▲将棋 雑談・雑学・質問スレッド 第15局▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
基本的に将棋関連なんでもOKスレ。

前スレ
▲将棋 雑談・雑学・質問スレッド 第14局▽
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1193475154/
2名無し名人:2008/08/14(木) 17:44:05 ID:5mEMYVke
詳しい話は専門スレで
(次スレに移行している場合もありますので、その場合はスレッド一覧で検索して下さい)

◎将棋ソフト
▲コンピュータ将棋スレッド46▽
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1215223761/
◎棋譜診断・添削
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart17
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1211591618/
◎棋譜保存・照会
将棋の棋譜貼り専門スレッド Part75
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1217675531/
◎棋戦進行・結果
棋戦情報総合スレッドその41
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1218054348/
◎棋書購入検討・感想
▲【将棋】 棋書購入検討・感想スレ42冊目▽
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1216220241/
◎棋具
▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう14セット目△
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1213681552/
3名無し名人:2008/08/14(木) 17:46:51 ID:5mEMYVke
■主要将棋サイト■
日本将棋連盟 http://www.shogi.or.jp/
関西将棋会館 http://www.kansai-shogi.com/
日本将棋連盟女流棋士会 http://lppg.shogi.or.jp/
日本女子プロ将棋協会|LPSA| http://joshi-shogi.com/
将棋リンク集 http://www.ff.iij4u.or.jp/~jun1/shogi_link.html
将棋ホームページの歩き方 http://www.shogitown.com/info/link/link-recom.html

■雑誌■
近代将棋 http://www.kinsho.net/(休刊)
週刊将棋 http://shogi.mycom.co.jp/
将棋雑誌バックナンバー http://homepage3.nifty.com/nneo/

■プロ棋界、棋戦情報/アマ棋界■
プロ棋戦情報   ttp://www.shogi.or.jp/kisen/index.html
将棋総合データベース ttp://www.geocities.jp/shogi_zanmai/
順位戦データベース  ttp://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/
竜王戦情報サイト ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3712/
棋士別成績一覧 ttp://homepage3.nifty.com/kishi/index.html
将棋パイナップル ttp://shogi-pineapple.com/
Yahoo!最新将棋記事 ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/shogi/
勝手に将棋トピックス ttp://d.hatena.ne.jp/mozuyama/(更新停止)
将棋記事      ttp://www.bekkoame.ne.jp/~tagame515/index.html-2.htm
三段リーグ通算成績 ttp://shogi-pineapple.com/data/3league.htm
アマチュア将棋個人戦結果検索システム ttp://cgi3.tky.3web.ne.jp/~kayaken/Search/search.html
4名無し名人:2008/08/14(木) 17:49:12 ID:5mEMYVke
【初心者向け将棋サイト】
将棋上達学校 ttp://choshu.hp.infoseek.co.jp/gakko0.html
将棋スクール ttp://www.shogitown.com/school/top-s.html
将棋ビギナーズ ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/6157/
千鳥銀の戦法図鑑 ttp://www.shogi-chess.net/senpouzukan/
ビギナーズ戦法辞典 ttp://www.kansai-shogi.com/senpou/index1.htm
マイナー囲い普及委員会 ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~siratama/nonframe/index.html

【将棋研究:総合】
将棋戦法研究 ttp://isweb21.infoseek.co.jp/play/choshu/
将棋タウン ttp://www.shogitown.com/
竜淵庵 ttp://www.geocities.jp/ryuenan/index.html

【定跡研究:分野別】
☆振り飛車☆
右四間講座 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/3544/migisiken.html
升田式石田流 ttp://www.lint.ne.jp/~souseki/shogi/masuda.html
中飛車 ttp://tsuka000jp.web.infoseek.co.jp/
中飛車猿仕掛け ttp://www8.shogi.gr.jp/~apollo/syogi.htm
振り飛車 ttp://chiba.cool.ne.jp/tk1974/kenkyu2/index.htm

■ネット対局■
将棋倶楽部24: ttp://www.shogidojo.com/
Yahoo!ゲーム:  ttp://games.yahoo.co.jp/
近代将棋道場:  ttp://www.kinsho.net/dojo/
TAISEN:    ttp://taisen.mycom.co.jp/taisen/index.htm
日本将棋ネットワーク: ttp://www.nsn.co.jp/
5名無し名人:2008/08/14(木) 17:49:46 ID:5mEMYVke
【将棋の棋譜を読み込んでソフトで再生する方法】

Kifu for Windows(定番の棋譜管理ソフト、フリー)を入手 < http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/ からダウンロードして解凍。

1.棋譜をクリップボードに読み込む。
  マウスで左ボタンを押しながらマウスを移動させ棋譜(文字)を反転させて Ctrl+C。
  (Ctrl+C = Ctrlキーを押しながらCを押す)
  または上記の動作で文字を反転させたあと右クリックからコピー。
2.棋譜管理ソフトを立ち上げる(あらかじめ立ち上げておいてもよい)
3.棋譜管理ソフトのメニューから「編集→棋譜、盤面の貼り付け」をクリック。 Ctrl+Vでも良い。
4.これで棋譜の再生や保存できる!

【将棋の棋譜をWordなどに貼り付ける方法】
1.予め前述の棋譜管理ソフトを立ち上げて棋譜を読み込んでおく。
2.メニューから「編集→棋譜のコピー→現在の変化だけ(KI2形式)をクリック。
 (この操作でクリップボードに棋譜が入る)
 注:古いバージョンの棋譜管理ソフトだと「現在の変化だけ」がないので、単にKI2形式をクリックする。
3.Wordなどで、「Ctrl+V」またはマウスの右クリックから「貼り付け」で棋譜を貼り付けられる。
補足:KIF形式(指した消費時間なども含まれる形式)だと行数が長くなるので、KI2形式がお勧め。
    さらに文字数や行数を節約するために、棋譜の符号を全角ではなく半角に設定すると良い。
◇半角に設定する方法
 棋譜管理ソフトのメニューから「編集→各種設定」をクリック。
 「設定」のダイアログの「ファイル」から、棋譜(KI2)形式の半角をチェック
6名無し名人:2008/08/14(木) 17:50:18 ID:5mEMYVke
■雑談・質問スレ過去ログ■
スレ立てるまでもないネタ、質問専用スレ(事実上Part1)
http://game2.2ch.net/bgame/kako/983/983976875.html
スレ立てるまでもないネタ・質問スレ(事実上Part2)
http://game2.2ch.net/bgame/kako/1002/10028/1002898028.html
スレ立てるまでもないネタ・質問スレ第2局(事実上Part3)
http://game2.2ch.net/bgame/kako/1009/10097/1009791341.html
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ
http://game2.2ch.net/bgame/kako/1009/10095/1009592856.html
● 将棋 雑談・雑学・質問スレッド  ●
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/999/999057639.html
将棋 雑談・雑学・質問総合スレッド 第1局
http://game.2ch.net/bgame/kako/1024/10245/1024566051.html
将棋 雑談・雑学・質問スレッド 第2局
http://game.2ch.net/bgame/kako/1033/10331/1033160648.html
将棋 雑談・雑学・質問スレッド 第3局
http://game.2ch.net/bgame/kako/1042/10424/1042409896.html
将棋 雑談・雑学・質問スレッド 第4局
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1046798447/
ttp://makimo.to/2ch/game_bgame/1046/1046798447.html
将棋 雑談・雑学・質問スレッド 第5局
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1053781804/
ttp://2ch.pop.tc/log/06/02/05/1024/1053781804.html
将棋 雑談・雑学・質問スレッド 第6局
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1063340605/
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/bgame/game.2ch.net/bgame/kako/1063/10633/1063340605.dat
▲将棋 雑談・雑学・質問スレッド 第7局▽
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1072095548/
ttp://2ch.pop.tc/log/06/02/05/1024/1072095548.html
▲将棋 雑談・雑学・質問スレッド 第8局▽
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1081442806/
ttp://2ch.pop.tc/log/06/02/05/1024/1081442806.html
7名無し名人:2008/08/14(木) 17:57:43 ID:5mEMYVke
8名無し名人:2008/08/14(木) 18:10:22 ID:5mEMYVke
テンプレ終了。ロカルー更新依頼しました。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1215372361/

>>1にmimizunのリンク貼るの忘れてしまい、すいません。
9名無し名人:2008/08/15(金) 07:03:30 ID:o3uL3cxC
★突撃★祭りの予感
将棋まつり
652:08/14(木) 22:31
それはそうと指導対局の人、自分の番じゃないときに無断で横顔をパシャパシャやるのは如何な物かと
将棋まつり http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1215003169/652
10名無し名人:2008/08/18(月) 22:57:39 ID:3XCtc3oA
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/2518/
この「詰将棋盤」の406問目について、
次ボタンのヒントだと 11銀33玉31飛成 となってます
そこで32金(22銀不成43玉32竜54玉?)とすると、
どうやって詰ますのでしょうか?
(32金〜41飛成〜33銀〜は9手ですけど)
11名無し名人:2008/08/18(月) 23:10:39 ID:fae/HRQO
その金を取って42金〜43金打かな
12名無し名人:2008/08/18(月) 23:17:22 ID:3XCtc3oA
あーなるほど。とんだ盲点でした。ありがとうございました。
13名無し名人:2008/08/19(火) 02:41:22 ID:C1THF0zn
先手:自分
後手:相手

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲2五歩 △3三角 ▲9六歩 △9四歩 ▲6八玉 △4二銀
▲7八玉 △6二玉 ▲5六歩 △5四歩 ▲5八金右 △7二玉
▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀右 △7二銀 ▲7五歩 △5二金左
▲7七銀 △6四歩 ▲7六銀 △8四歩 ▲6六歩 △6三金
▲6七金 △8三銀 ▲7七角 △7二金 ▲8八玉 △4三銀
▲7八金 △4二角 ▲1六歩 △3五歩 ▲2六飛 △3四飛
▲6五歩 △同 歩 ▲同 銀 △6四歩 ▲7六銀 △3三桂
▲8六歩 △5三角 ▲8五歩 △同 歩 ▲同 銀 △8四歩
▲7六銀 △4五歩 ▲2七飛 △4四銀 ▲2六飛 △3六歩
▲同 歩 △4六歩 ▲同 歩 △4五銀 ▲2八飛 △3六銀

切り返し方がわかりません
先手が既に良くない局面なのでしょうか
14名無し名人:2008/08/19(火) 07:26:54 ID:J1GX7agi
4六同歩の所で同銀としてれば4五銀とされたときに
3五銀と出来て良かった気がする
15名無し名人:2008/08/20(水) 01:54:33 ID:4SF/ca+d
ありがとうございます
積年の謎が解けました
16名無し名人:2008/08/25(月) 23:48:43 ID:Up+4i327
【テレビ】9/16〜18日「BSマンガ夜話」第35弾放送決定!今回は「ハチワンダイバー」「蒼天航路」「よつばと!」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219660974/
9/16(火)〜18(木)の3日間、BSマンガ夜話第35弾をお送りします。どうぞお楽しみに。

9月16日(火) 24:00〜
柴田ヨクサル 「ハチワンダイバー」
(公開収録分 : 生放送ではありません)
9月17日(水) 24:00〜
原案・李學仁/漫画・王欣太 「蒼天航路」
ゲスト: (未定)
9月18日(木) 24:00〜
あずまきよひこ「よつばと!」
ゲスト: (未定)
そーす
http://www.nhk.or.jp/manga/main.html

2 名前: ね( ゚Д゚)こφ ★ Mail: sage 投稿日: 2008/08/25(月) 19:43:18 ID: ???0
総合テレビで再放送!!!
第35弾の放送に先立って、前回のシリーズ第34弾をNHK総合テレビで再放送することになりました。

9/8(月) 深夜25:55〜 [9/9(火)1:55〜]
 山田芳裕 「へうげもの」
9/9(火) 深夜25:45〜 [9/10(水)1:45〜]
 雁屋哲/池上遼一 「男組」
9/10(水) 深夜25:45〜 [9/11(木)1:45〜]
 羽海野チカ 「ハチミツとクローバー」

どうぞお見逃しなく!!
17名無し名人:2008/08/26(火) 00:12:08 ID:cOvKqrK1
uhyo-
18名無し名人:2008/08/26(火) 00:18:15 ID:JApOlJOn
NHK総合テレビで再放送

9/10(水) 深夜25:45〜 [9/11(木)1:45〜]
 羽海野チカ 「ハチミツとクローバー」

これは見てみるか
19名無し名人:2008/08/31(日) 14:40:24 ID:5h2YKZDS
最近森信ブログを見るとどうにも涙もろくなる。
20名無し名人:2008/09/01(月) 14:03:35 ID:Vt9E9Jcz
333 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 09:29:37 ID:WxHA63fD0
>>332
そういうこと。

ちなみに七番勝負に登場すると竜王戦の挑戦者の対局料は700万。
それを受けてたつ現竜王の対局料は1450万。

334 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 09:32:51 ID:QJpqK6Ds0
将棋凄いな
そんな金どこから出てくるんだ

335 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 09:58:49 ID:Flh/ylaa0
ひっくり返せば金になるからな
21名無し名人:2008/09/06(土) 23:29:57 ID:1mk5BNAO
タイトル戦および番勝負でフルセットになったときの羽生の勝率と
振り駒先手率は分からないでしょうか?
22名無し名人:2008/09/09(火) 11:54:01 ID:NuAoXJb5
速報
故真部先生の元夫人草柳文恵さん死去
23名無し名人:2008/09/09(火) 13:20:14 ID:a3zQJEm4
訃報だろ、速報じゃなくて
24名無し名人:2008/09/11(木) 19:57:10 ID:rBC5TYQe
>>22-23に便乗。
先日ビーチバレーのM・A(22)の妹(17)が交通事故死しましたが、
いっそ、M・Aも将棋の女流棋士に転身してみてはどうでしょうか。
盗撮やストーカーの被害もほとんどなくなりますので。
果たしてM・Aには、そういう気があるのでしょうか。
書き込みお願いします。
25名無し名人:2008/09/11(木) 20:24:31 ID:ZCnMNeAD
ミーオの素股
26名無し名人:2008/09/12(金) 11:46:24 ID:qFUbVJEo
一般に「先手番の勝率」と言ったときの勝率とは何を指すのでしょうか。
例えば、次のように棋士AとBによる対局が行われたとします。

(1)Aが先手で、先手が勝ち。
(2)Aが先手で、後手が勝ち。
(3)Aが先手で、千日手。指し直し局で先手を持ったBの勝ち。
(4)Aが先手で、持将棋。指し直し局で先手を持ったBの勝ち。

この場合、将棋は何局指され、先手番の勝率はいくつなのでしょうか?
27名無し名人:2008/09/12(金) 14:37:58 ID:0NcNzI2r
1
28名無し名人:2008/09/12(金) 17:04:12 ID:zQ8oV3Ti
引き分けはノーカウント、指し直しは指し直し局の手番でカウントじゃね。
でないと意味ない。実際に年鑑とかのデータがどうなってるかは知らん。
29名無し名人:2008/09/13(土) 04:35:41 ID:9sJdtIp4
色々な名勝負を見てみたいんだけど、棋譜と逸話とか談話とかが
セットになってまとまってる所とかある?
30名無し名人:2008/09/13(土) 09:23:31 ID:t0bCfQ/X
>>28
ありがとうございます。

勝ち、負け、引き分けの確率を、それぞれp、q、rとすると(p+q+r=1)、
指し直し局の手番でカウントだと、先手勝率はp/(1-r) になると思います。

また、振り駒で先手になったときの、最終的に勝つ確率は、p + r*q + r^2*p + r^3*q +... となり、
これは、(p+r*q)/(1-r^2) です。
振り駒の結果を見たとき、または指し直し局で手番が変わったときの勝率でしょうか。

実際には、「引き分けは先後入れ替え」というルールでr の値が変化していると思うので、
もうちょっと複雑ですが、よくわかりません。
31名無し名人:2008/09/13(土) 14:08:00 ID:6uzkpvLX
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!>>30
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
32名無し名人:2008/09/14(日) 21:26:55 ID:RWvhe0C4
チェススレより人少ないな
33名無し名人:2008/09/16(火) 23:45:30 ID:kmvkyJ6B
間違ってチェスの質問板に書いてしまった…

気を取り直して再度質問です。(マルチと言わないで…)

Flashやjavaで無料のネット中継がある棋戦を
携帯からテキスト棋譜だけ見たいのですが、
URLの調べ方が分かりません。
いつも開戦前にその棋戦のスレに行って「携帯から見られるテキスト棋譜のURLをお願い下さい」
と書き込んで、URLをもらってるのですが、自分で前日やその日の朝にPCで準備したいです。

やり方がわかる方がいたらどうか教えて欲しいです。
34名無し名人:2008/09/16(火) 23:58:17 ID:pcS2uBsx
トン死の「トン」とは何ですか?
豚?d?
35名無し名人:2008/09/17(水) 00:37:00 ID:F9ZRfrPH
>>33
棋戦によるけど、ソースを開けばわかることも多い。(IEなら、[表示]→[ソース])
>>34
辞書を引け
36名無し名人:2008/09/17(水) 07:12:00 ID:OqTZorpD
>>35
ありがとう!今日の王座戦でやってみる。
37名無し名人:2008/09/17(水) 10:31:24 ID:F9ZRfrPH
王座戦中継サイト見てみたが、IEでは「棋譜を見る」の先のアドレスが普通にはわからんな。
ま、別のブラウザやインターネット用ツールを使えばアドレスは簡単にわかるだろう。
とりあえず、ステータスバーの一瞬の表示を読むと、アドレスは
http://live4.shogi.or.jp/ouza/kifu/080917.html なのでそのソースを読むと
棋譜ファイルが http://live4.shogi.or.jp/ouza/kifu/080917.kif である事もわかる。
38名無し名人:2008/09/17(水) 17:20:33 ID:xvviadep
将棋世界、平成17年8月号付録「内藤國雄の一手必至」について質問です

NO.7 駒の配置
攻め方 1三歩 1七飛 3六桂 3七銀 4四角
玉方 2五玉 3二金 3四歩
持駒は先手が歩1枚、後手は残り全部。

【解答】
▲3三角成にて受けなし。
△3三同金なら▲2六歩 △3五玉 ▲1五飛まで。
なお、「1三歩」を除くと▲1三飛成でも、
▲2七飛 △1六玉 ▲2六飛 △1五玉 ▲2二角成でも必至がかかってしまう。

とあるのですが、後半(なお1三歩を除くと〜)がピンときません。
▲1三飛成には△1五銀や△2三金であやしい気がするし、
▲2七飛〜の変化も▲2二角成に対して△2二同金 ▲1六歩 △1四玉以下
やっぱりあやしいのでは?解からないのでよろしくお願いします。
39名無し名人:2008/09/17(水) 20:40:36 ID:F9ZRfrPH
△2二同金 ▲1六歩 △1四玉以下・・・は、▲2二飛成で必至。
▲1三飛成の筋はかなり怪しい。少なくとも必至がかかる気はしない。
4038:2008/09/19(金) 11:59:50 ID:dsh6hE+0

>>39 ありがとう!!
▲2二飛成、なるほど。▲1三飛成〜は内藤先生の勘違いですかね?
気にせず先に進もうかと。
41名無し名人:2008/09/19(金) 14:28:32 ID:fijiCyKg
今年のJT杯決勝見たけど
藤井TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
僅か55手で郷田フルボッコって
システム最強www
42名無し名人:2008/09/20(土) 14:30:35 ID:fFm8O+ir
9月23日にあるJT将棋日本シリーズは、多分俺は用事で見れないと思うんだけど
なぜこの棋戦は北海道で決勝やらないのだろうか?
今までこれの北海道大会を7回くらい見てきたんだが、決勝は一度も
見たことがないひょっとしたら準決勝すら見た事ないかもしれない。
皆さんはこれの決勝戦を生で見た事ありますか?
43名無し名人:2008/09/20(土) 14:38:05 ID:6u/4gomF
将棋世界の今月号に、奨励会員による会館放火事件のことが書かれていましたが、
これに限らず奨励会員が犯罪を犯した場合プロにはなれないですか?
会館に放火した人間が将棋界に残れるはずがないといった事実上の問題はおき、
その種の欠格条項が明文としてあるのかを知りたいです。
また、未成年の場合と成人の場合で違いはあるのか、など。
44名無し名人:2008/09/20(土) 14:39:10 ID:2PHSjkKJ
>>42
ここ見れば大体分かると思うよ→ttp://www.jti.co.jp/JTI/shogi/result/index_past.html
北海道では2001年度の札幌で準決勝が行われてるね
45名無し名人:2008/09/20(土) 14:41:50 ID:6u/4gomF
ついでに、放火した奨励会員がどうなったのか、即刻退会(追放)となったのかも知りたいです。
46名無し名人:2008/09/20(土) 17:38:40 ID:fcvPEMQF
トン死=頓死
頓【とん】 にわかに。すぐに。急に。
47名無し名人:2008/09/20(土) 18:36:57 ID:HeKOp97U
思うに、
プロ資格への門は広く一般に開放されてるべきだと思う
その上で、しかし条件を鑑みると、現実には(元)奨励会員でなければ無理
という状況が理想

アマだって夢や羨望をもてるし
奨励会だってプライドと実力と努力を維持できる
48名無し名人:2008/09/21(日) 04:41:07 ID:oWJM1DlA
桂馬の動き(下から上、■)は、上のように説明される(前に一つ進んだ後、斜め前に行く)ことが多いですが、
実際に動かすときは、下のイメージ(を曲線にした感じ)を持ってる人はいませんか。

■□■
□■□
□■□

■□■
■□■
□■□
49名無し名人:2008/09/21(日) 04:48:59 ID:JjDc/jaz
■■■
□■□
□■□

俺二個進んでから横って教えられた 親父に
50名無し名人:2008/09/21(日) 04:51:44 ID:oWJM1DlA
現在のイメージは、どうですか。
51名無し名人:2008/09/21(日) 04:53:07 ID:JjDc/jaz
■□■
□□□
□桂□

まんまこう
52名無し名人:2008/09/21(日) 04:54:37 ID:oWJM1DlA
モノを移動させるときには、軌跡のイメージが残りますが、
その軌跡は、斜め直線、ということですか。
53名無し名人:2008/09/21(日) 13:25:49 ID:gjFay1Bb
>>48
俺は>>49のようなイメージの人が多いと思っていた。

あるいは、「チェスのナイトの動きを制限したもの」という捉え方もある。
ナイトを使ったパズルを小さい頃にやっていたので、俺はこれ。
すると>>51のようなイメージになり、軌跡は無い。
54名無し名人:2008/09/21(日) 16:16:58 ID:moChqmEM
■□■
■■■
□■□

おれはこう
55名無し名人:2008/09/21(日) 16:22:29 ID:nLdNv2Nl
□□□
□■□
□馬□

象棋ではここに障害物があると動けなくなる、ミニ知識な。
56名無し名人:2008/09/21(日) 16:42:01 ID:iPdSE9rz
他の駒を飛び越えて動かせないって事だから54かな
57名無し名人:2008/09/21(日) 22:04:22 ID:FzAitEKG
将棋アンテナ止まってるよね?
58名無し名人:2008/09/21(日) 22:12:35 ID:qiclJyIH
59名無し名人:2008/09/22(月) 01:10:09 ID:aOGDLVCt
質問です。
プロ棋士なのに大学に行ってる人はどうして大学に行ってるのですか?
60名無し名人:2008/09/22(月) 01:31:05 ID:NbISLwi6
>>59
女もしくは男もしくは友達作るため
大学時代のそういう関係は大学生のときしか作れない
61名無し名人:2008/09/22(月) 01:35:25 ID:fYdIDkNI
JTとかの公開対局って
解説者の言ってる事が
対局者の耳に入ってるんじゃないの?
ヤバいんじゃないの?
62名無し名人:2008/09/22(月) 03:14:16 ID:ohL/7lN6
解説の内容程度のことは対局者は当然読んでいて
いざ戦いが始まると解説の声は自然と聞こえなくなるらしい
解説者も終盤の詰む詰まないの重要な所はぼかして言う
63名無し名人:2008/09/22(月) 04:49:34 ID:sUyImhba
ワンセグで将棋番組見ようと思って、PSPでも買おうと思ってます。
日曜やってるNHK将棋番組など、ワンセグで駒は判別できるでしょうか?
64名無し名人:2008/09/22(月) 08:33:09 ID:ei5pLCLX
棋譜解析って面白いね
どうやって数字出してるのかイマイチ分からないけど

羽生とかの棋譜で悪悪出まくるのはどうかと思ったけどw
65名無し名人:2008/09/22(月) 10:07:30 ID:ovz5epE/
>>63
画面を横長にできる携帯なら余裕で判別できるよ。
66名無し名人:2008/09/23(火) 03:28:40 ID:nZznzgZe
雑談:
プロアマ共通のレーティングを導入して欲しい
アマレンだったかそのような案があるようだが
今のところ 24が一番それに近いか
道場でも適用できるように各人にコード番号化して、
道場成績をネット管理化して即、反映できるようにして欲しい
今の段位は形骸化している
67名無し名人:2008/09/23(火) 07:42:04 ID:NWBwI6Yj
俺はプロでレーティング棋戦をやってほしいな。
でも年に数局ではちゃんとした数字が出ないか。
68名無し名人:2008/09/23(火) 20:14:58 ID:VU5MPOW9
レーティング棋戦しなくても、プロのレーティングは出るよ。過去に数字を出した人がいて
相当プロ側の反発を買ったけど。
69名無し名人:2008/09/23(火) 20:30:04 ID:m2Y0ykRS
今でもやってるサイトは幾つかある。自分で計算すればいいだけだな。
まぁチェスでもレーティング評価が普通なので、その辺をわかりやすくすると、
国際化に役立ったりするかもしないかも。
70名無し名人:2008/09/23(火) 20:56:50 ID:0/qi+Zqq
東の横綱は羽生さんだよね
西は?
71名無し名人:2008/09/23(火) 21:20:41 ID:iSs/5/ow
光速の自爆
深浦が防衛できれば彼で
72名無し名人:2008/09/24(水) 07:49:21 ID:jK+BFmAr
>>68
それは知ってるけど、
全棋戦の結果を反映して公式レートとするのは
さすがに影響が大きすぎると思って。
73名無し名人:2008/09/24(水) 08:21:04 ID:wLHuM1z7
順位戦が一目瞭然の棋士序列になってるんじゃねーの
それこそ今までの全棋士人生全てを反映してると考えるくらいに
誰が何位って順番までちゃんとつくし
74名無し名人:2008/09/24(水) 12:38:51 ID:jdwaCVEk
将棋倶楽部24に登録したいのですが、サイトの説明にdionとかyahooのメアドでは登録できないとあります。
結局どのメアドで登録すれば受け付けてもらえますか?
75名無し名人:2008/09/24(水) 12:54:05 ID:pBUc9Vgw
>74
24の「会員登録」の画面に

>無料メールや変更容易なメールは登録できないメールアドレスです。
>家族の方や、登録できないメールしかない方はここをクリック

と書いてあるんで、その通りにしてみましょう。
所定の手続きをとれば、登録できるかもしれません。
私自身dionのメアドで登録しました。
76名無し名人:2008/09/24(水) 22:00:08 ID:jdwaCVEk
>>75
ありがとうございます
77名無し名人:2008/09/27(土) 15:07:50 ID:haFrd+5B
質問です
渡辺竜王は何故順位戦でA級に昇格できないのでしょうか?
単純な難易度はタイトル保持>A級昇格だと思うので
78名無し名人:2008/09/28(日) 03:11:58 ID:teqW+u5E
中国語で「金玉」のことを「双玉」というらしい。
豆知識。
79名無し名人:2008/09/28(日) 12:52:13 ID:mOdMvUrc
>>77
まだB1に上がって2年目です。
A級に昇級できなかったのは、まだ1回だけです。
生暖かく今回の結果を見守りましょう。
80名無し名人:2008/09/28(日) 20:11:11 ID:LO8yqq4C
急にすずしくなってきたね
81名無し名人:2008/09/29(月) 00:59:47 ID:WD1MFOWZ
最低気温2度だぜ
82名無し名人:2008/10/01(水) 09:01:30 ID:0dh7/czp
2ちゃんねる棋譜から部分局面検索をしたいのですがフリーソフトを探しても適当なものが見つかりません。
45000局から検索するとなると柿木将棋の製品版を買うしかないのでしょうか?
83名無し名人:2008/10/01(水) 09:44:09 ID:b3Mhkk2S
ないと思う。
いずれにしても、大量の棋譜を扱うなら素直に柿木将棋8を買うのがお勧め。
84名無し名人:2008/10/01(水) 10:23:24 ID:0dh7/czp
注文しました、ありがとうございます
85名無し名人:2008/10/03(金) 17:54:33 ID:kljSaFCi
86名無し名人:2008/10/09(木) 12:12:01 ID:o5ut+u6d
既出だったらすみません。
昇段規定で、勝数と竜王ランキング戦の連続昇級を
同日に満たした場合はどっちが優先するんでしょうか。
まさか同日に四→六段はないよね。
87名無し名人:2008/10/10(金) 19:12:01 ID:RikFXGR+
資本主義が崩壊したら、将棋連盟は倒産しますか?
88素人:2008/10/10(金) 22:49:56 ID:k3hhWVV1
最近将棋初めたんですが、どうすれば強くなりますか?
棋力は一手詰めの本を三回読んだ(解いた)くらいです。
ネット将棋は相手が強すぎて勝てません。時間もきついです。
道場(?)に行ってみたいのですが、成人女が一人って浮きますか?
また、道場ってどんな場所ですか?

質問ばかりですみません。どこに書き込めばいいのか分からなかったので、ここに書きました。
89名無し名人:2008/10/10(金) 23:20:31 ID:fI6hWPYt
序盤中盤は好きな棋士でもいればそいつの棋譜を覚えるくらいまで並べる。詰将棋は1〜3手のを覚えるくらいまで何度も解く。
あとはネット将棋で指しまくって、負けた棋譜を将棋ソフトに掛けて悪手を指摘してもらう。

道場はしばらくやめとけ。
あまり弱いと同棋力の相手が幼稚園とか小学校低学年のガキだけしかいない(しかもそいつらは一瞬で強くなる)。
女相手だと、手取り足取り教えたがるおっさんが必ずいるけど、そいつらに付き合っても強くはならん。

道場に成人女一人だと浮きまくりだろうな。ぶっちゃけ一般人女が一人で入ってるのは見たこと無い。
20台前半までなら近所の大学の将棋部に遊びに行くとかもいいかもしらん。それ以上なら無理。彼氏か息子でも連れてけ。
90名無し名人:2008/10/11(土) 03:45:15 ID:QfwX5P5v
>>88
まずはハム将棋と対戦してみたらどうかな?

<ハム将棋> http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/

あとは戦法を1つ覚えて、それを使ってみる。
とりあえず、下記の本をおすすめしておくよ。

「勝つ将棋 攻め方入門」中原誠(監修)池田書店

それと、下記のスレも参考になる。

初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1217764089/
91名無し名人:2008/10/12(日) 12:36:07 ID:RpMvr/yp
PCで棋譜並べしてると最新着手だけマーキングされますよね。
自分の場合これだけだと、どこから駒がやって来たのか分からず
一回着手を戻して元の位置を確認することがよくあります。
こういう苦労してませんか?

棋力が低いからなのかもしれませんが…
92名無し名人:2008/10/12(日) 13:05:52 ID:HbiHpXIB
>>88
女性用の将棋教室もあるはずだけど
93名無し名人:2008/10/12(日) 13:27:43 ID:0YzXeyGs
>>91
そういう苦労は感じたことがありません。
94名無し名人:2008/10/12(日) 13:29:33 ID:P/GukSGU
>>91
あるけど苦労とは思わないな。
95名無し名人:2008/10/12(日) 13:35:42 ID:JJ72WPNR
>>91
棋力が低いからです。
もといた位置を覚えていない段階なら慣れるまで盤駒を用いた方が良いでしょう。
96名無し名人:2008/10/12(日) 13:52:42 ID:14myQBMm
>>91
リアル盤では最終手の表示もないんだから充分便利なのでは。
何のソフトかは知らんが、
設定で駒をアニメーションさせる、出来るならアニメーション速度を遅くする
みたいな問題かな?
97名無し名人:2008/10/12(日) 20:56:51 ID:8IWIh0LV
>>91
苦労?一回着手を戻すのが?そういうのも含めて棋譜並べだろうが。
通り一遍になぞるだけでは意味が無いでしょう。
まあ、どこから駒がやって来たのか分からないなどという理由でなく、
その手があるから前の仕掛けに踏み切ったのだろうかとか考えて仕掛け前に戻って
自分にその筋が思い浮かぶかとか、前の指した手が今の局面を描いて指したのかとか
そういうことを考えるために前の局面に戻すのは当然のことなのだよ。
そして、何度も戻したり進めたり自由自在なのがPCで棋譜並べをする最大の長所なのだ。
そして、そうしないと皮膚感覚の伴わないPC棋譜並べは自分の血肉になどならない。
それを苦労などというぐらいなら、初めから棋譜並べなどする意味がない。
98名無し名人:2008/10/12(日) 21:31:16 ID:XHXSM3vW
>>91
まず最初に棋譜を記憶すればいい。
99名無し名人:2008/10/12(日) 22:53:56 ID:DKj6TYx7
>91
苦労じゃなくて訓練なんだよね、脳内に将棋盤を作るための。
いったん出来上がると楽に手を進めたり戻したりできるようになります。
実際の対戦時に深く読むためには必須の能力です。

でも、一番早く作る方法は >95さんの言うように実際の駒盤を使って
目と手を動かす事。一番面倒くさい方法でもありますが、それだけに
上達も早い。
100名無し名人:2008/10/12(日) 23:34:40 ID:0YzXeyGs
電車に乗ってるときなど、頭の中で定跡手順を反芻してたりする。
多少は考えることができるね。
101名無し名人:2008/10/13(月) 00:25:00 ID:yi9tfMn3
するとあら不思議、気付くと終着駅ではないか
102名無し名人:2008/10/13(月) 00:38:20 ID:RlbJq29d
将棋ファンのおっさん達は羽生でオナニーしてるって本当ですか????
気になって夜も眠れません!!!!!!
103久米宏:2008/10/13(月) 00:39:23 ID:BkLH1qyt BE:478887528-2BP(2346)

>>102
してるよ。
104名無し名人:2008/10/13(月) 13:49:11 ID:OOCyTExZ
携帯Flashで対戦できるサイトを作ったんだけど
棋譜の出力機能について
1.どんな形式が良いのか?
2.PC等に送信する手段があった方が良いのか?、またその方法

で悩んでいます。
参考になるサイトなどあれば教えていただけますか?
105名無し名人:2008/10/13(月) 18:50:13 ID:4IUExly9
>>104
あらかじめメールアドレスを登録しておき、終局後に「転送しますか?はい・いいえ」
106名無し名人:2008/10/14(火) 16:05:38 ID:KS6b/TIa
>>105
ありがとうございました。
対戦直後は難しかったのですが、後から送信できるようにしました。
107名無し名人:2008/10/15(水) 10:58:45 ID:pbH80lTn
朝日杯将棋オープンの観戦記って、
何に載ってるの?
108名無し名人:2008/10/15(水) 23:30:41 ID:2Czl4saJ
「CSA SHOGI」って何ですか?ソフト?
109名無し名人:2008/10/16(木) 00:09:19 ID:j2BMtbms
>>107
ええと、棋戦の名前から考えれば・・・。
http://www.asahi.com/shougi/open/

>>108
まぁCSA将棋というソフトはあるよ、ボナンザの母体になったソフト。
http://www2.ttcn.ne.jp/~tsuma/download.htm
CSAはコンピュータ将棋協会の略称なので、他の意味でも使われるかも知れんが。
110108:2008/10/16(木) 00:24:11 ID:A2q9sCn1
>>109
ボナンザの母体となるソフトの事だったのですね。 ありがとん。
111名無し名人:2008/10/16(木) 00:43:13 ID:5jI8VBqE
ボナンザの母体になったソフトですか…
ある意味正しいような間違っているような?

