おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
卓上・ビルトイン両方の食器洗い乾燥機を
マターリ語るスレになったらイイ(・∀・) な!

関連スレ
食器洗浄機ってどの程度使い物になるの?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1112257296/

食器洗い乾燥機・食器洗い機の総合リンク
http://www.geocities.co.jp/Milano/3975/

関連資料・メーカーリンク・過去スレ等は>>2-20 あたりをお読み下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:54:07 ID:3JU0E3sH
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:55:00 ID:3JU0E3sH
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:55:52 ID:3JU0E3sH
【食器収納容量の順位】 2004 10/19現在

食器点数 61点 DWS-60X6 (東芝)     
食器点数 60点 KF-W70EX (HITACHI)
           NP-60SS5 (National)
           QW−SV1(SHARP)
           DW−SX4000(SANYO)
           NP-60SX5  (National)
食器点数 55点 DWS-55X5 (東芝)
食器点数 53点 DWS-53Z3 (東芝)
食器点数 52点 EUD500 (TOTO) 
           DW-SX3000(A) (SANYO)
食器点数 51点 BW-FA51・BW-FS80(象印)
食器点数 50点 NP-50SX3 (National)
食器点数 45点 QW-A70 (SHARP)
           DW-SX2600(W) (SANYO)
           DWS-70EY・DWS-60EZ(東芝)
食器点数 42点 EUD350・EUD330 (TOTO)
食器点数 40点 KF-S60EX (HITACHI)
食器点数 35点 EW-CS51 (三菱)
食器点数 25点 EW-NC1 (三菱)
食器点数 20点 JW-12A (星崎)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:56:32 ID:3JU0E3sH
騒音の順位 (30dB→静かな公園、40dB→うるさい図書館、標準モードでのdB)

35dB NP-60SS5・NP-50SX3・NP−60SX5 (National)
    DW-SX3000(A) ・DW-SX2500(S) ・DW−SX4000(SANYO)
38dB EUD500 (TOTO)
    KF-W70EX (HITACHI) 
    EW-CS51・EW-CS5 (Mitsubishi)
    DW-SX2600(W) (SANYO)          
39dB EUD350・EUD330・EUD320・EUD210 (TOTO)
    KF-S60EX・KF-S60S (HITACHI)
    DW-S2100 (SANYO)
    NP-40SX2 (National)
40dB DWS-55X5・DWS-53Z3・DWS-70DY・DWS-60X6 (東芝)(おやすみコース時38dB)
    QW-A70  (SHARP) (ナイトモードで38dB)
    QW-SV1  (SHARP) (イオンコース・オートモードで37dB)
42dB BW-FS80・BW-FA51(象印)
    QW-A60  (SHARP) (ナイトモードで39dB)
55dB JW-12A (星崎)

2004年10月19日現在
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:57:03 ID:3JU0E3sH
【食器洗い乾燥機総需要と普及率】
総需要      一般家庭普及率
1999 38万台   7.4パーセント(14家に一台)
2000 51万台   8.3パーセント(12家に一台)
2001 62万台   10.5パーセント(10家に一台)
2002 74万台   11.8パーセント(9家に一台)
2003 93万台   14パーセント(7家に一台)
2004 120万台  16パーセント(6家に一台)
【普及率参考文献】http://www.sanyo.co.jp/koho/images/040517-7.gif

【世界先進各国食器洗い乾燥機普及率状況】
普及率 
53% スイス
52% ノルウェー
50% アメリカ
42% ドイツ
39% イタリア
32% 西ヨーロッパ全体
20% イギリス
16% 日本
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:57:36 ID:3JU0E3sH
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:59:43 ID:3JU0E3sH
関連スレ

食器棚
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/993209210/
【カップ】食器総合スレッド part5【カトラリー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1148770912/
白い食器大好き!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1002616094/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 10:02:14 ID:3JU0E3sH
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:54:26 ID:EFM1Z4F0
>前スレ994
わたしも洗剤について同じことが気になってた時 
人から勧められた「とれる」という洗剤を使い始めました。
商品の表示上 仕方なく「洗剤」となってるけど 
米ぬかなどを原料にしてるので 口にしても大丈夫なくらい安全らしいです。
使い方は ttp://toreru.com/c_howto/index.html に載ってます。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:58:26 ID:oBX4fR1m
前スレ994です。
皆さんレスありがとうございます。
塩もよさそうだけれど
なんだか小さいような感じを受けてこうほに入れていませんでした。
実際後は見てからかなあ。
>>10
口に入れてもまあ大丈夫な洗剤興味があります。
お試しセットで試そうと思います。
もう少し検討してみますありがとうございました
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:18:55 ID:iFtectbm
知り合いがビルトイン食洗機を入れるのに松下とリンナイで悩んでいるのですが
ぶっちゃけ、どちらが良いのでしょう?
ハウスメーカーはリンナイを推してるらしいんですけど、本人は据え置き型で
松下を使ってきたので、今回も松下でいきたい気持ちがあるみたいです。
スペック表では判らない使い勝手の違いなどがあれば教えてください。
ちなみに私は松下を使ってるけど、5年も前の製品だから最新機種のアドバイスは無理なので。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:22:05 ID:8QhH1A6O
本人が松下でいきたいという気持ちがあるのに
なぜ迷う?
ハウスメーカーなんで自分達の利益で薦めてるんだろうし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:32:59 ID:iFtectbm
具体的な肯定材料または否定材料が欲しいという事です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:34:35 ID:U9LEy/Wm
>11
店頭で実際に見て触ってきてみてください。
最終的に自分が長く使う物ですので
焦らずじっくり気に入った商品を見つけてください。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:59:22 ID:E7UA5K/z
>>12漏れも9年松下のビルトイン使ってる。 毎日ガンガン
使い倒してるけど、故障はない。ただうちのは扉を前に倒し
上下段引き出しタイプ。 スライドの滑車が劣化して欠け始めた。
故障がない点はお薦めだお
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:43:45 ID:k+gIbkTB
>>12
ビルトインを
同時に2台使い比べてる一般ユーザーはいないのでは?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:34:29 ID:NISkQtzX
>>17
業者筋って事もあるかも。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:56:01 ID:BWoMjnnK
機種が不明じゃコメントできず。
「トヨタ車と日産車のどっちがいい?」 と同じ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:01:51 ID:6bv2eDZl
洗剤の残りとか気にしてる人いるけど
手洗いと比べたら何百倍も、繰り返し繰り返し すすぎするので心配ないよ。
いつもの手洗いのすすぎがどれだけ中途半端なものだったか、思い知らされる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 04:49:29 ID:Js/ExvG/
そうはいっても 所詮溜めすすぎだもんなぁ。
流水で何度も繰り返しすすぎならいいけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 06:56:47 ID:9K0lBx36
何だよ
テンプレ新しいの貼ってくれよ。
2004年って古すぎて参考にならないじゃないか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 10:54:01 ID:NEdzZ3TC
>>19
車みたいな世界最大規模の産業と一緒にするなよ。

食洗機にセダンやスポーツや軽、高級車、1BOXみたいな種別の違いがあるんかよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:28:15 ID:F6qzkPtC
まぁ機種がどうのと言うよりも、リンナイの情報が少ないから業者にすすめられて
躊躇する気持ちはワカランでもないな。
システムキッチンのメーカーが採用しているぐらいだからそれなりに台数は出ているんだろうけどね。
もっとも、情報がないというのは大きな不満がないとも取れるが、どうだろう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:10:25 ID:gEmWZOsE
自宅のマンションのキッチンがすごくせまいんですが、一番小さいのって
なんていう機種でしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:38:23 ID:ZjyFPcfB
☆卓上型食器収納容量の順位☆  ※分岐水栓不要 2006 8/28現在
【62点】EUD510     (TOTO)
【61点】DWS-600A   (TOSHIBA)
    DWS-60X6    (TOSHIBA)
【60点】NP-BM1     (National)
    NP-60SS5    (National)
    NP-60SX5    (National)
    DW-SA1(S)   (SANYO)
    DW-SX4000   (SANYO)
    KF-W70EV    (HITACHI)
    QW-SL1     (SHARP)
    QW-SV1     (SHARP)
【55点】DWS-55X5    (TOSHIBA)
【53点】DWS-53Z3    (TOSHIBA)
【52点】EUD500     (TOTO)
【51点】BW-FS80     (象印)
    BW-FA51     (象印)
【50点】NP-50SX3    (National)
【45点】DW-SX2600(W)  (SANYO)
    DWS-70EY    (TOSHIBA)
    DWS-60E     (TOSHIBA)
    BW-GA60     (象印)
【42点】EUD350     (TOTO)
    EUD330     (TOTO)
【40点】KF-S60AX    (HITACHI)
    KF-S60EX    (HITACHI)
【37点】NP-CM1     (National)
    NP-C1      (National)
【35点】EW-CS51     (三菱)
【32点】DW-STB100(S)  (SANYO)※
【26点】EUD210     (TOTO)
【25点】QW-SC1     (SHARP)
    EW-DE1     (三菱)
    EW-NC1     (三菱)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:39:56 ID:ZjyFPcfB
>>22
暇なので作ったよ
ズレは次回スレ立てる時に直して
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:13:08 ID:NEdzZ3TC
60点とか61点とかどう違うんだよって感じやな。
1点ぐらい無理やり押し込めるやろ。

バックパックみたいに内容量をリットルで表した方が良いんやないの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:23:21 ID:2wfq6VtF
マジな質問ですが
食器収納容量の○○点って
例えば何Cm皿が何点とか、グラス何点とかの決まりはあるのかな?

じゃなかったら小さい食器ばかりを詰め込んだメーカーの勝ちですよね。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:03:21 ID:K82UDhOh
6人用の容量があるはずなのに
私1人分の食器と鍋で一杯になってしまうorz
和食器が好きで重くてどっしりした物ばかりだからだろうな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:43:50 ID:07nGC2B2
余裕あればでっかいのにしとけ。
換気扇のフィルターだって洗えるし、ドラムも洗える。
12人用なんて大きいように思えるが、和食器入れたら4人用さ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:03:02 ID:Pd6SjEYL
家は、8人用を2人で使ってちょうどいい(和食器多し)。
鍋もまな板も取っ手が取れるフライパンとか炊飯器の内釜まで
調理器具も一緒に洗うけど。
何人用ってのは食器だけでの表示だから、本当に全部機械任せ
で楽したければ大きい方がいいよ。
ランニングコストも多人数用で高いものを1日1回運転のほうが、
中人数用2回運転より安い時が多いし、食器のセットが1回で済む
ので同じ量を洗うのでもお気楽、一度セットしたらもうお終い感覚がいーのよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:23:57 ID:beHSWzoP
コップや皿ばっかり洗う家は少ない。
実際はドンブリや茶碗がきっちり入るかどうかが問題なので
自宅の食器を何点か持って、店に行って試した方がいいよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:37:13 ID:Pkn8jWqc
>>23
メーカのページに行ってみ。ビルドインはピンキリだじぇ。
卓上はしか見てないならそれはあんたの勝手だ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 10:12:12 ID:uxDI81kM
>【25点】QW-SC1     (SHARP)
>    EW-DE1     (三菱)


これらが 同じ数入るというふうにいうのは 
実際使ってるものの実感として(三菱の方だけど)
ちょっと無理があると思う。シャープの方が明らかに入らない。
なんつーか 奥行きが狭い分 ホント入らないんだよね。

大きいやつに比べたらどっちもどっちなんだろうけど、
多少奥行きがある方が 食器や鍋、ボウルなんかの
調理器具の入れ方に融通がききやすい。
これは大小変わらずいえることだけど。

三菱の方は ティファールの鍋や中くらいの大きさのボウルなら
それなりに入れて洗えるけど シャープはそれすらも無理ぽ、と
昨日 店で並べて展示されてるその二つを見て そう思った。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 19:18:58 ID:Dv+8NpR5
>>35
ただ、うちのマンション、ほんと#のでギリギリセーフだった。
他社のじゃ絶対無理だった。
そういうケースもあるべ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:33:31 ID:HF0a7e0t
>>36

大丈夫か?
話が噛み合ってなくてワロス。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:38:55 ID:Rsn5OkBB
ガブリ噛み付ちゃって、いいかなぁ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:39:58 ID:UAR9jFqK

>>38が口を開けたまま
16時間放置されてる件について。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:54:38 ID:eiyIPdsU
サンヨーのDW-SA1とナショナルのNP-BM1で悩んでます
サンヨーのほうが安いんで惹かれてしまうのですがナショナルのも評判がよさそうなので…何が違うのでしょう?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:56:00 ID:4gh4qswm
ナショナルは単にブランド力でしょ
ここではわりと評判が悪いけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:07:16 ID:nWxrC5BM
TOTOのEUD510を購入予定です。
夫に取り付けをしてもらおうと思っているのですが、うちの水道は湯沸かし器に接続されており
できたら湯沸かし器からのお湯を直接食洗機に送りたいです。
うちの水道はちょっと説明しにくいのですが、お湯の方は壁から水道管がでており、そのまま湯沸かし器に直結され
湯沸かし器から出てくる管が蛇口のお湯の管に繋がっています。
蛇口の水のほうは直接壁から出てきている管が繋がっています。
蛇口は2ハンドルタイプです。
このような場合は分岐水栓はどこに設置するのでしょうか。
超〜古い社宅で、なんだか面倒な水道なので困っています。
どなたか教えてください。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:19:48 ID:4gh4qswm
>>42
自分でググって調べてみようとは思わないの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:29:17 ID:nWxrC5BM
調べましたよ。
水栓の型番も判ったんですけど、具体的にどうしたらいいのかわからなくて
ここで相談した次第です。
基本的な知識が無いためか、調べたキーワードがおかしかったのかな。
『湯沸かし器 食洗機 分岐水栓』とかで調べたんですけど、判らなかったんですよね。

えーっと・・・>>43のようなレスが付くと言うことは少し調べれば判る程度のことなんですよね。
なんだか調べ方が悪かったのでしょうか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:45:42 ID:NW2gUDoX
ところで、話は変わるけれど
TOTOのEUD510って
価格コムの口コミで、悪のコメント多いね。
口コミのコメント数が多いから人気の裏返しなのか、
それとも発売時期が早かったためかとも思ったけれど、
悪のコメントが出た時期や、他のメーカーのコメントと比較すると
どうも
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:55:02 ID:73Cq6kA5
>>45
で?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:15:44 ID:2FUh4AJa
どうも

の続きが禿しく知りたい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:45:44 ID:8IT/pxuU
>>42
 2ハンドルのお湯側。
 但し湯沸し器が先止めであることを確認すること。70度以上のお湯を供給すると食洗器が壊れるので注意すること
4942:2006/08/27(日) 07:05:23 ID:clALTlX/
48さん、どうもありがとうございました。

やっぱり蛇口のところから引っ張ってこなきゃいけないんですね。
湯沸かし器の出口スグのあたりから引っ張ってこれたら最高なのですが。
(湯沸かし器の近くに食洗機を置くので)

それと置き場所なのですが、食器カゴを置くスペース(水切りの溝がついている)
に置きたいのですが、多少設置面が凸凹していても水平が取れていればOKですかね。
もちろんきちんと固定してグラグラしないようにします。

それともう一つ。キッチンの湯沸かし器って10号に満たないものが多いと思いますけど、結構皆さん
繋げちゃってるんですかね。

質問ばかりですみません。
お分かりの方がいたらお願いします。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:56:19 ID:DKt6/qb9
>>49
普通は屋外給湯器などそれなりの能力の給湯設備から台所の蛇口にお湯がきている場合に給湯接続する。
それに小型湯沸かし器は元止めが主流。元止めは接続できない


先止めならどこから分岐してもいいんじゃない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:51:39 ID:ia4/HXtT
>49
「先止め式」の意味わかってる?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:10:45 ID:rQyobjmx
仏教 VS 神道 ガチ対決Part2!!

前回処女巫女のうpにより口だけのレッテルを貼られた仏教側に助っ人
2大宗教のうp合戦キタ━(゚∀゚)━!!

322 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/08/27(日) 10:22:44
尼ですが、巫女さんが裸体を晒してそれを以って宗教の是非を決める世が情けない…
私一人が仏の道に逸れてそれで多くの人が道を正すならそれもいいでしょう。


http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1156647625/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:17:46 ID:vpcRQt16
なんか良く分かってないみたいなのによく自分達でつけようと
思ったよね
業者に取り付け頼んだって5000円くらいなのに
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:32:40 ID:L9ECB49t
>>45
ここでもTOTOネタ振ると、アンチもファンも入れ食い状態だったしねw
うちは初食洗機でEUD510買ったけど満足。
初期故障もなかったし、水漏れもなかったし当たりだった。
まぁ、初なんでこんなものかと思ってます。
色々別メーカーの経験もあったら色々文句も言えそうですが。

ちなみに前スレあたりだとEUD510で満足って感想書くとすぐに「便器メーカーw」ってレスが付いてたから
相当アンチ工作員がいると思われw

>>49
うちはバランス釜って言われるガス給湯器からキッチンに分岐してます。
おそらく10号に満たないと思いますが、当然のように給湯接続しました。
夏場の今だと、それなりの温度設定で給湯→すぐに洗浄が始まっているようなので大丈夫そう。
冬場にどうしてもだめならEUD510が電気使って勝手に沸かすからいいだろ〜みたいなノリです。
参考になればいいですが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:10:58 ID:wIeM8h68
うちは冷水?(給湯じゃない)接続でEUD510。
水を温める時間がそれなりにかかると思ってたけど、
いつ温めてるの?ってくらいすぐ洗浄が始まる。
排水は熱いからちゃんと温まってるようだけど。
まだ冬を体験してないから、寒くなったらどうなるかなぁ。
5642:2006/08/27(日) 19:27:19 ID:clALTlX/
皆さん、ご足労をおかけしてすみません。

今日、電器店に聞いたりネットで調べたりして、かなり理解することができました。
皆さんのおかげです。ありがとうございます。
かなり間違って理解していた部分もあって、トンチンカンな質問もしてしまってましたね。
うちの湯沸かし器は先止め式です。
お蔭様で分岐栓も本体も注文でき、取り付け方法も理解できました。
大変お世話になりました。

>>54
電器店に聞いてきたのですが、やはり10号に満たなくとも取り付けする場合も多いみたいです。
お店の人は「推奨はしませんけど大丈夫ですよ〜」みたいなノリでした。
参考になりました。ありがとうございました!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:08:28 ID:wsvRoUwI
分岐水栓給湯仕様時、ホシザキやTOTOが、仕上がり具合はともかく
洗い時間は早いようだけれど、他のメーカーについてはどうなんだろ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:23:55 ID:/mv6GojO
>>55
分岐水栓タイプを給水接続で使った場合、洗いと最終すすぎは噴射と湯沸かしは同時進行。途中のすすぎは水。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:14:44 ID:6Y2muf6/
>>57
なんか4倍近く時間が違うよね。
何でこんなに違うのかが解らない・・・。
適当?に洗ってるのか、洗い方が根本的に違うのか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:02:59 ID:kNm39XwN
【社会】京大の学寮で寮生が過激派から暴行を受け重体、過激派7名を逮捕へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156419324/
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:11:11 ID:BeGXzZ06
私のニュースだとさ 専ブラ普及してんだからさ・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:24:21 ID:/XHiZh+s
うちもEUD510にしました。なんと言ってもあのデザイン シンプルですっきりしている形が気に入ってます!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 01:45:21 ID:aFW15Yin
上下2段に回転ノズル付けたのはTOTOが最初だもんな。
確かに死角なく落ちる。

ただしその宿命として、段の高さを変えられないから
背の高い食器は入れられない
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:55:12 ID:UkGKNIey
近々購入予定なので、アキバヨドに行って展示をみてきました。
見る点の順位は
1、洗浄力がありそうなもの
2、洗浄時間が早いもの
  たくさん入るもの
  奥行き
3、融通の利く洗浄コースがあるか
  使いやすさ
だいたいこんな感じで見ました。

>>63さんが言うように、上下回転ノズルがあるtotoがもっとも満遍なく
洗浄できそうな感じでした。
ほかのメーカーのだと、再度にノズルがあるものの、お椀とかだと中までとどか無そうなの
で問題外になりました。
また、洗浄時間も早いほうだし、下段だけで洗浄するのも惚れました。

たぶんEUD510を購入すると思います。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 07:38:10 ID:C0eOAbnN
上段にノズルが無くても普通の汚れなら問題なく落ちてるけどな
まあグラタンの焦げ見たいな頑固な汚れは無理だけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 09:52:49 ID:ECuos8+I

家電メーカーのはデザインがダサ杉でしょ。

そんな事、気にしない人が多いのですかねぇ?。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 11:07:54 ID:uLonahG7
卓上の時点でダサい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 11:49:23 ID:oGIDH9Y1
>>67
そう根本からバッサリ行かれたんじゃ話はここまで。
コミュニケーション能力が欠落してますな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:09:10 ID:MpVgwukk
チャーミークリスタ評判良かったんで買ってみたんですが
結構泡立ちますねこれ。ちょっとビビった。
NP-60SS6使いなんだけど使い続けても大丈夫かなー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:35:06 ID:ZpZTiKDG
うちのは中身見えないけど洗い上がったときは
泡なんて付いてないよ。当たり前だけど。
排水も他のに比べて泡が多いって感じもしないなあ。
71TOTOファン:2006/08/29(火) 18:12:15 ID:99o/WJxs
初めて買った食器洗い機がEUD510だった。
満足度は高い。
松下のほうが性能はいいのかもしれないが、
その分高いし。
EUD510の唯一の不満点は、
中が見えないこと。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:31:02 ID:NkvvUu5t
変なコテつけて必死w
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:51:09 ID:P/Ib4OtV
儲を装ったアンチの誉め殺しかもしれん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:58:39 ID:wMxL1kNW
食洗機に窓ついてたって、最初の2、3回しか覗かないよねぇ
最近の機種は幻想的に照らされるって話だけどさ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:06:41 ID:NkvvUu5t
そうそうw最初だけしか覗かないね
電気屋に置いてあるナショナルのデモ機みたいにスケルトンだと
見てて面白いだろうけど小さな小窓から覗くったって限度があるからね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:01:02 ID:KXOWDEny
TOTOネタになると盛り上がるねw
どっちの工作員か知らんけどご苦労さんw
77チラシの裏:2006/08/29(火) 21:29:34 ID:DHzfdoko
今日初めて食洗機を使ってみた、結構騒音がするんだね。
まあ寝るときにスタートさせればいいのかな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:43:22 ID:sXfHtJW2
TOTOユーザー多いのかな?
TOTOの8分・15分コースは仕上がり具合どう?
8分コースは不十分との感想しか聞いたこと無いんだけれど・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:56:19 ID:ZpZTiKDG
不十分って感じたことはないです。
8分なりの汚れのときにしか選択しないので。。

ちょっと油ものが多いときは標準にしてます。
なにごとも使い分けじゃないでしょうか。
洗剤無しコースは使ったことがないのでわからないです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:02:58 ID:sXfHtJW2
>79
レスどうも。
とすると、標準15分と、余熱乾燥15分で、
通常計30分ほどでマズマズ満足な洗い上がりを
期待できるんでしょうか?
だとすると、早いっすね・・・。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:32:10 ID:LypG0sg9
>>80
早いのは間違いないが洗うものに背の高い麦茶ポットないか?
なきゃいいけど俺は麦茶ポットだけが後悔の種になってる。
基本的にお茶は買わずに家で沸かしてるので大きな麦茶ポット二つ使ってるんだが
これが洗えないのが不満。どうしても手洗い。

洗ってるのは嫁なんだけどね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:36:46 ID:ZpZTiKDG
はやいと思いますよ。洗い上がりはまずまずだと思います。
こびり付いてるのは事前に落としたりふやかしたりしてますが。。

ただ買ってみて、大きな皿が入りにくいってのが不満といえば不満です。
他の会社のは大きな皿とか鍋とかも入るみたいだけど。。
乾燥に関しては洗い上がったらすぐに出しちゃったほうが早く乾くw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:37:31 ID:ZpZTiKDG
あ、かぶった。やっぱり背の高いモノ洗えないのが一番の欠点だw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:38:03 ID:Cwhnyy3x
麦茶ポットを手洗いするとやたらと水使うよね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:01:41 ID:8/6HDUU8
ん〜。確かに夏は麦茶ポット使うなぁ〜夏場だけだけれど。
大物洗いに難点ですか・・。

やはり、TOTOは温水洗浄便座のノウハウを生かしているのかな?
松下も、電工が作っていれば時間短縮を重要視したのかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:09:20 ID:ad0Uzw04
ここで疑問
そりゃあかかる時間が短いほうがいいかもしれないけど
そんなに時間にこだわる理由ってなに?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:31:17 ID:8/6HDUU8
気分の問題かな。

自分は洗濯乾燥機も早さを重視。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:45:34 ID:R1n2HXLS
冷茶ポットって、直に飲んだりするわけじゃないから
茶渋がついてきたら、漂白剤入れた水で数時間置いて
すすぎを数回やって水切りして終わりなんだが・・・。

うちも、自宅で作る派で
水出しジャスミン茶*1
水出しアイスコーヒー*2
水出し麦茶*1
今の時期だとこれだけ常時ある。
いちいち、ごしごし泡付けてやってられないんだが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 08:57:56 ID:DATjqG/+
>>86
>そんなに時間にこだわる理由ってなに?

ウチは2回に分けて洗う事が多いので早いほうが嬉しいかな。

あと、長く運転するって事は
洗浄コストがかかる(気がするだけかも?)から。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:08:15 ID:MEu+8CrP
上カゴのプラ外して麦茶ポット入れてる
91TOTOファン:2006/08/30(水) 12:26:19 ID:8cBaHnr0
うちの奥さんが夕べも8分コースで洗ってた。
洗いが不十分なので、
再度標準で洗いなおした。
誰かが言ってた通り、
用途を考えるべき。
油がきつい場合は、
8分は通用しない。
僕は常に標準+ハイパワーしか使わない。
乾燥は、はなからセットしない。
ピピピと鳴ったら、
即空けて、
アツアツを取り出す。
そしてまた洗う。
男のくせに、
食器洗い乾燥機がなぜか好き。
洗うものがなくなると、
つまらない。
今度は中を見れる機械にする。
       ・・・・・・何年後だ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:03:20 ID:8/6HDUU8
>91
詩的な文章で
個人的にはグッと来るものがあるけれど、
>そしてまた洗う。
なんか、2度手間になっているんでないかな
食器洗い機。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:20:10 ID:4pyHCc+d
>そしてまた洗う

ってのは2回目ってことじゃないの?
さすがに何回も繰り返し同じのを洗うってことではないと思うが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:42:39 ID:o2C5ONa9
2回目は手洗いかと思ってしまった
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:31:28 ID:F7BZA+4C
同じく手洗いするのかと思ったw
神経質な人なのかなぁ…と。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:36:25 ID:m/BY7TcC
上に同じ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:02:22 ID:iR2pT11q
ってかコテの書き込みはロクなのないな( ´,_ゝ`)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 02:21:33 ID:2dfNkMB5
ところで、ネット価格+2万で近所の大型家電量販店で購入することで
得ることが出来る長期保証に+2万円分の価値はあるだろうか?
言い方を変えると食洗機の1年以降の故障率ってどの程度のものだろ?
ソニーのAV機器程に故障率あるかなぁ〜・・・。
むしろ、2万ケチって壊れたらまたネットで購入した方が良い様な気もするけれど・・。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 04:22:33 ID:JBqpAf6q
>>98
人それぞれ価値観が違うので、下記で計算してみたりすると良いと思う。

a) [最安値+2万]÷[最安値+設置費用]×100=最安値+設置費用が100%としたときの+2万の%
b) 2万÷保証期間-1(年)=延長保証分の年間の費用 * 1はメーカー保証分
b)は、保険料の考えと同じ

寿命の観点で言うと、
A) 実質的な寿命の場合、費用÷回数の数値が低いほど長寿でしょう。
B) 時間的な寿命の場合、費用÷時間の数値が低いほど長寿でしょう。

もし、1年で故障するなら(B)での計算では一番大きい数値でしょう。
この場合、長期に入ったほうがよいかもしれません。
長期のほうにするかどうかは、(b)の数値と(B)の場合わけで考えるとよいと思います。


100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 06:30:52 ID:R3bd1sTT
TOTOのEUD510検討中。
食べ終わった食器の残飯を捨てて随時セット、8分コースでスタートしておいて30秒くらいですぐストップして放置(予洗いのつもり)。
それを繰り返して、食器がたまったら本格的に洗浄・乾燥スタート。

・・・って使い方はどうでしょう?
なるべく手間をかけない使い方を考えてみたのですが・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 07:03:53 ID:8d+HV870
>>100
その行為が既に手間が掛かってると思う
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 07:18:21 ID:R3bd1sTT
じゃ「8分コースでスタートしておいて30秒くらいですぐストップして」
を除いたら?
実用性あるかしら?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 08:32:21 ID:aHqLPJay
>>100
洗い桶に水ためて浸け置いたらいいでしょ。
そんなの放置してたら食器のご飯粒とかカピカピになるし。
庫内は換気して水を切っとくもの。
常に水っぽくしてたら不潔。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:24:38 ID:RfPZNf3r
>>100
そんな事しなくても、>>103の言うようにさっと水で流した食器を洗い桶の水に
つけ置き、食洗機にセットする時にスポンジでさっとぬぐいながら入れて
8分コースで洗えばいいんじゃない?

うちの食洗機は8年前のホシザキ。
さすがに家族も増えたしガタがきてるので(最近、修理2回)買い替えようと思ったら
ホシザキは撤退しちゃったんですね。
という事で、似たような使い勝手ができそうなTOTOにしようかと思ってる所です。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:32:56 ID:aa5yjulz
うちの市は水不足のためか、食洗機を買うと市から補助がでる。
上限2万円。
他にもそういう市ある?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:36:03 ID:3/HVSfZJ
>>105
裏山
生ゴミ処理機なら聞いたことあるけど
食洗機で補助金出るところあるんだね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:50:54 ID:CCgH9N5I
香川とかそっちのほうですか?
うらやましい!

