●●広汎性発達障害統一スレ8●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
●●広汎性発達障害統一スレ7●●

自閉性障害のお子さんを持つ方のための統一スレです。
自閉症の他、アスペルガー症候群、高機能自閉症、
特定不能の広汎性発達障害(非定型自閉症)など、
まだ診断を受けていないお子さんのためにも、
広汎な情報交換をお願いします。

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆


前スレ
●●広汎性発達障害統一スレ7●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227664216/
2名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 08:06:07 ID:ILIAITtB
【関連スレ@障害系】

【カナー】自閉症@育児板 Part29【専用】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208392289/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240393411/
【運動】発達遅滞3【精神】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1225206710/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169049208/
療育ばなしスレ 5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197641538/
【テスツ】自知児親専用愚痴スレ【テスツ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213195250/

【関連スレ@様子見系】
【自閉圏】個性の範疇だけど気になる子4【グレー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233938080/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ22【LD/ADHD】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238230592/
言葉の遅い子 23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1229801427/
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240063318/
3名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 08:08:00 ID:ILIAITtB
【関連スレ@就園・就学系】
◇◆特別支援教育 3◆◇
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231824849/

【過去スレ】
●●広汎性発達障害統一スレ6●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1215741326/
●●広汎性発達障害統一スレ5●●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1203661343/
●●広汎性発達障害統一スレ4●●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187064488/
●●広汎性発達障害統一スレ2●●(実質3)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174723826/
●●広汎性発達障害統一スレ●●2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150982109/
●●広汎性発達障害統一スレ●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079798713/
4名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 08:11:25 ID:ILIAITtB
【関連HP】

2ch育児板自閉症スレまとめサイト(自閉症スレ、高機能・アスペスレ まとめサイト)
http://a2.chew.jp/autism2ch/
発達障害の基礎知識(発達障害様子見スレ まとめサイト)
http://development.kt.fc2.com/

広汎性発達障害とは

社会性・コミュニケーション能力・想像力の三領域に、問題を抱える障害です。
これらの症状(三つ組)が顕著に出揃っている場合を、一般に「自閉症」と言い、
その中で、知的障害を併発している場合を「カナー自閉症」、
知的には問題の無いケースを「高機能自閉症」と呼びます。
自閉的な症状は出ているものの、言葉の発達には問題の無いケースを、
「アスペルガー症候群」と呼ばれます。
発症が遅かったり、三つ組の症状が揃っていなかったり、
揃っていても薄い場合には、知的障害の有無を問わず、
「特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)」もしくは「非定型自閉症」という診断名が付きます。

これらの自閉性障害は、程度の差はあれ、根本的には同じものなので、
細かく分ける必要は無いという考え方もあり、
自閉(症)スペクトラム、自閉圏という言葉で表す医師もいます。
広汎性発達障害も、基本的にはこれと同義で、
一連の自閉性障害をまとめて呼称する場合に用いられますが、
PDD-NOSのみを指して、広汎性発達障害と言う場合もあるので、
注意が必要です。
また、高機能自閉症とアスペルガー症候群をまとめて、
高機能広汎性発達障害と呼ぶ事もあります。
このスレで広汎性発達障害と言う場合は、
自閉性障害全般(カナー・高機能・アスペ・PDD-NOSその他)を指します。
5名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 08:15:29 ID:ILIAITtB
>>1の1行目は消し忘れです。
申し訳ないorz
次スレ候補で該当スレなしの関連スレは省きました。
もしスレタイが変わって続いているということでしたら、
補足お願いします。
6名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 12:34:01 ID:TraAD8Pp
>>1さん乙!
7名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 17:02:42 ID:mmaUoaM+
>>1
スレ立てありがとう

知能検査の話
wisc(PEPーR)、ビネー、K式
どれもIQいくつって言われるけれど
検査の性質というか測る(?)ものが全然違うし、基準も違うから
こっちはいくつであっちはいくつ、と言われても参照になりません
また、ビネーについては基本は質疑応答なので、スペクトラム系は能力を測る上では不確か

ビネー
アーミーテストとも言われて、社会生活において適応力や判断力がどのくらいあるか測るもの

wisc(PEP-R)
学習にまつわる記憶や出力や操作等、どこが苦手でどこが得意か測るもの

K式
身辺自立や生活自立指数を測るもの
8名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 17:52:18 ID:c2rOL5OO
前スレ>>998見るとまさにうちはCOしない方がいいタイプ。
実際今はしていない。
入園の時に園長先生と担任との面談でも話をしたけど
>998に書かれてる事考えてしない方向でいいか聞いた。
今は問題を起こすでもなくただ朝の準備がノロかったりって感じだけど
これからどんどん他の子といろいろ差が出てきたり
変な子と思われたりするんだろうなぁ。


今日久々に気管支の吸入を病院でしようとしたら治療室から泣き叫んで脱走したorz
当分あの病院へは行けない・・・。恥ずかしいからとかじゃなく
また嫌な事されると思って息子が車から降りなくなる。
水イボ取りに行った後がそうだった。
やっと落ち着いて今日は機嫌よく診察受けていたんだけどなぁ。
9名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 19:00:58 ID:T4s0Z3+f
>>8
事前に説明するのはだめなタイプ?
うちは事前に説明するといやなことでも出来たりしてた
(やらなきゃいけないと思うみたいです)
10名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 19:17:26 ID:OVoTqAnw
一応貼っとく。
「今後の伸びで問題なくやれるはずが、カミングアウトする事で周りの対応が変わり本人に悪影響」
うちはこれかな。周囲から障害という言葉が出るのを避けるために、COしてない。

998 名無しの心子知らず sage ▼ 2009/06/01(月) 09:02:49 ID:ZWBaLcrg [1回目]

一見、普通の子と変わらず、単なるのんびり屋に見えて
一斉指示に従えなくても、先生が声をかければ行動出来る子で
みんなと遊ぶのは苦手で一人遊びは多いけど、トラブルは起こさないタイプ
→カミングアウトは必要無し
逆に「じゃあ、うちの子も障害かも?」
「それならあの子の方が酷くない?あの子にも一度診察を受けてもらいたいわ…ヒソヒソ」
「うちの子も障害を疑われているかも」
と、皆さん疑心暗鬼になってクラスがまとまらなくなるのでカミングアウトしないで欲しい。
又は、今後の伸びで問題なくやれるはずが、カミングアウトする事で周りの対応が変わり本人に悪影響。
カミングアウトが、必要なタイプ
見た目や行動から周りに違和感を持たせるタイプ
周りがストレスをためて、噂が広がったた末に説明を求められてから説明するよりも
先に説明してはっきり序列をつければ
周りは自分より下だと思う相手には多少は許容するだろう。
という事であって
子供のタイプで対応が変わるだけで
医師や園の独自の定規ではないよ。
見方は医師と実際に集団での様子を毎日見ている園では違うだろうけど。
11名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 21:13:14 ID:a1Toceof
>>8
水イボは最近じゃ取らないんだけどな・・・。
うちは取ってない。プールも数ヶ月休ませてる。
絶対の必要性がなければ病院で痛い思いをさせるのは
この系統の子にはNGだと発達専門医は言っていたよ。
トラウマになるし、医者(白衣を着た人間)を嫌がるようになるからって。
12名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 21:20:43 ID:JdYoDMUi
>>11
うちのかかりつけ医は取る派だわ。

でももしかしてお子さん発達障害がおありなのでは?と見抜いてからは
水いぼを見つけたら子に意味と治療法を説明したうえで
麻酔パッチを貼ってくれて、小一時間してからとるようになった。
先生には頭があがらないよ。

それまではやっぱりちょっとした医療行為ですぐパニックになって
半日暴れまくったりという状況に陥ってたからさ。
13名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 21:53:35 ID:14jzkwMS
>10
前半
医師から言われているのではなく
親の見立てなら、ただの無自覚な場合もあるかと
148:2009/06/01(月) 22:16:12 ID:c2rOL5OO
>>9
あ〜、うちも説明した方がいいタイプ。
でも今日はただの風邪だと思って行ったので私も吸入すると思わず正直固まってしまった。
その病院では今日初めての吸入だったし私の読みが甘かった。

吸入だけはまともにできた事がまだ無いんだけど
(ここ一年半は症状が出なくてやっていなかったし)
苦手だった事が前もっての説明でできるようになってきたから
吸入もちゃんと説明したらいけるようにそろそろなってるのかな?
水イボ取らないところもあるんだ・・・知らなかった。
先生には広汎性のことは伝えてあるんだけど押さえつけて1つだけ取ったんだよな。
まぁ押さえつけるのは予防接種なんかもそうなんだけど。

病院系は毎回一苦労だよね。
ここ2年くらいでやっと診察行程をスムーズにできるようになったけど
(お腹ぽんぽん、お背中ぽんぽん、お口をアーン と言う流れw)
それ以外の事は慣れないわ。
歯医者も耳鼻科も最後に大暴れして以来2〜3年行ってないんだけど
今後虫歯や中耳炎とかになった時を思うと頭が痛い。
幼稚園での検診は出来たらしいけどまた病院だと違うだろうし。
15名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 22:26:35 ID:syQaZGJf
歯医者も耳鼻科も、慣れさせる為に何もなくても行った方がいいと思うな。
どちらも掃除目的とかで、病気でなくても行く理由はあるし。
ただ、障害に理解がある病院が理想なのは勿論だから
そういう病院が遠かったりすると、行くだけで大変なんだけどね・・・
16名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 23:13:30 ID:c2rOL5OO
そうだよねぇ・・・。
逆になんでもない時に行って慣れさせた方がいいんだろうねぇ。
実は去年引っ越してきてまだ歯医者も耳鼻科も家族の誰一人かかってない。
どこ行こうか迷うけど取り合えず近所のからチャレンジしようかなぁ。
17名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 23:19:19 ID:T4s0Z3+f
>>16
幼稚園か保育園には行ってらっしゃるんですよね?
ママさんたちの情報は得られないのかな?
実際に通っている人たちの評判って聞いてソンはないと思うよ
18名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 01:06:24 ID:g9VewfQA
スレチだけど、
水イボ、園からプールダメと聞いたので
病院でとってもらおうと思ったけど、
・プールで接触してもうつらない
・とってもまた出てくる可能性が非常に高い
・痛い
ということで市内の病院2件とも、どうしてもとってもらえなかった。
そこで再度園に問い合わせたら
皮膚科の先生がOKだしたのならいいですよと言われた。

一応、木作液つけると治るというので必死につけたよ。
プールの時期まであと一ヶ月くらいあるから、
木作液で治せそう。小さくなってる。
19名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 07:02:18 ID:d3zezjNo
水イボは痒みを我慢出来ない子なら、爪で掻いて増やしてしまうこともあるよ。
うちはそのパターンだった。

皮膚科で麻酔パッチを多めに処方してもらって、受診する1時間前に患部に貼り
病院で取ってもらってを繰り返したけれど、全然痛みを感じなかったみたい。
1年ほどで出なくなったけれども、これは個人差かな。
20名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 08:04:46 ID:Ym1nv8Ze
>>18
治るまでプールに入れないでね。
21名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 09:32:15 ID:ffQDv++i
凍らしてとってくれるとこもあるだろ
レーザー使えるとこだってあるんだから
ちっとは調べろよ
22名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 10:23:41 ID:dycTdAM0
水イボは痛くも痒くもないよ。
皮膚の丈夫な子はかかりにくいらしい。
アトピーとか皮膚が荒れてるとなり易い。
取らなくても数ヶ月〜1年ほどで免疫が付いて治る。
逆に取っちゃうと免疫が付かなくて何度もなる。

プールの水からはうつらないけど接触感染だよ。
うちの子はプール習ってるからうつった。
なんでイボがわきの下の横腹(左右)だけできてるのか謎だった。
プール入っててもそんなとこ誰とも接触しないから。
プールでわき腹に触る人、物を考えてみた。
あれだ、ヘルパーの紐を縛り付ける辺りに出来てるんだ。

プール続けたいから取ってくれる皮膚科を探して
市内で数件回ったけど、どこも取ってくれなかったよ。
23名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:08:10 ID:LhDiPFBD
スイミングや園で
「水イボは入水禁止」なんだから
どんな理由でも自己判断で入水させるのはやめて
24名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:34:23 ID:dycTdAM0
>>23
うちは 自 己 判 断 で水泳はやめたが
自己判断じゃなくて 医 者 がプールに入って良しって言うんだよ。
入水禁止って言ってるのは水イボの原因を作ったプール側とまだうつってない人達。
うつされた被害者はこっちの方なのに。
まぁ、うちが入水しようがしまいが、原因菌はプール内にすでに存在してるわけで。
あんまり意味ない措置だとは思う。

水イボが治ったらまた通わせるよ。免疫をしっかりつけてからね。
25名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 13:17:35 ID:XdgdmPkc
>>23
平成11年施行の学校保健法に、水いぼはプール禁止じゃないって、ちゃんと書いてあるらしいよ〜

http://www.mynet.ne.jp/hasimoto/data/upfile/118-1.pdf
26名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:23:35 ID:4dlAFbRK
うちの園は
「お医者さんの中には水いぼでもプールに入っていいという先生もいらっしゃいますが
接触するとうつりますのでプールは休んで下さい。
特に幼児の肌は学校に行っているお子さんよりデリケートなので
上の子が学校で大丈夫だと言われているからという理由で勝手にプールに入れないで下さい」
と言われた。
27名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:34:55 ID:4KwZfCqV
法律や医師の判断でオケでも、園や学校の規則でダメということならあきらめた方がいい。
入りたいなら規則を改正してからにするべき。
28名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 16:07:15 ID:XdgdmPkc
法律や医者がOKだしてるんだから、
あきらめないで間違った学校の規則を正してもらうべきだと思う
2919:2009/06/02(火) 16:50:00 ID:d3zezjNo
>>22
うちの子は感覚過敏だからか、水イボが一桁でも痒がって困った時期があった。
寝ながら無意識に掻いてしまうらしく、翌朝水イボ20%増になったこともあった。
皮膚が弱い子で感覚過敏だと、反応が大げさになってしまうこともあると思う。


医師によって考え方は異なるだろうけれども、
うちの子かかりつけの皮膚科では、レーザー治療は部分麻酔が出来る年齢の子が対象。
特に幼児は怖がるから一切しない方針。
だから、低年齢の子には麻酔パッチを貼って手作業で取ってもらったよ。

水イボ治療中はてっきりプール禁止だと思っていたから、驚いた。
でも、完治前に下手にプールに入れて、頭シラミ感染のように犯人探しをされるのは嫌だから
医師から言われなくても、多分自粛しただろうなと思う。
30名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 18:25:17 ID:270uOkmJ
おお、幼稚園児スレかと思ったら違ったわ
びっくりした
31名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 19:03:37 ID:iFAQ2+Qh
>>30
水イボはプールに入れないでね!の正義派wのせいで…ねえ。
32名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 23:17:24 ID:30MEQX3G
スレチついでに・・・
水イボくらいでって言う人は、障害と一緒でわが身か子どもがなってみないとわからないんだろうなぁ〜と感じましたよ。

私、昔から皮膚が弱くて蚊に刺されると痒くて痒くて
3〜4cmは腫れるし、かゆみ止めをいくら塗ってもかき壊してしまうのね
ずっと自分は意志力が弱いのかとか、皮膚が弱いからとか散々悩んでいたのですが
別の疾患で抗アレルギー剤を服用してから、虫刺されに痒み止めを塗るだけで利くのにすごくびっくりした。
虫刺され一つでも体質によってこうも違うんです。

