自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問する方は、行先、予算、期間、宿泊方法、自転車のタイプなどを
明らかににすると良い回答が得られるかも知れないです。

 ■前スレ■
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part19
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116744845/

2ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 19:27:56
 ■過去スレ■
自転車旅行をしたいのですが・・・
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/981/981245676.html
自転車旅行 part2
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1005/10058/1005877716.html
自転車旅行・ツーリング総合スレ part3
:http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1020/10203/1020308706.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part4
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1027/10276/1027657694.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part5
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1031/10318/1031800285.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part6
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1042/10426/1042685069.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part7
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1049/10490/1049041372.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part8
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1056/10563/1056368279.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part9
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1057/10571/1057158670.html
3ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 19:28:17
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part10
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1058/10589/1058964567.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part11
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1061/10615/1061520178.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part 12
http://sports3.2ch.net/bicycle/kako/1071/10716/1071679811.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part13
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1079/10799/1079951555.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part14
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1084/10847/1084713914.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part15
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1089/10895/1089518124.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part16
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1092/10926/1092644239.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part17
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1098/10985/1098500521.html
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part18
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108372631/
4ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 19:28:46
 ■関連スレ■
しっぱいツーリング
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056039559/
ツーリング車 総合 2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096665135/
【腕痛い】一日何キロ走った? 2km【ケツ痛い】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1119017346/
「ドピュッ」 ボトルについて語るスレ2 「ウッ」
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088717886/
バッグ・キャリア総合スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095791829/
りんこう って響きが悪い (輪行スレッド)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080151646/
空気入れスレッド ポンプヘッド7個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108296124/
ライト製品総合@チャリ板Part28
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120395753/
【なめたら】自転車工具スレッド7【あかん】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121110212/
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120738444/
5ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 19:29:07
 ■他参考板■
登山キャンプ
http://travel2.2ch.net/out/
国内旅行
http://travel2.2ch.net/travel/
6ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 19:29:31
 ■他板関連スレ■
自転車で日本一周。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1020918356/
北海道自転車の旅
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1069897996/
【  野宿しやすい駅  】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1017412180/
二輪(バイク・自転車)でキャンプツーリングその7
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1117518706/
 △ ノン・テント脱力野宿派 △ 2泊目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1121668378/
自転車で旅に逝きたい
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1114256544/
★愛用のランタンはなに? マントル4個目★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1119600493/
ヘッドランプについて語ろう 3灯目?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1103121782/
7ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 19:30:39
おすすめのツーリングテントは? 8張り目だ!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1121867847/
軽量のおすすめテントは? 5張り目だよ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1116796512/
愛用のストーブ・バーナーは?Part18
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1121083148/
【愛用のクッカー 3個目】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1110805641/
★シュラフ(寝袋)についての質問 その6★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1106396188/
【エアマット】 マットスッドレ 【銀マット】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1086931206/
●●●●滞在先は自転車で●●●●  (海外旅行板)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1042303542/

テンプレ以上。訂正補足があればおねがいします。
8ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 19:50:39
おつかれさまです
9ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 19:57:02
                       ___, -一ァ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                ,-‐¬  ̄---┘'7        `ヽ.
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ ̄           ヽ_
       ,r/      __   ,イ::             ゙) 7
      / ||ヽ  -'     / ̄ )::             /ノ )
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ  ::       ェ==-   ヒ-彡|
  / ヽ    `ー−ソ  .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ト,ィ⌒ヾ,,_ r';' }   
. /    \_   /    〉"l,_l "-,r==- ;::)  f';|ヒノ:} '`ニ゙レr-{    
         ̄/      | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i  ==-'    r';' }
        /     . ゙N l ::.  ""..:;イ;:'  l 、  ""  ,l,フ ノ
       <        . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"     乙であります
     /           .| ::゙l  ::´~ 、  ' '__. ィ  ''` ,il" .|'"
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  {  ::| 、 :: ヾ三ニ‐':"  , il   | 
\                ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'"
                )       /
               / l`、  ノ  ノ
           ,...-‐''"  _.l::::`ー,=-'(
         /     ´ ,.!_;;;:r''..   ` 、
      ,...-‐'   _,....-‐'"  `'-、::    ` 、
     /..  ,....―'"        `ー、__  `l
     /_;::::-'"            /::::::::::::::::ノ
 ,.. ./._r'"               ヽ`''「 ̄ ̄
(__ノ'                 \_\
10ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 21:21:09
            , --――、
          <´、,____\
           \_____/
    (_           ┗i┛
      ~)             \
    ζ               |
   ζ’    ,,〃'""~"〃、、/
    `  ,,;''         ``゙'';,、
      ,,;ミ     , '~⌒ヽ 、 `ミ;,
      ミ      (  ・  )|ヽ  'ミ
     ミ       ヽ____ノ | |  ミ
     ミ   , '⌒ヽ、   / /  ミ--―、
  ┌ーミ  (  ・  )  / /   ミ    \
  |   ミ  ヽ____ノ /_/    ミ        ヽ
  ,ノ    ''〃、、、   ̄    ,,,ミ'゙          |
 ~~         `````````            ~~


━╋━  ╋━━ ╋━━ ┃ .  ┓ ┃
┏╋╋┓ ┃━━ ┃━━ ╋━┓┃ ┃  ┃
┗┻┛┛ ┃━━ ┃━━ ┃  ┃   ┗  ┃
11ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 21:46:52
>>1
もつかれ。
12ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 12:22:58
昨日、246を御殿場の方に向かっていた時、足柄かもっと先あたりのとこで
荷物満載のMTBとすれ違った。半ば高速道路っぽいような道だったんで、
ここはチャリいいんか?とか思ったが・・・とりあえず軽車両進入禁止の
標識はなかったと思ったのでいいんだろうけど、あれはさすがに怖い。
当然だが歩道なんかなかったし路肩もほとんど無い状態。
13ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 12:29:10
高架になってる道って、すげえ揺れるよね。
車に乗ってると気づかないけど、チャリだとすごいユラユラしてるのを感じる。
14ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 12:35:44
サイドバッグをつけて走るときの後輪をどれにしようか迷っています
32h・14番・アルテハブ・リッチーOCRリム・6本組
36h・15番・XTRハブ・オープンプロ・6本組
32h・14番・74デュラハブ・REMERXストーミー・6本組
のなかからであればどれが最善と思われますか?
15ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 15:51:20
■関連スレ追加■
【夢の】北海道ツーリング総合【大地】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118779606/
16ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 15:53:55
>>13
車でも橋の上で止まってみるとゆらゆら揺れてるのがわかりますよね。
17ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 17:25:12
バッグだけど、袈裟懸けにして前に下げるのがあるよ。
本来カメラ用だけど、背中が涼しいし、中のものもすぐ出せる。
18ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 20:16:50
前傾姿勢がきついと膝に当たらない?
19ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 17:19:49
関東の地図ってどんなのお勧めですか?
20社会人(前スレ643):2005/07/23(土) 17:20:35
帰ってきました。(東京→上越)
旅行中の出来事等を書きますので、うっとおしいと感じられる方はスルーしてください。

一日目
朝四時に自宅を出発。17号をひたすら進む。余りに単調で11時前には高崎に到着。
ここまでで約100km。17号は良くも悪くも国道。車道を進めない事もない。
406号に乗り換え、ようやく山道に入っていく。途中、道を間違え戻るかどうか思案するが、
そのまま進めば406号にぶつかる事を確認、進む。一度足を攣りかける。
須賀尾峠まで、峠とは言えないまでも二三度上ったり下ったり。
須賀尾峠自体は、道はそれほど広くないが交通量も少なく上りやすい。
406号を進み、四時ごろに温泉に入る。露天風呂もあり、癒される。
今日中に鳥居峠を越えられるかもと思い、休憩後出発。

日も落ちてきて、やはり峠は越えられないと考え直すが、手前までは行こうと頑張る。
飯を食おうと思うが、周りは畑。下れば店はあるのだが、今更下りたくない。
かといってもう上る気力もない。日が暮れる。
しょうがないので嬬恋村のキャベツを仕分けするっぽい所で野宿(地元の人に聞いた)。
屋根があるのは良い。しかし、寒い。風がびゅんびゅん吹く中で就寝(19時半、195km地点)。
21社会人(前スレ643):2005/07/23(土) 17:39:19
二日目
4時ごろ起床。やはり寒い。しかも空腹。
鳥居峠にさしかかる。ゆるやかで非常に上りやすい。踏破し、下る。
菅平口からまた上り、真剣にハンガーノックの危険を感じ始める。
菅平にはコンビニがあるはず、と思って進む。
菅平到着、コンビニ発見!→閉まってるorz。
24時間営業じゃないかも、とは思っていたが、当たって欲しくなかった。
たまらず、仕入れ作業をしている二軒目のコンビニで頼み込んで食料を買う。
ありがとうございます。

回復して406号→403号と進む、田園風景が非常に綺麗。
途中の役所で292号の情報を聞く。地図上はトンネルが多いが、自転車でも余裕との事。
実際もその通りでした。292号を北上し、昼前に上越に到着。
二日半予定していたが、一日半で到着してしまう。ここで選択に迫られる。
このまま上越周辺でゆっくりするか、関西の実家に帰るか。
あと二日半休暇があるので、このまま200km/日ペースで進めば行ける。
何だか物足りないので、関西の実家に帰ることにする。
22社会人(前スレ643):2005/07/23(土) 18:03:00
二日目(続き)
マップルで確認して8号線をとりあえず進む事にする。
8号併走の久比岐自転車道を進む。右手には海、まあ進みやすい自転車道。
久比岐自転車道が終わり、後は8号線の歩道や車道を通る。
しばらく進むと歩道がない道があったり、路側帯もほとんどなくなったりする。
あれ、バイパスに間違えて入ってしまったかな?と思うが、やはりこの道であってるっぽい。
正直生きた心地がしない。トンネルまで出現する。路側帯ほとんどない。死にそう。
トンネル頻出、しかも微妙に上りだったりして必死に駆け上がる。
クラクションも一度だけだが鳴らされる。腹に響く。

トンネル地帯を抜ける。もう二度と8号線は通りたくない。
よーし、このまま富山まで行くか、と思った矢先にパンク(380km地点)。
慌てない、替えのチューブがあるはず。→ショートバルブのチューブだった。合わないorz
慌てない、パンク修理キットがあるはず→入れ忘れてるorz
自転車屋を探そうと思い地元の人に聞く→15kmぐらい歩いたら、ある「かも」orz
右手は海、左手はトラックがびゅんびゅん飛ばす国道に断崖。日は暮れ始める。

…諦めました。ちょうどJRの駅があったので、輪行袋につめて、富山まで行きました。
次の日、自転車屋を探してから出発したらおそらく間に合わないので、
そのまま泣く泣く関西に輪行で帰ってきました。めちゃくちゃ中途半端に終わってしまった。
次からはちゃんとロングバルブのチューブを確認してから買おうと思いました。終わり。
23ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 18:12:43
>>20-22
お疲れ様(´∀`)
トラブル対策はしっかりしなきゃね。










俺も今日、タイヤレバーを忘れてたよ…orz
24ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 19:03:46
出発前にあれこれ選んでいると必ず何か忘れるから、
替えチューブ、タイヤレバー、携帯工具はサドルバッグに詰めて
いつでも自転車にくっつけておくと吉。
25ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 21:13:17
ここで今度ツーリング逝こうと思ってあれこれやってます初心者君登場です。


>>21さんの書き込みで思い出したんですけど↓↓

トンネルってこんな感じです→ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

トンネルの抜け方って普通どうするんですか↑↑




車、怖いよー怖いよー怖いよー
26ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 23:05:50
とりあえず後ろから来る自動車に自分の存在をアピールすることを考えろ。
不安なら反射テープ夜行たすき点滅ライトを可能な限り多く付ければ事故のリスクは小さくなる。
トンネルが暗くて不安ならライトに凝れ。
27ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 00:42:26
トンネルはマジで怖い。
古いトンネルは暗い狭い汚い。
大型車なんかに抜かれると吸い込まれそうになるし。
とにかく早く抜けるのを願うのみ。
28ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 01:18:10
トンネルは怖いよな。ちゃんと歩道があってもばーちゃんとか歩いてるときあるし。
そう言えばなんで鈴鹿トンネルの中をばーちゃんが歩いてたんだろう…その時はヘンに思わなかったんだけど。
29ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 01:39:23
>>28
あの辺り、歩行者ほとんどいないですよね……
30ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 01:44:53
>>28
伊賀者だぜ、その婆さん
31ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 01:46:17
狭いトンネルで大型車がかっ飛ばしてるような場合、
安全に走る最終手段は車線のど真ん中を、絶対に抜かれないようにブロックしつづけて走ること

クラクションの嵐に耐えられる神経の太さが必要
32ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 02:24:25
出来れば真夜中に東京湾観音のトンネル逝ってくれい。
別の意味で怖いぞ。
33ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 02:29:32
トンネル抜けたら〜さよなら駅だよ〜♪
34ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 03:13:06
ブロンプトンスレが閑古鳥なのだが、
ここで小径車ツーリングの話題はダメ?
3525:2005/07/24(日) 06:19:08
で、トンネルは結局車道の真ん中をライト全開でかっ飛ばせばいいんですね。
36ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 06:44:25
トンネル内は車の反響音で凄いびびるから
耳栓しとくといいよ
37ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 06:55:53
トンネルができる前の旧道を行けばいい。
ただし素人にはおすすめできない。
38ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 07:49:39
ライト全開アクセル全開度胸一発他人の非難に聞く耳持たず。
39ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 09:52:45
物理的に怖いトンネルと精神的に怖いトンネルの二つがあるけど、
どっちもイヤだなあ。
とりあえず命のキケンのある物理的なほうはいやだな。
路肩に余裕がないからマジでとおりたくない。
40ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 10:18:07
上高地へ行く時間交代一方通行のトンネル
登り、狭い、暗い、湿ってる――途中で後悔した。ただただ恐怖だた
観光バスが通るときは、側壁にへばりついてた
黄泉に通じる道にオモえた。二度と通りたくない (´・ω・)ス
41ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 11:27:37
耳栓したらあかんだろう
迫ってくる時の距離感がますます取りづらくなる

@トンネル入る前に、後方から大型車が来てないのを確認してから、一気に抜ける
 (長距離トンネルならこれは効果減だが)
A対向車線が空いている場合、そちらによけてやり過ごす
Bよっぽど狭いトンネルの場合は、壁際に止まって手を振り、自分の存在を知らせる。

こんなとこっすか
42ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 12:33:40
トラックの荷台につかまっちゃだめですか?
43ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 12:52:07
>>40
釜トンネル?
44ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 13:13:49
金ない週末
いまからシェイプアップ運動を兼ねて
自転車環七一周してきまーす。
スタートは板橋ときわ台右回りで
痩せるといいんだが
45ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 13:37:08
板橋発なら荒川CRを走ったほうが安全ちゃう?
それとも排気ガスが好きとか。。。
46ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 14:19:28
家の近所なんで
今、出発
47ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 14:23:10
トンネルの端に寄って走るのはむしろ危険な場合もあるね

国道8号の福井敦賀間にあるトンネルのどれかで
路肩が壁に向かって落ち込むスローピングになっていて
その上に濡れた泥が堆積しているトンネルがある

知らずに走っていて思い切り転んだよ
48ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 14:55:37
>トンネルの端に寄って走るのはむしろ危険な場合もあるね
漏れはチバ県内のR16で
トンネルの側壁とコニチワしますた

>>31氏の言うとおりだと重い松
49ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 14:57:32
>>41
長距離トンネルだと、まず入る前の後方確認って無理だよねえ。
車の方が圧倒的に速いから、見えないとこからでも余裕で追いつかれる。
トンネルといっても、いきなり交通量がかわるわけではないから、今まで
走ってた道路の状況によって、下りて押したほうがいい場合とかもあるかもね。

耳栓はダメかな・・
交通量が多いと距離感よりも音の恐怖感でやばそうだからオレは
耳栓したい派・・・
50ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 14:59:53
ツーリング行ってる皆さん、どんな自転車に乗ってるとですか。
新しい自転車を買う際の参考にしたいと思うのでぜひ聞かせてくだされ…。

やっぱりタイヤ太めのMTBやクロスバイクが良いんでしょうかね。
51ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 15:00:34
>>31
これは有効なれどちょっと神経太くないから無理だ・・・
ヘタすりゃ途中物凄い強引に抜かれてトンネル出たところで待ち伏せされそうな気さえする。
52ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 15:35:59
>>50
旅館泊で荷物は着替えとカメラくらいしか持たないので
23mmタイヤのロードレーサーで旅行してます

悪路や突然のダートで怖いこともあるので
次は25mmくらいにするかも
53ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 15:58:11
>>52
荷物はどのぐらいでどんな持ち方してる?


笹子トンネルみたいなところを通るならTL-LD600かTL-LD1000クラスのテールはあると安心だよな。
何台か縦列で走ってるとテールをつけてるバイクはよけてくれるのに、その後すぐに車線に戻る車がいて前のバイクは死にそうになる。
54ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 16:00:22
>>50
MTBやランドナー系が楽なのは知ってるけれど、あえて小径車。
55ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 16:30:36
>>53
サドルバッグ(サポーター使用)に、工具、替えチューブや空気入れ
フロントバッグに着替え1セット(シャツとレーパンと靴下)とカメラと財布

で、自転車から離れたり宿に入るときはフロントバッグだけ取り外して持ち歩いてるよ
56ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 17:04:26
>>31
漏れも神経図太くないからムリポ。

道路の真ん中走る→後ろに追いつかれる→譲る
このループで良いと思われ。
57豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2005/07/24(日) 17:32:07
>>50
タイヤ太いかどうかはあまり関係無いと思う。
もちろん23mmより太いのはダメみたいなカリカリのロードなんか適さないけど、
そういうのはタイヤ以前に不適格。
ツーリングと一言で言ってもキャンプ用具満載から、
最小限の荷物での高速1dayツーリングまで様々だから
それを書かないと参考になりにくいよ。

自分は長期キャンプツーリングはハードテイルMTB。
1dayもしくは土日宿泊施設泊ツーリングではパナチタンロード。

58ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 22:04:45
出先でのトラブルは色々あると思うが、どんなのがあったかあげて欲しい。
パンクやチェーン切れといったマシントラブルは、工具さえもっていけば
もはやトラブルのうちに入らない部類だが、それ以上のスポーク切れとか
その他諸々・・・

何かあったら聞かせてください。
59ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 22:16:16
良くあるのが輪行時の忘れ物。
ペダル、アーレンキー。
買出しの失敗もよくある
峠の手前で次の店でと思っていたら
その先まったく無しとか。
60ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 22:23:14
・自転車屋にホイールの修理を頼んだら、もっとひどいことになった

出先でも自転車屋はちゃんと選びましょう
61ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 22:36:53
夜叉神峠の帰り通った電源開発林道の何ヶ所かのトンネルは
最悪でした。照明なしのダート(しかも砂利)で中で曲がってるし
壁が岩むき出しで手で探りながらでないと一歩も進めない程の暗闇。
プリムスのガスバーナー手で持ちながら押してったという人もいた。
62ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 22:46:46
前スレで和歌山行き計画を相談したものです。
最終決定したルートが
「宇治ー五條市、五條市で168号線に乗りずっと南下」になりました。
一日目で大塔村まで行き、二日目で本宮町まで、三日目に大島。
四日目にできるまで白浜まで近づき、五日目に白浜でのんびりして輪講
・・・というルートです。
myコッヘルセットが壊れてしまい食料は全て現地調達です。
168号線沿いのルートで特に気をつけるポイントや食料調達の穴場等、
もしございましたら教えていただければ幸いです。

63ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:46:49
ホイールがポテチになった事あるよ。
一瞬リタイヤも考えたけど、ホイール外してスポーク全部緩めてから
曲がり具合の見当つけて縁石を枕にして蹴っ飛ばして大まかに修正。
後は実用上困らない程度に振れ取りして復帰しますた。
64ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 23:56:43
箱根の林道で友人のパスハンのリヤスポークがボキボキ折れ出し
見る見る内にMAVIC650Bがポテチになるのを見た。20年前だ。
かなりひどく曲がったがスポークの調整で何とか回るようにした。
1時間位かかったが…タイヤもリムはやっぱり国産だよ!
65ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:57:31
>>62
新宮市出身のものです。
大阪で働いていた時は167を使って帰省したものです。
168はクルマでもしんどい。
とにかく天気には気を付けて下さい
雨がふると道の脇に自然の滝が発生します。
66ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 01:06:47
>>62
ちょうどスレで話題になってるが、
168のトンネルも怖いのがあるので注意

と言っても、足のないヤツwが出てくるんじゃなくて、

中途半端に狭い+自転車が走っているとはカケラも思ってないクルマ

のコンボが怖いので、テールランプは付けといた方が吉かと思われ
それと、付いてるはずだが反射器も忘れずに(できればペダルに)
67ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 01:17:37
>>58
砂浜を突っ切る自転車道を走ったあと、チェーンやスプロケが砂まみれになった。
油と砂でジャリジャリになって、ヤスリかけてるようなもん。
チェーン切れが心配で掃除を始めたら、1時間かかった。
そのあとで、近くのコンビニまで歯ブラシを買いに走れば良かったと、気付いた。
68ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 01:25:27
ついでに、こないだ荒川で見た人。
パンクしたので、とりあえず空気を入れて騙しだまし走ろうとしたら、
チューブのバルブ(仏)の先のピンが折れて、インフレーターの口金の奥に
詰まってしまった。
69ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 01:35:18
環七一周、挫折して帰ってきた。
それでも11時間かかった。
地獄の日曜だった。
70ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 02:01:59
>>58
この間車の脇をすり抜けて走ってたら急に左折しはじめた車がいたんですよ。
やばい!と思ってフルブレーキイングしたらフロントブレーキがスコッとぬけてね。
左は縁石、右は車の渋滞、足はトウクリップでがっちり固定で仕方なく車に突っ込んでった。
ゆっくり走ってたんで大事にはいたらなかったんだけど。
落ち着いてから確認したら、アウター止めのカップがちぎれてたんです。
峠の下りじゃなくよかったヨ。
アウター止め、カップはアルミからスチール製にかえました。
71ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 06:11:00
10年位前に日本一周したときに使った丸石皇帝はスポーク折れまくりだった。
スプロケ外しのために300mmモンキー持ってまわってたよ。
今のシマノ規格のヤシは小型のプライヤーではずせるのがいいね。
ホイールのポテトチップ状態も2度経験したが走れる状態に復帰できた。アラヤのリムは強い。

トンネルで狭い歩道が車道より高くなってるのは
自転車にとってはかえって危険だということは行政も施工業者も知らないんだろうな。
72ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 07:09:43
>>69
環七一周ってざっと100`くらいあるからね。
73ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 07:31:40
>>71
>自転車にとってはかえって危険だということは行政も施工業者も知らないんだろうな。
知らないってか、自転車なんて想定してないんだろ
74ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 08:16:12
排ガス、交通量、信号の多さ、大都市で100km走るなんてまさに地獄だな。
75ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 09:18:21
どうやら、auの携帯を持つことになりそうなんだけど、
あれのナビ機能って、ツーリングなんかには役に立ちますか?
76ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 10:06:01
ポテトチップ状態ってどういう状況でなるの?
77ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 10:16:30
>>75
全く使えない訳ではないが、とにかく画面小さいパケシする。の二つを
我慢出来れば全然OK。
最寄駅検索とか施設検索とか、単体の小型GPSじゃ出来ないことが唯一
出来るから、便利は便利。
Mio地図だと駅検索は不能だし・・・
78ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 10:42:07
auのナビ機能はちょっと前のモデルのほうが使い勝手が良かった。
現行モデルはどれもノースアップだから方角がつかみ難いし、動作も重くてイライラする。
車のナビや気の利いたGPSと比べると本当におもちゃでしかないよ。
79ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 10:59:14
昨日、東京−小田原間を往復してきたよ。
80ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 11:34:59
オイルとか小分けして持ち歩いてる人いますか?
オイル落としも持ってかないと意味無いかなあ
81ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 11:41:56
何日走る気だ?
82ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 12:16:54
3、W日
83ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 13:48:17
>>79乙。
ケチを付けたいわけじゃないけど、その先が面白いと思うんだが。
箱根越えるにしても伊豆方面に行くにしても。
というか、東京−小田原を楽しく走れるルートを教えて欲しい。
84ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 13:49:26
>>83
なもんはねえ!!
85ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 13:54:22
ヒント:電車
86ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 13:57:07
87ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 14:19:47
>>76
スポークが何本か切れた時。
しかし、左右バランスよく切れたらならないかもしれない。
8875:2005/07/25(月) 14:21:48
レスありがとう。
地図の替わりは無理にしても、
迷った時や施設の検索には使えそうですね。
現在ツーカーなので、ちょっとうれしいです。
89ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 14:22:12
>>74
俺は排気ガスが大敵。
信号とか交通量はちょっと厄介だがそれほどでもない。
排気ガスだけはどうにもならん。東京も排気ガス規制条例だかなんだか
やってるようだけど、相変わらず黒煙はいてる車はバンバン走ってる。
そんな車の後ろを走らされる歩行者やチャリの身になってくれといいたいよ。
んで車の中の奴は、排気ガスが入るから窓しめて車内空気循環の
エアコンでウハウハ〜だろ。
90ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 16:03:56
社会人の方々、今年の夏はツーリングする?
するならいつ頃?
ツーリング最中、道ですれちがって「こんにちわー」とか
すんのが憧れなのだが、一度も出会ったことがない…
91ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 16:06:17
挨拶は北海道ツーリングなら普通に
92ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 16:12:21
東京に住んでいる人、北海道に行ってびっくりする事
すべてのディーゼル車が黒煙を吐いて走っている。
あの、フィルターって東京の条例だけだったネ・・・と愕然とする。
93ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 16:14:39
東京及び周辺政令指定都市ね。
94ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 18:36:02
>>91
ほんま?ママチャリライクなクロスだけど
挨拶しても良いのかな?うざ?
ロードやMTB乗ってる人たちって仲間意識強そうなんだもん
95豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2005/07/25(月) 19:06:09
>>94
車種はまったく関係無し、キャンプ荷物を積んでいればほぼ100%挨拶を交わす。
ツーリングのオートバイも半分くらい挨拶してくれるよ!

