速しかないからどうしてもこうなるのねぇ...
8速用の古い DEORE、誰か持ってないかしら?
もしくは型落ち品の店頭在庫とか.......
(1速殺して使えますよね?)
クレクレスレに書き込もうかと思う今日この頃です。
106ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 12:43:07
>105
7速用レボシフトはどう?けっこう安いよ。レボシフトなら6,7,8速用があるよ。
107ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 12:49:03
>>105
>(1速殺して使えますよね?)
無理なはず。段数変わるとギア間の距離が変わる
(つまりシフターの操作によるワイヤの巻き取り量が違う)
から、互換性は無いよ。
108ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 13:05:06
>107
8段と7段はシフトの巻き取り量は同じ。
7段ギヤに8段シフトを使うとそもそも7→8段めはレバーを押してもRDは動かない
から問題なし。
反対に8段ギヤに7段シフトだと8段目は打ちようがないからこれも問題なし。
107さんがいう問題は8段→9段、9段→10段の場合に生じます。
109ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 13:06:04
>>107
SISの8sを1速殺して7sにするのは出来る
110107:2005/08/24(水) 13:07:15
そうだったんか…不勉強を恥じます。指摘サンクスコ
111ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 13:08:20
>105
どっちにしろ当初の目的の1万以下での交換は達成できるんだからええじゃないか。
あさひで買えばデオーレのブレーキレバー+アリビオのシフターでも5000円以下。
送料込みでも5000円をちょっとはみ出す程度。
ブレーキレバーとシフトレバーは一体よりも別々の方がセッティングの幅広がって
ええとおもうけどね。

あと、ケーブルアウターを切るのにワイヤーカッターは必須だよ。安物のニッパーとか
ペンチで済まそうと思ったら手が死ぬよ・・・
シマノの奴は高いけど、ホムセンで売ってる1000円程度の安物でもニッパーよりは
ましと思うから
112ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 13:46:56
>>97
シマノの安いシューズは、正直安いことぐらいしかメリットは無いが、
金がないなら他に選択肢はあんまりないかなぁ。
型落ち特化などで安くなっていて、なおかつ足に合う物があれば
別にシマノにこだわる必要もないかと。

ペダルはリッチーやWellgoなどのSPD互換ペダルよりは、シマノ純正SPDの方がいいかな。
タイムのアタックや、クランクブラザーズあたりは安く入手することが困難だからなぁ。
11367,73,105:2005/08/24(水) 15:17:39
皆様、色々有り難うございました。
目星がついてきました。
DEORE のブレーキレバー + いづれかのシフターで考えたいと思います。

有り難うございました。
でわでわ。
114ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 15:23:17
街ノリで、排気ガス対策ってなんかしてる?

マスクしてる奴もバンダナ巻いてる(あぁ…ダサい)も見たことないが…。
なんかあったら教えてください。
肺ガンになる確率大幅アップだそうな。
115ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 15:53:30
>>114
レスプロマスクやね
http://www.e-seed.co.jp/ct/11418010000/

ただし、外見がすごくマッドマックスくさい。っていうか珍走団。
116ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 16:35:32
>>97
ありがとうございます。
ペダルは、Timeやクランク兄弟も含めてオークションで探してみようと思います。
靴は・・・・現物合わせかな。
117114:2005/08/24(水) 17:04:51
>>115
ありがとう。
健康を犠牲にしてもこれだけは付けられないよな…。
冬ならマフラーぐるぐる巻き出来るんだけどね。
118ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 17:07:12
ロードのビンディングペダルって、普通の靴では踏めませんか?
119ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 17:10:25
踏んで踏めないことはないが、フラペには及ぶべくもない
120ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 17:29:23
普通の靴でも踏めるタイプのがあればいいのになー。
MTBのやつはどうもデザインが・・・
121ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 17:31:50
以前普通の靴でも踏めるモデルを見た気がするけど・・・
片面SPDで片面フラップみたいな
122ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 18:00:21
>>120
僭越ながら....

こんなのとか...
ttp://www.rakuten.co.jp/silbest2/485905/485909/601130/528713/

123ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 18:02:30
どなたか教えてください。
アメリカンBBってフェイスカット出来るんでしょうか?。
宜しくお願いします。
124ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 20:23:04
>>121-122
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
うーん、やはりデザインはロード用の方がカコイイなぁ。
とくにTimeやLookのはクールでいいですね。

エッグビーターのゲージ付きとかは比較的好みなんですが、めちゃ高いし・・・・。
125ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 21:19:12
さて、問題はこの私にランスほどの素養があるかどうかだ・・・・
126ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:05:03
HEリム用のブレーキって
なにか特別なんでしょうか?
127ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:54:56
DAHONって
ダホンって読むの?
128ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 23:08:39
>>114
普通の花粉、風邪用マスクだけどコレはどうかなぁ?
ttp://www.unicharm.co.jp/mask/
レスプロよりは普通っぽいと思う。
ただ排気ガスにはどの程度効果があるかわからないけど。
129ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 23:32:48
>>127 yes
130ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:03:30
>115
確か通勤スレで、夏でもスポーツタマスクで通ってる人がいたと思う。
131ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:30:27
>>103
とりあえず、手持ちのオイルでメンテしてみます。
ありがとうございました。

>>104
なるほろ。あのベトベトオイルはサビ防止なんですね。
なんつーか、昔の自転車だとああいうベト系オイルばかりなんで
アレが必須なのかと思ってました。
後は、アドバイスどおり、通販をうまくつかって愛車のコンディション維持につとめようかと。

つたない質問につきあっていただいて、本当に皆さんありがとうございました。
132ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:47:41
おおフランスってまだ生きてるの?
133ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 01:00:10
ヤーッホー ホートランランラン♪
134ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 01:04:17
FORTLANLANLAN
135ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 11:53:15
Yahho fortran ran ran
136ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 12:17:46
皆さん、はじめまして。つい先頃から自転車ライフを始めた者です。
ロードバイクにしてもMTBにしても、まだまだ「宝の持ち腐れ」状態に
なるだろうと思い、ベタでは有りますがルイガノのLGS-SIXを購入しました。

前3段、後8段の24段シフトなのですが、ちょっとしたサイクルロードを
走る際、一番重くしても「物足りない」と言いますか、「まだ軽い」という
感じで悩んでいます。
前1段に関しては、街乗りでさえ「全く使い道が無い」状況です。

勿論、本格的なロードレーサーのようなモノは求めてはいませんが、
時に石畳、時に土の上のエリアの通過もありますが、ほぼ舗装路中心の
走行ゆえ、ある程度のスピードは求めています。
好みは、「MTB寄り」よりも、「ロードバイク寄り」といった感じです。

ギア比を変えるなどの対処法などなど、何か良い案がございましたら
是非とも教えていただきたく投稿いたしました。よろしくお願いします。
137奥様と人間椅子 ◆xL8C0QsvRY :2005/08/25(木) 12:19:41
42×11でケイデンス100前後でこげば40km以上は出るはずなんですが。
多摩サイでも荒サイでも40kmは出しすぎです。危ないです。やめてください。

それとも50rpmぐらいでこいで軽いと思っていませんか?
138ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 12:37:00
要するに足の回転数を上げると良いと言うことです
一秒に1.5回転くらい出来て、それでも軽いならギヤの変更を考慮に入れればいいかと
139ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 14:10:27
>>136
多分、一分間の回転数(ケイデンス)が不足しているとおもわれます。
ケイデンス機能のついたサイクルコンピューターを買ってきて
毎分90回転を目標に漕いでみてください。
この毎分90回転を維持できるギア比が適正なギア比です。
一番重いギアを毎分90回転で何時間も漕げるようならプロになれます。
140ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 14:20:45
141マグナム北斗 ◆pTRnPuHEOM :2005/08/25(木) 15:19:09
だっせーの(プ
142ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 18:24:17
ドロハンの上側一番前、ブレーキの上をつかんでる人は、
どうやってブレーキかけるんですか?

持ち替えてブレーキをかけてます?
143ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 18:33:04
「ドロハンの上側一番前、ブレーキの上」ってフラット部のこと?
へだまが言ったとおりだよ。
もっと急減速したいときはブラケットに持ちかえる。
144ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 18:41:18
>>143
たぶんそうです。ハンドルの上とブレーキの上にまたがって手をかけているのを見かけます。
そのまま変速する音が聞こえるので、ブレーキもかけられるのかと思ってました。

そうすると、車道を走っていて停車するときや、
駅前などの人ごみを通過する場面では下ハンをもって走るんですね?
145ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 18:43:48
>>144
ブレーキの上ってまさに上のことか。
それはブレーキブラケットっていう部分です。
そこ持ってれば、ブレーキかけられます。

>>143さんが言ってるのはもっとステム側の
フラットな部分のことです。
146ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 18:47:17
>>145
納得できました。ありがとうございます。
それで補助ブレーキが必要ないんですね。 
147ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 18:54:21
ただ、手が小さい人だとプラケット持った状態でのブレーキは
制動力がいまいちな場合もあるね。
148ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 19:06:24
俺なんか、待ち乗り〜ツーリングまでは
ブランケット部分を持つのが全走行中7〜8割なんだけど

みなさんはどうなの?
149ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 19:10:23
ライナスじゃないのでブランケットは持ちません。
150ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 19:30:36
(≧Д≦;)あちゃー!!
151ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 23:21:47
>>146
実はね、ブラケットからこっそりと細長いレバーがフラット部へ伸びていて、それで人目につかないようにブレーキングしてるんですよ、ホントはね。
152ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 06:28:52
>>151
そーいうのホントにあるからネタとしておもしろくないな
153ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 07:23:05
チェーン切りについて質問です
今の自転車は

スプロケット SHIMANO CS-HG50 13-26T 8S
ギアクランク スギノ RD60 48-38-28T 170L
チェーン SHIMANO CN-UG50 110L

となってます
ところがUGチェーンに対応してるチェーン切りはあっても、
つなぐためのピンが見つかりません。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pin8.html
8段なのでUG用とは書いてないんですがコレで良いんでしょうか?
154ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 08:52:12
ママチャリのペダルをロードバイク用の
フラットペダルなり、ビンディングペダルなりに
交換は出来るのでしょうか?
155ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:14:35
>>154
出来る。
156ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:33:43
>>153
UGチェーンの場合はピンを残すのでコネクティングピンは使わない。
こんな感じにチェーンを切る↓
http://www.poppoya.net/bicycle/chain.html
この人はHGチェーンでやっちゃってるけど...
157ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 09:55:29
>156
どもです
チェーン切りだけでOKなんすね
158ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 11:13:06
>>155
トン。
159ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:00:38
昨日初めてタイヤ交換したんですが、うま
昨日初めてタイヤ交換したんですが、うまく入れることができませんでした。
側面にぐるっと一周リフレクタ付いてるんですが、それとリムの間隔が一定はなく
一部近くなってるところができてしまいます。
要はタイヤがちょっと内側に入り込みすぎてるんだと思います、
回転させると少しゆがんでるし。
チューブのかみ混みは何度もチェックして大丈夫だと思うんですが、
ほかにどんな原因が考えられますか?
その程度はOKってことではないですよね?
160ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:20:34
>>159
空気を抜いて(手で潰せる位。抜き過ぎは駄目)、
タイヤを全周に渡ってモミモミしてから、
再度空気を入れてみ?
161ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:06:09
初めまして
いつも見ていましたが、書きこみしてみます。

自分は、GIANTのグレートジャーニー2を愛機にしたいと思っています。
ですが、自宅近辺の自転車屋さんに行っても置いてないんですよね。
もし、乗っている方がおられましたら、良い・悪い点を教えていただけませんか?
162159:2005/08/26(金) 13:17:12
>>160
それもやってはみたんですけどね…
揉むっていうのは上から押す感じ?両側面から握りつぶす感じ?
やってはみたもののやっぱりそのぐらいしか対策思いつかないんで
家帰ったらもう一回やってみます。
163ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:23:54
>>162
基本は一回軽く空気を入れてから空気ちょっと抜いてモミモミ
164ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:25:55
>>162
横から潰す感じ。ビードが隙間から見える位潰してモミモミ。
165ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:39:38
>>161
俺自身は乗ってないんだけど、友達が乗ってて、借りた事があるのでひとつ。
良い所は、やはりコストパフォーマンスの高さかと。ベースはエントリークラスのMTBとはいえ、
キャリア、バッグ付きで、この価格は安いと思う。
バッグの品質等は価格なりだけど、充分に実用レベル。
あと、街乗りする場合、キャリアとバッグを外せば、そこそこ軽いってのも長所かな。
悪い所は、各部の品質が、そんなに良いわけじゃ無いって事かな。
ま、これは価格相応だし、悪い所とは言えないか。
 
166ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:50:51
>>165さん
ありがとうございます。
初めてレスもらえて感動です。。。

そうなんですか・・・やはりジャイアントの売りはコストパフォーマンスなんですね。
街乗りにも使いたいですね・・・
ん〜〜・・・実物が見たいですね。_|~~|。。。●
167165:2005/08/26(金) 13:55:53
>>166
どこ住み?近所の自転車屋は全滅?
あまり出ないモデルだろうから、展示車は少ないと思うけどね。
ちなみに、俺とその友達は二子玉川だから、友達が都合付けば試乗可かもよ。
・・・と、友達の了解も得ずに無責任な事を言ってみたりして。
168ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:03:09
>>166
最近では流通も良くなったし
安い物も高い物も値段相応の品質
安いけど高い物と同じ性能なんてのはまずあり得ない

GIANTはコスパ良いから、同じ値段出すなら他社より良い物が買えると思う
169ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:04:07
ラレーとジャイアント、
コスパが高いのはどっちかな?
170ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:07:37
>>165さん
埼玉です。
近くに・・・10キロ以内には2件自転車屋さんがありますが、
ジャイアント自体扱っていないみたいで・・・
試乗?!!初めてお会いしたのに・・・ありがとうございます!
ですが、自分でなんとか探してみます・・・
受検時期なので遠出ができないんですが泣

ふつうのお店でも、取り寄せ等のサービスはあるんですかね・・・
近所の自転車屋さんに聞いてみます。
でもそれで買わなかったら・・・爆ですよね・・・

171ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:09:15
168>>さん
そうなんですか・・・
やはり資金の少ない学生にはジャイアントですかね・・・
親のお金ですが 汗
172165:2005/08/26(金) 14:11:08
>>170
了解。
GIANTを扱ってる店なら取り寄せは可能だよ。色々あたってみるべし。
勉強と愛車探し頑張ってな〜。
173ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:15:37
質問させて下さい。

友人(女)が、ドンキでマウンテンバイク買った!というので
これからそれにのって遊びに行くねと連絡がありました。

東中野から浦安なんですが、どれくらい時間がかかるものなのでしょうか。
あまり遅くなるのも心配で…。
場違いな質問でしたら申し訳ありません。
174ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:18:48
165>>さん
はい!!ありがとうございます。
とりあえず、受検に合格したら自転車ライフ、満喫したいと思います。  
175ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:24:55
>>173
今日は暑いからねぇ。
ゆっくり走って、休憩しつつ3時間位かな?
途中で連絡は付かないの?時々現在地報告をしろって伝えなよ。
176ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:27:30
>>173
暑すぎて途中で帰ってるよ。

遊びたいなら早く迎えにいきな。
177ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:31:37
この気温の中、ドンキMTBで東中野→浦安って、
なんかの罰ゲーム?
178ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:32:04
>>173
当然車でな。
179173:2005/08/26(金) 14:33:07
>>175さん
鼠園を目安に勘で行く!と行って聞かないチャリ初心者で地図も見てないので、
さらにかかるんでしょうか…。
3時間を目安に、連絡を取り合おうと思います。


>>176さん
熱中症には気を付けろと言ってはおいたんですが。
こちらが乳児連れの車無しなんで、移動が出来ないんです。

彼女が死なないように祈りつつ、お部屋を涼しくして待つことにします。
ありがとうございました。
180ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:33:10
>>171
ロングツーリングをしたくて買うんだろうけど
受験終わってからがいいんじゃないかと

それとも受かったら買ってもらう約束で今から情報収集?
181ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:34:51
>>179
シャワーと飲み物の準備をしておくと良い
シャワーの前に水とかポカリみたいなのを飲ませてあげるとなおよし
182ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:35:14
>>173
途中の駅でチャリ停めて、電車で来させろ。

この時間帯はかなりキツいぞ。
183ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:35:33
>>171
とりあえず今は受験に専念しろよw
184ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:38:29
>>183
自転車欲しい病で勉強が手に付かなくなる可能性もある。
今すぐ買って、朝早起きして軽く乗るなどで脳を活性化した方が
受験にもプラスになるかもしれん。
185ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:40:43
>>179
チャリ初心者で地図も見ずにだと下手したら3時間で着かないかもしれないな。
さらにこの天気だし、日焼けとかで逆ギレされたりとか、、、w
186173:2005/08/26(金) 14:54:00
>>181さん
わかりました。
キンキンに冷えたミネラルウォーターは沢山用意してます。

>>182さん
その件、メールで今伝えました。
危険だと感じたらすぐ電車で来てねと。

>>185さん
ですよね…。
そして今電話がかかってきました。
「新宿で道に迷って時間つかっちゃったよー今秋葉〜ウヒャヒャ」と元気な様子だったので、
なんとか大丈夫みたいです。

ありがとうございました。
187ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:55:24
この陽気で山手線圏内つっきて中野-浦安か…俺は嫌だな…
188ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:59:00
>>186
>今秋葉〜ウヒャヒャ
もうすでに熱にやられちゃったんだw
189ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 15:01:32
>「新宿で道に迷って時間つかっちゃったよー今秋葉〜ウヒャヒャ」と元気な様子
 
 
既に暑さで精神崩壊の模様。
救出班!急げ!
俺はクーラーガンガンの部屋で、かき氷食いながら見とく。
190ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 15:04:01
>俺はクーラーガンガンの部屋で、かき氷食いながら見とく。
聞いただけでこめかみがキ〜ンってなります。
191ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 15:27:54
俺も自転車買った初日はウヒャヒャだったなぁ。

暑くても楽しいんだよね。懐かしい…
192ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 15:31:16
むしろ暑い方が楽しい俺
東北地方だからかなー
193ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 15:40:30
付いていったら面白そうだな。まぁ、あと30分くらいで着くかな。
つーか荒川渡れなそうだなぁ。橋が何処にあるか分からんとかいって。
194173:2005/08/26(金) 15:46:05
隅田川の写メとか、江戸川区に着いたとメール来たりして、
本人はなんだか楽しそうです。
そろそろ浦安着くかな…。
195ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 15:55:39
>>194
わりと順調じゃん。ま、元気そうでなによりだな。
196ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 16:23:12
au のケータイなら、まがいなりにも GPS がついてるから、現在位置とかある程度の道順とか分かるんだが.....
大丈夫か?

おいらも東京にいた頃は、毎週末はドームから新宿やらへ友達のチャリンコ借りて行ってたけどなぁ.....
都内のアップダウンは死ぬだろ、この時間なら。






精神崩壊し始めてる彼女は気付いてないだろうが、帰りはどぉすんだ?

197ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:22:07
MTBで長期ツーリングに出かけてたところ後輪に負荷をかけすぎたせいか、
後輪のスポークが次々と折れてしまいました。(計3本)
そしてツーリングを終えスポークを交換したというのにまたしても後輪のスポークが折れました。
ツーリング時に使用したスポークが弱っているため一度全て交換すれば解決するんでしょうか?
それともホイール自体が狂ってしまったためホイール毎交換する必要があるんでしょうか?

198ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:25:06
スポークは自転車屋さんで交換したの?
199196:2005/08/26(金) 17:32:21
そうです。
200ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:32:48
>>197
スポーク折れたままずっと走ってたなら、その時のスポークは全とっかえの方が‥‥
201197:2005/08/26(金) 17:32:57
>>199
間違えました。197です。
202ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:34:55
>>197
自転車屋で交換したなら自転車屋で聞いてみるのがいいんじゃない?
俺らは実物見てないし
203197:2005/08/26(金) 17:40:14
自転車屋で交換したんですが折れるたびにスポークを交換するだけなんですよ。
あまり評判が良くない店なんですが近所に少なくて・・・
204ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:45:35
これを機に完組買えば?
205197:2005/08/26(金) 17:51:09
あさひでオーダーメイドの完組を考えているんですがどうでしょうか?
コストパフォーマンスが良い完組ホイールを探しています。
どうしても通販が安い気がする。
206ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:53:33
どうせ通販でホイールを組ませるならあさひよりタキザワの方が安くて早くて良いホイールを組んでくれる。
207197:2005/08/26(金) 17:58:52
タキザワでホイール組んでもらうのってHPから行けますか?
208ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:17:32
209ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:31:37
>>173の友人は無事に到着したんだろうか?
書き込み無いから楽しくおしゃべり中かな?
帰りどうすんだろね?
210ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:36:04
今日は電車で帰って
明日電車で取りに来ればいいんじゃね?
211ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:47:17
お泊まりなんじゃないの?
212ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:47:17
ルイガノのロード(RTR)に乗ってるんですが、街乗りメインなので、スタンドがないととても不便なんです。
スタンドって、装着しても大丈夫ですよね?できれば、サイドスタンドより目立たないセンタースタンド(BB付近につけるやつ?)
がいいんですが・・・。
213ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:52:26
>>212
不便を感じるなら付ければいいよ。
センタースタンドの場合は車種によっては
つかない場合もあるからショップに相談した方がいいよ。
214ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 18:55:00
215ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 19:00:11
173>俺も女と東中野からディズニー迄チャリで行った事有るょ今じゃ懐かし想い出や(泣)
216ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 19:06:31
>>213
ありがとうございます。明日のスズカロードで買おうと思っているんですが、やめときます。
代わりにキャリア買って帰ろうっと・・・。
>>214
ありがとうございます。
んー、安いから気に入ったですが、ホイールが大きすぎてスタンドにならないんです・・・orz。
217ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:24:31
浦安行きの彼女は尻痛で帰りは相当つらいと見た。

なんだかオレも新車ウヒャヒャで炎天下小金井から秋葉まで来た事あるよ。
懐かしいや。
218173の当人:2005/08/26(金) 20:36:19
お騒がせしましたー。
東中野より浦安到着した後、ただいまビールで祝杯あげています。
いや、暑かったです。いや、楽しかったです。
それはもう時間がかかって、最終的には所要時間5時間でしたー。
でも今度は地図くらいは持参しようと思いましたー。
219ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:40:25
>>218
お疲れ様〜!
この気温で5時間とは・・・頑張るねぇ。
220ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:41:58
到着オメ〜!
頭とお尻は大丈夫?
いい思い出になるでしょう。
帰りもがんばってー。
221ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:42:02
>>218
おつかれ〜

たのしそーで何より
222ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:45:06
>>218
お〜つ〜か〜れ〜、尻痛くなんね?
今日はお泊りしてゆっくりしなされ
223ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 20:46:54
ほのぼの良スレage
224ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 21:06:59
無事に到着してめでたいことだが
乳児連れの>>173(>>179)とその友人>>218がどういう関係かちょっと気になる。
225ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 21:16:06
文字通り「友人」じゃない?
俺は>>173も女だと思って読んでたんだが。
226173の当人:2005/08/26(金) 21:29:40
♀VS♀ですよ。
高校時代の同級生ですた。グフグフ
227224:2005/08/26(金) 21:32:12
>>225
そうか!
俺は>>173が男だと思い込んでたんで
乳児の母親は誰だろうとか考えてた。

スレ汚しスマソ
228ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 21:40:37
ふーむ、荒サイスレ住人の俺としては荒サイで走ってるやつらの方が基地外
じみてるのだろうかと思えてくるな・・・
確かに炎天下の中走ろうなんて一般人は思わんよな。

5時間か・・・結構かかったね。帰りは2時間半を目標にすること!
距離的には1時間半もあれば慣れればいけるのではないかと。
229ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 21:45:46
つ[ドンキのMTB]
つ[スレタイ嫁]
230ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 21:57:02
>>227
当方男だが26インチ内装三段シティだと
ディズニーランド→池袋まで1時間10分。

普通の女性なら1時間半で浦安→東中野は無理だと思う。
231230:2005/08/26(金) 21:58:14
>227
間違えました。
230の書き込みは228宛です。
すみません。


それにしても専用ブラウザだとアンカーがずれるのはなんで?
232ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:06:38
バグ持ち使ってるからだろ。
233ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:08:14
ふむ、そんなものか。
ロード乗ってると感覚狂ってだめだな・・・
申し訳ないと誤っても仕方ないので、出来るように頑張って頂こうw
234ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:12:07
なんだそりゃ。
何様だよ。
235ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:17:38
>>231
変なログ残ってるんじゃないか?
236ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:34:10
別に何様のつもりでもないけど。単なる感想と希望。
237ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:37:03
てか、名無し相手に何様とか気にしてたら2chなんかやってらんないでしょ。
238ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 03:03:41
>>218
おつかれさん。
無事到着で何よりです。

帰りも気をつけてくださいね。
239ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 09:04:51
>>231
専用ブラウザは前回参照までのログを保存していて追加参照するときは
差分だけを読み込むから、高速に読めるんだけど、その代償として
読み込んだときに絶妙のタイミングで誰が書き込むと
その書き込みが抜けちゃうことがある。
これは2ちゃんねるの仕様みたいなもので
現時点ではどうしようもない。
対策は、定期的にログを削除して1から読み込み直すこと。
240ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 13:38:47
ギコナビは抜けないよ。使ってごらん。
241ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 14:23:57
今まで色々試してるけど、レス番ずれたり誤爆しまくったりで
しょっちゅうログ再取得しなきゃいけなかったのはAboneくらい
なもんだ。
242ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 14:28:30
live2chも平気だ
243231:2005/08/27(土) 14:37:59
>239-242
マカエレです。

他の人のアンカーが合わないのを見て、
いつもスレを削除して再取得してます。
244ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 15:57:43
>>243
バチスカ使いなはれ。
245GIANT Escape R2に:2005/08/27(土) 16:48:26
乗り始めたんですけど、
六角スパナはミリサイズを買えばいいんですか?
それともインチサイズなんでしょうか?
教えてください。おながいします。
246ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:50:13
マルチいくない。つかESCAPEスレで回答出てる。
247ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:50:31
ミリ。インチサイズはいらないと思う。
248P221119008181.ppp.prin.ne.jp:2005/08/27(土) 16:58:00
245でつ。>>247さん、ありがとう。
今から東久留米のドイトで買ってきますです。
249ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 18:56:13
FH-5501なのですが、
ハブ軸を抜いて組み直そうとしたら左軸間座(4.8mm) を
入れるスペースが無くなってしまいました。
これは右側のボールを入れる位置を間違えているのでしょうか?
また、105はボール数左右9個ずつで合ってますか。
250ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 19:33:57
>>249
そりゃ玉のおさまりが悪いだけでは?
シャフトを揺すったり回したりしてみたら?
251ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:34:46
3点質問があります。よろしくお願いします。

1. SHIMANO 505R SPDというペダルは、ナイキのような普通の運動靴でこぐのは危ないですか?
2. 防犯対策について、フレームとタイヤにチェーンを巻きつけるのが一般的のようですが、他に効果的な方法はありますか?
3. 防犯登録について、購入した店舗(他県)とは別の店舗(都内)で防犯登録のみ行うことは可能ですか?
252ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:51:30
ジャイアンのモデルチェンジって何月ですか?
253ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:53:42
>>252
例年、新作の発表会が9月終盤やね
254ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:57:16
253 thxです

もうちょっと我慢してみます
255ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:57:42
>>251
防犯対策スレで色々話してあるから見てくると良いかも
SPDは・・・漕げないことはないと思うけど・・・
256ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 21:01:23
>>251
1.危なくはないが激しく漕ぎづらいと思う。
 普通の靴で乗るなら、ペダルを変えるか、SPD用のペダルリフレクター
 (片面を普通の靴で踏めるようにできる)をつけるかがベター

2.一般的なのは、フレームとタイヤをチェーンで「道路の構造物(ガードレール)」
 などにくくりつけること。これやらないと、そのまま担いでもっていかれかねない。
 っていうか、これでも持っていかれる時は持っていかれる。
 盗難対策にかんしては
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120738444/2
 こことか読むべし

3.可能。ただ、店によってはいやがるところもないではない。
257ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 21:16:25
>>255
>>256
やっぱりSPDペダルは取り替えた方がいいみたいですね。
今防犯対策スレ見たんですけど、何を施しても気休め程度みたいで…。
防犯登録はとりあえず近くの自転車屋をあたってみます。どうも。
258ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 22:06:54
ツーリングも出来る様にダボ穴のあるシクロクロスを購入しようと思い、
調べたところJAMIS AURORA が割と低価格なのですが、
評判はどんなものでしょうか?
259ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 23:02:37
質問です。

初めて前と後ろに切り替え機がついている自転車を買いました。
前が2段、後ろが7段となっています。

前を内側にしたとき、後ろを4段以上にするとチェーンが
チャカチャカ言い出します。

2*7の14段との事ですが、全ての組み合わせを使っても大丈夫なのでしょうか?
それともただの調整不足なのでしょうか?

よろしくお願いします。



260ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 23:04:37
>>259
通販?店頭販売?
261ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 23:07:48
>259
ただの調整不足。
フロントインナーギアでは一番上一段、フロントアウターギアでは一番下一段は
使わない方がいい。
262ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 23:14:05
>>259
調整不足ですので、購入店で調整して貰いましょう。
ルック車の場合は仕様ですので、諦めるか購入店で交換してらいましょう。
263ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 23:16:53
>>259
症状からすると、チェーンが長すぎる場合の症状。
チェーンをワンピッチ詰めると良いかも。
ただ、その状態で出荷される事自体が問題なんで、購入店にシッカリ文句を
言うべし。RDのキャパ不足の可能性も有るが、その場合はRD交換。
ただし、RD交換費用は販売店に持たせるべき。
264259:2005/08/27(土) 23:28:27
みなさまありがとう御座いました。
購入した店舗に相談してみます。
265ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:38:47
アパート住まいで部屋の中に自転車置くスペースもなく、
外の自転車置き場には屋根がなくて雨ざらし状態な場合
どう保管すればいいだろう?買うのやめた方がいいかな?
266ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:41:44
今日MTB探しに行こうと思っているのですが予算4万〜5万でお勧めのMTBはないでしょうか?
267ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:43:27
268ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:43:35
【ROCK】低グレード-GIANT-MTB Part7【XtC】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122176447/
269ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:43:40
>>265
カバーがあるだろ
270?:2005/08/28(日) 00:44:44
>>266
はっきし言うと無い。
まずどんな風に使いたいの?
ママチャリ同様に使うならその価格でいいけど。
271ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:47:29
主に使うのは通勤の片道15キロぐらいの距離です。
大阪に住んでるのですがMTBを買うのは初めてなので専門ショップもどこにあるかわかりません(汗)
272ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:49:21
>271
【血ィ】大阪ショップ情報8【吸うたろか】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120572665/
どの店が良いかは読んで自己判断。
273ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:50:23
>>271
つ自転車通勤スタイル Part28
  http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123833780/
274ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:51:47
通勤なら
http://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_escape_r3_wt.html
こういうのにしとけ。
別にカッコだけってなら何だっていいけど。
275ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:53:28
>>267
もう部屋のスペースが…

>>269
カバーだけだと錆とか不安で。
こまめに拭いたり油注したりすれば平気?
276ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:54:14
長く大切に乗りたいと思っているのでデザインにはこだわるつもりはないです。
277ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:54:45
>>275
屋外でカバーかけて補完する時は、下にスノコひいておくといいぞ。
湿気が逃げやすいから。
278249:2005/08/28(日) 00:55:34
>>250

仰るとおり玉がずれて溝に入り込んでいました。
有り難うございました。
279ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:55:41
>>274
ありがとうございます。
280ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 01:05:02
>>277
スノコとは考えなかった。何か布団の湿気対策みたいだけど。
隙間を作ればいいんだね。
281ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 01:15:08
>>278
片玉無料サービス
282ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 09:06:20
今度、タイヤを38Cから28Cに変えようと思うんですが、
ホイールはそのままでもOKなのでしょうか?
283ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 09:11:25
>>282
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
・タイヤ幅とリム幅の関係
284ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 09:52:16
700C初体験者です。クルマに積むのにホイールを外したいのですが、キャリパーブレーキに
タイヤが引っかかってはずれません。MTBは、ワイヤーを外して解放できますが、キャリパー
ブレーキは外せるんですか?ワイヤーを固定してあるとこのレバーを動かしてみても
タイヤが通るほど拡がってくれません。ちなみにタイヤは28Cです。
285ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 09:53:04
>>284
空気抜けば外れると思う、一番簡単
286ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 09:57:06
>>284
サイドプル型のブレーキはワイヤー固定部のアジャスターを緩めれば
ホイールが外せるから簡単だって整備の入門書には書いてあるのにね
287ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 09:57:58
>>285
え〜!!! マジでつか?
288ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:00:50
>>287
とりあえずやってみれ
タイヤが引っかかってるんならいける、空気抜いて、手で潰しながら通す
ワイヤーいじらなくても通ると思うぞ
289284:2005/08/28(日) 10:04:02
20Cとかにすれば空気抜かなくても通るんですか??
290ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:07:13
ブレーキ幅よりせまけりゃ40Cだろうが通るだろ
291ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 12:22:37
>>284
片側のシューの上あたりに
レバーみたいなのがついてないか?
それを上げれば広がるようになってるぞ。
292ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 14:36:44
レバーを緩めてもタイヤがひっかかる。私の自転車も同じ。
ワイヤーを緩めるとあとで調整が面倒。
空気をぬくともっと面倒。
片方のシューをアーレンキーではずず方が簡単。つけるのも簡単。
293ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 15:32:42
シティサイクル前輪のブレーキハブなのですが、元々付いてるのが
鉄板を曲げたような奴で剛性がまるでなしなので交換したいのですが
いいハブありますか?
294ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 15:45:22
シティサイクルじゃない自転車に乗った方が良いと思う
295ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 15:47:21
>>293
ブレーキハブ?なんだかよくわからんが、
ママチャリなら最近はデュアルピボットのブレーキがあるね。
確かパナソニックのママチャリに付いてたのを見た事がある。
他社のも色々あるみたい。自転車屋で注文してみては?
品番わからなくてごめんね。
あと、ブレーキレバーはコレで。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/bl-r440s.html
296ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 17:25:24
たぶんすごい間抜けな質問なんだろうなぁ(´・ω・`)

後輪のパンクを直そうと、ブレーキバナナを外してタイヤを外しました。
パンクを直しタイヤを戻し、ブレーキを戻そうと思ったところ、
なぜか片側のブレーキシューがトンデモナイ方向へ。
とりあえずその状態でシューを調整したのですが、
どうも左右のブレーキバーが歪んでる・・・。
それを直そうとまたバナナを外したりつけたりしてるうちに、
どんどんワイヤーの露出部分が短くなっていって、バナナがはめられないまでに(´・ω・`)
基本的なことがわかってない予感がしますが助けてください・・・
自転車はシラスA1です。
297ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 17:33:08
ワイヤー締めるところがどっかゆるんでないか・・・?
298ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 17:49:27
>>296
アウターケーブルがバナナにキチンと入ってないんじゃない?
同様にレバーのアジャスター部分もチェックしてみ?
シューの角度を調整しただけで、インナーワイヤー取り付けボルトは弄ってないんだよね?
299ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 18:37:08
リアが8段変速と9段変速ではチェーンの太さが違うそうですが
8段変速用のほうが太くて耐久性があるってことでしょうか?
300ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 18:40:55
ギヤとギヤの幅が狭くなったからチェーンを細くした

耐久性は・・・多分8速のほうがあるんだろうけど
チェーン切れるってそんなにあるか?w
301ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 19:55:51
リアハブについて質問です。

デュラ7800のリアハブですが、スペーサーなどを工夫すれば
リア8段のメカでも利用できるでしょうか?
302ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 19:57:33
何のスペーサー?
303ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 19:59:15
>>297-298
>レバーのアジャスター部分もチェックしてみ?
でした・・・orz
ブレーキ本体にしか目がいってませんでした(ノД`)
304301:2005/08/28(日) 20:06:55
8.9.10段で使用可能と書いてある他社のハブの説明を見ると、
スペーサーが必要ですとか見たことがありましたので・・・
305ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 20:50:58
7800系は10速専用だからむりぽ。
スペーサーは8,9速のハブで10速を使うためのもの。
下位互換性は無い。
306ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 20:57:50
ちなみにスペーサーって言うのは、10速のスプロケとハブの間に挟む物のこと。
もしRDなどコンポが8速で、10速に対応させるスペーサーがあるのだと思っているなら
そんなのはないよ。
307301:2005/08/28(日) 21:04:27
ありがとう御座いました。
素直に10速のリアメカ買います。
308ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:25:15
楕円チェーンリングについて質問です。
なぜ廃れてしまったのでしょうか?最近自転車に興味を持ち始めたばかりですのでわかりません。
309ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:31:14
>>308
元から流行ってないよ
310ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:31:25
っていうか、最近自転車をはじめてなんでそんなもん知ってるんだ…
311ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:34:27
ツールでも見たんだろ
312ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:36:01
クランクが平行になったとき一番軽くなるってことは、逆に言えば一番重くなる
ポイントがあるわけで、リズミカルとかうたってるけど膝壊す人が多かったそうな。
また、常にチェーンが上下に動いているから恐らく変速性能やチェーン脱落が
多かったのじゃないだろうか。使ったことはないから想像だけど。
313ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:37:59
変速性能の低下ね
314ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:45:44
なつかしー
俺のロードマン楕円ギアだった
確かに変速性能悪かったなぁ
315ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 00:29:24
いろいろありがとう御座います。
このような事情があったんですね・・・
316ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:22:22
MTBに700Cのホイール付けたいのですが特に注意すべき点とかあったら教えて下さい。
317ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:28:00
>>316
・ブレーキが使えるか
・リアハブロックナット幅とフレームエンド幅
318ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:31:21
・ブレーキをどうすんのか
・タイヤがフレームに当たったりしないか(十分な隙間があるか)
・リアのエンド幅はロード:130mm MTB:135mmだから、
ロードのホイールをポン付けすることはできない
319ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:35:30
>>317-318
さっそくのレスどうもです。
やはりブレーキはそのまま元のを使用するというのは難しいのでしょうか?
ディスクに換えるなど検討すべきでしょうか?
リアのエンド幅が合わない場合みんなはどのように対処されてるのでしょうか?
320ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:40:46
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/700ctransfer.html
こーいう便利なパーツがある。
MTBのハブと700Cのリム使って組んでもらえばエンド幅の問題は関係ない。

何考えてるか知らないけど、
正直、1.25のスリックにするだけのほうがええと思うよ。
321ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:50:15
>>320
おお〜!そんな便利なものが!
ホイールは完組みの安いのを探して付けたいと思っていたのですが・・。
そんなにいいものではないのですが捨てるのは惜しいので街乗り専用と
して今後も活躍してもらおうかなと考えているのですけどね。
322ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 02:01:50
ホイール組んでもらったって1.5万かそこらだよ。

街乗り専用として再生するんなら、
なおさら普通のスリックでいいじゃん。
あんま金かけたってしょうがない。
細めで軽快に走るもよし、太めでまったり走るもよし。
323ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 02:08:40
>>322
おっしゃる通りですね。
まああまり乗らなくなってしまったのも正直飽きてきたというのが一番の原因でして
ホイールを換えたらきっと刺激的に今後も乗っていけるのではと単純に考えたのですが・・。
GIANTのESCAPE DSみたいなのをイメージしてるのですが・・。
324ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 02:23:49
好きにすれば?
別に無理して乗らなくたっていいんだし。

【MTB】700C&スリック専用スレ【街乗り】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118216205/l50
こーいうスレあるから。
325ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 02:55:33
>323
http://www.cycle-yoshida.com/salomon/mavic/wheel/road/5scity_page.htm
エンド幅135mmの完組ホイール。
高いぞ













