【あなたの】最強XCバイクは?Ver.7【理想は?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1第伍 ◆hZ9lsmsdK2
あなたの理想のXCバイクを語ってください。

過去ログ,関連スレは>>2〜3
2ツール・ド・名無しさん:03/05/16 02:54
2?
3第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/16 02:54
4第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/16 02:55
<関連スレ>
最強・最高・最速のリジッドMTBフレームは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052994071/

【コイル】サスペンションpart4【エア】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052052506/

MTBホイール関連スレ part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049943095/

★オススメのブロックタイヤ★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007932750/

新しいXTRってどうなんでしょう?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1044155160/

【油圧】ディスクブレーキ 7枚目【メカニカル】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051590137/

★ Vブレーキスレッド ★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040004786/

XC選手を語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023066597/

5ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 06:16
>M
おつかれさま
7第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/16 20:49
そういえばハンドル周りの好みをお聞きしたいのですが,皆さんは
XCバイクにバーエンドをつけるタイプ?つけないタイプ?
私は上りで使うのはもちろんの事,ポジションを変更して呼吸を楽にしたり,
筋肉をほぐしたりするのに絶対必要です。因みにつけているのはwoodmanの
CHUPAです。60mmくらいしかないけど,握りやすくて気に入ってます。
8ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 21:05
使わないぬ
9z ◆NRj69L9gQI :03/05/16 21:25
使う
10ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:54
俺は走ってる時間帯の90%はバーエンド握ってる。
以前はリモートシフターとバーエンド持ったままブレーキ引けるヤツもつけてた。
11ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 21:55
>>10
レースでかい?
12ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:59
>11
ゴメン、レースじゃないです。ツーリングとかです。
13ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 22:00
レースでそれなら紙だな!って思ったんでな
14ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:02
昔は妙に長くてグィっと曲がったバーエンドをつけたクワガタみたいなバイクも多かった。
15ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:03
レースでも上りはほとんどバーエンド持ってるな。
16ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:06
>14
あれは発情期に他のバイクとメスをめぐって争うためにあるんだよ。
17ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 22:08
オマエら最強XCバイクで何するん?
街海苔?
土手?
レース?
ツーリング?
18公道レーサー:03/05/16 22:09
スーパーVに付いてたxyzバー、ヨレヨレワラワラで使えんかった。
19公道レーサー:03/05/16 22:12
加速時も巡航時もほぼバーエンド。
バー本体持つのって峠の下り位。
20ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:13
レース以外にナニがあろうか
21ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:15
レースとその練習かな。
22ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 22:15
>>20
そうはいっても
それ以外で使ってるヤツが多いこと
23ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 22:17
そうだよね
レースだけなら
年間数えるくらいしか乗らないもんね
24ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:18
なぜ街乗りの話をするやつがいるんだ?
25ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 22:21
>>24
ヘタレの集まりだから
26ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:23
レースくらい。
山遊びは安モノ。
練習はロード練くらいだし。
27ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:24
>17
用途毎の最強バイクおしえてけれ
28ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 22:25
>>26
わしとまったく同じだぬ

レース以外で最強XCに乗ってるヒトはもうココにカキコできなくなったぬ
29ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 22:26
>>27
オマエさんの用途を書きなされ
30黄色いあいどら:03/05/16 22:27
でもあれはマズイんでないの?

自転車売るときに一律¥5000ぐらいの処理費を上乗せして駐輪場や処分の費用に当てる。
廃棄するときは処分場に持っていくと¥2000のバックみたいな方式にしたら不法投棄も無くなるし変な激安自転車も駆逐できて良いのではなかろうか?
31ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 22:29
誤爆?
32ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:33
>>27
ロード。
フルリジッドクロモリMTB。
カーボンとかチタンで一番高くて自慢できるやつ。
ランドナー。
33ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 22:34
>>32
そのすべてのジャンル
最強と呼ばれるのに乗ったことがないぬ
答えられません
3427:03/05/16 22:36
>32
回答どうもです。
これから自転車買おうと思ってるところなんで用途は決まってないんです。
でも、どれも乗りたくない自転車ばっかりですね(^^;
35黄色いあいどら:03/05/16 22:42
大誤爆 スマソ
36ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 22:43
こるなごでも買っと毛
37ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 22:43
黄色いはキモイ
38ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:44
で、お前らなに乗ってるの?
39蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/16 22:44
コールガール
40ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 22:53
つまらんレスで止まったよ
蔵市ね
41ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:58
>>40なによ?
42黄色いあいどら:03/05/16 23:01
>>ちゅね
実物見て驚け!(ワラ
43ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 23:02
25日楽しみにしてるよ
44ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 23:19
実際レース出る気ないけど買っちゃったヒトは
街で乗るしかないよな
でも停めておくのがイヤだから
瓦で乗る
45第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/16 23:28
>>8
って事はバーエンドレス仕様?

>>9-10
意見ありがとう。ブレーキ引けるパーツは去年の
WC Rd.1の勝者バート・ブレンチェンも使ってましたね。
私も試そうかな?でもブレーキ引くときは,グリップに
戻す癖がついてるし要らないかも?

>>14
アレはアレで良いですよ。ローカルネタだけど
リッジランナー東伊豆みたいな,フラットなコースだと
ロードのスピナッチ見たいに,使えるから巡航スピードは
上がりますよ。

>>15
同じく,シフトダウンする以外はバーエンドです。

>>17
レースとレース前の慣らし練習,たまに仲間と山ツーリング
普段の練習はほとんどロードレーサー。
MTBのXCとか耐久ソロレースしか出ないくせに,XC用のMTBに乗るのは
25日/年位だと思います。
46桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/05/16 23:29
XCレースってロードでの練習ばっかりでも通用するの?
だったらつまらなそうだね。
47蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/16 23:30
コースしだい
48ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/16 23:37
>大吾郎
そそ
バーエンドレスだぬ
いまのレースでの乗り方が
がむしゃらに漕ぐだけだから
いらない

長距離乗るなら欲しいけどね
49第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/16 23:51
>>46
 うーん,ある程度のトラクションコントロールテクニックや
オフロードの走り方が身に付いたら,後はその分野で差をつけるのは
難しいと思っているから,如何しても体力,脚力をつけるのに
効率が良いロードに偏ってますね。
 体力と脚力を伸ばすのが難しくなったら,下りで差をつけるために
オフロードの練習を増やそうと思ってます。

>>47
確かに・・えげつない下りがあるコースなら,普段からオフロードばっかり
走っている人に,あっという間にちぎられそう・・

>>48
2時間持てば良いと考えれば,そういう考え方も在りですね。
バーエンド持たないで,どれくらい走れるか実験してみるか・・
50ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/17 00:07
確かに一定の負荷がかけられるようなオフロードコースってそうないよね
だからわしもロードは良く乗る
へたれなんでフロントトリプルで負荷を考えながら登ってるぬ

オフでの走りはトレイル逝ったりして自爆してるから
XCレースの下りなんかマージンとりまくりだぬ
確かに登りで抜かれたとき譲ってやったんだから
下りでドケェ!って感じだぬ
51ブギーマン:03/05/17 00:21
バーエンド最近全く使って無いなあ。
第一回のシマノリエックスで気合い入れて一列目に並んだのに(ビギナークラスだが)
スタート直後に隣のヤツのバーエンドと絡んでスタート2秒で落車して以来使って無い。

クライムでは基本的にハンドルバーの内側に軽く手をそえて登る癖があるし、ダンシングが苦手な
ヘタレだからあまり欲しいと思ったことがない。
でも長いソロ耐久では欲しくなることあるよなあ。
52ツール・ド・名無しさん:03/05/17 00:23
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <エリート乗りになりたくば、わしを見習うだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
53ツール・ド・名無しさん:03/05/17 00:26
XCの下りで稼げるアドバンテージなんて、たかが知れてるし
おれなら下りでは体力の回復に専念するけどね。
54第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/17 01:45
>>51
私もハンドルの内側を握りたいのだけど,
レースだとゼッケンとメーター類で掴めなくなるんだよねェ・・
ブレーキとかシフトワイヤーに,ゼッケン止めるの怖いですし。

>>53
下り下手な私は,回復に専念する余裕が無かったりする(w
やっぱりテクニックはある方が良いですね。
私のレベルだと,体力と脚力が不足しているので,現状では
優先項目ではないですけどね。
 そういえばファンライドに,3強の強さの分析みたいな記事が
掲載されていたけど,あのレベルまで行くと下りのアドバンテージは
在るみたいですよ。

上り 竹谷選手
下り 鈴木選手
総合 山口選手

って感じだったかな?  
55ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/17 01:57
回復ってなにを指すんだろう?
心拍?
脚?

心拍は登りのキツイ時間より楽だけど
脚はどうなんだろう?
下ってるときも回してはいないけど
HTの場合ふんばるからあんまり効果なさそう
フルサスだとそこで休めるのかもしれないな
56ツール・ド・名無しさん:03/05/17 07:30
>54
というより竹谷は下りが苦手が正解な気がする
57第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/17 20:27
>>55
私は心拍のつもりでレスしてます。おっしゃる通り,フルサスなら
下りで足も少し休めそうですよね。耐久だと3時間越えた当たりから,
下りでスタンディングするのが辛くなってくる,ヘタレな私・・

>>56
確かにそうなのかも?でも実際に竹谷選手の下りを見たことあるけど,
取り立てて,下手には見えないんだよねぇ・・そのうち,鈴木選手や山口選手
の下りセクションも見てみよっと。
58ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/17 20:34
>大吾郎
3時間はソロ?
ソロならわしはそのこで体力持たないぬ
59第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/17 20:41
>>58
去年のソロ出場レースはシマノキッツ4時間と,富士見のジェミス3時間
です。シマノ4時間は気候が良かったから,それほど辛くない上に
満足行くリザルトだったけど,ジェミスは熱さと睡眠不足でボロボロでした。

耐久とXCをどっちもやること考えると,やっぱりフルサスかなぁ・・
60第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/17 20:46
今書いてて気づいた。>>57の3時間は2時間半の間違いです。(w
私の足は,XCの時間くらいは持つみたいです。
61ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/17 20:48
わしはそんなこと出来ないぬ
62ツール・ド・名無しさん:03/05/17 20:48
竹谷も勿論下手ではないと思うよ
TOP10XCの人の中では遅いとは思うけど
63第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/18 00:07
>>62
白石選手のwebに在った物だけど,
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/6900/downinfo.html

2002JCF J series
XCコレクション(PR)

ダウンして見てみたら,山口,鈴木,野口(小笠原?)選手だと思われる。
(画像粗いから良くわからない)と比べてたら,確かに竹谷選手は
下手では無いけど,遅くみえるね。

フルサスだとこの辺も有利だから,竹谷選手は積極的にフルサス
使うのかもね。もちろんそれだけじゃないだろうけど・・
>>63
話では聞いてたけど、この人うちの大学の先輩か・・・
65ツール・ド・名無しさん:03/05/18 01:47
なんかXCってVIDEOで見るとスピード感が無いね。
66ツール・ド・名無しさん:03/05/18 09:30
>>64
うらやましいなあ。もし、ちゅねが先輩だったら鬱・・・・・・・・
67ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/18 09:35
失礼な
あやまれ!
68火消しさん!:03/05/18 09:41
荒川はこれ着てDUOで走ってよYO!!

http://www.mds.co.jp/hp/topic/tawagoto/tawa15/image/7telesl/7goodsl.jpg
69ツール・ド・名無しさん:03/05/18 09:42
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <あやまれだぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね
70ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/18 09:43
偽!
あやまれ!
大事な番号取りよって
71阻止:03/05/18 09:46
成功せり (w
72ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/18 09:47
>>68
ココに火消し来てたっけ?
73ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/18 10:02
ではトレイルでハッスルしてきます
74ツール・ド・名無しさん:03/05/18 10:27
トレイルで土方してお山作り?
75ツール・ド・名無しさん:03/05/18 10:52
>>72
前スレでは火消しさん来てたよ。
76ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/18 13:04
ただいまぁ〜
いい練習になりました

火消しはあんまり見たことないな
77ちゅね ◇2vDQN//7W2 :03/05/18 13:05
ではトイレででハッスルしてきます
78ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:47
ただいまちゅねは Hand job か?(w
79ツール・ド・名無しさん:03/05/18 15:02
>>64
だれ?
>>65
ロードに比べて観戦人口が少ないのも納得。
あれじゃTVで放映してもあまり見る人いないだろうなぁ。
81第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/18 17:53
>>65
そうだね。ビデオで見るにはダウンヒルとか4Xの方が面白いですね。
生で観戦する分には上がりでの攻防や,下りの処理の仕方とかが,
私はすぐ近くで見れるから好きですけどね。

>>80
山の中でやるから,足を運ぶのが面倒な上に解説がちょっとなぁ・・
都内の公園の中に工夫してレイアウト&面白い解説とジャパンカップ
見たいにゴールスタート地点にTVがあればもっと面白くなると思う。
・・って段々スレ違いになってきたな。sage

XC選手を語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023066597/

で語ったほうが良いかも?
82ツール・ド・名無しさん:03/05/18 18:54
>>81
ハンドル変えてもだらだらとつまらないレスつけるのは相変わらずだな
鬱陶しいからせめて半分にまとめてくれ
83ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/18 20:00
先週日曜日のレースで使ったX−AIR
当日エア調整して乗らずにほったらかしにして
さっきエア計ったら
F:2.1→0.8
R:2.3→1.8
結構抜けるの早いな
Fはスローパンクか?

そうそう乗るのじゃないから
そう問題ないけど・・・
84ツール・ド・名無しさん:03/05/18 20:06
漏れすぎだよ(w
85ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/18 20:11
手軽にパンク修理できるラテックスって考えるか
重いけど・・・
86ツール・ド・名無しさん:03/05/18 20:12
なんかパナの歌い文句と大きく違うにゃ
87ツール・ド・名無しさん:03/05/18 20:23
トレイルでディグしてきたけど
雨が降るたびにジャンプがでかくなって行く(w
88ツール・ド・名無しさん:03/05/18 20:33
もうチューブドの時代は終わったよ
89ツール・ド・名無しさん:03/05/18 20:37
レースでも上位陣は軒並みチューブレス。
つーかみんなクロスマックス。
90ツール・ド・名無しさん:03/05/18 20:56
ディグってなに??
91ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:00
ディグ・峰
92ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:02
ディグも知らないテクなしさんかいw
93ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:13
で、ディグってなに??
94ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:24
みなさんもダージャンぐらいはできるようになってくださいねw
バーにホップも出来ないなんて恥ずかしいですよ
95ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/18 21:53
ティグ溶接だぬ
96ツール・ド・名無しさん:03/05/18 23:21
ここはクロカンスレだ。
バニーホップもできないヘタレの集まりです。
97ツール・ド・名無しさん:03/05/18 23:23
で、ディグってなに??
98ツール・ド・名無しさん:03/05/18 23:25
DIG IT!

ここ掘れワンワン
99ツール・ド・名無しさん:03/05/18 23:25
100ツール・ド・名無しさん:03/05/18 23:26
100
101>>100:03/05/19 01:59
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <番号の恨みは恐ろしいだぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね
102ツール・ド・名無しさん:03/05/19 11:44
TREKの野口はチューブドだが
背中に交換用のチューブにエアをちょい入れてレースしている
103bloom:03/05/19 11:44
104ツール・ド・名無しさん:03/05/19 11:59
チューブドなんて時代遅れ
チューブレスの時代
ごたごた抜かすな、ヘタレのくせに(プッ
105火消しのウインド:03/05/20 18:47
>ちゅねさん
 タマーに登場!!
>68さん
 どうもそれは僕の趣味には合わないのです。見た目でね。
106ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/20 18:47
X−AIRのフロントはパンクではなかったぬ
それにしても抜けが早いな
107ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/20 18:48
>火消し
おっす
108第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/20 19:11
>>106
抜けの速さより、2つとも同じように抜けていないのが個人的に気になります。
個体差大きいのかなぁ?>X-Air
109ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/20 19:15
いま3気圧にしてテスト中
タイヤの幅って関係してるのかな?
抜けが速いのは細いタイヤのX−AIR
110ツール・ド・名無しさん:03/05/20 19:16
あ〜ボッタクリてぇ〜
111第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/20 19:22
>>109
どうなんだろうね?個人的には前後チューブを入れ替えて
前回と同じ圧、時間で測定してホスィ
112ツール・ド・名無しさん:03/05/20 19:36
ちゅね、がんがれ!!
113ツール・ド・名無しさん:03/05/20 20:52
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <X−AIRの悪臭にうっとりだぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね
114ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/21 06:52
12時間たって計ってみたら
抜けやすい方が2.6になってたぞ
なんかおかしいな
片方は3.0のままなのに・・・

すごい細かい穴が開いてる可能性があるな
もう1回水に入れて確認してみる
115ツール・ド・名無しさん:03/05/21 13:45
>>114
ざまーみろ(w
116ツール・ド・名無しさん:03/05/21 14:35
普段は軽量XC
たまにパーツを載せかえて
ハードテイルダウンヒル

前サスは軽めでストローク可変のものを選ぶとして、
フレームはなにがいいですかね?
>>116
ってことはHTだね。多少トップチューブ短めのほうが良さそうだ。
あとは激軽量フレームじゃなくてそれなりの頑丈さも要求されるね。
ってことで、漏れなら
・スペシャM5
・GIANT XTC-TEAM
・Schwinn Homegrown
・JAMIS DAKOTA-XC
・SantaCruz Cameleon
・O-TAKE Trailhead
この辺かな。
下に行くほどFR色が強い(あくまで自分の印象)。
118ツール・ド・名無しさん:03/05/21 16:19
フレーム買いでしょ?
coveの手コキがカコイイ&安い!!

http://www.jensonusa.com/store/bigImage.asp?img=18/HANDJOB.JPG
119第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/21 17:17
>>116
私も>>117さんがあげているO-TAKE Trailhead
を押したいな。乗ったこと無いので乗り味はわかりませんけど、
設計が”トレイルを自走して下りを楽しむ”だったはずだから、
上りも良さそうですし、Fフォークが100mmを基準に設計されているって
のもメリットが大きいと思います。XC用フレームだと80mmが基準になっちゃうからねぇ。
120ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/21 19:53
otakeって在庫終了ぢゃなかったっけ?
デカイ470はあったっけ?
121ツール・ド・名無しさん:03/05/21 20:13
>>117
ホームグロウンは・・・もう、いない
122ツール・ド・名無しさん:03/05/21 20:41
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <X−AIRの抜けが早いだぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね
123ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/21 20:51
>>117
クレインが抜けてるぞ、オイ!
あちちゅーども入れろ!
124ツール・ド・名無しさん:03/05/21 23:05
いや〜、それは....
125訂正人:03/05/21 23:12
・JAMIS Doragon
・スペシャM5
・GIANT XTC-TEAM
・Schwinn Homegrown
・KLEIN Attitude
・JAMIS DAKOTA-XC
・SantaCruz Cameleon
・O-TAKE Trailhead

下に行くほどFR色が強い
126ツール・ド・名無しさん:03/05/21 23:14
なぜcoveはダメなのですか....
127ツール・ド・名無しさん:03/05/21 23:40
coveって何処のメーカ?
128ツール・ド・名無しさん:03/05/21 23:42
129山崎渉:03/05/22 01:16
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
130ツール・ド・名無しさん:03/05/22 06:55
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <coveはダメだぬ!
    _/\人ノ\
     ちゅね
131ツール・ド・名無しさん:03/05/22 10:00
ブギーマソも最近買ったらしいぞ
132ツール・ド・名無しさん:03/05/22 11:05
こんなんどうですか?
http://www5c.biglobe.ne.jp/~gira_zt/hitorigoto/trjoy/trjoy.html
これもFサス100mmを想定して設計されている見たいだけど。
シートステイがちょとカコイイとおもー。
ザスカーかシャイザンでいいじゃん。
134ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/22 11:58
いつからトレイルバイクのスレになったんだよ

最強XCバイクについて語れ
アンカーボンバック
136ツール・ド・名無しさん:03/05/22 12:19
トレイルバイク兼用XCバイクって事で
137第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/22 12:42
>>120
あ、そうなの?大竹さんのサイト変わってないから、まだ出荷していると思ったよ。
買うなら問い合わせかな?

>>126
だめじゃないと思うけど、前スレ644でブギーマンさんが

>印象としてはまず、ヘッドチューブ長過ぎ。coveオーナー、chazの推奨の100ミリの
>フォークを入れたんだけどスラロームバイクになっちまう。
>ロックアウトレバーは干渉しなくて良い具合だけど、80ミリ位のほうがいいと思う。

って言っていたからなぁ・・でも、ストローク可変フォークで80mmを常用にすればXCでも
問題ないかな?