CSA将棋は都万(つま)さんて方が作られた
CSA(コンピュータ将棋協会)の対戦用
通信プロトコルを実装した将棋GUIソフト。

コンピュータ将棋開発者はそれを使えば
思考ルーチン本体さえ作れば済むと言う優れ物。
112名無し名入:2008/10/16(木) 00:57:16 ID:6zQ4M2Ya
CSA将棋はUser Interface、例えるなら手足
ボナンザは思考ルーチン、例えるなら脳みそ
じゃないか?母体と言うと出産を連想させるから違うような…

まあどうでもいいか…
113名無し名人:2008/10/16(木) 01:03:06 ID:bvXWLljE
間違っている
114名無し名人:2008/10/16(木) 03:01:12 ID:Xgi0f86i
>>91
棋譜で間違い探しとかやると強いよ
115名無し名人:2008/10/16(木) 07:43:54 ID:3us7GAXf
北朝鮮のソフトが毎回出てきてるって事は棋界のタブーだったりする?

徒に政治的になるよりは黙ってたほうがいいんだろうけど
技術的に考えて向こうは結構マジだったりするんじゃね
それこそ国内の他のソフトと比べて、モチベーションが異常とか
どうなのかな
116名無し名人:2008/10/16(木) 07:45:10 ID:e09sgdCR
北朝鮮のプログラマーは実際には将棋の駒を見たこともないらしいね
117名無し名人:2008/10/16(木) 09:05:19 ID:2lrd7vjV
ん?銀星は去年から出られなくなってるはず
今頃何を言ってるんだ
118名無し名人:2008/10/16(木) 09:17:00 ID:2lrd7vjV
銀星=KCCな
119名無し名人:2008/10/16(木) 09:39:25 ID:Us3R24Pw
>>108
ネットではなくて、紙媒体でな何に載ってるか、という意味です。
朝日朝刊に名人戦以外が載ることもあるのか(載るとしたら何局くらいか)、夕刊なのか、
週刊朝日等なのか。
120名無し名人:2008/10/16(木) 13:38:43 ID:YAr6lyMw
加藤一二三さんってネタ扱いされているから弱いのかと思ったら
すごく実績を残しているようで驚きました。
何十年か前には今の羽生みたいな存在だったのでしょうか?
121久米宏:2008/10/16(木) 13:39:44 ID:d2jpEv1y BE:1197216858-2BP(2346)

>>120
そうだよ
122名無し名人:2008/10/16(木) 13:59:34 ID:bvXWLljE
はまつまみって、ニート親父なの?  デリヘル嬢やとって写真撮るの?
123名無し名人:2008/10/16(木) 21:07:25 ID:QwN8Fp/9
>>115
タブーだという意味がわからない。
124名無し名人:2008/10/17(金) 17:45:01 ID:BTwU3870
33銀型四間vs急戦居飛車で、以下の45桂の筋はどう受けるのでしょうか?
32角まで行くと居飛車が良い様な気がします。(途中の手順や居飛車の囲い方は適当です)

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲2五歩 △3三角 ▲5六歩 △7二銀 ▲9六歩 △9四歩
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7一玉 ▲5八金右 △5二金左
▲3六歩 △3二銀 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △4五歩
▲3三角成 △同 銀 ▲6六歩 △6四歩 ▲6七金 △6三金
▲1六歩 △1四歩 ▲6八金上 △7四歩 ▲8八玉 △8四歩
▲7八金 △7三桂 ▲7七桂 △5四歩 ▲3七桂 △1二香
▲4五桂 △同 飛 ▲3二角
125名無し名人:2008/10/17(金) 18:52:22 ID:9dtulXav
>>124
24手目の▽4五歩は無理筋。以下は振り飛車不利。こんな単純な角交換で振り飛車が
良くなる道理がない。
126名無し名人:2008/10/17(金) 19:26:32 ID:BTwU3870
45歩と言う戦法自体は問題にはしていません。
45桂捨ての筋は受け方がありますか?
127名無し名人:2008/10/17(金) 22:36:48 ID:Yn/lZSln
>126
最終図で振り飛車が悪いと思わん。
▽4四桂とか▽3五歩くらいで、攻め合いになるだろう。
先に桂得してるし、囲いもしっかりしている、むしろ後手有望では?
もっと居飛車の玉形が良かったとしても成立しないんじゃないかな。
警戒するような攻め筋じゃない気がする。
128名無し名人:2008/10/18(土) 10:52:18 ID:J8gpZ+b4
>>124
△12香はこの形じゃどうみても損な手なんだが、まあそれは置いといて。
最終図から△44桂や△13桂で捌かれそうなんで居飛車持つ気しないな。
これやるならせめて△83銀上がった瞬間だな。

>>125
わらたよw
129名無し名人:2008/10/18(土) 11:21:32 ID:kLdfMuTw
>>128
44桂26飛にどうするの?
35歩は46歩、36桂は同飛で手にならない。
130名無し名人:2008/10/18(土) 12:22:23 ID:J8gpZ+b4
>35歩は46歩、36桂は同飛で手にならない。

飛車を歩で殺されたり打ったばかりの桂馬をタダ捨てする手を考えてるようじゃ将棋を諦めたほうがいいと思うぞw
131名無し名人:2008/10/18(土) 12:24:38 ID:kLdfMuTw
わかったから、26飛にどうするの?
132名無し名人:2008/10/18(土) 14:05:21 ID:J8gpZ+b4
△13桂くらいだろ。

どうせまたこうしたらどうするの?どうするの?とレス来るんだろうが・・。
自分の頭で考えようぜ。
133名無し名人:2008/10/18(土) 14:12:41 ID:kLdfMuTw
例えばその局面以降を自分居飛車ボナンザ振り飛車でやらせて勝てるんだけど、
貴方はその13桂で振り飛車指せると主張出来るの?
相手を罵るだけで自分の主張をしないのはやめてよ。
134名無し名人:2008/10/18(土) 14:14:26 ID:kLdfMuTw
ちなみにボナンザ同士でやらせても居飛車勝ち。
居飛車がこれほど変な囲いにしているにも関わらずね。
銀損になる変化で45桂の筋を気にしなくて良いとか言う事は無いでしょ。
135名無し名人:2008/10/18(土) 14:27:57 ID:J8gpZ+b4
でたボナンザwそうくると思ったけどw
136名無し名人:2008/10/18(土) 14:29:15 ID:kLdfMuTw
ボナンザは局面の検討に役に立ちますし、貴方の推奨した手順は居飛車良しです。
私の質問に答えるつもりが無いならレスする必要はありません。
137名無し名人:2008/10/18(土) 14:46:17 ID:J8gpZ+b4
日本語でおkすぎるだろw
俺は>>128では「捌かれそうで居飛車持つ気しない」といってはいるが、
「この手が推奨、振り飛車良し」などとは一言も言ってないんだが。

自分の頭で考えろっていってるのに「ソフトにやらせてみました^^」とかソフト指しのクズと変わらないのに気づけよ。
だいたいボナンザの仕掛け周辺の読みなんてあてにならんわ。

つうか俺に食いついてないでお得意のボナンザで>>124の局面を検討してやっらどうなんだ?
138名無し名人:2008/10/18(土) 14:54:10 ID:kLdfMuTw
私が聞いているのは>>124の局面は振り飛車良くないのでどう指すべきだったかというものです。
貴方は将棋以前に会話をする事が難しそうなので、もういいです。
139名無し名人:2008/10/18(土) 15:09:06 ID:wUeoy3T+
もういいと言いつつまたレスするに100ペリカ
140名無し名人:2008/10/18(土) 15:20:29 ID:kLdfMuTw
他に意見があれば是非ください。
141名無し名人:2008/10/18(土) 15:22:11 ID:wUeoy3T+
ヤッター
142名無し名人:2008/10/18(土) 15:31:50 ID:znC2BJXq
ここでの意見よりボナのが信用できますってんなら聞く意味ないよな。。
143名無し名人:2008/10/18(土) 16:40:23 ID:zIkTU94i
江戸時代に囲碁、将棋をしていた階層には違いがあったのでしょうか?
144名無し名人:2008/10/19(日) 07:36:41 ID:uQHrALWj
>>143
庶民から将軍様まで幅広く遊んでたよ。
庶民にとっては単なる娯楽だが、将軍にとっては疑似戦争ゲームであり、
その名人はそれなりに尊重された。
145名無し名人:2008/10/19(日) 12:02:15 ID:tJ1G64BK
違いが出てくるのは明治以降かな。幕府の庇護がなくなって困窮していた
将棋に較べて、囲碁はさっさと次のパトロン(大倉閥・新聞)を確保して
安定して続けられてた。
146名無し名人:2008/10/19(日) 13:31:16 ID:qC+KvKFJ
>>145
それでも遊戯として遊んでいたユーザーの社会層に違いは出てないんじゃね
147名無し名入:2008/10/20(月) 01:58:48 ID:evjstykh
自治スレないのかな、あるいはここ?
将棋チェス板全体のテンプレに
「実況は【なんでも実況V】もしくは放送局の実況chへ」
と入れるといいのではと提案したいのだが

理由:将棋板に実況規制がかかりはじめたわけだが
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1224383052/
でどこの実況にいけばいいのか一部に迷走が見られたから
148名無し名人:2008/10/20(月) 09:31:38 ID:pGL5CKcd
>147
自治スレはかなり昔に消滅したw
提案したいのであれば、新しいスレ立てるのがお勧め。
149名無し名人:2008/10/20(月) 10:45:30 ID:8wSiqxkd
●○自治・削除依頼相談スレ8▲▽
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1103896714/
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/bgame/game9.2ch.net/bgame/kako/1103/11038/1103896714.dat

前回ロカルーを決めた時の議論は、↑の632,682以降で読めるけど、
容量制限があるので、何かを追加するには、何かを削らなくてはなりません。
なので現状では、2ch全体のルールは省略されてる部分が多いと思います。
最近の実況規制の状況は知りませんが、まずはそれぞれのスレでの
テンプレへの明記や誘導の徹底が大事でしょうね。
150名無し名人:2008/10/20(月) 19:10:57 ID:HMAoYr35
東京の将棋会館の移転または建替えという話はないのですか?
151名無し名人:2008/10/22(水) 08:52:22 ID:mgQFbsfZ
>>143
江戸時代の川柳を調べると
将棋に関係した句は囲碁に関係した句よりはるかに多いそうだ
152名無し名人:2008/10/23(木) 00:48:36 ID:v2Blzg9t
か…川柳…
153名無し名人:2008/10/23(木) 06:02:14 ID:T8t9oYBA
江戸庶民への普及度は圧倒的に将棋だったろうな
154名無し名人:2008/10/23(木) 16:25:48 ID:O+3lO84v
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4三銀 ▲5八金右 △3五歩
こうされたら先手はどうすればよいのでしょうか。
155名無し名人:2008/10/23(木) 17:48:47 ID:loaVVD/E
>>154
▲3六歩▽同歩▲3八飛▽3四銀▲3六飛▽2五銀▲3五飛▽2四歩▲3四歩
▽2二角▲3七桂▽2六銀▲3六飛▽2七銀不成▲2六飛▽3八銀成▲2四飛で先手優勢。

▽2七銀不成で▽2七銀成の場合
▽2七銀成▲4五桂▽4二金▲5三桂成▽同金▲2三歩▽3一角▲3三歩成で先手大優勢。

▽2六銀で▽1四銀の場合
▽1四銀▲4五桂▽4二金▲3三歩成▽同桂▲4四角で先手優勢。

▽2五銀で▽3五歩の場合
▽3五歩▲2六飛▽2二飛▲1六歩▽2四歩▲同歩▽同飛▲同飛▽同角▲2八飛▽2五歩▲4四角で
先手優勢。

▽3四銀で▽3二飛の場合
▽3二飛▲3六飛▽4二角▲3五歩▽3四歩▲同歩▽同銀▲3三歩▽同飛▲4四角は先手有利。

156名無し名人:2008/10/23(木) 18:37:40 ID:VzFsQDa8
>>150 すでに建設委員会が立ち上がってます
委員長はタニーで羽生森内康光渡辺が委員です
157名無し名人:2008/10/23(木) 18:43:16 ID:TfStvkyR
マジでそんな委員だったら何でも建てられそうだなw
タニーは関西の方の立て替えをすべきだろJK
158久米宏:2008/10/23(木) 18:49:19 ID:u8a0IwaO BE:538747092-2BP(2346)

>>154
開始日時:2008/10/23(木) 18:47:25

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4三銀 ▲5八金右 △3五歩
▲2四歩 △5二玉 ▲2三歩成 △4二玉 ▲3三と △3一玉
▲4三と △9二飛 ▲4四角 △8二銀 ▲3三角成 △7一金
▲2二銀

で先手有利
159名無し名人:2008/10/23(木) 19:17:33 ID:VzFsQDa8
>>157 建設委員会は東西両会館が対象です
160名無し名人:2008/10/23(木) 19:23:03 ID:iTbrbt+9
委員が忙しすぎて名ばかりになってるだろ
161名無し名人:2008/10/23(木) 20:17:55 ID:S5pEVx5L
>>154
たとえば普通に▲6八玉とした時に、何が怖いと思ったんだろうか。
プロにも何十局もある進行なので、それはあなたの気のせいでしょう、多分。
162名無し名人:2008/10/23(木) 20:23:38 ID:JnwR18Fs
>>155
ありがとうございました。とても参考になりました。
163名無し名人:2008/10/25(土) 00:50:53 ID:QA+DFMcz
タイトル戦などの費用はどこまでが自腹なのでしょうか?

予選1回戦対局時の昼食代・・・自腹?
同上          交通費・・・会館持ち?
・・・
七番勝負第一局(例)のパリまでの飛行機代、ホテル宿泊代、食事代・・・スポンサー持ち?
164名無し名人:2008/10/26(日) 22:41:28 ID:WvKfOGfV
昨日本屋で将棋を題材にしていると思えるラノベを見つけた

MA棋してる!(1)
ttp://www.kadokawa.co.jp/lnovel/bk_detail.php?pcd=200806000372

とりあえず買ったけどまだ読んでないです
1ということは続いていくのでしょうが
将棋板に専用スレ建てれるような内容なのでしょうか?
165名無し名人:2008/10/27(月) 05:21:34 ID:iGsdBSLq
簡単なルールくらいは知っていますが、都内在住の全くのド素人です。
将棋を教えてくれるところを探しているのですが、超初心者向けのところってありますか?
何箇所か将棋教室はみつけたのですが、ド素人が行くのは憚れます。
あと、ルールを覚えたのですが、どういう手順で指せばよいのかがわかりません。
本を見ても戦法が多すぎて、どれから覚えるのがいいのかがわかりません。
簡単に覚えられる初心者向けの戦法ってありますか?
166久米宏:2008/10/27(月) 05:23:51 ID:aIUAE9Os BE:957772984-2BP(1)

>>165
わからないならわからないなりに何十回も適当にうごかせ

167久米宏:2008/10/27(月) 05:25:41 ID:aIUAE9Os BE:119722122-2BP(1)

『棒銀戦法がいいぞ』
『よんま飛車戦法がいいぞ』
『ゴキゲン中飛車がいいぞ』
とかいろいろいうやつがいるだろうが、とにかくそのまえに何十回もやってみろ
168久米宏:2008/10/27(月) 05:40:34 ID:aIUAE9Os BE:718330346-2BP(1)

そのうちになにかわかってくる
169名無し名人:2008/10/27(月) 13:10:16 ID:3zGzQbRk
>>165
将棋教室なんて大抵どれもド素人向けだから教えて欲しいなら行ってこいよ
それなりに覚えたやつは教えて貰わんでも勝手に本読んだりして強くなるからな
将棋教室行けば簡単な戦法も教えてくれると思うよ
たぶん棒銀と四間飛車だろうけど
170名無し名人:2008/10/27(月) 18:36:35 ID:T5iCRUrO
>>165
勉強なんて三手詰めやっときゃ十分。

将棋教室が近くにいくつもあるなんて、東京は恵まれすぎだな。
金に余裕があるならそこに行った方が早いが、
この板にも初心者用のスレが結構あるから、覗いてみるのもいいだろう。
171名無し名人:2008/10/27(月) 22:12:44 ID:um4RNw4M
>>165
自力である程度強くなれないなら、人に教わっても強くならんよ。金のムダ。
172名無し名人:2008/10/27(月) 22:41:54 ID:Q1ID2e+2
どうやって学ぶかと言うのも問題だが
>165はどこで実戦をやるつもりなのかな?

学校や職場で友達か同僚と?
それこそ街の将棋道場で?
それともネット将棋?

勉強だけしても決して強くはならないし、
第一おもしろくないだろ?
173久米宏:2008/10/27(月) 22:47:04 ID:aIUAE9Os BE:299304252-2BP(1)

とりあえずまず学ぶことは定跡でも手筋でも囲いでもなく、自分がいかに弱いかということだ。
174名無し名人:2008/10/27(月) 22:50:19 ID:SWhBCf3s
四間飛車で居飛車を迎え撃とうとして
相手がなかなか仕掛けてこない場合どうすればいい?
38銀と上がって囲いもこれ以上発展できない場合
175久米宏:2008/10/27(月) 22:56:59 ID:aIUAE9Os BE:1346868959-2BP(1)

>>174
どうしようもねえ 
176名無し名人:2008/10/27(月) 23:19:18 ID:SWhBCf3s
サンクス!
177久米宏:2008/10/27(月) 23:21:56 ID:aIUAE9Os BE:538747092-2BP(1)

それ振り飛車党はみんな悩んでることだからな
178名無し名人:2008/10/28(火) 01:27:43 ID:nOfIMcGr
>>172
>>165です。
皆さんご回答ありがとうございます。
家族も同僚も友人も誰も将棋に興味持ってないんですよ。
麻雀好きはゴロゴロいるのに・・・。
で、覚えたいと思っても誰も指してくれないから、本か将棋教室で覚えようかなと。
ネットやゲームだと味気ないのでやはり直接人と指したいです。
何から覚えるべきなのか以前に、相手してくれる人がいないのが最大の悩みです。
将棋始めるのやめようかな・・・。
初心者だけの対局所とかあればいいのに。
179久米宏:2008/10/28(火) 01:39:38 ID:mKphpssY BE:1436659968-2BP(1)

>>178
yahooでもハンゲでもいいからネット対局すればいい

yahooならおれがあいてする
180名無し名人:2008/10/28(火) 01:48:37 ID:Z8nFzArX
>>178
何かネット対局について食わず嫌いな所があるんじゃないか?
探せばちゃんと指導対局してくれる所もあるよ。
この板にもある。
本で覚える方がよっぽど味気ないと思うがな。

それはともかく、将棋人口が増えるのはほとんどの将棋ファンに歓迎される事だから、
どこに行っても初心者は下手な上級者より厚遇される事請け合いだ。
あまり深く考えずに飛び込んでみるといい。
181名無し名人:2008/10/28(火) 05:50:18 ID:hOtGCoPv
大山康晴の上達詰将棋100 7手から15手
24六段以上あるひとたちなら30秒あればこれとけますか?


182名無し名人:2008/10/29(水) 00:48:08 ID:e3Fevgza
詰将棋は自分の持っている駒と初期配置だけで解ける問題が多いですが
相手の合い駒を利用して解く詰将棋ってあるんでしょうか?
角ならばその角を取って利用して詰ませることができ、歩ならば歩を利用して詰むみたいに
桂、飛車、銀、金、全ての合い駒に対して詰み手順があり、相手の合い駒を
利用しない限り詰まない、ような問題を探しています
183名無し名人:2008/10/29(水) 01:07:06 ID:h/lTedCk
腐るほどあるぞ
184名無し名人:2008/10/29(水) 02:46:31 ID:niUIdvYr
>>180
>>178です。
アドバイスどおり将棋道場に昨晩行ってみました。
正直にド素人だと言うと、色々教えてくれるいい人ばかりでした。
素人は嫌がられるかと思ってたのですが、行ってみてよかったです。アドバイスありがとう。
しかし、将棋ってイザ始めようとすると意外に相手がいないものなんですね。
友人や同僚の誰かにビールでも飲みながら教わろうと思ったのですが、「ルールしか知らない」って人ばかり。
将棋道場はコアなファンばかりだし、ライトユーザーが少なく、結構始めるのに苦労するジャンルだと思いました。
絶対、一人か二人は周囲に相手してくれる人がいると思ってたのに・・・。
185名無し名人:2008/10/29(水) 08:28:09 ID:3bITEaMq
>>184
だから教わるならネット対局だって。
若者でそこそこ指せるのは俺の感触だと0.1%ぐらいだよ。
年齢が上がれば割合も上がるけど。
186久米宏:2008/10/29(水) 12:27:39 ID:H5YuE95h BE:478887528-2BP(1)

やほお将棋でジュースでものみながらメシくいながらやればいいじゃん
187名無し名人:2008/10/29(水) 20:28:23 ID:WVgzt5ZQ
プロないしアマの有段者なら、盤面を一目見ただけで、コマの配置を覚えられるものなんでしょうか?
先手後手を逆転して(上下逆さまにした)コマを再配置するという意地悪をしても、きっと難なくできてしまうんでしょうね。
188久米宏:2008/10/29(水) 20:48:35 ID:H5YuE95h BE:1885615979-2BP(2)

>>187
プロは棋譜の暗記もラクにできるが、初心者の棋譜の暗記はできないようだぜ
189名無し名人:2008/10/29(水) 21:11:33 ID:Mksc2AXE
>>187
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/06/10/10.html

意味のある局面なら覚えられるという事だね。
190名無し名人:2008/10/29(水) 21:25:06 ID:CIHb3tpe
日本シリーズ第八戦で引退した山本浩二か
191187:2008/10/29(水) 21:41:01 ID:WVgzt5ZQ
>>188-189
れすサンクス

ある意味、なんでもかんでも覚えられるワケではないようですね。
192名無し名人:2008/10/30(木) 10:29:29 ID:VupWQ8s6
「碁は別智」 将棋ではなんというのでしょうか?
193名無し名人:2008/10/30(木) 19:46:09 ID:CxgYZLj1
女流棋士の平均年収はどれぐらいなんだろう?
194名無し名人:2008/10/31(金) 19:03:57 ID:hL6Vwmsm
なんかさ、将棋板住人こんな程度低いとは思わなかった
良識ある人は書き込んでないから悪いとこしか見えないんだろうけど
小学生かよっていうような行動だからな…
195名無し名人:2008/10/31(金) 19:15:30 ID:Ix7xgvk8
 /l、
(゚、 。 7
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜


 ?/l、
 (゚、 。 7
  l、 ~ヽ
  じしf_, )〜

>>194
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
196名無し名人:2008/10/31(金) 19:20:49 ID:Pj2e6MoC
        棋
         書
          い
197名無し名人:2008/10/31(金) 19:26:38 ID:KHgd5h1x
驚いたね。
198名無し名人:2008/10/31(金) 20:18:35 ID:cCdZ05MN
>>196
深いな
199名無し名人:2008/10/31(金) 20:35:33 ID:wC3awZVG
ちょwwwww
いくつ竜王戦スレあんだよww
あれ全部止められてんのか?w
200名無し名人:2008/11/01(土) 14:19:56 ID:Er9vLcNo
>194
なんつーか、良識の無い発言ほど目立つだけだと思われ。
良識ある発言はあっても静かだし、無駄な議論はしないし。
201名無し名人:2008/11/01(土) 14:42:05 ID:yV95rnwL
釣られるなwww
202名無し名人:2008/11/02(日) 21:59:48 ID:dt3t6lfR
たいぞう ◆6YtHw9Csqs=白丁
203名無し名人:2008/11/05(水) 12:20:49 ID:c9rSCSHY
76歩
34歩
22角成
同銀
45角

となったらどうやるのが定石?
204名無し名人:2008/11/05(水) 13:06:21 ID:0qcCZhJU
>>203
▽5二金右▲3四角▽3二金と進む。
その後は先手の作戦によって変わってくる。
居飛車棒銀、向い飛車、四間飛車など。
この形の筋違い角はプロの実戦例がほとんど無いので定跡というほどには整備されてない。
あくまで机上の研究レベル。アマでは低級者では実戦例が比較的多いが有段者はほとんど指さない。
205名無し名人:2008/11/05(水) 13:57:45 ID:CECPRGUB
将棋世界で取り上げてなかったっけ?
結局角打ってくれるならどうぞどうぞで後手よし
ってのが大半だったキガス
206名無し名人:2008/11/05(水) 21:37:16 ID:mx/WBPAt
タイトル戦で千日手になるとその局は無勝負になって次の対局に行くから
後手でも千日手にする意味が無い
だからタイトル戦は先手の勝率が異常に高くなる
これであってる?
しかし最終番は振り駒で千日手なら先後入れ替えだからそうでもないか?
また振り駒?
207名無し名人:2008/11/05(水) 21:54:38 ID:GCxjPVTB
>>206
全然あってない。
千日手になっても無勝負となる訳ではないのです。
その対局は無効となって、先後を入れ替えて指しなおして決着をつけるのです。
次の対局に行くわけではないのです。
そして、それは先手の勝率に何も関係有りません。まったく中立です。
千日手となれば何度でも指しなおすまでです。
例を挙げれば何とか戦第6局が千日手→千日手→千日手→千日手→先手の勝ちもあれば、
千日手→千日手→千日手→後手の勝ちも有りえます。
これは理論上だけのことで現実にそうしたタイトル戦があったわけではないけれども。
208名無し名人:2008/11/05(水) 22:07:34 ID:mx/WBPAt
名人戦観戦期で森内が千日手にしても
例えば森内の先後先後先後だった場合
一局目で千日手になると千日手後先後先後先となり
先手後手の回数が変わらない
つまり>206での言い方がおかしいが後手でも千日手にするメリットがないというようなことを言ってたんだけど
それは何年か前のだけど66期の4局で千日手にせず自分から打開したのはそういうことかと思ったモンで
209名無し名人:2008/11/05(水) 22:48:23 ID:0cfGoAQJ
>>208
そのときの森内の問題提起によりルールが変わった。
今は千日手の先後交代は一局単位で完結。次の局と連結しない。

ex.ある一局が(一回だけ)千日手になれば
千日手局の後手は、指し直し局と次の局と二連続先手になる。
210名無し名人:2008/11/05(水) 22:53:01 ID:0cfGoAQJ
今年の第4局で後手の森内が自分から攻めたのは盤上の問題。
先手はあと数手自陣整備の手があったので
千日手に誘導するにしてもしばらく「一人千日手」をしなければならず、
またそうしたところで先手が千日手に応じるかわからずリスクが高かった
211名無し名人:2008/11/06(木) 07:33:56 ID:EsQiIRES
なるほどそのときから変わったのかありがとう
212名無し名人:2008/11/06(木) 10:09:23 ID:6nLlLjlg
金玉
銀桂香

振り飛車のときに↑の囲いが有力(急戦ならこのまま、持久戦なら穴熊へ進展)だと思って最近研究中なんだが、この囲いの名前が分からない。
かなり検索したんだが見つからなかったんだが、もしかして特に名前が無い囲い?
213名無し名人:2008/11/06(木) 10:22:48 ID:Zd4Jjcve
>>212
金美濃または穴熊に移行する途中段階とはみなされているが、それ自体は囲いとはされてないし、
もちろん名前もない。
214名無し名人:2008/11/06(木) 10:43:43 ID:6nLlLjlg
>>213 d
215名無し名人:2008/11/06(木) 12:31:35 ID:IMcvw6MC
初心者で3手詰ハンドブックを薦められてシコシコやっているのですが、
最初のうちは良く考えてやっていたのですが、だんだん下手に慣れてきたのか
全然読む感覚が身に付いてないのか、3手詰の詰将棋ということで
何も考えずただ王手になる手を機械的に読むだけな感じになってしまっています。
これだと、実戦では詰みになってるのか分かっているわけではないし、
王手王手で寄せられる場面ばかりとは限らないし良くないような気がするのですが、
詰将棋を解く時はどういう考え方で解いていくべきなのでしょうか?
216名無し名人:2008/11/06(木) 12:41:37 ID:3ocx23TJ
>215
詰め将棋の解き方はそれでかまいません。
実戦の終盤の考え方とかけ離れているようにお感じになって、
不安なのかもしれませんが、
集中して取り組めていれば、それで十分です。
あくまで感覚的なものを鍛える基礎トレーニングと割り切りましょう。

棋力向上のためには実戦や次の一手系の問題なども必要でしょうが、
詰め将棋が役に立たないというわけではありませんので安心してください。

217名無し名人:2008/11/06(木) 12:45:59 ID:gCHq8z6F
初心者ならあんまり気にしなくていいと思う。
詰め将棋プロパーの解き方で解いてしまうのは仕方ないことだし
それでも十分効果がある。そんなことで悩む方が時間の無駄。
それに3手詰というのは基本詰め手筋の宝庫だから実戦で出る可能性は結構高いし。
218名無し名人:2008/11/06(木) 12:52:53 ID:IMcvw6MC
>>216>>217
なるほどー、レスありがとうございました。
上級者になってくると、他の手を読まず第一感の手3回で正着って感じに
なってくるのでしょうか?
219名無し名人:2008/11/06(木) 13:04:37 ID:gCHq8z6F
普通の3手詰めなら1手ずつ「読む」とかじゃなく
これはこの筋≠ンたいに一体として「見える」感じ。
トリッキーな3手詰だと話が変わってくるけど。
220名無し名人:2008/11/06(木) 13:21:51 ID:Zd4Jjcve
>>218
低級〜初心の内は>>215でもいいのです。
しかし詰め将棋をたくさんこなせば、段階的に棋力が向上します。

1.脈の無い王手は無駄として早めに切り捨てられるようになり、効率的な読みができる。
2.盲点となって気づきにくい王手を読みから漏らさないように意識する習慣ができる。
3.玉方の意表をつく受けの好手を読みぬけしないようになる。
4.局面を見るだけで詰みそうかそうでないか勘が働き、勘の精度が上がる。
5.短い詰みだけでなく長い詰みも読めるようになる。
6.詰めろ、必死をかけられるようになる。
7.自玉の危険を察知する感覚が養われる。
8.詰み形、詰め手筋に明るくなる。
9.合い駒問題(中合い、移動合い、移動中合い、不成)が苦にならなくなる。
10.頓死で逆転負けをすることが減り、逆に頓死で勝ちを拾いやすくなる。

>上級者になってくると、他の手を読まず第一感の手3回で正着って感じに
>なってくるのでしょうか?