>>100
そんなことしなくてもどんどん入れちゃえば?
うちはそんなこと考えずに汚れものが出たら
一応水で流してからどんどん入れてる。
汚れ物が溜まったら洗うけど普通に綺麗になるよ。
108TOTOファン:2006/09/01(金) 17:22:13 ID:xkU52Fjo
なぜ8分コースなのだろう?>>100
なぜ標準+ハイパワーを検討しないのだろう?
前もって流しにつけておくのは当然だ。
大き目の食べ残しも前処理しておくべし。
EUD510はいい機械だと思うけど、
中は見えないので、
念のため。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:46:21 ID:udX++uZn
ミニでかの上かごははずせますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:48:23 ID:aa5yjulz
>>106
>>107
愛媛県の松山市です。
食洗機の他にも、補助金出る機器がいろいろあります。
4月に「シングルレバー式湯水混合水栓」を取り付けて、
補助金3000円もらいました。
下記参照。

http://dzusww02.city.matsuyama.ehime.jp/mizushigen/hojyoseido/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:17:16 ID:zzCwZhUM
http://astore.amazon.co.jp/tag20-22/
ここで激安の発見
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:56:06 ID:7e2hDZuH
>>111
アフィ乙
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:23:18 ID:jXZo5TsO
k's で工事費込みで39800だったので、工事は自分でやるって言って-\5000の34800円
3年保証 送料無料 分岐栓も定価より\3000も安くしてくれた。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 05:42:34 ID:EY8OYqk8
100さんの言いたいことは分かるよ。
ALL手洗いの場合の、洗い物はとりあえず水につけておいて
汚れを浮かしおき、ある程度溜まったらスポンジで洗浄する。
という手順をそのまま"全て"食洗機で実現できないかと考えたんでしょ。

で、
水につけておく→8分洗浄ちょい回し
スポンジで洗う→本格洗浄モード
とやったら、いいんじゃないかと考えて、使用者の意見を聞いてみたということ。

でも、これだけ的はずれな答えが返ってくると言うことは、食洗機ユーザから
すると全然現実的じゃない方法だってことなんだろうね。
115100:2006/09/02(土) 07:54:43 ID:klhdtaOs
>>114
まさにそのとおりです!
つけおきしておけばいいのは分かってるのですが、それをもう一歩進められないかな?と考えたわけです。
107さんのように実践している方がいらっしゃったら
ぜひ意見を聞いてみたいと思った次第です。
やりたければできないことはないけれど・・・って感じなんでしょうかね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 07:58:35 ID:1UtOvOio
>>100は光熱費節約したくて貯めて洗いたいわけでしょ
でも30秒とは言え食洗機を稼動させると
結構エネルギーを消費することになると思う
他の人のように手で前処理して投入の方がいいのでは?
東芝か日立だったかな忘れたけど
あなたが言う予洗い機能が付いてる機種があるよ
117100:2006/09/02(土) 08:02:24 ID:klhdtaOs
>>116
いえいえ、光熱費のためではありません。
TOTOの機種では予洗い機能がないようなので
その代用ができないかな?
実践している人いないのかな?
と思ったわけです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:42:15 ID:ZtH8rxSF
>>117
「30秒稼働させ…」ってのがよくわからんのよ。
これは何のためにしようと思ったの??
(汚れたまま放置するのが嫌な神経質な人なのかすら??)
そんなことしなくても、水に浸け置いたら十分汚れは取れる。
だからみんなそう言ってるんだと思われ。
予洗いは必要ないから、その様な機能はないのでしょう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:28:45 ID:5JR1yRac
予洗いする場所がないか、食洗機だけで完結させたいか、
純粋な好奇心か、どれかだと思う。

個人的にこういう追究は面白くて好きだ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:46:46 ID:1UtOvOio
予洗いしたいのならTOTO以外の機種で考えればいいのに
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:00:47 ID:GUbDZwK5
タイマー予約できる機種は、食器が乾かないように
定期的に水かお湯噴射してるよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:42:00 ID:Z33DAuAe
>>114 東芝には、事前にセットしとくと1時間おきにサッと水をかけてくれるモードがある。
これだとカスが乾かないので、本洗いのとき少ない洗剤でもサッと落ちるんだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:49:08 ID:8j4vjBX0
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:25:40 ID:1sReSb8e
TOTOで麦茶ポット洗ってるよ。
上かごを外して上側のノズルに立て掛けるように麦茶ポットを入れて、
下かご洗浄してる。

8分コースを予洗いの代わりにというのは限界あるんでないかな。
スチームならともかく、お湯をかけることが付け置きの代わりにはならないと思う
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:07:29 ID:2WEx/AXi
麦茶ポット、手洗いだとすすぎでかなり水を使うから出来れば食洗機使いがベストだね。
逆に汁碗や湯飲みとかはスペースくうけどツルッとして洗い易いから、手洗いにしてポット類に場所譲るべき
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:57:38 ID:GCb52jcF
一度に洗えるやつ買えよw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:04:49 ID:w6samKA8
麦茶ポットを洗うなら、やかんも洗いますか?
128100:2006/09/03(日) 06:18:13 ID:3zkMX59e
>>122
その機能、求めるイメージに近いですね。
東芝のこの機種でしょうか?
ご指摘の機能は確認できませんでしたが。
http://www.toshiba.co.jp/living/dishwashers/dws_600a/index_j.htm

>>119
食器洗い洗浄機で完結させたい&好奇心です。
基本機能はTOTOに納得してますし。

スレ違いですが、洗濯乾燥機を用いてシャツに(実用上問題ないくらい)しわがつかない洗い方も検証予定です(笑)。
アイロンかければいいじゃんって言う人とはかみ合わないかもしれませんが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:39:25 ID:3auUe0wY
>>128
一生検証してたら?
って言うか2ちゃんでユーザーのアイデアをただで聞きだそうとするなよ
TOTOもしくは他メーカーの工作員だろう?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:55:31 ID:6p7OTWzo
2ちゃんてそういう使い方もあるのか
131100:2006/09/03(日) 11:38:33 ID:+vcC6wUD
>>129
あなたを始め
基地外の方は相手しないので、安心してください(笑)。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:38:34 ID:z5ZNv8aF
>>128
「こういうことがしたいんだけど、相応しい機種はどれ?」と聞くならまだしも、
あなたは
「この機種限定でこういうことがしたい。誰か検証してくれ。話しはそれからだ」
と言っている。
その機種を持っている人達が「それは無意味」と言っても聞き入れない。
自分で買って心行くまで検証した方がいい。

性能や機能の根本を理解せずに無茶を提言してるようにも感じるね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:42:24 ID:ED5bWaiX
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/31/k20060831000147.html

> 過敏症の原因は電気ストーブ
>
> 平成12年以降全国で販売された台湾メーカーの電気ストーブについて、東京
> 高等裁判所が民事裁判で、「有害な化学物質が発生して、化学物質に過敏に反
> 応する症状を引き起こした」と指摘する判決を出しました。そのうえで判決は、
> 販売したイトーヨーカ堂の責任を認め、ストーブを使って被害を受けた男子高
> 校生に対する550万円の賠償を命じました。

オール電化なら安全でクリーン。
そんな電気屋の嘘がまた一つ暴かれましたね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:55:26 ID:sGqHUpgK
なるほどつまり、「メーカーがヤバイ安物買うなら資金力のある販売店で。」ってことか・・・。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:05:24 ID:e5Qew30a
>>133 過敏な奴は何にでも反応するからな。そんなの相手にしてたら文明社会では生きていけんだろう。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:01:02 ID:dZUGVUe5
>>133
マジレスするのもどうかと思ったが、オール電化の家で
そういうショボい電気ストーブは使わないだろ。
普通は200Vの蓄熱暖房だよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:04:13 ID:sGqHUpgK
分岐水栓設置完了!いや〜苦労した。

20年ほど前の混合栓だもんだから、
アームの固定ネジが固着しちゃって
1時間掛けて結局ネジ頭馬鹿にしてしまったのが4日前。
水漏れいていてパッキン・ヘッドパーツの交換も予定していたものだから
凹むこと小一時間。
ドリルでネジをモミ落として穴あけすることに決定!
しかし、埋め込み式のM6×10のネジなんかホームセンターにおいていない!
おっと!家にあったドアノブ軸の止めネジが将に埋め込み式M6×10ジャマイカ!
これは、本日やるしかない!と思ったのが>134の書き込み直後
うちの混合栓の運命やいかに!・・・・・って成功済ました。

んじゃ、食洗器買って来るか・・・。
138100:2006/09/03(日) 19:05:51 ID:3zkMX59e
あらら
131は偽者ですね(笑)

>>132
>「誰か検証してくれ。話しはそれからだ」
そのような断定・命令口調はどこに書いてあるか見つかりませんね・・・・
あまり初級クラスの厨房は相手にしないのですが、
荒らしてしまってすみません。

114さん、119さん、120さん、121さん、122さん、124さん
建設的なご意見ありがとうございました。
これまでにしておきます。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:33:14 ID:gaD96CPE


二次系配管損傷による蒸気噴出で十一人もの死傷者を出し、国内最悪の原発事故とな
った関西電力美浜原発3号機の事故から九日で丸二年を迎えた。
関電は二十九項目の再発防止対策を実施し、約二十六カ月ぶりとなる運転再開に向け

た準備作業を発電所内で着々と進めている。九月下旬には試験起動の予定だが、再発
防止対策がしっかり機能していくかや、高経年化対策など課題はまだ多い。
遺族や負傷者の家族の深い傷もまだ癒えないままだ。


140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:46:45 ID:gaD96CPE
ttp://iwasironokuni.cocolog-nifty.com/komiti/2006/02/ih_474d.html

> IHクッキングヒーターて危ないの?
>
> またまた検査報告を改ざんした福島県にある原発の会社
> 「東京電力では「WHOでは安全基準を<50000mG以下>
> と定めています(本当は4mG以下)」とパンフレットに
> 掲載しているそうだ。

(゚Д゚)ハァ?
嘘つき電気屋は死ね!!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:13:46 ID:e5Qew30a
なんだか変なのが湧いてきましたね

夏も終わりですね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:38:45 ID:pr5PLW4F
なんだ、またガス屋か。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:21:39 ID:OaLiFQEZ
サンヨーのDW-STB100を先月購入しました。
食器洗い機って、こんなに便利だとは思いませんでした。
もっと早く買えばよかった・・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:11:28 ID:5xNJ6kUa
分岐水栓めんどくさい−yes→サンヨー・三菱
↓no
普通の台所洗剤が使えなきゃいやだ−yes→サンヨー
↓no
10分以内に洗浄しなきゃいやだ−yes→TOTO
↓no
27cmを超える麦茶ポットは当然だ!−yes→値段は安ければ     −yes→日立
↓no                     音なんか気にならない −no→東芝
イオン洗浄とか聞くと購買意欲をそそる−yes→シャープ
↓no
家電といえば松下だと思う−yes→松下
↓no
   ふりだし 又は その他メーカー
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 06:42:45 ID:argchaFe
>>144
すげーわかりやすい
東芝にすればよかった
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 07:22:50 ID:gx1RoPOI
うちは「除菌ミスト」と最新で松下にしたんだが....
>>144 まあわかりやすいくて良いよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 07:31:14 ID:0ynM0sVc
>>144
よく出来てるので、清書しといたよ

分岐水栓めんどくさい──── yes ───→サンヨー・三菱
    │
    │no
    ↓
普通の台所洗剤が使えなきゃいやだ── yes ─→サンヨー
    │
    │no
    ↓
10分以内に洗浄しなきゃいやだ──── yes ─→TOTO
    │
    │no
    ↓
27cmを超える麦茶ポットは当然だ!── yes ─→値段は安ければ ─── yes ─→日立
    │                          音なんか気にならない
    │no                               │
    ↓                                 └─── no ─→東芝
イオン洗浄とか聞くと購買意欲をそそる── yes ─→シャープ
    │
    │no
    ↓
家電といえば松下だと思う───── yes ───→松下
    │
    │no
    ↓
ふりだし 又は その他メーカー
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 07:59:33 ID:ipzCusA2
パンフレットを隅から隅まで読んで日立、東芝、シャープに絞った。
日立は音が大きいと言うことでやめて
東芝は店頭で見たときに内カゴがプラだったんでやめた。
で結局シャープを買った。
見た目もスッキリしてるし洗い上がりも満足してる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:53:15 ID:u689dkv/
清書してあるほうが見にくいよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:04:03 ID:z0+7XuWS
ところで松下以外で6月以降に新商品出したところってあるの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:17:48 ID:ipzCusA2
>>150
東芝
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:13:01 ID:5xNJ6kUa
>145-147
どうも。
睡眠前に勢いで書いたものだからドシドシ修正してください。

先ず、TOTOは「洗浄は30分以内で終えたい。」とかの方がいいかな?
シャープは取り説が見れないので、塩洗浄BOXの邪魔さ加減など
庫内容量が今一分からなかったのですが、ここでよかったんでしょうかね?
松下は東芝等の下にあることを意識しただけですので、容量にこだわらなければ
良いんでないかということでした。
あと、「値段は安ければ」→「値段が安ければ」 ですねw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:24:26 ID:HDblgO4I
>>147
サンヨーも上の棚を外せば麦茶ポットが縦で入るよ
どのメーカーもそうすれば入るんジャマイカ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:38:39 ID:Y0mu/v0+
>>153
TOTOは上下二段のノズルが売りだから
上の籠を外しても下の容量は増えないんだよorz
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:19:52 ID:fGPTPJSo
ビルトインの食器洗い乾燥機を付け替えた方いらっしゃいますか?
通販で買って地元の工事屋に頼むか購入した業者に工事も頼んだ方が
悩んでます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:48:14 ID:gtRVd//z
>>155
両方に工事費を尋ねて決めればいいのでは?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:20:56 ID:9T0EHr/2
据え置きタイプでフライパン洗える?
カタログには皿とかコップで50とか60とか書いてあるけど、そんな都合良く
同じ大きさの食器ばかりつかうわけもないので、結局のところ容量がイメージできない。
一人暮らしなら小さいので良いような気もするけど、それだと鍋とか入らなさそう。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:18:38 ID:ILm5ctom
できるだけ大きなのを買った法がよい。
カタログみたいに同じ形の食器ばかりじゃないから、実際はあの半分しか入らないし
キチキチに詰め込むと洗い残しが出やすい。
1人暮らしでも6人用のデカイのを買って、余裕を持った並べ方をお奨めする。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:12:06 ID:Bsky0anL
非政府組織(NGO)の環境団体「気候ネットワーク」は二十三日、家庭内で使用する全エネルギーを電気で賄う「オール電化住宅」の普及で消費電力が増え、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)排出量が増加しているとの報告書をまとめた。
 調理にガスの火を使わないIHクッキングヒーターが「お年寄りや子どもでも安全」と人気が高く、オール電化住宅は全世帯の3%、新築住宅に限っては10%以上の普及率とされる。
 同ネットワークは、電気事業連合会が公表している電力統計情報を基に一世帯当たりの年間消費電力量をオール電化住宅で一万八千九百九十七キロワット時、一般住宅三千六百二十一キロワット時と算出。発電で排出されるCO2量を独自に試算した。
 それによると、東京、神奈川など一都八県をカバーする東京電力の管内で、二〇〇五年度のオール電化住宅の一世帯当たりの年間CO2排出量は、一般住宅よりも69%多い七千六十七キログラムだった。関西電力管内は29%増だった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:11:53 ID:T+nRKm3P
>154 >124
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:42:08 ID:Ja6YeQZe
煽りじゃなくて聞きたい

サンヨーの普通の台所洗剤モードは合格レベルに達しているの?
ちなみに、極端にうるさいことは言わないごく普通の性格です。
162氏ね電気工作員:2006/09/05(火) 15:47:51 ID:J/A7Wc9t
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁

163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:21:31 ID:N2M30z4o
電気工作員って能無しだよ!

えっ、そんな事とっくに知ってるて。

それは失礼しました〜
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:55:40 ID:tTG0K5RR
>>157

Nationalのは、26cm以下までだよ。> フライパン
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:02:12 ID:QyqM7coy
分岐栓買ったので自分で工事してみた。
道具 電動ドリルとホールソー
流し下の止水栓が内ねじ式で取付け不可のものだったので、
ホームセンターで、外ねじ式のを買ってきて交換。この際、水漏れ防止にシールテープを巻きつけた。
あとは、説明書通りにやればOK。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:03:47 ID:dCk5CCGZ
上段右カゴ外して縦に入れればもう数センチ大きいのも入るけどね。
まあめんどくさいんで勧めませんが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:32:37 ID:QyqM7coy
食洗機の大きさの基準って、入る体積と置ける体積の両方で表示してもらいたいよね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:18:12 ID:2I8MPigl
みんな!食洗機を買おうや!

936 : 名無しさん : 2006/09/05(火) 10:02

>>856
食洗機、買ってあげたらどうでしょうか?
奥様がどんなかたか私には分かりません。ずいぶん不遜で突飛な意見に聞こえるでしょうが
家族は何物にも代えがたいすばらしいものです。おそらく自分の命よりも。
そんな存在からの頼み。余裕があるならぜひ購入して差し上げたらと考えます。

いきなり私事ですが、妻が亡くなって1年が経ちます。どうして死んだのか・・・。
結婚するときから癌を発病するまでの期間の一秒一秒が、
なんとかけがえの無い時間だったのかと、いまさらながらそう思います。
笑ったり怒ったり。表情に富み、思いやりのあるすばらしい女性でした。

このスレには、一人暮しで仕事も忙しいので、手間はぶきに食器洗い機の購入を考えて
たどり着きました。開いてみると、亡くなった妻が「食器洗い機を買おう」と言っていた
ことをふいに思い出し激しい嗚咽にどうしようもなくなってしまった・・。
自分は自制ができる大人だと、寸前までは思っておりました。でもそんな自制さえ
忘れさせてしまうほど妻を愛していたのだと今は痛切に感じております。
妻を忘れるため、思い出の食器や写真はすべて捨てました。
服は、義父が欲しいとおっしゃたので妻の実家に戻しました。マンションは売り払い、
もうなんにも残っていません。いや、残っていないと思っていました。
でも、まだ妻を想う気持ちはおき火のように残っていて、時にはこれほどまでに胸を焦がす。
妻を思って我を忘れるほど涙を流すのに1年もかかってしまいました。
世の中には食器洗い機をどうしようかとか言ったりする、こんなにも平穏な日常があって、
1年前までは私にもそんな時間があったんですね・・・。
「日常」というのは、あまりにも当たり前過ぎて記憶にも残らないくらいです。
でも、その一つ一つが、なにげない一言が、妻の肩越しの風景が、台風後の夕焼けを見に
河原を散歩したことが、本当は感謝してもしきれないぐらい、かけがえの無い一瞬一瞬であったのです。

今日は夏休みも取らず働き詰だった私を慮ってくれた上司が業務命令で休みをくれました。
思えば、わざと忙しくするためにあらゆる仕事に顔を出していたのかもしれません。

今後は、昔を想う時間を増やして、時には涙をこっそり流そうと思います。
なんだか、本当にすっきりしましたから。
外は、雨模様ですがお墓参りにでかけます。
きっと、いろんなことを思い出せるでしょうから。

まったくスレ違いでごめんなさい。
856さん。私は全くあなたを批判したりはしていません。スレ違いごめんなさい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:05:56 ID:M5qad+gQ
心を打つ文章だけれど、
旦那さん!食器洗い機よりも奥さんの1周期法事、忘れてるでしょう・・。
と、ツッコミたくなるような・・・。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:42:10 ID:mbUyOqBG
冷静だな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:59:58 ID:noj091Eu
EUD510ポチってしまった。
適合分岐水栓なし。賃貸穴あけ不可。
さてどうやって取り付けべぇかw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:47:54 ID:9xZQShgl
どうするのさw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:10:48 ID:DmJnGazL
続きはWEBでどうぞw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:35:16 ID:aXdKUnUx
勇者だなw無事取り付けられたらレポきぼん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:44:29 ID:4KXCEPv1
水栓を取り替えればいいだけの話では?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:45:13 ID:TWXuivGQ
本日NP-BM1設置完了!パチパチパチ!!
運用開始!        パチパチパチ!! ヒュ〜ヒュ〜!!
感想! 流石松下!FAX電話同様良く喋るぞ! ヒソヒソヒソ・・・。
>171
水抜き用上向き蛇口とか無いの?
177171:2006/09/07(木) 22:19:53 ID:noj091Eu
>>176 水抜き用上向き蛇口
それって想像するに寒冷地仕様設備?
うちにはないです@東京

>>175 水栓を取り替えれば
それが今ついてるのが
「台付シングルレバーツーホールでキッチン用のくせに洗面台規格の穴ピッチ102mm」
つうレア物なもので...

当初の予定としてはシンク下止水栓で分岐して、給水ホース丸出し下棚の扉閉まらなくてもいいや、
とか思ってたんだけど、ピッチ102mmでツーハンドルのキッチン用水栓(もちろん分岐可)見つけた。
シングルレバーじゃなくなっちゃうけどこれでもいいか〜
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:47:33 ID:Cg4J/NkX
>>177
給水ホース延長50cmを連結して、流しの下から届かせてみたら?
分岐栓は固定しないで
179171:2006/09/09(土) 21:12:29 ID:SV46IA3h
EUD510キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

結局シンク下止水栓から取り出して、戸棚の扉が半開き状態w
日曜大工で切り欠きつき扉でも作るかな。

いままで風呂場優先にしたっきりろくに湯温調節なんかしたことなかったので
いつか60℃のシャワー浴びそうで恐い。

あとおススメの洗剤ってありまつか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:14:12 ID:O4LhEaOa
ハイウォッシュジョイが万能でよく落ちます。
将来はオレンジの香りがするのを試してみたいでふ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:29:06 ID:Fif3yhEb
NP-BM1
上段プラスチックかご外したぐらいじゃ26cmの麦茶ポットは入らないね・・・。
どうも、籠の支え台ごと撤去しなけりゃ針金が狭くてダメだな。
ん〜。麦茶ポット2つのための1回洗浄って・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:55:47 ID:LLwo1zKQ
各メーカー、給水接続での性能はどうでしょうか?
石油給湯器で80度のお湯が出やがって、困ってます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:15:36 ID:/esrlt9M
あ、あと、マニュアルを見ていると、
使用開始前に止水栓を開け、使用後に止水栓を締めるとあるのですが、
毎回これをしなければいけないのでしょうか?
(開けっ放しではいけないのでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:00:19 ID:sQE8a9Zw
閉めたことなんて無いよ…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 08:12:00 ID:BJph9dmc
>>183
チンコといっしょです
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:38:39 ID:t8RChaJi
>>182 80度!パロマか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:09:43 ID:ra1dP1hi
皆さんTOTO 510が29800だったら即買いしますか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 13:35:35 ID:t8RChaJi
食器による。

ウチは背の高い食器(大皿や深鍋など)が多いのでTOTOは選択肢外だったが
茶碗コップがメインの家なら問題ないと思うし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:08:46 ID:61K7MXHO
TOTO買いたいな〜
東芝買っちゃったよ(´・ω・`)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:29:34 ID:BJph9dmc
東芝はいいよ〜
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:02:53 ID:YctG6hdJ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:25:04 ID:f9B9WaTY
アフィ貼るなヴォケ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:49:52 ID:ulYVxpeN
通報って何処でするの?w
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:28:45 ID:BJph9dmc
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
よく2ちゃんねるでアマゾンのURLを見かけませんか?クーポン分を差し引けば、
実質いくらいくらで買えるぞみたいな文章付で↓みたいなURLが貼り付けられてますよね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000Z0/watasiahodesuyooo-22/ref=nosim

これはアマゾンアソシエイトと言われてるもので、URLの中に必ず-22が含まれています。

上記のURLであれば、watasiahodesuyoooがアマゾンのアソシエイトIDになるわけです。
注意しないといけないのが、通常2ちゃんねるで宣伝をしてる輩はこんなわかりやすい
IDではないということです。よくあるのが、8040といったかんじの数字だけのもので、
アソシエイトとばれにくいようにしています。ですが、-22があるかないかがアソシエイトの見分け方なので
-22さえチェックすればすぐにわかります。

では、なんのためにURLを貼り付けているかといえば、URLをクリックした人が1日以内にアマゾンで
商品を購入すると、最大で9%の手数料が広告料として支払われるからです。だから、必死になって
2ちゃんねるなんかにURLをコピペしてるんです。例えば爆発的に人気のある商品なんかのスレで
必ずといっていいほど、アソシエイトのURLを貼り付けてる人がいます。実際、貼り付けるだけで、
毎月数十万円の利益になります。

ですが、2ちゃんねるでのURL貼り付けはアマゾンアソシエイトの規約違反です。
アマゾンに2ちゃんねるのURLを証拠としてコピペし、通報すると厳正に取り締まられます。

もし2ちゃんねるで、アマゾンのURLが貼り付けられてあったら、一度-22があるかないかをチェック
してみてください。もし、-22があればアマゾンに↓から通報しましょう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3148841/ref=br_bx_1_c_2_0/250-3571131-4097037
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アフィリエイトを踏んだ人はクッキーの削除を

やり方は・・・・ツール→インターネットオプション→全般のCookieの削除をクリック→OKをクリック
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:57:24 ID:JJELsv4W
別にtotoが好きなわけじゃないし、キライでもない。アンチでも社員でもない。
5年前に初号機としてEUD300を購入した。そんときのその店ではこれしか売ってなかったから。

無意識に本体横に(カレンダー留めのための)磁石を貼り付けてたんで、急に動かなくて焦ったり
開閉の隙間遮断は黒くて細いウレタンゴム(?)みたいのが貼ってあるけど、それが腐食して
ボロボロになったんで貼り替えてもらったりしたくらいが記憶に残ってる点かな?
今はもう標準コースが終わっても下の蒸発ヒーター部(?)に水がいっぱい溜まってるんで
改めて乾燥のみにして排水しながら使ってる。(このあたり嫁の口述を記憶したのをおぼろげに書いてるんで曖昧)

5年間使ってて別に不満もなけりゃ満足もない。ただ存在していて日に2回は使うってのが当たり前の生活だった。
そう 家庭に便所があるのが当たり前、その便器が当たり前、水流してジャージャー煩いのも当たり前って感じだな。
(toto関連で振ってみたwww)

昨日いろいろ売ってる中からあえてEUD510買ったよ。この先5年使うつもりでさ。
これ選んだ理由もあまりない。ただ同じメーカーだから分岐水栓がそのまま使えるだろうと思って。
買ってから知ったけど初めて設置する訳じゃないから分岐水栓なんか関係なかったんだな。
ま また日に2回毎日使いつづけていくだけだわ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:25:07 ID:dJoPddfw
TOTOのEUD510って量販店で売ってる?
近くのヤマダ、ケーズ、エイデンなど全て回っても置いてないんだけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:27:56 ID:Zvy3Uyna
>>196
どーしても欲しけりゃ取り寄せてもらえば?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:11:23 ID:22Fwz1jl
>>196
うちの近くのヤマダとケーズで聞いたら、無くなるから(撤退するって事?)
もう入荷しないと言われたのですが…ホント?

細々となら置いてあるお店はあると思う。
うちの近くではホームセンターとジャスコにありました。(安くはないけど)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:23:28 ID:sHThcLjK
松下使用者
迷った挙句給湯接続にしたけれど意味なかった・・・。
食器洗いの注水の勢いではうちのボイラー認識しないわ・・。
燃焼、しないしない。w
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:50:10 ID:4IT2nTjZ
日立の新製品、まだ〜?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:29:02 ID:s8VWiDb+
卓上型で、ひとまわりデカイのが欲しいんだけどなー。
10人分くらいの食器が入るやつ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:46:43 ID:qlDPY/cr
EUD510が出てから1年以上たってるから、買うときに
店員にtotoの新機種の情報はありますか?って聞いたら
TOTOは撤退のうわさしか聞いたことないですだって。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:55:29 ID:4TPXrZ+y
>>200
そういえばこのスレで日立使用者見ないね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:14:22 ID:PdBA7kWT
日立の購入を検討していたけど
価格コムのレビューで音が異常に煩いと嘆きの書き込みをみて
やめた
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:13:26 ID:y3s3u5Uz
>>202
このスレではとっくに出てたよ、そのウワサ。
てかもうウワサじゃないけど。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:16:28 ID:ieeSpGYt
三洋と松下がわりと静かだと思う。
東芝も音はうるさいのだが、ウチの食器は東芝にしか入りきらないので我慢した。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 08:26:14 ID:QL2eY2zY
卓上型使うのは貧乏人w
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:58:37 ID:0pVM6tc6
はいはいワロス
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:59:48 ID:yu79AFor
ビルトインの使い心地ってのも聞いてみたいな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:21:38 ID:XDk+p/vb
つうか煽りじゃないけど、ビルトイン以外の食洗器使うのが信じられん。
置き場所無駄じゃない?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:41:15 ID:NRsPnDhL
みんながみんな持ち家に住んでいる(キッチンを好きに弄れる)訳じゃないと思われ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:43:24 ID:VmCE8tgo
台所広いので食洗機一台分くらいどうってことない。
買い換えるときの事考えると(手間とコスト)卓上の方がいい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:47:44 ID:wfJ59v2Z
皆が皆、都会に住んでいて狭い空間で暮らしてるとは限らんだろうし
備え付けは機種が古くなったり飽きたりしたらすぐに買い替えできるって
ところに魅力がある
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:57:00 ID:9MhgbESL
不毛。

自分の使う条件に合うものをそれぞれ選べばいいだけ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:41:37 ID:yu79AFor
まあビルトインと卓上型を同列で比較する人はいないんだろうけどさ。
だから使い心地を比較する必要もないんだろうけどさ。
単なる好奇心として、聞いてみたい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:41:38 ID:Njz55Pdd
シンクからすぐに入れられるビルトインが便利だと思うけど。
(卓上使ったことないんで解らん)
普通のI型キッチンなんで置き場所ないし、他に置けば床を濡らしそうだし。
メンテが面倒かと思ったけど、10年ノントラブルでした。
(勿体無いけど除菌ミストに惹かれて先日買い替えましたが。)
L型とか大きなキッチンなら値段も安いし卓上でもいいかもですが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:20:20 ID:+DZCsl8u
サンヨーDW-SA1しっかりママ洗い の購入を検討していますが、
置き場所の問題があるので、すでにお持ちの方に質問です。

うちのキッチンは置くスペースが幅500mm奥行き630mmしかないんですが、きちんとおけるでしょうか?

図に書くとこんな↓感じ
_____________________
         |   500mm     |
         |            |
  コンロ    |630mm        |    流し
         |            |
         |            |
         |            |
         |            |
         |            |
___________________________________________________________________
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:22:16 ID:oeaTW5qL
コンロのすぐ横に置くの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:06:01 ID:CM/ORAQW
卓上もビルトインも両方持ってるけどどっちも便利だね。
ダブルキッチンなので広いほうにビルトイン狭いほうに卓上だけど
ビルトインも中のカゴをステンレスコーティングにして欲しい。
卓上は羽が交互に回るので水があたっている時間がビルトインより
短いけどどっちも汚れ落ちはいいよ。メーカーはナショナルです。
2世帯住宅じゃないのにダブルキッチンは贅沢だけど夢だったので
大満足です。
220155:2006/09/15(金) 19:48:16 ID:ahhYTG8K
今日通販で買ったビルトイン機を自分で付け替えて見ました。
予想以上に楽でした。
工事費込みで見積もりしたとこに比べて6万浮きました。

デジカメ買い替え資金ができました、ラッキー!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:55:06 ID:TkQfKKpB
実家の親に買ってあげたいんだけど
瞬間給湯器タイプのキッチンの場合はどうすればいいのでしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:57:31 ID:m0CKB5T+
>>221
業者に取り付けてもらえばいいよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:07:48 ID:gn3QkZrM
>>222
一度見積もりだしてもらってみます
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:03:07 ID:FCF8+CEq
>>199
自分も給湯接続したが、一応キチンと燃焼するよ。
ただ、食洗機の水量では機内にお湯が来る前に給水が終わってしまう。
流しで湯を使っていれば問題ないんだが、いきなり使うとボイラーの無駄な気が。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:50:30 ID:sZO2X1FF
うちは三菱の分岐不要のやつに、瞬間湯沸かし器から給湯してる。
1〜2人分の食器なら充分洗えるよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:36:56 ID:Z6jHgzRQ
日立のうるさくない新製品、まだ〜?

なに?撤退したのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:14:59 ID:7jpBdESm
重い
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:24:45 ID:krYi8HRL
三洋の台所用液体洗剤が使える食器洗い機で、懐かしいライポンF(業務用で今でも売ってる)で洗ってますが
N    A    N    I    K    A    ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:47:16 ID:Iyn9aTtd
エア・ブロアーで糸底の水たまりを吹き飛ばしてから乾燥モードに入る食洗機、欲しいなー
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:15:35 ID:jnhOV5gs
>>228
キジョに誤爆しただろう?
恥ずかしい奴だなw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:49:20 ID:oZ2RWBbG
>>221
水を分岐して給水接続でつければよい
元止め式瞬間湯沸かし器には食洗機は接続不可能(三菱のは接続しないで注ぎ入れるから元止め式瞬間湯沸かし器でも可能)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:57:11 ID:vJA/DYsV
タブレットだって
http://www.st-c.co.jp/topics/060906.html
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:31:36 ID:ryj59vIo
EUD510でチャーミークリスタつかってるのですが、
すごい匂いが臭いんです。
他の洗剤だと大丈夫なのか?
それともTOTOの問題なのか。
TOTO使いの方の使用感を知りたいのです。。
皆様お願いします><
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:35:15 ID:jnhOV5gs
>>233
そのキモイ文章と顔文字やめたら教えてやるよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:41:57 ID:ryj59vIo
こうですか。わかりません( ^ω^)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:25:58 ID:vVaSahlL
ID:jnhOV5gsマダー?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:07:05 ID:YCj/79tH
>>233
EUD510で他の洗剤(キュキュット)使ってるけど臭くないよ。
試供品で付いてたソホロンも臭くなかったと思うがどうよ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:52:02 ID:FFGbZR6f
>>233
チャーミークリスタ自体が臭いの?
EUD510に使うと臭くなるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:45:21 ID:pGW99s7A
>>233
TOTO使いだけど、チャーミークリスタでも別に臭くなったことは無い。
ゴミ受けちゃんと洗ってる?
もしくはゴミ受けの下が臭いとか、排水管が折れ曲がってるとか。
うちは洗濯機が臭くなってしまって、原因を探したら、排水管が長すぎて
途中に排水が溜まってしまうのが原因だった。
後は扉をずっと閉め切っててカビが生えたとか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:34:59 ID:sssu8HgM
>>233
柑橘系の洗剤の臭い?
うちは松下だけれど、クリスたの匂いなんかしないな。

故障でもしたんでないの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 07:55:21 ID:0UWZF5OY
洗剤入れるときと、洗っている時はかすかにいい匂いがするけど
洗い上がりは無臭だよね>チャーミークリスタ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:59:36 ID:WyYo3AHf
クリスタ無臭だから臭うって事はTOTOにじゃなく
>>233の家の食洗機に問題がありそうね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:11:03 ID:DWyQ/DPm
うーん。他にこんな症状の人がいるかなと思ったんですが
ウチだけなんでしょうか。
乾燥もちゃんとしてるし漂白も定期的にしてます。
配水管はまっつぐですっせ。
もちろん残飯ウケだって
乾燥前に綺麗に洗ってまたセットしてます。
でもクリスタ後はゲロみたいな匂いがします><
しかも食器も臭いです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:15:02 ID:WyYo3AHf
じゃあ水質かもね
諦めて臭わない洗剤に替えれば?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:22:52 ID:DWyQ/DPm
水質ですか。。うちは石灰質が多い水質ではあります。
クリスタの洗いあがりは気に入っていたので
残念です。まだちょっとしか使ってないので。
ソホロンより落ちるような木がしました。

臭い食器が家族に不評なんですが
無理して使ってました。
スッパリやめることにします。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:27:39 ID:YSGM3fwe
魚料理のとき、大きな残菜はちゃんと捨ててる?
ちなみにウチはフィニッシュ使ってるけど臭った事ないです。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:42:06 ID:YSGM3fwe
今の食洗機って、高さ60cm以下ばっかりじゃん?
これって5、6年前にナショナルが出した「これなら置ける」シリーズが基準みたいだけど
ぶっちゃけ今のシステムキッチンは広いし、日本人の体格も変わってきたから、これじゃ小さすぎ。

べつに2人用の小さいのや60cm以下の2DKマンション用があってもいいんだけど
あと10センチ大きな「一戸建て用」があってもいいと思わない?