アトピーやアレルギー持ちで、かつ広汎性でコミュニケーション能力や集中力の弱い子がかかったらどうなるか・・・
想像してみてごらんよ
とても水イボごとき、なんて言ってらんないよ。
33名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 23:30:44 ID:mR6UNMoB
>>32
>なってみないとわからない

そう思う。
私もあなたのレス読んで、極端な人は
公共のプールに入らなければいいじゃない
と思ってしまった、大変な人はたいへんなのにね。
34名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 07:36:16 ID:DjgpFMfy
法律や医学的には良くても
他の人が嫌がったり
不安になるような事はしない方がいいと思う。
特に幼稚園や保育園は初めての育児で不安な人が多いのだから
正論よりも社会通念や周りの認識に合わせる事を優先させる方がいい。
それが現在は誤ったものだとしても。
発達障害児のお母さんには、なかなか理解出来ない事かもしれないけど。
「みんなが嫌がる事はしない」が最優先だよ。
35名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 07:55:11 ID:amTnzTsy
>>34
下2行は余計だったね。
なぜかわかってくれるといいけど。
36名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 07:59:46 ID:OnzkLXn6
アレ持ちアトピー持ちで水いぼなった。
かゆくはなかったそうだけど、最後の方グチャグチャだったな。
完治まで半年以上かかったし。
医者は、取ってもウィルスがいなくなるわけじゃないから無駄、って言うし、
園は、プールに1人だけ入れないのは可哀そうだから取れ、って言うし、
何回も双方の言い分を持って、往復した。
結局は意見のすり合わせなんて到底無理で、
本人の、プールに入らなくていいから取りたくない、を尊重して、
ひと夏、園と医者の板ばさみで過ごしたよ。
精神的にも、肉体的にも疲れたし、時間も金も無駄になった。
37名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 08:03:17 ID:ba2wbYt9
>>36
だね。
迷惑スレの住人なんだろうけど、感じ悪い。
38名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 08:04:59 ID:ba2wbYt9
>>35だった。36さんスマソ
39名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 09:12:26 ID:pVgLNgyJ
>>36
そこまで神経をすり減らして園のプールに入れたい気持ちがわからない。
アトピーなら飛び火に感染する事もあるんだから
水イボがあるなら遠慮したらいいんじゃない?
40名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 09:18:34 ID:UC+QyaNw
>>39
プールに入れたいからと言うより、園と病院の考え方が違い
どちらも相手側の意見を納得してくれないから疲れたんだと読めたよ。
どちらかが「(園或いは医者が)そう言うならいいですよ」と言ってくれるなら
それで済むけど、園は取れ、医者は取らない、でお互い譲らないのではね。

体の事だし、プールに入るかどうかより
どちらを選んでも色々言われちゃうのが辛いんだと思う。
41名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 09:39:49 ID:UJMLUQYd
医者が取らない事より
園から取れと言われる事の方がキツイのかな
プールに限らず感染の可能性があるんだから!
って嫌がられているみたいだよね。
42名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 11:06:46 ID:XxjHRech
>>34の方が正論ぶっこいてるよ。
自分のほうが正しいと言わんばかりにw

自分のしてる事が理解できてないようだけど。
43名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 11:56:15 ID:obF+ydu3
>>34
正論よりも社会通念や周りの認識に合わせる事を優先・・・って・・・
ハンセン病の患者にも同じ事いってみろwwww

差別主義者乙www
44名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 12:46:32 ID:W6Xtiq3m
いくらハンセン氏病の感染力が弱いといっても
感染経路が空気感染で
あれだけの神経症状が出る病気なら
発病している人に近づきたくないと思う人の事を考えて
私なら自分があの病気なら無理に赤ちゃんや子供には近づかないなぁ。

おたふくだって医者は感染力は強くないってわかっているけど登園させないよね
溶連菌だって抗生剤を飲み始めて24時間たてば感染力は無いけど発病の翌日に登園させないよね
こういうのは良識の問題じゃないの?
優先する事は子供のおかれているコミュニティ内でスムーズにやっていけるかどうかでしょう?
45名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 12:54:44 ID:UC+QyaNw
このスレ、今日はスルー検定の日なんだなと思えてきたw
46名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 12:57:45 ID:W6Xtiq3m
あと、幼稚園側から見て
「水いぼの子でもプールに入る事が出来る幼稚園保育園」
を、世間はどう見るか?
・医学の見解に明るい良識的な園
・一時が万事。子供の健康管理やルーズで、衛生観念に疑問を感じさせる園

どっちが多いだろうね。

ゴリ押ししてプールに入れたとして、誰かがたまたま水イボに感染した時どんな噂が広がるか。
それによって被害を受けるのは誰なのか
よ〜く考えた方がいいよ
47名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:02:47 ID:1dMZSEBE
ここは広汎性水いぼ統一スレ・・・?w
48名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:03:21 ID:obF+ydu3
>>44
溶連菌は受診した日と、その翌日は、登校禁止となる
おたふく風邪(流行性耳下腺炎)の場合,学校保健法でも登校は禁止ですが・・
なにか?

ハンセン病差別者乙wwww
49名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:03:33 ID:HL15HWmt
>>47
高機能水いぼとかあるのかww
50名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:04:06 ID:UC+QyaNw
>>47
笑わせるなやw
51名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:17:48 ID:XxjHRech
>>46
どこにも「水イボあってもごり押ししてプールに入れた」なんて書いてる人いないのに、
皆さん世間の良識に従ってることは読み取れないの?

自分はトコトン正しいと疑わない人なんだね。頭硬いよw
反論しないと気が済まない性分ならそういう親のスレは他にありますよ。
52名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:29:54 ID:UzGHvlMC
診断名を就学までははっきりつけないのがいまどきの傾向なのかな?

「あえてつけるなら、広汎性発達障害。」といわれたけど
経過観察してもらってるし、進級の際は担任同行でお話聞くと
あきらかに自閉症であるという前提の下に話は進むんだよなあ・・・

まあ、困ったときの頼みの綱としてこれからも経過見てもらうことには
違いないんだからいいのか、と無理やり納得してる
53名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:36:58 ID:pmtvNJJ+
それぐらい薄いってことかもね。はっきり診断できるってことはそれだけ特徴があるからだし
でもはっきりしてくれた方が割り切れる。療育方針だってはっきりできるし
54名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 18:59:54 ID:UC+QyaNw
>>52
担任の前では自閉症前提で話をするのは特に不思議ではないような。
忙しい中同行してくれる先生に「違うかもしれなけど支援してください」では
むしろおかしいよ。
それにあなたのお子さんだけでなく、この先自閉症の特徴をもつ
お子さんが入園してくるかもしれない。
その為にも自閉症として話をしておくのは大事だと思う。
55名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 19:34:43 ID:UzGHvlMC
52です。

うん、担任同行ってのもこちらから要請じゃなくて
園のセンセイ側から申し入れされて、なので後続のお子さんのため
でもあるだろうし、関係機関への繋ぎだろうとも思ってる。

自閉症であるといううことも私たち夫婦は受け入れてるしね。

単純に、「診断をつけるのは慎重な傾向なんだな」と
思ったですよ。で、就学時の状況で通級だか支援級だかに
入るためだったりするときに成長の具合に応じて
「診断を下す」んかしら?とね。


56名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 19:44:53 ID:UC+QyaNw
>>55
最後の4行の話はあくまでも便宜上の診断名だから
本来の子供の状態の意味での診断とは違うよね?
お子さんはそのまんま「あえてつけるなら、広汎性発達障害。」であって
状態が変わったらその診断も変わるってだけだと思う。
便宜的な診断にはあまりこだわる必要はないかと。
うちの子の先生は別に慎重でもないけど
便宜的な診断と子供の状態での診断は分かれてるよ。
本当に必要に応じて使い分けてるだけだw
57名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 19:49:36 ID:7ciNutL4
健康保健を使って診察を受けたり療育を受けるなら
診断名がないと健康保健が適用されないよ。
58名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 19:55:54 ID:UzGHvlMC
ああ、なるほど。
いろいろ配慮してくださってんだ。

おもいきってここで聞いてみてよかった。
みなさんありがとう。

最近、子供の相手と周囲の視線に疲れてたので
こんな風に話を聞いてもらえてうれしかったです。

自分構ってチャンかよ

59名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 00:04:40 ID:FScGN/VK
禁止されている事、ダメだと聞いた事には敏感で守らない人を非難し
普通はみんなはどうしているのか
という事には目が向かないのは仕様でしょうか?

例えば、食べ物を捨ててはいけない
という事を気にするあまりに食べ物を腐らせる
とか、物を無駄にしてはいけないから
と、壊れて使えない物も捨てられない。
そういうのは発達障害だからでしょうか?
60名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 00:48:04 ID:Pgl6h3b+
仕様です。
61名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 10:19:26 ID:ZVYCqbVE
第一子の長男が広汎だと診断された。
次の子供はほしい。でもまた障害を持っていたら、健常でも兄と仲良くなれるか、親がやっていけるか。はぁ
いっそ気づく前にできていた方がよかった。
62名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 11:33:05 ID:44fsi+uy
どんな症状がありますか?上の方
63名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 12:14:01 ID:ZVYCqbVE
人への興味のなさが一番です。指示の通りにくさや言語の遅れなどもあります
64名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 23:03:21 ID:u/3RMjHj
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ23【LD/ADHD】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244105784/

案内無く落ちたので、一応貼っておきますね。
65名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 08:45:04 ID:nudwpK3g
もう疲れた…
親は受け入れてあげても
環境、学校、周りの無理解に泣けてくる。

いつも気丈になんて振る舞えない…
66名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 09:28:36 ID:W5bc0wD3
無理しないでね
なにがあったの?
67名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 12:34:10 ID:RykUMMVX
定型の親子は多少親が手を抜いても勝手に理解して伸びて行くけど、
発達障害はそれが出来なくて、親は始終気を張って生きなきゃだもんね。
周りはまさかそんな努力してるとか知らず、パッと見の子供の様子を見て、
さも「自分ならもっとこの子を良く出来る」口調で進言されるし。
まるで親が悪い。そのせいで子供の性格も悪いと言わんばかりに。
親子で一生懸命努力しても、ここまでが限界なんです!って言いたいのをいつも堪えてる。
本人、サポート側両面から見た発達障害の抱える問題を、もっと伝えられる世の中になったら良いのに。
・・と、前の方のレスを見て思いました。
68名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:35:33 ID:26WJmvPt
うちの子は多動・他害は全くなく、こだわりも薄いしパニックもほとんどない。
ただ、対子供の対人スキルは本当に駄目。
療育の他のお母さんにも「大人しくて良いね〜」とか言われる。
本人の性質もあるけれど、それでも最初からその状況だった訳ではないし、多少は親である自分の
努力の成果もあるとか思う。もう精一杯頑張ってやっとこの状況な訳。
でもそれは評価されないんだよね。この障害にしては「楽でいいね」見たいに言われる。
一方で、子供がたまにもう如何しようもない状況になると「親のしつけ」云々言う人もいる。
なんか、努力した部分は当たり前で、足りない部分は責められると言うのは、本当に堪えるね。
69名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 14:00:13 ID:1al4oAdX
みんなそうだよ
そしてみんな人の事を考えるほど余裕がないんだよ
だから、あまり気にしないほうがいいよ
70名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 15:59:54 ID:rOhU75Uo
なんかさ〜〜〜、こういう子育ててると
健常の子どの子を見てもいい子に見えるんだよね。
自分の子が悪い子って言う意味じゃなくて
健常児のお母さんが
またこんなことして!とか、そんな事しないの!!って怒ってたりしてても
いいよいいよ〜大丈夫だよ〜、本当はちゃんとできるんだよね〜〜
とか思えるw
怒りの沸点が高いというか、
めったな事じゃない限りすべてほほえましく思えてしまう。
71名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 16:27:48 ID:nudwpK3g
65です。
なんかもう今まであったことがたくさんありすぎて…
何から話していいやら
混乱してしまいます。

理解してくれる人が周りにいないから独りで抱え込んできました。

今の中学の校長は息子が障害児であることを知っているのに怒鳴りつけたり監禁したり…

息子は悪くないのに
校長の決めつけで『正直に言え!』だの『嘘つきはまともな人間にならないぞ!』
とか言われ、かなりショックでしばらくは校長室の前も吐き気が酷くなり通れなくなったくらいでした。

抗議しに行きましたが
あまり変わらず、というよりお互いに関わらない、無視しあうような感じになっています。

知的障害ではないため
健常児として意見してしまうのか?
でも健常児に対しても
そのような決めつけ的な言い方はどうなのか…


因みに息子はアスペよりのADHDです。
薬も服用しています。
72名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 19:27:58 ID:LnR4YBwF
つスクールカウンセラーに相談。
 教育委員会に抗議。
73名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 19:36:17 ID:+/sHN70x
一人で抱えてつらかったでしょう。
教育委員会へ抗議が良いと思います。

74名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 20:29:24 ID:lq20tmI9
監禁なんて有り得ない。
そんな校長じゃ、定型・健常のお子さんだって
ちょっとしたイタズラでやられてるだろうし、
教諭にも好かれてないと思う。
絶対教育委員会。
75名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 21:12:17 ID:7l5ANQAS
>>70
仏のようだ…

私は逆だ。
定型の子がうちのをいじめてたりすると、
「こんのクソガキがっ!」と思う。
こんだけ性格も言葉も顔も悪くても
定型というだけで
勝ち組かよと思うと呪いたくなるね。

PDDでも泣いてる人や草花犬猫にも優しくできるうちの子のほうが
根性悪ないじめっこ定型なんかより
絶対いい子だと思う。
76名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 21:21:47 ID:nudwpK3g

スクールカウンセラーの
先生とはその件について
話をしたことがあります。
カウンセラーの先生も
知っていました。
校長室から怒鳴り声が
聞こえたらしいです。

学年主任や担任も止めることが出来なかったと。

実はその校長、旦那の小学生の時の恩師でもあります
旦那に言わせると
『あの先生じゃわかってくれないよ、子供嫌いだしね』って。

多分学校でも嫌われてるんだと思います。
ただ校長なんで教師達は
何も言えないのではないでしょうか。

健常者の生徒の言う事を
先生が正しいと判断して
息子に疑いの言葉をかけたりしないでほしいです。
77名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 21:37:10 ID:lq20tmI9
伏字で場所を聞きたいわ。
本当に教育委員会と、
「相談場所がわからない」って言って
児童相談所と役所の担当課に言ったほうがいいよ。
少し証拠はほしいけど、他の先生達に事情聴取したらこぼしてはくれそうだ。
78名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 21:53:26 ID:x2v1JdJd
「監禁」っていうのが実際にどのような状況なのか
よくわからないのですけど

監禁は犯罪ですよ。(刑法220条逮捕・監禁罪)

