●●広汎性発達障害統一スレ10●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
自閉性障害のお子さんを持つ方のための統一スレです。
自閉症の他、アスペルガー症候群、高機能自閉症、
特定不能の広汎性発達障害(非定型自閉症)など、
まだ診断を受けていないお子さんのためにも、
広汎な情報交換をお願いします。

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。


前スレ
●●広汎性発達障害統一スレ9●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254441953/
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

2名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 14:51:32 ID:FndXi8fu
【関連スレ@障害系】

【カナー】自閉症@育児板 Part30【専用】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249010316/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265987857/
【運動】発達遅滞4【精神】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254627036/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
療育ばなしスレ 6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259548172/
【テスツ】自知児親専用愚痴スレ【テスツ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213195250/


【関連スレ@様子見系】
【自閉圏】個性の範疇だけど気になる子4【グレー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233938080/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ27【LD/ADHD】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266217929/
言葉の遅い子 23  ※dat落ち
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1229801427/
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1269400411/


3名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 14:52:49 ID:FndXi8fu
【関連スレ@就園・就学系】
◇◆特別支援教育 4◆◇
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1245222384/

【過去スレ】
●●広汎性発達障害統一スレ8●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243638125/
●●広汎性発達障害統一スレ7●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227664216/
●●広汎性発達障害統一スレ6●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1215741326/
●●広汎性発達障害統一スレ5●●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1203661343/
●●広汎性発達障害統一スレ4●●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187064488/
●●広汎性発達障害統一スレ2●●(実質3)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174723826/
●●広汎性発達障害統一スレ●●2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150982109/
●●広汎性発達障害統一スレ●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079798713/
4名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 14:55:08 ID:FndXi8fu
以上、ミスがあったらごめんなさい。
5名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 14:55:41 ID:4Dw9Itqd
>>1
乙です、ありがとう。
6名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 15:09:38 ID:FndXi8fu
1ですが、テンプレの
言葉の遅い子スレは、名前が変わっていたんですね。
こちらを入れたほうがよかったかな。 ごめんなさい。

【こっちが】言葉「だけ」が遅い子【本スレ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213673997/
7名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 15:16:51 ID:INu7E2s5
>>1
乙ですー
ありがとーう
8名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 19:05:17 ID:cR10MlGe
春休み、毎日どうしてますか?
うちの子ゲームばかりしてます。
私も体調が悪く相手ができません。

DSiが今日壊れてしまい、修理に出すことになりました。
修理に二週間かかるそうです。

子供は泣いて落ち込んでいるので明日新しいのを買ってやります。
甘すぎるかな・・・。
9名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 19:11:56 ID:GZvUzunn
>>8
あなたの体調が悪くなかったら修理が終わるまで待たせるんだよね?
待つ忍耐力を養うのにはいい機会だと思うんだけど、大変な状況なのよね?
10名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 19:22:03 ID:cR10MlGe
8です。

減薬されたせいで鬱がひどくなってしまいました。
今度の診察でまた薬を増やしてもらおうと思います。
PZCという薬なのですが、前の病院で処方してもらっていて、
今の病院の先生は私にあまり飲ませたくないみたいなのです。

減薬されて調子が悪くなるのは二回目です。
もう薬減らしてもらわなくていいです。
一生薬飲んで生きていく覚悟していますから。

夜になると比較的元気になるのですが、
朝や昼間は必要最低限の世話と家事しかできません。

どうしてもDSに頼ってしまいます・・・。
11名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 19:28:26 ID:FvIjifCt
1乙です。

前スレで虐められたと主張してる人は、2ちゃんに何を求めてるのかしら。
12名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 03:21:20 ID:r+GZ2d1s
もう前スレの話はお腹イパーイ
当事者スレへドゾー
13名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 12:11:20 ID:KWdJ07Fp
>>8
「仕方ないよ」って書き込みしか受け付けない感じだよね。
仕方ないのが自分でわかってるならそれでいくしかないんじゃないの?
批判それたくなかったら書かないほうがいいんじゃないの?
14名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 08:41:28 ID:Fx3jxvq/
息子にはいとこが少なく、いても同年代ではないので
親族の集まりがあっても不自然さがあまり目立たずに済む。
ピリピリしている私とはうらはらに
周囲の大人たちからは
少々の落ち着きなさも「活発でいいね〜」
こだわりも「男らしくて根性が座っとる」と好意を持って迎えられ、
そうなると本人も普段よりずっと扱いやすくていい子になってる。
本人が祖父母のところに遊びに行くのが楽しみでたまらないのもわかる気がするわ。
15名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 00:44:28 ID:OwusWC0A
父方のいとこは年が離れていて小さいけど、義母はすごく心配しているみたいです。
同い年のいとこや年の近いいとこの孫のいる実母のほうが全く気にしていない。
心配症と放任主義の違いかな?

うちの子いっぱいしゃべるのだけど、いまいち会話がかみ合わなくて自分のことばっかりしゃべって、
質問にはとんちんかんな答えしかしない。

実母のところにいとこ達が集まったらみんなでトランプとかするんだけど、
負けたら癇癪起こして大泣き。でも子供はいとことあそびたがるんだよね・・・。
16名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 17:05:48 ID:kb+2PzIi
 5年の我が子。個別には5年が3人いるが、うちの子は内に篭るタイプで、
他二人は、問題起こすタイプ。一人は元々越境だから中学は別になるだろうけど
 もう一人が個別支援級在籍児童17人のうち1・2を争う問題児。
母親は自己愛くさく、問題を起こすのは、うちの子ちゃんが悪いのじゃなく周りのせい。
父親は「大きくなればまともになる。我が子は腕白すぎるだけ」。

 中学まで一緒かと思うと兄弟児と別になっても仕方ないので越境させようかと
今から悩んでいる・・・・・
17名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 17:30:26 ID:NtKJXRdc
兄弟児と一緒が基本って考えてるんだね。
きっと兄弟関係や症状も比較的軽いんだろうね。
ウチの周りはあえて同じ環境に置かずに離すご家庭もあるよ。
越境を勧めるわけじゃないけどね。

その問題児が越境すればいいのにね。。。
情緒級の子は高校進学を考えて中高一貫の私立なんかに入ってるので
6年になったらさりげなく進路とか聞いてみたりしても良いかと思うよ。
18名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 17:48:17 ID:Krzfvbhr
きっと定型発達のお子さんや親も
発達障害の子供に対して「どっかいっちゃえばいいのに」と思ってるんだろうな
19名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 19:13:10 ID:f+5+z3fa
実害がなけりゃ思わないっしょ。
20名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 02:23:39 ID:T60zcTY1
就学…不安です。眠れなくなる。
正直なところ、学校が合わなかったら辞めてもいいやって思ってしまってます。
特殊な雰囲気の学校に移ってもいいし、家で家庭教師つけてもいいしって。
今のところ進んで問題を起こす子ではないけれど、
いじめられそうだし、いじめられても対処出来なさそうで…。

家族だけで暮らしていけたらなー…
家事だけでもやってくれて仲良く暮らせたらもうそれでいいよねって夫婦で話してます。
21名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 08:22:09 ID:9oPagVsp
うちも去年不安だったなぁ。
会話がだいぶ不自由で独り言多い子なので
いじめられないかなと心配だったけど
情緒支援級メインで、2教科と朝の会帰りの会給食の時間だけ交流級
支援員の方についていただいたせいか、トラブルはほとんどなかった。
支援級・交流級の先生が穏やかに丁寧に接してくださったのと、
低学年のうちは子供達も優しいとのことで、本人は学校が楽しかった様子。
春休み中は遊べる友達がいなかったので、学校が始まるのを楽しみにしてた。
今年はおそらく支援員がつかないだろうとのことなので
また少し心配だけど、少しずつ成長しているので
先生と連絡を密にとって、見守って行きたいと思ってる。
案外子供はタフなので、親は笑顔でどっしり構えていてあげれば
小さなつまずきは乗り越えられるんじゃないかな。
学年があがってくるとまた心配が増えてくるかもしれないけどね。
2216:2010/04/08(木) 10:19:33 ID:nOr5MCq/
 愚痴りですみません。早速懸念していたことが現実に!!
 
 昨日は担任が離任式で不在の間、同学年二人にタゲられ、前腕を
ボールペンで刺される・・・・(ちなみに今朝には痕が消えるほど軽症)
朝、担任には話したけれど・・・・
 

 個別で加害行動のある子に対して、他はどんな対応をとっているんだろう。
学校側も努力しているのは分るし、親に言っても意味なしなのはこの4年間
身をよじらせるほど痛感している。
 ひたすら我が子には「嫌なことをされたら逃げなさい」と言い続けるしか
出来ることはないのかなぁ・・・・
23名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 10:22:01 ID:JOa7SDMn
タゲられって何?
つか、なんかあなたうざいわ
24名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 10:24:26 ID:TfSLSVpr
>>22
学校にはこの4年間、何度もお願いしたのですが改善されません。
って、教育委員会に訴えるとかかなあ。
それでもダメなら転校しかないと思う。
今回軽症でも、目とかに怪我させられてからじゃ遅いもん。
25名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 10:26:21 ID:NRGGZs+Q
タゲられ=ターゲットにされ

別にウザイとまでは思わないけど……
大丈夫? >>23
26名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 10:30:37 ID:lZ29CtYF
気持ちはわかるけど、もう少し落ち着いた感じで書き込む方が
スレでは共感や同情を呼ぶのではないかなと思った。

あと細かいことを言うようで申し訳ないけど
「三点リーダー」で変換した方がいいと思う。
27名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 10:39:26 ID:46/rS/6J
タゲられ=ターゲットにされ

初めて聞いた。ヤンキーの隠語かと思ったわw
育児板専用の隠語かな。
育児板ではここしか見ないから知らなかった。
28名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 13:28:38 ID:7eUKpKoV
やっぱ、小学校行くと色々あるんだな〜。
うちは来年なんだけど今から気が思い。

今住んでいるところは近くに支援級がないのよね。
環境の変化に弱くて、パニックも過敏もあるAS児には
普通級のみってキツイでしょうか?
29名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 13:44:26 ID:46/rS/6J
パニック・過敏があるなら普通級だけってのは本人が辛いかも。
どこか安らげる場所がある方がお子さんも気が楽なのでは。
実際に処理能力が追いつかないことが起きたときや、
別に行かなくても、何かあったら行ける場所があると思えるだけでも安定感が出てくるというか。
今かかっている先生の判断を聞いて、地域の環境や家庭の事情も重ね合わせていい結論が出るといいね。

ただ我が子の例でいうと、学校・学年・クラスの友だち・担任で全然違う気がする。
理解がある学校と担任で、クラスの同級生も気持ちのいいお子さんが多いクラスだと
子供も落ち着けるから普通級で問題ないけれど
しょっちゅうからかって心を乱してくるやや意地悪なお子さんがいるクラスではきつい。
発達障害児はストレートに受け取り、ストレートに発信するからそこを付いてくる子もいるんだよね。
30名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 13:56:45 ID:dKn3TBMi
>>28
そういう子が支援級で本人の特性に合わせてもらっていたら
中学進学前には不登校になってしまった例なら知ってる。
支援級ならなんでもいいってわけではないと思う。
もちろん良い支援級も沢山あるだろうけど。
本人に合わせすぎてしまうせいで、その先生と1対1以外だとダメ、
その先生との世界に他の子が入ってくるだけで「環境の変化」と
感じてしまい支援級にすらいけなくなる子とかもいるよ。
なんかね、あまり特性を守りすぎるのもどうかな?って最近思うよ
31名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 14:02:52 ID:/TyvJbBc
それは6年間の中でうまく指導できなかった学校側に問題があるんだろうね。
子供個人個人の発達障害の度合いや特徴を踏まえつつ、
中学への準備をすべきだったわけだから。

それでも最初は支援級で「学校に馴染む」ことから始めてもいいんじゃないかな。
6年間の成長を期待してさ。
32名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 14:19:36 ID:7eUKpKoV
やはり、学校や先生によって違いはありますよね。
教育相談所の方が言うには、とりあえず普通級に入り、
そこで無理な子が支援級に編入すると言っていました。
支援級→普通級の方が本人にとっては良いような気もするんですけど、
30さんが言うようにあまり守りすぎてもいけないのかな。
>>29
うちの子も、相手の言葉を字義通りに受け取るのでかなりからかわれています。
手をひらひらさせたり、ぴょんぴょん飛び跳ねたり、手を頻繁に叩いたりするので
とても目立ち、馬鹿にされたりしています。
その他にも、場の空気を読めずに相手を怒らせているのに気づいていなかったり・・・。
良い先生やお友達と巡り合えるといいな〜。
33名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 14:45:41 ID:MUCwI0BV
>>32
本来支援級は守りすぎる場所ではないから(>>31さんが書いているようにすべき場所)
こだわり過ぎない方がいいと思う。
それに親が何を求めるかによっても違ってくるし。

どのみち就学予定の学校の情報を色々集めるに越した事はないと思うよ。
学校によって色々違うから。
34名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 14:46:00 ID:lfvVf2IQ
>>32
その地域の支援級の制度によるところが大きいんじゃないかなあ。
普通学級のみでいって、無理だったら支援級にうつるけど、
支援級にいってしまったら片道切符になってるところもあれば、
うちの子の通っているところのように知的な遅れがない子は
情緒級の通級しかなく、通級でフォローを受けつつ普通学級で過ごすのを
重要視するところもある。
そもそも情緒級がなくて支援学級はどんな特性の子も同じって所もあるだろうし。

見学にいった小学校の中には、情緒級でフォローしつつ
大きな不適応がない子の場合はどんどん通級の回数を減らしていき
最終的には普通級一本にすることを目標にしてるところもあった。
うちの地域では中学の支援級は情緒級や通級に対応してないところしかないって
理由もあると思うけど。
35名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 14:53:35 ID:EovLkgN1
うちは普通級メインの通級利用だけど、
学内通級なので、パニックを起こしてどうしようもない時には、
通級の教室に行ってクールダウンさせて貰ってるよ。
保健室でも職員室でもどこかでもいいから、
そういう場所を確保出来ると随分違うんじゃないかな。

ちなみに、中学は通級が無い地域だから、
最終的には普通級だけで過ごせる事を目標にしてるけど、
通級の先生からは、
「障害のある子だけに変われというのは酷な話です。
周りも巻き込んで変えていかないと。」
という考えの人。
その為に、抵抗感の少ない低学年の頃から、
通級とはどういう所なのか、ここに来ている子供達がどういう事に困って通級しているのか、
同級生達にどんどん話したり見せて下さるので、本当にありがたい。
同じ市内なのに、通級や支援級を利用していると、
子供からも先生からも色々言われる学校もあるそうなので、
残念ながら、ただ制度があるだけでは子供の為にはならないと思った。
逆に、きちんと理解のある環境なら、普通級だけで過ごす事も可能なんじゃないかな。
その辺の見極めと陳情&挨拶回り&根回しが、就学前後の親の仕事かと。
36名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 11:42:52 ID:WwE2xMqL
人懐っこくおしゃべりな我が子。
先生からは「おうちのこといろいろお話してくれるんですよ〜」とにこにこして言われるけど
絶対変なこと言ってる!言わなくてもいいことも言ってるはずだ!ちくしょーw
37名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 12:49:58 ID:KaN4Hz/h
軽度広汎の6歳になったばかりの子がいます
年に一回発達検査と診察をしてもらっています。
そのために幼稚園を早退したりするのですが、こういう時子供にはなんて伝えるべきでしょうか?
「お医者様にお話を聞いてもらう」では、そろそろ「僕はどこが悪いの?」という突っ込みが入りそうです。
幼稚園には伝えてありますが、親御さんへのカミングアウトはしていません。
医師から大きな問題が無ければ園以外には伝える必要は無いと言われているのもありますが、まず周囲から
子供の耳に入るよりは、と先延ばしにしているのも大きいです。そろそろ子供本人に解りやすい形で伝えた方がいいのでしょうか。
皆さんお子さんへはいつ頃どのように伝えましたか?
38名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 13:57:43 ID:USJAgCNg
>>11は2chに虐められたくて来てるの?
変態だ…
39名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 13:58:36 ID:USJAgCNg
うわ、規制解除されてたんだ?!
ごめんなさい、どうせまだ解除されてないだろうとおもって
だいぶ前のレス残ってたのでテストしてしまった…
40名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 14:43:53 ID:dgTU1ZYR
>>37
我が家には自閉の専門書も隠していないし、自閉の話もしている。
何かしら自然に目に付くような感じに取り入れている。
(本人に貴方は自閉だ。とは言っていない)気が付くまで待っています。
でも言わないだけで、本人は薄々気が付いていますよ。

本人にも、ユニークさや苦手な部分、自閉っぽい所などを
指摘して来ているし「無くそうと思わなくて良い。あって悪いものでもないから
○○(子供の名)らしく生きれば良いんだよ」と伝えて来ている。

大人が変に隠そうとしなくて良いと思う。
聞いてきたら、何でそう思うのか、本人に聞いてみると良いし、大人もその時に
きちんとした対応が必要だと思う。
うちのは「僕の日本語なんで変なんだろう」とか
「○○には、どうしたら良いんだろう」と聞いてくるので
自閉云々ではなくて、困った事を周囲に言える環境や、本人らしく
生きられる場所作りを一緒に考えられるのは、とても良かったと思っています。

ちなみに発達検査などで療育センターに行くと、待っている時間
アスペの本とか自閉の本を読んでいたりするので、すっごい複雑な心境^^
41名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 15:10:38 ID:KaN4Hz/h
>>40
ありがとうございます。
うちの子はまだ本も読めないし、本人自閉症の雰囲気すら気づいてない(というか障害って何?状態かと)と思います。
恐らく本格的に人間関係のトラブルが大きくなるのはこれからだと言われています
◯◯くんが時々困ってしまう事が沢山あるよね、それを先生にお話したり相談しに行くんだよ、というように説明してみます。
4235:2010/04/09(金) 17:58:41 ID:cnZWf+kl
>>40の子は何歳位なのかな?
うちは、幼稚園を遅刻したり早退して療育や病院に通っていたので、
その都度本人には少しずつ話してたよ。
障害名の告知は10歳前後かなと思ってるけど、その準備は少しずつしてる。
今8歳で3年生になったけど、自分が苦手な事を色々抱えている事は既に分かっている。
その為に通級に通ってる事も。
理由をきちんと話してるからか、通級にも療育にもとても前向きだし積極的なので助かってるよ。
ただ、これは困り感が自覚出来てないと難しいかな?
うちは、就学後に色々出てきたから、話をする時間を意識して設けるようになった。
焦る必要は無いと思うし、お子さんの状態に合わせて少しずつ話していけば良いのでは?
43名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 20:45:58 ID:cIibiGP+
今年は先生に恵まれたわ〜。

上の子(広汎性。支援級在籍)は前年と同じ支援級も持った事がある先生(交流級)と
加配の先生も付いてくれたので、万全の体制。
去年は学校と揉めに揉めて転校したので、行った先の学校で安心できるのは
本当に嬉しい。

下の子は新入学で障害別の支援級ではウチの子の障害は1人だけなので
先生とワンツーマン。

とりあえず、子供たちが安心して学校に行ってくれれば、言うことはない。
2人とも、一見して見た目では分らないから、他の保護者から見たら
「何であの子だけ」と思うかもしれないな。
カミングアウトは・・・今の所落ち着いて過ごせてるみたいだし、まぁ、いいかな。
44名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 00:41:23 ID:DnD6Z8up
告知は10歳の壁の時がベストみたいだね。
45名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 01:07:29 ID:o8oVwO+q
もうすぐ三歳の子が、先日専門医に
「今のところ個性の範疇で、追いつく可能性はあるけど〜」と始まり、
保健所の紹介で行った病院だったので、
「保健所には《疑い》ということで、診断名は知らせてます。
広汎性〜、自閉傾向なしの疑いです」と言われ、目が白黒しました。
広汎性は自閉症のナカマではないのですか?
自閉傾向なし???え?
その時医師に聞けたらよかったのですが、
「????」←頭の中がこんな感じで聞けませんでしたorz
医師の言い間違えなのかな?
それとも特定不能の広汎性〜ということなのかな?
どうですかね???
ちょっと動揺してますorz

46名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 06:04:27 ID:7Iz3PzCX
特定不能の広汎性発達障害=非定型自閉症 のはずだよ
機会があったらどういう意味か聞けたらいいね
47名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 08:10:46 ID:gWQbhbBm
広汎性発達障害って「発達遅滞」とか「精神遅滞」とかではなく
部分的に遅れている部分がある凸凹発達の子につける印象。
私のまわりには「広汎性発達障害」がいっぱいいるけど千差万別。
コミュニケーションが得意でもこだわりがある子とか、コミュニケーション
が自閉的だけどこだわりがない子とか。
48名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 08:31:56 ID:C4l9PjTU
>>45
療育を受けられるようあえて診断名を付けたんだと思うよ。

自治体によっては診断名がないと療育が受けられない。
医師が療育が有効だと判断したからあえて付けたんだと思う。
本当は個性の範疇になると思われる「疑い」だけど、
保健所には療育を受けるため診断名を知らせておく…
と言ってるんじゃないのかな??
49名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 09:11:07 ID:Cx+vpuu4
>>47
発達検査で有意差が一定以上あると自動的に診断名を付けるタイプの先生がいる地域なのかな?
一般的には、特定不能の広汎性発達障害=自閉症と言える程三つ組の症状が強くない障害の事だから、
特定不能の広汎性発達障害+知的障害の子も大勢いるよ。

ところで、>>45はよく分からなかったんだけど、
>広汎性〜、自閉傾向なしの疑い
って、“広汎性発達障害や自閉傾向は無い可能性”って意味ではないの?
そうではないなら、発達検査の結果から広汎性と言われてるのかも。
最初に書いたような医師も、一般的ではないけど一部に存在するからね。
本当は特定不能の広汎性発達障害にも診断基準があるんだけど。
>今のところ個性の範疇で、追いつく可能性はある
って辺り、正常域か境界域で軽い遅れのあるお子さんなのかなと思ったけど、どうかな。
50名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 10:24:42 ID:gWQbhbBm
>>49
うちの地域では、自閉の三つ組の症状が一つでもあり、軽度でも知的障害の疑いがあれば
広汎性と診断名つけてるイメージ。
明らかに知的障害がない感じの子(会話能力が全く普通の子)はアスペか
ADHDって付いてる子が多い印象。
田舎だから参考にはならないかもしれないけど。
51名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 11:18:38 ID:cbNzZMJ4
話はそれるけど、
「自閉症」って誰が名づけたのか知らないけどこの「自閉」って言葉で随分誤解されてるよね。

私も自分の若い頃(まだ結婚もせず、子供なんて頭にもなかったころ)を考えて見ると
「自閉症」とはその字面から「誰とも口を聞かず心を閉ざしてじっと部屋の隅にこもっている人」のイメージだったもん。
52名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 12:30:24 ID:DnD6Z8up
「光とともに」他のドラマから、自閉症=会話が成り立たないって思ってる人もいる。
前に他のママから「お宅のお子さん、自閉症じゃないよ!自閉症って言うのはね・・・」
と延々と説かれた事があったw
やっぱりドラマで得た知識らしい。
53名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 08:16:22 ID:NUTWX2Jp
今年息子が入学で、自分も旦那も地元なので知り合いが多い。
そこで「発達障害があるから支援級に入るよ」って言うと
必ず過集中とか優れた才能があるから伸ばさないとね〜みたいな話になる。
発達障害=アスペだと思ってるようだ。

うちは>>49にある特定不能の広汎〜+知的障害で
過集中とかこだわりがないから違うんだけど、
COしたらそういった誤解してる人がまわりに多かった。
54名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 10:50:31 ID:wUBMBSdf
年長女児、担任が去年と一緒になってしまった
障害は伝えてあるものの、「健常の子と同じに育てれば健常になれる」先生な為
娘には合わなくて、進級で担任変わるの待ってたんだけど…
そもそも園自体が人事だの何だので大荒れで、「どうしてこうなった」状態

療育の先生方がとても良くして下さるのが救い
55名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 11:24:37 ID:KoFVTHcm
漫画やドラマでも
辛い体験、成育環境から自閉症になったけど
温かい家族、友達と出会って心を開きました〜、みたいな誤用がかなりあったよね
一つ屋根の下でとか。

自閉症、失語症は失声症やら咸黙やら糖質の自閉状態やらと
混同されて使われてるなーと思う。
56名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 12:24:05 ID:gOEXtB6G
>>55
漫画やドラマはフィクションなんだから
その作品の世界観ではそうなんだろ

漫画やドラマは現実を伝える物ではないよ
57名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 13:09:04 ID:f08JZGpS
>>53
>必ず過集中とか優れた才能があるから伸ばさないとね〜みたいな話になる
うちもよく言われる…
こういう「個性」を認めないから日本の成長はダメになったんだ!とか熱く語ってくれるママ友もいるけど、
当事者はそういう気持ちにはなれないね。
うちは過集中あってもゲームにしか発揮されないし、その姿を見て才能だとか言われてもなあという感じ。
実際、トラブル起こしっぱなしの息子を見ていると、
平凡でいいから、とにかく周りの人に迷惑掛けないで生きていって欲しいと思うよ。
58名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 14:12:19 ID:BuPn9OkH
>>56の理屈だと、小学生がレイプされるエロ漫画もフィクションだからおkですね、わかります
59名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 14:55:32 ID:KoFVTHcm
>>56
そういうことを言ってるんじゃなく

制作者がイメージで間違った障害名を誤用して
障害名が間違ったまま一般人に広まってしまってるってこと。

フィクションでも言葉くらい調べるかその世界の設定なら造語にすればいい。
フィクションならつわりは甘えた人間がなるとか放送していいの?
そういう発言をする人物が出ることはあっても
その世界でのルールです、なんて。
そういう場合は注釈が入ると思うよ?
60名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 17:15:39 ID:nvD1Pdz0
フィクションだけどさ、
ああいうドラマは要するに「自閉症ってこんなにしんどいものなんですよ」と
伝えるドラマなんだから、
ドラマの展開以上に正確に自閉症について伝えることが大事だと思うけど。


ひとつ屋根の下って自閉症について扱ってたっけか?
61名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 00:18:39 ID:H7QcNpQc
>>45です。
レスありがとうございました。

医師は
「こういう子は園(保育園幼稚園)に必ず一人や二人いるんです。」と言って
あと一、二年は様子見と言います。
いろいろ悩みはありますが、まったり見守ります。
62名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 19:26:41 ID:sVTJZwPs
ひとつ屋根の下には自閉症いないよね?
足の悪い子と不良と…そんくらいでしょ?
63名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 23:45:54 ID:yOeBD9iM
新一年生の娘、今日は疲れが出たのか6時に寝てしまい、夜ご飯も食べてない。
やっぱり小学校って想像以上にしんどい場所なのですね。
実は習い事をさせたくて、4月から習わせたかったのだけど、旦那の猛反対にあいました。
こっそり旦那を恨んだのだけど、やっぱり習わせなくてよかったです。
1時に帰ってくるのにこんなにグッタリなんだもん。
64名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 08:06:00 ID:fGSTBxEa
小学校がしんどいというか
新しい物事に対して慣れづらく、
慣れるまでに非常な緊張とストレスを強いられるからだろうね。
頑張れ1年生とそのお母さん。
65名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 08:27:20 ID:A/jAWZHt
まだ入学して一週間足らずでしょ?
この時期はどの子もきついよ。
ただ、緊張の強い子は気を付けてあげてね。
無意識に頑張り続けちゃうから、身体や心に問題が出てきたり、
慣れた頃に一気に自分を出して、トラブルになったりするから…
66名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 09:03:38 ID:SOk7mqze
>>64さん、>>65さん

ありがとうございます。63です。
うちの子は緊張が強いタイプです。
昨日は二年生以上の子供たちとの対面式や全校朝会があり、
一年生は全員で体育館の舞台の上に登って紹介があったそうです。

支援級の先生が前もって説明し、一緒に付き添ってくれましたが、
やっぱり大勢の前に立つのが怖かったみたいです。

>慣れた頃に一気に自分を出して、トラブルになったりするから…

他の生徒への迷惑行為などが出てしまったら大変なので、
支援級の先生と情報交換して娘の様子を注視していこうと思います。


67名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 15:58:05 ID:BNJp6MJb
ひとつ屋根〜で、その足の悪い子は
「すっかり自閉症になってしまった」っていう設定だったんだよ
今は「治った」らしいけど。
68名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 18:35:42 ID:qefImUSW
>>67それって間違った『自閉症』の理解だね。
ひきこもり=自閉症 って勘違いしてるパターン?
ドラマなのにいい加減だね。
69名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 19:08:02 ID:BNJp6MJb
ひきこもりというか、辛い状況で心を閉ざした人、の扱いだった。

今日ポスティングされてた地方議院の発達障害勉強しました記事はさらにひどい調査して半分くらいは合ってるだけにw

知らない、間違ったイメージがあるのは仕方ないけど
多数に発信できる立場の人が確認もせずに使ったり
間違いのまま広報するのはなあ
70名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 00:57:59 ID:aJr8GYU/
最近自閉症と娘が診断されたけど、同居の義親に自閉症についての本などを渡して説明しても、バカなのか『今だけよ、そのうち治る』『ちゃんと言わないから治らないのよ』『その辺、きちんと躾けないとだめだろ』
などと、呆れた会話になるばかり。。
71名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 07:56:07 ID:mPsWS0MO
>70
頭の古い人たちは、しょうがないね。

別れた旦那の元にいる長男は広汎性だけど、隣の家の子がカナー。
700年前に栄えてた土地なのが自慢の膿家に、この2人が同じ自閉症だということを
理解させるのは、100万年かかっても無理w

てか、元旦那も理解してないし。
学校の先生が非常に丁寧に接してくださってるのが、ありがたすぎる。
72名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 08:14:38 ID:e0pWLHFx
>>70
おつかれさま。
理解させようと思わないのが一番かも。
うちも義理両親には言ってない。
でも、同居なら理解して貰わないと生活の上で困る事もあるよね…
73名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 09:42:03 ID:WOFF44Fn
>>70
昔の人に自閉症って言っても「何それ、美味しいの?」てなもんだよ。

同居ってのが問題だけど、私ならある程度都合のいいように言って
(例えば、うちの子ちょっと多動なんだけど、「好奇心が旺盛で〜」とか言う。あとは
偉人もこんな感じだったみたいって話す)
昔の人は「あら〜、孫ちゃんそうなのね〜。」で丸く治まる。

といううちは偽親(軽く自閉症かもね〜くらいは言ったけど)にも親にも言ってない。
でも、なんかちょっと気になるって言われたら、上のように都合のいいように
言う予定。
だって絶対「孫ちゃんは自閉症じゃない!」「元気がいいだけ!」「そのうち治る!」
って言いそうだし、こっちが疲れるだけだから。
74名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:55:08 ID:U3Oc7GdQ
75名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 14:17:45 ID:aJr8GYU/
>>74

自閉症を育児するのに、かなりの精神的苦痛を味わいながらも頑張っているのに、義親から『躾がなってない!』と言われると、殺したくなるくらいむかつく。

自閉症を理解しようとしないで、ひたすら嫁の躾のせいにされながら、子育てしている気持ち、わかりますか?
76名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 19:14:19 ID:mPsWS0MO
>75
そんなのここの人たちは大体皆経験してると思うよ。
77名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 19:52:32 ID:rDcNkMjd
同居かどうかは大きな違いかもね
たまならスルーできても毎日一時が万事だと辛いと思う

で肝心な旦那さんはなんと?
78名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 21:34:13 ID:u1oqRYoC
話がそれて申し訳ないが、子供が積極奇異ですぐ知らない人に話しかける。
今は年少だからいいけど、成長してからの事を考えると・・・・
いちおう、知らない人には話しかけないって教えてるんだけど、
皆さんどう対処してますか? 相談できる人がいなくて・・・
79名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:56:40 ID:aJr8GYU/
>>77旦那は義親よりはマシだけど、接する時間が少ないせいか、治ると信じている。
完全な自閉ではないとも思っているようで…
だけど心理士からの二度にわたる細かいテストでは知的障害もあり、軽くはない自閉症ですと言われてます。
3歳8ヵ月なのに、頭は2歳並みと言われました。
たぶん成長が遅いのだけど、見た目は身長が高いせいで4才くらいに見えるから
まわりからも『?』ってな具合で浮いてます。
80名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 00:09:21 ID:QhTWu6GU
>>78
うちの子も積極奇異だと思う
今は元気にご挨拶っていいね 微笑ましく笑っていただける。
ぐらいなのだが
でも 同じ歳の子どもって、空気よんで話しかけないよ普通ね
ってな事が 多い
108センチの3歳児って どうよ うちも5歳ぐらいに見えます。

どうやったら いいのか悩むし
友達大好きな 積極奇異って2次障害が多いって聞くし
ああ うちはもう近所の子どもたちから、変って言われています。
悲しいかな 子どもは近所のお兄ちゃんと遊びたがるし
うちは帰宅する時間すら考えて
お兄ちゃん達に逢わないようにしてます。

81名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 01:24:46 ID:SypRnrhK
あと数日で五歳になる息子。
最近やっと「保育園でご飯何食べた?」って聞いたら
「麻婆豆腐」と答えられる様になった。
でも本当に言葉が遅い。
やっと三語〜四語文喋る様になった位。

そのうち会話ができる様になるかなあ。
まあ、ちょっとずつ頑張るしかないんだけど…
いつか保育園の出来事とか話してくれるといいなあ。
82名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 01:42:46 ID:SypRnrhK
それとお伺いしたいのですが
月や日にちの概念ってどう教えたら良いのでしょうか…
カレンダーに○をさせて「今日は○月○日だよ」
などと教えてあげたらいいのでしょうか。
何か良い方法があればお伺いしたいです。
83名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 02:05:18 ID:ifF4wWaR
うちは日めくりカレンダーを使ってます。
普通のカレンダーと照らし合わせて、今日は○月○日だよ。
普通のカレンダーだとここの日だよ と教えてます。
まだ3歳だから気にしなくてよい分野だと思いますが、娘から質問されるので仕方なく。

そして、わが子も積極奇異です。
大人は良くても、3歳前後〜小学校低学年の子供から冷ややかな目で見られます…
84名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 06:54:55 ID:DyrQGdBx
>>78
うちの積極奇異な8歳男の子はそれこそ、幼稚園の頃はだれかれかまわずだったけど
今はめったにしない。というか、大人にはしなくなった。
本人も知らない大人には話しかけちゃいけないと学校でも親にも言われるから理解してるよ。
85名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 06:55:18 ID:TSC38QGD
好きな番組と、楽しみにしてる習い事で一週間と曜日の概念は覚えた。
月のほうは季節から入ったかな。
でもうちは数字が好きなのではいりやすかったけど、健常でもなかなか
日時の概念て難しいらしいよ。
86名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 07:07:59 ID:Rx0sTHmh
幼稚園のシール帳とか、毎朝の確認、
体操な日やテレビとかで月日とか曜日はわかったみたい。

でも年末カレンダーが終わる時怖がったり
2月に節分があると聞いて
カレンダーの2月を破り捨てておいて!2月はなくして!と泣いたりとか…
カレンダーが中心になってる感じ。

時々、特別、毎日、とかはわからないみたい
87名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 07:55:46 ID:vtEEsrHi
>>84
積極奇異って、小学生位になると、失敗体験を重ねた末に受動型になる子が多いんだってね。
お子さんは、嫌な思いをする前にルールを覚えました?
うちは理解力が低いからか、何度言っても分かってくれない。
言葉も遅いから、既に近所の2歳下の子にまで変な目で見られてる…
88名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 09:18:00 ID:DyrQGdBx
>>87
失敗は重ねたねー。でも、田舎のせいか人懐っこいですんでた。
2歳くらいまで受動型で3歳過ぎたあたりから積極奇異になった
今は、積極奇異と時々受動型になったりしてる。不安定なのかもしれないけど
息子自身で何か感じてるかもしれない。もうすぐ9歳なんだけどクラスでは浮いてるものの
幼稚園から息子をわかってくれてる子が数人いてフォローしてくれてる感じ
ルールはもう3歳の頃は自作で絵本を作って(パソコンでね)繰り返した。息子を主人公にしてw
結構この絵本は効いた気がする。
89名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 09:35:38 ID:TSC38QGD
いいなーその絵本欲しいわ
90名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 09:50:14 ID:dyZx+UHl
>>88
親御さんがんばってますね・・・
視覚優位だから、クドクド言うよりもSSTカードみたいに
絵で示すほうがお互いに楽!とはわかっちゃいるけど、
「○はしません。で、△をします」
って指示だしてるときに
「”で”って何?」
とか素で言われたり、言葉尻とらえられて。
もうイライラしちゃって駄目!

子供が幼稚園に行くとホッとするし、帰りのバスの時間が近づくと胃が痛いw
絵本作る気力も無いから、市販のカード買っちゃおうかな・・・
91名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 10:01:23 ID:75QgtS+j
>>80
性格わるー…
92名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 12:20:01 ID:ZABu//JJ
78です。皆さん色々とありがとうございます。読んでいて泣いてしまいました。
根気よく、本人にわかりやすく教えていきたいと思います。
今、自分が精神的にちょっと弱っているので、皆さんの言葉本当にありがたかったです。
93名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 14:21:26 ID:duzZvcJH
新しい担任の先生に不安を抱いている@小3男児

今まで出会ってきた先生が
「欠点に目を向けるより長所を見つけて伸ばしましょうよ!」的な方ばかりで
実際、とあることに関してすごく自信をつけさせてくれて
クラス中でも誰にも負けない得意なものが見つけられた。

今回の先生はとにかく厳しい。小さいことにも目を瞑りませんよ
だから授業もとりやめてよく話し合いの場を持つことになるんです
みたいな。
初めての懇談会のあと挨拶に行ったらいきなり「落ち着きがない」と言われてしまった。

定年間際のベテランなので経験豊富だと思うしその点で期待したいけど
逆に頭ガチガチだったら、うちの子みたいのには試練になるだろうな。
教師に対しては期待しすぎてもいけないし、人間だから相性もあるだろう
そしてその中で学ぶこともあるだろうけど、今までの先生が
まず理解してくれようと前向きに接してくれる方ばかりだったので
ギャップが辛い。
私も先生と子の架け橋がうまく出来るか自信ないが頑張らないと。

94名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 16:54:09 ID:ifF4wWaR
>>93
うわぁ…年寄りだと昔のスタイル守りたがるからね。
自閉症なんて知らないようなもんかな?不安ですね…
私が小5・6の時の担任がベテラン婆さんで、私は普段から忘れ物しない真面目な生徒だったのに
婆さんの得意な習字の道具を2年のうちのたった1回忘れただけで
みんなの前で顔を平打ちされました。
今だに憎しみがありますが、みんなの前で叱るのはやってはいけない。
逆すよね、誉めないと。
叱るには二人きりの時に。

あまり関係なかった話だった…スマソ。
理解あるサブ先生がいたら良いですね。
95名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 00:23:06 ID:5Cn7FWB5
普通級の息子(7才)のよく遊ぶ友達がふざけて暴言?はくようなタイプで息子が気にして遊ぶの嫌がっているのですが
どう対処するべきですか?
一昨日も子供部屋から聞こえてきた会話でその子が「A(息子)なんか変態バカだから死ねばいいのに」
「なんかAのケツの方から匂ってくるクサイキモイ」
とか笑っていて屁をしたとかしてないとかで息子と揉めてたり(オナラネタは家に来るといつも言ってる)
息子は「そんなこと言うならもうB(その子)とは二度と遊ばないから」
B「いいよ」と話していて
でもその数分後にBくんの方から
「土曜日遊ぼう」と誘ってきて
息子が「さっき遊ばないって言ったじゃん!!」と言うと
「いやだ!!絶対遊ぶから!!」と叫びながら帰っていったよ
因みにBくんのお母さんもBくんに対していつも
死ねタコお前なんかいらない不細工キモイetc言ってたりするので
お母さんに似たんだろうな
土曜日に遊びに来ても息子が嫌がってるので私の方から断るべき?
こういうことで学校の先生に相談するのは大袈裟ですか?

96名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 00:42:06 ID:AF6CYU4l
>>95
土曜日は朝からさっさと出かけちゃえばいいよ
ご実家が近いなら金曜の夜から泊りがけで行っちゃってもいいくらい

「ふざけて言ってる」をお子さんが理解できてないと
他のお友だちに対してあなたの息子さんが暴言を吐くようになりかねないよ?
97名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 00:44:29 ID:BSZ5PO+Q
>>95
ウチはリビングで遊ばせてるから
もし誰かがそんなこと言ったら私が注意する。
お子さんが遊びたくないって言うなら
私だったら「嫌な事を言うから遊びたくないって」と
玄関で追い払う。
7歳なら親が出たっていいじゃん。
98名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 01:51:04 ID:GBEvyEBp
私なら我が子が嫌がっていたらもちろん、
もしもそうでなくても、そんな言葉遣いの子とは遊ばせない。
少なくとも家には入れないし、
はっきりと「言葉遣いの悪い子はダメ」と、直接相手言う。
ふざけてるとか本気とか、そんな問題ではない。
人間として、言ってはいけない言葉もあるのだとわからせたい。
99名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 05:59:22 ID:lZsRGFnn
>死ねタコお前なんかいらない不細工キモイetc

お母さん病み過ぎじゃね?こんな母親見た事ないわ
しかる時多少言葉がきつくなる人はいるけど
子供に死ねは絶対ない
100名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 08:42:22 ID:5Cn7FWB5
皆さんレスありがとうございます

>>96
私も出来ればそうしたいんですけど
土曜日に回避できてもきっとその子は来週も来ると思うので
やはり土曜日のうちにはっきり断っておこうと思います
私もその子の暴言を息子が真似しだすんじゃないかと気がかりです

>>97
まだ親が出てもいいですよね?
私の前では礼儀正しい子なんですけど子供同士になったとたん乱暴な言葉を使いだします
今度暴言はいてたらすかさず注意しようと思います

>>98
私も本音を言うとあまり遊ばせたくないタイプの友達です
何かと理由をつけて断ったりしてるのですが毎日のように家に来るので毎回断るわけにもいかず遊ぶはめになっている感じです

>>99
>お母さん病み過ぎ
お母さんは入院してるそうです
前に家に来たとき私に「お母さんが死んだらこの家の子になるのが俺の夢なんだ」と言ってきました…
101名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:11:58 ID:GBEvyEBp
入院しているお母さんへの心配の言葉どころか
「お母さんが死んだらこの家の子になるのが俺の夢なんだ」って…
現在世話をしているのがお父さんなのか
おじいちゃん・おばあちゃんなのかわからないけど
これはさりげなく児童相談所に通報しても良いレベルじゃなかろうか。
現実にお母さんの酷い暴言もあるんだし。
匿名での通報もできるはず。
ネグレクトなどの疑いアリ、とか…
自分の家にいる時間が幸せではないことは確かなのだろう。
102名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:24:33 ID:lZsRGFnn
しかしその相手の子は健常なの?迷惑スレにあるような典型的なパターンの子のように見えるけど。
103名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:27:39 ID:lZsRGFnn
あと、本当に子供が嫌がってるなら毎日だろうと断ってもいいと思うよ
大丈夫な日もあるから毎日来ちゃうんでしょう
それでもめるなら先生に相談もしてもいいと思う
104名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:32:48 ID:IDwSEqCp
自分なら週に何度も習い事入れて強制的に引き離すかな。
土曜日だって毎週出かけたっていいじゃない。
あとは、そのお友達と2人で遊ぶ状況にならないように
誰か他のお友達にも来てもらったら?
105名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 11:04:21 ID:7iXs7I3C
もうその友達はよそでいろいろやらかして、>>100さんの息子さんしか
相手にしてくれないところまできてるんじゃないかなあ。
どんなに暴言はいても家に入れてくれる、遊んでくれる、お母さんも優しくて
注意されない…舐められてるっていうか、依存されてるっていうか。
特殊な環境っぽいし、かかわらない方がいいよ。
知り合いの娘さん(おとなしい)がネグレクト疑いの放置子にそそのかされて
友達の持ち物を一緒に盗んで、学校から呼び出されたって相談されたことが
あったんだけど、そんな事件を起こしてしまうと「そそのかされた」って
親は思うかもしれないけど、世間は「どろぼうの二人組」として見るんだよ。
どっちがそそのかしたとかおとなしくて断れないとか関係ない。
評判が悪い、素行が悪いって知っていたのに、他に友達がいないからって
その子とつるむことを傍観していた親も悪いと思った。
106名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 11:35:35 ID:5Cn7FWB5
>>101
やはり児相に通報するレベルでしょうか?
今はお父さんと2人で暮らしてるようなのですが
お父さんはわりとしつけが厳しい方らしく家に遊びに来たらお父さんの事(怒られた等)で愚痴ってます

>>102>>103
障害があるとは聞いてないです
何日も断ったら確実にもめるでしょうね…
以前息子が熱を出して学校を欠席し数日ぶりに学校に行くと
「お前なんか何日も遊んでくれなかったくせに」と嫌味を言われたそうです

>>104
私も習い事させようかと考えてました
他の友達も含めて数人で遊ぶこともあるのですが
他の子に対しても暴言はいてるらしく
その子が遊びに来ると聞いたとたん帰り出す子もちらほらいます

>>105
どうなんでしょうね
その子のお母さんはママ友が多く子供達も含めて家族ぐるみでにお付き合いしてるご家庭も多いようなので
他の家ではぶられたりとかはなさそうな雰囲気です
うちの息子もおとなしいので気をつけたいと思います
107名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 11:37:01 ID:PjrC8/Y5
わが子が嫌がってるのにのん気な親だなあ…
108名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 11:53:12 ID:lZsRGFnn
断ったらもめるような子とはそれこそ縁を切ったほうがいいよね
私ならクラスわけてもらうよう頼むかな(わけてもらえるかどうかはともかくとして)
迷惑スレの過去スレ見てみたほうがいいよ。相手が発達障害児でないにしても
このタイプの厄介な点は同じだと思う。放置するととんでもないことになるよ。
109名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:01:50 ID:XFKsIM5m
断る理由のためにならわざわざ習い事なんてさせなくてもいいのに。
「習い事がなければ遊べる」「出かけない日は遊べる」に変わるだけ。
はっきりと親が断って「あのうちの親は思うようにいかない」と思わせないと、
長〜いお付き合いになるよ。
110名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:18:05 ID:A4/FuRQ9
>>106
お子さんは普通級に通ってるようですが、広汎性発達障害なのですか?
文章を読む限りではそんな感じはしなけど。
111名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:38:55 ID:lZsRGFnn
他の家ではぶられてないなら、他の家で受け入れてもらえるんじゃないの?
ためしに一ヶ月断り続ければいいよ
112名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 13:06:21 ID:zxsBJZEe
ここはいつから他人の子供が発達障害か相談するスレになったの?
113名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 15:50:35 ID:KAc6KM/g
>>106
とりあえずその子供は>>106の子の事好きで遊びたがってるんじゃなく
本人もいうとおり、106の家の子になりたいだけ。
ものすごーく飛躍して考えると「106子がいなくなれば」とならないとは言い切れない。
とりあえず冷たくして向こうから引くようにした方がいい。
114113:2010/04/16(金) 15:52:29 ID:KAc6KM/g
とりあえず、ばっかりでごめんw
115名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 18:01:26 ID:O/sKvPQq
とりあえず教の信者ですね、わかりますw
11682:2010/04/17(土) 13:40:23 ID:3sjB5GkG
いやなんつーか親が呑気すぎる。
そこまで子供が嫌がってるのに「どうしたら良いですか」
なんて言ってる場合じゃないのでは?
113の言うとおり、今のままだと「106子さえいなくなれば」ってなるよ。
本当に影で陰湿ないじめとかする様になる。
私の友達が全く同じ様な状況になって、
最後は友達の子供のことを苛める様になって、最後は旦那さんが出て行ったよ。

それと先日、日にちの概念について教えて下さってありがとうございました。
とりあえずカレンダーを使ってコツコツ教えていこうと思います。
しかし、本当に興味が無いこと以外は頭にはいりませんね…
117名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 20:10:19 ID:vRW8c80q
言葉の遅れが少しあり、こだわり、パニックがひどく
4歳で特定不能の広汎性発達障害と診断された息子。

何故か幼稚園では全くトラブルなく「大人しい子」としてやってきました。

年長くらいから家でのパニックやこだわりもほとんどなくなってきて
(疲れた時はいきなり道順のこだわりとかが出る)
就学前に受けた検査では「発達のバランスもかなりよくなってる。
障害というより個性の範囲内でやっていけるんじゃないか」との事でした。

色々悩んだ末、支援級にはお願いしませんでした。
(小学校の先生とも、何度も相談させて頂きました)

とりあえず、無事に新一年生になれて毎日元気に登校。
心配で心配で、一週間がとっても長かった〜!

本人は学校自体は「おもしろい(・∀・)」と、嬉しそうだけど
緊張が強いタイプで自分では気づかない内に疲れてるみたいで
家ではちょっとの事でグズグズ泣いたり、ちょっと調子悪いみたい。

今できる事は、家では好きな遊び(鉄道関係)などをさせてあげて
落ち着けるような環境をつくる事だけかな。


チラ裏っぽくなってしまいましたが…
「就学後から急に問題がでてきた」というお子さんが
結構いるみたいで、ウチもこれから先が心配です。
色んなタイプのお子さんがいらっしゃると思いますが
特に気をつけた方がいい事ってありますか?
118名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 20:50:18 ID:6P4N3ClS
学校は、スケジュールがきちんと決まっているから、見通しが立ちやすくて過ごしやすいかもね。
ただ、先生のいないの時、自由時間や登下校なんかでは本人の予期しない事が発生しやすく、
混乱したりトラブルも起きやすいから、そこは気を付けた方がいいよ。
周りの子が成長していく中、お子さんの姿がどう変わっていくかですね。
119名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 21:14:59 ID:XWMvK61S
>>117
うちの子と少し似たタイプかも?
うちの場合は、行動面はときどき集中力がなくなる程度でほとんど問題なし
友達関係は小さなトラブル・からかい・意地悪されるなどが単発的にあり、勉強が苦手なので
バカにされがちかな?とは思うけど、イジメられることもなく少ないながらも友達ができて
それなりに楽しくやってる
うちの子の場合は、学習面の問題が顕著
今から考えると幼稚園時代と根本的な問題はあまり変わらず、苦手な学習面の問題が顕著になり、
社会性の面は比較的順調に伸びてる感じ

うちの場合、社会性の面については療育に通いだしたのがよかったのかもしれない

幼稚園児時代に行動面に問題がなかったのに、小学校に入って問題行動が出てきたという
ケースもあるんだろうね、自分も聞いてみたい
120名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 21:37:35 ID:6P4N3ClS
幼稚園と小学校で、メンバーや雰囲気に違いあるかどうかにもよるんじゃないかな。
うちはゆるい幼稚園だった事もあって、周りものびのび方針の家ばかり、
同級生は男の子も女の子も活発で元気な子が多かったので、
子供も悪目立ちする事はなく過ごせたんだけど、
小学校では違う幼稚園や保育所から来てる子の方が多かった事もあって、
周りの様子がガラッと変わってしまった。
それでも、最初の半年位はネコをかぶったみたいにおとなしかったよ。
うちも緊張の強い子なので、本人なりに必死だったんだろうね。
ある日突然教室でパニックを起こし、
それからは受け取り方のズレや思い込みから来るトラブルが頻発。
うちの場合は想像力の部分の問題が大きいので、対人面に大きく影響が出てる。
幸い、学内に通級があって通わせて貰ってるので、
担任の先生と連携を取りながらその都度対処してる感じ。
121名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 07:48:00 ID:6RTql1yw
今年中。小学校で授業を聞いてられるのか不安だ
幼稚園では長時間座ってると椅子からずるずる落ちてるらしい
お勉強的な事は好きだから聞いてられるのか
それとも他動の気でできないのか、どうなんだろう
うちの地域では普通級しか選択肢がない
122名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 07:57:21 ID:UC0kyUxK
>>121
動きたい衝動で座ってられないのではなくて、
筋緊張を持続するのが苦手で姿勢の保持が難しいのなら、
座面に滑り止めマットを敷くだけで座ってられるかも。
123名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 09:04:45 ID:ISl7FLYl
>>121
筋力の問題では?
うちは作業療法士さんに低緊張気味だから
同じ姿勢を維持するのが難しいといわれましたよ。

多動というよりはそっちだとおもう
122さんの言うとおり滑り止めマット(ホムセンとか百均にあるお)を使うのオヌヌメ
124119:2010/04/18(日) 10:35:32 ID:vugcwg00
>>120
思い込みが激しい子は、パニックや他害が出たりすることもあるよね
対人面のトラブルも起こしやすいだろうし
やはり本人の生まれつきの能力の偏りによるところが大きいのかなあ
周囲の大人がちゃんと本人の弱いところを把握してれば対応を取りやすいよね
うちの場合は、家ではパニックはあるけど、何故か園・学校ではほとんどパニックになった
ことがない
そういえば常識がないと心理士に指摘されてるけど、思い込みはそれほど強くなく比較的修正も
利きやすい
療育がどうこうより、そういうタイプの子ということなんだろうね
>>117さんのお子さんも、何か得意で何が苦手なのか、学校生活でどのような問題が出やすいか
就学前に心理士の先生によく話を聞いておくといいのかも
>>121
自分も低緊張が一番の原因かな?と思う
あまり詳しくないんだけど、年中ぐらいなら感覚統合訓練などは効果が上がらないだろうか?
もし療育を受けてないのなら、少しググってみるなりして検討してみたらどうだろう
125名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 18:13:16 ID:ggip9mIj
よろしければ少し相談させてください。

2歳4ヶ月の息子(特定不能の広汎性発達障害診断済み)餅の母、第二子妊娠中です。
(下の子の妊娠については、こちらでもいろいろご意見がおありかとは思いますが
 親の認識が遅れたこと、診断がつい先月だったことなど諸事情がありますのでできればスルーしてください
 念のため、いわゆる「きょうだい児」を作る意図はまったくありませんでした)
出産は来月なのですが、義理の両親と実の母が入院と産後のそれぞれ7日前後に泊まって、
息子を見てくれる予定です。
両方の親たちには息子の発達障害についてまだ話していません。

4月から療育に週2で通っていて、
・入院〜産後の間、クラスを休ませるかかどうか迷っています。
そして休まないにしても休むにしても、
・双方の両親に事情を告げてよいものかどうか迷っています。
夫は「別に言ったらいいんじゃない?」という態度です。
私としては、出産前後のナーバスな時期に告げることにやや抵抗がありますが、
実際に何日か息子を見てもらっている間なら、理解してもらいやすいのではないかという期待もあります。
反面、来月に義妹が出産を控えているため、息子のことで不安にさせたら…という思いもあります。

上記で「迷っています」にした部分のほかにも、
こちらの皆さんは、夫婦互いのご両親にどこまでお話しされているのでしょうか?
またどんな機会に、どんなふうにお話しされているのでしょうか。
参考までにお聞かせ願えれば幸いです。

長文失礼しました
126名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 19:32:50 ID:T0B2KN58
なぜだかイラっとした
127名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 19:46:14 ID:AhP3O2sA
実親には話しています
いわゆる大人しい手のかからない子を育てていて
聞かない子供が理解できず、信じられない!となってたので
話して本人が悪気がないとわかり良い方へ行きました

義母は古い性質で障害=気持ち悪いというタイプ
親類の自閉症の子も、顔が障害者じゃないから
絶対障害じゃない、親は頭がおかしい
医者に障害扱いされたら断固反論すべき!な人なので
話していませんが。

療育は休んでもいいんじゃないかな。無理なら。
まだ2歳なのと、診断済みなので
親があまりにも不適切な対応をすることもないだろうし
2ヶ月くらいなら大丈夫かなと思いますが。
実際出産などで休む人もいるし
逆に下の子の療育では、上の子の長期休暇などで夏休みなどは休む人も。
128名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 22:46:50 ID:ggip9mIj
>>127
レスありがとうございます。
少し休んでも平気じゃないか、と言っていただけてややホッとしました。
息子はそれなりに楽しんでいるようなので躊躇していました。

確かに話すかどうかは親のタイプにもよりますよね。
私の場合は実親の対応に一抹の不安があるので
(たとえば食物アレルギーのことも本当には理解していない様子)
当面は黙っていようと思います。

逆に義両親は知識欲旺盛で細かなところまで気を回してくれる人たちなので、
打ち明けてもいいのかもと迷い、でもやはり義妹のことがあるので気を遣います。
とりあえず、今の状態の息子を見てもらうことで、何か察してくれることをほんのり期待しておきます。

ケースバイケースだとはよくわかっているのですが、
>>127さんの場合が聞けて参考になりました。ありがとうございました。
129名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 23:04:39 ID:B5yjPwT0
逆の意見になっちゃいますが、こだわりはあるけど多動他害がなくて
大人しいタイプ…とかなら、接してもらう人に何の偏見もなく可愛がってもらう
良い機会かもしれないから、あえて何も言わないというのもアリかと。

>>125自身はちょっとでも規格を外れると気になるタイプかもしれないけど
世の中には「子供なんてこんなもん」と思って普通に受け入れて障害とか何も
思わずこだわりすらもただ可愛いと思ってくれるタイプもいるから
そこは実親と義親のタイプを見て決めたら良いのでは?
130名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 23:55:36 ID:ggip9mIj
ああ寝る前に見に来てよかった。

>>129
>接してもらう人に何の偏見もなく可愛がってもらう良い機会かもしれない
なぜかこれは考えていませんでした…
「いかに理解してもらうか」ばかりに凝り固まっていたようです。

息子は微妙なこだわりがあるものの、人なつこく明るい「子供らしい」性格です。
どちらの祖父母にとっても初孫ということで可愛がってくれています。

明らかに言葉が遅いのでその点は疑問に思われているはずですが、
あまり向こうにばかり何か察してもらおう、見てもらおうと気負わず
打ち明けるのももう少し先送りにしてもいいかな、と思い始めました。
それで祖父母と息子の間に問題が起きるようなら、
>>127さんの実親さんのケースもあるのでまた考えます。

>>129さん、どうもありがとうございます。
131117:2010/04/19(月) 00:23:33 ID:VsY2HmmH
レス下さった皆さん、本当にありがとうございました。
とても参考になり、嬉しかったです。

幼稚園では、すごく地味な子で3年間トラブルなくって。
(泣いて先生を困らせたりする事も一度もなかった)
というか、幼稚園では自分を出せずに我慢して頑張って
疲れたら家で、こだわりパニック大爆発!という感じ。
先生方はみんな「〇〇くんがお家ではそんな風になるなんて
全く想像できません…」と、ビックリされてました。
だから私もこれから先、小学校で急にパニックをおこしたりする
息子の姿というのが、あまり想像できなくて。


>>118
見通しがつくと頑張れるので、時間割りって息子に合いそうです。
対人関係が苦手なので、先生がいない時間は危険ですね。
嫌な事は「嫌!」と言えるようにはなったんですが、変な事を
してくる子などを他の子達みたいにうまくかわせないし。

>>119 124
レス読ませて頂き、似たタイプかも?と思いました。
ウチは社会性、対人関係が特に心配で「勉強はできなくてもいい」
なんて思ってたけど、勉強ができないと自尊心が傷付くかもしれないし
からかいの対象になりやすいかもしれないですね。
耳からの指示が少し入りにくいみたいなので、気をつけます。

>>120
ウチものびのび園って感じでしたが、小学校はどんな雰囲気なんだろ。
ずっと自分を殺して頑張って、ある日突然…って、切ないですよね。
今まではあまり目立たなかったけど、回りがどんどん成長して
ウチもこれから認知のズレなどが目立ってくるかもしれません。
必要がありそうなら2年生から通級にお願いしたいと思います。
132名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 09:55:39 ID:5+mSMuKR
この間姪が産まれたんだけど
目がとにかく語る
一ヶ月なのに泣き声でない声で訴える
違和感など一ミリも感じる隙もない
健常って凄いと思った
133名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:34:26 ID:/RCle6o8
小さい時から様子見状態でしたが小3になり広汎性発達障害と診断されました。
検診の度に相談して来ましたが「個性の範疇」「不器用な子」だから大丈夫と励まされていました。
でも3年生にもなると健常な子との開きを感じ本人も自信を無くしていました。
今は私自身も今更どうして良いか迷いもありますし実際診断されるとかなり落ち込みました。
そして出来ない事を頭ごなしに否定してしまった事を反省してます。
今日はやっと前向きに頑張ろうと思えたので広汎性発達障害の本をいくつか買って来ました。
これからは否定するのではなく導いて行けるよう、その子なりの成長を楽しめるよう決意表明です。
ここも凄く参考になりました。
ありがとうございました。
134名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 06:17:58 ID:fCCWH0c2
>>133

できないことではなく、できることをみつけて褒めて愛してあげてください。
小3になって診断がつくくらいだから、軽いんですよ。
大丈夫、みんな診断を乗り越えてきています。
135名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 13:51:00 ID:KAA+cNxW
新一年生の我が子。
視力検査で「穴が空いているのは?」に対して「真ん中!」
そりゃそうなんだけどさ。

他の子は聴力検査で「耳が聞こえていません」と
診断されて耳鼻科に行ったら、聞こえたら機械を押す
というのを分かっていなかった様子。

新一年生のお母さん、まだ受けていなかったら練習を
したほうがいいかも。
136名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 14:56:03 ID:6nDek7vK
3歳児健診とか就学時健診でもやるよね?
137名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 15:08:10 ID:ndorb75m
>>136
聴力検査はやらないんじゃない?