ナショナルやTOTOみたいに上下2段の専用ノズル付きで、かつ大皿がしっかり立てて入れられるサイズのが欲しい。
(現時点ではビルトインか、ミーレなどの外国製しか選択肢がないのです)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:44:40 ID:DWyQ/DPm
もちろん入れる前にちょっと汚れてるものは
中性洗剤で手で持つブラシでゴシゴシあらってます。
毎回残飯トレーにはほとんど残りません。

皆様と会話していて思ったんですが
もともと庫内に付いていた機械っぽい匂いが
残ってるのかもしれないなーと。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:22:57 ID:EXaq7nUU
外食屋にある業務用のやついいよな
パレットに乗っけて、中に入れて上からガシャンって降ろして1分ちょいで終わり
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:03:22 ID:YSGM3fwe
プラスチックの小さな食器(スプーンとか弁当用醤油入れとか)がカゴから落ちて
ヒーターの裏とかに溶けて貼り付いてたりすると、何ヶ月も臭いが取れなかったりするよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:18:44 ID:+Az2rzit
>>249
ホシザキじゃないかな。

うちも9年前に卓上用買ったけど、乾燥が無いのと給湯直結なので
60度で洗うと10分前後。(洗い+すすぎ2回)
トレーが2台ついてるので、小さめだけど1回目を洗ってる間に2回目を
セットできて大活躍でした。

もう卓上型からは撤退したんじゃなかったかな、残念だ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 07:59:41 ID:oAiir4EH
通販生活でずっと「ピカいち」に入ってた「特急すすぎ」だっけ?
あれもうやめちゃったのか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:56:21 ID:GukfxEtj
>>231
給水接続って事は水のみで洗うって事ですよね?
汚れは落ちますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:58:32 ID:ZF1VxwsH
>253
>231じゃないけど、引き込んだ水を食洗機が電気でお湯にして洗うんだよ。
給湯なら、その分の時間節約になるし、電気代も節約になる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:02:51 ID:JLzbXCTb
>>144
ってことは三菱のメリットって分岐水栓がいらないってことだけ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:41:15 ID:+/bLtI0p
分岐水栓は一度取り付けたら一生モノ(食洗機が変わってもずっと使える)ので
付けといて損ないと思うよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 02:01:35 ID:09pAJYBz
>>254
> >253
> >231じゃないけど、引き込んだ水を食洗機が電気でお湯にして洗うんだよ。
> 給湯なら、その分の時間節約になるし、電気代も節約になる。

良い面と悪い面の両方を見ようとしないコメントだなw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:46:01 ID:3FkWytxN
分岐水栓付いてるけど、9年前は食洗機自体がマイナーだったせいか
今の物には接続しない事が判明。(そんな私は>>251
新しい物をつけ直さないといけない事が判明しました。

分岐水栓付いてるし、自分で設置できるだろうと工事費なしで安く購入しましたが
結局、水道工事店のお世話になる事に。
次に買い換える時には互換性がありますように…orz
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:49:34 ID:3FkWytxN

書いてから言葉が足りなかったかも。
9年前の特急すすぎにガタがきたのと、家族が増えた(2人→4人)のを機に
新しい食洗機(東芝DWS-600A)を購入したんです。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:40:25 ID:CawuD3A0
>>258
私も先日ホシザキからTOTOに変えたんだが、ホシザキの分岐水洗のねじ込みのところに
ホームセンターでねじ込み式ワンタッチ金具(洗濯機の水栓取り付け金具みたいなヤツ)を
買って取り付けた。数百円で済んだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:02:11 ID:9YtoqkIN
>>256
一生卓上・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:52:23 ID:hyy3+yQv
>>261
ビルトイン至上主義だと思ってるの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:43:18 ID:OR2j/z5y
やっと食洗機買いました!
これで私もセレブの仲間入りですよ!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:21:16 ID:F23mp9g5
また、ずいぶんと庶民的な・・・セレ部だね。w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:47:07 ID:aUKRVP+R
セレブって有名人って意味だよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:05:11 ID:Zzi0nMt1
>263
有名人なのか〜 (・∀・)y-゚゚゚ ニヤニヤ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:17:14 ID:IIGEm2Dm
>>259
購入を検討しているので、ぜひ東芝DWS-600Aのレビューお願いします。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:53:37 ID:vfS8aldZ
DWS-600A買ったけど、激しく後悔
天面にノズルがないのが・・・
シャープ日立サンヨーのどれかにすれば良かった
箸立てが真ん中にあるのも使い勝手が悪い
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:02:43 ID:tGjg+u0J
セデブw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:02:51 ID:ZsJmqWGF
>>269
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:11:58 ID:+73njy3o
東芝家電は何でも詰めが甘いから、よく覚えておくように
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:12:34 ID:YUE3/he5
ハーイ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:06:21 ID:4oN5qr1L
>>271
食洗機での詰めの甘さはどういうところ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:30:13 ID:cLc3Fzp2
食器の詰めが甘い
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:14:50 ID:B+ZkyltP
普通、食器は伏せて置くから
天井面のノズルは意味ないよ。

TOTO、松下、象印などのように
上段カゴにもノズルがあるのが一番いいと思う。(高さは犠牲になるけど)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:12:51 ID:YBHDpvty
>>275
家はそうは思わないな>上段ノズル
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:45:15 ID:R8JH46j6
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:14:51 ID:mvsy8B9a
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:17:37 ID:voaKRU1m
最近買ったけど(アンチというわけではないのでメーカー名を伏せる)
想像してたよりはるかに洗浄時間が長い
そして意外に食器が入らない
茶碗や湯のみなんかは標準サイズとかから少しでも大きいと綺麗に入らない
多分このメーカーに限らずどこのも一緒だと思う

実際は得なんだろうけどなんとなく水や電気を無駄遣いしてる気になる
失敗だったかもと思ってるんですが、使い続ければ買ってよかったと思う日が来ますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:42:38 ID:i4i7S9G2
もし光熱費が以前より掛かっていたとしても
面倒な食器洗いから開放されて、それだけでも買って良かったと思っている
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:28:36 ID:RdXnpqXj
一度、手洗いした排水をバケツに取ってみると良い。
びっくりするほど大量の水を流していた事に気付くはずだ。

食洗機は、水の使用量(=汚水を川に流す量)だけ見れば、手洗いの10分の1以下になってる。
その分電気代がかかるので、トータルではそんなにお得な感じがしないけど
節水と、省力化と、洗い上がりの清潔さ(完全殺菌)では手洗いの比じゃない。

言い換えれば、水不足のない土地に住み、台所仕事が30分余計にかかっても問題ないだけ暇があり、
かつ多少の雑菌など気にしない・・・という人ならば、食洗機は必要ないと思う。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:31:00 ID:V/EOs+Z5
面倒な時って食事の後シンクのたらいに食器を浸けっぱなしにしてて
次の食事の支度の前にやっと洗って その後すぐにまた汚れた食器が
シンクに貯まっていた。
食洗機使うようになってからシンクがいつも空いてて気持ちいいよー。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:09:37 ID:VCOTTloM
>>279
子供が生まれると、買って良かったと思う事はしょっちゅう。

夕食後、子供がグズり始めてて「とりあえず寝かしつけ、その後片付けよう」と
思ってるのに一緒に爆睡…夜中1時頃に目を覚まして、起きて片付けるのかと
思うとガクブル。
食洗機があれば、たとえ大物が入らなかったとしても翌朝の朝食で使う茶碗や
箸は洗ってあるので本当に助かります。

親から「自分の時代にあったら、どんなに助かったか」と聞いて、妊婦のうちに
買っておいて大正解!としみじみ思います。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:52:09 ID:c8U09xKO
ホシザキがなくなってしまって悲しい。
短時間で洗ってくれる頼もしいやつだったのに。
もう、作らないのかなー
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:48:18 ID:a8s8ubV4
学生時代にレストランで業務用食洗機に慣れていたオレは
食器のセッティングで親孝行しています。

年寄りの負担が減り水道代もお得。
なにより食器がいつも熱湯消毒されてピカピカで気持ちいい。
親が本当に喜んでいるのがなによりも嬉しい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:51:39 ID:vjTMUamU
皆、親に優しいんだね〜
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 04:07:39 ID:nshdLHeG
年食ってあちこちガタが来た人は、立ってるだけでも辛いもんな…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:48:35 ID:R/2VMfoL
家の嫁は極度に手荒れが酷くて、冬場なんかほとんど水仕事ができない
なんか近頃珍しい昔のおしんとかのTV番組でしか見ないようなガサガサひび割れ血が滲む手になってる
(まぁそれでも炊事洗濯掃除はやっているけど)
だから食洗器は必須さ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:25:11 ID:CY17nmV/
1人暮らしなので、三菱のEW-DE1かSHARPのQW-SC1で悩んでたのですが、
フライパン(26cm)がネックで、象印の『ミニでか食洗機/BW-GA60』に
惹かれてます。
これなら、フライパン・炊飯釜・食器をいっぺんに洗えそうで、小型を
2回まわすよりは水量的にも良さそうなのですが...

各ユーザーの方がいらっしゃいましたら、使用感をお聞かせ下さい。
#象印は、価格.comのレビューに使用感があんましない...
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:37:47 ID:E/lyY6WT
東芝DWS―E360A
サンヨーDW―SA1
ナショナルNP―BME3
の3つで購入を迷ってるんですけど 皆さんの意見を聞かせて下さい
お願いします
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:53:33 ID:aPNAatxw
>>289
一人でも、可能なら大きい機種のほうがいいよ。
うちはEW-DE1だけど、ラーメンどんぶりがギリギリで切ない。
みっちり食器を入れるより、多少ゆとりがあったほうがいいしね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:54:41 ID:ZE4yOQ7M
>>290
お湯で食器洗い機用洗剤を溶かして吹き付けるのは同じだから
安くてでかくて早いやつがいい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:20:45 ID:epG293zB
リンナイのスチーム洗浄いいって聞いたんだけど
使ってる人いますか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:26:15 ID:PNGXMNOX
>>290
 幅580ミリが苦にならないならでかくて籠の引き出しが軽いサンヨー。
 幅が3センチ小さいほうが良いなら東芝か松下

 基本的にミストだスチームだってなくたって汚れは取れる。
295290です:2006/09/26(火) 23:52:49 ID:E/lyY6WT
292。294の方お返事ありがとうございます。
値段的にもサンヨーがいいなと思ったんですが カタログ見てると迷うばかりで。低温コースとかなくても 子供用食器とか大丈夫ですよね。
意見もらえると安心して買う事が出来そうです
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:36:39 ID:/6iZXdwT
先代の食器洗い機(ナショの4〜5年前のもの)が水漏れするようになったので、
同じくナショの新型NP-BM1に買い換えました。

良くなったところ
・内部の高さが上がったので、背の高い鍋も入れられるようになった
・ここでは評判悪いですが中断ノズルが便利。以前は上段に水が当たらず、上手く洗えないことがあった
・残菜フィルターが金属製になった
・上段カゴの取り外しが出来るようになった
・音が以前より静かになったような気がする
・デザインが可愛い

悪くなったところ
・大きなまな板が入らなくなった
・洗剤が入れにくくなった
・音声ガイドはいらない

番外
・除菌ミストがどのくらい利いてるのかイマイチわからない

全体的には満足しています。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:45:44 ID:X9G4dWuX
>291
EW-DE1なら 上のかご取っ払った方が
どんぶりも入るし小さい鍋も入る。
コップ類は入るなら上に置き、ダメなら手洗い。
そうしたらかなり入る。あとは いかにうまく入れるか、だけ。
298291:2006/09/27(水) 22:21:33 ID:gH65XYfk
>>297thx
コップ置きにコップを置くのが、いかにも食洗機っぽくて気に入ってるんだよねw
でもやっぱり、とっぱらったほうがスッキリするよね・・・
299289:2006/09/27(水) 23:14:46 ID:PQR4GaPn
>>291
ありがとうございます。サイズ的にEW-DE1が魅力的なのですが、
分岐水洗不要の利点があるので値引率が悪いのですよね...
かごを外せばフライパン入るかなぁ。

象印ユーザーの方いませんか〜。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 07:17:55 ID:tIFMHbfA
分岐水洗不要って、そんなに魅力的なのかな
面倒そうにしか思えない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 09:30:59 ID:gFUoSO9B
ナショナルの食洗機を買ってキャンペーンに応募したら、
A賞のギフト券(5万円相当)が当たったよ(´∀`)キャッキャ


302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 09:56:28 ID:UI9Ssve9
皆さんありがとう♪
このスレを読んで私も食器乾燥機買いました。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:20:39 ID:rhVcmvTH
>>300
工事費が掛からない。
工事のために見知らぬ他人を家に入れるのが嫌
されど自分でやるのはいろいろ('A`)マンドクセ
あとは自宅の水栓が特殊で対応している分岐水栓が無い
とかだろうね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:27:33 ID:kUXkVBk/
分岐水栓不要タイプならサンヨーのDW-ST100(5人分)が
まな板もフライパンも入るから選択肢にいれるとシアワセに
なれるかもよ。

自分、最初は三菱のを買う気満々だったけどあまりの小ささに
躊躇っていて、いろいろさがしてるうちにDW-ST100見つけて
買った。いまは大変満足している。
305304:2006/09/28(木) 12:40:53 ID:kUXkVBk/
ごめん、DW-STB100だった。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:46:52 ID:M5VXamSW
DW-ST100置きたくても 場所なくて置けなかったんだい(´Д⊂
でも今は とりあえず三菱で満足してる。
307306:2006/09/28(木) 20:48:28 ID:M5VXamSW
機種名間違えてコピペした_| ̄|○ ダメポ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:54:54 ID:3LOSiNHT
>>303
分岐水栓なんて簡単につけられるじゃん。

1 水道の元栓を止める
2 今の蛇口を外して分岐水栓をはめ込む
3 水道の元栓を開ける

こんだけだぞ? なんでそこまで嫌がる?


なんつーかエクセルでちょっとした計算式を作るのがめんどくさい(実はできない)からと
毎日毎日手計算して間違いだらけの集計をしているバカを見ているようだ。
一度作っちまえば(設置してしまえば)あとがラクなのに。
可哀想だよな、やる気のない奴とかスキルがない奴って。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:21:25 ID:wfnggk++
「簡単」でも「面倒」なんだよ。
賃貸=工事ダメ、という認識が殆どでしょ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:31:33 ID:jPFA7x7S
元に戻すのも面倒ではないわけだが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:08:14 ID:Paxc8EmZ
うちはアイランドキッチンなので、もっと背の高い(できれば上下段とも大皿が入れられる)食洗機を探してます。
ビルトインしか無いのかしら。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 08:24:43 ID:l31rqgun
うちもキッチン広くは無いけど、食器洗い機用にスチール台置いてるので
据え置き型でもっと大きいタイプが欲しいです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:06:39 ID:GyWFefn3
うちが買った10数年前には、12人用の据え置き式のがあったけど
今は無いのかな? ちょっと探したけど見当たらなかった。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:24:05 ID:XO36xdJo
TOTO EUD-510 を買いました!初めての食洗で嬉しいです。

しかし、上段にお茶碗とちょっと糸切りの深いセラミックおひつを入れて回すと、
糸切りの部分の乾燥しきれない水溜りに、小さな砂粒のような汚れ?がたまってしまいます。
このような方はおられますか?

水に砂でも入ってるのかしら・・・と心配になります。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:25:08 ID:XO36xdJo
糸切ではなく、糸底です。すみません。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:03:01 ID:Kt0R8Ys9
>>314
確かに、糸底の水は食洗機の苦手科目ではあるな。
私も白いカスを感じたことがある。

ホームセンターの安売りで買った緑茶の香りもすさまじい無名の
洗剤を使ったときはすごかった。キュキュットに変えたらさほどでもない。
ということで、私は洗剤のせいかなと思っている。
ジェルタイプの洗剤だったら出ないかもしれない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:17:13 ID:af2eHPRn
>>314
うちは自然乾燥しかしないから、上下段とも糸底の水はそのまんま残るw
ちと面倒だけど、手動で糸底の水をザッと切るようにしてる。
洗浄終わってすぐ、食器が熱いうちにやると乾きが早い。

砂粒って石鹸カスみたなもの?よくわからんけど、洗剤と水質に因るものかもね。
うちでは付いたことない。
318314:2006/09/29(金) 14:28:14 ID:Ws8/G+U5
>>316-317

お返事ありがとん。
糸底の水の中に小さな砂のようなものがたまるのです。
本当に砂、って感じのもの。
洗剤の白いカスってこともなくて、なんか不安になってきちゃいました。

一度TOTOと水道屋さんに問い合わせてみようと思います。
どうもありがとう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:50:29 ID:2gVZ6IKx
3代目の洗浄器を思案中。
数少ない複数台目ユーザーを自負するが、TOTOを考慮している。 比較れぽを待て。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:43:33 ID:1HXhRDbV
ところでTOTO EUD-510のシルバーの板金はステンレスなんだろうかプラスチックなんだろうか?ステンレス色を標榜してはいるが。 パールホワイトが板金塗装の白なのはわかるんだが。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:01:54 ID:H0SnG2NE
>308
蛇口って言ってもいろいろあるからね・・。
うちはシングルレバー混合栓デッキタイプだけれど、
古くて、止めネジがビクともしなかった・・ドリルでもみ落としたけれど・・。

322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:04:37 ID:JtmJGRa1
ステンだよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:09:01 ID:SJxO2Ucf
食器洗い機用洗剤のスプーン方式って使いにくくない?
濡れた手で触るから、洗剤が手にくっつくし。
キュキュットのボトル形式のほうがいいと思うんだが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:34:41 ID:nRbgFwOT
手を濡らす前に洗剤入れるようにしている
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:53:11 ID:wrgn6oAK
誰か水栓金具いらない?
間違えたorz
TOTOのシングルレバー用EUDB304
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:53:42 ID:wrgn6oAK
ごめん、タダじゃないから
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:02:22 ID:XcFxdltN
食器洗い機の運用コストを見ると、その大部分は電気代なんだよね。

電気メーカは、節水よりも省電力の食器洗い機を開発した方が合理的でないかい?

328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:02:36 ID:qtalNV81
>>267
DWS-600A買った>>259です。
レポ遅くなってしまいましたが、まだ見てるかな…

いつも食後すぐ食洗機を使うので使うのはスピーディーコース。
見本のようにギッチリは詰めないので、洗いあがりには特に不満は無いです。
(上段にノズルが無くても、特に洗いあがりに問題は無いようです)
調理後、使った器具を「洗い+すすぎ」だけ使って15分(60度給湯)で終わるので
食事してる間に大物を洗う、ホシザキ的使い方も出来ます。

上段のカゴも左側3段階、右側2段階と調節できるし、取ってしまえば
麦茶ポットもラクラクで嬉しいのですが、>>268の言うように箸立てが中央で
固定されてて動かせないのは不便。(ピンもカゴも融通が効くのに、なぜこれだけ)

乾燥は15分だと、通常コースだと通常コースだとほとんど意味が無いのが
ちょっと悔しいかな。(糸底どころじゃなくかなり濡れてる)
今までは洗い終わり直後は食器が触れないほど熱くなってるので、乾燥が
無くてもフタを開けておくだけでかなり乾いたけど、今回は「高温除菌」で洗って
おかないと、30分乾燥でもイマイチ。

使い始めてまだ1週間なので、研究の余地はあるんでしょうが、それまで
ホシザキ特急すすぎで3回まわししないと終わらなかった後片付けが、
1度で済むのは本当に有難いです。
私は買ってよかったかなと思っています。
329328:2006/09/30(土) 09:06:24 ID:qtalNV81
書いたり消したりしてたら日本語ビミョーになってる…orz
「使うので使うのは」とか「通常コースだと通常コースだと」とか…。
失礼しました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:40:50 ID:wkWb933B
水道代って自治体によってエライ差があってビックリするね。
ウチは近畿の約200(市町村かな?)の中の160番台の高さなので、
水道代だけを考えるなら食洗機買って1年もすりゃ元が取れます。


皆さんはお住まいの自治体の水道代が高いか安いか
比べた事あります?以外に面白いですよ。
て言うか、場合によってはショック受けるかも。



331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:29:29 ID:9TXeFShF
環境庁がやってる「資源を大切に」CMで、食器洗いのとき
水道をこまめに止めれば4人家族で1回54リットル節水になります、とか言ってる。

節水分だけで54リットルなら、手洗い全体だと
1回200リットルくらい使ってるって事か・・・風呂満タンにできる水量だよこれ。

水を多く使うと、都市部なら同じ金額の下水処理料も取られるし
冬なら給湯ガス代もかかるし、多少の電気代がかかっても食洗機の方が安上がりな気がする。
332267:2006/09/30(土) 12:03:41 ID:Cgh4INSg
>>328
見てますよー。レポありがとう。
箸立てが真ん中で固定されてるのはちょっと不便そうだね。
他社から新製品が発売されなければこれを買うことにしました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:32:03 ID:oqlfvBeX
>>220
はじめまして、もうみてらっしゃらないでしょうか
私も14年使ったナショナル機の買い換えを考えてるんですが
ビルトインの対応機種なので自分で付け替えできるでしょうかね
重さと接続が心配です。
通販はどちらのメーカーのものを購入されたのですか?
334314:2006/09/30(土) 22:09:41 ID:qxrnqVsv
本日TOTOに電話して、症状を訴えました。
よくよく検証してみると、上段の箸立ての上の辺りに置いた食器に
一度落とした汚れの小さいカスが、ゴミ受け皿の小さな穴をかいぐぐり、
循環されてまたたまってる…って感じなのがわかりました。
TOTOではあまり見受けられないケースだそうで、今度診てもらう事になりました。
カスの大きさはどれも、粉せっけんの粒程度です。

ゴミ受けを外して、ヒーターの部分を見ると、
その辺りにも小さな小さなゴミたちが若干残ってます。
排水されている中にもあるのですが、排水しきれず舞い上がったゴミが
どうやら付着して、ながせないようです。

長文すみません。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:36:29 ID:nyh7R2RR
>323
ソホロンの容器が手を汚さずに使えるので
空き容器にハイウォッシュジョイを入れて使ってる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:08:21 ID:5/uZtpv3
友人が激しく勧めてくるんだが…
ホシザキって今の時期、買い?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:51:31 ID:IGu4VNLV
>>336ホシザキやめれ。 
修理になった時、部品がないからと 新しいの薦められるお。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:08:35 ID:g9u94gE/
>>337
えぇー?
 ホシザキってそんな会社なの?
ふつう、部品は数年間とっておくのが企業の責任じゃなくて?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:39:31 ID:gL0seCwW
ホシザキは家庭用食洗機製造撤退してるから、部品がなけりゃ〜
修理できないの一言で終わりだよ・・・
(本体保証は5年で、今年入れて10年間の部品・消耗品保管と)
新しいの勧められる事も無いよ>何故ならもう製造して無いんだからw

336が、10年と限定して購入するなら、別に良いかと思うよ。
ただ現在残ってるのは、住宅業者が客の為に買い込んでた商品の残りが多い。
ホシザキが家庭用撤退する前に購入してた在庫なので、購入する際の注意としては
購入先の業者が、何年保証してくれるか?>ホシザキ保証5年は付いているのか?
しっかり聞いた上で、欲しければ考えたら?

340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:49:58 ID:IGu4VNLV
>>338家電で★崎スレ見てみ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:00:00 ID:4NlgnXL6
コラム:但見裕子の「家電買っちゃいました」ナショナル 食器洗い乾燥機「NP-BM1」

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/10/02/8.html

( ´_ゝ`)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:03:16 ID:zSdgeGPI
kakakuコムに質問の書き込みをしたのですが、三日たっても返事がありませんのでこちら
で質問させていただきます。EUD510を使用しているのですが、ザブン、ザブンという断続噴射は
すべての行程において行われるのでしょうか?それともコースなどによって使いわけられている
のでしょうか?これだけ教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:56:40 ID:+XiFNoIT
>>341
なんだこれ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:25:03 ID:JmMuBNSo
>>342
下カゴ洗浄コースと漂白コースの時は水少なめなので断続運転。
8分コースは使わないから知らない。
あと、標準コースのときでも1回目と2回目のすすぎは断続(少な目の水だから)

こんなんで良いかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:44:18 ID:w7iP49La
今の食洗機は、ほぼ全メーカーでざぶん、ざぶんという音がする、
節水の為、間欠噴射にしてるらしい。
346342:2006/10/02(月) 21:49:47 ID:zSdgeGPI
344さんありがとうございます。
うちの食器洗浄器は
標準コースと8分コースの洗いと最終すすぎは断続噴射しない(すすぎは断続噴射)
ので故障かと思っていました。
下かご洗浄ハイパワー洗浄の場合は全工程において断続運転しているようです。
洗浄力を高めるために断続噴射していると思っていたのですすぎのとき断続噴射して
洗いの時、断続噴射しないというのはおかしいと思い故障かと思いました。
断続噴射というのは洗浄力を高めるためではなく水量の関係で制御されているということでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:10:36 ID:JmMuBNSo
>>346
そうだよ。

下カゴ洗浄は少ない水で洗う。その代わり断続運転で長時間。
給水接続だと沸かす時間が短縮されるので逆に早くなるけど。我が家はそうなる。
ハイパワーは標準と同じ量の洗剤を入れて少ない水で洗うから断続に。
これを濃縮洗浄と呼んでいるがイマイチピンと来ないな。
80度の高温で洗うことと断続運転は別の話ね

説明書に書いてあったはず。
面倒だから出してきて確認までする気はないけどね。
TOTOのサイトにもPDF置いてあるよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:05:50 ID:zSdgeGPI
>>347
ありがとうございます。
説明書には水量云々のことは書いてないのですが、カタログでみれるのでしょうか?
TOTOのサイトでカタログを探してみましたがpdfではおいてないようでした。
それから高濃度洗浄については説明書、TOTOサイトの商品説明によると水量を少なくする
ということにはふれておらず洗剤を倍にするというふうにかかれています。水量に関して
の情報はどこから得られましたか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:19:03 ID:zSdgeGPI
下かごについては説明書に水量のことがありました。すみませんでした。
これについては水量を少なくするのはよくわかるのですが、
ハイパワーの時に水量が少なくなるというのがなぜかよくわかりません。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:29:09 ID:2mlb9qDY
>>349
あー俺の勘違いだ。
サイト見てるならカタログ見て。
カタログの3ページ左下に『高濃度洗浄(通常の約3倍)』って書いてあるでしょ?
で、説明書の19ページの洗剤の量を見るとハイパワーは標準の2倍の洗剤になってるから、
俺はこれと実機の挙動から

 2倍の洗剤&少な目の水=3倍高濃度

ってことで理解してたんだな。
実機の挙動とも合致するし。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:46:03 ID:zSdgeGPI
>>349
サイトでカタログを探しているのですが、みつかりません。(カタログ請求はありますが)
ただ商品説明のページに『高濃度洗浄(通常の約3倍)』がありましたので
理解しました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:51:00 ID:zSdgeGPI
>>350でした
なぜ洗いのときに標準コースだけ断続運転しないのかいまいちふにおちませんが、(静粛性のため??)
そういう仕様ということであればしょうがありませんね。
ありがとうございました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:07:04 ID:jO7dl0Fn
>>352
それを疑問に思うことはなかったなー。
断続運転は少ない水量で水圧を稼ぐための手段だから
十分な水量の連続運転に比べて洗浄力が高いわけではないと思う。
ハイパワーは、ミストなどの「ふやかす」機能を持たないTOTOの苦肉の策だと思ってる。
大量の洗剤。断続運転で時間をかける。洗剤残りをの不安払拭に高温で洗剤を分解・・・・
できる範囲でバランスを取ったんだろうけどイマイチな気がするのでハイパワーは使ってない。
最初の頃に面白がって何回かやったけどね。

ぶっちゃけ、こびりついたグラタン皿をそのまま入れるような使い方がデフォの人にはTOTOは合わないんじゃね?
俺は洗い桶に突っ込んでおいて適当に溜まったら標準コース派だから満足してっけどね。

まあこれ以上はTOTOの中の人にでも聞いてくれ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:28:45 ID:W9CCX0uq
>>353
>断続運転は少ない水量で水圧を稼ぐための手段だから 
>十分な水量の連続運転に比べて洗浄力が高いわけではないと思う。 

サイトの商品ご紹介のページにハイパワーコースのメカニズムというのがありますが
高濃度線浄水、高温80℃シー、高衝撃とうたってあります。
この高衝撃のところに<グルグルアタックと噴射断続制御による高衝撃吐水で汚れはがし>
とあるので断続運転の方が洗浄力が高いと理解しました。
だからなぜ洗いの行程で断続運転しないのか疑問に思いました。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:22:25 ID:YA5RbPBX
「食器洗浄機ってどの程度使い物になるの?」スレットに書き込んだ
のですが、こっちが本刷れのようなので、コピペさせていただきます。

TOTOのEUD510Wを買った。
アパートの台所が狭く、DIYでイレクターパイプを使って
電子レンジも一緒に置ける専用台を作って設置した。電気温水器(設定65℃)の
給湯接続です。洗濯機のような動作音です。

 喫茶店をやっている義母に、食洗器の話しをしたら、
お店の流しに置いてみたい意向。ところがお店の給湯は(推定)5号の先止め式
のガス瞬間湯沸かし器。食洗器の取扱説明書には「10号以上の給湯器を接続」
と言う指定がありましたが、某所で他の機種を5号先止め式瞬間湯沸かし器で、
給湯接続して運転した旨の書き込みを発見しました。実際のところどうでしょう?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:05:53 ID:FC3x3QZO
TOTOのEUD510は相場は幾ら位ですか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:19:56 ID:E6t40hA1
>>356
ぜんぜん回答になってなくて申し訳ないのですが、
私の住んでる地域の家電量販店ではEUD510を見かけなくなりましたねぇ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:46:38 ID:1Pr+JXPr
>>356
通販だと送料込みで37,500円から
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:55:18 ID:FC3x3QZO
食洗機で洗えないものありますか?
陶器とかは平気ですか?
質問ばかりですみませんm(_ _)m
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:01:43 ID:2LCyr8i2
日本は洗えないけど、シナは洗える
分かるかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 16:22:12 ID:7JCk+IRi
NP-CM1検討中です。
塩に惹かれてシャープの大きい方を買う予定でしたが
サイズの都合上、NP-CM1しか無理そうということで。
これって、鍋も洗えますか?
お使いの方のコメント、何でも良いんで教えて下さい。
ちなみに、ティファールのを各種各サイズ使ってます。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:20:36 ID:FC3x3QZO
>>360
日本は洗えてシナとは?
ホントど素人ですいませんf^_^;
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:10:48 ID:q7dCk3iG
>>359
大体は何でも洗える。
洗えないのは捨てるべき。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:32:46 ID:WC2MMx4W
チャイナ=陶器
ジャパン=漆器
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:08:52 ID:supHsVDw
>>359
切り込み模様の入っているガラス食器やコップ、元々ヒビの入っているような食器、
あとプラスチックのスプーンや哺乳瓶のフタなどのなどの軽いモノ。
接着剤でついている部分のある食器、金箔、銀箔、銀製、銅製、漆塗りの食器、持ち手が木製の鍋など
びん、徳利等の口が狭い物、耐熱温度90度以下の食器。高級食器。
絵付けのある皿など。通常の陶器であれば大丈夫だと思う。
アルミ洗いたいのなら中性の洗剤を使ってください。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:14:01 ID:AKHNw+SE
IKEAとか行くと、さすがにヨーロッパ直営だけあって
すべての食器が食洗機に対応してる。

対応っていっても、単に糸底にキレコミ(排水用の溝)が切ってあって
伏せて置いても水が溜まらないだけなんだけどね・・・
たったそれだけの事で食器並べは劇的にラクになる。

本当は食洗機の方で対応して欲しいんだがな。
糸底のたまり水を吹き飛ばすエアブロアーとか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:35:26 ID:1bYL10WH
エアブローって諸刃の剣だな
食洗機自体に水分が入り込んですぐ壊れちゃう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:40:12 ID:Qwbnd9dP
エアブローについては
前スレでも一時期論議されてたね。

俺の推測だけど、圧縮空気を造るために
全く別の機械を搭載するわけだから、
コスト+スペース的に難しそうだな。

あと、食洗機内部は密閉されてる訳ではないが
圧縮空気を噴出するとなるとチト問題ありそうだ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:49:33 ID:Pi0OW+F9
エアブローがだめなら、吸引しちゃえ!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:42:39 ID:u5Ku/0kC
>>369
よけい難しい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:49:33 ID:9htGGphl
水で洗うという発想を捨てなければ新境地は開けないだろう。
洗濯も水で洗うのが当たり前と思っていたのに溶剤を使うドライクリーニングが生まれたんだ。
食器もアルコールで洗えば気化して糸底もカラリと仕上がるに違いない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:25:53 ID:TOwCKLGp
>>371 そこでサンヨーお得意の「電解水」ですよ。
電解水をミスト状にして、それで食器を洗うような機構をつけてください。
そうしたら今のナショ食洗機を捨ててでも買い直します。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:23:52 ID:t7ktw2Fo
>>371

引火しやすいし、コストがかかる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 08:08:02 ID:g7mK+11M
以前、超音波で洗うってのがあったけどなくなったって事はダメだったんだね。
システムキッチンにあれを組み込んだ人はどうしてるだろう?少しは役に立ってるのだろうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:27:51 ID:P5CF5SwH
製品としてダメっていうのと商品としてダメっていうのはまた別のことだと思う。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:41:56 ID:mJ3JG8Bt
良い製品だけど、売るには駄目な商品ってこと?
たくさん入って、どう並べても完全にきれいになって、素晴らしく良い製品だけど、
100万円するとか、保証がないとか、客のが理解できなくて買い手がないとかかな

377374:2006/10/05(木) 15:35:09 ID:g7mK+11M
20万円位だったよ、
眼鏡の超音波洗浄みたいに、専用シンクに水を貯めてどんどん食器を入れて蓋閉めて超音波onだったと思う(うろ覚え)
あとは手動でゆすいで拭く。 子供心にも「脂が取れるかなー?」と思った。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:39:37 ID:N0Yvburk
そこまで大量に水を使わなくても、
今の噴射式のほうがよかったため、廃れてしまったのかもしれないね。
それか、手動ゆすぎの部分も自動になるか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:59:51 ID:R5aIRFSg
>>374>>377
シンクに水を張るてことは結構大量に水を使うよね。
それに、汚れは落ちるかもしれないけど、落ちた汚れが再付着するかもね。
台所用洗剤は使えそうにないし、噴射式では超音波は出来ないし。
それと、ちょっとでもヒビが入った食器は割れそうだよね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:13:14 ID:Gxssd/TR
超音波で洗うならイルカを10頭くらい飼ってその水槽に食器入れれば超音波でピカピカ。
しかも洗剤代もかからない。

このエコロジーな発想をグリーンピースは何故やらんのか不思議だ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 03:38:09 ID:+xNbpswQ
グリーンピースをなんだと
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:27:36 ID:+72FIygv
東芝の食洗機を使ってるのだが、1年過ぎたあたりで大量の水漏れが起こりました。
その後修理で何とか持ち直したかと思ったら半年ほどで前ほどではないにしろ水漏れが・・・。
購入後2年間で3回修理し、その1週間後また水漏れ。
修理に来たサービスマンも今度パッキン総取替えしてみてだめなら持ち帰るといったまま早2週間が過ぎようとしている。
で、まったくの音沙汰なしの為さっきお客様相談に電話すると折り返し担当サービスマンから電話が。
「明日パッキンが届くので明日修理に伺います。」だって。しかも午前中だそうな。
この嘘つきめっ!
家に来るサービスマンはいつも同じおやじ。で、前に話したら香川の高松から愛媛県までやってきてるとのこと。
明日届く部品もって明日の午前中に来るだと?!
本当は部品は届いてたはず。絶対に忘れてたにちがいないんだ!
お前は蕎麦屋の出前かってんだ!しかし明日来るのならよしとしよう!
今度直ってなかったら新品に取り替えてもらうんだ!絶対に。
もう次は東芝買わねえ。
家の洗濯機も通常なんでもない部品がこれも2年で壊れた。しかも電子レンジなんか修理するほうが高くつくとまで言われた。(レンジも購入後2年)
結婚したときの電化製品のうち東芝ばかりが壊れていく。これって何なんだ!?

