☆トライアル☆練習中☆PART16☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1kazuki ◆WTqHfKsqdk
☆トラ☆練☆16☆突入〜
'20派'26派、初心者から上級者、公園派から競技派、皆でユル〜リとトラを語りましょう。
ストリート技もOKのはずです。

前スレ☆トラ☆練☆15☆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083545247/l50

関連事項は>>2以降に
2kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/06/17 09:21
過去スレ
☆トライアル☆練習中☆
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/991/991464433.html
☆トライアル☆練習中☆PART2☆
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1007/10073/1007329554.html
☆トライアル☆練習中☆PART3☆
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1017/10177/1017706327.html
☆トライアル☆練習中☆PART4☆
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1031/10311/1031147050.html
☆トライアル☆練習中☆PART5☆  ※html化待ち
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039767599/l50
☆トライアル☆練習中☆PART6☆  ※html化待ち
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047129669/l50
☆トライアル☆練習中☆PART7☆  ※html化待ち
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053254448/l50
☆トライアル☆練習中☆PART8☆ ※html化待ち
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058886689/l50
☆トライアル☆練習中☆PART9☆ ※html化待ち
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062914247/l50
☆トライアル☆練習中☆PART10☆ ※html化待ち
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066256948/l50
☆トライアル☆練習中☆PART11☆ ※html化待ち
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070410255/l50
☆トライアル☆練習中☆PART12☆ ※html化待ち
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073117074/l50
☆トライアル☆練習中☆PART13☆
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1076070841/l50
☆トライアル☆練習中☆PART14☆
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079104512/l50
☆トライアル☆練習中☆PART15☆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083545247/l50
3kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/06/17 09:22
参考書籍
MTBトライアル上達のコツ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870992019/ref=pd_sr_ec_ir_aps/250-0078370-2085820
柳原康弘のMTB基礎テクニック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870994275/ref=pd_bxgy_text_2/250-0078370-2085820
※DVD・ビデオ版有り

ストリート・トライアル・ムービー
http://www.echobike.com/movie.htm
パーツはここが詳しい。選び方、取りつけ方もあり。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-mtb.html
CYCLE BASE ASAHI メインテナンスマニュアル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
4kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/06/17 09:23
日本バイクトライアル連盟
http://www.kdm.co.jp/bju/
近畿トリアルシンクラブ
http://www.studioham.net/kintori/
中部トリアルシンクラブ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~anko/chubuindex.htm

GIANT
http://www.giant.co.jp
MONTY
http://www.monty.es/
BAZOOKA
http://www.tak21.com/bazooka.html
ECHO
http://www.echobike.com/
KOXX
http://www.koxx.fr
ZOO!
http://www.zoobike.com/

ジョーカーST本館 トライアル コーナー
http://www.onyx.dti.ne.jp/~joker/tri.html

biketrial.com
http://biketrials.com/
5kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/06/17 09:24
有園
http://www.k5-arizono.com/biketrial/
BikeTraials Hungary (movieあり; [Videos]→[Movies])
http://www.biketrials.hu/lang_en/main_e.htm
自分の都合で早漏スレ立てなんぞやめとけ。
恒例イベントになってるつもりかもしれんが別にアンタじゃなくてもいいんだからな。

話題の分散を防ぐためにも>>950-980あたりで次スレ立てが適当かね・・・
スレ立て係を自任するなら流れを読めるようになってくれ。

>>1乙」と言って欲しくて立てているわけじゃないだろ?
7ツール・ド・名無しさん:04/06/17 20:36
>6
まーまーおちつけ。
8ツール・ド・名無しさん:04/06/17 21:02
■これリンク切れ
ストリート・トライアル・ムービー
http://www.echobike.com/movie.htmhttp://www.echobike.com/videos.htm
中部トリアルシンクラブ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~anko/chubuindex.htm

■TOPにして新情報を確認しやすく。
BAZOOKA
http://www.tak21.com/bazooka.htmlhttp://www.tak21.com/

■これぐらい追加しろよ
www.routeオカッピー/岡村周治.com
http://www.route-okp.com/

>>1
スレ立て何回目だ?いい加減、自分で考えてテンプレ貼れ。
9ツール・ド・名無しさん:04/06/17 21:08
>8

> いい加減、自分で考えてテンプレ貼れ。

確かに。
もうスレ立てしかやらないからな>kazuki
ある意味、トラスレ専用立て逃げコテハン。
そもそも今のテンプレだって誰かに作ってもらったやつだろ…

蔵臼には厳しいくせにkazukiには優しいんだよな、ここの連中は(w
だって、知恵遅れいじめたらかわいそうだろw
12ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:05
こらから トライアルを始めてみたいのですが
入門用の自転車て何がよいですか?
教えて下さい

因みに自転車の事をまったく知らない素人です

あと 伏字は、勘弁してください
ホント解らないもので・・・
1312:04/06/17 23:07
因みに完成車の中でお願いします
14ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:09
じゃいあんとこんぷ
15ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:10
GIANT トライアルコンプはどうよ?
ずぶの素人なら小ぶりなXCとかだと飽きたときに潰しが効く
16ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:10
その前に予算示せ
最低5万は用意汁
17ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:12
予算3万ですって言うなよ
1812:04/06/17 23:13
早いレスありがとうごさいます

予算は、実売5万以下を考えています
それと 通勤にも使いたいので変速付きが良いです
お願いします
19ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:13
高いように思えるかもしれないが
原付でもスポーツタイプは20万超えるだろ

そんなもん
20ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:14
五万以下は難しすぎる。
ゴールドラッシュのフリーマーケット掲示板にジャイアントの
トライアル用MTBが出てるからそれしかないかと・・・。
21ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:16
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/xtc_840.html
これとかどうだ?
あとちょっと予算オーバーだが
http://www.riteway-jp.com/2004gt/adventure/ava10.htm
小さ目選んでパーツをチョコチョコ替えれば大丈夫
22ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:16
別にトライアル向けの自転車じゃなくてもいいんじゃない?
平地でちょこちょこっと遊ぶだけでしょ?
23ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:21
>>12
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086989138/l50
この企画に乗れ。
今たしかトラ初心者向きのフレーム(GTチャッカー)が余ってるはずだ
2412:04/06/17 23:31
予算5万は、厳しいのですね・・・

10万ぐらいなら 初心者向きのあるのですか?
25ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:31
10万なら余裕です。
26ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:37
10万なら余裕だが
通勤がネック
10万ならジャイのトライアルコンプで良いんじゃない?
実売いくらくらいかな?8万くらい?
余った予算でメットとかシンガードとグローブとパンク修理キットと基本的な工具買って10万で収まりそう
フロントダブルにすれば通勤もいけます
そういうサイトあるよ
28ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:45
5万じゃなー
慎重170cm位ならハードロックの女性用(13インチ)を薦める。
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/mtb/hr/index04.html
長所
・振り回せて面白い
・シートがトラ車並に低いからXTCよりもやり易いと思う。
・ステムとシートピラーを替えれば通勤も苦にならない
・頑丈。
短所
・フロント周りが短くヘッドの位置が高いのでステアケースがやりにくい
・リアタイヤ2.2インチが限界
・リジットフォークを入れるとつま先がタイヤに当たる。
GIANTxtcやGTチェッカーと比べて体の自由度がかなりあるから
よりトライアル向きではないかと。
2928:04/06/17 23:48
考えてるうちに10万円ですか、そうですか(゚д゚)マズー
3028:04/06/17 23:49
通勤って距離何キロ?
トラメインでおまけで通勤?
それとも逆?
>>10
> そもそも今のテンプレだって誰かに作ってもらったやつだろ…

あれは俺だよ。
こんなに早く立てるなら、ちゃんと前スレのURLを集めてくれよ。
32ツール・ド・名無しさん:04/06/18 00:17
>>31
テンプレ乙
33kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/06/18 01:08
すいません、皆様にはお世話になりっぱなしで…

最近忙しくて全然トラしてないな〜
34ツール・ド・名無しさん:04/06/18 01:21
>33
最近なにやってんの?
36kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/06/18 08:19
>>34
最近は毎日レポに追われてます。
3712:04/06/18 19:26
皆さん沢山のアドバイスありがとうございます

通勤距離は、8kmぐらいなので
ママチャリぐらいのスピードが出ればよいかな?と思ってます
それと 毎日通勤に使うのでメインが通勤です
38ツール・ド・名無しさん:04/06/18 20:24
通勤メインで8キロとなるとバリバリのトラ車じゃきついなー
フロント1枚だとちょっと気合の入ったママチャリと良い勝負だからなー
これ買って↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/giant/trial-comp.html
クランクとシートポスト変更が良いかも
39ツール・ド・名無しさん:04/06/18 20:26
っていうかさトライアルって言ってるけど
単に平地で技やって遊びたいんでしょ?
今度でるアラヤの完成車買え!
41ツール・ド・名無しさん:04/06/18 20:43
平地の定義がわからないんだけど、ステアケースとか
ウィジャンとかも公園でやってる限り平地技?
ロックやらんとトライアルじゃないって事?
42ツール・ド・名無しさん:04/06/18 20:48
公園でもトライアルだと思うよ。みんなロックばっかじゃないだろうし。
ただ、平地でしか練習していなかったら、いざロックに行ったとき、激しく鬱になるよ。間違いない!
43ツール・ド・名無しさん:04/06/18 21:07
>>42
でも平地で始めてそこで終わる奴なんていないでしょ。
ダニエル出来たらダニ降りしたくなるしウイジャンできたらガード掛け
覚えりゃもっと上いけるし、次第に高い所目指すでしょ。
そんで「俺って上手くなったじゃん!」とおもって河原いって
打ちのめされてホッピングとカニ歩きと突き出しを練習し始める。
トラ歴9ヶ月自分を振り返ってみましたw
カニ? 蟹なのか?
通勤メインならジャンプバイクやプレイバイクなんていかが?
縁石ジャンプとかしながら通勤とか
ギア比もF32-22とか36-26のダブルにできるし、Fサスもつく
見た目もごつくてかっこいい(好みだけど)
フレームによるけどちょっとしたトラ系やストリート系の技もこなせるし
46ツール・ド・名無しさん:04/06/18 21:39
蟹?力二(リキジ)と読む。
吉岡力二選手がロックセクションで使用した
‘カニ歩き”トライアルではポピュラーな技のひとつ。
47ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:00
アイドラさん、ちょっとしたアクションバイクに
アヴァの2.0のXSサイズを考えてますが、
身長165cmじゃ小さすぎますかねぇ?
つま先が前輪にあたるって
ウワサをきいたので・・。

・・アヴァすれにも同じ質問しました。
マルチすみません。
>>46
本当なんですか?(w
>>48
越前カニって名前だったかも。
50ツール・ド・名無しさん:04/06/20 12:50
前スレ落ちたよ。
51ツール・ド・名無しさん:04/06/20 18:51
>蔵臼には厳しいくせにkazukiには優しいんだよな、ここの連中は(w

はぁ?
ろくに発言してないやつに優しいもくそもネェダロ。
52ツール・ド・名無しさん:04/06/20 20:14
ダニエルのダの字がなんとか見えてきた!
1000いくまでにダニってみせるぜ!!
>>47

違う車種だから正確かはわからないけど01モデルのザスカーレース(台湾ザスカー)XSサイズに同年代のジュディレースの組み合わせは全然つま先は当たらなかった
アヴァのXSサイズがザスカーと同じようなジオメトリならいけそう
でも、ザスカーとアヴァだとザスカーの方がトップが長くなってるはずだからなぁ・・
実車にまたがってください
GTは、SはSにしてはトップが長く、MはMにしてはトップが短いと言うちょっと変わったジオメトリらしいのでXSはなんともいえません

少々足先が当たっても気にしないで乗るならアリかとw
足に前輪当たってバースピンできねーよ!って言うのなら同時にキックフリップをメイクすると非常にCOOLかも
はいはい
関係無い奴は顔着でもしてモズグス様みたくなっててください
56ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:00
>>54
死ね
57ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:01
>>54
怪我しろ
58ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:03
>>54
病気になれ
>>54
ガマンしろ
60ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:26
56〜58=55
はいはい
62ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:28
>>60
はずれ
死ね
>>足に前輪当たってバースピンできねーよ!って言うのなら同時にキックフリップをメイクすると非常にCOOLかも
トライアルじゃねーよ!バカ!
おまいは一言多いんだよ!
64ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:31
56〜58=55=60
65ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:32
>63

余計な言葉は多いが、必要な情報は足りない。
>>65

67ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:33
>>47
>>63
「トライアルスレでアクションバイクとか言ってんじゃねーよ!バカ!」
と申しております。

私もそう思います。
>>63
>ストリート技もOKのはずです。
69ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:34
63=66?
70ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:34
みんなスプロケ19t?(前22で)
ウイリージャンプがサッパリ出来ないんだけど
逆足よりも利き足が前に来た時に思いっきり蹴るのかな?
逆足での漕ぎ上げで気合入っちゃてて、利き足にチカラ入らないんだよなぁ・・・
71ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:35
>>68
申し遅れましたが昨日から禁止です
バースピンはねーんじゃねーの?
ダニエル中のX−UPなら俺もやるが。
73ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:36
ストリートは、そっち系のスレあるだろうが。
>>71
了解しました。乙です。
75ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:37
ベロに穴あけてるヤンキーは立ち入り禁止です。
76ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:37
>>70
単に練習が足りない
慣れれば逆足でフロント上げて
飛び出すときに利き足でプッシュが出来る。
77ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:38
>>75
ちんぽに真珠入れてるやつも立ち入り禁止
78ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:39
ついでに某コテも立ち入り禁止にしてくれ。
79ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:41
>>78
もう面倒だからこのスレお終いにしよう
>>70
70cmくらいのステアなら逆足の踏み込みでいけると思います。
それ以上になると意識して利き足の踏み込み(一瞬)も必要になります。
私の場合ですけどね。
81ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:45
>>70
俺は前22Tに後17Tだよ。
まぁウィジャンの練習はまったくしてないが(w
82ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:47
俺はフロント26、リア25です。
どっちもインチだけど。



ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
83ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:49
もんてぃださ
84ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:50
漏れってギャグセンス最高ー!
あーばん?
ボーボボーに敵うまい
87ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:54
ボーボボーだって ぷ
やっぱここ荒らしてるやつって
最近トラサイトによく発生してる厨房のやつらだよな
88ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:56
今何人いるんだ?
89ツール・ド・名無しさん:04/06/20 21:57
>>87
俺もそう思う
90ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:03
>>あいどら
おとなしくなったな。
初めてあいどらにアンチになったが、さすがにバースピン、キックフリップには腹がたった。
もちろん冗談だというのは分かっているが、そういうネタは他スレにいってやって欲しい。
トラ車のステムキャップに穴を開けてバースピン仕様にするのも良し!
レノスキーもバースピンをやっている。
ただ、このスレでそこまでのストリートネタはいかがなものか?と思う。


91ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:06
>>90
その批判は>>47にも向けるべきだぞ
92ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:07
>91

そんなことはない。
93ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:09
>>92
何故?
プレイバイクの質問をあえてここでする必要あるのか?
ちゃんと別スレが用意されてるだろ
94ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:10
>>93
単にアイドラを叩きたいだけだろ
9590:04/06/20 22:14
それもそうだが、この先ザスカーでトライアルやろうとする人もいるかもしれない。
そう言う意味であいどらの情報は大変貴重だと思う。
多少つま先が当たっても気にしないで乗る人、あきらめる人。

ただ文の最後は頂けない。
初めてムカッときた。
バニホ、マニュアルなど色々ストリート技が議論されてきた。
傍観しているだけだったが、俺は肯定派の方だ。

ただ、バースピンは完全にここのネタじゃないと思った。
96古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/20 22:19
つーかザスカーでトラやってるメチャウマな人しってるし
その人はトラもストリート技もやってる
トライアル原理主義者の為に試合中スレが立ち、原理主義者はそちらに移住、こちらはトラの他にもバニホ(うるせーやついたなぁ)とかストリート技もアリになったって認識してたけど・・?
ウィナンドしてちょっとハンドルきってかっこつけたりしません?
その時に足が当たるならついでにキックフリップでもしててください

それに腹が立つ人はチャレンジして足を踏み外してスネを削る、と
97ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:20
>つーかザスカーでトラやってるメチャウマな人しってるし

でたぁ〜
必殺、知り合いいるよ攻撃〜
98ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:23
ばかか
ハルオを知らんのか
無知な小僧はアルマイトのバッシュガードがポリッシュになるまでシコシコしてこい
99ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:24
前スレに出てきた黄色いザスカーキュン?
>>97の中の人も必死で無様だな。
101ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:27
>ハルオを知らんのか

なに的はずれな事いってんだ?
あふぉか?
バニホに腹が立つトライアル原理主義者と

バースピンに腹が立つ人

線引きが違うだけで分類厨な事には変わりないですね。
トライアル原理主義者は専用スレ(プッ)である試合中スレに帰ってくださいね。
103ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:28
98=99=100=96
104ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:29
>102

あふぉ? ですか?
トラにバニホはあるが、バースピンは無い。
ここまで分かりやすく説明しないとご理解イタダケマセンカ?
10590:04/06/20 22:29
俺もX-UPくらいはする。
原理主義者でもない。
マニュアルもやるし、バニホの情報を閲覧するのも好きだ。
あいどらが嫌いなわけでもない。
粘着になりたい訳でもない。

ただ、バースピンはお門違い、言い過ぎだといいたいまで。


106ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:30
>>98
彼、トライアルは上手くないよ
107ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:33
アイドラたんのおかげで下記の情報があきらかになりまつた。

「ハ○オはトラ下手」
108ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:37
>>107
ここのレベルで見れば上手いぞ
しかし全日本のオープンクラスでも表彰台は無理
109ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:42
>106

嘘付くな。彼は“メチャうま”だっつってんだろ。
勝手にいい加減な事書くな。ふざけてんのか。
110ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:42
ザスカーってトライアルに向いてるのですか?
111ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:45
>>109
嘘じゃないって
まあ、君の上手いってレベルが分からんけど
板取でもダメだったし、セクションには向かないスタイル
今は全体のレベルが猛烈に上がって来てるから
彼も特別な存在じゃないんだよ
112ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:46
>>111
今の全日本オープンAの表彰台に立つやつって
エキスパートの万年下位クラスより断然上手いもんな
言われてみれば最近全体のレベル上がってるな

