初めて買うロード、どんなのがいいかな? Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレビルダー316号
ってのをみんなで語り明かすスレッド。
前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021295651/

関連スレ各種
ロード初心者用質問スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019402443/l50
===ロードメンテナンスQandA===
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1016123215/l50
初めて買うマウンテンバイク part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007711205/l50

過去スレは>>2-5あたり
22:02/05/27 00:31
2
3スレビルダー316号:02/05/27 00:31
ブリヂストンにしとけ
54:02/05/27 00:32

4
6ツール・ド・名無しさん:02/05/27 00:35
どっちが本スレ?
7ツール・ド・名無しさん:02/05/27 00:38
         , -─‐- 、.
        /   ,r─--ゝ、
.       ,'   /    --\
       l    \  ─‐-  〉
.       l   i⌒i|    ━ /
       |   | h |!     `ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       │   ヽ._|  _,ノ  r_ _)  | 初っ端AA貼る者いるか──・・・!?
      |.    / |   l`====ゝ  | AA貼る者───・・・・!?
    /\   /  l   ヾ==テ  < なければわしからまいるっ・・・・!
    /\. \/   ヽ、.___,ノ    | わしが最初だ さあ貼ったっ・・・・!
  /    \. \   /        | 貼ったっ・・・・・・! 貼ったっ・・・・・・!
 /      \  \ /        \_______________
/      _/ \  l
     /   `ヽ.\|
8ツール・ド・名無しさん:02/05/27 00:41
こっちが本スレか
9ツール・ド・名無しさん:02/05/27 00:41
前々スレ(Part2)はサイクルベース名無し様により読めるようになっているそうで
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/log/1008680750.html
10ふふふ:02/05/27 21:43
話題はないがage
11ツール・ド・名無しさん:02/05/27 21:54
ルイガノのLGS-RENがどこも完売みたいなので、
ほかのいけてるデザインのを探していたところ、

http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/scott/elite.jpg

こんなのが。フロント三枚なのとちょっと予算オーバーな
ところ以外はおいら好み。普段は通勤快速、たまにツーリング、
みたいな使い方を考えています。このマシンでも大丈夫?
12シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/27 21:56
全然ダイジョブダヨ
13ツール・ド・名無しさん:02/05/27 21:58
ガイシュツかもしれませんが、
型落ちを狙うというのはいかがなものでしょう?
PCパーツなどを買うときは、いつもまず型落ちから狙うものですから。

ケースバイケースなのはわかりますが、
こういう場合はヤメとけ、というのがあればご教授願います。
14ツール・ド・名無しさん:02/05/27 21:58
>>11
結構、カッコいいと思うよ。
ツーリングに使うなら、前3枚は、逆にありがたいし。
15シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/27 22:00
>>13
コンポが一新された年はやめとけ。
それ以外はダイジョブ、全然問題なし。
16ツール・ド・名無しさん:02/05/27 22:02
>>13
フレームの片落ちなんざ、全然問題無し。
メゲたら廃車だし、基本的に。
だがコンポの型落ちは微妙だな。
必要と思われるオプションやスペアは、ある程度確保する必要あるだろな、
コンポ積み替えを想定しなければ。
17ツール・ド・名無しさん:02/05/27 22:21
>>15-16
レス感謝。良くわかりました。ありがとうございます。
ショップでよく確認します。
18シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/27 22:34
>>17
絶対に旧105とか旧アルテグラのは買っちゃダメだよ。
糞だから。
>17
今時そんなの買う方が難しいって。
20ツール・ド・名無しさん:02/05/28 13:13
旧105は糞なのか・・・鬱だ
そーゆー糞なコンポで最新マシンをぶち抜いてあげましょう。
2211:02/05/28 16:30
こんにちは。みなさまに相談した挙句、結局買ったのがFELT F-65。
黄色がかっこよかったので・・。すまぬ。
23ツール・ド・名無しさん:02/05/29 03:29
>>22
インプレ希望。実物見たことないので。
フレーム細そうだけど大丈夫そうですか?
2411:02/05/29 08:05
>>23

うん、確かに細いような。
まあでも、時速60km出せるカッコええやつ、と言ったら
勧めてもらったのがコレだったので、ある程度はOKかなと思いますw。
まだ店においてあって、納車が明日か明後日になるのでもうちょっと
まちゃれよ。

あとFELTのカタログw。見たことある人は分かると思うのですが、
あれ写真じゃなくて絵なんですよね・・。しかもまったく違いますw

まずF-75。フロント2枚ではなく3枚です。
次にF-65。グリップ赤ではなく黒です。
その他のモデルもきっとなにかしら・・。
売る気あんのか、と問いたいw

カタログだけ見るとF-75のほうが好みだったのですが、実車を見ると
F-65のほうが高級感と風格があったのでこちらを買ってしまいました。

まだ踏んでないので、インプレッションはまた納車後にでも。
25依頼ディング ◆AU9KDDIc :02/05/29 08:09
ワイヤーは内蔵でしたか?
26ツール・ド・名無しさん:02/05/29 08:45
>時速60km出せるカッコええやつ、と言ったら

店員は困ったろうな(藁
27依頼ディング ◆AU9KDDIc :02/05/29 08:49
FELTはいいですね、実売価格を考えるとかなり高コスパのメーカー。

ハイエンドのF-15Rは日本に5台しか(も?)入っていないそうです。
28ツール・ド・名無しさん:02/05/29 10:31
29ツール・ド・名無しさん:02/05/29 11:18
>>28
おりょ、結構かっちょイイじゃん。
アルミ?コレでナンボほど?
3028:02/05/29 11:25
31ツール・ド・名無しさん:02/05/29 20:58
横浜・東京ではどの辺のお店がいいでしょうか。
MTBは一杯ありそうだけど・・・
初心者ですが、千駄ヶ谷のNに今度行ってみようと
思いますが、他にはありますか?
32シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/29 21:04
FELTかぁ 最近じゃレアだよなあ。

>>31
とりあえず初心者ならNでいいんじゃない?

安い(通販抜けば一応トップクラス)し、
聞けば親切に教えてくれるし。
店頭在庫は少なめだけど、それはロードの店なら大抵そんなもんだし。


















































ただし、店員のため口が気にならないなら(笑)
3311:02/05/29 21:56
>>25
そこまでは見てませんでした・・。明日取りに行く予定なのでその時に。
>>26
うん、たぶん。明日実際に何キロでるかトライする予定です。お楽しみに。
>>27
値段の割にはいいコンポが積んであるそうです。
>>28
そうです。それです。
>>29
ありがとう。いろいろおまけをつけてもらって12万円でした。
>>32
あ、そうなんですね。メジャーというだけでジャイアントを
敬遠しただけの甲斐があったというものでふ。

検索してみたらFELTのスレまだ無いですね。
明日探してまだなかったら、立てちゃおう。

本家 http://www.feltracing.com/HOME.html
34ツール・ド・名無しさん:02/05/29 21:59
>>33
>検索してみたらFELTのスレまだ無いですね。
>明日探してまだなかったら、立てちゃおう。
いや、老婆心から、ヤメとけ。
ロクなこたあねえ。
35ツール・ド・名無しさん:02/05/29 22:00
>>28
FUJIみたいだ・・・
3611:02/05/29 22:03
>>34

やだいやだい。
3723:02/05/30 01:20
>>24
レス感謝。実物を見てみたいのでご購入場所のヒント教えて下され。
クレクレ君スマソ。

>あれ写真じゃなくて絵なんですよね・・。しかもまったく違いますw

秋コーポレーションのカタログ見て買うの止めようとオモタ(藁
今日○ャイアントのOCR-3買う気でいたけどインプレ待ちます。
38シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/30 01:23
FELTのスレ・・・レス付くかな(笑)
39ツール・ド・名無しさん:02/05/30 01:26
>>33
楽しみにしてるぞ。
冷やかしじゃなくて俺そういうの好きだから(w
60km/h期待してるぞ。
4031:02/05/30 18:57
ピナレロのアングリル買ってしまいました。
入門編ってことで。
4111:02/05/31 01:24
こんばんは。FELT F-65納車されました。
もーサイコー・・・・・と言いたかったのですが、
突然の仕事呼び出しと午後からの雨で、メーターの取り付け、
最高速トライ、まったくできませんでした。すまん。後日に。

>>25
やっぱりと言うか、当たり前と言うか、ケーブル類は内蔵ではありませんでした。
ただボディの裏側にピッタリと這わせてあるので、あんまり目立ちません。
>>35
ありがとう。FUJIサイコー。
>>37
僕はニコーという名古屋ではかなり有名なお店で買いました。
面白くて親切なおじちゃんがいて、展示もたくさんあり、けっこうお勧めです。
ロード初めてなんですけど、って言ったら、じゃあ乗ってみてよ、
といってなんか高そうなのを貸してくれた時はちょっとヒヤヒヤ・・。
よい買い物ができました。近くでしたらぜひ。

ジャイアントのOCR-3、僕もかなり気になりました。相当お値打ちだと思いますし、
僕みたいな初心者ならあれでも十分だろうなと、今でも完全に思っています。
ただ、あまりにも世間に広まりすぎている”GIANT”のロゴとデザインが
イマイチ好きになれない、という理由で購入には至りませんでした。

もちろん、マシンが個人的にカッコイイ、というのは走行性能にはまったく影響は
ありません。むしろ基本性能÷価格で言うとGIANTだと思います。ただマシンが個人的に
カッコよければ、乗ってどこかに行きたい、速くなりたい、というエンジン側の意識を
確実に強めます。ぜひじっくりとお気に入りにの一台を選んでください。

F-65のインプレはもうちょっと待っててくださいね。

>>38
宣言します。スレ放置に陥った場合は、自作自演でユーザーを増殖させることにします。








4223:02/05/31 01:45
>>41
情報感謝。
大阪にも大きな自転車デパートがホスィ…。
インプレ気長にマテマス。
4311:02/06/02 23:43
お待たせいたしました。最高速度を計ってみました。

トゥークリップ付F-65で45.5km/h・・。

俺は若かった。そして知りました。60km/hなど、おいそれと出るものではない
ということを。すまぬ。でもね、同じ道を今持ってるルイガノキャスパー@1.75スリック
&ペッタンコペダルでも43km/h出るのよね。ちょっとひざがきつくてあんまり回せてない感じ。
より良いポジションを模索&体力トレーニングをしつつ、まずは大人しく50km/hを目指しまふ。
44ツール・ド・名無しさん:02/06/02 23:58
>>43
50なら、条件が良ければ、そのウチ出せるだろう。
がんばれ!
4511:02/06/03 00:05
>>44

ありがとう。地道にトレーニングに励みます。
4623:02/06/03 00:07
FELTのアルミフレームの割に細い点が気になりますか?
20年前のアラヤのツバメ自転車に乗ってる漏れ的には
45`でも充分驚異的也
4711:02/06/03 01:39
細いです。しかもフロント3枚のなのにけっこう軽い(カタログ値9.5kg)
ですから、もしかすると剛性が犠牲になっているのかもしれません。

家の近くに1.75スリック履いたルイガノキャスパーでも50km/h出る、下りの
コーナーがあります。明日そこを走る予定なので楽しみにしていてください。
ピタッと安定していれば良いのですけど。以前違う坂で試してみたのですが、
ルイガノキャスパーのフレームだと70km/hが個人的ビビリミッターでした。
48ツール・ド・名無しさん:02/06/03 09:11
9.5なら、剛性面は不安ないんじゃないかな?
少なくとも、”剛性が犠牲”になってるとは考えにくい重量だ。
安心して踏むが良い。
だがハイスピードチャレンジには、十二分に気をつけろよ。
もっとロードバイクに慣れてからにした方がいいかもな。
MTBとは全然違うぞ。ブレーキの効きも、タイヤの路面抵抗もな。
49うっとり汁 ◆Utto./E. :02/06/03 09:20
そうそう、ロードはMTBに比べてブレーキの効きが悪いから気をつけたほうがいいよ。
50ツール・ド・名無しさん:02/06/03 11:25
>>45
たいしたチャリ経験もなくてしょっぱなから45km/h出せれば上等。
多分すぐに50km/hは出せるようになるはず!
51ツール・ド・名無しさん:02/06/03 14:44
>>47
そうだ、ソレと、
下り坂でスピード出すなら、”重いほう”がスピード出るぞ。
つまりMTBの方がスピード出せるって可能性もあるワケ。
タイヤの抵抗が大きいとかもあるけど、
逆にスピードに対してブレーキ性能が高かったり、ポジションや目線が高いので、
安心感(また実際に安全)から、より”攻める”ことが可能なワケ。
下りでは、ロードだからスピードが出せるとは限らない。
まあ一応、参考までに。

くれぐれも事故って死ぬようなコトなど無いように、安全第一でな。
でないと「2ちゃんでアオられて事故死!」とか、
バカなマスコミに騒がれてもイヤだしな。
っと、ココまで書いて、
こりゃそろそろスレ違いになってきたな。
この流れを続けるんなら、ロード初心者スレ行きだな。
53ツール・ド・名無しさん:02/06/03 17:58
近くにショップないんですけど、通販でも大丈夫ですかね?
5453:02/06/03 17:59
よい通販店あったら教えてください。
55ツール・ド・名無しさん:02/06/03 18:00
ロード初心者スレ行き
56うっとり汁 ◆Utto./E. :02/06/03 18:06
>>53
狙ってる車種は?・・と、このスレに相応しい内容に軌道修正してみる。
5753:02/06/03 18:21
TREKがかっこいいなと思ってるんですが、どうですか?
GIANTはいまいち好きになれない。
と言っても現物を見ていないのですが。

いろいろアドバイスお願いします。
58ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:16
TREKよりGIANT
5953:02/06/03 19:21
コストパフォーマンスがいいからですか?
スローピングフレームの見た目がいまいち好きになれないのですが。
あとごつく見えるのも。
60ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:25
>>53
ホントに近くにショップ無いか?知らないだけじゃないか?
このスレの意匠からして、キミが”ロードは初めて”だとすると、
通販は・・・
オレなら、オススメできるとは、とても言えない。
初期不良や初期再整備なんかを自分でやることになる。
オレぁMTBやってて、組み付けも整備も自分でガンガン出来るんだぜ!
っつっても、微妙に違うところもあるし。
もう一回、近所に店無いか、探してみれ?

ちなみにオレの好みで言えば、
GIANTかTREKか、と言われれば、
TREKだけどな。
61ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:25
そう?本物見たらそうでもないよ。
6260:02/06/03 19:26
あ、最後の一文、
”圧倒的に”が抜けてたよ。
6360:02/06/03 19:32
>>61
誤解があるといけない、
オレはGIANT嫌いじゃない。無論、台湾嫌いでもない。
ただ、ドッチかって言われて、”オレの好み”で言えば、ってコトだ。

オレのホントの好みは某イタ車だ。
64ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:35
スペシャのシマウマは、03モデルで出ますかね?
65ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:37
>>64
スペシャに訊け。
教えてくれんだろうけど。
66ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:39
>>64
シマウマ、ウエパーでもう3割引じゃん。
67ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:42
アレって、全部(ジャージ・パンツ・ソックスからメット、グラブに至るまで)揃えないとキマらないのに、
全部揃えると、ドキュソになりそうなのが、ツラいよな〜。
68ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:45
ゼブラマスクの正体は馬場
69ツール・ド・名無しさん:02/06/03 19:56
>68
あのマスクに上下タイツで、ゼブラに乗れば、
チポリーニなんか、簡単にぶっちぎれるゼ!!!
70ツール・ド・名無しさん:02/06/03 20:00
ありゃ。
すぺしゃのHPでシマウマ載ってなかったんで、
まだ出てないと思ってた
71ツール・ド・名無しさん:02/06/03 20:14
一般に、メーカーのHPの情報が、
一番遅いよ。
7253:02/06/03 20:23
>>60
やっぱりそうですよね〜。
電話帳で見たら、知らない自転車店が3つあったので見に行ってみます。

ところでTREKのHPに乗っている正規販売店じゃないと保証がないとありますが、
ないとまずいですか?少なくとも上の3つの店はないのですが。

遠いけど、載ってるような店に行ったほうがいいのかなぁ?
73御堂 静 ◆DHA/tpPY :02/06/03 20:37
トレックのロード乗ってますけれども、
非常に頑丈ですよ!
購入後もメールで相談にのっていただいたりして、
問題は無いと思います。
パ○ーコープから購入しました。、
74天国の馬場:02/06/03 20:44
>>68
ザ・グレート・ゼブラです!(プンプン
75ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:18
ゼブラロード見れるサイトない?
7623:02/06/03 23:50
>>47
細いフレームは格好いいなあ( ゚Д゚)ホスィ 安全ならなお良し。
>コーナーがあります。明日そこを走る予定なので楽しみにしていてください。
気をつけてニャ
7711:02/06/04 00:33
下り試してきました。みなさまから危ないよ〜と教えてもらったので、
まずは余裕のある状態でチャレンジ。結果はFELTスレに書きました。

みなさまご忠告サンクス。
78ツール・ド・名無しさん:02/06/04 09:57
9万弱のチアグラ車と15万弱のアルテ車。
初めて買うにはどちらを選ぶべきでしょうか。
ともに型落ちモノです。
79ツール・ド・名無しさん:02/06/04 10:06
>>78
自分が欲しい方にしなさい。
ドッチも同じくらい欲しいなら、9マンのにしときなさい。
その方が、嫌になったときの、経済的・精神的被害が少ない。
80うっとり汁 ◆Utto./E. :02/06/04 10:12
俺としてはティアグラのハブは見ていて楽しくない。
81ツール・ド・名無しさん:02/06/04 10:17
15マソアルテ車推奨。
82ツール・ド・名無しさん:02/06/04 10:22
>>78
積極志向でアルテを推奨。
フレームを買い換えるときに、アルテなら充分載せ替えられると思う。

形落ちってのはフレームのことであって、コンポのことじゃあないよね。
>>79-82
レス感謝です。
150kアルテの方向で進めてみます。

もし嫌になったら…………フレーム買い換えます。
84ツール・ド・名無しさん:02/06/04 11:32
>>83
がんがりなよ!
ところでそのバイクはどんなの?
メーカー完成車なら機種名、ショップ組みならせめてフレームが何か教えてよ。
場合によってはすんごいレスがつくかも。。。
8578:02/06/04 12:05
>>84
押忍、がんがります。

フォンドリエストMEGALUの2001モデルです。
現品のみで、サイズは……あ、確かめてねぇや。
86うっとり汁 ◆Utto./E. :02/06/04 12:24
MEGALUのアルテ仕様が15マソか。それって、変則的なカーボンバックのやつ?
がんがれ!
87ツール・ド・名無しさん:02/06/04 12:45
>>85
あ〜、自分と同じだ〜、2001のランプレカラー
自分はデュラ付けてるけどね。
加速は良いし、下りも安心して走れるよ。
そうそう、変則的なカーボンバック。
8884:02/06/04 12:46
>>85
へえー、いいバイクだ。
どんなホイールかしらんが、お買い得だと思う。
サイズ合わないのに、物欲に負けて無理して買わないように(w
89ツール・ド・名無しさん:02/06/04 12:52
変則的なカーボンバックってなに?
90ツール・ド・名無しさん:02/06/04 13:06
説明しづらいんだけど
普通のカーボンバックはB−stayタイプで
ブレーキ部(?)よりチョイト上からカーボンになっていると思う
で、シートステイの大半がカーボン。
に対してMEGALUの場合は、B−stayタイプじゃないタイプで
ブレーキ部より5cmほど下からカーボンになっています
したがって、シートステイの半分くらいがカーボン。
アルミの棒にカーボンの棒が割り込んでいるイメージかな。
説明下手でごめんよ〜。
9189:02/06/04 13:09
>>90
ご親切にどうもです。
なるほど、そんな方法もあるんですね。
ところで肝心の振動吸収性とかはどうなのでしょう?
92ツール・ド・名無しさん:02/06/04 18:06
>振動吸収
なかなかイイですよ
SLXのバイクを普段通勤で使っているけど
たま〜にMEGALUの乗ると あれ!空気圧低い? てナ感じ。
ホイールのせいもあるかもかも (DTレボリューション
93うっとり汁 ◆Utto./E. :02/06/04 18:51
>>92
うらやますぃ
OCR-1乗ってるけど、23cでも「カーン」と突き上げてくる感じでしゅ。
でも、それは俺がMTB糊だから?
94ツール・ド・名無しさん:02/06/04 19:03
突き上げてきたら突き返してやれ!
それですべてがうまくゆく。
でもOCR−1カクイイじゃんか。
95PCB:02/06/04 19:09
>うっとり汁
今度、俺のMEGALU乗ってみたらわかるよ違いが。
漏れもジャイアントのバイク乗ってみたい(^^


96うっとり汁 ◆Utto./E. :02/06/04 19:47
>PCB
ペダル違うけどイイ?
97うっとり汁 ◆Utto./E. :02/06/04 19:59
>>94
カクイイっすか?カクイイよね。でも、あの極端なスローピングは
意見が分かれるとおもふ・・・・
98九十二:02/06/04 20:07
>あの極端なスローピング
そこがイイのよ。
自分のMEGALUって、ストイックさに欠ける
極端な話、ママチャリに乗っているのに近い雰囲気があるのよ。
いやいや、極端な話ね。
99性年実凝蚊 ◆xlshOgOg :02/06/04 20:11
>>85
もしや、大阪府今里のシルベストにある奴かな。
俺も狙っていたので、買うならお早く。
てせないと、私がいただきます。
100九十二:02/06/04 20:45
いただきますた。
10185:02/06/04 21:42
>>99
ぐぁ。。。
そのとおりだったりします。自板は狭いな。

でも、気になって今日見てきたんだけど、アレ、サイズ合わない。
おまけに150k弱じゃなかったね、160kだった。でも安い、惜しい。
99さん、どうぞいっちゃってください。
つーか、思いっきり店言っちゃっていいんですかね?一応、sage。

アドバイスくれた方々、すんません。
ロード購入はまた先延ばしの予感。
102ツール・ド・名無しさん:02/06/04 23:59
フレームが楕円?のやつがかっこいいですね
103ツール・ド・名無しさん:02/06/05 00:04
楕円?フレーム形状が???

チ・クワトロか、昔のケストレルみたいなヤツ?
104ツール・ド・名無しさん:02/06/05 20:43
特にネタはないんだけど、アゲとこう
105ツール・ド・名無しさん:02/06/05 23:08
というか、MEGALU見ていて怖いんだが。
変則的なカーボンバックってゆーか
いかにも折れそう!
106ツール・ド・名無しさん:02/06/06 08:15
いまのところ、折れてナカヨ。
走り方にもよるけど、少なくとも5年はふんばってほしい
希望は10年。
10799だけど:02/06/06 17:55
>>101
すまぬ。
オレも見送った、、、、
サイズもそうだが、どうもあのカーボンバックが
信用できなくて、、、、いや、気のせいか。
108代打名無し:02/06/07 00:43
ロードバイクってマウンテンバイクとは違って
走るのは楽なんですか?
109ツール・ド・名無しさん:02/06/07 01:31
別にそう楽とは思わない。
MTBフレームのロード仕様でも真剣に走れば速さはそう変わらないと思う。
でもロードだと速く走る気になりやすい、当然それだけ疲れる。
弩級のロードは知らないけどね。

ただ、マウンテンバイクってのがフルサスとか
ブロックタイヤ装着とか言うなら問題外。
圧倒的にロードの方が走るの楽です。
110ツール・ド・名無しさん:02/06/07 02:21
ロードゴーイングMTBでも、Fサスがある時点でハンデだね。
重いし。
111ツール・ド・名無しさん:02/06/07 08:46
>>108
楽です。
論外の楽さです。
112ツール・ド・名無しさん:02/06/07 19:39
山には行かないけれど、なんとなくマウンテンバイク。

でも休みの日にはオンロードのサイクリングも楽しみたい。

そんな人にはぜひロード。

10万円のロードで手に入れられる自由は、マウンテンバイクの20万円に

匹敵します。

ということでロード啓蒙age。
113TOKYOツーキニスト ◆GIOS/aOI :02/06/07 20:06
>>108
走るのが楽かって?