安物でいいなら
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/464067/664904/
フロントホイールはMTBもロードもエンド幅100mmで同じだから転用しても
問題無いからシマノのロード用で一番安いR-500でも買えば?
326ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 09:09:47
8速のスプロケに9速用のリアディレイラーって問題なく使えますか?
327ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 09:14:34
>>326
大丈夫。
ただ、ロード用スプロケならロード用、
MTB用スプロケならMTB用のRDにしたほうがいいよ。
328ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 09:23:03
>>327
それはどのような理由からでしょうか?
ロード用とMTB用って基本的にどのような違いがあるのでしょうか?
329ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 09:25:50
>>328
使えない事無いけど、変速性能が落ちるのでオススメしないよって事。
参考にどうぞ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html
330ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 09:32:55
>>329
なるほど。。。
勉強になりました
331329:2005/08/29(月) 09:33:29
>>328
書き忘れたけど、一応キャパシティについても調べてから換えたほうがいいかも。
リアディレイラーの所を参照
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
332ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 09:34:15
初めてホイールを買おうと思ってるんですが
初心者なら完組でなくて、お店のオリジナルとかにしておいたほうが良いですか?
検索してみた限り、完組は故障時にメンテが面倒だという話なので。

検討してるのは、
SHIMANO WH-R550(完組)と、SHIMANO 105ハブ+MAVIC OPEN PROなどのオーダーホイールです。
333ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 09:43:01
>>332
近所に信頼できるショップがあるならオーダーホイールでもいいね。
334ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 09:53:45
>>326
おいらのNRS3はスプロケ8sだけどRDはDeoreの9sだお
んでシフターがAlivioの8sになってるんだよね、そゆこと
335ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 10:34:32
スポーク本数の少ないホイールってオーダーでできるのですか?
336ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 10:41:28
ハブとリムが売ってれば可能。
337ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 11:07:02
今まで28Cを履いていたクロスバイクのホイールに、
ロードと同じ23Cを履かせようとしたら、きつきつで入りません。
もう最初にタイヤの片側をはめようとする時点でレバーを使ってますが、
どうしてもうまくいかない。タイヤの種類を変えても一緒でした。
ホイールはショップで組んでもらったもので、リムはマビックのMA3
(ブラック)です。同じ700Cでも、28なら入って、23は入らないということが
あるのでしょうか。
338ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 11:11:22
>>337
ビードをリム中央の凹みにキチンと合わせて嵌めてる?
339ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 11:25:54
>337
単に貴方が不器用なだけかと
340337:2005/08/29(月) 11:27:28
ありがとうございました。
ともかくもう一度やってみます。
341ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 11:29:41
一度、片側を全部、中央のくぼみに落とすんだよ!がんばれ!340
342ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 11:45:07
>>332
SHIMANO 105ハブ+MAVIC OPEN PROなどのオーダーホイール

オープンプロいいかも!
デュラハブだと予算オーバー???
343ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 13:23:47
ストローク調整ボルトいじってもチェーンがフロントアウタにかからないんですけど
344ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 13:42:23
>>343
最初の回答;ワイヤテンション不足
345ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 14:05:45
変速するまでちゃんとシフトレバーを押さえてるか?
リアと同じように一段ずらしただけじゃフロントのインナー→アウターは変速しない事が多いよ。
346ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 15:13:03
>>343
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html
ここの「■B ロー側の調整」から始めればいいと思うよ
347ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 18:41:34
自転車の性能ってコンポとホイール&タイヤがほとんどで
場合によっては一番高価なフレームの果たす役割って大したことないような・・・
この考えはド素人?
348ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 18:43:48
すみません。
ママチャリのチェーンが外れたのですが、普通どうやって直すもんなんですか?
ギヤ付きのチャリだとチェーンがびろーんってなるので簡単に直せるけど
ギヤなしだと結構きついです。強引にしていいの?
349ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 18:58:31
>>348
チェーンカバーがあるときはクランクの所の丸いカバーと後ろの部分を外す。
強引にやってはめてもどうせ後で調整しないといけないから
ホイール止めているナットをゆるめて、シャフトを後ろに引っ張っている
小さなナット(チェーンテンショナー)を左右緩める(チェーンがゆるむ)
チェーンをかけなおしてタイヤが真っ直ぐになるように左右のテンショナー
を引っ張って(張りすぎないこと)シャフトのナットを締めればOK!
シャフトのナットを締めるときずれやすいので注意
350ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 19:05:51
http://www.cycleland.jp/shop/chan/koukan.html
ここの(4)から参考にどうぞ
351348:2005/08/29(月) 19:11:39
参考になりました。ありがとうございます
352ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 19:32:10
>>347
 うーん今のフレームのグレードによる差は、そんなに乗り比べた事無いので判らんけど、
少なくとも今のフレームは15年前のとはまったく別物、乗り味も全然違う。90年代の変化は大きかったなあ。
コンポは、STIで大きく変わったけどそれ以降は速さに関しては大して変わって無いように思う。
グレード格差も105以上じゃ大差ない。(レースに関しては)
タイヤやホイールのグレード差は確かに体感できるねえ。
353ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 19:44:15
バイクラにもそんな記事があったなー
OCRとTCR比べて、ホイールとタイヤ交換すれば
OCRの下位機種でもTCRの中位に負けない乗り心地が確保できるとか何とか
354ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 19:57:42
スピードを犠牲にして700x28Cから700x32Cに換えたら
剛性が増して衝撃が和らぎますか?
355ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 19:58:47
剛性が減るから衝撃が和らぐんじゃないか?
356ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 20:08:04
>>347
スペシャのターマックとルーベの様に、ハナから性格の違うフレーム同士を比べたならともかく、
レース指向の高剛性フレーム同士だったらホイールやタイヤの性能差の方がでかいかもしれん。
357332:2005/08/29(月) 21:07:56
レスどーもです
>333
信頼できるお店はあるんですがいかんせん値段が高くって。
通販だとこの組み合わせで25000円くらいなんで注文してみようかなと。
用途はおもにツーリングで、完組だと出先で故障したときに部品がなくて修理できなかったら困るかなーと

>342
予算オーバーですね
3万弱までに収めたいです
そんな速く走るわけでもないですから105でいいかなーなんて

っつーかもう注文しちゃいました
初ホイール交換(;´Д`)ハァハァ…
358337:2005/08/29(月) 22:13:24
>>338
仰るとおりにして、念入りに注意してやってみたら、
入りました・・・。よかった。ご教示に感謝!
359ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:14:52
TIAGRAに旧XTのオクタリンクBBって使えますか?
360ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:23:47
>>359
勘合はするけど、チェーンラインが出ないと思うな…
そのあたりをあまり気にしないんだったら、とりあえずは使えると思う。
361ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:44:25
トレックのスレありますか
362ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:45:37
>>361
【ロード】TREK Part13【トレック】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125066947/l50

【MTB】TREK Part6【トレック】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100110714/l50
363ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:53:49
>360氏
素早いレスをありがとうございます。
シェル幅や軸長が等しいものと交換してもチェーンラインが出ないのでしょうか?
ということは、ティアグラのBBだけグレードアップするのは無理と思って諦めるしかないんですね。。。
ありがとうございました。
364ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:02:28
>>363
ああ、軸長が同じなら問題なし。
365ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 00:23:51
>>363
よくわからんのだが、XTのグレードに109.5の軸長があるのか?
あるいは118.5。
366ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 00:44:41
バーエンド付けよーと思い立つ、色々形状があるが使ったことないのでどれが自分に
合うのかさっぱり。選択のポイントを教えて
367ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 00:50:02
>>366
実際にショップで握る。
ロングライド用にいろんなポジション増やしたいんだったらロング、
登坂等用だったらショート。
流行りはショートだねぇ。
368ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 00:59:19
>>367
ありがとー、ショップ遠いんよorz
なるほど、んじゃロングの方がよさそー。でも、ロングでは登坂時の効果は望めないってこと?
369ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:16:08
>>368
いや、ロングでも当然、登坂時にも効果的だよ。
ショートはどちらかといえば登坂専用って感じだ。
370ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:29:56
>>369
了解!おかげで迷わず選べる。ありがとー
371ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 02:32:25
ロングの娘とショートの娘では、どちらがいいですか?
372ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 02:33:33
>>371
人に聞かなきゃわかんないの?
373ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 02:40:30
難しい問題だな
374ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 02:42:57
じゃあ犬に聞いてみよう。
375:2005/08/31(水) 02:54:16
バウワウ!バウワウ!
376ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 02:56:02
だとよ
377:2005/08/31(水) 03:30:57
ポーツマス!ポーツマス!
378小川:2005/08/31(水) 03:37:39
ハッスル!ハッスル!
379ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 06:19:30
リアのスポークが1本折れて、リムが歪んでる状態なのですが、
この場合は、スポーク全部交換したほうがよいのでしょうか?
ショップで全部交換することを勧められました。
380ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 06:38:29
>>379
全交換のほうが、より安心って事だよ。
スポークが折れたって事は、それだけ負担がかかったわけだし。
381ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 07:04:49
>>380
ありがとうございました。
まだ行き着けには日が浅いショップなので少し疑心暗鬼になってしまったようです。
382ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 07:06:47
すみません、教えてください。
折りたたみの自転車を買ったのですが、ブレーキをかけると「キューーーーー」と動物の泣き声みたいに
なってうるさいです。どうもリムとブレーキシューの摩擦音みたいです。
人が乗ってないときにタイヤを空回りさせてブレーキーをかけるとキュッと止まるけど、人が乗るとダメです。
ためしに、ホームセンターでブレーキーシューを買ってきて交換してみましたがダメでした。
これは、もっと良いブレーキーシューを買えば症状改善されるもんなんでしょか?それともブレーキ自体を
変えないとダメ?

あと、欲しいブレーキレバーがあったのですがVブレーキー用だったのですが、カンチブレーキーにも使えるのでしょうか?
素直にカンチブレーキー用を買ったほうが良いのはわかってるんですけど…(写真をみるかぎり違いがわからないので)
383ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 07:09:22
ママチャリの前輪を止めてある六角ボルトをネジ切ってしまいました。
手では回せないぐらいにはとまっているのですが、スパナでやるとゆるゆるです。
かわりのボルトを探したのですがホームセンター系にはありませんでした。
そこで後輪につける棒(転倒防止用?2人乗りのとき使われてしまう棒です)を
前輪につけて少しでも前輪が取れないようにしたいのですが無理ですかね?
384ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 07:21:46
>>382
ブレーキシューの角度を、自転車を上から見た時に、
ほんの少し前側が狭くなる様に取り付けてみては?
あまり角度を付けすぎるのもよくないけど、色々探ってみ?
レバーの件は、どんなレバーが欲しいの?
それを教えてくれないとなんとも・・・
385ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 07:25:36
>>383
ねじ切った、というのは、シャフトのネジ山がイカレたって事?
だったら、どんなナットを付けても駄目だよ。シャフト交換。
ちなみに、後につける例のステップ(本来ステップじゃないが)は、
ネジ径が合わないので付かないハズ。
ホイール取れて死ぬ前に、自転車屋に持って行きなよ。
386ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 07:49:59
>>385
スパナで気合いれて閉めていたら鉄くずみたいのがでてきてイカレてしまいました。
こればっかりは自分で交換できそうもないので自転車にもっていきます。
ありがとうございました。
387ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 11:01:46
ローラー台はやっぱり実走行より運動量は少なくなってしまうのでしょうか。
冬期間のダイエットに使おうと思ってます。
3本ローラーだとそうでもないのかな?
気候の影響を受けないから、むしろ運動の効率がよさそうな気もするけど…
388ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 11:22:16
ブレーキングやコーナーリングが無いからねぇ。
ま、ダイエットなら、やらないよりはいいんじゃない?
389ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 11:26:14
>>387
乗り方次第。
一般道ではやりにくい、高負荷もがきや、インターバルトレーニングやるなら
ローラーの方がやりやすいし、キツいよ。
ただ、ローラー(特に固定)は飽きやすいので、変化をつけたトレーニングや、
ローラー中の暇つぶし方法は考えた方がいい。
390ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 13:17:04
クロスバイクとマウンテンバイクどちらが速いですか?
391ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 13:18:36
>>390
小学校からやり直せ。
392ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 13:25:13
>>390
走る場所やギア比等、条件を指定してくれないと答えられない。
平坦なアスファルトでノーマルどうしならクロスのほうが速い。
393ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 13:45:02
>>390
クロスバイクはかなり色々なタイプがあるので何とも言えない。
重量やタイヤサイズや空気圧によってはMTBが速い(より効率よく走れる)場合も十分ありうる
394ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 14:01:30
サドルが破れちゃったんだけどどうやって直せばいい?
395ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 14:02:23
>>394
交換。
396ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 14:04:02
自分で皮買ってきて交換できるんならやれば。
ハンズに売ってるから。あと大きなホッチキスみたいなピンも。
397ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 14:04:47
>>395
皮が破れただけで中のスポンジは切れてないから直せるかな?と思ったんだけど…
398ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 14:06:57
>>394
ガムテープなどを貼る、縫う、ワッペンを縫いつける、サドルカバーを被せる
テント補修剤などを使う、マジックで塗るなど
399ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 14:07:28
どんなサドルかも書かないで答えろというほうが無謀
400ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 14:14:43
>>399
スペシャのBG2スポーツです。
右の先端がL字型に破れました。大体1センチくらい。
テープは張ってみたのですが、すぐ取れました。
401ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 14:41:19
そのくらい買い換えろ
402ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 14:51:27
>>400
サドルはテントと違って中に浸水すると拙いので、普通は一度全面とっぱらって
新しい革を張る。そんで、その手間と材料費を考えると、新しいのを買った方が
安い。オートバイと違ってサドル自体の値段も安いし。
403ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 14:52:37
チンチラでも張っとけ
404394:2005/08/31(水) 14:59:24
とりあえず、>>398さんのを参考に縫ってみたら、わりときれいに直りました。
不器用なので耐久性は不明ですがとりあえずこのまま乗ってみます。
>>401>>402
新しい革を張るより買い換えたほうが安いですか…。
縫ったのがほどけてきたら考えて見ます。
405ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 19:25:16
FAQの「サイズに迷ったら」にを読んではみたのですが、
いまいち分からないので質問させてください。
某折りたたみ小径自転車に興味をもって購入を検討しているのですが、
乗車可能身長が150−175cmと表示されています。

当方175cmなのですが、
サイズに多少無理がある場合サドル(?)やハンドル(?)を長いものに換えて
調節するのは問題は少ないのでしょうか?
重量はともかく、
本来のその自転車のパフォーマンスを大幅に損なわせることになりませんでしょうか?
406ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 19:41:34
>>405
その某折りたたみとは、どのモデル?それによるよ。
パーツ交換が出来ないモデルもあるし。
407ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 19:44:00
>>405
ものにもよるが、シートポストのクランプ(締め具)位置が低い場合は、
さらに長いシートポスト(サドルを固定する棒ね)を探すのがけっこう大変。
あと、ハンドル回りは折りたたみ機構に関わるモノが多いため、
ハンドル位置を遠くするのはけっこう難しい。

でかい人が小径選ぶのはけっこう大変だよ。
「サーカスの熊」状態でもいいってならまだ選択肢は広いけど。
408ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 20:12:15
折りたたみ自転車の利点は持ち運べるところだから
持ち運ばないなら普通の自転車の方があらゆる面で上
409ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 22:13:33
410ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:22:52
国内の自転車メーカーって
松下、ブリヂストン、丸石とあとどこですかね
411ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:31:15
ミヤタ、ヨコタ、マルキン、アサヒ、フジ、タケダ、アラヤ、ハットリ
412ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:31:27
MIYATAとかあるじゃん
413ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:34:47
ありがと
宮田が喉まで出掛かってて出てこなくって…ずいぶんあるもんだなぁ
414ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:36:18
>>405
サイズが大きなものに変えると、専用のオプション品でもない限り、折りたたみできなくならんか?
415ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 01:06:47
>>411
フジはもう国内メーカーではなかろう
416ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 01:53:29
ハンドルバーは、幅が狭いほど登りの時引き付けやすくなるそうですが、
だったらステムを持てば(・∀・)イイ!!ですか?
417ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 02:08:45
まあやってみな
418ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 02:13:03
転倒しました
419ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 02:38:48
>>416
>幅が狭いほど登りの時引き付けやすくなるそうですが
そんなわけねえだろ
420ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 02:41:15
まあ、どう持てば力が入りやすいか
自分で試行錯誤するのもいいかと
421ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 02:42:08
たまには力入れないで(極端な話手放しで)やってみるのもいいぞ。
422419:2005/09/01(木) 02:42:58
すまんダンシングの事考えてた
423ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 02:56:43
むしろフロントフォーク握る
424ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 02:57:43
ダンシングとは踊りながら歌う事ですか?
425ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 04:28:15
そうです、踊って歌える自転車乗りです
426ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 08:59:31
参考に該当するツール出場選手を教えて
427ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 12:41:44
先物板に出入りしてるこの板のコテハンて誰ですか。
正直に名乗りでなさい。
428ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 14:19:50
お、俺じゃねーよ!
429ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 14:49:31
トラックエンドのエンド幅の測り方は内-内?外-外?
内-内だと113mmで外-外だと120mmだったんだけどこの場合はどっち?
430ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 14:53:36
誘導されてきました。

クロスバイク初めて買いに行くんですけど
ロードうってるようなとこにいけば大丈夫ですか?
目当てのバイクもまったくないので
とにかく台数おいてある所にいきたいんですが
西東京(俺は中央線)でお勧めのお店ってありますか?
431ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 15:00:59
>>430
台数だけなら阿佐ヶ谷のフレンド商会。
とりあえず言って、いろいろ現物を見て、もう一回ゆっくり考えるといいかと。
432ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 15:03:18
ハンズでヨシ
433ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 15:05:24
>>431
近くなので
もう一個だしてる質問に回答がつき次第行ってきます!!