ただ、ママチャリライクで荷物すくなめだと、
地元の人が近所の買い物っていうのと見分けが付かないから挨拶しにくい。
銀マット積んでれば一目瞭然なのでからなず挨拶を交わす。
挨拶以外でも北海道ツーリングは楽しいよー。
96ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 19:11:11
>>95
ほんと?じゃあ銀マットつんではしろっかな
なんちて
ツーリングしてるんよっていうアピール度高いアイテムあれば
教えて…もらおうかとおもたけどやっぱ本末転倒やね やめとこ サンクス
97ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 19:14:58
普通に荷物積んで走ってればママチャリでもそれ風に見えるから安心スレ
98ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 19:16:11
レーパン、ジャージ、メットがそろうと挨拶してくれる人が少なかった…気がする@北海道
99ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 19:21:36
>>97
それが荷物ほとんどないんよ 寝泊まりは安い宿だから バック一個だよ
>>98
えっそうなの ツーリングじゃなくて練習って思われてるからかな?
サンクスコ
100豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2005/07/25(月) 19:25:11
>>98
その格好だとキャンプツーリングなのか
地元の人の練習なのか見分けつきにくいからかもね。
自転車乗ってるから挨拶を交わすというより、
同じツーリストだと思って挨拶を交わすという感が強いかもしれない。
101ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 20:09:39
函館から離れて北へ行けば行くほど挨拶を返してくれる可能性が高くなる。
旅行者は上陸直後は挨拶する習慣がある事を知らないんだよね。
102ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 20:26:06
挨拶してくれない、でなくて、自分から挨拶しないとな。
大抵は返ってくるし。

>>96
ホクレンの旗をバッグにでもつけとけば、旅行者っぽくみえるかもね。
103ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 20:37:48
>80
1週間程度なら
ダイソーの携帯オイルスプレーで十分。
104ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 21:49:57
>99
タオルを頭や首にまけば、旅行者っぽく見えるよ。
てか>102が言う様に自分から挨拶汁!
会釈でも手振りでもなんでも良いから。
ちょっぴり気恥ずかしいけど、気持ち良いよ。
105ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:05:57
走るのに必死だと挨拶を返せずに悔しい思いをする…。
106ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:39:27
車の窓から手を振ってもらったりも嬉しいよねー。
スポーツ選手が言う、応援が力になったってのを実感する瞬間。
107ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:52:40
いつぞやに車の中から「がんばって〜」と
おにゃのこにいわれた。

嬉しかったぞな
108ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 23:16:26
北海道は、ツーリストとの交流はあったが、現地の人との交流が一番少なかったな。
指差されたり、笑われたり(まーママチャリやし、汚れてるしなのだが)。

一方、南(中国地方や九州)に行けば行くほど、現地の人がフレンドリーで温かく接してくれた。

飽くまでも個人的な経験。
109ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 23:29:37
北海道をツーリング中の人が携帯で更新してるブログを読んでるんだけど、
道行くおっさんに呼び止められて家に泊めてもらったり、食べ物を貰ったりと、
かなり旅情たっぷりで、読んでて羨ましく感じちゃう。
人柄も影響してるのかなあ…。
110ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 23:34:35
北海道はビシッとキメルト挨拶が少ないのかぁ・・・こちら関東海岸部はツーリング姿をしていると逆に挨拶が少なく感じヘルメットかぶりだしたら挨拶が多くなったと実感しているよ。ただ相手方は同じようなキマッタ人たちが多いが・・・
111ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 23:55:38
>>109
ツーリストって、ツーリスト同士は結構交流あるんだけど、
お店以外の現地の人と接することって少ないから、
意識して土地の人と交流を持つと良いかも。
海外を自由旅行してたときにそう思ったんだけど、
うっとおしがられた時、相手が外国人と日本人では、へこみ方が違うかも。

でも、自転車じゃなくて車で一人で能登半島一周してたとき、
金沢の東京ストアーってとこの駐車場で、(どうせ聞くなら)女の子に
夕日のきれいに見えるところ教えてください。
って言ったら、(安全策だと思うけど)友達2人連れてきて、その子の車で夜景スポットまで案内してもらったのは、

素直に本当にうれしかった。金沢って良いところだーって、思った。

112ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:46:59
>うっとおしがられた時、相手が外国人と日本人では、へこみ方が違うかも。

北海道は海外だといいたいのか?w
113ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 06:05:48
確かに、道聞くときは綺麗めの女性に聞く。
日本であれ外国であれ、自分の中では鉄則。
114ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 07:04:32
俺は東京で綺麗な女性に道を聞いたら、完全にシカトされたorz
東京の人は冷たいと感じた18の夏
115ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 08:21:27
>114
泣ける話だ。
116ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 11:34:51
女の子のツーリストにも挨拶してる?
または逆に、挨拶されることはある?
117ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 12:45:16
>>114
18の夏なんて漏れもいい思い出ねえよ・・・
118ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 13:03:17
>>114 >>117
泣けるな…。可哀想…、本当に可哀想…
119ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 13:31:20
>>116
>女の子のツーリストにも
「女の子のツーリスト」っつーの自体が、
緊急に保護対策を要する絶滅に瀕した種wだかんなー
(前世紀、20年位前は結構いたんだがのー)

もっとも、こないだ某所で「母ツーリスト」てのを見かけたが (^^ツ、ツオイ
子供をサイクリストにする決意だそうな
ただし、両方とも男の子だそうで.....残念!
120ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 14:47:41
”女の子”というかオバチャンに片足つっこんだようなのしか見たことない…。
121ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 14:59:45
荒川で、かなり年輩の女性ローディとすれ違った事がある。
メットから出てる髪も殆ど真っ白だったけど、フォームは綺麗だったな。
ありゃ、その辺のヘタレオヤジより速いぞ、きっと。
122ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 16:01:47
国内線で輪行?をしたいのですが、やはりハードケースが必須ですか?
それとも通常の輪行袋で大丈夫なんでしょうか?
123ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 16:06:43
>>122
袋でおっけー
124ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 16:46:17
>>122
折りたたみ自転車なら、はだかでおっけーときいたこともある。
その方が、取り扱い注意してくれるらしい。
125ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 16:48:49
>>119
そんなに少ないのかYO…
うちに何故かある、出版社どこか忘れたが
MTBのメンテナンス本があって、丁寧な鉛筆イラストで解説してあんのよ
その中にさ雨の日の対策を講じてるページで、
荷物結構のってるツーリング車を脇に、
女の子がフードの雨具来て、どこかの店の軒先に体育座りwして
雨をしのいでいる、んでこっち見て「雨でしょうがないよね」って感じで
静かにほほえんでるイラストが大きく書いてあってさー
それ見て女の子ツーリストは結構いると思ってた 夢だったかorz
126ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 16:58:02
>>124
中身が見えるよう透明ビニール袋に詰めたら、注意されたと聞いたぞ。
127ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 16:58:46
男で一人旅>>>>>>>女で一人旅

自転車乗りとなれば、さらに数は減る…
128ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 17:06:33
>>124
折畳み自転車だろうと袋に入れなければNG。
透明のゴミ袋で代用した事があるが、1枚じゃ強度が無さ過ぎるので二重三重にする必要がある。
129ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 17:09:35
いつの間にか折りたたみ自転車の輪行ネタになっているなw
130ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 17:10:55
女は自板にだって居辛いよ。
男どもの下ネタなんか、見たくもないのに。
131ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 19:36:13
どなたか御殿場から表富士スカイラインの新五合までロード、MTB、ランドナー等で登られた方いますか?いましたら感想聞かせてください。この夏休みにチャレンジの予定です。
132ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 19:49:44
>>123
フレームの些細な傷が気になる神経質な方なら飛行機輪行は止めた方が良いです。
そうでないなら、輪行袋でおk。
国内線だとぶん投げる様な扱いはしない…と思う。
133ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 23:30:53
みんな考えてること一緒だなぁ

自転車で旅をすることを考えたことすらない(大多数の)人なら、
汚らしい格好したチャリダーに声かけられたら多少なりとも焦るんじゃね?
それでも声をかける私ですが(いい思い出になれば心に残るし)

でも女性ライダーなら結構いると思うけどなぁ
134ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 23:40:41
ドイターのラックバックTとモンベルのリアサイドバッグ、どちらの方が踵が当たりにくいかご存知ないですか?
どちらも近所では実物を手に取ることができないためお助けを。
135ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 00:58:23
一時期、飛行機輪行の際コンロを積めないなんて噂を聞きましたが、
今はどうなのでしょう?

ちなみに漏れのPEAK1一体型ストーブ
136ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 01:00:07
コンロ本体なら大丈夫
ガスボンベはんg
137ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 01:26:37
明後日、金沢から小倉まで行ってきます
このスレ大変参考になりました
138ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 02:08:37
気をつけて行ってらっしゃい(=゚ω゚)ノ
家に帰るまでがツーリングですよ。
139ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 08:42:31
>>130
肝に銘じて今後自粛いたします。いや、リアルでもさ・・・・・・・。
140ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 09:19:04
>>137
レポ待ってるよ♪
気をつけて
141130:2005/07/27(水) 09:30:14
>>139
ありがとう。ご配慮感謝します。
142ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 09:32:30
下ネタなんてあったっけ?
男じゃ存在自体気付かんよ。
143ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 09:36:21
デュラなんとかというスレたいのことじゃね?
144ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 10:32:12
>>135
本体は問題ないけれど、燃料は不可。
145ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 10:44:39
北海道の単独女性キャンパーは3人会ったけど、
みんなかわいい女の子だった。
単独じゃなきゃ自転車部の合宿とかで結構いるよね。
146ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 10:51:43
>>137
私もレポ待ってる!!

>>20のレポ面白かった 何歳くらいの人だろ?
147ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 13:18:29
レポ書くとしても、くそ長文でチラシの裏みたいのは本当勘弁して
148ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 13:52:54
国語力無い奴のことはほっておいて長文でも短文でもいいよ
どんどんレポまってるよ!
149ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:08:18
今はツーリングもハイシーズンで実際に出かける人が多くて
ここへの書き込みも増えてるけど
レポートの長文レスはうっとうしいと感じる人もいるんだよな。
レポート専用スレをまた立てるべきだろうか?
それとも情報の分散は好ましくないのだろうか?
150ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:12:08
うっとおしければ読まなければいいでしょw
151ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:14:10
レポは2chで書かずにブログで書け。そしてそこのURL貼ればいい。
それだと、文が後にGoogleとかの検索で情報集めに使われる事もあるだろう。

まあ2chはどこでも長文をうざがる人は多いからな。
152ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:14:43
↑必死だな
153ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:31:46
たしかに長文はうざいけれど
>>147がこのスレの>>1であって、長文書くなというなら従うけど
ただの名無しならこいつの言うことを聞く義務もないしな
154ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:48:51
>>1がえらいとか>>147がえらいとかそんなん決まってないから
155ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:55:41
>>149
なに、昔はレポート専用スレなるものがあったのかー
それも面白いね まとめて読めるし。
でも今のままでも総合スレとして面白いし。
長文レポがうっとおしいと言ってる方々は
ずいぶんこのスレに愛着もってんだな。わしはどっちでもいいや
156ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:57:31
愛着つーか、こだわり? まあいいか
157ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 15:01:02
小説なんかと違ってレポート自体が情報ソースになるんだし、
こっちでも構わないんじゃない?
ここに書くか他に書くかは書き手の裁量の範囲内ということで。
158ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 15:18:13
そーそー そんで
気に入らないレスに対しては
暴れるもスルーするも
あとは読み手の裁量にかかるし 楽でいい 
159ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 16:07:31
投稿するまえに一度は推敲してもらいたいものです
160ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 16:36:24
>>20ぐらいのなら許容範囲かな。
文章も読めるし、一応ウザイ派の人にも気遣ってるみたいだし。
ただ、一週間ぐらいのレポになるとやっぱりblogとかの方が良いだろうね。
10レスぐらい長文で投稿されると、スルーするにも限界がある気がする。

このスレ的には道路の情報(トンネル、峠など)が一番助かるんじゃないかな?
長くなりそうだったら自分の行程で危なかったところだけを書いて、
残りは他の場所に書くってのも良いかも。まー単なる一意見ですけどね。
161ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 17:39:15
最初に、時間と場所とルートと、ちょっとのコメントを
旅行会社のツアーの日程風に貼ると、
誰かが詳しく聞いてくるから、それに答えてくってのいうので、
上手にやってるスレがあったけど、
それだと情報としても役に立つし、良いんじゃないかと・・・・
162ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:47:37
>>135
飛行機にコンロを積む場合ですが
タンクの中が(本体も)石油燃料の匂いがしたら、持込不可になります。
163ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:55:36
明日から2ヶ月くらい行ってきます。
関西から自走で北海道周ります。
ブログで一応レポしながら走る予定なんでよかったら探してみてください。
アドレス貼ると宣伝とか言われるんで・・・。
164ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:14:58
>>163
そんな宣伝なら大歓迎。
是非URL教えて。
165ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:37:00
>>163
宣伝汁!!
166ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:37:49
>163
暑いからきーつけてな。
そんなん宣伝とはおもわんからURLさらしなよ。

じつにうらやましいな。
167ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:42:07
わくわく

日本海側?太平洋側?
今の時期だと南風に乗っていい感じやろなー
168ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:43:35
ポンプ用のボンベは大丈夫かな?>機内持ち込み

Co2だから揮発性ガスじゃないし、機内は加圧してるから爆発するとも思えないんだが。
169163:2005/07/28(木) 00:08:29
お言葉に甘えて宣伝します。
http://blog.livedoor.jp/bird_aqua/
です。
北海道までは太平洋側を走っていく予定です。
明日5時出発予定なのにこの時間まで起きてる・・・。
170ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 00:22:18
>>169
もう8時出発に変えた方がいいんじゃない?
171ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 00:41:17
>>169
行ってりゃっしゃい!
武運長久、一路平安。
172ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 02:08:49
飛行機のコンロに便乗質問ですが、
キャンプ用具持って飛行機輪行のときって、
何を預けて何を持ち込みにしてますか?
自転車本体とリアキャリアとサイドバックとリュックを、
どのように分けるか思案中。
173ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 03:37:45
>>172
俺は財布、煙草、携帯以外全て預けちゃいます。
バッグ類は輪行袋にくくりつけて一まとめ。
174F700 ◆CAAD3/JHQA :2005/07/28(木) 05:00:11
>163
こんな所に居るとはw
175ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 05:38:45
>>163
ウラヤマスイ!
楽しんできてね。


>>168
> Co2だから揮発性ガスじゃないし、機内は加圧してるから爆発するとも思えないんだが。

可然性ガスじゃないと言いたかったのか?
176135:2005/07/28(木) 06:42:11
みなさま飛行機コンロの情報ありがとうございました。
一昔前は輪行袋に突っ込んどきゃガソリン残っててもスルーだったんですがね。
くそうビン○ディンめ。

>>169
もう出た頃でしょうか。
177163:2005/07/28(木) 07:28:58
>>170
エスパーですか?
策せず8時出発になってしまいました。寝坊・・・。

>>F700
こんな所にいたりするのですw

それでは行ってきます。
178ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 07:37:19
>>177
いてらっしゃいノシ

ちなみにアベレージ20とか気にしないほうがいいよ。
気楽になー。
179ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 08:09:13
>>168
手荷物あずけのさいに自転車をおねがいすると、ポンプ用ボンベ持ってないかと聞かれます。
そりゃそうですよね、中身はCo2ですと申請しても相手には確認できない。

飛行機輪行、ポンプ用ボンベは手荷物扱いも機内持ち込みも不可らしいです。
偶々バッグにはいってたら、所有権放棄することになります。
180ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 09:42:49
明日から、福井方面へ初ツーリングに行く予定です。
基本は野宿で行きたいと思うんですが、寝袋ってやっぱりいりますか?
なんだか、暑そうで。
181ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 11:50:30
【日韓】韓国人大学生 自転車で日韓縦断の旅 ホームステイした白浜訪問[07/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122513330/

韓国のソウルから来日、自転車で日韓縦断に挑戦中の韓国人大学生、南宮勲(ナンクンフン)さん(20)が25日、
3年前にホームステイした白浜町に立ち寄った。南宮さんは「白浜の家族に会えてうれしい。日韓交流の役に
立ちたい」と話している。

南宮さんは、ソウル市の養正(ヤンジョン)高校1年生だった2001年夏、日韓親善交流で日本を訪れ、子どもの
ころから抱いていた反日感情が無くなったという。

「もっと日本を知りたい」という思いが強くなり、02年3月〜03年1月、YFU日本国際交流財団の奨学生として
田辺高校に留学、白浜町御幸通りの食料品店「米田商店」にホームステイした。

帰国して今春にはソウル市の漢陽(ハニャン)大学に入学。7年半かけて自転車で世界一周した白浜町出身の
石田裕輔さん(36)の本に影響を受け、日韓の交流に役立ちたい一心で、北海道からソウルへの自転車縦断を
決意した。

■中略

27日にも白浜町を出発し四国、九州を経て、福岡の空港から韓国の釜山に行き、8月末までにソウルに到着する
予定。

引用元:紀伊民報 2005/07/28
http://www.agara.co.jp/DAILY/20050728/20050728_005.html
182ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 12:22:21
行く先々で強姦を繰り返してたってオチか?
183ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 12:26:53
反日感情を無くすために、もっともてなすニダ
184ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 12:30:13
下半身の国際親善。
ただし日本人男性は参加できません。
185ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 12:35:10
>>154
どこのスレでも>>1は神様なんだよ
それを>>147の屑と一緒にすんなボケ
186ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 12:50:11
>>181
> 石田裕輔さん(36)の本に影響を受け、日韓の交流に役立ちたい一心で、北海道からソウルへの自転車縦断を
> 決意した。

旅を楽しむという気持ちはどれくらいあるんだろうか。
それとも、「旅がしたい」という理由だけでは韓国では受け入れられないからとか?
187ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 12:54:59
韓国で自転車旅行したら
 貧乏人 と蔑まれて、なにも売ってもくれないかもね。
188ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 14:35:28
犬捕まえて食えばいいよ
189ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 14:37:41
南大門市場に犬鍋の店がオープンしますたよ
190ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 14:40:20
嫌韓ネタはこっちでやってくれ。

★自転車乗りは韓国が嫌いです★
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116120592/
191ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 15:03:18
>>185
( ´,_ゝ`)プッ
192ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 15:13:43
一度、しまなみ海道を走ってみたいんだけどやっぱ東京からの距離がネックだ。
193ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 15:16:03
あー、そんなことまでして走ることもないと思う。

他も含めてのツーリングプランにしないと。
194ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 15:20:03
>>180
夏場の本州ならマットがあれば要らない気もするが
ただ、朝方けっこう冷える時もある。
夏向けの薄手のシュラフやシュラフカバーとか
そういうのを使うのがいいのでは。

>>192
どうしても走りたいのなら、安直だが新幹線つかえば?
195ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 15:22:16
野宿だとやっぱテントは必須なのかな
この時期は気温は問題無いとしても
虫とか凄くないですか?
196ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 15:25:42
虫もそうだし場所によっては夜露や風雨も考慮すべき
197ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 15:26:20
>>194
人様に迷惑を掛けることは控えたいと考えています。
198ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 15:32:23
>>197
ん、輪行が迷惑って事ですか?
199ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 15:33:47
>>198
そう、新幹線で輪行はちょっとまずいかなと思って。
200ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 15:45:36
新幹線で普通に輪行してますが。
201ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 15:49:22
座席を占領して爆睡してますが。
202ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 15:50:01
ちゃんと車両選べば大丈夫だがな。
203ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 15:52:02
>>200>>202
いつもどこに積んでますか?
車両の端の座席と壁の間が良いと聞きますが、席から離れていても大丈夫なんでしょうか?
204ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:05:44
うまく席とれなかったときは、デッキに置いてる。
手すりに結び付けておいて、上に張り紙、なぜかというと座る人がいるから。
座られて自転車が壊れるのは仕方ないと思うけど、ギア板とかで怪我されるのが
いちばん恐ろしいんで。
だから、そんなときはずーーーっとデッキにいたりもする。

うまく指定とれるのなら車両の端だと座席の後ろにうまい具合に空間あって、そこに入れてる。
205ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:20:50
指定席って場所指定まで出来ましたっけ?
206ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:28:53
最近は席番号の指定もできる。
207ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:30:51
>>205
当然
208ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:31:57
>>205
じゃなかったら、指定席はなにが指定できるんだよwwww
209ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:35:02
あと新幹線での輪行は、
輪行の中でも最も他の客に迷惑をかけないタイプの一つだと思っていいよ。

ホームは広いし、停車駅も少ない。
210ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:35:07
窓側通路側、禁煙喫煙
211ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:36:57
隣は膝上15cmのスリット入りミニスカートの女
胸は70のDくらいで。
前後と反対側の座席は空席で。

そんな指定がいい。
212ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:38:06
早くも>>130の言うとおりになったな
こんなんだから女性ツーリストが減るんだよ
213ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:39:16
( ´,_ゝ`)プッ
214ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:40:00
>>206>>207
おー!
席番号まで指定できるとは!
禁煙or喫煙位しか自分では決められないと思ってました。

>>208
あなたは指定席という言葉の意味から勉強し直すべきですねw
215ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:40:17
>>212
そんなので怖気づく女なんざ、元からツーリングやらないって。
216ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:41:34
野宿する女なんて臭そうで嫌だな。
217ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:43:55
>>214
なにこいつ
218ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:45:00
208=214
219ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:45:57
>>214
m9(^Д^)プギャーーーッ゙
220ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:46:09
208=217
221ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:46:44
218=220 ←アホ
222ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:48:02
>>221 (´∀` )オマエモナーなー
223ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:48:11
205 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/28(木) 16:20:50
指定席って場所指定まで出来ましたっけ?