「正当な業務」の範囲を逸脱するような状況であれば
(長時間鍵のかけた部屋にとじこめる、等)
それは告訴すべき事案です。

しかし、例えば生徒指導のために
「放課後居残りをさせる」等は監禁罪にあたりません。

 刑法の第35条(正当行為)
 法令又は正当な業務による行為は、罰しない。

もし、障害を理由にした監禁が
日常的に行われているのだとしたら
私なら弁護士に相談します。

(実際に「パニックを起こした障害児を五月蝿いので
一人で鍵のかけた部屋に閉じ込める幼稚園」という
とんでもないケースを知っています。)
79名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 22:21:47 ID:omvGCPTN
>>68
文よんだ限り何にもお子さん問題なさそうなのに困り事はなにがあるの?
80名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 22:53:14 ID:+MTDHjne
何年か前に、教師に体育館の2階倉庫に閉じ込められた発達障害児が
パニックを起こして2階の窓から飛び降りた事件があったね。
81名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 00:21:59 ID:t9Pb17kD
>>75
私も思うよ、妬みもありでね。
口のききかたもしらず、乱暴で厚かましいそういう一部の子をみると。
でもさ将来的には落ち着いて普通になるんだろうなって。
どんなにいい子でもうちの子は…と思うと正直悲しくなる。
82名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 06:42:52 ID:qsOZf0AA
>>77
ありがとうございます。

本当は事件が起きた時に
そこまでキッチリやるべきだったんですよね。
旦那も私も担任や支援級の先生、市の教育担当に相談しただけでした。


>>78
すみません。正確には
軟禁でしょうか。
パニックをおこしてる息子(頭を壁に打ちつけたり)
を校長が引きずりながら
連れて行ったそうです。
部屋で問われて事情を話すと嘘をつくなと怒鳴られて固まってしまったらしいです。
暴力こそなかったらしいですが言葉の暴力ですよね。
現在は支援級に籍を変えるように勧められ落ち着いていますが学習は一切させてもらっていません。

なので自閉症の子も受け入れてもらえる塾へ入塾させて小学生レベルから学んでいます。
小学生の高学年時は
落ち着いてきて先生も
これなら中学は普通級で
学べるはずと太鼓判を押されて本人も喜んでいたのに…

先生の対応次第でかなり
変わりますよね。
83名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 08:48:10 ID:OrvcC9O+
>>82
小学生の頃は支援級で過ごさせていたの?
中学校は教科担任制だから、担任が采配出来る場は限られてくるし、
小学校のような手厚い保護や干渉は、同級生との溝を作り、
イジメの温床になりがちだから、過剰に期待しない方が良いと思う。

本当にお子さんが支援級にいる間は落ち着くのなら、普通級在籍に拘るよりも
もう少し視野を広げられた方が、お子さんの為になるような気がする。
84名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 09:00:03 ID:OrvcC9O+
地域によっては中学生が対象の通級があるし、
逆に支援級に移籍したら、カリキュラムが異なる事によって起こる学力不足で
普通高校への進学が困難になる場合もあるから、安易に勧めたくは無いのだけど。

地域の情報を収集した上で、如何にお子さんのストレスを解消させるか。
そしてお子さん自身も普通級が良いのであれば、
普通級にいられるほどの耐性をどのように身に着けさせていくか?なのだけど、
それには、健常児から見下される要因を減らすことも大事だと思う。

社会性が弱い分、せめて学力が平均かそれ以上などが無いと、
単に「障害があるのだから優遇してよ」という主張だけで3年間を過ごすのは厳しいかも。
85名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 21:12:50 ID:aExTPwG7
年中男児。
「なんで〜したの?!」という問いに全く答えられない。
洗面所のコップにハンドソープが入れてあってキーっとなって問い詰めた私が悪いのか…。
こういうときの会話のできなさって
こっちのムカムカもあってほんとに余裕なくなる。
なんて聞けばいいのか…

「入れたかったの?」「うん」
「きれいになると思ったの?」「うん」
「昨日もやったよね?」「うん」
「お母さん怒ってるよ?」「うん」
「こういうときなんて言うの?」「ごめんなさい」

ちなみに本人はケロリ。絶対わかってないし会話になってないよね。はぁ…。
86名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 21:28:15 ID:s7Zc3OSp
うちの年少男児も会話は全く駄目。
「好きな食べ物は?」「誰と遊んだの?」
みたいな簡単な質問もぜんぜん駄目。
「チョコレート食べる?」「食べる」
「バナナとりんごどっち食べる?」「バナナ」
みたいな会話しかできない。
これでいつか会話ができる様になるかのかと不安。
それすらできなかった時期からみたら成長してるんだけど…
こんな状態から会話できる様になった人居ますか?
87名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 21:50:28 ID:fEqiypKX
>82
しかしパワハラだと思う・・・
88名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 23:40:17 ID:BNscb2y3
>>85-86

うちもそうだったけど
うちはSTを受けたら回線が繋がった。
89名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 02:09:59 ID:yYz24JJK
>>86
うちも年少時はそんな感じだった。
聞いた事にうん、うんって肯定しながら答える感じ。
幼稚園での事もとんちんかんな事が多くて仲のいい女児に
幼稚園での様子を教えてもらったりしてた。
でも転勤で年少は一学期だけ通って、引っ越した先が2年保育主流だったので
その8月からは幼稚園行ってなくてまた今年入園したんだけど
今年は幼稚園での様子を結構しっかり教えてくれる。
今日は○○したよ、○○したかったけどできなかった、
お弁当全部食べたよ(一度残した日があったけどその日は食べなかったと言ってた)など。
先生から先に話を聞いて知っててもちょっと聞いてみると
ちゃんと同じ事を話してて、おぉ合ってる合ってるwって事とかね。

私も去年はこれからどうなるのかしら・・・と同じように思ってたよ。
まだのびしろはありそうだから見守ってあげてて。
もちろんその子によって成長は違うかもだけど
逆に途中で幼稚園中退(?)したうちよりも
早くしっかり話し出す事もあるかもしれないしさ。
90名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 09:33:45 ID:yOTbmoyK
>>88
回線繋がったにワロタ
ほんとあちこち接触悪いな〜と思うわ
9186:2009/06/07(日) 13:10:59 ID:wiAztR3r
ありがとう。
時期がくればうちの子も会話できる様になるかな…
うちの子、パズルはできるけど折り紙が全く駄目。
飛行機とか簡単なのでも「ひっくり返してこう折る」っていうのができない。
この先どうなるのかな…と不安ばっかりで不安定だ。
お遊戯とかも全く駄目、幼稚園でも逃げる。
そのうちできる様になるのかな…
92名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 19:31:26 ID:+3Lq/Po1
>>86
療育行ったりしてますか?

年少くらいってそういう感じ出はないの?
93名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 20:49:26 ID:FHf19AFI
>>91
何をしている、何をする
を、たくさん教えてあげたら?
ハンカチでひっくり返すってどうやってやるの?
とか
めくるってこうするんだよ
とか、あしぶみってどうやるの?
など、動作に関しての言葉を改めて教えると折紙や遊戯は楽になるよ。
94名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 23:43:11 ID:3ELiEFQc
年長、
なんでどうして攻撃で、話の内容が全部「なんで」から始まる
2歳半からこの調子で、ちゃんと説明していたけど
もういい加減相手するのに疲れてきた
説明しても、その説明に対しての「なんで」が続く
「どうしてかなー、わかんない」で済ませてしまうことに自己嫌悪
95名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 02:13:26 ID:qZhMheO4
健常も5歳くらいならそんなもんじゃないかと思うが頻度がすごすぎるって事?
こだわりになっちゃってるのかな
なんでどうして自体は発達上とてもいいことなんだけどね
96名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 06:34:35 ID:h9JpYFHO
豚切りすみません。
いま、歯が生え変わりの時期で、グラグラしはじめ、
相当気になるらしく、ご飯が食べられないと泣きます。
痛いわけではなさそうです。
生え変わるものだと説明しているのですが、
ちょっとしたパニックで、どうしたものかと困っています。
なにかいい対処法があったら、アドバイスお願いします。
97名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 07:52:04 ID:8sFruaJH
>>96
歯の生え変わりを詳しく教える。

すごい詳しい映像を見た事があるんだけど
教育テレビだったかな。
根が吸収される様子も全部うつされていたよ
98名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 12:07:08 ID:FPMI6Sf9
>>94
息子も同じような感じです@小一
同じく2才半過ぎ頃からなんで攻撃
親が忙しくしている時でも関係なく、しつこくなんでなんでと聞いてくるよ
めんどいときは同じく「なんでかな〜どうしてだろね〜○○(対象物)に聞いてごらん」
とか言っている(行事などが終わってくたびれている時などにやられると堪える)
表情で読み取る事が出来ないので、不機嫌な顔しつつ答えても動じないので
それはそれで困るけど楽な時もあり
他に「これどこで買ったの?」(知っている癖に)なども
知っている癖に何度も聞かれると
「どこでだろうね?知らないよ!そんなのいちいち覚えて無いよ」とか言ってしまうorz

毎日大変だけど何とかやり過ごす良い答えがあると良いですよね
99名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 12:55:56 ID:mXERGVJQ
うちの息子も「なんで〜?」って繰り返す子だけど
「知りたいから」ってよりは
彼なりの世間話なんじゃないかと思っている。

「昨日は暑かったのに今日は肌寒いね」とか
「景気はいつごろ上向くのかね」とかw

そういうトークができないから
いっつも「なんで」スタートで会話はじめてるんじゃないかと。
会話のバリエーションが増えたら落ち着くのかな〜と思ってる。
100名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 13:06:10 ID:QDTzvGIK
私は子供のなぜなに攻撃が来るといつも、その昔ワイドショーで
秋篠宮殿下が幼い娘さんに
「海ヘビはどうして海にいるの?」みたいな事を聞かれて
「どうしてでしょうねえ・・・」と優しく答えていた事を思い出して
同じ様に答えてる。子供に優しくっていうより、自分がまず落ち付けるから。

「どうしてでしょうねえ、今度調べて見ましょうか」
と言って、子供がそのまま忘れてしまったらスルー
いつまでも覚えていて「調べよう調べよう」と言い出したら
元気のある時に調べる。
101名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 13:22:15 ID:Wn+GPcLw
海の水は何故辛い?のお話とか、絶対、子に「なんでー?ねえかーちゃんなんでー?」と
うるさく聞かれたかーちゃんが作ったんだと信じてやみませんw
102名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 15:15:03 ID:qZhMheO4
3歳代、なんでなんでがなかなか出なくて悩んだっけなあ
今は、、、知るかーー!と叫んでしまいそうになるw
103名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 17:01:10 ID:l+PNWap7
目の前の箱で調べろと言ってある
最近はペイントでお絵描きしてるよ
104名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 18:22:19 ID:qZhMheO4
>>103
w

しかしみんなのお子さんお利口だな
105名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 08:37:55 ID:1qAhMzYL
お利口だ。
広汎でもそんなやりとりができるんだ。
まだ想像できない
106名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 09:49:45 ID:bHtf+zDe
うちはウルシにかぶれたらどうなるかとか、水苔と普通の苔の違いについて
説明しろって言われるよ。
107名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 09:56:45 ID:yyDlmJKC
うちの場合だけかも知れないけど全体を
(例えば木について聞かれると、葉っぱと答えるとか)
大きくとらえることが苦手なんだよね
小さいことばかり気になってこだわってる

時々質問に疲れて
ちっちゃいことは気にすんな〜ワカチコワカチコ♪
などとやっていると自分が子供のそんな様子にも段々気にしなくなってきたように思う
108名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 10:17:08 ID:bHtf+zDe
ワカチコいってるw私が
109名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 10:17:14 ID:rWP7BAmF
子供を変えようと思うんじゃなくて、自分の意識改革したほうが楽だよねw
良い悪いの問題じゃなくて、日々が楽になる。
110名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 10:57:05 ID:yyDlmJKC
そう、自分を変えた方が楽
ワカチコ役にたってるよw<ゆってぃ
111名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 11:52:32 ID:3aK+KogQ
眼鏡で集中力など何とかなるのでしょうか?
ttp://opteriaglassias.blog92.fc2.com/blog-entry-836.html#more836

このブログの犯罪者が減るというくだりは、少し落ち込みましたが。

112名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 12:29:50 ID:1qAhMzYL
なんか中学生の作文みたい。

学習障害にたいするケアは必要だね。わからない理由を探してあげるのが大事。
犯罪は減らないとおもうが
113名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 14:51:30 ID:OZf31iid
MR.BRAIN見てるとヤツは事故る前からバリバリのアスペにしか見えん

しかし無理な設定だな、あのドラマ
114名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 18:33:48 ID:psRs+z93
>>113
まぁ、フィクションですから
割り切って見れないなら見ないほうが
精神衛生上よろしいかと存じます
115名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 00:43:15 ID:b5s1ZRqR
>>94
どうしてだと思う?って、試しになんて答えるか、
反応見てみたら?
116名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 08:02:30 ID:/vc42F16
はあ?
わからないから聞いてるんじゃん、何で聞き返えしてくるの?
バカなの?死ぬの?

↑小学校3年にもなると、こう来るよ・・・orz
117名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 09:21:15 ID:MhiCyeoh
>>116
未就学児の頃は「○なら、どんな風に思うの?」と。
就学後は、「へー、あなたの頭は飾りなの?中にはおが屑が詰まっているの?
マルコメ味噌に入れ替えた方が、今より考えられるようになるんじゃない?」と言い返していたw

何でも人に聞きたがる割には覚えようとしなかったから
「自前の頭を使わないなら、お医者さんにお願いして中身を入れ替えるよ」と真剣に言ううちに
ようやく人に尋ねる前に考えるようになったわ。

うちの子は自分で考えようとしないどころか、行動や友達関係も
他力本願な部分が大きかったから数年言い続けてきたけれど、
最近かな?小3になってから、少し配線が繋がってきたみたい。
118名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 09:43:53 ID:Dz8/uLa5
考えないで下らない事でも何でも聞いてくるのも障害の症状だったのかorz
うちはグレーで、どこまでが年齢相応でどこまでが障害的行動なのかわからない
幼稚園卒園と同時に療育終了したから今は相談先も無いんだけど
やっぱりどこか探そう…
119名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 11:00:05 ID:MhiCyeoh
>>118
子供の為というよりは、育てているお母さんが相談先を確保する事で
「何処から。どのように親が子供の言動に干渉した方が良いのか」という
一線が分かれば、精神的に楽になれるような?と思う。

別に療育先に限定しなくても良いと思う。
地域によっては子育て相談おkの機関名が異なるでしょうけれども、
うちの地域では「ことばの教室」に子が通わなくても親だけの相談もおkなので、
もっぱらここで相談しています(最長小6まで)。
120名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 12:10:37 ID:qQgMZFMa
成人期までの相談先があると良いなーとおもう。
仙台の虹っ子広場のブログ見てるとこんなところが近くにあったらいいなと思う。
親の相談先って子が成長すればするほど必要な気がする
121名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 21:58:08 ID:IHfdW+FT
>>94です
みなさんありがとうございます、いろんな意見参考になります。
どう思う?ってよく聞いてみるのですが「分かんない」と答えます。
まさに何も考えてないんですね、行動も他力本願です。
年長になってから特にひどくて、
「恐竜は二千何年に死んだの?」
「何月?」
「何日?」
「何曜日?」
「何時?」
まで聞かれました。
かなり面倒臭いですがワカチコで耐えます。
122名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 22:00:06 ID:a4q+smXq
ああ、それ読んでるだけで脇をキュッキュッと締め上げたよ…ワカチコワカチコ
123名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 07:54:46 ID:B4wpxXAb
>>118です。
相談先、探してみます。
残念な事にスクールカウンセラーは何故かトメの友達の元学校の先生で
民生委員をやっているにも関わらず見たこと聞いた事全部喋ってしまう
口の軽いオバチャンがやっているんですorz
普段は教育相談に常駐していて時々あちこちの学校に出張しています

なので、近くではなくちょっと足をのばして相談先を探してみます。

うちは、ジュースを飲む時に
「お母さん!お母さん!」と呼ぶので行ってみたら
「ねぇ、これに牛乳混ぜたらどうなる?」
とか「じゃあ、オシッコ混ぜたら何色?」
「このコップっていつ買ったんだっけ」
「このコップが爆弾で爆発したらジュースこぼれるの?」など
本っ当にくっだらない質問をしてきます。
こういうのって何なんでしょうね。
124名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 08:00:55 ID:bhACdMHQ
自分が主体でお母さんと話したいだけ、とか
結構そういう単純な動機だったりするよ
125名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 08:04:18 ID:bhACdMHQ
理解度が低いと、自分が人からされてる質問がそんな風に
とりとめのないどうでもいい事に聞こえていて
会話とはそういうものだって誤学習してる場合もあるし
126名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 08:46:06 ID:N/eISb7N
合い言葉は!ワカチコ!!

