【フルサス】 最強XCバイクは?Ver.3 【HT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
なんか次スレが立たないようなので立てました。

そろそろ議論が煮詰まってきた感がありますが、
どういう方向性でも良いので語りましょう

前スレは
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032344217/
2ツール・ド・名無しさん:02/12/06 15:37
2げとお
3ツール・ド・名無しさん:02/12/06 15:39
  ∧_∧
 ( ・∀・)マァマァ、マターリ3Getダゼ♪
  ノ   ノ
 | | |
 (__)_)
4ツール・ド・名無しさん:02/12/06 16:14
死につうじるのぉ
5ツール・ド・名無しさん:02/12/06 16:34
>>1

昨日立てようと思ったけど立てられんかった・・
6ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/06 18:07
ageておかないと、重複しそうな予感
7ツール・ド・名無しさん:02/12/06 19:29
>1お疲れ〜
なかなか立たないから会社から帰ったら立てようと思っていますた。
8ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/06 20:10
age
9ツール・ド・名無しさん:02/12/06 20:12
ちゅねの浅い知識を披露するスレです。
10ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/06 20:15
わーーい
11ツール・ド・名無しさん:02/12/06 20:41
さて、何の話してたっけ?
HTはmcmで決まり、フルサスはFUELが最有力候補ってことだっけ。
12ツール・ド・名無しさん:02/12/06 20:44
とりあえず2003年モデル待て。
13ツール・ド・名無しさん:02/12/07 21:47
最強XCホイールはクロスマックスで決まりですか。
新XTRとどっちにするか悩んでいるのですが。
14:02/12/08 12:22
クロスマックスにするのが吉
15ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:36
最強ハードテールはMCMっていう結論に落ち着いてるけど、
価格を考慮しないで考えてもElite 9.8やS-WORKS M-5などの
各メーカーの最上級ハードテールのモデルよりも優れてるの?
16ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:55
みんな偉そうに言うけど、乗り比べた事あるのなんか恐らく2.3台。
しかもチョイ乗りだろうから。
価格を抜きにしたらどれが最強かなんてわかりゃしない。
好みもある。
より軽く、安く、なるべく安定した品質、しかも割り安。
ツー事でMCMがベストに選ばれた訳だ。
17ツール・ド・名無しさん:02/12/09 02:22
FUELが良いって誰が言ってるの?
無知な人が多すぎじゃない?
全然良くないじゃん!
良いってヤツは何を根拠に良いって言ってるの?まさか本に書いてあったからじゃないだろうね。
FUELはフルサスのくせに吸収力の悪すぎる駄バイクです。
吸収力が良くなる様に修正&セッティングをしたら今度はペダリングロスが多すぎて使え無いという罠。
18ツール・ド・名無しさん:02/12/09 02:25
Fuelに限ったことじゃないんでは?
リアサスやフォークはFOX、ROCKSHOXだし。
フレームが悪いってことかな。
19ツール・ド・名無しさん:02/12/09 02:37
俺のNRSチームもそうだったけど、フューエルもリンクをバラして
整備し直すと動きが見違えるって上がってなかった?。

それはそれで問題ありだが。
20ツール・ド・名無しさん:02/12/09 02:42
>>13-14みたいに、各パーツの最強の物も話し合ったら
面白いんじゃないかな。
コメンサルのドクターかっこいいよね。フレームだけで33万というのも
逆に自分にとっては憧れが強くなる一因となってます。
22ツール・ド・名無しさん:02/12/09 20:13
>>19
すまん、19、スレ違いなんで申し訳ないんだけれど、
NRSのリンクってフツーに分解してしまって問題なし?
六角ではずせる感じだけれど、怖くて手をつけていないです。
23ツール・ド・名無しさん:02/12/09 20:20
19じゃないけど。
ヘックスで普通に分解できるよ。
24ツール・ド・名無しさん:02/12/09 21:02
>>17
fuelってあのリジット感が良いんじゃないの?
あんまり動かないけど必要なときに動く感じ。
どこで必要かはその人次第だけど、HTのバイクを乗りこなせる
テクニックが有れば、積極的には動く必要ないと思うけどね。
積極的な動きを求めるならiドラやNRS乗れば良いんでないか?
自分のテクニックや乗り方に合ったバイクに乗るのが最強だと思うよ。
25ツール・ド・名無しさん:02/12/09 21:04
iドライブはクロカン向けではない
最強は人間。
この走破性はマネできまい。
27ツール・ド・名無しさん:02/12/09 22:11
>20
最強パーツは簡単に決まるのであまり楽しめないのでは?
ちなみに
フォーク:SID-WC
ホイール:CROSSMAX-SL
コンポーネント:XTR
だと思うが、これ以外に何かある?
28ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/09 22:20
>>27
やっぱサスはキツネの新型だぬ
29理恵蔵   :02/12/09 22:22
サドルなんか意見の割れるところ。
私はすでに絶版になったがサンマルコボントレガーカーボニオを
押すよ。軽くてワイヤーを吸収してサイドのカットも絶妙。
ホイールは手組みを勧めるが。
30ツール・ド・名無しさん:02/12/09 22:32
F80Xは重量はどれくらいか誰か知ってる?
31ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/09 22:34
2.98ポンド
32ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:25
>>23
産休です。週末にでも分解ッス。
>>25
仕上げ方次第で十分にXCに対応可能です。
XC向きではないと切り捨てるのは簡単だけどね。
34教えて:02/12/10 21:40
>>17
Fuel100予約しちゃったオレっていったい。。。

誰かもうちょっとヨイショしてよ。
ダメだと言ってるのは17だけなんだから気にしなくていいんじゃない?
36ツール・ド・名無しさん:02/12/10 23:08
>34
フルサスでは最強候補筆頭であることは間違いないから気にするなよ。

つーか、うらやましいぞゴルァ( ゚Д゚)
Fuel100なんて、ほとんどの奴は試乗会でしか乗ったこと無い。
ましてや、カーボンな2003モデルをインプレできるほど
乗りまわした奴なんて、日本に何人いるんだ?

38ツール・ド・名無しさん:02/12/11 00:07
>34
そんな事言ったら一般人にはインプレなんて出来ないのでこのスレ終了?
39ツール・ド・名無しさん:02/12/11 00:17
フルサス欲しいけど、乗ったことないのでよくわからん。
XC用だったらリアのストロークは8cm程度でいいのかな?
40ツール・ド・名無しさん:02/12/11 22:15
XC用なら80mmあれば十分でしょ。
FUELやSUGARがそのくらい。
比較的懐が深いNRSでも95mm。
俺JCFでDHエキスパートでXCも元エキスパートだけどローカルレースの20-30km位なら
HTで走った方が楽な気がするがなーー。 XCでリアサスがいるコースなんて日本に
無いでしょ? DHをやり始めてXCはRigidで十分だと思ったなー、それよりも俺は軽さを優先するけどね。 
HDのほうがいいのは理解できるんだが
一度は乗ってみたいフルサスXC
43ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:40
最軽量XCといえば?何Kgぐらいになるかな・・
44ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/11 23:41
>>43
すげー無意味だぬ
45ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:42
>43
iドラマラソンがカタログ値で9.9kgとか書いてあるけど嘘だと思う。

金に糸目をつけず組んで10キロ前半だと思われ。
46ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:42
>>44
すげー無意味な存在
47ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/11 23:45
>>46
お決まりの一言ほすぃ???
4845:02/12/11 23:51
>43
ぐああ、Wサスで返してしもた。

HTならギリギリ8キロ台って辺りだと思う。
また、ちゅねか・・・
50ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:56
>>41
あんたは元エキスパートかもしれんが、
実際にプロはフルサスも場合によっちゃ使ってる。
ローカルレースのコースつーのが何処のコースをさしてるのかワカラン。
まぁ、プロのレースとは距離が違うが。
51ツール・ド・名無しさん:02/12/12 01:50
チタンは最強?
52ツール・ド・名無しさん:02/12/12 01:52
41は「気がする」「思った」「俺は」と、自分の意見として
述べてるだけで、「フルサスなんかいらねーよ!」と言ってる
わけではないのでまぁ寛大に。
53ツール・ド・名無しさん:02/12/12 02:27
チタンは最強!
54ツール・ド・名無しさん:02/12/12 03:59
>24
動かないフルサスほど無意味な物は無いんじゃない?
それならハードテイルで十分。
何より小さな衝撃では動かずに大きな衝撃だけ吸収するって、単にセッティングを硬くすれば良いだけでどんなリアサスにもあてはまる事。
リアサスに求められる性能で一番大切でなおかつ実現するのが難しいのが吸収性が良く、ペダリングロスが少ない事。どちらかの性能が悪いリアサスはそれを理解して乗る(買う)のなら良いけど、知らずに良いフルサスバイクだと勘違いして買ってしまうと不幸なのでは?
長文スマソ
55ツール・ド・名無しさん:02/12/12 12:57
>>54
なんでスペシャとFOXはあんな特殊なユニットを開発したの?
56教えて:02/12/12 13:06
>>35,36
慰めの言葉スンマソ。
Fuel100で旅立ちます。
57GT糊:02/12/12 13:38
>>56

慰めっつーか、良いバイクじゃないの! マジで。

といっても、漏れは自分が乗ってるGTのi-Driveが最愛&最強だと信じて疑わないわけだが。
ダレガナントイオートモョ
もちろん、Fuel100よりもだ。

....という心意気(思いこみ)かな。(w
58ツール・ド・名無しさん:02/12/12 13:52
>>54
入力が小さい大きいじゃなくて、速い遅いだろ。
それはセッティングで解決できる問題ではないし、
柔らかいセッティングのままロスが無くなるのは
大きなアドバンテージだと思うぞ。
59ツール・ド・名無しさん:02/12/12 14:13
プロ?(そんなのいるのか?)がフルサス乗るのはメーカーの意向。
WCクラスでは勝ちに行く=HT、チューブドタイヤ、Vブレーキ
快適性より軽さ、トラブルレスが求められている。
まあ、国内レースでもフルサスが必要なのは王滝100kmぐらいか。
60ツール・ド・名無しさん:02/12/12 14:26
仮に54=59だとしたら、見事に話をそらしますた。
6159:02/12/12 14:33
54とは別人だが考えは概ね同意だぞ。
62ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/12 14:42
>>59
最近のハイレヴェルレースはいかに体力を温存できるかが重要視されてるぬ
路面からのカラダでは吸収できない細かい振動をサスに任せて減らせるだけで
かなりのアドヴァンテージだぬ
63ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/12 14:47
>>58
>柔らかいセッティングのままロスが無くなるのは
>大きなアドバンテージだと思うぞ
んだんだ、コレすげぇ大事だぬ
燃料でも普通のは実際は適正なサグよりも減らしてsettingしてるのが
当たり前だけど、ブレイソショックはこの欠点を解消してるぬ
64ツール・ド・名無しさん:02/12/12 14:50
何時間走ればアドバンテージになんですか?
せいぜいトータルで一時間も走らないエンデューロなんかには
必要の無いものと思われるが>フルサス。
所有する満足感は否定しないが。スピードにつながるものではない。
よっぽど乗れない初心者なら恩恵はあるかも?だな。
65ツール・ド・名無しさん:02/12/12 14:53
ちゅねはスルーしてね
66ツール・ド・名無しさん:02/12/12 14:59
ブレインショックはハードテール化(リヤサスの動きを止めるとき)
リヤの抜重が必要。しなければ動きつづける。
レース中にそんなことはしたくない。
しかも他のWサスに比べるとかなり重い、重心位置も高い、弱点はたくさんある。
せめてリヤユニットをカーボン化すれば使えるようになるのだが。

67ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/12 15:01
>>64
>何時間走ればアドバンテージになんですか?
疲労に関するアドヴァンテージは時間で判断できんわ
乗り手のスキル、体力でアドヴァンテージと感じる度合いが変わるからな
でも、トラクションに関してはすぐ有効かもな

>せいぜいトータルで一時間も走らないエンデューロなんかには
>必要の無いものと思われるが>フルサス。
わしはHTマンセー派だから、その気持ちわかるぬ
耐久のコースにチーム参加なら必要ないだろうな

>スピードにつながるものではない
そうかな???
68ツール・ド・名無しさん:02/12/12 15:05
>>59
プロがいないと思ってるのか?
トラブルレスが求められるのは同意だが、極端すぎるとおもうぞ。
大体レーサーが快適性を求めてフルサス選ぶか?
メーカーの意向だなんてどの人に聞いたんだ。
メーカーのテストライダーならそれもありだとは思うが。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/12 15:05
いやらすぃ番号だぬ
70ツール・ド・名無しさん:02/12/12 15:06
最強XCバイクは?Ver.3 のスレ。
素人がエンデューロをやるために良いバイクの話ではない。
71ツール・ド・名無しさん:02/12/12 15:07
>All
ちゅねはスルーね
72ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/12 15:07
>>66
つっこみどころがたくさんあるぬ
でも、またあとで・・・
73ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/12 15:09
>>71
ご苦労様でごわす
74ツール・ド・名無しさん:02/12/12 15:09
ちゅねは人の意見にケチつけたいだけだから
それに、こいつの言っていることはいい加減
主張もころころ変わるから真面目に相手をするだけ無駄
75ツール・ド・名無しさん:02/12/12 15:10
>>74
オマエガ ムダ!
7659:02/12/12 15:13
国内にはね。何人かチャリ乗って喰ってるのはいるんだろうけど
そいつらをプロというかはちょっと疑問。
竹谷と山口はちょっとましかな。
フルサス=メーカーの意向はメーカーの人に聞きました。
乗ってるライダーにも聞いている。利益率が全然いいみたい。
77ツール・ド・名無しさん:02/12/12 15:15
>>64
乗れてる奴だって、ずっと集中し続けるのは大変。
フルサスで少し楽出来れば、レースの後半で余力が出来ると思う。
上手い奴程、フルサスの恩恵を受けれるのでは?
78ツール・ド・名無しさん:02/12/12 15:17
>>59
世界にたくさんプロいるよ
グリーンはメーカーに乗せられてチャンピオンなんですか?
79ツール・ド・名無しさん:02/12/12 15:36
>>75=ちゅね

わかりやすすぎ
>>78
はいそうです
81ツール・ド・名無しさん:02/12/12 15:45
02までのスペシャFSR XCはどうですか?
最強には遠いですか?
8217:02/12/12 16:13
54は俺だよ。
>>58は54で俺が書いた意味を理解してない様だね。
ブレインを含め、FUELや巨人のなんとかってヤツも小さな入力を無視する事でペダリングロスを減らしているだけ。
だから駄バイクって言ってるのです。
文章下手で理解してもらえないですか?
83ツール・ド・名無しさん:02/12/12 19:09
>>76
>チャリ乗って喰ってる
それをプロって言うんだろ。
お前が実力を認めるか認めないかでプロかアマチュアか決まるのか?
84ツール・ド・名無しさん:02/12/12 19:14
>>83
チャリ乗りながら食ってますが、なにか?
8558:02/12/12 20:17
>>84=54

いやいや違うって。
あのサスは速い入力(路面からの突き上げ等)には反応するけど、
遅い入力(ペダリングによるもの)には反応しないって事でしょ。
そんな夢にたいな事ができるのかはともかく、
一応にセッティングを堅めにする事とは大きく違うでしょ。
8617:02/12/12 20:28
>58
完全にトレックとマスコミに騙されてる様ですね。
何度も言いますが、残念ながらあなたが言う様な性能はもっていませんよ。それともネタですか?
87ツール・ド・名無しさん:02/12/12 20:31
>>17
ネタはオマエだ(w
88ツール・ド・名無しさん:02/12/12 20:37
祭りでつか? ロード乗りなもんでどちらが正しいか判断できません。
89ツール・ド・名無しさん:02/12/12 20:40
>87
可哀想なヤツ。
90ツール・ド・名無しさん:02/12/12 20:51
小さな入力とは言え、あの程度のユニットの構造で
無視出来ると思ってるのか?
その知識でよく偉そうな事いえるな。(w
適正なセッティングによりあの乗り味になるように設計されてるんだよ。

吸収をよくするとロスが多い?
あたりまえじゃねーか。
そんな細かいギャップをいちいち吸収するように
想定されていないんだから。
レースで勝つ為に造られたフルサスバイクに、
君は一体ナニを求めてんの?
91ツール・ド・名無しさん:02/12/12 20:52
>>89
可哀想なヤツ。
まーまー、グダグダ言ってる暇があったら、エンジンを鍛えろ。
そーすりゃあフルサスでもHTでもどっちでも速いよ>オタクども
93ツール・ド・名無しさん:02/12/12 21:26
>92
同意。
しかしここはメーカー関係者が多いのか無知なヤツが多いのか、DQNばかりで話が進展しませんなぁ。
リアサスについてまともな知識を持っている人はいないのだろうか?
持っていなくても、真面目に考える人もいないのかね?
94ツール・ド・名無しさん:02/12/12 21:31
>93

貴方はどうなの?
まともな知識もってるの??
95ツール・ド・名無しさん:02/12/12 21:59
こ〜ゆ〜話ってすぐにエンジン鍛えろって偉そうに言うヤシが出てくるよね(w
9617:02/12/12 22:03
持ってるからレスしてるんですよ。
17を読んでみてください。
>>90
は何か勘違いしている様ですね。 あの程度のリアショックで何が出来ると言うのですか?出来るのなら私が聞きたいですね。
FUELなんてシングルピボットサスですよ。入力がどうのとか屁理屈はいいんです。
ただリアサスが硬くて動かないだけ(だからペダリングが良い)って事に早く気付いてくださいね。
97ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:05
まさかペダリングスキルが足りないなんていうオチではないよね。
98ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:12
>>97
バカですか?
99ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:16
ゆうまづめは大漁でつ。
100ツール・ド・名無しさん:02/12/13 05:59

今だ!100番ゲットワショーイ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
    /■\   )      (´⌒(´
  ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

101ツール・ド・名無しさん:02/12/13 07:16
17はひょっとしてI-drive好きじゃないか?
102ツール・ド・名無しさん:02/12/13 07:26
>>82
>ブレインを含め、FUELや巨人のなんとかって

ブレインは中に重りが入ってて、上からの入力には反応しないようになってるんだな、これが。

巨人のなんとかは、踏むとチェーンのトルクで固まるようになってるやつか?

同じ小さな入力を無視でも、最近のショックは硬いから反応しないんじゃなくて、
やらかく設定しても速い動きにだけ反応するようになってるね。

Fuelは単にショック固めに設定するのかね?見たとこ一番普通っぽいけど、
普通が一番って事もあるしな。
103ツール・ド・名無しさん:02/12/13 09:14
まあいくら少ない知識を無理に搾り出したとしても
遅いんじゃ話にならないね(プ
104ツール・ド・名無しさん:02/12/13 09:29

・・・・
105ツール・ド・名無しさん:02/12/13 10:16
要は、どの程度の入力を衝撃として吸収・無視するかをセッティングによって
高次元でバランス取りましょうと。
ただ、そうなると当然無視した衝撃は伝わるわけだから....という話じゃないの?


>>102
名前こそブレインだけど、あんなものに頭脳があるわけないんだから、上からの衝撃
と下からの衝撃をどうやってみわけるのかね?
上から(サドル)重さ(衝撃)が加われば、下から(ホイール)に力(衝撃)がかからないとでも?


サドルからつたわる人体の重さ(衝撃)は、<1Gとして、ギャップや不整地の衝撃が>1G
というロジックじゃあないのかね?
と、スペシャのノーガキによれば、Gの強さで動くハズだが?
106ツール・ド・名無しさん:02/12/13 10:26
上の方に書いてあったことをうのみにすれば、ブレインの
「どの程度の入力を衝撃として吸収・無視するか」の「どの程度」は
入力の強さではなく入力の速度(つまりピストンスピード)の事なんだよね。
ピストンスピードの違いでサスの反力(減推力)が変わるって事なんでないの?

ミズノ(靴)Fキュービックの「速い入力には変形せず、遅い入力には変形する」の
逆をやってるんだよね。
107ツール・ド・名無しさん:02/12/13 10:30
>>106

Gは加速度ってことか。
つーことは、>>105でいうところの重さを衝撃の加速度どと読み替えれば、
大筋でよいってこと?
>>105

お前物理できないだろ
109106:02/12/13 11:11
>>107
そもそもGって「重力加速度」の単位だからね。
110ツール・ド・名無しさん:02/12/13 11:41
リンクの支点の位置を考慮すれば、各端点からの入力に対して違った動きになる。
これは田宮の工作キットでも組み立てればわかるだろうあたりまえのこと。
速度に対してダンピングが異なるのは大衆車のサスだってやってること。
数十万円の自転車ならそのようなことができてもおかしくないと思うけどね。
難しく単位の話なんかしなくてもわかりそうなもんだけどな。
111ツール・ド・名無しさん:02/12/13 11:52
>>110
リンク位置が違えば動きが変わるなんてみんな知ってるさ。
問題は「自分が理想とする動きをさせる為のリンク位置」を見つけるのが難しいって事。
これには強度、重量も考慮に入れなきゃならん。

そこまで言うのならキミは「ペダリング入力では動かずに路面からの入力では動く」リンク位置が
工作キットで作れると?

ついでに言えば自動車のサスペンションは未だに加速時のボディの姿勢変化を抑えられないけど?
11217:02/12/13 12:02
私への反論レスって、やっぱりカタログや雑誌の受け売りばっかりですね。
あとは祭りとか釣りとかって煽る無知で無責任なDQNか。
113ツール・ド・名無しさん:02/12/13 12:07
>>111
あるていど理解している人に言ってるつもりはないです。
自分も詳しいわけじゃないし。
ただあまりにも無駄な言い合いが目に付くので書いてみただけです。
気を悪くしたらスマソです。
114106=111:02/12/13 12:21
いえいえこちらこそ。
根本のおさらいのつもりだったと言う事に解釈し直しまっす。

で、17さんはどういう反論がお望みでしょう?
とりあえずメーカーは>>85のような事を目指したんでしょうからそれを
>小さな入力を無視する事でペダリングロスを減らしているだけ
とバッサリ切り落とすのもどうかと。
実際乗って「結局似たようなモノ」と言われればそれまでですが
一応方向性は違う訳だから。
115ツール・ド・名無しさん:02/12/13 12:42
>>17
君の言ってるFUELは、グレードはなに?
FUEL100以外(バックがアルミのモデル)は良くない。

FUELはエンド辺りにピボットが無いためシートステー又はチェーンステーを
ゆがめて動かしている。動きが悪いのはメーカーの狙い通りなんじゃないか?
前スレでその辺の事、詳しく書いてあったと思う。
FUELに何を求めているの?
ただ自分の目的に合わないから良くないってるの?
買ってみて失敗したと思ってるなら、自分こそ雑誌や噂に惑わさ
れたんじゃないの?