208 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/28(木) 16:31:57
>>205
じゃなかったら、指定席はなにが指定できるんだよwwww


  ↑
>>208さんってお子ちゃまですか?w
224ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:48:56
クソスレ化完了
225ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:49:45
まぁまぁ、皆さん落ち着いてマターリ行こうよ
226ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:50:30
208=217、カコワルイ
227ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:51:58
ハァ?しねよ
228ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:57:51
キチガイばっかだな
特に>>147がな
229ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:58:38
>>228
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
230ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:00:09
こういう自演荒しよりは長文レポのほうが千倍ましだよw
231ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:01:04
>>147のどこが基地外?
れぽ書くなとは言ってないし、チラシの裏はこのスレにいらんよ。
232ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:01:53
>>147のキチガイ性を>>231が証明してくれました
233ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:03:49
ん、意味が良く分からない。
234ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:04:15
キチガイには解らないだろうね
235ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:04:32
モチツケ
236ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:04:38
おれも「チラシの裏」の意味がわからない。
どういう意味?>>147
237ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:05:20
あんたがじゃなくて?
なんか粘着してるっぽいし。
238ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:06:15
237は>>234へのレスね。
239ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:09:08
また ー り    し よ ー   よ  ー   ・・・
240ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:10:42
土用の丑の日でつ
              (       )
         ウナギ     (      )
    ∧_∧           (___ )
  ( ・3・) / ̄\    Σ゜lllllE
  ( つ  ⊃--|   |    [ ̄ ̄]
   と_)__) \_/パタパタ  |_○_|

241ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:12:11
しょうがないな
オレがツーリングにいったら超長文レポート書いて本来のスレにもどしてやるからちょっとまっとれ
242ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:12:31
正直、漏れも「指定を受けた席」だと思ってた。

乗客:絶体すわりたいんですけど。
JR:××を確保しておくから、そこに座って下さい。
^^^^^^
243ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:13:52
夏だねぇ(*´∀`)
244ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:16:44
>>147のせいでエラく荒れたな
245ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:18:32
>>236
↓これかと

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
246ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:20:56
>>245
おー、そのAAか
どっかで見たことはあるけどその文言まで覚えてなかったよ
247ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:25:27
248ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 17:26:35
>>247
「メモ帳」を下回る低機能テキストエディタ
チラシの裏
249ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 18:00:17
前にローカル線の始発に乗った時、(平日で初めての輪行だった。)
最初は良かったんだけど時間がたつにつれて、
学校行く時間とかぶってきちゃって、
小学生の団体は乗ってくるは、高校生は乗ってくるは。
都会のラッシュと比べればたいしたことないんだけど、
それでも輪行バッグって、邪魔だと我ながら思った。
(しかもタイオガの前輪しかはずさないやつだったし。)
それでも輪行でどこかへいくのは面白いから止められないんだけど。
250ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 18:22:34
おれが若いころは新宿0:02発普通電車で信州方面へ良く輪行したもんだ。
小淵沢あたりで降りて麦草峠超えてみたり。
あと、上野発の急行のと号。金曜の夜自転車を持ち込んだら酔っぱらい客がどぁっと乗ってきた。
馬鹿なよっぱらいが人の自転車をわざと蹴飛ばすもんだから喧嘩になったなぁ。
このときは上田あたりから万座温泉、渋峠、草津方面へと走ったっけな。
軽井沢と横川の間の路線が廃止される前の話。
今は夜行列車使いにくくなったよね。
北海道方面へのフェリーも激減してしまったため、不便になったな。
東京−釧路便は重宝したもんだが。いまでは大洗−苫小牧だけですか。
自転車の便利な点として、飛行機が使えること。でも高いんだよな、飛行機。
最近はすっかり旅に出る頻度が減ってしまったが、ちょっとやる気出して走ってみるかな。
251ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 18:30:13
ブルートレインで輪行でもしますか。
252奥様と人間椅子 ◆RHvH5zGaTA :2005/07/28(木) 18:32:01
ブルートレインで淫行
これぞロマン
253ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 18:32:01
ブルートレインは乗ったことがないなあ
254ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 18:32:24
新幹線は使いにくいんだよね。短い時間で移動できるのは良いんだけど。

早朝駅に居たいのに、遅くなってしまう。
255ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 18:35:26
とりあえず新幹線輪行の練習をかねて伊豆にでも行ってみようかな。
256F700 ◆CAAD3/JHQA :2005/07/28(木) 22:00:36
>>177
レス付ける時どっちの名前が良いかな?w
257ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 23:01:56
>>241

ワロタ
漏れ抱かれてもいいぞ
258ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 23:08:13
サンライズなんたらとかの、
ブルートレインじゃない車両(ヘンな言い方だ)の寝台列車は
輪行袋置くスペースがねーよ、ってハナシを聞いた希ガス

だれか真相知らない?
259ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 23:25:30
A寝台個室なら無問題
260ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 10:23:10
いつも後ろに専用貨車繋いでもらってるから問題なし。
261ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 01:37:47
>>258
車掌室付近のデッキに置かしてもらう。
ただし先客がいる場合はかなり厳しい。
実際はブルートレインよりも乗客定員少ない?
から、そんなにバッティングしたことないな。
まあ縦型の輪講袋ならなんとかなるでしょ。
262ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 08:51:17
富士講よりはやってるんですか?
263ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 20:34:06
やはり自転車旅行って年齢が重なると体力の低下で何日もかけて長距離を
走れなくなるんでしょうか? 今は20代だけど40、50代になってくると
泊りがけの自転車旅行に行けなくなってしまうんだろうかと思うと悲しい・・orz
264ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 20:38:48
そんなことないだろ。
けっこう年配の人も見かけるよ。
1に根性、2に根性、3,4がなくて5に体力ってとこだろ。
265ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 20:41:05
>>263
個人的には、やっぱり40代になると今頃の季節は厳しいと思う。つーかほとんど無理。
266ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 20:49:00
>>263
漏れは今20だけど、
自転車旅行に限らず、今しかできないことってたくさんあると思うから
それが若さの特権だと思ってなんでも一生懸命にやろうと努力してる。

30年後とかに、
自転車旅行ができるとかできないとか
やりたいことができるとかできないとか、
いろいろどうなっているか知らないけど、
少なくともおっさんになってから若いときを振り返って、
あーしときゃよかったって後悔するような今を過ごしたくない。



・・・と思ってる。
267ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 20:57:38
>>263
煙草吸ってるなら、今すぐ禁煙しると吉
268226:2005/07/30(土) 21:01:03
あ、つまり何が言いたかったのかと言うと
せっかく今若いんだから
40、50になったことを考えるのも良いけど
今、なにができるかも考えて
今しかできないことを一生懸命にやろうよ


ってことッス。なんか年下のくせにスマソ。
269ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 21:43:13
>>266がイイ事言った。
270ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 21:54:24
LSD域の心拍数で走るなら年齢関係ないでしょ。
峠越え複数で乳酸溜まりまくるようなルートじゃなければ。
271ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:33:51
とりあえず簡単なレポ
1日目:都内->荒川CR->白石峠・定峰->秩父->佐久(宿泊)
2日目:佐久->松原湖->麦草峠->(ビーナスライン)->白樺湖->(ビーナスライン)->扉峠経由松本
のべ走行距離348km(たしか1日目の距離が190kmくらいだったかと。ただ再婚の調子がいまいちなので微妙)

道の状況等を中心に書きます。

全て平日です

1日目:
秩父付近までは定番コースなので省略。
R.299小鹿野町あたりまで
コンビニや自販機はたくさんあるが、難点は少々のアップダウンと、大型車なども走るわりに道が狭いこと。
ただ朝8~9時頃ということもあってか交通量はさほどではなかったが、個人的には次からは時間に押されていない限り県道を
走る事になると思う。

R.299を志賀坂峠まで。
この辺りの景色はまるで宮崎駿夫の田舎の風景のような家屋があり、川と併走する。正しい日本の田舎の風景という感じ。
途中から1.5車線や工事中の区間が出現するものの、交通量非常に少ないので問題なし。
道ばたにはセルフサービスのコーナーなどもたくさんあって、キウリを買って食ったりました。コンビニは
たしか全くなかったような気がする(うろ覚え)が、峠の前後にさえ自販機は所々にぽつぽつある。
只やはり大小のアップダウン(殆どは登りだが)が続き、ペース配分が重要になるはず。。
272271:2005/07/31(日) 00:15:59
R.299で十石峠越え->R.141の交点
この辺りも交通量は少なく、道路状況に問題はないです。舗装もほぼ問題なし。
景色も美しいが、この季節はやはり暑さの問題がでてくる。日を遮るモノがない道なので直射日光がもろに来ます。
コンビニはないが(見落としただけかも?)、JAのショップや道の駅・蕎麦店などが沿道にぽつぽつあり、自販機も十分にある。
御巣鷹山の墜落事故の慰霊碑を見学し、旧国道を走ってちょっと慣行のようなことをし、少し国道を外れて某温泉に浸かって休憩。

で、長野県に入るにはぶどう峠ルート(県道124号)と十石峠ルート(国道299号)があるのですが、今回は後者でいってみた。
しかしこの道が聞きしに勝る道で、大型車通行止めのゲートをくぐったあたりからは道幅が狭い上に舗装は所々ボコボコ、
かなりの急勾配の連続でまさに酷道という感じでした。しかも県境のサミットまでには急勾配を登り、0.5~1kmくらい下り、また登り、
しばらく下り、というのが続き、これはさすがに精神に来た。展望台と少しの広場があるところが、本当のサミットです。

舗装は何故かとても綺麗に補修されている箇所があったが例外であり、ボコボコ。多くの区間は木々が鬱そうと茂った中を走ることになり、
太陽の光も届かない薄暗い道です。
当然ながら、変な虫が垂れ下がっていたり、細かい訳わかんない虫やハチやブヨみたいのがよってくるので、
虫除けスプレーを持ってきて良かった。効果の程は…、まあ会ったはずです。

長野県側はほぼ下りのみで、勾配は急、群馬県側よりは明るい道だが、群馬県側と同様舗装と道幅・カーブに難がある箇所が多いので、
あまりスピードは出せない。最も群馬側で下るよりはスピードは出しやすい道だとは思うが。

補給地点は群馬県側は皆無、長野側は「乙女の森バンガロー村」というところの管理事務所に自販機がありました。

ダムの辺りからは、道幅も広い連続した下りになる。ただ舗装はところどころ悪いです。この辺りは人家があって、
午後の3時頃だというのに交通量が全くない不思議な道だった。

R.141は交通量が多いのに全く路肩のスペースがないという道だったので、併走する県道を通って佐久平駅の辺りまで。
273271:2005/07/31(日) 00:22:14
R.299十石峠の辺りはネット上に自転車乗りのレポが見あたらない区間だったので書いてみたんですが、
これ以降は上のふたつよりいっそう無意味な情報になりかねないと思うので、書くのは控えます。
長文失礼しました。
274271:2005/07/31(日) 00:34:40
>>272の1行目を「R.299を十石峠の麓まで」に入れ替え、2段落目の最初に1行目を入れてください。
たびたび済みません。
275ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:52:06
長文書く前に2,3行くらいに概要をまとめて書くといいんじゃないかね
276271:2005/07/31(日) 00:55:58
今気付きましたが、書き込むスレを間違えていました。
ご迷惑をおかけしまして、ほんとうに申し訳ございません。
削除依頼出しておきます。
277ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 01:00:45
洗濯ってコインランドリーがデフォ?
278ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 01:02:26
>>275
>>271の最初は読めないのか?
279ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 01:02:51
なかなか良いレポだった。>>271
280ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 01:11:33
>>277
状況では手荒いも可
翌日は走る洗濯竿と化すが
281F700 ◆CAAD3/JHQA :2005/07/31(日) 01:13:31
本州の平地だったら、夜に手洗いして絞っとけば、
化繊なら朝には大体乾いてるよなあ。

271支援
282ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 01:21:26
速乾性の素材ならすぐ乾くんだよなたしかに
オレナイロン系が肌に合わない(すぐ痒くなる)んで綿ばっかですw
283ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 01:41:07
>>263
俺は去年稚内で定年退職した元大学教授と一緒にテント並べたよ。
66歳だった。西日本のほうからずっと自走してきて退職して時間もあるから
山登りとかしながら走ってるって言ってたよ。若者にみたいに
一日に100`とか走れるわけではないけど、自分のスタイルで旅してるっていう
感じでカッコ良いと思った。

あとは中部地方から走ってきてる親子3人組で(この人は秋田で会ったんだけど)
小学生の子供を2人連れて各地の夏祭りとか見ながら北海道目指してる人とかいたな。

多分、将来今の走り方は出来ないかもしれないけど、その都度自分のスタイルで
走ったらいいんじゃないかなぁ。と。
284ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 09:16:57
>>266
僕は20代前半に海外放浪してたけど、リタイヤしたら(今度は放浪じゃなくてだけど)
もう一度同じところを訪れてみたいと思ってる。
今やりたいことを素直にやっちゃえば、その後の楽しみもきっと増えるから、頑張ってください。

>>271
また書いてください。今度の時には、大体で良いので時間も書いてくれるとうれしい。
あと、サイコンを再婚は止めてください。涙が出るので・・・・
285ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 09:55:43
>>266
お前は俺か?
俺の場合、年取ったときのために、使い道の限られた金貯めるくらいなら、
今しか出来ないことにパーっと使っちまえ!って考えもあるけどな。

まあなんだ、、、預金残高・・・orz
286ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 15:25:30
お盆期間中の新幹線で輪行って迷惑かな
287ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 15:59:42
今度、千葉から名古屋行くんですけど、何処かいいルートありますか?
288ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 16:00:16
国道1号線
289ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 17:13:32
やっぱり、一号しかないのかなぁ
箱根行ったとき使ったけれど、
途中ガクガクガク((((゚Д゚)))))ブルブルな場所があって生きた気がしなかったから………
290ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 17:15:27
国道17号、18号、19号線でいけ
291ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 17:16:36
>>287
つ JR切符
292ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 17:27:53
>>287
もう少し足伸ばして岐阜まで来たら、
鮎食べさせてあげるから、落花生お願いね。
293ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 18:17:15
>>286
どうしても、てんなら中日の早朝に乗車する。
さほど混んでない。
もしくは車両1番後ろの座席を指定して、1時間前から並んどけば大丈夫かと。
294ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 18:19:15
4座席分指定とって荷物おけば問題なしwww
295ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 18:54:33
>>292
名古屋で足が伸びきってるからムリポ
今度ってか、明日手発なので、気が向いたらレポします
296292:2005/07/31(日) 18:56:26
>>295
気をつけて
297ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 21:11:46
現在、伊豆半島一周やってます。
今、白田って所で野宿中です。
厄介な事に変なホームレス風のおじさんに付きまとわれて、
「俺もここで寝る」とか言って今隣に居ます。
こんな時皆さんならどうしますか?アドバイス下さい。
298ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 21:21:30
>297
疲れているとは思うが、身の安全のため移動しる
299ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 21:26:15
今、どこか行っちゃいました。
取り敢えず盗られて困る物だけ身に付けて寝ます。
300ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 21:30:19
>>298
ここはもう危ない、
と思った方が良いのでしょうか?
301ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 21:30:40
移動するだろ、普通は。
302ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 21:31:45
当たり前だ。
人連れて来たらする?

大人しくホテルに行け。
303ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 21:37:26
そうですよね、そうします。
お騒がせしました。
304ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 21:43:25
あ、アドバイスどうもありがとうございました。
305ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 21:52:38
つか伊豆は野宿にはうるさくなかったか?
306ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 21:56:49
話題ぶった切ってすいませんが、みなさんどんなテント使ってます?
アウトドア用品店に行ったんだけどどれを買ったらいいか目移りしちゃって。
モンベルのが定番らしいけどせまっくるしい感じだし…。
307ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:07:57
で 結果が知りたい。貴君は無事か?
308ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:08:11
お仲間と思われてる可能性も…
俺も東屋のある公園で、今日はテント張らずに寝袋だけでいいな、と思っていたら
ホームレスのオサーンにいろいろ話かけられたので、移動しはじめたら、せっかく屋根が
あるのに…、みたいなことをいってますた。移動っつても同じ公園内にテント張ったん
だけどね。
309ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:09:06
ダンロップの買ったけど結局は使わずに宿屋に泊まってる。
クーラーもテレビもあるし。
310ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:13:45
突然すいません。
この夏、自転車で九州から北海道まで日本縦断しようと思うんですが。何かアドバイスあったらお願いします。
311ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:25:34
>309
宿屋っすか〜宿屋だとお金がかかるかなぁ…

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e49368737

これどうっすかね。素性がはっきりしないけど1.5kgでやけに安い。
まあ安かろう悪かろうなんでしょうが…
312ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:25:44
頑張れ。以上。
313ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:32:41
ああこれ…二重になってないから雨風に弱そう…
314ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:51:28
アドバイス頼む

最近自転車を購入しようと考え始めてサイトも色々ググッたが、いまいちピンと来ない
数日の旅か大学通学用になるべく軽くて安いものが欲しいのだが 
お勧めなメーカーなどありますか?

315ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 23:00:04
ママチャリでいいのでは。
316ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 23:05:45
>>315
やだorz

317ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 23:38:16
>数日の旅か大学通学用になるべく軽くて安いものが欲しいのだが
予算内でクロスバイクかフラットバーロードでもかっとけ。
318ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 23:41:45
ややタイヤ太めでキャリアダボついてるクロスバイクなんてくさるほどあるだろうから
あとは色やデザインの好みで決めてしまえ
319ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 23:45:36
>>311
あー、これか。まさかこのスレで見ると思わなかった。この夏に使おうと思って、漏れ、普通に1ヶ月くらい前に落札したお。

軽さ、小ささは太鼓判だけど、まだ実際使っていないから雨風に対してはなんともいえないなー。
320ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 23:59:13
>>311
テントというより、目隠しと考えた方がいいかも。設営は屋根の
あるところ推奨。

登山板ではアライのトレックライズやエアライズ、スノーピークの
ランドブリーズソロ、プロモンテ(旧ダンロップ)のVLあたりが
定番とされてるね。俺はへそ曲がりなんで、モンベルの月光1等を
使ってるけど。
321ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 23:59:28
>>317 >>318dクス!
322ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 00:30:06
>>272
細かい訳わかんない虫やハチやブヨみたいのってすげえイヤだ・・・
この時期は虫除け必須ですなあ。
323ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 01:00:29
>>306
私はモンベルのムーンライト2。
一人だけど可搬性と荷物を入れる事を考えると2に落ち着いた。
モンベルは山屋だからテントの収容人数は本当にギリギリだぞ。
(ex.2人と書いてあると本当に2人入ると他は何も入れる事は出来ない)
324ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 06:30:23
>>314
とりあえずクロスバイクが無難だな。
オンロードならサスペンションはなくていいと個人的には考える。
フラットバーロードにするんだったらタイヤは28Cの太さが入るものを。
私としてはドロップハンドルがお勧めだけどスポーツ自転車初心者だと抵抗があるだろうか。
気軽に街乗りという雰囲気でもないしね。

どちらのタイプにしてもキャリアダボはあった方がいい。
メーカーは予算がないんだったらジャイアントかな。
コストパフォーマンスならこのメーカーだよ。
予算がある程度出せるなら上記の条件を満たした自転車で
名の通ったメーカーのものであれば好きなの選べばいい。
325ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 16:31:47
夏場のキャンプでどうやって暑さをしのいでる?