た い へ ん で す。

速く走らせようとするとね。
同じ速度ならマウンテンバイクより楽かもしれないけど、
ポジションや各部の操作感が、まったり走ることを許してくれません。
とりあえず、クロスバイクからの乗換えで、
街乗りの平均速度が、いきなり3、4km/hはあがりました。
114ツール・ド・名無しさん:02/06/07 20:26
>>113
マターリ乗ればいいじゃん、落ち着いてさあ。

って、オレも血相変えて走っちゃうんだよなー、ロードだと。
チャリンコが言うのが聞こえるんだよ、
「けッ、こんな脚でオレに乗るか?もっとスピード出せよな!」
115M400乗り:02/06/07 20:38
>114
それ、よくわかる。w
僕のロードも軽めのギアでマターリ乗ってると
「もっと気合入れて回せ!!」って…。
回せば回しただけ応えてくれるんだけど、正直キツイです。
116PCB:02/06/07 20:41
>>115
禿同
ロードは回さないとかっこ悪いと思ってしまふ。
117ツール・ド・名無しさん:02/06/07 21:00
ああ、マターリ乗ってみたい・・・
118シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ@この板 ◆kTvYxtEs :02/06/07 21:03
ロードってゆっくり走るとしんどいのよね・・・
119ツール・ド・名無しさん:02/06/07 21:09
Pen4デュアルマシンでエロゲーしかしてませんが何か?
120シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/07 21:10
Pen4はデュアルできん罠
>>119
誤爆?
最近は礼儀知らずが多いな、
誤爆は仕方ないとして、一言アヤマリを入れろってんだよな。
悩むんだよ、妙な意味があるのか?とか。
122ツール・ド・名無しさん:02/06/07 21:26
108です。みなさんドーモ。
ここの書き込み見て購入決心しました。
とりあえず、GIANTのOCR-3にしようと思うのですけど・・・どうなんですかね。
礼儀知らずと言えば、横断歩道で道を譲っても
会釈ひとつできん奴が90%だがや。
そんな世の中なのねんねん
124ツール・ド・名無しさん:02/06/07 21:31
>>121
119はネタじゃねぇの?
ロードでマターリ、Pen4Dualでエロゲ
共に高性能の無駄使いってね。
って121がネタだたりちて〜
125シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/07 21:31
( ´∀`)ノ<GIANTのOCR-3ええよー
126ツール・ド・名無しさん:02/06/07 21:33
あー、いるいる。
でも逆に会釈したりしてくれると、こっちもホッとするよねー。
あの気持ちを忘れず、コッチは挨拶しようと思うよ。
Xeonならデュアルできるよ。
それにしてもエロゲーってマルチスレッド対応なの?
しかし、まともな人間この世に10%だよ
少なすぎるぜよ。
ローディー同士、道ですれ違ったら挨拶ぐらいしろよな
(チョットハズイけど
(チョットキモイ?
129ツール・ド・名無しさん:02/06/07 21:48
オレはローディーには会釈するな。声もかける。
でもムッツリしながら抜いて行き、いきなり進路を塞ぐローディーもいたりしてさ、
悲しくなる時もある。

MTBerに対しては、状況次第だなあ。
130ツール・ド・名無しさん:02/06/08 15:38
スローピングフレームのメリットとデメリット教えてください
131ツール・ド・名無しさん:02/06/08 16:17
>>130
どっかでガイシュツだな。
前スレか、ロード初心者スレだったか・・・


132ツール・ド・名無しさん:02/06/08 18:25
探してみましたけど、格好悪い以外には欠点ないみたいです
133ツール・ド・名無しさん:02/06/08 18:59
>>132
あ、スローピングのコトか?
どっかに埋まっちゃったかな・・・

スローピングの利点は、一般的に、
・フレームの軽量化が出来る
・フレームの剛性(特に後)が上げられる
・小さいサイズに対応できる
・シートポストがドン!と出せるので、カッコ悪く見えにくい

欠点らしいトコは、
・シートポストが大きく出る分、チャリ全体の剛性を弱く感じがち
・停車時、トップチューブに座れない
・ホリゾンタルに比べて、やはりカッコ悪いと言う人が多い

こんなトコかな?
ちなみにオレは、スローピングは嫌いではない。
が、所有はしていない。
134ツール・ド・名無しさん:02/06/08 19:08
>>133
スローピングフレーム乗ってるけど(GIANT)欠点として感じるのは
ボトルがとりにくいことぐらいかな。でかいボトルはつけようがない。
ちなみに私は最初見たロードがGIANTだったので逆にホリゾンタルの
方がいまいちに見える。
135sumaki:02/06/08 19:16
スローピングは幼児用チャリンコみたいで好きになれないな。
剛性が高まると言うけど、剛性を要求されるトラックレーサー
なんかは、ホリゾンタル主流だけどどうなんでしょ?
最近のアルミフレームなんかこれ以上硬くしてアマチュア
の実用に耐えるのか疑問。
136ツール・ド・名無しさん:02/06/08 19:26
>>135
だから一般論さね。
三角が小さくなれば、剛性は当然上がる。
その分、肉厚下げたり、柔らかい素材にしたりするんだろう。
剛性の味付けはメーカーの思惑次第ってワケだろう。
もしかすると、味付けしにくいカタチなのかもしれない。
ウシロ剛性も、実は横方向には弱いかもしれないな。
車両全体的な剛性は、シートポストが長くなるから、
シッティングだと、剛性が弱く感じらるだろう。
全体のバランス、とりにくいかもしれない。
137ツール・ド・名無しさん:02/06/08 19:33
ヤイジャントはホリゾンタルで出したほうが
売れると思うです。

スローピングでも別にかまわないという人はいるが
スローピングじゃなきゃイヤって人は少ないと思うです。
138ツール・ド・名無しさん:02/06/08 19:49
通勤用で、ショーグンを衝動買いしちゃいました。
超初心者でも、扱える代物ですか?
どなたか、教えて下さい。
139ツール・ド・名無しさん:02/06/08 20:07
>>138
>超初心者でも、扱える代物ですか?
と言うか、そりゃ一般車だ。 スポーツ車じゃないから誰でも扱えるよ。

逆にスポーツ目的には使えないけど。
140ツール・ド・名無しさん:02/06/08 20:49
>>137
いや、逆に売れねえさ。
ホリゾンタルで他メーカーに真っ向勝負したって、
勝ち目薄かろ。
”スローピング”で売ってるから、まだそれなりに人気があるのさ。
そこを勘違いすると、エラいめにあうだろな。
逆に日本のメーカーは、ちょっと勘違いしてるのかもな、イロイロとね・・・
スローピングじゃないとイヤです。
ホリゾンタルっていかにもヲタ感が…。
142ツール・ド・名無しさん:02/06/08 22:24
今乗ってるのが、Giantのスローピング。

だんだんと、ホリゾンタルで黒森あたりの細フレームが
欲しくなってきた……
143ツール・ド・名無しさん:02/06/08 22:28
>>141
ホリゾンタルがヲタだ?笑わせる。

少数派スローピング派、ボコにされたいか?
ひとことワビ入れれば、それで済むぞ、きっと。
144ツール・ド・名無しさん:02/06/08 22:36
背の低い人はスローピングを好む傾向がある。
145ツール・ド・名無しさん:02/06/08 22:38
141=股下60cm
スローピングなのになぜかシートポストが見えない(プ
146ツール・ド・名無しさん:02/06/08 22:59
>>138

最初の一台目ならそれで十分だ。
壊れるまで徹底的に踏み尽くし、そして上へ行け。


147ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:04
>>146
通勤用だってば・・・ これ以上、上に行く必要はねえだろ。
148ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:10
俺もスローピングじゃないと嫌だな。
スローピングフレームの利点は皆知ってるだろ? 伝統に拘るあまり、その
利点に目を瞑ってホリゾンタルを使い続けるのはどうかと思うね。
149ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:13
巨大のスローピングは小柄な人間には厳しい。何故?
150ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:17
>148
スローピングじゃないと嫌、なんじゃなくて、
スローピングしか乗れないんだろ?
ダレもオマエのチンチクリンな身体的欠点なんか責めないから、
いいかげんなコト言うんじゃないよ。
151ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:18
>>149
トップチューブが長すぎる
152ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:28
>>150の様な馬鹿がホリゾンタル使ってるので、スローピングにします。
153ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:31
>>152
どうぞどうぞ。
ちなみにオレは、スローピングにも乗ってるよ。
オレは、相手をけなす様なヤツには、容赦しないだけ。
154ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:36
↑相手をけなすヤシ
155ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:37
スローピングのデメリットは何でしょうか。
156ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:38
スローピング嫌いな奴とかインテグラルヘッド嫌いな奴とかアナトミックバー嫌いな奴とか
クロモリしか駄目な奴とかホントいろいろいるよね・・・
157ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:40
要するにレトロ志向ということで 宜しいか?
158ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:42
>>156
ようは好みという問題だけなんだけどね。すきなのに乗りませう。
159ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:46
>>156
スローピングでインテグラルでアナトミックな安いジャイアン乗りの
俺はどうしよう... ホイールもスポーク構成が変な完組だし(w
160ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:48
ホリゾンタルの方が速く走れる気がする。あくまでも気分だが。
161ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:49
>>159
ま、通(マニア)には好まれないっつーだけで別にいいんじゃないっすか?
162ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:52
マニアが好むのはホリゾンタルって事で良いか?
163ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:55
ホリゾンタルっていったい何語だ?
164ツール・ド・名無しさん:02/06/08 23:57
”ホライゾン”から来てるんだろう、
英語だろ?
165ツール・ド・名無しさん:02/06/09 00:06
ホリゾンタルかスローピングかくらいでグズグズいうな
端から見たら乗ってるおめーらのブサイクさのほうが
よっぽど気にさわるワイ(w
166ツール・ド・名無しさん:02/06/09 00:08
そういや、そーゆータイトルのスレがあったなあ。
アナタはドッチ派ですか?ってクソスレ。
もう埋まっちゃったろうけど、
ヤルならそっちでやってくんない?
167ツール・ド・名無しさん:02/06/09 00:18
スローピングが硬いってよく言うけどどういう風に硬いん?
7速の頃の古い鉄のでトップチューブ540くらいで
560のサイズの奴があったんだけど、踏み込むに従ってBBが
斜めになっていくような、でも何故かそんなに踏みにくい事もない
不思議な感じがした。
あれの逆になるんかなあ
168ツール・ド・名無しさん:02/06/09 00:22
硬いってんじゃないよ。
同じ素材を使った場合、剛性が高くなりがちだって言ってる。
その分、柔らかい素材を使ったりするんだ。
スローピング=硬いって話じゃない。
言ってる意味、わかるよな?
169依頼ディング ◆AU9KDDIc :02/06/09 00:25
ホリゾンタル派? スローピンク派゙?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021943579/l50

ネタスレになっちゃってますね(w
170ツール・ド・名無しさん:02/06/09 00:36
ぼくは中学生の授業で
「NEW HORIZON」で英語を習いました。
それ以来ホリゾンタルです    はぁ
そのニューホライズンの教材ビデオのYumi Hayashiにほれましたが何か?
172170:02/06/09 00:40
>171
すまん。ヒポとは20年近く世代が違うかも。  オレ35歳(見た目25歳)
>>143
今更だけど、
それがヲタだって言ってるんだよ。
150もあんただろ(藁
174ツール・ド・名無しさん:02/06/09 07:40
大阪在住の方に質問です。
初めてのロードをカワハ○ダとか、ウエムラ○ーツで組んでもらうのは
どうでしょうか。
かなり安くで買えますよね。 その分サービスがあんま良くなくて初心者には
向いてない、ってことないでしょうか。
通販よりはいいんでしょうが・・・。
レースとかには出ないし、整備も自分でできるようになりたいと思って
るんですけど、最初は普通のショップがいいですかねえ。
175ツール・ド・名無しさん:02/06/09 07:44
>ヒポ
そのYumi Hayashiでヌキましたが何か?
176ツール・ド・名無しさん:02/06/09 08:51
ショップは確かに悩みの一つだよね〜
自分も最初はどこでもイイやとおもてたけど
近所の行きつけがあったほうが楽しいよ。
177ツール・ド・名無しさん:02/06/09 08:59
>>174
オレはここ数台、全部ウエパーで組んでもらってる。
問題は無いが、時々ツメの甘いトコみたいのがあって、
その辺は自分で対処したり、判断して店まで持っていったりしてる。
店に直接行けるんなら、可だろな。
カワ○ラダは、時々行くけど、組んでもらったことは無い。
だいぶ前に友人がMTB組んでもらったはずだが、問題ナシだったと思う。
178ツール・ド・名無しさん:02/06/09 09:09
そうそう、
ウエパーは、オッチャンはイイ人だが、
オバチャンがキツい(オレはキライじゃないが)ので有名だ。
だが、オバチャンは現在休養中らしいので、
初めての人は、行くなら今がチャンスかも。(ワラ
179ツール・ド・名無しさん:02/06/09 14:45
MTBのホリゾンタル持ってるけどカッコイイ
>>178
手っ取り早く「尻に敷かれている」と言ってやれw

あのオバハンがキツイのを漏れは知らなくて
かなり傷ついた経験有り(;´Д`)
181ツール・ド・名無しさん:02/06/09 15:30
>>177・178
ありがとうございます。
調整とか、してくれます?
いちいち料金払ったりしなくていいですか?
安いお店って後のことが気になるんですわ。
定価売りのお店はたいがい面倒見てくれるから安心なんですけどね。
182ツール・ド・名無しさん:02/06/09 15:43
>>180
知らなかったら、キツいだろーな。
オレの友人もヘコんだそうだ。
オレは逆にあるトラブルで親切にしてもらったんでね。
それにあの店は、オバチャンの活躍で立ち直ったんだって。
まあ、オッチャンは”職人”で、商売っ気が無いから、
まあ無理も無いかと、オレは思ってる。

>>181
調整は、一応してくれる。
だがいつ行っても、大概ドタバタ忙しそうなので、
タイミングは見てあげてくれ。
それに簡単な調整くらいなら、行かずに自分でやった方がいいぞ。
逆にソレくらいの覚悟はないと、ガッカリするかもしれない。
183ツール・ド・もののけ:02/06/09 22:07
ローカル話で盛り上がってまんなー。いや、いいんすけど、大事な話だし。

ロード初心者で、向上心とか無い(すまん)んすけど、ドロップじゃない
でも後で替えられるということでKLEINのQuantam TTなんて、いかがなもんで
ございましょう。今日、東急ハンズのぶら下がり見て、やっぱきれーやなー、と。
184ツール・ド・名無しさん:02/06/09 23:36
>>182
サッチーとノムさんみたいなのですか?
185ツール・ド・名無しさん:02/06/09 23:38
>184
ヲマエ、ヤなたとえするね。

一応、そーではない!!!と言っておこう。
186ミスメイト:02/06/09 23:39
MTBにロードのホイールって付けられますか?

187ツール・ド・名無しさん:02/06/09 23:41
>>184
好意的に利家とまつと言ってみる。
危険なテスト。
188ツール・ド・名無しさん:02/06/09 23:42
>>187
そうか、まつみたいなのか!
行きたくなってきたよ
189ツール・ド・名無しさん:02/06/09 23:43
>>186
無茶言うな(w:
190ツール・ド・名無しさん:02/06/09 23:45
>>186
つーか、おんどれが立てたスレ始末せーや!
某茄子でたら初ロード購入予定なんですけど、、、。

なる○まの10万ロードと某ショップブランドのant☆lesってどうですか?
予算は10万程度で考えてるんですけど? 御指南お願いします。
タキザワのロードに一票
193ツール・ド・名無しさん :02/06/10 00:05
>191
どっちもそこそこ。それよか巨人にすれば?
さらにそれよか、予算をあと5マソ上乗せすれば、怒涛のレスが期待できる罠。
>>186
フロントだけなら可
ブレーキ? 後ろに付いてんだからいいだろ
195ツール・ド・名無しさん:02/06/10 23:07
お店でかっこいいと思った自転車にメカトロ(?あってるだろうか、
マヴィックの無線の変速機ね。)がついてました。
これってどうなの?
素人でも使える?壊れない?メンテナンスは?
初めてみてかっこはいいと思ったんですけど。
196ツール・ド・名無しさん:02/06/10 23:09
買っとけ!
面白いから。オレも一台欲しかった。
197ツール・ド・名無しさん:02/06/10 23:15
おおっ!
速れすどうもです。
調整とか考えると踏み切れないんですよね。
単品の値段ってどうなんでしょう。
やっぱり高いもんなんでしょうか。
198ツール・ド・名無しさん:02/06/10 23:19
レコやデュラからすりゃあ安いモンだ。
しかも注目度は1.5倍くらいあるぞ。
いや、生産中止?だから2.2倍くらいありそうだ。

自分で「かっこいい!」と思えるチャリには、実はなかなか巡り会えないモンだ。
そのチャリは、きっとオマエを呼んでいる。
その声が聞こえたんなら、買っとけ!
>>194
ディスクハブ&ブレーキで組めば完璧だ。
HTフレームだとロードとそんなに変わらんのもあるし。
どっかで見たなぁ、MTBのフレーム使ったカーボンロード。
200げとずさー
201ツール・ド・名無しさん:02/06/14 00:05
9段STIにSORAの組み合わせって使える?
>>201
教えるからその前に何故9段にしてまでソラ使うのか教えて下さい。
203ツール・ド・名無しさん:02/06/14 00:17
アンカーのRNってどうよ?
ttp://www.bscycle.co.jp/anchor/02products/rn.html

すいません、乗り心地とかどうですか?
204ツール・ド・名無しさん:02/06/14 00:34
>>202
フラットのソラ一式車をドロップにするんですが
今後アップしていきたいので、最初から9段対応の付けたいんですが
シマノのパーツ表を見ると対応してないから、いいのやら・・・・
>>204
なるほどね、結論から言うと普通無理。
常時かちゃかちゃ鳴らしながら8段としてなら
駆動しないわけでは無いが…

それなら先にディレーラー、フロントリングを交換して
それからスプロケとSTIをアップしたら?
ちなみにリングはそのまま使えない事も無い
厳密に言うと間にチェーンが落ちる可能性はあるけど。
206205:02/06/14 00:43
>>205
下げちった。
漏れなんかドロップをフラットに改造しようってのに。
熱心でらっしゃるなぁ。
207ツール・ド・名無しさん:02/06/14 00:53
ディレーラー辺りから交換した方が互換性もあって良さそうですか。
解しました。ありがとうございます。
208ツール・ド・名無しさん:02/06/14 01:11
9段仕様のロードだけどSORAつかってるよ。別に問題ない。
Duraの8速RD以外は9段でもつかえるとおもいますが
209205:02/06/14 02:08
まあスプロケ、シフター、チェーンのみ9s
あとは8sパーツで組んである完成車もあるという罠。
ただ、一番回転数が高いRDのプーリーがチェーンと
一致してないのは気分的にもかなりどうかと思われ。
210USポスタル:02/06/14 09:29
なんだか貧乏くせぇ話ししてんな。
ココはかび臭くてかなわねぇ。
211ツール・ド・名無しさん:02/06/14 09:44
----------------------自転車板の皆様に警告--------------------------
             USポスタルは悪性のデムパです
   むやみに煽り、反応があることを楽しみにしている傾向があるようです
           どうか反応しないようお願い申し上げます
        完全無視を徹底するよう、重ねてお願い申し上げます  
212USポスタル:02/06/14 09:47
お前が一番無視できてないって事に早く気づけよヴァカ(w
>>211

('◇')ゞ ラジャ
214ツール・ド・名無しさん:02/06/14 20:59
通勤やツーリング目的でロード買おうと思っています。
20万円以下くらいでお勧めのありますか?
それともクロスバイクの方がいいのかな?
215ツール・ド・名無しさん:02/06/14 21:15
>>214

ぜひロードで。全く違います。ポジションもそんなにきつくないよ。

何色が好き?
216ツール・ド・名無しさん:02/06/14 21:25
>>209
きぶんだけ具合が悪くても実際機能してるならいいのでは?
ところで8sと9sってチェーンのピッチ違うの?
(シュパーブ8s用のチェーンリングはシマノ9sに完全互換だが)
217214:02/06/14 21:30
>>215
レスどうもです。色は青、白、シルバーが好きです。

赤、黄、黒は嫌い。
218ツール・ド・名無しさん:02/06/14 21:34
>>214
ロード、20万以下なら型遅れでイイのが腐るほど!!
安いの買ってホイールだけ軽いのに換えなさい!世界が変わるから
219216:02/06/14 21:50
220ツール・ド・名無しさん:02/06/14 21:53
216はおれだぴょん。
アンタ214でわ?
221ツール・ド・名無しさん:02/06/14 21:54
ちがった215でわ?
222215:02/06/14 21:56
すまん(w。219=215
223215:02/06/14 21:57
>>221

自分も街ガットるや内科医!
224221:02/06/14 22:00
やー  テレルネ
225普及委員会:02/06/14 22:14
226ツール・ド・名無しさん:02/06/15 00:15
ケジーニって日本で買えるんですか?
http://www.chesini.com/
227ツール・ド・名無しさん:02/06/16 15:04
 
228ツール・ド・名無しさん:02/06/16 16:21
>>225
お、出たな、フェルター!!!
ちゃくちゃくとオーナーを増やしてるらしいじゃねえか。
229ツール・ド・名無しさん:02/06/16 20:00
初めてロード買うとして
同時購入が必要なものってなんでしょう?
工具、メンテスタンド、ウェア、ボトルゲージ&ボトル、
替チューブ、携帯ポンプ、関連書籍
他になんかありますか?
あと、具体的な予算も教えてください。
えーと、散々ガイシュツ、
過去スレとか、ちょっと探してみ?
231ツール・ド・名無しさん:02/06/16 20:21
>>229
ボトルゲージ(gauge)  ×
ボトルケージ(cage)   ○
232ツール・ド・名無しさん:02/06/16 20:23
>>229
ヘルメットとグローブとシューズも必要
みんな、親切だなあ。

じゃオレもひとつ。
何より、パンツ買え。
234ツール・ド・名無しさん:02/06/16 20:25
>>231
ボトルを計るんだよ・・・って昨日も書いたような・・・
川。@‐@)<グラサンも欲しい所です。
走行中に目に何か入ったらヤバー
236ツール・ド・名無しさん:02/06/16 20:46
>>229
半ズボン
237ツール・ド・名無しさん:02/06/16 22:28
>>234
料理用の計量ボトルか?
238薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/16 23:24
現像液用ぢゃねぇの?(w
239脱初心者:02/06/17 20:57
>231
ボトルを測るんです
ノーマルボトルとバジジボトルを間違えないように考案された
ボトルの径を測るためだけの贅沢な一品です
240ツール・ド・名無しさん:02/06/17 22:19
↑ひぇ〜そんなせいたくなものがあるの
知らなかった

ババジジボトルって何ですか
241ツール・ド・名無しさん:02/06/17 22:20
>>239
わお!
ウチには両方のケージがあるから、早速買わなきゃ!!!
ドコで売ってるんですか?
242脱初心者:02/06/17 23:04
>>240
エリートのチョット細いボトルです
専用のパタオというケージが必要
ところでパタオのノーマルボトル用っていつになったら出るのやら
243ツール・ド・名無しさん:02/06/17 23:52


あげ
244ツール・ド・名無しさん:02/06/18 04:12
ロードは体重何キロまでオーケーデスか?

当方0.09tデス。
245ツール・ド・名無しさん:02/06/18 04:28
溜池のワイズバイクアカデミーで色々みてきました。
気になったのがgiantのfcr-zeroとワイズオリジナルのアンタレス。

fcrはフラットバーに飽きたらドロップ化もできそうだし、コスパが抜群らし
い(←素人判断)
アンタレスも結構イイ部品(←素人判断)使ってるケド10マソっていうコスパ
に惹かれた

さてどちらにしようか?
識者のみなさんアドバイス賜りたく‥
小市民なので結局コスパの話になってしまって申し訳ないです、トホホ。
246ツール・ド・名無しさん:02/06/18 04:30
かっこいいほうをカット毛。
かっこ悪いほう買うとあとで必ず後悔する。

247USポスタル:02/06/18 04:33
コンポがイイ方に決まっているだろが!
105未満で妥協している貧乏性は死ね!
248ヒマディン:02/06/18 04:41
たとえばここにソラ仕様だがクールでどこか風格すら漂わせるチュアリ、
また一方でデュラ仕様だがウンチの臭いが漂い、ちょっと気を緩めると
ゲロを吐きそうになるチュアリ、の二つがあるとします。

USポスタルは後者を選ぶに決まっているそうです。さすがロトの勇者です。
249USポスタル:02/06/18 09:04
>>247
105未満て、105はイイ方に入るのか?俺はとりあえずデュラエース以上しか眼中に無いが。
105も貧乏人仕様だな。
>>244
ワシがロード注文した時は0.086tだったが、自転車屋のおっちゃん
に聞いたら「全然大丈夫でしょう」と言われたよ。
0.09tでもOKと思われ。
>249
デュラエースの上はデュラエース(松)デスか? ゲラゲラゲラ
252ツール・ド・名無しさん:02/06/18 10:27
USポスタル :02/06/18 04:33
コンポがイイ方に決まっているだろが!
105未満で妥協している貧乏性は死ね!

おまえが紙ね!おまえのようなものにロード
バイクなどもったいないわ。バカタレ!
253ツール・ド・名無しさん:02/06/18 10:29
>>250
0.086tのロード???
重いなそりゃ。オレの脚ごときでは、とても転がせそうにないや。
アンタ、スゴイ脚だね、そのロードで何キロくらい出せるの?
254ツール・ド・名無しさん:02/06/18 10:30
すまん、アンタの体重だったのね?
逝こうっと・・・
255脱初心者:02/06/18 10:35
>>245
アンタレスも候補ならドロップもいいんでしょ?
フラットをドロップにするのに安くしてもステム、ハンドル一万
STIで二万 アレに三万足したらアンタレスのジェラエースが買えない?
GIANTならTCR-2だって つーか他にも選択肢が広がるし
256245:02/06/18 11:09
いろいろアドバイスありがとうございます。
コンポの違いってそれほど体感できるんですか?ソラとデュラならわかりそうだけど
105とティアグラじゃなぁ?
ちなみに用途は町乗りとツーリングです。

>255
実売10マソ位のおすすめっていうと何になるんですかねー?
やっぱり本体10マソで調達しないと、シューズとかその他諸々がそろえられません。

その程度の予算じゃどれ選んでも大差ネェーヨなんていわずに、アドバイスよろしく
お願いします。
257依頼ディング ◆AU9KDDIc :02/06/18 11:13
FERT F-65 105統一 9.3kg(560mm)実売105000円
258うっとり汁 ◆Utto./E. :02/06/18 11:16
>>256
ティアグラだと眺めてウトーリできないYO!