1


116ツール・ド・名無しさん:02/12/13 12:57
ブレインショックの原理は、ユニットの中にオイルに浮いている(実際は下にスプリングがある)
錘オイルの流れる穴をふさいでいるが、衝撃で錘が動いた(ユニットに入力があったとは違う)と
きに錘の位置がずれてオイルが流れストロークを始める。
だから錘の入っている部分は上向きに付いている。
だと理解しているがこれでいいのか?
117106:02/12/13 13:40
>>116
おっけいです。

その上で何故細かい振動は吸収しにくいかも書こうと思ったけど書いてる途中で消しちゃった・・
11817:02/12/13 15:41
そもそもフルサスバイクに求められる性能は1:(衝撃)吸収力、2:ペダリングロスを減らす事、です。
しかし既存の方式(シングルピボットや4バー)ではどちらかの性能をあげるともう片方の性能が悪くなります。
これはリアショックの取り付け方法を変えても同じ事。
したがってFUEL(シングルピボット)やブレイン(4バー)も特に何も優れた部分は無い衝撃吸収性の悪いだけの(ペダリングはいい)バイクといえる。強いて言うならブレインのFOXショックは少し効果があるけれど、まあ大した事はない。
論より証拠。オフロードで乗ってみればわかりますよ。
119106:02/12/13 15:59
>>118
今更何をそんな当たり前のことを書きつらねるのか・・
ブレインショックも全ての衝撃を吸収する事は出来ない、特に短いストロークの
衝撃を吸収するのが苦手なのは構造的に解ってる事。
ついでに言えばオフロード走行中のペダリングロスがゼロにならない事も。

その上で「在来のシステムでは得られなかった動きがある事」を評価してるんじゃん。

結局、何がダメで何が優れてると言いたいのかちっとも解らん。
120106:02/12/13 16:07
そうそう、ブレインは短いストロークの衝撃(小さい衝撃)を吸収できないが
長いストロークの衝撃(大きい衝撃)を受けた時は普通に動作するので
単純に在来のダンパーを硬くした物より柔らかい状態に出来る。
これだけでも進歩だと思うが?
121ツール・ド・名無しさん:02/12/13 16:17
持ってないヤツと乗ってないヤツの言い合いか・・・。
122ツール・ド・名無しさん:02/12/13 16:25
「豚に真珠」=「17にFUEL」

すなわち、「17」=「豚」
123ツール・ド・名無しさん:02/12/13 20:28
>>57
あぁ〜そうさ!!
オレの予約したFuelが銀河系一
ナウくて、イカしてて、最速バイクだぜ!!

こんなもんでどうだろ?
これからはFuelでガンガンいっちゃうもんねぇ〜
124ツール・ド・名無しさん:02/12/13 20:30
>>122
素晴らしいシステムだ。
125ツール・ド・名無しさん:02/12/13 22:19
17もう出てこないのか?
君がいないと祭りがはじまらない。
126ツール・ド・名無しさん:02/12/14 01:00
なんかリアサスの話しばっかでスレ違いもいいとこだな
12717:02/12/14 01:45
>119、120
自分のレスに返事してるの?
それとも自作自演失敗ですか?
当たり前の事とか言いながら全然わかって無いじゃん!
12817:02/12/14 01:48
>122、125
煽りですか?
129ツール・ド・名無しさん:02/12/14 01:51
17君の考える最強フルサスXCバイクって、例えばどういう感じでしょうか?
130ツール・ド・名無しさん:02/12/14 02:02
なるほど、あおりに反応はできても、質問にはまともに答えられないわけか。
絶対i-drive君だ…
>129
17はもともと煽りクンですから。

自分の考える最強XCバイクは?
なんて質問には答えられません。
13317:02/12/14 02:11
>129さん
自分は出来るだけペダリングロスが少なく、しかし積極的にサスが仕事をして欲しいので現時点ではi-ドライブのチームフレームが一番ですね。
次はマーウ"ェリックです。
どちらも本当に良いフルサスですよ。
良く進むし、吸収性も良い。
この2台の構造がいかに優れているかは、かなり文章が難しいので書きませんが、ロスが少なくて吸収性が良いのは、他のバイクをよせつけません。
これも論より証拠。乗ってみればわかりますよ。
13417:02/12/14 02:14
頑張って書いてる間にも煽りが…
ホント最低なヤツばっか!
やっぱりエリートライダーで、メーカーやトップDHerから信頼厚い
i-drive君じゃないか。XCもやるのか。
13617:02/12/14 02:15
>131
それがどーしたの?
偽者でしょ。なんか文体ちがうし
13817:02/12/14 02:20
>135
意味不明
なぜ良いものを良いと書くと子供扱いされるんだよ!?
139ツール・ド・名無しさん:02/12/14 02:21
??
子ども扱いなんかしてないように思うけど??
140ツール・ド・名無しさん:02/12/14 02:47
i-drive、悪くはないけど、

>ロスが少なくて吸収性が良いのは、他のバイクをよせつけません。

というほどでもなかったよ。

iドラ信者が書けばそうなるんだろうけどね。
14117:02/12/14 02:52
アイドラ君とか信者とか、無意味な煽りばっかじゃん。
反論があるなら論理的にちゃんと説明してね。
まあ脳内ライダーには無理でしょうな。
142ツール・ド・名無しさん:02/12/14 03:12
名無しはネタか?
143ツール・ド・名無しさん:02/12/14 03:35
寝てない
144ツール・ド・名無しさん:02/12/14 07:41
アイドラはたしかにサスはよく仕事をしてくれるがロスが少ないとは言いがたいと思いますが。
01アイドラレースから02FUEL100に乗り換えてそう感じました。
積極的にサスを動かすとロスが多くなるのは仕方がないことだと思います。
結局どこで妥協点を見いだすかということで...
どっちが良いということではなく好みの問題ではないでしょうか。
145ツール・ド・名無しさん:02/12/14 09:36
確かにアイドラは良い。俺も乗ってる。
だが、目的が違うバイクを比べてどうすんだ?
アイドラはレースで使うには動き過ぎる。トレイルには最高だが。
アイドラのよく進むことと、燃料のレースの為の速さは別物。

オートバイの乗ればワカルって....
ユニット単体で見ればおなじようなモノかもしれん。
バイクはユニットストローク時のロスを無視出来るんだから、
ショックユニットの作動に集中出来るに決まってる。
人間の繊細な感覚では感じてしまうキックバックも、
何十キロ、何十馬力のオートバイならとるに足りないことですから。
146ツール・ド・名無しさん:02/12/14 09:42
あ、無視出来るっても体感は出来るよ。
つーか、基本的に走行中(加速中)はユニットは作動(沈み込み)
しっぱなしだし。
自転車でそんなにリアを沈ませっぱなしで走らせたら
どんなに大変だか。(w
147ツール・ド・名無しさん:02/12/14 14:46
17よ、今まで散々他のフルサスバイクの仕組みについて
こきおろしたのだから、i-DRIVEの仕組みのどこが素晴らしいか
教えて頂けないか?
148ツール・ド・名無しさん:02/12/14 14:51
なぜ17は自分が論理的な説明が全くできないくせに、
他人には文句をいうのであろうか....。
149ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:41
まさか最強のXCバイクにi-DRIVEの名前を出してくるとは。。。
XCに何が必要かってのを全く理解してないんだろうな。
>>17

乗ってみればわかるってお前さんi-drive Teamと
マーベリック持ってるの?
それともちょい海苔した位で語れる位の上級者なのか
まさかカタログや雑誌の受け売りじゃ無いよね

151ツール・ド・名無しさん:02/12/14 16:58
ここまで言い切ってるからには間違いなく所有者なんだろう。

>96 :17 :02/12/12 22:03
>持ってるからレスしてるんですよ。

おまけにFUELも持ってるんだからすごいよね。
ちゃんとじっくり乗り比べた上で、意見をいってるんだから、色々と聞くべきところはあると思う。
みんな煽りすぎ。
ここまで実車を乗り比べてる人ってなかなかいないんだから、もっと建設的な方向に議論をもっていって、
いろいろ教えてもらおうよ。
152ツール・ド・名無しさん:02/12/14 17:09
>>150
つっつっつ。
マーウ"ェリックですよ。
153ツール・ド・名無しさん:02/12/14 18:37
「ヴェ」も入力できないアホですな
154ツール・ド・名無しさん:02/12/14 18:40
veでヴェだよ
155ツール・ド・名無しさん:02/12/14 19:06
>>17
勘違いしてないか?
ここは”最強XCバイクは?”ってスレだぜ
”最強リアサスシステムは?”なんて聞いてない。
ここでfuelやnrsが評価されてるのは、xcに適した程良い動き
をしているからであって、動きが良いからって訳じゃない。
アイドラはxcには動きすぎる。
156ツール・ド・名無しさん:02/12/14 19:16
あれだろ、豚くんは自分の体重が重いから、自転車が1キロ2キロ重くても気にならんのだろう。
ってのは冗談としても、まぁまともにXCを走ったことがないってのがバレバレだわな。
157ツール・ド・名無しさん:02/12/14 19:32
おまえらみたいなクソ遅い素人に説教されるとはな(w
まあ相変わらず知ったかクン勢ぞろいだが(w
158ツール・ド・名無しさん:02/12/14 19:33
なんなんだこの名無しは。。?
159ツール・ド・名無しさん:02/12/14 20:38
17の脳内では自分にたてつく奴は全員自分よりクソ遅い素人という公式が成り立っているようです。
160ツール・ド・名無しさん:02/12/14 20:41
っていうか、17の『論理的』な説明が聞きたいでつ。
161ツール・ド・名無しさん:02/12/14 20:56
取りあえず17はコテハンにしてトリップつけれ
名無しでの発言は禁止だ
偽者かも知れんし
折れはお前の理論に興味がある・・・・
脳内じゃなけれなばな
162ツール・ド・名無しさん:02/12/14 20:57
そういうことできる人ならとっくにやってるような気もするけどな。
163ツール・ド・名無しさん:02/12/14 21:00
>>155

17はi-drive Teamが最強のXCバイクだと言ってるんだYO
だから奴的には最強XCバイクの話題な罠
164ツール・ド・名無しさん:02/12/14 21:03
いや、だからどういう理論に基づくと、i-driveがXC最強になるのかという、、、
そこが説明不足だと思う。
165ツール・ド・名無しさん:02/12/14 21:14
だからそこんとこを理論的に説明して欲しいんだけどね
あれこそペダリングの上手い人には必要ないものだと思うんだが
わざわざ重量を増やしてつけるほどの物なのか?
166ツール・ド・名無しさん:02/12/14 21:28
結局うまい人はロスの少ないMCMにいきつくわけか。
167ツール・ド・名無しさん:02/12/14 21:48
ヘタレノクセニ

プ
168ツール・ド・名無しさん:02/12/14 21:53
>167

自戒の言葉ですか。
169ツール・ド・名無しさん:02/12/14 21:54

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
170ツール・ド・名無しさん:02/12/14 21:56
是非17タンにはガムバッて欲しいです。
負けるなi-drive(2003モデルでさすがに終わりの予感)!!
171ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/14 21:59
>>170
2004から新型
172ツール・ド・名無しさん:02/12/14 22:10
>2004から新型

ってことは、ほんとに2003年で終わりなのか。。。
なんかほしくなってきた。
173170:02/12/14 22:19
過去のサイスポに出てたよ「開発中」って
それよりもGT大丈夫か?
174ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/14 22:37
FRっぽいイドライブは残ると思うぬ
アレはXCっぽいのを狙ってる
175ツール・ド・名無しさん:02/12/14 23:15
>17いなくなっちまったじゃねーか!

俺はアイドラ大好きだが、開発思想が違うことくらい理解出来る。
でも、レースで頑張ってくれると痛快なんだけど。
燃料、ホットリンク、いいけど(速いけど)つまんないんだよな。
アイドラの異様に良いグリップ感がトレイルで楽しい!

....最強ではないですな。スマソ。
176ツール・ド・名無しさん:02/12/15 00:11
いやいや、「レースで速い」=「最強」ともいいきれんでしょう。
「トレイルで楽しい」=「最強」という解釈もなりたつわけで。。。
177ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/15 00:15
トレイルでいドライブ担ぎにくいぬ
178ツール・ド・名無しさん:02/12/15 00:16
最も「強い」のだから、「速さ」を競う自転車競技のクロスカントリーに
おいて、「強い」とは「速い」ことを意味するのではないか?
179ツール・ド・名無しさん:02/12/15 00:19
>「強い」とは「速い」ことを意味するのではないか

いや、だからまさにその「強い」=「速い」というだけではないのではないだろうか?
ということを176に書いたのだが、、、見えませんでしたか?
180178:02/12/15 01:17
>>179
>いや、だからまさにその「強い」=「速い」というだけではないのではないだろうか?
>ということを176に書いたのだが、、、見えませんでしたか?
見えました。だから正にそれに対しての反論なのだが…理解できませんでしたか?
181178:02/12/15 01:18
また、あなたは「言い切れない」「解釈も成り立つ」と表現していますから、
「というだけではない」とはどうしても解釈できませんよ。
182ツール・ド・名無しさん:02/12/15 01:44
最強xcバイクの定義を決めてからじゃないと話が進まなそうだな。
俺的にはxcレースで速く走れるバイクだと思ってこれまでカキコ
してきたが違うのか?



183ツール・ド・名無しさん:02/12/15 02:03
ちゅねはスルーで

(コピペ推奨)
184178:02/12/15 02:20
>>182
もちろんそれで正しいと思う。
176のような定義だと、個人の好みによって全く違うからだ。
185ツール・ド・名無しさん:02/12/15 03:20
>178
ハア?
クロカンで速い遅いはバイクで決まるものではない。
だからバイクの性能の善し悪しをレースの成績など「速い」と言う定義で決めるのはナンセンス。
最強を決めるには個々の好みなどの影響が少ないコスパが第一の基準になる。
性能面ではやはりペダリングの善し悪しにつきるだろう。
186と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/15 03:30
コスパなんていったらジャイアントの一人勝ちじゃん。
187ツール・ド・名無しさん:02/12/15 03:50
という訳で最強メーカーはジャイアントにケテーイ。
しかしクロカンやってるヤツって脳味噌も筋肉になってるんだな。
頭悪いヤツ多すぎ。
188と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/15 03:58
だいたい、最強XCは?なんてスレを立てたのは誰だよ。
「人それぞれ」で終了じゃんか。
たしかに、i-Drive担ぎにくい...というわりも、簿するいれたら担げない
から(w
あのスペースに肩いれられたら奇跡としかいいようがない。

190ツール・ド・名無しさん:02/12/15 11:33
>>185
なぜに議論を以前に戻す?
君がいってることは何回も言われてきたことだから
皆わかってるんだよ。

やっぱこのスレには無理があったのか。
191ツール・ド・名無しさん:02/12/15 13:28
>>187
悪いがこの一連のレスの中で一番頭が悪そうに見えたのはお前だ。
自分の見解も示さず他人を馬鹿にしてるだけだからな。
ま、そういうバカが多いのがここだからね。
193ツール・ド・名無しさん:02/12/15 20:22
フルサスバイクはフルサスであることを売りにするために存在してるんだよ
走りはHTのほうが絶対いい
194ツール・ド・名無しさん:02/12/15 20:32
最強の定義が曖昧なんだよな自転車の場合。
人力で9割は決まるって古い競技の本に書いていたし。

単体としてどれが良いか決めるのは不可能なんじゃないの??

もっとも実績から考えると大体見えてきているけど
195ツール・ド・名無しさん:02/12/15 20:45
エンジンが人力だからねえ・・・
だいたい最強なんてすべてのバイクをレースで使って初めて分かるもんだし。
このスレでバイクのランクずけして香具師がいたが、お前らはすべてバイクを乗り比べたのかと小一時間(略
196JOKER:02/12/15 20:55
XC車にライズバーってへんかな?
おまけにバーエンドつけたりしたらダメかな?
197ふらんすじん:02/12/15 20:56
>>193
走りって?
レースか?
XCか?
トレイルか?
198ツール・ド・名無しさん:02/12/15 20:58
自分が最強だと思うものとか最強候補のバイクなんかを
まったりと語ればいいじゃないか。
199ツール・ド・名無しさん:02/12/15 21:10
じゃあi-Driveに決定
200ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/15 21:11
200

ちんぽあげ
>>196
俺も一緒です。
どうしても、ストレートバーだと身体に合わなくて、手首が痛くなる。
腰が悪いせいもあるかもだけど。
202198:02/12/15 21:42
>>199
ハァ?
何が「決定」だ。俺は、決めるんじゃなくて語ればいいって
言ってるんですが。
203ツール・ド・名無しさん:02/12/15 21:44
煽りに反応しないように
204ツール・ド・名無しさん:02/12/15 21:56
>>191
そう言オマエも自分の意見言ってない。
矛盾厨房。
205ツール・ド・名無しさん:02/12/15 21:57
i-Driveはクロカンじゃないので除外
フリーライドスレで語ってくだちい
206191:02/12/15 22:33
>>204
理由も示さず他人を馬鹿にすることに対して、
理由を示した上で批判しただけ。他人を批判する時は
最強XCバイクに関しての意見も述べなければならないのか?
しかも、お前の論理だと、お前自身も「矛盾厨房」だが?
207ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:11
>>205

あなたのいう「クロカン」車の定義は?
担げること?
208ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:15
あはははは
おまえらもっとケンカしろ〜〜
バカ同士のケンカっておもしれぇ〜〜
つーかi-DriveはメーカーでもXCとFRの両方のカテゴリーに入れてる
210ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:17
>>191
バカに何言っても無駄だった様だな。
オマエの理屈だと、レスするには最強XCバイクの意見が必要になるじゃねーか。
211ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:17
>>207
早く走れりゃ、それがクロカンバイクだろ?結局のところ。
21217:02/12/15 23:18
>>105
>要は、どの程度の入力を衝撃として吸収・無視するかをセッティングによって
>高次元でバランス取りましょうと。
セッティングって?
それが騙されてるっていってるんですよ。それとも騙したいの?
どれくらいキックバックやスクワットを発生させるかって事を言いたいのだろうが
それはセッティングとはいいません。
そしてそのあなたがいうセッティングは実際には開発力の無いメーカーの言い訳
にすぎないという罠。
>>111さん
>リンク位置が違えば動きが変わるなんてみんな知ってるさ。
そうともいえませんよ。
たとえ知っていても誤解している人も多いと思うよ。
例えば4バーとシングルピボットの見分けがつかない人はたくさんいます。
それなのに「理想の動きが」とか言われてもちょっとね。
>>85
>あのサスは速い入力(路面からの突き上げ等)には反応するけど、
>遅い入力(ペダリングによるもの)には反応しないって事でしょ。
>そんな夢にたいな事ができるのかはともかく、
>一応にセッティングを堅めにする事とは大きく違うでしょ。
違わないんですって!騙されすぎ。
はっきり言ってエリートライダーでも騙されてるからね。
路面の突き上げにも早い入力も遅い入力もあるじゃないですか。
逆にペダリングもダンシングとかでわりと早い入力をすることもある。
ダンシングの時なんかまさにロスして欲しくない訳でしょ。
>>115
FUELは単純なしんぐるピボットのリアサスバイクですよ。
21317:02/12/15 23:19
>>119=106
>今更何をそんな当たり前のことを書きつらねるのか・・
何度も言いたくないんですが、当たり前の事を解ってないんじゃありませんか?
>ブレインショックも全ての衝撃を吸収する事は出来ない、特に短いストロークの
>衝撃を吸収するのが苦手なのは構造的に解ってる事。
>ついでに言えばオフロード走行中のペダリングロスがゼロにならない事も。
>その上で「在来のシステムでは得られなかった動きがある事」を評価してるんじゃん。
その評価が間違ってるって言うか騙されてるって事を言ってるんですよ。
だいたいだれがその評価をしてんでしょうか?
>そうそう、ブレインは短いストロークの衝撃(小さい衝撃)を吸収できないが
>長いストロークの衝撃(大きい衝撃)を受けた時は普通に動作するので
普通に動作なんてしません。
>>122=156
オマエに豚呼ばわりされるすじあいは無い。
薄汚い蛆虫は消えろ。
>>126
フルサスクロカンバイクについてのレスだから問題ない。
ちなみに俺はフルサスとハードテイルについてどちらが優れているとは言わない。
双方にメリット、デメリットがあるので個々の好みやコースなどに合わせてチョイス
するのがいいと思う。まあ実際はJシリーズではハードテイルの方が有利な気がするが。
214ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:21
自分は何でもわかっていると勘違いしている、
脳内な>17のいるスレはここですか?
21517:02/12/15 23:21
>>144
好みの問題とはちょっと違うと思います。デザインなんかは好みの問題でしょうが
自分が言ってるのはサスの性能のことですから。
あなたのi-Driveはこれこそまさにショックのセッティングが出てなかったのでは?
もちろんフロントサスのセッティングも関係しますよ。
それからFUELの方がロスが少ないと感じたのでしょうか?
しかしFUELはリアサス動かないでしょ?i-DriveとFUELと同じサスセッティング
(硬さ)にして乗り比べればi-Driveのロスのなさに驚きますよ。
>>145
目的って?
>>147
説明しましょうか?しかし自分のノウハウであり商売同うグな訳で・・・
>>148
十分論理的に説明してるじゃん!
>>149
ハア?バカですか?
>>150
俺のレスちゃんと読んだ?俺は雑誌の受け売りが一番嫌いなの!
21617:02/12/15 23:23
>>151
そういってもらえると嬉しいです。
自分のノウハウも出そうかなって気になりますよ。
>>152
82から141くらいのレスは携帯からだったんだーYO!
だからアガってないとレスできなかったの。
いちいちアゲアシとるなーYO!
>>153
どっちがアホでしょね!?(プ!
>>155
だから何回も書いてるじゃん!以下略
>>157は俺じゃないよ。
>>159
そんなことはありません。
>>160,161
コテハン何がいいですかね?トリップの付けかたって名前の後に半角で#○×△
でいいんすか?
コテハンきまったらi-Driveとマーヴェリックの優位性を書きましょうかね。
>>164
i-Driveとペダリングの上手い下手は関係ありません。
>>175
いますよ!というか帰ってきました。携帯では辛かったのでロムってました。
かえってこない方が良かったですかね?
ここんとこ平和だったみたいだし。
でも俺が思うに、2ちゃんって所は雑誌や人の噂や、無能もしくは悪質なショップの
偏った情報を「実際はこうなんだよ」って暴露したりして、物事の本質を見極める
ために使う場であるべきじゃないの?
もちろんその情報のなかには間違いとかもあるだろうけど、それを見極めるのは
見る人側の責任なんだから。
だいたいトレックジャパンの人間やサポート受けてる選手が公の場で実名で
「FUELは最低のイカサマフルサスバイクだ!」っていえないじゃん。
でもここでは言えるからね。
217ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:23
ウジ虫>17は放置!
218ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:26
>>17
何か相当ヤバいヤツだな....
お前、学歴だけは高いだろ?
21917:02/12/15 23:29
やっぱりFUELええわぁ
22017:02/12/15 23:30
>>214=217
相変わらず閉鎖的で悲しい人がいるんですね。
22117:02/12/15 23:31
本当は高い自転車を変えないから僻んでました。
ごめんちょm(_ _)m
222k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/15 23:31
i-driveのロスが少ない、というのは違うだろう。。。

i-driveは機構上キックバックは少ない
しかしサスが動く以上サスペンションにエネルギーが食われることは
疑いようのない事実

カタログではペダリングロスがゼロ、とうたっているがサスペンションが
動く以上ペダリングロスがゼロということはありえない
22317:02/12/15 23:32
ボク安いアイドライブしか買えなかったから・・・
煽ってごめんね
224ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:33
217から221は全部同じヤツやな!
あっ、220は本物か?
まったくバカが多いなクロカンヤローは
225ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/15 23:34
オナヌーしてる??
226ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:35
とりあえず偽物も出てきたし、17たんはコテハンつけてよ。
22717:02/12/15 23:38
>>222
キックバック結構ありますよ。
カタログを鵜呑みにしてはいけません。あれ間違ってますから。
>しかしサスが動く以上サスペンションにエネルギーが食われることは
>疑いようのない事実
そんなことありませんよ。
しかしペダリングロスがゼロって言うのはありえないですね。
228ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:40
>キックバック結構ありますよ。

