おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
食器洗い乾燥機をマターリ語るスレになったらイイ(・∀・) な!

食器洗浄機ってどの程度使い物になるの?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1112257296/
【茶渋よ】食器洗乾燥機のある生活3【サヨナラ】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1121009307/

食器洗い乾燥機・食器洗い機の総合リンク
http://www.geocities.co.jp/Milano/3975/

関連資料・メーカーリンク・過去スレ等は>>2-20 あたりをお読み下さい<(_ _)>
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:59:49 ID:k9/dl6za
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:00:52 ID:k9/dl6za
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:01:23 ID:k9/dl6za
【食器収納容量の順位】 2004 10/19現在

食器点数 61点 DWS-60X6 (東芝)     
食器点数 60点 KF-W70EX (HITACHI)
           NP-60SS5 (National)
           QW−SV1(SHARP)
           DW−SX4000(SANYO)
           NP-60SX5  (National)
食器点数 55点 DWS-55X5 (東芝)
食器点数 53点 DWS-53Z3 (東芝)
食器点数 52点 EUD500 (TOTO) 
           DW-SX3000(A) (SANYO)
食器点数 51点 BW-FA51・BW-FS80(象印)
食器点数 50点 NP-50SX3 (National)
食器点数 45点 QW-A70 (SHARP)
           DW-SX2600(W) (SANYO)
           DWS-70EY・DWS-60EZ(東芝)
食器点数 42点 EUD350・EUD330 (TOTO)
食器点数 40点 KF-S60EX (HITACHI)
食器点数 35点 EW-CS51 (三菱)
食器点数 25点 EW-NC1 (三菱)
食器点数 20点 JW-12A (星崎)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:01:55 ID:k9/dl6za
騒音の順位 (30dB→静かな公園、40dB→うるさい図書館、標準モードでのdB)

35dB NP-60SS5・NP-50SX3・NP−60SX5 (National)
    DW-SX3000(A) ・DW-SX2500(S) ・DW−SX4000(SANYO)
38dB EUD500 (TOTO)
    KF-W70EX (HITACHI) 
    EW-CS51・EW-CS5 (Mitsubishi)
    DW-SX2600(W) (SANYO)          
39dB EUD350・EUD330・EUD320・EUD210 (TOTO)
    KF-S60EX・KF-S60S (HITACHI)
    DW-S2100 (SANYO)
    NP-40SX2 (National)
40dB DWS-55X5・DWS-53Z3・DWS-70DY・DWS-60X6 (東芝)(おやすみコース時38dB)
    QW-A70  (SHARP) (ナイトモードで38dB)
    QW-SV1  (SHARP) (イオンコース・オートモードで37dB)
42dB BW-FS80・BW-FA51(象印)
    QW-A60  (SHARP) (ナイトモードで39dB)
55dB JW-12A (星崎)

2004年10月19日現在
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:03:11 ID:k9/dl6za
【食器洗い乾燥機総需要と普及率】
総需要      一般家庭普及率
1999 38万台   7.4パーセント(14家に一台)
2000 51万台   8.3パーセント(12家に一台)
2001 62万台   10.5パーセント(10家に一台)
2002 74万台   11.8パーセント(9家に一台)
2003 93万台   14パーセント(7家に一台)
2004 120万台  16パーセント(6家に一台)
【普及率参考文献】http://www.sanyo.co.jp/koho/images/040517-7.gif

【世界先進各国食器洗い乾燥機普及率状況】
普及率 
53% スイス
52% ノルウェー
50% アメリカ
42% ドイツ
39% イタリア
32% 西ヨーロッパ全体
20% イギリス
16% 日本
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:03:43 ID:k9/dl6za
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:04:15 ID:k9/dl6za
関連スレ

食器棚
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/993209210/
コーヒーティー・カップ食器スレッド part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1110220945/
白い食器大好き!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1002616094/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:06:07 ID:k9/dl6za
テンプレは以上です。


しまった〜、ビルトインのスレがなくなったから合流という話でしたっけね。
タイトルから(卓上)を抜くべきでした。ごめんなさい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:10:32 ID:JRGARkFT
>>9
乙です。
スレタイは「卓上もOK」くらいの意味にしか取ってなかったよw
(最近読み始めたもので)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:50:34 ID:IzEpleam
前スレ1000突破age
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:58:59 ID:N9Q0E1NY
そろそろ春の新製品の予想でもしませんか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:03:45 ID:7UakWpBD
ナショナルの製品ちょっと安くなってるんですけど、
今春はどんな機能が追加されるんでしょうかねえ。

東芝みたいに、上かごの右と左を別々に取り外せるようになったりするなら
待つんだけどなあ。今買うべきか悩みどころ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:58:03 ID:CG3WHejV
SANYOの食洗機、3年くらいしか使ってないのにもう調子悪いんです。
こんなものですか?SANYOだからですか?
次買うとしたらどれがおすすめでしょうか。
TOTOにひかれてるんですがいかがでしょう?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:56:13 ID:NLEn28aJ
>SANYOだからですか?

意味不明
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:16:52 ID:NhtDC32l
>14
どの機種でどういう風に調子が悪いかぐらい書こうよ
いろんな情報の集まりが役に立つんだから。

忘れないでほしいのは
機械もんは壊れるときは壊れるんだよ

※今のところサンヨーの駄目駄目情報は少ないので
ただ単に運が悪かっただけだろうな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 07:50:25 ID:bHa9RMeI
>>13
松下ss6使ってるけど、クルクルシャワーが邪魔で食器が入れづらくて
ストレスが多いからあまりお勧めしないなあ。これ以上機能なんて追加
しなくていいから、食器入れやすくしてほしい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:04:57 ID:cy+uqGaN
>>13
なら東芝買えばいいじゃない。
ってか調理家電を新製品待ちしてる奴の心理がわからん。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:05:39 ID:dHLEMHKJ
>>18
新しいのが出るたびに待てばよかったって後悔してる人なんでしょう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:39:02 ID:6pcm9nAU
シャープQW-SC1だと、鍋とかは入らないかな。
ここ読むと、やはり大きい方が良いのが分かる。
でも、置けないんだよな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:23:02 ID:JfAfQLi1
入れたい鍋を持って電器屋に行こう。

つか、QW-SC1が置けるってことはそれなりにスペースがあるキッチンかな。
うちは高さ制限に引っかかってそれが置けなかった。置けるけど棚と干渉して
ふたが開かない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 03:39:32 ID:XkmQribH
>19
それって低機能のもの買った後悔から出てくるものですか?
人それぞれ妥協点が違うんだし、今のでは満足できない人はそりゃ待つでしょ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 06:50:05 ID:zQtLAd3L
>>22
>今のでは満足できない人はそりゃ待つでしょ

↑使ってもいないのなら満足出来るかどうかすらも分からんだろ

新製品が機能豊富なのは当たり前。
そういう人は新製品買ってからもメーカーサイトチェックし続けて
更に機能が豊富な新製品が出た時に
「嗚呼、もっと待てばよかった」
と言ってるのと同じだよ。

永遠に待ち続ければ?w
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:51:33 ID:AIfr2y90
食洗機に関して言えば、技術はほぼ枯れてきてる。
だから、現行でいいものが、モデルチェンジしてさらに良くなるという
要素はあまりないと思う。
撤退するメーカーも出てきてるし、待てば待つほど選択肢が狭まるだけ。

ドラム式洗濯機みたいに、画期的な新製品が開発されない限り、
均衡縮小の傾向が続くと思われるな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:58:40 ID:XkmQribH
うちにはお手伝いさんがいるからw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:42:22 ID:dKt5YKWq
ドラム式洗濯機の良いとこって・・・
見た目だけだったような?
欲しかったけどあきらめたよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:19:55 ID:iQ8gRosx
>>26
そうだね、
俺も電気屋で聞いたらそれ程「節水」と言う訳ではないらしい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:23:25 ID:wMzr0GWz
でも、乾燥まで考えるとやっぱドラム式なんだよ
漏れはノーマルの全自動買ってちょっと失敗したと思ってる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:14:12 ID:e6r61IFK
うちは通常式の8キロ
乾燥は東京ガスの乾太君
移し変えの手間が要るが、ガスだと30分ぐらいで乾燥終わるよ

スレ違いだが・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:19:07 ID:747CxspR
ドラム式食器洗機♪
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:20:56 ID:Ye0UVd7+
食器粉々www
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:45:10 ID:0hgAeeH0
ここは、卓上の話題しか、しちゃだめなのかしらん・・・。
ビルトインの話をしたい・・・。

そもそも、ビルトインの自動食器洗い機って、どこで売ってるんだろう?
ヨドバシとかヤマダとかでは、売ってないよね?
直接メーカーに注文しないといけないんだろうか・・・。
そうなると、高いよなぁ・・・。
でも、卓上じゃ現実問題として置き場所がなくて、無理・・・。
でも、欲しい・・・。ヽ(´Д`;)ノ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:57:04 ID:fQfultfr
>>32
>>9

ビルトインの話ドゾ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:54:52 ID:PRYuZwI9
>>32
ビルトイン、普通は住宅メーカーやシステムキッチンメーカー、あるいは工務店や設備屋やリフォーム会社経由だろうな。

希に家電量販店やホームセンターのリフォーム部門で扱ってたりするけど安くないんだよね。

自分で取り付け(工事)するんならネット通販って手も。簡単な取り付け条件ならネット通販でも請けてくれるところもある。出張見積もりいるようだと高くつくからおすすめしないが
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:24:05 ID:dDqFu187
>>32
ジョイフルホンダは?俺にはシステムキッチン売ってくれたし
仕切りは7掛けだよ?ネットはもう少し安いケド怖いしね
ガスでも水道でも既設の交換なら考えればなんとかなるよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:00:06 ID:38yHxKj/
>>35
ジョイフルって本田って・・・・・
このスレ、チバラギ限定かよっ!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:45:54 ID:A6E9GPBQ
おお、近所だwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:27:52 ID:pcCMAfjG
>>32
エイデンは?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:14:09 ID:G8mfvz6W
>>32
> そもそも、ビルトインの自動食器洗い機って、どこで売ってるんだろう?
> ヨドバシとかヤマダとかでは、売ってないよね?

以前、ヤマギワとかにはあった。
大手電気店ならあるんじゃない?

でも手っ取り早いのは大型ホームセンタ
(展示があって、リフォームもやってくれるような所)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:19:09 ID:TlpQXjGH
>>36
シマチューみたいな感じのを想像したらいいの?>じょいふるほんだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:31:36 ID:G8mfvz6W
>>40
> >>36
> シマチューみたいな感じのを想像したらいいの?>じょいふるほんだ

 東京多摩市はセキチュー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 07:03:51 ID:QV0Sqh20
>>32
秋葉のヤマギワリビナに行けばあこがれのミーレやハーマンがどっちゃり
ですよ。まあ、明らかに客層を選んでる店だから、安く買える可能性は
限りなく低いですが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:55:02 ID:uu1xIcfY
>>36 
群馬にもありますよ。

>>40 >>41
シマチュ−ってホムセン?
セキチューとかカインズより
ジョイフルのが売り場面積と取扱商品大かも?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:31:47 ID:cJ24XI2b
島忠=ホームセンター
横浜戸塚の平戸立体にあるけどね。他は知らん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:04:24 ID:2MoVFlOl
転勤が多いので配管要らない(広告だとペットボトルで水を入れてました)洗浄機を買おうと思うのですがキレイに洗えますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:20:14 ID:7IaoI/Wi
ジョイフル本田は茨城が本拠地だけど最近は近県にも展開してる。
超大型店メインの出店はカインズやコーナンにも似てるけど
来店客を失望させないために年にひとつしか売れないものや一回注文があっただけのものでも在庫するとか
独自色の強いホームセンターだね。
販売価格の安さ、通常は袋売りの商品のバラ売りなど、
つくば土浦地区の住人にとってなくてはならない店ですが、
週末になると周辺一帯に大渋滞を引き起こすのだけはどうにかならんものかw

それはともかくロイヤルホームセンターでもシステムキッチンと一緒に
ビルトイン展示してたから買えるんじゃないかな。
あそこは住宅メーカーのダイワハウス系列だしそういうの強そう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:22:32 ID:7IaoI/Wi
>>45
できれば機種名、最低でもメーカー名を書かないとみんな答えようがないと思われ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:28:36 ID:cyBNmYZL
>>45
三菱?使ってるけど問題ないですよ。
4945:2006/01/31(火) 14:14:28 ID:2MoVFlOl
>>47
すいません
機種は三菱製
清潔じまん
EW-DE1
です
分岐しなくて良いので欲しいのですが水が少なそうで洗浄性が心配なのです
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:36:41 ID:E/HQIQnR
>>49
SANYOからも似たようなのが出てるけど、そっちの方がちょっとでかいですよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:09:20 ID:85733Jej
ジョイフル本田良いよね!2回位行ったけど、近所にあったらしょっちゅう
行きそう。ま、今は長崎に住んでるから無理だけどね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:07:33 ID:YTF/+IOc
>>51
いい加減スレ違いやめれ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:16:38 ID:gEyi5+4W
食洗器用の洗剤にクエン酸の入ったやつが3月に発売になるらしい。
これで曇りや水垢ともおさらばかと思ったけど、3月まで待ちきれず
クエン酸そのものを買ってきて洗剤と一緒に食洗器に入れてみることにした。

さて、自己責任で使うのはもちろんなのだが、どの位の量をいれた
ものだろうか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:15:05 ID:jwGPwB7E
俺もそれ考えてたw
花王キュキュット クエン酸効果
250ml中クエン酸が12500mg配合だ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:32:29 ID:YFqtNKbl
キュキュットはクエン酸が入ることを前提に配合してあるんだろうけど、
普通の食洗機用洗剤って弱アルカリ性だから、クエン酸混ぜたら中和しちゃって洗浄能力落ちると思うんですけど。
食洗機の洗浄をしたいなら、通常の (洗剤を使った) 運転とは別にクエン酸だけで運転するのがいいんじゃないかな。
もっとも、クエン酸である必要すらなくて、食用のお酢でいいと思いますが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:16:03 ID:l/En7yau
私も分岐のいらないタイプを買おうと考えています。
SANYOと三菱から出てるようですがそれぞれ使ってる方、
使い勝手はいかがでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:27:55 ID:+MjmKIT/
うちもサイズの問題で、三菱のEW-DE1を検討中だけど
スピーディコースが無いんですよね。
シャープの小さいのにもあるのに〜。
あと、開いた時の奥行きは6人用と同じくらいになるので
シンク横に置くと扉や注ぎ口が蛇口に干渉しないか怪しい。
ヤカンで注がないといけないのもあって
ネットで買えば安いけど、新製品を待とうか迷ってます。
カタログ眺めて2年は経ったろうか。。。もう買っちゃおうかな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:28:43 ID:SYiX4zpT
全自動洗濯機と取付同じですよ
使う時だけホース引っ張るのじゃだめかな?
どうせ買うなら大きめのほうが何でも洗えて快感ですよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:38:49 ID:YFqtNKbl
EW-DE1ユーザじゃないけど、前スレにレポあったのでコピペしときます。

--------------------------------------------------------------------------
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/29(木) 09:10:41 ID:r3L57Xgc
三菱EW-DE1買って2回使いました(2回目は販売店の指導で動作確認)。
給水は湯沸し器から直接お湯を入れ、一分強で満水ブザー。
上かごは小さいですね。10cm高のグラスは入りませんでした。
全体的には、食事毎に2人分の食器とお玉とか小物を洗う分には、充分かな。

洗浄→乾燥→ドライキープ全工程で、2時間ぐらい。
洗浄はしっかりで満足でした。

以前は手洗い→乾燥機だったから期待しすぎたのか、乾燥がひどかったです。
湯呑み4個、小皿5枚だけなのに、びちゃびちゃ。
販売店に相談したところ、初期不良の可能性があるとかで、返品処理。
でもしつっこく連絡していなければ、メーカー仕様で押し切られたかも。

この機種は、洗浄後に熱を持っている食器に送風して乾かすらしく、
少々の水滴残りは当たり前だそうです(メーカー報せ)。
水滴どころではなく少々でもなかったですが。

乾燥以外は満足していたので、非常に残念ですが、
うちの蛇口は分岐工事が結構簡単と知り、NP-60SS5に買い換えました。
今日到着予定です。期待外れじゃないことを祈る。。。

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/29(木) 17:57:35 ID:vV4z5IvX
>>13
 すすぎは50〜80度のお湯でやるから、送風だけでも少なくともビシャビシャってことはないはず。(けち奥たちは乾燥をなしにして終わったらすぐドアを開けて自然乾燥。それでもかなり乾く)
 全部プラスチック製品っていうんだったら乾かないかもしれないけど・・・・・

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/30(金) 00:29:47 ID:la7k3mk0
>>15
うちも乾燥なしで終了後すぐドアを開けてる。
乾かないかもしれない乾燥よりも精神衛生上よい。

でも、ドアを開け忘れてもそれなりに乾くから不思議。
乾燥ってほとんど意味無いのでは?と思ってしまう。
ちなみに日立ユーザーです。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/01(土) 16:41:18 ID:TVLva6ak
13です。>>15やはり初期不良だったのでしょうか?
ナショNP-6055Sは、乾燥も期待通りで満足しています。
窓から見えるのは面白いですね。

20 名前:13[sage] 投稿日:2005/10/01(土) 16:42:44 ID:TVLva6ak
NP-60SS5でした。失礼。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:46:23 ID:l/En7yau
参考になるレスd。
うちももう3年くらいずっと食洗器検討してて
でも分水栓が外国製であってなくて諦めてました。
SANYOと三菱、どっちもシェア低いメーカーだけあって
作りは微妙っぽいですね。
松下が同じようなタイプだしてくれないかなぁ。
SANYOを使ってる方の書き込みを待ちつつ、
もう少し買うのを待ってみようかと思います。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:02:50 ID:JSLyNEZX
3人家族で食洗機6人用購入予定ですが、どのメーカーがいいか悩んでいます
・ナショナル(低温ソフトコースでプラタッパも洗える)
・東芝(洗いカゴが全て取り外せて、背の高いピッチャーも洗えそう)
・シャープ(塩洗いできて、安心)

んで、ナショナルか東芝かなって感じなんですが
ナショの低音ソフトコースの汚れオチはどうですか?
プラ以外の汚れもきれいに落ちて、しかも本当にプラ容器傷まないのでしょうか
ほぼ、毎日お弁当箱も他のものと一緒に洗いたいので・・・

東芝のカゴ取り外しも大物洗えて魅力的です
ナショだとそんなに大きい・長いものは入らないのでしょうか?
入るのならばナショでもいいかなーと思うのですが・・
よろしくお願いします
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:49:00 ID:hfTKQA/V
うちは東芝の古いタイプですが、弁当箱も普通のコースで洗っちゃってます。
よくあるポリプロピレンの弁当箱なら耐熱120℃ですし、すすぎ温度は70℃ですから問題ないかと。
ポリスチレンとか耐熱70℃なんてものを洗うなら低温ソフトコースじゃないと駄目かと思いますが、
洗いたいものの耐熱温度をチェックされてみてはいかがでしょう?
あと、メーカーサイトにある取扱説明書のPDFなんかに運転時の水温が書いてあったりしますよ。
ナショナルの低温ソフトコースは最高50℃で、耐熱60℃以上のものがokだそうです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 04:34:02 ID:qo7i2nG3
>>61
前スレから見てた者ですが東芝使ってます。
ナショナルと東芝で迷いましたが
決め手はやっぱりカゴ取り外せるから

ナショナルは大きい皿とかフライパンは入りませんよ。
下向きで被せるように入れれば入るだろけど
そうするとフライパンが庫内を占領してしまい他の食器が入らなくなる。
フライパンは手洗いで割り切ればナショナルも良い選択肢になると思います。
ただしメーカーが示している食器収納点数は目安程度で。
実際そんなに入りません。

使ってみての盲点は長めの菜箸やボール。
意外に場所取りな食器があったりする。
家にある食器って形が様々だから
カゴ取り外れるのは重宝してます。

欠点は
・想像以上に音がうるさい。
・食器の置き方を誤ると全然汚れが取れない(結局2度洗い)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 07:30:15 ID:QLhX85xa
ナショナルもss5は良かったんだけどね。ss6は食器入らんね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 09:30:04 ID:knYB410Y
三菱EW-DE1使ってます。
上記 >59 に、洗いからドライキープまでで2時間とのことでしたが、
ドライキープに60分なので、乾燥までなら1時間程度。
(水あたため)洗い→すすぎ、だったら40〜50分くらいかと思われます。
水を温める時間でだいぶ変わってくるので、40度くらいのお湯が入れられれば40分くらいかな。
60度くらいにしてあらっているらしいので、うちでは乾燥まではさせないで、水滴を押さえる程度。
直接給水のホースもつけられます。
二人なので使った小鍋も食器と一緒に入れて洗えていますし、使う水量が少ないので、
お菓子作り・料理の下準備に使った道具、魚焼きグリル、まな板洗いなど気軽に稼動させています。
SANYOが出る前だったので、見比べたことはありません。

クエン酸は、洗剤をいれずにクエン酸のみスプーンいっぱいくらい入れて空回しをたまにしています。
自然派の洗剤を使っているので庫内が白くくもってしまっていましたが、きれいになりました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 10:56:11 ID:hfTKQA/V
ボウルかさばりますよね。
昨夜は嫁がハンバーグ作ってくれたんでボウル洗ったんですが、
あのぎとぎとが一発ですっきりきれいになるのはいいとして、
食器ひと揃いとボウル、おたま、菜箸、フライ返し、包丁、まな板入れると
26cmフライパンまでは入りませんでした。50DWじゃなくて60X6とかなら入るのかな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:16:13 ID:mbGtLfQn
長いこと使ってると、
フライパンはコーティング取れるよ。
木箸はふやけるよ。
金の縁取りがある食器は、輝きがくすむよ。
この3種類は気をつけたほうがいい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:39:08 ID:/tGcOGwA
フライパンのコーティング剥がれるって言ってもなあ。

うちの場合、安モンのフライパン使ってるから
コーティング剥がれる頃には買い換えるな。

まあ、あまり高価な食器は入れられないのは確かですな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:43:57 ID:/tGcOGwA
>>66
うち60X7だけど下2行位に書いてある量になると
多分フライパンは入りませんね。

工夫すれば入るかもしれないけど、2度に分けて洗っちゃうかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:02:47 ID:voFJP5W9
TOTOのEUD330を1年半くらい使ってたのですが、どうも半年くらい前から
蓋が端っこを押さないとうまくしまらなくなってきた・・こんなもの?
7161:2006/02/02(木) 00:21:35 ID:DEwf9v2O
>>61です
>>62-63さんレスありがとう。とてもよくわかりました
家のプラ系のもの全部耐熱温度調べてみることにしますね
温度わからないのは手洗いでいいかくらいの気持ちでいこうと思います
やっぱりカゴを取り外して、フライパンと食器同時に洗いたいので
東芝にほぼ決定しようと思います
型落ちのならちょっと安く売ってるのみつけたし・・

けど、日立のカタログ見てたらカゴ取り外せてるように見えるんだけど
「取り外せる」と書いてあるのは東芝だけなんだよなあー
ちょっと店頭でカゴ取れるか色々やってみようと思います

ありがとうございました!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:58:40 ID:ADDnGdGZ
ウチも最初は乾燥までキッチリかけてたけど
何気にスイッチの入れ忘れで、乾燥なしでドアも開けずに放置してたら
そこそこ乾いてたので(濡れてたのは、茶碗のいとじり位)
「なんだ、乾燥いらないの」と、ビックリしたクチですw
それから洗い>放置を繰り返してますが、この方がグラスの白くすみも少ないし
電気代も掛かんなくてイイや!と・・・
しかし・・・冬場だけの事かな?とも思うのも事実。
ムンムン蒸し暑い時期に長時間放置は、食器は乾いても「食洗機がカビそうだ」と懸念。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:33:17 ID:AkkQLQlt
乾燥しないのなら、終わったらドア空けた方が良いと思う。
さすがに閉じっぱなしは、、

乾燥って温風出てきてるみたいだし
ある程度の殺菌効果もあるのでは?
と言っても自分も乾燥は使ってませんが^^;
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:36:00 ID:VxVFGo1G
うちも乾燥は使っておらん。
洗い終わったら、出して布巾の上に放置。
食器が熱々なので、残った水滴も乾く。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:29:56 ID:bS4Le/X9
うちも一年中洗い上がったらドア開けて放置。
乾燥機能使ったのは買った直後だけでした。
ホシザキなんかは最初から洗い上がりの余熱乾燥前提で
乾燥機能ついてなかったりしますよね。
そういえばビルトインだと開けっぱなしにすると通行の邪魔になったり
ほこりかぶったりでこういう使い方はやりにくかったりするのかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:09:22 ID:AuJ4ReG0
そうか!
メーカーは次の機能として
余熱乾燥機能を付ければいいんだ
・・・・洗い上げ後にドアが半開きになるだけ。
バネとロックを上手く使えばモーターも必要ないしいいかもしれない。

作ってください、メーカーさん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:11:07 ID:Z2dVMmwl
で、またゴキブリネタにループ。
7876:2006/02/02(木) 22:28:16 ID:AuJ4ReG0
>77
・・・・・まずいネタをだしてしまった。すまぬ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:01:13 ID:26tAJOc6
...<;O_o>
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:24:01 ID:5yFNPBx0
シングル用のってやっぱりシャープのやつぐらいかね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:07:06 ID:AT6uR21f
シャープって見た目の割りに入らなそうだった

82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:15:21 ID:YoApaB/n
置ける場所が許されるなら大きめのをねらっとけ

電気代 水道料金 ガス代大してかわらん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:06:34 ID:tgGTwrOb
使わなすぎて乾燥壊れたら嫌だからひと月に一度くらい乾燥かけてる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:06:01 ID:E8prSCht
>83
そういう心配があったか!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:49:44 ID:aGLG44u0
>>61
日立のもカゴ外れますよー。
上段と下段の皿置き用のやつと。
真っ平らにしたら、確かにでかい鍋が入りそうでした。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:11:17 ID:JME6NN66
乾燥壊れる訳無いじゃん
壊れたら温水も作れないし
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:29:12 ID:/05LO6Sz
>>85
いや、いや、それは大抵どの食洗機も外れると思う・・・
(それは仕切りであって)
そーじゃ無くて、食洗機から棚全体(カゴ全体部)が全部外れるか?と
聞いてるのよ。
そーなると、選択肢は「東芝」と、今は無きホシザキしか無く、必然的に
東芝になっちゃったと言うわけさ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:49:36 ID:lB3QrovG
>>87
>>85にそう書いてあるように読めるのだけど。
日立のは上段、下段とも完全に取り外すことができる。
あと、下段は仕切りだけ外して平らな状態にできて
上段外し+下段の仕切り外しでかなり大きなモノも入る。

むしろ下段が平らになる分、東芝より大物の収納能力は
上だと思うが?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:13:56 ID:aGLG44u0
>>85です。
>>88さん、フォローありがとです。

下段の仕切り取り外しは買ってから気づいたんで、
もしかしたら、パンフレットとかでもあんまり大きく取り上げてないかもしれません。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:29:50 ID:y4qtsy81
日立のカゴの仕切り外しはなかなか便利で
面白いと思ったけれど、問題は外したあとの
カゴの目がスカスカで、ホントに大物しかおけないところかな。
もうちょっと目が詰まっていたら色々置けてもっと便利なのだけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:13:45 ID:RDXhV40Z
先日クエン酸を買って食洗器に入れてみると書いたものです。

その後毎回洗剤+小さじ1杯を使い続けていますが、洗浄力が
落ちることもさほどなく、使い始めて2年の間に庫内や食器などに
ついた水垢も少しずつ薄くなってきたようです。

一番きれいになったのは排水を溜めてる洗い桶で、これはピカピカに
なりました。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:35:34 ID:v6psPxCa
「清潔じまん(EW-DE1)」って単身者にはぴったり?
乾燥を重視してないせいか、>59,>65と価格comを見る限り、悪いところはあんまなさそうな気がする。
衝動買いしそうな価格なんだけど、買っちゃっておkかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:16:15 ID:wqsYtQjK
>>92
どこでいくら位で買う予定?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:57:44 ID:wZT36E47
だいぶ値段もこなれてきたんでない?三菱
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:44:07 ID:FQNoF8jn
>92
某通販で4万弱を狙ってます。
これなら勝負に出てもいいかな、と。
工事不要型は他メーカからは出ないのかな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:44:49 ID:FQNoF8jn
間違えた
>95は>93
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:02:53 ID:yuvAa47L
>>95
上にも書いてあるけど、SANYOで出てるよ。
三菱よりちょっとでかいけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:52:43 ID:zuDDM1O/
三菱、というだけでちょっと引いてるんだけど(特にふそう事件以降)、
故障率とかどう?>旧機種ユーザさん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:53:19 ID:PDyyyW7b
サンヨー名前変えればいいのに
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:25:00 ID:QsBqw9dh
ユーザーが故障率なんか分かる訳無し
故障率の数%の違いなんか、自分に振りかかるかどうかは
判断つかんよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:55:57 ID:gSGQQFij
素朴な疑問なんだけど、給湯接続って大体60度前後の温度だと思うんだけど、
低温洗いモード(45度とか)がある機種なんかだと、このままでは低温モードは
使えないって事?

給湯か給水接続のどちらにしようか迷っているんだけど、給湯だと高温対応分岐水栓で
60度程度のお湯しか供給できないから、給水接続にして低温モードも使えるように
しようか迷い中
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:32:16 ID:ulyoGHQ4
>>101
正確なところはメーカーに問い合わせないとわかりませんが、
普通に想像すると60℃給湯で上限45℃の低温洗いモード運転しようとした場合は
最初60℃で運転が始まって、徐々に温度が下がって45℃を切るとヒーターが作動して
以後45℃に保つという動作をするのではないでしょうか。
もしこのような動作をするのであれば、耐熱60℃のポリスチレン容器などを洗うのは
やめておいたほうが無難かもしれません。

ですが、台所を見てみればわかりますが、耐熱60℃未満の食器・調理器具というのは
案外ないものなんですよね。我が家の場合、ほとんどの樹脂製品はポリプロピレンなど
耐熱90〜120℃のものばかりでした。
耐熱60℃未満の樹脂製品は洗わないと割り切ってしまえるのであれば、
給湯接続のほうが光熱費も安い上に運転時間も短く、魅力的に感じます。
うちも給湯接続ができれば給湯接続にしたいのですが、台所設備の都合上
給湯接続はできず、泣く泣く給水接続していたりします。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:30:52 ID:NoN5CPx/
>>101
そもそも、給湯温度の調節できないの?
できないんだったら、給湯接続はやばいんじゃね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:11:06 ID:Awvlw3oo
>>101
高温専用分岐水栓が必要なのは「常時70度以上」からだよ。
ウチはホシザキ利用で、給湯接続に関しては購入時に何度も下見と
給湯器の確認に来てもらいましたが、そもそも低温に出来ない給湯器ってのが
よく判らないんだけど・・・(台所で切り替えが出来ないって事?)
それか?高温一定温度オンリーの給湯器で(かなり古いタイプの?)
お湯を使う時は、水と一緒に温度調整しながら使うタイプなのかしら??

どっちにしようか?の前に「どんなタイプの給湯器か?」を書いてくれなきゃ
何とも言えないような・・・

105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:42:03 ID:6+duLT6p
>>98
数日前まで古い三菱EW-A100ユーザーでした。
本体から水漏れして床が水浸し、の壊れ方をしてしまいました。
もともと水温が低い冬場はよく途中で停まって調子が良くありませんでした。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:42:09 ID:gTthX/0P
>>102
ポリスチレンっていったら、カップラーメンの容器じゃね?
それを洗って使う状況ってほとんど無いだろ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:39:58 ID:GiH2T3qy
>>102
耐熱温度を調べてみようと思います

>>104
電気温水器なんですよ 室内から温度調節できないタイプの
だからお水と一緒に出して温度調整しながら使ってます
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:12:51 ID:ZOwqX4fd
>>107
電気温水器うちも使ってます。
高温のお湯が出てしまうため分岐金具は高温用です。電気温水器があるならなにも低温で洗う必要があまりないと思うけど。光熱費もほぼかからないよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:42:09 ID:8Xej7DnN
>>106
砂糖や塩を入れる容器がポリスチレンでした。
本体が透明のプラスチック製で取っ手がついているタイプです。
滅多に洗うものじゃないですけど、洗うときは手洗いですね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:32:25 ID:oCPOBjvr
>104
温度調節のできない給湯器は今でもフツーに売ってますよ。
室内に温度調節パネルのないタイプで、こっちの方が
ガス代が少なくて済むってきいてますが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:40:33 ID:yKE+zhjs
>>105
ありがとう。…やっぱりね(汗)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:22:30 ID:wxvs5Hkp
>>105
ひどい!床が水浸しって、メーカーはちゃんと保障してくれましたか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:27:38 ID:bvwElB9d
>>101
最近は電気温水器でも給湯温度調節可能なのが普通だけどな。
なんにしても、給湯温度調節できないなら、給湯接続すると
機種によってはぶっ壊れる可能性があるから気をつけな。
電気温水器の給湯温度は70度以上あるのが普通だから、
一般家電メーカの食洗機は60度までが仕様になってるのが多いはず。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:57:26 ID:iXHZ5Gx6
>>112
そういえばメーカーには言ってなかったですね、時間なくて、。

115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:52:09 ID:cOaUpcpe
>>101
給湯側に水を混ぜて湯温を下げる分岐栓用部品がある。
National品番だとミキシングバルブ AD-M2140/AD-M2140N(寒冷地)
配管部材だから純粋な松下内製ではないと思う(探せば他にあるかも)。

ビルトイン型の据付説明に載ってたやつだけど食洗機専用水栓を
立ち上げるとかに利用すれば卓上型にも使えそうな気はするけど
やったこと無いので・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:53:39 ID:UqivdkBE
うちは賃貸だし、分岐水洗工事も結構値段が張るタイプの蛇口なので
工事不要タイプ以外の選択肢が無いんですが、
サンヨーのDW-STB100を使ってるユーザさん居ません?

価格コムにもレビュー上がってないし
日常の使い勝手や思わぬ落とし穴なんかのユーザ視点の情報が欲しいんです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:23:19 ID:FZldkREE
自分で信じた道を歩みなされ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:37:16 ID:bgBBrnBc
>>116
使ってみてレポしれ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:51:02 ID:hrqwJ6QM
洗濯機の近くに持っていけば工事なしでも使えるよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:55:44 ID:NMU+9GSr
この方式にしては使い勝手良さそうと思うのだが。
ただ ちょっと背が高いので食器を入れるときに
背の低い人だと入れにくい?