うちは発達検査の一環で病院でやったけど
138名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 17:07:16 ID:TzX3I8py
規制で遅くなりましたが>>106です
レスしてくださった方々ありがとうございました

>>108
迷惑スレ見ました
今まで相手の子の障害なんて疑ったことなかったんですけど何だか気になってきました

>>109
習い事は以前から息子もやりたいと言っていてどちらにしてもそのうち習わせる予定だったので
その友達の事だけが理由ではないです
長いお付き合いだけは勘弁したいです…

>>110
息子は2年前に高機能広汎性発達障害と診断されてます
今回の件も息子の障害がトラブルの一因になっている気がしたのでこちらで相談させていただきました

>>111
お母さん方には受け入れられてるようですが子供同士ではそうでもないのか
友達数人がその子の悪口というかあいつとは遊びたくないと口々に言ってるのを聞いた事もあります

>>113
突き放した方が息子の為になるのは分かってるんですけど
まだ7才の子供に対して冷たく接するのは躊躇してしまうところもあって 難しいです
139名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 17:09:10 ID:TzX3I8py
>>107>>116
確かにのん気すぎたと反省しています
他にもっと問題のある高学年の友達がいるので今回の子の事は今まで気にも留めてませんでした
先週の土曜日は結局来なかったんですけど
今後断ることによって(拒絶すると逆切れするタイプなので)息子がイジメられないか心配になってきました…

ケンカして以来ずっと来てなかったんですけど仲直りしたらしく今日は一緒に帰って来て
先週の事は「何て言われたか忘れちゃったからもういい」と言っています
息子は元々対人関係ではあまり選り好みしない方なので「これからも遊ぶ」とorz
息子の気持ちを尊重して暫く様子を見るべきなんでしょうか…
140名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 11:29:14 ID:CLQ76sbB
>>139 みんなの意見聞いて結論がそれ?
でもでもだってするなら、こんなとこで相談なんてしない方がいいよ。

>息子は元々対人関係では選り好みしない方なので
受動型入ってないですか? 選り好みしないのではなく、できない可能性は?

>拒絶すると逆切れするタイプなので
こんな問題児だってわかってて、あえてその子と息子さんをくっつけようと
する意味がわからない。その子の言うがまま従っていればいじめられないから
ってこと? 本気でそんなこと言ってんの?

そんな子にしがみつかないと他に友達いないの? 振り回される関係は息子さん
にとっていい影響ないと思うけど。もっとおだやかで、対等に付き合える、気の
合う友達と一緒にいた方がずっといいと思うけどなあ。
141名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 11:34:24 ID:37uP8pF2
私ならその数々の嫌な暴言聞いた時点で見切りをつけるな
子供思いっきり影響受けちゃうじゃんそんなの
142名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 11:48:57 ID:y7XxPwoX
だよね。
うちも受動型で、相手の言いなりになってしまって、嫌って言えなかったり、
そもそも自分の気持ちを自覚出来るところまで発達してないから、
遊ばせる相手は気を付けて選んでる。
子に悪影響なの分かってて一緒にいさせるメリットなんて無いよ。
お友達(この場合は友達ですらないと思うけど)がいないと不安になるのは分かるし、
人間関係を経験させるのは大事だけど、問題ありな状態だと分かっていて放置するのは論外だと思う。
143名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 12:47:27 ID:sHjnOSgh
まだ子ども7歳で、しかも自分で取捨選択するのが苦手な子なのに
判断は子どもに任せます、ってこと?
>>140も言うとおり、選り好みしないんじゃなく、できないんじゃないの?
障害うんぬんじゃなく、まだ幼いのもあって。
問題児は他に友人いない、139子は親子共々拒絶しないから擦り寄ってんじゃないかな。
「当事者の親もまた同じ・・・」といいたいわけじゃないけど、お子さんも139も「性格」が似てるんだろうね。
自分の子犠牲にしても、お人よしでいたいならそうしたらいいけど。
いつか139子の環境が妬ましくなって、壊しにかかるかもしれないけどね。
144名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 14:20:44 ID:4CsrddSJ
いいじゃん好きにさせれば。
どれだけ言ってもデモデモダッテゃんはデモデモダッテちゃんのままだよ。

人に言われて決めたことは、悪い結果になったら人のせいにして済ます。
だからそこから何も学べないまま同じ事を繰り返すだけ。
自分で考えて決断してこそ行動や言動に責任が持てるってもんだ。
成長するってことはそういうことでしょ。

それが出来ないタイプの人間なら
親子共々、受動型という前提でのアドバイスは有りだと思うけど。
145名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 15:13:46 ID:37uP8pF2
>他にもっと問題のある高学年の友達がいるので

こんな暴言男児よりもっと問題のある子が友達なの?
小学校ってそうまでして友達つくらなきゃいけないんだろうか
なんだか就学を考えて鬱になってきた
146名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 19:03:00 ID:y7XxPwoX
>>145
>小学校ってそうまでして友達つくらなきゃいけないんだろうか
全くもってそんな事無いよ。
学校生活のメインは勉強で、そこを真面目にやってればとりあえずオケだから。
確かに色んな子がいるけど、登下校や放課後遊びにきちんと付き添って様子を見れば、
変な事にはならないよ、普通。
147名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 19:11:59 ID:GE/T/rPw
流れ読まずすいません。
今度小学三年の参観と懇親会があります。

他の親ににわが子の紹介をサラッとした方がいいのか、考えてしまいます。

マンモス校でママ友も数人。特別支援クラスに通級してるしもう知ってるかもしれないけど。
当たり障りない程度なら話した方がいいかな。ふーん程度でも。

最近、皆にバカにされた!と帰ってくることがあります。
まだイジメにはなってないと思いますが、心配です。
過剰反応で暴言を吐くことがあるので、家庭で話題になりそう。
148名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 19:36:54 ID:y7XxPwoX
>>147
通級や普通級の担任の先生の意見をまず伺ってみたら?
うちは同じくマンモス校で、どんな人がいるか分からないし、
まだ告知前だから、変な形で本人の耳に入るのは避けた方が良い、
と止められたよ。
相手を見ながら、子と直接関わる子の親御さんや、
場合によっては本人に、
「○○は自分の気持ちを話すのが苦手なんだ。
何か気付いた事があったら教えてね。」
と話してる。
クラスでCOしちゃうと、失敗したなと思っても今後は頭を下げ続けなければいけなくなるし、
よく考えてから結論を出した方がいいと思うよ。
目に見えてわが子だけがトラブルを起こしてるとかなら別だけど。
149148:2010/04/22(木) 23:48:10 ID:GE/T/rPw
>>148
レスありがとう。
今、話すことをノートに買いてました。
もう明日なんです。今年度、特別支援クラスも普通クラスも担任に会ったことがなく
支援の交換ノート⁈に(話した方がいいでしょうか)と昨日買いたら
(参観日ぜひぜひお待ちしてます☆)と返ってきて、ガクリ。

うち以外にも、問題のある子、乱暴だったりいじわるだったり、はいます。
COすることはやはり、難しそうですね。
どんなお母さんかわからないし、子どもにまわって、「自閉症〜」とか
からかわれるかも、とは想像しました。
明日は当たりさわりなく流そうと思いました。準備不足でした。
ご助言感謝します。ありがとう。
150147:2010/04/22(木) 23:49:00 ID:GE/T/rPw
名前欄間違いました。すみません。
151名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 05:51:23 ID:qGMw38BJ
最近では軽度の場合保護者には言わないのがデフォなのかな?
152名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 07:13:09 ID:DeJwLihF
>>151
うちの学校では、そんな時間は無いよ。
しかもクラス合同の学年懇談会です。
(校長が放送室からテレビを通して保護者に話す。
その後、各学年の先生から今後の話をして終わる)

自己紹介とか個人に時間を与えられるなら、何となく言うけど、
自分1人だけ学年全員の前では言いにくいよね。

だから、先生(学校)との連携が大事だと思う。
成長のタイミングと、どういう風に子供たちに理解してもらうかのね。
本人も理解していて、カミングアウトが妥当だと思うならするだろうけど
デメリットの方が多い場合は、子供の傾向を話して
その子の特徴「素」として関わって貰う方が良い場合もある。

まっ、毎日関わっている子供達は、言わなくても何となく理解していると思う。
それで聞いてくる人がいれば答えればいいのでは?
別に隠すことではないからね。
153名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 14:48:00 ID:BYTQE32L
あーあーあー

新一年生なんだけど、同じクラスの子に笑われ「こいつうるさいから、いつも先生に怒られてる」
と指まで指されているところを見てしまった。(下校時)
そんでその指差した子と一緒にいた数名の子供たちまで一緒になって笑ってた・・・

その場で叱るには距離が離れてて、私自身もちょっとショックを受けてしまった
今まで幼稚園ではそんなこと言われたことなかったから

本人も怒りたいんだけど怒りなれてないせいで半笑いで
「そんなこといわないでよ〜」という迫力のなさ・・・orz

とりあえず今は一人しか言ってないらしいけど、これがうっかり集団になったらしゃれにならないので
学校には知らせる予定だけど、本人にはもっと気持ちを前面に出さないと
「イヤだ」と思ってることが伝わらないよと諭した。で、ちょっと練習させた

今まで、「○○クンもすきー」「みんなすきー」だったのがとうとうその指差した子に対して
「××くんはだいっ嫌い」と言うようになった、成長の家庭だと思えばしょうがないんだろうけどさー
なんか切ない
154名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 17:37:43 ID:2TiK1JG8
カミングアウトしたくない。
偏見が怖いし、せっかく仲良くしてくれている親子が離れていきそうで怖い。
支援級の先生に時々付き添ってもらって普通級ですごしているのだけど、
今度の学級懇談会で支援級の先生が子供のことを説明すると連絡帳に書いてあった。

私は障害名は伏せて、不安が強くて支持が通りにくいのでサポートしてもらってます位にしたいのに。
はっきりとはカミングアウトしたくないと連絡帳に書いたけどどうなることやら。

授業妨害などはないと聞いています。
それでもカミングアウトしないとダメなのでしょうか。
155名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 17:44:58 ID:D3+Zkwz+
>>154
カミングアウトって障害名を言う事だけではないよ。
その先生は障害名を伝えると言ったの?
むしろ子供の特性とか、どういう対応をしているかを話すのが重要なのだけど。
そもそも他の親御さんが知りたいのは、きちんとケアされているかなんだし。
156名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 17:45:10 ID:vmn7q13x
自分の子供が先生に何度も怒られるほどうるさくして迷惑かけてるのに
その事を棚に上げて他人の子供には厳しいんだね
その指差した子も153の子供がうるさくて迷惑してるのでは?
157名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 17:59:57 ID:utEZl3fF
>>153
同級生にからかわれて云々を学校に知らせる前に、
わが子が教室でどういう行動を取っているのかを、
まず担任に確認した方が良いんじゃない?
入学式から半月足らずでからかわれる程目立って怒られてるって、
ちょっと尋常じゃないよ。
158名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:06:34 ID:x1riYlCW
>>154
他の子の保護者が知りたいのは
何故、我が子のクラスには他の先生がいて
誰に何の為に付き添ってるのかだと思う。
学校側は障害名を言いた訳ではなく
○君を補佐(又は支援)するためにいます、と説明したいんジャマイカ。

支援員が着いてる事自体、障害有りだと分るわけだし
カミングアウトと何ら変わりがないと思うが。
159名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:15:55 ID:utEZl3fF
>>154
クラスに特別支援を受けてる子がいるって事で、
何か質問があったのかもよ。
それでなくても子供達は実際の状況を見てる訳だから、
色々と疑問が出てくるのは不思議じゃないよね。
むしろ今きちんとフォローしないと、
噂だけが先走って良くない、と先生が判断したのかもしれないよ。
完全に隠したいならサポートを断るしかないけど、
それが無理な現状なら、ある程度のCOはやむを得ないんじゃない?
知識のある先生なら、障害名を前面に押し出して説明する事はしないと思う。
うちの通級の先生なんて親に対してですら診断名は使わない。
自閉傾向、自閉圏も滅多に言わず、特性とか弱い部分とか○くんみたいなタイプのお子さんは、
等々、言葉にはかなり気を付けてる。
先生が信頼出来なくて不安なら、
事前にきちんと打合せしてから臨んだ方がいいよ。
160名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:58:47 ID:qNU9Tken
>>153
一年生ならそのぐらいのこと言うし、言われるほうもかなり…なのかも?
うちも一年生のとき似たようなことがあった
奇妙な行動を取って笑われて、それをウケたと勘違いしての行動だったorz
変なあだ名がつきそうになったので、言った子に対して「その行動はやめさせるから、
もうそんなふうに言わないで」と親の私から伝えた
うちの子には、その行動はやめさせた

「うるさいから…」と理由をはっきり言われてるので、そう言われる原因はわかってるんだよね
先生と相談して、何か対策を立てたほうがいいのでは?

>>154
うちの学校も支援級在籍の子に補助の先生がつく
上の学年の子どもがいる親はみんな知ってるし、一人目の子の場合は何で?となる
そのうち大抵の親が何となくあの先生は支援級在籍の○君に付き添ってるんだねと気づく
>>154さんの学校も大体同じで、多分○君には何か障害があるみたい、それであの先生が
付き添ってるみたい、ということは多分親御さんは気づくと思う
障害がない・あるいは無自覚でも、問題がある子は噂が広がるし…
カミングアウトの件は、支援級の先生と相談したほうがいいけど、障害があることを知られる
のが嫌なら付き添いをやめてもらうしかないような気がする
付き添いがあってそれで問題が起こらないようなら、障害があることを知られても、あまり
悪く思う親はいないと思うよ
161名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 19:39:56 ID:0IxnP6V3
教師側からすると、
付き添いの理由を説明しておかないと
いざという時、その付添の子を優先しますというふうに言えないよね。
162名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 01:50:06 ID:2m58QDR3
普通級に進学された新1年生のお子さんを持つ方に参考までに・・・

うちはあえていえばの形で3歳頃広汎性といわれたんだけど、
卒園するころには、友達関係がうまくいっていたし、集団行動もとれるようになってきたので、
保育園の先生から、『学校にいう必要はないのでは?』といわれたが、
療育センター(毎年発達検査だけ受けていた)には、診断名はいわなくていい。
いちおう言葉が遅くて療育センターにいっていた事だけは伝えたほうがいいのでは?
との事だったので、入学時、学校と担任の先生に事細かく伝えた。
発達障害の知識はなかったけど、ほめて伸ばしてくださる主義の先生で、
トラブルも全然なく楽しく過ごせた。

1年生終了の頃「お母さんはいったい何が心配なんですか?」といわれたけど、
2年生になり担任が変わって今度は親が引くくらい生徒を叱る先生が担任になってしまった。
(実際に事業参観でよそのお子さんが椅子からお尻が落ちてしまった時、大勢の父兄の前で
前おなかをつけて座りなさいって言ったよね!!!!ちゃんと座りなさい!!!ぐらいの勢いで怒っていた)
1年のときと同じように伝えたけど、先生が、「悪い時はビシッと叱りますから大丈夫です!」と言っていたが、
あんな風に怒られてしまうのかと思うと萎縮してしまいそうで怖い・・・

結局普通級なら、事細かく伝えても先生に知識がなければ、
子供が自分の力で皆についていかなくちゃいけないのが現実です。

163154:2010/04/24(土) 05:23:23 ID:20ejoV0R
付き添いをしてもらっている以上、説明するのは仕方ないようですね。
まだなれてなくて付き添いは必要だと思うので、覚悟を決めます。
できるだけ、うちのこの苦手なこと、特性を中心にお話ししてもらうように頼んでみます。
みなさんありがとうございました。
164名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 08:40:00 ID:EVfV9aOM
>>162
そのぐらいなら幼稚園の先生でもいたなぁw
親からみると厳しいと思うかもしれないけれど
裏表無くしっかり指摘してくれる先生の方が子どもはわかりやすくて
過ごしやすかったりもするんだけどね。
165名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 10:03:32 ID:s5xOee4w
>入学式から半月足らずでからかわれる程目立って怒られてるって、
>ちょっと尋常じゃないよ。

横だが、尋常じゃないのか…
>>157は言葉の選び方を知らないな、
リアルでもそう?嫌われてるでしょ。

>>153
うちも新一年生、学校一おかしな行動とってる。
気持ちはよくわかるよ…。
子供の行動抑えようとしておさえられるならとっくにしてるよねー…。
しつけでどうにかなるなら障害じゃない。
言い聞かせておさまるならとっくに健常並みにできてるくらい繰り返し言っている。
同じ発達障害児の親でも
「この子の行いは嫁子のしつけが悪いだけ」な姑と同じこと言う人いるんだなー…
166名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 10:37:24 ID:w8+d2GeV
>>165
私も横だけど…
厳しいようだけど、普通級に入れたんだったら他の子の迷惑なら無いようにするのは当然だと私は思ってる。
他の子たちも授業を受ける権利があるんだよ。
それを邪魔するようだったら当人も辛い思いをするのは仕方ないと思う。

「障害だから抑えられないのは仕方ないじゃない」って言う気持ちでいるならそれに相応しい進路を選ぶべきだったと思うよ。
167名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 10:42:18 ID:kkc3zWMk
親の躾が悪いとか本人に頑張らせろなんて誰も言ってないよ?
普通級で健常児と同じレベルを求められて、同じ対応しかして貰えなくて、
それが原因でつまづいてるのなら、まずは先生と話をしないとどうしようもないと思うけど。
周りの子は先生が変われば変わるよ。
168名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 10:52:14 ID:kkc3zWMk
>>166
それはそうなんだけど、今は特別支援教育が始まっていて、
普通級で支援をという時代なんだよ。
そうでなくても、広汎性は普通級しか選べない子も大勢いるんだし。
だから、受け入れた以上は担任も配慮をする必要があるし、
自分の手に余る場合は、申請して支援員を付けたり出来るようになってる。
(ごり押しで普通級に入れた場合は別)
だから、親はその辺を踏まえて学校側にうまく働き掛けていかないといけないんじゃないかな。
勿論、バリバリの支援級や支援校判定なのに、ごり押しで普通級に入れた場合は別だし、
障害を免罪符にするのは論外だと私も思うよ。
169名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 10:58:51 ID:6RqyNchz
>>153の場合何が噛み付かれる要素かと言うと
「こいつうるさいから、いつも先生に怒られてる」
という事実を指摘されたことに対して
相手の子供を叱ろうと思ったことじゃないかな。
「人が嫌な気持ちになるようなからかいはやめようね。」
この場合叱るじゃなくて注意だよね。

授業中うるさくしていつも先生に叱られてるのだとすれば
他の子や親は迷惑に思ってるだろうし
そこを指摘されて相手の子を叱ったんじゃ、逆ギレの印象を与えるよ。

からかった子を叱るんじゃなく、
うるさいから叱るという指導方法がそういう事態を招いてる事を
担任に相談するべきだと思う。
ま、理解のなさそうな担任だけどね。
170名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:01:07 ID:DeRL0Ufu
>>165
厳しい事を言うけれど、あなたの表現も適切ではないと思うよ。
明らかに人を傷つける言葉だよ。
でも誰かを傷つけたいわけじゃないんでしょう?
心配で心が疲れちゃってるんじゃないかな。
土日は時間が許すなら少しでも休んで欲しいと思う。

>>157さんのレスは他にも表現の仕方はあるかもしれないけど
言っている事は分かる。
障害があるからとか理由とか関係なく、対応すべき状況だよね。
勿論子供が1日2日で変わるのは難しいし、どうしても合わない先生や子供も実際いるよ。
でも先生に相談するのも勿論、子供が安心出来る場所を増やすとか
親が相談出来る場所を確保するとか、そういう事でも一ヶ月後半年後一年後に
繋がっていくと思うよ。
だからまずは今すぐ出来る事をすればいいと思う。
171名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:01:27 ID:g90meVCP
>>163
しめた後で申し訳ない。
うちは幼稚園の頃から親同士親しい間柄の人たちには、
診断名を言っていたのでCOすることになんら疑問を持たなかったわ。
うちの子の学校はブッシュイン・ブットアウトの方針なので、
支援級在籍だけど普通級にずっといる状態が、入学してから3年続いている。

で、1年の最初の懇談前に、「保護者さんひとりずつ自己紹介の時間を設けるので、
その際支援級に所属していることを告げてください。細かいことは言わなくていいです。」
と普通級の担任の先生にそう言われたよ。細かく言うと詮索する親もいるから
さらっと流した方がいい、言ってきた親に対しては担任の私が対処する、と言ってもらえた。
なので3年間「支援級に所属しています、宜しくお願いします」で通してるw
172名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:05:00 ID:JzXaxRuP
実際に普通級在籍で支援員を付けてもらえる事例って多いんだろうか?
うちの方だと広汎性でも支援が必要な場合は支援級在籍にして、授業は全て普通級で
支援の先生のフォロー付きで行うというのが普通。
まあでも実際にその支援の先生も、2学期以降は他のクラスの問題ありそうな子の
フォローに回る事になるだろうと聞かされ、何の為に支援級?と疑問に思ったんだけど。
そういう事なのかな?
支援が必要だから支援級にしたのに(その事に葛藤がなかったわけではない)、普通級
のみの他の子のフォロー?何かずるいな。
173名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:06:40 ID:kkc3zWMk
ま、先生も色々だからね。
でも今は支援コーディネーターが学内に必ずいるし、担任がダメでも学年主任や支援級の先生、教頭、校長、教育センターetc…
相談先は沢山あるんだから、自分から働き掛けていかないと。
私だったら立ち歩きや授業妨害の事実が確認出来た時点で、落ち着くまで支援員さんをお願いするかな。
無理なら自分でしばらく付き添う。
174名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:13:47 ID:sKfmVkMX
荒れているね。
新小1なら、まだ小学生になって一ヶ月も経っていないし、
園生活から学校生活への切り替えの時期だと思わないと、6年間辛いと思うがな。
親から見えるおかしな行動は、不安な気持ちを発散するためのものかも?と思う。
一ヶ月くらいで消えるかもしれないけれども、様子を見て不安になるなら医師に相談かな。

普通級で他動・他害・パニックを起こしてしまう子が普通級にいるというのは
正直、年々居場所が狭くなり厳しくなっていくけれども、
受動型の子で、環境が穏やかならば、おっとりな子と友達になっていけることもあるよ。
後は社交性と学力への底上げが必要な子であれば、その都度支援が必要かな。

同じクラスの子からからかわれても、それが悪意からなのか、親しくなりたくてちょっかいを
かけられているかが、もしもまだ子供の思考力だけで判別つきにくいならば、
親の目を通して子供に伝えるしかないからこそ、親が焦ったり、被害意識を持っていないかを
自制する時期なんだと思う>小学校低学年

高学年になる頃には、普通級で揉まれた子供なりに徐々に判別力がついていくよ。

もし学校で起こりがちな問題点が、萎縮しやすいこととか、環境の変化に適応するまで
他の子よりも時間がかかるとかなら、低学年の間は担任からの理解を得にくいけれども、
個人懇談などの場を通じて断続的に話し続けることで、
高学年になる頃に分かってもらえることもあるよ。
175名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:19:26 ID:kkc3zWMk
>>172
支援員さんは予算の問題があるから、市内で何人とか決まってて、
学校間で取り合いしてたりするね…
うちの方は、傾向として支援級普通級問わず、親が積極的な学校に沢山配置されているよ。
校長先生が近所の大学にお願いして、学生さんにボランティアに来て貰ってるとこもある。
支援=人手があればいいってものでもないし、こういうのはあくまで一例ね。
普通級で支援受けてる子がどれだけいるかは分からないけど、ずるいって事は無いと思う。
うちは通級だけど、普通級で健常児に混じってやっていかざるを得ないのは、
やっぱり色々しんどいもの。
176名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:20:23 ID:sKfmVkMX
>>172
うちの自治体では広汎性だから〜ではないよ。
私の子だけでなく、私が知る広汎性の子達一度も支援されたことが無い。
時折担任の先生が様子を見てくれる以外の配慮は得られないから、
担任の先生には感謝しているけれど、支援を求めず、家庭でフォローしている。

判定の有無ではなく、TTの先生だけでは学習面のフォローが難しい子、
他動の子へのフォローが主で、
学校が教育委員会に申請して通れば、
週に数回普通級に学習ボランティアの方が付き添ってくれるシステムです。
自治体によって支援の内容は異なるけれどもね。

他害の子が対象外なのは、支援員に怪我をさせる恐れがあるからかもという感じ。
177171:2010/04/24(土) 11:20:45 ID:g90meVCP
ごめん、間違えた。
×プットアウト
○プルアウト

>>172
うちの子の学校の場合だと、普通級で支援が必要な子には
特別支援員とかいう名目の先生や、通級関係の先生、手の空いた先生が対処してる。
そういう子を取り出しする時は、支援級教室ではなく、空き教室を使ってる。
なので支援級の先生は相談とかは乗るみたいだけど、表向きは一切タッチしてない。
178名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:25:03 ID:w8+d2GeV
一年生だったら語彙が少ないから、例えば予鈴が鳴っても座らないとか
授業中立ち歩いたり関係ない事を喋ったりして「○○君今それは駄目だよ」といった
「注意」でも「怒られる」と表現するのは良くあることだと思うよ。
最初の文章だけで「理解のなさそうな先生」と判断は出来ない。
勿論、がっつり怒っている可能性もあるけど。

その辺も含めて私だったら先生に時間を取ってもらって、子どもが抱えている問題や
周囲の子との関係、先生の対応なんかを相談するな。
179名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:27:32 ID:kkc3zWMk
ごめん、勘違いしてた。
>>172が言ってるのは特学の先生だね。
特学の先生と支援員は別物だよ。
支援員さんが特学を手伝う事はあるかもしれないけど、
特学の担任の先生は正職員でしょ?
普通級の担任と立場的には同じだから、
非常勤で短期雇用の支援員と同じ扱いにはならない筈だよ。
180名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:34:27 ID:sKfmVkMX
何故、お子さんが先生から注意されているかは正確に知る必要はあると思う>153
家庭訪問があれば、その時に先生の真意を尋ねることも出来そうね。

小学校の普通級では、幼稚園や保育園のように手厚い保護を
先生から受けられないから、どの子の親も動揺する時期だよ>新1年の4月

特に一人目のお子さんが小学校に入学した直後は
園時代と比較してカルチャーショックを受けるけれども、
もしも園時代のような手厚い保護を小学校から得たいなら、
通級や支援員の配置を親が率先して依頼するくらいしか無いような。

あるいは、普通級とはこういう場所だと親子が適応するために頑張るかの
二択を迫られる場所だと思うよ>小学校
181名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 12:19:53 ID:bg77Zuxf
>>165>>153をダシにして、自分の愚痴を言いたかっただけなんだねw
でなきゃ、親自身も受け取り方にズレのあるタイプなのかな。
182名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 13:19:16 ID:s5xOee4w
>>166
もちろん支援級だし、
なんでもかんでもごり押し親に違いないと決め付けるのはやめて欲しい。
先生の判断でちゃんと普通級と支援級を使い分けてるけど、
基本は普通級で授業することになってるよ。

>>170
>>157に対してのことなら、少しは傷ついて自分が言ったことのひどさに気づけと思った。
無自覚な無神経は悪意を持った言葉よりよほどトゲがある。
183名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 13:38:36 ID:sKfmVkMX
>>182
横ですが、
>リアルでもそう?嫌われてるでしょ。
自分は人を傷つける言葉を書いても平気でいられるところが不思議。

言葉だけでは書き手の真意を掴みかねてしまうのならば、
尚更自分の言葉遣いに慎重になるというのは分かるけれども。
184名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 13:55:26 ID:kkc3zWMk
心に余裕が無いんだろうね。
子にも親にも疲れが出る時期だし。
けど、それと>>153の件は無関係だから、
勝手に自分を重ねて他人を攻撃するのはやめた方がいいよ。
185名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 16:05:01 ID:V5XoqnoQ
少しは傷ついて気づけって考えはどうかと‥故意に傷つけようとしたんだよね

157の言い方はきつかったけど煽りや叩きじゃないし‥
子供のからかいぐさっと自分もくる。
でも相手に怒りの感情を持つだけじゃただストレスたまるし うるさいからと言われたのですが何か問題やご迷惑が〜
とかご迷惑じゃないか心配で風で聞いてみたら担任も
話しやすいんじゃなかろうか。
186名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 16:44:43 ID:sKfmVkMX
育てにくい子を育てるストレスによって心身ともに壊れてしまう母親や、
子どもの予想未来像が重く感じられ、希望を見失いがちだったり、
全身が傷だらけのように思えてしまう気持ちは分かるよ。

普通級は障害児の親にとっての戦場では無いけれども、
子供にとっては、学年が上がるほど子供達がクラス内でヒエラルキーを形成し、
各自居場所をより高い所に置きたいと暗闘するような弱肉強食の世界なんだよね。

皆一緒にゴールしよう。皆が一等賞は幼稚園までで、小学中学年以降は
頭の良さや外見、明るく社交的な性格やスポーツが出来るかどうかで
同級生によるその子への評価が絶えず変動していく。

そこでは不用意な言葉で傷ついた。
親や子供が傷つかなよう特別に配慮してよ。
というのは一切通用しないんだよ。

親が出来ることは、相手の言葉が注意か中傷かを冷静に見分けること。
傷ついてしまうような言葉への耐性を身につけることと、
それらを子どもに一つ一つ教えていくことのように思える。
187名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 16:48:36 ID:dVfn0oOK
幼稚園と小学校じゃまったく目的も状況も違うからね
幼稚園と同じ対応を期待してたら不必要に傷つく事ばっかりだろうなあ
188名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 16:51:48 ID:V5XoqnoQ
>>186
親が感情的にならずに、注意や中傷か見極めること必要だよね本当‥
子や親が傷つかないよう配慮しろみたいな考えは一切ないけど、
自分は子や周りへの申し訳なさが強すぎて
何かちょっと言われると自分が傷ついたり申し訳なくて消えたくなる‥
でも卑屈になったり自分を責めたって状況は何も変わらないし、186みたいな考えのママになりたい‥
189名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 17:30:18 ID:sKfmVkMX
>>188
褒めてくださるのは嬉しいけれども恥ずかしいですわw

子供が小学校入学後に、PTAの役員@下っ端とか
子ども会の役員に推薦されたので、
うちの子が周りのお子さん達にご迷惑をおかけするかも、と引き受けました。

普通の子達に揉まれて気づいたのは、
どの子も成長途中で、人格が未完成なんだってことでした。

だから、子ども達の失敗や失言は普通に見かけたし、
逆に子ども達から「オバちゃん手伝うよ?」と気遣われたりと色々な交流を経て、
普通の子と自分の子の違いは、失敗から自然に学ぶ力が弱いことで、
今はそれを重点的に支援していけば良いと、改めて気づきました。
普通の子に対してもあまり期待せず、無理をさせずのスタンスが定着しました。


普段うちの子にしているのは、元気づけという心の栄養を意識して与えていくことと、
失敗したりトラブルが起こった時は、子供と一緒に話しあって原因を分析したりです。
出来ることを精一杯することでエネルギーが無くなるのか、卑屈な考えが浮かぶ時間が減りました。

他にはアニメを一緒に見て「母さんは、この子の気持ちは分かるよ」と促したり、
NHKの「サラリーマンNEO」に登場する気遣いが苦手な社会人のコントを見て、
「大人でも、苦手な事(対人関係)を放っておく人がいて、でも周りの人は困るのよ」と
話をしています。
言葉だけの説明より、映像の方が理解度が高いのは、
やっぱりイメージを捉えにくい広汎性ならではかなwと思います。
190名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 17:49:09 ID:Qt+6xwg5
>>189
>どの子も成長途中で、人格が未完成なんだってことでした。

ここのところ禿同

小学校低学年の頃は、定型児もまだまだ未熟だから相手の気持ちなんて考えず、ズバっと言いたい
ことを言うよ
傷ついてしまうのはしかたがないけど、まだ子どもだから…と長い目で見てあげたほうが
いいことがほとんど
イジメと思えることでさえ、大目に見てあげたほうがいいこともある
継続的に続かなければいいぐらいの気持ちで相手の子に悪い感情を持たないほうが、親子共々
精神衛生上絶対いいと思う

低学年のころやんちゃでちょっと注意しても全然聞く耳持たずの子がいたけど、4年生ぐらいから
しっかりしてきた
こちらが何か言わなくても、私の顔色を察知して行動できるようなってる
5年になってまた同じクラスになったので、「よろしくね」と思わず言ってしまった

うちの子は低学年までは友達ができにくい子だけど、今はずいぶんマシになった
友達は、定型児・支援級の子・母子家庭の子・もしかしてちょっと怪しい!?と感じる子、タイプ
は様々…どちらかというと幼い感じがする子が多いけど

親が被害妄想的になってしまうと子どもの精神状態にも影響してくると思う
定型児でも発達障害児でもなるべく大らかに長い目で見守ってあげたほうがいい気がする
191名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 19:56:16 ID:V5XoqnoQ
>>189
>>190
本当にその通りだね‥子供は皆成長途中。
自分は大人気ないから、きつい事いったり親が見てないときのみ大嫌い!とかいう子に同じ目線にたってしまっていたかも
大人の発想で子供を見るのは間違えてるよね‥
きつい子も何回か遊んで私が仲良くなると子にも優しくなったりするし、
ただ思った事言ったりしてるだけだったりするよね。
子供に何かしたり自分が傷ついたからと相手を無意識に厳しい目でみてたかも…
お二人のレスがっつり読んで心に刻んだよ。
192名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 09:42:42 ID:GQrQ9wv8
幼稚園で皆は可愛いお弁当なのに、毎日チョコパンしか食べられないって…
193名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:58:09 ID:StF9n6y1
うちの娘@年中が>>117さんところと同じタイプで
幼稚園では大人しくて家でストレス爆発するタイプです。

幼稚園で大人しいのが嘘みたいに就園前は激しい子でした。
割とナイーブなのと、小さいときのややこしさ、過敏さを知っているだけに
逆に就学後や思春期とかを考えると結構心配しているのですが

幼稚園の先生→全然見えない、わからない
専門医→支援が必要、現在の診断名はアスペ
心理士→典型的なタイプというほどじゃない

という感じです。育てる上では自分はこの子の方がとても苦労したのですが
下の子のほうが、見るからにあからさまな感じと
本人は至って幸せそう。切り替えた後は後を引かないし過敏さも大したことないので
自分的にはこんなに子供によっては楽なんだなと思ってたんですが

心理士→「気になる」と向こうから指摘
専門医→診断名はアスペ
保健師、保育士→手がかかって大変

先々ではやっぱり下の子の方が大変になるんでしょうか。
本人が今は困っていないのと、明らかに出来ないことがある方が
支援は受けやすい面で安心しているのですが
外ではめいっぱい我慢している上の子のほうがいろいろこじらせそうで気になっています。
また自分自身も外での評価と自分の中での大変さが全然かみ合わないので
それも割とストレスだったりします…。
194名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 16:02:22 ID:7RaVzXw+
パニックを起こすと意図的に問題行動を連発する息子@4歳…
ギャーギャー泣き叫ぶほうがよっぽど分かりやすい…
どうして、自分でも悪いとわかっている(後になってそう述懐する)行動ばかり自暴自棄になって連発するかなぁ?
ある意味、親に叱られようとしている精神的自傷行為なんかなぁ?

呼んだのに親が来なかったからってミニカーを片っ端から周りに投げつけて、
ミニカーは破損するわガラスは割れるわ…
それを注意するとまた自棄になって今度はテーブルの上の物を全部なぎ払って床に落とす。
叱って欲しいわけね?と聞くと、叱られたくない!と泣くせに、
次の瞬間には、こんなことしちゃだめ!と言いながら食器棚によじ登る。

要するに全てが思い通りになって、悪いことしまくっても褒められないとだめなのね。
周りの物や人が傷ついても壊れても平気で、でも壊れたおもちゃを捨てられるとキレるのね。
そりゃあ世の中じゃただのワガママだって誤解される障害だよねこんなの。はぁ。
195名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 18:14:10 ID:ovlKV48P
>>194
うちと同じだ。

それがコミュニケーションや表現の回路がおかしいところなんだろうね。
そんな呼び方しても、叱られるしかないのに。

以前は何が何でも呼んでたけど年齢があがって「断られるかも」って状況だと余計に。

振り向いて欲しくて後ろから噛むとか
私と他の人が話していて自分の方に注意が向かなくて不安になると石を投げてくるとか
添い寝中に、下の子の方を向いていて自分の方を向いて欲しいときに背中に噛みついて来たりとか。

2〜3歳の頃は食事中に夫と私が会話しただけで顔面にみそ汁が飛んできたり
本人の後ろに中身ごとお皿や茶碗を放り投げたりだった

昨日は折り紙がうまく折れない→手伝って欲しいけど→私が調理中で話しかけられない
→叫びながらテーブルを叩いたり周りの物を投げたり。

医者には何か用事があるときに差し出すカード的な物を提案された。
196名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 05:00:54 ID:GR4ghQ9i
「宣伝乙」と言われるのは嫌なので、あえてsageます。

障害そのものが治るわけではありませんが、
微量ミネラルを積極的に取ることで、症状を抑えられることが証明されてきています。
微量ミネラルは、脳の神経回路間の情報伝達に必要な物質です。
現代の食生活(お惣菜、コンビニ食品、レトルト、冷凍食品など)では、
いわゆる水煮食品を多用しているため、必要な微量ミネラルが製造過程で流出してしまい、
食卓に届きにくくなっています。
でも障害を抱えたお子さんをお持ちならなおのこと、加工食品に頼らざるを得ないのが実情だと思います。

忙しいお母さんでも簡単にミネラルを取るには、
・煮干でだしを取る(煮干し粉がスーパーで普通に売ってます。ただ入れるだけ。簡単です。)
・ナッツ類を少しずつ毎日食べるようにする。
というのが、手っ取り早くて良いです。

もっと知りたい方は「食べなきゃ、危険」でぐぐってみてください。
本当は他のスレにも書きたいけど、「マルチ乙」も嫌なので、もし↑で効果があったら
他の関連スレに書いてあげてください。
197名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 05:57:28 ID:jHX4U2D2
そりゃ自分で試して効果があってから書き込んでくださいw
198名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 07:18:12 ID:Tt/zbj+a
>>196
>障害そのものが治るわけではありませんが、
>微量ミネラルを積極的に取ることで、症状を抑えられることが証明されてきています。

ソースあるなら貼って。
199名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 08:21:56 ID:sOdltJJs
>>196
情報d。
煮干し粉を料理に入れて、ナッツ類を食べるだけならやってみようかなと思った。

別にサプリメント買えとかの話じゃないんだから嫌味みたいなレス付けなくても…。
200名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 08:26:37 ID:hN6yFKCR
嫌みっぽいのは内容が問題なのではなく
自分は怪しくありません的な誘い受けな上に
効果とか書き込みとか他人任せだからでは?

普通の療育でも上記みたいな書き込みされたら
普通に書き込んだらいいのに、と思う。
201名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 08:45:42 ID:QL9KN3um
常に煮干しやアゴの出汁粉を使ってるし
黒砂糖かじってるしなー。
ナッツはアレルギーだから死んでしまう。

ビタミンB6ってのは時々聞くけど
202名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 09:22:42 ID:8Km+QFJ+
別に大事件という訳でもないが うれしかったから…

やっとブランコに乗れるようになった小3。
子はうれしくてうれしくて、 4月に入ってから毎日乗っている話をしていた。
それだけでも母はうれしかったよ。子から自分自身の楽しいことを話してくれたから。

先日 勢い良くブランコに乗っていて ブランコから落ちたらしい。
すり傷 切り傷 たくさん作って帰宅した。
まあ 我が家にとっては、体が不器用な子は、これくらいの怪我は許容範囲だよ。
でも学校から電話がかかってきて
周りのお友だちが心配して保健室までついてきてくれたこと。
先生は身体測定していて十分世話をしてあげれなかったけど
お友だちと協力して 着替えなどを済ませて仲良く教室に戻っていった。
そんな報告を受けた。
先生は十分世話をしてあげれなかったと謝罪していたが、母は、うれしかったよ。

子を心配してくれるお友達がいること。
大人がいなくても、お友だちの言うこと素直に聞いて、教室に戻れたこと。

グダグダ 書いたけどとにかくうれしかったんだ。
203196:2010/05/02(日) 09:40:21 ID:s4slxhjt
ID変わっていると思いますが、196です。
ここは2chだからそういうレスがつくのは覚悟の上でしたが、
改めて書かれるとやっぱり凹みますねw

>198
ぐぐってください。本がヒットします。
私は買いましたが、まさか本の内容を全部書くわけにはいかないので。

>200
すみません、私の子供は発達障害ではないのです。
アトピーで、いろいろ調べまくった過程でこの本を読みました。
アトピーの事例は一例しか載っておらず、うちの子供もあまり効き目はありませんでした。
ただ私の冷え性が劇的に改善されたのと、沸点が低くてすぐ切れるダンナが穏やかになったのは事実です。


私はアトピーのことを 2chも含めたネットで調べまくって、
実践できそうなことは片っ端から試しています。
特定商品を勧めるようなうさんくさいものは別にして、普通に手に入るものはいろいろ。
効いたものもあるし、効き目が感じられなかったものもあります。
だから皆さんもそうかなあと思い、少しでも助けになればと思い切って書き込んでみたのですが。

正直、自分でも試してみたとはいえ、対策部分を書き込んだのはまずかったかなあと
ちょっとビビッているので、もし興味があれば本を買ってあげてください。
では、消えます。
204名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 10:57:12 ID:QeajWp/H
>>203
>もし興味があれば本を買ってあげてください。
>では、消えます。

そういうのがうざいと思うよ。
205名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 10:58:43 ID:QeajWp/H
>沸点が低くてすぐ切れるダンナが穏やかになったのは事実です。

単にカルシウム不足だったのが煮干粉で解消されたんだろ・・・。
206名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 12:35:54 ID:QXCxrF5c
でもリアルでもこういう人いるでしょ
本人悪気なくて
「絶対いいからやってみて!」
とか勧められて苦笑い…
私がみんなを助けてあげる、って正義感?なのかね。
207名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 12:53:37 ID:8SJY32tn
でも>>203のような人がいてくれてもいいような。
実際やってみてこういう効果はみられたよ、っていう>>203は全然ましなほうよ。
たいていその手の情報は又聞き伝聞リレーが多いし。
情報は誰かからの伝聞だから、誰かが発信してくれないと気がつかないこともあるのでは。
揚げ足とってる人はどうやってそういう情報を取得してるんだろう?
全部自分で提案、実行、検証してるのかね。
そういうのもあるんだね〜でいいんじゃないかと。
208名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 17:33:20 ID:lezXXuh2
発達障害の子は偏食児が多いときくし、
それをなんとかして偏食のない、なんでも食べるようにトレーニングすれば
障害度は低くなるかもしれないよね。

何もしないよりは何でも試した方がいいと思うけどね。
209名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 17:59:07 ID:H1MSshjN
私もそう思う。特に上目線からでもないのになんでそんなに叩くのか。
別に摂取して身体に悪いものでもないようだし、かえって身体によさそう。
もしかして何かが改善されるかも知れないから、さっそく試してみようと思うよ。
210名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 19:56:07 ID:A3GqGALb
ダシどころか煮干をそのものをおやつにしてたけど、
特に変わらなかったなあ…
211名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 00:38:47 ID:V4/2/oKd
>202さん
おめでとう
ブランコ大好きになったのですね〜
ちなみにうちの息子は、たいこばし 昇れるようになりました。
ちょっとだけ
同じぐらいの年齢の子どもさんが、出来るのを見て 息子なりに
一発奮起したみたいです。
協調性運動障害を持つ息子ですが、それなりに頑張っているみたい
本当に健常児さんよりも発達は遅いのですが、少しづつだけども、成長していく、子どもの発達が嬉しいですね。
みなさんの出来るようになった報告が楽しみです。
212名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 07:08:21 ID:miMnY/kL
>同じぐらいの年齢の子どもさんが、出来るのを見て 息子なりに
>一発奮起したみたいです。

こういうのって大きいよね。
親が先取りし楽しめるように工夫して教えようとしても中々難しい事が
本人がやる気になると数日で出来たりする。
そういう機会は親だけでは与えられない事もあるし、機会があっても
子供にはまだ早いと言う事もあるけど、希望を感じて嬉しい。

小2の息子は鉄棒に興味をもったみたい。
無理はさせず、でもフォローしつつ本人が楽しめるといいな。
213名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 10:33:09 ID:XXAmaI2N
ブランコって乗れない子多いの?
理由はなんだろう?
214名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 11:26:09 ID:55syw/NB
平衡感覚のないタイプだと、酔うから不安感が大きくなるし
相互運動、協調運動の苦手なタイプは漕げない。

理由は色々。
215名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 16:27:32 ID:jJZWaIOC
縄跳びなんかも苦手な子が多いと聞くよ。
飛びながら回すという二つの動きをタイミングを合わせて同時に行う事が
発達障害の子にとっては難しい事だそうな。
216名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 17:31:43 ID:5AJYoxQ9
>>215
うちは小2まで縄跳びが恐ろしく下手くそだった。
一回まわしたら縄を止めて一歩前に跳ぶ、なんて程度。
別に縄跳びできなくてもいいじゃん、と思ってたから特に練習もさせなかったけど。
小3の時100回跳べるようになったよ〜と報告されても、
どうせその跳び方だろうと思ってた。
ある日、公園で縄跳びの貸し出ししてて、
目の前で走り縄跳び100回をしてみせてくれた。
ものすごくびっくりして感動してうれしかったよ。
何故かその場跳びはぎこちないけど、走り縄跳びは上手だった。
それからはクラスで大縄跳びもできるようになったらしい。
217名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 10:55:42 ID:g2mvTWVV
>>203
ありがとう。
他はどういっても私は結構こういうの嬉しい。
そういえば煮干最近つかわなくなってた。
自閉うんぬんより食生活見直さないと…
毎日いっぱいいっぱいで
似たようなメニューばっかりだったなー…

「いいらしい」って情報はどんどん知りたいけどな。
リアルと違うんだから、
嘘くさいと思えば無視すればいいし、
すぐ調べることもできる。
それって掲示板のリアルにない良さだよね
218名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 12:20:30 ID:XgxNAlmr
自閉云々より、って
ここは自閉云々のスレッドだからね。
自分がいいと思ったらそれこそ黙って試せばいいのよ。
219名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 20:04:50 ID:g2mvTWVV
>>218
形は203に対するお礼だけど、
言いたいことは
203に絡んでる人たちに
「お前らこそ黙ってろ」だからねー
220名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 21:05:59 ID:J4p3DCxR
釣りとか煽りとか絡みとか叩きとか

そういう人に絡む人も同類なのが2chだろうに
絡んでおいて自分は正しいような顔をするのはどうかと思う
見えないだけで、書くのをぐっと我慢してロムしてる人こそが
沢山いるのではないかと

勿論自分も同類なんだけど
ロムしている人たちの存在を考えつつも我慢できずに書きこんだ人だけでなく
ロムしている人の存在を一度も考えた事もない人がいそうなので、書いてみた
221名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 01:48:25 ID:WQHYaPRZ
>>220
「あたしが怒ってるのになんでわかってくれないの?!
 愛してるならわかってくれるはず!」とか
旦那に言ってウザがられてそう。
めんどくさい女の典型だね。
222名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 11:19:18 ID:1ovXyzAP
この手のスレでは>>196みたいなのってウザがられるのが普通だったから
必要以上に有りがたがってる人たちが奇妙に見える
223名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 11:39:00 ID:QkTvlG8D
ありがたいか迷惑かは人それぞれ。
こんな話題をひっぱって煽ったり粘着してる方がウザイ。
別にどうでもいい「ふーん」程度の話なのに。
224名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 11:47:26 ID:1ovXyzAP
>>223
私もそう思うんだけど何日もたってるのにいきなり>>217が蒸し返してるんだよね
変なのと思って
225名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 11:50:44 ID:yzI0nOaJ
思ったほど同意が貰えなかったから自己レスしたのかもよ。
どうでもいいけど、続けるなら絡みスレの方がいいと思う。
226名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 13:01:57 ID:WQHYaPRZ
それこそこのてのスレでは遅レスも珍しく無くない?
GWなんだし。
どうでもいいからレスするなというレスを繰り返してるほうがどうかしてる。
私ロムです、スルーしてます
とわざわざ主張する人は
一番スルーできてないのが自分と気づくべき。
227名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 13:20:19 ID:1ovXyzAP
>>226
いや、遅レスしてまでこの手の内容をアゲるのは珍しいと思ったよ
なんか違和感つーかね
別にまあ自由だからいいっちゃいいんだけど
所詮みのさんの勧めるチョコだ納豆だだのそのレベルの話なのになって事
ミネラルがいいなんてのもさんざん言われてたじゃん
228名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 13:24:07 ID:M5Dqm92u
もういいじゃん
229名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 14:26:06 ID:MgfHnh6L
すごいアトピーで体にいいと信じて、かつお煮干しだしとってたうち。

なんか、野菜スープの数日は症状改善と気づいて、
魚介出汁やめたらアトピー改善。
魚系、酸化した油とかこういうこともあるからさー。
230名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 17:52:25 ID:QkTvlG8D
>>226
あなたみたいなレスが一番ウザイって言ってんの。
煽ってんじゃないよ。
メンドクサイ奴の典型はあなた。
231名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 17:54:46 ID:lamEkuNP
オーマーエーモーナー
232名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 18:02:01 ID:TQpRqiXA
だらだら続く程話題がないって事で。
ここでとんでもなく悲しいレスが来たら今までの流れなんてふっとんじゃうよね。
ある意味皆平穏に過ごしている事なのだと思う。

学校始まったけど旦那が体調崩してるので何となく落ち着かないや。
もう今日はカレー。カレーだけは凄く良く食う息子で助かるw
233名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 22:28:13 ID:WQHYaPRZ
234名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 04:57:45 ID:wfQhc3dD
絶対こういう事になるんだから、書き込む方もレスするほうもちょっと考えて欲しいよ
今頃ぐぐってみたけど、ああこの類いの書籍か、と
お金出す気には到底ならなかったし図書館にもまず入らなそう
235名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 01:13:07 ID:Tq2rRsXu
 嫌、今はそんな話題よりも豊島園でしょ。

 
236名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 11:50:11 ID:uJtXFsFH
支援学校で遊園地って、ねえ
普通の学校でもそういう遠足殆どないんじゃないの?
237名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 15:01:41 ID:B4O0m9hm
>>236
高等部だしそれ自体はアリなんじゃない?
都内の中学・高校だったけど、卒業旅行でディズニーランド行ったり、
郊外学習と称して映画見に行ったりしたし。
ただ、支援学校の子を連れて行くのに遊園地が向いていたかと言うと…だね。
まして絶叫系アトラクション。
家族で行っても乗ら(れ)ないわ。
238名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 02:38:00 ID:GhKjdk8K
年長で療育通ってるけど、しっかりはきはきして読み書きできる子とか
(ちょっと傷つくこと言うけど、子供だとこんなもんじゃないの?レベル)
大人しめだけど会話できる子読み書きはまだ×2、
大人しめだけど読み書きさんすうできる子×2
参加が少し難しいけど7割くらいは大丈夫で大人しい子(読み書きまだ)
とかで、もちろんそれぞれ悩みとかあるんだろうけど、
特に一人目の子とかなんでここに居るの?という感じ。
親が心配性でちょっと相談しただけで療育センター送りになったんじゃ?と思ってしまう。
でもそういう子ですら療育受けるんだからうちの子は受けても当たり前なんだろうとは思うけど、
こだわりや多動や他害とかでどうしようもない子なんて居ないんだけど、
軽度が増えて、重度の人とか少ないの?
レベルでクラス分けしてるのかな?
239名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 11:07:48 ID:MfLs/Uhw
>>238
療育何年目?しっかりしてると感じる子とは何年の付き合い?