漏れは諦めてる。これ最強
326ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 18:46:12
>>271-272
いやはや、大した距離と登りだな。ロードでさっと行ってささっと帰ってくる人かな。
327ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:06:49
名古屋から和歌山まで42号沿いでいきたいんですけど、やっぱ一日じゃ無理ですかね?
328ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:09:37
しらねーよ馬鹿
329ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:14:22
>>320
一緒だ。
キャンプ場でもライダーチャリダーはダンロップのVLとか
エアライズ使ってるけど、俺は好きだからムーンライト1ですね。
330ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:44:38
この夏、東京から新潟まで日本横断したいです。
熊谷までは荒川サイで行くとして、
その後のルートでおススメはありますか?
山越えが最小限になるような。
331ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:47:13
おすすめもなにも国道17号しかねーよ。
それか信州まわりで行くか?
332ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:50:37
>>330
東京から新潟の縦断は、実質17号線だけです。
横断は右回り左回り、お好みでどうぞ。
333330:2005/08/01(月) 20:01:26
だってさ17号って三国峠とかあるよ?
1000メートルとか書いてるし。
水上温泉とかの川沿いの道路の方が
山を縫っていくぶん標高とか低いのかなーと思って。
334彼方 ◆BIKEw/paXU :2005/08/01(月) 20:04:20
水上の先は国道だけど登山道です
335ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:43:28
>>333
水上の先、国道291号の清水峠の現状です。
ttp://japan.road.jp/Mattan/Nigata-R291-2.htm

これ見てなお自転車で突入するという気があるのなら、
あなたは徒歩で世界一周も成し遂げるでしょう。
336ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:46:43
>>286 への回答どうもです。
でお盆の新幹線で輪行の人いる?
337ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:00:13
>>333
はぁ?R17の三国峠くらい越えろよボケ!
毎夏、キャンピング装備の連中が超えてゆくわ!
ヘタレはやめちめぇ!!
338ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:02:05
>>335
そこまでおおげさじゃないけどな。
普通に山サイやる連中はいくルートだし。
339ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:09:17
>>330
自分もやりたいんだけど、何キロあるの?
340330:2005/08/01(月) 21:13:04
三国峠のトンネルが怖いなって思ったので。でもがんばってみる。
>>339
正確な距離はわからないけど、サイスポのツーリングレポートで
10歳の少年が5日くらいで葛西から佐渡までMTBで完走してた。
341ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:22:04
とりあえず400kmって考えとけば良いぽ。
峠は三国峠だけかな?
342ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 22:28:05
臨時輪行することになったんですが
今輪行するためのバックが無いんです、何か変わりになるものないですかね?
夜行バスに乗る予定ですが、夜行バスって輪行大丈夫ですよね?(トランクに詰めてもらえれば)
剥き出しじゃ流石にヤバいですかね?
343ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 22:36:23
他の人が荷物を積む場合に迷惑になるんじゃないか
344ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 22:39:18
>>342
バス会社によっては輪行袋に入れていてもだめ。
確認した方がいいと思う。
345ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 22:47:19
JRバス関東
http://www.jrbuskanto.co.jp/tk/discount14.cfm
これはダメの部類にはいるのだろうか。
346ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 22:53:48
バス輪講は規則は勿論だけど、その場の運ちゃんの判断によっても別れるって過去スレにあった気がする。
規則ではダメだけど、運ちゃんが許可してくれたとかね。
347ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 22:54:50
JR東海バスは以前問い合わせてみたところ、
自転車(折りたたみも含む)は輪行袋に入ってもダメとのことでした。
348ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 22:56:47
高速バスは全般的に禁止のとこが多いみたいね。
路線バスはその時の混み具合とかでまちまちみたい。
349ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:01:29
確かに多くは基本NGみたいですね。
高速バスって便利に使えるんだけど、残念ですね。
350342:2005/08/01(月) 23:02:36
レスありがとうございます
バスは難しいみたいですね……………ドシヨ
351ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:04:47
>>350
自走しるヽ(´ー`)ノ
352ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:48:20
基本的にバスは駄目って考えて、どうしようもなければ
運ちゃんに必死にお願いしてみるとか。
それでも駄目なら自走しかないよな・・・

353ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:47:15
俺は仙台→青森のバスの運ちゃんに「ホントはダメなんだけどね・・・」
といわれつつ乗せてもらった
354ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 09:19:28
>>342
>輪行袋の代わり

ゴミ袋&ガムテ
100円ショップの自転車カバー&ガムテ
355ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 11:04:07
>>354
他の荷物に迷惑かかるとか考えないのかな?
356ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 11:07:40
わしは、愛知の三河田原駅から伊良子岬までのバスにのってしまた。
運ちゃんは、でかい荷物の旅行者としか見てなかったみたい
まさか自転車入ってるとは思わなかったのかも 何も言われず普通に乗れた
乗客2、3人しかいなかったんだけどね だからかな
357ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 11:15:14
茨城の霞ヶ浦、地図でみたら岸に沿って
細い道がぐるっとあるようなのですが、自転車道なのでしょうか?
最近走ったこと有る方教えてくださりませ
ネットにある走行情報はちょっと古いのが多くてですね
358ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 12:05:45
>>357
2週間ほど前、北利根橋から霞ヶ浦大橋を経由して
土浦まで走ってきた時の情報です。
霞ヶ浦にそって走っている道は車道で、
その脇に所々自転車道が設置されています。

北利根橋から霞ヶ浦大橋までは全線
舗装されているので走りやすいが、
霞ヶ浦大橋から土浦までは舗装路と
未舗装路が交互にあり、未舗装部分の
地面は硬く閉まっているけど砂利が多くて
走りづらいです。

あと、近辺には街灯が殆ど無いので
夜間走行にはライトが必須です。
359ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 12:20:21
358サソの反対側、つまり南側は殆どが未舗装で比較的最近になって砕石を撒いた道なのでロードではまず走れません。
それと川が流れ込んでいるところはいったん上流にさかのぼって橋を渡ってからまた湖畔の土手沿いを走る必要があります。
こちらも街灯はありませんし、殆ど利用されていないような自販機がいくつかあるだけなので補給する場合は少し離れた幹線道路沿いのコンビニなどを利用する必要があります。
360ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 14:20:33
霞の道路は所々走れるが基本は砂利道
走らないほうがいいよ
361ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 14:26:38
毎年開催している霞ヶ浦一週サイクリングってどこを走ってんだろう?
362ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 15:22:42
>>358-360
とーれとれぴちぴち情報ありがとうございます!
むー自転車道路はところどころなんすか…
街灯情報、補給情報、砂利道情報ありがとうございます
都心しか走ったことないんで、なんかすごく面白そう
茨城は、なんか自転車に良さそうな地域ですね〜
地図みてたらりんりんロードなるものを見つけてびっくし
夏にりんりんロード→霞ヶ浦→利根川と走りたいとおもいます たのしーみ
363ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 15:26:27
りんりんは昔の鉄道跡を自転車道にしているので途中にホームがあったりして面白いと言えば面白いですよ。
ただ一般道と交差している箇所が多く、それらはどこも車止めのポールが立っているのでどちらかと言うと家族連れでのんびり走るようなコースです。
364358:2005/08/02(火) 16:17:33
りんりんは先週走ってきました。
363さんがおっしゃっている通り、ユニークな
自転車道ですが、一般道と交差している個所の
多くが見通しが良くないので、早く走るのが
好きな人にはストレスがたまりそう。
風景は良いし、休憩所も多いのでハイキング
気分で走るにはお勧めです。

あと筑波山の側を通っているので、
行きはりんりん帰りは筑波山なんて
コースも結構楽しい。勾配はきついけど。
365ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:50:39
不動峠に行けばキモイローディーのお兄さんたちが大勢いるよね。
366ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:53:05
むわっ>>363-364様りんりん情報ありがとうござます!
行きはりんりん、帰りはこわい
途中にホーム、まじすか… ウキウキ 廃線リサイクルブラボー
そこでおにぎりを食べたいと思います。 サンキューです。
367ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 17:00:46
あ、そうだ。
霞ヶ浦は土浦から右回り(南回り)はずっと平坦、左回り(北周り)は多少アップダウンがあります。
ガイシュツの通りどちらも自転車道が整備されているわけではありませんが左回りの方が若干のアップダウンがあったりローカル線が
通っていたりと風情はあるかもしれません。
368ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 17:59:48
キャンプツーリングのとき、この季節は蚊やブヨが困るよね。
最近ネットで購入した蚊取り線香「森林香」が、なかなかいいんだわ。
30巻き1200円のと、1000円のとある。
山板の蚊・ブヨスレで話題になってた。
煙がすごいという報告もあるけど、俺的にはそんなにひどいと思わない。
ちょっと匂いが強いかなという感じ。
でも成分が何なのかわからんのが微妙。
369ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 18:43:18
成分=ダイオキシン
370ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 19:18:06
俺もこのスレ読んでると、長期ツーリングしたくなってきたー
けど、ダボ穴無しのロードしか持ってない...
もっとちゃんと考えて自転車選びするんだったorz
371ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 19:41:38
エンペラーツーリングマスターって車種についてですが
これは同値段のロードと比べて泥除けが付いてるとか以外に何が違うんですか?
目に見えない部分に違いがあったりするんでしょうか?
ツーリング用とロードの違いを教えてくださいまし。
372ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 19:54:18
>>371
とりあえず、「ダボ穴」が何か調べてみる
373371:2005/08/02(火) 20:05:45
>>372
ダボ穴は何か知っています
それ以外で何かありますか?

374ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 20:07:07
ダボ穴を知っていて、違いが分からないとは
375ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 20:23:48
>>370
いやあ、ホテルに泊まって外食して毎日洗濯するんならそれでもどうにかなるよ。荷物少なくなるからね。
376ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 20:28:48
(^^;
377ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 20:59:50
>371
何から何まで違う。
ポジションについてとか
剛性についてとか
操舵性についてとか絞ってくれないか?
378ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:02:32
ブヨとかアブの板よみふけってた。
こえー。
夏場は、正直キャンパーにとって虫が最大の敵だから厄介だよね。


それはともかく俺もロングツーリングにいきたくなった。
今のアンカーのロード、幸いにもダボ穴があるのでキャリアもつくし。
とりあえず、暗くなってからの暇つぶしはなんか欲しいところやね。
379ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:04:45
質問があるんですけれど、皆さん400km位のツーリング際
帰りはどうしてます?輪行ですか?自走ですか?
380ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:20:28
片道200キロなら帰りも自走で400ぴったりだなw

コースによるけど、同じ道を帰らざるを得ない場合、
輪講にして、その分片道の距離を伸ばす。
381ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:26:56
>>380 回答ありがとうございます
とりあえず今回400kmツーリングは初めてなので
帰りは輪行にしようかな…………
382ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:32:18
どこ行くの?
383ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:44:59
野宿じゃないなら、サドルバッグとヒップバッグくらいでいけるよね。
パンク用品、工具、空気入れ、鍵をサドルバッグに。
レーパンとジャージは毎日洗うから、
宿で着るシャツとパンツくらいをヒップバッグに詰め込めば、
ロングツーリングだろうが問題なし。
と思って今度遠くに繰り出すつもりですが、どうでしょう?
384ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:50:23
俺はそんなもんだよ。
ウエストバックじゃさすがに容量少ないから、
20Lくらいのバック背負って行く。
385ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:59:56
>>383
ヒップバッグをフロントバッグに置き換えれば
去年の漏れの旅行そのものになりそう

2000kmくらい走ったけど特に問題無し
386ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:05:32
>>371
今時のロードとの主な違いは
シフトレバー、ブレーキ、ブレーキワイヤーの引き回し、ドロップハンドルの形状
タイヤ・リムの規格、輪行時の分解の仕方など
ロードには速さ軽快さでは負けるが安定性、耐久性、積載性などは優れる。

タイヤ、リムが今となっては選択肢が限られるのが難点かも。
387ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:06:45
どこから行くの?
388370:2005/08/02(火) 22:08:39
>>375
まぁそうなんですけど...
外食は良いとして、この時期にホテルに泊まるってなんか風情無いじゃないですか。
やっぱり寝袋に包まって、星空を眺めながら寝てみたいw
389ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:16:03
>>386
ホイールベース・シート角・フォークの曲げ方
も違うんじゃないの
390ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:28:39
>>388
お前の書き込みにひどく心を動かされた。
どうしてくれる。
391ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:35:53
一ヶ月ほど前に行った一泊二日の旅行では、テントの外を蛍が飛んでたなあ。
やっぱ野宿はいいね。


変な鳥の鳴き声が夜通し響いてて不気味だったことを除けば。
392ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:35:15
星空ってことはテントも無しですか?
393ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:04:58
確かに野宿は魅力的だが、DQNや虫などの敵も多い。
純粋に自転車で遠くへ行くという気楽さなら宿泊まりかな。
二人くらいでなら野宿もやりたいけどねー
一人だと気楽な反面寂しい。
394ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:07:38
寝袋だけ持って、寺や無人の駅なんでも寝れば、
それはそれで面白いと思う。
395ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:15:53
冬に寝袋とか満載で行ったら面白かった。
朝起きたらテントが凍ってんの。

一回テント泊で驚いたのは、野犬。ていうかノラ犬?
何か変な圧迫感を感じて起きかけたら、ちょうど自分の頭に近いところを外からフンフン匂いをかんでるの。
んで、ぼんやりしながら寝返りを打ったらテントの中の動きに警戒して「ウ〜」って言って、すぐワンワンワンワン鳴き始めて。
たぶんテントというものを知らなかったんだと思うけど、
その鳴き声がいかにもびびってますな感じで。
ウルサイネムイ早くどっか行けと思ったけどしばらく泣き続けていた。
396ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:20:39
ワンちゃんホント怖い。
走ってる最中もどこからともなく現れてう〜〜〜って唸ったり
わんわんわんわん吠え立てたり、
そういうのどう対処すればいい?
397ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:21:24
蹴り殺す
398ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:29:17
ケツから9BARいれる。
399ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:32:54
えっ?戦って勝てるものなんですか?
400370:2005/08/02(火) 23:35:08
>>390
引っ掛かったな。おまいはもうツーリングに行くしかない。ふふふ。

>>394
おぉその手があったか!!ってなんで俺は気付かなかったんだ。
でも駅とか寺って簡単に泊まらせてもらえるのかなぁ。
まぁダメだったときに安宿探せばいいのか。安宿って言うけど、素泊まりだとどのくらいなんだろ?
401ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:36:15
困った時はラブホで。
402ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:41:55
安宿が女宿に見えましたごめんなさい。
403ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:46:38
駅は無人駅とか廃線の駅とかバス停とか
404ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:49:57
>>400
jrは基本的に無理。私鉄はわかんない。
旧国鉄時代は大丈夫だったらしい。
お寺は結構泊まらせて貰える。ただし翌日朝からお勤めを手伝うことになる。
神社は無人の所しか泊まったことがないから分からない。

あとユースホステルなら3k〜7k位かな。
405404:2005/08/02(火) 23:52:39
スマソ。
朝からじゃなくて、朝のお勤めだ・・・
ムーン漏れも長期ツーリング逝きたくなった。

まず、道具集めと自転車のセッティングだ〜
406ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:55:16
夏は寝袋いらなくね?
よく聞くが、銀マットは必須らしい。
407ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:58:47
テントがあれば寝袋いらんかもね。
408ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:05:03
そこらへんでごろねは無理だね。
蚊の攻撃にあってもへっちゃらな人ならともかく。

しかし、テントあると好きな時に好きなようにやすめるからいいよね。
設営場所探しに苦慮しそうだけど。
そう考えると、それほど気楽でもないのかもしれない。

でも、テントの密閉性(?)とかはすきだな〜
特に虫に対しては、入れるもんなら入ってみやがれ〜フフンってな感じで。
409ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:08:46
410ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:07:59
今年の夏は野宿に挑戦してみたいけど、テントって結構高いのね…
1万程度じゃ並のテントは買えないのかしら?
411ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:08:58
>銀マットは必須らしい。
むしろ銀マット無しで寝袋持ってくけどな。
412ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:15:24
>410
おれ1万のテント買ったよ!
今日は雨だから設置断念したけど明日は家の裏でプチ野宿してみるよ!
慣れたら北海道ツーリングだいぇー
413ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:16:02
>>411
えー。マットないと寝てて疲れが取れないよ。
414ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:26:00
>>413
そうなんだけど寝袋をマットがわりに使う方が荷物がコンパクトじゃん。体にへばりつくけど。
寒かったら寝袋の中入れば良いし。
1泊ぐらいの時だけどね。
415ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:39:15
>>409
お、面白いな、これ。
ムーンライト1より軽いが、同じくモンベルのモノフレームシェルター・ヘキサ(2人用)と同等の重さで小さいのか。
ただ、収納時はフレームが無い分かなり小さくなるのはいいね。

>>411
寝袋は持たなくても良いかも知れんが、マットは必須だぞ。
有無でかなり疲れの取れ具合が違う。
416ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:42:17
>>414
いや、マットと寝袋はかなり違う。
まあ銀マットはかさばるくせにあまり柔らかくは無いから寝袋でも良いかと思うかも知れないが。
正直非常に高く思えても空気を入れるタイプのマットは非常に良いぞ。
寝袋をケチってでもマットを良いものにすると体が楽になる。
417ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:48:31
野宿はしたいし自炊もしたい。だが、自炊道具が大変だ。
それでも搭載してゆっくりいきたい。だが、そう休みを何日も取る
訳にもいかず・・・・
学生でちょっと小金があるうちにやっとくべきだったと改めて思う。
十代〜二十代前半くらいの体力があれば、ちょっとくらい無茶
やっても平気だろうしね。
418ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:17:48
自転車で
日本橋から日立駅まで行こうかと思ってるんですが、
快適に行けるルートってあります?

去年はその逆で、
6号線でまっすぐ下ってきたのですが、
あのバイパスを使うのは恐いんです。
あまり遠回りをせず、かつ6号線を使わないルートってどんなものがあるでしょう?
419ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:23:30
>>415,>>416
マット無しの辛さはわかってます。
最近は年なんで、もうそんなことしないです。
コンパクトになる寝袋を削るぐらい荷物を減らすんだったら、そっちの方がよっぽど効果がある。
ってことで流してください
420ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 08:14:12
421ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 08:40:10
エアマットが発泡ポリエチレンマット(銀マットやリッジレスト等)より優れているのは
クッション性の高さによる寝心地と収納時に嵩張らないこと。
取り扱いに気をつければ長寿命。
劣っているのは高価でパンクする。そのためラフに扱えない。
重い、厚さの割に断熱性はイマイチ、撤収が比較的面倒。
422銀マッチョ:2005/08/03(水) 10:37:27
銀マットだとリアキャリアやサドルキャリアに付けて
おけばリフレクター代わりとして安全性アップだし、
一目で旅人だと認識してもらえるよ。
423ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 11:39:21
野宿プラス自炊だと相当荷物がかさばるな。
おれはその土地の名産を食べたいから、
自炊はしない。
で、夏は寝袋いらないからマットだけ。
まあ、北の方は寝袋もいるかもね。
424ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 12:12:44
ちょっと高いところへ登ると関東でも寝袋が無いと辛い。
まだ夏前だったが高をくくってバロウバックULを持って行ったら寒くてウィンドブレーカーも着込んで寝た経験もある。
425ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:33:55
猪苗代湖近辺を走ろうと思ってます。
道の舗装状況どんな感じですか?
426ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:41:17
(スレ違いかもしれませんが)
長距離のツーリングにも耐えられて(パンクとかに強い)あるていどスピードも出る様な
お勧めのロードタイヤ(太さは25Cか28C)ってありますか?
427ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:41:53
猪苗代湖周辺は国道49号はわだちができてかなり悪
294号はそれなりに良し
428ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:44:43
>>426
パセラツアーガード
429ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:50:17
430ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:52:14
で、俺はツアーガード26/1,25コンペを使ってる。
700cには普通のパセラアメクロ。
431ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 16:28:09
強度や耐久性に優れ
その割には走りの方も結構いけるという点ではTサーブかな。
432426:2005/08/03(水) 16:57:39
ありがとうございます。
今使ってるのがクリンチャーなのでパセラツアーガードはちと無理です…。
パセラのブラックスかTサーブを候補に入れてみます。
433ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 17:29:07
ダートを殆ど走らないならミシュランのメガミウムがいいよ
434ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 17:46:47
やれやれ
435426:2005/08/03(水) 17:56:32
>>433
ミシュランのロードタイヤは良く無いって聞いた事有るんですが本当の所どうなんですか?
436ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 17:58:23
>>435
433じゃないが、ミシュランのタイヤは際立って良くはないがバランスが良くて使いやすい。
でも最近のパナもバランスが良いのでブランドのミシュランvsコスパのパナとなりつつある。
437ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:08:47
皆さんはテントってどこに設営してるんですか?その辺の公園?
438ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:10:32
>>432
> ありがとうございます。
> 今使ってるのがクリンチャーなのでパセラツアーガードはちと無理です…。

 へ??意味がわからないんだけど、、、
 
 メガミウムはツーリング無季じゃないよ。
 やめれ。

 在庫ある店があれば、三ツ星のスピードエキップが最高。
 このまえタイヤ事業から撤退したから、店頭在庫のみになった三ツ星最後の名品。
439ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:13:30
こうなったら初心に帰ってパセラで良いじゃん
440ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:22:52
ツーキニストでいいじゃん。
441ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:31:31
ミリオンだな
442ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:33:44
マジレスすれば、
BSから出してるRADACタイヤもよろしい。
443ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:45:18
パナの20Cだけどヤッパ向かんかなあ。

というより、エアボリュームの違いによる乗り味での向き不向きって
ことかな?
444ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:45:53
うん
445ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:56:06
>>437
オイラは、キャンプ場(無料) > 公園(丘陵・運動公園とかでっかい所) > 駐車場の隅っこ(観光地)
> キャンプ場(有料) > 街中の公園(朝のラジオ体操付き)
446ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:56:57
横から割り込んでしまってすいませんが質問させて下さい。
5〜10日位のツーリングで舗装路のみを走るのですがタイヤの
太さは25Cで問題無いでしょうか?28・32Cに換えた方がいいのかな。
(荷物はテント+サイドバッグで大体10kg前後、自身の体重は50kgです)
447ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:58:29
太いほうがいいよ。
長時間、疲れにくくなるし、トラブルも減る。
入るのなら35cでもいいよ。
448426:2005/08/03(水) 19:00:04
>>438
あれ、チューブラータイヤって専用のリムじゃないとだめじゃないんですか?
449ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:00:42
>>448
なんでパセラツアーガードがチューブラーなんだよ
450426:2005/08/03(水) 19:13:21
あさひ だとチューブラーになってるんだが…?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/dual300.html
451ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:40:35
それのどこに パセラツアーガード て書いてあるんだよ池沼
452ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:44:20
32mmが舗装路ツーリングのベストサイズだと
俺は信じてる。
453ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:47:13
28mmが舗装路ツーリングのベストサイズだと
俺は信じてる。
454ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:49:18
なるほどそういうものですか・・・

20と28くらいだと、疲れ方も相当違うもんでしょうか。
455ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:54:07
>>437
私はそこら辺の公園でも設営しちゃうけど。
水場・トイレ・屋根の三種が揃ってるとラッキーって感じかな。

GW・夏休み中の小学校もド田舎なら狙い目だったんだけど、
神戸の事件とかあって近年はやりづらいかも知れん。
456ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:06:20
疲れ方はあんまり変らんのでは
耐パンク性能がどうこうってことじゃないのかな
457426:2005/08/03(水) 20:06:37
>>451 スマソ 漏れの勘違いですた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・タイヤで吊ってきます
458ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:10:27
和歌山行きの者です。
明日出発します。かなりワクテカしてる。
帰ってきたらレポしたいけど、文章かくのが苦手なので
帰還報告と簡単な感想だけ書き込みます。

もしcross2000キャンプ装備の男を見つけたら
生暖かい目でみすごしてやってください
459ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:35:42
>>456
疲れ方違うよ。
太いほうが路面気にしなくて良いし、震動も吸収されて楽。
460ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:44:44
>>437
>>445みたいなかんじかな。天候が安定してたら河原とか砂浜とか。

>>454
25も使ってたことあったけど、空気圧管理だけはきちんとしとかないとリム打ちするよー。
荷物量にもよるけどとにかくパンパンにって感じで空気を入れてた。
余裕があれば28にしとくのが無難かも。>>459に同意
461ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:28:50
ロードとMTB両方乗ってるけど、タイヤの太い(1.75)MTBのほうが
やっぱり疲れが激しかったな。まあMTBとロードは比べるのが
どうかと思いはするけど(^^;

でも精神的にはMTBのほうが楽だったな。路面のことまるで気にしないで
いけるし。
462ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:06:10
舗装路ツーリングでもフレーム剛性や荷物の量によって
28Cと32Cどちらがベストかは違ってくる。
463ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:10:48
ロードは太め、MTBは細めのタイヤって事だね。
目指す太さは同じ位な様な気もするけれど。
464ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:19:20
いわゆる”バイパス”って自転車は通れるの?
国道4号や6号線によく見られるけど。
465ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:24:02
すごい質問だ....
466ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:27:19
>464
走っていいよ。
漏れは許可されてる。
467ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 01:19:56
>>464
標識みれ。
468ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 01:25:14
入り口やその周辺に自転車や軽車両などの通行禁止の標識表示がどこにもないならOK
469ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 02:36:24
小学生か中学生なのかな…
470ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 09:38:03
うっかり見逃すとえらいことになるよねw
471ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 09:52:53
えらいことになってる奴をたまに見る。
こちとら自動車で80出してるところに自転車が対向!してくると
びっくりどころじゃない!!!
472ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:07:14
逆行はまずい
473ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:38:02
>>471
ワロス。
474ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 11:01:27
>>458
もう出発したのかな。もしかしてフェリー?
歳、いくつくらいの人かな
きおつけてね
475ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 11:50:19
>>471
えらいことになったうえに逆走かよマズすぎw

