953 :
あるケミストさん:04/02/11 13:47
>>952 錠剤買ってきて砕くのが一番楽そうだけど、
一応、コーヒーの粉とかを高温で炙ってるとカフェインが昇華するから、
それを上の方でコップか何かで受け止めれば抽出できるよ。
954 :
あるケミストさん:04/02/11 14:21
HN=NHって言うのはないんですか?
>>953 どれくらいの量ができるんですか?
他の物質が出てきたりしないんですか?
956 :
あるケミストさん:04/02/11 14:44
合成するくらいなら、買ったほうが早くて安い。
958 :
あるケミストさん:04/02/11 16:40
959 :
あるケミストさん:04/02/11 17:11
>>955 やったこと無いからわからないけど、
多分そこそこの量は取れると思う。
まあ、スプーン山盛り一杯で
多くても数十μgってとこだろうけど。
純度に関してはさっぱりわからん。
他に昇華しやすい化合物が
コーヒーの粉に含まれてれば
純度はかなり落ちるだろうなあ。
どっちにしても、コーヒーの粉より
純度の高いカフェインになる
ってことだけは間違いない。
>>955 念のため言っておくけど
作ったカフェイン大量に接種したりするなよ。
どんなに純度が低いっていっても
何十gも接種したら致死量に達するから。
カフェインの抽出は一応やったことはあるけど。
だいたいペットボトルのお茶一本から20mgくらい取れた記憶がある。
確か、エバポレーターで1/3くらいまで濃縮した後、酢酸鉛(II)を加えて
カテキンとかアミノ酸とかを全部沈殿させる。それを濾過して、氷冷して
クロロホルムで抽出してエバポレーターで濃縮して、得られた粗結晶を
水で再結晶するんだったかな。
962 :
あるケミストさん:04/02/11 21:28
溶剤抽出、分層、MPLC、HPLC、構造解析・・・、
2ヶ月かけて得られたものがカフェインでした。
963 :
あるケミストさん:04/02/11 22:20
18ug/mlの濃度の溶液が4mlあるとしますね、
それとは別に、水が8ml入った試験管を10本用意します。
その18ug/mlの溶液から4mlをとり1本の試験管に入れます。
同じように、今できた溶液から4mlをとり次の試験管に入れます。
同じように計9回繰り返して
最終的に、10本の試験管を作ったとするとそれぞれの濃度はどうなるのでしょうか?
1.18ug/ml 8ml
2.?ug/ml 8ml
3.?ug/ml 8ml
・・・・
10.?ug/ml 8ml
どうか教えてください。計算式がよくわからないのです。。。
>>962 そんな事に2ヶ月も割かせる研究室がどこにある
>>964 いくつか仕事を並行してやってたんじゃないの?
966 :
3のつくひと ◆1Z333mol/. :04/02/11 23:45
>>962 2ヶ月掛けてギ酸ナトリウムしか得られなかったことがある
リチウムイオン電池って、電解質は何なんでしょうか?
968 :
あるケミストさん:04/02/12 15:35
自称・旧帝大院卒で、長らくヒキコモリ中の方がこうおっしゃってるんですが、
反応速度解析論って、そんなにすごいんですか?
611 名前:名無しさん@HOME 投稿日:04/02/11 19:48
うるせーよ、高卒。
俺は反応速度解析論で修士号持ってるんだよ。
おまえらはどうせ微分積分なんて解けないだろ。
それとおいらは社会的役立たずじゃないぞ、化学板の質問に答えるスレ
で化学の問題を解いてやってる。
>>967 色々ある。俺が学生実験のときはポリマー使った
で、なんでフシアナサン?
970 :
あるケミストさん:04/02/12 16:39
TiO2ゾルをTTIPの加水分解からつくったのですが、
やきつけるとどうしてもぽろぽろとはがれてしまいます。
改善するにはどうしたらよいでしょうか。
また、焼き付けたTiO2上に色素をつけるのですが、どんな方法が
いちばん最適なのですか??
971 :
あるケミストさん:04/02/12 17:19
| 化 学 式
| 2 C H = ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 。 ( こんなヤシばっかり・・・
| \ (
| \ ゝ―‐〇――――
| \ ∧_∧ O
| (ヘ0。、 (TヘT#) o ハナシキケヨ・・・
| `<ノヽ、,く1VVリ >、
| ヽ、 ~(,,`イ」^)ヽ/^ヽ,@
| ヽノ 〉 |:〈` / ///
| ∧∧_∧ へ//ρ
|_________________________________ | }________________________________
L_______」 |_________________|
i i !
| l !
{ { 〈 コレデ スカートヲ…ハァハァ
| | }
| || i ∧_∧ 000000
|__ | |__ ! . (・∀・ *) (´Д`*;) パンティ サツエイ…ハァハァ
∧,,∧ | | | | こXXX⊂ ) O[◎ ]C) ソシテ オカズニ…ハァハァ
(;;´д`) ,L\」! ,L\」 . | | | | | |
〜( nnノ (" ),,! !( ") . (_(__) (_(__)
ハァハァ・・・  ̄  ̄
972 :
あるケミストさん:04/02/12 17:33
ゲーハー板で聞いたんですが
セレン(Se)って摂り過ぎると
ハゲるんですか?