>>110

向いているわけではないけど今みたいな専用フレームが出てくるずっと以前は軽くて丈夫の代名詞だった
今となっては戦闘力は見劣りするけどあのシナリと反発性はプレイバイクよりはトラ向けなような気がする
114ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:54
>あのシナリと反発性は

持ってるみたいな言い方だね。
115ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:55
ってーかハ○オ君がうまかろうが下手だろうが、お前ら全く関係ねぇだろ。
116ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:57
>>115
だったらお前も黙ってりゃいいじゃん
この話はこれで終わりな
117ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:19
アイドラさん、ハルオ君ってどのくらいうまいんですか?
ザスカーでもてっぺん狙えますか?(本人しだい?)
純トラってスタイルではないと思うからコンペで上狙うのは厳しいような
ストトラとか、フリーライドトライアルって呼ばれるようなスタイルだから
でもソッチ方面はかなりうまいよ<大技が出来るとかじゃなくて各動作の精度が高い
昔からやってるからね
119ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:25
なんだ、トラは下手なんじゃん。
120ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:25
>118

さっさとストリート系スレに逝ってくださいね。
122ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:26
ストリートでもメチャクチャ上手くないけどな
123ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:30
>ストリート技もOKのはずです。

それ1さんの勘違いです。
124ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:31
要するに「俺様の知り合いはみんな一流レベルなんだよ!つまり俺様も。。。」
っていいたいだけじゃん。
125ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:33
>>124
実際そうなんだわ
126ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:35
やっぱりなw
127ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:38
>>126
なかなかいい環境だぞ
こういう環境が日本全体に広がるといいけどな
>>124

どこをどう頭ひねったらそういう結論に至るんですか・・?
荒れてるな。 まあ落ち着け。
お前らも子供じゃないんだろ?
荒れてるのが楽しい奴等は他でやってくれ。

厨房だったらゴメンヨ。 勝手にやってくれ。
なんだか荒れ気味だな・・・・。

つ〜か、前スレの新横浜パークのいざこざにwした事といい、最近アイドラさん
迷走気味だな。
前に荒れた時は冷静な発言していたのに、どうしたんだろうなぁ・・・?
131ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:40
>>127
正直ポン杉とか御岳とか羨ましいっす
132ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:41
アイドラたんはトラスレのアイドルたんだね。



ブシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ(俺様のギャグセンス最高!!)
133ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:41
>>132
こいつは厨房
134ツール・ド・名無しさん:04/06/20 23:43
>128

急に書き込みのスタンス変わったねw
>>130

最近乗れなくてイラついてるんですよ
今日なんか久々に乗れるかと思ったら蒸し暑いし変な風吹いてるしまたBB緩んでたりで特に
でも大丈夫
もうすぐDLが終わるからまた忙しくなるからレスしなくなるから
>>70
おれはF22/R18で使用。
ウィリージャンプはF22/R17のほうが簡単だと思う。
>>80のいうように逆足だけでフロント上げるのも伸び上がるのもできる。
19Tだと足を左右くるくる回すことになって難しいのでは。
風は確かにきついなあ。
移動中のスピード出してのマニュアルが扇られて怖いし。
138ツール・ド・名無しさん:04/06/21 00:08
おい、MTBとATBの違いってなんだ?だってよ。
だれか答えてやれよ。
ウイリージャンプって漕ぎはフロントアップのタイミングを調整するだけで
体の動かし方はバニホの「ハンドルを引いてジャンプ」と同じような感じと
ダニエルみたいな感じで漕ぎで飛ぶ量を調整するような感じではどっちが良いのでしょうか?
自分のダニエルが覚え初めでヘタクソなだけかもしれませんが・・・。

また、ウイリージャンプでウイナンドをするときに意識すると良い!
という点があればご教授お願いします。
ただの強風なら良いんだけど生ぬるくて気持ち悪くてモチベーション下がりまくり
台風近づいてるからかな?
141ツール・ド・名無しさん:04/06/21 00:10
漕ぎを意識しすぎると上手くいかないよ
一番大事なのは自身の伸び上がり(ジャンプ)
142139:04/06/21 00:13
>>141
ということは前者のやり方ですね。
ありがとうございました。台風が過ぎ去ったらやってみます。
143ツール・ド・名無しさん:04/06/21 00:17
>>142
漕ぎはあくまでも跳びのきっかけと思ってください。
正しい伸び上がりが出来ればギヤ比に左右される事は無いです
ギヤ(漕ぎ)に左右されないので上りでも跳べる様になりますよ。
144ツール・ド・名無しさん:04/06/21 00:24
>もうすぐDLが終わるからまた忙しくなるからレスしなくなるから

逃げ出す言い訳なんかしなくていいよ。
145139:04/06/21 00:31
>>143
>>正しい伸び上がりが出来ればギヤ比に左右される事は無いです

ちゃんとウイリージャンプができるかどうかトップギヤでチェックするといいみたいですね。
自信がついたらやってみます。(しーばらくかかりそうですが
146136:04/06/21 01:19
>143
おれの場合、ギヤ比が軽すぎると利き足の踏み込みができないんだけど…
伸び上がりが正しくない?
ちなみに、バニーホップはできないけど、
こんなやり方でもウイリージャンプはなんとか80。
そりゃ、ギア比が小さいと効き足の踏み込みやりづらいでしょう。
慌ただしすぎるからねえ。
ローカルネタな上、もう終わった話をぶり返すようで悪いが
コテハンが個人を特定するような発言は如何なものか。

>>アイトラ氏
最近本当に荒れ気味ですぞ!もう少し落ち着け!変な煽りも
無視してくれ!
149ツール・ド・名無しさん:04/06/21 08:57
アイドラタソ、バースピンとキックフリップはやっぱり逝きすぎでしょ。
「バースピンとキックフリップ教えてください!!」って
カキコがあった時に教えてあげられる人がこのスレにはたしているのかな?
俺はそこら辺の線引きは曖昧でいいと思うけど、そこまで曖昧だと
教える方、聞く方共に困ると思うよ。




150ツール・ド・名無しさん:04/06/21 09:07
>>146
それは回し方に原因があると思いますよ
綺麗にまわして常にトルクを掛けてれば踏み込みは可能です。
でも、実際にはタイミング(間合い)を合わせるために
無意識のうちに漕ぎを止めてしまっている事が多いので
最後まで綺麗に回せる様に意識して練習して見てください。
ちなみにこの動作は最近流行のフランス乗りに繋がります。
151ツール・ド・名無しさん:04/06/21 09:29
バースピンとかキクフリプとかどう考えてもネタだろうに。
何をそんなにこだわるんだか。
質問者が現れたらソレ系のスレに誘導して終了。
コンペでセットの時にそういう小技入れられたら面白くないか?
俺にはそんな余裕ないがな。(苦藁
リアル談義、相談したかったら専門サイト行った方が良い。
2ちゃんをあまり理解してない初心者が増えた。
153ツール・ド・名無しさん:04/06/21 11:18
15k以内でディスク用のお薦めリアハブ教えて
SAINTはセンターロックなんで断念しました。
154ツール・ド・名無しさん:04/06/21 12:18
>>153
・XTに77ズラのフリー移植魔改造
・真蔵臼ハブ
155ツール・ド・名無しさん:04/06/21 12:33
リアピボットは前溜めから始動?
パラのように後傾から?
それともニュートラル?

とても苦手な技だ。
156粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/06/21 16:05
同じくリアピボット全然できず。180回れれば使い道も
出てくるんだけど90がやっとだぬ。
フランス人の360超えを見るとやや前タメに見えるなぁ。
んでコギを入れて720位回るのか?教えて旨い人!
157139:04/06/21 17:05
最近180(ホップ無し、有り両方ただし漕ぎ無し、右回りしか出来ない)
が出来るようになってきたのでクレクレ君解消にやり方を・・・。

とりあえず前溜めでやっています。
回りたい方向と逆にハンドルを切って逆足スタンディング。(回りたい方向の足を前に出す。)
そこからハンドルを更に切って体をハンドルを切った方向にねじる。
このときニュートラル→前→後ろの感覚でやっています。
前足を一瞬踏み込みながらハンドルにも体重をかけるような感じで加重を意識しています。
ハンドルを押し付けるような感覚、前足を踏み込んでから抜重するような感覚で
90°ターンよりやや上に伸びるような感じで伸び上がり。
腰の位置の変化は右に回るとき(こっちしか出来ないけど)
BBより前で中心より右、ニュートラルより少し低い→90°のときはまだ車体の右でBB軸ぐらい
180°のときダニエルと同じ位置ぐらい。
ダニエルを横に振り回すような感覚でやるといいかもしれません。

前スレ775さんが貼ったURLの番号より
http://www.biketrial.pl/images/topics/Filmy/bt_trick_4.wmv
158155どへた:04/06/21 17:49
うーん、ちょっと頭の中を整理するのに時間がかかりそうですが。
ちょっと疑問に思ったのはペダルが前に出ている方に回るのは常識なのですか?
私は右足が前ですが、回ろうとするのは半時計回りです。
左へのひねりは利き腕?利き足の影響からか、どうしても得意な方にしか出来ません。
(フロントピボットもリアを右に振ると180°、左だと90°がやっと)
利き足前の反対側への振りは無謀なんですかね。
もしそうなら、1から練習のやり直しですね(鬱
159粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/06/21 19:11
>>157
自分ではタメ所が上手く無いんだなと思ってた
だけだったんだけど、抜重と伸びも足りなかったんだな
情報サンクスでしたー。
160139:04/06/21 19:47
>>158
常識かどうかは分かりませんが自分はそれじゃないとまだ回れない状態です。
動画とかを見ると大体前に出してるほうで回っているのでそれに合わせて書いてみました。
個人的には回る方向と前足が一緒だと体重のコントロールがしやすいのでは?と思っています。
161ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:59
>160
ようは慣れなのでは?
俺も右足前だが、
リアピボ得意なのは半時計回りだよん。
360までは回れんが。
360度以上廻る時は、前足側に廻った方が廻りやすいです。
前足で車体を先導して回転させているので。
163136:04/06/22 01:44
>150
レスありがとうございます
初めて聞いた意見だけど少しなるほどと思った<無意識のうちに漕ぎを止めてる
試してみよう…


関係ないけど、トライアルでも技術の流行や進化があるのを最近知った。
おもしろいねえ。
漏れにトラをいちから教えてくれ
165ツール・ド・名無しさん:04/06/22 08:24
トライアルも世界的なメジャースポーツになったら、
ものすごい技を持ったスーパースターがでたりしてな。
そして底辺のレベルがとんでもなく上がり、
我々庶民の存在は一般人から石ころのように見え
小学生からのヒーローを見るかのような目、賛辞は消え去るだろう。
間違いない!


現実は・・・メジャーになることは無理
間違いない。
166ツール・ド・名無しさん:04/06/22 10:36
メジャーにするならやっぱドラマでしょ。キムタク主人公で。
主人公は板取出場を目指す駆け出しトライアラー(キムタク)
ヒロインは会社の同僚で元彼女(本庄まなみ)
で二話目でいきなりドロップオフ失敗で大怪我。
病院のベットで折れたgrungeのハンドルを握り締めつぶやくキムタク。
「もう1度飛びたいんだ俺。」
2人の愛が自転車を通じてよみがえるさまを描きつつ
迫力のトライアルシーンを演出。
最終話は板取で今度はステムが折れて(やっぱりグランジ)
半身不随。


月曜9時放送「ダニエノレ」皆見るだろ?


 






うーん微妙ww
168ツール・ド・名無しさん:04/06/22 12:01
メジャーっつーか一時のブームで終わるよ。
しかもブームの前より廃れると
アイスホッケー。
夏の間に完全に忘れ去られそう。
170ツール・ド・名無しさん:04/06/22 12:57
夏はロードで冬にトライアル
春秋はトレイルやツーリング
そんなヤツいねーよ。
一度テクニック系に流れると根性一筋のロードはやらなくなる気がする。
173ツール・ド・名無しさん:04/06/22 19:27
両方やってますが何か?

ロードメインで乗れない日にトラ錬
上達は遅いけどw
174ツール・ド・名無しさん:04/06/22 19:38
アア、それまさに俺。
トラに憧れてたけどまず出来ないなーと思いロード買った。
で、友達に洗脳されMTBと2足のワラジになり、このスレのパート4見て
トラ用MTBを買い先々月バウンス買った。MTBとバウンスはいつでも出せる
ところにあるけど、ロードは分解されて眠ってる。10年早くこのスレに
出会いたかった。トライアルってこんな気軽に出来るもんだとは
思ってなかったわ。常人には無理だと思ってた。
175ツール・ド・名無しさん:04/06/22 20:14
だがこう(            )と乗る気が失せる。
1,暑い
2,寒い
3,雨降ってる
4,空気が乾いている
5,風が強い

今日は1。
寒いのは大丈夫。
なぜなら早朝の氷点下でも汗かいてるもんな、俺。
冬型の気圧配置で風も吹き、雪もシンシンと降っている状態の中でマニュアルの練習。
ひたすら坂を下ったり上ったりでトレーナーを腕まくりして乗ってたよ。
道路脇でトラックに乗ってたおっさんの見る目が冷たかったが。
連続して乗るなら寒いのは最高だ!
夏は元気があっても、汗でやる気が失せる。
177ツール・ド・名無しさん:04/06/22 20:37
>>174
このスレのパート4だと何年前だ?パート14年前か?
今はないと思うがパソコン通信のニフティの自転車フォーラムのトラスレだったら古くからあったぞ。
俺が見はじめたのは7,8年前かな?
178ツール・ド・名無しさん:04/06/22 20:38
パート14年前か?

パート1が四年前ねw
179ツール・ド・名無しさん:04/06/22 21:07
>>177
>ニフティの自転車フォーラム
なつかしいな〜
180ツール・ド・名無しさん:04/06/22 21:25
>>175
暑いと雨が降ってる&路面がヘビーウェット以外なら乗れるじゃん
この時期は気合入れて練習してるとパンツまでグショグショになっちまう。

運動量はそこそこあるのに風で冷却されないからなぁ
昔はニューズグループ使ってました。
そこで色々教わったけな
懐かしい
182177:04/06/22 22:01
会議室・・・懐かしいなあ。パソ通歴4年半、ネット歴4年半。
インターネットを始めてからも、しばらくの間パソ通もやってた。
インターネットからもニフティの自転車フォーラム覗いてたけど、
やっぱり文字だけってのが、い〜んだよねえ。
結局退会しちゃったよ。
今もフロッピーにトライアルの会議室のログを保存してあるはず。

さっきTVで有薗でてたよ。
バックフリップやってたけど、回りきれなくてフロントから刺さってたし、怖い怖い。
あとはバイクは回りきったのだが、空中でスーパーマンになって頭から落ちてたけど平気な顔してたな。
ステムで顔面打つんじゃないかとヒヤヒヤした。

しかし、なんの意味があるんだ?この番組?

183ツール・ド・名無しさん:04/06/22 22:03
ただの宣伝
184ツール・ド・名無しさん:04/06/22 22:28
宣伝なの?
たまにしか見ないから番組の意図がさっぱり。
>>182
ニフティ(パソ通)は無責任な煽りがないのが良かったな。
>>180
> この時期は気合入れて練習してるとパンツまでグショグショになっちまう。

ちゃんと速乾性の生地で上下固めてますか?
187ツール・ド・名無しさん:04/06/23 01:05
固めてもそうなる。
のんびり休みながらやればそこまで酷くはならないが
何せ時間が無いもんで
188粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/06/23 01:19
>>187
禿同。自分も平日は1〜2日位しかのれぬい。休憩時間減らし集中して
乗ってるとパンツの中までグッショリさ。
かといってのんびりやっても身にならんし次の日の仕事に支障がでるしね。
でも汗だくで家に帰ってきてからのシャワーとぬるい水が堪らなく
ウマイんでまぁそれもヨシかと。
とうとうヤツもwebながら店を出したか・・・。

ttp://www.clean-bike.jp/
>>189
情報が古いよ。
191ツール・ド・名無しさん:04/06/23 08:22
汗が目に入らなかったらもう少し連続で乗れるのだが。
バンダナとか汗止めすれば?
実はアイドラは下手糞なんだよ
194BPN:04/06/23 10:13
有薗さんがでてた、TVってなに?
195粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/06/23 10:14
タオルを頭に巻くと宜しいかと。
汗がメガネに飛び散るのは逝かんともし難いが。
196ツール・ド・名無しさん:04/06/23 10:35
筋肉なんとかというテレビ。
名前は知らない。
197ツール・ド・名無しさん:04/06/23 10:57
黄金筋肉?
198ツール・ド・名無しさん:04/06/23 12:18
そんなだったかなあ?
有薗は昔大ゴケして頭2度割ってるからな…<ヘルメットの中が血の海
板取×2だったっけ?、98'位の世界戦ビデオに落ちるまでは映ってるハズ

>172
XCが本職(来年登録復帰)でロード(登録)もトラ(草大会ハードクラス)もやってるヨ
ロードの持久力とトラのテクニックがあれば総合競技としてやるXCはオモロイ
メット被ってても割れるのか。。
201ツール・ド・名無しさん:04/06/23 13:40
メットしてても衝撃そのものは簡単に減衰されないから
蜘蛛膜下出血したりしてあぼーんという事もあります。
コンクリの角や棒状突起物で頭蓋割ってあっさり逝っちゃう可能性は低くなる
死ぬ可能性を減らしたいなら付けるべきかと
202ツール・ド・名無しさん:04/06/23 17:53
脳みそは頭の中で浮いてるだけだからね
衝撃で頭蓋骨に脳が激しく衝突すればえらいことになる
それでもヘルメットした方がより安全というのは間違いない
203ツール・ド・名無しさん:04/06/23 22:11
どうしてもウィリーができません。どうやればできるのですか?
204ツール・ド・名無しさん:04/06/23 22:12
>>203
・メットをかぶる
・ザックに緩衝剤(なければ座布団とか新聞紙とか)詰める

あとはひっくり返る程前あげてみ
205203:04/06/23 22:27
>>204
それがですね、そこまで上ったためしがないんです。
フレームサイズが大きすぎるのでしょうか?
ちなみに舞チャリはXCです。
206ツール・ド・名無しさん:04/06/23 22:30
>>205
ミドラー+LOWか2速くらいでやってるか?
207203:04/06/23 22:34
>>206
はい、一応スタンディングは出来るので、そこからがんばってみたり、
ゆっくり走って頑張ってみたりと、いろいろ試しているのですが、
自転車独特のバランス感覚を養うという意味ではウィリーは欠かせない技だと思うので
必ずマスターしておきたいのです。
>>203
・まず、軽めのギヤでペダルを踏み込むと同時に後ろに荷重移動する
 うまくいけばグワっと前輪が上がって後ろにひっくり返るので、
 >>204さんの言うとおりやって後ろに捲れるのに慣れて恐怖心を無くす。

・ある程度慣れたら、ひっくり返るギリギリのところで後ブレーキを掛けて前輪を下ろす。
 これを繰り返してペダルを漕がないでも前輪が上がったままの状態になる、
 バランスポイント?の様な物を感じ取ってまた慣れる。

・ペダルを漕ぐときは、軽めのギヤでくるくる回すように。
 ブレーキレバーに指一本掛けておいて、捲れそうになったら軽くブレーキ
 前輪が下がったら漕ぎ、を繰り返す・・・前輪を下ろすときはなるべくゆっくりを心掛ける。

以上、
未だくらんく二回転ちょっとしかできない自分のいつもの練習でした。
先輩方、間違ってたりしたら補足&正しい練習法ご教示願います。
>>204
ケツの防護も多少はしたほうがいい
210203:04/06/23 22:46
みなさん、ありがとうございます。
さっそく、明日から練習です。
211ツール・ド・名無しさん:04/06/24 00:20
ダニエル何回できるかやってみた
記録144回
ギネス記録とかあるんだろうか
>>203
どうしてもできないと思うまでにどれぐらい練習したん?
スペシャルなセンスでもないかぎり簡単にはできないと思うよ
普通数カ月って考えてがんばれ!!