みなさん長文失礼しました。スレ違いだったかもしれませんが・・・。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:17:19 ID:LTqU3gOQ
>382
はは!そう言うことなら自分はsonyと相性が悪いな。w

ところで、松下ユーザーなんだけれども、どうも、大きなお椀や、
ドンブリ型の食器の収まりが悪いな・・後、ジョッキーも。
食洗機って洗い方に気を取られて
実際の家庭でどんな食器が使われているのか調査してないんでないの?
ママゴトに使うような小さな食器60点入ると言われても、実際問題
ザルの突起が邪魔になって逆にザックリとしか収まらないよ・・・。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:25:07 ID:AHTe+XUC
>>383
そうだな。
うちはしょうがないから食器を食洗機に合わせる方向で調整開始。
試しにコーレル(コレールだっけ?)の入門用セットみたいなのを買ってみた。

カ タ ロ グ み た い に 並 ん で 感 動 し た



てかさー。カタログの食器セットを付けて販売してくれればいいんじゃね?
食器付きと食器無しで価格変えて売ればいいんだろうし。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:39:07 ID:mHM+HkGI
>384
それ、ここで同じこと前にレスしたら、ヴァカって言われたような。
でも、同じこと思う人がいるんだねw>カタログの食器セットを付けて販売

家は前からコレールいくつかあったんだけど、やはり食洗機買ってから
さらに買い足したよ。
コレールとどっかのメーカータイアップして、食洗機にコレールが割引で買える
クーポンがついてくるんでもいいな。

が、家で今一番活躍してるのは、100円ショップの200円コーナーで買った
薄い大皿だったりするww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:47:17 ID:nnG4bXw6
コレールって柄物ばかりじゃないですか?
独身の寮時代に支給された皿がコレールで、とっておいたら
確かに並べやすいんだけど、柄がなければいいのになあ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:09:19 ID:d68GwXf8
>>386
無地白のあるよ。でも、個人的にはなんか給食用みたいで好きではないけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:22:47 ID:CmzYJmHP
IKEAの食洗機用食器セットなら4人用48点入りで1580円。
ただし外国製は皿ばっかで、肝心の茶碗やドンブリ、味噌汁用の椀などがない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:40:25 ID:EMdvpxhN
コレールのセット(白無地)が安売りされていたので2セット買ってある。
今、実際に使っているのはヤマザキ春のパン祭り。これも、余っちゃってしまってあるのが大量にあるw
たしかに、どんぶり、飯茶碗、汁椀は困る。
どんぶりは大きい方が食事の時は使いやすいのだが、食洗機に向かない。入りきらずに2度洗い。
飯茶碗はデザインがいいなあと思うのは深いタイプが多くて食洗機に向かない。
汁椀も深いタイプが多くて高台が枠に入らず斜めになってしまうので、水がたまって残ってしまう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:27:16 ID:LTqU3gOQ
確かに、食洗機に合わせて食器を揃えるのは解決方法の1つでは
あると思うけれど、味噌汁を具の入りづらい小さいおわんに装ったり、
親子ドンブリを、大皿に装ったりしなければならないというのは、
何か、・・・本末転倒というか・・・やっちゃいけない妥協というか・・・
負けかなぁ・・・と思うんだよ。w
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:34:52 ID:EMdvpxhN
深いタイプの飯茶碗や汁椀、大きなどんぶりがうまく収まらないのは、
食洗機のラックの仕切りの幅が合わないからだから、
いっそ、ラックを簡単に取り外せるようにして、飯茶碗用、汁椀用、どんぶり用とそれぞれ合ったものを用意し、
それごと出し入れする(それごと食器棚にしまう)ってのはどうだろうか。
洗い上がったものを食器棚にしまうのがすんげえ楽w
392386:2006/10/07(土) 13:25:02 ID:iXJAC0SE
>>387
給食のってそうかコレールだったのか〜
確かに無地だと味気なくなるような気もしますねえ
とりあえずよく検索してみたら無地があったので
検討してみます。ありがとう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:40:36 ID:vkChqQXp
>392
多分違う。コレール使ってる所あるかもしれないけど少数派だよ。高いから。
普通のところはメラミンが多いと思うよ。

コレールはかなり薄手。
メラミンはぽってりと厚い。
最近は100円ショップにも多いから見てみ>メラミン
394名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/10/07(土) 17:04:01 ID:iHGSxy0t
子レールとかデュ裸レックスとか、使い勝手いいけど割れた時が恐ろしいんだよね。
これは経験者にしか分からないからなあ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:14:37 ID:AxD+1k5z
割れた時どうなるんですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:39:57 ID:CmzYJmHP
味噌汁のお椀にも食洗機対応の奴があるよ。
糸底にちゃんと水切りスリットが入ってるのをイトーヨーカドーで見たことある。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:48:58 ID:WPYV0BGM
>>395 強化ガラスだから 割れた時は細かくなるんだけど
圧縮されてるのが開放されるせいか スンゲー飛び散るんだよね。
落とした位置より 跳ね返りがすごいから 目に当たったりして
学校給食で使ってるコ○ールなんか問題になったよ。
落としたと思ったら 目だけ守れ!

それと傷ついた皿・コップは割れる前に捨てれ! 膨張率の歪みで割れやすいからね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:56:27 ID:TlRIz5eA
卓上型とビルトインは一長一短ですか
これまで使っていた卓上型が壊れたのでキッチンの流しに
ビルトインを収めるかこれまでどおり卓上型でいくかの2つの選択肢があります。
(キッチンは1年前に入れ替えたものでビルトインへの対応はスムーズにできるらしい)

ビルトインにすると
良い点
・すっきり収まる、食器を入れる際に水気をこぼしたりしても受け皿になるのであまり気にしなくてよい
悪い点
・ビルトインの機器自体が高い、工事費がかかる、食器の出し入れ時に微妙に前かがみになり疲れる
と思っているのですが、似たような状況で迷われた方、いかがでしょうか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:46:00 ID:C8uVrmPO
なんでここは!!


   TOTO ネタばかりだんだ!!


 工作活動だろう!!



よって情報に信憑性は


           ナシ!!



 だから私は ★ホシザキ★


         ♪ミーレ♪


 を勧める!!






400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:05:28 ID:ZNb24S35
釣りか?
ホシザキは家庭用から撤退したって散々ガイシュツだろうが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:12:15 ID:wMM48yBl
漏れはTOTO使っているが満足してるよ
良い物は良いって言って何が悪いの?
こういう事言うと工作員呼ばわりされるのは如何なものか
>>399はあほ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:29:19 ID:LxxwbxUC
>>398
 卓上からシンク下浅引き出しにした。
 浅引き出しがシンク下だから多少入れにくいが、そんなに苦にはならない。
 浅引き出しはあんまり高さのあるものは入らないのが弱点だが、シンク下にすっぽり収まって邪魔にならないのは最大の利点。

 ちなみにおいらはネット通販で59800円で買った。シンク下がニースペースになっていたり、扉幅が小さかったりしたから、
それを食洗器がはいるサイズに変更するための材料と既設の分岐を食洗機に繋ぐ部材類で5000円程度(一筆しか使わなかった200グラム入り接着剤1000円以上などを含む)。
 マンションでディスポーザつき(シンク下に100ボルト電源あり)、排水は食洗ソケット止め、給水は止水栓が既についていた。
 難点は物理的に本体を収めるスペース確保がタイヘンだった程度。
 I型1720に3口コンロまでついてるからリフォーム業者には現調以前に絶対無理と門前払いされた
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:15:44 ID:L6JLMhx9
>>398
ビルトインだけど、食器の出し入れはいっぺんにやるから大して苦にならない。
うちは、シンクの左下にビルトインだが、ざっと洗った食器をシンクの左(食洗機の上)に置いていって、
まとめて食洗機にセットしている。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:49:46 ID:6S8XJs8u
転載

http://saleshop.web.fc2.com/
激安問屋市場が移転セール
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:44:52 ID:C8uVrmPO
EUD510

EUD510 EUD510  この板なんかおかしいよね??

おかしいよね??

EUD510買いました。うちはEUD510にしました。

まわりは誰もEUD510を選んでいないよ。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:10:17 ID:cU+VDVHI
>>405
そういう貴方はどちらのメーカーの方なんですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:50:07 ID:3iYjqiP4
基地外がいるw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:59:43 ID:ZNb24S35
>>405
EUD510は在庫限り。宣伝したって仕方ないじゃん。
大体TOTOは食洗機から撤退するんだから、宣伝してどーするよ。
おかしいのはそう言う流れがわかってない貴方。
それともホシザキは在庫抱えて大変なの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:06:19 ID:WdFaj322
EUD510の在庫を一掃したいから宣伝してるんですが。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:10:37 ID:CgXwYRRs
TOTOが食洗機から撤退するって、嘘なんじゃないの?
撤退するなら、なぜ今更ビルトイン用の食洗機を発売したりするわけ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:11:37 ID:KieROGyr
まぁ、なんだ
EUD510だと盛り上がるんだなw
とりあえず工作員乙
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:12:28 ID:LxxwbxUC
>>410
 ビルトインは松下製だよ。卓上と違ってキッチンと一緒に売るから面倒も少ないし・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:26:00 ID:IIZJylp1
いや、9月にTOTOのウォッシュアップエコ・ビルトイン版というのが発売されたんだよ。
「卓上型が好評なのでビルトインを出しました」ってショールームで言ってたけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:58:38 ID:MsrQOrsn
>>409
もう殆ど見かけないよ。一部ネットショップくらいジャマイカ?
在庫処分で投げ売り格安だから買った人が多いだけでしょ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:11:40 ID:lz6tv9Ua
卓上を検討中です。
分岐水栓について質問させてください。

ウチの水道はTOTOのTK230なのですが、
これは食洗機のメーカーに関わりなく、
分岐水栓はCB-S268A6を使えばよろしいのでしょうか?
食洗機メーカーによってホースの形状が変わると言うことはないのでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:22:36 ID:ZnpF7CeU
シャープのQW-SC1が、近所の電気屋で軒並み現品処分なんだけど、
新製品発表が近いのかな。

coneco.netだと26000円くらいか。いま買っちゃうか、発表まで待って
もっと下がったところで買うか・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:13:14 ID:BUuz5J6V
>>416
無責任発言ですまんが欲しいと思ったときが買い時でしょう。
食洗機によって受ける時間節約や手荒れ軽減などの恩恵は
使い始めた瞬間から受けれるもの。
使わなければいつまでたってもメリットが出ない。
多少の値段の差なんて吹っ飛びます。
「もっと早く使ってれば良かったー」と思うことでしょう。

あ、買い替えでしかも現在使用中の食洗機が現役で動いてるなら話が違いますね。
それなら新製品出てからでも現行機は流通在庫があるだろうから発表まで待ってみては?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:34:39 ID:Sh2VFaou
>>397
遅レスだけどそうそう!!
コレ○ルの小皿の使い勝手が良くて
(確かに丈夫でちょっとやそっとじゃ壊れない)
かなり愛用してたけど、うっかりかなり高い位置から落とした時
普通ではあり得ない割れ方をした。
瀬戸物なら扇状の破片が多そうだけど
コレ○ルはくさび状というか針状の、ものすごく鋭く細かい破片。
しかもとんでもなく遠くまで飛び散っていて
なるほど噂には聞いていたけど恐ろしいもんだと心底思ったよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:42:52 ID:BUuz5J6V
>>418
それは怖いなー。
うちは動物と一緒に暮らしてるから不安になってきた。
破片が間違って口に入ったりしたら・・・・・・

食洗機にピッタリで安全な食器ってあるのかな?
もしくはそんなことを語り合ってるスレ知ってる人いたら教えていただければ幸いです。
420名無しんぼ@お腹いっぱい :2006/10/09(月) 19:47:54 ID:fz71aBEy
私も遅レスになるけど、ウチは強化硝子のコップが「爆発」した。
カフェとかでよく使われてて、店の食洗機で洗われてるから平気だろうと思ってたんだけどね。
飲み物を飲んで、普通にテーブルに置いたとたんに爆発。
何が起こったのかすぐにはわからなかったよ。幸い怪我はなかったけど残りは全部捨てた。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:49:45 ID:Gux/lX8E
>>420
あれ怖いよね。一度だけ見たことがある。木の棚にめり込んだ痕がついてた
ttp://www.anzen.metro.tokyo.jp/tocho/signal/signal_0104.html
ご無事で何より。

コレール独特の光沢感は好みだし、多分色々改良されてるとは思うんだけど
思い出すとどうにも怖くて駄目だ…。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:11:12 ID:PxTiAHnv
怖ぇええええ 
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:41:00 ID:80kAdxWu
浄水器で分岐栓を使ってるんですが、そうすると分岐栓不要タイプしか使えないの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:17:23 ID:REnEJ5Ug
>>398遅レスでわるいが そりゃあ卓上の横動きから比べれば
ビルトインはシンドイわな。
だけど、卓上の倍入るし、大皿もフライパンも、換気扇のドラムも入る。
換気扇のフィルターまで洗えること考えたら ビルトインだよ。
45より60を薦めるね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 09:03:07 ID:bwCVjBox
>420
それって デュ○レックス?それとも別のメーカー?
デュ○レックスなら 普段使いで食洗機にもガンガン入れてるよ・・・
((((, (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:14:30 ID:UId+mZVf
うちなんてガラス製品は全部強化だよ。
薄いガラスコップを洗っていた兄がズバーーーーーっと
手を切って深夜に救急病院へ駆けつけて10針縫う大怪我したことがあった。
だから、うちでは割れない強化を選んで、子供たちがガンガン使っても
割れた試しなし。
オーブンにも電子レンジにももちろん食洗にも入れてる・・・。

ただ、デュ●レックスはタイプにも色々で、ピカルディーは割れたことがないが
プリズムは簡単に割れたり欠けたりした。
もちろん、欠けたりしたものはすぐに使わないようにする。
形状の違いで強度も違うのだろうか・・・。

食洗には絶対に「ちょっと欠けてるもの」とか「もうすぐ割れそうなもの」は
入れてはいけない。庫内で破損したら、取り除くのがものすごく大変だそうだ。

スレ違い、しかも長文スマソ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:04:06 ID:SsDMyO+p
ウチはピカルディーで、怖い目にあったよ・・・

ホント爆発!って言葉が、ピターリなんだよね>割れ方が
あんなに分厚いガラスが、あれほど鋭く粉々になるとは思わなかった。
それ以降、グラスの口周りの傷にはチョット神経質になってる。
けど、使用してるけど・・・w
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:21:13 ID:5Q2Fo7KV
ピカルディー梅田
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:46:33 ID:mRe/DlRs
バカルディーがさまぁ〜ずだっけ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:07:24 ID:aT9CTVjl
うちはコップは全部カップで代用。
たまにちょっと洒落てのみたい時だけいいグラス出してくる。

握力低くてカップでないと落としやすいって事情もあるけど(ノ∀`) アチャー
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:44:31 ID:5HPlder9
>>430
どんだけ握力弱いんだよw
432420:2006/10/10(火) 20:20:48 ID:RoxyXFoD
>>425
光るディ でした。手はコップを持った形状のまま、テーブルの上から
コップの底以外の部分が一瞬で消えました。

でも自業自得の部分もあったと思う。一見傷は見当たらなかったけど
食洗機に詰め込めるだけ詰め込むって感じで洗っていたから、カチカチ
ぶつかりあって微小な傷があったのかも知れません。

後日、強化ガラスのコップを100個位ならべて長時間ビデオ撮りした映像を
TV番組で見ましたが、何の衝撃も与えていないのに突然数個のコップが割れていました。
くれぐれも傷にご注意ください>使用者の皆様


433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:18:20 ID:aT9CTVjl
>>431
筋傷めてるもんだから。左は平気なんだけど右だけ…10ないくらい?
だから食洗機はもはや神。ないと生活不可能。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:05:14 ID:6QdBy28R
やっぱりそう考えるとTOTO(なんで撤退なの?)
よりもナショナルがいいかね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:34:20 ID:nvEs35Wj
>>434
ここ数レスの流れで何故その結論に達したのか詳しく聞こうじゃないか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:14:33 ID:6QdBy28R
流れ?撤退のことに関しての結論だよ。

http://www5.rocketbbs.com/751/bbs.cgi?id=dishwash&mode=res&no=188

437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:45:03 ID:i+GMb+ds
漏れはTOTO使っているが満足してると思っていた。だがカビは勘弁だな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:18:44 ID:fWV/ApyA
それにレポートしてる人がどんな使い方してるか分からない。
洗浄後は扉を開放、次に使用するまで開けっ放しが基本だけどな。

あとは水質やら洗剤の影響もあるかもね。

でも考えたらフツーの食器カゴだって水垢やカビは出るよね。
フツーはその辺も掃除するもんなんじゃないかなぁ?
439438:2006/10/11(水) 14:21:46 ID:fWV/ApyA
おっとゴメン
最初の「それに」は余計だった。

文章考え直して、最後に削除するの忘れてた。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:38:24 ID:Q02O1wOR
要するに、TOTO嫌いな人が撤退云々っていうデマを流しているわけね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:08:31 ID:uEAppxrG
ウォシュレットでTOTOは重宝してますよ。
お皿ではケツに当ててますが、何か?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:38:44 ID:Hyy14vVE
配送待ち中なんですが設置すると少し(左右で1cm差くらい)
傾くかもしれないけど大丈夫ですよね。
443397:2006/10/12(木) 00:27:53 ID:PqCU7spY
>>425遅レスでスマソ。
うちはピカ○ディーを15年ほど使ってる。食洗機にもガンガン入れてる。
割れるのは、口が少しでも欠けてるとヤバイし、洗いまくって白くなってくるとヤバイ。
15年のうちで2個爆発なら まぁいいかってとこ。 
1個は、ジュースを入れたら底の厚いとこだけ残ってバーン! もう1個は食洗機の中で。
そんなに怖がらなくてもいいから 傷だけチェックだよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:50:10 ID:VgCFa31n
>>438
なるほど、あっけ放しにするのは洗濯機も同じですもんね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:05:38 ID:oUQbdKqa
>>442
 ダメだよぉ。1センチも傾けちゃ。
 板なりゴムなり使って傾かない様に整えなきゃ。調整足がついてたり、ゴムの脚カバー(高さ調節用)がついてる製品もある。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:34:01 ID:yVA1nay0
>432
>443
dでした。ピカ○ディーって、モロうちでも使ってるやつじゃん・・・(;´Д`)
もともと小さい食洗機で どうしても入らない時は
コップは手洗いにしてたけど、これからはコップに関しては
基本手洗いにした方がいいのかなぁ?
とりあえず傷には注意しますです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:37:36 ID:meaI2iEd
☆卓上型食器収納容量の順位☆  ※分岐水栓不要 2006 8/28現在
【62点】EUD510     (TOTO)
【61点】DWS-600A   (TOSHIBA)
    DWS-60X6    (TOSHIBA)
【60点】NP-BM1     (National)
    NP-60SS5    (National)
    NP-60SX5    (National)
    DW-SA1(S)   (SANYO)
    DW-SX4000   (SANYO)
    KF-W70EV    (HITACHI)
    QW-SL1     (SHARP)
    QW-SV1     (SHARP)
【55点】DWS-55X5    (TOSHIBA)
【53点】DWS-53Z3    (TOSHIBA)
【52点】EUD500     (TOTO)
【51点】BW-FS80     (象印)
    BW-FA51     (象印)
【50点】NP-50SX3    (National)
【45点】DW-SX2600(W)  (SANYO)
    DWS-70EY    (TOSHIBA)
    DWS-60E     (TOSHIBA)
    BW-GA60     (象印)
【42点】EUD350     (TOTO)
    EUD330     (TOTO)
【40点】KF-S60AX    (HITACHI)
    KF-S60EX    (HITACHI)
【37点】NP-CM1     (National)
    NP-C1      (National)
【35点】EW-CS51     (三菱)
【32点】DW-STB100(S)  (SANYO)※
【26点】EUD210     (TOTO)
【25点】QW-SC1     (SHARP)
    EW-DE1     (三菱)
    EW-NC1     (三菱)
448195:2006/10/12(木) 15:38:43 ID:BlxnJ6ZD
おや 1ヶ月も経つとスレが進むなぁ
>>195でTOTOのEUD510買ったって書いたけど、9日の月曜日にようやく取りに行った。
(ごめんな上新さんいつまでも取りに行かなくてさ)
で、持って帰ろうとしたら…なんと9月に買ったときより4000円も安くなってる!
思わずゴネて一旦返品&買い直ししちゃったよ(ほんとごめんな上新さん)
実際はクレカボーナス一括払いだったんで取り消し&新価格で組み直ししてもらったんだけど…
不良顧客ですいません でも貧民のウチには4千円は大きいんでさ…

で、そんなことは置いといて使用レポートは って言うと…
まぁ今までとほとんど変わらない。可もなく不可もなくってとこ。
多少洗浄時の騒音が小さくなったのは評価できる。あと箸立て(箸洗い?)が横配置になったんで
取り出しやすくなったこと・中段にカゴ?がついて小物が入って便利になったこと は良かった。
今時はそれが当たり前だろうけどさ。
取替えも拍子抜けするくらい簡単すぎた。まぁ同じメーカーの後継機だからね これも当たり前。
不満は今まで使ってたTOTO純正の置き台に乗らないじゃんか!ってこと
乗るには乗るけど、なんかこう腰が据わって据えつかないっていうかどっか不安定っていうか…
なんか微妙にサイズが変わってるのか?ネジで台と固定留めもできないし… 困るじゃんかよ 

あと基本性能自体は300の頃と変わんないんだよね?たぶん
カタログスペックやら新機能(漂白?)は上がってるってか盛り込まれてるんだろうけど
従来どおりの使い方だとなんら体感できて感動する要素はない。
新製品に取り替えたんだ っていう意識がまるで湧かない。逆にそれだけきっちり仕事をこなしてて
取り替えてもなんら心配の余地はないってことにはなるんだけどさ。
まぁ5年補償にも入ったし、朝晩×365日×5年≒3650回以上は過度な期待もしない代わりに
淡々と故障も少なく動いてくれりゃそれでいい。

冷静でつまんないレポートになっちゃったな 参考にはならないだろうけど スレ汚しすまん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:53:39 ID:mLLAibU8
食器が入る数とか、カタログは全く信用できないよ。
あんなに皿やコップばっかり使ってる家、絶対ないって・・・。

俺は自宅の茶碗やドンブリをヨドバシに持参して、セットしてみてから決めた。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:40:04 ID:DVt6cIJg
449のように自分の使っているお皿のことを考えると
やっぱり東芝のが一番入るかな・・・。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:01:04 ID:0YPVPChq
>>448
読み応えあった、参考になったよ。ありがとう!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 07:55:17 ID:Ot++5CnW
>>448
ほんとう貧乏さんは大変だね。
本来なら店舗の貴重な一角を占領していたショバ代払うべき所なのに。

俺にはできないわ(する必要もないけど)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:10:18 ID:tO9jTC6G
えらく尊大な口の聞き方だな
貧乏人は麦を喰えか どっか中世の姫や北の将軍様と同様の発想だな
胸糞悪いわ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:51:26 ID:hNkqjN+5
卓上は貧民向けだろwww
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:27:15 ID:GfdXF3Se
家建てたけど、卓上にしたよ
頻繁に買い換えたいから
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:46:28 ID:XsF3WzJB
>452の書き方はアレだけども 
はっきり言って>448はドキュだと思う。
業種は違う販売業やってるけど そんだけいろいろやられたら
自分が店の人間の立場なら 確実に腹の中では「氏ね!!」の嵐だな。

ていうか、食洗機使用レポには別に必要のない 
ドキュ自慢を嬉々として書いちゃうあたりが
(先月より値下がりしてた、というのが書きたければ
その事実だけを書けばいいし)
最近よくいる 一見 普通の人なのに
本人はそう思ってない とんでもないドキュ親と同類なんだろうな。
まぁ、レポについては乙。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:47:00 ID:tO9jTC6G
>>456
てかおまえもウザイ
前半イラネー後半だけでいいって一行ですむだろ
レポ書いてる>>448の方が百倍マシだ

オレもこんなつまらんレスしてるってことは同じ穴の狢だが
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:06:58 ID:2w7iVuE/
>457
本人?じゃなかったら何必死に
今日一日朝から 「他人」のために張りついてんの?w

それはさておき、三菱を買ったんだがやっぱ小さいなー。
以前の書き込み参考に かご取ったらいいかんじだった。
二人家族だから とりあえずこれで満足。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:18:02 ID:NLrLBTkE

     r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) プシュー ! シュー! ムキー!
         l l
 カタカタ  ∧_∧  
     <`∀´#> << 448=453=457
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /| 


  必  死  だ  な  w
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 03:10:20 ID:c9SN+m+x
最初開けっ放しにしてたけどね。
まさかGの被害に遭うとは思わなんだ。それ以後は怖くてとても…
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:14:45 ID:lQnL2tLx
やっぱり中のかごとったら東芝が一番皿が入って使いやすいかも。
ナショナルと迷ったんだけど正解だったと思う。
TOTOも扉など高級感あるんだけど、庫内が狭かった・・・。

ヤマダの家電やさんも言っていたけれどTOTOの撤退の噂を聞いているようです。
あと日立も。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:00:15 ID:O+iPd/rS
じゃ、TOTOは食洗機はビルトインだけ作って卓上はやめるってこと?
それも妙な話だよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:03:47 ID:FgwiaDFg
TOTOはキッチンとか強いし。
そっち方面(住宅器機として)で売っていくってことじゃん?
別に不思議でもないけど。。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:43:17 ID:q9OAQSnQ
卓上で、ワンサイズ大きいのが欲しい。うちは大家族(8人)なもんで・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:28:27 ID:z3gFRHOM
たしかに卓上で大きいのほしいよね。あとは大皿が入るサイズが
ほしい!
欲を言えば、、、ミーレ級の大きさで
価格も20万前後くらいのものがほしいね。

欧米並に家庭の半数くらいが食洗機を使用するようになれば
また話が違ってくると思うんだけどね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:53:43 ID:qXRwV68K
床おきの単独のは(冷蔵庫とか洗濯機みたいに)以前はあったんだけど、
今はないのかね?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:08:23 ID:rBm7phye
びるといん床に置けばいけない?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:55:52 ID:Y+2e48N4
どの機種にしようか迷うよなー
水量が少なくても食洗機って使えるの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:02:56 ID:vghyznbX
食洗機は、茶碗2、3個洗ってすすぐ分の水で60点の食器を一気に洗えます。
なので、慢性的な水不足の自治体では、食洗機購入に補助金が出るそうですよ。四国だったかな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:21:14 ID:JSDRPbLX
愛媛の松山では食洗機購入費の半額(最大2万円)補助が出てた気がする。
購入前に新居浜に引っ越したために補助金はもらえなかったけど・・・。
ちなみに洗濯機で風呂水ポンプ付だと5千円補助が出てたなあ。
どちらも5年ほど前の話なんで、現在はどうか知らんが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:47:28 ID:3wxgSzrj
>469
>468が言いたいのはそういうことじゃないでしょ?
水量が少ない=水圧が低いってことじゃね?

>468
どの機種か忘れたけど、せっかく給湯式のを選んだのに
食洗機が受け付ける水量=水圧では、先止め式の給湯器の
給湯がオンにならなかったって書き込みがあった希ガス。

家は設置場所の理由で三菱の小さいヤツなんだけど
これは最初に使う全部の水(お湯)を一旦貯めて設定温度のお湯にしてから
洗浄を始めるので、そういう意味では水量は関係ない(多少時間がかかるだけ)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:08:13 ID:3JwEQBrN
>>471

うちはお湯が出るまで時間かかるから蛇口で熱いの出るまで待ってからオンにす
るけど途中の注水は水だろうな。水でも暖めてくれるみたいだからいいんだけど。

473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:43:26 ID:Ibh7Mtte
今となってはなんだけど、ホシザキの特急すすぎは、給湯が原則で
>472のやってることを食洗機がやってくれるんだったよね。

最初の30秒くらい(=蛇口ひねってからお湯になるまで)は
貯めずにそのまま流しちゃうってだけなんだけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:41:07 ID:oQxkbDYU
468です。
みなさん早速のお返事感謝します!
水量の件は>>471さんのいう通りです。

やっぱり食洗機が受け付ける水量=水圧が低くて
機能しないってことがあるんですね。色々なサイトみているんですが
なかなか書き込みを見つけられませんでした。
なかなか難しいところですね。教えてくださってありがとうございました!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:13:52 ID:oFOwz1UP
水圧が低くても、極端な話チョロチョロしか水道が流れなくても
給水モード(給湯ではなく給水モード)で使えば、大抵の食洗機はOKですよ。
ヒーターでちゃんと暖めてくれます。
そもそも食洗機は、お湯を溜めてから一気に洗うので、水圧とかあまり関係ないと思う。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 07:58:15 ID:2OCHKigH
>475
確かにそうだけど、今時の食洗機は給湯を前提にスピードアップをうたっているものも多いし
ランニングコスト(電気代)のこと考えても、給湯でやりたいというの普通じゃない?

>474
もちろん、それをネックに食洗機や〜めたというのはもったいないが。
メーカーの試算通りのコスト減が望めなくても、食洗機の便利さはそれを上回ると
導入済みの人は大抵言うと思うよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:16:01 ID:DWLoV4wd
給湯接続じゃない水道からでTOTO使ってるけど
そんなにランニングコストが高いって気はしないなー。
つうか気にしてないんだけどw

しかも遅いって気もしない。案外すぐにザプーって
音し出して早い!これはちょっと意外だった。

実際ガスと電気だとそんなにコストが違うの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:50:37 ID:lZnS2js4
このあたりプロパンガスだからさ・・・
めちゃくちゃガス代高いのよ。
電気のほうが安いのじゃないかな・・・って思うんだけど。
でもEUD510を同時期に買った友達と、水道給水と
ガス給湯での使用感を聞いたところ(うちはもともとガス)
水道給水のほうはむちゃくちゃ時間がかかった&お湯が温いのか
全然きれいにならなかったそうだ。

給湯がいいのはわかったけど、コスト減にはならない気がする。
むしろガス代のほうが高いのでは・・・とびびってる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:51:53 ID:dU47ASn0
 
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:54:13 ID:dU47ASn0
水圧が低いと食洗機の水を引き込む弁が開かないことが
希にあるんだ。
実際にはパンフレットに記載されている数値以下でも
大丈夫のようだけれどね。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 10:27:19 ID:XLVWJwPt
プロパンだとコストもまた高くつくのかもしれないね。
家では食器洗いの面倒から解放されることが最大のメリットなので
トータルでみてコストが高くついてもあまり気にならないですよ。
もともと手洗いでも60度設定で洗っているからね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:30:36 ID:qKuVy4HA
食洗機にしてどれだけ水道代が安くなっただろうとwktkしてたら、1200円も高くなっていた。
食器洗いのせいではないかもしれないけど、すごく鬱になった。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:47:27 ID:XLVWJwPt
食洗機だからといってトータルで安くなるわけではない。
水は節水になったとしても、電気などの使用量はあがるからね。
給湯方式だとガス代も高くなる!

だから一回でどれだけ多くのものが洗えるかというのがポイントなんだと思うな。
あとは電気をあまり食わないポンプの開発とかね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:09:43 ID:1TTZdPvN
リサイクルショップに東芝の3年落ちの食洗機を9千で発見。東芝に聞いてみたところ最新の型とサイズは変わらないがスチーム機能がない為節水力が劣るのと洗浄時間が長いとの事。買っても損はしないよね?時間が買えると思ったら得だよね。無知な私にアドバイスを下さい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:13:21 ID:LxngS0pb
損にいっぴょう
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:02:01 ID:TJzFuNb8
>>481
>手洗いでも60度設定
マジ?