246とか足柄の方にいったときにチャリが走ってたって
前に書いたような気がするけど、あれも怖かった。
トンネルとかやばすぎ。
476ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:54:46
路側帯で

      . ↓白線
      . |
      . |
排水溝→皿|      車道
      . |
      . |
      . |
      . |
      . |
      皿|

こんなふうに幅が狭い場合みなさんどうやって走ってます?
477ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:57:01
どうもこうも、普通に走れば??
478ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 14:02:15
白線の上(・∀・) そこから外れたら最初からやり直し(・∀・)
479ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 14:04:03
>>476
道交法に従って車道を走ります。
480ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:16:10
>>476
路側帯が非常に広い場合を除いて、車道を走る。
路側帯が狭く、車道を走れないほど交通量が多ければ迂回路を考える。
迂回路がない場合は、あきらめてクラクションに耐えながら車道を走る。
481ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:38:49
上田君を探せ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1123127883/l50

繰り上げ高知高監督、不明部員に呼びかけ

明徳義塾高の出場辞退により繰り上げ出場が決定した高知高だが
夏休みに入り、旅行などに出かけ連絡の取れない三年生部員が数名
いる事が分かった。中でも明徳義塾との決勝戦に右翼手として先発出場した
上田勝選手(3年)については、家族に「自転車で日本一周してくる」と言い残し
友人ら数人と先月28日に自転車で家を出たまま連絡がないという。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
482ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:41:36
これはマジな話し?www
日本一周させてやればぁ??
483ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:57:53
585 名前:名無しさん@恐縮です [] 投稿日:2005/08/04(木) 15:40:49 ID:GacXeU0k0
高知高の代替出場が正式決定

高野連は臨時運営委員会を開き高知大会で準優勝した高知高を代わりに出場
させることを正式決定した。代替出場正式決定の連絡を受け高知高野球部で
は本日中にも保護者など関係者を集め出場にむけた対応を協議する見通し。
また午後からは同高練習場に急きょ3年生の部員も招集し練習を再開すると
いう。なお、夏休みを利用した旅行に出ていた一部の部員ともほぼ連絡がつ
いたとのこと。

「まさか」代替出場決定に3年生部員

県大会終了後、友人らとの「日本一周自転車旅行」に出かけていた高知高の
上田勝選手(3年)は、旅先の青森市内の食堂で明徳義塾の出場辞退を知った
という。食堂のテレビで出場辞退のニュースを見た上田選手は高知高に電話
で「出場辞退を聞いてまさかと思った」「間に合うよう急いで自転車で帰る」
と語ったという。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
484ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 16:08:01
「間に合うよう急いで自転車で帰る」 のは偉いなw
485ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 16:10:12
!!
こいつ、青森から高知まで自転車で帰る気なのか?
若いってすばらしい!
486ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 16:11:18
お前ら釣られるの好きなんだな
487ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 16:13:43
レーパンにペタッキ
クネゴクネゴしてイヴァン・マヨw
お前がツァーベルといつもシモーニだなwと言われて頭をゴンチャールした気分
488ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 18:38:38
>>476
車道を走りたいが、トラック多いとこだと白線か排水溝の上を走らざるを得ない。
道交法守ったところで、トラックにひっかけれてえらいめに会うのはイヤ
なので、スピード落としてね・・・
マジで十センチくらいのところを掠めていくのはあたりまえみたいな状況は
多々あるので、ほんと怖いよトラック。
トラックも抜けないように車道の真中近くを走ると、DQN運ちゃんだと
追いついて降りてくることもあるからこえー。
489ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 18:42:11
甲子園だから別に高知まで帰る必要はなかろう(笑
でも間に合うのか?(笑 釣りなのか?(笑

490ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 19:36:30
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
491ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 19:49:20
明徳義塾高のせいで一人の自転車少年の夏が・・・・
492ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 21:43:08
高知の試合って8月何日だろう?
493ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 21:48:30
食堂のテレビでニュース知るとこがツボに入ったw
棚の上にちっこいブラウン管が載ってたりするんだろうな
494ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 21:58:14
以前、千葉〜名古屋を走ると言った者です
とりあえず、レポします
1日目
千葉〜沼津
箱根山で芦ノ湖辺りから霧が発生、沼津寄りの下りで5m先が見えなくなりガクガク((゚Д゚))ブルブル
2日目
沼津〜浜松
国道150号を使い御前崎経由で浜松を目指す
新日本坂トンネルを自転車が通行ができないらしく、迂回
3日目
浜松〜名古屋
熱中症で倒れかける、手も異常にしびれた
今日
トヨタ博物館を見学し満足
帰りも自走しようかと思ったけれど、金銭的、肉体的、精神的にムリポなため、自転車をバラして宅配便で家に送る
(入れ物と気力・体力がないから輪行はムリデス)

んで今、夜行電車を待ちつつ携帯からレポ

長文スマソ
495ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:06:36
>>494
お疲れ。無事で何より。
ながら待ちですか。

昨日はマジ暑くてキツかったろうと思う。
他に印象残ったところがあれば
帰ってからレポよろ。
496彼方 ◆BIKEw/paXU :2005/08/04(木) 23:20:11
自転車ルートマップ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123059370/
http://yajima.ath.cx/~kako/
ルートのデータを公開するためのスレを作りました
実際に走行したルートをupしたりしてください
カシミールで取り込んだGPSのログも歓迎します
497ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 23:21:23
>>494
熱中症で手がしびれるって、危なかったね。
帰りに自走しなかったのは勇断だよ。
498ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 23:38:26
ツーリングマップルは信用ならん。
自転車道って書いてあるから行ってみたら、30年前から工事が中断されたままだったり、
公園って書いてあるから今日の野営地にしようと行ってみたら、
でっかい建物が建ってて公園など跡形もなかったり・・・
499ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:03:38
>>498
ツーリングマップルに限らず、地図はどこのもそんなもんだよ。
読図が上手い人は、エラーのありそうなところまで読み切るみたいね。
500ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 00:29:35
必死で峠越えて気がついたら陽が暮れててそこにあるはずのキャンプ場がなかったりしたら
俺ならかなりオタつくだろうな…ああどうしようどうしよう
501ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 08:23:07
予想外の展開を楽しむのもツーリングの醍醐味。
502ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 10:10:00
>>494
おつかれさん。
輪行袋は小さいの持ってたほうがよかったでしたね。
ま、無事でなによりだ。
503ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 22:21:59
スポルティーフで分割式泥除けってあるの??
輪行するとき、皆、泥除けはどうしているの??
最初から外して旅に出るとか???
504ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 22:43:01
スポルティーフ/ランドナーは輪行時、フォークごと抜き、前輪はドロヨケごとフォークに
つけたまま収納するのが基本(だった)。後輪は外して到着後組み立て。詳しくは
このへんのページ参照。

ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/rinko/method/method.html
505ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 22:52:53
しまなみ海道行ったことある人いる?

80kmくらいみたいだけど、実測どれくらい時間かかった?
506ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 23:03:43
島の釣り宿で一泊すると刺身がンまい
507ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 23:24:58
今治→しまなみ海道→尾道→呉のルートでツーリングしようと思ってます。

尾道から呉までの間の道路事情が良く分かりません。
国道185号線で行こうと思いますが、この道は交通量多いでしょうか?
あとほとんど海沿いなので心配はしてないのですが、勾配がきつい所とかありますか?
508ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 23:40:40
しまなみ街道は橋自体が結構高いし、自転車はいったん降りて
島をグルッと周らないと行けなかったりして、地図上で見るより長いし勾配あるよ。
そんなに苦になるほどでもないけど。
509ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 23:48:54
しまなみ海道を走ると、毎回向島で道を間違えて2周してしまいます。

来週、尾道−しまなみ海道−今治−新居浜(宿泊)−伊予三島−伊予街道−徳島
を予定しているのですが、伊予街道(国道192号線)がどんな道なのか分かりません。

酷道なのでしょうか?
510ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 10:16:52
ツーリング行く人は、ブヨとかアブ対策を用意してる?
そういうのが居る場所で立ち止まらなければいいんだろうけど、
しかし、そういう場所に立ち寄りたいのも人情。

かといって厚手のGパンをはいてく訳にはいかんし・・・
511ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 11:21:02
ブヨは虫除け&かゆみ止めでOK。
アブはハチと同じく対処しようがないんで、出て来たらさっさと退散。
512606:2005/08/06(土) 11:48:42
>>508
橋代なんて全部渡っても510円だぞ。
あれだけの巨大建造物の利用料としては超格安だと思うがね。
素晴らしい景観と走りやすい環境で、間違いなく日本屈指の優良コースだ。
513ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 12:02:45
>>512 高さって値段じゃ・・・
514ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 12:06:13
超格安同感
515ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 12:21:29
風がびゅーびゅー吹いてるってことじゃねえ?
516ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 12:45:25
自転車の通行料として見るなら、かなり高い気もするが
517ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 13:02:47
距離を考えれば、そうでもないだろ。
しかも別に払わなくてもとsdfjdさlkgfds;lふじこ
518ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 13:27:11
昨日、ツーリスト見た。
割と荷物も少なめのMTB
ゆるい坂道を登ってたけど、その向こうが青空に入道雲で、
昨日の暑さでしょ。その景色が陽炎みたいで、かっこ良かったよ。
519ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 13:29:52
昔、4サイドキャンピングで上州越後三国峠を上っていた。
そう、夏休みの最後の週だ。

後ろから乗用車がきて、後部席の窓が開いた。
「がんばってー!!」と女の声。

むかついた。うるさい、黙ってろ。
こちとら心に余裕ないんだ!

中学2年だった。
520ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 13:32:46
>>519
おっさんになった今ならどう?
521ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 13:35:45
先週、ロードで三国峠を下っていた。
登りで13km/hまで落としてしまった鬱憤を晴らそうと、下りでとばしまくった。

前にいる45km/h程で走るマツダ・ファミリアを煽りまくった。
「どけボケー」
522ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 13:39:54
>>520
今は上りで歩くのを恥ずかしいとか思わなくなったので、声かけられたら
返事できますよ。
我武者羅に走っていた昔とは余裕が違います。
523ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 14:05:33
今日午前中ちょっと出かけたらチャリンコ4,5人見かけた。
夫婦っぽい2人組もいた。男がほとんどの荷物もってやってた。

んで、歩いてる人も見た。
歩いてる人は凄いなーと思う。
昔100キロくらい歩いたことあるけど、ぜんぜん進まねえのな。
大きな橋渡るときとか、なかなか向こう岸に着かなくて、
チャリンコだったらスーッと通過できるのになーとか思った。

どっかチャリンコで行きたいけど、なかなかまとまった時間取れないんだよなー。
524ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 14:08:35
少年の頃から常に前へ前へと突き進んでいた彼は、人生も駆け抜(ry
525505:2005/08/06(土) 14:18:29
ちょっと見ないうちにしまなみ情報がこんなに。サンクスです。

急いでも仕様がないし、ゆっくり楽しみがながら行ってきます。


一応、想定しているルート @九月

東京 ー 新幹線 ー 尾道

尾道 ー しまなみ ー 今治、松山

松山 ー 船 ー 広島、宮島 ー 新幹線 ー 東京   
526ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 14:39:18
松山から宮島方面って、船あるの?
527ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 14:43:27
松山−呉でしたか。

宮島まで行かれるのなら、もう少しがんばれば岩国までいけそうですよ。
新幹線の駅もあるし。
528ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 15:45:44
こんど中部国際空港まで日帰りツーリングに行こうと思っていますが、自転車でセントレア大橋は渡れますか。
529ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 15:57:15
しまなみは専用スレあるんでこちらも参考に。

【瀬戸内】しまなみ海道【観光】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089252194/
530ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 16:46:48
>>528
自動車専用なので自転車はわたれません。
セントレア内も自転車は禁止じゃなかったかなぁ。
531ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 17:04:55
和歌山から帰ってきました。コースは海沿いコースに変えました
では簡単に書かせていただきます。

一日目
宇治ー五條市ー和歌山市ー海南
24号線から紀の川沿いで海南まで。
御所市から五條市までの上りがダラダラ長くて泣きそうになる。
日焼け止めをしておらず腕が日焼けで痛くて眠りづらかった。

二日目
海南ー串本
海岸沿いを走ってるつもりが、山に突入。一日の半分は山の中だった
好奇心で白浜日置自転車道を走って後悔。道激悪。ロードなら即死だろう。
日焼けがピークに。手の甲の血管・骨がどこかわからなくなる。

三日目
串本ー潮岬ー橋杭岩ー(輪講)ー帰宅
先に特急切符を買って、のんびり観光・・・のつもりが日光に当たった
だけで腕・顔が痛むので、観光時間は15分くらい。とても残念

・和歌山の海岸線は中途半端なアップダウンが多い。
・コンビニや自動販売機はかなり多いので休憩しやすい。

アドバイスをくれたスレの方々、お世話になった和歌山・奈良の方々
本当に有り難うございました。
532ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 17:13:26
おつかれさん〜
長袖Tシャツ、暑いとか思うかもしれないけど、日焼けするより楽だぞ。
533ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 17:55:51
>>521
三国峠ののぼりってつらい?
534ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 18:35:53
>>511
ほんとかどうかしらないけど、虫除けは、ないよりはマシ程度で、
かゆみ止めとかじゃどうにもならんということを聞いた。
535ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:59:22
ブヨは結構やばいらしいぞ。
ttp://www.narinari.com/Nd/2005084779.html
536ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 01:13:10
大雑把に言って、蚊に比べればキツいが、ハチやクラゲに比べたらたいしたことないし。
あとは自分の体質に見合った対処法で良いかと。
537ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 01:24:13
峠の上りでヘトヘトになって歩いてるときに限って
アブがまとわりついてくる件
538ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 01:36:18
うへブヨおっかねえ。うっかり朝とか寝てて全身やられたらたまらんな。
ハチほどじゃないにしろ、その後のツーリング困難になりそうだ。
重くなった場合は帰るに帰れないで地元病院へかつぎこまれるのか。
イヤすぎだな。
まあそれは最悪のケースとしても、足やられて腫れたらチャリで
回るなんてのはちょっときびしそうだ。

長野とかいったらやられそうだ。行く予定なんだが・・長ズボンとかいちいち
はきたくないしなあ。
539ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 02:14:39
薄暗い林道なんかを走ったりしない限りブヨなんていないよ
540ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 02:16:07
旅の途中で温泉なんかに入るとき、貴重品はやっぱ身につけていくわけだが、
貴重品の中にデジカメも含まれるんだよな。
脱衣所でデジカメ持ってるのは通報されそうで怖い。
コンビニのレジ袋なんかに貴重品まとめて入れてっても、余計盗撮チックでなあ。
541ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 07:22:20
名古屋からツーリングへ行きたいのだが、
どこかオススメの場所やコース教えてください。
542ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 07:23:46
対面で受付のある温泉だったら、
受付に預ければ良くない?
543ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 08:32:01
水の側とか歩いてると普通に大群で襲われたりする。
>ブヨ
立ち止まってまったりしたらヤバス。

チャリ乗ってる分には問題ないよ。
野営するときは激しく注意ってことで。
544ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 09:17:56
>541
知多半島1周
【キモイ】東海地区コース案内 そのニ【アナタニ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101993979/
545ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 11:40:16
今日も知多は沢山走ってる人いた
546ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 12:01:20
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.47.10.5N35.55.15.9&ZM=8
ここで4号線が2分岐するんだけど、
右側はなんとかバイパスになってますが、
右側は自転車走っても大丈夫ですか?
もしくは歩道とかあります?
547ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 12:02:36
北をめざせ
岐阜の美濃加茂より北へ行けば面白いとこ一杯だ
滝や渓流、山、峠
都会で暮らしているもんにとっては非日常的な景色がゴマンとある
蛍はもう終わっちまったが、ウグイスはどこでも鳴いているし
道端で出会うおばさんやおじさんがあいさつしてくれる
とりあえず、郡上八幡あたりをめざしてみては?
あと、温泉も一杯あるぞ
548ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 12:08:51
>>546
どっちもOK。
てか、そんなこと気にしてないで、行けよ!
迷うのもツーリングのうちだ!
549ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 16:46:43
すいません、自転車初心者で明日あたりから一泊二日の琵琶湖1周にでかけようと
している者なんですが、寝泊りは敢えて経験として野宿を考えています。
今のところ、寝袋だけもって湖畔のベンチにでも寝ようかと思ってるんですけど
今時期虫とかは大丈夫でしょうか?水際だし心配なんですが・・・
550ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 16:56:07
気にしない。
551ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 16:56:16
>>549
琵琶湖の周りに数箇所、道の駅とかあったような記憶があります。
いきなり一人っていうのがちょっと心細かったら道の駅はそれなりの設備が
あったりするので東屋とかで寝袋&マットで寝るのがオススメ。
この時期の道の駅には結構他にも野宿する人がいたりします。
552ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 16:58:25
虫は無視
553551:2005/08/07(日) 17:00:01
554ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:04:32
琵琶湖の水は汚いのでブヨの心配はありませんが、汚染による謎の生bうわなにすんだやめr
555ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:13:20
>>550〜554
こんな短い間にたくさんのレス皆さんどーもありがとう。
マップルみても2,3あったし道の駅で寝てみることにしました。
失敗も経験の内ってことで楽しんできたいです。
556ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:25:46
>>554
わあい、さすが琵琶湖。
こころづよいね。(棒読み)

その代わり蚊が。
557ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:29:20
一週間程のツーリング(青森〜東京)を考えています。
テントをどれにするか迷っていまして、アドバイスを頂けたらと思います。

小川テント OGAWA Z-1
コールマン コンパクトツーリングテントST
ダンロップ Rー134
モンベル ムーンライト1

これらまで絞りこんだのですが、実際の使用されている方の感想等を教えて頂けたら幸いです。
558ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:36:57
ここ、日本だし、今、夏だし。
なんでもいい。
なくてもいいぞ。
559ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:24:27
岐阜から浜名湖へ1泊ツーリングを計画してます。
浜名湖周辺でテント張れそうな場所ありますか?
おすすめな場所がありましたら教えてください。
560ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:58:23
>>557
予算は2万までかな?
コールマンツーリングSTは重いから自転車には不向き。通気性(暑さ対策)も悪いし落選。
モンベル月光1はかなり窮屈なので1週間となると辛いかも。
2人用にすると予算と重量の問題があるか。
ダンロップも狭い。でも前室のフライシートがタープ状に出来るので何とかなるかも。
このシリーズも2人用は重い。
小川のは広さも重量もまあ許容範囲か。通気性はちょっと心配。

どうしてもこの中から選べといわれたら少々狭いがダンロップにするかなあ。
重いのと暑いのは嫌なんで。

キャンプツーリングはとりあえず今回だけのつもりなら好きなの買って苦労してみるのもいいかも。
その場合もっと安物でもいいと思う。

その後もキャンプツーリングする気があるなら
もうちょっと予算頑張ってスノーピークのランドブリーズソロにでもしといた方がいい気がする。
2kg未満で軽いし前室の広いフライやメッシュインナーもラインナップにあるので不満を感じたら
ある程度後からのフォローが可能。
夏に北海道以外の国内ならまずはメッシュインナーセットで買うのがいいかと。
漏れはソロの自転車ツーリング用のテントとしては予算にもよるがとりあえずは
これを薦めることにしている。

ちなみに自分が使ってるのはエアライズ1、夏はカヤライズに換装する。
561ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:06:03
>>557
コールマンのランタンは定評あるけれど、テントは悪評が目につく。
モンベルのムーンライト1は私も買おうと思ったけれど、自分一人入れば荷物を置くスペースは無いと考えた方がいい。
ムーンライト1を買うのなら2を勧める。
562ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:24:02
雨降ったら普通はレインコート着るよね。
563ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:25:59
>>531

海岸線はどこでもアップダウン多いよホント
地図に出ないアップダウンで苦しめられる
564ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:31:58
みんな真冬でも自転車旅行には行ってるの?
565ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:32:52
おれはオッサンになってから2年に1回くらい北海道を旅するだけになっちまった。夏だけ
566ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:41:46
559
浜松か豊橋の健康ランド宿泊の方が
楽で金がかからんぞ。
567ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:57:34
>>566
健康ランドっていくらくらい?
568ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 23:37:50
2000円前後です。
569ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 23:38:21
「健康ランド 浜松」「健康ランド 豊橋」でぐぐってみろよ。
570ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 23:40:44
>559
渚園キャンプ場はどう?
571ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:11:55
572ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 04:45:48
>>557
俺も同じようなラインナップで考えていたことがあります。
「どうしてもこれ」っていうのがないのであれば>>560さんが
いうようにダンロップがオススメだなぁ。
エアライズが本当は一番良いんだろうけど。
ちなみに俺は好きだからという理由で月光1です。
573557:2005/08/08(月) 06:31:44
>>560
>>561
>>572
エアライズは予算オーバーになってしまうかな・・・
ランドブリーズソロは非常に良さそうですね、今の所の第一候補に上がりました。
次は、6千円くらいの安物にするかどうするか、その辺りで悩みたいと思います。

thx!
574ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 09:01:52
>>573
安く上げたいならスポーツ用品量販チェーンのアルペンで売ってる
キャンプマンブランドの5000円くらいのツーリングテントがいいよ。
メッシュインナー仕様もあるしそうでないのも出入り口の反対側に通気用のメッシュ窓がある。
その他の作りも値段の割にはまともで重量も許容範囲かと思う。
あまり長く使う気が無いならこれで十分かもしれない。
575ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 09:38:43
>>573
性能は分からないが>>311のテントはどうなんだろうね。
俺が夏に青森→沖縄を走ったときは基本道の駅のテントなしで行った。
北海道だとテント張るのが楽しいんだけどね。
576ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 09:43:59
予想:557は帰省する大学生
577ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 10:23:14
健康ランドは2〜3000円ってとこすかね。
サンクス。
惜しむべくは、あまり数が無いって事だが、まあなんとかなりそうな気が
しないでもない。

578ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:47:15
>>557
勉三さん?
579ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:53:20
再来週から
オランダ発でフランスあたりをブラブラしようと思ってるんですが、
経験談とか聞かせていただけますか?
海外は東南アジアしか経験がないので、ヨーロッパの話をぜひ伺いたいです。
580ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 06:27:32
>>579
当然、自転車に乗ってブラブラということだよね。単に旅行するならスレが違うかもよ。
具体的に自転車事情ということか?例えばフランスは自転車をそのまま電車に乗せても
無料とか(TGV=新幹線とか、特別列車のぞく、また平日朝の通勤時間のパリ近郊の
電車はすべて除く、等)、そういう情報が欲しいのか?何の経験談。大人のエンターテイメント
の経験談とかか?
581ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:26:13
自転車の知識ほぼ皆無なんですが、無謀にも旅に出ようと考えてます。
通学用チャリしかないんで、MTBみたいなチャリ買おうと思ってるんですが
1万〜(無理して)1万5千ぐらいで収めたいと思ってるんですけど無謀ですかね?
性能とかあまり良く無くていいんで、せめて体格に合わせた物ぐらいは買いたいんですけど…。
漠然とした質問で申し訳ない。
582ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:42:38
その予算だとルック車くらいか・・・
それなら通学用チャリでもいいんじゃないかと思います。

だけど、無謀な気持ちがあるなら、チャリはぶっちゃけなんでも
いい気がする。
チャリが行くんじゃない。
君が行くんだ。

でも、楽なチャリならば楽しいのも確かだが・・・

とりあえずその予算では、相当厳しいとしか言えない。
ルック車しか買えない。
583ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:56:09
1万5千円では、ホームセンターで売ってるようなしょぼいのしか買えないよ。
その価格帯のMTBは買っても楽しくないと思う。
せめて3万あれば選択肢も広がるのになぁ

無印かどっかで泥除けキャリアつきのクロスバイクが安く出てたような…
ジャスコだったかな…
584ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 11:03:06
>>581
ママちゃりで箱根越える奴もいっぱいいるし、心配スンナ。
まずは走ってみろ。

1万5千円は旅行中のアクシデント用に残しておくか、
うまいもん食うために使ったほうが有意義かと。

ママちゃりで物足りなくなったら、5万円〜ぐらいのちゃりが
いやでも欲しくなるから、それまで待っても遅くないかと。

よい旅を。
585ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 11:18:43
>>582
>>583
>>584
アドバイスサンクスです。

1万5千円ならママチャリの方が吉って事ですね。
しかし、そのチャリも古くて(自分長身なんで)体型に合ってるか分からないし
途中で壊れたりしないかなぁとちょっと不安ですが…
自転車屋にメンテ出してからの方が良いかな?

