のんびりツーリング「ロード購入」 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
938ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:13:59
まったりの定義を決めるスレなの?
939ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:14:55
これだけは確かだが、入門ロードとシクロクロスは味付けが全然違う。
そもそもスケルトンが全然違う。
それを同じだと言い張る人間は無知だし、
同じだというイメージを植えつけようとしてる人間は工作員。

なぜなら、根拠がないから。
940ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:16:32
個人的には今まで乗った(試乗含む)ロードで
一番「まったり」向きだと思ったのは、サーベロのR3だな。
しなやかかつ気持ち良く伸びる乗り味と、素直なハンドリングに
28Cまで入るようにとられているクリアランス。

>CRなんかを200キロくらいのんびりと走る
んだったら、あれ以上のフレームは無いと思うぞ。
941ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:17:00
入門用のロードって、全然「まったり」してないと思うし
すくなくともシクロクロスとは対局にあるような。

入門用のロードって軽量化意識してないからフレーム剛性は上位機種より高く
体重ある人にとってはむしろ入門用のフレームのが「ガッチリ」しててお勧めだと
今中がよく言ってる。

一方シクロクロスはロードと違ってアタックへの反応性がそれほど重要でないので
どれも結構柔らかめのフレームが多い。
942ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:19:21
シクロと入門ロード、同じだって言うんじゃなくて、同じようなもんってこと。
確かに別ものだが、そんな細かいこと気にして乗るような類のもんじゃないだろ。
どっちもレースに出ない、街乗り&ツーリングのロードレーサーとシクロクロス車なんだから。

シクロでも本格的な機種の話をしてるなら話は別だが、このスレの流れ的には違うだろ。
943ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:20:16
>>937
>「ハンドリングが重くてだるい感じ=まったり」だよ。

それは君の個人的な考えに過ぎないと思うんだけどwww
944ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:21:07
>>942
一体「何が」同じようなもんなのかが分からん。
キミの脳内でのイメージ?
それなら自由だし否定しないが。

少なくとも物としては大違い。
乗ったことある人間が受けるイメージも大違い。
945ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:22:09
>>941
禿同。
安ロードって丈夫さだけが売りみたいな肉厚アルミフレームなんかが多いから、乗ってみるとガッチガチなことも少なくない。
946ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:22:41
>>943
いや、実際ステアリングまったりしてると思うよ、俺も。
理由は>>930さんが書いてる通りなんだろうけど。
947ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:24:21
むしろ「まったりロード」は上位機種のが選択肢多い件。
948ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:25:13
>>942
街乗りの話なんかして無いよ。
それにシクロクロスバイクってシクロクロス競技のための自転車だからレースに出ないなんて断言するのはちょっと変かも。
949ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:26:20
デブはガチガチの入門ロードが良い。

まったりロードが欲しい人間は金出して高級ロードの中から選ぶか
シクロクロスなどアタックかけない走りする自転車選ぶしかない。
950ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:26:33
Jamisの定価10万円くらいのクロモリロードは良くも悪くも腰の無いまったりツーリングロードだと思う。
951ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:27:03
それじゃあ安ロードって全然ツーリング向けじゃないってことか。
ツーリング目的ならやめた方がいいのか。
952ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:27:36
あらら”シクロクロス=入門用ロード”を否定されたと思ったら”シクロクロス=高級ロード”って言い出しちゃったよ(w
953ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:27:39
入門用といってもメーカーやスケルトン、材質によっても乗り味
違うからひとくくりに「まったり」とはいえない気がするが。
954ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:28:33
>>942
>シクロでも本格的な機種の話をしてるなら話は別だ

物の差を値段でしか測れないレベルの知識しかないなら
この話題は難しすぎるから参加しない方がいいよ。

シクロクロスは上位機種も下位機種も
基本的にロードよりもまったりだ。
955ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:29:03
てーか大まかに分類しすぎだろ
「購入」スレなら車種ごとに論じなきゃ意味ないじゃん
956ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:29:32
>>951
ハンドリングがダルダルでフレームがフニフニであることがツーリングに向いている条件だと根拠の無い決めつけを元に考えればそう言うことになる。
957ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:30:40
>>953
むしろロードって入門用のが「ガッチリ」な傾向にあるよ。
7005の肉厚のパイプとか使ってコスト削減してあるからね。

パーツがまったりしてるかもしれんけどw
ブレーキとかw
958ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:31:11
>>952
フレームの硬さとかアタックとかの乗り味を言い出したら全く別だが、タイヤ換えれば速度はシクロも入門ロードも大差ないよ、入門ロード乗り君www
959ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:32:07
>>955
その通り。
それ故にこのスレではロードに絞り込んだわけ。
それをシクロ厨がわけも分からずシクロもランドナーもと言って枠を取り除いてしまったお陰で
現在の「まったりとは何か?」みたいな妙な話になってしまった。
まあ俺としてはこの手の不毛な議論は嫌いじゃないから大歓迎だったりするが。
960ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:32:28
>>956
とりあえず「まったり」乗るなら、
ピストみたいにクイックなハンドルは俺はお断りだなあ。