そうですね。局面を見ただけで詰み手順は分かります。たいていは。
221名無し名人:2008/11/06(木) 14:12:42 ID:IMcvw6MC
>>219>>220
なるほどー、ありがとうございます。
とりあえず今は詰将棋しかやってないんですが、並行して必死本とかも
やった方がいいんですかね。
現状、終盤寄せられるかって状況になると、基本的には王手しか思いつかないんですよね。
222名無し名人:2008/11/06(木) 14:32:38 ID:um/4TRLI
>>221
詰め将棋は「基礎」、必死は「応用」です。
実戦ではどちらも大事です。基礎だけでは勝てない。応用力が必要です。
そして基礎のともなわない応用は有り得ない。

将棋とは王手をかければ勝ちというゲームではない。何万回王手をかけようとも詰ませない限りは
勝ちにはならない。やみくもに王手をかけていれば、いつか詰むというものでもない。
だから理由の無い王手はかけてはいけない。王手をかける時は、詰みが見えた時、
詰み形に誘導する時、王手をかけながら自玉を安全にする時とか意味が伴わなければならない。
低級者は王手をかけることで、かえって敵玉を詰まなくしてしまう。
簡単な詰みを消してしまって難しくしてしまう。
狭いところからわざわざ王様を救出して大海に逃がしてしまう。
それが「応用」です。「基礎」だけでは勝てないのです。
223名無し名人:2008/11/06(木) 14:47:56 ID:1weLFeLd
>>212
藤井囲いって呼ばれそう
224名無し名人:2008/11/06(木) 15:07:29 ID:GhzNykqo
3手5手詰は九九みたく暗記して見ただけで解けるようにしなさいって偉い人が言ってた。
225名無し名人:2008/11/06(木) 16:10:37 ID:gCHq8z6F
>>212の居飛車版は持久戦では多くの場合出現する定番の形だし
「21世紀矢倉」とか「3二金囲い」とか言われてるよね
226名無し名人:2008/11/06(木) 19:58:14 ID:1weLFeLd
いいえ?
227名無し名人:2008/11/06(木) 20:54:13 ID:ZwJbTmH6
変な名前付けようとすんなw
228名無し名入:2008/11/06(木) 21:49:56 ID:thsTIx5W
将棋盤AA開発スレ…は需要小さいかなあ
229名無し名人:2008/11/08(土) 08:17:11 ID:esZHUbtX
柿木将棋の馬と龍の区別が付かないんですが、
どうやって見分ければいいのですか?
というか、何であんな分かり辛い表記になってるんですか?
230名無し名入:2008/11/08(土) 08:54:31 ID:kamqM9/T
>>229
「柿木将棋 外部駒」でググレ
231名無し名人:2008/11/08(土) 08:56:35 ID:o1s163MO
>>229
眼科行ったほうがいいんじゃないか。
つか柿木関係ないし・・
232名無し名人:2008/11/08(土) 09:21:43 ID:esZHUbtX
>>230
サンクス
233名無し名人:2008/11/08(土) 12:16:42 ID:cBDZr2j9
今まで楽しむこと優先で、本で見た戦法を幅広く色々と指していたのですが
今まではそれでもそこそこ勝てていたのですが、そろそろ限界が来たみたいで
ある程度戦法を絞って指しこなしていかないと上に行けないのではと
思うようになってきました。
そこで、自分が指す戦法を絞りたいのですが、戦法の形は知っているのですが、
いまいちその意味までは理解してないので、相手次第ではこの戦法は成立しない
別の選択肢を用意しておかなければならない、というのが良く分かりません。
とりあえず、相手がどう応じてもこれだけの戦法を準備しておけば一応対応できる
という範囲で最小限の戦法を勉強したいと思っています。
【好きな戦法】対振り飛車(基本急戦、でも穴熊もやってみたい)ひねり飛車、
先手角換わり、矢倉、後手横歩取り、後手力戦近藤式?中飛車、先手石田流
【嫌いな戦法】後手角換わり、振り飛車一般
この嗜好でなるべく汎用性のある戦法で絞りたいのですが、アドバイスお願いします。
234名無し名人:2008/11/08(土) 12:42:15 ID:RzUEXVog
矢倉
235名無し名人:2008/11/08(土) 13:32:13 ID:lzZ7YP/5
今のR言えよ
どの程度か分かんないだろーが
236名無し名人:2008/11/08(土) 13:37:17 ID:4tmNB7R2
アマチュアごときで後手角換わりでどうもこうもないと思うんだ僕は
237名無し名人:2008/11/08(土) 13:43:39 ID:gYkauxeS
要するに、

「私が好きな戦型を教えてください」

という質問というわけだ。
そんなの知らんがな。
238名無し名人:2008/11/08(土) 14:00:28 ID:UITzdJ+4
清水市代二冠が無冠になったら、
クイーン王将を名乗るんでしょうか?
教えてエロい人
239233:2008/11/08(土) 14:16:18 ID:MpcLn9NP
>>235
Rは450くらいです。500近くまでトントンと上がってきたのですが、完全に
伸び悩んでいます。
>>236
そうですよね。ただイメージだけで特に指したくないってだけです。
240名無し名人:2008/11/08(土) 15:42:28 ID:chw9UZ3I
>>239
先手石田流
後手ゴキゲン中飛車
相振り飛車

ほら3つで済んだぞ

戦法を絞るかはともかく、根幹となる戦法は必要なんじゃないか?
俺の場合は四間飛車だな
居飛車党なら矢倉とかな
これを中心として外堀を埋める感じで色々覚えていく
結局戦法の引き出しは多い方が面白いと思う
241名無し名人:2008/11/08(土) 16:58:17 ID:CmfwQO0/
>>240

戸辺乙
242名無し名人:2008/11/08(土) 23:42:49 ID:xgPhIfqm
firefoxで連盟のサイト開いたらやたらカクカクするの俺だけ?
243名無し名人:2008/11/08(土) 23:46:17 ID:lzZ7YP/5
>>233
まあ初段なんで偉そうなことはいえんが
好きな戦法が中飛車、先手石田流で
嫌いな戦法が振り飛車一般ってのがよくわからんし
先手角換わりが好きで、後手角換わりが嫌いという意味がわからん
先に攻められるのが嫌なのか?
後手横歩も好きみたいだし、主導権とって攻め続けたいとみた!
頭打ちの原因は広すぎて全てが浅いこと
まず居飛車か振り飛車か決めたほうがいい
今R500なら全て急戦策をとる
全ての戦型がのった辞書みたいな本を1冊持っとく
あと大事なのは、1つでもいいから狙い筋を持っておくことかな
形だけ組んでからいつも考えるのはやめたほうがいい
244名無し名人:2008/11/09(日) 02:20:18 ID:uaPmJw40
高橋九段が王位の時、
新人王戦で奨励会員に負けたって本当ですか。
誰に負けたんですか。
245名無し名人:2008/11/09(日) 10:31:27 ID:ROwmjTq3
斎藤誠二段(S60退会)
246名無し名人:2008/11/09(日) 20:36:23 ID:HYS2uX+1
長年の将棋ファンだが、NHK特集でやった森内―羽生の名人戦特集での、
控え室での加藤九段や先崎八段の様子を見て、初めて将棋棋士をキモいと思ったよ。

それと、森内さんが「意味のない手」を指した時に、控え室の連中が「えーっ!」
ってどよめいたのが羽生さんに聞こえてたっての聞いて、こいつらアホかと思った。

247名無し名人:2008/11/13(木) 03:26:04 ID:uaRtc635
で?
248名無し名人:2008/11/13(木) 08:06:38 ID:fE7XwJVt
>>246
もう文章が矛盾してるだろ
長年ってwww
249名無し名人:2008/11/14(金) 06:42:22 ID:GXaiO68E
文章が読めないくせに、他人を笑ってる阿呆がいるな
250名無し名人:2008/11/14(金) 07:06:31 ID:t9SsKtsk
ひふみんに手こきをされて羽生タソの顔面にぶっかけたい
251名無し名人:2008/11/16(日) 03:56:09 ID:LBD6jbDl
四間(藤井システム)がだめになった理由を教えてください。
57銀(右)からの穴熊と右銀急戦の両にらみに対応できないってこと?
それともシステム目指して△64歩の時に、▲55角とかでしょうか?
252名無し名人:2008/11/16(日) 06:49:36 ID:EZHEVKlK
>>25
なにを寝ぼけたこと言ってんだよw
しねよww
253名無し名人:2008/11/16(日) 07:32:21 ID:abTy21dn
>252
>252
254名無し名人:2008/11/17(月) 18:22:49 ID:Ubg/B0el
13〜33手詰めくらいの問題を数百問載せたような本ってある?
255名無し名人:2008/11/17(月) 22:16:10 ID:AxK958el
ビスタで棋譜ファイルを読み込むのに一度kifuwを開いて
そこのツールバーから開くでファイルを指定してでしか開けない状態なんですが
ファイルをダブルクリックして開けるようにするにはどうすればいいのか分かる人おられませんか。

ファイルとプログラムの関連付けをしようとしても
どうしてもkifuwを指定できず、うまくいきません。
256名無し名人:2008/11/17(月) 22:31:25 ID:blv7TA0f
>>255
Vistaは知らんのだが・・・、KifuW自体の「設定」→「初期」で関連付け出来ないの?

>>254
こっちのがいいかも
▲【将棋】 棋書購入検討・感想スレ45冊目▽
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1225866194/
257名無し名人:2008/11/17(月) 22:36:56 ID:AxK958el
kifuwの初期からの設定も駄目でした。
258名無し名人:2008/11/17(月) 22:53:25 ID:AxK958el
ビスタに対応してるらしいので出来るはずなんだが。
不便ですね。
259名無し名人:2008/11/17(月) 22:57:01 ID:uJbKgsqU
すいません。
今の将棋界において、以下の行為が反則になるかどうか教えてください。
(マナー違反はともかくとして、反則負けになるもの)

1、対局中、控え室に戻って別に用意しておいた盤駒で一人で検討する。
2、対局中、席を外して別のプロ棋士に電話で局面を伝え、手のアドバイスを受ける。
3、対局中、控え室に用意したパソコンでソフト指しし、
  自分の着手に対する応手を確認する。

どうでしょうか?
260名無し名人:2008/11/17(月) 23:16:43 ID:blv7TA0f
ちょっとググったら、vistaではソフトウエアからの関連付け設定は出来ないという話があった。
OS側で設定しないといけないようだね。
261名無し名人:2008/11/18(火) 00:00:31 ID:whvZvQWy
>>255
棋譜ファイルを右クリック

プロパティ

「全般」タブの「変更」ボタン

参照

kifuw.exeを選択

「この種類のファイルを開くときは…」のチェックボックスにチェック

OK

OK

でできた。

コントロールパネルの規定のプログラムの方には.kifがなくてよくわからない。
そちらからもできそうなものですが。
262名無し名人:2008/11/18(火) 00:49:14 ID:A+W7Clhn
kifファイルを右クリ→プログラムから開く→既定のプログラムの選択→参照→kifw.exeを選ぶ

つうか、今日の国会で日本が日本じゃなくなるんだぜ。
棋譜並べてる場合じゃないぞ。
英語の勉強して亡命の準備しとけ。
263名無し名人:2008/11/18(火) 02:59:09 ID:y4fkLxg0
NHK杯トーナメントで思うことなんですが、A級棋士が若手に負けることがちょくちょくありますが、実力差は実際はそれほどないということなんでしょうか?
それとも、A級棋士にとってはNHK杯はそれほど価値のある棋戦とは思ってないのでしょうか?
264名無し名人:2008/11/18(火) 03:33:01 ID:XxmHsZow
58回(現行トーナメント)で現A級を見ると
谷川○-●橋本 郷田●-○糸谷 森内○-●中座 丸山●-○広瀬 木村●-○村中
佐藤○-●福崎 羽生○-●山崎 三浦●-○飯島 藤井○-●片上
5勝4敗と確かにひどい。

しかし57回を見てみると
谷川●-○松尾 羽生○-●中川 羽生○-●久保 羽生●-○長沼
三浦○-●佐々木 丸山○-●中田 木村○-●村山 木村○-●橋本
佐藤○-●佐藤 森内○-●佐藤 鈴木○-●北島 鈴木○-●森
郷田○-●飯塚 藤井○-●畠山 深浦○-●中村 深浦●-○渡辺
13勝3敗である。(現A級同士の戦いを除く)

今回が波乱模様なだけじゃないだろうか。
265名無し名人:2008/11/18(火) 07:10:24 ID:DST2Q4T1
>>259
ルール的には負けにならないんじゃね?

銘記されてない
だれもしない
特に2は応じない
266名無し名入:2008/11/18(火) 07:26:11 ID:tV2A8T1q
今のうちにとっとと明文化した方がいいと思うけどな…
サッカーの天皇杯でベストメンバー条項が無くて揉めた件を見てると、そう思う
まあおせっかいだから将棋界の好きにしたらいいとも思うけど…
267名無し名人:2008/11/18(火) 10:38:43 ID:JDBgmYEd
「雨で濡れた猫を電子レンジで乾燥させないでください」
268名無し名人:2008/11/18(火) 10:42:54 ID:CJs/8suY
>>266
あれは、揉めたんじゃなくてサッカー協会会長がひとりで勝手に噴きあがってただけなんです。
269名無し名人:2008/11/18(火) 14:28:20 ID:lbmvrMbk
でも、2日制の棋戦なら、夜に一人でソフトで研究するだろ。
少なくともポカは無くなる。
やって損はないはず。
竜王戦なんて勝てば3200万だぜ?
しかも渡辺はボナに負けかけたわけだし。
270名無し名人:2008/11/18(火) 14:57:42 ID:qMxiSynt
ソフトとの仮想対局とか、検討モードとかは、現状ではまだ時間の無駄。
色んな局面での詰み・詰めろのチェックとかなら、かなり有効だろうな。
そんな事する棋士は弱くなりそうだが。

いずれ規定は出来るだろうが、問題が起きてから対処するのが将棋界の伝統かな。
271名無し名人:2008/11/18(火) 15:05:19 ID:Xb81miNv
>>269
マジレスしちゃうけど、コンピュータ将棋の大局観は、トッププロの大局観ベースであって
その歴史もまだまだ浅く、亜流レベルの大局観であって
まだ使い物にならないんじゃないかな

もちろん、羽生とやって、10局指せば、コンピュータも1勝は勝つだろうけど
対コンピュータ用の対策を真剣にされたら、20局ぐらいで1勝ぐらいに落ちそうな気もする

あと10年ぐらいでソフトの大局観も洗練されて、なおかつPCスペックの発展で
読みの深さが勝って、トッププロより強くなるだろうけど

まあ、コンピュータが人間に勝つなんて理論上は、当たり前のことなんだが
今まで退けてきたのが、逆にすごいよ
>>270
24二段ぐらいの大局観だろうから、24級位者はコンピュータ先生に聞くのもありだと思うよ
あまりコンピュータ先生を信用し過ぎるのもあれだけどね
一つのアドバイスとしては、十分使えるレベルになったよね
272名無し名人:2008/11/18(火) 15:23:36 ID:aRRdAAao
>>271
間違えている実戦と研究は別。 人間は完璧ではないし、読む速度も少ない。
コムは考えも付かない手を候補のあげる可能性もあり、それをプロが良く見当してみるといい手である可能性もある。
一局としては遙かにプロに及ばなくても、詰めや少ない数手ではプロが思いつかない手を出す可能性はある。
273名無し名人:2008/11/18(火) 15:32:41 ID:ljPhDbak
羽生が1/20回も負けるわけないじゃん
10秒将棋とかなら話は違うけど
274名無し名人:2008/11/18(火) 16:03:42 ID:Xb81miNv
>>272
もちろん、そういう優位性は、コンピュータにはあるかもしれないけど
超理詰めでの棋理においては、コンピュータが優秀だとしても
トッププロは、超理詰めでの棋理を飛び越えたコンピュータの読みの死角をついた手で
負けてしまう気がする

プロ間では、当たり前の候補手なんだけど、コンピュータは、軽視するみたいに

トッププロに対する自分の願望が入っているけどね
>>273
自分レベルでの話に置き換えてみるとして
細かいレベル調整のできるコンピュータソフトでお互いに真剣に指して、5割のレベルがあるとして
一段階、下げて、20局指して、全勝できると思う?
もちろん、コンピュータは、居飛車党・振り飛車党とわけずに全型とする

プレッシャーという悪条件も必要だから、一敗でもしたら、給料の一ヶ月分をドブに捨てたような使い方を
するかとか、一ケ月分をユニセフに寄付する
社会人でないなら、負けたその日中にブックオフにTVゲーム、漫画、本を即売るという条件下で指してみる
275名無し名人:2008/11/18(火) 16:11:48 ID:aRRdAAao
トッププロが時間をかけて慎重にやったとして20戦で1敗もするはず無いな。 
高熱だしてたとか、睡眠不足とかで意識朦朧でミスしたりとかなら別だ。 
慎重に考慮したとしたとして、序盤・中盤ですでに作戦勝ちになっていてコムをよせつけないだろう。
あえて乱戦で戦ってミスで大差が付いて挽回不可能となった場合には負ける可能性はあるな
276名無し名人:2008/11/18(火) 16:42:18 ID:Xb81miNv
>>275
20戦とも人間側が体調万全なんて状態って基本的にないと思うね

例えば、来年1月から1年間20局を今の羽生が人間側が持つことになって
今の多忙ぶりにプラスしてコンピュータ対局20局だとさすがに体調万全とは行かずに
1敗はすると踏んでいるんだが

実際、羽生の実力とやらは、どうなんだろうねぇ
対人間戦では、最強かつ功績者なんだがなあ
277名無し名人:2008/11/18(火) 16:43:52 ID:ljPhDbak
>>274
そこまでソフトは強くないよ
トッププロの一段階下程度だと本気で思ってる?
278名無し名人:2008/11/18(火) 16:56:10 ID:Xb81miNv
>>277
じゃあ、二段階でもいいよ
でも、コンピュータのハードウェアも1000万とか、それ以上ぐらいかけて
ソフトウェアの調整も対トッププロ用にしたら、何段階か上がるんじゃないかな

渡辺も自室のPCでボナ対策したらしいけど、本番のボナの指し手は、「想像以上に強かった」と漏らしているし
渡辺がどのくらい余裕があったのか、よくわからないところではある
279名無し名人:2008/11/18(火) 16:59:09 ID:3oLG0hA5
ID:Xb81miNv
キチガイ過ぎワロタ
280名無し名人:2008/11/18(火) 17:20:24 ID:aRRdAAao
コンピュータが勝っているのは詰将棋だけでは?  あとハードに資金を多く投入して
互角の終盤から戦ったとしても、まだ追いついて無いと思う。 
あと序盤はいくら高速なコム用意しても読みで何とかなるものではなくプロに敵わない。 
281名無し名人:2008/11/18(火) 17:23:38 ID:aRRdAAao
要するに、勝ち負けが決定できる所まで読み切れない限りは、
制作者が用意した評価関数で局面を評価しているのであって、
とてもプロの評価には敵わないって事。 
終盤なら部分的に、勝ち負けが決定出来るところまで読めて
その部分だけは評価関数に寄らない。
282名無し名人:2008/11/18(火) 17:27:05 ID:qMxiSynt
渡辺の感想はリップサービスなんだが、この辺は、かなりソフトを
使い込んでる人でないと、判断が難しいだろうな。
将棋専用コンピュータ&対プロ用ソフトなら、現在の技術水準でも
プロに通用するとは俺も思うが、かなり本題から外れてないか?
283名無し名人:2008/11/18(火) 20:50:44 ID:A+W7Clhn
まあそうだよな。
タイトル戦の序盤30手目辺りで「ボナに検討させたら+300だった、よってすでに先手優勢」とか言ってるのみると可哀想にすら思う。
284名無し名人:2008/11/18(火) 21:34:27 ID:zj0DZK3n
ことソフトの話になると頭おかしいのが一杯涌いてくるなw
285名無し名人:2008/11/18(火) 23:18:35 ID:lbmvrMbk
オマエラバカじゃないの?
渡辺対ボナ戦なんてほとんど互角だったろ。
ノートパソコンで対戦してあの程度。
スパコンでやったら100戦100敗間違い無し。
連盟が、公式に対ソフト戦を禁止してることから分かるだろ。
楽に勝てるんだったら禁止なんてする必要ないんだ。
なんなら竜王戦に出してやれよ。
むしろ、「こんなにパソコンが進化しても人間のほうが強いんですよ」と
プロ棋士のアピールになる。
チェスはすでに専用コンピューターが全手解析を終えてるので
先手なら絶対勝つ事が確定しているが将棋もいずれそうなる。
286名無し名人:2008/11/18(火) 23:37:29 ID:XS3rq0D5
>285
釣りとしてはあまり面白くないな。
287名無し名人:2008/11/18(火) 23:59:41 ID:5LLQpBGc
そんなおまいらにこの記事を贈る
ttp://chama258.seesaa.net/article/109150749.html
288名無し名人:2008/11/19(水) 00:07:06 ID:x7a/6oOs
>>287
わずか数秒で・・・
やっぱソフトつえーよ
289名無し名人:2008/11/19(水) 00:19:37 ID:h8MPxeLW
>288
詰みを見つけるのはね。
ところが一手一手の局面などは苦手(ボナ対竜王戦)。

290名無し名人:2008/11/19(水) 01:00:14 ID:ctFQirhh
タイトル戦の時って宿の宿泊代って新聞社が出すの?
あと家族は同行おkなの?まぁその場合でも本人以外は宿代自腹なんだろうけど・・・
同行はいいけど一緒の部屋には泊まっちゃダメ、とかそういう類のルールとかあるんでしょーか
291名無し名人:2008/11/19(水) 05:30:28 ID:YaNYLJfJ
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=33539
なんでこの将棋って大ゴマをちょっとずらたりしてガン待ちしてるんですか?
292名無し名人:2008/11/19(水) 05:35:54 ID:eZD36qOe
お互い金銀四枚使って堅陣を組んだ分
攻めに自信がなかったんでしょ
293名無し名人:2008/11/19(水) 21:57:10 ID:yCxt29zo
「相棒」の予告で将棋が出ていたね。
294名無し名人:2008/11/20(木) 10:52:08 ID:PWjVrkOB
>>293
来週の相棒は将棋の話
タイトル挑戦中の棋士が死亡し、奨励会で同期だった真剣師と観戦記者
が事件に関与しているのでは?という話らしい
295名無し名人:2008/11/20(木) 19:08:04 ID:PTjmRr3h
四歳児にDSソフトをかってやりたいんだがお奨めソフトありませんか?
駒の動かし方を知っている程度の私では相手にならなくなってきたんで。
296久米宏:2008/11/20(木) 19:14:02 ID:Z7h8xToV BE:448956353-2BP(2)

>>295
おめえがもっと特訓して相手してやれ
297名無し名人:2008/11/20(木) 19:41:25 ID:0jcKuU2A
>>295
「銀星将棋」「東大将棋DS」「しおんのおう」
あたりがお勧めです。東大将棋DSが一番バランスが取れているかもしれません
強さは銀星が一番強いと思います。
1500円ほどの低価格のゲームもありますが、かなり弱いですし、定跡もあまり詳しくないので…
298名無し名人:2008/11/20(木) 19:42:45 ID:/FFb472j
4歳児に負けるなよ。少し定跡をかじるぐらいまでは付き合ってやれ。
299295:2008/11/20(木) 19:47:30 ID:PTjmRr3h
>>266
それができれば一番いいんだが無理ぽ
300名無し名人:2008/11/20(木) 19:48:06 ID:jR78EEkt
負けそうになったら先後交替してまた続けるんだ
羽生はそうやって強くなった
301295:2008/11/20(木) 19:57:45 ID:PTjmRr3h
>>297
dくす
やっぱ1500円のではダメですか
探します

>>298
自分が興味ないのでなかなか覚えられなくてダメなんです。

>>300
おお!いい方法ですね
四歳児が納得すれば使えそうです

お答えありがとうございました
302名無し名人:2008/11/20(木) 19:59:23 ID:o+s6TZx2
ネット将棋を教えてやりなよ
303295:2008/11/20(木) 20:09:17 ID:PTjmRr3h
>>302
d
前にヤフーキッズのを試したことがあったんですが
四歳児に集中力がないから、ちょうどいい相手が見つかるまでに飽きてしまうんです
もうちょっと集中できるようになったら再挑戦してみますね
304名無し名人:2008/11/20(木) 20:19:43 ID:Nfv3pXl+
キッズはやめよう 対戦するなら普通のほうが人多い
あとコンピュータ相手に将棋やると、上達しないと思う
変なくせが付く そのコンピュータだけに通用する作戦を立てるようになり
実戦でもそれをやり負ける
305名無し名人:2008/11/20(木) 20:22:30 ID:Nfv3pXl+
306名無し名人:2008/11/20(木) 21:04:36 ID:GybOtf/6
ヤフーキッズのガキは負けそうになったらすぐ逃げるぞ
307名無し名人:2008/11/21(金) 10:34:16 ID:FNSjbrLv
>>290について知ってる人いたら教えてくれー
308名無し名人:2008/11/21(金) 18:50:39 ID:R4qEL9Hx
対局者、記録係、立会人などは間違いなく主催者負担だろう。
大盤解説担当の棋士とかはワカンネ。

家族については、特に規定は無いはず。
以前、佐渡島でタイトル戦があったときに、佐藤が奥さん連れてきたような。
(前日の話だから、当日どうだったかとかはわからん)

つーか、チームスポーツの選手が遠征する際に拘束されるのには
相応の理由があるが、タイトル戦で地方対局する棋士の家族について、
いちいち連盟がルール作るとは思えん。
309名無し名人:2008/11/21(金) 19:47:58 ID:Q27F59vQ
>>308
おお、ありがとう!
どの棋士もみんな一人で参加するから家族は来れないのかなぁ、とか思ってたりしたよ
俺が女で棋士の嫁だったら自腹でもいいからそういう機会あったら絶対ついて行くだろーな、
温泉大好きだし・・・みたいな思いが根底にあったからちょっと疑問だったんだw
丁寧に教えてくれてマジ感謝です。
310名無し名人:2008/11/21(金) 20:19:34 ID:X2IFT8HV
サッカー選手の嫁がアウェーの試合に付いていくんですか?って聞いたらまず付いていかないと思うがなw
311sage:2008/11/22(土) 00:18:01 ID:F2ZHL9a9
相手が居玉の時によく負けます。
居玉に有利な守り、戦法等ありませんかね?
312名無し名人:2008/11/22(土) 00:19:29 ID:wQRQThPU
中飛車で真ん中から攻めれば?
313名無し名人:2008/11/22(土) 00:28:13 ID:F2ZHL9a9
>>312
なるほど・・・
中飛車の戦法調べてみます。
ありがとうございました。
314名無し名人:2008/11/22(土) 00:52:20 ID:zS6kwP9z
▲76歩△34歩▲68飛とする指し方はなんと言うんでしょうか?
この戦法が解説してある本、サイト等ありますか?
315名無し名人:2008/11/22(土) 00:55:03 ID:8V/eA8GC
藤井システム相手に穴熊組んでる・・・てことはないかな。念のため。
316名無し名人:2008/11/22(土) 01:00:45 ID:8V/eA8GC
>>315>>311のレスのつもりでした。

>>314の四間飛車は正直よく知りません。
317名無し名人:2008/11/22(土) 01:06:09 ID:ZgiVt4Vn
・7六飛に7七角とするのも石田流なんですか?
・▲7六歩△8四歩▲7七角とするのはあまり見ませんがなぜですか?
318名無し名人:2008/11/22(土) 01:27:48 ID:F2ZHL9a9
>>315
大抵美濃か矢倉ですね。
組む前に攻められることもしばしばですが。
319名無し名人:2008/11/22(土) 01:40:37 ID:wQRQThPU
>>314
新藤井流、角道オープン四間飛車とかそんな名前
この戦法自体の本はたぶん出てない
まったく同じではないけど角交換振り飛車系の本である程度狙いがわかるんじゃないか
今度出る窪田の33角戦法の本にも共通する変化あると思う
320名無し名人:2008/11/22(土) 01:54:24 ID:Au2NNBg1
>>314
76歩34歩26歩42飛じゃない?
それなら角交換振り飛車っていう本に載ってる
二手損四間飛車とも言われる戦法。
千日手が含みなので、先手じゃちょっと変。

なお藤井流オープン四間は76歩34歩26歩42飛25歩33角で
ちょっと違う。
321名無し名人:2008/11/22(土) 06:42:49 ID:PjuTTmen
プロ棋士の直感、科学で解明=脳の活動部位、アマと大違い−理研など
11月22日5時23分配信 時事通信

プロの将棋棋士が瞬時に盤面を見極め、最善手を判断する際、アマチュアとはまったく異なった脳の活動がみられることが、
理化学研究所と富士通などの22日までの研究で分かった。棋士の「直感」を脳科学の視点から調べる試みは初めてで、
コンピューターとは異なる、人間独特の思考の仕組みを解明する手掛かりになるという。
理研脳科学総合研究センターなどの研究チームは日本将棋連盟と協力し、元タイトル保持者を含むプロ棋士約20人、
アマチュアの愛好家ら約100人を対象に機能的磁気共鳴画像診断装置(fMRI)などで脳の活動を測定。
将棋の局面理解や次の手を決める際の脳の働きを詳しく調べた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081122-00000017-jij-soci
322名無し名人:2008/11/22(土) 07:39:26 ID:Cz0kaqQh
>>321
瀬川ブログにも紹介があったな
323名無し名人:2008/11/22(土) 09:55:41 ID:7C1ilS+r
>>321
胡散臭すぎワロタ
324名無し名人:2008/11/22(土) 10:09:49 ID:CbDDCisb
瀬川がプロ・アマチュアどっちに入るかは微妙な気がするが、
逆に、奨励会初段以上くらいはプロ脳なのかな。
325名無し名人:2008/11/22(土) 10:18:34 ID:7q5UEtMz
羽生と谷川では脳の使い方がぜんぜん違ってたと言っていたのが10年以上前だ
何をいまさらww
326名無し名人:2008/11/22(土) 17:13:53 ID:vrOAxib/
流れ切って悪いが質問お願いします。

柿木将棋8を購入しました。
棋書の棋譜を打ち込もうと弄ってたのですが
棋譜の分岐がどうしてもうまく打ち込めません。

本筋を入れたあと、分岐のポイントまで戻り
分岐の棋譜を入れると本筋の棋譜が消えて
本筋に戻れません。

Kifu for winでなら出来るのですが、柿木将棋8では
出来ないのですか? 

それとも仕様でしょうか?
Kifu for winで棋譜入れて柿木将棋8でその棋譜を
鑑賞するのがデフォなのかな?
327名無し名人:2008/11/22(土) 17:48:14 ID:CbDDCisb
[編集]→[棋譜の分岐を作成する]はチェックされてる?
328326:2008/11/22(土) 19:41:51 ID:0pFd2ZQT
>>327
 親切にありがとうございます。
ご指摘の通り、チェック入れて無かったのが
原因でした。
 
329名無し名人:2008/11/22(土) 22:47:52 ID:z2AqUcEJ
質問させて下さい。

記憶力が抜群に優れていて、棋譜や定跡を際限なく覚える能力があった場合、
かなりの実力の持ち主になれますか?
また、そういった場合新手には脆いと考えられますか?

よろしくお願いします。
330名無し名人:2008/11/22(土) 22:52:33 ID:hfrqMXBb
銀製将棋は250万手覚えているがそれほど強くない。 定跡は互角の所までしか無い。
相手が定跡から外れた場合に有利にする方法がわからないと無理。
331名無し名人:2008/11/22(土) 23:23:03 ID:9DVYna7Q
>>329
定跡を覚えるんじゃなくて、定跡の意味を覚えないと全く意味が無い。
332名無し名人:2008/11/22(土) 23:34:34 ID:z2AqUcEJ
329です。

330さん、331さん。早速のレス本当にありがとうございました。
参考になりました。
将棋のこと何も知らないので(言うまでもありませんね)、
頂いたレスに対して適当な言葉が思い浮かびませんが。

感謝致します。
333名無し名人:2008/11/23(日) 00:09:50 ID:yNlNYVLM
>>319
有難うございます。助かりました。
334名無し名人:2008/11/23(日) 22:17:05 ID:Q6GE36Yf
335名無し名人:2008/11/23(日) 22:17:34 ID:GF90B6Pw
またか
将棋指しはやばいやつ大杉
336名無し名人:2008/11/23(日) 22:18:26 ID:MP4Egf1/
フジ見てdで来ました
337名無し名人:2008/11/23(日) 22:19:25 ID:73oZ0eaL
また、将棋か・・・。
こんな自制心の無い人間が将棋なんか強い訳無いだろう・・・。将棋やっていたってだけで将棋の名を出すなよ・・・。
338名無し名人:2008/11/23(日) 22:22:32 ID:GF90B6Pw
まあ、こういう奴は自玉が詰んでいても逃げる奴だろな

詰みのときに投了ボタン押せない奴はこいつと同類ってことだな
339名無し名人:2008/11/23(日) 22:27:03 ID:CPSRqg3P
340名無し名人:2008/11/23(日) 22:29:11 ID:W1E7xhKW
>>338の論理がわかりません><
>>338と小泉毅が哺乳類として同類だということはわかります
341名無し名人:2008/11/24(月) 21:02:12 ID:ncbixX9C
質問です。
居飛車党なのですが先手番の石田流に勝てません。
石田流の定跡書はすべて石田びいきで書かれてあるので、困り果てています。
何か石田流に対する有力な対策はないでしょうか?
342名無し名人:2008/11/24(月) 21:07:56 ID:ixKpFOt1
石田流の棋譜を集めて居飛車が勝ったやつだけを並べまくるってのはどうだい?
343名無し名人:2008/11/24(月) 21:24:36 ID:p0vH2FvA
負けた棋譜うp。
344名無し名人:2008/11/24(月) 22:19:05 ID:spVz/kYR
初心者です。ふたつ質問があります。

ひとつめは、
(相振飛で美濃囲いはアリなのに)相居飛で左美濃囲いがナシな理由。

ふたつめは、
対抗型で居飛側もしくは振飛側の矢倉囲いがナシな理由。

どんなデメリットがあるのか教えてください。
345名無し名人:2008/11/24(月) 22:30:43 ID:ixKpFOt1
ひとつめ
やっぱり上からの攻めに弱いからでないの?
相振りでも高美濃にはしないでしょ。

ふたつめ
横からの攻めに弱いから。
居飛車対振り飛車は横からの寄せ合いになることが多いから、
横からの攻めに弱い囲いは向かない、と言われる。
346名無し名人:2008/11/24(月) 22:46:21 ID:9lAhtj9P
>>344
ひとつめ
あるよ。ただし居飛車の場合は角が邪魔で少し囲いにくい。

また、美濃は端や2筋からの攻めに弱いのだが
相振りが2〜5と色々な振り場所があるのに対し、
相居飛車は初期位置が2筋なので味が悪い。
よって、先手が飛車先不突きの時に使うとよい。
また、相振りでも相手が向い飛車の場合は、いいとは言えない。

ふたつめ
手数が穴熊と大して変わらないくせに
横からの攻めに対してひどすぎる防御性能だから。
銀立ち矢倉と呼ばれる玉頭位取りの形であれば、
寄せあいに力を発揮する上、上部への空間もあるので対振り飛車で使われる。
(今ではメジャーな形とは言えないが)
347名無し名人:2008/11/24(月) 22:48:35 ID:gOX/mloh
>>344
戦争の基本は相手の大砲から遠ざかる
もしくは大砲に対して防御壁を作るだろ
大砲は飛車、角、防御壁は金銀としてイメージしろ

相居飛車の場合、大砲は前からと斜めからくるだろ
美濃じゃ斜めが弱すぎ
前と斜めを補強しようとすると矢倉になるんだよ
相振りだと相手の角のラインがそっぽ向いてるから
美濃でもどうにかなるんだよ

対抗型の場合は攻めは横からくるだろ
だから美濃になるんだよ
348名無し名人:2008/11/24(月) 22:50:42 ID:9lAhtj9P
>>345
相振り飛車を指しこなす本2を読もうぜ。
349名無し名人:2008/11/24(月) 22:55:54 ID:ixKpFOt1
>>348
らじゃ。
350名無し名人:2008/11/24(月) 23:12:58 ID:I0y8DE24
矢倉で囲ってる時に棒銀+角引かれて2筋あたりを集中攻撃されて突破される
っていうのが多いどう対処すれば?

持ち駒をつかって来ないタイプに対してはどう対処すれば?