>>482
水道代だけだよね?
食洗機のせいはあり得ない。
ただし工事の何らかの失敗で漏水とかは
考えられなくはないが。

>>484
自分で工事するの?
「無知な私」とか言ってるし・・・
それが無理&食洗機を長く使うなら
普通に新品を安心できる店で安く買う事ですな。

どうしても9千円の買うなら
水道工事屋にボラれないようにね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:20:45 ID:1TTZdPvN
損に一票…詳しく求む       値段?         価値?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:39:05 ID:/jaaelOq
>484
リサイクルショップの出物とのことだから、中古品なんだよね?
それとも、未使用品?
それにしたって、未開封なのか、開封→展示品のなれの果てなのか
どんな状態なのよ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:41:37 ID:HE6RJtIn
>>484
> リサイクルショップに東芝の3年落ちの食洗機を9千で発見。東芝に聞いてみたところ最新の型とサイズは変わらないがスチーム機能がない為節水力が劣るのと洗浄時間が長いとの事。買っても損はしないよね?時間が買えると思ったら得だよね。無知な私にアドバイスを下さい。

たとえ壊れたとしても食洗の便利さを実感できれば次のを買う動機になって
いいんじゃない。いきなり4,5万の新品買うのをギャンブルだと考えるなら
中古でお試しして,運がよければそれが長く使えると。損して得しろ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:59:58 ID:1TTZdPvN
皆ありがと☆中古品です。見た感じも綺麗だし、形的にも最近のと変わりないから買ってしまいましたよ。中古に抵抗はないからいいんだけど3年落ちとはどんな感じだろうと思って。これくらいがかえどきで前の人は売ったんだろうか…。一応1カ月の保障付きです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:10:30 ID:ioxJ0DHe
もう買っちゃったのかw
長く使えるといいね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:34:04 ID:PV3kOQrO
ごく大雑把に 20゚Cの水 10Lを 60゚Cにするのに 400000cal必要。
単位換算して 400000cal ≒ 0.47kWh ≒ 1.67MJ

電気料金の使用量単位は kWhなので、使用量 0.47kWh
ガスの使用量単位はm3で、都市ガスの単位熱量が 46MJ/m3だから、使用量 0.0363m3
プロパンの単位熱量は 100MJ/m3だから、使用量 0.0167m3

電気単価が 22円/kWhとして 22×0.47≒10.3円
都市ガス単価が 183円/m3として 183×0.0363≒6.6円
プロパン単価が 452円/m3として 452×0.0167≒7.5円

ということでガスで給湯接続した方が安い。熱効率100%ですがw

ちなみに電気・都市ガス単価はうち(東京電力・東京ガス)の先月の実績。
プロパン単価は基本1575円、従量単価294円/m3で 10m3使用時。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:18:07 ID:gEobXPkG
おすすめの洗剤やこれは駄目!という洗剤あったらカキコお願いします。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:32:19 ID:a5yQzgur
米倉涼子さんが生放送中に放屁、脱糞の可能性も
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160977310/
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:20:29 ID:eFohPXue
>>490
東芝は三年前のものでもポンプの力強くていい製品だよ。
9000円は安いと思うよ。
>>486
まじだよ、最後のすすぎはずっと60℃の温度で手洗いしているよ。
桶にお湯為ながらその後シャワーすすぎしながらね。
その後すぐにお皿を布巾でかるく拭き取ります。

もうほとんど水滴も余熱でないことも多いんだけど
それでさっさと戸棚に入れておしまいです。

なので除菌とか高温なんていうのは今までの手洗いの環境となんらかわない
けれど人が大勢きたときなど面倒なタンブラとかお皿をいっぺんに洗って
もらおうかなと思ってるよ。
496プロパン妻:2006/10/19(木) 14:05:19 ID:yZ9KEvM6
>>492
早速計算してくれてありがとう!
そっかぁ・・・やっぱりガス給湯でOKなんだね。ちょっと安心した〜。
ガス使ってる時間も、手洗いに比べたら断然短いし!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 03:17:14 ID:Aquo+zD9
>493
ナショのビルトインで使った感想だけど、

(・∀・)イイ!!
ハイウォッシュ ジョイ
キュキュット クエン酸効果

(´∀`)カモナクフカモナク
フィニッシュ

(´・ω・`)ショボーン
パワフルチャーミー
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 03:46:35 ID:4w5qNWJS
シンクを跨ぐ形で設置を考えているのですが、
メーカー各社の発売している「ステンレス台」を使用するのではなく、
シンクの半面に蓋をするような形に加工した3mm厚の「アクリル板」を使用してみようと考えております。

シンクを跨ぐ形で置かれている方がいらっしゃいましたら、方法をご教授頂けるとありがたいです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:43:20 ID:NKhELLz4
家にもやっと食洗機がきます。

そこで質問なんですが、ウエジウォッドなどの絵皿も
洗ってしまって問題ないのでしょうか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:09:30 ID:+TFJtIfS
>>499
大事な皿なら手洗い

10年使ってるが 
グラスや食器には入れる時にこすったか他の食器とぶつかり合ったような擦り傷が目立つようになったものがある。
そんな跡は全然ないものもある。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:46:14 ID:e7fsJijl
>>498
方法って、「シンクの半面に蓋をするような形に加工した3mm厚の「アクリル板」を」シンクの上において、
その上に食洗機おけばいいんじゃない?
まあ3mmじゃあ持たないと思うけどねー。
アクリル板の加工方法が聞きたいならDIY板で聞くべし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:09:40 ID:Hp36LUY4
>497(>493)
うちもナショの除菌ミストタイプのビルトインだけど、
キュキュットは微妙だった。
残菜受けの周りに脂が残る感じがする。
ニオイは好きなんだけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:55:34 ID:V7JRVB2y
シンクの右側すぐに幅22cmほどのスペース
シンクの左側は調理台で、その横にガスレンジ、その横のスペースが幅41cm
左側だと水栓から41cmのスペースまで1.5mはあります
調理台にはガス栓・コンセントなどがあり置けそうにありません
この場合、狭い右側に置くために小さい食器洗い器にするか
ホースを伸ばして左側の広いほうに好きな機種を置くか
どっちのほうが良いと思いますか?
水栓にはなるべく近いほうが良いということなので、迷ってます
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:08:45 ID:hCWj1AdT
右側に補助台でも置いて、シンクを一部塞ぐような感じにしたらダメなの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:16:12 ID:f5iKv/fg
レスありがとうございます>>504
シンクは普通の広さなので塞ぐと洗い場が狭くなりますね
でもやっぱりそれでも水栓に近いほうが良いってことですよね
なるほどです 補助台、検討してみます
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:21:21 ID:f5iKv/fg
ガスレンジの横の広いほうに置くとなると
食器をシンクから調理台・ガスレンジの上を通って1.5m運ばなきゃいけないので
やっぱ無謀ですよね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:21:24 ID:hCWj1AdT
塞いだ側に洗い桶置いて付け置きするようにしたら、スペース効率が良いんじゃないだろうか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:35:39 ID:/3AN1Awp
>>498
「装置+水10L+食器」の重さに耐えれるの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:38:24 ID:OI2GAcos
>>508
まさか直接載せるわけじゃないだろう・・・多分。最低でも25kg以上かかるわけだし。
一応シンクの縁には載るけど念のため、ってあたりじゃないの。

>>498
しかしそれでも3mmのアクリル板ってかなり薄いような。
ステンレスにした方が安全で安上がりだと思うけど、透明なのが大事なのかな。
キャスト成型なのは基本としても、ポリカの方がよくない?あとせめて10mm厚以上。
洗浄中、万が一ガコンと逝っちゃったら被害が大きすぎる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:10:58 ID:TGrOG2Z9
カレー皿を洗うとき、やってみたんだけど
最初は洗剤入れないで、3〜5分くらい事前すすぎ(予洗い)すると良いね。
その汚い汁を排水した後、普通に洗剤入れて洗うとスピーディモードでも完璧に綺麗になるよ。

これなら手で予洗いする必要もない。
予洗い1回にかかる水は3リットル程度(水洗トイレの半分以下)。
洗剤も少なめで十分。

普通に最初っから洗剤入れて洗うと、カレー汁で食器洗ってるみたいな感じになるじゃない?
でも一度予洗い(すすぎ1回)済ませてから洗えば、綺麗な洗剤水で洗える。

どの食洗機でも出来るから、おすすめです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:43:30 ID:8gcoLcuS
>>510
それを自動でやってくれるのがサンヨーだよ。
あの機能はいいんじゃないかと思ってた。
使ったことないからどこまで具合がいいかはわからんけど、
手動で試すって発想は正直なかったわ。

今度やってみるかな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:55:28 ID:w3EV1FAD
>>510
皆普通にやってると思ってた。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 03:30:31 ID:Fh/IvVnn
夫婦と小学生一人の3人家族
食器30個程度のコンパクトサイズでいいかなとは思うものの、鍋やフライパンは入らないね。
取っ手のとれるティファールを愛用してるので、やっぱ6人用の普通サイズ買ったほうがいいかな?
冷蔵庫や洗濯機は「大きめを買っておいたほうがいい」と良く言われますが
食器洗い機の場合はどうなんでしょう?
510さんのレス見て思ったんですが油ヨゴレのフライパンの場合手で予洗いしたほうが良さそうなので、
それなら初めからフライパンは手洗いをするつもりで食器だけのコンパクトサイズにするか
調理器具も突っ込める普通サイズにするか迷ってます。
514498:2006/10/22(日) 05:32:29 ID:2Ncj6Ou2
レス、ありがとうございます。

>>501
>>508
アクリル板の上に食洗器の全重量を掛ける訳ではなく、右前部の足(?)だけがアクリル板に乗る形でした。
ただ、少なくとも1/4の重量が掛かる事を考えても、素材のチョイスが無謀だった気がしています。

>>509
アクリルとポリカは素材を紹介するサイトなどでもよく比較をされていたので、両方を検討していました。
やはり厚み10mmは欲しいところですか…
実は調理台とツライチにしたいというところで「3mm」という希望を出してみたのです。
この薄さが無理という事になると、メーカーで販売しているステンレス台(板厚1mmの高さ10mm)を置く事を考えるのが無難ですよね。

とりあえず何かしらの素材の板を準備してみて、ダンベル等で重量試験…人柱になってみます。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:46:51 ID:PGFDp/YW
>513
食洗機も大きいに越したことないと思うよ!
夫婦二人で六人用買ったけど、鍋やらボウル・グリル網も洗えるし、
完全手洗いと、予洗いして食洗機に任せるのでは、断然後者が楽。

ちなみにウチもティファール使いだけど、フライパンを入れると
まな板入れるのはキツイので、たびたび二回回してる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:59:03 ID:P5mLymaX
でかい食洗機なら、余裕をもたせて食器が並べられる。
ある程度隙間があった方が、汚れ落ちは良いですよ。
517513:2006/10/23(月) 00:15:25 ID:38RXThIy
>>515 >>516
アドバイスありがとうございます
6人用を買うことに決めました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:30:41 ID:XEAWjPxx
>>514
足があるということは一点集中で力がかかるということですから、10mm厚でも
無謀な気がします。経年後、食洗機の下側が熱くならないとも限らないし、
もし壊れて落ちたらシンク丸ごと交換になるのでは。

3mmに拘るなら特注してみたらどうでしょう?何か手があるかも。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:52:35 ID:y3Om5+UZ
>>513さんとは別の者です。
初めて購入予定です。
大きい方が使い勝手が良いという事で、私も大きいのを買おうと思います。
ですが、使った事がないものなので、
カタログなどでスペックを見ても、ピンときません。
シャープの QW-SL1-W [QWSL1W]
外形寸法:幅550 × 奥行345 × 高さ535 mm
これって、大きい方ですか?
一応食器は60点と書いてあるんですが、これだと
フライパンなども一緒に洗うのは無理でしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:01:11 ID:2cw3EBHv
うちもついに食洗機がつきました。
もらいもので、三洋DW-S2100です。
工事費も全部持ってくれてすごく嬉しかったんですが
魚の匂いがします・・・orz
チャーミークリスタ1回→クエン酸1回で回したんですが
匂いがとれません。フィルターはキレイです。
匂いとりの方法って何かありませんか?
あと、消臭効果?のあるお勧めの洗剤はありますか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:30:39 ID:XEAWjPxx
>>520
重曹
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:07:36 ID:3/v7bAnr
>520
家は使ったことないけど、売り場で見た物。
食洗機用のクリーナーってのがあったよ。
523520:2006/10/24(火) 11:25:41 ID:4PdMpbSc
レスありがとうございます。
重曹は掃除の為に買ってあったので、使い方を調べて使ってみたいと思います。
食洗機クリーナー探してみますね。
ありがとうございました。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 05:29:57 ID:s30WyQ69
>>520
ゴムパッキンを拭いた方がいいんじゃないかな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:52:45 ID:9kgeVFr/
6人用の標準サイズで、3人分の食器を洗うとき
下半分だけ稼動させて節約運転とかできる機種ってないですか?
526498=514:2006/10/26(木) 00:20:30 ID:iO0gv6qx
>>525
ttp://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00012/02.htm
先日見たのをたまたま覚えていたのでレスします。
3人分かは分かりませんが「下かごだけでも洗える」との説明があります。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:32:03 ID:VZ5HMAIN
>>525,526
TOTO510使いですが、「下かご洗浄」モードはあります。
付録のコスト表によると、標準で15分21円のところ、下かごモード20分14円と、ビミョーw
食器が少ないからというよりは、麦茶ポットとか取っ手の取れないフライパンとか、
上のノズルを回したくないとき用って感じですかね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 02:14:47 ID:FEvQqB30
アームハンマーって洗剤代わりに使えます?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:17:43 ID:GCsWFX9S
下半分モードとか節約モードを使っても、そんなにコストダウンにはならない。
それより全部使って、ゆったり食器を配置して、スピーディモードか何かで短時間に洗い上げた方が
綺麗になるし、トータルの電気代も安い気がする。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:39:55 ID:ttur/0jy
では少人数の家族の場合は、食器がある程度溜まるまで待つのがベストなのかな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:45:15 ID:jitiuL9n
>530
それをカタログで推奨してるメーカーや、家電店店員もいる。
個人的にはあまりそれはしたくない。
流しや食洗機から腐敗臭がしそうでw

食洗機は食器だけ洗うものじゃない。
鍋やまな板、包丁、お玉、菜箸、揚げ物のバット等調理器具、急須や麦茶ポット等も
一緒に入れればすぐスペース埋まるんじゃない?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:09:24 ID:Mdvka5ux
うちは無理に満タンにしようとせず
半分くらいで回すこともあるよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:39:00 ID:UCVjBhSt


525 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2006/10/25(水) 23:52:45 ID:9kgeVFr/
6人用の標準サイズで、3人分の食器を洗うとき
下半分だけ稼動させて節約運転とかできる機種ってないですか?

ppp
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:34:23 ID:Hk/jmube
なにかおかしいの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:23:24 ID:7FPJ+JCn
ネットで特価のを買うつもりだけど、自分で取り付けできるかな?
何の知識も腕力もない毒女なのですが…
別途水道屋さん頼むべきでしょうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:28:52 ID:E/58yys1
うまく頼み込めば、無料で付けてくれる店が見つかるはず
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:57:12 ID:6BFmDJ/6
調べることができない人はつけてもらったほうがいい
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:58:23 ID:E/58yys1
失敗して、リビングが水ドバーになる危険性もあるし・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:42:41 ID:eENCIVXa
ナショナルNP-BM1買いました〜〜♪
型落ちの安いのでいいやと思ってたのに、やっぱ電気製品は最新型が欲しくなる…
使ってる方、どうですか?
透明のモデル機が売り場に置いてあったけど、ミストがなんだか凄そうだよね。
早く来ないかなー
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:28:19 ID:922CgYvj
水栓既に廃盤で分岐不可といわれた。
新しい水栓を進められたが・・・どうないしょ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:05:00 ID:qx6x3N4r
だったら、最初からの分岐済みの水栓買えば?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:55:12 ID:hW7lyaNE
シンクの前にある出窓に設置するのって、使いにくいのかな?
どなたか、出窓に置いてるって方いませんか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:55:21 ID:ypqUvdp1
部屋が暗くなるのヤダ〜
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:28:56 ID:5IUqHD8D
>>541
来週見積もりに来る。元から分岐だったら即交換しちまおっと。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:05:25 ID:+bPXwfxx
>>542
奥行きとか扉の開き方によっては
天方向のスペースが必要ですが、
この辺は問題ないんですよねぇ?

細かいものをゴチャゴチャ置くくらいなら
それはいい案かも。私ならアリだなぁ。
残念ながらウチにはそんな広いスペースの出窓がありませんが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:22:10 ID:ISO5hrCq
出窓だと高さに注意が必要だと思う。
出窓の高さ+食洗機内の棚までの高さになるのであまり高すぎるようだと使いにくくなる。
(特に2段式の場合は上の棚)
食洗機の使い勝手は、いかにスムーズに食器を出し入れできるかにかかっていると思う。
>>539
我が家もNP-BM1に換えたがミストなんでどうでもいい!(笑)
蓋が上まで開くのが実に具合がよくNP-BM1を実際に使ってみた上で最大のうりポイントだと感じている。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:19:47 ID:3cMw89Py
松下の乾燥機リコールするらしい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:31:06 ID:5IUqHD8D
>>547
ソース
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:07:08 ID:rmmuWYBh
つ 焼きそば
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:20:16 ID:gBdfIiwe
スレ違い
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:30:47 ID:lrmL3Pc0
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:48:32 ID:KZUMKuME
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH

松下の食器洗い乾燥機から発火 
【16:37】松下電器産業は同社の食器洗い乾燥機から発火する事故が福井県などで4件発生した、と発表した。

553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:14:32 ID:ISO5hrCq
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:09:08 ID:Bgp4cQip
家のは50SX-3だったけど
時々勝手に止まる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:49:21 ID:ZCzwlYGd
火事になったらしいね。おーこわ・・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:52:50 ID:xxo+ijrW
19スレ目の445さんがモロだね……
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:58:04 ID:OAnhdmWi
>545-546
ってか、出窓も含めこれから作ってもらうので、多分天方向のスペースも大丈夫かとは
思います。
確かに出窓の高さも重要ポイントですね。
高すぎると出し入れしにくいですもんね。
あと、65cm奥行きのそのまた奥になるわけなので、遠いかな?と気になって。
量販店とかで、65cm幅とって出し入れしてみれば良いのかしら。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:12:48 ID:CJxOLxxe
食器洗い乾燥機で発火4件・松下が発表
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061031STXKC038531102006.html
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:29:10 ID:ZCzwlYGd
>>556
よかったらコピペしてんない?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:44:39 ID:xxo+ijrW
>>559 445さんの発言の一部転載です。


445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/24(金) 22:26:54 ID:ZGLfXQQk
すみません、教えていただきたいのですが
今さっき台所で食洗器が燃えていた者ですけど
明日、メーカーに文句言おうと考えていますが
事前にちょいと知りたくて

アースって取って無いと自業自得なのかな?

ついでに、漏電遮断機付きのコンセント
あれ付けてればアース取らなくても大丈夫と聞いた事あるのですけど真実は、どうなの?

ちなみに。NP-40SX1 4〜5年使用です


446 名前:445[] 投稿日:2006/03/24(金) 23:52:24 ID:ZGLfXQQk
詳細
・突然の停電
・真っ暗闇なのに台所から火の手が
・消化缶スプレーにて消化活動
・電源復帰し現状確認、記念撮影
・本体電源配線根元付近激しく溶けてる
・箸など落下した形跡なし
・食器丸こげ


461 名前:457[] 投稿日:2006/03/26(日) 08:12:14 ID:aTqTTqZK
>>460
その後です
昼頃、メーカーサポートが来て現状確認、消防と確認後、回収していきました
原因を突き止めて後日、報告があるそうです
後日、改めて謝罪に来るそうです、代わりの物持参で、と言ってました。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:09:33 ID:ZCzwlYGd
トンクス。消防車呼ばなかったんかな?
消火スプレーって意外に役に立つみたいだから
うちも一本常備しようかな。
まさか食器洗浄機から火がでるとは思ってもみなかった。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:15:29 ID:sY2jEU5c
松下の食器洗い機で発火事故、15万台の部品交換
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061031AT1G3103631102006.html


卓上型食器洗い乾燥機 事故防止のための『社告』実施について
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn061031-1/jn061031-1.html
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:55:35 ID:pa6e3FL8
松下またやっちまったか・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:13:01 ID:75tjzE+6
【社会】食器洗い乾燥機で発火4件 松下電器産業が発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162288913/
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:15:08 ID:75tjzE+6
 松下電器産業は31日、同社製の卓上型食器洗い乾燥機から発火する事故が全国で4件発生
した、と発表した。このうち福井県では、冷蔵庫や台所の棚の一部も燃えた。松下は同機種
のうち、発火元とみられるファンモーター周辺部に同じ材質を使った約15万8000台を対象に、
無償で部品交換する。

 事故が起きたのは、他に和歌山県、東京都、愛知県。いずれもけが人はなかった。
 部品交換の対象は、2001年5月―02年5月に製造したNP―40SX1、NP―40SX2の
2機種約15万7200台と、東京ガス、大阪ガス向けに製造し、この2社が販売した約800台。

■ソース(日経新聞・共同電)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061031STXKC038531102006.html
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:17:42 ID:75tjzE+6
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:37:22 ID:4o0HHnoM
おれの40SX1該当品だわw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:43:48 ID:8AywCX/1
>乾燥モーターの内部に、本来入らないはずの洗浄水(泡)が浸入しコイルに付着して通電。
>長期間使用するとまれにショート

こういうの見ると、該当品でなくとも不安になるね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:13:12 ID:FrhD5/Z5
俺のも該当品だわ・・
まぁ、蓋開けたまま放置した時コンロ余熱で解けたりして
すでにボロボロなんだがw

ボロボロでも部品交換してくれるんかなー
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:42:30 ID:IBpb4e5b
>>568
怖くなるよね。ついうちの東芝機、ファンどこにあるんだろってしげしげと観察しちゃった。
今回の松下の発表で火災につながるパターンを知った他社でも同様の事故が起きないか
検証を行うだろうし、ひょっとしたらそのうちなんか発表あるかもね。

>>569
火災が起きたら大変だからモータ周辺の部品交換はしてくれるんじゃない?
ボロボロになってる外装までは交換してくれないだろうけどw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:40:59 ID:ZpdwDS2Z
松下食器洗い機発火事故で対象機種の無償点検修理だけでなく、
希望者には無償で新製品に交換とかしてくれないかなぁ〜

松下石油暖房機器は無償点検修理希望者には5万円で引き取りとかで誠意ある対応で松下の好感度上がったんだしな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 03:21:13 ID:5mgMQ/3H
>>571
新製品は流石に無理でしょ

食器洗い機=松下
ってイメージがあっただけにかなりショックだ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 07:54:42 ID:Fy6oq4Gd
今回は松下だったけど、これが他社だったらどうだったろうか?
どんな対応だろう?それかリコールって対応基準が定められてるもんなのかな?対応に温度差はないのかな?
574東芝ユーザー:2006/11/01(水) 08:10:50 ID:vTFtIu1y
音うるさいから家を出る間際に回していたんだけど…
やめたほうがいいのかな
火事になったらシャレにならん
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 08:17:14 ID:e9FqoRoY
うちのも該当品だ。
なんかやばそーなにおいがした時はあったけどまじで発火する人がいたとはw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:55:15 ID:licS7jYZ
昔から松下は割とリコールを公表する方だよ。
意外と知られていないが、10数年前にも洗濯機の発火について主婦が使う紙パックなどの消耗品に謹告のお知らせを入れて周知徹底していたし。
CMをやるかは微妙だが、今回も新聞や他の製品にお知らせを入れるんじゃないかな?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:00:24 ID:yUULwEtd
リコールめんどうだな。。
家に来てくれないよな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:03:26 ID:licS7jYZ
>>577
無料ですっ飛んで来るよ、多分。

579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:08:38 ID:+mtlProi
無料ですっ飛んでくるだろうけど、わざわざそのために家にいなくちゃ
いけないわけだ。
しかも、リコール直後でサービスの人も大忙しだろうから、なかなか
予約も取れないだろうし。

火を噴くかもしれない食洗機を使い続けるのも怖いからそれまで
手洗い?
部品交換かいくらかお詫びのお金もらって新しいものに買い替えか
選べるといいのにね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:25:27 ID:yUULwEtd
NP-40SX1 で15XXXX台ばっちりリコール対象w
買った店つぶれたからナショに電話してるが混雑でつながらない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:40:22 ID:FJ7GCNuT
NP-40SX1って食器洗い機が一番売れてた時期だから
まあ大変だよなぁ・・・
おれはこのときはサンヨーを買ったんだ。
でも食器洗い機から火が吹くって怖いな
しばらくは手洗いで過ごすかなw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:52:07 ID:8pIqBv3S
2ちゃんで発火と書かれてしまったんで
仕方なくリコールになったんでしょ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:01:25 ID:eEYD9VY4
NP-40SX2が水漏れしたので最近買い換えた自分は負け組みですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:19:34 ID:JlqK24fR
一酸化炭素も出るの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:25:39 ID:JlqK24fR
前スレで発火した人が一発目だったんだねー
偶発事故じゃなくて、製品の欠陥だったつうーことだ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:41:58 ID:alFjCPRC
>585
ちがうよ。前スレ445の発火は3件め。
その時点では発火現象が再現できなかったとしてシカトしてるんだよね。

1回、2回は偶然が重なることはあっても3回目なら原因が特定できなくても
どうみてもその商品自体が原因でしょ。
その時点で何か手だてを取っていれば4件めの出火は防げたかもしれないのに。

ケガ人は無しと書いているけど、それはたまたま幸運だっただけで
就寝前に1階キッチンで回して2階の寝室で就寝だったら
死人が出てたかもしれんし、>574みたいに出かける前に回してすぐ外出
留守宅で発火だったら、自宅全焼、近所にも類焼とかあるかもしれん。
松下、幸運に感謝して、さっさと新品と無償交換しろよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:21:59 ID:vCm+2tkj
>>586
>発火現象が再現できなかったとしてシカト

ゾ〜〜〜〜っ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
企業ってそんなもんなの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:09:25 ID:732fiYV2
>>587
毎年のようにモデルチェンジを繰り返すような機械を保存して
長期試験するような良心的な会社はそうそうないと思われ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:44:35 ID:C9cutuof
>>587
いたずらやいやがらせで報告とかする馬鹿もいるからしょうがないっちゃしょうがない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:51:54 ID:732fiYV2
>>589
ここで嫌がらせやネガティブキャンペーンしてるぐらいの香具師は
まだカワイイほうかもしれんな。
もっとも、どこで祭りになるかわかったもんじゃないが。

・・・・前言撤回。クチコミほどおそろしいものはない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:50:49 ID:alFjCPRC
>587
>562
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:06:20 ID:dEroJAsX
食洗機と言えば松下だったのか。
何にも知らないでヨドバシ行ってサンヨーのでかいの注文しちまった。
行きつけのミスドの食洗機がサンヨーだったし。
あとローラー付きカゴに一目惚れした。4日に届く。楽しみ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:20:14 ID:nHj5yUyE
>>592
業務用と家庭用でシェアが異なるのは良くある話。
大量のサイズの決まった食器を短い時間で洗い上げたい業務用と、
比較的少ない数でサイズもバラバラな食器を丁寧に洗いたい家庭用では
求められる性能も違うわな。

サンヨーのコインランドリーやドライクリーニング機器はよく見かけても
松下のコインランドリーやドライクリーニング機器なんて見ないでしょ?
それと同じコト。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:37:38 ID:ewFszBvt
>593
そんな糞レスはいらないだろ

>592
おめ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 16:04:55 ID:u2cJshU8
>>587
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn061031-1/jn061031-1.html
少なくともシカトじゃないな。
原因調査してたら4件目が発生してうああああってとこか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:32:45 ID:3nzQLXJC
だからさ、その市場調査とやらをなぜ公開しないのか?ってこと。
このスレでも発火に至らないまでも、ヤな臭いがしたって人があったじゃん。
発火事故の状況を公開して情報を求めればよかったんじゃないの?

ガイシュツだけど、4件目の事故が留守宅や深夜(寝た後)だったりしたらと考えればガクブル
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:43:07 ID:Dbq+aTze
ストーブのリコール放送よりなぜ洗浄器はやならいのかね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:14:20 ID:c/6eHBcf
うちのキッチンはシャワー水栓なんですが分岐水栓不要なものはとりつけられますか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:17:20 ID:1SU/NT+X
>>596
>だからさ、その市場調査とやらをなぜ公開しないのか?ってこと。

>>587やお前みたいにヒステリックに騒ぎ立てる香具師らがいるから。
クチコミで不買運動やられたら、さすがの松下でも潰れますがな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:28:17 ID:7dAeD0Lk
でも実際燃えてるだし、怖いよね。
hystericってほどでもないよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:08:35 ID:TYaV14wu
599の方がよほどヒステリックですな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:11:05 ID:1SU/NT+X
>>600
今回は松下側の設計に問題があったわけだが、ユーザー側の使い方に問題があった場合は
松下は救われんぞ。
ソニーやソフトバンクの例を見ればわかるが、一回ネガティブなイメージがついたら
それを払拭するのは困難だし。

ましてやここは2ちゃんねる。嫌いなものは隙あらば叩きたい連中ばかりやん。
603601:2006/11/03(金) 02:13:54 ID:1SU/NT+X
あ、さっそくキタよ。
自分の気に入らないものは叩きたくてたまらない>>601>>601とか>>601が(w
604602:2006/11/03(金) 02:15:01 ID:1SU/NT+X
くそっ。自分の名前にまで叩きたい相手の番号付けてどうすんだか>オレ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:54:19 ID:hjNLO0p0
カワイイ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:58:47 ID:UAvzpBKV
去年だったか、別スレで食洗機から発火したと画像付きで書き込みがあったのを
思い出した。画像見てぞっとしたよ。就寝時に運転してたら最悪の事だってあるよね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:28:41 ID:fhJ0GJmE
食洗の無償点検告知のCMも松下社内では検討中でFF暖房機器と違い今回は原因がハッキリ判明してるから無償点検のみで対象製品の引き取り無償で新製品に交換は絶対やらないとかなんとか♪
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:24:31 ID:s7pwWlQQ
部品交換すれば絶対安全だと言い切る。
無料引取りを希望しても、部品交換しかない。
新商品に換えてくれといってるわけでもないし、お金も要求もしてない。
なんか悲しい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:58:20 ID:QAPbPnJ+
無償修理(部品交換)実行して、しくじって何人か焼け氏んだら買い取りになるんじゃね?
強制給排気ストーブもリコール修理しくじって何人か氏んだからあの対応になったんだし。その前は普通に無償修理のリコールだったよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:21:03 ID:15DE/6zF
よく分からんが、どういう症状なのだ?

パロマみたいに 「安全装置を解除するとか、そんな無茶苦茶な使い方しての事故」 なら、ユーザが悪い。
シュレッダーの事故も同じ。子供に遊ばせる親の方、指を突っ込む方が悪い。

しかし、普通に使っていて発火したのなら、メーカーが悪い。(ソニーの電池がその代表例)
どっちなんだろう?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:23:25 ID:7dAeD0Lk
ユーザーの使い方が悪いって言うひとって・・
完全にメーカー側の視点だよ。

まえにマク板でMacのバッテリーが燃えました!っていう
スレ建てた後、結局ソニーのバッテリーリコールでてたしなあ。。
火事って本当に恐いよ。
ユーザーの人もこればっかりはヒステリックになっていいと思う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:57:57 ID:15DE/6zF
信号無視して事故ったら、クルマではなく運転手が悪い。
飲酒運転も同様。
パロマの場合は、ガス器具の安全装置をカットして使っていたのだから、信号無視や飲酒と同じだと思う。
メーカーが隠蔽したから悲惨な事になったけど、本来すぐに公表していれば問題なかったはず。

シュレッダーの件にしても、指を突っ込めば切れるに決まっている。
カッターナイフを子供のそばに放置して怪我したら、カッターではなく親の責任でしょ。

逆に・・・

ソニーのバッテリや、松下のFFファンヒーターの場合は、
説明書通りの使い方をして、発火したりガス漏れしたりするのだから、これは完全にメーカーの問題。

で、食洗機のケースはどっちなのかな? と。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:38:09 ID:7dAeD0Lk
でも、今回はまったくユーザーに責任はないじゃん?