>>132
なかなか良さそうですよね。ちょっと高い気もするけど、試乗車があるみたいだから
乗って検討できるってのは、おいしいなぁ。
138第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/22 23:01
>>134
うーん、じゃあ、ちょっとネタ振り。
Jシリーズが2戦終わったところですが、

雨の1戦目
1位(野口)HT,2位(竹谷)HT、3位(色川)フルサス
晴れの2戦目
1位(竹谷)フルサス、2位(雷太)HT、3位(野口)フルサス
以上、敬称略

だったようですが、使い分けるほど
お金が無い人はHT、フルサス、
どっちを使った方が機材として有利なんでしょうね?

結果を見てると、雨でも晴れでもHT、フルサスともに
上位に食い込んでいるのでどっちか一つに絞り込めるかなぁ
と思ってます、みなさんはどう?

私はどっちかなら、フルサスかなぁと思い始めてます。
139ブギーマン:03/05/23 01:35
handjobは軽量じゃねえよ。
鉄だから軽さは求めて無いよ。

軽いの御希望ならアルミのほうがいいんでない?
M5あたりが無難でないの?
カメレオンってのもちと懐かしい気もするが結構軽いしいいかもね。
140ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/23 01:37
カメレオソってdisc台座進化した?
してなきゃ糞
141ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/23 01:38
>>138
ヘタレはフルサス買っと毛
142ブギーマン:03/05/23 01:42
カメレオンみたいのをルナが使ってるよね?
あれはフツーの台座だったぞ。

HTで王滝でて7時間以内で完走してから言ってくれ。
143ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/23 01:46
最近カメレオソ見ないけど
前はフレームに加工してネジで台座つけてたぞ
それもキャリパー下向きの台座

それができないからこそ
フルサスだぬ
144ツール・ド・名無しさん:03/05/24 21:27
今年からHTに乗り換えたけど、やっぱ軽いってのは楽だ。
下りよりガレた平地で漕げないのがつらい。
これは練習次第?
145ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/24 21:34
ムリだべさ
146第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/24 21:47
>>144
いや、やっぱりそういうガレたところでも、漕げるのが
フルサスのメリットだしねぇ・・HTでも漕げない事は無い
だろうけど、トラクションが得られないだろうから、あまり
進まないと思いますよ。何から何に乗り換えたのかが気になる・・
147ツール・ド・名無しさん:03/05/24 21:52
>>145
ヘタレだぬ
148ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/24 21:54
あぁそうだよ
149ツール・ド・名無しさん:03/05/24 22:03
それぞれに良さがあるから迷うな。

150ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/24 22:05
2台体制だぬ
151第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/24 22:11
>>150
そんな金&レース会場に自分の分だけで2台持っていけるような、
トランポが無い・・・
152ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/24 22:14
わしはたとえ出来ても
勝てないヘタレのあがきに見られたくないからしないぬ
153ツール・ド・名無しさん:03/05/24 23:02
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <実はわしはエリートだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
154ツール・ド・名無しさん:03/05/25 17:37
>146
02のNRSから03のmcm-teamです。
155第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/25 22:04
>>154
重量差は他の部品が同じとして、大体1.3kgって所ですか。
確かにそれだけ違うと、取り回しは楽でしょうね。
でもHTはガレ場では漕げないですし、一概にどっちが良いと
言い切れないところが難しいですよね。
156ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:10
>155
平地〜やや下りのガレが一番つらかったですね。
漕げないだけでなく、衝撃の吸収だけで結構脚を使ってしまい、続く登りセクションで苦労しました。
シングルトラックの下りは旋回性がよいのでむしろ走りやすい印象です。
あとはレース後の背中の筋肉痛がひどかったっす。
いままでいかに機材に甘えていたかを痛感しました。
でも、練習次第でタイムアップの余地はありそうです。
というわけでHTに一票。
157第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/25 23:06
>>156
やっぱりフルサスだとガレた所で足を休められるってのは、大きいですね。
耐久系だとある程度路面がスムーズでも、XC系のフルサス有利なんだろうなぁ
158ツール・ド・名無しさん:03/05/26 05:42
ヘタレが何乗っても同じだよ、バカ

どうせ臭レースだろ(プッ
159ツール・ド・名無しさん:03/05/26 08:12
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <ヘタレが何乗っても同じだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
160ツール・ド・名無しさん:03/05/26 10:02
ヘタレだって、いやヘタレだからこそ道具に頼るな〜、オレの場合。
161第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/26 12:37
>>160
同意です。
後は良い機材だと、成績悪くても言い訳ができないし、
レースをやる気にさせてくれるってのも大きいかなぁ〜
162ツール・ド・名無しさん:03/05/26 12:41
気持はわかるんだけど、あまりにヘタレだとちょっと恥ずかしいんだよな。
自転車にもスマソって負い目を感じる(w
みなさん自転車にマジですなぁ〜俺なんか遊びだからまぁいいやって感じ(~_~;)
164ツール・ド・名無しさん:03/05/27 14:14
だれかGIRAFFEのフレーム使ってる香具師いない?
なんとなく気になるんだが。
165ツール・ド・名無しさん:03/05/27 18:56
XCってどんな所を走るの?
166ツール・ド・名無しさん:03/05/27 19:13
カントリーをクロスします
167ツール・ド・名無しさん:03/05/27 19:44
クロスをカントリーにします
168ツール・ド・名無しさん:03/05/27 20:11
XCレースを目的としてフルサス購入を検討してるのですが、
お勧めバイクがあったら教えて下さい。

今の所
JAMIS DAKAR XC COMP
XtC NRS 1

NRSがよいというのは目にするのですが、
なにぶん試乗した事もないので、判りません。
なんとなくJAMISに心が傾いてるのですが、路面からの突き上げ感など、
サスの恩恵はJAMISも得られますか?
ご存じの方、よろしくおねがいします。
169ツール・ド・名無しさん:03/05/27 20:25
是非とも試乗をしてみて下さい。
NRS1にしても結局はコンポを替えるんだったら,NRS TEAMにして
自分で組むってのはどうっすかね?
170第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/27 20:34
>>165
うーん、レース会場によって違うからなんとも言えないけど、舗装路、
シングルトラック、Wトラック、ジープロード、スキー場、運動場、等の
組み合わせかなぁ。

>>168
両方ともにちょい乗り試乗しましたが、ダカールでもサスの恩恵は
得られると思いますよ。ただ、ダカールはフルサスのデメリットも目立つかな。
(ペダリング時のボブや漕ぎの重さなど)
フルサスによるメリットはどちらも同じくらいで、デメリットはNRSの方が
少ない感じがしました。個人的意見ですけど、性能だけで選ぶなら
NRS1だと思います。
171ツール・ド・名無しさん:03/05/27 20:52
XC系フリーライドならDAKARも良いですが、レースならNRSを勧めます。
NRS1ならとりあえずパーツ的にも不満はないと思います。
172ツール・ド・名無しさん:03/05/27 22:51
上手く漕ぐ
>>168

野山・街中を高速で走り回りたいならNRS、そうでなければDakar。
174168:03/05/27 23:30
ホント両方試乗してみたいですね。
アドバイス感謝です。
NRS TEAMは、かな〜り無理しないとなので><;
今の所NRS1が濃厚になってきました。
なんか選んでる時って楽しいですね〜
レスしてくれた皆さんどうもありがとうございます。
175ツール・ド・名無しさん:03/05/27 23:31
街中ではタイヤもセミスリ系で空気圧も高めがええで。
176山崎渉:03/05/28 16:05
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
177第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/28 18:42
>>174
試乗ができるなら少しでも、したほうが良いと思います。
やっぱり自分の感覚に合うのが一番ですからね。
178ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:07
ガッツで燃料100!!
179ツール・ド・名無しさん:03/05/28 21:11
燃料100良いか?俺はあれは合わなかったよ。
もっと動きの良いフルサスか、軽いHT買った方が良いと思うよ。
180第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/28 21:55
>>179
私の好みも同じです。個人的には、ちょっと動きが中途半場な気がします。
ただ、今年の前三角がカーボンになってからのfuelは、前後剛性バランスは
良くなった感じがしました。オフロードを走っていると妙な反響音が
気になりましたが、合う人には良いXCバイクだと思います。
181ツール・ド・名無しさん:03/05/28 21:56
いや、サス自体は良く動く。
車体が軽いから車体も動いちまう。
182ツール・ド・名無しさん:03/05/28 22:28
>>181
うちのあいどらクンは重いからサスだけが動きます(^^ゞ
183ツール・ド・名無しさん:03/05/28 22:41
俺の場合がれた平地で漕げるかどうかが決め手になるのでFUELはあり得ない。
というわけでNRS1にしました。貧乏だからってのもあるけどな。
184174,168:03/05/29 22:03
>>177 第伍さん
府中のバイクパークに行って、
試乗してこようと思います。
ドウモアリガトウ!!
185第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/29 23:15
>>184
候補2台の他にも試乗してみると、また違った選択肢が
増えて、さらに迷う楽しみに入るかもしれませんけどね(w

ちなみに私が試乗した中でXCレースに使ってみたいと思ったフルサス
(ソフトテール含む)は

スペシャライズド ブレインショック搭載モデル
ジャイアント NRS
TREK fuel
KHS Comp ST
GT i-driveマラソン

って感じですかね。試乗した中でイイ感覚のものがあったら
教えてくださいね〜
186ツール・ド・名無しさん:03/05/29 23:16
★2chに超反対!2chは最低!まゆのホムペのサイトの管理人
「まゆ13歳」が、ばーちゃるネットアイドルになって復活ている模様
萌え萌えな想像ばかりしていた香具師にとって、
「そのような娘はいない!」という事実は、
ショックであり激しく鬱になる結果でありますた。
しかし、インターネット上で「まゆ」は生き続けておりまつ。
ただいま、お絵かきBBSが盛り上がっている模様。

http://homepage3.nifty.com/Racingteam_Growing/mayu.htm
187ツール・ド・名無しさん:03/05/30 06:44
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <fuelイイだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
188火消しのウインド:03/05/30 08:05
はっ!!俺ってi−ドライブに跨ったことない!!
189ツール・ド・名無しさん:03/05/30 11:36
    / ̄ ̄\ 
   ( 人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6 (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <脳だぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
ブレインショックって
沈み込みはないらしいが、その分路面追従性が落ちそうな気がする。
あの構造ではフレームがすぐに壊れそうだし。(レース専用車なら関係ないか)
でもいいなー
191第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/30 19:30
>>190
スピードが極低速域なら構造上、路面追従は良くないと思うけど、
スピードが出ていれば良かったですよ。fuel100やシュガーより
確実に後輪の跳ねは、少なかったです。
そういう意味では常にレースのスピードで走ることを求められる
フレームなのかもしれませんね。

壊れそうってのはわからないです。
192ツール・ド・名無しさん:03/05/30 19:39
>>191
レースのスピードってどれくらいよ?
いろいろあるとは思うがな
193ツール・ド・名無しさん:03/05/30 20:01
壊れそう という点についてですが、

自転車は右側にギアとチェーンがあり、ペダリングすれば右側が縮む方向に力がかかります。
そしてブレインショックの場合、ショックユニットが左側にあるので、左側は伸びる方向の力がかかります。

つまり、右側が縮む方向に、左側がのびる方向に力がかかるので
他の構造のフレームよりも、リアフレームにかかる左右非対称の力が強くなり、
さらに、リンク構造が比較的複雑な上、おそらく軽量化にも重点を置いているはずなので、
ピボットにガタがでたりセンターがずれたりするのではないか、

ということです。
素人考えなので間違いがあるかもしれませんが。
194第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/30 20:08
>>192
うーん、そう言われると難しいですね。体感ですけど、
20km/hくらいかな?試乗したときは、
それぐらいだと小さな砂利が続く所でも、
動いているのが体感できましたから・・・

一応、極低速域(体感10km/h以下)での上りでも
ソフトテール的に動いている感触は在りましたけど、
フルサスのトラクションとしては、イイとは思えませんでした。
リジットよりはイイと思えましたけどね。
残念ながらブレインショックは軽量化に重点を置いておりません。
なにとぞご了承ください。
196ツール・ド・名無しさん:03/05/30 20:24
旧FSRは耐久性よかったよ。
197第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/30 20:26
>>193
どうなんでしょね?私も専門家じゃないので、ちょっとわかりません。
でもピボットやフレームは、いろんな方向に動こうとするのを、
サスユニットが動く方向に力の向きを変換してるわけだから、
そんなに簡単にガタは出ないと思ってます。

実際に耐久テストをしてみないとコレばっかりはわかりませんが・・
198ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/05/30 20:28
壊れたらダイワが交換してくれるぬ
199まつたけごはん:03/05/30 20:28
自転車なんて3年もてばいいでしょ
僕のフィッシャーは7年目でますますお元気です。
201ツール・ド・名無しさん:03/05/30 21:40
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <BIKEに愛情の無い”まつたけ”逝ってよしだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
202ツール・ド・名無しさん:03/05/30 21:43
トレックの8500ディスク仕様!これで決まりでしょう!
203第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/05/30 22:03
>>202
8500はZR9000アルミでしたっけ?クラインのZR9000アルミのAttitudeを
試乗した感覚では、剛性が高くてハンガー周りが硬い印象があるのですが、
8500はどうなんでしょう?やっぱり硬め?
204ツール・ド・名無しさん:03/05/30 22:34
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <ワシのチンポは硬いだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
205ツール・ド・名無しさん:03/05/30 22:44
>>203
たしかに8500はちょっと硬いかもしれません。
でも、驚くほど軽いですよ。
MTBなんて2年もてば十分だよ。
207ツール・ド・名無しさん:03/05/31 20:45
>206
金持ちだな。
といいつつ2年で9台買ったぬ。
208ツール・ド・名無しさん:03/05/31 21:25
すげーな。
漏れは、2年で6台しか買ってないよ。
209ツール・ド・名無しさん:03/06/01 00:01
206の正体はちゅね!!
210訂正:03/06/01 00:04
207の正体はちゅね!!
211ツール・ド・名無しさん:03/06/01 19:18
ネット美人コンテストらしい
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
212ツール・ド・名無しさん:03/06/01 20:11
>207、208
内訳が知りたいよ。
213第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/06/01 21:07
>>205
軽いというのは漕ぎでしょうか?それとも実際重量?
そういえば、アルファアルミのトレックに試乗した時、
漕ぎのフィーリングは良かった記憶があります。
214208:03/06/01 22:36
>>212

MTB 4台
ROAD 1台
フォールディング 1台

昨年リストラされたんで、今年は買えん罠(w

面白い最強バイクの決定方法考えたんだけど。

自分らみたいな雑魚キャラが、出るような草レースから
Jシリーズまで、レースのクラスは全く関係無しに
どのバイクが勝ったのかを情報をみんなでここに持ち寄る
で、年間、一番勝ったバイクが最強バイク

<最強バイクは、にちゃんが決める!!>

が、キャッチフレーズ。(まじか?

コンストラクター部門もあって、どのメーカーが日本で一番勝ったかもわかる。
あと、予想もあって
@最多勝バイク
A最多勝ブランド
Bそこそこ見かける割に一個も勝たなさそうなブランドw

Bの予想は笑えると思うけど
マリンとかプジョーは一個も勝ち星無さそうw

>>215
> コンストラクター部門もあって、どのメーカーが日本で一番勝ったかもわかる。

日本限定なの?
日本のレースしか良くわかんないじゃん
外国の草レースなんてさっぱりでしょ。
メーカーは外国でもなんでも良いんだよw

218ツール・ド・名無しさん:03/06/02 10:38
集計おながいします
219ツール・ド・名無しさん:03/06/02 10:54
雷太くんは富士見でもダメだったみたいね
220ツール・ド・名無しさん:03/06/02 11:11
ポイント制は?
トップ3ポイント、2位2ポイントとか。
221ツール・ド・名無しさん:03/06/02 11:16
そーすっと今のとこ下痢ふぃっしゃーになるのかな?

なんか、速い人が乗るバイクランキングになりそうな予感
222184:03/06/02 12:51
>>185 第伍さん

試乗させて貰って来ました。
ジャイアント:NRS 3
JAMIS:02 DAKAR COMP
TREK:fuel 80
スペシャライズド:EPIC FSR XC

サスの反応も良くこのクラスでもグイグイ食い付いて進む感じのNRSが好印象です。
JAMISも皆さんがおっしゃる通りでした。好きだけど。
TREK、いい感じしましたが、個人的にサス感が足りなかったです。
スペシャはハンドルなども重く感じて、個人的には疲れちゃいそうな印象でした。
ブレインショックはとてもいいと思いましたが個人的にはサスがもっと動いて
欲しいので、この様な並びになりました。

1H足らずのちょい乗り&ビギナーなので、お粗末な感想でしょうが、
試乗してよかったです!!。ご報告までまで。
223ツール・ド・名無しさん:03/06/02 20:19
>222
NRS良いよねぇ。
いかにもフルサスって乗り味だけど不思議に漕ぎが重くない。
もう少し軽ければ使いたいんだけどね。

ブレインショックは山に持っていくと評価が変わると思うよ。
224第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/06/02 21:07
>>215
スポンサーが付いてない人で集計をとったら、
面白そうですね。入賞した人が、純粋に使いたい
機材を使っているのがわかりますから。
トップクラスの人より、エキスパートとかスポーツ
クラスかな?でも、近頃は小学生にキャノンデールの
スポンサーが付いていたりするからなぁ・・

>>222
試乗車のセッテングによっても印象は変わるけど、
大まかな性格がわかるので試乗は面白いですよね。
NRSで決定ですか?サスの動きと進みのバランスが
一番イイと個人的には思ってます。

>>223
NRSイイですよね。私は漕ぎの軽さよりも、ボブが
無いことによる自然なペダリング感が好きです。
225ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/02 21:09
ココにレース出てるやついないから
集計はムリだぬ
226秀爺:03/06/02 21:11
>>224
NRSいいですよ〜。
上りでも比較的楽に登れますからね。

でも最近MCMも欲しいんだよねぇ〜w
227ツール・ド・名無しさん:03/06/02 21:11
>>224
マルタ兄妹は降りられちゃったよ
228秀爺:03/06/02 21:12
>>225
おっ,よく知ってるね!
229ツール・ド・名無しさん:03/06/02 21:13
>>224
小学生にキャノって、某兄妹のこと?
車体の供給うけてんの?
230まつたけごはん:03/06/02 21:13
>>224
知り合いのガキにもスポンサーついたよ。
231ツール・ド・名無しさん:03/06/02 21:17
父さん騒ぎの時に募集してたよ。
車体半額じゃなかったっけ?
232ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/02 21:24
最近『最強』から程遠いな
233ツール・ド・名無しさん:03/06/02 21:25
>>230
トライアルか?
234第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/06/02 21:56
>>225
そんなぁ〜・・って、私も今シーズンは土日が取れないから、
レース出てない・・鬱だ。
出場しても、自分のことで精一杯だから、他人の優勝バイク
まで見る気力があるかどうか、難しいところだね。

>>226
やっぱり、2台使い分(ry

>>227、229
あ、そうなの?去年のアミノバイタルカップの時の体制は
結構すごかったような・・ブーステント&機材
詳しい供給内容は知らないけど、スポンサーは受けていたはずです。
235ツール・ド・名無しさん:03/06/02 22:29
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <『最強』から程遠いだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
236ツール・ド・名無しさん:03/06/02 22:32
>>234
今年は降りたよ
妹のほうはそんなに速くなかったし、
兄も中学生になったら今迄のようには勝てんだろうからね
237222:03/06/03 00:26
>>223
NRS良いですねぇ気にいっちゃいました。
なるほど、(ブレイン)そうなのかもしれませんね。
山で試乗できたらいいのにですね。

>>224 第伍さん
はい、NRSに決定します。
アドバイス頂いてホント参考になりました。
レスくれたみなさん本当にアリガトウ!!!ございました。
238ツール・ド・名無しさん:03/06/03 00:27
NRSイイのか。
フレーム安いしなー
239ツール・ド・名無しさん:03/06/03 00:29
>>238
NRSいいよ。
でもMCMも欲しくなるよ。
240何か・・・・:03/06/03 06:44
ここジャイラーに汚染されてるな?
241第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/06/03 08:14
>>240
そうですか?MCM、NRS。どっちもコスパを無視しても、
性能が高い良いフレームだと思いますけど?
242ツール・ド・名無しさん:03/06/03 09:24
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <ジャイに汚染されてるだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
243ツール・ド・名無しさん:03/06/03 22:33
NRSもmcmも良いバイクだよ。
ジャイってだけでバカにするなよ。
244ツール・ド・名無しさん:03/06/03 22:34
VPPでしょ? サンタかインテンス。
245ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/03 22:36
ブラーはXCではストローク多いぬ
ブラはフリーライドより。
インテンスのはいいけど、高すぎ。
247ツール・ド・名無しさん:03/06/03 22:42
サイスポに載ってたインテンスのスパイダーって、格好いいと思いません?
248ツール・ド・名無しさん:03/06/03 22:43
ひろこたんのほうがかわいい
249244:03/06/03 22:45
MTB Actionでべた褒めだったなーリジッド派の俺も心が動く。
値段的にはDHやってるので高いとは感じない。
フレームで30万程度ですし、、、
250ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/03 22:47
244
V10に乗れ
251第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/06/03 22:48
>>247
同意です。

>>249
うらやましいです。フレームで20万超えると
ちょっと考えちゃうな。
赤色がそれほど好きじゃないのでインテンスはちょっと・・・
253ツール・ド・名無しさん:03/06/03 22:52
スパイダーはグレーだ!
254臓白:03/06/03 22:58
24インチと26インチのフロントタイヤを同じジオメトリのフレームに取付けて乗り比べたら
26インチの方がジャックナイフしやすかったよ。
やっぱりブレーキ位置が高いからだね。
255ツール・ド・名無しさん:03/06/03 23:19
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <サンタかインテンスだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
256ツール・ド・名無しさん:03/06/04 19:00
TUNE
257ツール・ド・名無しさん:03/06/04 20:15
おめーら金持ちだな。
mcmが俺の限界だ。
258秀爺:03/06/04 21:14
>>257
MCM上等!
MCMが欲しくてたまらんよ
259ツール・ド・名無しさん:03/06/04 22:04
チタンが最高
260ツール・ド・名無しさん:03/06/04 22:22
使えるフルカーボンのHTフレームって意外と少ないよね。
MCMと9.8以外に何がある?