あと、スレッド上の方にある求人のバナークリックしてしまったんだが
問題ないよな?
351名無し名人:2008/11/24(月) 23:43:24 ID:PCUQLFg3
>342
>石田流の定跡書はすべて石田びいきで書かれてあるので、困り果てています。
???
すべてってことはないけどw

「石田びいきで書いてある」のがわかるのならその欠点をつけばいいし
欠点がないのなら真理が書いてあるわけで、石田を使えってみればいい
352名無し名人:2008/11/24(月) 23:47:42 ID:PCUQLFg3
>350
相手が74歩をつくタイプなら角を46に転換すれば簡単には破れない
つかないのには88銀引いて攻めを遅らせ中央から反撃する感じ
あと銀交換を許して65歩から57銀、66銀と右銀を活用して守備につけるのも有力。
棒銀の狙いは攻めと守りの銀の交換だから右銀を守備につければロハという考え方だ
353名無し名人:2008/11/24(月) 23:50:04 ID:PCUQLFg3
>350
持ち駒を使ってこないのならラッキーじゃないか?
こっちだけ持ち駒使って攻められる

バナーぐらいたまにクリックしてやれよ。
354名無し名人:2008/11/25(火) 00:00:54 ID:YjUopjp/
上の説明見ると、矢倉ってたいして優秀な囲いではないように思えるのですが、
特にプロだとどうしてあんなに矢倉が指されるのでしょうか?
また、アマで矢倉の人気が無く、プロで人気がある(結構指される)理由は
何があるのでしょうか?
355名無し名人:2008/11/25(火) 00:07:00 ID:lAEPBQF4
>>354
角交換をせずに、飛車先交換を銀で受けると必然的に矢倉の陣形ができる。
・・・矢倉囲い自体は最善(と思われる)手順の積み重ねで出来ているが、
組みあがった陣形が強固かどうかはまた別の問題ということで、優秀じゃない可能性は確かにあるわなw

アマでは矢倉がどうのと言う前に、振り飛車が多くて相居飛車が少ない。
相矢倉は相居飛車の中ではよく指されてる方だと思う。
356名無し名人:2008/11/25(火) 00:12:10 ID:goU7fKvK
>>354
大きいと思うのは飛車先の歩交換を許さないこと。
飛車先の歩交換されると、歩が持ち駒に入る、
25に銀や桂などが進出できる、飛車先が直通するで3つも損をする。
また、上部に厚い形なので、盛り上がりで相手の攻め駒を攻撃しやすい。
357名無し名人:2008/11/25(火) 00:14:33 ID:+EnshQXU
342です。
>>343
すみません。24の棋譜あさってみましたが、ちょっと見当たりませんでした。
>>351
石田流道場は中立なんですが、鈴木八段の本はそれを踏まえて
石田が有利になる変化になっているので、低級の自分には
どこが欠点なのかわからないんです。
358名無し名人:2008/11/25(火) 00:26:04 ID:YjUopjp/
なるほどー。
ところで、矢倉では飛車先を銀で受けるのに、振り飛車では角で受けるのは
何故なんでしょうか?
359名無し名人:2008/11/25(火) 00:28:57 ID:pwXc3emB
>357
質問が具体的じゃないので応えにくいが、
こういうのは逆も真なりなので石田スレをのぞいてみることをお勧めする
そこで書かれてることと自分の指し方を比較してみてほしい
360名無し名人:2008/11/25(火) 00:34:18 ID:yvDzaCcq
個人的には、升田式をやらされるのが一番勝率が低い。
361名無し名人:2008/11/25(火) 00:36:57 ID:goU7fKvK
>>358
振り飛車で銀を飛車先の守りに使うと動けないから使いにくい。さらに22角も銀が邪魔で使いにくい。
角なら33にあっても敵陣を睨んで働いてるし、銀も自由に動ける。

矢倉の場合33に角を置いてしまうと、79角から一歩を交換されてしまってダメ。
振り飛車は79角に22飛で歩交換されない。
362名無し名人:2008/11/25(火) 00:39:05 ID:pwXc3emB
>358
その後の駒組みとか作戦の狙いを考えてみれば
わかりそうなもんだけどね
363名無し名人:2008/11/25(火) 01:06:52 ID:rK1uZTfm
俺が初心者の時は相手の飛車先はすべて向かい飛車で受けてたな
それ以外だと必ず一直線に飛車先破られてた
今考えるとあれはなんだったんだろう
364名無し名人:2008/11/25(火) 21:23:05 ID:n6rAd7wY
あ〜もう・・・勝てないな畜生
ヤフーだから連続で負けたりすると「へぼ」とか言われるし・・・
負けるの確定しちゃってるんだしいいだろうが投了しても・・・
365名無し名人:2008/11/26(水) 00:42:35 ID:YUU/I+Zk
プロの棋譜の一部をアフィ有りの自サイトに引用する行為は法的に如何なんでしょうか?
366名無し名人:2008/11/26(水) 00:42:37 ID:WRTHBxI4
初心者の質問でスミマセン

とにかく早く開戦し、力戦になって早く決着が付く将棋を指したい場合、どういう戦法を使って何に気を付けて指せばいいでしょうか

お教え願います
367名無し名人:2008/11/26(水) 00:46:30 ID:29ZmyAZK
石田流には棒金対策がありますが、ひねり飛車には無いのでしょうか。
無ければ、棒金されたら勝てないのでしょうか。
368名無し名人:2008/11/26(水) 00:47:10 ID:/BsY+pA4
>>366
石田流の急戦なんかがいいんじゃね?

>>365
アフィがあるかどうかくらいじゃ法律は関係ないと思うぞ
369名無し名人:2008/11/26(水) 00:54:59 ID:PMclGl4j
>365
棋譜それ自体には著作権は無いと言うのが一応、定説みたいだよ。
どこかで裁判が起きて判例が確定したわけではないのでグレーゾーンだけど。

しかし誰かの解説付きの棋譜を勝手に他所にアップしたら著作権違反だろう。

したがってもし自分のサイトで独自の解説を加えて掲載していれば
逆に「これは私の著作物」と一介のアマチュアでも主張できる事になる。
370名無し名人:2008/11/26(水) 01:04:48 ID:PMclGl4j
付け加えておくと例え棋譜自体に著作権が認められたとしても
自分のサイトで独自の解説を加えるための引用であれば
「著作物の適法な引用」の範6疇に入り、法律問題にはならないと思われる。

その場合、出典を明示しといた方が良いけどね。

単なる棋譜データの大量の集積の場合には
「棋譜そのものに著作権が認められるかどうか」次第だと思う。
371名無し名人:2008/11/26(水) 01:31:50 ID:YUU/I+Zk
>>366
阪田流向かい飛車やメリケン向かい飛車は玉が薄いが勝つ時は気持ち良く勝てる。

>>367
ひねり飛車に対する棒金は玉が薄いとの理由で過去の定跡になってると思う。
持ち歩があるから腰掛け銀から6五歩と突くくらいで手になりそう。

>>368-370
著作権フリーのものなら好きに扱っていいというのにはちょっと驚きです。
ありがとうございました。
372367:2008/11/26(水) 01:57:00 ID:29ZmyAZK
>>371
ありがとうございました。
373名無し名人:2008/11/26(水) 07:19:11 ID:5kxYjkRG
>371
別人だけど付け加え。
一応新聞等で(公開予定があるのに)未公開のタイミングのものは問題があるということ。
ただし、図面などを使って一部を引用するのは許容範囲とされる。
374名無し名人:2008/11/26(水) 08:51:42 ID:l8c13m9k
いままであまり、棋譜云々で損得がでてなかったからな
ただ、これを利用したアフィとなると、、、ってとこか
375名無し名人:2008/11/26(水) 18:37:20 ID:rPQ9jU/a
将棋道場に通うといくらぐらいかかるの?
376名無し名人:2008/11/26(水) 20:11:09 ID:J4jxZ/oU
>>375
地域や道場によっていろいろ。1日居て1000円〜1500円位かな。
377名無し名人:2008/11/26(水) 20:16:01 ID:+cdl80Xb
質問です。
「ねじり合い」とはどういう意味ですか?
ごきげん中飛車を指しこなす本
の91ページの解答で使われています。
以下原文ママ
「▲3八銀
美濃囲いを締め、総攻撃の機会を待つのがベスト。
これだけでぐっと勝ちやすくなります。
この手が見えれば有段者です!
解答図から△9九龍なら▲8三飛があるので、
△8三龍からねじり合いになるでしょうが、
駒得や玉形の差で優勢です。」
378名無し名人:2008/11/26(水) 20:21:32 ID:fjgxON/c
379名無し名人:2008/11/26(水) 20:26:10 ID:rPQ9jU/a
>>376様ありがとうございました。
380名無し名人:2008/11/26(水) 20:39:53 ID:H+hrawdF
1 7六歩(77) 2 3四歩(33) 3 2六歩(27) 4 4四歩(43)
5 4八銀(39) 6 4二飛(82) 7 5六歩(57) 8 3二銀(31)
9 5七銀(48) 10 6二王(51) 11 5八金(49) 12 7二銀(71)
13 6八玉(59) 14 7一王(62) 15 7八玉(68) 16 8二王(71)
17 6八銀(79) 18 9四歩(93) 19 9六歩(97) 20 5二金(41)
21 7五歩(76) 22 4三銀(32) 23 7七銀(68) 24 4五歩(44)
25 7六銀(77) 26 8八角成(22) 27 8八玉(78) 28 4四銀(43)
29 6六角打 30 6四歩(63) 31 2五歩(26) 32 3三角打
33 3六歩(37) 34 5四歩(53) 35 1六歩(17) 36 5五歩(54)
37 5五歩(56) 38 5五銀(44) 39 7七角(66) 40 4六歩(45)
41 4六歩(47) 42 4六銀(55) 43 4六銀(57) 44 4六飛(42)
45 6六歩(67) 46 4九飛成(46) 47 5九金(58) 48 3九竜(49)
49 5八飛(28) 50 5三歩打 51 6五歩(66) 52 7七角成(33)
53 7七桂(89) 54 2九竜(39) 55 9五歩(96) 56 9五歩(94)
57 9三歩打 58 9三香(91) 59 9四歩打 60 9四香(93)
61 8五銀打 62 9六桂打 63 7八玉(88) 64 5九竜(29)
65 5九金(69) 66 4七銀打 67 1八飛(58) 68 8九角打
69 8九玉(78) 70 4八歩打 71 7八玉(89) 72 6五歩(64)
73 9六香(99) 74 9六歩(95) 75 5五角打 76 5六銀成(47)
77 7四桂打 78 9三王(82) 79 8二角打 80 9二王(93)
81 9一飛打

なんで負けたのか教えてください
381名無し名人:2008/11/26(水) 21:04:16 ID:AIzW7aON
64手目が悪い。
382名無し名人:2008/11/26(水) 21:11:15 ID:AIzW7aON


▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △3二銀 ▲5七銀 △6二玉 ▲5八金右 △7二銀
▲6八玉 △7一玉 ▲7八玉 △8二玉 ▲6八銀上 △9四歩
▲9六歩 △5二金左 ▲7五歩 △4三銀 ▲7七銀 △4五歩
▲7六銀 △8八角成 ▲同 玉 △4四銀 ▲6六角 △6四歩
▲2五歩 △3三角 ▲3六歩 △5四歩 ▲1六歩 △5五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲7七角 △4六歩 ▲同 歩 △同 銀
▲同 銀 △同 飛 ▲6六歩 △4九飛成 ▲5九金引 △3九龍
▲5八飛 △5三歩 ▲6五歩 △7七角成 ▲同 桂 △2九龍
▲9五歩 △同 歩 ▲9三歩 △同 香 ▲9四歩 △同 香
▲8五銀打 △9六桂 ▲7八玉 △1九龍 ▲9四銀 △4七銀
▲6八飛 △5四香 ▲5八香 △同 香成 ▲同 金直 △同 銀成
▲同 飛 △8八桂成 ▲6八玉 △5四香 ▲5六香 △6六金
383名無し名人:2008/11/26(水) 21:22:08 ID:2RYDcTXV
>>380
48手目の▽3九竜って何?飛車取りをかけるとボーナスポイントが加算されるシステムか?
▽4六竜なら先手は手も足も出なかっただろう。
384名無し名人:2008/11/26(水) 21:24:54 ID:vMN2TbWQ
>>377
別に明確な定義はないと思うが、俺のイメージでは「斬り合い」の反対?
スピード重視でお互い攻め合うのが「斬り合い」。
龍や馬を自陣に引き付けてお互いゆっくりやってくのが「ねじり合い」。
385名無し名人:2008/11/26(水) 21:25:26 ID:AIzW7aON
桂が取れるか、飛車の横ぎきがなくせる
386名無し名人:2008/11/26(水) 21:27:56 ID:H+hrawdF
ありがとうございます
香車でいい攻めがあるんですね
とても参考になりました
387名無し名人:2008/11/26(水) 22:04:59 ID:/BsY+pA4
>>377
力と力の戦いですよーという意味の曖昧な言い方。「熱戦」「力のこもった戦い」の類義語かな。

>>380
棋譜はki2で貼ろうな。つうか竜切りと角捨てがアホ手だろどうみても。
388名無し名人:2008/11/26(水) 22:27:56 ID:zgjFRFGt
>>380
序盤26手目角交換はちょっと乱暴
389名無し名人:2008/11/26(水) 23:15:03 ID:29ZmyAZK
76歩84歩77角は有力なの?
390377:2008/11/27(木) 00:37:29 ID:HFa0biq5
>>384
>>387
レスありがとうございます。
意味わかりました。
ところで皆さんはこういう将棋用語をどこで覚えるんですか?
ねじり合いに限らず本を読んでると聞いたことのない言葉が
唐突に出てきて困ることがよくあります。
大抵はネットで検索するとわかるんですが(例えば「あいさつ」はわかった)
「ねじり合い」とか「はまり手(←これいまだに意味がわからない)」とか
いくら検索してもわからない将棋用語が結構あります。
391名無し名人:2008/11/27(木) 00:48:55 ID:URhHR/pl
はじめてみる専門用語でも
日本人なら
その言葉から想像されるニュアンスと、文脈でなんとなく理解できね?
392名無し名人:2008/11/27(木) 00:55:09 ID:HFa0biq5
>>391
理解できるときとできないときがあります。
できないときの話をしています。
393名無し名人:2008/11/27(木) 00:58:46 ID:ud+Vd8mu
訊けばいいじゃない。
394名無し名人:2008/11/27(木) 01:03:50 ID:HFa0biq5
>>393
そうですね!
これからもよろしくお願いします!!
395名無し名人:2008/11/27(木) 01:23:41 ID:69nstQxM
急戦・力戦の質問したもんです

阪田流懐かしいです。子供のときやったような?
また勉強して試してみます
396名無し名人:2008/11/27(木) 02:05:58 ID:9Cav+ZSM
将棋の棋書特有の言い回しってあるよね

「幸便に」とか日常会話ではまず使わないよ
397名無し名人:2008/11/27(木) 02:15:32 ID:G35ZFP/P
>396
文章語だけど案外使うんだがな。将棋で使うのとは確かに少し違うが。
377のみてると、ゆとりとかそういうレベルじゃないのはわかるけど
398名無し名人:2008/11/27(木) 11:06:02 ID:acfAbUPD
後手3三角戦法の質問!教えてください。。。
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角
▲同 角 △同 桂 ▲6八王 △4二飛
▲2五歩 △6二王 ▲2四歩 △同 歩
の時、▲同 飛しか見たことがないですが、▲2三角だとどう対処すれば
いいでしょうか?PCに指されて困ってしまいました・・・。
399名無し名人:2008/11/27(木) 11:12:34 ID:sJyGZQR3
振り飛車党って藤井さんの竜王以来タイトル取ってない?
400名無し名人:2008/11/27(木) 11:12:42 ID:lSVFH7bN
>>398
▽2五角で後手楽勝
401398:2008/11/27(木) 11:22:16 ID:acfAbUPD
>>400
あ、この棋譜だとそうですね。すいません。間違ってました。
▲4八銀 △7二王 ▲2四歩 △同 歩 ▲2三角
だとどうでしょうか。
402名無し名人:2008/11/27(木) 11:33:52 ID:W7GaX+jj
>>399
そうだね。羽生・佐藤・森内が圧倒的だった。
まあ、振り飛車党でタイトル取りそうなのは
久保、鈴木くらいだからねえ。
403名無し名人:2008/11/27(木) 12:03:38 ID:lSVFH7bN
>>401
▽2五角で後手楽勝
404398:2008/11/27(木) 13:01:06 ID:acfAbUPD
>>403
え!?はうう!!そうか先手歩切れだから2五角があるんですね!?
アホでした。もうちょっと考えて見ます。

405名無し名人:2008/11/27(木) 13:16:02 ID:Q7FzfvoJ
くだらないひつもんスレが荒れているみたいなので
こちらで質問させてください。

自分が先手で
▲76歩 △34歩
となったときに、自分で戦型を決められる手にはどんなものが
あるでしょうか?

自分が思いつくのは
▲66歩から振り飛車
▲22角成りから筋違い角
▲75歩から早石田
くらいです。

教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
406名無し名人:2008/11/27(木) 13:18:18 ID:lSVFH7bN
>>401
▽2五角 ▲3六歩 ▽3二銀 ▲同角成 ▽同 金 ▲3七桂
▽3六角 ▲2六飛 ▽3五歩 ▲4六銀 ▽2五歩 ▲2九飛
▽4四角 ▲7七桂 ▽4一飛 ▲5六歩 ▽5四歩 ▲3八金
▽2一飛 ▲3九銀 ▽2六歩 ▲2八銀 ▽7四歩 ▲6六歩
▽7五歩 ▲6七玉 ▽7六歩 ▲同 玉 ▽2七歩成 ▲同 銀
▽同角成  ▲同 飛  ▽同飛成  ▲同 金  ▽7五歩  ▲6七玉
▽2九飛  ▲投 了



407398:2008/11/27(木) 13:26:49 ID:acfAbUPD
>>406
lSVFH7bNさんありがとう。今仕事中なのであとでじっくり拝見します。

408名無し名人:2008/11/27(木) 13:49:58 ID:G3PuObML
409名無し名人:2008/11/27(木) 14:20:47 ID:lSVFH7bN
>>405
1.▲8六歩(角頭歩戦法)
▽4四歩と角交換を拒否されると角豆腐戦法になってしまうのが難点。
2.▲7七桂(鬼殺し)
自分で戦型を決められるが▽6四歩と受けられると鬼の目にも涙なのが難点。
3.▲9六歩(とりあえず様子見)
▽4四歩なら▲7五歩で相振り歓迎の石田流。▽8四歩なら▲5六歩と
先手番ながらゴキゲン中飛車を目指す。または▲6六歩と普通の振り飛車も可。
4.▲6六歩(振り飛車指向)
伝統的な指し方でとりあえず振り飛車にはできる。
5.▲7七角(乱戦指向)
▽同角成▲同桂▽8四歩▲8六歩は新角頭歩戦法。▽4四歩でも▽8四歩でも
▲8八飛の角道止めずの向かい飛車。
6.▲7八金(挑発的な手)
後手番の居飛車党に飛車を振ってみろと挑発する手。▽8四歩だと横歩取りか
角換わりの将棋となる。
7.▲7五歩(早石田)
▽4四歩と角交換を拒否すると石田流本組だが、そうでないと急戦になる。
8.▲5六歩(角交換向かい飛車)
▽8八角成▲同飛▽5七角▲6八銀▽2四角成▲8六歩▽3三馬▲7七桂で
角を手持ちの向かい飛車には出来るが後手に馬付き穴熊に組まれると先手不利とされ
近年では、ほとんど指されない。
9.▲4八銀(挑発的な手)
後手番の振り飛車党に居飛車で来いと挑発する手。
▽4四歩だと無駄手なしに右四間が組めるから。

他には▲2六歩、▲6八飛、▲3六歩、▲1六歩、▲2二角成ぐらいだが詳細略。

410名無し名人:2008/11/27(木) 19:41:35 ID:ZeEZSneO
>>406
△25角に▲41角成△同飛▲15金で難しいかな。
411名無し名人:2008/11/27(木) 19:54:57 ID:pOfsKA5a
せっかくスレがあるんだからこっちのスレも活用してくれ
後手番4手目33角戦法
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1223524101/
412はまつまみ:2008/11/28(金) 03:58:55 ID:+BXhhmuQ
こっちにもあそびにきた
413はまつまみ:2008/11/28(金) 04:39:14 ID:+BXhhmuQ
ウギャーウギャー
414名無し名人:2008/11/28(金) 10:10:31 ID:+mdgj3KP
タイトル戦の規定での昇段は
全部4月1日付け?
415名無し名人:2008/11/28(金) 10:52:32 ID:5XhR5rat
>>414
里見さんはことし既に二段に昇段しているので、重複昇段がないというだけじゃないですか?
416405:2008/11/28(金) 17:30:22 ID:VIWoUa3M
>>409
レスありがとうございます。
結構たくさんあるんですね……。
どれか1つ選んで勉強してみます。
417はまつまみ:2008/11/28(金) 17:57:40 ID:+BXhhmuQ
ugya-!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
418はまつまみ:2008/11/28(金) 17:59:23 ID:+BXhhmuQ
chinnpoko kimochi-
419はまつまみ:2008/11/28(金) 18:08:08 ID:+BXhhmuQ
うぎゃーうぎゃー
420名無し名人:2008/11/28(金) 20:01:50 ID:tYp88I4/
四間飛車しか指せないんですが、
最近ご機嫌中飛車にも興味を持ちました
四間飛車の要領で指しこなせるのもでしょうか?
421名無し名人:2008/11/28(金) 21:20:46 ID:royA4c2l
むり
422名無し名人:2008/11/28(金) 21:40:42 ID:rVqDGrLR
>>420
四間飛車よりは飛車の位置の関係で金銀が離れやすいので受け身が強い気がします
その分積極的に攻められるので、ちょっと四間飛車と感覚が違うかも
しかし同じ振り飛車なので、基本的な所はそう変わらない部分もあるので
ぜひ指してみてください。やはり色々指せるとが楽しいので
423名無し名人:2008/11/28(金) 22:54:52 ID:tYp88I4/
>>422
ありがとうございます
四間飛車だけでは将棋が狭くなってしまってきたので
ぜひ習得したいかなと
424はまつまみ:2008/11/29(土) 04:54:12 ID:HOINPmNi BE:598608454-2BP(2)

そうだぞあいてのおうさまをとればいいという基本的なところはおなじだ
425名無し名人:2008/11/29(土) 06:39:12 ID:zp2TjtOV
久保と稲葉兄が対局したそうですが何の棋戦か分かります?
最近の話です。
426はまつまみ:2008/11/29(土) 06:47:07 ID:HOINPmNi BE:538748429-2BP(2)

竜王戦第2局
427名無し名人:2008/11/29(土) 07:34:42 ID:7DrSdfvn
>425
最近はない
428名無し名人:2008/11/29(土) 10:22:51 ID:hTlknG0y
「捌く」って駒を交換するってことでいいですよね?
429はまつまみ:2008/11/29(土) 10:31:40 ID:HOINPmNi BE:448956353-2BP(2)

ちがうシッコすることだ
430名無し名人:2008/11/29(土) 10:38:31 ID:7DrSdfvn
>430
ある意味そうだけど、たとえば77の桂を65に使うことも捌くというし
67の銀を54に使うことも捌くという。
駒の働きをよくするという意味と思ったらいいのかな?
感覚的な意味を持つ言葉です。
431名無し名人:2008/11/29(土) 10:43:47 ID:hTlknG0y
>>430
なるほど分かりました。
432はまつまみ:2008/11/29(土) 10:51:53 ID:HOINPmNi BE:538747463-2BP(2)

なにがわかったのかせつめいしてみろ
433名無し名人:2008/11/29(土) 11:23:21 ID:hTlknG0y
・駒の働きが悪い駒を動かして駒の働きを良くする
・駒の働きが悪い駒を駒が働けるとこに使う為に交換する

こんな感じでいい?
434名無し名人:2008/11/29(土) 11:40:12 ID:WHfkFdbl
魚を捌くような要領で1枚の駒を3枚に・・・
435はまつまみ:2008/11/29(土) 11:52:37 ID:HOINPmNi BE:2154989298-2BP(2)

そうだなまあ合格だ わかってるようだな
436名無し名人:2008/11/29(土) 15:04:07 ID:4DN/0DWh
将棋のブログ始めたいと思っています。
ブログを開設できる所は、いろいろありますが
優しくて、簡単でやりやすい所教えてください。
あと、ブログ内で、動く将棋盤を使いたいので
その貼り方を、分かりやすく教えている所が
あったら教えてください。
437名無し名人:2008/11/29(土) 17:08:46 ID:H3CVBVCy
Kifu for Javaを使うのならjarファイルをアップロード可能なninjaかseesaa
438名無し名人:2008/11/29(土) 17:30:54 ID:A8fpXAsh
ブログでjavaとか正気か
ブログでつかうなら「フラ盤」だろJK
439はまつまみ:2008/11/29(土) 17:36:16 ID:HOINPmNi BE:718330638-2BP(2)

ネットでデジカメみてるんだが、どれもいいので困るな

ソニーのやつがよさそうだが、記録メディアが独自形式ってのがこまるな

あと、電池が専用バッテリーなのと単3電池式なのなら単3電池式のがいいのかなあ
(うちのパパは絶対に単3電池式しか認めんとかいってエネループ大量にある)
440はまつまみ:2008/11/29(土) 17:38:09 ID:HOINPmNi BE:1077494966-2BP(2)

デジカメもほしい
ヒゲソリもほしい
印鑑もほしい

いろいろほしいもんがある

イケメンなのになぜか彼女はできんが
441名無し名人:2008/11/29(土) 17:44:20 ID:R41ogM4e
竜王戦とかで使ってるJavascriptの棋譜ソフトってなに?
あれが軽くていちばん好きなんだけど
442名無し名人:2008/11/29(土) 17:49:27 ID:HstGqHgS
443名無し名人:2008/11/29(土) 17:55:25 ID:Hqx2ZHO1
▲7六歩  △3四歩  ▲7八金  △5四歩
となった時に角交換から▲5三角と打たれた時後手はどう対応したらよいのですか?
それとも4手目△5四歩が無理筋なのかな・・・。

444名無し名人:2008/11/29(土) 17:58:46 ID:Hqx2ZHO1
あ、後手としては5筋位取り中飛車を目指したいのですが。。。
445名無し名人:2008/11/29(土) 18:08:19 ID:HstGqHgS
http://kakaku.com/item/21701010334/

http://store.shopping.yahoo.co.jp/neoleaf/118k4.html

ぼったくりすぎw

やっぱネットで価格比較はぜったいにひつようだな
446名無し名人:2008/11/29(土) 18:12:27 ID:B0jLBnc8
4手目△5四歩が無理だよ。先に△5二飛とすべき。また5筋位取り中飛車は先手が▲5六歩
と突いたらできない。
447名無し名人:2008/11/29(土) 18:21:19 ID:HstGqHgS
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4210201586838&sess=28a57edcc112202b5d906e9b3238fb4e

うーん、ビックカメラはポイントめちゃめちゃ付くからお得なようにみえるが、
(10%~20%のものがゴロゴロ)

http://kakaku.com/item/21701010334/

『ポイント還元後の実質価格』はほかの安売り店とそうかわらんのだな

448名無し名人:2008/11/29(土) 18:57:41 ID:7DrSdfvn
>441

竜王戦のはjavaかFlashでJavascriptはないはずだけど?
いずれも柿木さんのHPから落とせます。
ttp://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/
449名無し名人:2008/11/29(土) 19:00:56 ID:HstGqHgS
JavaをかっこよくいうとJavascriptなんだぜネット初心者にとってゎな
450名無し名人:2008/11/29(土) 19:04:35 ID:Hqx2ZHO1
>>446
ありがとう。
俺の柿木将棋に先手を持たせたら5手目に角交換をしてこなかったので,何かあるのかと思ってた。。。
451名無し名人:2008/11/29(土) 19:31:28 ID:HstGqHgS
http://kakaku.com/item/00529910394/

・・・・・・・・・・・・・・・・・。

なにが起きてるんだ?こんなにやすくなったのか
452名無し名人:2008/11/29(土) 19:42:11 ID:7DrSdfvn
>451
韓国製って書いてないか?w
為替の問題だろうとは思うけど。しかしww
453名無し名人:2008/11/29(土) 19:44:58 ID:HstGqHgS
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FGNM6I/ref=s9cart_c5_img1-rfc_g1-3237_p?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=1S8T28539WVK4M240S4N&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376776&pf_rd_i=489986

安いのはこういう外国製の激安メディアかもな

(たとえばCD-Rとかでも誘電のと台湾製のだと何倍も値段ちがうし)
454名無し名人:2008/11/29(土) 19:52:23 ID:HstGqHgS
まぁやすかろうわるかろうだな

ところでおめえらおすすめのデジカメ教えて?
455名無し名人:2008/11/29(土) 20:08:39 ID:R41ogM4e
>>448
あれはflashか
Javaのはクソ重いから嫌いなんだが、
Javascriptのば軽くてよかったんで

あれは竜王戦じゃなかったか
456名無し名人:2008/11/29(土) 23:20:50 ID:3ECC02sU
位を取る
ってどういう意味ですか?
457名無し名人:2008/11/29(土) 23:42:39 ID:yBZVv4xw
歩を5段目に進めること。
攻めの拠点となる。
458名無し名人:2008/11/30(日) 01:34:50 ID:CfLZsmuN
>>454
今時SDカードなんて値段の差はないよ
完全に価格破壊が進んでいる
高いの買うほうが負け
459名無し名人:2008/11/30(日) 05:33:55 ID:R9Xwyx4K
>455
ネタでなくあの操作性・表現性の悪いJavascriptページが優れていると
思ってるんだったらちょっといやだな。
ジャバとジャバスクリプトとフラッシュの区別がついているように見えないな。
460名無し名人:2008/11/30(日) 07:13:20 ID:pks0M+Eo
とりあえずデジカメ板でキーテクル
461名無し名人:2008/11/30(日) 07:27:33 ID:pks0M+Eo
462名無し名人:2008/11/30(日) 07:37:01 ID:CfLZsmuN
>>461
2GBで8,780円なんて今じゃ詐欺にちかいな

値下がりが急すぎて最近じゃハードオフの中古の方が新品より高いくらいだw
463名無し名人:2008/11/30(日) 07:39:53 ID:pks0M+Eo
464名無し名人:2008/11/30(日) 07:44:29 ID:pks0M+Eo
まー、SDカードをかうにしてもデジカメかうほうが先だけどな

デジカメかわないといざエッチな女の子とホテルいってハメ鳥写真うつすときにこまるからな
(俺はイケメンだからいつナンパされてホテルいくかわからんから準備だけはしとかんといかん)
465名無し名人:2008/11/30(日) 07:46:34 ID:pks0M+Eo
466名無し名人:2008/11/30(日) 07:55:32 ID:CfLZsmuN
>>465
そんなclass4の2GBに640円かけるくらいなら
class6の4GBを770円で買ったほうがはるかにいい
SDHC 対応してるならね
http://www.amazon.co.jp/Transcend-SDHC-CARD-Class6-TS4GSDHC6/dp/B000JMJWV2/ref=pd_sim_e_1
467名無し名人:2008/11/30(日) 07:58:33 ID:pks0M+Eo
?いろんな規格があるのか?
468名無し名人:2008/11/30(日) 08:04:51 ID:CfLZsmuN
>>467
昔の機種は2GBまで、
基本4GB以上はSDHC
最近はSDHC規格ができて32GBまで対応
469名無し名人:2008/11/30(日) 08:06:09 ID:CfLZsmuN
くわしいことはこの辺で
クラスの違いも書いてある
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
470名無し名人:2008/11/30(日) 08:11:15 ID:pks0M+Eo
そくどのもんだいか
471名無し名人:2008/11/30(日) 08:12:28 ID:pks0M+Eo
* Class 2 のカード : 2MB/s(16Mbps)以上の速度を保証
* Class 4 のカード : 4MB/s(32Mbps)以上の速度を保証
* Class 6 のカード : 6MB/s(48Mbps)以上の速度を保証

この速度ってのも元木くらいくせものだな

デジカメをつかうときにこのちがいをどこまで体感できるほどちがうのかってはなしだな
472名無し名人:2008/11/30(日) 15:47:10 ID:uK1FodEi
終盤までもつれこめば勝てること多いけど、
序盤で荒らされて、それどころじゃなくなるんだよなぁ・・・
あ〜、勝てない。イライラする
473名無し名人:2008/11/30(日) 15:50:06 ID:pks0M+Eo
>>472
いや、高いSDかうやつのほうがまけだからだいじょうぶ
474名無し名人:2008/12/01(月) 00:04:15 ID:1GM/2SpH
>472
それはつまり急戦形の序盤定跡を勉強すれば良いって事では?
早石田とか。
475名無し名人:2008/12/01(月) 02:52:55 ID:KMrDn5AU
囲碁やチェスを趣味にしている棋士は多いそうですけど、麻雀が趣味という棋士はいますか?
その中でも、腕前が知られた方などがいたら教えてください
476名無し名人:2008/12/01(月) 03:39:50 ID:+mVhacYJ
麻雀やってる棋士なんて殆どだろ
基本的に勝負事が好きなんだから
477名無し名人:2008/12/01(月) 03:54:22 ID:m+orQZti
森内スレのテンプレに「島をA級陥落させた夜に国士を和がった」みたいな項目があったような。
森けい二なんかは麻雀強そうなイメージ。打ってる写真見ただけだけど。
478名無し名人:2008/12/01(月) 06:48:21 ID:gZZJSAMI
麻雀って趣味って言うより付き合いのための道具だからなあ
479名無し名人:2008/12/01(月) 07:42:41 ID:dT29YlcE
     三 ̄ ̄ ̄ ̄\ 
     /  ____|
     /  >     |  
    /  / ⌒  ⌒ | 
    |_/---(・)--(・) | 
    | (6    つ  |  
     |    ___ |
    \  \_/ /
      \___/
マスオです。
今年も残すところあと一月になりました。サザエと別れて早5年。
風の噂でサザエがソープにいる事や、タラがリカちゃんを妊娠させて
夜逃げしたこと、カオリちゃんと中島君のSEXシーンを目撃した勝男が
2人を頃して現在服役中であること、そしてハゲがノリスケとの禁断の愛に
目覚めたことなどを耳にしましたが、磯野家は今どうなっているのやら・・・。

さて、次回は
「臭くてキモいボケ老人、波平」
「妊娠したワカメ」
「イクラ、ついに少年院へ!」の3本です。ウン!ガ!ウッ!グ!
480名無し名人:2008/12/01(月) 09:53:31 ID:dT29YlcE
481名無し名人:2008/12/01(月) 10:07:49 ID:dT29YlcE
482名無し名人:2008/12/01(月) 10:09:11 ID:dT29YlcE
こんしゅうは夜勤だからおーちでごろごろしているのだ
483名無し名人:2008/12/01(月) 10:27:30 ID:dT29YlcE
http://pc.51051.jp/registp/regist_02.php

出会い系サイトでネカマでも釣ってあそぶか
484名無し名人:2008/12/01(月) 10:33:18 ID:dT29YlcE
ふう、無料ポイントおわっちまったぜ
485名無し名人:2008/12/01(月) 10:58:19 ID:dT29YlcE
486名無し名人:2008/12/01(月) 11:26:17 ID:dT29YlcE
彼女募集でもするかな

年齢 26
地域 愛知県
性別 男
学歴 自動車学校卒
職業 ぶひんつくり
年収 推定300(このままつづけば)
ポコチン 14センチ
皮 余ってる(だけど仮性だょ)
487名無し名人:2008/12/01(月) 14:13:36 ID:dT29YlcE
おもしれーであいけいさいとねーかなあ
488名無し名人:2008/12/01(月) 16:16:41 ID:JmnZeQX+
>>436です。
ブログやってみました・・・。
調子に乗って人気ブログランキングなるものに
登録しましたが、誰も来ないと
ちゃんと登録されてるか分かんないよなぁ・・・。
・・と言う訳で、誰か試しに来てもらえませんか?
なんか、当ブログからブログランキングのリンクをクリック
するとポイントが入るらしい…。
冷やかし抜きで、テストって事でお願いします。
ttp://narunarushogi.jugem.jp/
489名無し名人:2008/12/01(月) 16:17:54 ID:dT29YlcE
490名無し名人:2008/12/01(月) 16:20:49 ID:JmnZeQX+
ちなみに、怪しいものではありません・・。
一応、今2チャンの将棋スレで
ある話、書いてるモノです・・・。
やっと一段落つきそうなので
ブログ始めました。
いろいろと書きたい事があるので・・・。
491名無し名人:2008/12/01(月) 16:22:16 ID:dT29YlcE
>>488
http://jp.youtube.com/watch?v=57OIgQXdcQw