なんでそこまでメーカー側の視点なの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:49:00 ID:NkX5hzFk
モーター部のシーリング部材の耐久性の問題だからメーカーが悪い、
わけだが、そもそも何年もつ設計なんだ?
発火とか重大事故につながらない、でも買い替えなきゃ、と思わせる
ような部分から壊れていくのがよい設計だからな。
壊れる順番は大切。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:18:55 ID:xUfeHJuu
ん〜。
スレ違いだから詳しくは書かないけれど、
パロマの安全装置問題は、使用者が改造したものじゃない点は誤解の無いように。
そんなニュースソースは未だかつて無いよ。
でてきていたのは、パロマによる改造指示書と、サービス店による改造。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:37:02 ID:U6kC/Ucj
うちもナショナルなんだけど、この事故が発表されるちょうど一月前
ファンが故障して、みてもらったとこ。
外枠はずしてみたら、火事になったいきさつどおり、
水漏れしててそれが、モーターのファンに入り込み、
故障したんだと。
修理は、技術料入れて3万3千だって。
あまりにも高額なので断った。

とりあえず、モーターは動いてたから、使ってはいるんだけど。

技術屋が言うには、食洗機は洗濯機の部類に入るから
通産省の規格だと7年はもたなくてはならない。
でも、4年でこのような状態に、、、

ところで、モーターは無料で交換って事になってるが、
火事の原因となった水漏れは直してくれないんだろうか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:07:50 ID:4NKUwPu1
分岐水栓は素人でもできますか?
水栓は最近の一般的なもので、分岐水栓の説明書も
取り付けは簡単そうで、道具も持っているのですが。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:59:20 ID:A30X939L
無償修理交換してくれるってんだからそれでいいじゃん。
5年も前の機種なのに高額で買い取れとか新機種に交換しろとか図々しいんだよ!
お前ら半島人かボケ

と松下の新機種を買ったばっかりの俺が言ってみる。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:46:26 ID:RpCjxKNV
愛社精神素晴らしいね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:21:08 ID:b1D8wv2k
ミーレってカタログ見る限りすすぎが1〜2回なんですけど、実際にそうなんでしょうか?
現在サンヨーのビルトイン使ってるんですが、すすぎは最低3回です。ヨーロッパ
だと節水が大事で、手洗の場合すすがずに洗剤ついたまま布巾で拭いておしまい
なんていう家庭も多いような文化なので1回でもすすげば十分なんでしょうけど、
手洗いで最低3〜4回はすすぐ私からするとちょっと受け入れられません。
外国製ですすぎを最低3回は設定出来る食器洗い器がありましたら教えて下さい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:19:19 ID:dmRMWe86
>>617
>分岐水栓は素人でもできますか?

日本語でおk。

>水栓は最近の一般的なもので、

お前さんの一般的なんぞは知らんがな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:33:02 ID:bqIIwP9R
TOTOの買った自分は勝ち組
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 09:01:28 ID:zY9o+F1s
>>617
水道の元栓締めろよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:20:38 ID:MEco9kAE

マンデー事件みたいな裏がありそうだな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:48:40 ID:tbXWABAF
マニック マンデー♪
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:56:36 ID:AcOlBIBo
【家電】松下の食器洗い機で4件の発火事故、15万台の部品交換 [06/10/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162302444/
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:01:01 ID:KEd7KhR2
>>620
あちらの手洗い用の洗剤はある程度なら口に入っても大丈夫だから
濯がずに布巾で拭いても大丈夫なんであって、(以下略
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:17:26 ID:yJbIKP00
>>627
口に入る前提で作ってるんだよね?確か…
聞いて以来どういう成分なのかずっと疑問。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:04:36 ID:N8C8aOgf
ネットで購入して、取り付ける際、皆さん自分でやらていますか?
できない場合どういうところに頼めばよいのでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:25:29 ID:nNbyAGIO
>>629

そういう時はネットで買わずに電気屋で買ったほうが安くつくと思うよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:10:24 ID:cA/52jSw
>>628
 乳化剤と称する合成界面活性剤が食品添加物として存在する。
 リンス剤(最終すすぎに入れる乾燥性を高める仕上げ剤)も乳化剤使ってる。界面活性剤が表面張力落して水切れをよくするって理屈
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:41:03 ID:nNbyAGIO
分岐水栓を注文した。

しかし、本体をまだ注文していない。


ああ、どれにしよう・・・小さいのがいいか、大きいのがいいか・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:56:11 ID:4EPTB+lo
>>629
水道工事も発注できるネット通販もあるよ。
ヨドバシとかedionとか。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:10:06 ID:oVhWFQC1
>>692
うちは地元の水道工事屋さん。

以前から何度かお世話になってるところだったのですが、事前にそれとなく
相談したら「買い替えで既に分岐水栓がついてるなら、自分で付け替えられますよ」
と言われたものの、結局はかなり昔の分岐水栓で互換性が無かったので、新しい
物をつける事になり、そこにお願いしました。

結局は電気店で購入&工事依頼するのと大差の無い値段になってしまいました。
損したわけじゃないからいいけど、普段から利用している所が無ければ、やっぱり
電気店で一緒にお願いしちゃう方が、気分的には楽かも…
635634:2006/11/05(日) 21:11:02 ID:oVhWFQC1
あら間違えてる。
>>629さんへのレスです。

未来の692さんゴメンナサイ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:15:46 ID:nHjhEGu6
すみません、
1人暮らし向けの機種ってありますか?
当然食器は少量なのですが、手で洗うのがめんどくさくて…。
フライパンも1つです。

よろしくお願いします。

637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:18:28 ID:Oiki66Oc
古いのじゃなきゃ分岐栓は自分でつけられるのに
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:29:53 ID:4EPTB+lo
>>636
三菱のEW-DE1。
安い(実勢価格4万円以下)。コンパクト。工事一切不要。

でも、容量が小さいので、大きいフライパンは多分入らない。
乾燥能力も弱め。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:40:11 ID:gaSYWBer
>636
フライパンはこんなのにすれば入るよ。
ttp://www.t-fal.co.jp:80/tefal/products/family/index.asp?category%5Fid=100&dept%5Fid=130&mscssid=ABMAUEDK67V69N8WENM2SU9T7GR97NR7

乾燥機能は確かに弱いけど、乾燥なし、洗浄だけのコースにしておいて
終わったら扉をあけ、カゴを少し引き出して自然乾燥するといいよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 07:25:54 ID:Eep8rtSK
で、一晩のうちにはゴキが何回も出入りしてると言う可能性付き
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:35:42 ID:xl79HVDG
>>640
それはあなたの住まいが汚すぎ。
バルサンたくとか、ちゃんとしようよ。

というか、一人暮らしでこれから食器洗い器を買うような人なら、
もともと自然乾燥だろうから、問題ないんじゃない?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:03:47 ID:yNAB4i/1
>>617
ウチは自分で取り付けました。
コンセントとかも移動したかったから、頼むと工事費4万って言われて、
だったら自分でやろうってことになって。
分岐水洗って4000円位で買えるし、知識があるなら自分で取り付けできるよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:39:54 ID:Z9sEw6h5
>636
自分も一人暮らし。
三菱のEW-DE1とシャープのQW-SC1で迷ってたけどシャープを注文した。
店で実物見てみて、普段使ってる食器を考えて決めるヨロシ
フライパンと鍋は排湯を使って手洗いと割り切る方向で。

シャープ:高さと幅があるので、まな板や大きめの皿が入る。
      奥行きが無いので、飯椀や茶碗は斜め立て掛け。
      丼ともなると大変。
      水栓の分岐が必要、塩だけでも洗える、3色展開
三  菱:大きめの電子レンジのような感じ。
      深さのあるグラタン皿やシリアルボール、丼も入る
      入る食器と入らない食器が直感的に分かりやすい。
      取り付け工事要らず、水5.5Lで洗いきる節水派

…書いてたら三菱の方がいいような機がしてきたw
水栓が分岐済みのアパートだったので、アタッチメントだけ付けて
届くの楽しみに待ってる状態です。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:28:23 ID:CbffrExf
やったはりますか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:31:52 ID:40Fr4c6e
>>640
食洗機内部よりむしろその下の基盤やら機械が内蔵されてるあたりのほうがヤヴァイな…今日修理してもらったんだが開けたらゴキブリの巣になってた…早速コンバット買ってきまつ…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:38:46 ID:40Fr4c6e
>>580
松下のサイトからメールを出したら次の日には連絡来たよ…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:43:40 ID:hbpO4D8D
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:21:31 ID:5xlifXKr
>>464
取り付けに来た電気屋いわく
「リコールのはスチームなし、新製品はスチームありだから水気漏れは
別設計だと思う。モーターに水気が付かなければ平気じゃないか。
それよりトラッキングみたいなものだから、長く使った時にどの機種もお
こる可能性があるから気をつけたほうがいい」
とのこと。


もっとも松下の息がかかってるかもしれないから、信じるも信じないもwwww
649648:2006/11/06(月) 16:22:52 ID:5xlifXKr
誤爆ですw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:58:20 ID:pFZywdrr
>>636
一人暮らしでも、置き場があるなら大きい機種の方がいいよ。
EW-DE1使ってるけど、鍋は手で洗ってるし。
そのうちティファールに買い換えるつもりだけど、
食洗機の場合、大は小を兼ねる。

でも工事いらずは、賃貸の場合気楽でいいね。
EW-DE1は、安いし入門編にはいいと思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:10:39 ID:xl79HVDG
>>650
>食洗機の場合、大は小を兼ねる。

その分、水の消費量も増えちゃうのが、一人暮らしだと悩ましいところ。
水の消費量が少ない少人数分モードを備えたのもあるけど。


>でも工事いらずは、賃貸の場合気楽でいいね。

工事いらずというと、サンヨーのDW-STB100も。
こっちは32点入る標準?型
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:50:25 ID:OhX7ricg
>>651
まとめ洗いや溜めすすぎ等で意識的に節水してるのでなければ、
食洗機の方が手洗いよりも水は使わない。
給水接続で乾燥までさせてると電気代と相殺されちゃうけどね。

電気代が気になるなら、乾燥機能なんか使わずにすすぎ終わった
時点で終了させて、しばらくドア開けっ放しにして余熱で自然
乾燥させるべし。
653652:2006/11/07(火) 00:52:22 ID:OhX7ricg
あら、IDが「Oh!X」だわ。懐かしい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 07:35:19 ID:fjbKoRMs
>>627-628
いや、日本と同じ成分だよ。花王とかライオンも「規定濃度で食器に付着したまま
お食事されても健康に問題有りません」って言ってるからね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 07:40:15 ID:Wq9tk683
>>652
手洗いとの比較ではなくて、EW-DE1と、他の一般型食器洗い器の比較じゃね?
小型のEW-DE1は5.5Lで、他のは9〜11Lだから。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 08:10:27 ID:w2kaSeQO
>>653
スレ違い甚だしいが俺は「Oh!Mz」でしたよww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 13:40:46 ID:0GtLzC35
松下リコールなおしにきたー
部品交換とチェックでだいたい1時間ぐらいかかってた
1日6件ぐらいか回れて修理のかた大変だな
お詫びに5枚入りのフリーザーバックおいていきました。。。
食器洗いの洗剤数箱くらいおいていけ!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:45:32 ID:/yTXWYRD
DW-STB100ええよー。
フライパンもまな板も楽々入る。
自分で料理する人なら鍋も一緒に洗えるのはポイント高いよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:37:31 ID:wa0LUGoJ
うちは蛇口に浄水器付けてるのでダメだ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:55:58 ID:VdsN9rCW
>659
価格ドットコムで、それをクリアした人のレポが出てたよ。
何やらうまく蛇口、浄水器、食洗機をつなげてた。
三菱かサンヨーかどっちか忘れたけど、本人曰く、モビルスーツのようとのことw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:18:19 ID:qxUMMdg/
>659
据え置き型の浄水器?
蛇口に付けるタイプなら、うちも付いてるけど。


>660
うちは三栄のシングルレバーだけど、K8761TJVという
給湯用と給水用で2つの分岐栓が付いた水栓。
たぶん両方同時に使えると思う。

カカクコムのレス見た時は、あんなにパーツ使うより
水栓ごと取り替えたほうがいいのにと思ったよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:45:12 ID:ErrhlmvK
すすぎは念入りのほうがよいよ。
やっぱり健康への影響なんて何年もしないとわからないものだし
人体実験しないと正確なデータなんて得られないからね。
特に動物実験と人間では違う結果が起こることは多々あるんだよね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:31:17 ID:rLu9Fs/W
ちょっとした汚れなら洗剤いらないからいいよな、食器洗い器。
手洗いじゃこうはいかねえ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:00:46 ID:rS3E5uFW
食器洗い機、全自動洗濯機、無洗米精米機、無洗米炊飯器
この4点はお母様、奥様に買ってあげよう
家事の負担がかなり減るから
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:11:15 ID:4/52Gx7H
無洗米炊飯器なんてあるんだ・・知りませんでした。。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:10:10 ID:NNNcTaXu
>664は厨?
食洗機、全自動選択乾燥機、炊飯器でOKでしょ。

無洗米は買ってきた方が早いし、ゴミ(糠)も出ない。
無洗米炊飯機能は、今時の炊飯器なら大抵ついてる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:39:42 ID:DTGN0VQp
サンヨーのビルトイン10年たって、洗い上がりが汚い。
途中で止めてみてもわからん。
中みえないしね、外から。
洗剤、終わってもこびりついてる。
当時は、後付ビルトインは、サンヨーしかできなかったが、
今度は、ナソにするつもり。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:04:05 ID:jXEPecwh
東芝はまじでいいよ。使いやすくて静かだよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:52:45 ID:v1OWzKjF
10年もすれば大抵の機械はガタが来ると思う
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 08:32:16 ID:NmLg58Vg
やっぱり上下からシャワーがほしいよなー
卓上で・・・・。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:52:46 ID:6CzXsf41
今週の電化製品ランキング

http://tinyurl.com/nnk9d
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:53:07 ID:JTM4YYoV
今日、部品を交換してもらいました。40分くらいで終わりました。
お詫びにとサランラップの10mをもらいました。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:37:04 ID:z33rvZeX
【おぼえておこう。NHKの命令放送騒ぎのあらすじ】

1)特定失踪者問題調査会が、北朝鮮の国民と拉致被害家族に向けてメッセージを放送する
  短波ラジオ「しおかぜ」を運営。

2)しかし、「しおかぜ」は有志によるボランティア…。
  もっと頻繁に電波を送りたいし、妨害電波対策に出力もアップしたいのだが、
  いかんせん資金不足で苦しい。

3)民主党(中川と森ゆう子)が、「しおかぜ」の支援を国会で提案。
  これを受けて、自民党も民主党の提案を快諾、NHK新潟に「しおかぜ」の援助を要請。
  http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=31710&media_type=wb (※24:00辺り)

4)すると、どーゆーわけかNHK労働組合が拒絶。もちろん北朝鮮擁護が、その理由。

5)問題化すると、NHKが逆ギレ、「報道の自由を侵された!」と自民党に噛み付く。
  「今の政権が北朝鮮叩きで人気だから、今回も人気取りが目当てなんだろう」←(゚Д゚ )ハァ?

6)すると、どーゆーわけか、民主・鳩山が「政府がマスコミに介入するなんて恐ろしい話だ」
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061013-00000151-mai-soci
  (゚Д゚ )ハァ?もともと民主党の発案なんだが〜???

7)マスゴミはこぞって“命令放送”を取り上げ、「放送の自由を侵害する安倍は独裁者」と非難。
  しかし、「しおかぜ」の話には全くふれずに、あくまで「国から放送内容を命令された」点ばかり
  強調して、なんか被害者ヅラする始末。

8)拉致実行犯シン・ガンス釈放に協力した菅直人も「(しおかぜへの支援に)絶対反対だ!」
  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163077012/l50

9)在日とDQNの専属ガーディアン、日弁連も参戦。「(政府のしおかぜへの支援は)違憲だ!」
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 03:00:18 ID:e/KOo5Lt
朝鮮総連に破防法を適用しましょう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 03:10:09 ID:VLXIRkUw
小泉が首相の時に祝辞を出したからムリポ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:15:12 ID:Iv/99/mA
sharpのQW-SV1なんですが、どうでしょうか?
あまり汚れがおちないとか使いづらいという意見があるようですが、
食塩を使うと安いので気になっています
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:56:45 ID:FZVv7T37
怒れ!!日本のまじめな受験生!!!

平成14年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    109.68点
韓国語  165.40点 <<(一番易しい教科)

平成15年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    126.82点
韓国語   170.96点 <<(一番易しい教科)

入試センターは、在日の抗議を恐れて得点調整なし

朝鮮高校生にとって朝鮮語は、「外国語」ではなく母国語。
日本人が英語の試験受けるのとどうして同じ扱いなんだ?

1教科でこんなに難易度に差があれば日本の受験生は受からない。
税金払ってる日本国民の子弟への逆差別だ!!

実は日本人も含め国籍を問わないアメリカンスクールと違って朝鮮学校は
朝鮮国籍の人間に限られ文部科学省の査察も一切拒否。

にもかかわらず、総連は、朝鮮高校出の在日弁護士を使って
「外国人学校出身者に日本の国立大受験資格を与えろ」と猛抗議を展開中!!
で、「在日に選挙権を」とわめく与党の公明党がこの問題でも急先鋒。




678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 07:42:13 ID:8uQz9meX
東芝いいですね
騒音もさほどではなく、ちょっとしっかり降ってる雨の音って感じでしょうか
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:14:14 ID:TbgYji4m
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:17:02 ID:4xQHsiW+
シャーーーぷに関して教えてください
シャープはどうでしょう
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 03:16:54 ID:KjQlphJB
シャープは、止めたほうがいいかも、塩、落ちないですよ
682番組の途中ですが名無しです:2006/11/15(水) 10:32:35 ID:ow8nhB4G
シャープ、ビックで現物見たらしょぼかった
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:41:08 ID:fIsurgwh
ひどい自演だ…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:10:54 ID:rjZEBY+w
シャープ買った自分をバカにするな!
脂ものの料理が続いてるから、まだ塩を試してないけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 03:03:01 ID:UU++Vq0v
試せよ!!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 06:22:53 ID:cgCC3+G0
東芝のDSPだかDSIインバーターのやつがいいだお

食器点数も自称61点収容で洗浄カゴピンの間隔を調整できるしから自由度も高いしね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 08:21:34 ID:VkY3y6sS
もうすぐ松下リコール来る。
掃除しなくちゃ、面倒だよー
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:53:38 ID:jl++4hjk
ここにきてトウシバがいいみたいだね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:38:49 ID:tpYh6rUw
安い方がいいような気が・・・
http://sc.mints.ne.jp/
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:18:16 ID:QZ5EMc23
俺んち実家が民宿してて中小の皿を一度に40〜50枚洗わないといけないんだけど
油ものとかをしっかり落として予算10000円程度でお買い得ある?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:24:54 ID:xMFbEsoG
>>690
ない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:27:07 ID:6uBHcCom
>>690

1万程度???
10万程度の書き間違いでは?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:29:26 ID:T2KSJXQ+
卓上タイプの食器洗い器を使ってる方は,
置き場所の関係で卓上タイプ?
それとも,ビルトインよりも使い勝手がいいから卓上タイプなんですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:02:50 ID:0tbL+WkW
>690
民宿なら経費で落ちるんだから
そんな無理な経済しなくとも・・・。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:17:48 ID:BXcWM3Zi
>>693
俺は予算の関係かな。
持ち家だから好きなようにできるんだけどビルトインは高いし。
でも卓上の使い勝手も悪くないと思ってる。
シンクからの食器移動距離を少なめにできるしね。

そのうちにビルトイン使ってる家で使い勝手を試させて貰おうとは思ってます。
リプレース時にビルトインが候補になるかどうか今のうちに検討し始めようかと。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:19:58 ID:XLTeG3RN
ビルトインってかがまなきゃいけないのが面倒臭そう。
シンクから遠いから、水が床にボタボタ垂れそう。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:22:55 ID:zK6PWpen
東芝買いました
意外とうるさくない
雨降ってるという程度
気に入りました
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:20:34 ID:kah5J8uL
>>696
シンクの側に設置すれば遠くない。
かがんだりあんまりしないけどな、食器を持ち上げなくていいから、楽だよ。

でも、ビルトインって最新機能がついてないし選べる機種が少ない。
卓上の方が楽しそうだ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:12:45 ID:4O5u6lTb
今晩は。ヤフオク調べまくってたらこんな時間に・・・
朝になってからのレスでいいんで答えてもらえたらうれしいです。
実はクリスマスに母に食器洗い乾燥機をあげようと思っているのですがまだ学生なので出せる金額が兄と二人でも3.5万位でぎりぎりです
この金額で買える具体的な商品を上げていただけると一番いいのですが、このメーカーはいい、悪い等の情報でもいいんで教えていただけますか?
よろしくお願いします
700699:2006/11/18(土) 03:16:51 ID:4O5u6lTb
ちなみに4人家族であまり食器類は出さない家庭です。
ただ母の仕事とどうしても出てしまう物の食器洗いでこの時期手が荒れてしまうようなので
ですので3〜4人用の洗い機があればと思っています
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:33:18 ID:zlGFVvye
安いのだとやっぱtotoかな。在庫あるかわからんけど。
うちも安さ重視で買ったけど今の所不具合はないよ。
4人家族で食器がでないっていっても大きめの買ったほうがいいよ。
予算が許すならあと5千円だすともうちょっと選択枠が広がるかも
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 08:05:08 ID:4O5u6lTb
>>701
ありがとうございます!すいませんすぐにレスに気付かなくて・・・
totoですか・・・在庫があるかってことは人気があってなくなりやすいってことですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 08:49:09 ID:GssETi5D
ナショナルBM1買いました。
妻は、いらないと言っていましたが
洗濯機や掃除機やウォシュレットと同じように必需品だよと言って。
結局喜んでいるようです。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:04:26 ID:ZNRuJcvA
>>702
TOTOは食洗機からの撤退説が有力視されてます。
メーカーHPには商品がアップされてますが、
実際、家電量販店の店頭からは商品が姿を消しつつあります。
なので、「在庫がはけたらそれで終わりかも」って訳です。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:13:58 ID:4O5u6lTb
>>704
そうなんですか!?TOTOってかなり有名ですよね?
家電メーカーって奥が深い(?)ですね・・・

ってかすいません。なんか家電のことぜんぜんわからなくて
すごく参考になります。ありがとうございます。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:32:37 ID:Nns9Ll8b
TOTOは尻だけ洗ってろってことですか、そうですか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:27:17 ID:ek7idZNU
食洗機を買おうかと思っている者です。
ウチのシンク周りにはアースを取れるところがありません。
コンセントを交換すればアースを設置できるのでしょうか?
初心者の質問ですいません。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:15:21 ID:CuZpC2g7
価格.comでみると、上限3.5万で買えるのはこの三機種だけだね。

SHARP: QW-SC1
三菱: EW-DE1
TOTO: EUD210

三菱とTOTOは撤退するみたいだから、在庫限りかな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:19:18 ID:CuZpC2g7
>>708
あ、でも、三機種とも食器25〜26点の二人世帯用だ。
3.5万じゃ無理かも
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:43:23 ID:1Rrt9Clp
内山クリニック長谷川内科南輪内診療所朝長医院中島整形外科クリニック斉藤外
科シオン診療所今成医院伊奈病院埼玉県立がんセンタ
ー埼玉県立精神医療センターひらの歯科医院騎西クリニック病院富安医院埼玉医
療生活協同組合騎西ふれあいクリニック堀内医院まび
き整形外科神田後藤クリニックいとう整形外科木村クリニック市川医院武川診療
所谷病院大玉診療所昭和村国民健康保険診療所いずみ
整形外科クリニッククリニックかしまあきら整形外科たかはしクリニックこじま
内科額賀医院よこぎ内科胃腸科クリニック平中央医院
いわき市国民健康保険田人診療所小西医院千代田医院安村外科内科診療所白波瀬
医院岡田整形外科医院大樋医院はしひら医院今井診療
所三聖病院京都第一赤十字病院橋本内科医院市立芦別病院北海道立本岐診療所永
野医院たかの耳鼻咽喉科内山クリニック長谷川内科南
輪内診療所朝長医院中島整形外科クリニック高月整形外科斉藤外科シオン診療所
中野中央病院佐藤医院野崎整形外科医院高木医院木村
クリニック洋向台クリニックくさの内科・眼科すけがわ内科クリニック額賀医院
草野医院下遠野内科胃腸科クリニック松崎内科医院中
野内科クリニック箱崎医院阿部内科医院おおくぼ胃と腸・内科クリニック安島内
科クリニック遠藤邦夫医院山口医院
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:24:45 ID:4O5u6lTb
すいません学校行ってました
ヤフオクで調べたら3万5千でTOTOの良さそうなの買えそうだったので保留しときました!
兄と相談してって感じになりますがおそらくこれで決まると思います。
皆さん色々ありがとうございました
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:04:06 ID:e5pZ2iRk
>>708
36,120 円のミニでかもいれてやったら?

ミニでか食洗機 BW-GA60(ZOJIRUSHI)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:14:16 ID:aL/UnBNS
あと1万円出して、普通サイズのを買った方がいいって。
食器の数が少なくても、余裕をもって並べられた方がラクだし。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:51:49 ID:qK2patWv
うん、使い勝手が悪いとすごくストレスたまるよ。
それとオクで購入とのことだけど、設置の工事料金は予算に入ってるの?
分岐水栓とか必要なパーツを買って自分で設置もありだけどさ。

そもそも、自宅のキッチンの設置スペースとか考えてる?
炊飯器とか扇風機とかコンセントだけあればOKな家電じゃないよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:59:52 ID:PUbMR011
ここで大きめのを買ったほうがいいとアドバイスをもらって6人用の大きいのを買った
3人家族の者ですが
本当に大きいの買って正解だと思いました。
スペースが余れば夜まで待って一杯にしてから運転したりしてます。
けど意外にスペースは余らないです。鍋とかボウルとか突っ込んだら満杯です。
少人数用といっても本体の大きさが半分になるわけではないし
置けるのなら大きいほう買ったほうが絶対に良いと思います。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:31:12 ID:0YRMK+Qh
うちのキッチンにはシャープのQW-SC1しか置けない・・・

まあ十分なんだけどね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:38:09 ID:tNkknVLa
>>716
あるだけでいい
718711:2006/11/19(日) 16:51:24 ID:+SPYsZYy
レス遅れてすいません!アドバイスいただいてたみたいでありがとうございますm(__)m
それと買おうとしている物の説明あったんで↓これのステンレス?のやつ狙ってます(^^ゞ
http://www.toto.co.jp/company/press/2005/04/13.htm
>>713
確かにそうですね・・・サイズはあればあるほどいいか・・・
でも62皿分もあれば多分大丈夫だと思います

>>714
洗浄機ってそんな複雑な機械なんですか!?
コンセントのみで水は毎回コップとかで入れるものだと思ってましたorz
工賃も調べてみます。

>>715
うちは基本料理やらないんで鍋、ボウルでないんです。
母親めんどくさがりでお袋の味を知らない(T_T)
というより母に料理やってもらいたくて買うっていうのもあるんです
洗浄器あったら手間省ける→料理する→ウマー
みたいな風にならないかなって(笑)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:41:27 ID:t4BiltBP
>>717
悲しいかな、料理しない人はどんなに便利になっても料理しない可能性が
大きい気がしますが、どうでしょうか。
これを機に、あなたがお料理に目覚めてみてもいいかも!

毎回水を手動で補充するタイプは
三菱の清潔じまん EW-DE1
三洋の 食器洗い乾燥機 DW-STB100(S)
くらいですかね。両方悪い機種だとは思いませんよ〜。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:49:41 ID:Sa/EHZN8
TOTOのEDU510を購入しようと思ってたんですけど、
今日さ○らやに行ったら完売&生産中止だそうで…。
最後の1台が売れたのが昨日だったらしく、もうがっかりです。
とりあえず手当たり次第に近所の家電量販店を回るも、どこも在庫なし。
ネットだったらまだ買えるところもあるみたいだけど、分岐水栓とか
わけがわからない!
TOTOのサイトで適合水栓調べようとしたら、うちの水栓の型番は該当なし
とか出ちゃうし。
電話で聞こうにももう窓口閉まってるしー!

721717:2006/11/19(日) 19:32:37 ID:+SPYsZYy
>>719
まあそうなんですけど昔は料理(といえるほどの物かはわからないがおいしかった)はやってたんで(汗)
自分の料理・・・昔から即席の味付けは得意ですけど・・・
料理なんてご飯+納豆にうまい棒メンタイ味を砕いた物を振り掛ける位しか作ったことないです





料理じゃないってツッコミはなしでお願いしますorz
722717:2006/11/19(日) 19:33:54 ID:+SPYsZYy
あ!あと719さんアドバイスありがとうございます!
一番大切なこと書き込んでなかったorz

調べてみますね!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:17:24 ID:1U74lkMh
>707
コンセントをいじるとなると資格がいるので電器屋さんに相談。

突き放すような書き方で申し訳ないが
この内容で書き込むくらいの知識であれば
電器屋さんに相談しないとむしろ危険。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:29:30 ID:VtxrC6dS
水道関係も
下手すると台所水浸し&一軒家だと床取替えコースになりかねない気が…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:49:34 ID:OkvAjCtU
DW-SX4000というのを工事費込みで3万円程で買ったが、まあまあだった。
古いタイプなので覗き窓がないのは、残念だがそれ以外に不満は、ない。
食洗機初めて買ったので、期待せずお金を捨てるつもりいたが、とても便利である。
しかし、はじめの予想通り、食洗機は食器の並べ方がすべてであることがわかった。
子供が茶碗を表を向けて並べて食洗機にかけた時茶碗の中に水とゴミがたまっていて全く汚れがおちていなかった。
きれいにならべればどの機種を買っても結構汚れ落が落ちるし、きれいに並べなければ最高の機種でも全然汚れは落ちないだろう。
三洋製はその点ローラーかごが食器を入れやすいように思う。(他社のはわからないが)
ただ、覗き窓がないのは、おもちゃとしては、寂しい。少し金出して現行機種を買うべきだったかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 10:15:44 ID:88hWRbiA
62皿っていうのは、スプーンやら箸やら含めた数だから、
実際に皿モノや器モノが入るのは、3分の1程度だと思った方がいいよ。
フライパンやボールを入れるならさらに少なくなる。
食器と調理器具を分けて洗うならいいけどさ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 16:25:22 ID:D3fzwMYM
>>724
電気関係は下手すると家燃えるぞ。
危険のレベルが違う。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 16:36:57 ID:YxX2Cxdm
>>720
関西系な店だけど、上新電機ならまだ置いてるとこあるから店舗間で取り寄せしてもらえると思われ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 16:57:22 ID:LbJP/bgZ
>718
>719に同意。
そういう状況だと食洗機買っても宝の持ち腐れになるかも。

それは余計なお世話として、スレの主旨に従って書くと
>719のあげてる2機種は分岐水洗工事無しの機種だけど
今ある水道の蛇口から吸水できるパーツを売ってるから
それは必携だと思う。

家は設置スペースの関係で三菱なんだけど
一度に洗える食器の数は三洋の方が少し多いみたい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:07:52 ID:0Ylxn3CS
>>729
三菱のは、横からでてるパイプ&取水口でも給水できるから、
蛇口用パーツは別に必須ではないと思う。設置場所次第。
うちはパイプ&取水口で給水してます。

それよりも、三菱のはスレ主の家族構成だと小さすぎない?
あれは二人世帯が限界

731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:26:30 ID:El8Xg1Sb
わたしは料理が嫌いじゃないけど
洗い物が面倒でかなり手抜きしてたことがあったよ。
手が荒れたり、家の改築のときにお湯がでなくなったりした時期があって
洗い物は極力さけてたこととか重なって。
でも食器洗い買ったら面倒な下ごしらえで
いろんな器具つかっても全部洗ってくれるから
料理がまた好きになりました。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:58:29 ID:i4gUIsNi
私も旦那にお弁当つくったげるようになった。
朝っぱらから洗い物が大量に出るのがイヤでやらなかったけど、食洗器のおかげです。
松下のミストの奴、覗き窓から怪しい霧が立ち込めてゆくのが見えて楽しいです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 03:51:42 ID:SjHfwyta
なんかあれそうだけど、シャープはどうですか?
塩って落ちますか?NATIONALとTOSHIBAとSHARPで迷ってます
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:17:14 ID:ge36MSbc
前から買うならTOTOって決めてたのに、撤退しちゃうのか残念だなー。
ここは在庫を探しまくって買うべきか、それとも後のアフターサービスとか考えて
継続するメーカーで買うべきか。

それと、食洗器の買い時っていつ?
というか、新製品が出るのっていつごろ?型落ちを狙いたいんだけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:08:59 ID:WBR+rxOH

いろいろ調べているのですが、消費電力が1000wとかなり電気を
つかうようですが、おそらく乾燥のときに使うのだと思います。
どこの機種でもいいのですが、乾燥はしない。と言う設定は
できるのですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:59:10 ID:+sJBJI+Y
乾燥なしでもできますよ!
電気代が心配なので私は乾燥を使ったことがありません!
松下のミストの使ってますが、最後のすすぎがお湯になるので
余熱である程度乾きます。
購入から1年、お水も節約になるし手荒れも少なくなって
かなり快適です!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:09:51 ID:bdGXVepr
>>735
もちろん乾燥しないという設定があります。
すべての乾燥機のことを知っているわけではありませんが、
乾燥なしで運転できない食洗機は考えにくいです。
普通、乾燥はコースとは別に時間を設定するというのが主流ですので。
このスレをちょっと眺めるだけでも「乾燥しない」設定で使用してる人が多数いますよ。

これは助言なのですが、
今後、こういう場で質問する場合、せめて書き込むスレッドぐらいは
すべて目を通されることをオススメします。
携帯からの書き込みなのでしたら、それは難しいでしょうからごめんなさい。

PCから書き込まれているのでしたら、各メーカーがHP上で取扱説明書の
ダウンロードサービスをしていますので、一度読まれてみても良いでしょう。
機種が絞れてきたら、購入前には是非見てみてくださいね。
各メーカーページはこのスレのテンプレートにありますよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:22:00 ID:CVYkLwwW
>>735
どこのメーカーでもできますよ。

某メーカーの食洗機の取説には
洗浄後、扉を開けて余熱で自然乾燥すれば
電気代の節約になるって書いてあります。

ウチは買って1度だけ乾燥モード使ったけど、
ホントそれ一回きりですよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:29:19 ID:cN6BQpIe
夜中に暖かい扉を開けてるとゴキブリを呼び込むだけ。
と思うから自然乾燥はしたことがない。
ゴキブリが這った食器は嫌です。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:40:42 ID:4wL+Nlf9
そんなにゴキブリがでる家庭あるの?
よくそんな書き込みあるけどすごいよね。。
うち滅多に見かけないから。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:54:45 ID:Gk1gAoPo
>>739
はっきり言って食洗機内の食器より
心配すべきポイントが他にあるんじゃないですか?