>>208
姿勢も重要と思う。あと、漕ぎはスムーズに足をまわして、
なにがあっても漕ぎはやめない。ぐらいの気持ちで漕ぐ。
具体的には、まくれそうになってブレーキあてても漕ぐ
のはやめない。左右のバランス修正も漕ぎながらやる。
ってのをイメージしたらどうでしょうか?
俺の場合はハンドルをPushする意識。体重移動は全く意識しないなぁ。
214ツール・ド・名無しさん:04/06/24 10:35
ブレーキ引きずるのも案外難しい。
かけるとフロント落ち必至な俺。
まだ勉強中
215ツール・ド・名無しさん:04/06/24 10:43
>>210
ふと思ったが、ケツだけ引いてないか?
ケツだけいくら後ろに引っ張っても前はあがらんぞ
216ツール・ド・名無しさん:04/06/24 11:08
>>208
そのやり方じゃ、バランス取れないでしょ?

すぐに右か左に倒れてお終いじゃない?
A−トランを一セット↓
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~myroad/a_tran.htm

買ったら平均してどのくらいの期間でなくなるものでしょうか?
何回も送料を取られるのが嫌なのでもう一セット買おうかどうか迷ってるんです。
218ツール・ド・名無しさん:04/06/24 18:31
アレックスのDM24を使ってる人いませんか?
219ツール・ド・名無しさん:04/06/24 18:49
217>>
今でもAトラン使ってる人が居るんですか?
最近は塗ってる人見た事無いけど・・・

どっちにしても毎回塗って使うモノでもないので
1セットで十分だと思う。
ちなみに、週に1回塗ったとしても1年位はもつんじゃない?
220208:04/06/24 19:04
>>212さん
ふむふむ、ブレーキを引きずりながらでもクランクを回し続けるんですね。
そういえば、今までブレーキ掛けてるときは足が止まってたような気が・・・。

>>216さん
ご推察通り、フラフラして安定しません・・・
左右のバランスの取り方の練習って何やればいいですか?
221ツール・ド・名無しさん:04/06/24 19:50
>>218
使ってますがなにか?
222139:04/06/24 21:07
ウイリーとかマニュアルはフロントアップが出来るようになった後は
目線を安定させる(アゴを上向きにして肩の可動域を上方向にするというか)のがコツかと・・・。
マニュアルが数メートル出来るようになった程度のアフォの意見ですので
あんまり参考にならないかもしれません。

ところで180やら360の件ですが、伸び上がりの時にハンドルをぶん回すようにしながら
「ステムにチン」ぎみに引いてやるとたまに90°追加の270°回れるようになりました。
残り90°・・・。
223ツール・ド・名無しさん:04/06/24 23:15
>>221
使い心地はどうですか?
224ツール・ド・名無しさん:04/06/25 10:35
ホイール組みはお古を使って練習できますが、
自分の使いたいハブを購入したはいいが、
スポーク長はどうやって得るのですか?
リアにクラウスハブ買って、今持っているD52に装着しようと思って まふ。
225ツール・ド・名無しさん:04/06/25 12:38
>>224
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/yamanose/spokecal.html

これに、なるべく正確なデータを入れればでる。
いつもこれで調べて組んでるよ。

データは慎重に計測してね。
六本木で泥酔男が車で暴走 通行人らと大乱闘

午前3時過ぎ、六本木の外苑東通り周辺で、酒に酔った男が運転する車がタクシーに
ぶつかるなど暴走し、通行人ら5人をはねました。その後、事態を見ていた付近の人
たちが車を取り囲み、男を引きずり出して暴行を加える騒ぎとなりました。警視庁は、
車を運転していた韓国籍の周晴夫容疑者(48)を業務上過失傷害などで逮捕し、酔い
が覚めるのを待って、詳しく事情を聴く方針です。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index2.html?now=20040625114744

武装スリといい、イラク問題の憂さ晴らしか?
>>226
もしかして車ってトライアル専用車ですか?
228ツール・ド・名無しさん:04/06/25 15:03
>225
サンクス
便利なものがあるんだね。
229221:04/06/25 20:10
>>223
え〜っと初心者?なのでモノに関してはさっぱりです
振れ等はとくにでてないですよ
ってダニエルもどきが最近やっとダニエルになってきた程度ですので・・・
ジャイのコンプに標準装備ですね
230ツール・ド・名無しさん:04/06/26 07:09
http://www.tbs.co.jp/zone/
有薗啓剛がZONEに出るぞ。
231ツール・ド・名無しさん:04/06/26 07:57
楽しみだなあ。

ただ個人的にはマスタークラス、エリートクラス以外で優勝しても世界チャンピオンは言いすぎじゃない?
確かにチャンピオンなんだが、トライアルの世界を詳しく知らない人から見たら、勘違いされる要因だと思う。
サッカーでたとえるなら、マスター、エリートがワールドカップ
エキスパートやその他のクラスなら、オリンピックやユースと言った感じかな?
232ツール・ド・名無しさん:04/06/26 08:23
マスゴミは持ち上げるだけ持ち上げて一気に落すから
233231:04/06/26 08:55
とりあえず、真面目な作りのZONEに期待。
というか、バックフリップネタONLYだったら萎え。まさか黄金筋肉の宣伝?
もしそうなら、本当にマスゴミだな。

とはいえ、K5にはがんばってもらいたい。
234ツール・ド・名無しさん:04/06/26 09:14
同じTBSだし番宣じゃないのか?
今時のマスゴミに期待すんなよ。

有薗のマネージャーが糞なだけなんだから
>>230
マウンテンバイクですか、そうですか。
236ツール・ド・名無しさん:04/06/26 11:04
マウンテンバイクだろ 何か不満?
237ツール・ド・名無しさん:04/06/26 11:28
放送前日か当日にスレ上げておいてください。
見るのわすれないように。
238ツール・ド・名無しさん:04/06/26 11:39
トライアルバイクだっつーの。
別にマウンテンバイクでも問題ないだろ
240ツール・ド・名無しさん:04/06/26 11:42
現状の自転車界でテレビで扱われるのは有薗とオリンピック代表の大菅くらい。
トライアルは元々競技人口少ないし、別に現状のままでもいいけど、
自転車全般をもっと一般的に知ってもらいたいね。

あっさり忘れちゃうので、いまから予約入れます。
競技人口が増えるとえらいことに
今までスタンディングで驚いてた小学生に下手糞 プッと笑われるヽ(`д´)ノウワーン

いいじゃん。
スピードではなく止まるという楽しさを覚えてほしいね。
マウンテンバイクじゃないトライアルバイクだ!!って主張してる香具師は何が言いたいんですか?
歴史も自転車としても別物だから。
245ツール・ド・名無しさん:04/06/26 12:06
>243

いっしょくたにしてるお前は(ry
>>243
トライアルの歴史とマウンテンバイクの歴史を勉強しなさい。
俺もほとんど一緒のみたいなものだと思うが違うのか?
248ツール・ド・名無しさん:04/06/26 12:17
>>247
自転車族の集団の中で選民意識が一番強いから
…選民もなにも別物だろうがよ
俺的にはそれほど強く別物といいたくはないが、オートバイでのトライアルの扱いは有名な日本人が出ているのと
自転車と比べると趣味としてオートバイに乗っている人が圧倒的に多いから、メディアも扱ってくれてるね。
やっている俺達からすると、ちょっと毛色は違うが、一般的には同じ自転車界で済んじゃうね。
俺的にはサイクルサッカーや、サイクルフィギア、フラットランドの方がトライアルより毛色の違いが強調されているように見える。
TVでサイクルフィギアの世界選手権見たら、開いた口が塞がらなかったくらい驚いた。
何を別物だって粘着してんだよ。
トラもDHもMTBじゃん。クロスは違うけど。
252ツール・ド・名無しさん:04/06/26 13:10
俺はトライアルよりサイクルフィギアの方が別物感は強いんだが
もともとトライアルってこの岩を降りずに乗り超えたいから始まったんじゃないのか?
んでそのテクが更に特化していったと考えると別物ではないと思う。
別物別物言ってる時点で選民意識が強すぎるんだよ。

下る事しか考えてないエンジンレスモトクロスのDHバイクの方がよっぽど別物
>>250
オートバイのトラ、メディアも扱ってくれてるってMOBIくらいじゃないの?
ホンダの宣伝番組。
255ツール・ド・名無しさん:04/06/26 13:18
茂木でフジガス優勝しても新聞の隅にも載って無かったよね。
チャリはテレビでたまに見る。
まな、なんつうか個人やトラ族の中で別物って考えで、一般的には
MTBの方がイイんじゃねー?信号待ちで交通整理のオサーンに
「それMTB?やっぱ走るの楽」とか聞かれてトライアルの
歴史とか話すかい?「MTBは乗りやすいですョ!」の方が語弊
はあるがスマートじゃね?
で、スタンディングやダニエルを見て興味持った人にはちゃんと
説明する。MTBなら何でもイイやってルック車買われても
困っちゃう困っちゃう。
俺もkoxxだけど、MTBという事で説明してる。
若干違うが、ガード以外はほとんど一緒と言うことを付け加えている。
ま、俺の中でもほぼ同じなんだけどね。
以前は小さなクロカン車だったし。
チャリ乗りの場合、MTBの事は詳しいので、「専用車です!」で済むが、
知らない人にはルックも立派なMTBだから。
話しがつまんないヨ。別の話しようゼ。
じゃトライアル車とマウンテンバイクの違いの話しをしようか
ちちくりまんぼしようぜ
ちちくりまんぼ ちちくりまんぼ ちちくりまんぼでキューーーーーーーーーーーー!!
では
ちちくりまんぼ とトライアル とマウンテンバイクの関係について
263ツール・ド・名無しさん:04/06/26 16:24
サンディングにウレタンシューだと、沢に入って行ってもロックできますかね?
現在サンディング+プラズマシューですが、ほんの少しリムに水が付着するだけですが
ダニエルがすっぽ抜けます。
この前バイクだけ飛んでいってしまい水没しました。おまけに粘ろうとして手首も痛めちゃいました。
しかし、プラズマはなんであれだけ滑るんでしょう?
デオーレシューの時はあれほど醜くはなかったのですけど。
>263
そういえば確かに。
適当に考えてみた。

ウレタン系は「くっつく」ような力でブレーキとなっているおり、
水が付くと、「くっつく」力は急激に弱くなる。
ディオーレシューなんかはシュー表面のでこぼこの摩擦によるブレーキとなっており、
水が付いても急激に弱くなることはない。
265追加
>サンディングにウレタンシューだと、沢に入って行ってもロックできますかね?
自分のサンディングの方法(溝を2cm間隔で何本も入れる)ではやっぱりつるつるです。
プラズマもウレタンもたいして変わらないような。乾いてる時の「くっつく」度はウレタンが上。
267ツール・ド・名無しさん:04/06/26 20:01
ここら辺は物理得意な人にブレーキの事について語ってもらおう。
摩擦力で運動エネルギーを音(振動)・熱・光・表面の微細な破壊に変換(交換)してるんだっけ?。
MTB用のシューはぬれるとすごい勢いで消耗する代わりに制動力を発揮するんだよね?(表面の微細な破壊)
油圧ディスク使う
269263:04/06/26 20:16
ウレタンでもかなり滑るんですか?
ローカル大会でも河原や沢にセクション作りますよね?
あの方達のシューは何を使っているのでしょう?
トライアル始めた頃(デオーレシューの頃)にビギナークラスに出た事はあるのですが、
その当時はそれで十分なレベルでした。
久しぶりに大会に出たいのですが、シューで悩んでまして出る決断が出来ません。
サンディングですが、ストレートソーで全周荒らした上に
>>265さんと同じで2cm刻みくらいで少し深めの線を入れてます。
私的にはウレタンにすればあっさり解決するかと思っていましたが、違うようですね。
実際、セクション内ではホッピングと突き出ししか使えないと思いますが、
やっぱりガツガツ効いた方が精神的にも体力的にも楽なんですが。
270ツール・ド・名無しさん:04/06/26 20:20
>>269
サンディングはとにかく細かくエッジが立つようにが基本
下手に深く刻んだりすると効きが落ちます。(溝は意味無い)
271ツール・ド・名無しさん:04/06/26 20:26
>>270
深くて荒いサンディングはウエットでは効かないね
>>269
荒めのサンダーで削るのが速くて効きがいいよ
272263:04/06/26 20:37
そうですね。
確かサンダーで荒らした時が最も音が凄かった気がしますw
ウレタン買ってみて、同時にサンダーで軽く削ってみます。
薄く均一に削るのは至難の技です。ガタガタの波作っちゃいそうですな。
これで試してみます。

ども。
2cm間隔で溝を入れるやり方は、シューの汚れを落とすのに効果が有るらしい。
まったく意味がないわけでは無い。

ヤスリみたいに荒らしたリムを街乗りで使うと、、、、、、
下り坂は下りて押し、止まるときはおばちゃん降り、足でタイヤ止め、とかするようになるかも。
ずる引きブレーキ使えない

他人から見たら奇形なバイクw
275ツール・ド・名無しさん:04/06/26 21:14
ブレーキネタに便乗。

まつやシューは効きますか?
少し前にサンディングしないとダメってレスがありましたが…。
>>275
効くヨ。でも夏は効き過ぎるから冬専用だナ。
まつやシューは軽いサンディングがベスト。
277ツール・ド・名無しさん:04/06/26 23:04
超初心者ですが
スタンディングのコツを教えて下さい
278ツール・ド・名無しさん:04/06/26 23:07
>277

左手は添えるだけ。
>>275 サンディングしてないリムだと、後ろの縁がめくれてちぎれる可能性がある。
サンディングしてると全体に分散されるらしく大丈夫。ただし減りが早くなる。
>277
じっくり時間をかけて練習することでつ
ちょっと傾斜のあるところがいいかも
281ツール・ド・名無しさん:04/06/26 23:49
質問
ジャイアントのAcid(ディスクじゃないの)でトラ遊びしてます。
改造点 ペダルVP458 ブレーキブースター前後 ハンドル角度上げ サドル下げ

トラ向きな改造はなにがおすすめですか? スタンディング、ジャクナイフタン、ホップできます、
ダニエル練習中(初期段階)飛べません。
ヘルメット、肘膝プロテクターは付けてます。
282ツール・ド・名無しさん:04/06/27 00:02
とりあえず、リジットフォークかな
283ツール・ド・名無しさん:04/06/27 00:17
フレームだろ。
284ツール・ド・名無しさん:04/06/27 00:31
エンジン。
ウレタンは発水性が高いから水に弱いんでしょ。
スキーのワックスがけみたいなもんだよ。
>281
とりあえず、今のところそのままでも問題なしと思われ。
ハンドル幅→長め
ステム→長め
にすると、ダニエルとかはやりやすくなるけど、
マニュアルアップは比較的やりにくくなる。

広いハンドルはともかく、
長いステムはACidに似合わなそうなのが、
微妙と言えば微妙。

2000円くらいのやっすい70〜90mmくらいのステム買ってきて試してみれ。

違いがわからんようなら、素直にもとに戻して、
ひたすら特訓してみれ。

つーか、いろんなサイトを回って、
トラ車ってどんなセッティングになってるか研究してみれ。

287281:04/06/27 05:50
まずステム換えてみようと思います、
様子をみてから長めで上下調整幅のあるハンドルも考えてみます。
リジットフォークはダニエルできるようになってから、次の自転車までおあずけっぽいです。

それからエンジンはパッソル並なのでバッチグーなのでし。

感謝
288kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/06/27 09:28
>とりあえず、真面目な作りのZONEに期待。
>というか、バックフリップネタONLYだったら萎え。まさか黄金筋肉の宣伝?
>もしそうなら、本当にマスゴミだな。

テレビ欄見たらバク宙って書いてましたね
バク転出来る人っているのかな。
サス付きでないと無理だろうけど。
290275:04/06/27 10:17
>>276
>>279
ホー、夏は効き過ぎですか。
それは大いに期待できますね。
サンディングは必須と。
早速まつやさんにメール入れてみようかと思います。

ありがとうございました。

>ゾネ
俺もテレビ欄見たけどバックフリップネタかよ!
つまらん。
でも見る。
291ツール・ド・名無しさん:04/06/27 10:27
バックフリップって、どんな技?
292ツール・ド・名無しさん:04/06/27 10:29
>>291
後方宙返り
293ツール・ド・名無しさん:04/06/27 10:36
マジ?
そんなことできるの?
ってーか意味あるの?
294ツール・ド・名無しさん:04/06/27 10:40
この動画の後半に出てくるから観ろ
http://www.freeride-entertainment.com/videos/video_freewheel.html

>ってーか意味あるの?
女にモテるし男にも惚れられる
リムに松脂塗るだけでも結構効かない?
濡れたら×だけど。
296ツール・ド・名無しさん:04/06/27 10:45
松脂ってあのヴァイオリンとかにつかうあれ?
297ツール・ド・名無しさん:04/06/27 10:47
昔はコールタール塗ってた人もいた
298ツール・ド・名無しさん:04/06/27 10:49
>294

何これ?
トラと何の関係があるの?
299ツール・ド・名無しさん:04/06/27 10:50
>>298
関係ない
っていうかバックフリップ自体トライアル技じゃない
>>296
弦楽器の弓に使う松脂だと使用不可能。
俺が昔使ってた奴はハンドボール用の松脂ペースト。
リムにちょっと塗るだけで物凄くブレーキが効く様になったよ。
ブレーキかけると「ギョギィ〜」って物凄い音がするけどw
ただ俺がトラやってたのって10年以上前の話だから、
今の機材でやってどうなるかは知らないよ。
301ツール・ド・名無しさん:04/06/27 10:55
>299

じゃぁ、ZONEは何考えてんだ???
302ツール・ド・名無しさん:04/06/27 10:59
>>301
それはもちろん
マッスルミュージカルの宣伝ですよ
303ツール・ド・名無しさん:04/06/27 11:31
>>294
おれそのDVD持ってる。
観賞用に最高。Koxx載りだけど、トラに関係ないリズムセクションのロールに異常に憧れている。
マニュはできまっす。

そういや、昔BMXのレースにトラ車で出ていた人がいたなあ。
世界初の自転車宙返りか。
ダニエルからバックフリップとか?
305ツール・ド・名無しさん:04/06/27 11:35
世界初ってどういうこと?