じゃあだめじゃん。クソ自転車決定だな
229ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:43
だからクロカンスレにフリーライドの話題はスレ違いだろ
他でやれ
230k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/15 23:44
>>227
いや、俺i-drive乗ってるが、キックバックはかなり少ないほうだろう

それとサスペンションが動くということは運動エネルギーが
単純な駆動力以外に食われてるということだべ

サスペンションにエネルギーが食われないというのであれば
漕ぐときにサスが動くエネルギーはどこから供給されてるのだ?
231ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:45
i-driveはデザインがDQNだから嫌い
232マーヴェリック ◆P6rBQWtf4. :02/12/15 23:49
17です。
一応コテハンにしてみました。
233191:02/12/15 23:51
>>210
191とその前の流れをよく読め。
191では、俺は「『最強』の定義について議論している人達に対して、
自分の意見や頭が悪いと思う理由を述べず、ただ頭が悪いと馬鹿にしている」
ことを批判しているのであって、「最強XCバイクの意見(日本語がおかしいぞ)」なしにレスしてはいけないと言っているのではない。
206を読んでも理解できなかったか?俺は「理由も示さず他人を馬鹿に
することに対して〜」と書いているはずだが。それを読んでも
「オマエの理屈だと、レスするには最強XCバイクの意見が必要になる
じゃねーか。」という結論になるということは、206が理解できていないと
考えざるを得ない。また、206に対して具体的に批判することができず、
ただ「バカ」と述べたり204と同じことを反復すること、日本語がおかしい
(「最強XCバイクの意見」)ことから考えて、お前は頭が悪いと言わざるを
得ない。また、ここまで噛み付いてくることから、187=204=210だと
考えられ、204と210から考えるに、自分が批判されたことに対して論理的な
抗議をすることができず、「厨房」「バカ」という極めて程度の低いこと
しか言えないことから、187=204=210=ヴァカということが証明された。
234ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:52
>最低のイカサマフルサスバイク
に乗ってワールドカップで優勝できるんだな…。
235ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:52
おつかれさまでつ。
236マーヴェリック ◆P6rBQWtf4. :02/12/15 23:58
>>k.SakaNAさん
サスが動くのは路面からの主に突き上げの時ですから
運動エネルギー(ペダリング力)を駆動力以外に食われているわけでは
ないです。
自分がキックバックがあるといったのはカタログにはキックバックゼロと
書いてあるので、ゼロではないという意味です。
実際インナーではそこそこのキックバックがあります。
アウターやセンターではあまり感じることはないでしょう。
237ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:00
トレック取扱店の店主が日頃の鬱憤を晴らしているに
一票
238ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:02
誰のこと?
239マーヴェリック ◆P6rBQWtf4. :02/12/16 00:02
>>234
煽りかもしれませんが一応マジレスです。
何度も書いていますが、FUELはリアショックをロックアウトできるので
そうすればハードテイル状態になりますよね。そうすればロスも無く良く進む
しかしフルサスの意味がない・・・
240マーヴェリック ◆P6rBQWtf4. :02/12/16 00:06
補足
さらにロックアウトなしでもほとんどハードテイルと変わらない衝撃吸収性
しかしペダリングは良い。
だからワールドカップでも勝てたんでしょう。
という事はワールドカップではハードテイルの方が良いってことですかね?
241k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/16 00:09
>>236
いや、食われないということはないでしょう

それならばなぜFOXがブレインショックとか
Fサスで下からの突き上げにしか動かないサスを
開発してるのか、となってしまうような

フルサスでペダリングロスがないシステムって
可能とは思えないんだけどなぁ
242ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:10
リアに駆動がかかれば、絶対サスは動くんだけど。
平地であっても。
コレは駆動力を喰われてることにはならんのか?
243ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:12
>>240
じゃあIドライブは最強じゃないね。
244ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:12
ハードテイルが良きゃ、そっち使ってるよ。
君のように自分の理論に自信を持つのは良い事かもしれんな。
245ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:14
リアルじゃ言えないんだろうけど。
246ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:14
docomo携帯ー80138450
風俗嬢のそらです〜
暇だから電話下さい
営業用の電話
247 ◆yGAhoNiShI :02/12/16 00:19
いやです
248ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:23
>237
その逆
GTのイメージを悪くしてる
249115:02/12/16 00:35
>>17
fuelは普通のシングルピボットじゃないと思うんだけど
前スレで一回書いてみた、ワザとストロークの初期に抵抗作るためのエンド付近
のピボットを無くし、さらにリンク形状を決めていると思うよ。
あの形式でチェーンステーにピボットが有れば4バーリンクになるし、シートス
テーにピボットが有ればシングルピボットになるとおもう。
メインピボットを軸にシートステーがリンクにくっついている所で円を書くのと
リンクを軸にしてシートステーとの接点で書いた円では、円の大きさが違うため
リア三角のどこか歪めないとストロークしない。しかもあのリンクの形状だと
二つの円の頂点より少しずれたところに1Gの場所があるからストローク初期が
一番リア三角を歪めないといけない。奥に行けば二つの円が近づくから、歪まず
にストロークしやすくなっている。
と、俺は思ってるけど間違ってる?
確かにアイドラでFUEL並みのペダリングの軽さにセッティングしたらかなり良さ
そうだと思う。なんかだんだんアイドラもアリのような気がしてきた。
250マーヴェリック ◆P6rBQWtf4. :02/12/16 00:37
>>k.SakaNAさん
ではi-Driveの優位性を書く前にペダリングロスの原理というか
原因を簡単に書きます。暖房の無い部屋で書いてるのでかなり端折るのと
文章のまずさはお許しください。今更・・・とかもとりあえずなしでお願いします。
ペダリングロスには主に2つの原因があります。
1つはフロントサスにもあてはまりますがサス付きバイクの宿命ともいえるロスで
ペダルを踏み込む動作(特にダンシング)によって起こるものです。
これはBBが前三角にあるバイクは全てに起こる可能性を秘めています。
要するにペダルに体重をこめて踏み込む動作は良くリアサスの作動感を
確認するためにサドルを押さえ込む動作と同じ事になるからです。
2つ目はペダリングによって起こるチェーンの張力とリアアクスルの軌跡
要はピボット(仮想ピボット含む)の設定によるキックバックやスクワットなどの
ペダリングインフォメーションのことです。
この2つの現象はかなり交差しあっているので、ひとつにまとめてペダリングロスと
言っています。
そんな事解ってる!って声も聞こえそうですが、ここまでは理解してもらえましたか?
>>244
メーカーの戦略っていうのもあるんですよ。




251ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:42
>>234
結局エンジンだという事が証明されたようですね。
哀銅鑼も燃料もカンケー無し。
252マーヴェリック ◆P6rBQWtf4. :02/12/16 00:43
>>115
自分が知る限りのFUELはBBの後あたりにピボットがある
単純なシングルピボットのバイクでフィッシャーのシュガーと
基本的には同じでした。違いはショックユニットの押し方ぐらいです。
野口選手のバイクにも乗せてもらいましたが同じでしたよ。
253234:02/12/16 00:44
>>239
それは俺に対してのレスなのか?
254ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:44
>サスが動くのは路面からの主に突き上げの時ですから

あおりではなく、素朴な疑問というか質問です。
サス(もしくは自転車)が突き上げられるときのエネルギーはどこからくるとお考えか?
255234:02/12/16 00:45
あ、240を読んでなかった。
しかし
>さらにロックアウトなしでもほとんどハードテイルと変わらない衝撃吸収性
>しかしペダリングは良い。
>だからワールドカップでも勝てたんでしょう。
これには疑問。だったらElite9.8に乗ればもっと速かったんだろうな。
寒いので今日は寝ます。
257ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:46
>250
はっきり言って路面がフラットな場合の理論意味をなさないぞ
258ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:48
17がいつの間にかまともなヤツになってる…。
259ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:49
酷い自作自演を見たような気がする
寝ると言いながらもう1つだけ
>>254
状況にもよりますが、ペダリングしていないときはライダーの体重(による位置エネルギー)と
走るスピード(による運動エネルギー)が主に作用していますよね。
261ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:55
ペダリングロスの原因はペダルを漕ぐからです。


って言ってるだけなんだが。。。
iドライブの優位性はどこに書かれてるんだろう。
ひょっとしてバカには見えない字で書き込まれたのだろうか。
262ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:56
Jシリーズで竹谷はコース状況によってでフルサス、HT使い分けてたね。
山口もそうだったのかな。
TREK野口はフルサス固定。
GT松本はi-ドラ使ったのかな。
263ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:59
>>250
メーカの戦略って.....
君メーカーの人間じゃないだろ?
少なくとも、俺のところはそんな無駄なことしないぞ。
なんと言っても勝つ事が重要な宣伝なんだから。

264k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/16 01:00
まぁ、いろいろと話は聞けそうなんで明日に期待しましょ
俺も眠いんでそろそろ寝ますわ
265ツール・ド・名無しさん:02/12/16 01:00
>260

それってどちらも人間が漕ぐことで始めて得られるエネルギーだと思うんだけど。。
266ツール・ド・名無しさん:02/12/16 01:01
リアルで討論会でもしたいね。
図解入りで、>>17に説明してもらう。
267ツール・ド・名無しさん:02/12/16 01:03
ワールドカップで4,50位走ってる選手のこと言われてもなぁ
268ツール・ド・名無しさん:02/12/16 01:09
>265
バカ?
269115:02/12/16 01:10
そうですか間違っていましたか・・・。
シュガーの方がリンク形状からしてあの考え方では初期の動きが
良いかもって思っていたけど・・・。
ついでにアイドラの原理も理解が間違ってないか確認していい?
アイドラと同じ位置にメインピボットの有るシングルピボットバ
イクに比べてってことで考えると
シングルピボットの場合リアサスがストロークした場合リアセン
ターの距離が若干伸びる、このときにチェーンが引っ張られてキック
バックが起きる。
アイドラの場合もリアセンターの距離が伸びチェーンが引っ張ら
るが、BBが動く事によって引っ張られる量を少なくしてキック
バックを少なくしている。逆にペダリング中もリアサスが影響を
受けにくい。
マーベリックの方がメインピボットとBBが近いからキックバック
は少ない?4バーに近い動きをするの?
270ツール・ド・名無しさん:02/12/16 01:12
>マーウ゛ェリックさん
 いろんな理論おもしろかったんだけど、いくつく疑問あったんで。
あとiドラの理論も知りたいっす。

>サスが動くのは路面からの主に突き上げの時ですから
>運動エネルギー(ペダリング力)を駆動力以外に食われているわけでは
>ないです。
駆動力以外に食われないとフルサス長所のトラクションの良さがないのでは?
軽いギア比で荒く踏み込んでもフルサスは(HTより)トラクションかかるよね?
これはペダリング力がサスに吸収されての現象だと思ってんだけど。

>例えば4バーとシングルピボットの見分けがつかない人はたくさんいます。
これ俺も見分けつかんな、シングルピポットの定義が分かんない。
教えてください。
FUELなんかはリンクでレバー比かえてるし、でもそれもシングルピポット?


>さらにロックアウトなしでもほとんどハードテイルと変わらない衝撃吸収性
>しかしペダリングは良い。
>だからワールドカップでも勝てたんでしょう。
ワールドカップで勝てたんならイイバイクな気がするが。。。

271ツール・ド・名無しさん:02/12/16 01:13
17って、最初は「Fuelは動かないからダメ」って言ってたのに
いつの間にか「フルサスはペダリングロスがあるからダメ」っていう
主張に変わって来てないか?とするとi-DRIVEはかなりダメな
フルサスなんだが…。
272ツール・ド・名無しさん:02/12/16 01:13
>268

自戒の言葉ですか?
273ツール・ド・名無しさん:02/12/16 01:14
>>270
>>さらにロックアウトなしでもほとんどハードテイルと変わらない衝撃吸収性
>>しかしペダリングは良い。
>>だからワールドカップでも勝てたんでしょう。
>ワールドカップで勝てたんならイイバイクな気がするが。。。
17はどうしてもFuelが良いバイクであることを認めたくないみたいだね。
274ツール・ド・名無しさん:02/12/16 01:16
俺が乗ればルック車でも最強。
275k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/16 01:16
>>270
4バーとシングルピボットの見分け方、みたいなのはかなり前の
MTBマガジンでやってたことあったなぁ

見た目4バーでも、実際はシングルピボットのがあるのよ
276ツール・ド・名無しさん:02/12/16 01:38
k.SakaNAウザー
277ツール・ド・名無しさん:02/12/16 01:48
TREKスレに出没してるのもお前?
そんなに嫌いなの?
278ツール・ド・名無しさん:02/12/16 01:53
>>277隠れSakaNAハケーソ
279ツール・ド・名無しさん:02/12/16 01:57
i-driveって凄いんですか。
実際、XCレースでの実績はどうなんでしょう。
280マターリ逝こうぜ:02/12/16 01:58
>>196
XCでライザー余裕で有りでしょ。実際XCでライザーって結構見るよ。

このスレ変な香具師がうだうだ言ってつまんなくなったね。
XC最強ってお題で各人が自分にとって最高のXCマシンを語り尽くし
読んでいる香具師がそこから自分の好みの乗り味のバイクが選べるような
書き込みを期待していたのだが。

絶対的な速さなんて体鍛えろで終了しちゃうもんな。
281ツール・ド・名無しさん:02/12/16 02:04
マジレスすると、メーカーは軽いとかトラクション掛かるとかほざいて販売促進を狙ってるだけ。ポジション合わせられる自転車買って、体鍛えろ終了。
282ツール・ド・名無しさん:02/12/16 02:52
>>280
禿同
283150:02/12/16 06:57
こらマーウ゛ェリックお前言いたいこと言ってるけど
何も漏れの質問に答えてないじゃん
雑誌の受け売りじゃないなら全部善し悪しが分かるくらい乗れる
環境なんだ、凄いねーお店でもやってるの?
それとも凄く高名なライダーですか?
契約ライダーならそんなにコロコロバイク変えられないと
思うしいったい何者だよ
まさか全部自分で金出して買ってるのか?
どう見てもお前が言ってることは脳内だとしか思えないんだけど
284ツール・ド・名無しさん:02/12/16 07:37
ほんとにFUELとマーヴェリックとiドライブ全部持ってるの?
それぞれどのくらいの割合で乗ってます?
285ツール・ド・名無しさん:02/12/16 07:51
マーヴェリックは技術的にはヘタレでしょ。
286ツール・ド・名無しさん:02/12/16 09:37
みんな、面白いから相手してたんでしょ?
2chであそこまでムキになるのは素人だからだよ。
プロは黙って流すから。
287ツール・ド・名無しさん:02/12/16 10:25
>>286
お前が一番ガキに見えるな。
288150:02/12/16 10:51
ついでに聞きたいんだがお前ブレインショックにオフで乗ったことあるんですよね
じゃなきゃそこまで言えないだろ
今このスレでもブレインの事しりたい香具師がいるわけだ
ちょっと詳しく教えてたもれ実際にオフでレースユースには使えないって言うのが
お前の結論なんだろ
漏れはS-WORKS買おうと思ってるんだが駄目だと言うなら
どう駄目なのか教えて貰えると有り難い
289ツール・ド・名無しさん:02/12/16 11:07
エラソウナノハクチダケ
ハシルノナンテ(プ、わらいがオサマラナイヨ(プ
290ツール・ド・名無しさん:02/12/16 15:17
>150
人に物を聞くくせにエラソーだな。
オマエ>>191だろ。
291ツール・ド・名無しさん:02/12/16 15:20
もともと偉そうなのは>17だ。
途中から別人の様になったが。
292ツール・ド・名無しさん:02/12/16 15:22
別人だたーりして。
293150:02/12/16 17:02
>>290

見当違いも良いところだって
大体文系が全然違うのにどうしてそう思えるわけ?
>>150
マーヴェリックはほっとけよ。
一晩寝てこの粘着ぶりはどうかと思うぞ。
オナーニし忘れたのか?
295191:02/12/16 18:45
>>290
残念だったな。全く違う。
俺も150=191だと考えた理由を知りたい。
296ツール・ド・名無しさん:02/12/16 18:56
キングゲイナーおもしれーーーーーーーーー!!!!!!!!!
297ツール・ド・名無しさん:02/12/17 13:04
結論は出ない....。
298ツール・ド・名無しさん:02/12/17 17:04
結論なんて出ないでしょ
それが分かっててどれが良いとか
今度でた新しいのはここが良いとか雑談するのが目的じゃないの?
最終的には自分の好みで決めるんだし
それでもまー実際に乗ってる人が良いところ悪い所をちゃんと
教えてくれる事もあるだろうからそれなりに意義はある罠
299マーヴェリック:02/12/17 17:17
やっとアガった。
昨日、今日とパソコンが使えないので長いレスができません。
明日はレス出来る予定。
しかし、なんか勘違いしてるヤツが多いんだけど俺のレスを17からちゃんと読んでね。
300ツール・ド・名無しさん:02/12/17 19:00
>>298
そのとーり。

>>299
読めば読むほど矛盾点を感じずにはいられない。
これ以上荒らさないで欲しいから消えて下さい。
301ROM:02/12/17 19:30
>300
どこが矛盾してるか説明もせず人を荒しあつかいする無責任な名無しが一番迷惑な事に早く気付けよ。
現時点で荒してるのはオマエだろ。
302ツール・ド・名無しさん:02/12/17 19:32
でも、もう無益な議論はだれも望んでいないんじゃね〜の。
303ツール・ド・名無しさん:02/12/17 19:32
>>299
17から読んでも君が頭悪いってこと以外はなにもわからない。
結局何が言いたいの?
マジでウザイから消えてよ。
304ツール・ド・名無しさん:02/12/17 19:38
少なくともXCで使うならアイドラよりFUELの方が速いべ?
305ツール・ド・名無しさん:02/12/17 19:51
>無責任な名無し
だって(w
コテハンには責任感があるのかな(w
306ツール・ド・名無しさん:02/12/17 19:53
名無しが嫌なら2ちゃんに来るな。
307ROM:02/12/17 20:04
マジでバカが多いんだなココは。
漏れはコテハンに責任感があるとも名無しが嫌だとも書いた覚えはないぞ。
よほどバカなのか、極解するのがすきなのか。
たぶん単なる煽りだとは思うが、バカすぎだな。
308ツール・ド・名無しさん:02/12/17 20:07
お、変な方向に盛り上がってきたな。

 無責任な名無し
 
 無責任な名無し
 
 無責任な名無し

 無責任な名無し

 無責任な名無し

 無責任な名無し
310ツール・ド・名無しさん:02/12/17 22:15
更に実の無い話にいきますた、
311ツール・ド・名無しさん:02/12/17 22:21
竹谷に追いつけなかったので
s-worksが最強と思いました。
312ツール・ド・名無しさん:02/12/18 01:59
ワールドや選手権を見て思うのだが、リアサスペンションの違いで速さに影響するの?
サドルやハンドルバーなんかは絶対にこれってのがあるみたいれすけど。
313と⌒っ ´∀`)っ旦~:02/12/18 02:09
>>312
設計が、下り重視か、上り重視かで多少変わるのかと。
314ツール・ド・名無しさん:02/12/18 02:15
昔はHTが最強って思ってたけど、最近はフルサスの方が楽でタイムも出るようになったね。
315マーヴェラス:02/12/18 05:01
今後は >>298 の書いているような展開をキボンヌ。