>>432
ハンズもいってきたんですが
人でごったがえしてたので帰ってきました。
434ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 15:21:30
>>430
ほとんどロード専門のところもあれば、MTB専門のところもあるし、
いろいろ幅広く置いてある店もある。ショップによっていろいろ。
ただ、ロードでもMTBでもちゃんとメンテの出来るところならば、
クロスバイクのメンテナンスもできるから、扱いが少なくても取り寄せてもらえばよし。
(そのメーカー自体の取り扱いがなければアウトだが)

クロス系の展示台数が多いのはフレンド商会以外だと、新宿のジョーカー本館とかかな。

そのあたりで現物をいろいろ見てから、
近くて腕のよさそうな店で取り寄せてもらう(現物があればなおいいが)のが
ベストだと思う。
メンテを全て自力でやるつもりなら、とりあえず一番安い店を探すのもアリだが。
435ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 16:03:28
新宿のジョーカー本館は一部の店員が腐ってるからいきたくない…
坊主のやつやる気なさすぎ、返事もまともに出来きないクソ
436ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 16:22:25
教えてください。
チェーンの8Sとか9Sとか10Sってどう意味でしょう。
自分のチェーンがどれなのかはどこ見ればわかりますか?
ちなみにママチャリです。
437ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 16:31:44
>>436
ママチャリには使えないから教える必要が無い
438ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 16:32:38
>>436
10S→10Speedということで変速の段数のことです。
多段変速のスポーツ車用のものなのでママチャリとは
関係ありません。
439ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 16:33:24
>>436
sはspeedの略。8sなら8段変速用チェーン。
ママチャリとはサイズが違うんだけどね。
440ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 16:36:22
>>435
あそこは「見るだけ〜」として利用するのがよろしいかと。
441ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 16:40:44
>>436
ママチャリのチェーンなら、ホームセンターや自転車扱ってるスーパーで売ってるよ。
もちろん自転車屋もね。
442ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:31:08
チェーンやハブの部分など専用のRESPOチェーンスプレーを使用しないと駄目なのでしょうか?現在所持しています
http://store.yahoo.co.jp/digital-kaden/p-s200056.html
のスプレーを使用は悪影響を及ぼすんですか?
今回初めてクロスバイクを買って一般自転車と扱いが違うのでやっぱり専用のメンテナンス用具を購入するべきでしょうか?
443ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:32:37
金が有れば購入した方が良いかと
444ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:33:28
556かい〜〜!!
445ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:35:55
>442
ハブにスプレータイプのオイル注したら寿命が縮まるぞ
446ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:39:03
>>442
チェーンはともかく、ハブにはそのスプレーは使っちゃ駄目だよ。
ハブはグリスによって潤滑されているから、分解清掃後にグリスを塗る。
そのスプレーを使うと、グリスを溶かして流してしまう場合があるので注意。
出来ればチェーンにも専用のオイルを使うべきですね。
447ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:40:43
>>442
あさひの掲示板のコピペなのか本人なのかどっちだ?。
448ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:47:34
たまにあさひ掲示板から痛い質問をコピペして釣るやつがいるが
「釣るならせめて餌は自分で考えろと」と小一時間ぐらい問いつめたい(古

まぁ、釣りだろうがなんだろうが全力で答えてこそ初心者スレではあるが
449ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 18:44:00
>>429
もちろん内-内。あなたのはおそらく110mm規格車。
450ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 19:13:47
>>448
釣り釣りうるせーんだよ
うぜーからどっかいけよ
451ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 19:21:49
ママチャリでノンビリ走る場合は歩道を走りますが、
ロードバイクならバイク(ガソリン使う方)同様に車道を走るんですか?
あと、ロードバイクでは街中の歩道の段差も危険でしょうか?
452ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 19:36:02
>>451
スレ検索ぐらいしてください、釣りですか?
453ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 19:47:35
ロードって左側通行?
454ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 19:49:33
>>449
サンクス
455ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:15:16
>>453
自転車は軽車両なので種類に限らず左側通行に決まっとる
が、なぜか「自転車通行可の歩道を走る場合」に関してだけは
なんと進行方向に関する規定がない(ま、歩行者扱いなんだろうね)
そのかわり徐行する義務があるし歩行者を妨げてはいけないけど
456ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:18:52
>>455
そうなんだ。
自転車歩道通行可の場合でも
左側通行って習った記憶が。
左側で車道側半分とか。
457ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:25:44
今日警官が逆走してきた・・・危うくぶつかるところだ!
458ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:48:12
>>456
自転車通行可の歩道なら「車道寄り」という規定はあるが
進行方向に関する規定は何故かないんだそうです
だから自転車同士がごっつんこしても
どっちにも非がないという謎
459ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 21:28:37
>>456
先月のバイクラに載ってたよ。
でも左側を通った方が安全ではあるだろうな。
脇道から出てくる車は左(右側通行の自転車)を見てないから。
460ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 21:41:00
初心者MTB乗りです。
今度初めて林道いってみようと思っています。
そこで質問です。
MTBにはどんな服装が適していますか?
マターリはしるだけです。
ヘルメットは必須ですか?
あとスネ毛って剃った方がいいんでしょうか?
461ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 22:05:08
>>460
マターリ林道なら、レーパンの上に動きやすい長パンツ。
(バイカーズパンツなどの専用品があるといいけど、なければカーゴパンツ+裾バンドとか)
上はサイクルジャージでもTシャツでも好きなように。
ただ、転けた時などを考えると長袖の方がいいと思う。
ヘルメットは推奨。マターリでも舗装路より転ける要因は多いし。

すね剃毛はお好みでどうぞ
462ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 22:17:33
>>460
レスありがとうございます。
もうひとつお願いします。
自宅から林道までかなり距離があるのですが、
そういう場合は皆さんは車に積んでいってますか?
463ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 23:18:17
>>462
遠ければ車載の方が多いかな。俺の場合は。
妙にやる気の時は自走で行く時もあるが、ヘタレなのでだいたい帰りに後悔する。
464ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 00:50:35
>>455
ロードなら普通車道の端っこの方走るんだよね?
465ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 01:45:10
ロードじゃなくても自転車は一応そう言う定義
466ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 01:51:43
よくコンポ換えるくらいならタイヤやホイール換えた方が激変するって聞きますが
例えば前だけ軽量なものに換えたりするだけでも効果を実感できるものなのでしょうか?
467ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:02:39
なんの効果?
468ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:07:02
>>465
でもスペース無くない?
469ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:12:52
>>468
車が走れているのに、自転車が走れない道なんて無いでしょ。
470ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:16:04
いや、自動車が走ってる横を走るってことじゃん。結構しんどくない?
471ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:17:09
なんで?
472ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:20:59
 毎晩10km弱こいでいます。最初はケツが痛かったのですが
慣れました。が、ここ2日ほど最後にサドルから降りる瞬間に一瞬
尿が出そうな感覚をおぼえるのです(実際はでませんけど)。
 尿道圧迫しないようにスペシャライズドのBG2スポーツを使っ
ているのですが、みんななります?

473ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:30:43
キッパリなりません
474ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:32:27
BG2スポーツは使ったことないけども、
尿が出そうになるサドルに出会ったことはない キッパリ
475ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:32:59
たった10kmでそれじゃ、ポジションおかしいかサドルが合っていないかだよ。
476ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:34:45
>>471
ぶつかりそうで。
477ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:36:00
ぶつからないから。
478ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:41:32
ぶつけられることはあっても、ぶつからない。
479ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:50:41
危ないときは歩道走る、ロードでもママチャリでも一緒
でも基本は車道
480ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 03:50:27
>>472
俺ちょっと前無茶して硬いサドルの自転車で長距離乗ったら尿道炎と同じような症状になったよ
激痛で参った
481ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 03:52:46
ポジションが悪いか、長距離というのがものすごい距離だったか
482ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 03:53:55
鉄のサドルなのかも
483ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 07:08:57
>472
レーパンはけ
484ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 07:29:01
スポーツ自転車だったら30km/hくらい出るでしょ
制限速度30km/hの原付が車道を走っていいんだから
スポーツ自転車とかだって車道を走ってもいいんだよ
追いついた自動車は安全を確保しつつ追い越せばいいの

けどね、やっぱ自動車は原付もスポーツ自転車も
いちいち追い越すのめんどくさいみたいね
だから「ま、いいか、自転車だし」とか甘えた考えで
信号無視とか無灯火とかすると白い目で見られるよ

ちなみに車板にはこんなスレもあったりする

歩道が広いのに車道を走る自転車6【轢け】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121288124/
485ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 07:45:13
>>459
車の左側を見ないで脇道から
発進しようとする自動車のなんと多いことか。
利用するお店でもない限り
左側の歩道車道寄りがいちばん安全かな。

>>
こわ。
486ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 08:05:54
最近自転車盗まれました。
アパートの前にとめてました。
他の住民のも数台とめてあったのですが、私のだけ盗まれていました。
太いワイヤーの鍵をしていたのですが、鍵ごと盗まれてしまいました。
これはあらかじめ目をつけておいたプロの仕業でしょうか?
くやしくてしかたありません。
487ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 08:14:19
>>486
プロじゃなくても、盗む奴は盗むしね。
ま、ちょっと拝借・乗り捨て、ってパターンじゃなく、
目を付けられた可能性もあるね。
どんな自転車だったの?
488ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 08:18:09
昼間駐車してあるハーレー・ダビッドソンを
堂々とトラックで持ち去る話がニュースで取り上げられてたけど
それを考えると自転車なんて簡単なんだろうな。
489ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 09:11:54
>>486
高価な自転車は屋内保管するしかないかも…
490ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 10:17:47
>>484
原付は60kmくらい出せるっしょ
っていうか町中で原付はどれくらい出してるの?
491ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 10:22:06
カギごと盗まれたって、
固定された地上物に留めておかなかったのか?
492ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 10:31:19
>>490
道交法の話ですよ
493ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 10:35:17
とりあえずマナーの話はどっか別スレでやってくれないか?
質問に答えるのはいいんだがそれ以上はスレ違い
494ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 10:55:32
車載用キャリアはココで聞いてもよろしいでしょうか?

セダンにつける背面キャリアで良さそうなものを探してます
495ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 10:57:00
>>494
一切の例外無くバイクを傷める糞商品です。
496ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 10:59:40
漏れはそれがイヤでミニバンに乗り換えたが…
497494ではありません。:2005/09/02(金) 10:59:57
>495
固定する以上はルーフもトランクも同じだと思いますが、
どんな点でバイクを傷つけるんでしょうか?
498ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 11:06:35
>>497
お前馬鹿?
固定方法が違えば傷み方も変わってくるじゃんか・・・。
499ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 11:09:47
雨が降ったら自転車カワイソスだろが…
500ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 11:42:16
・車は買い換えない
・トランクに入らない
・後部座席にも入らない

ならキャリアもしょうがないんじゃないか?
501ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 11:45:02
便乗質問。 
ちょうど車の買い替え時期なんですが、 
ロード自転車4台と人4人を一台で運べる車ってどんなのがありますか? 
車2台で動くのは結構めんどくさいこと多いので、 
この際大きい車にしようと考えてます。 
よろしくお願いします。
502ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 11:45:04
牽引だな
乗る人を雇う必要があるが
503ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 11:49:32
>501
オデッセイは?
ただしリアビューモニター付けないと
車庫入れ時は自転車で後ろが見えないと思う。
504ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 11:51:52
>>501
ハイエースワゴン。積載がパズル感覚になるとは思うが。
ホイールだけルーフキャリアにほっぽりだすとかなり楽にいけると思う。
505ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 11:51:54
>>501
名前忘れたけどトヨタのでっかいワンボックス。
あれなら自転車を横向きに搭載できるし車内も広いから長距離の移動も結構楽だよ。
ただ結構高いのが難だけどね。
506ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 11:52:16
>>494
とりあえずよく使われてるのはこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rg/supershuttle3.html
車にも自転車にもキズがつきやすいから注意。
タオルやウエスを挟んだりして対処してください。
セダンなら1台程度はトランクや後部座席には積めるけどね。
507ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 12:02:32
>>501
漏れは「セレナ」だぎゃ、 MTBだから3台しか積めんが…
ロードならハンドル幅狭いし、前輪外したら2列目シート動かさないで4台5人は
いけると思うぞ。
今の新型は全長が長くなっているのでディーラに自転車持ち込んで試して
見るのがいいゾ。
508ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 12:04:51
>502.503.504.505 
ありがとうございます。 
やはりワンボックス系になりますか。 
普段は運転ヘタな妻が通勤に使うので、 
あんまり大きすぎないのを探してみます。 
509ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 12:18:42
自分の自転車のチューブのバルブが英式バルブです。
これを、仏式、もしくは米式のチューブに替えて空気圧を量れるようにしたいと考えています。
普通に英式チューブを引っこ抜いて、仏式、米式チューブに入れ替えても問題ないですか?
510ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 12:21:36
>>509
英→米はそのまんまでOK。
英(米)→仏の場合、リムのバルブ穴が英用の方がでかいので、
そのまま仏チューブいれると、穴がでかくて、バルブの根本がチューブに擦れて
パンクの原因になりやすい。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
この手のものをバルブに噛ませる必要アリ
511ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 12:57:42
>>509
空気圧を測るのが目的なら
バルブをスーパーバルブに交換するのが手っ取り早いと思う。
これでメーター付きポンプを使えば空気圧が測れる。
512ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 13:00:26
>>510
ありがとうございます
513ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 13:02:30
>>511
考えて見ます
514ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 13:04:02
>>492
なるほろ。
じゃあ自転車も車と一緒に走っても問題ないわけ?
515ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 13:06:41
>>514
自動車専用道路と自転車専用車線がある場所の車道以外なら基本的には問題ない。

516ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 15:26:15
MTBって、ロードに比べるとタイヤというか車輪が小さいんだよね?
ある動画でロードと並ぶくらいのスピードで走ってたんだけど、
かなりのスピードを持続して走るって訳じゃなければ、MTBでもママチャリよりずっと早く走れる?
つまり舗装路では
ロード>>MTB>>>>>ママチャリ
って感じになるの?
517ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 15:32:11
>>516
ま、一般的にはそうだね。
518ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 15:43:57
>>514
だからさ、自転車は軽車両なので歩道は走っちゃダメ
自動車と軽車両は車道を走るものなんです

例外的に「自転車通行可」の標識がある歩道だけ
歩道の車道側を徐行して歩行者とすれ違うときには
一時停止するというキビしい条件付きで自転車通行可
519ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:05:33
>>516
巡航速度は、タイヤ径よりも使えるギア比と車重によるところが大きい。
エンジンが一番重要というのはこの際置いといて。
520ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:14:43
>>516
MTBでもバリバリのダウンヒルバイクだと舗装路上じゃママチャリ並。

とか極端なことを言ってみる。
521ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:29:50
>>520
でも空を見て走るのは気持ちが良いのです。
522ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:30:20
でも実際に世の中の全ての自転車が車道を走行したら交通網は麻痺するね
523ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:33:21
接触事故多発だろうね。
524ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:41:29
歩道の車道側を自動車通行レーンにして
左側通行を規定して最高速度を15km/hにする。

んで自転車で車道を走行する場合には
学科試験のみの「車道通行免許証」が必要で
ヘルメット着用を義務化する。

これでどうだ。
525ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:42:34
>>524
× 歩道の車道側を自動車通行レーンにして
○ 歩道の車道側を自転車通行レーンにして

ごめんなーごめんなー
スレ違いな上にしょーもないネタで
2レスも消費してごめんなー
526ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:46:38
>>524
すでに歩道の半分(車道側)を自転車レーンにしている道を何箇所か知っていますが、半分以上は放置自転車&放置オートバイ置き場、残りの半分は歩行者が横に並んで歩いています。
527ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:47:04
何処から税金を取るんだ?
528ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 16:47:56
>>526
そこに違法駐車の四輪まで停まっているしな。
529ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 17:14:34
>>527
自転車重量税w
530ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 17:26:13
>>517>>519
サンクス
531ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:01:13
左側に半車線分でいいから自転車専用道路作ればこの問題って解決するんだよな。
532ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:08:25
>>531
それだけのスペースが確保できる道であれば、違法駐車を排除するだけで十分だったりしない?
533ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:14:14
てゆうか、このまま人口が減少していけば解決しない?
534ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:17:16
人口が減少すれば道路を維持管理するコストをまかなえない。
535ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:17:22
>>531
欧米ではそういうの結構あるの?
日本はロードバイクに辛い道路事情?
536ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:18:07
欧と米を一緒にしちゃいかん。
537ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:25:16
どのみち日本はあと数年だよね
今のうちに乗れるだけ乗っておかないと後悔するだろうな
538ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:26:13
はいはい
539ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:34:17
>>535
オランダなんざ自転車専用道で主要都市が全部つながってる。
540ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:35:18
この自転車誰んだ?
「おらんだ。」
541ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:36:09
日本でも、車道・歩道の両方としっかり仕切られた自転車道がないこともないが、
あれは明らかにママチャリ向けだ…
542ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:37:56
>>541
近くにそういう道あるけどイヌの散歩コースになりさがってる。
日本ってんなんでも作るだけで運用がなってないんだよなぁ。
543ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:44:03
ドイツもエコロジーにうるさいお国柄だから、
自転車専用道の整備がかなりしっかりしてる。

あと、スイスもかなり自転車にやさしいと聞いた。
544ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:56:24
何処のどいつだ?
545ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:16:13
スプロケとリアディレーラーを交換したら、調子が悪くなってしまいました。
変速はできるのですが、シフトアップの時にチェーンがスプロケにスムーズに噛み合って
くれないようで、ガッチャンという感じで変速します。反応も遅くなりました。
このような場合、どんな原因が考えられるのでしょうか?
チェーンは先月交換したばかりで、長さも適当で問題ないと思います。
アドバイスをお願いします。
546ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:19:18
>>545
車種と、使用スプロケ、RDを書くべし。
調整は完璧?
547ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:28:24
>>545
とりえあえずこの通りに調整してみて。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente2.html

ひょっとすると
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html
この辺の問題に引っかかってる可能性もあるけど、スプロケや
RDの型番を書いてくれてないので何とも言えない。
548ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:30:33
>>545
・チェーンの長さは適切?
・スプロケ・RDの組み合わせは問題無し?(ロードスプロケ×MTBRDとか)
・調整は完璧?(インデックス調整、Bテンション等)
・シフター、ワイヤーの動きは大丈夫?(潤滑状態、ワイヤーの痛み等)
549ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:42:28
自転車を趣味にするには痔餅は致命的でしょうか?
550ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:43:31
>>546 >>547 >>548 ありがとう。
フロント1枚でスプロケはCS-HG70-8s、RDはRD-M580GS
チェーンはIGチェーンで長さは適当です。
一通りの調整はしていますが、治ってくれません。
交換作業前はきちんと変速できていたので、ディレーラーハンガーも問題ないと思います。
551ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:46:10
>>535
スゴス
>>541
だよな
しかも大抵虫してるし

で、独蘭以外の国は日本と変わらない程度?
後進国はどうなんだろ?
552ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:50:23
ロードレーサーなら坂道も結構楽に登れるの?
553ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:57:50
>>552
他の車種にくらべればまだマシかもしれませんが、
激坂は辛いことには変わりません。

あと、下手にギア比の高い完成車をそのまま乗ってたりすると、
MTBよりキツくなる場合も。
554ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:58:27
>>549
自転車のせいで痔になった奴の数→
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123421299/
この辺とか参考にどうぞ。
555ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 20:02:46
>>550
スプロケ、RD交換前と比べて、歯数とケージ長さは変えてる?
もし、変わってるなら、それに合わせてチェーン長さも変えたんだよね?
556550:2005/09/02(金) 20:22:58
>>555
歯数を減らしたので、チェーンを詰めました。
最後にチェーンを詰めたのですが、詰める前も同じ症状でした。
長さは適正だと思います。
557ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 20:38:39
>>556
以前に付いてたRDは何?
新しいRDとプーリーの厚さは一緒?
558ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 20:46:13
Vブレーキ関連パーツに
モジュレーターとかブースターとかあります。
これはあるとないとではどう違うんですか?
559ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 20:55:37
>>558
モジュレーターはレバー比を変換することで、
ブレーキの効きを柔らかくしたり(ロックしにくくする)、
ロード用のレバーで引けるようにするためのパーツ。

ブースターはブレーキング時におこるフレーム(フォーク)のたわみを
減らすことで、ブレーキの制動力をあげるパーツ。
560ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 20:56:04
     i   !.  ==、  `ヽ、`ヽ、!
     |  l丁 ̄ ̄`i-f´ ̄`ヽ、ヽ !
     |  !.ヽ --‐'  `ー‐一1ヽi
     |  i     i  丶   ! ,'
      !  !    `ー '"   ,' i
     i  /ヽ    ー一'  /ヽ、!      更紗だけど何か質問ある?
       V   \ ,、     .// ヽ 、_     
          ★パーフェクトレス★
おめでとうございます。これはパーフェクトレスです。
一時間以内に3箇所にこれをコピペすればもうお金はざくざく手に入るわ
恋人もウハウハだわ試験にも合格するわ言うことなし。ただしもし3箇所にはらなければ
地獄のような病気や精神的な苦しみがあなたを待ち受けます。
561O.G:2005/09/02(金) 21:07:50
>>556 : 550
チェーン繋いだ所の動きがしぶくなってませんか?
もし渋くなってたら、ピンが左右に均等に出てるかチェックをして
そこの両側を持って左右にグッグッとこじってみてください。
562ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 21:08:39
モジュレーターとレバー比は関係無いような・・・。
それはトラベルエージェントではないかいな。
563ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 21:13:30
>>559
558が言ってるモジュレーターは、Vブレーキに慣れてない初心者が
ママチャリのようにガッとレバー握っちゃっても前転しないように、
効きを抑える物だと思う。
レバー比変換するのは562が書いてるトラベルエージェントの方だね。
564ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 21:53:18
コンポーネントとはどれとどれと・・・を指すんでしょうか?
またコンポーネントを変えることで走りはやはり変わるんでしょうか?
565ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 22:01:37
>>564
コンポーネントパーツ
http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/landing.jsp?JSESSIONID=DYMqYF1LZ1vLk0trhyytF6XL2ntnv5RHDDTVstnbLkv4npNy8Q1z!-757345463&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181194&bmUID=1125665834393&bmLocale=ja