10マソロードならジャイアンのOCR-1とかフォンドリエストのMEGAとかどうよ?
259秘密のトレーニング中の1:02/06/18 11:35
>>257
39。でも字がちょっと違う・・。

>>256
僕もF-65に乗っていますが、初心者の僕にとってF-65は、何の不満も
感じさせない良いマシンです。なんと言っても個人的にかっこよく
また超マイナーなところが気に入っています。
260依頼ディング ◆AU9KDDIc :02/06/18 11:40
>>259=FELTスレの1さんだよね?
マジで間違えた、欝だ…




調子はどう?
261お給料日待ちの1:02/06/18 11:58
>>依頼ディングさん
ひたすらお給料日を待ちつつ、トレーニングに励んでいまふ。
262脱初心者:02/06/18 15:05
フォンドリエストMEGA カッコイイ
フォンドリエストってもうメジャーだけどあんまり見ないし
263ツール・ド・名無しさん:02/06/18 15:09
中高のころ何もわからずロードに乗ってました。その愛車が
盗られたので新たにロードを購入しようと思い検討した結果、
予算・デザインの好み的にGIANTのTCR-2、OCR-1に絞りました。

用途は
草レース出走(トライアスロン)
通学・通勤
ツーリングです。

自分のレベルを考えるとOCR-1で事足りるような気がするけど
TCR-2が気になる…TCR-2ってどうですか?あんまり話聞かない
んですよね…(スレ違いか)
264薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/18 15:16
>>262
荒川コルナゴとフォンドリだらけだよ
265ツール・ド・名無しさん:02/06/18 15:20
>>263
どう見てもコンポ以外は同じに見えるけど気のせい?(W
266脱初心者:02/06/18 15:26
>>264
そいつぁ失礼しました
267ツール・ド・名無しさん:02/06/18 15:27
>>264
東京の人って金持ち多いとや?のぅ?
いっぺん東京ばいってみたいっちゃんねえ
268薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/18 15:30
上流だから埼玉だよ コルナゴもフォンドリもピンキリだし
269ツール・ド・名無しさん:02/06/18 15:30
>>267
多摩川でも休日とかだと総額数百万以上のロードバイクの群れが
暴走してますが・・・
270ツール・ド・名無しさん:02/06/18 16:32
最初に買うロードは
クロモリフレームにカーボンのフォークを付けたものにしろって言われたけど
あれって、チンケな自転車屋のオヤジの偏見かな?
今はアルミの自転車が圧倒的に多いからなんだか不安

アルミだと硬くてフレームの良し悪しが判らなくなる。
カーボンは剛性と衝撃吸収性のバランスがとれたものを作れるメーカーが
まだ存在しないから、軽さを求めないのなら初心者には必要ない。
クロモリはカーボンに劣らない衝撃を吸収する能力を持っているから、
安くてバランスがいいものが作りやすいとか、
さんざん、屁理屈を吹き込まれてしまった。

なら、どうしてアルミのばかりなんだって言いたくなってくる!
けど、相手は専門家のオッチャンだし、反論しないで聞くだけ聞いて帰ってきた。
みんなの常識を聞かせてください。
271ツール・ド・名無しさん:02/06/18 16:38
そのオヤヂのハナシ、間違ってはいないよ。
今のアルミはカッチンカッチン、だからカーボンバックとかで帳尻を合わせてる。
鉄はいいんだよ。いろんな味付けが出来る素材だから。
あとな、こんなトコで強がらずに、店のオヤヂに訊きゃあいいじゃん、
「なんでアルミばっかりなのか?」ってさ。
272ツール・ド・名無しさん:02/06/18 16:41
それとな、その店のオヤヂが気に入らないんなら、
その店で買うのはヤメな。
先人の言うことが信じられないキミに、その店は不釣合いに思える。
273ツール・ド・名無しさん:02/06/18 16:42
アルミが素材としては鉄やカーボンより安からじゃない
274ツール・ド・名無しさん:02/06/18 16:53
「お客様のおっしゃる通りで御座います」って言ってくれる店を、
探したほうがいいよ。
275ツール・ド・名無しさん:02/06/18 16:55
やっぱアルミは硬いですか。
アルミより安いクロモリフレームのほうが性能がいいなんて
にわかには信じられない気がするんだけど…

あの親切そうなオッチャンが正しくて、
世の中の自転車メーカーが全部方向性を間違えてるなんてことが
本当にあるのかな。
ここに来てまで、おちょくられてるんじゃないよね。
276杖レ:02/06/18 16:56
軽いのがもてはやされるからねぇ。
俺もアルミだけど。
277ツール・ド・名無しさん:02/06/18 17:01
体鍛えて体をサスペンションにすれば堅いのは十分吸収できるからね。

そう言う意味でも初心者ならクロモリというのは一理あるけどね。
278ツール・ド・名無しさん:02/06/18 17:02
>>275
ちょっとは聞く気になったか?
アルミより高い鉄だって山ほどあるぜ?
結局は乗り味の問題だ。衝撃吸収性は、明らかに今のアルミは劣る。
疲労度も大きいはずだ。
それでもアルミが使われるのは、安い上に、
上級者の脚力が求める剛性が得やすいからだ。
昔のアルミはフニャフニャだった。おハナシにならなかった。
だがこの数年で、とうとう人間がマトモに乗れなくなるくらいにまで、アルミは硬くなってしまった。
だからアレコレ工夫してるのが現状だ。
キミが勧められた鉄がどんなモノかはわからない。
比較しているアルミがどんなモノかはわからない。
ただ、一般論として、上記のように言われてる。
279ツール・ド・名無しさん:02/06/18 17:32
最初から硬いアルミ買って、その硬さに見合った脚力目指すってのは無し?
鉄から入ったっていつかは硬いのが必要になるだろうし。
逆にアルミの硬さにどうしてもなじめない程度の足にしか鍛えられなかったら
ロードはそれまでって事だし。
280薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/18 17:42
>>278のゆーとーりだし折れも鉄マンセーだがメーカーでいい
鉄フレームがアマーシ無いのが残念だ 杖レがゆーよーに業界は
軽さマンセーだからな
281ツール・ド・名無しさん:02/06/18 17:45
>>279
選手になって世界を目指すならそれもいいけど

休日だけ練習してレースを楽しむって人ならそこまで無理しないで
楽しんでも良いよね。

まぁ素材だけで全てが決まるわけでは無いからアルミ、クロモリ
、カーボンと3種類作っているのだろうし、それぞれの良いところ
悪いところを理解して使えば良いと思われ
282279:02/06/18 17:46
ごめん、初ロードでドリプラ。
顰蹙かな。

で、とりあえずsageで失礼。
283ツール・ド・名無しさん:02/06/18 18:22
日頃の運動不足解消のためにと通勤のためにMTB買ったけど、都内に住んでる
から滅多に山なんて行かないし、メインコースが荒川、江戸川だからブロック
からスリックに買えようかと悩む始末で‥。

あぁ、初めからロードにしときゃあよかったなんて後悔してます。

てなわけで、新たにロード買おうと思うんですが70K程度でオススメのロード
ってありますか?やっぱり町乗りメインなのであんまり高価だと盗難とか心配
だし、色々と備品も買って100Kで抑えたいので。
284ツール・ド・名無しさん:02/06/18 18:47
>>282
ソレが好きで、欲しくて選んで買ったんだろ?
ならOKだ。そーゆーのが、一番いい。
>275も、オレは実はコレに乗りたいんだ!!!ってのがあるんなら、
ソレに乗れ。絶対、その方がいいぞ。
もしソレをけなすような店なら、そんな店はヤメたほうがいい。
285ツール・ド・名無しさん:02/06/18 19:15
>>279
老舗の自転車屋の親父さんは
初心者に無理のない優しい自転車を提供したかったんじゃないかな。
いきなり硬いフレームで重いギアをがむしゃらに踏みまくって
膝を壊すようなことになったら目も当てられない。
書き込んでいる人物は、どうやら人のアドバイスを半分しか聞かない頑固者のようだから
無鉄砲に走りやすい性格とか、体力がどのくらいあるかといったことまで計算したうえで、
意識してストレスの溜まりにくいマイルドなフレームの自転車を
ベストチョイスと考えて勧めている可能性が高い。

最初からいきなり硬いアルミの自転車に乗ってしまうと、
フレームの良し悪しが判らなくなるってセールストークは心憎い。
案外、この人物の体力が付いてきたら
次は硬いフレームのグレードの高い自転車を売ろうと、
先の商いのことも考えて、
心配りの行き届いた、ユーザーを育てる販売戦略の青写真を描いたうえで、
本人の現状にできるだけ合った、優しい自転車を勧めているのかもしれない。

スチールのフレームとカーボンフォークの組み合わせは、
素材面から見ても、ある意味現状でのベストチョイスの一つだから、
方向性としてなんら間違っていないし、常識的な正論だと思う。
286ツール・ド・名無しさん:02/06/18 19:41
>>285
いや、上級者にだって納得の、超高級Cr-Moトリプルバテットチューブがあるぞ。
ニオブをブレンドすると、強度と剛性が飛躍的に向上して
溶接した時の熱による劣化もほぼ起こらない、夢の超合金に大変身するから、
下手なアルミやカーボンフレーム以上の高次元で
バランスしたものが作れるようになってきた。

他のスレッドでこの話題と絡んでコガミヤタの話が出てきているが、
Team-Rなんか、かなりいい線いってるんじゃないかな。
287ツール・ド・名無しさん:02/06/18 19:45
鉄とは、入門用にして、上級者の要求にも応じられる、万能素材なのだ。
鉄に始まり、鉄に還る。
鉄から始められるキミは、幸せなのかもしれない。
オレは始めが鉄じゃなかった・・・
だが、いつか鉄には乗りたい・・・
288ツール・ド・名無しさん:02/06/18 19:48
チタンってどーえなの
289ツール・ド・名無しさん:02/06/18 20:21
その昔、ギリシャの哲学者プラトンがアトランティスという島のことを書いたんだ。
その文献の中に、オリハルコンと呼ばれている超金属の話が出てくる。
黄金よりもまばゆく輝き、他の金属を圧倒する強度を誇っていたそうだ。
その伝説の夢の金属オリハルコンは、エジプトのツタンカーメン王の墓からも、
短剣が一本だけ出てきている。
当時のエジプトでは黄金よりも貴重なものとされていたことが明かになった。
オリハルコンの武器は、青銅の武具など真っ二つに切り裂いてしまう強度を持つため
これを装備した軍隊は、当時は圧倒的な強さを誇って無敵だった。

時代が流れて、伝説の超金属オリハルコンは、
今では一家に一つ、必ず台所に備え付けられるまでになった。
そう、黄金よりも眩く光り輝く夢の金属オリハルコンの正体は、
スチールのことなのだ。
太陽のような恒星の核融合反応は、最終的に鉄を作る方向に動いていて、
地球上の鉄も、遥かな昔に恒星の中心部で作られたものだと考えられている。

僕の自転車は伝説の夢の金属オリハルコンでできているんだよ。
そんなふうに、おおいに自慢していいと思う。
アルミやカーボンやマグネシウムやチタンだって容易に敵わない物性を備えた、
今ですら夢の超金属なのだから。
290空気読めません:02/06/18 20:24
そんなら、俺の自転車はガンダリウムだゴルァ
291ツール・ド・名無しさん:02/06/18 20:31
>>288
今のチタンは、ソフトな味付けがされているモノが多い。
鉄に近い感じと言えるかもしれないが、軽くて耐久性(素材のね)が高い。
一般に高級車になるので、購買層の年齢を高く設定し、
それに合わせた味付けをしてる様だ。
車で言えば、グランツーリスモか高級サルーンって感じか。
292ツール・ド・名無しさん:02/06/18 20:32
ガンダリウムってチタンだろうが。
ルナチタニウム。
293ツール・ド・名無しさん:02/06/18 20:34
>>289
鉄のフレームって、国産と欧米のモノだと全然重量が違うけど、
どうして?
国産は、設計やパイプが古いって話も聞くけど・・・。
294ツール・ド・名無しさん:02/06/18 20:49
>>291
柔らかくしたチタン合金なんて、本当にチタンと言えるのかな。
ロボコップのように弾丸をはね返してくれなきゃ意味がないような気がする。
最近やっと鏡面仕上げが可能になって、
チタンらしい輝きが出せるようになってきたみたいだけど、
高価なうえに、まだまだ加工が自由にならない部分もあるしね。

やっぱり、人間と鉄は昔から相性がベストなんだと思う。
良い機会だから、鉄の良さを見直そう。
295ツール・ド・名無しさん:02/06/18 21:01
>>294
一般にそーゆー味付けをしたモデルが多い、と言ってる。
”軽さ”においてはアルミにかなわないし、
”剛性バランス”においてはカーボンに譲るのだろう。
チタンのイメージは”高級車”、実際高いし、
買える人間に合わせたモノ造りをしてる、とも言える。

硬いのは、旧ソ連流出のチタン材を使ったメーカーがあったらしいが。ドコだったっけか?
296脱初心者:02/06/18 21:02
>>294
弾丸をはね返す   
あなたはアレですか 中国の自転車を武器にする軍隊出身?
自転車乗ってるときも誰かに狙われてる心休まぬ日々ですか

最近パナも綺麗なポリッシュ出してきたけどライトスピードなど
海外のチタンは昔から綺麗だったよ
でも追加で三万はちょっとな
297ツール・ド・名無しさん:02/06/19 13:33
>>293
さんざガイシュツかも知れないが。

最近新製品で出てきたクロモリロードは、アルミの軽量さに対抗するために
材質うんぬんの進歩はあろうけれども極端に薄い(らしい)。
ウルトラフォコな自転車のチェーンステー形状なんか見てると確かにチョト怖い。
耐久性については知らない。

極端に重さが違うってことはもしかすると289がフレームのみ重量と
フレーム+フォーク重量を比べている可能性をビミョーに疑うけど。

パイプの材質の進化については、あんまり気にしなくてもいいんじゃないかと。
カーボンとかバックカーボンとかはそれこそパソコンのごとくこれからまだ
新陳代謝があると思うけど、クロモリってそれでたとえるならプレステというか
スーファミというか。
298ツール・ド・名無しさん:02/06/19 13:34
今から十ウン万円持って買いに逝って来ます。
イタリアの青い自転車を買おうと心に決めている私ですが
この期に及んでまだ私にこっちの自転車の方がいいよ!といってくれる
親切な方はおられるのでしょうか?
299うっとり汁 ◆Utto./E. :02/06/19 13:35
もう決めてるんなら聞くな!迷うぞ!!
>>298 あのイタリアの青いスポーツカーですね。
うらやましぃ
301ツール・ド・名無しさん:02/06/19 13:38
アンカーの方がいいYO!

って、買う直前にこういう事聞いてどうしたいの?
302ツール・ド・名無しさん:02/06/19 13:43
イタ車を「買うぞ!」って言いたかったんだろう。
それならそう言うスレがあるから、ソッチへどうぞ。
303ツール・ド・名無しさん:02/06/19 13:47
>>302
ぐらついて購入延期

カタログ広げなおしてモダエル

(゚д゚)ウマー

ということじゃないの?

>>298
迷うな!逝け!買え!乗って来い!
304薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/19 13:57
>>298
マジ買う気あんの? ほすぃもんゲトする時は迷うヒマも無いもんだよ




















て。。。。やってもーた(w
305ツール・ド・名無しさん:02/06/19 13:59
>>303
絶対!そんなコト無いよ。(断言)
イタ車買うって一度決めてて、
そこで他人に言われたからって
グラつくようヤツは、まずいないよ。
あー、強いて言うなら、更に上のグレード!
ならありえるかな。
ちなみに”青いの”ってナンだ?
>>298
おまえはブランド物を買い漁る女をバカだと思ったことはないか?
また、自国の技術を誇る気持ちはないのか?
ならばイタリアの青いのなどと言えないはずだ!

なんつって。俺も乗ってるよ、赤いの。フルカンパ。
てか、>>298はもういないだろ。人をバカにしやがって。
307ツール・ド・名無しさん:02/06/19 14:17
”赤いの”もあるワケ?
ナンだ?
”黄色いの”はないの?
309うっとり汁 ◆Utto./E. :02/06/19 14:24
イタリアなら赤白緑に汁!
確かあったぞ、そんな色のやつ。
青は ( ゚Д゚)ノ オー、ジョッス?

赤は‥何だ?イタリヤで赤と言えばプランシングホースだけど‥まさか‥
311298:02/06/19 14:48
みなさんありがとう!
おかげで心も決まりました!逝ってきます
312ツール・ド・名無しさん:02/06/19 16:52
イタ車で赤と言えば、500台限定のアレだろ。レコだし。
aratake自慢のCF1?
314ツール・ド・名無しさん:02/06/19 17:11
>>309
私のMTB(W

見事なイタリアントリコロール♪
パナのPOSでオーダーしたらヘッドチューブがやたら長くて
馬面な感じで少し鬱。
316ツール・ド・名無しさん:02/06/19 17:34
>298
その金持ってビルダーさんとこ逝け。
317薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/19 18:02
>>316
禿同だが。。。。好きにさせてやれ(w
318ツール・ド・名無しさん:02/06/19 18:47
イタ車にしとけにゃ〜
プロなら国産でもカッコイイけどさ〜
ちょっとカッコ付けたいなら〜
変な言い方だけど外車にしといたほうがイイゾ〜
319ツール・ド・名無しさん:02/06/19 19:38
>>313
ヲマエ、その名前出さないと、あのメーカーについて話できねえのか?
名前どおりの性格だな。
320nana4:02/06/19 20:13
ふーん。鉄好きな人けっこう居るんですね。

ワシ、今 UltraFOCO で組んだロードに乗ってるんですが、
これはわりかしお奨めできます。
321ツール・ド・名無しさん:02/06/19 20:48
要するに鉄もアルミもピンキリだってことで。
322ツール・ド・名無しさん:02/06/19 20:51
そりゃそうさ。
安いのも鉄、そして一番高いのも鉄。
基本にして、究極の素材って言われるのさ。
323ツール・ド・名無しさん:02/06/19 20:51
2キロを超えるプレステージフレームは、嫌だけど、FOCOや
ULTRAFOCOのフレームなら、鉄も考えちゃうな〜。
軽くて伸びがあるわけでしょ?>>320
324321:02/06/19 20:51
あ、でも、鉄は事故ってフレームが狂っても直せるってのはあるな。
その辺、初心者には良いかも。
325ツール・ド・名無しさん:02/06/19 20:52
一番高いの、チタンとかカーボンじゃない?
一般的に。
326脱初心者:02/06/19 20:53
でも初心者が直してまで乗ろうとするほど良いフレームを買う?
という問題が
327ツール・ド・名無しさん:02/06/19 20:56
チネリ レーザーストラーダエヴォルツィオーネ。
400万だ。今は生産されてないかもしれないが・・・
レーザーのロードバージョンでも200万〜。
当時、オレは真剣にローンを考えたよ・・・

まあ確かに今現在では、一般的にはカーボンだけどね。
ピナレロのアレが一番高いのかな?
328脱初心者:02/06/19 20:56
あ ごめん 事故ってパイプの差し替えクラスとか思ってた
ちょっとした修正なら確かに
329脱初心者:02/06/19 20:58
>>327
んー どうでしょう? フォンドリエストのアレ?
なんせ庶民だもんで パッと思いつかんよ そんなクラスは
330320:02/06/19 21:02
1750g/540mm (フォーク込み)です。鉄としては軽いけど。
太いパイプのせいか、踏んだ感じアルミっぽくてスカっと加速します。
そのくせ路面が悪いところもよく進みます。
最近話題の振動吸収性というやつでしょうか。
ただ、トップチューブなんかペコペコですよ。笑。
331ツール・ド・名無しさん:02/06/19 21:04
フォンドのアレは、ボッテル感が強いよな。
確かにイイんだろうけど、価格がチョー勘違いしてるよ。
C40やプリンス並みの値段でも、どうか?って感じなのにな。
まあチョー大幅値下げ、必至だと思うが。
332331:02/06/19 21:04
すまん、初ロードスレで、
いらんコト、書いてしまってる。
333ツール・ド・名無しさん:02/06/19 21:16
ピナレロの紋テロって幾らだっけ
100は超えてたと思ったけど
334ツール・ド・名無しさん:02/06/19 21:16
>>330
いいなー、1750gかぁ、うちのネオコット、フォークこみで、ほぼ
3キロでっせ。
335ツール・ド・名無しさん:02/06/19 21:19
>>333
越えてる。フレーム価格だけで。
でもココは初ロードスレだ、
チョー高値車のハナシはこれくらいで・・・
336ツール・ド・名無しさん:02/06/19 21:22
BSネオコットって、かつては凄く優秀なフレームだったんだけどな……。
時代の流れと共に、相対的な性能が低下してきて、今やレース会場で見ることは
稀。パナもそうだけど、日本の鉄はどうしてもねぇ……。
ビルダーのハンドメイドなら、フォコとか使って作ってくれるはずだが、
噂に聞くと、未だにプレステージが一番軽いとか言ってるビルダーさんも
いるそうで……。
337nana4:02/06/19 21:33
> 噂に聞くと、未だにプレステージが一番軽いとか言ってるビルダーさんも

そう。全然最近のパイプ知らない人はけっこう居ます。
こっから先はクロモリスレででも。笑。
338ツール・ド・名無しさん:02/06/19 21:50
そうだな、本題に戻ろう。
って、バックログ、残ってた?
アンタレスってさー
どうすかねえ?
340ツール・ド・名無しさん:02/06/19 22:00
あれ?誰か訊いてたよな、アンタレス。
「いーんじゃない?」ってレスが付いてたと思うが?
コスパはいいと思うぞ。
341ツール・ド・名無しさん:02/06/19 22:07
>340
コスパは良いが買う店を選ばないと酷い目に遭うという罠
342ツール・ド・名無しさん:02/06/19 22:32
>>341
そうなの?
ソコんトコ、詳しく書くべきだろう?
>339のために。
343341:02/06/19 22:51
>342
他でも書いたけど
自由が丘の店は最悪。
組むのに2週間以上かかるわ,ガタだらけだわ,知識無いわで良いとこなし。

友人が酷い目に遭ったよ。
344ツール・ド・名無しさん:02/06/19 22:53
ソレって、アンタレスだけのハナシじゃなく、
チャリ全般にも言えるハナシだよね?
でも、ひでえ店だなあ。
345ツール・ド・名無しさん:02/06/19 22:54
>>343
その店に頼んだらアンタレス以外でもダメと思われ。
346341:02/06/19 23:08
いや、アンタレスってY系でしか買えないでしょ。
赤坂とか池袋で「いいなー」と思って自由が丘で買うと最悪という罠
347ツール・ド・名無しさん:02/06/19 23:47
>>330
ウルトラフォコとかはU2なみに無理してるんだろうな。
寿命は1年と覚悟した方がいいと思われ。
348ツール・ド・名無しさん:02/06/20 00:01
>300
?なんですか??
アンタレス、あのロゴをなんとか剥離できないでしょうか?
シールかとおもったら、なんかシルクスクリーン?
あれはイカンね〜
TREKの2200ってどうですか?
351nana4:02/06/20 13:46
> 寿命は1年と覚悟した方がいいと思われ

俺のはシートチューブが カイセイ8630 でシートステーは でだちゃいSAT14.5
ですが、あと 4ヵ月の命ってことですか。ワハハ
352ツール・ド・名無しさん:02/06/20 13:47
乗り方によるんだろ?
353ツール・ド・名無しさん:02/06/20 13:48
自由が丘でフレーム買ってユキリンで組んでもらえ。> 341
354ツール・ド・名無しさん:02/06/20 14:30
>>349

禿同。
あのロゴデザインはダサすぎ。
一時俺もアンタレスいいかもと思って見に行ったけど。
あのロゴデザインセンスは70年代の二度と流行らない線だな。
普通の書体にして、さらにシールにしとけばさらにコストも押さえられるし
ユーザの選択肢も増える(みんな剥がすだろうが)のにね。

モノが悪くないだけにセンスだけが悔やまれる。
355ツール・ド・名無しさん:02/06/20 17:32
パナの上級スチールフレームってプレステージだけ?
予備でFCC17買おうと思ってるんだけど
どうなの?フレームの精度とか

某通販で6.5万円は安い。
356ツール・ド・名無しさん:02/06/20 17:52
あんたれす、チタンのやつならシール(抜き文字のカッティングシートみたいな)だよ。
なんか、自社ブランドの自負でもあるんすかねえ?アンタれす
無印でいいだろ?そんで1万+でカラーオーダーに汁。
358ツール・ド・名無しさん:02/06/21 01:51
何かフレームの素材についてずいぶんこだわりがあるみたいだけど、初めてロード
買うのに素材の違いなんて比較対照が無いからわからないと思われ。

7マソ位で買えるオススメの完成車は何YO
359ツール・ド・名無しさん:02/06/21 01:53
ジャイアントでいいじゃん
よくできてる
360ツール・ド・名無しさん:02/06/21 02:14
>>358
ビアンキ。
・オサレ
・ぱっと見、グレードの判別がつきにくい
・ブランドイメージもそこそこ
・なにより自転車好きじゃなくてもカッコいいと思ってくれる
361薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/21 09:10
>>360
チェレステは便所色なんてゆーヤシもいるけどナー(w
362うっとり汁 ◆Utto./E. :02/06/21 09:13
チェレステはカワサキのライムグリーンと同じく、興味ないひとには
「ゲッ なんじゃこの色」と思われてしまうかも試練。
363ツール・ド・名無しさん:02/06/21 09:16
>358, 360
微暗鬼は7マソではキツイ。ローエンドでも実売8マソ。
ていうか今シーズンの在庫が残ってる中で7マソなら巨人の
OCR以外は難しいと思われ・・・。
364:02/06/21 09:57
初めて買うのにこれはどうでしょうか?
地味ですけど、地味な分盗まれにくいのでわないかなぁと思ったんですが
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d17749613
365:02/06/21 09:59
んでもって、これをつけて旅に出たいス
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24288751
366 :02/06/21 10:13
>>364
ホイルとコンポのバランスがなんか不思議。
367ツール・ド・名無しさん:02/06/21 11:37
>364
俗にフラットバーロードとかメッセンジャーバイクとか言われて、
流行りはじめたね。
こいつは↓のステッカーをはがしたものと思われ
ttp://www.81496.com/jouhou/cross/sugimura/progressive.html

最初からロゴ無しで売られてる似たようなものに
ttp://st7.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/451540.html
なんかがある。

値段の割にうまく作ってある思う。ただキャリアとか
装着できたっけ?ヘビーな旅指向なら要確認。
あとこの手のバイクをロードスレで語るとコアな
ローディーが絡んできそう・・・。
368:02/06/21 11:56
>367
おお、有難うございます。
旅と言っても、多分メッセンジャーバッグのでかいやつに
荷物を詰め込んで出かける事になると思いますが
やはりキャリアをつけた方がいいですか?