あとマジでマーヴェリックは出てこないで欲しい。
316ツール・ド・名無しさん:02/12/18 16:12
>>314
そのかわり良いエンジンを持っていても貧乏人には結果が出しにくくなった。
DHほどではないけどね。
もっと高校生なんかが気楽に参加できるような競技になれば業界の活性化に繋がるだろうに。
高校生です。
高校生にとっての一番の問題は、金がないことと、車を持っていない
ため遠くの山に行けないことです。
金はバイトすれば部品代くらいは稼げるのですが、車がないのは
どうしようもないんですよね…。
318F700 ◆P1AWcg9OTs :02/12/18 17:50
軽トラ安く買うとか
319ツール・ド・名無しさん:02/12/18 17:53
高校生=18歳以上ではない>318
320F700 ◆P1AWcg9OTs :02/12/18 17:55
高3なら卒業するぐらいには18になるでしょ。
321ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:00
部品代くらいは・・・と言ってるんだよ。
免許取ってクルマ買ってなんて無理だろうに。
駐車場だって毎月大変だよ。(北海道は無料かい?)
322ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:06
東京だと月4万とか取られるトコあるしな
323F700 ◆P1AWcg9OTs :02/12/18 18:08
まーな、っていうか高校生なら親の車借りれば良くない?
324ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:12
もし317が東京近郊など都市圏の住人であれば
親がクルマを持っていないことも珍しくない。
普通に考えれば親が持ってるなら借りるだろう。
持っていても自転車が乗せられないのかもしれない。
しつこいようだが普通の高校生はクルマなど乗ってないだろ。
325ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:13
だから免許取る金はドナイすんねん
高校生に30万近い金はそうそう出せないと思うぞ
それ以前に高校在学中に免許取れるヤシがどれだけ居ると思ってるんだ?
国立に進学するつもりのヤシだと3月一杯まで身動き取れないしな
326ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:15
なんだか感じワリ−な>F700
高校生からクルマで自転車運んで山行ってましたがなにか?
とか言うつもりか?
327F700 ◆P1AWcg9OTs :02/12/18 18:18
何でそんなに噛み付くかな。俺だって高校生が車持つとは
思ってないし、高校生で免許取った訳でもないし。免許を
取る金なら親に前借り出来るんじゃないの?勿論経済状況
にもよるんだろうけど。進学とかするならそもそもレース
出てる暇は無いようにも思うが。
328z ◆NRj69L9gQI :02/12/18 18:23
全て自走、これ最強
329ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:38
若しくは輪行なんて手段も
330F700 ◆P1AWcg9OTs :02/12/18 18:42
それもありだな、近くまで輪行して自走とか。
あとは、んーそうだねー、ネットで何処そこの
レースに出る高校生ですが、誰か一緒に積んでって
貰えませんかって聞いてみるとかね。レーススレ
辺りなら、誰か居るかも。
331ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:42
F700は相変わらず屁理屈こねて自己正当化に忙しいな。
粘着されてるんじゃなくってオマエが人の癇に障ることばかり
言ってるんだよ、いいかげん気が付け。
つっかオマエの論法だと高校生はMTBレースするなって言って
るようなもんだろ。

>>329
MTBレースで輪行はかなり辛いんだよ、泥だらけになるからね。
332ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:44
泥だらけ・・・ソレは盲点だった(^^;
333F700 ◆P1AWcg9OTs :02/12/18 18:49
泥だらけか、厳しいなー
334ツール・ド・名無しさん:02/12/18 19:01
ここは何のスレだ?
335z ◆NRj69L9gQI :02/12/18 19:04
変なのが集うスレ
336ツール・ド・名無しさん:02/12/18 19:11
de,町乗り最強はフルサス、HTドッチナンデスカ?
個人的には車道と歩道を難なくスルーしていけるフルサス
337317:02/12/18 19:52
すみません、自分がスレ違いの発言をしたばかりに…。
車があればいいのになぁ、という程度の気持ちで書いたのですが…。
免許を取る金も時間もないので免許を取ることはできないんです。
確かに金も前借りできないことはないかもしれませんが、今、
そこまでして免許を取るメリットがないのでそこまではできません。

一応レスします。
>>324
一応車は二台ありますし、エスティマなので乗せることはできます。
>>325
今、二年生で、国立志望です。
>>327
二年生なので週末に山に行くくらいの時間ならありますが、
レースに出ようと思っているわけではないです。
338z ◆NRj69L9gQI :02/12/18 19:56
>>337
大阪大学に来ると近くに山があっていいです。
国立志望ということなのでぜひ来てください
339ROM:02/12/18 20:03
>315
オマエが出てくるな。
マーヴェリックの理論を聞いてみたいアゲ。
しかし消えたか?
340ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:07
大坂なんて田舎に住んだら一生後悔するよ。
東京が一番。
341ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:45
>>339

マーヴェリックには【XC最強】フルサスバイクi-drive【XC最速】

のスレを立ててそこで独自理論を展開してもらいましょう
色々聞きたい事もありますし
でもここでやっても不毛だしね
自転車部がしっかりしている大学に入れば遠征に困ることはない。

俺が工房の頃は基本的に自走、山が近くに無いときは諦めてロードで
走り回っていた(w
343ツール・ド・名無しさん:02/12/18 20:48
>>341
鯖に負担かけんじゃねぇボケェ
344クロス田舎:02/12/18 21:06
安くて、強くて、勝てて...。
良いフルサスクロカンマシン、誰か教えて下さい!
345317:02/12/18 21:09
>>338
残念ながらもう志望校は絞ってます。
346ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:11
>>343

カルシウム足りてるか?ビタミンとれよ
折れが立てる訳じゃないよ
語りたかったらスレ立ててそっちでやれって言いたいだけだよ
他にいらんようなスレいっぱいあるじゃん
自転車板なんてそれほど鯖に負担かかってないよ
とかマジレスしてみる
正直、鯖の負担なんて微々たるものだけど、一つスレを
立てるごとに一つのスレが消えること、糞スレが乱立
すると迷惑であることを考えて欲しい。
348シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/18 21:13
>>345
阪大医学部とか関西学院とか山の上の大学がお薦め
349ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/12/18 21:13
317はいきなり何で言い出したんだ?
すれ違い謝っておいて大学話をすな。
350ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:14
カルシウム足りないのにビタミン取っても????ハァ?
351クロス田舎:02/12/18 21:14
静岡大学の裏山もイイです。
中二なんですけど...。
352ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:18
>>343
まずキミが回線切ることで鯖の負担軽減とやらに貢献してくれ。
353ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:19
アナタガネー
ビタミンDはカルシウムの活動を活発にしイライラ解消に効果があるんだよ
スポーツ栄養学も勉強して体も鍛えましょう
スレ違いなのでsage
カルシウムを体内に吸収するにはビタミンDを必要とします。
カルシウムの錠剤ばっか食っててもダメ。

って、ゴメンネ
356ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:20
本当にハード的にいいバイクって徹底的に乗り比べないとわからないよね
業界の人なら広報車借りられるけど
一般の人がそういう環境を得るためには 購入 するしかないもんな
結局何が最強かなんてよくわからない
スレ違いだけど・・・。
SIDとMARSだとどっちが高性能だと思いますか?
剛性、耐久性とかも踏まえて。
>>357

【フロント】サスペンションpart2【リア】

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037093869/-100

ここで聞くのが吉かも

359357:02/12/18 21:39
サンクス
360317:02/12/18 21:46
>>348
東京の大学を志望してるので…。

>>349
いきなりっていうか、338にレスしただけのつもりなんだけど…。
361ツール・ド・名無しさん:02/12/19 15:00
ところで真剣にブレインショック乗った人いないのかな?
トップだとリアディレーラーがチェンステーに当たるとか
フロントの変速が調整しにくいって聞いたことがあるんですが
この辺の真意が確認したいですねぇ
MCMからブレインM-5に重量約1.5kg増やす価値が見出せるか・・・
本音的には今すぐ買いたい気分だったりするのだが
362F700 ◆P1AWcg9OTs :02/12/19 15:06
神になれるチャンス到来!
>>360
東京だったら中央大学だ。
嫌でも毎日ヒルクライムできるぞ。
百草園も近いし。
ん!? 俺は中央大学だったんだが、その時はMTBで山を走るなんて考えたこともなかった。
あの辺にも走れるとこあるのか? 百草園って走れるの?
365ツール・ド・名無しさん:02/12/19 17:21
>361
ごく普通のチェーンステーにごく普通のディレイラーが付いてるだけだが…
ショックが変わっただけで、どうしてディレイラーがステーにあたるとか
変速の調整がやりにくいとかいう話になるんだ?
366ツール・ド・名無しさん:02/12/19 17:24
>>364
百草園ではないけど
走れる場所はあるよ
367317:02/12/19 19:41
>>363
志望大学は国立大なので…。
368ツール・ド・名無しさん:02/12/19 20:32
>>365

一応ソースみたいなの
ttp://page.freett.com/predai/inpure135.htm
すでに消えちゃってますがフロントの変速の調整が難しいというのは
この人のHPのBBSに本人が書いてた
リアはラピッドライズがお勧めだとも書いてたと思う

このHPの管理人は某大阪のショップの店員か知らんがそんな
人物らしい・・・バイト君だったら笑えるが
369ツール・ド・名無しさん:02/12/19 20:54
>>368
学生だからバイトじゃない?
>>364
百草園の中は走れないけど、周りに
ttp://www7.plala.or.jp/parc-fermes/bicycle/tama/mogusa/mogusa.htm
こういう激坂があるんよ
371ツール・ド・名無しさん:02/12/19 21:00
>365

お前、ブレインショック持ってるの?乗ったことあるの?








それとも、大方の予想どおり脳内くんかな?
372ツール・ド・名無しさん:02/12/19 21:04
>>369

本当だバイト君だ・・・
だってこいつ私のお店とか言ってるからてっきり店員だと思ったよ
しかもこの間初めてホイール組んだような香具師だ
掲示板とか読んで参考にしてたのに鬱だ氏脳
うーんでもS-WARKS M-5乗ってんだからちょっとは参考にできる・・・
と、思いたい
373pre:02/12/19 21:25
本人ですが、Rメカ苦労しました。EPICは
Deoreで動いてますが、限界までテンショ
ンのねじが締め込み切ってあって大丈夫かなと
疑問を抱いてます。メリダの同形状は「小物」
をつけることで変速性能を保っているみたいで
すね。

>372さん
ホイール組出来るようにはなりましたがJIS
組だけでほかは出来ません。街乗りだけなので
感想はあまりお役に立たないかもしれませんが
よろしくおねがいします。


374372:02/12/19 21:50
ご本人さんですか?
実はあなたのブレイン実物見たことあるんですよ
何度かお店行ってるし

2ch見てるのは知ってました自転車見ましたからね(笑)
でもここを見てるかは分かりませんから取りあえず書いてみました

山は走らないんですか?
街乗りだと歩道の高いほうから飛び降りるくらいだとリアは動きますか?
猪○川の土手でも良いからダート走ると分かると思うんですが

Rメカはテンションボルトと長いものに交換すればある程度離せると思いますが
変速性能はどうなるんでしょうね?
ちなみに新型のXTRを組もうと思ってます
375ツール・ド・名無しさん:02/12/19 22:19
>>368
確かに書いてあるね。
この写真を見る限りはディレイラーがチェーンステーに当たるってのはちょっと変かも?
http://img123.ac.yahoo.co.jp/users/1/8/5/0/moricycle-img600x450-1039440967dscf0003.jpg
しかも30〜40センチの段差じゃないとサスが動かないみたいな記述もある。

オレもホントが知りたい。
誰かエピック乗った人いる?
376pre:02/12/19 22:34
>372さん
街乗り段差でも動くときはあります、ただ動くだろうと思って
つっこんで動かなくてバランス崩しかけたことが多々あるので
あまり当てにはできませんでした。長いテンションボルト作戦
は試みず結局ラピッドライズで解決してしまったのでなんとも
言えません、ごめんなさい。

>375さん
梱包時のプラスチックがクイックに残っちゃってますね(エン
ドの丸い物です)もしかするとこれが当たっているかもしれま
せん。厳密にいうと上プーリー枠の頭がずっとフレームに干渉
することになると思います。来年度は44T−11Tですが
僕の場合46T−12Tなのでこのあたりの相性もあるのかも
しれません。


377372:02/12/19 23:54
新型XTRはローノーマルなので<ラピッドライズ 問題無いって事でしょうか?
後1Gをブレインが感知するのにショックの空気圧を調整するそうですが
これを低めにセットすれば動き出しを早くできるのでしょうか?
でもそうするとレートも同時に弱くなりそうですね・・・
人柱するには高い買い物だしなー でも欲しい
街乗りでも段差で動くと普段も楽なんですけどね
上手い調整方法は無いんでしょうか・・・
378ツール・ド・名無しさん:02/12/20 00:18
スペシャスレに行ってみるべし。
ちゃんと最初から読んでね。
379pre:02/12/20 00:24
>377さん
とりあえず完成車と同じ条件ならばと思いラ
ピッドライズを選択したところ動くように
なりました。エア圧を低くすると反応が
良くなりますが、沈みっぱなしで戻らな
くなったので規定通りの圧で使用してます。
一番驚かれるのはサスの「ガタ」で壊れて
しまっているかのようにカタカタしてます
が、これで正常なようです。馴染むとこう
いう現象が起こるとのことでした。

あまりこちらを私的に活用するとほかの方に
悪いのでよかったらHPのほうでいろいろ聞
いてくださいね、参考になるかどうかわかり
ませんができるかぎりお答えできればと思い
ますので。

380ツール・ド・名無しさん:02/12/20 00:47
な〜んかブレインショックは最強から最凶に評価が変わりつつある今日この頃
381372:02/12/20 08:14
>>378

スペシャスレは前スレからずっと見てるよ
でもあまり有益な情報が無いしpre氏のHPで分かってる事くらいしか
情報が無かった  つーかあそこは白子を語るスレになってるし

>>379
ショック本体はピロボールで固定されているのでその分のガタは絶対にあります
と言うか普通のリアサスのショックユニットもガタつくけとどこにも干渉しないので
気になってないだけだと思います
気になるようならピロをはさんでる部分にゴム製のOリングを入れてサンドイッチに
すればブレインユニットが左右に降れる事はなくなるかもしれません
あくまでも私はまだ買ってないので予想ですが

>あまりこちらを私的に活用するとほかの方に悪いので
うーん 一応ブレインM-5は最強候補として興味ある人多かったので
ここで情報を集めてました
邪魔だから消えろと言われれば止めます
ガタガタ言うヤツがおかしい。
実際、ブレインショックに興味のあるヤツは多いはず。
ここはその為のスレなんだし。
383ツール・ド・名無しさん:02/12/22 16:35
今日実物のブレイン見てきました
確かにショックユニットは左右に少し振れますね
でフレームと干渉します、Oリング作戦はちょっと無理かもしれません
フロントのシフトが決まりにくいのはワイヤーガイドに問題がありそうです
ウエパーで黒が14.8kだったので思わず買いそうになったYO
明日まで悩もう・・・
384ツール・ド・名無しさん:02/12/22 16:39
スマソ桁が違ってる14.8kなら買ってるって
鬱だ氏脳・・・
385ツール・ド・名無しさん:02/12/22 19:23
フレームの値段だよね?
386ツール・ド・名無しさん:02/12/22 19:56
>>385

です なんか変?
S-WARKS M-5黒のフレーム
赤なら間違えなく買ってた漏れが買おうと思ってるお店より1マソ安い
黒だから実質約2マソ安いって事になる
387ツール・ド・名無しさん:02/12/23 01:36
で、結局マーヴェリックは何処へ行った?
消息キボンヌ。
388ツール・ド・名無しさん:02/12/23 02:10
ウザイからずっと見ていなかったが、
流石に脳内理論に無理が生じて
倒れたんじゃね〜の?
389ツール・ド・名無しさん:02/12/23 03:24
>388
オマエがうざい。
無知な大バカ厨房!
390マーヴェラス:02/12/23 04:41
>>388
マーヴェリックはROMや名無しと名を変えて健在です。
スレを通して見るとよく分かると思います。
>>389でも健在ぶりをアピールしていますね。
さわらぬ神に祟り無しですな。
391マーヴェリック:02/12/23 05:42
バレタか






嘘プ
392ツール・ド・名無しさん:02/12/23 12:35
ROMはマーヴェリックの影武者の臭いがプンプンするな。
393ツール・ド・名無しさん:02/12/23 15:33
今日某ショップにブレイン見に行ったら試乗させてくれた
はっきり言って人の言うことは当てにならないと思ったよ
昨日レースに行ったままのセッティングで乗らせて貰ったが
歩道の段差約5pでしっかり反応する( ゚д゚)ポカーンとなった
思わず買っちまった
年内は忙しいので組めないが年明けには何とかしたいでつ
394ツール・ド・名無しさん:02/12/23 16:21
5cmで反応しなけりゃリアサスの存在意義がないだろ。
>>393
思わず買うほど金が余ってるなんてうらやましい
だけど(゚ε゚)キニシナイ!!
396ツール・ド・名無しさん:02/12/23 16:40
MCM2頼んだが戦闘力はホントのところどうなの?
フラットなコースの耐久向きかなー
397ツール・ド・名無しさん:02/12/23 18:00
>396

フラットなコースなら重量の軽さはさほどアドバンテージにならないと思われ。
398JOKER:02/12/23 18:04
高いヤング率は味方になるなーる
399ツール・ド・名無しさん:02/12/23 18:06
逆じゃねぇ?
400ツール・ド・名無しさん:02/12/23 19:04
ジャイアントのNRS1。
401ツール・ド・名無しさん:02/12/23 19:26
俺のはNRS2通勤仕様!
402ツール・ド・名無しさん:02/12/23 19:28
どう?
403JOKER:02/12/23 19:58
疲れないなーる
404ツール・ド・名無しさん:02/12/23 19:58
あ!
フラットじゃなくてあんまりデコボコしてないコース...
長い登りとかあるとMCMいいですよね?
405JOKER:02/12/23 20:13
登りはイイなーる。
微振動吸収しますよぉぉ!!
406ツール・ド・名無しさん:02/12/23 21:45
メリダが最高!
407393:02/12/23 23:11
がまんできずにブレイン組んじまった
MCMのパーツを殆ど流用して何とか乗れる状態になった
感想は・・・重い<MCMからだしね
だが不思議と乗るとそれほど気にならない
それと色々と物議を醸しだしているブレインユニットだがこれははっきりいって
優れものだと思う
かなり細かなギャップもちゃんとひらってくれる
2pのギャップがあれば動くし街乗りだけでもかなり恩恵があると思う
自分でフルサス買うのは初めてだがかなり良いと思います
変速もはっきり言って全然普通ですリアもライズじゃない普通のXTRで問題なし
フロントも全然普通に決まります
街乗りでちょっと走っただけでこれだから山に持っていくのが楽しみだYO
408ツール・ド・名無しさん:02/12/24 01:50
インテンスのスパイダーは最強には入りませんか?
ダメでつかね?
409ツール・ド・名無しさん:02/12/24 02:06
ブレインショックって正直なとこ、フレーム重量、何Kgよ?
旧FSR XCより重そうなんだが。
そりゃあ重いべよ。スペシャはそんな軽くねえよ。
ブレインショックは、チューニングのノウハウが確立されたら
買うつもり。もすこし、きちんと動いてほしい。
コメンサルのドクターのような機構でも、かなり自然なので、
リアサスならではのノリ味ってのが、やや希薄という印象。
リッチのプレクサスで別にいいよ。そこまでしてリアサスいらんわ。
林道ながすくらいだし、、、、、

ってのはだめかい???

う〜ん
411ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/24 07:34
>>409
わしが店で計らせてもらったら
2.7kg(M)S−WOKESだったぬ
0.2kgくらい重いんでないかな?

>>410
『常に』きちんと動いて欲しいと『感じたい』ならNRSにしたら?
ブレインは『必要』なとき動くものだから・・・
412393:02/12/24 08:36
組む前に体重計のって計ったら
Sサイズで約2.5kgだった
なんかブレインは動かないってイメージらしいが
荒れた舗装路のギャップみたいなのでもちゃんと動くよ
エア圧をちゃんとセットすれば特に気を使うことも無さそう
ただ山ではまだ乗ってないのでオフでどう動くのかはまだ
分からないが
413ツール・ド・名無しさん:02/12/24 08:47
>>410
>林道ながすくらいだし、、、、、

スレチガイ
414ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:21
なんでやねん。XCをやってる人間じゃないと語っちゃいけないのか。
XC用のバイクを語るスレであって、XCをやってる人が語るスレじゃない
だろ?
415ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:35
林道流す程度では、最強XCを語れんと言いたいのだろう。
416ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:39
レースやってない奴ちょっと遠慮してもらいたいね
417ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:39
>>412
>荒れた舗装路のギャップみたいなのでもちゃんと動くよ
みんなこういうことを知りたいんだろ?
せっかく買った人が貴重なレスをくれたんだから、
大切にしようよ。みんな「誰かインプレしてくれ」って
言ってたじゃん。413は妬みにしか見えないぞ。
418ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:40
>>412」ではなかった…。
419ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:47
>>416
はぁ?国内レースなんてゴミみたいなもんだろ。
420ツール・ド・名無しさん:02/12/24 23:53
>>419
勝ってから言え。

でも、いろんなインプレキボンヌ
421ツール・ド・名無しさん:02/12/25 19:28
>416
レースやってない奴っていうより
どうせならエリートで10位以内くらいにはいれない奴は遠慮しろ!って感じ。
中途半端で無知な奴が多すぎ。
>419,420
お前らが買ってから言え。
知ろうとのインプレほど無意味なものはない。
エリートライダー=神の降臨を激しくキボン。


422ツール・ド・名無しさん:02/12/25 19:30
素人でも速く走れるってところにも意味があったり。
423ツール・ド・名無しさん:02/12/25 19:32
トップライダーなんてスポンサーマンセーしかしないし
はなから信用してねーよ。
424ツール・ド・名無しさん:02/12/25 19:42
>421

421は
"エリート10位以内の奴だけ語っていい"スレ
でも作って1人でやってなさい。
425421:02/12/25 20:00
>424
はいはい
くそスレだな、早めに言うが次スレたてるなよ。
サカナがたてそうだが、、、
427ツール・ド・名無しさん:02/12/25 21:14
あぁたはそんなにエライノですカァ??

