【mol】高校生のための化学質問スレ【H2O】

このエントリーをはてなブックマークに追加
51あるケミストさん

★ これより

   □□□化学の宿題に答えてください4□□□

52あるケミストさん:03/11/08 14:16
 << お約束 >>
+ 宿  題  丸  投  げ  禁  止!!
 問題文をただ書き込んだだけのものには答えません。回答者は聞かれたことに何でも答えてくれる
 便利な機械ではありませんし、そういう質問のされ方は楽しくないのでやめてね。
 化学板は化学についてのコミュニケーションを楽しむところです。答えは書かずに問題を解くための
 ヒントだけをくれる人が多いのも、一方的に教えるのではなくあなたが自分で解けるようになるところを
 見たいからです。もしヒントをもらったらそれを参考にしてもう少しがんばってみましょう。
 回答してくれた人へのお礼も忘れずに。

+ 問題のどこがわからないのか、どこまでどのように計算してみたのか、など詳しく書きましょう。
 書き込む前に誤字がないか、元素記号や数が間違っていないかもう一度文章全体を確認してみましょう。
 できれば自分の学年、今やっている範囲をそえると問題が解決しやすいよ♪

+ わからない言葉はまず教科書やhttp://www.google.co.jpなどを使って自分で調べてみましょう
 普通は、その方が分かりやすい答えが速く見つかります。

+ 同じ質問をいろいろなスレッドに書き込むマルチポストは禁止、相手にしませんよ。
 重複した回答は無駄だし、みんなそれがいやなのでそういう質問には回答しません。

+ 時間があったら過去スレにも目を通してみましょう。他の人の質問を読んでみるのも結構ためになるよ。
 _  _  _  _  _   _  _  _  _  _   _  _  _  _     
〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉〈´-`〉
  ̄   ̄   ̄   ̄   ̄    ̄   ̄   ̄   ̄   ̄    ̄   ̄   ̄   ̄    
53いうん:03/11/08 14:18
あほ
54あるケミストさん:03/11/08 20:58
サリチル酸メチルと炭酸水素ナトリウムの反応の化学反応式わかりますか?
55あるケミストさん:03/11/08 23:57
>>54
サリチル酸メチルは
カルボキシル基がエステル化されているので
炭酸水素ナトリウムとは反応しないかと。
56あるケミストさん:03/11/09 07:54
フェノール性水酸基......
57あるケミストさん:03/11/09 10:50
宿題関係はこちらにどうぞ。

【知識】化学最強の勉強法pH6【計算】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1067732801/l50
□□□化学の宿題に答えてください4□□□
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1068322437/l50

質問する前に
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1068322437/1をよく読んでね
5854:03/11/09 20:00
いや二酸化炭素と水と何かができるはずですが。
5956:03/11/09 20:53
ただの中和反応。
塩基が重曹なので、二酸化炭素が出る。
60shousuke:03/11/09 21:11
はじめまして。
初っ端から質問して悪いのですが、
酢酸エチルにHClを加えたら黄色になったんですけど、
これってミスですか?
61あるケミストさん:03/11/09 22:08
>>56
>フェノール性水酸基......
の酸性は炭酸より弱いから、
炭酸水素ナトリウムからの炭酸の追い出しは起こらないんじゃ?
62あるケミストさん:03/11/09 23:28
よくわかんないけど有機合成の反応って黄色くなることが多いよな。
微量に生成した(存在した)色素の影響なんだろうけど。
63shousuke:03/11/10 16:10
>>62 ありがとうございました。m(__)m
64あるケミストさん:03/11/10 19:31
こんな質問で申し訳ないんですが、
溶媒の温度が一定の時、固体の溶解度が物質によって違う理由を教えて下さい。
65あるケミストさん:03/11/10 20:46
>>54その他
炭酸水素ナトリウムを加えると二酸化炭素が発生して溶解する

↑の反応は炭酸よりも強い酸でないと起こらないのでは?
(酸としての強さはフェノール性水酸基<炭酸<カルボン酸)
                   ^^^^^^^^^^^^^^^
サリチル酸:カルボキシル基が存在するので○
サリチル酸メチル:カルボキシル基がエステル結合に置き換わるので×
アセチルサリチル酸:カルボキシル基が残るので(エステル化されるのは
フェノール性水酸基の方)○


6664:03/11/10 22:20
すみません、溶媒は量も一定です。
m(__)m
67生化学:03/11/11 22:17
タンパク質の検量線作る時ってなんで主にBSAを使って検量線を作るんですか?
68あるケミストさん:03/11/11 23:26
BSA溶液をつかって、吸光度を求めて、ブランク値を
引いた値を検量線に書き示すのさ。
69あるケミストさん:03/11/12 14:48
高校生スレッドハッケソ

明日からようやく本格的な実験が始まるんですが
明日はNaOHとCH3COOHの滴定です。
まず試薬から作りはじめるわけですが
CH3COOHは市販の食酢をピペットで計ってメスフラスコに入れるんですが…


NaOHのほうはいったいどうやって計ればいいんでしょう
電子天秤を使うわけですが、実際のNaOHって見たところでかい粒状(?)になってて
あんなのはミリ単位で計れませんよ?…(゚Д゚)
70あるケミストさん:03/11/12 20:11
濃い濃度の溶液を作り、薄める。
多めに作って少し使う。

削って使うという手もあるにはあるが、吸湿したりするので素人にはお勧めできない。
71あるケミストさん:03/11/12 22:05
>>70
頼れる先輩のアドバイスが来たよヽ(´∇`)ノ

じゃあ、いきなり0.1Nの1000mlのNaOH溶液を
4g(40x0.1x1)で作ろうとするんじゃ、値が小さすぎてダメなんですな

ということは、たとえばまず10Nの100mlのNaOH溶液を
40g(40x10x0.1)で作っといて、それを100倍に希釈すればいいんですかね?

(´-`).。oO(でも40gとか10Nってかなり大きい数字なような…)

つまるところ、10Nを0.1Nに希釈するには、10NのNaOH10mlメスフラ入れる→蒸留水990mlメスフラ入れる→1000ml標線ウマー(゚Д゚)
でOKですか?
72あるケミストさん:03/11/12 22:13
二酸化チタンと酸化チタン、どー違うの?
7370:03/11/12 22:38
>>71
正直、もっと少ない量を想定してた。
4gであれば十分量り取れると思います。重さは一粒1g超えるぐらいかな。
大きな粒、小さい粒を適当に組み合わせれば、4.0gにはなるでしょう。
うまくいかなければ、砕いて欠片で調節。

実際問題として、NaOH秤量の1%程度の誤差は問題になりません。
NaOHは吸湿性を持ち、また空気中のCO2を吸いますので。
特に砕いたりした場合、湿度の高い場合は徐々に表面が濡れてきます。

本気で滴定するならば、NaOH水溶液自体を(規定度既知の)酸で逆滴定するか、
Na2CO3などで標準液を作らなければならないと思います。

当方、分析屋さんではないので、この辺で。
74あるケミストさん:03/11/13 00:31
>>73
少ない量なんです…
だいたい4粒くらいで、4gになる組み合わせを探せばいいんですね
微調整は砕いてと、なるほど
すぐ溶けるらしいので(潮解性)うまくできるかしら…シミュレート、シミュレート…

Na2CO3を使う方法は、たしかに本に書いてありますね
沈殿が↑で、上清を5mlくらい取って200倍希釈して1N1000mlにするという
でも今回は、とりあえず自分で試薬が作れて、自分で滴定ができて、自分でデータを出して、自分で器具洗い
という、ほんとに初歩の初歩のあれなので、まず簡単な方法なのです

お忙しいところアドバイス、どうもありがとうございました
明日(というか今日)は速攻で起きて実験室行ってきます(黒板見て「今日の実験は、ええとこれか」じゃダメですからなぁ)
75あるケミストさん:03/11/13 02:36
この実験この前やりましたが炭酸ナトリウムを精秤して一次標準溶液を作って
ある程度適当に調製した水酸化ナトリウムを逆滴定して二次標準溶液として
それで酢酸を滴定しましたよ
76あるケミストさん:03/11/13 11:32
>>75
うそこけ
どうやって炭酸ナトリウムで水酸化ナトリウムを逆滴定するのかと小一時間・・・
77あるケミストさん:03/11/13 13:39
>>73
あんまり試薬のビンを開けてる時間が長いのはダメだよ。
濃度誤差が出るより、ムダに吸湿したりコンタミる方が問題。
適当に作って(±0.1gくらい)、あとは75さんの言ったように。
まぁ、逆滴定ではなく、ただの滴定ですが。
7877:03/11/13 19:23
すみません
>73じゃなく>>74です。
79あるケミストさん:03/11/18 09:11
質問です。
下の問題で、答えが (1)ウ (2)イ となってますが、何故そのようになるのでしょうか?

問題
次に挙げるのは非電解質の物質Xについての説明である。
[ A ] [ B ] に適当な答えをア〜カの中から選べ。

(1) 試料物質を焼いた銅線に付着させて燃焼した時に青緑色の炎色反応が見られたら、
試料物質の構成元素の中に [ A ] が含まれていることになる。
(2) 試験管の中で試料物質と少量のナトリウムを加熱して融解し冷却した後、
水を加えて得られた水溶液に、酢酸鉛(II)水溶液を加える。
黒色沈殿が生じたら、試料物質の構成元素の中に [ B ] が含まれていることになる。

ア:窒素 イ:硫黄 ウ:塩素 エ:水素 オ:炭素 カ:酸素
80あるケミストさん:03/11/18 23:40
>>79
(1)ttp://www.iri.metro.tokyo.jp/organize/hachiouji/HOMEPAGE/siken-index/bairuenso.htm

(2)ナトリウムを加えるって本当か?
ま、ともあれPbイオンと反応して黒色沈殿になるのは消去法でS。
これは覚えるしかないな。
8180:03/11/18 23:43
あ、(1)はちっとはググれって意味。塩素 炎 色でググった第一候補だ。
充分な解説にはなってないから、足掛かりにしる。
82あるケミストさん:03/11/19 07:16
有機化合物中の硫黄の存在を確かめる方法としては、
このナトリウムを使う方法は一昔前は割と普通だったらしい。
83高1:03/11/19 23:40
食酢の濃度の求めたいんですが、
CH3COOHが4.2%、密度1.0g/ml

の原子量がさっき計算したところによると60gです。
これだけの条件で単位mol/lで濃度を出す方法教えて下さい!!お願いします。
84あるケミストさん:03/11/20 20:50
>>83
密度と濃度を使って食酢1Lに溶けている酢酸の質量を求めて、
物質量に換算してください。
85あるケミストさん:03/11/20 21:52
>83
同じ学校の子発見!!(藁
あたしもそれわからなくて質問に来たけど、バカだから
84さんの難しいです…。
もうちょっと詳しく書いてください。お願いします…
86あるケミストさん:03/11/20 22:56
1) 食酢1L(1000ml)は何gですか?密度を1.0g/mlとして求めなさい。

2) 食酢1000g中の酢酸の量は何gですか?食酢中の酢酸の量を4.2%として求めなさい。

3) 酢酸42gは何molですか?酢酸(CH3CO2H)の分子量を60として求めなさい。

4) 1)〜3) より、食酢中の酢酸のmol濃度(mol/l)を求めなさい。
8785:03/11/20 23:01
はい!!がんばります!!どうもありがとうございます。
88あるケミストさん:03/11/20 23:12
>>85さん
蛇足ですが、>>86さんの一連の流れをまとめた、こんな公式があります。

モル濃度と質量パーセント濃度の変換公式
mol/L(モル濃度)=10*d*a/M
d=密度(g/cm3) a=質量パーセント濃度(%) M=分子量
 ラブ ミーテンダーと覚えましょう。
mol/L   M | 10 d a

この問題に当てはめると、
10*1.0*4.2/60=0.7mol/Lです。
8985:03/11/20 23:40
88さん、ありがとうございました!!
ものすごい助かりましたー
90あるケミストさん:03/11/21 04:38
紅茶にれもんを入れると色が変わりますよね。
あれは化学的にはどういう理由で起きているのでしょう?
どなたか教えてください。おねがいします。
91あるケミストさん:03/11/21 05:13
すみません、高速液体クロマトグラフィーによるアセチルサリチル酸の分析で
アセチルサリチル酸とサリチル酸はどちらが先に溶出しますか?
なんか原理自体が微妙に分からないんですが・・・
92あるケミストさん:03/11/21 07:48
>>86
CH3CO2Hなどという気持ちの悪いことは書くな
Lとlが混在しているし
93あるケミストさん:03/11/21 07:55
>>90
紅茶のタンニンがレモン中のL-アスコルビン酸(ビタミンC)等(クエン酸も入っている)によって還元されるため
94あるケミストさん:03/11/21 09:38
エタノールと水はすぐ混ざり合うのに、
ブタノールと水はすぐには混ざり合わないのはなんでですか?
先生は「炭素数が多いからだ」と言ってたけど、
炭素数が多いとなんで溶けにくくなるのかまでは教えてくれませんでした。
構造は似てるのに、すごく不思議。
95あるケミストさん:03/11/21 14:24
>>90
pH低下のため。クエン酸だけで色は薄くなる。
レモン一切れのVCは数mg以下だろうから還元の効果は小さい。
96あるケミストさん:03/11/21 16:26
>>94
水は水素結合が好きなので水素結合やイオン的に相互作用しやすいものと仲が良い。
炭化水素鎖は電気的に偏っていないのであまり水素結合しない。
そういうものはあまり水同士の水素結合を切ってまで水と混ざりにくい。
結果として水は水同士、炭化水素化合物は炭化水素化合物同士で集まりたがる。
エタノールとブタノールのCH2 2個分はその点から結構差がある。(水嫌いの部分が2倍)

>>93,95
今まで鉄が還元されるからと思ってた。。
97あるケミストさん:03/11/21 17:24
>>95
間違い。pH低下こそ微々たるもんだ。
クエン酸も還元剤であることに注意。
98あるケミストさん:03/11/21 17:28
99あるケミストさん:03/11/21 17:29
「分子式C8H8O2をもつ芳香族化合物の構造式をすべて示せ!!」という問題があるのですが、10個ちかくあるらしいですがよくわかりません。もしよければ考えてもらえませんでしょうか?宜しくお願いします。
100あるケミストさん:03/11/21 17:38
>>99
ちょっと数えてみたら17個あった。
まだ数え落としがあるかもしれない。
チミもがんがって数えよう。
でも、高校生の問題なのかな、こりは?
101100:03/11/21 17:46
すまない。やはり3つ数え落としていた。
今のところ合計20個だ。まだ増えるかもな。
102あるケミストさん:03/11/21 17:46
>>100
高校の問題ですよ。o-,m-,p-メチル安息香酸、安息香酸メチルぐらいしかわからないのですが他名前だけでもいいので教えてもらえませんか?
103100:03/11/21 17:55
安息香酸メチル?
それも数えてなかったな。さらに4つ数え落としていたから合計25個か・・

名前はかえってややこしくなるから、ヒント。
例えばね、ベンゼン環に -CHO と -CH2OH のついたものが o-,m-,p- の3つ
おなじく -CH2CHO と -OH のついたものが同様に3つ
さらに・・・
という感じだな。ま、がんばれ。
104あるケミストさん:03/11/21 18:26
>>104
ほかにベンゼン環にくっつく物の組み合わせ教えてください!!本当分からないんです
105あるケミストさん:03/11/21 18:43
>>104

ベンゼン環のオルト位の酸素を二つつけてそれをCH2でつなげたもの
ベンジルアセテートやフェニルアセテートの誘導体メトキシ基とカルボ
ニル基が付いた組み合わせ、ケトンと水酸基の組み合わせスチレン
の誘導体。エポキシドに水酸基。
とりあえず二重結合一つか環が一つあるんだよね。
106あるケミストさん:03/11/21 18:45
>>97
では、塩酸、硫酸で試してチョ。
ついでに、pH上げたらどうなるかな。
タンニンの抗酸化性って還元力かしら。レモンのVCは酸化型?

>>98
thnx
107あるケミストさん:03/11/21 18:54
>>99
よく考えたらさらにフランと呼ばれる芳香族化合物があり
それを含めると、ものすごい数になるのだが。
  O
 / \
 ||  ||
 ___

こういう五員環の化合物です。残り炭素は4つに酸素が
一つだから、考えるのもやになるな。
これは問題が悪いや。
108100:03/11/21 20:19
>>104,>>105,>>107
漏れが数えてなかっものがどんどん出てくるな・・・
最終的にはいくつになるのやら

フランはとりあえずおいといて(それこそ高校の範囲をこえている)
ベンゼンの3置換体
-CHO -CH3 -OH これがたぶん10種の異性体がある
-CH=CH2 -OH -OH ・・・数えてくれ

2置換体にそれぞれ o-,m-,p- の3異性体
-COOH と -CH3
-CHO と -CH2OH
-CH2CHO と -OH
-C(O)CH3 と -OH
エポキシド と -OH

一置換体
安息香酸メチル
フェニルプロピオン酸が2種
ヒドロキシアセトフェノン

さらに、 >>105氏のあげた2環のもの

これは問題が悪いや ということで・・
10994:03/11/21 21:54
96さん、ありがとうございます
110あるケミストさん:03/11/21 22:27
>>106
ちゃんと嫁 > 93,95,97
111あるケミストさん:03/11/22 11:21
有機化学についてもっと詳しく学びたいのですが
高校生にでもわかるようなHPってないですか?
112匿名希望:03/11/22 12:47
ダイナマイトの作り方の質問ですがニトログリセリンを作ったらケイ澡土とそのニトロとあわせてダイナマイトを作ると聞いたのですがニトロとケイ澡土の比率はどうすればいのでしょうか?
113あるケミストさん:03/11/22 12:53
正誤問題なんですが
0℃、1atmで1moの窒素とアンモニアの体積を比較すると、アンモニアのほうが小さい。
解答は×
何でですか?気体は全部1mol 22,4lじゃないのですか?
114あるケミストさん:03/11/22 13:14
>>113

日本語読めてる?
同音同圧同モルなら体積も同じなんでしょ。
アンモニアの方が体積が小さいなんておかしいじゃん。だから×
どこがおかしい?
115あるケミストさん:03/11/22 13:16
意地悪な問題だな
高校生にそんな問題出して何の意味があるんだろうか
116113:03/11/22 13:33
スイマセン書き間違えてしまいました
解答は○です
何で○かきこうとしたのです
117あるケミストさん:03/11/22 17:27
>112
2:3:5の割合でTNTとケイソウ土と女子高生のうんこを配合
118岩波大悟:03/11/22 17:50
多原子イオンの価数って、どうやって決めるんですか?
119岩波大悟:03/11/22 17:51
あと、多原子イオンの原子同士は、どうやって結合しているんでしょうか?
120高1女:03/11/22 18:06
工学部の応用化学科にいきたいと思っています。
実験や研究は体に悪いって聞いたんですけど本当ですか?
もしそうならどのような影響があるのか教えてください!
121あるケミストさん:03/11/22 18:32
ハンドルに高一女とは・・・
兵だな。
122高1女:03/11/22 18:42
>>121
いや、本気で聞いてるんですけどね…
女性は子供産めなくなるとか聞いたんで
女をいれたんです。工房1年と迷いましたが。
123あるケミストさん:03/11/22 18:47
>>113

実在気体でならその通り

窒素は〔 ア 〕分子、アンモニアは〔 イ 〕分子
したがって、アンモニアの分子間力は比較的〔 ウ 〕なる
から、理想気体より体積が小さくなる

ア・イ … 極性 or 無極性
ウ … 大きく or 小さく
124匿名希望:03/11/22 20:05
>>117
ありがとうございます。
私が知ってたのはニトログリセリンとケイ澡土でしたがニトロができる前のTNTでよろしいのでしょうか?
125あるケミストさん:03/11/22 21:29
>>122
たばこ吸うよりはるかに安全だよ。
126あるケミストさん:03/11/22 21:37
┐(´ー`)┌
127岩波大悟:03/11/23 09:31
もしかして、多原子イオンは共有結合ですか?
O
   l 
  O=s=O O-H O=N=O
l l
O O
こんな感じでいいんですかね?
128岩波大悟:03/11/23 09:35
すいません。Oの位置がずれました。
SはOを単結合で2つ,NはOを単結合で1つたしてください。
129あるケミストさん:03/11/23 11:43
質問させていただきます。
まず、硫酸は不揮発性ですが、その他の強酸はおおむね揮発性と判断して
よいのでしょうか?
もうひとつは、揮発性の塩基というのはありますか?
あれば、例を教えて下さい。
よろしくお願いします。
130あるケミストさん:03/11/23 13:04
揮発性・不揮発性は酸塩基とは無関係。
主として分子間に働く力の問題でしょう。
揮発性の塩基はいろいろあるが、一番身近にはアンモニア。
131あるケミストさん:03/11/23 14:11
質問です。
オレンジIIで毛糸を染色する時に、1回目は何も入れないで
2回目は助剤として酢酸を入れました。
2回目の酢酸を入れた方が、鮮やかなオレンジ色に染まりました。
なぜ、助剤として酢酸を入れると鮮やかな色に染まるのでしょうか?
又、酢酸以外にも助剤はありますかね?
どなたか教えてください。お願いします。
132あるケミストさん:03/11/23 14:37
アセチルサリチル酸を合成したのですが、そのとき疑問に思ったことがあります。
なぜガラス棒で試験管をこすると結晶が析出してくるのですか?
133あるケミストさん:03/11/23 14:39
>132
結晶の核が生成しやすくなるから。
134あるケミストさん:03/11/23 15:10
>>133
ありがとうございます。
135あるケミストさん:03/11/23 15:35
>>130
ありがとうございます。
136あるケミストさん:03/11/23 16:39
硫酸水溶液にアンモニアを吸収させる中和の化学反応式わかる方教えてください!
137あるケミストさん:03/11/23 18:43
a
138あるケミストさん:03/11/23 19:46
>>136
H2SO4+NH3 ⇒(NH4)HSO4
(NH4)HSO4+NH3 ⇒(NH4)2SO4
139あるケミストさん:03/11/30 16:22
apってどんな意味なんですか?
140あるケミストさん:03/11/30 16:23
CH3COOHってCH3COOとHに分かれるんだよね?
141あるケミストさん:03/11/30 17:24
>>140
CH3COO-とH+に電離する、が正確かな。
142あるケミストさん:03/11/30 17:25
アセチルサリチル酸の再結晶の溶媒に
(どちらかではなく)エタノールと水の混合溶液を使うのはなぜですか?
143140:03/11/30 17:33
>>141
ありがとうございます
144電荷:03/11/30 23:21
半反応式で電荷が等しくなるようにって電荷合わせますよね?
それがわからないのでどなたか教えてください。お願いします
145あるケミストさん:03/11/30 23:59
1、どの物質が何に変化するかは覚えておく必要がある
2、金属についているOは水になる
3、足りないHはH+を加えて調整する
4、電荷を調整する
っていう手順で考えるとよい
ここでは、(MnO4)-で考えてみる
まず、MnO4-が酸化剤で、(Mn2)+になるというのは覚えて下さい
つまり、MnO4-→Mn2+
Oが4個合わないので、(2)より、水で調整して
MnO4-→Mn2++4H2O
同様に、Hの数はH+で調整して
(MnO4)-+8H+→(Mn)2++4H2O
これで原子の数はすべて合ったよね
さいごに電荷を考える
左辺は+7、右辺は+2だから、左辺にe-を5個加えて
(MnO4)-+8H++5e-→(Mn)2++4H2O
これで完成!
・・・丁寧すぎ!?w
146あるケミストさん:03/12/01 00:42
化学Tの物質の状態変化の範囲です
「物質の変化に伴って出入りする熱量を反応熱といい、熱を発生する変化では温度が上がる」
と参考書にあったんですが、なんで温度が上がるのか分かりません
発熱反応では物質の温度は下がるんじゃないんですか?
147電荷:03/12/01 00:50
わかりました!下から4行目のところがなぜか理解できなかったんですが、やっとわかりました。
ありがとうございました。またまた悪いんですけど、化学反応式を作るときに、
半反応式で省略されていたイオンを両辺に加えるんですよね?
省略されていたイオンっていうのは何か、またどんなところに加えるのかを教えてもらえませんか?
148あるケミストさん:03/12/01 02:01
さっきの例だと、(MnO4)-はだいたい過マンガン酸カリウムKMnO4
で供給されるんだけど、あと足りないのはK+が一個だけだね
両辺に1個ずつ加える
最終的に、左辺はもちろん反応物質の(MnO4)-
右辺は、K+とくっつくような陰イオンがないので、そのままK+を足して
KMnO4+8H++5e-→(Mn)2++4H2O+K+
149あるケミストさん:03/12/01 23:29
ブドウ糖が完全燃焼すると何と何が生成されますか?教えてください
150あるケミストさん:03/12/01 23:38
>>149
本当に火をつけて燃やすのか、
生物化学反応的意味で燃やすのかによって
答えが変わってくると思うが。
151あるケミストさん:03/12/01 23:41
化学反応的意味でお願いします
152あるケミストさん:03/12/01 23:53
149なんですが誰か教えてください
153あるケミストさん:03/12/01 23:55
>>151
ならば、一般的には「CO2とH2O」が答えだと思われ。
154あるケミストさん:03/12/02 00:42
はじめまして。
気になることがあるので教えてください。

CO2は二重結合してくっついているのはわかるのですが
COはどのようにしてくっついているのでしょうか?
155あるケミストさん:03/12/02 12:59
CO間で二重結合。CO2は二重結合が二つ。
156あるケミストさん:03/12/02 13:26
149ですありがとうございますでは生物化学反応適意味で完全燃焼するとブドウ糖は何と何になりますか教えて下さい
157あるケミストさん:03/12/02 15:13
156です誰か教えて下さいお願いします
158あるケミストさん:03/12/02 18:53
周期表の2族〜15族でフックラブラジャー・・・ 
みたいな覚えかたありませんか?
159あるケミストさん:03/12/02 19:12
160あるケミストさん:03/12/02 19:24
>>156
最終的には CO2とH2O
161158:03/12/02 21:54
159> 
ありがとうございました。
162あるケミストさん:03/12/03 10:40
酸化ナトリウムと水の反応式と
水酸化ナトリウムと水の反応式を教えてください。
163あるケミストさん:03/12/03 20:18
すいません質問です。

1atmで酸素16gの体積は12.3リットル。
同一条件である気体5.81gの体積を測ると2.46リットルであった。
この気体の分子量を求めよ。酸素の原子量=16

答えは58.1のようですがどう導けばいいのか分かりません。教えてくれませんか。
164あるケミストさん:03/12/03 21:32
>>163
同温同圧の気体の場合、1molの体積はどんな気体でも同じということはわかる?
で酸素の分子式はO2だから分子量は(ア)である
よって16グラムの酸素の気体は(イ)である
従ってこの条件では(イ)molの気体の体積は12.3Lだから1molの気体の体積は(ウ)Lである

従ってこの条件ではある気体2.46Lは(エ)molである。
(エ)molの重さが5.81gだから1molのこの気体の重さは(オ)gである。
分子量は1molの重さだからこの気体の分子量は(オ)である
165あるケミストさん:03/12/03 21:35
下歌、単位が抜けた

>よって16グラムの酸素の気体は(イ)molである
にへんこう
166あるケミストさん:03/12/03 21:41
>>163
酸素(O2)の分子量は 16*2 = 32
酸素16gは0.5mol