療育を長く通ってればそういう疑問はなくなると思うよ。
240名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 11:16:37 ID:QYb6vcOC
愚痴です。

今住んでいる自治体が恵まれているのは分かってはいた。
療育施設は市内に何件あり、のびのび私立幼稚園でも障害児受け入れは大抵OK。
保育園は障害児枠あり、手帳なしでも申請可。
その分、健診でのチェックは厳し目でショックを受けることも多いけどw

来年の入園に向け、色々色々動いてきてようやくこれからプレ、ってとこなのに
旦那の転勤話が出てきたorz
転勤先の役所に聞けば、療育施設は2つ隣の市まで通う、
自由保育多めの公立幼稚園主流(よって数少ない私立はお勉強系)
保育園は一般枠のみ、手帳があれば加配検討可能。(うちはまだ未申請)

今通ってる療育で相談したところ、自由保育で保育時間も短い幼稚園はあまり向かないと。
下の子もいるし親のヘルプも無いので保育園は・・・と思っていたけど、
引越し後すぐ仕事探さないと。

一般的にはこんなものかもしれないけど、急なことで戸惑ってしまう。
発達検査では1歳程度の遅れがあるといわれているのに、大人しく愛想だけはいいので
幼児教室や一時保育の先生には
「えー?全然大丈夫ですよ!保障します!」と言われるので、
(お世辞・慰め混じりなのは分かってます)
緩めの自治体だと、健診でも様子見でスルーされやしないか、とか不安にもなる。
今の自治体で初めて発達遅延を指摘されたときはムッとしたのに、自分でも勝手だと思うけど
それなりに自覚・覚悟した後のことなので、今更それも困るなぁ、と。


241名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 11:26:08 ID:7WwgG65A
>>238

238自体が療育長くないんだろうな…。
レベルでクラス分けでOKだと思います。

あと、読み書き計算等を基準にしていますが、
そこを基準にしているのは少し違うような気がします…。
集団活動や同年齢とのコミュニケーション等が
できにくい子が小集団で取り組んでいるのではないかと。
242名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 15:32:14 ID:6AzZRVsS
うちの場合、通ってる民間のところはごく小規模でクラス分けが無い。
だから障害の程度はまちまち。タイプもまちまち。
そして、たぶん障害の程度が重いんだろう子ほど、すぐ辞めてしまう…
周りを見ていたたまれなくなるのかもしれない…
243名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 09:20:04 ID:i4aa0hhP
>>238
違う障害や重さの子を一緒にすると、良くない行動を模倣しちゃったりデメリットもあるからね。
あなたみたいに「何で来てるの?」「全然普通に見える」を無神経に連発する人も増えて、
親同士もうまくいきにくくなるし。
分けられる余裕があれば分けるよ、普通。
>こだわりや多動や他害とかでどうしようもない子なんて居ない
なら、ガチガチの自閉症ではなく、広汎性やアスペのクラスなんだろうね。
一見問題無く見えるけど、健常児の集団に入ると(ryな子達。
今は子供なんてこんなもの、と思える程度の状態かもしれないけど、
そこから自然に成長出来ない事が分かってるから療育が必要な訳で。
ほとんどが普通級しか行き先が無いであろう、ある意味一番厄介なグループだから、
そういう子達を就学後まで視野に入れてきちんと療育してるんだとしたら、
とても良い自治体だと思う。
重度の子は、別の時間帯に療育してるか、通園施設が別にあるのかもよ。
あと、この障害、読み書きはむしろ健常児よりも早くに出来る子も多いので、
そこを基準に考えるのはおかしいと思う。
244名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 09:32:24 ID:6WrV0An3
そうそう、それに「何で来てるの?」っていう子の行動を見ることで
重い方の子は知らず知らず恩恵を受けてたりもするんだよね。
視覚優位で言葉で言ってもわからない子ならなおさら…。

周りが静かに座ってるのを見ていたら、そうするのがあたりまえと
身をもって知る事ができるようになる。
多動で動き回るのが当たり前の中に入れてたら、当然のようにまねるしね。
245名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 10:28:36 ID:S7Ltpwy/
普通、がわかんなくなるからね、障害児しかいない、または
兄弟児が低年齢だと。
うちも「なんで来てるの?」みたいな視線や言葉にさらされて
一年のうち半分以上を休みながらも療育いって
いざ、保育園に入ると自分の子がどれだけその中で異質か思い知らされて
小学校上がるまでかなり精神消耗したというか病んでた。

小学校は支援級在籍でなんていうか、もう、やっと
「そのうち追いつくよ」「小さい子なんてそんなもん」「割と普通」「気にしすぎ」「レッテル貼りたいの?」
などという言葉の暴力から開放されて徐々に回復、
前は人と接するのが怖くて怖くてたまらなかったのが嘘のよう。

なので療育の場とかで「なんで来てるの?」とか思っても
極力態度や言葉に出さないであげて欲しい、本当につらいから。
246名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 13:45:55 ID:urxU4Hnx
うちの子受容型のPDDだからおとなしくて、多動の子のママから「なんで来てんの?必要ないでしょ」って言われる。
重い子と比べれば軽いけど、普通の中では浮くんだよねぇ。

でも最近多動とパニックのある子の模倣が増えてきて、家でも奇声の真似とか、パニックの真似とかして
結構イライラしちゃう。
こっちからするとメリットよりデメリットがしっかりある。
模倣が無い状態で今の施設を選んだけど、
模倣出まくりの今となっては、今の状況ってあんまり良くない感じ。
視覚優位なんでホントに・・・。(多動の子がしているテーブルに乗って騒いだりするのはOKと思ってしまうんで)
うちの子がちゃんと言っていることを理解できるようになって○○しちゃダメだよ!が通じるようになったら
多動の子と一緒で問題ないんだけどなぁ、せっかく吸収し始めたこの時期に・・・って感じ。
そのくせ多動児の母からは「あんたのとこはどーのこーの〜」って文句言うし子も母も他害アリだよ。
多動がイヤなんじゃなくて、その子の母親の無神経さがイヤなんだけどね、たぶん。
>>238みたいに
>親が心配性でちょっと相談しただけで療育センター送りになったんじゃ?と思ってしまう。
こんなこと言われたら余計イライラしそうだ。

247名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 13:58:00 ID:KPJkTlyo
療育仲間であっても、他人に分ってもらいたいとか思わなければ
もっと楽になれるんだろうね。

皆がうちはうち、人は人、それぞれの理由があるとちゃんと思ってれば
「なんで来てるの?」という言葉もでないし
言われた方もその言葉で傷付くことはなくなるだろうなと思う。
逆に他害のある子や多動の子の親でも
「大変そうだね」と言われて傷付く人もいるんだろうし。
傷付きやすい人、無神経な人、色んな親がいるからね。

どっちにしても大きなお世話だと思える位強くなれればいいのにね。
248名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 15:13:45 ID:HiwVkzgB
>普通、がわかんなくなるからね、障害児しかいない、または 兄弟児が低年齢だと。

まさに我が家…。
たまに、やっぱり凄い違和感だ…と凹んだり、
あれ?結構馴染めてね?と前向きになったり…。
どのくらいが普通で、そこからどのくらいかけ離れてるのか、
日によって距離感が全然違って感じるのは、
子の調子によるのか、自分の中での普通の基準がしっかりしてないからなのか。

療育先では「どうして来て(ry」と言われるクチです。
DQ110あるのが親ながら信じられないくらい、違和感バリバリなのに。
249名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 15:29:27 ID:fJaBkwy4
>>248
横だけど、発達検査じゃなくてWIPSSYやWISCを受けたら能力の凹凸が分かるんじゃない?
うちもビネーでは120とか出ていたので、下手すると療育の先生にまでどこが?とか言われてたけど、
WISCやったら、得意不得意だけでなく、
子供の困り感とか、就学後にどこでつまづきやすいかとかまで教えて貰えたし、
大いに就学判定の参考になったそう。
250名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 15:31:32 ID:6WrV0An3
やっぱり結婚前に子供というものに全く接しない生活してたから
「普通」が全然わからなかったんだろうな、と自己分析したよ。

「若い頃なんて子供との接し方が分からなくて当然」とか独身時代よく
言われてたけど、実際そうでもなくない?
小さい子と遊んだり話したりってごく普通に見かける事だよね。
高校生位でも障害児相手にうまく関わってくれる子すらいるのに驚く。

子育てした今なら、子供が普通か範囲超えてるのかわかるんだろうけど。
251名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 16:34:36 ID:HiwVkzgB
>>249
私もそう思ってるんですが、年齢的にまだ無理みたいです@4歳。
K式では下は3歳、上は6歳半まで可否がばらけてました。診断はPDD。
個人的には話すLDも併発している気がしてます…
252名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 00:39:27 ID:V2CK1LUl
高機能自閉症の五歳年中男児、療育について悩んでいます。
二歳から三歳前まで母子通園をしていましたが
保育園や幼稚園入園とともに通えなくなるところだったので
三歳直前に保育園に入園してからは通えなくなりました。
その後は療育センターで医師や心理士と面接、相談しながらやってきました
今年に入ってから、療育センターで行われている通園を紹介されました
月に一度療育を受けられるということなのですが
これに申し込むと心理士さんとの面談ができなくなってしまうそうです。
心理士さんにはかなり長くお世話になっており、
色々と対応をしていただいたのでここで面談が無くなるのは痛いです。
心理士さんには「保育園で加配もついているし、
心理士との面談を優先する親御さんも多い、ゆっくり決めて」といわれましたが
どっちにしようか迷っています。

療育はもちろん受けたいです
でも医師の予約も今まで三ヶ月待ちだったのが
五ヶ月から半年以上の間隔にされてしまいました。
言語療法も別の病院で受けており、そっちにも医師がいますが
こちらの医師は人気が高くセンターの医師より予約が取れない状態です
心理士さんなら月に一度は診て下さるということです
皆さんならどっちをとりますか?
参考までにお聞かせ願えればと思います
253名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 00:44:28 ID:NlxR/zoW
>多動の子がしているテーブルに乗って騒いだりする

こういう子って普通級に入れるの?
言葉とかはしっかりしてる場合。
254名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 07:12:12 ID:jVoGHxFk
>>252
心理士は面接だけなのかな?電話相談とかはないのかな。

うちは1〜2ヶ月の定期面談or就園してる子は月1の療育。
個別の相談は電話で。
療育のほうがいろんな場面での姿は見せられる気がするけどな。
自分の認識としては、療育に入れないくらいの子が定期面談でフォローしてるイメージでした。

医師の診断の間隔が開いているのは混雑のせい?
それとも、今は落ち着いて過ごせていて年齢的にも急ぐ診察がないとかじゃなくて?
親が診断を受けて方向性も解っていて
加配もついていて園での生活が安定しているから…とか。

緊急時は待ち時間少なくて受診できないのかな?

うちのかかりつけは不安定な時は月1とか、学期の変わり目や変化の前後には詰めていれてくれて
問題なく安定してる時期はだんだん月数が開いていく。
そのかわりパニックが連日とかで投薬や診察が必要そうなら
緊急受診で予約入れると割とすぐ診察受けられるそう。

たっぷり相談したい方なら面接のほうを選んだらどうでしょうか。
療育といっても月1だと療育センター側に様子を見せる&親に対応を伝える感じで
それほど効果を期待する場でもないと思うので。
255名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 07:31:14 ID:jVoGHxFk
マイ愚痴

久々にウンチ床や壁にやられた。
精神的にもこたえるし、後かたづけに時間がかかって仕方がない。
ゴシゴシやりすぎて床のワックスや塗料も禿げかけてるわ。
臭いもまだ取れてない。
しかもその後食べた夕飯はカレー…
256名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 07:55:21 ID:z8cUixPs
>>251
ウィプシーやK-ABCなら出来る年齢なのにね。
その年齢でまだK式やってるって事は関西なのかな。
257名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 08:18:37 ID:z8cUixPs
>>253
言葉がしっかりしていても、行動面の問題があるなら普通級は無理だよ。

ちなみに、学校は基本的に教科と集団生活を学ぶところだから、
言葉よりも知能面や行動面が重視される。
普通級でなんとかやっていくには、最低でもIQ85は必要。
知能がそれ以下(知的境界域〜知的障害)なら、知的特別支援学級判定になる。
知的重度なら勿論特別支援学校判定。
逆に、正常域〜それ以上の知能があっても、
多動や他害があって周りに迷惑をかけると判断されたら、
情緒支援学級判定が出るよ。
普通級で何とかやってはいけるけど、
特定の教科で遅れが出たり、対人面に問題のある子は情緒通級指導教室判定、
吃音や構音に問題のある子は言語通級指導教室判定が出る場合も。
ただ、就学相談は親が動かないと受けられないし、強制力も無いから、
最終的には親次第なんだけどね。
まあ、>>246みたいに視覚優位で周りの影響を大きく受けやすい子は、
普通級に入れた上で支援員を付けたり、
自分が付き添ったりっていう選択肢も無くは無いよ。
ただ、支援員が個人に付く事はまず無いし、
普通級の子達の言動が必ずしも良い見本になるとは限らないけどね。
258名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 18:02:40 ID:V2CK1LUl
>>254
ありがとうございます。
うちは年中で就学を控えてる訳ではないので
それで医師との面接の間隔が開いているということもあるのですが
やはり一番は「人手不足」だと思います…。
うちの地域のセンターは既にパンク状態なんだそうで
軽度の子はどんどん後ろに回される感じです。
同じ保育園に通っていた高機能の子も、やはり半年以上待ちだったそうです。

センターで行われていた親同士のミーティングも今年から無し、
通園に関しても月一受けられればいい方だそうで、親としてはかなり辛いです。
言語療法もセンターでは無理といわれたので病院を探しました。
心理士は電話相談などはなく、面談しないと会うことができません。
個人的には民間でも良いから療育を探したいのですが
うちの地域だとやはりセンターでしか療育は受けられないみたいです。
ちなみにセンターの療育は二時間程度だそうです。

この状態だとやはり心理士優先の方がいいのかな?と言う気もします。
まだ迷っていますが…
259名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 12:45:29 ID:4Rxcu5KV
>>257
今年1年生男子、知的支援級なんだけど、
実際就学して思うのは257の内容の通りだという事。
情緒判定・知的判定が出ても普通級に入った子達は
結構大変だなと感じている。
親が就学相談を何度も重ねて、就学後も先生と密に
連携を取っているご家庭の子はまだマシなようだけど、
本人は苦しいだろうなと見ていて思う。

うちの自治体だけかもしれないけど、
そういった判定を覆した子達は通級へ入れない。
判定を覆したまま進級してもそのまま通級判定は出ない様子。
260名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 17:50:57 ID:cRaGcc9H
>>259
>そういった判定を覆した子達は通級へ入れない。
>判定を覆したまま進級してもそのまま通級判定は出ない様子。
そりゃあそうだよね、判定は支援級で出てるんだから。
うちの自治体では通級はIQ90以上って基準がある。
在籍級の授業を抜ける事になるから、
家でフォローすれば付いていける程度の子じゃないと難しいんだって。
一番悩むのは、むしろIQ60後半辺りからIQ90以下の群かもね。
支援級では物足りないかもと思う一方で、
普通級だけでも厳しいのにフォローは担任や支援員さんの空き状況次第。
自分の周りでは、結局2〜3年生で限界を感じて支援級に移る子が多いなあ。
ただの知的障害とかダウン症だと、それでもまだやれてる子はいるんだけど、
やっぱり広汎性や自閉はね…
261名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 01:45:32 ID:rcUiryyv
近くの小学校全校生徒400人近くいるのに、支援級は2人らしい。
発達障害増えるとか聞くけど、こんなもんなの?
自分の子が入ったら3人になるんだろうけど、すごい少なすぎて目立ちそうで
想像しただけで憂欝になる。
そんな状況の勉強ってどうなるんだろう?
262名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 08:17:11 ID:1OQ0U4zl
>>258
迷わせてしまうようで申し訳ないけど、自分なら療育を選ぶかも?
早期療育が大切と言われてるように、就学前じゃないとやりにくいこともあるんじゃないかなあ
例えば、感覚統合訓練なんかは幼児期のほうがやりやすいし、効果も出やすいらしい
療育の内容も聞いて確認してみたらどうだろう?
センターの先生と全く話ができないわけでもないだろうし

月一の相談と言っても、子どもが落ち着いている場合は意外と話すこともなかったりしない?
専門医二人に診てもらってるんだから、まめに予約入れておけばそちらで相談することもできる
と思うけど、どうだろう?

>>261
1学年100人ぐらいだから、全校で600人ぐらいかな?
支援級の子は各学年1人か2人はいそう
その子の状況によってなのか時間数は個人差があるようだけど、交流で普通級に大抵の子が
来てると思う
実際は普通級在籍の子でももしかして…という子もいるけど、周りに迷惑をかけることがなく、
勉強面・生活面で周りについていける子なら、親が気づいてる気づいてない関係なく普通級に
いるし、あまり大きな問題はなさそうで、学校全体はかなり落ち着いている
発達障害の傾向のある子は増えてるかどうかわからないけど、支援級の子だけに発達障害
があるわけではなく、普通級に紛れてる子も多いと思う
支援級在籍だと数が多くても少なくても目立ってしまうのはある程度しかたないんじゃないかな?
支援級・普通級それぞれにメリット・デメリットあるだろうね…
263名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 08:55:14 ID:D+Mo+KP+
>>258
>>262に同意。
うちの子も高機能自閉症で月1の療育でも十分効果があったし、
加配のやり方にもよるけど、園生活はやっぱり療育とは違うよ。
療育にもそれぞれ専門の療法士がいるんだから、
グループでの子供の様子に合ったアドバイスをその都度貰えると思うんだけど。
何でそんなに心理士にこだわるのか、よく分からない。
264名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 08:56:29 ID:D+Mo+KP+
>>261
増えてる(と言うか広く認知されるようになって診断が付くようになった)のは、
支援級に入れないような軽度域でしょ。
うちの方も支援級は似たような数字だけど、通級は満杯だよ。
265名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 09:15:13 ID:35wobv5q
>>261
うちはもっと全体の人数少ないけど
支援級に30人弱いるよ。
その上で隠れ発達障害(親が認めてないけど先生たちはわかっている)
までいる。
制度が整ってるかどうかだろうね。
地域によってびっくりするほどその辺は違うよ。
発達障害児の割合は変わらないんだろうけど。

でもやっぱり目立つのは目立つ。
人数多くても少なくても目立つという意味では一緒。
むしろ先生に対する生徒数少なくてうらやましい。
266名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 09:34:48 ID:D+Mo+KP+
各校に無い所も多いし、
知的級はあっても情緒は無いとか、先生がダメだからとかで、
学区外の学校に越境して通うとか、色んなケースがあると思う。
人気のある学校の支援級は人数も多くて当然大所帯だろうし、
児童が多ければ付く先生もクラスも増える。
一つの学校の支援級だけを見るだけでは実態は分かりにくいから、
複数の学校を見学する事も大事だよ。
同じ自治体でも、先生によって教室運営が全然違うし。
267名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 09:43:30 ID:rcUiryyv
>>261です。
療育センターで診断受けに行ったときに
「今は6人に一人と言われてるんですよ。意外と多いんですよ。」
と先生に言われたからそっかー、そんなに多いから
色んなスレで定員オーバーだのなんだの書いてあるんだあと思ってたので、
全体で二人みたいでビックリしました。
まだ見学に行ってないんですが、授業とかって学年が違うのにどうやってやるんでしょうか?
家庭教師状態あるいは自習状態のの授業になるんでしょうか?
268名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 09:56:38 ID:AzfD7Alw
うちは全校生徒約600人に支援学級は9人。1年生はうちの子だけだった。
入学して1カ月少し経つけれど、授業は全部親学級(普通学級)で受けていて、
支援学級は毎朝連絡帳を届けに行くぐらい。
学年が上がると算数・国語を中心に支援学級で授業を受ける子もいるみたい。
1年はうちの子だけなので1日補助の先生が付き添ってもらえているので、ラッキーと
言えばラッキーかも。
授業はちゃんと聞いてるし先生の話もよく覚えてくるけれど、掃除とか朝と帰りの準備とか
担任の先生の目が届かない所がうちの子の一番弱い点なのでとてもありがたい。
269名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 10:30:15 ID:1OQ0U4zl
>>267
16人に1人とは聞いたことあるし実際それぐらいかなあとは思うけど、6人に1人もいない感じ
がするなあ…
お子さんは支援級に行くことはほぼ決定なの?
うちの学校は、知的に問題がなければ普通級に行って授業を受ける時間も多いみたい
普通級ではストレスが溜まる子とか、問題行動が出てしまう子はまた違うかもしれないけど
>>268さんみたいに大抵先生が付き添ってるようだよ
1年生ぐらいだと、支援級の子より普通級に在籍してる子のほうが問題行動が大きいケースもある
ようだし
お子さんのタイプ・学校の方針やシステムによって違ってくると思うので、いろいろ不安・疑問が
あるなら学校に直接問い合わせしてみたり、見学させてもらったらどうだろう?
270名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 10:41:48 ID:rcUiryyv
>>261です。

>>269
支援級かどうかまだ全然分からないんです。
就学相談というのがあるみたいなのでそっちいかないといけないのかな?と予想してます。
ぐぐって見ても、何度も集団行動見られたり、試験みたいなのがありそうなので、
それをすべてパスして普通級は無理なんじゃないかなーと思って。

ひらがなカタカナ数字時計(丁度と半)は大丈夫だけど、
たしざんとか計算はまだしてないです。(複雑になると多分躓きそう)
時計も分単位だと???みたいな顔したり間違えてます。

多動他害なし、幼稚園でも泣いたり奇行はなく大人しいタイプだけど
集団指示が通りにくく会話がとんちんかんあるいは無視。
大人には可愛がられるけど、同学年には色々教えられてるタイプです。
学校行ったら無視されたりからかわれたりしそうな気も。

こういうレベルの子でも>>268さんみたいに補助の先生がついて
普通級メインで過ごしたりできるんでしょうか?
271名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 10:45:32 ID:uAheznSy
>267
6人に1人というのは、
文部科学省がやったクラスで手の掛かる子がどれ位いるかという調査の結果で、
診断が付いてる子の話ではないよ。
担任の主観が大いに入ってるから信憑性薄いんだけど、
制度を変えたり環境を整えたり予算を付ける為には必要な数字なので、
声高に批判する人があまりいないだけの事。
272名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 10:49:22 ID:rcUiryyv
>>271
なるほど!
6人に一人と200人に一人じゃえらい違いだなあと思ってたら
そういうことだったんですか!
273名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 10:52:34 ID:uAheznSy
>>270
>>257
支援級も普通級も自治体によって実態が全く違うから、
リアルで情報収集する事をお勧めするよ。
見学日とか設けてる筈だから、来年就学ならとっとと動いた方がいいよ。
274名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 11:26:01 ID:EtjRZ9kU
動くのは早い方がいいね。
うちは途中で悩んで悩んで、結局普通級在籍、週1通級にした。

区の就学相談で、2回子の面接があるんだけど、対象の子1人で受けるので、
予約がかなり先になるし。
275名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 11:31:44 ID:1OQ0U4zl
>>270
わからないから迷ってるんだね、就学相談は行ったほうがいいんじゃないかな?
学校によって対応が違うと思うので、補助の先生がついてくれるかどうかまでは何とも…
周囲の目が気になるのなら、お子さんの状態ならとりあえず普通級で行ってもよさそう
もちろん普通級の判定が降りたらの話だろうけど…
その後、お子さんの様子や状況によって2年生以降支援級に移ることを考えてもいいんじゃないかな?
276名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 11:39:40 ID:IJHuoB4/
私も見学に来るなら1学期中が望ましいですって言われたよ。
2学期の就学検診前だと運動会があって忙しいそうな>学校
1学期に運動会がある所もあるだろうからわかんないけど
早いに越した事はないと思う。
277名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 11:58:56 ID:B0yrGLlZ
>>271
そういえば欧米では小学校1年生での支援学級在籍率は10%位(10人に1人)なんですよ、
みたいな事を自分の子の就学の時言われたな。
この数字は「ちょっと手がかかる」ってレベルの子が入っているからだよね。
でも学年が上がるにしたがい在籍率が下がる、つまり徐々に普通級に籍を移していく
というのが数字にあらわれてた。
早く日本もそうなってみんなが適切な環境で学校生活送れるようになるといいよね。
278名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:03:12 ID:pr6VAZ49
うちの方は早い人だと年中の秋から動いてる。
一回見学に行って良いと思っても、次の年に行くと全く変わってたりするからと、
教育センターからも勧められる。
障害が分かっているなら遅くても春には相談開始だなあ。
何故なら、秋になると就学前健診で引っ掛かった子が駆け込むから。
なので、見学は年に2回。
6月に1回、10月に1回。
それ以外にもあらかじめ連絡すれば見せて貰える。
279名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:34:41 ID:4DUGIib8
その見学申し込みは直接学校に電話すればいいのかな。
就学相談と見学は別窓口だよね?
280名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:40:34 ID:rcUiryyv
>>261です。

見学って1学期からやってるんですか!
うわ、なんかすごい出遅れてる・・・。
近所に3校あるからどう違うのかみれるのか聞いてみます。
二つは車通学になりそうだから、できたら近いのがいいけど、
学校に二人ってどういう状態なのかまだ想像できないので見学してきます。
沢山教えてくださってありがとうございました。
281名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:41:17 ID:j2j63/Vk
支援級って本当に自治体で違うよね。
知的は結構あるけど、情緒級、発達障害系の子が入れるクラスは少ない。
高機能とか知的ボーダーなら入れてもアスペくらいじゃ入れないとかも。

そもそも、その学校にある特殊学級ができた経緯にもよるし。
昔、養護学校レベルの子の親がごり押しして普通の中学へ
→結局他の生徒が割を食って苦情殺到

→仕方なく特別クラスを発足

→クラスがあるので翌年からも養護学校レベルの知的障害者が毎年2〜3人入ってくる。

授業中に奇声、脱走、知的レベルはバラバラだから一斉指導は難しい
お漏らしも頻繁なので教師が後始末で教室を空けることも…

なんてレベルの子が2〜3人いたらもう、他を受け入れる余裕がない。

そういえば、発達障害の本のどれだったかに
支援級や通級→普通学級、っていうのはいいけど
「とりあえず普通学級に入れて駄目だったら支援級へ」っていうのは
辞めた方が良いってのがあったな。
282名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:45:39 ID:pr6VAZ49
>>279
そういうのも自治体によって違うって。
うちの方では全部教育センターが管理してる。
(就学相談も就学判定も就学済みの子の途中入級や転籍の相談も見学の申し込みも全て)
就学相談に行ってる所なら情報を持ってるから、まずは聞いてみたら?

ちなみに、うちの子の小学校では学校が独自にオープン参観と言って、
丸一日出入り自由見学自由の開放日を設けてるから、
普段の様子はそっちで確認した。
参観日だといつもと違う事をやる所も多いから。
283名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:46:00 ID:rYJ+3F01
お漏らしをするような子が学校へ入ってくるなんてすごいな。
ウチのところじゃ身辺自立ができていない時点で支援学校も難しいよ。
療育園までにオムツが取れないと受け入れ先が無いって聞いた。
(あくまで肢体さんは除く)
284名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:50:10 ID:pr6VAZ49
>>281
>とりあえず普通学級に入れて駄目だったら支援級へ
実際、そうやって途中で転籍してくる子って、
問題こじらせてる事が多いんだよね…
在籍の親からしたらかなり迷惑な存在。
通級でも、1年生の最初から通っている子達の方が、
なじみやすく吸収しやすく周りからも理解されやすくで、
早く卒業出来たりするよ。
285名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 13:05:41 ID:j2j63/Vk
>>284
そう、さんざん辛い目にあって本人の情緒もこじれてるし
普通級から支援級への間に「つまづき」が入ると
「自分は駄目だから支援級なんだ」っていう
ドロップアウト感とか挫折感がついてしまうみたい。

多分周囲もさんざん迷惑かけた子が支援級へ行く図式があると
支援級=迷惑な奴、駄目な奴が行かされる場所、ってイメージがつくから
せっかくうまく行って普通級へ移れる子にもマイナスだと思う。
286名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 14:11:07 ID:9WVTp4wQ
うちは最近発達検査を受けて凸凹が多いと言われた小4。
今年度から支援員が付くことになった。
言語>動作の子なので、普通の授業は受けられるんだけど、
図工やグループ学習、制作などが苦手(出来ずに悩んでいるウチに、
ちゃかされて、癇癪を起こす。作品破る→居残り)なので、そういう所に
支援の先生が入ってくれるそうでホッとした。

>265
その上で隠れ発達障害(親が認めてないけど先生たちはわかっている)
たまたまそういう話になって、先生やカウンセラーさんが気付いて
保護者に知らせることはあるんですか?と聞いたら、まずありません、
と言われた。
287名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 19:40:54 ID:xQ8Jgk9h
年長女児で、療育を受けています。
診断名は出ていません。
読み書きはほぼできます。
症状としては、家や親しい関係では特に問題なく過ごせるんですが
外(幼稚園や知らない人)ではまったくと言っていいほど
コミュニケーションが取れません。

一見すると超のつく恥ずかしがりや、人見知りです。
隠れたり、びくびくおどおどして一目を気にします。

こういうのを受動型と言うのでしょうか?
アスペとは少し違う気がします。
まだ勉強不足でよくわかっていませんので教えて下さい。
よろしくお願いします。
288名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 00:40:24 ID:uMKHm1r3
>>262
>>263
ありがとうございました。
心理士さんにこだわるのは今までかなり良い連携が取れていたからなのですが
やはり療育も受けたい!と言う気持ちがあるので迷っています。
今後のことを考えたら療育の方がいいかも…と傾きつつありますが
もう少し相談して決めたいと思います。

そして就学の話が出てる!
うちは年中ですが、今年から説明会などに参加する予定です
六月に自閉症の子を中心とした就学説明会があるのでまずはそっちに行きます
289名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 00:51:38 ID:IToKAQo3
発達障害の専門医に診てもらうのがいいよ。
うちは、年少から療育に行っていて、ずっと様子見だったけど
年長で診断名がついたよ。
ちょうど制度?が変わる時期だったらしく、年長から他の療育に行くことになったので
行けそうな専門医を探して、診てもらった。

うちは男児ですが、287さんのお子さんと似たような状態でした。
別に、似てるからって、診断がつくわけではもちろんないですが、
どうかなどうかなって、いちいち我が子の行動を心配するより
診てもらった方が、お子さんのためにもいいと思うな。

偉そうに聞こえたらスミマセン
290名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 00:53:58 ID:AGy7m7ys
3歳時健診の問診に「斜視はありますか?」って質問

微妙〜。
流し目系の横目はするけど斜視が絶対ないかと言われると?
真正面で見てる時って目の焦点というか、なんか位置が緩いというかw

普通の人ならキュッと定まってるんだけど
とろーんとした位置にあるというか。

しかも目線もあまりさだまらないから、どうなってるかチェックしづらい。
目を見つめるとあっち向いてしまう。

空欄で挑むしかないな。

上の子、目は合うけどすぐ逸らすタイプ。
斜視の検査の写真、10数枚撮り直しだったの思い出すな。
291287:2010/05/14(金) 13:13:44 ID:qN4VuSSi
>>289
レスありがとうございます。
一応、専門医というか、小児科医、臨床心理士などに何回か
診て貰っていますが様子見です。

ウイスクを今取っているんで、改めて聞いてみたいと思います。
ちなみに、289さんは診断名は何だったのでしょうか?
差し障りなければ教えて下さい。
うちと似たタイプの子が療育のグループにもいなくて
なかなか分かってもらえません・・。
292名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 13:22:54 ID:S9g3UQfm
>>291
メール欄にsageと入れて書き込んでね。

>>287読んだけど、いわゆる自閉の受動型とは違うと思った。
彼らは人目を気にして、とか人見知りが理由で、
他人とコミュニケーションが取れないという訳ではないから。
自分から外の世界に積極的に働き掛けていく事は無いけど、
外からの働き掛けがあれば応じますというのが自閉の受動型。
勿論自閉の程度にもよるけどね。
極端な内気とか場面緘黙だけがあるんだとしたら、
発達障害ではなくむしろ情緒の方なんじゃないかな。
293289:2010/05/14(金) 14:46:58 ID:eAgK9bwJ
うちの子は、アスペルガーでした。

家の中、親しいお友だち、今は小1ですが、学校ではごくごく普通に過ごせています。
ただ、大人に対する人見知りが、かなりというか尋常ではありません。
とにかく同年代とは普通にコミュニケーションとれていると思ってたので、
アスペルガーと言われて、最初は戸惑いました。
診断した医師には「他人(大人)の気持ちが推し量れないから、不安になっているのでは。」等々言われました。

その後、2ちゃんの該当スレいくつか読んで、アスペその他に関する本も読んで、
それでも我が子に関してわからないことがあれば、診断した医師に相談して説明してもらいました。

周りが「なんで来てるの?必要ないよね?」的な雰囲気だとつらいですよね。



294名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 15:00:11 ID:FB02aYXZ
アスペルガーって自分の気持ちを察してくれやすい大人の方が話しやすいのでは?
というイメージだったが違うのか。
同年代だと相手が予想外な事をしてきたりするよね。
295名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 15:07:12 ID:96FE+hCT
自分も大人とはコミュニケーション取れるけど
同年代とは…ってタイプだと思ってた
うちのはそのタイプ
本とかでもそういう風に書いてあったし
でも、いろんなタイプがあるんだなあー
ホント自閉スペクトラムって言っても千差万別だね
同年代と仲良くやっていけるなら問題ないのかなとも思うけど
この先困る事とか出てくるのかな
296名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 17:27:03 ID:39xaoPk2
うちも大人とは会話になるけど、同年代とはうまくかみあわない。
二歳下のことなら楽しそうに遊んでたから精神年齢が低いのかな。
同年代と大丈夫なのはうらやましいな。
297名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 17:42:57 ID:b8mjJ3oE
うちも大人と話すのは得意(オレのうんちくを聞けって感じなんだけど。)
友達の中で上手く立ち回ることは出来ない、かならず衝突する。
弟にも対等を要求して小さいからと大目に見ない。

なのに、知り合いや親類の小さい子に対してものすごく優しい。
後を付いて危なくないようにしてあげたり、本を読んであげたり。
それを見た弟が泣くのが不憫だ…
298名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 23:14:53 ID:wGN6bpPE
>>287
場面緘黙(かんもく)と違う?
299名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 07:26:37 ID:lM/wGJPp
 こういうスレがあったんだ・・・

 4月から情緒の支援学級担任になったんだけど、日々勉強になってます。
 これからものぞきにきますので、よろしく。

 1つ言えることは、説教の多い教師は、絶対支援学級担任にはむいてないと思います。
300名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 20:25:29 ID:Y95Al8Ha
一応、高学歴(地底出の博士号持ち)、ADHD、大手メーカーの研究開発職で、

ADHDの親御さんの相談を受けた経験
(とはいっても、ロビーで知り合いになってたまに茶飲み話を
するぐらいだが)があるんだが、何か相談ある?



301名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 20:35:59 ID:QBMmSKoB
ねえよ、いね
302名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 21:08:23 ID:Y95Al8Ha
そうか。残念だ。

大学に入る方法とか、
ADHDの治療歴とか
個人的に読んだ論文や医学書の要約とか、

いろいろ話せることはあったのだが…。
303名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 21:34:19 ID:BUdYiRu2
>>302
ここにADHDの子の親はいないと思われ。
スレが違うよ。
304名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 21:39:08 ID:b4S2pKbh
好意で書き込んでいるんだろうけど、誘い受けっていうのかな、
書き方が嫌な感じがするよね。
305名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 21:55:58 ID:BUdYiRu2
知っている情報を必要とする人に教えたいのかも?と思った。
如何せん、広汎性とADHDでは問題行動への対策や
育て方が全然違うんだよね。
306名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 22:41:07 ID:/06Ukeo/
>地底出

て何?
地方底辺大学出身?
〜  〜     〜
307名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 22:50:43 ID:BUdYiRu2
>>306
学歴板発祥の言葉かと。
東大、京大を除いた地方にある旧帝大の蔑称。
308名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 23:15:31 ID:DO4SVsvc
>>306
309名無しの心子知らず:2010/05/16(日) 22:25:45 ID:Ek2CV4am
>>306
自分も素でわからなかったよ。
自分がわかることは他人もわかっているはずって考えちゃうこと自体がアレだな
310名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 11:39:34 ID:p2PFHs6I
ああ、わがむすこ…。

変な歩き方とか、表情とか、びっくりしすぎると一瞬白目向くところとか
首の傾け方とか

もう、ミスタービーンそっくり!になってきたよ!
顔だけはよかったけど、もう見た目も変。
笑えるんだか笑えないんだか。
311名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 13:38:21 ID:nGNwsBFc
>>310
>びっくりしすぎると一瞬白目向く

あるあるあwwww
口は笑ってるけど目は白目とか母ちゃん微妙な気持ちになるよ
でもそういうふうになってる子、療育先じゃうちの子だけだったんだよね

他にも物語で登場人物が泣いたり怒ったりするとプチパニックに
なっちゃうんだけど、そういうのもうちの子だけだったんだよね…
なんなんだろう
312名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 17:42:19 ID:p2PFHs6I
>>311
急に覗き込んで目を合わせたりしたら白目になるよ。

そういえば主人公がやられそうになったり、意地悪されたら
テレビの敵を殴ってるよ。
バイキンマンに一生懸命「やめてあげて!」って怒ってる。
普段大人しいんだけど
313名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 19:07:28 ID:liUEPbAj
NHK 今日の健康
2010年5月17日(月) 20:30
子どもの行動が気になるとき 場の雰囲気がつかめない
[お茶の水女子大学大学院 教授]  榊原 洋一

場の雰囲気をつかむのが苦手で、対人関係がうまくいかなかったり、興味の幅が狭いなどの
特徴をもつ「アスペルガー症候群」とよばれる子どもは、友達から孤立したり、場違いな言動を
して非難されることも多い。だが、社会的な行動パターンを身につける訓練や、周りの人が
対応の仕方を工夫する事で、本人の困り度を減らせる事が分かってきた。発達障害の中でも
多い、アスペルガー症候群の特徴と、どう対処すればよいかをお伝えする。
314名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 19:11:49 ID:tfbc/fJa
>ミスタービーンそっくり

あるある…。
歩き方が何か不器用なところとか…。

それでいてビーンのDVD見るのは大好き。大笑いしているのを見ると
オマエモナー……と思ってしまう。
315名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 08:46:31 ID:X1oY7WBv
>>313
障害という名前は付いてるけど、
要は性格の極端なものとか言ってたね。
誤解されないといいけど…
316名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 11:25:15 ID:cj4b4gSt
>>310
そうそう、息子も走り方とか行動とかMr.ビーンにそっくり。
ちょっと意地悪なとこまで似てるorz
本人も「僕に似てるな〜」と言って笑ってたw
親としては、人目が気になりながらもそういう所が
愛しかったりするんだけどね。

>>312
>バイキンマンに一生懸命「やめてあげて!」って怒ってる
可愛いな〜
317名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 14:54:31 ID:ddHygZaa
>そういえば主人公がやられそうになったり、意地悪されたら
>テレビの敵を殴ってるよ。
あったあったw
うちの子@現在小2も、小さい頃はおかあさんといっしょを見ながら、
本気で怒ってテレビ叩いたりしてた。
昨日はラピュタ見ながらロボット兵が可哀相と泣いてたっけ…
318名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 21:22:54 ID:vUlw/PNj
それは対象に同化してしまう、自分との区別がない、
感情が強すぎる、
叩いてもしょうがないのについ叩いてしまう、とかが
広汎性の症状なんでしょうか。

うちもハヤブサで号泣してます。
319名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 21:24:05 ID:f771Bqji
自分との区別がない。これだろうね。
320名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 00:17:21 ID:G51YbgNj
うちは心の中で思ったことを「○○してって言ったのに」って声に出して言ったかのよう言ってくる。
聞いてないってば。
321名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 09:18:50 ID:tGhXN7Sc
>>320
あ、なんか今分かった
うち、それ徹底して取り合わなかったんだ
「世のなきゃ言わなきゃ伝わらない」を徹底して、

言ってない・頼んでない・分からないのに確かめない>本人が悪い

って構図作ってた
あんたの頭の中なんて分かるか、知って欲しかったら言え、分からなかったら確認しろ!の一点張り
何かトラブルあったときも、本人が相手に伝えて無い場合は、「お前も悪い!」

ずーっとやり続けて、きちんと出来るようになってきたのが中2頃
その頃からトラブルが激減したな
そのせいか手帳有り(いちばん軽い)だけど、中の下くらいの普通高校行って、トラブルなくやれてる
322名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 13:12:52 ID:FbSJgvia
>>320
なるほど、心の中の声ってこともあるんだ。
てっきり夢と現実が混同してるのかと思ってたw
昨日も「夕飯の後ケーキ食べていいって言ったのに!!」て泣き叫んでたわ。
言ってないってorz
323317:2010/05/23(日) 01:03:34 ID:L3llkg/b
>>318
亀だけど、
>叩いてもしょうがないのについ叩いてしまう
は違うと思う。
うちがテレビを叩いてたのは年少の頃までだったと思うけど、
完全にその世界に入ってるなあという印象だったから。
その後は、テレビには入れないという事を理解したらしくやらなくなったけど、
サンタや魔法使いやラピュタの存在はいまだに信じてるよ。
将来の夢は王様になる事だって。
自閉っ子はファンタジーに入りやすいって本当だね。
あと、感情のぶれ幅も人一倍強い。
自己コントロール力が弱いんだよね…
324名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 01:19:18 ID:5d1H/wzT
うちはテレビや本の世界にはハッキリと線引きするほうだな。
どんなに悲しいストーリーでも、大好きなキャラクターがピンチでも動じない。
私が「可哀想だね」「頑張れ!」とテレビに向かって言おうものなら、
「これは作られたお話だよ」とクールに返してくる。
でも身近にある物への感情移入はハンパないわ。
飼ってる小鳥が風邪を引いたら、「寒かったの?」と涙ぐみながら真剣に看病し、
私がタンポポを摘んだら、「タンポポさんが可哀想!!」と本気で怒られた。
今気づいたけど、自然や動物への優しさは過剰なくらいだけど、
人間に対してはそこまででもないな〜。
その辺が自閉児故の心理なんだろうか。
325名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 14:58:56 ID:/cBOIrnS
広汎性の疑いのあるもうすぐ3歳の子がいます。
去年の6月に初診。1歳半健診でチェックが入ったのがきっかけで
専門医に診てもらいました。
医師の方針なのか、子が微妙なのかわかりませんが
あと2年ぐらい様子見でいくみたいです。
来月定期健診なんですが、何を医師と話していいのやらわかりません。
保育園のおともだちと比較すると、やはり言葉が遅いほうだったり
好きなことには熱心だけどイヤなことへの参加率は低い・・・などはあります。
社会性は乏しいです。
ぴょんぴょん跳ねるのが最近気になります。
知恵が働き視覚に優れているので、出来る子に感じます。
指先の器用さには園でも驚かれます。
月に一回ST、不定期でOTを受けていますが、徐々に伸びていっているので
特に何も言われることはありません。
久々の医師の診察。
こちらから発達検査をお願いして、ニガテ、得意を知ったほうがいいのでしょうか?
326名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 17:23:01 ID:MGH6aMr0
>>325
3歳くらいだと、よほど顕著に特徴が出ていなければ様子見になることが多いよ。
特に軽度だと、正式な診断出るのは5歳くらいからだと思う。
やはり、それだけ個人差が大きい時期だからね。

何を話していいかわからなくても、医者の方から色々聞かれると思うよ。
その時にぴょんぴょんする事とか相談したらよろし。
発達検査はお母さんがしてもらいたいならしてもらえばいいと思う。
子供の状態を知っとくに越したことはないだろうし。
ただ、3歳ならどんな子でも、その日の体調や気分によってムラが出るので
あまり、深く受け止めすぎないようにね。
327名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 10:02:27 ID:+zcI/tiR
325です
>>326
ありがとうございます。
最近子はものすごく賢くて、2歳終わりの子じゃない感じです。
大人に感じてしまう時もあります。
自分の好きなことを見つけたら、その道に真摯に向かうタイプの子なんだろうと
思います。
でもトイレも成功したことないし、言葉も遅い、集団嫌いぽい。
お友達とも恥ずかしくて遊べない、というか人間関係不器用な感じ。
キリっとした顔ですでに3歳児の風格なので、園のクラスでは浮いていますorz

気長に見守りたいと思います。
328名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 11:23:11 ID:8BvzfSz6
家で見てるとすごく成長しててこれなら安心…と思うのに、
幼稚園に行くとガックリ来る。
周りの子との差…というよりは、
家族と、家族以外の人間に対する態度というか認識の違いが…
家族相手になら挨拶も会話もそれなりにするし、気遣いなんかもしてくれるのに、
園じゃ挨拶ガン無視、会話ガン無視、傍若無人(他害は無いが)…
家では無理をしている、というよりは、単純に興味や好意が無いっぽい。
いつか「興味が無くても最低限の対応はしないとヤバイ」って理解してくれるんだろうかorz
329名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 14:08:28 ID:TBBJXiR5
>>327
診断の時に
「今は落ち着いていて問題ありません」と言って間隔をあけてもらったり
「今は落ち着いてるけど、来月から行事の練習があるから心配」と言ったら
その時期に次を入れてくれたりとかします。

特になければ先生の方から〜については?とか
ちょっとした課題やテストをやらせたりとか。

こちらから話すことがなければ、そのまま伝えて
あちらが聞きたいことを聞いて終わりってかんじ。

ぴょんぴょんが気になると相談すると
原因を探って
それにたいして対処が必要かどうか一緒に考える…とか。
そういう感じです。

>>328
「アーアーキコエナーイ」を思い出した。
園とおうちと違うと焦りますよね。
330名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 17:25:43 ID:JWTtUDEc
今日、子供に学校で友達と何して遊んでるの?と聞いてみた。
友達と遊んでないよというので、一人で何して遊んでるの?と聞いてみたら
右手を自分の手。左手を友達の手という事にして
一人でじゃんけんしてるらしい。
「変な遊び方するから遊びたくない」と友達に言われるそうな。
勉強やそのほかの事はいくらでもフォロー出来るけど
友達だけはどうしても私が与えてやることは出来ない。
せつなくて泣けた。愚痴スマソ。
331名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 17:45:15 ID:QfDjxDrR
友達はいなくちゃいけないもの
って思い込みを崩してあげられると、
本人楽になるんだろうけどね。
332名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 23:43:48 ID:eAa7PjmA
>330
我が娘の将来を見ているようだ・・・

>331
いなくちゃいけないものって思い込んでたら辛いタイプと、
いなくていいものって思い込んでて困るタイプと、
ほんと色々だよね。
333名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:14:55 ID:gEw8Ao8y
言葉が遅かったわが子。WISCを受けたら悲惨な結果だった。
あれって「どこまでできるかやらせてみる」的なテストだと聞いた事があるような
気がするんだけど合ってますか?
それだと同じ系列の難しい問題ができても簡単な問題にひっかかった時点で終了で
難しい方の問題まで到達しないって事ですよね。

結果を否定したいとかそういう事じゃないんだけど、言葉が遅い子って
普通の子が幼稚園位で習う事が理解できてなくて、ある程度大きくなって
言葉が発達してきてから習うことは良く理解できてたりするって事があるんじゃないかな。
だからアンバランスな変な子になってしまう。
自然に習得できない時点でおかしいのは承知だけど、そういう子だからこそ
幼稚園時代の知育絵本とかに戻ってやり直してみようと思った。
334名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:35:59 ID:UPTN78ON
>>333
WISC-Vなら就学前の子から小学生くらいが対象で、
就学後授業についていけるか?の目安の一つになっているかと。
「どこまでできるかやらせてみる」的ノリは、
検査対策として無理に詰め込んで能力以上の結果を出させるよりは、
今時点での苦手な事を把握するために、あえて事前準備をしないという意味ではないかと。

あと、時間に余裕があったり、本人がやる気があれば全項目を検査するけれども、
本人が緊張などで疲れていたり、やる気を失ったようなら無理に全項目までさせないよ。
確か一つ一つの項目に対しては時間制限があるから、時間内に出来る範囲で、だけど。

視覚優位か聴覚優位か、
さらにどの分野が得意でどの分野が苦手かをある程度把握出来るので、
苦手な分野へのアプローチがしやすくなるのが長所かな。

下2行は悪いことでは無いと思う。
知識の土台固めをするほど、後々言葉とその意味の繋がりを理解しやすくなっていくから。
335名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 13:01:01 ID:gEw8Ao8y
>>334
詳しくありがとう。どこまでできるかではなく全項目やる事もあるんですね。
うちの子、幼稚園の子でも答えられるような事が答えられなかったようなんだけど
最近学校で習ったような事はちゃんと答えられるのよね。
そういう事が反映される問題まで到達したんだろうか?と疑問に思ったので。

親としては「もっと難しい事で理解してる事もある。そこを分かって。」と言いたくなるけど、
そういう事じゃなくて、結果というのは「どこからつまずいているのかが分かる」という風に
捉えればよさそうですね。

毎日子供の「現在」の日常をフォローするのに必死で、大事な基礎となる事を放っておいたな
と反省している所…。
小さい頃に「全然この子理解してくれない。どっかおかしい。」と思ってあきらめてしまった
ような事でも、今ならあたりまえだけど余裕で理解できるようになってる。
自然に身につけているかもしれないけど、もう一度分かっているか確認していこうと思います。
336名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 13:33:17 ID:uJqdTxvk
しまじろうやってるけど、年齢に合わせて届く教材や本は全くできないので
1年前のやつをやってるw
発達が1年遅れなのでちょうどいいみたい
337名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 14:59:10 ID:1seSEi/t
>>333
発達の順序のおかしさやアンバランスさは、
言葉が遅かったからと言うより、自閉そのものの特徴だよ。
知識に関しては興味の狭さやこだわりもかなり関係してくるから、
言葉が発達してきてから習った事なら全て分かるかと言うと、
かなり疑問。
うちは難しい方の問題までやって貰ったんだけど、
それでよく分かったのは、普段小難しい事を言ってるからと言って、
それを正しく理解して言ったりやったりしているとは限らないって事だった。
まあ、これも自閉の子の特徴だけど。
認知の歪みや思い込みの強さがある子の場合、
こちらが思っている以上に分かっていなかったり、
間違えた形で覚えてしまってる可能性もあるから、
過大評価してしまわないように気を付けた方がいいと思うよ。
うちの子に関して言えば、検査の結果が全てだったなあ。
338名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 15:31:38 ID:gEw8Ao8y
>>337
>言葉が発達してきてから習った事なら全て分かるかと言うと、
>かなり疑問。

そこなんですよね。上でも書きましたが基礎がない状態で
理解しようとするから正しい理解ができない。
自分の中で勝手な理論を組み立てて納得してる場合もある。
そういう事の積み重ねが認知の歪みの原因の一つなのでは。

習い事でも基礎をすっ飛ばして途中からやろうとすると難しい。
自己流でピアノを練習しても指使いが変だったりして弾きにくい。
それと同じ事なんじゃないかと…まああたりまえの事ですが。
今さらながら、小さい頃に身につけるべき事を一つ一つおさらいしてみようと
思っているんです。
SSTカードを見せて「こういう事はしてはいけないね、なぜなら〜」というレベルじゃなくて
洗いざらい幼児時代に教える事からやり直したらまた違うんじゃないかと。
339名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 15:45:23 ID:M+y8wGld
>>336
うちもしまじろうはそんな感じだった。
全然ついていけてなくて、ただのおもちゃ状態で続けてた。
だけど年長あたりからなんとなくついていけるようになったよ。
文字を習得したことが大きかったみたい。
340名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 16:40:05 ID:FHnePqu5
うちはできることはとことん早かったりでやっぱりしまじろうは合わなくて使わなかったな。
あと、先へ、先へ、って気持ちがありすぎて失敗する事もある感じ。
いきなり完成系を求めるというか。

今、幼稚園がモンテ系なんだけど、あれは結構自然に身辺のことを身につけない子には合ってるなと思った。
しつこいくらい基礎だし
紐の結び方から何から、お作法のように決まってる。
教え方も、説明するんじゃなくて全部「見せて」覚えさせる、だから。
指先とか感覚の訓練とかもちょっと感覚統合っぽいところもあったり。
やっぱスタートが障害児教育だからなのかな。
341名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 20:39:24 ID:eNYVxKYP
>340
そしてモンテに入れたかったが、
如何せんあそこはお行儀のいい子が集まってしまう不思議。
就園時、座ってられなかった娘の候補には入れたくても入れられなかった・・・
342名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 21:27:20 ID:1LwiVtcq
>>333
>>言葉が発達してきてから習うことは良く理解できてたりするって事

(ヾノ・∀・`)ナイナイ

WISCがどういうものか、せっかくネットできる環境にあるんだから
検索してしらべたら?
詳しくわかりやすく書かれてる本も出てるのでアマゾンで探したり
343名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 21:32:01 ID:M+y8wGld
うちの子もモンテッソーリ園だったよ。
厳しくて有名な園だったけど、逆に型にがっちりはめてくれるので
うちの子にとってはそっちの方が楽だったみたい。
一度、担任の先生が療育を見学に来てくれたんだけど
療育内容を見て、モンテッソーリに似てる所がたくさんあると言ってたなあ。
344名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 22:20:23 ID:FHnePqu5
>>341
そうなんだ?うちの子の通ってる園は割とおおらか。
親は落ち着いてるまじめな人が近隣の園よりは多い気はするけど。
がっつり自閉症の子とか、発達障害の子も来てる。
年少が6月くらいまでは教室とか出て行くのはあるあるwみたいな感じ。
入園式はカオスだけど運動会には、がっつりの子以外は大体落ち着いてたな。

ただ、うちの子は唯一つまづいたのは自分で教具を選ぶってところ。
その辺は多少声をかけてもらったり、決めてもらうようにして解決した。

円柱さし、とか協応とか手先の感覚とかOTに近い感じ。
モンテッソーリの「秩序感」とかで子供のこだわりを尊重してくれるので
同一性の保持とかとも繋がってる気がする。
345名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 00:23:59 ID:1ESYdDYw
>>339
>だけど年長あたりからなんとなくついていけるようになったよ。
>文字を習得したことが大きかったみたい。

自分が書いたのかと思ったw
うちもすてっぷあたりは全然ダメで、ワークみたいなのもレベル高くて、
「簡単すぎ」ってしまじろうスレに書いてるの見て「まじ?」ってビックリしたし、
説明して教えても全然だめでこっちも教える気力なくてすぐやめた。
じゃんぷになって欲しい付録があったから取ってみたら
ワークみたいなのもほとんどできてビックリした。
クイズしんかんせんとか今ならできてビックリした。
昔は適当にボタン押して遊んでてこりゃだめだと思って泣けたのに。

今盛り上がってるモンテに引っ越しで通園し始めた時期も丁度重なるけど、偶然かな?
療育センターで検査受けてあまりのできなさに自分で驚いて
教材や勉強系おもちゃ買いまくってやったのも効いたのか突然回路が繋がった感じ。
それと最近療育と民間療育も行き始めたからどれが効いたか分からないけど、
字ってやっぱり視覚優位な子だけに分かると色んな理解が進む気がする。
346名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 06:38:54 ID:+o935Bgj
うちの子も言葉が遅くかったけど
年少から公文いれて文字を覚えてから理解力がすごく上がった気がする。
しまじろうも平行してやっていたけどステップからのワークなんかは
簡単すぎてあっという間に終わってしまう程。
ホント視覚優位なんだなと思う。
347名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 07:25:42 ID:Q/eGlwg5
ピクトグラムだけでの言語体系とかあったら、もっと理解できるのかな、と考えてふと思ったけど
ヒエログラムとかのほうが読みやすいとかあるのかな。

前から気になってたのは、よく否定後は使わないようにする、っていうのがあるけど
英語なんかは積極表現が多いけど、英語圏の人の方が暮らしやすいのかな。

昔読んだアメリカ人の話に「to be or not to be」って話があって
日本語がまさにそれだ、って。
肯定文と否定文が全く同じ構造で最後の最後に「ではない」ってひっくり返されるから
文章を聞いている最中はそれがイエスなのかノーなのか解らなくて不安になる。
英語は最初にどちらか分かるので安心…とあったんだけど
なんとなく広汎性〜の子にもありそうな考えだな、と。
348名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 08:07:15 ID:Dq8X254A
>>347
>英語圏の人の方が暮らしやすいのかな。

それはあると思う。
いいのかダメなのか頭の中に置きながらその後の話を聞けるから話が通じやすいよね。

英語圏の人って子供に注意する時極力否定語を使わないんだよね。
「触っちゃダメよ」って言う代わりに「危ないから離れようね」みたいに自然に言えてる。
健常児の親もみんなそういう話し方をするから驚いた。
単純にnot やdon'tという単語を使わないように心がけるという事で、
やりやすいのかもしれないけど。
日本の「あっちっちーだからダメでちゅよ〜」みたいな赤ちゃん言葉よりよっぽど親切だろうな。
349名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 08:56:50 ID:Q/eGlwg5
>>348
「芝生に入るべからず」じゃなくて「Keep Out」だもんね。
〜したくない、より〜したい、って表現も多いし。

文化的にも努力重視なので、先天的な性質より、後天的に
努力して獲得する、っていうのを求められるから
その辺も生きづらいんだろうけど。
欧米とか偏食一歩手前レベルな好き嫌いとか
頑ななワンパターンとか、長所のばせ、っていうのが日本よりは当たり前な環境だし。

そうはいっても日本人だから仕方ないんだけど。
350名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 15:21:59 ID:I+Nm/GGk
つたい歩き中の下の妹に玩具を取られそうになると突き飛ばすうちの息子…
いかに肯定的に「突き飛ばさない」ことを教えるか思案中。
一応、悪いことだとわかってはいるようだし、
周囲に大人が居れば「(玩具を取られないように)抱っこして」と伝えられるんだけど、
どうも根本的にズレてるのが、
「ママに叱られるから突き飛ばしちゃだめ」と理解しているっぽいところ…

親に対しては怒ってる?とか大丈夫?とかやったら気を遣ってくるのに、
どうでもいい相手に対しては本にモノを扱うような態度。
この温度差どうにかならないのか…言葉でも絵でも伝えづらい。
351287:2010/05/27(木) 18:21:59 ID:tPCs/Kvh
q
352287:2010/05/27(木) 18:23:42 ID:tPCs/Kvh
失礼しました。
やっと規制がとけました。

場面緘黙かも・・・とも思うのですが、
子供がコミュニケーションを取れなくなる場面でも、
少人数だったり、なんとなくうちの子の中でこの人は大丈夫だ、と
感じたら少しは話したりできるで、完全には
当てはまらない感じです・・・。

>>292
目からうろこな感じでした!
今まで情緒の方は知識としてなんとなくは知っていましたが
先入観というか、はなから自閉圏内?と思っておりました。
こういう解釈も視野に入れてみていこうと思います。
ありがとうございました。
情緒障害も、調べたところ、その要因を取り除けば改善されるかも、と
あったのですがそうなんでしょうか?

>>293
教えてくださってありがとうございました。
同年代とコミュニケーションが取れているのにアスペだと
いわれると戸惑いますね・・
でも、特に学校でトラブル等なければ今のところは少しは
余裕を持って見守ることができますよね。
353名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 13:29:30 ID:4bXL+0kt
来年の進路悩むな〜
療育園に入る前は年中から地域の園、と思ってたけど(今3歳)
毎日楽しそうに通う子供の笑顔や、子供に合わせて丁寧に対応してくれる先生を見ると
もう1年今の療育園でもいいかな・・って思ってしまう
354名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 13:52:46 ID:ubOGJtt2
>>353
地域にもよるとは思いますが、進路の話っていつごろされますか?