>ダニエルからバックフリップとか?

トラスレに書かれてるから、てっきりそうなのかと思ってた。
助走付けてジャンプ台使うなんて、全然トラじゃないじゃん。あほかとオモタ。
>>304
リアサス付けて自転車の総重量が5kg以内なら可能かもよw
307ツール・ド・名無しさん:04/06/27 11:44
>>293
そもそもトライアルに何の意味があるのか問いたい
309ツール・ド・名無しさん:04/06/27 11:46
>308

あふぉが湧いた。
あぁ、蒸し暑い。
カテゴリ分けの話は荒れるからやめよーぜ。
バク転するのは平地でないとダメなの?
2mくらいの高さから飛び降りながら回るなら可能じゃない?
312ツール・ド・名無しさん:04/06/27 11:56
>311

トラ技として意味がないでしょって言ってんの。
黄金筋肉のギャラで少しはUPしたかもしれんがチームから大卒初任給程度しか
もらえない日本じゃやってけないしょ、アリーも収入が少ないからオシゴトなワケよ…
バックフリップならブッチャげキャノンデール繋がりでチェイス呼んで来ればいいじゃんと言いたいね
マッチビデオのパークライドシーンでやってるし…そんなもん放送する位ならジャンクスポーツでやった
クリスホルム(カナダ、一輪車トラ)とのセッションの様子とかもっと見たいね
見世物としたらおもしろでしょw
最終的にはそうなるね…(悲
ヘリコとかだって実際試合中に使う?
317ツール・ド・名無しさん:04/06/27 12:12
>チームから大卒初任給程度しか

そんな程度なんですか。。
ボーナスは自転車の現物支給かな?
平地でフロントフリップマダ~?
319ツール・ド・名無しさん:04/06/27 12:13
>318

体だけなら回りますが何か?
320ツール・ド・名無しさん:04/06/27 12:18
>クリスホルム(カナダ、一輪車トラ)とのセッション

一輪車?なんだそりゃ?
>>318
外人さんならたくさんいるね、フロントフリップ。
最近バックフリップはヒネリ入ってるし。ムーンサルト状態。
>>320
ホイ

ttp://homepage1.nifty.com/m-geo/unitrial/index.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/mtb/trial/impression/unicycle.html

ビデオならエボルブの最初に出てくるから見るべし
結構ヤバイ事やってる
トラしか知らんやつ多いんだな 意外
324ツール・ド・名無しさん:04/06/27 12:51
>322

なんじゃこりゃ。
一輪車でトラ?ププッって感じだな。意味ねぇー
>>324
おまいのやってる事も十分馬鹿っぽいけどな
いい歳こいて恥ずかしくない? ププ
326ツール・ド・名無しさん:04/06/27 12:57
いい年扱いて一輪車の方がよっぽど(ry
傍からみてると自転車とそう変わらんよ
バカにするのは簡単だけどやってみな
自分は乗れませ〜ん!
328ツール・ド・名無しさん:04/06/27 13:00
公園で下手糞なトライアルやってるのは恥ずかしい

ちなみに俺は人気の無い所で練習しました
訂正
傍からみてると自転車とそう変わらんよ
       ↓
傍からみてると自転車もそう変わらんよ
330ツール・ド・名無しさん:04/06/27 13:01
あふぉか自転車は老若男女乗るだろうが。
一輪車に乗るのは子供とピエロだけと昔から(ry
331ツール・ド・名無しさん:04/06/27 13:02
>328
それ凄いわかるわ
ある程度上手いとスポーツ(遊び)として見てくれるけど
いい大人が公園でスタンディングであたふたしてると変態だもんなw
332ツール・ド・名無しさん:04/06/27 13:04
一輪車にブレーキついてんのかよ!
ブレーキ賭けたら間違いなく顔面着地だな。
333ツール・ド・名無しさん:04/06/27 13:06
(プロが)自転車で飛んだり止まったりしてると凄い。
(〃)一輪車で飛んだり止まったりしてると凄い。

どっちも凄いんだから良いじゃん。
まあまあこれ見て餅つけ
ttp://gallery.unicyclist.com/albums/albuu21/U2trailer.mov

確かに公園でヘッピリやってるの見るのと派手にやるのは印象違うな…
335ツール・ド・名無しさん:04/06/27 13:14
>>321
BMXではダブルバックフリップはあたり前。
フリースタイルモトクロスも急激にレベルが上がってバックフリップ360だもん。
トライアルもX-Gameで扱ってもらって、スタジアム対決みたい。
>>316
試合中にヘリコは使わないけど、トライアルやっていると簡単に出来ちゃう応用技でしょう。
板取でも選手紹介後によく魅せるてくれるしね
バックフリップはダージャンやっている人にとっては応用、発展技だけど、
トライアルからみると全く別な世界だと思うけど。
336ツール・ド・名無しさん:04/06/27 13:27
>334

スピード感がないね。
変速できるようにしたらもうちょっと格好付くと思う。
まあしょうが無いっしょ
338ツール・ド・名無しさん:04/06/27 13:49
鬱陶しい天気だぬ。
夕方から乗るんで雨やんでくれ。
雨止んでるんで出撃スマス
>>328
どのくらい出来るようになれば恥かしくない?
>>340
バックフリップ
>>341
勘弁して下さいw
343ツール・ド・名無しさん:04/06/27 14:20
フルチンフリップ
クリスホルムばかにされてるけどメチャクチャすごいぞ。
ガレ場下り、ドロップオフ、ラダー、橋の欄干等。
一輪車のイメージ変わった。
個人的には
クリス>(越えられない壁)>有薗

マジで衝撃を受けた
346ツール・ド・名無しさん:04/06/27 17:26
まぁ、すごいのは確かだが、どれだけすごい技をみせられても
「自転車?プッ」ってのは免れんのだよなぁ。
いやホントすごいとは思うんだけどね。
一輪車でやんなくてもってのがさ。。
347ツール・ド・名無しさん:04/06/27 17:38
まぁ、すごいのは確かだが、どれだけすごい技をみせられても
「一輪車?プッ」ってのは免れんのだよなぁ。
いやホントすごいとは思うんだけどね。
一輪車でやんなくてもってのがさ。。
348ツール・ド・名無しさん:04/06/27 17:42
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68905792

これってどうなのよさ!?
>>348
良いものだけど高っけーな。
予算がOKならどうぞ。
350ツール・ド・名無しさん:04/06/27 17:45
アッチョンブリケ!
351ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:15
まさかと思うけどアーリー、ZONEでサス付きのバイクに乗ったりしないよね?
番宣ではトラ車で室内パークだった。
新聞の見出し、「世界初自転車バク宙」なんだけど
台使わずにその場で回るってことか?それならスゴ過ぎだけど。

期待ハズレの予感。
353ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:30
黄金筋肉ではランプを使って練習してたよ。
世界初というのは純トライアル競技者としてバックフリップ初!ということ?
ノースショア系のビデオ観たら26インチでバックフリップしまくりなんだけどね。
一度TVでノースショア系のビデオ垂れ流したらみな驚くかな?
354ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:31
ZONEキター!!
355ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:31
世界初ってなんだよ。
ジャロに訴えるぞゴルァ!
356ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:32
出てますね
357ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:32
これ観たらまた誤解されそうだ。
なんか…めちゃくちゃだな
バックフリップが史上初?なにいってんのこの番組
359ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:33
「成功すれば史上初」

って、ハァ?って感じ。。
360ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:34
成功すれば史上初だってよ。

プププッだな。
和光なんだ
362ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:35
ロードレーサーでやれば確実に史上初
363ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:36
こんな大嘘番組、有薗はなんで何にもいわねぇんだ?
有名になるためには嘘付いてもいいのか?
金で魂を売ったのか?
アーリーはもう俺たちのヒーローじゃないのか?(T T)
飛んで気ますた。
MTBのビデオでよく見るんだけど…
365ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:36
海外の動画で見たことがあるような…
366ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:37
契約ライダーなんだからMTBくらい現地調達できんのか?
わかった!たぶんタンデム車でやるんだよ!バックフリップ
368ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:39
アーロン・チェイスは出来るの?
369ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:39
>366

おまえあふぉか。
なじんだバイクを持って行く事に意味があるんだろうが。
素人ってのは。。
370ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:40
>368

2回まわって、おまけで1回ひねりまで付いてきます。
>>368
横に二回、縦に二回まわって着地では静止します
372ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:45
マウンテンバイクは岩場でバランスを取りやすくできている。
だが空中でのバランスを取るには向いていない。
つまりマウンテンバイクでバックフリップに成功すれば、
史上初の快挙なのだ!


ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?

20ハァ?だコノヤロー!!
373ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:47
TBSに動画送ったらどう?…などと思ってみる
374ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:47
ちびまる子ちゃんのキーホルダーキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
375ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:48
アーリーって結局TVで名前売りたいだけなのかな。
なんかショボーンだな。。。
かなしいな。。
376ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:48
アーリーも結構遅くから初めたんだな。
今ガキんちょでトラやってる世代はスゲーことになりそうだな。
377ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:49
TBSみてみそ
378ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:49
トラ車にザイクロンホイールってどうなの?
379ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:50
だから筋肉番付の番宣なんだってば(w
380ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:51
いや、そういう問題じゃない。
アーリーが嘘を付いて平気な人間かどうかって言う話だ。
381ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:51
有薗って見た目どおり運動神経ないのか
382ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:52
ヘッドショック付きかよ!
383ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:52
>381

それでもお前とは比べ物にならんほどだと思うがな。
384ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:53
>>383
トラだけな
385ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:54
今気づいたけど、この番組、、、


おもしろくねぇ!
ガッ
もう見て無いし(w
388ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:55
メディア的に言うと同じ”プロマウンテンバイカー”の栗瀬裕太プロは
2002年にバックフリップをメイクしてるのですが、これを彼が見たら泣くかも。

・・・マスコミ・・・って。
MTBって丈夫なんですね
390ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:55
ガッカリ
391ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:56
やっぱり番宣だった(w
392ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/27 18:56
しょせん宣伝だぬ
393ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:57
おあとがよろしいようで。
394ツール・ド・名無しさん:04/06/27 18:57
いいからトラだけやっとけよ。天才なんだから。
見出しは番組のプロデューサーとかが付けるんだからしょうがないよ。
アーリーはよく頑張った。

アーロンはフリップtoマニュアルとか平気でやってる。
396ツール・ド・名無しさん:04/06/27 19:13
>アーロンはフリップtoマニュアルとか平気でやってる。
おいらもできるよ。


スケートボードだけど
これでアーロンとか指導役で出てくれば多少うちらにもウケがよかったかも?
番組的に金が無くて呼べなかったとか?(←現実的に(ry )
習得スピードも速かったろうに、ナンで指導者がヤストコ(スケーター)?

>350
ハイハ〜イ?と釣られてみる
398ツール・ド・名無しさん:04/06/27 19:23
>ナンで指導者がヤストコ(スケーター)?

禿同な疑問。
ま、そこらのフリーライドニイチャンが先生役だとプライドが許さないんだろ
テレビ局の。
400ツール・ド・名無しさん:04/06/27 19:26
それやると見出しで視聴者稼げない。

しかし、デモやってた映像はロックダジュールに乗ってた映像だったし
なめてんのか?TBS!
401ツール・ド・名無しさん:04/06/27 19:27
かなり期待したのに・・・世界初とか書いてるから・・・正直やっぱりヤラセ番組作る人間の考えるようなタイトルだった。
まぁーこれで有薗もビックマウス呼ばわりされるね
プロデューサー出て来い!!!!!!!!
403ツール・ド・名無しさん:04/06/27 19:35
アーリー、男を下げたね。
404ツール・ド・名無しさん:04/06/27 19:40
 まあ TVちゅうたら
こんなもんでしょう
私は」シコシコ練習あるのみ」
有薗株急落、要因はZONE、ストップ安
上がる気配はあるのか?
世界戦転戦最低でも全日本復帰しないとムリだぬ
406ツール・ド・名無しさん:04/06/27 19:42
放送時間帯に練習してた俺は勝ち組
TBSの罠にはまって番組見たやつは負け組み
仕事してた俺は勝ち組だな
408ツール・ド・名無しさん:04/06/27 19:44
自転車の世界で知名度とお金を稼ぐって大変だね。
せめてオリンピックでトライアルが採用されれば別な方向で知名度が上がるのにな。
とはいえトラック競技、ロードレースがあれだから期待できないかあ。
トライアスロンだと知っている人も多いけど、純粋な自転車競技じゃないしなあ。

とりあえず、勘違いされない方向でアーリーにはがんばってもらいたい。
スレ違いだけど、最近BMX界ではスタイル系が流行っているから、バックフリップは
「イタい技」扱いでトップライダー達はあまりやらないんだよな。
黄金筋肉にはヤストコ出た方がウケるんじゃない?

411ツール・ド・名無しさん:04/06/27 19:47
404<
 すまぬ 下カッコが付いてしもた
シコシコ
>>409
さっぱり意味わからん(w

フリースタイルBMXでも流行があるってことですか?
>>408
スペイン、フランス、チェコ、スロバキアあたりで終了?
国を挙げてやったらヤツらにはかないそうも無いんですけど?
>>413
トライアルはまだマシなほうだよ。
本当に出てるだけぇ〜という競技は腐るほどあるし、出られない競技も大多数。
415ツール・ド・名無しさん:04/06/27 19:52
アーロンばりのフリップはアブナイから諦めて
ライアンのレールtoレール180に挑戦してくれ。
アーリーだったらしなやか系で行けそう。
417ツール・ド・名無しさん:04/06/27 19:56
マンション9階から飛び降りれば有名になる
有薗はこの番組に抗議しないのか?


・・・・しないだろうな
>>412
そう。
MTBのビデオやコンテスト等で安易にバックフリップが乱発されすぎた反動。
要は毎度同じ技やルーティンばかりで退屈になるらしい。

もっとも、実は出来るトップライダーがそういうスタイルを取るのは格好いいが、
出来もしない俺みたいなヘタレがそういうスタイルを取ると、とても格好悪い罠。
広まっても中国雑技団と同列に見られるのが関の山
(見せ技≠競技)が成り立つ場合が多い
421ツール・ド・名無しさん:04/06/27 19:59
おまいらトランポ持ってますか?
持ってると公園、河原巡りと一日で色々なスポットで乗れるわけだが、
トランポ持っている人はどんなの持ってますか?