突然の予定変更にパニックになる息子
なだめながらワカチコ頭でとなえる
127名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 10:08:07 ID:3ZC4joEf
一年生で初めて体験した引渡し訓練の前日、想像できなくて
眠れなくなったらしく次の日ぐったりしていたよ。
終わったら、すごくご機嫌だったけど。
128名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 12:14:45 ID:Gcr5/o3z
小学生ママがいらしたら、ご助言いただけたらと思います。

小学4年男子、IQ95〜105ですが、学校の授業についていくのが精一杯です。
社会性や授業態度には大きな問題は無く、
学習面も3年生後半頃までは頑張ってついて行ってましたが、それ以降が厳しい状況です。
算数はなんとかついて行けますが、国語力の無さで、理科・社会などにも影響が出ています。
まず、漢字は読めてもなかなか正しく覚えられません。字も丁寧に書けません。
単語ひとつひとつは理解できても、長い文章になると文意を読み取れません。
以上のことから、塾の先生から「普通学級は厳しいのではないか」と言われました。
かと言って支援級に行くレベルでもなく、将来を考えて理解のある私立を考えたらどうかと言われました。

関東ですが、理解のある私立と言っても、星槎と武蔵野東くらいしか知らず、
ネットでも調べていますが、なかなか見つかりません。
やはり、地道に一校一校見学して相談するしか無いのでしょうか?

お子さんの状態で様々だとは思いますが、みなさんは、お子さんの進学先をどのように決めましたか?
129名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 13:03:41 ID:/U22Q/gi
>128
診断は付いていますか?
中学から武蔵野東ってかなり博打だと思います。
枠も狭くなっていますし、まずそれだとLDを疑われるのでは・・・。
こちらに行ってみては?

ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
130名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 13:31:45 ID:Gcr5/o3z
>>129
レスありがとうございます。
やはり、武蔵野東は中学からでは厳しいのですね。

診断名は医師によって違いますが、
高機能広汎性発達障害、PDD-NOS、非定型自閉症との診断を受けています。
WISC検査の結果では言語性と動作性の差も無く、LDは無いとのことでした。
2年ほど検査を受けていないので、IQが落ちている可能性はあるかも知れません。
活発ですが、全般的に同学年の子よりも言動が幼い印象です。
空気の読めない子ですが、仲のよい子も数人いて、学校生活は楽しいようで、
本人は、地元の中学に行くものだと思い込んでいます。
注意力散漫なのでADHD傾向も有りと医師には言われています。
131名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 17:00:58 ID:6L161EOb
>>130
読解力と漢字の読み書きはリンクしているから、
出来れば両方を同時に底上げしてあげられたら良いのですが。

漢字は、今問題になっているw漢検を受けさせて自信を持たせたり、
手紙など、意識的に漢字を書く事柄を取り入れるなどがありますね。

読解力の方は、本来力はあるけれども文章を目でぼんやりと見る癖があって
何となく答えてしまうために発揮出来ないのか、
文脈から意味を掴むこと自体が苦手なのか。
もし前者なら毎日音読させて様子を見て、文章を読む時に集中出来るようになれば
そのまま継続で。
後者なら学年を遡って市販のドリルで対応してみるとか。

一番良いのは、お子さんの現在発揮出来ている能力と、
今後の支援手段を知る為に、検査を受けられることかな。
132名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 17:19:07 ID:hJ5F0L1r
>>128
意味の無いものが覚えられないのでは無いでしょうか

漢字も「下村式漢字の本」などで意味を確認しながら
この夏休みにでも「2年生の」漢字を全部マスターさせてみて下さい
2年生の漢字は、読み、意味共に3年生以降の漢字の基礎になるものなので
2年生の漢字を覚えれば6年まであまり苦労しません。

私立中への進学ですが
まずは塾を探してみてはいかがでしょうか
出来れば個人経営でありながら実績のある進学塾をおすすめします。
私立中は、中学だけという学校はほとんどなく、大抵は高校があるので
お近くの高校入試の塾でいいと思います。
高校も進学高ばかりではなく進学高じゃない高校にも付属中はあります。
又、専門系の学校にも付属中の普通科があります。
そのようなところは少人数で入学しやすいと思います。
私立の学校は塾に「いい生徒がいたら紹介して下さい」と学校案内を送っているはずです。
学校祭の招待状なども送られますから塾から情報をもらうのが
手っ取り早いと思いますよ。
塾の先生に事情を話し、今から通わせてみてはいかがでしょうか
133名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 19:02:36 ID:V/8efmRQ
>>128
支援級レベルじゃないっていうけど、
そりゃ支援級で相当前の学習分から復習してもらわんと先に進むのは無理じゃないの
塾だの私立中だのは二の次じゃね
情緒級ならこういうお子さん結構いるはずだけど

単語は理解できてるってことは、構文がだめってことだろうから
助詞の意味とかも分かってないんじゃない
この障害の子は手先が不器用って特徴あるから、
字が丁寧に書けないってのはよく聞く

軽度の発達障害の子が普通級で中学年以降、授業についていけなくなるのは
珍しい話じゃないし、とりあえず支援級の先生に相談したら?
134名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 19:17:35 ID:co5Iym+T
>>128
「理解のある私立」でなくても「理解のある塾」というのもありますよ。

療育と学習塾を足して二で割ったような所があります。
(発達障害 学習塾で検索してみてください)

「つまずいている理由」がみつかるといいですね。
135名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 20:13:38 ID:Gcr5/o3z
みなさん、丁寧なレスありがとうございます。とても参考になります。

>>131
音読はスラスラ出来ても、細かい部分が頭に入っていないようです。
読解は、主人公の気持ちを考えたり、抜き出す事は得意ですが、
長い文章題の意味を理解出来ない事が目立ちます(算数も同様)。
集中力も無く、家庭学習は30分が限度です。
漢字は、書くこと自体が嫌いな上に、筆圧が強すぎて、2ページも書くと手が疲れてしまうようです。
適度な筆圧で書くことが難しいようで、弱すぎるか強すぎるかのどちらかです。
漢検等、目標を持って練習すると効果があるかも知れませんね。
発達検査、早速予約しようと思います。

>>132
「下村式」早速探してみます。
3年生前半までの漢字はほぼ出来ていますが、後半から突然覚えられなくなりました。
「画数が多くて、似た漢字も多いから覚え切れない」と本人は言っています。
元々、療育で伸びてきた子なので、能力の限界なのかも知れません。
現在、個人経営塾の個人指導に通っていますが、
そこの塾長に「中学は私立を考えたらどうか」と言われました。
本当に小さな塾なので、もう少し情報のある塾へ転塾も考えてみます。
136名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 20:19:07 ID:Gcr5/o3z
>>133
助詞は理解していますが、語彙は同年齢の子に比べて少ないと思います。
今から支援級も視野に入れていますが、通う学校に支援級がありません。
近隣の支援級も見学等しようと思います。
担任からは「得意・不得意の差はあるが、普通級でやっていける」と言われていますが、
塾の先生からは「将来の為に、中学は私立へ」と言われました。
親から見ても、中学での勉強は厳しいと感じます。

>>134
塾ではないですが、学習スキルを教えてくれる療育先があるので、問い合わせてみます。
他にも検索してみますね。ありがとうございます。
137名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 20:38:01 ID:Af66S7gP
>>135
何故転塾?
先生が私立をすすめるなら
心当たりがあるんじゃないの?
小さな個人塾でも進路相談くらいできるでしょう。
個人塾だから、大手についていけない子も受け入れて
入れられる学校に入れているんだから、その学校に顔が利くかもよ。
フラフラと自分に都合の良さそうな塾に飛び込んで
「うちの軽い障害のある子を私立中に入れたいので情報下さい」
と言っても上手く運ぶ訳がない。
私立をすすめてくれる先生と一度じっくり相談するのが先でしょう。

最近、障害があるのに認めたくないのか
障害の部分に触れられると
「うちの子はそんな事はない」
「学校では特に問題などない」と障害を否定する書き込みがあるけど
「でもグレーだ」みたいな障害を匂わせて
ここで一体何がしたいの?
138名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 21:00:54 ID:Gcr5/o3z
>>137
ありのままの状態を書いたつもりでしたが、
今までの書き込みが、障害を否定するように感じられ、
ご不快に思われたのなら、申し訳ありませんでした。
わが子はグレーではなく、ちゃんと診断を受けています。
学校でも問題が無い訳ではなく、現に学習が厳しくなっています。
行動面も、低学年時は落ち着きの無さがありました。

転塾は、発達障害に理解のある塾と言う意味で、
今の塾はそちら方面の進路情報は無いようで、自分で探してくださいと言われたので。

このスレには、似たような状態のお子さんや、
経験のあるお母様方のアドバイスがいただけると思い、書き込みしました。
139名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 21:22:13 ID:6L161EOb
>>137
障害判定済みの子の親のためのスレだと思うけれども、
スレ対象の子が持つ「障害」は非常に広範囲だから、下4行は普通に有りだと思うよ。


>>135
うちの子に尋ねてみたら「楽しくないと思うから漢字が嫌いなのでは?」と言われました。
「楽しくなるには?」と突っ込んだら、「漢字パズルを自分で作るのは?」と。
子供のイメージでググってみたら、
「シート式あわせ漢字ビンゴゲーム」が近いみたい。

子供が抱く苦手意識が強い物や事柄への抵抗感が、
この障害を持つ子を育てる親にとっての共通の悩みですよね。
140名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 21:41:48 ID:Q0sTRGtR
>>135
どうして塾の先生は、その状態で受験を勧めたのかな

自分が紹介出来る学校もなく
すすめる学校があるわけでもなく
情報も無いのに受験をすすめるなんて
塾の先生という立場にしてはおかしい人だね
141名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 21:45:23 ID:e+06xNAu
>>140
塾の先生だからこそだと思う。
個人でやっているところは実績=売上になるから、言い方は悪いけれど
成績のあまりよろしくない子だと公立より私立に通した方が実績があるかのように見えてしまうからじゃない?
(東京都近郊の場合。一部地域だと私立=公立に受からない子がいく、みたいなイメージがあるらしいので)
142名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 22:03:08 ID:tFuesZyT
塾の先生がすすめる私立って
中学じゃなく高校?

中学で勉強の出来ない障害児を受け入れる学校って
共学ならどこかあるでしょ?
今から学校公開や相談会(秋にある)を回れば?
自宅から通える範囲なんだから探せるでしょう?
143名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 22:06:45 ID:co5Iym+T
将来を考えてって、いつの将来だろう。

私立中学だったら確かに高校受験はないけれど
一定の学習レベルに達しなければ
途中で外に出されちゃうのはよくある話だし。

(進学系じゃない)私立中学に行ったから
就職で有利になるってこともないだろうし。

私立に行くメリットってなんだろうね?
144名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 22:20:15 ID:GAEC5YT0
塾の先生は、公立中学の普通級か、私立中学か、の2択で話してるのかな。
公立で支援クラスという選択肢を加えるのなら話は変わる気がする。
145名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 23:45:21 ID:Gcr5/o3z
なんだか、スレをかき乱してしまったようですみません。

通っているのは進学塾ではなく、補習メインの塾です。
塾長が勧めているのは、偏差値が低くても、障害に理解の有る、中高一貫校です。
私立を勧められた理由は、

・公立中の普通級では、ついて行けずに辛い思いをする可能性が高く、高校進学も難しい。
 かと言って、支援級もわが子には合わない。
・理解があり丁寧な指導をしてくれる私立の方が、自己評価も下がらず、
 公立に行くよりは確実に学力も上がり、その上、少なくとも高校までは卒業できる。

友達たちと「中学行ったら同じ部活に入ろうな!!」などと話している息子を、
なんとか地元の普通学級へと思っていましたが、
息子の将来の為に、良い道を探してあげたいと思います。
146名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 00:02:28 ID:Gcr5/o3z
>>139
漢字=苦手・苦痛 というイメージがついてしまっているようですが、
遊びのように楽しく覚えるという方法がありますね!

密林で見てみましたが、この「漢字がたのしくなるシリーズ」は
面白そうな教材が沢山ありますね。カルタなんて息子が楽しく学べそうです。
もう少し色々見て検討してみます。ありがとうございました。
147名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 01:09:51 ID:I0oSW6mT
そんな私立
無いと思うよ
お母さんが塾に対して要求が多すぎるから
それは公立中に行ったら通用しないよ
という嫌味じゃないの?
148名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 09:34:53 ID:wtfvvOMF
>>145
近所の人が「理解のある私立にしたら?」と言うならわかるけど
塾の先生が、情報もなくそう言われるなら
私立の受験をすすめられたのではく
暗に退塾を進められているんじゃない?
特別な技能が無い限り
偏差値30で入れると言われている私立でも
絶対に受験勉強をしないと入れないよ。
その受験勉強が出来ない事を理解してくれる学校は無いと思う。
149名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 09:42:11 ID:wtfvvOMF
あぁでも、盲目のピアニストが通っている
上野学園の普通科は
クラスが少人数で出来る子は出来るけど
そうでない子にも、とてもあたたかい学校だと高校から入った人に聞いた事がある。
(中学もそうらしいけど知り合いは中学から入っていないのではっきりはわからない)
視覚障害と発達障害は違うけど
本人と家庭の姿勢次第では
障害を理解して受け入れてくれる学校なのかもしれない。
150名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 09:54:06 ID:/bHtphMK
視覚障害と発達障害はまったく違う・・・
知人の教師は
「発達障害児クラスと身体障害児クラスなら迷わず後者を選ぶ」と言ってたよ。
混合が一番嫌だとも。
151145:2009/06/12(金) 10:42:22 ID:H70F0ah+
みなさん、親身にありがとうございます。

「お母さん、一緒に頑張って行きましょう」
とおっしゃってくださっているので、退塾を勧められているとは思いもしませんでしたが、
私も空気の読めないところがあるので・・・。

塾の先生からは星槎の名前が挙がっていました。
「詳しくは分からないので見学に行って相談してみて下さい」と。

進路をどうするにしろ、とりあえずは、三年生の漢字の復習から、
楽しく学習できるように工夫して取り組みたいと思います。

今まで、療育で一緒だったPDDの子たちは、勉強の出来るお子さんばかりで、
わが子のように勉強でつまづいている子がいなかったので、
こちらでアドバイスを頂けて、とても参考になりました。
ありがとうございました。
152名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 10:55:21 ID:ZpR4UpVL
>>138には塾から学校の情報はなく自分で探すように言われたと書いていたのに
先生の口から学校の名前は出ていたんだね…

お母さんもちょっと
コミュニケーションが苦手なのかしら
会話などでコミュニケーションを取りながらの情報集めが苦手そうだね…
153145:2009/06/12(金) 11:01:18 ID:H70F0ah+
>>152
文章が長くなるので手短に書いたのですが、
塾からの情報は
「星槎という学校が発達障害のある子を受け入れていると聞いたことがある」
だけで、どのような子を受け入れているのかも分からないし、
他にも探せばあると思うので見学に…という感じでした。

でも、確かに、私も子供と似た傾向があるかも知れません。
154名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 11:08:05 ID:ayR+ZGKO
なんか意地の悪い人がいるね
155名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 11:51:10 ID:kadivWt/
>>153
自分の思っている事を全て正確に相手に伝えて理解されて
自分の望む答えだけをもらおうとするのは無理だよ。
ここでは進学に関する情報は集まらない事はわかったんだから
もういいんじゃない?
156名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 12:00:51 ID:blgDb1GW
本当、意地悪な人がいるね。

145さんの言っている中学は知らないけど
偏差値30の私立中学、公文だけで入った子は沢山いるよ。
うちの小学校でも公文のみで駆け込み受験した子は
毎年いるから。
公文は九九どころか、繰り上がり足し算で引っかかる子が
いくと、高学年には平均レベルになるらしい。
公文は教室の指導者に寄って、大きく違うから
調べてみるといいかも。漢字を含む国語も同じ。
いずれにせよ、地元で面倒見の良い塾だったら
公文じゃなくてもいいだろうし。

以前、お受験板か塾予備校板で読んだけど
たくさんあるってば。だから145さんの塾の先生の仰る事は
よくわかる。
私立高校になれば、ホント名ばかりの試験って所だってある。
157名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 12:01:17 ID:lRatNrXE
自分の事しか話さなかったり
自分の好きな事ばかりしゃべってコミュニケーションがとりにくいです

これも積極奇異になります?