ちなみに、メーカーモノだったら
巨人のFCR-2か、同じくらいの値段の
他メーカーのロードにしようと思っておりますー。
369ツール・ド・名無しさん:02/06/21 11:57
>>367
なして
本気でドロップハンドルの下持って走ることなんて滅多にないぞ

フラットバーでも地面と背中が水平になるくらい前傾して走ってるけど
ドロップの下のポジションが欲しいと感じることなんてない
370USポスタル:02/06/21 12:12
おまえ、手短いんだな。
371ツール・ド・名無しさん:02/06/21 12:25
マジでドロップの下はいらない
フラットバーの端に、角は絶対に欲しいけど
372ツール・ド・名無しさん:02/06/21 12:28
>368
フラットバーロードで旅するなら、それに見合った軽快な
装備で、日帰りとか週末ロングランがよろしいかと。
重装備ならバイクはGreat Journeyとか、キャリアはどうか
なんて話題になっちゃってスレもこちら↓が相応しいかも。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023196456/
373ツール・ド・名無しさん:02/06/21 12:40
>>364
ママチャリと並んでると結構目立つと思う(^^;
スポーツ系車輌と並べたら地味かもしれないけど。
ジャイアントのCS8000や7000はどう?
あれママチャリと並んでてもすげ〜とけ込んでて地味だよ。
#地味だからオレは買うのやめた(笑)
374nana4:02/06/21 12:42
> マジでドロップの下はいらない
オマエには要らなくても俺には要るんだよ。
375ツール・ド・名無しさん:02/06/21 12:51
>>369
単にドロップに慣れてなくて乗りこなせてないだけ。
>フラットバーでも地面と背中が水平になるくらい前傾して走ってるけど
絶対に思い込み。そんなポジションが取れるなら、フレームサイズが間違ってる。
だいたいフラットバーでそんなスタイルだったら、リラックスポジションとかどうしてんのさ?
俺はハンドルの下のほう持つのは、かなり追い込んで走る時だけだぞ。
レースの時だって、登りやスプリント以外、基本はブラケットだがな。
376ツール・ド・名無しさん:02/06/21 13:12
>>375>>俺はハンドルの下のほう持つのは、かなり追い込んで走る時だけだぞ。
同感。普段は下なんか持ってもがくような走り方はしないよね。
競輪とは根本的にスタイルが違うもん。

>>375>>絶対に思い込み。そんなポジションが取れるなら、フレームサイズが間違ってる。
あららっ、
もともと、サドルよりもかなり低い位置に、
肩幅よりやや広めのフラットバーを配置してあったりして。
簡単に高さが調整できるステムだし、そのときの気分でかなり違ってくるよ。

>>375>>レースの時だって、登りやスプリント以外、基本はブラケットだがな。
フラットバーの端の角を持つと、ブラケットを持ったときと似たフォームになるのだ。

もちろん、不慣れな人にはこんなものお奨めしない。
377ツール・ド・名無しさん:02/06/21 13:25
> マジでドロップの下はいらない
> 不慣れな人にはこんなものお奨めしない

お前何が言いたいんだよ。散れ。4ネ。
378USポスタル:02/06/21 13:34
>>371
お前がこのスレに必要ない。
ロードスレなんだから、出てけ!!!
379ツール・ド・名無しさん:02/06/21 15:03
日本て、保守的、排他的な精神が旺盛国だね。
ちょっとでも自分の考えと違うことをしたり言う人物の存在を全く認めようとせずに、
短絡的にすぐ攻撃する傾向があるような印象を受けるね。

競輪選手のような走りをする必要がないなら、
無理してドロップハンドルなんて付ける必要はないって発想が、
世界の常識になって久しい現実を、どこかに忘れてきてしまったんじゃないかな。

ドロップハンドルを使わないロードレーサーは、現実の世界にたくさん存在するよ。
前出のフラットバー・ロードはもちろんのこと、
トライアスロンなどでは、疲労を招かない軽さこそが重要だから、
ドロップの使わない下のグリップ部分をカットした車体もたくさん登場したよ。
DHハンドルの中にも、ドロップの下に相当するポジションがないものが目に付く。
逆にタイムトライアル専用のロードは、ブルホーンハンドルだったりするよね。

ロード=ドロップハンドル装着車なんて発想は、すでに10年古いものになって、
最前線のレースの現場では、全く通用しなくなっているのが現実だよね。
うちの長距離草レースに、ノーマルのドロップを装備した状態で来たら、
逆に不真面目と受取られて、笑われてしまうこともあるんだよね。
現実離れした自分の保守的な認識を、一方的に押しつけるために、
相手をスレッドから社会的に排除する攻撃的言動をして良しとする発想は、
多くの人に対して全く通用しないし、必要がない発言だと思うよ。
ここで相手を排他的に攻撃しても、現実の世の中は全く変わらないんだよね。
380USポスタル:02/06/21 15:12
>>379
またまたヴァカ発見
そうやってドロップハンドル排除している自分に気づけよ。

お前の言う長距離草レースって3km程度か。そんなら低いハンドルいらないかもな。
ツール・ド・フランスって知ってる?
ジロ・ディタリアって知ってる?
ツール・ド・スイスって知ってる?
ヴェルタ・ア・エスパーニャって知ってる?
お前の狭い草レースの世界だけで一般化して世の中を語ってんじゃねぇよ。
381ツール・ド・名無しさん:02/06/21 15:19
>>377
つまり、ドロップが全てではないってこと。

人間工学的に言って、
最も大きなパワーが出せるのは、通常のドロップの下のポジションじゃないことは
すでに常識になりつつあると思う。

通常よりも、もっと幅の狭い位置を握れる必要があるし、
私の自転車には、高速走行専用のグリップがちゃんと付いてるもんね。
よって、人間工学的に見て、ロード最速仕様と言えるんだけど、
馴れない人には、全くお勧めじゃないのだ。

でも、これから新しく始めるのなら、ポジションの馴れ不慣れなんて関係ないから、
トレーニングの最初から、このポジションの存在を知っていたほうがいいし、
自信を持ってお勧めできたりもする。
382377:02/06/21 15:20
峠走るまでは俺もドロプの下ハソは要らんと思ってた。hihihi
383ツール・ド・名無しさん:02/06/21 15:23
>ロード=ドロップハンドル装着車なんて発想は、すでに10年古いものになって、
>最前線のレースの現場では、全く通用しなくなっているのが現実だよね。

ププッ
384ツール・ド・名無しさん:02/06/21 15:25
エンドバーがあればいい
385377:02/06/21 15:28
> エンドバーがあればいい
これ、ドロップのブラケット持ってるのに相当してるつもり?
グランツールは最前線のレースじゃなかったのか・・・。
>>386
最前線のレースは、長距離草レース(3km以下)だそうです。
388377:02/06/21 15:36
マスドレースはドロップ以外出れなかったりする UCI の罠が無いか?
389ツール・ド・名無しさん:02/06/21 15:41
縦読みだろ?

日 本て、保守的、排他的な精神が旺盛国だね。
ち ょっとでも自分の考えと違うことをしたり言う人物の存在を全く認めようとせずに、
短 絡的にすぐ攻撃する傾向があるような印象を受けるね。

競 輪選手のような走りをする必要がないなら、
無 理してドロップハンドルなんて付ける必要はないって発想が、
世 界の常識になって久しい現実を、どこかに忘れてきてしまったんじゃないかな。

ド ロップハンドルを使わないロードレーサーは、現実の世界にたくさん存在するよ。
前 出のフラットバー・ロードはもちろんのこと、
ト ライアスロンなどでは、疲労を招かない軽さこそが重要だから、
ド ロップの使わない下のグリップ部分をカットした車体もたくさん登場したよ。
D Hハンドルの中にも、ドロップの下に相当するポジションがないものが目に付く。
逆 にタイムトライアル専用のロードは、ブルホーンハンドルだったりするよね。

ロ ード=ドロップハンドル装着車なんて発想は、すでに10年古いものになって、
最 前線のレースの現場では、全く通用しなくなっているのが現実だよね。
う ちの長距離草レースに、ノーマルのドロップを装備した状態で来たら、
逆 に不真面目と受取られて、笑われてしまうこともあるんだよね。
現 実離れした自分の保守的な認識を、一方的に押しつけるために、
相 手をスレッドから社会的に排除する攻撃的言動をして良しとする発想は、
多 くの人に対して全く通用しないし、必要がない発言だと思うよ。
こ こで相手を排他的に攻撃しても、現実の世の中は全く変わらないんだよね。
390ツール・ド・名無しさん:02/06/21 15:54
>>389 ( ゚Д゚)ナルホド!!
391ツール・ド・名無しさん:02/06/21 15:58
>>381
>>通常よりも、もっと幅の狭い位置を握れる必要があるし、
のポジションについて、もっときちんと判るように説明してください。
392ツール・ド・名無しさん:02/06/21 16:03
>>390
全然、( ゚Д゚)ナルホド!!と思わないんだけど…
393ツール・ド・名無しさん:02/06/21 16:05
>>385
ブルホーンハンドルとやらを持っているつもりなんだろう。
394薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/21 16:10
>>393
幅広すぎない?
>>392 マジレスカコワルイ
396ツール・ド・名無しさん:02/06/21 16:56
>>391
マジで、
このポジションについて説明できる
人間工学が判っている博識な人物が、ここにはおらんのか。

折れは、生命情報学(バイオインフォマティクス)系だから
人間の体の進化と身体運動の関係はかなり書ける自信があるが、
人間工学にはチト疎い。

ドロップより優れたハンドルがあれば、絶対に欲しい。
397ツール・ド・名無しさん:02/06/21 18:50
ドロップが、最高だ。何十年もあのカタチが続いてるんだ。
他にあれば、プロが既に使ってる。
強いて言えば、スピナッチ系の追加くらいか・・・
レモンが使ってた、エンドが内側に延長されたのもあったが、
すたれちまったな・・・
398ツール・ド・名無しさん:02/06/21 18:54
スピナッチがレギュレーション違反になったのは、痛恨だ。
なんでアレがダメなんだろう???理解できないよ。
399ツール・ド・名無しさん:02/06/21 19:15
99年製のロードを買おうか迷ってます。アルテグラ搭載なんですが、
型落ちのコンポは買うな(特にアルテグラ)、とよく聞きます。
それって何年以前の製品のことを指すのですか。
400ツール・ド・名無しさん:02/06/21 19:19
ドロップハンドルは何処のメーカーがいいの
401ツール・ド・名無しさん:02/06/21 19:21
>>399
99年型なら、現行製品と基本的に同一。
安心しろ。
だが、来年にもモデチェンするかもしれん。でもそーなっても怒るなよ?
402ツール・ド・名無しさん:02/06/21 19:23
>>400
好みの問題だなあ。重さや剛性、イロイロあるけど。
メーカーより、サイズや、形状を考える方がいい。
403nana4:02/06/21 19:24
ハンドルはサドルほどじゃないにしても好みだからなぁ。> 400
404403:02/06/21 19:24
かぶったな。スマソ
405ツール・ド・名無しさん:02/06/21 19:37
>>401
モデルチェンジ直後の購入のほうが怖い気がするけど
406ツール・ド・名無しさん:02/06/21 19:38
うーん、遅レスか?

>>376
>フラットバーの端の角を持つと、ブラケットを持ったときと似たフォームになるのだ。
いや、>>369
>フラットバーでも地面と背中が水平になるくらい前傾して走ってるけど
と書いてるのね。
そこからエンドバーに手を伸ばした日にゃ…。
>>405
初期トラブルって意味?
まあ、ありえるけどね。でもホラ、ドコかで書かれた”優良企業様”だしさ、シマノ。
ソレは別にしても、旧モデルのパーツ在庫は絶対確実!に減るからね。心配だな。
と、言いながら、オレも初期はちょっとイヤ。
そういう時は、購入を延期しちゃうな。

だが>399よ、
600系は、まだ2〜3年は大丈夫だ、たぶん。
ロード系のモデチェンは、デュラから始まる。
デュラも全然モデチェンの見込みないし、たぶん大丈夫だ。
だが、オレ観測だから、モデチェンあっても、怒るなよ?
408ツール・ド・名無しさん:02/06/21 20:19
399です

>>401>>407
ありがとうです。安心しました。
もし、モデルチェンジしたら
責任とって新型をけなしてください。
409401=407:02/06/21 20:23
あっはっはっは!!!
新型XTRなら、かなりボコにしたけどね。
モノ見て考えるよ!もし出たらね。
まあ、安心しろ!
410脱初心者:02/06/21 21:46
>>393
昔サイスポのキャファ流に乗ってたけど360(たぶん内内)のブルホーンがあったよ
ま どーでもいーけどね
411ツール・ド・名無しさん:02/06/21 22:57
何気にアトミックからストラーダに変えてみたけど意外にこっちのほうが楽だね
あと向かい風きつい時とかドロップの下持たない?
412ツール・ド・名無しさん:02/06/21 23:00
>>411
持つ時もある。
ブレーキブラケットを持ったまま、上体をかぶせるだけの時もある。
その時の状態と気分次第だなあ。
413脱初心者:02/06/21 23:07
いろいろ持てるからドロップはいーんだよ
414ツール・ド・名無しさん:02/06/21 23:10
たまにドロップの下持って走らないと腰痛くなる。
セッティングが高いのかな?
415ツール・ド・名無しさん:02/06/22 11:09
>>379
久しぶりに馬鹿な人を見ますた・・・( ゚Д゚)ポカーン

脳内アスリートかせいぜいなんちゃって虎ですか?
どちらにしても弱そうですね。人並みに走れるように
なってから来てください。
416ツール・ド・名無しさん:02/06/22 12:33
379 = 381に基本的に同意

これに対する攻撃的なレスはチャリオタ的だと
感じるのは俺だけ?

>379
>うちの長距離草レースに、ノーマルのドロップを装備した状態で来たら、
>逆に不真面目と受取られて、笑われてしまうこともあるんだよね。

↑排他的
418ツール・ド・名無しさん:02/06/22 12:40
自分と違う意見には「チャリオタ」ですか、やれやれ(w
419ツール・ド・名無しさん:02/06/22 12:43
ドロップハンドルが不真面目・・・( ゚Д゚)ポカーン

>369
水平になるくらい前傾して(るつもり)(走れるといいなつねずね思ってる)
どっち?
ちころであなたのバイクはフロント20インチくらいのファニーバイク?
421ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:08
初めて買うバイクがファニーバイクってのは、行き過ぎだ

初心者にありがちなのが、
サドルが低すぎたり、ハンドルが近すぎたり、上体を前に曲げる位置を間違えていたり、
といった、パワーを引出せないフォームの間違いかな
フレームサイズやハンドル選びは、経験豊かな人のアドバイスが絶対に必要だろう

とくに、上体を曲げる位置が間違ったフォームで平気で乗っている人が日本人には多いぞ
猫背大国、肩凝り大国、骨盤変形大国日本ここにアリってカンジ
とくに、最近の高校生の約1/3ぐらいが、腰に何らかの異常を感じていて
骨盤が正しい状態にない人の数が激増中というデータは無視できないだろう
初めてのロードを選ぶときには、その辺もよく見ておかないと
20代で椎間板ヘルニアの腰痛持ちって話しにもなりかねない

とにかく、きちんとしたフォームがとれるサイズのドロップハンドル車を用意しても
正しいフォームで乗れる人間が少ないって事実は深刻だ
422ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:12
自転車乗ってるとO脚とか修正できる?
423ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:17
>>422
誰かが、脚の曲がってるのが、矯正されたって、書いてたな。
その過程で、膝痛があったらしいが・・・
424ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:22
>>421
正座の姿勢から両足の間にお尻を落とす変な座りグセのある女性は、
レントゲンで見て明かに判るほど骨盤が全体的に四角く変形していることが多いって
話は聞いてますが、男も骨盤に問題を抱えているケースがあるってことですかね。

前傾姿勢をとるために上体を曲げる位置が間違っているかなんて、
うーん、今まで考えたこともなかったです。
425ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:29
正しいポジションっても、
ハヤリやら新説やら、諸説がいりみだれて百花繚乱だからなあ。
その時の調子や、シーズン始めと終わりでも違うし、乗るシチュエーションでも変わるし。
20年近く乗ってるけど、まだ”正解”が見出せないや・・・
426ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:30
>>423
足の曲がりは、整体で治せるケースもありますよ。
その場合、あっという間。

両足の長さを比べてみると違う原因が骨盤のズレにある場合も、
骨盤の調整をすれば、あっという間に等しい長さに戻ります。
詳しくは整体の専門家に聞きましよう。

骨盤のズレ(亜脱臼)は、深刻な事態になる前に対処したほうが無難で、
長距離を乗って疲れているときに、両足を揃えてうつ伏せになったときに、
人に見てもらって長さが違うと言われたら、要注意の危険信号点灯ですね。
骨盤がズレつつあるケースが多いので。
骨盤にゴムバンドを巻いて骨盤体操をすると、骨盤のズレを予防できるようです。
427ツール・ド・名無しさん:02/06/22 19:34
>>423
漏れのことかな?
ビンディングペダル使ってて、がに股が矯正されたけど。
膝痛はそれほどでもなかったけど、股関節廻りのスジが伸びて痛かった。
あまり意識した事なかったけど、折れも多分猫背だと思うです。
整体行くぐらいなら、ちゃんと整形外科に行け。
すれ違い。
>420
しかし369のバイクはサドルとハンドルの落差はどんだけあるんだか?
普通に持って背中が水平って二十センチ以上か
431ツール・ド・名無しさん:02/06/23 00:05
あまり見かけないので聞かせてください。
パナソニックの自転車(ロード)ってどうなんでしょう。
レ・マイヨとか、かなり カコイイ と思うんですが、
他のメーカーに比べたら、問題ありなのですか?
>431
パナねぇ‥
いや、別に良いんだけどねぇ‥
433ツール・ド・名無しさん:02/06/23 00:43
>>431
同じ価格帯で比べたら特に問題は無い。
ただオタには馬鹿にされるだろうな(w
パナのロードを1台目として買ったばかりですがなにか?
正直、漏れ的にはブランドイメージだけが悪い。
て言うか、パナソニックというブランドネームと、あのロゴが好きじゃない。

もちろん、これはチャリ本体の性能、価格、品質とは全く関係無い。
むしろ客観的に見て、十分なモノだと思います。 ワガママな漏れでスマン >434
436431:02/06/23 02:21
迷いはなくなりました・・・パナソニックで
逝きます。僕は「レ・マイヨ」に乗ります。
437ツール・ド・名無しさん:02/06/23 02:33
>>431
レ・マイヨのどっちのグレード?
438ツール・ド・名無しさん:02/06/23 02:35
下のグレードってクロモリ?
439ツール・ド・名無しさん:02/06/23 02:37
>>438
すんごいフレーム細いからたぶん。
440ツール・ド・名無しさん:02/06/23 02:40
>>439
案外チタンだったりして(藁
441ツール・ド・名無しさん:02/06/23 02:42
チタンだったら買って溶かして売ります。
>>441
溶かすのは大変そう(w
443ツール・ド・名無しさん :02/06/23 02:55
レ・マイヨってフレームサイズ二種類しかないけど(480と530)。
431さんサイズは大丈夫なの? スローピングじゃ無いみたいよ、コレ。
>>443
足が短いと決め付ける発言はどうかと思うがどうか?
445ツール・ド・名無しさん:02/06/23 03:03
ロードってポジションがシビアだっていいますよね?
それを考えるとロード入門にはまたがってチェックできる完成車がベスト?
フレームから組んだり、カタログ買いするのは危険でしょうか?
446ツール・ド・名無しさん:02/06/23 03:05
>>445
サイズ図ってもらえば良いじゃん?でも通販だったらやめておき。
447ツール・ド・名無しさん:02/06/23 03:06
>>445
初めからmm単位でポジションを追求することなどできないし
店の人と相談しながら好きなの買ったら良いと思う。
そういうこだわりは2台目買う時にすればいいことだと思う。
>444
スマソ、そんな積もりは無いんだ。 >431にもね
自分は身長182でフレームが570に乗ってるから、
つい「小さくねぇか?コレ」って思っただよ。
449434:02/06/23 03:36
わしもサイズが合えばレ・マイヨでも良かったんだけど、
体がでっかいのでiPOSにしますた(一番安いクロモリ)。

レ・マイヨの上のモデル(アルミ)よりもちょっと重い
のが玉にキズだけどサイズだけはばっちし合ってます。
450ツール・ド・名無しさん:02/06/23 05:41
>>429
仙腸関節のズレは整形外科では診断できないケースが多々あります。
この部位は普通のレントゲン撮影では写らないし、
仙腸関節がズレるわけが無いなんて迷信を信じている整形外科のお医者様も稀におられて、
ちょっと困ることもありました。(過去形)

仙腸関節はズレることが多いけど、自分で入れるのも簡単です。
仰向けになって足を伸ばし、片方だけ膝を90度に曲げて立て、
それを反対側の足の上に倒し込んで腰を捻るようにジワリとストレッチすると良い場合も。
私は、立った姿勢のまま膝を上げて腰を捻る運動を、勢いを付けてやっちゃいますが、
これって、場合によっては危ないので、あまり人には勧めません。
腰に深刻なトラブルを抱えている人がこれをやると、症状を悪化させる可能性もあるので、
素人考えで無理なことをするのは禁物です。
451ツール・ド・名無しさん:02/06/23 06:13
ロードのポジションを決めて、正しいサイズの自転車を選ぶには、
正しいフォームで自転車に跨ることができるコトが大前提となるようです。

ところが、西洋人と日本人のフォームを見比べると、
明かに上体を前方に折り曲げる位置が違っていると感じるケースが多々あります。
「あのー、もしかしてそのフォームだと、呼吸が苦しいんじゃありませんか?」
「ええ、実はそうなんですが、私のフォームって間違ってるんでしょうか?」
なんて会話が自然に成立してしまう場合は、一考を要します。
適切にアドバイスしてあげると、乗りやすくなったと感謝されるケースが多いのです。

猫背、肩凝り、フォームの間違いが日本人に多い理由は、
西洋人と日本人の胴体を横に輪切りにして、断面形状を観察すれば明かです。
日本人のほうが、前後に胸板が薄い傾向がハッキリと見て取れます。

その昔、肩凝りという言葉を作り出した夏目漱石という小説家が、
海外に滞在していたときに、
西洋人は肩凝りにならないことに気付いて驚いたようですが、
遺伝情報に人種間の明かな違いが認められるため、体の構造が違っているのですから、
これも、当然と言えばそれまでかもしれません。

ロードに乗って上体を使う運動能力にも、明かな人種間の傾向の差が見て取れます。
452ツール・ド・名無しさん:02/06/23 06:33
3つ連続して長々と読ませてしまって悪いんだけど、
最後にきちんと言っておきたいのは、

私がドロップハンドルの下は要らないとか、あえていろいろ書き並べたことを、
正しいフォームとは何か、がまともに書けない人たちが、ずいぶん冷やかして、
私のいう長距離はものの3キロだとか、
明かに誰から見ても曲解と受取れることを書き並べて、正しい情報の流通を阻害してね、
結果として、ここの板の利用者全員が損をする形になっているんじゃないかなってこと。

ドロップの下を持つフォームは、
最高出力が出せるベストポジションじゃないよって書いても、
きちんとした人間工学に基づいた論理的な視点からのコメントが付けられないのなら、
冷やかし半分で、正しい情報の流通を阻害しないで欲しいと思うんだけど…

正しいフォームを導き出す方法、
椎間板ヘルニアなどの致命的なトラブルを回避する方法とも関係した
重要な話の展開になる予定だったんだけど、
冷やかしめいた話しに歪曲して、正しい情報伝達を困難にしたペナルティとして、
話しの軌道修正がずいぶんとメンドクサクなったしぃ、教えてあげないよーダ。
453ツール・ド・名無しさん:02/06/23 07:09
正解を教えてあげない意地悪の代わりに、ちょっとした参考資料を提示しておきます。

最近の若者の骨盤が大変なことになっていて、
腰に異常を感じる高校生が激増している実態は、このあたりを読めば判ります。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19990314/kinkyu.html
http://www.senshokai.or.jp/pelvic/young.htm

若い女性の7割の骨盤が、レントゲンで見て明かに判るほど変形しているようだし、
男性も腰周りの筋力や強度が、かなり低下しているというこの情報、どう受け止めます?
当然、ロードのフォームに対する考え方、自転車のサイズ選び、サドルの選択も、
従来とは全く違ったものになってきますよね。
このような骨盤異常の傾向がどんどん深刻化していけば、将来的にはどうなることやら。
この事態に適切に対処できないと、
腰痛持ち、スポーツ障害持ちの若い選手を、量産してしまうような、
悲劇的な結果を招きかねない、危機的な状況に陥りつつあると見ています。

大切な意味を持つ情報の伝達を見据えて、伏線を敷いているのに、
チョット人と違うことを書いている目立つ奴がいるから、
苛めてやろとでもいう発想でしょうか。
もしも、冷やかしや曲解を書き並べて、板から社会的に排除って姿勢ならば、
低空非行ですよ。
低レベルの、虚しくてなんの意味も無い、人から非難されかねない行為という意味です。

自分達で正解を見つける努力をしてみてください。駄目ならそのうち助け舟を出します。
>>450-453
ここはそういう議論をするスレじゃないと思うんだけどな。
ドロップハンドルの是非とか整体を語りたいなら、新スレ立ててコテハンで語ったほうがいいんじゃない?
455ツール・ド・名無しさん:02/06/23 08:30
>>453

あなたは”骨盤が変形して、しかも筋力不足である人間にとってのベストポジション”
を探ろうとしているように見える。もしそうなら競技志向の人間も多く来る
この板ではなく、やはり弱った人間の集まる健康板などで話されたほうがよいでしょう。
456ツール・ド・名無しさん:02/06/23 08:50
整体だってさ( ´,_ゝ`)プッ
変な宗教活動すんなよ。おまえ人間工学とか言ってるが、実はただのど素人
健康オタクだろ?(w
おまえこそ、素人の半端情報流してるんじゃねぇーよ。
>>453は青汁飲んでるな。
あと開運壷も買ってるな。
458ツール・ド・名無しさん:02/06/23 09:10
ドロップハンドル買うことに決めますた
460ツール・ド・名無しさん:02/06/23 09:16
>>459
よし、えらいぞ!君の選択は間違っていない。

その他の方々、ポジションスレででもやってくんないかな?
スレ違いだぜ。
>>459-46
スレ違いは同意だが、もっと馬鹿を見ていたい(はぁーと
>>450-453
は明け方にハイになり過ぎて、ついあんな文章を入力してしまったんでし。
今頃禿げしく後悔している筈なので、みなさん許してやって下さい。
463ツール・ド・名無しさん:02/06/23 11:47
スレ違いも甚だしい。。デムパゆんゆん!!