うちの近辺は夏休み明けすぐに願書のシーズンだから
来月くらいにはあるのかな@来年年少児。
療育仲間たちもどこに幼稚園するか真剣に考えてる人が多いんだけど
プログラムや説明に少しずつ通所施設の予備知識とか、関わりとかが入ってるから
何人かは通園になるんだろうなと思いつつ…。
355名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 14:07:40 ID:WvUWIFIy
>>353
園を選択できる地域にお住まいなんですね。
私の住む自治体では障害者枠や加配で幼稚園・保育園へ
入れそうな子はすぐに療育園を退園させられてしまうみたい。
3歳年少から入園して、2学期くらいから発達が著しいと見込まれた場合、
3学期からは地域の園へ転園させられたケースもあるくらい。

療育園へ入るにも児相で面接して、すっごい倍率。。。
そこで療育園へ入れないと幼稚園や保育園なんか夢のまた夢状態だったよ。
なので選択できるってすごくうらやましい。
356名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 16:27:44 ID:4bXL+0kt
>>354
願書が確か9月か10月だったと思います
9月に発達検査&診察があるので、その結果で進路が決まりそう
せめて年内まで考えたいな〜と思うんだけど

>>355
うちの地域は福祉・子育て関係が恵まれている地域なので
療育園もかなり手厚く見てくれます
療育も待ち無しですぐ入れるし、療育園も希望すれば途中から入れる
進路は基本的には親の希望を優先してくれるけど
先生の意見を取り入れてる人が多いかな
357名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 17:04:43 ID:ubOGJtt2
>>356
ありがとう。願書9月とかもあるなら締め切りが先の場合
とりあえず出しておいて発達検査ですか?
でも希望が優先なら、療育園希望なら願書出さなきゃそのまま残れるのかな。

難しいよね。年長までいられるならそのままでもよくても
年長には転園するなら、年中のうちの方がまだいいかなって気もするし。
でも一度慣れてからの転園って辛いですよね。
358名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 08:18:17 ID:BFqRT5tW
>>357
願書前に発達検査があるのは間違いないと思います
(先生が言っていたので)
基本的には希望が優先されるけど、加配の先生が少ないらしく
地域の園に入ってもつけてもらえない場合があるらしい
だったらもう1年今の療育園で丁寧に見てもらった方がいいのかな・・って
でも年長からだと入る時にやっぱり大変かな、とも思うし
地域の園に行くと今受けてるOTとSTの回数も減らされるので
その辺りも不安です
359名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 09:54:03 ID:YsfET77j
3歳3ヶ月の息子がいます。診断が下るのが怖くてまだ病院には行けてません。
スレ違いかなと思いつつ、様子見スレが荒らされているようだったので・・・

言葉の遅れと多動と強いコダワリなどがあり、2歳過ぎから療育の親子教室に通い、
現在は幼稚園へ通いながら週一で発達支援センターで療育を受けています。

息子はドアの開け閉めやドアの鍵が大好きで、
うっかり他人が開閉してしまうと泣きわめいて何度もやり直ししたり、
ドアに限ったことではないのだけど、いろんなことにコダワリが強すぎて手を焼いています。

発達支援センターでは我が息子が登園する直前に、
息子がドアを開閉しないように全てのドアに色テープでバッテンを貼ってくれています。
センターのアドバイスからなのか、幼稚園でも同じように色テープが貼られるようになりました。

最初は申し訳なく思いつつ、それで息子が療育や幼稚園の保育に集中出来るなら、
とありがたく思っていました。
でも、最近息子は「ドアにはテープを貼らないとダメ」と思ったようで、家中のドアの取っ手にテープで貼りまくるようになりました。
まだ上手にテープを切れないので、私に切らせるのですが、テープがグシャっとなったりするとギャンギャン泣いてパニック。

昨日も今日も一日中息子のテープ貼りにつき合わされ、イライラし通しで・・。
今朝も起きて幼稚園に行く直前までずーっとテープのことで泣き喚いていました。
テープを貼られると開かなくて困るドアもあるのに、どんなに言ってもダメで。。。
一日中泣いてヒステリーをあげているのでこちらも気が狂いそうです。


発達支援センターと幼稚園の先生に、ドアのテープをやめてもらうように
言った方がいいのかな。
それともやっぱりテープがあったほうが息子のためになるのかな。
なんだかホントに毎日疲れます。読んでくれた方ありがとでした。
360名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 10:07:55 ID:bUyyZD9o
早朝に国道に飛び出してはねられたお子さん、
広汎性だって…

ttp://twitter.com/i093753
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20100529_24200.htm
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20100530_24208.htm
361名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 10:16:02 ID:8Hehiw1C
>>359
診断=黒確定では?と、絶望に押しつぶされそうなのかもしれないと思いつつ。

病院は、診断によって黒か白かの二択をするためではなく、
子どもを育てにくくて今も苦しむお母さんに対して、
子どもを育てやすくするための具体的なコツを教えるためにあると思うよ。
現時点でも、発達障害判定=全員が生涯黒確定ではないし、
支援を得始めた年齢、支援を得る期間や内容、その子の伸び代によっては
成長とともに濃いグレーから薄いグレーに変化することもありますし、
判定をするのは療育等を受けやすくなるよう一時的に便宜を図るためという場合もあります。

息子さんはまだ3歳ですよね?
それなら、年齢的にまだまだ伸びる可能性があるし、
適切な支援を継続することで、今は予想できなくても
小学生になる頃には信じられないくらい育てやすくなることもありますよ。

発達障害というのは育てにくい子への代名詞になっているけれども、
私は、環境次第で伸び代が激変するタイプの子が少なくないのでは?と感じています。
より安定した成長をさせるコツを医師から教えてもらうことと、
それらを家庭で取り入れても、思うような成長をするまでには時間はかかるけれども
やがて育てやすさに繋がっていくこともあるかと思います。

テープの件は素人が判断するのは危険なので、
医師からのアドバイスが最も息子さんに合うかと思います。
362名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 10:26:01 ID:QVhBxNJa
>>359
私もテープは心理士、医師に相談して決めた方が良いと思います。

そして就園の時季に来てもお子さんがまだパニックがあったりするようなら
一度受診されてはと思います。
いろいろな選択肢も増えるし、お母さんも園の先生も
方向性や対策の必要性がより、わかりやすくなりますし説明もしやすいですし。
幼稚園の先生もしっかり関わる担任だけがお世話するわけでなく
場面場面でいろんな先生も関わるから
わかりやすい方が良いと思います。

>>361さんの意見と同じですが
診断=障害確定!ってわけではないです。
診断がついても様子見でもあって、今の時点では〜ってことなので。
成長して生活に支障がない程度になれば
自閉症スペクトラムにはあっても個性の範囲、グレー、という位置に落ち着くこともありますし
逆に、そういうレベルに落ち着かない子なら早くに診断を受けて
より適切なフォローを受けた方が絶対に良いと思います。

一日泣いてヒステリーを起こすほどお子さんは苦しんでいて
お母さんも気が狂いそうに苦しんで居るんですよね。
普通に体調でもそれくらい調子悪ければ病院に行きますよね。

とりあえずテープについては電話でもいいので担当者に相談してみてはどうでしょうね。
ドアはテープを貼ってある物だと間違って覚えてこだわりがある
パニックに繋がっている、どうしたらよいか、と。

うちは子供二人アスペの診断が着いていますが
現時点では、と言われています。これからの成長でどう変わるか解らないと言われました。
たくさん相談できる場所ができ、他に訓練のプログラムも増えたので助かっています。
363名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 17:48:54 ID:YsfET77j
359です。361さん362さんレスありがとうございます。
暖かいアドバイスが心に沁み、読みながら涙が溢れてきてしまいました。
現状の子供の様子だと病院へ行くと何かの診断名がつくのは確実だと思いますが、
レスを読み、疑いを持ったままこの先毎日モンモンとして過ごすよりは、
専門医に診てもらった方が私のためにも息子のためにも良いのだと思いました。
テープのことと病院の件、来週の療育の日に担当の人に相談してみようと思います。
本当にありがとうございました。
364名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 23:31:18 ID:+PXTM2YA
就園前2歳半のビネーでは正常域、自閉の要素はあるものの、診断をつける程ではない(児相の検査担当)
と、自宅での療育のみ継続してきました。(姉のついでなので)
育てにくさ、こだわりの強さで言えば下の子の方が自閉が強いと私は思うのですが
(姉は別の自治体で診断を受けたので基準がまた地域で違うのかもしれませんが)
夫は「診断をつける程でない」と言われた時点で《健常の子供》として育てるとガンとして聞かない。
上は私の連れ子なので余計に「下の子は健常」でないと心の安定が崩れてしまうようです。
なんとか幼稚園も特に大きな問題はなく1年過ごし、現在4歳になりました。
こだわりも年齢と共に少なくなってきたし、友達関係も一見良好なのを考えると支援は必要なのか?
再度改めて専門医受診すべきなのかずっと悩んでいます。
定型の4歳児についても判らないのですが、広汎の診断が下りている姉でもしなかった行動が目立ってきています。
他害は姉にのみ。突然突拍子もなく殴る蹴るをする(遊びなのかな?)
家では相変わらず癇癪を起こす事もあるし、お友達と遊びたかったのにダメだったとか、停車中に車内DVDを止めたとか些細な事でパニック泣きもする。
見通しは自分で言葉で確認する癖が定着しているので普段問題はない。
でも、知らない環境、初めての環境は未だに怖い。
TVも暴力シーン、喧嘩のシーン、血の出るシーン、刃物シーン等々が怖くて見たくない!!!と泣きわめく。
兎に角怖がり。(今日は警察24時のような場面で警察が犯人を捕まえる瞬間のTVにパニック)
怒られること、注意される事も怖くて小さくなってしまう
だからなのか幼稚園では異常なほどいい子。家で騒ぎまわってると先生に伝えると驚かれる。
KYっぷりは姉程ではなく、むしろ頭の回転が速いように感じるのですが…。

姉の方は、広汎だけでなく重複障害が発見されたので、発達障害というよりは病気の方で困り度が高く
支援級在籍なのですが、

家の中での困り度が二人別方向で、家庭内での支援方法が下の子に焦点を併せていない為なのか?
しっくりこないなぁと思うことが多くなってきました。
家の中で外のストレスを発散しているだけなんでしょうか…。
365名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 00:34:41 ID:CbtQByrJ
来年就学なんですが、勉強についてですがどれくらい準備してた方がいいんでしょうか?
市販のドリルみたいなののレビュー読んでたら
「4歳の子供がしています」とかみんなすごいできてるみたいで
やらないといけないこと多すぎて目眩がします。

どのクラスになるか分かってないですが、
集団指示が通りにくいので授業の説明でどの程度分かるか分かりません。
分からないと小さくなる子なのである程度予習してたら
自信を持って臨める気がするんですが、どうなんでしょうか?
366名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 08:24:30 ID:V9+Dw+0a
ひらがな・カタカナの読み書きはできるようにしておくと楽かも。
あと数字の書き方・10までの合成とか。
367名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 08:29:58 ID:CbtQByrJ
カタカナの読み書きもですか・・・。
まだ全然手つかずですが、頑張ります。
10の合成はうちの子にはレベル高い予感がしますが、
お勧めのドリルとかありますか?
368名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 09:03:50 ID:V9+Dw+0a
ドリルはしてなかったです。こどもちゃれんじだけ。
10の合成は百だまそろばんを買って、覚えました。
でももったいないので、おはじきとかで5個〜10個置いて、2個取ったら残りは何個?とか問題出してあげて、
残りの数を数えさせるとかで十分な気がします。
369名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 10:41:24 ID:CbtQByrJ
>>368
おはじき買ってきます!
ありがとうございました!
370名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 10:43:53 ID:UDtEnmGK
>>364
下のお子さんが、うちの上の子と同じ感じ(診断済み)

家での発散や感覚過敏が日常生活がままならないレベルになり
本人もパニックばかりで辛そうだったときに
投薬も視野に入れようとのことで、診断を勧められました。
なんだかんだでその後いろいろ手をかけてある程度は落ち着きました。
園で目立った行動もなく問題を起こさないので見落とされがちな分
診断が付いて「こうしてほしい」っていうお願いはしやすくなりました。

ちなみにピラメキーノで、チョキチョキ星人?みたいなのが
カメラをまっぷたつにして内部構造を見るって場面以来
ピラメキはパニック起こす。
家庭の医学とかサスペンス系とかは絶対駄目。
たまたまついていた洋画で怖いシーンがあったので白人も駄目。
園では一度怒られて以来異常なほど大人しく、びくびく慎重に行動していますが…
371名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 13:02:34 ID:T+MjiP9G
>>366
いやいやいや。
どんだけすごい教育ママだ…。

>>365
お勉強うるさい学校行くのでなければ、あせることはない。
今うちの子一年生だけど、カタカナなんて教科書(上)にも乗ってさえいないよ。
カタカナは冬くらいに始まるそうだ。
夏休み前後に山とか川くらいの漢字が始まる方が先。
今6月だけど、一日1文字習ってくるので
まだひらがな全部終わってない。
10までの合成は最近始まったけど、最初はせいぜい数の大小くらいからだよ。
もちろん通常級でね。

ひらがなで名前は読めないと自分の物がわからないから
名前が読めること、
かけるとなおいいけど、完璧じゃなくても大丈夫。
学校はいってから覚える。
コンプレックス感じさせたくなかったら、名前ひらがなで書けるところまで。

一番必要なのは、「人の話を聞く」「座って黙ってる」「大勢に対する指示を聞き分ける」こと。
発達障害あるとこれのほうが難しいと思う。
ドリルやって親が安心するならいいけど、
小学校の最初の勉強なんて焦ってもどうせみんなでゆっくりやるんだし、
やらなくてかまわない。
372名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 13:15:46 ID:FAoGFtnY
どうせなら運筆の練習の方がいいかもしれない。
迷路とかマッチングして線を引くとか、幼児向けドリルで鉛筆を使う練習と、
椅子に座ってプリントをする習慣を付けると、宿題をするとき助かるかも。
あと、小学校は時間区切りで行動するから、時計も分単位で読めるようにすると
行動の助けになると思う。
もうそこまで終了済みなら、ごめん。
373名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 19:20:39 ID:LLjwk2go
入学前に身に付けておいて欲しいのは、
正しい鉛筆の持ち方とお箸の使い方と校長が言ってた。
勉強の先取りはやり過ぎると学校の勉強を舐めてしまう子もいるし、
子の状態や発達レベルに合わせてとしか言えない。
うちはひらがなもカタカナも勝手に覚えてしまったので、アドバイスは出来ないけど、
覚えさせるなら書き順や字形をきちんと教えないと、修正が効きにくいから気を付けてね。
374名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 19:47:56 ID:L/I4YJVi
普通だと幼稚園の年中ぐらいでお手紙交換が流行る。
自分で絵本を読むのだって早い子は年少さんで読んでる。
そんな子達と一緒に普通級で授業を受けるのに
ひらがなもカタカナも読み書きできないのは
初っ端から遅れを取ってるのと同じだ。
周りは復習として授業を受けるので更に強化される。

興味がなくて覚えられないのは仕方がないし
教えても身に付かないとは思う。
素人が叱りながら教えて勉強嫌いになっても困るし。
でも>>366程度のことは一般家庭では普通のことで
全然教育ママではないよ。
教えてるっていうより勝手に身についていくけどね。
ちゃれんじ見てるだけで、勝手に字も足し算も覚えてく。

うちも来年就学で字も数も興味が薄いけど
家の壁やお風呂場にあいうえお表貼って読ませたり
お菓子を分けさせたりしてるよ。
時の流れの概念が獲得できないから時計もカレンダーも
理解してない方が我が家的にはやばいが・・・orz
375名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 19:50:38 ID:jKGG51UU
子どもが小学校に入学する前に、教頭先生から言われたのは、
・先生の話を聞く時は、先生の方を見る癖をつけておく。
・学校で困ったことがあったら、恥ずかしくてもまず先生に言ってみる。(内向的な性格なので)
・先に学習して知っている内容でも、先生から授業中に指されないうちに
 「僕知っている」と言わない、でした。
その他は>>371さんと同じです。

漢字は自分達が習っていた頃とは書き順が異なるものがあるので、
自宅で教えるならば、今の教科書に添った順番で教える方が良いと思う。

カタカナは1年生の3学期に習うかもしれないです。
クラスによっては学習進度が遅れて3学期末にずれこむこともあり、
学校で学ぶだけでは定着するまでに至らない子もいましたが、
その場合は自宅でフォローすれば大丈夫かと思います。

私個人は少しくらいの先取りなら悪くないと思いますが、
子どもによっては授業中に静聴する習慣を高学年になってもつかないままになり
難しくなった授業が分からなくなって困ったり、
逆に、その子によっては先取りした内容が脳に定着していない事もあるので、
その辺の確認作業をこまめにすることで、学習面の不安を軽減出来るかも?と思います。
376名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 20:04:12 ID:jKGG51UU
>>374
参考になるかは分かりませんが、時計が読めるようになるまでということで。

一年や一日の時間の流れの概念は、しまじろうのDVD辺りにありそうな気がします。
1時間くらいの時間の流れならタイムタイマーが、
12時間くらいなら、くもんの時計がうちの子にとって最も合っていました。
377名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 21:00:47 ID:4FRqzXCy
>>371
>一番必要なのは、「人の話を聞く」「座って黙ってる」「大勢に対する指示を聞き分ける」こと。
同感。
うちのアスペ息子も来年就学なんだけど、
教えてもいないのに、平仮名、カタカナ、アルファベットは2歳で習得
今は2桁の足し引き算、1万までの数字の読み書きができる。
でもね、情緒面に問題があって、喋りだしたら止まらない、
座ってられない、パニックも激しいで・・・・・。
教育センターでは、今のところ支援級の可能性が高いと言われている。
378名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 00:17:10 ID:9Rd8LCIs
どんなに先取りでできたとしても、
それをペラペラ自慢しない程度の社会性は必要だ…。
相手の反応みれないなら、勉強なんて出来ないほうがいい。

最近越してきた子、いきなり
「僕○○できる!××もできる!あれもこれも…。○君はできる?!」
と語りだす。
大人は「すごいねー」というので調子に乗ってるんだろうし、
不安感をお勉強ができることにすがってるのだろうと想像つくが、
定型発達の子はそれが出来る出来ないにかかわらず感じ悪いと思って避けるようで、
いつまでもぽつーんとしてるし、大人とばかり話したがる。
うちのは嫌なこと言われても気づかないタイプなので、
うちのと遊びたがってくるし、友達少ないうちの子は喜んでるけど、
正直私もその子は嫌いだ。
その子もアスペじゃないかと疑っている。
379364:2010/06/02(水) 00:17:22 ID:RAw62wUv
≫370
診断基準って地域や医師によっても違いますよね。
今の自治体は診断名が無くても支援が受けられる態勢作りが始まっているので
うちの下の子の様な子供にも救いの手を差し伸べてくれる筈。
ですが、厄介なのは夫で、きっと幼稚園で問題を起こしたりして診断が付けば
理解せざるを得ないと思うのですが。
姉のように空気が読めない訳じゃない。
姉のように周りについていけない訳じゃない。
姉のように話が聞けない訳じゃない。と
ただ、人より怖がりで、パニックもちょっと我侭なだけとしか捉えて貰えず
大っぴらに相談が出来ない。
日によってはパニック連発で可哀想になります。
うちも家庭の医学とか、サイエンスもの、昔話などダメです。
寝る時の子守歌も、声のトーンがダメらしく昔から怖がります。
健常の子は、きっとこんな風に怖がったりしないんですよね?
診断済の上の子もそういうところは無いんですが…
広汎の子は本当に子供によって全然違いますね。
この所、何度も続く下痢や、夜驚?とおねしょが続いていたので、家庭内療育の方向性を正す為にも
診断が必要?と思っていました。
思い立った時に即受診というわけにいかないのが難しい所ですね。
やはり、受診予約入れてみようと思います。


こだわりや、
380364:2010/06/02(水) 00:25:35 ID:RAw62wUv
最後の1行消し忘れです。すみません
381名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 06:19:28 ID:f0xSSlgg
>>378
それは定型の子でもいるよ自慢する子はそれだけでアスペってのは・・・
自閉的なものってダレでももってるし、寂しいからよけいに「きいてきいて!」になるんだと思うけど
偏見の目が嫌な親が偏見でみるのってどうよ
382名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 08:18:19 ID:3cPjAaDl
そもそも>>365の子の発達年齢はどうなの?
現時点で進路が分からないって事は、支援級の可能性もあるんだよね。
勉強面での準備は、広汎性より知的レベルで変わってくるんだけど。
383名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 08:34:31 ID:g5YS1nH4
年長の1年間で急に伸びる子がいるから、
今の時点で予想される進路と就学直前のそれが異なっていく子もいるから何とも言えないわ。
+自治体と学区によって異なっていくかと。
お勉強熱心な親が多い学区なら、入学時には足並み揃えていけるような準備が必要になるかも。
反対に、学校での勉強の進度を重視する親が多い学区なら、多少ゆっくりでも大丈夫だし。

>>382さんの下一行は同意
384名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 08:34:57 ID:0XHjt8i1
10の分解はリズムを付けたり、
音楽にのせて、歌わせると1日2日で覚えるよ。
家はキラキラ星で覚えさせた。
385名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 09:36:57 ID:8MRRhg+4
>>384
だからさ、そういうの含めてIQ次第なんだよ。
普通級行かせる為に、知的障害やボーダーの子に無理矢理ひらがなや計算を叩き込む親がいるけど、
百害あって一利無し。
一生支援が必要な子なら、割り切って誰からも好かれる子に育てた方がいい。
386名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 10:38:35 ID:g5YS1nH4
これは一理あるから真っ向から反対レスはつけられないわ。

もしも健常児と比較して、IQが緩やかに下がるタイプのお子さんなら、
高学年になる頃には普通級の学習内容についていけなくなってしまうのだけれども、
低学年の時に普通級に適応出来た分、親も子も支援級への転籍を検討するのが
難しくなってしまうこともあるのよね。

健常児並に学力を伸ばせる力がある子なら、他の問題点への対策を重視出来るのですが。

実際、普通級で問題多発させ、状態を悪化させてしまってから支援級に移られたものの、
受け入れる側はストレスを溜め、移る側も敗北感を拭いきれず
ちょっとした言葉のやり取りがきっかけで摩擦が起きてしまうという話も聞いています。


就学の段階で、恐らく医師から子どもの成長ぶりについての予想が個々にされると思うので、
+学校側の見解と、保護者の意見と、子どもの能力を摺り合わせて妥協点を見出すことに
なるかと思います。
親が出来るのは、子どもが毎日学校で楽しく過ごせるように、
子どもの能力に合った環境を適時選ぶことくらいかもしれないと思います。
387名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 10:43:05 ID:Rwt9tC7o
>無理矢理ひらがなや計算を叩き込む親がいるけど、
>百害あって一利無し。

ひらがな計算ができるようになってどんな害があるの?
ひらがな計算ができるようになると誰からも好かれない子になるの?
388名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 10:51:36 ID:9Rd8LCIs
>>381
いや、もちろん自慢することだけで言ってるんじゃないよ。
ここで詳しく他人の子のこと言っても仕方ないからあげてないけど。
それにアスペだから嫌いと言ってるわけじゃない。
その子の性格が嫌いなだけ。
>>381のがむしろ偏見に満ち溢れてない…?
人を好きになったり嫌いになったりするのは
障害や診断名じゃなくて個人の相性だと思う。
389名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 10:56:14 ID:g5YS1nH4
>>387
横ですが、
・無理矢理詰め込むのは、子どもを勉強ギライにさせてしまう恐れがあること
 健常の子と違って、一度拒絶反応が出てしまったら、その払拭に時間がかかってしまいがち。

・先取りしすぎて、中には出来ない同級生を小馬鹿にする子になってしまった場合、
数年後に学力が逆転してしまったクラスの子に他害をしてしまうこともある。
 想像力が弱く、一度力関係が出来上がったら、ずっとそれが続くと思い込んでしまい、
 自分が劣ってしまったという現実を受け入れるのが難しいタイプの子の場合ですが。

障害という劣った部分を勉強で穴埋めしたい、先取りしたいと考えるのは分かりますが、
子どもの学力を無視してしまうと、そういう恐れがありますよ、という事ではないかと。

下二行は全く関係ないですよ。
普通級にいる子なら、どの子でも出来るようになる事ですから。
390名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 11:04:21 ID:9Rd8LCIs
>>387
”無理矢理”詰め込むのと、
時期が来て自然に覚えるのとの違いは大きい。
391名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 11:15:21 ID:g5YS1nH4
上に出ていた、幼稚園でお友達とお手紙をやり取りする中で
平仮名をかけるようになったり、
飴などのお菓子を人数分に分けてもらうという繰り返しによって、
数の概念を掴んでいくというやり方なら、
就学前の子に対して、如何にも勉強を強要する感じは起こりにくいと思います。

ただ、放っておくと文字の書き順を違って覚えてしまったりなど
自発的に覚える問題点もあるので、
その辺は子どものやる気を削がないよう臨機応変に、かな。

何かを新しく知ることは楽しいという事に気づいた子どもは
自発的に学ぶようになっていくのですが、それまでの道のりは千差万別で
気づく年齢もその子によって異なるので、
親が情報を収集して、試行錯誤していくしかないかもです。
392名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 11:16:46 ID:gknXpIeD
>実際、普通級で問題多発させ、状態を悪化させてしまってから支援級に移られたものの、
>受け入れる側はストレスを溜め、移る側も敗北感を拭いきれず
>ちょっとした言葉のやり取りがきっかけで摩擦が起きてしまうという話も聞いています。

ここのスレだったか忘れたけど、支援級から普通級に行くといいみたいにやたら書くひとがいるけど、
教育委員会の説明受けた限りじゃ、支援級から普通級に行くのは難しい。
まず学習面でほとんど無理、成功した例は聞いてないって言ってた。
支援が進んでる地域らしいけど。

取り敢えず勉強できるようになったり学力面で力をつけようとすると難癖付けたり
弊害が弊害がーって不安を煽って引きずり降ろそうとするひといるよね。
393名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 11:29:12 ID:g5YS1nH4
>>392
それも地域によるかと。
こちらの自治体は、普通級→支援級の片道切符しかないから、私は簡単に勧められない。

けれども、柔軟な自治体で、普通級⇔支援級の行き来が可能なら、
失敗にしかならないとは言い切れない。
支援体制も次々と変化していて、数年前の常識は今通用するとは限らない。
だから、より新しい情報を集取しながら、
子どもにより適した環境を探す必要が出てくるのだけどね。

ただし往復出来るのは、学校以外での場で学力面の支援を得られた子だけだと思うよ。
支援級で学力維持が出来るかは、その学校の方針と担任次第になってしまいがちなので。


とはいえ、親が熱意を持っても、子どもの学力の許容を超えてしまうようなやり方では
子どもは能力的に答えられずに自尊心が低下しがちになるし、
親は応えられない子どもや自分自身に怒りを向けてしまいがちだから、
あまり良いとは思えないよ。
だから「学力はIQ次第」という言葉には頷くしかないの。
394名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 11:43:03 ID:I0qRWAlI

うちは小一男子。
本人が数字、漢字大好きではっきり言って勉強面は心配なかったから、
とりあえず普通級で様子見て・・・と思って入学。

でも、、、現実はそう甘くなかった。
授業が簡単過ぎて集中できない。まさに先取り学習の弊害ってヤツか。。
入学当初は授業自体が目新しくてまだまともにやってたけど、
どんどん勝手な行動が目立つようになり、皆と同じ課題ができない。
(平仮名のプリントなのに漢字書いてたり・・・)
先日支援級への移籍を決めた。
今は、補助の先生に付いてもらって、ある程度彼の好きにさせてもらってる。
皆は一桁の足し算をやってるのに、掛け算やってたり。
でも、これでいいのか?って思う・・・
395名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 12:54:28 ID:I1fBFvqs
自分は小数点のかけ算できるけど、今日の授業は一桁の数の引き算だから
それを文句言わずやるものだ、という理解がてきないというか、空気読むというか、
周囲に合わせるのが難しいんだよね。

支援級だと、好きなように進められて、のびのびと能力も伸ばせるんだけど。
396374:2010/06/02(水) 13:34:13 ID:3oqk6yJw
>>376
ありがとう。公文の時計ポチリましたw
しまじろう的なご飯は何時、寝るのは何時みたいな
一日の中の場面場面を切り取った時間の認識はあるんだけど(おやつは3時とか)
明後日や一昨日、さっきやこの前なんかは難しい。
一分一時間単位もそうなんだけど
一日一日の繋がりが一週間で一ヶ月で一年でという
時間が繋がってる感覚が分らないみたい。
時計の読み方は教えれば多分できると思うけど時の概念て難しい。

勉強の出来不出来はIQによるし
授業態度や対人面は自閉度によるんだよね。
うちの子はビネーでIQ95。
知能的にも微妙だけど自閉度も3つ組み揃うがさほど高くなく微妙な感じ。
397名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 15:44:46 ID:E8iX5+j8
>>365
うちの子は多少落ち着きないけど、お友達関係もそこそこで今2年生です。
うちの子は理解に時間がかかるタイプで、
一応入学までに、ひらがなのカタカナの読み書きや簡単な足し算くらいはできるようにしておきましたが、
周りの子はもっとできるか、たとえやってなくてもすぐ理解してしまうので、
その程度で授業をバカにするなんてなかったです。

勉強の事だけでいうなら、1学期はならしなので、それこそひらがな1字1字という感じだったけど、
2学期になるとカタカナをさらっと通り過ぎ、あっという間に漢字や引き算まで授業が進んでしまいました。
カタカナは授業ではあまりやりませんが、漢字書く時のもとになる要素満載なのでやっておいた方がいいと思います。
あと、書き順は間違って覚えると後で直すのに困るので、文字は横についてちゃんと見ていたほうがいいです。

先生の説明がスンナリわかるお子さんなら予習は必要ないですが、
出来ない事を不安がるお子さんなら、やっておいてもいいのでは?(無理はだめだけど)
うちの子も1年のうちは授業がわかって学校楽しい!っていってました。
今はたぶん子供の理解より授業のスピードが早い状態です、もっとやっておけばよかったと思っています。
398名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 16:04:52 ID:Ejqq8sho
>>388
んー、でも378の文書はなんか微妙。
あと、障害児スレでは「あの子は多分○○障がいだ」というような
決め付けるレスは嫌がられるよ。
399名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 16:11:08 ID:f0xSSlgg
>>388
私は偏見に満ち溢れてるつもりはさらさらないけど
そういう風に見えたんであればごめんなさい。
だけど、人を好き嫌いは個人個人だと思うけどね
このスレにいるのであれば他人の子をアスペじゃないかと疑ってるとか
よく書けるなあと思ったから>>381のようなレスになったんだけどね
400名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 16:15:25 ID:nZL+YuJn
>>397
だから、IQと自閉度を書かないと参考にならないよ。
401名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 16:55:50 ID:9Rd8LCIs
>>399
なんか嫌味っぽいな…。
現実であなたの子はうちのと同じアスペじゃない?
とかいうわけないから大丈夫。
人のことに口挟まないというのがここのルールなんだろうけど、
ルールに盲目従いすぎじゃない?

空気読まない自慢や自分語りはアスペならやりがちだから、
「勉強できる賢いうちのアスペちゃん♪」
と思ってたら、実は自慢が過ぎて嫌われてるかもしれないよ、
様子みて、空気よむ練習するほうが先じゃない?
という意味で例にだしたよ。
その例の子が本当にアスペかなんてどうでもいい。
ここ見るわけないし。
アスペの子と敢えて言った方が
他人事じゃないと気づくかと思って。
402名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 18:47:12 ID:I0qRWAlI
空気読めない、勉強もできないアスペより、
空気読めなくても勉強できる方がまだマシ。。
403名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 20:02:59 ID:HILognaW
えー
勉強できなくても空気読めるほうがマシだとおもうけどw
404名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 20:08:05 ID:Wjx/+ZPq
えーとか書く前によく読めw
405名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 21:50:02 ID:uIcSdsDh
勉強ができて空気読める子育ててみてええぇぇ

今日も息子とのコミュニケーション取れなさすぎて激しい頭痛に襲われたorz
406名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 21:51:08 ID:I1fBFvqs
公文なんかで進んでると中学年まではいいんだよね。
10才の壁にぶち当たったときの崩壊っぷりは本当に怖い。
407名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 23:56:26 ID:92s2nAan
公文は進んでるどころか算数なんて2学年遅れでやってたけど、
学校での算数の成績はごく平均的で10歳の壁も特になにもなく乗り越えてた。
WISCでは総合で110前後はいつも出てるけど、公文の算数はなぜかダメだった。
408名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 23:59:39 ID:6Ofwwo82
一年生の娘のことで相談です。
幼稚園に通ってる時は特に何も感じなかったのですが、最近同じ歳の子より運動面やコミュニケーション力など劣っているようにみえます。
・一年通ってるスイミングでは顔をつけるのが怖いみたいでなかなか上達しない。
・競争心が無く走るのも遅いしすぐ諦めてしまう。
・服装にはこだわるのに(スカートが好き)トイレのあとはシャツが出てるし、給食の食べかすがたまに口の周りについてる。
・友達に嫌なことをされても強く拒否出来なくて、結局私が相手方に注意することに。
何でイヤとはっきり言わないのかと聞くと相手に嫌われたくないからだそうです。
・かなりマイペースで自分から友達を作る努力はせず、相手が仲良くしようと言ってきたら相手に気を遣いながら合わせるように遊ぶ感じです。
一人っ子だからのんびりしてるんだよと主人は言いますが、私があれやれこれやれ言わないと娘は行動に移しません。
グレーゾーンでしょうか?どこに相談していいのかもわかりません。
409名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 00:29:19 ID:nL3JdKAD
ID:9Rd8LCIsが色々な意味で大きなお世話だ。
410名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 01:15:47 ID:4k2Vh35v
>408

408に書いたことやその他日常生活で、ちょっと違和感があった時の行動を
メモにまとめて、専門医に診せるべし。
難しい言葉じゃなくて、こんなことがあったときこんな行動をしましたみたいな。

お子さん、1年生なんだよね。
専門医に診断付けられたら・・・・なんて悩んでるよりも
さっさと行って「心配し過ぎ」「様子見」「今の状態は(診断名)です」
聞いた方がいいよ。
もんもんとしてるより、親としてやるべきことの方向が定まった方が楽だよ。

うちは様子見→診断 だった。受け入れるのに半年くらいかかったけど
子どものためには、きちんと専門医に診せて良かったと思ってる。
411名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 13:41:37 ID:nM+whGxq
知的ボーダーと言われました
そんな感じには見えないのですが・・・

WISCVのIQって絶対的なんですかね?
あまりあてにならない、とか誰かに言って欲しい気分・・・・
つーか嘘でもいいから誰か言ってくれ

412名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 13:59:14 ID:L1uhhZQ1
>>411
WISCでは知的ボーダーとでても低くでる方が多いから気にしなくていいんじゃないの
郡指数、下位検査の凹凸を見て苦手なものを判断したりするものだし
IQよりも凹凸を気にした方がいいよ
413名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 14:00:10 ID:dNn0LeQB
WISCは割とシビアな結果の出る検査ではあるよ。
特に、自分の言葉で答えなければいけない問題があるから、
言語面の発達が遅い子には難しいかも。
今まで受けてたのはビネー?
だとしたら更にショックは大きいよね。
あれは知的障害の無い子は10〜30高く出るし、年齢によっては平均IQ120だそう。
ただ、WISCが出来る年齢になってるって事は、
単純に自閉症状に邪魔されて検査が出来なかったという事ではないと思うから、
低かった数値=子供の弱さ&支援すべき部分と捉えないと。
検査するだけして結果だけ聞いたの?
お子さんの状態について詳しい説明は受けなかったのかな。
414名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 14:18:11 ID:nM+whGxq
>>412>>413
ありがとうありがとう
知能検査受けたのはじめてだったのの。小1。
凸凹現象については詳しく解説してくれて、そのへんは
すごく納得できました。ただその時点では検査した人(公的機関)は
IQについては特に触れなくて、全体的に少し幼い、とだけ。
だから特に気にしてなかったんだけど、(授業もついていけてるし)

後日精神科にいったらそこの医者がIQの数値をやたら強調して、
いろいろ聞いてみた気になることとかもほとんど
「知的に遅れているからです」とサクサク片付けられちゃっておしまい。
それ以上なにも言えなかった。
それまでは知的遅れはなくて自閉傾向、と認識してたのに
いきなり医者から知的知的知的と連呼されて崖から叩き落されたみたいでした

WIScは3回にわけてやったけど、
「体調よくないみたいだから今日は少しはやめに終わりました〜」っていう
回もあったので、そのせいで低くなったのでは?とか
必死で考えている自分が悲しい

415名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 15:59:25 ID:upKzmHBx
言葉のない子供となんとか意志疎通できるようになりたいので、絵カードを始めようと思っています。
進め方や素材など良い本やサイトあれば教えてください。
色々検索しましたが上手くヒットしませんでした。
プリンターやラミネートはあります。

416名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 17:21:03 ID:hl6hKp/y
素材はDROPLET PROJECTという所に色々あったよ。
ここはIpod用の視覚支援のアプリも作ってる。
下の方の「シンボル」て言う所のシンボル一覧を見て
気に行ったらダウンロードしてみて。
要登録でメールしないとダメだけど、お金は一切かからなかったし
その後怪しいメールとかも一切ないです。

ttp://droplet.ddo.jp/
417名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 19:59:52 ID:P0zpqhXe
>>414
おもってたより低くてショックだったということ?
うちと逆だわ。
うちは思ってたより高くでた。
絶対知的ボーダーだとおもったのに…。
何一つできないのに…。
手帳とかってなんで知的レベルだけではかるかな。

検査者でやはり多少変わるものと聞いた。
うちのを調べてくれた先生にはもう慣れてるし、
優しすぎてわからない問題を言葉を変えて説明するとかしたし、
場所も毎週通ってるとこだったから。
もっと厳しくやれば厳しくでたんだそうだけど、
「何ができるか」を見たかったので、環境(人とか場所)整えて
出来る部分を見ましたって言われた。
厳密に図って欲しかったな。
厳密に図ったら絶対もっと低めにでるはずなのに
半端になってしまった…。
418名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 20:19:59 ID:nSRiUkWe
あんまりwiscの結果で手帳を出す自治体ってないと思うけど。
手帳の審査はビネーなのでは?
419名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 20:41:37 ID:dNn0LeQB
WISCは知的障害無い事前提だから、療育手帳の判定には使わないだろうねえ。
精神手帳は医者の診断書で審査するから、検査は必要無いし。
420名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 20:47:59 ID:wAImvAlt
>>418
自治体によって異なるかと。
うちの所は、自治体から福祉事業を委託された民間病院に通っている子なら
申請すれば殆どの子に療育手帳が支給されるように制度が変更になったばかり。
逆に言うと、療育手帳を持たない子は療育を受けにくくなってしまったけれども。

WISC-Vは120、PDD-NOSなので以前は門前払いだったけれど、
制度が変わりましたので〜と。
ただ、自治体は赤字なので、来年度には元に戻るかも知れないwという予感がします。
療育手帳の恩恵は療育費が1割負担になることだけだけど、それでも有り難い話です。
421名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 20:51:36 ID:dNn0LeQB
>>420
結局のとこ、判定にWISCは使ってないのね。
422名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 20:56:34 ID:upKzmHBx
>>416
感謝です。
早速ダウンロードしようと思います。
どうか、うまくいきますように‥
子供と会話したい。
423名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 20:58:43 ID:wAImvAlt
>>421
WISC-V検査後に療育手帳支給の判定をするという流れでは無いからね。
療育を受けるためにずっと継続通院している。
だから療育手帳を支給します、だもの。

今までそこで行ってきた検査がWISC-Vというだけで、
それ以上の意味はないわね。
424名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 21:08:41 ID:wAImvAlt
追記。
継続療育の子は申請すればもらえるだろうけれども、
新規療育の子なら、年齢によって検査をビネーやWISCなど使い分けると思う。

さすがに普通級に通う小学生にビネーで検査しましょうは無いと思う。
425名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 21:21:41 ID:CcoP/iFw
ウェスクラーは機能検査だから、WISCにはDQはないと思ったけれど…
療育手帳=知的判断能力判定だから、DQの含まれる検査でないと知的判定として意味ないよ

発達障害のIQ境界ラインについて手帳を発行すると定めて全国的に注目をされたK県某市も
去年だったか、厚労省から国の基準を遵守するよう通達があったというしね。

426名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 21:31:22 ID:dNn0LeQB
>>425
知能検査だからIQね。
出るよ、総合IQも動作性IQも言語性IQも。

>wAImvAlt
KYって言われない?
427名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 21:35:31 ID:wAImvAlt
どうなんだろうね?
私は今回の制度変更に関する基準が全く分からないし、
ここ数年WISC-Vしか受けていないのに?と思ってしまったから、説明出来ないけれども。

療育先から突然「システムの変更が行われる」と。
「療育を継続したいなら、自治体が発行する療育手帳を申請しなければならない」
という話が出て、児相と自治体の保健センターの各担当者と話し合ったら、
即「療育手帳の支給対象者になりました」だもの。
狐につままれたような話ですよ。

自治体の制度に振り回されている状態なので、どうなるかは私にも分からない。
突然「来年度から廃止」と言われても違和感が無いと思えてしまうもの。
428名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 21:42:14 ID:nSRiUkWe
>>427
なんとなく話が噛み合ってないようだけど、
判定にIQ(DQ)テストは必要としない自治体もあるよ
って事を言いたいんだよね?
429名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 22:18:55 ID:SVUgPHA7
手帳の判定にWISCは使わないだろうって話だったのにね。
そして、wAImvAltが言ってるのは療育手帳ではなく受給者証ではないかと…
430名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 23:42:15 ID:P0zpqhXe
ありゃ。
もしかして話の発端になった>>417です。

知らなかった、手帳はWISCじゃないの使うのですね。

WISCでそこそこの値出ちゃって
知的障害はないと言い切られたし、
手帳とかやっぱりでないだろうな、と思ったので何も調べたりしてませんでした。
WISCで100前後で他の検査で知的障害ってありえますか?
ありえるなら試しに受けさせてみようかしら。

明らかに知的障害の子より何もかもできてないのに、
勉強も教えても教えても間違うのに、
どうして100前後のIQとか診断されるのか。
431名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 00:32:48 ID:yJM9V3P3
ID:wAImvAltみたいなしったかが得意気に嘘知識披露するから自閉スレは困るのよね。
432名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 00:53:08 ID:nh+8lIJR
>>430
知的障害ではないでしょうね。ビネーはWISCよりも高く出る。
WISCで100前後ならビネーで120位じゃないかな。
検査の凸凹及び得意不得意についての説明は受けた?
勉強を教えるにしても効果的な指導の仕方とか分るはずなんだけど。

>>431
ちょっとズレてるだけで、知ったかとは違うでしょ。
嘘の知識でもなく、本人が住んでる地区の情報を書いてる。
てか、ネカマ臭がするんですけどw
433名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 05:06:19 ID:qoFoiS+0
>>431
ズレてるけど、嘘っていいきっちゃうのは・・・
ベルに嘘ついてるわけじゃないでしょ
434名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 05:39:28 ID:Xz0O0oxr
うち支援級だけど、WISCでやって手帳もらっている。
田中ビネーだったら貰えないかも。若干簡単すぎるよね。
435名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 05:50:18 ID:L7htbv00
うちの自治体は知的ボーダーからしかもらえないから全部自費。
財布に大打撃
436名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 08:33:31 ID:+PosxbjQ
>>431
嘘では無いだろうけど、ごくごく少数派な地域の話で一般的ではないよね。
少なくとも、4レスも使って長々と語るような事じゃない。
つか、療育を受ける為に必要な障害者受給者証と障害者手帳を混同してる人がいる気がする。

>>430
IQは総合平均値だから、それが100前後になってるなら、
出来ない部分を補うだけの出来る部分があるんでしょ。
つか、散々ガイシュツだけどWISCはIQ見る為の検査じゃないから。
それと、障害者手帳は自治体によって基準が違うから、役所に聞いてみたら?
うちの方は療育手帳はIQ70以下じゃないと出ないけど、
精神障害者手帳は発達障害があれば出るよ。
437名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 08:50:52 ID:yRHKWx+O
お母さんたちで子供のこと話していて、
普通に会話に加わってたはずが
ひょんなことで
「これ、うちだけぜんぜん認識(またはレベル)が違ってた、やばい」と
気づいてそれ以上何もいえなくなってあとは微笑みながら聞き役のみ。
帰り道は激しく落ち込みながら歩く・・・
ってことありませんか?
「そうかこのこともこんなに差があったんだ・・・」とかみ締めながら。
またひとつ嫌なこと発見させられてしまった。
楽しくやってるときに忘れていた嫌な現実をつきつけられるような。
しょっちゅうだから慣れたとはいえ
やはりそのたびにへこむ。

普通っていいなあ・・・みんなで愚痴いいあったり自慢しあったり。
のびのび出来ててみんな輝いてみえる
少し泣いてきます
朝から愚痴愚痴失礼しました


438名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 09:09:54 ID:jCLwF4SP
>>437
あるわ、それ。
あと逆に「うちの子これが困るのよね〜」的な話に混じって、
「あ、うちもー」と言ったら
おまえんとこと一緒にするな!的顔で見られたことがあった。
普段ひとあたりよさげな人だと思ってただけにびっくりした…。
それからだな、お母さんたちと距離とるようになったの。
そして普段普通にしてても裏でどう思われてるかわからないと
人間不信になった。
ママ友もういらない。
でも子のこと考えると愛想だけはよくしとかなきゃと思うと
すごく疲れる…
439名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 09:23:57 ID:XEq2qFQB
>>438
普通の子の「困ること」の話題で盛り上がってる時に
知的障害あるような子のガチなエピソード出されたらみんな反応できないよね。
うちもあるときから「うちなんかもっと凄いよー」的な話するのは自重した。

普通のお母さんって、こっちが気にしてないと思えば目の前でも平気でそういう話するよね。
障害児親で、自分の子の話は一切しないでそういう時聞き役になってる人がいるけど
えらいなと当時思ってた。
でも子供が小さいうちはそういう立場もとりにくいよね。
子供が大きくなればどうって事ないけど。
440名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 09:38:29 ID:yRHKWx+O
そうだね自重しなきゃだね・・・
いつも少し自重モードにするようにはしてるんだけど、
ついつい調子にのって話しちゃうときがあるんだよね。
うちはcoしてないし外ではおとなしいので、
変わってるけど普通の子だと思われているらしいので
話してるうちにうちも普通の子だと
一時的に錯覚してしまうのか、油断してしまう。
気をつけなきゃ自分が落ち込まないために・・・

自重モードのときってなんだか周囲をだましてる気分になるんだよね
下の子の話題のときはこういう後ろめたい感じはまったくなくて
気楽に話せるから、
「健常児しかいない家庭では毎日ずっとこうなんだね・・・、
いいなあ楽しそう。」と、
余計にうらやましくなってしまうよ

441名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 10:06:04 ID:pbX5mWYn
微妙なんだよなぁ。
普通の子のお母さん達に「こんなことがあって〜」「えー、うちなんて」
と言うとドン引きされるけど

かといって医師や相談員に話しても、よくあることというか
むしろ、もっと重い子たちを相手にしてるから
大して大変なことでもないような感じになってしまうし。

でも今は結構ブログとかあるから助かってる
同じような出来事を読んで勝手にあるあるしてる。
それ以上言い合うことも、相手の反応も気にしなくて良いし。

ところで、恥ずかしくて話せないけど
自分の精神の不調とかも話してますか?
やっぱり子供のストレスの一因でもあると思うんだけど…。
子供が最近調子落ちてるので相談したいけど。
特に自治体の相談機関には話しにくい事情もあって。
442名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 10:52:03 ID:Atp/d0D6
>>441
私の周りでは、イライラを抑える漢方を飲んでるママが多いよ。
私自身も、去年ストレスで倒れて薬のお世話になってました。

ママ友との会話、確かに微妙だな〜。
定型児親と話していると、些細な事で悩んでたりして、
我が子の状態の酷さを再認識してしまうし、
自閉じゃない障がいのお子さんのママと話していると、
「そのうち治るよ」「誤診じゃないの?」と言われるし。
うちの子、自閉度がかなり高くて会話も噛み合わないんだけどねorz
443名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 11:09:21 ID:XEq2qFQB
WISCの話題に便乗させて下さい。

子供が検査する様子を見たんだけど、結局「耳で聞いた事を理解する能力」というものが
子供として(人間として)一番大事な能力って事?
図形の認識とかもあったけど、字を読んで理解するというような内容はなかった。

大人になると「わからなければすぐ人に聞く」という人もいるけど、
「人に聞かずマニュアルを読んで正しく内容を理解する人」でもべつにかまわないわけじゃん。
どちらかというと慎重で好ましいと評価されたりもするし。
「聞けるけど読めない人」よりは「聞けないけど読める人」の方が
大人になったら生きやすくない?
生きやすく…っていうのは言い過ぎかもだけど困った時は解決できるというか。

障害児親で「聞く能力優勢型」の人って、なかなか必要な情報にたどりつけなくて
療育受けさせてなかったり、公的な相談場所にたどり着けなかったりする印象があるんだけど。
困った事がなければ、聞く能力が高い人の方が社会で役立つという事なんだろうか。
444名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 11:23:19 ID:+PosxbjQ
WISCは、主に学校の学習でつまづきやすい部分を予測するものだよ。
先生が丁寧に板書してくれるのは、せいぜい1年生までなんだよね。
早いと1年生でも口頭だけで連絡を伝えたりする先生もいる。
一斉指示を出される事多いし、
短い休み時間に先生の指示通り持ち物を用意したり、
教室を移動しなければいけない場面も沢山ある。
だから、聞く力が弱いとダイレクトに生活や学力に影響が出るよ。
支援が無いと、聞けない上に読む事も出来なくなる可能性がある。
だから、偏りを見つける為に検査をする。
勿論、視覚優位・聴覚優位と言っても自分の中での話で
優位な部分が健常児よりも優れてるケースばかりではないし、
聞く力の方がマシ、程度の子は別に支援が必要だけどね。
ちなみに、うちは字を読む方の検査も受けたけど、年齢にもよるのかな?
445名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 11:32:41 ID:pbX5mWYn
>>442
レスありがとう。そういうのも話したりしてますか?
自分がこの前錯乱して暴れてしまったりとかがあって…。
動く気力もなくていろいろ家の仕事や子供の相手も滞ってたり
過食で太りすぎて動くのが辛い、外に出て人に会うのが辛い。

夫もちょっとアレなんだけどパニックや喧嘩も多くなってる。
446名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 11:47:53 ID:XEq2qFQB
>>444
ありがとう。うちは8歳ですが字を読む検査はなかったです。

>支援が無いと、聞けない上に読む事も出来なくなる可能性がある。

これに関しては先生に個別に気をつけて声をかけてもらうとか
家庭と学校の連携を密にする以外にどんな支援があるのかな。
家で勉強はフォローしているから支援級で勉強を教えてもらう
メリットというのはあまり感じないのです。
あとうちの学校の支援級の先生が障害に対して何も知識がない人らしいので
絶対に入れたくない。

大人になれば「読んだり調べたりすれば大丈夫」という環境って沢山あるのにね。
「今は大変だけど大人になったら普通に暮らせるよ、大丈夫」と言ってあげて
読む力を伸ばしていくしかないのかな。
447名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 11:57:45 ID:XEq2qFQB
そういえば検査は全部通してみたわけじゃないです。
見てない時に読む方の検査してたかもね。
子供は自分の子供の頃にそっくりなんだけど、こんな大事な事を考えに入れずに
発言するなんて、やっぱり大人になっても全然大丈夫じゃないねorz
448名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 12:23:14 ID:7DoPE0Dz
>ありがとう。うちは8歳ですが字を読む検査はなかったです。

親の聞き取り調査で当然読めるであろうという前提でしなかったとか?
449名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 13:16:09 ID:jCLwF4SP
>大人になれば「読んだり調べたりすれば大丈夫」という環境って沢山あるのにね。

そうか?
支持が全部メールとかの文書で詳細にとんでくる恵まれた環境とか…?
口頭で上司から支持されて仕事するとか、
会議とか、
聞く能力が弱いと厳しいけどな。
高校生くらいまでならいいだろうけど。
450名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 14:04:21 ID:XEq2qFQB
>>449
うーん、私は今ほぼ全てが文書で動く環境なんだけど、
すごく長くて難しい指示が口頭で来て、それを完璧に理解してこなさないといけないという
職場だとしたら、それは「職種が合ってない」「聞く能力が不足してるのに難しいところで無理してる」
と言うことなんじゃないかな…。

やっぱりどこまで努力しても、「聞く能力も読む能力も両方備わってる人」
には追いつけないわけで…。最初に合った環境を選ぶ事も大切だよね。

ただ年齢重ねると「書いておかないと自分も忘れちゃうから」という理由で
メールでわざわざ簡単な事でも指示して来る人って普通の人でもすごく多い。
だから助かってるのかな。
「言った言わない」のトラブルになるのはいやだから、っていうのは
私の周りの人はみんな思っているようだけど。
451名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 14:51:14 ID:Z3AP0VgC
>>450
人間として最も大事な能力は聞くこと読むことなんかじゃないと思うけど。
社会性もあり、相手を思いやることもできってほうが大事。
452名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 15:46:10 ID:nh+8lIJR
広汎性っていってもピンキリだから。
多少の社会性やコミュニケーション能力と、
こういう場面ではこう対応するというスキルを学べる力のある人は
社会の中でも生きて行けるでしょうし、まったく無理で施設で生きていく人もいるでしょう。

社会性や人を思いやる事が大切なのは大人として当然で、仕事云々以前の話だからねぇ。
その当然の能力が一般より劣る者が、どのように適正のある仕事を見つけて
こなしていくかって話だと思うよ。
453名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 16:38:41 ID:X5kI5yOH
>>450さん親子は似たところがあるんなら(文書理解力が長所なら)
家庭では聞く方に注意を促すのも良いのではないかな

ウチのは勝手に取説読むような子だったので、
その面は自然に任せて学校での指示待ちや連絡事項に注意がいくように促した
小学校時代は聞き漏らしばっかりだったけど
(もしくは聞いいたのに速攻頭から削除しちゃう)
中学高校でやっと大事な事は聞いてくれるようになったっぽい

未だに親が記入する書類をギリギリになって出して来たりするけど
「これは大事なもの」だと頭の隅に残るのは、すごい成長だと思った

でもこの状態じゃ、まだまだバイトですら遠い未来としか思えない
(学生に出来るバイトが接客業ばかりなのもあるけど)

もし自分の子も小さいうちから療養出来たなら
やっぱり弱い部分を補強していったと思うですよ
454名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 17:21:11 ID:wA+dsIbH
似た傾向のある親御さんがいる事は確かですが、
親と子では生まれた時代も環境も違いますし、
全く同じ人生を歩む事は無いので、
同一視するのは危険です、と療育の先生が言ってた。
455名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 21:33:42 ID:x3sxpkeb
>>454
危険て・・・。随分飛躍した言葉だね。
そんなことは親も分かっていると思うけどな。

悪い方にとるのではなくて、経験者だからこそ理解できることって
本当に大きいことだと思うし、子供は安心すると思う。

「そんなんじゃ駄目」と焦っていわれるより
「大丈夫」と言われることで、子供の精神的不安は随分と違うと思うよ。

あと、専門家はあくまでも客観的専門的見方だし、知識による表面的意見が多い
でもって、お仕事だしね。で子供そのものをずっと見てくれているわけではない。
だから、話は漏らさずきちんと聞くけれど、結局は親がいいとこ取りをすればいいのだと思うな。
456名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 22:49:20 ID:Atp/d0D6
>>445
自治体の相談機関ではなく、子供の主治医に処方してもらっています。
親の状況も子供に影響するので、医師には話したほうがいいですよ。
障害児を育てていると、親だって色々ありますよ。
鬱病になる人も多いもの。
決して恥ずかしい事じゃないので、早めにお薬を貰ったほうがいいと思う。
457名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 08:52:50 ID:1wFqCzUQ
>>456
ありがとう。主治医には一応家庭の問題については話してるのですが
自分が起こした症状とかまでは話してないので相談して薬だしてもらおうかな。
受診日がまだ少し先で、その前に相談機関のほうが入っていたので質問しましたが
結局、その日はそんな相談までは行かずに
その日の療育の様子の話で時間が終わってしまったのでした。

次回受診日に聞いてみます。
(夫には薬出そうか?と言われたんですが本人が受け付けずに…私が出してもらいます。)
458名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 20:10:32 ID:XWVRXCMj
広汎性発達障害4歳。
ひっきりなしに「ねえママ」を繰り返す。
くっだらない話しだったり前に何度も聞いた話しだったり。
それが特性ってわかっちゃいるけどさ、あまりにイラついたから
にらみつけたら「ママ笑ってないね」って。

このしつこさに辟易してしまう。
みんなはニコニコ笑って過ごせていますか?
私はだめです。すごく我慢するけどやはり無理な時がある。
459名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 21:39:15 ID:fG74W5fg
しつこいよね〜うちは声も大きくてうるさい
なんでーなんでー説明しても説明に対してどうしてーどうしてー
確かに喋って欲しかった、疑問もいつになったら出てくるのかな?と思っていた
普通の子の出力200%なんだもん、耐えられない
いつも笑顔でなんてとても無理です、結構無視しちゃう
まあ無視したらしたで五月蝿いんだけど
460名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 00:48:05 ID:r0OQ4kNi
うちも、四六時中「ママー」て言ってる。
名前変えたくなる。
息子はアスペだから喋る量もハンパじゃないくせに、
ものすごく説明が下手で、聞いててイライラする。
可哀想だから笑って返事をするよう努めてるけど、
いつもって訳にはいかないわ。
ちょっと強い口調でため息混じりに「なに?」というと、逆切れするか
極端に落ち込むかのどちらかだし。
最近では生返事する癖がついてしまって、息子以外の人の話も
反対の耳から抜けていってしまう。
なんか、疲れたよもう・・・。
461名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 02:37:08 ID:RclkvBnj
発達障害に未来は無い!生きていく過程は悲惨で負け組
462名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 02:41:17 ID:RclkvBnj
産んでしまった自分の不幸を憎め。発達障害を持つ人間は自分の運命を呪え。
463名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 05:07:46 ID:/RPf1n+f
と、発達障害が申しております。
464名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 06:24:06 ID:IbCp8M5d
>>460
あーすごいわかるw
うちもため息だったり、少し返事しないで黙ってると
「・・・もういい・・・」ってすねる。
昨日は買い物途中でお菓子もってきて「買って!」って言うから
「お菓子食べたらお腹いっぱいになってお夕飯が食べれなくなるから買えないよ」
って言ったら
「・・・わかった・・・もういい・・・」
って言ってその後くねくねぐだぐだしながら歩くし人生終わったかのような顔してたよ・・・
周りの人に当たりそうになるから買い物しないで帰った
普通に買い物ついて言ってる子どもみると羨ましくなるよ
465名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 10:17:46 ID:TmQifYCI
うちもすぐいじけるな、そしてなかなか立ち直らない、しつこくいじけ切る
感情の起伏がはげしいのかな?普通の子を育てた事が無いからわからんけど
こんなんでも友達とは結構うまくやってるみたいで驚く
同年代には気のつかいどこがわかってるのかなあ
「大人の言う事を聞く」という回路が育っていない、どこから見てもしつけのなってない子だ
466名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 10:38:46 ID:iFSgNKpb
困ってるのは、他の人と私が話していると不安になるのかしつこく話しかけてくる。

大事な電話中、打ち合わせ中、何かの説明を聞いている途中。

先日、小児科の門前薬局のおじいちゃん薬剤師さんがいい人だった。
子が割り込んで薬剤師さんにベラベラ話しかけたときに
私がいくら止めても止めないのを見て
優しく
「ごめんね、おじちゃんお母さんと大事なお話だから」のあとに
「後で必ず聞くからね」と言った。
これ聞いた途端安心したのか落ち着いたし、いい言い方だな〜と思った。

でも、おじちゃん後で聞くの忘れてたけどねw
まあ子も忘れてたけど。
467名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 18:57:47 ID:Rr5OlEm3
広汎性〜の疑いで様子見中の子がいます。
月一回ST不定期OT、心理の先生にも時々お話を聞いてもらい、
年二回ぐらい医師に診ていただいています。

3歳児健診の通知がきて、行かないといけないのか、疑問です。
以前親子教室に通っていた時、スタッフが
「絶対に来てね〜」と言ってましたが、視力などの検査もあるからとのことでした。

うちの子は保育園に行っているので、内科健診歯科検診はすでにやっており、
視覚優位のようでチラシのすみに小さく載ってるアンパンマンも見つけるし
去年耳をいじるので耳鼻科でピストル型のものを耳に入れて検査して
「聞こえてます」と言われました。

こういう場合はもう行かなくていいですかね?
行く意味ってあるのかな?