PV = nRT を変形して P/(RT) = n/V = 0.5/12.3
同一条件下だから未知気体についても P/(RT) = n/V = 0.5/12.3 が成立
n = 0.5/12.3*2.46 = 0.1(mol)
よって未知気体の分子量は 5.81/0.1 = 58.1
167166:03/12/03 21:42
かぶった。すまん。
168163:03/12/03 22:09
>>164
ア32
イ0.5
ウ24.6
エ0.1
オ58.1

>>164,>>166

なるほど。理解できました。どうも有難う御座いました。
169あるケミストさん:03/12/03 22:31
硫酸酸性とは一体何スか?
170あるケミストさん:03/12/03 23:36
>>169
硫酸入れて酸性にした条件
171あるケミストさん:03/12/03 23:38
>>170
ありがとうございます。
ずっと待ってたかいがありました。
172あるケミストさん:03/12/03 23:47
        _____
    _ - ̄        丶
   /             ヽ
  /::       :::::::::::      ヽ
 /::::::   "-ゞ'-' ::::::::::: '"ゞ'-'   ヽ
 |::::::::      ( ,-、 ,:‐、       |
 |;;;;;;;;;;::   :::::::-'ニニニヽ:::     |
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::ヾニ二ン::::::::::;;;;;;;;;;;|
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
173あるケミストさん:03/12/04 00:00
pH=-log[H+]であってたっけ? [OH-]で表すときはどうしたら? おねがいしまつ
174あるケミストさん:03/12/04 00:15
教科書に
金属元素の原子は陽イオンになりやすい
と書いてあったのですが、これはなぜなのでしょうか?
175あるケミストさん:03/12/04 01:17
>173
pOH=-log[OH-]
176あるケミストさん:03/12/04 06:22
>>174
本当は、「陽イオンになりやすい原子が金属を作る(金属元素となる)」というべきものなんだよね。
金属結合のでき方をもう一度復習してごらん。
177あるケミストさん:03/12/04 07:55
178あるケミストさん:03/12/04 12:24
        _____
    _ - ̄        丶
   /             ヽ
  /::       :::::::::::      ヽ
 /::::::   "-ゞ'-' ::::::::::: '"ゞ'-'   ヽ
 |::::::::      ( ,-、 ,:‐、       |
 |;;;;;;;;;;::   :::::::-'ニニニヽ:::     |
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::ヾニ二ン::::::::::;;;;;;;;;;;|
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
179あるケミストさん:03/12/04 12:54
  /::       :::::::::::      ヽ
 /::::::   "-ゞ'-' ::::::::::: '"ゞ'-'   ヽ
180あるケミストさん:03/12/04 22:49
>>173
pH=-log[H+]…@
pH=-log[OH-]…A

水のイオン積
[H+][OH-]=10^(-14) (at 25℃)…B
Bの常用対数をとると
log[H+]+log[OH-]=-14
-log[H+]-log[OH-]=14
@,Aより
pH+pOH=14

181あるケミストさん:03/12/05 08:29
>>173 知識として。
高校ではその定義でokだが、本当は違うのだ。この辺が文科省のいい加減なところだ。
pHの定義は「水素イオン活量の逆数の常用対数」である。活量と濃度は違うものなのだ。
182181:03/12/05 08:31
突っ込まれる前に言っておくが、古典的定義を否定したものではない。
JISもいい加減な表記になっているし・・・・
ある酸の酸化力強い、弱いって暗記ですか?
あと化学反応式(特に分子とかの式)ってなんか電子に偏りがあると思うんだけど
どうなんでしょうか?暗記でしょうか?
184あるケミストさん:03/12/07 13:56
明日期末の化学のテストあるんだが何言ってるのかさっぱり・・・(゚Д゚)ポカーン
185あるケミストさん:03/12/07 15:05
>>184
化学は合う合わないが激しいからなぁ…。

でもまぁ、がんばれ。
ルールがちとややこしいパズルみたいなもんだ。
186あるケミストさん:03/12/07 18:13
ちょぃ質問させていただきます。
食塩、NaClはそのまま舐めるとしょっぱいじゃないですか。
で、今適量のNaClを完全に水に溶かした時、水中ではNa+とCl-に電離してそれぞれ存在してると習いました。
しかしそのNaClが完全にとけている水溶液を飲んだ時、これまたしょっぱいじゃないですか。
で質問なんですが、この場合のしょっぱいというのは、Na+、Cl-といったイオンの味なんですか?
それとも目に見えない形でNaClが存在してるということなんでしょうか。
解答よろしくおねがいします。
187132人目の素数さん:03/12/07 21:13

電極反応(0.1M)    E0    電極反応(0.1M)    E0

Li+ + e-⇔Li   -3.045   Pb2+ + 2e-⇔pb   -0.126
K+ + e-⇔K   -2.925   Fe3+ + 3e-⇔Fe   -0.036 
Ba2+ + 2e-⇔Ba   -2.90    2H+ + 2e-⇔H2    0.000
Ca2+ + 2e-⇔Ca   -2.87    Sn4+ + 2e-⇔Sn2+  +0.15
Na+ + e-⇔Na   -2.714   Cu2+ + e- ⇔Cu+   +0.153
Mg2+ + 2e-⇔Mg   -2.37    Cu2+ + 2e-⇔Cu   +0.337
A13+ + 3e-⇔A1   -1.66    Cu+ + e- ⇔Cu    +0.521
Zn2+ + 2e-⇔Zn   -0.763   I2  + 2e-⇔2I-   +0.535
Fe2+ + 2e-⇔Fe   -0.44    Ag+ + e- ⇔Ag    +0.799
Cr3+ + e- ⇔Cr2+  -0.41    Hg+ + 2e-⇔Hg    +0.854
Cd2+ + 2e ⇔Cd   -0.403    C12 + 2e-⇔2C1-   +1.359
Sn2+ + 2e-⇔Sn   -0.136   F2 + 2e ⇔2F-    +2.65

どれを使って、どう計算すればいいんですか?
188187:03/12/07 21:16
↑問題文はこれです

うすい硫酸溶液中に錫板と銀板をひたし、両板を導線で連結して電池を造った。このとき
両板で起こる反応を化学式を使って説明し、またそのときの両極の電位差を計算せよ。


189186:03/12/07 21:57
誰か>>186お願いしますー(;´Д`)
190あるケミストさん:03/12/07 22:23
    _ - ̄        丶
   /             ヽ
  /::       :::::::::::      ヽ
 /::::::   "-ゞ'-' ::::::::::: '"ゞ'-'   ヽ
 |::::::::      ( ,-、 ,:‐、       |
 |;;;;;;;;;;::   :::::::-'ニニニヽ:::     |
 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::ヾニ二ン::::::::::;;;;;;;;;;;|
191あるケミストさん:03/12/07 22:24
>>186
NaCl(固体)がしょっぱいんじゃなくて、Na+とCl-が舌の上にのっかることがしょっぱさの原因。
だからといってNa+がしょっぱい、とかCl-がしょっぱい、というわけでもない。
詳しく知りたかったら図書館行くか生物板行ってこい
192あるケミストさん:03/12/07 22:27
>>188
各電極での化学反応式はわかってるの?
分かってないなら話にならないけど
193あるケミストさん:03/12/07 22:28
>>186
味覚に関する研究は発展途上であり、詳細なメカニズムはまだ不明。
一番研究が進んでいるのは甘味か?
私が知識不足なだけかも知れないが、現時点でこの質問に対する正確な回答はないと思う

私見をいえば、電離した形で作用しているのではないかと考える。
ただ、KClやNa2SO4がNaClの味と異なることからNa+とCl-の双方が寄与していることは間違いない。
194186:03/12/07 22:38
>>191
わかりました。ありがとうございました。
>>193
なるほど。。。二つそろって一つの味、ですか。
それなら任意のイオンをペアで使って好きな味なんかもつくりだせそうですねェ。
195187:03/12/07 22:52
>>192さん
化学電池での酸化・還元反応は
(+)Cu|H2SO4|Zn(-)
です。
196187:03/12/07 23:01
何度もごめんなさい。

この化学電池で起こる反応は全体としてCu2+2n→Cu+Zn2+  です。
197187:03/12/07 23:03
訂正Cu2+ + 2n→Cu+Zn2
198書き直しました:03/12/07 23:08
化学電池での酸化・還元反応は
(+)Cu|H2SO4|Zn(-)

この化学電池で起こる反応は全体としてCu2+ + 2n→Cu + Zn2+

電極反応(0.1M)    E0    電極反応(0.1M)    E0

Li+ + e-⇔Li   -3.045   Pb2+ + 2e-⇔pb   -0.126
K+ + e-⇔K   -2.925   Fe3+ + 3e-⇔Fe   -0.036 
Ba2+ + 2e-⇔Ba   -2.90    2H+ + 2e-⇔H2    0.000
Ca2+ + 2e-⇔Ca   -2.87    Sn4+ + 2e-⇔Sn2+  +0.15
Na+ + e-⇔Na   -2.714   Cu2+ + e- ⇔Cu+   +0.153
Mg2+ + 2e-⇔Mg   -2.37    Cu2+ + 2e-⇔Cu   +0.337
A13+ + 3e-⇔A1   -1.66    Cu+ + e- ⇔Cu    +0.521
Zn2+ + 2e-⇔Zn   -0.763   I2  + 2e-⇔2I-   +0.535
Fe2+ + 2e-⇔Fe   -0.44    Ag+ + e- ⇔Ag    +0.799
Cr3+ + e- ⇔Cr2+  -0.41    Hg+ + 2e-⇔Hg    +0.854
Cd2+ + 2e ⇔Cd   -0.403    C12 + 2e-⇔2C1-   +1.359
Sn2+ + 2e-⇔Sn   -0.136   F2 + 2e ⇔2F-    +2.65

問題文はこれです

うすい硫酸溶液中に錫板と銀板をひたし、両板を導線で連結して電池を造った。このとき
両板で起こる反応を化学式を使って説明し、またそのときの両極の電位差を計算せよ。



199あるケミストさん:03/12/07 23:11
>>198
「e-」が消えるように羅列された式を使って反応式を作ってみて
200あるケミストさん:03/12/07 23:13
ちょっと質問なんですが、
問題文が、
「不純物として塩化ナトリウムを含む水酸化ナトリウム1.0gを
水に溶かして、0.50mol/l塩酸で中和するのに、その48gを要した。
水酸化ナトリウム中の不純物の質量百分率を求めよ。」
って問題があって、答えが4.0%なんですけど、
何故4.0%なんですか?
201あるケミストさん:03/12/07 23:24
>>200
計算したらそうなったから
202あるケミストさん:03/12/07 23:28
48 「ml」ではなく、「g」なのが気にかかるが、
0.5 mol/l 塩酸の密度を 1.0 (g/ml)とすると

0.5 mol/l の塩酸 48 g (= 48 ml) で中和される水酸化ナトリウムの量は
0.5 * 48 = 24 (mmol)
NaOHの分子量は 40 だから 24 / 1000 * 40 = 0.96 (g)
1.0 g 中に 0.96 g のNaOHが含まれるから、
不純物の質量百分率は 4.0 %
203あるケミストさん:03/12/07 23:51
>>202
ありがとうございます。
後、「ml」では無く、「g」だったのは自分のミスです。

もう1つ答えて欲しいんですが、
問題文が、
「純度不明の水酸化ナトリウム2.0gを水に溶かして、400mlにした。
この水溶液15.0mlを0.10mol/l硫酸で中和すると、9.00ml要した。
この固体中に含まれる水酸化ナトリウムは何gで、純度は何%か?
含まれる不純物は反応しないものとする。式量NaOH=40」
って問題はどう解けばいいんですか?
204あるケミストさん:03/12/08 00:45
計算して解く
205あるケミストさん:03/12/08 01:04
>>203
40*2*0.10*(9.00/1000)*(400/15.0)=1.92 g
1.92/2.0*100=96%
206あるケミストさん:03/12/08 01:33
>>205
もうちょっと分かりやすく説明出来ますか?
お願いします。
207あるケミストさん:03/12/08 01:52
NaOH水溶液の濃度をC(mol/l)とすると
C*15.0=2*0.10*9.00 ∴C=0.12mol/l
400mlの水溶液なかにあるNaOHはC*0.4=0.048mol
これって、固体質量にすると0.048*40=1.92g
2.0g中にNAOHは1.92gあるから1.92*100/2.0=96%
208あるケミストさん:03/12/08 01:56
>>206
自分の頭も少しは使ったほうがいいとおもうよ。
209あるケミストさん:03/12/08 02:42
>>207さん
ありがとうございました。助かりました!

>>208さん
すいません。どう考えても分からなかったので質問しました。
211あるケミストさん:03/12/08 18:40
1.生理食塩水と海水の濃度はそれぞれ何%ですか?

2.生理食塩水と海水のモル濃度はそれぞれ何%ですか?

3.両方とも密度の値が1.0028g/mlとして、1リットルに、水分子、Naプラスイオンと
 Clマイナスイオンはそれぞれ何モルありますか?

4.モル分率、すなわち分子、イオンの総数が100個中、NaプラスイオンとClマイナス
 イオンの個数はいくらですか?

1は調べたところ0.8%と3.5%ってことらしいんだがそのあとがわからん。
多分簡単な問題だと思うので誰か指導してくれ!!

これわからないととてもまずいことになるんだ・・・
212あるケミストさん:03/12/08 19:13
>211
ご愁傷様。
213あるケミストさん:03/12/08 21:12
「モル濃度は何%」と質問した時点で終わってるな・・・
まずいことになってくらさい。
214あるケミストさん:03/12/08 21:21
>>211
> これわからないととてもまずいことになるんだ・・・
ね〜ね〜、何が起こるの〜?ワクワク
215あるケミストさん:03/12/08 22:41
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
          http://chance.gaiax.com/home/niskokikl45
   ☆ご意見、ご質問などはこちらへ  [email protected]
216あるケミストさん:03/12/08 22:42
2. 0.1371mol/lと0.6000mol/l

3. 生理食塩水:水分子55.2654mol/l
Na+イオン0.1371mol/l
Cl−イオン0.1371mol/l
   海水:水分子53.7612mol/l
Na+イオン0.6000mol/l
Cl−イオン0.6000mol/l
4. 0.2個と1個

 で合ってるかな?
217最強の死亡高校生:03/12/08 23:41
あした科学のテストがあるんですが、知識0から20点欲しい
だれかいまからコーチしてください
218最強の死亡高校生:03/12/09 00:43
あげ
219あるケミストさん:03/12/09 02:42
>>217
職員室に放火汁
220あるケミストさん:03/12/09 07:29
>>183
> ある酸の酸化力強い、弱いって暗記ですか?

何年生か知らないけど普通は暗記じゃないかな。あ、ここ高校生スレか。

> あと化学反応式(特に分子とかの式)ってなんか電子に偏りがあると思うんだけど
> どうなんでしょうか?暗記でしょうか?

どう偏ってるように見えるのかわからないけど、偏って見えるのならその
偏ってるところを暗記すると楽なのでは。

>>217
自分の名前や化学と科学を間違えないように「最強の脂肪高校生」「化学」を100回書いて練習。
221あるケミストさん:03/12/09 12:45
テストで出た問題なんですが・・

消石灰と炭酸カルシウムからなる混合物が有る。
この混合物を加熱して完全に熱分解を行った所
19.2gの白色の個体が得られた。
またこの反応で生成した気体から水を完全に取り除いた残りの気体の容積は
標準状態で3.2リットルであった。もとの混合物の質量を求めよ(小数第1位まで
ただし原子量は C=12 O=16 Ca=40とする。

どう言う手順でとけばよいでしょうか?
222あるケミストさん:03/12/09 14:20
>>221
1.炭酸ガスの容量から炭酸ガスの質量を求める
2.炭酸ガスの質量から相当する炭酸カルシウムの質量を求める。
3.炭酸ガスの質量から相当する消石灰の質量を求める。
4.熱分解生成物の質量から相当する消石灰の質量を求める。
5.2+4−3

水素の原子量は1で良い。
223あるケミストさん:03/12/09 14:31
>221
Ca(OH)2→CaO+H2O
CaCO3→CaO+CO2
計算マソドクセ・・・
224あるケミストさん:03/12/09 15:02
脂肪族炭化水素の性質の問題なのですが、よろしくお願いします。

エタンとエチレンを捕集した各試験管に、点火した時の燃焼の様子を教えてください。
また、エタンとエチレンで、すすの量が違うのは何故か分子中の炭素原子の割合に
注意して考えよ。という問題です。

申し訳ございません。まだ、教えてほしいことがあります。無知な私にご教授下さい。

1.エタンとエチレンを捕集した各試験管に、1%臭素水1mlを入れて振ると、臭素水の色は
 どちらも透明になります。
2.エタンとエチレンを捕集した各試験管に、硫酸酸性の0.001mol/l過マンガン酸カリウムの
水溶液1mlを入れて振ると、水溶液の色はエタンは薄い黄色、エチレンは茶色になります。
1.2の結果の違いを、それぞれの炭素原子の結合に注目して説明せよ。という問題です。

教えて下さい。どうかよろしくお願いします。
225グットエニックス社:03/12/09 15:09
ご利用いただく方は2ちゃんねるをご利用ください。
キャッシュバックキャンペーン実施中。
226あるケミストさん:03/12/09 15:29
>>222

計算してみて33.6gになりましたが・・・違いますよね?自信なし
227あるケミストさん:03/12/09 21:34
>226
違うな。
結局消石灰と炭酸カルシウムは何gと何gと出た?
228あるケミストさん:03/12/09 22:19
>>221
CO2 3.2/22.4=1/7 mol だから CaCO3→CaO+CO2 から
CaCO3=100/7 = 14.3 g
CaO=56/7=8.0 g
一方、Ca(OH)2→CaO+H2O からの
CaO 19.2-8.0=11.2 g
11.2/56=0.20 mol
Ca(OH)2 74*0.20=14.8 g
はじめの消石灰と炭酸カルシウムの質量は
14.3+14.8=29.1 g
229あるケミストさん:03/12/09 23:00
>228
あーあ,答えちゃったよ・・・
230221:03/12/10 11:27
有難う御座います。
そういや誰か29.1って言ってた様な・・・自分もまだまだだな
231あるケミストさん:03/12/10 17:07
ttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/bake/1069772308/355

だからマルチなんかしないでここのスレで聞けってのに。
で、198から錫と銀の書いてある式を見つけられる?
他の式は全然関係ないからね。
232あるケミストさん:03/12/13 19:51
age
233あるケミストさん:03/12/14 23:36
234あるケミストさん:03/12/15 03:55
次の金属のうち、(1)〜(5)までの事項に適合するものを全て選び、答えよ
Cu Hg Au Na Ca Fe Zn Al Mg

(1)水に入れたとき、水素を発生する金属
(2)希塩酸に入れたとき、水素を発生する金属。ただし(1)で選んだ物を除く
(3)希塩酸中でも水酸化ナトリウム水溶液中でも水素を発生する金属。ただし(1)で選んだ物を除く
235あるケミストさん:03/12/15 07:25
>>234
で?
236あるケミストさん:03/12/16 15:20
>>234

イオン化傾向
237あるケミストさん:03/12/16 23:14
クエン酸銀について教えてください。
3銀はアルドリッチなどの試薬にあるのですが、1銀、2銀はみあたりません。
これらは存在するのでしょうか?あるとすればその製造方法を、
無いとすればなぜ出来ないのかをお教え下さい。
できれば文献なども教えてくだされば幸いです。
238あるケミストさん:03/12/16 23:29
>>237
マルチの挙句に向こうのレスを無視とはどういうつもり?
239あるケミストさん:03/12/17 15:33
純粋に水酸化バリウム1.0molと、塩化アンモニウム4.0molをとかして1.0リットルの水溶液を作った。
このときの[NH4+]と[NH3]を求めよ。
という問題なんですが、アンモニアの電離
NH3 + H2O ⇔ NH4+ + OH-
が、水酸化バリウム、塩化アンモニウムの電離により
平衡が左に傾くと考えて解くのかと思いましたが、ここから
先どのように解けばいいのか分かりません。
どなたかご教授下さい。
240あるケミストさん:03/12/17 21:25
>>239
嘘いっちゃいけない。水酸化バリウムは1gの水に1molも溶けない。
さらに、理想溶液でもないのに、計算なんかできるか。
こんな問題出すバカ野郎に答える必要はない。
241あるケミストさん:03/12/17 22:42
沸点上昇が起こる理由を説明してください。
242あるケミストさん:03/12/17 23:00
>>241
それが人にものを聞く態度か?
243あるケミストさん:03/12/17 23:15
>>241
そんなことも分からないの?
さすが知的障害者。
やーいばーかばーか。
244あるケミストさん:03/12/17 23:31
>242>243
マルチにマジレスかっこわるい
245あるケミストさん:03/12/17 23:36
グルコースとジアンミン銀イオンとヒドロキシル基から銀が沈殿する
イオン反応式教えてください。
ホルムアルデヒドならわかるんだけど・・・
マジレスお願いします
246あるケミストさん:03/12/17 23:54
>>245

グルコースの開環構造がわかればすぐできるでしょ?
247あるケミストさん:03/12/17 23:57
>>246
ホルムアルデヒドを使えばギ酸イオンとなってでてくるんですよね?
鎖式のグルコースが酸化されたらβグルコース?
あーもう全然わかりません
具具ってもでてこないしい
248あるケミストさん:03/12/18 00:03
あるどーす
249あるケミストさん:03/12/18 00:08
C5H11O4CHO+2ジアンミン銀イオン+2ヒドロキシル→2Ag+4NH3
                         +H2O+C5H11O4COOHであってますか?
250あるケミストさん:03/12/18 11:49
>>234
(1)Ca,Na(Mg,Al,Zn,Feは高温で水蒸気と反応)
(2)Mg,Al,Zn,Fe,Mg,Al,Zn,Fe
(3)Mg,Al,Zn,Fe
251198:03/12/18 20:15
252あるケミストさん:03/12/18 20:16
硫酸アンモニウム(NH4)2SO4 2mol中には、何molのイオンが含まれているか。
という問題なんですが、考え方が全くわからないのです・・
どうか誰かご教授ください。
253198:03/12/18 20:20
>>231
他スレで怒られてる意味がわかりました。それに答えろってことですね。
他スレはもう行けないので231さんも怒らせたらあきらめます。
Sn2+ + 2e-⇔Sn 錫
Ag+ + e-⇔Ag  銀    あってます?
254あるケミストさん:03/12/18 20:44
>>253
消えろ しね
255あるケミストさん:03/12/18 20:52
./
| ゴルア! >>254逃がさんぞ!!
\                     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン     ガチコーン 
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーン
     ミ∧_∧ | |               /               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.     (´Д` ) < おらっ!>>254でてこい!
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" (;´Д` )>>254   ;/   ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_    254カー     ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、  _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|   ドガドガ
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ             ,(_.)
256あるケミストさん:03/12/18 20:54
                ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃>254┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(`∀´ ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )( ;゜∀゜ )=253ハァハァ 
257あるケミストさん:03/12/18 21:06
>>254
お先にどうぞ
258あるケミストさん:03/12/18 21:07
それは宿題スレの方。最初に立てたやつが割と使い回しできるように立てたのでそのままある程度
自分でやる気のある質問者と答えたいやつが馴れ合う場としてうまく受け継がれているみたい。
高校スレは宿題を教えてほしいやつが立てたスレみたいだ。丸投げ・放置上等のように見える。

宿題スレを継続して立てているのは、本来ならかなり専門性の高い質問が、それに答えられる
人の目に止まる前に流れてしまわないように、宿題とか計算問題とかを隔離するためだと思う。
特に宿題関係や計算問題はレス数を食うことが多いので。
今はそういう3日〜一週間単位で受け答えが進むような専門的な質問は埋もれまくらないように
それぞれの専門系のスレに誘導されたりしてることも多いみたいだけど。

259あるケミストさん:03/12/18 21:09
で、高房の質問には答えないと言うわけね?
260さいたま:03/12/18 21:13
すいません。
SnCl2とKMnO4の酸化還元反応の化学反応式がわかりません。
イオン反応式は、
2MnO4^- + 16H^+ +5Sn^2+ →2Mn^2+ +8H2O +5Sn^4+
ですよね。
これに2k^+と10Cl^-と8SO4^2- をくわえるってことはわかりますが、
こうすると右辺はどうなるのでしょう?
261さいたま:03/12/18 21:19
あと、もういっこです。
塩化スズとニクロム酸カリウムではどうなるんでしょう?
イオン反応式は、
Cr2O7^2- 14H^+ 3Sn^2+ →2Cr^3+ 3Sn^4+ 7H2O
で、
これに2K^+と7SO4^2-と6Cl^-を加えるということでしょうが、
右辺がわかりません。

以上、二問です。自分なりに努力したんですが、ネットでは
答えが得られませんでした↓
262あるケミストさん:03/12/18 21:27
age
263あるケミストさん:03/12/18 21:33
>>253
あってる。
では次にその2つの式を組み合わせてみよう。どうなる?
264あるケミストさん:03/12/18 21:56
>>254
おまえがそういう言い方するから、荒らされるだろ。放置すればいいのに
っていうか>198>253は同一人物か?
>255>256も彼がやったとは思えない。初心者とか言ってたし、書いた覚えのないのがあるっていってたし
なんか態度も違うような・・気のせいか?

>263のに答えるかが見ものだな     
 それではどうぞ(煽りじゃないよ)
265あるケミストさん:03/12/19 00:29
>>263
それできる香具師だったら最初からやるんじゃねぇ?
266あるケミストさん:03/12/19 01:02
>>263
そうかも。でも自信がなくて、どうしたらいいかわからない状態なのかも。
と、ここ数日のやりとりを見てていて思った。253がんばれ。超がんばれ。
267あるケミストさん:03/12/19 01:13
>>266
あんた優しいね。でもあの子基本からわからないってどっかで言ってなかった?
できるのかな?でも266の最後の文章を、よくかみ締めなきゃナ
268あるケミストさん:03/12/19 02:05
過酸化水素水の水溶液1l(リットル)に触媒を加えると反応により酸素が発生する
発生した酸素を捕集したところ、10分間で0℃、1atmの酸素560mlが得られた
捕集した酸素の物質量は何molか求めよ

という問題で、解答には
560/22400=2.50×10^2(mol)と書いてあるのですが
22400はどこからきたのか分かりますか?(汗
269あるケミストさん:03/12/19 02:39
>>264
198=253≠255=256だろ
270あるケミストさん:03/12/19 04:33
>>268

単位はml。教科書のボイル、シャルルの法則とか気体の状態方程式のところとか
見たらそれらしいものが出てくる。
271あるケミストさん:03/12/19 08:20
>>268
> 560/22400=2.50×10^2(mol)
細かいけど 560/22400=2.50×10^(-2)(mol)の間違い。
0℃、1atmの状態で、1molの気体が占める体積は 22.4 l
これは気体定数 R=0.082 と同様に暗記すべき数値。
忘れてしまっても状態方程式 PV=nRT から
1*V=1*0.082*273
∴ V=22.4 l
として求めることが出来る。
272あるケミストさん:03/12/19 08:31
>>271 暗記すべき、か・・・・悲しい脳 こうして化学は暗記の学問になって逝く
でもってモルの定義を混合して逝くこととなり、大学に入った後、間違えるわけだ・・・悲しい脳
273あるケミストさん:03/12/19 09:49
大学院生でもモル数の計算ができない香具師がいるから
高校生は恥ずかしがらずに聞いていいよ。
274あるケミストさん:03/12/19 14:41
>>272
普通は問題文の中に書かれているものなんだけどね>気体定数とか
275あるケミストさん:03/12/20 01:30
まあ何問か解いてれば嫌でも覚えるんじゃないの
276あるケミストさん:03/12/20 08:53
SO2 + 2H2S → 3S + 2H2O
この式からSO2と2H2Sの酸化作用の強弱を判別せよという問題なのですが
Sの酸化数に注目してみてもわからないのですがどうすればよいのでしょうか?