やっといたぞクリック
492名無し名人:2008/12/01(月) 16:24:33 ID:JmnZeQX+
>>491さん。
ありがとうございます。
しかし・・これでいいのかな?
なんか変わるのかな?
493名無し名人:2008/12/01(月) 16:28:41 ID:dT29YlcE
なんもかわらんだろ。

人気順位が1億番目から9999万万番目になるだけだろ
494名無し名人:2008/12/01(月) 16:30:24 ID:dT29YlcE
http://www.geocities.jp/hamatsumami/

↑このページみてみろ。これほどの神サイトでもアクセスたったの数千だぞ

これを超えるほどないようをじゅうじつしたもんにしろ
495名無し名人:2008/12/01(月) 16:31:48 ID:JmnZeQX+
ちょっとランキング見てきたら
37位になってました。
ちゃんと登録出来てたみたいです。
来てくれた人。ありがとうございました。
496名無し名人:2008/12/01(月) 16:32:45 ID:dT29YlcE
でもあれだよな

ブログってのはかくことなくなってくると更新だりーんだよな
497名無し名人:2008/12/01(月) 16:36:50 ID:dT29YlcE
まーがんばれ 

あと広告宣伝として2ch運営につうほうされたらアクキンくらうかのうせいもあるからこれからせんでんはひかえるようにな
498名無し名人:2008/12/01(月) 16:39:30 ID:dT29YlcE
まだどっかいくなよ

おれいとしておめえおすすめのえろさいとおしえろ
499名無し名人:2008/12/01(月) 16:41:29 ID:JmnZeQX+
わかりました
えろはみないだなこれが・・・
500名無し名人:2008/12/01(月) 16:44:41 ID:dT29YlcE
>>499
だめだ!はやくおしえろ!
501名無し名人:2008/12/01(月) 17:31:07 ID:2cvpkV7W
>>475
丸田九段…将棋界の長老、この方のお蔭で「将棋指しとは麻雀をするな」と言われたほどの腕前。実はガンパイの達人、別にご飯粒を使うわけでは無い
先崎八段…麻雀だけに限らず小博打全体が上手く、遊びが綺麗。西原さんの麻雀漫画にも出たほど
森内九段…竜王失冠直後の島九段を国士無双で吹っ飛ばした人、将棋以上に麻雀は長考派の鉄板流
故村山九段…降りる時と勝負する時のメリハリがついた強い麻雀。師匠に怒られるほど麻雀好き
大山九段…初対面の記者に「あなた麻雀できる?」と聞くのが定跡だった。(山田史生翁も確かそう)
他にも羽生さんも牌をもつくらいなら、近藤五段は昔良くカモにされていましたし、瀬川四段も麻雀好きなように確かにほとんどの方がやるかも
502名無し名人:2008/12/01(月) 19:03:24 ID:dT29YlcE
503475:2008/12/01(月) 20:10:18 ID:KMrDn5AU
どうもありがとうございます
やっぱり趣味としての麻雀は、かなり多くの方がやっているんですね
棋風と雀風の共通点はあるのかなど、一度見てみたい気がします
504名無し名人:2008/12/01(月) 20:59:48 ID:+M5CIVDF
大山十五世名人の至言
「将棋は自陣、麻雀は敵陣を見ろ」
中原十六世名人が、何かのインタビュー記事でこの発言を紹介してた。
「普通は逆の人が多いんだけどw」みたいに感心(?)してた。

あと、谷川十七世名人も麻雀やるみたい。
先崎のエッセイで登場したことがある。
(腕前の程は、本人の人柄を反映してか、あまりガツガツしない「カモ」らしい)
505名無し名人:2008/12/02(火) 06:08:14 ID:hSJxUbxr
大山の「敵陣」は人の顔、そしてクセ。
そういうのからテンパイを見切って放銃しないのが特徴。
ようは守りなんだよね。
ただ、大山の若いころは攻め将棋で有名
506名無し名人:2008/12/02(火) 08:22:59 ID:NCkFOGva
先手:hamatsumami
後手:tyokoboulu1234

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △5四歩 ▲6八飛 △5二飛
▲5八金左 △5五歩 ▲7八銀 △6二玉 ▲7七角 △7二玉
▲6五歩 △3三角 ▲6四歩 △同 歩 ▲同 飛 △6二銀
▲3四飛 △3二銀 ▲6四飛 △6三銀 ▲6八飛 △6二金
▲4八金上 △5四飛 ▲4九玉 △5二金上 ▲3八玉 △1四歩
▲2八玉 △1五歩 ▲1八香 △4四角 ▲6四歩 △同 銀
▲5六歩 △6三歩 ▲5五歩 △同 銀 ▲5六歩 △同 銀
▲4四角 △同 飛 ▲5七歩 △7九角 ▲5六歩 △6八角成
▲同 金 △1六歩 ▲同 歩 △5七歩 ▲7五歩 △1七歩
▲同 香 △3三桂 ▲7四歩 △同 飛 ▲7七銀 △2五桂
▲3一角 △7九飛 ▲7五歩 △5四飛 ▲3六角 △1七桂成
▲同 桂 △5三香 ▲5四角 △同 香 ▲2二飛 △8九飛成
▲3二飛成 △5九角 ▲5三銀 △4八角成 ▲6二銀成 △同 金
▲8二金 △6一玉 ▲6二龍 △同 玉 ▲5三銀

おれはしあいをさいごまであきらめんのだこうみえてもな
507名無し名人:2008/12/02(火) 08:24:54 ID:NCkFOGva
われながらみごとなよせだった

『おまえいっちょまえに長考するようになったんだな』とビビられた
508名無し名人:2008/12/02(火) 18:54:28 ID:NCkFOGva
509名無し名人:2008/12/02(火) 19:45:08 ID:NCkFOGva
ウギャーウギャー
510名無し名人:2008/12/02(火) 21:44:27 ID:UhGZgUK2
糸谷流右玉は升田賞取りましたか?
511名無し名人:2008/12/02(火) 21:47:13 ID:du71iszS
取ってません
512名無し名人:2008/12/02(火) 22:25:17 ID:UhGZgUK2
>>511
あげるべきだよね
513名無し名人:2008/12/02(火) 23:18:06 ID:P25KZH/X
510 名前:名無し名人 投稿日:2008/12/02(火) 21:44:27 ID:UhGZgUK2
糸谷流右玉は升田賞取りましたか?


511 名前:名無し名人 投稿日:2008/12/02(火) 21:47:13 ID:du71iszS
取ってません


512 名前:名無し名人 投稿日:2008/12/02(火) 22:25:17 ID:UhGZgUK2
>>511
あげるべきだよね
514名無し名人:2008/12/02(火) 23:27:35 ID:UhGZgUK2
何かおかしい?
515名無し名人:2008/12/03(水) 00:41:03 ID:FxFWAiNJ
おかしくないよ
516名無し名人:2008/12/03(水) 04:32:49 ID:Zzba4DTr
検索してたらマシュダ一家とかいうサイトに辿り着いたんだけど
あれは何者?
あんた何様っていうような文章でちょっとビビタのだが
517ガブリエル:2008/12/03(水) 09:28:23 ID:PoQnDJQl
>>516
そっとしておいてやれ。現実世界ではビビリキモオタほどネットの世界では偉そうに振舞うものだ。
518名無し名人:2008/12/03(水) 11:52:50 ID:5+qXgma9
女流の対局って持ち時間短くね?
519はまつまみ:2008/12/03(水) 12:08:54 ID:PoQnDJQl
なにが聞きたいんだ?そんなもの持ち時間の数字を見れば聞かなくても答えが分かるだろ。

それとも質問じゃなくて『俺はふたつの数字のどっちが大きいか区別できる高学歴だぞ』とでも言いたいのか?
520名無し名人:2008/12/03(水) 12:22:39 ID:PoQnDJQl
**kool:                               
ゲスト (15級)                        
[today] 10勝 0敗                          
                                    
**kool:                            
ゲスト (15級)               
[today] 10勝 0敗                           
                                                   
**kool:                         
ゲスト (15級)                    
[today] 10勝 0敗                      
                                   
**kool:                              
ゲスト (15級)                                       
[today] 10勝 0敗                                     
               
**kool:                       
ゲスト (15級)                         
[today] 10勝 0敗  
                                                   
**kool:                            
ゲスト (15級)              
[today] 10勝 0敗      
                                  
**kool:             
ゲスト (15級)                     
[today] 10勝 0敗                 
                          
**kool:                         
ゲスト (15級)                 
[today] 10勝 0敗                  
521名無し名人:2008/12/03(水) 12:27:15 ID:5+qXgma9
男性棋戦と比べて短いけどなんでだろうって聞きたかった。
そんな深読みするほどのことじゃない
522はまつまみ:2008/12/03(水) 12:36:56 ID:PoQnDJQl
>>521
なんでかって?世の中のすべてのものごとにはハッキリと理由があると思ってるのか?

俺が包茎なのには理由があるのか?俺が使用済みパンツフェチなのには理由があると思うのか?
俺がみんな下校した小学校の教室に残って好きな子の笛をペロペロしたのにも理由があると思うのか?
メロディオンの口付けるとこ(黒いやつ)をコッソリ交換したのにも理由があると思ってるのか?

理由なんかねえ。
523名無し名人:2008/12/03(水) 12:50:01 ID:KBkFD3pB
>520
まみの出番では?w
524名無し名人:2008/12/03(水) 12:51:54 ID:PoQnDJQl
>>523
てか俺夜勤明けで眠いんだったw
525名無し名人:2008/12/03(水) 12:55:51 ID:KBkFD3pB
>521
持ち時間が長いってことがそのまま権威にもつながってる傾向があるからそういうこともあるんだろうね。
526名無し名人:2008/12/03(水) 13:05:17 ID:K0W4I9m1
経費的・事務的な問題もあるんじゃないかな。
持ち時間が長ければ、それだけ対局者・記録係が長時間拘束されるし、
観戦記者や対局場所として使用される連盟のスタッフさんなんかも同様。

一般のプロ棋戦なんかと比べ、女流棋戦の契約金ははるかに安いんだから、
なるべく負担の少ないレギュレーションで、となるのは必然かと。
527名無し名人:2008/12/03(水) 13:12:22 ID:KBkFD3pB
ああそっか。
記録係も持ち時間でバイト代違うんだったよな。
528名無し名人:2008/12/03(水) 13:21:36 ID:PoQnDJQl
**kool:                               
ゲスト (15級)                        
[today] 10勝 0敗                          
                                    
**kool:                            
ゲスト (15級)               
[today] 10勝 0敗                           
                                                   
**kool:                         
ゲスト (15級)                    
[today] 10勝 0敗                      
                                   
**kool:                              
ゲスト (15級)                                       
[today] 10勝 0敗                                     
               
**kool:                       
ゲスト (15級)                         
[today] 10勝 0敗  
                                                   
**kool:                            
ゲスト (15級)              
[today] 10勝 0敗      
                                  
**kool:             
ゲスト (15級)                     
[today] 10勝 0敗                 
                          
**kool:                         
ゲスト (15級)                 
[today] 10勝 0敗                  
529名無し名人:2008/12/03(水) 14:15:10 ID:PoQnDJQl
ゴミ成敗w

**kool:
ゲスト (15級)
[today] 6勝 0敗

### チャットウインドウ
### 先手: **jmh , 後手: **kool
### 残時間delayは通信渋滞で指し手到着遅れの意味。
**jmh > よろしくお願い致します。
**kool > よろしくお願い致します。
**jmh > ありがとうございました。
**jmh > ありがとうございました。
**jmh > ありがとうございました。
**jmh > ありがとうございました。
**jmh > ありがとうございました。
**jmh > ありがとうございました。
**jmh > ありがとうございました。
**jmh > よろしくお願い致します。
**jmh > よろしくお願い致します。
**jmh > よろしくお願い致します。
**jmh > よろしくお願い致します。
**jmh > よろしくお願い致します。
**jmh > よろしくお願い致します。
### 相手側から
### 相手側PC/回線障害で中断。R局は再開できるように保存されます。
**kool > 「リソース不足によるPCトラブル発生しました。」

530名無し名人:2008/12/03(水) 14:40:23 ID:h+SZGSAB
JAVAを最新にしたら24のウィンドウ開くと注意マークみたいのでるけど、なにこれ?
531はまつまみ:2008/12/03(水) 14:54:48 ID:EgKMv1Hn BE:628539337-2BP(2)

きにするな 24にかぎらずJavaのさいとならでてくる

めんどくせーからかんたんにいうがエラーではない
532名無し名人:2008/12/03(水) 20:25:39 ID:PoQnDJQl
overthesea

棋譜検索してみ
中級のくせに低級のやつとしか対局してない
強くなるのはもう無理だと悟ったんだろうな

533名無し名人:2008/12/03(水) 23:08:53 ID:9F6sxymi
棒銀されると負けが確定する俺
534名無し名人:2008/12/04(木) 08:37:10 ID:8y8TUtZb
いっかい24でボナっってからねるか
535名無し名人:2008/12/04(木) 08:40:38 ID:8y8TUtZb
http://blimp-jp.com/shop/diorh2009.htm

やべえこれほしい

にせものでいいんだけどうってるサイトない?
みわけつかんほどかなり品質のいい偽物なら1万までならだせる
536名無し名人:2008/12/04(木) 16:12:47 ID:zeuspJa/
>>488だけど。
>>494居る?
お〜い。まみさん。居る〜。
ブログ開設記念に1局教えてよ♪
537はまつまみ:2008/12/04(木) 18:54:41 ID:31jXrkH2 BE:419025672-2BP(2)

いないやきんだからひるまねとる
538名無し名人:2008/12/04(木) 19:19:30 ID:zeuspJa/
ねぇねぇ まみ♪
時間は まみ の都合でいいから
教えてよ♪
記念対局。
ブログにアップするからさ〜♪
539名無し名人:2008/12/04(木) 19:25:10 ID:8y8TUtZb
いいよヤフー将棋上級22まですぐこい

19:35になったらにげる
540名無し名人:2008/12/04(木) 19:26:18 ID:8y8TUtZb
541名無し名人:2008/12/04(木) 19:28:11 ID:8y8TUtZb
はやくしろ
542名無し名人:2008/12/04(木) 19:40:48 ID:zeuspJa/
ごめんごめんブログ更新してた。
いる?
543名無し名人:2008/12/04(木) 19:44:43 ID:zeuspJa/
今入った・・・。
誰もいない・・。
ごめんよ まみ・・。
ちょっとまってるね♪
544名無し名人:2008/12/04(木) 19:47:43 ID:8y8TUtZb
上級22だ
545名無し名人:2008/12/04(木) 19:48:44 ID:8y8TUtZb
とっくにじょうきゅう22でまってるんだけど
546名無し名人:2008/12/04(木) 19:50:02 ID:8y8TUtZb
まだまってるけど
547名無し名人:2008/12/04(木) 19:51:10 ID:8y8TUtZb
もういいおち
548名無し名人:2008/12/04(木) 19:54:41 ID:zeuspJa/
ごめんよ まみ・・。
ヤフー初めてで登録してた・・・。
24ならすぐなんだけど・・・
やきんじゃないの?
549名無し名人:2008/12/04(木) 19:58:56 ID:8y8TUtZb
まだかいしゃにいかん
550名無し名人:2008/12/04(木) 19:59:56 ID:zeuspJa/
とりあえずはいってみるまってるよ
551名無し名人:2008/12/04(木) 20:00:00 ID:8y8TUtZb
24でもいいけど24ならソフトつかうよ

あそこはソフト指しせんようさいとだから
552名無し名人:2008/12/04(木) 20:01:00 ID:8y8TUtZb
てぶる2
553名無し名人:2008/12/04(木) 20:03:04 ID:zeuspJa/
おっけ〜
554名無し名人:2008/12/04(木) 21:30:20 ID:8y8TUtZb
satetokaisyaikuka
555名無し名人:2008/12/04(木) 22:12:29 ID:Y2VZqUHA
あれ? ゲーム機スレが落ちてる?

ダイソーの将棋ソフトなんですが、誰か買われました?
556名無し名人:2008/12/04(木) 23:45:59 ID:zeuspJa/
あ!まみごめんあのあと24いって
それからふろはいってた。
まみしごとがんばれよ♪
557はまつまみ:2008/12/05(金) 16:06:04 ID:iunrj3wP
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader863417.jpg

お前ら定収入には縁の無い数字だろうがな〜
558名無し名人:2008/12/05(金) 16:07:19 ID:iunrj3wP
低収入のことな
559名無し名人:2008/12/05(金) 16:11:45 ID:iunrj3wP
http://shogi.wdy.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=54

お前らがヨダレが出るほどほしいこんなものかってもおつりがじゅうぶんくるぜ
560はまつまみ:2008/12/06(土) 10:46:47 ID:vw87wE6q
http://www.honda.co.jp/ACCORDTOURER/webcatalog/type/

あたらしいアコードたかすぎて引いた

2400ccで400万て・・・
561名無し名人:2008/12/06(土) 10:48:58 ID:vw87wE6q
かちぐみのおれでも手がだせんわ
562名無し名人:2008/12/06(土) 11:23:03 ID:CMEKiD9D
24の会員になりたいんですけど、フリーメールのためなれません
親切な方、千円までで確実に会員になれる方法を教えてください


563はまつまみ:2008/12/06(土) 11:40:18 ID:vw87wE6q
>>562
http://internet2.shogidojo.net/dj2/regiRequest.htm

ここから登録する。yahooメールでもgmailでも登録できる。

住所氏名書かされる欄があるが、こんなのはテキトーでいい。

最寄の住所はホンダの本社の住所でで名前は本田宗一郎にでもしとけ

ぶっちゃけ静岡県浜松市浜松町1−1 浜津 真美 でも通る

電話番号は 053−123−5678 でOK
564名無し名人:2008/12/06(土) 11:41:44 ID:vw87wE6q
>>562
まーおまえが望むなら、ID取得代行してやってもいいぞ。

お礼はおまえの秘蔵エロJPG詰め合わせZIPでいいが
565名無し名人:2008/12/06(土) 11:43:35 ID:vw87wE6q
>最寄の住所はホンダの本社の住所でで名前は本田宗一郎にでもしとけ


>最寄のコンビニの住所でもいいしホンダの本社の〜
566名無し名人:2008/12/06(土) 11:44:51 ID:vw87wE6q
ちゃんとsageずに書き込みするやつには俺は親切だ。
567名無し名人:2008/12/06(土) 11:46:20 ID:vw87wE6q
まーおれは夕方までおでかけするが、それ以降(夜)なら取得代行してやってもいい
(だけど返信くるまでに数日かかるからな〜)
568名無し名人:2008/12/06(土) 13:31:06 ID:CMEKiD9D
563−567 
どうも有難うございました。自分でやります。
569名無し名人:2008/12/06(土) 20:00:48 ID:NsA3tXVV
フリーメールでもID取れるよ ちょっと待たされるけど
この辺見てみ
ttp://www.shogidojo.com/dojo/regist/flow.htm
570名無し名人:2008/12/06(土) 21:17:14 ID:vw87wE6q
sageというメアド欄はおれをよびよせるあいことば

















あげえええええええええええええええええええええええええええ
571名無し名人:2008/12/06(土) 21:54:22 ID:vw87wE6q
sageというメアド欄はおれをよびよせるあいことば

















あげえええええええええええええええええええええええええええ

572名無し名人:2008/12/07(日) 12:49:45 ID:uQwyJYiy
http://www.sanwa-pub.com/webshop/contents/av/apple/top_f.html

アップル通信おわってたのかよ・・・

世話になったな・・・
573名無し名人:2008/12/07(日) 18:25:46 ID:xj6h9HSO
「対抗系」ってどういう意味ですか?
戦法選択の話で、「△4四歩なら対抗系」という使い方をしてるんですけど。
574名無し名人:2008/12/07(日) 18:36:55 ID:zzoChyLN
居飛車対振り飛車のことです
575はまつまみ:2008/12/07(日) 18:41:55 ID:0qRwl+LS BE:239443924-2BP(2)

あげ
576名無し名人:2008/12/07(日) 18:59:51 ID:eyp+5pQv
>>573
対抗系は一般的には多様な使い方が可能です。
新型と旧型の対抗系とか、金矢倉と銀矢倉の対抗系とか、
昔の相掛かりは5筋を突き合うのが常識で、それが4筋(6筋)を突き合う
型が出現して、その対抗系を新旧対抗系の相掛かりといいました。
しかし、それは一時的なもので旧型では新型に勝てないのが常識となり、
誰も旧型を持って指す人がいなくなって新旧対抗系の相掛かりは絶滅しました。
それが現在の相腰掛銀なのですよ。
棒銀と腰掛銀の対抗系、早繰り銀と腰掛銀の対抗系という表現もあります。
ただし、現在では単に対抗系と表した場合は居飛車と振り飛車の対抗系を
指すことがほとんどであります。
577名無し名人:2008/12/07(日) 19:42:40 ID:RSqBirRZ
居飛車対振り飛車を「対抗系」と言うようになったのはいつからなんだろうな。
少なくともワシが将棋に熱中していた学生の頃(谷川が名人になった頃)は、
そういう言い方はしてなかった。
578はまつまみ:2008/12/07(日) 19:57:33 ID:0qRwl+LS BE:718329964-2BP(2)

さげられたからあげ
579名無し名人:2008/12/07(日) 20:21:43 ID:eyp+5pQv
>>577
俺が考えるには相振り飛車と関係があると思ふ。
昔は相振りはマイナーな戦型で、棋書もほとんどなかった。
それが相振りの棋書がよく出版されるようになって、そこで
「対抗形とは違い、相振りでは金無双がよく用いられていた」という風な
説明が多くて、それを読んだ読者が「いや相振りは苦手だから振るのは対抗形だけだ」
とか棋友らとの会話で(居飛車対振り飛車の)対抗形という使い方をする機会が
増えて、プロでも雑誌なんかでそういう使い方をすることが増えて、
という風に波及して、今では誰もがそういうのだと思ふ。
580名無し名人:2008/12/07(日) 21:02:39 ID:7ryKnP2y
少なくとも今の対抗型ってのは居飛車対振り飛車でしかまず使われないな。
矢倉の脇システムとか角対抗型とかたまに呼ばれてるっぽいけど
581はまつまみ:2008/12/07(日) 21:13:21 ID:0qRwl+LS BE:897912656-2BP(2)

さげるやつがいるからただいま
582名無し名人:2008/12/07(日) 21:14:45 ID:r/PC/CGS
飛車と飛車、玉と玉が向かい合っていると言う意味、対抗系
583はまつまみ:2008/12/07(日) 21:40:12 ID:0qRwl+LS BE:359165434-2BP(2)

アゲー アゲー
584名無し名人:2008/12/07(日) 21:50:10 ID:pNvOoQRl
あのCMからだろ

対抗形、対抗形、ふ〜じいすき
  対抗形、対抗形、ふ〜じいすき
   相振り勉強しーなくても、これ一本!
    対抗形、ホッホッホッ、ふ〜じいすき
585はまつまみ:2008/12/07(日) 22:10:55 ID:0qRwl+LS BE:1915546188-2BP(2)

アゲー
586名無し名人:2008/12/08(月) 02:25:23 ID:DeQECYcn
将棋詳しくないんだけど
これって言ってることはあってますか?

621 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[] 投稿日:2008/12/07(日) 22:58:48 ID:+5PMlcqk0
羽生善治=カネヒキリ
森内俊之=ヴァーミリアン

だったってこと
587名無し名人:2008/12/08(月) 08:45:39 ID:RMAr+4yV
>>579
相居飛車には「相矢倉」「空中戦」「ひねり飛車」「ガッチャン銀」など色々な戦型があって、
「相居飛車か対抗型かの選択」と一括りにしにくいのに対して、
相振りは今だに「力戦型」と言われたりしてたいした定跡が無いので、
「相振りか対抗型か」という言い方ができるんじゃないだろうか。
588名無し名人:2008/12/08(月) 23:10:23 ID:hJrcD0kn
7インチ液晶のeeepcで24をやってみたんですが、最小サイズにしないとチャットできないみたいですけどなんか小さすぎるのですがいい方法ないですかね?
589名無し名人:2008/12/08(月) 23:46:33 ID:hJrcD0kn
自己解決しました
ごめんなさい
590名無し名人:2008/12/09(火) 11:20:14 ID:7yIziPwH
なんで決勝戦?で何番勝負みたいになったとき、全国あちこち移動して試合するんですか?
ドコでもやっても一緒じゃん?
591名無し名人:2008/12/09(火) 11:34:03 ID:6eisS+y3
>>590
タイトル戦って新聞拡販のツールなんですよ。
ご当地でタイトル戦が行われますよー、○○新聞の主催ですよー、てね。
592名無し名人:2008/12/09(火) 11:39:48 ID:mvDHPx5S
>>591
という新聞社へのプレゼンが奏功した
じつは棋士側の物見遊山願望の結実
593名無し名人:2008/12/09(火) 13:36:40 ID:FaJAddtT
>>586
ちょっと違和感があるけど、
同い年である2人(2頭)の活躍期間がちょうどクロスしているような関係、って点では似てるかもしれない。
594名無し名人:2008/12/09(火) 13:53:03 ID:7yIziPwH
>>591,592
なるほど、そういうわけなんですね
ありがとうございます
595名無し名人:2008/12/09(火) 16:16:29 ID:JXvY8kem
>>592
そうなの? タイトル戦の地方対局は、大相撲の地方巡業のようなものだと思うのだが
地方巡業は、なまで相撲取りを見る機会なんてめったにない地方での
大相撲の人気維持と新弟子確保に大きく貢献していた
そういう意味で、地方対局の場合、現地での指導対局と解説会は必須だろう
たまにタイトル戦のくせに解説会さえないことがあるが
あれはたしかに無駄遣いというしかない
596名無し名人:2008/12/09(火) 16:37:15 ID:7MWSaq8Q
>>595
将棋の対局は現地行っても生では見れない。
解説会なら現地じゃなくてもできる。
地方だと交通費だけではなく、中継のセッティングをする手間暇金もかかる。
597名無し名人:2008/12/09(火) 17:21:07 ID:Em9DvgMB
>595
大相撲の地方巡業の場合、かなり大々的な集客力があって、
協会の貴重な収入源、興行として成り立っているのだが、
将棋のタイトル戦の場合、ほとんどが完全無料の解説会であり完全に持ち出し、
むしろ対局場所を提供してくれる旅館、およびスポンサーへの見返り的な意味が大きい。

ファンサービスや、連盟の広報的な意義を否定するものではないが、
大相撲の地方巡業と同列に語るのは無理がありすぎる。
598名無し名人:2008/12/09(火) 22:37:12 ID:Yxol9u9A
対局者への慰労。
主催新聞社のファンサービス。
某山名人の番外戦術。
599名無し名人:2008/12/11(木) 14:41:42 ID:NL8l+GXy
加藤一二三九段がマンション近隣住民から訴えられたようだね。

裁判で「それでも猫が好き」とか証言してくれると面白い。
600名無し名人:2008/12/11(木) 16:47:04 ID:P7oTMbQv
記事を見ただけでは、訴える程の話なのか微妙だが、
ひふみんなら、かなりムチャやってそうな気がするw
601名無し名人:2008/12/12(金) 00:04:52 ID:o57KC5lB
あ〜ヒマ、誰か将棋の面白いブログ列挙して。
602名無し名人:2008/12/12(金) 00:42:16 ID:26JBZZQe
24登録したいんですけど、登録申請してから一ヶ月以上も返って来ないって
なんか問題あるのかな。 どうやったら登録できるか教えてください
603名無し名人:2008/12/12(金) 07:49:39 ID:NYr1xynX
お前の書いたアドレスが間違ってるだけじゃね
604名無し名人:2008/12/12(金) 08:08:39 ID:XcTmsUeb
渡辺明=魔太郎。
何故魔太郎?
おせーてエロい人
605名無し名人:2008/12/12(金) 08:29:07 ID:Zc9llNy7
>>604
「魔太郎」で画像検索してみれ
606名無し名人:2008/12/12(金) 10:48:26 ID:zD/2FXCz
小学校で友達と将棋を指しているとき
棋力が違いすぎるので、相手が「待った」というたびに
鷹揚に「よっしゃ 待ったろう」と応じていたことから
「待ったろう」という渾名がつけられた
607602:2008/12/12(金) 17:07:21 ID:26JBZZQe
いや、一ヶ月ぐらいお待ちくださいとかいうメールがすぐに返ってきたから
間違ってるということはないはず・・・
608名無し名人:2008/12/12(金) 18:09:30 ID:B6LitA52
一ヶ月くらい待てと言われたなら、一ヶ月を多少過ぎたとしても普通だろうが、
一応メールで問い合わせた方がいい気はするな。
メアドは正しくても、申請内容が間違ってて駄目だったとかもありうる。
609はまつまみ:2008/12/12(金) 19:21:09 ID:/djFK6Jf BE:628538573-2BP(2)

あー、特定のプロバ(特定のアイピーとやら)だと申請しても「1ヵ月待て」メールがくるだけだぞ

実験した

たとえばおれのアイピーだかリモホだかとやらは久米にマークされてるようであたらしいIDいくら申請しても無理

あのJavaの申込み画面から申込みするとアイピーとやらも通知されて照合されるっぽい

回避策はある 対策ねられたらこまるからここでわゆえん
610はまつまみ:2008/12/12(金) 19:24:16 ID:/djFK6Jf BE:598608454-2BP(2)

久米はバカだから実在の住所かとか、そういうことは全くみてねえ

静岡県浜松市浜松町1 コーポガブリエル2-1
ガブリエル村岡 
0123-12-3456

でOK

だが仮に実在の住所のやつで名前も本名の知り合いで俺のアイピーからもうしこんだらむり
611名無し名人:2008/12/12(金) 19:29:28 ID:ObOXj6O/
はまつID削除されたの??
おまえなにしたw
612はまつまみ:2008/12/12(金) 19:30:03 ID:/djFK6Jf BE:1466590177-2BP(2)

自分のアイピーから申込みするんだが、別のアイピーにみえるようにすりゃいい

Javaってのが結構クセモノだが、ほんきだせばなんとかなる

ヒントはここまでだ
613はまつまみ:2008/12/12(金) 19:31:38 ID:/djFK6Jf BE:179583023-2BP(2)

というか俺は何度も削除されて何度も作って〜を繰り返してあそんでるよ

削除理由は荒らしのときもあるし、ソフト指しのときもある
614はまつまみ:2008/12/12(金) 19:33:13 ID:/djFK6Jf BE:359165434-2BP(2)

ウギャー通報しろー!!!!!!!

ってあらしたりな
615名無し名人:2008/12/12(金) 19:35:01 ID:XcTmsUeb
>>605
検索してみました。
ウシャシャシャシャ〜〜〜超納得(笑)
616名無し名人:2008/12/12(金) 21:30:07 ID:gE2aBXHD
評価関数を変更できる将棋ソフト作ってください
617名無し名人:2008/12/12(金) 23:16:11 ID:maia8y6P
谷川先生「光速の寄せ」の名棋譜を教えてください
日付等わかればなんとか探してみます
618名無し名人:2008/12/12(金) 23:53:40 ID:dz4sdC0y
>>617
棋譜番号 5088 対局日 1996-10-29
棋戦 竜王戦 手合 平手
対局者 先手 羽生善治 後手 谷川浩司
戦型 角換わり棒銀 手数 106

光速の寄せといえばなんといってもこれだろ。
80手目の▽7七桂が有名。
619名無し名人:2008/12/13(土) 08:32:51 ID:fqOHQE+v
>>618
ありがとうございます!
620はまつまみ:2008/12/13(土) 10:40:35 ID:xjROgVGu
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader871424.jpg

よえええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

挨拶もできねえうえに即去りとか真性キチガイだな
621名無し名人:2008/12/13(土) 17:47:54 ID:qF3Zz8Ot
「ネット将棋で、ソフト使用してる奴の気がしれん」

という奴の気がしれんのは俺だけ?
どんな楽しみ方も人それぞれじゃねーの?
ソフト未使用の完全証拠も提示できないし
そういったリスク(使用を悪とする立場なw)を負ってネットで勝負するんじゃねーの?

前提を理解しろよゆとりどもwと思う

蛇足だけどソフト使用を推奨してるわけじゃないからな

622はまつまみ:2008/12/13(土) 17:54:25 ID:XopKIlvi BE:359164962-2BP(2)

ソフト指しは絶対に許されん行為なの。

なぜなら、ソフトは強いから。

ソフトと戦うと負けてしまってレートが下がるから。

ただこれだけ。
623はまつまみ:2008/12/13(土) 17:57:41 ID:XopKIlvi BE:1616241896-2BP(2)

つまり自分より強いものが気に入らないんだな♪
624はまつまみ:2008/12/13(土) 18:01:22 ID:XopKIlvi BE:1197216285-2BP(2)

まーおれはソフト指しを推奨するけどな☆
625はまつまみ:2008/12/13(土) 18:05:50 ID:XopKIlvi BE:299304252-2BP(2)

俺は24でソフト指しをするが、なにが面白いかってな、
ソフト指し取り締まりスレのやつらが活動するのをみるのがたのしいんだ

消しても消してもどんどん復活するおれわ

626はまつまみ:2008/12/13(土) 18:10:44 ID:XopKIlvi BE:478887528-2BP(2)

ソフト指しは永久アクキンですよとかかいてあるけど、訂正すべきだ

ソフト指ししたらそのアカウント削除してそのアイピーからの新規登録をできないようにしますが、別のアイピーから(別のアイピーに見せかければ)登録できちゃってまたソフト指しをたのしんでいただけます

とすべき
627名無し名人:2008/12/13(土) 18:30:05 ID:cPua7oAk
当たり前の事言われてもな
628名無し名人:2008/12/13(土) 21:20:15 ID:h0dBBxeQ
原始棒銀どうしても対処しきれん
角引かれて集中攻撃されると、ほんとどうしようもない
囲いも十分出来ないまま攻められるしどうしたらいいんだよ
629はまつまみ:2008/12/13(土) 21:31:17 ID:XopKIlvi BE:179583023-2BP(2)

むかいびしゃにしろ
630名無し名人:2008/12/13(土) 22:07:03 ID:odpuHgYx
24で、フリーの15級の人に完敗した。
相手先手で、86歩、76歩、85歩、77角、84飛、
78銀、74飛、66歩、76飛・・・と簡単に
1歩とられたんだが、これってとがめる事
できます?
俺の棋力だとここでもうだめなんだが・・・
631名無し名人:2008/12/13(土) 22:12:31 ID:3+Fb8ESz
>>628
俺は四間飛車にして、相手が仕掛けてきたタイミングで角道を開ける。
▲64歩や、▲55角と打つ手があるので攻めきれる。

>>630
http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/tactics062.htm
かまわず向飛車から突破できる。
632はまつまみ:2008/12/13(土) 22:13:35 ID:XopKIlvi BE:1047564375-2BP(2)

あーそれもムカイビシャにしろ
(これはマジ)
633はまつまみ:2008/12/13(土) 22:15:19 ID:XopKIlvi BE:838052047-2BP(2)

とりあえず迷ったらムカイビシャにしろ

てのないときにはムカイビシャにせよとのかくげんもある
634名無し名人:2008/12/13(土) 22:24:39 ID:odpuHgYx
>>631、632 ありがとう。
五分で答えがわかるなんて
本当感謝するわ。
また教えて!
635名無し名人:2008/12/13(土) 22:26:08 ID:KZ1aQR/v
はまつはレートいくつ?
636はまつまみ:2008/12/13(土) 22:42:31 ID:XopKIlvi BE:718329964-2BP(2)

あ?