261ツール・ド・名無しさん:03/06/04 22:30
そのくらいだろうね。
俺的にはアルミの方が好みなので別に問題なしです。
262STRIKER:03/06/04 22:33
使えるカーボンのフルサスはSCOTTのSTRIKEシリーズと
TREKのFUELシリーズ(03モデル)がありマスタ。
263ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/04 22:37
>>262
こるなご忘れるなボケェ!
264STRIKER:03/06/04 22:40
>>263
コルナゴのCT2でスタね。ちゅね御大…。
265ツール・ド・名無しさん:03/06/04 22:42
コルナーーーーゴ
266秀爺:03/06/04 22:46
オレみたいなアマちゃんはGIANTぐらいでちょうどいんだよ。
267ツール・ド・名無しさん:03/06/04 22:58
イーストンあたりがフレーム用のカーボンチューブセット作らんのであろうか?
あ、ラグ使うと重くなるか・・・ 
268ツール・ド・名無しさん:03/06/04 22:59
ビアンキってカーボンあったよね?
269ツール・ド・名無しさん:03/06/04 23:01
タイクーンね。
あまり乗ってるヤツ見ないねえ。
どうなんだろね?
270ツール・ド・名無しさん:03/06/04 23:07
テスタッチはどうよ
271ツール・ド・名無しさん:03/06/04 23:11
江戸川対抗オフに参加していたとき、
シンザカヤの前でひとりでテスタッチに乗っているヤシを見かけた。
カッコよくて速そうだった。
272ツール・ド・名無しさん:03/06/04 23:15
クロモリに乗ってるヤツはなんとなく速そうに見えるよな。

テスタッチは何故フォコをやめちまったんだ?
273第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/06/04 23:15
>>259
昔のマーリンのチタンHT(フレームだけで45万)の奴をコースで
乗ったことがありますけど、いいですよね。近頃レースで活躍
しているのは白石選手のパナソニックぐらいですかね?

>>262
私もそれぐらいしか思いつきませんねぇ。乗り味は結構
違う気がするけど。

>>261
フレーム単体価格15万までだと、良いアルミXCフレームって
どんなのがありますかね?S-WORKSくらいしか思いつかない
けど、試乗したこと無いから性能わからないんですよね・・。
スコットのTEAM ISSUEは良かったけど、16万する上に
disk台座無しだしなぁ。

>>263
CF2だっけ?あれって高いけど、本当に性能いいんですかね?
274第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/06/04 23:18
>>270
テスタッチはどうかわからないけど、TOYOはよかったですよ。
リッチーロジックWCSパイプを、使っていたせいもあるだろうけどね。
同じような乗り味がするのは、最近乗ったのだとアンカーのネオコットかな。
275STRIKER:03/06/04 23:38
>>269
実物はフレンドで見たこ事しかないデスタが、雑誌(ファンライド)のレビューでは
かなりソフトでやや剛性に欠けるフレームとの評価でスタ。
276ツール・ド・名無しさん:03/06/04 23:42
テスタッチのフォコは結構硬かったような記憶が
277ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:04
フォコって、超薄いチュービングのヤツでしょ。
やっぱりMTBには厳しいのかな?
278ツール・ド・名無しさん:03/06/05 00:18
ご意見番ちゅね様の一言

    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <レースの集計はどうしただぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
>>278
http://www.bicycle-photos.com/jma/point/2003/xc2/elite-m.htm
チーム名からすると
スペシャ、トレック、ジャイアント、キャノンデール、アンカー、ゲーリーフィッシャー、KHS
トップ10はこんな感じ。
280ツール・ド・名無しさん:03/06/05 20:04
ウルトラ・フォコなら超薄々だぬ。
281ツール・ド・名無しさん:03/06/05 20:08
フォコとウルトラ・フォコは別?
282ツール・ド・名無しさん:03/06/05 20:15
>273
FULL−DYNAMIXのSincroなんてどうよ
283ツール・ド・名無しさん:03/06/05 21:33
fuel海苔で津。
コーナーでリアがヨレマツ。
アリでつか?
284ツール・ド・名無しさん:03/06/05 22:08
車体をコジルように乗ってない?
285ツール・ド・名無しさん:03/06/05 22:09
>>283
痩せろ。
もしくはハードテール。
w
287第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/06/06 01:48
今気づいたけど、>>273のレス中の>>262>>260の間違いです。

>>282
フルダイって実際に良いんですか?私は試乗した事が
無いので、実際のところはわからないんですよ。
マルチネスがMTBに本腰を入れなくなってからは、
カリスマ的なイメージもなくなった気がするしなぁ・・

288ツール・ド・名無しさん:03/06/06 10:21
デブでフルサスだとリアがよれるの?
289ツール・ド・名無しさん:03/06/06 10:29
デブを想定して作ってないから。
290ツール・ド・名無しさん:03/06/06 10:49
ウェイドブーツは?
291ツール・ド・名無しさん:03/06/06 11:02
んなの全然デブじゃねーよ
292ツール・ド・名無しさん:03/06/06 11:04
でぶはすぽーくてんしょんとたいやのよれがけんちょだよ
293283:03/06/08 21:46
リアがヨレてるものでつ。
体重は70kg
デブじゃないっしょ?

コジるってどんな乗り方なんでつか?
294ツール・ド・名無しさん:03/06/08 21:54
ぽじしょんちょうせいでよれなくなるじゃないかな、でぶ
295ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:03
>>293
そうだね。
基本的にリアはよれるもの。
ましてXCレーサーのfuelじゃね。

上手く説明出来ないので申し訳ないが、
旋回中にさらにリア過重を強くして、
インに切れ込もうとするような走り...かな?
もしくは過重の移動で強引にリアをアウト側に振出すような感じ。

漏れはもともとオートバイ乗りなので、
表現がちょっと違うかもしれないです。スマソ。
296第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/06/10 00:20
日本のトップだけじゃなくて、世界のトップもXCでフルサスを導入して
勝ち始めてますね。
スポンサー側からの要請で使っているのかもしれませんけど、
このままフルサスは定着していくのかな?

WC Rd.01
クリストフ・サウザー 車両スカルペル
ttp://www.uci.ch/data_2003/mtb/world_cup/a_StWendel/index.htm

WC Rd.02
フィリップ・メラーグ 車両S-WORKS FSR XC
ttp://www.uci.ch/data_2003/mtb/world_cup/b_FortWilliam/index.htm
297ツール・ド・名無しさん:03/06/10 01:21
たぶんHTでも勝てると思います
298ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:27
そんな事わかってるんだよ。ウ゛ォケ。
299ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:49
>298

いや、だからね、世界のトップで勝てるような選手は、身体能力が尋常じゃないから、
フルサスに乗ろうと、リジッドに乗ろうと、やっぱり勝っちゃうだろうなってことをいってるのよ。

自転車のレースで、自転車自体の性能差って、そんなにないものなんだよ。
300秀爺:03/06/10 22:51
>>299
それは違うぞ!
で 自転車ってさ 体力とマシン性能は何%くらいの比率?

 
302ご意見番ちゅね様の一言:03/06/11 06:58
>>301

    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <体力100%だぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
303ツール・ド・名無しさん:03/06/11 07:05
50 エンジン
20 タイヤ
10 適切なギヤ比
10 適切なポジション
10 その他

自由に追加修正してください。
304ツール・ド・名無しさん:03/06/11 10:15
92 エンジン
3 タイヤ
2 適切なギヤ比
2 適切なポジション
1 その他 サスなど

こんな感じでしょ
305ツール・ド・名無しさん:03/06/11 18:19
技術ってのは、いらないの?
ギアを選んで変速するのも技術だから、
(2)に入っちゃうのかな?

でも、本当にエンジン92%ならつまらないスポーツだな。
306うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :03/06/11 18:23
エンジン92%だからスポーツとして成り立つんじゃないの?
まあ、走るに関しては陸上と同じで、かなり生まれつきの才能に依存すると思うけど。
でも、人(生き物、脳味噌含む)の力で勝負が決まらないんじゃやばいってw


307ツール・ド・名無しさん:03/06/11 20:41
エンジン92%ってことはないでしょう。
ママチャリに乗ったメラーグには勝てる気がする。
308秀爺:03/06/11 20:48
>>307
あまいな・・・。
309ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/11 20:50
ヘタレほどこういうのにこだわるんだな
やっぱ人間だれかに勝てると思うだけで
心に余裕ができるからな
310305:03/06/11 21:41
>>306
いや、だから体力だけならつまらない......と。
ペダリングスキル、ダウンヒルテク、登坂技術、相手との駆け引きetc、
せっかく練習&大会で身に付けても、9割方体力勝負ならつまらないでしょ。

仰るように人の力(脳みそ含む)なら面白いけどね。
311うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :03/06/11 21:55
俺はエンジン=人間の力って意味で言ってたの、スマン

チャリそのものの比率は10%未満でなくては、かなわんよw
それでも多いよね。
312桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/11 22:03
コースによっては体力だけで勝てるぞ
たぶん
313:03/06/11 22:03
314うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :03/06/11 22:06
>312
みんな知ってるけど、認められんのよw
315ツール・ド・名無しさん:03/06/12 06:56
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしは富士見で逝ってよしだぬ、死に様みててくれだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
316ツール・ド・名無しさん:03/06/12 10:32
>ママチャリに乗ったメラーグには勝てる気がする。
それはスゴイな。少し前にテレビチャンピオンでMTB選手がママチャリでレース(BMXコースだが)しているのをみたが尋常じゃない。俺はMTBでも勝てる気がしなかった。

ちなみにルック車に乗ったJトップ選手(野口、雷太など)とXCして勝てる(気がする)ヤツだって少ないんじゃない。
俺(一応、EXP)は勝てる気がしない(ワラ)
317ツール・ド・名無しさん:03/06/12 20:11
ルック車に乗ってたら勝てないかも。
でも、ママチャリなら勝てるだろー?
318ツール・ド・名無しさん:03/06/12 20:46
コースによるだろうけど、大概負けそう。
319ツール・ド・名無しさん:03/06/12 22:12
ジャンプセクションが幾つかあれば間違いなく勝てるだろ。
あの放送を観ていた限りでは。
フラットダートなコースじゃ難しいかも?
320ツール・ド・名無しさん:03/06/15 11:24
fuelとNRSどっちがオススメですか?
予算の関係でfuel80とNRS2ですが、、、、
321第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/06/15 11:55
>>320
HTっぽい性格がいいならfuel、フルサスっぽい性格がいいならNRSだと思います。
個人的にはfuel80乗るなら、HTにした方がいいと思っているのでNRS押します。

パーツ面ではNRSのディスクかfuelのVのどちらが好みかにも左右されるかな?
322ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/15 19:46
元気ないぬ
レース出場レポでもカキコせい

わしはいまのところ7月5日に耐久予定
323まつたけごはん:03/06/15 19:52
>>320
ハードテール
324320:03/06/16 01:12
さんくすこです。
NRS2かHTで検討します。
325秀爺:03/06/16 01:17
>>324
HTならMCMで逝こう!
326ツール・ド・名無しさん:03/06/16 16:28
VPPが良いと思うけど、僕はHTのクロモリです。
327320:03/06/17 00:30
さきほどTREKのHTで商談決めてきました!
予算の関係で6700ですが。
でもフロントをDUKE XCに差額アップグレード。
保守
329ツール・ド・名無しさん:03/06/22 23:11
タケヤもdiscに変更か。やっぱりイイのか?discって?
330しろちゃん:03/06/22 23:20
ディスクは効きが安定しています。XTRのV車とディスク車の2台持ってますが。Vはたまにアルミのクズか石がシューに挟まって効きが悪くなることがありますが、ディスクはそういうことはありません。
331ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/23 21:10
なんかバカっぽいインプレだな
332ツール・ド・名無しさん:03/06/23 22:10
重くなるからディスク好きくない
333ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/23 22:12
333です
334ツール・ド・名無しさん:03/06/23 22:16
その重さの違いがワカルのかな?(w
335ちゅね ◇2vDQN//7W2:03/06/23 22:16
なんかバカっぽいインプレだな


336ツール・ド・名無しさん:03/06/24 12:05
>>ブギーマソ
handjobのBBハイトってどのくらいでつか?
知りたいでつ
このごろブギーマソ来ないから来たらだれか伝えて下さい(?。)
337ツール・ド・名無しさん:03/06/24 12:06
私とうとう脱いじゃった♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
静かだな
339ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/01 23:46
今週土曜日
伊豆の耐久レースに
現地で飛び入り参加できる方
募集してます

興味のある方どうぞ
340ツール・ド・名無しさん:03/07/01 23:48
泣いた赤鬼
341ツール・ド・名無しさん:03/07/03 11:39
ディスク専用と割り切ったリアバックのフレームだと何がよいのでしょうか?
リアバックって?
343ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:55
    / ̄ ̄\ 
   (ハチ人マキ)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <バカっぽいインプレだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
344ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:56
>>341 シートステイをVブレーキ用に強化しなくてすむ。
本当はV専用、ディスク専用のほうがムダはないよね。
345第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/07/03 22:53
>>344
そうだね、パナソニックはやってたんだっけ?>専用設計
346ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:54
>>345 やってるよ。V、ディスク兼用モデルもあるけどね。
347ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:55
>341
キャノンデールF3000(CAAD5)とかもシートステイ細くて
カコイイ!よ。
348ツール・ド・名無しさん:03/07/05 04:49
パナっすか
チタンと重量と白石がんばれという所でくらくら来るけど
値段で揺れが止まりましたの約14万円

キャノはどーもヘッドショック使わず嫌いなのでちょっとねぇという感じでございます

値段とカーボンバックでアンカーが気になるけど
重量と形と白装束な方が乗って見えるので今一歩感が。。。

10万円くらいの1.4kgくらいでちょっと細めくらいのディスク専用ってないかな?
349ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/05 05:09
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2858/maker.htm
この中で好きなの探しなさい
350ツール・ド・名無しさん:03/07/05 15:29
インテンスのスパイダーHT欲すぃ。
発売されたら絶対買う!!
351ツール・ド・名無しさん:03/07/05 21:42
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <好きなの探すだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
352ツール・ド・名無しさん:03/07/05 21:42
>350

画像見せて!
353MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/07/06 08:30
稲取で赤の2chジャージ着てKLEINに乗ってたのは、ちゅねかい?
354ツール・ド・名無しさん:03/07/06 09:40
>>352
今月のMTBマガジソ読みなされ。
俺もカコイイと思った。
355ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/06 21:26
>>353
グヘヘ
赤ジャーは2人いましたね
356ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/06 21:40
今回はタイヤ選択の重要性を思い知らされた

漕ぎの軽さを狙って洗濯したけど
サイドグリップが不足して
砂利の逆バンクが多いコーナーでは
苦労した

無駄なあがきだけど
Fサスのリバウンドを調整したけど
イマイチだった

でも、X−AIRの効果はかなり確かめられた
前回のヒラキと違ってスピードレンジが高いので
かなり楽だった

最後はピット閉鎖でもう1周逝くのがイヤだったので
流してゴールしてしまったぬ
357ツール・ド・名無しさん:03/07/06 21:44
X-AIRって、やっぱいいでつか?
358ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/06 21:57
今回のコ-スは44−12を漕ぎきるところが3ヶ所くらいあって
激坂の1ヵ所以外ほとんどアウターで逝けるんだぬ
だから、全開区間が多いのでHTだと
リアの突き上げが軽減されるのがハッキリわかったよ

わしは1周5kmのコースを2周交代で走ったけど
なんとか4時間走りきれた
ラップタイムもほとんど落ちずにね

角のとがった砂利が多いコースで最高50km超える
平地では30kmくらいで巡航
コースの1kmは芝生
岩ゴロゴロの激坂
なコースで普段の0.2kg増しの空気圧で
いままで逝けなかったし
359MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/07/06 22:21
昨年は高速コーナーで、滑りまくりだったので今回はグリップ優先。
コーナーと登りは安定して走行できたが、流石に芝と平地では漕ぎが
重かった。
ちなみにタイヤ選択はユッチのスコ。

ちゅねはどの位で、ラップしてたの?
360ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/06 22:25
フロントだけグリップ重視ぎみでも良かったかも

芝生では水分が多くて
重かったね

路面の変化が多くて
スピードも出るから結構
洗濯の難しいコースだったね

2周で26分くらい
最後の1周は15分に落としたけどな!
361MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/07/06 22:29
ちゅね速っ!
漏れは1周14分台位でした。

今年はチームメンバーがヘタレて、1周交代に・・(w
362ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/06 22:36
速くないよ
三船さんなんかバケモノ
平地ですらついていけない自分

んで、ミニミグさんはどこでわしを見かけたの?
声かけてくれれば良かったのに
もうひとりの赤ジャーさんとは
いろいろ終わったあと話したり
写真撮ってもらったり(ミヤタの関係者にね)
触れ合ってきたぬ
363MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/07/06 22:41
だって、厳つい雰囲気で怖かったんだもん・・・・(w
漏れらのピット前が、赤の2chジャージ着た方のピットだったんだよん。
364ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/06 22:47
やめてくれよぉ
わしはやさしい顔立ちだぬ

赤ジャーさん達と話してたのも見てたのなら
マヂで声かけてくれればよかったのに
365MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/07/06 22:53
>わしはやさしい顔立ちだぬ
嘘を付いてはイカンぞ!

赤ジャ-はKLEINに乗ってた方しか確認出来なかったよ。
確かあちゅーだったかな〜?

次回はX-AIR試してみるか・・。
366ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/06 22:55
>赤ジャ-はKLEINに乗ってた方しか確認出来なかったよ。
それがわしだって
367MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/07/06 22:58
や っ ぱ り な !