答えは SO2 > H2S です
277あるケミストさん:03/12/20 12:19
>>276
酸化数って言葉、、、 わかる?
278あるケミストさん:03/12/20 14:24
>>276
すべての元素の酸化数を書いてみましょう。
それでわからないなら酸化数が間違ってるので教科書から勉強し直しましょう。
279あるケミストさん:03/12/20 18:27
量子化学計算で、pHを再現するにはどうしたら良いの?
280あるケミストさん:03/12/21 15:47
ふとした疑問なんですが、人工のルビーについて、
酸化アルミニウムとクロムをどう反応させて合成するのでしょうか?


281あるケミストさん:03/12/21 16:24
>>280
はい、質問スレッド@化学板にマルチ。
282あるケミストさん:03/12/24 23:12
乾電池について質問します。
乾電池を直列にたくさんつなぐと早く電池がなくなるのはなぜか教えて
ください。
283282:03/12/24 23:49
>>282
誰かお願いします
284あるケミストさん:03/12/24 23:53
>>282
並列に比べてってこと?
それならわかるけど
285あるケミストさん:03/12/25 01:33
>>282
早くなくなりません

はい次
286あるケミストさん:03/12/25 05:28

電圧 = 電流 * 抵抗(回路固有値)

電池一個あたり電圧1.5V 電流可変 抵抗1Ω固定だとすると

電池一個回路
1.5V = 1.5A * 1Ω
同じ回路で電池二個直列回路
3.0V = 3.0A * 1Ω

消費電力は電圧*電流で算出されるので
一個回路 1.5V * 1.5A = 2.25W
二個回路 3.0V * 3.0A = 9.00W

二個回路だと一個回路と比べて四倍の消費電力となります。
一方、電池二個回路は電気エネルギーは電池一個分の二倍ですから、
(理論上)二倍早くエネルギーが使われてしまいます。つまり、早く
電池がなくなります。

これが3個、4個になるにつれてどんどん電池の消耗も早く成るわけです。

でもこれ、(一応)物理ですね。
287あるケミストさん:03/12/25 10:39
charge trapping centers って何ですか
288あるケミストさん:03/12/27 03:28
>287
文字通り「電荷を捕まえる所」じゃないの?
例えばニトロベンゼンに正電荷が入るなら、その正電荷が溜まるニトロ基とか。
学述語として意識したこと無かったからよう知らんが。
289あるケミストさん:03/12/27 22:47
再結晶の析出量ってどういう考え方して良いか全然わかんない・・。
幅広すぎますが、どなたか教えて下さい、お願いします。
290あるケミストさん:03/12/28 01:40
>>289
質問の趣旨がよくわかんない。
析出量なんて、普通は濾別して乾燥させて重量で見るもんだと思うけど?
291あるケミストさん:03/12/28 02:38
>>290
「高校生のための」というスレ題名をお忘れなく。
292あるケミストさん:03/12/28 12:03
例えば

硝酸カリウムの溶解度は50℃で86,20℃で31である。
これより、
50℃における硝酸カリウムの飽和溶液100g中に硝酸カリウムは何g溶けているか。
とあります。

答えが、
100+86g・・・86
430+X・・・・・430
つまり 186:(430+X)=86:430
X=46.2g

とあるんですが、どうしてこうなるのか、全然理解できません・・。
どうか教えて下さい、お願いします。
293290:03/12/28 12:27
>>291
ん? どういう意味?

>>292
問題文が全然間違ってない?
430とかどこから出てきたの?
それに、KNO3 aqの密度も必要になりそうだけど。
294あるケミストさん:03/12/28 14:07
>>292
硝酸カリウムの飽和溶液100g中に硝酸カリウムがxg溶けているとすると、 溶媒の質量は(100−x)g
溶解度とは溶媒100g中に溶けうる溶質の質量(g)なので、溶媒と溶質の質量比を取れば
100:86=100−x:x
86(100-x)=100x
8600=186x
x=8600/186≒46.2   答:約46.2g

・・・答えが一致してるし・・・なんだ、430って??

295あるケミストさん:03/12/28 15:16
>292
とりあえず 186:(430+X)=86:430 は X=500です。
430+X・・・・・430 は、1行目を5倍して、100をXにしただけです。
>294
186:86=100:X の方が素直だと思ふ

>286
あってます。100%物理というのも含めて。
乾電池にとって、抵抗が半分になったのと同じです。
空気(抵抗ほぼ無限大)に置いた電池が数年持つのに、
回路に入れるとすぐなくなるようなものです。
296あるケミストさん:03/12/28 16:13
>292 書き間違えました・・

100+86g・・・86
100・・・・・X
つまり 186:100=86:X
X=46.2g
297あるケミストさん:03/12/28 16:29
>296
書き間違えただ?ふざけんなー!
「ごめんなさい」「すみません」「ありがとう」ぐらい書かんかぁ!
結局分かったのか、まだ分からんのか、どっちなんだ!
296様、怒らないから是非カキコして頂けますでしょうか?
298あるケミストさん:03/12/28 18:40
返信色々とありがとうございました。
うーん、まだいまいちどれとどれを比べていいのか
いまいちわからないです。
299ロジャー:03/12/28 19:05
酢酸の電離定数って温度一定なら一定じゃないですか!?
じゃぁ、温度が変わると電離定数はどう変わるんですか?

300あるケミストさん:03/12/28 19:13
質問スレッド@化学板にマルチ。
301あるケミストさん:03/12/28 19:14
>>298
君は誰だい?
302294:03/12/28 19:39
>>298
こんな感じ。

溶媒(g)  溶質(g)
 100     86    ・・・溶解度の定義より
100-x     x     ・・・飽和溶液100g中の溶質をxgとしたので




こっちでもいいよ。

溶液(g)  溶質(g)
 186     86    ・・・溶液の重さ=溶媒の重さ+溶質の重さ
 100     x     ・・・↑の二行目と同じ
303294:03/12/28 19:40
>>301
・・・298=292じゃなかったのか!?
304あるケミストさん:03/12/28 20:56
簡単な問題ですけど
1%溶液を作りたいのですが
100mlに対して1gですか?
305あるケミストさん:03/12/28 21:03
>>304
ま、%にもいろいろある。
wt%とかmol%とか。
君はいくつだい?
306あるケミストさん:03/12/28 21:11
イオン化傾向が水素より大きい金属を硝酸に入れても水素が発生しない
のはどうしてですか?
硝酸は酸化剤なので、酸化還元反応がおきて、水素でなくて窒素化合物が発生するって理解でいいのでしょうか?
307あるケミストさん:03/12/28 22:14
>>306
硝酸濃度はどのくらい?
金属の種類は何?
308298:03/12/28 22:29
色々と返信ありがとうございます。
302さんの説明で理解できました。
あと、自分は304とは別人です
309306:03/12/28 22:45
>>307
間違っていたらごめんなさい。
私の理解では「濃硝酸」でも「希硝酸」(っていうのかな?)でも、
「それにどんな金属を入れても水素は発生しない」と理解しています。
間違っていますか?
アルミニウムとかだと不働態で説明できそうですが、亜鉛とかを硝酸に入れても
水素発生しないですよね?どうして?
310あるケミストさん:03/12/29 03:44
>>309
>亜鉛とかを硝酸に入れても 水素発生しない

経験?それとも本にそう書いてあった?
311286:03/12/29 04:39
>>295
いや、あってますと言われても、私は回答者であって、質問者じゃないので・・・

化学で電気とか言うとすぐ電気量の考え方になるから>>284>>285の様なミスを
おかすんですかねぇ。
312306:03/12/29 12:33
>>310
「理解しやすい化学TB・U」(文英堂)245ページより
「希硝酸はイオン化傾向が水素より大きい金属と反応するが、水素を
発生せず、濃度や温度の条件によって、一般に、窒素や窒素の酸化物
を生じる」
313295:03/12/29 14:38
>311=286
直感では変わんない気がするのは確かです(私は)。
284ってミスってたの?
それはともかく、誤爆スマソ。逝ってきます
314286:03/12/29 14:52
>>313
284は「並列なら解るけど」という趣旨の発言をして、直列での
消費電力増を暗に否定しています。
315あるケミストさん:03/12/29 14:55
ちと訂正
「並列なら解るけど」
じゃなくて
「並列と比べてなら解るけど」
ね。

並列と比べなくても、乾電池一本より二本直列の方が早く消耗するので、
勘違いが有っての発言だと思います。
316あるケミストさん:03/12/31 00:24
17族元素をハロゲン元素といいますけど、そうすると17族元素のイオンである
塩化物イオンやヨウ化物イオンはハロゲンイオンていうんですか?
317あるケミストさん:03/12/31 00:42
>>316
だな
318あるケミストさん:03/12/31 01:49
>>316
ハロゲン化物イオンがより正確では無いかと思われ。
ex) 塩化物イオン
319あるケミストさん:03/12/31 02:11
>>306
多分そんなところでいいと思う。が、イオン化傾向が水素より大きい金属の場合、
水素イオンも酸化作用を示すはずなので、NOxとH2が同時に発生するのではなかろうか。
320あるケミストさん:03/12/31 10:24
>>317 >>318
どうもありがとうございました。
確かに「化物」ってつきますから
そっちのが良さげっぽいですね。
321あるケミストさん:04/01/03 18:24
あの質問なんですがダニエル電池を充電すると言う問題があったのですが可能なのでしょうか
322あるケミストさん:04/01/03 18:46
>>321
ボルタ電池、ダニエル電池とかは金属のイオン化傾向を利用したもので
イオン化傾向の大きな電極が溶解してしまうために、放電したらそれで終わり。
323あるケミストさん:04/01/03 19:03
できるけど溶解した亜鉛イオンがZnSO4中にバラバラになるので、
それを集めてまた電極とするためには、やたら長時間充電しつづけないとだめなので
効率がすんげー悪い
324あるケミストさん:04/01/03 22:38
>>323

アホ
325あるケミストさん:04/01/04 01:05
>>323
違うよ・・・・
326あるケミストさん:04/01/04 10:35
塩化ナトリウムと水酸化ナトリウムの混合物4.0gを0,50mol/lの塩酸200mlに溶かした。
この溶液中の塩酸を中和するのに、0,20mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を50ml必要とした。
混合物中の塩化ナトリウムは何gか。

(4-x)/40+(0,5×200)/1000=(0,2×50)/1000

これじゃ違うみたいなんですがどのへんが間違ってますか?
327あるケミストさん:04/01/04 10:56
それだと塩化ナトリウムの物質量も40ってことになる
328あるケミストさん:04/01/04 11:07
電気分解について教えてください。
例えば電界層に食塩水がはいっている場合、陰極には水素イオンが引き寄せられますが、
このときナトリウムイオンは引き寄せられないんですか。それとも、多少は引き寄せられるけれども、
水素イオンに比べれば無視できる程度、ということなんでしょうか。
329あるケミストさん:04/01/04 11:16
>>328
本当は引き寄せられるのとはちょっと違うんだけど、それは置いといて
両方とも引き寄せられるけど、水素イオンはナトリウムイオンに比べてずっと
還元されやすいので水の中では水素イオン(水)が選択的に還元されます。
330あるケミストさん:04/01/04 11:23
>329
う〜ん、還元性が高いほうが還元されやすいというのは当たり前なんですけど、
「選択的に」というのはやはり不思議です。
あたかもナトリウムイオンと水素イオンがお互いを認識しあっているというような感じを受けます。
どうもありがとうございました。
331あるケミストさん:04/01/04 11:45
>>327
では、どういう式になるんですか?
332あるケミストさん:04/01/04 13:02
>>330
仮にナトリウムイオンが還元されたとしても水によってまた酸化されるわけだから
結局水素ガスだけが発生する。・・・という説明でどう?
333あるケミストさん:04/01/04 15:40
>>328
そのひきつけられる,ってのは明らかに誤解
334327:04/01/04 18:46
>>326
なんか勘違いしてた。あぁ、恥ずかしい。

(混合物中のNaOHの物質量)+(滴定に使ったNaOH溶液中のNaOHの物質量)
 =(滴定に使ったHClの物質量)
だから
(4.0-x)/40+0.05(L)*0.2(mol/L)=0.2(L)*0.5(mol/L)
だと思う。
335あるケミストさん:04/01/04 21:44
>>334
なるほど、塩基性=酸性みたいにしないといけないんですね。
ありがとうございました。
336あるケミストさん:04/01/05 09:34
ぼくが今まで女性経験が無いのはなぜですか?
天才的な頭脳を持っている僕ですら答えを導き出せません!!!!!!
337あるケミストさん:04/01/06 03:54
ソクラテスのような偉大な童貞哲学者になってください
338あるケミストさん:04/01/06 23:05
イオン結合は教科書には静電気的力による結合としか書いていないのですが、
イオン結合か共有結合かを見極めるのはどうしたらよいのですか?

HClとかはどうなのでしょう?
339あるケミストさん:04/01/06 23:13
Sn2+ + 2e-⇔Sn 錫
Ag+ + e-⇔Ag  銀    あってま
では次にその2つの式を組み合わせてみよう。どうなる?
340あるケミストさん:04/01/06 23:15
乾電池について質問します。
乾電池を直列にたくさんつなぐと早く電池がなくなるのはなぜか教えて

並列に比べてってこと?
それならわかるけど
341あるケミストさん:04/01/06 23:31
ってゆーか、過去の質問を大量にはって楽しんでるアホがいます。
342あるケミストさん:04/01/07 00:03
>>339
そういえばこれ質問してた人は結局どうなったんだ?
343あるケミストさん:04/01/09 16:01
高校生が読んでもわかりやすいような初歩的な、電子軌道についての本ってありますか??
s軌道やP軌道、SP混成軌道などの基本的な話を予備校で聞いて、興味をもったんですが・・・
344あるケミストさん:04/01/09 16:19
難しいのを読んで、理解できるまで頑張れ。
345あるケミストさん:04/01/09 16:22
有機の簡単な本みたらわかるん違うかな
マクマリーの概論なら高校生でも読めるだろ
346あるケミストさん:04/01/09 16:56
おれはボルハルトショアーをすすめる。
カラフルだから初めてでもちょっとは読みやすいというか見やすいかと
347あるケミストさん:04/01/09 19:04
質問があります。

二酸化炭素、水(液体)、エタノールC2-H5-OHの生成熱はそれぞれ
394,286,27kj/molである。エタノールの燃焼熱を求めよ。

の回答お願いします
348あるケミストさん:04/01/09 19:56
394,286,27kj/mol
訂正−394,286,277KJ/mol
です。お願いしますmm
349あるケミストさん:04/01/09 20:18
>>347
問題文書きこんどきゃぁ誰か暇なやつが答えるだろーな

とでも言わんばかりの書き方がむかつくんだよ
それでも答えるやつがいるからこういう書き込みが減らないわけだな
350あるケミストさん:04/01/09 20:46
>>346
高校生であれを買う資金力は無いとマジレスしてみる。
351あるケミストさん:04/01/09 23:35
>>342
ここにいるよ
352あるケミストさん:04/01/10 00:04
>>351
もうくんなっていっただろうがあほ
353あるケミストさん:04/01/10 00:08
>>352
つきまとってやる!!
354あるケミストさん:04/01/10 01:26
>>347
C2H5OH + 3O2 = 2CO2 + 3H2O + Q  と表したとき、Qを求めればよい。
全部、発熱反応だと思うので
C + O2 = CO2 +394  ・・・@
H2 + (1/2)O2 = H2O +286  ・・・A
2C + 3H2 + (1/2)O2 = C2H5OH +277  ・・・B  が成り立つ。
2*@+3*A-B を数字だけ取り出して計算すると
Q=2*394+3*286-277=1369 kJ/mol
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/1552/comi_lecu/chemistry/che-3130.html
に載ってる数値とほぼ同じだね。
355あるケミストさん:04/01/10 01:44
>>354
ご親切にありがとうございます!すごい助かりました;;
質問の仕方悪かったようなのでごめんなさい。
それなのに親切にもこんなすばらしい回答いただけてうれしいです。
354さんありがとうございましたmm
356あるケミストさん:04/01/11 23:53
以降の質問事項とそれに対する回答は下記スレでお願いします。

□□□化学の宿題に答えてください4□□□
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1068322437/
357あるケミストさん:04/01/16 00:49
質問です。
授業でミョウバンの結晶を作ったのですが、
そのとき硫酸アルミニウムを生成するのに
アルミニウムと塩酸を反応させてから、硫酸を混ぜました。
なぜはじめからアルミニウムと硫酸を混ぜないのでしょうか。
いろいろと検索してみたのですが、答えがわかりませんでした。
アルミニウムと硫酸は反応しないんですか?
教えてください。
358あるケミストさん:04/01/16 00:51
>>357
アルミニウムはだいたい表面が酸化してるので
それを取り去るためだ


と、無知なくせに適当にレスしてみる。
359あるケミストさん:04/01/16 01:09
>>357
はい、マルチ。

□□□化学の宿題に答えてください4□□□
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/bake/1068322437/l50
360あるケミストさん:04/01/16 10:52
>>357
一番いいのは実際にやってみること。先生に頼んでみたら?

予想では最初に硫酸に溶かそうとすると、どんどん析出してきちゃうので
大きくてきれいな結晶にならないとか。。
361あるケミストさん:04/01/16 22:55
化学反応式の係数の求め方がわからないのですが、
どなたか簡単な解き方を教えてくれませんか?
362あるケミストさん:04/01/17 00:08
363361:04/01/17 14:20
わぁー どうもありがとうございます。
こんなサイトがあったんですね。
何とか解けそうな気がしまして
364 :04/01/20 13:31
ハロゲンと希ガスだぞ。
化学反応中3んのとき勉強したな。懐かしい。

化学反応式の簡単な解き方が書いてあるサイト。日記?
ttp://diary4.cgiboy.com/0/orihenn/
365あるケミストさん:04/01/20 15:35
高三の姉ちゃんが
父ちゃんに向かって「死ね、マジうぜぇ」とか言います
おれは父ちゃんがかわいそうだと思います
最近、姉ちゃんはすぐ逆ギレします
どうすればいいですか?
一回、こらしめたいんですが・・・
366あるケミストさん:04/01/20 16:47
夜11時からやってる「ちょっと待って神様」っていうドラマを見なさい
面白いよ
367あるケミストさん:04/01/20 18:53
>>365

一緒に親父を倒せ
368あるケミストさん:04/01/20 19:25
>>365
相手を殴る際に
「このやろー」と言って殴った場合は傷害罪が適用される場合がありますが
「死ねやー」と言って殴った場合は殺人未遂罪が適用される場合があります。
当然後者のほうが重い罪になります。
言葉遣いに気を付けろ、と姉さんに伝えてください。
369あるケミストさん:04/01/20 21:08
>>365
親父さんなら相手が訴えない限り大丈夫、口封じも頑張って下さい、と
姉さんに伝えてください。
370あるケミストさん:04/01/21 02:51
>>367

一緒に親父を押し倒せ
371あるケミストさん:04/01/21 12:35
むしろ姉を一緒に押し倒せ
372あるケミストさん:04/01/22 21:59
センター試験が理科は化学だけ難化してありえないのですが。
文系だし理科一科目だしもう終わた
373あるケミストさん:04/01/24 00:15
示性式を書きなさい、って問題でよく出るものってなんですか?
374あるケミストさん:04/01/24 00:50
>>365
布団にアガロースゲルでもぶち撒いとけ
375あるケミストさん:04/01/24 01:12
例えば、水酸化ナトリウム溶液a%(密度b g/p^3)がある。
という問題文があったとき、この文の意味は
質量パーセント濃度がa%で、この水酸化ナトリウム溶液は1p^3あたりb g
ある、という意味ですよね?決して水酸化ナトリウム溶液の溶質である水酸化ナトリウム
の密度がb g/p^3であるとか、溶媒の水の密度がb g/p^3である、とかではないですよね?
まあ水は1 g/p^3だったはずだからそうではないと思うけど・・・
よろしくっす。
376あるケミストさん:04/01/24 01:20
>>375
I hope so.
377375:04/01/24 16:56
>>376 これでいいってことですか?ありがとっす。
378あるケミストさん:04/01/25 00:19
友達が、「PHは0を下回ることもある」と言ってましたが本当ですか?
379あるケミストさん:04/01/25 00:22
>>378
マルチうざい
向こうのスレでかなり答えてもらっているのに
まったく
380あるケミストさん:04/01/25 00:23
>>378
過去の質問をコピペして楽しいかい?
381あるケミストさん:04/01/25 01:02
密閉容器内で平衡状態にあるNO2とN2O4の混合気体に関する次の記述の正誤を答えよ。

・圧力と温度が一定のときには,外からNO2を加えても,長時間経つとNO2とN2O4の
 濃度比は加える前と同じになる。

上記の問題が,ある参考書に載っていましたが,この問題の解答は、(正)である
とのことでした。なぜ、濃度比は変わらないのでしょうか。この質問は,高校化学
の範囲で説明可能なものなのでしょうか。
タンポンーーーーーー
382375:04/01/25 03:46
ほんとに>>375のとおりでいいですか?
383あるケミストさん:04/01/25 03:50
>>382
cmとかの機種依存文字、できたらやめてくれ。
で、ええんでないですか?
384あるケミストさん:04/01/25 11:47
希硫酸 濃硫酸
希塩酸 濃塩酸
の有機化学の問題を解くときにおける違いはなんでつか?
385あるケミストさん:04/01/25 14:06
>>384
無機化学にしか見えませんが……
386あるケミストさん:04/01/25 14:18
>>385
日本語勉強しろよ

『希硫酸 濃硫酸
希塩酸 濃塩酸』

『有機化学の問題を解くときにおける違い』
はなんでつか?
387あるケミストさん:04/01/25 14:19
>>384
希硫酸=ただの酸
濃硫酸=脱水剤や、また高温ならば酸化剤(熱濃硫酸)にもなる
希塩酸=ただの酸
濃塩酸=濃度の高いただの酸
ってところか。
388あるケミストさん:04/01/25 17:12
N端からC端ってなんですか?
ペプチド生合成ってなんですか?
389384:04/01/25 17:35
>>386-387
ありがとうございました。
390あるケミストさん:04/01/25 22:03
>>388
マルチ
391あるケミストさん:04/01/25 22:36
>>388
マルチ@
■■■質問スレッド@化学板21■■■
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/bake/1073293176/l50
【mol】高校生のための化学質問スレ【H2O】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/bake/1067108034/l50
□□□化学の宿題に答えてください4□□□
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/bake/1068322437/l50
ほかにもあるかも
392あるケミストさん:04/01/25 23:05
希硫酸=強酸ではあるが、さほど凶悪ではない。
濃硫酸=弱酸ではあるが、強力な脱水作用と酸化作用を持つ凶悪な液体
393あるケミストさん:04/01/25 23:09
高1です。
NaOH水とFe2+、Fe3+の反応とOH-との反応が等しいのは何故でしょうか。
Naはどこへ??
394あるケミストさん:04/01/25 23:59
>>393
等しい・・・?
なにが等しい?
395あるケミストさん:04/01/26 00:22
あら、等しくないのでしょうか
というか書き方が悪いだけ?すみません化学苦手で
沈殿が両方ともFe(OH)2↓淡緑 Fe(OH)3↓赤褐色
となっているので反応も同じことかと
NaOHと鉄の反応がどうなってるのか分からないのです
396あるケミストさん:04/01/26 00:27
>>395
> 沈殿が両方ともFe(OH)2↓淡緑 Fe(OH)3↓赤褐色

これのどこが等しいの・・・?
397あるケミストさん:04/01/26 00:50
>>393
おまいOH-だけが存在する溶液があるとか思ってないかい?
イオンについてもう一回教科書読んだ方が良いと思われ。
398あるケミストさん:04/01/26 01:36
>>397
マイナスイオン水があるじゃないか
399あるケミストさん:04/01/26 14:02
水素1.5gを燃焼すると水13.5gを生じ、また酸化銅(U)1.98gを水素で還元
すると、1.58gの銅と0・45gの水ができた。次の問に答えよ。

(1)水素の燃焼で生じた水13.5gの中のH:Oの質量の比を求めよ。
(2)酸化銅(U)の還元で生じた水0.45gの中のH:Oの質量の比を求めよ。
(3)(1),(2)を用いて定比例の法則を説明せよ。

この問題を解いてください。お願いします。















400あるケミストさん:04/01/26 14:49
>>395
NaOHを水に溶かすと(または自ら水を吸収して)Na+とOH-になります。
Na+は鉄イオンと反応しないので結局OH-と鉄イオンとの反応と言うことになります。
401あるケミストさん:04/01/26 19:11
>>396
その二つが等しいという意味ではなくて
OH-とNaOH水とのそれぞれの反応、という意味ですです
>>397
ああ、なるほど!沈殿なんだから両方溶液ですよね 納得!
>>400
NaとOHがバラバラになるのですね
だからNaは関係ないのか
丁寧な説明ありがとうございます
402あるケミストさん:04/01/27 07:33
>>399
(1),(2)→
足し算引き算(あえて原子量からはもとめない)
(3)→
「(1)は(2)のn倍ですね。だから物質というものにはなにか最小の
単位みたいなものがあると考えられます。」
ぐらいにいっとけ。

宿題丸投げすんなあほ
403あるケミストさん:04/01/28 01:23
ちょっと質問します
「お湯(暖かい水)から立ち上る湯気」は液体ですか?それとも気体ですか?
また、液体と気体の決定的な違いとはどういったことなのでしょうか?
だれかお願いします。
404あるケミストさん:04/01/28 01:31
立ち上がる.......ってことは気体でしょ
簡単に区別すると
気体ってゆーのは分子が空間を自由に動ける状態
液体は分子がまとまってる状態のこと
決定的な違いは、ようするに分子間の距離が違う
405あるケミストさん:04/01/28 01:43
次のものは気体と言えるか。

   霧   湯気   雲   煙

  (すべて透明ではないから、気体とは言えない。)
  (霧や湯気は”液体の”水の粒。雲は水や氷の粒。
煙は、液体や固体の粒と気体の混合物。)


**コメント**
気体とまぎらわしいものを問題にしました。水の気体を水蒸気といい、
それは透明であって、湯気や雲のように白いものではないことを説明
して、次のような話をしました。

「蒸気機関車という言葉から、水蒸気って白いものだと
思っている人がいるけど、そうではないんだ。
蒸気は気体だから見えないものなんだ。それから、
山が噴火したときなんか、テレビでアナウンサーが
『真っ白な蒸気を吹き上げています』なんて言っているけど、
テレビ局へ文句言いたくなるね。
蒸気だったら見えないはずだから。」
*******
406あるケミストさん:04/01/28 07:03
>>404
だからアホは答えるなって
自分が頭いいとでもおもってるのかい?
407らんば:04/01/28 15:40
すいません・・・ちょっと質問なんですが・・・
HPやら教科書やら見てもどうしてもわからぬので質問します。
高分子化合物の浸透圧についてです。
高分子化合物でない場合(希薄溶液)
ファント・ホッフの法則が適用されますが、高分子化合物の場合、
希薄溶液の条件を満たせず、ファント・・・は適用できません。
ほかの方程式があるらしいのですがいくら探しても見つからないんです。
分かる方教えていただけないでしょうか?
408あるケミストさん:04/01/28 17:41
質問です。光学異性体について少し聞きたいのですが
環状を構成する一つの炭素が不斉炭素かどうか見分けるときも
鎖状を構成する一つの炭素が不斉炭素かどうか見分ける方法と同じ考えを用いればいいんでしょうか?
こういうところについて参考書は全然書いてくれてないので
誰か教えてもらえないでしょうか。
409Nanashi_et_al.:04/01/29 08:10
>>408
同じ考えです。がんばれ。
410あるケミストさん:04/01/29 18:41
有機化学のいい参考書ってないですかね?基礎からのわかりやすいモノがほしいんですが
411あるケミストさん:04/01/29 18:46
>>405(すべて透明ではないから、気体とは言えない。)


じゃあ塩素も非気体?
412あるケミストさん:04/01/29 18:49
Rをアルキル基とすると

ROCOCH3とCH3COORて同じですよね?