他に潜む場所があるからこそ現れるのです。食洗機も
一度「屋外」に持ち出して清掃されたほうが良いですよ。

742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:00:18 ID:raeq0Nsr
食洗機の中は食べカスが無いから、ゴキブリなんか絶対入らないよ。 エサ無いんだもの。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:16:26 ID:Gk1gAoPo
>>742
ゴキブリは温かい所が好きなんですよ。
だから>>739さんの心配も分からなくない。

ただ、そのゴキブリがどこから来るかが問題で、
例えば食洗機のモーターなど、温かい物のある
近辺が文字通り温床になってる事があるのです。

卓上式の食洗機下の隙間も要注意です。キッチン
ですから、ちょっとした食べ物片くらいは落ちて
しまう事は充分考えられます。

温かいうえにエサがあれば、ゴキブリにとっては天国ですよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:18:08 ID:E7lC8V8Y
>>742
ゴミ受けに何か溜まってない?
一応下洗いしてるつもりだけど、よくなにか引っかかってる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:16:18 ID:uH6O14jW
ちゃんと掃除してれば大丈夫だよ。
気にしすぎ。

ゴキブリってゴキブリホイホイとか置いておくと
余計にくるよ。

うち置かなくなってから見かけなくなった。
ニオイで来なくなる?ような
サインが必要な薬は床下につるしてるけど。
746736:2006/11/22(水) 01:00:46 ID:y1f3lMhB
ゴキの侵入が心配な方、扉閉めっぱなしでもある程度は乾きますよ…
お茶碗などは傾けて伏せてセットしても茶碗の足の裏側に水が少量
溜まってる事もありますが、さっと拭けば平気です。
ゴミ受けは毎回軽く濯いでれば問題ないかと思います。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:18:06 ID:wM7rbs5a
扉閉めてても排水パイプから侵入するでそ?>G
まずはG根絶に尽力したほうが良いと思われます
ホウ酸ダンゴをバラまくんだ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:32:54 ID:6Icx/oZ6
おーーーーーーーい、
シャープのQW-SV1はどうなの?
評判おしえて
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:33:16 ID:+OO0JM2j
>739=>640
自分ちが汚屋敷、汚台所でゴキブリの巣だからといって
他の家庭がみんなそうだと思わない方がいいよww
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 04:54:18 ID:T+jhowSy
だれかおれのちんちん洗って
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 07:52:13 ID:j2fVa6xg
そのままじゃ体幹部が邪魔で入らないから、
切り取ってもいいかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 11:18:52 ID:M9PcSEKp
それか量販店なんかに置いてある洗浄の様子が見えるアクリル製のスケルトンモデルの食洗機あるじゃない
あれに追加工して穴空けて下半身入るように、そうあたかも履けるようにすりゃいいんじゃない??
>>チソチソ洗い
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:07:02 ID:XZu7J8Ny
なにこのスレ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:20:51 ID:M9PcSEKp
たった3レスで品位がガタ落ちするスレだよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:38:49 ID:UyXzx4ZJ
まま
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:26:36 ID:emNZdTbG
シャープの評判はどう?
おせーて
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:51:18 ID:PRJbrLNt
俺の周辺には1人もいない>sharp使い
ほとんど松下、東芝って感じ
TOTOがそれに続く
日立、SHARP、象印はほとんど聞かない
個人的には三洋の予洗い自動でしてくれるのが良さそうな気がする
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:25:45 ID:wdl+ZfHU
結構長いことこのスレ見てるけど、シャープの話題は少ないな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:15:13 ID:L1cU4s+J
そうか・・・
シャープって特徴あるし、いいと思うんだけど、駄目なんかなー?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:27:54 ID:yS/JLa+1
>>758
>>759
あの小ささはないでしょ>QW-SC1
実物見て一発で却下だった。

このスレでもさんざん既出だけど
少人数でも大きい方が調理道具も一緒に洗えて
良いっていうのが一般的な考えだしね。

デザインはヘルシオにも通じるものがあって
好きだけど小さすぎ。もうひとつのは何か
古くさい感じだし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:44:34 ID:ixwfcEP2
こんばんは、いつもお世話になっております。
分岐水洗について質問したいのですが、よろしくおねがしjます。
都営住宅で、台所の
お風呂とトイレがINAXなのでINAXだと思うのですが、
型番とか不明です。五、六年前に特殊なので蛇口ごと買えないと無理ですと電気やにいわれました。
写真を貼っておきますが、どういった分岐水栓を買えばいいかわかる方いらっしゃいますでしょうか。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1164366014263.jpg
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:57:44 ID:H01Cfm+/
三角コーナーと牛乳パックに目がいってしまった。

つか、電気屋さんに見てもらったのなら、答えはもう出てるじゃない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:48:11 ID:N0afwOse
シャープの話題を1つ
職場の同僚が使っている、一人暮らしでワンルームマンソン住まい
「デザインが可愛いから買っちゃたーもちろん白」
と言うような娘なんだけど、洗濯機の次に便利な家電と感激してたよ
塩洗いは一回も使ったこと無いらしい、聞いたけど「何?それ」
と言っていた。使う洗剤はもっぱらハイウオッシュジョイ、
あんまり料理しない人でも感動してたから便利なんじゃない。花瓶も
洗っちゃうと言ってたな。
でも皿が入れにくいと言っていた。
私はナショ一筋で卓上⇒ビルトインだけど文句なしに便利だと思う。
あんまり便利なんで職場にも買ってもらった。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:51:37 ID:/2a0EF2c
>>761
うちは10年前のマンションなんだけど、INAXの特殊な型(マンションを作るために
一括購入したようなパターンらしい)で、それに合う分岐水洗が見つかるかどうか
分からない、その場合は蛇口ごと変えないと…と言われました。
なじみの水道工事店の人だったので、古いカタログとかで丹念に探してくれて
なんとか手に入って付けてもらいましたが、こういうパターンって自分で探して
つけるのって難しいんじゃないかな。

水道関係だから、電気屋さんだけじゃなく水道工事店の人に相談してみるのは
どうでしょうか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:55:20 ID:bOqcKQGY
QW-SC1 使ってる…やはり少数派か。
小さいのはよく分かってたけど、あのサイズじゃなきゃ置けなくて。
それでも食洗器は生活必需品だと感じた。

結婚したら、大きいのを買おうと決意しました。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:47:04 ID:7AMIQF4f
>>761
http://iinavi.inax.co.jp/parts/particular.php3?code=%A3%D3%A3%C6%A1%DD%A3%B5%A3%B4%A3%B2%A3%B0%A3%D3&refer=2
これかな?

で この品番を
http://national.jp/product/bunki/
で検索してみて。

今日、DWS-600A 取り付けました。
初食洗機です。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 03:20:14 ID:iBX+f4sT
母の手洗いの皿に目玉焼きの黄身がこびりついているのを見てしまった。

ぶしつけだとは思ったが、思わず「食洗機の方がきちんと洗えてるのは
どういうこと?」と言ってしまった。

食洗機はナショナルNP-BM1です。
洗剤はチャーミークリスタ使用。
アルミ鍋洗ったりするので、洗剤の選択肢はこれしかない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:34:40 ID:6KHLOp/O
カーチャン、かわいそうに・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:02:15 ID:wZncKpK2
QW-SC1のコンパクトさが気に入って買ったわけだが。
一人暮らしだしそんなに洗い物なんて出ないからちょうど良いなあ

朝→冷凍ご飯レンジ容器、飯椀、茶碗、中皿1、箸1
昼→外食
晩→飯椀、茶碗、中皿1、小鉢1〜2、箸1

朝晩の食器は同じ形だから、2人暮らしの1食分で1度回す。
鍋とフライパンはテフロン加工の安い鍋だから、排湯かけた後すすいで終わり。

一番良いのは、休みの日お菓子とか作った後のざるとか茶漉しとか。
目詰まりしない洗い上がりは何物にも代え難い。

手の指にびっしり水疱ができる「汗疱」もちょっと軽減してきたし
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:10:09 ID:g+m/W1aQ
ザルが綺麗に洗えるのは感動するよね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:49:04 ID:Vul1DCm8
うん、ステンレスのザルなんか、ピッカピカだもんね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:20:57 ID:zFbEVaTO
>>770

深いコップもね。手洗いだとめんどくさいんだよね。

QW-SC1を使っているけど、洗浄力は十分。塩だけだとちょっと微妙だけど、
きつい汚れでなければ許容範囲。手洗いよりはいいよ。おれの手洗いが雑
すぎるというのもあるけど。
洗剤使えばきれいに落ちるし。

一度に洗える食器の数は、いいとこ10くらいだね。茶碗、おわん、小鉢、
皿、コップを2つずつくらい。あと、箸、スプーンも洗える。
食器がたまったら2回に分けて洗っている。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:23:28 ID:ICDsRGL6
ビルトインで松下の45cmのコンパクトタイプをシンク下に後付けしようと計画
しているのですが、ワークトップの奥行きがジャスト65cmでメーカのWEB情報
ぎりぎりです。これくらいのサイズのキャビネットに付けた方がいらっしゃいまし
たら感想をお聞かせください。

また、家族4人でコンパクトタイプ(約6人, 40点)というのは小さすぎますか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:37:49 ID:myPxjhSa
>>773
ワークトップが650mmとのことですが、
多分予定地は引き出しか何かですよね。
引き出し自体が箱状になっていて、後ろにまだ若干の余裕が
あることも考えられるのでよく見てみてはいかがでしょうか。

ちなみにウチは松下の NP-P45VD2P 使ってますが、4人家族でほぼピッタリかな。
お椀の形状によって結構入りにくいモノがあるので若干食器を選ぶ感があります。
形状がクリアできれば下段に【ごはん茶碗、みそ汁椀、ごはん茶碗程度の器が各4、
ハンバーグと付け合わせが載るくらいの皿4枚と小ぶりのまな板、ケーキ皿4枚、その他小物】
上段に【ハンバーグこねたボウルとコップ4個】
くらい入ります。深型なら何とかなるのではないでしょうか。


775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:43:27 ID:LR5kbpk+
>>773
 ウチはカウンタートップ640のキッチンのシンク下にハーマンのFB4511を入れたが、問題なく入った。
 ナショナルのフルオープンより10ミリほど短い機械だけど、背面に余裕があったから松下でも入ったと思う。
 ちなみにハーマンにした理由は値段。インターネット通販で59800円で売ってたから。
 音はうるさい(循環・排水のポンプ音)が、まあそれも卓上並の値段のビルトインだし、自己施工だからやむを得ない。
 ウチは二人だから余裕あるけど、それでも買いかえる前に使ってたNP-50SX3(6人用)より大物は入れにくかったりする(高さのあるものは特に)

 食器だけなら6人用に4人だから問題ないと思うが、食洗機のかごに合う食器じゃないとツライかも。調理器具は調理済んだら食膳に運転か、手洗いだろうな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:21:26 ID:Q96y9T8m
ビルトイン食洗機(除菌ミスト)から煙でたー!ヒーターには何も付いていないし
どこからだ?修理まで使えないのがツライ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:47:01 ID:QsegVqHZ
>776
マジな話なら、詳細報告求む。
卓上の火事話もあるからシャレにならない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:56:31 ID:Q96y9T8m
標準で運転した後に改めて乾燥運転30分をした。気付くと台所が白く煙ってた。
運転停止して開けてみたけど、中には煙はほぼなし。排気口から焦げた様な臭いが。
ヒーター乾燥はほとんど使った事なかったんだ。いつもは洗浄+送風乾燥。
30日に修理に来てもらうから、その後また書き込みます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:00:56 ID:QsegVqHZ
報告乙。

松下やっぱりダメなんかな?
うちは、とりあえずTOTOのと迷ってTOTOで発注しといたから良かったけど、、、
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:52:04 ID:ASLeBIRe
買ったはいいけど入れ方が難しい
いつも皿8枚程度しか入らず二人で一食分も入らない
結局いくつも手洗いしてます
ポイントってありますか
機種は東芝最新型です
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:46:23 ID:wuOyxFGx
先日松下のNP-CM1を買いました。
漆の食器やら、模様入りのグラス、クリスタルやら、包丁やら
洗っちゃイカンと書いてある物次から次と放り込むハニー。
俺も何でダメなのかよく分からんから説明強くとめられず・・・
「なんで、だめなのよ。洗えなきゃいみないじゃん。
 昔バイトで食洗機使ってたから、まかせない。」
と豪気な発言。

今のところきれいに洗えるし、二人なら大きさは大満足。少々うるさいのが
難点かな。
食器もおかしくなってないけど、漆はげるのかなあ・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:49:55 ID:QsegVqHZ
漆は剥げる。てきめんに剥げる。
模様入りのグラスは、割れたりすることがある。
クリスタルも。
包丁は、他のものが割れる原因になったりする。錆びることもある。
物により、取っ手が取れる等も。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:00:40 ID:CuZ8lbud
>>780
東芝は大きいのに皿8枚って、どんな皿使ってるの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:44:10 ID:1jEwQPbw
>>781
漆器、木製品は乾燥しすぎ熱当たりすぎでヒビが入る。
グラスは上等ほど割れる率高い。
もしくは水流の勢いで隣同士ぶつかり合い、傷だらけになる個体もある。
でもさ、それでダメになったやつは潔く捨てて、食洗機対応の食器を買いなおせばノープロブレムかもよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:56:43 ID:JY4+K+HQ
漆は乾燥使わなければ禿げることはありませんよ。
輪島の高いものなら大丈夫だよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:18:10 ID:mW4Cq0/8
>>780
皿8枚ってあり得ないと思うんだけど…
まさか、横に伏せてずらーっと並べてないよね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:47:18 ID:8bPMTRRe
糸底の水を吹き飛ばすブロア付きの食洗機、出してください>メーカーさん
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:56:22 ID:dTY93XN6
幼児用のプラスチック皿が洗えるのはナショナルと東芝だけ?
この2社は低温モードなるものがあったので洗えそうですが。
でも東芝のカタログの注意書きにはプラスチックは洗えないと
記載してあるぞ???
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 04:21:50 ID:DPcu7+SC
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:38:34 ID:exlQ60yb
>728
>720です。
お礼がすごく亀だけど情報ありがdです。
結局ネットでTOTO買って、昨日設置してもらいました。
大満足です。
食洗機ってやっぱ( ・∀・)イイ!!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:49:50 ID:AwVPbIwX
>>776
通常の使用で通気口から出たのなら、煙じゃなくてミストだろ。
うちの卓上型(NP-BM1)でも、通気口からミストが漏れる。

取説によれば、正常でミストは体に影響ありませんだそーだ。

30分の1に濃縮した洗剤のミストなんだから、本当に体に
影響ないかどうかは疑わしいがな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:19:10 ID:NbiWGpqO
先週末、ヨドcomで3万5千ぐらいで出てたよね>TOTOのステンレス
793776:2006/11/28(火) 10:37:28 ID:Tz6ORaaM
台所が白く煙るほどは出ないと思う<ミスト
>>778に書いたように出たのは単独の乾燥運転時なんです。
今日の午後に来てもらえる事になったのでまたご報告させてください。
794781:2006/11/28(火) 14:52:19 ID:fbbJt5yK
漆は乾燥がダメみたいですね。
乾燥機能はほとんど使わないので、大丈夫かもしれません。
大切な食器なので、なるべく手洗いすることにしました。(かごに当たって痛んでも
いやですし)クリスタルは洗剤に反応して白濁してしまうようですね。
いまのところ1-2回なので分かりません。
デリケートな食器は分けて洗ったとしても、かなり手間が省けますね。
私も家事を手伝う事が多くなりましたよ。(洗い上がりのチェックをかねて
食器の後片付けとか)

795776:2006/11/28(火) 15:15:35 ID:Tz6ORaaM
再現性なく、様子見。焦げた臭いはヒーターの加熱時の臭いではという事、
もしかしたら乾燥時に食器にたまった水がひっくりかえって
それがヒーターに触れて一気に湯気がたったのではという話でした。
何でもなさそうで良かった。乾燥中のヒーターに水かけてみましょうかと言うと、痛むので
やめましょうとの事。やったら湯気もうもうだったのかな。
お騒がせしました。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:03:08 ID:9tR+kPny
>795
そうは言っても、外出中や就寝後のタイマー運転なんかはしない方がいいね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:22:08 ID:2ux2d4zI
路線バスってすれ違う時に挨拶するでしょ。
ハンドルから手を離して挨拶するって危険なんじゃないかって
思うんだ。しかし、運転士たちは危ないと思ってない。

ここに行って
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162901425

挙手してんじゃねえよ

って教えてあげて。よろしくお願いしますね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:29:32 ID:NbiWGpqO
>795
微妙に不安になる結果報告なんですけど。
ヒーターの加熱時に焦げた臭いがするなら、普段からするはずですよね?
煙と湯気って違うし、結構違い分かると思うんだけど。
見た目はともかく、臭いとか色々(湯気に触れると体に触れて水滴になるから触感で分かる)。
799776:2006/11/28(火) 18:15:12 ID:Tz6ORaaM
普段は洗浄+送風乾燥なので焦げた臭いは感じた事なかったです。
あれは湯気?って疑問は残るのですが(食器棚などに結露もない。ただ
当時エアコンかけてて室温はかなり高かった)実際の運転で再現出来なかった
のでサービスの人も何とも出来なかったみたいです。
白く煙るほどでしたが、その割には臭いは少なかったかもと思ったり。
すっきりしない結果でスマンです。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:38:14 ID:UNvX8J9E
>>780
最新ってDWS−600Aとか?

うちそれ使ってるけど、どんな入れ方してるんだろう。
うちは4人家族だけど、お茶碗&お椀4組ずつとコップ4個、カレー皿位の
大きさのお皿2枚、平らなお皿2枚、中くらいの鉢くらいは余裕で入るけど…。

上のカゴの位置とか変えてる?
うちは2段ある方は1つ取っちゃって、高さを調節してます。
元々あるまま動かさずに使おうとすると、食器が微妙にひっかかったりして
うまくセットできない可能性はあるかなー。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:02:45 ID:TDhfSPfn
ヒント:釣り
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:10:48 ID:eJnmuEdT
>776
ガクブルしながら見まもっていたが
白く煙っていた(水蒸気っぽい)というのと焦げたニオイがないってので
なんとなく安心した。

報告ありがと。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:29:56 ID:f5/APAsi
川崎事件

【社会】猫を粘着テープでぐるぐる巻き→衰弱死させた川崎市主査逮捕…東京
http://makimo.to/2ch/news2_newsplus/1032/1032493182.html
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:53:57 ID:oS2IsAd4
東芝に決めました。あとはどこで買うかだ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:45:05 ID:6sOVlZzx
東芝って人気あるね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:13:59 ID:FOtPUNzJ
どのメーカーもあんまり変わらないよ
ナショナル、東芝、シャープ、TOTO,
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:31:41 ID:YeYXL927
もっと高さのある食洗機が欲しい。
パナ、TOTOみたいに上下2段回転ノズルで、それぞれの高さがドンブリくらい入れられる奴・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:38:14 ID:1gQ+1qES
>>807
あるだけいいと思うYO

いつか食洗機欲しいなぁ、って、このスレを眺めてます。
いろいろありすぎて悩む・・・・・。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:18:44 ID:TFIn+BKO
>>808
まずは、買うと決めちゃえ。

悩んでるうちに新機種が出たり、再現がない。
買うと決めてこだわる点を一つか二つに絞れば、
選択肢は勝手に狭まるとおもうよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:07:35 ID:lmaE6b7g
置き場によって、欲しい機種も変わるんだから、もうちょっとねぇ・・・
色んなメーカーに出して欲しいなぁ。

一度、ものすごい勢いで星崎を勧められたが、このスレでは見たことないね。
今は出してないのかな?家庭用。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:02:17 ID:FJEakXiy
>>810
ホシザキとTOTOは撤退しますた。
ホシザキは業務用だけになりますた。
おれもホシザキが欲しかったんだけどなあ・・・。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 04:46:28 ID:iSpj2JZs
家もだ。>ホシザキ
今の賃貸では設置スペースの問題で置けなかったので
置ける環境ができるまではと思い、他の機種を使ってたのに残念。

ところで、今度その環境が整う(=家を新築)することになり
構造や壁材のこと等で悩んでいるダンナを横目に
キッチンの仕様をいろいろ考えている日々。

食洗機はビルトインではなく、上置きを続けて使おうと思ってます。
置き場所はシンクの横(クッキングヒーター、調理スペースとは反対側)を
考えてますが、流し台にコンセント、アースをつくってもらうのは簡単にできるんだろか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 07:55:57 ID:HjumPLVu
>>812
着工前なら容易。コンセントは専用回路にしておくことをオススメする。
台所の回路が3回路以上になるけどな(冷蔵庫は専用が良いし、オーブンレンジも消費電力大きいから専用回路にすべきだし、食洗機も結構消費電力大きいから専用回路にした方が安心)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 08:31:31 ID:Kn0IG1hq
>>764>>766
おくらばせながら、お答えありがとうございました。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 09:38:44 ID:pvCSBQ/e
確かに台所の電気ってすぐ足りなくなるよね。
電子レンジ、炊飯器、食洗機、オーブン、湯沸かしポット・・・ 1000W 級の家電品がゴロゴロある場所なんて
一般家庭の中じゃ、台所くらいのものだろう。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:33:39 ID:/ZktlK0K
>813
レスありがとう。
まだ着工どころか、大体の間取りを固めてハウスメーカー数社から
見積もり取ってるところです。
しっかり希望を伝えて組み込もうと思います。

それにしてもキッチンで使う家電、書き出してみたらすごかった。

冷蔵庫、オーブンレンジ、食洗機、電気ポット(湯沸かし・保温)、炊飯ジャー
ホットプレート、オーブントースター、ホットサンドメーカー
フープロ、マジブレ、コーヒーメーカー、ハンドミキサー、
アイスクリームメーカー、パンの発酵機。

これにIHクッキングヒーターも加わるし。
全てを同時に使うことはまずないけど、カウンターで定位置を決めて
プラグ差しっぱなしにしておきたいものあるのでよく考えなきゃですね。

これ以上はスレ違いになりそうなので、後は関連スレ探してみます。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:26:39 ID:iFr55C21
薬局で「手が白くてきれいですねー」ってほめられた。
とりあえず「炊事さぼってるんですw」って答えたけど、
食洗機のおかげもあるのかな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:02:00 ID:1yqHJLQr
( ゚д゚)ポカーン
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:33:08 ID:Ufo9OQEx
>>817
チラシの裏にでも書いておけ。な
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:17:44 ID:gExr8g2e
817って業者??
「食器を洗う」なんて手を使う家事の1割にもならないと思うのだが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:23:58 ID:rfmTmLP0
自分でできるんなら自分でやったほうがいい
食器洗いまで機械に頼るのは堕落するだけ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:16:11 ID:DAzFZiNY
>812.816
上置きするなら、カウンターに穴を開けてもらって、排水ホースがシンクに出ないように
下の隠れた部分で排水するように施工してもらうと良いよ。
取水も排水も見えない部分で、ホースだけ食洗機の後ろで上から出てる状態にして
隠せるようにすれば、かなり見た目的にはすっきりすると思う。
やはり排水ホースがシンクに出てるのって見た目がなんだから。

うちはそのようにして卓上をビルトインみたいにするつもりだったんだけど、TOTOのが
ビルトインタイプなら手に入るので(製造中止になってない)、結局ビルトインにしちゃった。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:05:31 ID:Kn0IG1hq
>>821
釣れますか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:37:03 ID:L1I6wVvd
企業の評判 世界ランキング
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/forbes/061201_ranking/

そして世界で最も評判が悪い企業は米Halliburton。スコアは21.86だった。
米国防総省関連の契約企業だ。
スコアが30を切るという不名誉な離れ業をやってのけたのは世界600社の中で同社を含めて3社のみ。
残りの2社はスウェーデンのSkandiaと日本の三菱自動車工業だ。

日本の三菱自動車工業 日本の恥
日本の三菱自動車工業 日本のゴミ
日本の三菱自動車工業 日本のお荷物
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:58:35 ID:RuGoYBzp
食器洗い機を某ホームセンターに見に行った。その時、係りの人が(年配、前職は
住宅メーカー)「食器洗い機本当はお勧めできない。残菜フィルターの掃除が面倒で
しなくなって、排水ホースが詰まる人が多い、手入れする自信のある人だけ買った方がいい、
食器と残菜を同じ場所に置くなんて不衛生、高温ですすぐ為雑菌が繁殖しやすい」と言われた。
卵の付いた食器は手洗いしないといけないし。それなら最初から手洗いした方いいの
ではとも言われた。だけど買った。残菜フィルターの掃除なんて一分もかからない。
なるべく食器が乾いたら、取り出し棚にしまうようにした。お勧めできないなんて・・・。
ものすごく楽になったのに。食器洗い機に恨みでもあるのだろうか?
チラ裏ごめん
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:38:18 ID:luvgKy/W
自分が使っての意見じゃないんでない?
確かに食洗機のメンテという新たな作業は増えるけれども、
それを差し引いても買う価値ある道具だと思う。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 03:22:02 ID:b1eV5eSN
オススメの洗剤教えてください。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 03:58:03 ID:hL1Na5XE
昔の食洗機の思い出があるんじゃないの?
年配の男性はいろいろ固定観念がありそうだしw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:08:16 ID:PK5/IFn0
>>822
排水は利用すれば節水になると思うんだけどな
うちは排水ためて台所洗ったり食器つけたりしてるよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:32:08 ID:9qD6WxMu
そりゃそうだけど、排水ホースがシンクに見えてるのってどうかと…
オープンキッチンじゃなけりゃ良いのかも知れないけど。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:48:24 ID:q/2OGODB
東芝のDWS―E360AとDWS―600Aって一緒の商品?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:40:00 ID:BTTHrz2b
>>828さん レスありがとう。ところが女性店員なんですよ・・・。近頃の
若い者は食器洗いさえしないのか、思ったのかな・・・ 昔のお母さんは
7人、8人分も手洗いしてたと言われたし・・・。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:43:52 ID:WHT4xMK7
家電品って、無けりゃ無いで何とかなるもんでしょ?
洗濯機が無くてもタライで洗えばいいし、掃除機が無くてもホウキで掃けばいい。
けど、洗濯機や掃除機があった方が早くてキレイになる事は確かです。
食洗機も、それと同じじゃないかな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:48:03 ID:PnuHckvj
ホシザキ、TOTOがなくなって
どれを買えばいいやら
家電屋の製品はどれも
似たり寄ったりで特徴がねえんだよヴァーカ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:33:24 ID:E1DR4tZW
>年配の男性はいろいろ固定観念がありそうだしw

と思ってる>>828の固定観念のほうがオソロシス
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:58:44 ID:WyP/E9DX
>>835
年配に限らず男は大抵、食器くらい手洗いしろって感じなのにね。
子供ができたり働き出したり入院したりして、自分がやるようになったら
購入に積極的になるけど。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:51:58 ID:oJb1usNd
>>836
>年配に限らず男は大抵、食器くらい手洗いしろって感じなのにね。

いやいや、あなたの感覚で「大抵」もないだろ。
むしろ男が手伝う家事の中で食器洗いは結構メジャー
だと思うよ。だから食洗機の存在は非常に有り難い。

ウチなんかはヨメより俺の方が食洗機を使いこなしてる。
噴射ノズルの動きや水の当たり方をイメージして食器を並べて、
ぴったり納まり、且つきれいに洗浄されてると嬉しくなる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:08:01 ID:4g63cInk
うん、家電をシスティマティックに使いこなしているのは男性が多い。
「地図が読めない〜」に通じる物があるかもww

一般的に、産婦人科医とか家電販売員とか、女性の方がいいのかなと思いきや
かえって自分が基準、それが最善という価値観の人が多くて案外使えない。

スレチだけど、生理痛も陣痛も自分では体験しない男性の医者の方が
やさしく丁寧な人が多い。
女性の産婦人科医では当たりのドクターにあたったことないよw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:34:44 ID:LJ7iV+kf
洗濯機が出たての頃も自分の着たものくらい自分で洗えという風潮あったのだろうか…
食器洗いなんて手のほうが仕上がりイマイチだし愛情の込めようもないと思うんだけどな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:02:29 ID:hwFgCt7J
>838
「女性が使えない」のは女性議員はその最たるものですね。
彼女らが台所から政治へとか高らかに言えば言うほど、女性(自分)はバカだと繰り返してるようなものなのに。
台所はいいから政治家は政治をやって〜

>839
掃除機が出たときの箒と雑巾。
これは機械のほうが劣ってるかな。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:44:57 ID:PQ1ObM0O
テンプレのリンク先を見てみて質問があります。
分岐水栓は必要な機種が殆んどのようですが、
三洋など一部の分岐水栓不要・工事不要な製品は、
排水はともかく、給水はどうするんですか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:13:45 ID:a6Ll+k02
>>841
この記事を見ればわかるんじゃないかな。

付属の「給水ソケット」を蛇口に付けるだけの「ダイレクトイン給水方式」を採用。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/25/news094.html
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:34:42 ID:y+IuOINw
>>781
漆は食洗機対応のもある。まあ、高価なものじゃなけりゃ気にしないのも良い。
はげて来たら買い替えれば良いし・・・。クリスタルガラスは鉛が入ってるので
鉛が腐食して曇っちゃうのよ。最近のクリスタルガラスは鉛の含有量が厳しく規制
されてるので以前ほどは曇らないと思う。これも高価なものじゃなければ気にしない
という手もw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:39:50 ID:8HsibmdS
>>842
三菱の場合だと、三洋みたいに給水ソケットを使う手もあるし、
受け口のついたパイプを本体につけてその受け口に直接流し込む手もある。
後者の場合、やかんで注いでもかまわないw

845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:49:39 ID:Dh/2fAoV
>>842-844
おぉありがとう。まだ食洗機初心者だけど、
分岐水栓不要ってのは最近の話なんだね。
もうすぐ引越しだからそれに合わせて買うよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:27:52 ID:4/jQRS3j
食器洗い機ってそんなに普及してないよね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:26:15 ID:/+mKPxDJ
どうなんだろうな。
女性が働いてる家は導入する事が多いんじゃないかな。
私の周りのお宅もみんな女性が働いてるから導入してる家も多い。
自分は今専業主婦だけど、同じく専業主婦の人に食器洗い機の話をすると
「便利そうだけど家にいて家事が仕事だから、なんか申し訳なくて・・・」
って人が多いよ。
食器洗い機=家事手抜き=罪悪
みたいな考えがまだ根強いんじゃないかな。
私は、専業主婦でも食器洗いなんてとっとと済ませて、
その分の余裕を料理に回した方がいいと思うけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:39:03 ID:zE8Z0Rtk
>>846
水野真紀が朝の例の番組でこんなふうな事言ってた。

「私なら汚れの少ない食器から順に洗うけど、
主人が手伝ってくれたら油ものがついたのから
洗ったり、もう順番がムチャクチャ。」

えぇ!?マジ!?手洗い???って思った。
彼女は近畿圏でガス会社のCMに出てるんだけど
そのカラミとかで自由に発言できないのかな?
とか勘ぐっていたのだけれど・・・。

でも自分の身のまわりでも食洗機の普及率って大した事ない。
中には新築でビルトインの食洗機が付いてるにもかかわらず
「うまく汚れが落ちないし、手洗いの方が早い」なんて言って
数回使用しただけって香具師もいるよ。

849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:46:15 ID:ud1JlxF0
>>846
平成16年全国消費実態調査によると普及率19.1%
液晶テレビよりは普及してる。
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/submenu3.htm
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:06:48 ID:qcTVGTYE
うちはマンションで後付けでビルトインにした。
友達にもすすめてるけど、
そんなに時間かかるなら自分で洗ったほうが早い。って言われる。
手洗いがさほど苦にならない人はそう考えるんだろうなー。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:36:21 ID:5UqUV1og
象印ってどうなん?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:56:05 ID:eqBkc1Sk
「時間が掛かる」ったって、終わるまで機械の前に付きっきりに
なってなきゃいけないもんじゃあるまいし。

うちは姉(共働き+2歳の子持ち)がTOTOのを使ってるので
関心持ってた。
んで、いろいろ情報収集した結果、ナショのNP-BM1導入。
「うわ、デカッ」って思ったけど、鍋まで洗おうと思うなら
あのぐらいのサイズは必要かも。

洗い上がりに不満はない(っつか、手洗いよりキレイなぐらいだ)けど、
イレギュラーな形の食器が多いので、カゴへの入れ方はまだ試行錯誤中。

ナショの性能に東芝のカゴだったら現時点で最強なんだがなあ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:37:56 ID:Ys6OvB4F
水道代節約なるし良いみたいだね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:42:45 ID:GdGyvVe5
ナショナルの食器洗い機
67分もかかるって異常に長いと思うのだが
なにが業界最速スピーディーだよ
なんとかならんのか

ホシザキやTOTOのほうが短いだろが
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 06:25:21 ID:6NMZCnJm
>>854
AORIでも何でもなくただ聞きたいんだけど、
そんなに一刻も早く食器を洗いたい、か?
どんな最速機種でも67分との違いは数十分だろ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 07:03:40 ID:4LF5uKHF
数十分はでかいなぁ
まぁ昼出かけている間に使うから時間はあまり問題にならないが

どちらかというと水と電気かな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 07:37:36 ID:mOoZJdZy
>>854
ホシザキはしらないけど、
TOTOがホームページなどので宣伝に使ってる数字は、
60度の給湯時の時間だよ
他のメーカーは給水時の時間
単純な比較は意味がない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 07:50:44 ID:eqBkc1Sk
>>854,856
もう家庭用から撤退したメーカーの名前を出されてもねえ。
TOTOのはナショナルのスピーディコースと比較すべき。

使う水の量についてはホシザキは「節水」とは言い難い希ガス。
業務用並みのチカラワザで早く洗えるわけだが、給湯接続だけ
なので、別途給湯器がない(付けられない)家には導入できないし。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 07:51:32 ID:w6GMobmd
>>854
ホシザキも60度の給湯につないで、かつそこから更に温める事はなく
乾燥も無いから速いんじゃないの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 08:28:04 ID:Ji7Jgx41
そだね。
ホシザキは確実に「給湯」するために、最初の何十秒かは自動的に排水だったし
スピードとパワーはあったけど、他社がだんだんと家庭向けの細かい設定や
便利機能を付けてきてだんだんと魅力がなくなってきた感じ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:01:18 ID:tqOMyDMQ
>>854
 TOTOの標準15分は60℃給湯乾燥なし、松下は20℃給水乾燥込み。
 業界最速の但し書きに給水接続時とかいてあるはず。
 ちなみに松下は米粒を確実に落すために給湯接続でも洗剤洗いを20分より短くしないと言うこだわりがあったはず(標準コース時)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:20:20 ID:4e4QBO7n
給湯接続+乾燥無しなら、ナショナルもTOTOも大差ないってこと?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:36:36 ID:bbGQsZ0S
>>855
>そんなに一刻も早く食器を洗いたい、か?