あくまでトライアラーの視点から見たトランポの情報が欲しいです。
リアはマグラでホイールの脱着が面倒くさいから、フロントのみ外して載せるトランポ情報とか。
>>418
ギャラ発生してるし旅行できたからヨシとしてるんでないかい?
ワゴソRにフロント外しで載せるだに
杯エースとか?
そろそろ閑話休題にしない?
トランポは輪行バックとJRの時刻表
自転車に資金つぎ込んで車の免許まだ取ってないから(泣)
TBSもどうせならこのくらい挑戦させろよ
http://www.geocities.jp/g_y0101/131.mpg
>>425
免許は早く取りに行きな。
おぢさんになると取りに行く暇が無くなるよ。
428ツール・ド・名無しさん:04/06/27 20:05
マンションの9階から飛び降り自殺すれば有名になれますか?
25mドロップオフ
自転車ってそんなに金かかるか?
最初に買ってあとはタイヤ、ワイヤー、ブレーキフルードくらい?
>>427
今も暇だけど9月に取る予定
ウェア 消耗品
>>430
初期投資ケチると後で公開するヨ
トラは最高のパーツで組んでも他の競技車の中級クラスの金額(25万位?)で納まる
434430:04/06/27 20:14
俺が言ってるのは初期投資はかかるがあとは適当な維持費だろ。
最初から安いの買って後からグレードアップしろとは書いてない。
壊さない人はいいですね。
436粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/06/27 20:26
>>423
ワゴソR仲間ハッケソ!!
おいら20インチなんでそのままポイっと入れちゃうぬ。
でもさ、2〜3時間乗って別セクション行くのに車移動って
なんか疲れが出てきて次セクション乗れなくない?おいら
なるべく現地まで車→自走でちょろちょろ遊び→車で帰宅
ってパターンだぬぅ。
437ツール・ド・名無しさん:04/06/27 20:27
脳内トラは良いよな
438430:04/06/27 20:52
俺はハッチバックの車に前後輪外して無理矢理積んでいる。
専用車なんでリアバックは広いほうだが、リアは空気を抜いてからでないと外せない。
シューが半分以上減るとなんとか空気抜かなくて済むかな程度。
練習したい高さのステアがまとまった場所に無いから、車で移動するときもある。
普段は近場の50〜75cmのステアの公園(他にもいろいろ遊べる)
80cm〜1m超えの高いステアの場合、ガード掛けも使うので傷がついても大丈夫な場所へ移動して
乗っている。
但し広い場所にステアしかない。
439ツール・ド・名無しさん:04/06/27 20:52
>>最初から安いの買って後からグレードアップ〜
あ、それ俺だ。
ついこないだ219ALP買ったしな。
440ツール・ド・名無しさん:04/06/27 21:01
アーリーはこれから競技トライアルの第一線から退いてトライアルの普及はもとより
MTBそのものの普及活動をしていくのかな?
パキパキ系→楽しい系への変化か。
あとプロMTBライダーとなっていたけど、あれはキャノンデールの意向もあるんじゃない?
キャノはトラフレーム市販していないし、素人がアーリー見たらキャノ欲しがるでしょ。
フランス、スペイン、中国のトラ専用フレーム作っている会社と比べたら、アーリーのフレームは
ワンオフでも限りなく上記のメーカーと比べるとMTBに近いでしょう。
プロMTBライダーという呼び方は戦略なのかも知れない。
車もボルボ乗っているしね。
メーカーの
玄人箱はいいYO

なんの車かわかるか?
442ツール・ド・名無しさん:04/06/27 21:28
まんまプロボックスだろ
>>441
これだつうのはわかるけど、そんなに楽しいもんかい?>当て字変換
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/probox_wg/index.html
新型のワゴソRはリアシート倒せばタイヤ外さなくてもMTB乗ると宣伝してたけど真実?
あとベタだけどモビリオも気になるなー
フルサイズのワンボックスはヤだし
>>441
落ち込むなよ。
トランポではイイ選択だ。
トランポスレでやれよ。
447ツール・ド・名無しさん:04/06/27 21:50
ZONEの世界初ってなんだったの?
一般テレビ放送が世界初かな?
449ツール・ド・名無しさん:04/06/27 22:08
今MTBマガジンをペラペラめくってたら載ってたけどねバックフリップ
そこが浅すぎ
ジュースも塗ってないのに今日はブレーキがベタベタに効いた。ウレタンシューが溶けたかな。

zone忘れてた。けどおれは勝ち組か。>>406
まだビデオ見てないんだけど、友達に聞いたら有薗がバックフリップ中に
スーパーマンやらかしたって?
ワクワク
453ツール・ド・名無しさん:04/06/28 08:11
アーロンが先生だったら、有薗が「世界初」にならなくなるジャン
>453旨い!w
455ツール・ド・名無しさん:04/06/28 08:21
アーロンはホームラン王ですか?
「世界初」なんて抗議のメール送りたいところだが、
番組観てないからな…
確かにスーパーマンになってたね。
あそこから立ち直ったら自転車世界初だったのに。
458ツール・ド・名無しさん:04/06/28 10:35
しかし、キャノのトライアル風?なバイクはトップチューブが高いから、
着地でチンコ打ちそうになってたな。
あれが専用メーカーだともう少し低いのになあ。
>>456
BBSがあるよ、とりあえず書き込んだけど反映されるかどうかはわからん。
460ツール・ド・名無しさん:04/06/28 12:00
おまえら知らなさ杉。

スーパーマンバックフリップなんぞ既に何人かやってるぞ。BMXな。
なんかトラオタってキモイくらい知識が偏っててかわいそうだよな。
世界初って恥ずかしくないのかな?
有薗は知らなくて勝手に番組側で付けたのかな?
462ツール・ド・名無しさん:04/06/28 12:13
>460
モトでもやってるよ。
ノーハンダーもね。これはモト独特だけど。
X-Gameがあるから、レベルアップの速度が半端じゃない。
463ツール・ド・名無しさん:04/06/28 12:15
>>460
チャリヲタってキモイくらい知識が偏っててかわいそうだよな。
>>460
アホ。bmxでやってるのは皆知ってるよ(多分)
トラは一途で真面目な青少年が多いから
あまり他ジャンルに興味示さない。
466ツール・ド・名無しさん:04/06/28 12:23
>>465
そのわりにはマニュアルとか良く言ってるよな
トラ一途ってのはむしろ少ないと思うぞ
トラやってるやつって(ry
468ツール・ド・名無しさん:04/06/28 12:27
>>467
セコイ
↑その通り

なんでかな?
凄くひしぎ
470ツール・ド・名無しさん:04/06/28 12:29
更に付け加えるなら

ケチ
ロードやってる人だと
飽きたフレームとか余ったパーツを捨て値やタダで譲ってくれる人は多いけど
トラやってる人は
ボロボロのものですら見合わない金を取ろうとする。

人種の違い?
>>471
付き合う人間選んだ方が良いよw
>>472
人間選んだ方がいいのかな?
トラだけの人とトラ以外もやってる人間では
トータルで見ると明らかに>>471みたいな感じ
474ツール・ド・名無しさん:04/06/28 12:40
進化の過程でそうなった。
地球大進化
トライアラーの謎!彼等は難聴か?あのギャーギャー音にせまる。
見なかったのか?NHΟを
475ツール・ド・名無しさん:04/06/28 12:41
トライアルだけでなくDHやXCとかやってる人は気前いいけど
トライアルだけやってる人はセコイ、ケチな人多い
↑いい年したオヤジに多く見受けられる
476ツール・ド・名無しさん:04/06/28 12:45


おれのことか・・・
>>473
人に売り付けられなくなるまで使うのがトラ野郎ってもんでしょう。
>>477
例えば買ってみたステムやハンドルが体に合わなくてすぐに買い換えた
等で余ってるパーツがあるから買わないか? 
で値段を聞いてみるとヤフオクや通販の方が安いなんてことがチラホラ
>>478
俺の回りって20インチばっかりだったからそう言う事は起きなかった。
それに皆ぶっ壊しばかりだったしw
480ツール・ド・名無しさん:04/06/28 12:57
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48785733
こんなやつがいるもんな〜
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18800970

平然とこんな値段つけるもんな(笑)
ジャイフォークが2万?ありえねーw
1万でも高いと思う
>>480
過去の出品からみると、結局DH系がセコイって言いたいの?
どんなジャンルにもセコイやつはいるけど
DH系は結構気前イイよ。リッチなオッサンが多いせいだろうけど。
トラは年齢層低いから単に貧乏だったり世の中なめ切った値づけする。
トライアルは競技がちまちませこいから、
やっている奴の性格もちまちましてんだろ。
まあ俺もやってんだけどね。
嫌いな奴が売ってくれって来たら、高値付けるかも。
おれが使ってたモノを嫌いな奴がガシガシ壊すのを
見るのは耐えられん。
トライアル系のパーツ高値で出してる奴の出品歴みると
トライアルやってる形跡無いんだが。
これって良心的な値段
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14181899
高いと思って落札せんかった
489ツール・ド・名無しさん:04/06/28 15:03
>>481
こんな事書いてるし

>店頭販売してますので売れたらごめんなさい。

そんなもんオークションに出品すんなよw
490ツール・ド・名無しさん:04/06/28 16:48
これ、ハンドル位置、高くね?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49474760
491ツール・ド・名無しさん:04/06/28 18:06
492ツール・ド・名無しさん:04/06/28 18:38
ヤフオクスレ行けよ。
493490:04/06/28 18:57
いや、マジで訊いてる。
セッティングに迷い中です。
494ツール・ド・名無しさん:04/06/28 19:25
>>493
バズーカはトップが短いからあんなもんじゃないかな?
トップ(ステム)が短くなれば上体は起き上がって来るから
ハンドル位置もそれに合わせて高くなる
トライアルは自転車屋も・・・
オクでも定価売りかいっ?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20514244
いいんじゃないの、業者の定価売り。
やっぱり検索便利だもんね、一カ所に集まってると。
保証はどうなっているのかだけは調べておいた方がいいけどさ。

しかしYahoo!的には、
http://shopping.yahoo.co.jp/との関係はどうなってるのかね
497ツール・ド・名無しさん:04/06/29 12:18
テックインの重量はどのくらいでしょ?
メインは20インチですけど、コンパクトな街乗り遊び用に検討してます。
ちょっとお高いですね。
498ツール・ド・名無しさん:04/06/29 15:57
>>497
RT3815Bのこと?
1.8kg
499ツール・ド・名無しさん:04/06/29 16:14
>>494
そうか?トップチューブが短ければ
ステム長くするんじゃないの?
トップチューブが長い場合は
近く高くするんじゃないの?

あれじゃすぐにまくれそうで怖い。
500ツール・ド・名無しさん:04/06/29 17:27
マニュアル、バニホ優先スタイルだったり・・・。

ハンドル位置が近ければ高く設定するのか、なるほど。
最近ポジション変えまくっているけど、スタンディングが妙に安定しなくなったのは
その辺に原因がありそうだな。
勉強になりました。
マニュアルバニホ優先だとステムは長く高くがいいの?
502古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/29 21:33
アーリーTV出演age

なんかバックフリップ世界初って「世界初・舞台でバックフリップ」らしいね
テレビで言ってる
503古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/29 21:38
と思ったら終わっちゃった・・・
「世界初、マウンテンバイクによるバックフリップ、是非見にきてください」って本人が言っていましたな
504ツール・ド・名無しさん:04/06/29 21:46
アーリーらしく着地はダニエルドロップにしたほうがイイナ
505ツール・ド・名無しさん:04/06/29 21:47
>>503
その前に夏公演では世界初の技を披露しますって言ってたじゃん。
クレーム受けて付け加えた一番新しいコメントじゃない?
なんとか辻褄合わせて適当な世界初の技にすると思うよ。
506ツール・ド・名無しさん:04/06/29 21:51
一体どうなってしまうのかああああああああああああああああああああ!

テレビ局にそう言えと言われてるのかな?
あくまでTBSの興行だものね。
しかし、アーリーが乗ると自転車がものすごく軽そうだね。
507ツール・ド・名無しさん:04/06/29 21:52
アーリーって小物だったんだな。。
かなしいな。
実際軽いんだが
あ〜あ、有薗言ってもうた
509ツール・ド・名無しさん:04/06/29 21:54
とりあえず5人はMTBの世界に引き込みました。
ルック買わなきゃいいけど・・・・(´・ω・)
510ツール・ド・名無しさん:04/06/29 21:56
お前らいい加減目を覚ませ。
現役引いた奴に何の説得力もねぇんだよ。
ガッツ石松だって現役引いたらタダのサル扱いじゃねぇか。
森末信二なんてコマネチと同格扱いだったのに、いまじゃ中本浩二あつかいじゃねぇか。
現役引いても説得力保ってるのは中野浩一ただひとりなんだよ。
511ツール・ド・名無しさん:04/06/29 21:59
そうだ!
ケイタ先生にTVに出てもらってアーリーのケツの垂れたバニホより
美しい本物のバニホを披露してもらおう。
アーリーのはBmxerから見たら、激しくダサイバニホだと勝手に俺は思っている。
やっぱ車体は水平よ!
512古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/29 22:02
>>505

だとしたら楽しみだね
俺は「世界初の技」=「世界初のMTBによる(舞台での)バックフリップ」かと思った・・

今回の放送分で見る限りアーリーはバックサイドに届いてないから一回バックサイド寸前でタップ立てた利してからバックサイドに落ちるとかに発展させたりしてw
BMXでは当たり前かな??
513ツール・ド・名無しさん:04/06/29 22:12
TBSサイドはとりあえず「舞台での」世界初ですってお茶を濁して時間稼ぎ
アーリーには「何とか世界初の技にしろ!」ってケツ叩いてるとこじゃないかな。
514ツール・ド・名無しさん:04/06/29 22:14
トランポリン使ってバックフリップすりゃ良かったのにね。
515古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/29 22:14
しかしなんでアーリーなんでしょうね
顔?
516ツール・ド・名無しさん:04/06/29 22:25
顔と過去の経歴+メディアへの露出度でしょ。
企画でアクロバティックに自転車に乗れる人材が欲しい→探す→1から探さなくても
過去に何件かメディアに出た事あるをピックアップ→自動的にアーリー
イケメンっていうから期待して見たら
どこが? 普通じゃん
あの程度ならその辺に腐るほどいるでしょ
518ツール・ド・名無しさん:04/06/29 22:26
トライアル野郎はブサメンばっかだからな
519kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/06/29 22:29
てか黄金筋肉最終回だったんだね。
しかし有薗って人はかわいそうだね。
TVの演出だって言うのは分かるけど、あんな姿晒したらBMXの兄さん達に叩いて
下さい、って言っているようなものだもんなぁ(ウッドワード迄行っているのには
びっくりしたよ)。
外野から見ると、もっとトライラルの魅力や面白さを普及して欲しいね。
521古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/29 23:10
やっぱり彼はチェイスなんか乗らないのだろうか
あれは普段乗り用のフェミニンだっけ
522ツール・ド・名無しさん:04/06/29 23:19
いやいや、アーリーは芸能プロダクション所属でしょ?
好きなトライアルより、まずはお仕事なんでしょう。
>>520自己訂正
(誤)トライラル
(正)トライアル
524古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/29 23:28
>>522

そうなのか・・知らんかった
マッスルミュージカルのためにコンペ・デモ活動しないとかサイトに載ってた時はびっくりしたけど真相はそれか
>>522
そりゃそっちでメシ食いたいんでしょ
トラの世界じゃ自転車屋のオヤジが関の山だし
しかしあの程度のルックスじゃあの世界でやっていけるとは到底思えないのだが
まだ自転車屋のオヤジの方が将来性ある気が(ry

まぁ夢見てるのかもね
527古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/29 23:58
是非ともトラに限らず自転車競技全体の底辺を下げるような活動をしてもらいたいものですが
いかがでしょう、彼w
底辺のレベルは下がったね
529ツール・ド・名無しさん:04/06/30 00:04
あーあー
本人の口から「世界初の技を披露します」って言ってますよ・・・

http://oekaki-bicycle49.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/445.jpg
530ツール・ド・名無しさん:04/06/30 00:05
さすがイケメン。
531古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/30 00:05
そんな微妙な表情をww
>>529
よりによて、そんなぶっさいくな顔を......
捻り加えたバックフリップメイクしながら30mのドロップオフ

世界初の予感
534ツール・ド・名無しさん:04/06/30 00:08
おまいら勘違いしてるみたいだけどアーリーの真の姿はチャリの方だよ。
上に乗ってるキモメンは飾りだよ。
535ツール・ド・名無しさん:04/06/30 00:12
勘違いしてました・・・

確かにチャリはカコイイ!
リアルで激走マウソテソバイカーズを再現キボンヌ
舞台でのバックフリップはNHKの音楽番組の余興でやってた記憶が。
538ツール・ド・名無しさん:04/06/30 14:47
本日仕事が休みだったので美容院行ってサパーリして暇だったので昼から乗りますた。
日差しがキツイのでメット被って乗りますた。
10分でフラフラになったよ。
汗が目に染みて痛い。つーかダル過ぎ。
だらだら乗っててもそれ以上に倦怠感が覆い被さってくるよ。
なんとか1時間半乗りますた。

さて○リットル汗をかいたでしょう?
この時期の公園練習は地獄
またーりロード

はやく冬になれ
>>539
うわキモッ!!
541538:04/06/30 18:48
乗るんじゃ無かったよ。
すげーだるい。眠い。
早く寝たいが、家族の送迎が夜にあるから辛いなあ。

やっぱり朝練、もしくは夕方以降に乗るものだわ。
今日なんて梅雨通り越して夏だもんな。
542ツール・ド・名無しさん:04/06/30 19:57
有薗の容姿に粘着する香具師おおいな。
少なくとも君らの顔よりはマシだろうね。

挙句にBMXと比較する馬鹿もいるしw
有菌よりマシですがなにか?
有菌よりDJはいけていますがなにか?
世界初って自分の口から言ってる時点でもうだめぽ
言い訳できない
俺は期待しているよ!有薗くん!
ただのバックフリップな訳ないよな!!
547ツール・ド・名無しさん:04/06/30 23:52
>>546
あたりまえだ!
マグラの油圧でビタビタのダニエル着地だよ。
むしろ着地と同時に後退ダニエル。
これぞトラ車の真骨頂!!
548ツール・ド・名無しさん:04/06/30 23:53
バックフリップからそのままダニエルはやったら神
549ツール・ド・名無しさん:04/06/30 23:55
リアブレーキ3つぐらい着けてAトランこってり塗ればいけるんじゃね?
有菌がこのスレ見て1000いくまでに完成させる目標を立てる予感

バックフリップ中にお尻をたたきながらびっくりするほどユートピアを3回叫んだら世界初だと思うよ



二度と出演依頼は来ないと思うが
551ツール・ド・名無しさん:04/07/01 00:01
なんとかしてアーリーに伝えたいね
スタッフ共々絶対見てるよ
間違いない


チェイスがバックフリップtoマニュアルするんだが・・・
それ以上の事をしてください。
落ち系でバックフリップだったら、toダニエルも出来そうだな
確実に膝と足首痛めそうだが
まぁ関節なんて交換できるし
ケチらなきゃ元より高性能なのが手に入るよ
メンテにお金が必要だけどなー
バニーホップをバックフリップと呼ぶのは世界初
556古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/01 01:17
バックフリップ中にボトルケージからボトル抜いて一口のんで着地前に戻す
557ツール・ド・名無しさん:04/07/01 01:23
バックフリップ中におもいっきり漕いで着地と同時にバーンアウト
ボトルゲージ付きのバイクでフリップはやらんだろ。
ってネタにマジレス。
559ツール・ド・名無しさん:04/07/01 01:27
バックフリップからジャックナイフで着地して静止
560古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/01 01:29
>>558

俺のmoto(ジャンプバイク)にはボトルケージ台座ついてるのです
でっかいジャンプが出来るようになったら密かに空中給水やってみたいと思っております
サス付きならジャックダニエルいけそう。
失敗して偶然とか。
562ツール・ド・名無しさん:04/07/01 01:30
アーリーがパークとか舞台で乗るのって市販のフェミニンじゃない?<トラ以外で乗る用の
ボトルケージ台座も多分あるっしょ
>>560
へえーmotoには付いてるんだ。
流石生真面目なGTって感じ。
>>562
あれサス付きだったっけ?
キャノはよく見んと分からん。
565ツール・ド・名無しさん:04/07/01 03:34
>>553
フリップ→マニュアルはチェイスより数年前からBMXでメイクされてるのだが。。。
まったくだから視野の狭いトライアルオタクはよぅ

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
567ツール・ド・名無しさん:04/07/01 06:02
別にチェイスが初めてメイクしたとは言ってないけど
>>565
だからBMXはこのスレでは相手にしてないからだって(卑下してるわけじゃなくスレ違い)。

チェイスは元々BMXだからそっちもメチャうま。
>>569

>>566

いいかげん気付けよw
571ツール・ド・名無しさん:04/07/01 10:19
うわぁぁこいつ某トラサイトにいたやつだわ
最低だな
573ツール・ド・名無しさん:04/07/01 14:58
自板の某コテハンがタイフォされた様ですね。
祭りの予感。

http://intechs.at.infoseek.co.jp/zzz_fukuyama-soubetubody0004.htm
コテ晒してよ。
捕まったんならOKでしょ?
トリプ無しはコテハンとは認めない
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1060902951/の「ピノコの口ぐせ」だってさ>ヌー速
知ってる奴は多いと思うが
そいつ色々なハンドルで書き込んでる
トライアル系では常連だ
先週はF県で騒ぎがあったし2ちゃん大盛況だね。
579ツール・ド・名無しさん:04/07/02 08:01
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22916414

捕まったバカ、エコーに乗ってたみたいだね。
「アチョンブリケ」のハンドルで
広島のサイトに出入してたの覚えてる
581ツール・ド・名無しさん:04/07/02 08:22
だから何?
というレスが多いな。
582ツール・ド・名無しさん:04/07/02 08:26
オークションでこいつから買ったやつ
このスレでは結構居るんじゃないか?
>>579
評価が笑える
FOXのネオプレーン+プラスティックの脛ガード使ってる人いませんか?
6000円くらいだったと思います。
>>584
盗んだ奴なら使ってます。
似たようなやつでLizardskinsというところのを使っている。
可もなく不可もなく。ただし子供用サイズだが・・・・
>>585
ピノコタン(=゚ω゚)ノ ぃょぅ
早い釈放でしたね
588ツール・ド・名無しさん:04/07/03 10:01
ヤフーの天気予報がリニューアルされていたけど、その中に紫外線コーナーがある。
太陽のマークで紫外線の強さを表しているのだが、他にも文章で分かりやすくコメントがある。
・・・肌にダメージが生じるまで20分・・・って、こえーよ!

