自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
901ツール・ド・名無しさん:03/06/18 15:39
自転車ひっくり返せばなんとかw
902ツール・ド・名無しさん:03/06/18 15:40
石焼芋でつか?
903ツール・ド・名無しさん:03/06/18 16:54
テントはアライが最強
>>902
スレに全く関係なくてスマンけど、
子供の頃確かに、三輪車を逆さまにして泥よけに砂を入れながらペダルを回して、
石焼芋と言いながら遊んだ記憶があるんだけど、
902もこのことを指してるんだと思うんだけど、
何でこれが石焼き芋なの?

なんか全然違うし、どっちかというと天津甘栗みたいなんだけど。
反射的に石焼芋が浮かんだので、意味は知らないです
「い〜しや〜きいも〜、やきたて」と言いながら、ガラガラ廻した記憶が掠めて
906F700 ◆Fm79GEV5rc :03/06/18 22:42
>>887
ストクルって、自転車ツーリングでは定番じゃないような
907ツール・ド・名無しさん:03/06/18 22:58
>>906 これから登山用雨具買うならディアプレックスがいいぞ。
穴のないフィルム、温度変化で透過性が変わり、温度調節機能を
持つのがウリ。
寒いときはマジで違うぜ。
確か30代板に石焼き芋スレがあった
もうdat落ちしてると思うが
909901:03/06/18 23:05
そういうことだったのかw
なんのことかわからなかった。
ちなみにてんとはアライは最強ではない。
ツーリング用ならかなり高得点だが。
アライのゴアライズCP的にも最強部類だと思うが。
こちらの使用条件を提示すると、コレか相当するテント薦めて来る山屋も少なく無いかと。
池袋・秀岳荘のオリジナルゴアテントはなかなかいいぞ。
広いし、天井高いし、耐風性高いし。
912878:03/06/18 23:37
すんません、もっかい質問。
ウェブ上でツーリング日記とか読んでると
雨具は、カッパではなくポンチョを持ってる香具師が多い気がするんでつが
なぜなんでしょう?

自転車乗るにあたっては、
カッパよりもポンチョの方が何か優れてる点があるってことなのでしょうかね。
913ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:40
>>912 ポンチョはやめとけ。
あぶない、濡れる。
日本一周系のページは初心者が多いからな。
914ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:46
>912
漏れはポンチョ着たこと無いから、その良さがわからん。
セパレートじゃないと、駆動系回転系に巻き込みそうで怖い。
915912:03/06/18 23:46
>>913
おお、そうでしたか。
ポンチョの方が通気性よさそうだから
みんなポンチョにしてるんだと思ってますた。
どもありがd。
916ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:47
雨降ってる時に、自転車から降りてもポンチョで行動しまつか?
917912:03/06/18 23:48
>>914
それは言えてますな。
あと強風吹いたらポンチョの裾がめくれそうだし。
918おっさん:03/06/18 23:53
あのなあ。

ポンチョの利点ってのはなにより通気性の良さなんだよ。
風が怖かったら洗濯ばさみでテキトーに自転車なり服なりに固定するの。
荷物までカバーするから、固定する場所には困らないだろ。

ただし、俺は完全にお猪口になったことがあって、以後使ってない(w

919ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:57
>おっさん
やっぱ通気性良いんですな。
って使ってないのかw

ちなみに1000円とか2000円とか
その手の安いカッパとポンチョがあったら
防水性、通気性的にはどっちが上だと思いますか?
あんま金ないんでつ。。。
920ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:58
1000円のカッパは通気性ゼロだ。
ロングツーリング逝くならカッパは2万円くらいはだせ。
921ツール・ド・名無しさん:03/06/19 00:02
まぁ、なにやっても濡れるw
雨具なんて、気休めに過ぎないさ。
達観してくると、雨具不要で普段の服で走るようになるよ。
高いゴアの雨具なんて、濡らすの勿体ないジャン!
922ツール・ド・名無しさん:03/06/19 00:02
2万…無理…。
じゃあポンチョ買っちゃうよおっさん?
923ツール・ド・名無しさん:03/06/19 00:02
>>921
本末転倒だおっさんw
924ツール・ド・名無しさん:03/06/19 00:02
海パン一丁ってのはどう?
925ツール・ド・名無しさん:03/06/19 00:03
ゴアは無理でも、ハイパロンとか、エントラントって今もあるのかな?
5000円位でどうにかならないか?
926ツール・ド・名無しさん:03/06/19 00:04
まあ、ムレムレでもカッパは着ないよりきたほうがいいんだ。
どうせ濡れるからムダってわけじゃない。汗は体温だろ。
雨は体温より10〜20度は低温なんだ。
ビニールの通気性ゼロのカッパでもかっとけ。1000円でもいいから。
ただ北海道なんかだとやっぱり登山用じゃないとキツいぞ。
ポンチョはマジで濡れる。バタつく。やめとけ。
927彼方:03/06/19 00:04
私は上だけゴアテックスで、パンツは安物使ってます
雨の日はあまり走らない&レーパンなので濡れても構わない
928ツール・ド・名無しさん:03/06/19 00:06
ガーン、ポンチョ濡れるんだ・・・。
じゃあ消去法でカッパだよおっさん。
安いの買っとく。あんがとよおっさん。
ゴアのレインウェア持っているけど、ゴアって汚れに弱くて目詰まり
すると急激に透湿性が悪化するよね?で取り扱いも面倒だし・・・。
ゴアに近い透湿素材でそこそこの物が欲しいなぁ。
930ツール・ド・名無しさん:03/06/19 00:21
高いゴア着ると、絶対にこけたくなくなるので走りが慎重になるという
副作用があるw