後ちょっとうるさそうだな。

出来れば購入して人柱になってくださいまし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:52:07 ID:LF+5lgn9
食洗機(TOTO EUD510)をこの度購入しました。食洗機用の洗剤でお薦めのもの
があったら教えて下さい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:19:58 ID:6TP2dZap
洗剤については、さんざ出尽くしてるが・・・

どの洗剤も、極端にダメだ!って事は無いと思う。
ただ一般スーパー薬局で売ってるジョイ等は「ご飯類汚れ」に強く
アメ製カスケードは「油汚れ」に強いって、言われてる・・・
下洗いする人・しない人・洗うお湯の温度等、人それぞれだから
これが一番!ってモノは、無いと思うよ。
少々汚れは落ち難いが安全性を考え、食洗機専用石鹸を使う人も居るしね。


123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:54:30 ID:kFSzHZXP
「塩」で十分
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 06:04:51 ID:5Nb6zyYk
ホシザキで液体洗剤を使っている方いらっしゃいますか?
液体洗剤を試してみたいのですが、投入方法に悩む・・。
やはり「お湯が溜まりきってから直接投入」が無難でしょうか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 08:45:35 ID:6TP2dZap
>>124
ホシザキ使ってますけど、その液体洗剤ってサラッサラの液体なの?

カスケード液体と呼ばれるジェル状の物は、使った事がありますが
それは粘度があるから、最初に入れて置いても流れでる事は無かったけど。

126124:2006/02/09(木) 09:33:19 ID:5Nb6zyYk
>>125
おお、まさしく液体カスケードを使いたかったのです。
粘度があるから洗剤入れから流れ出ないのですね。
これで安心してチャレンジできます。ありがとう!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:40:36 ID:OoqsSqLc
>>121
取説とかカタログで推奨銘柄調べて買うべし。
ディスカウントストアで安く売ってる輸入物は食洗機メーカーも検証してないわけだし
最悪すすぎ残り→健康被害なんてことになっても馬鹿馬鹿しい。
日本と外国では水質も違えば食生活も違う。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 08:25:53 ID:qOPRGPlS
油汚れに強い洗剤なんて、60度以上の高温で洗浄する今の食洗機で
売りになるのかな? やっぱ日本ではご飯類汚れに強いってのが基本だと
思うが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:22:45 ID:nbdEtJ/5
オレンジ入りハイウォッシュジョイ、
油汚れじゃなくても普段から使い続けている人いる?
やっぱり少し高いだけのことはあるのかな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:29:46 ID:R4jhuF1Z
試せばいいんじゃね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:34:29 ID:f2Rh7zsz
>>129
が買って試してくれ
レポよろしく
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:16:47 ID:gTk/8GmQ
>>129
たいして変わらない。値段もあんまり違わない。てかオレンジが特売で安い(詰め替え548円、青の詰め替えは平常の588円)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:31:09 ID:WqtSJCfj
チラ裏

ナショナルのNP-60SS6買って来た。
今、夕食後の食器を洗い始めました。

水流が弱く感じるが、こんなものなのか??
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:36:59 ID:qI7wEYvk
ライブ中継キターー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:52:28 ID:7Y6BSFie
昨日秋葉原ロイヤルでDUE510ゲッと!
車に積むのがたいへんでした、、、

水道工事したら噴水になって楽しかったです。
食器の置き方がむずかしいよー
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:10:11 ID:oCzFpTBY
価格につられて選択するからだ
137133:2006/02/12(日) 22:14:39 ID:WqtSJCfj
NP-60SS6ですが、キレイに洗えてる、感動した!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:17:45 ID:qXp6Rz/T
126
液状カスケード、臭いのなんのって。
食器にも若干においが付いて、あのにおい耐え切れず、最後まで使い切らずにゴミ箱入り。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:22:15 ID:+qLMTi17
>>138
激しく体に悪そうだな。さすがアメ製
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:16:57 ID:Jl2Eha9j
週末にビックカメラにSANYOの分水栓いらずのタイプをみにいった。
サイズがでかいわりに収納点数すくねぇ・・・。
あと操作パネルがちゃちい・・・。
購入意欲を削られた。
三菱のもみたがこっちは小さすぎ。
独身者じゃないと足りないのではと思った。
結局もう少し我慢して別メーカーが分水栓いらずのを出してくれるか
引っ越すのを待つしかないみたい。がっくし。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:30:03 ID:rV3Quo4E
分岐いらずのタイプってどれもサイズが小さいよね。
発想は良いのだからもう少しサイズ大きければって確かに感じる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:21:17 ID:5+4ai/ma
ジョイ、顆粒の粒の大きさにムラがある。
固まってるわけではないんだけれど。
P&Gだから中身はアメリカ製かな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:52:01 ID:R7/h5CEx
>>138
粉末カスケードの臭いとどっちが我慢できる?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:57:56 ID:36GAhrQ6
自分もジェルタイプ使ってます。

前にアメリカに行った友達にカスケードのジェルとエレクトラソルのジェルパックを買ってきてもらいました。

ジェルパックは楽なんだけど、たぶん節水とか一切考えていないアメリカのビルトイン用で、据え置き用の節水タイプには1回分が多すぎます。

あと、2つに共通することなんだけど、香りは強烈で、乾燥後も臭いが残るようになっています。
体に悪いわけじゃないんだろうけど、気持ち悪くってだめです。

今はフィニッシュジェルを使っているけど、上記の2製品よりは大丈夫です。

またアメリカに行くらしいんで、違うやつを捜してきてもらおうかな…。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:29:25 ID:MJAR1MGZ
アメリカのお菓子とか、ありえない臭いがつけてあるしなあ。
日本人とは鼻の構造が違うんだろうか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:21:05 ID:oUK6oz1r
>>142
 それはないと思う。アメリカだったらカスケードになりそうだし。
 カスケはサラサラだけど粒子は粗く、溶けにくく仕上がりに粒が残ること多々あり。
 ジョイは吸湿してしっとりしやすく粒子にムラは見られるが溶けは極めて良いと思う。
 カスケもノーマルのジョイも香りがイマイチ好きじゃないんで最近はオレンジばっかり。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:20:43 ID:XwXKOiAD
アメリカのビルトイン食洗機って、中タプタプに水たまってて、もし途中でドアが
開くような事があったらキッチン水浸し。

一時停止でドア開けられる日本の食洗機とはそもそも違う機械の様な気がする。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:49:48 ID:XJOI716W
QW-SC1買ったど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 11:44:29 ID:yVsrEP1I
3−4月くらいで新製品でますか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:15:05 ID:fLRoC3Kl
ジョイのオレンジは内容量が少ないから気をつけろ!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:21:13 ID:X3haqxGc
家の新築にあたり、食洗機導入を考えています。
住宅メーカーは当然のようにシステムキッチンにビルトインを提案してくるけど、
使い勝手・メンテナンスの面で、ビルトインより卓上が良いと小耳にはさんだのです。
それって本当?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:23:49 ID:hGH9HuUp
>>150
なるほど!
単純に1個価格では比べられないわけですね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:18:26 ID:nTTCx5xg
カスケードの匂い残りって、香料ですか?ソフランみたいな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:59:18 ID:jYRR36vV
>>151
卓上は卓上の良さはあるけど、見栄えで言うならビルトインと思うけどな。
ウチは両方使った事がありますが・・・
卓上の良さは、使いやすい位置に(腰より上)設置する場合が多く
食器の出し入れ等はとってもしやすかったし、価格もビルトインに比べ低価格だよ。
ただ難点は、やっぱり見栄えと大型ビルトインに比べ、洗える食器数の少なさと
大型鍋等が洗えないって事かな?
(ちなみに、卓上はホシザキでした)
ビルトインの良い点は、洗える食器数の多さと大型鍋が洗える事に尽きます。
難点は、大型の為に少しの食器数では使うのが躊躇われる事かな?
それとこれはメーカーによるんですけど、故障した場合修理に時間がかかる事。
うちは現在ミーレ使用で、やっぱり噂通り2週間位かかりました>使えるまで
点検にはすぐ来てくれるのですが、なんやかんやと時間がかかりビックリ。
けど、滅多に故障はしにくいらしいので、ウチのはハズレだったのかもと・・・

せっかく新築するんだから、工事もこの機会に済まして、ビルトインにしたらどうかな?
卓上はビルトインがダメなら、いつでも買えるんだしさ。

155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:09:45 ID:ndCnbAuq
卓上のメリット

・価格が安いので失敗してもあきらめがつく。買った後、新製品に目移りしてもすぐ買い換えられる。
・その場合、友達に譲渡してもいい。
・修理は家電扱い。電気店に給水コンセントを引っこ抜いて持っていける。
・大型電気店で「5年延長保証」を付けることもできる。(こういう製品はマジおすすめ)
・壊れた場合、修理期間が比較的短い。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:36:02 ID:bok6CKxc
友人宅でビルトイン使ったけど
膝くらいの引き出しに上から食器入れるのは腰痛持ちにはちょっと・・・でした。
皿10枚なら5回、20枚なら10回かがまなきゃいけないし
入れるときと出すときだからさらに倍。
うちでは東芝の60使ってるけど一部の大鍋以外なんでも入るし
なによりシンクやコンロから水平移動で出し入れできて助かってます。
実際に使ってみるまではビルトインにあこがれてたしあの台所のスッキリ感は確かに魅力ですが・・・
157151:2006/02/15(水) 00:40:39 ID:/N5wnal2
>>154・155
丁寧なレスありがとうございました。
価格等よく見て考えてみます。今のところ、ビルトイン優勢かな〜。
ダンナはちょっと違う意見みたいなんだけど。
158151:2006/02/15(水) 00:45:08 ID:/N5wnal2
>>156
ありがとうございます。なるほどです。
そうか〜。腰痛もちは私も同じです。(出産してから特にひどい)
大き目の卓上置けるくらいキッチン広くとれればいいんだけどな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:19:21 ID:gyi3MCuH
狭いキッチンで卓上を設置すると、作業場がなくなるのでご注意。
ビルトインは収納を犠牲にするけど、広く使うには都合がよいのでお勧めする。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:02:29 ID:SiWv4aI1
うちはオープンキッチンなので、ビルトインにした。
プルオープンだと、かがまなくてよいので腰にはいいよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:22:34 ID:Ifw+7SEc
なべが洗えるメリットって大きいよ〜
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:45:45 ID:KG5AVYzd
松下電工の、
ちょっと前はドロップイン方式があったけど
今はプルオープンとフロントオープンのしか無いみたい。
何か不都合があったのかな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:45:09 ID:IAoV7nZP
日立のきらきら生活KF-W70EV買いますた。初食洗機です。

店頭でナショナルと東芝とこれの3つと比較。
どれも甲乙つけ難かったんですが、庫内が広いこと、カゴが簡単に取り外せること、
そしてカゴが樹脂でコーティングしているのが日立だけだったこと、この点が決めてに
なって最終的に日立を購入。
通販で買うよりも随分高くなりましたが、水栓工事費込(分岐水栓代は別途)で
53000円だったのでよしとします。

で早速使ってみた感想ですが、期待通り庫内が広いので食器の配置が楽、
カゴのコーティングのおかげで食器を傷つける心配が少ないので精神的に楽、
洗い上がりも非常に綺麗で、大満足です。
洗浄能力はナショナルが一番と聞いていたので少々不安だったのですが
こんだけ綺麗になるなら十分、月並みな感想ですがグラスが新品のように
ピカピカになりますた。


とにかく、食後の食器洗いから開放された、それだけで個人的には大満足ですw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:50:11 ID:w0/68AQ3
音はどうですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:04:40 ID:vAIFobnd
>>162
・もうなくなる機材なので買い替え問題。カウンターに穴をあけているのでそれをどう処理するか。
・容量が小さい
・設計が古い

>>163
 松下も籠はコーティングされてる。ステンレスの受けが良いもんだから透明樹脂でコーティングしてある。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:59:40 ID:KG5AVYzd
>>163
GTOですかw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:47:31 ID:ciFflEh9
>>165
松下でコーティングされてるのは下カゴだけじゃなかったっけ。
全部コーティングされているのは日立だけだったはず。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:59:09 ID:ndCnbAuq
松下の上カゴはプラスチックだから、コーティングも何も・・・
169163:2006/02/15(水) 18:13:38 ID:IAoV7nZP
>>164
音についてですが、
ウチは8畳のダイニングに設置してあるんですが、同じ部屋に小型テレビがありまして
食洗機が動き出したらテレビの音が少し聞きづらくなるので音量を+1〜2するといった程度です。
もっとも、大きめの音がするのは温水が循環している時だけですが。

>>165
あれ?確かコーティングされてなかった記憶があるんですが・・・(--;
うろ覚えすまぬ。でもそういった情報の一覧があると購入予定者には(・∀・)イイ!かも。

>>166
改変コピペではありませんw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:02:46 ID:IeMNrIcb
>>165
>松下も籠はコーティングされてる。ステンレスの受けが良いもんだから透明樹脂でコーティングしてある。

松下を使用しているが、言われて初めて気が付いた・・・・・√lo
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:58:38 ID:GDt4BqTC
食器の事考えると
オプションでもいいので
かごの樹脂コーティングは全てのメーカーが対応してほしい
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:58:57 ID:WlnzIcUU
>>156,>>158

キャスター付きのスツールかイスがあった方がいいわね。
でも腰痛は労りすぎるとどんどん腰が弱くなるわよ。
ちょっと話題が逸れるけど、水泳とかスポーツクラブで鍛えた方が
ダイエットにもなっていいわよ。

それにしてもセミオープンや独立型に比べて、オープンキッチンって
制約が多いのね。
でもそれを補ってあまりある開放感が、やっぱりいいのよね…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:58:47 ID:7NajugfE
>>172
そんなレスされるとゲイ扱いされますよw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:01:08 ID:6hIv7g9q
食器のセットだけど、
うちの嫁が、食器どうしもたれかけたり、糸底が真上向いたり
とにかく乱雑に入れるもんだから、スタートボタン押す前に、俺がきちんとセットしなおしてる。
テトリスが得意なもんで、食洗機もぴっちりとセットされないと気がすまない性格です。


175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:27:05 ID:oZFtjRec
セットしなおすくらいなら最初から174が入れればいいのに
176174:2006/02/16(木) 12:29:36 ID:6hIv7g9q
調理中から入れちゃうし、
食事、先にあっさり食い終わって、ガシガシ入れちゃう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:46:37 ID:T90X2Ol2
毎回、急いで食事を先に終えて食器を下げるか
思い切ってホシザキのフロントオープンにするとか
いっそのこと嫁様はキッチン立入禁止にすれば解決。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:19:32 ID:tV25CKAB
SANYO DW-STD100買った。ここ見ると、結構少数派みたいですね。
質問あれば、使い勝手とかお答えしますよ。
18時以降になると思いますが、それでも良ければ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:20:06 ID:Jyttl6FP
>>177
だからぁ〜何度も出てるけど、ホシザキは民生機撤退だって!

ホシザキの食洗機はすごく良い品だったけど、もう無い物を薦めても
仕方無いでしょうに・・・困った人だよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:52:35 ID:Vu5FHSeL
>>178
汚れの落ち具合とか蛇口との接続のし易さとか基本的な事が知りたいです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:55:02 ID:9W8as5K8
だからぁ〜←馬鹿じゃねーの
182178:2006/02/16(木) 18:04:25 ID:nI/ItoX9
>>180
他社製品を使ったことが無いので比較は出来ませんが、
洗い上がりは、きれいで満足です。
蛇口には、浄水器を取り付けるときに使うアタッチメントが付属してますので
取り付けは、非常に簡単でした。
敢えて言うなら、浄水器を取り付けていたのに、アタッチメントのせいで
つけられなくなった事ですかね。
家は3人家族なんで、十分すぎる容量です。
ナショナルとかも比較しましたが、水栓取り替えなきゃならないから
やめました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:41:58 ID:fGxjfN30
サンヨーのDW-STB100使ってる。先月マンション取得して食洗機探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スタートを押すと動き出す、マジで。
ちょっと感動。しかも食洗機なのに工事いらないから取り付けも簡単で良い。
分岐水栓ナシは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。分岐水栓付きと比べれば
そりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、
それは間違いないと思う。ただ水道出しっぱなしにするとちょっと怖いね。水漏れするかもしれないし。
速度にかんしては多分分岐水栓付きも分岐水栓ナシも変わらないでしょ。
松下・東芝使ったことないから知らないけど分岐水栓があるかないかでそんなに変わった
らアホ臭くてだれもサンヨーなんて買わないでしょ。個人的には分岐水栓ナシでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどで高速洗いでマジでNP-60SS6を抜いた。つまりは
松下ですらサンヨーのSTB100には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:20:49 ID:CmsNVwEC
分岐水栓の取り付けなんて“屁”なのに、水栓いらずで簡単っていう
メリットが全く見出せない。
メリットをこじつけでも見出そうとすれば、転勤族に最適って事くらいか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:33:20 ID:1eGZn2Yj
賃貸でなるべく工事とかしたくないから
三菱の工事いらないやつ買ったよ。
転勤族じゃないけど引越しは好き。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:46:11 ID:H0jriDLw
分岐水栓いらずはあと一社くらい出しそうな予感


187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:54:27 ID:GlodoGSx
>>183
何だよ、速いとか。2台並べて競争したのか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:02:59 ID:vEat+882
>>187
>>183は車板のGTOコピペだから細かいとこ突っ込んでもしょうがないかと。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:43:58 ID:pe5XF6fC
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
サンヨーのDW-STB100買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。
音はどうですかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともサンヨーのDW-STB100に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと買ったばかりでまだDW-STB100しか使ってないから分岐水栓付きがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでサンヨーって分岐水洗無しでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと187さんは信じてないみたいだけど本当の本当にNP-60SS6を抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:47:14 ID:g+rsANFd
>>185

分岐水栓取り付けは、工事ってレベルじゃないよ。
蛇口の頭にカートリッジ付けるのと大して変わらん。
勝手に給水する分、転勤先で新しい水栓が必要になったとしても
分岐させる方が賢明
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:20:53 ID:sfOZ5C3z
分岐水栓が簡単なことぐらいわかってるよ。
それでも取替えをしたくないの。
しがない賃貸だから。
あと引越し=転勤、という概念は早く捨てたほうがいい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:04:55 ID:RdQWO4kJ
>>186
いつ頃でますか?(><)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:05:54 ID:Hkddq8KZ
他者を受け入れられない人が多いんですね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:07:45 ID:RdQWO4kJ
>>189
レポありがとう、分岐栓なし探してるから助かります。
ところで初めて買った?のにどうやってNP-60SS6と速さ比較したんですか?
あと個人的にパネルがちゃっちいと思ったのと
収納点数に比べて大きさがでかいと思ったんだけどどうです?
何人家族で使用してますか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:38:22 ID:uH8craqu
>>183>>189は、コピペ(ネタ)だから、マジに対応しないように
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:06:49 ID:KdCB6BhA
>>191
貧乏人は手洗いでいいだろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:06:32 ID:vEat+882
>>183,187,189,194,195
これ以上マジで反応する人が出てもアレなので一応出典示しておく。

オリジナルはここ (まとめサイト内)
http://www.geocities.jp/legend53god/log_gto.htm
まとめサイト
http://www.geocities.jp/legend53god/
ガ板のGTOコピペスレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1112090171/
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:12:03 ID:HdX5y0KE
>>191

ゴメンゴメン、一戸建て暦5年だから、賃貸って言葉忘れてたわ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 15:28:32 ID:3ELLpCs0
>>198
え〜と〜、嫌味なのかなぁ・・・・・・。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:30:37 ID:/dlXp+i1
>>197
このスレに車板住人は少ないだろうからね。俺はワロタけど。
GTO自体知らない人も多そうw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:24:41 ID:DlOp/c78
そんな事より>>200よ、ちょいと聞いてくれよ。GTOスレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のヤマダ電機行ったんです。ヤマダ電機。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで食洗機が見れないんです。
ていいん(なぜか変換できない)もつかまらない。
で、よく見たらなんかチラシが垂れ下がってて、ポイント倍増とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ポイント如きで普段来てないヤマダ電機に来てんじゃねーよ、ボケが。
ポイントだよ、ポイント。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でヤマダ電機か。おめでてーな。
よーしパパ、サンヨーのDW-STB100買っちゃうぞ〜、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ポイントカードやるからその場所空けろと。
ヤマダ電機ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
接客態度のなってないバカていいんといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんなふいんき(これも変換できない)がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとていいんがつかまったと思ったら、隣の奴が割り込んできて
「コジマ電機は、¥45800なんだけど〜」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、サンヨーなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、コジマ電機は〜、だ。
お前は本当に食洗機を買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い 詰めたい。
食洗機通の俺から言わせてもらえば、今流行なのはホシザキ、これだね。
民生機撤退なんて関係ない、業務用メーカーこれ最強。
中古を見つけてでも買うべき。
しかし、これを買うと、せめて三菱くらい買えよと周りから冷たい視線で見られる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前は、その豚みたいな嫁に、いつまでも手洗いさせてなさいってこった。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:58:02 ID:i+KrM4rJ
サンヨーと言うブランドにだまされてはいけない
実は食器洗い機は結構いい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:56:23 ID:OI2K4g0U
吉野家ネタは調子に乗りすぎ・・・
猛省を求む
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:52:29 ID:hBNjYb+V
>>194
 そりゃ、分岐水栓タイプは1工程ぶんの水しかためないし、その水槽さえ薄く浅く機械部分も薄くしてスリム化してるけど(特に松下)分岐不要は全工程ぶんに水ためなきゃなんないから容積減るさ。
 >>189の時間比較はカタログスペックじゃない?
 何人家族で使えるかってのはいれるものと入れ方次第。一応5人用ってなってるからお茶碗お椀セットが5組入るようになってるはず。実用は調理器具まで入れるなら2〜3人、食器だけなら5人行けなくもないんじゃない(皿はあんまり使えないと思うけど)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:27:09 ID:k1z5LEgA
やっぱ、神のGTOコピペの破壊力はすげえなw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:08:40 ID:1hrR+wrp
ここ読んでるとSANYOだけは買っちゃだめみたいだな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:14:49 ID:5VoOI7VE
まだやってるのかよwwwww
>>183>>189GJ!!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:18:42 ID:9v7sesR4
変な流れになる前はSANYOは結構評判よかったよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:19:40 ID:q4pCTaF8
食洗機のために専用水栓つけたよ。
ステン抜きで10Kかかったけどレバーの高さ変わらないし、収まりは抜群。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:21:31 ID:d7+4AJGm
荒れ放題というか、誰が何を買ったっていいんジャマイカ?
なぜ故に他者を否定するんでしょうかね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:35:22 ID:UfCEXRSs
三洋は台所洗剤やめた方が良いと思われ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:25:49 ID:Kv48crQF
一人暮らしの場合、何人用が最適かな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:39:47 ID:5VoOI7VE
通常の食洗機に台所用洗剤使っちゃった漢はいますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:59:44 ID:I1iTYpib
一人暮らしで三菱EW-DE1買った。
自炊しないから洗い物が少ないせいもあるけど、
2日分ぐらい余裕で入ったw
コップと皿や小鉢が数個ずつだしね。

噂どおり乾燥しないというか、凹んだ部分に溜まった水までは乾かないもんだね。
表面とかは湿ってないから、たぶんこういうものなのかと。
1日前のラーメン汁がついた皿は綺麗になった。
茶渋はもっと劇的に落ちるかと思ったけど、そうでもなかった。
もしかしたら、洗剤が少なかったのかも知れない。
でも音も静かだし水も少しですむし、初めての食器洗い機としては満足。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:37:15 ID:I1IpfyLH
一人暮らしにEW-DE1とかすごいよさそうだね。
DW-STB100もそうだけど、賃貸住まいだと分岐水栓要らずは魅力的なんだけど
家庭持ちにはちょっと小さいかなー、って感じ。
独身時代に売ってたら間違いなくその二機種のどっちか買ってたなぁ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 06:37:27 ID:grDOsgMv
NP-60SS6を買った。買ったつもりだったが、NP-60VE2だった。
ホムペ見ても、該当機種ナシ。これって、新製品?
 普通にミストは出てますが。
何処がどう違うか?教えてエロイ人。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 06:49:21 ID:3H0JuXnA
>>216
NP-60SS6の量販店モデル。デザインとか色が違うだけだと思う。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 07:09:17 ID:grDOsgMv
>>217
サンクス。でもデザイン、色は全く同じヨウナ。量販店モデルって。
部品少なさソッス。すぐに壊れソッス。「量販店モデルですって」表示しといてホスイ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:04:44 ID:XC6RREpm
>>216
ミストの量が通常の3倍とか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:26:31 ID:7DvQeNlb
量販店モデルって特に安いわけでもないし、カタログはないし。
わざわざ発売する意味があるのか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:53:54 ID:2hO5pn+z
「他店のチラシ」対策
222212:2006/02/19(日) 14:55:39 ID:Rm1Vs8L4
皆さんどうも有り難うございます。
参考にさせていただきます。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:16:17 ID:w5xyESO8
>>217
電動工具とかのB級品(DIY店用、見た目は同じだが内部の部品が低コスト品)
とは違うの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:11:50 ID:xeBInD3l
そんな事して専用部品作る方がコストが掛かるんだよな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:26:54 ID:7DvQeNlb
そんなチラシ対策ったって、
購入検討であちこち見ている人ならシロウトだって、同一の商品だってわかるのに。
むしろウサン臭い商品だと一般人の誤解を招くんじゃないか?

226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:09:50 ID:o5bJNLLH
全く同じ商品で値下げ競争になるのが嫌だから、大手量販店はオリジナルモデル
と称して自社の型番を付ける。型番以外は全く同じ場合もあれば、ほんのわずか
にアクセサリーが多く付いてたりする場合もある。
多くの一般の人はそんな事は気にしないし、こだわりまくって型番指名で買う人は、
実質同一商品が買い得だと思えば買えば良いし、メーカー型番と値段最優先なら
通販でもどこでも買える。
疑問かもしれないが現実がそうなのだから仕方がない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:20:18 ID:ZhR4Tti8
サンヨー使いの俺が来た

ブランドイメージは悪いけど食器洗い機はいいと思うよ

台所洗剤はこれ使えるほうが便利
換気扇とか洗うときに(俺はぶち込んで洗っている)
換気扇専用洗剤で洗ったりできるし。(食器洗い機にいいかどうか知らん)

付け置きしておいた物をそのまま気にせずに入れたりしたりできるし。
結構無茶な使い方ができて俺的にはすごく満足度か高い。

228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:03:49 ID:RYnbgaF6
12月末から日立のKF-W70EVを使ってるのですが、
1週間位前から急に、頻繁にブレーカーが落ちてます('A`)
他機種でも同じ現象が起こった方いませんか?
ブレーカーが落ちるほどの電気を他に使ってもないし、今まで平気だったので
不思議です。
あとアースは取り付けるべきですよね?購入したヤ○○電機に工事をお願いした
けれどついてない様です。設置工事に含まれないんでしょうか?
洗濯機は普通につけてくれたので明日問い合わせようとは思うのですが。
皆さんの設置状況を教えていただけませんか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:24:17 ID:ZhR4Tti8
最大 1,200W(50Hz)〜1,240W(60Hz)
だから電子レンジとかちょっとした電熱系のもの使えば
落ちやすい状態なのだろうけど

一週間前から急にとなると何だろうね。
小さい方のブレーカーが落ちてるんだよね
この一週間に何か電気製品を購入したり
落ちたときに電気系の暖房器具を使ったりしていないとしたら。
もしかすると漏電かな・・・・。

とりあえず ブレーカーが落ちたときに
使っていた電気製品のリストアップ。
食器洗い機が運転してどのくらいで落ちているかは
調べておいたほうがいいかもね。
そして早めに電気屋さんに相談だな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:40:24 ID:5SbQ63GW
>>229
レスありがとうございます!
毎回詳しくチェックしてないのですが、レンジと炊飯器は同時に使わないようにと言われましたし
使った事はありません。
さっきは食洗機の他にはビデオ、テレビ、居間の照明です。
湯沸かし器の電源も落ちたのですけど、お風呂入ってシャワーを使ってたのも関係あるのでしょうか?
でも今までは大丈夫だったしな…
あとスタートしてから20分位に落ちたと思います。
私がいて落ちたのはさっきが初めてなので今までは不明です。
ブレーカーは小さいのが落ちました!漏電となるとやっぱりアースがないせい?
東京電力と電機やと両方連絡した方がいいですよね?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします(;´Д`)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:43:09 ID:5SbQ63GW

他の部屋は落ちてないので使ってた電気を書かなかったです。
いつも落ちるのは居間だけなので他の部屋は関係ないですよね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:54:05 ID:o5bJNLLH
漏電ブレーカーが正常に働く(器具の漏電を検知してブレーカーを落とす)ためには
むしろアースの適切な接続が必要なのだが…

もし使いすぎで落ちているのだとすれば、重要なのはその時に一緒に落ちた機器が
どれだったか、という事。その時に落ちなかった機器はまず無関係。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:10:21 ID:R82Ohx7M
いつも落ちるのは居間だけです。
(照明、テレビ、ビデオ、冷蔵庫、湯沸かし器)
使いすぎではないとするとやっぱり漏電でしょうか?
アースがないのが関係ないにせよ、つけないのは危険ですよね('A`)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 04:41:53 ID:iBaub9YK
アースは意外に重要だよ。
家庭用電化製品だと繋げなくとも動いちゃうけど
ブレーカーが頻繁に落ちる位だとやっぱり繋げた方が無難。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 06:46:52 ID:j929TLE8
アースの工事は電機やに頼めばいいのでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 07:20:40 ID:Sy+gIy2N
>>228
日立ユーザじゃないけど、以前のカキコでポンプ作動中にキーン音が
すると書かれていたのでインバータ使ってると思われ。
ちなみにブレーカーがインバータ対応じゃないと漏電や容量オーバー
じゃなくてもブレーカーが作動することがある。これは、ダイソン掃除機の
デジタルモータタイプでもよく発生する。再現性がないこともあるので、
これまで作動しなかったのは偶然かも。アースはあんまり関係ないと思うよ。
電気会社に相談するときに、この件も見てもらったほうがいい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:42:00 ID:QuoQMRRb
トラブルは問題を切り分けて明らかにする。
まず、落ちた小ブレーカーの回路が、どのコンセント群かということを把握。
その中での電流の合計を計算する。
冷蔵庫のコンプレッサーの起動時の大電流にも注意。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:43:38 ID:FoHwXzl/
東京電力に電話したら、インバーターである事とブレーカーは関係ないと言われました…
午後に見に来てもらうので、その時にはっきりするとは思いますが、容量オーバーの
可能性が高いらしい。
あと、ヤ○○電機に問い合わせたらアースはなくても大丈夫と言われました(´・ω・`)
なんだかな〜
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:30:15 ID:zx7zst9P
Oh ! Cool !! Mr.吐夢(TOM) が 239 get デース

 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,, - ー''' ̄ ̄    ヽ
    /             ヽ
   /        ゝノノ    _丿
   |   , ー--,,_,,,--'' l/  
  .|   ヽ          |   
  |   / ,,‐-     -‐   
  |   i    ,-、     _, |  
  ,‐-、  l _   oヽ` ヽ' o` 
  | 、` l    `ー     ヽ´`i
 .|  )             ヽ|
  ヽ `     _   ゙ー-、_ )
   ̄i    |   、―ー  | 
  /.|         `ヽ/   | 
    |       -   ノ
 丶   `ヽ __  , , -' ' |ー、  
  ヾ   \     /   |  \

シャープQW-SL1好きは 自分に素直 思ったことを隠せない でも理想と現実だいぶ違うから 夢 から覚めなさいー
日立KF-W70EV好きは 少しお利口さん QW-SL1好きより 少しはお利口 それでもまだまだ夢見がちだから 大人になりなさいー
東芝DWS-60X7好きは 大分お利口 QW-SL1好きより いくらかcool そこまで現実分かっているなら もうひと頑張りでーす
松下NP-60SS6好きは 正解に近い もっとも限りなく正解に近い でもミストの漏れるNP-60SS6も多いので 油断は禁物でーす

食洗機チョイスのセンスで その後の人生は大きく左右されマース まるで旦那のチョイスのように…

三洋DW-SA1好きは 中途半端 食洗機としては 中途半端 「食洗機だけど ちょっとは台所用洗剤も使えた方が…」 そんなの微妙すぎー
三菱EW-DE1と三洋DW-STB100好きは 卑屈すぎます お金に自信が無い証拠です 分水栓工事は決して怖くなーい 分水してくださーい
ホシザキJW-12A 好きは 洗浄速度上げりゃいいって もんじゃないことを 肝に命じておいてくださーい 家庭用停止ですよー
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:40:22 ID:LETVUUVn
>>239
ビルトイン型の雄、リンナイとハーマンが抜けてる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:56:54 ID:S4usE/Iz
実は狭い団地キッチンには一番置き易いDW-SX2600が抜けてる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:11:00 ID:Ts2iLn+W
>>238
○マダ電器の店員は信用できない&メーカは不必要な物はつけない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:12:02 ID:Ts2iLn+W
>>239
ワロタww
バスト占いの歌かよwww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:33:54 ID:a/LMCnQc
>>242
やっぱり?w
東京電力や取説には義務だからアースの取り付け表示をしてるけど、
洗濯機以外はつけなくても平気な構造だと。
でもやっぱりアース工事はした方がいいですよね(´・ω・`)
 
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:45:22 ID:W36uctql
>>239

基本的に同意。
上にも書いたけど、三洋のダメな部分は台所洗剤が使える所だよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:18:00 ID:DrsaFD15
>>239
そこまで書くのなら、最後にこの一文も入れようよ。

いろんな食洗機 見てきたけれど 最後に私が言いたい事は 食洗機を 値引率だけで判断するのは 良くない事ですよー
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:17:25 ID:5K2kU6CI
>>239
ワロタwww
GJ!!!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:33:44 ID:jU6NjeGP
>>239
TOTOは駄目ですかーなぜ無いのですかー。・゚・(ノД`)・゚・。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:44:08 ID:iMml/WQc
>>239
バカバカ!
分水栓が対応してない賃貸もあるんだYO!
うちのはどこぞの外国製で発注して付けてみないと
対応するかどうかわからないと分水栓業者にいわれた(´・ω・`)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:44:43 ID:hXG2DK5Q
ホシザキJW-12A を欲しいと思ってたが、販売が無くなったので
松下NP-60SS6を購入した「俺は勝ち組か?」と思ったが・・・
ややミスト漏れ気味www 詰めが甘かったようだ。

キレイな嫁貰ったら、もれなく病弱な親が付いてきたような
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:47:30 ID:bBUIurXn
アースなくても大丈夫?
そんな事実初めて聞いたなあ。
じゃあなんでメーカーはアース線なんか付いてるんだろうね?