24はレートボナンザつかいまくって2000すこしこえたくらい

Yahooはまじめにやれば1200あるかないかくらい
(挨拶しないクズには棒王戦法使っておちょくって自爆するから見掛けのレートは1000くらい)
637はまつまみ:2008/12/13(土) 22:52:35 ID:XopKIlvi BE:419025672-2BP(2)

挨拶しないクズにはイビシャで飛車先の歩を2つ突いて王を突進させる

原始棒王もあるし、斜め棒王もある
638名無し名人:2008/12/13(土) 22:56:20 ID:EbpWHYdD
はまつまみ、
それより腰掛玉のほうが(インパクト)強いぞ
そのまま勝てることも結構あるしなw

46歩〜47玉〜56玉と腰掛けたら可能な限りその位置キープで、あとは本気で指すんだ
639はまつまみ:2008/12/13(土) 23:05:14 ID:XopKIlvi BE:718330638-2BP(2)

腰掛け玉w
640はまつまみ:2008/12/13(土) 23:07:43 ID:XopKIlvi BE:1077495449-2BP(2)

イビシャアナグマ(だが王様は穴にはいってないのに金銀でフタする)

ってのもよさそう

居場所をうしなったおうさまはうろうろする
641名無し名人:2008/12/14(日) 05:12:06 ID:X2xCzQiH
挨拶とかしなくていいだろw
所詮儀礼的なもんだしチャット嫌いな人もいるし
642はまつまみ:2008/12/14(日) 09:48:44 ID:LA9Hj0sQ BE:448956353-2BP(2)

だめだぎわたいわ
643名無し名人:2008/12/14(日) 10:29:20 ID:gQ9VVTpq
されなくても気にならないな、挨拶は
こまかすぎね?
644名無し名人:2008/12/14(日) 11:45:02 ID:g2yWUy5X
おまえかさっき玉が出てきて自爆したの
645はまつまみ:2008/12/14(日) 14:00:40 ID:Gd+wTxPZ
あいさつもできんやつはソフトとひとりでたたかってればいい
646はまつまみ:2008/12/14(日) 14:02:01 ID:Gd+wTxPZ
たとえばyahooで、『挨拶ができないひとはこのテーブルにこないでください、追い出します』
というやつもいるが、そこまでゎしない
647はまつまみ:2008/12/14(日) 14:08:54 ID:Gd+wTxPZ
ひとをなめてるやつにはおれもなめたしょうぎをする
648名無し名人:2008/12/14(日) 17:45:01 ID:9pE5xyQo
46
649はまつまみ:2008/12/14(日) 17:52:21 ID:Gd+wTxPZ
4649
650名無し名人:2008/12/14(日) 18:03:59 ID:4BLO/nSS
点数足りないのに投了しない馬鹿がいるんだけど
651名無し名人:2008/12/14(日) 18:54:57 ID:1wEKxp6l
形作りって何ですか?
652はまつまみ:2008/12/14(日) 19:10:07 ID:Gd+wTxPZ
>>651
負けるにしても相手をギリギリまでおいつめてから投了すること
653名無し名人:2008/12/14(日) 19:23:46 ID:Xq5MSuIt
勝ち目がないけど攻め合いで一手差で負けるような形を作ることかな
654はまつまみ:2008/12/14(日) 19:47:40 ID:Gd+wTxPZ
655名無し名人:2008/12/14(日) 19:55:43 ID:LgK0HV49
656はまつまみ:2008/12/14(日) 20:01:41 ID:Gd+wTxPZ
657名無し名人:2008/12/14(日) 20:20:45 ID:IJ9KOGH5
ソフトざしに挨拶いらないじゃんw
658はまつまみ:2008/12/14(日) 20:49:33 ID:Gd+wTxPZ
トマトジュスかってきたょ
659名無し名人:2008/12/14(日) 21:04:24 ID:w2t9gt5g
駒落ちはもうソフトで完全に下手が勝つという手順ができているのだろうか。
香落ち、2枚落ちは無理かもしれないが
660名無し名人:2008/12/14(日) 21:21:56 ID:ltzKd7sL
そういう研究の話は、聞いた事がないな。
六枚落ちくらいならやれば出来そうだが、全受け手を網羅するのは非常に膨大だろうな。
661名無し名人:2008/12/14(日) 23:28:29 ID:mHtRb3LJ
将棋盤は厚みのある方がより駒音が響くのですか?

3000円以下で買える彫り駒ってありますか?
662名無し名人:2008/12/14(日) 23:45:56 ID:ltzKd7sL
材質とかで差が大きいんじゃないだろうか。
↓こんなスレも。
▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう15セット目△
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1221306397/
663名無し名人:2008/12/15(月) 00:09:25 ID:1L8ioja4
とにかく榧を買っとけ。
本榧(雲南産)でもいい。新榧はニセモノ
厚さ云々は使い方によって考えること。
664はまつまみ:2008/12/15(月) 20:33:39 ID:LFBa1WC2
かぜっひいタゼ
665名無し名人:2008/12/16(火) 01:33:12 ID:qfsA5PbY
舟囲いを崩壊させて、相手玉が上部に脱出してから
追い詰めるまでの寄せが非常に苦手なのですが、
なにかコツありますか?
666名無し名人:2008/12/16(火) 01:38:52 ID:r1Soh1IL
>>665
王手は追う手
囲むように(自玉に余裕があるときは)
香車があるときは王手の前に▲26香とか
667名無し名人:2008/12/16(火) 01:56:39 ID:boGymZ+b
>665
上部ってほとんど逃げるところない気がするんだけど。
46歩がついてあれば44玉には45金までだし24玉は25金、同玉、26香とかの要領。
あと25まで玉が追えたら持ち駒なくても26歩、同玉、27銀、25玉、17桂なんかの筋もある
668はまつまみ:2008/12/16(火) 08:24:23 ID:D8vQGETd
開始日時:2008/12/16 08:23:13
先手:ざこ
後手:俺様

▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲1五角 △3三銀
▲2六歩 △1四歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲2五歩 △2二飛

669はまつまみ:2008/12/16(火) 08:26:51 ID:D8vQGETd
こんなざこにあった

こっからの手はおぼえてないけど

おれがyahooでネカマやっててさ、勝ったらエッチさせてあげる〜っていったらな、
ホイホイついてきたやつ

1手損角交換やってきて終わったとおもったけどよゆうだった
670名無し名人:2008/12/16(火) 08:29:17 ID:F2IoCMRV
>>650
羽生名人をバカ呼ばわりとは。
671名無し名人:2008/12/16(火) 17:46:00 ID:y1PkwA9S
>>663
カヤはお高価いんでしょう?
672名無し名人:2008/12/16(火) 19:26:21 ID:h1kFRfCn
素人の強さって、よくアマ何段とかいうけど、24で高段の人は
かなりの実力者かな?あと、ハンゲームの名人だと、24でも
高段くらい?自分が弱いのでみててもわかんないんだよね。
673名無し名人:2008/12/17(水) 05:11:55 ID:Ixto0Vz5
k-shogiが強すぎてLv1も勝てないんですが、
何か弱点とか無いですか?
674名無し名人:2008/12/17(水) 05:30:33 ID:b8CR4sQb
ボナンザ
675名無し名人:2008/12/17(水) 05:48:06 ID:Ixto0Vz5
自力で勝ちたいんですが・・・
676名無し名人:2008/12/17(水) 06:05:19 ID:b8CR4sQb
ボナンザに何度も教えてもらって弱点さがして自力で勝つ
677はまつまみ:2008/12/17(水) 07:42:28 ID:wVVFTHw9
>>673
K将棋レベル1に勝てたら、世間では敵なしといっていいレベル。
678名無し名人:2008/12/17(水) 07:48:02 ID:Ixto0Vz5
>>677
そうなんですかありがとうございます
道場初段以上はあるということでしょうか
679はまつまみ:2008/12/17(水) 08:03:50 ID:wVVFTHw9
>>678
道場初段という基準が分からんが、K将棋最弱レベルでもyahooレートでいうと1600以上はある。
yahooレート1600といえばかなり強い。『俺は将棋には自信あるい』と堂々と言っても恥ずかしくないレベルだ。

680はまつまみ:2008/12/17(水) 08:05:00 ID:wVVFTHw9
まあ、弱点があるかないかだとかそういうレベルではないのだ。
681はまつまみ:2008/12/17(水) 08:06:44 ID:wVVFTHw9
ソフト指しのプロの俺が保証する。K将棋レベル1に勝てたら凄い。
682はまつまみ:2008/12/17(水) 08:20:16 ID:wVVFTHw9
まぁ、だいたいつよさでいうとちゅっちゅ野郎くらいだろうな
683名無し名人:2008/12/17(水) 08:33:50 ID:b8CR4sQb
yahoo1600は大したことないよ。 実力としては、アマ3級程度では? ペーパーじゃなくて指し将棋で。
684名無し名人:2008/12/17(水) 10:10:55 ID:sqrY87Jz
>>683
同意。交流でしかやらん糞コテには1600が強く感じると思うが
上級でやってると1600は全然大したこと無い。
685名無し名人:2008/12/17(水) 10:24:41 ID:Ixto0Vz5
>>679
ありがとうございます
R1600もあるんですか・・・
自分が全然歯が立たないわけです

>>683-684
上級者の話はしていないので、すみません
686はまつまみ:2008/12/17(水) 11:47:35 ID:wVVFTHw9
>>683
そうだな、まぁ24で2800の俺からみるとクズだな
687はまつまみ:2008/12/17(水) 11:54:30 ID:wVVFTHw9
まんこ
688名無し名人:2008/12/17(水) 12:33:27 ID:sqrY87Jz
679 はまつまみ age 2008/12/17(水) 08:03:50 ID:wVVFTHw9
yahooレート1600といえばかなり強い。

686 はまつまみ age New! 2008/12/17(水) 11:47:35 ID:wVVFTHw9
クズだな
689はまつまみ:2008/12/17(水) 12:44:46 ID:wVVFTHw9
>>688
やあ
690はまつまみ:2008/12/17(水) 13:25:15 ID:wVVFTHw9
15時から病院いこ・・・
691はまつまみ:2008/12/17(水) 16:19:06 ID:wVVFTHw9
水曜午後休診・・・
692はまつまみ:2008/12/17(水) 17:04:45 ID:wVVFTHw9
http://webshop.kenkyusha.co.jp/genre/genre0401_1.html

なんでカレッジイトハウス英和辞典がないの
693はまつまみ:2008/12/17(水) 17:41:56 ID:wVVFTHw9
694はまつまみ:2008/12/17(水) 17:46:22 ID:wVVFTHw9
やふうでへぼをいじめてあそぶか
695はまつまみ:2008/12/17(水) 17:53:03 ID:wVVFTHw9
先手:hamatsumami
後手:c3brf6b5

▲7六歩 △6二銀 ▲6六歩 △5二金右 ▲6八飛 △4二玉
▲4八玉 △3二金 ▲7八銀 △4四歩 ▲3八玉 △7四歩
▲7七角 △7三銀 ▲2八玉 △6四銀 ▲6五歩 △7五歩
▲6四歩 △同 歩 ▲7五歩 △7二飛 ▲6一銀 △7三飛
▲5二銀成 △同 玉 ▲6四飛 △7六銀 ▲6三金 △同 飛
▲同飛成 △同 玉 ▲6六飛 △5二玉 ▲7六飛 △6五金
▲8六飛 △8四歩 ▲同 飛 △7六歩 ▲8六角 △6六金
▲8一飛成 △6三飛 ▲8二龍 △4三玉 ▲5五桂 △5四玉
▲6三桂成 △4二銀 ▲5二成桂 △4三銀 ▲4二成桂 △同 金
▲同 龍 △1四歩 ▲2二龍 △5七金 ▲1一龍 △4七金
▲5八歩 △4五桂
696はまつまみ:2008/12/17(水) 17:54:26 ID:wVVFTHw9
怒りの58歩打ち

完全に狙いはばれてる
697名無し名人:2008/12/17(水) 17:56:28 ID:eo7kkTN6
急戦で来られると、どうしても負ける…
あと、相手の戦法に合わせた攻めができるようにもなりたい…
698はまつまみ:2008/12/17(水) 17:57:40 ID:wVVFTHw9
>>697
yahooまでこればちょっと指導対局してやっれもいいが。
699はまつまみ:2008/12/17(水) 18:01:38 ID:wVVFTHw9
700名無し名人:2008/12/18(木) 01:06:07 ID:zjTZUGBh
おおおおい10年ぶりぐらいに将棋に興味もって調べたら高橋やまと結婚してたのかよ!
しかも将棋世界のオッサンかよ!きえええええええええええええええええええええええええええええええ
701名無し名人:2008/12/18(木) 01:45:44 ID:LKyWLDjh
>>700
もっと大和天空っぽく
702名無し名人:2008/12/18(木) 12:32:46 ID:BYjBDYEn
>>683
アマ初段=ヤフー1700=24で4級
ぐらいじゃないですか??
703はまつまみ:2008/12/18(木) 17:41:10 ID:TyRLyEPz BE:1346868195-2BP(2)

=無勉で5級 もくわえとけ
704はまつまみ:2008/12/18(木) 19:36:32 ID:TyRLyEPz BE:239443542-2BP(2)

わななべりゅうおうかったはぶのまけ
705名無し名人:2008/12/18(木) 19:38:15 ID:8+IyX95U
永世竜王になったらどんなメリットがあるんでしょうか?
仮に竜王を奪われてもその後も一定のお金をもらえるとか
そういうのあるんでしょうか?
706はまつまみ:2008/12/18(木) 19:41:10 ID:TyRLyEPz BE:359165726-2BP(2)

>>705
ほうけいがなおるんだよ
707名無し名人:2008/12/18(木) 19:53:25 ID:fthobgHh
>>705
メリットなんて生易しいもんじゃないだろ。
講演や原稿の依頼が山ほど来るだろな。
特に棋界初の3連敗後の4連勝での防衛は劇的だ。
しばらくはブログの更新ができないほど忙しいだろうね。

708名無し名人:2008/12/18(木) 20:10:40 ID:EnG+ij3T
>707
そういう間接的なメリットではなく制度化された
直接的なメリットはあるのか?と言う意味だろ。

そういうメリットはあまり無いと思う。
永世称号を名乗れるのは引退後だし
基本的には名誉のみ。

ただ日本将棋連盟から月々支払われる給料には
さすがに何らかの色が付くと思われる。
709名無し名人:2008/12/19(金) 01:44:05 ID:Xe+zN/2U
毎年正月にBSでやってる大逆転将棋は来年はやらないの?
710名無し名人:2008/12/19(金) 05:18:18 ID:v2WTmw9S
1/4
711はまつまみ:2008/12/19(金) 09:51:19 ID:FmfDgIRu BE:538747092-2BP(2)
712はまつまみ:2008/12/19(金) 09:59:10 ID:FmfDgIRu BE:1466590177-2BP(2)

中学校の頃将棋の女友達がいて、負けた方が勝った方のいう事聞くというルールでやってた。
最初はジュースをおごってもらうとか、宿題を代わりにやってもらうとかだったが、ある時俺が
「キスをさせて」と言った。
彼女ははじめは「えーイヤ」と言ったが、俺がしつこく言うんで「一瞬だけ」と条件つきでOKしてくれた。
それから俺は勝つ度に彼女とキスをするようになり、時間も長くなっていった。
互角だった勝負も7〜8割方俺が勝つようになっていった。
しかししばくらして俺は全然勝てなくなった。
そして彼女はある時突然「もう○○君とは将棋は打たない」と言った。
俺は彼女に理由を問いただした。
彼女は「私△△君と付き合ってるんだ」と言った。
俺は愕然として「あのキスはなんだったの?」と聞いた。
彼女は「○○君の事好きだったから」と答えた。
「じゃあなんで?」という俺の問いに彼女は「△△君は私の事を好きって言ってくれた」とつぶやいた。
しばくらしてから気づいた事がある。
彼女が負けた局は必ず飛車が動かなかった。
713はまつまみ:2008/12/19(金) 16:02:20 ID:FmfDgIRu BE:2154989489-2BP(2)

先手:hamatsumami
後手:psyshoo

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲6八飛 △5四歩
▲4八玉 △6二銀 ▲3八玉 △5二金右 ▲2八玉 △5三銀
▲7八銀 △4二玉 ▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △3二銀
▲5八金左 △3一角 ▲7七角 △3三銀 ▲9八香 △3二玉
▲4六歩 △4三金 ▲4七金 △2二玉 ▲3六歩 △3二金
▲2六歩 △6四歩 ▲2七銀 △5五歩 ▲3八金 △5四銀
▲6七銀 △6二飛 ▲9六歩 △6五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲6六歩 △5四銀 ▲5六歩 △7四歩 ▲5五歩 △同 銀
▲5六歩 △6四銀 ▲9五角 △7三桂 ▲6五歩 △9四歩
▲8六角 △6五銀 ▲3一角成 △同 金 ▲5一角 △6三飛
▲7七桂 △4一金 ▲7三角成 △同 飛 ▲6五桂 △6三飛
▲5八銀 △7七角 ▲6七飛 △5九角成 ▲4八金引 △8九角
▲6六飛 △7七馬 ▲6九飛 △5六角成 ▲5七金 △7八馬左
▲6六飛 △同 馬 ▲同 金 △6八飛 ▲5五桂 △6六飛成
▲6三桂成 △5七歩 ▲5三桂成 △同 金 ▲同成桂 △5八歩成
▲8二飛 △3二桂 ▲4三成桂 △6二歩 ▲8一飛成 △3一金打
▲5二銀 △同 金 ▲同成桂 △5六龍 ▲4一成桂 △5一歩
▲3一成桂 △同 玉 ▲4三金 △4二銀 ▲2二金 △同 玉
▲4二金 △5二金 ▲3一角 △3三玉 ▲2二銀

金が足りるんだよ
714はまつまみ:2008/12/19(金) 16:10:55 ID:FmfDgIRu BE:1885615979-2BP(2)

先手:hamatsumami
後手:psyshoo

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二銀 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △8四歩 ▲7八銀 △8五歩 ▲7七角 △5二金右
▲3八玉 △1四歩 ▲2八玉 △3三銀 ▲1八香 △7四歩
▲1九玉 △7三銀 ▲9八香 △8四銀 ▲6七銀 △9四歩
▲9六歩 △7五歩 ▲7八飛 △7六歩 ▲同 銀 △9二飛
▲5九角 △7二飛 ▲2八銀 △5四歩 ▲3六歩 △7五歩
▲6五銀 △5三金 ▲3七角 △7三銀 ▲7四歩 △同 銀
▲同 銀 △同 飛 ▲9一角成 △7三桂 ▲6五銀 △同 桂
▲同 歩 △7六歩 ▲4五桂 △5二金上 ▲5三桂成 △同 金
▲9二馬 △7五飛 ▲9三馬 △7三飛 ▲8四馬 △7二銀
▲7四香 △4二銀 ▲7三香成 △同 銀 ▲同 馬 △6二銀
▲8二飛 △4一玉 ▲6二飛成 △3二玉 ▲7六飛 △5一香
▲6一銀 △9九角成 ▲5二銀打 △同 香 ▲同銀成 △同 金
▲同 龍 △4一銀 ▲6二龍 △5三銀打 ▲7二龍 △4四馬
▲4五香 △同 馬 ▲6三馬 △4四馬 ▲4五金 △同 馬
▲5三馬 △5五歩 ▲4二馬 △同 銀 ▲2二金 △3三玉
▲2三金 △4四玉 ▲4二龍 △5四馬 ▲4五銀 △同 馬
▲4六銀 △6七馬 ▲4五銀打 △同 馬 ▲同 銀 △同 玉
▲4六飛 △5四玉 ▲4三飛成 △6五玉 ▲7八金 △7五角
▲5三角 △6九銀 ▲7五角成 △同 玉 ▲7六歩 △6五玉
▲5四角 △6六玉 ▲6七歩 △5七玉 ▲4六龍
まで125手で詰
715名無し名人:2008/12/19(金) 17:08:12 ID:JenWlWFL
>>712
わざと負けたという含みと、
飛車を『ふらない』の暗喩が有る訳だな
まあまあ上手い
716はまつまみ:2008/12/19(金) 17:35:19 ID:FmfDgIRu BE:2154989489-2BP(2)

先手:hamatsumami
後手:kkt121520

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二銀 ▲6八飛 △3三銀
▲4八玉 △3二飛 ▲3八玉 △6二玉 ▲2八玉 △7二玉
▲3八銀 △8二玉 ▲1六歩 △9二香 ▲5八金左 △9一玉
▲7七角 △8二銀 ▲7八銀 △7二金 ▲9六歩 △5一金
▲9五歩 △6一金 ▲6五歩 △7一金寄 ▲6四歩 △6二飛
▲6三歩成 △同 飛 ▲6四歩 △6二飛 ▲3三角成 △同 角
▲7七銀 △6三歩 ▲同歩成 △同 飛 ▲6四歩 △6二飛
▲6三銀 △同 金 ▲同歩成 △3二飛 ▲5三と △5五角
▲4三と △6二飛 ▲6三歩 △6一飛 ▲6二金 △同 金
▲同歩成 △4一飛 ▲5二と上 △4四飛 ▲7二と △7一金
▲同 と △同 銀 ▲6一と △8二銀打 ▲7一と △同 銀
▲6三歩

挨拶すらできんクズをボコしてきた。
717はまつまみ:2008/12/19(金) 17:44:17 ID:FmfDgIRu BE:419026627-2BP(2)

先手:hamatsumami
後手:arigatoupart123

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3五歩 ▲6八飛 △3二飛
▲2八銀 △3六歩 ▲同 歩 △5五角 ▲7八銀 △3六飛
▲3七歩 △3二飛 ▲6七銀 △2二角 ▲5六銀 △8四歩
▲7七角 △4二銀 ▲4八玉 △3三銀 ▲5八金左 △4四銀
▲3八玉 △3五銀 ▲4八金上 △3六歩 ▲同 歩 △同 銀
▲3七歩 △2五銀 ▲1六歩 △3四銀 ▲6七銀 △4五銀
▲7八銀 △3三桂 ▲6五歩 △2五桂 ▲2二角成 △同 飛
▲7七銀 △3二飛 ▲6四歩 △同 歩 ▲同 飛 △3七桂成
▲同 銀 △5五角 ▲6三飛成 △3七角成 ▲同 金 △3六歩
▲3三歩 △3七歩成 ▲同 桂 △3三飛 ▲2二角 △3五飛
▲3三角打 △4二銀 ▲同角成 △同 玉 ▲3三銀 △5一玉
▲5三龍 △5二金打 ▲6三桂
まで69手で詰
718はまつまみ:2008/12/19(金) 20:13:23 ID:FmfDgIRu BE:269374133-2BP(2)


先手:hamatsumami
後手:wsdgxi008

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲7七角 △6二銀
▲6八飛 △3四歩 ▲7八銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲3八玉 △1四歩 ▲2八玉 △4二銀 ▲1八香 △5四歩
▲1九玉 △5三銀右 ▲2八銀 △9四歩 ▲9六歩 △5二金右
▲3九金 △7四歩 ▲5八金 △6四銀 ▲6五歩 △7七角成
▲同 銀 △5五銀 ▲4八金寄 △3五歩 ▲7一角 △7二飛
▲3五角成 △4四銀 ▲4六馬 △7三角 ▲3六馬 △5三銀上
▲8六歩 △同 歩 ▲同 銀 △5五角 ▲4六馬 △同 角
▲同 歩 △5九角 ▲8八飛 △7五歩 ▲同 歩 △7六歩
▲5八金 △7七歩成 ▲同 銀 △同角成 ▲同 桂 △7五飛
▲8一飛成 △7七飛成 ▲2二角 △3三銀 ▲1一角成 △2二銀
▲2一馬 △同 玉 ▲4一龍 △3一銀打 ▲3二金 △1二玉
▲3一金 △同 銀 ▲同 龍 △2一金 ▲1三香 △同 玉
▲2一龍 △1二香 ▲2五桂
719はまつまみ:2008/12/19(金) 20:15:17 ID:FmfDgIRu BE:538747092-2BP(2)

俺は・・・常に1手詰みがあるか狙っている・・・

先手:hamatsumami
後手:wsdgxi008

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲6八飛 △3五歩
▲2八銀 △3四飛 ▲7八銀 △3三桂 ▲7七角 △1四歩
▲1六歩 △1三角 ▲5八金左 △4二銀 ▲6七銀 △3六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3七歩 △3四飛 ▲5六銀 △4四歩
▲6五歩 △4三銀 ▲6四歩 △同 歩 ▲同 飛 △6二歩
▲6三歩 △5二金左 ▲6二歩成 △同金上 ▲6八飛 △6三歩
▲4八玉 △5四銀 ▲3八玉 △4五銀 ▲同 銀 △同 桂
▲4八金上 △5九銀 ▲6九飛 △4八銀成 ▲同 玉 △3八金
▲同 玉 △5七桂成 ▲5九金 △3六歩 ▲2五銀 △3七歩成
▲同 銀 △3二飛 ▲1四銀 △2四角 ▲2三銀成 △6八成桂
▲同 金 △同角成 ▲同 飛 △5七金 ▲3二成銀 △6八金
▲4一飛
まで67手で詰
720はまつまみ:2008/12/19(金) 20:20:15 ID:FmfDgIRu BE:1676103078-2BP(2)

おれは・・・ここぞというときまでじっと待って、一気に決める。

先手:hamatsumami
後手:wsdgxi008

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3五歩 ▲6八飛 △1四歩
▲1六歩 △8四歩 ▲7八銀 △3二飛 ▲2八銀 △3六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3七歩 △3四飛 ▲7七角 △1三角
▲5八金左 △3三桂 ▲4八玉 △4二銀 ▲3八玉 △4四歩
▲4八金上 △4三銀 ▲6五歩 △5二金左 ▲6四歩 △同 歩
▲同 飛 △6三歩 ▲8四飛 △8二歩 ▲8五飛 △7二金
▲1五歩 △同 歩 ▲1四歩 △2四角 ▲1七銀 △1四香
▲2六銀 △1六歩 ▲1五歩 △3六歩 ▲1四歩 △3七歩成
▲同 銀 △2五桂 ▲同 飛 △3六歩 ▲2六銀 △5四銀
▲4六桂 △同 角 ▲同 歩 △2四歩 ▲8五飛 △2五桂
▲3五香 △3七歩成 ▲同 桂 △同桂成 ▲同 銀 △6五桂
▲3四香 △7七桂成 ▲同 銀 △7四角 ▲4七金左 △8五角
▲8六歩 △7四角 ▲6六桂 △6五角 ▲5四桂 △同 角
▲3一香成 △6二玉 ▲4一飛 △5一飛 ▲同飛成 △同 金
▲2二飛 △3二歩 ▲同成香 △5二飛 ▲4二銀 △3二角
▲同飛成 △4二金 ▲2二龍 △1七歩成 ▲同 香 △2五桂
▲2六銀 △3二香 ▲4九玉 △3六銀 ▲同 金 △同 香
▲3七歩 △3二金打 ▲2一龍 △3七香成 ▲同 銀 △同桂成
▲同 金 △3六歩 ▲同 金 △4七銀 ▲3七金 △5一飛
▲同 龍 △同 玉 ▲4七金 △1九飛 ▲3九角 △2九飛成
▲2八銀 △1八龍 ▲1九香 △2九龍 ▲3八銀 △3九龍
▲同 玉 △7八角 ▲1一飛 △4一金 ▲6一飛 △同 玉
▲4一飛成 △5一飛 ▲5二金
まで135手で詰
721はまつまみ:2008/12/19(金) 20:21:48 ID:FmfDgIRu BE:718330638-2BP(2)

まぁ、飛車を捕獲したのまではやりすぎだったかな^^
722名無し名人:2008/12/19(金) 22:31:31 ID:v3DKfyUu
yahooで指してるんだが、ヘボで40手ぐらいで
俺が勝手に「あ〜、これ勝てる見込み少ないな」と思って投了するんだけど

そのことに対して、暴言吐かれたり部屋追い出されたりするんだよな
俺としてはこっちが勝つ見込み少ないのをグダグダやるのも失礼かな、と
思っての行動なんだが何が何でも最後までやるのがいいのか?
723名無し名人:2008/12/19(金) 22:36:56 ID:dWYqJpzG
yahooには追い出す機能があるから、テーブルの
ホストが気に入らないこと(即投了など)をして
追い出されるのは仕方ない。
それが嫌なら、自分でテーブルを作るか、yahoo
以外のところでやれ。
724名無し名人:2008/12/19(金) 22:52:47 ID:cejlb55M
ふつうは最後まで指すもんだと思うよ。よっぽど駒損がひどいとかはべつとして。
勝つ見込みがないってどんな棋譜なの。されてらその人とは指さないかな。
あきらめずに最後まで指さないとうまくなれないと思う。
725名無し名人:2008/12/20(土) 01:59:16 ID:Rlyd0v6c
囲碁将棋チャンネル実況 52手目
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1229585661/l50
726名無し名人:2008/12/20(土) 04:19:31 ID:GNkzQ6wm
はまつ
ヤフーでそんだけやってなんで1100とかなんだよw
いいかげん上達しろよ
727名無し名人:2008/12/20(土) 10:15:52 ID:b3ifbQ6I
昨日のニュースで言ってたけど、
羽生が永世七冠を取ってれば、国民栄誉賞をもらえたらしいね。
将棋界にとっても、色々と大きな一局だったのかも。
728名無し名人:2008/12/20(土) 17:00:08 ID:VWRhBePg
魔太郎が空気読まなかったから台無しだな
729名無し名人:2008/12/20(土) 19:04:25 ID:NPcOllwS
そんな空気を読む奴は誰も居ない。

死に体の内閣が考えている人気取りのための
表彰なんか知った事かよ。
730名無し名人:2008/12/20(土) 22:07:32 ID:LojK4JD6
はまつまみは最近ニュー即に来てますか?
731はまつまみ:2008/12/20(土) 22:11:09 ID:LGlW1nRI BE:538748036-2BP(2)

きてない
732名無し名人:2008/12/20(土) 22:49:33 ID:nUvHlKna
詰将棋の初心者です。
http://www.kansai-shogi.com/tsumeshogi/easy01-1.jpg
で▲4八角で一手詰めらしいんですが。
詰将棋の詰められる側のもち駒って盤上に無い全ての駒ですよね?
3七に何か指されたら詰めなくなると思うのですが・・・

教えてください。
733名無し名人:2008/12/20(土) 22:53:04 ID:S+8GHwBk
>>732
同飛で詰むから3七に相駒するのは
いわゆる無駄相ってやつです

734名無し名人:2008/12/20(土) 22:56:10 ID:nUvHlKna
>>733
それだと3手詰めにならないのですか?
4七に何か打つ、同飛
3七に何か打つ、同飛だったら5手かかりますよね?

何をもって○手詰みというのか、イマイチ解りません
735名無し名人:2008/12/20(土) 22:59:49 ID:8vnH69bX
>>734
詰将棋のルールをもっとしっかり確認してこい
736名無し名人:2008/12/20(土) 23:04:12 ID:ybO6Q+O/
この手の質問が一番多く見かける気がする
737名無し名人:2008/12/20(土) 23:06:34 ID:nUvHlKna
>>735
無駄な合い駒はいけません
ってことですね。
勉強してきます。有難うございました。
738名無し名人:2008/12/20(土) 23:07:43 ID:nUvHlKna
>>736
そうなんです。
詰将棋は王手をかけつづけなければならないとか
最近知りました。

それでは研究に戻ります。
739はまつまみ:2008/12/20(土) 23:12:42 ID:LGlW1nRI BE:1466590177-2BP(2)
740はまつまみ:2008/12/20(土) 23:19:36 ID:LGlW1nRI BE:1436659968-2BP(2)

Hiromi Oota カーペンターズメドレー 2008 why do birds
http://jp.youtube.com/watch?v=7ypMfd49mJo
741はまつまみ:2008/12/20(土) 23:35:40 ID:LGlW1nRI BE:1197216285-2BP(2)

聖子 初期シングルメドレー
http://jp.youtube.com/watch?v=51EwYuHWjP4
742はまつまみ:2008/12/20(土) 23:48:59 ID:LGlW1nRI BE:1257077276-2BP(2)
743はまつまみ:2008/12/20(土) 23:50:02 ID:LGlW1nRI BE:1197216858-2BP(2)
744はまつまみ:2008/12/20(土) 23:51:31 ID:LGlW1nRI BE:838051474-2BP(2)
745はまつまみ:2008/12/20(土) 23:53:49 ID:LGlW1nRI BE:718330346-2BP(2)
746はまつまみ:2008/12/20(土) 23:57:56 ID:LGlW1nRI BE:598608645-2BP(2)
747名無し名人:2008/12/21(日) 01:00:34 ID:3mCFblO2
19XX,、見てた?
748名無し名人:2008/12/21(日) 12:02:27 ID:rrb/gi1o
生角ってよく聞くけどどういう意味?
749名無し名人:2008/12/21(日) 12:20:43 ID:AKa5hMGD
決まりはないとおもうけど、
敵陣以外の場所に打った角のことを指すことが多い。
750名無し名人:2008/12/21(日) 12:32:26 ID:K9ZY9G5M
打ったのに成れそうにない角。でも働きのある角なら、あえて生角とは言わない気がする。
751名無し名人:2008/12/21(日) 12:38:10 ID:rrb/gi1o
>>749
>>750
なるほどありがとうございます
共通するのは「打った角」で「成っていない」ってことですかね
それで特にあんまり働いてないものを指すと
752名無し名人:2008/12/21(日) 12:39:12 ID:rrb/gi1o
あ、でも生飛車とは言わないですね
753名無し名人:2008/12/21(日) 13:11:27 ID:qwfiPUwN
生飛車とも生角とも言うと思われ。
ただ、基本的には一旦飛車交換角交換した後に大駒を打ち合って、
相手だけ竜・馬を作ったような時にだけ対比で生○と言ってるはず。
だから生飛車とはあまり聞かないし、初型の配置で「88の生角が〜」と言う人もいない。
754名無し名人:2008/12/21(日) 13:12:42 ID:K9ZY9G5M
生飛車ってのも使うよ。やっぱり生角と同じ意味だと思う。
755名無し名人:2008/12/21(日) 13:24:12 ID:rrb/gi1o
生飛車ともいうのか
聞いたことなかった
756名無し名人:2008/12/21(日) 13:24:48 ID:OPrp4hN5
相手の手番の時に投了した人っているの?
757名無し名人:2008/12/21(日) 13:31:51 ID:3NWwkGid
>>756
たくさんいるんじゃないの?二歩で負けた人。
二歩を打って相手の手番。プロだとそこで99.9%気がつくから相手は指さない。
そして投了。
758名無し名人:2008/12/21(日) 13:57:05 ID:OPrp4hN5
>>757
いや。反則負けじゃなくて
759名無し名人:2008/12/21(日) 14:35:51 ID:0U3Ua7ff
居ないだろうが、厳密に言えば、二手指しで反則負けになるのかな?
760はまつまみ:2008/12/21(日) 23:54:40 ID:NQYukWRJ BE:448956353-2BP(2)
761名無し名人:2008/12/22(月) 16:02:02 ID:Mt6trrZI
たぶん居ないんじゃないかな
NHK杯で三浦さんが自玉に簡単な詰めろかかってるの見逃してたときも
指した直後頭抱えてたけど相手が1手指してから投了してたし。
762名無し名人:2008/12/22(月) 21:24:19 ID:3CYzRR7S
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=25621&tekazu=13
この局面の実戦例は全て△8二飛車なのですが横歩を取ることはできないのでしょうか。
△8六飛車と戻れれば一歩得で良し、それを防いで▲7七角なら△7五飛車と引いて
△5五角や△8五飛車を狙えば同じく後手良しに見えます。
763名無し名人:2008/12/22(月) 21:36:08 ID:04AAXYNj
76飛に66角で1局の将棋だと思うけど
8筋に飛が戻り難くなってて先手ペースと言えるのかも?