いいコンポにすれば、それだけ性能・耐久性等が変わるよ。
ただ、劇的な変化ってわけじゃないけどね。
566O.G:2005/09/02(金) 22:03:06
コンポ変えても走りは変わらないです。
コンポは、、、シマノのホームページみてください
567550:2005/09/02(金) 22:07:05
>>557
ケージの長さはほぼ同じで、プーリーはだいぶ小さく薄くなりました。
前のRDはロード系最下級の2200です。
スプロケは以前のものに戻しても、同じ症状なのでスプロケが原因ではなさそうです。
おそらくケーブルの調整かRDの動きが渋いのかもしれません。
568ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 22:08:52
>>566
そうなの?ブレーキの違いは良くわかると思うけど・・・。
駆動系とかは正直わからないけどね。メンテ次第って感じですね。
569ジュラ10:2005/09/02(金) 22:10:06
自転車初心者は必見のスレッド。

http://sports9.2ch.net/bicycle/index.html#2

これが自転車界の法律である。
570ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 22:10:41
>>567
今のRDに、前に使ってたプーリー付けてみたら?
付かないかな?
571ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 22:13:40
572ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 22:19:22
>>565
>>566

ありがとうございます。
走りが変わるかどうかは自分で実際に体験してみないとわからなそうですね。

いまクロスバイクに乗ってて、少しロード寄りにチューンしたいんですが、
一番はじめに変えた方が良いコンポのお勧めがあればお願いします。
573ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 22:57:53
>>570
古いプーリーは厚いのでケージに収まりませんでした。
574ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 22:58:40
>>572
クロスだったら、とりあえずタイヤを変えると
かなり走りが変わってくると思うよ。
次にホイールかなぁ。
575ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:04:22
>>573
薄くなったガイドプーリーが原因で、変速性能が落ちたのかなって思ったんだけど、
駄目だったか・・・。
ほかの原因は思い付かなくて・・・。
アリビオとかのプーリーは付かないかねぇ。
576ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:06:57
>>574
タイヤだけは28Cに変えました、ホイールはまだですが・・・。
577ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:19:41
>>576
車種は何?
578ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:21:43
>>576
いいホイール付けてやると結構走りは変わるよ。
俺ならコンポ換えるよりはホイール換える方を優先する。
つか、コンポ換えても(俺含めて)素人レベルじゃ「ちょっと変速が
スムーズになったな」くらいしか分かんないし。

ただ、クロスバイクだとエンド幅が130mmの奴と135mmの奴が
あるんで、間違えると悲しい事になるので注意してね。
579ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:21:51
>577
スペのクロスライダーです、素性が素性だけにいくらロード寄りといっても
厳しそうですが・・・。
580ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:22:43
>>578
5mmで全然とんでもないことになっちゃうの?
ちなみに測り方も知らない素人です、はい
581ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:23:54
>>578
ありがとうございます、良いホイールにすれば乗り換えたときでも
付け替えて使えるし良さそうですね。
582ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:26:10
>>580
5mm差はすごく大きい。
クロスライダーだと、MTB系の135oエンドだね。
だから、ロード用の完組ホイールをそのまま使うことは不可能。
ロード用のリム(ホイール外周部分)とMTB用のハブで
ショップで組んでもらうといいよ。
かなりいいパーツ使っても、高級完組よりは安くなるし。
(さすがにカーボンリムやカーボンハブをつかうと話はべつだけど、お勧めしない)
583ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:30:27
>>582
そーだったんですか、参考に…
もう一つ質問お願いします
どこで測定すればいいのでしょうか?標準サイズのノギスは持ってますが使えますか?
584ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:36:09
クロスライダーは確かアリビオのハブだよね?
だったら135mmかと。
ここも見てみ?
SPECIALIZED●クロスライダー
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1104454564/
585ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:37:20
>>583
ノギスではかってもいいけどね。
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/040226.htm
この画像とかわかりやすいかと。
586ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:44:26
ごっちゃになってますが、
>>564
>>572
>>579
>>581
がクロスライダー乗りです。
587クロスライダー乗り:2005/09/02(金) 23:45:51
アドバイスくださった方々ありがとうございます。
いろいろと参考、勉強になりました。
是非またよろしくお願いします。
588ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:51:59
ラレーのRF-7を購入しようと思ってますが
フレームサイズが460と500があります。
股下はわかりませんが身長が175で
500のほうを購入しようと思っていますが
体格との関係以外で
初心者はどっちのほうがいい、とか
そういうのはありますか?
ないようでしたら
試乗してきめたいです。
589ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:04:35
>588
股下ぐらい直ぐ測れますよ。
590ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:09:36
一人だと測りにくくね?
591ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:13:55
>>588
その体格で、その2サイズだったらまず500でオッケー。
(極端に手足が短いのなら460の方がいいかもしれんけど)

あと、もし「将来的にドロップハンドルに変えたくなるかも」っていう気がするんだったら、
460の方がいいかも。
フラットバー用のスケルトンでトップチューブが長いから、
ドロップ化するとえらい短いステムを探すハメになる。
592ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:17:49
>>591
ドロップに変えるときは
また替えなおすぐらい先だと思うので
500でいきたいと思います。
ありがとうございます。
593588:2005/09/03(土) 00:18:30
言ってる事がよく分からないんだが、要は500でいいんだな?
男ならもっと簡潔にはっきりと述べろよ。
594ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:36:27
>>593
500を買え。
595ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:47:22
ジェイミスのスレありますか
596ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:50:00
【今年も】Jamisって良いよね? 6台目【在庫僅少】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1111038706/
597ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 01:09:36
輪行のスレが検索したけどないようなのでお聞きします。
あのパチンと折り曲げると開くクイックレリースだっけ、
あれを買ってマウンテンバイクなどに取り付ければ輪行仕様に結構なるものなんでしょうか?

ブレーキワイヤや変速機のワイヤーなどにちょっと困難な問題点が生じそうでもあり、
そこらのところ、もしよかったら教えてください。
598ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 01:17:58
クイック締める強さって、思いっきり力いれてようやく倒せるくらいのほうがいいのでしょうか?
599ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 01:43:50
クイックの強さは、シマノのマニュアルによると大人の力で7割程度が目安。
定義があいまいだけどもまあきつすぎず、ゆるすぎずでOK。

クイックレリーズは、ハブのシャフトの中を通して、両脇から圧迫する構造なんで、
ハブ自体が対応していれば使える。
600ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 01:46:21
>ブレーキワイヤや変速機のワイヤーなどにちょっと困難な問題点が生じそうでもあり

想定している困難とやらが具体的にわからないけども、経験則として問題はない。
601ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 01:59:55
>>512
 漏れ、それやってるよ。新品でリアル店で購入したときに無料で
仏式バルブにしてもらった。アダプタはパナのヤツ。
 空気圧調整はアナログの空気圧調整弁がついているやつが使い
やすいので、パナの仏式用です。
 クルマのもっているので米式でもよかったんだけど、チューブの
選択肢が仏式に比べて少ないので、思い切りマスタ。
602ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 02:45:25
ちょっと質問なんですが、その昔サイクリング車と呼ばれたドロップハンドル
のチャリに乗っててその当時はドロップハンドルのストレートの部分(根元の方)
にもブレーキレバーがあったので街中とかちょっと走る時でも苦にならなかった
んだけど、最近のロードってドロップ部にしか付いてないけど、街中走る時は
常にそこを持って乗らないといけないと思うとちょっとしんどそうなのですが
実際はどうなのでしょうか?
603ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 02:50:12
>>602
今でも一部の車種にはそう言うブレーキがついている
例:ジャイアントOCR3 等
604ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:04:13
>>602
ロードには基本的に昔から補助ブレーキレバーはついていません。
605ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:08:06
街乗りでMTBそのまま使うがしんどいように、
街乗りでロードバイクもしんどい部分はある。
606ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:11:08
>>603-605
なるほど、では街中でも結構よく見かけるロード乗りの方はドロップ部を
持って走ってる場合が多いんですかね?
今度じっくり観察してみようと思います。
ところでちょっと調べてみたら後付けの補助レバーなるものが売ってますけど
こういうのを付けるのは邪道なんですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/hozyo.html
607ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:12:26
だいたいロードなんてストップ&ゴー考えて乗らないんじゃない?
極端に言えば、漕いで進むことが全て。体立てれば風の抵抗がブレーキに感じるぐらい。
608ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:14:01
>>606
 街乗り主体なら、ハンドルバーをフラットバーにすれば。
609ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:16:10
通勤、通学用にロードバイクをアレンジするなら補助ブレーキつけるものありだとは思う。
これはMTBで言えば、スリックタイヤ履くことと同じくらいの感覚だろうか。
ただ、本来の姿には両者とも違う気もする。まあ使いやすいように乗るのがいいと思うけども。
610ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:18:48
>>606
画像を見てもらえばわかるが通常はブレーキブラケット(ブレーキレバー上部)を持つ。
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1125406539059.jpg
補助ブレーキレバーはいわばヘタレ用。
ヘタレで結構、オレはロードでもマッタリ走るよというならつければいい。
611ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:20:27
多分街中で見かけるロードはどっかのサイロや、
それなりに巡航できるコースの行き帰りじゃないかな。

確かにフラットバーは街乗りにいいかも。
612ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:23:12
>>609
二つも買えないから妥協してるんじゃないの?
613ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:26:23
別に補助ブレーキつけなくてもいいじゃない?
そもそもしょっちゅうブレーキが気になるようなコースでロードは楽しめない
614ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:32:22
ロードが楽しめる所って、車が通らなくてちゃんと舗装されてて直線的な所?
615ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:33:10
>>612
ブレーキレバーに常に指をかけておきたいならフラットバーがいいかな。
MTBだってバーエンドバーつけてそこ握ると同じことだしさ。
616ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:34:01
>>607-613
確かに補助ブレーキ付けた時点でロードに乗ってる意味があまり無くなって
しまうかもしれないですね。
自分の場合はレースに出たりとかは全く考えてないのですがそれなりに高性能
なのに乗りたいのでそうなると選択肢はやはりロードのラインナップになって
くるのですが、ドロップハンドルからフラットバーにするのは簡単ですか?
最低ブレーキレバーとかも買い換えないといけないのでしょうか?
617ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:36:48
>>614
個人的には信号が少ないとこかな。
サイクリングロードのように歩行者に対して徐行するのはあたりまえだけど、
連続する信号でいきなり完全に止まった状態に何度もなると、どっと疲れるし、ストレス感じる。
618ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:41:30
>>616
高性能というかスピードを出したいならドロップのままでいいでしょ。
フラットバーロードじゃ物足りなくなりますよ。
フラットバーにするにはブレーキレバー、シフトレバーも
交換となるから結構な出費となりますよ。
619ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:43:11
>>616
質問に対して的はずれになるけども、ドロップハンドルの方が楽しいことは楽しいよ。
街中を走る時は、ゆったりペース。危険を予測してブレーキに指かけるポイント握ればOK
620ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:47:35
>>618
あ、シフトレバーも換えないとダメなんですね。
それだとかなりの出費ですね。
>>619
うーん、確かにおっしゃる通りですが自分の場合は常にブレーキレバーに
指を掛けておかないと街中はちょっと恐くて走れないですね。
実際マナーの悪い連中が結構いますし過去に恐い思いもしてますので。
でもそうなると補助レバーってことになってしまうと思うのですが、
なんか笑われそうな気がしてちょっと取り付けるのをためらってしまいますね。
621ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:50:30
>>620
最近は補助ブレーキレバーをつけてる人も多いから
そんなこと気にしないくてもいいのでは?
622ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:51:00
>>620
ブルホーンにすれば、レバーはそのまま使えるよ。
623ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 03:55:37
>>620
それなら補助レバーとりあえずつけたら?慣れてきたら、またそこで考えればいいし。
別に俺はおかしいと思わない。個人的に必要性を感じてないだけで。
624ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 04:02:31
>>621-623
ありがとうございます。
色々と検討してみます。
625ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 04:12:05
>>617
確かにノってきたときに信号引っかかるとむかちくな・・・
626ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 04:34:44
「クロモリ」のイントネーションって
「─ ̄─_」?「─ ̄ ̄ ̄」?
627ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 04:35:37
>>626
つ「_ _ _ ̄」?
628ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 04:55:26
「−−−−」だろ
629ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 08:08:09
全くのチャリ初心者です。っつーかまだチャリもってないので皆さんに聞きたいのですが、
MERIDA 05モデル ROAD800
2005 GIANT OCR 24
LAND GEAR 04モデル LG5700
SPECIALIZED '06 LANG STER
LOUIS GARNEAU LGS-REN24
DUNLOP RR-57023限定車らしい…
丸石 ロードレース

この中で皆さんが買うとしたらどれがオススメですか?
630ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 08:28:19
見た目が気に入ったヤツ
631ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 08:36:34
>630に一票
632ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 08:38:16
>>629
CASPER PRO乗ってるから
LOUIS GARNEAU LGS-REN24に一票。
633ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 09:01:45
>>630 機能面では、どうですか?
634ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:01:25
>>630みたいなレスしかこないの予想できるだろ
635ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:04:32
リムを交換する場合はどこのサイズに気をつけて
選べばいいのでしょうか?
636ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:08:30
マイ自転車が購入後4年が経ったため更新工事を行おうと思うのですが。
4年となれば前カゴは錆びて乗るところも後ろが日に焼けてしまっているので(ガチャリンコ)。

費用はどれくらいかかりますか?
637ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:13:13
>>636
カゴもサドルも千円ちょいで新品が買えるよ
638ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:16:44
>>635
サイズ、というかリムは車種ごとにほとんど規格が決まっている。
あと、注意するのはリム幅かな。
MTB用なんかだと、クロスカントリー用・フリーライド用・ダウンヒル用
でリム幅が違うので、用途に合わせて選んだ方がいい。
639ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:18:27
>>635
リム径・幅、スポーク穴数、
640ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:29:37
>>638
>>639
SPECIALIZEDスレに載っていた↓の車種なんですけど、
リム自体は32Cのタイヤまで交換可能ですが、
リム幅をもっと広く、35Cくらいのタイヤに交換したいのです。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/spe/sirruscomp.html

規格が決まっているという事はかなり限定されてきますか?
641ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:36:16
>>640
その自転車の事は良く知らないが、32まで、ってのは、
どこかに干渉するからとかじゃなくて?
今のリムに付けるだけなら35でも行けると思うけど。
ただ、適正リム幅って事を考えるとリム交換したほうがいいのかな?
642ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:36:24
>>640
リムの規格は700Cやね。

そのリムのメーカー(ALEX)のサイトが、今何故か見れないので、
リムの詳しい寸法がわからんのだけど、
どうやらツーリングバイク、クロスバイク用のリムっぽいから、
35Cならそのままのリムでいけるんじゃないかなぁ?
643ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:44:01
スポーツ自転車じゃなく、普通の自転車なのですが
チェーンがサビで切れてしまいました、修理に出すと
どのくらいとられるのでしょうか?大体でいいので教えてください。
644ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:50:27
>>643
工賃関係は本当に店によってバラバラなので答え辛いんだけど、
目安としてはチェーン代込みで2500〜4000ぐらいじゃないかなぁ。
645ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:51:56
>>644
早速ありがとうございます!
646ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:53:06
>>641
干渉するかどうかわからないのですが、
ALEXのAT400というリムの適正な幅が28〜32と書いてありました。
リム幅が細いのでかなり無理があると思いました。

>>642
本当だ。この前サイトに行けたんですけどNot Foundになってますね。
別サイトにサイズが載っていました。
ttp://www.wheelgiant.com.tw/script/TBS/PartDetail.asp?lc_It_No=BTWA026-C02-016
647ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 11:05:28
まだ自転車持って無くて、タイヤ辺りの構造がよく分からないんだけど、
車輪の溝にチューブがはまってて、チューブに圧縮空気が入ってて、タイヤは被せるだけって感じ?
648ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 11:12:57
空気はチューブとタイヤカバーの間に入るようになってます。
車輪は溝になってません。むしろ凸状です。
タイヤの中心から出ている針金状のスポークという支えが、車輪の外側でフックのように折れ曲がってタイヤカバーを引っ掛けて固定するようになっています。
649ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 11:14:55
>>646
そのサイズは、ノーマルなロード用のリムの幅だね。
35Cはちょっと無理があるかも。

700Cの幅広リムは日本で入手できる物がかなり限られているんだよね…
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/araya/tx310f.html
http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/rim/5_700c_page.htm
こんなあたりかな。
650ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 11:32:43
だれか>>648を日本語訳してくれ
651ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 11:46:31
>>650
無理。
652ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 11:48:08
するだけ無駄ってものだろう
653ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 11:48:50
>>650
めんどくさいので、訳すっていか、勝手にかみ砕く。
ホイールの内側とタイヤの外側にフック状の部分がある。
で、ここをかみあわせて固定するわけだが、
これだけじゃ当然、横にコジっただけで簡単にタイヤが外れてしまう。
なので、タイヤの内側にいれたチューブに高圧の空気をいれて
フックの部分を中から押さえつけるんだよ。
654ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 12:03:43
すいません。
大田区から府中の多磨霊園まで自転車で行く場合、どんなルートでどれくらいの
時間をみておけばいいですか?
買ったばかりのGIANTEscapeR2でお墓参りに行きたいなーと考えているのですが、
どなたか教えてください。
携帯からで改行が見にくかったらすいません。
655ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 12:10:59
>654
地図見ろ。
お前の脚力わからんから移動予想時間なんて予想できん。

地図みて大体の距離が判れば、自分の街中走るアベレージから
大体の時間は予想つくだろが
656ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 12:11:58
>>654
環八-環八船橋(世田谷)の交差点からショートカットして
榎木-甲州街道横断-給田-東八道路-多磨霊園
…はちょっとわかりにくいな。

素直に多摩川サイクリングロードでて、是政橋から北上でいいと思う。
府中駅前まで出て、そっから多磨霊園の方向に向かった方が道はわかりやすい。
それでもちょっとわかりにくいので、地図はあった方がいいけど。

距離は片道20Km強だから、初心者だったら休憩時間も考えて、
片道2時間ちょっとぐらいとっておけばいいんじゃないかな?
657ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 12:15:42
>>648>>653
サンクス
実際にいぢってみればすぐ分かるかな?
あといぢって壊しちゃうって事も普通無いよね?
658ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 12:23:12
>>649
日本では少ないんですか?スピード重視だとわざわざ
交換する人なんていませんよね。
調べたら近くにY's何とかという店があるみたいなので
色々聞いてきます。ありがとうございました。
659ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 12:25:37
>>657
タイヤのつけ外しするときに、チューブの一部をタイヤで噛んだまま
空気をいれてしまってバースト、ってのはけっこうやってしまうミスだが、
替えチューブなんて安いもんだし、どうせパンク修理には必要な技術だから、
いろいろためしてみるといいよ。
660654:2005/09/03(土) 12:25:42
>>655 そうですね。どうもすいません。ありがとうございます。
>>656 やはり多摩川サイクリングロード走ったほうがいいですか。
分かりやすい説明ありがとうございます。
教えて頂いた道で行ってみます。ありがとうございます(^ω^)ノ
661ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 12:30:34
>>659
OK.気軽にやってみる
662ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 14:52:38
http://www.net-way.co.jp/bicycle.html
この折りたたみ自転車(20インチの方)をフロントのみVブレーキにしたいのですが
部品は何をそろえたら良いのでしょうか?
663ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 14:56:39
>>662
カンチ台座ついてんの?
664662:2005/09/03(土) 15:03:28
ついてなかったです・・・・すみません
ttp://image.www.rakuten.co.jp/ride-on/img1043728478.jpeg
このタイプならボルトオンで付きますか?
665ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 15:05:33
666662:2005/09/03(土) 15:11:29
>>665
ありがとう御座います
667ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 16:00:12
>>665
面白そうなものがありますね