そうですかそうですか、ヤマダ電気さん。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:32:16 ID:Jz05f1FZ
>>245
意味不明

台所洗剤がだめだと思うなら、自分が使わなけりゃいいだけじゃなかろうか。
台所洗剤専用というわけじゃないでしょう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:37:28 ID:o9iuanhN
意味分かるよ。
三洋は専用洗剤での落ちが悪いからでは?
台所洗剤も専用洗剤より落ちないから
結局汚れ落ちが悪いって事でしょう。



たぶん?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:03:19 ID:7vfJOSDS
>253
サンヨー使いの俺が来た

現行型で落ちの比較をしたことがないから
本当のところはよくわからないけど
専用洗剤で普通によく落ちていると思うけど。

仕事中につきサラバ。

255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:38:13 ID:2ZVeWqKw
3月1日からレイプや強盗が激増します。
それはなぜか?韓国人の観光ビサが3月より恒久的に免除されるからです。
観光ビザが免除されるとどうなるか。
ビザを取れないような韓国人(例えば前科者))が、大手を振って自由に日本に出入りできるようになります。
韓国は日本における不法滞在者数が一番多く、外国人犯罪件数も第三位の問題国です。
こんなことがあっていいのでしょうか?
皆さんは出来るだけ速く、出来るだけ大勢の人々にこのメールで危険を知らせてください。
貴方の大切な人がいなくなるのは、今年かもしれません。

Q「ビザ恒久化っていつから?」 A「2006年3月1日からです。」
Q「日本から韓国へはビザなしで行ける?」 A「行けません。ビザが必要です。」
Q「犯罪者なんて一部だろ?」 A「もちろんです。しかしビザが必要なら犯罪者は来日が困難です。」
Q「アメリカとか他の国はどうしてる?」 A「欧米諸国は韓国人の入国は厳しくしてます。」
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:55:38 ID:GICV7q8B
>>251
アースの有無と>>228のブレーカー落ちに直接の因果関係はないわけだが。
別にアースしたからブレーカーが落ちないというわけでもないし。
漏電時にピリピリするのがいやならアースは無いよりは繋いだ方がいいと
いう程度でしかないので、ファビョるのもその程度にしとけ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:59:15 ID:fzzTmaOJ
Hey!Tom!
TOTOも入れてよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:00:04 ID:KyiyiByw
>>249
URだといわゆる公団仕様の混合水栓で適合する分岐水栓がない物件多いみたい。
うちはホームセンターで買ってきた水道部品をいくつか組み合わせて
給湯器につながってる配管に割り込ませて分岐させたけど、
万一水漏れ事故とか起こしたら弁済かなりきつそうなので
素人には激しくお勧めできない。

>>253,254
平行輸入物の専用洗剤使ったり、重曹やらクエン酸やら混ぜたり、
食器の詰め方がヘタクソだったりするのが原因なのに機種のせいにする人もいるし、
汚れ落ちが悪い、は複数名のある程度詳細なレポないと鵜呑みは危険かも。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:36:47 ID:T92MT6Zx
>>258
 公団、FTTだったら分岐水栓あるよ。ただしナニワ(CB)やTOTO(EUDB)では扱いがない。

 サンヨーが駄目駄目なのは一般洗剤コースの水の浪費。
 まあ、専用洗剤がどこにでも売ってなかった数年前には切らしたとき良いかなって思えたけど今じゃコンビニでさえ置いてる時代。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 06:14:30 ID:42uECBOy
ここで他社批判している人って、どうやって比較したのか不思議。
やっぱりあれかな、カタログ記載事項や掲示板で情報入手して批判しているのかな?
いわゆるスペヲタ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:31:03 ID:WlcCgh70
洗剤のとけ残りが鍋についていました。
ちょっと心配なので、安全性の高い洗剤に切り替えたいのですが、
おすすめの洗剤ってありませんか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 09:07:08 ID:jO0MeHTY
>>261

つ【塩】
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:22:32 ID:l4SDFALx
>>256
>アースの有無と>>228のブレーカー落ちに直接の因果関係はないわけだが。

そんな事どうして分かる?
ちゃんと調べた上で言ってるのか?
憶測だけで物を言うなよ、似非電気屋くん
264261:2006/02/22(水) 15:36:46 ID:WlcCgh70
>262
塩が使える食洗機だと良いのですが、うちのは使えないのですよ。。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:36:11 ID:ZZxs2hSC
>261
安全という面から言えば洗剤なしコースでしょうね
または、重曹で洗うとか。
・・・汚れ落ちは劣りますが。(許容範囲かどうかは個人差)

安全面では?ですが
液体の専用洗剤っていうの有ります。
(給湯設定だと洗剤が流れ出てしまいますが)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:32:44 ID:GKHFdOe4
>>261
エコ系の洗剤、いろいろあるよ。パックスは石鹸成分が入っているようなので要注意。
でも、重曹をじかに使うのはおすすめしない。
溶け残るし、食用でない重曹が溶け残っているのは長い目で見るとよくないような。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:17:15 ID:RTXsNIqA
>>263
アースしないとブレーカーが落ちる可能性って何があるのか、
頭の悪い漏れに分かるように説明してくれないか? 
ググッて調べてもいいよ、本物の電気屋さん。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:55:33 ID:dLshEgCK
>>266
パックスは良いと聞いたんだけど、何か問題ありなのですか?
石鹸成分が要注意とは、良かったら教えて下さい。
知人に勧められ、買おうかと思ってたトコだったんで・・・
269261:2006/02/23(木) 08:31:48 ID:hkFYuOT9
>265
そうですね、洗剤なしコースがベストなんですよね。
でも、ひどい汚れは落ちにくい。予洗いが必要って感じです。
>266
エコ洗剤でぐぐってみます。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:43:08 ID:UR2NzDhy
>>228です。
レス遅くなりましたが、ブレーカー落ちの原因は結局使いすぎでした(;´Д`)
意外と電気ポットも消費が大きいらしいので、今は切ってからまわすようにしました。
アースはブレーカーと関係ないとはいえ心配なので、近々つけようと思います!
お騒がせしました!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:16:34 ID:N6xcohrB
>>270
うちはレンジとコーヒーメーカーとテレビ他を同時に使うと大抵落ちましたw
でも、食後にコーヒーの用意とかをしながら、食器洗い機回して、テレビ見て
くつろぎたかったんだよー。
(今は電気工事で別ブレーカーにしました)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:09:27 ID:Ld5/Qkgi
ヒーター、モーターを使う物は結構電気くうから、気をつけないと。
炊飯器なんかすごいぞ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:14:19 ID:jqYn3a0y
>270
とりあえず 原因がわかっておめでとうさん

・・・・・何となく腑に落ちない部分もあるけど
プロに見てもらったんだから大丈夫でしょう。
274232:2006/02/23(木) 16:11:09 ID:cnyeVlgW
>>270
今になって電気ポット登場とは…
て、まさか湯沸かし器って電気ポットの事だったの?シャワーって書いてあるから温水器かと
思ったのだが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:21:20 ID:bSSof0eb
>>270
別系統のブレーカーのコンセントに繋いでは?
うちは延長コードで電子レンジと炊飯器を隣の部屋に繋いでる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:08:13 ID:PSfkKZdu
電気ポット使ってたのかよ!!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:12:49 ID:LdC8CprQ
>261
http://www.geocities.co.jp/Milano/3975/
の下のほうに洗剤のリンク一覧があります。
おそらくエコ系といえそうなのは、
・ソホロン   (ヤシノミ洗剤のサラヤ)
・URUOi (ヱスケー石鹸)
・クリーン (地の塩社)
・シャボン玉  (シャボン玉せっけん)
・パックス ナチュロン (太陽油脂)
あたりでしょうか。
>268
パックスは石鹸成分が入っていて、食洗機は石鹸成分はNGというものが多いです。
(石鹸についての定義は荒れるもとになるので割愛します。)
取扱説明書に記載があると思うのでリンク先の成分照らし合わせてからの購入をお勧めします。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:14:52 ID:LdC8CprQ
277です。連投にて失礼。
上のページから各メーカーへのリンク、切れているものもありますね。
メーカーのトップへ行って商品を探せば見られると思われます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:13:38 ID:IpRIyYv9
石鹸は石鹸カスが残ってグラス真っ白!に仕上がる場合あり。機械洗いでは石鹸をしっかりあわ立てることが出来ず石鹸の良さを発揮させにくい。
>>277の出している中ではパックスとシャボン玉が石鹸。エスケーと地の塩は石鹸も合成界面活性剤も含まない洗浄剤。ソホロンは合成洗剤。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 08:59:16 ID:VV7h19oI
すいませんが質問させてください。
東芝のDWS-60X6を使用しているのですが、ある時電源を入れてもエラー表示が出て使えなくなってしまいました。
いろいろ調べたところ、後ろから排水が出来ていないんです。
何か対処方法がありますでしょうか?
修理に出した方がいいですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:33:03 ID:HnUNXOIS
>>280
排水パイプのつまりを確認したら、
とりあえずコンセント抜いて放置してみたら。
それでも復帰しなかったらメーカーサービスに電話。
282sage:2006/02/24(金) 12:10:57 ID:UofVef08
>>270です
私もふに落ちないのですが、東電の方が言ってたので間違いはないはずですw
シャワーはお風呂のシャワーですが、こっちはさほどの消費はしない様子。
電気ポットも沸かしてる最中ならまだしも、保温中だったので気にしてませんでしたが
4Aも使うそうです。食洗は11Aで台所は20Aまでらしいからその他冷蔵庫ビデオテレビなどで
落ちたっぽいです。
義母は元々食洗嫌いなので、手で洗うと言い出し参りましたよ(;´Д`)
前にも書きましたが、洗剤をちゃんと落とさずハイター好きで、台布巾で食器を拭く義母なもので('A`)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:12:21 ID:UofVef08
↑欄間違えました!スマソ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:58:24 ID:e/ECGenF
うちは台所と風呂洗面所が同じブレーカーだから、
洗濯機と食洗機とレンジを同時に使ったら落ちるよ。
よくブレーカーが落ちるという方は、そういう可能性はないでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:18:44 ID:8TdG9YYF
だ・か・ら

食洗機使っている回路の機器を最初から全部書きなよ
あとから小出しにするな

286284:2006/02/24(金) 15:53:13 ID:e/ECGenF
>>285
書いたとおり洗濯機と食洗機とレンジです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:40:06 ID:7I2DvEsq
>>258
勝手にいじって引っ越す時に戻せなかったら怖いので
結局食洗機のチラシをみては諦める日々を4年続けてます。
対応できるかも?しれない分岐水栓自体がレアタイプで値段も高いし。
サンヨーと三菱以外もだしてくれーーー!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:20:16 ID:8TdG9YYF
ごめん、>>285の書き込みは>>282宛て
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:27:07 ID:MZw2l+wW
オススメ簡単節約レシピ

もやし鍋

☆土鍋(なければ、小さめの鍋でも)の底にモヤシを敷き詰める、その上に豚バラの薄切りを重ならないように
  広げてのせる。その上に、またモヤシを敷き詰める。
  これを用意したモヤシが無くなるまで順に重ねていって下さい。
  最後に上から、塩をほんの少し、上から振り掛けて下さい。
※この時、塩はホント控えめにして下さい。薄ければ後から足せますから
  蓋をして弱火で30分。※最初、蓋は閉らなくても、乗っかった状態でOKです。火が通るにつれて嵩が減ります。
  食べる時に、黒コショウや、七味をかけてモヤシから出た汁ごとどうぞ!好みでポン酢でも。
  モヤシが、豚バラの旨味を吸って(゜д゜)ウマー煮なってます!
  ※くれぐれも水等入れないで下さい、水を入れないでモヤシから出る水分だけで調理するのが旨味を濃くするポイントです。
290282:2006/02/24(金) 18:32:46 ID:Mc4AEHrn
>>288
すみません…ポットの事はすっかり頭になくて忘れてたんです(´・ω・`)
291261:2006/02/24(金) 19:53:56 ID:MK2WfRtL
>277
>279
ご親切にありがとうございます。
早速見てきましが、お陰様でよさそうな洗剤が見つかりました。
感謝!!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:12:33 ID:/l8sX/0E
食器洗い器で洗った食器って洗剤が残留しているようで怖い
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:16:21 ID:8TdG9YYF
>>292
そういう人は外食はしない方がいいね。
業務用機で、すすぎが終了して枠を引き出す、
食器のセットがいい加減だから、食器に白い洗剤液の薄まったものが溜まってる。
それをこぼして、積み重ねてるよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:01:52 ID:1ErjPtZs
保温つきのポットなら電源入ったり切れたりするじゃん。
そのタイミングで落ちただけじゃないの?
ポットなんて結構電気食うよ。
何が腑に落ちないのかわからん。
295273 :2006/02/25(土) 00:32:53 ID:96ApQ4+p
>294

>1週間位前から急に、頻繁にブレーカーが落ちてます.
と書いてあるので、何故急に落ち始めたのか。
もし、電気ポットだけの原因なら
食器洗い機を使い始めた時から12月末から
ブレーカーが落ちてもおかしくはないのではないのか。

(もちろん、沸騰状態の電気ポットと食器洗い機を
一緒に使えば落ちてもおかしくない状態であることはわかっている)

その辺の関係が素人ながらに腑に落ちない部分。

296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:59:38 ID:1ErjPtZs
>287
うちも分岐が元に戻せないのがアレなので三菱買った。
何年も待ってる間に、食洗機の値段が下がった....
4万だから4年もてばいいと思ってるよ。
その間に改善されたり機種が増えたりするかも試練。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:30:59 ID:2cD2q1HF
洗剤の溶け残りがつくケースというのは、

・洗剤を入れすぎている
・マイナーブランドや外国製の洗剤で食洗機に合っていない、溶けにくいものを使っている
・高速コース、プラスチックにやさしい低温コースで洗っている
・食器を詰め込みすぎたり配置が悪かったりしてうまくすすぎができていない

といったところです。
いわゆるエコ洗剤も原料が違うだけで成分は通常の洗剤とあまり変わらず、
溶け残ったときの影響は大差ありません。
(むしろ成分があまり違うと溶けにくくて溶け残りやすかったり汚れが落ちにくかったりと
マイナス面のほうが目立つので、変わらないほうがいいのですが)

つまり、溶け残りがついているからエコ洗剤を使うというのは意味がなく、
溶け残りがつかないようにするのが正解です。

・洗剤の量を減らしてみましょう。
・説明書で推奨洗剤を調べてそれを使ってみましょう。
・高速コースは緊急に洗わなければいけないときだけにしましょう。
・プラスチック食器の耐熱温度を調べましょう。低温コースでしか洗えないものは実は少ないのです。
・洗い物が多いときは2回に分けてみましょう。大物を入れたり垂直方向に重ねるとすすぎがうまくいきにくいです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:00:17 ID:S7jzcEe0
>>296
三菱だと家族4人分は小さいですよね?
そうするとサンヨーになってしまうんですよね。悩む。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:47:31 ID:k/HTIz7m
>>298
4人だと三菱は絶対に小さいよ。
うち2人だけど小さ・・・って思うもん。
300280:2006/02/25(土) 15:30:29 ID:Qd620l+f
>>281
このスレを探すのに手間取ってしまいました。
回答ありがとうございます。
やってみますね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:32:25 ID:JvAi0TsH
Ctrl+D。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:38:19 ID:1ErjPtZs
>298
この際2回まわしで。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:31:38 ID:4nUNLh6g
たとえ2人でも大きな機種を買った方がいい。
意外と食器って使うものだし。
食事の間のお茶とか菓子皿、コーヒーメーカーのジャグも洗うとすぐいっぱいになる。
304282:2006/02/25(土) 21:44:15 ID:Wl9g9uQP
>>295
そうなんですよ!電機製品を新たに買った訳でも、使っている物も全く変わらないんです。
お正月なんか休みでずっと家にいたし今より電気は使ってたはずだし、何で急に?と思った次第です。
漏電の可能性も捨てきれない気もします。
前にアパートにいた時、電気コンロを使って(スイッチを入れるとすぐ)急に落ちるようになったと思ったら、
中に水が入っての漏電らしいと同じ物件の方に聞いたので。          
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:23:47 ID:4nUNLh6g
ブレーカーなんて、そんなにアンペア数ピッタリに動作するもんじゃないよ。
瞬間的に大電流が流れてもやり過ごすことが多いし、(ただし明らかに大電流だとすぐ作動する)
遮断電流ギリギリいっぱいでも継続的に流すと落ちるし。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:38:30 ID:6efw7XwW
>>304
電化製品の配置を変えたりしてない?
うちは以前、おかんが掃除の時抜いたコンセントを違う所に挿して1つのブレーカーに集中→落ちまくり
てことがあった。

落ちたブレーカーが管理してるコンセントに挿さってる電化製品を挙げてみ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:47:44 ID:FAByAGHI
>>304
漏電と過電流(使い過ぎ)は別モノですよ。
漏電で落ちるのは漏電ブレーカ(テストボタンがついてるやつ)です。

それと、「落ちたブレーカ回路の電化製品晒せ」とのカキコが多いが、素人には難しいかも知れない。
分電盤のブレーカに「居間」とか書いてあっても、必ずしも居間だけの回路とは限らないから。
回路の容量バランスが悪いから、食堂のコンセント(照明)も入れちまえ!なんてのは良くある話だし。

東電が見たんだから平気だろうけど、よほど古い家ならブレーカの寿命もありえるし、あるいは
他の電化製品が古くなって絶縁不良気味になっているのかもしれない。

ところで、今はブレーカ落ちてないのかな??





308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:21:20 ID:b0l04syk
ミーレ45買って昨日初めて使ってみた
庫内広くていいよ〜
今までナショの据え置きでパズルが毎回イライラだったけどストレス無くなった(・ω・)ノ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:22:59 ID:++v0TBKn
>>308
「据え置き」とは?
どっちにもとれるぞオイ
310308:2006/02/26(日) 17:13:18 ID:AKmxv78n
ごめんごめん、ずっと据え置き=卓上って認識してたけど間違いだったのね
一年半、卓上のナショを使って昨日ミーレを取付
大容量で汚れ落ちもかなりいいよ(・∀・)!!マジおすすめ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 09:35:32 ID:fUvj6nwY
ああ、「卓上」から「ビルトイン」にしたわけね。


312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:31:41 ID:ktXGuCmn
ブレーカーの話いいかげんウザくなってきた
ここであれこれ言わないで
電気屋に来て確認してもらえばいいのに・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:08:42 ID:griHb37o
量販店ばっかりで相談できる電気屋さんがどんどんいなくなっちゃってるんじゃないか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:12:56 ID:tG2rWra5
216の間違って量販モデル買ってガッカリした漏れです。
 まだ、動いてます。色々とコースを試してますが、これって乾燥コースを
 しなくても、ドア開けた瞬間、なんとなく乾いてるヨウナ。
 初めて買ったから、多機種のことは解らないですが。
 ヒョットシて、量販モデル最強?乾燥コースっていらないカモ。
 量販だけに、庶民の味方か。
 それとも、乾燥なしモード選択していても、かってに電気ガンガン使い
 乾燥してるんか?
    このまま、壊れないで元気でいてホスイ、、。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 04:27:04 ID:hhHJq2Yf
>なんとなく乾いてるヨウナ。

庶民の味方じゃ無くとも、普通60度から70度前後のお湯で洗ってるから
ドア開けた瞬間、何となくは乾いているんだが・・・

もっと乾かせたかったら、そのまましばらく放置してごらん!
アンタ、もっと歓喜すんじゃあるまいか?ww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:26:19 ID:pyZlug+M
チラ裏

NP-60SS6を奥さんにプレゼントして1ヶ月。

一週間目・・・・予想以上の性能に奥さん大喜び。
二週間目・・・・手洗い時の食器のぶつかるイヤな音がしなくて、俺大喜び。
三週間目・・・・自由時間が増えたと奥さん大喜び、俺も買ってあげて良かったなぁとニンマリ。
四週間目・・・・食洗機があるのが当たり前になっている、手洗い?ハァ?

            し か し






当初は気にならなかった洗浄音が非常に気になる今日この頃・・・・・。






          うるせぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!

人間て贅沢な生き物ですね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:31:00 ID:IrZWNHx5
うちもアパートで狭くて
おまけに吊り戸棚の下に棚(?)があるので高さが60pだともうムリ。
で、ここで出ていた三菱のEW-DE1をサイトで見てきた。
いい感じかも・・・。買った人が家で置いた写真の
一番下のなんてまさにうちと同じ感じ。
でもやっぱり小さいんだよねぇこれって・・・。
朝は少ないから、夜の入り切らなかったのを
朝一緒にやるって方法もあるかなぁ・・・・とも思ったり・・・。
転勤族だから分岐栓も要らないのは魅力ある。
今は夫婦+赤子1匹。そのうち2匹目欲しいところ・・・。
家族で使う大きさじゃないですかね?
使ってる方いたら感想を聞きたいです・・・。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:58:46 ID:sVK3Hevo
>>317
悪いことはいわんから、子供まで居るなら無理やり置き場所作っても
普通の大きさのやつ買っとけ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:00:44 ID:b8wLRtI2
>317
今のうちは使い方次第かもしれないけど、
4人家族になったら三菱はきつそう。
一応、説明書にも「3人用」と書いてあるよ。
by EW-DE1ユーザー
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:10:04 ID:AHO568KO
普通に生活すると10人用位が欲しくなるべ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:37:58 ID:MDo5f32a
>>317
まあ、買ってみるのも手かもね。入りきらなきゃ二回転とか。
大きいには越したことないけど、実際置き場所がなければどうしようもないよね。
使っていいのが判れば、二代目は大きいのを買えばいいし。
322317:2006/03/02(木) 16:05:15 ID:o2BK885N
やっぱキツイよなぁ・・・。
既女版でも、表示人数より大きいのを買った方が
鍋なども一緒に洗える! とか大きいに越した事は無いと
知ってはいるんだけど・・・場所が無いんじゃなぁ・・・。
取り敢えず置ける小さいのを買って
次に二匹目生まれたり引っ越して今より広いところに引っ越した時が
丁度買い替え時・・・とかが理想的なんだけど・・・。
そんなに早くは壊れないよね。
はぁ〜〜、今回は見送るかなぁ・・・・。
置けそうな物をと選ぶとどうしても小さいのになっちゃうし
そうすると結局入りきらず・・・って事になるんだろうしな・・・。

リビングにダイニングテーブルとかは無いから
普通に使うより部屋は広めに使えてるんだけど
キッチンの幅だけはどうにもならないのが悔しい・・・・。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:22:57 ID:L9DCUUj/
>>322
逆にかんがえると、二人目が出てくるまでの勉強と思えばいいんじゃない?
一年位はかかる訳だしw

今欲しいんでしょ。まずは使ってごらんなさいな。
#でもあんまり小さいのも・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:42:33 ID:h8UTI3AG
ミーレは消費電力大きいですね。45幅で2.5KW。
アスコやAEGの使い勝手はどうでしょうか。
325319:2006/03/02(木) 20:37:29 ID:pPru4tBN
>322
小さいとわかってて使ってみるのも手だと思うよ。
入る分は食洗機・その隣で残りを洗う、とか。

ちなみに、新品でも4万しないのに、ヤフオクで中古品が3万位ついてた。
買ってダメなら売ってしまえw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:25:05 ID:L9DCUUj/
>>324
200V仕様だからしょうがないね。ただ、水を加温するのが100V仕様より早いから、
トータルではそんなに差はないと思われ。
(必要な熱量自体はそれほど変わらない。)
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:24:04 ID:MJdRWrgJ
ミーレ,アスコ,AEGとも,単相200Vなんですが,最大電力を60幅で
比べると,
ミーレ 2.9KW  アスコ 1.7kW  AEG 1.7kW弱
とだんぜん多いんです。最大電力だから,短い時間のピークなんですが,
電力の契約アンペア数が足りなくなりそうです。
多少時間がかかってもよいから,最大電力低いほうがいいような気が
してます。


328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 07:14:36 ID:GAb5663p
>>217
どうしてもシンク横に置きたいならしかたないが、ラックやワゴンに
載せて使ってる人もいるけどね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:48:56 ID:1nfvx6yB
うちは米びつ付きのレンジ台の1番上に載って、シンクの横に設置してます。
レンジや炊飯器は他に追いやられてるけど、まぁ慣れればいい感じ♪
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:30:48 ID:NBQ09wV1
    ∧∧  余裕アルヨ       
    / 中\     ∧_∧ あんなの誰でもできるニダ
   (  `ハ´)     <`Д´; >、           ____
    (   , 旦 ̄ ̄旦∪ ̄∪ ̄/|           | | \  ヽ <荒川のイナバウアー
   (_ /________//''          | |   l 二 |   美しい!
      |_l───────‐l_|'             |_|__/__/
                             |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|


    _ ∩           _ ∩
⊂/  ノ )      ⊂/  ノ >
 /   /ノV       /   /ノV
   、_)  <グキッ!   、_)  <ゴグッ!




         <⌒/ヽ-、___
       /<_/____/
       <⌒/ヽ-、___
     /<_/____/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:57:40 ID:U7HPhk5S
>>325
それだと洗浄機おくから食器カゴなくすわけでしょ?
手洗いした食器はどこにおけば???ってなっちゃわない?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:16:09 ID:b+aNGwGY
調理スペースにフキンでも置いて並べて自然乾燥を
待つか、さっさと拭いて片付けるかでよいと思うけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:22:00 ID:U7HPhk5S
>>332
なるほど・・・。
手洗い分はいつもシンク上においてそのあと濯いでるから
やっぱ場所ないぽい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:59:38 ID:uH1UzsB4

鳥取の人権条例を凍結するという知事の話は時間稼ぎのための田舎芝居です。

売国・片山知事は、カモフラージュのために人権条例の凍結案を提案しているだけです。
この凍結案を議会が否決することは最初から織り込んだ上での提案です。

売国 片山知事はやる気満々です。是非反対活動にご協力をお願いします。


520 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/03/02(木) 21:19:03 ID:f5dP8PfL
---------------------------------------------------------
支援をおねがいします。かなり厳しい状態です。
カンパ、スレの宣伝、署名、なんでもいいです。
今月が天王山になりそうですので、是非のぞいてください。
条例案凍結は茶番です。
すでに巻き返しを図る推進派の署名活動がはじまりました。
小人数の反対派ではとてもたちうちできません。



■□■人権擁護法案反対VIP総司令部その140■□■
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140910587/l50

【署名】鳥取県人権侵害救済条例廃止請求署名OFF18
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141245913/l50
-----------------------------------------------------------
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:33:19 ID:33QUjRq+
>>317
遅レスだけど、
吊り戸棚のしたについてる棚ってネジで簡単に取れないかな。
引っ越すときに元に戻しておけば大丈夫だと思うんだけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:09:39 ID:HXr6yuAJ
うちなんか、前のアパートの時、吊り棚をとるのはもちろん、浄水器取り付けるために水栓金具変えたり
押入れの中段外してパイプ取り付けたり、壁に絵をかけるために穴あけまくったりした。
そればかりか、屋上に無線のアンテナ立てたりしたw
10年後に出るときに全部復旧したけど。壁の穴も白いクレヨンで塞いだり。
敷金は満額還ってきた。

337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:58:31 ID:EC/Ny5Ze
あたしの家ではTOTOのを使っているよ
これは2台目で前はサンヨーだった

サンヨーは洗い残しや洗剤の残りなんてなかったのに
今のは汚れは残っていたり洗剤も白く残るなどで悩んでいる

一番奥行きの浅いものを選ばざるを得なかったのですっかり諦めているが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:24:02 ID:YLkTkiv3
>>317
うちも狭い団地で吊り棚が低くてEW-DE1は置けるけどフタが開けられない
(上に跳ね上がる部分が当たる)という始末。結局それしか置けないという
理由でサンヨーのDW-SX2600にしました。結果としてとても良かった。
実家で前開きのビルトインを使ってたのですが、食器の入れ方が似ていて
とても使いやすい。うちで普段使う一番大きい直径27センチの皿もたくさん
入るし、鍋も入る。それでいて高さ52センチで置けるので棚が低い人には
オススメです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:41:28 ID:oiJxyYd8
>>338
汚れ落ちはどうですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:17:25 ID:/MAs+K8O
3/10にNationalの除菌ミスト、NP-P45V2PSが家にやってきます。
キッチンの設置も絡むので実働はもう少し先になりますが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:39:56 ID:EYR79ve2
昨日からTOTO稼動中
初めての食洗機で工事費込みで5万だったから、即決。
支払いは自分で使用は母親。
昨日の夜から母親が嬉々として食器を配置している。
パズルしているみたい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:19:28 ID:6l3r0ZLv
こんな所に書き込みできる知恵があるなら
何でもっと下調べをしないのか?
(機種も価格も)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:15:25 ID:wo2KlemK
TOTOは、ガラスコップとか白く曇るってよく聞くんだけど、
本当ですか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:48:34 ID:xG4NTaFX
>>343
2年前から使ってるけど、曇ったりしないなぁ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:48:30 ID:IfF0PPc5
サンヨーの「しっかりママ洗い DW-SA1」を使用中。
「今まではカレーでカレーを洗っていました」というコピーにかなり惹かれて購入。
汚れ落ちは……。

食洗機を使うのが初めてだから、こんなものなのか分からないけど
庫内に入れる前に、かなり下洗いが必要…。
346338:2006/03/07(火) 00:31:16 ID:pVICCS1X
>>339
特に理由もなく専用洗剤コースしか使っていませんが、汚れ落ちに不満は無いです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:48:04 ID:rB6HOyez
>>345
うちは松下ss6使っているけど、下洗いなんかしてないよ。
俺がスクレーパーで取ってからセットしようとしたら、
うちの奥が、「厳しい条件で試してみなきゃダメじゃん」とか言いながら、
たっぷりカレーが付いてたり、グラタンや卵黄が焦げついたのをわざと突っ込んでる・・・。
それでも落ちてるから、ひょっとして松下はすごいのかな、と感心している。
348345:2006/03/07(火) 01:13:58 ID:M2aKD7IX
>>347
そんなに落ちるなんて羨ましい〜!
私は使用済み食器を浸け置きしてから、ゴム手袋でゴシゴシ擦ってから入れてますよ。
何のための(ry

でも旦那が、私の手荒れが酷いのと、赤ちゃんがいて大変だから…と
頑張って買ってくれた物だから、今日もこっそりゴシゴシして愛用するぞ〜!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:22:19 ID:pVICCS1X
>>348
洗剤は何を使ってますか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:02:20 ID:1XrtMaby
>348
もしかしたら 初期不良?
一度 買ったお店に相談してみたら

ヒーターの不良?
洗い終わった時 食器熱くなってますか?