もろ漏れらのピット前じゃん(w
青のアソスチームジャージ見ませんでした?
368ツール・ド・名無しさん:03/07/06 22:59
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしはやさしい顔立ちだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
369ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/06 23:03
ジャージは覚えてないぬ
うちらの向かいのピットで覚えてることは
オレンジのチームジャージを着て
子供と一緒にいたチーム
それとテント張って、ブレインやアデプト乗ってたチーム

その両者に挟まれてたチーム?
370MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/07/06 23:12
そう!それだ!
印象薄いのね・・・・・漏れらは・・・・。

今回は俺が出走している間に、miyataガールの訪問があったらしく
チームの連中は4ショット写真が撮れて、ほこほこになっていやがった。
ち く し ょ う !
371ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/06 23:22
ゴメン
オレンジの方とは話をしてたから
テントはブレイン、アデプト乗ってたから
印象に残っただけ
ただそれだけだぬ

何に乗ってるんですか?
372MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/07/06 23:37
今回はmcmでちた
373ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/06 23:39
どぉ?
平地で突き上げられて
漕ぎ続けるのが難しかった?
374ツール・ド・名無しさん:03/07/06 23:45
MERIDAの話が出ないのは何故だ?
375MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/07/06 23:46
平地はスピードも上がるので、かなり突き上げあったよ。
376まつたけごはん:03/07/06 23:47
>>374
じゃあメリダが最強で
しっかし最近メリダを山で見掛けるよ
377ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/06 23:53
フルサス欲しいよな

上腕二等筋と僧坊筋が筋肉痛だよ
なんでだろ?
詳しいヒト教えて
378まつたけごはん:03/07/06 23:55
シコシコのしすぎ
379ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/06 23:56
両腕でオナヌーですか?
380まつたけごはん:03/07/07 00:00
片手で乳モミながらだから
381ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 00:03
帰れ
382MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/07/07 00:04
HTマンセーじゃなかったのか?
漏れは王滝もHTで逝くぞい。


まつたけはオナヌィーしながら自分の乳を揉むのか・・・・・・
383ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 00:10
HTマンセーだけど
平地で漕ぎつづけてるフルサス見ると
欲しくなるぬ
機材に頼るヘタレだからな

王滝はエントリーフィーが高いので・・・
がんがれよ
384ツール・ド・名無しさん:03/07/07 00:25
ちゅね
シュラッグ(ソウボウキン)と
カール(ジョウワンニトウキン)
で鍛えなさい
385凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/07 00:28
上腕二頭筋と僧坊筋ってことは単純に腕で支える荷重の
割合が大きいとか。って当たり前か。
386ツール・ド・名無しさん:03/07/07 00:29
因にこんなのでつ

シュラッグ
http://www.3rise.co.jp/pep/high11.html
カール
http://www.3rise.co.jp/pep/high29.html
387ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 00:31
鍛え方ではなくて
なんでココが痛むのかが知りたい
388ツール・ド・名無しさん:03/07/07 00:32
鍛えれば痛くなくなるのだ
389凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/07 00:32
実際>>384さんの言う通り、私も昔はよく足が疲れる前に腕が
痛くてたまらなくなりましたが、筋トレで克服しました。
因みに上半身のメニューはカール、フロントプレス、ベンチプレス、
ベントオーバーローイングです。
それと三角筋じゃなくて僧坊筋が傷むのですか?
390ツール・ド・名無しさん:03/07/07 00:34
みんなでマッチョになりませう
391ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 00:37
実際ハンドルを引きつけて走ってるから
腕はわかるんだけど
僧坊筋はわからん
392ツール・ド・名無しさん:03/07/07 00:38
ソウボウキンもひきつけるからだよ
393凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/07 00:40
しかしひきつけるとなると主導筋は上腕三頭筋になるのでわ?
394ツール・ド・名無しさん:03/07/07 00:42
だからちゅねは前乗り気味(ステムが短い?)なのかな〜と思うのだが
395ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 00:50
>>392
やっぱ引きつけてるからか

>>393
三等筋も多少いたいけど
二等筋の方がいたいんよ

>>394
より引きつけるのが坂の部分だから
そのときは前荷重ぎみになるからね
396まつたけごはん:03/07/07 00:53
腕の力はあんまり使わない
腰を落として足でふんばったら前輪上がるような
397ツール・ド・名無しさん:03/07/07 00:53
サントウキンは肘を伸す為に使い、
ニトウキンは曲げる為に使うんよ、基本的に。
398ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 01:02
次は脚を鶴のを防ぐ方法を教えてよ
399ツール・ド・名無しさん:03/07/07 01:03
水分を効率よくとりつつ、酸素を送る
400ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 01:04
400です
401ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 01:04
わかってるけどさ
後半釣りそうになるだぬ
402ツール・ド・名無しさん:03/07/07 01:07
バナナ食う
403凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/07 01:09
鍛えてマチョになる
404ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 01:10
グレープフルーツは効果あるって聞いて
1週間食べたけど
後半辛かったぬ
405ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 01:17
みなさんは釣らないのかい?
406ツール・ド・名無しさん:03/07/07 01:20
塩分、ミネラル分が不足すると足がつりやすくなるので
補給食にバナナとしょっぱいハム、ソーセージのはいったパンは
理にかなっているのだな。
407ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 01:22
レース中にパンが補給食?
重いな
408凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/07 01:23
ヴァームとかアミノサプリはどうだろうか
409ツール・ド・名無しさん:03/07/07 01:29
ここは最強のXCバイクを語る場であって
最強の男を語る場ではないぞ
410ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 01:29
ともに今回も愛用だぬ
411桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/07/07 01:31
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <最強のXCバイクも最強の男もともに愛用だぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
412ツール・ド・名無しさん:03/07/07 01:32
カーボソ最強はわかってんだが、小さいサイズがねーよウワワワーン。
トレック、ジャイアント、反省しる!
413ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 01:33
ヘタレのための最強バイクから
最強の男を目指すヒトの最強バイクスレに変わりつつあるんだぬ
414ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 01:35
>>412
視野が狭いぬ
415桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/07/07 01:35
末政やブーツのひゅーえるはアルミらしいけど
カーボンってそんなにヤワイの?
それともスラに使うには特性に問題があるのかな?
416ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 01:36
>>413
シネヨ
417ツール・ド・名無しさん:03/07/07 01:36
カーボソはケバだつのが嫌なんだろ
418桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/07/07 01:36
>>416
禿同
419黄色いあいどら:03/07/07 01:39
>>416
自殺願望か?
420ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 01:41
>>419
粘着か?
421桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/07/07 01:41
論点をすりかえるな
422ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 01:42
寝るか
423ツール・ド・名無しさん:03/07/07 01:51
寝るな
424ツール・ド・名無しさん:03/07/07 01:52
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <寝るだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
425ツール・ド・名無しさん:03/07/07 02:40
>>415
そういえば、以前山口君がなんかのインプレで
カーボソのほうがヘッド周りの豪勢が足りんって逝ってた気がするぞ
426ツール・ド・名無しさん:03/07/07 20:47
>415
浅読みとしてはワンオフでライダー専用のモノコック作るのが大変だと。
アルミの方がいくつかのバージョンつくって試せるよね。
ブーツのはさらに頑丈仕様みたいだからカーボンで作るメリットほとんど
ないと思う。
正直ジオメトリと剛性がしっかり出せればあとはユニットのチューニングで
なんとかなると思う>フルサス。
スプリントだから振動吸収がどーのとか関係ない。みんなサスにお任せ。
427ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 21:33
415のネタにお付き合いご苦労
428ツール・ド・名無しさん:03/07/07 21:59
最強のカラダをつくろうのコーナー
フェニックスが出してる腕と腿のトコをベルトで締めてトレーニングする
ウェアが売られてるけど、
あれはちゅねの足釣り防止にもイイんでないかい?
429ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 22:10
>>428
そんなのがあるのか
わしはワコールのCWだっけ
あれに興味ありだぬ
夏場は暑苦しいけど・・・

今日になってふくらはぎがイタヒ
レース直後はエネルギー補給するけど
筋肉痛を緩和するようなことをした方がイイのかな?
430ツール・ド・名無しさん:03/07/07 22:12
軽いマッサージ程度はしといた方がよいだろ
431ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 22:15
書き方わるかったね
マッサージはしてるんよ
食べるようなことで
なにかしてるかい?

調べてみると鶴のは
補給の難しいMgが不足するのが原因みたい
今度これらのサプリメント買ってみるつもり
432428:03/07/07 22:26
普段のトレーニングに着用するんだって
で、トレーニング終了後にベルトを緩めると一気にドバーと血が流れて
血液循環が良くなるらすぃ〜。

試合の日に付けたらだめだよ
433ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 22:31
434無料動画直リン:03/07/07 22:31
435ツール・ド・名無しさん:03/07/07 22:33
>>433
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <引き締まりパンツで玉も心も引き締まるだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
436ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 22:36
シネヨ
437ツール・ド・名無しさん:03/07/07 22:38
活動中、少しずつでいいから干しプルーンを食べるのです。
つらなくなります。
438ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 22:40
>>437
なんでだい?
カリウムが豊富なんだっけ?
439ツール・ド・名無しさん:03/07/07 23:24

    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <俺はカリ高だぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
440437:03/07/07 23:28
鉄分とカリウムが豊富ときいてます。バナナでもいいはずですが
携帯性がよりいいし、日持ちもします。日頃から2粒3粒
食べてもいいし。
441凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/07/07 23:30
今の時期暑いからぐんにゃりだけど、寒い時期の固めの
プルーンは美味いよね。ツーリングで持っていきました。
他にはオールレーズンとかピーナツ、サラミ等。
442ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 23:35
マヂでみんな釣らないの?
なんでわしは鶴んだろう?
443ツール・ド・名無しさん:03/07/07 23:36
>>442 デブだから。
444ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 23:37
444です
445ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 23:38
オマエら鶴ほど攻めこんだことないだろ
446mac ◆R9K0ZGdQng :03/07/07 23:41
草XCレースでマッドコンディションの時は釣ったね
447ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 23:44
KLEINにしてから鶴
フレームが悪いんだな
448ツール・ド・名無しさん:03/07/07 23:47
アンクリングする人はふくらはぎつりやすいと思う。
あとタチコギで足首がちょっと伸びた瞬間とかもくるよね。
頻繁につっていると癖になってしまうのでよくマッサージしませう。
あと毛細血管太くして血行よくするとか、レース中つま先を
冷やさないようにしてみてはどうだろう。
449mac ◆R9K0ZGdQng :03/07/07 23:51
漕ぎやすさを優先してサドルを高めにしていたら釣ったんで
それ以来、1cmほど低くしているよ。
450ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/07 23:53
>>448
ほう
アンクリングはそうする方ではないな
立ち漕ぎは坂の最後はパワーでクリアするときによくするな

鶴のはレース後半だけ
今回は釣らなかったけど「ピキピキ」きてた
つま先は長時間走ると痺れることがあるな
これは靴の中敷があってないからだと思ってる
今度オーダーしてみようかな?
>>442
血液検査してみたら?
クレアチン値が高いのかもね。
452ツール・ド・名無しさん:03/07/08 00:50
だから433で血管太くしれってば
453ツール・ド・名無しさん:03/07/08 12:46
健康相談中、申し訳ないですが、
キャノの03.ジキル1000を購入しXCレースに挑戦しようと
思ってますが、スカルペルの方が向いてるでしょうか?
他車でお勧めなマシーンがありましたら、挙げてくれるとニッコリです。
454ツール・ド・名無しさん:03/07/08 16:55
比較すればスカルペル
他にもイパーイあるけど、キャノが好きならそれ買え
455ツール・ド・名無しさん:03/07/08 18:28
レースに出て何を求めるかだな。
ただ出るだけで楽しい程度ならジキルでいいだろうけど
上に上がってやる(Jシリーズ参戦)
とか思うのならスカルペルを買っておいた方が後々良いと思うが。
456ツール・ド・名無しさん:03/07/08 20:13
レスTHX!!

>>454
イパーイあるのか。
454氏のお気にバイクは何なのか聞きたいな!

>>455
長く楽しみたいので、
スカルペルにしておこうかな。
1000だけど。
457ツール・ド・名無しさん:03/07/08 20:23
>456

ながく楽しむならむしろジキルかと。
いろんな用途に使えるし丈夫かなと。
458ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/08 20:33
すかるぺるって乗ってる後ろから見ると
大丈夫?ってくらい動いてるよな
折れそうだぬ
459454:03/07/08 20:40
1000って428k円もするんか
それならスペシャのエピックFSR XC(だっけ?)でもイイんでない?
あと巨人のNRSとか
460ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/08 20:43
キャノは好きなんだから
無理に薦めるな
461ツール・ド・名無しさん:03/07/08 20:47
カーボソの燃料100だっていいべ。
462ツール・ド・名無しさん:03/07/08 20:56
463453,456:03/07/08 21:07
みなさんレスTHX!!
一度レース会場に観戦に行ってみようと思ったのですが。
関東圏で行われる草XCレースって何かありますか?
教えて君でスミマセンが教えてくれると大ニッコリでつ。
464ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/08 21:09
草レースでフルサスいらないよ
465453,456:03/07/08 21:26
>>464
レースビギナーが出場するとしたら、
まずは草レースになりませんか・・・
それでは、、、
フルサスもレースにでるXCレースを観戦しに行きたいですが、
何かありますか?
466ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/08 21:28
筋肉痛はすべてなくなったので
ロードで20kmばかし流してきたが
やはりパワーが出ないぬ

鶴原理は様々な要因があるみたい
とりあえずミネラルと水分をしっかり採ることを
心がけるしかないな
467ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/08 21:34
http://www.japan-mtb.org/
ココで登録レース、草レースを探して
観に行ってみてよ

草XCレースはコースを2周程度だから
10km程度を走るくらいなら
HTの方がいいと思う

耐久で2時間以上走るならフルサスも効果あるだろうけど

453の年齢、スキルがわからないので
一般的にレースに出る感じでアドヴァイス
468453,456:03/07/08 21:38
>>467
ニッコリーどうもありがとう!
探して観にいってみまつ。感謝。
469ツール・ド・名無しさん:03/07/08 23:18
つる話はスレ違いだと思いながらも続けてと。
ちゅねさん翌日とかでも足がだるいってのは、根本的に
タンパク質の補給が足りてないんじゃないかな?
乳製品食べるとかアミノ酸のサプリ摂るとかしてみては。
470ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/08 23:24
うっうっうっ!
貧乏でこんにゃくを肉だと思って食べてるんで・・・

サプリなんか買うお金ありませんぜ
471ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/08 23:29
たんぱく質が足りない?
乳製品はよく取るほうだけどね

だるいのは一気に負荷がかかって
漕ぐような場面で感じたんだよね

今度Mgが入ったサプリ試してみようと思うんだ
472ツール・ド・名無しさん:03/07/09 00:31
>ちゅね
DH辞めれば毎日のようにステーキ食えまつよ
473ツール・ド・名無しさん:03/07/09 00:32
ひょっとしてオサーンだからでね〜かと.....
474ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/09 00:39
>>472
ステーキ食いまくってデブるのイヤだし
DHはDH、XCはXCの面白さあるしな
苦しいけど続けるよ

>>473
オサーンぢゃないって云ってるだろーが
475蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/07/09 00:41
でも老けてる
476ツール・ド・名無しさん:03/07/09 00:41
だって30すぎだし....
477ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/09 00:43
そりゃ10代のようには逝かないだろうが
まだまだ若いぬ
478ツール・ド・名無しさん:03/07/09 00:44
気持だけだぬ
479蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/07/09 00:47
>>477
アター!
おまえのチソコは死んでいる
480ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/09 00:48
>>478
オマエさんはいくつよ
今度勝負すっか?
481ツール・ド・名無しさん:03/07/09 00:54
ちゅねのいっこうえ(先輩)だぬ
482ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/09 00:56
なにいってんの?
わしは80年代生まれですよ
483ツール・ド・名無しさん:03/07/09 00:58
うそつけ
484ツール・ド・名無しさん:03/07/09 00:59
うそつけ その2
485ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/09 01:00
あらあら

486ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/09 01:02
みんなわしに興味深々だろうな
487ツール・ド・名無しさん:03/07/09 01:03
間違っても脳内美化はしてないでつよ
488ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/09 01:03

自意識過剰ウゼー


とかのカキコ
まってますよ
489ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/09 01:05
では
会って見たいと思いますか?
490ツール・ド・名無しさん:03/07/09 01:08
是非、お会いしてみたいでつ。



















別れ際に後ろから石投げてみたい・・・・てへっ。
491ツール・ド・名無しさん:03/07/09 01:10
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <みんなわしの若いチソコに興味深々だぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
492ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/09 01:10
あなたは正直ですね

わしも会って見たいぬ
蔵臼なんか
まさにそんな感じの陰険なやつでした
桃色は子犬のように震えてました
493_:03/07/09 01:10
494ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/09 01:15
>>491
毎回ご苦労だぬ
君ひとりでカキコしてくれてるのかい?
495第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/07/09 07:20
話題に乗り遅れているけど、草レースでフルサスなら、一般的なXCよりも
耐久に1人で出た方がメリットあるでしょうね。耐久とかでも2時間耐久
とかが、多いのでJシリーズのXCと同じくらいですね。
ちゅねさんの言うとおり、私も短いXCならHTで十分だと思います。
496ツール・ド・名無しさん:03/07/09 10:22
>>494
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <違うだぬ。わしは暇人でないぬ。
    _/\人ノ\   ちゅね職人が複数いると思われ。
     ちゅね
497ツール・ド・名無しさん:03/07/09 16:22
Jシリーズでもスポーツクラスなら1時間弱
同時開催、未登録の一般クラスだと40分弱
498ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/09 21:26
>>496
わしは幸せ者だなぁ〜
499ツール・ド・名無しさん:03/07/09 21:50
ちゅねって・・・・・・
500ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/09 21:59
500です
501ツール・ド・名無しさん:03/07/09 23:16
ちゅねって自転車板の神?
502ツール・ド・名無しさん:03/07/09 23:23
ケジラミです。
503黄色いあいどら:03/07/09 23:50
毛じらみに失礼です
504ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/10 06:45
>>501
神なんかこの世にいないぬ

>>502
失礼なやつばっかだぬ

>>503
シネヨ
505ツール・ド・名無しさん:03/07/10 07:17
>>503
粘着誌ね
506:03/07/10 10:56
リアル粘着
507453,456:03/07/10 15:27
>>495,497
アリガトウ〜ネ。
508ツール・ド・名無しさん:03/07/11 21:14
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしこそ神だぬ。
    _/\人ノ\   
     ちゅね
509ツール・ド・名無しさん:03/07/14 23:39
シフター・ブレーキレバーなどをバリバリに詰めたポジションをとると、どういうイイ事があるのでしか?
510山崎 渉:03/07/15 11:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
511ツール・ド・名無しさん:03/07/16 06:35
さて、この時期になると新車評価も落ち着いて
スレは下がる一方だが、現在の評価は

↑「ペダリングロスとか嫌いだぬ」派
MCM
FUEL
NRS
↓「トランクションと体力温存だぬ」派

という感じで依存は無いな?
512ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/16 06:43
ブレイン入れろよヴォケ!
513ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/16 06:47
>>353
MiniMig ◆hillNUTKg6 さん
ミヤタの結果出てましたよ
http://www.gear-m.co.jp/bike/raceResult/index.html



え?もう外出かい?

わしらは16周だったぬ
160チームの50位程度ならそこそこだぬ
514ツール・ド・名無しさん:03/07/16 07:28
ブレインは乗ってる香具師の話が少なくて未知数だろ
515MiniMig ◆hillNUTKg6 :03/07/16 07:32
なかなかリザルト掲載してくれないので、先週末MIYATAに
催促しちゃいました(w

うちらは15周回・・・駄目駄目ですな・・・。
516第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/07/16 09:10
>>509
個人の好みや体格、体力で変わるかもしれないけど、のぼりで力が
入りやすくなりますね。
デメリットは下りのコントロール性能低下とか、呼吸しづらいとかかな?

私は一時期500mmくらいまで詰めましたが、結局、息苦しいので今は
540mmで使ってます。

>>511
そんな感じでイイんじゃないとかと思います。

>>512
ある意味、どっちの方向にも行くフレームだしねぇ・・分類は
難しいかもね。
517ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/16 17:50
>>514
燃料の話がどこにある?
NRSは?

>>515
100位前後ですな(w

>>516
最近レース出てる?
忙しいのかい?
518第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/07/16 18:15
>>517
不定休&連休無理の職場に転職したので、
遠出のレースは無理そうです。もう少し休みに
ついての発言権ができたら、レース活動再開予定です。

まぁ、その頃には何とか04モデルの新車を下ろせるかな?
って時期ですかね。現時点では、性能でブレインかコスパで
HTにしようかな?と迷い中・・
519ツール・ド・名無しさん:03/07/16 21:23
>517 :ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/16 17:50
>>>514
>燃料の話がどこにある?
>NRSは?

過去ログぐらい読みましょう。
520ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/16 21:32
カコワルイ
521ツール・ド・名無しさん:03/07/16 21:38
>520

いや、発言する前に過去ログをチェックする好意はカコイイ
522ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/17 07:35
>>518
そかそか
それはキツイね

新車にまたHT?
フルサス買えよ
523第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/07/21 23:20
>>522
ま、お金があればね・・職変わるのに、結構お金使っちゃたんで
冬のボーナスが出ればブレインかな?ひそかに新型i-driveも
気にはなっていますけどね。
保守
525ツール・ド・名無しさん:03/07/25 18:56
sageで保守って言うのは?