もう夏だね。
そういや、まだセミの鳴き声がほとんど聞こえねーや。

夕方からのろっと。
>>585
unnko
暑いけど日焼け止め塗っていってくるよ
ウィジャンの練習してたらグリップ(SOYOロング)がすっぽ抜けて死ぬかと思いました。
皆さん、グリップの固定には気をつけましょうw
ワイヤリングくらいしと毛
バーテープですが,何か?
そうですが何か?

と答えたらどうするつもり?何がしたいの?>595

というか、うざいからこのスレでやるな。以後この話題は放置で。
597ツール・ド・名無しさん:04/07/03 20:04
バーテープって良いの?
試してみたいんだけど。
インプレキボンヌ
598古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/03 20:10
>>592

グリップ装着のときは灯油を使うといい感じかもしれません
599ツール・ド・名無しさん:04/07/03 20:17
グリップはめるときは556でも良いと思うよ。
一晩放っておいたらガチガチに固まった。
で両端をワイヤーで縛ると。
600ツール・ド・名無しさん:04/07/03 20:21
ふと思ったんだが…。
MONTY、等は普通のヘルメット、
KOXX、ZOO、等はどんぶりヘルメット、
が似合うと思うのは俺だけかな?
601ツール・ド・名無しさん:04/07/03 21:33
福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山福山
602ツール・ド・名無しさん:04/07/03 21:35
鳥取大学の福山(25歳)窃盗犯?
603ツール・ド・名無しさん:04/07/03 21:41
荒らすな
604ツール・ド・名無しさん:04/07/03 22:55
アチョンブリケ!!!
犯人も間違えてるけど正確には
アッチョンブリケだよ。
606ツール・ド・名無しさん:04/07/04 13:36
GRのHowtoにフレンチなるステアの上がり方が載ってました。
ネット上の動画で良く見るウィリージャンプのようで、ステアケース後の突き出しのように見えて
早めのウィリー→突き出し?のように俺には見えていた「どうなってんだろう?」的な技がこれで判明しましたww

少し早めの逆足での漕ぎ上げが俺にとって難しいかも・・・。
607ツール・ド・名無しさん:04/07/04 13:52
>>606
バニーホップでステアに当てることが出来る人は
結構簡単だと思うよ。
技術よりも恐怖心克服が第一に大事になるね。

超理想的な形はこれ
http://videos.observedtrials.net/COTrials/Coust_Teaser_2.wmv
この動画の後半に出てくるステアが凄く美しい。
608ツール・ド・名無しさん:04/07/04 18:56
>>606
普通に考えて、その技がある程度出来てくると普通のステアケースやウィリージャンプの出番が無くなるよね。
デモなんかで1メートル四方の箱に載る時などに、ふっとステア角に触れたと思ったら箱の上でダニエル状態になっていたのは
これ系の技だったんだね。
てっきり突き出しだと思っていたよ。
上手い人にとってはどっちも同じようなものかな?
609ツール・ド・名無しさん:04/07/04 20:59
うん、だんだんダニエルが分かりかけてきたゾ!
このスレのパート20が終わるまでに80cm登れるようになりたいなぁ。
611ツール・ド・名無しさん:04/07/04 22:57
トライアルとは、フロントアップとみつけたり!
612606:04/07/04 23:09
影響されてさっそくやってみた。
全然ダメだったあ。
ウィリージャンプは75cmが最高なんだけど、当てポンやったことないので当てるのが怖い。
それと逆足で持ち上げるんじゃなくて、利き足で持ち上げるのが難しい。
あっくんのようにウィリーが出来る人ならクルクル漕いでから当てるのは簡単かも。
クランク半回転増えただけでも、バランスが・・・体勢が・・・鬱
あっくんの動画で立ちウィリーから壁に当ててステアに上るのもこれの派生なんだろうね。
とりあえず楽に高く上がれるという言葉に甘えて、これから続けます。
613606:04/07/04 23:15
>>607
俺のヘボPCじゃまともに再生できません。
スライドショーになっちまうよ〜w
614ツール・ド・名無しさん:04/07/05 00:43
暑くて寝れない。
ベタっとして汗で膝裏と布団が引っ付く。

早く冬にならんかな。
615粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/07/05 02:53
おまいらが楽しそうなんでちょこっと乗ってみた。
とりあえず30cmの直角ステアで練習。うまく当たればフロントが
メチャクチャ上がる!でも30cmごときじゃ、練習にならんので
70cmダム型ステアに挑戦!これも上手く当てればメッチャ上がる!!
でも、まだ全然コントロールできないのでとりあえず基礎のステアケース
をもうちょっと練習しながらよう。とか思った。

次スレ1000までには1m超えしたいなぁ......。
616ツール・ド・名無しさん:04/07/05 08:14
次スレはありませんのでこのスレ内でcompleteして下さい。
617ツール・ド・名無しさん:04/07/05 08:52
高いステア登る時に無理矢理ハンドルを引き上げて伸び上がり、
壁にリアタイヤを叩き付けてその反動で登るのって邪道ですか?
618ツール・ド・名無しさん:04/07/05 09:17
>>617
フランスの選手は良くやってるね
リヤタイヤが跳ね返ったらその反動を利用して
突き出しする奴でしょ
下の動画のVINCOが上手い
http://www.nopogo.net/videos/koxxdays2004_lite.avi
>>618

>リヤタイヤが跳ね返ったらその反動を利用して
>突き出しする奴でしょ

その通りです。
我流でやってたんですけどこれでもOKなんですねw
620ツール・ド・名無しさん:04/07/05 12:24
世界最強はフランスですか?

数年前までスペインが最強だと思っていたけど。
621ツール・ド・名無しさん:04/07/05 13:51
まだまだスペイン勢も強いよ
でも時代の流れは確実にフランスに移ってる感じ
622ツール・ド・名無しさん:04/07/05 18:27
トライアラーの鳥取大学の福山(25)どこにいるの?
もうええっちゅーねん。おもんないねんけど、その話。
624粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/07/05 21:39
>>616
(´・ω・`)
625ツール・ド・名無しさん:04/07/05 22:28
ジャイアントのトライアルコンプが欲しいのだけど
どんな感じなの?
乗った事ある人、インプレお願いします
626ツール・ド・名無しさん:04/07/05 22:47
オレ買ったよ。
でもトラ車初めてだからワカンナイ。
普通のチャリより前が上がらないのだけ分かったw
627ツール・ド・名無しさん:04/07/05 23:10
>>626
それはトップが長いから?
ヘッド立ってるから?
628ツール・ド・名無しさん:04/07/05 23:11
ヘタだから
629ツール・ド・名無しさん:04/07/05 23:34
正解。
ハンドルの角度って引っ張る方向に曲がってればいいのかな?
単に前を上げたい場合?

>627
ど素人的には
前の長さで上がりにくく感じてる。
はっする、はっする
631ツール・ド・名無しさん:04/07/06 00:35
>>629
それじゃスッポ抜けるw
>>625
XCでウイジャン、ダニエル等、出来る人にはかなり物足りない。
これからトラ練したい初心者にはオススメ鴨。そのまま乗り続けて
1年後に買い替え。飽きても待ち乗りなんかも出来るしね。
633ツール・ド・名無しさん:04/07/06 00:59
echoライダーのバネ男さん、オートバイトライアルもうまいのね
634普通の人:04/07/06 19:02
あ、こないだトライアルやっている人
初めて実際に見ました。
すげー。自転車でバックできんだ。

おもしろかった技。
フロントのクイックレリーズはずしたまま
フロントアップ。ポローンと前タイヤはずれるが
なにもなかったかのようにフロントを上げたまま立ち去る。
なんだ?
タイヤ型の地雷を設置していったのか?
ハンスレイの技だろ。
技というかネタだけどなw
638ツール・ド・名無しさん:04/07/06 20:26
前輪がとれたらジャイロ効果が無くなるから理論的にフロントアップは維持できませんよ。
639ツール・ド・名無しさん:04/07/06 20:29
前輪が回転をとめてもマニュアルは持続するだろう
>638
それは「理論的に」ではなく「638には」だろw
一輪車でじっと立ってられる奴はけっこういるし、
だいたいマニュアルなら後輪にもジャイロ効果あるだろ。
641ツール・ド・名無しさん:04/07/06 20:37
すいません、ジャイロ効果って言ってみたかっただけなんです。
642ツール・ド・名無しさん:04/07/06 20:41
リッチーロジックフォークってトライアルにはどうでしょうか?
643普通の人:04/07/06 20:43
>>638
その人は後輪だけでポンポン跳ねながら移動したり
そのまま漕いでするすると走っていました。
644ツール・ド・名無しさん:04/07/06 21:22
タイヤを置いて走り去ったんだろw

警察に拾得物として届けたんだろ?
数ヶ月後にはスポークを3割分くれるかもしれんぞ。
ツマンネ
646ツール・ド・名無しさん:04/07/06 21:58
いまTBSでダウソヒルをトライアルとかほざいてたぞ。
XCもトライアルです。
ツールドフランスもトライアルです。
競輪もトライアルの一種ですが何か?
>>646
たまたま昔の小塩選手がステアを登ったあとにガレ地を下る場面を流してしまっただけと思いなさい。
(;´Д`)オハズカシイ
650ツール・ド・名無しさん:04/07/06 22:39
日本の自転車文化は駅前の駐輪場から溢れた大量のママチャリと
低いサドル位置、歩行者がたくさん歩いていても隙間を縫うようにぎりぎりを走る。
あとは競輪がこの国の自転車文化です。
651ツール・ド・名無しさん:04/07/06 23:08
なんか値段間違ってる気がするんだが・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/funn/huraguram10.html
なぜかフロントハブの方が高い
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/funn/babybertha.html

本当にこの値段ならかなりお買い得だね
652ツール・ド・名無しさん:04/07/06 23:13
30ノッチでその値段なら安いね
ただ重量がどれ位あるかが気になるな
20mmアクスルならフロントの方が高くてもいいんじゃにあ?
>スポーク長の計算に必要な部分のサイズについては、当店では把握しておりません
あさひって微妙な所で不親切だよね。
HAROのリムも現物ないので分かりませんとか

通販だとリムとハブ取り寄せて計算してスポーク決めるなんて手間掛けたくないし
655ツール・ド・名無しさん:04/07/07 00:17
ピトブル購入予定なんだけど前のスレでマイナスハンガー
だろ乗りにくいって書いてあったけど慣れるもの?

あと、マイナスハンガーにも長所と短所って有るのかな?
教えてエロイ人。
656ツール・ド・名無しさん:04/07/07 08:33
642

どうでつか?
657ツール・ド・名無しさん:04/07/07 12:36
>>655
マイナスハンガーだと挙動がクイックになる(前輪が上げやすくなるetc)
ただし不安定になる 慣れるのは慣れる 他のに乗ったとき戸惑うけどね
その他諸々の理由で初心者にはお勧めしない 中上級者ならいいかも
ピットブル買うならBOAとか本家の方がいいと思う
658ツール・ド・名無しさん:04/07/07 12:38
マイナスハンガーってなんでつか?
プラスチックハンマー、マイナスドライバーが一体になった工具のこと。
初期のリアサス整備用に開発されたが、現在ではめったに見ない。
660ツール・ド・名無しさん:04/07/07 12:44
これからはVINCOモデルみたいに
マイナスハンガーが主流になると思う
661ツール・ド・名無しさん:04/07/07 12:50
今20インチのトラ車ってダブルクラウンみたいなフロントフォークを使わなくなったんですか?
662ツール・ド・名無しさん:04/07/07 12:51
>>661
今や化石です
663ツール・ド・名無しさん:04/07/07 12:53
うっ、化石ですかw
使わなくなったのはやっぱり重いからですか?
664ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:00
あっわかった!
BBが下がってなくて上がってるってことだね。
665ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:01
モンティーになる前のモンテッサと、
丸石モンテッサくらいなモンだ。

ハイテンだからな。オモーいヨ。
666661:04/07/07 13:07
T-219って奴を持ってるんですけど、
これを今風のトラ車に改造する事って出来ますか?
667ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:07
腰痛から何とか復活して昨日久々乗ってみたら感覚がまるで違って
大ショック、、40cm程度のウイジャンで高さが出なくてリアヒットで
パンク。タイヤの潰しもフレーム&ハンドルのしなりもまるで分からん。
ステアに足が合わない、前あったバイクが勝手に動いてくれる感覚がない。
ほんとに凹んでる。おまいら本当に怪我と腰には気をつけてください。
仕事に支障をきたすだけでなく、慢性的に体のどこかが痛いっていうのは
かなりストレスになります。ヘルメット&腰サポーターは買った方が良いです。
脛なんか削れても直りますが腰は長引くし、完治したと言い切れる状態が
来ません。おまいら本当に気をつけてください。
たぶんね、腰をかばって、いつもの動きができないんだよ。

> 腰痛から何とか復活して(略)完治したと言い切れる状態が来ません。

だからまだ直ってないんでしょ。
完治するまで筋力トレーニングやっておいた方がいい。
変な癖ついちゃうよ。

俺は腰が完治するまで半年かかった…
で、その間に地べたにあるものを拾うときのかがみ方が変わったね。
半年もやってると腰庇うやり方の方が癖になるんだよ。
前にどうやったかも良く思い出せない感じ。(失行ってのに近い)
669ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:59
>>651
なんかこのリアハブ、リアルにそっくりな気がするのだが・・・。
30ノッチだし。

供給元が同じか?
んだす。
腰が悪くなったら腹筋と柔軟だす。
物を持ち上げる時は膝曲げて背筋伸ばして持ち上げるだす
>物を持ち上げる時は膝曲げて背筋伸ばして持ち上げるだす

これは腰を痛めて無くても日常的に心がけておいた方が吉。
ぎっくり腰って落とした鉛筆拾おうとしただけでもなる事あるらしいし。
672ツール・ド・名無しさん:04/07/07 17:58
俺、5月末に前々スレくらい?で腰痛になったとレスした者だけど、
結局2週間で治っちゃって、懲りずになんの対策もせずに乗ってますw

あれだけ痛い目にあって、会社も二日休み大迷惑を掛けたのに早くも忘れちゃってます。
やった瞬間よりもじわじわと痛くなって立てなくなりました。
ベルトも欲しいと思っていても先立つものが・・・。
もう1回やったら、本当に懲りると思いますww
673ツール・ド・名無しさん:04/07/07 18:29
ダニエル7回新記録だよ!
うん、だんだん分かりかけてきたぞ。

ダニエルは横に飛ぶことと見つけたり!
え?
675ツール・ド・名無しさん:04/07/07 20:37
ええ!?
676ツール・ド・名無しさん:04/07/07 20:39
ええええええええ!!!!!?????
677ツール・ド・名無しさん:04/07/07 20:39
>>673
うむ
免許皆伝じゃ
ダニエル7回忌録
679ツール・ド・名無しさん:04/07/07 21:46
面取り消しじゃ
うむ
680ツール・ド・名無しさん:04/07/08 00:37
>667
40cm程度のウィジャンでタイヤの潰しもフレーム&ハンドルのしなりもわかる必要ないだろ
681ツール・ド・名無しさん:04/07/08 00:38
鈍い人はな
>>680
ゆ〜くりやると解かりますよ?逆足でコギ上げながらハンドルとフレームに
ぐい〜っとタメを入れてコギ入りジャンプでハンドル、フレームそしてタイヤ
の反発で正確に跳ぶ。

しならないフレーム&硬いハンドルじゃ解かりにくいけど。ってか、慣れると
そんなことやらなくても良いんだけどね。
683655:04/07/08 03:14
>>657
情報サンクス。一応、某トラサイトに乗ってる中級技使えるからピトブル
買っても良いかな?確かにBOAは無難なんだよね、ってか無難すぎるんよ。
本家は本家でチト高いしね。
>>660
とは思うんだけど.....う〜ん、やっぱりもう少し様子を見て考えますヮ。
684ツール・ド・名無しさん:04/07/08 15:09
ジャイは?
685ツール・ド・名無しさん:04/07/08 15:43
ピトブルって何の略ですか?
686ツール・ド・名無しさん:04/07/08 16:37
ピットブル。
http://www.gdr.jp/zoo_pitbull.htm
いいネタ思い付かなかったのでマジレス。
>>683
買ってもすぐ他のに乗り換えたくなる
別に悪くないんだけどなんか不満
688ツール・ド・名無しさん:04/07/08 18:45
>>668
そうか、俺は完治してないのか、腹筋つけるよ。
腰痛は辛いね。皆気をつけてくれ。
>>680
どんな高さでもハンドル&フレーム&タイヤの反発を使うことを
考えてタイミング計ると余計な力を使わなくてすむからステア登った後の
安定感とか違ってくるよ。慣れれば感覚でやってるもんだけど、
乗ってないと忘れてがむしゃらにやるとここら辺の基本をはしょって
しまうのでますます飛べなくなる罠。