うちはDW−SX4000使ってるけど
落ちない汚れは焦げ付きぐであとはそのまま入れても
落ちてるよ。

入れ方が悪くって時々洗い残りが出ることはあるけど
出すときに、あぁ〜これじゃ落ちないよってわかるし。

これから考えると、落ちないと言うのは
なんかおかしいのではという気がする。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:15:39 ID:lcYEgGAx
>>348
ひょっとして,台所洗剤使ってない?
サンヨーは一応使えることになってるけど,汚れ落ち悪いよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:05:19 ID:of5hfe9y
うちも東芝(60X7)ですが下洗いしてないですよ。
そんな面倒な事するんじゃ意味が無いような・・・
大きな食べ残しは除きますが、ほとんどの残菜も排出されます。
もちろん洗いあがりもピッカピカですよぉ〜
353345、348:2006/03/07(火) 09:54:45 ID:M2aKD7IX
遅くなりましたが…。

>>349
洗剤は、食洗機を買った店がオマケでくれた「食洗機用ファミリーピュア」です。
あと「パワフルチャーミー」と「フィニッシュパウダー」というのももらいましたがまだ使っていません。
サンヨーのウリで、少ない洗剤量でいいという事で、小さいスプーンが付いていました。
それを使っているせいかなかなか減りません。
でも最近は落ちが悪いので、洗剤を多めに入れています。

>>350
初期不良…、ですかね?
全部が全部落ちない訳ではないので、それはちょっと考えにくいかもしれません。
買ってしばらくは、落ちないのは食器の並べ方が悪いんだと思って、色々検討してみたのですが…。
まだ変な並べ方なのかもしれません。
ピーターは熱くなっています。
洗い終わった後はホカホカ湯気が立っているので、扉を開けて乾燥は使ってないです。

>>351
最初の頃、台所用洗剤も使ってみましたが、あまりの落ちなさに1回きりです。

>>352
普通はそうですよね。
買ったお店では、食洗機の洗い上がりは、今はどのメーカーもほとんど差がないと言われたのと、
価格コムのクチコミでも評判が悪くなかったのでこれに決めたのですよ…。

悪い所は、
まだ柔らかい状態のお粥やトマトのカスが落ちない事が多々ある、
味噌汁の後の鍋側面のザラザラが落ちない、
油っぽいフライパンにサッとお湯をかけて入れたら、
洗い上がった時に他の食器までヌルヌルになった。

良い所と言えば、食洗機の中では一番静かな部類という事ですね。
それでも結構うるさく感じますが、一応夜中でも使えます。

こんな食洗機でも手洗いに比べたら随分楽になったので、
これからも並べ方の研究をしつつ使っていきます。
色々意見をありがとうございました。名無しに戻ります。
354343:2006/03/07(火) 19:27:49 ID:Byayl6GI
>>344
レスありがとうございます。
TOTOとナショナル、日立で迷うなぁ。
355345さんへ:2006/03/08(水) 09:28:38 ID:O367mEqS
ファミリーピュアは洗浄力の悪さに定評ありですね。
ハイウォッシュジョイかカスケードにしたらいかがでしょうか?
私の場合も予洗いありだとメーカー間の差は感じられませんでしたが、予洗いせず
に洗った場合はこの2種とそれ以外ではかなり違いましたよ。
洗剤の違いは大きいです、お勧めの両者の違いやカスケードは多種類なのでそれぞれ
の特徴が知りたければ、またレスくださいね。
ちなみに松下はハイウォッシュジョイ使用を指定しています。
356345さんへ2:2006/03/08(水) 09:37:50 ID:O367mEqS
上記3行目のうち
「メーカー間の差は感じられませんでしたが、」
は、
「洗剤メーカー間の差は感じられませんでしたが、」
に訂正です。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:43:14 ID:vnEQYGWf
えぇぇぇ?
東芝(60X7)でファミリーピュア使ってるけど
ピカピカに落ちますよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:56:40 ID:uoan+a4J
安さに釣られてフィニッシュ(粉)詰め替えを買ってきてしまった。
ジョイとの差はわからないから、まあいいや
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:58:03 ID:Dx4faX/r
>>355
345です。
洗剤も大いに関係があるのですね。
もったいないので、貰ったのを使いきったら、教えて頂いたのを使います。
ありがとうございました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:15:46 ID:tyy/vE6D
新築マンションで食洗機導入を検討中。
当初、卓上とビルトインで激しく迷い中です。

ビルトインの場合、候補はナショのP45VD2です。
卓上は松下のss6か、2段目のノズルが邪魔そうなので、ss5を探すか。

近くの量販家電店ではビルトインの展示がなく、
ショールームなどへもまだ足を運べていないので、
実物がまだ見られず、容量の点で使用経験のある方にお聞きしたく。

カタログでは同じ6人分でもP45VD2が45点、
卓上ではたとえば松下ss6は60点ですよね。
実感としてそれほどの差があるものなのでしょうか。
形が違うのでP45VD2は30cmの大皿が立てたまま入るというし、
15点の差は割りと小さな食器で稼いだものなのか。
使う食器によって一概に点数だけでいえないのは十分わかってるのですが、
また、卓上とビルトインどちらも経験という方は少ないかもしれませんが、
それぞれご意見伺いたいのです。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:50:41 ID:T8yHGN5+
私ならビルトインにする。
海外で使ってて便利だった。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:15:10 ID:a9Wlv45g
>>360
ビルトインの場合、候補はナショのP45VD2です。
> 卓上は松下のss6か、2段目のノズルが邪魔そうなので、ss5を探すか。

もっと大きいのにしたら?
ミーレ45cmとか。(200vいるけど。)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:16:07 ID:E4LllE7A
>>345
締め後にすまないですが、サンヨーDW-SA1使っています。
さっと流す程度ならともかく、下洗いなんてしたことありませんよ。
それでもピカピカです。絶対変ですよ、それ。
洗剤はハイウォッシュジョイです。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:07:09 ID:VtbTOJp6
>>345
 洗剤、多すぎも無駄だけど落ちに不満なら1.5〜2倍量で試してみたら?2倍以上は泡立ちなどで機器に悪影響あるかもしれないし、すすぎの不安も出てくるから避けて
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:20:44 ID:O367mEqS
洗剤について「予洗い無し・42度給湯接続・標準コース(使用水量25リットル)」で使用した感想です。
汚れや給湯温度、個人の感覚差等の違いも当然あるでしょうから、あくまでも参考という事で。
使った事の無い洗剤もあるのでそれについては比較しません。
ただ予洗いすると差はかなり縮まります(魚脂の生臭さは例外で差はついたまま)
洗浄力全般
 ハイウォッシュジョイ=カスケード>>フィニッシュ>チャーミー>ファミリーピュア
 (非オレンジピール) (ほぼ全種)(旧型 赤い粒無し)
御飯等でんぷん系汚れ
 ハイウォッシュジョイ>カスケード>チャーミー>フィニッシュ≧ファミリーピュア
洗浄力全般
 ハイウォッシュジョイ≧カスケード>フィニッシュ>チャーミー>ファミリーピュア
 (非オレンジピール) (ほぼ全種)(旧型 赤い粒無し)
御飯等でんぷん系汚れ
 ハイウォッシュジョイ>カスケード>チャーミー>フィニッシュ≧ファミリーピュア
油汚れ 
 カスケード>ハイウォッシュジョイ≧フィニッシュ>チャーミー>ファミリーピュア
366365:2006/03/08(水) 23:29:46 ID:O367mEqS
長文連投ですみません。

水道水に含まれるミネラル分の白い水滴跡のつきにくさ
 カスケードコンプリート全般>その他(コンプリートでないカスケード含む)
(粉末・ジェル共にコンプリートはリンス剤配合だから何でも可)
魚脂等の生臭さ消臭
 カスケードコンプリートジェル オレンジ≧チャーミー>その他(フレーバー無しカスケード含む)
(まだ使っていませんがハイウォッシュジョイオレンジピールが気になります)
粉末洗剤溶け残りの食器付着
 カスケード粉末>その他 これと洗剤臭が無ければカスケードの粉末系は最高なのに、、、
追記
 どの洗剤メーカーも基本的に粉末系は漂白成分を少しは含んでいますが、
 ジェル系は含んでいません。
 また、カスケード系は安価で高性能ですが全て臭いが他よりかなりきついです、
 すすぎの弱い機種かコースだとそれがデメリットかもしれません。
 ハイウォッシュが無難だと思います、臭いが気にならなければカスケードの
 ジェル系もいいでしょうね。
(私は安いのでカスケードコンプリートジェルオレンジの3.15kg 2.4リットルを複数まとめ買い
 しています)
367365:2006/03/08(水) 23:37:28 ID:O367mEqS
>>365の不等号表最初の2項目がダブっていますが後のもの(御飯等の後の項目)
が正しいですね、校正ミスです、、ごめんなさい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:51:10 ID:6eXkxgJ5
>>360

うちもしばらく迷って結局ビルトインをネットで購入して後付け。

卓上機はとにかくでかい!キッチンが広く使えるので断然ビルトインがいいですよ。




価格が高いけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:58:29 ID:sE0xtBsZ
反日中国人の為にこんな無駄な支出が我々の税金で行われています。

大学に留学する場合です。

@奨学金/月額142,500円 (年171万円)
A授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担 (年52万800円(現時点))
B渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
C帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
D渡日一時金/25,000円 
E宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円) 
F医療費補助/実費の80% 


@+A+B+D+E=380万円!!!年に380万円ですよ。
全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。
奨学金をほしい日本人はわんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、中国人留学生は当たり前の支給と思って全ての人がもらっているのです。
繰り返し、言います。年に380万円ですよ。4年いたら、1520万円ですよ。血税で養っているのですよ。
貧乏な日本人学生が多くいる中で。
しかも、10万人。いくらでしょう?
3800億円で
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:08:50 ID:MrK5PPaR
すみません、また345です。

こちらのスレは、本当に親切な方達ばかりでありがたく思っています。

同じ機種を使ってる方、ピカピカになるという事で、
やはり並べ方の問題なのかな…と思ったりもしています。

洗剤の量や種類について詳しく書いて下さった方、ありがとうございます。
とても参考になります。

あまり何度も出てくるのも何なので、コテはこれで最後にしますが、
またちょくちょく覗いて、色々参考にさせて貰います。

ありがとうございました。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:04:29 ID:fkxaldip
うちの近所ではハイウォッシュジョイとチャーミーしか見かけないんだけど、
みなさんどこで洗剤買ってるんでしょう?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:30:39 ID:+wllkBu8
コストコでカスケード、近所のスーパーでハイウォッシュを買ってます。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:54:21 ID:2jjM8c8Q
>>343
TOTO使ってる
標準洗いだと白く曇るね
きっと全部がそうだけど、コップは目立つだけのことだろうね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:00:26 ID:X6iC7ogB
>>372
ウチも同じだよ!
主に茶碗にはハイウォシュジョイを使い、鍋類等はカスケード。
今のトコ、この組み合わせが一番しっくりくる>落ち
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 04:54:27 ID:DJknXzXj
一戸建てを建てたときについてきて、何人用だか忘れたけど
鍋とか、ザル、まな板入れたら皿やコップ入れる場所が少なくなるよ…
食器洗い機が大きければ大きいほどいいと思うね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:40:48 ID:Br+qv4Qf
50SX3使ってたんだけど、突然本体の下から洗浄中の汚水がドバーとでだしたw
側面すきまから覗くと錆び錆びやった・・・買って3年もたってないのに・・・

次はシャープかってみようと思うんだけど
塩って食器用洗剤と比べて汚れの落ちはかなり違いますか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:42:17 ID:TU9eW36Y
かなり?
かなりってどれくらいの事だと思ってるの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:43:13 ID:cPaXz3p0
喧嘩腰イクナイ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:46:15 ID:ZLBCA7sy
TOTO使ってるけど、うちはコップ曇ったことないなぁ。。。
不満は下カゴの右側が使いにくいこと。
量的に下カゴ洗浄だけで使いたい場合でも、普通のご飯茶碗やお椀が
下カゴに並べられない。(上にはポンポン置ける)
右側のピン、なんで長いのと短いのが交互になっているのさ!
マジで小皿しか並べられないじゃん!
上カゴみたいなピン配置にして欲しいす。
そしたら下カゴのみ洗浄をもっと頻繁に使えて経済的なのに。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:12:25 ID:5PWZe8bW
これが日本の現状です。


380 :KN ◆.E2Y/4Nums :2006/03/10(金) 13:34:47 ID:saNF8TvW
昼飯食ったので「大変なこと」の説明をします。

新聞折込センターから電話があって、明日以降の決別ビラの折込を中止すると言われました。
日本海新聞本社からそういう指示があったそうで、
ついでに今後一切、人権条例に関するヒビラの折込はしてはいけないというお達しもされたそうです。
折込センターの方は私たちに同情的で、「県民の望んでる内容だと思うんですが・・・」と言ってくれたんですが。
どうやら、日本海新聞本社に解放同盟から抗議があったようです。「誹謗中傷が含まれている」とのことでした。
「何処が誹謗中傷なんですか?」と聞いたんですが、折込センターの方は「分からない」とのこと。
まぁ、あくまで広告は商売でやってることですし、街道からは「商売上、不都合が生じる」というような示唆までされたようですから
日本海新聞の折込中止という判断は、まぁ分からないでもないです。
しかし、解放同盟もこんな暴挙に出るとは・・・言論弾圧だな、こりゃ。
とにかく、13万部折込の予定が、46000部を県東部に折り込んだだけで、残りは余ってしまった。
金銭的な補償は、何故か折込センターがするそうです。なんか理不尽な感じがしますが。
金銭的な問題についてはちょっと考えます。
また、余ったビラの処遇ですが、なんとか有効活用できないものか思案中です。
追加の3万部は印刷ストップしましたから大丈夫ですが、54000部ほど余ってしまいました。
折込センターに全部処分してもらえば、印刷代は全部返してもらえるのですが、お金の問題じゃないのです。
もとより、お金を余らせるつもりなど毛頭ないのです。なんとか有効活用したいものです。
なんとか鳥取県民の方に読んでいただきたい。せっかく作ったのだから、そうしたいのです。
何かいいアイデアがあれば提案してください。

【参考その1】 鳥取県内10万戸に下記のビラを新聞折込いたします!!
ttp://www.powup.jp/jinken/tottori/files/ketsubetsu/omote_1.6.gif
ttp://www.powup.jp/jinken/tottori/files/ketsubetsu/ura_1.gif
381360:2006/03/11(土) 09:46:37 ID:VEvH6XYT
すいません、質問投げといてしばらく来れませんでした、、、。

ビルトインか、卓上か。
ビルトインお使いの方としては、満足度が高い感じですね。

しかし、設置工事も考えると、二者の価格差はかなりですね。
卓上はせいぜい7,8万で工事込みで手に入るようですが、
ビルトインは本体約11万円以上(ネット)+工事5〜8万位で、
結局約20万(またはそれ以上)にはなってしまうような。
卓上と比べて2,3倍の投資をするには、
それなり自分を納得させる材料が必要ですね。

(もっと書きたいけど、また長くなっちゃいそうなので、
いったんここらへんで、、、)

382360:2006/03/11(土) 09:52:30 ID:VEvH6XYT
連投申し訳ない。

>361、362
 海外だと当然、松下等国産ではないですよね。
 362お勧めのミーレは45cmでもほんとに大容量ですね。
 設置スペースの関係から60cmは難しいので、
 45cmで探してますが、この点では、ミーレはいいですね。
 
 ここで勉強したのは、

 やはり容量は大きければ大きいほど良い

 ということ。
 
 でもミーレは200v工事でさらに高くなり、
 本体価格もやはり国産より少なくとも5万くらいは高い。
 合計25万以上、、、。

 国産で調理器具も洗いたいとなると、やはり2回まわしですかね。


>>368 
 後付けは購入先に頼みましたか? それともご自分で?
 自分の手には負えないような。。下手にやって水漏れしたら怖いし。
 外注だとすると、どのくらいの予算でしたか?  

383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:18:58 ID:0NHPCCv9
>>381
>ビルトインは本体約11万円以上(ネット)+工事5〜8万位で、
>結局約20万(またはそれ以上)にはなってしまうような。
ビルトインでも本体・工事費(これは内容によるけど)は
そんなに高くないよ。
以下参考までに。
↓住宅設備の超特価専門店:生活堂(設備専門、オススメ)
http://www.seikatsu-do.com/
↓インターネット激安ショップ トマト(なぜか楽天店の方が安い)
http://www.shimokane.co.jp/
↓水の掘出し市(未確認)
http://www.suidouya2000.com/horidashi/
384362:2006/03/11(土) 10:43:54 ID:uxLf64hn
>>382

>360 さんの場合、新築マンションの工事中と勝手に解釈したので、
200v仕様もありかなと。
因みに既存からの増設費用はどれくらいかな? → 偉い人教えて!

>やはり容量は大きければ大きいほど良い
というのがお判りならば、小さいものを導入されるのはいかがな物かと。

・いっぱい入って満足。入らなかったことがあったっけ?
・まあ大体はいるからいいかな。でもたまに入らなくて不満。
・ぜんぜん要求量がはいらん。楽にはなったような気がするが・・・

の3段階をどう考えるかですかね。

なお、2回使うことを考えるたら、寝る前のスイッチをいれて放置ができないね。

因みに現在のコンロはガスですが、IH用の200Vコンセントを合わせて設置済み。
将来的にIHを導入することもきにして置かれると良いかも。
200Vオーブンは・・・うちも入れる予定ないですがw

かくゆう私はミーレ60cm(グレードは一番下のやつ)を使っていて、1回/日の使用率。(大2、小3の5人家族。)
385362:2006/03/11(土) 10:50:26 ID:uxLf64hn
>>383

ミーレは他に比較して高いけど、それは費用対効果で相殺って感じ。
25万位だった。(値切らなかったからw)
386360:2006/03/11(土) 11:48:34 ID:VEvH6XYT
皆さん、早速の反応感謝です。

>383
生活堂、私もチェックしました。安いですよね。
しかも事前に工事費見積もりに無料出張してくれるというし、
ちゃんとしている印象。

そこの価格概算しました。
ナショディープ除菌ミストだと
本体11万+新規取り付け工事4.6万+コンセント設置1.26万
で約17万。(なんとなく20万に近い)
ミーレだと
45cm下位機種で
本体約16万+上記工事および200v工事計約8万
で24万。
過剰異機種で本体が約19万と約3万アップで計27万ですね。

うーん当初卓上考えてただけに10数万〜20万の予算アップをどうとらえるか。

とにかく本日両方のショールーム言って見て来ますです。
また報告します。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:52:34 ID:58UVz74z
今日DW-STB100を買いました。
届くの明日です。
楽しみです。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:41:44 ID:kggMjLcA
w
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:17:15 ID:Xm2mahpJ
ビルトインと卓上で迷っている方がおられるようなので
大容量の方がいい、良く言われる事で大人2人家族の我が家も8人分を昔に導入し、音
以外は不満は有りません。
食器と全ての調理器具(炊飯器内鍋等含む)の洗浄が一日一回の運転でピカピカなのは
快適です、最近の卓上と異なり長時間運転ですが、そのおかげか食後に大きすぎる残菜
と再付着しそうな物(フィルターを通り抜けるもの 瓶入りの砕いたパセリ、卯の花、
青海苔、魚の小骨等)だけさっと流して他はそのまま食洗機に夜まで入れっぱなしです。
食器が濡れていないので入れるときに水滴もたれませんし、乾燥した汚れも長時間運転
でふやけるのか?良く落ちます。高温(80度以上)ですすげば、殺菌完璧、洗剤(フ
レーバー付き)を選べば臭いも全く有りません。
しかし、いい事ばかり言いましたが設置費が違うだけでなく運転コストが高いですよ。
使用水量、電気等全て倍以上使います。毎日の事ですからこれについても考えた方が良
いかも知れません。(私の友人たちの間でもビルトインは新型に換えにくいとか‐卓上
なら運転コストが劇的に下がったので、まだ使える旧型卓上を新型に換えてもコストが
変わらない‐運転時間の短い卓上で調理直後に調理器を洗い、食後に食器と入れ替えて
洗えば容量は気にならないという人もいますし)
ただ、自分と周囲の使用状況を考えると、容量の小さいビルトインは避けた方が良いの
では(大容量ビルトインも小容量ビルトインもコスト差は殆ど無いか同じだったように
思います)、大容量ビルトインと6人分以上卓上とで迷われたほうがいいのかなと思い
ます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:02:20 ID:YiJdk1Z7
>>389
>一日一回の運転でピカピカなのは快適です、
賛成!

>高温(80度以上)ですすげば、殺菌完璧、洗剤(フレーバー付き)を選べば臭いも全く有りません。
75度モードもあるけど、殆ど55度の2回すすぎコースかな。(2時間位)
80度はハーマンでしょうか?

>運転コストが高いですよ。(中略)卓上なら運転コストが劇的に下がった
卓上との比較でそうだったとしても、それでどれくらいの費用が下がったのかな?
冷蔵庫とか照明費の方がよほどかかると思うのだけど・・

>運転時間の短い卓上で調理直後に調理器を洗い、食後に食器と入れ替えて
>洗えば容量は気にならないという人もいますし
できる人ならそれでも良いけど、そのパターンだと調理器(フライパンとか?)手洗いしちゃうなぁ。

>ただ、自分と周囲の使用状況を考えると、容量の小さいビルトインは避けた方が良いの
>では(大容量ビルトインも小容量ビルトインもコスト差は殆ど無いか同じだったように
>思います)、大容量ビルトインと6人分以上卓上とで迷われたほうがいいのかなと思い
>ます。
これはその通りだと思いますね。容量で迷ったときに切り替えの難しい小中容量のビルトインは
じゃまですからね。
個人的にはフロントオープン式の大容量型がお勧めなのですが、小家族構成(2〜3人)だったら
大きめの卓上でもいいかもしれませんね。

391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:06:56 ID:aMfbYoPA
なるほど。
ビルトインは便利な反面、運転コストの問題も少しあるわけね。
特に外国製だと、そのへんあんまり追求されてなさそうだしなあ。
392360:2006/03/13(月) 00:51:11 ID:JpECXh3t
昨日、松下とミーレのショールーム見に、汐留と渋谷に行って来ました。
有益でしたが、5歳のちびすけを一人で連れて行ったので、
帰りに余計なところへも行くことになり、気力を使い果たしました。

それでですね、見たらさらに迷ってしまいました。

ナショのディープは思ったより入りそうな感じがしました。
我が家でよく使う29cmの大皿も立てたまま楽勝。(30cmまでok)
本体内部は立方体に近いイメージで、
なべ類もいくつか伏せて入れられそう。

すぐ近くに最新の卓上型ss6も置いてあり、比較できたのですが、
キッチンの上にあるとやはりかなりの存在感。
しかし、ディープと比べると
背が高く幅広の割りには奥行きが浅い形状なので
径が大き目のフライパンなどは、
伏せるというより立てて入れないと入りにくそうな感じです。
しかも、上段かごの下にノズルがついてるので、
立てるのにも実際には無理がある気が。

この時点で、私的にはビルトインに軍配が。

では、ナショvsミーレは?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:02:29 ID:PtHRKCQE
卓上で2回洗うことになるのと、ビルトインで1回で済むなら
どちらが運転コストがかかるのかな
394360:2006/03/13(月) 01:03:23 ID:JpECXh3t
そして、ミーレですが、、、。

勝手にプルオープンと思い込んでいたので、
フロントであることに戸惑いが。。。
もちろんナショよりたくさん入りそうなのですが。
皿を出し入れする姿勢を考えると、
腰痛もちの私には毎日かがむのはどれほど負担なのか。。

前にどなたかが書いていた、
洗浄後の余熱で乾かすために、開けておく。というのも無理そうだ。
ランプが消えるまで、開けるなと言ってました。
閉じ込めた余熱で乾かすのだそうですね。

「どこかのように、ファンで風を吹き付けて乾かすというのでは、
うるさくて夜動かせないでしょう?
すべて最後まで任せればいいんです。
この中にメイドが一人入っていると思ってください」
と立て板に水の営業のおぢさんは言っていた。

395360:2006/03/13(月) 01:06:06 ID:JpECXh3t
自己レス済まぬ。

>洗浄後の余熱で乾かすために、開けておく。というのも無理そうだ。

無論フロントオープンである時点で、
開けっ放しは無理ですが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:00:27 ID:jmy8+uSj
ミーレ使いだけど逆にディープの方が出し入れ大変な気がする(ディープ経験は無し)
ディープ、ダンボールの箱詰め同じで、奥や下に入れた食器の出し入れが不便そう
ミーレは下までかがまなきゃって思うけど、
引き出し三段あって横からでも皿入れられるし、どの食器からでも出し入れ自由で腰負担は感じない
逆にミーレの扉全開時に前を歩くスペースが無かったりする方が問題かも・・・

乾燥、私の場合ランプが消灯後、二段目の引き出しをちょっと引き出すの
そうすると扉が常時、約10cm開いた常態になるから今の時季なら1時間でほとんど乾いてるよ
機械的には悪いかもしれないけどね
397360:2006/03/13(月) 18:39:23 ID:gkK6LH3f
>396
ディープは、そうなんです。
下段のスペースへの追加投入がやりにくそうですよね。
1日分貯めるとしたら、その辺がネックとなりそうです。

今は亡きビルトインスレなどを読んでも
フロント使われてる方は、
自分が心配するほど腰に負担を感じていなさそうな様子。

>逆にミーレの扉全開時に前を歩くスペースが無かったりする方が問題かも・・・

確かに、、、。
我が家の場合、一般的な独立I型キッチンで、シンクは一番手前、
クッキングヒーターが一番奥でその背面に冷蔵庫が来る。
したがって、食洗機は中間地点に設置となるのが妥当なわけで。
バーンと扉全開で、もたもた食器入れてたら、冷蔵庫への動線がセマッ。
でも、ちょっとあけ、という裏技も使えるんですね。
乾燥が甘いと聞いてたので、これなら節電できそうだし、一石二鳥かな?

ショールームとはいえ、お客さんほとんどいなかったので、静かな環境だったんですが、
動作音は、すごぶる静かでしたね。
これは感心しました。夜中でもぜんぜんokです。

でもミーレ高いしなー。

いろいろ書きましたが、頭の中でシミュレーションしても、
家の食器一セット持って行かんことにはよくはわからん。

あまりにも迷ってしまい、
5歳の娘にどっちがいいと思うときいたら、
「ミーレ」。そのわけは、
「上の段が邪魔になったら引っ込めれば下の段が入れやすいでしょ。
おとなはしゃがむの大変だけど、お皿を入れる係りは私がやる!」
むすめよ、
おっしゃるとおり+手伝いやりたい年頃とはいえ、ありがとうよ、、、。
(おっきくなってもそのこころを忘れんといてーな。)

明日は内覧会なんで、キッチンスペース実物見て、よく検討します。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 04:37:57 ID:HBK8PDvZ
ミスト漏れ怖いです(><)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:29:42 ID:JD9DQWXn
>>397

> おとなはしゃがむの大変だけど、お皿を入れる係りは私がやる!」

お嬢さんのこの言葉は決定打ですね。
よほどの事がなければ、お嬢さんおすすめの型がいいのでは。
(ミーレでなくても、条件に合致してれば桶)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:28:57 ID:nkC5LFFr
私は陶器がメインなんですが、陶器も洗って大丈夫ですか?
土物で磁気よりやわらかいし、重いし、形も丸かったり楕円だったり、四角だったり
片口だったりとさまざま。

陶器を使ってる理由は 料理がおいしく見えるからというw
料理の腕がごまかせるのが陶器の強み。

でも食事が終わるとシンクは大変なことに。
食器洗い機で陶器を毎日洗ってる人がいたら れぽよろしくおねがいします。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:48:26 ID:n8eYcc80
なぜ陶器だとダメなの?
普通に入れてるなぁ…無問題。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:17:35 ID:JEHF++vB
一般的に食器の半分くらいは陶器だと思うが・・・
それが使えなかったらえらい話だ。
むしろ磁器のプリントのほうがやばそうだ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 02:26:38 ID:+DJs5d/+
>>400
陶器洗えなきゃ〜食洗機の存在は意味無いとオモ!ww

けど、文面から察するに・・・
陶器は陶器でも、焼締め陶器の事を言ってるの?
それに関して、食洗機使えるかどうかなら
使われてる釉次第だと思うんだけど、その陶器の種類は何?

404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 06:57:18 ID:eeBFJbvp
>>400
衝撃に弱い陶器はまず数回で欠けますね。萩焼なんか絶対に入れては
いけない。
備前や信楽なんかは大丈夫ですけどね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:14:45 ID:DF3uSxH2
値の張る陶器は入れるな
そういうのは手で洗えということですな。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 09:34:50 ID:wQ8fOohp
水を吸いそうなものは、やめたほうがいいのでは
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:12:02 ID:bQ3heVkK
>>387
何回か使ってみました。
うちは小梨夫婦二人家族ですが、
大体朝晩使った食器類で埋まる感じです。

他を知らないので比較はできませんが、
汚れは殆ど綺麗になるので大満足です。

音は多少気になるかな?程度。
一応2つくらい大きくすれば普通にテレビは見れます。

時間は結構かかるな、って印象。
乾燥機能は全然使ってませんが、余熱?でほぼ乾きます。

総じて言うとまさに台所の洗濯機って感じ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 03:49:19 ID:ytGJ/GsB
三菱のEW-DE1、概ね気に入ってつかってますが、
ふと気が付けば外の側面にキズが…
皆さん外面のキズはどーされてますか?ステンレスのキズ隠しとかあるんですかね?
一応マグネットシール貼って隠してますが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 03:11:57 ID:3gteZRYf
使って2年目、気付いたらほとんどの食器を食洗機に合うものに買い換えてました。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 03:27:38 ID:8xkDPCjA
>>409
うちは一ヶ月程で殆ど買い換えた。
食洗機に合わないものは妹に押し付けた。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 09:03:33 ID:UkCblDNG
食洗機に合うもの・合わないものの基準て何?
サイズぐらいしか思いつかないけど・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:14:59 ID:OB3zSECY
>>411
サイズと言うか・・・
カタチかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:50:55 ID:d449Hy5+
外国食洗機に和食器は当たり前だけど入れ辛いね
特に茶碗やおわん等深めの器が難しい
以前ナショ機だったけど、その点は考慮されてたなぁ・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:35:22 ID:fyLIK/U/
うちで困ってるのは、少し深めのカレー皿。
サイズは大皿サイズなのに、厚みのせいで入らない。
無理に入れると前傾して、前の皿に覆いかぶさってうまく洗えない。
平らな皿でカレー食べるの難しいのに。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:39:08 ID:sgYxH/1z
お尋ねします。DW-STB100はペットボトルややかんでの水補給は×ですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:48:36 ID:BIl33dth
>>415
無問題。でも、面倒臭いと思う。
只でさえ、水流の強さに気をつけなきゃならないし。
高さが足りないのなら、別機種を探した方が無難だと思います。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:46:53 ID:2beWdda7
洗剤が強烈らしいね。うちは塩だからいいけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:18:42 ID:8XnmzhAk
>>416さん
水流の強さ?や高さ?って・・・。
具体的にどういうことでなのしょうか?
DW−STB100検討中ですが、
初心者でよくわからないので教えてください。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 05:24:40 ID:ToP9ocRx
>>418
おはようございます。
横レスすまんが、商品はどんなものか確認しました?
店頭やカタログ(HP)で、製品についてみた方がよいと思いますよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:14:54 ID:J72NPHZU
>>418
以前にもいたけど機械オンチにもほどがある。
>>419と同意見だけど多少は下調べした上で質問したほうがいいよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:29:18 ID:zn9XRt4q
「初心者」は免罪符じゃないんだから
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 02:12:09 ID:2lImktTr
ビルトインの食洗機を自分でシンク下に取り付けた。
シンク下設置部材キットを使ったこともあって、
給排水の工事と設置工事合わせて3時間弱で、
思っていたよりも簡単だった。

さっそく使ってみたけど、やっぱり便利。
食器が少ないから、フライパンなども一緒に洗ってみたけど、
すっかりきれいになった。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:18:34 ID:3hths7mE
キュキュットの食洗用洗剤使った方いますか?
現在ジョイ使用なんですが、庫内も洗えるとの事で気になってます。
お使いの方感想お願いします(´・ω・`)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:11:31 ID:kWUwUWgj
重曹だけで洗ったらどうなるのかな?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:56:41 ID:5FyIA04j
TOTOを使っている方 教えて下さい

2ドアだと入れづらいですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:19:00 ID:kVtdCCfR
>>423
頑固汚れはまだ試してないけど、ガラスやプラスチック、磁器に関しては並みの汚れはキレイに落ちます。
良いと思いますよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 04:54:41 ID:Ng+fxRaw
>>423
買ったけどソホロンとフィニッシュが
両方とも中途半端に残ってるのでまだ使ってないです
428 :2006/03/21(火) 16:33:07 ID:NhQ5aDmV
質問なのですが東芝のDWS-60X7を使ってますが
標準コース+乾燥60分で使用しているのですが
終わっても右側の天井部分に水滴がかなりついています
左はほとんどついていないのですが故障でしょうか
この機種使っている方いかがでしょうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:49:31 ID:WtqVUegO
【オイオイ】美形だから有罪を無罪にした【ざけんなよ】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1140955228/

>道路で無免許、スピード違反を起こした男性(17)を
>婦警が「凄くカッコいいから」という理由で一緒に携帯で写真を撮ったり
>キスをして貰ったりして、男性が見逃してもらった事が明らかになった。
>身内の暴露で婦警はその事実を認めているものの、事件を起こした男性は今だに見つかっていない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:30:37 ID:KxT0Y8fm
>>426
レスありがトン!早速買って使ってみました(・∀・)
グレープフルーツのいい香りがしますね!
洗い上がりもジョイと変わらずいい感じ(私もまだ通常汚れのみ使用)
ジョイをさっさと使いきってキュキュットに乗り換えよ〜!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:02:04 ID:OELVmcsy
>425
EUD510を使っています。
個人的感想なので参考までに。2ドア、入れづらくはありません。
むしろ上下使い分けできるので入れやすいと思う。
いつもは下カゴ洗浄コースにしておき、お椀など深型食器が多い時・
一緒に洗う調理器具が多い時のみ上カゴを使ってます。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:16:31 ID:w4oHbKuC
洗剤くらい聞かずに試せよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:44:06 ID:UH+WA6t6
>423
店頭でお洒落な容器だなと思い、キュキュット買ってみました。
確かにジョイより汚れ落ち、仕上がりがいいかも。
グラスや白い平皿がピカピカになりました不思議と光ってる感じ。
庫内もなんとなく白いくもりが取れていて驚きました。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:50:50 ID:rxh5+KuY
調布パルコのぉ店長さんにぃ誘われてラ○ホへいったの。

かっこぃいょね!

店長さん最高!

アレのときぃ声だしすぎぃだけどぉ、すきぃ☆

たまにぃ約束してるぅのぉ。でもね奥様ぁ☆にわるいよぅ。と言ったのに

そのまま店長さんにベッドへGO〜されてぇ☆ふたりでぇいっちゃったね!

奥様ぁよりぃあきとするエッチがいいっていってくれたね。

いいよ;またね、あき店長さんと☆ね!!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:28:06 ID:0uoPuAJ+
象印の新型の小さい六人用ってどうだろう?象印だから汚れ落ち不安なんだけど
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:37:41 ID:GTGkHT06
NEW 象印 ミニでか食洗機

6人分45点の食器が、今まで食器かご(幅43×奥行き31.5cm以上)が
置いてあった場所にそのまま置けます。

http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/BWGA.html
437425:2006/03/23(木) 20:28:57 ID:TLyq6w4o
>>431
レスどうもありがとうございます
とても参考になりました〜
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:46:29 ID:y0Y8K9Kb
食洗機で茶渋を落とせてますか?
メーカーや機種だけでなく、洗剤にもよるのかな。
キュキュットに期待してるんですが、茶渋落ちてます?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:04:35 ID:xLNIhBD+
キュキュット使って3日目ですが、
カップについた頑固な茶渋もスッキリ落ちました。
前の洗剤よりいい感じです。漂白剤入っていますね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:23:39 ID:W3StAhFd
キュキュット売ってないorz
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:15:46 ID:Etvb5eX5
>>428
ちょいと遅レスだけど
うちの場合、余熱乾燥しちゃってるから洗浄終ったら直ぐにドア開けちゃう。
だから自然に乾いてるからほとんど水滴はつかない。

どの程度なのかわからないけど
乾燥コース使おうが余熱乾燥しようが「ある程度の水滴」は庫内に残るね。
あまり気にしてないけど・・

まあ、ノズルの不具合とかもあるかもしれないし、、、
気になるようなら一回点検に出したら?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:09:56 ID:DEdZu/cS
>>440
通販で調べて買っチャイナ!
http://symy.jp/?-8_cucutto
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:41:00 ID:tYDiy8oV
そろそろ各社2006年モデルが出てくる頃だな・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:48:51 ID:htCUlegb
え じゃあ今は買わない方がいいかなあ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:26:54 ID:ZGLfXQQk
すみません、教えていただきたいのですが
今さっき台所で食洗器が燃えていた者ですけど
明日、メーカーに文句言おうと考えていますが
事前にちょいと知りたくて

アースって取って無いと自業自得なのかな?

ついでに、漏電遮断機付きのコンセント
あれ付けてればアース取らなくても大丈夫と聞いた事あるのですけど真実は、どうなの?