>421
428ツール・ド・名無しさん:02/12/25 21:26
>>427
一応ワールドカップ出場したからな
429ツール・ド・名無しさん:02/12/25 21:36
ドイツ大会に期待しよーぜ!
ジーコジャパン。
430ツール・ド・名無しさん:02/12/25 21:39
>>428
脳内ワールドカップだろ
431ツール・ド・名無しさん:02/12/25 23:14
別にトップレーサーじゃなくても語って良いんでない?
俺なんかは中級者が草レースで少しでも上位に進出できるバイクに興味があるし。
そういう意味では今のところNRSが良い感じだと思うけどな。
432ツール・ド・名無しさん:02/12/25 23:23
>>428
ROCKSHOXの奴ですね。
433ツール・ド・名無しさん:02/12/25 23:48
草レースなんかドングリの背比べなんだから何でも同じだろ
434ツール・ド・名無しさん:02/12/25 23:57
>>421
>どうせならエリートで10位以内くらいにはいれない奴は遠慮しろ!って感じ。
2chは誰でも書き込むことができる掲示板。「エリートで10位以内くらいに
はいれる奴」だけで話がしたいのなら自分で掲示板を開設するなりして内輪で
やってくれ。
435k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/26 00:05
>>426
荒れてるところはたてないよ
後がめんどくさい
めんどくさいの嫌い、つか趣味の話してるところで
ぐたぐだ言われるの馬鹿みたいだし
436ツール・ド・名無しさん:02/12/26 02:08
エリート10位以内がここで書き込んで大騒ぎしてるようじゃ日本のレースレベルなんぞ一生
上がらねえな。
中国、韓国、中央アジア諸国に追いこされるのは時間の問題だな。っつうかもう追いこされてるか?
437シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/26 02:49
まだまだ財力差あるしダイジョブ
438ツール・ド・名無しさん:02/12/26 03:34
そうとは限らないぞ。
日本がマウンテンバイクに本気で金注ぎ込むとは思えない。
中国は今シーズンからナショナルチーム体制整えてワールド転戦してるぜ。
439ツール・ド・名無しさん:02/12/26 04:48
シロートが語る「最強XCバイク」
信憑性も説得力もなに無い。
無駄そのもの。
欝・欝・欝
440シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/26 05:25
>>438
そだね、中国のナショナルチーム体制はコワヒね。

441シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/12/26 05:35
最強XCバイク:エンジンにマルチネスまたはエヴァンスを積んだもの。

以上


基礎体力が日本のロードのトップ選手より上だしね〜
442ツール・ド・名無しさん:02/12/26 07:31
>>439
シロートのお前が何を言っても
信憑性も説得力もなに無い。
無駄そのもの。
443ツール・ド・名無しさん:02/12/26 09:00
なんか今のスレに移行してマーヴェリックが降臨した当たりから
急速に駄スレになった
つーか自称エリートライダーはこんな所見てないで練習すれ
いまぐだぐだ言ってる香具師は自分の理論が通用しないから
荒らしてる典型的な駄目2ちゃんねらー=マーヴェリックみ見えてならない

大体イヴからクリスマスにかけて何不毛な事言ってるんだか
444ツール・ド・名無しさん:02/12/26 11:31
この時期、夢見る中高生がおおいからなあ・・・・
445ツール・ド・名無しさん:02/12/26 18:18
ちょっとですが、話題になっているブレインとFuelを乗り比べたことがあるのでご報告。
乗った環境は、河原のフラットダートや礫程度の河原です。乗車時間もそれぞれ20分程度でセッティングも自分に合わせて設定しているわけではないので、参考程度にお願いします。

ブレインは、確かにあんまりロスは感じませんでした。
小さな振動は、思ったよりも取ってくれないかな。
ただ角は取れているので疲れないかもしれません。
ダンシングしても他のバイクのように大きくロスをしているような感じはしませんでした。
セッティングのせいかも知れませんが、ペダリングしながらギャップを越えるたところ、1回だけサスが動き始める瞬間にカックンという動き方をしました。
ひょっとしたらリンクのガタかもしれないのでなんとも言えません。
ただ、あの位置にショックがあるのは、転倒時にユニットがどうなるのかが心配です・・・。

Fuelは、良くも悪くもフルサスペンションという感じで動きますね。
ダンシングだと思ったように沈んでくれます。
ただ、回転型のペダリングであればそれほどロスは気になりませんでした。
むしろ、ギャップでもリアサスがショックを吸収してくれるのでペダリングの一定性を保ちやすいので楽でした。
自分自身はトレイルばかりなので、実際のことはわかりませんが、
滑る激坂のあるコースならFuelのほうがリアサスが沈み込んで、トラクションコントロールの役目をしてくれるかもしれませんね。

個人的には、HT好きなんでMCMがいいかな。安いし。
関係ないですが、マンセーって朝鮮語の単語なんですね・・・。
テレビで北朝鮮のビデオでマンセーって言ってるのを見て、知りました・・・。
446ツール・ド・名無しさん:02/12/26 19:56
>>431
ヤッターまじっすか!グッドチョイスだったんだ。
カタログの説明見てヨシッて感じで買ったからなぁ〜うれすぃ(~_~;)

447ツール・ド・名無しさん:02/12/26 20:01
NRSはコストパフォーマンスが素晴らしいからな。
しかしその安価が仇となり、高性能がなかなか信じてもらえない罠。
448ツール・ド・名無しさん:02/12/26 20:35
確かに。
俺も乗っていたけど「タダのフルサスじゃん」って良く言われた。
ってあなたの乗っているfuelもタダのフルサスなんですけど。。。
とは突っ込んではいけなかったらしい(w
449ツール・ド・名無しさん:02/12/26 20:38
GIANTのサスってルノーと共同開発だっけ?
かなり予算かけてるらしいですな。
450ツール・ド・名無しさん:02/12/26 21:17
NRSは性能対コストは優れてるの認めるけといかんせカッコ悪い
451M7:02/12/26 22:45
ブレインショックはまだ未完成なのではないでょうか?
04になったらもうちょっと軽くなっているのでは...?
452ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:22
普通に使う分にはmcmもNRSも最強クラスでしょ。
でも、ジャイの良さを認めることは格好悪いという風潮があるのが残念。
453ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:32
しかし思うに箱庭のような人工的でこぼこコースでフルサスいいだろうけど標高差1000m以上のダートの峠で勝負するのが本来の姿じゃないか?
うんだらやっぱハードテイルかもね?
454ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:36
>>453
山を本当に走ってみろよ、フルサス楽でやめられねぇよ。
455ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:38
本来の姿って言ってもねぇ…ゲイリーのおっさんがB地区ルーザーを
改造してヤッホーイって乗ってたもんだからね、本来は。
456ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:39
>454
え!そう?
一番安くていいのとかある?
457ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:41
>>456
登りで死にたくなければ予算15万円以上用意。
458ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:45
>453
>標高差1000m以上のダートの峠で勝負するのが本来の姿じゃないか?

それって王滝村のレースだよな。
だったらフルサスで決まりじゃねーか。
459ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:47
王滝100kmレースで最強フルサスは何?
460ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:54
>458
九州なもんでイメージは椎矢峠でつ..
あっこもフルサス?
路面は比較的いいけどねえ?
461ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:58
王滝ってそんなに凄いでつか!
四万温泉(差750くらい?)にドラゴンで、でますた。足つりますた。
ダート+雪道で落車も経験させてもらいますた。(涙
やっぱフルサスか・・・。
462ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:59
HTでも走れるだろう、だがどっちが楽かといえば圧倒的にフルサス。
体力消耗が全然違う。
463ツール・ド・名無しさん:02/12/27 16:09
王滝でも上位狙う人間はハードテールが多いように思える。
でも日常から相当に走りこんでる人間で無いと体ぼろぼろになりそう。

王滝では完走しなきゃ意味ないので体力温存を最重要視して俺はi-DRIVE
で走ってる。
464ツール・ド・名無しさん:02/12/27 16:34
>463
>王滝でも上位狙う人間はハードテールが多いように思える。

それは単に、フルサスXCバイクを持ってないという理由でしょう。

上位を狙う選手でも、HTとフルサス両方持っていれば
フルサスを選択すると思うよ。
465ツール・ド・名無しさん:02/12/27 16:44
ヘタレガナニイッテモムイミダヨ(プ
>465

も〜い〜くつ寝ると、お〜正月♪♪
だと言うのにやけに寂しいカキコじゃねーか。
そんなに卑屈になるなヨ。
467ツール・ド・名無しさん:02/12/27 17:43
>>466
年末で忙しくて偏屈になっちゃってるのかも。
468ツール・ド・名無しさん:02/12/27 21:59
今年HTで初参加しました。
途中の酷いガレ場を下る時はHTで後悔しました。
登りで足を使った上スタンディングで下るのはかなりハードでした。
下りで座っていたら70kmあたりでおしっこが赤くなりました。

ゴール後来年はFSで出場を誓ったのでした。
が、もう一度だけHTで出てみようと思ってます。
あの疲労感は他に味わえないですね。
フルマラソン以上です。(ウルトラマラソンは未経験
ただしDISK化するつもりです。
469ツール・ド・名無しさん:02/12/27 22:29
>>468
解る解る。登りで脚がガクガク痙攣しているのに後の下りで腰上げるのは
怖いし辛いよな。俺も登りで脚攣ってすぐにスタンディングで下ったら
突然脚カックンって逝ってしまった・・・。
「大丈夫ですか〜?」って良いながら抜かしていった香具師を見ると
ダカールプロに座って悠々とコントロールしていた。

それに耐えられる玄人はHTを選択しているし、耐えられない香具師は
フルサス選べば良いんじゃないの?
470ツール・ド・名無しさん:02/12/28 11:32
>>496 やっとらしくなってきたね。
そうそう、JCFエキスパート位迄の距離であればHTの方がコースによっては
向いてたりすると思いますね。 しかし耐久で数時間とかのガレ場ばかりのコースでは
FSの恩恵にあやかれるのではと。
 個人的にはHTマンセーですが、最初はHTからを乗り始めた方が勉強になります。
その後、FSにするかHTに乗り続けるかは好き嫌いかな。自分の場合はDHやってるから
瀬女以外であればHTでも良いかと思う。
471ツール・ド・名無しさん:02/12/28 13:15
王滝の話題から良スレ化して来たね。
そこで質問なんですがスコットのCFX-100って王滝ではどうでしょうか?
472ツール・ド・名無しさん:02/12/28 17:39
>471
最強レベルの1台だと思います。
去年mcmで走って懲りたので今年は普段レースでは使わないアイドラで出ましたが、全然楽でした。
前後100mm程度のフルサス、油圧ディスク、チューブレスがポイントかと。
473ツール・ド・名無しさん:02/12/28 17:49
フルサスXC車ってガレた下りをシッティングで走れるの?
474ツール・ド・名無しさん:02/12/28 17:50
どうもこのスレ、レベル低い・・・
475ツール・ド・名無しさん:02/12/28 17:55
>>473
程度にもよるけど。
>>474
その中でも最低はあなた
477ツール・ド・名無しさん:02/12/28 18:02
だから素人の薀蓄は嫌なんだよ。
膝がガクガクいう位ガレた下りをシッティングでこなしたい?ハァ?
478ツール・ド・名無しさん:02/12/28 18:07
>>477は自分の走る狭い範囲が全てだと思い込んでる素人の薀蓄ですね
479ツール・ド・名無しさん:02/12/28 18:08
それができなきゃ、フルサスの価値ないんじゃない?
480ツール・ド・名無しさん:02/12/28 18:11
フルサスでもシッティングできないような荒れた下りこそ体力温存にフルサスが効くんじゃん。
もちろんシッティングで行けるところはさらに楽。
481ツール・ド・名無しさん:02/12/28 18:13
つまり本物の素人は477ということでよろしいでしょうか。
482ツール・ド・名無しさん:02/12/28 18:14
べつにどーでもいい
483:02/12/28 18:15
本人が認めました。
484ツール・ド・名無しさん:02/12/28 19:20

膝がガクガクいう位ガレた下りをシッティングでこなしたい
485ツール・ド・名無しさん:02/12/28 19:26
479 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:02/12/28 18:08
それができなきゃ、フルサスの価値ないんじゃない?
486ツール・ド・名無しさん:02/12/28 19:27
素人以下だな
487ツール・ド・名無しさん:02/12/28 19:29
>>480
スレのリズムに乗れてないYO!
488ツール・ド・名無しさん:02/12/28 19:29
479 名前:ツール・ド・名無しさん投稿日:02/12/28 18:08
それができなきゃ、フルサスの価値ないんじゃない?

489ツール・ド・名無しさん:02/12/28 19:34
まぁとにかくフルサスは楽だってことで。
490ツール・ド・名無しさん:02/12/28 19:36
まぁとにかくフルチンは楽だってことで。
491ツール・ド・名無しさん:02/12/28 19:37
だめだこりゃ
492ツール・ド・名無しさん:02/12/28 19:41
次スレはタイトルから「最強」の文字を消さなきゃな
493ツール・ド・名無しさん:02/12/28 20:09
WCでタイトル獲ったバイクが最強ってことで。
494ツール・ド・名無しさん:02/12/28 20:14
WCでタイルに書かれたマンコが最強ってことで。


495ツール・ド・名無しさん:02/12/28 20:15
WCでタイルに書かれたΦが最強ってことで。
496ツール・ド・名無しさん:02/12/28 20:15
WCでタイルに書かれたΦが最強ってことで。    
497ツール・ド・名無しさん:02/12/28 20:55
situkoi
498さかもっち:02/12/28 21:47
前スレは良かったんだけどなぁ。。。
499furi....kuri?:02/12/28 22:46
mcmって折れたりしないの?
激しく使うと心配や・・・
500ツール・ド・名無しさん:02/12/28 22:49
5年保証なんで折れても安心
知ってるライダーなんか毎年折って毎シーズンNEWフレームゲットしてるよ
ワークスライダーみたいでイイだろー、だって
普通に使っていれば大丈夫だが落車には弱い。
岩に当てると一撃でヒビが入る時もあった。
>>500
俺は一回折って保証期間中だったんでショップ通して交換してもらおうと
思ったら「この破損は品質上の欠陥からくるものではありません」と
メーカーから送り返されたよ。
別に落車した訳ではないので納得行かない俺はしぶとく粘ったが
新品を幾らか安く売ってやる、と言う内容で交渉成立した。
503468:02/12/28 23:36
脚ですべてを吸収するのと、
サスペンションである程度緩めておいて脚を使うのと
そりゃあずいぶんと違うでしょう。
排水の溝だけでも座ってクリアしたいと思ったです。
504ツール・ド・名無しさん:02/12/29 00:28
言ってることが違ってきたな(w
505furi....kuri?:02/12/29 00:39
保証が効くから無問題っすか。
イイっすねぇ♪買おうかな〜
506ツール・ド・名無しさん:02/12/29 02:35
>501
落車?
だっせー。競輪かロードの人ですか?チャリオタダサ過ぎ。
普通に転倒って言えや!
507ツール・ド・名無しさん:02/12/29 02:39
転倒?( ´,_ゝ`)プッ
山道走ったことも無い初心者君か街乗り君?
もしかしてメッセンジャー気取り君ですか?
508ツール・ド・名無しさん:02/12/29 05:13
>>506
どっちでもいいじゃん。
509ツール・ド・名無しさん:02/12/29 12:04
>>506
ヲタクってこーゆーのにこだわるからキ・ラ・イ。
510506:02/12/29 13:12
>507
俺はエリートじゃ!バーカ。
>509
オタクはお前じゃ!
511ツール・ド・名無しさん:02/12/29 13:14
「コケちゃったよ」 これ最強。
512ツール・ド・名無しさん:02/12/29 16:24
自分でエリート自称するなら下らねえつっこみ入れてねえでもっとマシなネタ振ってみろよ。
ビブNo.晒す度胸ねえならただの脳内だ。
506どうよ?

ま、ここまで言えば消えるか・・・
513506:02/12/29 18:30
>512
ほんっとにどーしようもないバカだな。
なんで俺がこんなところで名のらにゃならんのだ?
人に名を尋ねるときは先に自分から名のれ。
常識知らず!!
ずいぶん頭の悪いエリートだな
ずいぶんではすまないレベルだな>506
登録選手中最低レベルなアホだと思われるな。
こんな奴でもエリートか、足さえあれば何でも
いい世界なんだな。
516ツール・ド・名無しさん:02/12/29 19:00
脳内エリートに決まってんだろ、レースやってる連中みんな普通に「落車」って言うよ。
本当のエリートが可哀想だ。
518ツール・ド・名無しさん:02/12/29 19:14
つっかエリートでロード乗ってないヤシなんているの?
トレーニングに必須じゃん。
519脳内スポーツ:02/12/29 19:21
”転倒”の方が言わないな、普通に落車だわな。
520ツール・ド・名無しさん:02/12/29 19:28
誰が「落車」って言ったっていいだろうに。
506はドロップハンドルが怖そうだから、と言って
ロードに乗れない上、「落車」が怖いから、と言って
山にも入れない脳内エリートと言うことで放置して置いてやろうよ
522ツール・ド・名無しさん:02/12/29 19:55
SLやDHの連中はロードに敵愾心あるヤシもたまにいるが、XC系はあんまりそう言うの無いよな。
523ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:33
>506
まともなエリートでこれほどのマヌケはおらんぞ
アハハハ...
524ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:39
エリートだからといってみんなできた人ってわけではないだろう
で506はなにが最強XCバイクだと思ってるのかとりあえず
書いてみなさい。
バイクよりエンジンが...なんてことは書くなよ。
525ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:41
506ってFUEL叩き君じゃないの?
526桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 20:49
てきがいしん
527ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:49
>>526
おまえは出てくんな
528桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 20:52
しらないひとにさしずされるのきらい
529ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:53
>>528
おまえは出てくんな
530桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 20:56
だっておれ、エリートだぜ?
531ツール・ド・名無しさん:02/12/29 20:57

>>530
おまえは出てくんな
532桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 20:58
うだうだいってねえでえんじんきたえろよ
533ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:00
>>532  
おまえは出てくんな
534桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 21:02
よしおまえら、おれがほんとおのXCというものをおしえちゃる
535ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:03
>>534       
おまえは出てくんな
536ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:05
>>534
荒らすな坊や
537桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 21:06
じゃあやめだ。ついでだからしつもんがあれば答えてやるぞ
538粘着代表:02/12/29 21:06
>>めさ
今年一年、粘着サンのお相手ごくろうさまでした。

来年もよろしく。

539桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 21:08
ひょっとしてジェラシー?
540ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:09
>>539       
おまえは出てくんな

541ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:10
>>夏ボケ

質問だぁ。NASAは月に行ってないってホント?
 
543桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 21:11
>>541
マジレス
口止めされてるから言えない
>>542
マジレス
メール欄にマジレスきもい
544ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:12
>>543      
おまえは出てくんな
おまえは出てくんな
おまえは出てくんな
545桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 21:13
>>544
ひょっとして高句麗くん?
546ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:16
>>545   
おまえは出てくんな おまえは出てくんなおまえは出てくんな おまえは出てくんな



547桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 21:17
ぎわくはかくしんへと・・・
548ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:19
>>547
おまえは出てくんな おまえは出てくんな
549桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 21:22
>>538
いえいえこちらこそ。
年明けにコテハン変えるかもしれないですが、とりっぷでみつけてくださいね
550ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:23
>>549
おまえは出てくんな
551桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 21:26
ところで、>>1からよんでみたのですが
くずみたいなすれですね
XCやるひとってあたまわるいんですか?
552ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:28
>>551
おまえは出てくんな
553ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:28
>>551
次の元号が「幼女」に決まりましたが、どう思います?
554桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 21:31
>>553
ようじょにかんしてはしーるさんにしつもんしたほうがいいのでは?
こじんてきにはなぜ「少女」でないのか、いきどおりさえかんじます
555ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:31
>>554
おまえは出てくんな
556桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 21:32
>>555
まじれすさせといてそれですか!
あーはづかしい!!
557553:02/12/29 21:35
>>556
私は「おまいは出てルンバ」野郎じゃないです。
558桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 21:38
>>557
もっとはづかしくしてください
559ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:38
>>556
おまえは出てくんな
560ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:41
>>556
おみゃ〜の名前は来年から稲垣五郎メンバーな
TASIROでも可
561桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 21:44
>>560
そんななまえはいらないです
もっとなういのきぼん
562ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:45
>>561
おまえは出てくんな
563ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:48
ピーチマン=桃太郎侍=桃山五郎
564ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:51
ハイジャックはあるのにナンでチャリジャックは無いのかな?

