■自転車購入相談スレ Part2■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車の購入でお悩みの方、あなたの希望に合った自転車を教えます。
質問者は以下の事項を書いてね。
1.使用用途(買い物、通勤、ツーリング等)
2.予算
3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等)
4.あなたの身長、体重(股下があるとなおよし)

・礼節を持ってお知恵を分けてもらいましょう。
・通勤の場合はおおよその距離を書いてくれると回答しやすいです。
・回答がなかなか無い時もありますが、気長に待ってください。

前スレ
自転車購入相談スレ http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034775128/
2ツール・ド・名無しさん:03/03/14 20:04
関連スレ
初めて買うロード、どんなのがいいカナ? Part9
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045268449/l50

2台目に買うロードどんなのが良いのかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010315179/l50

初めて買うMTB(マウンテンバイク)Part6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047277444/l50

8万円以内でMTBを購入予定の人が集うスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028686124/l50

10万以内で買うベストなクロスバイクはどれだ!!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024147691/l50

40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024139702/l50
3CA ◆Voigt0GqEY :03/03/14 20:05
>>1
お疲れ様でした。ありがとうございます。
4ツール・ド・名無しさん:03/03/14 20:06
>>1
おず。
5ツール・ド・名無しさん:03/03/14 20:11
ピナレロのアングリルってどうですか?完成車のピナレロで安いと思うのですが。
6青ひげ ◆w2t4wADIos :03/03/14 20:12
ゼノンが嫌われていまいちここじゃ人気ないね>お口をアングリル

1Z
7ツール・ド・名無しさん:03/03/14 20:13
>6 
ありがとうございます、ゼノンは。。。ひっかかってるんですね。
8ツール・ド・名無しさん:03/03/14 23:37
あげ
9ツール・ド・名無しさん:03/03/15 01:30
新スレ立ったので早速ですがおながいします。

1.通勤(船橋〜御茶ノ水)片道16kmくらい
 週1回ツーリング

2.予算は10万円くらい

3.使用場所は舗装路

4.身長180cm体重80km

本格的な自転車は初めてです。ロードを考えております。
入門編ですが、ある程度のものが欲しいです。
いろいろ調べましたが、フォンドリエストのメガが良いかと思いますが、
ジェイミスのオーロラも良いかと。
おすすめなのがありましたら、教えてください。
>9
予算10万って各社のラインナップ多くて
ほんと迷うよね。
あとヨロシク。
11ツール・ド・名無しさん:03/03/15 01:42
>10
早速レスどうもです。本当に迷っております。
ルックスよりも出来ればコストパフォーマンスの高いもの、
性能重視を考えております。

よろしくお願いします。
12ツール・ド・名無しさん:03/03/15 01:47
フラットろードがいいと思う!ジャイかガノなんかどうだろ
13ツール・ド・名無しさん:03/03/15 01:47
>>11
コストパフォーマンスと言えばいつもの3社
ジャイアントOCR1(値引きのいいとこなら10万強)
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/ocr1.html
ルイガノ LGS-RTR(92800円、これも2割ぐらいひけるとこあり)
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/rtr.html
FELT F75(105000円 これも引けるところなら2割いける)
http://www.gt-japan.co.jp/2003felt/f75.htm

とくにF75はカーボンフォークに105+ティアグラ
(ハブがSORAだったりするけど)とコスパは抜群かも。
1411:03/03/15 01:57
いやー、マジで参考になります。
どーもです。
やはり、ジャイアントかルイガノですかね。
明日にでも自転車屋さんに足を運んで見ます。
性能重視ならFELTじゃないか?
ま、いいけど。
16シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/15 07:51
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034775128/986
前スレ986さんへ

多分勘違いしてると思うけど、自転車で本当に大切なのは
サドルの高さじゃなく「ハンドルまでの距離」ね。
ここテストに出るから要注意w

ただホリゾンタル(トップチューブが地面と平行)なフレームでは
各種角度が大体一定なのでシートチューブの長さでトップチューブの長さを表示できるだけ。
逆に言えばホリゾンタルでないジャイアントとかだとこの方法は使えない。
ジャイアントの440mmは実質500mm以上ダヨ。
具体的にはジャイアントスレ見てチョ
17シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/15 07:55
で、ドロップハンドルへの換装の件だけど、
これもハンドルまでの距離考えれば難しいの分かると思う。
というのもドロップハンドルとバーハンドルでは
ブレーキ握れるグリップまでの距離が100mm変わってくるからね。
従ってバーハンドルに合わせたトップチューブの長さでフレーム選ぶと
ドロップにしたときハンドルが遠くなりすぎる。
ステムで調整できるのも30mm程度なので難しい。

コスト的にもデュアルコントロールレバーがどんなに安いとこで買っても2万
その他もろもろで3万くらいはするから最初からドロップ買った方が得ダヨ
自転車で一番高いパーツは変速レバーなのら。
18ツール・ド・名無しさん:03/03/15 07:58
Wレバーでいいじゃん。軽量だし。
19シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/15 08:02
あとは・・・なんだっけ? 650Cか。
んーと、これはレース出るなら避けた方がいいべ。
ホイール貸してもらえなくなるし
650Cのホイールだと安く買うのも難しいし。
直接的な性能よりこちらの普及率のが大きい。
165cmあればなんとか700cで乗れるだろうし
そっちのがいいかと。

ロードって欧米人が考えた乗り物だから日本人で少し小さめの人だと色々
難しいからここは信頼できる自転車屋さん探すことが大切ですな。
考えてみたら165cmの人にジャイアントは薦めない
という自転車屋さんの意見は至極もっともですな。

自転車でもっとも大切な性能は「サイズがあってるかどうかである」
軽量化とか云々も自分の筋肉が力を発揮できる間接角度になってこそだしね。
ここも要チェック。テストに出るよw
20シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/15 08:05
21前スレ986:03/03/15 10:34
>>16-20
サンクスコ
前スレ終わっちゃったんでもう一度ココで聞いてみようかと思ってました。
わざわざありがとうございます。
wrench scienceで計算したサイズでは
トップチューブ長+ステム長=625mm(たぶんホリゾンタル換算)だったんで
短いステムを選べば何とかなるカナと思ったんですが・・・
ジャイのスペック表のトップチューブ長はホリゾンタル換算ではないのかな?
だとしたらだいぶ大きそうですね

サイズ的にはぎりぎりな選択ですが、
FELTのF65(500)とGIANTのTCR2(440)実車を見に行って決めようとおもいます
一番小さいフレームサイズのFELTが見つかるかどうかが問題です

22シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/15 10:48
>>21
う〜ん、あんまりステム短くするのはお勧めしないが・・・
でも625mmということは100mmのステム付けても
525mmのフレーム乗れるってことかあ。
身長の割りに多分腕が長いんですな。

625mmという数値に間違いが無いなら
なに不自由なくフレーム選べますな。
わざわざ650cにすることも最小サイズ選ぶ必要も無し。
23ツール・ド・名無しさん:03/03/15 12:10
>>21-22
wrench scienceの推奨トップ長は初心者には
かなりスパルタンな位置になるので、それより20oぐらい引いて考えておいた方がいいよ。
それでも50のフレーム乗れるから大丈夫っしょ。
24シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/15 12:23
だよね・・ふ〜

さっき自分のもやってみたら凄い数字出てビックリした。
「体が硬いからこれでいいの」って言い訳しといたがw
25CA:03/03/15 12:24
私なんて、推奨フレームサイズ(C-T):55
推量トップ長:705oってでて
どないせーっちゅーねんと思った…
漏れはwrench scienceの腕の長さの項目で、脇の付け根から指先までの長さだと
勘違いして、(本当は親指の付け根くらいまで)710mmぐらいのOVERALL REACHが出て、
その数値を信用して120mmのステムを買って取りつけたら、腕が伸びきってた・・・

測りなおしたら、デフォルトで装着されてた90mmのステムでジャストサイズでやんの。


一人グチでスマソ。
27超初心:03/03/18 20:20
予算1万5千円でMTBかシティサイクル買おうと思うんですが
どちらのほうがスピードでるのでしょうか?

低価格MTB vs シティーサイクル
とにかくスピード重視です。

本当はクロスが欲しかったんですが少し予算オーバーだったので。

28ツール・ド・名無しさん:03/03/18 20:33
>>27
坊や、もうチョットお金たまったら又遊びにいらっしゃい。
今度はちゃーんとお母さんと一緒に来るんですよ。
いいですね?
29超初心:03/03/18 20:47
>>28
(^-^ゝ了解!!でしゅ。
30小辰 ◆Vl.....4d. :03/03/18 20:51
15kのママチャリはそれなりにしっかりしてそうだけど
15kの「MTB」は怖くて乗りたくないな…。
31ツール・ド・名無しさん:03/03/18 21:11
日頃ロードに乗っていますが、通勤に使うのは多少怖いので、
通勤用に安価(5万以内)な自転車を考えています。
泥よけ完備で、そこそこ軽量で、ロード並みとは言わなくとも
まぁそこそこ走るヤツでおすすめはありませんか?
32小辰 ◆Vl.....4d. :03/03/18 21:21
ピストなら5マソ以下で買えてそこそこ軽くて
さらにロードのトレーニングにもなりそうと言ってみるテスツ
33新入社員になる人:03/03/18 21:25
GIANTの安いMTBにスリックはかせて走ってたんですが、
走行距離が2万キロに近づいてきて、フレーム・BBともにガタガタです。
就職先が神戸だしそろそろロードに乗り換えようと思うんですが、
どんな機種がおすすめですか?GIANTかTREKを検討しています。
平地で50q/hまで引っ張れるくらいの脚力です。60q/hとか出してみたい。。。

予算は10−20万周辺でしょうか。もうすこし背伸びもできそう。
175cm75kg、就職後も運動続けたいし、最近ちょっと不摂生だったので体重もとに
もどしたいでふ(. .)
34ツール・ド・名無しさん:03/03/18 21:33
>>31
怖いのはパンク?。盗難?。
パンクならタイヤ交換で対処した方がイイんでない?。
泥除けは難しいけど、こーゆーの↓もあるし。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~bikes/sks_racebrade.htm
35ツール・ド・名無しさん:03/03/18 21:40
ごめんなさい、怖いのはイタズラ(含む盗難)です。
今のロードは(自分としては)ちょっと高い買い物だったので、
あんまり目の届かないところには置いておきたくないのです。

ピストは面白いかもしれませんが、5万以下で買えるものなのですか?
36チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/03/18 21:43
ピストは盗難されにくいと思われる
乗りなれた確信犯なら別だけどね

中古なら5万で買えると思う
ドロヨケは付いてないけど

金はかからないけど命を削って走る事になる鴨試練
正に試練、、、
会社の先輩は、ピストで毎朝試練受けてます。
事故暦いぱ〜いです。
39チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/03/18 22:03
そういう漏れも毎日ピストで試練の日々な訳でつが(w
40パナ好き:03/03/18 22:36
>>13に続き
パナソニック レ・マイヨA
http://www.panabyc.co.jp/products/asp/CTLGdetail.asp?Syasyu=B-PCLA53
これも実売8万がある。これなんかいいと思うんだがなぁ〜。
419:03/03/19 02:01
>>40
皆さんの意見をお伺いして、ほとんどFELTのF75に
気持ちが傾いていたのですが、
ttp://www.81496.com/jouhou/road/panasonic/panapcla.html
これ見ると本当にレ・マイヨA よさそうですね。
実売価格もFELTのF75と変わらないですね。

他のすれ読んで、無理してでもF50買うべきかな、、とも
考えたりして、迷いに迷ってます。
42ツール・ド・名無しさん:03/03/19 09:44
1.使用用途 通勤・買い物・日帰りツーリング(一日最大120キロf程度)・
夏にはキャリアを搭載して泊りがけの旅行も計画中
2.予算 8万円くらい無理すればもう2万くらい出せないこともないが出来れば8万円くらいで
3.使用場所 市街地から峠道まで舗装されているところ全般
4.身長168 体重60 股下は計測してないが、身長のわりに手足が長そうだと先日言われますた。

まだ車種すら決まっておりませんが、クロスバイクは視野に入れてません。MTBかロードどちらか
MTBの場合、極細スリック装着、ハンドルバーカット、長いステムの逆さ付け、
リジットフォークへ換装等、舗装路面仕様にします。700c化は金が掛かるからしませんが
現在MTBを上記の用途で使用しておりますが、正直気に入らないので手持ちのチャリは無いもと思って考えます。
ツーリングにおけるロードの速さと、市街地におけるMTBの汎用性の間で揺れ動いております。
どっちが良いんでしょうか?
先日ショップで1時間以上悩んでましたが結局決まらず帰ってきますた。
今度行くときには入店した瞬間に購入したいと思います。
43ツール・ド・名無しさん:03/03/19 09:53
ツーリング重視でその話しを聞く限りははじめからロードの方が良いような。
ポジショニングの違いでマウンテンをロード化してもロードのようには走れ
ないです。
44ツール・ド・名無しさん:03/03/19 10:05
非常にロードが似合いそうではありまつが
キャリアを付けて泊りがけのツーリングとなるとキャリアが付くフレームでないと
まずいんですよね。

いっそランドナーは?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/gj2.html
普段はバッグやキャリア外して乗ればいいし。
ドロヨケも付いてるから通勤も便利だし。
4542:03/03/19 10:26
ご意見ありがとうございます

>>43
自分もツーリング重視と考えればロードではないかと・・・
生活の足も兼ねるので悩んでおります。
あとMTBならだいぶ乗りましたがロードはまったくの未経験
そのあたりにも不安がつきまとっております。
あんなデリケートなチャリンコどうやってのるんだろう?
MTBからロードへの移行って簡単に出来るのですか?

>>44
なるほどいい感じですね。
キャリア、泥除けをはずせば舗装路仕様MTBよりスピードが出そうですし
ただ、キャリア、バック代は今回の予算には含まれていないので、
ロードにせよMTBにせよ予算内でぎりぎりまで車体の能力にこだわりたい所存です
その点では少し見劣りしてしまう気がしますが、
いい自転車だとおもうのでそちらも検討させていただきます。ありがとうございます
46ツール・ド・名無しさん:03/03/19 11:36
>>42
現在のMTBの「気に入らない」点というのはどの辺なんでしょうか?
その辺りがポイントかもしれないと思いまして。
4742:03/03/19 12:44
組み付けの段階で問題があったらしく、bbシェルのねじ山がかなりやばくなっていて
それが購入から数ヵ月後に判明。買った店はつぶれてますた。
その店には大手ブランドの今思えば普通のMTBの置いてあった。そっち買えば良かったな・・・
いちおう修理して、山も切りなおしてもらったけど、最近またカチカチ音がしはじめてもう限界かと・・・
さらに、値段の割にはルックとしか思えないようなパーツ仕様だったりして
たとえばbbはカートリッジじゃない香具師だったフォークはねじ切り
クランクボルトがアーレンキーでは外せない。
ショップ店員には、コレに修理代、新パーツに交換などをするくらいなら、
安くてもいいから新しいのにしたほうが良いのでは言われますた
メーカーは自転車カタログ誌の後ろの方に数台だけ掲載されているようなマイナーなところ
まだ何も知らない頃にフレームのカラーリングと珍しいブランドに惹かれて購入しますた。
カラーリングだけなマジで最高ですた、外見で判断してはいけないといういい教訓になりますた
フレームに問題なければパーツの交換でがんばってもよかったが・・・
現用車は、バラして組みなおしてメンテの教材にしようと思います

値段は7マソほど、もう7マソのルックだったのではないかと思う今日この頃・・・
でもあんなめずらしいメーカーのロゴが入ったルックなんてあり得ないし・・・
ブランド名は勘弁してください、マジで俺の素性がバレそうです。ココに知り合いがいるとも思えんが一応。
48ツール・ド・名無しさん:03/03/19 12:47
よし、みんなでこのブランドをあてようぜ?!
ぷじょ
5042:03/03/19 13:03
>>49
残念。外れです
それにそれはある意味有名ではないかとw
51ツール・ド・名無しさん:03/03/19 13:08
>>42
何年ぐらい前に買いますたか?
5242:03/03/19 14:10
>>51
2年半くらいです
キャプテン・スタッグ
54:03/03/19 21:21
ロードに対する、未知感とでもいう感覚は、サイクリング車、ロードマン全盛期を
経験した者にはない感覚だと思います。逆にサス付き車を羨望の的としていた。
しかし、結局レマイヨ買って乗ってたが、その後、は自動車へ移行。

私は上記の世代ですが、時は過ぎ、子供のマウンテンルックを買って、安さに
驚き、自分もMTB(フルサスルック)買って、重さ1.0スリックつけて、
結局、ロードが欲しくなってる状況です。最終的には、疲れない自転車
に落ち着くんだけど、乗り心地がいいから疲れないというわけでもないし、
ポジションが前屈だから疲れるというわけでもない。

自分が走って、気持ち良いのが一番疲れない。その感覚は究極的には、
他人と共有できない部分だろうね。正確にいうなら、
疲れと快楽ってのは、私の場合は、快楽の勝ちって事だと思ってる。

だから、諸々の外的条件があったとしても、自分の体で感じる快楽はそれを
占拠してしまう程の、魅力があるように思うんだ。

ロードが欲しいという情熱がつよければ、その情熱にしたがって、
外的条件ははじき飛ばしてしまうくらい、情熱で占拠してしっても、
青春、自転車馬鹿(年齢関係なく)という言葉とかみ合っていいんじゃないか?
僕は、そういうのが人生の醍醐味だと思うなぁ〜。
センチメンタリズムかな?
55:03/03/19 21:22
「重さ1.0スリックつけて、」訂正「1.0スリックつけて、」
56ツール・ド・名無しさん:03/03/20 11:54
1.通学 一時間ぐらいです
2.3〜4万です
3.普通の道路です。坂が少し多いような・・・・
4.体重56` 身長165cmです。

お願いしますです
57ツール・ド・名無しさん:03/03/20 12:00
>>56
ttp://www.cso.co.jp/shopping/giant03/cs3400.html
これが実売で約4万だし、ええんでないかい?
5856:03/03/21 00:19
>>57
ありがとうございます!!
かなりカッコイイですね。
5942:03/03/21 15:13
やはりみなさんのご意見同様、自分でもロードで行くべきだと思いますた
店頭で値下げされていた2002モデルのロードを購入、
キャリアも搭載可能ですた。明日には納車させます
予定していた8マソからはだいぶ足が出ましたが物欲とショップのおじちゃんの人柄の良さを信じて
買っちゃいました。
乗り換えて数日はおそらくつらいでしょうなあ・・・

とりあえず明日シェークダウンですが・・・果たしてどこまで走れるやら
60ツール・ド・名無しさん:03/03/21 18:16
>>59
なに買ったん?
6142:03/03/21 20:37
アンカー RAL3 黄色いフレームののイカし香具師だった
しょうじきコストパフォーマンスはすこし悪そうだったが
去年のモデルで安くなってたし、何より自分が気に入ったので
62ツール・ド・名無しさん:03/03/21 21:01
>>61
購入おめ。コストパフォーマンスは悪くないと思うよ。
ガンガン乗ってかわいがってやってください。
今日自転車を盗まれました・・・・。
明日買いに行こうと思うので、ご意見お聞かせください。

1.使用用途:通勤(会社まで15分くらい)
2.予算:2万円くらい
3.使用場所:平地
4.身長:167cm、体重:56kg

宜しくお願い致します。
アンカー買え
65 :03/03/21 22:36
カーボンでトレックの5200のフレームとジャイアントの
TCR-Composite-team-onceのどちらにしようか迷っています。
用途はサイクリング等でレースに出るつもりはありません。
ご指導お願いします。
66ツール・ド・名無しさん:03/03/21 22:44
長く乗りたいならトレック
一瞬でしゃぶりつくしたいならジャイの軽量モデル

…とおれは判断してる。
67ツール・ド・名無しさん:03/03/21 22:51
5200硬い、挙動クイック、マターリサイクリングには向かん。
68ツール・ド・名無しさん:03/03/21 22:53
>>65
そんだけ予算あってサイクリング用なら
パナのチタンシクロとかどーよ?
>>54
確かにセンチメンタル。でもその通りと思う。

遅れすなのでsage
70ツール・ド・名無しさん:03/03/22 07:09
>>65
どっちも良い、以上。
好きな方を買ってください。
71名無し募集中。。。:03/03/22 07:38
>>66
それはトレックのほうがジャイアントより長持ちする、という解釈でいいのか?
72ツール・ド・名無しさん:03/03/22 12:37
>67
そうかもな。
でも、オンセもサイクリング向きではないだろう。
また〜りサイクリングならLOOKの柔らか目を薦めるね。

>71
少なくともおれの知ってる範囲ではそのような評価がほぼ共通認識になってる。
フレームの耐久性も心配だが心理的側面がでかいのかもしれない。
73ツール・ド・名無しさん:03/03/22 13:37
ルイガノのRSR V1と、CYCLEWORLDのRAAUFはいかがでしょうか?
迷っているのですが…
http://www.akiworld.co.jp/lgs/items03/bikes/v1.html
http://www.cycleworld.jp/page/RAAUF%20WH.html
74ツール・ド・名無しさん:03/03/22 14:07
75シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/22 14:13
>>73
一緒、一緒。
違いはアルテと105、22cと25c、15マソと16マソだけど
あんま性能には関係ないね。
22cだとそのままじゃ歩道走るような使い方しにくいくらいか。
変えたって3000円くらいだけど。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mitsuboshi/trimline-o.html

見た目で選んじゃっていいよ。

ただ、サイズだけはキチンとね。
1.使用用途 通学 駅まで約20分 2.予算 なるべく安く(定価で6万円台くらいまで)
3.使用場所 平地   4.あなたの身長  180cmくらい
スポーツタイプの自転車の購入は初めてなのですが、ドロップハンドルに憧れています。
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/r2200.html
を考えているのですが、ママチャリに比べたら走りに感動がありますよね?
ドロップハンドルが必須かつなるべく安めでお勧めの物があれば教えて下さい。
(このくらいの値段でロードの走りに近いものがいいです)
77シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/22 23:47
感動あるよ。
カバンは背負わないといけないけど。

シフトレバーがダウンチューブに付いてるので良ければ
ドンキホーテのとかもう少し安いのあるけど
STIなら普通に手に入るのではこれが一番安いかな。

6マソでSTIのロードで通学という条件なら俺もこれ選ぶと思ふ。
問題は近所の店で売ってるかどうかだけど。
7873:03/03/22 23:48
>>74さん、シールさん、どうもありがとうございますm(__)m。
それではデザインで好みを3つくらいからつめていこうと思います。
79ツール・ド・名無しさん:03/03/23 00:26
>>76
身長180ぐらい、ってのが+?どのぐらい誤差があるのかわからないけど
サイズが微妙かも。
俺は182cmなんだけど、
ルイガノの540mmを買おうとしたら
自転車屋で「小さい」って一蹴されたことあるよ。
現物にまたがれる店が76氏の近場にあるといいんだけどねえ。
80ツール・ド・名無しさん:03/03/23 00:28
質問する人は股下や手の長さなども併記した方が有効なレスつきやすいと思うぞ。
81シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/23 00:31
確かにレース用としてなら180cmで540mmは小さいかもなあ。
でも通学&街乗り用ならいいかも。
またがってみんと分からんけど。
無理に、もがいたりしないのなら、少し
ちいさくてもとり回しがよくって(・∀・)イイ!!
8376:03/03/23 08:36
レスありがとうございます。
身長は180.5cm、股下と手の長さは両方とも78cmでした(測り方があっていれば)
ルイガノの540mmでも平気でしょうか?
またキツイ場合は他のものを推薦していただけるとありがたいです。
手ぇ長ぁ〜
85ツール・ド・名無しさん:03/03/23 11:47
つっか足短かっ!
180cmあったら股下82〜85は無いか?
股下78cmって事は無いだろ。
http://www.shimazaki-c.co.jp/original/take_size.htm
ここを参考にもう一度測ってみな。
87ツール・ド・名無しさん:03/03/23 11:54
本当に股下78だったら失礼極まりないな(藁)
漏れは178cmで76cmしかねーよ。



・゚・(ノД`)・゚・。ノウワーーーーーン
>>88
小さいフレームに乗れるから
軽いし取り回しも良くていいね。



と、慰めてみるtest
>>88
150〜160mmくらいのステムを自作してたりして…
トレックの4900Eがほしいんだけど、どこで売ってる?
あさひはないし...
92ツール・ド・名無しさん:03/03/23 13:19
>>91
トレックは対面販売のみだから、通販サイトからは買えないよ。
93ツール・ド・名無しさん:03/03/23 13:22
>>91
とりあえずトレックジャパンのURL貼っておくから、
ここから近くの取扱店を見つけませう。
http://www.trekbikes.co.jp/
94 :03/03/23 13:34
95ツール・ド・名無しさん:03/03/23 13:38
外車はトップ長が短めって聞きましたが
短脚は国産のほうが良いってことすか
96ツール・ド・名無しさん:03/03/23 16:38
1.ツーリングで(ロードバイク)
2.12万ぐらいで
3.オンロードで
4.171センチぐらい 70kgぐらい
  最新モデルがいいです。
97ツール・ド・名無しさん:03/03/23 18:06
股下X0.65はどんな時でも使えます。
98シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/23 18:46
>>96
レースに出ないならこれがお勧め。
泥除けも付くし太いタイヤも付く。
川の横の引き締まったオフロードも走れる。
実売なら大体12マソくらいであろう。
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/ccr.html

というか俺がこれ欲しい。
9991:03/03/23 18:47
>>92
>>93
>>94
あんがと。
バィクラの「ショップがすすめる・・・」でTREK4900一位だね。
101ツール・ド・名無しさん:03/03/25 00:27
NRS2とGZEROFX30どちらにしようか迷っているのですが
どっちもかっこいい
102シンラ@ユウナ:03/03/25 00:38
NRS2に一票。
トラクション・漕ぎの軽さ・Rサスの仕事がZ零よりイイと思うし。
103ツール・ド・名無しさん:03/03/25 00:41
>>101
あえてVT2と言ってみる
104ツール・ド・名無しさん:03/03/25 07:37
>>102

両方乗ったことあるの?
105ツール・ド・名無しさん:03/03/25 23:10
NRS2が最高最強?
106ツール・ド・名無しさん:03/03/25 23:59
予算は約13万、フレームがクロモリでブレーキがディスク
なるべく軽めのお勧めを教えて!
175cm 65kgで、町乗り9割 山サイ1割ってところです
よろしく
107ツール・ド・名無しさん:03/03/26 00:05
>>106
ちょっと予算オーバーするけど
http://www.chari-u.com/marin03/eldridge03.htm
これしか思いつかない。
クロモリ+ディスクってそもそも少ないし。
マリンいいね。色もシブイし。
109ツール・ド・名無しさん:03/03/26 00:11
>>106
コレ
http://www.maruishi-cycle.com/jamis/catalog/exile.html
を買って、ハブをDeoreのディスクハブにして機械式ディスクを入れる。
店で交渉すれば販売価格くらいで買えると思う。
110106:03/03/26 00:16
MARIN初めて見ました
いいですね 金額的にはJAMISとかですよね
ところでこのくらいの用途でディスクって必要ですかね

教えてくれてありがとう
111超初心:03/03/26 18:45
正直2万以内の自転車はどれを買ってもいっしょですよね?
見た目以外は。
112ツール・ド・名無しさん:03/03/26 18:54
>>111
2万円のママチャリはそれなりに良いもの。
2万円のMTBもどきは粗悪品。
113ツール・ド・名無しさん:03/03/26 22:53
>>106 何故あえて重めのクロモリを選んでディスクを付けて軽さを求めるの?
俺的には?だな。いかにも見た目だけでクロモリの良さが理解出来てない気がする。
アルミとクロモリでどっちが剛性が強いのか判ってないでしょ?
114ツール・ド・名無しさん:03/03/26 23:35
変速なしシティーサイクル10000円と変速有りクロスバイクもどき19000円
ならどちらがいいですか?
クロスもどきはキャプテンというメーカーのやつです。
速さの部分ではこの値段のものはどうなんでしょうか?
115と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/26 23:47
>>114
その価格帯の物に速さを求めるのは…。
どうしても欲しいなら別だけど。

あと、用途がお買い物・通勤だったら、
3段変速シティーサイクルがいいと思う。
116悩める親父:03/03/28 10:12
相談に乗ってください。
MTB・ロード各1を所有していますが、MTBのサイズが小さく感じてきたのと
5年くらい乗ってるんでMTBを新調したいと思っています。

1.使用用途 主に通勤(15分) 街乗り
2.予算 15〜20マソ
3.使用場所 舗装路オンリー(のつもり)
4.身長:体重:股下=170:65:78(?)

B1・クライン・キャノ辺りで悩んでいますが、ショップも含めて考えていたら
どこでどれ買おうか決められなくなってしまいました。
第一希望B1はY系でしか扱ってないようで、簡単なメンテ以外はショップに頼る
ことを考えると激しく鬱です。セキヤが近所なんですが、クラインもキャノも
扱ってないんですね。セキヤに拘るとすればSCOTTなのか・・・
MTBに拘らずクロスも・・・なんて考え出したら益々混乱しそうです。

ショップも絡めて良い選択するためのアドバイスをお願いします。

往復30分の舗装路通勤に20万のMTBって
激しくもったいない気が。
まあ人の金の使い方に文句つけても
意味ないのはわかっちゃいるが。
118シンラ@ユウナ:03/03/28 13:11
通販で買って、サスのOHの時とかだけに近所のショップに頼ればいいし。
細かいトコは自分でメンテできるようになってください。

どうしてもセキヤなら
http://www.chari-u.com/scott03/sccompracing03.htm
SCOTTだし。コスパ高だし。
119ツール・ド・名無しさん:03/03/28 13:21
>>116
別に山は全く走らないんだったらMTBでなくてもよいのでは?
ってそのぐらいは分かってるんですよね。
ロードを通勤に使うってのは?
120ツール・ド・名無しさん:03/03/28 13:35
どなたかアドヴァイスよろしくお願いします。
1.使用用途    大学への通学20分弱。外語大なので辞書(最低でも1冊)、テキスト等必須のためかなり重くなるかも。
          家(田舎)から駅まで20分くらい。
2.予算      5,6万
3.使用場所    平地中心。普通の道路。
4.身長、体重   158センチ50キロ(女子です)

自転車をこぐことは苦痛じゃないので天候さえ良ければ30分くらいは余裕で毎日こげる。
見た目重視で折りたたみかミニベロにしようかなーと考えてますが
荷物が多くなったら小さい自転車使えないかな?と悩んでおります。
家から駅までが遠いので買い物(服や書籍)内容を自転車で運ぶ予定。
折りたたみで荷物多いのって、タブーでしょうか。
121ツール・ド・名無しさん:03/03/28 13:39
>>120
それだけ予算あるなら見た目気に入った奴なんでもいいと思いますよ。
漏れ的には泥除けとカゴが付けやすいんでこれオススメ。
http://www.chari-u.com/fdb/lgs03fdb/mv103.htm
122ツール・ド・名無しさん:03/03/28 13:44
荷物を50キロほど運ぶのでなければ荷物の重さは問題ないと思う。
(じゃないと85キロの俺が乗っていられない)。
駅から学校まで歩くのだったら荷物はどうせ持たなくてはならないから
背負ってしまえばいいのでは?
121と同じくその予算だったら問題ないだろうからDAHONのヘリオスとかスピードとか
好みで選んでいいのでは?
123 ◆CHAri/2DQo :03/03/28 13:44
小径にカゴはぜんぜんタブーじゃないでつ。
ただ折り畳みにカゴをつけると折り畳めなくなったり折り畳んでもコンパクトにならない等
本末転倒な事になるんで「畳む気があるのなら」お勧めしないです。
124 ◆CHAri/2DQo :03/03/28 13:50
あ、荷物は背負いでいいのなら何でもアリでつ。
125120:03/03/28 13:51
ありがとうございます。
荷物が多いのが問題っていうのは、
体積というか、かさばったら困るかなーって思ったんです。
自転車カゴに入らなかったら困るし、カゴおっきすぎたらかっこ悪いし。
>>122
背負う…のは出来るだけ回避したいw見た目重視したいお年頃なので…
DAHONのピッコロとか言うの考えてます。
126悩める親父:03/03/28 13:53
>118
単に金額的に見るとSCOTT@セキヤですかねぇ…
SCOTTってどうなんでしょ?