晒しage(w
>>462
いや、別にいーけど、
また明日の明け方に暴走されてもなあ。
465462:02/06/23 18:41
それもそうでしゅね。
やっぱりどこか余所へ逝ってもらうのが一番でしゅかね・・・。
466ツール・ド・名無しさん:02/06/23 18:47
>>450-453
長すぎて読む気がせんので、だれか要約して
>466
「ドロップは疲れる」
つまりヘタレや。
2chで長文書く奴は本格的なヴァガァ
誰も読まねえ事くらい気付けや
469ツール・ド・名無しさん:02/06/24 06:25
そうだなあ。
改行や書き方にもよるけど、
ビッチリ書かれた10行以上の書き込みは、ほとんど読まないなあ。
470ツール・ド・名無しさん:02/06/24 09:26
体制というより、手のひらの位置を変えられるのが大きいよねん
同じ位置だといたくなるし
471ツール・ド・名無しさん:02/06/24 23:17
クロモリのフレームが欲しいと思って
城東のサイト見てたらこんなフレームがあったんだけど
http://plaza8.mbn.or.jp/~joto1/introduce/coppi/010.JPG
このフレームってどんなんですかねえ?
472471:02/06/24 23:18
カラーリングは結構いいと思うんですが・・・
473ツール・ド・名無しさん:02/06/24 23:23
>>471
ファウストコッピ?
モノはイイと思うけど・・・
写真が小さくてわかんないや。
474471:02/06/24 23:27
>>473
バックの三角が小さめなのが分かるくらいですね
475ツール・ド・名無しさん:02/06/24 23:30
http://plaza8.mbn.or.jp/~joto1/introduce/coppi/coppi.htm

COPPI STEEL CF
と言うフレームだそうだ。
476471:02/06/24 23:35
チューブがフォコなら重量は1500g切るかも?
477O.G(おりじなる):02/06/24 23:39
げげっ!
じゅうはちまんごせんえんもすんの?
この間、フォークもクロモリやってんけど
完成車の中古(新古車かな? ^^;)で十二、三万やったよ。。。
478471:02/06/24 23:59
>>477
それはどこメーカーのやつですか?


479ほんとに初心者:02/06/25 08:37
予算が6から8万、全く初心者です。何がいいかなーって迷ってます。
ちなみに
BS スラッガーSR700
アンカー RAL3(最近出たやつです)
この2つで迷ってるんですけど、他にいいやつないですか???
ロード買うのにかなりの低予算なのは分かっているんですが、経験豊富な皆さん、誰か教えてください!!
480ツール・ド・名無しさん:02/06/25 09:24
乗りたいのはわかるけどもう少しお金を
ためることをお薦めします。
481ほんとに初心者:02/06/25 09:28
誰か教えてください!!
482ツール・ド・名無しさん:02/06/25 09:30
>>479
トレックの一番安いやつはどうだね?
見た目もけっこうカコイイよ。
483ツール・ド・名無しさん:02/06/25 09:40
あれよく見るけど重いとおもうぞ。値段のわりにはかっこいいけど。
484ほんとに初心者:02/06/25 09:41
>480
お金が無くて、ほんとに予算がこれくらいなんです。
>482
TREKですかー。BSと較べたらTREKのほうが断然良いんですよね??
あと、コンポのSORAって良いんですか?知り合いに聞いたらすぐに壊れるからTIAGRAのほうが良いって聞いたんですけど・・・
実際どうなんでしょうか?
485ツール・ド・名無しさん:02/06/25 09:54
>予算が6から8万
その予算なら中古にしろよ。その方がいいって。マジレス
486ツール・ド・名無しさん:02/06/25 09:54
かくして
新しくロードの世界に足を踏み入れた若者達は、
諸先輩から適切なアドバイスを得ることができないまま、
腰の不調を次々と訴えて、病院のお世話になりに行きましたとさっ。
ちゃんちゃん。

野球のピッチャーに肩の故障者が多いように…
ロード乗りも、現状のままだと、故障者急増の運命を辿るんだろうねぇ。
初めてロードを買うときに、どのような点に注意すれば、
典型的なスポーツ障害を未然に防げるのか
適切に書ける知識を持った人間が、ここの常連に皆無でアテにできないってのは、
やはり深刻と受けとめたほうがいい様子。
けっして、認識が低いドッ素人の集団ではなく、マニアックな人々が多いはずなのに、
この方面に関する情報が完全に欠落していて、認識不足ってのは痛すぎる。

ジャイアントのMR-4のように、
腰の負担をかなり軽減できるエアーサスのメカニズムを搭載した
ドロップハンドルの自転車を設計できるノウハウを持った日本人もいるようだけど。
市販の普通のロードをチョイスするときに、ちょっとしたアドバイスをしておけば
似たような効果が狙えるってことが、判る人間がいないのはねぇ。
日本人と西洋人のフォームが違うという、最も重要なヒントを出しているのに、
全然話しが通じないなんて、あまりにも情けない印象。
487ツール・ド・名無しさん:02/06/25 09:56
ほんとに初心者さんへ

なんに使うのレースとか考えてる?105ぐらいがほんとはいいんだけど
デュラの必要はないと思うよ。ほんとに値段どおりだからソラとかやめとき
>>486
アンタ、バカ?
ウザいよ。
489USポスタル:02/06/25 09:59
ん、52位の微弱な電波を感じるな。
490ほんとに初心者:02/06/25 09:59
>485
中古ですかー。
中古も考えましたが、近くで売っているとこがないんですよ。
どこかいいところありますかねえ。教えてください!
491ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:00
>>484
学生ならローン組みなさい。
社会人ならボーナス出るの待って買いなさい。
6、7万のバイクじゃ、結果的に金利分より損することになると思うけど。
492ほんとに初心者:02/06/25 10:01
>487さん
レースに出る気は無いですYO!
普通に街乗りしたり、サイクリングに出掛けたりといった程度です。
493ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:02
靴、ヘルメット、ジャージ、レーパン、グローブ、ライト、鍵、メーター
と言った付属品だけで、6〜7万いってしまいますが。

この間買ったサングラスだけで5万円。

ロードの世界は敷居が高い。
494ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:03
ローンいいね
495ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:05
ローンいいか?
払い終わるころにはすでに次の自転車が欲しくなってる罠
496ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:05
払い終わる前に事故って廃車。
497ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:12
>>493
そんなもん、レースに本格参戦しない限り必要ない
10万以下のバイクで十分okですよ。
498ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:16
10万以下のバイクいいね
499ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:18
みんな、一足飛びに考えすぎだよ。
オレなんかロードに乗り出した頃は、ジーパンにバッシュだったぜ?
で、初めて自分で買うロードバイクが中古ってのも、少しさびしいよな。
自分で言ってる、BSのヤツ、悪くないと思うよ?
500ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:18
500
501ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:19
ロードマンってもう売ってないの?
502ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:20
>>493
服装は大切だと思う。
サイクリング気分の普通の服装でロードに乗って走っていると
思わぬ危ない目に連続して遭遇することだって考えられる。

普通のスピードの自転車と混同されてしまうと、
右折車や左折車に巻き込まれる確率が急上昇するから、
いかにも自分はスピードを出してますって印象のスポーティーな服装は
交通安全のための、自己存在のアピール上、重要な鍵になってくる。

自動車って9割以上、目からの情報で運転するものだから、
普通の自転車と差別して識別してもらうことは、とても重要。
にしても、対向右折車との衝突事故が多いのはなぜ?
503ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:23
>>502
ハア?
504ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:23
100万のバイクいいね
505ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:24
どうでもいいけど、ヘルメットぐらいは被れよな。
初心者なんだから。
506ほんとに初心者:02/06/25 10:24
>499さん
確かに中古はさびしいですよね。
スラッガーSR700とかアンカーRAL3でも街乗りする分には大丈夫ですかね?
SORAはレースしない限り壊れたりはしないかなあ?
507ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:30
いいじゃんソラみたいなもんはいつか壊れる。
ほかにパーツはいくらでもある。街でちんたら走るんだったらそうそう
壊れはせんと思う。
これなんかは?
http://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/e_r7.html

いや、乗ったことも見たこともないけど。安いし。
シフトチェンジが楽しそうだ。
ってチョトポイントがずれてるかな・・・
509ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:34
やすっ
510ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:35
>>502
あのさー、高尚な話をここでしてはいけないの。
交通安全とか、スポーツ障害予防の話をしても無駄
そういう会話がまともにできるレベルに達してないんだから。

普段考えてもいないことをいきなり書き込んでも、返答できなくて当たり前。

コイシら腐れて集まってきているんだからさ。
ソこんとこ、モそっと考え直そうよ。
511ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:38
プロレベルまでいくと、シビアな感覚が要求されるんだろうけど
一般レベルじゃ10万でも30万でも大した差はないと思う
結局エンジンは自分の脚なんですからね。
下位クラスのパーツでも故障なんて早々するものじゃない。
512ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:38
>>508
街乗り専用に漏れがホスィ・・・
この値段ならなんかあってもダメージ少ないし。
金銭感覚が壊れてきてるな。
5万って結構大金だったはずなんだが。
513ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:38
>>502=510 ハァ・・・
514ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:42
>>508
Wレバーに目ェ付けるとは。
面白いと思うよ。ってぇより、面白いよ。
手元シフターには無い、”操作感”。
今はWレバー車って、なくなっちゃったもんなあ。
515ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/06/25 10:43
>510
おまえモナー
516ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:44
最近ジャイアントのOCR-3買ったけど、SR700でもよかったかなあ・・・
517ほんとに初心者:02/06/25 10:45
>511さん
じゃあ、SORAでも十分いけるってことですよね!!
スラッガーSR700とアンカーRAL3だったらどっちが良いと思いますか?
なーんか、自分の意見を聞いてもらえなくてスネてるヤシがいるな。
スレ違いってことに気づいてないんだろうな。
あ、>>502 はいいこと言ってると思うよ。
519ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:54
>>514
手許シフトが出始めたときは、初心者用装備だと思ってパカにしたけど、
今ではプロまで使ってますね。

私のアナログチックなWレバーのクロモリ車、
15年経ってもまだまだ現役。
デモ、ディレイラー関係の補修部品が、もう見当たらな〜い。

SORAなんて、操作感も何もかもそれなり。
520ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:55
>>517
どっちでもいいんじゃないですかね?
アンカーの方が格好は付くと思いますが
値段次第ですね。自分が買うなら。
521ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:55
>>502に私も同意

522ツール・ド・名無しさん:02/06/25 10:58
初心者はSORAだのアルテグラだのの前に

ペダルと靴だと思います。

乗りにくいと乗りたくなくなるし。

あとサングラスとパッド入りのパンツとヘルメット。
523ほんとに初心者:02/06/25 10:59
>520さん
スラッガーは6万、アンカーは7.5万+ペダル代
520さんだったらどっちにしますか?店の人はフレームが違うからアンカーのほうが断然得だと言ってました。
>>522
そーかもな。
車体買った後に色々お金がかかるんだよなー。
GパンもOKだけど、やっぱ乗りやすいカッコしたくなるし。
525ツール・ド・名無しさん:02/06/25 11:02
オレならアンカー。絶対、アンカー。
アンカーとスラッガーでは、思想が違う。
526ほんとに初心者:02/06/25 11:02
>521さん
ペダルとシューズでだいたいいくら位になるんですか?
あと、お勧めブランドとか。
ほんとに初心者な者で・・・すみません。
527ツール・ド・名無しさん:02/06/25 11:03
>>523
その差だったらアンカーの方買うだろな・・・
差の1万5000円使って、9速化もウマーだけど。
528ツール・ド・名無しさん:02/06/25 11:12
>>526
ねぇねぇ、ロード買って何に使うの?
用途が分かったら、漏れも何か助言できるのだが。
529521:02/06/25 11:15
>>526
私も初心者です。
ロード乗り始めて2か月も経ってません。(汗

ペダルはLOOKのペダル使ってます。靴はシマノの靴です
LOOKのペダルはPP-396と言う奴です。1.6万で買いました。
靴はシマノのSH-R150と言う奴です。1.6万で買いました。

今になってもう少し安くても良いと思いましたが,そのときは勢いで買っちゃいました(苦笑)
530ツール・ド・名無しさん:02/06/25 11:16
>>528
上、見ろよ。

492 :ほんとに初心者 :02/06/25 10:01
>487さん
レースに出る気は無いですYO!
普通に街乗りしたり、サイクリングに出掛けたりといった程度です。
531ツール・ド・名無しさん:02/06/25 11:17
>>518
いや、>>502は田和桁連中と同類と思ワレ
対向右折車とロードやオートバイの交差点内での衝突事故が多い理由が
まともに判っていないようでは、可也オシル。

接近してくる車輛の速度を認識する場合、
単位時間アタリの車体の幅の見掛け上の変化が、重要な鍵を握っている。
車体の幅が狭い単車や自転車は、この変化が乗用車などよりも小さく見えるため
実際よりも速度が遅いと誤認されて、交通事故に遭ってしまうのだ。

したがって、目立つカラーのウエアやヘルメットによるアピールが、
交通安全上、か〜なり有効になる野田。
532ツール・ド・名無しさん:02/06/25 11:21
Wレバーってどの部分につけるんですか?
操作感は?
533ツール・ド・名無しさん:02/06/25 11:23
>>529
初心者でイキナリPP396???
シューズも、えらい高いのにしたなあ。
もっと安いのにして、その金、他のモノに回すべきだったなあ。
まあ、お金持ちなら、別にいいけど。

フツー初心者なら、
ペダルもシューズも、5千円くらい(実売)ので十分だ。
534ツール・ド・名無しさん:02/06/25 11:24
初心者はロードに乗ってまず最初に、ケツが痛くなることに悩まされる。
で、パンツを買ったりサドルを買い換えるが、やっぱり痛い。

ロードって、どっかり腰を下ろして乗る自転車じゃなくて、
サドルは腰の位置を決めるためだけのものだって認識に辿り着く前に、
もっと楽に、どっかり座って乗れる自転車に乗り換えてしまうことがある。

ツーリング気分で安いロードに乗ろうなんて、止めときな。
乗ってる間は常に0.4馬力ぐらいのパワーを出して、
腰をある程度浮かし気味にペダルを踏み続ける覚悟が無ければ、
乗る資格は無いと言えるかもしれない。
535ツール・ド・名無しさん:02/06/25 11:26
>>534
ハア?
ウザいヤツだな。空気読めよ。
536ツール・ド・名無しさん:02/06/25 11:28
>>532
最近の自転車は、ブレーキレバーとシフトレバーが一体化しているから不用ダヨ
昔の自転車は、下のチューブにシフトレバーが二つ付いていたノダ
537ツール・ド・名無しさん:02/06/25 11:30
>>534
乗ってるうちになれるよ。

パッド入りのパンツはいてたら

538ツール・ド・名無しさん:02/06/25 11:34
私も先週、初ロード買った。
靴は、シマノの214とかいう奴。22000円位した。
ペダルは、シマノの7701。

SPD-R、なぜか左がなかなかはまらず、ペダルもシューズの底も傷だらけ。
立ちゴケはしないが。
>>534
>ツーリング気分で安いロードに乗ろうなんて、止めときな。

おおいに結構だと思うが。

>乗る資格は無いと言えるかもしれない。

乗る資格は「乗りたい」って人全てにあります。
540ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/06/25 11:36
>532
ダウンチューブに付ける変速機用のレバーです。
今はブレーキレバーの所にあるけど、
その昔はそんな物がありませんでした。
腕を動かす分少し遅くなりますが、ギヤを一気に落とす時は
Wレバーの方が速いです。
541チャリ通:02/06/25 11:41
俺も今年になって乗り始めた程度の初心者だけど、特にレーパンの必要性は感じた事無いなぁ
乗り方次第&慣れだと思う。有れば便利なのだろうけど。
ペダルも最近別の理由でSPD→平ペダルにしてるけど、やってみたら確かに速度は若干遅くはなるけど必ず必要ではないかも?って感じ。
自転車に慣れてからで十分かと。

とりあえず最低限のメンテ用品と一応ヘルメット&グローブだけ揃えて、明るい色目のTシャツ&短パン&スニーカーから初めてもいいんじゃない?
残りは乗っててハマってきてからでもいいと思う。
542ツール・ド・名無しさん:02/06/25 11:46
>>540
ダウンチューブが太い場合は取り付け無理でしょうか
543ほんとに初心者:02/06/25 12:05
いろいろありがとうございました。
ずばり!街乗りではトゥークリップのペダルと、ビンディングペダルのどちらが良いのでしょう?
個人的には昔乗ってたとき、トゥークリップのペダルだったのでそれでも良いと思っていたのですが・・・
助言をお願い致します。
544O.G(おりじなる):02/06/25 12:39
>>543
トゥクリップになれているなら問題ないけど、
ビンディングの方がいざという時、、、
つまりこけた時に安全ですね。
ぼくは街中で気楽に着脱出来るのでビンディングが好きですが、
フツーの靴が使えないので嫌だと言う人もいます。
あと、極端ながに股だったり、内股だったりすると
使用出来ない、もしくはしにくい場合もあります。
自転車を楽に早く走らせるという点では、ビンディングの方が有利かな?
545ツール・ド・名無しさん:02/06/25 12:45
>>539
覚悟を言ったまでのこと
熟練のロード乗りでも、街中で乗るときなどは、かなり気を使う車種だからな。
サドルにドッカリ腰を下ろしたまま乗って、ちょっとした段差を越えたら、
簡単にリムが変形して、まともに走れなくなってしまう。
そんなシビアな乗り物だということは、予め知っておいた方が良いだろう。

>>543
初心者のうちは、街中でロードに乗らない、という選択がベストだと思うのだが…
ロードは家庭の主婦が初めて乗って軽く踏んでも時速30〜35キロは出てしまう。
初心者が交通量の多い場所を、その速度で安全に走れるか、チョット疑問だ。
乗り馴れた人間でも、スピードが出すぎて、周囲の流れに合わせにくいと感じるケースが多い。

安全性から言ったら、ビンディングのほうがいいだろう。
トゥクリップだと、目の前に飛び出してキタ歩行者を前に、急停止したときなどに、
ペダルと足が離れずに、自転車ごとその場に横転して、周囲に大迷惑ということもある。
街中は信号が多くてしょっちゅう足を地面に着くので、
トゥクリップを使うとしても、緩めておくことが多いなら、半分も役に立たないことになる。
トゥクリップなど外してしまったほうが、煩わしくなくて楽と感じるかもしれない。

とくに、妊婦などを巻き込んで転倒したら致命的な結果が待っていることもある。
なので、安全面から言えば、ビンディングのほうが良いだろうが、
街中で靴で歩く機会が多いなら、トゥークリップという選択肢も残されていて、
最終的には、その人の好みと用途によって違ってくるだろう。
546USポスタル:02/06/25 12:47
んっ、ごくごく微弱な電波を感じるな。51くらいか。
547nana4:02/06/25 12:49
最近、初心者向けという設定の車種も
ステムがアヘドでポジションが出しづらい。
548ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/06/25 12:53
>542
そのフレームにはWレバー用の台座がありますか?
Wレバー用と言っても、メスネジが出ている凸状の台座なんですけど
最近では無いフレームもありますね。
丸い普通のパイプなら、後付用の金物があったりするんですけど
太いパイプ用のは無いと思います。

Wレバーを使うなら、エアロタイプのブレーキレバーをお勧めします。
勿論デュアルコントロールでも構わないのですが、
高く、重いものを付ける必要な無いからです。
プロですとFメカだけWレバー使っている人もいましたね。
私はF&R共にwレバーです。
549O.G(おりじなる):02/06/25 12:55
>>478 :471さん (^^)
>>477
>それはどこメーカーのやつですか?
オソレスすんまっせん。
コッピのクロモリフレームでした。
550ツール・ド・名無しさん:02/06/25 12:58
>>542
ダウンチューブに台座は無いですか?
ワイヤーガイドが別部品になってるタイプならそれを外すと出てくるはず。
ワイヤーガイドが溶接で付いてるタイプだとバンド式になるけど・・
太いと無理かなぁ・・
551初心者:02/06/25 12:59
軽く踏んで30〜35qなんてでねーよ!!
552550:02/06/25 12:59
>548
カブった・・
553ツール・ド・名無しさん:02/06/25 13:13
FメカだけWレバーいいね。
わたしもそれがいいな。けどハンドルから手がはなれのはスピード
出てるときはこわいかも、
554nana4:02/06/25 13:17
> 553
前を変速するときは大抵スピード遅いように思う。

チェーンが落ちないように加減しながら操作できる
メリットもある気がするが、気のせいかもしれん。

どちらにせよ、あまり初心者向けの設定とは思えん。
555薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/25 13:24
インタマにジタンの上位グレードのフレームについて聞いたらWレバー台座は
あるがネジレに弱くてアウター受けくらいしかダメっていわれた イマドキの
アルミフレームは要チェキだね
556ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/06/25 13:27
>554
確かに
>553
スピード出ていて怖いときは路面の変な”うねり”かな?
ホイールがぶれるとか、フォークがってのは別問題として
60以上で手を離しても特に問題はないですけどね。
557ツール・ド・名無しさん:02/06/25 13:29
60って何がっ???
ケイデンスか?
>555
そうなの?怖ぇ〜
だったらただのアウター受けのみにしちまえばいいのに。
559ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/06/25 13:30
>557
スマソ、60キロのこと
560ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/06/25 13:32
>555
それって軽くするために大口径にしてパイプを薄くしているからかな?
561ツール・ド・名無しさん:02/06/25 14:04
>>559
時速60キロで、手ェ離してるの?
ちょっと自信過剰だよ、アンタ。ハタが迷惑だから、やめてよね。
562ツール・ド・名無しさん:02/06/25 14:05
どうせネタだろ!!
>>561 体重でしょう。
564ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:22
556ではないけど、手離すって言っても一瞬だけだろう。
下りの直線だったらちょっとぐらい手離しても大丈夫なときあるよ。

自分のは時速40キロ以上でも、手離すとフォークがぶれるよ。(鬱)
565nana4:02/06/25 15:27
> 自分のは時速40キロ以上でも、手離すとフォークがぶれるよ。(鬱)

あなたが手放し運転できないのは自転車に問題があるようです。
ホイールの調整が必要かも知れません。
566ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:28
>>561
速度早い方が手離しやすいよ。
試しに時速10kmで手離してみなよ。

まあ時速60kmで手離しが危険とか言ってるレベルだから分からんのも分かるけどな(藁

567ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:30
>>565
フレームサイズが小さすぎる可能性もあるな。
前輪に必要以上の重量かかると不安定になるから。
568ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:31
大体時速60km/hなんて、そんなに簡単に出せるのかよ。
長いくだりか?
平地で出来るわけが無い。一般人に。
569ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:33
>>568
ロードなら条件次第で誰でも出せる
もしかしておまいはロード持ってるのに時速60km程度出したことないとかそんなオチじゃないだろ?(ワラ
570ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:35
平地で、60km/h出すにはかなり前傾しないとむり。
それで手を離すにはかなりの背筋と腹筋が必要だと思われるが。
それともツールのゴールのように仁王立ちして60km/h出せるのかお前は。
571ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:37
>>570
はぁ? もしかして前傾姿勢で手話してその姿勢維持できないのか?
そんなのヨポードデブじゃなきゃありえんだろ(藁
572ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:38
>570
速度出したところで仁王立ちすれば60km/hで手放し出来るわな
まさかツールのゴールで仁王立ちであの速度まで加速してきたとは思ってないだろうな?(w
573ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:38
>>571
はあ、お前それで60km/h維持できんのか。集団で引っ張ってもらってんじゃないだろな。
574ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:40
>>571
ドコニ維持トカイテアリマスカ?
オマイノ脳内デスカ?(藁
575ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:41
>>571
てぇ放して前傾姿勢でもがいて60km/h維持出来るなんて嘘つく電波ハケーン!!!
576USポスタル:02/06/25 15:42
ん、かなり強い電波の香りがするな。58くらいか。
577ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:42
定説:速度の話になると必ず荒れるがそういうときに出てくるのは
    その速度出せないヘタレ厨房だよな
578     :02/06/25 15:43
安いヨ安いよ!
今日はスピードの3割引きだー!!
579ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:43
前傾して手放しでもがいてるところものすごくみた〜〜〜い(W

プロのレースでもこればかりは見たこと無い(私が見たのはTV放送限定だけどね)
580574:02/06/25 15:45
574は573へのレス
ついでに575にもレスできてるな

なんか一人脳内で維持できるという妄想走らせてる自作自演厨紛れ込んでます
そんな変な妄想するやつたくさん居るわけないから自作自演バレチャウヨ(藁
581ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:47
警告:雑誌のゴール後の万歳の写真見て
    プロは手放しでスプリントしてゴールに飛び込んでくると思い込んでる厨房が紛れ込んでます
582ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:47
一度そういうのみてみたいな。
583ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:49
どうでもいいが60kmぐらいロードなら条件しだいで出せるだろ・・・
そこで手放せば60kmでの手放しになるだろ・・・
あ〜あ、馬鹿ばっかし。
初ロードスレは良く荒れるねぇ。
585ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:53
んだんだ
586nana4:02/06/25 15:53
30km/h 以上出てれば、手ぇ放すのは簡単だろ。
平地で 60km/h 出すのは、普通、手ぇ放してちゃ無理だろ。

ハンドルがブレるのは、俺の場合、リアホイールの
剛性不足というケースもあった。
587ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:55
まとめると

プロがゴールスプリント後に手放しすれば60km/hからの手放しになるから
できる人はちゃんといると。下りでもない限り手放しすればスピードは落ちると。

そういうことでよろしいでしょうか?


588ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:55
>>586
リアホイールの剛性の問題がフロントまで来るなんて
どんだけ柔らかいホイール使ってんだ(藁
589ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:56
>>583
こいつ本物のヴァカだわ。条件つければ誰でも出来る。
590ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:57
>>587
プロのスプリントって70km/hって話じゃん
60km/hくらいなら結構出ることあるが平地で70km/hってどんな世界だろ・・・
591> 588:02/06/25 15:57
それが酷い代物でな。見せてやりたいよ。マジ笑うと思うよ。
592ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:58
平地で 60km/hすごいですね。
593ツール・ド・名無しさん:02/06/25 15:59
ずっとそれで走ってりゃ凄いが、
一瞬だったら別にすごくないです。
594ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:01
>>592
風吹いたり、トラックばんばん走ってる幹線道路なら案外出るよ。
まあ俺は下りの加速利用してだが(w
595ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:02
ワンボックスカーの横とかなら出るな。
あと、平地だと思ってた道が実は緩やかにくだり勾配があるとか。
596ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:04
「こいつ本物のヴァカだわ。条件つければ誰でも出来る。」
あぶないって。
597ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:05
条件そろえばMTBでも出せる。ただし、公道で10秒以上手はなすのは怖くて出来ないが。
598ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:08
手放し運転、便利な時がある。
できて損はないが、コケるとかなり危険。
お前らスピードの話だったら適当なスレに移って続けてください
600ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:08
>>597
それも場所・時間によるわな
バイパスとかなら1分ぐらい可能
601ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:09
手放しでも道曲がったり出来るから上半身のストレッチには便利だが
手放しでブレーキ掛けれないのが難点
602東京23区民:02/06/25 16:10
>>600
バイパスって自転車走っていいのか。
それとも、車より熊の通航量のほうが多い地域にお住まいですか。
603ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:12
最近、ペダル逆回転するとブレーキって言う自転車ないの?
正式名知らん。すまん。
604nana4:02/06/25 16:13
ウィンドブレーカ脱いだり着たりも便利よ脳。

峠登り切ったところでウィンドブレーカを着ようとすると
どんどん加速が始まって焦る罠。
605ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:13
>>602
23区に住んでるなら東大の前から出てる17号線でも走ってみれ。
埼玉はいってから都市あるごとに迂回する為のバイパスあるから。
あれは田んぼの中突っ切る道だから誰も飛び出してこんし信号もほとんどないぞよ。
606ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:16
>>603コースターブレーキね。確かに最近は見ないね。
少し前までカマキリ型?自転車に付いているのを見たけど。
つーことで、ピスト乗れや。

ん、スレ違いだ。
607ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:16
>>606
ソノテガアッタカ
608602:02/06/25 16:17
>>605
よ〜し、今週末は最高速手放しにチャレンジだぁ。

埼玉県の17号でフルサスMTBがダンプに轢かれて死亡、なんて記事がちっちゃく埼玉版に載ってたら俺のことだ。
609ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/06/25 16:17
誰にレスして良いか分からないけど
Wレバーの話していたんだけど
変速の時は”片手”離さないとできないでしょ!!!!!!!!
って事なんだけど、誤解していないか?
因みに下りね。
610ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:18
>>609
正直俺も下りでハンドルレバーから片手離すのは
状況によっちゃ怖いな。
611ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:19
>>608
手放しは危ないから止めとけ。
612ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:20
>>ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY
お前、出てくんの遅すぎ。しかもいまさら下りで片手だなんて。
このスレ荒れたのみんなお前のせいだからな。どうしてくれんだよ。
責任とってくれ。
613ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:20
>>611
手放しの練習は長時間乗っても疲れないバランス感覚の練習にはいいと思うが?
もちろん時と場所じゃ選ぶべきだが。
614ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/06/25 16:22
>610
路面が荒れている特はやっぱり危ないけど
その前に加速するような状況ではないと思う。
それよりうねっている時の方が気が付かなかったりする事がある。
その場合は上半身と腕で上手く吸収するしかない。
615薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/25 16:23
3本ローラーでやれよ
616チャリ通:02/06/25 16:23
>603
コースターブレーキだっけ?
ビーチク・ルーザーとかに付いてるよね。

固定ギヤもある意味ブレーキかかるよ・・
617nana4:02/06/25 16:24
手放しとジャンプは便利だぞ。練習する価値あり。
618ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:24
>>615
3本ローラーの手放しのが正直怖い
足付かない高さのサドルにローラー代の高さが加わると・・・ガクガク (((゚д゚;))) ブルブル
619ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:24
バック踏むってやつね<固定ギア
620ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/06/25 16:26
>612
動画の編集してたんだよねぇ。
知らない間に荒れてましたわ。
621ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:26
>>617
ロードでジャンプって出来る?
ジョントマックはバニーホップで楽車避けてたらしいが。
622チャリ通:02/06/25 16:27
遅かった・・
623ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:28
この板って荒れるときっていつもじぇいきんぐスレが上がってるときだよね。
しkも話題が必ずロードの話のとき(藁
624ジロ・デ・名無しさん ◆Giro19HY :02/06/25 16:29
>621
ジャンプしている人いるよ。
俺はヘタレだから殆ど上がらないけど、あれは便利ね。
625ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:31
>>624
物理的にはロードだろうとMTBだろうと変わらんのだろうけど、
俺は全然出来ないなあ
まあMTBでも出来ないが(w
626薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/25 16:32
>>618
折れは逆だナー 道ぢゃ何が飛び出してくるかわからんモナー
627nana4:02/06/25 16:35
俺の練習のツレは前で落車したのを飛び越えて行き延びた猛者。

ペダルがビンディングならジャンプはそんなに難しくないす。
628ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:37
>>627
力学的には、上半身をを上に放り投げて重心が上に移動中に自転車ひきつけるんだろ?
理屈は分かってはいるんだが・・・
629nana4:02/06/25 16:43
> 628
できる奴のその真似するのが早いっす。
630ツール・ド・名無しさん:02/06/25 16:46
なるほど
631ツール・ド・名無しさん :02/06/25 16:47
ヲイヲイ!
お客さんが怖がって帰っちゃったじゃないか。
ちゃり屋にたむろってる常連客ども、何揉めてんだよ。
オマイラ営業妨害だぞ!(w

お客さ〜ん!
アンカーをお求めのお客さ〜ん。
もう大丈夫だから、出ておいで〜。
632ツール・ド・名無しさん:02/06/25 17:55
ん、祭り会場はここだって聞いてきたが、終わった後だった見たいだな。
残念。
634ツール・ド・名無しさん:02/06/25 19:39
(;゚Д゚)ゲフッ!
635ツール・ド・名無しさん:02/06/27 09:38
でんぱきえますた( ´∀`)
636ツール・ド・名無しさん:02/06/27 09:44
ちょっとした長めの坂道下ってると
一重いギアでもスカスカであまり進んでる感じがしないんだよなあ・・・・
637ツール・ド・名無しさん:02/06/27 10:33
>>636
長い下り坂でブレーキをかけずに放置すると
ロードは80キロぐらいでて当たり前だよ

あと、初心者はギアをゆっくり回しすぎてることが多い
もっと素早く回さないと、重いギアばかり長い時間踏んでいると膝を壊すよ
と言いたくなるケースもあるなぁ
スカスカの状態で、クランクをぶんぶん回す練習ってのもイイかも
53×11Tぐらいのギアでぶんぶん回すと、転倒が怖いけどね
638nana4:02/06/27 14:10
> 637
俺も 80km/h 出したいからその坂教えて下さい。
いままで 76km/h が最高速です。脚つりました。
639nana4:02/06/27 14:11
あ、やっぱいいす。スピードの話すると荒れるから。
640ドクター中松:02/06/27 17:01
私の開発したビンディングDHバーとグローブ使えば、平地で80km/h位でますよ。
641コギャル&中高生:02/06/27 17:04
http://fry.to/ft25ffg/

http://fry.to/zollp25/

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
642ツール・ド・名無しさん:02/06/27 17:05
↑奴が見てたら本気で造りかねんのでヤメれ
643ツール・ド・名無しさん:02/06/27 17:09
初めて買うロード、どんなのがいいかな?

レコードで組んである完成車
644ツール・ド・名無しさん:02/06/27 17:13
>>640
それが本当なら、負けた
645ツール・ド・名無しさん:02/06/27 20:20
おまえら高速道路で車に勝て
646ツール・ド・名無しさん:02/06/27 20:23
最高速スレに逝け。大歓迎してくれるぜ。
647ツール・ド・名無しさん:02/06/27 20:26
ツールのプロローグを制覇する為に生まれた連中が大勢いる模様です。
仕事やめてヨーロッパ行けや。
648ツール・ド・名無しさん:02/06/27 20:31
>>647
で、そん時は無論、2ちゃんジャージ?
絶対!スカパー観るぞ!!!ヤッパカパー!!!!
649ツール・ド・名無しさん:02/06/27 20:38
>>648
>ヤッパカパー!!!!

ワロタ
>>647
え? 彼らってみんな実業団とかじゃないの?
651USポスタル:02/06/27 21:27
>>602
バイパスの定義を理解していないヴァカハケーン(ワラ
とっとと死ね!
652ツール・ド・名無しさん:02/06/27 22:41
ハイ!
バイパスの定義ってなんですか
ネタ発表会の予感‥
654ツール・ド・名無しさん:02/06/27 23:19
パイパン?
655ツール・ド・名無しさん:02/06/27 23:52
>>432
ありがとう
がんがります

>>435
ありがとう
あなたは人を見る目がある

656ロード乗りたい:02/06/28 00:08
ロード入門者なんですけど、率直に言ってジャイアントのTCR-2ってどうですか?
店の人には将来部品取りしても、まあ満足いく物が付いているって言われたんですが・・・
レース出場希望者なところを踏まえてどうでしょう?
(乗り味とか、コンポーネント的なところとか・・・)
あともうひとつ
ビンディングって、どこのメーカーのが使いやすいのでしょうか?
不躾なカキコですが宜しく・・・
657ツール・ド・名無しさん:02/06/28 00:14
>>656
NAKAMATSU製のビンディングハンドルをお勧めします
658ツール・ド・名無しさん:02/06/28 00:20
自分もジャイアントのTCR-2かFCR-ZEROが欲しいんですけど。
ドロップかストレートバーだけの違いくらいですか?
659脱初心者:02/06/28 00:23
>>656
十分すぎます とりあえずこれで負けても機材のせいにはできません
自分だったらとりあえずホイールかえたら満足ですけど
人それぞれ好みがありますから 

アレにはSPD-Rが付いてますよね
正直はめ難く外し難いです
初心者が使いやすいというとLOOKかSPDでしょうね
でもSPD−Rもったいないよ どうするの?

あ 部品取りっていってもそんなにダメなフレームじゃないと思う
割と軽かったし フレーム単体で1300ちょっとだった
660ツール・ド・名無しさん:02/06/28 00:23
>>658
ペダル、ホイール、フレームなど違います。
FCR−ZEROのフレームはTTモデルのと同一なので
ドロップハンドルに拘らないのならZEROの方が
お買い得じゃないでしょうか。
661ツール・ド・名無しさん:02/06/28 00:26
>>656
折れもTCR−2に乗ってますが659に禿げ同。
662ツール・ド・名無しさん:02/06/28 00:28
OCR-3を買いました。
ペダルは変えました。
次は何を変えるべきだと思いますか?

663661:02/06/28 00:28
>>656
あっ。でもSPD-Rは難しいと言っても初日でまあ慣れると思いますよ。
個人差あるのかもしれないけど。
それほどやる前から臆するほどのものではないと思います。
664ロード乗りたい:02/06/28 00:38
ジャイアントのTCR-2関係の皆さん、素早いレスに感謝!!
もうひとつばかり質問が・・・
身長178cmの標準日本人体型(要する短足気味)でもフレームはフィットしますか?
フレームサイズの重要性を過去ログで学びましたんで、非常に気になります
665ツール・ド・名無しさん:02/06/28 00:39
>>662
ホイール
666ツール・ド・名無しさん:02/06/28 00:40
シロッコでいい?
667脱初心者:02/06/28 00:42
コスモスでしょ
668ツール・ド・名無しさん:02/06/28 00:46
>>664
スローピングだし問題ない
669ロード乗りたい:02/06/28 00:46
意外と言っちゃ何ですが、ジャイアント信仰なヘビーユーザーが意外に多くて驚いた!
自分、10年ぐらい自転車から離れていたんで最近の流れに疎すぎ!?
670脱初心者:02/06/28 00:47
>>663
むう 実はいまだに辛いのだ
はめるのは全然いいのだが 外すのに普通に踵を外のずらしても硬いのだ
で 踵を内側にいれればはずれるけどね
クリートの擦れるとこにグリスを塗るとしばらくはいいんだけどね
671ツール・ド・名無しさん:02/06/28 00:50
>>670
しばらくってどのくらい?
毎日乗るなら一週間に一回はグリスを塗らなきゃだと思うけど。

>>666
シロッコでいい。
それか、デュラハブ+マヴィックリムで組んでもらうか。
672ツール・ド・名無しさん:02/06/28 00:55
しばらくは535で十分良いと思う。
言われてるほど悪いホイールではないと思うよ。
加速は確かに重めだがスピードに乗れば高速
維持性もなかなかヨシだし。
673脱初心者:02/06/28 01:00
>>662
まずは体に触れる所はいかがでしょう?
サドルやハンドル
ただしばらく走らないと分かりませんが
でそのうちステムもかえたくなってくる
あとタイヤもかえると変わるよ んでホイールも
その頃には立派なチャリオタになって新しいのが欲しくなる
674脱初心者:02/06/28 01:04
>>671
一日乗ってれば後半にはだよ
もう弐年SPD−R使ってるかな
これは踵を内側にいれるもんだとおもてる
675脱初心者:02/06/28 01:16
ああ もう参年だった年とったもんだなあ
考えてみればよく使ったな もう変えてもいいけど他に欲しいの無いし
シマノの新しいやつ市販されるかな?
あとタイムだけ試したことないけど高いしなア
とりあえず満足だし
676ツール・ド・名無しさん:02/06/29 07:56
ロード初めて買います。
クラインクァンタムプロカーボンなんですが。
これっていい自転車ですか?
677春風 ◆mimosaIs :02/06/29 08:16
>676
イイです、私が欲しいです。

クラインは他と同じランクの自転車より高いですけど、塗装が綺麗、クラインが
格好いいと思えるんだったら買いです。
それとリヤホイールをはずすときにかなり苦労しますのでちょくちょく取り替える
んだったらクラインは辞めた方がいいです。ちょっと特殊です。
678薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/06/29 12:59
クラインてロードも正爪なのかぁ。。。。
679676:02/06/30 19:19
>春風さん
レスありがとうございます。
「私が欲しいです」ということは、いい自転車ということですね。
展示品で、きれいさは、ほかとは違うけど、地味かなともおもう。
渋いと言う表現が適当か。(シルバークラウドです)
ウェアやヘルメットなどの色が合わせにくそうです。
でも、買いに行ってきます。
680ツール・ド・名無しさん:02/06/30 19:37
アンタレス誰か乗ってないの?
妻に買ってあげようと思ってるんだけど。どうよ?
681ツール・ド・名無しさん:02/06/30 19:53
ロゴだけ隠してあげてね(w
682ツール・ド・名無しさん:02/07/01 02:29
あのカーボンバックの乗り心地はいかがなもんでしょ。
683ツール・ド・名無しさん:02/07/01 03:26
綴りも間違ってる氏ね。
 Ant☆les ×
 Ant☆res ○
☆をaと読ませるのも、ちょっと。

と毛無つつ、実は予約しているのだ。
684ツール・ド・名無しさん:02/07/01 12:48
ナルシマのオリジナルロード買おうかなと思った時期があったが、
あの書体となんといっても「NARUSIMA」とヘボン式になっていない綴りに萎えてやめた。
「NARUSHIMA」だったら買ってたかも。初ロードだったから。
685 ◆j6QkNwnc :02/07/01 13:02
>>683
は?いつ、アンタレスはantaresになったの????????
知らなかったよ。じゃ、俺の持っている四台の山岸製antalesは
なんだ?
もしかして、自社製じゃないからてつづり変更したのか??
686ツール・ド・名無しさん:02/07/01 13:38
>>683
しかし、日本って赤面するような恥ずかしいスペル間違い多いね。
antales、よくまあこういう間違いが出来るもんだ。

もっと有名なところでは、「Comme ca du mode」
modeは、女性名詞だから正しくは「Comme ca de la mode」
三菱商事ですらこのレベルだから。
既出をガイシュツというのと同レベルだな。
687ツール・ド・名無しさん:02/07/01 13:43
うっかり一般生活で言いそうになるよ、
ガイシュツ・・・
気ィつけにゃ。
688ツール・ド・名無しさん:02/07/01 22:20
フロント3枚で、クロモリフレームのって何がありますか?
689ツール・ド・名無しさん:02/07/01 22:23
パナ お勧め
完成車かい?
690ツール・ド・名無しさん:02/07/01 22:24
>>688
Bianchi TROFEOとか?
SORAだけど。
691ツール・ド・名無しさん:02/07/01 23:09
>>680
お前はさそり座の1等星に向かって美川憲一の歌を謳いながら懇願してろ!
692ツール・ド・名無しさん:02/07/02 00:16
>>691
つまらん
693ツール・ド・名無しさん:02/07/02 09:13
OLMOは、ここの住人的には
どうですか?
チャリ屋で薦められたが・・・
オルモいいです、欲しいです。なんといっても刻印SR!
あの色付きポスト、レバー・・コルナゴなんかより絶対
かっこいいです。「そばぼうろ」見たいなマーク最高です。
最初に買うのがオルモなんて、モー最高。
695ツール・ド・名無しさん:02/07/02 10:25
>>694
なんか信用でけん(w

他の人の意見もキボン
デローザ・キング辺りなら、使い捨て感覚で乗れるからお薦め。
697ツール・ド・名無しさん:02/07/05 19:52
10万以下でお勧めのロードってなに?
698ツール・ド・名無しさん:02/07/05 19:56
>>697
trek 1000
699ツール・ド・名無しさん:02/07/05 20:57
>696 イヤなガキ!と書いてみるテスト.
(パパに買ってもらったんだもーん と言うなら許す)
700ツール・ド・名無しさん:02/07/05 20:59
許すのか???
701ツール・ド・名無しさん:02/07/05 21:00
>>697
FONDRIEST MEGA
702ツール・ド・名無しさん:02/07/05 21:02
>700 許す。漏れおっさんだし。
703ツール・ド・名無しさん:02/07/05 21:04
>>700
ケツのアナを切って買ってもらったんだから許してやれや
704697:02/07/05 21:25
レス有難うございます!

>>698
Trek1000ってSORAなのね、、できればTIAGRA以上がイイ!

>>701
MEGAってよさげですね。かっこいいし。

さーて何にしよかなぁ
705ツール・ド・名無しさん:02/07/05 23:44
>>704
色で選ぶって手もある。
やっぱ見た目も大事。
706ツール・ド・名無しさん:02/07/05 23:47
ゆーのすロードスター・
707ツール・ド・名無しさん:02/07/05 23:57
ロード初心者スレから誘導されてきました。

7年ぶりにロードを買うんですが105とティアグラのどちらがお奨めですか?
過去ログ見まくったんですが、105の方が良いっていう人と105は性能良いけど
メンテナンスの手間がかかるから初心者には奨めないっていう人がいて・・・

一応予算自転車のみ12万くらいで、候補として
・FONDRIEST MEGA
・GIANT OCR1
・GIOS AEROLITE
を考えています。
身長167.5 体重60.0 ツーリング&トレーニングから初めて
(最近太り始めたので)時間をかけてレースにも出ていきたいと考えてます。
708ツール・ド・名無しさん :02/07/06 00:30
>707
メンテ云々で、そう違いは無いと思ふ。ティアグラだからって、ノーメンテじゃダメダメだし。
両者を比較したら、105の方が良いのは当たり前だけどね。
主に予算的な問題だよね。
漏れ的にはとりあえず、ティアグラで始めて、良いと思ふよ。

それにしても、入門用のロードが揃い踏みした感じだね。
漏れもこの3車の特色?が知りたい。
多分、皆ここら辺りから入るはずだし‥。
709ツール・ド・名無しさん:02/07/06 00:36
>707

悪いことは言わない。多少の借金してでもDURA-ACEかULTEGRAコンポの付いた
モデルを買うべし!!!。
710ツール・ド・名無しさん:02/07/06 00:39
I'm a punk rock prom queen
Brown paper magazine
Hotter than you've ever seen
Everywhere and in between
I'm a ten ticket thrill ride
Don't you wanna come inside?
Five star triple threat
Hardest of the hard to get
No one's little red corvette
Ain't seen nothin’ like me yet
>709
初心者には、予算的にキビシすぎるんじゃ?
D/Aだとメンテの事もあるし。
712ツール・ド・名無しさん:02/07/06 00:42
>>707

この際カンパにしれ。
10段だよ10段!
713ツール・ド・名無しさん:02/07/06 00:42
>711

うーん。後から上のグレード欲しくなると考えたら、二度の出費になるより
マシだと思ったんだけど・・・
714ツール・ド・名無しさん:02/07/06 00:42
>>707
もちろん105!メンテなんてデュラ以外みんないっしょ。
105以上はあんまり大差ないけど、ティアグラは重いぞー
105なら後のグレードアップ必要なし。

  と、思います・・・
715ツール・ド・名無しさん:02/07/06 00:47
>714

105クラスだと、完成車で10蔓延台後半って所ですかね。
716ツール・ド・名無しさん :02/07/06 00:57
>713
もしもロードにハマッたら、二台目で借金してもらう。という事でよろしいかと‥。
>714
禿同。とりあえず105なら充分だと思ふ。
>715
初めてのロードで10蔓延台後半‥
いつも思うんだけど、初心者には厳しいよね。
ハマラなかったら目も当てられないし。
717707:02/07/06 01:05
みなさんレス有り難うございます。
メンテの手間は余り変わらないようですね、
だったら予算の許す範囲でいいものってことになるのでしょうか?