俺は>>854じゃないけど早い方がいいに決まってる。

場合によっては2回に分けて洗浄する事もあるし、
一刻も早く出掛けたいとか、すぐにでも寝たい
って時に無人で食洗機を動かすのは少なからず心配だ。

食洗機をONにして、他の用事を済ませて
洗浄が終わってから出掛けたり就寝したいと思う。
以前は家人から「心配症だな」なんて笑われてたけど、
最近起こった事故を思うと、余計に神経質になっちゃう。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:52:55 ID:eqBkc1Sk
>>863
それじゃハイテク家電品は何も使えないねえ。

ナショが食洗機に「新・子育て家電」ってキャッチコピーを
使ったように、機械に出来ることは機械にさせて、人間は
もっと有意義なことに時間を使いましょってのが売りなんだし。

そして、事故なんてどこのメーカーでも潜在的に起きる可能性が
あるんだし。

神経質な>>863はスポンジで手洗いしてたほうが神経使わないから
長生きするよ。
おそらく、ドラム式洗濯乾燥機もダメだろうね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:59:35 ID:u0x9jZ7T
でも短い時間で洗はなきゃ意味がないよね?
上の人はちょっと神経質だけどね。
うちじゃ準備の段階ででた調理道具を洗って
食べ終わってからまた回すことが多いよ。
食べ終わってもまだ終わってなかったら困る。

あとうちもドラム乾燥ですごく便利だけど
ドラムの洗濯って凄く時間がかかるから
それはやっぱ不満。

みんなは時間を有効に家事を短縮したいから
電化製品に頼ってるんだし。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:18:20 ID:bbGQsZ0S
>>864
ナショ関係の人?

速いか遅いかなら速いほうがいいでしょ
ってだけの話をエライねじ曲げるね。

それと
>事故なんてどこのメーカーでも潜在的に起きる可能性が
あるんだし。

「潜在的に起きる可能性」どころじゃないんだけど。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061031STXKC038531102006.html
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:38:11 ID:eqBkc1Sk
>>866

>速いか遅いかなら速いほうがいいでしょ
>ってだけの話をエライねじ曲げるね。

ねじ曲げてるって思ってんなら「速いほうがいい」だけで十分なんだよ。
事故の不安話なんか紛れさせるなってこと。

で、残念だねえ。オレは競合他社関係者。
でも、部品調達やってると、原価低減キツ〜って思うのはしばしば。

くだんの事故なんて、それこそどのメーカーでも起きうること。
実際に起こした松下が叩かれてるだけ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:45:41 ID:q1FDBVxD
スペースの関係で大きいのが置けないから
速くないとなー。
食器もいろんなのあるしナベも洗いたいから
絶対一回で終わらない気がする。
ビルトインも45cmのじゃあんまり入んないんだね。
買うぞ!と張り切ってたんだけどちょっと消沈・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:50:31 ID:9krPUlWL
前ここで相談させてもらってリサイクルショップにあった中古の東芝DWS-55V6を買った者ですが、9千円でものすごくよく仕事してくれてます。
買ってよかったです。
もう手洗いには戻れません。
子育て中の専業ですが、洗い物が増えてイラつく事もなくなり、そのぶん料理に時間がかけられます。
ホントお薦めです。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:13:36 ID:RFSTThC+
>>867
Go home
競合他社ってわざわざ名乗ってくるな。
使ってる人の話なんだから。

地域にもよると思うが、うちの周りの普及率は半端じゃない。
9人のママ友のなかで、持ってないのはうちともう一軒ぐらい。
うちだけ三人家族で、後は4人以上だけどね。

このスレ見始めて長いけど、まだコレ!というのに出会えないなあ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:06:31 ID:0njldiMS
食洗機対応の食器を買ってみた。
といっても糸底に排水溝があるだけの違いなんだけど、これがあると無いとでは大違い。
何も考えずに伏せてセットしても水が溜まらない!!!!
こりゃ便利だわ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:16:57 ID:PK0oazK+
わたいもikeaでソコに溝があるマグカップを
今日買ってさっそくつかったけどいいね。
もっと買ってくればよかったよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:06:08 ID:vu1nRY/i
>>862
ナショじゃなく東芝使ってるんだけど(その前がホシザキ)、
ホシザキだと15分(2回目以降は11分)、東芝で給湯接続+乾燥なし+スピーディー
で17分なんで、「大差ない」範囲かなと思ってる。
庫内が広い分、ホシザキで2回まわしだった食器が東芝なら1回で済むし。

うちも>>865さんと同じパターンで、使った調理器具洗いながら食事をしてるので
短いコースが無いと不便かな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:52:03 ID:FQ3IM4Lo
サンヨーから出る分岐水栓不要のタイプ、
水道に直接繋げるらしいのですが、
給「湯」をしたい場合はどうするんでしょうね?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:31:34 ID:1WZP/+wN
>>874
繋いだ蛇口の『お湯』のハンドルをあける。(湯水混合栓の場合)
三菱だったら元止め式瞬間湯沸かし器でも可能(別売の切り替えコックをつけるのは故障の原因となるので、注水口に注ぐこと。サンヨーは切り替えコック梨での使用が出来ないため元止め湯沸かし器との接続は不可能)

なお、給湯の温度は給水口やホースの耐熱性、直接人が触れる可能性などから45℃程度までになっているので注意
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:05:29 ID:K7FDxffD
ビルトインだと,どこのがいいの?
お薦めあったら教えてください。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:11:00 ID:FQ3IM4Lo
>>875
ウホッ、レスサンクス。
湯水混合栓だと、水が温まるまでに時間がかかるけど〜って
そんな細かい所はいいか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:54:01 ID:YymwwtAZ
>876
そう漫然と聞かれてもね。
ビルトインは後付ですか?
キッチンごとですか?

キッチンのメーカーによって、扱ってるものが違うし。
どこでもナショナルのは扱ってるけれど。

一番メジャーなのはナショナルの除菌ミスト45cm。ディープタイプは大きいものが入るのが良い。
他は似たり寄ったりだと思うけれど、卓上で生産中止になったらしいTOTOのウォッシュアップ
エコも、ビルトインなら新品がある(給湯接続・乾燥無で標準15分。スピーディコースとかじゃ
なくて標準で、というとこが大事だと思う)。

こだわる人は、大容量入るミーレ(どうせならいっそのこと60cm)などを入れる場合も。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:40:09 ID:K7FDxffD
>>878
レスありがとうございます。
後付けで多分45cmのしか入りません
(縦列型キッチンで、60cmの収納はガス側にはあるけど
水洗のある方は45cmの収納しかないので60cmは無理ですよね?)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:49:03 ID:YymwwtAZ
シンクとガス台の間に60cm収納があるなら、そこに入れられるよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:58:19 ID:YymwwtAZ
あ、もしかして2列型ということなのかな?

だったら、シンク側45cmしか入れられないね。
ミーレの45cmも、60cmほどじゃないけどかなりの容量だよ。

ナショの除菌ミスト45cmディープも良いんだけど、卓上にある低温洗い・低温殺菌機能が
ないのが腹が立つ(値段は倍以上するのに)。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:01:37 ID:K7FDxffD
すみません、そう2列型です。
やっぱり45cmですよね。
ナショナル見てみたんですけど、けっこう容量なさそうで・・
ミーレも見てみます。でも高そうですよねー。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:06:06 ID:aaZwJpS5
ミーレ、いいよ。
45幅使ってますが、夫婦2人で朝晩分が一度で入る。
寝る前にスイッチ入れてます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:28:34 ID:nuxu7MuU
>>883
ミーレ45cmって奥行きはどれくらい必要ですか?
容量が大きいと言う事は奥行きも必要ってこと・・?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:32:53 ID:luUWIXs0
一人暮らしだけどシャープのQW-SL1-Wを買おうと思います。
なべ、丼、ボール&ザル、変形茶碗、皿、まな板、包丁、内釜上蓋、コップ、カップを各1個づつ。
多い時でこのくらい洗いたいので、この1択しかないですね。
内釜まで入れて一度で全部洗うのは無理と思うけど。
置き場所はあるけど、気になるのは20kの重さですね。
できればそのまま置きたいけど、賃貸だから凹んだらヤバイよね。
設置は自分でするつもりです。分岐水栓を付けても現状復帰できるように。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:59:56 ID:weltgZFs
>884
ミーレが大容量なのは、配管が本体脇になっていて、45cm幅目一杯を使ってるから。
奥行は、普通の65cmのものに入ります。
ただし、脇に配管スペースが必要なため、ミーレの隣のユニットを開き戸にするか、引き出しの
奥行を浅くしなければなりません。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:03:28 ID:weltgZFs
補足。

基本的に、引き出し式よりも前開き戸式の食洗機の方がたくさん入ります。
大容量というだけなら、国産ので前開き式にするという手もあります。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 09:09:38 ID:GmzqTf1y
>>133
オール電化の家で、そんな安物は使わないだろwww
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:53:46 ID:U8C73pX7
>>886
ただし、脇に配管スペースが必要なため、ミーレの隣のユニットを開き戸にするか、引き出しの
奥行を浅くしなければなりません。

私もそれを覚悟してたんですが、大丈夫でした。
ミーレの奥に配管できたので、隣ユニットには影響なしだった。
マンションの対面式キッチンです。

>>884
参考にしてみて。
ttp://www.miele.co.jp/indexa.html
890884:2006/12/10(日) 14:19:48 ID:/eeJxTRL
>>886-887,>>889
ありがとうございます!

891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:37:11 ID:yO2LGVbV
リンナイのビルトインが電源入らなくなっちゃった・・・何故だ・・・orz
こういう場合どうすりゃいいの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:59:27 ID:yO2LGVbV
コンセントしっかり刺さってるけど一応入れなおしてみる、
あれ?電源入るじゃん。リンナイ氏ね・・・

おもわず10センチぐらい食洗機引っ張り出しちゃったけど
排水とか大丈夫かなぁ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:03:28 ID:4H7xqN9Z
東芝DWS-600AかナショナルNP-BM1を買おうと思って迷ってます。
ナショナルだと予洗が出来て東芝は出来ないみたいだけど、予洗できる機能って便利なのかなー?
デザイン、カゴの使いやすさでは東芝が気に入ったんですが。。。
あと3月に出産するんで乳児〜幼児がいる家庭(大人は夫婦のみ)だとどちらがオススメとかありますか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:26:30 ID:g5eRQfDR
>889
対面式は普通の壁付より奥行深いから、配管スペース取れただけなんでは?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:48:42 ID:gn1zSMNB
両方使用者です。 東芝DWS-600AかナショナルNP-BM1
感覚で答えますよ。
予洗はあんまり関係ないです。どちらも綺麗に洗えます。
音はナショナルNP-BM1のほうが静かですよ。デザインは好みですね。
ただ東芝DWS-600Aよりドーム式のナショナルNP-BM1のほうが入れやすいです。
あと電源落ちても途中から始まるのと終わりの合図がチャイムなのがナショナルは
いいですね。いまトウシバと思っているのならもう少しナショナルを評価するのもいいですよ。
ただ洗剤ミストが湯気出口より吹き零れてくるのが気持ち悪いです。
体に悪そうです。東芝は蒸気なので幾分洗剤が含まれていてもまだましかな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 06:57:47 ID:4H7xqN9Z
>>895
詳しくありがとうございます。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:24:35 ID:SYMgm5Re
…老後(もうすぐ60代)の両親を考慮した最新設備のキッチン全体改装(食器洗い器付属で)って予算どれぐらい必要でしょうか?m(_ _)m
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:28:37 ID:qNO0dth4
>>897
【新築】システムキッチンPart3【リフォーム】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1164596585/
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:19:51 ID:gz3DJCez
ノロやそのたの急性胃腸炎でも
食器洗浄機って役にたつと思いますか?
いま家族がノロちゃってて。。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:31:45 ID:0mgtwt+J
象印のミニでか食洗機(BW-GA60)を通販で購入
分岐水栓てドイトとか行けば安く買えるのかな?
初めての食洗機。当り機種だといいなあ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:25:22 ID:cymZyqL+
>>899
 ノロちゃんといえど高温には勝てない。その点では良いが、食材の管理や調理、トイレの後の手洗いを怠っては食器調理器具は清潔でも・・・・となる。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 07:37:13 ID:5Oc+Ngh7
社宅なので現状復旧して退去しなきゃいけないんですけど、
元に戻せますか?
工事は水道だけですか?ガスの工事も必要なのですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:08:36 ID:aMp8JW07
>>902
給湯器を後付けしたのでなければ不要。

リンナイやハーマン等のガス器具メーカーも出してる
けど、水を温める熱源は電気。
家庭用ではガスを熱源にしたのは現在出てないはず。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:22:06 ID:mVvz6Zzp
賃貸住宅の現状復旧の件なんだけど、退去時の敷金問題対策のサイトで聞いたとこ、
グレードアップした物については支払わなくても良い。と回答が来たよ。
水道分岐栓を付けて、退去しても問題ないらしい(個人的には物が勿体ないと思うw)

現状復旧が心配な人は、自分で設置するのが良いと思うよ。
自分で設置出来る人なら、戻す事も可能なはず。パーツが無くなってもホームセンターでほぼ揃うでしょう。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:55:57 ID:wfb9UQoz
ナショナル食洗機回収のお知らせが今朝入ってた。
なんだかな〜
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:07:19 ID:tzWtydp7
>905
回収じゃなくて部品交換ではないの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:15:02 ID:wfb9UQoz
あ、ほんとだ。部品交換だ。
まあ似たようなもんでそ。

松下電器からのお詫びとお願いは見飽きたよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:58:29 ID:aMp8JW07

リチウムイオン電池の不具合でお詫びを出さないソニーやサンヨーよりはマシ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:36:29 ID:KvVIFQUC
>902
このスレ一通り読んだ?
分岐水栓不要、工事不要の機種もあるよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:29:36 ID:4DLA6h+X
>>900
気になってるのだ!レポ頼む!!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:54:16 ID:Z/uV4FYl
それが人にお願いする態度か
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:17:36 ID:OzWVe+Sx
>>910
本日初日運転の予定
初めての食洗機なので比較できる機種がありまつえん
レポしても参考にはならないと思いまつ
913910:2006/12/13(水) 23:31:47 ID:4z7PUH3t
>>912
『初めて使用する人が満足できるもの』なのかが知りたいのです。
QW-SC1やEW-DE1を狙っていたのだが、何となく微妙そうなので、
象印に期待している。
よろしくお願いします。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:14:34 ID:H54cPPI6
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:53:01 ID:1fNO5Tpp
急に食洗機がほしくなり、基本的なことですみませんが教えてください。

この機械は水を使うけれど、その水はどこから供給しているの?
水道管とどこかで繋ぐのか、使用前にタンクに水を入れるのか。。。
それともビルトインと据え置き型で違うものなのか。

あとこれこそ機種によって違うと思うんだけど、
機械自体の掃除というのはどの程度の頻度で必要で、
その手間というのはどの程度のものなのでしょうか。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:48:56 ID:lHMhHqw7
その答えはこのスレ内にすべてある。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:01:14 ID:Wnx4fyEk
>>915
二股水栓の話とか散々出てるから、あんまり給水については疑問も
わかないが、汚れがどうやって排出されるかの方がよほど疑問だな。
食べかすとか、皿に付いている間はそんなに目立たなくても、排水
口を通る量は相当だろうに…
再付着せずどうやって流せるんだか。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:22:53 ID:7SPe2gzX
>>917
食べカスは残采フィルターと呼ばれるフィルターで受けてます。
もちろん、そこは循環水の通り道なので網に捕まった残采は何度も何度も循環水にさらされます。
なので食洗機を使うときは予め大きなゴミを取っておくのが大事。
これを手間と考えて「食洗機なんて面倒なだけで役に立たないジャン」っていう人もいる。
俺は普通に手洗いして濯ぐことを考えれば苦にもならんが。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:22:44 ID:J9EdnBIz
>>918
それを分かってない人が多いよね。

一切の予洗いをせず食器を突っ込む人もいるが
何なら一時停止させて中を覗いてみるといい。
残菜が混沌としてる洗浄水で食器を洗ってる事に愕然とするだろう。

洗浄が終わってフィルターに残菜が多く溜まる場合は
予洗いをもう少し丁寧にしたほうが良い。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:09:06 ID:NUms7D+L
うちの夫に頼むと
予洗いをえらい丁寧にするんだよね。お湯で丹念に流す。
で当然残飯フィルターにはまったく残ってないの。

でも水道代もったいないしなぁと思う自分はさっと流すだけだな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:39:15 ID:X8pnk6H8
スパチュラetc.でささっと掻き出すのが一番楽だよね>洗浄前準備
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:20:54 ID:zAdQMvMB
うちもスパチュラで落とすのみ。
予洗いはしたことないなー。
とにかく食後に手を濡らしたくないのだ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:24:01 ID:EQm+Q+93
求む!松下の新製品情報
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:48:38 ID:74ZSnHv9
松下ビルトイン新型ですか?
今月から来月登場予定ですね。
デザインは大きく変わっていて良いです。
中身は、おそらく劇的な進歩はないかと。
自分は、安い旧型(まだ現行だけど)買って自分で付けました。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:02:16 ID:l7bfg1O1
>>923
とりあえず。
ttp://national.jp/sumai/dishwasher/

デザインがスリムでかっこよくなりましたね。
来年の2月入居のマンションなんですが、除菌ミストのディープを
つけました。
新製品が出てちょっとくやしい〜〜〜。
でも除菌ミスト、使うの楽しみにしています。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:59:56 ID:2nLGLhlH
風を吹き付けて水滴を飛ばしてから温風乾燥モードに入る食洗機が欲しい
糸底の水がどうしても残るし
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:54:29 ID:B40P/E9r
>>926
その機能によってコストアップするとしたら、
おそらく食器を買い換えたほうが安い。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:01:50 ID:e1z3erX3
機能の新しいのはみんな小さいんだよな。
なんで12人用とか10人用とかにつけないんだろ? 
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:17:16 ID:B7FgaLew
>>927
正解。だが、飯茶碗やお椀でほぼ真横(糸底に水がたまらない角度)にセットできるような浅いタイプって、
最近あんまり無いんだよなあ。柄のいいやつはたいてい深い。
糸底自体が食洗機用に水のたまりにくい形状になってるのもあるけど高い。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:59:24 ID:L/YH/f4F
食器洗い機買ったけど全然洗えない。

朝使って昼まで放置したしゃもじにご飯粒が残る。

それ以外は完璧に洗えてる。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:02:18 ID:L/YH/f4F
日本語でおk
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:03:19 ID:L/YH/f4F
しゃもじ以外はちゃんと洗えてるが、しゃもじがどうしても洗えないってことを言いたかった。
凸凹が付いてるからその間にご飯粒が残る。

まあ自分でスポンジで擦ってから入れれば洗えるんだけど。
茶渋もすっきりするし、全体的には満足。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:06:39 ID:AdOVTQHp
放置する場所を食洗器のなかにしてみたらどうでしょう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:23:30 ID:L/YH/f4F
それは良いアイデアだが、水がないと結局乾燥しそう。
洗い桶に水をためて中に入れときます。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:34:17 ID:/0t14TRD
>>932
全然洗えないわけじゃないんじゃんw
しかも満足してるしwww

しゃもじはねー。なかなか落ちないやね。
洗剤はキュキュット使ってるんだけどさ。
ご飯粒にはジョイが強いってどっかに書いてあったから今度試してみようとは思ってます。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:33:22 ID:M28iTdpS
>>924,925
情報ありがと

いいね、これ
ちとミーレってるか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:36:27 ID:EQWvaZ4N
しゃもじに粒が残るのはべちゃっとした状態だからじゃね?
硬めに炊けば盛り付けの時に綺麗に取れるよ。
それでも駄目なら硬めに炊ける炊飯器を買えばよくね?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:24:18 ID:HEl86edC
柔らかめのゴハンが好きな人だっているでしょう
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:44:59 ID:+nSGXrPo
てか、すくうだけで潰れるご飯は柔らかめというより柔らか杉かと。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:10:04 ID:6Gk6yXC8
最近買った洗剤で良かったのは、全自動さらキラリっていう
スプレータイプの洗剤で、食洗器の汚れた食器をセットしてから
食洗器内にスプレーするタイプ。物は試しで買ってみて
大して期待してなかったけど、普通によかった。
スプレーの回数も少なくて、食器の汚れがきれいに取れた。
粉みたいに計る手間もないしほんと楽でいいっす。

粉洗剤だけだったら、やっぱりハイウォッシュジョイが一番キレイになるけど
粉が湿気を吸ったみたいにダマダマになるんだよね・・・
あまり良くないと思ったのが、パワフルチャーミーとファミリーピュア。
汚れ落ちが悪い感じがしてキレイに洗えた気がしない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:19:57 ID:HuwTsQTN
俺もハイウオッシュジョイ派。
以前はフィニッシュだったが、ジョイの方がご飯粒などには効く感じ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 04:19:04 ID:VsLpSJ2D
たまにTVCMで見るけどタブレット錠の洗剤ってどうなんだろ?
名前失念しちゃったけど…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:03:49 ID:uupm/iDX
>>942
エステー化学のフィニッシュタブレットかな?
ウチのハーマンだと洗剤入れに置いたら標準では洗いが終わっても残ってた。(最終すすぎ開始前にはなくなってた)洗浄槽にちょくせついれたらあらいのだんかいで完全に溶けてたみたい。
職場のAEGに使ったときは洗剤入れでもしたに落ちて洗い終わりには残っていなかった。

いずれにしてもスピードコースには向かないし、松下のミストに使うとミスト行程に洗剤が働かない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:23:02 ID:BSiyms4J
昨日ナショナルの食洗機買いました。

NP-BM1

ビックのネットショップで安売りしてたので即買いです。

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010134342&BUY_PRODUCT=0010134342,55400
届くのが待ち遠しいです。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:21:03 ID:HuwTsQTN
食洗機いいよー。生活変わるよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:46:27 ID:mw0uYybR
>>945
一瞬、ペリーの「開国してくださーいよー」の声で読んでしまった。

ttp://emaedanaoko.at.infoseek.co.jp/flash/peri.swf
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:18:30 ID:wHZqVPt6
>>946
多分「開国イイヨー。モテルよ、」の所かなw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:41:18 ID:gia7DNNd
>>944

うちもNP-BM1使ってるよ。
と言っても使うのは殆ど嫁さんだけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:43:26 ID:gAHcSwfR
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:26:55 ID:VFne54Qu
Mr.Bushidoさん2006年12月17日 20:39

半年使ってみた感想として・・・。
とにかく、食器が綺麗にならない!
10年前に買って半年前まで使っていた三菱製の方がよっぽど綺麗なった。
2〜3人分と同じ容量のはずなのに、これも先代の三菱製の方が入った。
そして、極めつけは食器をおきにくい!
直ぐに転んでしまうので、食器の中が洗えていない。
これも我が家の先代には無かったこと。
NATIONALは、食器の一般的な形を研究しているのだろうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:14:53 ID:3u3M3cwM
よほど特殊な食器を使ってるのかな?
まあ、うちは東芝だから松下はよーわからんけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:56:55 ID:y+nVWKM5
10年前の機種ならランニングコストとか考えてない
洗浄力がすべてみたいなヤツなんじゃね?
水量とか消費電力が凄まじいんだろうね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 07:42:04 ID:c+XFGUmd
>>925
それ先週末にナショナルのショールームで見たよ。
ショールームの人の話だと、除菌ミストに低温モードが追加されたらしい。
あと、洗浄をスタートすると自動的にドアがロックされる仕組みになっていて、
手動のドアロックがなくなった。これは逆にちょっと使いにくそうな気がした。
そのほかの内部構造は、従来のディープと同じっぽい。

45cm幅のモデルで定価20万円越えちゃうから、ここまで払うなら他に
もっと良い選択肢があると思った。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:23:10 ID:WcG+1BYI
食器洗い機を親に内緒で贈りたいんですが、オススメ教えていただけないでしょうか。

予算は5マン以外で、5人家族です。
どれも同じに見えてよくわかりません
教えていただけないでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:29:13 ID:fQDSEEPd
>954
当然のことながら、各社の製品カタログは手元にあるよね?
もしくはネットで各社オフィシャルサイトは熟読したよね?
このスレは1から全部読んだよね?

まだなら、話はそれからだ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:35:28 ID:eoQgSWLg
>>954
内緒で送るには場所とりすぎ、台所の仕事のやり方変わりすぎだよ。
はっきり邪魔だしさ。 あまりに無謀だと思うんだけど‥。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:39:39 ID:+aEMI93Z
>>954
>>956に同意。
加えて、設置の仕方やパイプの引き回しなど、
設置条件も複雑だしね。

ところで、「5マン以外」って、5万以上のtypoか5万以下のtypoかどっちだ?
ほんとうに3万でも10万でもかまわないけど5万だけは駄目というなら、
それでもいいけどw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 05:49:01 ID:TktaEE8J
>>954
親の年代にもよるけど、年とると説明書読まないし、読んでも「なんだか
分からない」と言って、そのまま単なる水切りカゴになる可能性も高いよ。

親戚の家では、同居するにあたって新居を建てる時にビルトインの食洗機をつけ
最初こそ嫁さんが使ってたけど、すぐに離婚して嫁さんが出てっちゃったら
年寄りには使えず、そのままホコリかぶってるよ。

もし親に相談して買う事になったとしても、とにかく機能が少なくて
「洗う、すすぎ、(+乾燥)」だけ…みたいな物がいいんだろうね。
うちにあったホシザキ(卓上はもう撤退)は、給湯直結で洗う&すすぎのみ
だったけど、それは親(60代)がいきなり使えてたので、あの程度の機能が
限界かなと思ったよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:28:19 ID:uQ+r0Kyt
>>954

ここ見てから考え直した方がいいよ。

両親に食器洗い乾燥機買おうと思う
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1133621395/

実際に親に黙って食器洗い機を付けて、親に怒られた話がゴロゴロある。
20代〜30代の奴でも「食器の並べ方がわからな〜い」と根を上げてる奴が
時々いるというのに、高齢者には拷問だ。

あらためて機会を見て(孫が出来た時、食中毒とかが話題になった時とか)、
みんなで相談して、すっきりと導入した方がいい。

・雑菌が死滅する60℃以上で洗いたい!と「親自身が願う」ようにする。
・使い方は自分が責任を持って「根気よく」教えるのは言うまでもない。
(昨日教えた事は今日になったら9割がた忘れている事を覚悟しなくては)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:36:40 ID:uQ+r0Kyt
>>958

機械そのものの操作性だけでなくて「食器の並べやすさ」もあるよね。
(これは食器洗い機の性能というより、手持ちの食器の形の話になるけど)
お店みたいに「グラスと平皿ばっかり」という訳にはいかないし。

かえって機械の操作自体は電子レンジや炊飯器、洗濯機とかで、そんなに
抵抗は感じないかも。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:12:26 ID:0MOqMZF5
私の両親もビルトインの食洗機つきの家に引っ越したけど、
結局全然使ってないよ。
頑なに「食器は手洗いがいい!!!」と言い張るので…
なんで年寄りって新しいものを導入するのを嫌がるんだろう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:39:37 ID:B2nsybPh
食洗機はサプライズのプレゼントには向かない、でFA?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 04:22:04 ID:gxBj8N/u
給湯接続の場合、卓上型で最速ってどれになるんでしょう?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:26:19 ID:XIiH6hIT
>>962

OK。
そのお金を親孝行旅行にでも廻した方がよほどいい。

お金出して、文句を言われ、(使い方を教えても)親はなかなか覚えられない、
せっかくあげたのに、結局使わない…ストレスを数万円で買うようなものだ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:31:44 ID:8m0t+LCt
親が漠然と欲しいって前から言ってるなら
買ってあげてもよいと思うんだけどねー。
自分の親も今その段階だけど、一緒に住んでる親戚が文句言ってくるみたいで。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:19:58 ID:NhrlYqGO
フィニッシュタブレット、安売りしてたから買おうかと思ったけど、
溶け残りそうで悩むな。
普段はカスケードを使ってるんだけど、(3キロで1000円だし)
コストコまで行くのがちょっと面倒。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:27:58 ID:+sDf/qr9
ビルトインにするか、卓上にするか悩んでいます。  たとえば、totoのEDU510(卓上)と同程度の機能を持ったビルトインの一般的な価格帯となると、どのくらいを見積もっておくとよいでしょうか?よろしくお願いします。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:35:35 ID:UDFkipY7
オークションで食器洗い機購入は注意

【ネット】ヤフオク「家電ドットコム」に被害報告多数 商品届かず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166794438/

 国内最大規模のネットオークション「ヤフーオークション」で、今月から新た
に出店した家電販売業者をめぐり、「代金を振り込んだのに品物が届かない」
という被害報告が相次いでいることが分かった。被害者は数百人になる恐れも
ある。

 被害の訴えが相次いでいるのは、法人出品者の「家電ドットコム」(東京都豊島区)。

 ヤフー株式会社(同港区)によると、「kaden_com2006」のID名で今月1日、
オークションの事業者部門に出店し、液晶テレビやカメラなどを出品。「新品・未
開封・未使用」「入金確認後、3営業日以内に発送」などと宣伝していた。被害者
らによると、都内の大手量販店よりも割安で購入できると評判だったという。

 ところが、今月15日ぐらいから、落札者からヤフーに「振り込んだのに商品が
届かない」「業者と連絡が取れない」との相談メールや電話が相次いだ。22日ま
でに数百件が寄せられている。

 ヤフーも連絡を試みたがつながらず、20日、この業者を出品中止処分にする
とともに、代金を支払わないよう注意するメールを落札者に送った。今後、退店
処分にする。

 これまでに成立した取引は約2000件で、落札額は計約1億数千万円。このう
ちどの程度が被害にあたるか不明だが、過去の詐欺事件と比べても、大規模に
なるという。

 ヤフーオークションの入札参加はだれでも可能で、本人確認なしで複数のID
登録もできる。同社は法人出店者には法人登記簿などの提出も求めているが、
代表者の本人確認などはしていないという。同社は「被害者数などがまとまり次第、
対応策も含めて報告したい」と話している。
http://www.asahi.com/national/update/1222/TKY200612220353.html
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:27:51 ID:s2CqdOBK
>967
TOTOのウォッシュアップエコのビルトインタイプは、定価16〜17万ぐらいだったかと思うよ。
キッチンと一緒に購入すると掛け率6割とかだろうけど。
そもそも個人が個別に買えるかどうか疑問。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:39:33 ID:agai/HMl
>>967
たとえば↓の業者だと
ttp://www.citygas.co.jp/shop/dishwash.html

予算優先だとすると、ナショナル除菌ミスト45cmがだいたい10万円。
あと工事費が最低42000円かかる。あわせると最低でも15万円ぐらいかな。
ただし、工事費は状況によって千差万別なんで、まずは見積もりを。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:58:23 ID:0fjdYZ9D
ここで質問していいのかわからないけど、
ビルトインの食洗機の取付は、古いタイプのキッチンでも可能なの?
築ウン年の家のキッチンだと、食洗機の取付は想定されてない造りだよね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:40:40 ID:agai/HMl
>>971
設置スペースさえあれば、古いキッチンでも後付けは可能だよ。
http://national.jp/sumai/dishwasher/atozuke/atozuke.html
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:44:06 ID:0fjdYZ9D
>>972
ありがとう。取付けって思ったより簡単なんだね。
もっと大がかりだと想像してちよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:31:22 ID:GeJLDuaK
引越しを機にビルトイン食洗機導入を検討。
後付けにはなるがシンク下に分岐栓やコンセント(?)も予めついているらしい。
ネットで本体のみでかなり安く売ってるところを発見。
ただしそのサイトでは『取り付けは地元の電気店でお願いして下さい』とのこと。
実際に購入と取り付けでそれぞれ別業者に依頼した方いますか?
ちなみにお宅により価格は千差万別でしょうかどのくらい工事費に掛かりましたか?
参考までに聞かせてください
975名無しさん@お腹いっぱい。
>>969&970
ありがとうございます。やっぱ、けっこうするもんなんですね^^; やっぱし卓上にしておきます。。