>119
通勤時には車道と歩道を行ったり来たりしちゃうんで、ロードだときついと思っています。
ハードテイルのMTBと比べてその辺りの点でクロスはどうでしょう?

127ツール・ド・名無しさん:03/03/28 14:01
>>126
クラインのアティチュードと安いクロスバイク(5年前に8万円ぐらい)に乗ってますが、
舗装道路ではクロスバイクのほうが楽だと感じてしまいます(クラインは太いセミスリック)。
段差はクロスでも太さが38Cなもので特に問題ないです。
ただそのぐらいの金額になると趣味の範囲が大きくなりますから、最終的には
自分が気に入ったものを買ったほうがいいですね。
128ツール・ド・名無しさん:03/03/28 14:05
>>125
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/html/02_dahon13.htm
これですね。内装3段だからその用途だったら問題ないですね。
ただ折りたたみハンドルだからかごつけて極端に重い荷物入れると折りたたみ部分に
負担がかかるかも。
129ツール・ド・名無しさん:03/03/28 14:06
スコットでクロスというとこれ?
http://www.chari-u.com/scott03/streetg103.htm

こんなんで15分の通勤・・ ああ贅沢。羨ましい。
130ツール・ド・名無しさん:03/03/28 14:09
う〜ん。
カゴ付ける&折り畳まないなら>>121の方をおすすめするなぁ
131120:03/03/28 14:18
>>128
そうですか。新1なので荷物がどれくらいになるかとか
ワカラナイんですよね。一応女なので、学内で持ち運べないくらい
めっちゃくちゃ重い荷物っていうのは避けるつもりですが。
>>130
121のは、乗るときまたぐのが恥ずかしい…
他のミニベロ・折り畳みってカゴ付けられますよね??
121のは取り付ける場所があるけど128のとかはそんな場所見えないので。
多分折り畳むのは嵐の夜室内に避難させるくらいだと思います。
132ツール・ド・名無しさん:03/03/28 14:19
オリも見た目重視という観点からも、女の子が乗る自転車として
>>121 の方が圧倒的にカコイイと思うぞ!
辞書?教科書?そんなもん
部 室 に 置 き っ ぱ な し で す が 何 か
134ツール・ド・名無しさん:03/03/28 14:22
小径車(というかママチャリ以外)は基本的にカゴつけないからなぁ。
ハンドルに引っ掛けるタイプだったらつけられるけどあんまり耐荷重性無いだろうし。
おれだったら自作ステーとかつくっちゃうけど。
リアキャリアとかはどうだろう。
135ツール・ド・名無しさん:03/03/28 14:24
トランジットコンパクトとかライトは折りたたまないハンドルだから丈夫だろうけど。
小さい人向けだし。
136 ◆CHAri/2DQo :03/03/28 14:29
>>131
これは?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/miyata/gfac1631.html
純正オプションでカゴもドロヨケもある。
輪行には向いてないけど部屋置きには便利な畳み方だよ。
137ツール・ド・名無しさん:03/03/28 14:33
121の方が可愛いだけでなく頭も良さそうって雰囲気あるね。
138120:03/03/28 14:35
>>136
かわいい!やっぱりちっさい自転車って可愛いですね。
でも可愛い自転車乗りたい・それなりに荷物を運びたいという要求を
両立させるのは難しいのでしょうか。サドルにカバンひっかけるとしても
重いとフラフラしそうで危険だし。その危険を敢えて試みようかなぁ。
139120:03/03/28 14:38
DAHONのルーも可愛い…
http://www.cso.co.jp/shopping/dahon03/800/rooxx.jpg
個人的にまたぐ所が低いほうが好きです。
140ツール・ド・名無しさん:03/03/28 14:41
イラクの人はここ見てます
http://www.k-514.com
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ
141 ◆CHAri/2DQo :03/03/28 14:44
小径で荷物を載せるなら
この↓中の「ショッパー」ってやつとか
http://www.g-style.ne.jp/rix/index.html
この↓下のほうのカバンとか
http://www.g-style.ne.jp/rix/index.html
142ツール・ド・名無しさん:03/03/28 14:53
まぁタイヤの小ささに関してはこれにかなうものはいないな
http://www.loro.co.jp/image/o-handyb-b.jpg

120が欲しいのは小径車でフレーム部分が低くてカゴに荷物が詰める自転車なんでしょ?
143120:03/03/28 14:56
>>142
そうです。わがままでごめんなさい。
>>142
あなた誤爆してきたでしょ(w
145142:03/03/28 14:58
うん(w
じゃあやっぱりDAHON系にリクセンカウルつけるのがいいんじゃないかな?
変則なしだとhttp://www.loro.co.jp/image/b-pana-willa-b.jpgこういうのもあるけど
147120:03/03/28 15:09
わかりました。
みなさん、迷惑な質問で失礼しました、
ありがとうございました。
夜だと人がおおいからもっとアドバイスもらえるかもね。
購入相談スレだから迷惑な質問ではないと思う。
オマエラ、質問者が男でも、このくらい親切に答えてやってください。
俺は答えるぜっていうかこんな時間にあまり人がいないと思うのだが・・・
>>149
無理かも(w

小径で普段使いでその予算でオシャレで、と言われると限られるからなぁ
予算あってもオタ車になるだけだけど(w
実際の所ダホンで予算内のヤツ、ルイガノMVシリーズ、
ミヤタのアクション1、BSのトラコン、パナのWILL・・ これくらいじゃないか?

それ以外でメジャーなヤツって見た目がホームセンター系折り畳みとさほど変わらないとか
BD1のパクリみたいなのばっかだから
コダワリが無いと乗れないのでは・・
152 ◆CHAri/2DQo :03/03/28 15:33
>>149
性別よりも、本人がまめにレスを返してくるからこちらもマメに答える
という所が大きいと思う
153悩める親父:03/03/28 15:36
>127・129
クロスでも良いんですが、Attitudeなら細いタイヤつけても悪くないかなぁ、
って感じもしなくないような・・・・
KooHooでクラインかなぁ・・・・
>>153
渋いオヤジの乗り物としてKLEINっちゅーのは悪くないと思う。
それだけの予算出すのなら、妥協はしない方がいいでしょ。
155127:03/03/28 15:42
MTBにスリックも悪くはないんですよ。将来山を走りたくなるかもしれませんし。
ただあまり高いと盗難もも怖いんですよ。
156悩める親父:03/03/28 16:12
>154
うぁ〜、グラッと来た!(w

>155
ですよね。
今もMTBはスリック履いてます。

KooHooは確か定価販売なんですよねぇ・・・・
予算内ではあるんだが、メンテの面でも高いと言う話を聞いてるので少し躊躇。
157ツール・ド・名無しさん:03/03/28 16:19
>>156
KLEINは値引きしている店でもたかがしれているから、定価販売でもあんまり問題なし。

工賃が高いっつーのはちょっと難だけど。
目黒だとぬかやもあるけど、工賃高いらしいしなぁ。
158ツール・ド・名無しさん:03/03/28 16:29
HTであれば特に大きなメンテは必要ないので問題無いのでは?
159ツール・ド・名無しさん:03/03/29 22:44
1使用用途:通学(6〜7km、トロいので片道25minくらいです)
2予算:6万以下で…
3使用場所:舗装路ですがきつい坂が一つあります。
4身長:170cmほど、体重:52kgです。

それに

変速機(何段でもいいです)
サスペンション
大きなカゴ
1キー2ロック
ハブダイナモまたはバッテリーランプ

を装備しているものがあれば教えてくださいm(_ _)m
まぁカゴとカギとライトは後から付けてもよいのかも知れませんが、自転車に詳しい皆さんのご意見をお聞き
したいです…よろしくお願いします。
1.使用用途 晴れた日の通勤(約8km)、運動のため
2.予算 4〜5万円
3.使用場所 舗装道路。平地ですが田舎なので段差や舗装状態の悪い所が多いです。
4.身長、体重 158cm、48kgの女子です。股下は75cm

初心者ですがちょっといい自転車が欲しくてご相談にうかがいました。
見た目と軽さ等でルイガノのLGS-5、丸石のAXUC3000、アルサスANが
候補なのですがどれがお勧めですか?
また他にも初心者が乗りやすそうな物がありましたらご教授ねがいます。
161ツール・ド・名無しさん:03/03/29 23:04
>157
>KLEINは値引きしている店でもたかがしれているから、定価販売でもあんまり問題なし。
なのですか。
益々傾いてしまう・・・

ぬかやって某スレでは良くない評判も聞いたけど、どうなんでしょうかね。
ここはやはり素直にKooHooかな?
明日にでもちょいと覗きに行ってみようかと思っています。


162ツール・ド・名無しさん:03/03/29 23:06
すいません質問です。
maruishiのマウンテンイーグル 6000なんとかって奴が
19800円なのですが、お買い得ですか?
21段でWサスで。
教えてください。
163ツール・ド・名無しさん:03/03/29 23:11
>>162
散々ガイシュツだが、安いフルサス車はフニャフニャのコイルサスなので
短距離限定で、腰痛持ちで体に優しい自転車が欲しい、
とかでない限りやめておいた方が無難。
164ツール・ド・名無しさん:03/03/29 23:15
>>163
162は中学生ぐらいだと思われるので、このあたりのモデルでも良いのでは。
大人で趣味で自転車に乗るつもりなら激しくオススメしない。
1.使用用途  通勤(約30分)
2.予算  10万まで
3.使用場所  舗装路
4.身長、体重 170cm、56kgです

現在の候補は、
ルイガノ LGS-TR600か500
アンカー FLR1000
マリンのクロスバイク等です。
泥除けは付けたいと思ってます。
よろしくお願いします。
166ツール・ド・名無しさん:03/03/29 23:45
>>159
大きなカゴが欲しいとなるとママチャリになっちゃうかな。
ハブダイナモを標準装備してるのもママチャリだけかな。
お店でハブダイナモ仕様のホイールを作ってもらえるけど、だいたい1万円位かかる。
すべての条件をみたすとなるとブリヂストンのアルサスDXとラクッションくらいかな。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/ALSUS/antm.html
http://www.bscycle.co.jp/catalog/student/lacushion-index.html
167豚速:03/03/30 01:45
>>160
その3つならルイガノのLGS-5がお薦め。
他の2つはママチャリ色が濃く、サイズの数も少ないので
スポーツ的な用途では弱い感がある。
晴れの日に使うとのことなので泥除けも要らないとおもう。
お店でまたがって股下に不安があるようだったら
おなじルイガノのLGS-6でもいいかもしれない。
内容はLGS-5と一緒でフレームが股下に余裕をもたせる形状になっているものです。
168ツール・ド・名無しさん:03/03/30 01:54
>>160
その予算なら
http://www.chari-u.com/gt03/nomad03.htm
こんなのもあり。

>>165
LGSは値段の割に重いのが気になるなぁ。
峠行くわけでもなければそんなに重量は関係ないけど。
MARINの
http://www.chari-u.com/marin03/sananselmo03.htm
これとかよさそうだね。
FLR1000はフルサスなのでドロヨケは難しいポ
169165:03/03/30 02:34
ありがとうございます。
通勤用なのでフルサスやディスクブレーキはいらないかな、と思い始めてます。
LGS-TR500かマリンのリンク先のやつにします。
泥除け付けて違和感ないのは、どちらかといえば
マリンの方ですかね・・・
確かに重さもちょっと気になりますし。
170159:03/03/30 17:26
>>166
ありがとうございます。
その2台についてよく調べます。

細かい質問などは「初心者」の方で聞いたほうがいいですよね?
171160:03/03/30 19:50
>167
レスありがとうございます。
やっぱり運動目的ならママチャリはちょっときついんですね。
泥除けのことは考えてなかったです(と言うよりルイガノに泥除けが
ついてないことに気づいてませんでした。アフォです)。
最初は泥除けなしで買って雨の日にも使いたくなったら
後からつける方向で考えようと思います。

>168さんのノマドもいいですね。
名前もカコイイ・・・
両方置いてある店探して実物見てから決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
172ツール・ド・名無しさん:03/03/30 20:54
通学にブロンプトンはどうですか?
173ツール・ド・名無しさん:03/03/31 00:27
>>172
コース(距離や勾配等)とか、乗り手のレベルがわからんので、なんとも答えようが。
174ツール・ド・名無しさん:03/03/31 20:57
1.使用用途
  通勤。片道10kmくらい。
2.予算
  10万円前後。無理すればもうちょいいけますが、20万円とかはキツイです。
3.使用場所
  殆どが舗装路。但し、ルート的に歩道との段差やギャップを乗り越えることが多いです。
  坂もありますが、峠みたいなのではありません。立体交差のアプローチ程度。
  時々、散歩で砂利道も走るかもしれません。
4.あなたの身長、体重
   身長166cm、体重63kgくらいです。股下は不明。

通勤っていっても、基本的には電車です。今は友人から中古で買ったBD-1で、
週に2回くらい、天気がよさそうな日のみ自転車通勤してますが、転居で通勤距離が伸びる
(今は4kmくらい)ことになったので。BD-1でもなんとかいけそうですが、ヨメが使いたがってるのと、
これを機に、もうちょっと自転車に凝ってみようかな、と思いまして。

初心者なりに、あまりゴツくないMTBかなという気がするのですが、大昔にちょっとだけ乗ったことがある
MTBの印象だと、「そこそこ速度は出るけど、ゴツゴツした乗り心地がたまらん」というのがあります。
一方で、ロードみたいな細いタイヤだと、ギャップ越えなどでパンクしそうだという不安があります。
(今乗ってるBD-1でも、結構不安なんですけど)

身の程知らずの高級車でなくてもいいので、通好み(笑)のモノをご推薦いただけると嬉しいです。
175174:03/03/31 21:01
ちなみに、予算はよくわかんないので、BD-1の新車が
10万だと聞いたのを参考に適当に書きました。

価格帯的に全然的外れだったらすいません。
176ツール・ド・名無しさん:03/03/31 21:04
段差越えでパンクが気になるという書き込みは何度繰り返されたであろうか?
その程度でパンクなんかしねぇよ、先にフレームやリムが逝かれるわい!

なんだかなぁ。
177ツール・ド・名無しさん:03/03/31 21:11
>>174
http://www.cso.co.jp/shopping/jamis03/codasport.html
http://www.cso.co.jp/shopping/specialzed03/sirrusa1expert.html
http://www.chari-u.com/marin03/bearvalley03.htm
http://www.gt-japan.co.jp/2003felt/sr81st.htm

このあたりなら「MTBほどゴツくはなく」「ロードよりもタイヤが太い」
と言う要望を満たしていると思う。
あとは近くのショップでの取り扱いがあるかと、外見の好みで決めてもOK。
178174:03/03/31 21:14
>>176
そうなんですか。まったく自転車については素人なんです・・・・
BD-1で走ってると、ハンドルにガッツンガッツンくるので、大丈夫かな〜と
心配になったもので・・・・乗り心地もよくないし・・・・・
厨房じみた感想ですんません。
179ツール・ド・名無しさん:03/03/31 21:18
>>178
あなたと似たような相談は何度も繰り返されてるかレスポンス鈍いかも。
過去ログちょっと目を通してみなよ。
180ツール・ド・名無しさん:03/03/31 21:22
>>174
この価格帯で「通好み」と言えばこれしかないでしょう。
http://www.81496.com/jouhou/cross/felt/sr.html
177もあげていたけどね。
181ツール・ド・名無しさん:03/03/31 21:25
>>180
カコイイな、マウンテンの舗装路での練習によさそげ。
182174:03/03/31 21:34
>>177
>>180
ありがとうございます。いろいろ見てみます。

>>179
そうですね、過去ログ見るという基本動作を忘れてました。
(久しぶりに2ちゃんねるに来たので)。
出直してまいります。
183ツール・ド・名無しさん:03/03/31 22:25
過去ログは余裕があるなら見ないより見た方がよい。
その程度のこと。
気にするな。
184ツール・ド・名無しさん:03/03/31 23:25
>>178
あんた段差越えるときなんの荷重移動もしないで「そのまんま」走ってるのか?
185ツール・ド・名無しさん:03/03/31 23:52
1.使用用途:買い物、通勤5キロ
2.予算:4万5千円
3.使用場所:舗装路、一部砂利道
4.身長:165センチ、体重75キロ、股下:不明

肥満体なので少しでも体を動かして運動する習慣をつけたいと思います。
ママチャリか、クロスバイクかなと思っているのですが。
186ツール・ド・名無しさん:03/04/01 01:50
>>185
29,800のクロスバイクでもママチャリよりずっと爽快。
各社からいろいろ出てるから色とか形の好みで選べばOK。
子持ちならヘルメットの購入も強くおすすめする。
187ツール・ド・名無しさん:03/04/01 02:48
1.使用用途:買い物(近所)、通勤(片道 約15km) 
  荷物有り、重量は最大で10kg程度
2.予算  :8万。がんばれば+2万
3.使用場所:舗装道、坂多し
4.身長、体重:155cm、46kg、股下:71cm 小柄&非力

自動車、電車、自転車(友人談)、どれで行っても1時間半かかる学校へ、
天気の良い日に自転車で行きたいと思っています。
運動音痴ですので、スピードより安定性重視です。
非力なので、力のいらない、疲れないものが良いです。
のんびりぼや〜〜っとしながら低速で走るのが好みです。

坂が多いので、ママチャリは辛いかな・・・と思っていたところ、
自転車マニアの知り合いからランドナーを勧められたのですが・・・
一応ネットで調べたのですが、クロスバイクとの区別がわからかず(涙
また、MTBだと体の大きさ&体力から、扱い切れるかの不安があります。
(参考にはなりませんが、ママチャリだと24が最適 26だと抑えきれません)

・ママチャリで性能が良いものの方がよいのか、
 クロスバイク(orランドナー)の方が良いのか?
・クロスバイクの場合、身体にあった市販パーツを探すのは容易なことか?

わがままな条件&勉強不足で申し訳ありませんが、ご指南よろしくお願い致します。
188ツール・ド・名無しさん:03/04/01 03:14
折りたたみでオススメあれば教えて
189ツール・ド・名無しさん:03/04/01 03:19
>>187
あまり車輪の大きさと「抑え易さ」は関係ないと思います。
(むしろ、一般的には車輪が大きいほうが直進安定性が良いとされています。)
体格にあったフレームサイズを選ぶことが重要です。通販ではなく
自転車屋さんとよく相談してください。
また、1時間半乗るなら、ママチャリよりもクロスバイクのほうが疲れない
でしょう。

MTBは基本的に山の中など、非舗装路を走ることを楽しむ自転車です。
これに対して、クロスバイクは通勤やフィットネスなどを目的に、舗装路
を走るための自転車です。
ランドナーも良いと思いますが、「流行り」からは外れているので
既製品がほとんどありません。(基本的にオーダーメード)
8万くらいの予算ならクロスバイクに追加してその他の用品(グローブ、
ヘルメット、鍵、空気入れなど)を購入するのが無難かなあ。

>>188
もっとくわしくかけ!走り優先か、折りたたみやすさ優先か?それとも価格か?
とかね。で、多分ここより折りたたみスレで聞いたほうがいいよ。
まあ総合バランスでいったらBD-1かな?よく売れた車種なんで、オプション
パーツも豊富だったりする。

あとはDAHON。
191ツール・ド・名無しさん:03/04/01 03:34
>>187
('';)ウーン、10kgの荷物を15kmかあ。
中身は何か知らんが、毎日リュックにいれて通ってたら、多分腰悪くするな。
漏れなら、ロードにカゴつけるなー。ちなみに↓とかは小柄な人向けだよ。

http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/ren26.html
192ツール・ド・名無しさん:03/04/01 10:32
>>191 俺はRoadで通勤&帰りに練習してるけど、PC(3kg)をリュックに入れた
時でも重く感じるからなー。 10kg嫌だなー、何か膝を壊しそうで。
MTBだとリム打ちしそうだし、、、ママチャリがBestでは(W
193ツール・ド・名無しさん:03/04/01 10:55
頻繁に10Kgの荷物乗せるとなると、シートポスト直付けじゃなくて、
ちゃんとしたリアキャリアが欲しいところだな。

その点ではランドナーを勧めた知人は正しいと思う。
>>191が勧めたのにリアキャリア用ダボ穴(ネジ穴)がついていれば
いいかんじではないかと。
194187:03/04/01 16:55
>189,191,192,193
お返事ありがとうございました!
うーん、やっぱり要、熟検討のようですね(汗

荷物10kgと言っても、毎回ではありません。普段は1〜3kg位です。
1度、修羅場でノートPC+資料本+その他もろもろでその程度になったので(汗笑)
重くて長距離は・・・母(同体型、38kg)が写真をやっているので、
そのレンズその他で5〜10kg荷物で、近所の公園へ4km・・・程度です。
まぁ、母は現在ママチャリでこなしているので、そのままでもいい気も(笑)
キャリアorカゴは必須なので、穴空きフレームでないとダメですね。

191さん、参考ありがとうございました(^^)
参考にさせていただきます。
うーん、やっぱり根本的にもっと勉強しないと駄目な気がしてきました・・・
専門本買って勉強してみます。
195ツール・ド・名無しさん:03/04/02 22:52
1.使用用途
運動不足解消、週末の買い物 片道15kg〜20kg、晴れた日の通勤 片道10kg
2.予算
トータルで6〜8万
3.使用場所 
ロード。車道7割歩道3割くらいです。
自宅の近くは坂が多いですが、走る距離は平地の方が多いです。
4.体格
170cm 73kg。さっき計ったら股下77cm 腕70cmでした。

かれこれ15年前、中学・高校と当時の定価が5万弱のいわゆる
入門用ランドナータイプの自転車で通学していました。
ですので、シフトレバーはラピッドファイアに限ります。

また、様々な角度の坂道が入り乱れていて、かつ、多い住宅地に
住んでいますので、ディレイラー、特にリアディレイラーは価格相応
なりに良いものが付いていて欲しいです。

実はスペックを見てジャイアントの CRS3 が良いな、と思っていた
のですが、実物を見てシフトレバーがグリップなので止めました。
ラピッドに代える予算を出すほど他車との差が有れば考えますが...

ちなみにそんなに重い&大きい荷物は持たないので、キャリアは、荷物
を持つときだけ泥除け兼用の着脱式のやつを利用しようと考えています。
フレームの三角のところに付けられる↓なバッグが良さげなのですが。

ttp://www.saikosha.co.jp/sds/abus_bag.html
>[Sport ST 250]  \2,200
>安全でスポーティーな位置に取り付け可能なバッグ。
>>195
> 運動不足解消、週末の買い物 片道15kg〜20kg、晴れた日の通勤 片道10kg
荷物重っ! ――かと思ったら
> ちなみにそんなに重い&大きい荷物は持たないので、
「km」の誤植でしたか……(w
197195:03/04/03 12:45
>「km」の誤植でしたか
そのとおりです。すまんす...
1.通学に駅まで(2km)
2.\30000
3.丘に生息してるので坂多し
4.176cm、64kg

なるだけ安いのお願いします・・・
199ツール・ド・名無しさん:03/04/03 20:24
>>195
坂多いんだったら、サス無しの方がいいカモナー
というわけでSR91ST。
http://www.chari-u.com/felt03/feltsr91.htm
http://www.chari-u.com/giant03/gafcr1103.htm
これも安い店だと2割引けるから予算内でおさまるかも。

>>198
3段変速のいいママチャリ買いましょう。多分それがベスト。
200ツール・ド・名無しさん:03/04/03 20:41
ttp://www.rakuten.co.jp/aris/403612/438195/465093/
ジャイのCS2800がちょうど三万円、機能的にはこれが一番良いと思うが。
後はメーカーとデザインの好みの問題なので。
因みに漏れはこれの一つ上のCS3200(フロントサス・泥除け付)に乗っているが
14sなのに重さも全く感じず快適の一言。
201198:03/04/03 20:42
>199
ママチャリを卒業したいんです><
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/lgstr3.html
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/lgstr1.html

上の二つだったらどちらがあまり前にかがまなくてすみますか?
202ツール・ド・名無しさん:03/04/03 20:43
通勤距離:5km

身長170、体重60です。

MR 4F か、BD-1どちらを購入しようか
迷っています。
MR 4Fに関してはパンクの心配があります。
デザインはMR 4Fが好みです。
「速そう!」という面でもMR 4Fが魅力的です。

ただBD-1のほうは、毎日折り畳むという作業が
易しそうなところが気に入っています。

どちらの自転車にしたほうがよいでしょうか。
お願いします。
203ツール・ド・名無しさん:03/04/03 20:44
>>202
頻繁に折りたたむんだったらBD-1にしとけ。
MR-4の折りたたみはオマケみたいなもんだ
204ツール・ド・名無しさん:03/04/03 20:46
>>202
5キロだとBD-1でいいんじゃない?
MR4は持てあますよ
通勤帰りにポタリングして帰るのも楽しいので
MR4も捨てがたいが
折りたたんで職場に置いておくのならBD-1がいいかもね
どっちもいいバイクだから見た目で買えばいいよん
205ツール・ド・名無しさん:03/04/03 20:50
>>204 >>203

ありがとうー。
見た目はとっても、MR4が好きなんですよ。
でも、毎日オフィス6Fにエレベーターで持っていって、
折り畳んで収納するので、折り畳みの作業は毎日必須です。

やはり、BD-1ですかねぇ。。。
MR4はめちゃくちゃ速そうでかなり楽しそうです。

でも、折り畳みが大変なんですよね。。。>>203さん
の回答では。。
206ツール・ド・名無しさん:03/04/03 20:50
ポタリングってどういう意味ですか?
207ツール・ド・名無しさん:03/04/03 20:51
>>206
のんびりペースのご近所サイクリング。
208ツール・ド・名無しさん:03/04/03 20:53
>>207
ありがとう。

>>204
前傾姿勢のMRでのボタリングってキツいんじゃないですか?
のんびりだと疲れそうですが。。。
209ツール・ド・名無しさん:03/04/03 22:51
>>200
僕も3万以内で探していたので、そんなにいいなら買います。
210ツール・ド・名無しさん:03/04/04 00:52
1.使用用途:通勤 & ポタリング
2.予算:10万くらい
3.使用場所:通勤は中目黒〜神田なので、坂はあるけれど峠みたいにキツくないです。
      あと、たまには未舗装路で遊んでみたいです。
4.165cm、65kg、股下不明

今悩んでいるのは、クロスバイクがいいのか、MTBか、MTB+オンロードタイヤか
という点です。
なにしろ、ママチャリしか乗ったことがないんですが、どうやら、コンポは後から取替えが効くらしいので、
フレームがしっかりしていて、後々カスタムしやすいものがいいです。

よろしくお願いします。
211 :03/04/04 12:21
>210
3ヶ月前のわしと同じやね。
わしは、サス付が条件だったのでMTB+スリック(1.5)にしたよ。
サス無しで高速巡航希望ならクロスが一番じゃ。
予算10万ならごっつええもんが各社から出とるで思いっきり悩みなはれ。
通学5キロくらいです。
170cm、60キロくらいです。
フロントにサスペンションが付いている通学向きの自転車をご指南ください。
あるかな…
リアサスだとアルサスかなとは思っているのですが、フロントに欲しいです…
http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_cs_2800_sl.html
http://www.akiworld.co.jp/lgs/items03/bikes/tr3.html

1.通学
2.\40000
3.平地
4.176cm,65kg

上記の2つで悩んでいます。。よろしくお願いします^^
>>210
君にはコレ
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2003/framemain.html

>>212
予算がわからんがとりあえずシラス・エキスパート買っとけ

>>213
あんたにはコレを勧める
http://www.cso.co.jp/shopping/jamis03/ccsx10.html
215ツール・ド・名無しさん:03/04/05 20:11
使用用途:10キロ程度の通勤(晴れた日)、たまに日帰りのツーリング
いずれは輪行にも挑戦したいです。
予算:5〜6万
使用場所:舗装路。坂はあまりありません。
身長、体重:159cm、48kg、股下は74cmの女です。

スポーツバイクは初心者です。
自分なりに調べてクロスバイクがいいかな、と思い
GIANT CRS-3、GTのNOMADO、シラスA1を
候補にしていますがこの3つではどれがいいでしょう?
あと近所の自転車屋でノマドの02年モデルを見たのですが
今年のと比べると乗り心地はちがいますか?
クロモリだと重いでしょうか。
216213:03/04/05 20:14
>214
その意図は何ですか?前かごと泥除けとデザインでTR-3が
良く思えてきたのですが良くない点を教えてもらえるとさらに
助かります。
217214:03/04/05 20:16
>>216
特別に深い意味は無い。
デザインが気に入ってるのならそれが一番。
218213:03/04/05 20:18
>214
そうですか。即レスありがとうございました!
TR-3を買います♪
219ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:00
>218
ギアが7段しかついてない。乗り方によるが幅が狭まる。
220213:03/04/05 21:22
>219
ギアが7段しかついていないのは少し悩んだのですが
学校までは大した坂もないので7段で十分かなと☆