ちなみに、>927のがパフォーマンス的にも正解だろうな。
折れは>927に一票入れる。
実際、夏なんて短パンだから、下の雨具は持たない。
931ツール・ド・名無しさん:03/06/19 00:22
>>929 だからディアプレックス。
ゴアの通気性も漕いでるときの発汗量には追い付かんでベンチレーションは重要。
>>919
920が言うように通気性がまったくないので1回着たら汗に雑菌が繁殖してすごい臭くなった。
934ツール・ド・名無しさん:03/06/19 00:54
モンベルでストクルならゴアのサイクルレインジャケットだろ。
あれ以上の雨具はない。断言する。

今年のオレンジは激しくカッコ悪いが。
935ツール・ド・名無しさん:03/06/19 01:05
その前に、激しく高価...
936ツール・ド・名無しさん:03/06/19 03:29
カプールで日本一周してる香具師らのHP見てると
無性にイライラしてくるのは漏れだけですか?
937ツール・ド・名無しさん:03/06/19 03:44
複数人で日本一周って行動の自由が狭まって辛そう。
カプールだとなおさら。
当人はそんなことないかもしれんけど。
938ツール・ド・名無しさん:03/06/19 03:55
一人旅の醍醐味のひとつに、スケジュール、行動範囲の自由ってのはあるかもね。
939ツール・ド・名無しさん:03/06/19 04:01
関係ないけど、このサイトおもろかった。
こういうの読むと旅行きてぇなあと思ったりする。

http://touring.fc2web.com/touring.htm
>>885
実際に「自分探し」なんてやってるヤツに会ったことがないな。
他人に言わないで、「秘めた思い」とかがあんのかねぇ?

>テント
アライは風抜けが悪く夏の南方では暑い。
(設計思想の問題で欠陥ではない)
カヤライズにすれば別だが。
んで、俺は長期にゴアはすすめない。
むしろゴアだと個人的デメリット一杯。
まあ、スタイルの問題だし、
九里タンはお気に入りのようだが。

>雨具
夏以外も走るのなら
ゴア買っといた方があとあと楽(かも)。
ゴアテントは雨の少ない地方や冬季キャンプでは有効なんだが、
日本の夏に平地キャンプに使うにはあんまし向いてない気がする。
フライ付きのだとメッシュテントが使えたりもするし、色々便利。
ゴアテント自体の防水性はともかく
入り口開けただけで中に雨が降り込むからねえ。
がいしゅつながら前室広めに取れるフライシート付きがいい。
943ツール・ド・名無しさん:03/06/19 12:50
山岳に行くのでないので、ゴアテントは必要なし。
944ツール・ド・名無しさん:03/06/19 12:51
結局ゴアのテントでもフライシートは必要だからゴアじゃない
登山用軽量テントがいちばんです。
945F700 ◆Fm79GEV5rc :03/06/19 15:22
>>907
ディアプレックスって、スキー用のウェアで北欧のチームモデルが
その素材使ってるから、低温時には強いんだろうねえ。
そんな寒い時期に雨の中乗ろうとは思わんけどね。

>>911
その店は秀山荘ね。北海道には秀岳荘っていう良い店があるよ。
意外に安く、道内でキャンプ用品補充するならお勧め。

>>929
激同。汚れに強くなって欲しい。

>>932
結局、素材に加えてそういう工夫がミソなんだよねえ。
あれがあると無いとでは、快適性が段違い。

>>934
っていうか、あれ以外に自転車専用のゴアのってあるの?

>テント
ゴア天にすると、紫外線でゴアがやられるので、長期で
使うにはお勧めできないし、長期だと雨の日を快適に
過ごす事が重要になるので、余計に勧められない。
946豚速:03/06/19 17:29
>>934
モンベルの自転車用雨具、オレンジのはゴアではなく
モンベルオリジナル素材のドライテック。
スペック的にはゴアに劣るが値段を考えるとこれでも良いかと。
ちなみにゴアのやつの色はリーフグリーン、
ウェブ上でみるときれいな色じゃないけど実物は結構良いとおもう。

まあオレンジにしろリーフグリーンにしろ、
去年までの黄色に比べたら激しくいいと思う。
947ツール・ド・名無しさん:03/06/19 19:34
すみません、ここで良いのか解りませんが。。。
都内より箱根仙石原までママチャリで行く事になりました。
ルート及び所要時間を教えてください。
よろしくお願いします。
毎年毎年よくも同じネタ出てくるなw
>>947
過去スレで検索かけてみて。
たぶん夏過ぎた日付にそういう報告が出てくるから。
雨具は視認性を考えると明るい色の方がいい。
緑とか紫ヤバイ、マジヤバイ。