どこで、売ってますか?
668ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 16:21:27
通学にMTB使ってます。昨日久しぶりに乗ってみたら
何というかハンドルが重いんですがこれはなぜですか?
ヘッドのゴリゴリ感とかのレベルじゃなくスムーズに
動くこともままなりません。車種はGT AVA2.0d です
669ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 16:41:58
ググっても出てこないバイクでは流石にアドバイスのしようが無いので、
ヘッドセットの種類と詳細を教えておくれ。
670ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 16:42:23
お手数おかけします。基本的なことが分からないのでググりようも無いので。

ヨーロッパ(?)のメーカでシートが軽く後ろもたれ型になってるメーカーご存じの方いられないでしょうか。
1年ほど前その取扱店のページを見たら、5〜7万くらいが中心だった気が。
よろしければ、お教えいただければありがたいです。
671ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 16:50:36
>>669
AVALANCHE 2.0 DISC です
ヘッドセットはZERO STACK 11/8と書いてあります
672ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 17:15:40
>>670
リカンベントでググってみたら?
車種まではさすがに判らん。
673ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 18:00:53
>>672
ありがとうございます。
674ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 18:01:47
TREKの2006モデルは今月出る?
自転車屋行ったら2005モデルがなかった。
675ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 18:04:01
>>674
店で聞けよ ここよりよっぽど確かな情報教えてくれるだろ
676ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 18:05:31
>>675
たぶん9月だと思うと言われたけど確かじゃなかったから。
677ラクロス:2005/09/03(土) 18:51:25
ごめんなさい。質問させていただきます。
ブリジストン製のラクロス買って2ヶ月でベルと付近から変な音が・・・
なんか、ジャリジャリいってます。なんか雨の日とかは静かなんですけどね。
油切れとかアドバイスください。お願いします。
678ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:05:55
質問です。
今、二輪教習中の為、バイクのヘルメットとグローブを持っています。
ヘルメットはすいかを半分にしたような形でグローブはメッシュです。
あと、バイク用のウインドブレーカーとプロテクターもあります。
金欠な為、バイクはしばらく買えないのと、交通費を節約するのとでこれらを自転車に乗る時にも使いたいのですが、平気でしょうか?
679ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:07:50
乾燥条件下でのみ音がするというのは
駆動部品の水分含有量が足りないためです。
工程を省略した安いパーツにはわりとありがちで保湿してやる必要があります。

たっぷり水を含ませた布(ティッシュでも代用可)で、リアとフロントのベルトリングを覆ってください。
だいたい一昼夜程度でOKです。
部品に水分が浸透して見違えるように症状が改善するはずです。

680ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:13:07
バイク用のヘルメットは20km以下の低速時に転倒すると構造上、かえって頭部に深刻なダメージを与える場合があるのでやめたほうがいいです。
また、グローブもバイク用は夏用でも基本的には保温と耐衝撃に重点を置いており発汗が多い自転車での利用には不向きです。
速度域が違うのでウインドブレーカーも機能的にはハードすぎるのではないでしょうか。

だいたいチャリにバイクコスチュームで乗るのは見た目からキモすぎです。
681ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:24:22
>>678
この時期、自転車漕ぐと暑いから半袖半ズボンが基本
ウインドブレーカーもプロテクターも着けてらんないよ
ま、冬になったら防寒用にちょうどいいかも
同じ理由でオートバイ用グローブもヘルメットも
冬になったらいいけどこの時期はムリだね
682ラクロス:2005/09/03(土) 20:29:31
>>679
即レスどうもです。
ためしてみます。ありがd
683ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:32:48
そうですか。
グローブはメッシュなので良いかなぁと思ってたのですが…。
ヘルメット以外は共用しようかなと(グローブだけはバイクメーカー)悩んでいたのですが…。
輪行バッグとライトと鍵とミラーだけ買うにしても、本体が割と高かったので…本当に金欠なんです。
給料日まで、ダイビングに行く時に来ていたヘリーハンセンのウインドブレーカーと軍手で我慢しようと思います。
これから自転車の組み立てと防犯登録とミラーとヘルメットと鍵買いに行って来ます。
ありがとうございました。
684ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:36:27
SHIMANOの050というのがついている自転車に乗ってますが、FDの調整
がしょっちゅう必要なので、前ギヤ1枚に変更したいのですがどうすれば安く
簡単でしょうか。
685ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:51:18
フロントディレイラーをはずせばカンタンに解決です。
686ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:59:13
>>682
フツーに錆び錆びになるだろ。少しは考えろ。
ちょっとおまえ自分のことに無責任すぎだ。
その程度の判断も自分でできないからおまえはダメなんだ。
687ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 21:04:45
>>683
え?
だから、暑くてウインドブレーカーなんて
とても着てらんないと思うんだけど…
着たけりゃ着ればいいけどさ…
688ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 21:11:23
説明不足ですみません。
基本的に、通勤で使う予定です。
自転車乗ったことないのでケガしそうなのと、慣れないうちは行き→電車、帰り(深夜2時くらい)に自転車にする予定です。
細かい事は乗りながら考えようと…。
分かりにくくてすいません。
689O.G:2005/09/03(土) 21:29:10
>>688
あ、ぼくも怪我が嫌だから長袖着てる。
化学繊維のポロシャツがお気に入りでつ♪
風を通すヤツがオススメ!
690ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 21:38:39
>>688
その時間帯であればむしろ全裸で走るのが吉。
691ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 22:14:50
>>685
ギアも2枚可能でしょうか。
692ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 22:35:32
変速を前提としないのであれば可能です。
693ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 23:01:41
>>671
ここ見て自分のがなんなのか調べてみ。ロープロファイルタイプ(ゼロスタック)ってやつだ。
http://www.hozan.co.jp/cycle/support/repairhelp.htm

一般的なアヘッドタイプなら、当たリをトップキャップで調整しているので、ネジを緩めてやれば
ハンドルの動作も軽くなるはず。
しかし、中のベアリングに相当するリテーナーが壊れているならば、交換が必要。
ただ、インテグラルヘッドに相当するので、リテーナーの入手は難しいかも。
メーカーにより形状が違ったりするので、手に入らない場合はヘッドパーツ自体を総交換となるが、
フレームに圧入してある部品があるのでこれを交換する必要があり、その手のサイクルショップに
行かないと交換できない。

まぁ、とりあえずトップキャップとステムを緩めてみ。
694ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 15:56:18
質問します。当方 20代 男です。
最近おなかが異様に出てきたので、
サイクリングでダイエットしたいと思っております。

そこで、自転車を購入したいと思うのですが、
自分の中ではプジョー(下北で浅野忠信さんが乗ってた)などが
かっこいいなあと思うのですが、
ほかに何かおすすめなメーカーはございませんか?
また、ダイエット目的のサイクリングに適した型など
ご存知でしたら、ご教授下さい。
695ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 15:59:23
>>694
予算はどんなもんよ?

初心者だったら
クロスバイクとか
http://www.cso.co.jp/chishiki/cross001.html
フラットバーロード
http://www.cso.co.jp/chishiki/flat001.html
ってあたりがとっつき安い。
696ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 16:30:42
>>694
自転車は腹を引っ込めるのには何の役にも立ちません。
ビタミンD入りのサプリをビールと一緒に飲むのが効果的です。
一日に500ml以上飲んでください。
この方法ではなるべく運動は控えるように。
697694:2005/09/04(日) 16:32:26
ありがとうございます。
早速今晩から試してみます。
698ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 16:46:10
GIANTのGREAT JOURNEY ってルック車にキャリアーとバックを
つけたような物なのでしょうか?
安すぎて安かろう悪かろうのような気がするのですが。
699ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 16:48:22
http://www.digave.com/videos/sfx-web.mpg
別の板でこの動画を見て自転車をやってみたいと思ったんですが、
こういうのはMTBでもできますか?ロードバイクじゃないと厳しいんでしょうか?
あと車の間をすり抜けていくのは練習必要ですか?
700ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 16:53:24
>>698
正直、MTBとして見たら力不足。
ただ、実際にこれで本州縦断した知り合いがいるけど、
パンク以外で特にトラブルもなかったと言ってから、それほど悪い物でも無いと思う。

>>699
>この動画を見て自転車をやってみたいと思ったんですが

MTBのハンドル幅じゃかなりキツいだろうね。
っつーか、君は多分自転車に乗らない方がいい。
勝手に事故って死ぬだけならいいけど、無謀運転で事故られたら
下手すりゃ自転車乗り全体にとって迷惑。
701ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 16:59:53
>>699
禿同。積極的に車の間をすりぬけようなんていうのはDQN行為だよ。
702ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 17:17:49
>>700
MTBはハンドルが幅広ってことですか?ストレートになってるからですか?
>>701
路肩の隙間をガンガン走っていく、スピードをガンガン出していくのは問題無いですよね?
703ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 17:21:58
>>702
こちらに移動してください
「メッセンジャーですが何か?part7」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120409799/
704ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 18:24:05
>>702
MTBはハンドル幅をよほどカットしないとロード並(460〜420oぐらい)にならない。

あと、実際走ってみればわかるけど、町中で路肩の隙間をガンガン走るって容易じゃないよ。
隙間が常にあいているとは限らないし、路駐もいっぱいいるし、
交差点では左折車の巻き込みにも注意しなければいけない。
町中を走る場合は、安全最優先じゃないとマジでヤバいよ。
705ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 19:11:29
>>702
まあ、いっぺんやってみて死ねばいいと思うよ
706654:2005/09/04(日) 19:24:22
>>656様、ありがとうございました。
行きは多摩川サイクリングロード(途中で脇道も走りましたが)で無事に行けました。
道に迷ったりもしましたが、府中のお巡りさんは親切に教えてくれました。
所用時間は3時間ほどかかりましたが‥。

お盆にお参りにいけなかったので気になっていたのですが、お蔭さまで胸のつかえがとれました。
ありがとうございました(^ω^)
707ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 19:24:29
>705
轢いた人に悪いから、そんなこと勧めちゃだめ
708ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 19:53:03
>>699みたいな走り方してるヤシいるのか?
マジで怖いんだが・・・
709ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 19:57:45
>>704
安全最優先ってどういう走り方ですか?
>>708
どこら辺が恐いんですか?車の間をすり抜けするところ?
710ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 20:04:07
てか車乗ってる方からしたらこういう奴らがたくさん街中走ってたらぞっとするよな
711671:2005/09/04(日) 20:12:44
>>693
dクス トップ少し緩めたら直ったみたいです。
ボールリテーナは壊れてなかったです。

>>709
質問してる側だから偉いことは言えないけど
自分で何が危ないのかがわからなければ自転車乗るな



712ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 20:16:38
>>711
何が危ないかは分かってますけど?
713ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 20:19:08
>>709
多分、免許持ってないんだろうね。若い人かな?

車っていうのは外から見る以上に視覚が大きい。
ちゃんとサイド、バックミラーを見ていても視覚はあるし、
ましてや日常の運転だとそのあたりもけっこう隙ができる。
さらに言えば、日本では高速で走る自転車が少ないために、
ミラーに自転車が見えても、追いつくまでの時間を見誤るケースも多い。

そんな中で、隙間を縫うように自転車が走ったら、見落とされて撥ねられる可能性もあるし、
気がついたとしても、タイミング的に遅くてブレーキが間に合わなかったり、
急ブレーキで後続の追突を引き起こすことすらあり得る。

車道を走る時は急な動きは絶対に厳禁。
例えば、路駐車を避けて車と同じ走行車線に出る時は、
余裕を持って後ろを振り返ってドライバーと目線を合わせてから、
手信号で「前に出る」というアピールをしてもやりすぎではない。
714ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 20:21:23
死角だろ。。
マジレスするときくらい誤字チェックしれ。
715ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 20:24:02
(自動車よりも)弱い立場を笠に着て無茶するバカは自爆事故で逝ってよし
716ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 20:56:00
ペダルに対して各メーカーのシューズは互換性ありますよね?
SPDにナイキのシューズは履けませんよ・・・・
とかあるんでしょうか?
クリートってペダルに付いてくるんですか。
シューズにではないですよね。
717ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:03:42
逆に言えば、そのナイキのシューズがSPDに対応してれば使えるよ。
クリートは別売りしてるよ。消耗品だし。
718ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:05:30
あ、書き方悪かった。
ペダルに付属&別売りもしてるよ、って事ね。
719ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:05:36
>>716
クリートはペダルについてくる。
クリートの固定方式は今はほぼ2つで、
・2つ穴(MTB系に多い)
・3つ穴(ロード系に多い)
の二種類。で、MTBシューズでは3つ穴は使えない。
ロードシューズも最近では3つ穴のみの物が多く、
2つ穴のクリートを使うペダル(エッグビーターとか)を使う場合は
アダプターが必要。
720698 :2005/09/04(日) 21:10:28
>>700
遅ればせながらレスありがとうございました。
721ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:10:56
>>717
ありがとうございます。
クリートが消耗品だったとは。
ってことはシューズのクリート取り付け部も磨耗すると考えて良いですか。

シマノシューズでかまわないんですが、いろいろ見たいもんでして・・・。
722ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:15:30
>>719
ありがとうございます。
シマノにしようかな。他競技でいうアシックスって感じで
合いそう。
723ラクロス:2005/09/04(日) 22:13:10
ブリジストン製のラクロス買って2ヶ月でベルと付近から変な音が・・・
なんか、ジャリジャリいってます。なんか雨の日とかは静かなんですけどね。
油切れとかアドバイスください。お願いします。
724ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:17:51
>>723
スポーツ板の自転車板なんでベルトドライブのママチャリは範囲外。
あまりいいアドバイスはもらえないと思う。
買った自転車屋にもって行ってみてもらうのがいい。
これがここでの最高のアドバイスだと思うよ、マジで。

どうしても聞きたけばこっちで。

ママチャリ総合スレ その11
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115317189/
725ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:18:35
>>722
あんまりメーカー決めうちしないで、いろんなメーカーの靴を
試着してみた方がいいよ。
メーカーによって足型がけっこう違うんで、
何が合うか履いてみないとわからないから。
726ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:18:38
>>723
それと
×ブリジストン
○ブリヂストン
727ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:18:56
>>723
釣りか?コピペか?
それゴムベルトかなんかだろ?じゃりじゃりいうのがおかしい
油さしたら死ぬぞ
身近の自転車屋に行け
728ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:40:19
>>723
駆動系バラして、清掃・点検だね。
工具を揃えてチャレンジしてちょうだい。
工具と知識が無いなら、自転車屋に任せる事をお勧めします。
729ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:43:41
サーボブレーキとローラーブレーキ、
効きが良いのとメンテが楽なのはどちら?
730ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:46:16
>>728
テキトウなこと言うなバカ。
間違ってはいないけど当たり前の答えなんて回答する意味は無い。
ママチャリの駆動系はばらすのが非常に大変、
>723の書き込みで無理だと判断する知識と経験が無いなら回答するなよ。

731ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:00:56
現在フルサスMTBに乗って林道サイクリングを中心に楽しんで
いますが、一般道のツーリングもやっていきたいと考えています。
一般道ではフルサスMTBはヘビーすぎるので、次の中から
選ぼうと思っています。

1.ロード(ドロップ)
2.MTB(ハードテール)ただし29er
3.MTB(ハードテール)26インチ
4.ランドナー

一般道はロードが最強だとは思いますがツーリング目的なので
段差を越えたり交通事情によっては歩道を走る場面もあると
想定されるので、やっぱりMTB、それも29erあたりが
いいかなというところです。ただしロードの軽さとスピード
には心残りがある…。
皆さんどう思いますか
732ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:02:40
そこでシクロクロスですよ。
733ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:05:20
>>731
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121182934/l50
このスレとか参考になるかと。

ロードでもよほど酷い不整地でもなければ、けっこうどうにでもなりますよ。
734ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:08:38
最悪担いで歩くだな(w
735ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:08:50
漏れの折りたたみ自転車が、シティーサイクルの耐久レースに出れないのですが
6段変速でも出れるシティーサイクルの耐久レースってありますか?
736ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:10:07
>>731
> 段差を越えたり交通事情によっては歩道を走る場面もあると
ロードでもまったく問題ないよ。
気になるなら太めのタイヤ履けるくらいの選べばいい。
737728:2005/09/04(日) 23:19:14
>>730
スマンスマン、件の質問者、以前にも同じ書き込みしてて、
また同じ質問してるようだから当たり前の事書いてみたんよ。
失礼しました。
738ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:21:58
>>733>>736
そうなの?
普通のロードだと、ちょっとした段差とか不整地でお手上げ、すぐにパンクみたいなイメージがあったけど、
歩道乗り上げたり車でも普通に走れる程度の不整地なら無問題?
739ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:23:25
>>738
http://www.cyclingnews.com/photos/2005/apr05/roubaix05/index.php?id=raceday/HK9
こんなレースだってあるぐらいですから。
740ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:39:46
741ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:48:56
>>738
ロードバイクってどうしても華奢ですぐ壊れるように思ってる人が多いけど
そんなにすぐに潰れるなら一日で100kmも200kmも走れないでしょう。
ちゃんと空気圧を管理してたらそんなにパンクするものでもないし
太いタイヤでも空気圧の管理をおろそかにしてたらパンクするよ。
742ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:57:04
>>739>>741
サンクス。そう言われてみればそうだなぁ。
743ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:58:26
>>737
そうでしたか、失礼しました。
申し訳ないです、自分49日間ROMります・・・。
744ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:59:41
>738
俺は歩道ばっかり走っていて年中乗り上げしているけどなんともないよ。
でかい石がごろごろしているようなところは知らないけど。
フレームもフォークもアルミ。

でもあんまり無茶なことをすれば壊れるわな。
745ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:13:56
>>743
さみしくなるじゃんか〜。
49分間で帰って来てよ。
746ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:17:40
>>744
MTBでやるような凸凹の山道を駆け回り、医師団や岩肌をガタガタ降りたりしない限り大丈夫?
747ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:21:12
>>746
舗装路(歩道を含む)を走るのであれば大丈夫。
748ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:37:23
いいのか悪いのか、山の途中まで舗装されたりするからな
749ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:48:19
軽量のレーシングタイヤだと、物によっては縁石なんかで擦った時に
パンクする確率はあがるけどな。
750ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:53:54
>>745
ありがとうございます、かえって来ました。
>>746
ロードバイクといってもいろいろ、タイヤもいろいろ。
高過ぎる決戦用とかじゃなければ街中で問題になることは無い。
フルサスに比べれはケツとか痛いけど、抜重しっかりすれば無問題。
751ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:53:57
MTBのタイヤをスリックに変えたら、見違える様に街乗りが軽快になった。
ご機嫌気分でいつもどおり歩道橋の階段下りたらパンクした。
パンク修理セットもってなかったから押して帰るの大変だった。
752ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:57:07
MTBスリックバージョンって舗装路でもロードとあまり差無い?
753ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 01:18:35
>>752
いや、全然違いますよ。ギア比とかの付加的なものを除いても、
ハンドルバー、サスペンション、ブレーキレバーを握る力とブレーキ力の比、BBの高さ。
MTBは (悪路で) 操縦しやすく、ロードバイクは舗装路で高速を出しやすい。
754ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 01:24:03
>>753
だよね、ありがと
755ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 01:53:19
でもまぁ、乗ってる猿人の影響がもっとも大きいから
ロードに乗り換えたからといって、劇的に速くなるわけじゃない。
ちなみに、フルリジッドMTBなら多少タイヤが太くても、空気圧をかなり高めに入れてやると
それなりに走ってくれるよ。
しかしロードには及ばないが。
756ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 02:19:18
猿人?