468名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 19:00:18 ID:IbCp8M5d
>>467
検診の意味は市や町に情報を残しておくためだよ
医者からは町や市に情報いかないでしょ
何かあった時に情報があれば対処しやすいからね
469名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 19:05:35 ID:ZVtc7tIE
>>467
自治体にとっては、就学時検診の時の参考資料にするためではないかと。
就学時検診が終われば自治体の検診は無くなるから、それまでの辛抱かと。
470名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 20:17:32 ID:BQZOWWkM
>>467
行かないと虐待の疑いをかけられる。
親がきちんと子供を養育してるかもチェックしてるんだよ。

今さら素人の保健師に相談したり細かい事情を話す必要はないと私も思ったので
子供の問題についてはすでに専門医に見せてるので、検診で相談する必要がない旨を書いておいた。

健康診断は他の就園済みの3歳児も二度手間で受けてるものだから、そういうもんだと思って受けに行こう。
471名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 01:23:31 ID:zWizayXu
>>467
>視覚優位のようでチラシのすみに小さく載ってるアンパンマンも見つけるし
うちのもそんな感じだったけど、検診で斜視と屈折異常が見付かった。
視力や調整力の異常は発達障害と併発しやすいし、
治療にもタイムリミットがあるから、きちんとチェックして貰った方がいいと思う。
発達障害と一緒で、専門の先生じゃないと分からないよ。
472名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 07:03:53 ID:WFA+LkUY
幼稚園の健康診断で、先生が行った視力検査で
両目とも0.7でした。

光をまぶしがったりは時々していたのですが
大人でもまぶしいような状況のときが多かったんで特に気にしていなかった
のですが・・・

年長です。0.7は視力が弱いのでしょうか?
幼稚園の先生は素人の簡単な検査だから特に見えにくそうに
していなかったら様子見でも・・・と言われました。
一度、眼科へ行った方がいいのでしょうか。
473名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 07:51:04 ID:f4k9Wwr8
>>472
どうなんだろうね?うちも先日やったんだけど
年中で1.0と0.7だった。

幼児の視力って3歳で1.0くらいになるらしいんだけど。
ただ、どれくらい本人がちゃんと検査に応じられてるかとかも疑問はあるけど。

下の子の3歳児健診、事前に自宅で簡易の視力検査があるんだけど
やり方を教えて、きちんと答えてもらえそうもないやw
下の子もよくまぶしがる。
いきなり視線に割り込むと白目を剥いたり
食べさせようとフォークを向けると目がシパシパする。
瞳孔が開き気味で視点があってないから
飛び込んでくるように見えるのかな?って思うんだけど。
気になるなら行った方がいいかもね。なんでもなければ安心だし。

>>467
一応斜視の検査もあるし、検尿もあるし
行政による虐待やネグレクトチェックもある。
予防接種をちゃんと受けてるか、身長体重問題はないか…など。
うちは療育センターにかかっている子は
問診による相談や保健師の面談はパスできるよういなってる。
最近は問題予防のために、健診に来ない子は個別訪問しましょうみたいな自治体もあるから
すっぽかしたら電話かかってきて家庭訪問になる可能性も。
474名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 08:35:30 ID:uZgWuSWb
>>472
うちの子も去年(当時年長)幼稚園で検査した時は両目0.6だった。
その後眼科で検査してもらったら、結果は両目1.2以上だったよ。
他にも遠近感覚や視野に問題があるかも、と言う事で色々検査してもらった
けれど全部問題なかった。
専門家の方が検査の仕方も上手いので、一度検査してみるのをお勧めします。
475名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 09:18:32 ID:VL0fAr1V
まぶしがるのって問題ありなの?
うちの子サングラス必須です。
でも、外に出てしばらくすると平気になる。
あと、前々から気になってたんだけど、
たまに「景色が変な風に見える」と泣いています。
小児精神科の主治医は「なんだろね?」と首を傾げるばかりで、
そのまま放置している状態です。
眼科に行ったほうがいいのかしら。
ちなみに、3歳までは横目がひどく、テレビの画面にへばりついて
横目で見たりしてたんだけど、そういうのも関係あるのかな?
476名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 09:27:34 ID:UO7NhNKo
>>467です
なるほど、納得です。
就学時のためや、斜視の検査など、気づきませんでした。
レスありがとうございました。

477名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 10:21:18 ID:VlS/0jIC
>>475
まぶしがりや横目って、発達障害だけでなく斜視や屈折異常でも出る症状だよ。
うちの子も横目がひどくて、私は自閉だからね〜と思って気にしてなかったんだけど、
顔を横に向けてテレビを見ていると母親に指摘されて眼科に行ってみたら、
左右の視力が違っている上に遠視と乱視、外斜視、それから調節緊張症と言われた。
子供の目って自分で目の機能をある程度調節出来るので、
見えてると思っても、実はかなり無理がかかってる事があるそう。
うちは4歳直前にメガネをかけ始めて今8歳になるけど、
発見が遅かったから、多分一生外す事は出来ないだろうって言われてる。
(遠視や弱視は年齢が上がって視力が出れば治る事もある)
ただ、メガネを掛け始めてから少し落ち着きが出たし、
本人メガネが無いと頭が痛くなると言っているので、
無理させてしまって可哀想な事をしたし、気付いて良かったなと思う。
餅は餅屋。
広汎性だからと決め付けないで、きちんと専門分野の人に診て貰った方がいいよ。
478名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 21:05:35 ID:m39Pcm5Z
うちの子も目のことで色々気になることがあるので
眼科に行って詳しく調べてもらいたいけど
暴れ狂い、泣きわめきで2つの病院に危険だからと断られた
もう少し大きくなってきてから来てくださいと言われたけど
どのくらい大きくなったら大人しく受診できるのか分からない
現在小2
479名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 21:13:49 ID:X9lsMixa
自治体の発達センターには、障碍児になれてる眼科医がくるし、
お話が出来なくても視力や斜視とかのテストが出来る人もいるよ。
480名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 21:44:27 ID:VL0fAr1V
>>477
そうなんですか。
ああ、もう2年も放置してたよorz
詳しい検査ってどこの眼科でもできるのかな?
それとも、総合病院のほうがいいんでしょうか?
大きな病院だと待ち時間が長くて暴れだしそうだ。
481名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 00:34:19 ID:PklP9TB2
>>480
うちは元々大学病院の小児神経科に通っていたので、
同じ病院内の小児視神経の先生を紹介して貰いました。
予約制でキッズスペースなどのある所を選べば、大人ばかりの狭い診療所の待合室より案外気が楽ですよ。
何より先生も看護師さんも対応が慣れてます。

病院選びその他眼科関連の情報は、↓も参考になると思います。
子供の斜視2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190698738/
482名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 14:50:28 ID:20VDnFGP
発達障害診断済みの息子と児童デイケアに通ってます。
クラスは5、6人でだいたい2歳児なのですが、3歳児、4歳児も混じる感じです。

そのメンバーの3歳児が、周囲の子供にキックやパンチをするので困惑しています。
先生方も手足が出そうになったらさりげなく引き離してくれるのですが、
手数が多く間に合わないこともあり、なかなか難しいようです。
他の子を泣かせたり倒れたりといったことまではありません。
その子以外は周囲に関心が向きにくい子供が多く、今のところは基本的に反応しません。

悩んでいるのは、そういう手足が出る子について子供にどういう対処を教えればいいのかです。
本人が反応していないのですから、ただ手足が当たらないように気を配るだけでいいのでしょうか?
子供は2歳児で、言葉が遅く、こちらのいう単語はだいたい理解できますが抽象的な話はできません。
それからこの先、自分の子供が真似をするようになったらどうしよう?と考えてしまいます。
483名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 15:19:31 ID:d4VKgviE
>>482
真似をしてしまわないか・・・ですが、低年齢のうちは
定型発達の子でも手が出る子はたくさんいますし、
そういう子と接する機会は何度もあると思います。
もしお子さんが真似をした時は、「しません!」と強く制するのが
いいんじゃないかな。
療育先の子への対処方法を含めて、先生とよく話合って
みてはどうですか?
484名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 16:00:23 ID:ZSALrLZL
>>480
うちの子のかかっている小児神経科のある福祉病院は
本館は大きな総合病院なのでそちらに紹介されたりがあるよ。
歯科とかは、障害児専用に福祉センター側にもあるけど。
発達障害に限らずいろんな傷害の人も紹介を受けてそちらに行ったりもしてるから
そういう診療科目のある総合病院なら強いんじゃないかな。
485名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 23:56:27 ID:EprBYM9W
チラ裏。

年少から2年間通っていたOTが今日で最後でした。
最初ははさみも満足に使えなかったのが、徐々に使えるようになり
お箸や鉛筆も上手に持って使えるように。
今日はOTの先生に、直筆のお礼の手紙まで書けるようになりました。

これからもSTやSSTなどの療育は継続していくけど、たまには子供の成長を心から
喜ぼうと思います。

486名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 00:42:38 ID:9aMC2RIG
>最初ははさみも満足に使えなかったのが、徐々に使えるようになり
>お箸や鉛筆も上手に持って使えるように。

こういうのって家庭で教えるのとはやり方とか道具とか全然違うの?

>これからもSTやSSTなどの療育は継続していくけど

小学校高学年しか受けられないとか良く見るけど
園児が受けられるの??
487名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 10:07:50 ID:4AXrtI3u
>>485
子どもさんの成長うれしいですね。
たまにはって 感じがいいですw
うちは低緊張が顕著なもので、お箸もまだまだですが
まったり 子どもの伸びる力を信じてがんばろーっと
チラ裏でしょうが、なんかほっこりした。485さん ありがとう
488名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 13:48:38 ID:GWsRBjAB
3歳、幼稚園で給食が始まって2週目なんだけど、
一切口をつけずに帰ってきます。好きなメニューであっても絶対食べないそうです。
先生は2年目の若い先生なんだけど、
「食べてくれないのは○○君だけで、
このままずっと食べてくれなかったらどうしようかと悩んでいます」
と今日言われました。
偏食はあるものの家ではちゃんと食べるんだけど・・
きっと給食の雰囲気がなじめないんでしょう。

まだ2週目だから心配しなくてもいいのかもしれないけど、
先生のいう通りずっとこのまま食べてくれなかったら困るなと思っています。

お子さんが同じような経験のある方で、
その後ちゃんと食べるようになった方っていますか?
どのようにしたら食べるようになったのでしょうか?
家や幼稚園で何か工夫などされたんでしょうか・・?
489名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 17:56:42 ID:/jkyVEen
>>488
担任は若い先生で、副担任はいないの?
厳しい言い方だけど、親が二年目の先生に
丸投げってのもどうかと思うけどね。

何で食べないのかが明確にならないと
先生方も支援のしようがない気がする。
発達障害の支援の仕方がわからない先生だと
ホント1から丁寧にお願いしないとダメな場合もあるし。

食事の時に班で向かい合って食べるのがダメとか(あくまでそういった場合)
ざわざわしていて落ち着かないからダメなのか
とにかく訳がわからず困っているのか…

先生方に事前に言って入園してるんだよね??
親が来ると甘えてダメな子だと難しいだろうけど
慣れるまで付き添うか、とにかく1度見に行ったほうがいいんじゃない?

ウチの子は好き嫌いが激しかったけど
先生のおかげで野菜が好きで何でも食べる子になった。
子供に合った対応をしてくれたおかげだと思う。
何度か隠れて様子を見に行って先生と相談もしたよ。
490488:2010/06/09(水) 19:19:29 ID:GWsRBjAB
>>489
副担任の先生と支援の先生はいます。しかしあまり話しをする機会がなく、
担任の先生に今日そのように言われました。
子供は言葉が遅れていて食べない理由を話してはくれないのですが、
先生曰くとにかく給食自体が嫌!という感じで拒絶するらしいです。
よく考えると二世帯同居の義両親宅で私がいない状況でご飯を頂いても断固拒絶します。
私がいるときちんと自分で食べるので、
もしかすると食事の時に母親がいない状況に不安感があるのかもしれません。

発達障害の件は入園前に言ってあります。でも特に加配はついていません。
489さんのお子さんは野菜嫌い克服されたんですね!素晴らしいです。
私も先生任せにするのではなく、様子を見にいくなどして
今後の対策を先生と相談していきたいと思います。
ありがとうございました。




確かに言われている通り、原因がわからないと解決策も出てきませんよね。


子供は言葉が遅れているので説明
491488:2010/06/09(水) 19:21:10 ID:GWsRBjAB
最後の2行は消し損ねです、すみません(^^;
492485:2010/06/09(水) 23:36:28 ID:NAQrNnTH
>>486さん
はさみは普通の市販のもので、お箸は上達度によって3段階あるしつけ箸を使用しました。
お箸が持てるようになると鉛筆も自然と持てるようになりましたね。
OTでは道具の『使い方のコツ』、そして親には『教え方のコツ』を教えてもらいました。

STは年少から受けています。
SSTは将来受けるであろうな・・・と想像でした。紛らわしいカキコで失礼しました。


>>487さん
こちらこそ優しいレスありがとうございます。
普段は出来ない事ばかりを数えているので、成長を感じれたのが新鮮でw
487さんのお子さんもお箸が上達しますように!
493名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 00:21:11 ID:usClWynz
>>489
厳しい書き方をして申し訳なかったです。
1学期ずっと付き添い覚悟で子供を入園させていた親御さんが身近にいて
給食はお弁当を持参してたのを見てきている事もあり、
何故親が自分から原因を考え動こうとしないのかなと疑問に思っていました。

母親がいないと食事ができないという明確な原因があるんだったら
◎皆と机を並べていても母が付き添いすれば食べられるのか
◎教室で皆とは別に机を用意し母と一緒だったら食べられるのか
◎教室での食事自体がダメで職員室や休憩室などの個室なら食べられるのか
◎園生活での食事が全然ダメなのか
そこら辺まであなたが想定して、まずは付き添いしてみて、
状態によって本人への支援方法を先生と一緒に考えていくとかどうなんだろう。
皆と食べられるようになり、徐々に親が居なくても食事ができるまでに
もって行くには先生と連携していかないと。。。

あと先生から他のお子さんへは「○さんのお母さんが一緒に給食を食べます」と
簡単に報告してもらって、お母さんから一言
「○←(子供)が皆と楽しく給食を食べる事ができたらいいな〜って
思って応援しに来ました。よろしくね〜〜♪♪」など言えば普通に納得するよ。

本人が安心して過ごす、楽しく過ごせるようになるのがとても大事だと思います。
すんなりうまくいけばなんて事ないけれど
こういったトラブルはこじれると長引いて厄介なので
慎重にいったほうがいいのではないでしょうか。
494名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 07:21:44 ID:Yxn7hC1N
広汎性の子が「給食を食べられない」っていうのはすごくよくある話なので
調べれば対応の仕方があるはず。その通りにはなかなか上手くいかないものだけど。
うちもそうでした。
でもいつのまにか食べられるようになって、他の子がやるように先生に食べた容器を見せて
「デザートを食べてもいいですか?」と聞けるようになったよ。
495名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 11:51:31 ID:1eOzkucW
>>486
横だけど、STやSSTは療育の内容だから園児でも受けられるよ。
年少の秋頃からOTとSTを初めて、年中に診断が降りて、今年新一年生になり通級が始まるため3月に療育終了しました。
496名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 13:49:50 ID:bqlbWmXj
別室で親子で給食ってどこかで見たな・・・。
497名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 14:01:48 ID:w7iaHzzl
就学前の1年しか療育を受けられない地域に住んでる。
民間の療育に通っているけど、たぶんタイプが合っていない…
(でも行かないよりマシだろうし、相談ができるから通い続けてる)

OT、ST、SST、うらやましいです。
うちの年中男子、折り紙の端をそろえて折れない、箸が持てない、ハサミが下手。
挨拶も促されないとできない、目を見ない、聞こえて内容も把握してるのに返事しない。
思い通りにならないことがあると軽い自傷や自暴自棄行動をしてしまう。

ABAとか独学で勉強して対処してるけど全然軽減しないよ…
498名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 14:25:00 ID:OCwND2XW
>>496
Icyannka
499名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 02:12:46 ID:P/qyuRiQ
診断名がはずれるかもしれないと言われた。
がっつり要素は残ってるんだけどな。
500名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 08:35:46 ID:V5vh7g7M
発達検査で家ではできることをクネクネしてできなかったら
知的障害枠になってしまいますよね?
家だとその数段上のランクの問題と思われることもできるのに
腹が立ってよくないと分かってるけど家で怒ってしまった。
一旦知的の枠に入ってしまって、その後知的の部分が取れることあるんでしょうか?
知的って伸びないってことになってるんですよね?
よく年とともに自閉症状が薄まるとかってききますけど、
具体的にどういうことなんでしょうか?
肝心な時にクネクネしなくなったりとかってあり得ますか?
501名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 08:43:32 ID:af6Onv9d
>>500
家でできても新しい環境が苦手だっていう要素がすでにでてきてるわけで
それくらいで怒ってたら自閉が薄まるどころかよくない方向にいくよ
もっと余裕をもって接してあげないと。ちなみに検査はビネー?
知的に入っても次回検査ではずれれば診断がはずれる場合はあるよ
ただ、家ではこんなにできるのに!ってのと検査でできないのはなんで!って怒るんじゃなく
場所が変わったらできないから問題なわけよ。調子が悪ければ結果悪いこともある
それだけで人生きまるわけじゃないし一定期間おいたら再検査だってあるんだから

502名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 08:48:40 ID:rDEck8wk
>>500
検査で思い通りの結果が出ないと、家では出来るのにと言う人はよくいるけど、
発達検査というのは、「いつもと違う場所」で「第三者の指示」でどれだけ出来るかを見るものなんだよ。
だから、クネクねして出来なかった事がそのままお子さんの弱さだと思えばいい。
第三者の指示が通らないと、集団生活は難しいからね。
数値や知的障害という部分にばかり気を取られてるようだけど、
一番大事なのは今後どこをフォローしたら良いかでしょ?
やらなかったのではなく、出来なかったのだと考えて、きちんと原因を探った方がいいよ。
怒るのは論外ね。
503名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 08:52:01 ID:P/qyuRiQ
うちは2〜3歳代ボーダーだったけど、1年生の今平均値だよ
知的障害域の知的の部分が取れることも場合によってはありえると思う
元々知的障害があると難しいのだろうけど、自閉症の場合、自閉の要素が
その知的の伸びを阻害してるケースもあるので、自閉症状が薄くなるとともに
知的にのびてくるケースが多いのだとか。
自閉症状が薄くなるっていうのは、うちの場合は1~2才代は周囲が全く見えてなかったのが
周囲と意思疎通ができるようになったところ、とか
細かい部分ではこだわりやパニックが減ったり偏食が減ったり
そんなところです
ちなみにクネクネはうちはまだありますw肝心な時にもやりますね
504名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 08:53:37 ID:d5P2YS91
その時出来た事・出来なかった事がそのままその子の現在の実力だよ。
年齢とともに要素が薄まったら、その子本来の力が発揮されるので発達検査も
数値があがると思うけど。
問題の意味が理解できていても答えられなかったり、その場では解らなくなってしまう
のも発達障害の要素のひとつだし。
ちなみに、うちの子の受けた発達検査では、3才で50、4才で普通域でした。
3才の時は正しく、答えられない・答える気がない・答えが解らなくなっちゃう、
そもそも質問が正しく理解できない事もある、状態だったみたいです。
505名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 09:06:59 ID:aGMIKMXt
横だけど
>発達検査というのは、「いつもと違う場所」で「第三者の指示」でどれだけ出来るかを見るものなんだよ。

ですよね?!
いつぞや高すぎて納得いかないと書いたものだけど、
いつもの場所でなじみの先生でやってもらったからだな。
1年たったらぜんぜん違う業者にでも頼んでみようかな。
IQ人並みならなんでこんな問題をいつも間違うの?とかえってストレス。
値なんて高くでようが低く出ようが本人には変わりないんだし…
と思えば思うほど、低いほうが素直に実生活でできるようになったこと喜べる。

>>500
検査の値なんて公表しないんだし、
検査の時だけやる気だして、
実生活ではクネクネの方が(←うち)よっぽど役に立ちませんよ…。
あと知的障害だってちゃんと伸びるし。
さらにほんとにクネクネだけが問題だったなら、
育って検査の意味わかってクネクネしなくなったら
飛躍的に数値あがって楽しいと思います。
506名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 09:14:02 ID:af6Onv9d
>>505
IQ高い=頭がいいじゃないからね・・・
人並み=簡単な問題できるってわけでもない
問題が出来ない!ってストレスためないほうがいいよ
507名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 10:02:33 ID:+gDLfnKT
>>500
うちは小2でクネクネがおさまったよ〜。
その頃から自閉もうすまってきました。まあ気長にやってます。
508名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 10:28:22 ID:V5vh7g7M
>>500です。
まとめてのレスですみません。
みなさんありがとうございます。少し冷静になれました。
とても勉強になりました。

検査方式は何か聞いてないです。
ビネーっていうのをぐぐってみたら、販売用の鞄が先生が持ってたのとそっくりなので
多分それっぽい気がしました。
でもビネーっていうのは高めに結果が出るというやつですよね?
あー、もう絶対にダメだ・・・。


>>503
>自閉症状が薄くなるっていうのは、うちの場合は1~2才代は周囲が全く見えてなかったのが
>周囲と意思疎通ができるようになったところ、とか
>細かい部分ではこだわりやパニックが減ったり偏食が減ったり
>そんなところです

こだわりは多分あんまりないと思うんですが、周囲を全く見てなかったのは同じです。
意思疎通は微妙(相手がポカーンとしてる)で偏食はいまだにあります。
そういうところが薄くなってくれて今後伸びたらいいんですが・・・。

もっと上の段階もやったらできると思うんですが(私がガックリしてたから慰め?)
時間がないからまた今後少しずつしますねと言われ終了しました。

>ちなみにクネクネはうちはまだありますw肝心な時にもやりますね

違う先生に相談したときは、「クネクネは自信がないから」って言ってたんですが、
自信が持てたらクネクネしなくなるんでしょうか?
最近大げさにでも褒めて頑張ってきたつもりだったんですが自分でブチ壊してしまった。
最近家では伸びてきたと思ってたところだったので、がくっときてしまったので騒いですみません。
509名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 10:49:56 ID:P/qyuRiQ
うちのセンターの心理の先生は、「多分家ではできる」的なものやヒント与えてできたものは
数字には出てないけれど芽生え要素としてプラスαと思ってくださいと言われたよ
家ではできるってのは、悪いことじゃないんだからその部分に関しては基礎はあると思っていいんじゃないかな

みんながそうとはもちろん言い切れないけど、周囲を見てても自閉の子はのびるな〜と思う
成長の仕方がアンバランスで、こうなる、と全く読めないのもまあ面白いところです
510名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 10:59:29 ID:P/qyuRiQ
>自信が持てたらクネクネしなくなるんでしょうか?
これに関してはどうなんでしょうね〜、不安を感じたり緊張するとそうなることが
多いかな?と思います。自信が持てなくて自己否定が強い部分も確かにありますね。
でも退屈だったりしてもなるのでうちの場合はよくわからない。
>>507さんみたいなケースもあるし、希望を持ちたいですね
ほんとにもう嫌になるくらいぐねぐねしますよw入学式もずっと黙ってはいたけど体はずーっとくねくねしてました
511名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 11:39:55 ID:fDxerPnT
うちはクネクネが緊張してる時にでるw
定型の子は緊張すると硬直したりする子がいるけどそれと同じですよって医者がいってた
512名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 14:28:41 ID:8ykUMop2
家では全く見たことなかったのに、保育参観で子供がクネクネしていて
びっくりしました。
色々発見があって保育参観して良かったと思ったけど、予想外で
落ち込んでしまった。

ところで小さい頃は目が合わせづらかった子供が、成長と共に
目が合うようになるって事はあるのかな?
現在4歳の男児ですが、保育園での朝の挨拶について
今年で2年目になるのに未だに保育士さんと目が合いません。
ニコニコしながら大きな声で名前とクラスを言うのに
顔はヘンな方を向いてる…
帰りの挨拶も同じです。
513名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 14:48:14 ID:af6Onv9d
>>512
うちもあわなかったよ。今7歳だけど未だに目をあわすことはできないけど
「目線を無理に合わせなくていいよ、でも話してる時は相手を見よう。おでこでいいからそこを見なさい」
って教えたら目はあわないんだけど相手を見るようにはなったよ
514名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 16:04:51 ID:zJGx03J/
うちの年中も、目が合ったり合わなかったり。
自分が合わせたいときは合わせられるのに、
そうでない気分の時は、地面を見たまま「おはよう…」とか。
覗き込んで挨拶してくる先生方に申し訳ないような、
ほら目が合わせられないでしょと毎日実演されてるようなorz
相手を見よう、とかの言い聞かせがちゃんと浸透する歳がいつか来るんだろうか…。

流れ無視して愚痴ゴメンです。
同居で子2人の世話してくれてる実母とまた衝突した…orz
誰が悪いわけでもないんだろうし、孫の教育を巡ってケンカするのは健常児の家庭でも一緒だろうけど、
どうにも1度「障害児が生まれたのは親のせい」というケンカの勢いでの台詞を聞いてしまって以来、
罪悪感、負い目、そんなものが折に触れて心を苛んで、つらいわー…
515名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 17:51:30 ID:m5pAfaJX
あなたのお母さんも売り言葉に買い言葉でつい言っちゃったんだろうが、
一番心をえぐられる言葉だよね・・・。
一番自分の味方でいて欲しい人なのに
、そんな事いわれたら私も相当傷付くと思う。

親のせいというよりは血筋のせいが大半。原因はジジババ、そしてご先祖に有り。

516名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 22:37:02 ID:NZ7saQa0
私はあんたのこ頭おかしいpgrされたよ。実母に。
恥ずかしいから家には連れてくるなともいわれた。
夫は子供の障害認めなくておまえの育て方が悪いからと言ってるし。
時々消えたくなる。
一人で戦うの疲れた。
517名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 22:39:21 ID:Z6jeIKTc
テスト
518名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 01:39:08 ID:XViU0RWV
>>516
1人で戦うの疲れますよね…私も同じです。時々無性に泣きたくなります。
でも独りじゃない、この子も戦ってるんだって思うと、寂しくなくなりますよ。

516さんのところほどではないのですが、うちも実母には「あんたが神経質に育てるからだ。」と責められました。
夫には「甘やかすからだ。この子は障害なんかじゃない。」、義母には「私がこの子を育てなおしてあげるわよ。うちの家系に頭のおかしな人間はいない。だれの血かしらね。」と言われ、もうホントに…。

この子の為にやれること全てをやってあげたい、どの道が最善なのか、常に必死で、でも常に迷いながら、傷だらけになりながら生きている感じです。
519名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 14:05:16 ID:wCCM75Qw
>>518

最後の2文を読んで泣けてきました。
まさに私の気持ちが集約されている感じで・・・

520名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 17:52:59 ID:sXxyFq58
上でも少しテストの話題が出ていましたが、改めていいでしょうか?

WISKVをうけました。5歳児です。

絵画配列と算数が一番低く、ボーダーラインでした。
類似もその次に低かったです。
あとは、極端に高い数値が出るでもなく、平均の範囲内でした。

先生いわく、算数が弱ければ一緒に理解も低く出るはずだが
理解は平均(中の上)ぐらいでした。
なんというか、わが子は典型例には当てはまらない感じで
うーん?というかんじです。

ただ、相手の言った意味を理解し解釈するのは苦手なようです。
こういう場合はどういった支援が必要で、また家でできるトレーニングで
有効なものがあれば教えていただきたいです。

何かアドバイスもいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
521名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 20:23:06 ID:KjSUb9Qj
5歳で算数や絵画なんてあるんだ。
wiskって受けたことないけど全然違うんだね。
522名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 06:52:39 ID:+gUAlkba
5歳といっても年長児なんじゃない?
523名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 08:10:05 ID:3kD3vDsh
5歳児の算数課題は数の概念とかだよ。
絵画配列も要はパズルだし。
勿論、年齢によって内容は高度になっていくけど。
基本、WISCは学校での学習のつまづきの可能性を調べるものだし、
対象者も知的障害が無い事が前提だから、
K式やビネーとはいわゆる発達検査とは内容も目的も違うよ。
元は軍隊の適性検査だしね。
でも、WISCってそれなりに言語力が必要だから、
自閉で5歳代で出来るって凄いと思う。
524名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 08:31:32 ID:3kD3vDsh
>>520
手元の本によると…

WISCの下位項目の能力が低いときに生じる学習上・生活上の困難
「絵画配列」
・日常場面での行動予測や結果予測が困難
・時間的な順序が理解できない
「算数」
・文の概念化や演算への置き換え、符号化、計算ができない
「類似」
・色、形、感触、用途、心情などさまざな側面からものごとをみることが困難
・算数/回答はできてもプロセスが理解できない
・国語/類似する語句や同音異義語の使い分け、詩や物語の心情の理解ができない

だそうな。
ちなみに、評価点7〜6で特別支援学級レベルの、
5以下で特別支援学校レベルの支援が必要だそうだよ。
525名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 08:35:01 ID:3kD3vDsh
あと、パズル的な問題は絵画完成で、
絵画配列はお話を聞いて順番に絵カードを並べる奴だった。
間違えてごめん。
526名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 08:48:56 ID:t134IILS
>>524
すみません、その本の題名教えてください。
私も息子の評価点を見てみたいので。。。
527名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 09:24:36 ID:3kD3vDsh
>>526
WISCの解説は『図解よくわかるアスペルガー症候群』広瀬宏之/ナツメ社
群指数(言語理解、知覚統合、注意記憶、処理速度)の凹凸パターン別に支援方法が載っているのでお勧め。
評価点に関しては『軽度発達障害の臨床』横山浩之/診断と治療社
ちなみに、評価点というのは各下位検査の数値の事だよ。
528名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 13:24:47 ID:HtZf4qGp
>>520です

3kD3vDshさん、詳しいレスありがとうございました。
全部ではないですが日常生活でも、あてはまることがありそうです。

絵画配列では質問の意味自体がよくわかっていなかったのかも・・・
考えようともしていなかったので。

算数は、ふだんしまじろうのキッズワークなんかでは
わりと得意なかんじで解いていたのでどうしてかと思うのですが・・
問題を「見て・読んで」解くのではなく
「聞いて」解く形式だったので難しかったのでしょうか。

これからどのように克服していけばいいのかも
アドバイスお待ちしていますのでよろしくお願いします。
529名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 14:45:33 ID:EUX1RUS5
>>528
教えてチャンうざ。
先生ってのが医者なのか心理士なのか療育のスタッフなのか分からないけど、
結果だけ聞かされて今後の展望とか支援方法の話をされてないって、
普通ありえないんだけど。
一体何の為に検査を受けたの?
530名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 16:31:04 ID:t134IILS
>>527
ありがとうございました。さっそく買ってきました!
531名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 16:57:49 ID:kdtry2g1
現小2。アスペ診断済で普通級。
配列7、積木5、組合1 片や
知識12、類似13、理解14

>ちなみに、評価点7〜6で特別支援学級レベルの、
>5以下で特別支援学校レベルの支援が必要だそうだよ。
これ結構衝撃だ・・・勉強は遅れがちではあるけど何とかやってる。
対人関係は小さなトラブルは多々あるけど大きな問題はない。
「ちょっと幼い程度で、言われなければ分からないタイプ」と
言われるけど、まだ小2だからその程度なのかな。来年辺りから
もっとキツくなるのかな・・・
532名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 18:02:48 ID:3kD3vDsh
>>528
絵画配列は動作性(見る力)検査、
算数と類似は言語性(聞く力)検査の項目だよ。
で、仰る通り言語性検査は耳で聞いて口頭で答える問題がメイン。
だから、言語能力に問題のある自閉の子には難しいと書いた


群指数や下位検査の評価点をきちんと書いてくれれば本の引き写し位は出来るけど、
自分も含めここの人達は専門家ではないから、
具体的なアドバイスが欲しいなら、検査をしてくれた人に聞いた方がいいと思うよ。
533名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 20:22:10 ID:HtZf4qGp
>>520です

いろいろ、ありがとうございました。
先生(療育スタッフで心理士)には今後の大まかな
支援計画は聞いていますが、本当に大まかで、これから様子を見ながら・・
という感じです。
ちなみに 類似、算数、配列は評価点5〜6です。

もし似たような傾向の子どもさんがおられたり、詳しい方に
家庭でできることで何か実践されていることがあれば
お聞きしたかったのです。
みなさん、よく勉強されているようなので
私もまだまだこれから頑張らないといけません。
534名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 00:36:43 ID:PImiu0a/
おおまかには視覚優位の子なんだろうから
無理に言葉で伝えなくてもいい場面は、目で見て分かるようにしておくとか
それぐらいの事からぼちぼちやっていけばいいんじゃないの?
あんまり頑張っても続かないよ。
535名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 01:38:27 ID:UVhzM+9a
もし良かったら教えて下さい。
現在、小4の長男(PDD-NON 診断済み)がいます。診断が付いたのが3年生の終わりで
家庭でも学校でも普通、プレッシャーに弱いとは思っていたのですが、たまたま学校行事で大役を任されたことが
プレッシャーになったのか、保健室登校になってしまい、教育相談→病院の診断という流れです。
実は、下に来年から小学校に上がる妹がいます。兄弟がいた場合、上の子に診断がついていたら
親としては下の子も検査しますか?
もしくは、早めに検査をして子どもに良かった、しなくても良かったなどありますか?
536名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 07:38:07 ID:KBFSzMqT
>>535
下の子に何か
・今困っていること
・集団や周囲との軋轢
・本人が辛そうなこと

・今まで何か指摘を受けた
・療育などを受けた経歴がある

ってのがあれば検査した方がいいかもしれませんが
傾向があっても何も本人も周りも困っていないなら必要ないんじゃないかな。

うちは二人とも診断を受けていますが
流れとしては
上の子の担当の相談員が、下の子をみて指摘→一歳半健診でひっかかる→下の子療育開始
その後
上の子就園後大荒れ→受診を勧められる時に、下の子も一緒に勧められた。
下の子もいろいろ困ることをやってしまうピークだったので
原因や対策が解った方がお母さんもいいでしょうってことで。

妹さんが今まで幼稚園や家庭で何か困ったことがあって
就学のうえでどうしても先生にお願いしたり対策してもらわないと
集団生活が難しいんじゃないかと思うなら検査した方が良いと思いますが
上の子が診断がついた、だけでは検査の必要はないかなと思います。
537名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 08:21:26 ID:HKDe6ko8
>>535
家でも学校でも普通なのに保健室登校になっただけでPDD?
それって情緒の問題のような気がするけど。
それとも、普通だと思ってたけど実は自閉の症状があったとかなの?
538名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 08:25:08 ID:HKDe6ko8
>>533
動作性IQと言語性IQと群指数(言語理解・知覚統合・注意記憶・処理速度)は?
539535:2010/06/14(月) 17:49:29 ID:UVhzM+9a
>536
レスありがとうございます。
妹を見る限り、友達が中々出来ない。(先生は気にしているが、本人はあまり気にしていない)
祖父母などにはなつくけれど、友達のお母さんなどは付き合いが長くても一線を引く。
(あいさつなど、礼儀は良い)
明るくて運動は出来る方で、習っているところでも理解力はほめられます。

>537
お兄ちゃんの方も、どちらかというと礼儀正しい方です。暴力的なことをしたことはこれまで
1度もありません。(兄弟のけんかで手をあげることも無し)
ただ、記憶力はあまり良くないなあと思っていたのですが、成績は良い方なので学校の先生に
相談しても特に問題にされませんでした。
私も、保健室登校になった時も、大役のプレッシャーで心が落ち着かないのかなあ程度でした。
ただ、腹痛などの状態は小児科で見てもらって精神的な物と言われ、行事が終わって落ち着いた
のですが、保健室登校の時に教育相談の予約を取っていたので、これからのことを考えて気楽に
wiscBを受けたところ、病院での診断を進められました。

540535:2010/06/14(月) 17:51:09 ID:UVhzM+9a
自覚症状としては、スケッチは出来るけれど、好きな物を描けと言われると2時間かけて、
1色または2色で画用紙に色を塗るだけ。スケッチがかなりうまいだけに、先生から
反抗的な態度なのか?何か困っていることがあるのか?と親が呼ばれたこともあります。
後、スポーツのチームに入っているのですが、仲間が失敗した時に他の子は「ドンマイ」と
なぐさめに行くけれど、さっさとポジションに付く。
本人としては、仲間の失敗を良いプレイをすること、勝ちにいくことで取り返したいそうです。
前に、どうして行かないの?と聞いたら、そう言ってました。一応、それなりの結果は出すのですが
高学年になってくるとそれだけではないでしょうし、試合ならこれが許されるのですけれど、実際に学校の
休み時間に困っている子(自分の目の前で泣いているとか)がいても、気が付かなかったり、気が付いても
始業のベルがなったら、さっさと自分の席についたり。
低学年だったら、ちょっと融通が利かないなあと思えることなのですが、そういう所は年齢に応じて
成長してないと思えます。

妹の方もルールにはかなり厳格です。他人に優しく、自分に厳しいタイプで、幼稚園のクラス自体
かなり騒がしいのですが、その中で一番先に行儀よく座って、最後まで殆ど姿勢を崩さない。
みんなが整列するまでかなり時間がかかる中でそういう感じなので、幼稚園は精神的にも肉体的にも
疲れるようです。
ただ、これはかなり騒がしいお子さんがいて、けっこうストレスに感じているお子さんが他にもいます。
541535:2010/06/14(月) 17:59:20 ID:UVhzM+9a
行動としては突飛なことをしないことと、図工に関しても私自身が絵心がない方で
中途半端に終わらせて提出せずにいた方なので、親譲りだと思ってました。
他の子に対しても態度も、時間があるときだったら、困っている子などにもじっくり付き合って
あげたりするし、低学年だと切り替えも早いのであまり気になっていませんでした。
多分、保健室登校がなければ診断を受けることにはならなかったと思います。
教育相談では、結果をみてすぐに病院の話をされたので、多分、典型的で様子見よりも
診断をしてもらった方が良い結果だったのだと思います。

542名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 18:19:53 ID:ScvxyIwQ
>540
>好きな物を描けと言われると2時間かけて、 1色または2色で画用紙に色を塗るだけ。

横レスですが、これはうちの子の入学して初めての図工の時間です。
正確には、好きな物が何か考えて2時間が終わってしまい、先生はカンカンでしたorz
朝顔の観察日記の絵はキチンと書くし、これを描きなさいと言われて描いた物は
コンクール入賞で、先生はますます頭に来た模様で、大分厳しく指導されていました。
その後も道徳と国語で発言が無いなど言われていたのですが、発達障害についての
知識がなく、ようやく3年生になって「もしかして?」と思うようになりました。
カウンセラーの先生には今ならまだ遅くないですよ!と慰められました。
543名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 02:32:38 ID:qeo9pVFE
愚痴です
小2息子の同級生の♀
息子にだけ明らかに態度デカいからカつく
他の友達曰わくその子は息子を大嫌いとか悪口を言ってるらしい
というか息子本人にも直接嫌いと言ってるらしいけど
でも家が近いからほぼ毎日遊びに来る
うちの息子もその子を嫌ってるから来ないで欲しい
断りたいけどたいてい他の友達も連れてくるから他の子まで拒否するわけにもいかなくて断れない
544名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 16:02:07 ID:VqV1P3ps
相談させてください。
二歳 三歳と診察を受けていまだ様子見の三歳男の子。
診断名はないけれどしいていえば「広汎性発達障害」の
疑いあり、と言われていてもうすぐ療育に週2通う予定です。

最近子のパニック?我が侭に困り果ててヘトヘトです。
駄目!といっただけでは理解せず、言い聞かせようにもそうなると
私の言葉は耳に入らないようで…ただただ自分の欲求を
叫び続けるのみ。落ち着いているときに何度も言い聞かせても
「わかったよ」と言いながらも、また同じ事を繰り返す我が子に
イライラがとまりません。

駄目なことして欲しく無いことをその場で納得させるのに
良い方法が何かないでしょうか?

今日も試食コーナーで「もう駄目よ!一個だけよ!」と言っているのに
これ食べるあれ食べると叫び試食品に手を出すし…
バスで降車ボタンを先に押されて「なんで知らない人が押した?」と
大声で叫び続けるしで恥ずかしさで泣きたくなりました。
このままじゃ愛情と憎らしさが逆転しそうで怖いです…(;;
545名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 17:48:28 ID:kQpdeKVN
>>544
三歳の頃って一番大変だった

正直・・・その場で納得させるのはほぼ不可能だと思ったほうがいい
とにかくその場を立ち去るのが自分にとっては最良・・・
そんでその場で納得しないものを後から納得させるのはもっと難しいので
後から注意しても意味なし。
だからその場で注意はするけど、パニックを起こしたらもうどうしようもないです

ごめんね、解決方法は年齢を重ねることしかないです・・・
一番大変な時期ですので無理に外出しない、買い物もネットスーパーとか
生協とか、ご主人がおやすみの日にまとめ買いとか極力したほうが
おかーさんの精神面には良いと思う

逆転しっぱなしはしょうがないけど、逆転してしまうときがあってもしょうがないと思う
つか、逆転しちゃって家で泣いたりしたことなんて数知れずだよ・・・
546名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 18:00:06 ID:gVglxElU
>544
>545さんに同意。
普通の3才だって大変なんだから、今は押さえられない・難しい、という
行動自体を日常生活から外していく方がお互い楽。
買い物は極力一緒にせずに済むように努力。
バスのボタンに関しては、その年齢の子ならギャン泣きしても
「あらあら残念ね〜」とか言いながらさっさと降りれば、よくある光景だと思う。
547名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 18:36:15 ID:rrkXrLKz
自閉の子に「ダメよ!」では大きくなっても通じないよ。
親が、して欲しい事や正しい行動を具体的に伝える言い方を覚えないと。
(×「走っちゃダメ!」→○「歩こうね」など)
それから、パニックを起こしてからでは耳に入る訳無いなんだから、
出来るだけ事前に止める。
無理なら黙って場所を変えてあげる。
切り替えの悪さも自閉の特徴だから。
しんどいだろうけど、一番辛いのは本人なんだよ。
548名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 19:00:24 ID:H988DJIC
うちも三歳の頃が一番大変だった。
それを思えば今(小4)のこだわり、軽いパニックなんてかわいいもんだな。
いつもパニック起こさないように先回り先回りして行動してた。

降車ボタンなら自分が押せない可能性があることを乗る前に二回、乗ってからと
前のバス停で他の人が押すかもしれない事を何度か伝えて予想させた。
自分が押す気満々だとそうならなかった時にパニックが大きくなる。
押せないかもしれないと分かっていればグズグズ程度で済んで、押せれば大喜び。

その代わり人に迷惑のかからないこだわりはとことんやらせてあげた。
549名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 20:16:10 ID:Ooi8I9Rs
ウチもだなー。
3歳頃がいっちばん地獄だった。

>>547>>548のようにとにかく常に先回りして
ダメだったらさっさと切り替えてた。
言い聞かせが無理だから、パニックになったら
子を抱っこではなく肩に担いでw誰もいない静かな場所へダッシュだった。

たくさん経験させて見通しをつけさせたほうがいいけれど
失敗するとパニックになっちゃうからヘトヘトだったな。
550名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 21:01:59 ID:+tOWDZ4/
言葉でわかってないようだったら絵に描いて説明したりとかね。
「だめ」の時は×のカードを作って見せるとか。

「わかったよ」はただのオウム返しの可能性も。
うちも、くどくど言って聞かせて「わかった?」と言ったら「わかった」と答えるけど、
「わかってない?」って聞いたら「わかってない!」って答えることがよくあったw
551名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 02:31:50 ID:Yze82uFR
レス下さった皆さんありがとうござました。
上手なお礼の言葉が見つからないですが本当に参考になりました。

理解はまだ無理だろうと思いつつも
「どうしてこの子は私の気持ちをわかってくれないの?」という
気持ちがあふれてしまって情けない限りです。
皆さんのレスを見て三歳の今が一番大変なんだ!
子も大変なんだ!と奥歯かみ締めてもう少し頑張ってみようと
思いました。療育で我が子にあった対処法が学べるといいな。

事前の言い聞かせや否定的な言葉の投げかけなど
気をつけてはいるつもりなのですが、出先や頭に血がのぼった時など
焦りと恥ずかしさが先にきて実践出来ていないと思います。
肩に抱えて飛び出しさえすればなんとかなるけど
身重の今それもなかなか難しく…また免許がないために
公共の乗り物にも頼らなくてはいけなくてもどかしいです(;;

そういえば自作の絵カードは試したことがあるのですが
絵が下手なのか子にぐちゃぐちゃにされてしまいましたw
552名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 07:48:31 ID:utpw456U
>>551
身重ならなおさら、買い物は宅配やネットスーパー使ったらどうだろう。
地域にもよるけど…生協系なら割とあちこちまであるし。
田舎でもイオンとかあればやってる場合も。

絵カードは、たとえばお店の写真とかを撮って作ってもいいかもしれません。
お店やバスは可能なら時間を少し空けてチャレンジしてもいいかも。
試食はうちは一切NGというか「食べられないもの」と思わせてたので
割と楽でした。

外でだけ触らせてあげるオモチャみたいなのを用意しておいて
切り替えに使ったり、ってのはどうでしょう?

うちは妊娠中上がまだ2歳だったので、よく脇に抱えてその場を離れてたんだけど
臨月あたりで暴れる子供を脇に抱えてノシノシ歩いていると
すごい勢いで人が避けてくれたw
追い回してて派手に転んだことも二度ほどアリ…どうぞ気を付けてくださいね。
553名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 14:05:28 ID:oXJyDQV5
ギャン泣き息子をラグビーボール抱きして移動、懐かしいなあ
年長さんの頃には気が付いたらしなくなってた
成長していくたび、また違う問題がおこったりするけど
小さい頃が一番大変だった、自閉症状が強くて。

554名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 14:19:50 ID:Bd1WS9c4
うちも、日本語が通じるようになってからは随分楽になった。
小さい頃は話せるのに、なかなか言ってることが通じない・・・な感じだったので。
あと、日時や曜日の概念が理解出来るようになった時も、楽になった。
555名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 15:31:06 ID:imaeKq8c
来年就学で小学校に見学に行かれた方、書類はどう作成されましたか?
吉田友子さんの”「その子らしさ」を生かす子育て”に載っているような
幼稚園・保育園への提出用しおりのような感じでいいのでしょうか。

幼稚園に「こんな特徴があるのでこうして欲しい こんな時はこう対応して下さい」という書類を提出した時よりも
責任重大というかすごくプレッシャーを感じてなかなか進みません。
556名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 16:58:25 ID:utpw456U
>>554
そういえば、数字が解るようになったらかなり楽になった。
あと5回やったら終わり、とか…。
557名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 17:26:30 ID:3ES32L3f
年長です。最近大分手先は器用になってきたのですが
やっぱり運動は苦手みたいです。
痩せてて体力がないし、握力がないみたいでサルワタリとか
興味ややる気はあるけど、できない感じです。
ジャングルジムとかはささっと上るしブランコも好きなんですが、
鉄棒は難しいです。

工作やお絵かき関係は大丈夫でも、
運動性?機能性?協調障害とかってある人居ますか?
解決法や家での訓練法等あったら教えてください。
558名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 09:51:16 ID:FWhGk5rS
うちの小学校は毎年クラスが変わり、担任も変わるというシステム。
新学年になって、一番最初にあって話をしたときにこれまでの先生とは反応が違っていて
「あー…この先生、偏見があって頭も固いみたい…」とがっくりしながら
まだ希望は捨てていなかったんだけど、やっぱり心配した通りの先生だった。

これまでの先生方は、それぞれカラーはあるものの
全員が子供のいいところと悪いところを理解しようとしてくれてた。
良くないところや他人に迷惑をかけることは叱り、改善できるところは子供にアドバイスしてくれ、
でもその反面子供が他の子に見下されないように、いいところを取り上げてみんなの前で誉めてくれたり、
子供の注意力がそれないように机の位置を考えてくれたり、視覚での指示をしてくれたりしてた。

でも今年の先生は「叱る&叱る&注意&叱る&叱る…」で、子供のいろんなレベル(特に情緒的な部分)が
どんどん低下していくのがわかって辛い。
初めて「学校に行きたくない。先生が嫌。去年のクラスに戻りたい…」と言い出したよ。

この間友だちが8人ほど遊びに来て、いろいろ話をしているのを聞いたら
「去年のクラスは楽しかったね」「うん、1組最高だった」「今のクラスはやだね」(←方言バリバリなので変えてます)と言ってた…。
559名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 10:05:25 ID:TT4NazqA
学校の先生てなんであんなに
天使?仏?て言いたくなるくらい献身的な人と
公務員じゃなかったら首になってるはずとしかいいようのないクズと
両極端多いんだろうね。
先生は運しだいだけど、小学生の1年間は長いよね。

>>558
救いなのは来年4月に変わる可能性高いことだね。
毎年クラス替えあるところじゃなかったら、
その先生がずっと担任だった可能性も…
560名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 16:20:20 ID:UyKH89Z8
電動バリカンで髪が切れるようになった!
(聴覚過敏)
あとは耳かきだ。
561名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 19:17:32 ID:vItAUie6
子供は幼稚園です。
信頼していたママ友に障害をカミングアウトしたら、よそよそしくなって距離を置かれるようになったり、何だか上から目線で話されるようになりました。
2人のうち1人は他のママ全員にも公表すべきと言ってきたけど、言ったほうがいいのでしょうか?
自分の子まだ目立つ症状が出ていなく、迷惑をかけた話は先生からもママ友からも聞かないけど、(逆に叩かれたりしている泣)これから迷惑かける事になるかもしれないし…。でも本音はまだみんなに公表したくないです。すみません。
562名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 19:29:02 ID:K/gG0TsF
>>561
幼稚園はなんて言ってるの?
病院の医師は?

うちは幼稚園が「そういうのも包み隠さずばしーっと言いましょう」という
スタンスだったので同じクラスの人には懇談会のときに話をしました
療育で休むときもあるし、園外保育の付き添いもあるし、先生方のフォローも
少なからずあるので、ヒソヒソされるよりスパーンとオープンにねっってことで

他のお母様方もいい人ばかりで、みんな普通に接してくださってるし
幼稚園では問題なかった。

でも小学校に上がったら、やっぱりいえないね(現在小1)
知的に遅れがないから支援級は不可、情緒級も存在しない自治体なので
とりあえず普通級にはいるけど、ほかのおかー様方には言えないでいる
563名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 19:30:33 ID:TRk2fd+V
あー…やっちゃったね…
カミングアウトは出来るだけしないほうがいいのに…。
目立つ症状が出てなくて、先生からもそういう話を聞いてないのになんでしちゃったの?

仲良くしてるママ友だからわかってくれると思ったの?
違うよ。それで偏見を持たずに接してくれる人なんて10人に1人がせいぜい。
あとは明らかに見下したり、表面上は「何かあったら相談してね、力になるよ」といいながら
裏では他の友だちに「あそこんちの子供、障害児だって〜そういえばそんな感じ〜
我が子に何かあったら嫌よね〜」って言う人がほとんど。
もし何かでそのお子さんより優れた面が出てきたら、障害がらみで嫌がらせが起こる場合も。

しかもこれからは何かあるまず疑われる。「あの子のせいでうちの子が落ち着かない」とか
子供3人で遊んでてケンカして全員が同じくらい悪くても「障害児だから遊び辛いわね〜」って言われる。

まあ、公表しなくてもどうせすぐに裏で伝わると思うよ。
564名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 19:43:27 ID:vItAUie6
>>562さん
幼稚園や医師からは特に公表してくれとは言われていないし、心理士さんには助けが必要になるまでは言わなくても良いのではと言われていました。
今回の事で表は和気あいあいのうちの幼稚園ですが、言える雰囲気じゃない事を痛感しました。

>>563さん
魔が差したようについ言ってしまいました。
563さんの書いた通りになったらと、今後が怖いです。愚かな事をしてしまったと子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。口は災いの元です。
565名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 21:33:49 ID:Q4UCIR1R
>2人のうち1人は他のママ全員にも公表すべきと言ってきた

これって、障害があるって事が裏で広まった時に
「○○さんから聞いたんだけど」って言われないようにクギをさしてんだよね・・・
自分だけが悪者になりたくない、逃げたいって事。
信頼してると思っても、ママ友なんてそんなもんだよね・・・
566名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 21:58:35 ID:QH2cHveU
>>565
同意

>>561
もし、またママ友からCOを薦められても、
子どもへの差別を助長させないために、
今は医師からCOを止められていると
逃げても良いような気がする。

園児のうちに医師がCOを薦められるのは、
加配つきの子、他害・他動の子が主で、
大人しいタイプの子にはCOを薦められないと思うよ。

ママ友は幼稚園、あるいは小学校低学年までの付き合いだろうし、
一度広がった噂は誰にも止められないけれども、
今は噂を助長するような取り繕いをするよりは、
心労が続くでしょうけれども、お子さんの成長に目を向けてあげて欲しいな。
567名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 08:03:03 ID:aobrMSZv
3歳11ヵ月の娘は積極奇異型の知的障害を伴う自閉症です。
もともと義親と同居してからウツ病になった私がなんとか趣味で発散してましたが、育児が始まり、実家で5ヵ月まで。
やたら泣く子だなとすでに死にたくなりましたが実母の援助で乗り切り
 旦那、義親との二世帯住宅暮らしが始まり…
だんだん育てにくさが私のせいに。
心中考え、やばくなり初めて精神科、娘は福祉センター(3歳半で)そこで自閉症とわかりました。
療育行ってますが、義親が無理解、勉強もしない。
何か娘が騒ぐたびに私のせいと言われます。
別居したいですが旦那は金が無いといいます。
568名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 08:34:17 ID:AonTHKrO
>>564
幼稚園の年齢でも目立つ症状が出ていなくて、他人に迷惑もかけてなくて、
幼稚園も医師も公表を勧めてないのならかなり軽度なんだね。
いや羨ましいくらい。これからの伸びも期待できそう。
小学校に入れば毎日親が顔を合わせることもなくなるし、
これからはしょうがいに関しては口をつぐんでとりあえず卒園までがんばって。

>>567
しょうがいに対して理解がないお年寄りと毎日暮らすのは大変だね。
読むだけでも、解決策は別居しかないように思うのだけど…
お金は確かに必要だし、暮らしは苦しくなるかもしれないし義両親は大反対するだろうけど
でもさ、『死んだら終わり』だよ。
「療育の先生から、理解のない祖父母の叱責が娘さんの成長を阻んでいるので離れることを勧められた」なんてのはだめ?
569名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 08:41:18 ID:DqB83pJs
>2人のうち1人は他のママ全員にも公表すべきと言ってきたけど、言ったほうがいいのでしょうか?

陰口言ってたらやましいから、オープンにしてくれたら
私たちも陰でヒソヒソしないですむんだから!
障害児なのにきどってるからこっちも迷惑!

ってことでしょ。
570名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 08:47:55 ID:l12g8FxR
幼稚園で公表を勧められてないのなら、公表する必要は無いね。
オープンにする必要があるケースもあるだろうけど、その時は幼稚園サイドでそう求めてくるさ。
571名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 09:47:29 ID:HVUHQIIh
>>569
実は親の知らない所で迷惑かけてて、保護者の間で噂になってるとかかもよ。
何を聞いても、大丈夫ですよ〜しか言わないで、
加害児の親には一切トラブルを伝えない園もあるから。
何でもかんでも悪意にとらえない方がいいと思う。
572名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 11:45:07 ID:53UItdK1
>>566さんに一票かな。

あとは、迷惑かけてるとか、向こうが迷惑をかけられるんじゃないかって避けてるとかじゃなくて
症状が目立たない子の場合
「親が神経質で障害扱いしてる」みたいに思われる場合もあるかなと。
その場合はあれこれ育児論とか、子供についての解釈とか
上から目線で話されたりはあるかもしれない。
573名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 13:41:24 ID:aobrMSZv
>>568やっぱり「先生に言われた」的な理由が一番効果あるでしょうね。
嫁のいうことは絶対反論する世代ですから。
…ためしてみます。
ありがとうございました。
574名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 20:25:51 ID:P8xizB8R
さっき、近所で遊ばせてた時、うちの子が小さい子相手に
ちゃんとしろとか、そういう事を言ってしまい
それを見ていたそこのお母さんに注意されて逆切れし、
暴言をはいて、そのお母さんがすごく怒って。私が飛び出して
(すみません!何しました⁈)と聞いた時には(も う い い で す)と言われました。

一応、こども(小学生)は理解できないなりに今日の反省文をかかせ
明日、登校の時にあやまるように言い聞かせましたが、
近所のお母さんに怒られた(怒って当然なのですが)事でショックです。
もうしんどくて、涙がでてきます。

とりあえず、じそうに相談、及び医者に以前クスリを勧められたので
貰いに行こうかな。
どうすればいいですか?外を歩けない。
575名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 20:35:25 ID:VpWw5YcK
自閉の症状そのものに効く薬は無いよ…
対人面の問題は、勘違いを正して自分でコントロールする力を身に付けていかないと。
療育は地道だし時間がかかる事だから、その過程には大人が介入しないと。
もうやってしまった事は覆せないから、
せめて今後はしっかり付き添って誠意を見せていくしかないんじゃない?
576名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 21:15:44 ID:MFuEYsG/
>>574
ちょっと落ち着いて。
どうすればいいですか?と聞かれても
お子さんの学年・相手のお子さんの年齢・最初のいきさつ・逆切れして暴言とあるけれど具体的に何を言ったのか、
その母親はお子さんの障害を知っているのか知らないのか、お子さんの主張はどういうものか、
そもそもお子さんの発達障害の度合いはどのくらいのものなのかがわからないとなんとも言えないよ。

すごく気になったのは、なんだかあなたがお子さんの気持ちや発達の心配ではなく、
   「私が」ショックです、「私が」涙が出てきます、「私はもう」外を歩けない
みたいに読めること。そして理解できないのに反省文を書かせている事。理解できてないのに
登校時に謝るように言ってる事。薬に頼ってお子さんを落ち着かせようとしていること。

もしかして他人から「母親である私が」どう思われるかばかりを気にしてませんか?
発達障害で落ち着きがなかったり他害ぎみのお子さんに薬が効果がないとは言わないけれど
それはあくまで「障害児が生きやすくなるために使用」するものであって
「親が他人にいい顔をするために障害児を大人しくさせておく目的で使う」ものではないんだよ。
そして大人しくはさせられても、いいところも消えちゃうんだよ・・・。
577574:2010/06/24(木) 22:36:52 ID:P8xizB8R
レスありがとうございます。
詳しくは書けません。ごめんなさい。
私が!ばかりと読めますね。いい顔したいのかもしれませんが
人に迷惑をかけたくないのです。
最近特にキレて暴言が多く、悩んでいます。
家の中や学校で色々あってつらいけど、住んでる近所でトラブルおこすのって
危機感もったりつらいのって変ですか?
療育行っても全然だし、とりあえず、外にださないとかしか。
あー自分のことしか考えられません。
書き込んでおいてすみません。
578名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 01:29:13 ID:TAZAlUPK
>>574さん
住んでいる近所さんでのトラブルきついですよね。
うちは新興住宅地、子どもが沢山です。したがって トラブルもね
全然、変じゃないと思う。私がきついで いいんじゃない?
お薬を検討するぐらいと、お医者さんが考えていらっしゃるんですよね?
安易に使う事はどうかと思いますが。
まずは、先方に謝りに行って、なんとかわかってもらいましょうよ
障害なんだってこと 菓子折りでも持って
誰だって、この障害の子を持つ親なら1回や2回つらい思いをして
乗り越えてこられた方ばかりですよw たぶん
私がスルー、もっと強くしなやかに、たおやかに、そしてしたたかにw
そして、私にちょっとだけ安定剤が必要な時期かもしれませんよ。
さて 明日もがんばろw
579名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 01:59:50 ID:0YXhcJKW
わたしも574さんの気持ちわかりますよ。
やっぱり正直なところ親だって人間だからキツイですよね。

人に迷惑をできるだけかけずに穏やかに暮らしたいのに、
親の努力ですぐに解決する問題じゃないですし。
全然、変じゃないと思いますよ。
あまりご自身を追いつめないでくださいね。
580名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 08:25:49 ID:Xj8hPhy2
家の中や、学校でいろいろある子なのに
一人で遊びに出したの?
お母さん疲れてないですか?
無意識にでも「付き合いきれない。」とか
思っていませんか?
そこに近所でトラブルですか。
心痛はいかばかりでしょう。
でも、相手だって嫌な思いをしているんだから
一応、改めてお詫びをしましょうね。
家も新興住宅地で小さい子相手にトラブル起こした
事があって、辛さは判るつもりです。
581名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 10:24:00 ID:ctTXCcfS
気持ちは分かるよ。
人一倍手も暇もかけてるのに、責められるのは辛いしね。

やっぱりトラブル起こすうちは、親が付いていないときは外で遊ばないようにしたほうが良いのでは。
小さい子にあれこれ言った事よりも
注意に逆切れがまずかったんじゃないかな。

時間が持たないなら、何か習い事とか
付いて出られないときは家で過ごせるツールとか…。
いろいろやっているとは思うけど。
582名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 11:31:44 ID:0AWzjqXp
小学生の息子のお漏らしが未だに治らなくて困ってます
息子曰わく「出る感覚が分からない」「気づいたら出てる」らしいのですが…これは発達障害関係あるんでしょうか?
583名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 13:37:51 ID:hgWHUCzT
>>582
発達障害のある子は感覚過敏の逆で感覚が異様に鈍いってのもあるけれど
逆の真があるのかどうかは不明。
うちのアスペも、尿がたまる感覚がよくわからず、気づくとMAXギリギリみたい。

生活面で他に気になることはないのかな?
584名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 19:55:05 ID:2Y/9KDFg
>>582
発達の主治医はなんと?
585名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 20:22:25 ID:Yg1o5Zmm
>>582
成人ASのニキリンコさんが同じ理由で紙オムツを使ってるそうだよ。
586名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 22:43:14 ID:W27SLO93
>>582
昼間だけ?おねしょはどう?
587名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 00:04:03 ID:580Wms6C
情報の入り方が過剰だったり足りなかったりだから
尿意とかもすごーく遠い間隔な子もいるんじゃないかな。

トイレに行けるときもあるのかな。
過集中で気づかないとかもあるのかもしれないけど。
うちの子はストレス貯まると漏らす。
わからないまま出てしまうらしいけど。

原因も子供によっても違うかもしれないから主治医と探るのが一番かなと思うけど。
588586:2010/06/28(月) 18:57:25 ID:CenjvTC0
レスがないけど一応。
おねしょがあるなら「夜尿症ナビ」を検索してみて。
製薬会社のホームページ。
その中の膀胱が小さい膀胱型か混合型だと昼間でも漏らすことがある。
おねしょはないのなら、やはり精神的なものか過集中によるものかと。
589名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 13:38:40 ID:xneM/Ccc
3歳になった息子。
多動を伴う広汎性発達障害の疑いと言われています。
(疑いの「疑い」ぐらいみたいです)
子が0歳の頃から少し様子が違うことは気づいておりましたが、
言葉がやや遅れているものの、偏食や睡眠障害もなく、よく動きますが
車道に飛び出したりのキケンな行為はないので、育児はもしかしたら
楽なほうかもしれません。
指先がとても器用で知恵が回る子に感じます。
先日の定期検診でも、医師の目は見ませんでしたが大きな声で挨拶し、
かたちの複雑な型ハメのおもちゃで上手に遊んだり、
物の名前もたくさん答えることができたので医師から誉められて、
子はご機嫌でした。
「能力の高いお子さんです」と言われましたが、知的に問題ないと解釈して
いいんでしょうか?