チャリ旅は、ダイエットブログのネタ&ダイエットの一つとしてやろうと思った。
ブログと2chで携帯実況しながらとか面白そうと思って…
チラシの裏失礼しました。
586ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 11:19:33
旅に出る前に働けってことだな。
587ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 11:30:19
>>585
ママちゃりでもサドル位置・高さ調整とブレーキ調整ぐらいで驚くほど変わることはある。
チェーンは油切れで、ぶった切れる寸前とかの可能性もあるのでまぁ、
一度注油ぐらいはしておいたほうがいいかもね。
最悪付け替えても1500円程度のはず。

>>586
働けなくなった(=クビ)から旅に出るっつうのもオツなもんだw
588ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 15:36:47
突然ですが、道路について質問があります。
今現在、自転車で日本縦断するために、中国の山陽を走っています。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123451255/148-

って言う質問がバイク板にあったので答えていただけたら喜びます。俺が。
589ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 15:43:32
>>588
山陽側は交通量が多い。中国山地を突っ切るのはキツい。
山陰は見どころも多いし、まあまあそこそこ。
しまなみ海道を渡って、四国から和歌山か神戸大阪に渡っても良いかと。
590ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 15:58:38
20年位前のことだけど、
高校の同級生たちが、岐阜県某市から琵琶湖まで通学用自転車で旅行に行った。
そのうちの一人は、16インチの折りたたみ自転車だったよ。(当然シングル仕様)

チャリで学校行ってた時は、何も考えてなかったなー・・・・
盗まれない限り自転車を換えることなかったけど、
ブレーキだってワイヤーが切れない限りなんとも思ってなかった・・・・・・

まあようは、犯罪とか迷惑行為で無い限り、やったもん勝ち。
591ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 16:07:27
本日予定通り 9時30分 古代村を出発 猿岩の滝まで9km
頂上まで14km。1時間17分かかりました。

そこから4,5km下り 県道15号の分岐に 11時30分着き 一休み。
ここから5km先の粕尾峠に走り出したところ、雲行きが怪しくなり
「ゴロゴロ」と雷がなりはじめ、すぐに引き返し、先ほど下った4,5kmの上り区間で、雨足が強くなり、上では「ゴロゴロ」途中木陰で
30分ほど休みましたが、やみそうもないので峠まで上り、その後冷えた身体にむち打って、
14km下り、何とか無事にデポ地点に着きました。当然人車ずぶ濡れです。(泣)

いつも栃木に来て、温泉の湯に浸かった事がないので、今日こそは「つつじの湯」でもと思いましたが、また車で上って行くのには
距離があるので、走りながら検索し、先日のセンチュリーランの途中にあった、長石林道の「柏倉温泉」を 思い出し、何とか浸かれと
冷えを癒しました。

「柏倉温泉」の効用も「疲れ、打ち身、五十肩 筋肉疲労 その他」
サイクリストにはなかなかよいようです。
料金1100円タオル付き(手ぶらとお金)ですが
風情と景色がよく、食事もでき よいかと思いました。
また平日3時頃でしたので買い切り状態でした。

テツさんご一行様の、赤城 日光 ツアーは、どうなったでしょうか。
雷が 心配です。
画像は、あやしい雲行きと、柏倉温泉「太子館」です
592ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 16:29:04
>>588
昨日初心者スレで山口県内のルートについて聞いてた人?
593ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 16:43:54
>>592
そうです。588の人がわざわざ代わりにここで聞いてくれたのですが、
なんだか色んな板に張って回っているみたいな形になってしまい、本当に申し訳ありません。
リアルタイムで移動しながら道情報求む、というタチの悪い方法ではありますが、
誰か道を知っている方で、心優しい方、いらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか。

ブログでも情報集めておりますhttp://blog.livedoor.jp/bmvp
594ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 11:50:51
質問なんですが目の悪い方ってメガネ、コンタクトどちらで乗ってます?
当方視力0.1以下で日常はコンタクトメガネ半々です

メガネだとごみとかの心配もないし、目も疲れませんがサングラスが特殊なやつになります。
コンタクトだとサングラスつけれますが目が乾いたり疲れたり、でどっちもどっちです

晴れた日はメガネで 
雨の日はめがねにつく水滴が邪魔なのでサングラスなしコンタクトと考えてるんですが
何か参考になるアドバイスあればヨロシクお願いします
595ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 12:17:00
そんなこと質問するの?
朝、起きたほうがいいですか?とかも質問しだすの?
毎日おしっこしたほうがいいですか?とか?
596ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 12:20:30
23cのタイヤまでしか履けないロードかっちゃったんですが、
これでキャンプツーリングとかって無謀ですか?
トピークのシートポストにつけるキャリアにサイドバッグ付けて
2〜3日のテント泊とか考えているんですけど。。。
597ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 12:23:06
無謀だな
最低でもこのくらいだ。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/practical/jupiter.html
598ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 12:25:15
なんだ重量23キロって、重すぎw
599ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:01:13
うはっ、こんなんでツーリングとかしたら凄そうだな。坂とか登れなさそう。
そのかわり頑丈さだけならピカいち。荷物の搭載量も半端ない(笑


めがねサングラス
めがねにつけるサングラスとかあるじゃん。
あれでいいんじゃね?
目が乾きにくいコンタクトもありそうなもんだけどどうなんだろ。
よくわからんけど。
あと、いいメガネは大概紫外線カット入ってるからぶっちゃけ
サングラス要らないんじゃないかと。

俺の場合はだけど、別にめがねはしてないが雨の日でもサングラスは
はずさない。水滴が邪魔以上に雨が目に直接飛び込んでくるし、
たまに染みるので、むしろ雨なら余計にサングラスを外さない。
600ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:31:16
>>596
とりあえずフロントサイドキャリア付けろ。
フォークエンドにダボが無いならクイックシャフトの長いやつ用意して金具等を工夫すれば一応付く。
ミノウラのMT-3100Fは700C対応でカンチ台座不要だから付くはず。
特にカーボンフォークの場合は積載重量には注意した方がいい。

サイドバッグ2個を前積載、キャリア無しで付くフロントバッグもつける。
リアはダボがないならシートポストキャリアでもいい。
このタイプのキャリアなら積載重量は5kg程度までにしといた方がいい。
シートポストキャリアにサイドバッグ付けて荷物ガンガン積んだら
キャリアは無事でもフレームがやばいかもしれん。

トピークのサイド枠付きシートポストキャリアは
サイドを広げてパニアバッグ状にできる純正のリアバッグ専用と考えた方がいい。
あとはボトルケージ利用やフレームくくりつけで対応。
それでも積みきれない荷物は背負うしかない。

そのロードバイクが純競技用の超軽量モデルとかで無いならキャンピングも何とか可能。
荷物は本当に必要なものだけを厳選して最小限に絞ること。
何を持っていくかではなく何を持っていかずにすむかを考えると荷物を絞りやすい。

タイヤはもちろん少々重くても強度重視のタイプにすること。
細いタイヤは空気圧管理をきちんとする必要がある。
ホイールはスポークの多い丈夫なものの方が無難。

601ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 17:25:04
>>596
600氏が詳細に書いてるので詳しいことは割愛するが、
23cでツーリングは可能(自分含め、何人もいる)

トピークのシートポストキャリアと対応バッグ+オーストリッチのパニアP225
という激しく無駄な装備で20kgぐらい積んでツーリングしてる
あ、ただし、キャリアはリアのクイックリリースから厚めの鉄板渡して補強はしてるが

タイヤの気圧さえちゃんと管理すれば問題はないはず。
ただし、俺のロードはクロモリだし、最悪荷物の荷重が問題になってもクイックの車軸か
シートポストしか破損しない(はず)なので少々無理をしてる面もある。

もし、フレームにキャリア直付けの場合はあまり無茶に積み込むと、
フレーム破損につながるかもしれないので要注意
602ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 17:27:24
後もう一点。
タイヤ細い&荷物満載のまま段差とかに突っ込むと、
パンクは逃れてもホイールが曲がったりするのでこれまた要注意。
603ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:21:34
今九州から東京まで旅していて今日沼津に到着したのですが、これからどこを通って東京へ向かえばいいのか困ってます。1号線は大型が多く交通量も多いので不安ですし自転車で通れるのかも不安ですからベストなルートをお願いします
604ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:22:00
>>594
おれはいつもコンタクトにサングラス
雨の日もサングラスしてます
サングラスは夜やトンネルの中でも使える色が吉
くもりにくいと大吉

605ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:24:25
>>603
606596:2005/08/10(水) 19:45:46
ネタレス、マジレスありがとうございます。

>>600
フロントに積むほうがいいんですか?
なんとなくフラフラしそうだし、ドロハンだと押さえがきかなそうなんですが。

>>601
パニアは600氏がいうようにやはりフロント積みですか?
やっぱりシートポストキャリアだけじゃ無理がありますかね?
ダボ付シートクランプ+リアクイックに付けるダボ金具+キャリアも考えているんですが
どちらがフレームの負担が軽いんですかね?

ちなみに愛車はカーボンフォーク+カーボンバックステーなんでやっぱり無理はきかなそう・・・
607ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:28:38
>>603
ベストかどうかなんて知らんけど246号でいいんじゃないの
608ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:41:45
>>603←こんな質問に答える>>607さんはいい香具師だな。
609ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:58:30
1号は道が狭くて危ないな。
246号は起伏も少ないしおすすめ。
610ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:37:03
>>606
ロードの場合車体の強度を考えると荷重を前に分散させた方が
トラブルリスクの低減になるという考えです。
重心が後ろばかりに寄る積み方はそれなりに丈夫な車体じゃないと耐えられないかも知れんです。
タイヤの太さが23Cまでしか入らないようなタイトな作りならそんなに丈夫な車体じゃないでしょう。
カーボン入ってるフレームならなるべく負担をかけないやりかたにしないと。
走りや乗りやすさ以前に走行不能な事態に陥る確率を十分な低さにしといた方がいい。
611ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:52:58
R246のほうが自転車じゃ危なくないか
大型車は飛ばしているし、歩道が付いていない箇所だってある

もしR246走るなら、なるべく並行する県道や旧道を走ったほうが安全
612ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:57:51
空気もよくないしね。246.
もっと余裕のある道路だったら、非常に便利なんだけどね。
613ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:11:21
246が良いってネタでしょ?
区間にもよるけどそれこそトラック街道じゃん
614596:2005/08/10(水) 23:40:28
>>610
なるほど!
フロントキャリアの導入も考えてみます。
ありがとうございました。
615ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:12:26
最悪、フォークをクロス用のやつに替えちゃえばおk
616ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 02:14:33
浪人生が自転車で北海道目指しています
ttp://live21.2ch.net/test/read.cgi/endless/1123459129/l50
617603:2005/08/11(木) 02:28:37
みなさんレスありがとうございます。246号線は危ないらしいので県道をつかってめざしますね。
618ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 06:02:07
>>614
できればフォークはクロモリ素材のものにした方が強度的に安心なんだけどなあ。
インテグラルヘッドの場合それ用のクロモリフォークがあるかが問題。
619ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 09:03:16
>>618
あるない としか考えられないのは、最近の脳味噌の特徴か?
620ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:35:04
俺の周りのロードツアラー(?)はみんなリアだけだな。
理由は簡単、輪行が楽w
俺はパニアはトピークの専用バッグの上に載せてますw
重量的には結構無駄になるけど、専用バッグをかまさないと
パニアがリアディレーラに干渉すんだよね...

600氏とは逆の考え方になっちゃうけど、
ロードのフォークでは結構な重量の荷物を支えるのにちと不安があると思ってしまう。
重量によるトラブルはリア側だけに集中させたいというか、なんというか...
この辺はもはや精神的な問題なので、可能ならば荷物を前後に
分散すべし、と言うのはおそらく正解。

ただ、ひとつだけはっきり自信を持って言える!
カーボンならやフロントはやめておけw
621ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:41:23
実際カーボンフォーク折った人いるの?
622ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 12:10:59
>>596
荷物がどれくらいになるか、話はそれから。
自炊しないならシートポストキャリアだけで何とかなると思うよ。
実際にパッキングして、荷物つけて走ってみればよいわけです。

自分はフロントバックとシートポストキャリアにくくりつけたメッセンジャーバックで
テント泊したこと有ります。
タイヤはダート走らないだろうから、問題ないと思うけど、596の体重にもよるかな。
623ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:34:29
予算が許せばキャンピング用にダボ付きのクロス系の車種でも買うのが一番だけどなあ。
漏れはキャンピング用のクロスと軽装で快走するためのロードを使い分けてる。

自炊無しで他のキャンプ道具も軽量タイプにすれば
フロントバッグにシートポストキャリアでもキャンプはできることはできるか。
でも一言にロードといってもバリバリの軽量レーサーか
安くて重い街乗り向けモデルかでシートポストキャリアの耐重量は違ってくるしな。
624ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 14:16:09
無理に荷物積んで車体がポッキリいったら泣くに泣けないだろうな…
ツーリング用にもう1台買ったらどうかねぇ
625られー:2005/08/11(木) 22:47:17
今日、山口県から宮崎県まで2泊でチャリ旅行をして
きました。初めてだったので心配でしたがなんとかいけました。
626ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:43:53
おつ
627ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 15:17:16
いいね、みんな。


もれもどっか逝きたくなった。
628ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 18:28:08
回線切って首を吊(ry
629ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 13:56:18
現在太平洋フェリー乗船中。
今日は仙台に泊まって明日から青森を目指す予定。
天気がちょっと心配だ・・・
630ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 14:01:35
あー、天気は大丈夫でしょう。
大雨降らせた前線は動いたし。
お盆でDQN自動車がたんまり走ってるから、気をつけてな。
631ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 22:20:27
シーズンなのに盛り上がらないなあ。俺も行って来たが、わざわざレポートするような
事でもないし、ここでは嫌われるしね…
632ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:14:55
皆出かけてるのでは。
633ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 09:57:22
だぬ
634ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 12:10:44
スポルティフを買おうと思います!
予算は15万程度で、おすすめの車種、店(都内)など教えてください!
635ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 15:26:23
知らぬわ
636ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 16:02:31
637ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 18:47:00
夏休みに特にやることもないので自転車で東京から四国の実家まで帰ってみようかなと思っています。
超安物の自転車しかないので新しく購入しようと思っています。
ネットでいろいろ見てみるとロードよりクロスバイクが初心者向けなどと書いてあるんですが、
「クロスバイク」と一言で言っても値段にも幅がありますし、
どのようなモノを買うものか迷ってしまいます。
2,3万円のものならば問題なく帰れるんでしょうか。
自転車選びに何かアドバイスしていただけたら助かります!
638ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 18:53:27
>>637
マジレスすれば、普通の自転車で行けば?
639637:2005/08/16(火) 19:03:19
いま乗っている自転車が、ギア無し&虚弱なもので、
さすがにいまの自転車じゃ無理すぎるなー、と・・・。
どうせ買うなら用途に適した自転車を見つけられたいいなと思いまして。
3万円くらいの予算ならクロスバイクを買うのがいいですか?
640ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 19:09:26
うーん、、、その3万で自転車?他にもいろいろ装備がいるけど。
全体の予算は?
641ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 19:11:11
>>639
気になってる自転車があれば書いてみて。
642ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 19:16:23
10万円くらいあれば、初心者にはジャイのグレート・ジャーニー薦めるんだけども。
ってかグレートジャーニーってまだあるのかな。
643637:2005/08/16(火) 19:18:09
初心者なので野宿セットの購入は考えてません。
自転車の予算は4万ほどのつもりです。
いきなり高いものを買うのもなーと。
すべて含めて10万円くらいで考えてるんですが、
甘いですかねー。
644ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 19:42:02
福岡から広島まで行こうと思ってるんですが、
何時間ぐらいで行けますか?
645637:2005/08/16(火) 19:45:34
ヤフーオークションで探して見ると、
ブリジストンのMERIDA(29800円)とか
GIANT エスケープR3(26500円)とかが値段的に合ってるなーと思ってます。
このくらいの値段のモノではママチャリに毛が生えた程度の性能なんでしょうか・・・?
646ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 19:50:16
>>645
問題ないよ。なんにも。
でもそれに荷台つけたり、ライトだとかも必要だし。
バッグはとりあえず持ってるものを縛り付けるのでいいけどな。
647546:2005/08/16(火) 20:00:44
新国道4号線使っていってみました。
最初は車道使えたけど、
後はというか4分の3は自転車進入禁止で、
並走している微妙に広い歩道みたいな道路でした。

その歩道がアップダウンあり、反対車線に移動されたり、
草が生い茂って、非常に狭くなったりしていて、
とても走り心地がよいものではありませんでした。
普通の4号と比べると距離的には短いけど、
スピードが落ちたせいか、
時間がかかってしまいました。

旧4号線を使った方が、
リズムよく自分のペースで走れますね。
648ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 20:26:10
>>644
備前福岡から広島まで7時間ほど(ママチャリ
649ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 20:46:32
>>648
ありがとうございます。
650ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:06:25
>>648
>>649
嘘はイカンよ。w
651ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:20:13
>>546
スレを全部追ってないので、どこまで行くのか分からないけど、あれより北で
自転車進入禁止ってあったんだ。
草加から宇都宮まで、4号の新道で往復するけど、ずっと車道で行ってる。
まったく気づきませんでした。
利根川越えてから道が広くなって、路面も快適で気持ちいいっす。
652ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:46:51
さっきっていうか8時くらい北海道の富良野から日高に抜けるR237走ってるチャリいた。
あんな、なんにもないアップダウン厳しいところをよく夜走るなーってちょっとビックリ。
街頭もなくて真っ暗な山の中なのに。
俺には無理w
653ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 21:54:09
道のり全体に割り当てられる予算とか含めてどれくらい?
四国までチャリで行くっつっても、初心者じゃ2日や3日じゃ無理だから
途中色々と泊まらなきゃならない。野宿するにもセットはいるし
宿泊するにも金がいる。
全ては予算次第・・・
654ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 22:05:47
明日から、東京→日本海をクロスバイクで行ってきます!!
キャリアなし、バックパックで、17号を基本に四日ほどで日本海に
到着予定。返す刀で長岡まで走って、上越新幹線最終で輪行するつもりです。
宿泊は民宿とかの安宿です。
さっき思いついたので、超適当ですが、何かアドバイスございますか?
655ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 22:12:11
民宿を安宿と考えるのは止めたほうが良いと思う。
経営者に失礼です。
656ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 22:13:44
(^^;
657ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 22:23:55
>>654
普段からリュック背負って長距離走っているならいいけど、そうじゃないなら
荷物は自転車に括りつけた方がいいよ。ケツにくる。
658637:2005/08/16(火) 22:30:07
>>653
基本的には宿に泊まる予定です。
健康ランドなんかのなるべく安いところ。
本格的に野宿するとなると荷物もかさむし、
そうなると自転車のセッティングなんかもめんどそうなので。
予算は10万くらいでそのうち自転車に4万くらいかなと。
8〜10日くらいで着くんじゃないかと何となく予想してるんですが。
もしかして・・・おれ、アホですか?
659ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 22:34:21
>>658
帰りはどうするの?
660ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 22:52:18
>>654
バックパック1つならサイドバック等を付けられないものでも良いから、キャリアを付けてそれに括り付けた方が良い。
疲労度が激減するぞ。
4日走るなら予備のチューブ1本とパンク修理セット、輪行するなら輪行袋も必要だな。
661ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 22:53:13
ランドナーについてるような形のフロントキャリアって、
フロントバッグを下から支えるためだけのものなんですか?
662637:2005/08/16(火) 23:00:16
>>658
帰りはどうしたもんかなーと考え中です。
自転車で帰る気力はなさそうなので、
送るしかないかと思います。
663ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:16:02
8日連続で長距離が走られるのかも考えておこう。

四国は一周するのか?