いかがなものかと
526ツール・ド・名無しさん:03/07/25 23:31
AS-R age
527ツール・ド・名無しさん:03/07/26 18:52
来年のGTは結構面白いんじゃないか?
528ツール・ド・名無しさん:03/07/26 20:06
 >>527 重そう
529ツール・ド・名無しさん:03/07/26 20:16
ショックなしのフレームオンリーで2kgジャストという噂だけど、、どうかな。
530ツール・ド・名無しさん:03/07/26 20:17
ハンドリングに影響を与えない2輪駆動バイクってどうよ。
ちゃりんこより、むしろオートバイに採用したほうがいいじゃねぇかと思わなくもないが。
531きいろ ◆ajgiDrivew :03/07/26 23:00
ハンドリングに影響を与えない??
532ツール・ド・名無しさん:03/07/28 19:22
ロッキーマウンテンのETSXに乗りたい。
乗ってる人はおりますかい?
533ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/28 19:50
あれFRやろ
534ツール・ド・名無しさん:03/07/28 22:48
>533

雑誌に踊らされる人ですね。
乗る人がXCと思えばXCなのですよ。
535ツール・ド・名無しさん:03/07/28 22:48
そもそもFRとXCの定義ってなんだ?>534
536ツール・ド・名無しさん:03/07/28 22:49
>533
そもそもFRとXCの違いって何なんだ?
537ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/28 22:50
あれは最強XCの要素がまったくないぬ
538ツール・ド・名無しさん:03/07/28 22:52
XCの“要素”ってなんだよ?
軽量なステムか?(w
539ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/28 23:03
軽いサドルかな?
540ツール・ド・名無しさん:03/07/28 23:04
最高画質が揃った最高のサイトオープン!?
http://www3.free-city.net/home/espresso/white-snow.html
541ツール・ド・名無しさん:03/07/30 09:45
30〜60分程度のXCレースでもフルサス最強ですか? この程度なら軽量HTの方がいいですか?
542ツール・ド・名無しさん:03/07/30 11:58
コース次第だと思うが
あと乗り手のポテンシャルと
543ツール・ド・名無しさん:03/07/30 12:51
八ヶ岳をイメージしてます、スキー場内の周回コース約3Kmで標高差は100mなかったと思います。 登り降りともにぬかるみ有りで。 草レースでスマソ。
544ツール・ド・名無しさん:03/07/30 22:41
八ヶ岳は4年ほどずっと2時間で出てるけど
あの程度のコースはオレはフルサスのが速い。
545第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/07/30 22:51
>>541
個人的には、それぐらいの時間だったらHTの方が速いと思う。
1時間30分を超えるようなレースや、すごく荒れた路面じゃないと、
フルサスのメリットよりデメリットのほうが大きいかと・・
546ツール・ド・名無しさん:03/07/30 22:58
フルサスの性能を引き出すにはそれなりに乗り方とかセッティングを
考える必要あり、とおもう。
フルサスは疲労の軽減とトラクションの確保で有利だが、
疲労は短時間のレースなら無視できるというひともいる。こういう人は
HTを選択するだろう。
反対にトラクションの確保により重点を置くのであればフルサスと
なるだろう。
あとぬかるみや担ぎがあるのなら、トラクション確保のメリットと
担ぎや泥つまりなどのデメリットを天秤にかけてみて、
どっちが自分にとって好ましい状況か考えてみるといい。
ドライならフルサス、ウエットならHTというのも多い選択だよ。
547ツール・ド・名無しさん:03/07/30 23:16
>>546 ですね。 今までCro HT命だったのですがVPP Intenseを見てから
かなり気持ちは傾いてます(w 実際友人の話からするとかなり良いらしい、、
まあ2台保有して状況に合わせて使用するのが良いかと。
548546:03/07/30 23:48
わたしもIntenseのSpiderには惹かれましたよ〜。思いとどまりましたが。(笑)
断念したのはタイヤのクリアランスですね。ぎりぎりなので
雨の多い私の地域ではデメリットと考えました。
549ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:31
インテンスかっこいいですね、フレーム重量2.2kgは軽いほうなんですかね?
自分のフレーム重量知らないので判断できませぬ。
軽量HTと呼ばれるものは1.5kgぐらいですか?
リアルレーサーではないので重量と強度どちらを重要視するかバランスが難しい。
550ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:49
リジッドフレームなら1.5キロ以下、
サス付きフレームなら2.5キロ以下、

おおむねこの辺から軽量な部類かな。
インテンスの2.2kgってかなり軽いよ。実測かな?
551ツール・ド・名無しさん:03/07/31 00:54
キャノンデールが最高です。
スカルペソがイイ!
552まつたけごはん:03/07/31 22:32
なんだと
553ツール・ド・名無しさん:03/07/31 22:45
Jシリーズさのさか、先日あったんだが
スペシャ乗りのうちブレイン20〜30%。けっこう多い。
あるところにはあるんだな。
きつい登り&タイトで急な下りなのでブレイン向きというのもあったかも。
エリートでもフルサスずいぶん増えたなー、と思った。
554ツール・ド・名無しさん:03/07/31 23:04
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
556ツール・ド・名無しさん:03/08/02 10:00
>550 実測では2.8kg程度ですね、サンプル時は2.2kgでしたがリアバックの強度
をあげたらしく2.8kgとなってます。 マジで購入を考えてた所に今年2月にオーダー
したFOCOのHTが到着でとりあえずお預け。 
近々に乗れる機会があるのでまたインプレします。
557ツール・ド・名無しさん:03/08/02 10:10
>実測では2.8kg程度ですね、

重量は並のバイクになっちゃったね。
GTの新i-Driveは2kgジャストらしいけど、はてさて。。
558ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/04 18:50
ブレイソも実測2800gあるぬ
気にするでないぬ

GTはサバよみだぬ
559ツール・ド・名無しさん:03/08/04 19:20
YETI AS-R SL(Mサイズ)
実測2.45〜2.50kgでした。10kgバネばかりなので精度はプラマイ50gくらいかな。
こいつもカタログでは2.3kgくらいとか書いてありますね。Sサイズのことなのかな。
ほぼ同型のシュガーはどれくらいでしょうか。
560第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/08/04 21:01
>>556
気になるなぁ、インプレ是非お願いします。

>>557
乗り味的にはどうなんだろうね?早く試乗車出てこないかな。

>>558
実測のサイズってS?、M?。
まぁ、重くてもブレインの乗り味が好きだから許容できるけどね。

>>559
結構軽いんだね。
561:名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/04 23:54
プロバイク参考にしたいんだが、載ってるサイト教えて!
海外選手を特に
562ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:03
ttp://mtb.netbox.cz/
↑ここから
↓ここらへん
ttp://mtb.netbox.cz/show.php3?id=530
どう?
563ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:28
HT最強は何ですか?
564ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:29
フレーム買い、これ最強!!!!
565:名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/05 01:33
>>562
XCじゃないじゃん
566ツール・ド・名無しさん:03/08/05 01:38
おっぱい!おっぱい!おっぱい!
巨乳すぎる程の美女たち
おっぱい好き集まれ!!
http://www.exciteroom.com/
567556:03/08/06 13:11
遂に到着した俺のFOCO MTBフレーム。
今年冬に頼んでやーっと到着、カスタムジオメトリーで製作したのだが
如何なものか、、、 誰かFOCOで作ったフレーム乗ってる人いません?
568ツール・ド・名無しさん:03/08/09 07:42
>>567
いないんでない?FOCOのインプレしる!
そっか、、、今週には出来るのでインプレしるわ。
570ツール・ド・名無しさん :03/08/11 16:41
http://www.geocities.jp/sendanaotaka_com/mb2.jpg
のチェーンリングってどうなってるか誰か知りませんか?
571ツール・ド・名無しさん:03/08/11 18:08
>>570
見えないんですけど
572第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/08/11 22:20
>>570
上の階層に飛んでみると
ttp://www.geocities.jp/sendanaotaka_com/mtb.html
が解説みたいですね。
アルテグラのクランクですから、BBは旧型XTRかな?
チェーンリングは、ロード用を移植じゃないですかね?
ヘタレな私には、MTBでダブルはできないなぁ・・
573まつたけごはん:03/08/12 00:45
トリプルが良いです
インナーとミドルの2枚ぐみでいいじゃん
575ツール・ド・名無しさん:03/08/12 11:11
OTAKEって在庫あるのかな?
576ツール・ド・名無しさん:03/08/13 22:24
てーか、フロントギア二枚で乗ってる奴いる?
577まつたけごはん:03/08/13 22:29
強い人なら
578ツール・ド・名無しさん:03/08/14 02:14
ばかだ
579ツール・ド・名無しさん:03/08/14 02:29
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <フロント二枚はばかだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
580ツール・ド・名無しさん:03/08/14 02:31
2ゲット!!!!!!!ズザザー
581ツール・ド・名無しさん:03/08/14 06:08

誰か黄色い救急車を呼んであげてください
582ツール・ド・名無しさん:03/08/14 13:49
>>578 579
へたれ
583ファウスト:03/08/14 14:32
歯数変えれば2枚でもいけるでしょう。
584ツール・ド・名無しさん:03/08/14 19:54
アウターなんかいらん。
585ツール・ド・名無しさん:03/08/14 21:44
>>584
さらにへたれ
586ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:04
>>585
チェーンがよじれて悲鳴あげてますよ?
587ツール・ド・名無しさん:03/08/15 02:02
この間マングースのトリオンフっての見たけど
どうなの、これ?
588ツール・ド・名無しさん:03/08/15 09:02
トリオンフって最強?
589山崎 渉:03/08/15 20:49
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
590age:03/08/19 22:40
age
591556:03/08/20 20:12
FOCOのフレームで徐々に組み上げてるんですが、自分の知ってる鉄の
P-21,Doragonとは違うアルミチックな硬さが感じられます。
592ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/20 22:56
ゴルァァ!!
04ブレイソに対抗できるフレームでてこい!

インテンスにちょと期待
でも不安定な入荷に高価だからスペサ有利だけど
593ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/20 22:58
新型イドライブは禿げしくダサイぬ
594ツール・ド・名無しさん:03/08/20 22:59
やっぱスカルペルやろ?
595ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/20 23:00
あの海苔味はわしに合わんかった
596ツール・ド・名無しさん:03/08/20 23:01
>593

禿。
シュインのデルタより酷いね。
597ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/20 23:15
04は100mmのFサスが完成車の場合つくみたいだぬ
XCでもムダに動かなければ下りでは長い方がイイのか???
598第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/08/20 23:51
>>592-597
元々、完成度高かったのに、アレだけ進化すると対抗できるものって
あまり無いのではないでしょうか?私もスカルペルはあまり好きに
なれませんでした。
Fサスはどうなんだろうね?ストロークが長いとハンドル位置が
上がりそうだし、下り以外のセクションを考えると、個人の好みの
問題も多いんじゃないかな?
599ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/20 23:53
久しぶりに来たら
マヂレスで返す言葉がないぬ
600ツール・ド・名無しさん:03/08/21 01:26
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <マヂレスできなくなっただぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
601ツール・ド・名無しさん:03/08/21 23:58
>>592 不安定な入荷では無いよ、年に数回しか入って来ないだけ。
来年に乗りたければ10月までに予約をいれればOK!
602ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/22 00:04
>>601
そこまで欲しくないんだぬ
乗ってから買いたいしな
603ツール・ド・名無しさん:03/08/22 00:08
あーいうのってやっぱしみんな乗らずに買うんだよね
それってとっても勇気がいるよな
あーいうのに限って高いし
604ツール・ド・名無しさん:03/08/22 00:11
あーいうのほしいな
605ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/22 00:12
信者だぬ

乗らずに買って
気に入らなければすぐ売るっていうのも
個人的に好きじゃないしな
606ツール・ド・名無しさん:03/08/22 00:14
あーいうのは女性と一緒だぬ
607ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/22 00:14
なに語ってんだか
608ツール・ド・名無しさん:03/08/22 20:31
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <女を語るのは得意だぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
609ツール・ド・名無しさん:03/08/22 23:37
YETI AS-R SL。正規輸入はSサイズのみ。Mサイズは並行輸入しか無いはず。
で私のはMサイズ。5thのAirユニットがついてきた。
エアバルブの調子が悪くてちゃんと作動しているのかよく分からない。
正直5thユニットへの不安は多い。(メンテ、アフター)
フレーム自体は強烈に前へ出ようとする。これはYETIのバイク全般に言えること。
チタンの部品もショック減衰に役立っている。

それと、フルサスに乗ってみて、改めてYETI ARCの凄さを実感している。
ほかのメーカーのバイクはほとんど乗ったことが無いので比較できないが、
そうだな、ショック吸収はコメンサルとかと同等だろう。
違うのは、コメンサルは前に出ようとしない(ライダーとともにある。躾のよい犬のよう)が、
YETIは強烈に前に出たがるということだ。
610ツール・ド・名無しさん:03/08/22 23:39
お買い物失敗って事やね
611ツール・ド・名無しさん:03/08/22 23:40
>>609
胡散臭い自動車評論家みたいな文面だな
612ツール・ド・名無しさん:03/08/22 23:41
褒めて頂くためには
海外で行われる試乗会にご招待しなければいけませんね
613ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/22 23:57
もうダソピング調整つきのブレイソは敵無しだぬ
614ツール・ド・名無しさん:03/08/23 06:32
来年のブレイン、よさそうだね。
今年買っちゃったひと、悔しがってるかも。
615ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/23 07:44
03と同じ取りつけ位置らしいけど
単体販売なしだってね

03は重い、調整幅狭いだぬ

でも05でフレームカボーソになるかもな
M6の方向には逝かなさそうだし

そういうもんだぬ
616ツール・ド・名無しさん:03/08/23 10:07
>>609 強烈に前に出ようとするのですか、、 
Lawwillは4barでプッシュ入れると簡単に前で出ますけどね。
あれ直押しだからなー。
617609:03/08/23 16:42
>616
直6乗っていたこともあるけれど、Lawwillは前出る感は少なめなほうだと思います。
大抵のフルサスはユニット外すとブランブランになりますが、
AS-Rはユニット上部にリンクプレートがあって、こいつがリアスイングアームが
フリーで動くのをわずかに抑えます。
その結果どうなるかというと、ストロークの中程までは延ばす方向に反発し、
それ以上のストロークになると縮む方向に反発します。
ジェイミスダカールは同型ですね。
ゲイリーフィッシャーのシュガーは下からリンクがあるので違う特性でしょう。
コメンサルも似ていますが、あれはスイングアームが塊で動きますからあれも
違いますね。
618ツール・ド・名無しさん:03/08/23 21:29
>>609
作動してるか良くわからないユニットなのに、
強烈に前にでようとするって....。以下略。
619609:03/08/23 22:35
>618
ユニットが全ての仕事をしているわけじゃ無いですからね。
ユニットはその動きの躾をするだけですから。
617よく読んでください。
あと、追加情報ですがコアバルブの調整をしたら空気圧がちゃんと
入るようになりました。まだ様子見ですが、CV/Tは効いているみたいです。
620第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/08/24 01:32
>>615
ショックユニット単体の重量って、新型のほうが調整機能あるだけ重いのかねぇ?
カーボン化はあるかも、ロードモデルでカーボン出してきてるしね。
カーボンフレームは気を使いそうだから、アルミのままのほうがいいなぁ。

前に出るフルサスの話が盛り上がってますが、インテンスとかサンタのVPPも
そんな感じで前に出るのかな??雑誌とかでの評価は高いみたいですが・・
621ツール・ド・名無しさん:03/08/24 10:37
ユニットは与えられた仕事をこなしているだけで、
躾けているのはリンクじゃねーの?
大体、壊れたユニットのフルサスなんかリジットと一緒だろ。
ストロークしてないんだろうし。
622ブイヨン:03/08/24 13:58
>>621
>>621
>大体、壊れたユニットのフルサスなんかリジットと一緒だろ。
いや、リジット以前にリンクに負荷が掛かって、サスの軸部分が破損してしまうよ。
623ツール・ド・名無しさん:03/08/24 14:14
スぺシャは過去にサーモプラスティックのフレームでリコール出して以来
ひさしぶりのカーボン系投入だな。
624609:03/08/24 20:41
今日乗って確認しました。
5thのユニットのCV/Tはよく効いてます。
全然動かなくなりました。っていうと誤解されそうですが、
よくボビングを抑えてくれています。動きは初期からスムーズです。
ここのメーカーは作るものはいいがアフターとか組み付けがいまいち
みたいですね。
フレームの方は絶好調です。動きにまだ慣れませんけど。
625ツール・ド・名無しさん:03/08/25 00:41
ブレインショック搭載モデルのカーボン化に激しく期待!
俺だけの妄想かと思ったら意外に現実味のある話かもしれんとは。
05まで待てない!←確定してねーっつの。
型が取れるならすぐにでも作って欲しいよ。
04のリンケージ部位のカーボン化はそういう未来への布石なのかとまた妄想。
626ツール・ド・名無しさん:03/08/25 06:58
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしのブレイソは敵無しだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
627ツール・ド・名無しさん:03/08/25 12:19
脳内インプレ花盛りだぬww
628ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/25 21:25
何日経ってもブレイソが頭から離れません
629ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:31
そんなのスカルペルに決まっているだろ。値段も最強だが(w
630ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:31
ひとりで笑ってるよ、おい
631ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:32
↑ざぶとん一枚。
632ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:32
いや、実際最強だし
633ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:33
スカルペルなんて買えねぇよ
634ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:35
>628
誰かに頭を引っ張ってもらえよ。
ちょっと強めに引っ張れば離れるって。
635ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/25 21:35
100歩譲って普通のFサスならまだ考えられるぬ
636ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/25 21:36
竹谷れぷりか作ります!
637ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:43
↑ざぶとん一枚。
638ツール・ド・名無しさん:03/08/25 21:47
ぶれいんて基本的にリジッドですよ?
639第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/08/26 01:05
>>623
そんなことあったの?GTだけじゃなくてスペシャもサーモやっていたのか・・

>>624
インプレ聞くと魅力的だけどアフターが期待できないならパスかな・・
壊したときが怖いし。

>>636
レプリカだとFサスはロックショックスですか?狐はやめるの?
個人的にはコストとの兼ね合いも含めて、

竹谷レプリカから
Fサス>狐
ブレーキ>新型XT
ホイール>手組み

に変えて作ってみたいな
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/30 00:29
いやぁーだが竹谷にはやられたな。
ディスク不要派だったのに・・・真倉の丸太って
641ツール・ド・名無しさん:03/08/30 01:00
639
フルサスがまだ出始めた時代にあったよ。
Cなんとかってモデル名だったと思う。
当時はカッコイイバイクだったが、リンク部分に難有りでリコール
すぐ回収された。市場に出回ったのは多分3ヶ月くらいかな。

そういう私がその購入者でした
642STRIKER:03/08/30 02:40
>>640
竹谷レプリカ目指すなら、真倉の丸太SLは必須でスタね。
643ツール・ド・名無しさん:03/08/30 02:49
TREK・GIANT・スペシャ・シュウイン・ルイガノ・キャノンデール
乗り比べた感じではスカルペルが抜きん出ている感がある。
乗り味とペダリングの軽さ段差なんかでのロスの少なさが違う。
644ツール・ド・名無しさん:03/08/30 07:57
竹谷ってVブレーキにこだわってたわけじゃないのかな。
645ツール・ド・名無しさん:03/08/30 10:38
軽さにこだわってたんじゃないの?

丸太SLならあんまり変わらんしいいかなと
646ツール・ド・名無しさん:03/08/30 11:10
おいおい、自分で買った訳じゃないんだから
647ツール・ド・名無しさん:03/08/30 11:10
>646

はぁ?
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/08/30 14:21
某雑誌に書いてたぞ、竹屋はディスク不要派だって
649ツール・ド・名無しさん:03/08/30 14:25
でしょ、でしょ。
650ツール・ド・名無しさん:03/08/30 15:19
プロになった訳だし
いろいろと事情もあるんじゃないの
651ツール・ド・名無しさん:03/08/30 23:29
某誌の表面だけ読めばそうだろうが、
あれは重量増と引き換えにディスクブレーキに変更する必要はない。
Vブレーキでも十分である....ってことだろ。
重量がほぼ変わらないのならば、ディスクブレーキの方がより良いって事。

本人が話してたんだから間違いない。
652ツール・ド・名無しさん:03/08/30 23:36
まぁ実際、土砂降りの雨に降られたレースで勝ったしな。
あの1勝は説得力あるよな。
653ツール・ド・名無しさん:03/08/30 23:45
マグラの広告に出てるやん
彼も趣味で乗ってる訳ではないしな
654第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/08/31 00:44
>>641
アリガト、うーん、思い出せない。初代FSRにカーボンパイプ+チタンラグ
はあった気がするけど・・それのことなのかなぁ?ネッドがS-worksの
カーボン+チタンラグリジットに乗っていた頃、GTはRTS時代かな?