積極奇異のお子さんお持ちの方、どんな様子か教えてください
158名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 12:16:51 ID:39RO36C4
>>157
おいくつのお子さんですか?
159名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 12:19:16 ID:ayR+ZGKO
>>155
ここは色んな知識を持ったママたちがいるから
何か質問すると関連する他の情報ももらえたりして助かること多いよ〜
>>153さんの一連のレスは自分も参考になったし

うちは低学年だけど
中学年あたりから厳しくなるのかなぁ〜とかさ
160名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 12:29:23 ID:lRatNrXE
7歳です
161名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 12:30:58 ID:oFrupZXY
発達障害児の中学受験
ブログであるよ
162名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 12:57:33 ID:25v1dwb7
>>145
ttp://www.inter-edu.com/
受験サイト

ここで検索してみたらいいかも。
過去スレに似たような話題アリ。
163名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 13:35:47 ID:j2RVZ1G9
それぐらいなら積極奇異とは違うと思う。
自閉的な子や七才でも社会性が未熟な子ならよくある話。
軽度なら年齢と共に落ち着くと思うよ。
それがいつかは、その子次第だけど。

うちのはちょうど七才になって落ち着いてきた。
ただうちのは人の話を聞けない、というよりは
話したい衝動が抑えられない、という感じだった。
だからもしさらに自閉度が高くなってくると、
コントロールの問題とはまた違うのかもしれないね。
164名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 14:37:35 ID:lRatNrXE
有難うございました。
逆に積極奇異はどんな様子か教えてください。

165名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 16:43:06 ID:j2RVZ1G9
人なつっこいを通り過ぎて、ベタベタしたり
要するに他人との距離感がつかめないってことだと思います。
166名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 18:48:29 ID:Wd4sglUt
>>145
知り合いにIQボーダーで私立中学に行かせた人がいます。

公立中学になるとひどいところは本当にひどくて
弱者(学力、発達、心理において)切捨てというか、ほうっておかれる確立は小学校よりもグンとあがります。
かといって支援級じゃあ進学の保障はないですしね・・・
(家は知的があるのでどのみち支援級ですが、それでも結構不満はあります)

上にもでていますがインターエデュ等で偏差値を調べてここぞとおもう学校を見学してみてください。
私立はお金はかかり、独特なトコロもありますが、公立に比べると親身になってくださるところもありますから

167名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 19:06:45 ID:Wd4sglUt
連投スマソ
さかのぼってみました
全然ボーダーじゃないのね、失礼

素人の邪推ですが
IQが100あって、特定の教科についていけないっていうのはちょっとヘンかなぁ・・・
本当に学習そのものが遅かったとしたら、もっと早い段階で遅れが出るし、IQも90以下になると思う。

読み書きに難ありなのか
本当に社会性に難はないのか(今までの担任の先生がかなり良かっただけともいえる)
意地悪じゃなくてね
なぜかというと4年生からグループ学習、調べ学習がグンと増えるんです。
どの教科でも。
そこでうまく周りとの位置を調整できなくて、心因や学習にも支障がでている可能性もあるんじゃないのかな〜って。
168名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 19:25:56 ID:yUgJSvlZ
支援級の子供(1年生)の同級生のことなんですが…

入学当初は、コミュニケーションがつたないながらも
子供とも仲良く一緒に遊んでいたのですが
その子はいろいろと学校でストレスがかかり
今、とてもつらい状況のようです。
そういったストレスフルな状況におかれたりした場合
自閉度が高くなる、というようなことってあるのでしょうか?

最初は言葉数は少なくてもおしゃべりもできたし、のんびりペースで一緒に遊べたのに
最近では独り言が増え、こちらの呼びかけはなかなか通じなくなって
授業中もマイワールドに夢中で周りの様子への反応も減り
興味のままに動いてしまうような感じです。

お母さんもとても悩んでおられて、周りで見ていてつらいです。
子供もお友達の様子が変わってしまい、戸惑っています。
何かできることってあるでしょうか?
または環境を整えたりストレスが減って落ち着くことで
入学当初の明るい子にまた戻れるでしょうか?
169名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 19:48:27 ID:r6eJ3tw/
>>167
うちなんか125だけど理科がサパーリわからないってw
社会なんか全くダメ
数学も小学生の時は文章題は勘違いばかりだったけど
中学になって記号に置き換えて考える事を習ってからは大丈夫になった

多分、言語がダメなんだと思う。
漫画やアニメで見た場面を覚えて
その思考や台詞をコピーしたりアレンジして使う事は出来るけど
自分で自分の言葉で考えるのは出来ない。
子供が小さい時は計算が得意だから理数に向いていると思ったけど
自閉があると思考力が伸びにくいから難しいんだなと気付いたよ
170名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 19:51:46 ID:j46n3ITe
>157,164
イタイ感じ。
171名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 20:03:19 ID:b22Yxyus
>>168
冷たいレスになりますが、特に出来る事は無いと思いますよ。

ストレスが溜まり過ぎると自閉度が高くなることはありますし、下2行もあります。
けれども、そのお子さんの障害の軽重と、そのお子さんにとって望ましい環境とは?の
答えを出せるのは、そのお子さんのご両親だけなのですから。

「心配や同情」という善意がきっかけでも、一つ間違えると他人の領域を
侵犯するような結果になりかねないので、
168さんには冷静さと適切な距離を保っていただける方が、
相手の親御さんから喜ばれるような?と感じます。
172名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 20:15:45 ID:lRatNrXE
障害があって私立にいけますか?
回りは健常者で
本人はコミュニケーションなど辛くない?
養護の方が身の丈に会う場合

なぜ私立にいれたがるか参考に教えてください
うちのボーダーも頑張れば私立に入れるのですか?
教えてください
173名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 20:56:13 ID:VRe8ahLf
>>172
手帳もってますか?
174名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 21:13:01 ID:lXnfiStC
>>172
地域差もあるけれど、養護は支援が厚い分
受け入れられる人数も少ないです。
だから養護に入れるのは幸運ですよ?
養護に限らず子供に適した所に入れない子が多いのが現実。

養護に限らず、子供に適した場所に入れない子が多い事を
まずは認めて下さい。
そうすれば、あなたの子にとって私立が有意義かどうかも
少しずつ分かってくると思います。

ただ、子供より親の希望を優先していたら、誰が何を言っても
親にとって有意義な答えは得られないかもしれませんね。

一番大事なのは、子供にとって何が大事かを親が知り、認められるか、です。
175名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 23:26:04 ID:Wd4sglUt
>>169
わざわざありがとう
無責任なことはいうものじゃないですね(汗)すみません、該当の方、みなさま
言語低くてその数値だと、わかる方法で引き出せたらもっとすごいんですね。

うーん
176名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 02:51:11 ID:tVXh0RjZ
>>156
激しく誤認があるのでつっこんどきます。

>公文は九九どころか、繰り上がり足し算で引っかかる子が

公文の教材を見たことあるだろうか?公文の名前付いてるドリルでもいいですが。
教科書でもしっかりした説明はない(だから参考書が必要になる)のに
それ以上に解説がないのが公文。
もともと得意な子(要領のいい子)なら、最低限の解説で事足りるでしょうが・・・

もちろん「試してみる」ことまでは否定しません。合う合わないも個人差もあるので。

以上一応健常だけど3桁以上の数字を4回以上計算する暗算ができない子よりorz
数字は覚えられないんだよねorz
私も実は・・・かなぁと思ったりする(^^;;;
#IQテストで、言語は余裕なのに図形は半分も答えられなかったりする
#当然?数学の図形分野もダメ→高校大学文系→社会人としてあぼーん
177名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 03:08:58 ID:tVXh0RjZ
>>169
ちょ・・・その子天才・・・

>>145
マンガに抵抗がなければ、本を読むことを嫌がる子でなければ、
学研が出している「かんじのひみつ」○年生を探してみては如何でしょうか。
で、お母さんの目で見て「おおっ」と思ったら。
たぶん図書館に行けばあると思います(今は絶版・・・1985年初版とかなってる)

内容は漢字を「へん」と「つくり」に分解して、その「へん」の名前をよく知っている
単語に置き換えて覚えやすくしてくれています。
たとえば「たれ」には、たれがいっぱいかかったうな重、みたいな調子。
#高学年のはさすがに昇華しきれてない感じで薦めづらい

語彙力は、本を読めるみたいなのでそれなりに読書をすればきっと・・・
#主人公の気持ちを読めるということは、あまり心配いらないんじゃないかと
#素人目には思えるのですが・・・
178名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 09:38:25 ID:I71XLdpu
うちの子(年中)は大人しいというか
言葉が少なく人見知りでメソメソ泣いてばかり
幼稚園でも全く輪に入れず一人遊びばっかりしているタイプで自閉とかん黙。
幼稚園からは輪を乱すでもなく指示も理解出来ているから障害を公表しないでみんなに自然に溶け込めるように見守っていきましょうと言われています。
幼稚園を早退しての療育については
斜視があるから視力の訓練で通っていると話しているのですが
クラスのうるさいママが
うちの子は(心が開いていないから)自閉症じゃないかと言い出し
いつまでも友達が出来ないのはおかしいと言ってくるので
「そう?視力で通っている施設の先生に相談してみるわ」
と流したのに、何度も
「相談した?」「今度いつ行くの?」としつこく確認してきて無自覚親だと思われている様子。
施設にまで「お子さんが自閉症じゃないかと○○さんが相談したいみたいです」と電話をかけたそうです。
施設の先生は「うるさい人がいても気にしちゃダメ」と励ましてくれるのですが
本当にもう嫌。ここまで追い詰められた場合どうしたらいいですか?
179名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 11:07:34 ID:A3selHjb
>>178
おとなしい性格の人がいたらいけないの?と、そのママさんに言ってみるとか。
やっかいな人ですねぇ・・・プライバシーの侵害でも持ち出しますか(冗談です)
子供時代にはクラスの「おとなしい子」をいじめ抜いてそうですねw

何の参考にもならずすみません。

人にはそれぞれ性格があって、主義主張があります。
幼稚園だけでなく一般社会(とくに採用の場w)でもそうですが、
どうして「明るく元気な人」しか存在してはいけないように振る舞うんでしょうね。
個人差も個性も考え方の違いも認めない、自分と同じでない人間には心がないとさえ考えてる。
それって異常だと思うんですけど・・・。
※「おとなしいからちょっかいかけたら怒られた。だから怖い人だ」っていうのが典型。
※嫌なことをされたら怒るのは当たり前なのに、おとなしい人が怒ったら「怖い」とは何だ。自分に非はないの?
おとなしい人だって考える頭あるし、感じる心があるのに、それを理解できない子供も大人も多すぎ。
同じ人間だろう、と思うけど「明るく元気」なだけに「声大きい」のよねw
その声の大きさで人間の性格にさえ統一規格を作ろうとする視野の狭さが
ひたすらイヤな今日この頃w
180名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 11:45:04 ID:DcconpOY
>(心が開いていないから)自閉症じゃないかと言い出し

この人に自閉症の本を一冊貸してあげると済むと思います
181名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 17:45:07 ID:PPBB8oho
>>178
その親と会うのは送迎の時?

園にお願いして送迎のタイミングか場所をずらしてもらうとか
パートにでも出て、朝から慌ただしくするかして
毎日会わない、余計な話をする時間を作らない工夫を、こちらがした方が早そう。
182名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 19:04:09 ID:Yfh+NxHY
前スレで数の概念について聞いた者です。
あれから2個までは解る様になったみたいなのですが、
三個以上になると難しいみたいです。
それと1、2、3、4、5と自分で数えません。
何も無い所では「1,2,3,4、…と言っているのですが、
数える段階になると私が言うのを待っている感じです。
自分で言わないのには何か理由があるのでしょうか?
183名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 19:24:45 ID:QkLT3hKU
数える段階になると、いつもあなたが言ってから言うように学習しているからです。
184名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 20:45:47 ID:Yfh+NxHY
そうか…
つまり誤学習という事なのでしょうか?
でもそれで覚えることができるならそれでも良いのかな…?
どちらにせよ本人が楽しく覚えてくれたらと思うのですが。
185名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 22:12:19 ID:4SkkukpG
>>145
お子さんは身辺自立とか一人で公共機関を使って通えますか?
武蔵野東とか星嵯は担任が確か一人に対して生徒十人以上ですし、登校拒否のお子さんなんかもいますから、彼らが障害の子の世話をやきながら成長していくみたいな所もありますから、公立中の支援級でもきめ細かい所もありますから、良く見て回られた方が良いかと思います。
家はもっとレベル低かったですが、中学は公立支援で正解でした。養護の高等部からも大学はいませんでしたが、特例子会社とか立派に働いているお子さんも多いですよ。
お子さんの程度だと極端に言うと障害児として認めたくないお母さんの気持ちも解りますが、大学までいけたとしてもその後のことを見据えて考えた方が良いですよ。
186名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 22:54:17 ID:zvAz8m/U
>>176
公文は元来、計算が覚えられない子の役割を果たしているのは
知っていますか?
公文のドリルじゃなく、教室での暗記方法の足し算、引き算、九九。

187名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 00:43:32 ID:ErqYHYIB
あのさー、公文は分からなくても逐一教えてもらえないよ?
教室にいる人は先生じゃなくて採点するだけだし
勝手に来て「本日のお努め」をこなして課題もらって帰っていくだけ
課題もプリントが十枚単位で出るし
あれって満点とるまで先に進めないんだよ?
出来ない子には地獄だと思うわ