ちなみに。NP-40SX1 4〜5年使用です

446445:2006/03/24(金) 23:52:24 ID:ZGLfXQQk
詳細
・突然の停電
・真っ暗闇なのに台所から火の手が
・消化缶スプレーにて消化活動
・電源復帰し現状確認、記念撮影
・本体電源配線根元付近激しく溶けてる
・箸など落下した形跡なし
・食器丸こげ

447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:04:26 ID:wWwjun/x
変なところに水入ったんとちゃう?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:10:01 ID:CtbMxhfT
>>446
> 詳細
> ・突然の停電
> ・真っ暗闇なのに台所から火の手が
> ・消化缶スプレーにて消化活動
> ・電源復帰し現状確認、記念撮影
> ・本体電源配線根元付近激しく溶けてる
> ・箸など落下した形跡なし
> ・食器丸こげ

大丈夫だ、全部メーカーが悪い。
すぐに呼ぶべし。警察・消防を立ててもいいじぇ。

火事じゃんそれ。
449445・446:2006/03/25(土) 00:16:08 ID:Vgwxi96P
>>448
サポート受付時間が20時までだったし
一応、365日受付するとHPで確認したが
明日、土曜日だろ どうだろ聞くだけ聞いて放置なんだろうな

消化できても、警察や消防に連絡は入れるものなのかな?
そこら辺がよくわからん

明日、消防署に確認してみます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:20:57 ID:8vj3iQDv
>>449
証拠保全して徹底的に戦え
経過報告よろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:37:21 ID:SjYPJ5qM
>>445
アースの有無は漏電時の人体への影響を軽減するため。
アースしてようがしてまいが、火災発生するような機械は論外。
停電したときには、もう火が出てたって状況からして、ポンプが破損して
モーターに過負荷が掛かって焼きついた可能性が高いな。
ブレーカーが落ちたのは、電源ラインが燃えてショートしてからだろう。
シャワーの回転はモーター使ってないので関係ない。

可能性としては
1ポンプの不良
2モーターの不良
3水ラインが破損してモーターに水が入った
4でかい残菜がポンプに詰まった

あたりだな。いずれにしても使用者に責任は無い
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 07:38:19 ID:YBB9A6Gg
戦えっていうか・・
FF式暖房の例だってあるんだから仮にリコール対象だとしたらえらい事だよ。

絶対に連絡するべき。
453449:2006/03/25(土) 08:23:55 ID:Vgwxi96P
ありがとうございます。

ちなみに
ttp://up01.2ch.io/_img/2006/20060325/00/200603250031025128789431224.jpg
ttp://up01.2ch.io/_img/2006/20060325/00/200603250031305130610211404.jpg

今から朝食買いにコンビニ逝くので
ついでに消防署に寄ってきます

メーカーサポート受付は9:00からなようで
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:39:52 ID:bInI1doi
ひさびさに祭りの悪寒・・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:54:14 ID:I21aFHUZ
まあ、消防署に届け出してからメーカーに掛け合うのは正解だな。
そのことをメーカーに伝えると、メーカーも緊急に動かざるを得ない。
電話で済む話じゃなく、人が来ないと話にならないだろう。
がんばれ!

456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:20:09 ID:dBVqvNvh
>>453
とりあえず大事に至らなくてホント良かった。
お疲れ&がんがれ!
457453:2006/03/25(土) 11:22:45 ID:Vgwxi96P
>>455
ホントそうみたいだね
電話で文句言って終了させようと思っていたが
皆々様方のご指導の下、消防署へ報告に出向くと
即座に隊員の方3名が現地調査に来てくれました
隊員の要請で警官1人も立会い、その場でメーカーに事情を説明
メーカーから連絡あり、午前中には引上げに来るそうです。←今ここら辺

消防隊員曰く初めての体験だそうです。

458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:33:46 ID:GyImBFcV
今日、EUD510設置しました。
あいにく昼夜と外食になってしまったので
あまり洗い物が出なかったのが残念ですが、
せっかくなので朝食の食器と米粒がこびりつきまくった杓文字を投入。
食器はピカピカだけどさすがに杓文字には米粒が多少残りました。
それも軽く水洗いしたら落ちる程度になってましたが。
ちなみに洗剤はキュキュットです。

これから沢山使って楽しみます。
以上、嬉しくてカキコ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:36:21 ID:9OAf+So0
>>458
オメ!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:03:24 ID:Dnm+zgbO
>>457
その後どうなったんだろ
461457:2006/03/26(日) 08:12:14 ID:aTqTTqZK
>>460
その後です
昼頃、メーカーサポートが来て現状確認、消防と確認後、回収していきました
原因を突き止めて後日、報告があるそうです
後日、改めて謝罪に来るそうです、代わりの物持参で、と言ってました。

仕事の関係上、あまり松下さんに楯突くことは止めておこうと思っていましたが
横に被害が拡大するわけでもなく、漏れ個人と松下さんとのやり取りだけで済みそう
いい経験しました。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:01:07 ID:S+hTRv/m
ビルトインもこちらでいいんですよね?

新しいマンションでナショのミスト45cmディープを買おうと思ってるんですが、
キッチンがタカラスタンダードなので、ナショはサイズが合わなくて
きれいには取り付かないと業者さんに言われてしまいました。

業者さんに勧められたのはハーマンだったのですが、
ハーマンならオプションで意外と安く付けられて、
入居時から使えていたので凹んでいます。

タカラにナショのミストを取り付けられてる方、いらっしゃいますか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:12:32 ID:/HYFYty0
>>461
「代わりの物」が激しく気になるw
いろいろ事情もあると思うけど、納得いく決着を付けてください。
応援しています。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:17:25 ID:9OAf+So0
さすがに役所かませるとメーカーも対応が早いね。
事が事だけに、原因調査もあるけど、
燃えた物をいつまでもお客さんの家に置いとくわけにもいかなかったんだろう。
お客さんの感情をこれ以上あおらないようにする、クレーム処理の基本。

出火原因と、解決の落としどころが決まったら、またカキコよろしく。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:00:03 ID:nL9DauXx
>>445
> ついでに、漏電遮断機付きのコンセント
> あれ付けてればアース取らなくても大丈夫と聞いた事あるのですけど真実は、どうなの?

火事の方の顛末はおいといて、これは間違い。アースをちゃんと取らなかったら
漏電遮断機は漏電を検地できません。よって宝の持ち腐れ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:46:56 ID:axSG3e4O
>445
家にいるときでしかも起きているときだったのが不幸中の幸いだね。
もし、スイッチ入れてそのまま出かけてたり、そのまま寝たりなんか
していたら大変な事になってただろうし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:52:50 ID:/HYFYty0
>>465

宝の持ち腐れは言いすぎ。確実に動作させたかったらアース取った
方がいいが、一般的に危険なレベルの漏電ならアース無しでも動作
しますよ。わずかな漏電ででピリッと来るのがいやならアースした
方が無難だけどね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:52:29 ID:Y3CYJClp
ナショのNP-60SS5なんですけど下の段に大きいなべやフライパン
どうにかセットして洗っていますが
上の段に置いたガラスのコップの洗い上がりがきれいに出来ません 汚れが残ります
下に詰めすぎが原因?かな?終了したらすぐ水道ですすぐとコップのよごれはとれます
大きいもののつめすぎで洗えてない可能性が高いですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:10:29 ID:lTzu5xHq
業界最安値、激安特価のオトナのおもちゃ♪
ラブラブカップルに熟年夫婦、SM道具から勿論一人で楽しむアイテムまで大満足!
さらに女の子をオトせる必殺アイテムも多数あり☆(←これが超強力。悪用厳禁!!)

http://www.acport.com/index.cgi?id=1107601834
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:47:59 ID:DXwq2G9D

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

株式投資について真剣に語り合う場です。

是非、遊びに来てください!

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1138441553/l50

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:33:53 ID:ez9LhdZY
>>468
背面ノズルは補助的なものだから下からの噴射完全に遮る大物入れたらよく洗えない可能性はある。

あと上用の回転ノズルのある機種ならそれの回転を妨げるのもNG。これも補助的に考えられてる機種もある
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:37:30 ID:ko3jfy07
・・・はしが落ちていて回転ノズルのじゃまをしたら
汚れが残っていた。

水流があたらないと汚れは落ちない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:00:29 ID:aTqTTqZK
>>466
ホントそうなんですよ

発見当時、幅10p、縦20cmの炎が2つ
結果的には食洗器本体だけの被害でしたが
あのまま放置されてたら、と思うとマジ怖いです

今日1日中、今後の対策について検討してたよ
火災警報器くらいかな、漏れにできる対策といえば
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:07:55 ID:aTqTTqZK

消化の缶スプレーも役にたちました
賞味期限は2003年だったけど
ちゃんと消化してくれました
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:56:57 ID:36tUEd8+
>>474

食い物じゃあるまいし、賞味期限はないだろ!
消火器の場合は、使用期限だよ!





と、445が大事に至らなかったので突っ込んでみる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:27:11 ID:f2uKDBID
>>475
とりあえず、行末の 「 ! 」  は [ w ] かな
と書いてみるw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:23:29 ID:vQ5BaNiG
消火の缶スプレーは気をつけろ!賞味期限wを過ぎて
何年も置いておくと缶自体が腐食して、中の薬品が
乾電池の液モレのごとく出ていた。
周りのもの巻き添えにしてドロドロになってた。
「やられた!」と思った。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 03:10:47 ID:x3l7IncE
>462
どこの寸法が合わないのか、業者に確認したほうがよさげ。
幅はどこのメーカーも45cmや60cmだし、高さも調整できるはず。
奥行きが足りないなら、普通は取り付け不可というはず。

業者がハーマンを売りたいだけのような気がする。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:27:42 ID:Ksp1sMEM
消火の缶スプレーは気をつけろ!賞味期限無いでも
旨い物ではないぞ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:38:12 ID:6PeaA9JO
>462
タカラスタンダードにナショのミストディープ取り付けました。
業者が「タカラの食洗機はナショのOMEだから問題ないハズ」って言ってた。
ただ、うちは引き出しのキャビネットの裏に排水管が転がっていたので
事前に奥行きを自分で確認して業者にも確認してもらった。

何社か見積もりしてもらった方が良いと思う。
実際やった事無いからって、とんでもない見積もりした会社もある。
ちかみにタカラに問い合わせると「後付は出来ません」って言われる。
481480:2006/03/27(月) 10:43:01 ID:6PeaA9JO
×ちかみに ○ちなみに
当方、新築マンション入居2年目で取り付け。
面材もデベに品番問い合わせて付けたので作り付けっぽく出来た。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:16:27 ID:X6Tfj4so
>>480
どうもありがとう。やっぱりつけられるんですね。

知り合いの工務店が材料費+手間賃程度でやってくれると言うから
あまり強く反論できなかったんです。
ハーマンなんか持ち出すから、それなら最初からマンションのオプション品で
よかったのに・・・とちょっと悲しかった次第です。

やっぱりせっかく待ったので、ミストでお願いしてみようと思います。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:51:16 ID:TeoXZPaf
突然失礼します。
EUD510を使っていらっしゃるかた教えてください。

うちのEUD510は下カゴが土台?にきちんと収まらないのです。
(少しでも左右どちらかにカゴを寄せると反対側のフチが落ちてしまう)

これはそういう仕様なのでしょうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:18:01 ID:SBUlKerI
>>483
うちはそんなことないな。まだ使い始めて数日だけど、
そんな症状あったら気づくと思うし。
水平全然出てなくてゆがんで設置されてるとか・・・・
素人考えスマソ

販売店に相談したほうがよくない?
回転してる洗浄口に接触したらあの世行きだろうし。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:51:59 ID:eViwtxH6
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:29:53 ID:/8B3filX
食器洗い機を購入されたことのある方に質問です。
ぶっちゃけ・・・食器洗い機買わないほうがよかったって思う時がありますか(ありましたか)?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:38:43 ID:v2Odxtgp
買わない方がよかった、って思う時はないなぁ。
機種や価格で後悔はちょっとあるけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:35:30 ID:paRDeX3/
もっと早く買えばよかったって後悔してる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:05:11 ID:Wam5m2rf
買ってから後悔する人ってどんな家電でもそうだと思うけど
単に上手く使いこなせてないだけなんじゃないかと。
食器洗い機は掃除機や洗濯機と同じようなもんだよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:50:30 ID:fEO2/Nvo
このスレ読んだり、ネットで調べてから買えば機種の後悔も無いんじゃない?
毎回使うものだから事前の下調べは必須だね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:01:05 ID:18/WJ6Tj
後悔はしてないなー。ガラスやステンレス食器はピカピカになるし。
ミキサーやピーラー、ザルみたいな洗いにくいものが隅々までキレイになるだけでも満足。
後はカップの取っ手の部分とかも。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:58:20 ID:dWIOUjTG
>486
初めて使ったとき
磁器のティーカップを入れて欠けてしまったとき
何だよ!!。買うんじゃなかったとその時は思ったが。
今現在はそのほかに買わなければ良かったと思える事がない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:03:23 ID:Nx/7iS4z
>>488さんと同じく 「もっと早く買えばよかったのに、なんて時間を無駄に
して来たんだろう。」と後悔しました。
我が家では食器洗濯機と呼んで愛用してます、使用プロセス、音、洗浄時間、
それよりなにより、「もう手洗いなんかやってられない」という点までそっ
くりだから。
ただ、時間と労力を省く機械としてではなく、食器洗いコストが安くなる事
を目的に買う人は、どう思うかはわかりません。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:23:23 ID:0CkAFnww
うちは流し台の高さが低くて腰が痛くなるので
洗いものが苦痛だったんだけど、買ってから天国です。
それに食事後(特に夕食後)に、食器を洗ってる時間が
他の用事に費やせるのが何より嬉しい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 07:44:02 ID:qI8uS70f
日立、東芝ノスチームってカタログ見てると汚れ落ち良さそうで惹かれます。後はノズルとパワーがどっちがいいか悩みます。
ナショナルのミストも良さそうだけど、回転するとはいえ下からのノズルだけで十分流せるんでしょうか?買う人多いから大丈夫ですよね…ナショナルは安くなってたから気になりだしたのです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 09:06:27 ID:WLbuLnAQ
松下製は怖いなぁ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:20:40 ID:xnV9fo+2
日立のスチームはいちおう加熱水蒸気を出す工程があるけど、
東芝のはぶっちゃけ予洗いしているだけ。

だからといって、日立のスチームが効果あるかと言われれば疑問だけどw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:06:01 ID:D/iq++xw
>>486
食洗機が非常に設置しにくい狭小キッチンのマンションをバカ亭主が買ったときくらいかな。

何が後悔って、一度食洗機を知ってしまっている以上手洗いには戻れない。卓上おいたらシンク半分、ビルトインは入る余地なし。
諦めて手洗いと思ったものの、やっぱり不満。どうせ狭いんだからシンクが半分になってもと思い置いてしまいました。シンクも調理台も30センチ切っちゃったけど何とかやってます
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:19:20 ID:fHa1krwk
>>495
ビルトインならリンナイって選択肢も。
スチーム洗浄機能も付いてるし
最上級機にはブルモーションレールだってあるw
実績豊富な上に何と言っても安いのに。

ハーマンと共に人気無いのね。
500495:2006/03/29(水) 12:38:44 ID:qI8uS70f
<<497
日立に決めた!と思ったけど…落ちはどこのでもさほど差がないかもしれないですね。じゃあ卓上なら日立は節水が素晴らしいということで決めましょうかね…

<<499
ビルトインもいいんですがよくわかっていなくて、手元のカタログからただ候補を選んでいました。食器棚をうまく置けない台所で、シンク周りの棚が食器棚になってる収納不足な台所なんです。長さはあるんですが…
ビルトインだとヨドバシとかの電気屋じゃなくリフォームとかのお店になるんですかね?ビルトインになるなら真っ先にリンナイで検討します!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:41:10 ID:qI8uS70f
>>497>>499さんへ、でした。
ありがとうございました
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:26:10 ID:VOpdoGEh
>>492

確かに「慣れるまでの数日間(数週間の人もあり?)」は後悔しそうに
なった事はあるかもね。

「この点に慣れるまでに時間が掛かった」という事ってあります?
>ALL
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:18:52 ID:fHa1krwk
効率の良い食器の並べ方。
いまだに出来てない・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:17:59 ID:AsDJpTif
慣れの問題ではないかもしれないが、
今まで何も考えずに買ってた食器が
食洗機で洗うには形が不揃いで並べにくいので、
徐々に食器の入れ替えしてます。

まだまだ道のりは遠そうです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:40:28 ID:emm/afPj
バター炒めの後のフライパンを食洗機で洗ったら、バターの後らしい白いツブツブの斑点
が残ってた。サラダオイルは綺麗に落ちるのにバターは駄目なのかな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:02:08 ID:6CZoGdcP
>499
キッチンリフォーム時にビルトインを選ぶんだとキッチンメーカの
オプション製品を選ぶパターンが多いんじゃない?
で、ビルトインを後付するんだと、キャビネットごと入れ替えるより、
シンク下に設置するパターンが多いと思う。

ナショは取り付けのための情報がたくさん公開されていて、
シンク下への設置方法も詳しく説明されている。
それに対し、リンナイやハーマンは設置方法の情報が皆無に近いし、
ハーマンはシンク下への設置は不可だからそもそも選べない、
って言うのもあるんじゃないかなぁ。

単にこの中じゃナショが一番メジャーだからってだけかもしれないけど。


507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:39:20 ID:LlGBigPl
ていうかシンク下の設置って、シンクの深さの分、出し入れ口が下に
ならない?
うちはシンクの横のキャビが食器洗い機(引出し式)になってるけど、
これがシンクの真下だったらちょっと嫌だな。
(食器を出し入れするたびにちょっと屈まなきゃいじゃないじゃん)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:04:51 ID:euaePQ/Q
>>505
機種と洗浄コースが書いて無いのであれだけど、給湯接続だったら洗剤をカスケードにしたら
たぶん解決すると思います。
アメ製のせいか、とにかく油汚れ全般に強いですよ。(癖は有りますが)
えーと>>365>>374に詳しく書いてあったと思います。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:54:16 ID:p0uLvzFX
湯でも水でも同じでは?
暖める時間が違うだけで
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:21:22 ID:NLDpIwKQ
シンクの上の収納戸棚までが55cmしかないのですが、どの機種がよいのでしょうか。
当方、4人家族です。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:41:12 ID:wumJXL1M
>>508
ありがとうございます。カスケード早速購入して試してみます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:16:19 ID:cntfKx4s
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:57:35 ID:VygajDGx
>>509
TOTOは、ちょい前のモデルまではスピーディーコースは、給湯必須だったからね。
要するに給水だと水で洗うんです。
現行モデルとその1、2代前辺りからは暖めてくれるけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:18:43 ID:PdRLdLgs
ああホシザキと同じで早く洗うためには給湯をそのまま使って暖めないってやつ。
ただ、時間を掛けるコースだとちゃんと暖めるし、スピーディーでもある程度放水?
放湯して蛇口から出る湯温を上げる工夫があった。
でも給水だと結局、水で洗う。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:21:27 ID:r9u9vX4F
わあ。エイプリルフールで日付が32日…orz
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:21:32 ID:RZTnbPi1
星アは製造中止。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:54:42 ID:bXriWDPI
価格で変なのが2匹居ますが
518そ○い○:2006/03/32(土) 20:56:25 ID:0rkKgsh1
↑おいらのこと?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:33:07 ID:0iXWmy3B
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャン。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:22:03 ID:ONkPjt+H
場所の都合上、選択肢がなくてDW-SX2600を購入しました。
いまさらなのですが、使っている方がいらしたら感想を教えてください。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:34:30 ID:cQXRpXy+
>>520
購入した所悪いんだけどもうすぐ新製品でるよ・・・。
あと他メーカーでも低い物でますよ。6月だけど・・・。
DW−SX2600は良いけど重いよね、少し。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 03:32:06 ID:q8eBneVG
>>505
うちも焼き肉後のラードが残った・・・
スポンジで洗い直し。
523520:2006/04/03(月) 05:51:06 ID:C8ytYkKG
>>521
えーそうなんですか。がっくし。
でもまあ。新製品は最初のうちはそれなりに高いでしょうから、数ヶ月でも楽ができるって
ことで納得するしかないですね・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 07:44:05 ID:SHLdAuhl
便乗質問です。DW-SX2600のような背が低いタイプで6人用を探しています。モデルチェンジが近々あるとのことですが、改良点はどのようなところでしょうか。また、いつ頃発売になるかご存知でしたらお願いします。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 08:37:29 ID:k2hv0OEp
>523
別にガックシすること無いと思うよ。
機能的には大きな改善は望めないだろうし
多少良くなっても、新型プライスでしばらくは高いだろうし。

そうそう、新型が出るの待って苦労するなら
買って楽した方が得策。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:41:23 ID:hbhtprjc
>>522
やっぱり残りますか。
でもバターやラードでベタベタのやつをいきなり手洗いするよりは随分と助かりますよね。白く乾いたツブツブくらいしか残りませんし。
カスケードが良いって助言いただきましたよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:47:12 ID:4aQ4hmdO
遂にウチにも置ける食洗機が出た!
象印ミニでか食洗機6人用(幅43×奥行き31.5cm)!
と大喜びで、暇さえあれば家電店サイトを監視する日々ですが、
「うるさい」「汚れが落ちない」という象印の評判の悪さが気になって
どうしても踏み切れません。
やっぱりダメですかね?>象印をお使いの方



528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:51:46 ID:aj6l0dPU
>>527
 『仏壇』は駄目駄目だった。デモ機見たことあれば判るけど噴射がよわっちいもん
 今度のはデモ機も実機も見たことないから噴射がどうなのか・・・・
 うるさいのは食洗機である以上ある程度はしょうがない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:25:48 ID:7P+kBlGL
>>521
食洗機の重さがそれほどデメリットになるとは思えないよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:45:57 ID:H98XGnWo
>>527
うちもそのサイズなら置けるんだけど、サイトでの評判悪くて人柱になる勇気がわかない・・・
他メーカーでも作ってくれないかな。このサイズで6人用なら需要あるはず。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:15:54 ID:sloe5i2b
>>527
なんじゃこの値段は高すぎる
532歴代ユーザー:2006/04/03(月) 22:04:08 ID:u9wE4UEH
>>527
嘘のようですが、象印は前の型まで新型になればなるほど洗浄力が落ちていました。
旧型の方が汚れは良く落ちた。たいした技術革新が無いのに容量を大きくしたり、
(特にスピーディーコースの)洗浄時間を短くしたのが原因のようです。
(ただし標準コースなら普通に落ちる)
で、今回の新型ですが、コンパクトになっているし、構造などを見た限りではミスト
無しの他社並みにはなっいると思われます。
(今回まだ買っていませんので保証はできませんが、象さんの常として標準コースな
ら何とかなっているでしょう)
後、象印の数少ない長所としては、昔から水漏れが無い、故障が少なくて高耐久があ
げられます。
従来の象印はビルトインを買ったつもりになって運転コストを気にせず長時間コース
を使う人には非常に良いのですが、そうでなければ うるさい 落ちない コスト
高い の3拍子で両極端でした。
今回の物はコストが下がっていますのでスピーディーを使わず、時間と音をさして気
にしなければ良いと思いますが、、、そうでない方にはどうでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 06:30:56 ID:D+hAR4UC
>>532
中立冷静なコメント、乙
534527:2006/04/04(火) 10:14:09 ID:dz1+z+Ln
>532
ありがとん。
ビルトインだと思って諦めるココロ、了解。
40p×45pの空間に収まる唯一の6人用だもんね。
例え汚れ落ちが悪かったとしても、象印じゃなくて間取りの変な拙宅を恨むことにする。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:42:27 ID:YkbxzOhu
>>532
乙です。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:28:33 ID:tLkQbWI8
象汁氏
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:13:05 ID:ALJoshaS
臓汁死
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:15:14 ID:ZmjSSmah
油汚れにカスケードがいいとの書き込みを見たので私も書き込み。
確かに他と比べれば、良く落ちるので喜んで使ってたら、油が多い時はさすが
に少し油が残った時がありました。
それでも他よりずっといいんだけど、でも洗剤の量を増やしたら多い時もラード
が残らなくなりました。
あと、私は液体だけど粉末カスケ使ってる友達は粉末は溶け残りが時々あるから
粉は買うなって言ってます。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:29:03 ID:MLFlo2It
粉カスケ残るよね。残債フィルタに粒粒と
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:29:42 ID:D9KMphtC
粉カスケを熱湯で溶いたら駄目?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:03:43 ID:g8D1bELt
女医やフィニッシュじゃ何も残らないケド、加助残るのか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:33:41 ID:Pa9NDOAW
食器洗い機付けたいんだけど、
水栓金具の型番が判らなくて分水栓を注文できない(T-T)
システムキッチンの「ご愛用のしおり」には書いてないし
施工会社はとっくに潰れたし、なんか調べる方法無いですかね?
使っているのは TOTOの1992年製のレガセスで台付けのシングルレバーです
使い方マニュアルの裏表紙に載ってる案内番号は廃止されとりました
どっちみち古すぎて水栓ごと交換だったりして・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:42:28 ID:0oDpbqKi
>>542
これで↓ある程度品番がしぼれるよ。
ttp://www.e-seikatsutoto.com/bunkikanagu/scripts/kanagu_select.asp
サイアクわからない場合、業者に依頼すればおk。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:01:12 ID:Pa9NDOAW
>>543
ありがとうございます
早速わかる範囲で調べてみました、結果「EUDB300SS5R」と出ました
しかし、ここでは販売していないようです・・・(号泣)

とりあえずメール送ってみます、どうもでした
545544:2006/04/05(水) 03:16:22 ID:Pa9NDOAW
有りました! すいません
工具と一緒に注文します
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 04:00:24 ID:0nZS+Oef
>545
おめでとうさん。

工具と一緒・・・・・・送料+工具代・・・・工賃と差がそれほど無いのでは
業者任せ安心料分でとんとんか。

まぁ〜スキルアップと思い頑張れ。

早く商品が届くと良いですね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 08:04:33 ID:b+VBWQp+
うちのは分水栓が付けられなかった
分水栓付きのに取り替えると高かったから
天板に穴を開けて栓を取り付けて水道管から直接繋いでもらった
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:07:31 ID:qWkaBNWH
>>540
 熱湯で・・・・でも食洗機って58度で洗って70度ですすぐんだよね。それも残るのはポンプの影響で水流のある残債フィルタ付近。
 その条件下で残るって大丈夫なのかなって思う。国内メーカー品で残ったことないし(食器や洗剤の入れ方が不適切で食器の上に残ったことはあるけど)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:05:36 ID:ZyVY68EJ
>>539
家も残るよ、だから他の洗剤に少し混ぜたり特殊な物を洗う時に使ってます。
>>540
ダメじゃないかな?熱湯で溶くと洗剤の酵素がだめになるから、特に御飯とか澱粉系の汚れが落ちづらくなる。
酵素が熱変質せず分解が進むような限界温度は、60度。
家庭用食洗機の洗い時(すすぎじゃないよ)温度の設定もこのあたりが限度でしょ。
>>541
粉末カスケードは卓上だと他よりかなり残り易いよ、ビルトインだとまず大丈夫だけど。
使用水量と洗浄時間両方が多く長くないとつらいね。
(少しリン(人には無害)を含んでいるから洗浄力はピカイチなんだけど残念!)
溶け残りを気にしないで済む換気扇の羽根やグリル受け皿、五徳の丸洗い時は最強だよ。
カスケードジェルなら卓上でも問題無し。
(ジェルは茶渋落ちないけど、、、新しく付く事は無いけど元々のが落ちない、漂白剤入ってないから)
>>548
大丈夫、私も気分的には嫌だけど、やばい物なら訴訟大国で売り続けられません、成分の問題は無いよ。
溶け残るのは粉末の細かさと形状が溶け易さをを何も考えてないから、笑。
ビルトインしかない国だし。でもドイツ製フィニッシュは溶けるのにって、それはほらアメ車とドイツ車の違いと同じ、、、
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:46:09 ID:ZyVY68EJ
>>549
長文乙
ところで粉カスケは1箱3kg以上あるから使い切るのに時間がかかるから
しけて固まるというのも有るんじゃ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:14:44 ID:Rvv8GBLC
湿気ってカスが残るってのはちょっとやだなあ。
そもそもお湯で溶いてもカス残るのは問題じゃないか??
それに訴訟大国っつったって「あの牛肉」を平気で輸出する国だしなあ。

俺はいいや。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:21:55 ID:rJ9V5dG7
アメリカの食洗機は、日本の小型洗濯機くらいの超巨大サイズだから
そのまんま日本で使うのはムリがある気もするね。
水質もだいぶ違うし。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:20:32 ID:ItgcAgYx
今度卓上のシャープの1世代前の食洗機もらうつもりなんだけど
今浄水器用の使ってない水道栓あるんだけど、これから水を引けるんでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:31:52 ID:HnTbjP+1
うーんどーでしょう?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 09:29:04 ID:OozacjnS
洗剤でそんなに違うの?汚れ落ち。
今使っているのは、ジョイのオレンジ味。
前使っていたのは、ピュアのハーブ味。
別に違う感じがしないけど・・・
ピュアは買った時にもらったやつで、その容器にジョイ入れてるけど
使いやすくてよいね。固まりもしないし計量楽だし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:19:45 ID:9XHBUsB9
味?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:37:15 ID:7TcezTl0
舐めてみてる勇者降臨キタコレ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:58:12 ID:hyLKMJIA
食器に味が残ったらいやかも・・・・・。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:04:51 ID:2cYqpTxs
味ワロスwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:23:51 ID:OozacjnS
555、俺のIDオーザック、パリパリ。
今度はイチゴかバナナ味が良いなぁ→プロクターアンドギャンブルファーイーストインク殿
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:58:58 ID:kN4Kw7+C
フィニッシュパウダーは残る。結構ヒドイ。
パウダーの前は良かった。
ジェルも問題ない。

なんで?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:02:35 ID:w44As1/G
洗剤の種類によって洗浄力は違いますよ。
ただ、機種の能力や汚れ具合等がある限度を超えないと(汚れが残らないので)
その差が表面化しないだけです。
だから汚れ落ちに不満が無い人はそのままでいいし、ある人は洗剤を変えるか量を
増やすか等の対応が効果的です。(食洗機買い替えという方法もありますがこれはちょっと)
ちなみに食洗機用洗剤は普通の洗剤と違い界面活性剤で汚れを落とす訳ではないので、
増量もかなり効果的です。(油をアルカリと反応させ変質して落としているから油が
多くて変質させきれないと残った油をお湯ですすぐだけになる、界面活性剤はほんの
わずかで落とした汚れや固形物の再付着防止用)
(サラダ油の洗い残り等は大抵増量だけでいける、バター、ラード、へッド等は増量
だけで何とかなる場合と洗剤を油に強い物に代えて増量しなきゃいけない場合があります)
一番いいのは油ならカスケードジェル(粉末はやめた方が)かハイウォッシュだけを
多めに使うか、他の洗剤(石鹸系はだめ、ピュアとかチャーミー、フィニッシュならおけー)
通常量にカスジェルかハイウォッシュを追加投入が吉。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:19:52 ID:w44As1/G
>>561
ビルトイン(使用水量、洗浄時間共に大、よって洗剤溶け切りやすい)ばかり
の国製の粉末は卓上主流の国(日本)製のようにはいかない事が多い。
今の機種の間は間違っても粉カスケだけは買わないよーに。
粉フィニッシュは国産粉かジェルに少しづつ混ぜて使い切るしかないかと、がんがって下さい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:36:21 ID:0v00p/Uv
ナショナル買いたいが、ミスト漏れの件誰かメーカーに
見解を聞いた人いますか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:45:08 ID:PyMEV/S4
たいして漏れないし、空中に舞うわけでもないよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:46:43 ID:kN4Kw7+C
どもども。
フィニッシュはずーっと使ってきていつも間にかパウダーって
なってて今まで残ったことがないからちょっと気になりますた。

やっぱハイウォッシュか・・・
あっちなみに生協ブランドで出ているのも少し残ります。
そんで汚れあまり落ちない・・安かったので・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:23:38 ID:xOla94WK
298円で売ってた激安 「マツモトキヨシ オリジナル食洗機洗剤」 は汚れ落ち最悪だった。
カスは残らないけど・・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:15:02 ID:RKGmd+wj
>>567
激安かつ高性能なのはカスケードジェルの3.12kgボトル位しか無いんじゃない?
ハイウォッシュと性能同等(実際使ってます)で3.12kg約1000円、売ってるとこ少ないけど。
安価かつ並性能ならジャスコ系オリジナルブランド(トップバリュだっけ)もドイツ製でそこそこ
らしいがこれは使ったことが無いのではっきり言えない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:53:34 ID:pdTyp5jc
>568
ジャスコのオリジナルブランドの中身はフィニッシュと同じだよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:25:10 ID:TjO2dDUF
チャーミーが商品入替で498円の半額だったのでゲト。
まだ使ってないけど、>>365見た限りでは
今使ってるファミリーピュアと同じか又は良さそうなのでヨカタ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:02:23 ID:AbIeduoi
キュキュットの食洗器用買った。
あまり期待してなかったのだけど、ステンレスのティーポットに
こびりついていたカルキが1回できれいになった。
洗浄力も問題ないようなので、これからはこれにしよう!