>>643
正直カッコはかなり好きなだけにあう人が、うらやましいです。
私には、ボブとレフティのハンドリングの癖が、好きになれませんでした。
セッテで変わるのかもしれないけどね。

竹谷選手disk導入話
ちゅねさんが詳しくなかったっけ?富士見で竹谷選手本人に聞いて、
気に入っていたってログをどこかで見た気がするのだけど・・
655ツール・ド・名無しさん:03/08/31 00:45
その辺に転がってる初見の素人に本音で話すかよ。
656ツール・ド・名無しさん:03/08/31 00:48
自分で買ってるんならともかくサポートされてるからなー
聞かれれば褒めるよね(w

あいつディスク不要どころでなく、エンドバー不要とかいってたけど
平気でつけてるし

そういうとこがすかん
657ツール・ド・名無しさん:03/08/31 00:53
そういえば発売中のMTB magzineの後ろの方にプロライダーに
お勧めパーツ聞いてみましたみたいな記事があったけど、
あれほど意味の無い記事はないな

無記名だけど明らかに誰の意見かわかるし、(特に竹谷&ダニー)
勧めてるのはサポート受けてる会社の製品ばっかだし
658ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/31 01:09
意味ないから読んでない
659651:03/08/31 09:04
>>655
初見じゃないんだけど。
660ツール・ド・名無しさん:03/08/31 09:09
なるほど、普段はステハンで書き込んでるのね。
661ツール・ド・名無しさん:03/08/31 16:05
スパイダー乗ったが正直な話ええわ、マジで。
重量は11kgと軽量マンセーってな訳にはいかないですが、シッティングでは
全く沈み込む様な動作は感じないですね、立ち漕ぎでガンガン踏んでやると
流石に沈み込むのですが、まあ借りた人の体重が違うので多少はセッティング可能かと。
 こいつの良さは何と言ってもトラクションが常にかかっている感じで普通のリアサス
で感じる踏んでトラクション、そして抜けるって感じが無く、踏んだ感じのあのトラクション
が常にかかっている感じです。 乗り味は今までのフルサスXCでは無く、DH的な乗り味
乗り味が重いって思われるかもしれませんが、それは無いです、割と良く進みます。 
 総評としては、フルサスのデメリットの漕ぎロスは確かにあるのですが(他のバイクと同じか上)
しかし、それ以上にトラクションのかかり具合とサスストロークの動きはダントツです!
デメリットよりもメリットが勝っていて、XCレースでも十分勝てる自転車と思いました。 
久々に買いたいと思いましたね、ちなみに自分はHTのクロモリですが(W   
以上、つたないレポですが参考になれば。
662ツール・ド・名無しさん:03/08/31 17:03
>>661
ならスパイダー買え!買って語れ。
663ツール・ド・名無しさん:03/08/31 17:30
すみません661、結構酔興味もってるので聞きたいんですけど
登板時も結構いい(漕ぎが軽い)と思っていいのかなぁ。
664ツール・ド・名無しさん:03/08/31 17:37
ブラーよりもよかですかっ??
665ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/31 17:44
海苔味はブラーと変わらないと思うぬ
車重が違うけどサスの印象は似てるはず

>>661
Fサスとユニットはなんですか?
666ツール・ド・名無しさん:03/08/31 17:52
あのインプレはブラーに似てる
って事はリアのエア管理はキチンとせいっ!!って事なんかの?

どっちが思いんだい?
667ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/31 17:55
ブラーのユニットAVAはかなりシビア

重さはFR向けのブラーとXCレースの蜘蛛を比べるまでもないべさ
668ツール・ド・名無しさん:03/08/31 17:59
ブラーはあくまでもFRなのか、自分はてっきり
669ツール・ド・名無しさん:03/08/31 23:12
>668
だってあれフロント100向けにセッティングしてるでしょ?
そもそもリアのストローク違うし
でもブラーよりスパイダーの方が重いのよね
逆の方しっくりくるのだが
670ツール・ド・名無しさん:03/08/31 23:26
へ?
ブラーの方が軽いのかい?
671ツール・ド・名無しさん:03/08/31 23:33
竹谷氏を含むトップライダーは常に新しいことを考えているから、
何かコメントをもらったら「現時点では」という注釈付きだと考えた方がイイ。
ディスクは重量などの面でまだ導入しなくていいと思っていたけれどマルタで
導入に踏み切ったみたいです。
のりくらに'04ブレインきてましたよ。
-250gくらいで価格据え置きだそうです。みた感じの印象はリンクが
カーボン製になっており、ユニットがやや細み&調整付きになった以外は
分かりませんでした。
672ツール・ド・名無しさん:03/08/31 23:36
竹谷氏を含むトップライダーは常にスポンサーのことを考えているから、
何かコメントをもらったら「現時点では」という注釈付きだと考えた方がイイ。
良いスポンサーがつかなかったのでまだ導入しなくていいと思っていたけれどマルタで
導入に踏み切ったみたいです。
673ツール・ド・名無しさん:03/08/31 23:41
>672
まあそういうこともあるだろうけれど
成績が落ちるほどのものをわざわざお金もらってまで使う奴はいない。
すくなくともいままでと同等以上の性能がないと導入しないよ。
674ツール・ド・名無しさん:03/08/31 23:42
そんなに軽いんかい?
675ツール・ド・名無しさん:03/08/31 23:46
>674
-250gぽっきりじゃないですよ。(←それじゃ反物質だ。)
'03モデル比-250gです。スマソ。
676674:03/08/31 23:47
あ、ゴメソ
丸太のほうでつ
677ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/31 23:47
その海苔蔵情報
サイスポと同じですやん
それ以外ないんでっか?
678ツール・ド・名無しさん:03/09/01 00:14
>677
なにぶん見ただけなんで。
679ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/01 00:16
そですか
関係者から話聞いても
たぶん知らなさそうだしね

サンクスこ
680661:03/09/01 18:34
FサスはManitou Balck super air、ユニットはFOX FLOAT AIRです(確か)。
サンタのブラーは乗った事無いので判りません。 
ちなみにIntenseの場合は体重に対しての推奨エア圧のみで後は調整必要ない様に
記載されてた気がします。 ちなみにここでサグがどうたらとかの突っ込みはなしで。
 自分自身はRTS,LTS,Proflexとフルサスは嫌になる程乗ったので、ここ数年はアンチフルサス
だったのですが、!と思わせるバイクですね。
もし2月に頼んだクロモリがキャンセルで出来てたら、こっちを買ったかもしれません。


681ツール・ド・名無しさん:03/09/01 22:06
>675

反物質の質量はプラスだボケ。
知ったかぶりすんな。
682ツール・ド・名無しさん:03/09/01 22:10
インテンスええんか?ええのんか?
683ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/01 22:12
普通のフロートかぁ
684ツール・ド・名無しさん:03/09/01 22:14
AVAだよ
685675:03/09/01 22:39
>681
知らなかった。ありがと。
686661:03/09/01 22:55
>>683 2004Ver.では5thが付くと思うけど。
まあそれも秋頃かと、、、Intenseって微妙にマイナーチェンジを繰り返しているから
個人的には来年モデルが良いかなと思います。
687テレサ:03/09/01 22:56
>675
呼んだ?
688ツール・ド・名無しさん:03/09/02 04:37
でも5thだと国内サポートきついんでないの?
689ツール・ド・名無しさん:03/09/02 08:17
5thのエアサス(でしょ?)もAVAも大して変わらないんじゃないの?
690661:03/09/02 16:33
今の5thはミズタニがサポートしている筈やから、大丈夫やないかな。
壊れて送ったら1週間で戻ってきたで。

>>689 多分(W
691ツール・ド・名無しさん:03/09/02 19:31
>690

なんか取り扱いやめたらしいよ。消耗品パーツももう手に入らないらしい。聞いた話では。
分解や調整が難しいのか??
692ツール・ド・名無しさん:03/09/02 19:32
スペシャのM5リジッドフレームって、インテグラルヘッドではないのでしょうか?
693ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/02 19:32
ミズタニがうんこだったんだぬ
694ツール・ド・名無しさん:03/09/02 19:34
ヘッドパーツのかわりにミズタニのうんこが刺さってるということですか?
695ツール・ド・名無しさん:03/09/02 19:37
スペシャライズドがそんなミスを犯すと思っているのですか?
696ツール・ド・名無しさん:03/09/02 19:38
スレンダーボディーがセクシーなみくちゃんです。
でもねみくちゃん。オマンコはチンチンを入れるところですよ。
ソ-セージをそれも三本も入れられて気持ちよさそうに感じてちゃだめでしょ。
飲んだ勢いのSEXでありそうなシチュエーションがいいね。
有名女優の裏いっぱいあるよ。
無料ムービーをゲット!!
http://www.pinktrip.com/
697ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/02 19:41
一番出来のイイフレームですよ、スペサは
698ツール・ド・名無しさん:03/09/02 19:56
リジッドな動きが好きなひとには現時点の究極ですな>ブレイン。
動かして接地するNRSとか蜘蛛VPPとは対局にあるフレーム。
699ツール・ド・名無しさん:03/09/02 20:01
GIANTのXTCフレームの重量が1400グラムって、マジですか?
この値段でこの軽さって、ちょっと群を抜いていますよね。
本当なら買ちゃおうかとおもつているのですが。。
700ツール・ド・名無しさん:03/09/02 23:20
仮にもうちょと重くてもあの値段なら買い
701第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/09/03 00:45
>>692
04はわからないけど、03はインテグラルじゃないですね。
個人的には好きなヘッドパーツを使いたいから、
インテグラルは嫌だなぁ。

>>698
うーん、どっちかというとリジット的な動きが好きな人は
fuelのほうが究極な気が・・
ブレインはリジットようなロスの無さと、DHセクションでの
よく動く、懐の深いリアサスを両立できるのがすごいと思う。

>>699-700
良いんじゃないかな、私も買いだと思います。
702ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:58
>>699
ちっちゃめ買って100mmフォークで振り回したらきっと楽しい
703ツール・ド・名無しさん:03/09/03 07:33
XTCか、、
インテグラルじゃなきゃぁなぁ。。
704ツール・ド・名無しさん:03/09/03 08:24
あの値段ならイイんでないかとおまけにヘッドパーツつきだし
705ツール・ド・名無しさん:03/09/03 12:12
インテグラルの何がイヤなんだ?
706ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/03 19:40
陥没ヘッドは互換性がないからイヤなんだぬ
707ツール・ド・名無しさん:03/09/03 19:49
ヘッドパーツに悩む必要がないんだから別にいいじゃん。
フォークは好きなの使える訳だし。

まぁ、漏れは車体に合わせてヘッドパーツのカラーを選ぶ方だけど。
毛嫌いする事でもないかと思うぞ。
708ツール・ド・名無しさん:03/09/03 20:40
そんな頻繁に交換するもんでないし
よほど水や衝撃に弱かったりしなけりゃいーじゃん?
709ツール・ド・名無しさん:03/09/03 20:46
俺は陥没乳首が好きだな
710ブギーマン:03/09/03 21:28
インテグラルは規格が何種かあるんだよね。
あれがよくわからん。
kingが出したのはどーなんだ?

でもポジションを低くできるってのはいいと思う。
711ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/03 21:38
市場で見たことないね>king
712ツール・ド・名無しさん:03/09/03 21:40
バイク板に喧嘩売ってきました
あとはヨロシク

自転車板より遥々喧嘩売りに来ますた
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062590034/
713ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:07
>>710
読んでもよくわからんけど
栗金はまた独自のものらしい
http://www.hozan.co.jp/cycle/repairhelp/index.html
714ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:11
行き先によって、フォークを交換したりしたいのよ。
だから、手持ちのフレームのヘッドパーツ、全部統一したいのよ。
今日、埼玉の某店に行ったんです。

フルサスのXCバイクを探していると言ったらFUELを勧められたんだ。
「4バーリンケージ希望(・∀・)!」って言ったら、「FUELは4バーリ
ンケージです」って言われたんだけど、違いますよね。

FUEL、クラインのAdept、ゲイリーフィッシャーの3兄弟は、基本的
に同じ構造で、4バーリンケージではない(シートステーあるいは、チ
ェーンステイがしなって動きを吸収している)と思っていたのだが、俺、
なにか勘違いしている?
716ツール・ド・名無しさん:03/09/05 00:10
02FUEL乗りでつ。

4バーじゃないよ、リンクが一つ足りない。
しかし今時フルサスのXCバイクで、4バーってのも
珍しくね?

717ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/05 00:14
珍しくないぬ
718715:03/09/05 00:25
>>716
だよね。

Giant の Xtc とかは典型的な4バーリンクじゃないの?
(ちゅねも逝ってるけど)
719第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/09/05 01:40
>>718
そだね、fuelは4バーじゃないね、車輪の軌跡はBB後ろのピボットを
中心とした円になるから、形式としてはシングルピボット+サス作動用
リンク類かな?自信ないけど・・
スペシャも4バーですね。
720ツール・ド・名無しさん:03/09/05 21:07
てーかMongooseの山口モデルはどうなってんの?
721ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/05 21:11
あれは
マングース所属なのにXCフレームないなぁ

よし!SCでニューマソフレーム作って乗せるか・・・

ってしろものだぬ
722720:03/09/05 21:53
製品化されんじゃなかったっけ?
723ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/05 21:56
売られてるの見たの?
724720:03/09/05 22:04
されるって聞いてたんだが・・・
725ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/05 22:10
たぶん『売りたいなぁ』って感じで雑誌に出てたような・・・
726720:03/09/05 22:13
バイクラ1月号に出てたよ
13万って
727ツール・ド・名無しさん:03/09/06 15:21
XCスレの皆さまは、ペダルはやっぱりビンディングですか??
728ツール・ド・名無しさん:03/09/07 00:36
うん
729第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/09/08 00:41
>>727
私もXCバイクとロードはビンディングですね。さすがに公園トライアルもどき
お遊び用は、フラットペダルでしたけどね
730ツール・ド・名無しさん:03/09/08 00:42
引き足ってほとんど意味ないって誰かがいってたけど、実際のとこどうなんだろう。
731ツール・ド・名無しさん:03/09/08 00:56
>>730
そいつはろくなペダリングができない(あるいはやったことがない)奴に違いない。
732ツール・ド・名無しさん:03/09/08 00:59
試せばわかる、楽になるよ
733ツール・ド・名無しさん:03/09/08 01:00
SPDで山サイって、未踏の尾根とか走ってて不意に激坂登りにブチ当たったり
頻繁に階段が出現したりとかする場合に怖くない?
自分は頻繁に下りて担ぐような場所走るから、SPDはちょっと怖いな。
734ツール・ド・名無しさん:03/09/08 01:01
なれれる
735ツール・ド・名無しさん:03/09/08 01:05
>>733
今までは何とかなってきた
SPDじゃなくてTIMEだけど
>>733
突然の激のぼりにはSPDの方が対応範囲が広い(引き足で頑張れる)。
突然足元に何もなくなったときは対処に困るが。
737ツール・ド・名無しさん:03/09/08 01:08
今日もトレイル走ってて、腐葉土な登りうぉぉおおいけるか?ムリぽ〜、足つき。
とか、ぬはーいきなり下り階段、つうかドロップオフ?1段下りたけどもう無理〜。
とかそんなシチュにたくさん遭遇したので、ビンディング履いてたら谷底に
転げ落ちない自信がぜんぜんありませんでした。TIMEは外しやすい?
738ツール・ド・名無しさん:03/09/08 01:13
spdもヤバっって念じて足だせば外れる
下りは突っ込むべし
自転車が身体についてくるから安心でもある
以前フラぺで同じとこ逝ったら身体が飛んでった
739ツール・ド・名無しさん:03/09/08 01:16
ビンディングは
山サイでは石がごろごろしすぎなところでも安心してられるのがイイ
フラットだとばたつくとこでも問題なかったり
740ツール・ド・名無しさん:03/09/08 01:18
>>737
TIMEしか使ったこと無いのでわかりません。
そーいう時でも結構外せるもんですけどね。たまに外れずそのままこけますが
741ツール・ド・名無しさん:03/09/08 01:22
うーん、俺はフラペ派だなあ。下りは突っ込むべしって>>738
傾斜40度の路面(スキー場の記憶より換算)になかなか突っ込めないだろ。

つか全員頭の中に想定してるステージがマチマチでこんな話してもかみ合わんなw
742ツール・ド・名無しさん:03/09/08 01:24
取り敢えずブレーキ掛けながら逝ってみるけど
743ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/08 01:27
XCとトレイルではまったく違うぬ
744ツール・ド・名無しさん:03/09/08 01:29
傾斜40度の路面てすげーぞ
路面状況によっちゃ行ってみるけど
745ツール・ド・名無しさん:03/09/08 01:35
落ち葉だったりするとロック→滑落コースだな。<40度

>つね
正解だと思うが、ここで語られてるXCってXCレースってことでいいのかな?
746ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/08 01:56
ココはXC
またはXCレース

トレイルは桃色の勃起したスレ使ってやれ
747ブギーマン:03/09/09 00:20
最強XCバイクであればビンディングペダルこそふさわしい。

俺もストリート用以外は全てSPD使ってます。
引き足も有効だが、常に足裏の同じ位置で踏めるってのが良い。

担ぎの多いトレイルでは軟らかめのソールのシューズを使用。
レースではカーボンソール。
748ツール・ド・名無しさん:03/09/12 21:12
749ツール・ド・名無しさん:03/09/12 23:33
なんかやばそうなRSだけど
インナーチューブのアルマイトが変わってる?
750第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/09/13 01:01
ttp://www.specialized.com/SBCWhatsNewDetail.jsp?market=us&article=2401&xsrc=2004wn&a=b
フィリップメラーグが世界戦を獲ったみたいですね。

そういえばフルサスが世界選手権で勝った事って、過去に在ったっけ?
コレをみて、ブレインをさらに欲しくなった今日この頃。
751ツール・ド・名無しさん:03/09/13 03:37
メラーグが欲しい
752ツール・ド・名無しさん:03/09/16 08:21
優勝記念のアルカンシェルカラーのブレインが欲しい。
いや、出るのかどうか知らんけど
753ツール・ド・名無しさん:03/09/16 08:57
アルカンシェルカラーのメラーグが欲しい
754ツール・ド・名無しさん:03/09/17 15:15
ラルクアンシェルが作ったメレンゲが食いたい。
755ツール・ド・名無しさん:03/09/17 23:48
XCといえどもフルサスでスピードアップするにはそれなりの足が必要。
またマシンの走破性が上がっても、本人に走破する能力がないと意味なし。
すなわち、
・路面が荒れていて漕ぎをとめていた箇所 とか
・攻めるとリアがずるずるいって安定しなかったコーナー
とかを走る分にはメリットがでてくる。
楽したいウエイトが大きいのなら脳よりGIANTとかを勧める。
756ツール・ド・名無しさん:03/09/18 09:02
>>755 確かにね、MTBは脚力がいるな。 
俺はハードテール好きだが、最近のVPPなどは路面であれている箇所や
トラクションを必要とする所で良い感じで動く! 
でも脚力はやはり必要(W
757ツール・ド・名無しさん:03/09/18 09:36
メラーグになれと
758ツール・ド・名無しさん:03/09/18 22:34
759ツール・ド・名無しさん:03/09/18 22:36
>758
そだよ、山口選手の
760ツール・ド・名無しさん:03/09/19 17:59
FUELが凄いのは分かったけどSTP400は?
761ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/19 18:13
>>760
乗れる体格なら最強になりうるぬ
762ツール・ド・名無しさん:03/09/19 18:22
たしかディスク台座なかったよなSTP
ソフトテールって実際、戦力あんの??
763ツール・ド・名無しさん:03/09/19 18:26
チェーンステイの疲労骨折みたことあるよ
構造的にしかたないけどね
レースとかよりロングライドに向いてそうだけど耐久性が不安・・・
764ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/19 18:27
ないね>台座

HT好きならメリットあると思うぬ
175ないと乗れないけどな
765ツール・ド・名無しさん:03/09/19 23:45
>761
根拠は?詳細キボソ
HT以上フルサス未満って感じで中途半端じゃない?
766ツール・ド・名無しさん:03/09/21 21:18
アジア戦
1位野口
2位色川
竹谷6位で山口8位
3,4,5,7位は中国
めでたくオリンピック出場枠1確保した日本男子

駄菓子菓子女子は南部は2位で中国に負けて
シドニーの時に続いてまたアジア戦での代表枠確保に失敗
767ツール・ド・名無しさん:03/09/21 21:22
Jシリーズの疲れかな、南部ちゃん
768ツール・ド・名無しさん:03/09/21 21:24
XC選手を語るスレっていつの間にかなくなってるな。
769ツール・ド・名無しさん:03/09/21 21:28
南部ちゃんエキパ男子の半分近く周回遅れにするぐらい早いですね
770ツール・ド・名無しさん:03/09/21 21:33
まあ全日本でパンク修理シパーイしてDNFだからしゃーないだろ

南部ちゃん
771ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/21 22:07
中国はWCにも国をあげて出してるからな
日本も見習って欲しいよ
でもダサイ中国のジャージは見習わなくてよしだぬ
日本よりまだダサイぬ
772ツール・ド・名無しさん:03/09/21 22:10
でも中国って変なXCバイク乗ってるよな
773ツール・ド・名無しさん:03/09/22 17:33
ゲイリーフィッシャーの新しいフルサスっていいと思わないか?
774ツール・ド・名無しさん:03/09/22 18:21
あれってXCかい?
775ツール・ド・名無しさん:03/09/22 18:28
おまえはXCなのか?
776ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:14
下がりまくってるFRスレか
ライトウェイトダウンヒルスレだな
けーくはリア5インチ

最強XCとは無関係だな
777ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:17
XCを林道サイクリングと勘違いしてる奴ハケーン!
778ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:18
しかしあのロゴは如何なものかと
779ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:20
俺もクラインのロゴの文字ってださいと思ってたんだけど、今までいえませんでした。
同じ思いの人、手あげて!