あと、
ブタノールの異性体をあげなせいっていわれたら、「アルコールの」異性体じゃなきゃならないんですか?
413あるケミストさん:04/01/29 19:14
>>409
レスありがとうございます
また質問するときがあると思うのでそのときもよろしくお願いします
414あるケミストさん:04/01/29 20:08
半反応式から酸化還元反応のイオン反応式をつくり、そこから化学式を作るやつなんですが
ニクロム酸カリウムとシュウ酸の反応で、半反応式から
Cr2O7^2- + 3(COOH)2 + 8H^+ → 2Cr^3+ + 7H2O + 6CO2
ここまではできたのですが、これに2K^+ と 4SO4^2- をたす段階で
右辺がどようになるかがわかりません
答えをみたところどうやら2Cr^3と3SO4^2-を足してCr2(SO4)3になるようなのですが
ここがわかりません、よろしくお願いします。
415あるケミストさん:04/01/29 20:50
いるんだよな、「透明」と「無色」の区別がつけられないヤシが。
416あるケミストさん:04/01/29 23:12
>>415
いるよ、ここに
417あるケミストさん:04/01/29 23:55
>>412
その表記が良いのかどうかは知らないけど、同じに見える。
「アルコールじゃない」「ブタノールの異性体」なんて無いと思うけど?
418あるケミストさん:04/01/30 00:42
>>414
K^+ が2つ、SO4^2-が1つ余るから
右辺に K2SO4を書き加えて完成。ヤター!
>>417
エーテルは「アルコールじゃない異性体」といえなくもない????
419あるケミストさん:04/01/30 01:59
>>418
すみません、2Cr^3+と3SO4^2-を足してどうやったらCr2(SO4)3になるんですか?
係数が2と3だしどうしてもそこがわかりません、お願いします。
420あるケミストさん:04/01/30 02:19
>>412
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/bake/1015501431/123

123 :あるケミストさん :04/01/23 00:31
C4H9OH(ブタンガス・イソブタンのアルコール)

1-ブタノール
2-ブタノール
2-メチル1-プロパノール
2-メチル2-プロパノール


「C4H10O」の異性体を上げろ!って言われたら、
「R−O−R」(エーテル)になっている組み合わせも挙げる必要が有るでしょう。
421あるケミストさん:04/01/30 02:25
C2H5-O-C2H5 (ジエチルエーテル 特殊引火物・第二種有機溶剤)
CH3-0-C3H7 (メチル・プロピルエーテル? ちょっと自信が無い) 
422あるケミストさん:04/01/30 02:30
分子式C4H10Oの有機化合物の構造決定の問題を作れ。
ttp://tnunc.fc2web.com/chemistry/ju1.htm

イソプロピルメチルエーテルCH3OCH(CH3)2
というのも有ったんですね。
423あるケミストさん:04/01/30 04:17
板違いかもしれないけど・・・
地球上の年降水量の平均値は約1000mm、
地球上の水の平均の厚さは2940mといわれている。
地球上の水の入れ替え時間はいくらか?
おねげえしmす。
424あるケミストさん:04/01/30 06:52
>>419
「係数」が単なる文字ではなく、一個二個と数えることのできる「粒子の数」であることはわかってますか?
425あるケミストさん:04/01/30 07:06
>>419
つまり「2Cr^3+」とは「2つのCr^3+」、「3SO4^2-」は「3つのSO4^2-」という意味だと言うこと。
426あるケミストさん:04/01/30 12:58
>>419
>2Cr^3+と3SO4^2-を足して
数学的な意味で足すのではありません。結合させる、反応させるです。
= は化学反応の前後で左辺と右辺の原子の総数が同じことを表します。

>係数が2と3
原子・分子の数の表し方の違いです。

2Cr^3+、3SO4^2- は原子・分子を単独で取り扱う場合の数の表し方。
Cr2、(SO4)3 は原子・分子を分子内の存在として取り扱う場合の数の表し方。

2Cr^3+=(Cr^3+)2、3SO4^2-=(SO4^2-)3 ということです。

それぞれのイオンの電価は
2 ×(^3+)=^6+
3 ×(^-2)=^6-
なので中和され電価としては分子外に現れないので^3+、^2- は省略し
Cr2(SO4)3という表し方をします。

錯イオンのように内部の電価が等しくない場合は
[Zn(OH)4]^2- のように表します。

>どうやったら
どのような物質から何が生じるか
例えば Cr(SO4)3 の様なものが生じるかどうかは
取りあえず、覚えるしかありません。
427あるケミストさん:04/01/30 21:18
塩化ナトリウムを電気分解して発生した水素の体積を測りました
誤差を考察しようと思ったら、理論値のほうが発生した水素の量より
小さくなりました、
大きいならまだ原因が考えられるのですが、小さかったらどうしようもないですか?
428あるケミストさん:04/01/30 22:07
>>427
理論値や測定値があってるならどうしようもない
一応、理論値の計算式書いてみれ
429あるケミストさん:04/01/30 22:14
ヨードホルム反応ってあれケトンにしか反応しないの?
アルデヒドも反応するの?
教科書とか参考書にはケトンの所に書いてるからケトンは反応するって言うの分かるけど
確かケトンとアセトアルデヒドには反応したと思うんだが、まだ綺麗に識別できん
誰か教えてくれ
430あるケミストさん:04/01/30 22:19
>>429
有機化学まだ到達してないんでよくわからんが、とりあえず検索してみた
>アセトアルデヒドはケトンではないが、メチル基がカルボニル基に直結しているので、ヨードホルム反応を示す
全くわからんけど、とりあえずヨードホルム反応とやらは示す模様

ttp://www.topworld.ne.jp/tw/famille/etude/chemistry/organic/ref/R1COR2.htm
431あるケミストさん:04/01/30 22:56
>>429
教科書的には、アセチル基(CH3CO-)をもつ物質、または、用いる沃素によって酸化されることで
アセチル基を生じる物質(CH3CH(OH)-という構造を持つ物質)がヨードホルム反応を示す。

カルボニルに隣接するメチル基のHはIに置換されやすくなっているからヨードホルムCHI3を生じる。

だから、あんたの書き方だとどんなケトンでも反応すると思ってるんだろうけど、それは間違いで、
あくまで「アセチル基(=メチルケトン)」でないと反応しないし、
ケトンに分類されないアセトアルデヒドもアセチル基を持っているから反応する。



#でも酢酸は反応しないとか混乱させてみるテスト

432あるケミストさん:04/01/31 15:37
>>427
大きいのが説明できるなら、小さいのも説明はできるだろう。
測った電流、時間、体積、温度、圧力、水素の純度
何れも真値ではないだろう。何れの値も誤差は±両方ある。
測定値と理論値の差が大きいほど実験が下手というのが
一番の原因だろう。
433新入生:04/01/31 18:28
C6H12の異性体の名称はどこで調べればいいのでしょうか?色々検索したのですが完璧なのは出てきません。お願いします。
434あるケミストさん:04/01/31 19:20
>>433
可能な構造式をすべて書いた上で、
IUPAC命名法を勉強し、自分で名前を付けるのが一番確実。

「検索しても出てこない」のはきっと、体系的な命名法を理解すれば
誰にでも命名できる程度のものだから、だよ。
手ェ抜かずがんがれよ。
435あるケミストさん:04/01/31 21:31
メチルシクロプロパノンが、シクロプロパノンよりも安定である理由を教えてくださいm(__)m
436あるケミストさん:04/01/31 21:32
Feの有効核電荷をSlaterの規則で計算せよ。ってもんだいなんですが、答えはどうなるんでしょうか?
なんか、いまいち計算の仕方がわからなくて・・・。
教えてください。おねがいします。
437あるケミストさん:04/01/31 21:33
アスピレーターを扱う時の注意点を教えてください


438あるケミストさん:04/01/31 21:34
Sn2+ + 2e-⇔Sn 錫
Ag+ + e-⇔Ag  銀    
では次にその2つの式を組み合わせてみどうなる?



340 :あるケミストさん :04/01/06 23:15
乾電池について質問します。
乾電池を直列にたくさんつなぐと早く電池がなくなるのはなぜか教えて

並列に比べてってこと?
それならわかる
439あるケミストさん:04/01/31 22:11
440あるケミストさん:04/01/31 22:13
441あるケミストさん:04/01/31 22:48
高校生ではなく公務員志望者なのですが質問してよろしいでしょうか。
塩酸って酸化力は無いんですよね?  とあるところで、
Zn+2HCl→ZnCl2 + H2  っていう式を見たんですが、
塩酸は亜鉛の電子を受け取って亜鉛を酸化させているので、酸化力はあるって事には
ならないんでしょうか。
442新入生:04/02/01 00:29
有り難うございます。頑張ってみます。
443あるケミストさん:04/02/01 01:37
>>441
それは塩酸の酸化力と言うよりプロトンの酸化力だと思う。
444あるケミストさん:04/02/01 16:10
>>437
発熱→あすぴれーた停止→水逆流→実験あぼーん
445あるケミストさん:04/02/01 19:03
>>437
ホース抜く前に水止めたことある・・・
そして水逆流・・・見なかったことにしたけど。
446あるケミストさん:04/02/01 20:11
>>441
>Zn+2HCl→ZnCl2 + H2  っていう式を見たんですが、
>塩酸は亜鉛の電子を受け取って亜鉛を酸化させているので、酸化力はあるって事には
>ならないんでしょうか。

「塩酸には酸化力がある」といっても大丈夫です。
もちろん、この反応の場合、塩酸の酸化力の本質はプロトンの酸化力ですから、
「プロトンには酸化力がある」と言うのがより本質的です。
447あるケミストさん:04/02/02 00:47
「水には酸化力がある」といっても大丈夫です。
448だれか助けて:04/02/05 00:11
CとHとOのみからなる有機化合物がある。
(1)この化合物142mgを1atmのもとで100℃に熱すると、
気化して74.6mlの気体になった。ここからおおよその分子量を求めよ。

(2)この化合物142mgを完全に燃焼させると、
100℃、1atmで223.8mlの水蒸気と同体積の二酸化炭素になる。
この化合物の分子式を求めよ。

449あるケミストさん:04/02/05 00:27
失礼します、有機化学を勉強中です。
メタノールと金属ナトリウムの反応式ってどうなりますか?
ご教授お願いします。
450だれか教えて:04/02/05 00:57
現在原子量は12C=12を基準として定められている。
この基準が12C=6に変わったとすると、
次の値は現在の値と比べてどのようになるか。
@酸素の原子量
A塩化水素の分子量
B窒素原子1個の質量
Cこの新しい基準で、炭素6gに含まれる原子の数を1molとしたとき
 0度1気圧の標準状態における気体の水素分子の密度

*選択肢* 4倍になる 3倍になる 2倍になる 変わらない
1/2倍になる  1/3倍になる  1/4倍になる  1/6倍になる 
451あるケミストさん:04/02/05 01:08
452あるケミストさん:04/02/05 02:23
亜硫酸水素ナトリウムとヨウ素酸カリウムの反応で
反応時間に影響を及ぼす要因がわからないのですが
どなたか分かる方いましたら教えてください
453あるケミストさん:04/02/05 07:35
454あるケミストさん:04/02/05 16:06
>>448
(1)化合物の質量をw、分子量をMとすると状態方程式は PV=(w/M)RT
M=wRT/(PV)=0.142*0.082*373/(1*0.0746)=58.2 ∴M=58
(2)まず、C:H=1:2 がわかる。1atmの水蒸気223.8mlの物質量は
1*0.2238/(0.082*373)=7.32*10^(-3) mol
このうち、Hの質量は 2*7.32*10^(-3)=2*7.32 mg
燃焼後のCO2に含まれるCの質量は 12*7.32 mg
あわせて、14*7.32=102 mg
すると、化合物142mgに含まれるOの質量は 142-102=40 mg
物質量は40/16=2.5*10^(-3) mol
これはCの物質量7.32*10^(-3) mol のおよそ1/3である。
よって C:H:O=3:6:1
(1)で計算した分子量とあわせると、分子式は C3H6O となる。
455あるケミストさん:04/02/05 16:10
>>449
2CH3OH + 2Na → 2CH3ONa + H2↑
456あるケミストさん:04/02/05 16:25
>>450
@1/2倍になる  
A1/2倍になる  
B変わらない
C変わらない
457あるケミストさん:04/02/05 16:36
>>452
温度
458あるケミストさん:04/02/08 21:17
ニッケル48%、銅52%の液体がある場合、
この液体は一相と考えてよいのでしょうか?
459あるケミストさん:04/02/08 21:20
反応速度の問題なのですが。
「酸性溶液中におけるI-のH2O2による酸化反応の機構は次のように考えられている。
H2O2 + I- →{H2O2I-}→OH- + HOI  比較的遅い反応
H+ + OH- →H2O  比較的速い反応
HOI + H+ + I- →I2 + H2O  比較的速い反応

このことから全反応
H2O2 + 2H+ + 2I- →I2 + 2H2O
の速度式を導け」

なのですが、まず、律速反応が一行目の反応だから、kを反応速度定数として、
v = k[H2O2][I-]
としたのですが、これだと{H2O2I-}の生成速度になってしまって、
今度は{H2O2I-}の分解に対する反応速度も考えなくてはならないのかと収拾がつかなくなってます。
ご教授お願いします。
460あるケミストさん:04/02/08 21:22
蛍石の結晶格子を考えて、その格子エネルギーを出したいのですが、
イオン間の距離がうまく出せません。
格子の一辺の長さdで、一番近いイオン同士、二番目に近いイオン同士・・と出していきたいのですが、
どう求めたらいいでしょうか?
461あるケミストさん:04/02/09 00:11
>>458
>>459
>>460
は、過去問のコピペをして楽しんでる暗い人です。
462あるケミストさん:04/02/09 04:11
>>381
亀レスで悪いが(なんで放置されてんのか知らんが)
気相平衡だから圧力、温度が一定ならば平衡定数は前後で等しい。
平衡定数の定義を思い出せば、後はわかるだろ。
463あるケミストさん:04/02/09 20:48
高1でごめんなさい。
今、水溶液の電気分解をやっています。
AgNO3の電気分解では、陰極で、
Ag^++e^−→Ag
の反応が起こるようです。この場合、陰極では陽イオンが
電子を得るのではないでしょうか?
Agは陰イオンになると思うのですが。
464あるケミストさん:04/02/09 20:54
>>463
Ag^++e^−→Ag
この式は、陰極で陽イオンであるAg^+が電子を得ることを表していますよ。
あなたの言うとおり。

陽イオンってのはふつうの原子(この場合無電荷のAg)よりも電子が少ないんだってことは理解してる?
ってことは、足りない電子を受け取ってふつうの原子になるってことでOKだと思いますが。
465いい加減答えろ:04/02/09 21:34
  Sn^2+ + 2e^- ⇔ Sn
-) 2Ag^+ + 2e^- ⇔ 2Ag
→ Sn^2+ + 2Ag ⇔ Sn + 2Ag^+

化学電池での酸化・還元反応は
(+)Cu|H2SO4|Zn(-)

この化学電池で起こる反応は全体としてCu2+ + zn→Cu + Zn2+

問題文はこれです

うすい硫酸溶液中に錫板と銀板をひたし、両板を導線で連結して電池を造った。このとき
両板で起こる反応を化学式を使って説明し、またそのときの両極の電位差を計算せよ。

466答えへんやつsiね:04/02/09 21:36
  Sn^2+ + 2e^- ⇔ Sn
-) 2Ag^+ + 2e^- ⇔ 2Ag
→ Sn^2+ + 2Ag ⇔ Sn + 2Ag^+

化学電池での酸化・還元反応は
(+)Cu|H2SO4|Zn(-)

この化学電池で起こる反応は全体としてCu2+ + zn→Cu + Zn2+

問題文はこれです

うすい硫酸溶液中に錫板と銀板をひたし、両板を導線で連結して電池を造った。このとき
両板で起こる反応を化学式を使って説明し、またそのときの両極の電位差を計算せよ。
467そろそろ答えろ:04/02/09 21:36
フッ素の蒸留をしたけど反応式が全然分かりません。
わかる方、教えてください。

沸騰石、二酸化ケイ素、リン酸、過塩素酸を入れました。

よろしくお願いします。
468答えてよう:04/02/09 21:41
Carbonyl CompoundにはLAHかNaBH4かで還元させようと思った場合、
LAHでしか反応しない化合物(カルボン酸やエステルなど)と、
NaBH4でも反応する化合物(アルデヒドやケトンなど)がありますよね?
なんでかなーと思って教科書調べても理由は書いてなかったので
自分なりに考えてみたんですが、これって
電気陰性度の高い元素が >C=O の炭素に結合した場合
sp2の結合方向に分極が小さくなってしまうから
mildにしか反応しないNaBH4では還元することができない…
ってことでいいんでしょうか?どなたか教えてください。
間違いました、

sp2の「π」結合方向

です。πが抜けました。
σの裏にチョロっと尻尾が出てて
Hydrideはカマ掘る形でアタックするんですよね?
C=C方向のσのケツを叩かないと還元できないから、
その方向に分極しなきゃいけないのかな?
って単純に考えたんですが…
469あるケミストさん:04/02/09 21:43
(^Д^)
470あるケミストさん:04/02/11 09:42
>>467
沸騰石の成分は当方よく分かりませんが
その材料からフッ素を発生させることができるのかな?

というより釣られてるのかな漏れ?
471あるケミストさん:04/02/11 18:37
>>470
フッ素を蒸留させるための(なんかの元の液体があって)
それにその4つを加えたんだと俺は解釈したんだが…
俺も釣られてるのか?
そもそも蒸留に化学反応式もクソもないと思うんだが。
472あるケミストさん:04/02/11 19:35
今ココに、銀の粉末がある。
コレを融解して、一塊の銀にしたいんだけど
アルミホイルみたいな器を使って、コンロで加熱じゃ無理かな?
473あるケミストさん:04/02/11 20:00
うん無理
474あるケミストさん:04/02/11 21:16
ルツボだね。
475あるケミストさん:04/02/11 22:09

COってどういう構造なんですか?
CO2だとO=C=Oって感じで結合してるのはわかるんですが,
COが電気的に中性を保ってどのように結合してるのかわからないです.
バカな質問ですがご教授願います.
476あるケミストさん:04/02/11 22:50
分子の総電子数ってどうやって求めるんですか?
477あるケミストさん:04/02/11 23:53
>>475
C=Oと -C三O+
の中間とでも考えといて
>>476
原子の電子数の和
478あるケミストさん:04/02/12 01:22
>>475
C=O と -C≡O+(こっちはC-とO+だからN≡N結合と考えればよい)
上記二つの共鳴状態で存在している。
双極子モーメントを考えたら存在比っていうか、共鳴の比もわかる。
479あるケミストさん:04/02/12 22:30
あと>466>468を答えてくらら
480あるケミストさん:04/02/12 23:10
メチルホスホン酸イソプロピルの
抽出法を教えて下さい
481あるケミストさん:04/02/12 23:36
尊師パワーで抽出汁
482あるケミストさん:04/02/12 23:48
スミチオンの
抽出法を教えて下さい
483あるケミストさん:04/02/13 01:03
>>479
おれはクララじゃねぇ
484お・ね・が・い:04/02/13 21:31
あと>466>468を答えてくだあい
485あるケミストさん:04/02/14 01:27
粘着はスルーしる!

って俺が反応しちゃいけねぇか。スマソ。
486あるケミストさん:04/02/14 03:00
>>484
共鳴効果。あとは教科書に書いてある通り。
487粘着:04/02/14 22:45
486・468に
答えないと・・・!!!
488名ナし。:04/02/15 02:55
フラーレンの炭素の2重結合に水素を付加して、
水素の運搬に利用は出来ますか?
おしえてください。宜しくお願いします。
489あるケミストさん:04/02/15 14:20
490あるケミストさん:04/02/15 15:45
491化学くん:04/02/15 15:47
中和反応の起こる理由がわかりませんどなたか教えてください
492あるケミストさん:04/02/15 16:53
>>491
本気で説明しだしたら、その題名で論文一つ書けそうだな。
493あるケミストさん:04/02/15 16:58
簡単に言うと応用化学科と化学科の違いって何ですか?
494あるケミストさん:04/02/15 18:41
>>493
名前が違うくらいかな
495名なし:04/02/15 22:02
化学電池での酸化・還元反応は
(+)Cu|H2SO4|Zn(-)

この化学電池で起こる反応は全体としてCu2+ + zn→Cu + Zn2+

  Sn^2+ + 2e^- ⇔ Sn
-) 2Ag^+ + 2e^- ⇔ 2Ag
→ Sn^2+ + 2Ag ⇔ Sn + 2Ag^+

問題文はこれです

うすい硫酸溶液中に錫板と銀板をひたし、両板を導線で連結して電池を造った。このとき
両板で起こる反応を化学式を使って説明し、またそのときの両極の電位差を計算せよ。
496名なし:04/02/15 22:04
Carbonyl CompoundにはLAHかNaBH4かで還元させようと思った場合、
LAHでしか反応しない化合物(カルボン酸やエステルなど)と、
NaBH4でも反応する化合物(アルデヒドやケトンなど)がありますよね?
なんでかなーと思って教科書調べても理由は書いてなかったので
自分なりに考えてみたんですが、これって
電気陰性度の高い元素が >C=O の炭素に結合した場合
sp2の結合方向に分極が小さくなってしまうから
mildにしか反応しないNaBH4では還元することができない…
ってことでいいんでしょうか?どなたか教えてください。
間違いました、


sp2の「π」結合方
です。πが抜けました。
σの裏にチョロっと尻尾が出てて
Hydrideはカマ掘る形でアタックするんですよね?
C=C方向のσのケツを叩かないと還元できないから、
その方向に分極しなきゃいけないのかな?
って単純に考えたんですが…
497あるケミストさん:04/02/15 22:12
>>496
それ別スレで俺が質問したヤツじゃん。
ちょっと。勝手にコピペしないでほしいわ。
(いやべつに構わないけどさ)
498あるケミストさん:04/02/15 22:18
>>493
応用化学科の方が洒落た名前でカコイイので女の子にもてる。
499あるケミストさん:04/02/15 22:22
>>498
同意。
まあ学科の名前なんか誰も聞かないし言わないし、
院に入っちまえば「〜の院生」以上でも以下でもなくなるけどな。
500あるケミストさん:04/02/15 23:04
500
501あるケミストさん:04/02/16 00:53
(NH4)2[Ce(NO3)6]とHClO4の混合液にて
固体のCrを溶かします。
どうもCrCl2になるようです。
硝酸第2セリウムアンモはどういう作用をしているのでしょうか?
わかる方教えてください。
502あるケミストさん:04/02/16 01:57
硝酸セリウムアンモニウムが弱い酸化剤でCr(ClO4)2になるんじゃないの?
間違っていたらスマソ
503502:04/02/16 02:00
追記
Ce4+ + e- → Ce3+
504501:04/02/16 20:02
thanks
505あるケミストさん:04/02/16 21:44
>>495
それ別スレで俺が質問したヤツじゃん。
ちょっと。勝手にコピペしないでほしいわ。
(いやべつに構わないけどさ)
506あるケミストさん:04/02/16 21:47
ある科学反応(X+Y=Z+W)の標準自由エネルギー変化ΔG0の式(ΔG0=-A+BT A,B:定数)が与えられていて
Zが生成する為に必要な最低温度を求めなさい という問題があるのですが、
これは「Zが生成する=反応が左に進む⇒ΔG0>0」と考えて「-A+BT>0よりT>(A/B)」として解いたらいいんでしょうか?

物理化学を習い始めたばかりでいまいち自信がもてないので、どなたか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
507あるケミストさん:04/02/16 22:10
508あるケミストさん:04/02/16 22:16
>>506
そういう嫌がらせはやめてもらえませんか?
上の方を見ると他の方にも同じようなことをしてるみたいですが、やってて恥ずかしくないんでしょうか
509あるケミストさん:04/02/16 22:25
ほっとけ、仕事が上手くいかなくてムシャクシャしてるんだろう
510508:04/02/16 22:30
>>509
そうですね、相手してしまってすみません
とりあえず質問の方は私が質問した方のスレで回答を頂きましたので、ご報告まで
511あるケミストさん:04/02/16 23:04
いや、マルチはやめようよ。この手のスレ見てる人なんてほとんど同じ顔ぶれなんだからさ。
512激しく高校生:04/02/17 00:33
周期表覚えると、なににベンリなんでつか?
513あるケミストさん:04/02/17 01:32
>>512
便利じゃなかったら覚えないのか?
514あるケミストさん:04/02/17 01:44
>>513
屁理屈じじいですか君は?
515513:04/02/17 03:25
>>514
いや、そうじゃなくて
「常識ってあると便利ですか?」と同程度の質問に聞こえるわけ。
化学の勉強するんだったら、覚えて当然だからな。

日常生活にはあまり役にたたんけどね。
別に屁理屈こねたつもりはないよ。
516あるケミストさん:04/02/17 05:12
>>512
どの元素がどういう性質なのかを
相対的に認識したり、直観的に理解したりするのに
周期表ってのはとても役に立つよ。
例えばある元素の電気陰性度はどの程度かとか、
この金属とこの金属の間で分光化学系列はどうかとか、
この元素はdブロックの何番目だから
高スピン状態ならああで低スピン状態ならこうだな、とか。
化学やるうえでの地図みたいなもの。
もちろん電気陰性度だって数値で表現できるし、
わざわざdブロックの何番目とか言わなくても
個別の元素の性質はいくらでも表現できるけど、
現在地と目的地の座標だけ教えてもらっても
地図が与えられてないのと一緒で、
やっぱり周期表にしないと直感的には解りづらいと思う。
517あるケミストさん:04/02/17 05:27
頭の回転速度が低スピン状態なら、周期表はおぼえられない。

頭の回転速度が高スピン状態なら、覚えようとするまでもない。

中スピン状態の人のためにつくられた便利な表だとおもいまつ。
518あるケミストさん:04/02/17 13:32
ピクリンさんって塩化鉄反応示しますか?教えてください!
519あるケミストさん:04/02/17 16:48
>>518
呈色するよ。
520あるケミストさん:04/02/17 17:52
H2O
521あるケミストさん:04/02/17 22:13
蛍石の結晶格子を考えて、その格子エネルギーを出したいのですが、
イオン間の距離がうまく出せません。
格子の一辺の長さdで、一番近いイオン同士、二番目に近いイオン同士・・と出していきたいのですが、
どう求めたらいいでしょうか?
522あるケミストさん:04/02/17 23:07
>>512よ、早めに返事してやれ。
>>514がかわいそうだから。
523あるケミストさん:04/02/17 23:19
アミノ酸に無水酢酸を加えるとアミド結合が生成されるのはなんでですか?
524あるケミストさん:04/02/18 00:10
>>521
だから過去の質問のコピペはやめろって。
525あるケミストさん:04/02/18 00:22
H2Oとか、CO2 とかの、下付きの数字
↑ ↑
の呼び方ってありますか?
レポートで使いたいので誰か教えてください。
よろしくお願いします。
526525:04/02/18 00:30
「↑」の矢印がずれてました。
上の化学式の「2」の部分のことです
527あるケミストさん:04/02/18 03:21
>>523
カルボキシル基+アミノ基でアミド結合(ペプチド結合)はOK?
無水酢酸は反応性の高い酢酸と考えればよろしい。
528あるケミストさん:04/02/18 05:07
図解で良い本を教えてほしいんだけど。
何を使ってた??もしくは何を使ってる??
529あるケミストさん:04/02/18 08:36
どなたかフマル酸の製法を教えてください。
530あるケミストさん:04/02/18 12:01
電気ポットにつく水垢はどうしてつくのですか?
ホームページで探してもいまいち分からなかったので
教えて下さい。
水にはカルシウムとマグネシウムが入っているから
それと関係ありますか?
531518:04/02/18 12:34
>>519
ありがとうございます!
532あるケミストさん:04/02/18 13:10
塩化ナトリウム水溶液の電離度って存在するんですか?
食塩は水に溶けると電離しますよね…
すると電離度はいくつくらいなんでしょう?
533あるケミストさん:04/02/18 13:52
>>532
あまり「酸・塩基」以外の電離度って使わないね、そういえば。
塩化ナトリウムは電離度ほぼ1でいいよ。
534あるケミストさん:04/02/18 14:17
(・∀・)ノシ 
ヒカクテキ ソクレス ドウモー


役立ちました。
535あるケミストさん:04/02/18 14:25
電池で…
活性炭ってマイナス極になるの
(;゚Д゚)ナンデ ドウシテ
…。
536あるケミストさん:04/02/18 14:29
だって活性炭て電気流さない…ですよね。
自由電子ないのになんで…


プラス極でした…スマソ
537あるケミストさん:04/02/18 16:11
>>536
流すよ
538あるケミストさん:04/02/18 16:27
>536
この世に電気を流さない物質など存在しないのだよ。
539あるケミストさん:04/02/18 17:23
…。
何!
(´・ω・`)デモ …。
540あるケミストさん:04/02/18 20:04
ダイアモンドの格子ってずっと外に続く感じで描かれてるんですが,
一番端っこの方はどうなっているんですか?