幼児教室併設のとこは知らんけど
プリントやるだけって流れ作業そのもの
元々小学生に高校数学解かせるのがウリみたいなとこだし
188名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 05:46:47 ID:6s04NzuQ
過去のことを何年前でも1週間前でも『きのう』といいます。
小1の長男も、学校に上がるちょっと前まで何でも『きのう』と言っていたのですが
3歳の妹もいくら教えてもいつのことでも『きのう』といいます。
それってやっぱり、妹も広汎の疑いがあるんでしょうかね?
189名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 05:51:47 ID:bY54kiP3
3歳でしょ、それ1点だけでわかるはずないよ
190名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 05:54:30 ID:bY54kiP3
>>182
何も無い所ではというの要するに「復誦」という事でしょ?
それと対象物を指差しながら声をだして数えるというのは
また段階が全然違うから、じゃあないかな
191145:2009/06/15(月) 10:16:21 ID:z7jPkO2p
この話題をいつまでも引っ張るのも…と思いましたが、
アドバイス頂いた方々にお礼を言わせてください。
みなさん、ありがとうございました。

「社会性に問題は無い」と書きましたが、トラブルを起こしていないだけで、
グループ学習などでは、空気の読めなさ等で苦労していると思われます。
それと、「気分のムラ」これが結構大きな問題ではないかと…。
日によっては綺麗な文字を書いたり(滅多に無いですが)、
作文も、数行で終わってしまう日もあれば、原稿用紙何枚か理路整然と書いたりもするので、
先生方も親も、訳が分からなくなってしまって…。

でも、それがこの障害の特性でもあるのかな、と。

幼児期はIQ60前後で、診断当初は、
「今後、健常児達との差はどんどん広がると思ってください。小学校は養護学校へ…」
と言われていた子なので、無理させず、能力に合った進学先を見つけたいと思います。
192名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 11:03:06 ID:ao/CuQzs
>>187
そういう教室が多数になったのね。了解。
情報が古くて申し訳なかった。
193176:2009/06/15(月) 18:49:59 ID:KQGK8+q8
>>192
あなたは本当に公文に通っていましたか?
市販の「公文式ドリル」を見たことありますか?
公文の教室で使用するものと、公文と名がついているドリルは、
少なくとも算数に関しては作りは同一です。
説明省きすぎて理解できないと言われる教科書以上にコンパクトな説明で
苦手な子はますます涙目なところもそのまんまです。
#途中式なし解説なしの数式=答だけで、なぜその答になるのか分かるって
#かなりのエスパーですよ(笑)

むしろ情報が古いのは私の方で、
>>176は昭和60年から平成5年まで「子供として」通った実体験に基づいて
書いております。教材変わってないですし、学生アルバイトが先生の中心で
あることも変わってないですから、懇切丁寧に解説してくれる塾ではないのも
かわっていないでしょう。
もちろん、私もコンパクトな例題に涙目になった一人ですw

ということで書きました。

もし実際にお通いになって、懇切丁寧な指導をしてくれたとすれば、
それはかなりのレアケースだと思います。教室山ほど変わりましたけど
そんなところなかったですからね(^^;
一般化はできないお話だと思います・・・。

机に座る習慣をつけるにはいいですけどね。ノルマ設定が簡単だから。
194名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 20:05:15 ID:pDH5XNhO
>193
えええ。
通ってた時期ほぼ被ってるけど、
6箇所通ってどこもきちんと教えてくれたよ?
先生は良かったのに異常にうるさい子がいたり、
他の習い事とで曜日が制限された時に混み過ぎてたとかで6箇所になっちゃった。
(東京1箇所→転居で関西・転居で関西・転居で東京3箇所)
学生アルバイトなんてあるの?
当時も母親〜おばあちゃんくらいの歳の先生だったし、
学生は出来ないはずじゃ?
195名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 20:07:43 ID:yuISztBf
■公文教室ってどうよ?■9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241786924/

適当に折りを見て移動してちょ
196名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 10:14:29 ID:uej4OZyf
このスレ対象の子たちって、小学校は普通級の子が多そうだけど
中学も普通級の子が多くて、支援級に行く子は少ないの?

高校や大学はやっぱり行けないのかな?
将来が不安で仕方が無いよ
197名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 10:37:22 ID:+6cWxtK3
>>193
156ですが、私は194ではありませんし
貴方より10才年上の様です。
>>195誘導スレを見てきましたが、本当にかなり古い情報だと
自覚しました。が、私の時代の近隣公文はバイトもいなくて
中学年から学習障害児を平均にする能力があり
そういったデーターもありますので、検索かけてみてください。
今は先取り学習が売りで、小3でやめるのが主流みたいですね。
よくわかりましたので、145さんにおすすめしたことを撤回いたしますね。
198名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 14:43:59 ID:c+krLFE0
まさに国賊のスレ

健常者の足手纏いになり、どんな療育を受けようと一生劣等で不幸な○○ワを産んだ

国賊のスレ
199名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 05:01:39 ID:j50f8/k4
息子はしょっちゅう授業中に教室を脱走&奇声などをかましてくれて、
今んとこ学校では補助の先生が毎日付きっ切り状態。
入学から一週間後の授業参観の時は正直穴があったら入りたかった。
その後懇談会で「ウチの子には発達障害があります、迷惑をおかけしますが
何卒よろしくお願い致します」と夫婦で頭を下げた。
事前に学校に息子のことについていろいろ説明してあり、他の子には
息子の面倒はみきれないだろうから暫くは親が登下校に付き添いますと申し出た。
もちろんそれを実行している。毎日というわけにはいかないがなるべく徒歩。

……いまのところ、息子は何故かクラスメートとどーにか仲良くやっている。
私も別に誰かに名指し批判されるとかもなく、声をかけて仲良くしてくれるママが
何人もいる。私は相手を知らないのに向こうは私を知ってるっぽい。
どうやら息子と一緒に登下校する私たちと仲良くなった子供たちがママに話してる
…らしい?放課後、一緒に遊ぼうと息子を誘ってくれる子も何人もいる。

なんだかみんな神様だと思う。ウチら親子はつまはじきにされて当然くらいに
考えていたのに。ただ嬉しいんだけど、息子は精神年齢が明らかに低いため
(昨年の時点では1〜2歳児相当)、いくら最近になってぐんと伸びたとはいえ
どこまで他の子と同じレベルで遊ばせていいやら見当もつかない。
なるべくみんなで公園で遊ぼうねと言い聞かせて私も公園へ付き添うようには
しているけど。

みんなが息子から離れて行くのが先か、息子の精神年齢が追いつくのが先か、
と考えてしまうこともあるけれど、とりあえず本当に神様たちには感謝の一言に
尽きる。ただ距離感をどうしたらいいのか…悩みつつ現在に至る。
最近体調が悪くて鬱かも知れないと言われたりしているけど、
息子は息子なりに頑張っているし、私も家族の為になんとか頑張ります。
自分語り失礼しました。
200名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 05:39:44 ID:WIIFOpJ9
1〜2歳レベルで普通学級なの?
201名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 05:40:37 ID:sUUXTsxZ
>>199
その状態でそこまでして普通学級?
202名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 07:49:51 ID:B7UJQXqQ
>>199
精神は、いつか追い付くの?

釣り?
203名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 07:53:00 ID:B7UJQXqQ
>みんなが息子から離れて行くのが先か、息子の精神年齢が追いつくのが先か

応援しています。
現実が見えるまで頑張って下さい。
204名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 08:01:03 ID:DzbQnbJR
>>199の人気に嫉妬
205名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 10:09:28 ID:zNZ/JBb5
1〜2歳児相当のレベルって普通なら支援学校が適当だよね。
6歳数ヶ月で2歳児相当ならIQ30で知的重度だよ?
1〜2歳遅れの間違いではないの?

それだけ見るとありえないと思うけど
書かれてる事が本当なら恵まれた地域、環境なんだね。
ただその状態で授業にはついていけてるのかな。
お客さん状態なんじゃない?
206名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 12:20:17 ID:j50f8/k4
199です。釣りではありません。

なんか説明の仕方が悪かったのか誤解されているようなので。
精神年齢=IQではなく、社会的年齢のことです。わかりやすくいうと
身体は小学生、心は幼児みたいな感じです。自傷、他害はありません。
ちなみにそのテストを受けたのは昨年4月なんでまる一年以上前の話で、
当時のIQは115くらいでした。教育委員会関係者によると、
情緒的に相当不安定でもない限り、息子のIQの数値の場合は
特殊学級ではなく普通学級になるようです。息子は現在環境の変化にまだ
慣れていないためかなり不安定で教室からの脱走などをくりかえしているらしい
ですが、しばらく時間がたてば落ち着くでしょうとの見解だったそうです。
もちろん親としては途中で特殊学級へ(=転校になる)、も想定済みではあります。
余談ですが昨年は幼稚園の年中さん(一学年下のクラス)にいて
補助の先生もついてました。その時のクラスメートのママにごり押しを疑われた
こともありますが、むしろ○くんは普通学級へ行ってね、といわれそれ以上の
話をさせてもらえませんでした。但し息子はコミュニケーション能力が低いので
相応の教室(療育?)に通っています。療育手帳も貰いましたし小児精神科にも
通院しています。軽度の広汎性発達障害と診断されました。
207名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 13:22:30 ID:AiKr/A/v
>>206
参考までにお聞きしたいのだけど精神年齢(社会的年齢)と言うのは
どういう名前の検査で出したのでしょうか?
それとも心理士や児童精神科が全体から考えて出したもので
そういうテストから出した年齢ではないのかな?
うちの地域の療育機関でしてもらえるのか分からないけど
やってみたい。
208名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 13:32:27 ID:QXLRKYow
親の主観ってことでしょう?要するに社会性だよね
209名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 13:57:38 ID:+OApo42Z
社会性が1,2歳でIQ110って有り得ないよ
お母さんの謙遜も入ってるっぽい
今は環境に慣れなくて多動が出てるだけじゃない?

勉強はついていけてるのかな?
社会性を少しでも伸ばすために普通級って考えもあるけど、
お客さん状態になってるだけなら支援級が妥当かも
本当に1,2歳レベルなら、普通級にいるメリットはほとんど無いと思う
210名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 14:03:05 ID:Q0yIvBC+
社会性といえば、集団の中に入れた時、バラバラな動きをする
普通の子供達にも集団で動いてるっていう共通の意識ができるんだけど、
その中に自分の子が入ってるかどうかは結構すぐに判断できるよ。

例えば電車ごっこに使うようなロープで考えてもいいんだけど
全然違う事をしててもそのロープ内に入ってるのが定型発達の子。
ロープの集団のすぐ近くにいるのにその中には入ってない発達障害児。
211名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 15:00:33 ID:BmcXUSAX
wiscの結果が出た年長児。
言語性と動作性の差が18・・・
姿勢の維持が出来ない、耳から入る情報の処理がうまくいかないなど
いろいろあってその辺は想定内だったけど、
改めて就学についての問題が。
バランスの悪さから通級も視野に入れてとのこと。

学区内の一学年一クラスの小学校Aに行くつもりだったけど、
隣の学区の情緒級のある小学校Bに行ったほうがいいのか否か。
小学校Aから通級してもいいんだけど、本人的には今の保育園の半数以上が
通う小学校Bにしておいたほうがいいのかーあぁ悩むorz

検査結果は言語知識理解は抜群に高いのに低いものはガックリ低い。
でも一番の問題は他人との距離感が分かってないところ。
身内と他人、人のうちと自分のうちなどの境界が分かってない。
もう何度も何度も何度も説明してるのになー。
あ、あと物を指差すのに右側にあるものは右手、
左側にあるものは左手で見事にくっきり分かれて指していたらしい。
日常生活で全く気にしてなかったけど、
クロスさせることができないわけじゃないんだろうけど
興味深かったな。
212211:2009/06/17(水) 15:02:00 ID:BmcXUSAX
何だか訳わかんない長文になってるわ。
失礼しました。
さっき診断結果その他もろもろ聞いて
療育スタートの手続き踏んできたんでいっぱいいっぱいになってるわ。
213名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 15:17:43 ID:j50f8/k4
199です。

息子は幼稚園へ入る直前までは体操やら手遊びやらが大嫌いでした。
昨年春までは滑り台で順番を守ることすらできませんでした。
今でも集団行動とかは大嫌いです。でも脱線しながらも頑張ってこなしてます。
その代わり自宅に帰ると荒れます。だいたいとばっちりは親や先生に向かうらしいです。
でも他の子供たちに被害が及ぶ可能性もゼロではないので登下校の時は親が
付き添っています。学校にいる間は補助の先生がみていてくれているようです。
今は一応公園で遊ぶルールはほぼ理解していて、ややひとりよがりではあるものの
クラスでお手伝いする係りをすすんでやっているようです。だから現在の社会的な
年齢がどのくらいなのか、親の私にも判別が付きません。
ただ実年齢よりは確実に幼いと思われます。

社会的年齢については昨年の春ころにいくつかテストを受けた結果を元に、
療育センターの先生に言われました。資料が全部そろっているわけではありませんが
ITPA?とかいうテストもやりました。学力的にはむしろ本人は物足りないようです。
知的好奇心がめちゃめちゃ強く算数は一年生のレベル以上のことをやっています。
ただ字が整っていないので文字も数字も書き取り練習もしています。
筆圧とかは見えないので力加減がわかりにくいのではないかと思われます。
214名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 18:42:00 ID:zwrkfpne
>>199
言葉の遅れなどちいさいときなどありましたか?
215名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 18:47:07 ID:1a9u2iIu
>>207
児童相談所でやったK式の結果はそういう風にうちも出してもらったよ。
・運動性(体の動きや成長について)
・知能性(知的年齢)
・社会性(コミュニケーション能力年齢)
って3つそれぞれの年齢を出された。
ちょっと3つの項目名が違うかもしれないけど。
216名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 19:46:31 ID:AiKr/A/v
>207です。>>213さん>>215さんありがとうございます。
そろそろ検査を相談しようと思っていた時期なので
自分でも調べてみようと思います。
ありがとうございました!
217名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 21:06:03 ID:jqN7fAYM
>>215
K式の領域は

姿勢・運動(歩行や階段の昇降などの粗大な身体の運動能力)
認知・適応(手先の感覚運動協応や、空間認知、視覚的な弁別など非言語的な知的活動の能力)
言語・社会(言葉の表出、理解、他者との関わりの持ち方などの社会的能力)


218名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 22:14:32 ID:NT4sQlIh
うん、三つに分かれてたならK式かな。
219名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 04:55:04 ID:UUck+EUZ
199です。遅くなりました。

言葉の遅れは勿論ありました。息子は3歳半頃までは意味のある発語はほぼ
ありませんでした。それをすぎてから少しずつ喋るようになりましたが、
発音が一部不明瞭でした。昨年から矯正されてかなり改善しましたが
まだ若干発音の悪さは残っています。
だからアスペだとは思わないし言われなかったのだと思います。
息子にはこだわり等の自閉傾向と同時に衝動性等の多動傾向もあり
広汎性発達障害と診断されたようです。最初の診断当時息子は4歳でした。