ていうかジャックって誰?
565桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 21:56
>>564
事件というものはあなたの知らないところでつねに起きているのですよ
ちなみにJackとは 《男性名; John [時に James,Jacob] の愛称》です

566ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:57
来る!
567ツール・ド・名無しさん:02/12/29 21:57
>>565
おまえは出てくんな
568桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 22:01
さあえんりょせずにどんどんしつもんしれ
569ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:09
>>568
チョット前に岩渕水門の当たりで赤いブレインショックを見ますた。
うらやましいです。ほすいです。くださいです。
ええか?ええのんか?さいこうか?
570ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:09
>>568
おまえは出てくんな
571桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 22:14
>>569
最高のバイクなんて無い。比較対象を明示して出直してきなさい。
572ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:19
>>571
比較対象はパナのFZ1です。
http://www.panasonic.co.jp/products/dc/fz1/index2.html
クロカン用としてはいかがでしょうか?
573ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:19
>>571
おまえは出てくんな
574桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 22:36
>>572
もうすこし広角側があるといいのだが。
レンズもそこそこ明るいようだしあとは描写の好みでえらべばいいだろう。
被写界深度についてはサンプルを見る限りなんとも言えんな。
一眼レフもどきのボディなら操作性も吟味するように。
575ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:52
>>574
おまえは出てくんな
576桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 22:55
で、なにとのひかくだっけ?
577ツール・ド・名無しさん:02/12/29 22:58
>>576
おまえは出てくんな
578ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/29 22:58
>>576
おまえは出てくんな
579ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/12/29 22:59
>>577
おまえは出てくんな


580桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/12/29 23:02
ほんもののあらしがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
581ツール・ド・名無しさん:02/12/29 23:03
>>580
おまえは出てくんな
582ツール・ド・名無しさん:02/12/29 23:12
久々に凄い粘着力・・・さすがに引くわ。サイナラ〜
583ツール・ド・名無しさん:02/12/29 23:16

        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    _                |
     l  , , ,           _     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬

       粘着君はもうおしまいです

584ツール・ド・名無しさん:02/12/29 23:20
おまえは出てくんな
585furi....kuri?:02/12/30 00:02
パナチタンって最強には入れないんですか?
586ツール・ド・名無しさん:02/12/30 00:11
>>585
リジッドじゃん?
587ツール・ド・名無しさん:02/12/30 00:22
>>585
最強かどうかはわからんが、白石君によってアジア戦、世界戦走ってるよな
588ツール・ド・名無しさん:02/12/30 00:25
キャノのHTは最強になれますか?
589ツール・ド・名無しさん:02/12/30 01:48
>pana
HTでの最強になりうるのでは?
ジオメトリオーダーであなただけのマシンが作れるから。
590ツール・ド・名無しさん:02/12/30 02:19
パナチタンのディスク専用は俺もなかなか良いと思う。
軽くてオーダーできて安い
591ツール・ド・名無しさん:02/12/30 02:21
でも買うかと聞かれると買わない。
592ツール・ド・名無しさん:02/12/30 02:26
たしかに。
いくらロゴ無しにしてもあのコブラシェ−プはすぐバレルな。
イメージで言えばまだ BSのほうがマシか?
593ツール・ド・名無しさん:02/12/30 02:28
比較すればマシ。

パナはフレームだけならイランて言うかもしれん。(w
594ツール・ド・名無しさん:02/12/30 09:48
ヘタレドモガナニイッテモムダダッテハヤクワカレヨ(プ

ソウカソウイウアタマモモチアワセテナカッタンダナ(プ
595ツール・ド・名無しさん:02/12/30 09:52
>>594 (プ
596ツール・ド・名無しさん:02/12/30 10:20
506は桃色五郎だったんだな、やっぱカスだな。
597506:02/12/30 12:24
俺は桃色じゃねーよ!
しかしマジで粘着とキティばっかだな。
確かにエリートの中でも落車って言う奴は大勢いるわい。
誰がエリートは落車って言わないと言った!
俺を脳内だとか勝手に決めつけたシロート君に俺がエリートだって事をおしえただけだろーが。
日本語勉強し直せよ。
>>597
おまえはハイハイからやり直せ!!
599ツール・ド・名無しさん:02/12/30 18:09
ここは他人の揚げ足をとったり、ケナシ合いを
したい奴しかいないのか?
600ツール・ド・名無しさん:02/12/30 18:20
そうだね
601furi....kuri?:02/12/30 18:29
2003から日本に入ってきたブランドで最強候補はいませんか?
wheelerとか・・・?
602ツール・ド・名無しさん:02/12/30 22:00
だからエリートならエリートらしいネタや模範的な解答をしてみろよ。
素人相手にむきになってばかりいるから脳内だと思われるんだよ。

603ツール・ド・名無しさん:02/12/30 22:05
「俺はエリートだ」って言ってる香具師,「最強XCバイク」の話は
一言もしてないんだよな(w
せめて自分の使ってるバイクについてでも語って欲しいものだ。
604ツール・ド・名無しさん:02/12/30 22:48
>>603
プロは自分の仕様は秘密にするのが常識
よって教えられません
605ツール・ド・名無しさん:02/12/30 22:57
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/hiroyuki/
606ツール・ド・名無しさん:02/12/30 23:50
>>604
フレームのメーカもかい?
607ツール・ド・名無しさん:02/12/31 08:31
>603
どうやって秘密にすんだよ、全部丸見えだろ。
ホントにおもしれーやつらばっかだなここは。
608ツール・ド・名無しさん:02/12/31 11:01
おまえはプロじゃねえだろうが。
609ツール・ド・名無しさん:02/12/31 11:08
>>604
それじゃスポンサーは意味無いじゃん
610ツール・ド・名無しさん:02/12/31 11:53
今年も終わろうとしているのにおまえら暇だな
611ツール・ド・名無しさん:02/12/31 16:31
>>604
竹谷なんて自転車に関係ないmonoマガジンにドーンと写真を
載せて細かいところまで見せてましたが?
612ツール・ド・名無しさん:02/12/31 16:40
>>611
そんな胡散臭いメディア鵜呑みにするなんて正月前からおめでたい人だね
613ツール・ド・名無しさん:02/12/31 16:51
???
写真が載ってたんだろ?何を鵜呑みにしちゃいけないんだ?写真?
614ツール・ド・名無しさん:02/12/31 16:51
>>612
ばーか
615ツール・ド・名無しさん:02/12/31 16:54
プロは何も隠してないよね。
写真とか見れば一目瞭然だし。
プロは隠してないと言うのは、まあ極論かもしれんが一理ある。
XCでもフレームは選手に合わせた特注だったり、素材も違ったり、、
ショックも中身は別だったり、、 
ミッシーのFoesも前と後ろ三角はサイズ違いで組み合わせたりするしね。
一緒と言えば一緒だけどね)W
617ツール・ド・名無しさん:02/12/31 19:14
>614
)プッ
618ツール・ド・名無しさん:03/01/01 20:52
エリートクンは今日もトレーニングか?
ごくろうさん
619furi....kuri...:03/01/01 22:33
フルダイナはだめ?
620ツール・ド・名無しさん:03/01/02 14:42
フルダイも悪くはないけど値段考えるとmcm以外のHT買う気にはなれないのよねぇ。
良いのはわかるんだけどレース会場でかぶりまくるのがちょっと鬱。
10万以下でmcmに対抗できるHTフレームなんかない?
価格はめちゃ高価だけど、コメンサルのHTはかなり衝撃吸収が良くて乗りやすかったですね。
幕張のコースで乗っただけだけど・・・腰痛持ちの漏れはかなり心惹かれました。
まぁ、M4はよせやっつーことで(w
623ツール・ド・名無しさん:03/01/02 19:35
M4ダメなの?
けっこう実戦向きなフレームだという認識でいたんだけど。
>623
いやいや、エエフレームやぞ!実戦向きっつーか、実戦にしか向かない(w
ガチガチや!!俺、M4 S-WORKS糊。
625ツール・ド・名無しさん:03/01/02 19:46
M4は正直コース選ぶよね。
まぁ大抵のXCレースじゃ問題ないけど。
うむ、レースで1時間以上踏むと膝にクルな!
627ツール・ド・名無しさん:03/01/02 19:55
>>626
チンカスがほざくなよ
はい
629ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:00
>>627
カスが僻むなよ
630ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:02
>>629
日本がイヤなら キタへ帰れ
631ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:03
これが精神分裂症ってやつか
632ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:05
>>630
はぁ?日本語が理解できない機知か(藁
633ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:06
おまえ本当に頭おかしいぜ(w
634ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:07
M4がオサーンに向かないのは確かだな、バリバリの若手向き。
635ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:07
>>634
学会員に語る資格無し。
636ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:08
早く冬休み終わらないかなー、厨房が増えて困るよね。
637ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:10
学会員ってどういう意味?
638ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:11
自転車学会?でしょ
639ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:13
つまんねー自作自演すんなよ。おめーが厨房だろが。
640ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:15
おまえもな
B-1のKiller Bee乗ったことある人いませんか?
感想聞きたひ
642ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:17
おれがいつ自作自演したよ?おまえもなの使い方間違ってるだろが!?
643ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:19
>>642
それ以前におまえが指摘した自作自演が間違いなんだよ。
キエロよ、ぼけ学会員。
644ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:20
この板はID無しなのだから、自作自演しても良い。
嫌だったらID申請するのが賢明。
645ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:21
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´Д`)< しょーもなー。>>642
~V    V~\__________
 | | |
 (__)_)
646ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:21
もしジサクジエンだとしてもあまり意味がないような?
つっかスマソ、漏れも学会員ってどういう意味なんか良くわからん。
647ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:22
俺はクロモリで10キロくらいのバイクが最強だと思うけどどうかね
ほんとに快適に走れるって意味でね
648ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:22
649ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:23
>>647
具体的なモデル名キボンヌ。

つっかクロモリで10kgってかなり高そうだぬ。
627=630=633=635=639=642
651ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:26
>>650
違うな。自作自演の指摘は無意味。
652ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:27
>>648
で?
627=630=633=635=639=642=651
粘液うぜー
654ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:29
ああフランスは何がしてーの??
本人も何がしたいのか把握してないとか。
655ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:32

ああフランスがチンカス呼ばわりされたので荒らしてます
656ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:33
フレーム重量が 2.1キロぐらいだと10キロ切るのは
難しいよね?
ちなみにうちのはロッキーなんだけど。
657ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:34
行き詰まった荒らしが自分の行いをコテハンのせいにする。
パターンですな・・・
658ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:37
>>649
ジェイミスのドラゴンなんかよさそうだけど高すぎるからダコタあたりとか
ルイガノのドライブなんかペダル無しだけど9.9キロで良さそうだよね
そしてコテハンが名無しで登場、これもいつものパターン。
660ツール・ド・名無しさん:03/01/02 20:43
Jamisのdakota-XCなんかはトレイルをのんびり走るのに良い感じだと思う。
XCレース車としてはどうなのかな?
どうも2chってJAMIS好きの人間があちこちに書きこんでるんだなー)W

662ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:03
JAMISのフルサスは担ぎにくそうだからどうかと思うけどねー
663ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:51
早く新学期がはじまんないかな〜。
664ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:52
>>663
そんなに学校行きたいの、ボウヤ?
665663:03/01/02 21:53
34のおさーんだす。
666だみあん:03/01/02 21:53
不吉な番号だぬ。
667ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:54
>>665
なんだ、まだ中学校留年してんのか・・・
668ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:55
教員ですが、なにか?
669ツール・ド・名無しさん:03/01/02 21:55
1/11なごやポートメッセでtrek試乗会!
行って来るぞなもし
670スタジャンM2使い:03/01/03 10:07
>>620
10万だとMCM以外は無いじゃないでしょうか。
個人的には落車して岩とかにぶつけた時に割れないか不安ですが、
カーボンってどうなんでしょう?

>624-626
M4って硬いですか?サンシャイン内での某試乗会で,
他メーカーのクロモリやカーボンと比べても私は柔らかいと
感じたんですが・・ホイール周りの柔らかさかな?<試乗車。
まぁ試乗場所がオンだから厳密にはわからんけど・・
俺はM2だけど膝というか腿周りにきます。02シマノキッツの4時間ソロを
終わるまでに5回ほど痙攣しました。フルサスが欲しかった・・
痙攣しちゃって下りでサドルから尻離せない・・<えぇ、ヘタレですとも。


671ツール・ド・名無しさん:03/01/03 10:14
途中で切れちゃった(w

ここ最近試乗した中では
フルサス
スペシャ エピックのdiskモデル(カスタスカップでオフの試乗)
GT i-driveマラソン(サンシャイン内での某試乗会)
ジャイアント NRS(サンシャイン内での某試乗会)

HT
スコット RC TEAM ISSUE(サンシャイン内での某試乗会)


が個人的には好きです。スペシャのM5HT試乗してみたいなぁ・・
M5ってM2,4にくらべてどうなんだろう?どなたかのインプレ希望
663=34のおさーん=教員=ああフランス名無しカキコ
673マーウ゛ェリック:03/01/03 11:56
本当に私がいないとここは無知な厨ばかりですね。
荒らしてばかりいないで、良識ある方、真剣な討論をしましょう。
674ツール・ド・名無しさん:03/01/03 12:33
M4乗ってる奴がけなされて面白くないとフランスに粘着してるんじゃないの?
M4になって柔らかくなったと聞いてるけどね。
M2やCad3位まで結構膝にくるような硬さだと記憶してるけどね。
個人的には、メジャーブランドの中で乗っても良いかと思う自転車だなー。
676ツール・ド・名無しさん:03/01/03 17:10
前のモデルに比較すればってレベルだな、やっぱM4は硬い。
しかし足のある奴にはその硬さが武器になる。
677ツール・ド・名無しさん:03/01/03 18:19
で、マーウ゛ェリック は何に乗ってどんなレースでどんな成績なの?
678ツール・ド・名無しさん:03/01/03 18:22
マーウ゛ェリックってMacだろ?
679スタジャンM2使い:03/01/03 18:25
>>675-676
ふーん、やっぱりM2とかに比べると柔らかくなっているのか・・
情報アリガトです。M5はM4よりも柔らかいのか固いのか・・?ダイワの人は
柔らかいといってたけど実際どうなんだろ?

今、自分のログで思ったんですけど、私が試乗会でM4より固いと感じた
TREK エリート9.8(カーボン)とJamisドラゴン(クロモリ)は近頃のフレーム
としては固い部類なんでしょうか?
680ツール・ド・名無しさん:03/01/03 19:03
やっぱI-DRIVEが最強だな
681ツール・ド・名無しさん:03/01/03 19:30
GIANTのアルミHTはどう?
やっぱ硬い?
682furi...kuri...:03/01/03 19:42
何故ジャイ子が・・・巨人ほしいの?
683ツール・ド・名無しさん:03/01/03 20:24
>>682
ジャイの話題だとMCMとNRSしか出てこないんでちょっと気になっただけ。
684ツール・ド・名無しさん:03/01/03 20:26
>>679
OCLVは堅い。ビックリしたよ。でも剛性が高いってだけで
路面からの突き上げは並のHT位か。
685ツール・ド・名無しさん:03/01/03 22:49
dragonはけっこうしなやかな印象。
でも、力が逃げている感じはなく、突き上げがマイルドになっているのでレースでも問題なしだと思うよ。
686ツール・ド・名無しさん:03/01/04 07:35
以前XTC870乗っていたがごく普通のアルミHTだったよ。
ヘッドまわりはけっこうしっかりした感じで、後ろは以外にしなやか。
変なクセがないので初心者にも乗りやすいバイクです。

でもね、mcmに買い替えて目からウロコが落ちたよ。
あらゆる性能が3倍くらいイイ感じ。
687スタジャンM2使い:03/01/04 08:13
>>620
ちょっと修正〜部屋の掃除のついでに出てきたカタログ本を見てたら、
アンカーのXCS9-F(アルミ+カーボンバック)とXNC7-F(ネオコットクロモリ)
って9万円なんですね。カーボンバックは乗ったこと無いからわからないけど、
ネオコットはブリジストン時代のヤツを友人が持っているので、
乗ったことあるのですが非常に良かった記憶があります。
金属フレームの踏み心地が好きな人はMCMに対抗できるかも。
雷太選手も全日本でわざわざネオコットのほう使ったんでしたっけ?
個人的にはアンカーになってからのデザインは嫌いですけどね。

688スタジャンM2使い:03/01/04 08:43
>>681
私も結構気になってました。フレーム自体は6万切っているから
性能が良ければビンボー人の私には最高ですからね。

>>684-687
HTインプレアリガトです。
OCLV、価格さえクリアできれば実践投入したいフレーム
なんだけどなぁ・・。

ドラゴンってしなやかな部類なんだ。クロスマックスを
ドラゴンだけが付けていたからホイールの剛性と勘違い
したのかもしれません。あるいは私はクロモリの乗り味
としてTOYO、リッチーを想像して乗ったから、リッチー
チューブとレイノルズチューブの違いかもしれませんね。
リッチーのSTってもう生産して無いんだっけ?
アレは良かったなぁ・・

ジャイアントのアルミVSカーボンではカーボンのほうが
やっぱりイイみたいですね。耐落車性能
(こんな言葉あるのか?w)はカーボンってどうです?
MCM性能がイイのはわかっているのだがカデックス時代の岩に
ぶつけてパイプ割れ&パイプ抜けを見てしまった自分としては
近頃のカーボンフレームの耐久性はどうなのか気になります。
・・・壊れる時はどんなフレームでも壊れるワイ!!
って意見はイヤン。
689ツール・ド・名無しさん:03/01/04 09:04
>>688
>・・・壊れる時はどんなフレームでも壊れるワイ!!
>って意見はイヤン。
とはいえ、軽量アルミフレームはかなり簡単に壊れるみたいだよ。
指で押しただけでペコンとへこむみたいだし。
690>689:03/01/04 09:05
はぁ?
691ツール・ド・名無しさん:03/01/04 09:36
>>689
なんだそりゃー!??
M4乗ってるが、指でへっこまないぞ!!
どこのチューブがべコベコなのか、ソース希望!!!!

コカコーラとかキリンとかじゃないだろうなぁぁぁぁぁ


っと、取り乱しましたが、ネタですかね?
692ツール・ド・名無しさん:03/01/04 09:39
>>691
べつにM4のことは言ってねーだろチンカス
693ツール・ド・名無しさん:03/01/04 09:41
688も激しく脳内野郎だろ。M4が軟らかいなんて聞いたことないよ!
竹谷も固いって言ってるじゃん。
694ツール・ド・名無しさん:03/01/04 09:41
>>689
ガイシュツだけどmcmはそれなりに壊れる。鉄だったら少し凹む程度の
ヒットでもクラックが入る時がある。
軽い上に安いと言うことは素材のグレードがそこそこで肉厚も結構薄いと。
GIANTスレでは裏側の仕上げが酷いと言う話まで出ていた。

OCLVは壊れ難い。トレックって妙に頑丈(安全)に気を使っているようで
ロードのOCLVも含め、余程の衝撃が入らないとクラックなどは入らない。
ただ価格差と乗りやすさを考えるとmcmの方が経済的かも。

と、余り参考になりませんがどうでしょう。
何れのフレームにも保証が付いているので普通に使っていての破損は
交換に応じてくれるようです。
695ツール・ド・名無しさん:03/01/04 09:42
>>692
だから〜、どこのブランドのチューブが
べコベコなんだよ?

ってゆうか、マジで言ってるのか・・・
696ツール・ド・名無しさん:03/01/04 09:44
>>691
おめーのM4なんて知ったこちゃねーよ
クソして寝ろ
697ツール・ド・名無しさん:03/01/04 09:45
そもそも、焼き(勘違いスンナヨ)入れてある金属が
べコベコだったら、意味無いじゃんかよ・・・・

やっぱり、缶ジュースと勘違いしてる模様
698ツール・ド・名無しさん:03/01/04 09:46
ロード関係のインプレ本を読んだら仲沢あたりが
「指で押したらペコペコと凹むが・・・」
とか
「指で弾いたらアルミ缶のような音する」
とか書いているが、過去に指で押してペコペコ言ったフレームを
見たことがないよ。
何となく凹んでいる感じがする、ってのはあるけどね。
699ツール・ド・名無しさん:03/01/04 09:47
>>696

>>695は、M4だと言ってないぞ。
答えてあげなさいよ(w
700ツール・ド・名無しさん:03/01/04 09:48
>>696
おめーのレスなんて知ったこちゃねーよ
クソして寝ろ
701ツール・ド・名無しさん:03/01/04 09:51
なんだこのスレは(w

指でべコベコってのは、変形しちゃってるってことでしょ?
それってさ、クレーム対象になるのかな?(w

だって塗装もムチャクチャになっちゃうじゃん?
702ツール・ド・名無しさん:03/01/04 09:53
>>701

それ以前にまっすぐ走らないに3000べコべコ
692=696=700
自作自演厨はM4が買えないリアルDQN
704ツール・ド・名無しさん:03/01/04 09:58
>>703

冷静に見てますね(w
705ツール・ド・名無しさん:03/01/04 09:58
釣られるなよ(^^)
706ツール・ド・名無しさん:03/01/04 10:04
OCLVのダウンチューブが触れないほど熱くなるのは

俺だけですか?
707692:03/01/04 10:07
俺のランドギアでM4をぶっちぎってやるよ!
708ツール・ド・名無しさん:03/01/04 10:10
>>707

M4の人は次の信号で左折します。
709ツール・ド・名無しさん:03/01/04 10:24
>>703
おめーのレスなんて知ったこちゃねーよ
クソして寝ろ
710ツール・ド・名無しさん:03/01/04 10:31
で?
結局べコべコ問題は解決したんぷじゃんぱー?
711ツール・ド・名無しさん:03/01/04 10:40
>>710
一応 M4は凹まないそうです

他のチューブは捜査員の情報待ちです
フルダイナのハイエンドモデルが指で押すとへこむらしい。
デダッチャイのU2だっけ?
713ツール・ド・名無しさん:03/01/04 11:03

〜らしい・・・では、ちょっと
あと、凹むのはどこの部分ですかね
714ツール・ド・名無しさん:03/01/04 11:04
フレーム押して凹ませるのは汁タンが得意の模様。。。。(w
715ツール・ド・名無しさん:03/01/04 11:05
ロードの軽量モデルはペコペコしてるのがあるよ。
でもMTBじゃありえないべ?
716ツール・ド・名無しさん:03/01/04 11:10
>>715
ロードバイクで凹むのってどの程度なんですか?
上に出てたように塗装とかダメになっちゃうような・・・

程度によっては、フルダイナミクス
はまったく趣味としては使えないとゆうことになりますね

U2ってロード用のチューブですよね?