エンジンか。分かるまで5,6秒かかった
757ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 02:26:24
人とエンジンをかけているわけだな。あながち間違いではない・・・。
自動車もエンジン変わったらちがうもんなぁ。
758ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 02:28:30
野球チームとのいざこざはどうなった?
759ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 02:29:06
うわsage忘れスマソ
760ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 02:31:59
もう解決しました。
減速帯を設置することで双方合意。
よかったね
761ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 07:08:32
>785
今日になって役所が動き始めないと進展の仕様がないんじゃない?
とはいえ、荒川のあの辺りは川が氾濫して、それどころじゃないらしい。
762ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 10:49:19
川は氾濫してねえってw
763ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 11:01:05
ラテックスアレルギーで、生ゴムが配合してあるものに触れると手が腫れて
しまいます。今までビットリアのブチルチューブを使用していてチューブ交
換のときなど特に問題なかったのですが、先日Hutchinsonのブチルチューブ
に交換したところ、手が腫れてしまいました。
ブチルチューブでもメーカーによっては生ゴムが配合してあったりするので
しょうか。
何かご存知のかた、同じような問題をかかえているかたがおられたら、コメ
ントいただけたらうれしいです。自宅で作業するときは手袋をすればいいだ
けの話なのですが、出かけるときはあまり荷物を増やしたくないので。
Hutchinsonの代理店に聞こうかと思ったのですが、どこかわかりませんでし
た。こちらの情報もお待ちしています。

ps 子供は6人作ってしまいました。
764ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 11:36:37
腕の長さから理想のトップチューブ長を出せるサイトありませんか?
765ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 11:37:07
>>764
ありません
766ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 11:42:57
自転車屋行けばポジション出すやつあると思うけど
767ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 11:51:28
768ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 12:01:20
>767 
ありがとうございます。 
携帯なので戻りしだい見させていただきます。
769ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 15:33:52
自転車に乗っていると足裏が痛くなってしまうのですが、
何か良い対策はないでしょうか?

ウォーキングシューズを履いているのですが、
やはり専用のシューズのほうが良いのでしょうか?
770ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 15:36:08
>>769
どの辺りが痛くなるの?
771ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 16:08:16
>>763
仏語サイト http://www.hutchinson.fr/fr/services/contact.asp
英語サイト http://www.hutchinsonrubber.com/gb/services/contact.asp
こちらから問い合わせてみてはいかがでしょうか?
772ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 16:51:08
現在、700Cフロント46/38リア12-26に乗っていますが、やはりこれでは荷物満載山岳ツーリングにはキビシイと思いました。
そこでギアを軽くしようと、リアの最軽は26→34にするつもりですが、問題はフロントです。
ロード系の52/42/30にするか、クロス系の48/36/26にするか、MTB系の44/32/22にするか・・・
26インチ径のホイールを履いている時点で700Cより一段軽いMTBに山岳で対抗するには、こちらも22Tくらい用意しておくべきでしょうか?
773ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 17:05:56
>>772
楽に山岳ツーリングをしたいのかMTBとバトりたいのかどっちなんだ?
774ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 17:17:45
>>773
MTBとバトる方で。
775ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:10:50
ファンライドってなんですか???
776ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:11:44
サイクリンサイクリングヤッホーヤッホー♪ってこと
777ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:14:02
>>775
自転車雑誌の名前。毎月20日発売(一部地域のぞく)

と、無難な回答をしておこう
778ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:17:33
雑誌の名前なんですか?ほしくなったロードがファンライド向けと
書いてあったので行動の事かと想像していましたが。。。

776さんの回答を解釈すると「気軽なロード」かなぁ???
779ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:21:20
もうひとつ質問です。
フリーライドとは何ですか???
780ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:23:14
サイクリンサイクリングヤッホーヤッホー♪うひひひひひっ!!ってこと
781ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:24:09
タイムとかスピードを気にせず、自然を楽しみながら山を駆け下りるもの
782ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:28:32
MTB用のペダルって専用の靴とかいらない、普通の自転車と同じ感じの香具師だよね?
そういう場合、足首まで保護してくれるブーツとかのほうがいいかな?
783ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:28:39
カギを自転車につけたいのですが、LLブラケットというのを使って
シートピンにつけるというのが良く分かりません。
シートピンにぶら下げてたら、走ったら揺れて周りを傷つけそうです。
どうやって固定するのでしょう?
カギはこういうモノです。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=452517&buddy=0001005152916
784ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:32:04
>>782
意味が分からないんだが。
MTBでも専用の靴が必要なSPDがあるだろうに。
785ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:32:38
誤爆じゃね?
786ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:33:54
誤爆かよ・・・
787ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:45:51
>>784
そうなの?じゃあ必要ない場合は?
788ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:47:28
日本語の勉強しろ
789ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:50:13
>>779
クロスカントリーやダンヒルのバイクが特化しすぎていることを鑑みて、
競技とか関係無しに、山を楽しもう、っていう思想。

>>782
足首の自由度が低いとめっちゃ乗りにくいぞ。
あと、専用のシューズでビンディングペダル使う人もけっこういる。
790789:2005/09/05(月) 18:51:06
ダンヒルのバイクってなんだよ、俺。

さすがにダンヒルロゴの入ったルック車はねぇだろ…
791ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:56:03
あるあるwwww
792ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:56:21
793ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 19:19:29
>>789
サンクス
794ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 20:21:28
http://203.141.139.17/seyg/bicycle/vbrake/vbrake.htm
これどこで売ってますか?
795ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:14:40
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/700ctransfer.html
こんなんとか。
つーか何処で売ってるかも分からん物なのに、行き当たりばったりで上の改造が
出来るスキルを持ってるとは思えんなぁ。
796ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:28:13
>>795
794はカンチ台座が無いフレームに、手軽に台座を設置するパーツなのに
795じゃ意味ないじゃん
それは26インチMTBなどが700Cを使いたい場合に使用するグランジのパーツ。
797ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:44:59
700×26Cって言う部類のタイヤなんですが買い換えようと思うのですがどれがいいのかよくわかりません
誰か教えて
798ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:46:35
サイクルベース名無しにあるやつも入手難だし、これを利用するしかないんじゃないかなぁ。
そもそもDIYみたいなもんだから規格品なんか存在しないわけで>>795のでも別に駄目って
わけじゃないでしょ。
799ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:53:13
>>797
700×26Cの「700」ってのはホイールの規格。26Cってのはタイヤの幅。
今のより、細く軽いタイヤにしたいのなら700×23C、
もうちょっと太くしたいというなら700×28Cとか30Cぐらいを選ぶとよいかと。

とりあえず今と同じぐらいの太さでいいってのなら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/extremeduro.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tourkinist70025.html
このあたりがお勧め
800ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:55:09
>>798
はぁ???
カンチ台座がないのにどうやって700Cトランスファーを固定するんだよ
DIYですかそうですか
801ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:02:05
http://203.141.139.17/seyg/bicycle/vbrake/vbrake.htm

このページの工作をみたが・・・こんなちゃちな工作をブレーキにほどこすなんて、危険だと思わないんだろうか。
DIY万歳って感じだな。
こんな中途半端なことをしてまでVブレーキをつけるくらいなら
ボントレガーのキャリパーをつけたほうがいいだろ。
802ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:03:44
ペダル取り付けるときネジ部分にグリス塗れって
書いてたんだけどどんなグリス買えばいいのか
さっぱり分らん。 誰か教えて〜。
803ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:05:16
>>802
モリブデングリス、ウレアグリス、リチウムグリス、どれでもいいよ。
どうせホムセンで買うんだろ。
イモグリスでもいいし。
804ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:06:10
MTBとママチャリ、乗り手の技量が同じだとして、CRで競争したらどっちが速いですか。
805ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:08:08
>>804
カーボンモノコックフレームで重量が10kgをきるママチャリだったらわからない


つーか、そんなことをどうして聞きたいのやら
806ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:09:40
>>804
距離も書いて無い、坂の有無も書いてないでどうやって答えればいいんだ?
MTBはサスペンションがあるのかないのか?
どうせMTBが速いと言って欲しいだけの気がするんだが。
807794:2005/09/05(月) 22:09:58
最初にVブレーキアダプタの質問したものです。
アダプタを真鍮溶接するつもりです。真鍮は自動車のAピラーの溶接にも用いられてます。
正確に言うとAピラーは真鍮じゃないと駄目です。
何故真鍮じゃないと駄目かと言うと、Aピラーの溶接は対振動性を要求されるからです。
真鍮の特性として、振動に強く粘り強い この特性はブレーキアダプタに適してると思います。
溶接は当然ガスで行われます。(ちなみに自動車のAピラーもガスでやります)
808ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:10:14
なんか最近「○○と××どっちが速いんですか?」的な質問がやたら多くないか?

>>804
>MTB
MTBといってもいろいろありすぎるぐらいあるんだが…

>乗り手の技量が同じだとして
体力次第。

>CRで競争したら
すんなよ。CRはサーキットじゃねーぞ。
809ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:10:29
>>804
はいはい、MTBってことで。理由は特にありませんから自由に考えてください。
810ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:11:43
>>807
溶接するくらいなら、カンチ台座を普通にロウ付けすりゃいいじゃん。
なんでわざわざ無意味パーツを買ってきてそんなメンドクサイことすんの?
811ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:14:37
今月からロードに乗り始めました。
どうもハンドルバーの幅が広すぎるようなので買い替えたいんですが
幅以外にどんなことに気をつけて選んだらいいですか?
812794:2005/09/05(月) 22:17:51
えーとですね私ですね寸法を計測するのが不得意でして
だからアダプターが必要なのです。
813ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:19:37
>>811
ドロップハンドルってことか?
丸ハンドルとかアナトミックとかSTI専用などがあるので
好きな形状を使えばそれでいいと思うが。
それともセッティングの話か?
814ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:20:09
>>811
リーチ(ドロップの深さ)も物によってけっこう違うので、
プラケットの距離が変わるから注意。
815ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:22:41
>>812
ごめん、意味がわからない。
寸法計測が不得意なのが大工だったら、もうその時点でオシマイじゃないか?
俺は、普通にカンチ台座を直にフォークやフレームにロウ付けすればいいだろうと言っている。
つーか、普通にショップでやられていることだろ。
まともに寸法も測れないって・・・。
816ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:25:32
>>812
溶接するってことは、塗装をはがすんだろうけど、
そんな大仕事をしてまで改造しなきゃならない自転車なのか?
再塗装もしなくちゃならない。
817ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:27:05
>>811
お前の財布の中
それと形状
ドロップや上ハン下ハンの形とか
リアルのプロショップで相談したら?
818ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 23:02:09
>>799
ありがとうございます。
エクストリーム・デュロの23Cに交換することにしました。
これに合うチューブも交換せねばま多少の出費ですが速く走る為に頑張ります
819ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 23:09:35
>811です。レスありがとうございます。
ハンドルはドロップハンドルです。
セッティングは自分ではできないので、お店の人にしてもらうつもりです。

ドロップの深さや下ハンの形もいろいろあるんですね。
今のままでも幅以外には違和感ないので
それを基準にしてお店の人に相談してみます。

お財布の中身が一番シビアな問題ですが・・・ orz
820794:2005/09/05(月) 23:24:02
>>816
ママチャリです。ママチャリにはVブレーキを標準で装着した車種は
私の知る限り存在しません。
だからやる価値があるのです!無いものは作るこれが戦後続く日本のクラフトマンシップです。
ロードやMTBは、街中に溶け込みませんがママチャリは非常に日本の町並みに溶け込み易いのです。
戦後から続く日本の文化ママチャリを進化させるべく頑張りたいのです。
最近は、ママチャリのレースなどの開催されるようになり
スポーツサイクルとしてもママチャリは認知されてきました
そう日本のシンボル ママチャリの揺るがせにしないためにも! 我々ママチャリストは起つのだ!!」




821ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 23:26:26
>>820
あーそうかがんばれよ

はい、次の方、質問どうぞ
822ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 23:32:43
>>820
ママチャリというのはどこまでママチャリなのか知らないけど、
カンチ台座付きのママチャリならみたことあるよ。
それにママチャリに近いシティ車ならカンチ台座つきなんていっぱいあるし。
それにシマノのインターシリーズにリムブレーキ仕様を想定した内装変速機があるんだから
標準で装備してないだけだよ。
それに、ママチャリがVブレーキである必要がないしね。
ローラーブレーキで十分効くから。
インター8標準装備のママチャリというのも聞かないけど、そういう改造をしているひとはいっぱいいるだろうし、
カンチ台座のロウ付けなんて、どこでもやってることだよ。

と釣られてあげるよ。もうやめてくれ。
823ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 23:39:25
なんでVブレーキなんだろうな?
剛性の高いピボットブレーキとローラーブレーキにした方が、ママチャリらしいし、安くあがるし、制動力も十分だろ。
それにシティ車で十分街に溶け込みやすいだろうに。

工業高校かなにかのガキが、遊びたがっているだけか?
824ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 00:24:37
ママチャリ用のデュアルピボットのキャリパー…あれはいいものだ。
825ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 00:52:52
必ずキシリア様に届けてくれよ・・・!
826ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 00:53:56
>>800
アホかお前。
何でわざわざ中心部に穴が開いてる奴を示してると思う?
ママチャリなんだからサイドプルブレーキ用の穴が開いてるからそこにボルト固定して
あとは上のHPのようにタイラップなりホース用金具なりで固定すりゃいいんだろ。
上のだって実際そうやってるわけだし。
827ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 00:54:54
>>826
君、グランジの実物みたことあるかい?
828ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 00:55:57
ブレーキ系統をホース用金具でとめるわけか。
君の命は、ホース用金具に守られるわけだな。
829ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 00:57:10
>>826
それよりも溶接するらしいから、穴とかどうでもよさそうだし、もうやめてくんない?
830ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 01:00:30
キャリバーブレーキだってボルト一本に命預けるようなもんだから大して変わらんがな。
まぁ、どうでもいいや。
831ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 01:04:24
>>830
粘着うぜーよ
832ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 01:13:00
そこで書き込むお前も十分粘着でうざい。
お前が出した案は単に全否定というだけで、代案くらい言えよ。
















とでも書き込んで欲しいのか?
833ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 01:17:34
スペース大量に使った自己顕示欲丸出しなのに。
834ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 01:23:12
>>832
粘着うぜーよ
835ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 01:26:43
>>799

ツーキニストの700×25cなんてあるんだ!?知らなかった。。
てゆうか公式HPにも載ってない。
836ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 01:26:59
初心者回答者っていうのは、おかしなことを言ううえに粘着ってパターンが多いのは何故だ?
目もあてられない。
837ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 02:06:49
http://www.rintendo.com/Pics/TU-beside-Jokee01c-m.jpg
これ火傷せんのかな?
蒸気機関アシスト自転車らしいが・・・・
838ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 02:17:52
>乗車の際には、長ズボンの着用義務があります。
839ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 12:07:18
宇宙戦艦ヤマトシリーズのチャリを探してます

種類は
1:ヤマト  2:デスラー艦  3:アンドロメダ

ヤマトは波動砲付き  デスラー艦はデスラー砲付き  アンドロメダは拡散波動砲付き」です。

840ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 12:08:49
 、 l ,                                ヴォ〜〜ン
- (゚∀゚) -
 ' l `
                                   フ
                                 _( 目}       __
                                く二i二i]        //
                                   _| /─I) /゙ー-、_ // _
                               く二i二i「}_/゙ー-、_///_/               _
                       \、 --=ニヨコ/ ]  n レ / / ////_iニEニ=--             /|
ヾーーuー---、,,,,....____ァ__  ー─=iニニヨコ iニニヨコ/==|ヾ_n_n_nnnn_n_n_nn|==VニEニニi=─ー_ュョュュュ_ / |
 \ ̄ ♀  ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_nn_nnnn_nn_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[ロロロロロニ ̄ ̄|三≡=-、
   )..........ョョ..........................................................................⊂ニ⊃_________⊆⊇...Kawasaki...........ョ.....|三≡==:|
  (__________________________________,(二二(:)_|三≡=-'
                      ̄了 ̄       ̄ ̄) | ̄ ̄       ̄ア ̄          ヽ|
                                  く二三二)
841ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 12:10:28
                   |;-ーi⌒iー-:|
                \  |;ェェ;|ェェ|;ェェ;|.  /
                  \__/。ロ。',__/
.                  ̄\/ェェ:ェェ',/ ̄
             。       ./ ll ll:ll ll ',       。
             \.     / ll ll:ll ll ',     /
               \   _} ( o o o ) {_   /
                \/i ( o o o ) i\/
                    /_u_|_ ̄_|_ ̄_|_u_\
               /⌒)__:"/=//:::::::',',=',゙:__(⌒\
             /⌒ヽ, ' ,'彡://::::o::::',',: ミ', ','⌒ヽ.
             /(. ノ  ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\ ', ヽーノヽ
           /    ,'/  /', ̄ ̄/',  \     \
          /_    ,' l l l |  : ' ' :  | l l l .',    _\
       __/ ̄  ̄ ) ,' l l l l :| :   : |: l l l l .', ( ̄  ̄\__
       \/∩∩∩ / :,'   ロ | :     : | ロ.   ', :ヽ∩∩∩)/
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ,'    ロ |: n n n :| ロ    ',   ̄ ̄ ̄ ヽ
      /   _ , - ' " 7,    _-=======-_     ハ ゙ ' ー - 、 _ ゙、
     /, -ー '     ,' ,  / : o      o : \  , ',      ゙ー゙、
     /        ,  , /  ::.........................::  ヽ ,.  ',        ゙、
    /        ,   /    :       :    ;   ',         ゙、
    /     _ ,,..-..'..-.、 _'.     .       :   .,_,, - '' ー 、..,, _    ゙、
842ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 12:11:53