あの塗装で、ルイガノの書体で書いてくれたら絶対格好いいのに。
780ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:21
あう〜ん、誤爆。
>>773-774
実測10Kg台らしいから、XCでもいけそうだけど
そうなるとシュガーの立場が…
782ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/22 21:32
>>781
どこで知った?
783ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:33
しかもブレインショックと同じような動きするらしいよ。

しかしリア5インチだからXCじゃないって、、
カタログの数値でしか自転車を判断できない人っているんだね。
っていうか雑誌の情報を全部鵜呑みにしてるだけの人かな。
784ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/22 21:36
電波受信したんですか?>>783
785ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:38
フレーム2470グラム。
786ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:45
ちゃんとみてるか?
なんでFサスにミニッツがついてて
XCなんだ?

F120ミリR130ミリでXCやってる人がいたら
教えて欲しいもんだ
787ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:47
>786

でた!カタログスペック至上主義者!
788ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:48
っていうかミニットだろ。
789ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/22 21:50
XCも出来なくもないが
最強ではないぬ
790ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:52
クロカンレースに出れないスペックではないと思うけど
「最強」では無いってことだろ?
どっちもムキにならなくてもいいんでない?

ただ、SPVがブレインと同じ動きってのはちと無理ある説明かな(W
791ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/22 21:55
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057754113/l50
ココ鯉や
わしも興味あるし<cake
792ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:56
XCってのは、「レース」のカテゴリーのうちのひとつな訳だ
XCで使えるってのと、XC向けってのでは全然意味が違う
俺なら、そんなロングトラベル要らないし
フォークをSIDやスカレブにするだけで、ご自慢の重量はもっと削れるぞ
793ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:02
>XCってのは、「レース」のカテゴリーのうちのひとつな訳だ

うわぉ!
794ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:06
>792
正しくは
「XCレース」ってのがXCのカテゴリーのうちの一つ、だと思われ。
795ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:09
良いんじゃん?(w
あんまりレース以外で「ちょっと、クロカンやってくるわ!」って言わないしなぁ
796ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:12
>795
まあこのスレのタイトルが「最強XCレースバイクは?」でなく「最強XCバイクは?」
な訳だし、いいか。
797ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:23
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/ride/fmcr.html
XCレースじゃ無いっぽいよ
でも、レース以外のクロカンってどんな感じになるの?
俺も「クロカンやりに行こう」なんて、レース以外で言った事ないよ
798ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:26
「一人クロスカントリー」はよくやりますよ
辛いですが
799石井 康幸(いしい やすゆき):03/09/22 22:30
フレームは、スペシャライズド製で前後バネが非常に優れていて、必要なときに
のみ動いてくれて軽くて安いし、カッコも良い。クールミントの臭いが付いている。
他の部品については省略
800ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:35
>>799
大学5年生の石井さんですか?
801ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:38
この人って
M6が出ないなら逝っちゃうっていってた人??
802石井 康幸(いしい やすゆき):03/09/22 22:39
800様 こんばんは、今後よろしくお願いします。
いえ、フリーターです。ごめんなさい
803石井 康幸(いしい やすゆき):03/09/22 22:43
801様 こんばんは、今後よろしくお願いします。
今後真面目に書き込みますので、ほんとよろしくお願い致します。
さて、スペシャのM6についてですが、ぶっちゃけた話
別に自分にはどんな素材使っていようがカッコがよければいいわけなんですね(爆)
804ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:48
>797
もともと自走で山に行ってぐるっと走り回ってくるのは
文字どおり「クロスカントリー」だったんだが、このごろ
XCと言えば主にレースを指し、また「フリーライド」「ファンライド」
なる言葉が生まれたためレース以外のライドはこれらで
表現されるようになってしまった。
805ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/22 22:53
っうこって
最強XCバイクになり得ないCAKEはFRスレに逝くだぬ
806石井 康幸(いしい やすゆき):03/09/22 23:02
すみませんが、告知です。
マウンテンバイクに乗っている自転車仲間がマジで欲しくなった。
こんな気持ちは滅多にないだろう・・・・・・・・・・・
当方千葉住み23歳男です。できれば近県の方が良いですね。
あと、ぼくが突然アタックしても黙って見過ごせる方が良いです。
807ツール・ド・名無しさん:03/09/23 00:11
>>806
貴方のプロフィールをもっと詳しくUPしてくれないと誰も仲間になれません
まず、顔を見せなさい
808石井 康幸(いしい やすゆき):03/09/23 00:26
807様へ こんばんは、よろしくお願いします。
え?ホモですか?
809ツール・ド・名無しさん:03/09/23 01:33
はいMOHOでつ
810ツール・ド・名無しさん:03/09/23 01:54
陸上競技のクロスカントリーを模して発生した競技じゃなかったっけ?
811ツール・ド・名無しさん:03/09/23 08:28
>810
まあ「あそこまで逝って帰ってくるの、誰が一番かな?」てな感じで
自然発生的に始まるとは思うんだが。
812ツール・ド・名無しさん :03/09/25 20:51
XCにチタンのハンドルっていいですか?
813ツール・ド・名無しさん:03/09/25 20:53
わるい理由がありますか?
814ツール・ド・名無しさん:03/09/25 20:55
高い
色が悪い
XCスレにチタンのハンドルネームっていいですか?
816第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/09/29 00:30
チタンハンドルって自分の幅に切断する時に、大変そうなイメージがあるんだけど、
実際どうなのかな?
817ツール・ド・名無しさん:03/09/29 02:19
他と変わらんよ
818ツール・ド・名無しさん:03/09/29 02:22
XCレースにサスは必要でつか?
>>810
それはシクロクロスじゃないかな?
820ツール・ド・名無しさん:03/09/30 02:28
>>819
シクロクロスはロードレースの冬場のオフトレーニングとして、
ヨーロッパ選手が始めたものです。冬は下りで身体が冷えるのが問題です。
不整地を走ることは、下りでも体温が高く維持され、スピードもそれ程出ず、
地面も柔らかいので怪我もしにくいのです。そのうちに普及してUCIの
競技になったのです。ちなみにシクロとは自転車という意味なので、通常
はクロスと呼びます。
821第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/10/05 06:55
昨日のISBS行って来ました。XC車としては、

スペシャ、ブレインのS-works
GT、id-XC
スコット、team issue
Trek、fuelとエリート9.8
キャノ、スカルペル
等が在りました。

基本的に去年の継続モデルが多いから、印象はあまり変わらないけど、
GTはi-driveのメリットである、トラクションの高さが薄れて、良くも悪くも
普通のフルサスになった気がします。ボブは少なくなったようだけどね。
個人的には前の方が好きだった・・
822ツール・ド・名無しさん:03/10/05 10:03
i-ドラのトラクションをかける能力が低くなったって事?
それとも、接地感が伝わり難くなったって事?

会場の試乗コースじゃ違いは分かりにくいかな....。
823ツール・ド・名無しさん:03/10/05 17:10
ISBS、いろいろ試乗できて面白かった。
HT好きのおれにはTrekの軽いダブルサスは衝撃だった。(fuel95かな?よく
憶えてない)
XCはダブルサスがメインになるのかなって思った。もうそうなってるのかも知
れないけど。

ここに来てる人、HTとWサスどっちが多いんだろう。
HTの人、Wサス移行についてどう思ってる?
824ツール・ド・名無しさん:03/10/05 20:31
一度HTからフルサスに移行してHTに戻った。
俺の場合、チーム耐久がメインなのでフルサスは必要なかったっす。
重量増がかなりデメリットだったしね。
ちなみにZASKER→FUEL100→S-WorksM5です。
825ツール・ド・名無しさん:03/10/05 20:35
>824

うらやましいぞてめぇ!
3つとも欲しいけど買えねぇYO!
826823:03/10/05 20:44
>>824
FUEL100と S-WorksM5ってそんなに重量ちがいましたっけ?
先日ISBSで見たFUEL100は10Kg切ってると聞きました。M5もそのくらいですよね?
それとも他に軽量化してるのかな?
827824:03/10/05 23:06
>826
俺が持ってるのは実測でFUEL100('02)が11.2kg、M5('03)が9.9kgなので重量はだいぶ違う。
03モデルのカーボンFUELはもう少し軽いはずだけど10kgは無理でないかな。
パーツ構成はほぼ互角でフレームがM5より1kg重いので11kg弱くらい?
しかし、重量以上に漕ぎの軽さが全然違うのでもうFUELには戻れないです。
828第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/10/06 01:12
>>822
トラクションって書いてたけど、接地感って表現するのが正しかった気がします。
なんて言えばいいのか難しいけど、i-driveの、粘着テープがタイヤに
張り付いているのじゃない?っていうぐらいの接地感が無くなった気がしました。
セッテ次第で変わるのかもしれないけど、i-drive独特の味は薄くなった気がしました。

>823
私はまだHTです。次はスペシャのエピックS-WORKS狙ってます。
Wサス移行は個人的に歓迎です。長時間走ることが多いので・・・

>826
TREKの人によると04fuel100は実測10.4kgくらいだそうですよ。
829ツール・ド・名無しさん:03/10/06 10:57
>>828 俺のHT(FOCO)は10kg切る位だなー、いい感じ。
830822:03/10/06 18:43
>>828
レスサンクス。
i-ドラ乗りの漏れにはスゴイ分かりやすいッス。
気になるけど、今のi-ドラも気に入ってるしな〜。
831ツール・ド・名無しさん:03/10/06 22:37
10kg切るバイクはテレスコのサスがついてからはないな。
私が持っていたなかで一番軽かったのはリッチーロジックのトーヨーだな。
フォークはロジックフォークだった。
いまはハードテイルXC11.3kg、フルサスXC12.4kgくらい。
とっちもよく進むので使い分けたいが、基本的にはフルサスメインかな。
担ぎっぱなしになればハードテイル使うと思う。
832ジュラ教 大司教:03/10/06 22:40
>>831
物事は正確にすること
>>832
オマイはピンサロ通いをせめて週1に減らす事
おいらは高級ソプ(¥6万〜¥6万5千)月に2、3回だったのを
格安ソプ(3万)を月に1,2回に減らしますた

ありゃスレ違い(ワラ
835ツール・ド・名無しさん:03/10/08 18:56
04のXTCは前三角カーボン化したね。
フレーム重量2.3キロっていうスペックと共に興味あるぞ。

ショーなんかで試乗した人いる?
836第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/10/08 19:39
>>835
NRSはリアエンド部のデザインも変更になっているから、
乗り味は変わっている可能性は在るね。
興味は在るけど、価格が18万オーバーしちゃったのが痛い。

サイクルショーで試乗車出るのかな?

個人的にはXTCのカーボンバックが、リアバックの造形の凝り具合と
10万切っていることから、気になるな。重量1.5kgと重めだけどね。
837ツール・ド・名無しさん:03/10/08 23:11
パナのXC系タイヤ安いとこ知らないですか?
838ツール・ド・名無しさん:03/10/08 23:15
>836

2003のアルミのXTCフレームは1.4キロだったのに。。
839ツール・ド・名無しさん:03/10/08 23:38
スコットのスカンジフルサスが気になる。
フレーム単体(ショックアブソーバ抜き)で1.6kgらしい。
>>837
ヤフオク
アスキー
841ツール・ド・名無しさん:03/10/09 13:22
>>839
そんなに軽くて大丈夫か、1年後に寿命きましたとかなりそう。
でも乗ってるときにポキリと逝ったら、
乗ってる人間もただでは済まんかもしれんな。
842ツール・ド・名無しさん:03/10/09 13:53
MCMがオモシロカコイイ
843ツール・ド・名無しさん:03/10/09 14:10
ロッキーとかどうなん?
844ツール・ド・名無しさん:03/10/09 14:19
ロッキーは最強XCではないんでない?
845ツール・ド・名無しさん:03/10/09 18:28
リアルXCレーサーにサイザーバーはタブーですか?
さいざんす。
847ツール・ド・名無しさん:03/10/09 19:22
スカンジウムって疲労限度はたしかアルミより高かったんじゃなかったっけ。
>>845
タブーってことはないが、「リアルXCレーサー」なんだから
それなりにポジションとか追い込んで行くとフラットバーに行
き着くのではないかな?

また逆に、レースなんだからどんなセットアップ(パーツの選
択)でも速ければヨシ。
逆に「ライザーバー付けててスッゲェ速いヤシがいるんだよ。
格好(・∀・)イイ!」と言われるであろう。

あ、勿論レギュレーションの範囲内で頼みます。
849ツール・ド・名無しさん:03/10/09 20:51
自転車トーマスはライザーバーだよ。世界最強の一人よ。
850ツール・ド・名無しさん:03/10/09 21:48
ドロップハンドル使ってるヤシもいたしな。
851837:03/10/09 22:14
パナのマッハSKの黒、探してるんだけど安いとこない?
>845
確かKONAのチームXCライダーはライザー・バーだよ。外人さんはエンドバー
使わない選手も多いし、ストレートバーでもメチャ幅広だし。
853ツール・ド・名無しさん:03/10/11 01:15
まあ好みだな
854ツール・ド・名無しさん:03/10/11 20:48
だな。
俺は下り以外はほとんどエンドバー握ってる。
なんか力が入るような気がするんだよね。
でも、仲間で全然エンドバー使わないヤツもいるし。
>852
欧米人は腕力のみだから?
東洋人は背筋使わないと無理っしょ?
856ツール・ド・名無しさん:03/10/11 21:10
>>854
じゃ、ドロップにしなよ。
フラットの意味無いじゃん。
エンドバーにあんまり負荷かけるとあぶないよ。
857ツール・ド・名無しさん :03/10/11 21:30
おれも軽くライズしてるのが好き。見た目も良いし。
軽くて安いライザってなんか無いかなー?
やっぱバズーカとかアンタレス辺りかな。

ハンドルの話からずれるけど、ステム短くすると、取り回しはラクになると思
うんだけど、レースで不利になる要素ってなにかあるかな?
HTで、登りで後ろ荷重になりやすいようにサドル後ろにして、ステムも短くし
ようかと考えてるんだけど、何か負の要素って発生するかな?
>>857
ふつう登りつらくなるよね?
君が楽ならいーんじゃない?
859ツール・ド・名無しさん:03/10/11 21:41
>857
ritcheyとかtitecのはどう?
短いと上りのときふらつきやすいかも

わしは長いステムの時のハンドリングが嫌いだ
860857:03/10/11 21:55
登りツラくなるかな?
登りの時、ハンドルが遠い方が上体が低くなってハンドルを引く力が強くな
るって事?

おれの狙いは重心を後ろにするって事だったんだけど、あんまり効果無いのか
なー?うーん。

>>856
リッチーのライザってオーバーサイズのヤツのことかな?
あれがフツーのサイズだったら買いだったんだよね。
titecはデザインがニガテ。。
なんてブランドか忘れたけど、炎のワンポイントがデザインされたカーボンの
ヤツがカッコ良かった。どっかで見て、それ以来見てないんだよなー。知って
る人居たら教えて下さい。
861ツール・ド・名無しさん:03/10/11 22:01
>>860
MTBがロードより後ろよりのポジションなのは
悪路を下る必要性を残してるからっしょ
登りだけでいーなら前よりにすんのが一般論だと
862857:03/10/11 22:11
>>861
HTの登りって、後ろ荷重にしないとトルクが抜けちゃって前に進まないよね?
特にジープロードっぽいガレた激坂とか。
なのでサドルを後ろにしたい。そーするとハンドルが遠くて取り回しツラいか
らステムも短くしたい。ってロジックなんだけど。
それともおれの走り方が変なのかなー?
863ツール・ド・名無しさん:03/10/11 22:21
登りの角度にもよるけど、
激坂になると後ろ乗りしてたら登れないでしょ。
普通の登り程度なら後ろ乗りでグイグイ踏んでいくだけでも
十分だろうけど。
864ツール・ド・名無しさん:03/10/11 22:21
変じゃないよ〜ん
でもフレームデカイんじゃない?
865857:03/10/11 22:42
フレームはジャストサイズかな。

激坂になればなるほど、後ろ乗りしないと登れないんだよなー。おれは。
具体的に言うと、相模湖の上級セクションの登りとか。
座ってガッチリ後ろに荷重して、一番軽いギア比にしないと全く進めない。

それともみんな前乗りダンシングとかであの程度の坂は登れるの?
866ツール・ド・名無しさん:03/10/11 22:48
相模湖は知らないので一般論として

グリップがいい激坂なら前乗りで登れる
グリップ悪い路面は後ろに荷重しないとダメぽ
867ツール・ド・名無しさん:03/10/11 23:38
激坂登坂中の後ろ乗りって捲れねーか?
激坂で後ろ乗りしてたら実際はリアに過重が殆どかかってないと思うが。
それが、角度に対してリアに垂直の位置くらいに乗ってるなら分るんだけど。
868ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/11 23:43
わしは前後に同じように荷重がかかるように体重移動して登るぬ
869ツール・ド・名無しさん:03/10/11 23:50
後ろに過重掛け過ぎるとまくれない?
>>867
1行目以外意味不明
871ツール・ド・名無しさん:03/10/12 00:13
GIANTのXTCのフレームとルイガノのエアリアルのフレームってどっちが上でしょうか?
872ツール・ド・名無しさん:03/10/12 04:56
どんぐりの、、、以下略。
873ツール・ド・名無しさん:03/10/12 07:14
>872
ウソこけ。
XCで使うならxtcの方がはるかに良い。
874ツール・ド・名無しさん:03/10/12 10:01
>873

両方乗ったことありまつか?
875ツール・ド・名無しさん:03/10/12 10:10
以前はNRSもXTCシリーズだったからね。
876ツール・ド・名無しさん:03/10/12 13:01
>875

意味不明ですが。。
877みっけ!ww:03/10/12 13:03

ちなみに初めて買ったフルサス00XTC970(NRS)ね
体重あるおれにはリバウンドいじれないのはつらかったけど
サス自体の性能は文句ないっすよ(メンテ次第で)
878ツール・ド・名無しさん:03/10/12 13:06
数年前はxtcシリーズの上級グレードがNRSのフルサスだったでしょ?
年式も指定してないし。リジットとも指定してないし。
879ツール・ド・名無しさん:03/10/12 13:10
>878

ますます意味不明ですが。。。
880ツール・ド・名無しさん:03/10/12 13:11
875と878は何に対するレスなのかワカランですよ
881ツール・ド・名無しさん:03/10/12 14:30
>871
XTCのほうが最低100g以上は軽いね
882ツール・ド・名無しさん:03/10/12 22:03
XCに限定すればエアリアルよりxtcの方が良い。
xtcはmcmの陰に隠れ地味な存在だが、シャキシャキ登るし下りも安定している。
アルミHTでは最強候補と言ってみたりする。
SWM5の控えでしばらく使ったことがあるが、遜色なかったよ。
エアリアルはまったりしすぎ。まぁツーリングや街乗りならこっちを選ぶ。
883ツール・ド・名無しさん:03/10/12 22:07
>882

情報ありがとん。
M5とXTCとM4だとどんな感じだかわかりまつか?
M4はやたら硬いって評判みたいなのですが。
>882
そーか、XTCってけっこう良いんですね。04のフレーム売りが好みのシルバー
なんで気になってたのよ。おーし、2年ぶりに組み替えちゃおうかな。
誰か、もう一押ししてくれい!
885ツール・ド・名無しさん:03/10/13 10:52
xtcは良く進むけどチト硬いという印象でした。
俺はカーボンバックのxtcに期待してる。
>>879
アタマ悪いな。
887ツール・ド・名無しさん:03/10/13 12:47
ところで、FOXのリアサス、プロペダルってどうだ。
スペシャのスタジャンに装着されてるんだが。
ブレインショックの簡易版みたいなものらしいのだが・・。
888ツール・ド・名無しさん:03/10/13 13:28
いや、878の方がよっぽど。。
889第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/10/13 17:00
>>887
ISBSで乗ったけど、ちょい乗りだから良くわかりませんでした。
確かにボブは大きくなかったけど、それがユニットのおかげなのか、
サス形式のおかげかは不明。