717スタジャンM2使い:03/01/04 12:31
>>693
少なくとも私がM4に感じた事は人に聞いた話
や脳内じゃないですよ〜
670で書きましたけど、試乗会で実際に乗って
私が思った事です。サンシャイン内に
コース作っての試乗だし、ホイール周りのセッテ
やクランクなどで剛性感は変わるから
厳密な事はわからないけどね。
あとは私が普段乗っているのが、固いといわれるM2
だから柔らかいと思ったのかもしれません。

”おまえのインプレの感覚がおかしいだけ!!”
と突っ込まれるのが怖いですが・・(笑

今まで試乗してきた中でもM2より固いXCフレーム
ってGTのザスカー(年式は1998年式だったと思う)
くらいしか思い当たりません。まぁ。私の試乗した
自転車の数なんてのは、たいしたこと無いので、
まだまだ固いフレームはあるのかもしれませんね。

>>694
参考になりました。MCMは良くも悪くも使い捨て感覚
でいたほうがいいってことですね。OCLVのHTって
フレーム重量どれくらいでしたっけ?
あ、・・・でもOCLVの価格だとM5のブレインショックが
買えちゃうんだよねェ・・・XCフルサス使ってみたいし
やっぱりHTだと10万くらいの値段じゃないときついなぁ
718furi...kuri...:03/01/04 12:38
フルダイナは絶対落車しない神か富豪専用。
719ツール・ド・名無しさん:03/01/04 16:25
しかし、指で押して凹むか確かめるって勇気がいるな・・・
ショップでフルダイナミクスあってもそんなことする勇気ねぇ
凹んだまま戻らなかったら・・・・
720ツール・ド・名無しさん:03/01/04 16:33
カーボンって言ってるフレームって
プラスチックでしょ?
自然に劣化するんじゃない?
どのくらいもつんだろ

あと、スチールチューブがしなやかってのは
軽量化のために肉厚薄いからでしょ
しなるってのは、言い換えれば剛性不足。
たしか、アルミよりスチールのチューブの方が肉厚うすいよ。
721ツール・ド・名無しさん:03/01/04 17:00
>>719
戻るから安心してトライしてみたまえ。
722ツール・ド・名無しさん:03/01/04 17:15
>>721
届かない所に飾って・・・あって・・グズッ・・
このスレの問題点は709の粘液チンカスと720のカーボンとプラスチックの
区別がつかないリアルがいることだろうよ(藁
724ツール・ド・名無しさん:03/01/04 17:28
>>722
そういうのは信頼と実績のシールに任せろ!!
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1032/10327/1032774154.htmlの>>446
725ツール・ド・名無しさん:03/01/04 17:32
>>723
720はカーボンと言われているフレームは
サーモプラスチックだと言っていると思われ・・・

正解じゃないの
726ツール・ド・名無しさん:03/01/04 17:35
>>724
ワラタ
ホントにやった人がいるんだ
しなると剛性不足なのかー
>>725
はぁ?
おまえもリアルかよ
729ツール・ド・名無しさん:03/01/04 17:44
>>727
でも、しっかり設計されてるフレームなら
ちゃんと狙って計算されてるはずだよ
必要な部分は剛性確保されてるはず
730ツール・ド・名無しさん:03/01/04 17:50
>>728
通りすがりですけど どうぞ
http://www.trekbikes.co.jp/technology/oclv_1.html

カーボン繊維と樹脂です
>>730
意味不明(藁
732ツール・ド・名無しさん:03/01/04 17:54
>>730
まぁ誰か詳しい人が語ってくれるだろ
728は100%カーボンだと信じてるみたいだし
730は
>>725への間違いじゃね?
通りすがりですが、

-"OC"とは、Optimum Compaction−つまり、カーボンとエポキシ樹脂を圧縮し-

じがいっぱいかいてあると、よめませんか?
735ツール・ド・名無しさん:03/01/04 17:58
詳しい人の降臨希望

解りやすく説明してデダチャイ
736:03/01/04 17:59
だからなんだよ
737735:03/01/04 18:04
スンマセン

カーボンフレームについてです
サーモプラスチックとか
730のリンク見ると樹脂の中にカーボンが入ってるって事ですよね

カーボンの割合ってもしかしてチョコッとだけ?
もしそうなら、
カーボンで強化したプラスチックフレームが正解??

738:03/01/04 18:06
初心者スレにいけよ
739:03/01/04 18:08
お前が代表して答えてやれよ
740>739:03/01/04 18:12
ググレや
741ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:12
まぁ、実際表面は樹脂なんだろ。
742ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:16
カーボンクロスにエポキシ樹脂を染み込ませて成型後、
硬化剤を使うとカチコチに固まる。
カーボンが詰まっている量と、繊維の質でおおよその強度が決まる。
それで、染み込ませる際に空気(ス)が入っちゃうんだけども
OCLVの「LV」はそれを極限まで取り除いて強度を上げてあると。

737の言うように「カーボン強化プラスチック」に近いかもね。
743ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:16
で?
結論は無し?
すげぇスレだな(w
744737:03/01/04 18:19
>>742
ありがとうございます!!

ってゆうかみんな知ってたんですかね??
745ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:21
肝心の
>>723
>>728
は、何処行ってしまったんだ?(w
746ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:21
CFRPの頭文字の意味調べればすぐわかる常識。
747ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:24
つまり
みんな
カーボン入りプラスチックフレーム買っちゃった〜♪

だった訳ですな・・・
748ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:27
プラスチックを指で「コンコンッ」ってやって
「おぉ〜!カーボンだぁ〜」っと言って
喜んだ俺って・・・・
749furi...kuri...:03/01/04 18:33
カーボンファイバー・リーンフォースド・プラスチック
がカーボンカーボンって略されてるの物ぴょん。
プラスチックっぽい気がしなくもないぴょん。
>>748
かーぼんはいってるんだからいいじゃないですか
751748:03/01/04 18:43
まぁ実際表面が曇ってきてるしあんまり高級感はないんだよな

もうカーボン(って言われてるプラスチックフレーム)買わない


と思う
752ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:49
ープラスチックネタ終了ー
753ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:49
何を今さら言ってるんだ。
複合素材を知らんのか。
複数の素材を組み合わせることで、柔軟性と強度を兼ね備えさせているんだぞ。

ごくごく身近な例で言うと、鉄筋コンクリートなんかそうだな。
>>751=748
長く乗りたいなら紫外線あたらないところ(家の中など)へ置く!
ロードレーサーでもカーボンフレームの寿命は5年までといわれているが、
最近のヤツなら町乗り専用ならOKでしょう。
ま、ずぼらにやりたいならクロモリかアルミでがんばって。

PS
カーボンの表面曇ったら洗車してから細め&極細のコンパウンドで磨くとイイかもね。
仕上げに車用のワックスよろしく!
755ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:52
俺のフレーム ジャイアント鉄筋コンクリート
756ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:54
カーボン+プラスチックだからこそ意味があるのにね。
それもワカンないヤツいるんだね。
757ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:56
え〜っと
で、カーボンフレームは弱いの?ぶつけたりしたら折れるの?

あと、高級アルミフレームで指で凹む(藁 のは
フルダイのU2のやつだけなの?

って要は頑丈なのかって話題だったよな
758furi...kuri...:03/01/04 18:57
フレームが最強でもパーツがアレだとアレだから。
パーツに関してもグチグチ言いませんか?
759ツール・ド・名無しさん:03/01/04 18:58
>>756
そのプラスチックだから、劣化が早いんじゃない?って話だったような
760ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:00
プラスチックが入ってるとなんでいけないんだ?
騙されたみたいな言い方をしてる連中は、カーボンという
言葉の響きだけでカーボンフレームを買った、もしくは
欲しいと思っている連中なんだろうな。
プラスチックが入っていないと強度が足りないとか、
なんらかの理由があってプラスチックが入っているんだろう?
プラスチックが入っていなければ、今のカーボンフレームの
性能はなかったわけだ。性能を求めてカーボンフレームを
買ったのなら、プラスチックが入っていても何も問題を
感じないはずだ。
761ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:01
>>760
そうで〜す!
762ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:06
さてと
最強は・・・・
ジャイアントXTC840ってことで決定だったよな?
763ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:08
>759
>そのプラスチックだから、劣化が早いんじゃない?って話だったような

劣化が早いって・・・
XCレース用のフレームをいったい何年使い倒すつもりなんだ。
764furi...kuri...:03/01/04 19:12
>>763
あなたは何年使うつもりなんだ?

765ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:14
どのくらい性能持つのかね〜?

でも、ハイエンドモデル買う人って新しいの出るとコロコロ変えそうだよな
766ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:16
樹脂が入っていなければただの黒鉛、シャープペンの針だけど
プラスチックと合体する事により、F1ドライバーを時速300kmの
衝撃から守ってくれる最強の材質となるのれす。
767ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:16
763じゃないけど

俺は2001年のs-worksM4ハードテールだけど(つまり2000年に買ったわけね
激しく使ってる人にどうなっちゃうのか聞きたいっすね
768ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:18
ヘタレガエラソウニ
769ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:21
うん。へタレです

だから、ガンガンに使ってる人に高級フレームを何年も使うと
どうなっちゃうか聞かせていただきたいです。
770ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:22
そして、高温高圧下ではダイヤモンドとなるのだ。
771ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:22
M4ケナサレテ荒らしてたのがいたな。
772ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:24
ん?M4ケナシテいいよ
773ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:26
ん?M5ケズッテいいよ
774ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:28
2ちゃんで、高級フレームをガンガン使うやつはイナイ
みんな脳内(略
775ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:29
>>774
そんなことはないやろ。
776ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:30
775は関西人
777ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:31
776は自転車乗れない
778ツール・ド・名無しさん:03/01/04 19:49
オマエヨリマシ
>>766
F1のカーボンに使われている硬化剤の樹脂はぷらっちっくではない。
780ツール・ド・名無しさん:03/01/04 20:44
>779
いわゆるプラモデルに使われている樹脂とは違うがプラスチックではある。
>>769
>だから、ガンガンに使ってる人に高級フレームを何年も使うと
どうなっちゃうか聞かせていただきたいです。

ガンガンに使ってる人はどんなにいいものでもワンシーズンしか使わないだろう
特にカーボンは接合部が接着でアレだから・・・
お金ケチって命を落としたくないよね
782ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:11
ほとんど乗ってません。ところどころ塗装が剥げてますが、それ以外は新品同様。極上の品です。



ってヤフオクに流すんだよ。ワンシーズン終わったら。
783ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:15
>>782
>塗装が剥げてますが、それ以外は新品同様。極上の品です。
ワラタ
実際、そういう「?」なものってあるよね。
784ツール・ド・名無しさん:03/01/04 21:20
>737
20年ぐらい前、いわゆるカーボンがクローズアップされ始めた頃の安い釣竿は
カーボンロッドとうたいながらもカーボンが15%ぐらいしか入ってないのもあったよ。

>all
ひとくちにCFRPと言っても製法によって性能は様々です。
一番強度が高いのはいわゆるドライカーボンと呼ばれるモノです。
カーボン繊維に熱硬化性樹脂を含浸させたカーボンプリプレグという素材(シート)を
型に貼り付け必要な強度が得られるように積層し、型ではさんで高圧と高温で焼き固めます。
性能は非常に高いのですがコストも高すぎて自転車には使えません…が、これに近いのがOCLVカーボンと考えてよいと思います。

安上がりに作るなら、プラパイプ(もしくはGFRPパイプ)にカーボン(繊維やクロスなど用途に合わせて)を巻きつけ、
それにエポキシやレジン等の樹脂を塗って固めれば出来上がり。
これがいわゆるウエットカーボンです。

ひとくちにウエットカーボンといっても、カーボンファイバーの質や積層/整形の方法、樹脂の質によって性能は様々です。

ま〜こんなところがCFRPの一般的知識ですね。
785ツール・ド・名無しさん:03/01/04 22:23
>>723はあちこちで荒らしてる奴だろ?
>>785>>723の言う粘液君でつか?
すみません粘液チンカスは>>786でした
どう考えてもお前以上の妄想厨はいねーよ、ばーかたれ >>787
やっぱ自転車板もID導入すべきかねぇ…
790ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:22
次スレはタイトルから「最強」の文字を無くしてね
791ツール・ド・名無しさん:03/01/04 23:59
なぜ?
792ツール・ド・名無しさん:03/01/05 02:00
カーボンマンセー!!
793STRIKER:03/01/05 02:03
カーボンフルサスならSCOTTのSTRIKEシリーズ最高と断言しマス。
TREKのFUEL100/98も池袋のショーで試乗してフレーム剛性高いけど、
振動を吸収性が良く、お薦めと思いマスタ。
>793
ショーの試乗程度で、どうして
最高と断言できるのだろうかと思いマスタ。
795ツール・ド・名無しさん:03/01/05 02:25
その前にSTRIKERとやらは日本語が下手だと思いマスタ。
796STRIKER:03/01/05 02:34
>>794
STRIKEシリーズが愛車なので断言しマスタ。
試乗はFUELの方でスタ。
マスターアジア
798ツール・ド・名無しさん:03/01/05 03:06
師匠ー!!!
799ツール・ド・名無しさん:03/01/05 05:25

    ∧∧   
    /中 \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (`ハ´ ) < アナタワタシの相手にならないアルよ
  (~__((__~ )  \_____
   | | |
   (_(_)
800ツール・ド・名無しさん:03/01/05 08:00
チンカスが必死です
>STRIKEシリーズが愛車なので断言しマスタ

最低のスレだな。
802ツール・ド・名無しさん:03/01/05 10:56
スレ?
803ツール・ド・名無しさん:03/01/05 11:46
>>801
馬鹿だな。
804ツール・ド・名無しさん:03/01/05 13:52
結局
カーボン(って言われてる)フレームは丈夫なのか?
高級アルミフレーム(指で凹む????)は丈夫なのか?
って話題の結論は誰も出せない2ch・・・・
805ツール・ド・名無しさん:03/01/05 13:52
>>791
「最強」なんて厨を呼び寄せるだけ。
800近くのレスがついて、一体どれだけ中身のあるレスがあるんだい?
XCバイクについて幅広く語った方が内容が濃くなると思うぞ。
806ツール・ド・名無しさん:03/01/05 13:59
結局さ
素人でたくさんのバイクのポジション出して
しっかりインプレする人なんていないもんナァ

〜が最強って言われても愛着ってのもあるしねぇ

でも、カーボンが〜とか、アルミが〜ってのは
結構興味深く見させてもらったよ。
乗り換えの時に参考にしたいし
もっと、突っ込んでほしいっす(雑誌じゃわかんないしね)
807ツール・ド・名無しさん:03/01/05 14:25
HTでもライダーやシチュエーションによって好みがバラバラなのに
最強なんて決められるわけがない。

more better を語ろうよ
808ツール・ド・名無しさん:03/01/05 14:29
>>807
そだね。
レースで最強ってのが間違ってるわな
速い奴(ライダー)は速いってのはプロ見ても解るわけだし
809ツール・ド・名無しさん:03/01/05 14:31
したり顔(口調か)で今まで語ってたやつってなんだったんだ?

素人が最強とかかってに決めんなって、ことか。
810ツール・ド・名無しさん:03/01/05 14:41
>>809
最近のレス見てもカーボンが実際どうだ〜みたいナ
話になると全然結論でない。
みんな知ったかぶりだったってことだな。
811807:03/01/05 14:48
>>807 2行目頭「フルサス混在で」が抜けてた

もっと現実的な話で盛り上がれたらイイね
812ツール・ド・名無しさん:03/01/05 14:59
え〜っと

2003のGTは激軽ですが(カタログで)
買った人いますか〜?

いるわけないか?
813k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/01/05 15:23
>>812

GTは・・? Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037381065/

Zasker買ったって人はいるけど
もうしばらくすれば反応ある鴨
814ツール・ド・名無しさん:03/01/05 15:43
すっかり静かになりましたな
GTの重量が本当なら買ってもいいかな。。
816ツール・ド・名無しさん:03/01/05 16:15
>>815
でも、ありえるのかな〜?
ザスカーで8.9kgとかできるなら
自分のフレームでも余裕で出来そうな・・・・
817理恵蔵   :03/01/05 17:40
もあべたーで考えるとして
私など、XCのHTフレームは柔らかい方が好きなのですが
(乗っているのはスコットのサーモプラスチックのやつ)
みなさんはどうです?
クロモリとか好きかも・・・
819スタジャンM2使い:03/01/05 19:54
>>807
確かにそうですね。more better賛成です。

>>817
私は7年物のスペシャのM2ですが次に買い換える
時は今のよりは柔らかくしたいです。
ただ、2時間くらいまでなら特にストレス無く走れる
ので案外、私にはこれであっているのかも・・
シートチューブ長が430mmなのに体重が65kgと
結構重い事、クランクに剛性が無いといわれて
いる8S時代のXT使っているせいもあるかと思う
けどね。

試乗会とか友人のヤツをちょい乗りした時に
剛性感で好きになったのは

TOYO SOUL
(タンゲ時代のリッチWCSパイプ使っているヤツ)
スコット RC TEAM ISSUE
今年のリジットトップモデル、スカンジウムだっけ?
でもディスク台座がついてないんだよねぇ。

かなぁ、どっちもすごく自然な感じでペダリングが
出来る上に良く進む。乗り味は良く似ているかな。
どっちもバネ感(って言うのかな?)が強い
フレームです。
820スタジャンM2使い:03/01/05 20:00
改行多すぎって怒られた(w ので続き

私のM2やMCM,エリート9.8なんかも良く進むけど
バネ感が乏しい気がするんですよね。根拠は無い
ですけど、感覚的にバネ感があるとペダリングが
うまく出来る気がして好きです。

HT スコット RC TEAM ISSUE
FS スペシャ S-WORKS FSR XC
でXCバイク作りたいなぁ。どっちもちょい乗りだけど
試乗してるから大体のキャラクターは掴めた気がするし。
予算とメンテの事を考えなければS-WORKS FSR XCのほうが
欲しいけどね。
理由
1.リジットではペダリングできないところでもしやすい。
2.荒れていない路面ではリジットと重量以外は同条件。
3.極低速域での荒れた登りのトラクションもリジットより
 は良さそう。
4.ブレインのおかげでサスを柔らく出来そうだから下りが
 圧倒的に楽そう
5.重量が私のHTと同じくらいに仕上がりそう
(私のM2は実測11.1kg・・重すぎw)
長文すいませんでした。
>>820
何キロだったら軽いと思いますか?
822スタジャンM2使い:03/01/05 20:42
>821
> 何キロだったら軽いと思いますか?

近頃の実測での重量スペック見てるとXTR、クロスマックス、
SIDとかで組んであってHT9kg台、FS10kg台くらいは余裕で
いけるみたいですね(Vブレーキ仕様)個人的には
サードパーティーの超軽量物は使いたくないから
これぐらい行ければ、十分軽い部類だと思ってます。
diskの場合、重量は・・・どうなんだろう?新型XTR
でコンポは軽くなったとはいえホイール全体ではV仕様のほうが
軽く出来ますよね?
823理恵蔵   :03/01/05 20:46
個人的には、サードパーティーの軽量部品大好きなので
9キロきりたいですね。
担ぐと軽いし
824シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 20:50
トレックのカーボンので
前後にSID付いてるフルサスのなら10kgジャストくらいまで来るかな。
825ツール・ド・名無しさん:03/01/05 20:53
また知ったかぶりですね
826ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:01
>>825
俺も10kgくらいだと思うけど?
827シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 21:01
>>825
いえ、知り合いが持ってますた。
10kg目指してますた。
828スタジャンM2使い:03/01/05 21:06
>823
> 担ぐと軽いし

泥レースだと担ぎの軽さは重要ですよね。
02シマノキッツ4時間耐久でドロドロのシングル
トラックがあったのですが、担ぐ時に軽いって
正義だよなァって思いました。

押すと泥団子が出来てドライ区間で漕ぎが
重くなっちゃうし・・

シールに「知ったかですね」と言えば自分が物知りだと勘違いできる冬厨発生中
830シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 21:09
ってか、「知ったかぶり」というより、
「・・かな?」という想像しただけなんだが・・・何を持って「知ったかぶり」なんだwww
831ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:23
まあこのスレにシールが必要とされていないことは事実なわけだが
832:03/01/05 21:25
オマエのが100倍以上必要ない。
833ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:37
名無しでシール擁護しているのって一体・・・
しかもいつも同じ口調で・・・
やはり・・・
ジサクジエン説は・・・
本・・・
・・・のか?・・・
834ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:39
まぁ得意分野じゃないところにでしゃばるのはやめてもらいたいな。
特に本人が買う気も無ければ乗る気も無いんだろうし。
835ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:40
9キロ切るMTB組んでみたいねーー
今年の目標にしようかな
836ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:41
>>835
トレックのカーボンので
前後にSID付いてるフルサスのなら10kgジャストくらいまで来るかな。
837ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:42
何処が最強なんだよ(プ

足でも鍛えて来い
838スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/01/05 21:48
>827
> 10kg目指してますた。

10kgフラットですか・・たしかどっかで読んだ
雑誌(名前忘れた)ではペダルレスで10.6kg
でしたっけ?

残り0.6+ペダル分・・財布の軽量化も
出来そうですね。
839シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 21:55
>>834
今話題は「軽量化」だろ?
何度も言うけど、軽量化は「大得意」です。
しかも「乗ってます」
これだけ何度も元軽量化ヲタだって言ってるのに何見てレスしてるの?w
ほんと何にも考えず(考えられず?)煽るのウザイし、邪魔。

軽量パーツの重さそらで言えるんだぞw
スキュアーやクイックで一番軽いの知ってるか? 19gなんだぞw
俺のMTBは軽量化のためにサス外してアルミボルト多用なんだぞw
軽量化のためにホイールの「MAVIC」のシールまで剥がしてんだぞw


でも軽くしても速くならんかったなあ・・・(涙
840ツール・ド・名無しさん:03/01/05 21:57
>>839
ここはMTBの軽量化話題です。
それに自分自身で3年以上前で知識止まってると言ってるじゃん。
タイヤの重量って結構難じゃないですか?
激軽組みたい人はフライウエイトとかのセミスリックにはしっちゃいますか?
842ツール・ド・名無しさん:03/01/05 22:01
>>839
まあまあ大人気ない
厨は放置なさい

それよりその19gのクイック教えてくれ。
843シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 22:01
>>838
ただMTBの場合タイヤの割合大きいから、「記録」として軽量化目指すと
「ロットの中で一番軽いタイヤ付ければ数百g変わってくる」からね・・・

シングルトラック390とか使えないタイヤ付けても意味ないし。

844ツール・ド・名無しさん:03/01/05 22:03
このスレでシールの発言をありがたがってるのってなんかあやしいよな・・・
845シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 22:06
>>840
言ってるから何? ほんとにそれから完全に止まってるとでも思ってる? 
もういいよ、君。 ほんと邪魔だから。 君が一番このスレに必要とされてないから。
君のレスに一体どんな情報が含まれてるっての? 迷惑なだけじゃないの? 