四国だけで8日くらい掛かりそうだが。
664ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:20:56
ちゃんと読めよ。
「四国の実家」に逝きたいってかいてあんだろ。
665ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:26:20
とりあえず自転車買い換えるつもりで安クロス買うだけ買って
日帰りか健康ランド1泊2日のツーリングしてどんなもんかやってみたら。
666ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 23:41:46
だいたい予算はわかったけど、4万くらいっていうのもちょっときついかも。
長旅すると節約できる人はいいけど、そうでないと結構かさむからね〜
途中リタイヤする可能性も考えなきゃいけないし。
パンク直せる?なおせないとそのつど1500円とか取られる。
健康ランドとか宿泊でも、結構かかるよ。
帰りの電車賃とかも結構な額になると思う。自転車を送るといっても
それまた結構するしね。今が7月だったらとりあえず買って一泊二日
くらいでいけるとこいってチャレンジしてみるという手もあるけど、
期日も予算も限られいるなら、ちょっとやめたほうがいいかと思う。
チャレンジするのはいいことだけどねえ・・・
667ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 00:03:54
帰りは船で、って手もある
668ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 01:42:53
期日とかに限られないならチャレンジしてほしいなぁ。
669ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 01:48:13
やはりユースホステルだろう
670ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 04:23:52
若いうちは勢いだけでなんとかなる鴨よ。
671ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 05:06:14
でも絶対ケツは痛くなる
672ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 09:37:48
ケツと膝やったらそこでアウトやね。
まあ、無茶できるのも若いうちだけだ。
事故とかない限りはそう簡単にしにゃしないし
回復も早いからやってみるといいかもね。
とにかく事故に気をつけて。あと、無茶をするといっても
過分な無茶は事故にもつながるしいい事ないから
適度にな。
673ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 09:59:37
>>672
別にお前みたいなクソからしたり顔で言われるような事じゃないから
674ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 10:28:03
>>673
引きこもってないで走れよ(´ー`)


膝とかケツやるともう走れんからね〜まじで。
特に膝。ケツはまだいいけど膝はやっちゃうと歩くのもしんどくなるね、、
自転車置き去りで電車で帰るハメになるとも限らない。念のため
輪行袋とかもっていけるといいかもね。もちろん事前に要練習要慣れだけど。
675ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 10:34:32
>>674
だからぁ、初心者でさえ知ってることを何で今このスレにわざわざ書き込むわけ?
夏休みの初めての自転車旅行で体験したことを報告してくれてるのかな。
676ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 11:00:12
荒れてる
天気悪くて出かけられないからかな…
677ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 12:25:44
>>675
おいおい、いくのはロンツー初心者だろ。
チャリで膝痛とかになったこともない人だったら、そういうのも知らんことだろ?
生まれた時から全てを知ってる人ですか?(笑
そもそもわかってたらここには書き込まないでさっさと四国へ行ってるだろうにw
678ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 12:29:49
>>675
初心者ですら知ってることを知らない、超ど初心者がいるのを忘れるなボケ。
長い間短距離しか走らんで、ケツの膝も壊したことなきゃ、
壊したときの恐ろしさは分からんだろうが。

気に食わないなら無視すりゃいい。
暑さでイライラしとるのは分かるがなw

679ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 12:53:28
とりあえず「ロンツー」なる言葉を知ったことをここに報告しておきたい
680546:2005/08/17(水) 12:54:27
>>651
帰りは旧4号を使ったけど、利根川の橋怖いっすね。
それほど高所恐怖症ではないけど、
気になって気になって仕方なかった。
681ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 13:02:04
>>679
きもちわるいよね ロンツー
682ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 13:24:39
次スレは「ろんつう って響きが悪い」
683ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 13:38:29
じゃあショーツーってのもあるんかいな?
684ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 13:41:44
ネット喫茶なら安く泊まれそうだがシャワーがないみたいだし。
テレクラでどっかシャワー付きで泊まれるとこあったようだが。
でも高いかな。
685ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 13:47:19
ビジネスホテルのが安くて設備よく。
飛び込みでも断られること少ないし。
686ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 14:29:38
シャワーのある漫画喫茶もあるが、行ってみるまで分かんないんだよね。
687ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 14:37:03
目的を走ることに絞った場合

虫除け(蚊取り線香)と、寝袋があれば、
鉄道の無人駅
道の駅の敷地の隅
神社の境内
なんかでも寝ることができます。

シャワー完備の漫画喫茶は、
帰宅を諦めた人達をターゲットにしている場合が多いので、
大都市に集中しているのではないでしょうか?
東京の山手線界隈と、大阪の梅田界隈で見かけたことはあります。

最大の問題点は、どれも熟睡できない事です。
688637:2005/08/17(水) 15:24:39
超ド初心者の質問にアドバイスありがとうございました!
すげー参考になりました。
帰省は9月中旬頃の予定なのでとりあえず自転車買って乗ってみます。
689ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 15:41:28
ラブホテルで休憩するってのはどうか
690ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 15:43:09
どんな自転車でいくにしても、レーパンかパッド入りの下着を用意した方がいいぞ。
691ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 15:44:35
>>687
お化けが恐いやつは無人駅も道の駅もだめだし神社なんかいわずもがなだよ。
ホテルでもちょっと恐い。
692ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 16:22:11
高校生のときに海浜公園の屋根つき休憩所みたいなところに野宿したことあるけど、
真夏だったけど蚊も全然いなくて快適な夜だった。
砂浜には蚊がいないみたいよ。
ああいうところってけっこうあるのかな。
693ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 16:31:06
砂浜には別の生物がいるよ。
694ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 17:01:40
砂浜の上にテント張るとミミズが地中から入ってくる。
ぶっといやつ。超キモイ。
695ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 19:31:45
>>689
ラブホってどこに自転車止めるもんなの?
696ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 19:33:36
駐車場でOK
駐輪場があるところもある。
697ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 19:41:36
北海道の夏の浜辺じゃあ、蚊柱があってなかなか凄かった
698ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 22:34:16
>>690
同意(`・ω・´)ノ
余計な物になるかもしれんけど、膝サポーターもあると少しは
足しになるかも。ケツより膝。あの痛みはもう脂汗物・・・
思い出してもげんなりする。
699ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 22:44:16
>>691
俺は逆にホテルとかの方が怖いやも。
神社は場所による。


宿に泊まる時、チャリは輪行袋に入れて部屋までもっていきたいなあ。
700ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 23:28:19
>>699
禿同

中途半端に都会のビジホだと、自転車置き場が無かったり、
表通りに面した屋根無しスペースだったりして、引いてしまう。

某有名温泉地の旅館に泊まったときは、輪行袋に入れて持ち込んだ。
701ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 00:03:11
えーと昨日まで4日間で愛媛以外の四国を回ってきました。全て野宿でしたが
環境がいい為か野宿し易かったです。一日目は徳島郊外の無人駅二日目は高知
郊外の道の駅、三日目は高松駅前公園。特に高松では同業者(?)もいましたが
非常に快適でした。
 とは言うものの野宿は経験と勘が大事です。野宿ビギナーの方はまず練習を。
702ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 00:10:15
>>701
野宿はテント?
703ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 00:12:06
何の躊躇も無く、どこででもパッと寝られるのび太のような体が欲しい
704ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 00:38:52
四日間と言うことは、輪行併用かな?
四国は、周遊券の種類も豊富ですが、
電車での移動と自転車での移動の時間があまり変わらない。

四国も、北の方は雨が降っていたけど、南の方は雨が降っていなくて
野宿には良くても生活には最悪ですね。
705701:2005/08/18(木) 01:23:53
18切符で徳島入りしてあとは都市間を自転車で移動しつつ坂出から
帰りました。野宿はテントはおろか寝袋も使用せずマットのみでやりました。
のびたのような体を養成する為に野宿をするのが目的なので(仏主催の長距離
認定制度に出場しているので装備の軽量でもいけるようにするため)
706ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 04:36:15
今日から1週間信州、飛騨あたりを走ってきます。
峠もかなりこえます。キャンプ装備で。
天気がちょっと心配です。大雨で土砂崩れとかなければいいのですが。
707ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 05:54:34
あの辺は夜意外と冷えるからご注意を。
708ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 07:07:23
くそ熱い最中に汗まみれで走ってるやつクサそうだしキモイ。
709ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 07:10:01
と、でぶが申しております。
710ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 08:44:52
西武秩父駅を8時半頃出発し、三国峠を越え更に大弛峠を越えて塩山に20時頃着くプランは無謀ですか?もし走った方いましたらアドバイスよろしくお願いします。
711ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 10:14:07
>>706
来週同じ感じで行く予定。
でも、キャンプ装備はしていかない。

晴れるといいね〜いい旅を!
712ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 10:26:56
>>710
ネット検索って知ってるかな?ん?
いまの時代はね、いろんな人がツーリングのレポートをネット上に
あげているんだ♪すごいよね!
昔は仲間内の会報とか、雑誌だったけど、今は個人でページ立ち上げて
いるんだ!
でね、検索エンジンていうので、キーワード入れると、、、なんとそのページを
探してくれるんだ!!!うひょーーーー!!!
713ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 11:35:16
>>710
塩山側からならやったことがあります。
スタート時間が遅い気がしますが、池袋を朝一番で出ても西武秩父は8:10ですね。
ダートが長いのでトラブルの発生は考慮したほうがいい。単独行ならなおさら。
スピード体力、ペースは人それぞれですから、全く無謀とはいえませんが、私がやるなら秩父で前夜泊します。
710さんの経験能力がわからない状態で言えば、三国峠越えだけの計画をお勧めします。

712のアドバイスのように、そのルートは検索するとレポートがいくつか出てきますよ。
714ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 11:36:26
>>712 良いじゃん別に。
(そんな事言ってたら、全部の質問の回答がぐぐれで終わっちゃうよ。)
でも、どんな装備でどの程度の経験値なのかとかがわからなきゃ、答えようがないときもあるよね。
ママチャリで初めて旅に出る高校生ですが、なんて始まると、
状況も想像しやすいので、優しいレスもいっぱい付いてる。
715ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 11:52:39
>>710
そんな質問してないで、今までの経験から算出、
いけそうなら行け
行って途中で諦めるのも旅だ。

てことを判断できないのなら、一生家に閉じこもってろ。
社会に出られると迷惑だ。
716ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 12:43:35
>>715
お前がナー
717ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 12:50:27
膝壊れたと思ったらその瞬間リタイアが正解だよ
無理して復元不可能なまでこわすと一生ものになっちゃうよ
718710:2005/08/18(木) 12:59:45
なんだか皆さんお騒がせしちゃってすみません。また、アドバイスいろいろありがとう
ございました。実は20年前信濃川上→大弛峠→塩山は走ったのですが、おそらく現在と
状況が異なっているかと・・・・また、三国峠は未踏だったもので。検索したら二つ
やっつけるには厳しそうですね。素直に信濃川上→西武秩父ルートにしたほうが
身のためかな?先日金時山林道のダート下って結構しんどかったもので。
719ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 14:10:44
>>700
どこの温泉地かな??
一人で泊まった?
温泉地とかの観光地ってお一人様おことわりのところ
多いんだもん…
折角観光地なのにビジネスホテルってのもたまに寂しい時があるだ
720ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 21:36:34
>>717
あの痛みはヤバイからね〜
痛みだしたらもうその日から数日は引かないどころか、悪化していくと
思って間違いないので、そうなったらやめるしかない。
痛めた当日、寝返りすら打てなかった。
721ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 11:54:05
旅先でであったおばさんの家に泊まり、体で宿泊費を払うのってどうですか?
722ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 12:12:53
そうしたきゃそうすれば?
723ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 12:26:37
支払ったと思ったのは勘違いで逆に支払うはめになる
深夜の自転車乗り
724ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 12:40:18
深夜のゴールスプリントで悶絶age
725ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 13:18:06
>>723
いみわかんね。
726723:2005/08/20(土) 13:50:09
俺はブサイクすぎておばちゃんでさえ金をもらわないとやらせてくれないって意味
727723:2005/08/20(土) 14:52:18
真夜中のカウボーイ
728ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 16:03:27
>>727
あったね。深いね。
729ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 18:21:02
21歳♀初めての一人旅です

今日のお昼くらいからお尻が痛くてしょうがないんですが、
ごまかして走り続ける方法ないですか?
それかこれをやれば楽になる、みたいな
730ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 18:44:09
サイドバッグつけるだけの機能がある、いいフロントキャリアないかなー
検索してみてもミノウラのと日東のしかないよー
ミノウラのはなんかごついし、日東のはごつくて高いし。
731ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 18:51:17
>>729
もう走ってるのなら、
1.ポジション(言い換えれば体重の分配)を楽なように合わせる
 軍手とかして手にも体重をのっける
 ペダルを一番踏み込んだ時に足が伸びるくらいにサドルを合わせる。
 他にも調節できる個所が結構あるので、ちょっと走っては調整って感じで合わせる。
2.自転車屋に飛び込んで、パッド入りのパンツ(レーサー・パンツ、インナーパンツ)を購入
3.自転車屋(DIY店やホームセンターもあり)に飛び込んで、ジェル入りのサドルカバーを購入
4.内股で走る。なんとなく足に体重がのっかる希ガス。でも膝痛ス
5.休憩を頻繁にとってストレッチ。

効果は1,2.. の順に高し。
732ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 19:31:44
>>731さん
ありがとうございます!
とりあえず今は1と5を実践して、次のツーリングまでには
股パッドと、いいサドルかサドルカバーを探してみます
本当にありがとうございます!
733ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 19:57:05
>>732
走行中たまには立ち漕ぎを少しした方が痛くなり難い。
734ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 20:22:21
735ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 20:34:35
もう売れない役者の宣伝はいいって
736ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 21:24:22
尻は大丈夫なんだが尿道が痛いんだよな、最近。
こないだなんかツーリング中に血尿出たし。
我慢せずに、俺もサドルカバー試してみるか。
737ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 21:43:14
>>736
穴空きサドルは試してみた?
あれは良いよ。
738ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 21:49:11
>>736
どのくらい走ると血尿になるんだ?
サドルはどんなん?
739ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:24:00
>>736
俺はサドルをいくらか前傾させたら痛くなくなったよ
740ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:31:19
俺はいつもタオルを2重にしてサドルの上において痛みをごまかしてる。
741ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:43:27
割れサドルみたいなゲルカバー売ってたよ。
あれはちょっと欲しいかもね。

今はSMT2パッドいりのアンダーウェアはいてるけどね。
あんまり軟らかいと、それはそれでまた別んところが痛くなる。
腰にきたりもする。

そーいやどこかで物凄い穴があいてるサドルを見た。
割れサドルとかいうレベルじゃなくて、穴明きサドルだありゃ・・・
でも乗ってみたいな。

なんにしろ、一人旅いいねえ。
俺は月末に行く予定だけど雨降らんといいな・・・
742ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 03:51:38
東京大阪間を旅行するのですか、だいたい、パンクの頻度ってどのくらいですか?
743ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 04:16:42
集合場所に着くまでにパンクする人もいまつ(・∀・;)
距離に関係無く、替えチューブ+修理セットがあった方がいいんじゃないかな。
寝る前に修理すれば時間の節約にもなるし、一日一回パンクできるよ♥
744ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 04:22:29
>>742
参考までに俺のツーリングでのパンク回数。

北海道1200km・・・0回
東北750km・・・0回


県内60km・・・2回
パンクなんて運なので、俺も換えチューブを常に一本持ち歩くことをお勧めします。
745ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 04:38:11
ツーリングにはパンク修理セットと予備のチューブ1本持っていたら融通が利いていいね。
パンクした時点では予備へ交換、休憩時にパンク修理とか出来るし。
746ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 08:29:55
釘がタイヤを貫通した場合の、
タイヤへの応急処置の為に、ガムテープも持っていたほうがいいですよ。
大きな奴じゃなくても少量を包んで持ち歩けば嵩張らないし重くないのでお勧めです。
747大坊3年 ◆6KQS6aLXi6 :2005/08/21(日) 09:32:00
明日から北海道一周旅行に逝って来ますね。
748ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 09:54:52
皆さんのお力をお借りしたくて書き込みします。
ニュー速vipで滋賀から東京までママチャリで来たヤツがいます。
今、滋賀へと帰る途中なのですが、だいぶ体に無理がかかっているようです。
自転車のプロの皆さんに、色々とアドバイスをいただけたら、と思いお願いにきました。

ニュー速vip
【秋葉原→滋賀】軍鶏ママチャリの旅 その6【復路編】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1124539471/l50

まとめサイト
2005年の夏休み−VIPPER達の旅
http://www4.atwiki.jp/vip2005/pages/5.html

マッサージの方法や使う薬類、体に負担をかけにくい走り方といった知識の支援を教えていただけたらありがたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
749ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 09:58:37
耐パンク性を謳ってても尖ったもん踏めばアウトだしな〜
都内ではパンクしたことあっても、ツーリング先でパンクしたこと一度もない。
いや・・・一回あったか。輪行してて組み立てたらパンクしてた(笑

旅先に100円ショップがあれば修理セットも売ってるからいいんだけど、
山んなかでパンクしたらどーしょもないしね(笑

750ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 16:41:47
 過去スレ読めば大体分かると思うがまあ一つアドバイスを
眠れる時に良く眠る。これが長距離になるともの凄く大事になる。
751ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 16:51:46
東京⇔滋賀まで真面目に走ったら30時間かからないって本当ですか?
752748:2005/08/21(日) 16:55:39
アドバイスありがとうございます。
何分こちらは素人ですので、皆様のお知恵を借りられればと、藁をもすがる思いで書き込みました。
ご迷惑なことは承知の上ですが、どうか温かく見守っていただければ幸いです。
753ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 16:56:04
>>751
そりゃもうツーリングじゃないし…
754ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 16:56:56
>>752
素人もなにも、日本で旅してるわけで。
どうにでもなるぞ???
なんで、そんなに構えるんだろうか。
755ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 17:01:37
230kmを実走距離(タイヤが動いてる時だけの距離)を
9時間30分で行きました(MTBで)。

それを考えると、
休憩6時間程度とっても行けそうな脳内予感。
756ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 17:47:32
東京から愛知を変速無しのママチャリで走ったことがあるけど
休憩無しで20時間ぐらいだったから30時間は可能じゃないかな?
箱根の登りは押したてあがった、下りはローリング族が暴走して怖かった
小石のゴロゴロしてる路側帯を結構な速度で下ってて、後ろの泥除けが折れた
某自動車メーカーの期間工として半年働いて帰りもママチャリで帰った。
757ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 17:49:17
<<739 自分もサドルを前傾させたら痛くなくなったよ。ツーリング中に痛くなったら
サドルの角度を変えたり前後にズラしたりハンドル角度調節したり、バーエンドバー
の角度調節したりと色々やったらかなり良くなったよ。
758ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 17:56:53
>>ママチャリ滋賀の人
このスレ全部読んでくれればヒントが転がっていると思う。
それを拾っていってくれないか。
759ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 18:00:44
いやです。
あなたたちは僕のために分かりやすいレスをするべきです。
それが出来ないなら余計な書き込みはしないで引っ込んでいてください。
760748:2005/08/21(日) 18:01:20
>>758
参考にさせていただきます。
その上でまた皆さんのお力をお借りするかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
スレ汚しすいませんでした。
761ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 18:07:52
>>759
キチガイ乙
762ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 18:08:36
http://yajima.ath.cx/~kako/
ツーリングの過去ログ検索できるよ。
最近のログが無いようだけど。
763ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 18:13:03
 東京〜愛知なら前にTTやって17時間で行ったなあ〜速い人なら15
時間切ってると思うよ。
764ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 18:22:23
滋賀→東京、数日間東京観光、東京→滋賀(現在ここ)
ノリで家を出たようなもんなので、装備は不充分だと思います、靴はサンダルだし
往路は途中に休憩を入れながら1日70〜100キロのペースで走っていましたが
復路は少しペースダウンしているみたい、相当足にきているようです、特に足首かな。
テーピングとかをした方がいいのでしょうか。
765ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 18:36:19
…だからね、旅なんだから、疲れたら休め。それだけ。
競技してんじゃないんだから、ふつーに行動しろ。
そんな判断できねー奴は、生活できねーだろ。
766ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 18:40:01
2chに書き込むだけの余裕があるんだから気にせず踏みまくれ
767ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 18:47:48
単なる筋肉痛なら休むなり頑張るなりお好きなように。
関節の痛みなら慎重に。
768ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 18:59:11
ママチャリでいく人ってレーパン履いてなさそうだよなぁ
769ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 19:27:27
ママチャリの人って、溶け込みすぎて、
ツーリストかどうか判別不能っぽい。
しかも、ツーリストという言葉自体不似合い。

でも、行こうと思うのがすごいし、
ちょっとの坂で押してても誰もへたれだと思わない。
770血尿736:2005/08/21(日) 20:11:49
レスくれた方々、ありがとう。

サドルはセライタリア・NIXEの穴空きモデルなんですが、
穴のへりがあたって、かえって痛い感じです。
血尿は150km走った翌日、峠越えの最中に出ました。
痛くはなかったんですが、いきなりの真っ赤な尿にビビり、
その日は予定を切り上げて輪行して帰りました。

サドルの前傾も試したんですが、そうすると今度は尻が痛くて…
分かりにくいかもしれませんが、「走りやすいポジション」と
「尿道を圧迫しないポジション」がうまく両立できん感じなのです。
で、手っ取り早くサドルカバーでも試そうかな、と思った次第でして…。
771ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 21:02:06
>>770
てか、そこまでなるならそのサドルは投げ捨てて、
おまいさんの尻にあったサドルを求める旅wに出たほうが吉かと
(つーか、そこまで合わないサドルで体のそのあたりwを壊してからでは遅い)
772ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 21:06:39
>>770
>>771に同意。
シート選びは大事だよ。長時間自分の体重のほとんどを預けるわけだから。
あとはサスペンションシートポストなんかも試してみるとか。↓こんなやつ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/spe/parts/sus-post.html
俺個人では使ったことないけど、悪くないみたいだよ。
773ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:01:13
自転車旅行の醍醐味を教えてください。
774ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:04:04
先々での泡風呂
ホテルに女呼ぶ
ネットでナンパしておいた中学生とかに逢う
775ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:32:35
>>763
愛知ってどこよ。
一宮と豊橋でも5時間くらいは掛かりそうだけど。
776ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:56:01
東京都稲城市〜茨城県ひたちなか市
6号沿って160kmくらい。早朝5:00くらいに出発できます
ロード暦半月、MAX:60km/日です

一日ではムリな距離でしょうか?
何かアドバイスくらはい(´ρ`)
777ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:57:47
きちんと休憩して、無理ないペースで走れば問題ないとおもわれ
778ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:06:50
150kmくらいまではあまり乗ってない人でも大丈夫だよね
連日は厳しいけど
779ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 00:41:16
>>776
5-7時間程度で着くでしょう。

ま、6号線はほとんどバイパスだし、
東京に近づくと橋は進入禁止だから、
精神的にきついけどね。
780ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 00:53:13
長距離自慢しにいくんじゃあるまいし、自分なりのペースで動けば。
100kmを8時間かかったっていいじゃない。
早めに移動して現地を堪能するって手もあるけど、疲れて堪能できなく
なったら意味がない。
781ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 03:27:21
疲れて事故ったりしたらもっと激しく意味ねーぞ
782ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 07:41:25
>>764
まず安い靴屋でズック買ってサンダルやめろ。
783ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 07:46:43
>>777-781
レスありがとうございます
暗くなる前に着ければOKなので
マイペースで行きます

以前、ルック車で同じルート挑戦したときは土浦でギブアップ
今回はリベンジです
784ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 09:11:02
おれは長距離ツーリングってやったことないんだけど、
このスレ読んでたら結構大変みたいね。
昔よくいた、夏休みに日本縦断する小学生たちって実はかなりすごいことだったの?
785ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 10:08:49
べつに。
人間の住んでいる土地、整備された道をゆくんだもん。
なにがたいへんなの?
786ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 11:01:05
そう言われれば確かにそうなんだけど、
オシーリが痛くなったりっていうのは人が住んでるところ走っててもなるんだろうし。
まず、40日もひたすらチャリで走り続けることに小学生がよく耐えたなーって。
787ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 11:05:49
それだけじゃん 耐える。
788ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 11:40:25
漏れが常々疑問だったのは、宿題やってんのか?ってこと。
789ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 11:41:11
凄そうに見えるかもしれないけど
やれば誰でもできるんだよな
790ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 11:44:47

やるか やらないか ただそれだけのこと。
791ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 11:45:58
時間と金があった場合はさらに容易だね。

とはいえ、人里離れたところで事故ったりしたらヤバイけどね。
一番怖いのは事故とか怪我とかだよなあ。当たり前のことだけど。
792ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 12:01:14
金はともかく、時間がなければ絶対無理
793ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 12:19:45
フランスを中心として一周ツーリングしてきたけど。
荷物は持たないで走ってきたよ。
794ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 13:16:19
鈴鹿山に夕方から登り始めて途中で真っ暗になってしまい
車もほとんど通らなくなって
森がざわざわして「キー」とか泣き声聞こえてきた時にはこのまま死んでしまいたくなった
たぶんお猿さんだと思うんだけどインナーロウでチンタラ登ってる漏れのあとに
付いてきてる気配がスゲー怖くて、だって森の木が漏れのあと追っかけてザワザワするんよ
で絶対一人では夜走らないことにした。
795ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 13:29:10
長野の大町あたりから飛騨にいくのに最短距離ってどんな感じでしょう。
18切符があるので、電車でいこうと思いはしたものの、めちゃくちゃ遠回りする
ので、チャリで最短距離いったほうがいいのかもとか思ったんですが・・・
槍ヶ岳線とかがそれっぽいですが、どーも途中長いトンネルがいくつも
あるっぽくて、チャリでいけるのかなあと心配になったりも。
796ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 13:32:36
大町かw 実家だwww
797ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 13:34:08
>>795
地図買って眺めてアタック!
798ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 13:45:38
俺がツーリング始めた15年ぐらい昔に比べると
今やどこにでもコンビニがあるし道の駅もたくさんあるし
キャンプ場情報も容易に手に入るし道路も良くなってるし
いい装備があるし、色んな面で条件は良くなってるね。