>>968 反応速度解析論っていうと、
多分、分析化学系だよなぁ……
花形研究とは言い難いかな。
予算規模も小さいし、
研究室はどこの大学もかなり少ないらしいから。
(ウチの大学も、分析化学系の先生なんて
全部合わせて5人いたかいないかだったと)
旧帝大(ってわざわざ言うくらいだから、きっと北東名大九)
の研究室で「反応速度解析論」って名前調べれば
どこの研究室にいたのかわかりそうだ。
一応念のため訂正しておくと、
「今の日本では」花形研究とは言い難い、って意味ね。
常にエポックメイキングなことが起きてる分野だし、
エキサイティングな題材もごろごろ転がってる。
でも、日本に住んでて、しかも引き篭もってるヤツが
そういう研究をしてた可能性はかなり低いかな……
976 :
あるケミストさん:04/02/12 23:25
>973>974
エポックメイキングということは、新聞などでも、この言葉を目にする
機会がありそうですね。このヒキ氏が本当に専攻したのかどうかは、
確かめようがありませんが、思わぬやりとりから、1つ勉強になりました。
レスありがとうございました。
>>973 ・・・物理or工業化学系だろ・・・。
分析のどこに(ry
980 :
あるケミストさん:04/02/13 19:56
物理の理解をなくして物理化学を理解することは可能でしょうか?
>>980 不可能。とりあえず頑張って勉強しれ。
電磁気学をしっかり理解してないと当然イオンの振る舞いも理解できないし、
力学を理解してなきゃ反応理論なんかも理解できない。
もちろんバリバリ物理化学が必用になるような世界に足を踏みいれる気じゃなければ
表面的な理解で十分だから、物理の方も表面的に理解してれば問題ないだろうけど、
それで飯食ってくなら物理工学や電子工学で飯食ってるおおかたの人間よりも
物理を深く理解してなきゃいけないんじゃないかな。
すみません
JISK0102 42のインドフェノール法についてどなたか教えて下さい
JIS通りに間違いなくやったつもりなんですがインドフェノールの青が発色してくれません
試薬を何度作り直しても、有効塩素量を何度計算しなおしても検量線が妙な茶色になってしまいます。
試薬添加後1〜2分はいいんですが規定の30分になると全く茶色!
再分析のしすぎで試薬の量もあと何回分かしか残っておらず、納期は月曜だしでそう何度も試す訳にはいかなくなって焦っております。
規定外ですが、発色温度を40℃にするといいらしい、とかも聞いたのですが確実ではないので試薬の残量を気にすると怖くて踏み切れません
悲鳴をどなたか聞いて下さる事を祈っております。
具体的にはどのレベルと思いますか?
岩波の物理入門コースじゃ不十分かな?
あ、物理化学を専門にしたい場合です。
985 :
あるケミストさん:04/02/13 21:47
980さんの質問と似ているんですが、化学科で物理よりのことをしたいと思っています。
あんまり実験とかは好きでなくて、理論がしたいです。
物理は好きなんですけど、自分には物理的なセンスがないなぁと思っているのです。
やはり、物理化学とかを専門にしたいのなら物理学科のほうがよいでしょうか。
986 :
3のつくひと ◆1Z333mol/. :04/02/13 22:04
>>985 好きこそものの上手なれ
学問はセンスの有無と関係のない「理論」を身につけることが出来る。
物理好きなら物理化学も大丈夫でしょう
物理化学は化学科の中ですよ。間違えて物理科に行かないように
987 :
あるケミストさん:04/02/13 22:31
>986
お返事、ありがとうございます!
ついでにもうひとつ質問させてください。
物性化学と物性物理の違いは何ですか?なんとなく、物理の知識があったほうがよいような気がするのですが。
>>983-984 とりあえず教養レベルの力学と電磁気学をしっかり身につけて
あとは物理化学を勉強しながら、必用だとかんじたらその都度
勉強していけば大丈夫だと思うよ。(統計力学とかもきっと必用になるけど、
最初のうちは「へー、ボルツマン分布ってのがあるんだ」程度でいいから)
はじめから「物理やらなきゃ物理やらなきゃ」で物理ばっか勉強して
物理化学の一番オモシロイところまで到達しないのが一番恐いから。
いくら「体にいいから体にいいから」っていっても、つけ合わせの野菜ばっかり食べて
メインディッシュの肉にありつく前にお腹いっぱいになっちゃったらもったいないでしょ。
>>985 理論やるにしても、「実験が嫌い」と言わず、
「まあ嫌いだけど実験の天才になってみるか」くらいの気持ちで臨んでみては。
どんなことやるにせよ、いろんなことができるようになっておいて損はないよ。
まあ、俺も実験嫌いだったけどさ。
989 :
あるケミストさん:04/02/13 22:54
>988
985です。
確かにそうですね。
私は、視野が狭くなってしまうところがあるのでいけませんね
>>987 物性物理に関する知識が乏しいから
ハッキリとこう違うとは断言できないけど、
多分物性物理では反応に関することは
あんまりやらないとおもふ
991 :
あるケミストさん:04/02/13 23:03
ホッカイ路が火事の原因になることってありますか?
袋に穴開けても紙を焦がすのがいっぱいでわ992
昔なにを考えたか使用済みカイロをストーブの上にのせたことある
袋が破けて火の粉がぶわーっと舞った
中のふくろ熱膨張?
いんや
熱で破れただけだ
親にこっぴどく叱られたのは言うまでもない
ちんぽ
997
998
998
1000!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。