689ツール・ド・名無しさん:04/07/08 19:12
688がいいこと言った!
ハンドル&フレーム&タイヤの反発なんて大した力じゃないけど、
きっかけってのはとっても重要。
691ツール・ド・名無しさん:04/07/09 07:18
確かに大した反発じゃないけど、押した力のいくらかは確実に戻ってくるよね。
保険が満期になった時みたいだね。
しかも、満期になるまでが遅いところまで似てる。
最初のうちは戻ってくるまで待てずに次の動作をやってた。
692ツール・ド・名無しさん:04/07/09 09:23
うちの嫁の反発は凄い
パーツを買うと確実に愚痴が返ってくる
693ツール・ド・名無しさん:04/07/09 10:33
Hして満足させろ!
>>691
> 押した力のいくらかは確実に戻ってくるよね。

いや幾らかは音や振動になちゃうよ。
バネみたいな奴は反発効率がいいんだけど。
>>962
嫁さん大事にしてやんなよ。裏切ったりすんなよ。
たまにはどっか連れてってやれよ。女として扱ってやれよ。
毎日一緒だと忘れるかもしれないけど、あんたが愛した女性だぞ。
と、何でこんな臭い事言うかと言うと、最近、先輩の浮気話を
本人から聞かされ、奥さんとも面識のある俺はもうなんだかブルー入って
しまっているからだ。子供と奥さんが可愛そうでさ、、、
他の女にトライアルすんなよ!と無理やりスレチガイを避けてみる。

696ツール・ド・名無しさん:04/07/09 13:57
手首傷めたのはハンドルバー長すぎるからじゃないの?ってことで切ってみた。
ピーキー酷くピーキー。とてもトラなんかできん。
自転車屋のおっさん、反発してごめんなさい。
手首傷めたのは手首長すぎるからじゃないの?ってことで切っtt
698ツール・ド・名無しさん:04/07/09 15:04
義手トライアル?
ていうか自転車と一体化しちゃおうぜ。
ある種機械の体。

メーテールー
ナナと同じね
マズはシートポストにチンコを差し込んでみるってのはどうだい
701ツール・ド・名無しさん:04/07/09 19:50
結構前にこのスレが終わるまでに前進ダニを習得すると言っていた香具師ですが。

ついに今日、漕ぎ上げを習得しさらに前進ダニ2ホップ!
やっと光が見えてきました!
で、学校の文化祭でパフォーマンスする人を募集していて、
「バイクトライアルデモンストレーション」と題して募集してしまいました。勢いで。
本番はあと3ヶ月後…それまでに前進ダニ、ダニ降り、etc.を習得しなければ!
702ツール・ド・名無しさん:04/07/09 20:06
>>701
バックフリップも忘れるなよ
703ツール・ド・名無しさん:04/07/09 20:07
ステアの上からジャックナイフでフリップして着地ってどうよ!?
704ツール・ド・名無しさん :04/07/09 21:04
どーなってんだー その場ダニエル70回以上できんのに
前進ダニエル一回もできねーwそんなもん?
705ツール・ド・名無しさん:04/07/09 21:10
>音や振動

いっしょだろ。
706ツール・ド・名無しさん:04/07/09 21:11
>704

ブレーキ握っていませんか?
707ツール・ド・名無しさん:04/07/09 21:27
>>704
今度はその場漕ぎ入れダニエルを70回しる。
そりから前進するだに。
708ツール・ド・名無しさん:04/07/09 21:28
>704

きっと71回目にできるよ。
僕は死にましぇーん!
余計な〜物など〜ないよね〜♪
711ツール・ド・名無しさん:04/07/10 00:55
フロントをあてられれば、どんな高さでも登ることが出来るんだろうか?
最近全然上達せん。己の限界かな。
お薦め脛ガード教えて
フロント当てるのが怖い。
どうしてもマクレ気味に当ててしまってそのまま
リアタイヤがステアにぶつかってひっくり返ってしまうorz
85cmぐらいならウイジャンでガード掛けて登れるけど
それ以上はどうやってもクランクが当たってしまうし・・・。
だから、斜めのステアに当てろって。
715713:04/07/10 01:17
>>714
斜めのステアが無い罠。
中途半端に田舎で中途半端に開発されていて
3センチぐらいのネズミ返し状態のステアしか無いんです。
斜めステアがある地域の人が羨ましい。
よくあるのは橋や立体交差で道の上がっていくところ。
板を立てかけて自分で作れ。
718ツール・ド・名無しさん:04/07/10 02:20
フルサスのルック車だけどがんばります。
719ツール・ド・名無しさん:04/07/10 07:28
フルサスのルック車だけはお断りです。
720ツール・ド・名無しさん:04/07/10 16:37
RBを買おうかなと思い調べにGDRのサイト行って見たら・・・
http://www.gdr.jp/index_parts.htm
WHEELのところで出るメーニューがクリックできないじゃねーか(欝

誤字も多いし何でこうもいい加減かねぇ〜
もっとしっかりしてくれ!
721ツール・ド・名無しさん:04/07/10 16:39
あっ
ところでRBのリヤハブ使ってる人いる?
これって壊れたら修理してもらえるの?
>>720
とりあえずカーソルをホイールのところの絵に合わせろ。
そしたらドラッグしながら右下に表示されているメニューまで持っていく。
すると(゚Д゚)ウマー。
723ツール・ド・名無しさん:04/07/10 16:43
>>722
みれたよ〜(嬉
サンクス!
parts_wheel_hub.htm
parts_wheel_rim.htm
parts_wheel_tire.htm
725ツール・ド・名無しさん:04/07/10 17:05
校正できるボランティア求む
726ツール・ド・名無しさん:04/07/10 18:22
ダニってきたダニ〜
むふふ〜5回くらいはコンスタントにとべるようになってきたゾ!
ぴょんぴょんぴょこ!
727ツール・ド・名無しさん:04/07/10 19:24
リアクターディスク使用中。
下手っぴなのでバックダニエルの練習中で、他にも荒めに乗ってみたけど、この3ヶ月は特に問題ナッシング。
まだ、オーバーホールはしてないけど、5mmのヘックスで簡単にバラせそう。
ラチェットの音はおとなしめ。重さは360gで王様のディスクハブと同じ重さ!
そこそこ安い(¥25000)。水に濡れると色落ちします。
全然、トラに関するインプレになっていなくてゴメン。
ストレートスポークがちょっとな
値段程の価値はあるのか疑問
729701:04/07/10 20:06
前進ダニのコツをつかんできました。
回数は増えまくりです。

サンディングしました。でも効きませんでした。
なんでかなーと思ってよーく見たらシューが当たってる部分だけサンディング出来てませんでした…。
リムの端だけ削れてて真ん中がツルツル。
全面的に削るコツとかあるのでしょうか?
>>712
Sal Protectionのシンガード。
ttp://www.juicyvision.com/store/detail.php?id=550
>>729
気合い。

気合いがない人はコレ
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436174/445786/446781/
最近死にそうになりヘルメット買おうかなーと思ってるんだけれど、
どうもエイリアンっぽいあのデザインだと「本気でやってまふ!」
見たいなイメージがあって下手糞な俺は恥ずかしい。形は好きだけど
後頭部とかテンプルとかやばそう。
が、ボーダーみたいなタイプのメットだと{やんちゃ系}
入ってしまいそうで気に入らない反面、後頭部をしっかり守ってくれそう。
エイリアンっぽいメットって頭に被るって言うより乗せてるだけって感じ
でお母さん心配でたまりません。夏物入れておきました。
お盆にはかえってきなさい。
悦子
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:38
スイカの皮でも被ってなさい
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:45
>732

禿同。後頭部も心配。
夏は麦茶だね。
延髄を守れ。
お腹が冷えても知らないぞ。
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:01
echoからBB20mm上がりのフレーム(control)が発表されたね。
相変わらず素早い。
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:04
CODEからBOAに乗り換えたら軽く感じるかな?
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:06
腕カップは土が雨でえぐられた中でやってるのかな?
昨日の雨は夕立の連発みたいだったから。

出ている人は暑い中がんばってくれ。
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:07
>736

リンクきぼん!
740736:04/07/11 12:10
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:10
ダニった!
新記録8回だに!!
(7回転んだ)
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:11
>740

好き
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:13
BBライズがこれからの流行かのう。
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:44
echoってゴールドラッシュの企画から本格的に作り始めたんだよね?
もう完全に独り立ちでトラバイク作ってるの?
リアエンドが違うね。
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:29
フレンチ為に利き足からのフロントアップを始めて4日目。
とりあえずキコキコキコとペダリングを止めないで連続で漕いでステアに載れました。
イメージ的にはあっくんのようなウィリーからのステアケースが出来た気分。

後は高さと壁当てだな、うん。
以前から憧れでした、キコキコキコステア。
逆足からのステアと比べて勢いが増して面白い。
母さんへ
心配しないでください。ヘルメット買いました。エイリアンタイプです。
とうとうキモイ自転車乗りの仲間入りしてしまいました。
泣かないで見守っていてください。
迷った挙句買ったのはOGKのW3と言う奴です。
日本人の頭に合いやすいように深めで幅広に出来ています。
クラニウムロックと言う機構でしっかりとホールドしてくれるし、バイザー
が付いているのでキモさ半減カッコよさUPです。
母さんが好きなカトキっぽいラインが結構良い感じです。
追伸 夏物ありがとう。でも、キャラ物Tシャツと
メバルの南蛮漬けは勘弁してください。腐ってましたよ。
あとトライアスロンじゃ無いです。海水パンツいらないです。
洋助
748名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 20:19
まだ車体不所持の初心者の疑問なんですが
KOXXやECHOなどのトライアル車のホイールについて
質問なんです。
太いタイヤを履いているリアのホイール径がフロントより小さく
見えるのに、表記が20インチしか見当たりません。これって
目の錯覚ですか?
通販の20インチタイヤコーナーでも特に触れていなのですが。
錯覚でつ。
眼科行った方が良いよ。
751ツール・ド・名無しさん:04/07/11 21:02
>>744
ちがうべ
中国の選手が海外のメーカーに相手にされなくて
その仲間たちが「なら俺たちで自転車作ろう」って
起したのがECHO

ちなみにゴールドラッシュはただの一代理店で
最初にネットで紹介したのはTRIALSIN USAだったかな
752真に受けるなよ:04/07/11 21:03
タイヤが太いから相対的にホイールが小さく見えるんでしょ。

漢は細かい事キニシナイ!






実はリアホイールは18インチなのは内緒だけどな。
外径が20吋なんだよな。
754ツール・ド・名無しさん:04/07/11 21:17
リムは19インチな
元々は20インチなんだけどスポークのテンションに負けて19インチくらいに縮んでるんだよな。

あんまりエイリアンエイリアン言うから↓かと思ったじゃないか

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/lazer/hmt049.html
757ツール・ド・名無しさん:04/07/11 21:24
>>751
そうなんですか。
そのうち経済と共にトライアルの世界でも抜かれてしまうかも。

○○年後、国の教化によってツールドフランスに中国人が一杯出てそうだな。
759ツール・ド・名無しさん:04/07/11 21:26
>>757
平均的なレベルでは抜かれてるぜ
中国の方が上手い
760ツール・ド・名無しさん:04/07/11 21:32
子供んときから体操とか雑疑団で英才教育受けてるヤツだと
バランス感とか筋力瞬発力でかないっこない気がする。
小林トライアラー映画化ケテーイ?
762ツール・ド・名無しさん:04/07/11 22:04
>>751
それもちょっと違う。
763ツール・ド・名無しさん:04/07/11 22:11
>>762
詳しい説明きぼん
764ツール・ド・名無しさん:04/07/11 22:45
えらそうにトライアルの講釈たれてた奴が実はてこの原理も理解できない
あほたれという事実が発覚し、2chであいてにされなくなって、
仕返しに中国から5000円のフレーム仕入れて6万で売って最近じゃ
チ○ンロータなんて代物で素人をだまして○を○○ようとしている。
765ツール・ド・名無しさん:04/07/11 22:49
粘着君のお出ましです
766ツール・ド・名無しさん:04/07/11 22:50
仕切値そんなに低いのか。。
さすが中国!大国でも中国!!
767ツール・ド・名無しさん:04/07/11 22:57
実は蔵フレーム気になってるんだけど、どこで買えるの?
768ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:00
>>766
検索かけてみそ、びっくりするから
エコーが1300元とかだったり
そのそっくりさんが600元だったりするから
769ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:00
1元って何円?
770ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:02
771ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:07
マジでっか?

商売って言や、それまでなんだろうけど、それにしたって
ちょっとボリすぎなような。。
772ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:12
>>771
大体日本円で17000円だからね〜
輸送費や諸費用を考え+10000円として27000円
ちょっと高いよね、
国内の卸値が定価の6掛けと考えたら店頭価格は4〜5万位が妥当かな
アメリカだとこれ位だよね
需要を考えたらしょうがないんじゃないの?

普通のMTBくらいの台数が売れるようになればもっと安くなるだろうに・・・。
1万7000円?
どのフレームの価格かは知らないが安いな・・・・・
775ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:19
アメリカの値段はこんな感じ
http://www.trialsin.com/sell/frames/fframe.htm
4〜5万って事は無いな、でも安い(羨ましい

>>773
他のやつも内外価格差がでかいからねどうだろ?
776ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:21
>>774
検索した時はZOOのBOAだったかピラニアだったかが1300元だと記憶してる
色々調べるとパチモンが出てきたりして面白いよ
まさにゴールドラッシュ
儲けてるなw
777でゴールドラッシュとはコレいかにw
怪しさ爆発
http://www.motosoup.com/auction/classified/listings.cfm?category=947738547
26インチはVINCOのパクリかw
780ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:58
おっTANKじゃん!
なんか日本に入ってきてるやつよりかっこいいな
エコーのフレームってワランティとかどうなってんの?
そのへんのサポートもGDRがやってんなら、まぁ妥当な価格という気もするが・・・
中国もアメリカもユーザー数の桁が違う。やっぱ数だな。
TANK USA
タンクウザー
と読むべし
783ツール・ド・名無しさん:04/07/12 00:04
>779
なんか日本のやつよりパーツよくね?
なのにアメリカの方が安いってどいうことよ?
784ツール・ド・名無しさん:04/07/12 00:09
>>781
保障なんかイラネ
どうせ競技に使ったらダメとかいうから、だったら安い方がいい
価格が高いから数が出ないと思う。

代理店の中には宇佐と値段があんまり変わらない所もあるし
日本だけの異常価格はやはりおかしいと思われ
トラフレームで保障なんて・・・

もし一年保障が付いても曲乗りは対象外だろw
787ツール・ド・名無しさん:04/07/12 00:20
バックフリップで壊れても保障してくれるならありがたい
788ツール・ド・名無しさん:04/07/12 00:24
>>785
禿げ同。だいたい今の時代ネットを検索すれば
どこの国でどれ位の値段で売ってるか分かるのに
ぼったくり商売やる根性がおかしい、文句言われて当然だっちゅうの
>>788
ロード海苔はありがたがって買ってるぞ。高い方が喜ぶw
ロードは確かにブランド物は性能いいもの
高いけどな

ノウハウみたいのが大きいんだろうか
>>790
ただのブランド料だよ
BMCなんか今年は16マソだけど来年20マソ越え確実だろ
今年のツールで活躍したら
安物アルミに乗ってから言え
全然違う

物に対する価格は高いが、違うと実感できるのが悲しい
無印で同じものが安く手に入るなら俺はそっち乗るよ。
793ツール・ド・名無しさん:04/07/12 00:57
>>790
台湾の工場出荷価格はトラフレームとあまり変わらんよ。
高いのでも日本円で3〜4万円ぐらいなもんだ。
まぁそんな事言い出すと大抵のパーツは使えない罠

ブランド料+ノウハウ代
それにおまいらだってどこの馬の骨とも分からないフレーム買う気になるか?
悩むだろ普通  本当にこれはマトモなフレームかって
796ツール・ド・名無しさん:04/07/12 01:11
>>795
だいたいスポーツ車(フレーム)やってるところなんか限られてるわけだし
マトモじゃないフレームの方が珍しいと思う
ヤフオクとかで出てるぁゃιぃフレームはさすがに買う気がしないw
798ツール・ド・名無しさん:04/07/12 01:19
>>797
出てるねぇw
でもキネシスやアストロみたいな有名所ならちょっと考える
>>764
目論見外れたな
ププププ
>>764に伝えておく、お前が誰だか分かっている
逆に晒される危険がある事をお忘れなく
801ツール・ド・名無しさん:04/07/12 08:03
ZOOのサイトではBOAが載ってないけど、
もう生産終了なのかな??
802ツール・ド・名無しさん:04/07/12 08:36
>>800
屍んでいいよw
>>802
お前みたいなやつは
スペシャ人間や福山みたいに惨めな人生送るのさ
>>764
俺も蔵臼に「2万円台で売ってやる」って言われてたんで、
新車買わずに待ってたんだけどな・・・。
ずっと待ってたら、6万エンだもの・・・・。唖然。
805ツール・ド・名無しさん:04/07/12 11:12
>804
6万?サイトでは4〜5万だったぜ
なんでも2万のやつはスペシャのコピーシールが貼ってあり
問題だから売れないってどこかのトラサイトで言ってた
806ツール・ド・名無しさん:04/07/12 14:02
>>804
39900なら妥当、あるいはお得じゃない?
>スペシャのコピーシール
さすが中国だなw
808ツール・ド・名無しさん:04/07/12 15:04
テックインとサタンのストリート向けの、ストトラ対決で勝つのは?
>805
URLキボンヌ
810ツール・ド・名無しさん:04/07/12 15:55
>>810
なんだかエンドがめちゃくちゃ弱そうだな
作りも雑
お前ら4、5万のフレームに文句付け過ぎ。
813ツール・ド・名無しさん:04/07/12 18:00
ある意味お隣が中国や台湾で良かった気もする・・・。
ジュラ10は別
814ツール・ド・名無しさん:04/07/12 20:00
>>811
SATAN乗ってるけどエンドはGTと同じで特に弱くないと思う
確かに作りは雑だけどフェイシングしてあるしホイールが真っ直ぐ入るから許すw
モンOィーに比べればコストパフォーマンスいいと思う。
816ツール・ド・名無しさん:04/07/12 20:09
>815
こんな事があるからな↓の6月5日参照
http://www.macsbicycles.com/nisshi.061.html
どこの専門店だ?ひでーよ
モ○ティーにはよくあること。
配慮してくれないと。
蔵臼バイクのリアエンドはEchoやGTのアバランチェと同じ部品なんだけど、
なんかタイヤ外れやすい気がする。サイドジャンプしたら外れたのでかなり強く
締めるようにしていたのだが、ダウンヒルやったら走行中に外れて参った。
段差が付いてないの?
820ツール・ド・名無しさん:04/07/12 22:35
>>811

お前の目にはエコーもダメダメに見えるのかな?
>>818
クイックがダメなんじゃないか?
レバーに樹脂が挟んであるやつはだめだべ
>ダウンヒルやったら走行中に外れて

いや参ったとかいう次元の話じゃねーだろ。
ヘタすっと命に関わるぞ・・・
十中八九クイックな気がするが。
823ツール・ド・名無しさん:04/07/12 23:58
やっぱZOOか
やっばズーか
やっバズーカ
やっBAZOOKA!