そろそろウザがられていると思われるので消えます。
220名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 13:09:08 ID:tq4MerRO
検査結果や数値はどうでもいいけど
いくら知能は標準値に達していて、学習も出来るからといって
授業中に奇声を上げたり脱走するような子が教室にいるのはちょっとどうなんだろうね
221名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 10:37:49 ID:+8lbuVGu
支援級に移りたくても、どこの支援級も重度化していて行き先が無い
222名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 10:52:29 ID:tlFccom0
特別支援教育スレでちょうど話題になってるけど
結局支援学校が不足してるのが根底にあるのかな。
支援学校は希望者が増えてるけど、最重度児から優先して入学させると
「うちの子はそこまで重くないし・・・」「あの中にいても学ぶことが無い」って親が増えて、
重度だけど支援級を希望する人も増えてしまう悪循環になってる気もする。
というかうちの地域はまさにそんな感じ。
223名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 15:59:01 ID:hQTDJ2jf
情緒級が増えるといいねぇ。でもなんか中学でたら行き場がなくなる予感。支援校高等部にいけずにどこにいけばいいやら
何年かしたら高校の支援教育、完全に実現するかなあ
224名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 19:28:16 ID:+8lbuVGu
うちの学校の支援級は
発語が無く奇声を上げ、CDの同じ部分を一日中繰り返し聞いている子や
自分の生理用ナプキンを下着から剥ぎ取って投げる女子
多動で、頻繁に学校から脱走し先生方が捜索に明け暮れる子
大人しい子でも、勉強せず一日中おもちゃで遊んでいるだけとか
IQ高くてもパニック多発で暴言や椅子などを投げて暴れる子がいて
とてもじゃないけど転籍なんて出来ない
225名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 13:02:10 ID:6ARiEJh8
支援校みたいだね。
226182:2009/06/20(土) 16:16:51 ID:LhNB29jZ
>>190
お返事が遅くなり申し訳ありません。

やっぱりそうですよね…
一つずつ指を指して数えさせようとすると
二つしかないものを戻って「3!」と数えたり
本来「1」と数えるところを「1.2」と数えたりします。
最近は指を指しながらきちんと1,2,3,4,5と言える事も増えましたが
何日か経つとまた最初からという感じです…

4歳を過ぎてこんな状態で、果たして数の概念が身につくのでしょうか。
何か良い方法があれば教えていただけると嬉しいです。
227名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 17:46:21 ID:auN7vN8s
>>226
毎日楽しくやる。
これしかないと思う。
228名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 19:33:54 ID:do6JrPie
>>226
うちも4歳過ぎで>>226と同じ感じ。
昨日は出来たが今日は出来ない。
昨日の喜びがぬか喜びに変わる。
もうね、時が来るのを待つ他ない感じ。

しつこく教えると本人の自尊心を傷つけちゃうから
ほどほどにね。
229182:2009/06/20(土) 19:45:34 ID:LhNB29jZ
>>227
>>228
ありがとうございます。
やはり根気良く続けるしかないんですね。
同じ様なお子さんが居ると聞いてちょっと安心しました。

正直なところうちの息子は「数」への興味もイマイチです。
そもそも興味が無い事は頭に入っていかないので
まずは興味を持ってくれないと何もできないというか。
これって親が教えるよりも、多分幼稚園とかでお友達と一緒にやった方が
頭に入りやすいんでしょうね。
ちなみに昔に買っておいた迷路のドリルを渡してみたら
それはそこそこできていました。
うちのは物の大小や長短を理解したのも三歳過ぎだったので
概念が入るのが遅いのはしょうがないとも思ってます。
230名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 01:35:04 ID:I9iNMdMT
他スレにも書いた事あるけど、2と3の間には理解の壁というのがあるのですよ。
生活の中で小さな経験を積み重ねていけば、分かる日が来るんじゃないかな。
231182:2009/06/21(日) 09:49:53 ID:2nUdh+rO
>>230
そうなんですか!
2と3の間に壁があるというのは初めて知りました。
確かに息子を見ていてもそんな感じです。

おはじきとかそういうグッズを使って教えるよりも
スーパーに言った時に「トマトが三個入ってるね」
とかの方が覚えそうですよね。
ガチャガチャやる時に数えながらお金を入れるとか。
前に聞いたお風呂場に表を張るというのも実践中ですが
もし「これが良かったよ」という経験談があればお伺いしたいです。
232名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 05:29:09 ID:XamkHUgz
発達はどんな感じなの?
遅れがあるなら数字の理解もその分遅れてるんだと割り切った方がいいんでは。
数の基本的な概念は、こうやって教えなければ理解できない、という類のものじゃないと思う。
>スーパーに言った時に「トマトが三個入ってるね」
>とかの方が覚えそうですよね。
結局はこういう事のくり返しが一番早道な気がする。
233182:2009/06/22(月) 09:39:56 ID:x0imWq/T
>>232
詳しい知能指数は最近検査を受けていないので解らないです
「まだ正確な指数が出ないので、5歳くらいになったらやりましょう」
と言われています。
現在私が育児の他に介護もしてるので、その辺も考慮してくれてるみたいです。
思う様に病院に通うことができていないので…

ただ、自分から見ると「かなりの凸凹があるな」という感じです。
パズル(一応絵を見て作る)、迷路なんかはできますが
言語は三語文で決められた答えしか返すことができない感じです
「ママの名前は?→○○」みたいな。
一度言語聴覚士さんが簡単なテストをしてくれたのですが
言語理解が大体80くらいだと言われましたので、遅れはあります。
あと数字に限らず興味の偏りも問題だと指摘されていて
何をするにもまずそこからはじめないといけないのが辛いところです

生活の中で少しずつ教えていくことができたらいいなと思います
234名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 11:13:30 ID:XamkHUgz
もうやってたら申し訳ないけど、「何個?」よりも
「どっちが多いかな」みたいな遊びから入る方がいいかも。
分からない事を続けてもストレスになるので。
235名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 12:07:50 ID:DoccpbvJ
私は>>228だけど、多い少ないは見た目で判断してるみたい。
3個と4個で4の方が多いとは理解できてない。
物の数を数える事はできるけど
それはなんだか、これは「1」、これは「2」と名前を付けてる感じ。
1、2、3、4、5と数え、「5個あるね。じゃ、3個ちょうだい」って言うと全部くれる。
これで知能に遅れはなく、ばらつきもあまりないと言われると信じがたかったw

↑これは息子が4歳から4歳半の頃。
4歳8ヶ月の今は、てか昨日、
「こっちのおイスは3個、こっちのおイスは4個、こっちのイスは8個」
と言ったので「じゃ、全部で何個?」と聞いたらちゃんと数えて「15個!」
と答えてくれた。今日同じ質問をすると答えられないかもしれないが
随分と成長したもんだと感じる。思わず涙出そうだったw

やってて一番有効そうだったのは、好きな物で吊るw
うちの子はハイチュウ好きなんだけど
5個出して1個、2個、3個、4個、5個と数えさせ、
「3個だけあげるから取って。残りはお母さんの」と言って取らせる。
間違えたらやり直し。好きなものだから本人は必死だったよw


236名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 11:55:29 ID:xmeOZBF5
やっぱ菓子サイキョ

がっついてる子しかムリだけどw
237名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 13:25:07 ID:HMvPJiiN
リトルやサッカークラブに入ってるお子さんいらっしゃいますか?
238名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 18:02:20 ID:AY01lCoF
そうだね、おやつ系は覚えるね。
今日はヤクルトを2本あげたら3本飲みたいって言ってきたよw

前にも書いたけどうちの息子はお絵描き好きなので
紙を私にちょうだいと言って来たらかならず何枚?と聞いて
1枚、2枚、・・・と言いながらあげてて、それに慣れてきた頃から
今は欲しいといった枚数を自分で取らせるようにしてる。
239182:2009/06/23(火) 18:39:48 ID:sxrt17Qr
色々な方法をありがとうございます。

うちの子は物を数えさせようとすると
自分でしっかりと数えることができないと解っている為か
自分で口に出して数えようとしません。
指を指すのは自分、数えるのはママと言った感じです。
お菓子を数えさせようとしても、
お菓子は食べたいけれど間違うのは嫌みたいな感じでモジモジです。
まさに>>235さんの仰る「物に名前を付けている感じ」です。
まだ気が早いと解っているのですが
これで小学校の算数などが理解できる様になるのか不安です。

でも四歳半までその様な状態だったのにその二ヵ月後には
十五まで数えることができる様になっているってすごいですね。
240182:2009/06/23(火) 20:14:59 ID:sxrt17Qr
続けてすいません
すごく嬉しいことがありました!

□も怪しい、人の顔もサッパリ描けない息子が、
今日初めて飛行機の絵を描きました!
もちろんヨロヨロの線ですがちゃんと羽が二枚あって、
「飛行機」だってことが解ります!
嬉しくてテープで部屋の壁に飾りました。
すごく嬉しいです。
こういう成長を見守っていきたいです!
241名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 20:52:52 ID:1nefk72e
可愛いなw
242名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 20:57:03 ID:0l1s+Acj
>>240
よかったねえ(=゚ω゚)ノ
243名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 23:01:32 ID:vU4tPo30
3歳半男子
先週のすごい雷にすごい怯えてた
それ以来、近所の自衛隊の飛行機やヘリの音にも
激しく怯えるようになってしまった
また大丈夫になる日が来るんだろうか…
244名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 20:51:44 ID:YCruuPdv
>>243
うちは同じような事が有ったけどいつの間にか大丈夫になってたよ。
もともと音には敏感で、何か物音がする度に「何の音?」と尋ねるような子だった。
年少の頃に幼稚園のトイレ工事のドリル音で大号泣。
しばらく朝の登園時にも号泣するぐらいのダメージで、他の大きい音にもおびえるようになったけど、
園でも先生がその度に音の原因の所を見せるなりして「○○の音だから大丈夫」と対応してくれた。
おかげで徐々に平気になりました。
245名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 21:03:29 ID:TfimtZk1
え?
246名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 21:04:42 ID:TfimtZk1
                                                  ┌――――――┐
┏‐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┥  な 病 な. ┝┓
┃                    ┌―――――――――――――――――┐  |   り. 気 ま.. .|┃
┃  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |         |  ご 案 内           |  |  ま. と け.. .|┃
┃  |                  |  |              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         |  |  し. い 者 |┃
┃  |    で お 専   |  | l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |  た う  が |┃
┃  |     き 医 門   |  | || 小児科.  発達障害科  脳神経外科. | |  |     こ.     |┃
┃  |     ま 者 の   |  | ||________________| |  |    と.     |┃
┃  |    し  さ      |  | l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |     に    |┃
┃  |     た ん      |  | ||  内科   外科  整形外科   眼科  | |  └――――――┘┃
┃  |       も      |  | ||________________| |                  ┃
┗━|_________|━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━┛
247243:2009/06/24(水) 23:58:09 ID:ICOvNtQQ
>>244
レスありがとう
今日も公園で機嫌良く遊んでいたのに、ヘリコプターの音で号泣しながら家に駆け込んでました

聴覚過敏の人の体験とかググると大体いつの間にか大丈夫になってた、というのが多いんだけど
その「いつの間にか」っていうのが1日後なのか1ヶ月後なのか1年後なのかわかんないんだよなー
248名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 10:47:43 ID:4Ji/rtt/
うちは、年長の一年間だけ耳ふさぎがあったけど、入学後しばらく経ったら治まった
精神状態や体調にもよるのかなぁ

耳ふさぎが始まったきっかけは、療育先の子がしてるのを見てからなんだけど
他にも、机に乗ったり、騒いだりするのも療育先で覚えてしまった
学校でも、クラスメイトの暴言や問題行動をすぐ真似するので困ってる
249名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 11:08:47 ID:wDWbfK70
>>247
うちの子いま、一年生だけど
年少のときの運動会のピストル音で号泣&パニックになって
補助の先生にずーっと耳ふさいでもらってた

大きい音はいまだに苦手だけど予測できるときは自分で
耳ふさぐし、うっかり塞ぎきれなくても泣くことはなくなった
3〜4年でこれくらいは落ち着いてきてるから、もう数年たてば
割と平気になれるのかもと思ったりする
250名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 11:21:58 ID:miTiyQu/
緊張したときや、逆に音の変化を楽しむような耳ふさぎってあるのかな。
息子が耳をふさぐんだけど音に反応しているように見えないんだよね
251名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 12:13:49 ID:uX5M2XEf
子供が自閉と分かって初めて、自分自身にも傾向があると自覚したクチ。
そういえば小さい頃、手で耳を圧迫した時に聞こえる音を聞くのが好きだった。
肉?骨?が動く音とか、肌が擦れる音とか、鼓動が聞こえる。
252名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 13:31:21 ID:nzLjFKQr
ラジオの音がちょっとでもずれて雑音が配ると気になる。
そういうのは違うのかな。
253名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 18:02:39 ID:4Ji/rtt/
うちの旦那(恐らくアスペ)は絶対音感があって
音を聞き分ける能力がすごいんだけど
音痴な歌や音程のずれた演奏を聴くと気持ちが悪くなるらしい
254名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 23:33:41 ID:wDWbfK70
>>253
昔「相棒」で絶対音感の持ち主が
犯人だったとき、なぜ熱帯魚の温度モーターを切ったかという
問いに「雨の音とモーターの音が不協和音だったから」というのがあった

分かりすぎると言うのも大変なものだね
255名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 23:37:14 ID:ldhCtCH2
それ古畑じゃなかった?篠原の旦那の回で
256名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 00:14:03 ID:kjF2It+j
>>253
>ずれた演奏を聴くと気持ちが悪くなるらしい

それ、絶対音感がある人には多い。
発達障害と関係ないよ
257名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 00:18:42 ID:FCyJy6C2
そういう人は歌うまいのかな
258名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 00:23:16 ID:QmfyKsoD
知覚できることと、再生できることは別だろ。
259名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 02:06:00 ID:ao+VaXkk
コナンは超絶音痴でつ
260名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 10:11:00 ID:JtUNU6rV
私の友達も絶対音感もちだけど
まさに古畑に出てきた人みたいな感じ
クーラーの音と外から聞こえる演説の音が一緒になると駄目だとか
ラジオと扇風機の音が一緒になったら気持ち悪いとか
今ピアニストやってるけど耳栓は手放せないって言ってる
大変そうだ
261名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 10:41:17 ID:opEmJjoN
うちの旦那(アスペ気味)も同じような事良く言ってるから
もしかしたらそういう感覚からくる神経質さなのかもしれないけど、言わないでおこう。
言うとそう思い込んで余計音にこだわりだすかもしれない。
アニソンしか聞かないのにアンプがイマイチだからいいのが欲しいって言ってるのが
絶対買わないといけないになるとか。勘弁だw
262名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 13:16:22 ID:thCOuzq3
うちの子
変な音は臭いニオイと同じくらい嫌だと言う。
小学生の合唱や合奏は●コのニオイと同じくらい嫌なんだって
ちなみにニオイにも敏感で
児童舘の本のニオイは鼻くそとツバのニオイが混ざっている
とか カーペットは靴のニオイと足のニオイとか言ってる。
保育所の消毒乾燥機?のニオイと飛行機の毛布は同じだって
263名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:40:32 ID:xGyCBuGE
うちの子は初めて聞く歌の時は「背中がゾワゾワする」と言う。

…その感じ、よーく分かる。だって、自分もそうだからorz。
感動するとかでなくて、兎に角居心地が悪くて背中から変な感触が上がってくる感じ。

昔、小学校の高学年の頃にみんながアイドルグループの歌を歌ったりしだした時は、
そのメロディーが頭の中に全部入るまで、毎日ゾワゾワしてたな。
一つの曲に慣れたと思うと、新曲が出て元の木阿弥…そんなループを何度も繰り返していた
ような気がする。
今も、思いがけない瞬間にゾワゾワして周りを見回すと、子どもも同じように周りを見ていたりする。
264名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 01:13:18 ID:pWWWc3UY
昨日子供が、心療内科で広汎性発達障害と診断されました。
これから、引き続き心療内科に通い、幼稚園に入園するまでに
ある程度訓練する予定。
家でも何か出来る事ありますか?
265名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 17:28:24 ID:S0b74R5V
スッピツのうらら〜っていう曲が気持ち悪い。ぐるぐる回って飛翔するような感じがして。
そういうのある人います?
266名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 17:30:37 ID:NxVBcUdV
お子さんの年齢は?入園前って事は文面でわかるけど、
ちゃんとお子さんのこと細かく話さないと
誰だってアドバイスのしようがないよ。

言葉の面はどうなの?単語?2語文〜話せる?理解面は?
身辺自立、排泄や着替え、食事の面はどう?
運動面はどう?動きがぎこちないとかある?