あと、長距離乗ったら脚が負けるような硬いフレームも
「まったり」俺がLSDする上で妨げになる。
961ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:33:20
本当にシクロクロスがツーリング向きだったらもっと普及していると思うんだけどねえ。
962ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:34:40
>>958
物の差を値段でしか測れないレベルの知識しかないなら
この話題は難しすぎるから参加しない方がいいよ。

>シクロも入門ロードも大差ない

一体「何が」大差ないのかが分からん。
キミの脳内でのイメージ?
それなら自由だし否定しないが。

少なくとも物としては大違い。
むしろ剛性に関しては対局にある。
乗ったことある人間が受けるイメージも大違い。
963ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:36:25
>>961
日本人で実際ロードで長距離乗ってる人なんてほとんど居ないよ。
ほとんどの人が週末のコスプレ用。
だから普及しないのも当たり前。

あと、そういう日本人はイメージを大切にするからね。
「入門用」とかそんな言葉にこだわったり。
そういう人はランドナー買わないでしょ?
それと一緒でシクロクロスも買わないんだよ。
964ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:36:41
安ロード厨vsシクロ厨の戦場はここですか?
965ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:38:11
イメージ的にも、シクロクロスってなんか特殊競技向きっぽくて気がひけるんだろうね。
でも、作りが昔の「スポルティーフ」と呼ばれてたものとソックリなんだよな。
ただイメージ的にそういう目的で作られてるように感じられないので、買いにくいし売りにくいんだろうな。
966ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:42:00
入門ロードってフレームがガチガチで、太った人以外には何のメリットもないの?
967ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:43:02
>>966
お金ない人や、剛脚さんにはメリットあるが、スレ違いなので他行ってね。
968ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:45:20
入門ロードをバカにする奴と、シクロをマンセーする奴はここから出て行け!
969ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:47:14
>>968
シクロを無意味に馬鹿にする奴は出ていかなくていいの?
「シクロクロス≒入門ロード」とかいう根拠の無いイメージを植えつけようとしてた奴。
剛性に関してはこの2つは対極にあるし、似ても似つかないものなのにさ。
970ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:53:29

ここは【200kmをのんびり楽に走れる安いロードを購入するスレ】に変わりました。

シクロやランドナーの話題をすると荒れるので厳禁です。
971ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:56:12
そろそろ具体的な車種(モデル名)を挙げてみないか?
972ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:57:57
>>969
スレ違いのシクロネタを止めれば良いだけの事さ。
973ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:58:07
次スレいらんな
974ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 16:59:02
>>969
シクロを無意味に馬鹿にする奴と一緒に他行ってね。
シクロはスレ違いだし知ったかうざいよ。
975ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 17:00:15
>>971
これとかかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/lg/ccr.html

105の10sで9.0kg(510mm)で14万円
フロントギアがコンパクトクランク(50/34)でまったり長距離向き。
太めのタイヤも履けるしツーリング向きなモデルだね。
976ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 17:03:49
ちょっと話がそれるかもしれないけど個人的にはフロントトリプルももう少し見直してもいいような気がする。
977ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 17:06:03
>>975
カーボンフォーク採用だし、チューブ見る限りアルミなのにそれほど太くないし、剛性もほどほどって感じで好感持てるな。
価格も2台目として買うにはおどろきのコスパの良さで悪くない。
コンパクトクランク採用でフロントトリプルにしなくてもマターリ走行しやすい。


このスレには熱心なシクロクロス排除党が居るが、シクロクロスが嫌いじゃなきゃいいかもな。

978ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 17:06:58
これなんかも明らかにツーリングを意識した製品だよね。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/jamis/satellite.html

ちょっと高いけどこれも。

http://www.cso.co.jp/bikeshop/klein06/revev.html
979ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 17:10:37
>>977
アルミフレームって太けりゃ硬いってわけじゃないぞ。
キャノの上の方のアルミとかが良い例。
980ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 17:19:50
太いアルミフレームの入門ロードだって長距離ツーリング楽勝だよ。
100kmだろうが200kmだろうが問題ないよ。
自分の弱さをバイクのせいにするのは感心できない。
トレーニングと努力あるのみ。

ちなみにスピードでも高級ロードのオッサンに負けたことなどない。
楽がしたくてどうしようもない人には、クルマか電車をお勧めする。
981ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 18:18:11
>>980
きみはほんとうにバカだなあ。

できるかどうかと適するものかどうかという問題は別物だよ。
982ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 18:20:46
>>980
100kmも200kmも大差ないなんてほざいているようでは脳内ですナ
全然違うわボケ
983ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 18:28:05
>>982
「大差ない」じゃなくて「問題ない」だよ。
ボケとか言うならその前にちゃんと読んだ方がいいよ。

漏れには100kmも200kmも大問題だぬ(´・ω・`)
984ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 18:30:52
シクロクロスなら1日に450Kmは走れます。
985ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 18:57:08
まったりというより、もっさりだが
スペシャのルーベ(ハイブリッドのヤツ)
レースに使おうとは思わないが一人でのんびりならイイ
986ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 19:09:57
本来はバリバリのレース仕様だけどピナレロプリンスも走りが軽い上に路面の振動は和らげてくれて良いフレームだったな。
最近のロードはマイルドなのが主流だから走りが軽い分だけシクロクロスなんかより良いかもしれないよ。
987ツール・ド・名無しさん
うっせーばか