乗り方による幅が決まるとはどういうことでしょうか??
221ツール・ド・名無しさん:03/04/05 21:42
>220
パーツのグレードアップがやりにくい。
上位グレードは9速だけど、パーツの互換性がないから、交換しようとすると
高額になる。
8速だったら、そんなにお金をかけずにグレードアップできる。
222213:03/04/05 21:45
>221
一応この入門のつもりなのでグレードアップは
もう少し良いやつを買ったときに考えます^^
>215
GT Nomad
楽です。フレームもスタッガード?とかあります。
02モデルでも良いが最低3割は引いてもらいましょう。
シラスA1
この板での評価は抜群です。シブイです。
CRS-3
これ買うのなら、Nomadかシラスが良いと思います。
224ツール・ド・名無しさん:03/04/06 23:05
>215
一言でまとめると、速く長く走りたいならシラス、ラクに走りたい
ならノマドとCRS-3 のうち、見た目が気にいった方。

ちょっと細かく言うと、ノマドとCRS-3 は同傾向かつ、パーツの
グレードもほぼ同じ。
フロントサスの良さでCRS-3、乗り降りのしやすさでスタッガード
モデルのあるノマド。と言っても大差があるわけではないので、
結局”見た目の気にいった方”で問題ないかと。

シラスはロード寄りでシフトはシフトはレバー式(ラピッドファイヤ)。
フレーム形状の関係で、スカートはいて乗るのはかなり無理です。
が、速さでは断然こっち。
>223,224
ありがとうございます。
まだ速さを求めるほどの段階ではないと思うので
楽さを取ってノマドのスタッガードにします。
見た目もCRS-3よりこっちの方が好きなので。
226ツール・ド・名無しさん:03/04/08 16:01
用途:通勤(1時間くらい)、買い物
予算:10万円以内
使用場所:東京都内
170cm,60kg

工房のとき買ったブリヂストンRADACに乗ってます。
田舎の学生時代はコレ一台で通学から買い物からまかなえたのですが
ドロップバー&細いタイヤの組み合わせは都内だとちょっと不便。
ってことで都内走行用に新車の購入を考えてます。
条件は

・フラットバーハンドル
・太めのタイヤ(28Cくらい?)が履ける
・街中でも浮かない(笑)

って感じです。
自分的にはスペシャのシラスかGIOSのPURE(フラットバータイプ)あたりを
検討しています(カテゴリ的には全然違う車種なのですが……)。
どっちが良いでしょうか?
あるいはもっと好適な車種があったらアドバイスください。
227ツール・ド・名無しさん:03/04/08 16:08
>>226
その予算だったらシラスのエキスパート(スポーツの上位機種)とか
FELTのSR81ST
http://www.gt-japan.co.jp/2003felt/sr81st.htm
とかあたりがいいかな。PUREも悪くない。
あとは外見で選んでいいかも。
1.通学
2.\50000以内
3.平地6km
4.176cm、65kg、股下80cm

http://www.cso.co.jp/shopping/trek03/721.html
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/lgstr3.html
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/lgstr1.html
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/cs3400.html

このあたりで悩んでいます。この中でのお勧めや
他にお勧めがあればよろしくお願いします。
229ツール・ド・名無しさん:03/04/08 18:58
雨でも自転車通学なら泥除け付き!
230228:03/04/08 19:22
>229
と僕も思っているのですが後付したらいいかなと。。
231ツール・ド・名無しさん:03/04/08 19:32
1.使用用途:通勤(10kmほど)、買い物
2.出せて5〜6万円
3.使用場所:平地、街乗り
4.あなたの身長、体重:180CM、60Kg

上記用途なんですが、
・27インチ6段変速付きシティサイクル
・Giant Rock5000
・Fuji ディスカバリー3
・奮発しまくってGT i-drive3.0

を考えてます。
MTBだとクッション性は良さそうだけど、このくらいの価格帯だったら
ロクなサスじゃないと聞きます。
それなら6段変速付きシティの方がよさそうですか?
232ツール・ド・名無しさん:03/04/08 19:45
>>231
それだけ出せればGIANTのXTC840が買えると思う。
233 :03/04/08 20:13
>228
個人的には、これにリアキャリアってのが良い。
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/photo800/cs3400-white.jpg
まぁ他の候補でもあなたの要求に十分応じてくれるぞ。
購入前に必ず実車を見て、できれば試乗して判断しましょう。

以上、6kmの通学なんてママチャリしか考えられなかった時代の者でした。

234233:03/04/08 20:16
>228
よく見たら、こっちの方がやっぱいいな。
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/photo800/tr1-blue.jpg
235ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:31
>>198,>>201
>通学に駅まで(2km)
>ママチャリを卒業したいんです
LGS-TR1/LGS-TR3を希望しているようだが、駅ではどのような駐輪形態をとるのかが不明。
まさか適当にそこいらの他のママチャリと一緒に駐輪じゃないよね?
もういないかな。
236228:03/04/08 20:38
>233
レスありがとうございます。
実車を見て試乗したいのだがどこの店物がないんですよ。

以上、ママチャリが壊れてきたので少し色気を出してみようと思っている者でした。
>235
駅前の友達のマンションの下にとめています^^v
一応そこいらのママチャリと一緒ってことになるのかな??
238ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:50
>231
i-DRIVEの安いのは街乗りに向かないよ。
やたら重いだけ。

街乗り通勤ならフラットバーロードかクロスバイクがいいと思うよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/spe/sia1-w.html
こんなのとかね〜
でも、売れちゃって欠品の店が多いかもよ。
どうしてもMTBなら232が押すXTC840だね〜。
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg6000.htm
  ↑
これってどう思います?(良い物か悪い物か)
240ツール・ド・名無しさん:03/04/08 22:39
値段なり
街乗りにはいいんじゃない
241239:03/04/08 22:40
>240
ふむ。ども。
242226:03/04/08 23:40
>>227
>その予算だったらシラスのエキスパート(スポーツの上位機種)とか
>FELTのSR81STとかあたりがいいかな。

質問!カーボンフォークってやっぱり良いんですか?
……ってすごい馬鹿な質問だと自分でもわかってるんですが、
カーボンフォーク装備してる乗って乗ったことなくて(汗)
数万円プラスする価値があるかどうか、全然想像つかないのです。

>あとは外見で選んでいいかも。
自分でも外見で選びたいところなのですが、
何しろそれぞれに格好良くて甲乙つけ難し(シルエットとか大差ないし)。
なのでそれ以外のスペック的な部分で差がないかなー、
と諸先輩方にうかがってみた次第。

一応、両者の外見です↓(カラーは自分が狙ってるモノ)。
シラス
http://www.81496.com/jouhou/2003/specilized/image/sirrusa1orange.jpg
PURE
http://www.81496.com/jouhou/2003/gios/image/puredb.jpg
243ツール・ド・名無しさん:03/04/08 23:50
片道10〜15kmくらいの通勤用に
・GIANT Rock-5000
・フジ アルター
 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30848076

のどっちかを買おうと思ってます。
予算的にはアルターなんですが、いちどMTBも乗ってみたいので3.5万円までなら
なんとか・・・。

どうでしょう、1.5万円かけたらそれ以上に幸せになれますか?
244 :03/04/09 00:45
>237
駅前のマンションの下じゃあっという間に盗まれる。
>199さんの意見は的確だと思います。
245237:03/04/09 13:25
>244
そんなに盗まれやすいの!?
今一度考え直してきます。。
246ツール・ド・名無しさん:03/04/09 21:13
1.使用用途: 通学
2.予算: 4万円以内
3.使用場所: 平地(車道と歩道半々ぐらい)
4.あなたの身長、体重: 170cm 50kg

距離は6〜7kmです。
現在はママチャリで飛ばしてますがちょっと恥ずかしくなってきたのでちゃんとした自転車を購入しようと考えてます。
クロスがいいかなと思ってます。よろしくお願いします。
40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024139702/
こんなんあるぞ。
正直5kmぐらいの平地なら3段ぐらいのママチャリのほうが快適な気も
しなくもしませんがな。カゴに荷物入れれるし。というもれも言うほど
走ってないですが…。まあ短距離ならデザインで選べばいいんじゃないの
249ツール・ド・名無しさん:03/04/09 23:18
1.使用用途 通学用
2.予算 3〜4万円
3.使用場所 平地。しかし急な坂有 約5km
4.あなたの身長・体重 170cm弱 50kg

http://www.maruishi-cycle.com/products/apache/axuc.html
http://www.gear-m.co.jp/bike/menu02products/menu07/aax4221.html
みたいなクロスバイクと
http://www.gear-m.co.jp/bike/menu02products/menu02/dsx773.html
http://www.bscycle.co.jp/catalog/city/subnade.html
のようなスポーツ(?)シティサイクルで悩んでます。
MIYATAのクロスバイク
一番高いから。
251ツール・ド・名無しさん:03/04/10 01:28
>>249
5キロ程度だったらシティサイクルをすすめます。
(理由)
@通学途中は立ち止まることが多い(と思う)
 通学途中に信号になんども引っかかると思います。
 コンビニに立ち寄ることもあるでしょう。
 そこで結構重要なのが気軽にひょいっと乗り降りできること。
 クロスバイクでもちょこちょこ止まるようでは結構疲れます。

A前傾姿勢にならない
 通学途中に友達にあったときなど体を起こした姿勢でおしゃべりしながら
 走れる。前傾姿勢気味になるクロスバイクではあまりおしゃべりも弾まない?かな。

私の好みは下から二番目のURLのやつですね。
どうでもよいが249さんの書き込んでるクロスとシティサイクル
があんまりかわらない様に見えるのは俺だけだろうか。俺だけかw
253ヘタレMTB乗り:03/04/10 18:51
今日安物の古いクロスにのせて貰ったんですけど正直
速いです。今は、スリックMTB乗りですがオンロード
主体なのでクロス買っとけばよかったー。と今さらちょっと
後悔してますよ。まあ、そういうことでヨカタラ参考に(ならないが)
>>253
安物のクロス?
10万を安物という人もいるし3万を安物という人もいる。
>>254
もちろん、後者の方です。クロスでもMTBスリックでも
俺はヘタレなので遅すぎですけど。まあ、クロスの方が
走りやすかったし。
256ツール・ド・名無しさん:03/04/10 19:56
1、まったり系の市民ロードレースにでれるくらいのロードバイクで
2、とりあえず完成車で7万くらい、安いほうがいい。
3、多摩サイとかを走ると思う
4、170cm強

友人がロードに関心を持ち出したから
勢いで買わせて、そのまま自転車仲間にしてしまおうという魂胆。
あとあとを考えてティアグラとかにしてあげたいけどこの予算がなあ、、、
みなさんのお知恵を拝借。
257ツール・ド・名無しさん :03/04/10 20:44
初心者ですが
パナソニックはダメですが?
258ツール・ド・名無しさん:03/04/10 21:04
>>257
全然だめじゃない。
259ツール・ド・名無しさん:03/04/10 21:08
>>258
4万円くらいだと、どれがいいんでしょう?
260ツール・ド・名無しさん:03/04/10 21:11
>>256
どうせティアグラでもグレードアップしたくなるので、
ソラでも何でもいいんじゃないの。とゆーか7万では
ティアグラのバイクは非常に困難だと思われ。

アナタのなじみの自転車屋に相談して「7万だけど何とか
なりませんか?」と相談してみるのが一番でしょう。
タキザワのオリジナルロードがTIAGRAで組んであって78000円だったよ。
昨日お店で見て、あー中途半端なメーカのクロス買うぐらいなら
こっち買っておけばよかったって思った。
262ツール・ド・名無しさん:03/04/11 13:14
>>254
一般的にクロスバイクって10万ぐらいが上限だろ?
そりゃ高いのは探せばあるだろうけどさ。
263ツール・ド・名無しさん:03/04/11 13:35
ロードは
THE 虎舞龍
265ツール・ド・名無しさん:03/04/12 19:56
なんでブリジストンは
MERIDAのcrosswayシリーズを扱わないんですか???
http://www.merida.com/frames.php?dhtml=on

これしかないじゃん。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/2003merida/06cross.html
だっせー。
266ツール・ド・名無しさん:03/04/13 00:52
1.通勤
2.8万円
3.平地、歩道2割
4.170cm
CRS3か、マリンのSAN ANSELMOかで悩んでます。
よろしくお願いします。
267わっこ:03/04/13 17:44
MTBオールカタログ2003という雑誌を見て
Bianchi AXIS , Bianchi SAN REMO , Jamis NOVA
の3種から1つ買おうと考えています。

ここで相談したいことは・・・
どの店で買えばいいのか分からないのです。
BianchiやJamisの取扱店ならどこでもいいのでしょうか?
ここで買えるというところがありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
(できれば東京都内で・・・)
お願いいたします。 
268ツール・ド・名無しさん:03/04/13 17:50
1.用途:通勤(片道5キロ)、街乗りが中心    
2.予算  :4万 がんばれば+1万
3.使用場所:舗装道
4.身長、体重:165cm、73kg

最寄の自転車屋さんに相談したら、以下の2つをすすめられました。
@ジャイアント CROSS 2000
http://www.kyuusyuusyaryou.com/cross2000.htm
A丸石 AXCU3000
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/426432/464055/

どっちがいいか迷っております。アドバイスお願いします
269奥様27歳:03/04/13 18:00
1.使用用途: 買い物、2歳の子供を乗せて。
2.予算: 35000円くらいまで
3.使用場所: 平地
4.身長:154cm
ママチャリになると思いますが、よろしくお願いいたします.
270ツール・ド・名無しさん:03/04/13 18:02
ホームセンターで好きなの買えヴァカ!!
アルサス
272ツール・ド・名無しさん:03/04/13 18:07
>>268
丸石のほうが軽くてよさそうかな?ってくらいで
あとは見た目の好きなほうでいいんでは。
273ツール・ド・名無しさん:03/04/13 18:10
>>269
子供乗せるならなんと言ってもふらっかーず
http://www1.ocn.ne.jp/~cycle/kodomonose.html

ちょっと予算オーバーだけど。
万一のためにお子様にはヘルメットをかぶせましょうね
275 :03/04/13 19:12
>266
マリンです。ユートピアあたりと比較して迷うならまだしも・・・。
http://www.marinbikes.com/bikes/hybrid/spec_sananselmo.html
276ツール・ド・名無しさん:03/04/13 19:53
これ、いけてますでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/naturum/104515/135837/135838/#144429
278266:03/04/13 20:56
>275
ありがとうございます。
ふんぎりつきます
279ツール・ド・名無しさん:03/04/14 00:33
>>267
ご存じかもしれませんが、自転車は工場出荷時には7割適度しか組上げられていません。
残る三割は小売店のスタッフの手によって組上げられるわけで、
購入するショップによって品質に差が生じる場合もあるのが現実です。
ですから技術的に信頼できるスタッフのいる店で購入するのがベストと言っても構わないでしょう。
では具体的にどの店が?と訊かれるとショップ事情に疎い自分としては困ってしまうのですが、
まずは府中にあるワイズパークに行ってみてはいかがでしょう?
AXISを含め各社の代表的な自転車に試乗することができるので、車種選択の参考になるかと思います。
サイトのURLは以下の通り。

http://www.onyx.dti.ne.jp/~park/
280ツール・ド・名無しさん:03/04/14 01:02
>>279
宣伝にマジレススマソ。
工場出荷時にはどういった状態で出荷されるのでしょうか?
ワイヤ・チェーン類は販売時にセッティングされるのですか?
281ツール・ド・名無しさん:03/04/14 01:28
守護霊が座るんです
>281
2人乗りしたんだろうなぁ。
でなきゃ座席って発想は出ないと思う。
284267:03/04/14 20:29
>>279
実物を見たかったんですよ。
行ってみます。
ありがとうございました。
285ツール・ド・名無しさん:03/04/14 20:43
>>284
ただしその店(チェーン)は完成車もパーツ類も定価売りがほとんどだからね。
できれば住んでいる場所の近くの店がいいかもよ。

>>283
どのくらいの荷重に耐えたか聞いてみたい(笑)
286ツール・ド・名無しさん:03/04/14 20:59
1.使用用途        通学用&大学の部活(合宿)
2.予算           10万円ぐらいでなんとか
3.使用場所        通学時は平地で片道10km、合宿時は舗装路の山登りアリで150km〜
4.あなたの身長、体重 180cm 75kg 手の長さは肩から指先まで81cm

ロ−ド希望の初心者で、ビアンキを強く希望しています。
気軽にレースに出てみたりしたいし、また合宿時は重い荷物も積みます。
みなさま、どうか宜しくお願いします







287ツール・ド・名無しさん:03/04/14 20:59
>>268みたいなクロスバイクってツーリングにはどうですかね。
ツーリングに使えるの買って普段は通学なんかに
使おうと思ってて、そうするとクロスがいいかなとか思うんですが。
288ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:08
>>286
150Kmオーバーも走るってなると、ちゃんとしたドロップハンドルのロードを勧めたいところ、
となると、トロフェオかボルペあたりかなぁ。どっちも予算オーバーだけど。
個人的にはボルペにしておけば、ツーリング用のキャリアや、ドロヨケなどもつくのでいいのではないかと。
細いタイヤ履かせれば、レースもいけないことは無いと思うし。
289ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:08
>>286
ブランドが決まってるならビアンキのカタログ見て予算内の買えよ。
重い荷物の程度がわからんがロードは基本的に荷物積めないと思った方が良い。

>>287
ツーリングにも問題なく使えます。
ただ200kmとか長距離一気を考えてるならドロップハンドルの方が良いかも。
290287:03/04/14 21:20
>>289
レスどうも。
一日せいぜい100km強のまったり系ツーリングの予定なので
大丈夫だと思います。
ところで輪行も考えてるんですけどこういうののホイールは
普通クイック?ボルト式?
291元Buell海苔 ◆ghloMyi54Q :03/04/14 21:50
>290
よっぽど安物じゃない限りクイックです。
268に貼ってある機種だと、上のジャイアントはクイック式ってスペック表に
表示されてるけど、下の丸石のやつはちょっとわかんない。
292ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:52
板ちがいでしたら申し訳ございません。

今まで車通勤をしていたのですが車を手放し自転車で通勤することになりまして
もう10年ぐらい自転車には乗っていないのですが
馬鹿で恥ずかしい質問かもしれませんが、わたくし痔を患っており
自転車に乗っている方はお尻が痛くなったりしないでしょうか?
またそれを和らげるグッズや方法はあるのでしょうか?
通勤時間は自転車でおそらく30分ぐらいだと思います。

すみません変な質問で
こういうサドル使えば大丈夫じゃないかな?
それでもきつかったら、ポジションを少し前傾になるようにしたらどうだろう。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/specialized/bg-comfort-sport-mens.html
294ツール・ド・名無しさん:03/04/14 22:55
>293さま
レスありがとうございます。
さっそく購入してみます。
295287:03/04/14 22:58
>>291
どうも。
クロススレ読んで勉強してみます。
296ツール・ド・名無しさん:03/04/14 22:59
>>292
おしりに優しい設計のサドルが各社から発売されているのでまずは
サドルを変える。
さらにインナーにおしりに優しいパッドの入ったインナーパンツを
着用する。
さらに、サドルの下のシートポストにサスペンシャンが付いている
ものを取り付ける。
などの方法があります。
297ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:01
私も痔持ちだけど(ここ3年ぐらい平穏だけど)、
自転車のせいで痔が悪化するってことはないなぁ。
最初はお尻が痛くなると思うけど、痔とは関係ない痛さだし。
298元Buell海苔 ◆ghloMyi54Q :03/04/14 23:04
>>292
発想の転換でこんな自転車もあります。
http://member.nifty.ne.jp/juntomomi/9969921.jpg
これは「リカンベント」という部類の自転車で平坦な道を
高速巡航するのに向いてます。
高価なのと、少々奇特なヤシに見えるのがナンですが。

299ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:09
>298
初心者にリカ勧めるのはどうかと。


といいつつ専用スレ貼ってみるテスト。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041860338/-100
300ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:12
Yの22マンロードで一番お勧めはなんでしょうか?
>>296
サスペンシャンはどうかと思うが。
302ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:42
>>286
個人的にはBianchiのVolpeが一押しです。
「通学用&大学の部活(合宿)」に使うのであれば非常に好適だと思います。
オーソドックスなつくりは初心者の一台目としても相応しいと考えます。
詳しくは以下のリンク↓をご覧ください。
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2003/volpe.html

ただ、Volpeはあくまで「ツーリング用」の自転車。
ある程度以上の競技レースでは不利は否めません。
とはいうものの「決戦用」の自転車はBianchiで言えば20万円クラス
(具体的にはML3系以上)、完全に予算オーバーですね(苦笑)。

なので先ずはVolpeを購入し、ご自分の「自転車力」を高めていった方が
現実的だと思います。乗り込んで練習したり、中レベルのレースに参戦してみたり。
その過程でよりハイレベルなレースに参戦したくなるようでしたら、
その時点でレース用自転車を買っても決して遅くないんじゃないかと
(そうなっても普段乗り用セカンドカーとして充分なポテンシャルをVolpeは持っているでしょうから
無駄にはなりません)。
303ツール・ド・名無しさん:03/04/15 00:54
1.使用用途      休日の街乗り(運動不足解消に1Hほど)たまには里山走りなんかも
2.予算        7、8万で
3.使用場所      基本的には舗装した道路、歩道もあり
4.あなたの身長、体重 身長155cm、体重50kgオーバーの女子です

初めて購入するMTBを探しています。
自分的にはGIANT XtC850あたりはどうかと思っていますがいかがなもんでしょう。
いかんせんチビなもんで…。ほかにお勧めがあったら教えてください。
304ツール・ド・名無しさん:03/04/15 01:00
>>303
850が欲しくて、予算的にも手が届くんだったら
一番欲しいそれを買えばいいんじゃない?
小さいフレームもあるようだし、問題ないでしょ。
305ツール・ド・名無しさん:03/04/15 01:01
>>303
TREK4700おすすめ!7マソ
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/4700.html
4400も色が、可愛いよ!5.5マソ
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/4400.html
306305:03/04/15 01:02
ちなみに、13インチからあるから余裕で乗れます。
307303:03/04/15 01:33
>>304
>>305
さっそくのレスありがとございます。
欲しいのを買えばいいってのは本当にそうなんですけど
結局サイズのあるなしで絞られて、あとは価格と見た目くらいでしか
選びようがないので(知識不足のため)これでいいのかなぁっていう
不安があって、誰かに背中を押していただきたい、見たいな感じです。
TREKは確かに気になっているんです。自分と同じくらいの背格好の友人が
TREK4900の13インチ乗ってるのでサイズ的にはいい感じだなと思ってました。
うーん、あとはお店で実物を見てみなきゃですね。




308ツール・ド・名無しさん:03/04/15 01:38
>>300
個人的にはLOOKかな。やはりあの価格でフルカーボソはすごい。
ただ、乗ってる人間のインプレだとかなり柔らかめなので、
レース志向だったらコルナゴ・ピナレロ・デローザの3つから
好きなの選んでいいかと、大きく性格・性能の違いはないだろうし。
スーパーコルサは趣味の世界かな…俺は欲しいけど。
309ツール・ド・名無しさん:03/04/15 01:40
>>303
その価格帯ならSPECIALIZEDのHARDROCKも定番。詳細は以下の通り。
http://www.81496.com/mtb/specialized2002/hra1fs.html

ちなみに「メッセンジャー」という映画では京野ことみがXtC850を乗りこなしてます。
ご覧になるといろいろ参考になるかもしれません。
310286:03/04/15 08:31
>>288,289,302
貴重なレスどうもありがとうございました。
なんとかがんばってみます。
311ツール・ド・名無しさん:03/04/15 11:47
突然ですいません。自分は身長178センチなのですが、
フレームのサイズで145(単位分からず)を買ったんです。
サイズ合っていますか?誰か教えてください。
312チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/04/15 11:55
>>311
145って何だろう? 14.5インチ?

とりあえず、どんなメーカーのどんな車種 出来ればモデル名を書いてもらえると
良いかと思うのでつが。
313ツール・ド・名無しさん:03/04/15 12:44
>>312
メーカー ルイガノ
モデル名 CASPER
です。
koga はお勧めできない・・・?
315ツール・ド・名無しさん:03/04/15 15:41
>>313
これだね。
http://www.chari-u.com/louis03/lgscasper03.htm
こいつのサイズは↑にも記載されてるけど、
350/400/450/500/551になってます。(単位はmm)
これはどこのサイズを表してるかというと、シートチューブの長さです。
(写真でいうと、サドルを取り付けてある黒いパイプが刺さってる部分)
身長が178cmなら450あたりが適正サイズだと思います。
XC系のMTBの場合、サドルに座らずに前方に伸びてるパイプ(トップチューブ)
の上にまたがった状態で、股下との間に5〜10cmぐらいの余裕があれば
適性サイズだといえるでしょう。
その他、バイクの各部分に適正なサイズが存在してるので、一度↓のサイトで
身体データを打ち込んでベストポジションをを出しておくといいでしょう。
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp

316ツール・ド・名無しさん:03/04/15 15:43
>>314
どkoga?
317山崎渉:03/04/17 11:12
(^^)
318ツール・ド・名無しさん:03/04/17 16:31
>>315
大変勉強になりました。
丁寧なレスありがとうございました。
>316
なにげに壺にはまってしまった(w
320ツール・ド・名無しさん:03/04/17 16:58
>>316
藁タ
321ツール・ド・名無しさん:03/04/18 22:36
1.使用用途(土日の運動不足解消、たまに通勤15kmに挑戦?)
2.予算  6万程度 物により+4万
3.使用場所(基本的に舗装路)
4.あなたの身長、体重(172cm  69kg)

全くの初心者ですが、MTBを始めたいと考えています。
カッコ良いルイガノに魅かれています。
AEREAL、BART、CASPERで迷っています。
高いものは後々、高くついたりしないのでしょうか?
初心者に高いバイクのメンテは出来るのでしょうか?
正直迷っています。アドバイスをお願いします。
322ツール・ド・名無しさん:03/04/18 22:39
321の続き
サイズは450mmでと思っています。
間違いないでしょうか?
323シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/18 22:45
>>321
予算10マソ出せるならきっちりLGS-XC AERIAL買ってくらさいw
これ買えば40歳だったとしても往復15km程度の通勤を毎日できまつ

メンテの難しさは値段が高くなるほど簡単になるよ。
壊れにくくなるし、精度も上がるから。
6980円のママチャリの調整とかは自転車屋でも無理w
まあ6万円出せばそんなことないけど。

後々高く付くってのも例えばパーツ壊れたとき元のパーツと同じグレードに変えた場合であって
グレード変えれば高くも安くもできるよ。
ただ8sの物買うとグレード高いパーツに変えようと思っても難しくなる。
ここだけは要注意。
324シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/18 22:47
>>322
通販禁止! 通販禁止! 通販禁止! 通販禁止! 通販禁止! 

田舎ならしゃーないけどねえ。
日曜大工とか大好きで工具買いあさってハァハァしてる人以外は
少し高くても近所の店で買った方が結局安くつくよ。
自転車って「メンテ代金込み」だったりする特殊な商品だから。
325ツール・ド・名無しさん:03/04/18 23:04
>>321
個人的には、これから趣味として自転車を楽しむのなら、
10万前後のモデルを購入したほうが結果的に安上がりになる
可能性があると思います。
現在MTB用に普及している変速段数は、後ろのギアが9速なんですが、
完成車で9速ギアを装着しているのが10万前後になります。
9速用のギアの一番下のグレード(シマノ製のDEORE)だと、パーツとしての
コストパフォーマンスは高いです。通販サイトなどからかなり安く購入できます。
(ドライブチェーン¥900、シフトレバー左右セット¥3360など)
安物のバイクに装着されてるパーツの場合、耐久背に乏しく、パーツ単体としても
自転車屋での補修部品として取り寄せるので割高になります。

あとサイズについてですが、舗装路での使用なら450mmでも問題ないと思います。
>>315のサイトは試してみましたか?
326321:03/04/18 23:42
>>323,324,325
アドバイスありがとうございます。
もう一点お聞きしたいのですが、ブレーキはディスクかそれ以外かどちらが
良いのでしょうか。

皆さん、BART以上がお勧めという事ですね。
わかりました。

サイズは450mmにしたいと思います。
近所か。ルイガノ扱っている店があまりないよ。
うーん。今から頼むと5月末の船便らしいです。
327ツール・ド・名無しさん:03/04/18 23:53
>>326
ブレーキについては、
なるだけ軽量化したいならVブレーキ、
雨天や泥まみれの状態での性能重視なら、多少重くなりますがディスクブレーキ
がイイです。

それとディスクブレーキの場合、ホイールを組みなおして、
ロードレーサーに採用されてる700c規格のリムに組み替えることが
可能になり、より舗装路走行に特化したバイクにすることが出来ます。
328321:03/04/19 00:04
>>327
私には、Vブレーキで十分だと思いました。
ロードレーサーのタイヤには、少し違和感もありますので。

・後はBARTにするかAERIALにするか。
・どこで買うか。ですね。

うーん。悩む。。。予算的にはBARTだが・・・
329ツール・ド・名無しさん:03/04/19 00:09
10月には2004年モデルがでるはず。ルイガノ。
330ツール・ド・名無しさん:03/04/19 00:10
>>328
舗装路主体でMTBを使う場合、デフォルトで装着されてるブロックタイヤでは
走行抵抗が大きくて非常に疲れますし、スピードも出ません。

MTB規格の26インチホイールでも、舗装路用のスリックタイヤがありますので
交換することをオススメします。
331321:03/04/19 00:15
>>330
皆さん、スリックはいているのですね。
素人でも簡単にタイヤ交換出来るのでしょうか。
購入したら、本か何かで勉強しようと思っていますが。
332シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/19 00:17
>>331
結構距離乗るならパンク修理できないとお話しにならない。
遠出して自転車屋を探して何キロも自転車引きずって彷徨い歩くの嫌でそ?