最近不安になります。
子は診断されるだろうと思います。
保育園児なので、クラスメートと比較すると良い意味でも悪い意味でも
ちょっと浮いた感があったり、視覚に優れすぎているのが災いしているのか、
写真撮影と行事で遊戯室に全園児が集まる・・・がダメなようで、
ソワソワウロウロしてしまうようです。
集団に疲れやすく、行事の練習は本当にイヤそうです。
園には週5日通うことはできません。
週3日ぐらいがベストかな?という感じです。
将来楽しく園や学校に通えるようになるんでしょうか・・・
笑顔で写真が撮れるようになるんでしょうか?

不定期ですがOT、ST、心理士との面談もあり、集団生活もしてますから
子の環境は恵まれていると思います。
それでも母親として「これだけでいいのか?」と悩んでしまいます。
590名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 14:08:16 ID:p0KuPkMt
>>589すべては小児精神科を受けないと正式な診断は出ませんから、早く予約しておいたほうが。混んでますからね。
591名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 14:27:36 ID:xneM/Ccc
もう専門医に診てもらってます。
592名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 16:48:47 ID:fUcGaHCY
>>591
じゃあやることないんじゃね?
あとは子どもの成長を文字通り見守るしかないよ

あとは関連本を読むくらいだけど、あまり頭でっかちになるより
今のあなたのお子さんの状態を等身大できちんと把握することこそ
前進する力になると思います
593名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 19:10:49 ID:xrHra30p
登園、登校しぶりはありませんか?

4月から通い始めた幼稚園に、最近行きたがらなくなりました。
仕事をしているので午後からの預かり保育を頼んでいるのですが
それが嫌なようです。

「早く迎えに来て」、「お昼ね(預かりの子はあります)が嫌だ」と言います。
実は、何回かおねしょもしていてそれも一因だとは思います。
迎えに行ってもいつも1人でポツンといるし
全然楽しくなさそうです。
預かりを頼まない日もあって(週に2回ぐらい)とっても
機嫌よく登園し、ニコニコしています。

このまま無理をさせるのか、預かりをすっぱりやめてしまうのか
迷っています。(仕事より今は子ども優先だと思っています)
でも近所に遊ぶお友達もいないし長期のお休みも預かりをしていたら
登園できます。

預かりが嫌な理由も1つではないと思うのですが
多分親しい友達がいなくて孤立感があると思うのでそれも要因だと思います。
毎朝親子で憂鬱です。
594名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 19:25:22 ID:fUcGaHCY
>>593
登園渋りはないわけじゃなかったけど
幼稚園大好きになってたのは知ってたから
「ハイハイハイハイハイハイ、さ自転車乗るよ〜レッツゴー」って
問答無用で連れてってた

もちろんお迎えのときは先生に「朝、ちょっと行き渋ってたんですけど
今日どうでした?」とさらっと様子を聞いたりした

新しい環境でストレスがかかっていて、かつ預かりとなると
長時間だから疲れがたまっているのかもしれないね
預かりを少しやめて家でゆったり過ごさせてみるっていうのも
手としてはあると思うけど、仕事もあるんだろうからお母さんの判断だねぇ

というか、子どもさんは年少サンなの?
うちの年少のときなんて親しいどころか「みんな友だち、みんな大好き」で
特定のお友だちも全然いなくて一人遊び大好きなマイペース男児だったから
孤立感なんて感じてなかったように思う。
595名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 21:23:58 ID:HxaE9b0N
年少の時は毎日毎日行かないと行って困ったなー…
実際ぽつーんだった。
人間大好きで
お友達大好きな子なのにぽつんで辛そうだった。

嫌がってるのを無理させてもいいことなさそうな気がするな。
預かり無い日はニコニコなんでしょ?
ニコニコ状態のほうが他の子ともなじみやすくなるし、
いいほうに転がるんじゃないかな。
お母さんが仕事やめてもいいと思えるなら
やめたほうが好循環しそう。
596名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 23:03:39 ID:Aj6rycsb
うちの年少男児、登園渋りってほどじゃないけど、行きたくないって言う。
毎日「幼稚園に行くのか」、「休みはいつなのか」を聞いてきて、
休みを教えると大喜びしてる。
でも幼稚園に用があって行くと、いつも楽しそう。
先生に聞いても問題なくやってるし、最近はお友達ともよく
遊んでいるそう。
でも家じゃ毎日奇声、唾とばし、爪かみとか今までやらなかった
問題行動?をやるようになったし、一時おさまってた癇癪も出てきた。
園で頑張ってる分、家で発散してるんだろうけど、
いつか落ち着くんだろうか?
597名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 03:15:03 ID:tMe6Ccqp
年長男児。
年少時は他害児にタゲられて毎日行きたくないと言っていた。
年中児は補助の先生が苦手で日曜の夜は行きたくないと泣いていた。
今、「保育園やめたい。」と言っている。「早く小学生になりたい。」とも。
小学生になったらなんていうのか…
登校拒否の2次障害は避けたいんだけど。
598名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 08:59:41 ID:AchQz+f5
受動型で緊張の強いタイプだと、目立った問題行動は起こさないし、
集団行動にも周りを必死に見て付いていったり、
他の子からの関わりにもそれなりに反応出来るから、
どれだけ大変な思いをして集団生活を送っているか、理解されにくいんだよね。
うちは、幼稚園ではそれなりに過ごしてると思ってたけど、
学校に入って顕著になった。
3年生だけど、いまだに学校から帰宅するとぐったりして動けなくなってるよ。
パニックやツメ噛み、チックもひどい。
救いは、本人が自分の気持ちを言えるようになってきたから、
無理しなくていいんだよと言ってあげられる事かな。
人間が多いだけでも疲れるそうで、でも学校では一人になる機会どころか、
集団で行動する事を推奨されるからね…
本当にしんどいと思う。
599名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 12:02:12 ID:eCqZESxL
598さん、通級は行ってますか?
すみません。うちの子(小1男児)も598さんのお子さんと同じタイプで、
通級に行ってます。
在籍の担任の先生は、特に問題のない子と感じるらしく、
「どこが問題なんでしょうか」とよく聞かれます。
その都度、説明してますが、とにかく問題起こしてないので
先生もピンとこない様子です。
先生に、どんなふうに説明してますか?
600名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 13:47:45 ID:EgosAPMt
うちの年中男児は喜んで毎日幼稚園に行ってるけど、
園では友達に関わっても持続せず気付けば1人遊び、
でも寂しがるわけでもなくマイペース・マイワールド。
つまらないと思う課題だとフラフラと立ち上がり勝手な行動を始めてしまう。
不器用だからハサミもうまく使えなかったりゲタ遊びが出来なかったり。
でも加配が必要なほどでも無いらしい。
中途半端だ…小学校どうなるんだろう。
元教師の祖父母が見る限りでは支援級対象ではないだろうってことだけど、
身内びいきとジジババスウィートフィルターかかってるだろうしあてにならない。
601名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 14:02:28 ID:tA8kYaqU
中途半場って一番いやだよな。

成長してまったく問題が無くなるなら(本人的には不都合もあるだろうけど)万々歳だ。
支援級で、ちゃんと療育が受けられるなら、それに越したことは無い。
けど、ボーダーラインで普通級様子見ってのは、なんだか不幸な希ガス。
602名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 14:07:15 ID:C8uhAxl/
>>599
 598じゃないけれどうちの小1男児も同じ。
幼稚園時代アスペ判明、幼稚園におそるおそる言ってみたら
「そんなふうには全然見えませんよ?全然乱暴とか他動とかありませんよ?」
(↑先生の「そんなふう」の見識に世間的にはそうなのか…と思いつつ)
入学前にもいろいろ相談したけど「これのどこが問題?」と校長や担任からなんども言われました。

 私の場合こう説明したら納得してくれました。
「XX(子)のタイプは一見真面目なので目立たないのですが、手先が不器用なのと想像力が
弱いため他の子が簡単にできることができなかったり(例として箸が使えない、鼻かめない)
ものの捉え方が平均的な同い年の子達と違う上に、こだわりが強いため一度ルールや手順を間違えて覚えると
直すのが非常に困難ということがあります。
”一見普通だが実は大きなズレがある”ため本人は周りとの違いにとまどい不安を強く感じます。
多くはその不安から欝などの二次障害を引き起こします。
今後二次障害をおこさないためにも、今のうちからそのズレを補完するために通級にかよっています」

実際私の実の兄弟(アスペ診断済み)は昔のことだったから家族の理解が得られず
「キれどころがぜんぜんわからない怖い人。」として腫れ物に触るように扱われて成人の今は欝人コース…。
603名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 18:15:39 ID:JYWePQ6k
>>599
1年の時から通ってるよ、通級。
幸い、そちらの先生が子供の事をとてもよく理解して下さっているのと、
ありがたい事に学内にあるので、担任との橋渡しやフォローもお願い出来る。
勿論年度初めや面談の機会がある毎に担任とも直接話すんだけど、
目に見えて何か無いとやっぱりピンとこないらしくてね…
うちの場合は、実際にチックが出て、
初めて無理をさせてはいけないと思って貰えたみたい。
604599:2010/07/01(木) 01:42:29 ID:n4YiMOD2
ありがとうございます。
在籍級には手のかかる子が数人いるらしいので、さらに先生の負担が増えて、
なんだか申し訳なく思ってました。
気にしすぎ?過保護?なのかなと。
でも専門医で診断名ついたし・・・

症状は地味でもきちんと説明します。
変におどおどしてました。
605名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 09:00:28 ID:VNLgftWQ
真面目で何でも指示に従う子が羨ましい・・・本人はしんどいんだろうけど。

同じ社会性の問題があっても、うちの子みたいに
人に合わせようってことが全くないに等しくて、
マイペース過ぎる子は、ホント周りが苦労する。
自閉度の問題?って思うけど、うちはこれでも自閉は軽いって言われてる。
いつか周りを見て、合わせようと思ってくれる日が来るのだろうか・・・
606名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 09:37:27 ID:NAcI7WB+
うちも1年の前半は>>598みたいな感じだったなあ。
でも、慣れたら一気に爆発しちゃって、そこからはトラブルの連続。
今2年だけど現在進行形orz
だから、うちの子真面目でおとなしいから他の子に迷惑はかけてない、
辛いのは本人だけって思い込まない方がいいよ。
幼稚園と違って担任の見てない時間が多いし、
教室での様子もそうそう教えてはくれないから、
気付くのが遅れてしまって後悔してる…
あと、通級を利用してるのなら、担任とちゃんと話して方針を揃えないと、
かえって子供が混乱しない?
607名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 12:33:12 ID:8/111HZ/
>>606
>だから、うちの子真面目でおとなしいから他の子に迷惑はかけてない、
>辛いのは本人だけって思い込まない方がいいよ。
誰もそこまで思い込んだレスはしてないんじゃないだろうか。
むしろ「今はこうだけれど先々不安だからこそ通級に通わせていることを先生にどうわかってもらうか」
という話なんじゃないの?
608名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 19:37:05 ID:VH2BuxsH
>>605
自分が書いたのかと思いましたw
うちの4歳児もそうです、周りに合わせる気が無い…
これが家族相手だと、嫌われたくないらしく合わせてくれるのですが、
家族以外にも気を遣って合わせられる日は来るんでしょうか…orz
609名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 12:10:57 ID:fnQhSADf
1月に診断受けた時、「今日は低い結果が出ると思うけど多分この子は伸びるよ」と言われた。
私が落ち込みそうな結果が出そうな感じだったので社交辞令かな?と思ったけど、
医者が社交辞令でそんなこと言うことあるんだろうか?

実際年相応にできるのも色々あったけど、できないのも多くて低い結果出て落ち込んだ。
その先生から「知らない人に誰でも彼でも挨拶したりとか〜」って説明があって、
挨拶なんてなかなかできないのに何言ってんだ?
って思ったら、ここ1カ月くらい知らない人に挨拶しまくり。

小学生に突然「こんちはー!!!」相手茫然、その後小さい子相手だから苦笑して
「こんにちは」って言ってくれる。
先生って一日に何人も診断してるだけあって、よく分かるんだなあと感心した。

何が言いたいかと言うとずっと受け身タイプで大人しいと思ってた子が
最近はぽんぽーんと話しかけて行く感じになってきた・・・。
積極奇異?
でも一方的だから相手に余裕がないと怒られる感じ。

最近、「お母さん見てみて!!!」「褒めて!!!」
とアピールがいつもあって場所をわきまえないので困っています。
「大人になったら何になりたい?」が答えられなかった5歳ですが、
こんな経過をたどったお子さん居ますか?
その後会話力とか社会性とか進路どうなりましたか?
610名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 14:10:04 ID:HxWx1+eH
なんか何を聞きたいのかわからない…
611名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 16:12:23 ID:IdLjx5nw
>>610
のびしろについて訊いてるんでしょう。

でも百人百様だからのびしろについてはなんとも…。
それに発達障害についてはまだ一般的に認知されるようになって長くないから
進路についてこうなりました!といえる人はこのスレにいるかどうか。
612名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 18:55:03 ID:5tpOcWfA
様子見の人が来るとうちの子の自閉症の子の小さいころとそっくりです
っていうのがわらわらわくのに面白いねw
613名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 19:15:57 ID:IdLjx5nw
様子見でどうでしょう、と聞かれるのと
今後どの程度伸びるかと聞かれるのとではまた違うんじゃないのかね。

だって現在進行形だから、アスペ児のうちの子だって伸び代がどの程度か
私だって知りたいよw
614名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 19:45:58 ID:8dmWJnuE
とりあえず、
>「大人になったら何になりたい?」
は5歳児にはハードル高くない?
うちの子がその質問に答えられるようになったのは、
小学校入ってからだったよ。
それも、仕事とかじゃなく、王様とかお父さんとかそんな感じ。
615名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 19:56:30 ID:yax5IMes
>>609

孤立型→積極奇異型→受動型
       ↑いまココ

ってことでしょ?
別にそんなに珍しいルートじゃないと思うけどね

うちの小1@息子もそんな感じだ
あと、聞かれてもないのに「これから耳鼻科に行くんですよ〜ニコニコ」とか・・・orz
そのたびに「聞かれたら答えなさい、聞かれてもないのに答えちゃダメ!」と何度も注意を・・・

問題は対大人ではなくて、同年代の子どもとのコミュニケーションだと思うよ?
STでのフォローなんかはある?
616名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 23:41:10 ID:9a1zEcNa
叩けるものなら障害児持ち親すら叩く非人間レンホー。こいつほど最低なのも珍しい。


【政治】与謝野氏「蓮舫議員は障害児もつ猪口大臣に『あなたは障害児を育てている親の気持ちなんて、全くわからないような人』と言った」
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276096368/l50

○蓮舫君 
お手元にパンフレットの資料をお配りしておりますけれども、
この共済制度は障害児の保護者が入る私的保険制度の一種として始まったものです。
障害を持つお子さんを育てている保護者の最大の悩み、考えるとつらいのは、自分が死んだ後、
子供は生活していけるのか、もっと言えば生きていけるんだろうか、
こういう不安の声にこたえたのが障害者扶養共済制度なんです。
 猪口大臣はこの制度を御存じでしたでしょうか。
障害児も大切な命と考えるとこの制度をどのように思われるか、併せてお知らせください。

○国務大臣(猪口邦子君) 
この制度を私が知っていたかということでございますか。
この質問に来るまでにもちろん当然勉強してきております。
そして、これが重要であるというふうに認識しております。

○蓮舫君 
この質問の通告をしなければ知らなかったと理解をさせていただきます。

国会議事録
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/164/0014/16403240014016c.html
617名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 13:36:55 ID:USVLMBuo
猪口大臣は育てている親の気持ち親の気持ちはわからないでしょ。

自分で育てずに施設に。預けたまま。
健常の子のほうは育てているので、健常の子の親の気持ちはわかる。
618名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 18:11:01 ID:U1Hjbjnp
>>617
生まれてすぐに預けたわけじゃないでしょ
だいたい、大臣やるくらいならかまってあげれないんだから潔く預ける方が偉いと思うわ
外面だけいい親やって心の底じゃ死んでほしいとか言ってるあのスレの親よりゃ
619名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 19:53:06 ID:FVPy3qC8
施設に預ける=悪
支援校に行かせる=差別

っていうプロパガンダをやってる変な団体の人達なんとかならないかな。
620名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 09:30:01 ID:fmgR+qck
うちの子孤立型から積極奇異型になった気がするけど、
おはようって言っても無視されるし、こんなことなら孤立型の方がまだよかった。
死にたい。
621名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 22:31:45 ID:B52W7ndD
選挙前だからといってあちこちにコピペする馬鹿は消えて欲しい
622名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 11:47:51 ID:hfHS0uWL
参観終わった。
死にたい。
別にそれほど目立ってたわけじゃないし一応何とかこなせてたけど、
周りの親子がいきいきと楽しそうに笹飾り作ってるのに囲まれてたら、
あくびばかりで「やりたくなーい」と笹飾りを母親ひとりにやらせてる息子がもう
情けないやら寂しいやら、そのくせママ大丈夫?どうしたの?元気ないの?とか連発するし
どうして母親が泣きそうになってるのかわからないか?ああわからない障害だったよね。
知的にはむしろ高いタイプとか言われても信じられない。
あーもう行事は全部欠席したい。小学校なんか行かせたくない。家の中ならそれなりに暮らせるのに。
でも手帳取れないから支援ゼロ。療育は就学前の1年しか存在しない自治体。
もうやだもうやだもうやだ。
623名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 12:51:48 ID:PX5KtQAe
愚痴を聞いてください。
広汎性の疑いの小1息子(通常級通い)がいます。
新しい場所が苦手で学校も慣れるまでは苦労しましたが、
今では楽しく通っています。切り替えはへたくそです。


先日卒園した幼稚園でお祭りがありました。
そこは午前はそこの園児のみ、午後は小学生のみというスタイル。
(親同伴は不可ではないですが、狭い園なので出来れば子供のみという感じ)
卒園した幼稚園ですが、もう卒園からしばらく経っているのもあり、
お祭りも「行く」と言ったり「行かない」と言ったり。
(行かない理由は「恥ずかしい」から。以前の先生に「○○君(息子)久しぶり!」と
言われるのが嫌だそうです。二人目(4歳)は今そこの園児なのですが、学校が代休などで
お休みの日、一緒にお迎えに行く?と聞くのですが「行かない」と言って来ません)


まぁお祭りも一人じゃつまらないだろうと、年長の時に仲が良かった(入学後もしばらく遊んでいた)
お友達のママに連絡を取り、一緒に回って貰えるかな?とお願いしました。
そのお友達は別の子を誘っていたらしく、(息子は知らない子)でも○○(息子)も一緒に回るように
言っておくよとそのママは言ってくれたのですが、息子は知らない子がいるなら行かないと
言いました。私は友達の友達なんだから大丈夫!とかお祭りはこんなのもあって
絶対楽しいよ!と気分を盛り上げ、息子も「やっぱり行く」と言っていました。
624623:2010/07/06(火) 12:53:10 ID:PX5KtQAe
当日、約束の時間に間に合うように家を出ました。
・・・が園が近づくにつれ、「あ〜あ行きたくないなぁ」と言いだし、やっぱり嫌だ!と言いだしました。
確かにお祭りは普段とは様子が違うけれど3年通った園ですし
園に入って少し時間が経てば大丈夫だろうと思っていたのですが・・・。
泣きながら嫌だと言い、家の方に向かって走って行ってしまいました。
私はその後二人目の園児の方で当番(お祭りのお手伝い)もあったので
家にいた旦那に息子が帰った事を連絡をし、幼稚園に向かいました。
(園と家とは割と近くで、住宅街で車も少ないので一人でも大丈夫です)

問題はその後なのですが、旦那は「無理にでも連れていくべきだった」と言います。
もし私が無理矢理連れて行ったとしても、門の前で大騒ぎしながら抵抗されるのは
目に見えていました。
絶対に行かなくてはならない学校や習い事ならともかく、今回はお祭り。

そこまでして行かなきゃダメ?息子は苦手なんだし来年もあるし、
二人目がお祭りのお菓子やおもちゃで遊んでて、でも一人目の息子は
それがない(お祭りに行けば買えた)のは自業自得だし。と私が言っても
「どんな所でもどんどん行って慣れさせないと」と言います。

こんな場合、どうすれば良かったのでしょう。
確かに無理にでも園に入れ、5分も経てば大丈夫だったのかな、
楽しくお祭りに参加出来たのかな・・・と思う反面、門の前で
騒いでお祭りの雰囲気を壊さなくて良かったとも思います。

療育も通っておりますが少し前にひと段落し、次の診療はしばらく先です。
もしご意見がありましたらお願いします。
625名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 13:42:29 ID:GIFKFKa7
なんていうか…、だんなさんはこの障害のこと全然わかってなくない?
無理に行って慣れさせるとか、こういうタイプにとっては
いちばんやっちゃいけないことだと思うんだけど。
次回の診察なり相談なり、だんなさんも一緒に行って、
先生たちの話を聞いてもらったらどうかな…?
626名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 13:49:54 ID:1UpAasy9
旦那さんはわがままで気分かえてると思ってるんじゃない?
息子さんが悩んで悩んで、やっぱりいかないと決めたなら無理やりはないよね
つか、無理矢理やって逆にストレスたまってパニックになったりするし
慣れるといっても数年かかるのにね
数年のうちに本人がにじり寄っていくしかできない問題
あなたは間違ってないよ。旦那さんはもうちょい勉強すべき
627名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 14:50:20 ID:DOZvKic6
>>624
他の方も言ってるけどご主人がこの障害を理解していないね
無理強いをしたところで慣れるものなら障害って言わないよ

ご主人は医師からちゃんと説明を受けてるのかな?
どっちにしても家族に無理解な人間がいるとつらいね、お疲れ様
628名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 20:41:50 ID:KPvNCzIc
通常級+通級に通っている小2の息子、受動タイプで他人に迷惑はかけないのだけど、
とにかく「いじられキャラ」らしく、周囲にからかわれたり、ちょっかいを出されたりする
ことが多くて本人が悩んでいます。今のところそんなひどいものではなく、気にしない子なら
気にとめないレベルかなという程度です。
本人は気も弱く、弁も立たないので言い返すこともできないらしく…
こういう場合、親はどう対応したらいいんでしょう?
いちいち学校に相談するのも過保護かなあと思いつつ、でも本人は本当に悩んでいる
ので、放っておいてはいけないと思うし…同じようなお子さんをお持ちの方、どう対処
なさってますか?

悲観的ですみませんが、最近からかい半分に海に突き落としたりというような酷い事件が
続いているので、将来のことを考えると暗澹とした気分になります。
629名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 23:09:46 ID:eHBW6ZOu
>>628
>>628
担任の敷居が高かったら、まず通級先の先生や、学校のカウンセラーなど、
どんどん相談できる所に、あるがまま言った方がいいよ。
このまま悶々としててもしょうがないし。
「今すぐどうにかしてくれ!」って怒りモードの態度じゃなくて、
「ご相談したいことがあるんですけど・・・」って、控えめな態度なら学校も
話はとりあえず聞いてくれるよ。 
630名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 06:02:23 ID:cM/Xmh8e
629同意。
控えめに報告しておいたほうがいいと思う。

愚痴話ごめん。
ウチは支援級なんだけど、隣の普通級の先生の叱り方にビックリした。
女性の先生なのに「バカヤロー!てめぇ何度言えばわかるんだよ!!」
「お前の頭どうなってんの!?ふざけんな!!」など酷すぎる。
…たまたま大雨で早めにお迎えに行ったら現場を見てしまい絶句。泣けてきた。

支援の先生は親が参観しててもしてなくても叱り方が適切で一定らしい。
(隠れて見に行った親御さんが言ってた)
わが子以外のことでカウンセラーに言うのもどうかと思うので保留している。
631名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 07:48:26 ID:PRYvo/xU
子供が悪い言葉を覚えると良くない。
特に支援級の子供の場合は、修正したり、使う場面を適切に選ぶことが難しい。
叱ることは仕方ないにしても、教師として適切な言葉使いで叱って欲しい
隣のクラスとはいえ、子供の耳に入るし
そのクラスにもあまり良いとは思えない

という事をオブラートに包んで伝えてみてはどうでしょうか。

自分がその普通級の親でもいやだな。そんなヤクザまがいの言葉使うなんて。
教師は聖人ヨロなんて微塵も思わないけど
仕事中は、ふさわしい言動をしてほしいよ。
少なくとも、仕事中の大卒の社会人かつ、ある程度子供の模範にもならないといけない大人が
そんな言葉使いしてるなんてどうかと思う。

>お前の頭どうなってんの!?
とかちょっと酷くない?
普通級に知り合いがいたら、それとなく聞いてみるとか。

632名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 09:05:07 ID:jJtKv9/i
>>628
本人の受け取り方がズレていて、
実際よりも大げさに感じてしまっている可能性もあるよ。
まずは、自分の気持ちを言葉で伝えられるように、
通級で相談してフォローして貰うべきでは?
633623:2010/07/07(水) 10:01:45 ID:2ohdzftg
>>623です、ご意見ありがとうございました。

やはりそうですよね・・・。なんだか考えてしまってもんもんと
していましたが、「慣れろ」なんて無理ですよね・・・。
次回の診療の時に先生に話をして、旦那にどんな風に
説明するのが良いか聞いてみます。

最近は息子も学校に慣れ、楽しく行っていたり、家でも
指示がすんなり通る(旦那曰くですが)事から、
「もう大丈夫(普通の子)なんじゃないの?」と言います。
私にとっては全くそんなことないんですけどね・・・。
割と子育てには参加している旦那ですが、障害に関しては
無知と言うか楽観的と言うか。
同じ年の他の子と接していないから分からないんですよね。

診療は平日なので旦那と一緒に・・・は無理なのですが
本を読ませてみるとかしてみようかな。

少し安心しました。ありがとうございました!
634名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 10:22:26 ID:JImkmncl
>>633
ああ、障害をしっかり受け止めてない人というか
理解しようとしない人ってよくそういう言い方するよね

「(普通級に行ったから)もう普通だ」
「(喋るようになったから)もう普通だ」
「(言ってることがわかるようになったから)もう普通だ」

ちがーうっての!って思うけど、外野ならともかく
家族特に最も理解してもらいたい子どもの父親にんなこと言われたら
超脱力だよな
635628:2010/07/07(水) 15:27:13 ID:XNuo2fKf
>>629
>>630
レスありがとうございました。今日通級だったので、担当の先生に
一部始終話して来ました。
他学年の子も絡んでいるので、あとはスクールカウンセラーにも
話してみようかと思っています。
636名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 19:06:47 ID:tIhbYMWc
今週はスクールカウンセラーと1学期まとめの面談だった。
教室では担任にかなり厳しく指導されているらしい。
イチオウ特性などは説明して貰っているんだけど
「あいつだって変わって行かなきゃ」という事らしい。
「その変われない部分が特性なんですけど、学級では
担任>カウンセラーなのでスミマセン。後で本人にフォローしてます。」と言われた。
カウンセラーが学校にいるというだけでも、助かっているけどまだまだ大変だ。
637名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 13:37:55 ID:jthxGPPj
お〜、私がいっぱいいるw皆様お疲れ様です。私も頑張ろう。


今年入学でなかなか学校に慣れず、ゴールデンウイーク後に
大爆発して(家でだけ)6月後半からやっと落ち着いてきた我が子。
夏休みを楽しみにしてるけど、2学期からまた大変だろうな〜。
「振り出しに戻る」か…。
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:11:31 ID:8la/Q5NL
夏休み怖い
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:14:37 ID:ZjhUXg3V
子供12歳、支援学級の6年生。
今日数年ぶりに「おかあさんといっしょ」を見た。
はじめて”懐かしいな”と思いながら見れた。
あの番組って古い歌をずっと歌い継ぐから、曲を聞いた瞬間
子供が小さい頃の不安や辛い思い出がフラッシュバックするんだよね。
それでずっと見れなかったんだけど。

今でも「みらいくんとゆめみちゃん」って歌やってるのかな?
これが一番当時聞いてて辛かったな。曲の内容が。
今なら聞けそうだ。
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:14:50 ID:P+ZHKFJw
夏休みが怖いのは、学校でうまくいってる証拠じゃない?
私は夏休みでホッとしているよ…
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:26:53 ID:6XwB9J57
>>639
ここ一年ちょい見てるけど、その歌は一度も聴いたこと無いな。
(ちょこちょこ見逃してるから、ひょっとしたら放送されてたかもしれないけど・・・)
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:04:46 ID:kCLivpY3
寺ナツカシス。
たしか、おさむお兄さんのころの歌な希ガス。
643名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 10:57:28 ID:xkPGK2pI
診断が下りてしばらくは、人がコンビニに入るのを見るだけでも泣けてきたなぁ。
うちの子は一生、ふらっとコンビニ入って買い食いして〜なんて楽しみもできないんじゃないか、とか。
色んなことがぜんぶ別世界のものになった気がしてた。

診断が下りてもうすぐ1年、今はもうそんなには絶望はしてない。
まあ、「そんなには」程度だけどw
644名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 11:41:31 ID:eO6ecek6
うちも今年入学の一年生息子。
何でだろう、どこへ行ってもいじられキャラだ。
子どもって感覚でそういう異質なものって感じるのかなぁ。
とにかく女子が活発で気の強い子が多い(担任談)らしく、
普通に外見や行動に対し、軽口や悪口を言うんだそうだ。
息子だけに言うわけではなく、誰かれかまわずって感じらしい。

まぁ小学校時代、名前でからかわれたり悪口言われたりなんて日常茶飯事だったから
とにかくあまり気にせずに見守ることしか今は出来ないんだけど
もやもやはらはらするわー。

初めての夏休み、うちは学童大好きだから夏休み終わって
授業が始まったらまた>>637と一緒で振り出しに戻って荒れるのか・・
と思うと気が重い。
645名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 12:33:09 ID:As18qpEo
ピタゴラスイッチ愛しすぎだ、息子よw

コースター系とかだと割とじっとしていられる時間があるんだけど
雨で児童館とかに人が増えてくるともうだめだ
クネクネしながらあちこちひたすら走り回ったり突然何かやったり。
危なっかしくていられなくて引きずって帰ってきたら
ピタゴラスイッチ見せろコール。

どうでもいいけど、周りがざわざわして落ち着かないなら
レース馬みたいなのに付けてる視野を狭めるアレとか効果的かなとか一瞬妄想してしまった。
その前に付けさせてくれないだろうけど。
雨だと子供自身も長子悪くて、早く梅雨は明けて欲しいな。
646名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 12:51:30 ID:7I9qUxZr
よく「パニックを起こす原因を除去しておく」とか本に書いてあるけど、
うちの4歳は毎回原因がバラバラなので対処できねぇ…

ある日ある時は、「幼稚園の制服から家の服に着替えたくない」と言ってギャン泣き。
別のある時は、「もう少し水遊びしていたかった」と言って以下同文、
そして今日は「ママのトイレに一緒に入りたかった」と言って現在進行中。
ギャンギャン泣きながらも妙に正確に自分の意思を主張していたり、
こっちの言うことには応答できたりするので、実はパニックじゃなくただのわがまま+かんしゃくなのか…

第一次反抗期も被ってか、ギャン泣き中は揚げ足を取るがごとく、
「ほら見てごらんタコさんだよー」「イカだよ!!」
「あ、お日様出てきた。晴れてきたね」「お月様だよ!!」
むかつくw
647名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 13:27:11 ID:lLCO82vE
>>646
まだ4歳でしょ?あるある
普通の子だってそのくらいやってる

4歳児親の座談会でみんな同じようなこと言ってたよ
648名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 13:50:06 ID:xZwtE+to
>>646
悪いけど、場面が想像できて笑ってしまった。
あなた、文才あるわw
649名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 14:58:06 ID:tetokJSl
>>646
ギャン泣き中にそんな風にやり取り出来るなら、
パニックではないんじゃないかな。
うちはお子さんの倍の年齢の高機能広汎性だけど、
パニックで泣いてる時は何を言っても耳に入らないから、
強制隔離&放置するしかないよ。
650名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 15:59:46 ID:7I9qUxZr
646です。
>>647
そう、4歳なんだし定形の子でもこれくらいは…と思いながら、
やっぱり他の子より烈しくてちょっと異質な感じがするんです。
>>648
文才ありますかw 絵描き業やってるんでどちらかというと画才が欲しいのですがw
>>649
やり取りも指示も通るんですが、パニック?中はその全てが反対になって返ってきます。
「落ち着いて!ほらここ座って!」「座らないよ!立って話聞くよ!えーんえーん!ぎゃー!」ってな具合で。
反抗のレベルが枝葉末節的というか人間が小っちぇぇw感じです。
隔離放置はうちもやることが多いです…これが一番早く治まるようには思います。
ギャン泣き中は自分でも「落ち着きたいよぅ、落ち着けないよぅ」と連呼しているので、
制御できない=脳内物質の暴走=パニック?と思うのですが、
いちいち小さな反抗ができるくらいに頭が回ってるならいわゆる「パニック」では無いんですかね…?
診断は下りてるのでうちもHFPDDには違いないのですが…。
651名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 16:37:36 ID:Bu+gqg4T
>>650
それはパニックじゃないよw
652名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 14:42:06 ID:8yGEOsbL
パニックにも色々あるからね。
典型だけがパニックじゃないから。

うちのは「駄目!」とか無理やりなどの強い拒否をされると
自分の本心と真逆なことを言って、物を投げるのがパニックだよ。

ある子は、固まってヘラヘラする子もいるし、暴言を吐く子もいる。
653名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 14:47:42 ID:I9xZOZpa
普通に反抗期に見えるのは気のせいか…?
654名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 07:59:36 ID:28V8Lef1
>>653
反抗期と障害故の境目は、やはり年齢においての
言動の浮き方と私は解釈している。

2〜3歳児であれば、人目関係なく泣き喚いても有りだけど
小学生にもなって、人前で同じようなことをしたり、衝動を抑えられないのは
やはり一種のパニックと捉えても良いのでは?と思う。
(長い短い関係なく)

>>646さんのとこは、まだ4歳だし家でのことなら微妙かもしれないけど
診断をされている児童であれば、パニックとして丁寧に扱っておいた方が
予後は良いと思う。
655名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 16:20:52 ID:xCv026uz
646です。
パニックなのかパニックではないのかは判断が難しいし、
判断することにあまり意味は無いのかな?とレス拝見してて感じました。
とりあえず不明ながら、パニックとして対処しておくのが無難で正解なのかな、と。

>うちのは「駄目!」とか無理やりなどの強い拒否をされると
>自分の本心と真逆なことを言って、物を投げるのがパニックだよ

ただ泣き喚くだけじゃなく、こういうことをやる時があります。
「砂を頭にかけちゃだめでしょう!」と言いながら砂浴びしたり、
「ガラスにぶつかったら怪我するよ!」と言いながら激突したり。
遅延のエコラリア?を発しながら悪事をしでかすんです…
でもやっぱり指示は通って、「やめようね」と言われると一応いったんはやめる、という…
その時もやっぱり「落ち着きたいー」と言ってます。

やっぱりパニックとして対処したほうがよさそうですね。
だいたい5分も隔離放置すれば「落ち着いたよ、さっきはごめんね」と言いながら戻ってきますし、
お菓子や散歩で気分を変えさせても成功することが多いので、なるべく叱らない方向で対処していきます。
…原因除去ができないのは頭が痛いですが(´д`;)
656名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 05:44:47 ID:V1IYLAdm
最近発達テストのたびにふざけてどんどん発達年齢がさがっていく。
それが実力だと言われたらそのとおりなんだろうけど、
2-3歳で何の問題もなくできてたことで今は数段上のこともできるのに
テスト中にできないから結果が最悪。
もう死にたいよ。
657名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 10:52:43 ID:WCg4JJjC
発達テストってそのあたりがいまだよくわからない。
初めての相手と慣れない場所でやってなんぼ、というし、
「できること」でも、「やらなくてはいけない」という判断ができないならアウト、なのかな。

ちなみにうちは、テストをしてくれた心理士によって結果が激変した。
それは相性というより、テストの方法によるものだった。
最初のテストをした心理士は、実年齢のところまでの問題しか試さなかったため、
やれなかった課題ぶんがマイナスになるだけで、結果DQ80だった。
けれど半年後、別の心理士にテストしてもらったら、
その心理士は一目で「知的には遅れなし、バラツキがあるタイプなのでできる上限も見ましょう」と
実年齢以上の課題もテストしてくれた。
結果、実年齢マイナス2歳の不正解からプラス3歳の正解まで混じり、DQ115に飛躍的アップ。
…どちらが正しいのか、素人の母親にはよくわからない。
658名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 12:33:28 ID:8vTGUTzC
どっちも間違ってはいないんじゃない?
やれなかった、苦手な領域についてはDQ80より下があって
出来る部分は115より上のところがあるって事。

しんどいよね。
DQ120の部分とDQ70の部分が混在してる1人の人がいるって考えたらさ。
659名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 13:53:32 ID:qgCSbjs8
>>656
検査は、課題だけでなく態度や取り組む姿勢とかも結果のうちなので
今現在は「そうだった」でしかないと思う。

心理士も検査をする上で、時間とか、問題は相手に1回しか伝えてはいけない。
などの細かいルールが決まっているらしいから、傾聴が弱いタイプの子には
合わない検査なのかもしれないね。
ウィスクになると、会話でのやり取りも多くなるので
言語に弱い子は低い数値で出やすいとか、検査の種類にも特徴はあるだろうね。

でもさ、そういう子って落ちついて受けられるようになると
グーンと伸びる可能性もある子とも言えるのでは?
660名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 13:57:31 ID:QRHT9PdZ
>問題は相手に1回しか伝えてはいけない。
そうなの?
うちは2〜3回繰り返してた…
あの先生のやりかた変なのかな
661名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 14:15:23 ID:swS2HqBP
うちもこんこんと説明していたよ〜。
しかも一回でダメだから二回に分けてくれてたし…
662659:2010/07/16(金) 16:34:30 ID:qgCSbjs8
ビネーとか新版K式とか、年齢が小さい子の検査は大丈夫かも。

問題を1回もしくは2回だったかな?(そこは素人なのでスマソ)
ウィスクの検査だったよ。
663名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 17:55:49 ID:m6NGPWf5
うちもWISCだったけど、問題がわからなかったらヒントくれてたな
ヒント与えてわかる様なら理解力はありますよって言ってた
方針によるのかね
664名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 18:52:47 ID:/skhc/Q4
それは今はできなくてもいずれ伸びる可能性があるかを見てると思う。
○○の能力については「芽生え」がある、みたいな使い方する。
665名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 19:07:59 ID:fHgbNAPz
うちは息子が先生に「ヒントちょうだい」と言ったら、
「ヒントはダメ!」と厳しく拒否されてた。
問題も2回までしか言ってはならないルールを遵守してた。
666名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 19:23:13 ID:/skhc/Q4
誤解を与えてしまったかもしれない。
664だけど、「このヒントで解けた」とリポートに書くことはあっても、
数値には反映させないと思う。
あるいは反映させたとしても必ず但し書きつきになるから、医師や療育担当者には
正しく伝わっているはずだよ。
667名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 03:25:02 ID:Vlp4PdLZ
検査をやる場所や目的によって違うと思う。
うちは手帳や就学判定の時はヒント出されまくり、病院や療育施設はきちんとやってくれた。
前者は高く出したいのが見え見えだったよ。
668名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 09:40:43 ID:NTTPQgAO
赤ん坊の時にあっただけで13年間会ってなかった姪と再会したが
どうも発達障害っぽくて接し方が難しい
669名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 20:39:44 ID:s4UWcQHQ
高等養護って、知的障害の無い子でも療育手帳が取れるって何故?
自治体に寄る??
17日深夜にやってた、盛岡の高等養護のドキュメンタリー見た人いる?
670名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 18:18:52 ID:wNGKZ9aQ
3歳1ヶ月の息子がいるんだけど、慣れてる人(両親、祖父母、保育園の先生、
保育園のお友達)以外とは一切話さない。
話しかけられてもモジモジして無視。
挨拶も出来ない。かろうじてバイバイが出来る程度。
私の後ろに隠れたり、私の服持ったり、足にしがみついて
モジモジクネクネ〜。

人がたくさんいても自分が注目されていないときは、普通にしゃべる。
まぁPDD-NOSなんで、ちょっとヘンだけども。
これって治るのかなぁ?
671名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 20:23:33 ID:vfVuEilj
>>670
場面緘黙症
672名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:03:25 ID:iTIe5+Jf
>>671
でも広汎性発達障害だから、場面緘黙症とは違うのかな…と思ったのだけど。
併発するんでしょうか?

673名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:54:50 ID:q9q5rLDv
>>672
するんじゃね?
674名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 01:15:21 ID:r5Vh+v0A
すると思う
675名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 07:41:42 ID:FCXjWKXh
するよ。

>>669
盛岡では学校が手帳を出すの?w
676名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 07:51:35 ID:0KmqUYmr
発達障害からの不安の強さとかで場面緘目っていうのはあるんじゃないかな。
知らない相手、慣れてない相手だと
どういう反応がかえってくるかとか予測しづらいし。

隣でお母さんが代わりに答えてあげるといいと医者には言われたけど。
677名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 08:27:31 ID:FCXjWKXh
PDDは発達障害だけど、場面緘黙は情緒障害だから、
併発と言うより二次障害かと。
678名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 10:36:16 ID:qQMxVd5i
>>669
逆に、療育手帳がないと養護(支援)学校には入れない気が
679名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 10:42:54 ID:FCXjWKXh
>>678
高等養護(特別支援)学校と養護(特別支援)学校の高等部は別物だよ。
前者は知的障害の無い子〜軽度の子が対象。
680名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 11:09:32 ID:qQMxVd5i
>>679
高等養護(特別支援)学校というのは、高等部のみの養護(特別支援)学校のことですよ。
高等養護学校も養護学校の高等部も、どちらも卒業すれば
大学の入学資格が得られます。
681名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 13:27:17 ID:RaSJSWNv
うちの方は
>知的障害の無い子〜軽度の子が対象
だなあ。
県立で、高等学園って名前だけど。
682名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 18:45:39 ID:7ab28yWM
特別支援学校高等部に通ううちの子。
今日もらった夏休みの宿題のプリント、
さっきからもの凄い集中力で取り組んでる。

本人いわく、夏休み前に宿題終わらせて、
明日からの夏休みは全部遊ぶんだって。

そんな計画、私も描いたことありましたけどね。

それにしても。

中学校までは普通学校の特別支援学級にいたんだから、
こんな小学校中学年向けの国語と算数のプリントは、
いかがなものか。

人生に必要な国語と算数は、小学校中学年までで
事足りるってことくらい分かるけどさ。
683名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 19:09:48 ID:FCXjWKXh
カリキュラムも位置付けも全く違うがな。>高等養護と養護学校高等部
高等養護は、専門スキルの習得に特化したカリキュラムと、就職率の高さのおかげで、
最近はDQNが障害者のフリをして入ってきてるような所もあるみたいだけど…
684名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 22:02:34 ID:srXm36yk
670です。
そっかー併発するんですね。
二次障害かも…とはショックです。

2歳の頃はまだ場面緘黙ってほどではなかったんですが、ここ最近はひどいです。
当時は発音が悪くて全然聞き取れなかったので、自信なくしちゃったのかな〜。

いつもご近所さんに挨拶が出来なくてモジモジしてるので
「ご挨拶は?」ってつい私が聞いて
しまっていたんですけど、良くなかったかもしれないですね。
で、ご近所さんの姿が見えなくなってから、ペラペラ話し出すという…

来月、病院に行くのでお医者さんに対処方法聞いてきます
685名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 22:42:35 ID:/1X4HWZl
>>669だけど
ドキュメンタリーの中で、高等養護だったかな?
特別支援学校だと言ってた気がするもう一度見直してみなきゃ。
本来知的な遅れなのないアスペの子が、その高校に入学する際に療育手帳を取得して・・
というアナウンスがあって、校長が「本来知的障害でな人間が、知的障害者として生きていく事は本来許しがたい云々・・」
と言っていたから、意味合いとしては 知的に全く問題の無い子が療育手帳を取得するという事だと思うんだ。
それって???
少なくとも盛岡では福祉の狭間の広汎の子たちも知的障害者として生きていくという選択肢があるのかなと
TVに出ていた子たちは、ボーダーというよりもアスペっぽい感じだった。

高等養護、入れるものなら入れたいなと切に思う。
電車通学圏内にあって、1年目は寄宿舎生活、2〜3年は通学で技術習得と就職に焦点を向けてる
でも、願書案内には「知的障害者」と書いてあるんだよなぁ。
この数年のうちに圏内の情勢も変わるといいのに。
686名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 22:48:38 ID:RaSJSWNv
発達障害者に療育手帳を出してる地域も少数ながらあるよ。
だから、そういう所で手帳を出して貰って入学したという事なら分からなくはない。
ただ、今は基本的に精神手帳を出す事になっているので、
独自体制の自治体には改善命令が出された筈。
687名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 22:50:53 ID:lKTG6q68
アスペに配慮した就職をサポートする制度…とかっていうのを
テレビで見たんだが、「私はコミュニケーションが苦手なので
そういう内容は外していただければと…」と、しっかり自分の主義主張を
落ち着いた様子で伝えているアスペの青年を見て、これは理解されにくい
だろうなとおもった。一見できるように見えるよね。

それはいいんだけど、配慮してもらったらみなさん安い給料で働いているのかな?
できる事が少ない分お給料は少ない、というのが妥当だと思うけど
「給料が少ないなんて差別だ!!!」とか言いだしたらアスペ雇用への風当たりは強くなる。
688名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 06:58:16 ID:mos8zHq4
高等養護学校、自治体に寄るのかも知れないけど
うちの方は養護学校に小中高とあったけど
名前が特別支援学校に変わった。
肢体、知的、病気等のコース?というか分類になってる。
でも肢体不自由、知的には障害じゃない、といってもボーダーや
ちょっと普通にやって行くには難しい知能の子も多いので
実際は教科の時間にお金の数え方や買い物のロールプレイングをやってるクラスもあったりする。
建前は知的には問題ない、だから割と知的に高めの子や普通の子が
自閉圏ってだけで入るとちょっと厳しいというか、のばしたりは出来ないだろうと思う。

質問サイトにアスペで特別支援に入った子が
障害者然とした障害者にすごく拒否感を持っていて嫌がってるのを読んだことある。
リアルの支援者や、そこでの解答は高卒資格を我慢して取って
障害枠の就職か勉強できるなら大学へ、ていう感じだったけど。

>>687
そういう場合は、なんらかの自治体などからの補助制度があるか
企業が福祉義務&貢献として行ってるだろうから
給与は普通に出ると思うけど、業務に個別に付けるような手当とかがなければ
総額は人より少ないという感じなのでは?
従来のいわゆる「障害者」だと国(だったかな)から給与の半額は補助が出る。
689名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 07:13:09 ID:uP/96PAc
支援を受けたり配慮を求めるなら、障害者枠で就職しないとね。
ただ、企業が欲しがる障害者って、大抵の場合、
知能にもコミュニケーションにも問題の無い、身体障害者なんだけど…
690名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 08:16:45 ID:mos8zHq4
>>689
前に勤めていたところで、知的障害者を雇っていたよ。
実際使えないし現場で教える人は大変だけどね…。
でも逆に普通高校にいても、実は知的には軽度のレベルって子もいるから
そう言う子を障害枠で採用できれば、企業としては部署によってはコストが浮くから…。
近所のスーパー二軒、イオン系は身体系の人を雇ってるけど
もう一件は、自閉圏らしき人が働いてる。黙々と商品並べてるけど
独語、首振り、常動運動やってるところにたまに出くわす。
でも、この人が入ってから客のマナーも良くなったw
691名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 08:59:57 ID:5b3iDOhN
>>687
仮に給料が同じなら、その分他人より余計に働くとかしないと
(本来は必ずしも自分がやらなくていい雑用でも
「いえいえ、いつも皆さんにお世話になってるから」とサービスでやるとかね。
実際に貢献どうこうというより、人生の潤滑油的なこと)
周囲の人の心は穏やかではいられないだろうね・・・
でもこの障害のある人は、「別にコミュニケーションに関する内容のものを
外してもらっているだけでその間遊んでいるわけでもないのに
どうして自分が余分な仕事を請け負わなければならないのか、理不尽だ」と
杓子定規に考えて腹を立ててしまいそうだ、その障害ゆえに。
692名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:14:50 ID:NnqljpuI
東京工業大学主要就職先
http://www.j3e.info/ojyuken/math/titech/
★最大の就職先はパチンコ
★理学部はなんと7人に1人がパチンコ業界に就職
★パチンコ以外にも先物、風俗、闇金、派遣、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、底辺SIなどがうじゃうじゃ
★おまけに4割無職ww
693名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:17:23 ID:NnqljpuI
┌─────────────────────────────
|┌──────────┐ 履歴書     平成22年7月21日
||    /      \      | ┌────────────────
||  /  ∧    ∧\    | |氏名:  東(あずま) 工大(こうだい)
||/     ☆   ☆  \ | ├────────────────
|||      (__人__)    |. | | 分類: 学歴コンプ
||\    \` ⌒´ /,/.  | ├────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |現住所:東京都目黒区大岡山2-12-1
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |特技:東工大叩きによるオナニー
|└──────────┘ └────────────────
| ┌────────────────────────────
| |連絡先:http://www.j3e.info/ojyuken/math/titech/
| │
| └────────────────────────────
| ┌───┬─┬──────────────────────
| | 年   |月|
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |  学歴 東京工業大学 理学部 物理学科 学士課程卒
| ├───┼─┼──────────────────────
| |     |  | 職歴 自宅警備員
| ├───┼─┼──────────────────────
| |      |  |                           以 上
694名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 15:44:49 ID:75V14AoW
従兄弟が高等擁護?とかで10年前に一流企業就職したけど
首もないし、福利厚生いいし、仕事も定時で終われるし
うちのできの悪い弟よりよっぽどいい条件で働いてるよ。
はっきりいって、勝ち組って感じ。
dqnだらけの低レベルの偏差値38とかの高校行っていじめにあって
ひきこもりとか、高校中退とか零細企業で給料もらえないとかよりも余裕で勝ち組って感じ。
695名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 18:11:25 ID:LBZZKgC+
>>691
>「いえいえ、いつも皆さんにお世話になってるから」とサービスでやる

しかしこんな事ができたら「コミュニケーションが苦手」ではないとみなされちゃうよね。

同じ給料なら自分の仕事を量多くこなすしかないんだろうな。それこそ周りが
「ちょっとは休んだら?」って言う位に。
”契約時にそうなってるから”と当然の権利とばかりに「猫の手も借りたいほど
忙しいのに電話もとらず自分の仕事が終わればぼーっとしてる」とならないように。
696名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 18:26:42 ID:3brWPCUZ
年少の息子。幼稚園の駐車場から園までの道が結構あるのだけど、
1学期の間ずっとその道を歩いてくれませんでした。
ガードレールとかポストとか園の門とかいろんなものが気になって動かないし、
他のお母さんが赤ちゃんを抱っこしてるのを見ると、抱っこ抱っこ〜って泣き喚く。
雨の日でもそんな感じだから、いつも親子ともにズブ濡れ。
普通の子からするとたいしたことない道が、私からすると恐怖の道でした。

他の子供たちが仲良さそうに手を繋いで登降園する姿を見たり、
帰りに駐車場で子供をその辺に遊ばせたまま母親たちが井戸端会議してる様を見ると
いつもブルー・・・・

1学期の最後の日は、他の子やママさん達は
夏休みに遊ぶ約束を交わしたりしてるんだけど、
当然うちはお誘いの声もかからず・・・・こっちも迷惑かけるからと遠慮してしまうんだけど。
なんだか寂しい。。。
発達障害の子のママさんは程度の差はあれこんな思いをしてる人って多いんでしょうか?
それとも発達障害云々関係無しに私に問題があるのか、とか思ってしまいます。
2学期は運動会なんかもあるし恐怖・・・
697名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 18:28:21 ID:3brWPCUZ
下げ忘れてました、すみません(^^;
698名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 18:40:45 ID:uP/96PAc
>>695
けど、現実は場の雰囲気なんか読まずに定時に帰るんだろうなあ…

この前テレビで見たアスペ(障害者枠で入社)は、
過集中の反動で勤務時間中に居眠りしてたよ。
福祉番組だったから、周りは肯定的だったけど、
内心どうなんだろうって思った。
699名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 19:46:51 ID:LBZZKgC+
>>698
給料が少ないなら周りの目もそれであたりまえというか
知的障害者が給料少ないのと同じような感じでオッケーなんじゃないかな。

障害者枠で就職する=手帳保持者 ならば給料が少なければ年金がもらえるはず。
給料がどの程度かにもよるだろうけど。
700名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 19:59:47 ID:M3GV4NsK
>>696
健常児と比べるとどんどん辛くなるよ。子供もだけど。
701名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 20:05:38 ID:sdiMH8mC
>>699
精神障害の場合、年金は2級からだよ。
但し、手帳と年金では基準が違うので、
手帳は2級が取れても、年金は2級認定されないケースが結構ある。
そして、精神の2級というのは、就職出来ない(ドクターストップ)レベルなんだ…
702名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 01:08:04 ID:j+IaFCbE
37で…さん

マタスレへ。
703名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 01:25:36 ID:yeNvGgg8
知的単発の場合の読み書きってどうなりますか?
学校あがるころには普通にできるのかな?
704名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 12:25:18 ID:VaO/5Mrp
定型の子の、時計が完全に読める時期(何時何分)っていつ頃なの?
うちの高機能年中男児、ようやっと何時丁度と半が分かってきたくらい。
その先を理解するのなんて程遠そう・・
実家の母曰く、私と姉(一応、定型児だったようです)は幼稚園の年中時には完全に読めていたと。。
母の記憶違いのような気もするんだが、定型の子だともうそんなに早くから
理解しているのかと驚いてしまって。
705名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 12:49:37 ID:jNy7cK2n
>>703
何故広汎性スレで聞くのか分からないけど、知的障害の程度によるんじゃないの。
軽度なら1年生でひらがな位は読み書き出来るようになるよ。
706名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 12:53:47 ID:jNy7cK2n
>>704
アナログ時計の話なら、1年生で30分単位、2年生で細かい読み方を習うので、
焦る必要は無いかと。
幼稚園〜1年生の初めは、9のところに長い針が来たらとか言ってくれるから。
707名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 14:17:05 ID:aaR/zmmq
>>704
うちの妹は定型&国立大学卒だけれども
幼稚園年長さん、それも後半の時でも時計読めなかったよ。
母親が「お姉ちゃん(私)は年中の頃には教えなくても自然に理解していた」
と言っていたので覚えてる。でも結果的には妹のほうが頭イイぜ…
708名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 15:57:03 ID:5MJKmdrF
時計というのは、早い話読み方の約束みたいなもんだから、読めるか否かはあまり考えることはないかと。
比較的時間の概念に疎いと言われる広汎性発達障害にあって、年中で30分ごとの時間経過を理解してるなら
上出来ではないかと。
709名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 16:01:25 ID:qcpcftms
うちのはIQ100越えしてる広汎性だけど、
小1の今30分の理解もしてないな…。
2学期に時計の読み方の勉強始まるらしいから、
そのとき学校で習ってくればいいと思っている。
うちではなかなか覚えないことも、
学校でならちゃんと頭に入るらしいから。
やはり学校の先生はすごい。
710名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 16:18:22 ID:mBoxdOln
時計読むのって個人差じゃないのかな〜
うちの広汎性息子は、年中の時点で1分刻みで時計読めてたけど、
お友達の年長の女の子(もちろん定型)は全然わかってなかった。

けど、時計は小1で習う勉強だから、学校入る前に何とな〜く(30分単位とか)
理解してるくらいで十分だと思う。
711名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 13:30:08 ID:Z2ZK2Qm8
新K式で四角を書かせるのに、一度書いて「もう一回同じもの書いてみて」
と3回くらい書かせるのは、集中力や忍耐力を見るのかな?
それとも3回ちゃんと書けないと「四角は書けない」という評価になる?