といいたいところだが、安いので買いだめしたフィニッシュが
まだ5袋ほどあるので、これを先に使わないと。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:47:47 ID:oFvahTwE
洗剤の話したい人はこっち行って
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1085270212/
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:08:22 ID:iLHQoq96
>572
そっち、まともに機能してないじゃん。
ここでも充分情報交換できると思うけど。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:35:42 ID:VvwPzyKL
そうだよ〜
食洗機の性能は洗剤で大きく違うんだから大目に見てもらいたいよ
575544:2006/04/08(土) 14:53:28 ID:/C/VBQgL
さきほど分水栓が届きました
付属の説明書を見ながら組みつけてみたんですが
なぜかバルブをひねっても水が出ません、食器荒い機を接続すれば
出るようになるんでしょうか?
まだ本体が到着してませんが不安なので書き込んでみました
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:01:16 ID:YE+qevq2
>>575
元栓締めたまんまとか
577544:2006/04/08(土) 15:13:45 ID:/C/VBQgL
水道は普通に使えるし、お湯も出るんですけど
なぜか分水側はでないのです、コックのON/OFFにかかわらず・・・
ひょっとして組み付け不良ですかね?、電磁バルブが内臓されている様にも
見えないし・・・。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:26:34 ID:XdzHl+C2
東芝を買いました。
とりあえずスピーディコースを1回かけてみました。
余熱乾燥にしようとドアを開けたのですが、上のドアについた水滴が
全部上面にポタポタと落ちてしまいます。
その上、上面が曲線のため、水滴が後ろまでつたって落ちてしまいます。

これは仕方ないことなのでしょうか。
東芝使いの方々、何か解決方法はありますでしょうか?
以前に使っていたメーカーのものは、もっと高温で洗うため
余熱乾燥でもさっと湯気が立ったので、すぐ乾きました。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:05:43 ID:bDz5XYUu
>>577
分岐先にホース繋いでないだろ?
580544:2006/04/08(土) 16:12:35 ID:/C/VBQgL
そうです、本体の到着が遅れております
本体側からのホースをカプラをつなげば水は出ると考えて良いですか?
いまいち仕組みは判らんのですが、とりあえず安心したい私です。

購入した本体は、TOTO製EUD510です
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:53:12 ID:bDz5XYUu
>>580
責任は持たないが・・・・・

分岐先(食洗機からのホースを繋ぐところ)に白い棒みたいなの出ているでしょ?
それをグリグリ押しながら、コックを開けてみ。
582544:2006/04/08(土) 17:04:47 ID:/C/VBQgL
おおっ、「シュバッ!!」と言う音と共に水が噴出しました
すぐに止まりましたが押し続けていたならまだまだ出たでしょう
どうもありがとう、ホッとしましたよ

あー、指イテェ・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:11:40 ID:xOla94WK
余熱感想は、洗浄が終わって30秒くらい(水滴が全部下に落ちるまで)待ってからフタ開けるんだよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:21:42 ID:A69vF+15
自動止水カプラってやつですな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:57:55 ID:u2ST7owd
なるほど、万一ホースが外れても水が止まるようになってるんですね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:33:16 ID:hcpkaFuO
キュキュットクエン酸効果山積みされてたので買いました。
なんとなく白っぽくなっていた庫内がピカピカしてきて
効果あるようですね。ボトルも使いやすいから
これからはこれにスイッチします。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:12:12 ID:Rg7ijPSt
キュキュットは何味?酸っぱい系?
酸っぱい系なら梅ガムみたいなのが良いな♪
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:52:59 ID:6+RiXlMA
TOTOの510使ってるんだが、どうも排水時のボーーーッって低周波が漏れの頭脳と共振し気持ち悪かったんだが、
ハンズで売ってる400円のソルボセイン買ってつけてみた。
ボーー音が消えた!不快な振動も消え、なかなかおすすめ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:15:02 ID:e0neq/Zd
>>587
βακα..._〆(゚▽゚*)ジャネーノ
味ネタ、2回目3回目は全然面白くもなんともねぇっつぅのっ!
さぶすぎるわ!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:55:21 ID:ydKqfnlt
>>587
 手洗い用のキュキュットクエン酸効果はすっぱかった。
 でも食洗機用はアルカリ性だしクエン酸ナトリウムだからすっぱくないと思う。アルカリ系はマズイから飲みたくない。>>587舐めてみ
591578:2006/04/09(日) 08:37:41 ID:77njjfzz
>>583
参考になりました。

まず扉を半開して水分が落ちるまで待って、全開することにしました。
それでも多少水滴は落ちてしまいますが、仕方ないのかなと思います。

余熱乾燥については以前使っていたメーカーがスピードコースでも80度すすぎ
だったため、よく乾いていたのですが、東芝のスピーディコースでの
余熱乾燥はそちらに比べてあまりよく乾かないようです。
余熱乾燥にしたいので、他のコースも試して試行錯誤してみます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:12:03 ID:OAxW5u1r
>>591
家は普通洗浄コースで最初の洗浄だけを「念入り」にしている。
すすぎは普通で。んで乾燥は切ってる。
大体1回洗浄終るのに1時間前後。
終ったらフタ開けて余熱乾燥だけど直ぐに乾くよ。

すすぎの時間が短いんじゃないの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:35:51 ID:jbXNR1rB
今日も食器洗い機は届きそうに無い
後から頼んだ分水栓の方はとっくに到着してるのに・・・
594578:2006/04/09(日) 17:33:22 ID:SjJG/7Nk
>>592
標準コースのすすぎ時間は23分、スピーディは14分とかなり短めです。
あと、すすぎ温度が標準コースは70度でスピーディは50度なので、その差も
乾き具合に影響しているようです。
まだスピーディしか使っていないので、標準コースで余熱乾燥を試してみます。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:14:44 ID:r1R0Zpks
キュキュッと塩酸、キュキュッと落ちてる
キュキュッと硫酸、キュキュッと溶けてる
キュキュッと硝酸、キュキュッと!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:30:45 ID:yco0JZrA
>>595

6てん
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:25:25 ID:BrOuv8XL
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 03:38:23 ID:SJLI2Er2
597はブラクラ

象印のヤツが楽天の某ショップのオークションに出てるんだけど
なかなか評価が無くて、入札しようかどうか悩む・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:41:10 ID:X+0ZpapI
>>598
型番が無いとレス仕様が無いです。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:13:48 ID:ICo+XOCI
食器洗い機を買おうと決めて情報収集を始めたところです。
取りあえず読んでみて、棚がはずせて大きなものも入れられることと、
棚にコーティングしてあって傷つきにくいのかな、と日立にしようかなと思いました。
で、価格ドットコムを見てみたらなんかすごい‥‥‥
そんなにうるさいんでしょうか。そんなに問題あるんでしょうか。
日立使っている方のご意見をお聞きしたい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:30:28 ID:OtdKxsKo
自宅の食器を実際に電気屋に持って行って、入れてみるのが一番確実だよ。
特にドンブリとか大型のサラダボウルは入れてみるべき。案外入らない機種もある。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 08:02:47 ID:4sFZ6p51
食器洗い機を入れるなら、食器の方を買い換える位の気持ちがないとストレス溜まるよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:27:21 ID:ZHsgXoQR
他と比べてないから分からないけど、音は多少するかも。
二階の真上の部屋で聞こえますしw
でも私は「働いてくれてるな〜」と実感できるから音は気になりません。
日立購入後に電気やで改めて他の機種を見ましたら、やっぱり日立は
容量あるし1番入れやすく感じました。買う前は使い勝手まで分かりませんしね。
安く買えた事もあるし、私には神ですw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:38:12 ID:enyhKo2Y
>二階の真上の部屋で聞こえますし

w。
なんか日立らしい・・・・。

605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:49:44 ID:PtLKWxWV
分水栓いらずの新型はまだでませんか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 04:00:38 ID:tOMS6Edk
>>603
>二階の真上の部屋で聞こえますしw

マンションでも大丈夫でしょうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 08:19:17 ID:VwVvxqQ1
マンションによるでしょ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:03:01 ID:Q+FtoCSt
>606
そこまで冒険して選ぶ機種でもないような気がします。
例えば 本当にうるさい場合使う時間も気にしなければならないし
精神的に負担が出てきちゃうと思うんだよね。

せっかく楽をしようとして買うのに
ストレスを貯めてしまうのでは本末転倒(?)では。

特に集合住宅・マンションとかの場合静かな機種である事の
選考の条件に入れてみてはいかがでしょうか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:24:48 ID:ma02MdQ1
日立使ってますよ。
音は慣れれば問題ないです。
それなりにちゃんと洗ってくれてると思います。
カゴが取り外しやすいので使いやすいですよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:37:01 ID:ehQwgeNy
やっぱり日立・・・音すごいよw

うちもお隣が日立の食洗機使ってるのを、偶然ウチへ来てた友人の
日立ユーザーが「隣り!日立の食洗機つかってるよ」と・・・当ててたw
ワザワザお隣に「お宅食洗機は日立?」なんて、聞いた事ないけど
友人曰く「日立しかありえん!あの音」とww
真面目くさった言い方をする友人に、大爆笑してしまいました。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:19:11 ID:ROYc9X/T
現行日立使ってるが・・・
深夜に動かしてるけど2Fで全然聞こえない。
食洗機と同じ部屋(8畳)で小型テレビみてるとき、いちばんうるさい時でも
音量+2でおk。

俺が釣られたのか
耕作印の仕業か
俺の機械が当たりだったのか。



それと洗い上がりはピカピカ。よく松下が一番綺麗になると言われてるけど
これより綺麗になるってイマイチ想像できないんだけど。
長年堆積した茶渋や汚れが何度か洗ってるうちに見事に消えたよ。
612608:2006/04/14(金) 12:20:47 ID:Q+FtoCSt
日立は五月蠅いのそうでも無いのか・・・・・・。
ますますわからん。

展示品動かしてもらって自分で確かめるしかないのか。
・・・・きっと無理poだよな。




613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:20:09 ID:TF6GzJcv
住環境によるだろ、だから。

うちは東芝だけどやっぱりうるさいよ。2Fでも若干聞こえる。
でも、慣れれば気にならないのも確か。

展示品の音はダメだよ。周りがうるさいから参考にならないと思う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:49:01 ID:MUMT59Pi
食器洗入れたばかりの頃は、給水のときのシャーって
音にビックリしていたものだ。
いまは慣れてぜんぜん気にもならないけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:26:01 ID:crF/fww6
価格ドットコムに現機種は交流モーターになって50hzと60hzで消費電力が100Wと140Wで
全然違うからそれがウルサさが異なる原因かもって書いている人がいた。
東日本と西日本でウルサさが違うなんて事があるのでしょうか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:41:11 ID:FoRm2M8T
Naionalの新製品発表まだぁ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:42:36 ID:FoRm2M8T
Nationalね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:55:03 ID:SbRE2YzJ
ww

619東芝@70DY ◆ud9g4Q4CNU :2006/04/14(金) 20:54:45 ID:r9v+gnXO
東芝のDWS−70DYを2年ほど使っていますが
最近 機械本体の下側から水漏れをしています
給湯ホース接続口とか排水ホース接続口ではなく
本体下側から水漏れです
どなたか 同じような症状の方はお見えで無いでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:58:29 ID:hMuIt9ci
>>615
関係ないだろ。つうか、日立は交流モーターをインバータ制御してるから
キーンって高周波が出るわけで。ダイソン掃除機のデジタルモータ機使って
る香具師なら分かるだろ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:31:35 ID:iRvfg8bs
>>615>>620
インバータ制御してたのは旧型だと思います。
ナノミストの最新型は西日本と東日本ではうるささまで違う。
汚れ落ちはぐっと良くなったけど。
証拠は日立の公式ホムペの仕様表ページをみれば音と消費電力が違います。
ここ見てhttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ssen/lineup/w70ex/spec.html
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 08:54:10 ID:Brpb+Vze
>>621
おおほんとだ。インバータやめたせいで、ACモータの回転が周波数に
依存してしまったわけですね。それにしても2dBも差があるとは。
勉強になりました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:41:51 ID:zroERO53
「食器洗い機対応」 の食器があったので、買ってみたら凄くイイ!!

単に 「糸底に、切り欠きがある」 だけなんだけど、伏せてセットしても水が溜まらないから
セッティングがめちゃくちゃ簡単になった。

いま嫁さんと一緒に 「全部の食器をこのシリーズで統一しようか」 と相談しているトコロ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:28:50 ID:YPkEL/3L
>>623
マルチに興醒め
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:19:56 ID:iRvfg8bs
>>619
他にも居られるみたいですね。
下記はこのスレの過去スレ〜食洗機8ですが
http://that.2ch.net/kaden/kako/1055/10555/1055561554.html
ここの94さん、161さんとか、他スレ等でもいくつか見た記憶がありますが、
まだhtml化されてないので普通の人は見られないでしょう。
保証期間内ならたぶん交換できますよ、期間外でも東芝に直接電話かメール
すれば何とかなるかもしれません。
無料交換、修理目的では無くともこういう商品のかなりひどい不具合情報は
メーカーも知りたいのでは?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:06:30 ID:4oDcvj6k
>>623
社員乙
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:13:43 ID:JDz4ug/C
SANYOのDW-SX4000使ってるんだが

洗ってるときは音が控えめで良いんだが
排水時のポンプの音がかなり大きくて気になるんだが
どの食洗機もこんなものなのかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:50:12 ID:VaQm7qCX
音問題は、正直、入れてる食器の数と種類にもよると思われ…
たまにうちは使い古しの植木鉢を洗うのだが、そーいう時は、さすがに植木鉢のみ。
食器の数が明らかに違うと全然音違う。
あー、今までの音は、水流が食器に当たる音だったのね…と。
だからこそ、食器の詰めようによっては、また音は変わります。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 04:39:31 ID:xsYbuQih
>>628
植木鉢を普段口に触れるモノを洗うのと同じ機械で洗ってるの?

・・・・私にはその度胸は無いなぁ

630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:41:37 ID:OMW/5o61
>>216さんが購入されたナショナルのNP-60VE2が、ミ○リ電化で工事費込み・部品代別
59800円から「さらに値引き」表示がされていた。
コ○マでは同条件でNP-60SS6が59800円の表示。
どちらを買おうか悩んでいます。
>>216さん、もしこのスレご覧になっていたらトラブル等はないか教えて頂けますか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:23:53 ID:j5eMmQZx
>>628
変なもの洗い自慢キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:51:13 ID:Xh4lc6VV
自慢ではないと思うし、628さんは、音に対して真摯に答えていると思う。
大胆な事をされるなあとは思うが、換気扇の羽根を洗う人はたまに見聞きしますし、
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:31:52 ID:wwUcGHC8
でも、灰皿は洗わない方がいい
洗い終わった後も、室内がヤニ臭い
634216ではないけど:2006/04/16(日) 22:35:07 ID:/fbet+vj
>>630
予定では火曜日にNP-60VE2が来るんだけど、
箸とかスプーンを入れるかごがついてるだけの違いだったと思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:09:06 ID:J5YDBgO/
東芝X7を買った。(ケースデンキ46000円)

自由自在のカゴと、強力水流による洗い上がりは大満足だが、とにかく乾かない。

複雑なカゴとプラスチックの内壁に大きな水滴が残り、そのまま乾燥工程に入るので
60分でも完全には乾かないんだよね・・・

仕方なく、以前あった書き込みを参考にして 「乾燥なし」 でドアを開けてみたら、こっちの方がよく乾いた。
最近は 「乾燥なし」 + 「ドア開け自然乾燥」 + 「最後に仕上げ乾燥20分」 にしてる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:54:45 ID:JC8ZRRDV
>>635
騒音の方はどうですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:32:22 ID:2YhmCNzU
>>635
うちも一昨日から使い始めて同じこと悩んでた。
これはしょうがないのかな?他の機種はそんなことないのかな?
>>636
音の大きさの感じ方は人によって違うと思うのでむずかしいけど
私は思ってたより大きかったのでちょっとショックでした。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:33:48 ID:XuekaeC2
>>637
乾燥なしで乾かす場合、やはり最終すすぎの温度の高さが一番影響あるでしょう。
また、面倒だけど、乾燥なしで終了直後、カゴを軽くゆすり少し水滴を落として
庫内の天井だけでもふきんで大体でいいから軽く拭くとなぜか乾きが速くなります。
音に関しては2dbの差は意外と大きいので、おやすみコースにしてはどうでしょうか。
通常40dbおやすみ38db、かなりちがいます。
また、別の面で言うと、我が家の場合私は3ヶ月で慣れました、でも相方は半年たって
もだめですが、、、まだまだうるさいと言ってます。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:41:09 ID:5K2zd6ay
既にビルトインのスレは存在してないので、こちらでビルトインについて
質問させてください。
今度、家を新築予定なのですが、便利さをとってプルオープンにするか、
容量を取ってフロントオープンにするか、迷っています。
フロントオープンはどうしても下段への食器のセットがしんどそうな
イメージがあって・・・。
実際にビルトインをお使いの方、フロント、プル、トップオープンのどれを
お使いですか?またそれを選んだ理由は?
実際に使ってみた感想は??
どうぞ聞かせてください。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:13:34 ID:IdL8SusJ
後悔しています
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:35:23 ID:o1DskcsJ
>>639
フロントはダメ
入れる時、食器についた汁が床に落ちるから
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:40:44 ID:iRjarmDJ
床になんで落ちる?
開けた扉には落ちるけどどうせ洗うんだから良いんじゃ?
フロントオープンしか使った事がないけど、
他のってまず下段に食器セットして、次に上段にセット?
フロントオープンなら同時に入れられるけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:46:00 ID:uKbCQJGY
>>639
このスレの>>390以降を読まれてはいかがでしょうか。
私の場合はフロントで問題ありません。予洗いつけおきしなくても十分きれいになるので
大きな残菜だけ箸かスプーンでざっと捨てて入れるため、汁の問題はほとんどありません。
私にはプルよりも食器はこちらの方が入れやすいです。(自宅フロント友人宅プルの比較)
トップオープンだけはやめた方がいいでしょう、滅びつつある形式なので買い替え時に
泣きを見ます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:56:19 ID:I16/XjI2
>>639です
うわ、過去スレに同じような内容があったのですね。
このスレは常時巡回先で、読んではいたのでしょうが、あの頃は
家を建てる、なんてまだまだ現実的でなかった頃なので
華麗に脳内スルーしちゃってました。ごめんなさい。

>>390以降を読んで気づいたのは、
「フロントオープンって、スライドしてカゴが動かせるじゃん」ということです
下段に皿を入れるために引き出された状態の上段をよけて、上段の下に
もぐりこませようとすると、かがまなきゃいけない度合いも大きいし、
一瞬だけ開いてある扉のエリアから外に皿が出ることになるので、
その時に水滴が落ちるかなー、と想像しておりました。

一番の問題は、私自身がフロントオープンを実際に見て、触って、と
したことがないことですね。プルも目で見て初めて小ささに驚愕したし。
残念ながら田舎なので近隣にフロントオープンを展示している所が
なかったのですが、この際、街に出てw実際に触ってみます!
ありがとうございました。

水滴がが外に落ちるし
645639:2006/04/18(火) 08:59:18 ID:I16/XjI2
すいません。一番下の行は無視してください。

あと>>641さんには申し訳ありませんが、フロントオープンに
かなり心がひかれています。多少の水滴ならその都度拭けばいいかな、と。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:05:52 ID:HE1Mzl2w
>>639
食洗機に60cm幅がとれるならプルオープンの深型>浅型。
45cm幅しかとれないならフロントオープン>プル浅型>プル深型。
60cmと45cmでプル浅型とプル深型が逆転してるのは
ある程度幅がないと深いのは逆に使いづらいから。
(単純に食器の出し入れの点で。必要な容量によるけれど)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:26:00 ID:iRjarmDJ
60cmフロントオープンが一番使いやすいと思う。
難点は
新製品が少ない、扉全開にしないとかごが引き出せない。
扉開く、かご引き出すと食器を入れる前動作が多い事かなあとは思うけど
食器をセットする動作はやりやすいよ、かごは軽く動くし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:19:57 ID:Xpm12437
ナショナル新製品キター 公式HPキター
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:56:44 ID:TY01623k
マジ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:07:21 ID:aFLu6j+3
ナショきてたけど幅55でムリだったーやっぱ象さんしかないのか・・orz
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:52:05 ID:NZkcnE97
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:11:40 ID:o1DskcsJ
引き出し式が1番便利
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:47:47 ID:jjsIZltY
ナショナルSS5持ってるけどもう2機種前になるのかー
やっぱ新しいのが使いやすそう。まあ当然なんだけどw
上カゴの汚れ落ちが悪いのと、伏せたカップの底に水が残るのが不満点だけど
とりあえず汚れ落ちは随分改善してそう。やべ欲しい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:46:52 ID:TY01623k
各社とも汚れ落ちは十分
これからは乾燥性能と清音が決め手かな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:19:32 ID:2UMP6xeI
リフォームしたので、リンナイRKW-458Cを使っていますが
乾燥性能悪すぎ。乾燥60分設定しても馬太目 ぽ..._〆(゜▽゜*) 
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:22:47 ID:MT5eDMTv
>>645
上のカゴから順にいれて、都度、カゴを押し込んどけばいいんじゃない?

俺んちは箸とスプーンなどを最初に並べて、次に茶碗/小皿/小鉢/コップ,
最後に中皿/大皿/どんぶりが一般的な順序。
全部入れたら最後に洗剤をフロント扉にセットして、ふた閉めてGO!

全然問題なし。ちなみに、下段に入れる物は纏めて下ろしてちゃっちゃとセット。
ミーレ60cmデス。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:23:54 ID:iRjarmDJ
よくトイレについてる、風で水滴を吹き飛ばすヤツ、あれを食器洗い機につけたら良さそうなんだが。
ナショナルさん、どう?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:48:15 ID:uW4JctDz
ジェットの風をいかに満遍なく当てるか?ジェットタオルの場合乾燥対象物がいい具合に勝手に動いてくれるからねぇ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:20:55 ID:Sy9Th1Op
TOTOの風呂に採用されてる、全く水滴が付かない「カラリ床」みたいな表面加工を
食器洗い機の内壁に採用するとか。

あと、高級乗用車のドアミラーみたいに超音波振動で水滴を飛ばすとか・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:39:58 ID:Sy9Th1Op
松下の新型、ニュースリリース見る限り
べつにあんまり進化した感じがしないなあ。
カゴの形状とか、少しは改善されたのかしらん。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:13:29 ID:2v0BP1ky
>>660
ほとんど変わらないですね、しょんぼりしました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:32:52 ID:bseK1o+f
ナショの旧型SS6の上段食器出し入れの図
そんなに窮屈じゃないだろ?w
モデルチェンジも年毎の義務化みたいなもんだね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:49:19 ID:2v0BP1ky
ナショ社員が必死で営業活動をニューソクでしてます

食器洗い乾燥機ってどうよ?
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145414702/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:28:51 ID:TLvPTpVU
で、松下の新しいやつは、中の棚がはずれるの?
はずれないままなの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:27:53 ID:TtXoHIl4
卓上型で物がたくさん入ってランニングコストが安くて汚れ落ちがいいのってどこのメーカーですかね?
騒音は高めでもかまわないけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:40:17 ID:/qcUA7VS
洗いと乾きの両方でバランスいいのは三洋のやつだと思う。
予洗いしてから自動的に洗剤投入するメカニズムはイイ。
乾燥も、庫内にきちんと傾斜がついてて水滴が溜まらなさげ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:51:37 ID:I/wO7DX3
でも、松下の現行品は、お店で見た限りすごく食器入れにくそうだったよ。

地味だけど、改善ポイントとしてはいいかもしれないと思う。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:00:43 ID:I/wO7DX3
ランニングコストに関しては、茶わん、皿をたくさん買って、食器洗い機がいっぱいになった時点で初めて洗うようにする。
これなら、家族構成によっては2or3日に一回稼動させる程度で済むから、結構、コスト的に安く済むんジャマイカ。

誰かこの手法を実行してる人いない?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:01:01 ID:A+GyOZCz
松下の新製品は今回も手抜きだな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:52:33 ID:4XfQiY36
松の業界低さ一位の方に期待
大まな板も入るらしい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:09:04 ID:mOlLdUg0
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:16:45 ID:qZiRgob8
食器洗い機で調理しないのに、調理板にあったのか
専用洗剤スレしかないのかと思ってた
673665:2006/04/20(木) 00:09:46 ID:sI0syxNa
>>666
ヤ○ダに行ったらサンヨーおいてない・・・
で、日立を買いました
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:42:47 ID:vF2PzEbP
東芝のは「まとめ洗い待機モード」にしておくと
何時間かに1度、食器にバーッと軽く水をかけてくれる機能がある
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:56:58 ID:aciq+ERP
発火した人は、メーカー対応の続報をヨロ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:56:12 ID:kgy+dJkI
東芝いいやね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:00:04 ID:K69IvIfr
東芝は汚れ落ちがいいし
カゴの使いやすさはぴか一だが
複雑なカゴの形状が災いして、乾燥が弱い
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:34:20 ID:6YvZGpZi
>>668
自分とこは皿が元々たくさんあったので、2,3日溜めて洗ってるよ。
でも、なぜか旦那は隙間だらけにして洗うので、何皿か必ず残ってる…
不思議だ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:17:23 ID:IRtlpnSo
>>678
ニオイとかゴキとか大丈夫?
1日分なら「朝はパンくず程度、昼下がりのはお茶につかっただけ」で
そんなに不衛生な感じはしないけど、2−3日分は勇気がいるな…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:28:39 ID:NbLWvjOj
コストを考えるなら678のやり方でいいのだろうけど、汚れたままで
1日以上放置は私も無理だ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:06:34 ID:ew4p5Z5Z
5人家族で、夕食1回分の食器他が12人用に納まりきれず、
はみ出た分を手で洗ってる私からしたら、
2〜3日分を一度に洗える程の量なら1回分は2〜3分で洗えるであろうに
なぜ食器洗い機をわざわざ使うのかがわからん。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:29:31 ID:K69IvIfr
つーか3人家族用を買えばいい
683発火した人です:2006/04/20(木) 21:19:45 ID:nK+d2l6+
>>675
3月24日 火災
3月25日 消防・警官 現場検証、メーカー引上げ
3月29日 メーカー担当者来客(代替品:現行機)

調査には10日位かかるだろうと、お聞きしてましたが
未だに連絡無しの放置状態です

にしても、使い勝手が悪くなった
扉開閉面積が増えたせいで、前に物が置けなくなった
室内も上段にノズルがあるものだから
今まで入ってた、鍋が入らない
怖くて自宅に居る時しか使えない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:49:20 ID:vF2PzEbP
>>682 茶碗3個以上あるなら、手洗いより食洗機の方が (水の消費に限って言えば) 少なくて済むらしいよ。

いま食洗機の水消費は12リットルくらいだけど、これは手洗いで茶碗を3つ洗って
綺麗にすすいだ時の平均的水量らしい。(同じくコップなら4〜5個分だそうだ)

だから食器が5個も6個もあるなら、たとえスカスカでも食洗機で洗うべき。
もちろん食洗機は電気代もかかるし一概には言えないけど、
水を使わない・・・という事は、川や海を汚さないって事でもあるしね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:10:04 ID:UY1gPxo5
>>673
日立はどうですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 08:08:55 ID:LTx4v3Fx
カゴの使いやすさでは
象印も捨て難い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:32:25 ID:bY7YQcEY
>>678です。
うちは共働きな上にお互いの時間がずれまくりだったので、
ダンナがご飯を食べた後は量の多少に関わらず、必ず鍋やら皿やらが
流しに置きっ放しになってたりしてたんです。
「洗ってくれ!」といくら言っても「後でやるから!」と逆切れ→
残った皿を見て、自分も洗い物&料理をしたくなくなる→更に皿が溜まりまくる→
更に嫌気がさす→ しばらく我慢して最初に戻る
という悪循環にはまってしまってたんで、お互いの精神衛生面を保つために買いました。

理由が理由なんで、使用する水の量とかは度外視してます。
流しに皿などを溜めて置く場合は「ある程度汚れを落としてきれいな水につけておく」
というのをルールにしてます。最近守られてないこともありますが。
これである程度の臭いや衛生的なところは保ててる…と思います。たぶん。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:27:27 ID:XKJeIqHv
>687
十分有りな導入理由だと思います。
それでお互いが少しでもいい関係でいられるなら
それだけでもOKですよね。

うちは小言を言われるのがいやで
俺が進んで導入を決定。
 

689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:05:35 ID:CEyf32+I
うちは子供ができてから、旦那にお皿洗いをお願いすることが
増えだした頃、旦那から食器洗い機買おうと言い出しました。
旦那さんきっかけで購入ってパターン結構あるのね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:38:50 ID:ziy3hxil
688や689みたいな理解あるダンナはいいなぁ。
うちも687タイプ。同じく、水に漬け置くことすらしない…orz
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:13:31 ID:NOPw2T6I
理解あるって言うか、今までは食洗機なんて贅沢品とか散々言ってたくせに
自分がやらされそうになると、食洗機買おうと言い出したウチの夫に正直むかついている
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:39:41 ID:8y9ydPOy
>>683
レポとんくす。ほんと、怖かったでしょうね。早く原因がわかって安心できますように。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:04:12 ID:oE2/AzKw
>>681

> 5人家族で、夕食1回分の食器他が12人用に納まりきれず、

えぇ…???

あの、差し支えなければ夕食1回分で、どんだけ食器を使ってるか、教えて戴けませんか?
想像するに「大皿+取り皿5」が2セット+茶碗5,汁椀5とかではないかと想像するのですが、それでも大体8人用で収まるんじゃないかと。

あとは>>678の旦那さんみたく、隙間が多いのでは?と踏むのですが…
そうでもない場合は2回に分けて洗うしかないのでしょうね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:41:15 ID:rc/QEk7O
>>693
食器の形状にもよるんじゃない。
うちは重ねづらい和食器が多くて食洗機用に買い換えたら楽になった。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:52:08 ID:rh4tZMvU
>>683

色々な意味で、お気の毒です。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:37:10 ID:WZlsFRrg
>>683
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:02:47 ID:ZkKpFR+p
食洗機を買って2年もすると、知らず知らずのうちに
新しい食器がすべて食洗機を意識した形状になっていきますね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:01:37 ID:6aVfLTNc
>>668
臭くなったり虫とかきそう
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:57:43 ID:F21T9DGw
昨日まで手洗い、今日から食洗機使用の者です。

なんとなく洗剤が残っている気がして終了後、手洗いで
すすぎをしてしまいました。洗剤が残っていることで
ピカピカ光っているような気がするのですが、そう
お感じになる方、いらっしゃいませんか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:08:49 ID:N4dKXIjC
いらっしゃいません
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:13:31 ID:qT7jwpBW
おばあちゃんキタコレ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:18:50 ID:QbHTh82J
>>683
状況報告のフォローメール入れた方がいいよ。。
その際、
 ・(例え調査が進展していなくても)状況報告のメールを一週間に一回提出する
 ・調査が終わった段階で最終報告書を提出する
この二つを依頼すること。
これは通常の故障ではなく、松下から見たら社外事故。

と品質保証部門で働いている俺がほざいてみる。
松下ってISO9001取得してたっけ?
703681:2006/04/22(土) 23:07:11 ID:GbisWXiJ
>>693
和食が多いので、平たい皿は少なく、小鉢類が多い。
出来るだけ種類多く食べさせたいと思うので、皿数が多くなる。
今日の献立+昨日の残り物って事も多い。
以上により、下段の平皿のところはあまり気味で調理用ボウルなども入れるが
上段はもうパズルのように考えて並べても余る、
まあ油を使ってない食器を残すから手洗いでも簡単に済む。
2回にわけて洗おうとは思わないなあ、時間かかりすぎ。
704683:2006/04/22(土) 23:59:05 ID:dw88v4nW
>>702
フォローメール? よくわからんがサンクス

4月13日に消防署へ被害総額書類提出
その際に聞いた話で
消防の方もメーカーに原因を確認したが、まだ調査中と言われたそうだ

まあ、無連絡状態だGW明けくらいには連絡あるかな と思い待ってみる



工場の方が謝罪に来ると聞いていたが
当日、朝連絡しますと事前に言われていたが、連絡無し
当日、予定時刻過ぎて、遅れますの電話
謝罪する側としては最低だな と勉強になりましたよ
漏れも現場で謝罪対処してるから特に感じた

705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:44:25 ID:MRQTf9Tk
食器洗浄乾燥機を母の日にプレゼントしようと思うのですが、
乾燥をしない洗浄のみの消費電力と電気代ってどのぐらいですか?
最大消費電力1000W以上なのでエアコン並?
と思って購入を控えています
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:43:09 ID:+/6Dy5+F
>>705
カタログやメ−カーHPに書いてありますよ。
おおまかだけど、、、
水流用のポンプ駆動に大体100〜140W(洗浄中ほぼずっと動いてる)、水や給湯だが
温度が低かった場合のヒーターは、1000〜1200W(洗浄コースや水温により違います
が、給湯ならほんの僅かな時間、給水でも洗浄時間の半分位かな)
プロパン給湯器なら無条件で給水が得、都市ガス給湯なら給湯器よりキッチンがかな
り遠い場合は給水の方が得かも、大抵は給湯の方がコスト運転時間共に得です。
給湯の場合電気代は大してかかりません。
水、電気(ガス)、洗剤全てのコストの合計では、一番厳しいテストでも手洗いと同
じという結果です。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:44:02 ID:Go4RoeOC
>>704
乙。
引き続きガンバレ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:44:34 ID:MRQTf9Tk
>>106
ご丁寧にありがとうございます
購入を検討しているものは、コストは給湯>給水なんですよ
有り得るんですか?

また、設置工事を販売店に依頼する場合、
販売店側は、分岐水栓ありきの工事をするんですよね?
分岐しなければならない場合の分岐水栓の部品代は、
先方の言い値になってしまうんでしょうか?
分岐水栓をネットで安く買って取付を済ませてから
洗浄機を購入したほうがよいですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:29:36 ID:+/6Dy5+F
>>708
>有り得るんですか?
メーカーと型番、給湯形式等がわから無ければ答えにくいですね。例外はあるものです。
>先方の言い値になってしまうんでしょうか?
大抵、工事費は言い値ですが、水栓代は定価かやや安い位でしょう、もしくは全部込みで定額か。
>分岐水栓をネットで安く買って取付を済ませてから
>洗浄機を購入したほうがよいですか?
取付も自分でやるんですよね、安く済ませるならそれでいいですよ。
ただし、元の水栓がKVKというメーカーの物だった場合は業者に任せた
方がいいでしょう、あれは専用工具がないと厳しいし、無理をすると壁を
壊すこともあります。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:09:17 ID:MRQTf9Tk
カタログのコストって給湯なんですね
騙されました…
くまなく探しましたが給水でのコスト載ってないです
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:47:54 ID:JR5YsFPi
楽をしたいから買う
コストなんかこだわらん
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:04:47 ID:vct2TTR5
ナショナルと悩んで東芝にしました。
引き出せるカゴが便利に思えたので。

実際使ってみると洗浄力は抜群だと思う。
カゴをとればフライパンも二つ+食器もわりと入る。

乾燥は使っていないけど、フタをあけておけば結構カラッと乾いてる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:58:48 ID:MRQTf9Tk
なのにメーカーはコストばかり重視するカタログなのです
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:01:03 ID:6AfUgEiy
食洗機って夜使うと振動とかうるさいんですか?
うちは賃貸マンションなんだけど23:00ころ使うとどうも下の階の人が天井たたいてくるような気がする。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 08:02:41 ID:qGmMI7Kf
一般に、都市ガスなら給湯が安く
プロパンガスなら給水が安いと言われている
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 08:12:17 ID:76AOLgvg
灯油ボイラーだ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:38:25 ID:dMKAi1bG
あーー、洗剤入れ忘れた。もうすぐおわりだぁ。
きたないまんまかな。経験者のかた、います?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:54:10 ID:ebzQ1pAH
>>717
昨夜やってしまった(;・∀・)
でも軽く汚れを取っていたからか汚くなかったよ〜
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:59:22 ID:86i/fj7S
>>717
結果報告希望。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:08:47 ID:dMKAi1bG
>>719
今終わりました。もう一回やり直す覚悟で恐る恐る開けてみましたが
十分合格点なので、洗いなおさないことにしました。

ちなみに東芝製で、節約コースです。
水を張った洗い桶に皿を浸しておいて洗剤なしのスポンジで
残り汁・かす等をこすり落としてから投入しています。

油料理が多くギトギト状態でのスタートでしたがきれいに
なっていて感動です。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:12:57 ID:dMKAi1bG
>>718さん
ありがとうございます。心強かったです。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:45:02 ID:cdoHlv7u
給湯コストは
灯油ボイラー>都市ガス
ですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:45:39 ID:oa1rW9/o
うちはTOTOだけど、ほとんど洗剤なしコースで洗ってるよ。
洗剤使うのは魚焼きのグリル洗う時だけ。
本体と一緒に買った全自動チャーミーが4年経っても残ってる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:29:54 ID:xFDPBXF8
三菱の清潔じまんを使っている方でキュキュットを使われている方
いますか?
洗剤の量はスプーンのいちばん下の目盛より少なめに入れていますが、
洗浄後の香りが気になります。やはり推奨品の方が良いのかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:02:39 ID:gwza5gCw
>>724
キュキュット使ってますよ。
グレープフルーツの香りがしますが、食器には香りは移ってません。
それよりは洗い上がった後に黒い粒々が下面に残りませんか?ずっと気になってるんですけど。
726724:2006/04/24(月) 19:48:05 ID:xFDPBXF8
そちらは香り気にならないですか。
黒い粒々ですがうちはまだ出ていません。
でもどこかで同じ症状を訴えていた方を見ましたよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:33:44 ID:gwza5gCw
>>726
そーですねぇ、柑橘系の香りですから、例えば乾燥やドライキープを省いてすすぎで終えた場合、
室内は暑いままですから香りがキツいと感じることもありますよ。
ドライキープ後は差ほど気になりません。
黒い粒々はやはり報告ありましたか。キュキュトが原因では無さそうですね。テフロンか何かの剥がれ落ちかもですね。有難うございます。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 11:06:24 ID:vcPlyh9O
散々既出の話題かも知れませんが、よかったら教えてください。
母の日に食器洗い機を買おうかと検討中なんですが、
当の母がランニングコストを気にしてあまり乗り気ではありません。
実際にお使いの方、導入前後で電気料金や水道料金、洗剤代金等等の
全体コストの+−を、一日に何回使ってるかも含めて教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 11:31:45 ID:FJxot5Fs
電気代をエコワットで計ったら
標準モードで1回16円だった。
水とガスが10分の1で済む事を考えると
トントンか少し安いくらいだね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:18:41 ID:UEBJ6CHH
諸経費トントンなら、並べる手間だけで
洗い上がりがスッキリきれい、時間も節約のほうがいい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 15:44:07 ID:goIFK9R2
食洗機の値段をいれたらトントンにはならないと思うのだが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:10:03 ID:OIQIUmDJ
運用コストにこだわってるなら、強引に設置して
使ってみせるしかないと思うけど。

使ってみて、初めてコストうんぬんではなく、
お金では買えない時間の大切さがわかったよ。
コストはそのあとの話だ。

と、お菓子作ったあとのバターでベタベタの
ボウルや泡立て機がピカピカになっているのをみて
感動した者より。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:05:52 ID:UEBJ6CHH
>731
母の日のプレゼントで母には本体の負担がないから
>728的には無問題だと思う。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:48:12 ID:DunYcWH7
ナショ、NP-50SX3が展示品だけど19800円で見つけました。
初めてなんですが、痛(ryや出(ryじゃなくて、評判はどーなんでしょうか?