んで、パンク修理できるなら普通タイヤ交換できる。
333ツール・ド・名無しさん:03/04/19 00:23
>>331
舗装路で使ってるMTBの全部がそうではないですが、
基本的にスリックのほうがラクにスピードが出ます。
一応ブロックタイヤでも舗装路に向いたものがありますから、どうしても
スリックタイヤの外見や乗り味が気に入らないなら、
ブロックタイヤもアリです。

タイヤ交換はMTBの場合非常に簡単です。
その他メンテナンスについては、ココ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
が参考になると思います。
↑のサイトで紹介されてるメンテ本がありますので、一冊手元においておく
といいでしょう。
334321:03/04/19 00:43
>>333
丁寧なレスありがとうございます。
参考になりました。
今日、自転車屋行って、BART頼んできます。
335ツール・ド・名無しさん:03/04/19 00:45
メンテ本は
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/others/book/narumi/mtbbook.html
これがお勧め。ごく一部「そりゃ違うだろう」ってとこもあるけど。
336ツール・ド・名無しさん:03/04/19 00:55
>>321
フィッテに現物があったようなあ。
とおけりゃいみないけど
337ツール・ド・名無しさん:03/04/19 14:00
1.使用用途 最初は週末の街乗り・いずれ通勤30kmに挑戦…したい
2.予算 6〜10万
3.使用場所 舗装路のみ
4.あなたの身長、体重 175cm 75kg

ずいぶんと長いこと自転車に乗っていなかったので、久しぶりに新しいモノを
買うことにしましたが、かなり悩んでいます。一応日常でも気軽に扱える
モデルが欲しいので(家では中に持ち込みますが、通勤先では目の前の
地下有料駐輪場に置くしかない)、あまり高価なモノには手が出せないのですが、
30kmという数字に迷っています。また、出先で雨が降った際にも
ひどくなければ乗って帰りたいと思います。

汎用性を優先した場合はBianchi Nyala-M、速度ならGiant FCR-2などを
考えておりますが、他の可能性も含めてアドバイスをよろしくお願いします。
338 :03/04/19 14:12
>337
日常でも気軽に扱える自転車と、通勤30km(雨天込み)もいける自転車を、
分けて2台体制を考慮される方がよいと思いますがいかがでしょう?
ごめん、通勤30きろって片道なのか往復なのかね?
往復30キロならビアンキで楽々だと思うけど、片道30キロだと
1時間〜1時間30分位だから微妙だと思う。
340ツール・ド・名無しさん:03/04/19 14:24
片道です(汗>30q。
実際私も試算で、1時間半から2時間かなーと、思っていました。
バス+電車通勤でも、ルートが悪いために結局そのぐらいかかってしまうので、
慣れれば大丈夫かなー、と思ったんですが。

2台の方がいいですかねぇ…。置くスペースをなんとかしないと。
1日60キロ走る訳だから、ある程度スピード重視・軽量のモデルを
考えても良いと思う。一ヶ月だと1000キロ超える訳だし。通勤とし
てはかなりの走行距離になると思いますよね。

そういう状況を考えると普通の30分くらいの通勤でやむなく自転車乗
るっていうのと違う、走る楽しさを求めても良いとも思います。
とくにどっちのモデルがオススメという事ではありませんけどね。
342ツール・ド・名無しさん:03/04/19 14:45
うーん…。なるほど。
気楽に使用、と長距離通勤との目的を両立させようというのは、ちょっと
考えが浅はかすぎましたね。どっちに主眼を置くか、じっくり考えてみます。
ありがとうございました。
343ツール・ド・名無しさん:03/04/19 14:48
>>337
KHS F20R
http://www.khsjapan.com/f20r/f20r.html
コレを買って、社内に持ち込むってのはダメ?
>>343
長距離モデルでも往復60キロ走るには少しキツイでしょ。
345ツール・ド・名無しさん:03/04/19 14:54
実際それも最初は考えていました…。(GiantのMR-4などと一緒に)
さすがに距離を考えると厳しいと思えたんですが、これって小径車に対する偏見?
346ツール・ド・名無しさん:03/04/19 15:00
「綺麗に回転させる」スキルがついてない最初のうちはつらいかもしれないけど、
ちゃんと回せるようになれば30Kmぐらい余裕だと思うよ。

MR-4なんてアウタートップ、ケイデンス100で回せば40Km/h越えるんだし。
ついでに言えば、ストップ&ゴーの多い街中を通る場合だったら、
こぎ出しの軽い小径の方が楽、って見方もある。
大体小径車に乗っているサラリーマンってかなりのケイデンスで走っている
けど、大体漏れの3分の2くらいのスピードしか出てないよ。大体漏れは
32キロ前後で走っているから22〜25キロ前後だと思う。少なくとも
30キロ程度で走っている香具師は見たこと無い。
となると楽は楽でもそれだけ時間がかかる訳だよ。
朝の時間の無い時にあれで30キロ走るのはちょっとイヤだなぁ・・・。
348ツール・ド・名無しさん:03/04/19 15:16
そんなにシャコシャコ速度出してるんですか(汗>サラリーマン。
私が地元で見る小径・折り畳み乗りはみんなのんびりばっかりです。
349337:03/04/19 15:19
>>340
>>342
>>345
>>348
質問したのに名前の変更を忘れてた(死。ややこしくてごめんなさい。
350ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:36
1.通勤(歩道と車道は半々)
2.予算:10万円前後
3.平地、歩道のがたごと道
4.170cm、70kg

クロスかマウンテンかでまず悩んでます。
マウンテンのフルサスかフロントのみかで迷ってます。
判断の基準がわからないのですが、よろしくお願いします。

じゃあ、あとは距離があるとレス付け安いです。
352ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:46
クロス,マウンテン,ロードの違いがわからんのですが。。
353ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:41
>>350
後サスは不要とおもはれ。
通勤距離は?
>>352
おおざっぱには
http://www.hakusen.co.jp/info/shashu/shashu_fr.htm
これと
http://www.cso.co.jp/shopping/index.html
これの「コレどんな自転車?」を読んでくださいな。
355シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/20 00:46
>>350
クロスかマウンテンか判断の基準
・後々いじくるタイプかどうか。
クロスバイクは通勤だけならどドノーマルのMTBより優れているが
それ以上、例えば川原走りたいとかそういったときいじりにくい。
逆にMTBはスリック履かせれば通勤用になるし
スリックでもかなり細いの履けばロードもどきになる。

いじらないで通勤だけに使いたいならクロス
いじったり色々遊びたいならMTB

後ろサスはどちらにしろその予算で付けると
他の部分がウンコパーツ満載になりがちなのでやめた方がよろしなのは>>353に同意。
356山崎渉:03/04/20 05:22
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
357ツール・ド・名無しさん:03/04/20 15:26
350 です。
351、353、354、355さんありがとうございます。
片道10kmですが、マリンSAUSALITE、
ガノBart、ジャイXTC850あたりでご意見
いただけないでしょうか?
358豚速:03/04/20 17:31
>>357
マリンSAUSALITEは700cのクロスバイクで
26インチのバート、850とは性格がかなり違う。
通勤のみに使って、パーツも変えたりしないのならSAUSALITEでもいいと思う。
たとえばタイヤを替えて楽しみたいと思っているなら
26インチタイヤのほうがオンロード用の細めのスリックから
オフロード用の激太タイヤまで豊富にそろってる。

バートと850のどちらかがいいかは微妙だけど
バートの方がコンポをデオーレでそろえてるのがいい感じ。
サスは850のほうがいいけどグリップシフトなのがいや。
でもタイヤを見るとバートは完全クロカン用で
850は街乗りを考慮したタイヤになってる・・・

バートを買ってタイヤを1.5あたりのスリックに履き替えるのがベストだと思う。
・・・あんま明快な意見で無くってごめんなさい。
359ツール・ド・名無しさん:03/04/20 21:54
走り楽しむなら何?
360353:03/04/20 21:55
SAUSALITEはノーマルステムなのが気に食わん。クロスバイクやMTB用のハンドルは、
ほとんどクランプ径25.4だがこれに対応するノーマルステムは選択肢が限られる。
基本的にカスタマイズする気がなくても、ステムだけは、乗り手の体格・身体能力・
嗜好によって取りかえ、その人にとってのベストポジションを模索した方がよい。


MTBの候補ふたつについてだが、ブレーキはジャイアントの方がよい。シフターは、
ルイガノが良い。その他は、358に胴衣。ただ、ジャイアントを選んでも間違いじゃ
ない。見た目が好きな方を選ぶというやりかたも、アリだと思う。
361ツール・ド・名無しさん:03/04/20 22:04
>359
山の中ってこと?ブレーキやサスは巨人だけど俺だったらシフターは
替える。無論タイヤも替える。

ルイガノだったら、カスタマイズなしでそのまま山の中に持って行く。
1.用途 : 普段は通学、買い物。日帰り(〜60km位?)から数泊程度のツーリングにも挑戦したい
2.予算 : 本体+交換推奨パーツなど含めて10万以内。出来れば8万弱位…(ツーリング関連は別途買うので除外)
3.使用場所 : 普段…坂の多い地形で舗装路と歩道。ある程度オフロードも行けると嬉しい
4.身体 : 165cm、58kg 股下は70cm位。


MTBは持ってるのだけど、結構古くなったので買い換えを検討しています。
んで、単純にまたMTBにするなら、Trek9700あたりとかが良さそうなのだけど、
これでツーリングに行けるかどうかと言う点(架台設置等も含めて)とかが不安。
ロードレーサーは軽いけどパンクしやすいと言うし、無頓着に乗りたいので不安。
シクロクロスやクロスバイクは中途半端っぽいのが不安。
いっそ現用機をOHして普段使い継続しつつ、GreatJourneyを買うと言う手もあるけど
出来れば1台でこなしたいのでこれも何とも……

ある程度の汎用性を考えるなら、MTBにして細いスリックを別途買うのが一番ですか?
どうにも悩みまくってるので、種類とその中でも良い機種など有ったら
教えていただきたいです。おながいします。


#リジッドだとなお嬉しい。サスは要らない。

363362:03/04/21 01:09
追記。現在使用のMTBは6〜7年ほど前のもので、
Cr-Moフレーム、サス無し、シマノSTXを使用したものです。
車体にAlpainestars D300(400だったかも)と描かれています。

性能は大したこと無いかもしれないけど、長いこと乗っていて気に入ってるので
これをOH、カスタマイズすればまだまだ使えると言うのなら、
その方向で行こうかとも思っています。
364ツール・ド・名無しさん:03/04/21 01:48
>>362
用途&予算は貴方と同様でいろいろ物色している者です。
私的にはハンドルはドロップバー(長時間走行にはフラット系より向いていると思う)が好適っぽいので、
ツーリング用と銘打たれているモノか、あるいはシクロクロス車を購入候補にしています。
具体的には、

■GIOS Pure 定価\898000
>純然たるシクロ。デザインが良いので街乗りにも好適。価格も安い。
販売店 http://www.chari-u.com/gios/pure03.htm
販売店その2 http://www.home.cs.puon.net/cskanzaki/GIOS%20PURE.htm
販売店の改造例 http://www.81496.com/jouhou/cross/gios/pure.html
ユーザーの改造例 ttp://kumachan.com/BIKE/index_No5.htm(個人サイトなので直リンしませんでした)

■Bianchi VOLPE 定価¥115000
>カタログにもある通り、クロモリフレームのトラディショナルなツーリング車。
販売店 http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2003/volpe.html
ユーザーその1 ttp://oyajigag.hp.infoseek.co.jp/tabi/aisha1.htm
ユーザーその2 ttp://www.geocities.co.jp/Athlete/1689/aisha/

上記2車ではどっちがいいでしょう?
ってか、これら意外でもっと良いのありますでしょうか?
>>362
http://www.khsjapan.com/montana/Montana-tour.html
KHSのモンタナツアーはどうでしょうか?
フル泥よけつきで、ハブダイナモライトまで装備。
前後ダボも備えているからキャリア取り付けも問題なし。
乗っていて疲労が少ないといわれるクロモリフレーム、
メインコンポもデオーレでなかなかよろしいのではないかと。
366豚速:03/04/21 17:25
>>362
私もサス要らない派ですが、いま猛烈に気になってるのが
http://landgear.tripod.co.jp/mountain8000series.htm
ここの上から2番目、ランドギアのLG8100。
定価74800だけどネット上では6万前後のところが多い。
キャリアをつけるダボ穴がついているかどうかがわからないが、
ついていればあなたの用途にぴったりだとおもう。
興味があったらメーカーに問い合わせてください。

交換推奨パーツその1はブレーキ、デオーレ以上のVにするのが良いとおもう。
交換推奨パーツその2はホイールとタイヤ。
ハブはデオーレ、リムはマビックX517なら言うこと無し。
適当な完組みにしてもいいとおもう。
タイヤは用途次第。

買ったらインプレしてください。
367362:03/04/21 17:50
>>364-366
アドバイスありがとうございます。
>>364のGIOS Pureと>>365のモンタナツアー、かなり良さそうですね。
ただ、実はロードにも興味があって…(オイコラ
それで結局、今のMTBに細身のスリックと荷台を付けて、
ブロックの変えタイヤを持ってオールマイティなのにした上で
(悪く言えばあらゆる面で中途半端)、残りで安いロードを買おうかとも…

最終的にどうなるかは分かりませんけど、決まったらまた報告します。

>>366
MTBは既に持ってるので、買うなら毛色の違うのになるとおもいます。
インプレ出来なくてすいません…
>>362
僕も今古いHaroのMTBをレストアして乗っています。
T-Servを前後に履かせてフロントはシングルですが、街乗りには非常に快適です
(クロスバイクもどき状態ですね)。そのMTBを使われるのは良い案だと思いますよ。

推奨交換パーツは豚速さんとほぼ同じで、僕だとタイヤ、ホイール、
Rディレイラー、ブレーキの順でしょうか。

・一番安くあげるだけならタイヤを細身のスリックに換装。これだけである意味十分。
・ツーリングも考えられているということですので、9速のコグが入るホイールと、
 DeoreのRディレイラー、シフター。現シフターが一体型なら別途ブレーキレバー。
・ブレーキレバーを交換するなら、同時にカンチブレーキをVブレーキに換装。
・あとは予算と相談しながらサドルやペダル(SPD)など
>>368
レスサンクス!
でもね、7連タイプなので、9連とか入れると駆動系総取っ替えらしいのですよ…
と言うわけで機を見てOHに出しますが、基本的に細身スリックと
SPD+ベタ両用ペダルへの交換、それに荷台取り付けだけで行ってみようかな、と。
カンチはちと不安だけど、V付けれるかも分かんないような古いフレームなもので。
あ、サドルは堅いから柔らかいのに変えようかなぁ…

何にせよ、新しい使い道を考えてやり繰りするのは楽しいもんですね(w
370豚速:03/04/22 13:06
>>362
>MTBは既に持ってるので、買うなら毛色の違うのになるとおもいます。
>インプレ出来なくてすいません…
いえいえ、気にしないでください。

>カンチはちと不安だけど、V付けれるかも分かんないような古いフレームなもので。
カンチ台座とV台座は同じものなので取り付け自体は問題無し。
カンチとVではブレーキレバーの引きしろが違うので
ブレーキレバーとシフターが別体型ならレバーも交換すればOK。
一体型だとちときびしいか・・・
Vはカンチに比べブレーキの効きが良い=フレームへの負荷も大きいので、
ブレーキブースターをつけるといいと思う。

>何にせよ、新しい使い道を考えてやり繰りするのは楽しいもんですね(w
激しく同意。
愛着のあるものを大切にするのはとてもよいことだとおもいます。
私も古い自転車がなかなか捨てられない・・・
371ツール・ド・名無しさん:03/04/28 12:53
ほっすいぃいいいい!!
372ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:23
用途:買い物からツーリングまで
予算:5万円前後
場所:街
身長:185p

希望としては、ロードバイクがいい。けど泥除けもほすぃ。
373シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/28 21:26
>>372
中途半端なあなたにはクロスバイク
http://www.cso.co.jp/shopping/content/cross/s31.html

予算的にも選択肢これくらいかと。
374ツール・ド・名無しさん:03/04/29 04:24
>>373
レスありがとん。
あともうひとつ、シクロクロスで10万円以下と言うとどうなりますか?
375ツール・ド・名無しさん:03/04/29 04:42
こんなんど?
泥よけ代もでるのでは?

http://www.maruishi-cycle.com/jamis/catalog/aurola.html
376シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/29 07:54
>>374
泥除け付き
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/csr100.html

10マソチョイト超えるけどコスパでコレ欲しい
街乗りに最適で女の子受け狙いw
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/ccr.html

その他
http://www.cso.co.jp/shopping/jamis03/aurora.html
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/cct.html
377 :03/04/29 09:02
>>362あたりからの流れで、質問ですが、

MTBブロックタイヤ→スリックで、リム(1.95)変えないで、

はける細身のスリックは、サイズ的にどの辺りまでだろ?

1.5以下はムリでしょうか?
378374:03/04/29 09:04
LGS-CCRとかいうの、いいね。おそろしく、いいね。盗まれるのが、怖いね。
で、これにオプションで泥除けつければ、文句なく、いいね。
379O.G:03/04/29 09:10
>>377
どこのメーカーか忘れたが、以前1.0を使ってました。
あと、ぱなのてぃーさーぶが、1.25だったはず。。。
380374:03/04/29 09:11
あとそれから、僕身長が185cmあるんですけど、
サイズ540mmってOKですか?
381ツール・ド・名無しさん:03/04/29 09:25
>>377
ココ↓見ればわかると思いますが、
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slick.html
XC系のMTBなら1.0履いても大丈夫ですよ。
382ツール・ド・名無しさん:03/04/29 11:02
1.日帰りツーリング そのうちロングツーリング 2.7万前後 3.舗装 4.170a65` よろしくお願いします。
383ツール・ド・名無しさん:03/04/29 11:08
>>382
たったそれだけの条件で教えろってのが無理ありすぎ。
その項目は最低条件なことくらい見れば分かるだろ?
教えてクソ逝って良し!
>>382
ジャイのOCR3 コレしか思いつかん
385ツール・ド・名無しさん:03/04/29 12:29
用途:ホビーDH
予算:無制限
場所:主に富士見、高峰などのゲレンデ、レース不参加
身長:173cm、70kg

取引先のお偉いさんのDH親父接待のために
自転車通勤をしていたため上司に無理矢理DHを強制された
ちょっと頭にきたので経費で落とせる自転車を思いっきり高い奴にしてやろうと思う
しかし先方さんより余りにも良い物はNGだが向こうは湯水のように金を使っている様なので
あまり心配する事もないかと思っている、
噂ではブイプロセス(?)とか言う御フランスの奴を受注してるとか・・・

更に私はDHは未経験なので、そこそこ扱いやすい物を希望します、よろしくお願いします。
386ツール・ド・名無しさん:03/04/29 13:06
>>385
ブルックリンマシンワークス
387ツール・ド・名無しさん:03/04/29 21:43
>>385
ネタにマジレスするが値段はともかく
GIANT DH COMP辺りが初心者らしくて好印象だと思われ

第一ブルックリンなんて今から頼んでも今シーズンに間に合わないんじゃないか?

お店に在庫の在りそうな完成車で扱いやすくてと言う意味でGIANTを
勧めるよ、どうしても会社に嫌がらせしたいなら「TEAM」にしとけば?
自転車だけじゃなくて、トロイリーのウエア&ヘルメット
とか、ダイネーゼのプロテクターとか、
いっぱいそろえちゃおうぜ!!
389ツール・ド・名無しさん:03/04/30 00:43
1.使用用途 通勤メインだけどレースも興味アリ
2.予算 12万
3.使用場所 片道15Km 内4km市街地、11km郊外ですが
       車通りが烈しい為、歩道メインです。段差多し
       通勤時間帯的に人通りは殆ど有りません

4.169cm、81kg

候補としては

FELT SR81ST
PROGRESSIVE FRD-700
GIANT FCR2
あとドロップで
LOUIS GARNEAU LGS-RTR 

ロードかクロスか?
ドロップかフラットか?で悩んでます。(ドロップは経験済み)
他にも換えた方が良いパーツが有りましたら御教授下さい。
お願いします。



390ツール・ド・名無しさん:03/04/30 01:33
16インチ シマノ製6段変速&リアサスペンション付き折りたたみ自転車が
ビックリ直輸入価格! 6,980円!!
http://www.rakuten.co.jp/plata/124282/157529/156330/

ってのを注文しようと思うのですが、悪いウワサとかありますか?
安すぎて不安だったり。

用途は、土日に買い物2,3キロといった程度です。
391ツール・ド・名無しさん:03/04/30 01:39
>>389
レースも考えるってロードでそ?
ならドロップでしょ。
こんなのはいかが? 
htp://www.shimazaki-c.co.jp/fond/entrymegabike.htm
392z ◆NRj69L9gQI :03/04/30 01:41
>>390
正直、やばいと思います
393ツール・ド・名無しさん:03/04/30 01:45
>>390
ホームセンターやネットショップで売られている激安折り畳みはマジ危険だからやめたほうがいいよ。
使用者に大けがを負わすようなまずい壊れ方をする。
安い価格帯のものなら国内のちゃんとしたメーカーのものがいいよ。
(ブリヂストン、パナソニック、ミヤタ、丸石)
394ツール・ド・名無しさん:03/04/30 01:47
DAHONとかも良い
395ツール・ド・名無しさん:03/04/30 01:50
>>390
正直、いいと思います。
連日7〜10キロ走ってますが全然問題なし!!
396ツール・ド・名無しさん:03/04/30 01:56
俺もいいと思う。
価値観なんて人それぞれ。そんなにスピード出さないんだろうし、どうせ1〜2年で捨てるんでしょ。
397ツール・ド・名無しさん:03/04/30 05:20
>>390
1km走らねえウチに壊れたとか、
ホームセンターで購入、直後に自転車屋に行ってカゴだけ付けてもらおうと(w
したら、折りたたみ部のクラックを指摘されたとか、
いろいろあるみたいなので、その類の体験ができる可能性は
考えといてね♥
398__:03/04/30 05:27
399シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/30 06:11
>>389
>ロードかクロスか?
 ドロップかフラットか?で悩んでます。(ドロップは経験済み)

経験あるなら絶対ドロップ
千代田区内4km移動とかじゃなかったらねw

>他にも換えた方が良いパーツが有りましたら御教授下さい。
 お願いします。

街中でフラットバーのようなブレーキング性能欲しけりゃこういうのも
http://www.seo-smd.com/testach-aidarm.htm

歩道メインってことで23cはきついのでこれの26cとかにしませう
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mitsuboshi/trimline-o.html

400シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/30 06:12
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/ccr.html個人的にはコレ
歩道も走れる31c(ママチャリは35c相当)で泥除けの長くてしっかりしたの付けれるし
便利なドロップハンドル
フル105コンポにEASTON ELITE ALUMINUMにカーボンフォークで売価は予算内の12万に収まる
アップライトなポジションと480からサイズあるので身長169cmに最適!

ってか、俺が欲しいだけなんだけどねw
通勤&街乗り&休日の日帰りツーリングに最強っぽいし。
401ケルビム ◆ieCHERU.dQ :03/04/30 07:03
>>400
いいんですがタイヤがブロックってのがね・・・
パセラかツーキニスト辺りに替えればベストかと。
402ツール・ド・名無しさん:03/04/30 07:59
あれをブロックと言うのか(藁
403389:03/04/30 08:08
アドバイス有難う御座います。
じつはこのタイミングで言うのもなんですが
現在はネットで買った折りたたみ26インチのMTBルック車を使用してます。
(タイヤはスリックに交換)
運動する習慣をつけようと始めたのですが
不遜にもレースもやりたいナー、と。
そうなるとウェイトも、思い切り絞らねば!と思い
購入を考えたのですが
この場合、通勤車とレース車は分けて考えた方が良いのでしょうか?
1年ほどかけて、じっくり身体を作り
それからレース車を考えた方が良いのかな?

404ツール・ド・名無しさん:03/04/30 08:16
金はあるの?
本気でやるならルック車なんか友達にでもやって、
本物を買いな。
406ツール・ド・名無しさん:03/04/30 09:46
■用途
営業外回り 乗り降り、発進停車が激しく多い
距離は、たぶんトータル 40km/日 くらい
荷物A4ノート+書類+文房具(たぶん7〜8kg)
■予算
〜10万円
■使用場所
坂道 歩車道段差 +休みの日には川原で遊びたい
■身体
175cm 70kg 足は短い

最初、クロスバイクを考えていたんですが、やはり休日には遊びたい
という事を外しきれないのと、MTBに乗ってみたいという事で9割MTB
な感じです。あと、メーカーに特にこだわりは無いのですが、気持ち的に
ルイガノのデザインがグっと来たのでルイガノが候補です。
LGS-XC FLITE T 99,800円
http://www.chari-u.com/louis03/lgsflitet03.htm
LGS-XC BART PRO 99,800円
http://www.chari-u.com/louis03/lgsbartpro03.htm
あと、なんとなくこれくらいの価格帯になると、ジャイアントもよさげなので
http://www.chari-u.com/giant03/ganrs303.htm
こんなのにも惹かれ気味

今、フルサスに惹かれているわけですが、土手の階段とかで遊びたいので・・
やっぱり10万程度じゃマトモなのは買えないんでしょうか、
当方自転車全くの初心者でして、あまり詳しい事はわからないので
是非アドバイス頂きたいと思います。 よろしくお願いします。
407 :03/04/30 10:49
40km/日で荷物A4ノート+書類+文房具だと、
ピザ宅配やコピー機メンテの人とかが利用してる
3輪スクーターの方が良いと思う。
でないと(個人的には)休日に川原で遊ぼうという気が無くなるような。

候補の3台いずれも遊ぶには良いものと思います。
408406:03/04/30 11:13
>>407
あ、毎日ってわけじゃないです。週に2〜3回それくらい走る日が
あるかなって感じです。
というのも距離が決まってるわけじゃなく、今まで歩いて営業して
た分、自転車だとそれくらい走れるかなぁという感じです。

あと、乗り降りが激しい+歩道走りまくりたいので原付はムリです。
409ツール・ド・名無しさん:03/04/30 11:18
>>408
仕事用と遊び用は分けたほうがいいんじゃないの?
仕事で乗るときは自転車から離れる時間が結構多そう
取られたらつまらんでしょう?
いちいちごっつい鍵かけるのも面倒だろうし
仕事用はママチャリにしておいたら?
410406:03/04/30 11:23
>>409
あぁ・・・そう言われるとそうですね。
話込んでしまうと1〜2時間道路に放置になってしまいます。
今まで取られるほどの自転車乗った事ないんですが、やっぱり
盗難多いんですかね。
「持ち主が離れたら自動でロック!みたいなのないかな・・・」
411ツール・ド・名無しさん:03/04/30 11:25
普通免許が失効してしまった為、自宅から職場までの通勤用に
下記のマウンテンバイクの購入を考えてます。

http://auction.netpricemall.com/item/15751679#detail

他のMTBより、フレームがしっかりしてるし、黒のホイールのも
気に入ってるのですが、3万円を超えると手が出ません。

皆さんは、このMTB買いだと思いますか?
ご意見お待ちしてます。 




ろ皆さんの御意見を参考に
412ツール・ド・名無しさん:03/04/30 11:30
>>411
距離はどれくらいかしらないけど
舗装路でしょ?
サスないほうが楽だし速いよ
ロードにしたら?
413初心者:03/04/30 11:31
とりあえず欲しいんだけど自分の性格から言って後からいろいろパーツ交換なんか
しちゃうんだろうなあと思うので、とりあえずフレームに良い素材使ってるやつを
買おうと思います。でもどれもあんまり変わらないみたいですね。
圧倒的にこれがイイ!っていうフレーム素材とかあるんですか?
>>413

用途によるから、なんとも言えないけど。
用途は何でしょう?
415ツール・ド・名無しさん:03/04/30 11:37
>>412
3万以内じゃロードは買えないよ。
416ツール・ド・名無しさん:03/04/30 11:38
>>413
素材はどれも一長一短あるかと
でも最初に買うのはアルミでいいんじゃないの?
もし買う金があるなら
話は別だけど

つうかなそれだったら
完成者買わない方がいいぞ
417初心者:03/04/30 11:39
>>414
できれば何にでも使える丈夫なのがいいなあと思っています。
だからロードとマウンテンの中間のクロスを考えているんですが。
>>413
カーボンは?
419初心者:03/04/30 12:54
>>418
高くないっすか?