今は、序盤1歩得になれば、そのほうが大きいと取れる歩はみんな取るけど
そもそも昔は「横歩、3年の患い」という格言があったくらいで
飛が使い難くなる損のほうを重く見る時代であったんだね。

ので、古い棋譜では、横歩を取る形はまず見れないはず。
764はまつまみ:2008/12/22(月) 22:20:28 ID:0ICsvqHs BE:628538573-2BP(2)
765はまつまみ:2008/12/22(月) 22:23:36 ID:0ICsvqHs BE:1466590177-2BP(2)
766はまつまみ:2008/12/22(月) 22:37:04 ID:0ICsvqHs BE:1885615597-2BP(2)

あるみほいーるとふつうのホイールのちがいがわからn
767名無し名人:2008/12/23(火) 00:34:16 ID:iGFdZfBq
棋譜だけで将棋がすらすらと楽しめるようになるにはどれくらいの棋力が必要なんだろう
本とかを読んでも数手の変化にはなかなかついていかねい
768名無し名人:2008/12/23(火) 02:07:07 ID:QtH5vth7
>>762
>△8六飛車と戻れれば一歩得で良し、それを防いで▲7七角なら△7五飛車と引いて
>△5五角や△8五飛車を狙えば同じく後手良しに見えます。

▽7六飛▲7七角▽7五飛▲8六歩▽5五角▲6六銀で後手不利。
769名無し名人:2008/12/23(火) 03:47:04 ID:2+XPoynD
今、初段ぐらいなんですけどこれから強くなるにはなにをやればいいですかね?

あと、おすすめの本あったら教えてください
手筋とか詰め将棋とか戦法ものとかなんでもいいです
770名無し名人:2008/12/23(火) 04:19:33 ID:w0n8dTsl
>>769
棋書スレで聞いた方がいいよ。
「読みの技法」とか「羽生の終盤術」とかどう?
771名無し名人:2008/12/23(火) 05:30:38 ID:OIGXNcdB
>>763>>768
ありがとうございます。
古典も面白いものですね。
ゆったりした序盤戦と手探り感が妙に肌に合います。

>>769
終盤のみに限ってもまだまだ伸びしろがある位置だと思います。
光速の寄せシリーズや寄せの棋本戦術などがおすすめ。
772名無し名人:2008/12/23(火) 06:40:03 ID:QtH5vth7
>>769
ここから先は大局観・形勢判断・勝負術・人間力の比重が増えてくるでしょう。
だから、そうしたものをプロから盗み取って自分のものにすることが重要。
そういう本を探しましょう。
773名無し名人:2008/12/23(火) 07:14:29 ID:KgxjUczi
>769
てか、棋譜と自分の感想みせれ。
初段といっても
774名無し名人:2008/12/23(火) 11:14:58 ID:B2D6HJIj
棋士で以下の戦法・この分野ならこの人ってのを知りたいのですが。
矢倉・角換わり・横歩取り・相掛り・ひねり飛車
対振り舟囲い急戦・居飛車穴熊
振り飛車全般・ごきげん中飛車・石田流
序盤・中盤・終盤
攻め・受け
よろしくお願いします。
775名無し名人:2008/12/23(火) 12:48:47 ID:bFAeSjG8
角換わり      丸山
序盤・中盤    藤井
受け        受ける青春
ごきげん中飛車 近藤 鈴木大
(居飛車)穴熊  渡辺大王
776名無し名人:2008/12/23(火) 12:59:38 ID:ksImPTZp
将棋のタイトルで、各々格が違うということを聞きました。
詳しい友人に言わせると、「今は名人より竜王のほうが上」だそうですが、本当でしょうか。
七冠の位置づけはどんな具合でしょうか?
777名無し名人:2008/12/23(火) 13:09:09 ID:htIhcQUk
777なら渡辺明が奇跡のA級入り
そしてすぐに名人へ
778名無し名人:2008/12/23(火) 13:10:43 ID:XRG+aRfU
>>776
賞金順というこになってるみたい
779名無し名人:2008/12/23(火) 13:14:08 ID:zoPRtPSo
賞金も格も、竜王が一番。 将棋連盟がそう決めた。
780名無し名人:2008/12/23(火) 13:22:25 ID:ksImPTZp
>>778-779
どうもありがとうございました。
やはり、竜王>名人なのですね。
ど素人の自分には、イメージ的に名人のほうが格上のような気がしたもので。
781名無し名人:2008/12/23(火) 15:43:07 ID:WbkRb8Yf
でも一番取りたいタイトルは?って聞いたら、みんな名人て答えるんじゃね
782名無し名人:2008/12/23(火) 16:06:49 ID:5yZPoy3t
>>781
癩病に対する誤解を招く差別的描写で
患者団体に抗議され、謝罪し改訂した
当時報道もされたはずだが、裁判にはなってないのでは
783名無し名人:2008/12/23(火) 16:08:38 ID:5yZPoy3t
ごめん、誤爆orz
784名無し名人:2008/12/23(火) 16:58:44 ID:8NwdoASY
>>782グイン・サーガ1巻の話か〜!
785名無し名人:2008/12/23(火) 17:34:50 ID:LdwH20CM
>>780
多くの人が「伝統があるし名人が一番上」と思っているが、
名人戦以上の賞金を出してもらってる手前、
将棋連盟は公式には「竜王が一番」と言うしかない。
786名無し名人:2008/12/23(火) 19:27:21 ID:WbkRb8Yf
>>774
全部最強オールラウンダー羽生でいいんじゃね。
774に挙がった戦法分野で羽生が苦手のってあるのかな?
まあ竜王戦とか見るとかつての終盤力はなくなってきた感じもするけど。
787はまつまみ:2008/12/23(火) 19:38:59 ID:9XA3Hjci BE:957772984-2BP(1001)

いちばんむずかしいのは名人戦でも竜王戦でもなく王座戦だよ

ボスがさいきょうすぎ
788はまつまみ:2008/12/23(火) 19:42:50 ID:9XA3Hjci BE:718329683-2BP(1001)

11月分の給料明細もらった

差し引き支給 274,634
789はまつまみ:2008/12/23(火) 19:45:20 ID:9XA3Hjci BE:1915546188-2BP(1001)

8月分・・・20万
9月分・・・32万
10月分・・・24万
11月分・・・27万
12月分・・・20万いかないたぶん・・・orz
790名無し名人:2008/12/23(火) 19:45:38 ID:SyaotnCQ
低賃金乙
791はまつまみ:2008/12/23(火) 19:46:41 ID:9XA3Hjci BE:359165726-2BP(1001)

あーちなみにこれ全部手取りな

あと、在日だから毎月8万ほど生活保護をもらえてるから結構おかねたまってきた
792はまつまみ:2008/12/23(火) 19:47:48 ID:9XA3Hjci BE:299304252-2BP(1001)

>>790
んなことわかってら
793はまつまみ:2008/12/23(火) 19:49:11 ID:9XA3Hjci BE:359164962-2BP(1001)

だが生活保護はタバコとパチンコと缶コーヒーにつかうときめてる
794名無し名人:2008/12/23(火) 20:27:38 ID:+VYuKMJp
グインサーガといえは碓井涼子が全巻読破してる
豆ちしきな
795名無し名人:2008/12/24(水) 01:27:37 ID:XDq49OKb
名人は団体の中のトップ。 竜王は他団体や個人も取得可能なはず。
アマ竜王戦で勝ち残るといい。
796名無し名人:2008/12/24(水) 02:45:52 ID:6EgOd/I+
東大将棋の8級には全駒取りや39手で詰みまでいって大笑いしてたw
で6級とやったらコテンパンにやられた
たった二級の違いが大きいんだな、将棋って
それでも6級に勝ったり負けたりを繰り返すようになったから
お遊びで3級とやったらレベルが違いすぎる!
中盤でこっちが一手指したらさっさと先読みして防御してくるし
防御だけじゃなくてそれが攻撃も兼ねてる
塞いでても数手でこじ開けるわ、隙間ぬって飛車角大暴れされるわ
あわわわわって感じだったよ
あんなのに勝つんだからみんな凄いな
一週間頑張ったけどやる気無くすわw
対人で遊ぼうと思ったらどの程度に勝てればいいのかな?
一級とか初段が最低ライン?
797名無し名人:2008/12/24(水) 07:46:01 ID:yEirUbaQ
対人とソフトはかなり別物。ソフトのレベル以上にピンきりだし。
書いている内容読むかぎりさっさと対人始めたほうがいい
798名無し名人:2008/12/24(水) 08:24:12 ID:1x2i6cs8
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜ ク リ ス マ ス は 将 棋 の 日 !! ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

将棋板の伝統行事 『第8回聖夜杯』参加者募集中!

∧_∧
( ・∀・)         。   。      。    。         o
(⊃ycく_)__ ∧_∧     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
(_|\キキキ(Д`; )  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
   ヾ | ̄ ̄゛と    ) |田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
    " ̄ ̄ (__(´) (`)

★メリークリスマス! 聖なる夜に将棋を指そう '08★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1229299975/

初心者歓迎、勝ち負けは二の次!? 暇な奴は指しまくれ!

スレでエントリーして、将棋倶楽部24・大阪道場にて19:30より(途中参加も歓迎)
ttp://internet8.shogidojo.net/dojo/dojo592.htm
799名無し名人:2008/12/24(水) 11:46:48 ID:T3+xMqX8
よく「終盤は駒の損得より速度」というけど、やはり終盤も
駒の損得は大事ではないだろうか?
俺が近将道場でやった将棋の棋譜見ると、中盤で駒得してそのまま押し切ったり
駒損してそのまま押し切られて負けとかいう将棋ばかりである。
駒損してるのに駒の働きや王の固さの違いで有利なんて展開はほとんどないような気がする。
800名無し名人:2008/12/24(水) 12:00:59 ID:yEirUbaQ
>799
ケースバイケース
>駒損してそのまま押し切られて負けとかいう将棋ばかりである。
この一文でレベルが知れるが
801名無し名人:2008/12/24(水) 13:06:56 ID:PuDauU5J
棋書を読んでその棋譜を並べていても
細かい形の違いによる応手の違いが全然頭に入らないんですが
みなさんどのように勉強されているでしょうか

一応、手の意味を考えながら並べているつもりなのですが
盤面を前にすると手が出てきません・・・
802名無し名人:2008/12/24(水) 13:43:29 ID:egyVUdqh
>>799
その格言は別に駒損したほうが有利とはいってないし、
駒得がどうでもいいともいってない。
終盤は序中盤と違う感覚が必要だとしているだけ。
序盤では、わざと一手損する戦法もあるが、終盤では一手パスが命取りになる。
そうした終盤特有の速度の重要さを指摘しているのだ。
803名無し名人:2008/12/24(水) 16:00:45 ID:kerlAWDb
>801俺も同じ
同じ手を、さっきは無理って書いてたのに今度は有力とかもうわけがわからなくなる
804名無し名人:2008/12/24(水) 16:48:39 ID:z+4qHNOw
質問です

ソフトを使って棋譜の管理をしていたものなのですが、
前パソがクラッシュして前ソフトが使えなくなりました

ビスタ対応で
何かお勧めのソフトはないでしょうか
教えていただけると助かります。
805名無し名人:2008/12/24(水) 17:09:55 ID:ggPkrT0Y
>>804
将棋棋譜管理プログラム『Kifu for Windows』V6.32
806名無し名人:2008/12/25(木) 02:34:12 ID:7n1Wh/ng
深浦王位が自分が揮毫した扇子を使っているのは有名ですが、これって将棋界では普通なんですか?

807名無し名人:2008/12/25(木) 03:32:22 ID:r/GFn8h7
はぁorz
コレ勝ち筋いくらでもあったよね?鬱打死脳
自虐と自戒のために貼っておくわorz;ω;
俺死ねばいいのに・・・

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲7七角 △8六歩
▲同 歩 △3四歩 ▲6八飛 △6四歩 ▲4八玉 △3五歩
▲3八銀 △8四飛 ▲3九玉 △7四飛 ▲7八銀 △7六飛
▲6七銀 △7四飛 ▲5八金左 △6五歩 ▲7六歩 △6六歩
▲同 銀 △6四飛 ▲6五歩 △7四飛 ▲7五銀 △2四飛
▲2二角成 △同 銀 ▲5五角 △3三銀 ▲6四銀 △6二金
▲7七桂 △6三歩 ▲7五銀 △4四歩 ▲6四歩 △7二銀
▲6三歩成 △同 銀 ▲6四銀 △5四銀 ▲4六角 △6三歩
▲7五銀 △3四銀 ▲5六歩 △4五歩 ▲5七角 △4二玉
▲8五歩 △1二香 ▲8四歩 △7二金 ▲6四歩 △3二玉
▲8五桂 △9四角 ▲8六銀 △1四歩 ▲9六歩 △7四歩
▲9五歩 △8五角 ▲同 銀 △6五桂 ▲6六角 △4六歩
▲1一角成 △7七桂成 ▲同 馬 △4三銀左 ▲6三歩成 △同 金
▲5五桂 △同 銀 ▲6三飛成 △4七歩成 ▲同 金 △4八歩
808名無し名人:2008/12/25(木) 03:33:25 ID:r/GFn8h7
続き
ひどい・・・
なんでこうなった・・・

▲同金上 △4四銀引 ▲8三歩成 △6六歩 ▲同 馬 △2二玉
▲6二龍 △3二金 ▲4二金 △4一歩 ▲4三金 △4二歩
▲3二金 △同 玉 ▲4三金 △同 玉 ▲3一角 △5二金
▲4二角成 △同 玉 ▲5一銀 △4三玉 ▲6一龍 △5四桂
▲8四馬 △7七角 ▲8一龍 △9九角成 ▲9一龍 △4五香
▲6二銀成 △4七香成 ▲5二成銀 △3八成香 ▲同 玉 △4六桂
▲2八玉 △3八金 ▲同 金 △同桂成 ▲同 玉 △4七金
▲同 玉 △4二金 ▲同成銀 △同 玉 ▲4六香 △4五銀打
▲4三歩 △同 玉 ▲4一龍 △4二歩 ▲5一馬 △2七飛成
▲5二馬 △3三玉 ▲4二龍 △2四玉 ▲4五香 △4六歩
▲同 玉 △2六龍 ▲3六歩 △同 龍 ▲5七玉 △6六銀
▲5八玉 △5六龍 ▲4八玉 △4五龍 ▲3八玉 △3六香
▲2七玉 △4三歩 ▲同 馬 △4七龍 ▲2六玉 △3三銀
▲2五金 △1三玉 ▲2二銀 △同 銀 ▲4四歩 △2四歩
▲3四金 △2五銀 ▲1六玉
809名無し名人:2008/12/25(木) 03:56:08 ID:HnD0JaJj
なんだこれどうやったら負けられるの
810名無し名人:2008/12/25(木) 05:42:46 ID:klrZo0yr
>>807
31手目は▲6四歩▽6二歩▲6三歩成▽同歩▲同飛成で先手優勢。35手目も同様。
61手目は▲8三歩成▽同金▲6三歩成で先手優勢。77手目も同様。
79手目は▲5五歩で先手大優勢。
97手目は▲4二同金で先手楽勝。
99手目は▲4三歩▽同玉▲6一角▽3二玉▲4二竜▽同玉▲4三銀▽3三玉▲3二金まで詰み。
101手目は▲4五歩▽同銀▲6一角▽3二玉▲4三銀▽3一玉▲4二竜まで詰み。
103手目は▲6一竜で先手優勢を維持。
105手目は▲4三歩▽同玉▲3二銀▽4二玉▲4三歩▽3二玉▲5二竜▽3三玉▲4二歩成で先手勝勢。
133手目は▲5一角成▽4三玉▲4二金▽5四玉▲6四金▽同玉▲6一竜▽6三銀合▲7三馬
▽6五玉▲6三竜まで詰み。
141手目は▲3四金▽同銀▲4二馬▽2二玉▲3二竜▽1三玉▲2四金▽同竜▲3一馬まで詰み。
143手目は▲2五金▽同竜(※1)▲同馬▽同玉(※2)▲2六香▽同玉▲1六金▽2七玉▲1八金まで詰み。
(※1)▽1三玉は▲2四金打▽同歩▲2三金▽同玉▲2二金以下詰み。
(※2)▽1三玉は(※1)と同様の詰み。
159手目は▲2五金▽同玉▲2六香▽3四玉▲2五金まで詰み。
165手目は▲1四金▽同玉▲1五金▽1三玉▲2五桂まで詰み。167手目も同様。
169手目は▲1四金▽同玉▲1五香▽2三玉▲3二竜まで詰み。


811名無し名人:2008/12/25(木) 06:05:36 ID:WeS2DM2B
>>791
在日は収入を国から
つかまれないから保護費もらい放題か・・

ホントは申告せんといかんぞ・・・
812名無し名人:2008/12/25(木) 06:19:29 ID:r/GFn8h7
>>810
こんな酷い棋譜を見てくださるとはありがとう・・・ありがとう・・・
間違いなく今年ワースト
90手目ぐらいから秒読みで、相手玉の詰み筋読み切れなかったんで
コレ自玉どう見ても詰まないし指し切りにさせて投了させればいいやwwwうぇww楽勝www
とか考えたのがばかでした・・・
全然相手投了しないの;;

79手目の▲3二金はひどいですね
普通に▲同金△同金▲同竜で一間龍じゃん・・・もういやだ・・・
159手目とかなんて極簡単な詰みじゃないか
なんでこんなのに気づかないんだ
このときは相手の竜抜いてヌーギョクしか考えてなかったからなんだけど

▲1六玉指したときは脳が溶けそうになりました
羽生先生が一手頓死したときもこんなかんじだったんだろうか
もっとショックだったよね
俺ならとっくに自殺してる

基本的に中盤以降で攻めるところできちんと攻められてないのがだめだなぁ
手筋は勉強してるつもりなのに盤を前にすると萎縮しちゃう
俺死ねばいいのに
来年は強くなりたい強くなりたい
813名無し名人:2008/12/25(木) 07:06:15 ID:PGZzpHuO
13級くらいですか?
814名無し名人:2008/12/25(木) 07:12:51 ID:dLmbDUnN
このくらい逆転されたのは珍しくないけどなあ。
815名無し名人:2008/12/25(木) 07:33:05 ID:o/ZfZ3Xx
>>812が将棋が好きなことはよくわかる
816名無し名人:2008/12/25(木) 07:56:43 ID:DBVFjoOH
>>812
大げさだなあ。これくらいの逆転は全然珍しくもなんともない。
低級者の終盤なんて皆こんなもの。何通りもの詰み筋をことごとく逃して
詰ませそこなうなんて普通。高段者だって簡単な3手詰めや5手詰めを逃したり、
わざわざ詰む方に逃げて頓死くらうこともある。
それが人間というもので、それが実戦心理というものなのだ。
そういうのが面白いから低級者のだって観戦したり棋譜も並べるのさ。
気にするな。
817名無し名人:2008/12/25(木) 09:20:53 ID:KwQJAgaS
俺は低級で、ことごとく序盤で不利になって、勝つときは
大抵逆転勝ちのパターンなんだけど、これを繰り返してるうちに
実力ってついてくるものなのかな?
今は三回に一回勝てる感じなんだが、いいところ無く
やられて、挨拶もなしに立ち去られると、悔しくて
ねむれないんだよなあ
818はまつまみ:2008/12/25(木) 13:33:19 ID:8ATjsmVz BE:1047564757-2BP(1001)

>>811
いやだ申告しない生活保護はパチンコとかでむだつかいするためのかね
819名無し名人:2008/12/25(木) 19:23:15 ID:TKDvrWSN
820名無し名人:2008/12/26(金) 19:01:39 ID:V+HjLyk9
ハム将棋4枚オチで勝てたら何段くらい?
821名無し名人:2008/12/26(金) 19:03:16 ID:uGvXdnV9
将棋の七番勝負での3連敗4連勝はあと20年くらいおきないのだろうか?
それとも今回の渡辺竜王の影響で5年以内くらいにまたおきるのかな
この板では「もし将棋初の3連敗4連勝が起きるとしたら」というテーマで
話してたとき、一番有力だったのは「羽生と森内との間でおきる」説
だったのだろうか?
俺もそういうふうに思ってたからさ。
822名無し名人:2008/12/26(金) 19:50:21 ID:9oBa8h36
単純に確率で考えれば、5〜10年に1度くらいか。
大体そんなもんなんじゃないだろうか。
823名無し名人:2008/12/26(金) 20:35:01 ID:N05FJaAL
「相掛かり」て何が掛かってるの?
824はまつまみ:2008/12/26(金) 20:57:45 ID:DGcbikXl BE:957773748-2BP(2001)

シッコがかかってんだよ
825名無し名人:2008/12/26(金) 23:28:23 ID:WIFyHpBo
>>821
順位戦での9勝1敗頭ハネも第一号が出てから頻発するようになったからな。
これから立て続けに何回かおこるんじゃない?
826名無し名人:2008/12/27(土) 00:23:54 ID:aIqv1mno
プロの棋譜でもっとも駒損をして勝った棋譜ってどれだろう?
候補が思い浮かぶ人がいたら教えてください。
827はまつまみ:2008/12/27(土) 00:28:09 ID:9dWDOFoN BE:628538573-2BP(2001)

とりあえず駒損の定義をしろ
828名無し名人:2008/12/27(土) 00:33:45 ID:qR0+JtJQ
石田流って三間飛車のことを指すんですか?
829はまつまみ:2008/12/27(土) 00:47:21 ID:9dWDOFoN BE:359165434-2BP(2001)

石田さんが編み出した戦法ならすべて石田流だよ
830名無し名人:2008/12/27(土) 01:01:04 ID:7TDIDEDC
>>826
終盤に、駒の損得とか意味ないだろ・・・
>>828
ググれ・・・て気もするが。
http://www.shogitown.com/school/dictionary/strategy/h-sankenbisya.html
831名無し名人:2008/12/27(土) 15:06:17 ID:aJ/rOokf
▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △3二飛 ▲5五歩 △3五歩
▲5四歩 △同 歩 ▲同 飛 △6二玉

この後手の指し方はあるでしょうか?
先手が現時点で有利でしょうか、あるいは有利にもっていく手順はありますか?
832名無し名人:2008/12/27(土) 16:44:13 ID:RxCcdm/o
>>831
この局面はどちらともいえない。▲5六飛▽5三歩▲2六飛▽3三飛▲7六歩となれば
先手が良いでしょう。
でも▲5六飛▽5二飛▲同飛成▽5二金右となればどうでしょう。
先手は初形から▲5七歩▲2八飛が手駒になりましたが盤面は全然変わってないのに
対し後手は▽6二玉▽5二金右▽3四歩▽3五歩の4手を指していることになる。
これでは先手良しとはいえない。
先手は動きすぎ。後手が間違えれば先手有利になるが、間違えないなら先手不利となる
局面です。
833名無し名人:2008/12/27(土) 17:11:52 ID:aJ/rOokf
>>832
この局面が成立するということは中飛車対三間飛車の戦いは避けられないというととですか
実戦では▲5六飛に対してよく△3四飛となるんですがぶつける手がいいんですね
ありがとうございました
834はまつまみ:2008/12/27(土) 22:51:02 ID:W7sUe8DL BE:538747463-2BP(2001)

先手:hamatsumami
後手:tomotama50

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4二銀 ▲6八飛 △3三銀
▲4八玉 △5二金右 ▲3八玉 △8四歩 ▲7八銀 △1四歩
▲2八玉 △1五歩 ▲1八香 △6二銀 ▲1九玉 △5四歩
▲2八銀 △5三銀 ▲7七角 △4二玉 ▲3九金 △9四歩
▲9六歩 △8五歩 ▲5八金 △7四歩 ▲4八金寄 △3二玉
▲3八金寄 △3一角 ▲6七銀 △2二玉 ▲9八香 △3二金
▲5六銀 △7三桂 ▲3六歩 △4四歩 ▲4六歩 △6二飛
▲4五歩 △4三金右 ▲4四歩 △同銀左 ▲4五歩 △3三銀
▲6五歩 △6四歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲6五歩 △同 桂
▲同 銀 △同 銀 ▲2五桂 △6六歩 ▲3三桂成 △同 桂
▲4四銀 △4二金引 ▲3三銀成 △同金直 ▲5六歩 △7六銀
▲6六角 △6七歩 ▲8四角 △6一飛 ▲7八飛 △7五歩
▲同 角 △7七歩 ▲4八飛 △5七銀 ▲4七飛 △4六銀打
▲4九飛 △5八銀成 ▲4六飛 △6八歩成 ▲4四歩 △5九と
▲4三桂 △6九飛成 ▲3一桂成 △3二金寄 ▲同成桂 △同 金
▲4三歩成 △4九と ▲3二と △1三玉 ▲2二角 △2四玉
▲2五銀 △同 玉 ▲2六金 △2四玉
835名無し名人:2008/12/27(土) 23:19:02 ID:OTeNEdPG
>821-822
1回のタイトル戦(7番勝負)で3連敗4連勝が起きる可能性は (1/2^7)*2=1/64
(一局の勝ち負けは単純に先後1/2の確率でランダムに決まると仮定する)

将棋のタイトルのうち7番勝負で決まる棋戦は4つ(竜王・名人・王位・王将)
なので1年間のうちに1回でも起きる確率は(1/64)*4=1/16

単純に考えると平均して16年に1回のペースで3連勝4連敗と言う結果が
起きてもおかしくないという計算になると思う。
836名無し名人:2008/12/28(日) 00:07:07 ID:KsG8TxEG
2番目は、1-(63/64)^4 では? まぁ単純な平均は16年に1回のペースで良いか。
仮に最初の前提を勝率2/3とした場合は、
   {(2/3)^2*(1/3)^4} + {(1/3)^2*(2/3)^4} = 20/729
3連敗4連勝の確率は20/729になり、大体9年に1回のペースという計算になるかな。
正解は多分、2つの中間辺りになるのかな。
837名無し名人:2008/12/28(日) 09:27:08 ID:fHYuAJee
100万円のお楽しみ袋を売るそうだけど、なにが入っているの?
将棋で、100万円相当のグッズが思いつかない。

838名無し名人:2008/12/28(日) 11:08:02 ID:Xkc/i0z7
>>837
将棋の免状が初段〜六段セットで450000円くらいになりますから
後は高級な駒と盤ぐらいじゃないでしょうか
839名無し名人:2008/12/28(日) 12:51:07 ID:UiYGCL77
>>837
高級な将棋盤は数百万円のもありますし、駒も50万円以上のもある。
掛け軸でも数十万円のもある。高級品・稀少品の値段は上は青天井なのだ。
そうしたものを一式取り揃えようとすれば100万円では到底足りません。
何が入っているか知らないけど、100万円のお楽しみ袋があってもおかしくはない。
840名無し名人:2008/12/28(日) 12:55:22 ID:FPSv/yIh
例年だと倍くらいの金額の盤駒と棋書あたりらしいがな。
もちろん売れ残りだし将棋貯金箱とかの余計なのも入ってるかも知れんが。
841名無し名人:2008/12/28(日) 15:05:43 ID:p3SQ77sF
ネット対戦で、
対局中に、
盤に並べて検討するのは
マナー違反ですか?
842名無し名人:2008/12/28(日) 15:30:48 ID:fHYuAJee
すごいな。
そんな高い将棋盤があるんだ。
100万円福袋とか、どんな人が買うんだろう。
843名無し名人:2008/12/28(日) 16:33:59 ID:6KXwPgJk
年末、年始の将棋番組は
今夜の情熱と元旦だけ?
BSはないのかな?
844名無し名人:2008/12/28(日) 16:47:54 ID:KRfIbcpm
>>842
老人だろ。
カネが余って使い道がない。
845名無し名人:2008/12/28(日) 17:32:21 ID:KsG8TxEG
846名無し名人:2008/12/28(日) 17:32:27 ID:eq9Vn/Pm
>>843
1/4(日) 13:00〜15:29 BS2 大逆転将棋2009
847835:2008/12/28(日) 18:21:28 ID:Xao8nROb
>836
1年間のうちに一回でも3連勝4連敗が起きる確率は私も正しくは
1-(63/64)^4 で約 0.06105 ≒ 1/16.379 になると思う。

しかし、そこから平均して何年に一回、3連勝4連敗が起きる可能性が
あるのかが、うまく計算できなかった。

 1-(63/64)^n で nをいくら大きくとっても1にはならないからね。

しかしこれが成功確率 p=1/64 のベルヌーイ過程である事に注目すると
k回目の試行(タイトル戦の七番勝負)で初めて成功する確率 X は
P(X=k) = p(1-p)^(k-1) (k=1,2,3...) で表される幾何分布となる。
すると確率変数 Xの期待値は結局1/pとなり平均 64回の試行で
1回起きる事が期待できて、年数に直すとやはり16年と言う事になる。
(参考:ウィキペディア「幾何分布」の項)

>「最初の前提を勝率2/3とした場合」と言うのは対局者
(タイトルホルダー 対 挑戦者)の勝率にそれだけの開きが
ある事を仮定した場合だね?
848名無し名人:2008/12/28(日) 18:49:21 ID:DFfO6XcB
期待値が1/64なのは最初からわかってるだろ。
そんなこともわからずに、ベルヌーイ過程とか難しそうな言葉使うなよ。
849はまつまみ:2008/12/28(日) 19:20:56 ID:xsZATRoa BE:808121939-2BP(2001)

ベルヌーイ過程なんてようちえんの年長さんでもしってる
850名無し名人:2008/12/28(日) 19:47:09 ID:Xao8nROb
>848
「ベルヌーイ過程」と言うのは字面は難しそうだが、要するにコイントスの
ように結果が2値を取る、記憶の無い独立試行の過程の事だからな。

確率過程としては一番単純だ。

しかし、一回の試行で起きる確率が1/64なのとそれが起きるまでの
試行回数の期待値が64なのは一応、別の話だ。
確率過程が異なれば結果は違うはずだし、直感的にもそう明らかでは無いと思う。


851はまつまみ:2008/12/28(日) 19:48:23 ID:xsZATRoa BE:808121939-2BP(2001)
852はまつまみ:2008/12/28(日) 19:50:35 ID:xsZATRoa BE:1915546188-2BP(2001)

あれか 小学生があつめてるやつだろベルヌーイ過程って
853はまつまみ:2008/12/28(日) 19:51:36 ID:xsZATRoa BE:269374133-2BP(2001)

それはベルマークだろ馬鹿
854名無し名人:2008/12/28(日) 20:55:18 ID:KsG8TxEG
>>847
> 勝率にそれだけの開きがある事を仮定した場合だね?

yes. 1/2ではないだろうけど、どの位かはわからないので、
計算しやすい所で2/3の場合も出しておけば、その中間くらいかなと。
実は>>822で同じ計算をしたつもりでいたのだが、
七番勝負の回数をタイトル戦の回数と勘違いしてたw
855はまつまみ:2008/12/28(日) 21:06:43 ID:xsZATRoa BE:239443542-2BP(2001)

将棋はつよいものがかつんじゃないんだ、かったものがつよいんだ
856名無し名人:2008/12/28(日) 21:19:10 ID:DFfO6XcB
>>850
いや、数学板じゃないんだから
簡単な内容は平易な言葉で書けよってこと。
857はまつまみ:2008/12/28(日) 21:36:23 ID:xsZATRoa BE:448956353-2BP(2001)

そうだぞようちえんじにでもわかることばでかけ
858はまつまみ:2008/12/28(日) 21:39:34 ID:xsZATRoa BE:1676103078-2BP(2001)

>>856
彼は説明をしたくて長文を書いてるんじゃない、ただ単にベルヌーイ過程という言葉を使いたかっただけ

それくらい理解してやろうぜ
859名無し名人:2008/12/28(日) 21:42:14 ID:Xao8nROb
一見当たり前に思える事を理論的に厳密に示そうとすると
どうしても言葉は硬くなるよ。

あまり平易な言葉(日常語)で書くと文章が曖昧になって
誤解を招きやすい。
860はまつまみ:2008/12/28(日) 21:50:21 ID:xsZATRoa BE:179583023-2BP(2001)

そうだぞ、その通り。英文解釈教室(伊藤和夫)を読んでみると分かる。
861はまつまみ:2008/12/28(日) 21:51:25 ID:xsZATRoa BE:119722122-2BP(2001)

>>856
お前の日本語読解力の問題だ。小学校からやり直せ。
862はまつまみ:2008/12/28(日) 21:58:57 ID:xsZATRoa BE:1047564375-2BP(2001)

高校数学の確率だけは得意だったな
863はまつまみ:2008/12/28(日) 22:00:13 ID:xsZATRoa BE:1885615597-2BP(2001)

職員室に通いつめて確率漸化式のかなりの難問まで解けるようになった
864はまつまみ:2008/12/28(日) 22:01:22 ID:xsZATRoa BE:239443924-2BP(2001)

まー他が壊滅的でセンター数学は60/200だったけどな
865はまつまみ:2008/12/28(日) 22:08:53 ID:xsZATRoa BE:419026627-2BP(2001)

というわけで、古都ひかるのエロ画像をよこしなさい
866はまつまみ:2008/12/28(日) 22:22:27 ID:xsZATRoa BE:478886382-2BP(2001)

おっと、もういらん
867はまつまみ:2008/12/29(月) 01:01:08 ID:BHCuUlxc BE:897912465-2BP(2001)