あとポリ〜の端っこも同じような感じになってるんですか?
541あるケミストさん:04/02/18 20:35
>>536
自由電子あるよ。グラファイトの結合のしかたを復習しなさい。

で、活性炭そのものがかつ物質になっているわけじゃなくて、
+極になるってことは、活性炭の周囲にある何かが、
電子を受け取っている(還元されている=酸化剤として働いている)わけだな。

何だと思う?
542あるケミストさん:04/02/18 23:32
sine
543あるケミストさん:04/02/18 23:48
分子量計算をするHPを見つけました。
携帯電話からも使えます。
結構、便利です。
http://molcal-web.hp.infoseek.co.jp/molcaltop.shtml
544あるケミストさん:04/02/18 23:55
>>540
端っこは何らかの置換基で安定化されてる。
ダイアモンドはたいてい水素終端。
545教えて君:04/02/19 01:02
MgCl(OH)の元の酸・塩基を教えてください。
もう謎です
546あるケミストさん:04/02/19 01:33
>>545
HClが元の酸
Mg(OH)2が元の塩基

元の酸と元の塩基ってのは「H+と陰イオン」「陽イオンとOH-」の組み合わせ。
547あるケミストさん:04/02/19 18:13
タンパク質はCa2+でも沈殿しますか?
548あるケミストさん:04/02/19 18:43
>>547
どこぞでも同じ質問があったが…。

Ca2+で沈殿するぞ。
豆腐を作る原理だな。
549あるケミストさん:04/02/19 19:06
>>548
重金属だけではないんですか?
550あるケミストさん:04/02/19 22:22
>>549
カルシウムで沈殿するのは、側鎖に「COOH」を含むやつみたいだね。
アスパラギン酸なんかが多いと、(COO)2Caの結合を作って構造が変わってしまう。
551あるケミストさん:04/02/19 23:28
>>550
へー、そうなんですか。ありがとうございます
552あるケミストさん:04/02/20 02:59
アンモニア、塩化水素、塩素の水への溶解度ってどのくらいですか。
553あるケミストさん:04/02/20 05:55
554あるケミストさん:04/02/21 15:10
金払うから答えてみてくりゃ

化学電池での酸化・還元反応は
(+)Cu|H2SO4|Zn(-)

この化学電池で起こる反応は全体としてCu2+ + zn→Cu + Zn2+

  Sn^2+ + 2e^- ⇔ Sn
-) 2Ag^+ + 2e^- ⇔ 2Ag
→ Sn^2+ + 2Ag ⇔ Sn + 2Ag^+

問題文はこれです

うすい硫酸溶液中に錫板と銀板をひたし、両板を導線で連結して電池を造った。このとき
両板で起こる反応を化学式を使って説明し、またそのときの両極の電位差を計算せよ。
555あるケミストさん:04/02/21 15:10
これも
アセチルサリチル酸の有機合成の実験を行ったのですが、
その発展課題がサッパリ分かりません・・・

1.濃硫酸の役割は何か、また濃硫酸以外に使用できる物質を考えよ。
(サリチル酸に無水酢酸を加えたあと、加熱する前に数滴加えました)
2.得られた結晶がアセチルサリチル酸であることを確認する手段を考えよ。

どうか、お願い致します・・・m(_)m
556あるケミストさん:04/02/21 15:18
>>554
>>555
もう過去問のコピペは秋田よ。
557あるケミストさん:04/02/21 15:26
>>556
未回答だろ
558あるケミストさん:04/02/21 16:07
零度の氷、9gをぜんぶ水蒸気にするには何Calの熱エネルギーを与える必要が
あるんでつか?

ちなみに
氷→水の熱エネルギーは1グラムあたり80i、
水→水蒸気の熱エネルギーは1グラムあたり540i
なんだって。

559あるケミストさん:04/02/21 16:28
>>558
何度の水蒸気にしたいのかがわからないから答えようがない。

それから、カロリーの頭文字のcが大文字なのは原文通りなのか?
Calとcalは意味が違うんだぞ(1Cal=1kcal=1000cal)
560あるケミストさん:04/02/21 16:56
まじ?知らなかった。全部calです。
100度の水蒸気にしたいな。
561あるケミストさん:04/02/21 16:58
答えは6480calだけど、どうやったらでるのか不明。
562あるケミストさん:04/02/21 17:52
9*80=720  氷を溶かすのに必要なカロリー
9*100=900 水のマックスまで上げるカロリー
9*540=4860水を水蒸気にするカロリー
720+900+4860=6480 
以上
563あるケミストさん:04/02/21 18:08
答え分ってるなら、逆算してみたら分るよ。
564あるケミストさん:04/02/21 18:26
α-D-マンノースとβ-D-マンノースはどちらが安定な立体構造を
しているのですか?
565あるケミストさん:04/02/21 18:32
>>562
頭がいいですね。助かりました〜☆
566答えてね:04/02/21 18:34
>>556
 ___| ◎_|_|_____| | ◎ |____________|   | |______| | ◎ |_______
 ┏━━━━━━━━┓|.     ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ |
 ┃ 2ch[●]民族義塾┃|| ̄|| ̄||┃        ┃       ┃        ┃        ┃       ┃ |
 ┣━━━━━━━━┫||  ||  ||┃        ┃       ┃        ┃        ┃       ┃ |
 ┃ ∧ ∧       .┃||  ||  ||┃        ┃       ┃        ┃        ┃       ┃ |
 ┃ (゚Д゚ )      ....┃||  ||  || ┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛ |
 ┃⊆⊇⊂      ,,,,,┃||  ||  || 政治結社2ちゃんねる民族義塾┌――┐                     |
 ┣━━━━━━━━┫.||  ||  ||                    . |  ● |  憲  法  改  正  ! ! |
  |__ 【 ● 】  __ | ||  ||  ||        反共 反ソ      . └――┘ 自  衛  軍  備  創  設|
 ||口口|____|口口| ] ||  ||  ||    /⌒ ヽ                       /⌒ ヽ     | ̄ ̄ ̄| |
 | ̄ ̄ ┌―┐  ̄ ̄ ̄ |||  ||  ||.   |  ∴  |                        |     |     |┌―┐| |
 |    └―┘ _____|||___||_||    |  ∵   |                 ____  |___|.    |└―┘| |〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ__ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ゞゝ___ノ  ̄
567あるケミストさん:04/02/21 22:30
どうしてお風呂で窒息しないんですか?
教えてエロイ人
568あるケミストさん:04/02/22 00:13
>>567
マルチはいけないね。
あと、日本語の勉強してから来てね。
でないと死ねって言われるだけだと思うよ。
569あるケミストさん:04/02/22 02:44
酸化数についてですが、
FeSO4→Fe2(So4)3
においてFe原子の酸化数が+2から+3に変化する理屈が理解出来ません。
それと、単原子イオンの
酸化数=イオンの価数
におけるイオンの価数の決め方??みたいなのが分からないです(´・ω・`)
厨な質問ですが、どなたか教えて下さい。
570あるケミストさん:04/02/22 03:02
Feイオンは+2より+3の方が安定な状態なのです。
残念ながら覚えるしかない。

遷移元素以外の物なら 最外殻の電子のやり取りにより決まります。
例えば Hなら最外殻の電子1個だけなので +1
    Oなら      6       −2とか
ただし 遷移元素は最外殻電子の移動でなく 最外殻より
内側の電子のやり取りなので 原子により変わります。
残念ながらそれぞれ 憶えてください。 
571あるケミストさん:04/02/22 03:10
レスありがとうございます(`・ω・´)
覚えるしかないんですね(´・ω・`)がんばりまつ
572あるケミストさん:04/02/22 08:27
緊急質問!

かなり原始的なんですが…
導体ってナンデ電気を通すんですか?
原子配列が不導体と何か違うんですか?
…。

電気を流すという結果しかしらず…原因分からず。
573あるケミストさん:04/02/22 08:54
具体的な話をしてしまえば、
何故エボナイト棒は電子を持ったままでいられるのかと…
電子が原子に属していて、電子が入りにくいんじゃあ…?
574あるケミストさん:04/02/22 11:09
導体⇔電気通す
定義じゃないの?
575あるケミストさん:04/02/22 14:10
質問させてください。CuとKはどちらも4Sに一つの電子を持って、一価の陽イオンになります。そのときの第一イオン化エネルギーはKに比べてCuは二倍近く大きいのですがなぜなのですか??
576あるケミストさん:04/02/22 14:53
>>554>>555
に答えなさい!
577577:04/02/22 15:23
H型試験管の中央を脱脂綿で仕切り、10%食塩水をいれる。
陽極側にヨウ化カリウム2,3滴とデンプン溶液1ml、
陰極側にはフェノールフタレインを2,3滴加える。
炭素棒の電極をセットし、直流の電気を流す。
1.陰極側での変化の反応式を書く。
2.陽極側で起こった反応について段階的に反応式を書け。

578577:04/02/22 15:25
1番は何とかなるのですが、2番の陽極側での変化についてが
お手上げです。どなたか助けてください
579あるケミストさん:04/02/22 16:12
塩化銅Uの電気分解で陰極をC 陽極をCuとしたときの陽極側の反応を教えてください
580あるケミストさん:04/02/22 16:38
>>572
導体内には自由電子があるから、ではいかんのか?
>>573
別にエボナイトは電気を通してるわけじゃない。
エボナイトと毛皮を摩擦したことによって、表面付近にある原子の電子がはがされて
もう一方の物質(たとえば毛皮)とでその電子がやりとりされる。

>>575
原子核の正電荷の大きさのせいです。

>>577
とりあえず、陽極で塩素が発生するのはわかってる…よね。
それが第一段階。
塩素とヨウ化カリウムでどんな反応が起こるか考えよう〜。

>>579
陽極付近に存在するイオンはOH-とCl-だよね。
どっちが反応するか、というとハロゲン。
Cl-が電子を失って…ていう式を書けばいい。
581579:04/02/22 16:59
>580さん 
陽極の銅は溶けないのですか?
582あるケミストさん:04/02/22 17:11
電気が通るから導体なんだな
583あるケミストさん:04/02/22 17:35
C5H11OH で表されるアルコールのすべての異性体の構造式をかき、第一級アルコール、
第二級アルコール、第三級アルコールに分類せよ。

という問題なんですが異性体の構造式が全部で何個作れるのか分かりません。
構造式が全部で何個作れるか教えていただけませんか。お願いします。
584あるケミストさん:04/02/22 17:56
家庭用品の中にあって
銅を大量に含んでるものってありますかねぇ
アルミだったらアルミホイルがあるのに…。
585あるケミストさん:04/02/22 17:57
電気の導体不導体に関して
レスありがとうございます、一応解決!!
586あるケミストさん:04/02/22 18:17
>>584
十円玉以外に必要なのか?
銅鍋があるだろ。
587あるケミストさん:04/02/22 18:46
>>583 8個
588あるケミストさん:04/02/22 18:53
>>584
電化製品のコードもたいがい銅だが
589あるケミストさん:04/02/22 18:56

もっと表面積の広いものが…
590あるケミストさん:04/02/22 20:29
>>583
1級4個
2級3個
3級1個

二重結合ないから簡単。
第一級、第二級、第三級に後から分類するというより
初めから級別に探した方が良いと思われる。
591あるケミストさん:04/02/22 20:55
>>590
ありがとうございます。
全部で8個もあったのか。
自分は4つしか見つけられなかった(悲
期末テスト近いのにこのままじゃ・・・鬱
592あるケミストさん:04/02/22 21:21
>>591
C5...なんだからとりあえず、最長炭素鎖が

1. C-C-C-C-C のとき
2. C-C-C-C のとき
3. C-C-C のとき
4. C-C のとき
5. C のとき

に分けて考えてごらん。
もちろん4. 5. はあり得ないけど、
慣れるまでは「あ、作れないんだ」
って確認しながら何度でもやる。
すぐ慣れるよ。ガンガレ


593592:04/02/22 21:24
>>591
ちなみに

1) 末端に炭素が結合すると炭素鎖が伸びてしまうから×
2) 末端じゃなくても長い炭素鎖が結合すると炭素鎖が伸びてしまうから×

っていうのに注意するといい。


594有機だめぽ:04/02/22 22:52
>>592-593
わざわざ有難うございます。
が、どう頑張っても6個しか作れない。
最長炭素鎖が
1.C-C-C-C-C のとき
第1級アルコールが1個、第2級アルコールが1個
2.C-C-C-C のとき
第1級アルコールが1個、第2級アルコールが1個、第3級アルコールが1個
3.C-C-C のとき
第1級アルコールが1個
もしかして全然違ってます?
595580:04/02/22 23:24
>>581
まったく溶けないことはないだろうけど
イオン化傾向が小さいから、まずはハロゲンが出てくると思うよ。

>>594
1のとき
第一級:1 第二級:2
2のとき
第一級:2 第二級:1 第三級:1
3のとき
第一級:1

これで8つ。
596あるケミストさん:04/02/22 23:25
>>594
1.第2級アルコールは2個ある
2.第1級アルコールが2個。
正解まであと少し。がんばれ!
597あるケミストさん:04/02/22 23:37
ガラス器具の15/25とか書いてるのは
大きさだと思うのですが、
どういう意味ですか?
598あるケミストさん:04/02/22 23:38
>>594
                               OH
                                  |
 \/\/\        \/\/       \/\/
         OH         |
                       OH
1-pentanol(一級)  2-pentanol(二級)  3-pentanol(二級)

                                                 OH
             OH                                    |
     \/\/             /\/\            \/\                   \/\

.      |              HO    |                |                    /|
                                                           HO
3-methyl-1-butanol(一級) 2-methyl-1-butanol(一級) 3-methyl-2-butanol(二級) 2-methyl-2-propanol(三級)



       \/  OH
       /\/

2,2-dimethyl-1-propanol(一級)
599598:04/02/22 23:41
改行入って鬱なので死にます
600598:04/02/22 23:46
もう一つ訂正箇所があったので、やっぱり貼り直し

                               OH
                                  |
 \/\/\        \/\/       \/\/
         OH         |
                       OH
1-pentanol(一級)  2-pentanol(二級)  3-pentanol(二級)

                                                 OH
             OH                                    |
     \/\/             /\/\            \/\                   \/\
.      |              HO    |                |                    /|
                                                           HO
3-methyl-1-butanol(一級) 2-methyl-1-butanol(一級) 3-methyl-2-butanol(二級) 2-methyl-2-butanol(三級)



       \/  OH
       /\/

2,2-dimethyl-1-propanol(一級)
601あるケミストさん:04/02/23 00:05
>>597
摺り合わせ器具のサイズ
>>587
>>590
>>592-593
>>595-596
>>598-600
ありがとうございました。おかげで解決できました。
3-methyl-1-butanol(一級)と2-methyl-1-butanol(一級)が同じものだと思ってました。
名前を付けずに構造式を考えていたので気づきませんでした。
603580:04/02/23 02:33
>>602
その意気だ。がんがれ!
構造決定の極意は、まずCのみで考えうる構造をすべて書く。(骨格の決定)
アルコールを考える場合は、そのCのみの構造にOHがつく場所を矢印で書く。
もちろん、矢印は同じ構造になるものは省略する。
エーテルやカルボニルを考えるなら、C-C間に矢印。
で、その矢印のところに「2級」とか「不斉炭素あり(*)」とか書く。
それが初級。この訓練をいろんな分子式に対してやる。
604あるケミストさん:04/02/24 00:20
質問。有機化合物の元素分析の装置で、CuOは何のために入れるのでつか?誰か教えて。
605あるケミストさん:04/02/24 01:20
酸化させる為って答えで良いの?
それとも 何で酸化剤としてCuOを使うかって事?
606552:04/02/25 01:19
>>553 ありがとうございました。ぶじしゅくだいをていしゅつすることが出来ました。これで化学は赤点にならないと思います。
607あるケミストさん:04/02/25 01:26
「強熱」は何と読むのですか?
きょうねつ?
ごうねつ?
608あるケミストさん:04/02/25 07:35
>>607
きょうねつ
609あるケミストさん:04/02/27 01:59
溶解度積が分かりません。

本には、難溶性の塩AgClなどもわずかに水に溶けて、それがわずかに電離して
AgCl⇔Ag+ + Cl- となっていて、[AgCl]が一定なので、[Ag+][Cl-]=Ksp
と説明されているのですが、
例題では、[AgCl]が1.4×10^(-5) mol/lのときのKspを求めよ、で
[Ag+]=[Cl-]=1.4×10^(-5) mol/lなのでKsp=(1.4×10^(-5))^2 となっているのです。

Kspの説明では、[AgCl]は[Ag+]や[Cl-]に比べて非常に大きいとかかれているのに
どうして[AgCl]と[Ag+]と[Cl-]の値を同じとして計算してるのですか?

どなたかお願いします。
610あるケミストさん:04/02/27 02:58
AgClと[AgCl]は別物
AgClは水溶液中の全ての量
[AgCl]は実際に水に溶けている塩化銀
[AgCl]=[Ag+]=[Cl-] で問題なかろう
611609:04/02/27 03:25
>>610
回答ありがとうございます。

まだよく分からないのですが・・
水に入れたAgCl粉末のごく一部が水に溶けて、その濃度が[AgCl]。
そしてそのさらにごく一部が電離して、Ag+とCl-に分かれて
それらの濃度が[Ag+]と[Cl-]、ということではないのですか?

となると[AgCl]≫[Ag+],[Cl-]となりそうなのですが・・
612あるケミストさん:04/02/27 12:17
>>610
ちょっと待てコラ!
613あるケミストさん:04/02/27 13:23
>>611
AgClは完全解離する。ここで言う[AgCl]ってのは、つまり
(水中に投じた塩化銀の量-沈殿した量)/水の体積
という意味では?
614あるケミストさん:04/02/27 15:16
>>611
俺は[AgCl]の定義自体は610氏の言い方であってると思う。
で、「溶けたAgCl」は完全電離(ここがポイント)するので
その化学平衡式より、[AgCl]=[Ag+]=[Cl-]である。

全AgClのうちごく微量が溶けて、溶けたAgClは完全電離するってこと。

「溶けたAgClのうちのごくわずかが電離する」のではない。
615あるケミストさん:04/02/27 16:14
相平衡とかがまるでわかってないな
まず AgCl の解離は AgCl <=> Ag + Cl- はいいな.
これについての解離定数は本来は
K=[Ag+][Cl-]/[AgCl]
と書くべきだ.[] は濃度をあらわすわけで,[Ag+] とかは水の中の
濃度だと疑いもなくおもうわけだが,では [AgCl] はどうか.
これは水の中にいる AgCl 結晶の量で決まると思ったら,まるでだめ.
考えてみろ.ビーカの中に AgCl をいくらいれても,Ag+ 濃度は別に増えも
減りもせんのだ.
ではこれはどこの濃度か.それは AgCl 結晶中における AgCl の濃度だ.
正確には活量というべきだな.
さて,その濃度なり活量は何で決まるか.それは密度だ.だが密度なんて
固体では温度一定なら変えられないに等しい.ということは,その値がいくつか
なんてのははっきりいってどうでもよくて,一定ということだけが重要になる.
されば K[AgCl] が一定となるのだから,Ksp = [Ag+][Cl-] を考えれば
十分ということになるわけだ.
616609:04/02/27 16:36
>>613,614
レスありがとうございます。なるほど、完全に電離するのですね。
納得がいきました。
[AgCl]=[Ag+]=[Cl-]ってのは実際には[AgCl]の形としてはゼロだけど
[Ag+]と[Cl-]に分裂してるのを実質的に[AgCl]とも見るって感じなんですね。

さらに、溶解度積の定義では、[A+][B-]/[AB]=Kの分母[AB]が分子より非常に大きく
一定とみなせる、みたくなってますが、この[AB]はどうやら沈殿の濃度のようですね。
溶けて電離してない部分かと勘違いしていました。沈殿に濃度も何もないと思ってたので・・

なんか分かりにくいですね。。化学って
617あるケミストさん :04/02/27 16:40
厳密性を帯びてくると,
基本的なことでもややこしくなってくるね。
618あるケミストさん:04/02/27 16:43
>>616
615をよく読め
ぜんぜんわかってない
610,613,614 は間違ってる
619609:04/02/27 16:44
>>615
あら・・書いてる間にレスが。
分母の濃度は活量(?)でしたか・・。
なんとなく雰囲気だけ伝わりました。奥が深いですね。。
620あるケミストさん:04/02/27 16:53
そうか,そもそも >>609 に書かれている発端の問題が間違っている.
そいつは平衡論とかをわかっていないヴァカが作った問題で話にならん.
いや,[ ] の意味自体を取り違えてるから,それ以下だ.
箸にも棒にもかからん.そんな問題集だか参考書だかは捨ててしまえ.
621あるケミストさん:04/02/27 17:02
その辺の議論は昔のjournal of chemical educationとかにのってない?
622614:04/02/27 18:54
>>615
俺も勘違いていうか、まったくわかっていなかったらしいな…。
恥ずかしい。
確かに615氏の言い方であれば発端の問題は…アレですね。
623613:04/02/28 02:02
>>620
そりゃあ普通に考えれば[AgCl]なんてゼロに決まってるだろう。
しかしそれにいちいち文句をつけていてはテストで点は取れない。
世の中、正しいことさえ言っていればなんでも通るというものではない。
624624:04/02/28 03:14
希塩酸と鉄の反応式を教えてください。
625あるケミストさん:04/02/28 04:45
>>623
言わんとしてることはわかるけど、
それにしても>>613は論外だろう。
AgClの解離してる部分だけ見れば
当然 [AgCl]=0 になるはずだが。
626625:04/02/28 04:58
>>623
スマソ、>>620も同じこと言ってたね。
多分>>613は混乱してるんじゃないかな?と思うから説明するけど、
(水中に投じた塩化銀の量-沈殿した量)/水の体積
をもってきて[AgCl]と見なそうと言ったよな?
つまり、「AgClはほとんど溶けてないけど、
溶けてないAgClの塊は無いものとみなして、
溶けてる部分に関してだけ平衡として扱おう」
って意味だと思うんだけど、
それを受け入れれば、例えば HCl が H+ と Cl- が電離してるのと
同じように扱えるっていうことになるはず。
でも、そうじゃないでしょ。
難溶性のAgClとHClを同様に扱えたりはしないでしょ。
もう一回整理して考えてご覧なさい。
627あるケミストさん:04/02/28 07:09
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 ・ 速読
 ・ 論理的思考
 ・ 潜在能力開発(右脳開発)
 ・ 記憶力・脳
 ・ 文章力
 ・ コミュニケーション力
 ・ 東大受験
 ・ 司法試験

皆さん勉強がんばっていますか?
勉強がどうしても進まない、問題が解けない人は必見!
勉強ができないのは、頭が悪いんじゃない!
勉強方法や、脳の使い方が悪いんです。
そんな能力開発に超役立つ本を集めて見ました。
限界を感じてるあなた!
もう一度人生やり直すチャンスです!
試験に受かって、思い通りの人生を歩みましょう!!

http://www3.to/nouryoku

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
628613:04/02/28 09:52
>>626
> (水中に投じた塩化銀の量-沈殿した量)/水の体積
> をもってきて[AgCl]と見なそうと言ったよな?
> つまり、「AgClはほとんど溶けてないけど、
> 溶けてないAgClの塊は無いものとみなして、
> 溶けてる部分に関してだけ平衡として扱おう」
> って意味だと思うんだけど、

それこそあんたの勘違い。
塩化銀の溶解平衡が AgCl(s)⇔Ag+ + Cl- であることは百も承知。
化学種を[]で囲ったときは本来その化学種の平行濃度を表すこともな。

しかしそれを押し通していたら>>609の問題には全く対処できない。そういう時は
「ああ、この問題で言う[AgCl]てのは要するに塩化銀がそれだけ溶けたとき、ということなんだろうな」
と好意的に解釈してやるのが大人の対応じゃないのか、といいたいわけだ。

つまりK=[A+][B-]/[AB]という一般式は(この問題に限り)ひとまず脇において
『この[AgCl]』は[Ag+]や[Cl-]とイコールだから、2乗すればKspが出るな、とこう考えるわけ。



まあ一言で言えば「613、混乱なんかしてないもん!」となるわけだが。
629613:04/02/28 09:58
げ、間違えた。×:平行濃度 ○:平衡濃度

・・・まあしかし、大概の人は普通に読み替えてくれているはず。
「平行濃度ってなんだよヽ(`Д´)ノ」とか言ってそこで引っかかったりはしないだろう。
つまりはそういうことさ。
630あるケミストさん:04/02/28 12:54
それは大人の対応とは言わんと思うがな
大元の説明のまずいところ、不適当なところはきちんと
指摘してやるのが大人の対応だろう
それにもしこんな解答例が実際の入試に対して出されたら、
それこそ予備校あたりが黙ってないと思うぞ
631あるケミストさん:04/02/28 13:31
オストワルト法に関する質問です。
4NH3 + 5O2 →4NO + 6H2O ・・・@
2NO + O2 → 2NO2・・・A
3NO2 + H2O → 2HNO3 + NO・・・B
この三段階の反応を、アンモニアの窒素が
すべて硝酸になるように1つの化学反応式にまとめよ。

っていう問題なんですけど、解答見てもどうすればいいか
ぜんぜんわからないんですけど、教えてもらえませんか?
632あるケミストさん:04/02/28 13:52
633あるケミストさん:04/02/28 13:57
バカなんでこの問題すら分かりません。
本当に助けてください。