アルミで強くて軽くて安くて錆びないのはどれですか?
イーストンのトリプルバテッド使ったフレーム。
421ツール・ド・名無しさん:03/04/30 13:02
〉413
チタン
422411です。:03/04/30 16:17
>>412
ロードは高校時代に通学で愛用してました。
高スピードでコーナーを曲がろうと車体を倒し過ぎた末に、
路面にペダルが接触して車体ごと前輪から一回転して転倒した経験が
ありますw。

通勤距離は片道3〜4km程度で、走行中に頻繁に路肩の段差を跨ぐので、
サス付きが良いかと思いました。

見た目も自分の好みですし、リアサス周りのフレームが他の同クラスの
物より、しっかりしてて剛性が高そうに感じました。

ただ、昨今の自転車事情に詳しくないですし
聞いた事も無いメーカーなので、皆さんの御意見を参考にしたいと
考えてました。

423ツール・ド・名無しさん:03/04/30 16:37
>>422
この価格帯の前後サス付きのヤツはMTBとは名ばかりの粗悪品です。
いわゆるMTB類型車といわれるもので、見た目だけはイイんですが、
パーツ類がかなりの廉価品で組んであります。それに重いです。
また、現在MTBに普及してる規格のパーツとも互換性が少ないです。
フルサスを買うのなら最低10万くらい出さないと後悔します。

舗装路の段差程度なら前サスだけのタイプ(ハードテイル)のMTBで十分です。
タイヤをクッション性のイイものにすればたいていの段差、階段ぐらい
走れます。

424423:03/04/30 16:52
正直3万以内の予算では、ハードテイルMTBでも
厳しいものがありますが、このあたりになるかと。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050417628/
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/rk4400-w.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/rk5000-b.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/rk4100-w.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/spe/hrcm-fs-c.html

貴方の用途だとクロスバイクの方がいいかもしれません。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/cross2800-g.html

また、パナソニック、ブリジストン、ミヤタ、丸石あたりのシティサイクル
(いわゆるママチャリ)ならその予算で十分いいものが買えます。
425423:03/04/30 17:02
>>422
このスレも参考に貼っておきます。

MTBルックなやつってどうなの?
http://mentai.2ch.net/bike/kako/960/960704684.html
426ツール・ド・名無しさん:03/04/30 18:27
ステンレス製のものとアルミ製のもの、どっちが良いのですか?
427ツール・ド・名無しさん:03/04/30 18:35
>>426
チタン製
走行中ハンドルの支柱折れる
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1051693684/
>>411の奴ってフロントはディスクなんだ。
どんなん使ってんだか。
>>390の16inch折りたたみも含めて、
何だかな。
430ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:30
最近体重を落とすためママチャリで運動しています。
ただ、安物のチャリのためいろいろ不都合が・・・
で、プジョーのマウンテンバイクがかっこいいと思い購入を考えてます。

1.買い物、通学からスポーツまで幅広く
2.5〜6万ぐらい?
3.いろいろでしょうね
4165ぐらいです。

5〜6万でいいの買えますかね?
マウンテンバイク買うのは初めてなんでどんなパーツが必要かも
わかりません。

アドバイスよろしくお願いします
431ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:34
カッコイイと思ったものを買えばよし
432ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:37
>>431
え、じゃあコルナゴフェラーリになっちゃうなあ。金ねえぞ。
433ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:39
430はプジョーのマウンテンバイクがかっこいいって言ってるね。
434ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:42
プジョ買えばよろし。
435430:03/05/01 00:44
他のスレ見たけどなんかプジョーって叩かれてますねえ・・・。
今日チャリ屋で見ていいなあと思ったんですが・・・。

まあママチャリにしか乗ってないのでチャリについては素人なんで。
どうなんでしょ?
436ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:54
マングースの、フロントサス、サドル下サスの、68000円のやつ、どうよ? ハンドルの位置調整ができるみたいに見えた。 あれは街乗りラクではないか?
437ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:58
>>435
俺も初心者でまだ決めかねてるんだが、今日まわったショップは2件で、
その両方ともが店員がMTBに詳しくない様子。
たかが2〜3日2ちゃんのスレ読んだ俺より知識無い。
また扱ってるメーカーも少なく、当然展示も少ない。
で、9割ママチャリで1割りのうち半分がプジョーとかジャガーとかシボレーとか。
2万くらい。で、片隅にあるジャイアントが4万くらいまで。

すぐに店出たけど、こういう店でかっても後々信頼できないし、
そして何よりママチャリに囲まれてる分、たしかにプジョーとかジャガーとか
かっこよくみえるかも。
ちなみに一緒に行った彼女も「プジョーカッコイイ!プジョーにしなよ!」
って言ってた。
自転車選びも難しくて大変だが、ショップ選びもこれまたキツイね。。。。
>>430
ぷじょが気に入ったならそれでいいが、本屋でカタログ見てからでも
いいんじゃねえの?
439ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:00
>9割ママチャリ
ママチャリショップで、スポーツ車買うのイクナイ。
440ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:02

セ○ サイクルですか?
441ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:05
俺から言わせて貰うと、プロショップとママチャリ屋は、別の業種だと思っていい。
前者は自転車を、後者はチャリを売ってる。
442ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:04
セオにもいろいろある。
晴海やららぽーとなんかママチャリ一台もないし。
443426:03/05/01 01:14
>>427
買うのはママチャリなので、チタン製はないかと。。。
もし良ければアルミとステンレスで教えて下さい
444ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:16
>>443
あまり材質にはこだわらなくて良いです、材質の差が生きる設計されてませんから。
見た目気に入った物を買ってください。
445ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:19
>>423

御意見ありがとうございます。

私が購入を検討している自転車はMTBではなくて、
MTBルックってワケですね?w

私の低予算で本格的なMTBを購入出来るとは、
最初から思ってませんが、通勤や街乗り程度の用途で半年も持たずに
壊れる様な自転車は買いたくありません。

購入する際の参考にさせて戴きます。

色々と御説明して貰って、ありがとうございました。

446ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:31
暗くなると勝手にライトが付く自転車ってどうなんでしょう?
やはり、自分で付けるもののほうが使いやすいのでしょうか?
>>445
あんた感じ悪いな。
448ツール・ド・名無しさん:03/05/01 04:46
>>447
このスレで御意見・御説明のレスを読むまでは、MTBルックなんて言葉自体、
全く知らなかったし、スレを読んで色々と勉強させて貰いましたので、
御礼のレスしたつもりなのですが、私の文章が下手なので誤解された様ですね。

文章が下手で申し訳ありません、失礼致しました。

御意見・御説明に対する御礼を言いたかっただけです。


もう見てないんだろうけど、

> 私の低予算で本格的なMTBを購入出来るとは、
> 最初から思ってませんが、通勤や街乗り程度の用途で半年も持たずに
> 壊れる様な自転車は買いたくありません。

ここ!ムカつくの、ここ!
釣りじゃん、これじゃ。
449ワケワカラン
>>450
>>449はMTBルック車が
> 通勤や街乗り程度の用途で半年も持たずに
> 壊れる様な自転車は買いたくありません。
と酷評されたことにムカついた、ルック車愛好者とか??
最初から思ってないなら聞くなってことじゃないか
453 :03/05/01 15:45
>430
PEUGEOT好きなら、
ttp://www.cso.co.jp/shopping/peugeot03/vtt205.html
どうでっしゃろ?
454ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:08
ご意見お願いいたします
1.使用用途 : 通勤(片道15km)
2.予算 : 15万以内
3.使用場所 : 都内
4.身長、体重 : 180cm、80km(股下85cm)
これまでMTBにスリック履かせたモノで通勤しておりましたが、ちょっと
ロードに興味が湧いてきました。早々に購入するつもりではないのですが
購入するに至り小遣いをプールさせておこうかと思っておりますので
何かオススメなどありましたらご教授の程お願いいたします。
ちなみにロードは全くの初心者です。
455430:03/05/01 16:54
皆様、ありがとうございます!感謝しています
456ツール・ド・名無しさん:03/05/01 17:04
457ツール・ド・名無しさん:03/05/01 17:08
>>454
予算もう少しだけガンガッテ、なるしまオリジナルのカーボンロード買って
ばっちしインプレしてくれい!
458ツール・ド・名無しさん:03/05/01 17:30
なるカーボンて、T165股下70のチビな漏れにも
乗れますか?
いちばんチビサイズで50って書いてありますが・・・
乗れると重うよ。
460ツール・ド・名無しさん:03/05/01 22:18
ご意見お願いします。
1.たまの休みにぷらっとでかける程度
2.一式そろえて10万円以内
3.横浜市内からぷらっと行けるところ
4.身長160cm、体重50kg

いまのところMTBを考えているのですが、
ママチャリしか乗ったことが無く、右も左もわかりません。
みなさんのお勧めバイクを教えてください。
461ツール・ド・名無しさん:03/05/01 22:51
メーカーが出してるカタログってないですかね?
ブリヂストンみたいに。
あるとしたら、どこで入手すればいいのでしょうか?
462ツール・ド・名無しさん:03/05/01 22:52
通勤用に買おうと思うのですがお勧めはどちらですか?
片道14キロで段差はそれなりに有ります。
http://www.tooya.jp/main/top9.html
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/fcr2.html
それとももう少し上のモデルの方が良いのでしょうか?
だれかアドバイスお願いします。
463ツール・ド・名無しさん:03/05/01 22:55
1. 用途:休みの日などに近所の街中、公園辺りまでの散歩・買い物。
2. 予算:5万円くらい。
3. 場所:都内。坂はあまりありません。舗装道路のみ。
4. 身長158cm。体重50kg。
収納場所がないもので、なるべく簡単・コンパクトにしまえる折り畳みがほしいです。
時には電車で運んで駅から乗るというのもやってみたい気もします。
トランジットコンパクトの写真を見て気にいっています。
これまでママチャリしか乗ったことはありませんので、乗るのが難しかったら困るかなあと
ちょっと不安です。お勧め自転車をお教え頂ければありがたいです。
464ツール・ド・名無しさん:03/05/01 23:59
1.使用用途 ヒルクライム、遠乗り
2.予算 9〜11万
3.使用場所(舗装された所、坂が多い)
4.体格 身長173cm、体重69Kg

ヒルクライムの草レースに出るのでいい自転車探しています。
自転車もですが、まず自分の体重も減らさなきゃいけませんね。
自転車板に来たばかりで過去スレは読破読んでいませんが、
このスレの1から読んだ所
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/ocr1.html
http://www.gt-japan.co.jp/2003felt/f75.htm
ってのがあるって知りました。
自転車素人ですがよろしくお願いしますm(_ _)m
>>463
トランジットコンパクトは ちょっとクセのある乗り味。
ママチャリからの乗り換えは 相当 違和感を感じるはず。

もし、購入するのであれば ペダルは変えたほうがいい。
標準装備の折りたたみペダルはロックが かからないので
漕ぎ出しのとき 不便に感じるときがあるかも。
トラコンは折りたたみペダルではなかったような気が・・・
467463:03/05/02 09:00
>>465 ありがとうございます。
トランジットコンパクトのペダルは折り畳みではないみたいです。
ロックがかからないとはどういう状態のことをいうのですか?
468初心者:03/05/02 10:53
通勤に自転車を買いたいと思います。
ロードとかクロスバイクといわれてもピンときません。
ただ、家は坂道の上にあるのでダウンヒルを購入すればよろしいでしょうか?
間違いないでしょうか?
469ツール・ド・名無しさん:03/05/02 11:08
>>468
間違いない
東京には上り坂と下り坂どちらが多い?
とゆーなぞなぞを思い出した。
471ツール・ド・名無しさん:03/05/02 11:11
>468
通勤に使うならI-DRIVEあったほうがいいから
GTのDH-I RACEなんていいんじゃない?
ぼきからのお薦め
>>470
えっ、どっちなの?ちゃんと計ったのかなぁ?
473初心者:03/05/02 11:21
>>469
やはり間違いないですか。
>>470
東京は平地が多いですよね。
>>471
i-driveあったほうがいいですか。フルリジット派の私にはよくわかりませんでした。
そのお勧めの自転車は、確か5万9千800円くらいのやつですよね?
候補にします!
>>460
舗装路のみならクロスバイクでもいいと思うけど・・・
まずはここを熟読するのをおすすめします。
http://www.cso.co.jp/

>>461
カタログは各社用意してあって、販売店に行けば見せてもらえます。
ただ、くれるかどうかはわかりません。お店もお金を払って買っているものなので。
メーカーによっては有償で送ってくれる所もあります。
475454:03/05/02 11:44
>>457
レスありがとうございます。今度なるしま行ってみた際に見てきます!
>>462
予算に余裕があるならリア9段の物がいいかと。
段差が多い所を走るならこの手のものはおすすめしません。
段差を乗り越える際はしっかり速度を落とさないと、リムうちパンクしたりホイールを痛めます。
MTBかクロスバイクの方がよろしいかと。

>>464
気に入った方でよろしいかと。
実際にお店に行ってサイズがあうものを選んでください。
477ツール・ド・名無しさん:03/05/02 14:44
>>476 やっぱレーサーやランドナーは歩道等の段差で、パンクしたりホイールを痛めたりするのですか? では街乗りはブロックタイヤが強いのですか?
ここの質問はマジなのかネタなのか判断しづらいな。
479ツール・ド・名無しさん:03/05/02 16:16
>>477
やはり
段差にも負けない
デバイスの音でベルいらず
体力もつく
コンポもいい
との点からDH−I RACEをお薦めします
480ツール・ド・名無しさん:03/05/02 21:26
ここで質問してもいいのかな?
オークションで自転車を購入したのですが、防犯登録は
出来るのでしょうか?
売り手は個人です。USED品で登録していないそうです。
新たにこちらでするには、どうすればよいのでしょうか?
481ツール・ド・名無しさん:03/05/02 21:37
>>480
自転車屋に持って行け
そして防犯登録したいのですが〜、、出来ますか?
と尋ねてみる。
482初心者:03/05/02 21:52
どうも。ダウンヒル初心者です。
>>480
その自転車で近くの交番に行きましょう。確か500円くらいで登録できるよ。
481さんのアドバイスでもいいかもしれないけど、やはりほかで買った自転車を
持っていくのはどうかと。スマソ。
>>480
最近は盗品を持ち込むヤシが増えてるそうだから、
保証書か何か無いと、断られることあるよ。
持ち込んだ当人に覚えがなくても、前の持ち主が
盗んだ自転車って事もあったそうだ。
484初心者:03/05/02 21:59
>>477
>やっぱレーサーやランドナーは歩道等の段差で、パンクしたりホイールを痛めたりするのですか?
段差はそーっと乗るのが基本だけど、実は空気圧が問題。
空気が入っていないタイヤだとよくパンクします。いや、空気は入ってるって。ボケ。
という方もいますが、ロードの空気圧はむちゃ高いです。ママチャリとは別次元だ。
ちゃんと管理できてない人も多し。
じゃ、具体的には何気圧入れればいいの?パゲッ!自分で調べろ!
タイヤがガチンガチンになるくらい入れろ。ガチンガチンに!チンチン!
ちなみに、ちゃんと空気入れてたらリム打ちはしにくいです。本当。
えーっと。
適正空気圧はタイヤサイドを見るべし。
皆468がネタだと思って滅茶苦茶なレスしててワラタ
警察に直に持ち込むと大抵かなり嫌な顔されます
弁護士呼ぶぞゴルァとか言いましょう
488ツール・ド・名無しさん:03/05/03 00:48
1.使用用途  通勤片道約5k、ツーリング
2.予算  4〜6万まで
3.使用場所  舗装路、坂道多い
4.身長、体重 176cm、64kg

クロスバイクで泥除けが付いたのが欲しいと思い、
店に見に行ったら、泥除け付きでルイガノTR2というのが3万前後で売っていて、
これでも良いかなと、思いつつ店員さんと話をしてたら、
HARO BIKESのDEL SOL VELOZというモデル6万5千円を薦められました。
ちなみに、このホームページに小さく出ています。
http://www.astbikes.com/netshop/html/item_mtb_haro_02.html

ここで迷っています。DELSOL VELOZも買えない金額では無いのですが、
泥除けとかつけると少々予算オーバーになるのではと・・・・
実際、3万と6万5千とでは、性能や満足度に、どれくらい差があるのでしょうか?
489ケルビム ◆ieCHERU.dQ :03/05/03 09:02
>>488
実用の高級車にするか、スポーツ車の入門車にするかっていう選択になるかも。
自分なら迷わず後者です。
>>467
知り合いのトラコンが折りたたみペダル
最初から付いてたらしいので 標準装備かと思ってました・・

ちなみに折りたたみペダルはこんな感じ
ttp://www.loro.co.jp/p-fdp.html
491463:03/05/03 09:41
>>490 ありがとう。ペダルのふみ心地には注意ということですね。
できれば実物を見て店員さんと相談などしてから決めようと思います。
492ツール・ド・名無しさん:03/05/03 12:06
>>489
del solがいいとおもふ。
>>488
HAROのやつはフラットバーロードだね。
本国サイトに載ってないから代理店オリジナルなのかな。
車道を速く走りたいならこっちだけど、不良在庫を売りつけてるような気が...
正直ロードコンポの自転車で坂道を上るのは体力がないとしんどいと思う。
自分だったらMTBタイプでフロントギアが三枚あるこの辺かな。
http://www.chari-u.com/gios/cele02.htm
http://www.chari-u.com/marin03/muirwoods03.htm
身長170くらいなんですがサイズがわかりません。
450?400
だれか教えて
495ツール・ド・名無しさん:03/05/03 12:51
当方一応、シクロクロスを買うことだけはケテーイしております。
で、10万前後以下でいいものないですか?
496ツール・ド・名無しさん:03/05/03 12:58
>>494
質問はageで書いてチョ。
↓のサイトで貴方の身体データを入力すれば、適正サイズが出松。
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
497質問です:03/05/03 13:57
今までママチャリしかのった事ありません。
今回盗まれたのでちょっといいものがほしいと思いました。
ここにきて初めて2〜3万のMTBはルック車という偽者だとしり、
助かりました。
そこでもう少しだけ予算を乗せてこれはどうかなーと思うのですが、
もしかしてこれもルック車って奴ですか?
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/xtc840.html
498ツール・ド・名無しさん:03/05/03 14:25
>497
いや、これは安いけどルック車ではないよ。お奨め。
499ツール・ド・名無しさん:03/05/03 17:35
通勤用にママチャリでない自転車を買いたいので、アドバイスをよろしくお願いします。
1.使用用途:通勤(片道20キロぐらい)10Kgほどの荷物を持ち歩いています。
2.予算:10万程度
3.使用場所:東京郊外です。坂は一つありますが、後は平地です。
4.168cm、60kg

前にかごを付けられるタイプで、ママチャリではない自転車が良いのですが
どんな物があるでしょうか。
近所の自転車屋ではドロップハンドルの物を薦められたのですが、できれば
ドロップハンドルではない物が良いです。
自転車のことは全く判らないので、アドバイスよろしくお願いします
500ツール・ド・名無しさん:03/05/03 17:39
お勧めまたは皆さんが使っている
パーツの通販サイトはどこですか?
501ツール・ド・名無しさん:03/05/03 17:41
>>500
通販スレあるよどこかに
502500:03/05/03 17:46
>>501
ハケーンしました
ありがとうございました

503ツール・ド・名無しさん:03/05/03 18:23
>>499
本体はコレで、
http://www.chari-u.com/giant03/gafcr203.htm
こんなのつけてみるか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/s7.html
それともバックはいつもの使ってこういうキャリアつけるか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt5000r.html
荷物が小さいならフロントでこんなのつけるか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/f104.html

なんてどう?
504ツール・ド・名無しさん:03/05/03 18:52
>>499
その用途でドロップハンドルを進めてくる自転車やもいかがなものかと。
自転車屋選びも重要ですね。
俺は近所の行きつけの自転車屋で中学のころ初めて7万円のロードレーサーを
買ったら一円もまけてくれなかったし消費税まで取られた。大型スポーツ店でも
定価でなんて売ってないのに。
505ツール・ド・名無しさん:03/05/03 18:52
1.使用用途: 通学
2.予算: 5万以下
3.使用場所:舗装路
4.体格 :身長184cm、体重75kg

giantのCS-3400というクロスバイクがいいなぁと思いまして
実際に店に行ってみたのですが、店員さんに
「クロスバイクは、体の大きな人が乗るとタイヤetcが曲がることがある」
と言われました。
んで、悩んでそのまま帰ってきました。

どうなんでしょーか。ベテランの方、ご指導くださいまし・・・
(ちなみにわたくし、おでぶではありません)
506ツール・ド・名無しさん:03/05/03 18:53
さかなやさんのじてんしゃがいいとおもいます
507ツール・ド・名無しさん:03/05/03 18:59
「クロスバイクは、体の大きな人が乗るとタイヤetcが曲がることがある」
そんなことないと思う
身長184cm、体重75kg
でしょまずもーまんたい
508CA ◆Voigt0GqEY :03/05/03 19:01
>>505
身長179cmでCS-3400(02)モデル乗ってます。
買ったときは体重79Kg。
10ヵ月ぐらい乗ってますが、特に不都合はないですよ。
509ツール・ド・名無しさん:03/05/03 19:03
でもそんなみせでわ買わない方がイイとおもうよ
510ツール・ド・名無しさん:03/05/03 19:03
>>505
俺は体重75キロだったけど高校時代にピスト乗ってたのよ
ピストでもまったく問題なかったのでクロスバイクで問題ないのでは
511ツール・ド・名無しさん:03/05/03 19:04
糞自転車屋キターーーーーーーーーーー
512ツール・ド・名無しさん:03/05/03 19:06
その自転車屋いって子一時間問いただしたい
75キロ以上の競輪選手はMTB用の車輪使って練習しているのか?と
>>505
階段から飛び降りたいとかジャンプしたいとか言わなかった?
>>512

×子一時間
○小一時間
515ツール・ド・名無しさん:03/05/03 19:09
最近の質問者は書き逃げが多いのでどう結論を出したかわからんぞなもし
516499:03/05/03 19:11
>>503
ありがとうございます。
荷物は後ろにキャリアを付けるのが良さそうですね。
あとはオプションで泥よけが付けてくれる自転車屋が有るか調べてみます。

>>504
ママチャリとMTB以外は当然ドロップハンドルという感じでした。
2駅離れたところに良い自転車屋が有るみたいなので、ちょっと遠いですが
そこに行ってみます。
517黄色いあいどら:03/05/03 19:32
往復40キロ走るなら私はドロップハンドルだなぁ
518ツール・ド・名無しさん:03/05/03 19:34
今日、自転車注文してきました。聞きかじったクロスバイクって単語を
口にしたら、宮田自転車の「クロスバイク」っての勧められたんで決めちゃった。
¥45000でつ。
正直こんなスレがあるんだったら事前に書き込めばよかったけど。
ひねくれ2ちゃんねらとしては、自分の選択にトコトン悪口言われたいような。
スレ趣旨と違うんで申し訳ないけど、なんか言って欲しいこの夜。
>>504
ドロップハンドルを勧めたのは片道20kmと距離が長いからだと思われ。
ハンドルの色々な所を持てるので長距離なんかで楽。
価格の件だが個人商店では定価売りが基本だろう。消費税分は懐に入れたとは思うけど。
520505:03/05/03 19:39
>>507-515さま
なるほど。
なにも心配することはないわけですな。
怪しい店は避けるようにします。

>>515さま
ちょっと外へ出てたので・・
書き逃げ風になってしまってゴメンゴ。
521ツール・ド・名無しさん:03/05/03 19:47
チネリ?の前と後ろのタイヤの違うやつってどうですか?
サスの付いてるのです
523ツール・ド・名無しさん:03/05/03 20:16
>>499
僕は同じような要望を近所の自転車屋に伝えたところジャイントのCS2800を勧められました。
で、オプションに前後泥除け、フロントキャリア&カゴを付けてもらい購入。
”脱ママチャリ”として初期投資を抑えられ、いい買い物をしたと思っています。
今は近所の買い物用のみに使ってますが重宝してます。
フロントキャリアが付けられるならCS3x00のほうが最初から泥除けが付いているのでいいかもしれません。
524ツール・ド・名無しさん:03/05/03 20:24
>>499ミヤタのゾーンなんていかがでしょうか?
ゾーンはベース
526488:03/05/03 21:02
>>489,492
del solにしようかとも、思いましたが、
>>493
>本国サイトに載ってないから代理店オリジナルなのかな。
>車道を速く走りたいならこっちだけど、不良在庫を売りつけてるような気が...
がとても、気になってしまいました。

また、自転車屋にいって、よく話してみます・・・・
527ツール・ド・名無しさん:03/05/03 21:10
>>522
ありがてぇです。
528ツール・ド・名無しさん:03/05/03 21:15
シクロクロスで、フレームのトップチューブが路面と平行のものがホスィです。
この条件でいいのないですかね?
530ツール・ド・名無しさん:03/05/03 21:41
>>529
上から4つめのは傾いているけど、あとのはステキ。
しかし、どうやってこういうカタログサイトを見つけることができるんですか?
531ツール・ド・名無しさん:03/05/03 21:47
>>495
本人ではないが、>>522を少し補足。
乗り比べてみたわけじゃなくスペック表見比べただけだが、
ルイガノのLGS-CCTはちょっと重い気がする。
ジェイミスのAURORAは鉄フレームだから乗り味はマイルドだと思うが
保管と手入れが悪いと錆が浮くことになる。使い方荒いなら止めた方がいいかも。
KHSのCX100は前後サスペンション付きだからこの中では異色の存在。
スピード重視なら奨めないけど、悪路での乗り心地重視ならアリかもしれない。
ジオスのPURE、アンカーのCX900については特筆すべき事はない。

ともあれ、わずかな重量差や乗り味を口で云々言っても仕方ないというのも事実。
Y's bike PARK(下記リンク)でCCTとPUREなら試乗できるので
近場なら連休中にでも行ってみるといい。

http://www.onyx.dti.ne.jp/~park/
532ツール・ド・名無しさん:03/05/03 21:54
>>531
>>529の判定もやってホスィ。
533ケルビム ◆ieCHERU.dQ :03/05/03 22:00
>>526
493氏が言うのは HAROのロード(不良在庫?)をフラットハンドルにモディファイして
ショップのオリジナルモデルとして売ってるんじゃないかって疑問かと。
たとえそうだったとしても、結果として気に入った自転車ならイイんでは?
あと、ギア比についてもフロントトリプル採用なので十分でしょう。
ただ、ドロヨケが付くのかなって疑問が・・・
534531:03/05/03 22:19
>>528=>>495なのか?
>トップチューブが路面と平行
かつ
>10万前後以下
なのが希望なら、ルイガノのLGS-CCT
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/cct.html
と、ジェイミスAURORA(実際には微妙に傾斜がついてる)
http://www.cso.co.jp/shopping/jamis03/aurora.html
くらいしかないと思う。

予算制限なしの場合、レース志向なのかツーリング志向なのか(あるいはそれ以外か)
によって求めるものが違うから、一概にどれとは言い難い。
535    :03/05/03 22:40
TREK社の4100を
45000で買ったのですが・・この店は安いですか?
それとも、高い??

>>533
HAROの本国サイト
http://www.harobikes.com/
ここを見るとMTBとBMXのみでクロスバイク等は載ってないですよ。
だからHAROを日本に入れている代理店(モトクロスインターナショナル)
が日本独自に企画したものなのかと思ったわけで。

不良在庫云々は泥よけが付いたクロスバイクを欲しがる客に
泥よけが付きそうもないフラットバーロードを勧めたあたり
在庫のあったバイクを適当に勧めたのかとちょっと勘ぐってみただけです。
すんません。

>>526
HAROの方気に入っているのならいいと思いますよ。
ただしリア側のみにこういう簡易的な泥よけしか付かないでしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/framingo.html
537499:03/05/03 23:16
>>517、519
なるほど長距離載るにはドロップハンドルの方が疲れないのですね。
ドロップハンドルは前傾姿勢で前が見づらい、というイメージ
があるのでできればドロップハンドルじゃない方がいいなと。

>>523
ありがとうございます、参考にしますね。
いまママチャリで通っていて、自転車にガタが来ていて
かつ時間が掛かるので、お金を貯めた所なんですよ。

>>524、525
ごめんなさい、宮田のゾーンという物が判りませんでした。
ベースという自転車の別名ということでしょうか?
538488:03/05/03 23:38
>>533、536
del solのデザインとか、自転車本体の軽さはよいなぁとは、思いました。
が、確かに本国のサイトを見ると、クロスバイクその物が載ってないですね・・・・

そして、泥よけですが、店員さんに簡易的な物しかつけれないと言われましたが、
リア側のみとは言われなかった気がするので、もう一度確認してみます。

通常の泥よけと、簡易的な物ではやはり、雨の日など全然違うのですか?
539ツール・ド・名無しさん:03/05/03 23:39
>>535
その値段が税込みだったらちょっと安い。
TREKは定価販売の店がほとんどだから
540    :03/05/03 23:42
>>539
そうですか。よかった・・・ちょっと安心しました。

税込みにしてもらいました!

でも、TREKは最初はスタンドとかついてないんですネ。

なんか、スタンドつけんのに2000円程必要らしいです。

カギはキャッツアイ?とかいうのにしました。

車種は赤でした。
>>537
宮田のZONEはこれね
http://www.mainichi.co.jp/life/money/release/200304/25/20030425p0400a017020000c.html
sai-men.com/images/m_su-supe01570.gif
sai-men.com/images/m_tu-supe01572.gif
525はヴァカの独り言
542499:03/05/04 10:49
>>541
ありがとうございます。最近出た自転車なのですね。
新しいシリーズは色々不安なので、これは止めておきます。

皆さん教えてくださりありがとうございました。
これから自転車屋に行ってきます。
543ツール・ド・名無しさん:03/05/04 12:09
通勤メインですが、スポーツを楽しみたいのでMTB買います。
店を巡ってスペシャライズドのロックホッパーFSR−COMPが
10万引きで売ってたんですけど買いですかね?
予算は奮発して10万ちょっとです
544ツール・ド・名無しさん:03/05/04 12:31
>>543
物見てないから何とも言えないけど、難アリじゃなくてその金額なら
かなり安いよ。
545ツール・ド・名無しさん:03/05/04 13:20
546ツール・ド・名無しさん:03/05/04 13:23
ありがとうございます。
ただ店の親父が7万くらいのFサスといいタイヤを付けて15万でどう?
と誘惑してくるんですわ。
Fサスはそんなに重要ですかね?

あとCOMPって何ですか?
カタログ見ても分かりませんでしたのでご教示お願いいたします。
547ツール・ド・名無しさん:03/05/04 13:33
身長172cm 股下75cm ですが、
430と480ならどっちですか?
548ツール・ド・名無しさん:03/05/04 13:38
>>546
>Fサス

ママチャリで走って手が痛くなるような場所を走るなら、
あった方がいい鴨
549ツール・ド・名無しさん:03/05/04 13:39
>545さん
その一番上の黒いのです!
サイズはSサイズだそうですが結構大きかったような気が・・・
ちなみに私は170の72です。
>>547
430
551ツール・ド・名無しさん:03/05/04 13:41
>>550
thx
>>549
股下がちょっと短いような気もするけど、Sで問題ないと思うよ。
Fサスも変える必要無いと思う。
タイヤなんか、ちょっと乗り込めば減るもんだから、
あとから自分で変えればいいよ。
553ツール・ド・名無しさん:03/05/04 14:18
>>552
わっかりました。
さっき見せの親父にノーマルでお願いと連絡したら、うちのFサスはロック機能も
付いてるんだから絶対後悔させん!待ち乗りにこそ必要なんだ!と鼻息荒く怒鳴られました。

あと何度もすいませんがcompって何ですか?
554ツール・ド・名無しさん:03/05/04 14:24
コンプっていうのはコンペティションの略でしょうね。
Competition=競争、競技
要はその自転車が街乗り用というよりもレース向けの本格仕様という意味
で使われているんだと思います。他ブランドでもコンプっていうモデルは
結構ありますよね。
555ツール・ド・名無しさん:03/05/04 14:35
>>554
ご丁寧にありがとうございます。
さっき親父とに電話したら14万でどう?と懐柔されそうになりましたが、
いらないと突っぱねてきました。
相談に乗ってくださってありがとうございます。
556ツール・ド・名無しさん:03/05/04 14:38
>>555
安い車体で誘き寄せ、必要の無いパーツを付けて売る店は良くないので
別の店で探しましょう。
多分、その店はノーマルでは売るつもりが無いのかもしれませんね…
557ツール・ド・名無しさん:03/05/04 14:43
んーでも定価が20万近いのが10万ですからねー
558ツール・ド・名無しさん:03/05/04 14:49
『今10万しかないからとりあえずノーマルで売ってくだい。Fサスは後で考える』
とかいってとりあえずノーマル車体をゲットする。
559ツール・ド・名無しさん:03/05/04 15:13
ちょっとまって追い金5万のサスってなんだろう?
それによってはさらにお得かも
560ツール・ド・名無しさん:03/05/04 15:23
たしかに新品のうちにサスをつけると
古いフォークがあまらないし、値段的にもいいかもしれない
しかし、親父の甘言に乗る事をおすすめしない
その状況では。
あまりもののサスの可能性もある。
自転車は生物、イヤーモデルをすぎると人気により
極端に相場が動く。
サスがなにかによるなあ。きいてみてみ。
561チャリンコ屋:03/05/04 15:31
ォルァアアア!! テメーラ人の商売邪魔してんじゃネーヨ!
シロートは黙って俺の言う通り金払えばいーんだよ!!
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。:03/05/04 15:35
1.通勤(小平〜三鷹)片道6km?未測定
 週1回お買い物、もしくはぶらーっと20km位あてもなく。
2.予算は5万円くらい
3.使用場所は舗装路
4.身長159cm体重40kg ♀

今まで高校1年で買ったナショナルシティサイクルを
11年使ってきました。当時、BSやNもシティサイクルは
定価4万以上していました。
通学用のオールステンのものは7万してました。
デフレってすごいですね。

重視する点
@見た目(MTBもしくはこ洒落た感じ)
Aスピードがある程度出る
B疲れにくい
 ルイガノ素敵です。ただサイズが判らず。
 プジョーはごめんなさい。生理的に駄目です。
 他のメーカーを知らなさすぎなので、教えてください。
 

563ツール・ド・名無しさん:03/05/04 15:43
>>561
俺も今そういうの書こうと思ったとこだった。
564562:03/05/04 15:43
切れた。すみません。
重視する点
C軽量(マンション内に持ち込むため)
565チャリンコ屋:03/05/04 15:52
>>562
ルイガノいいんじゃない?
代理店ていうか、もう国産メーカーだと思えばいいけどな。
まーチャリヲタでもなければカッコイイMTBに見えるし。
パーツも値段相応と言える範囲のものつけてくるしな。

ルイガノだとこれかな \59,800 ちと予算オーバーかの。
http://www.chari-u.com/louis03/lgscasper03.htm

あとMTBでその値段でバカにされない程度でそれなりのメーカー
っていうとやっぱジャイかの これなんかマジオススメだわな。
http://www.chari-u.com/giant03/ga84003.htm \59,800

しかしスピード云々言い出すとロード寄りになっちまうわけだが、
25〜6才(?)でドロップはひとつ間違うとそれなりに特異な目で
見られるわな。それに体力脚力考えてもやっぱMTBで、どうしても
ものたりないなら「街のり仕様のタイヤくーださい」って言えばいいさ。

>>563
気が合うな

>>564
MTBは基本的に重い。っていっても13kgくらいだがな。
それに軽いっていっても10kgくらいだから2gのペットボトル1本で
チャラな程度だ。気にするな。

あと、サイズだが、身長だけでは判断できないからスリーサイズ
を書け。じゃなくて、まぁ400前後だな。450はキツイかもな。
>>562
小平〜三鷹ってことは、多摩湖自転車道?
車止めのすり抜けが多いなら、それも言っといた方がいいよ。
JAMIS CODA SPORTをお持ちの方、もしくはアドバイスを下さる方に質問させてください。
私 身長170cmなんですが、JAMIS CODA SPORTの場合、16インチと17.5インチのどちらが
適性サイズだと思いますか?
568チャリンコ屋:03/05/04 17:12
>>567
16

ていうかな!お前らサイズ相談で情報が身長だけってどうよ!?
お前らもしかして靴選ぶときも「身長170cmなんですが〜」とか
言ってるのか?