今は社会人になってある程度金使えるから楽って事もあるかな。
学生時代のように1日500円の予算でツーリングしろとか言われたら今でもかなり大変だなと思う。
799ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 13:47:15
500円ももってたの?!すげぇ金持ちだったんだね。

10円玉一枚だけ、水は水筒にいれて、オニギリ3個前夜につくって。
それで真夏でもなんでも丸一日走ってた。
10円玉あれば、コレクトコールで電話できるかんね。
800ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 13:58:30
>>799
バカ、10円も持ってたら大金持ちだろ。
大金持ちすぎだぞ、お前。
801ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 14:01:29
「ここだけ100年前の・・・」っていうスレはここですかw
802ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 14:03:47
>>799
水は川や湧き水を飲んだらいいし、食い物はイノシシやキジを仕留めればどうにかなる。
贅沢しすぎ。
803ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 14:04:17
ごめんごめんw10銭しかもってなかったよ。
804ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 14:05:11
>>799
オレは家のローンが3000万ほどあるから、いっつもそれ背負って走ってるぞ。
10円も財布に入ってるなんてすごくうらやましいよ・・・。
805ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 14:05:21
500円札は金持ちしか持てないもの。
100円玉は大人が持つもの。
806ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 14:07:01
>>804
…… 
つ I
807ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 14:56:00
>>791
> 一番怖いのは事故とか怪我とかだよなあ。当たり前のことだけど。

>794
つまり一番怖いのは幽r
808片倉シルク :2005/08/22(月) 15:33:44
はじめまして、お邪魔します。
もういまから、32,3年前の話になりますが、
当時中学生の分際で、片倉シルク キャンピングの
スペシャルオーダー車にのって、(当時の片倉シルク
キャンピングはハイテン フレームだったけど、スペシャル
オーダーでクロモリ素材にいろいろ凝ったつくりにしてもらった
やつなんです。)タイヤがめり込む砂利道だらけの
北海道の道東をメインに周りました。
砂利道の旧道(現在は消滅)を汗だくになって、
オンネトーまでこいで、翌日、
阿寒から、網走に抜けました。
当時、斜里から知床半島を
横断して、羅臼に出る
道は無かったんです。
ま、無いほうが当たり前。
当時、羆がうようよすんでいるから、
山女(北海道ではやまべ)とか
岩魚を釣りに山をこいで
はいっていきたいけど、危なくて
入れなかった一帯なんです。
できれば、 網走から、
斜里に出て、そこから
知床半島を横断して
羅臼に出たかった。
でもさしたる産業も無いそれこそ地の果て
だから、大人になってもそのままなんだろう
って思っていました。
ブログに写真とかありますので、よろしかったら遊びに
きてください。
http://ameblo.jp/sunnyvale/theme-10000577237.html
よろしく。
809ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 15:43:27
>>808
おまえ、ウザイから。
はやく女の性交画像だせよ!
810ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 16:09:22
>>808
だめっ、お兄ちゃん・・・
まで読んだ
811ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 17:58:39
ツーリングマップル、思った以上に分厚かった・・・
チャリでもってく時には少々荷物かなと思わなくも無い・・orz
812ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 18:08:26
>>794
そういう時、前後左右周囲180度くらいムーンシャインばりの
ライトで照らしながら走りたい気持ちだよ。
前方だけだと、左右と背後が真っ暗だと思うとガクブル。
実際はそーやるしかないんだが・・・

あほみたいに明るいライトで四方八方照らしながら走っていいなら
夜も楽しくなりそうだ。車が来たらヤバイが(笑
813ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 18:14:20
http://www.hokeyspokes.com/

これつけて走るとあんまり恐くなくなるよ
814ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 18:17:33
そういうの、昔からあるんだけど、、売れないんだよねw
815ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 18:19:27
俺、チューブのバルブのところにつけるLEDつけてる。夜でも目だっていいよ。
816ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 18:34:31
>>811
自分の行かないエリアのページは切り取って持ってかないとか
上下と小口の余白をカットするとかでかなりコンパクトになるよ。
地図は消耗品と考えてるから俺はいつもそうしてる。
817ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 18:36:14
>>813
う、微妙(^^;
確かに多少はいいかもだがやっぱ一人だからこえー
デコトラみたいな装飾バリバリだったらいいかも。
で、ライトがムーン社員並だったら、街灯一つ無い山道を走ってもいい(笑
818ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 19:01:05
>>795大町あたりから飛騨に
槍ヶ岳線ってのはネタで書いたんだろうけど。

ところでアルペンルート輪行って出来るんでしょうかねぇ。
だれか経験者いませんか?
819ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 20:11:14
>>818
途中で途切れてましたな。くっ。
820ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 23:29:30
箱根越えるのってどのくらいかかりますか?また、ふもとで野宿したいのですがおすすめの場所ありますか?
821ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 00:44:21
>>811
スキャンしてデータ化して持ち歩いているので0kgです
あとノートPC本体が1kgくらいね
822ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 00:49:15
意味ないじゃん
823ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 01:11:02
>>821
重いやん(;´д`)
電池きれたらお終いだし使い勝手悪いし・・・便利だけどねえ。

神奈川から広島尾道まで18切符でいって、そのまましまなみ海道を
使って四国入りしようかと思う。
四国の海岸沿いの道ってアップダウン多い?
824ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 01:12:27
まぁ、俺は携帯にぶちこむわけだが
825ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 02:53:20
>>823
知ってる範囲で答えますが、四国のどのあたりを走るの?まさか一周?
826ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 05:18:24
>820
自転車と装備と体力とルートによって全然ちがう。
どんなかんじ?>820
827ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 10:31:38
>820
どっちから越えるんだよ
麓じゃないけど東側のセブンイレブンでテント張ってパンク修理してるMTBのシトがいた
店の迷惑だろうけどさびしんぼにはおすすめ?
828ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 11:00:38
尾道→しまなみ海道→今治→高知→徳島
というルートですが、その後、室戸岬までいこうかなと考えてます。
18切符で輪行も併用ですが。
とりあえず、尾道までは1日かけて電車でいきます。神奈川からだと
13時間とかかかるんで、ついたら即宿泊・・・
829ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 12:45:40
間違えた。高知じゃなくて高松だ。
830ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 12:49:59
>>828
いってらっしゃい
831ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 12:55:24
kiaida! kiaida! kiaida!
832ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 23:43:19
車のライトどうにかしてくれ。
すげーまぶしすぎる。
833ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 00:19:47
>>832
夜走らなきゃいいんじゃね?

そういえば俺の友達で、キャンプツーリングをしても夜しか走らないやついた。
18時頃から朝5時くらいまで走って、夕方まで寝るの繰り返し。
本人曰く「夜の方が走りやすいんだよ」だそうだが、5個つけてるライト/テールライトの電池代がバカにならないとか。

景色も見れない、観光もできない中で走ってて楽しいのかなぁ。
俺にはどうも理解できないけど・・・。
834長文駄文失礼:2005/08/24(水) 00:37:43
>>828
尾道駅の西側に、α−1 と 第一ホテル(共にビジホ)があります。 第一ホテルは、入り口の傾斜が急ですが、シャッター付きの地下車庫に自転車を置かせてもらえます。 
だいたい六千円前後で泊まれますが、楽天トラベルを使うと少し安くなります。
しまなみ海道は別スレがあるのですが、
尾道−今治 サイコンで約80kmです。 自動車での距離は約60kmになっているようですが、自転車は違います。
道中、生口島(いくちじま)が最も人や車が多いです。 アップダウンは、大三島と大島以外は、たいしたことはありません。
大三島の横断ルートへの寄り道は、無駄に体力を使うので止めておきましょう。 今治側の安価な宿としては、サンライズ糸山がありますが、予約をしておかないと泊まれない場合が多いようです。
今治−高松は、サイコンで約175kmです。 R196、R11、R377、R32と走った場合の距離です。 R11は道が狭く、アップは新居浜あたりがキツイです。 
私は豊浜でR377にスイッチしましたが、こちらはお勧めしません。 峠がありますが、R11を丸亀まで走って、残りは県道33号線を走る方を勧めます。 
坂出辺りに、讃岐うどん屋がありますが、夕刻あたりでは閉まっているでしょう。
途中の道なりの宿泊地は川之江あたりがマシです。高松では、栗林(りつりん)公園北側の宿が安いです。
高松−徳島 サイコンで約90km R11をひたすら走るだけです。香川県では2箇所峠越えがありますが、徳島からは海沿いの道をのどかに走れます。 
鳴門経由で行くかどうかによって、距離が大幅に変わります。 鳴門あたりでR11を山越えするのは無駄なロスなので海側へ避けましょう。
徳島では、吉野川大橋南側のグリーンホテルが安いです。
835ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 12:09:52
>>834
おお〜スゴイ参考になった。
しまなみは再婚で80kmですか。
こっち(神奈川)での80kmと時間の使い方が相当変わりそうだからどういう
予定になるか見当もつかない・・・(^^;
宿泊予定地もちゃんといけるかどうか。キャンプ装備があれば、自分の都合で
動けるんだけどね・・・
航空写真で見る限り、徳島の方に入るとおもきし田んぼ放題ですね・・(笑

836ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 20:58:01
>>835
徳島に入ってしまうと、R11は土産物屋と自動販売機が点在しているので、不便に感じることは無いかも。
しまなみ海道以外での自転車屋スポットは、あまり多くないので予備のチューブ、ポンプやチェーン結合ツールくらいは持っていったほうがいいです。
高松市内なんて、パンク修理すら即時対応できない自転車屋ばかりだったので、えらい目に遭いました。
不足部品の補充は見込めないと考えた方がいいです。
837ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 21:07:19
体力に自身がある方なら、
初日  尾道−今治−新居浜−川之江
2日目 川之江−丸亀−坂出−高松−鳴門−徳島
と行きたい所ですが  !!

今治−川之江 は、夜になると都会と違って街灯を頼りにできないので、危険です。
道が狭いのに、大型トラックが沢山走っています。
高松−徳島 も同様です。
日中に走れる距離で計画を。

徳島−室戸岬は、すみませんが未経験です。
レポよろ。
838ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:00:27
837 徳島 牟岐町〜室戸まで 海岸沿いで道も走り易く(広い)ので最高ですよ!
その先 高知の安芸市の先辺りまでそのまま 嫌ってほどの海岸沿いですよ 飽きてくるぐらいです。
839ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:09:01
阿南市−牟岐町
地図を見ると薄ら寒いものを感じるのですが。
840ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:12:41
そういえば、勤め先に
高校時代に自転車での四国一周を、4日間でやってのけた
とほざく奴がいたのですが。
841ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 23:01:24
とりあえず備え万全にして行きます(´∀`;)
最終的には18切符で電車逃げしますが。

上側はトラック多そうでしんどそうですね。
逆に室戸岬まではよさそうですが。

あとは宿が取れるかどうかっていうあたりが肝になってきそうです・・・
842ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 23:11:38
何をもって一周というかだよな。
843ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 23:51:03
県庁所在地回るだけならそんなに難しくない。
八十八箇所やったらネ申だと思うが。
844ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:08:09
>>841
四国は、電車逃げしたくても電車画の本数は少ないし、なかなか進まないので、逃げにならないかも。
予約がとれなくても、来島海峡大橋を過ぎたところにあるサンライズ糸山には足を運んだほうがいいかもしれません。
今治のホテル一覧がもらえるかも。(私はもらったことがあります) 今治駅周辺だと、一泊6000円くらいです。
おそらく、今治アーバンホテルか今治ステーションホテルに落ち着くと思います。

高松で安い宿は、片原町のキャッスルホテル高松  栗林公園北側のホテル三友荘  三友荘の少し西にもう一軒ホテルがあります。ライダーが良く利用しているようです。
キャッスルホテルと三友荘は、楽天トラベルで予約できます。 他にも一泊5000円以下の宿が沢山あります。

徳島では、徳島グリーンホテルがR11付近にあります。(吉野川大橋越えて西側に白色ネオンが見える。グリーンではないのでまぎらわしい・・・)
 徳島市内が良いなら他にもいくつかありますが、だいたい一泊5000円前後です。
どういうわけか、ペイTVが無料という宿が多いようですね。w




  
845706:2005/08/25(木) 00:27:18
帰還しました。
麦草峠(日本じゃ二番の国道高所。国道最高所は以前行った事あり)や
乗鞍登頂(日本一高い○○○○○の山頂にも行きました。
もちろん登山道は徒歩ですよ)とか行きました。
海岸からのスタートで人力登頂にこだわりました。
上高地、白川郷とかいきました。

豪雨とかはなかったんで予定通りいきました。たすかったあ。
846ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:42:05
 乙 まあ無事で何より。なかなか走りがいのあったコースであろう。
おちついたらレポでもして今日はゆっくり休んでくれ。
847ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 08:14:37
喪板に自転車男のスレ立ってたw
848ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 09:13:36
長距離向けのサドルでお勧めありますか?
今スペシャライズドのBGコンフォートなんですけど、
ある程度いくとどうも尿道らへんが痛んでくるんですよね。
849ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 09:25:32
ブルックスプロフェッショナル
850ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 09:58:55
誰かレスちょうだいよー
誰もカキコに来てくれなくてさびしいよー
          ∧_∧
         (´Д` )
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  |   かまって     |  \/
    |   ください     |/
二輪(バイク・自転車)でキャンプツーリングその7
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1117518706/
851ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 10:00:33
だってそこDQNしかいないんだもん。
852ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 12:23:08 BE:349272689-##
携帯電話で各地の風向き・風の強さが一目瞭然のサイトってありますか?
853ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 12:33:25
しらべれば?
854ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 12:38:03 BE:305613779-##
探してもないからお願いしてるの!
855ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 12:40:28
探してもないものを、どうやって他の人がみつけられるの?
856ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 12:45:52 BE:305613779-##
そんなの自分に分かるわけないよ。
857ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 12:48:38
ちょっと、その脳味噌、煮沸消毒したほうがいいんじゃいの?
てか、そんな調子でツーリング行かないでくれる?迷惑だから。
一生閉鎖病棟で空想しててよ。>>854
858ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 12:50:06
分かるわけないよwwwwwwww
オカーチャンにぼくね、ぼくね、いじめられちゃったのウエーン
っておっぱいしゃぶらせてもらえ。
859ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 13:01:11
なんだここは・・・
860ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 13:22:36
>>852
2chのどこかの板に「各地の風向き・風の強さを報告するスレ」を立てれ
861ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 13:50:04
天気予報系のサイトでいいんじゃねの?
携帯で探しまくってみれば見つかるかも。少なくとも俺は探し回る気が
ないので知らないけど。あったら便利とは思う。
まあ、現地行ってみればわかることだけど(笑
862ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:45:34
>>852
行き先の地形を完璧に把握して、天気図と組み合わせて予想しなさい
863ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 23:03:30
いきなり荒れたな。

昨日までとはえらい違いw
864ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 23:21:05
まあ、明日からはまた自転車日和だ
865ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 23:28:33
>>862
それが出来たら気象予報士いらずだな
866ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 23:53:47
風向きを知ってどうなるものか
迷わずいけよ
行けばわかるさ

猪木
867ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 00:21:48
毎日風下に向かって走ったらどこまで行けるかな
868ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 00:43:09
>>864
日本はおまえが住んでいる町だけじゃないぞ。
明日から俺のところは・・・。
869ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 00:43:32
自転車乗りの吹き溜まり
870ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 01:21:48
ワロタ
871ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 17:29:13
このスレにツーリングでGPSを活用されている方はいますか。
できれば使用機種と使用感を聞かせていただきたく。
872ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 19:16:22
最近のスーパーは(昔からかもしれんが)氷のサービスがあって、
まあ刺身とかを腐らせない用だけど、無料で氷が持っていけるようになってるが、
あれは便利だよな。サーモスを持たなくても、スーパーにちょくちょく寄って氷を
補給すれば、常に冷たいドリンクを飲むことができる。ドリンクを買い足さない場合は、
どんどん味が薄くなっていくけど。

それと昔日本海側を走ったときに、休息所として重宝したのが原発のPR施設。
冷房はガンガン効いてるし、トイレはキレイだし、何時間いても文句言われないし
よく使ったものだ。
873ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:25:32
>>871
GPS12XLからの買い増しでLegend Jを使ってます。
とりとめが無くなると思いますが、ざっと書きます。
まずルートを決めたら家を出る前に主なポイントを打っておきます。
ルート上に無くとも気になった場所はポイントしておくと行く気になった時に分り易いのでお勧め。
この時やや細か目に目的地までのポイントを打っておくと、寄り道した時に戻り易くなります。
日帰りだと紙の地図は持たずにGPS内蔵の地図だけを使い、そうでない場合はツーリングマップルを持ちます。
ツーリングマップルは道の分岐等で緯度経度も書かれているのでGPSと共に使うには最適だと思います。
移動中はまず紙の地図を見る事はありません。
寄り道する場合はGPSで走行ルートの履歴があるので戻りは迷わないし、本来のルート上での最寄りのポイントの方角・距離、現在地とそのポイントを含む地図が表示されているからです。
(私は寄り道するときは現地の看板や風景で気になったところ位しか行かないので)
紙の地図は広い範囲を一度に見渡すのに便利で、食事や休憩時に行程を見直すのに使っています。
寄り道したところもポイントを打っておくと後に再度行きたくなった時にも容易にたどり着けます。
初めて登る峠も現在位置と高度が出るのでペース配分がし易いのも利点です。
874ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 08:59:24
>>872
その氷、上水じゃないから。
875ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 09:26:19
>>871
俺もetrex Legend使ってる。

走行ルートの記録ができるというのがGPSの最大の利点だと思う。
デジカメで撮った写真がどの地点で撮ったものかを正確に記録できるから、
「この写真どこで撮ったっけ」ってことがなくなる。
逆に言えば、走行ルートの記録やポイントの登録ができれば、地図表示はなくてもいいかも試練。

ただ、空が開けたところじゃないと衛星の信号を捉えられないので、
ポケットやバッグに入れるとかでは使えない。俺はオプションでハンドルバーに固定する器具も買った。
「空が開けたところ」ってのは木々に覆われてもダメなので、林道なんかでは大まかにしか位置がわからん。
あとえらい電池食う(アルカリ2本が1日でなくなる)ので、充電式の電池じゃないと金食い虫になる。
876ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 09:50:52
Etrex Legend−J 持ってるけど非常用だな。
電池持たないし、未だに日本語の入力の仕方がよく解らないし、うざいから使わない。
検索するには近郊の都市検索しかつかえない。
PCに繋ぐにも未だにRS−232Cだし、あらかじめカシミールでポイント登録するほど、
綿密な計画立てて出ないし。
まあ、まめな人間同士で使ってくれって感じ。
877ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:03:41
>>874
上水だよw
日本の水はトイレに流す水だって立派な上水で、十分飲むことができる。
上水じゃなかったら何の水だ?
878ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:09:02
>>877
なんだか知らんけど、あの氷は上水じゃないぞ。
普通「食用に使用しないでください」って書いてあるし。
879ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:12:13
>>878
うちの近所のスーパーの氷はそんなことは書いてなかった。
立派な製氷機で氷をすくうスコップ付きのものだが。
で、上水じゃなかったら何の水だ?下水か?w
トイレの水でも、キッチンの水でも、元は同じもんだぞ。
何を勘違いしてるのかわからんが。
880ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:13:34
>>878
「上水」の意味がわかってないのかもな。
上水=ミネラルウォーターと思い込んでるのか?
881ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:13:44
工業用水ってのがあることも知っておこうね。
消毒とかされてないやつな。
882ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:15:57
>>881
食品用の氷に、工業用水を使うわけがないだろうw
そんなことやってるスーパーがあったら教えて欲しいww
883ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:18:18
食品用じゃなくて冷却用って書いてあるべや
884ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:18:51
>>882
食品用の氷ったっていろいろある。魚なんかは海水を凍らせたの使ってるし。
885ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:19:37
気になったんで、今電話して聞いてみた。
少なくとも、中国地方で24時間スーパーチェーンを経営してる大手A社では、
製氷機に使ってる水は普通の水道水だそうだ。
886ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:19:52
>>882
だって普通「食用にしないでください」って書いてあるぞ。
だからなんだか知らないけど食べられない氷なんだろ。

まーお前が食うのは勝手だが。
887ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:21:01
>>881
で、どこのスーパーが店頭に置いてある食品冷却用の氷に、工業用水を使ってるんだ?
888ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:21:31
>>886
書いてない。
889ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:22:25
うちのスーパーは中水を凍らせてパックしてますが?
ちなみに大手といえば大手です。
890ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:22:47
>>888
書いてあるよ。まーどうでもいいよ。お前が食うのはお前の勝手。
891ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:23:31
>>890
書いてねえよww まーどうでもいいよ。お前が食わないのはお前の勝手。
892889:2005/08/28(日) 10:24:24
全国どこの店でも同じなわけないので。
飲料向けのパックされた氷以外は口に入れないほうがよろしいかと
思われます。
私はファミレスのドリンクコーナーにある氷はぜったい使いません。
旅の途中に腹壊したりするのはつまらないと思います。
893ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:24:53
>>892
お前は無菌室から一生出てくるな。
894ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:28:19
じゃ そろそろ無菌室へ!逝くかw
895ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:29:07
飲まないでくださいとあるのは、一応責任回避のためにそう書いてあるだけだろう。
店員が張り付いて管理してるわけじゃないから、何か混入されたとしてもわからんだろうし。
わざわざ工業用水のラインを引くより、普通の水道から取ったほうがずっと安上がりだろ。
工業用水ってのはある程度規模の大きな工場で、水を莫大に使うところが引くもんで、
スーパーみたいな小規模な店がいちいち工業用水引いてたらそれだけで赤字になるぞ。
896ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:35:36
ふ〜ん!!!!
じゃ 工場地跡地に建った。
スーパーはスーパーに危険なわけなんでつねw
897ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:35:53
>>895
ここの氷を食ったら腹が痛くなって入院した。謝罪と賠償を(ry
みたいな奴もいるだろうし。
898ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 10:43:02
そして・・・なんやかんや理由をこじつけてw 
6万のステーキを食らうステーキな計画を実行する智将様の登場となるわけでw
899ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 13:21:27
>>876
GPS12XLに比べるとかなり電池のもちは良くなったけどね。
ニッケル水素電池に対応しているから、それを使うのがいい感じ。
日帰りだと一組でOKだけど、それ以上だと一組余分に持って行く。
900ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 13:34:11
900
901ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 13:59:07
シクロクロスでツーリングしてる人居ませんか?
902ツール・ド・名無しさん
いるよ。
折り畳みでも、実用車でも、三輪車もいるよ。