C(黒鉛)+O2=CO2・・・@
C(ダイヤモンド)+O2=CO2+396kJ・・・A
C(ダイヤモンド=C(黒鉛)+QkJ・・・B

Qを求めなさい。
634あるケミストさん:04/02/28 14:06
>>633
死ね
635あるケミストさん:04/02/28 14:17
>>632
ありがとうございました。
この問題の続きで、1モルのアンモニアから
質量パーセント濃度63%の硝酸を何グラム作ることができるか
という問題を教えてもらえませんか?
636あるケミストさん:04/02/28 14:23
>>633
その方程式を鵜呑みに解いたらQ=396kJだ罠
だが@は嘘。その反応で熱が出ないはずがない。
637あるケミストさん:04/02/28 15:12
>>633
ヘスの法則か。しかし>>636さんも言っておられるように
@の反応熱が書いてない事にはねえ。
638あるケミストさん:04/02/28 15:40
すいません。@の反応熱が394kJです。
639632:04/02/28 16:35
>>635
>>635
一モルのアンモニアから一モル硝酸ができる。
一モルの硝酸は分子量は63。
よって一モル硝酸は63g

100g
640あるケミストさん:04/02/28 16:42
問題文の
質量パーセント濃度63%の硝酸を何グラム
のところを詳しく説明してもらえませんか?
641607:04/02/28 16:48
>>608
ありがとうございます。

>>638
漏も工房なんで合ってるか分からんが
C(黒鉛)+O2=CO2+394kJ・・・@
C(ダイヤモンド)+O2=CO2+396kJ・・・A
C(ダイヤモンド)=C(黒鉛)+QkJ・・・B

A-@
  C(ダイヤモンド)+O2=CO2+396kJ
 -)C(黒鉛)+O2=CO2+394kJ
-----------------------------------------------------------------
C(ダイヤモンド) +O2 -C(黒鉛) -O2 = CO2+396kJ -CO2 -394kJ
C(ダイヤモンド) -C(黒鉛) = (396-394)kJ
C(ダイヤモンド) = C(黒鉛) +2kJ

故にQ=2kJ
642あるケミストさん:04/02/28 17:01
643あるケミストさん:04/02/28 17:18
>>641
ありがとうございました。
644tomomi:04/02/28 18:40
はじめまして、質問させていただきます。
[Co(NH3)6]2+の色は何色なのでしょうか?
645あるケミストさん:04/02/28 19:42
ヨウ化価とケン化価の計算の仕方を教えてくらさぃvv
646あるケミストさん:04/02/28 19:47
ぁ、ヨウ素価ねwwぇ
647あるケミストさん:04/02/28 20:04
いっぱいぁるんですけど、
酢酸水溶液に炭酸ナトリウムを加えた時の化学反応式。
無水酢酸に水を加えて暖めて酢酸を作った化学反応式。
分子式C3H6O2のエステルとカルボン酸の構造式。
酢酸エチルと水酸化ナトリウムの化学反応式。
酢酸とエタノールの化学反応式。
セッケンの構造式5コ。
ニトロナフタレンC10H7NO2の2種の構造式。
アルデヒトの名称と構造式を5コ。
ケトンの名称と構造式を5コ。
カルボン酸の名称と構造式を5コ。
ステアリン酸、オレイン酸の示性式。
ヘンゼンの分子式、構造式および、示性式。
エーテルの名称と構造式を5コ。
648あるケミストさん:04/02/28 20:16
ここまでくると答える気がせん
どれもこれも教科書にそのまま載ってるだろ
649あるケミストさん:04/02/28 20:22
>>647
こいつうぜぇ・・・
うざすぎる・・・
650あるケミストさん:04/02/28 20:28
載ってナィヵら聞いてんだヶどー
教えてくれナィなら別にぃぃゃw
651あるケミストさん:04/02/28 21:22
すんません熱化学方程式なんですけども、
マグネシウム0.25molが完全燃焼するときに150.5KJの熱が発生する式、
Mg+1/2O2=MgO+602KJ
の解説おながいします。
652あるケミストさん:04/02/28 21:28
>>651
何を解説しろと?
653あるケミストさん:04/02/28 21:29
なぜ濃硫酸を反応させる時には熱する必要があるのですか?
654あるケミストさん:04/02/28 21:34
>>651
自分で全部解説してるやん
655651:04/02/28 21:36
言い方が悪かった。
つまりなんでああいう風になるかがわからん。
656あるケミストさん:04/02/28 21:39
>>655
お前が何が分からないかが分からん
ああいう風ってどういう風だよ。夫婦じゃないんだからそんな以心伝心するかよ
657あるケミストさん:04/02/28 21:44
150.5kJ÷0.25mol=602kJ/mol
658651:04/02/28 21:45
ええと、とりあえず化学式は求めたんだけどなんで発生した150.5KJの熱に
×1/0.25しなけりゃならんのかが分からないんです。
659あるケミストさん:04/02/28 21:45
有効数字はめちゃくちゃだから悪問だな
660教えて下さい:04/02/28 21:46
>>653 濃硫酸は加熱することで強い酸化作用を持つようになる、でいいですか?
661あるケミストさん:04/02/28 21:55
>>660
オッケー♪
662651:04/02/28 22:05
なんかよく考えたら解決した。みなさんありがとう。
663あるケミストさん:04/02/29 00:16
10パーセントのNaOHaq200gを36.5%Naclaqで中和したときの
塩化ナトリウムの%濃度を求めていただきたいのですが宜しくお願いいたします。
664あるケミストさん:04/02/29 00:23
>>663
うーん、それで中和できたらノーベル化学賞とれるな。
665ひょこ名無しさん:04/02/29 00:39
ちょっと質問だけど、 皆が知ってる
どこの家庭でも絶対にあるいろんな道具を使ってできる科学製品の作り方
なんでもいいから知ってたら教えて〜♪
666あるケミストさん:04/02/29 00:46
>>664 まちがえました
NaClではなくHClでした。逝って来ます゜д゜)鬱死・・・
667あるケミストさん:04/02/29 00:50
>>665
化学製品って何だよ
668614:04/02/29 01:45
>>647
ベンゼンの構造式、分子式も載ってない様な教科書は捨ててしまえw
669あるケミストさん:04/02/29 01:46
>>665
「どこの家庭にも絶対にある」って限定されると花火くらいしか思いつかないなぁ。
料理するならロウソクとか石鹸も作れる。洗濯するならスライムも可。
塩素系漂白剤とかカー用品かき集めれば、危険なだけで役に立たない化合物も
台所で色々合成できるけどね。

というか、やっぱり化学製品の意味が解らんから曖昧にしか答えられないです。
670あるケミストさん:04/02/29 02:39
>>665
科学製品ってことはテレビとか洗濯機とかか?
671あるケミストさん:04/02/29 04:40
【人生相談】パンドラの箱 vol.7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1077551453/

お前ら悩みがあるんだったらここで相談したらイイヨ。
かならずマジレスかえってきます。
かなり香ばしい意見も聞けます
672あるケミストさん:04/02/29 04:48
>>663
まあ、それで中和できたって言い張るんなら、
36.5%って言ってるんだから36.5%でしょ。

673あるケミストさん:04/02/29 04:53
>>663
>>666なら
(200g * 10%) / M{NaOH} = (xg * 36.5%) / M{HCl}
でつっこんだHClの質量を求めて、
中和後の全体の質量は (200 + x)g
で、求める質量パーセント濃度は
( ( (200g * 10%) / M{NaOH} ) * M{NaCl} ) / (200 + x)
に100を掛ければ求められる。

674666:04/02/29 08:56
わざわざヒントを下さって有難う御座います M=分子量でよいのでしょうか。
675あるケミストさん:04/02/29 10:33
純度85%の[Al2O3]Xgから純度98%の[Al]が210gとれた
Xをもとめよをといてください
676あるケミストさん:04/02/29 11:14
イオン化傾向で、各金属の価数の判別ってどうやるんですか?
677あるケミストさん:04/02/29 11:33
>>672

こいつアホだ・・・・
678あるケミストさん:04/02/29 11:38
>>675
純度の定義づけがないので解けない
>>676
覚える
679あるケミストさん:04/02/29 12:28
677 名前: あるケミストさん [sage] 投稿日: 04/02/29 11:33
>>672

こいつアホだ・・・・
680あるケミストさん:04/02/29 13:14
>>675
X(g)=210*0.98*Al2O3/2Al/0.85
681あるケミストさん:04/02/29 14:55
>>678
> >>676
> 覚える

こいつアホだ・・・・
682 :04/02/29 15:36
ブタンの組成式キボンヌ
683あるケミストさん:04/02/29 15:58
C4H10
684あるケミストさん:04/02/29 17:01
シストランスの複雑なものの構造式の作り方⇔名称がわかりません。
例えばシスー3−プロピルー4,5ジメチル−2−ヘプテンだと
どんな構造式になるのか、可能ならば解説も一緒に教えていただけませんか?
どうか宜しくお願いします。
685あるケミストさん:04/02/29 18:00
>>684
複雑なものはシストランスでなくて、E/Z で表記するのだが・・
高校生の範囲を超えるな。
686684:04/02/29 18:11
>>685さん
そうなんですか!!実は今高2なんですが、期末の範囲なんです。
高校の範囲を超えるという事は出るとは考えにくいでしょうか…。
687あるケミストさん:04/02/29 19:17
>>684
いや、E/Zの表記が高校範囲外なだけで…。
その構造式自体はかけなきゃいかんよ。

とりあえず、ヘプテンだから主鎖はCが7個でしょ?
で、とりあえず1から7まで番号ふって
2と3の間に二重結合を加える。
4と5のCにメチル基を1個ずつつける。
3にプロピル基をつける。
で、二重結合のところでシス型に折れば完成。

わからないところがあれば、どこでつまづいたのか明記しておくれ〜。
688あるケミストさん:04/02/29 19:41
>>686
アルケンの場合、二重結合に対して
同じ置換基が「1個ずつ」両側に結合してる場合のみ
(もちろん置換基じゃなくHが1個ずつでも構わない)
シストランスで表現できる。「1個ずつ」ってのが重要。
それで、その「1個ずつ」の同じ置換基(X)にだけ着目して

X       Z
 >C=C<   トランス
Y       X

X       X
 >C=C<   シス
Y       Z

置換基を結んでできる四角形の
対角線上に2つのXがあればトランス、
辺上に2つのXがあればシスになる。
もちろん、二重結合に同じ置換基が3つついてたり、
2つでも二重結合に対して片方からのみ結合してる場合には
シストランス異性体はもたない。
で、>>685の言ってた話だけど、
4つとも異なる置換基だった場合はEZで表現するんだけど、
それは大学に行ったら多分1回生教わる。

>>684は、とりあえずヘプタンを描いて、
二重結合の位置さえ明確にすれば
同じ側にメチル基をつけてシス体の完成、
って感じで作ればいいと思うよ。
689あるケミストさん:04/02/29 20:32
連結したコックA(体積2g),B(体積3g)について質問です。

問題 容器Aを427度に保ったまま,容器Bの温度を
627度に上昇させ、容器内の圧力が均一になる
まで放置した。Aにはあらかじめ窒素7g、Bには
水9gが入っている。この操作終了後の容器内全体の
圧力は何atmか.

という問題なんですが、解説には

「このように連結した容器の中で温度が異なるときに注意すべきこと
は,両方の圧力が等しくなっていることである」

と書いてあります。この『』内の説明が理解できません。
片方ずつ分圧を出して足してはいけないのですか?

よろしくおねがいします。
690あるケミストさん:04/02/29 20:45
この前、色素の分離実験(β-カロテン、クロロフィルa,b、ルテイン)で
吸着クロマトグラフィーをしたのですが、
シリカゲルの表面状態についてと、各物質との吸着性について
どのようになっているのですか?
お願いします。
691あるケミストさん:04/02/29 21:09
>>689
「A内の圧力=B内の圧力」ということです。
つまり「全体の圧力=Aの圧力=Bの圧力」ということでよろしいかと。

分圧とは、混合気体があるときに
ある種の気体についての圧力を言うときに「窒素の分圧」とか言う。
ので、どこかしら分圧について勘違いされてるように思います。
692あるケミストさん:04/02/29 23:18
>>684
(・∀・)人(・ω・)ナカーマ
互いに切羽詰まってるねw

ところで電気分解の質問なんですが、
白金電極を用いて希硫酸を電気分解したとき、両極から合わせて3molの気体が発生しました。
このとき流れた電気量は何クーロンですか?
↑この問題誰か教えて下さい。一応H2:O2=2:1っていうのは気付いたんですけど。
693あるケミストさん:04/02/29 23:21
問題ではないんですが、(°Д°)ハァ?な点を教えていただきたい。

分子とは「2種以上の原子が共有結合した粒子」のこととあります。
それでは分子結晶と共有結合の結晶が区別されるのはなぜでしょうか?
水もダイヤモンドも共有結合なはずなのに、教科書・参考書には
水が分子結晶、ダイヤモンドが共有結合の結晶と書いてあります。

他の方の質問から見れば糞かもしれませんが、どなたか教えてください。
694あるケミストさん:04/02/29 23:26
電子1mol=96500C
695あるケミストさん:04/02/29 23:28
共有結合結晶の場合,結晶全体で分子(あえていえば)
しかし,同一の性質の最小単位という意味では分子は考えようがないともいえる
696あるケミストさん:04/02/29 23:36
>>695
レスありがとうございます。
最小単位では、ですか…

H2O一つ見れば、それはあくまで共有結合だけど
水という液体全体で見れば、H2O同士の分子間力・水素結合から成る分子結晶。
と勝手に解釈したんですがそういうことでしょうか?
697692:04/02/29 23:37
>>694
ってことは3mol中2molが水素だから2×96500+1×96500ってこと?
6983106:04/02/29 23:40
一応高校生なのでこちらで質問させていただきます。早慶の応用科学科に何か違いがあって知ってることあったら教えてくれませんか?

699あるケミストさん:04/03/01 00:07
>>697
電子1molを水素イオンに渡すと何molのH2ができるか
水なりOH-から電子1molを取り出すとO2が何molできるか
700あるケミストさん:04/03/01 00:08
>>698
どういう研究をやっている先生がいるかってのが違う
つーかそういうのに興味がないなら,どっちでもおんなじ
701あるケミストさん:04/03/01 00:08
>>698
俺、慶應の応用化学科出の院の修士だけど、早稲田のことしらないから
なんもわかんなぁ〜い。
702あるケミストさん:04/03/01 00:09
>>696
まあそういうこと
703あるケミストさん:04/03/01 00:10
>698
ぐぐれ
7043106:04/03/01 00:15
自分がどっちにも入学する資格あるならどっちに入りますか?場所とか
705692:04/03/01 00:37
>>699
とりあえず酸素と水素ってことは
2H2O+2e-→H2↑+2OH-
2molの電子で1molのH2発生。2×2mol×ファラデー定数96500=386000
流れた電気量だから陰極だけを考えるってこと。かな?
706701:04/03/01 00:38
>>704
どっちも受かったけど、家から近いから慶應にした。
7073106:04/03/01 00:42
地方なのですが・・・慶応ボーイはよい?
708あるケミストさん:04/03/01 00:53
>>692
電気分解なり、電池ってのは
陽極に流れた電子は必ず陰極にも流れる。

ということは、水素:酸素が2:1さえわかれば
陰極か陽極か、どちらかに注目して計算すればよい。

>>696
分子ってのは、とりあえず構成している原子の個数が決まっている。
たとえば、水分子と言った瞬間に「水素が2個と酸素が1個」がひとかたまりなわけで。
分子結晶ってのは、分子が集まって作る結晶。
共有結合結晶ってのは、比は決まっているかもしれないけど個数は何個でもいい。
平たく言えば、端っこがないような書き方ができるわけ。
ダイヤモンドはCが5000個つながってても、10000個つながってもいい。
709701:04/03/01 00:58
>>707
そういう発想自体がくだらない。
もっと自分の人生よくかんがえとかないと後悔するよ。
まぁ、こういう話題は大学受験板の方がいいだろう。

大学受験
http://school2.2ch.net/kouri/
710692:04/03/01 01:28
>>708
結局どっちに注目してもよかったってことね。サンクス。
711685:04/03/01 12:15
>>686
たぶん期末試験には出ないから知らなくてもいい。
試験に関係なく命名法に興味があるというのなら教えてあげるけど。
>>688
3−プロピル−4,5−ジメチル−2−ヘプテン だど
「4つとも異なる置換基」だから >>685のレスをしたのだが・・
どうやれば同じ側にメチル基をつけられるんだ????

712あるケミストさん:04/03/01 15:48
水酸化ナトリウムの製造関連問題について質問です。
1mol/lの塩化ナトリウム水溶液1lを電解槽に入れ、陽極に炭素棒、
陰極に鉄板を用いて2Aの電流で9650Cの電気量を流しました。
発生する塩素と酸素の体積は?
一応電気量からe-0.1molってのはわかったんです。2e-でH2が1mol、
Cl2が1mol発生するのも理解しました。その先が分かりません。
713あるケミストさん:04/03/01 16:27
>>712
どんな気体でも1molは22.4L
714あるケミストさん:04/03/01 16:47
>>713
ってことは、0,1:x=2:1 x=0,05mol
1molの体積は22,4mlなので22,4×0,05=1,120
さらに水溶液が1L=1000mlなので1,120×1000=1120
水素、塩素ともに体積が同だから∴水素1120、塩素1120
これでいいの?
715あるケミストさん:04/03/01 16:49
716688:04/03/01 16:50
>>711
面目ない。
全然頭の中で構造式組み立て図に
「ああMeふたつでシス体作る問題ね」
と思いこみでレスしました。
3時起きが続いて眠かったので
赦してください。
717あるケミストさん:04/03/01 17:20
有効数字2桁で・・・・・とかあるんですけど

有効数字って何ですか??
718あるケミストさん:04/03/01 17:29
719あるケミストさん:04/03/01 17:29
↑2H(気)+O(気)
|-----------------------
|2H(気)+1/2O2(気)249KJ↑
|-----------------------
|H2(気)+1/2O2(気)436KJ↑
|-----------------------
|H2O(気)       242KJ↑
|-----------------------
|H2O(液) 44KJ ↑
L____________
上のエネルギー図でH2O(液)の生成熱はなんで242+44なんですか?
またO=Oの結合エネルギーはなんで249×2なんですか?
720あるケミストさん:04/03/01 17:30
>>714
全然違う
721あるケミストさん:04/03/01 17:32
>>719
生成熱は単体からそのものができるときの熱。

2H(気)+O(気)←2H(気)+1/2O2(気)
の変化は、単体の酸素が原子に解裂している。
722あるケミストさん:04/03/01 18:26
>>720
うーん・・・、じゃあe-0,10molのとき酸素、塩素共に0,05molだから
それに1molのときの22,4Lをかけて0,05×22,4=1,120L・・・かな?
なんか同じ気もするが。

>>721
気体のときはそのまま242KJですよね?
液体のときと気体のときは違うんですか?
723あるケミストさん:04/03/01 20:07
>>719
今ちょっと酔ってるから当てにするな

>O=Oの結合エネルギーはなんで249×2なんですか?
一行目から二行目でO=Oが1/2mol出来てる
だから1mol分だと二倍しないといけない

>H2O(液)の生成熱はなんで242+44なんですか?
三行目から四行目でH2O(気)が1mol出来てる
この時の熱がH2O(気)の生成熱
H2O(気)がH2O(液)になる時は気化熱が出る(打ち水の話とか聞いたでしょう)
それが四行目から五行目
H2O(液)の生成っていうのは三行目から五行目まで飛ぶの
だから242+44
724あるケミストさん:04/03/01 20:15
>>722
>>714が違うっていうのは、水溶液の体積云々の話だと思うが。
普通、気体の体積と言われたらLで答えることが多いと思う。

だから0.05*22.4 = 1.12 L
これでOK。

あと、
H2O(g)の生成熱は242で、熱化学方程式は以下で与えられる。
H2(g) + 1/2O2(g) = H2O(g) + 242kJ

H2O(g) = H2O(l) + 44kJ であるので、これを代入すれば
H2(g) + 1/2O2(g) = {H2O(l) + 44kJ} + 242kJ
よってH2O(l)の生成熱は242+44。
725714:04/03/01 20:47
よく分かりました。皆さんありがとう。これで明日の期末は5割は取れますよw
726あるケミストさん:04/03/01 21:57
すみません
蒸留と分留の違いがよくわからないです…
727あるケミストさん:04/03/01 22:04
蒸留はただ液体成分だけきれいに取り出したいなぁという感じ
分留ってのは沢山混ざってるのを一つ一つに分離したい感じ
728あるケミストさん:04/03/01 22:11
>>727
ありがとうございました!
そもそもそんな厳密にわけるほうがまちがいだとおもいませんか?
729あるケミストさん:04/03/01 23:05
質問です
硫黄が完全に硫酸に変えられるとすると、1.0kgの硫黄から98%硫酸は何kgできますか?
730求む:04/03/01 23:07
  Sn^2+ + 2e^- ⇔ Sn
-) 2Ag^+ + 2e^- ⇔ 2Ag
→ Sn^2+ + 2Ag ⇔ Sn + 2Ag^+

化学電池での酸化・還元反応は
(+)Cu|H2SO4|Zn(-)

この化学電池で起こる反応は全体としてCu2+ + zn→Cu + Zn2+

問題文はこれです

うすい硫酸溶液中に錫板と銀板をひたし、両板を導線で連結して電池を造った。このとき
両板で起こる反応を化学式を使って説明し、またそのときの両極の電位差を計算せよ。
731ahodesu:04/03/01 23:09
【1】次の化学反応式の係数を求め、化学反応式を完成させよ。
Zn + HCl → ZnCl2 + H2

【2】炭素化合物が完全燃焼したとき、炭素Cは二酸化炭素CO2に、水素Hは水H2Oに次の炭素化合物が完全燃焼したときの変化を化学反応式で表せ。
エタン C2H6

【3】次のイオン反応式の係数を求め、イオン反応式を完成させよ。
Zn + H+ → Zn2+ + H2

【5】標準状態で、一酸化炭素12Lと酸素10Lを混合して完全燃焼させた。
  反応後の混合気体の全体積は何Lか。


上の問題なんですが、それぞれ(1)の問題だけ書き込みました。
同様の問題が(2)以降にもあるので解き方を教えていただけたら幸いです。
【1】は確か連立方程式を立てて解くと思ったのですが…
【3】のイオンは全くわかりません。

よろしくお願いいたしますm(__)m
732あるケミストさん:04/03/01 23:12
>>730
ガイシュツ
しかも正解は「計算不能」だし
733あるケミストさん:04/03/01 23:17
>>729
□□□化学の宿題に答えてください4□□□
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/bake/1068322437/957
734あるケミストさん:04/03/01 23:18
>>729
マルチかよ…。
向こうのスレで解答しちゃったよ。
スルーよろ。
735あるケミストさん:04/03/01 23:23
>>731
[1]も[2]も[3]も左右の数あわせだけ
わかるまでじーーーーっと見てろ
ってのもあれだから[3]の場合,
左右でZnの数は同じだからとりあえずこれはこのままにしとく
Hは左が1個で右が2個だから左のほうを2倍してみる
Zn + 2 H+ → Zn2+ + H2
で,こんどは電荷をみると,左は全部で2+,右も2+じゃんか(゚д゚)ウマー



[5]はCOとO2から何がどれだけできるか,そのときどっちかが余る
あとは状態方程式と分圧の法則がわかってればできる
736あるケミストさん:04/03/01 23:24
>>731
1は、左辺と右辺で原子の種類と個数をそろえればよい。
その式ぐらいなら、暗算で十分だろうが
少しややこしくなると「係数比較法」ってのを使う。
詳しくはぐぐってみれ。

2は、エタンが燃えて→二酸化炭素と水 が生成
を化学反応式にして、1と同じ操作をして係数をあわせればよい。

3も1と基本的に一緒だけど
個数に加えて、電荷(+ と -のことね)も左右で一致させる。

4は、気体についてモル比=体積比が成り立つことから
一酸化炭素1Lに対して酸素が何L消費されるのかを
化学反応式より考える。

詳しく書くと、長くなりすぎるから簡略化したけど…。
737あるケミストさん:04/03/02 13:32
>>728
蒸留と分留を同じ言葉に統一したら、おそらく石油の精製に困るだろうな。
用語っていうのは、細かく分けるから意味があるわけで。
738あるケミストさん:04/03/02 14:08
>>737
「意味があるから細かく分ける」
ですな。
739あるケミストさん:04/03/02 18:49
主旨と反れてたら申し訳ないんですけど、
有機化学を覚えやすくするコツとかあったら教えて下さい!
お願いします!!
740あるケミストさん:04/03/02 21:44
>>732
うそよくない
741あるケミストさん:04/03/02 21:44
>>734
uzai
742あるケミストさん:04/03/02 23:12
>>739
何を覚えたいのかにもよる。
そもそも、有機で覚えることはごくわずかだよ。
743あるケミストさん:04/03/03 01:04
>>740
なら漏前が説明してみろ
744あるケミストさん:04/03/03 01:54
>>739
語呂あわせくらいかなぁ、近道できるのは。
745あるケミストさん:04/03/03 02:44
>>739
アセチレンを中心として、枝分かれのように色々反応が進む(系統的な流れ)
あと、同様にベンゼンを中心にして、枝分かれに反応していく。

両方とも、構造式を書きながら、A4の紙1枚に収まる・・・

有機に限らず、化学を語呂あわせで憶えようとする参考書やそれを教える教員
がいるが、最悪だ・・・

語呂あわせでなく、化学の「格言」なら多少あるが・・・
746あるケミストさん:04/03/03 02:57
>>745
俺も語呂合わせは反対派。
東進のヤツがやたらめったら語呂合わせ覚えてたが
俺はそれを聞いて混乱した。
「英語・国語の裏技」といい、俺に東進はまったく合わないみたいだ。
どれを聞いても混乱する。

あくまで有機は骨格があるのだから
それにのっとって覚えるんが王道であり、近道。
747744:04/03/03 10:06
>>745,746
あんなこと書いたが漏れも化学は語呂合わせなんかしなかった。
やっぱり有機って問題解きながら自然と身につくもんなんだよな〜。
初心者はそれを聞いてやる気をなくしたりするからね〜。

化学(物理も)を暗記で覚えるのはやはりイクナイ。
748ねも:04/03/03 11:10
メタノールは何級アルコールなんですか?
749あるケミストさん:04/03/03 13:15
>>748
強いて言えば0級だけど、メタノールしか無いから普通議論しない。
750あるケミストさん:04/03/03 13:45
>>747
暗記の意味を辞書引いてみ。