詳しく知りたい奴はメジャー片手にここで調べれ
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp

超簡単に言うとな、自分の股下-30cm引いてみて、それと
フレームサイズが同じだと、乗ったままつま先がつくかどうかって感じだ。
インチで書いてある場合は×25.4でmmにしろ。
足が届かないのが怖いっていう奴や女子供はこうやって出した数字より
小さいものにしておけ。かかとまでベタっとつきたいって奴はさらに5cm
小さくしろ。
>>568
オレハお前の店では絶対に買わない
570ツール・ド・名無しさん:03/05/04 17:25
>>568
そのサイト、次スレからテンプレに加えた方がいいかもしれませんね。
571チャリンコ屋:03/05/04 17:31
>>569

「お客様の求める自転車を売るな、お客様の為になる自転車を売れ」

これがウチのやり方だ! 
気にイラネーなら売りやすいもの(求めてくるもの)を売るだけの店行きやがれ

ウチは自動販売機じゃねーんだよ!
客は金袋じゃねーんだよ!
何でFサスが必要なのか、納得出来るまで説明しやがれ
>>571
その商売スピリットだと
その口調が許されるの?
574チャリンコ屋:03/05/04 17:46
>>572
お前さんは仕事してる以上何かのプロなわけだろ?
こっちも同じだ。
言われるがまま売るのは超簡単で楽チンだ。
しかもお客はそのときは喜ぶしいい店だと思うだろう。

しかし1年後、2年後、5年後そのお客が同じ自転車を大事にしかも
満足げに乗ってくれるようにする事が俺らの仕事だ。
「あぁ〜あんときオジサンに無理やりすすめられて半信半疑だった
けど、今は買ってよかったと思ってるよ〜」と言わせてみせるぜ!

まー5万10万を捨てても平気な額だと思える奴なら納得いくまで
何台でも買い換えればよい。
そうじゃないやつは信用できる(信用できそうな)店員にある程度まかせな!

>>573
許されん
>568さん
有難う御座います。股下を書かなくて失礼しました。私の股下は約780mm。
ここから300mmを引くと480mm。一方のCODA SPORTの16インチは25.4を掛けて約406mm、
17.5インチは約446mmなので両方とも問題ないんですね。

ttp://www.maruishi-cycle.com/jamis/catalog/coda_sport.html

こちらには16"(406mm) 適応身長163〜178cm 、17.5"(446mm) 適応身長169〜184cm
と書いてあり、実際乗っている方が居ればお話聞きたかったんです。
576ツール・ド・名無しさん:03/05/04 18:06
>>574
>オジサンに無理やりすすめられて

無理やり勧められた自転車なんか、1年後、2年後どころかその場で
愛着失うね。
自転車を見るたびにやーな想い出がまとわりつくなんて、ゾッとする。
577チャリンコ屋:03/05/04 18:10
>>575
おぅ!そうくると思ったぜ、ちょい説明不足だったな。
当然だがその計算は、「シート(サドル)を"限界まで下げて"、つま先がつくか
どうか」だけの目安だ。

だからその写真にあるような状態(シートポストの事な)にすると、さらに
出した分くらい引くことになるわけだな。これは好みだ。

つまり17.5インチのサイズだと、10cmシートポスト出しただけで
550mmと変わらないサイズになるわけで、つま先はつかないな。
よく初めてスポーツバイク買う奴は何故か大きめを買おうとするが、
それだと前傾姿勢取れなくなって見た目変になるぞい。

それからどこのメーカーにも適応身長とか書いてるが、そんなもん
どうやって算出したのか知らんが、全く参考にならないから見なくていいぞ。
578ツール・ド・名無しさん:03/05/04 18:13
特にジャ(ry
は適正の幅が広すぎ。
>>574
おっさんおっさん。

何熱くなってんのか知らんが、
>>572は「納得いくまで説明しろ」と
言ってるだけやろ。

説明はしない。
オレが正しい。

ってか?
580チャリンコ屋:03/05/04 18:25
>>579
うむ、>>543の買おうとしてるのは
http://www.chari-u.com/sp02/rha1cfsr02.htm
これだろ?いるもなにも元々フルサスじゃねーか。
なるほど。
それで、わざわざサスを変える理由は?
リコールか何かあったのか?
>>チャリンコ屋さん

度々有難う御座います。なるほど、ワイヤーロックとか、反射版などを付ける
でしょうから、確かにシートポストは100mmくらい上げますね。
足がつかないのは以前乗っていたMTBルック車で慣れているのですが、
シート〜ペダル間の距離が調整しづらくなりそうですね。
東京23区のどこか店頭においてあれば確認しに行けるんですけどね。

結論:街乗りでの取りまわしも考えて、16インチにします。
大変勉強になりました。有難う御座います。
初心者の方へ
自転車専門店には>>571のような接客がまともに出来ない
チャリオタクみたいな人が経営している店が今だに多くあります。
最近は大手量販店でも扱っているメーカーが多くなっていますので、
不快に思いたくなければそちらに行くことをお勧めします。

こーゆーチャリ屋がいるから女性のチャリ乗りが増えないんじゃいないのか?
さりげないセクハラトークは嫌われるぞ。
>>571の店は、連休中日のこんな時間にもう閉店なんかな
586ツール・ド・名無しさん:03/05/04 18:38
>>583
君はネットでのカキコがリアルでも同じだと本気で思ってる?
まあsageてるからネタだよね。
煽り厨ががんがってます
588585:03/05/04 18:43
イヤ俺は純粋に素朴なギモンw
589チャリンコ屋:03/05/04 18:50
>>581
俺はその親父じゃねーからシラネーヨ!!
単純に何をつけるつもりなのか聞いて、
通販サイトで値段調べてそれと同じ程度かそれより安いなら買っとけよ。

>>582
反射板はともかくワイヤーロックはそこじゃなくてもいいぞい。
あと、通販で買うつもりなのか?
それでいいなら止めはしないが、一応同じようなフレームサイズ探して
試乗はするべきだぞ。カタログかなんかみてフレームサイズ全部メモして
これと同じようなのに乗せてくださいって言えばOK。
ちょっとはセールスされるだろうがな。

>>583
だから自動販売機でいいならそういう店逝けっての。or通販
ウチらは通販ほど安くはできないが、そのかわりメンテ代、
各種サービス料込みなんだよ、ただの物販店じゃなく、
サービス業だ。

>>585
閉店なわけねーだろ! 組みながらだよ!
2ちゃん見ながら組むような店では買いたくないよな、俺もそう思う!

>>584
バカヤローコミュニケーションじゃねーか。
>>チャリンコ屋さん
582です。
通販で自転車買う気はないんですが、結局、お店にないと取寄せること
になりますよね?取寄せ=買取ってことらしくて、ちと困ってしまいます。
現在は在庫確認だけしてもらうことにしていますが、やはり同様のフレームサイズ
の自転車をまたいでおいた方が良いですね。何度も有難う御座います。
591ツール・ド・名無しさん:03/05/04 19:23
片道20分ちょっとの通勤自転車を探しています。(極端に遅くも早くもない速度)
路面は舗装されていますが結構荒れていて、歩道と車道の何度もしなければなりません。
(段差は5センチくらいはあります)
そこでサスペンション付の自転車が欲しいのですが、フロントフォークにサスがあるのと、
リアにだけサスがあるのでは(ブリジストンのアルサスシリーズみたいなの)
かなり感じは違うのでしょうか?
今はサスなしの普通の自転車に乗っています。結構手とかが振動でしんどいです。
予算は5万円くらいです。
592ツール・ド・名無しさん:03/05/04 19:34
チャリンコ屋の書き込みを見ていて気分悪いのは漏れだけですか?
読みたくなければNGワード登録しれば?
594562:03/05/04 19:38
レスありがとうございます。
ヤパーリルイガノいいっすね。
今、自転車やさんで物色してきました。
566さんの言うようにソコを使います(W
クロスタイプなるもので、小さいフレームで
組み立て済みがあったのでマタガリマシタ。
イイ!でも高い・・・
クロスバイクにも魅かれて来ました。
ビアンキのクロスのお奨めありますか?
595チャリンコ屋:03/05/04 19:45
>>590
あぁ、そういう意味ね。
それならその店で同じ(と言える範疇の)フレーム使ってる別のに
試乗させてもらえばいい。メジャー持参or店にかりて、買おうとしてる
サイズにシートポスト合わせれば感覚はわかる。

>>591
車運転するならイメージしやすいと思うけど、駆動輪は段差超えるのが
得意なわけだ。最初に全衝撃を食らうのはもちろんフロントだから、
一般的に一つだけサスつけるならフロントになる。
また後輪は抜重というか、簡単に言うとケツあげりゃ痛くないんだが、
段差超えるのに手を離すのは危険極まりない。
というわけでフロントサス付きのを選べばいい。
5万以下ってのは微妙なラインでコレという商品が無い価格帯だから、
もうちょいがんばって6〜7万にすれば選択肢がいきなり増えますぜ。

ではそろそろ片付けあるんで消えるぜ
みんな、良いチャリンコライフを! good luck
596ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:07
ってかその細いおねーちゃんにMTBばっか勧めるのはナゼ?
いまどきの旬はフラットロードだと思うが。日経の記事になるくらいだからな。
http://www.chari-u.com/giant03/gafcr203.htm
http://www.chari-u.com/louis03/rsrv303.htm
ちと予算オーバーかな?
目黒から代官山あたりをこーゆうので駆け抜けるおねーちゃんは惚れ惚れするほどいかしてたぜ。
597ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:17
>>596
本人が「(MTBもしくはこ洒落た感じ)」って書いてて
予算5万だとフラットロードは薦めにくいでしょう。
それに女性の脚力だとロードのギア比はちょっとね。

598562:03/05/04 20:24
初めにMTBって書いたのは
見た目重視でした。すみません。
階段を下りたりとかはしません。
フラットロードも今日知りました。
かっこいいですね。
MTBと比べて脚力が必要なのですか?
596さんの言うように女性があんなの乗ってたら
惚れ惚れしますね。
自転車やさんで見た一番惚れたものは\88,000.うう
安いところを探せばそこから20%OFFはいけますかね?
599ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:29
>>598
車種は? 自分で探す+ここで書き込めば
誰かが良さげな店を教えてくれるよ。たぶん。
おーぉ、相手が女性と見るや、皆さん親切だこと。
>>600
ここに限らず、どの板でも同じ傾向だぬ(笑)
602ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:38
TREK4100
ていいの??

いくらくらいなの??
603562:03/05/04 20:41
599さんありがとうございます。
■ビアンキ バックストリート (サイズ、軽量がイイ!)
■ルイガノ TR-1(フレーム420, 470mm。やや不安)
■ルイガノ LGS-RSR V3(フレーム450,500のみ。不安)
です。
足が短いのです。
604ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:48
漏れ個人的にビアンキが好きだな。チェレステカラーの女の人
たまに見るけど、オサレでカッコイイと思う。
茶系・紺系の服とかジーパンとフレームの色が似合うんだよね。
他のオサレ系とはなんか違う上品さが好きだな。
ビアンキは乗ったことが無いから乗り味は知らないけど。
関係ないけどアオバ自転車のナギサお姉さんも
ビアンキだね。
606596:03/05/04 20:52
>>598
とんでもない坂道でなけりゃ脚力は問題ない。
というか、舗装路だったらロードのほうが圧倒的に楽で速い。
歩道の段差越えるときはちょっとしたコツがいるが誰でもできるしロード初心者スレでも教えてくれるよ。
607ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:52
>>603
159cmで短足ぎみなら上記のルイガノ2モデルはどのサイズも大きすぎます。
メーカーによっては女性用のフレームを別個に用意してますから、
そうゆうのも考慮してはいかがでしょうか?
女性用フレームを作ってるブランドで
私が知ってるのはTREK、SPECIALIZED、チャノンデールなどです。
608562:03/05/04 20:53
ビアンキお安め(且つ豊富)のところご存知ですか?
武蔵野三鷹小金井小平立川国分寺方面希望です。
609ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:56
>>603
そういうのだったのか・・・
MTBじゃないんだねw
正直俺の女ならその3つは激しく反対して↑にあるような安めの
MTBかロードをプッシュするなぁ。
用途&好みだから何ともいえませんけどね。
身長160以下で470とか500って乗れるんだろうか・・

ちなみに俺の女は157cmで股下72cmで430(サドル15cm程)にすら
乗れませんw 参考までに。
フラットバーロードで歩道を走るのは激しく不快です。
>>609
身長160で450はすでに大きすぎると思う。
420でもバーまでの距離が女性のポジションだと少し遠いと思う。
612562:03/05/04 21:02
今日、自転車やさんで420に試しマタガリ
させてもらったところ、信号待ちが
辛そうな予感でした。
ママチャリみたくひょいっと
簡単には降りられないし(真ん中のバーが高い)。
562の質問の頃はなーんにも判ってなくて
MTBが見た目がイイからイイ!と思っていたのですが
603の3つに絞れたのは皆様のアドバイスと
試乗の結果からです。ありがとうございます。

股下73cmでした。
なんだよ、165センチで70の股下のオレより脚長いじゃん。
どういう訳だよ、プンプン!!(w
614ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:06
>>612
チャリンコ屋さんが貼ってくれた
>>568のサイトは試して見ましたか?
>>613
女の子はオチンチンがないからさ
616ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:15
>>613
足が長い女はそれに合わせて大きめのフレーム買うと
ポジションつらくなる罠。
>>603みたいなママチャリ風なら大丈夫かもしれんが。
617ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:26
>>608
う〜んビアンキが安い店は知らんなぁ…
たくさん置いてある店なら間違いなく阿佐ヶ谷のフレンド商会だが全部定価だし…
オレは国分寺の住人だが近所にイイ店ないか2ちゃんで質問したぐらいだからなぁ(笑)
三鷹のサイクルハウスイシダを勧められたよ。
いろいろ調べたがイイ店みたいだよ。
スタジオジブリ御用達だそうだ。
http://www.jitensya.net/7isida.html

バックストリートかっこいいねぇ(^^♪
サイズたくさんあるし前ギアがトリプルだからどんな坂でも平気だろうね。
http://www.chari-u.com/bianchi03/bkst03.htm
618562:03/05/04 21:35
617さんありがとうございます。

うちの会社の地図がどうして!(w 
違った。サイクルハウス石田・・・ふぅ

>バックストリートかっこいいねぇ(^^♪
 かっこよかったんですよぉ。
 実際見て触って・・
 ああああ欲しい!
619ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:36
アドバイスをお願いいたします。
1.ツーリングに興味あり。長い距離を飛ばしてみたいです。通学にも使いたいです。通学距離は片道5キロ位です。
2.ツーリングは初めてなので安いものでいいと思っていますが、10万くらいなら・・・
3.使用場所:坂の多い舗装道路を走ることが多いと思います。
4.身長158センチ、体重41キロ、股下73センチ。脚筋はかなり強いです。

色々なショップのホームページを見て調べたのですが、よく分かりませんでした。
おすすめ自転車がありましたら、回答お願いいたします。

620ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:39
>>617
おお、ビアンキ白も格好いいじゃねーか。
通学距離は短いから特に問題にすることはないねぇ。
通学の荷物の問題があるからなぁ、それがなければロードで決まりかな。
>>619
http://www.chari-u.com/giant03/gafcrzero03.htm

これでキマリ!サイズは440mmで。
>>619
ツーリングなら、荷物を積みますよね?
その荷物の積載量によっても、車種が限られる事があります。

で、どのくらいかな。

・日帰りツーリング
・宿泊まりのツーリング
・テント泊のキャンプツーリング
624ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:41
かっこわるい
625ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:43
>>619
>>622の零もいいけど、
GIANTのFCR-1お勧めする。
ZEROもいいけど値段が。
626:03/05/04 21:46
おまえがか?
>>626
ちと遅い
628動画直リン:03/05/04 21:47
629625:03/05/04 21:50
。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァーン
630626:03/05/04 21:53
>>625
スマヌ!許してタモ
>>619
KHS MONTANA TOUR
http://www.khsjapan.com/montana-2/Montana-tour.html
フル泥よけとハブダイナモライト装備で雨の日や夜でも安心。
キャリアを取り付け可能。
ツーリングではキャリアに荷物を載せた方が楽です。

LOUIS GARNEAU LGS-CCT
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/cct.html
ロードレーサーより太めのタイヤ、アップライトなポジションで扱いやすい。
フル泥よけ、キャリアも装着可能。
長距離ならドロップハンドルの方が多彩なポジションがとれるので楽です。

MTB買いたいと思ってます。
アラヤの買おうと思ったら、「あれ?」。あちこちネットで情報探ってるんですが、久しく離れ
てたら浦島たろーになってました。なんか迷って決められなくて。
御奨めまたは選択基準をアドバイスください。

使用用途:通勤(毎日)所要時間40分程度(片道)
予算:5万円から13万円
使用場所:一般道路(アップダウン多し)とキャンプ場レベルで軽ーくオフロードあり。
身長・体重:173センチ・70キロ
好み:フロントサスがあれば十分。フレームはアルミに憧れている。デザインはシンプルな感じが好みです。

いまから15年前ぐらいにパナソニックのクロモリフレーム乗っていたです。でも、10年以上
MTBにのってません。従って、DEOREがいいなとかGIANTって安物?ってイメージしかありま
せん。(いまはGIANTもいいメーカーみたいですね。)

よろしくおねがいします。
633ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:50
ジャイのCS3400買おうと思っていたら、
ZONEが妙に気になりだしちゃったよ。

軟弱通勤乗りにはどっちがええんやろ
634ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:59
>>632
こんなんど〜お?(^_^;)
http://www.chari-u.com/sp03/rha1fs03.htm
635ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:05
皆さん、車載時のキャリアはどのタイプを使っていますか?
前輪を外すタイプ? ダウンチューブをくわえるタイプ?
636ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:07
上に乗せる車載だよね
637ツール・ド・名無しさん:03/05/04 23:11
619です。
早速のレスありがとうございます。
>621
通学の荷物は少ないです。多くても筆記用具、ノート、テキスト2冊、辞書1冊程度です。
>623
少なくとも今年は泊まりで行くということは無いと思います。
休みの日にちょっと遠出、というくらいの予定です。
慣れてきて、はまってきたらどうなるか分かりませんが。

>622、625、631さんもありがとうございます。参考にさせていただきます。
638632:03/05/05 00:48
>> 634
ふむふむ、近くでうっているかな?

でも、個人的には好みどおりです。ありがとございます。
書き込み後、あれこれ探していますが、TREKの6700相当あたりがいいかな?なんて
考えてますが、過剰なんでしょうか?

あー、迷うです。
でも、その時間が楽しいのですけどね。

連休中はレスがつきませんね。もそっとアドバイスくださいませ。
(贅沢いってすみません。ほんと迷ってます。)
639ツール・ド・名無しさん:03/05/05 00:56
>>632
これは?俺ものってるけどよいよ!
同じブランドでbartってのもあるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/lg/xc-aerial-pro-w.html
640ツール・ド・名無しさん:03/05/05 01:06
その用途であれば、10万前後のハードテイルならば
ジャイアント、スペシャライズド、トレック他のMTBカタログ2003
の前の方に乗っているメーカーならフィーリングや自分のこだわる所で
選んでいいんじゃないでしょうか(デザイン含めて)?

特に一瞬一秒を争う訳でも無いでしょうし、その辺のメーカーなら
問題ないと思います。

ちなみに自分はGiantのXTC870に乗ってますが、レース当たりに出ても
不満有りませんし、通勤にも使っちゃってますけど快適です。
641632:03/05/05 01:19
>>639, 640
ありがとうございます。
お店回って、乗って、何買おうかドキドキして楽しんでればいいってところですね。

明日早速お店にいって物色してきます。
642ツール・ド・名無しさん:03/05/05 01:51
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/spe/hrcm-fswo-c.html
これ欲しいと思ったんですが、あさひでは売り切れです
どっかで通販できないでしょうか?
ついでにこれ買ったら後悔すると思いますか?
始めジャイアント(ROCK5000)の安さに惹かれたんですが、
見た目がアレなのとこっちのほうがまたぎやすそうなので気に入ったんですが
643ツール・ド・名無しさん:03/05/05 01:56
644ツール・ド・名無しさん:03/05/05 01:57
645642:03/05/05 02:03
>>644
さっそくありがとうございます、在庫聞いてみます

軽く土手なんか走りたいので、サスありを買うつもりだったんですが
サスなしだとやっぱり乗りづらかったりするんでしょうか?
かっこ悪くてもGIANTにするかなあ。。。アドバイスください!
646644:03/05/05 02:12
フロントサスは付いてるみたいですが。
リアサスのことでしょうか。
647642:03/05/05 02:33
>>646
あ、ついてるんですか?それならうれしい
GIANTみたいにジャバラになってないし
説明書きにも見当たらなかったので思い込んでました
じゃあHARDROCKにしちゃおうかな
>>632
オレハこの辺りで迷ったよ
http://www.chari-u.com/kona03/nunu03.htm
http://www.chari-u.com/sp03/hra1profs03.htm
http://www.chari-u.com/louis03/lgsbartpro03.htm
プジョーとジャガーには気をつけてね
オレあさひの通販で安いロード買った。
走るとBBかヘッドあたりからピキピキと音がするし、
アラヤのリムも前後共継ぎ目が荒くて
ブレーキかけるとツチャッツチャッってシューが
変な当たり方してる。
こんなもんなのかな? ちょっと後悔してる。
650ツール・ド・名無しさん:03/05/05 11:09
昨日ここで散々相談させてもらった543です。
あれから自転車屋に行って買って来ました!!
結論から言うと親父の思惑通り、サス付きで購入。
サスはロックショックス PSYLO SLというもので動かなくしたり、サスの長さを
調節できるスゲーとしか言い様のない代物でした。
仕事を終えて引き取りに行ったのが夜の10時くらいでそれから夜中の3時まで
その辺をニヤニヤしながら変質者チックに走り回ってました。
カナリ高かったけど今はすごく幸せです
皆さんどうもありがとうございました・


651632:03/05/05 11:18
>>648
ありがとうございます。
これから自転車屋さん梯子してみてきます。
とりあえず、シマダからいってみるかな。
652ツール・ド・名無しさん:03/05/05 12:52
ジャイアントのMTBを買いたいのですが
近所のママチャリ屋とネットあさひ、どちらで買うのがいいでしょう
あさひのが3000円安いのです
>>652
スタンド、ロック、ライト、等でもかるく1万いくから3000円くらい
ケチらずにスポーツ車専門っぽいとこ探すべし
654ツール・ド・名無しさん:03/05/05 13:15
近所のほう。
駄々こねればチェーンとかくれるし、後々のメンテと云うほどではないが
整備もしてくれるので安上がり。
655ツール・ド・名無しさん:03/05/05 13:23
>>650
結局俺らのアドバイスは無視か?
少なくともサスが何であるかを確認してから判断すべきだろ
>>650
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rs/2003/psylo-sl.html
サスはこれかい?あさひで\80,600か。
で本体がこれか、
http://www.chari-u.com/sp02/rha1cfsr02.htm
でタイヤもつけて14万くらいなら全然高くはないと思うけど。
ただこの本体は割と売れ残ってる店多いみたいで、サス安めで
いいから買ってくれーって感じだったのかな

何にしろ趣味の値段に高いも安いも無いからよかったね。
657ツール・ド・名無しさん:03/05/05 13:41
>>654
チェーンくれるって?
658ツール・ド・名無しさん:03/05/05 14:40
1.使用用途: 通勤(甲州街道を新宿まで.。片道20km)
2.予算: 8万以下
3.使用場所:舗装路
4.体格 :身長174cm、体重65kg

クロスバイクかフラットロードで考えています。
多分通勤にしか使いません。
上記の条件で一番快適に走れるものを教えて下さい。
>>658
そのルートだと
http://www.ecompany.co.jp/respro.html
も買った方が良さそうだ。
マスクしないと肺が真っ黒になるよ。

あと、歩道は使わないと思うのでフラットロードがいいのではないかな。
予算内で気に入ったデザインのものを買って下さい。
660ツール・ド・名無しさん:03/05/05 14:52
その親父、いやだ。
もう、なんというか、
誠意のない親父
店の名前教えてくれ。
ひどいわ。そこのおやじ。
いまごろ札束かぞえて薄ら笑い。
ああもう、なんてことだ。
かわいそうだよ650が。
>>658
ジャイのFCR2 定価79,800円
http://www.chari-u.com/giant03/gafcr203.htm
東京最速のメッセンジャーT-servとの共同開発から生まれた
市街地最速を誇るフラットロード 高剛性のアルミメガチューブフレーム
が過酷なストップ&ゴーを受け止めます。
サイズは440と500しかないので440になりますね。
スーツやラフな格好で乗ってもそれはそれでカッコイイです。
一つ上のモデルのFCR1と全く同じフレームで、パーツで価格を
落としてるので、後々グレードアップしてもOK。
662ツール・ド・名無しさん:03/05/05 14:54
夏休みに、1ヶ月間ツーリングに出かけようと計画してるんですけど
自転車について全く無知なんでなにがなんだか分からない高校生です。

1.使用用途:ツーリング…日本縦断?
2.予算:自転車+諸々あわせて10〜12万程
3.使用場所:舗装路
4.体格:身長175の体重68。
こんな感じです。

今さっき自転車屋さんに行って話を聞いてきたんですけど、
グレートジャーニーってのを薦められたんですけど…イマイチ見た目が。
見た目はメッセンジャーっぽいのが好きですけど、なにか良いのはあるでしょうか。
>>662
>見た目はメッセンジャーっぽいのが好き

テント泊なら荷物は30kgぐらいありまっせ。
それ全部、メッセンジャーバッグで背負いまつか?
>>662
なら>>661と同じ物すすめときます。

ただし、そのグレードジャーニーはキャリア・泥よけ・サイドバッグ×4が
ついてその値段です。
ちなみにこれらのものを全部自力で揃えると、激安で見積もっても
3万以上はかかります。これにスタンド・ライト・ポンプ・ロック等を足すと
本体以外に最低5万はかかると思ってください。
それぞれいいものを選びだすともっとかかります。
つまり10〜12万の予算なら、保険等も入れて本体価格は5〜6万になる
ってことです。

文面見る限り、一式一気に揃えてすぐに旅に出たいという感じなので、
そういう手間等を考えると、俺がその店員でもグレートジャーニー
すすめるかもしれません。
665ツール・ド・名無しさん:03/05/05 15:22
>>662
折れもその予算ならグレートジャーニーを薦める。
因みに、ハンドルの形が違う2タイプがあるから。
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/060_131.html
長距離ならドロップハンドルの方が楽。
666ツール・ド・名無しさん:03/05/05 15:22
>>663
勘弁。

>>664
そうですか〜。
じゃあ逆に、グレートジャーニーを細いタイヤでキャリア・泥除けを外して
ロードバイクみたいにカスタムすることはできるんでしょうか。
ツーリングの時はグレートジャーニーでも良いんですけど、その後、
街で乗るときに「いかにもツーリング自転車」ってのが嫌なんです。
667ツール・ド・名無しさん:03/05/05 15:25
>>666
できまつ。
668ツール・ド・名無しさん:03/05/05 15:33
>>666
グレートジャーニー1なら、ツーリング用の装備を外せば、
普通のMTBになります。後はタイヤを細めのスリックに交換すれば、
街乗りに適した自転車になるでしょう。
669ツール・ド・名無しさん:03/05/05 15:34
>>667
あ、あっさりですね。

っていうか、ツーリング用の自転車とロードな自転車は基本的に何が違うんですか?
むしろ俺はグレートジャーニーのキャリア+バッグセットが欲しいんだが・・・
>>666よ、ツーリング終わったら格安で売ってくれ
671ツール・ド・名無しさん:03/05/05 15:40
>>669
フレームの違い。

ロードレーサーは太いタイヤが履けない。だから重い荷物を載せられない。
ツーリング用は
キャリアを取り付けるための穴(ダボ穴)がある。
あと高加重に耐えるために全体的に強度が高い。その分重いけど。
672666(オーメン):03/05/05 15:41
>>670
そこまで絶賛されるなら

遠慮しておきまつ。
バッグ4つ
キャリア
泥よけ
テント
ライト
ロック
ポンプ
メーター
工具
スタンド
ボトル周り

余裕で10マソ超えますぜ、旦那
674666:03/05/05 15:48
>>671
なるほど。
って事はロードっぽくしても何にも問題は無いわけですね。
でも、細いタイヤに履き替えると…変な隙間ができたりしませんか?
あと、ホイールって幾らぐらいするものなんですか?