とりあえずネットで調べた実売価格では
MEGA 105 118,000
MEGA ティア 95,000
OCR-1 105 97,300
AEROLITE 不明
といった感じだったのでなんとか予算内におさまるかと・・・
それともティアグラにして他の装備を充実させた方がいいのでしょうか?
718ツール・ド・名無しさん:02/07/06 01:08
車体だけじゃなくて、ヘルメット、グローブ、ゴーグル、ジャージ、SPD付きの靴etc・・・購入の
事も忘れちゃだめだよん。
719707:02/07/06 01:13
OCR−1はよくみたら105とティアグラ混合なんですね。

>>716
そうですね、安い買い物じゃないのは確か。
はまったら上位に買い換えるってほうが、自然かも・・・
720707:02/07/06 01:14
>>718
一応自転車以外に2万円と考えているんですが、ひょっとして足りない?
721ツール・ド・名無しさん:02/07/06 01:14
>719

目立つ所だけ105であとはティアグラ。んでなきゃこの価格じゃ無理でしょ。
オール105と言えば、TCR-2だっけか。これで18満位するよね。
722707:02/07/06 01:17
通販で実売みるとかなり値引きしてるようですけど、
街の自転車屋さんだと殆ど値引き期待できないでしょうか?

やはり、色々考えると近所の自転車屋さんの方が良いでしょうし・・・
723ツール・ド・名無しさん:02/07/06 01:18
>720
優先順位として、グローブ、ヘルメット、ゴーグルの3点セットは必須だと思われ。
これで2万ギリギリ・・・かな。
靴とウェアは後回しで可。
724ツール・ド・名無しさん:02/07/06 01:19
GIANTのロードはサイズ少なすぎ。
もっとワンサイズ小さいサイズがあれば・・・・・
725ツール・ド・名無しさん:02/07/06 01:20
全部自分でやれちゃうんだったらいいけど、極力近所の方が無難と思われる。
今までの経験からして。
726ツール・ド・名無しさん:02/07/06 01:20
>>720
ヘルメットと靴を買うならそれだけで2万円超えるかも・・・

この辺も事前に調べて置いた方がいいですよ、自転車以外にも
結構かかりますよ。
727ツール・ド・名無しさん:02/07/06 01:21
ビルダーで作りますた。
728707:02/07/06 01:33
>>723
2万ギリギリですか・・・
もうちょっと余裕をとって予算考えた方がいいかなあ

>>724
167cm位だとGIANTのロードって厳しいでしょうか?
小さい方でTOP535cmってなってるので、厳しいような気もするのですが。

>>725
近所の自転車屋さん、ある程度目星付けておいたほうがいいですね。
入ってしまうと買わないと申し訳ないような気がしてなかなか入れません。

>>726
そうですね、ちょっと調べてみます。
ヘルメット昔の奴ならあるんですが、古い奴っていうのも危険な気がしますし
729ツール・ド・名無しさん:02/07/06 01:36
>728

ヘルメットは7〜8千円位でMETやOGK辺りから選ぶ
グローブはパールイズミで3千円位
残りの1万弱をゴーグル(SWANS辺りでどう?)

こんな感じで如何かと・・・
730707:02/07/06 01:44
>>729
ゴーグルって高いんですね、全然考えてなかったので意外・・・
グローブ・メット・靴はある程度必要だろうと思っていたんですが、
ゴーグルって無いとつらいんでしょうか?必須?
731ツール・ド・名無しさん:02/07/06 01:47
ゴーグルじゃなくてもサングラスでもいいですけど。
なんにもつけてないと、たまに虫に目つぶし食らいますから
つけていた方がベターだと思いますよ。
732ツール・ド・名無しさん:02/07/06 01:49
>730
ゴーグルは必須(眼鏡してるのであれば気休めにはなるけど)と思っていいでしょう。
虫なんかがバッチンバッチン顔に当たるこの季節。目に入って酷い目に会うと
より一層ゴーグルの有り難みを感じます。そーゆー無駄な経験しない為にも
目は最初から保護しておくことを薦めます。
733707:02/07/06 02:17
>>731-732
なるほど、ゴーグル必須ですね。
しかし虫ですか・・・、いわれてみなければ気が付かなかった。
感謝。

夜走る事も考えると、前後灯もいるし・・・
メーターも欲しい、考え出すときりがない。
給料無くなるなあ・・・
734ツール・ド・名無しさん:02/07/06 02:23
>733

優先順位を付けて、徐々に揃えて行けばいいんでない?
あれこれ悩むのも楽しいもんですよ。仕事にも一層精が出せるんじゃない?
取り敢えず、自分の身体を守るものを最優先って事で。これ重要ね。
735707:02/07/06 02:48
>>733
徐々にそろえます。
確かに悩むのも楽しい!
自転車買おうと思ってから最近妙にワクワクしてしまって、
まだまだガキだなー。こういう感覚は久々ほんとうに楽しい。
まだ買ってもいないのに・・・
736ツール・ド・名無しさん:02/07/06 05:24
>>735
参考までに自分の場合。
レースとか出ないマターリローディーです。週末に100`ぐらいのんびり走る程度。
10マンほどのティアグラのロード乗り。

バイクと同時にすぐ購入したもの。
インフレーター サドルバッグ   
予備チューブ、パッチ、タイヤレバー、携帯工具、ワイヤーロック
ボトルホルダー、ボトル。
以前ロードにのってたならこのあたりは持ってるのかな。
で、その後に買ったもの。
       
1 サングラス  なにはともあれ真っ先に必要を感じた。
         夜も乗るので透明なものを購入。
2 メーター   距離とかスピードわかると便利っす。
         在った方がいい。
3 SPD+シューズ しばらくストラップで走ってたけどなんとなく欲しくなって。
         一度使うともう戻れない。
4 メット    しばらくノーヘルだったが在った方がいいかなと思い購入
5 レーパン   これも一度使うともう戻れない系。
         漕ぎやすいっす。尻も痛くならないし。 
737ツール・ド・名無しさん:02/07/06 09:06
>>707
ゴーグルは花粉症対策用ゴーグルはどう?
確か800円くらいだったと思う。
クリアーだから、サングラスで暗くなるのがいやって人にも良さげ。
鼻の上、目の横あたりをドリルでちょっと穴空けてやれば曇りも取れそうだし。
けど、今の時期に買えるのだろうか(笑)
738ツール・ド・名無しさん:02/07/06 18:26
>>737
安いのは長時間装着していると目が疲れるよ。
最低でも紫外線を90%以上カットしてくれるものじゃないとね。
オークリーやブリコが高いのはそれなりに理由がある。
739ツール・ド・名無しさん:02/07/06 23:07
タイヤの太さっていろいろあるけど
20cとか23cとかって、どういう単位なのですか?センチ…なわけはなく…。
740ツール・ド・名無しさん:02/07/06 23:09
え?センチだよな???
741ツール・ド・名無しさん:02/07/06 23:12
20って書けば_に見えなくもない
742ツール・ド・名無しさん:02/07/06 23:13
oです・・・
743ふふふ:02/07/06 23:14
20cや23cのcはセンチメートルのCじゃないよ。
744740:02/07/06 23:15
ゴメン、オレも勢いで・・・
呑んで帰って、酔ってるんだよ、勘弁してくれ・・・
745ふふふ:02/07/06 23:18
いや、いいよ。
つっこめるネタ提供ありがとう。
746ツール・ド・名無しさん:02/07/06 23:19
いきなり3人に突っ込まれるとは・・・
やるな!
747ツール・ド・名無しさん:02/07/06 23:22
>743
…なんのC?
748ツール・ド・名無しさん:02/07/06 23:24
センチメートル=cm
のCのことかな?
749744:02/07/06 23:26
>>748
20cm径のタイヤをはめてるヤツ、ハケーン!!!

ってゆーか、オレと仲間だなー!!
750ツール・ド・名無しさん:02/07/06 23:28
>>749
車のタイヤ付けてんですか?
っていうかこっちは幅ですが・・・
あなたは直径ですか?
厳しいな・・・
751744:02/07/06 23:31
で、実際、どうなの?
20Cの”C”は、確か直径を表すモノだったと思う。
20の単位は?ミリメートルだったと記憶してるんだが?
752O.G(おりじなる):02/07/06 23:33
>>747
ただの記号じゃないの?
A,B,Cって規格があって、
現在はCって規格が生き残ってると聞いた記憶が、、、
753744:02/07/06 23:38
700C、650Cって表記があるだろ?
アレはホイールの直径だったと記憶してるんだよ。
つまり、70センチ、65センチだ。
そうすると、20Cは、2センチってコトになって、
700×20C のタイヤと、ほぼ一致するんで問題ナシ。

うーん、コレでキマリ!だな。
754ツール・ド・名無しさん:02/07/06 23:39
650Cは??
755ツール・ド・名無しさん:02/07/06 23:41
っていうか70センチもないし・・
756ツール・ド・名無しさん:02/07/06 23:41
65センチだろ?そんなモンじゃねーのか?
757USポスタル:02/07/06 23:42
いい加減うざいから検索してみた。
これであってるのか俺は知らないが。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~uc6y-ssk/700c_what700c.html
758ツール・ド・名無しさん:02/07/06 23:44
リムではなく、タイヤを含めた外径、
それも昔の規格上のハナシだったはず。
だから、現行品のサイズとは、微妙に違うかもしれない。
759ツール・ド・名無しさん:02/07/07 18:16
15万円のロードから45万円のロードに買い換えたけど
常に盗まれそうな危機感から目が離せない。
練習用と決戦用で乗り換えてる人の気持ちが分かったよ。
乗り心地は今のほうが無茶苦茶いいけど気軽に乗る為に
ジャイアントでも買おうかな?
>>759
その15万のロードはどうしたのよ?
>>759
最初の一ヶ月ほどだけさ、パクられんじゃねーかって過敏になるのは。
”出先の盗難対策スレ”でも見れば?

あ、そうそう、練習用と決戦用でチャリは変えないほうがいいぞ、同じヤツなら別だが。
出来れば、ホイールやタイヤだって、変えないほうがいい。
762ツール・ド・名無しさん:02/07/07 19:22
>761
禿同

使い分けるならせいぜい街乗り用と走り用
763761:02/07/07 19:29
ついでと言っちゃナンだが、
高級ロード車が、もっともパクられる場所は、レース会場だ。
その次は、自転車屋〜。
”〜”ってのは、自転車に行って、その帰り途中とか、練習途中とかって意味ね。
参考までに。
764ツール・ド・名無しさん:02/07/08 00:44
>>763
やっぱレース会場あるのかねー
やる気になったらすごいよな
総額一千万とか逝けそうだもんな
でも全然注意とかしてないよね
パンフとか放送とかもないし
でもあーゆー場でまわりを疑いたくないしね
みんなナカマ〜って思っちゃうと嬉しくて嬉しくて
>>764
だからプロはショップやレースをねらうのです
まちなかだと、かりに人目につかなかったところで、
整備の悪いルック車と、ママチャリが大半で、非効率です
近くのショップでは、盗難が多いから注意しろと書いてありました
まあ 俺のはカンケー無いし(w
767ツール・ド・名無しさん:02/07/08 00:57
>>763
そうだよね。
結局チョイ乗りレベルで盗まれないってのは、アレだ。
厨房や工房が足代わりに盗ろうとしても足とどかないし乗りかたわかんないし(笑)
768ツール・ド・名無しさん:02/07/08 01:04
>>767
でもイチオー折れはファミレスとか入るときフロントホイール
持ってくよ マジで
完璧レーサーな状態でホイール片手に集団で入ってくと
なんか回りが止まるよ(w
769767:02/07/08 01:08
>>768
ハハハそりゃイイね。

おれはパンクした時前輪もってバスに乗ったことあるけど
テロリストでも見るような目で見られた。
770ツール・ド・名無しさん:02/07/08 01:17
自転車が奇異…というよりも
アレだ、

マッチョとかスポーツヲタが奇異なんだな。この国ぁ。

「勉強もしないで…」
「ナルシストなんじゃないの…?」

みたいに見られるってワケだ。

…まあ、こたえるよね…彼女が居なかったりすると特に。
結局
金・地位・クルマ・女
に繋がらない趣味はダメってことなのかね。コノ国ぁ。
771ツール・ド・名無しさん:02/07/08 06:07
>>770
「趣味は、人に誇れるものでなきゃあね」
なんて真性DQNの発言が、堂々と本に載る様な国だからな。
ちなみにソイツの趣味は大型帆船模型だった。
失笑を通り越して、情けなくなったよ・・・
772ふふふ:02/07/08 07:39
>747-
遅レススマソ
http://homepage1.nifty.com/kadooka/bicycle/order/element.html
を参考にしてください。
773nana4:02/07/08 11:38
趣味は自転車、かなり誇れるよ!








ヨーロッパの人には。
欧米の人って、他人の趣味を馬鹿にしたりしなさそう。良く知らないけどね。

日本人は、マイナーな趣味や、ヲタク要素の少しでもある趣味は、バカにされるよな。
趣味=遊び=罪悪って考えが残ってるんだろうな・・・
775しったかさん:02/07/08 15:19
>>774
そうだよなぁ。
いい意味で他人のことを干渉しないし、個人というものが
確立されてるしねぇ。
人種的なものも、あるかもしれない。
776ツール・ド・名無しさん:02/07/09 01:39
>>774
マスメディアも悪いよね
777ツール・ド・名無しさん:02/07/09 10:08
なに 気にするな
778ツール・ド・名無しさん:02/07/09 10:56
気にしない 気にしない
779ツール・ド・名無しさん:02/07/09 12:50
一休み 一休み
>>771
>「趣味は、人に誇れるものでなきゃあね」
その方の人間性の浅薄さが良く分かる発言ですね(w
781ツール・ド・名無しさん:02/07/09 13:12
この国は何時までたっても集団行動と上下関係の呪縛から逃れられません
782ツール・ド・名無しさん:02/07/09 13:21
でも、プロ野球の蘊蓄たれとパチンコと競馬とTOTOくらいしか趣味がなくて、
休日の使い道も無いような癖に、
人がレースに出ようと思って有休届けを出すと嫌味たらたらの上司に

「趣味は、人に誇れるものでなきゃあね」

と言ってやりたくなる事は正直ありませんか?
783nana4:02/07/09 13:23
おまえら、そろそろコースに戻って下さい。
初めて買うロード、どんなのがいいかな!
784ツール・ド・名無しさん:02/07/09 13:26
誇れなくてもいい。誇らなくてもいい。
自分が楽しいと思うことをやってればいい。
他人に認めてもらうために、他人に自慢する為に、他人に誇る為に
やってる趣味なんて、どうかしてる。
まあ、他人に自慢するのが何にも増して楽しいって見栄っ張りなら仕方ないか・・・
だが自慢されてる方の身になってほしいよな。
>>783
オレもそうは思うけど、
お客さんが来ないんじゃなあ。
786ツール・ド・名無しさん:02/07/09 13:32
>>784
でもケチちけられるとムカつくだろ?
>>786
ムカつく!!!すっげームカつく!!!
「ヲマエ、何様???」とか思っちゃう。
他人の趣味にケチつけるのは、
きっと、さもしい生き方してきた人間なんだろう。

ヲレは、どんな場合でも、人に迷惑かけてないのなら、
どんな趣味でもけなさない。
どんな自転車もけなさない。
絶対にしちゃいけない事だと思ってる。
>781
集団行動は苦手だが集団走行は得意だぞ。w
789ツール・ド・名無しさん:02/07/09 15:37
今の時期に2002年モデルを買うのは損(2003年モデルがすぐに出る)っていうような
話を聞いたんですが、本当ですか?
また自転車のニューモデルっていつごろに発売(発表でなくて)されるんでしょうか?
790ツール・ド・名無しさん:02/07/09 15:47
>>789
カタログができるのが9月か10月。(但しビアンキを除く)
実際に発売されるのは、早くても10月じゃないかな。
12月くらいには、ほぼ出揃うと思う。(但しビアンキを除く)
791:02/07/09 15:51
>>790
じゃぁ、03モデルが出たら02モデルは
型落ち扱いですぐに値引きとかされますか?
792790:02/07/09 16:05
よほど大きなモデルチェンジでもない限り、あんまり大幅な値引きという
実感は無いですね。
それと、新モデルが発売されるまで店頭で売れ残ってるやつは、サイズが
でかすぎたり小さすぎたり、色が変だったりするのが多い。人気機種は特
にね。
こまめに探し回るしかないが、その労力と新製品に乗るという精神的満足
感を考えると、果たして得といえるかどうか・・・・・???
793789:02/07/09 16:07
>>790
間をとっても11月くらいですか・・・
ちょっと我慢できそうにない、今すぐにも欲しくなってるしなあ。
我慢したほうが賢い?

>>791
私もそれが気になります。
794ツール・ド・名無しさん:02/07/09 16:15
欲しいのがあるならすぐ買ったほうがイイと思います。
03モデルになったら好みのタイプじゃなくなるかもよ。
795790:02/07/09 16:32
輸入車の場合、為替の動きも値段に影響します。
2001〜2002のときは、ユーロに比べて円がだいぶ安くなったから、
2002モデルでは定価がかなり値上がりして、2001を買っときゃ良かった
ってのがあったしね。
796ツール・ド・名無しさん:02/07/09 17:12
フォンドリエストのメガルと、PINARELLOのアングリルのどちらが入門用に良いでしょうか?
797ツール・ド・名無しさん:02/07/09 17:14
はじめてだったら、デローザのキングってやつがいいですよ。
飽きがこないです。
↑こんな事を書いてるから初心者が離れていくんじゃないのか?
799ツール・ド・名無しさん:02/07/09 18:04
処で、キングの値段はいくらぐらいですか?
キングの、変速機は種類も解れば、教えていただけますでしょうか?
お手数おかけします。
>>797
ヲマエが欲しいモノを書いてるのか?
それともヲマエが持ってるから、自慢したいのか?
どっちにしたって、つまんねー事書いてんじゃねーよ。
801ツール・ド・名無しさん:02/07/09 18:10
>798
初心者がみんなおまえみたいな貧乏人ではない。
>>801
ほとんどの人間は、ヲマエの様なDQN厨房ではない。
逝けや。
初心者スレだ、ネタや荒らしはヤメとけ。
804ツール・ド・名無しさん:02/07/09 18:18
うざい
二人とも消えろ
805ツール・ド・名無しさん:02/07/09 18:23
>>289-293
11月に東京で国際自転車展というのがあります。
ま、モーターショーみたいなものですが、もっと現実的というか
一般の自転車好きももちろん対象ですが、ショップや輸入業者のための
展示会といった性格のものです。

たいがいの新車はそこで出揃いますが、特にロードバイクに限って言えば
この展示会よりも早く市場に出回るということはあまりありません。
MTB主体のアメリカブランドやジャイアントはちょっと違うようですけど。

だから、発表が11月、発売はそれ以降、だいたいシーズンが始まる4月までに
市場には出回るものだと思っておけばいいでしょう。
発売が、平均して11月ということはないです。

さて、今は7月で2003年モデルを狙うなら少なくとも半年以上待たなくちゃなりません。
今、まさに欲しい車種はありますか?
だったらそれを買ったほうがいいです。
自転車は乗ったもの勝ちですよ。
806ツール・ド・名無しさん:02/07/09 18:35
>>801
>>796見ればどの程度の予算か分かりそうなもんだけどな。
それとも何か、メガル、アングリル買う予算で、キングが買えるのか?
>>801はただの煽り豚だろ。放置しとけ。
808ふふふ:02/07/09 19:58
>>789-793
だいたい、>>805の言うとおりだと思います。
MTB主体のアメリカブランドの代表ともいえるcannondaleは
もう2003モデルがHP上で発表、一部は日本で販売されている模様。
自転車ショーで新しいカタログを配るから、
カタログは10月にはほぼ出そろっているでしょう。
人気車種は注文がいっぱいになり次第、
店に並ばないうちから売り切れ状態になることもあります。

ほんと、自転車は乗ったものがちだと思いますよ。
809ツール・ド・名無しさん:02/07/09 20:26
>>808
キャノソは年3回モデルチェンジするからな。
今徐々に出回ってきているっぽい2003バイクはJuneBikeっていう
いわゆる6月発表のモデルです。
810:02/07/09 21:01
ぬー、買い時を考えないと(汗
811ふふふ:02/07/09 21:09
>>809
たしか次の発表で“ほぼ”出そろうんですよね。
考えてみれば、今の2003モデルは2002の最終発表ととれなくもない。
いや、新技術の広がりかたから言ってそれはないんだが...
812ツール・ド・名無しさん:02/07/09 21:35
使い捨て感覚でガンガン乗り捨てられると言ったら、凝る名護のC40とかいいかも。
813ツール・ド・名無しさん:02/07/09 21:36
>>812
わけわからん?
814ツール・ド・名無しさん:02/07/09 22:12
>>812はC40を1年で踏み倒す剛脚の持ち主です
815ツール・ド・名無しさん:02/07/09 22:14
>813
たかだか50マソ円のフレームも使い捨てに出来ない虫けら共が哀れだ。(w
樹等だのペケテeぐらいガンガン使い捨てにしようよ。ぷぷぷ、それすれも
出来ないなら、チャリ乗らない方がいいよ。ヴァーカ。
816ツール・ド・名無しさん:02/07/09 22:16
>>815
楽しい?
817815:02/07/09 22:16
プジョー最高!
818ツール・ド・名無しさん:02/07/09 22:17
>>817
2点♪
819ツール・ド・名無しさん:02/07/09 22:22
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  < たかだか50マソ円のフレームも使い捨てに出来ない
::::::\  ヽ        ノ\      虫けら共が哀れだ。(w   樹等だのペケテeぐらい
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\   ガンガン使い捨てにしようよ。ぷぷぷ
                      それすれも出来ないなら、チャリ乗らない方がいいよ。ヴァーカ。
820ツール・ド・名無しさん:02/07/09 22:24
なんだ ただの自転車ヲタか・・
それしか金の使い道がねえならしかたねえな
821レベルばればれ:02/07/09 22:25
C40がフレームで50万?
ぼられすぎ 激ワラ
822ツール・ド・名無しさん:02/07/09 22:28
>>821
彼は毎日カタログ見るだけの日々なので
実売価格を知りません
823ツール・ド・名無しさん:02/07/09 22:33
>821
松だったら、激安
824ツール・ド・名無しさん:02/07/09 22:40
笑える・・・。自転車なんぞ乗ってナンボなのにね。
あぁぁ見てるこっちの方が哀れになってしまうわ。
っつー事でGIANTサイコー!
825ツール・ド・名無しさん:02/07/09 22:56
>824
ペウゲオットとか巨人とかって、五味?(あひゃひゃひゃひゃひゃ
826ツール・ド・名無しさん:02/07/09 22:58
>>825=五味
827ツール・ド・名無しさん:02/07/09 23:06
文盲はツライネー
828sage:02/07/09 23:10
いつの間にか荒れまくってるし。厨房はとっとと逝け。
829若葉:02/07/10 00:40
LOOKがかっこいいと思いました。
830ツール・ド・名無しさん:02/07/10 01:06
それでいいです。
かっこいいと思ったものを買えばいいんです。

もちろん、買えるならだけど。
個人的に、初めてのバイクに借金してまでというのは止めとけと言っときます。
831ツール・ド・名無しさん:02/07/10 01:10
>>830
導管。
最初の一台目はとりあえずどんなものかわかればそれで良いと思う。
832ツール・ド・もののけ:02/07/10 07:17
初めて買うロードに惚れ込んで一生添い遂げる(笑)ためには、どんなのがよろしいでしょうか。
ただし、余命は順調にいってあと30年ほどかと(苦笑)。
ルックスが良くて乗り味が良いのを希望。フルオーダーはシンドイのでナシ。
チタンとかフルカーボン・モノコック(Koga)とか目移りして浮気しそうで、こわひんです。
あ、ネタかも(藁
>>832
ネタなので放置。
>>832
UGOにしと毛。
835ツール・ド・もののけ:02/07/10 09:11
>>834
ご、ごかんべんを...(笑)
836ツール・ド・名無しさん:02/07/10 09:53
ぴなれろぷりんす るっく くらいん
>>836
なんで”ぴなれろ”だけ、モデル名を書いてんだよ!
838ツール・ド・名無しさん:02/07/10 19:46
良いスレだったが・・・・
サヨナラ
839ツール・ド・名無しさん:02/07/10 19:59
>>832
カーボンで30年は無理だろ?
クロモリにしとけ
840ツール・ド・名無しさん:02/07/10 20:00
トレックなら生涯補償です

ほんまかいな
841ツール・ド・名無しさん:02/07/10 21:13
取り敢えずフレームは予算の許す限り妥協はしない方がいいと思われ。その方が後々後悔しないと思う。
予算がキツイならコンポは最初は105で十分。TIAGRA以下は薦めない。
いいフレーム持っておけば、後からアップグレードする価値もある。
フレームが駄目な自転車は何やってもお金の無駄だと思う。
842ツール・ド・もののけ:02/07/10 21:32
>>841
ネタっぽい(んだけど、やっぱし買う時にはずっとご一緒したいと思うですよ。
練習用・入門用とかで数ヶ月-数年で別れたくはない)オレの話にマジレスありがとう
ございます。了解です。
>>839
クロモリは確かに近所の自転車屋さんにも言われたですよ。
「あんたみたいな腰痛持ちにはクロモリかカーボンだな」
腰痛軽いし、最近クロス乗って(アリナミンEX飲んで)たら、ほとんど大丈夫に
なってきたんですけどね(苦笑)。
843ツール・ド・名無しさん:02/07/14 15:19
15万以下くらいで、お勧めのフレームありませんか?