>>739
暗記と理解
それをひたすら繰り返すことが最善かと。
まぁ普通の人間は言われなくても
暗記と理解をひたすら繰り返してるわけで
要領の良い人は暗記:理解のバランスが良く
要領の悪い人はその逆だそうで・・・。
751ねも:04/03/03 15:09
>>479
ありがとうございました。
752あるケミストさん:04/03/03 18:33
天然ゴム…いわゆるポリイソプレンの分解方法
って何かあるのですか?
例えばオゾンで分解するとか。知ってたら
教えてください。
753あるケミストさん:04/03/03 21:07
酸化還元電位とはなんでしょう?
754あるケミストさん:04/03/03 21:32
>>753
うるせーよあほでめーでしらべろ
755あるケミストさん:04/03/03 23:04
酸化・還元で
2KI + H2O2 + H2SO4 → K2SO4 + I2 + 2H2O
で O(H2O2)について酸化数の変化を答えるものがあったのですが
なぜ O(H2O2) : -T → -Uになるのでしょうか?
756730/731:04/03/03 23:16
俺はたまに過去の問題を貼ってあるのを見たり
自分でも貼ってみたりしてるのだが
2つ連続で貼って、2つともまじめな答えが返ってきたらやめようと・・
けどなぜか730だけはすぐ過去のだとばれて誰も答えない。
なぜだ?730に答えてくれ。
俺の目的が達成されない
757あるケミストさん:04/03/03 23:29
>>756
死ねお前は
758マルチ警報:04/03/03 23:30
759マルチ警報:04/03/03 23:30
760あるケミストさん:04/03/03 23:45
          ∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ       |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii |               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ ←>>757
                                /.// ・l|∵ ヽ\  
761あるケミストさん:04/03/03 23:52
__,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!    
        /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
        | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    
        |  / ̄⌒ ̄ヽ          |
        |  | .l~ ̄~ヽ |          |   
        |  ヽ  ̄~ ̄ ノ          |   
        |    ̄ ̄ ̄           |  んだとコラ・・

>>757上等!
762高1ですw:04/03/04 21:37
10gの水酸化ナトリウムNaOHを溶かして20mlの水溶液を作った.
モル濃度は何(mol/l)か
って問題がわかりません.。
763あるケミストさん:04/03/04 22:17
>>762
マルチだが、最近の自作自演アホの登場を考慮に入れ、
ここがコピペもとと考えあえて答える。
ほんとにマルチだったらスマソ。

NaOH=分子量40
10g/40=0.25mol
20mlは0.02gなので、
0.25mol/0.02g=12.5mol/l
764高1ですw:04/03/04 22:34
>>763さん有難う御座いますっ.。
コピーは自分でしました.。すぃません.
なかなか答えが分からなくてあせっちゃぃました.。
NaOH=分子量40
10g/40=0.25mol
までは分かったのですがそれからが.。迷惑かけてすいませんm(__)m
本当に有難う御座います!!
765あるケミストさん:04/03/04 23:16
>NaOH=分子量40

大間違い
766あるケミストさん:04/03/04 23:22
>>765
( ゚д゚)ポカーン
767あるケミストさん:04/03/04 23:29
>>765
ノーベル化学賞ものの発見ですね。
768あるケミストさん:04/03/04 23:34
リトマス試験紙ってすべての
酸・塩基を見分けられるんですか?
あと試験紙自体はどういう物質
なのでしょうか?
769あるケミストさん:04/03/04 23:51
>>763
ほかにマルチにはやさしいのね
770あるケミストさん:04/03/04 23:52
高校では Na:23 O:16 H:1 だ。23+16+1=40
なぜ>>765はそんな自信満々なのか?
そして、彼は今過ちに気づいたのだろうか?
771あるケミストさん:04/03/04 23:55
        ./| ̄ ̄ ̄|
               |  |      |
               |  |      |
    ______|_|      |______
 ....../| ⊂ヽ__     ∧∧  _,, -'つ  |
  .|  |   ゙ー-- 二二 ̄( ゚∀゚)二-- '' ~   .|
  .|  |_______゙ヽ    /._____|
  .|/______/| i    /______/
            |  | |   .i
            |  | /    |   |\________
            |  | i   , .|  /
            |  | |  |  | .| ま〜たお前か!?
            |  | .|  .| .|  .\________
            |  | |  i .ノ
            |  | / イ/..|
            |  | | // |
            |  | | .|/......|
            |  |( i  .|
       .____|  |i し   |__
     |\.      |  |し'    |   \
     |  \   .\.|_____|     \
     |   \              .\
772あるケミストさん:04/03/04 23:59
>>771
ずれてるよ。
773あるケミストさん:04/03/05 00:00
コピペも満足にできないとは・・・ 厨?
774あるケミストさん:04/03/05 00:07
>770
765ではないがマジレスすると
気相とかなら話は別だが、NaOHはイオン結晶であるから「分子」は存在しない。
それゆえ NaOH = 「式量」40 であるべき。
775あるケミストさん:04/03/05 00:14
./
| ゴルア! >>773逃がさんぞ!!
\                     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン     ガチコーン 
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーン
     ミ∧_∧ | |               /               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.     (´Д` ) < おらっ!>>773でてこい!
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" (;´Д` )>>773   ;/   ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_    773カー     ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、  _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|   ドガドガ
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ             ,(_.)
776あるケミストさん:04/03/05 00:15
>>774
こいつアホすぎる・・・・
777あるケミストさん:04/03/05 00:21
       ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃>> 776   ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(`∀´ ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )( ;゜∀゜ )=253ハァハァ 
778あるケミストさん:04/03/05 00:21
NaOHなどのイオン結晶やFeなどの金属結晶は分子ではありません。
しかし、たとえばイオン結晶である硫酸 H2SO4なら、H原子を2モル、
S原子を1モル、O原子を4モル集めて一まとめにし、それを1モルの
H2SO4と呼ぶことになっています.
またこの場合、構成する原子の原子量の合計を「式量」と呼んでいます.
このような場合も、モル・ベクトルや量ベクトルは同じように書くことにします


しかし俺は774の発言はアホだと思う。
そんなことを議論しても意味がない。
779あるケミストさん:04/03/05 00:26
わざとなのに
プッ
780あるケミストさん:04/03/05 00:27
春が来たね
781あるケミストさん:04/03/05 00:36
硫酸がイオン結晶か(w
782あるケミストさん:04/03/05 01:00
有機化合物の範囲で異性体の構造式に手間取っています
解らないのは、異性体の構造式を書け、という問題です
異性体の構造式にはなにか書き方があるのでしょうか?
覚えなければいけないのでしょうか?
783スカトロビッチ男爵:04/03/05 01:12
炭素数30個のトリアコンタンでは異性体が4111846763個あるそうで
・・・。
784あるケミストさん:04/03/05 02:29
>>782
どういう化合物の、何異性体を描けっていう問題か具体的に書かんと解らん
785あるケミストさん:04/03/05 02:43
>>768
「酸」か「塩基」かは、とりあえずはわかるね。
リトマス紙は濾紙にリトマス苔の色素をしみこませたもの。
まぁ、厳密なものではないから登場するのは中学化学の間だけだよ。

>>782
異性体にも「構造異性体」「幾何異性体」「光学異性体」
高校化学だけでもそれだけの異性体があるのよ。
構造異性体なら、炭素骨格が別である、つまり
Cが違うつながり方をしていることを書けばいい。
有機化学に関してのページ。上の方が高校化学向け。

ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/beginner1.htm
ttp://www.chem-station.com/yukitopics.htm
786あるケミストさん:04/03/05 05:17
>>782
構造異性体についてだと思うから軽く話すと、

Cが3つの炭化水素(C,Hのみの物質)なら直鎖しかない。いいよね?
Cが4つなら枝分かれがひとつできる。
Cが4つで-OH基が1つあるなら直鎖は端につくor中央につくの2通り。
              枝分かれは中央のCにつくorその他のCにつく。
って感じで結構単純なんだけど・・・説明わかりにくくてスマソ。
787あるケミストさん:04/03/05 12:17
タンパク質構成のアミノ酸2O種は、すべてかけるようにする必要は
大学の方ではありますか?
また、あるのならそれができるのはどれくらいのことなのでしょうか?
多分覚えているとしたら生化学の人だと思うのですが。

みんなやってる。そんなんいらん。
やってるといいとは思うけれど、いわゆるオタクの域、他の事やれ。
みたいな感じで教えてください。
今年から大学生です。
788あるケミストさん:04/03/05 12:19
でもまあ、5〜6種は高校でも覚えてるし、似ているやつも多いですよね。。
789あるケミストさん:04/03/05 13:00
>>787
アミノ酸タンパクの方面に進むなら
そんなものはアルファベットと同等ぐらいのもんらしいよ。
覚えてて当たり前っつーか。
790あるケミストさん:04/03/05 13:12
>>787
必要か必要でないかは専攻による。当然覚えておいても損は無い。

しかし関係ないなら覚える必要はない、っていう考えはいけないよ。
理系なら、他分野であっても貪るように知的欲求を満たすくらいでちょうど良い
791782:04/03/05 13:46
少し理解できたような気がします
問題を解いて練習してみたいと思います
ありがとうございました
792あるケミストさん:04/03/05 22:41
酸化銀って、過熱すると分解するじゃないですか?
じゃあ、どうやって酸化銀を作っているか気になったんですけど、
つまり、銀と酸素はどうすれば化合するのか。ってことです。
よろしくおながいします。
793あるケミストさん:04/03/05 23:51
>792
硝酸銀に水酸化ナトリウムを入れて沈殿するのは?
794あるケミストさん:04/03/06 01:35
>>792
>>793氏の言う通り。
銀イオン+水酸化物イオンで酸化銀の沈殿が生じる。
ここらは無機の暗記で出てくると思うんだがなぁ。
795あるケミストさん:04/03/06 08:20
>>787
わざわざ努力して覚える必要は全くない。
専攻などで必要な人は必要な時に、何度でも調べればいい。
まあ、何度も調べなおしてたら自然に覚えちゃうものだけど。
796あるケミストさん:04/03/06 13:10
>>792
またマルチだし。
・・・最近、他人の質問をよそにコピペし、
さらに自分でマルチだと指摘するスカタンがいるので
あんまり強く出られないのだが、
何とか注意して回答を二箇所に書き込まないようにしましょう。
797あるケミストさん:04/03/06 17:53
>>785
とてもいいサイトをありがとうです!
798あるケミストさん:04/03/06 20:43
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 ・ 速読
 ・ 論理的思考
 ・ 潜在能力開発(右脳開発)
 ・ 記憶力・脳                   
 ・ 文章力
 ・ コミュニケーション力      
 ・ 東大受験
 ・ 司法試験                      
        
皆さん勉強がんばっていますか?
勉強がどうしても進まない・・・       
やる気がしない・・・
問題が解けない・・・
勉強法がさっぱりわからない・・・         
そんな人は必見!
勉強ができないのは、頭が悪いんじゃない!
勉強方法や、時間の使い方、さらには脳の使い方が悪いんです。
そんな能力開発に超役立つ本を集めて見ました。
限界を感じてるあなた!
もう一度人生やり直すチャンスです!
試験に受かって、思い通りの人生を歩みましょう!!

http://www3.to/nouryoku

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ 
ちょっとすみません、自治関係から来ました。
質問スレが3本もあって乱立気味なので減らそうという案があるのですが、
全般→質問スレ
宿題→宿題スレ
高校生の宿題→ここ
であるならば、重複なこのスレを削ろうという流れになっております。

つきましては、現在宿題スレが落ちておりますので、
ここを高校生以外でも無問題な総合宿題スレとしてよろしいでしょうか。
その場合、その旨をローカルに書きこみ、次スレは「宿題スレ」として立てていただくことになります。

以上よろしくお願いします。
800あるケミストさん:04/03/08 14:57
過疎板なんだしこのくらいダブっててもいいじゃん
しきるならもっとどうしようもないスレ群をなんとかしろや
801あるケミストさん:04/03/08 22:41
>>799
マルチよろしか?
802ジサクトリエン ◆dcKLs/OUKA :04/03/08 22:49
つまり、ここはあったほうがいい?

>>801
(´・ω・`)?
803あるケミストさん:04/03/09 00:27
ageときますです。
804あるケミストさん:04/03/09 00:29
>>802
ば、ばかにするなー
805ローカルルールの881:04/03/09 00:56
ローカルルール作りませんか?
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/bake/981968174/l50
上でいろいろ話し合おうとしています。
常駐さんの多いこのスレの方もどうかご参加ください。
806あるケミストさん:04/03/10 15:40
「原子が結合して化合物中の粒子ができる」とは
「原子が結合して分子ができる」と、認識してよろしいでしょうか?
807あるケミストさん:04/03/10 15:48
>>806
> 「原子が結合して分子ができる」
は納得できるんだけど

> 「原子が結合して化合物中の粒子ができる」
は、正直、かなり「はぁ〜?」ッテカンジデス

多分、そういう認識でいいんでしょう。
808スカトロビッチ男爵:04/03/10 21:58
国語辞典より
粒子
(1)物質を構成する微細な粒。素粒子・原子・分子など。
(2)同種の物質の一部としての細かな粒。

あってるけど間違ってる。
「原子が結合して化合物中の原子ができる」だとヘンネェ

学術用語だとどうなんだ
○川君いいかげん学術用語辞典返してください。
809緊急のお知らせ 七月中部関東に核が襲う:04/03/11 01:32
<< 【緊急】避難しつつ東海原発浜岡の停止に参加・友人に広めデモ参加お願いします >>
チェルノブイリと同様に偏西風に乗って、七月頃中部地区関東地区に核の雨が拡散、風向き次第では関西地区に拡散、何千万人が癌に侵されてしまいます。

●陳情詳細は2チャンネル臨時地震板のトップ・・【東海】原発浜岡なんとかスレ【地震】・・参照して下さい。
 トップリンクには・・とめよう裁判の会(訴訟団募集のお知らせ)で訴訟団加入申しこみお願いします
N0. 88には・・メ−ルで国内・外のマスコミにメ−ル攻勢
 NO.103には・・メディア偏向報道への怒りメ−ル攻勢
 NO.134には・・デモ参加(至急募集)

原告団・メ−ル攻勢・デモにならないと国会も動きません。原告団は300名余、メ−ル数も不足、デモ予定もない
●中国ODAよりも地方へ企業誘致の税源移譲、全国の津波防波堤や原発、石油コンビナ−トも危険整備すべき問題点でメ−ル等に入れてください。
●七月東南海地震、5月か9月関東大震災(火災旋風で首都消滅)NO,35参照、安全圏に避難しつつ攻勢もかけてください。 
詳細は世界の地震学者・各新聞社共同制作本 ニュ−トン「せまりくる巨大地震」ご一読を
●ニュ−トンで全国の活断層・過去の2次被害状況把握できます
★日本人の平和・安全・人権・財産・領土を脅かし、他国援助重視の日本政府に断固反対!!
 韓国>>>日本亡国! 2チャン廃止追い込む日本政府に反対!!
810あるケミストさん:04/03/11 13:23
0.2gの水の中に水分子は何個含まれてるのでしょうか?

0.2 / 18 =0.011111・・・・・・・

6.0*10^23 * 0.011111・・・・・・

6.6666666・・・・・・・・*10^21 [個]

これであってますか?
811あるケミストさん:04/03/11 17:56
ゲイリュサックとゲリューサックってどっちが正しいのですか?
812あるケミストさん:04/03/11 18:05
>>810
うん、それでいいと思うよ。

>>811
カタカナで書く限りはどっちも正しい。
日本語以外の言葉の発音を勝手にカタカナにあてはまてるんだから
人によって違うのは当たり前。
ウサマ=ビンラディンもオサマ=ビンラーディンも正しい読み方。
813あるケミストさん:04/03/11 21:03
すいません質問なんですが、よく活性炭で吸着実験やりますよね。
実際どうやって吸着してるんですか?
よく多孔質でかなり比表面積が大きいから吸着性能がいいと
本に書かれていますけど、
結局は表面で化学反応がおきて活性炭に引っ付くてことですよね?
だれか教えてください。
814あるケミストさん:04/03/11 22:05
pH6の塩酸を水で1000倍に薄めてもpH9にはならないのは何でですか?
815あるケミストさん:04/03/11 22:11
>>814
pHの定義を調べろ
816あるケミストさん:04/03/11 22:20
なぜ亜鉛は遷移元素にはいらないのでしょうか
817あるケミストさん:04/03/11 23:03
>>816
遷移元素だよ
818ジサクトリエン ◆dcKLs/OUKA :04/03/11 23:19
>>816 >>817
典型元素とする説もあるよ。
「d電子が中途半端に詰まっている元素」が遷移元素とするならば、
d10のZn、Cd、Hgは典型元素だと言う話。
これを「d電子が詰まっていく過程」とみるか、
「d電子が詰まり終わったところ」とみるかで意見がわかれるみたい。

って、d軌道とか高校でやるんだっけか…不安になってきた
819あるケミストさん:04/03/12 01:06
>>814
純水の中に含まれているイオンを考えてみれ。
820あるケミストさん:04/03/12 01:57
>>810
考え方はあっているんだけど・・・すげー計算式だ・・・

(0.2/18)*6.0*10~23

という式をたてて、約分できるものは約分して計算して保水・・・
水分子の個数を求めたいんだから
『モル×アボガドロ数で、その物質の分子の数』
821あるケミストさん:04/03/12 02:03
式まちがえたー

× (0.2/18)*6.0*10~23
○ (0.2/18)*6.0*10^23

           ∧∧
           /⌒ヽ)   逝ッテキマツ・・
          i三 ∪      
         〜三 |       
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
三三

822あるケミストさん:04/03/12 07:51
>>818
今は軌道とかはやらないんだよね。
823あるケミストさん:04/03/12 08:25
>>816
軌道は塾でやってくれました

今の説明でちょっとわかったような気がしました
もう一日じっくりかんがえてみたいとおもいます
824あるケミストさん:04/03/12 10:59
>>820

君の考えがよくわからない
825あるケミストさん:04/03/12 11:01
>>824
そういう君こそよくわからない…。
826あるケミストさん:04/03/12 12:14
電子は電気力で原子核のまわりを動いてるんですよね?
827あるケミストさん:04/03/12 17:55
酸・塩基の電離定数や電離度はどうやって測定しているのですか?
中和滴定じゃ測定できないし、1粒1粒確認することも出来ないし…。
どなたか教えてください。
828あるケミストさん:04/03/12 20:38
フォーマ電波3本なのに着信不可のムービーが見れます。

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/fomapeke4.wmv
829教えろ!:04/03/12 22:44
福岡県高校入試問題(3/9)より
「黒色の酸化銅から銅を取り出すため、酸化銅2gと炭(炭素)0.5gをよく混ぜて混合し試験管に入れ、酸化銅と炭の混合物を十分加熱した。…

問 試験管が冷えた後、赤っぽい色の物質を取り出した。この物質が銅であることを確認する方法として、色を見る方法がある。これ以外の方法で
 銅であることを確認する実験の方法を1つ簡潔に書け」
模範解答は 電気を流す または 試験管の底でこする なのですが
電気は反応前でも炭があるので流れるのではないでしょうか?
830あるケミストさん:04/03/12 23:02
ちょっと板違いかもしれません。
板違いだったらすいません(どこに行くべきか教えてください)。
今日、京都大学の工業化学科落ちました。
後期も工業化学科に出してるのですが
論文試験どう対策したらいいかまったくわかりません。
たすけてください。
過去のトピックは生物の発生条件ついてと、冷蔵庫の仕組みについてです。
事情に詳しい方お願いします。
831あるケミストさん:04/03/12 23:08
832あるケミストさん:04/03/12 23:09
833あるケミストさん:04/03/12 23:23
>>829 反応前でも、炭素があれば、十分に電流は流れるはず
したがって、出題ミスの可能性が高い!
834あるケミストさん:04/03/13 00:11
830
高校の時工業化学科でした
835あるケミストさん:04/03/13 00:17
>>830 こうするの忘れてました
836あるケミストさん:04/03/13 00:39
>>833
829はマルチなのにープンプン
837あるケミストさん:04/03/13 00:55
>>830
アキラメロ
838あるケミストさん:04/03/13 01:15
>>836
他人の質問コピペして楽しんでいる暗いやつもいるらしいから
それとも本人か?
839あるケミストさん:04/03/13 11:45
「ペンタンの異性体のすべてを構造式で示せ。」
「ブテンには4種の異性体がある。その4種の構造式を書き、それぞれの名称を書け。」

という問題が出ました。どなたか教えてください。
840あるケミストさん:04/03/13 12:59
>>839
ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/beginner1.htm

有機化学のページ。
ここを読んでがんがれ。
答えを丸写しじゃ有機はいつまでたってもできるようにはならん。
841小額:04/03/13 13:57
むかし塩化銅をほんの一粒なめてべろが焼けたようなかんじになり、
ころげまわったことがあるのですが、あれをスプーンいっぱいのむ
と体はどうなりますか?

842あるケミストさん:04/03/13 21:54
>>841
自力で解決できる問題は、まず自分でやってみてから
843小額:04/03/13 22:00
なんで塩化銅はあんなに刺激的なの?
844827:04/03/14 17:10
>>832
 自分はこのスレッド、高校生のための質問スレにしか書き込んでいないはずです。
確かに同一の書き込みが向こうの質問スレにもあるようですが、少なくとも自分ではありません。
845あるケミストさん:04/03/14 17:19
>>844
どーでもいい
書き込んでおけば、答えてもらうことが当然と思ってるのか?
846あるケミストさん:04/03/14 19:55
>>845
貴方には言ってないのですが…。第一そんなこと言ってませんよ。
847あるケミストさん:04/03/14 22:17
向こうのスレには答が付いてたろ
848あるケミストさん:04/03/15 10:38
>>845>>847
そういう問題じゃないだろうに・・・それとも、わざと話をそらそうとしてるのか?
849あるケミストさん:04/03/15 20:43
さて話の流れを変えるようですが、偏差値40のヴァカにもわかる科学TBの
参考書ってありません?(無機化学、有機化学を中心としたもの)
それとも科学の「設問」について質問するのが主旨だから、参考書の質問は
NG?
850あるケミストさん:04/03/15 20:48
849
科学じゃなくて化学だよ・・・。ヴぁか丸出しだな俺・・。
8513のつくひと ◆1Z333mol/. :04/03/15 22:42
あるケミストさんの試薬棚
http://mole333.hp.infoseek.co.jp/index.html

画像掲示板、アップローダーを用意しました。
質問や回答で「図があれば説明しやすいのに…」
「カキコみたいけどプロバイダ規制中(´・ω・`)ガッカリ・・・」って時などにご利用ください 
852あるケミストさん:04/03/15 23:01
>>851
お疲れ様です。確かに図とか描きながら説明できると理解しやすいですよね。

ついでにお絵かき掲示板(とかお絵かきチャット)があると便利かも・・・
などと無理難題を言っtうわなんだおまえやめrあsdrftgyふじこ
853あるケミストさん:04/03/16 00:06
現在実験中なのですが、アセチレンでパージした試験管をバーナーで
加熱しているのですが、熱量が多すぎるせいか、試験管内でアセチレン
が分解してしまい、実験が上手くいきません
そこで質問ですが、どなたか常圧下でのアセチレンの分解温度がわかる方
教えてください。低圧下では800℃程度で分解することがわかったのですが、、、。
854あるケミストさん:04/03/16 01:43
>>851
使おうかと思ったらプロバイダ規制解けてた。
乙です。
855あるケミストさん:04/03/16 21:31
アボガドロ定数って、ていすう?じょうすう?
856あるケミストさん:04/03/16 22:16
ていすう
857あるケミストさん:04/03/16 22:54
やっぱり大学に行っても生物・化学は暗記の分野が中心になってしまうんですか?
8583のつくひと ◆1Z333mol/. :04/03/16 23:17
>>857
暗記9割→暗記7割(大学3年まで)→暗記3割→自分が最先端
859あるケミストさん:04/03/17 00:15
有機専攻なんだが、結合定数を「けつごうていすう」、平衡定数を
「へいこうていすう」とずっと読んでた・・・。

皆、気付いたんなら早めに指摘してくれよOTL
860あるケミストさん:04/03/17 02:36
>>859
??その読み方って間違ってるの?
高校までは「へいこうていすう」は少なくとも合ってると思ってたのに…
まさか大学行ったら読み方変わるんか?
861ジサクトリエン ◆dcKLs/OUKA :04/03/17 02:59
どっちでもいいんだとおもいますよ?
研究室変わったらこうしていすうがこうしじょうすうになりましたし。
862ジサクトリエン ◆dcKLs/OUKA :04/03/17 03:02
とはいうものの、学術用語集(贈訂2版)にはていすうの方しか載ってないということも補足シテオク
863あるケミストさん:04/03/17 07:01
>>862
古い人ほど「じょうすう」と読んでいるような気がする。


古い人が「x軸」を「えっきすじく」と読むのにどうしてもなじめなくてねえ(w
864あるケミストさん:04/03/17 12:59
>>863
俺は数学で「媒介変数」を「パラメタ」って呼ぶのに馴染めなかった。
いや、漢字の読み方っていう意味じゃぁ少しズレるけどさ。
865あるケミストさん:04/03/17 17:00
>>859-864
もともとは定数は「じょうすう」らしいね。乗数と紛らわしいっていうので「ていすう」になってきたとか。

よく使う言葉の「洗浄」も元はといえば「せんでき」らしい。
「洗滌」と書いていたけど誤読された上に「滌」が常用漢字にないだかなんだかで「洗浄」になったとか。
866あるケミストさん:04/03/17 19:12
中和滴定の際の指示薬が『小量』や理由は
『フェノールフタレイン・メチルオレンジ自体が酸性(もしくは塩基性)なので、
沢山入れすぎると滴定の数値を狂わす』でFA?
867866:04/03/17 19:32
×『小量』や
○『少量』な
868あるケミストさん:04/03/17 20:23
庶民レベルの質問ですんません。

冷蔵庫で、ペットボトル入りの発泡ミネラルウォーターを箱入りチョコレート
(免税ショップあたりでうってるような、一口サイズのが24個とか36個とか入ってるようなやつ)の
隣においてしばらくすると、決まってペットボトルが外圧で押し込まれたようになり(丸い外周が4角に近くなる)、
飲んでみると、炭酸が抜けて「普通の」ミネラルウォーターになってしまいます。
(今まで同じようなことが数回あり、そのたびに冷蔵庫内の場所や、置き方を変えても、
チョコレートのそばであると確実に発生しています。)

チョコレートの特質として、何かこのような現象を起こしそうなものはあるでしょうか?
869あるケミストさん:04/03/17 20:38
金属錯体をいろいろな有機溶媒に混ぜて
分光スペクトルを測定しているのですが、
d-d遷移の吸光度が0.5〜3倍ほどに変わってしまいます。
波形はほとんど変わらないので
構造は大きく変わっていないように思います。
それなのになんで変わってしまうのでしょうか?
そもそも錯体の吸光係数が変わる要因には
どのようなものがあるのでしょうか。
クレクレ君で恐縮ですが、
ご回答いただければ幸いです。
870あるケミストさん:04/03/17 20:43
分子量10の物質Aが50個あったら物質Aは何モルですか?
6.02×1023乗あったら1MOLってわかってるんですけど分かりません。
とても基本的なことだとおもうのですが、いろいろ探してみてもわかりません、
高校の教科書を読んでも。ヒントでもいいので教えてください。
871あるケミストさん:04/03/17 20:50
>>868
同じ冷蔵庫の中でも、隣にチョコレートがないと炭酸が抜けないの?
872あるケミストさん:04/03/17 20:52
>870
鉛筆 144本 で 1グロス。
だから、鉛筆 5本 は 5/144 グロス。
# 普通はこんな言い方はしないが。

物質Aは 6.02×10^23 個で 1mol。
だから物質A 50個 は?