>>673
プラス旅費ですか。
無理。
675ツール・ド・名無しさん:03/05/05 15:53
>>674
確かにあんまり細いタイヤ履くと足回りがスカスカな感じになって
カコワルイ!って意見もある。
その辺は実用性を取るか見た目のバランスを取るかで意見が分かれる。
それと別にホイール交換しなくても細いスリックタイヤは装着できまつ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slick.html
676ツール・ド・名無しさん:03/05/05 15:58
上記のサイトでも書いてあるように街中なら1.5ぐらいの太さが
見た目と走行性能のバランスが取れてておすすめ。

ロングツーリングならもうちょっと太目の1.75ぐらいが乗り心地がいい。
因みに、グレートジャーニーはデフォルトで1.75のタイヤを履いてます。
なんかお前らジャイアントの2ch宣伝部隊ですか?

といってもコストパフォーマスは認めざるを得ないところまできてるな。
678ツール・ド・名無しさん:03/05/05 16:17
>>674
貼る必要も無いと思うけど、一応誘導しておき松。

自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049041372/l50
>>666
ロードレーサーに憧れてるならシクロクロスなんかいいと思うよ。
ツーリングに十分つかえる。
http://www.cso.co.jp/shopping/jamis03/aurora.html
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/cct.html
あとグレートジャーニーの対抗でこんなのとか。
http://www.khsjapan.com/montana-2/Montana-tour.html
680ツール・ド・名無しさん:03/05/05 17:58
シクロクロスって、ロードレーサーとマウンテンバイクの中間?
用途的にはMTBにかなり近い。
遠くから見るとロードにかなり近い。
>>674
まさかとは思うが、キャンプ道具も予算のうちか?
>>653
付属品でそんなにかかるんですか。
スポーツ専門の店はこのへんになさそうで…
>>654
駄々こねるの苦手ですが、なんかくれることを期待して
ママチャリ屋にします。

ありがとう
684666:03/05/05 23:41
>>682
ええ・・・学生さんはお金が無いんですよ。
でもまぁ、バイト代をつぎ込めば20万はあるんですけど。
やっぱり友達と遊んだり、服とか買ったりすると12万ぐらいが限度かなって。

>>692
あ、見た目イイかも。
あしたもう一回自転車屋さん行くんで選択枠に入れてみます。

685ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:42
股下88cmなのですが、フレームサイズ540mmでもいいでしょうか?
それ以上のサイズがないもんで。
ちなみに、これが欲しい。
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/ccr.html
686ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:46
>685
身長190センチか?
540じゃちいせぇだろ
687bloom:03/05/05 23:47
>>685
俺は股下86cmでガノの540mmは問題外だって
自転車屋で言われたよー。
ガノはあきらめるだね。
>>684
とりあえずこれでも見て研究したら?
グレートジャーニーで日本一周中らしい。
http://travel.tipst.com/bicycle/bicycle_top.htm
グレートジャーニーって、輪行袋に入るの?
ごっついキャリアは?
>>690
分解できるんだから輪行も可能だろう。
入る輪行袋を買えばいい。
ただし、運ぶのはスゲー大変だと思うが。
1.ツーリング。北海道を8日間程度。ほか、日帰りも。
2.8万
3.舗装路
4.173の55。
輪行あり。
リアキャリア要。
そのあともいろいろ乗るので、フラットバーハンドル希望。
初心者(7年ほど前ランドナーに乗ったことはあるが)です。
似た質問がありますが、すぐ上をみるとグレートジャーニーは、
輪行が大変そう。
アドバイスありましたらお願い。
693ツール・ド・名無しさん:03/05/07 01:04
(゚?B゚)<質問はageナサレ
北海道で8日間だと、安い宿に泊まればキャンプ道具揃えるより安くつくし、
装備も軽くていい。
軽けりゃその分遠くへ行けるナー。
キャンプ場とかでダラダラするのも北海道の楽しさだったり。
距離走ってもあまり景色変わらなかったりしたりして。
荷物(外したキャリア含む)は、先に宅急便で現地の営業所に送っとく
手もある。
それは荷物の宛先を営業所留めにしとけばいい。
キャンプ場に棲み着いた、ヌシのごたくを聞いて過ごすのも個人の自由だ。
まあ、本人の目的次第だな。
697ツール・ド・名無しさん:03/05/07 19:39
1.通勤(池袋ー和光市)、飲んだ後の交通手段、ダイエット用
2.30万までなら
3.舗装路
4.180の120

 現在、体重が負担になって膝痛です。お医者様からは、自転車とか
水泳のような膝に負担にならないスポーツをと言われています。
 スポーツクラブに通うよりは自転車の方がと思っています。予算は、
中型買おうと思っていたものです。安ければよりいいのですが。

 体重120キロですので、頑丈なものが希望です。夏頃には、100
キロ切れるといいな。
>>697
飲んだ後に運転するのは飲酒運転です。よって相談出来ません。
グレートジャーニー、もちっとスッキリしてたらいいのいにね。
700ツール・ド・名無しさん:03/05/07 19:56
>>697
飲んだ後って・・・
あなた自転車をなめてますね。
701ケルビム ◆ieCHERU.dQ :03/05/07 20:26
702697:03/05/07 20:40
大変失礼しました。自転車でも飲酒運転になるのですね。

反省します。
703ツール・ド・名無しさん:03/05/07 20:43
最近大人気のGIANT NRS3はどうかね?
704ツール・ド・名無しさん:03/05/07 20:49
>>702
つーか、近所のメシ屋でビール飲んで帰るぐらいならオレもやるけどさ。
まともなスポーツ車はクルマと同じだから、法律以前に酒飲んで乗ったら
事故る可能性ものすごく高いよ。
705ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:06
>>702
スポーツ車は死ぬよマジで
自分の自爆で死ぬぶんには良いけど人を轢き殺したら・・・

時速20`以上で自転車重量込みで130キロの物体が突っ込んでくるから
ちょっとした凶器だね
706705:03/05/07 21:08
707705:03/05/07 21:12
>>702
追加
それに120キロじゃ自転車のスポークすぐに折れるよ
90キロ以下になるまでにスポーツ車は無理
ホームセンターに売っている丈夫な二万円のマウンテンバイクもときにしろ
自転車がイカレルころに90キロ切るだろ
っていうか、ルック車買うくらいならスポーツクラブで水泳+自転車もどきで
いいじゃん。

というよりむしろそっちのほうがいいかと。
インストラクターの指導も受けられるし。
709705:03/05/07 21:21
>>708
そっちの方が痩せるには良いね、ちゃんと基礎代謝が上がるように指導してくれるし
30万のフルカーボンかっても2年ぐらいでフレームにガタがきそうだしね
710697:03/05/07 21:29
 レスありがとうございます。

 やはり今のままでの体重では、自転車がいかれてしまいますよね。
なんとか体重落として、それから考えます。

 GIANT NRS3カッコ良かったです。でも今の体重のままではサスがすぐに終わりそうなので、諦めました。
>>697
1ケ月に7kgを超えるダイエットをすると、リバウンドしやすい体質になるよ。
それに自転車もちんたら乗ってたんじゃ、絶対痩せない。
特にこれからの季節に慣れない人が無理すると、熱中症で倒れる危険の方が
大きい。
楽して痩せたいのなら、食事の時に1口で20回以上噛んで、間食を止めな。
712705:03/05/07 21:34
>>710
100キロ超えるデブがやせる自転車は  その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1008906459/
713ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:51
MTBなら何とかならないかな?
30万用意できるなら、自転車10万+マビックD-521の36穴でホイールを
別に組んでこっちをメインに使う。この他にメットとか諸々買っても
20万でお釣りくる。残った予算でスポーツクラブ入会して、インスト
ラクターの指導受けながら水泳も併用。ヒョロヒョロの俺の妄想なん
だけどね。

ショップに相談してみることをお勧めするよ。
ルックじゃない安いMTBで
壊れたところを直しながら乗ればいいんじゃないの?
とりあえず自転車に乗ろうって思い立ったんだから
乗らせてあげればいいじゃん。
120kgになるまで何もしてこなかった意志の弱い香具師なんだからさ、
せっかくやりたいと思った事を否定されてしまったら
たとえどんなに有効でもジムなんか絶対行かないと思うぞ。
マウンテンバイクなら120キロくらいなんとかなるでしょ。
頑張れこのデブ。
716ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:16
ってか
120キロなんて毛唐だったらザラにいるだろ
717ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:25
いや、このあいだ、ロードで、ピチピチのジャージ来てた、
推定120キロ以上の人見たよ。肉が走っているというカンジだったが、
とにかくロードは壊れていなく、ミシミシいってなかったようだ。
伊集院を二回りでぶらせて、ぶよぶよにしたカンジだった。腹の肉は
3つに綺麗に分かれていた。
OCNの人かな?(w
719713:03/05/07 22:48
今思い出したけど、
去年の秋、スティーブたんトレックのロードに荷物満載して
旅してたよな。
俺65kgで女が45kgで合計110kgでしょっちゅう二人乗りしてるけど
全然平気だよ。
>>二人乗り

論外。
722ツール・ド・名無しさん:03/05/08 00:44
1.使用用途 週末のサイクリング、フィットネス
2.予算   10代前半万円
3.使用場所 舗装路。坂はあり。
4.身長等  身長170cm、体重58kg、股下76cm。

通勤用でクロスバイク使ってますが、
週末の趣味用で、105コンポの安めのロードを考えてます。
MTB用シューズと片面SPDでまったり乗りたいです。
SCHWINNのFASTBACK COMPや
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/schwinnroad/fastbackcomp.htm
FONDRIESTのMEGA
http://www.shimazaki-c.co.jp/fond/entrymegabike.htm
あたりがとりあえずの候補です。

Tiagraで安く済ますのもアリでしょうか。
Y系の10万ロードも気になってます。

アドバイスお願いします。
723ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:11
>>722
こだわらなければジャイのTCR2にしたら?
はっきり言ってあれは超お買い得だぞ
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant/tcr_2.html
724722:03/05/08 05:02
どもです。

ジャイのCPが魅力なのは分かってるんですが、
今乗ってるクロスがジャイなので、できれば
違うのがいいかなぁ、なんて思ってます。
725ツール・ド・名無しさん:03/05/08 05:41
つーかMEGAでいいじゃん。
自分が気に入ったのを買うのが一番。
727722:03/05/08 09:16
な〜んか、悩んでいるうちにお気に入りが分かんなくなっちゃたんですよね。
ホントは、これ
http://www.kleinjapan.com/bicycles/qcarbon.html
が気に入ったんですけど、定価かせいぜい1割引でしょうから、
予算オーバーなもので。

10万前後のロードって、性能的にはどれもそんなに差はないものでしょうか。
728ツール・ド・名無しさん:03/05/08 09:35
マジレスするけど、
気に入ったの買っとけ。
729ツール・ド・名無しさん:03/05/08 12:36
始めてMTB買おうと思うんだけど、どこのメーカーが良いかな
730ツール・ド・名無しさん:03/05/08 13:32
コメンサル
731ツール・ド・名無しさん:03/05/08 13:42
STORCK
732ツール・ド・名無しさん:03/05/08 13:49
STORCK にします
733ツール・ド・名無しさん:03/05/08 13:52
インプレよろしく!
734ツール・ド・名無しさん:03/05/08 13:53
はい
ってもうちょっとかっこいいのが良いんですけど
735ツール・ド・名無しさん:03/05/08 13:56
コラテック
736ツール・ド・名無しさん:03/05/08 13:56
しらない
かっこいいでしょ?これにしな。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25164886
738ツール・ド・名無しさん:03/05/08 14:03
はげしく格好わるい
739ツール・ド・名無しさん:03/05/08 14:06
予算60〜70が限界(税込み)
740ツール・ド・名無しさん:03/05/08 14:07
>>739
単位がわからん。60元?
741ツール・ド・名無しさん:03/05/08 14:08
742ツール・ド・名無しさん:03/05/08 14:10
$  
743ツール・ド・名無しさん:03/05/08 14:11
円です  
744ツール・ド・名無しさん:03/05/08 14:11
カノッサ
745ツール・ド・名無しさん:03/05/08 14:11
どんなの?  
746ツール・ド・名無しさん:03/05/08 14:18
セブンとかが良いんじゃない
http://www.sevencycles.com/
747.........:03/05/08 14:23
女性は無料で遊べる!逢える!恋愛出きる!
もう寂しい生活とは縁を切ろうね!
愛して 愛される そんな出会いがなきゃ
生きてる 意味がない!
http://www.sweet.st
748ツール・ド・名無しさん:03/05/08 14:28
インテンス是が一番良いと思うよ
カッコイイしねどうよ
http://www.intensecycles.com/
749ツール・ド・名無しさん:03/05/08 17:04
750ツール・ド・名無しさん:03/05/08 17:09
751ツール・ド・名無しさん:03/05/08 18:47
う〜ん今のとこセブンかインテンス
モラティはシートポストの辺の三角形が今一つダメ
752ツール・ド・名無しさん:03/05/08 18:59
>>739
ウエムラでコルナゴCFー3を買え!!
698000円だ!!
753蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/08 19:02
コレ知ってる人は少ないだろう
http://ruthlesscycle.com/index.html
754蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/08 19:06
ここは名門だが日本ではあまり知られてないな
http://www.pashley.co.uk/
755ツール・ド・名無しさん:03/05/08 19:13
コルナゴってロードでしょ 却下です
756ツール・ド・名無しさん:03/05/08 19:57
じゃCF−2買え
757ツール・ド・名無しさん:03/05/08 20:13
なにそれ
758ツール・ド・名無しさん:03/05/08 20:19
759ツール・ド・名無しさん:03/05/08 20:26
うぉ 一番かっこいいねって竹ーヨ
760オサーン:03/05/08 21:56
MTBさっぱりわからんです(つД`)・゚・
学生の頃はロードやってますた

予算:15〜20満くらい
用途:平日1時間程度の舗装路、週末は野山、スキー場で下るかも?
希望:フルサス

DAKAR COMPか、i-DRIVE1.0当たりかな?
と思ったんだけど、踏んでもしっかりしてるのが欲しいです。

あと安い通販サイト教えて(;´Д`)
761ツール・ド・名無しさん:03/05/08 22:01
>760
それでいいんじゃない?
安い通販?
そりゃヤフオクが最強だろ
762ツール・ド・名無しさん:03/05/08 22:36
1時間程度の通勤&休日のトレーニングを兼ねて
まともなチャリを購入予定なのです
候補は2台ありまして、

LGS-RSR V2
   か
SIRRUS A1 EXPERT

予算も性格も似たバイクじゃないかなーなんて
素人目には見えるのですが
皆さんの目から見てどちらがオススメでしょか?

「見た目の好みできめちゃえ」とかいわれそうではありますが
それすらもビミョー・・・どっちも好きなデザインなんですよねー

さあ、アナタなら、ドッチ?
763ツール・ド・名無しさん:03/05/09 02:23
>>762
シラスは非常に人気の高い自転車で、現時点ですでに品薄の状態となっています。
ショップによっては完売している場合もありましょうし、それでなくても希望するカラーが
入手できるかどうかさえ微妙な状況です(EXPERTであれば比較的入手は容易でしょうが)。
よって、両者の比較では入手性を考慮すればRSRに軍配を上げざるをえません。

ところで、購入候補の価格から、予算は10万円程度かと推測いたしました。
その予算であれば、以下の3種も考慮に値するかと存じます。
■FELT SR81ST
価格的に上記の2車に匹敵するスペックの自転車。挙動も穏やかと聞きます。
http://www.81496.com/jouhou/cross/felt/sr.html
■GIANT FCR-2
定価\79800と価格的には1ランク下ながら、装備は充実のフラットバーロード。
ポタリングよりもスピードライディングが向いているようです。
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/fcr2.html
764ツール・ド・名無しさん:03/05/09 02:55
夏のボーナスでロードバイクを買おうと考えています。
ロードバイクの中には主に以下に挙げる3タイプのリアバックが
あると思うのですが、どれが一番乗り心地が良いのでしょうか?
@ただのリアバック
Aシートステーだけカーボンのリアバック
Bシート・チェーンステーともにカーボンのリアバック
よろしくお願いします。
765ツール・ド・名無しさん:03/05/09 09:28
>>764
一般的には 3>2>1
しかし、カーボンと言っても色々あるんで一概には断定できない。
766765さんありがとう:03/05/09 11:01
765さんありがとう
767ツール・ド・名無しさん:03/05/09 11:36
夏のボーナスで自転車を買おうとすると、そのときには自転車が品薄になってることが多い
768ツール・ド・名無しさん:03/05/09 16:25
769ツール・ド・名無しさん:03/05/09 16:56
すいません。テンプレ無視で質問させてください。
ロードスポーツを購入予定なんです。お勧めのバイクは2ちゃんをよく見れば載ってる
んですが、わけあって、絶対にブリジストンから決めることになりました。
ブリジストンって、2ちゃんでは話題になりませんが、ブリジストンはダメダメでしょうか?
ブリジストンで15マソだすなら、ほかで15マソだしたほうが絶対マシ!
とかそんなレベルでしょうか?
別にブリジストンでもかまわないとか、ブリジストンは絶対ダメ!という
方のご意見をお待ちしております。
勝手ながら、「バイクは自分が気にいればそれが一番だよ」等のアドバイスは
イヤン。
770ツール・ド・名無しさん:03/05/09 17:01
>>769
ブリジストンアンカーは一流ブランドですよ。

専用スレもありますので、ご参考に。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1041341491/
771762:03/05/09 17:17
>>763
ありがとうございます
やっぱシラスは品薄ですか・・・
それと、SRってかなり良さげですね。ああっまた悩んでしまう(笑)
日曜日にショップ巡って実物(あれば)見てきますー
772ツール・ド・名無しさん:03/05/09 17:43
>769
アンカー、いいと思うけど。日本人向けにサイズ豊富だし、
海外の人気モデルと違って供給がわりと安定してるし。
773ツール・ド・名無しさん:03/05/09 19:59
>>762
まずはネットのショップ5店ぐらい片っ端から在庫確認&見積もり依頼すると
おおよそのメーカー在庫状況もわかるよ。
実際に買うのはリアル店舗がいいと思うけどね。
774ツール・ド・名無しさん:03/05/09 20:59
そうだね

775ツール・ド・名無しさん:03/05/09 21:47
初めてのロードバイクスレにも書いたけどマルチポストさせて。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c36481407

これってどうですか?
776ツール・ド・名無しさん:03/05/09 21:50
>>775
マルチポストするなよ、失礼な奴だな。
>>776
山崎さんに突っ込みを入れるくらい野暮なレスだと思った。
とりあえず>>775は無視の方向で
とりあえず>>778は無視の方向で
780ツール・ド・名無しさん:03/05/09 21:58
マルチポストのクズ野郎が必死だな
781ツール・ド・名無しさん:03/05/09 21:59
フレームって細い方のと太いのでどんな違いがあるんでしょうか?
782ツール・ド・名無しさん:03/05/09 21:59
私も近々通勤他用に自転車を購入しようと思っています。
候補として、

・ルイガノRSR-V2
・スペシャシラス
・FELT-SR81ST
・jamis coda sport

このあたりを考えています。

で、この中で今一番の候補に上がっているのがjamisのcoda sportなんですが、
上記の他の物と比較してcoda sportはどうですか?
みなさんの意見を聞かせて下さい。
783ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:00
>>781
見た目

言っとくがマジレスだぞ
マルチポスト如きでぐだぐだ文句垂れてる奴の方がおかしいね。

あえて言えば>>775はヤフオクスレで聞く類のものだと思うが。
このスレで相談したいなら>>1のフォーマットに合わせるべきだな。
785ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:04
>>782
どれも似たようなもん。
ただCODA SPORTはクロモリフレームなんで、乗り味がソフトで長距離では疲れ難いかもな。
786ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:04
>>784
マルチポスト先でレス付いてんだからほっとけばいいんだよ。
787ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:05
自転車に詳しくみえる
マンドクセーから候補のチャリの画像のアドレス貼ってけれ
789 :03/05/09 22:38
質問者は仕方ないとして、
回答者は常連なんだろうから、
IEと別に専用ブラウザ使いなよ。
790ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:40
1.使用用途…通勤(4kmくらい)
2.予算…2万〜3万前後
3.使用場所…平地、
4.身長、体重…160cm、56kg

理由があって、折りたたみ希望です。
あと予算が少ないのは金が無いから。・゚・(ノД`)・゚・。
ちなみに1〜2年持ってくれれば良いのですが。
792 :03/05/10 02:35
>791
小径車折畳車総合part8より
http://www.bscycle.co.jp/newsrelease/release030509.html
小径車マニアの評判はよろしくないだろうけど、
最近よく見かける激安折りたたみよりはいいんじゃない。
793ツール・ド・名無しさん:03/05/10 08:50
1.使用用途・・・通学(10km)
2.予算・・・・・3万〜5万
3.使用場所・・・舗装された平地だが、異常に坂道が多い。
4.体型・・・・・175cm、66kg

学校まで距離があるので、スピードと
坂道重視。坂道かなり重視。
これからの時期、学校ついてから汗でべとべとになっちまうのはちょっと。
まあ、朝早いからまだましだけど。
とにかく坂が楽な自転車ってどんなの?
794ツール・ド・名無しさん:03/05/10 09:15
楽の条件だと、
自転車本体が軽い
電動アシストが装備

かな。
795ツール・ド・名無しさん:03/05/10 09:35
ごめんなさい。電動とカゴはダサイのでちょっと外します。
1.使用用途・・・買物、ツーリング
2.予算・・・・・20万までなら。
3.使用場所・・・都内、歩道に乗り上げる事は多いと思う
4.体型・・・170 74

まるっきり自転車初心者なのですが、日頃の運動不足解消の為に、サイクリングしようと思ってます。
フラットバーロードか、クロスバイクがいいかなと思ったのですが、
歩道に乗りあげる事が多い場合は、クロスバイクにした方がいいのでしょうか?

LOUISGARNEAU LGS-RSR V1
GARYFISHER FASTCITY
がルックスは好みなのですが、タイヤ25C 35C とかなり違うようなので迷ってます・・・
LOUISGARNEAU は良く見かけるのですが、GARYFISHER FASTCITYを都内で少しでも安く売ってるお店ご存じないですか?

他にお勧めがあれば、ご教授願います
797ツール・ド・名無しさん:03/05/10 09:36
フラットバーロードとかハイブリッド車みたいなのは好き?
798ツール・ド・名無しさん:03/05/10 09:48
>>796
貴方の使い方なら、 FASTCITYがいいと思います。
因みにタイヤは細いものに交換できますよ。

ただ、個人的な意見としてはそれだけの予算があるなら、ハードテイル
(前サスのみ)のMTBを買って、スリックタイヤを履かせるか、
ホイールをロードレーサーに使われてる700c規格のものに交換する、
というのも悪くないかと思います。
>>798 レスthx
大変参考になります。

>(前サスのみ)のMTBを買って、スリックタイヤを履かせるか、
ホイールをロードレーサーに使われてる700c規格のものに交換する、

ここのメリット、デメリットが分かりませんTT
クロスバイクに14,5万出すのはもったいないのでしょうか?
素人目では、クロスバイクのが軽くていいかなと思ったのですが(笑
800ツール・ド・名無しさん:03/05/10 09:59
私は未舗装路をまったく走らないんだったら、
わざわざMTBにする理由はないと思いますよ
未舗装路が自分の行動範囲内には、まるっきり無いんです。

じゃやっぱりFASTCITYを第一候補として、今日実車見てきます
でもどこにあるんだろか(笑
どなたか都内で実車見れる所しりませんか?
802ツール・ド・名無しさん:03/05/10 10:19
>>799
重量については、FASTCITYは同じ価格帯のMTBとほとんど同じです。
純粋に軽量なバイクが欲しいのならLGS-RSR V1に軍配が上がります。

両車の違いは、MTB寄りかロードレーサー寄りの設計かということです。
飽きて中古で売る時の値段が違う
>>801
とりあえず
http://www.trekbikes.co.jp/dealer/dn03.cgi?pr=p08&t=1
ここでGARYFISHER扱かってることろで、行けるところに
片っ端から電話してみるのがよろしいかと。
個人的には、Cannondaleの Road Warrior や Bad Boy のシリーズも
候補に入れると面白くなると思うなり。
おーー2人ともレスthxです
ん〜〜〜悩ましいぃいいい・・・
LGS-RSR V1で歩道ガンガン走ったらやっぱりストレス貯まるんですよね?

TREKとかGARYFISHERって基本的にどこでも定価なんですか?
806793=795:03/05/10 10:35
あの〜・・・私の件はどうなったのでしょうか?
807ツール・ド・名無しさん:03/05/10 10:36
>>793
フラットバロードとか好き?
どういうのが見た目好み?
>>805
歩道はMTBでもロードでもクロスでも徐行するしかないから、
どっちにしたって同じだよ。
予算20万もあって舗装路オンリー(ツーリングあり)なら、
オレなら普通に考えてドロップのロードをすすめるけどな。
809ツール・ド・名無しさん:03/05/10 10:46
>>805
そもそも自転車は車道の左側を走るもので、歩道走行については
自転車通行可の標識がある場合のみ、ということはご存知ですか?

LGS-RSR V1でも歩道の段差程度なら体重移動でショックを吸収すれば
問題ないと思いますよ。
ただどちらがより気楽に乗れるかといったら、フロントサスがあって、
ギア比も低いFASTCITYの方かと。
810793=795:03/05/10 10:48
>>807
フラットバロードってフラットバーのロードってこと?
811ツール・ド・名無しさん:03/05/10 10:49
そうです。
FCR2とかスギムラのプログレッシブとか。
812ツール・ド・名無しさん:03/05/10 10:49
>>810
YES.
813805:03/05/10 10:52
>>809
知りませんでした・・TT
>>808
ドロップのロードは敷居が高そうで・・・・



814ツール・ド・名無しさん:03/05/10 10:53
FAST CITYは29インチなので、ストップアンドゴーが多く小回りを利かせたい
乗り方なら26インチの方が良いと思いますた。
ただ、フィッシャーは坂だと意外に楽だと思いますた。
815805:03/05/10 10:53
皆様の意見を参考に、実車見てくる事にしまする
816793=795:03/05/10 11:00
>>811
フラットでもドロップでも、別にこだわりはありません。
坂道に強い方で。ところでフラットとドロップのメリットデメリットを教えてください。

あと、予算5万円以内で・・・
817ツール・ド・名無しさん:03/05/10 11:11
>>816
坂道の登りやすさについては、ハンドルよりも車体の重量と、
ギア比が重要だと思われ。

車体の軽さならロード系。ギア比の軽さならMTB系。

フラットバーロードは乗車姿勢はドロップよりも楽。
車体を振り回しやすいという点もある。
ドロップハンドルは前傾姿勢がとれるのでスピードを出しやすい。
ハンドルの幅が狭いのですり抜けしやすい。

818ツール・ド・名無しさん:03/05/10 11:12
GT AGGRESSOR JP 33800(サス無し)
GT AVALANCHE 3.0 39800(サス有り)
どっちもマウンテンバイク。
本当に坂に強いのが良いなら、軽くてサスが無い文、上の方が良い。
819ツール・ド・名無しさん:03/05/10 11:14
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
820793=795:03/05/10 11:20
坂道に関してはフラットとドロップではあんまり関係ないの?
821ツール・ド・名無しさん:03/05/10 11:24
ドロップでもパンターニ(山岳に強いロードの選手)のようにドロップ
の下を持ってガンガンいける人なら別でしょうが・・・、
ハンドルによる違いはあまり関係ないです。それよりも軽量な方が
重要ですかね。
822ツール・ド・名無しさん:03/05/10 11:25
>>820
フラットバーそのままの状態だったら、ドロップハンドルのほうが
力を入れやすい。ただフラットバー+バーエンドバーだったら
ほとんど変わらない。
823ツール・ド・名無しさん:03/05/10 12:10
>フラットバー+バーエンドバーだったら ほとんど変わらない。
ドロップハンドルの方がハンドルの幅が狭く、前傾姿勢をとれるので力を入れ易い。



でも3-5万だったら選択はMTBになるかと
825ツール・ド・名無しさん:03/05/10 12:12
なぜ通学用チャリの話しでヒルクライムの話しをマジメにする
ハンドルうんぬんよりフロントがトリプルのものを選べ
センターギアが42Tなのが嫌
828ツール・ド・名無しさん:03/05/10 18:44
1.使用用途・・・買い物など、近距離。
2.予算 ・・・5万円以内(できれば3〜4万円)
3.使用場所・・・舗装路。坂はほとんどありません。
4.身長160cm 体重48kg 股下約74cm

そこそこ軽くてフレームの低い、折り畳み自転車。
(駐輪場が無いのでエレベーターで部屋まで持って上がりたい)
候補はDAHONのボードウォークですが
他にも(・∀・)イイ!!自転車があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
829ツール・ド・名無しさん:03/05/10 20:58
取り回しがいちばん楽なのはコレ
エレベーターも気を使わずに乗れる

http://www.gear-m.co.jp/bike/menu02products/menu08/hfn168.html
>>828
予算内で軽い折り畳み自転車といえばこの辺かな。
パナソニック ライトウイング
http://www.panabyc.co.jp/products/asp/CTLGdetail.asp?Syasyu=B-TW87
ブリヂストン トランジットライト
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-ntl.html
折り畳みじゃないけど、走るのを楽しみたいのならこういうミニベロなんかいいかも。
エレベーターに入るかはちょっとわからないけど・・・
ルイガノ LGS-MV1
http://www.akiworld.co.jp/lgs/items03/bikes/mv1.html
エレベーター何人乗りでどんな広さかくらい書いた方がいい
エレベーター云々だけで折りたたみはおすすめしない
832793=795:03/05/10 22:03
>>824
なんかフロントサスがついてると、坂道に弱いって聞いたんですけど・・・

で、まとめると、軽くて、前が3段のギヤで、ドロップハンドルですか。
で、3−5万円。

あの〜、そろそろ、具体的な商品を紹介してもらえませんか・・・?
前が3段のギヤということですが、ギヤ比とかの指定はありますか?
一応ブリジストン(メリダとアンカーが載ってる)とジャイアントの
カタログもらってきたけど、ギヤ比もどう見るのかわかりません。
>>793
818で一応具体的に名前出しただろう、コラ。
ロードは知らないから言えない。
オマエの通学路は10%の勾配があるのか?ギヤ比なんて大抵対応できる。
坂道で関係してくるのは後ろのギヤだが、5キロとか登りが続くのか?
フロントサスが付いていると登りではツライのは確かだが、ヘタレな漏れ
でも500mくらいの山を登れるからなんとかなる。
834828:03/05/10 22:39
>>830
どれも軽くて良さそうですね。
MV1もいい感じですがスカートで乗る時にまたがりにくそうなので
ライトウイングとトランジットライトを見てみます。ありがとうございます。