あーまじでじょうねつたいりくつまらんかったみるだけむだ
868はまつまみ:2008/12/29(月) 19:05:35 ID:BHCuUlxc BE:419025672-2BP(2001)

先手:hamatsumami
後手:cxmrc024

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二金 ▲6八飛 △6二飛
▲7七角 △4二銀 ▲7八銀 △4四歩 ▲4八玉 △3三銀
▲3八玉 △5四歩 ▲2八玉 △5二金 ▲1八香 △4三金右
▲1九玉 △1四歩 ▲2八銀 △3一角 ▲3九金 △5三角
▲5八金 △4五歩 ▲4八金寄 △4四銀 ▲6五歩 △3三桂
▲6七銀 △2四歩 ▲5六銀 △1五歩 ▲3八金寄 △2五桂
▲4五銀 △3三銀 ▲3六銀 △1六歩 ▲同 歩 △同 香
▲1七歩 △同香成 ▲同 香 △同桂成 ▲同 銀 △1六歩
▲2八銀 △1七香 ▲1八歩 △2三金 ▲1七歩 △同歩成
▲同 銀 △1六歩 ▲2八銀 △1二飛 ▲1八歩 △4四金
▲4五桂 △同 金 ▲同 銀 △2五桂 ▲4四金 △同 銀
▲同 銀 △1七金 ▲同 歩 △同歩成 ▲同 銀 △同桂成
▲同 桂 △1六歩 ▲1八歩 △1七歩成 ▲同 歩 △2五桂
▲2六銀 △1六歩 ▲1八香 △1七歩成 ▲同 香 △1六歩
▲同 香 △同 飛 ▲1七香 △同桂成 ▲同 銀 △同飛成
▲1八歩 △1二龍 ▲5三銀成 △4一銀 ▲3三桂 △同 金
▲同角成 △4二銀打 ▲同成銀 △同 銀 ▲6一金 △同 玉
▲3四馬 △7二玉 ▲1二馬 △1四香

ここでにげられたyahoo1300くらいのかぐしに
869名無し名人:2008/12/29(月) 19:25:48 ID:jIJcwsvQ
あー、ようやくMS Office IME 2007でなんとかかんとか、
まともに加奈感じ返還がで切るようになったぞ。

ここのページに欠かれたパッチを宛てた。
ttp://www.microsoft.com/japan/office/2007/ime/fixmodule.mspx

これでこのスレニモ心起きなく欠き込めるw。
870はまつまみ:2008/12/29(月) 19:27:54 ID:BHCuUlxc BE:628538573-2BP(2001)

>>869
お前パッチ当ててないだろ
871名無し名人:2008/12/29(月) 19:33:12 ID:jIJcwsvQ
>870
いや、パッチを中てる琴によってようやく台位置好捕猪飼の幹事が
出るようになったんだw。

今まではたったひとつしか莞爾の候補がで無かったのだ。
872はまつまみ:2008/12/29(月) 19:35:41 ID:BHCuUlxc BE:538747092-2BP(2001)

・・・・・・・・・・。
873はまつまみ:2008/12/29(月) 19:41:54 ID:BHCuUlxc BE:957772984-2BP(2001)

先手:hamatsumami
後手:ououuuu_fish

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二金 ▲6八飛 △3三角
▲4八玉 △2二銀 ▲3八玉 △8四歩 ▲2八玉 △7二銀
▲7七角 △8三銀 ▲7八銀 △8五歩 ▲9八香 △8四銀
▲6七銀 △9四歩 ▲9六歩 △9五歩 ▲同 歩 △同 香
▲同 香 △8六歩 ▲同 歩 △9五銀 ▲8八飛 △9六銀
▲7八銀 △8七歩 ▲同 銀 △同銀成 ▲同 飛 △6七銀
▲5九角 △7六銀成 ▲9七飛 △9二香 ▲9三歩 △同 香
▲9四歩 △8六成銀 ▲9三歩成 △8四飛 ▲9四飛 △同 飛
▲同 と △9八飛 ▲3八銀 △8七成銀 ▲9一飛 △7一金
▲7二銀 △同 金 ▲8一飛成 △6二玉 ▲8三と △7一金

874名無し名人:2008/12/30(火) 05:06:27 ID:SPTyKC7K
熊坂スレで見たのですが、「筆頭四段」て何ですか?
875名無し名人:2008/12/30(火) 05:32:06 ID:2uO2Nrmx
24
つながらん
876名無し名人:2008/12/30(火) 05:53:17 ID:c+OvXOiF
>>874
そんな言葉初めて見たけど、察するに
最も棋士番号の若い四段ということだろう
現時点で四段に在籍している期間が一番長い = 昇段するだけの実力が無い
と揶揄されているのではないか
877名無し名人:2008/12/30(火) 06:19:01 ID:1AowuBs0
>>874
筆頭老中、筆頭家老、筆頭株主と同様の使い方だけど、
それでは四段の筆頭とはどういう意味かってことになる。
それは>>876氏の解説どおり。
878名無し名人:2008/12/30(火) 09:53:34 ID:sOWZWrUW
ヒカルの碁のいすみさんみたいなのじゃないの?
いつも成績良いのに、プロ試験本番では、実力出せずに何度も失敗する。
梅沢って人もなんども落ちまくったみたい
879名無し名人:2008/12/30(火) 09:59:46 ID:d+HtIOzW
要するに2ちゃん言葉だな。
880名無し名人:2008/12/30(火) 10:02:22 ID:SPTyKC7K
>>876 877 878 なるほど、納得しました。ありがとうございます。筆頭老中という呼称も初めて知りました!
881名無し名人:2008/12/30(火) 10:38:38 ID:6f2ThBC2
来年の正月は逆転将棋ないのか
誰か知らんか?
882名無し名人:2008/12/30(火) 10:40:43 ID:6f2ThBC2
BSでやるやつな
録画予約しとかんとな
883名無し名人:2008/12/30(火) 10:45:15 ID:c+OvXOiF
884名無し名人:2008/12/30(火) 11:04:06 ID:6f2ThBC2
>>883
サンクス
885835:2008/12/30(火) 12:33:17 ID:YIBceFIT
あー、間違えた、間違えた。
一年間に少なくとも一回、3連勝4連敗が起きる可能性が1/16.379なら
平均の間隔年数(期待値)も16.379年だ。

同じ年に複数回、3連勝4連敗が起きる可能性もあるわけだから。
(タイトル戦からタイトル戦の時間間隔ではなく年が変われば1年と数える場合)

また、対局者の勝率に1:2の差がある場合には7番勝負ごとに起きる確率は
(2/3)^3*(1/3)^4 + (1/3)^3*(2/3)^4 = 24/2187 ≒ 1/91.125

勝率に1:3の差がある場合には
(3/4)^3*(1/4)^4 + (1/4)^3*(3/4)^4 = 108/16384 ≒ 1/151.703
になると思う。

対局者の実力に開きがあればあるほど3連勝4連敗は起きにくくなるが
良く考えてみればそれは当然だな。
886はまつまみ:2008/12/30(火) 13:30:59 ID:QCIUCVRR BE:239443542-2BP(2001)

ベルヌーイの話はもうおわりだ
887名無し名人:2008/12/30(火) 13:32:34 ID:1IVpoPpC
まあよくわからんけどベヌルーイじゃ空は飛べないんだよ
888はまつまみ:2008/12/30(火) 13:46:13 ID:QCIUCVRR BE:448956735-2BP(2001)
889名無し名人:2008/12/30(火) 14:05:17 ID:i25W61Ia
そんなことよりお前ら聞いてくれよ。
昨日予備校でウンコしたくなったんで便所に行ったんだ。
ちょうど同じタイミングで隣の個室にも誰か入っていったんだよ。
そしたらそいつが
「こんにちは」
って言ってきたんだ。
俺はそいつが誰か知らない奴だったけど
「こんにちは」
って返したんだ。挨拶は大事だしね。
相手も俺が返事した事で気をよくしたのか
「最近どうよ?」
って聞いてきたわけよ。
「疲れが溜まってるけどここが正念場だな。お互い頑張ろうぜ!」
って返したんだ。
少し沈黙した後またそいつが言ってきたんだ。
「隣に変な奴がいるからまた後で掛けなおすわ・・・」
最近で一番死にたくなった。
890名無し名人:2008/12/30(火) 19:01:18 ID:jkkoyiyd
講座もNHK杯も1/4から地味にやります
891名無し名人:2008/12/30(火) 20:08:44 ID:rBjYibs2
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4二飛 ▲2五歩 △6二玉
▲4八銀 △7二玉 ▲6八玉 △8二玉 ▲7八玉 △7二銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △2二飛
▲2三歩 △1二飛 ▲2二角 △3二金

この局面の形勢判断はどうでしょうか
△2二飛はある手でしょうか
また後手がこれからどう指すのがよいのか、
すでに悪いならどこで間違っているのか教えてください
892はまつまみ:2008/12/30(火) 21:02:33 ID:QCIUCVRR BE:448956353-2BP(2001)

なんか後手は教科書どおりの振り飛車じゃないな

いきなり力戦にもちこもうとしてるのかしらんが

すくなくとも俺がならった受けとはぜんぜんちがう
893はまつまみ:2008/12/30(火) 21:05:43 ID:QCIUCVRR BE:1616242469-2BP(2001)

かくみちあけたまんまで飛車ふってるし

25歩にたいして33角しないし
(まぁこのばあいは33角やったら同カクナリされるのがあきらかだからしないんだろうけど)
894名無し名人:2008/12/30(火) 21:07:10 ID:1IVpoPpC
はまつは角道開けっぱな四間飛車もさせるのか?
895はまつまみ:2008/12/30(火) 21:09:48 ID:QCIUCVRR BE:179582832-2BP(2001)

ボナにかいせきさせてみたけどこのばめんではそうわるいといえるほどではないな

わるいっちゃいやわるいが
896はまつまみ:2008/12/30(火) 21:11:15 ID:QCIUCVRR BE:598608454-2BP(2001)

>>894
させんよ

897はまつまみ:2008/12/30(火) 21:13:23 ID:QCIUCVRR BE:2424362999-2BP(2001)

>>891はほんとの初心者か、角道あけ振り飛車という戦法をべんきょうしてる上級者かどっちかだな
898はまつまみ:2008/12/30(火) 21:18:32 ID:QCIUCVRR BE:1346868959-2BP(2001)

かくみちさえとりあえずとめておけばこんなにいっぱいせめられることはないし

899はまつまみ:2008/12/30(火) 21:20:57 ID:QCIUCVRR BE:239443542-2BP(2001)

かくみちとめるだけで33角という受けができるし 33角ができれば飛車先の歩交換もされないし

だから銀やらなんやらをつかって突破せざるをえん(つまりそのタイムラグのあいだにあなぐまでもくめるし)
900名無し名人:2008/12/30(火) 21:29:49 ID:d+HtIOzW
>>891
激指8では20手目の△1二飛までが定跡で、そこから
▲3六歩△3二金▲3七桂 や、▲3九金△3二金▲3四飛と続く。
実戦例があるのだろうか?
▲2二角△3二金が特に悪いとは思えないので、局面は互角なのだろう。
901名無し名人:2008/12/30(火) 21:30:52 ID:NpBqGWpM
>891
若干先手が指しにくい。
升田石田に似た変化があるがそれに比べて先手が損をしている計算。
最終2二角が指しすぎ。おとなしく28飛ぐらい引いておくところ。
最終局面以降は66角成ぐらいに33角で馬を消される。
24歩が若干早すぎで、ほっておいて後手から角を変えさせる展開かを考えておいたほうがいい。
902はまつまみ:2008/12/30(火) 21:39:48 ID:QCIUCVRR BE:419025672-2BP(2001)

というわけだ
903名無し名人:2008/12/30(火) 21:54:40 ID:7ReMUOHS
ガオーガオー!!><
904はまつまみ:2008/12/30(火) 21:56:33 ID:QCIUCVRR BE:299304825-2BP(2001)

>>903
うるさい
905名無し名人:2008/12/30(火) 21:56:45 ID:rBjYibs2
レスありがとうございます

>>898
居飛車穴熊に組まれるのが嫌で、それよりは乱戦に持ち込みたいと考えてます

>>900
局面が全く同じかどうかわかりませんがプロがこう指してたかな・・・という
うろ覚えで指してたので定跡があるというのは勉強になりました
この局面を恐れずに指したいと思います

>>901
解説と形勢判断ありがとうございます
▲6六角成りでしたら△3三角でいいと思うのですが、
▲3一角成り△同金▲2二銀と強引にこられた場合、
私なら△同金▲同歩成り△3三角と指すと思うのですが正しい対処法をご教授お願いします
906名無し名人:2008/12/30(火) 21:59:47 ID:K+jD3wm4
>>891
20手目の▽1二飛の局面は互角。
21手目の▲2二角は無理。22手目の▽3二金で後手やや有利。
この後▲3一角成▽同金▲2二銀▽同金▲同歩成▽3三角▲1二と▽2四角で後手指せる。
>△2二飛はある手でしょうか
ある手。というか、この手以外は全て後手不利。
907名無し名人:2008/12/30(火) 22:04:54 ID:rBjYibs2
>>906
すぐに疑問が解決されましたw ありがとうございます
▽2四角で指せるのなら安心してこの変化に持ち込めます
それまでは▽2二飛車で▽2二銀から立石流のように指していたので幅が広がりました
908はまつまみ:2008/12/30(火) 22:17:53 ID:QCIUCVRR BE:2424362999-2BP(2001)

いびあなにくまれるのがいやならいびあなくむなとゆえばいい
909名無し名人:2008/12/30(火) 22:19:41 ID:K+jD3wm4
>>905
定跡というか大山vs升田の名人戦で後手・升田の早石田から似た形がある。
それは先手が▲4六歩・▲4七銀、後手が▽3二飛・▽3五歩を余計に指している
から完全に同じという訳ではない。
ただ本譜で疑問なのは、先手がこのタイミングで▲2四歩としないで▲5八金右
と待ったら後手がどう指すのか分からない。いまさら▽4四歩では変だし、
今度こそ▲2四歩▽同歩▲同飛▽3二金で後手不満。
▽3三角だと▲3三角成▽同桂▲2四歩▽同歩▲同飛となった時に▽2二飛が
成立するとは思えない。▽3五歩として3・4・3戦法に戻すぐらいだろうか。
じゃあ▲5八金右でなく▲3六歩だとどうなるんだろう。
▽8八角成▲同銀▽2二飛ぐらいだろうか。
910名無し名人:2008/12/30(火) 22:30:01 ID:K+jD3wm4
>>907
おひおひ、そんな安直に信じちゃ駄目だよ。
この後、先手には▲2八飛、▲2二飛、▲2一と、▲1一と、▲2三飛が
有力と思われるが、それぞれ後手を持ってどう指すか分からないのでは
実戦で使えないよ。この後実際に指し継ぐのは俺じゃなくて貴方なんだからね。
自分なりに研究して実戦で試してみないことには本当のところは分からないんだよ。
911はまつまみ:2008/12/30(火) 22:32:17 ID:QCIUCVRR BE:538748429-2BP(2001)
912名無し名人:2008/12/30(火) 22:36:39 ID:YIBceFIT
>887
ああ、一時話題になってた飛行機はなぜ飛ぶのか?と言う話ね。
そんなもの凧を揚げてそれを見てれば悩む事も無いのにな。
913名無し名人:2008/12/30(火) 22:37:21 ID:NpBqGWpM
>905
これも升田石田に出てくる変化だけど
22銀以下55角、31銀生、33角打でよしが一般的な変化。
914名無し名人:2008/12/30(火) 22:40:02 ID:rBjYibs2
>>908
振り飛車指すなと言われると困るので言えないんです><

>>909
とりあえずは端歩を突いて様子を見るんですが、いずれは▽3三角と上がることが多いです
自信を持って指してる訳ではなくてこれもプロがたしかこう指してたな・・・とw
勉強のためにそう指してますが、それまでは▲5八金なら▽3二金から立石目指してました
序盤なので正確な指し方を覚えたいのですが本も見つからなくて困ってます

>>910
はい ▽24角の局面を一杯指して経験を積んでいきたいと思います
ありがとうございました
915名無し名人:2008/12/30(火) 22:42:24 ID:rBjYibs2
>>913
なるほどです
実に指してみたくなる明快な素晴らしい手順ですねw
いつの日か指してみたいです
ありがとうございました
916はまつまみ:2008/12/30(火) 22:42:28 ID:QCIUCVRR BE:808120793-2BP(2001)

>>914
ふりびしゃさすなといわれたら うるさい といってだまらせろ
917名無し名人:2008/12/30(火) 22:46:03 ID:cuBGc1BU
つーか単純に>>915は、その変化指すには実力が足らないんだと思う。

普通の四間さして2300超えるくらいになるまでは、
角道開けたままの振りはしないほうがイイよ。
918はまつまみ:2008/12/30(火) 22:55:32 ID:QCIUCVRR BE:1077495449-2BP(2001)
919はまつまみ:2008/12/30(火) 23:00:15 ID:QCIUCVRR BE:1436659586-2BP(2001)
920名無し名人:2008/12/30(火) 23:14:37 ID:cuBGc1BU
>>919
パチは遊びじゃないんだから、ソノ程度の覚悟では負けてサラ金地獄に入って当然のこと。
一月に2マン打つ日が10日あるとして、20万は軍資金が必要となる
で、5日勝てる台についたとして、5万計算で25万
あと5日は、2万負けたら退くとして、月15万の収入になる。

時給計算だと率は悪いが、毎日同じパチ屋に通い、
出る台のパターンを把握し、釘、設定などを変える日を掴んでおけば
充分勝てる計算になる。

パチ屋に行って、打たずにデータだけ集めて帰ってくる日が月に20日。打つのが10日。
そうしてれば、まず、負けないはずなんだがなあ…
921はまつまみ:2008/12/30(火) 23:18:50 ID:QCIUCVRR BE:119722122-2BP(2001)

>>920
>出る台のパターンを把握し、釘、設定などを変える日を掴んでおけば

いってることはもっともだが、この前提がまず無理w
922はまつまみ:2008/12/30(火) 23:21:20 ID:QCIUCVRR BE:359165726-2BP(2001)

おれもパチニイクガ、さすがに会社やすんでまでいこうとはおもわんな

会社がないときはいくときもあるけど
923はまつまみ:2008/12/30(火) 23:23:34 ID:QCIUCVRR BE:1616242469-2BP(2001)

パチより会社でぶひんつくるほうがおもしろい
924名無し名人:2008/12/30(火) 23:24:18 ID:9aNngaO6
質問ですが、よくタイトル戦のネット解説でこの局面はデータベースで過去に○局
みたいなデータが提示されますが、公式戦の全棋譜のデータベースの管理って
どうなってるんでしょうか。
将棋会館でプロのみが見れる?
プロは家でも見れる?
アマチュアが入手する方法は?
925はまつまみ:2008/12/30(火) 23:25:22 ID:QCIUCVRR BE:538747092-2BP(2001)

メダルいれてレバーオン、ボタンポンポンポンでメダルたまるだろ

部品はめてスイッチブイーンでぶひんができる

おなじりくつ
926はまつまみ:2008/12/30(火) 23:28:25 ID:QCIUCVRR BE:538748429-2BP(2001)

>>924
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=42219
こういうサイトみるんじゃないの
927はまつまみ:2008/12/30(火) 23:36:30 ID:QCIUCVRR BE:1047564757-2BP(2001)

で、5日勝てる台についたとして、5万計算で25万
あと5日は、2万負けたら退くとして、月15万の収入になる。

5日勝てる台につけるというのもむり
928はまつまみ:2008/12/30(火) 23:37:31 ID:QCIUCVRR BE:448956353-2BP(2001)

まーパチンカスはひとりの例外もなくおれもふくめてまいかいかてると意味不明なじしんをむねにいだきながらにゅうてんするんだがな
929はまつまみ:2008/12/30(火) 23:43:05 ID:QCIUCVRR BE:299304252-2BP(2001)

http://jp.youtube.com/watch?v=qxBuKPyJkGg

アイムジャグラーしかおれはうてない

ほかのきしゅなんておぼえるきにもならん
930はまつまみ:2008/12/30(火) 23:45:10 ID:QCIUCVRR BE:1197216858-2BP(2001)
931名無し名人:2008/12/30(火) 23:46:36 ID:6ooAMXPU
四間飛車って77桂とあがって桂馬を攻撃につかえないわけですが、
どうするんですか?
角の頭ねらわれたりとか
932名無し名人:2008/12/30(火) 23:52:04 ID:d+HtIOzW
>>924
プロは家でも見れる。
プロの知り合いが居れば見せてもらえるだろうが、そういう話が聞こえてくる事はない。
933はまつまみ:2008/12/31(水) 00:00:12 ID:KJVXF3BQ BE:1346868959-2BP(2001)

>>931
かくのあたまはぎんでまもるんだよ

934名無し名人:2008/12/31(水) 00:01:45 ID:OuKt22IV
>はまつまみ
月に20日、昼休み、3時前後、仕事明けの5時半から8時、
ヲタクタイムの8時前後、この3箇所でデータ取れれば、
>出る台のパターンを把握し、釘、設定などを変える日を掴んでおけば
は、充分可能だ。

パチは遊びじゃないんだ、仕事なんだと思えれば
ニートなら充分可能なことだぞ。

自分は、仕事に就いたので
昼と3時前後のチェックができなくなったので
パチからは引退したが、
毎日、同じパチ屋に通って、自信のあるときだけ打つとしたら
負けるヤツは、努力がたらないだけだなw
935はまつまみ:2008/12/31(水) 00:07:01 ID:KJVXF3BQ BE:718329683-2BP(2001)

そんなひまじんいねーだろ
936名無し名人:2008/12/31(水) 00:07:58 ID:JOvatwkV
>>931
四間飛車は居飛車の作戦に対応して自由自在・変幻自在・臨機応変に
捌くのが基本であって攻める戦法ではないのです。
だから必ずしも左桂は攻撃に使えなくてもどうということもない。
そして四間飛車は仮の姿であって、場合によっては向かい飛車にも
三間飛車にも中飛車にも袖飛車に変化する場合もあります。
その中には▲6七銀▲7八金▲7七桂として桂を攻撃に使う形もありますし、
▽7七角成▲同桂とする形もありますし、▽8六歩▲同歩▽同角▲7七桂とする
形もあるのです。だからチャンスがあれば左桂を活用するけど、
そうでないなら他に代償を求めるってことですね。
最終的に勝てば良いわけで左桂は居飛車に取られても仕方がない。
角の頭を狙われたら?その為に▲6七銀がいるわけで。
それで間に合わないなら▲7八飛として▲5九角と逃がすのです。
▲7七角はとりあえず7七に置いておくだけで、いつまでもそうするとも
限らない。だから自由自在・変幻自在・臨機応変ってことです。
937はまつまみ:2008/12/31(水) 00:10:08 ID:KJVXF3BQ BE:1616241896-2BP(2001)

ちんぽこにけがはえてるひとがきた
938名無し名人:2008/12/31(水) 00:10:43 ID:/2RZs8Hj
>>931
7七桂馬?それって守りの桂馬じゃないの?
藤井システムの話ならまったくわからんが
939名無し名人:2008/12/31(水) 00:11:43 ID:/2RZs8Hj
あ、かんちがいだた
940名無し名人:2008/12/31(水) 00:15:36 ID:OuKt22IV
>>935
いる。そんな暇人が、ジグマと呼ばれるようになるんだw

実質、休日無しで、毎日出る台のチェックを欠かさず、
盤面の釘を覚えられる人だけにしか出来ないことだが
他に収入が無いのが命懸けでやれば、充分出来る範囲のことだ。

まあ、努力の割りに収入は少ないというか不安定なので
派遣で部品作ってるほうがマシではあるがねw
941はまつまみ:2008/12/31(水) 00:20:53 ID:KJVXF3BQ BE:1197216858-2BP(2001)

てかおれは派遣じゃねーっつーの!
942はまつまみ:2008/12/31(水) 00:21:54 ID:KJVXF3BQ BE:1197216285-2BP(2001)

派遣以下のクズだっつーの!
(派遣面接してもたぶん落ちるっつーの!)
943名無し名人:2008/12/31(水) 00:44:46 ID:oA9FR9gu
台のメーカーへ潜りこむのがいちばんよくね?
ロムのコードなんか書いてる奴、絶対儲けてるよね。
944はまつまみ:2008/12/31(水) 01:47:21 ID:KJVXF3BQ BE:179582832-2BP(2001)
945はまつまみ:2008/12/31(水) 01:53:36 ID:KJVXF3BQ BE:419025672-2BP(2001)
946はまつまみ:2008/12/31(水) 22:04:45 ID:KJVXF3BQ BE:359165243-2BP(2001)

やっぱノートで6~7万だとあまりいいスペックのものが買えないなあ

だいたいどのメーカーも釣り価格で6~7万からあるが、DVDR書き込みができなかったり、
無線LAN無かったり、メモリ少なかったりだな

唯一DELLだけはInspiron1526でかなり安くいいパソがかえるが
947はまつまみ:2008/12/31(水) 22:05:46 ID:KJVXF3BQ BE:2424362999-2BP(2001)

Thinkpadでも6~7万からあるが、さすがにその価格だと構成がショボすぎる
948はまつまみ:2008/12/31(水) 22:38:56 ID:KJVXF3BQ BE:1346868959-2BP(2001)

・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
949名無し名人:2008/12/31(水) 23:47:28 ID:zGrN/yz/
質問いいですか?
高1から将棋を始めた人が、竜王などのタイトルを取れるレベルのプロになれる確率は何%ぐらいですか?
将棋ってやっぱり小さい頃からはじめないとプロは無理ですか?
950名無し名人:2008/12/31(水) 23:50:08 ID:KGZnVyiq
こんなところでこんな質問してる君じゃ無理だよ
951はまつまみ:2008/12/31(水) 23:54:09 ID:KJVXF3BQ BE:538747463-2BP(2001)

>>949
だいたいお前が今からプロ野球選手めざしてプロ野球選手になれるくらいの難易度かな

確率でいえば78%くらいかな
952名無し名人:2008/12/31(水) 23:57:46 ID:Qub/M7XK
>>949
0%
953はまつまみ:2008/12/31(水) 23:58:10 ID:KJVXF3BQ BE:448956735-2BP(2001)

>>949
まー、マジレスすると、無理ではない。

確率でいうと、0.0000000000000000000000000000000000000000000000000000000001%くらいかな
954名無し名人:2008/12/31(水) 23:59:14 ID:zGrN/yz/
>>951
確率高いですね!勇気出ました!がんばります!
ありがとうございました!
955はまつまみ:2008/12/31(水) 23:59:45 ID:KJVXF3BQ BE:299304825-2BP(2001)

まーたぶんキミがいまからなら東大法学部はいって国1受かって官僚になるほうがはるかにラクだとおもわれる
956はまつまみ:2009/01/01(木) 00:00:45 ID:COg7dN1z BE:748260555-2BP(2001)

ああ、まあつりだとおもうががんばってくれ
957はまつまみ:2009/01/01(木) 00:01:58 ID:COg7dN1z BE:718330638-2BP(2001)

さてとあけたあけた。

ことしも将棋板の皆さんにとっていい年でありますように。
958名無し名人:2009/01/01(木) 00:07:00 ID:Whtae/Mt
ガオーガオー!!><
959名無し名人:2009/01/01(木) 00:09:06 ID:VkaQMsbp
え?確率1%以下なんですか…
将棋の臨界期って何才ぐらいですか?
仮に、羽生先生が高1から将棋を始めてたとしても、やっぱりプロは無理なんですか?
960名無し名人:2009/01/01(木) 00:17:25 ID:VA1v/mr0
961名無し名人:2009/01/01(木) 00:26:49 ID:VkaQMsbp
>>960
まさに高1からはじめてプロになった人なんですね!すごい!
ものすごい努力が必要だと思いますけど、僕もがんばります!
ほんとうにほんとうにありがとうございました!
962名無し名人:2009/01/01(木) 04:29:21 ID:tdqDSIlC
ハム将棋でようやく平手で勝てるようになったんだが
24デビューはまだ早い?
デビューするのであれば何級からが適正なの?
963名無し名人:2009/01/01(木) 04:51:25 ID:OxG1kfOw
ハムに常に勝てるレベルが15級
964名無し名人:2009/01/01(木) 04:51:58 ID:ELn5i6W2
デビューするのであれば初心者か15級だな
デビューするかどうかは自分で決めるといい
一番下くらいのレベルならまったく通用しないということもないのではないか?
ハム将棋でソフト指しなんて珍しいことしたことはないから、
本当に通用するかどうかは実際に自分で対局して確かめてもらうしかないけど
965名無し名人:2009/01/01(木) 05:43:01 ID:qXiI4FQr
▲7六歩
△3四歩
▲2六歩
△3五歩
▲2五歩
△8八角成
▲同銀
△5五角打
▲4六角打
△同角
▲同歩
△4七角打
と敗勢になってしまったんですか
どうすればいいですか?
966名無し名人:2009/01/01(木) 05:58:58 ID:Y//Xx+7p


▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩 △8八角成
▲同 銀 △5五角 ▲4六角 △同 角 ▲同 歩 △4七角
▲4五角 △6五角成 ▲2三角成 △3二金 ▲2四馬 △4二銀
▲3五馬
967名無し名人:2009/01/01(木) 06:00:09 ID:Y//Xx+7p


▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩 △8八角成
▲同 銀 △5五角 ▲5六歩 △3三角 ▲4五角 △3二銀
▲6三角成
968名無し名人:2009/01/01(木) 09:29:37 ID:3qTous4b
誰か今、話し相手になってくれ!!

死にそうだ、寂しくて  頼むお
969名無し名人:2009/01/01(木) 09:37:49 ID:XOuf+zG+
イ`
970名無し名人:2009/01/01(木) 13:40:57 ID:ELn5i6W2
>>965
▲3八角とかあるしまだ全然敗勢じゃない
971名無し名人:2009/01/01(木) 21:54:52 ID:4Meyybna
今まで将棋番組を視聴のみしていましたがふと将棋を指したくなり
居飛車の定跡を少しだけ覚えて、ハム将棋平手に常勝できるようになったのですが
将棋倶楽部24に初心デビューしても大丈夫でしょうか?
972名無し名人:2009/01/01(木) 22:07:03 ID:COg7dN1z
次スレ

【ンギャー】将棋雑談雑学質問スレッド第16局【^^】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1230815119/

>>971
というか、そもそもハムに勝てなくてもデビューして大丈夫。
973名無し名人:2009/01/01(木) 22:12:45 ID:COg7dN1z
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまマンガ喫茶からだから、専用ブラウザ使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください。
974名無し名人:2009/01/01(木) 22:17:15 ID:zw12nMvC
>>973
だが断るww
975名無し名人:2009/01/01(木) 22:21:41 ID:COg7dN1z
あー暇だぜ WindowsXP再インスコでもしてたゎ
976名無し名人:2009/01/01(木) 22:23:15 ID:COg7dN1z
あーなんかバイトでもはじめようかなあ
977名無し名人:2009/01/01(木) 22:27:04 ID:COg7dN1z
なんかいろんな会社検索しても派遣とかばっかなんだが

どっか直接雇用のバイトねーのかな

倉庫内仕分けとか

単純労働がいい 週末だけ
978名無し名人:2009/01/01(木) 22:28:48 ID:COg7dN1z
まじで1月分の給料、手取り10万とかいうレベルになりそうなんだけどw
979名無し名人:2009/01/01(木) 22:30:43 ID:COg7dN1z
ざけんな!!!!!!!!!!1
980名無し名人:2009/01/01(木) 22:34:41 ID:XOuf+zG+
うざ
981名無し名人:2009/01/01(木) 22:41:12 ID:COg7dN1z
うざくない
982名無し名人:2009/01/01(木) 22:42:12 ID:COg7dN1z
ちゃんとあらしぼうしにさげてるんだからうざいなんていわれるすじあいないね
983名無し名人:2009/01/01(木) 22:52:24 ID:COg7dN1z
さいきんの携帯の買い方がどうしても理解できん

数年前とちがってすげえ数字が羅列してあってりかいできん
984名無し名人:2009/01/01(木) 23:07:45 ID:COg7dN1z
985名無し名人:2009/01/02(金) 02:11:35 ID:tMM1Oy3Z
オギャー
986名無し名人:2009/01/02(金) 09:47:32 ID:tMM1Oy3Z
ogya
987名無し名人:2009/01/02(金) 11:13:33 ID:tMM1Oy3Z
chinnpoplp
988名無し名人:2009/01/02(金) 14:48:58 ID:tMM1Oy3Z
オギャー0
989名無し名人:2009/01/02(金) 14:52:47 ID:tMM1Oy3Z
おぎゃー
990名無し名人:2009/01/02(金) 15:12:03 ID:tMM1Oy3Z
がおう
991名無し名人:2009/01/02(金) 15:40:44 ID:tMM1Oy3Z
>>980
謝れとは言いませんがこちらもちょっと大人げないのですが
ムカついたので友達のハッカーに頼んで あなたの個人情報を探ってもらう
ことにしました。あ、もう遅いですよ。もうすでに友達解析始めちゃってますから・・・(^^;
ちなみにこれは自慢じゃないんですがその友達は日本でも
5の指に入るくらい凄腕のハッカーです 。この前彼の家に遊びに行ったらも
のの5分で他人の個人情報を抜き取っていました。
彼にとってそれくらお赤子の指をひねるくらいの行いなんですよね(爆)
これであなたもいっかんの終わりってやつですね(^^;まあせいぜい後悔してくださいね。
それからもう二度と荒らしはしないこと(その友達は荒らしが大嫌いらしいです。
荒らしを見つけたら即解析に入るみたいです(^^;)
それでは、う〜ん二日後くらいかな?また例の所に来てくださいね。
あなたの住所本名住所その他もろもろのせておきますんで(笑)
あ、警察とかに言ったって無駄ですよ。あなたは荒らし(犯罪)なんだから
通報したところで捕まるのはアナタですし友達は掲示板のログを自在に操ることができるんです。
と、いうことでbye♪(^0^)/~~
992名無し名人:2009/01/02(金) 16:42:25 ID:tMM1Oy3Z
rggrre
993名無し名人:2009/01/02(金) 16:50:29 ID:tMM1Oy3Z
vhvv
994名無し名人:2009/01/02(金) 16:55:48 ID:tMM1Oy3Z
tgrhtr
995名無し名人:2009/01/02(金) 17:01:12 ID:tMM1Oy3Z
nknol
996名無し名人:2009/01/02(金) 17:17:52 ID:ONEnM2R2
うざ
997名無し名人:2009/01/02(金) 17:20:30 ID:tMM1Oy3Z
bjkbk
998名無し名人:2009/01/02(金) 17:26:02 ID:tMM1Oy3Z
999名無し名人:2009/01/02(金) 17:32:16 ID:tMM1Oy3Z
999
1000名無し名人:2009/01/02(金) 17:33:17 ID:tMM1Oy3Z
1000ならはまつまみ死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。