夫婦と小学生1人、未就学児2人ですので容量は十分かと。
735728:2006/04/25(火) 18:10:30 ID:vcPlyh9O
>>729-733
みなさん、レスありがとうございます。
継続的にかかるコストも手洗いとたいして変わらないようですし、
やはり半ば強引にでも購入してみようと思います。
初期投資で後々の時間が買えると思えば安いものです。

機種はサンヨーDW-SA1かナショNP-60SS6あたりを狙ってます。
しばらくROMってた限りでは評判良さそうなので。
買ったらまた報告に来ますね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:53:14 ID:FJxot5Fs
俺は最近買った家電で1番お気に入りだよ、食器洗い機
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:31:00 ID:bqEJOb7I
>>734
展示品ってとこが多少気になるけど機種は悪いものではない
ただし背面のノズルはあくまでも補助だからお茶碗のところにヘンな物入れて下からの噴射遮ったら上かごはだめだめ


上かご用の回転ノズルがないから上かごはずして大きな物が洗えるのは便利
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:03:23 ID:nxltkb9g
労働時間をお金に換算してみなさい。
電気代、ガス代をケチケチ計算するのが馬鹿らしくなるよ。

人間、時間が一番大切です。お金なんて微々たるもんだろ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:35:28 ID:hDPtNRsN
>>728

欲しがらないものを意地になってあげてもお母様がかわいそう。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:46:05 ID:Ua73HQyO
そう言うなよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:49:54 ID:0IfJK1Bx
ちゃんと使いこなせるかなあ、と他人事ながら心配。
「だからお母さんいらないって言ったのに」にならないよう祈る。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:54:27 ID:zXdWZFcW
ありがた迷惑にゃのら。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:07:26 ID:DObxkAKJ
温水ではなく、水だけで洗えるタイプの食洗器ってありますか?
今現在水道使用量は基本料金についている無料分で間に合っているし、手が荒れるので
冬でも水しか使ってません。(ゴム手袋使うけど)
なので食洗器を使うと光熱費のコストがかさむことになる。
水だけでも充分落ちる程度の料理しか作らないので、そのへんがクリア
できたらぜひ買ってみたい。
水だけ洗浄のタイプってありますか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:21:24 ID:bpEP3qxr
キッチンの蛇口の先を節水シャワーに取り替えるだけで
充分コストが低くなりそうなんだが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:32:45 ID:hDPtNRsN
>>742

確かに。
キッチンが多少は狭くなるからね…
746728:2006/04/25(火) 22:37:32 ID:vcPlyh9O
>>728ですが、一応補足。
母の心配は
「あれば嬉しいけど買ってからお金かかるんじゃないの?」
みたいなニュアンスです。
あと台所スペースには余裕あるので問題なしです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:40:32 ID:bpEP3qxr
食洗機なんて流行るのは都会だけだよな
水道は使った分だけ下水料も取られるから節水のメリット高いし
都市ガス利用なら単価はプロパンの半額以下だし
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:49:57 ID:bpEP3qxr
>>728
1日2回朝夜使用
昼手洗い、調理用具8割手洗い
給水接続、内部ヒーター使わずに洗浄、8割がた余熱乾燥

水道…変わらず
洗剤…もらいもの使えず+1000円ぐらい
電気…+1000〜2000円ぐらい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:59:04 ID:q64uo+z3
>>743
食洗機っていうのは水流がぶつかる衝撃で汚れを落とすというよりは、
お湯の熱で専用洗剤の主成分である重曹の反応性を高めたり、油汚れを溶けやすくしたりして
汚れを落とし、洗剤に含まれる界面活性剤と重曹の効果で食器への再付着を防ぎ、
熱いまま流してしまう、という洗い方をしています。
ですから水で洗ったのではまず油が溶けませんし、重曹も反応性が低く、汚れは落ちにくいでしょう。
コストは多少増えるかもしれませんが、使うようになると手間を考えればリーズナブルだと感じられるんじゃないかと。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:23:08 ID:Gt74auge
>昼手洗い、調理用具8割手洗い

それじゃ節水になるわけがない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:26:07 ID:WHv0BL5M
〜昼、調理器具〜
手洗い:1円/6L×30L×30日→1500円
食洗機:25円×2回×30日→1500円
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:56:55 ID:H1qSJN6L
>>743
水だけでも充分落ちる程度の料理しか作らないのなら
調理に使ったキッチンペーパーで軽く汚れを拭ってから
洗剤なしでスピーディコースでやればたいして光熱費かからんでしょ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 08:14:58 ID:JYgOt0Vp
電気代16円のうち、11円は乾燥にかかる電気。
自然乾燥やキッチンタオルで済ませれば電気代は5円で済むよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 10:20:05 ID:03OFKs1g
743です。いろいろアドバイスありがとうございました。
自然乾燥にすれば電気代コストがずいぶんかからずすむんですね。
購入することに決めました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:03:03 ID:EQN39o/l
>>746

> 母の心配は
> 「あれば嬉しいけど買ってからお金かかるんじゃないの?」
> みたいなニュアンスです。

あ、そうなんだ。
じゃあかかるお金を試算して一覧にしてあげればいいね。

年配の方の食器洗い機に対する抵抗って
・洗い上がりに対する心配(こすらないのに、ちゃんと落ちるの?)
・食器の並べ方がわからない(結構パズルらしいんでしょ?)
・そして電気代、水道代、洗剤代(昔は高かったらしいね)
あたりが多いから、わかりやすく説明してあげればいいよ。
(現在は殆ど解決してると思うけど、昔の機種のイメージがある)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:49:34 ID:3YvttEC/
食洗機は大好きで、喜んで活用している。

ただ、私なんていなくても台所きれいになるじゃん、と
家族に思われて生きがいをなくす、のはちょっと
心配かも。

私は食洗機いれて、パートに出よう、と決意した。家事が
暇になったから。728のお母さんがもし、パートの必要もない立場
の方で、これといった習い事などでいそがしい人でなかった
場合、自分なんて生きている意味ないじゃん、と感じて
しまう可能性も。他にやりたいことがたくさんある人向きだと思うな、
食洗機。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:04:22 ID:2utLuc+l
三菱の清潔じまん 楽天で送込み37000円のとこあった。
近所の電気屋でプラス一万円位。

三菱クオリティを考えると 通販は避けるべきか…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:12:45 ID:WHv0BL5M
ヤフオクなら旧型新品2〜3万で買えるよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:13:25 ID:eIs+zGrh
>>755
パズル問題はいまだに解決してないね。
ウチだと中途半端な大きさの皿(15〜16cm)の扱いに困る。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:31:47 ID:EQN39o/l
>>756

> ただ、私なんていなくても台所きれいになるじゃん、と
> 家族に思われて

それはさすがにあり得ないw
シンクの掃除、整理整頓なんかもあるし、家事は台所周りだけじゃないじゃん。

調理家電と離れるけど、一番精神的に負担な家事は、トイレ掃除かな…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:33:01 ID:KIIVKXAD
>>757
うちは通販で買ったよ
設置工事いらないし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:59:03 ID:izPGD/0/
工事いらずの奴
三菱とサンヨーの中間ぐらいの大きさ
出ないかな〜
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 15:26:14 ID:2utLuc+l
>>757です。ヤフオクのぞいて見ますね。
そんな高い買い物じゃないし 私もネットで買う事にします。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:13:28 ID:nsHdZ35A
>760
板・スレ違いだけどあなたには「シャット 外して流せるブラシ」を勧める。
もしくは漂白剤入りブルーレット。


スマソ>ALL
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:16:51 ID:O14wwFc5
>>756
いやなやつだなお前
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:02:13 ID:YTk7XuF6
>>764
あなたいい人だ。あと3年早く会っていたら嫁にしていたと思う。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:18:39 ID:G1T4vPc0
シャットはいいよな。

トイレブラシは不衛生すぎて使いたくなくて、あれが出るまで
1回ごとにポリ手袋してトイレクイックルで手掃除してた。 発売日に速攻買った
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:09:39 ID:WHv0BL5M
まあ食洗機の普及率は20%で頭打ちだな
スレの廃れぶり見ても分かるように
手洗いと天秤にかけてもほぼ均衡状態だし
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:41:09 ID:YMtdt+eA
四国のある自治体ように、慢性的な水不足で悩んでる地方は
食洗機に補助金が出るんだよ。

電気はいろんな方法で作れるし、
少し暑いのや寒いのを我慢すれば大幅節約も出来るけど
水が無くなったら生きていけないから。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:15:41 ID:th2IDh4+
食洗機、年寄りにはどうなんでしょ?
うちの親に買ってあげようかと思ってるんですけど。
お勧めのメーカーとかあります?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:55:11 ID:WHv0BL5M
年寄りには不向き
倹約観念があるから、手洗いのほうがローコストにおさまる

食洗機よりも乾燥機能付き洗濯機の導入がまだならこれを優先すべきだな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:03:48 ID:k/xV0iRo
基本的に食器突っ込んで洗剤入れてスイッチ入れるだけだから、
年寄りだからっていうのは特にないと思うけど。
うちのは松下のだけど、食器がきれいに入れにくいのが不満ってぐらい。
まあどこの買ってもなにがしかの不満が出る気もするが。

あとは>>771の言う通りかな。家族の人数にもよるけど。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:24:19 ID:gFynyOet
人数によるね。
じいさんばあさん二人だけだったらお皿の枚数も少ないし油汚れも少ないんじゃないの?
押し付けだけは止めた方がいい。
よく相談しな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 03:54:47 ID:JyltgLM+
年とると目が悪くなることもあって食器をきちんと洗えなくなる人が多いみたい。
そういう人の台所の洗い上げかごを見ると汚れがちゃんと落ちてない皿のほうが多かったりする。
それでもお腹壊してないんだからいいのかもしれないけど、
ボタンひとつで清潔な食器を使ってもらえるならそれも悪くないのかな、と思ったり。
押しつけはやめたほうがいい、事前に相談を、というのには同意。
775770:2006/04/27(木) 05:37:40 ID:rihpBjoD
>>771-774
レスどうもです。参考になりました。
ご指摘どおり事前に相談してみます。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:15:56 ID:liQGyrH4
>771
全員が不向きって事もないよ。
そんなの若い人だって向いてない人は向いてないし
年配の人でも使いこなせる人は居る。
うちの婆ちゃん、最初の頃に食器入れるのだけ苦労してたけど
1ヶ月くらいしたら慣れて、今じゃセッティングするのが楽しみになっちゃってるよ。
洗い上がりがキレイだし、終了ブザーが鳴ると嬉しいみたいで
いそいそと見に行くもん。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:40:54 ID:9rhojmdN
>770-776
うん、逆に年輩になってから使い始め、便利さに感動する人もいるよ。
うちの両親は台所リフォームの際、ビルトインを取り付けときながらも
手洗いの方がいい! と言って5年以上使わなかった。
還暦すぎてから、ある日試しに使ってみたら、
びっくりする程綺麗になったそうで、それ以来目覚めた。
「何でもっと早く使わなかったんだろう…」と後悔してる。
(洗った後乾燥してくれるのがすごく嬉しいらしい)

もし770が食洗機持ってるなら、使わせてあげたり、
店頭で実演とかしていたら連れて行ったりと、
色々試してみるといいかも。
んで、心ひかれるようなら買ってあげれ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:18:46 ID:I7zm6Hwv
食器洗い器を置くために 模様替えする。
板と赤レンガで流し横に新たに棚を作る事にした。

なんか燃えてきた!
779734:2006/04/27(木) 09:41:38 ID:7MYHFPs3
>>737
レスサンクス。早速買いに逝ってきます。kakaku.comとかのクチコミみると
少々トラブル有るような様子ですが、まぁ何とかなるでしょう。(典型的なO型)


で、節水で効果があるのは、NZの家庭式食器洗浄法。

・シンクの排水口にゴム栓でフタをするか、洗い桶に水なりお湯を張る。
・食器用洗剤を適量ピューっと注ぐ。
・洗う調理器具や食器を全部ドバドバ入れる。
・ブラシやスポンジで、取り出しながら洗う。
・洗い終えたらカゴへGoでおしまい。

ホームステイなどで数年NZで生活していたが、どの家庭もこの方法。
すすぎを誰もしないのには驚いたし、「不衛生」「病気になる」といっても
ババアが出てきて「この方法で70年生きているが全然平気だ」と説得される。

キモはカゴに入れた後に、自然乾燥させずに直ぐ拭き取る事らしい。
大抵は旦那が尻に敷かれて拭いているのが多いけど。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:02:47 ID:n298qQ7k
南蛮人は洗剤も栄養らしいな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:28:25 ID:uuBVLAN3
イギリスもそんなだね。
普通なのかどうかはわからないけど、
映画でもエッセイでもちょっとした家庭訪問みたいなのを見ても食器をすすぐシーンがない。
洗剤が違うんだろうか? 食べても平気な洗剤とか? 
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:33:13 ID:muqmXxKX
直接ゴクゴク飲んだりしなきゃ基本的には安全なものだろ
でなければそれで食器を洗ったりしないよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:51:59 ID:liQGyrH4
>782
ええ?食器洗剤の注意書きとか読まない人?
特殊なエコ商品以外は、
「食器、調理用具は5秒以上、貯め水は水を替えて2回以上すすぐ」
って書いてあるよ?
少なくとも食器を洗えるから手放しで安全ってものじゃないと思う。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:00:27 ID:SmG6eLQU
>>777

> うん、逆に年輩になってから使い始め、便利さに感動する人もいるよ。

確かに。
あんまり難しいものはともかく、高齢になってから新しい機械を使える
ようになる事は、とても嬉しい事なんだって。
「あたしたちもまだまだ若い!」
みたいなw
(そんな風に喜んでる姿が、またすごくかわいいんだよね)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:13:30 ID:muqmXxKX
>>783
つまり毒性があるとしても
「5秒かそこらの短時間洗った程度で十分」な程度ってことでしょ

微量でも経口摂取すれば危険なほどの毒物だったら
そんな適当な洗浄でOKって訳はないってこと
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:26:59 ID:XaDlcXdJ
('A`)…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:16:19 ID:hFdOhLJO
いたずらで娘がコップに洗剤入れたの飲んだ父親が
死んだニュースが前あったじゃんか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:18:47 ID:hFdOhLJO
連投スマソ
たとえ企業側がOKと言っても
環境ホルモンのようにごく微量でも摂取し続けると
体に影響がある場合があるから油断は出来ないよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:38:43 ID:HML5I9zi
向こうの人の濯がないのはホント気になるよね。
あの感覚はどうしても理解できん。
パーティーで使われている食器も間違いなく‥‥‥
790728:2006/04/27(木) 13:49:50 ID:ZDnaGoF7
亀レスですみません。
コスト面のレポートくれた方々、ありがとうございました。

>>755
> わかりやすく説明してあげればいいよ。
そうですね。必要以上に難しい話はしないように説明してみます。

>>756
うちの場合、母も働いてるのでヒマになりすぎることはないかと。
逆に時間に余裕が出来ることで、趣味に乏しい母が
新しい楽しみを見つけてくれないかな、と期待してたりもします。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:52:37 ID:n298qQ7k
むこうの人は皿だけじゃないよ
泡風呂からそのまま出ちゃってバスタオルだし
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:13:35 ID:dxl1lt1L
産業用機械が人間の代わりに食糧や生活必需品を全て生産し、輸送することが
できるようになったら、人間は働かなくても生きていけるようになる。

そうしたら通貨を廃止することはできるよね。

○wiki
http://wiki.livedoor.jp/tuuka_haisi/d/FrontPage
○通貨廃止に必要なプログラム・技術資料等の配布サイト
http://tuuka-haisi.hp.infoseek.co.jp/

誰か身近にいるプログラムできる人間にやらせたらいいし。
793734 779:2006/04/27(木) 15:26:50 ID:7MYHFPs3
というわけで入手しました。

少々年数経過した機種の展示品でしたが、外観上や機能での問題はなさそうです。
49800→39800→29800→24800→22800→19800と何度も貼られた値札が痛々しいけど。

ついでのツーハンドルの混合栓をシングルレバーに変えて分岐栓までつけたら
結構なお値段になってしまった.........
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:01:10 ID:o2YE5I3A
かれこれ3年前ぐらいになるがサンヨーの超音波で洗う
食器洗いを買ったがあれ今はもう出てないよね
結局どうだったんだろう
そういえば、あれの洗濯機版もあったな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:25:30 ID:+RJBDHQP
展示処分12,800円
勢いで2台買ったw
さてどうしようか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:33:06 ID:JunKOAfX
鍋用と食器用に使い分けw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:56:27 ID:hFdOhLJO
展示処分品ってもう出てるの?
ナショは6月新製品発売だから、5月末くらいまで展示処分しないと思っていたけど
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:21:21 ID:9W/S9MuJ
シャープのQW-SL1を購入しようかと検討中です。
塩で洗えると言うことで、かなりランニングコストが低そうなのが魅力ですが
こちらのスレであまり話題にならないので、ちょっと気になってます。

購入した方、選択肢から外した方、ご感想を聞かせていただけますか。

ちなみに当方夫婦+1歳児の3人家族。フルタイム共働きで、弁当箱の中子など小物多し。
日常使いの食器はほぼパイレックスのパック&レンジで、水切り籠が
食器棚代わりのダラ奥。食洗機で鍋まで洗いたいです。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:58:07 ID:+RJBDHQP
>>797
地方は売れないみたい
だから前の前の型ぐらい
なんと2004年製
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:07:34 ID:P6GF1aHj
塩で洗うとか、家庭用洗剤で洗うとか
そういうギミックなのは良くないよ。

やっぱり食器洗い機の基本は、あの洗剤。
手で触れないくらいタンパク質を強力に分解する、あの専用洗剤にこそある。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:24:00 ID:YZKUQ4QQ
>>793
 分岐水栓は使いまわせるから無問題。一度使ったらヤメラレナイものです。
>>795
 くれ!
 じゃなきゃ1個は未開封でしまっとくか、たくさん洗うときに便利な様に2台設置するか(w
>>798
 塩・・・効くんだか?お湯だけでかなりのものは落ちるからねぇ。
>>800
 そんな強烈な洗剤は今の家庭用にはない。ハイウォッシュブルーが出る前はそんなのばっかりだったけど。
 だから58度くらいのお湯で洗わないと本来の性能が出ないの。(60℃越えたら蛋白汚れが固まりやすい)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:57:35 ID:a32vKBly
未だにカタログの手洗い値が
15秒で1リットルなどの爆裂水流速度なのには驚きだ

これじゃ不審感だらけで売れるものも売れないだろうに
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:52:44 ID:djEmTBRx
サンヨーのSTB100 楽天でもヤフオクでも 送料入れて5万円近くする。
清潔じまん位安くならないかな。

多分すぐ引っ越すので分岐せんはつけたくない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:50:55 ID:G0npYIK0
>803
どうなのかな,
分岐の値段ってヤフオクとかだとたいしたこと無いし
標準的な分岐だと引っ越し先でも使える可能性もあるし、

分岐がどうのこうのと考えて容量が小さいものかって
不満抱えるなら。
素直に分岐式の大きいものを買った方が良いと思うけど
805793:2006/04/28(金) 13:16:23 ID:LZdYclfB
>>801
そね、水栓関連は後々も使えるし。

金属製品にメッキした水栓関連の器具と、展示品とはいえ今から保証がまるっと
1年あるポンプやヒーターやらスイッチ類や制御機器が付いた食器洗乾燥機の
金額が大して変わらないのも何だかなぁ、と思った次第で。
806798:2006/04/28(金) 21:44:49 ID:ePWMIgSv
ふむふむ。
「塩で洗える」というのがあまり信用されていないのでしょうか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:08:41 ID:G0npYIK0
塩で洗えるのは魅力的ではあるのですが
でも実際、食べ終わった食器見ると
油って結構付いていますよね。

多少の油汚れでもOKらしいのですが
気分的にどうせ同じ洗うなら洗剤を使ってすっきり綺麗にしたい。
塩のみで洗うこときっと少ないだろうな。と言うことで

結局、機能は二の次にして
稼働音とかごのピン配置に重点を置いてで違う機種にした。

塩がどうのこうのと言う機能よりは
稼働音のうるさくないものの中から
実際使っている食器を考えて入れやすそうなものを選んだ方が良いと思いますよ。

808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:13:58 ID:EqZ5DnsD
「塩で洗える」機種を使ってるシトの意見が聞きたいなぁ。汚れ落ちとか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:18:47 ID:7Tll6cGC
そのうちサンヨーからオゾンで洗う食器洗でるんじゃない
洗濯機に続いて
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:50:12 ID:TmvlXOVi
塩で洗うと言っても塩をこすり付ける訳ではなく、軟水、硬水(イオン)を
使い分けて洗うと汚れが落ちやすいというからくりらしい
うちでは洗剤+塩と塩のみの使用比率は1:3くらいかな
塩のみでも結構がんばってくれてます。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:13:23 ID:hYtKu6oN
朝は塩のみのコースで十分だね
あじの開き+納豆とかバタートースト+ハムエッグ程度なら
きれいさっぱり・・・

おかげで一昨年の夏に購入したカスケード1箱がまだ使い切れない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:33:19 ID:Fm54KWXw
>塩で洗うと言っても塩をこすり付ける訳ではなく、

そんな風に考える人はほぼ居ない思われw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:07:46 ID:i9e4/WcR
マンションのキッチンユニットが松下のシャワー水栓蛇口なんです。
卓上の食器洗い機を探しにヤマダ電機に行ったんですが,
ヤマダの社員(年配)は「あ〜この蛇口は工事できないですわ〜
(シャワーだから?)」でも、ヤマダの社員って正しい商品知識
持ってる人ってとっても稀なので、この人もなんか怪しいなと
思ってるんです。どなたか、シャワー水栓蛇口から食洗機の
分岐工事された方いらっしゃいますか? 
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:21:35 ID:zYra6cQk
マイナスイオンや還元水やπウォーターで洗う機種が出てくる日も近そうですな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:58:13 ID:CeMyeo8B
>813
たぶん給水コンセント型でないとだめだと思います。
「給水コンセント」で検索

初期投資は普通よりかかってしまいますが
一度付けてしまえばそれこそ一生ものですので
踏み切っても良いと思いますよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:46:41 ID:31JYGOc+
節水を一番の売りにしてる食洗機が多いけど、実際のところ12リットルだろうが14リットルだろうが大差ない。
トイレ1回流せば7リットル使うんだもの。

それより(多少多めに水を使ってもいいから)大量の食器をきちんと洗えて、きちんと乾かせるのがいい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:09:51 ID:vhFu026U
食洗機で節約できるのは電気代や水道代じゃなく時間。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:46:49 ID:Zb1X5Lph
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:08:05 ID:KHBvoS+2
「音声ガイド」なんて要らない。

昔のCDラジカセ然り、
松下って、「音声」好きだねw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:14:53 ID:Z0RjtErh
音声はいいから、すべてのボタン音を消音するモードが欲しい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:47:47 ID:31JYGOc+
●皿の厚みがまちまちなので、皿立て用のツメ位置を動かせる設計にして欲しい

●上段カゴ専用の回転ノズル(TOTOや松下にあるようなもの)は必須だと思うが、
 背の高い食器を入れるとき困るので、取り外せた方がベター

●庫内に水滴が残っていると乾燥しないので、完全撥水加工にして

●1200W だとブレーカ飛ぶことがあるから、そんな家庭の為に 消費電力500W モードとの切り換えスイッチを。
 その分洗いに長時間かかっても、それはまだ我慢できる

●三洋がやったみたいに 洗剤は自動投入がいい
 最初は洗剤なしで予洗い、カスが一通り流れたところで洗剤を自動投入。 これ最強

822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:22:39 ID:bVAMcnOS
>>813
きっとヤマダの社員が分からないだけだと思う。
松下のキッチンについてる他社の水栓でしょう。
水栓の後ろに品番書いてることが多いから、それ見て調べてみたら。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:57:48 ID:FoTvWTYe
高さが55cmに収まる食洗機って今やDW-SX2600だけ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:22:52 ID:+xezNQ3C
>>816
ほんと、そう思います。
我が家は、使用水量が、25リットルの大型で運転コストも時間も普通の卓上の倍以上かかりますが
一日一回の運転で全て(食器も鍋、フライパンも)洗えるので、便利な上、結局この方がコスト面で
も得になってます。
816さんが仰るとおり食洗機はコスト優先で選ぶ物では無いですけれども、運転コストを上げた基本
性能が高い物の方がコストが安くなる事もあります。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:27:26 ID:+xezNQ3C
>>817
>節約できるのは電気代や水道代じゃなく時間。
手洗いする時間という意味ですよね。
おっしゃるとおりだと思います、食洗機は洗濯機のような家電だと実感してます。
運転コストや時間より、いかに手間要らずに使えるかがポイントだと思います。
洗濯物が多いのに購入費や運転コストが安いからと小型の2槽式洗濯機がいいと
言う人が殆どいないのと同じだと思います。
食洗機は洗濯機ほど普及していませんから、メーカーはまだまだコストを売り物
にしていますが、自分で買う時は洗濯機を選ぶ感覚の方がいいのかなと思います。
長文でしたね、ごめんなさい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:48:42 ID:F7zG6oy2
>>813
 型番判るならナショの分岐水栓ガイド(CB型番、各家電メーカー斡旋品)かTOTOの分岐金具検索(EUDB型番、TOTOで販売、各社洗浄機接続可能、ネット通販で買うならこっちが若干安い)で調べてみ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:53:28 ID:R37cdz5P
水道のコストが若干上がったとしても食器洗い機導入メリットは大きい。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:51:15 ID:tfCMRC+4
久しぶりに沢山の食器を手洗いした。

ものすごく手洗いが下手になってた
・・・元々上手くはないけど。

退化するのね(笑
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:27:34 ID:8ewXVFWU
食洗機ってどのぐらい振動しますか?
キャスター付きのメタルラックは危ないでしょうか?
食洗機乗せると地上1.4mになります
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:49:15 ID:4aPOvJzI
食器の手洗いに上手い下手があるのか??
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:04:58 ID:LX/NLiwk
下手な人って、洗い方がギコチないわ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:46:06 ID:1Fn/Ot/d
>>829
うちもメタルラックに載せて使ってます。
三菱だから高さはラックと合わせ計140cm以上になりますが振動しませんよ。
他のメーカーは分かりませんけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:01:46 ID:9fSFul3n
BW-FS80(象印)が26000円だったから注文したんだけど、
うるさい、汚れが落ちないとか言われてるから気になるんだが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:23:00 ID:6Cj6ClRb
>>831
水に浸ける、洗う、すすぐ、カゴに入れる の段取りがわるいよね。
何か行ったり来たりする。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:52:43 ID:+xezNQ3C
>>833さんへ
もう読まれているかもしれませんが、>>532の1行目に書かれている「前の型」ですね。
スピーディーコースは、間違っても試さない方がいいです、全然落ちません。
でもなぜか、標準コース、それでだめなら標準コースに80度すすぎを指定すれば他社の
ミスト無しと同等かそれ以上に綺麗になります。(嘘のように別物の洗い上がりです)
特に油(ラード・溶かしバター含む)汚れがひどい時は80度すすぎを使えば、洗剤量を
さして増量しなくとも綺麗に落ちます。(食器をうまく置き、洗剤にメーカー推奨のフ
ィニッシュではなくハイウォッシュかカスケードを使用した場合ですが)
42デシベルなので音は確かにうるさいです。
でも深い食器か大皿に適したカゴなので慣れてくると使い勝手は収納点数以上に良いで
すよ。
フライパン類は取っ手が外れる物にし、まな板もよほど大きくなければ(庫内最右側に
立てかけられる)、軽い汚れの鍋か炊飯器内釜を食洗機の温排水で洗うと(TOTOのHP
にある方法)食器と調理器具がほぼ1度で洗えます。
上段回転ノズルがあるにも関わらず、庫内右側は高さがあるので(他社ノズルなし上段
カゴ外し状態並)そこに食器をセットした後、耐熱プラスチック系の物はその上に内壁
に立て掛けるようにして置くと水流が弱いせいもあり 笑 吹き飛ぶ事も無く洗浄でき、
卵焼き器小型フライパン等は左中段等に置いて柄を右に渡せます。
最上段の湯のみ置きには、湯のみの他に小鉢(形状によりますが)が置けますし、お玉
も湯飲みを最大数より一つ減らせばそこに置けます(箸立てにも置けますね)。
中皿は左側中鉢の所でも中段のカゴで上端を固定すれば置けますね、取説にはないですが。
標準コースを使い、食器パズルに慣れれば音と時間以外は本当に良い機種だと思います。
大きい方がいいと良く言われていますが、この機種は食器点数ではなくとにかく庫内が
卓上としては大きくてそれが最大の利点です。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:56:40 ID:4aPOvJzI
そっか。下手クソ食器洗い、なんとなく想像出来た。
料理なんかも信じられないくらいセンスない人いるもんな。そんな感じか。

レスくれたシトありがトンクス。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:00:52 ID:8ewXVFWU
40dBってどのぐらいですか?
テレビの音量がちょっと大きいな?って感じるぐらいですか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:23:42 ID:+4n5DFd9
すみません、どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

ナショナルのビルトイン型を使用している者です。(1年前の物)
入るまな板サイズが、取説では「41×22×1.5センチ」とありますが、
40.5×23(規定より1センチだけオーバー)×1.5センチ幅の物を入れても問題無いと思いますか?

いま使用しているまな板が35×20.5センチと小さいので、もう一回り大きい物を買おうと、
いろんな店を見て回ったのですが、
何故かどこの店でも、上記に書いた、ほんのちょっと大きいサイズばかり有り…。
買えずにいる小心者の私に、どなたか「使ってるよ!」という方いましたら、
教えて下さい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:41:31 ID:kA2GsurP
今は二人家族ですが、子供が産まれるので三人になります。
三人家族ぐらいで、オススメの食洗機教えて下さい。ナショナルと象印のカタログを貰って帰ったのですが、キッチンが狭いのでナショナルのは邪魔になりそうです…。
店員さんは、大きいのがオススメらしいんですが、悩んでます。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:00:45 ID:E4IUQVda
3人家族でも、6人用の標準サイズを買った方がいいよ。
食器をびっちり詰め込むと綺麗にならない。
多少ゆったり(例えば茶碗などは1個置きに)並べるようにすると、短時間でずっと綺麗になるし。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:45:38 ID:6w6aJelC
>>829
うちはメタルラックに載せてますが、キャスター付きはちょっと怖いのでキャスターなしにしました。
ttp://www.cainz.com/mineluck_folder/mineluck_plus1_main.html
ここのマインラック スリムの(4)3段という製品です。
金網より安定性がよくなるように(1)専用木製棚という棚板(すぐ下の写真の一番上に写っているもの)を
取り付けて使っていますが、不安になるような揺れはありません。
棚板の取り付け位置は流し台と同じ高さになるように80cm、その上に50cmの食洗機を載せているので地上1.3mです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:37:19 ID:TMVqdHA6
換気扇フィルター、今洗っています。
きれいになるかなぁ。やったことある方、います?