LOOKのKG361が入手できるのなら迷わないんだけどなぁ。
KG381iも買えないこともないけど…
844ツール・ド・名無しさん:02/07/14 16:23
>>843
アバウトだなあ
KG361待てば?
とりあえず聞きに行こう
845ツール・ド・名無しさん:02/07/14 16:35
最初から高いもん買っても傷だらけになるだけだぞ。
最初は20万以下にしとけや。んでまずはこけない練習だ。
846ツール・ド・名無しさん:02/07/14 16:35
>>845
だれに?
847ツール・ド・名無しさん:02/07/14 17:00
>843

KG381iは15マソ以下では買えません。
848自転車ほすい:02/07/14 18:45
ツール見てたら自転車欲しくなりました。
昔乗っていたのですが(グレッグレモンが強いとき)
その時はカンパニョーロにしてたのですが、今はシマノばっかり
なのでしょうか?
選手がみんな当時出たばかりのハンドルにギアがあるのを
付けているので。それとも他のメーカーもみんなそうなんですか?
849ツール・ド・名無しさん:02/07/14 21:23
>>848
チームによってなにを採用するかは変わるので
なんとも言えませんね
まあ 好きな選手と同じものを買う?
ただし移籍しても知らん
850ツール・ド・名無しさん:02/07/14 21:30
GIOSのエアロライト購入しようと考えています。

2001年の型落ちモデルか、現行型のモデルかで迷っているのですが
2001年型はフロントフォークがクロモリらしいです。現行はカーボン。

フロントフォークの材質の違いって走りに大きく影響するのでしょうか?
851ツール・ド・名無しさん:02/07/14 21:40
>>850
めちゃめちゃ大きいです
852ツール・ド・名無しさん:02/07/14 21:43
>>851
やはりそうなんですか。
型落ち安くするよと言われたんですが、目先の価格にこだわらず
ちょっと考え直した方がよいみたいですね。
853TOKYO ツーキニスト ◆GIOS/aOI :02/07/14 21:44
フォークの材質以外にも、インテグラルヘッドだったり、スローピングだったり
最近のトレンドをうけてかなり変化しているので、
今年モデルの方が後悔しないで済むと思うけどな〜。
インテグラルは大していいことないだろ
スローピングも好みの問題って気が・・・
とりあえず、このスレで質問するやつが剛性云々でメリットを感じるほどではないだろう
855850:02/07/14 21:46
自転車屋では「ほとんど」変わらないよと。
むしろ、新しいモデルになると悪くなる事もある等と・・・

有難うございます。
856850:02/07/14 21:50
それと、GIOS商品の値引ってせいぜい1割なんでしょうか?

チャリ屋に足もと見られてそうでなんか怖いです。
857ツール・ド・名無しさん:02/07/14 22:37
あげ
858O.G(おりじなる):02/07/14 22:52
>>850
カーボンフォークの方が軽快ですが、
だからといってクロモリフォークのほうが品質的に低レベルなわけではないですね
カーボンフォークは軽快だが神経質な感じがする。
クロモリは重くてどっしりしていて、走っていて安心感がある。
速く走りたいなら迷わずカーボンフォークですが、
そうでなければクロモリがお勧めですね。
と、今なら言えるが、やっぱりどんなにお気に入りの自転車を持っていても
最新型の自転車ってのは魅力的ですねぇ。
たぶんクロモリのやつ買ったら後で後悔するんとちゃうかなぁ。
859ツール・ド・名無しさん:02/07/14 23:10
7kg位の軽いアルミ自転車って耐久性とか、強度弱いのでしょうか。
剛性もすぐなくなってしまうのでしょうか。
>>859
強度云々はコンポのグレードや乗り方による。
コンポは実力に伴い変えて行き、フレーム含め競技とかで使うような場合は3年周期かな?
861ツール・ド・名無しさん:02/07/14 23:19
>>859
完成じゃなくフレーム単体の重さで言ってくれ
862ツール・ド・名無しさん:02/07/14 23:20
あとパイプの種類
863O.G(おりじなる):02/07/14 23:21
>>859
初心者が平地を乗るだけなら問題ないと思いますけど、、、
基本的に軽量パーツや軽い自転車は使い捨てだと思ってください。
剛性がなくなる前に壊れます。
>剛性がなくなる前に壊れます。

???
865ツール・ド・名無しさん:02/07/14 23:25
>>861
1kg前後。
コンポはDAかレコードだとして

>>863
使い捨てって、走行距離何キロくらいまで?
>864
頭がおかしい方の言うことは放置しましょう。
重さは色々だろうがとりあえずU2やスターシップは使う気になれない
スビナッチシミーなんかはいい例だったな。
買ってから一週間付けてて駅に駐輪したら折られてた。
869O.G(おりじなる):02/07/14 23:45
>>864 >>865
クロモリだとだんだん柔らかくなる感じがするんですが
アルミの軽量フレームって
いきなり“めきょっ?”と折れちゃうんですよ。
折れるまではフツーに使えるので、
折れたときはすっごくショックでしたね。
どのくらいで折れるかは足しだいですね。かなり個人差がでかいです (^^)
>>869
何歳?
競輪選手になれ
871O.G(おりじなる):02/07/14 23:51
>>870
回すのが苦手だから無理です (^^;)
872ツール・ド・名無しさん:02/07/14 23:59
>871
おいおい。時速60kmまでスムーズに加速できるって言ったの誰だよ。ワラ
>>871
んなもんは関係ない
アルミを踏み倒すどころか踏み壊すやつなんざ見たことねえ
そのままオリンピックだって狙えるわ
874鈴カステラ:02/07/15 00:09
アルミホイルじゃないの?
875チンポコリコリーニ:02/07/15 00:13
はじめてMTB買うのですが、何がいいでしょ〜か?
>>875
ドンキホーテ行ってルック車買っとれ
>>875
いらっしゃいませ
予算はいかほどで?
>>875
ネタだろうが、スレ違いだぞsage
>>878
だからみんなsageじゃん
880ツール・ド・名無しさん:02/07/15 01:11
カーボンフレームって劣化するとありましたが
カーボンバックのフレームの場合、
カーボン部分のみ交換したりできるのですか?
無理っす
882ツール・ド・名無しさん:02/07/15 01:14
>>880
やればできるが高いのでやめたほうがイイ
というかそうしたい頃にはほかのところもダメになってる可能性大
カーボンフレームの劣化はパイプより繋ぎの接着がヤヴァイ
ところでカーボンバックってどうやって止まってるの?
884ツール・ド・名無しさん:02/07/15 01:16
カーボンバックのフレームは
往々にして金属部分も軽量にしてあるから、
カーボンがだめになってる時にはほかもだめになってる場合多し。
ピナレロプリンスとかね。
ダメになる前に次のが欲しくなる罠
886ツール・ド・名無しさん:02/07/15 01:19
じゃあ
フルカーボンフレームが存在してるなら
カーボンバックフレームの存在意義って何ですか?
887ツール・ド・名無しさん:02/07/15 01:24
振るカーボンはサイズとかが好き勝手できない
カーボンバックなら、やりやすい
まるで違うものと考えましょう
一般にカーボンバックはシートステ―または+チェーンステ―
にカーボンを配置することにより
リアタイヤの衝撃を逃がすという役割をします
889ツール・ド・名無しさん:02/07/15 01:43
サイズをあわせる時にカーボンバックが便利っていうのは分かりますた。
でもトレックとかはオーダーフレーム作ってますよ。
振動の九州考えたらフルカーボンのほうが
いいと思うんだけどなあ。
フルカーボンは強度設定が自由自在です
だからメーカーの思想がはっきり現れる
カーボンでも振動吸収イイのもあればワルイのもある
とくにトレックはガチガチの代表だね
それとフルカーボンといってもモノコック(例アンカー)と
ラグ付き(例コルナゴ)などがあり
コルナゴなどはプロはオーダー(サイズ合わせ)できる
891ツール・ド・名無しさん:02/07/15 02:03
カーボンバックって中途半端でキライ。
どっちつかずって感じ。
892ツール・ド・名無しさん:02/07/15 02:03
だってどっちでもないもん(w
893889:02/07/15 02:13
カーボンにもいろんなタイプがあるなら
ますますカーボンバックの存在意義がないような気がするのですが。
まだロードフレームは過渡期なのでしょうか。
894ツール・ド・名無しさん:02/07/15 02:14
カーボンバックって、
結局カーボンフォークのリア版って感じなのかな?
>>894
ものすごく乱暴に言えばね(w
>>893
そりゃ鉄に比べりゃアルミやカーボンなんて
ついこの間できたようなもんだしね

で あなたはなにが候補なの?
897889:02/07/15 02:27
自分も初心者なので何を買っていいか分からなくて
存在意義が良く分からなかったカーボンバックは
一応消しの方向で行きます。

ただ車種も決まってないんでなんともいえないです。
街でロード乗ってるひとみて楽しそうって思ったから
購入を検討し始めた次第です。

898ツール・ド・名無しさん:02/07/15 02:28
鉄と比べりゃ新素材と言えなくも無いけど、アルミやカーボンだって主流になる
以前から存在していた事を知って欲しいな。
899ツール・ド・名無しさん:02/07/15 02:51
カーボンフォーク&カーボンバックなメガルはお買い得だとおもいまする。
900 :02/07/15 08:44
>>899
2001のメガルのカーボンバックはシールみたいなもの。
2002のメガルは部分的カーボンバック。
来年は本当のカーボンバックになるのか?
901ツール・ド・名無しさん:02/07/15 12:35
キャノンデールのR700購入するかどうか悩んでいます。
カタログ貰ってきて見てるんですが、車体重量が記載されていないようです。
新構造のアルミフレーム使ってるとかで、かなり軽いような気もしますが
R700って何キロなんでしょうか?
キャノンデールって他のメーカーからすると割高ですよね。
他メーカーよりも頑丈にできているんですかね。
902ツール・ド・名無しさん:02/07/15 13:02
http://jp.cannondale.com/bikes/02/cusa/model-2RR7T.html

別に高いから頑丈で安いから柔いなんてことないです(W
高いのだって超軽量タイプとかなら頑丈ではないですから。
903ツール・ド・名無しさん:02/07/15 13:08
>>902
はっ 8.7sですか
R700は105とティアグラの混交装備のようだし、高いのはやはり
ブランドイメージから来るものなんですね。
904M400乗り:02/07/15 17:45
105&ティアグラで8.7kgなら、十分に軽いかと。
105メイン、カーボンモノコックな僕のロードは9kgジャスト。w
重量に気を使ってないからなんだろうけど。

R700が気に入ったのならそれでいいのでは?
自分がいいと思ったものが一番。
905ツール・ド・名無しさん:02/07/15 17:59
参考になるかどうかわかりませんがR600に乗ってました。
完成車のまんまなら初めての人には乗りやすい自転車だと思いますよ。
ただ走ると重く感じるかもしれません。
>>898
自転車の素材として存在してなきゃ意味ないだろ
907ツール・ド・名無しさん:02/07/15 18:31
>>900
>2001のメガルのカーボンバックはシールみたいなもの。
>2002のメガルは部分的カーボンバック。
詳しく書いてください
908ツール・ド・名無しさん:02/07/19 02:05
あげとくか?
909サイクルワールド:02/07/19 12:46
サイクルワールド 安いと思うのですが、如何でしょうか?

910ツール・ド・名無しさん:02/07/19 12:48
ガンウェルにしる!
911ツール・ド・名無しさん:02/07/19 17:56
1週間ほど自転車板見たのですが最初は安くてもいいや
(もちろん金不足なのも)
でGIANTなら安いなーと思っているのですが
支払いをカードのリボ払いにしたいのですが都内(杉並区阿佐ヶ谷に住んでいます)
でカード(リボ払い)可のお店、または通販教えて下さい。
>>911
雑誌に載ってる店に電話しる。
どんな自転車に乗ってるか、が
そいつを物語ってるよな。








走り出すまでは。
914ツール・ド・名無しさん:02/07/19 18:33
>>913
なんのレス?
915ツール・ド・名無しさん:02/07/19 18:43
>>914
アンタレス
916ツール・ド・名無しさん:02/07/19 18:45
ホームレス
917ツール・ド・名無しさん:02/07/19 18:45
キャッシュレス
918ツール・ド・名無しさん:02/07/19 18:46
コードレス


919ツール・ド・名無しさん:02/07/19 18:52
>>909
ロゴがステッカーではがせる
それ以外はよくしらん。
そいや新宿ジョーカーにあったな
なぜロゴにこだわる?
ローディーなら走りで自己表現せんか!
921ツール・ド・名無しさん:02/07/19 20:17
>>920 このスレを否定するような意見だな
922ツール・ド・名無しさん:02/07/19 20:21
「買う」ってのも自己表現なんだよ。







走るまでは。
923:02/07/21 18:49
前に色々質問した者です。
色々考えた結果、今日初ロードを買ってきましたー

マシンは FELT F-65 でっす

純ロードってわけじゃないですが
コンポが105で10万代は安いかなと
924ツール・ド・名無しさん:02/07/21 18:54

10年前買ったロードはアルテで12万円だったけど、、、
いまは105の地位が上がってるみたいだね。
925 :02/07/21 20:32
>>923
どこが純ロードじゃないの?
キャリアのダボがついてるとか?
926:02/07/21 22:24
>>925
どっちかっちゅうと、トライアスロン出で
フレームもちょいと特殊な形状なんだそうです
927ツール・ド・名無しさん:02/07/22 03:38
クロスバイクについて教えてください。
分解して輪行できますか。
サドルへの乗り方はロードレーサーと同じような
やりかたですか。
お願いします。
928ツール・ド・名無しさん:02/07/22 04:02
>>926
Gはフェルトスレへいきなはれ

でも、なんでF-65が純ロードじゃないのかがわからん
929:02/07/22 04:16
>>928
既に行ってますー

ちなみに、わしには違いはわかりませぬ(笑
930 :02/07/22 10:04
トリプルなんて純ロードじゃないね!
931  :02/07/22 10:18
>>930
そのとおり。
デュラもアルテもトルプルは純ロードじゃないね!
フェルトスレできたん?
探すのめんどいからココに貼って栗。
>>930
そうだねWレバーじゃないと純ロードじゃない!!
フロントインナー、39T?
カッコわる、そんなんロードレーサーと違うぞ!(知人談)
サンドイッチ置いてるなんて、純喫茶じゃないね!
>>934
折れのホイールは蝶ネジ止めですが、純ですか?
937ツール・ド・名無しさん:02/07/23 19:34
>>034
俺、初心者。
フロントアウター52T、インナー39Tですが、
ロードレーサーはいくらのTに替えればいいのか教えて!
938ツール・ド・名無しさん:02/07/23 19:42
スマン。034でなくて934だったよ
939ツール・ド・名無しさん:02/07/23 19:55
機材が古ければ潤蝋度率高し
とゆうわけでクイックは禁止!!
機材が古ければ潤蝋度率高し
とゆうわけでクイックは禁止!!
吉原120分2発コース


    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
           彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
          ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
           ノ σ ヽ 尿道
        / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ ● ほくろ
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
        `   \/  '
\          *──肛門
  \_____/\_____/
941ツール・ド・名無しさん:02/07/23 21:45


アフォ?
というか、こんなやつの下に書き込む気がしなくなる…
943ツール・ド・もののけ:02/07/24 08:39
早めに新スレッドを....
気を取り直して、http://www.roadbikereview.com/Homecrx.aspx
ここ、おもろいです。アメリカ・ローカルのバイクも出てくるけど、
レビューの評価が大甘なのは向こうもいっしょでんな(笑)。
ではビルドいたしましょう
945103:02/07/24 09:33
初めてロードを買います。FONDRIESTのMEGAが最近気になっていいるんですけど
初心者にとって乗り具合とかは如何なものでしょうか?
946ツール・ド・もののけ:02/07/24 09:47
>>944 316号よろしく。
947ツール・ド・名無しさん:02/07/24 10:46
>>937
その人曰く、
リアは11-21T、認められるのは23Tまで。
フロントインナーは40T以上。ソレ以下は登坂専用!
らしい。
そのまま放っとくと、昔はフロントなんか1枚や!って言い出す。
ま、ある意味、”漢”です。
948ツール・ド・名無しさん:02/07/24 12:21
御座敷ロードに登坂も糞もなかろう。
949 :02/07/24 13:10
>>947
アフォ?
950ツール・ド・名無しさん:02/07/24 13:24


    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
           彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
          ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
           ノ σ ヽ 尿道
        / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ ● ほくろ
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
        `   \/  '
\          *──肛門
  \_____/\_____/

951ツール・ド・名無しさん:02/07/25 10:58
あげ
952ツール・ド・名無しさん:02/07/25 12:37
リアは11からのストレートとか、
インナーは40以上とか言ってる奴は、間違いなく阿呆。
953へだま:02/07/25 13:04
ギア比
スピード
ケイデンス
954ツール・ド・名無しさん:02/07/25 13:09
今すぐ買うって訳ではないのですが、初めてのロードは完成車ではなく
吊るしのフレームでショップで組んでもらおうかと思っています。

で、質問なのですが例えば予算(自転車単品にかける金額)が15万だとします。
するとフレームにかけるべき予算はいくらぐらいがいいでしょう?
大体半分の7,8万ぐらいをフレームに割り当てればいいでしょうか?
だいたいの目安でいいのでオナ買いします。
955ツール・ド・名無しさん:02/07/25 13:18
コンポが105なら10マソくらいの骨逝けんぢゃない? ムリかなぁ?
956へだま:02/07/25 13:21
7〜8万であなたの気に入るフレームがあれば、オケ。

次に金をかける(妥協すべきでない)のは、ホイールかな?
957954:02/07/25 13:33
>>955>>956
レス3クスです。
連続質問でスマソですが、
「普通ぐらいのフレームにコンポ105」と「高めのフレームにティアグラ」
でしたらどっちが良いと思われますか?
あと、完組みホイール(シマノ除く)買うのとショップで組んでもらうのとどっちがいいのでしょうか?
958ツール・ド・名無しさん:02/07/25 13:39
「高めのフレームにティアグラ」
高めのフレームは無理なのでは。15万では難しいね。
フレームだけで15万なら話は違うけど、全部で15万なら完成車の方が
良いような気がする・・・
960954:02/07/25 13:45
>>958
「フレームをちょい高めにして」ぐらいの意味にとって下さい。
>>959
確かに・・・。完成車はコスパいいですからねえ。
でもコスパのいいマスプロメーカーの完成車はどーもおいらにとって
デザインがいまいちピンと来ないのですよ。
961ツール・ド・名無しさん:02/07/25 14:09
初めてのロードなんですよね?
フレームでたとえば10万以下でどんなものがあるんかな?
ジャイアントぐらいしか思いつかへんけど…
でも15万はどっちにしろ難しいなあ。
962薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/07/25 14:16
>>960
キモチはわかるけど。。。。なんでもかんでもはムリだよぉ
963954:02/07/25 14:23
>>961>>962
レスどうもです。
まあ時間はたっぷりあるので予算等も含めてゆっくり考えてみますわ。
964ツール・ド・名無しさん:02/07/25 14:24
はじめてならなんでもいいじゃんて思うなあ〜
後からいくらでも好きなようにすればいいし。
僕なんか乗り始めたころは気にもしなかったけどなあ。
965薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/07/25 14:28
>>964
禿同だがヤパーシワッパはそれなりのがほすぃなぁ
954の考え方は賛成だけど、予算が15万じゃきつすぎる。最低でも20万は
無いとフレームも半端、パーツも半端比べてみると完成車の方が立派って
ことになりかねない・・・
967ツール・ド・名無しさん:02/07/25 15:03
上を見ればキリないよ。もう完成車でいいんじゃないかなあ…。
968USポスタル:02/07/25 16:31
どうせなら、30万くらい出せよ。
969薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/07/25 16:40
貧しくも心豊かなロードはないものか?
970ツール・ド・名無しさん:02/07/25 16:53
>969
新家ロードエクセラ 今なら稀少というオマケもつく
971ツール・ド・名無しさん:02/07/25 23:10
3:@
972ツール・ド・名無しさん:02/07/25 23:17
ロード手軽に乗りたい人はGIANTにしろよ!
ツールで実績もあるし、誇ってのれるよ。
973ツール・ド・名無しさん:02/07/25 23:18
ロード手軽に乗りたい人はプジョーにしろよ!
ツールで実績もあるし、誇ってのれるよ。
>>973
但し値段相応。
975ツール・ド・名無しさん:02/07/26 12:45
>>954
10年ぐらい前の話。

フレーム:トーヨーセミオーダー(鉄ラグ。たぶん4〜5マソ)
コンポ:RX100
ハンドル・ステム・ピラー:てきとー(日東とかカロイとか安い奴)
サドル:ロールス2(なぜか当時ここだけこだわった)
ホイール:RC-540リムとRX100ハブでショップ組。もちろんプレーンスポーク
タイヤ:どこのだかわからんような28C

で、確か13マソ弱ですた。
最初10マソでお願いして、フレーム選択したような気がするんだが。
ちなみに今の通勤車です。

心豊かかどうかしらんが貧しくて非完成車なロードだがどうよ。>>969

トーヨーブランドの下の方のフレームとか、ガンウェルとかギザロとか
見てみた?
>>975
どうしてもそういう構成になるでしょ
フレーム=一番安いクラス
コンポ=今ならソラかティアグラ

予算15万だと決まって来てしまうのだよね・・・それでOKならいいけど
977関東限定 :02/07/26 13:04
サガミとかにいけば、105で下から2番目くらいのフレームで
15万弱で仕上がらない?
どなたか代行ビルドおながいしますm(__)m

レス1テンプレ↓
ってのをみんなで語り明かすスレッド。
前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022427069/l50

購入後の疑問はここにでも。
ロードバイク初心者用質問スレッドcourse3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026979045/l50
過去スレ・関連スレは>>2-5あたりに


レス2−5テンプレ↓
<過去スレ>
part1
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/998/998298872.html
part2
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1008/10086/1008680750.html
part3
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1021/10212/1021295651.html
<関連スレ>
2台目に買うロードどんなのが良いのかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010315179/l50
初めて買うMTB(マウンテンバイク) Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023720963/l50
メンテナンスQ&A(3)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022473661/l50
979ツール・ド・名無しさん:02/07/26 13:13
初めて買うロード、どんなのがいいかな? Part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1027656740/

たてました♪
980975:02/07/26 13:13
決まってしまう・・・内に入るのかな。(W
結局まとめてしまえばどう、ということがなくても
どこかに金を集中するとか、それを自転車屋にいろいろ教わりながら
決めるプロセスがオレ的には楽しかった。

ホイールにもう少し金をかけるというのが上にあったけど、今のオレなら
(人に一台目を勧めるなら)むしろホイールは限界まで予算を削るところ。
あとからホイール追加はコンポ交換に比べて融通が利くし、「もう一台」
へのステップになるし、なにより(だからホイール投資って話なんだが)
効果が劇的で感動できる。

フレームはビルダーの作りおきなんか探せないかな。
ケルビムの安い方は7マソぐらいからあったような・・・なくなってら(W

あとはコンポで店のデッドストックを掘り出してもらって値切るとか。

一般的な話としてお勧めというつもりは全くないよ。
こーゆーことをする奴も世の中にいるというだけ。
981975:02/07/26 13:16
次スレたちましたか。スマソ。
あとは雑談スレにすっか。有効利用でね。
あ、サゲ進行でな。
でさ、(雑談モード)
オレは最初はキレイなフレームに憧れて、KLEINとかCarreraとかピナのOPERAとか妄想してたわけよ。
でも考えたら、メットかぶってレーバンはいて、ってのがどーしても似合わない(苦笑)。
いや客観的に、というのももちろんそうだけど、オレのスタイルではない。
しかも車道走ってる率(今のクロスで)40%なのだわ(苦笑)。

不慣れなもんで、ここでsage進行になってるか、ちょっと確認。
おし、下げてる。
続き。そんで最近気になり始めたのがシクロクロス。RitcheyとかIFとか渋い(渋すぎる)クロモリフレーム
に目が行き始めた。レースに出る意志は無いし、サイクロコンピュータつけて最高速チェックするつもりも無い
オレにはシクロクロスでまたーり、近所のダートもまあ走れて楽しいのは良いかな、などと。
フレームのキレイなロードは、その次かな...。
985ツール・ド・名無しさん:02/07/27 09:14
ピナのガリレオと105の組合せって初心者向けでどうですか?
>>985
なぜPart5で訊かない?しかもアゲ?
あまり言いたくないが、場の空気くらい読んでね。

ガリレオに105?自分が好きなら別にいーんじゃない?
>>986 まあまあ
>>985 行ってしまいましょう(笑)。でもガリレオって品薄で入荷まで結構待たされる、と
だれかが言ってたよ。

にしても、この暑さじゃ走りにいけねー<根性ナシ
988ツール・ド・名無しさん:02/07/27 19:30
cycle worldってどうなんでしょう?
検索してもほとんど何も出てこないんですけど。
>>988
だからageんなよ。
初めて買うロード、どんなのがいいかな? Part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1027656740/l50
CYCLEWORLDってどうよ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1002699177/l50
2ちゃん初心者なかたがいらっしゃいます。
このスレ埋めるわ
sage方も知らないのかな〜
スペース入れて検索しても見つからなかったら、
スペース抜いて検索するのって当たり前
あとは全角と半角とかも
2ちゃんで全角英字をタイトルに使う人はあまりいないけど
油断は出来ないね
役目の終わったスレを揚げるのは迷惑
覚えておきましょうね
上げないためには、
メール欄にsageと書こう!
半角英字じゃないとダメだよ
今日、初めてグローブ買いました
はめるのは楽だけど、はずすのが大変
バーエンドバーの角度ってむずかしい・・・
1000げっと〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。