セッテングをちゃんとあわせて、オフで乗れば印象も変わるのかもしれないけど、
XCで使うならブレインのほうが個人的には好きです。
890まつたけごはん:03/10/13 18:29
>>869
まくれるよ。

激坂は上加重にするね。
891ツール・ド・名無しさん:03/10/13 18:33
NRSカーボンでFuel100も粉砕ですね
892まつたけごはん:03/10/13 18:34
>>891
みんなブランドイメージで買っちゃうからね〜
893ツール・ド・名無しさん:03/10/13 18:37
すみませんNRSってなんですか?
ぬるぽの一種
895ツール・ド・名無しさん:03/10/14 08:46
すみませんぬるぽってなんですか?
896ツール・ド・名無しさん:03/10/14 09:29
大人の玩具の一種です
897ツール・ド・名無しさん:03/10/14 10:53
>>895
ぬるぽ=NullPointerException
コンピューターが発するエラーメッセージの一種
898ツール・ド・名無しさん:03/10/15 01:04
>>889
ありがとね。

ところで、
>確かにボブは大きくなかったけど・・ってあるが、
ボブってなんですか?
899ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/15 01:09
ボビング
漕ぐことで上下に動くこと

プロペダルは漕ぐときの
ゆっくりとしたピストンスピードのとき
ダンパーで少なくするシステムのことだぬ
900ツール・ド・名無しさん:03/10/15 01:40
>>899
3クス。まあ、プロペダルは期待できそう。

ブレインは、実際にGを受けない限りは、リジットということのようだが、
どうも賛否両論がありそう。

ま、スペシャの人は、ISBSでも、プロペダルを簡易版ブレインショックという言い方をしていた
のだが、プロペダルの方が実用域が高いという感じかな〜。

901ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/15 02:21
簡易版っていう表現もどうかと思うがな

ブレイソはオイルの穴を塞ぐことで完全にロックすることも可能な
XC専用ユニット

プロペダルは塞ぐことはないし
すべてのユニットが採用する
2003のコイル(だけ?)ユニットで採用されてたのと同じ機構で
改良したのを2004でプロペダルと名付けたのだとわしは考えてるけどな
902なま ◆KWNamabya6 :03/10/15 07:34
プロペダルは微小ストロークの動きが渋いダンパーって感じです。
がちっと動かないブレインとかとは全然違う感触。
踏むとそれなりに動いちゃうので本当に効いているのか?っておもうんですが、
全体的にボビングは減っているので結果的にちゃんと役に立っているみたいな。
ちなみにウチのはVanillaRCです。
903ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/15 08:01
>>902
なんかおひさだぬ

プロペダル搭載モデルだったんですね
904ツール・ド・名無しさん:03/10/15 08:11
プロペダルってエアじゃなくてコイルなのでつか?
905ツール・ド・名無しさん:03/10/15 08:26
はぁ?
906ツール・ド・名無しさん:03/10/15 08:35
へぇ?
907なま ◆KWNamabya6 :03/10/15 11:50
>>903
そういわれると本当にプロペダルかどうか確信がもてなかったり。(汗
どこにもなんにも書いてない・・・箱もなくてビニール袋に入った
ユニットをほい!って貰いました。取説にも何も書いてないし。

前に使っていたRSのに比べると902に書いたとおりの動きをするので、たぶん
そうなんじゃないかないかと思っておりますが。
908素人でスマソ:03/10/15 19:56
ブレインショックって、あの(フリー?)ピストンが移動しないと
サスが動かないんですよね?
だとすると、一発目のショックキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
の時はリジッドと同じになってしまうような気がするんですけど
そんなことないのですか?
909ツール・ド・名無しさん:03/10/15 22:39
そうだよ。最初は動かない。その点は全くのリジット。
それから、Gを感じて(ブレインIQでは若干修正されているが)、基本的にはオイルが漏れる
しくみになっている。だから、あんまり凸凹がないと、リジットそのもの。

まあ、プロペダルは、基本的にリアサスであり、ペダロスを最小限に抑えたということ
だから、まあ、まったく別物ということだな。

結局、リアサスの味をいつも体感したい向きには、プロペダル>ブレインということになる。
910ツール・ド・名無しさん:03/10/15 23:47
こないだ、ステム短くしたって騒いでたモノです。
その後、ステムを約1cm短くして、サドル位置も調整しました。
当たり前ですがこの手の調整って乗り味が全然変わりますね。

自分的にはステム短くなって良かったです。
こぎ出しのとき、ハンドルを以前は「グイー」って引っ張ってるカンジ
だったのがステム短くして「グッ」って引っ張れます。加速し易いで
す。
ダートでの激坂登りはまだ試してませんが、アスファルトの上では登り
も楽になりました。ダートだとフロント浮き易くなってマイナスに働く
可能性あるかもです。今週末のレースで吉と出るか凶と出るか。

スレ違いっぽい話、長文ごめんなさいです。
911ツール・ド・名無しさん:03/10/16 07:02
スレ違いっぽい話、長文、→マジにごめんだな。
912496:03/10/16 11:42
まったく・・
モーターサイクルでは10年以上前からあるようなシステム(狙いは逆かも)が
自転車では最新テクノロジーなのね。この業界まだまだ出し惜しみは続くのか・・
913ツール・ド・名無しさん:03/10/16 18:30
結局万人受けするフルサスのフラッグシップはどれよ?
Bショック?スカルペル?iドラ?燃料?
914ツール・ド・名無しさん:03/10/16 18:37
NiceRelaxSpecialが抜けている辺りがトーシロ
915ツール・ド・名無しさん:03/10/16 18:57
Nipple Rick Sumouの間違いではないでしょうか?
916ツール・ド・名無しさん:03/10/16 19:02
乳首舐め相撲ってなんだよw
>913
NRSも入れてよ。カーボンになったんだし
917ツール・ド・名無しさん:03/10/16 19:04
>>913
サス名と車種名が交じっていますが
何か嫌な事でもあったのでしょうか?
918ツール・ド・名無しさん:03/10/16 19:33
最強の一角にMERIDAが入ってないのはどうなのか
XC女子最強だよね
919ツール・ド・名無しさん:03/10/16 20:55
ガンリタはHT
920ツール・ド・名無しさん:03/10/17 00:07
実用領域で最強はスタジャンFSRかな。¥199000という戦略的な価格を見てくれ。
921ツール・ド・名無しさん:03/10/17 00:16
NRS乗りに質問
Rホイールとショックユニット外した状態でさ
サスはスムーズに動く?何のひっかかりも無くだよ
922ツール・ド・名無しさん:03/10/17 20:51
>990
スタジャンM4だべ?
EPICは\299000よ。

>921
ムチャクチャスムーズ。
923ツール・ド・名無しさん:03/10/17 21:26
シュガーってどうなんですか、燃料の方がいいのでしょうか
このスレでは、余り話題になっていないみたいなので。
それとも違うジャンルですか。
924ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/17 21:52
>>923
29の砂糖は良かったよ
オンオフ兼用ツーリングとかで使って見たいぬ
925ツール・ド・名無しさん:03/10/17 22:06
>>922
未来にレスか?

926921:03/10/17 22:07
NRSのキモは4バーではなく
シートチューブ挟み込むリンクプレートが
けっこうフリクションになってるところ
(個体差はあるのでアタリ車もあるだろう)
一度三箇所のボルト緩めたり締めたりして
動きの変化を見ても良いと思う
おれのはプレート間のカラーの長さが違ってて、
締めこむと左右のプレートが平行にならずに
ベアリングに余計な負荷がかかってた

微妙な減衰調整がうまくきまらないとか
動きが悪いのでプリかけらんないとかあれば
ダンパーユニットより先に疑うべき
4バー形状が01に近くなった04モデルはどーなんじゃろ?
927ツール・ド・名無しさん:03/10/17 22:15
29乗ってねぇ・・もう04が出るってのに

>>924
トレール量が増えた悪影響は無いのかい?
ハンドルバタバタ切らないと向き変わらないとかさ
でかいフロントタイヤは腕の長い欧米人には楽勝でも
日本人にはデメリットも大きいと思ってたのだが
928ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/17 22:33
特別曲がりにくいとは感じなかったぬ
でも
走破性の良さは乗った瞬間わかるぬ
完全オフのタイヤの選択肢はまだ少ないけど
シクロのタイヤなどでパスハンっぽい山サイに
使うとか面白そうだぬ
929ツール・ド・名無しさん:03/10/17 22:45
20年前にモトクロでタイヤ外径が大きくなった時期が
あったらしいがな。良いサスが無かっただけの話で
サスのストロークが増えて、もとの外径に戻ったと聞く
自転車がこの歴史を繰り返したら、やっぱり自転車は
その程度とされてしまうな。他のメーカーの動向が
気になるな。巨人はやらんのか?
930ツール・ド・名無しさん:03/10/17 22:47
>>920
ヤッスー(棒読み)
931ツール・ド・名無しさん:03/10/17 22:52
>>928
走破性だけならママチャリ最強だろ
クロモリフルリジッドで段差なんか屁でもねぇ
山サイって・・じゃ戦闘力無いってことかよ
932ツール・ド・名無しさん:03/10/17 23:07
959って8mmで締めるから締まってる感が少ないんだが、
あんなもん?
933ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/17 23:18
>>931
こりゃ釣られてみるしかないぬ!

オフロードでの走破性だぬ
ヴォケ!

26よりアクションしなくても乗り越えられるぬ
なんかゆったり構えて乗ってられるぬ

ロング耐久とかロングツーリングにわしなら使いたいぬ
ガシガシ漕ぐのはなんかイメージに合わない感じだぬ
934ツール・ド・名無しさん:03/10/18 20:05
結局万人受けするフルサスのフラッグシップは、プロペダルだな。
プロペダル=フルタイム・リアサスの決定版というわけじゃ。

Bショックは、一度Gを受けなければ、サスが作動しないパートタイム・リアサス
というのが、正体じゃ。
まあ、ここまで書けば、トライアルをやる者以外は、ずばり、Bショックは意味がない
ということじゃな。

935ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/18 20:07
↑脳内ウゼェェ
936ツール・ド・名無しさん:03/10/18 20:15
ちゅね、ごめんな。
ちょっとエラそうに言ってしもうた。すまんな。
ただ、ねこも杓子もBショックほすい状況は、ごめんだからな、許せ!
937ツール・ド・名無しさん:03/10/18 20:26
自分的に最強だったMCMがあぼーんしそう。
トップチューブとヘッドの接合するあたりで
表面の繊維がピリピリとめくれてきた
なんでこんな危険な時期に
ある意味いい時期にともいえるのだが
938ツール・ド・名無しさん:03/10/18 20:56
バンドエイドハットケ!!
939ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/18 20:58
>>936
きぃつかうな

云いたいこと云え!
940ツール・ド・名無しさん:03/10/18 20:59
ブレインいいと思うけど、まだまだ重いよね。
もうちょいがんばって欲しい。
941ツール・ド・名無しさん:03/10/18 21:02
君はもっと頑張れ。
942ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/18 21:04
2.5kgのフレームで十分軽いべさ
943ツール・ド・名無しさん:03/10/18 21:06
あれ?3キロ近くなかったっけ?
944ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/18 21:19
03が2.8kg
04が2.5kg
945ツール・ド・名無しさん:03/10/18 21:33
ごめん、すでにがんばってたんだ。
すごくいいね。
946ツール・ド・名無しさん:03/10/18 21:42
ブレインは、それでも欲しいひとは買えばいい。
漏れ的には、プロペダルの良さを強調したいんだ。
947ツール・ド・名無しさん:03/10/18 21:43
動かないフルサスなんて無用の長物。
948ツール・ド・名無しさん:03/10/18 21:54
939 :ちゅね ◆2vDQN//7W2
>>936
きぃつかうな
云いたいこと云え!

わかったよ、ちゅね。でかい態度すんなyo
949ツール・ド・名無しさん:03/10/18 22:07
>>947
いらんとこで動くサスも邪魔なもの
だからブレインだのプロペダルだのがでて来る
950ツール・ド・名無しさん:03/10/18 22:09
たとえばクランクが正回転にしか回らないと何か困るの?
951ツール・ド・名無しさん:03/10/18 22:22
バックできません。
952ツール・ド・名無しさん:03/10/18 22:28
BBがフリーみたいなワンウエイクラッチになってれば
キックバックが推進力になるからボブ大歓迎だよね
953ツール・ド・名無しさん:03/10/18 22:43
>>952
NTNのワンウェイクラッチでBBを造りインプレしる!
954ツール・ド・名無しさん:03/10/18 22:53
いやーシマノはとっくに作ってるさ
出し惜しみ出し惜しみ
10年後くらいに出るんじゃないの?
その時になって
2004頃さーブレインショックなんて
痛いRサスがあったよねー(笑)
なんて話題が出るのだろう
955ツール・ド・名無しさん:03/10/18 22:58
>>954
確かにシマノの高級リールの構造を見ると、その位は造れそうだな。
04の脳ショックはアジャスト機能がチョットマシになったと聞いたが。まだ駄目かな?
956ツール・ド・名無しさん:03/10/18 23:04
いや、エンジニアとしてね
美しくないものは認めたくないだけ
総じて機能の高いものは美しいものだ
おおげさ過ぎるだろ 目的に対する構造がさ
乗ってるやつがあれでいいならいいんでない?
過去の遺物になるのは決定なので
持ってたら骨董品にはなるわな
957ツール・ド・名無しさん:03/10/19 03:46
結論:ブレインショックは、メカ的にはマニアックだが、普段は動かない無用のRサス。
DHプロ向き限定のもの。もう近い将来、骨董品としての価値しかない、でいいですか。


958ツール・ド・名無しさん:03/10/19 07:34
競技用と割り切ってBBをワンウェイクラッチ化すれば
ボブ後のキックバックを確実に推進力に変えることができるので
沈まないリヤサスは不要という結論が出ました
無意味なアンチボブ構造に高い金払ってきた人達
そろそろシマノの出し惜しみにキレてはいかがですか?
959ツール・ド・名無しさん:03/10/19 08:45
CV/T使っています。やっぱりいいです。だからプロペダルにも期待してます。
ブレインショックは調整できるようになったので、これからはそこそこ普及
するんじゃないかな。乗り方の相性だと思います。
ユニットだけじゃなくてフレームの特性もあるし。
あとF100Xを前サスに使っていますが、ようやくロックするサスに慣れてきました。
ロックしやすさ最弱にしていますが、それでも立ちこぎで沈みにくいのはメリット
あります。
960ツール・ド・名無しさん:03/10/19 13:35
ブレインをDH向きなどと言ってる時点で噴飯ものというか
ナンにも知らん子ちゃん認定だよww
961ツール・ド・名無しさん:03/10/19 14:56
>>957
ヴォけ
962ツール・ド・名無しさん:03/10/20 06:28
>>960,961

けなすだけじゃなく、お前の意見は何なんだよ、知ったかぶりすんな!!
963ツール・ド・名無しさん:03/10/20 07:57
1WAYBB支持
964ツール・ド・名無しさん:03/10/21 01:25
>>963
1WAYBBって何だ?教えてチョ。
965ツール・ド・名無しさん:03/10/21 01:30
>>964
>>958のコトだろ。
966ツール・ド・名無しさん:03/10/21 01:37
>>965

>>958は、読んだんだけどさ、そもそも何なのかをオスえてほすいわね。
967ツール・ド・名無しさん:03/10/21 01:39
MCMの完成車が無くなったガクーリ
968ツール・ド・名無しさん:03/10/21 07:31
ブレインショックは、サスの調整次第というのが正解。
やはり、いいな。
969958:03/10/21 07:55
>965
 ちがいますよ。1wayBBってのは、1wayベアリング
(一方向にしか廻らない)を組み込んだBBのことを言っています。
>966
CV/Tってのは5thElementのリアユニットにつかわれている技術で、
簡単にいうとアンチボブの機能をもったバルブ構造のことです。
プロペダルとかと似たようなものです。
私が使っているのは5thのAirユニットで、搭載しているバイクは
YETI AS-R SLです。
F100XはFOXのフロントサスですよ。これはブレインショックと同じ構造を
持っていて、下からの入力にしか反応しないサスです。

>>969
「違いますよ」って、オマイが958を書いたんじゃないのか?
ワケワカラン。

でさ、
「下からの入力にしか反応しないサス」ってなんだよ。
圧縮側だけって意味?
マジわからないので詳しい解説希望。
971ツール・ド・名無しさん:03/10/21 12:31
>>970
まずはブレインショックの作動原理を勉強汁!
それで分からなければ聞きに鯉
 ブレインショックのピストンの厚みってどれくらいなんだろう?
あと、オリフィスの幅(というか、ピストンのストローク方向だか
ら「高さ」かな?)と。
 満タンじゃないにせよ、液体の入ったシリンダ内をピストンが動
くのだから、ピストンは入力に対して「即応」という感じじゃない
よね。

 どうも動作遅れとか、微細振動の繰り返し時のショック吸収に難
があるように思うんだが、乗ってる人どう?
973ツール・ド・名無しさん:03/10/21 20:17
まあ、わがままなヤシがいるが、漏れは好きだから許す。
ここは、きちんと教え教わる謙虚な気持ちが必要だな。
で、ブレインの感応度って、どうよ?


974ツール・ド・名無しさん:03/10/21 20:33
975958:03/10/21 21:25
F100Xの「下からの入力にしか反応しないサス」についてですが、
概念だけを簡単に説明すると、アウターに文鎮がついてます。
でこの文鎮は、通常、オイルの流れる穴を塞ぐ位置にあり、上から荷重が
かかってインナーが下がろうとしても動きません。
反対に、地面の突起に乗り上げ、下からの入力が発生するとアウターが
持ち上がってくると文鎮も一緒に持ち上がり、オイル穴が通じます。
するとオイルが流れ、サスは縮みます。
このあと、アウターは戻りますが、文鎮はオイルの抵抗の中でゆらゆら沈みます。
沈みきるまでは普通のサスと同様、上からの入力にも沈みます。
文鎮が沈みきるとまた上からの入力には反応しません。

F100Xでは文鎮のゆらゆらの時間がセッティング可能です。
ゆらゆら時間を短くするほど、サスモードからの復帰が早くオンオフ感は強いです。
腕も疲れますし微振動も拾いにくいです。
ブレイン試し乗りしたけどさ
なんか、動くんだか動かないんだかはっきりしてくれって感じ。
予想外にストロークしたときにびっくりするよ。
膝カックンやられた感じ
>>975
> 腕も疲れますし微振動も拾いにくいです。
これはどういうこと?
むか〜しフロントフリーって有ったよ。
足止めても変速可能ってのが売りだった。
それとは違うんじゃない?
980ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/22 17:59
981ツール・ド・名無しさん:03/10/22 18:45
消化不良
それとは違いまつ
983958:03/10/22 20:50
>977
普通のサスはギャップを何でも拾いますが、ブレインとかF100Xとかは半サス
なので作動しないときはほんとにリジッドなんです。
だから微振動とかは腕にきます。ってことで。まあ調整できるんですが。
>>983
あなたが「拾う」って言ってるのは、「吸収する」と同義?
俺の言語感覚だと「ギャップを拾う」ってのは吸収しないで
伝わってくる、と言うことなんだが…
985ツール・ド・名無しさん:03/10/23 07:36
>>977
確かにおかしな日本語だ。
986ツール・ド・名無しさん:03/10/23 07:46
>984
サスが拾う→サスが吸収する。→腕に伝わらない。
サスが拾わない→腕に伝わる。
でいーんじゃないの?
>>984-985
というか、こんな表現をせざるをえないサス
まず「拾って」からでないと「吸収」がはじまらない
988ツール・ド・名無しさん:03/10/23 07:52
「脳」だから「感じる」だろ?
しかし鈍感・不感症・遅漏だがな。
989第伍 ◆hZ9lsmsdK2 :03/10/23 21:37
次スレあるし、埋めたて開始?
今月の自転車雑誌見ていたら、竹谷選手FサスをFOXに変えてましたね。
私の作りたい自転車を作ったら、竹谷レプリカになりそうな予感がしてきた・・

バーエンド持って走ることが多いので、ブレーキ周りはデュアルレバー
使いたいですけどね。
990ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/23 23:35
ちんぽ
切り取れ
さすがちゅね、いつも思考が冴えわたっているね。
ちんぽ切り取ったせいだろ
993ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:03
MCMとSJM5
994ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:11
ガノ
995ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:11
フューエル
996ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:13
XTC
997ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:15
ユッチソン
998ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:16
トマス
999ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:17
ホンダDHバイク
1000ツール・ド・名無しさん:03/10/24 01:17
しゅうりょーーう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。