    /     _ ,,..-..'..-.、 _'.     .       :   .,_,, - '' ー 、..,, _    ゙、
    / _,,::-::'::"::::::::::::::::::::::::::',   :       :   ,'::::::::::::::::::::::::::::::"::''::-; 7
   i、ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',.   :       .   ,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
    ヽヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,   :.       :   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
     ゙、ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,.  .       :.  ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::_:://
      `゙ '' ー - 、 _:::::::::::::::::_,  :       .  ,_::::::::::::::::::::_ ;; - ー ' "
             ` ゙ '' " ',  .      :  ,  ゙ ー '' "´
.                 .',.  .       .  .,
                  ',  .      :  ,'
                   ', . - ー - : .,'
                   ', (:::::::::::::::) ,'
                    '、 ___ ノ
843ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 12:13:42
                                     ____
                                      ‘/'
                                      /   ______
                                     /゙゙゙'ヽ,.-,''~._~"''ヾ、、
                                  .  /ニフ,///!;;;;;゙ヽ./))
                           -−'-ィ´ __ゝ--イ::ヽ <--'ヽo-;;} ̄i/
                              //イ⌒,ゝiレ'__,ノ′ヽ/o-フ/,,ノ
                           /.:/ '―-,(ニ)゙,X'  lll./)_,./")ニニニ==/
                          /..:::/     ヽ(ニ)ヽ../(iii)/,,::::ノ     /
                _.,..-ー''"7  _.,,/.,,,;;;;/     .....::::::゙!;,;;/=/〈⌒)/
                  ...,,,7./ ̄ ゙゙̄'''=--ヽ .....::::::;;;;_..ィ´=/ll/ ̄
               ,,,zσ゙/ /      "ヽ "ヾ-'''~(卅)''─-i,ll/
              /_,,,,",,."′(⌒))    .゙ヽ/(卅)-'"/⌒iノ 
       ,,x―‐┐,,:// ..,/ `x、`~    彡,,゙‐'゛::::::r'⊂)/
    _,,-'"゛::r⌒i;;;_l// ..,/` .,/ ヽ   _,,,..-'':フ::::::::::,.-'' ̄
  r''~!::::::::_,/゙_,-シ'゙,/ ,,/ .,,/ .,/}-'"_z-'":__フ,.-''"
  | .|;;;;;/^.,,-ン'゙/.,,/  _/ ,//ノ.、..,,__/'"゙'i
  .ヽ,,|;;;;;x'''/./゙_,/ ,,/`,./ (ン__;;;;/  ,/:!
    ` ,/./゙,/`,,/` / .,,/゙;;;-''´,/   ,/:;|
   ././,,/` / .,/゛.,///   /    /::;i'
  ,/゙'''ヽ / / ,/゙ _,/"'"`    .|`'-,..,/:::::丿
  l |::::::ヽ/.,,-'",,./"         .|  |::::::::/
  ヽ.ヽ:::::゙l,-'",,/゛            !,,_ |,./
   `-、,,.ノ-'″              `^
844ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 12:14:21
         W
        \ГΤ
      /__|□≒]_____/                             __  ____
       ̄Γ___ ̄ 》 ̄                           /⌒ / \ .ヽ、
      / /ЩШ_ ̄'|                          _ ζ   (   )  \
  <   \|_________]\                        /(__ノ  r-=`二´ _    |
    \√#/    ]_/                   ___,--'   _/ / //⌒ヽ   |
     /   /    |                   __/    _,--=  // / ノ / |   |
    ЩЩШ   ///                ,/    __/    r' // / //ノ   ノ
 ¶ __√   \____| ̄|///        __,-=== ̄\  /      / ̄ヽ///   /
  ||/шшшш___y---| ̄∃/∠---=/_________==-(仝)      |   )≦ラ/    ノ
 r" ̄ ̄r ̄      ̄ ̄ ̄______〒日〒      ___ r' ̄ ̄ヽ、   ゝ-┴〜'    /
├──┼===/__  (∈二∋)/   _____ 「 」      ノ           /
 \   \    | ̄ ̄ ̄ー――─┼==__L___|  ̄                 /
   L    \   ヽ            ┌─┐----===ー――----------(
    ゝ    \   \      |     └─┘                  \
  ∠_     \   \    \     l                      |
      \___ゝ__ ゝ    ゝ   \                      |
       ┴┴   ̄ー--⊂二⊃─===________ ゝ                  ノ
                            ⌒ー------==_______      /
                                        ⌒=――'
845ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 12:14:39
AA荒らし、氏ね
846ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 12:15:32
        ___   \|/   ___
         |lllllllllll|__( ⌒ )__|lllllllllll|
          目回ニ二}: ̄:{二ニ回目
          目    |。ェェェェェ。|.   目
       ─────|):。。。。:(|─────
        \ .   {|エエエエエエ|}   /
          \ ┤..o:oo:o..├ /
           \|:::    :::|/
           ≧|三l_゚;;゚_l三|≦
          ミi⊇ =(ooo)= ⊆i彡
           ._{ロニ(〇);(〇);(〇)ニロ}_.
.         {ロニ(◯)(◯)(◯)ニロ}
      _/ :.___,、/(:_:)\,、___.:\_
    / ̄ ̄ ̄     /;;;;;;;;;',.      ̄ ̄ ̄ヽ
    i   ̄ ̄(♀) ̄  !::::◎::::i   ̄(♀) ̄ ̄  !
    i            ヽ;;;;;;;ノ            !
    ()             Y           ()
   /.}           ⊂  i  ⊃          {\
 /  i.................................⊂......;......⊃.............................i \
. ゚    i::::::::::::::::::::::::::::::::⊂:::::::;::::::⊃:::::::::::::::::::::::::::::i   ゚
    \::::::::::::::::::::::::::::: :::::::人:::::: :::::::::::::::::::::::::::/
     |\:::::::::::::::::::::::::(:::::::::::::::)::::::::::::::::::::::/|
       ̄\___:::::;':::::::::::::::::::';:::::__/ ̄
            ̄ ̄ ̄TT ̄ ̄ ̄
              ──({エエエエ})──
                 ̄T ̄
847ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 12:19:54
『 ♪俺のすてきれぬ〜故郷さ〜w 』                      ┌-―――ー―
                                           | セブン&アイ |
                                           上―-――‐‐ー
                                         /  \
                                          ( ̄ ̄ ̄)
                              ∧        ([[[[[[|]]]]])     ,∧
                                <⌒>        [=|=|=|=|=|=]   <⌒>
                             /⌒\     _|iロi|iロiiロi|iロ|_∧ /⌒\_
                             ]皿皿[-∧-∧|ll||llll||llll||llll|lll| ̄|]皿皿[_|
                             |_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、|]|[|]|[|][]|_.田 | ∧_  ]
                             | . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|||}{|||}{|||}{|||}{|,田田.|__|  _
                        ー─=iニニヨコ | ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄||[[|門門門|]]|[_[_[_[_[_[.   /|
ヾーーuー---、,,,......_ァ____ ー─=iニニヨコ/ ̄ ̄ ̄i~~i' l ∩∩l .l ∩ ∩  l  |__| .| .∩| .|_ / |
 \ ̄ ♂  ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_nn_nnnn_nn_/ ̄[ロロロロロニ|三≡=-、
   ).....................................................................................................⊂ニ⊃_________⊆⊇.........ォ!|三≡==:|
  (_______________________________,(二二(:)_|三≡=-'
           ̄フ ̄            ー─=iニニヨコ \_ 、i ヽ  i  /   ,,=='      ヽ|
                                   ''==,,,,___,,,=='~          ̄
848ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 12:20:31
最近はママチャリ用のデュアルピボットキャリパーもあるんだけどね
849ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 12:20:40
サイクルスター 901-3
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-saf1-index.html
というミラーをバーエンドバーの先端に取り付けようと思い、バーエンドバーの選択に
悩んでます。
上の写真(右側)ではストレートタイプのバーエンドバーの先端にバンド止めしてありますが
これでは持ちにくそうなんで
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/spe/parts/dirtrozu.html
こういったタイプの先端のキャプを外し 差し込み固定するつもりです。
条件としてはバーが真円で内径17mm以上になると思うのですが、同じ様な事
してる方いたらアドバイスお願いします。
850ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 12:40:40
あげ
851ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 12:45:14
>>849
バーハンドルの端に付けるキャップは差し込んであるだけだけど
バーエンドバーの先端のキャップは強固に接着してあるような気がする
852ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 12:52:07
綺麗に外せない場合は破壊してでも取り付けようかと。
853ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 13:22:41
>>849
バーエンドバーの曲がり方にも注意が必要かと。
先端が曲がっている物だと、充分に差し込めないかもね。
854ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 13:25:47
綺麗に外せない場合は破壊してでも取り付けようかと。
855ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 13:59:37
あれ、二重書き込みになってる?すいません。
>>853
ストレートタイプだと先っちょに親指ひっかけたくなるだろうから
内側に曲がってるものの方が良さそうな感じがするのです。
しかし、曲がった先が長すぎるとミラーの死角が増えるだろうから
このタイプしか選択肢がなさそー
856ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 17:44:32
おだやかにやりとりすれば良い情報になるのにな。残念だ。
857ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 20:37:53
エンドバーのキャップが取れなければ、パイプカッターで切り落としてしまえ。
同様に曲がりがきついエンドバーも、丁度いい所で切り落としてしまえ。
858ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 21:08:25
ラレーのスレありますか
859ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 21:10:33
>>858
〓■●Raleigh〜ラレースレッド〜part2●■〓
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101093140/
860ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 23:53:05
何で国産のスポーツ車って安くて良いのが無いの?
おいおい俺右翼だから国産が良いんだよ
それなのに5万円代のラインナップと来たら・・ルック車ばっかじゃねーかよ!
861ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 23:57:23
>860
5万円台なら、マメに探せば見つかるよ。がんばってね。
862ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 00:00:36
>>860
5万円か…… これ、ルック車かどうかわからんが、とりあえずクロスカントリーとしてある。
http://www.panabyc.co.jp/products/html/pxfax5.htm
863ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 00:00:39
実売5万台でちゃんとMTBなのはGIANTくらい?
864ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 00:09:18
だって日本車って自動車でもルック車だらけだし
スカイラインGTRも厳密にはルック車だし・・・・・
バイクくらいじゃないかな日本車で世界に誇れるリアルスポーツ車は
バイクがまともで自転車が駄目なのはよくわからんが・・・
865ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 00:12:23
坂道とかで足に力入れて立ちこぎしてると、ペダルだか
クランクだかから「ガキッ!」って音と突っかかった感が
するんだけど、何でしょうか?
バランス崩して転びそうでおっかないんです。

チェーンリング(外側)の歯が欠けてようなのが1つ
あるんだけどこれが原因なんでしょうか?

クランクは↓と同じものだと思います。
ttp://www.hakusen.co.jp/_Parts/shimano/shimano_pic/altus/fc_ct93.jpg
866ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 00:17:20
と言うか・・・何故日本人は形から入るのかな
ルック車だってママチャリだって趣味でやる分には良いんじゃねーか?
ダウンヒルにしろダートジャンプにしろストリートにしろ素人がたまにやるだけなんだから
ぶっちゃけタイヤ2本付いてりゃなんだって良いんで内科医?
以前、サーキットでサニーGTSにちぎられたポルシェ911を見た時思ったね
道具じゃねーなと・・・もっとも走行会での出来事だけど
867ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 00:22:20
おまえルック車がどういうものなのか分かってる?
868ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 00:32:02
>>860
俺も右翼だけど台湾なんかかつて日本領だったんだし
同様にかつて日本領だったけど反日キチガイの韓国と違って
親日的なヒトたちが多いんだから台湾製で別にいいだろ
869ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 00:45:57
>>868
台湾も最近やばいよ
870ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 00:50:21
>>865
チェーンの伸び、スプロケ、チェーンリングの摩耗をチェックしてみ?
871ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 00:51:43
>>おまえルック車がどういうものなのか分かってる?

TZ>TZR  YZ>DT  CR>CRM  RS>NSR  RVF>VFR

こんな感じ?
TZのルック車であるTZRの最低排気量TZR50R及びTZM50はレースでも結構成績が良いです。
もっともTZには敵いませんがね

872ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 00:52:02
>俺も右翼だけど

プッ
873ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 01:01:14
オートバイのルック車といえばコレだろ
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eyn4k-sgt/yamuda.htm
874ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 01:03:07
>>871
それ違う。
見た目のギミックのみで本来の用をなさないもの > ルック
TZRでレースに出ても成績は落ちても事故には繋がらないけど、ルック車で
ダウンヒルなんぞやったら下手したら死ぬ。
875ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 02:21:27
ホムセンのMTBって結構良い感じのダート走破性だよ
Vブレーキだけあってブレーキも結構効くし、ここの人達が言ってる程悪くないよ
876ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 02:23:35
>>875
それ以前の問題なんだが。
877ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 02:24:10
>>875
おまえがウソこいてるの丸分かりだよ
878ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 02:24:15
http://motetai2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/mote/mote0456.jpg
ルイガノJEDIのルック車だと思われる・・・・
折りたたみチャリだから、どこぞの某有名台湾メーカー製と大差はないけど
879ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 02:29:24
>>878
それ俺のチャリですがな
フレームはルイガノOEMで、ブレーキがママチャリ サスはKYB製 チェーンはRK
変速機がシマノ!  タイヤはIRCに変えた
880ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 06:17:49
普段自転車に乗りさえしない男が
東京都心から長野の軽井沢までママチャリで行くのは結構なしんどさですかね??
881ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 06:49:35
>>880
不可能
882ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 07:09:15
>880
とりあえずパンク修理だけ覚えたら
あとは気合でガンガレ。
883ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 07:23:01
>>880
基礎体力があるならしんどいけどまぁ可能だな

一日100q程度でちゃんと宿に泊まりながらのんびり逝け
884ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 08:17:51
よく安物ルックはフレームがダメダメって話よく聞くけど実際どうダメダメなの?
強度的な問題?
俺はむしろフレームよりも他のパーツがダメダメだと思うんだが・・・
885ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 08:49:50
MTBのタイヤで雪道用ってありますかね?
それとも雨用等で対応でしょうか?
これといって無ければ最近未舗装路の機会が減ってしまったのでいっそ舗装路兼用でも探そうかと思案中なのですが…
886ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 09:06:46
雪国の郵政族どもはどうしてるんだろうね
887ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 09:30:19
>>885
MTB向けのスパイクタイヤがある。

>>886
スーパーカプにスパイクタイヤ。
チャリは使わない。
888ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 09:53:13
889ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 10:01:37
>>884
ざっとぐぐってみたけど、ルック車はフレームより先に
・BBシェルが割れる
・ハブのアスクルが折れる
・シフターがいかれる
・スポーク切れ
あたりのトラブルの方が多いみたいだね。
本当に酷いのだと、サスが折れたり、ペダル軸が折れたり、
フルサスルック車が1ヶ月でピボットがもげたとかあるらしいが。

フレームがヤバイのはむしろ激安折りたたみ自転車。
890ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 10:42:05
>>873
スゴイな(w
サイクロン号みたい。

バイクだとルック車のことは、カフェレーサーって言ってたね。
891ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 10:58:59
>>890
ちゃうって
MTBルック車の怖いところはオフロード用だってこと
モトクロッサーみたいな格好だけど強度はスクーター並みなんてオートバイ
オフロードで乗る気になりますか? 初心者が間違ってオフロードに行っちゃったらどうする?
892ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 11:12:10
>>886
カブ用チェーンがある。
893ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 11:25:39
>>890
自転車だって販売されるロードレーサーの大半は
ロードレースに使われることなく通勤とかツーリングとかに使われる
まさしくオートバイで言うところの「カフェレーサー」だが
そーゆーロードレーサーを「ルック車」とは言わない
894ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 11:49:01
バイク業界の影響か、そういう「レースに出ないロード」を
「カフェレーサー」って表現する場合はあるよね。

ランスはトレックのシクロクロスで喫茶店に行っているとかなんとか。
これが本当のカフェレーサー。
895ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 12:32:54
>>891
DT50 CRM50 TS50 全部ルック車が競技出ても無問題」だぞゴルァ!
特にDT50はYZ80と比べてもかなり丈夫だぞ
896ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 12:35:20
『カフェレーサー』ってのは、カスタム好きなモーターサイクリスト達が、
喫茶店に集まって、お互いのバイクのカスタム具合を語り合った事から
付いた言葉。
897896:2005/09/07(水) 12:37:49
なお、何故『レーサー』なのかと言うと、当時(’60〜’70年代)は、
ハンドルやシートカウル等、レーサーっぽく仕上げるのが定番
だったから。

スレ違い薀蓄スマソ
898ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 12:47:31
>>871
>TZ>TZR  YZ>DT  CR>CRM  RS>NSR  RVF>VFR

HONDAの場合
ワークスマシンはNSRだよ、RSは市販レーサー
あとRVFも一般道走行用に市販してる
899ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 12:54:06
NSRは500だけがワークスレーサーだって・・そもそも500はV4だし
RS250のルック車がNSR250
RC30にはRVFでは無い!RC30はあくまでもVFRだよーん
900ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 12:58:28
だから「ルック車」は「レース専用車に似せた公道走行可能な車両」という意味じゃないっての
901ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:06:49
「レース専用車に似せたけど公道走行もあやしい車両」でいいですか?
902ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:11:18
オートバイの話は他でやってください。
ルック車のスレならまだしも、ここは質問スレだぞw
903ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:21:54
『カフェレーサー』ってなんか『オカサーファー』と同じニオイがするねw
904ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:24:55
ルックであろうと普通車でスポーツ走行しようと結局は品質次第?
905ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:27:48
山道走るんでなかったらルックで十分な希ガス
906ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:34:52
>>903
いやニオイどころかまさに同義語なわけだが。
上のランスがシクロクロス車でカフェに乗り付けるような例とは全然違って
クルマ用語でいうところの、ファミレスで「口プロレス」ばかりやってるような
ニーチャン達の乗ってたオートバイ。
907ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:35:23
>>899
NSR250のHRCワークスマシンはじゃぁ市販車か?w
RVF400って市販バイクしらん?
たくもーぐぐってみろよ、おまえの知識のほうが偏ってるよ(嘲笑
908ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:38:28
というかスポーツ全般に言える事だけど形から入ってませんか?
ストーリートと街乗りしかやらんのに高価なBMX
夏しかやらんのに高価なサーフボード
タバコ買いに行くだけなのに高価なロード
埠頭ドリフトと峠ドリフトしかしないのにD1並のSPL車輌
林道で遊ぶだけなのに、全日本ラリー選手権仕様のランエボ
山の中で遊ぶだけなのに、高価なMTB

ストリートでMTBやBMXより、スケボーの方が多いのはただ安価だからって噂
909ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:41:43
>>907
RC30はVFRだよRVFはRC45からね
NC30もVFRねRVFはNC45からだね
HRCワークスのNSR250と市販のNSR250Rは別物ねたとえSPでもね
つーか板違いね
910ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:44:28
>>908
でも、金をかけていい機材を手に入れるのも趣味の一つになるからね。
一概に否定はできんよ。
借金してまで買ったりするのはどうかって思うけど。

特に自転車なんて、百万以下で「プロと同等の機材」が手に入っちゃうからなぁ。
やっぱりそれは魅力だよ。
911ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:44:50
バイクの話は別板でやれ
または雑談スレでも行ってくれ
912ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 13:46:22
>>909
だろー?
だから>>899の無知を嘲笑ったわけだよ
>>899はレーサーのNSRは存在してなくて、RVFとネーミングされた市販バイクは無いといってたからね(笑
913ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 15:02:29
10年前のロード MTB BMX よりも現在のルック車の方がまともだと俺は思うが
たとえば、BMXの激安ルック車のXxシリーズでもレースでもやらん限り大丈夫
X5あたりのエキビジョンくらいなら普通にこなせる
壊れるって言われてるけど、高価な奴でも逝くときは逝く
そもそも、あのダイヤモンドフレームがそう簡単に折れる訳ねーだろと・・
海外のムービーなどをNY経由で見ると、高価がフレームが折れてる訳です。
それに、外人のサイトを和訳して見ると、日本円にして1万円以下のバイクでやってる奴がほとんど
その大半がシナ製のルック車なんだよね。日本人はブランドとか拘りすぎ
どうせ何買っても壊れるんだから、安い奴でいいじゃん?
914ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 15:05:56
>>913
日本語変だよお前、シナ人だろ?
915ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 15:15:06
質問です。
10年ほど前に買ったMTBのサスペンション(SR DouTrack9001と書いてある)が、沈んだまま戻らなくなってしまい
分解して見たところ、中の樹脂部品が↓の画像のように粉々になっていました
http://web.drive.ne.jp/1/html/VIP01038.html

この部品はバラで手に入れられるのでしょうか?
916ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 15:16:51
>>915
これはもうだめかもわからんね
917ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 15:28:21
フラペのクロスに乗っているのですが、低いケイデンスでのんびり走るのが好きです。
ケイデンス30、20Km/hくらいで走っています。

私の場合、175mmクランク使ったらもっと楽になるのでしょうか?
918ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 15:31:10
BMXってDQNの遊びじゃん!スケボーと同類でしょが
夜中の街中で、器物破損しながら遊ぶのでしょ?
あの手の香具師等が、1万円以上のBMXを買えるわけが無い!俺は断言する。
919ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 15:37:17
>>917
いくらなんでもそりゃあケイデンス低すぎでね?

あとクランク長はあくまで体格(というか大腿骨長)で決まる物であって、
「長いからテコの原理で踏むのが楽になる」ってもんでもないよ。
そこだけテコの原理でも腰〜膝〜足のリンクの可動が不自然になれば、
そっちの方が効率が悪い。
920ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 15:49:58
>長いからテコの原理で踏むのが楽になる」ってもんでもないよ。
あっ、そうなんですか。
長いからてこの原理で楽になると思っていました。(汗
それじゃ今のままで乗っておきます。
ありがとうございました。
921ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 15:57:56
俺のものを買う基準

車は、コミコミ20万円以下(中古)
バイクは、コミコミ5万円以下(中古)
自転車は1万円〜1万5000円(新車)
PCは、AMDのCPU搭載で5万円以下(新品OSなし)
呑み屋は、セット料金4000円以下(1時間女のドリンク&TAXも含む)
駐車場は無料に限る
海水浴場の駐車料金は踏み倒す(オフシーズンは無料なのだから払う必要がない)
外食は、半田屋で200円コース
乗り物の部品は全てジャンクか激安中古
旅行に行ったら車内箔か野宿 シャワーは障害者用便所で十分

922ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 16:09:00
おまえみたいな貧乏人は満足に保険に入らないから車乗るな、マジで。
923ツール・ド・名無しさん
>>922
ちゃんと任意保険入ってますが何か?年間25000円ですが何か?