それにMTBだって軽量化してるし、乗ってるし、
MTB軽量化するならロードと共通パーツ使うのが基本だしね。

>>841
シングルトラック390使うんが基本ちゃうん?
セミスリックでもあれより軽いのってなかなか無いと思う。

>>842
(゚ρ゚)ノぁぃ
19gのはもう絶版だよ、商品名忘れたけどNNLLにまだあるかもしれん。
シールは煽りを無視するように。
847ツール・ド・名無しさん:03/01/05 22:08
>>843
今でも最軽量ブロックタイヤって390なのか・
自分のクイックは42gだけど19gは凄い・・・
ペダルはスピードプレイあたりがイイのでしょうか?(軽量化において)
そう、煽りを無視できないならあんたもこのスレに書き込むな。>シール
850ツール・ド・名無しさん:03/01/05 22:10
シールは街乗り専門だろ?
XCバイクの軽量化には疎いんじゃないか?
フライウエイトが330gだぬ。
ファーストフレッドが370gだぴょん
2kgのフレームでもフロントサス付で10kgいけますでしょうか?
853ツール・ド・名無しさん:03/01/05 22:15
XCレースで勝つためにサスが発達してきた。
それを「軽量化」の名目の元取り外すようなアフォシールは出てくんな。
854シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 22:15
>>847
ノキアンとかミシュランとか最近出てきたタイヤは知らんよ、カタログ重量しか。
やっぱこれに関しては3年前で情報とまってるからね。
昔ショップで片っ端から測ったらやっぱシングルトラック390に勝てるのは無かった。

>>848
クイックっていうか、「ナット止め」みたいな奴。
レバーの部分は持ち運ぶのw

>>849
あそ。

>>850
また、妄想ですか? いつから俺は街乗り専門なったの?
「軽量化詳しくない」「乗ってない」好き勝手妄想するのは勝手だけど
迷惑だから書き込まないでくれる?
俺んちはシングルトラックのがコンビニより近いんだよ?
シングルトラック通った方が街中出るの速いとこに住んでんだよ?
ほんともう迷惑だから煽るために妄想するのやめてくれ。迷惑。情報の無いレスしないで。
>>854
オマエの情報も役に立ってねぇよ。
軽くてタフなホイールの組み合わせを教えてください。
シールタソ
シールに粘着して荒らしてる厨房は無視のこと >ALL(特にシール)
858シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 22:19
>>851
かるー
公称でそれだと実測もシングルトラック390より軽そうね。

>>852
感覚的にはそれが限界じゃない?
シール煽るやつってくだらない書き込みしかしない。たいがいMTB乗り。

すくなくともおまえらのくだらな〜い文句より役に立ってると思うがナァ
明らかな間違いなら自分の中で修正しろよ。グズグズ言いすぎ。

>>85○(オレ)=シール とか的外れ書くなよ!
860ツール・ド・名無しさん:03/01/05 22:24
シールは好きじゃないがこのやりとり見てると粘着してる奴のがうざい。
つうか内容のあるレスできないなら出てってくれ。
861シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 22:24
>>856
あそ >>850よりは今の議題である「軽量化」の情報入ってると思うけどねw

>>856
今でもクロスマックスか517が一番なんじゃないん?
この情報も3年前だけど、しかしその後軽量リム&ホイールがマビックから出たって話聞かないし。

チューブドとかチューブレスとか最近の話題は振らないでくれよ、使ったことなくて分からないからw
知識としてならあるけどね。

>>857
(゚ρ゚)ノぁぃ
862851:03/01/05 22:26
どちらも公称偽りなしでしたよ。
おまけにフライウエイトチューブは80gでまた軽い。
でも、チューブは薄いとパンクの心配が・・・
863シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 22:28
10年前とか軽量化流行ってたなあ。
ナツカスィー

最近はロードの軽量化は流行ってたけど、MTBはそれよりも性能命な流れじゃないん?
「軽いだけのタイヤなんて使わない」とかそういう風潮だとオモテタけど。

>>851
マジで!?
すげえ・・・
きっとアスファルトでタイヤロックさせたらケーシング見えるんだろうなw

チューブはラテックス使うんちゃうん?
864852:03/01/05 22:29
>>858
マジでジャスト10kgいけますか!?
どのように組んだらいけるか教えて欲しいです。
クランクはレースフェイスのNEXT LPとかFSAのカーボンのとかですか?
865ツール・ド・名無しさん:03/01/05 22:33
シール登場により再び駄スレ化
866851:03/01/05 22:35
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mtb.html
フライウエイトだぴょン
イーストンのCT2モンキーバー150g(610mm)を560mmまでカットしたら何グラムいになるでしょうか?
868シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 22:40
>>864
クランクはモラティ(公称315g)に決まってんじゃん。
これは剛性も精度も問題ないらしいよ。
ただ値段も凄いから脳内だけにしとこうね、軽量化はw

あとは
SIDの一番軽い奴(型番忘れたw)
リッチーのヘッドパーツ(これ最軽量 水入りやすいけどw)
バッファローのピラー(これ最軽量 やわいらしいけどw)
最近出てきた公称64gのサドル(雑誌に載ってた 2chで教わったw)
WRとかカーボンハンドル&ステム(この辺どれでもだいたい双方120gくらい)
517 + DTエボ1.5x1.8 + アルミニップル + デュラハブ + チタン芯
さっきのフラットウェイのタイヤ
ラテックスチューブ
残りはXTRで。

これで漏れの勘ピュータでは10kgフラットと出ますた。
実際どうなるかはシラソ 必殺技カンチブレーキとかもあるけどw
869シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 22:42
>>866
値段もなかなかw

使えんのかなあ。
シングルトラック390よりはマシっぽいけど。
870ツール・ド・名無しさん:03/01/05 22:47
>>868
本当にオマエ軽量オタだな(藁
871理恵蔵   :03/01/05 22:48
2キロのフレームで10キロはそんなに難しくないでしょう
タイヤはシラクライトを使えばよいし、
872ツール・ド・名無しさん:03/01/05 22:51
つー事は
フレームの重量は重要じゃないってことかな?
ふつ〜のHTだったら余裕で2kg未満でしょ
1500gでも普通かな?
873ツール・ド・名無しさん:03/01/05 22:56
また脳内XCがワラワラと(w
カタログ眺めてばっかりいちゃダメでちゅよ
お外で20kmでいいから走ってきなさいねー(爆w
874シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 22:56
>>872
重要だって。
トレックのHTカーボンフレームとかだったら1200gとかだし、
それ使えば9kg切ることだって出来るっしょ。
ってかそういうのどっかで見た気する。

「ふつ〜」のHTは1600gくらいかなあ。
1300gの印玉が「軽量」の部類だし。
875シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 22:58
>>873
(゚ρ゚)ノぁぃ

ってか、ほんと軽量化なんて速度とあんま関係無いんだよね・・・(涙

でもMTBだと軽量化すると取り回しよくなるし、ロードよか意味あるかな
タイヤを軽量モデルとかにしちゃうとダメだけど。
876ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:04
MORATIのクランクってまだ手に入るのか?
入るのなら欲しいよ。
今なら買える
877シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 23:06
もう無いの?
まあ在庫ならどっかにまだまだあるだろうけど。

とりあえずトライスポーツに電話しる!
878ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:07
フツーにまともなパーツ使ってれば十分軽量
軽量化ってオナニーだろ?

スレ違いだろ
879ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:10
>>878
同意
このスレはマトモな話になると、静かになって結論出ないし
荒れるような話題だとここぞとばかりに知ったかぶりだな(w

俺は少し前のフレーム素材の話もっと聞きたいね
880ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:13
>>879
指で押して凹むフレームのとこ?
俺も注目してた。
でも、みんな知ったかでわけわからんかったな
881シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 23:15
そういえば、サイクルショーで実験しますたw

超軽量鉄フレームは指で簡単に凹む。
超軽量アルミフレームは凹みにくい。

882ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:17
インタマのU2のMTBフレームっていいかな?
>>881
やるなよ
884879:03/01/05 23:18
>>880
そっからカーボン(結局カーボン強化プラスチックだっけ?)
のあたりまで。
最初は、軽量フレームは折れたりしないのかって話だったのが
膨らんでった。

指で凹むってのはワラタな
885ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:20
>>881
で?凹んだ所は戻るの?
それとも塗装もダメになるほどゆがむの?
886シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 23:20
>>882
サイクルショーにて今中タソいわく「1万kmぐらいでダメポ」らしいけどw
887シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 23:21
>>885
多分、思いっきりやったら俺の握力だけで戻らないとこまで凹ませられる。
鉄ならね。

もちろんそこまではやらなかったけどw
1マンキロか・・・

十分じゃねえか(w
889ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:23
>>887
あんた神だ!!
ってことは、普段の使用でも簡単に破損する恐れアリってことですか?
そんなんで、オフロード走るんだ
890シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 23:24
>>889
いやでもさ、なんだってぶつけたら凹むじゃん?
ただ鉄の超軽量フレームが凹みやすいだけで。
891ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:25
軽量化はその気になればいくらでも可能。
実際6.8kgのmcmとかあったしね。
でも最強XCバイクとは別物だけど。
892ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:26
だから、しなってカラダに優しいって言ってるのか?
鉄のフレームは
ある意味剛性不足ナような
893ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:27
>>890
指で凹むのは普通じゃないと思われ・・・・・
894ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:30
>>893
まぁ、軽量にもほどがあるし
俺はそんなの絶対買わないからいいヤ
しかもそんなの最強じゃないべ
895シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 23:32
>>893
俺の1100gのアルミロードも指で押したら凹むし、
戻ってこないとこまで変形させることも可能だと思うよ。
そうならないように、異形加工とかして丸いチューブを変形させてあるけど。

超軽量鉄フレームの凹み具合には負けるがな〜w
鉄は0.4mmとかだからなそらへこむわな
897ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:38
じゅあ、転等で打ち所悪かったら最後?
オシャカ?
898シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 23:39
>>897
俺の分厚いアルミのMTBだって
竹林で転倒して竹の切り株ぶつかったらチョト凹んだよ?

そういうもんだ。
899ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:41
アルミでオシャカになっちゃった人はいないのかな?
俺M4だけど思いっきりコケたけど大丈夫だな〜
打ち所良かったかな?
900MORATI乗り:03/01/05 23:41
MORATI乗ってるけどクランクだけはもう手に入らないといわれたよ。
なのでハンドルをMバーにしました。
最強とか軽量とか関係なしで。
901ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:43
>>898
ちがうべ?
指で凹むんだろ?
こけたら、チョット凹むどころじゃすまないんじゃない??
902ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:44
900は金持ち
903シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 23:45
>>901
まあ、こけ方によるけどね。
普通ハンドルが先に当たるじゃん?

俺の場合こけるときはわざと体から行くよ。
1100gのフレームさんを怪我させないためにw
904ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:50
>>903
お尋ねします!
そうゆうフレーム(指で凹むやつ)って
ちょっとした段差飛び降りるのもやばくないんですか?
プロの車体は何キロぐらいのものなのだろうか?
スカルペルなんか9キロ台だろうなぁ・・・
906ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:54
>>905
>>だろうなぁ・・・
どうゆうこと?想像?
907ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:55
プロの車体は何キロぐらいのものなのだろうか?
スカルペルなんか5キロ台だろうなぁ・・・
908フリクリ:03/01/05 23:57
プロスペックのスコットは7.8kgでしたよ。
909シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/01/05 23:58
>>904
ん? 1100gのはロードだよ? 上の方で書いてるけど。
それでもサス無し&23mmタイヤでも別に歩道と車道の段差がんがん逝けるけど。

>>905
ロードと同じでプロ仕様は重いんじゃないか・・と言ってみるテスト
910フリクリ:03/01/05 23:59
TUNEのハブだのサドルだの盛りだくさんでした。
MTBね
911k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/01/06 00:09
どっかのサイトで

「軽量チューブは凹みやすいと聞いたので定規でデコピンみたいに
 叩いてみたらそこの部分だけチューブが凹んだ。
 俺も思いきし凹んだ。」

とか書いてあったの読んだことある(w
手じゃなくてプラスチックの定規ならいけるのかも(ww

軽量ロードだとチューブの中央部分(接合部から離れたところ)は
アルミ缶みたいにぺこぺこするとかゆーけどね

912ツール・ド・名無しさん:03/01/06 00:13
じゃぁダメじゃん
>>909
ここはMTBのスレ
913ツール・ド・名無しさん:03/01/06 00:26
で、最強は?最強はどうなっちゃったの?
914ツール・ド・名無しさん:03/01/06 00:27
最強=最軽量
915ツール・ド・名無しさん:03/01/06 00:35
自分が最強と信じたフレームと部品で組み上げて、そのバイクに乗ってガンガン乗り込み、
目標とするレースやコースでタイムが上がればそれが最強でいいじゃねえか。
916ツール・ド・名無しさん:03/01/06 00:39
>>915
今後このスレはブランド名を一切出さず
915サンのように最強論を語るスレになります。
917k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/01/06 00:47
つか、ここのスレって

乗り手の能力は同じであることが前提で
バイクは何を使うとベストなのか

ってのをぐたぐだ話すところだと思ってたんだが

前提の能力は同じ、というところをひっくり返してどうこう
言ってもなぁと途中読んでてオモタよ

例えば乗る人間は竹谷選手とか鈴木選手とか国内トップクラスの
人間が乗るとして、バイクはどれがよかんべという話に次スレは
なることをキボン

まぁでも荒れるんだったら最強の文字は無くてもいいかもなー
ふつーの人のインプレ読むだけでもおもろいし
918ツール・ド・名無しさん:03/01/06 00:47
男は自分を鍛えるんじゃ
レーススタートまで自転車乗るな
鍛えに鍛え抜き
本番で爆発させるんじゃい

プロはみんなそうだよ♪ えへ
919ツール・ド・名無しさん:03/01/06 00:50
>>917
>>誰例えば乗る人間は竹谷選手とか鈴木選手とか国内トップクラスの
人間が乗るとして、バイクはどれがよかんべという話に〜

誰がそんなこと解るんだ?
おもいっきり脳内じゃねえか(w
920k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/01/06 00:54
>>919
前提として乗り手の能力は同じというところで話進めなきゃ
意味ないべさ

例えば乗り手は身体能力十分な人間が同じように乗るとして
ちう前提じゃないと結局エンジン違うんだから、とかゆー話になるだろ
それ言ったらバイク語る意味なくなるし

ま、次スレ自体立つかどうかわからんからどうでもいいけどね(w
921ツール・ド・名無しさん:03/01/06 00:59
>>920
パパ−! 空想の人だ〜!
922ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:00
つまり結論なんて出ないってことだな。
923ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:01
おれも乗り手を同一という前提でないと話できないと思うぞ。
自転車なんかマシンより乗り手の実力の方が結果に反映されるんだしさ。
乗り手の話は別スレあるだろ
924ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:02
たとえ身体能力が同じでもバイクに求めるもの(志向)が違うだろ
だから脳内妄想XCレーサーってキモイんだよ
925ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:04
全一致の結論なんて出ないと思われ
みんなの最強と思うバイクの話をぐだぐだするだけでオモロイじゃん
926ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:05
>>923
921の子供はそれをどうやって比較して結果を報告できるんだ?
って言いたいんだと思うヨ
みんなで脳内で想像したことを語るのけ?
927ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:06
空想科学自転車スレになりますタ
928923:03/01/06 01:09
>>924
まぁそれもそーだな。おれの表現がわるかったな。
おなじレベルの(志向はそれぞれで)選手が乗るって仮定でって事で。
エリートとスポーツの選手のタイム比べてエリートライダーのマシンが
優れてるっていってもしょうがないでしょ?
929ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:12
>>928
君は結局・・・・?
下2行で自分で否定してるような・・・
930923:03/01/06 01:14
>>926
竹谷とかを前提にしなくても、自分がのるって前提でいいのでは?
931923:03/01/06 01:14
>>929
そーお?おかしい?
932ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:16
だめだこりゃ
933ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:16
>>930
あのさ
あなたは何台もバイク用意して、しかも、一番良いやつ選べるんですか?

結局想像になっちゃうでしょ?
それが脳内だって言われてると思うんですが・・・・
934923:03/01/06 01:17
じゃぁオメーの意見かけよ
935ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:22
>>934
感じ悪ー!

俺は933じゃないですけど
やっぱ、ムリでしょ?雑誌のインプレだって怪しいのに
みんなで自分が乗ってるのはこんな感じ〜くらいでいいんじゃない?
ここは2chなんだから、信じるも信じないも自己責任でしょ
936ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:22
みんなの脳内にある残像を繋ぎ合わせることによって現実のバイクに近づくのだよ
937933:03/01/06 01:24
最強って何だ?って感じです♪
テーマは話の流れで変化します
ちょっと前だと軽量化だっけかぁ

あなたの言ってるのは無理です。
938923:03/01/06 01:27
>>935
すまん!934は932にかいたのです。

>>933
乗ったことあるバイクとかでいいじゃん。あと俺は脳内での仮定
 の話でもかまわんと思うんだけど。
939ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:30
928の文章っておかしい?賛成かどうかは置いといて929が
日本語苦手なんじゃないかと…
940ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:31
しっかりポジションセッティングしてるバイクは
自分のだけだからねぇ
自分のが一番になっちゃうよなぁ
941ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:33
それで933は923を否定するだけ?
まだ意見言ってる923がマシに見えるのですが…
942ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:35
>>939
気にスンナ意味分かる
943923:03/01/06 01:36
>>940
 それがあるから結局自分のマシン以外は脳内になっちゃうもんねぇ。
 脳内でいいと思うのだがインプレなんて。

そろそろ寝ます。私の文章で機嫌そこねさしてしまった方には
申し訳ありませんでした
944ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:37
>>941

>>937
で言ってるような気がするが・・・
945923:03/01/06 01:37
>>939、942
ありがとーございます!気にしてました。
ではホントに寝ます。
946ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:44
>>944
 テーマは変化するってのが意見か?疑問文じゃねーか。
 その変化して出てきたsakanaとか923のテーマを否定してる
 ただの厨房じゃねーの?
947ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:46
たしかに937なんか意見じゃないが、疑問文でもないとオモワレ
948ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:47
サカナはあちこちのスレを荒らしてるDQN
949ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:51
>>946
なんで怒ってるんだ?(w
じゃあ、君も意見言えよ〜ってスレ全体に言えちまうぞ
気にスンナヨ!
950ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:51
せっかく上がりかけたテーマも933がつぶしマシタ!
951ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:52
小祭り?やっぱ最強ってのが荒れるモトなのか?
952ツール・ド・名無しさん:03/01/06 01:55
>>950
そう?
脳内インプレで良いならいいじゃん?

俺も923のでいいと思うヨ
みんな脳内インプレだって楽しんで見るから(w
953ツール・ド・名無しさん:03/01/06 02:00
>>952
タイトルは
「最強XCバイクはどれだと想像する?」
になるねぇ
954ツール・ド・名無しさん:03/01/06 02:00
923が寝たあとに賛同者がちらほら、おれもその一人だけど。
それよりそろそろ03モデルのインプレきぼーん
脳内インプレもOKよ
955ツール・ド・名無しさん:03/01/06 02:01
【脳内】最強XCバイクはどれだと想像する?【インプレ】
956ツール・ド・名無しさん:03/01/06 02:05
ブレインショックすごかったヨ!
衝撃的だった!岩も飛び越えるし最高80kmオーバー!
みんなの眼差しが熱かったね!【脳内】
ここは想像力の乏しい、能書き垂れ憎の集まりです。
958ツール・ド・名無しさん:03/01/06 11:17
ヘタレの妄想インプレほど見苦しいものは無い
コラテック持ってる人いませんんか??
960ツール・ド・名無しさん:03/01/06 12:19
>>959
持ってるよ!
>>960
結構気になる存在だからインプレきぼんぬ
脳内インプレじゃヘタレも何もないだろうに。
963スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/01/06 17:51
>955
個人的には

自分にとっての理想XCバイクを語れ!

がいいなぁ

964ツール・ド・名無しさん:03/01/06 17:59
>>963
俺もそのタイトルがいいな!

だが、それでも理解出来ない脳内ヤシが粘着して荒れてくるんだろうな。
脳内インプレがなんだかんだ言ってるやつがウザいんだよ
ホイールはクロスマックスで決まり!?
967理恵蔵   :03/01/06 19:51
自分の乗ってるフレームや使ってるパーツをサイキョーと
熱く語り、使ってみたいものがあればサイキョーかと
聞けば誰かが答えてくれる
そんな板でいて欲しい
別に自分のチャリはサイキョーって感じじゃないしなぁ・・・
他人にケチ付ける時は自分の脳内とセットということで
ケチ付けるだけは禁止
最強論議は見た目だけにしとケ  どーせあんらたにはわかんないんだから
971:03/01/06 23:58
諸悪の根源
972ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:40
乗り手によっても最強のバイクって変わってくるよ
いっそのことヘタレが乗る最強のXCバイクと
最強の人が乗る最強のXCバイクとスレ分けたほうがいいな
973ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:50
そんなものを分けてたらキリがないよ。
第一、最強の乗り手なんて2chにはいないんだから。
974スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/01/07 01:06
>972
うーん、乗り手によって理想とする
最強バイクは変わるってのは同意する
けど、ヘタレと最強の人が乗る人で
分けるのってちょっと疑問です。

たとえばFSで話をした場合
ペダリングロスがあっても
リアのトラクションが掛かった
ほうが理想のバイクだとする人
がいるとします。

その人がヘタレな人であっても同じ
ような考えを持つな鉄人にも
薦める事は出来ますよね?(逆も可)

こういった自分がバイクに求める
志向性を語ると有意義な情報が
得られると思うのですがどう
でしょうか?

えらそうですいません。
975ツール・ド・名無しさん:03/01/07 01:09
偉そうというか頭悪そうな改行だね
976ツール・ド・名無しさん:03/01/07 01:11
句読点が無いと頭悪そう
977ツール・ド・名無しさん:03/01/07 01:12
オマエモ、ナー。
978ツール・ド・名無しさん
わざとですよ