ちなみに、分子量はいくつだろうが関係ないよ。
873あるケミストさん:04/03/17 20:53
>>870
50個ってのは何の個数よ?
分子の数なら50/(6.02*10^23)molになるべ?
874あるケミストさん:04/03/17 21:14
>>866
それでおk。

>>868
ペットボトルの蓋が密閉されてても炭酸抜けちゃうの?
っていうか、それだったらペットボトルが不良品なだけじゃ…。
冷やすことによって炭酸が水により多く溶けて内圧が下がったとかそんなんじゃないの?
ためしにチョコレートを隣に置かなかったときの状況が知りたい。
875866:04/03/17 21:42
>>874
有難う御座います。
876あるケミストさん:04/03/17 23:22
>872>873
   |::|  ;''':' '`っ|  |_|  |
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、   人人人人人人人人人人
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}  )ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;' < シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| | \  `''"~   ""'' )シュッ!シュッ!シュッ!
   |::|__.|_.` i           YYYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i
                   /,/
マルチ好きか?
877あるケミストさん:04/03/18 00:43
一言言ってしまうと、こんな過疎板でマルチポストとかうだうだ言っても
仕方ないと思うんだが。
878あるケミストさん:04/03/18 00:55
こんな過疎板で重複レスするのもまた悲し

>>876
でかい絵貼りまくるのも程々にな。モルスレに帰れw
879ジサクトリエン ◆dcKLs/OUKA :04/03/18 01:24
むしろ過疎板だからこそ。
スレが2つしかなかったとして、両方にまるぽしてたとしたら空しくないか。

>>878
そんなもんを押し付けられても困るw別に住人じゃないけど。
880あるケミストさん:04/03/18 03:00
リア候ですが
卒論で英語4千語ぐらいの科学論文が必須です。
科目選択いちお化学にしましたが微妙に途方にくれてます。。
漏れの考えた リサーチクエスチョンは。。。。
「How the concentration of metal ion in the media which plant grows
effect the amount/ratial amount of pigment of plant」
ナンすけど。
トライアル実験でNPK肥料の水溶液にマグネシウムイオン(MgCl2)
の濃度かえてったサンプル用意して、あるぎー(植物プランクトン)
いれといたんすけど。なんか色素抽出のてじゅよくわからづ、サンプルろ紙にて全滅。
くろまと組もペーパーは色薄すぎてだめだめなうえに移動層がちゃんと働いてくれんくて。。。。
ああああ
もう漏れの先行きは真っ黒なんでしょうか。
皆様漏れに力を。。。。


881あるケミストさん:04/03/18 22:17
↑先行きは真っ黒だよ
882OH・:04/03/19 00:55
ナトリウムに空気中で火をつけて窒素や水素の中に入れたら燃え始めるんでしょうか?
883あるケミストさん:04/03/19 01:49
>>882
どうやってナトリウムに空気中で火をつけるつもりなんだ?
保存している灯油ごと火でもつけるか?w

純粋な窒素や水素中に入れればどんな物体も燃焼は止まると思う。
884あるケミストさん :04/03/19 01:57
質問!
今大学の部活の春実習でハンドクリームについて調べているのですが、尿素は
保湿作用があるとのことなので手作りの尿素の含有量だけを0〜30%と変えて異
なるクリームを作りました。そして一週間使い続け保湿度を測ったのですが、ど
れも反応に大差がなく、逆に何も入ってない0%の方が高いぐらいの結果だったの
ですが・・・。
これについてどなたか教えていただけませんか。あとできれば尿素の保湿作用の
仕組みなどについても教えていただけると助かります。
885826:04/03/19 02:25
>>882
窒素中でなら(広い意味での)燃焼は継続するはず。
水素中はちょっとわからないがその前に空気中で燃えているものを
いれたりしたら水素が・・・
>>883
いや、窒化チタンの燃焼合成とか普通に言うので
確かに燃焼を酸素との反応だけに限定すればその通りだが
886あるケミストさん:04/03/19 02:28
名前また消し忘れた・・・
887883:04/03/19 02:42
>>885
俺は「火をつけたNa」ってところで酸素との反応に限って話をしたまでです。
空気中にNaだした時点で火がつくのがわからないような次元だし。

空気中で火をつけて(この時点で燃えてる)
窒素中や水素中に入れたら「燃え始めますか?」???
火をつけた時点で燃え始めているので答えはNoです。
つまらん揚げ足とってごみん。
888885:04/03/19 03:05
>>887
うお、この過疎板にこの時間でまだ人がいたとは・・・
Naに空気中で火はつくよ。
そしていったん火がつくと有効な消化剤がないので
Na火災は非常に恐れられています
889ある工房ケミストさん:04/03/19 18:09
勉強ばっかりで実験もろくにやれない(薬品が無い為)
化学の勉強。
自分で薬品を買って自分の目で見てみたい、と思い
薬局へ薬品(水酸化ナトリウム)を求めに行ったのですが
売ってませんとの一言。
劇物以外は高校生でも買える、との情報を得たんですが
どこで入手できるんでしょうか?教えてください。
890あるケミストさん:04/03/19 22:30
>889
水酸化ナトリウムは思いっきり劇物ですが、何か?

というか見てみたいだけなら、学校の化学の先生に相談しる。
891OH・:04/03/20 01:01
>>887
日本語間違えスマソ。
銅なのかな... ほんとに
>>888
125℃の液体ナトリウムが空気中に漏れると
すぐに500度以上まで温度があがって...((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
二酸化炭素もだめ。水もダメ。(窒素は...?)
燃えてる範囲を酸欠にするしか...

892OH・:04/03/20 01:03
>>889
小学校あたりで見る(た)ハズだけど?
893あるケミストさん:04/03/20 01:37
>>889
水酸化ナトリウム→重曹じゃだめか?
894887:04/03/20 01:51
>>888
過疎板だからこそ、常駐してて面白い。
まぁ、つくとはわかっていても実際に確かめることが怖くてできませんな。
Na火災や石油コンビナートの火災は上空で爆発を起こして
大規模な酸欠状態にして消すという話がありましたね。
確か映画にもなってたはず。
895ある工房ケミストさん:04/03/20 07:09
>>890 892 893

ただ潮解見たかっただけなんで・・。
先生に相談してみます。
ありがとうございました。
896あるケミストさん:04/03/20 14:43
フィルムケースにバブと水を入れて飛ばす遊び実験(?)で、
バブの代わりに実験室によくある薬品を使ってできないでしょうか?
昔、炭酸カルシウムと何か白い粉と水で二酸化炭素を発生させたと思うのですが。。
設問に対する疑問じゃなくてすみませんが、どなたか教えてくださると嬉しいです。
897888:04/03/20 16:03
>894
へー知らなかった。
油田火災をダイナマイトで消火するという話は聞いたことあるが

>>896
たぶんその白い粉はクエン酸だろう。
ポット洗浄剤として普通に売っている。

898896:04/03/20 23:28
>897
クエン酸でしたか〜!今度やってみます。
ありがとうございました。
899あるケミストさん:04/03/21 03:00
>>895
潮解が見たいのなら塩化カルシウムか、にがりでやるが吉。
900あるケミストさん:04/03/21 16:31
やっと900か。
ここが埋まっても次スレは立てずに質問スレに統合するのかな?
901あるケミストさん:04/03/21 23:48
化学の業界用語で「ソーダ石灰」を「ソーダイシバイ」だなんて言いますか?
902あるケミストさん:04/03/22 00:03
炭酸ナトリウムってどこで撃ってますか?
903あるケミストさん:04/03/22 00:08
>>902
自分で作れ。自宅でも純度の高いもんできるよ
904あるケミストさん:04/03/22 00:48
>>902
たぶん薬局の人にでも頼めば売ってくれるよ。
作るなら重曹加熱で。
905お願いします:04/03/22 15:25
次の文章にあてはまる単体の元素名を答えよ。

空気中で強い光を出して燃えるので、カメラのフラッシュに使われた。金属


この答えがわかりません。誰かお願いします。
906あるケミストさん:04/03/22 17:07
>>905
釣りか?
厨房でもわかるぞw
907 :04/03/22 18:45
Mg
908標準電極電位について:04/03/22 21:13
標準電極電位とは「2H^+ + e^- ←→ H_2の平衡状態にある水溶液(e-は極板から供給)で、極板上に残された正の電荷による電位を0とし…」
と解説されたのですが、正の電荷による電位とは何ですか?
電位とは電荷からの距離の関数ですよね…?一体どういう事なんでしょう
909あるケミストさん:04/03/22 22:44
910あるケミストさん:04/03/22 22:48
エタンのC-C結合のエネルギーとダイアモンドのC-C結合のエネルギーはなぜ違うのですか?
9113のつくひと ◆1Z333mol/. :04/03/22 23:05
>>910
なぜ違うのかは非常に難しい問題ですが、そもそも違うものを比べているという事に気づいてください

人との付き合いは大切です。ですが、あなたは家族との付き合いと
友人との付き合いと恋人との付き合いは同じくらい重要ですか?
912あるケミストさん:04/03/23 00:17
>>911
人にもよるが恋人との付き合いが一番重要じゃないか?
913あるケミストさん:04/03/23 21:31
単位落とした(ToT)
914わからん:04/03/24 00:02
すみません
JISK0102 42のインドフェノール法についてどなたか教えて下さい
JIS通りに間違いなくやったつもりなんですがインドフェノールの青が発色してくれません
試薬を何度作り直しても、有効塩素量を何度計算しなおしても検量線が妙な茶色になってしまいます。
試薬添加後1〜2分はいいんですが規定の30分になると全く茶色!
再分析のしすぎで試薬の量もあと何回分かしか残っておらず、納期は月曜だしでそう何度も試す訳にはいかなくなって焦っております。

規定外ですが、発色温度を40℃にするといいらしい、とかも聞いたのですが確実ではないので試薬の残量を気にすると怖くて踏み切れません
悲鳴をどなたか聞いて下さる事を祈っております。
915situmon:04/03/24 00:03
質問です。
下の問題で、答えが (1)ウ (2)イ となってますが、何故そのようになるのでしょうか?

問題
次に挙げるのは非電解質の物質Xについての説明である。
[ A ] [ B ] に適当な答えをア〜カの中から選べ。

(1) 試料物質を焼いた銅線に付着させて燃焼した時に青緑色の炎色反応が見られたら、
試料物質の構成元素の中に [ A ] が含まれていることになる。
(2) 試験管の中で試料物質と少量のナトリウムを加熱して融解し冷却した後、
水を加えて得られた水溶液に、酢酸鉛(II)水溶液を加える。
黒色沈殿が生じたら、試料物質の構成元素の中に [ B ] が含まれていることになる。

ア:窒素 イ:硫黄 ウ:塩素 エ:水素 オ:炭素 カ:酸素

916あるケミストさん Z:04/03/24 00:10
化学合成糊としてのPVAの検出方法について教えてください.
またはよく分かるサイトを教えてください.
ググッて見ましたがうまくいきませんでした.
お願いします.
917とあるケミストさん:04/03/24 00:12
「分子式C8H8O2をもつ芳香族化合物の構造式をすべて示せ!!」という問題があるのですが、10個ちかくあるらしいですがよくわかりません。もしよければ考えてもらえませんでしょうか?宜しくお願いします。
918あるケミストさん:04/03/24 01:21
>>915
Aは「バイルシュタイン反応」と呼ばれるもので
銅単体だと炎色反応を示さないのだが
塩素中に熱した銅線をつっこむと表面に塩化銅を生じる。
それが気化して炎色反応を示すようになるので、Aは塩素。
BはPbSが黒色沈殿だから…かな。
その選択肢中で鉛と化合物を生成するものは他にもあるが
黒色なのは硫黄だけ。

>>917
Iv=5 でC8H8O2=C6H6(Iv=4) + C2H2O2(Iv=1)
環状構造はこの場合とれそうにないので、二重結合が1つある計算になる。
C=C結合の場合とC=O結合の場合をそれぞれ考える。
Oが入るということは
エーテルorアルコール(C=O結合なし)
ケトンorアルデヒドorカルボン酸(C=O結合あり)
官能基の組み合わせとしては
「カルボン酸のみ」「アルデヒドorケトン + エーテルorアルコール」
「C=C結合でアルコールが二つ」
ベンゼン2置換体の場合→o,m,p区別
C=C結合→シストランス区別
これで11個の異性体が出てきました。
シストランス区別なしなら10個になるかな。
919あるケミストさん:04/03/24 01:29
>>917
環状構造は取れないとすると
置換基中に二重結合一つより

1置換体 C=Cで10 C=Oで6
2置換体 C=Cで9  C=Oで6

合計31通り出てきましたけど…
920918:04/03/24 01:37
>>919
ありゃ…言われてみれば11なんかじゃ全然足りてないかも。
もう一度俺も考え直してみよう。
921918:04/03/24 02:14
考えれば考えるほど増えていくんだが、この問題。
環状構造も可能だな…。

とりあえず3置換体が一番数えやすそうなんだけど。
3置換体は9個かな。
2置換体が6*o.p.mで18?Oを含む環状を考えれば20個になるか。
一番マンドクセーのが1置換体か。
現在書き出しただけでも11ある。
まだ数え忘れがあるかもしれん…。
というわけで、40はあるんじゃないかと言ってみる。
922ジサクトリエン ◆dcKLs/OUKA :04/03/24 02:21
なんで1置換体がそんなにあるんだ?
ttp://mole333.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/img/13.png
に1-4の=Oと-OH反転したの会わせても6個しか思いつかないんだが?

あと14.png〜16.pngで36通りくらいかなぁ。
環状構造入れたらとんでもない問題というか、先生自身がよくわかってないと思われ。
923ジサクトリエン ◆dcKLs/OUKA :04/03/24 02:47
924ジサクトリエン ◆dcKLs/OUKA :04/03/24 02:48
あ、Oを含む環状考えてなかった…
925あるケミストさん:04/03/24 07:09
>908-918あたりはみんな過去のコピペ。放置よろ
926ジサクトリエン ◆dcKLs/OUKA :04/03/24 10:17
(´・ω・`)スマソ
927あるケミストさん:04/03/24 11:10
>>917>>99 でガイシュツ
そのとき漏れもちょっと考えてみたのだが。
928918:04/03/24 19:03
俺もググったら昔の質問スレにあって自分の情けなさにしょんぼりした。

あ、そうそう。
1置換体だが、エーテルが抜けてないか?
構造異性体的には存在すると思うんだが。

ま、いいか。この話もうやめよ。
929925:04/03/24 22:26
>>928
エステルも抜けてますな。
俺は、99の時フラン環がどうのこうのいってたやつです。
えー、みんなが楽しいことしてるのを横目で見ながら
やっと月度報告終わったのに…

ベンゼン置換体のみ、互変異性はカッコ内 位置異性体は数えてません
http://mole333.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/img/18.gif 一置換
http://mole333.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/img/19.gif 二置換
http://mole333.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/a/img/20.gif 三置換
ちなみに書いたソフトはISIS/Draw 2.4です
932とあるケミストさん:04/03/24 23:14
  Sn^2+ + 2e^- ⇔ Sn
-) 2Ag^+ + 2e^- ⇔ 2Ag
→ Sn^2+ + 2Ag ⇔ Sn + 2Ag^+

化学電池での酸化・還元反応は
(+)Cu|H2SO4|Zn(-)

この化学電池で起こる反応は全体としてCu2+ + zn→Cu + Zn2+

問題文はこれです

うすい硫酸溶液中に錫板と銀板をひたし、両板を導線で連結して電池を造った。このとき
両板で起こる反応を化学式を使って説明し、またそのときの両極の電位差を計算せよ。
933あるケミストさん/:04/03/24 23:16
ステンレスで最もポピュラーなのは18−8ですが、18−10のものもあります。
成分が変わると性質がどう違うのですか?
934あるケミストさん:04/03/24 23:16
ジスルフィド(?)結合ってなんですか?
935あるケミストさん:04/03/24 23:17
希塩酸と鉄の反応式を教えてください。
936あるケミストさん:04/03/24 23:49
ていうかこの過疎版で3分間に4つもレスつくはずないし。
根性だけでなく頭も禿しく悪いようだな。
いい加減氏んで欲しいよ。
937925:04/03/24 23:56

>>931
先生、エポキシに水酸基つけちゃ駄目ですか?
ペルオキシドは仲間はずれですか?
四員環も仲間はずれですか?
蟻酸エステル(ry
アルデヒドに水酸基(ry

二置換異性にも抜けがあるね
R-O-C=Cは互変異性化しないので
あとは四員環が縮合したやつと
酸素二つ含む五員環が縮合したものにメチル基が着いたもの
まだ抜けあるかな?
938あるケミストさん:04/03/24 23:58
>>932>>934は探したけど答えが無かったような・・
939あるケミストさん:04/03/25 00:01
フィルムケースにバブと水を入れて飛ばす遊び実験(?)で、
バブの代わりに実験室によくある薬品を使ってできないでしょうか?
昔、炭酸カルシウムと何か白い粉と水で二酸化炭素を発生させたと思うのですが。。
設問に対する疑問じゃなくてすみませんが、どなたか教えてくださると嬉しいです。
940あるケミストさん:04/03/25 00:09
939も896のコピペ。
ほっといても止みそうに無いんで、削除人の目を引くように
コピペ連続投稿として削除依頼しといた。
941あるケミストさん:04/03/25 00:10
932は前スレかもしれんが,俺がレスした記憶があるぞ
942あるケミストさん:04/03/25 00:17
>941
188、198、465、466、495、554、730が全部同じ質問。
質問スレッドの方でもあったかもしれない。
確か最初にその条件だけでは計算不能という答えが出ていたはず。
>>937
エポキシには水酸基を付けないでください
過酸以外のペロキシドも基本的にダメ(tBuOならOK?)
4員環は厳しいでしょう(アセトナイドなら可能みたい)
二置換のギ酸エステルは入れたけど一置換の方忘れてた
 -CH2-O-CHO
>アルデヒドに水酸基(ry
 意味不明 ヒドロキシアセチルの互変異性?

ビニルエーテルは抜けてますね
 -OH, -O-CH=CH2
う、ベンゼンに4員環縮合ってできるのね(そーいや教科書にも出てたっけ)
> 5員環にMe
 orz 三置換のほうには書いてるのに… 抜けてますた
944918:04/03/25 03:48
過疎板で質問キター!!と思ったらコピペ厨。
なんか答えちゃた日には自分を絞め殺したくなる。
ハァ…。
945あるケミストさん:04/03/25 07:04
春厨逝ってよし!!/
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∧_∧
(´∀`)
m9   )
 / / |
(_)_)
946925:04/03/25 09:19
>>943

ぁ〜やっぱり不安定なのは入れちゃ駄目ですか?
過酸化物はありだと思うんだけどなぁ。
>アルデヒドに水酸基
1-hydroxyethanalがくっついたのね。あったっけ?
947あるケミストさん:04/03/25 16:23
突然ですが、先日テストのとき、
p−フェニルアゾフェノール
と書いたらバツがついて、正答見たら、
p−ヒドロキシアゾベンゼン
となっていたのですが、どこか違うのでしょうか?
どなたかご教授願います!!
948あるケミストさん:04/03/25 16:46
どこがもなにもぜんぜん違うじゃん
949あるケミストさん:04/03/25 16:51
ここは高校生スレだっつの。
950あるケミストさん:04/03/25 18:39
>>947-948
同じじゃねーか?

前者はフェノール(Ph-OH)に注目して、ヒドロキシル基とフェニルアゾ基(Ph-N=N-)がパラ位になってるんだろ。
後者はアゾベンゼン(Ph-N=N-Ph)に注目して、アゾ基(-N=N-)とヒドロキシル基がパラ位になってるんだろ。
951あるケミストさん:04/03/25 18:46
>>947
両名を併記してある工房の教科書もあるし、
フェニルアゾフェノールの方しか書いてない教科書もあるから、
どっかからそういうの調達して先生のところへ持って行け(w
952あるケミストさん:04/03/25 20:01
>>947です。
どうも親切にご回答ありがとうございました。
ところで、もう一つ質問があるのですが、
イオン結晶の格子エネルギーはどのように求めたらいいですか。
という問題にはどのように答えたらいいのでしょうか。
953あるケミストさん:04/03/26 00:07
>>941>>942
そうなの?何故じゃあしつこいの?
計算不能が気に入らないのかなぁ
ちなみに貼ったの僕じゃないですよ。
954あるケミストさん:04/03/26 01:30
>計算不能が気に入らないのかなぁ
ただの荒らしに一票
955あるケミストさん:04/03/26 01:35
>>946
問題ちゃんと見てないけど、ROORならありでは?
>>946
 >>923みたいなのは普通考えないと思われ。
こーゆー構造式を「書ける」とか言うのは高校2年生までの屁理屈と見なしています
>1-hydroxyethanal
ヒドロキシアセチルの互変異性体ですよね
でもそれって「ありえない」互変異性ではないですか?
私は"エンジオール"ですら「ありえない」と思っていますが

>>955
> 問題ちゃんと見てないけど、ROORならありでは?
過酸でないROORってありですか?
O2なので過酸自体が不可能なのです
今回は-CH2-O-O-CH2- (環状)しかありえません。
私は単離する自信ありません
957あるケミストさん:04/03/26 15:23
>>956
ありゃりゃほんとだ、C8H8O2か。勘違いしたスマソ。
o-位で-CH2-O-O-CH2-なら単離できても不思議じゃない気もするけど
自信があるかといわれればないなw
958お願いします:04/03/28 18:09
0.010mol/lのHCl水溶液(α=1.0)の場合、
[H+]=( 1 )であるからpHは( 2 )である。この水溶液を100倍に薄めるとpHは( 3 )になる。

この3つの( )がわかりません…お願いします!
959あるケミストさん:04/03/28 18:19
>>958
んなもん聞いちゃだめでしょ
960あるケミストさん:04/03/28 19:01
>>958
pHの定義ぐらい教科書に載ってるだろ?
わかりませんじゃなくてわかろうとしてないだけじゃないの?
961あるケミストさん:04/03/28 19:39
一価の強酸の場合、[H+}は酸のモル濃度と同じになる

ってことが、かなーり忘れられやすい。
電離のイメージや、モル濃度のイメージがちゃんとしてれば
何でもないことなんだが。
962あるケミストさん:04/03/29 02:14
化学科にこの春進学するんですが、高校では文系コースだったので
理科は生物しか教えてもらえず、数学と化学は自習しました。
高校で一切化学実験をしていないので、少し不安です。
いまからハンズに実験用具を買いにいって、予行練習しておくべきですか?
963あるケミストさん:04/03/29 02:27
>>>962
そこまでしなくてもいいんじゃない?大学でも教えてるし。
964あるケミストさん:04/03/29 02:30
>>962
まったくそんな必要なし。
大学の最初の実験なんてテキストに書いてある操作をなぞるだけ。
だれでもできる。
965あるケミストさん:04/03/29 02:35
>>962
普通に勉強すればよし。
ただ、3年くらいになって、
「自分は文系出身だから」
なんてことは言わないようにしましょうね。

はじめは良いけど、3年4年たまに修士にもなって、「俺、他分野出身だから」とか言うやついるし。
966962:04/03/29 03:59
>>963
>>964
>>965
どうもです。シラバス見てかなり不安になっていたんですが
ホッとしました。
967あるケミストさん:04/03/29 13:47
F^2+を含む水溶液は空気によって酸化されF^3+になると本に載っていますが、
電子はどこへ行ってしまったのでしょうか?
968あるケミストさん:04/03/29 13:52
>>967
酸化されて電子が奪われてるってことは
同時に還元されて電子をもらってるやつがいるということだ。
969あるケミストさん:04/03/29 14:07
>>968
即レスありがたいです。
一体誰が電子を貰ってるのでしょうか?
空気中の酸素や窒素は分子の状態だろうし・・・
970あるケミストさん:04/03/29 15:28
酸素だよ
最終的には OH- になる
971あるケミストさん:04/03/29 18:38
そんなことより・・・・・・フッ素イオンなの?((((゚Д゚;))))
972967:04/03/29 21:46
>>971
指摘どうも。今まで気づかなかったですw「F→Fe」でした。
F+なんかになったらあらゆるものを酸化しそうですね。

>>970
レスどうもありがとうございます。
それは水溶液中に空気中の酸素が溶け込んで起こるということですね?
973あるケミストさん:04/03/30 00:58
>>972
>それは水溶液中に空気中の酸素が溶け込んで起こるということですね?
それでいいんじゃない。通りがかりのものですが
974あるケミストさん:04/03/30 01:01
溶け込んでるから金魚は生きていられる
975あるケミストさん:04/03/30 11:04
元素記号でxで表される元素の酸化物X2O3中の元素んお含有率は52.9%で。この元素xの
原子量は?
(2x+48)*52,9/100じゃ無理だし

おながいします
976あるケミストさん:04/03/30 11:31
元素んお含有率?
元素xの含有率か?
含有率の定義もあいまいだがなあ
まあ,原子量をwとして
2w/(2w+3*16) = 0.529
を解いとけ
977967:04/03/30 19:38
>>973-974
レスありがとうございます。
おかげで疑問が解消されました。
978あるケミストさん:04/03/30 21:33
>>976
ありがとうございます
979あるケミストさん:04/03/31 11:13
0.10mol/lの塩酸500mlを作るには、30.0%(質量パーセント]密度1.10g/mlの塩酸は何ml必要か?
また、0.10mol/lの塩酸10.0mlを中和するのに、或濃度の水酸化カルシウム水溶液は25.0mlを必要とする。
この水酸化カルシウム水溶液のモル濃度は何mol/lか?


おねがいします
980あるケミストさん:04/03/31 14:02
>>979
5.52ml
0.0200mol/l
981あるケミストさん:04/03/31 15:27

宿題関係の次スレはどうなるでつか
982あるケミストさん:04/03/31 15:35
個人的な意見としては、立てない方向でおながい始末。
983あるケミストさん:04/03/31 17:26
>>981-982
詳細きぼん
984あるケミストさん:04/03/31 17:58
>>983
マルチ対策のために質問スレに統合、物化、有機合成両スレは
専門性が高くこれまでさしたる問題も起きていないためこのままで。を希望
さらなる詳細は自治スレで
985あるケミストさん:04/03/31 19:26
>>980
できれば計算方法も教えてください
986あるケミストさん:04/03/31 20:06
>>980
0.1mol/lの塩酸500mlに含まれるHClが何molか計算
出たmol数に分子量をかけてgに換算
出た質量(HClの)を0.3で割って濃塩酸の重さを出す
密度で割って体積に変換
って感じ
2はわかるでしょ。
987あるケミストさん:04/03/31 23:52
問題集を解いていたら硫酸銅(U)五水和物CuSO4・5H2Oってのが出てきたんですが
式の中のH2Oが結晶水というらしいのですが、結晶水ってなんですか?
988987:04/04/01 00:02
あ、あと
金属結合のところの穴埋め問題で
「金属の結晶中では、金属原子が規則正しく配列している。
金属原子は自身のもつ(  )を放出して陽イオンになるが・・・」
というのがあって(電子)と答えたのですが、答は(価電子)だったのですが
電子って答えたらまずいですか?
989あるケミストさん:04/04/01 00:03
990636 ◆bcbodGqfVw :04/04/01 00:11
999
991987:04/04/01 00:20
>>989
ありがとうございます。
一応ぐぐったんですけどやり方が悪かったみたいでそのページにたどり着けませんでした・・・
992あるケミストさん:04/04/01 00:54
>>991
俺もぐぐって見たが、989のサイト、上から2番目にあったぞ。
どういうぐぐりかたをしたんだ?

ちなみにこんなのもあった
ttp://www.geocities.jp/noboriosho/yougo/kagyou.htm
993あるケミストさん:04/04/01 04:49
>>987
化学式全角でぐぐらなかった?
994あるケミストさん:04/04/01 10:06
ぐぐれば出るね
995あるケミストさん:04/04/01 11:23
>>986
ありがとうございました
996あるケミストさん:04/04/01 21:21
次スレ

□□□化学の宿題に答えてください5□□□
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/bake/1080821950/l50
997あるケミストさん:04/04/02 06:21
埋めていいのかな?
998あるケミストさん:04/04/02 06:22
998
999あるケミストさん:04/04/02 06:23
999
1000あるケミストさん:04/04/02 06:23
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。