やっぱヴァーカ!
>>818
> 蔵臼バイクのリアエンドはEchoやGTのアバランチェと同じ部品なんだけど、

http://www.clean-bike.jp/sp-h9.jpg
これってECHOの何と同じなの?
Control, Team, Pureとは違うみたいだけど。

Pure 2004のリアエンドもインチキ臭そうではあるな。
826ツール・ド・名無しさん:04/07/13 01:41
>>825

アーバンとか
>>825
>>826
ES4も
>>826
これかあ。別物みたいだな(w
http://isog.fc2web.com/look14.htm
カタヤマで売ってるやつもそっくりだw
ただ素材が違うのか重量は結構差があるよね
>>825
http://www.clean-bike.jp/sp-h9.jpg

溶接きったねぇなぁ
831ツール・ド・名無しさん:04/07/13 12:32
825のが蔵臼の店の商品なの?
832ツール・ド・名無しさん:04/07/13 13:15
>>830
おまいさんは何に乗ってるの?

量産メーカーのものじゃないんだから
こんなもんでしょ。

それより超有名メーカーの
バカ高くて折れるフォークのほうが怖い。
>>832
伏字で教えて!!
>>830
リアエンド以外はまともだと思うけど、
このリアエンドはきついもんがあるね。
GDR信者必死だなw
>>830
ほんとモンティーやエコー並に汚ねーよな
お前ら実際溶接やってみたらそんな事言えんぞ。
おっと、棒くっついちゃった!
やべっ!団子になっちゃった!
どーしよー!穴あけちゃった!
結論
きちんとくっついてりゃイイんだよ。
大切なのはキレイな事か?
溶接ってのはバチッっとくっつける事ダロ

安サン 相変わらずアマイ仕事してますね、オレ――――
840ツール・ド・名無しさん:04/07/13 15:35
>>833
○○○○ー
>>837
素人が溶接すると上手くいかないよね。
自分がやると何時も岩に群がる藤壺の様。
>>840
ジャ○ントー?
>>842
おまい、強引な性格だと言われるだろ
844ツール・ド・名無しさん:04/07/13 18:17
>>837
に気密性を要求する溶接やらせたら、見た目は良くても水道の約3kg/cm程度の
水圧でも滲みが出そうで怖いw
>>844
漏れたっていいじゃないか
また盛れば。

           みつを
846837:04/07/13 18:57
>>844
造船関係の溶接職人は手がふるえないように
酒煙草は絶対ダメ、利き腕に極力負荷かけないように
箸より重いものは持たないって冗談みたいな人もいるとか。
自転車のフレームビルダーなんて笑っちゃうレベルだと思うよ。

あ、これ昔聞いた話だから今は知らない。
とりあえず俺の親父がガス管の溶接やる人
見たことがあるんだけど、小僧が側についてて
荷物持ちやらなにやらをやっていたらしい。
話を聞いてみると>>846が聞いた事と同じような
事を言ってたってさ。だからそんなに冗談じゃないんじゃない。
重いものを持たない、酒タバコ厳禁なのは本当だったらしい。

でも最近知り合いの溶接屋さんが重いものを持っていたので
どうしたのかと話を聞いたところ・・・・・・不況だとさ。
848ツール・ド・名無しさん:04/07/13 20:03
トラ車の溶接なんてしっかり付いてれば多少汚くても気にしない。
新品フレーム買ったのに小傷がいっぱいでも気にしない。
ステッカーーに気泡が入ってしまっていても気にしない。
でもな、パイプの中に異物が入ったまんま溶接するんじゃねぇっつうの!
チェーンステーの中になんか金属はいってて、
走るとカラコロカラコロ音がするんだ。気になってしょうがないんで
水抜き穴からエポキシボンド流し込んでパイプ内に接着してしまった。w
849ツール・ド・名無しさん:04/07/13 20:38
まあTIG溶接だったら、ガスと比べれば比較的簡単だと思うよ。
あくまで比較だけどね。小物類ならTIGが楽だね。
ガス溶接とアーク溶接の足して2で割ったようなものだから。
ペン型のトーチを持ってその横のスイッチを押すだけ。

うちで飼っている亀の家は俺がTIGでステンレスを溶接して作ったよw
あと溶接ばかりすると塵肺になります。気をつけましょう。
850ツール・ド・名無しさん:04/07/13 22:08
見た目の綺麗さと、ちゃんと溶接されてるかどうかに因果関係はない。
相関関係はあるがね。
>>838
誰も相手してあげていないみたいだから・・・。
黒木編だろ?
852ツール・ド・名無しさん:04/07/14 00:05
結局蔵臼=クリーンバイク?
>>852
なにをいまさら....
854ツール・ド・名無しさん:04/07/14 03:09
ていうかあの溶接は、母材を溶かし込めてないだろ。
そりゃー見た目以前に強度に問題が出るわな。
溶接強度なんざX線などの非破壊検査でもしない限り分からんのに
ど素人のお前に何が分かるんだ?w
見た目以前に頭に問題が出てるんじゃないか?www
つまんないから別の話しようぜ。
おまいら、粘着しすぎ!
もういいからフレンチ乗りの話して下さい。

出来る人レクチャー汁!!
ワラタ
>>855
溶接は熟練工と素人の差がはっきりわかるよ。
熟練工のアルミ溶接は無駄に盛り上がりすぎず、少なすぎず、
綺麗に均等な波を描いている。

>>825の溶接が素人によるものである事は一目瞭然。
中国人に職人魂を求めるのは無理かもしれんが、
通販で買うのは止めた方が良さそうだ。
おそらく個体差も大きいんだろうな。
860ツール・ド・名無しさん:04/07/14 10:14
もんちーもえこーも同じ目糞鼻糞なんだからさ
スピードレースを叩けば自分に跳ね返ってくるってのが分からんのかね?
粘着してる奴もこの辺でやめた方が墓穴を掘らなくて済むぞ

新しい話題に移ろうぜ
861ツール・ド・名無しさん:04/07/14 10:20
>>859
はあ?やっぱお前素人だな
見た目と継ぎ手強度は比例しないんだよ
綺麗に溶接出来るに越した事ないが、
汚くても十分な溶け込みと熱処理がなされていれば何の問題もない。

っていうかさお前必死だなw
しかし見た目が汚いと本当に繋げてるのか疑問が湧くのも確か
気持ちは分からないでもない
だからつまんねぇって逝ってんだろ
864ツール・ド・名無しさん:04/07/14 10:34
>>862
いい加減に粘着はしね
いや粘着じゃないんだけど?
溶接関係でははじめてカキコ

とりあえず すねがやばいので
お薦めのシンガード教えてください
FOXあたりを考えてますが誰か使ってる人はいませんか?
http://store.yahoo.co.jp/o-trick/29005.html 
866864:04/07/14 10:40
>>865
申し訳ない
867ツール・ド・名無しさん:04/07/14 10:53
>>865
ダイネーゼなんかどお?膝も守れるし
http://www.hirako.com/down_page/OTHER/R/PROTECTOR_01_R.html
>>866
気にしないで下さい

>>867
FOXの膝付きガードは持ってるんでジーンズの下から付けれる奴が欲しいんです。
869ツール・ド・名無しさん:04/07/14 13:36
>>865
サッカーすね当て使ったら?
自分はリーボックの奴を愛用してます。
なんでやー!!
いつもガードつけて乗ってるときはガードの出番がないのに!!
たまたまガードわすれた昨日に限ってスネ打ちなんて!!
ロードも乗る俺からすると
すね削るとでこぼこぐちゃぐちゃで汚くなってみっともないんで
暑くてもガードつけるようにしてます。
>>871
そういうもんだよ。
修理キット持ってない時に限ってパンクとか。
あえて言うなら日頃の行いってヤツ。
>>865
>>730のは?
>>800
四の五の言ってないで晒しちゃえよw
フレンチむっつかしいのぉ〜
877ツール・ド・名無しさん:04/07/14 18:00
おまいら利き足でフロントアップして飛べる?
どうしても逆足じゃないと安定しないよ。
高いステア向かう前にそこをなんとかしないと、ブチ当てるなんて俺の場合ダメだわ。
878:04/07/14 18:02
あ、フレンチの話です。
普通のアテポン通り越してフレンチです。
ウィジャン80cm弱なら、フレンチやっても無問題?
879ツール・ド・名無しさん:04/07/14 18:18
880ツール・ド・名無しさん:04/07/14 19:42
気が向いたんでやってみたら結構簡単にできたよ、ダニ降り。
記録訳15p、縁石?みたいなのを。

でもやっぱブレーキ効かない。
サンディングとXTシューは相性悪いのか?
>>873
溶接道具持ってない時に限って、ちゃちな溶接外れるしね。
>880
ブースターはついてる?
ワイヤーとアウターは古くない?
アウターのエンドにつけるキャップがプラ製だったりしない?
883ツール・ド・名無しさん:04/07/14 19:57
>>880
ダニ降りは慣れるとそこそこ高いところから降りられるよ。
いきなり漕ぎ上げで角寄せせずに、ぼちぼち近づくと精神的に楽だよ。
俺は慣れた頃に身長くらいの階段ステアを一気に飛び降り
→着地で吸収できずにジャックナイフ→ハンドル飛び越え→膝まで冬の川に漬かりました
>>883
励ましてるのか、脅かしてるのかどっちなんだ…
885ツール・ド・名無しさん:04/07/14 20:24
>>880
XTシュー使ってたけどあんまり効かなかった。
サンディングしてるならディオーレの方がまだましかも。
COOLSTOPのドライがかなり良い感じ(入手しやすさ含めて)
 ダニ降り練習なら地面に線を引いてその線の上にダニエルでリアタイヤを
寄せていったり、線の上&手前でダニエルホップでバランスを取る練習
をすると良い。ステアの角までリアを安定して寄せていく事が
出来るようになる。これが出来ないと高いステアから飛び降りる時
かなり怖い目にあう。 

886880:04/07/14 20:43
ブレーキは最近買った某メーカーの安価モデル(20吋)のデフォルト。
タッチ最悪、効きも最悪。XTでやっとロックできるくらい。
フルアウターではなく、途中でワイヤーがむきだし。
エンドキャップはプラでは無い。そもそもエンドキャップって効きに関わるんですか?
アウターはメッシュみたいな物、長さはほどよい。
ブースターは無いです。(ブースターと)迷ったあげくヘルメットを購入…。
俺の判断は間違ってないはずだ!
アーチならまだテクトロの方がマシかも…今度テストしてみます。
ま〇やシューとクールストップ黒、どっちかな〜?
入手しやすさだと断然クールだけど効きはどっちだか…。
行きつけのショップで見かけたのですがトウガラシ印のブースターってどうですか?
シマノのと並んでたんで効きそうには見えませんでしたが…。
一緒にあった1200円のエセカーボンブースターは腕力で曲がりました。(w

ダニ降りはしばらく縁石とかの低いので練習してたまに40pとかやってみます。
前進ダニがまだ数回しか出来ないのでそっちの練習と同時進行で。
まだ40pくらいのだとビビってフロント落としちゃうんですよねー。
887ツール・ド・名無しさん:04/07/14 21:03
50cmまではフロントから落ちても前転しないから
大丈夫。
がんばれ。
>>886
ヘルメットがあるじゃないか。
プラズマッティックのフライVをお勧めしとく。
ちょっとサンディングすればめちゃくちゃ効く。
個人的にマグラ+ウレタンより良かった。
890880:04/07/14 21:34
そっか、せっかくヘルメット買ったんだから沢山転ばないと!
って、オイ

プラズマ高いよ!
1セットでデオーレVが前後買えちゃうじゃないか。
お金に困る年頃なんです、俺は。
891ツール・ド・名無しさん:04/07/14 21:39
プラズマシューはお奨めだね。
ただし、絶対水濡れ厳禁。すってんころりんになるよw

個人的にはサンディングしないほうが良いよ。
サンディングすると効きもアップするけど、リムが汚れやすいのが難点かな?
サンディングしてから、効きが落ちるまでの時間は早くなりました。
爆音は サンディング>>アルマイトD521くらい?
まあ、どちらもうるさいです。
892899:04/07/14 21:41
>>890
漏れも金に困るお年頃で、リアタイヤなんかサイドが破れてボロボロ。
破れたサイドからパンクしたりもする。
でもブレーキだけはちゃんと効くようにしとかないと
頭打ったりしたらブレーキシュー代なんか軽く超えちゃうよ。
893880:04/07/14 22:30
濡れに強いのならシリウスかな?あっくんも使ってるし。
安くて良いけど台座がなきゃ意味なっすぃん。
もうサンディングしちゃったい…やっぱサンディングにはウレタンが最強なのかな。
メーカーの分からないデフォルトのレバーよりLXの方が良いですよね、移植移植。
そう言えばLXレバーユーザーは少ない気がします、なんで?

俺は月1500円のお小遣いとたまにある買い弁の少々のおつりを
こつこつとためてパーツを少しずつ買っています。
パンク修理屋でも開こうか…バイクは親に買って貰いましたが(w
894ツール・ド・名無しさん:04/07/14 22:35
あんまり効くブレーキシューだと片効きしたとき
ブレーキぶっ壊れるんじゃないかと思うほど食いつくよな。
>>893
よくタイヤ代保てるな
>>893
>そう言えばLXレバーユーザーは少ない気がします、なんで?
禿げ上がる程カコワルイから。
苦しいのは分かるけど
安物買いの銭失いにならないようにね。
俺がそうだったから。
LXレバー良いよ。
サーボウェーブがXT以上とは違う機構なので妙な作動感がない。
まずはブースターだろという気がしてならない。
>>899に変な汁出るほど同意。
901880:04/07/15 17:22
さっきまで練習してて遠くの空に真っ黒い雲が見えたんで帰ってきたら…
帰ってきてすぐにバケツひっくり返したみたいな雨が降り出して
外にバイクほっぽってあるのをハッ!!と思い出して外に出て駐輪場に置いてきたら
屋根の下に居るときに雷が落ちて腰が抜けるほどの爆音がドーン!!
で今も降ってます、雷もゴロゴロ
ちょっとコーフン気味。

まずはお金を貯めてブースターを買います。
やっぱりシマノですな、安く売ってるところを探さねば。
それまではテクトロアーチにLXレバー移植で我慢。
今日40pダニ降りに挑戦しましたが、やはりまだ練習が足りないようです。
>>885さんが言う、ダニエルで後輪を寄せる練習をします。

カミナリコエーヨー、ガクブル
902ツール・ド・名無しさん:04/07/15 17:42
>>880
もしかして横浜?
うち今雷でネット切断されたよ。
俺レバーもV本体もブースターもテクトロだけどガッツンガッツン効くよ?
シューはウレタン使ってるけど。
>>848
どうせ流し込むなら発泡ウレタン入れれば良かったのに
軽いし若干強度が上がるよ
905ツール・ド・名無しさん:04/07/15 21:18
コアブースター


はやい、はやすぎるよ!
906880:04/07/15 22:11
>>902
ええ、横浜の東京よりに住んでいます。
町田は大変だったみたいですね…。
※モーレツに練習相手探してます。

>>905
3秒考え込みました。
907ツール・ド・名無しさん:04/07/15 22:59
>>906
どこらへんですか?
908ツール・ド・名無しさん:04/07/15 23:06
>907

ビグザムの左前方120メートルでつ。
ここは重力に魂を引かれたインターネットですね。
910ツール・ド・名無しさん:04/07/16 13:05
えーと、次スレは・・・・?
まだはえーよ。
文句言うヤツ多いから慌てんな。
トラスレ専用立て逃げコテハンにまかせとけ。

とっとと次スレたてろやkazuki ◆WTqHfKsqdk
テンプレの修正くらいはできるようになったんだろ?
913kazuki ◆WTqHfKsqdk :04/07/16 13:48
ここは早いですね(^^)
1から一ヶ月で900台です。
新しいテンプレなにかあるかな〜
(いつも口だけです…私。)
912がお手本を見せてくれますよ。
>>912
逃げるなよ
>>912
完璧なのを期待してるぞ。
>>912
父さんは信じてるぞ。
お前はやればできる子だ。
918880:04/07/16 18:34
>>907
書き込んでる場所が場所なだけにあまり詳しい場所は…。
って、練習相手探してる俺が何を言ってるんだ。

>>912
あなたなら余裕ですよねぇ。
919粉抹茶 ◆SutfF9qth2
>>918
葛西、赤羽方面なら
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056828901/l50
世田谷、多摩川方面なら
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080486004/l50
あと、練馬近辺は、ゴールドラッシュの練習会掲示板(だったかな?)
で、光○丘付近で募集してたよ。
ってかググればけっこう有るよ。