うちの子、最初は書いたけど二回目からふざけ始めて自由にぐるぐる書いて
ダメだった。
他でもそういうふざけが入るのが後半多くなってしまって
あれが全部「出来ない」評価になるとかなり数値低そうだなぁ…
712名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 07:44:50 ID:wp2dPgZo
>>711
そういう検査内容というかねらいって教えてもらえないんだっけ??
「もしかしたらこういう理由でやってるんですか?」みたいに聞けば
遠回しに「そのような感じですね・・・」など濁して答えてくれる時もあるし
逆にはっきり答えてくれる場合もあるんじゃないかな。

5歳とか6歳でK式やるのは簡単だから、
おっしゃるとおり集中力とか忍耐力とかを見てるんだと思うよ。

来年就学ですか?
わからない質問や一斉指示に対して集中できなかったり、
気持ちの切り替えがしにくかったり、
わからない、教えて欲しい等なかなか言えない傾向があるなど
就学判定の際、数値だけで判断しにくい場合はそういう事も参考にするよ。

うちの担当は「できた」だけにとらわれず、質問した時、答えた時の目線とか
自信を持って取り組んでいるか、間違ってるかな…と不安な姿なのか
丁寧にやっているか、いい加減にやるかなど総合的に見てますって言ってた。
713名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 10:53:14 ID:+eTuxhFX
>>712
有難うございます。
検査が終わった後は私もあれこれ質問して、先生も色々話して下さったのですが
検査の途中では勿論口を挟めないから、終了後の質問時には
その点について私が思い至らなくて、聞けませんでした。
来週の小児科医の診察時に検査結果を聞けるので、
その際に聞いてみようと思います。

現在4歳年中なんだけど、今回の新K式の結果を見て、来年の就学相談に用いる際の
検査をこれまでと同じものにするか、IQを測るものにするか決めましょうと
言われていて、数値がどうしても気になってしまって…

これって来年の検査を新k式でやるか、他の検査(ビネー?WISC?)にするか
今回の数値で判断するという事ですよね。
3歳ジャストでのDQが84だったので、数値が伸びていなければ支援級かなと
結果が気になっていたのですが、なるほど、一斉指示に対しての理解とか
気持の切り替えなども就学に於いては大事な要素ですよね。
その辺りは、現在の園生活でも一番気になっている部分だし。
714名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 14:51:51 ID:JzrNpmI+
時計読める云々の話、
うちの高機能広汎4歳は何時、だけは読めるようになってきたけど、
いまだに今日、明日、昨日、朝、昼、夜、が理解できてない。
ついでに朝昼夜と晴れ・雨・曇りも区別できてない。
話してて頭痛くなってくる。
715名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 17:14:10 ID:6yN6g3f4
>>714
4歳じゃまだ出来ない子多いよ〜
特に今日、昨日、明日とかめちゃくちゃです
5歳までゆっくり様子みていいと思う
年長さんになると理解してる子が多い

うちも4歳だけど、曇りは意味がわからんみたい
716名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 20:17:06 ID:H/jqtVLm
>>714
子どもによってはその辺は激しく個人差なので
気になるならくもんの時計カードとか使って
練習するのもアリですよ

うちは4歳の誕生日にくもんのスタディクロックをプレゼント
もともと数字や記号が大好きなので「自分の時計(*゚∀゚)=3ムッハー」ってなって
その後、ちょっとしたら読めるようになった

今日とか天気とかはそういえば療育でやってたな
(つっても始まりの挨拶に含めて会話として練習みたいなかんじ)
717名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 21:34:14 ID:KEUx/sTa
>>713
新版K式は数値が甘く出るから意地悪な検査の仕方をするよ。
このスレでもそういった事をされたとたまに出てくる。
検査の道具をチラッと見せて何度も意地悪く隠したりとか。
数値的に境界域で判断しにくい理由での検査の仕方かもしれないね。

それと年中は落ち着いてくるかはっきりする時期なので
見極めたいのかなと思う。後期の検査も対象に入ると思うので
「就学のための検査だから慎重にやりたい」とか
「本人が集中した状態で、検査をすべてこなしてあげて欲しい」とか
ある程度は要望してもいいのではないか…と思う。
718名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 18:42:36 ID:LZLTg+SF
来年就学を控えてるPDD-NOSの子がいるんだけど、
夏休み中に就学相談を控えている。

IQは110くらい。幼稚園は何とか加配なしでやってるけど、
多動があって、何もせずじっとしてるのが苦手だ。
自治体によるんだろうけど、支援級を勧められたらと
思うと気が重い。
親がまだそこまで、子供の障害に向き合えてない・・・。
719名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 19:09:43 ID:6XecJ3YV
>>718
IQがそれなりにあると親は期待してしまいがちだけど、
IQと自閉やADHDの重さは全く別物だから。
年長にもなってじっとしていられないような子が、
学校に行って普通級でうまくやっていけると思う?
学校は幼稚園と違って勉強するところだし、
入学はゴールじゃないんだよ。
無理をして辛い思いをするのは一体誰なのか、
お子さんに合った環境を何なのか、
きちんと考えて選択すべきだよ。
720名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 19:16:36 ID:o1muwPoU
>>718
今の日本でそうやすやすと支援級は勧められないよ
だって、人でも場所もないんだもん
特に知的障害もないと支援級って言われない

うちは昨年就学相談だったけど、支援級とも言われなかったし
通級とも言われなかった
田中ビネーで120でてたからしょうがねーかって感じ

こっちとしては最初から通級を視野に入れたかったんだけど
通う小学校に無かったこともあって、ごり押しは出来なかったな

教育委員会や小学校が言うには
「何か問題が発生したら速やかに対処しましょう」だとさ・・・

まぁ、少なくとも診断済みのお子さんで就学相談に来てくれるような親御さんだと
その後支援級だの通級だのってのは勧めやすくなると
そもそも障害を認知していない親には言い出すのも厳しいと校長が言ってたよ

それで手遅れになって二次障害でも引き起こしたら、子どものためにならんから
あなたはあなたなりにちゃんと向き合ってると思うよ
エアコンで冷えすぎた体にあったかいお茶ドゾー  つ旦~
721名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 19:43:26 ID:s83Wg2Av
>>720
授業妨害になりかねないと判断された多動の子に対しては、
地域によっては知的能力が高くても支援級を勧められる場合もあるから、
そうとは限らないかと。

けれども、そういう地域では支援級から普通級への転籍が柔軟に
行われていることもあるので、
まず自治体の教育委員会が出来る支援範囲を把握する方が先かも>>718

ただし、通級・支援級の支援体制が確立されていて
支援がきめ細やかに出来る自治体ならともかく、
遅れている地域なら、知的能力で在籍する級を振り分けることもあるよ。

その場合は、小学校で何処まで支援を受けられるかを正確に把握することと、
支援を依頼することが難しい部分を入学前に理解し、
何処で親が支援先を確保するか?がポイントになるので、
親の行動力次第という部分は大きくなるかと思います。
722名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 19:56:42 ID:s83Wg2Av
ついでなので。

障害由来の言動が著しいお子さんの場合は、
普通級にいさせる間はどうしても周囲からの「配慮」が必要になっていきがち。

けれども、それが逆差別になってしまいクラスメイトとの間に
溝を作ってしまうこともあるし、
逆に「この子にとって必要だから」と、叱りつけて矯正しようとする
担任に当たってしまったら、
連日のように大勢の前で叱られてしまい、自尊心の低下から
二次障害を起こすことも有り得てしまう。

719さんと重なってしまうけれども、小学校入学はスタートで、
卒業がゴールとすれば、どのようにお子さんに負担をかけずに
成長をさせてやれるか?を視野におきながら、
就学先の決定や、その後の支援先の確保が
必要になっていくかな?と思います。


もしも小学校の普通級の担任による配慮が特に必要無く、
知的能力にも問題が無ければ、その限りでは無いのですが…。
723名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 21:35:26 ID:LZLTg+SF
>>719->>722
レスどうもありがとう。
様々な意見を聞くことで、
少し落ちつくことができた。

うちの自治体は普通級と支援級間の
交流はそれなりに盛ん。
ただし、いちど支援級に在籍すると、
普通級への籍の移行はまず難しいと聞いてる。
小学校で支援級に在籍した子は、
基本的に中学校でも支援級に進み、
内申がつかないので
公立の全日普通高校への受験はできなくなる。

まだ少し日があるので、
皆さんのレスを何度も読み返しながら、
今後、就学をどうすすすめていくのか
冷静に考えたいと思う。
724名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 16:47:18 ID:bGmwinp5
皆さん親族にはいつ説明しましたか?
実は遠方に住む夫の妹に子供の障害について話していません。
今まで年に2回くらい会って関係は良好でしたが
子供も小学生となり隠せなくなってきました。
この夏休みも「ぜひ遊びに来て」と誘われたのですが
「予定が合わないから・・・」と避けてしまいました。
これまでにそれらしいことをちらっと言ったことはあるのですが、
何も突っ込まれませんでした。
付き合いを絶ちたい訳ではないので、改めて話した方がいいですよね・・・。
725名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 17:11:56 ID:NzCs0Sxb
>>724
うちも今年小学校に上がったけど
まだ義実家関係には一人たりとも喋ってない
実母にのみ軽く話した

両実家とも飛行機の距離で年一回しか帰省しないし
孫がうちの子しかいないので比較されない分、
黙っていられるところまで黙っていようと思う

あなたのお子さんの状態はどうなの?話さないといけないくらい
癇癪がひどかったり、対応が難しかったりするの?
726724:2010/08/05(木) 17:24:40 ID:5/5ONrh5
>>725
>黙っていられるところまで黙っていようと思う

私もそういう姿勢でした。
義妹には3才の子供がいて、うちの下の子は2才なのですが、
今年始めに会ったときこの2人がコミュニケーションを取りはじめ、
まずいと感じました。上の子は癇癪を起こしたりはしませんが
家族以外とほとんど話しません。
子供が上の子だけだった時は「非常に大人しい子」
という感じで通用していたのですが...。
話すとしたら夫から話してもらった方がいいのでしょうか。
夫自身ちゃんと受け止めてないようにも思えるのですが・・・。

727名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 15:07:48 ID:F+xny4ZE
うちも義実家には出来るだけ黙っていようと思っている。
姑はかなり心配性の上、障害を説明したところで「育て方が・・・」と考えるだろうなと。
子供は3歳になったので、このお盆の帰省で子に違和感を感じるかも知れないけど。
うちの夫もまだ障害を受け止めてないわ・・・
728名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 15:37:28 ID:mOwPFtg5
うちは実家も義実家も障害のことは受け入れてくれている。
そういう意味では恵まれているけれど、
やっぱりそれでもわかりにくい障害なんだろうなと思う…

祖父母は甘やかしてくれると舐めきっているのか、
ワガママが通らない→床に寝転ぶ、他人に付いて行こうとする、高いところに昇る…と
自棄っぱちの問題行動を連発…
専門書も読んで対処法を心得ている元教師の祖母ですら手に余って、
言い聞かせても放置しても全く収まらずエスカレートしていき終いに
「まだ●●するならパチンするよ!」と予告した上で平手一発。
その後は従順に言うことを聞くようになるらしいけど、これって良くないよね…
かと言って、明らかに無視できる問題行動じゃないから放置できないし…
どうしたらいいのかわからん。

ちなみに相手をよく見ているから、
嫌われたくないと思っている両親と一緒ならとても従順。
幼稚園の先生ははっきり蔑視していて、無視上等。orz
729名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 12:49:57 ID:hmr1kRQs
遠方で年に1〜2回しか会わないなら言わないほうがいいと思う。
隠し切れなくなったらやんわり話せば十分でしょう。
余計な心配や育て方が悪いと捉えられる確率が非常に高い。

うちの場合は両家共に近所なので「何だかこの子はおかしい」と
常々両家の母に悩みを言い精神状態も良くなかったので、
都合が付く限り児童館や支援センターに連れてってもらってた。
そこで違和感をわかってもらえた感じ。

義母は孫が息子にそっくりなのを自慢して言いふらしてたので
責任を感じ丁寧に様子を見てくれるようになった。
730名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 13:45:11 ID:FKmQpLlr
>>729
理解がある人たちが周りにいてよかったね・・・
うちは苦労しそうだ。
義実家にはCOしていなくて、実家のみに話してある。

義実家は「子どもなんて小さいうちは皆こんなものだ」と旦那の幼少時の
武勇伝(完全に問題のある行動)を出しては、うちの子はマシだと言う。
だからうちの子が障害で療育に通ったりしていることを言うと
嫁が神経質で孫を障害児扱いしていると批難されることが確実。
それと、旦那のことを障害扱いしていると取られるだろうから言えない。
でも旦那の幼少時の話は聞けば聞くほどアスペADHDなんだけど、きっと昔はそんな
知識はなかっただろうからね・・・

実家は「母親の躾が悪いから今はこんな状態」だと言ってくる。
子供に理想ばかり押し付けて、自分は正しい躾をしていないと。

アスペとADHDの併発(だろうと言われているけど年齢的にまだ未診断)で
毎日の育児が苦痛。
誰か一度でもいいから丸一日世話してやってくれ・・・
来年の幼稚園入園が待ち遠しい。

731名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 22:55:56 ID:OSsyYN16
ちょうどいい話題だ。うちの義母が>730タイプ。
まあ本人も、だし旦那も兄弟も今ならって感じ。
義母は武勇伝で語るし。
実際に義母の親類の自閉症の子も、認めていない。
障害なわけない、見ればわかる、って感じで。

ここで問題なのが会うのはたまなので今までは問題なかったんだけど
次年度の就園にあたって療育施設への通園の話が出ている。
上に既に就園している子供がいるので同じ所へ通っていないとなると
ツッコミが入るのは必須。
上の子の口から洩れるかもしれないから、一年家で見たいというのも通用しないかもしれないし。

常道運動、無視、感覚遊び、とかが旦那の兄弟の幼少期にそっくりらしい。
うちは言葉は遅れていないけど、その人は3歳まで初語なし。
でも頭はとすごくいいので、うちの子はそれを超える天才だと思い込んでる。

732名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 15:16:22 ID:crAr+ze+
障害ありと示すエピソードを「武勇伝」「天才伝説」に
している親の多いこと。盆休みが鬱だ。
733名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 23:40:51 ID:9lPMN/Yj
1歳10ヶ月頃から・・クレーン現象が始まりました。(只今、2歳なりたて。継続中)

数単語しか話さず、、しかも、何か・・物の名前を話してるだけで、コミュニケーションとしての言葉ではなく・・

目線も、ほとんど合いません。お気に入りの本でない限り、読み聞かせに応じる事もありません。

呼んでも、振り向かない事は多々・・・・同月例の集まりに参加しても、うつろな目で、さまよいあるいているのは我が子だけ

無表情、、笑わせるべく気合を入れて接しない限り、滅多に笑いません。

お友達がおうちにきても、彼らが使う自分のオモチャを次々ととりあげてる状態・・

上二人育ててますが、明らかに違う。

9月に発達相談センター予約しましたが、凄く凄く不安。よくてグレー、悪くてクロと確信してます。
734名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 08:49:39 ID:XRwL1LbE
>>733
確かに自閉系に良く見られる行動ではあるけど、2歳ではまだ何とも。
ただ、療育は健常の子にも良いものなので、受けられたら受けた方がいいと思う。
>>2に様子見系のスレがいくつか載ってます
そっちの方が同じ悩みを持つ人と会えるかも。
735名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 09:13:58 ID:XRwL1LbE
連レスすみません。

水が苦手な子をお持ちの方いらっしゃいますか?
普通級に通う小3ですが、いまだに水に潜れません。
顔はつけられる(と本人は言っている)けど、瞬間芸状態。
1年の時から一般のスイミングに通わせていて、先生も手を変え品を変えて
指導してくれているけど、潜ることだけは頑なに拒否し続けています。
元々恐怖心が強い子なので、水に潜ることに強い恐怖を感じているようです。

最近はシャワーを頭から被っても平気なくらいになってきたので、水慣れは
しているのだと思います。あとは何かきっかけがあれば…と思うんですが、
どう持って行ったらいいか… 無理矢理沈めたりすると絶対こじれるので。
水が苦手で克服された(潜れる程度で)方の経験談を聞きたいです。
736名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 10:36:53 ID:mKM4m2Km
うちも聞きたい。
この系統は水恐怖が多い気がする。

知り合いは小さいうちに強制的にプール教室通わせたといってたけど
強制されるとどんどんだめになるタイプなので…。
(ちなみにうちは小1です)
737名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 10:39:58 ID:b+WWJtIb
うちもだ。今小1。
シャワーを頭からかぶるのは小さい頃から平気。
海で浮輪使って浮いてて、波を頭からかぶっても平気。
だけどプールには潜れない・・・。
738名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 01:00:40 ID:OrZH7RUp
>734 ありがとうございます〜

ただ・・そちらの方ものぞいてみたのですが、、
書き込めない!?!?・・・・のです^^;

というか2チャンネル自体、よく使い方が分からず・・


ですよね、、2歳って微妙ですよね・・・。。
739名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 07:28:04 ID:8afmNyzD
うちは逆だ〜。
水が大好きすぎる。
保育園のプールもきゃあきゃあ喜んでるけど、あがる時間になっても
なかなか切り替えができないみたい。
噴水とかもずーっと見てるし。
740名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 09:43:27 ID:7XXPZy+Y
3歳2ヶ月の息子、広汎性発達障害の疑いで様子見です。

保育園児で、去年は自由人と言われておりましたが、
今年は園全体の行事は嫌いなようですが、
クラスではみんなと同じように行動できていると聞きました。
偏食もなく、こだわりらしいこだわりもないので、育てやすい方かもしれません。
一番困っているのが言葉の面です。
2歳4ヶ月で二語文、2歳9ヶ月で三語文・・・となりましたが、
未だに会話のほとんどが二語文です。
また、相手の言うべき言葉を言います。
たとえば「ただいま」なのに、「おかえり」と言うなどです。
何度注意?してもダメですね。
他にも少し使い方がおかしい気がします。
テレビなどで覚えた言葉を使用していて、パターン化した感じです。
おかあさんといっしょのセリフを1人で言っていたり、とにかく
おしゃべりはしたいようなのですが、まったく場に関係ない言葉をしゃべるので
聞いていて疲れます。
また鸚鵡返しが多くなりました。
本人も言葉がうまく使えていない自覚があり、園のお友達に話し掛けられるのが
ストレスのように見えます。
なので早生まれのお友達が好きなようです。
2歳半のお友達が特に好きなようで、確かに発達レベルは同じかもしれません。

最近息子とどう関わっていくべきか悩んでいます。
園では言葉の面での指摘は何もないので、私の気にしすぎなのでしょうか?
STは先生の事情でしばらく間があくことになったし、モンモンとしそうです・・・


ちなみに水遊びは大好きで、園のプール遊びも一番ノリノリらしいです。
741名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 09:59:17 ID:pftO5FND
>>740
様子見ということですが、判定済みの子の親からのレスを期待していると
思っていいのかしら。

K式とかの検査の値によって、よりお子さんに合う具体的なレスが
付きやすくなるかとは思いますが、私が感じたことを少しだけ。

・740さんは息子さんと話すことにストレスを感じる(鸚鵡返し、能動態と受動態の逆転他)
・息子さんは740さんと話をするのが好き

・園ではやや年下の子と話す方が、同年齢の子?よりも楽

ということは、基本的に人と話すのが好きなお子さんではないかと感じます。
反面、ストレスを感じてしまう相手と話をするのが苦手かな?

能動態と受動態の逆転は、年齢的には起こっても特に問題ないかと。
もし上に兄姉がいれば注意される中で覚えていけるけれども、
まだ違いが実感できる年齢ではないような?
とはいえ、親としては気になってしまいますよね。

人形などを使ったごっこ遊びを通じて、
立場が異なれば使う言葉が異なっていくという教え方が出来るかも?と思います。
例えば、家で留守番する人形なら「おかえりなさい」
家に入ろうとする人形は「ただいま」のように。

ただし、園から指摘がない=問題がないとは限らず、
園によっては親からのクレームを恐れて卒園まで問題を放置することもあります。
もし本気で問題点の抽出を希望されるなら、園以外の相談先がある方が良いかも。
742名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 10:06:32 ID:6b1nFw7l
STと書かれているから、相談先はあるんじゃない?
743名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 10:10:21 ID:pftO5FND
STの先生とはしばらく間が空くからこそ
このスレに投下したのだと思ったよ。

担当の先生以外にも気軽に相談出来るような所があると良いかも。
744740:2010/08/10(火) 11:11:04 ID:7XXPZy+Y
レスありがとうございます。

人形ごっこはいい案ですね!
見る力が強いのでうまくいくと思います。

相談先ですが、医師には半年ごとぐらいに診てもらっていて、
STと心理士の面談は月1回程度あります。
今回はどちらも事情でしばらくお休みになっています。
OTは不定期です。
園の先生方はうちが病院に通っていることを知っていて、
「お母さん神経質では?」と言います。
医師、STはのんきな感じで
「まだまだわかりません。おいつくかも」と言います。
心理士、OTの先生はクロ扱いです。

今園が夏休みなので、息子と2人で家にいるので疲れているようです。
話し掛けられるとイライラします。
放置して家出したいですorz
745名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 08:01:55 ID:Cn6dxtdo
うちも水が好き過ぎて怖いくらいだ。
頭洗いながらふと浴槽に視線を戻すと
うつぶせでゆらーん、と浮いててびっくりしたらザバーっと起き上がる。
興奮しすぎて暴れていてひっくり返って本気でおぼれかける時もある。
ひっぱりあげるとゲホゲホいいながらも、ケラケラ笑ってる。
プールでも湖でもそんな感じ。
生後2カ月くらいから、知恵がつく前に慣らそうと、洗髪の最後にざぶーんしてたんだけど
危ないとか、こちらの注意が通らない子なら水は怖がってくれた方がよかったかも?と思うことも。
小学校の単独通学とか、怖い。用水路とかあるし雨の日は送迎しようかと思う。

下の子は下の子で、やっぱり浴槽に潜るし興奮しすぎてたまにひっくり返るし
溺れてもすぐ忘れるし
オシッコでも泥水でも水がたまってると飛び込もうとする。
746名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 09:01:45 ID:hZsW5aUj
自閉症で水が大好きな子は多いらしいね。
プールで鼻、口、目だけを出してプカプカしてる姿を見ると、
「特別な世界があるんだろう」と不思議な気持ちになる。
747名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 09:50:05 ID:Cn6dxtdo
>>746
一番最初にインプットされた環境が羊水の中だからかな??
748名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 11:46:46 ID:mhJOecTw
>>747
私もそう思った。どんな世界が見えてるんだろうね...
749名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 14:43:49 ID:FWdH5WBw
年齢が年齢なのでスレ違いかなと思いつつ
自閉症を疑っている1歳1ヶ月の子供の噛み癖の治し方についてアドバイス下さい。

コミュニケーション能力の低さ(臨床心理士の指摘)や
音への反応の鈍さ(検診で引っかかり大学病院での聴力検査は異常はありませんでした)
言葉の理解の無さ等から自閉症を疑っています。

8か月頃から親を噛むようになりました。
初めは歯が痒いからかと思いそのうち辞めると思いほっておいたのですが
1歳を過ぎた今でも噛み続けます。

噛む状況としては抱っこしてほしい時や眠たい時の要求時で
被害は親だけで済んでいるので他人を噛まない今のうちに噛む事を辞めさせたいです。

普通の子供でしたら成長とともに言葉が出てきて理解も出来て他人を噛む事は無くなると
思うのですが。
自閉症を疑う子供にはどのようにして噛む事を辞めさせたら良いのでしょうか?
6カ月ころからベビーサインを教えていますが未だに1つもできません。
絵カードを考えましたががうちの子供は指さしや「どうぞ、頂戴」が出来ないので
どうしたら良いか悩んでいます。
750名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 14:45:51 ID:zu0O2IqE
>>749
うちの子もそのぐらいの年齢の時私たち両親をすごく噛んでたよー!
両腕アザだらけだった。

対策としては、叱っても意味ないので、噛んでいる間鼻をつまむことです。
可哀想なようだけれど噛む=苦しい=口開けるをやっているうち、2ヶ月もつづいていた
噛まれ被害が1週間で止みました。噛みぐせも治りました。

鼻をつまむことに抵抗があったらごめんだけど、よかったら試してみてくだされ。
751名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 14:47:18 ID:zu0O2IqE
ごめん、叱っても意味ないというのはてうち(5歳の時広汎性発達障害診断済み)の場合
だけの話です。
叱ると余計パニックになってグギギギギイ〜と噛んでいたように思う、という意味です。
752名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 21:48:32 ID:FWdH5WBw
>>751
アドバイスありがとうございます。
噛まれるのが嫌で逃げ腰っだったのですが噛まれて
しっかりと鼻をつまんでみます。

自閉性の子の躾って難しいですね
健常児だったら食事中に椅子に立つのも食事を投げるのも
成長に合わせて注意していけば良いのかなって思うけど
自閉症の子供は一度学習すると訂正が聞きづらいと聞いたので
なんか一日中諭しているな〜ort
心理士からは「この子は動くようになるから大変(多動?)」とまで言われているし
どうなっちゃうんだろう。
753724:2010/08/13(金) 09:14:54 ID:u4D7OS8o
>>724です。皆さんアドバイスありがとうございました。
隠し切れなくなったら話すという意見がほとんどですね。
小学校に入って4か月・・・
結局今月下旬に会うことになりました。
(夫実家の墓参りには行くので同じ市内の義妹をスルーはできなかった)
まさに今もう隠し切れなくなった時だと思うのですが
(前回義妹達に会ったのは入学の少し前)
皆さんなら指摘される時まで待ちますか?

実は3歳までは「まだ喋らない?」などと指摘されてたんですが
その時私もまだ心配してなかったというかそんな事はない、と思ってたので
「男の子ではよくある事だよ」と返していたのです。
かかりつけ医でも様子をみましょうと言われたし。
その後まもなく検診でひっかかり療育に行くようになりました。
でもその時義妹には話さなかったので今更・・・というのがあって言いにくいです。
当時小梨だった義妹も今は男児を育ててるので
実は気付いてるんじゃないかとも思っています。

前回会った時も息子はろくに食事もせずDS・・・(食が細いのでちょっとしか食べない)
「○くんもう食べないの?」「ゲーム好きなんだね」などと話しかける義妹や義妹夫も無視・・・
フォローも疲れました。疲れるからもう会わないというのも下の子が可哀想だし
いっそ今回話してしまえば楽になれるのかなと悶々としています。
754名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 09:39:03 ID:DVtA8V5d
>>753
自分が楽になりたいだけでそこに「子ども」の事はあるのかどうか
軽度の子の場合カミングアウトは慎重にした方がいいと医者に言われたけど
今は偏見が偏見を呼び正しい情報は障害をもってない親はわからないのが当然で
旦那さんはどう考えてるのかとか話し合ったら?
755名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 10:59:32 ID:QQ4l0Bb0
>>753
その程度なら嫁の立場からなら絶対に言わないなあ。
うちも年長で「変わった子だね」といわれるけど
「でもお兄ちゃん(旦那)もちょっとそういう所はあったなあ」といわれるから、それに乗っかって
「やっぱり親子って似ますよね」で押し切ってるし、これからもそれで通すつもり。
無自覚嫁と思われてるのかもしれないけど、別にそれでもいいかなー、と。

軽度の子の場合、ある程度年齢が上がって人並みよりは下でも一応の社会性が身に付いてきた時に
過去に障害をカムアウトしてしまった事が現状と乖離して一人歩きしてしまう事の方が怖い。
756724:2010/08/13(金) 11:00:50 ID:FJxycLT/
>>754
夫はわりと楽観的に考えてるようで
「妹はわかってるだろ、察しのいい奴だから」と言います。
義妹のところとはずっと付き合っていくだろうし
いろいろと推測されるより
障害についてきちんと説明した方が息子のためかもと思ったのですが
そうではないかもしれないということですね。
確かに私自身がいつ何か言われるんじゃないかと
びくびくする事に嫌気がさしていたというのはあります。
757名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 15:00:31 ID:kQzz+KNk
以前も少し書きましたが療育施設に通う場合はどうしてますか?
通園で入れてしまうと
多分幼稚園は?となるかと…
当人を考えたら施設なんだろうけど
それも確信が持てないだけに迷います
758名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 17:26:36 ID:heCDnNT9
初孫から2〜3人までは親戚で集まるとすぐ幼稚園の話題とかになってたけど
親戚の子供達がほとんど小学生とかになってくると下の方のちびっ子が
2年保育か3年保育かとか幼稚園か保育園かとか聞きもせず過ぎてしまうこともあるけどね。
759名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 21:18:50 ID:kQzz+KNk
バレたら困るのは、というか親戚付き合いもトメなんだけど
トメはうちの子供二人が唯一の孫で
夫に先立たれてるのもあり唯一の楽しみ&関心は孫みたいな人で…
知ったら手当たり次第物を壊して暴れそう。
近所にも回りにも漏れなく知れるだろうし。
760名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 22:54:01 ID:fhbmZnTo
発達の血の特性は知ってるはず。説明はまず不可能。
トメが納得するように合わせるしかないでしょ。
761名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 00:52:45 ID:mmP5oGsk
>>757
運動会など見に行きたいと言われたら困るよね。
親戚が近くにいればどこの幼稚園へ行ってるの?
あの園なら知ってるわ!○先生今でもいらっしゃるかしら?とか聞かれるし。

トメと親戚がご近所でなければ
「少人数で丁寧に見てくれる自宅から少し遠い幼稚園」で
のびのび過ごさせてます〜ってうまく言える。
行事を見たいと言われたら「人数制限があるみたいで…残念ですが
両親しか参加できないんです〜」ってうまく言い逃れできた方を知っている。
旦那に厳しく口止めして3年間療育園へ通い、小学校の支援級に通ってても
支援級の話は出さず通してるらしい。
お盆と正月に一泊しかできないからできる話だと思う。
762名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 08:15:19 ID:Laz12DjP
一応少人数で〜というのは使うつもりなんですが
既に遠い幼稚園に通園の第一子がいて
近所ではないけど行事には軒並み来てる…
あとはローンがきついから早く働けるよう働きやすい園に下のは入れた、とでも言っておこうかな…
763名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 12:13:08 ID:Ys/t39LZ
うちは割と行き来があるので、
双方の親兄弟には早目に言っておいた。
当時は早くに字や数字が読めたりと、それなりに突出した部分もあったから、
否定もされたし色々言われたけど、
その後の集団生活で問題が多発した経緯もあって、
小学生になっても幼稚園児のような振る舞いをする息子を、
今では温かく見守ってくれるようになったよ。
子供の状態はいつまでも同じじゃないし、
低年齢のうちに診断されたような子は特に、
長じるとどうしても違和感が出てくるから、
長い目で見て考えた方がいいと思う。
764名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 15:00:49 ID:Laz12DjP
うちは既に親類に自閉症の子がいて
トメがそんなわけない、普通だ、賢い
そんな診断突っぱねないなんて、と日頃から…
なのでうちのアスペなんて上出来な部類と信じてる。
違和感と言えばトメ自身がいろいろある人だから。
普通の人なら悶絶するような痛みを感じないとか
会話が黒柳徹子だったり未だに弔でウロウロして叱られたり
だから子の違和感はわからないと思う
765名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 18:05:46 ID:URgVAqQb
でもでもだって、うざし。
766名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 00:36:20 ID:OymwfLPh
>>762
第一子と違う園へ入る…そしてそれが療育園なら
なんかもう早めに言っておかないといけない気がする。


767名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 20:19:29 ID:tXIx4l4z
>>764
アスペで療育園に入れるもんなの?
うちの地域だと療育園=プレ支援校だから療育手帳取得が入園条件。
療育手帳が取れない高機能達は一般のの保育園幼稚園に入って
加配をつけてもらったり、フォローを多めにしてもらう事でやりくりしてるよ。

アスペで療育園ってあたりで
義母さんじゃないけど「ちょっと大げさだなあ」と思ってしまった。
768名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 21:04:21 ID:osTeScR8
いや、逆に就園前の年齢で広汎性ではなくアスペと言われてるなら、
自閉度はそれなりに高いんでしょう。
療育園は自治体によるんだろうけど、
情緒支援級はアスペの子も今は多いよ。
769名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 23:58:36 ID:tXIx4l4z
>>768
支援級に在籍するアスペの子がいるのは知ってる。
だからって療育園に通う必然性はないよね。
普通の幼稚園か保育園で個別対応してくれる所を探せば十分。
770名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 01:09:24 ID:IgXZ0a3D
>>769
古い時代の人?w
771名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 07:46:46 ID:VXW3RrSx
知的に普通だったらなるべく普通環境に近い所で過ごした方がいいと思うが。
将来普通の人として生きて行かなきゃいけないんだから。

特に、会話が苦手で目で見て学んでいくタイプの子は、療育園では知的に重い子を真似ると思う。
奇声をあげるとか地べたに寝ころんで抵抗するとか…。そういうのが許される環境だとどうしてもそうなるよね。
普通の子の中にいれば、話を聞く時や行事の時などは静かにする、整列する、という事を理屈じゃなく見て学べるんだけど。
(自分は列から逃げ出すとしても)

…もしかして知的に普通の子ばかりの療育園があるのかな?だったら的外れですみません。
772名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 09:16:13 ID:trAHk35P
>将来普通の人として生きて行かなきゃいけないんだから。
これが間違い
773名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 09:38:27 ID:Zr73vS2W
健常者が築く社会の中で「普通の人のように振る舞える処世術を身につけて」
生きなければならないという意味のような。

こればかりはその子が持つ知的能力、自閉の高低、
二次障害などの悪影響をどこまで払拭できるか次第で差が広がると感じる。
774名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 10:30:59 ID:IgXZ0a3D
アスペや高機能と一口に言っても色々。
いくら知的に高くても、自閉の度合いが強かったら、
健常者と同じように生きていくのは無理だし、
そんな事求めたら二次障害まっしぐらだよ。
775名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 10:39:58 ID:Zr73vS2W
>>774
ここは以前から自閉系スレの中でもっとも許容範囲が広いから、
元々かなり薄くて思春期までには障害名が取れる子や
所謂グレーゾーンの子の親もいれば、
高機能・アスペ判定済みの子の親もROMしているみたいよ。

もしグレーゾーンの子なら幼少時に「いずれ社会でやっていけます」と
医師から断言されているだろうから、親の意識も「社会に溶けこませるためには」
になるだろうし、もし自閉が高い子ならその子に合う将来像の話も出ているかと。

同じ判定名であっても、自閉の高低や知的能力で異なっていくのだから、
両者が分かり合えることは無いと思う。
けれど、このスレでは自分の子の状態に近い情報を淡々と拾って
日常に活かすという人がそれなりにいると感じるよ。
776名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 11:14:37 ID:Zr73vS2W
あと、園児の頃は障害由来の言動が目立っていたけれども、
療育などによって就学後に落ち着いてきたから、と。
身近な知り合いでアスペから広汎性に変わった子もいるから、
今アスペでこの先もずっとという子もいれば、そうではない子もいるかと。

その辺については、直接診ている医師の見解が適切だと思う。
777名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 11:15:56 ID:/6AwpeQG
「アスペの子を療育園に入れたいけど義母の反対にあいそう」な当人はどんな感じなんだろう。
療育園を勧められた経緯が書かれてないからなんともいえない。
3歳になるかならないかで健常で生きるのが難しいと判断されてるって事でいいんだろうか。
778名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 12:56:17 ID:IgXZ0a3D
だから、「療育園」も「アスペ」もみんな一緒じゃないんだよ。
一括りにして話をしようとするからおかしくなる。
779名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 13:51:33 ID:/6AwpeQG
一括りにするもなにも
どういう事情で療育園に行く事になったのか当人が書いてないんだから
IgXZ0a3Dの思ってるような状況かどうかも分からないでしょ。
780名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 15:03:40 ID:VXW3RrSx
>>772-774
いやもっとシンプルに、将来大人になったときに
「精神障害者手帳を取得して年金生活もしくは障害者枠で就職する(障害者として)」という生き方を選ぶのか
「生きにくさを抱えつつも社会から金銭的な援助を得ずに自分で働いて食べていく(普通の人として)」か?って事です。

子供が大きくなって思うんだけど、知的障害がない場合上の究極の二択をせまられる事になる。
そして知り合いの多くを見て思うんだけど、知的に遅れがなくても障害の特性にこだわってあまりに守りすぎるというか
個別対応をずっとしてきてもらった子の中には繊細すぎて、アスペというよりは不登校で学校に出てこれなくなる子も
少なくない。
もし後者の人生を選ぼうとするなら、なるべく普通の中で工夫(加配有りの幼稚園とか)して、普通の子の中にいる事に慣れないと
後が大変だと思う。
781名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 15:41:39 ID:Zr73vS2W
>>780
知的能力がそれなりでも、自閉が高い子には通用しないよ。
親の意識のあり方や育て方で自閉が低くなるという訳ではなく、
ましてや自閉が確実に低くなる療育方法はまだ確立されていないのが現状。
その子が成長して結果的に「低くなった」という場合があるけれども。

あくまでも、能力がそこそこにあり、かつ自閉が低い子なら
選択肢が増えるという状況になるけれども。
それを見誤らないでねというのがIgXZ0a3Dさんの主張だと感じたよ。
782名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 15:50:24 ID:p6uZZqe4
子供が小さいうちに道を見極めるのはとても難しい。
出来れば成人した発達障害の人のコミュニティとかオフ会とか覗く機会があれば
現実がよく見えてくると思う。正直、悲惨な人が多いけどそれも現実。
783名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 15:54:50 ID:Zr73vS2W
781の続き。

私も小学高学年の子がいるけれども、自分が知る範囲では、
就学前に判定済みで、かつ個別対応向きの子とされた子は
仮に就学時検診は通っても、医師や教育委員会から
助言される傾向があると思う。
最終決定権は親にあるけれども。

助言された子が在籍する級が普通級・支援級にかかわらず
小学生で伸び悩む時期が、健常児よりも早くに訪れていると実感する。
その時の支援体制が適切かは、それまでの(親の)ツテの広がり次第だけど。

仮にゴリ押ししても、親の意志が専門家達の見解を凌駕して改善された
ケースを私は聞いたことがないから、難しさを感じてしまう。
784名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 15:55:59 ID:3/FeueMQ
>>782
今現在療育した上で成人した子の意見がききたいわ。未来にでもいってね
療育してない現状の成人発達障害の話は参考程度にしかならないと思う
785名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 19:23:45 ID:zkppRtI3
>>777
>>779
ほとんどの人が、その人に対してレスを付けてる訳じゃないと思う。
786名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 21:19:59 ID:VXW3RrSx
>>783
うーん、いくら自閉度の高い子でも、知的に普通なら療育園はどうかと思うよ…
途中で普通の幼稚園に移るための療育園なのかな。
そういうのだったらあり…なのかな。

でもさっきも書いたけど、見て理解する力が大きい子にとっては周りの影響って大きいんだよね。

支援級にいる知的に普通の子は普通クラスで過ごす事も多いよね。
高学年になって支援級から普通クラスに移れるか、そうでなければ学校休みがちになって
不登校とか社会に適応できない方向に行くか…。

私は守りに守って自閉度の高さを保ち続けてしまっている子もいると思う。
失敗しても二次障害を起こさないでやり直せるのは小学校低学年までだと思うから
それまでに普通の子と共存する事をやってみた方がいいと思う。
(支援級に入れずに普通クラスにごり押ししろという意味ではありません。)
787名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 21:51:30 ID:WHg0Y/3N
園児でも二次障害起こすよ。
788名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 21:56:41 ID:Zr73vS2W
私は、自閉度の高い子に対して勘違いしていると感じた。
感覚過敏もそうだけど、本人の意思や親の思いや育て方を超えて
その子の中にだけ存在するからこそ、
本人は苦しい思いをしていても、周りからの理解を得にくいというのに。

>守りに守って自閉度の高さを保ち続けてしまっている子もいると思う。

親が守れば自閉度を高いまま維持出来る訳ではないよ。
学習能力とは別次元で存在するからこそ厄介なことなのよ。
789名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 22:07:05 ID:Zr73vS2W
連投ついでに。

多分786さんはアスペ=知的に問題ないというイメージで語っている?と感じる。
私の身近にはいないけれども、医師の中には知的能力が低い子にも
アスペ判定をするという話を聞いたことがあるよ。
高機能はIQ70以上とされるけれども、アスペには下限が無いというのが根拠らしい。

療育園については自治体によって異なると思うので、
福祉が充実した地域ならプレ幼稚園的な側面を持つ療育園があっても
不思議ではないと思う。
790名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 22:27:44 ID:/6AwpeQG
もし>>789さんがいうように
知的な部分を考慮されずに診断名を付けられた子なら
ようは「軽度知的の自閉症」と同じ感覚で考えた方が、アスペと言われるよりも実態に近いのかもしれないね。
それなら療育園に通わせるのも納得だし。
791名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 22:34:12 ID:VXW3RrSx
>>789
えええ、知的に問題ないという前提で語ってました。
ボーダーにも足を突っ込んでいない、本当に普通の知能の子。

だったら前提全部崩れますね。
792名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 22:53:13 ID:IgXZ0a3D
だから、知的障害の有無と自閉度の高さは全く別の問題なんだよ…
たとえIQが100以上あっても、自閉症の症状が強い子を健常児の集団に放り込むのは、
百害あって一利無し。
ここの人のお子さんは自閉度の低い子が多いのかもしれないけど、
間違った知識で他人に意見するのは如何なものかと思う。
自閉度が高いのは親が守った結果だなんて、もうね…
ぎりぎりまで普通級で頑張らせるって考えの人はリアルでも少なくないけど、
実際、途中から支援級や通級に入ってくる子は、
みんな問題が大きくなっていて、本人も周りも大変な思いをしてる。
知能の高さでカバー出来る子ばかりじゃないんだよ。
793名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 23:04:58 ID:Zr73vS2W
>>792
以前何処かのスレで見かけたうろ覚えの内容だけど。

自閉度が薄い(低い)⇔濃い(高い)の基準
PDD(-NOS)>アスペ>高機能
という説明で納得したことがある。

医師によってはアスペや高機能と思われる子にも広汎性と
判定する場合もあれば、狭義のPDD-NOS(三つ組揃わず、自閉度低め)の子
限定にして判定する場合もある。
今のスレ住民は後者の方が多いのかもしれないね。

中々容易には自分の子のイメージを払拭しがたく、
薄い子の親が抱く自閉症スペクトラムのイメージと、
濃い子の親のそれとは一致しないように、
得られる情報もそれぞれの立場によって異なると思うよ。

もしも一部間違った知識だったとしても、
上書き修正すれば良いような?と思う。
794名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 23:18:49 ID:IgXZ0a3D
>>793
上書き修正してくれるといいけどね…
近々診断基準が変わって、
カナーもアスペも高機能も広汎性も、全て
自閉症スペクトラムに統一されるそうだけど、
そうなったら益々混沌としそうorz
795名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 23:30:13 ID:Zr73vS2W
>>794
医師の見解もカオス化、患者の親もカオス化。
当然育児板の障害スレ系もカオス化必須。

もし、療育などにも悪影響が出そうと判断されたとき、
日本独自の基準を設けて、小項目ごとに分類され、
数年〜十数年後には落ち着くのでは?とも予想するけれども。

大事なのは障害名ではなく、自分の子の状態を把握することと、
親として何が出来るか?だと私は思う。
そこがブレなければ意外と何とかなるとも思うよ。
796名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 09:19:39 ID:qg6n7lZD
>>792
>たとえIQが100以上あっても、自閉症の症状が強い子を健常児の集団に放り込むのは、
>百害あって一利無し。
これ、すごいわかる気がする。孤立して心の傷がどんどん増えるような。
797名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 10:23:02 ID:Jq+fPqe7
>>796
そういう子が息子と同じ療育グループにいたなぁ。(知的に問題なく自閉の強い子)
知的に問題ないからこそ自閉が軽くなる可能性があると言われ
年少〜年中まで幼稚園加配付で様子を見てたけど
自閉が軽くならず困り感が増して年長から療育園に転園していったよ。
798名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 10:44:05 ID:PhJayj4w
一般に認知が上がってくると自閉度が低くなる事もあると言われているけどね。

例えば人が多い所でパニック起こしていた子でも、「あれはただの他人で自分に何かしてくる存在
ではない」と経験・理解出来るようになるとパニックを起こさなくなる。
でも知的障害があると理解が難しいから大きくなってもパニックが続くんだそうだ。

そうはいっても元々の自閉度が高い子は認知が上がっても難しいんだろうけど。
799名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 11:08:21 ID:Muw+fCrZ
自閉度が低くなるの?
うちは3歳で診断がついたんだけどやはり自閉度が高いのかな....
800名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 11:38:49 ID:HnPCFgju
小学生位になると、暴れるようなパニックは起こさなくなるよね。
でも、認知の弱さが無くなる訳では無いから、
本人の中ではズレて受け止めていたり、混乱していて、
思わぬ所で表面化したりするよ。
一見落ち着いているように見えて、理解されにくくなるから、
むしろ本人は大変だと思う。
勿論、支援も必要だよ。
801名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 15:44:11 ID:exCF9Iug
自分もその自閉度の強弱ってのがよくわからない。
どういうのが自閉強でどういうのが薄なのか…
802名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 17:01:00 ID:n4k3MZca
>>801
知的能力の低さからくる学びにくさとは異なるもので、
年齢問わずで書けば、周囲の子からの影響を受けにくい。
模擬能力の低さかな>自閉が強い

主な原因は、感覚過敏または五感の異常(感覚の受信エラー)や
脳機能(感覚処理エラー)だったり、その子によって色々。
受信エラーのまま処理して発信しなければならないので、
発信エラーも引き起こしてしまう。

それがコミュニケーションの異常という形で表出してしまうの。
803名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 17:08:49 ID:n4k3MZca
心理学的には認知のズレだけど、小学生以上になると
>>800さんのレスのような事柄が起こりやすい。

本人が何かへのストレスで混乱してしまう場合、
周囲(担任や親や同級生)からの働きかけを
どこまで必要とするか?も高低の目安になるかと。

その必要性が高い子が普通学級で過ごす場合、
進級するにつれ、本人も周りもキツくなる悪循環になりがちで、
支援級に転籍を余儀なくされた子も少なからずいます…。
804名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 17:32:49 ID:2KvKXRWU
暴れるのがおさまらない子もいると思うけど、、、、、
どっちにしろ一番困難なのは思春期がピークだろう。
805名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 18:22:32 ID:WwMMBxuD
私もよくわからないけど、療育によって自閉度が軽くなることもあるのかな?
806名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 18:37:34 ID:b8lhV9Qz
私も自閉度の高さってピンと来ない。

いくら知能が高くて自閉度の重い子がいるっていっても
カナーの中でもとりわけ自閉度の重い子と比べたら軽いんじゃないの?
807名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 18:40:18 ID:HnPCFgju
>>804
>>800は自閉度が低くなった(かのように見える)子の話だから。
衝動性や多動性が強くて自己コントロール力の低いと、
学童期になっても泣いたり暴れたり大騒ぎしたりするよ。

自閉症の度合いって、要は三つ組症状の強さだよ。
客観的に測る検査もあるよ。
808名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 18:55:12 ID:HnPCFgju
>>806
そりゃあ、知的障害+三つ組症状最重度と知的障害無しもしくは高知能+三つ組症状重度なら、
前者の方がより障害は重いだろうね。
だからと言って、後者が障害が軽いという事ではない。
知的障害が無くても、一生支援が必要な人達はいるんだよ。
809名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 19:02:29 ID:n4k3MZca
>>805
その子によると思う。
予後が悪いと予想されるお子さんへは、それとなく医師から成人後の予想話が出るし、
伸び代があるお子さんなら、時間はかかるけれども徐々に軽くなることもあるかと。


>>806
年齢が上がり、知的能力が高いほど相応の社会性が求められ、期待されやすい。
けれども、自閉特有の症状が出やすい子ほど、
対人面でトラブルを起こしてしまいがち。

知能が高いほど、出来ない部分と出来る部分が乖離している自分に気づきがちで、
自己嫌悪感が二次障害を引き起こすこともあるよ。
医師から自己肯定感の必要性を繰り返し説かれても、
そればかりは本人が自力で築かないとならないことで、
質が異なる難しさをずっと抱えていくことになりがち。
810名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 19:41:50 ID:HnPCFgju
ちなみに、知り合いのお子さんは1対1なら応答出来るので、検査や診察は受けられるけど、
複数人がいる所ではもう駄目で、教室にも当然いられない。
無理矢理戻しても、パニック起こす、暴れる、脱走するの繰り返し。
こんなでもIQは平均よりかなり高いので、最初のうちは支援員を付けて普通級にいたんだけど、
保護者からも教師からも苦情は来るわ、本人も自傷行為がひどくなるわで、
結局途中から支援級に移った。
同じ自閉症でも、こういう子もいるんだよ…
811名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 21:23:31 ID:b8lhV9Qz
単純に自閉度が高い事より
「親が(子も?)あきらめきれない」「知能に惑わされて選択ミスを犯す」みたいな事の方が問題が大きい感じ。
812名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 21:54:38 ID:927e33cU
療育のおかげで自閉度が低くなることなんてあるワケがない。
813名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 22:16:07 ID:v0qDenk/
>>812
どうだろう。元々自閉度が低い軽度の子だったら目立たなくはなるんじゃないかな
一概には言えないし、十人十色だからねえ
814名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 23:05:31 ID:HnPCFgju
同じ子では比べられないからねw
ただ、早くから療育を受けた子は受動型になるケースが多いそうだから、
そうなれば表面的には落ち着いたようには見えるよ。
SSTをパターン化して叩き込む事で、健常者と同じ振る舞い方を身に付けさせる事も出来なくはないし。
まあ、そういった働きかけが功を奏しても、
自閉の根本的な三つ組症状や感覚の異常が飛躍的に改善したり治ったりするのでない限り、本人の困難は残る訳で、
自閉度が低くなるという表現は適切ではないと自分は思うけどね。
815名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 23:19:21 ID:HnPCFgju
>>811
大きいんじゃない?
昨日も“アスペなのに療育園なんて!”とか言ってる人がいたけど、
知的障害が無いからと「健常者と同じ」を子に期待したり押し付けてしまって、
失敗したケースはそこらじゅうにあるでしょ。
広汎性発達障害と一口に言っても、症状の強さや必要な支援は一人一人全く違うから、
親が医者や心理士の客観的意見を真摯に受け止めたり、
「普通」にこだわらず柔軟性を持つ事はとても大事だよ。
816名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 07:35:50 ID:Z7M7nsCc
>>814
例えば、聴覚や視機能の異常、アデノイド肥大による睡眠障害などが
感覚過敏の原因だった場合は、それらを除去すれば
感覚過敏がかなり収まるため、
ストレスの減少→自閉が低くなるということもあるよ。

うちの子がそうだった。
817名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 07:40:35 ID:FJ4r0lR/
>>816
それ、そもそも自閉じゃないし…
うちも視角異常が見付かって、メガネをかけたら落ち着きますよなんて言われたけど、
5年経っても変わらないわw
818名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 07:50:36 ID:Z7M7nsCc
>>817
それが原因の感覚異常が強い拘りに結びついているというのが
医師から指摘されたけれども。
上記の理由で医師から勧められ、
就学前に手術したら改善された子を数名知っているよ。

視覚異常は弱視や斜視じゃないかな?
819名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 08:01:08 ID:D7mVP2Fv
>>816
似たような人がいた。流れからレスしにくかったから静観してたんだけど
うちはいろんなアレルギーがみつかって薬飲み出したら落ち着いた
先生に別人のようですって言われたよ
つねにイライラしている状態がなくなったからだろうね
自閉症の子にアレルギーが多いって医者もいってたなあ
820名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 08:17:06 ID:D0H3PTGA
>自閉症の子にアレルギーが多いって医者もいってたなあ

なんでだろうね?不思議だな〜
うちはアトピーだ。
821名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 08:25:39 ID:SXKQrrZj
逆に、
アレルギーにより常時身体が不快な状態にあるため、それに対応する為の振る舞いが自閉的動作に見える
のかもしんない。
自閉症て、感覚過敏のせいで常に不快を感じてることが多いよね。
822名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 08:54:46 ID:FJ4r0lR/
>>818
アレルギーや機能的なものが原因の感覚異常を広汎性発達障害と診断していたとしたら、
それはただの誤診でしょ…
うちは斜視と弱視と遠視、乱視、ついでにアレルギーと喘息もある。
手術もしたし治療もずっとしているけど、自閉の方は何も変わらないよ。
眼科医がメガネをかけると落ち着くなんて言うので、それにすがった時期もあるけど、
小児神経科の主治医に、それで改善したら自閉じゃないよwとハッキリと言われた。
823名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 09:02:22 ID:FJ4r0lR/
話変わって自閉度合いの件だけど、
自閉症協会の作っているPARSという検査で測れるので、
興味のある人はぐぐってみて下さい。
824名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 11:49:03 ID:siPVtI/C
>>810
>結局途中から支援級に移った。

支援級に移ると落ち着くケースが多いよね。1人で落ち着けるスペースを作ってもらえたり。
でも高学年になるとみんなあまりそういう所にこもらなくなる。
不思議だなと思っていたけど、支援級の限られた人間関係の中でなら安心して過ごせるようになるんだよね。

ちなみにその中の1人に、感覚過敏がすごい子がいるんだけど(支援級の個人スペースは壁の色まで配慮しないと
駄目な子だった)相変わらず普通学級で過ごすのは無理なんだけど、人が多くて騒がしい所や
目がチカチカするような所でも、家族や親戚と一緒なら平気で行けるようになったとの事。

家族や支援級の友達のように「日々一緒に過ごす仲間=気が置けない人達」との人間関係というのは
シェルターのように何よりも安心感を与えるものなのなのかもね。
逆にそこまで親しくなっていない人間は、何よりも怖い存在。(普通学級の子達とか)

苦手から来る不快感が感覚過敏として出てしまっていたのかな。
どこがどうなって表出するかわからないね。
825名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 11:49:04 ID:Z7M7nsCc
>>819
問題を除去して、体調と精神を落ち着かせることで、
脳の発達がより促されることはあると思う。

斜視の子が手術して立体視が出来るようになってから
見違えるように出来ることが増えて自信を持てるようになったり、
アデノイド肥大の子が手術したら、
今まで喉ごしが悪い食べ物は全然食べられなかったのに
好き嫌いが無くなってきたと同時にかなり落ち着いたり、
よく中耳炎を起こしていた子も、
その後罹りにくくなってからは落ち着いてきたという話なら聞いたよ。


>>822
実際のところはどうなんだろうね。
私が知る子達は皆就学前に状態が改善されたから、
脳の劇的な発達時期に間に合っただけなのかもしれないなと思う。

それらが状態を悪化させているだろうというのが医師の意見だけど、
手術しても全部の問題が解決しないからこその軽度発達障害のような。
そういう意味では誤診ではないと思うな。
826名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 11:59:03 ID:2NNwjj2N
うちの4歳男子ももうすぐアデノイド+扁桃腺除去手術を受ける。
時々イビキをかく+検査すると軽い無呼吸がある+何度か中耳炎を起こしている、
…というだけで実は支障というほど支障はないのだけれど、
せっかくなので幼いうちにリスクファクターは除去しておこう、という判断なんだけど、
それでも何か思わぬ改善とか見られたらいいなぁ…

ただうち、感覚過敏やそれから来るパニックは無いんだよね…
(人ごみも教室も轟音も初めての物場所も平気、偏食無し)
期待してたら失望するかな。
827名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 13:56:58 ID:FJ4r0lR/
>>825
実際、視覚や聴覚の問題やアレルギーが原因で、多動や自閉症様の症状は出るよ。
もしも、広汎性と診断されていた子が、そういった機能的な問題を治療する事で、
症状が消えたら完全に誤診だし、
改善はされたけど症状が残った場合も、
自閉症という障害の症状(自閉度)そのものが軽くなったというのとは違うよね。
元々軽い発達障害があって、他に異常があったから更に落ち着きが無かったというだけで。
828名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 14:42:51 ID:Z7M7nsCc
>>826
あるアデノイド肥大の子のお母さんの言葉だけど
「手術後、睡眠をしっかり取れるようになってから、
以前よりも指示が通りやすくなったよ」ということは起こるかも。
一日の疲れを取るのは睡眠だからこそ、
成長にとっても重要なのかもしれないね。


>>827
それは解釈の違いかもしれないね。

私は>>821さんのレスがしっくりきたけれども、
実際に手術前と後や、合う薬と出会う前と後を直接体験し、
変化を実感できたのはその子のお母さんしかいないのだから、
827さんが納得できないのは仕方ないと思うよ。

ただ、私は就学後に手術し、誰が見ても分かるような変化を
遂げた子を知らないことと、うちの子の主治医(発達専門医)が
主張するように、変化のきっかけを就学前にしたということが
重要なのかもと思う。
829名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 14:51:03 ID:rSbIc/2u
早い話、障害は一生変わらないということでしょ。。。
830名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 15:02:59 ID:Z7M7nsCc
個人的に「この子は前より自閉が低くなったな」と感じたのは、
他の子と同じ事が出来るようになったとか、
同じ物を一緒に食べられるようになったなど、
とても小さな事だけど、以前のその子は出来なかったという比較が出来たからかも。

以前は出来なかった事を、周りの子と同時に自分が出来たという喜びが
その子の中に埋れていた共感性を育んでいき、
更なる成功体験を重ねたいという欲を生み出す原動力になるのかもと思う。
831名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 15:56:36 ID:siPVtI/C
うちは知的障害があるので、成長と共に認知が上がる事で自閉的症状が治まった事が多々ありました。
こう言うと「もともと自閉ではなかったのね」と言われちゃうんだけどね。

小さい頃ダメだったディズニーランドは楽しめるようになったし、ファミレスで食事もできるようになった。
変化に弱いのも説明して理解できる内容ならば受け入れられるようになった。

順番へのこだわり、毎日の儀式のようなものは残ってるかな…困るほどのものではないから許しているせいかも
しれないけど。
ただ会話能力については致命的におかしい。これだけは変わらない。
コミュニケーションが得意な知的障害の子もいるから、こういう子とは明らかに違うんだよなぁ。
832名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 16:06:56 ID:dNc7/SEo
自閉度が軽くなったり重くなったりするのは分かるけど、
他の疾患ありきの話ではないよね。
脳の発達が促進されるとか、三角頭蓋みたいw
833名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 16:50:20 ID:dNc7/SEo
>>823
広汎性発達障害評定尺度ってやつだね。
小児自閉症評定尺度=CARSもいいよ。
正常範囲内or自閉度合い軽度or中度or重度とはっきり区分される。
834名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 18:39:04 ID:1VTdvBn9
うちの子も成長と共にだんだん自閉度が低くなってきていて
今じゃ誰もうちの子を発達障害とは思わないけど
検査するとものすごい凸凹しているグラフなんだよね。
出来ない項目は全くと言っていい程できない。
その反対で出来るものはサクサクすごい。
これだけジグザグのグラフを見せつけられると
自閉ではないなんて言えないんだよね。
それでも普通級で今の所心配なくやっているんだ。
本人も素直で良い子なんだよな。
835名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 18:53:29 ID:7kKFW5oq
親はみんなそう思うんだよね
836名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 19:47:50 ID:hQXFWkLA
風邪引くと中耳炎と副鼻腔炎をコンボで発症するうちの子
病気が長引くと夜中咳こんで寝られないから寝不足も加わって機嫌は最悪。
普段は気にもしないようなささいな事にいちいち突っかかって、泣いたり怒ったりパニック頻発。

治ったら憑き物が落ちたように落ち着く。

あれを見てると、病気を治して状態が良くなったって話はすごくよく分かるな。
837名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 20:32:17 ID:CWi1MKZR
うちの子、視覚優位なのにメガネを作ってあげるのが大分遅かったので後悔している。

良く見えればより多くの情報が入ってくる。
少しでも本人の助けになっただろうに。
838名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 21:01:33 ID:GJeykT4K
アレルギーの話だけど、疫学的には自閉とアレルギー体質は有意な相関あると認められている。
関係あるかわからんが、副交感神経優位の人はアレルギーになりやすいのはガチみたいね。

>>834 >>837
目先の課題をクリアするために残存してる能力に頼ることがプラスかどうかはわからない。
将来的に独自の道を独自の方法で切り拓く方針ならともかく。
839名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 06:14:19 ID:RdKJVBN8
うちは就学どころか就園前からメガネをかけてるけど、
劇的な変化は無かったなあ。
自閉症状だと思っていた横目が無くなった位。
視覚優位だけど、そもそも見る場所が分かってないから、
あまり生かされてない。
元々の自閉度が高いって事なのかな…
840名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 12:44:09 ID:wr2l6VE+
>>839
治療前の問題点がたまたま自閉の特徴に似てて、障害由来だと思ってたらそこはちょっと違いました、っていう話だから
必ずしもなんでも改善される訳ではないし、それで自閉の高低は計れないよ。
治療そのもので自閉の部分が治る訳じゃないから。
841名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 12:50:38 ID:qTpjporG
とりあえず、>>816>>838はソースを出したらいいと思う。
842名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 13:01:28 ID:qTpjporG
>>839
自分でも分かってるじゃん。
>自閉症状だと思っていた横目が無くなった
つまり、横目をしていたのは元々眼科領域に問題があったからで、
自閉症状や自閉度とは何も関係無いんだよ。
聴覚やアデノイド、アレルギーも同じ事。
自閉部分とは切り離して考えるべき。
843名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 13:17:52 ID:G2pHZhpe
でも自閉の部分って、何かの能力(例えば共感性)が欠如しているという事において
その原因は何かというのは個人個人違ったとしても、結果として欠如していれば
自閉症の症状の一つという事になるんじゃないの?