>>831
説明不足ですみませんでした。エレベーターは6人乗りだったと思います。
他の住人とはほとんど乗り合わせたことがありませんが
なるべく邪魔にならないようにした方がいいかと思ったんです(部屋に置くし)
>793
3〜5万でロードはほぼ無理ですね


ギア比はフロントのギアが3枚有れば、細かいギア比を考える必要性は無い場合がほとんどです
フロントサスは、有ると確かに無い物よりは力が逃げやすいけど
登る時の乗り方次第で、意外とどうとでもなります


具体的な商品名をここで聞くより、自分でwebサイトやショップを見て回って
ここでの意見を参考にした上で、自分が気に入った物を買った方が良いかと

と言うか、どんな車種の物が欲しいか書かないと、具体的な物を提示しづらい
836ツール・ド・名無しさん:03/05/10 23:24
おいおまえら折り畳みならUGOがあるじゃないか
なぜすすめん





























と振ってみる
837ツール・ド・名無しさん:03/05/10 23:41
1.近所をぷらぷら走るのに使用→将来的に自転車通勤(片道13Km)の予定。
2.予算3〜5万円
3.坂道多し、悪路アリ。
4.160cm, 53kg (女子)

予算がないのでFサス無しのGiant Cross2800で十分。と思ったのですが、カタログで
ステキグリーンのGT Nomad(staggered)に惚れてしまいました。
でも、ちょっと高い。

CS2800: \37,800と Nomad: \54,800の違いで“乗り心地の良さ”&“お気に入り感”以外に
どんな差があると思われますか?
カタログを見ても実感としてどう違うのかよく分かりません。
泥よけとスタンド付けたら結構な予算オーバーになってしまうのですが・・・
838ツール・ド・名無しさん:03/05/10 23:48
Nomadは基本的に舗装路用のタイヤが付いてます。どの程度の悪路か
知らないけど、多少難があるかな。
>>832
この辺のクロスバイクをすすめてみる。
GT レガシー
http://www.chari-u.com/gt03/legacy03.htm
MARIN KENTFIELD
http://www.chari-u.com/marin03/kenfield03.htm

上二台はホイールが700cでシートポストサスがついてる。
乗りづらいと感じたり、慣れてきたら普通のシートポストに変えると良し。

MARIN MUIRWOODS
http://www.chari-u.com/marin03/muirwoods03.htm
スリックタイヤのMTBっぽい。
五万円をちょっと超えるけどリア八段でいいパーツが付いてる。
840837:03/05/11 00:46
>>838
すみません、書き方が悪かったようです。悪路といっても、泥んこ山道までは
いきません。ガタガタする舗装路や砂利道程度です。
今ママチャリでなんとか走れている道をもっと快適に走りたいなと思っています。

ですので、たぶんタイヤは舗装路用でOKだと思います。
>>837
単純なスペックの差だとCS2800の方がリアの段数が多い。
Nomadは乗り降りがし易いフレーム形状で前サス付き。
前サスにこだわらなければ同じGTのLEGACYでも良いのでは?
http://www.riteway-jp.com/2003gt/comfort/leg_st.htm
大体この程度まで絞り込めたのですが皆さんの最後にお知恵を拝借します

ルイガノ LGS-RSR V3
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/rsrv3.html
ルイガノ LGS-TR500
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/lgstr500.html
TREK 7400
http://www.cso.co.jp/shopping/trek03/7400.html
GIANT CRS 2
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/crs2.html

1.ツーリング(たまに長距離)
2.5〜7万
3.舗装
4.175cm、75kg

ママチャリ以外の自転車購入は初めてです
使用は上記のですが具体的には距離30km程度がメイン予定
長距離は東京-大阪を予定
車種でのタイヤの違いを教えてくれるとありがたいです

できるだけ疲れない自転車、早い自転車がいいです
さらに手間のかからない子だと理想のタイプです(笑)

それではお願いします
843ツール・ド・名無しさん:03/05/11 15:32
>>842
質問はageたほうがいいよ。
その用途だと、箱根越えもあるし、
シングルスピードのTREK7400はツライので消し。
重くて不必要なサスがついているLGS-TR500も消し。
LGS-RSR V3 か CRS 2 だけど、俺だったら前ギヤ3枚の CRS 2 かな。
定価で1万以上の差があるぶん、パーツも1段階CRS 2のほうがいい。
あとは形と、CRS 2の変速がグリップシフトなのがどうかだけど、
そこらへんは好みでどうぞ。
タイヤはどちらもたいしてかわらないです。
844ツール・ド・名無しさん:03/05/11 15:41
スポーツとして走るなら内装ギアは正直お勧めしない
845843:03/05/11 15:45
>>844 あ、7400は内装なのか。ごめんなさい嘘つきました。
846ツール・ド・名無しさん:03/05/11 15:59
>>842
ルイガノLGS-TR500 コンフォート過ぎ、重い→除外
トレック7400   ホイルがクイックレリースでないのがマイナス、シングルはキツイ。

ジャイアントCRS2とV3で検討、普段乗りはほぼ互角、東京〜大阪の事を
考えるとフロントトリプルのCRS2が有利。
よって漏れも843と同じ意見。
847837:03/05/11 20:15
>>841 ありがとうございます。

クロモリ=重いからパス、と思ってましたが
これはシンプルなので軽くて、かつ乗り降りしやすい。GT Legacy良さげですね。
848793=795:03/05/11 20:44
内装ギヤってなんですか?

サスがつくと重くなるんですか?
おおよそ何キロぐらい重くなりますか?
849ツール・ド・名無しさん:03/05/11 20:47
内装ギアの中の人などいない
850842:03/05/11 20:53
>843 >846 お返事ありがとうございます

実は一度東京-大阪は自転車で行ったことがあるんです、そのときはママチャリでした
箱根越えの時はあまりの惨めな姿をさらしたため警察に職務質問されました
喧嘩に負けたサラリーマンにでも見えたんでしょうかね?(笑)

お二人ともCRS2ですか、参考になります
あ、でもCRS2は単色オンリーなのでちょっと迷いますね
後は現物を見て判断したいと思います

それではありがとうございました
851ツール・ド・名無しさん:03/05/12 04:56
車につめる折り畳み自転車を考えています。
今のところBD-1とトランジットスーパーライトどちらにしようか
迷っています。
トランジットの軽さとコンパクトさはすばらしいと思うのですが
BD-1のWサスやギアつきもとても魅力的に感じます。
どちらも同じくらいの価格帯なので悩んでいるのですが、
基本的に貧乏なので、最終的にもっとも安い価格を見つけ
た方にしようかなと考えております。
どこか安いお店は無いでしょうか?
当方は大阪在住です。
852 :03/05/12 20:23
BD-1なら安いとこあるでしょ。
853ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:21
SOFTRIDEのSOLOが欲しいんですが、東京で実物置いてある店ってありませんか?
854シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/12 22:26
>>850
>喧嘩に負けたサラリーマンにでも見えたんでしょうかね?(笑)

ネクタイ締めたスーツ姿だったらかっこいいぞ、( ゚ロ゚)モルァッ!
855シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/12 22:31
>>853
ソフトライドって問屋が輸入してるんじゃなく
東京の自転車屋が輸入してるんだから、そこ行くのが早いよ。

確か杉並区のメイストームって店だったと思うけど。
856_:03/05/12 22:32
857シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/12 22:33
あった、あった

メイストーム 東京都杉並区高円寺南2-20-16 03-3314-4449
858ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:34
>>857
店の公開TELでも2chで直接晒すのはどうかと思うぞ。
859ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:35
店の電話番号ならまったく問題なし
860853:03/05/12 22:39
>>855
ありがとうございます。
しかし、ソフトライドってトライアスロン専用(?)なんですか?

形が変わっていておもしろいので、ちょっと通勤(8km)に使ってみたい
んですが…。170cm/60kg 中肉中背中年男子です。

861ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:43
>>860
リアサス車みたいなもんだから、スプリント力の必要とされるロードレースや
ヒルクライムなんかには、かなり向かない。
結果的に体力の消耗をいかに抑えるか、が重要になるトライアスロンぐらいでしかつかわれない。
というか、最近ではトライアスロンでも使う人あんまりいないけど。

ただ、乗り心地はいいし、面白いもの好きならばいいんじゃない?
862853:03/05/12 22:48
>>861
どうもでつ

>結果的に体力の消耗をいかに抑える
マターリ通勤には向きますかね…
いまはクロスバイクです。
863シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/12 22:48
>>860
トライアスロンで10年ほど前はやったのね、
空気抵抗低減(一番抵抗あるのはシートパイプだか)と
路面からのショック吸収(ロングは180km走るからね)で
相当流行ってた。プロもたくさん乗ってた。
最近プロのトライアスロンはドラフティング(他人の後ろについて空気抵抗低減)
許されてるショート(40km)のレースが主流だから
そんなにトライアスリートも乗ってないけど。

それで自転車屋の練習会行ったら
「トライアスリートですか?」って聞かれること間違い無しだけど
別に面白そうってことで乗ってもいいと思うよ。
特殊機能の部分以外はロードと変わらんし。
ただUCI規定のロードレースは出れないことだけ気をつければok
864シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/12 22:50
>>862
空気抵抗・ショック吸収性においてロードよりあるし、
ある意味意味通勤には最適かもね。
自転車詳しい人に「へぇ〜 トライアスロンやってるんですかー」
って言われるのを除けばw
865853:03/05/12 22:52
>863-864
なるほど。かなりよくわかりました。多謝。

866ツール・ド・名無しさん:03/05/13 00:05
空気抵抗という観点からなら気流を乱すトップチューブが一番大きいんじゃなかったっけ?
867762:03/05/13 01:07
昨日ショップにいって、シラスエキスパートを購入してきました。
土曜に納車予定。
初めてのスポーツバイクだから、ホント楽しみです。
(雨が降らないことを祈る・・・)

で、ショップの人によると、
ルイガノのモデルはもう在庫が全くないとのこと。
シラスも、A1が全滅でEXPERTがほんの少しあるだけ
これから購入考えてる方はお早めに〜
868シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/13 01:19
>>866
トップチューブとシートチューブの集合部が一番大きいらしいよ。

「その次がシートチューブでは?」と言われると自信ないなあ
一見シートチューブのが投影面積大きそうだけど
一部はタイヤと被ってるしねえ。
869ツール・ド・名無しさん:03/05/13 02:05
カマキリ久々に欲しくなった
870ツール・ド・名無しさん:03/05/13 10:12
1.使用用途 :通勤片道20kmと休日は軽くサイクリング程度
2.予算   :3万円台
3.使用場所 :多少の坂道有りの100%舗装面
4.身長&体重:178cm、68キロ

以前サーフィンに行くのにビーチクルーザーに乗っていた事が
ありましたが、それ以外最近自転車に乗っていません。(初心者です)
運動を兼ねて通勤用に買いたいと思っています。通勤が主なので安い物で、
なるべく疲れないものが良いです。
先日、お店に行って店員さんに薦められたのが、GIANTでした。モデル名は
忘れてしまいましたが、値引き後価格30000円位でアルミフレームのMTBでした。
(私がMTBがカッコイイと店員に言った為、MTBから選んで頂きました。)
デザイン的にはMTBかタイヤが少し小さいタイプ(折りたたみ?)に惹かれて
います。上から全て読みましたが後者は距離的に少し辛いですかね?
あと、MTBとクロスの違いが良く分かりません・・・
871ツール・ド・名無しさん:03/05/13 11:17
>>870
クロスバイクは簡単に言うとMTBに大きめのタイヤをつけて街乗り仕様
にしたバイクと思えばいいでしょう。
まさしく>>870さんの様な人向けがクロスって事になります。

で、問題は予算ですね。3万円だとかなり選択肢が狭いので、安価なモデル
でもそれなりのパーツをつけてくるジャイアントをすすめるその店はとっても
普通です。
たぶん店で見たのは↓こんな感じかと。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/cross2800-s.html

この価格帯のクロスで対抗馬っていうとルイガノだとこんな感じ
http://www.chari-u.com/louis03/tr203.htm

まぁ正直この価格帯なら見た目で選んでもそんなに変わらない気もします。
自分が店員ならコレすすめるかな
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/rk4100-r.html
しっかりした自転車です 色もたくさんあるしw
872871:03/05/13 11:31
ごめん3万円じゃなくて3万円台だった・・
んじゃ同じジャイアントのROCKシリーズでもこれくらいのが買えますね
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/rk5000-blue.html
知る限りこのクラスでこの価格はジャイアントくらいでしょう。
同じ金額でも他のメーカーだと何かしらパーツのランクが一つさがるかと。

と、自分がMTB乗りなのでMTB方面ですすめましたが、できるだけ
楽に通勤オンリーで考えるならやっぱクロスかもね。
873ツール・ド・名無しさん:03/05/13 11:55
1.使用用途 :通勤片道17km(大阪八尾→本町)+休日少し悪路はしる
2.予算   :8万円以下
3.使用場所 :基本的には舗装路
4.身長&体重:167cm、68キロ

最近激太りしたので、ダイエットをかねて、通勤しようと思います。
出来れば、MTBでフロントサスつきがいいです。
ヤフオクでの中古車を見てるのですが、自転車で中古車ってどうなんでしょう??
先輩たちのご意見よろしくお願い致します。

874871:03/05/13 12:05
>>873
中古車は、というかヤフオクで出てる大半はあまり調べずにMTBを買おうとしてる
人にルック車を売る業者です。
もちろんタマにいい商品もあるでしょうが、サイズ、用途、値段等が自分とピッタリ
合う商品をゲトするのはなかなか難しいはずです。新車でもだいたいどこのメー
カーでも定価から10〜20%引きで買えるので、新車で探す方が賢明かと思います。
8万出すならけっこういい物買えますよ。雑費込みだと車体は6万台になると思いま
すが。
875ツール・ド・名無しさん:03/05/13 12:10
>>871
レスどうもです。
確かにヤフオクは、ルック車が多いけど、たまにGTとかルイガノとかよさげなやつが出てたので
どうかな?って思ったす。
新車で探してみます。ジャイアントxtc840くらいなのかな?今までの書き込みみてると。
有難うございました。
876黄色いあいどら:03/05/13 12:27
>>873
個人的にはヤフオク(で中古)はアリだと思ってます。
ただしハイリスクである事は否めません。
鑑定眼も必要ですよ。
初心者にはあまり勧められませんね。
周りの環境によっては不具合で困る可能性もあります。
例えば、近くの自転車店ではよそで買ったものは見てくれないとか。(あくまでも可能性として)


通勤メインならクロスバイクと呼ばれる車種がいいと思います。
これは比較的新しいジャンルのせいか、YAHOOのオークションではあまり見かけません。
8万円の予算になら新車でもこんなのが買えますよ。
http://www.chari-u.com/gios/pure03.htm
http://www.chari-u.com/bianchi03/bkst03.htm(予算オーバーか)
877ツール・ド・名無しさん:03/05/13 14:30
現在トレックのクロスバイク7年目。室内保管で大事にしてます。
市街地走行が主ですが、週に一度は通勤で40キロ程度走ります。
別に不具合は無いんですが、予算もできたので買い換え希望で物色しています。
よりロードに近いモデルで予算20万円以内。見た目は重要で地味なもの。
最近のトレックはカラーリングが派手で困ります。
阿佐ヶ谷の大きなショップでいろいろ見たほうが良いんですかね?ウチから
10キロぐらいなんで。普段5キロ以内は折りたたみチャリ使ってます。
878ツール・ド・名無しさん:03/05/13 14:45
>>877
アンカーかパナのセミオーダーで
ロゴ無し無地にしてもらって
あとはフラットバーを別に買って換えれば?
879黄色いあいどら:03/05/13 14:50
あそこは定価販売だからなぁ…しかも自分トコで買ったのしか見てくれないし。

あなたが整備は何から何までお店任せの人で、クルマももっていないのであればその5階建ての大きなお店で買ったほうがいいかも。
クルマ持ってたり自分である程度どうにかする人ならなるしまで幸せになれるような気がします。
お友達紹介ですか?
881黄色いあいどら:03/05/13 15:02
ですです
882870:03/05/13 17:19
>>871
レス有難うございます。
お薦めを中心に色々見てみました。その中でルイガノがカッコイイ!
とても気に入りました。
自分の用途から考えるとクロスの方が合っていると思いますが、見た
め重視でMTBにしようと思います。
ルイガノのMTBエントリーモデルの実売価格帯ってどれ位ですか??
883ツール・ド・名無しさん:03/05/13 18:31
内装3段ギアについて教えて下さい。
ギアを変えるとペダルが「ガツン」「バキン」と鳴るのですが、これって普通なんですか?
まだ買ったばかりの商品がそうなるのです。。。
私にとっては深刻なので教えて下さい
884ツール・ド・名無しさん:03/05/13 18:48
885ツール・ド・名無しさん:03/05/13 18:51
単純に足をとめて変速してください>883
886871:03/05/13 19:12
>>882
MTBみてイイ!と思ったならもうちょっと予算のせて5万円台で
考えてみれば立派なMTBが買えますよ。ただしこのクラスに
なると、スポーツ車になるのでスタンド、ライト等はついてない
ので必要なら買い足す事になります。泥除け、キャリアも当然
ありません。しかし個人的に、1万円のママチャリじゃなくてMTB
を買おうとしてる人ならこのクラスを買って後悔は無いはずです。

ルイガノが気に入ったのならMTBならコレかな
http://www.chari-u.com/louis03/lgscasper03.htm
↑の対抗馬がジャイアントのXtC840でコレ
http://www.chari-u.com/giant03/ga84003.htm

定価は両方59800ですが、やはり細かい部分でパーツのランク
はXtCの方が一ランク上です。その差を埋める程見た目が気に
入ればルイガノのcasperでいいかと。見た目よりも少しでも中身
重視ならXtC。ルイガノのこのクラスは売れ筋商品なので希望の
色、サイズがもう無いかもしれません。こればっかりは色んな店
に直接問い合わせる他ないです。

実売価格は店によって違うのでなんとも言えません。
888◇John ◆1C/John/NQ :03/05/13 20:53
888
889ツール・ド・名無しさん:03/05/13 21:45
1.使用用途 : ほとんど近距離。でもそのうち阪〜京都往復くらいはしたい
2.予算   :5万くらい
3.使用場所 :舗装
4.身長&体重:168cm、83キロ

自転車がしがし乗って、少しは痩せようかと思ってますw
…が、アパートには自転車置き場がないため、折り畳みに
したいです。この重量でも問題ない折り畳み、ありますかね!?
890ツール・ド・名無しさん:03/05/13 21:50
>889
これかねぇ・・・
http://www.chari-u.com/fdb/dahon03/heliosp803.htm

折りたたみはあんまりガシガシのると壊れるような・・・
891ツール・ド・名無しさん:03/05/13 21:53
>>889
たぶんアパートの自分の部屋の前に置くくらいならきっと畳まないので
コレがイチオシ!
http://www.chari-u.com/fdb/lgs03fdb/mv203.htm
892891:03/05/13 21:55
と思ったけどけっこういい体してんのねw
83kgの体でこれをガシガシこいでる姿は、なんというかあまり
スマートでないので大きいMTBにしなさい。
折りたたみは小さくなるだけで、別に特別軽いわけじゃありませんので。
893ツール・ド・名無しさん:03/05/13 22:06
>>889
やはり体格等考えて既出だがジャイアントのXTC840あたりが良いのでは。
すぐ前の相談のお勧めも同じだったので、そのへんにリンクあるかと思われ。
やくざな番号げt
しっぱい
関係無いけどうちのアパートは廊下に私物を置くのは禁止されてる。
自転車なんか置いたら通行人の邪魔。
897870:03/05/14 09:13
>>886
度々レスどうもです!ルイガノのLGS-XC CASPERを第一候補に
今度お店に現物見に行ってきます。と思ったら・・・
891で紹介されてるLGS-MV2もカッコ良い!この二つで悩みそう
です。
自分の選択条件は、100%舗装路を20キロ程度、途中の若干の登り坂
も無難に走れて、そこそこスピードが出せる物です。デザイン的には
小径車がイイとは思っていたのですが、先週行ったお店の人に20キロ
の通勤には向かないよ!と言われ諦めていました。
そのお店にあった小径車(折りたたみだったのかな?)はドコのメーカー
かは覚えてません・・・
上のLGS-MV2のリンク先のコメントでは、小径車なのにそこそこスピード
出るみたいですが。肯定、否定の意見お待ちしています。
898ツール・ド・名無しさん:03/05/14 09:33
>>896
ウチのワンルームマンションの自分の部屋の前は2台並べてます。
端っこなので俺しか通らないので邪魔にはなり得ない!
899ツール・ド・名無しさん:03/05/14 09:49
>>897
その2台を比べる意図がわからんw
言えば軽自動車とRV車比べてるみたいなもんだからな。

>先週行ったお店の人に20キロ
>の通勤には向かないよ!と言われ諦めていました。
お店の人が正しい。その通り20kmの通勤に小径は全く向いてない。
>小径車なのにそこそこスピード 出るみたい
軽自動車も一応100km/h以上出る事はでるという程度の話

それから、本当にルイガノでいいのかとw
900ツール・ド・名無しさん:03/05/14 09:51
>>898
そりゃもちろん端っこならいいよ(邪魔にならないっていう意味では)
端っこじゃない部屋だから困ってるの。
902ツール・ド・名無しさん:03/05/14 12:57
メンテナンスのことを考えて近所で買おうと思ってます。
取り扱いのメーカーがキャノンデール、トレック、クライン、別の店が
パナソニック。市街地走行でダートは走りませんが、通勤の手段で使うので街中を
マターリ走るわけでもないです。現在トレッキングバイクですがロードに近いものが
欲しいです。予算が上限20万円。
キャノンデールのカテゴリーの中でロード、スポーツロード、ツーリングとありますが
私には違いが良くわかりません。通勤やサンデーレースに向いているのはどれでしょうか?

廊下に物を置くのは消防法に引っかかるらしいです。前に大家さんに注意されました。
廊下が狭いとイチイチ何か引っかかりますよね。
903ツール・ド・名無しさん:03/05/14 13:24
>>902
ロードに「近いもの」っていうか、その用途だとロードそのものの方がよさそう。
レースも視野に入っているみたいだし。

というわけでキャノだったらR800
http://jp.cannondale.com/bikes/03/cusa/model-3RR8D.html
TREKだったら1500
http://www.1jyo.com/common/trek03performance.html#1500
みんな玄関には入れてあげようよ。

>>902
車体以外にもいろいろ金がかかるのでTREKなら1400の方がいいんじゃない?
105とULTEGRAの違いもほとんど無いし。
905ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:36
1.使用用途 通勤片道18Km(平均50分) たまにツーリング(1日100Km)
2.予算 20萬まで
3.使用場所 都内舗装路 たまに歩道
4.身長172cm 体重68Kg 股下は現在手元にメジャーがないんで不明(すみません)

はじめまして。最近自転車の楽しさに目覚めた32歳♂です。
SPECIALIZED HR A1FSで通勤&マターリツーリングを楽しんでたんですが
最近“速さ”も欲しくなってきました。

Bootleg Racing Rats
http://www.riogrande.co.jp/main/products/cinelli02_05.htm

FCR-ZERO
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/fcrzero.html

FLITE-9000
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kaz-taguch/mtbkona.htm#top

上記3台に狙いをつけてみたんですが、どれがお薦めでしょう?
ちと方向性がバラけたため決めかねてます。
過去ログ読んでてLOUISGARNEAUのLGS-RSR V1やLGS-CCRにも惹かれたほどの優柔不断さですから…
906889:03/05/15 00:41
>>890 >>891 >>893 >>900
ありがとうございます。

部屋の前に置くのは難しいです…何しろドアの外は階段w
部屋の中では長さ1.1mくらいの場所しか確保できなかったので
折り畳みが欲しかったんです。
でも、大きいMTBでも車輪外せば置けるかな??

大きくて、なおかつ折り畳みな>>900のやつをメインに、店へ
見に行ってみようと思います。
>>905
その予算と走行距離ならなるしまで自分に合うロード組んでもらった方が後で後悔しないよ
フラットハンドルで100kmはたぶん君にとって我慢大会になること必至
>>906
自転車を立て掛けるスタンドを買えばどうですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/kabuto/h50.html
909ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:32
ママチャリを卒業して、クロスバイクかMTBを買おうと思っています。
1.使用用途(家から駅まで(約2キロ)の通勤用。あとは、休日にサイクリングを楽しんでみたい。)
2.予算(6万までの完成車)
3.使用場所(舗装された道路・一箇所きつい坂があり・多少の雨なら使用したい)
4.あなたの身長、体重(身長158cm・体重57`のやや重め女子です)

冬場はスキーに行っているので、脚力はそこそこあると思います。
あと、保管場所は屋根は一応あるが、雨ざらしになります。(何なら部屋に持ち込むことも考えますが…)
どうぞ良きアドバイスをお願いいたします!
910ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:36
なるしまって安いの?
>>910
激しく安い、というわけではない。
(特売品やオリジナル完成車はかなり安いと思うが)
むしろアドバイスやメンテなどの親切さを評価すべき店だと思う。
912チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/15 16:47
ちょっといい自転車になると駅に置き去りは可哀相でつ。
ママチャリがまだ残ってるなら、通勤にはそっちを使う事をおすすめしまつ。
2`だし。
でもって、もう一台休日用に一台買うのなら晴れ専用になっても良いよね?
http://www.chari-u.com/sbx/cx1203.htm この中のCX-2とか
http://www.chari-u.com/louis03/lgscasper03.htm これは残り少ないかも

158cmだとサイズ的に700Cは少ない?
913チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/15 16:52
>>912>>909宛てでつ。
MTBで6万は微妙な予算ですが(種類が少ない)何とか買えるでしょう。
舗装路用だったら最初からあまりゴツくないタイヤを履いたMTBを買うと余計な出費が
少なくて済みます。
2台目は部屋に持ち込む事をおすすめしまつ。
914ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:00
>>909
なんかこの同じような予算で同じような目的が多いから段々オキマリに
なってきたな。

ここに6万円までで買えるMTBがズラっと並んでるので選べばいい
http://www.cso.co.jp/shopping/content/mtb/s11.html

サイズはインチで書いてある場合は13〜14インチ
mmで書いてある場合は350〜380mm
915ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:10
>>912さん、レスありがとうございます。
駅に置き去りはやはり盗難が心配ですか…有料自転車置き場でも、そういえばあまり見かけませんね。
しかし、ママチャリがそろそろ逝き掛けているので、購入&駅に置き去りは確実かと。
近い将来、いろいろと勉強していじってみたいので、最悪フレームだけでも良い物をと思っていたのですが。
がんばって部屋持込みにします。

もうちょっと無骨なデザインだと、どんなのがありますか?
916ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:16
>>914さん はい。そこはモニタに穴が開くほど見ました!!
でもやっぱり、皆さんの意見も聞いてみたかったんですよ。
とりあえず新宿とか池袋のプロショップを覗いて、知識とアドバイスを得てきます。
ありがとうございました!
917うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/05/15 17:18
918ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:22
>>917
おおっ!無骨!凄い無骨!カブトムシみたいですね〜
こんなん乗ってる女子ってどうなんですかねぇ。思いっきり山を走ってみたい…
919ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:25
>>909
>身長158cm・体重57`のやや重め女子です

一応言っておきますが、貴方は「やや重め」でも「ぽっちゃり」でもありません。
ただの「デブ」です。
ただし巨乳なら許します
920ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:28
おっぱいおおきいけど、許して貰おうなんて思いませんよ。
>>919さんはイケメンですか?だったらこっちも考えますけど。
あ、しまった!さげるのわすれた。
いやーん。
922チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/15 17:29
>身長158cm・体重57`のやや重め女子です
これで体脂肪15%の筋肉質だったら怖い鴨
是非>>917のを買って荒々しく攻めてクダサイ(w
923ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:29
池袋も新宿もY系しかなかったような、、、、
というか、>>919さんのお勧めを教えてください。
それと、体重って自転車選びに関係あるのかしら??
過去ログ読むと、そんなに気にしなくてもいい感じなんだけど。
925ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:32
>身長158cm・体重57`のやや重め女子です

俺の妹と同じ身長でちょうど10キロ重い・・・
926ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:32
>>916
スキーやるなら道具には金かかる事や最初からある程度のもの買った方が
いい事はわかってると思う。

↑で散々出てるけど、やっぱり入門モデルのMTBならジャイアントのXtCが
一番無難ですぞ 女も最近これ買ったけど気にいって一人で川いきまくってる。
一緒に選びにいって色々同じ価格帯のもの見たが、初めての一台にはぴったり
かと。
そいつは身長157cmで 360mmの青
927ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:33
>>924
極端なデブとかへのアドバイスでは非常に重要です。
貴方の場合気にしなくて良いけどね。
928チャリ通 ◆CHAri/2DQo :03/05/15 17:34
体重多い=脂肪が多い=運動してない=体力無い とも取れるし
体重多い=筋肉が多い=体力ある&足腰強い とも取れるし。
>>928
何れの場合も丈夫なフレームが必用ってことですね。
けど、大男がロード選ぶ時以外はあんましかんけーねぇですよ。>>924さん
930919:03/05/15 17:37
>>920
おっぱいおおきい のと おっぱいもおおきい は違いますよ。
ちなみにイケメンです。
あと、乳輪大きいのはNGです。
>>924
定番すぎな感もあるが>>926に概ね同意
ちなみにボードはやらないの?
931ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:42
>>926
ドバイスありがとうございます。360mmというサイズを参考にしたいと思います。
たしかにスキーも自転車も、お金出してナンボの世界ですよね。
今月になって、急に自転車熱が高まってきたので、思い切って買ってしまおうかと思っている次第でございます。
まだ自転車について勉強中なのと、価格帯・メーカーなどが絞りきれていないので、大いに参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

>>928さん
なるほど。仕事してからはどんどん体重が増加傾向です。
貴方ののご想像のとおりだと思いますよ。
しかし太ももの筋肉は伊達じゃないですよ。彼氏を絞め殺せますもの…ふふっ。
「ア」が抜けてしまった。

>>930さん
コメントどうもありがとう。参考にさせていただきます。
イケメンといっても、人それぞれの好みがありますし、このスレだと場違いなので、ここらでストップとしましょうね。
ちなみにボードはしないです。スキーを15年ほど続けております。
基本的には自転車って脚力より持久力だよ。スキーでいったらクロスカントリー。
ある程度乗ってれば太ももはかえって細くなっていくはず。

それはともかく、駅に置き去りはやめれ。
足としてしか考えてないのなら、ママチャリを使い捨てるのがいいと思う。

ちなみに自分だったら2km程度なら歩くね。つうか都心なら職場まで自転車で行っちゃえば?
・・・何kmあるか知らないけど。