手洗いをしたんだけど、まだ油っぽいので隣に
控えている食洗器ちゃんと目があってお願いしちゃいました。

がんがれー。食洗機ちゃん。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:19:54 ID:GIGrnhIv
キモっ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:54:37 ID:4KCfCAO5
これから購入する人は、ドアの開き方も確認した方がいいよ。
自然乾燥させる場合、ドアが「小さく開く」「全開」の
2段階で開けられるものが便利→東芝等
ナショは「全開」のみなので、自然乾燥のとき開いた扉がじゃまになる。

845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:07:37 ID:canuaD3D
「上だけ開ける」のTOTOはどうよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:54:42 ID:dZATqyfS
>>842

何回か洗った事ありますよ。
ウチはガスコンロじゃなくIHヒーターなので、
元々からギトギトに汚れず、1月位でうっすら
油が霧吹きみたいに着いてる位なので入れる前
にキッチンペーパーで表面をサッと拭いてから
入れてます。
他の食器と一緒に入れはしませんが、バッチリ
落ちますね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:57:13 ID:T/nsblMS
>>844
ナショは全開のみって嘘言わないで。
以前NP-60SS5使ってたけど、二段階調節出来たわよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:16:33 ID:E4IUQVda
東芝使ってるけど、普通の乾燥では60分でも完全には乾かない。
しかし高温すすぎ(80度ですすぎをするガンコ汚れモードなど)にして、フタを全開しておけば
ものの見事に乾いてしまう・・・

それなら、いっそ乾燥機能なんかやめて
洗浄後、自動的にバカッとフタが開けばいいだけなんじゃないかとさえ思った。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:34:20 ID:9t573tlU
>>848
我が家も東芝使っているが
ガラスコップ割れないか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:14:45 ID:E4IUQVda
それは一度も無いけど?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:19:07 ID:/66Dm6ik
給湯元が中途半端な45度の場合は
給湯or給水
どちらにすれば幸せになれますか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 03:27:50 ID:U5PlpWvD
ビルドインではなく、かといって卓上式でもなく、自立式っていうのか
しら?今まで使っていたワールプールのが壊れてしまいました。どこか
いいところないかな?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 08:47:05 ID:D0CRg+XL
>>851
光熱費はどうだか分からないけど、時間は絶対に給湯のが早いので幸せかも。

混合栓から分岐しているだろうから、一度お湯を蛇口から出るまで出してから
運転させると冷水が給水されにくいのでよろしいかと。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:17:38 ID:c15wRH0D
>>849

この際コップをピカルディとかに買い替えたら?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:52:00 ID:sP1kiWbZ
東芝を使い始めて1ヶ月弱ですが、左中段のカゴがなかなかうまく使いこなせません!
コップなどを斜めに入れているのにどうしてもうまく汚れが落ちない。
洗い上がってもコップの中にカスが残ってしまうのです。
ちなみにピカルディです。

あ〜、いつになったらマスターできるのか・・・。
中段の水流が弱いのか、置き方が悪いのかな。
斜めって難しくないですか?
いつも2,3個は洗い直すはめに。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:02:22 ID:ZSWIP4+l
>>853
我が家のボイラーは15度1Lの水を45度に温めるのに、
灯油1L80円として約0.3円ぐらいです
15Lでは約5円かかります

給水接続で内部ヒーターで温める場合の電気コスト(15度→60度)は約1円
時間を選ぶかコストを選ぶか…迷う…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:42:06 ID:tby+q1fH
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:50:58 ID:MSMhTmS3
コップを斜めに置くのは諦めました。
下段はともかく、中断や上段で斜めに置くと
どうしてもコップの底のほうに洗い残しが出てしまうし。

で、どうしたかというと、まっすぐ伏せて置いても糸底に水が溜まらないデザインのコップに
全て買い換えました・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:24:11 ID:rGqCGKmZ
糸底をやすりで ~~~~V~~~~
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:25:27 ID:9JSB+wEG
新品で購入したのですが箱を開けて扉を開けてみたら
内部に水滴が少々ありました
メーカー出荷前に全機検査をしているから?
と自分に言い聞かせているのですが…
開梱品をつかまされたのでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:36:28 ID:uICDy69C
>>860
新品で水滴がついている事はないよ。それ開封品どころか展示品じゃないの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:58:15 ID:sNH37bHt
>>860
濡れている商品なんてありえない。
文句言って交換してもらったほうがいい。

使うにしても気持ち悪いよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 06:15:15 ID:ZDnaGr6p
結露しただけちゃうの?ありえるよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:22:58 ID:OOPGkJgF
抜き打ち検査品・・・・?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:32:44 ID:iKzmdOp5
普通全数検査で濡れてる。ポンプ排水だから結構残るし
ただし在庫期間中に乾いちゃう場合もあるし、工事付きで買ったら判らない。

ネット通販で在庫期間が極端に短くメーカーから客までの配送時間も短いと水滴が目に付く。


ドラム式洗濯機なんかだと排水フィルター開けたらジャブジャブ水がでてくることさえある
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:05:50 ID:F7puEkTv
濡れてるのは普通ですよ。嘘!?って感じですが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:29:15 ID:9JSB+wEG
設置完了しました
給水接続でヒーターなしの最短コースで
ケーキを盛った皿を洗ってみました

端っこに汚れが残りました
ちょっとショックです
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:54:57 ID:1N3ReiQo
一度手洗いしてから
食洗機にいれると良いよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:57:40 ID:+TFm6x0M
>>860
この間買ったうちの清潔じまんも水滴ついてたよ。
ちなみに作動に問題なし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:25:02 ID:65r1j+d5
食洗機用の洗剤は60度くらいのお湯でないと
本来の性能(タンパク分解)が出ないらしいよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:39:46 ID:kwI0JIu8
汚れの程度にもよるけど、
やっぱ洗剤は使ったほうがいいと思う。汚れ落ちが全然違う。
使わない人はコストを気にして?
それとも洗剤使わないほうが身体に良さそうだから?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:10:26 ID:dkRjUMk5
>>867
 最短コースは水につけておいて使うもの。それと並べ方。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:53:40 ID:C3gGbIcu
洗剤入れて洗ってみました
どう見てもツルツルって感じじゃないです
撥水してません

お湯かあ…
874813:2006/05/04(木) 21:01:34 ID:N2waCkED
>>815,>>822
レスありがとうございました。
水栓をよく調べてみます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:26:42 ID:1j7Hom7R
なにこの過疎スレw

誇大広告に翻弄された子羊達のマンセー工作

カワイソス
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:22:57 ID:+ikILWG1

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:53:08 ID:sWFTL/JM
日本製の食洗機って、なんで揃って同じ大きさなんだろうね。
うちは家族が多いので、もうちょっと大型のが欲しいよ・・・・

幅60cmはシンクに置く以上仕方ないとして、高さや奥行きを伸ばしたビックサイズがあってもいいと思わない?
そうすれば食器をぎっちり詰め込む必要も無くなるし、乾きやすくなると思う。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:55:41 ID:FfAE0aKg
>>877
マーケティングで大きいのは売れないってなってるんだろ。
台所事情の最小公倍数に合わせて設計しないとパイが小さくなるからね。
もっと普及してくれば高さに余裕の持てる家庭向けロングサイズとか・・・

でもそんなリッチな家庭は素直にビルトインにしとけってことじゃね?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 07:11:33 ID:0umZNNEq
小型の奴を飼った人の満足度ってどうなんだろうね。
小型を買ってはみたものの、使ってみたら無理してでも大きいのにしとけばよ
かったなんて公開している人も結構いそうな気がするんだけど。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:03:22 ID:OkfF6i2X
家の食器って、あんなカタログみたいに小皿とコップばかりじゃないもんね。
お椀、ドンブリ、小鉢みたいなのが多いし、形も色々ある。
大きなサラダボウルが1個あれば、それだけで場所くうし・・・
2人家族なら6人用、4人家族なら8人用(と、メーカーが言っているもの)を買わないと入りきらない事があるよね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:07:47 ID:ZKBvhQwP
四人家族でM社製小型を購入しました。
一ヶ月たちますが、不便ではないですよ。最大の利点はこまめに洗えること。
まとめ洗いだとそれだけ食器も必要なのですよね。
皿はコレールを使用してます。柄と形が限られている点がデメリット。
陶器物より乾きが早く、薄いので食器が重ねられる点がメリット。
食器にこだわりのある方は大型をかった方が良いでしょうね。
でも賃貸や社宅ぐらしの方で分岐栓工事のことや大きさにひっかかりのある方で
でもでも食洗機を使ってみたい方には、入門機としてお勧めです。
(なんでもかんでもあらってもらいたい方にはお勧めはしません・・・)
食器、シンク、排水溝、手洗いの時に比べて格段にきれいになりますよ。


882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:43:49 ID:/slqJX44
>879
後悔というほどガッカリはしてないけど、
次は可能な限り大きいのを置きたいと思ってる。
それまでは、食器や鍋を食洗機サイズに買い替えかな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:52:05 ID:mXFk7RTE
電気代が1ヶ月3000円も増えました
水道代はかわらず
嘘つき
しかもカタログ値より時間かかってるじゃない
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:08:43 ID:MOr8ubzg
よほど使い方が下手なんだと思う
うちは目に見えて水道代は減ったよ(電気代は増えたけど)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:58:28 ID:KxuklnJQ
>>883
使う回数が多すぎるんじゃないかな?
ある程度まとめて洗うようにすると電気代も水道代も節約できますよ。
うちでは朝昼の洗い物はシンクで水に浸しておき、夕食後にまとめて洗っています。
乾燥機能はかかる電気代の割にメリット薄いので洗い後ドア開放で自然乾燥です。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 08:23:49 ID:P/+mc6ph
>>885
普通には使えないってことなのか・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 08:43:10 ID:NbyvTfEe
>883
カタログ値より時間がかかるということは、給湯温度が低いから。
給湯温度が低いと、電気を使って水温を上げるため電気代も増える。

ちゃんと給湯接続になってる?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:35:49 ID:0XIAwHVe
朝晩分を1度にまとめて洗う、って人多いけど、
お茶碗とかお椀とかお箸とか、しょっちゅう使う食器類はどうしてるの?
朝用夜用と二つ持ってるのか・・・?

889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:59:03 ID:/0hUBsxV
朝食べたものを12時間も放置しておくなんて!
微生物繁殖しまくり!
朝食べたものなら手洗い5分で済みます
買って損した
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:39:56 ID:mnjjwa2N
>>889
同意
衛生面考えると、朝食べたものを12時間も放置しておくなんて不衛生極まりない。

もっと清潔に台所を使おう
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:50:43 ID:MOr8ubzg
食洗機が流行ると 何故か困る人たちが何人か混じっていて、面白いですね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:21:01 ID:Pr6/yoS6
元々手洗いが苦にならない人が購入。
あぁ〜やっぱり私には必要なかったなんだろうな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:27:02 ID:rNb4e9N+
12時間放置したって食洗機かけりゃ一緒じゃん
汚染脅迫のメンヘラには向かないってこった
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:14:31 ID:zaSnJcc+
>885
ずいぶんお金のかかる洗いカゴだねw
それなら手洗いして、シンクに渡すタイプの水切りカゴにいれて
上から給湯器のお湯かけてしまえば足りそうだw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:18:34 ID:98jvvQtr
素朴な疑問。
周囲の食洗機・乾燥機持ちの人って「もったいないから」とわざわざ
自然乾燥にする人が多いんだけど、そういうひとって何のために買ったの?
ふきんで拭くと不衛生とか言いたい放題なわりには、水受け皿ひとつ
掃除しないで濁った水はたまってるし、それで中途半端な温度でほって
おいたらカビ生えたりしないの?
つけおき洗いした水がドロドロに澱んでるのは平気なの?

あれ見るととてもじゃないけど衛生的だとは思えないわ〜。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:54:32 ID:Pr6/yoS6
>895
水受け皿に残っている水は最終的なゆすぎの水ですので
濁っていません。

中途半端な温度はこれは、最終ゆすぎ温度ですので食器は約80度近くになっている物と思われます。
(コースによってはプラ容器用に60度(確かこの温度)ぐらいの場合もある)

そこで自然乾燥の件ですが

自然乾燥でも
残菜受けの網さえ取ってしまえば庫内は不衛生な状態で有るとは思えません。
乾く時間も表面に付いている水滴程度なら約10〜15分程度で
だいたい乾きますので
もし空気中の菌が付着しても菌が繁殖するとは思えません。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:37:51 ID:KxuklnJQ
なんか荒らしっぽい書き込みが多いのでスルーしようかと思ってたのですが、
>>896さんも真面目に答えてますのでマジレスしときますが・・・。

>>886,889,890
電気代水道代がかかりすぎという話でしたのでまとめ洗いで節約できますよ、
という話をしましたが、汚れ物を夜まで置いておくことに抵抗があるようでしたら
少量モードやスピードコースの利用もいいんじゃないでしょうか。
これなら食事のたびに洗っても毎回通常モードで洗うより節約になりますし、
汚れ物を置いておかなくてすみますよ。
夜まで放置することの衛生面での問題ですが、かなり好気的な環境ですので
グラム陰性菌よりもグラム陽性菌が優勢となるでしょうし、
カビ・真菌類は増殖速度が遅いので半日程度ではそれほど増えません。
高温のアルカリで最後に処理することを考慮すれば、まったく問題ないと考えます。
夏場、台所の気温が35℃を超えるような環境であれば多少話も変わってきますが・・・。
もちろん素焼きの食器は漬け置きなんかせずに洗っちゃいますよ。

>>888
朝はパン食のことが多いためお茶碗は1セット、ごはんを食べた場合はお茶碗だけ
軽く手洗いしてまた使います。お箸は2セット以上あります。お椀は1セットですが、
朝使うときは小鉢で代用することが多いです。

>>894
その手洗いの時間を団欒に使えるというのがうちにとって最大のメリットですので。
水道代ガス代の削減は副次的効果にすぎません。

>>895
水受け皿がなにを指しているのか不明瞭ですが、茶碗の糸尻にはすすいだお湯が溜まります。
汚い水ではありませんが、自然乾燥では蒸発しませんので、洗い後すぐに捨ててしまいます。
食洗機に入れるまで食器を漬け置く水の汚れについては前述の通りですが、
そもそも食後すぐに軽くゆすいでから置いておけばたいしてよどみません。
衛生面で手洗いに劣るとは思いませんが、ふきんで拭くと汚れるというのも極論ですよね。
使ったふきんをそのまま置いておくのは論外ですが、毎食後洗い立てのふきんを使った場合に
食器に付着する程度の雑菌を気にするのは除菌ヒステリーと呼んでよろしいかと。
手洗いも食洗機もやりかたさえ正しければ必要十分に清潔ですよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:31:53 ID:SGQ7fYS4
食器洗い機に限らず、万能の機械は存在しないのだから

「上手に使えって」ことじゃないでしょか。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:53:35 ID:/0hUBsxV
それほどの注意を払わないと使えないってことでしょ
結局手洗いのほうが簡単じゃん
ここ2〜3年食洗機のCMなんて見ないもんね
それほど需要ないってことだし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:59:59 ID:3Iu6KNms
「おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)」スレに
わざわざやって来て、食器洗い機なんかイラネとしつこく書くやつの気が知れない。
「【手洗い】食器洗い機は氏ね!【最高】」スレでも立ててそこで存分にやれ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:00:19 ID:NbyvTfEe
しつこいなぁ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:21:33 ID:KeBrU4Wy
>>899
ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/0603shouhi.html
実際、食洗機の普及率は25%くらいみたい。
4世帯に1世帯しか使ってない。
テレビやエアコン、洗濯機なんかに比べたら隙間産業と言える。
ただ、今後上昇していくんだろうけど。

当然、我が家は使ってる。
一度使うと手放せないと嫁も言ってるし俺もそう思うが、
俺の周囲には昔買ったけど結局使うの止めたって家庭が2世帯いた。
まあそこの嫁が使わなかったってことなんだけどね。

洗濯機やエアコンは一度使ってみてもういらないって家庭は少ないだろうから、
やっぱ食洗機の普及率はそんなに伸びないのかもね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:45:11 ID:KG8P5R/O
食洗機は置く場所がねえ・・・・・・
うちみたいに狭いと置く場所がないから、ってなっちゃうし。
欲しいんだけどね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:56:25 ID:LPsHzJUd
時間が全てです
機械にやらせとけば自分の時間が作れるし
手も荒れない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:06:09 ID:/0hUBsxV
>>902
×4世帯に1世帯しか使ってない
○4世帯に1世帯しか持ってない
◎日常的に使用しているのは8世帯に1世帯
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:48:58 ID:Pr6/yoS6
だから、欲しい人が買えば良い機械なんだからさぁ〜・・・・。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:06:02 ID:v5jRcaTi
基本的に洗うの好きだしなぁ。クルマも食器も、もう趣味の範囲w
でも乾かすのはいいなぁと思う、人には出来ないから。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:07:47 ID:z3iQKNTd
手洗いとの比較なんか、今更聞き飽きたし、手洗い派は勝手にアライグマの真似でもしてな。
それより機種ごとの比較とか、有意義な話をしようぜ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:31:49 ID:z3iQKNTd
食洗機使用歴12年くらいになる。
現在は6年位前の三菱製の使ってる。
最近のに比べて洗える量が少ないところと、食器にキズがつきやすいのが不満で、そろそろ買い換えようと思ってるんだけど、食器にキズがつきにくいのだと日立で決まり?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:33:08 ID:bKG2esFm
塩で洗う小型のタイプは割高かな?(確かシャープだったかな?)
大きさもちょうどおさまるし、三人家族ならちょうどよいのではと嫁が
言っているのだけど。
同じぐらい小型でTOTOもでているんだけど、どっちが良いだろう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:15:21 ID:5kx8tfie
買えない貧乏人が僻んで張り付いているようにも見える
節水したいならトイレや風呂を工夫しろ
それでも手洗いしたけりゃ買ってにせこせこ洗ってろ

TOTO最近安売りしてて気になる。小型はどうかな、
大は小を兼ねるじゃないが、大きい方が後々後悔が無い希ガス
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:38:40 ID:5pJzy97I
貧乏で買えない人なんて実際いないでしょ。数万円のものを…
値段的にはテレビや洗濯機と同レベル。買うか買わないかだけでは?

うちは食器を揃えるのが趣味なので、高価なものをいつも使っています。
で、食器洗い乾燥機が欲しいなあと思ったんですが、以前
「綺麗になるけど、食器同士がぶつかって細かい傷がつくよ」と言われて
今も手で洗ってます。実際使っている人、いかがですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:41:07 ID:MOr8ubzg
三菱、日立と買って今、3台目の東芝を使っている。

個人的には、こんな便利な機械は無いと思うし
手洗いとは比較にならんピカピカの仕上がりも、80度洗浄による殺菌効果も
すべて満足。 いま我が家の台所では冷蔵庫の次に活躍してる家電品だ。

手洗いが好きな人は一生手洗いしてれば宜しい。
洗濯機を使わず桶で洗っても、掃除機なんか使わないでホウキで掃いてもいいと思う。
いつの時代にも手作業に愛情を感じる人は居るし、それはそれでご勝手にどうぞ。

ちなみにウチは慢性水不足になる地域なんで、食洗機を買うと、自治体が半額補助してくれます。
確かに節水効果は劇的なものがあるから。 (電気代は上がるけどね)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:08:48 ID:Pr6/yoS6
>912
傷は付きますね。カケちゃうことも多々あり。

特に磁器製薄い物などは見事かけて行きますので
食器洗いきには向きません、手洗いが基本になります。

その辺は使っている内は感覚的にわかってきますので
区別して洗うとか、割れづらい物を主に使うようになるとかになっていきますね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:10:37 ID:qkJoocbY
>>912
磁器類に傷はあまりつかないが、長年使ってると「これは食洗機でついた傷」ってのがある。
水流で食器同士が多少ぶつかるので、やっぱ高級品は入れられない。
食器洗い機を使うなら、食器から考えないと駄目だ。
うちは高価なガラスコップをつい入れてしまい2個割れて、4個は傷がついた。
不思議と安いコップは傷もつかないんだなあ、 硬いのかね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:16:12 ID:Pr6/yoS6
>915
値段の高い食器が欠けたり、割れちゃうと
結構ショック大きいよね。
使い始めの頃ティーカップを
欠いてしまってものすごくショックだったことを覚えている。
今思い出してもクヤシィ〜。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:23:37 ID:jSOyBQEG
>>910
うちは夫婦二人でTOTOの大きいほう使ってるけど、
弁当箱含めて一日分溜め洗いするとイッパイイッパイです。
下カゴ洗浄があるんだから頻繁に洗えばいいんだろうけど共働きだから難しくて・・・。

なんとかスペースを作って置き場所を用意して大き目を買ったほうが幸せになれると思います。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:28:05 ID:MOr8ubzg
台所に設置できる一番大きいのを買った方がいい。

4人用も7人用も、使う水の量は何リットルも違わないし

大きければ、食器同士を離して並べられる。(その分、汚れ落ちも良くなるし、食器同士がぶつかる事もない)

919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:27:12 ID:bWw3K8aG
>>912
なんでこのスレにいるの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:39:38 ID:z1qVPznT
>>912
私も食器集めが大好きで、高価な物も日常から使っています。
食洗機もずっと使っていますが割れたことは無いですし、
傷も全然気になりません。ちなみに東芝ユーザーです。

食器好きな方なら、それぞれの陶器、磁器の特性が分かると思いますが、
私も、繊細な磁器や陶器、金線の入ったもの、クリスタルグラス、漆器などは入れませんが
ジノリ、コペンハーゲン、ウェッジウッドであってもしっかりしたものは、
食洗機にバンバン入れて洗ってます。
高級食器だから入れられないんじゃなくて、特性を把握して使えば、本当に便利なものですよ!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 08:14:53 ID:VDgNxi+n
そういえば、食洗機自体
高級食器の本場ヨーロッパで生まれたものだしね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 08:37:20 ID:z1qVPznT
>>921
それは知らなかったです!
でも、アメリカやオーストラリアなどでは、なんでもかんでもディッシュウォッシャーに突っ込んで洗いますね。
ヨーロッパも同じような普及率なんでしょうかね?

食洗機は、日本の薄手の有田焼きなど、水圧で、吹っ飛んでいきそうな物には向きませんね。
グラスも同じ。クリスタルやカットグラス、薄手のものは入れたらダメですね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:14:10 ID:DmMsIcxW
卓上のタイプなんて貧乏人用だろ・・・ キッチンがしょぼい証拠
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:31:29 ID:uHhJqd5/
(・∀・)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:00:46 ID:hqeClpkH
はい、卓上タイプの貧乏人です。キッチンもしょぼいです。
それが何か?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:43:33 ID:SVAhXIUi
つうかキッチンなんて何年経とうが、基本的にはどれもタダの棚や引き出しなんだよ。
見てくれが良くなってるだけで、しょぼかろうが構造は何も変わってない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:48:33 ID:Y2m2+jM8
しょぼいキッチンに、卓上食洗機だけど、毎日ごちそうをたくさん作ってるよ。
洗うものが多いからこそ、食洗機は必要なんだけどな!
洗い物の心配がなければ、思う存分お料理できるし。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:29:14 ID:7v2b/XPM
>>895
 水受け皿って食器乾燥機の?あれは汚いし塩素大量に使わないときれいにならないよ。だから食器乾燥機は不衛生でキチャナイ。
 食洗機は洗いとすすぎの工程で加熱されるし、洗剤に酸素系漂白剤が入ってるからめったにぬめりは発生しない。ドアパッキン周りの拭き掃除だけは怠らない様にしないと不味いけど
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:39:16 ID:Z4AnVoV5
両親に買ってあげようと考えているのですが
一回の洗浄にかかる料金(水+洗剤)が一番安い製品はどれでしょうか
予算は10万以内です
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:57:27 ID:OHthlcwU
>929
ランニングコストが安いと言うことだけなら。
台所洗剤の使えるサンヨーだろうな。
・・・ただ本体がでかいけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:58:20 ID:X4iEIAT6
各社のパンフを自分で調べればわかるよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:11:23 ID:AyoerHKC
食洗機を使うかどうかは単に生活スタイル。
だからそれに批判もなにもないけど、メーカーの口車に乗って
衛生的だと思い込むのはどうかな。

ナショナルがメルマガ送って来たので見に行ったら、いかにもな
衛生論でごまかしていて萎えた。
あれで本当に食洗機が衛生的だと思う人って、きっと
「アタック送って喜ばれたから〜」とか
「まだ光にしてないの?」
なんてCMを頭から信じ込んで、裏も取らないような無知だよね。

食洗機だって、高温で殺菌できない菌がもし入り込んだら十分
雑菌の温床だし、ぬめりを防ぐための漂白剤がべっとり塗られた
食器で食事はしたくないよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:26:53 ID:bWw3K8aG
うざいからアンチ食洗機スレでも作って、そっちに篭ってくれない?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:33:05 ID:n2guXmKa
>高温で殺菌できない菌がもし入り込んだら十分
わかったこのスレに入り込んだお前のことだな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:50:12 ID:L9aaFmmr
台所に塗れたまま放置してあるスポンジで洗うのと
80度で洗って高温殺菌乾燥するのと。

どっちが清潔かなんて小学生でも想像がつく。
カタログとか読まなくても・・・ね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:01:16 ID:36dOUg5X
スポンジを濡れたまま放置してるからそんなもの買わなくちゃなんないんでしょ?
柔らかくなって来たら交換なのは常識だし、そんなことも習わなかったの?
80度で洗っても、そのあとの温度の下がり方で繁殖するものは繁殖する。
いつまでも温かいとどうなるかなんて、小学生では分からないかも知れないけど
高校でてれば分かる事。
つまり、濡れたスポンジ=汚い、というのは頭が小学生だから。

生活科から出直しな♪
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:04:23 ID:/jmK8Hf5
まあ確かに食洗機買いはイメージ先行の勉強不足が多いわなw
経験値積んで補っていくしかないよ。
その上で使うか使わないか、自分とのメリットデメリットで考えれば良い。
アコガレで便利になるのもそう悪くないし

はい次
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:10:32 ID:n2guXmKa
きれいに使う手洗いと
汚く使う食洗機をくらべても意味ないで
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:11:23 ID:mp8OhsOz
ここのスレの人間は、濡れたスポンジに石鹸つけて流水で1〜2分濯げば
80%以上滅菌できると言うことも知らないらしい。
ついでに一番汚いのは人間の手なので、手洗いもしないでうきうきと温かい
食器に触れば、触ったとこから大腸菌が繁殖する。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:19:43 ID:L9aaFmmr
流水で1〜2分濯ぐ水量で、食洗機なら洗浄2回+すすぎ3回できるよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:37:40 ID:X7XQ2JXd
食洗機厨も、アンチ厨もうっとうしいからsageてやってくださいな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:50:17 ID:KvLUzmVn
ここのスレタイ理解できますか?
食洗機の是非を語るスレではないのですよ。
日本語が分かる人は、余所でやってくださいまし。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:56:09 ID:qvDNIsog
そうだね、食洗機と手洗いのどっちがいいとかそういう話はこっちのほうが適切と思われ。

食器洗浄機ってどの程度使い物になるの?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1112257296/
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:59:49 ID:OHthlcwU
>943
やめて、
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:03:13 ID:WQmckm38
>>944

辺見えみりのお母さんか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:06:02 ID:24ZXqNjc
>>940
使い回しの汚水が通る導管で直後にゆすぎなんてw
手洗い流水のほうが誰が見ても衛生的

947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:31:51 ID:wS13DswM
>>946
>>943
うざい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:32:32 ID:wS13DswM
>>943に誘導したので。念のため
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:11:51 ID:53gSzq1q
吸水管と配水管を一緒にすんなバカ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 02:54:20 ID:NnObYZeS
不潔恐怖のアライグマは今すぐ動物園に帰りな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 04:11:08 ID:7mWnKPSK
>>950
アライグマは今全国的に処分中です。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 07:05:11 ID:l2W8SGEe
食器洗いや掃除ができない連中の吹きだまりw
衛生観念がないから表面的なエコしてる振りとか高級な振り
わざわざ家を狭くして維持費かけて大変だねw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 07:07:24 ID:0bmnwO6D
>>945
ツボに入ってハゲワラ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 07:57:35 ID:a3esJS4X
食洗機買ったけど結局紙皿使ってる家知ってる!
それが一番水汚さないんだって。
これってエコ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 08:07:19 ID:6/XpwwTc
エゴだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 10:40:03 ID:wS13DswM
粘着が湧いたせいで、メーカーの特性とか購入前相談等の話が無くなってしまった
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:01:51 ID:Q04Q6+d8
まあこのスレはもうじき終わるし、GWも終わったから荒らしもいずれ落ち着くんじゃない?
新スレでも暴れるようだったら>>943のスレに誘導しつつこまめに削除依頼していけば、
ひどいようなら運営側で規制かけてくれますよ。本来の議論ができなくなってるのは事実ですから。
新スレ移行までは2828しつつ生暖かく見守ろうかと。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:57:49 ID:Oqa9TlU1
ここの煽りって知能指数低いね…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:16:32 ID:O8ohBoLV
食洗機厨って、サイクロン掃除機使ってそうw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:17:08 ID:YYenPr7x
GW、出かける予定がなくて鬱憤晴らしたかったんじゃない?
釣られずにスルーするのが利口かと。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:18:31 ID:YYenPr7x
↑手洗い厨のことね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:11:29 ID:53gSzq1q
新製品がしばらく出ないと、とんでもないゴミが溜まるな・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:32:26 ID:udKWOp3Z
>>962
残采フィルターは毎回洗ってるか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:52:22 ID:w7FalD91
そうか、小型はダメか…
うちのキッチンの構造だと小型が精一杯。
上開きドアがさらによかった。
手前開きだとシンクが3分の2はふさがれてしまうし、蛇口があって無理。
上開きドアの食洗器は他にありませんか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:03:35 ID:53gSzq1q
とんでもないゴミ = ゴミのような書き込み
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:04:32 ID:53gSzq1q
パナの新型が上開き(前から上のほうまでグルッと開く)のハズだよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:14:55 ID:jCTAKD5L
今んとこ新製品のアナウンスは象とナショだけかね
TOTOの次が気になるんだが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:38:10 ID:2lq4bOsJ
小型でも、ないよりはマシになるかも知れないけどね。
この前、鍋を手洗いしながら食器類を食洗機で洗ってて、
時間と手間を短縮してるな〜、と実感した。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:31:53 ID:yPUxfPrS
時間と手間を短縮する機械だと確かに思う。
それをおかしな清潔論で大上段にふりかぶってやるから変な厨房がわくんだよ。
清潔かどうかは手洗いも機械もどっちもどっちだから、それぞれの生活にあった
メリットを取って引っ込んでもらって、性能とかの話にさっさと戻って欲しい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:35:17 ID:pkJc0KMB
おまいら釣られすぎ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:32:25 ID:j8h9x6V9
手のかかる子供二人の世話をしつつ、激しい腰痛もちで、手洗いの辛さを少しで
も解消したくて、GWあけ早々、食洗機取り付け完了しました。

このスレをずいぶん参考にさせてもらい、店員さんのわりと親切なアドバイスを受け、
日立の「きらきら生活」に決めました。

音は覚悟してましたが、TVのボリューム1〜2つ上げる感じちょっと気にはなります。
まだ4回しか回してないのですが、標準・快速コースとも、汚れの落ちぐあいに不満はないですよ。
やはり並べ方は慣れないと難しい…。日立の機種はこのスレで頻繁には
見かけないように思いましたが、
店員さんの話では、上側のシャワーノズルと食器ラックのチタンコーティングのおかげで
食器の傷み、キーッという不快な音はなく、
上段を外せば鍋など大物もいけますよ、とのこと。
確かにセットするたびキーッという音がしてたら嫌だったな。
まずは使い始めの感想でした。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:59:40 ID:ZEmckQfP
>>888
うちは夫婦二人暮しですが
朝用夜用の茶碗とお箸を使って
夜にまとめて洗ってます。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:32:05 ID:WHFXQV90
キュキュットの実勢価格っていくらぐらい?
おれは598円で買ったけど。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:58:14 ID:78ZtUYD0
>>971

まだ4回しか使ってないなら、そのうち並べ方も慣れますよ。
とりあえずおめ!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:19:16 ID:qF1ndLN/
手洗いも億劫がる野太い嫁などいらないな
手間暇短縮とか言いながら
実はずぼらで部屋など汚いんだろうな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:32:49 ID:nILdyl6C
食洗機になんかされたのか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:42:26 ID:nmzKjXky BE:124135733-
>>975
悲しい習性だな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:53:01 ID:F03TdnTS
食洗機ユーザーだけど、部屋も綺麗ですよ。
食器洗う時間を料理に当ててる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:58:39 ID:cZOYCEcK
荒いものが面倒で溜め込む癖があったのでそれを解消するために
見た目だけで選んでシャープの小さいの買いました。
茶碗すらなかなかうまく並べられない。ぴったり重ねたらだめなんですよね。
なるべく小さめの平皿で食事しなくては。
カレー皿は一枚ぐらいしか入らないのでなるべく自分で洗う。
鍋フライパンは入れる気がなかったので入らなくてもよし。
小さいことで逆にメリットがあったのが、二人の食事一回分ですぐONできること。
これ以上大きければ動かすのが勿体無くて溜め置きしてしまう。
軽く流してスピードコースにしたら30分以内で済む。
塩洗い実験は時間がかかるけど普通の和食の食器は完璧に洗えました。
レンジに放置していた触るのも嫌な油ギタギタのガラスを塩で洗ったら
普通に白っぽく曇ったガラスまでになりました。立派なもんです。

噴出し口が下だけなので下段がドンブリでふさがれると
上段のコップの中が全然洗えない。
ここで評判が悪くてやめた象印の小型のだと
上段にもシャワーがあったなあと少し気に掛かってます。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:27:27 ID:rVKl//Hx
>>979
天井に回転ノズルあっても下が完全にふさがってたらグラスは中が洗えない。上籠の下に回転ノズルがあれば下の食器に左右されずにグラスの中まで洗えるけど、大物入れるとき邪魔
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:57:57 ID:qF1ndLN/
二人分ぐらい手で洗いなさいよ
物臭愚婦
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:08:03 ID:yPUxfPrS
食器乾燥機の一番小さいのぐらいのサイズになったら買ってもいいけど
うちは吊り戸棚からトップまで高さ44cm。
いちいち「ほとんどの家庭におけるサイズ」って書かれると腹立つ。
欲しい人間はつけられなくて、いらない人間は罵倒しに来る・・・
中途半端な製品だよね。

いっそ、一人暮らし用とか出たら良いのに。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:33:49 ID:qF1ndLN/
一人暮らし用だってw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:16:46 ID:2FNz4zmB
やっと食洗機を買えるようになって迷い中
来月新機種が出るとかで、新機種がでると旧型は安くなるかなと
買い時期を模索中。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:43:16 ID:LebuH5Fj
松下は今がすでに底値だよ
それ以外はまだ新型発表されてない
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 06:24:17 ID:BsvBUr6u
>>978
ど、どういうことだ
洗うタイミングがわからんw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 07:40:36 ID:KJBcuobG
松下の新しいNP-BM1は、相変わらず中段のクルクルシャワーついてるんですかね?
現行のNP-60SS6使ってるけど激しく邪魔。
新型にクルクルシャワー無いんだったら買い換えたいんだけど。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 07:47:34 ID:dEJx8c/j
>>986
数十時間放置の物臭組だろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:50:25 ID:UCcgsSAo
NP-BM1の実物が見たい。
現行型でもまあいいんだが、ひとつドアの開き方というか
ヒンジの部分が気になる。
それが改善されていないんだったら今すぐ現行型買うんだがなあ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:45:38 ID:Wz531L++
松下底値かなあ?
サンキュッパーまで行かなくとも4万2千円ぐらいを狙ってるんだけど
991名無しさん@お腹いっぱい。
あ、NP-60SS5の話ね
今4万9千円ぐらいでネットで出てるヤツ