脳の共感性を感じる部分が成長できないのか、共感性を感じる部分を繋ぐ神経が切れているのか、
どっちも「共感性が感じられない」という事だけど、後者だったら脳の手術をすれば治る事かもしれない。
(まあ実際そんな事ありえないけど)
ADHDだって、外的障害(事故で頭を打って脳が損傷)で脳の大事な部分を司る部分がやられて機能しなくなれば
ADHDの症状と同じ症状を示す事もあるけど、手術で治せなければADHDの対処法で治療するしかないわけじゃん。
844名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 13:22:39 ID:88jSTnqO
>>838
バーナード・ワイスの論文は興味深いよ。

816だけど、主治医がその子達の成長記録として纏め上げたものを
論文としてもし出せば、正式なソースになると思うよ。
今のところはまだ臨床データ収集中だもの、出しようがないわ。
845名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 13:27:57 ID:88jSTnqO
>>843
同意

拘る点を誤ると見失うものが出てくると感じる。
846名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 13:55:03 ID:lIZ4Mn4B
よく解んないんだけど、、、、
例えば足の無い人は義足を付けて歩行訓練をし、それなりに歩けたり、
走ったり出来るようになる。でも障害が軽くなったり治るのとは違うよね。
しかし、自閉症は障害自体を軽くしたり治療することも出来るってこと?
847名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 14:58:31 ID:XgQtpRWT
狭義の視力(分解能)以外で、視覚処理関係の問題抱えてる発達障害者は多いらしいよ。
例えば、スムーズに読書するには首の状態を制御するとかの意外に高度な感覚統合が必要。
そういう個々の問題を解決していくのと、自閉の本質が改善するかは別の問題だけどね。
とはいえ、視覚系のトレーニングが発達障害者の想像力の改善に繋った事例はあるみたいよ。
848名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 16:14:52 ID:AizVlt5D
もういやだ!
算数のプリント一枚やるのに昼から今までかかってまだ半分。
もういや!あらゆる方法を考えて教えるのも、根気よく待つのも、もういやだ!
頭がおかしくなる!
849名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 19:50:04 ID:UeX55C/s
アメリカのABAの早期介入プログラムなんかだと、
IQが知的正常域まで追いついて(2〜3歳時点でIQ39以上は必要みたいだけど)、
尚且つ自閉症状が薄くなり、PARSなんかでも引っかからなくなる例は沢山あるみたいだよね。
850名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 00:19:53 ID:B59vxqQS
療育やトレーニングで障害そのものが治ることは決してない。
障害をいくらかごまかせる方法を習得するだけだ。
851名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 06:45:36 ID:t3wILtzE
>>850
ネガティブに子どもの療育を進めるよりはポジティブに進めた方がいい。
それって親の精神安定にすごくいいよ。
ネガティブな人間に療育されちゃ子どもも伸びない
852名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 08:19:17 ID:vlG7vRJY
できることできないことを正しく見極めるのとネガティブなのは違う。
ポジティブなのと甘い考えにすがりつくのも違うし。
853名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 08:23:55 ID:FJ2haOte
>>846
足の無い人を例えに出すのは適切でない気がするよ。
足はあるけど機能が低い人が訓練によって足を動かせるようになったり
歩けたりするようになるって方が近いんじゃないかな。
例え健常者のようには歩けないとしてもね。
そっち方向はあきらめて、車いすで色んな所に出かけたりする事を
選ぶ人もいるだろうけど。
854名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 09:23:03 ID:B59vxqQS
>>853
ものすごくざっくりいうと
AS=言葉の本来的な意味以外の意味を汲み取るセンサーの欠損
ASHD=情報統合処理能力の欠損
ってことだよね。

うえで「障害をいくらかごまかせる方法」と書いたけど
間違ってるとは思わない。

将来的にはES細胞を使って欠損した神経回路自体を再構築
みたいな本当の意味での治療が可能になるのかもしれないけど
現状はあくまで、障害による被害の軽減でしかないよね。

冷酷な現実かもしれないけど、事実は事実として捉えないとといってるんだけど。

それをポジティブとかネガティブとかいう姿勢の問題と捉えても意味ないと思うし
ましてや
障害も個性なんだからキーーーー!
みたいなのは論外だとおもうよ。
855名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 10:43:24 ID:kVdEegeK
そういう意味じゃないんだけど…
まあ、通じないならいいよ。療育頑張ってね!
856名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 11:01:01 ID:B59vxqQS
>>854はアンカーミス
>>851に向けて書いたものでした
ごめん
857名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 12:46:47 ID:LJD278zg
お子さんの年齢や、それこそ自閉度の高さによっても、
考えや受け止め方は変わってくるんじゃないかな。
経過も予後も様々だろうし。
色んな人のいるスレの難しさだね。
858名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 16:59:58 ID:vlG7vRJY
>>857
それを言うなら、むしろ親自身のキャパや自閉度によって受け止め方が変わってくることこそ指摘すべきだと思うけど。
859名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 13:43:23 ID:w54YrRhg
問題行動が減る=自閉度が低くなるということじゃないし、
一時的に自閉が薄くなる時期もある。
860名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 18:33:16 ID:A6uGAiMI
思春期以降が本番だね。
861名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 21:15:29 ID:u+nRKC/+
定型の子ですら、一定水準の自己有能感が無いとまともに思春期を乗り越えられないらしい。
862名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 21:18:40 ID:88i3WuBS
>>861
その自己有能感が肥大化して、害悪を垂れ流す発達が多すぎる。
863名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 22:02:51 ID:HMyeDIwG
>>861
そうなったらそれは定型じゃなかったんじゃないかと言い出す人が絶対でてくる件
864861:2010/08/22(日) 22:16:06 ID:u+nRKC/+
発言の趣旨はですね、発達障害の子は、集団生活してる限りは認知を歪めないと生きていけないだろうということ。
褒めたりして発達の子の肯定感を損なわないとかは無意味だと思う。
865名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 01:14:10 ID:7dmqMSUJ
>>864
かといって、それで二次障害をおこして手のつけられないアスペが大量に湧いてもこまる
866名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 18:22:57 ID:NBGARrAX
完全に二次障害を避けるためには集団に入れないしか手がないわ
867名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 19:11:58 ID:diDiDGMC
学校以外に自分や「同類の子」を認めてくれる習い事の先生と仲間を見つける。
幼児から高校位までそれに打ち込む。
学校は「仕事」みたいな感じで義務的に通う。友達は先生だけ。

これで行けないだろうか。
868名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 19:22:29 ID:hWBjbFgY
アスペだけの学校ありゃいいのに。
しかも、軽度〜わけられて個別もおk
ま、難しいか
869名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 19:31:01 ID:7dmqMSUJ
>>867
それには発達障害者というものが、もっと正しく認識される必要がある。

今、現役で働いてる世代が子供のころは療育なんて概念もなく
単なる迷惑ちゃんになってしまっている人が多いので
なかなか認識も改まらないのだろう。

時間がかかるのでなないか。

いっそのことどっかの島を丸ごと国が買い取って、特区を作ったらどうだろ。
870名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 20:25:35 ID:Zv0DUr2f
>>868
高機能の発達障害児が集まったら、陰湿ないじめは起こらないけど
結局より知能が高く、攻撃的な子がそうでない子をいじめるんだよね。
コミュニケーション力がない子の集団だから、まとまりもなくバラバラだし。
871名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 02:07:14 ID:WacvlHVv
障害が発覚するまでは本当に幸せだった…
毎晩、寝顔を見ては、どうか神様この子を長生きさせてください、と祈った。
障害の疑いが出てからは、どうか神様、私はどんな苦しい死に方を今しても構いませんから、
どうか神様、この子に障害なんてありませんように、と祈った。
神様なんて居なかった。悪魔にも願ったけど、悪魔も居なかった。
今、寝顔を見てると心配で泣けてきて、
親の私よりも早く死んでくれたほうが気持ちが楽だろうか…とか、
今この歳のうちに死んだほうがこの子も幸せなんじゃないか…とか、思ってしまう。
でもこうなってから「長生きさせて」という願いだけ叶えられそうな気もする。

一生、家族だけで暮らしていけるならぜんぜん平気なんだけどなぁ。
どうして社会に出て行かなきゃいけないんだろう。
872名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 07:07:42 ID:YE2PLIJC
>>871
迷惑かけないなら、長生きでもなんでもするといいよ
873名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 08:40:50 ID:pxhK7NeI
ぶっちゃけ迷惑かけないのは無理だろうw
一人で作業する職人みたいな道に進めたら楽なのかもな…
874名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 20:54:26 ID:YE2PLIJC
>>873
是非ともそういう職に進んで、できるだけ普通の会社に進出してこないでほしい。

うちの部署には、障害者雇用枠とやらでアスペが一人いるが、
まあ、とにかく仕事ができない。余計な仕事を増やしてばかり。
行事などで飲みに行っても、場がしらける発言ばかり。
最近は誰も必要以上に相手しなくなった。

おれにも好きでなった障害でないことはわかるので
死ねとか、あっちいけとかはいわないけど
とにかく普通に働いて生きてる人の邪魔だけはしないでほしい。
875名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 23:04:44 ID:GF80YEW0
>>874
えええ、せっかく障害者枠で働いてるのに飲み会なんか行くんだ。

私の知ってる障害者枠で働いているアスペさんは、会社に来たら
一言も雑談せず、ずっとパソコンに向かってひたすら仕事して
定時にきっちり帰っていくそうだ。

そんな感じに勤めればいいんでない?
876名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 23:09:43 ID:YE2PLIJC
>>875
今はそうしてる。
誰も誘わないし。


だいたい障害者雇用枠ってなんだ。
とりあえず、まぜときゃOKっていう発想が
そもそもおかしいだろ。
877名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 23:19:32 ID:yMbzpklo
障害者枠にアスペ入れるんだ?
878名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 23:35:59 ID:GF80YEW0
詳しくは知らないけど、精神障害者手帳を取って障害者枠を使っているんじゃないのかな。
今は知的障害がないと精神障害の方でとるしかないという所がほとんどだと思うから。
これからは変わっていくといいね。
879名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 08:28:19 ID:aErkpwuq
まあ、ID:YE2PLIJCは>>1も読めない文盲という事はわかったw
880名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 08:35:49 ID:RcjrPFZk
精神障害者枠はとても少ないみたいだね。
今の子供達が成人する頃には増えていることに期待。
881名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 09:22:53 ID:Q4R0RvIa
精神障害者の人の仕事に対する要望で一番多いのが
「調子が悪い日は自由に休めるような制度が欲しい」という事だと聞いた。
鬱の人もいるから当然なんだろうけど、それって雇用する側には一番困る事だよね。
だから敬遠されるというか実際続かない事が多いみたいだよ。

支援学級でも毎日学校に来るという習慣はとても大事だと言われた。
社会に出ても毎日出勤するのが一番大事な基本だからと。
「支援学級なんだから休みたい時は休んでのんびりと…」みたいな
考えの人もいるけど、将来の事を考えたらいかに休みたいと言わせずに
学校に行ける環境を整えるか(本人の精神状態も含め)が一番重要かなと思う。
882名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 11:24:37 ID:4zadFjRa
>>880
広汎性は精神障害ではないのだから、
発達障害という枠が別にあるといいのになと思う。
ルーティンワークには強いから、
二次障害さえなければ、長く無難に仕事出来ると思うけどな。
883名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 14:11:07 ID:874xurg3
>>882
精神科医のサイトのメール相談のとこにそんなケースあったね。
トラブルが起きると取引先を敵認定して攻撃する部下についての相談で、
医師から発達障害ではとの指摘を受けて営業から外し、
最終的に内勤のルーチンワークを任せたら落ち着いて確実にやってくれることが分かった、というケース。
あんな人格者の上司はめったにいないだろうけど。
884名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 14:56:21 ID:Ch2cdmcn
ここに初めて書き込みします。
今日アスペ持ちの我が子をいつもより早くお迎えに行きました。
毎日17時まで仕事で幼稚園の預かりにいれてるんだけど・・ここ数日のかんしゃくがひどく、
いちどゆっくりさせたほうがいいかと思い、午後から休みをとりました。
子はすごく喜んでたけど、やっぱりいつもの時間まで預けたほうが良かったのか・・明日ももしかして早くくるかもと期待させてしまうかも・・と
今更不安になってきました・・。
ここのみなさんはお子さんが登園しぶりがひどい時はどうされていますか?
885名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 15:08:11 ID:xm9cVGGr
>>884
その程度のことで他人の判断を求めるないと不安になる
ということのほうが問題
886名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 15:26:13 ID:ExB1VuaN
>>884
>ここ数日のかんしゃくがひどく

もし、保育士さんに尋常じゃないくらい手をかけさせていたり、
他の子に被害(直接的でも間接的でも)が出てるようなら
早退させるか休ませるな。
子の状態とか療育も大事だけど、周りへの迷惑も考えて
対応していかないと、あとがつらいからね。
887名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 15:36:11 ID:dm8q1sj8
>>884
そういう事がたまにあってもいいんじゃないかな。
定型の子だってたまにしぶったりする事なんてザラだと思う。
仕事しててそんな事でいちいち悩んでたら大変じゃない?
888名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 17:13:31 ID:+wnlqAeP
うちのも最近、かんしゃくだかパニックだかが酷くなってきて手に負えない。
こうしたい、という要求がちょっとでも狂うともうギャーギャー…
前はこうでもなかったけど、認知が上がって来ての弊害なのかな。

ちょっと魔が差しそうになるときがある。
このくらいの子だと将来はこんな感じ〜って目安があればいいのになぁ。
889名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 21:12:36 ID:xm9cVGGr
助産婦が出来損ないをキュッとシメて死産扱いにするっていうのは、復活させていいと思うんだよね。
うちのひいばあちゃんが産婆やってたんだけど、産婆として最初のお産立ち合いで生まれたのが、今で言うダウン症だったようだ。
ひいばあちゃん、当時20歳、躊躇うことなく先輩に教わった通り〆たそうだよ。
ひいばあちゃんいわく 「生かしといても、畑耕すわけじゃなし、兵隊できるわけじゃなし、読み書きソロバンするわけじゃない。そういうのは穀潰し言うてな、養うことはなかったんよ」
庶民は大体こうやって死産扱いしたそうだ。
ただ金持ちだとたまに殺さず生かしといて、これがハイパー池沼化、村の娘を襲ったり、
お女中さんが飼い主に監禁されて池沼の性玩具にされたり、ということはあったそうだ。
実際ひいばあちゃんが立ち会ったお産で一番悲惨だったケースが池沼絡み。
戦中のケースだけど、12歳の女の子が池沼にレイプされ続けて妊娠、堕胎も出来ずひいばあちゃんが呼ばれて立ち会うも、
女の子は出血と痛みに耐え切れず死ぬわ、何とか取り出した赤ん坊は、一目見て異常な奇形だったので、その場で処分したそうだ。
この12歳の可哀相な女の子を両親公認でレイプしてたのが、この女の子の5つ年上の実の兄。
ひいばあちゃん、割と温厚な人だったけど、こんときは人生で一番激怒して、
「17年前にワシがこんゴクツブシを〆てやる言うたんを、やめさせたんはおのれら夫婦じゃ!
なぜあのときワシの言う通りにしなかった!今からワシがあの出来損ないを処分しちゃる、それが産婆の責任じゃ!連れて来い!」
って池沼飼い主を怒鳴り付けたらしい。
まあ結局池沼はその後土蔵に 閉じ込められて、10年くらいで死んだみたいだけど、
ひいばあちゃんは多分このケースのせいで死ぬまで知的障害者全てを忌み嫌ってた。
オレのばーちゃんもオレのかーさんも、ひいばあちゃんに「出来損ない産んだらワシに言え。始末してやるから安心しろ」言われてたってさ。
でもオレ、ひいばあちゃんは間違ってないと思うんだよな。うちのクラスの池沼♂とかみてると、こんなん生きてる価値ないだろって思う。
890名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 21:17:45 ID:aErkpwuq
なんか昨日から変なの湧いてるね。

うちの癇癪のピークは4歳〜6歳だった。いま10歳だけどあの時が嘘のようだよ
人によってピークは違うかもしれないけども
癇癪はつかれるよね。うちはちょうど小島が流行ってた時期に「そんなの関係ねー!」
ってやってやると癇癪おさまってたw
891名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 13:13:56 ID:ivtFO4d3
>>881
成人のASの話を聞くと、朝起きたくても起きられなかったり、
ストレスで倒れてしまったりとかよくあるらしいね。
でも、それじゃ雇う方は困るというのはわかるが…
892名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 15:41:06 ID:OIWcqVcg
障害からくるものだから雇用側がそれを認識して雇っているなら仕方がなかろう
目が見えない人にちゃんと見なさいよと言ってるようなもんだし
仕事的には個々のブースで9時出社のゲーム系がいいんでないかと思ってる
なぜなら、アスペの旦那がそうだからw
893名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 16:07:24 ID:s11AEnce
>>892
だからそれを考えると雇う所は少ないだろうね。
休んだ人がやるはずだった仕事が滞ったら周りがフォローしなきゃいけないけど
そのあたりの想像力が欠けていると平気で休めちゃったりするんだろうか。
いつ休むか分かっているならやりようもあるけど、「障害だから」の一言でしょっちゅう
休まれたら実際仕事にならないよね。
894名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 17:52:45 ID:OIWcqVcg
>>893
うん、だから雇用側がそれを把握して雇えよっていってるけど?
少ないだろうけど本人がどれだけ面接の段階でそれを伝えられて
医者からの文面ももっていけてのゆえの就職できたらいいねえ
まあ、ある程度の軽度ASの子らは中学くらいで目立たなくなる人が多いと医者がいってたから
障害枠は無理だろうね。
自分なりのストレス発散方法を覚えていくしかないって
うちの子はシールを無心に貼る事でストレス解消してるらしい
ノートびっちりw 先生は褒めてたけどね。この小さいノートで発散方法を見つけたのはえらいって
将来のことは心配だけど、今を見るのが一番大事だよねえ
895名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 18:09:46 ID:iLC6JVQ3
広汎性発達障害者側が、「今日は調子が悪いから、
仕事を休みたい時は予告なく休んでいいんだ、
障害なんだからしょうがないでしょ」
なんて思ってるうちは、社会から隔離される方向にすすむのは当然

そっちに進むと、同じ仕事をしてても正規雇用の人の何分の一って給料を
減らされるような雇用形態しかなくなってしまう

障害があろうがなかろうが、仕事は気軽に休んじゃダメでしょ
当事者の親ですらそう思うわ
896名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 18:24:40 ID:+7pyPljq
発達はどうしても経済原理には合わない。
入社試験の段階でふるいわけるノウハウは将来もっと進むだろうな。
897名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 18:54:30 ID:OIWcqVcg
>>895
いや、そうじゃなくって・・・
なんで、休む前提なのかわからないけど
うちの旦那の会社の例えだすなら、まずカウンセラーが月1できてる
話を聞いて、悩みを解決できなくともいい方向へもっていく
2次障害がでないように会社側がうまく雇用してるわけ
うちの旦那がAS診断でた時も「この業界は多いからASくらいは珍しくない」とのことでスルー
カウンセラーは一般社員も請け負ってくれるから(障害者優先ではある)相談もできる
カナーの人もいるらしい。教えた事をもくもくとご飯も食べずにやるからご飯の時だけ声かけ

休むの前提じゃなくって、そういう障害体質ならば事前に深刻してかつ、会社側がうまく雇う
って意味だったんだけども
実際、私もその会社にいたんだけど突然奇声あげたり、チックがひどい人いたけど
うまーく会社やってたわ。まあ、ごくごく稀なんだろうけども
この先、スペクトラムが多量にでてくる社会では会社側もそれそうおうに知識と対策しないとね
今現在は難しいだろうけどねえ
898名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 19:04:58 ID:JwkImudF
障害枠の話がいつの間にか違う方向にw
まあ、精神の2級って本来は仕事出来ないレベルじゃないと取れない
(発達障害単体で取れる事は珍しく、ほとんどが重い二次障害のある人)
から、
どの道枠を使って就職ってのはかなり難しいんだけどね。
企業も、精神や脳の正常な身体障害者を取りたがるし。
899名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 21:02:21 ID:lUBzbcNY
アスペルガー含む発達障害者の卒業生は就職活動に苦労し、ようやく就職先が決まっても適応力とやらが上手くマッチングせず辞めてしまうらしい
大学としては、こうした卒業生の状況から就職を目標とするより然るべき施設で適応を目指す方針を勧めているみたいでした
はぁ、就職先が作業所か…
900名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 21:10:58 ID:+7pyPljq
>>897
入れてからどう対処するかを考えるより
いかに入れないようにするかを考えたほうが効率的

障害者を雇うメリットっていうのが思いつかん
901名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 21:38:41 ID:B/oKMkTR
>>900
激しく同意。

結局、897の旦那さんみたいなのは才能があって幸運だった超少数の事例で、
発達障害の就職ってお先真っ暗なんだよね。
902名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 21:47:22 ID:A87atQr1
>>900
メリットって言うか雇わないと罰則があるんだよ

障害者の雇用義務制度っつてね
障害者が一定の割合を占めなければならないと義務付けられてんの

その割合が足らないと不足障害者一人につき月額5マソ納付しないといけない

障害者の雇用義務制度について
http://social-s.jp/handicapped17.html
903名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 21:56:02 ID:+7pyPljq
>>901
唯一考えられる企業側のメリットとしては
CSR的アピールだと思うが、それを目的とするなら
車椅子の人を事務職につかせるとかのほうが意味がある。

見た目にわかるのでアピールになる。
パソコン仕事が主なら生産性に大した影響はない。

発達障害ってのは、そういうメリットも見いだしにくく
ただ生産性のマイナス要因にしかならない。

iPS細胞で欠損した神経回路を新たに生成するとか
そういう画期的な根本治療法が見いだされるまで
どうにもならん。
発達の人はお気の毒ですが、ひっそりと生きていってください。

お互い嫌な思いをしなくてすむように。
904名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 21:57:59 ID:OIWcqVcg
そっかあ。未来がないのかー
じゃあ死ぬかー
ってなんでやねん

お互い嫌な思いしないようにこのスレにはこない方がいいYO
905名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 21:59:04 ID:+7pyPljq
>>902
その枠を充足させるのに
なにもわざわざ、最もメリットのない種類の障害者を雇う意味はないわな
906名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 21:59:58 ID:s11AEnce
>>897
奇声上げたりチック症状が出ても仕事さえ滞らなければいいって事ではない?
うるさくて周りが迷惑するというなら場所的に隔離する事もできる。
だけど「突然休む」事を前提に雇ってくれる会社はないだろうと思う。
休んだ分別の日に取り戻せばいいって普通は考えるけど、そういう権利を持っている人が
たまたま連日調子が悪くて会社に来れなかったら会社としてもやりようがないよね。
907名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 22:13:12 ID:OIWcqVcg
>>906
なんでそんなに「突然休む」に拘るのかわかんないな
突然休む事は健常者でもいっぱいいたし
うちの会社しか私は知らないから他がどうかしらないけど
失踪する人とかもいたけどねえ・・・
だからこそカウンセラーがいるわけで・・・
まあ、特殊な業種で特殊な人たちが多い会社だったし
他人がいなくなっても何も思わない人たちは大勢いたよ
うちの社長はそういうの人間だものよくあるwって笑ってたよ
908名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 22:27:34 ID:BNdep4vd
みんな会社休むような病気や怪我したことないの?
ずっと皆勤賞?
健康でいいねぇ。

自分も含め、周囲は風邪やインフルエンザや家庭の事情で休んだりするけど、
普通に仕事回ってたけどな。
病欠って当日朝に休んでゴルフ行ってた人もいたな。
あれはさすがにどうかとおもったが…。

有給使い切る程度の休みなら、健常だってとるひといるでしょ。
1人二人が1、2日休んで回らなくなる会社ってどんだけブラック零細。
909名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 22:31:02 ID:lUBzbcNY
そういうこと言ってるんじゃないと思うけどw
910名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 22:32:08 ID:1ktnJ9aM
突然休んで周囲にフォローしてもらうもお礼もお詫び気遣いなく、
平然と権利など主張する、その神経が同僚との軋轢を生む、
という話かと思っていた。
911名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 22:33:40 ID:+7pyPljq
本題は発達の雇用は難しいってことだと思うけど
912名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 22:44:00 ID:BNdep4vd
なんのかんのいちゃもんつけたいだけなのはわかった。

健常だって休んだ後、「どもすんません」程度だよ。
そのくらい、「迷惑かけたんだから謝っときなさい」と教えればできる。
自分とこの子が将来絶望的だからって
障害のせいにして愚痴るのはどうかと思うわ。
913名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 23:07:18 ID:B/oKMkTR
>>912
いちゃもんとかじゃなくてね、
健常者も休むことあるでしょサボることあるでしょ、ってのとは
明らかに違うんだよ。
子供が非行に走って将来絶望的とか、勉強しなくて絶望的とかとは
本当に違うんだよ…。
(二次障害でそれに重なることはあるけど)
914名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 23:11:22 ID:lUBzbcNY
ASの場合、睡眠障害やストレスなどによる内臓機能の低下、だるさで
遅刻、欠勤を繰り返してしまう人も少なくないと思う。定型の人たちの
体調よりずっとコントロールが難しくキツい状態じゃないかな?
それが社会的に許される範囲かどうかが問題ということ。
915名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 23:58:32 ID:ik+N7Blu
発達障害の障害者雇用っていったって
結局は、程度の軽い方から順に取られて行くんだから
現時点で無理だって思ってる人の子は、やっぱり無理。
916名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 08:50:32 ID:a4OIpRmq
自分のやりたいようにできなかったらパニックになって問題行動連発する時点でもう…
仕事とかありえんとしか思えない…
コピーを5枚取りたかったのに上司に10枚と指示されたらとたんに
「コピー機を壊しちゃいけません!」と遅延エコりながら
金属バットでコピー機ガンガンに破壊するイメージが…orz
917名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 09:33:56 ID:gbz3V/fp
>>915
実際とても狭き門なんだけど、それでも一般枠より障害者枠で就職する人の方が多いという現実。
918名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 09:34:19 ID:xbg8umuW
はあ。本当三者三様だよねえ。
うちはそんなにパニックすごくないから就職できんとか想像してなかった
WISCでも全体IQは平均超えてるし、医者も中学くらいにはちょっと変わった子くらいに
なるよって言ってるし。うちの担当医は有名な人で信頼してるから安心してたけど
軽度〜重度っがまじってるスレなのここは?
919名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 10:00:02 ID:1cdU6Xzu
>>918
以前から混ざっていると思うよ。
医師によっては自閉が重い子にも-NOSがつかない広汎性と
判定するという話を聞いたことがある。

障害名が同じでも多種多様な子がいるから、
自閉が重度の子の親に書き込むなとまでは思わない。
けれど、スレ住人の子は軽い子が多いのに、
アドバイスが根本からずれている人がいる時を感じるので、
重い子の話題を出されたらスルーするようにしている。
920名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 10:12:52 ID:i/WISOlE
同じ軽度でも子供により全く違うからなんとも言えない。
同じ診断で発達検査も同じ数値。でも全く違う2人を知っているので。
両者とも支援学級に籍はあるけれど、片方は一日普通級でそれほど問題もなく、
学習面は全く問題なし。
もう一人は、普通級にいると些細なことでパニック、学習面も困難な感じだそうだ。
保育園時代はどちらかと言うと、前の子の方が困難な印象で後者はなじんでいた
ように見えたんだけど、小学生になるとまた違うんもんだね。
921名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 10:25:17 ID:1cdU6Xzu
>>920
多分、軽度のイメージも人によって違うと思う。
私は、学力は並から並以上、問題行動も特に無いために
義務教育では個別支援を得られずというイメージ。

将来、二次障害の悪化によって精神障害手帳を得られない限り
公的な支援はまずないと今から予測される子だわ。
922名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 12:39:37 ID:WC/NlCTO
>>1を読まずに参加してる人がいるんだね。
ここは広汎性発達障害=自閉性障害の統一スレ。
ここで言う広汎性発達障害は、いわゆる診断名ではなく、
診断名群の上にある上位カテゴリーの名称ね。
つまりここは、「カナー自閉症」「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」
「特定不能の広汎性発達障害=PDD-NOS=非定型自閉症」
「自閉圏グレーゾーン」「様子見」全てが対象だよ。
(前は現カナースレが自閉症の総合スレだったんだけど、
色々あって今はこっちが正式wな総合スレ。
詳しくは自閉症@育児板のPart26〜27をどうぞ。
923名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 12:44:18 ID:WC/NlCTO
とは言え、カナーやアスペ、高機能、グレー、様子見にはそれぞれ専用スレがあるし、
状態が違えば悩みもアドバイスも変わってくるから、
ここはPDD-NOSの専用スレにした方が分かりやすいのかもしれないけどね。
ただ、PDD-NOSには+知的境界域〜知的障害重度の子もいるから、
きちんとスレ対象を決めないとまた揉めるよ〜。
軽度=高機能PDD-NOSだけを想定している人が多そうだけど、
自閉部分の高低と知的部分は無関係だからね。
924名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 12:52:02 ID:DiRyj+l7
そこまで乱立させないと
スレのすみわけさえも出来ないってどうかと思う。
親自身もおかしいウザいといわれて不思議は無い。
925名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 13:03:24 ID:3l/1KnYE
「自閉度」が来るようになってからこのスレが荒れてきただけじゃね?
926名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 13:18:24 ID:ZoxFLirF
ていうか軽度だと普通に就職できるもんなの?
927名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 13:20:24 ID:WC/NlCTO
確かに乱立してるね〜w
でも、ここはスレタイとテンプレをちょっと作り変えるだけでPDD-NOSのものになるから、
これ以上無駄なスレ増やす必要は無いよ。
良かったね(・∀・)
928名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 13:22:06 ID:WC/NlCTO
>>926
>>918の子とか>>921の言ってる軽度なら可能そうじゃない?
医者によっては診断付けなさそうだけど。
929名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 13:26:06 ID:WC/NlCTO
〜住み分けの為の確認〜

↓三つ組が揃っている&IQ70以下・・・カナータイプ/中機能・低機能自閉症
【カナー】自閉症@育児板 Part30【専用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249010316/

↓三つ組が揃っている&IQ70以上・・・高機能自閉症
↓三つ組が揃っている&言葉の遅れが無い(知能の高低は関係無し)・・・アスペルガー症候群
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1273775029/

↓三つ組が揃っていないor薄い(知能の高低は関係無し)・・・特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)/非定型自閉症
ここ

↓三つ組はあるが診断名が付かないレベル・・・グレー
【自閉圏】個性の範疇だけど気になる子4【グレー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233938080/

↓愚痴スレ1
【テスツ】自知児親専用愚痴スレ【テスツ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213195250/

↓愚痴スレ2
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 5人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277451034/
930名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 13:28:36 ID:WC/NlCTO
↓注意欠陥多動性障害(ADHD)
↓学習障害(LD)
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/

↓精神運動発達遅滞
↓知的障害
【運動】発達遅滞4【精神】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254627036/

↓言語発達遅滞
【こっちが】言葉「だけ」が遅い子【本スレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213673997/

↓発達障害様子見
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ29【LD/ADHD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277049793/

↓発達不安
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1269400411/

↓発達不安
◇◇0歳児の発達不安吐き出しスレ - 試運転
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254143255/


こんな感じ?
まあ、必死に分けたところで、もうすぐ診断名変わるらしいけどw
知的重度のカナーも高知能のPDD-NOSもみんな一緒くたに自閉症スペクトラム障害。
本気かねw
931名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 13:33:06 ID:ZoxFLirF
>>928
やっぱり将来は不安です....
932名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 13:48:17 ID:1cdU6Xzu
>>931
皆、子どもの将来への不安を抱えながら育てていると思う。

医師や療育スタッフと連携を取る中で、ボンヤリと想像出来た時もあれば、
見えなくなる時もある。
だからこそより新しい情報を得たくてROMしている。
933名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 14:03:10 ID:jPyEtheG
うちの息子は>>918な感じの高校生
小中学校で理数優勢だったのが高校に入って逆転して
大学は文系に行く予定
男の文系だと営業職多いって聞いたんで、かなり就職困難じゃないかな
このご時世だし、面接したら違和感ありありだろうし

高1の時に理数嫌いにならないよう、もっと手を掛けてあげるべきだったのかも
大学1〜2年のうちに公務員試験も含めて就職口を模索しないとですね
934名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 15:00:00 ID:jR8sCnV/
>>933
高校生にもなったのなら、何になりたいか自分で決めさせれば
かなり過保護な気が...
935名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 16:21:54 ID:alLP1ifi
>>923
〜もいるって言うか、
前は自閉症もPDD-NOSも知的障害があるのが普通だったのにね。
最近じゃ、ここもリアルも知能の高い子が増えてるみたいだけど。
936名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 17:34:10 ID:peGrNTQc
>>934
むりむり。発達障害は精神年齢が実年齢の半分以下だから。
そんな子供に「本人の意志を尊重する」とかいって決めさせるのは
幼稚園児に人生を左右する重大な選択をさせるようなもの。
とんでもない失敗をすれば自覚が出て判断誤らなくなるというものでもないと思う。
だって考える基になるものが何もないんだもの。そんな子がいくら考えても何も出てこないよ。
937名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 18:06:47 ID:xbg8umuW
>>936
うちは精神年齢は実年齢の上いってたけども・・・
発達障害は〜でくくるのはどうかと思う
知能は高いけど、自立身辺ができない子と
知能は低いけど、自立身辺ができる子では後者の方が軽度だよね
百人いたら百例あるって医者がいってたけど、ここ見てると親も百通りだなあって思ったよ
938名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 18:10:32 ID:peGrNTQc
>>937
そうだね、ごめん。
全員がという意味ではもちろんないけど、本当に色んな子がいるのに
「高校生にもなって過保護」って常識押しつけてどうするって思ったからさ。
939名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 18:11:49 ID:alLP1ifi
精神年齢と発達年齢を勘違いしてる人がいる?
知的障害の無い発達障害者でも、
精神年齢は実年齢×2/3程度の補正が必要だと、
本にも書いてあるよ。
940名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 18:19:53 ID:xbg8umuW
>>939
精神年齢とは、知能年齢ともいい、年齢尺度の知能検査で測られる
「大体何歳程度の知能か」を示すものである。

補正がどうのはわかってると思うよ。ひとくくりにするのはどうなのって事なんだけど

>>938
いえいえ、言いたくなるのはわかるし
煽りにきてるのがここ最近いるのでその相手にそういっちゃうと
ほら、みたことかとその辺にいってまわりそうだからさ
941名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 18:24:25 ID:alLP1ifi
xbg8umuWは上から目線だねえ。
有名医に太鼓判押されてるなら、将来安泰でしょ。
わざわざ煽りに来なくていいよ。
942名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 18:29:07 ID:DiRyj+l7
同じ広汎性とはいえ軽いのよっ!
とここで優越感感じたいんでしょ。
軽度なら軽度なりの苦労が…とか言いながら、
明らかに重度を見下す発言繰り返す。
「これこれの苦労がある」の前に必ず
「これこれはできるんだけど」とくだらない見栄をはる。
いいかげんにして欲しいわ。
943名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 18:38:46 ID:1cdU6Xzu
>>933
貴重なお話ありがd
参考にさせて下さいね。

医師から以前聞いた話を思い出した。
曰く、進級するほど、得意科目と苦手科目の差が現れやすい。
けれども拘りが強い子ほど、一度苦手意識が定着すると払拭しにくい。

広汎性の子はそこまで拘りが強くない子が多いから(※)
細目に自信を回復できるように、苦手な科目の中から得意な部分を
抽出し、自信を持たせることで、部分的なことから
苦手科目全体への自信の回復に結びつきやすくなります。
(※)医師曰くなのでソースは無し
944名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 19:53:11 ID:bOZw3Y0q
>>941
>>942
はいはい。
重度の人は自分の巣に帰って下さいね。

真面目な話そろそろ次スレだし、>>929-930をテンプレにして住み分けようよ。
>>929
>↓三つ組が揃っていないor薄い(知能の高低は関係無し)・・・特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)/非定型自閉症
>ここ
は、
↓三つ組が揃っていないor薄い&IQ85以上・・・高機能広汎性発達障害(HF PDD-NOS)
に訂正してさ。
重度や知的障害を併発してる人とはどう考えても話が合わないもん。
945名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 20:04:16 ID:jR8sCnV/
重度とか軽度とか
全部まとめて社会の迷惑

そういうのが普通の会社に入ってきたって
双方が不幸になるだけ
946名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 20:14:16 ID:o4a2eNXg
軽度なら普通に就職できると思ってる親がいて驚いた。
現実を知らなすぎるし甘すぎる。障害児育ててる自覚あるのか?
947名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 20:27:42 ID:1cdU6Xzu
>>944
私は知的能力に関しては特に気にならない。
話題が合わなければスルーすることが多いよ。

ここまでROMして思ったけれど、
三つ組が揃っている子の親と思われる書き込みと、
最初から揃っていない子の親の書き込みは深刻さが全然違うね。
もしも変更するなら、三つ組が揃っていない子の方がいいのかな。

>>946
グレーの子への支援がない地域では、
一時的な支援を与えるために便宜上広汎性と判定する場合があるので、
あながち間違っていないかと。
948名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 20:46:47 ID:2DFvUnfe
>>944
別にテンプレなんていじらなくてもいいよ。
普段から常駐してる人なら、今の流れが異常だって分かってるだろうし。

夏休みなんだよ。
察してあげないと。
949名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 20:50:00 ID:DiRyj+l7
>>944
うちはグレーに近い高機能PDD-nosと言われているが、
だからこそ腹がたつのよ。
軽度で重度を見下す醜い態度が。
そっくりそのまま、健常が障害を見下す態度になってるってーの。
950名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 20:58:16 ID:nQtaQUQ8
軽度の人が障害隠して就職、結婚。
周囲の迷惑が想像できないのかと思うわ。
951名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 22:02:16 ID:/1UlYzKz
>>949
だね。なんか悲しくなる。
裏を返せば「軽度」を強調する人達って障害を受け入れられていないのかも。
952名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 22:24:55 ID:1cdU6Xzu
これだけ幅が広い子が含まれる障害名だから、
そう思う人がいても不思議ではないよね。

うちの子は先月の検査で、
正式に医師から「もう障害とは言えない」と言われて取れたけれど、
判定前から「数年後には取れます」と言われていたから、
広汎性はそういう子も含まれるのねと、当初から思っていた。

判定直前は凸凹がそれなりにあったけれども、
過去スレにいた先輩達から様々な事を教われたことが
何よりも有難かったよ。

もうこのスレにはいないかもだけど、彼女達に心から感謝です。
953名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 22:31:35 ID:peGrNTQc
>>952
去らずに今度はあなたがその人達のような存在になってくれるといいんだけど。
954名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 22:36:01 ID:xbg8umuW
なんだかなー。軽度だからって軽視してないし馬鹿にしてるつもりなかったけど、なんかごめん。

療育だっていってるし、ABAだって家でやってるし
パニックないけど自己否定が強い子だからそれなりに親も悩んでるんだけども
療育でもネットでも軽度って言葉だすのは禁句なんだと悟ったよ
955名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 22:58:01 ID:gF7csYLb
でもさ、やっぱりネットでくらい同レベルの人と話したいよ。
例えば同じ「小学生」でも6年生と1年生では話しが違ってくるじゃん。
そういう感覚なんだよ。
956名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 23:22:41 ID:DiRyj+l7
>>954
別に軽度だっていうこと自体悪いと言ってない。
勘違いしないで。
「困ってる」って人にわざわざ
「うちはそんなことで困ってない」
「うちは軽度だから、そんなこと知らない」ということのいやらしさを言ってるの。
黙ってればいいだけじゃん。
同じ位のレベルの人と話したければ、
同じ位のレベルのひとにだけレスすればいいじゃん。
誰もあなた方に全レス求めてるわけじゃないんだから。
将来診断がとれそうなこととかわざわざ言う必要がかけらでもあるわけ?
957名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 23:28:48 ID:4amS9X9z
やさしく説明しても、理解する意思ないっぽ
958名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 23:30:45 ID:gF7csYLb
いつまでも一人でいきり立って、変な人・・・
「うちはグレーに近い高機能」な人が、なんの為に続けてんの?
959名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 23:31:28 ID:nQtaQUQ8
軽度の人が社会で最も他人に迷惑かけて困るのにわかってない。
960名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 23:36:52 ID:4amS9X9z
>>956
貴方のいう事に、まるっと同意
961名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 23:38:53 ID:3l/1KnYE
グレーに近い高機能だって、わざわざ言う必要はかけらもないわなあ。
962名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 23:42:31 ID:4amS9X9z
言い合いして誰得?
963名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 23:43:03 ID:DiRyj+l7
言うだけ無駄か…
964名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 23:45:38 ID:DiRyj+l7
>>961
>>944の「自分と違う意見はみんな重度だからなんでしょ?」
な態度に反論するために言う必要があったんだよ。
重度じゃない人間からみても嫌だから。
965名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 23:46:16 ID:gF7csYLb
結局いつもかき回すのは自称軽度の親だよね。
966名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 23:47:30 ID:xbg8umuW
>>965
なんか本当申し訳ない。
967名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 23:50:56 ID:3l/1KnYE
>>966
どんまい。

>>964
そういう意味じゃないんだけどな。言外の意味が分かんなかったらごめんよ。

968名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 07:14:58 ID:oagF1aW9
オバサンばかりではなしをするとこうなる例
969名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 07:52:19 ID:yosrOEol
嫌味の応酬ということですね、わかります。
970名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 08:09:46 ID:FLjBgLLr
「ウチは軽度だから就職は心配ない」
てのは、ここでは余計な一言ですね。
971名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 08:41:16 ID:oagF1aW9
ウチは軽度だから就職は心配ないと発言するのも余計な一言
それを余計な一言と指摘するのも余計な一言

少しでもマシな状態というアウトプットを得るための情報交換
ではなく、感情の充足を目的とした言葉の応酬をしてしまうのが
オバサン脳クォリティ

おっと、これも余計な一言だったな
972名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 09:09:02 ID:cyR9r7Au
どんなに軽度でも健常者より困難なことは間違いないんだから
「就職の心配がない」ということはありえないんじゃない?
973名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 09:56:49 ID:B7Ed8TYv
そりゃ、健常でちゃんと大学行ってても就職の心配はたいていの人はすると思うわ。
974名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 12:37:15 ID:D2WS5fUR
俺(特定不能の広汎性発達障害。PDD-NOS)の場合、一番上手くいった仕事は
大手メーカーの地元工場の研究開発部門での研究開発補助職の仕事(契約社員)。

地元の求人広告で現場作業員の募集を見つけて応募して面接受けたら採用決定。
初出社日に勤労課に行った後に配属される職場のリーダーの人が迎えに来たんだけど、
製造部門ではなく研究所の建物に連れて行かれた。
リーダーの話では、研究所でちょうど大卒の契約社員を欲しがっていたのと、
大卒者を製造現場に入れるといじめやパワハラの標的にされてしまうので(製造現場の人は高卒や中卒)、
研究所への配属になったとのこと。

業務内容は測定機器(電子顕微鏡、ガスクロマトグラフィー、三次元測定器、平面測定器等いろいろ)を使用しての
測定、データ取り、データ処理、簡単な報告書の作成。
他には研究員から出る処方箋通りに薬品を調合して原料の試作品を作ったり、
改良中の製品の試作品の実用評価試験(壁に投げ付けて耐久性を見る試験もあったw)など。

業務は完全に一人黙々、コツコツ作業。
てきぱき要領良くこなす事よりも、少し位遅くなってもいいから正確なデータを出すことが要求された。
作業指示も口頭だけでなく必ずメールや指示書でも一緒に貰えたので、口頭で聞いただけでわからないまま
作業してしまう危険も無いのが良かった。
職場の人たちもDQNは皆無で、院卒や大卒の真面目で穏やかな人ばかり。
まさに発達障害者向けの職場だった。

結局、契約期間の最長5年続けて期間満了になった。
この前クワガタを捕りに行った時に当時一緒に働いていたおじさん(定年退職した)に会ったんだけど、
その時に聞いた話では俺の次の代の人を最後にその仕事は派遣に移管したとのこと。
975名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 14:03:35 ID:EafYYe5u
>>974
よかったね。
人の下で使われる仕事は向いていると思うよ。
中年になってもそうやっていつでも人の指示に従う立場で仕事をした方がいいと思う。
長く続けて上の立場になり、人を使う立場になると悲惨。
976名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 14:55:51 ID:ca6t+WRN
☆次スレ誘導
特定不能の広汎性発達障害スレ11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1283060533/
977名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 15:00:17 ID:x1Bgax+e
>>976
なにこの新スレw
アスペルガー排除に入ってるwワロスw
978名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 15:10:51 ID:ca6t+WRN
排除じゃなくてきちんと住み分けようって事だよ。
979名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 18:19:51 ID:n2y62kbx
何のための「統一スレ」か分かってる?
住み分けとは別に、ここではいろんな人、
重度も軽度も未診断も迷ってる最中の人でも、
みんなで広く情報交換しましょう、ってためのスレだよ。
自分に都合のいい住み分けという名のスレがほしいなら、
ここの次スレという形じゃなくて、別に立ててよ。
なんで統一スレを自分に都合よく改変していくの。
980名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 18:32:58 ID:ttnUhdzS
住み分け推奨なのに、ca6t+WRNはアスペスレに書き込みしてるのね
981名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 20:52:47 ID:N/+HIb6N
統一スレって必要?
実際、重度の人にはそれぞれ専用のスレがあるんだし、
未診断でここに書き込む人ってのもほとんど見た事ないし。
ここはPDD-NOS専用でいいと思うけど。
982名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 20:57:42 ID:x1Bgax+e
>>981
それだったら、何もこのスレ引っ張ってく必要ないじゃない
PDD−NOS専用スレを別に立てればいいのに
住み分けの為とかいってるca6t+WRNはアスペスレきてるけどw
983名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 21:17:19 ID:Q2WOwvEO
ca6t+WRNまじウザ杉
984名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 01:35:12 ID:eHebxXyr
このままだと>>976のスレを使うことになってしまうから、
誰かここと同じ主旨の統一スレ11立ててくれないかな。
私は規制で立てられなかった。
985名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 04:54:23 ID:Pp9pskOi
次スレ立てましたのでよろしくお願いします。


●●広汎性発達障害統一スレ11●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1283111443/


テンプレの次スレに移行しているスレはリンク変更済み、
言葉スレは分裂して2つ出来ているのでそちらを追加しました。
986名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 08:03:03 ID:2805B9F2
>>985は重複スレです。
正しい新スレは↓になります。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1283060533/
>>985には削除依頼を出しましたので、以後書き込まないで下さい。
987名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 08:15:18 ID:U+oAq6xx
>>986
重複じゃないでしょ^^
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1283060533/
を11とかつけてるけど、このスレの続きでもなんでもないし
2805B9F2=ca6t+WRN
988名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 09:20:41 ID:rQ9y+5PA
何、この流れ(呆)
子供は軽度なのにこだわりが強いんだね。

面倒くさいから、次スレからは、
書き込む時に子供の診断名と年齢を最初に入れたらどうかな。
自分の子と合わない話題だと分かればスルー出来るでしょ。
989名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 09:38:19 ID:Pp9pskOi
>>986
いい根性してますね。
削除ガイドラインのテンプレに沿って依頼出されてるけど、
根本的なとこが間違ってますよ?
あなたが誘導してるスレはスレタイも中身も全く違う
あなたのオナニースレで、
このスレの次スレは
●●広汎性発達障害統一スレ11●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1283111443/
です。

削除理由の重複には全くあたらない。
ガイドラインどおりにしてると見せかけたら
削除人さんが内容も確認せずに削除するとでも思ってるの?
990名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 09:41:34 ID:rQ9y+5PA
でも、テンプレは向こうの方が秀逸だと思うw
どっちでもいいけど。
991名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 09:53:28 ID:rQ9y+5PA
そう言えば、軽度限定スレにこだわってた
>918>919>923>927>944>955>929-930>947>955>981
辺りはどこ行ったの?
まさか、全部同じ人だった訳じゃないよねw
992名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 10:06:24 ID:Toq9h8uV
重度だろうと軽度だろうと、迷惑がガキを生んだ親どもが
醜い争いしてんじゃねえ。
993名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 11:50:38 ID:XzM+ZNAG
992の母です。
この子が、皆様に迷惑をかける書き込みをして、申し訳ありません。
実社会では、この子には友達も無く、仕事も無く、ストレスの捌け口をネットでしております。
誰かを攻撃する事により、自分の存在意義を見出そうとしているのかもしれません。
この子には話していませんが、この子も障碍を持っているのです。
受け入れられないだろうし、本人には伝えていません。
どうか、今後この子の書き込みがあっても、気にせずスルーしていただけると助かります。
994名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 11:55:26 ID:g5Cxriln
>>990
あれは過去スレの改変だよ。
直して新スレの方に貼っておいた。
995名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 16:37:59 ID:QGQdlyNG
以前水が苦手で潜れない子の相談をした>>735です。
ひと夏かけてようやく潜れるようになりましたのでご報告を。

今年は本人も克服したい!と言うことで、毎日家のお風呂で顔をつける練習を続けました。
本人の好きなキャラ(マリオ等)の絵をパウチして風呂の底に貼り付け、潜って絵を眺め
させるようにしたらモチが上がったようです。
毎日少しずつ深く潜るようにして、10日間くらいかけて頭まで潜れるようになりました。
そこで次の段階として外のプールへ行きましたが、何故かプールではまた潜れないと泣き出しorz
結局遊び時間を何度も挟み、3時間くらいかけてプールでも顔つけの練習を繰り返して、
ようやく潜れるようになりました。
潜れるようになって、勝手がわかってきたら楽しくなったようで、今ではざぶざぶ潜っています。

ポイントは月並みですが「本人のやる気」と「短期決戦」だと思います。週1のスイミングでは
すぐ恐怖心が戻って来てしまうようで駄目でした。
手間はかかりますがやった甲斐はあったと思います。スレの流れを読まない上、長文ですみませんが、
水が苦手なお子さんをお持ちの方に、少しでも参考になれば幸いです。
996名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 16:55:05 ID:upqQ2s8T
医師から「もう障害とは言えない」と判定されたと書いてしまったために
結果的に荒らしてしまってごめんなさい。
お詫びにならないとは思いますが、今までの経過を書きます。
あくまでもうちの子中心の話ですが、もし何か参考になればと思いまして。

最初に違和感を感じたのは3歳頃。
プレ幼稚園に通う間、子供たちの輪に入ろうとせず、
先生から「〜しましょうか?」の誘いを頑なに断るため、
3歳児検診で相談したものの、「もう少し成長しないと分かりません」と
スルーされました。
その直後、保健センター、児童相談所の医師に診てもらいましたが様子見とのこと。

入園後、相変わらずの園での様子に不安を感じたので、
直接専門医を探して評判を確認してから予約しましたが、
待機期間を含めて約1年後。
ようやく年中の半ばに医師による発達検査をしてもらい、
凸凹があったこと、集団の中に自ら入れないこと、
初めてのことを回避する癖とその頑なさから拘りが強いと判断され、
PDD-NOSと判定されました。

その際「ただし、様々な経験を積み重ねていくことによって、
初めて行う事への見通しが自分なりにつくようになれば、
自然と拘りが薄くなります。そうなれば少し変わった大人しい子という
立ち位置になると思われるので、その時は障害ではなく個性の範疇と
なるでしょう」と言われました。
997名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 17:09:21 ID:upqQ2s8T
当時聴覚過敏がありましたが、偶然子ども達の間でカードゲームが
流行っていたので、これをきっかけにしました。

まず、子どもがクラスの子達の話題に入りたくなるまで待ち、
ある日子どもの口から「カードが欲しい」と出たので、
雑誌の付録を集めることから始めました。

やがて他の子のカードの多さを羨ましいと訴えてきたので、
人が少ないゲームコーナーで何度か遊ばせ、次に近所の大きめな
ゲームセンターでカードゲームを1回だけさせて帰るようにしました。

慣れてきて大音量の中でもゲームをしたがるようになってきたので、
月に何度か、一回行くごとに3回ほど続けてさせてみたところ、
「自分がゲームをしている時は大きな音があっても平気」と
子ども自身が気づきました。

更に音楽ゲームを子どもに選ばせて、1回行くごとにゲームも1回までと
制限し、「もっとやりたいのに」という状態で帰ることを繰り返していたら、
日常生活でも突然の大きな音以外への音への耐性がついていました。

園児の頃にお世話になった心理の先生から
「子どもに選ばせること」
「親が出来るのは例えば『あそこに◯◯がある』と気づかせること」と
いうコツを教わったので、ひたすら苦手なことへの抵抗感をスモールステップで
積み重ねさせ、かつ子どもが自分でしたがるようにと心を砕きました。
998名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 17:29:23 ID:upqQ2s8T
>>997の訂正
×抵抗感をスモールステップで積み重ねさせ、
◯抵抗感を払拭するためのスモールステップによって、経験を積み重ねさせ、


園児の頃の心理の先生は、子どものとても小さな成長を毎回必ず見つけて下さり、
心からの笑顔で、子どもがいる前で私に向かって褒めてくださいました。
同時に必ず「この子は伸びますよ。お母さん」と仰って下さったことが、
何よりの励みになりました。

就学後は別の先生に変わりましたが、その頃には私に少し余裕が出たので、
大型書店や、教育学部がある大学の図書館に通い、片っ端から本を読み、
子どもに合いそうな情報や家庭療育法を探し、
個別療育後の情報交換の時に、今の子どもにさせて大丈夫なのか?を
確認しました。

必ず、心理の先生からアドバイスをいただくことをルールにし、
取り入れても大丈夫な部分だけを日常に取り入れたり、
過去にしてきた方法でも今は不要なものは止め、
取り入れてみたいけれども、今の子どもの状態では時期尚早な方法は
保留にしたり、と色々試行錯誤してきました。

結果的にですが、数年間凸への対応は殆どせず、凹への緩和策を中心に
取り入れたことが、「凸凹がフラットになってきた」という検査結果に
繋がったのではないかと思います。
999名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 17:42:55 ID:upqQ2s8T
今は、医師から言われた「障害があるとはいえない」状態であっても、
決して白になったとは思えませんし、今後も多少濃淡が変化しても
グレーのまま育つであろうと感じます。
なお、うちの子の学力は並で、今まで一度も問題行動が無い
というよりは、起こす度胸が全然無い受動型です。

私は今まで通り、子どもがつい抱えてしまう苦手なことへの抵抗感を
緩和させるために、
これからも園時代にお世話になった先生や、他の先生の言葉などを
反芻しながら育てていきたいと考えています。


今の心理の先生からの「学校など、意のままになりにくい場所や集団への
適応力が今は弱くても、自分なりに居心地を良く出来るような方法を
お母さんと一緒に考え、その子のペースで試すという繰り返し学習が、
もし時間はかかってもその子を成長させていきますよ」という言葉で
締めさせていただきます。
1000名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 18:03:17 ID:4sbymQHB
>>999
あなたをお手本にして頑張ります!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。