こういうことを前もって言わないと…。
267名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 18:28:10 ID:aCnU3sqy
>>264
漠然としすぎ

266さんみたいなことをある程度
書かないと具体的なレスはつきにくいよ
268名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 19:34:59 ID:pWWWc3UY
264で御座います。
266様 267様
ご助言有難う御座います

状況の詳細を報告させて頂きます。

現在3歳3ヶ月

心療内科の先生から

コミュニケーション能力 2歳3ヶ月
運動能力         同上

2語分程度の会話は出来ますが、理解力は弱い方だと思います。

一人での着替えは出来ず、オムツがまだ取れていない状況。
トイレのトレーニングは嫌がり、中々覚えず、
シマジロウの教材の、トイレのトレーニング(?)の歌を
聞くと耳をふさぎます。

その他、大きな音、自立で動く人形などは怖がり、
着ぐるみ人形などが近くにいると震えて大声で泣き出します。

特定不能の広汎性発達障害なので、軽度との事、医者も
心配はいらないといってましたが、何とかしてあげたい。

子供だけではなく、結果を聞いて落ち込んでいる、
妻や、自分の父母に対してもですが。

長文乱文申し訳ありません。
269名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 21:18:19 ID:25QfmsKU
>>268
>運動
手を繋いで一緒に歩道を歩けますか?
30分くらい続けて歩けることを目標に
時間を決めて歩きましょう。
「走る」ではなく「歩く」です。

>音
過敏があるんだと思います。
いまは無理に音楽等を聞かせることは無いと思います。
療育の中で徐々に慣れさせていきましょう。

>トイレトレ
無理をしないで根気よく。
●おしっこのタイミングが未だ掴めてない
●パンツの感触がいや
●トイレの雰囲気が嫌い
いくつか原因が考えられますが現状一歳遅れなら
必ず取れると思うので気長にいきましょう。
270名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 22:06:19 ID:cDzUqiWo
>>268
医師は心配はいらない

なにが心配いらないのだろう?
療育したら大丈夫って事?
271名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 22:11:45 ID:aCnU3sqy
>>268

三歳三ヶ月ならまだ着替えとか、オムツとか
取れてなかったな〜(現在、一年@男児)
オムツが完璧に取れたのって年中の夏ごろだし

あと大きい音も苦手だった、幼稚園の運動会のピストルの音で号泣
今もバスのクラクションは怖いと言います

でも、今一年生だけど自分で着替えとか出来る
名札も自分で止められる
大きい音も予測できるものであれば自分で耳ふさぎで対応

ってか264さんのお子さんが困ってて
ご両親がどう対応したらよいか困ってるってことは特にないの?

272名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 22:56:03 ID:pWWWc3UY
269様 270様 271様
細かいご指摘、ご返答、有難う御座います。
医者の心配ないは、診療内科の通院で、ある程度
周りにおいていかなれない程度に回復(?)できる
との事です。
私ども夫婦で、子供の対応に困っている事はないのですが、
今まで気がついてあげれず、接し方が違ったのかなぁ、と思うと、
娘に申し訳ない気持ちで一杯になります。
自分の、両親が困っている事は無いのですが、自分が小さい頃
周囲とコミュニケーションがとれず苛められていた事が
あるので、その辺を心配している模様。又、そんな経験もあり、
恥かしい話ですが、中学、高校と若干ハッチャケてましたので、
そうならないか心配のようです。

閑話休題

身も知らぬ私の質問にお応え頂き、有難う御座います。
何よりも子供が元気に育つ事が一番だと思いますので、
一児の父として、妻と育児に頑張りたいと思います。
乱筆乱文失礼致しました。
273名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 02:34:31 ID:ylKmmd6U
流れをぶった切ってスマセン

ほぼ愚痴に近いですが…。
こだわりが強く「できない」と思い込んでる子に、鼻をかむ方法を教えるには
どうしたらいいでしょう?

年長男児、現在アスペルガーの気ありということで専門機関の診断待ちです。
(予約が多すぎて5ヶ月待ちでした)
年少時代に中耳炎にかかって以来すっかり口呼吸になってしまいました。
いつも口が開いています。
そのせいかすぐ風邪をひき、鼻が出てきます。毎度耳鼻科にお世話になります。

口呼吸メインのためか、6歳にもなってまだ鼻をかむことができません。
「まず、こうやって口を閉じて」と口を手で押さえてあげたら半分パニックになってしまいました。
元々想像して「できない」と思うとすぐギャーと号泣するのですが、特に鼻をかむことについては
絶対無理!とまで言いきります。実際やろうとすると鼻をすすりあげてます。

鼻風邪をひくたび夜中にワンワン泣きながら「鼻すすっちゃう!すすっちゃうよ!止めたいのに。
耳が痛くなるの怖いよ!助けて!」と言われるのでこちらも精神的に参ります。
っていう今日も、それが原因で目がさえちゃってこんな時間に2ちゃん…。どうしたものか。
274名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 09:13:12 ID:i0RgSd4I
>>273
>いつも口が開いています。
>そのせいかすぐ風邪をひき、鼻が出てきます。
卵が先か鶏が先か。

歯並びは大丈夫?
慢性鼻炎になっていない?

キシリトール入りのガムをかむ。
あいうべ体操で口の筋肉をつける。

鼻がつまっていなく余裕のあるときに
鼻から「ふーっ」と息をはく練習をする。

苦しい時に呼吸を楽にさせる為に吸引機を買う。
275名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 11:43:17 ID:LIBGgXoa
吸引器か親が口ですってやる。
これが一番。
うちも中耳炎の時は、子供がかんでもちゃんとはかめてないから吸ってたよ。
即イソジンでうがいしないと、喉から炎症おこして風邪ひくけど。
あと、寝るときやはおしゃぶりが良いらしい。
276名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 13:23:06 ID:ylKmmd6U
吸引器ですね…すごく吸引器を怖がるので避けてきましたが、次からそうします。

歯並びは大丈夫、鼻炎でもありません。
ガム・するめ・酢こんぶなどは本人が気持悪がって食べないのですが、
来年は1年生だしそろそろガムぐらいなんとかしてみます(1年生は関係ないか)

どうもありがとうございました。
277名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 06:59:49 ID:/cSkBS8B
場面緘黙を併せ持っている発達障害のお子様をお持ちの方はいらっしゃいますか?
うちの息子@年少が、どうやら場面緘黙じゃないかと。。。
ここ最近のことなのだが、
・家ではべらべら喋る。会話も成立する。
・幼稚園だとニコニコ笑いはするし、嫌なことがあったら怒ったりもするけれど、
しゃべらないか、喋っても相当小さい声。
・近所の子と家で遊んでる時は、それなりに喋っているが、逆の場合(遊びに来ている側)
のときは無口。

言葉があまり出ないので2歳から専門医で様子見中で今のところの診断名としては、
特定不能の広汎(ryとのこと。
ただ言葉の遅れはあるにせよ1歳半で単語、2歳で2語文、3歳なった時点で
ちゃんとした文章の言葉は一応出ていたが、
基本的に無口で、親がいる時限定でかつ時々しか喋らなかった(言語以外でのコミュニケーションはできる。)。
親からすると「海外で現地語(or英語)を使うのを極力避け、それ以外でなんとか
しようとしている人」みたいな感じです。

周りでは受動型+場面緘黙持ちっぽい子がいないので、うちの子みたいなタイプは
やっぱり少ないのかなぁ。。。
278名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 08:46:32 ID:H4hc6ow7
>>277
おなじく年少、多少言葉の遅れがあるけど277さんとほぼ同じ感じです
母とは成り立つ会話も他の人だとダメになる

自信をつけさせろと言われてるけど、家では喋りまくりだし、
プレ療育にいっても変わらないし
どうすれば改善するのかよくわからない
279名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 09:56:11 ID:QMDk7ziK
組合せって流れ、目からウロコ。
様子見の子2人、子供時代の話や今の生活からあやしんでいる夫。
私的に不可解だった部分がちょっとヒントになりました。

普段平気な換気扇の音にある日突然取り乱して消せと暴れたり。(エアタオル、掃除機は普段から苦手)
食べられるはずの物が他の料理に入るとたちまち
臭いが駄目でパニックになったり近寄れないとか…。
何かとの組合せで不快な感じ方に変わるのかもしれないですね。
ここ覗いてみてよかった。
280名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 15:10:04 ID:+Dz816/G
言葉…うちの子も年少だけど不安が大きいな。
なんか、言って欲しい言葉を自分で言うんだよね。
保育園では不安な時に「ママ来るよ」
またプールに入りたい時は「またプール入ろうね」
そして不安な場面では「大丈夫」とか。

あとやって欲しい言葉もそのまま言う
「お茶ちょうだい」「おやつ食べる」くらいなら言えるけど
「お茶飲もうね」「おやつ食べようね」になることもある
「ごめんなさい」って言ったら「いいよ」って自分で言ったみたり
これってどうやって治していったらいいんだろう
281名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 15:31:45 ID:Hu0qtTPZ
今更ながら>>269
運動って、手を繋いで歩く
みたいなのではなくVIQの事ではないかと。
ウィスクサードで言う動作性を幼児用のテストでは運動と言うんだよ。
PIQVIQ共に低めで身辺自立も遅れ気味だけど
何かのきっかけで伸びる可能性はあるんじゃないかな
282名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 15:42:18 ID:1uuH6btY
>>281
>動作性を幼児用のテストでは運動と言うんだよ。
知ってますよ。
粗大運動をしてくださいって言ってもわからんでしょ?
コンスタントに歩く練習は道具も要らなく自宅でも出来て
身辺自立も言語も伸びやすくするのに必要なんですよ。
283名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 15:59:18 ID:/VXBsIH7
>>277>>278
うちもそうだったけどSTで伸びた。
うちは1才半検診で2語文2才で「牛乳、おかわり、下さい」などの3語文を話していたので、
色々な知識を持った今になると「遅れ」は無いというのは納得出来るけど
とにかく語彙が少なく言葉らしい言葉が全然しゃべれないので焦りまくり
あちこち相談しても「遅れは、ありません」と言われて様子見だった。
そのうちカンモクが始まり、やっと療育を紹介してもらった。
最初の見立ては、これが続くならLDだけど幼児は伸びるから…と言われて4才からST開始
言葉の骨組みの発達を考えると4才くらいからやると効果があるみたい。
主語、述語みたいな文法的なものがわかるようになる頃に始めるのが良いから
今まで様子見だったんだと言われた。
自信がつく
の意味は、会話や状況の見通しが立てられるという意味らしい。
家でロープレ的にごっこ遊びをすると良いけど
母子でやると母が先生みたいになったりして遊びにならない場合があるので
自分がキレそうだと思うならやらない方がいい。
と言われました!
284名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:38:13 ID:l14b91c3
>>282
言葉の遅れで相談に行ったら門前払いだったのでスレチですが
「公園に連れて行って、うんと遊ばせなさい」
と言われて納得いかなかったけど
やっとわかったよ
285名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:39:50 ID:4E8/6sha
>>280
今年中だけどまだたまにそういうのある。
だけどだいぶ理解もできるようになったので
それは使い方間違ってるよ、こういう時は○○って言うんだよ。
その後に○○は言わないんだよ
とかその都度説明してる。
そうすると結構分ってくれてきていますよ。

でも不安を和らげるために言ってる事を止めるのもどうなのかなぁ。
例えば、そういう時は声に出さないで心の中で言おうね
とかはどうだろう。
どちらにしても、そのくらい言葉が出てるなら
おかしかったり間違った使い方をした時に
指摘して分りやすい言葉で説明してあげるのはいいと思う。
286名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:06:56 ID:ttizMIC2
>>280
男の子だとそういう子は多いよ
スポ少の子達なんかずっと
「俺スゲー」「俺速い」「俺一番」と言ってる。
誰も注意しないし構わない。
自分を奮い起たせるために言ってるんだから280さんの子と同じじゃない?
287名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 19:44:34 ID:8MJ6/8Y+
>>286
定型の子のそれとは違うんじゃないかな
自分を奮い立たせるんじゃなく、不安を消す為に独り言を言うんでしょう?

間違った言葉遣いはさりげなく正しい言い方でママが言ってあげたり
「ママ来るよ」などの独り言とかは、他の子はそういうことを言わないと意識出来るようになれば
自然となくなると思う
288名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 22:44:06 ID:wB8t7YdW
定型の自慢しいの言葉と
広汎のあやしい独り言ではだいぶ違うぞ
289名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 06:50:19 ID:ujyaHEmT
そういえば、うちの息子も言って欲しい言葉を繰り返してたなー。
そのうち「ママ、○○って言って」って言うようになって、
いつの間にか言わなくなってた。
3語以上の多語文が出たのが4歳半ごろだったから、4、5歳の時かな。

最初の頃は、言って欲しい事に問題なければ言ってやってたけど、
好ましくない件で「良いよって言って」とか言うようになってきたのと、
あんまりにもしつこいのとあいまって、
「それは出来ないから言えない」とか「言ってっていうの好きじゃない」と伝えてた。
290名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:16:47 ID:qIlNNIrg
>>273
亀だけどうちの年中男児も鼻がかめない。
でも2回だけ鼻水が出るまでにはならなかったけどチーンとできた事がある。
その時はチーンとする前に、
ティッシュを鼻の前にピランと持ってきて鼻息だけで揺らすゲームをした。
ほらお母さんこんなにティッシュ揺らせるよ〜〜〜 とか言いながら。
その勢いでティッシュを押し当てて同じようにフーンてしてごらん
って親が抑えてやってやっと出来た。
でも毎回はやっぱり出来ない。
最近鼻水も出ないから忘れてたけどまた少し練習やりだそうかな。
291名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:40:26 ID:jzXWGpl0
うちの年中男児も鼻かめないや。この障害で鼻かめない子って多いのかな。
292名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 18:28:26 ID:AEfSTxef
多いかどうかわからないけど、うちのも年中までかめなかった。
鼻から出てくる感触が嫌なのかなと思ってたけど、どうなんだろうね。
チーンだよが分からなかったようなので、
フーンってするんだよ!って言ったらふーん!って口で言ったわw
293名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 21:27:07 ID:ZLtZaMvs
うちもそうだった。
小児科で「練習させなさい!」って何度も言われて焦ったよ。

お風呂でよく鼻かむ練習したよ。口までお湯に浸かって
鼻息で水面揺らしゲーム的な事をやった。
何回もやると飽きたり嫌がるから
ゲラゲラ笑いながら毎日5回くらいだけ。
で、できるようになったら片鼻を手で押さえてやったり。
でも、この方法って水が好きな子しかできないよね…きっと。

294名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 17:05:59 ID:2PAgUk4E
イメージを作るのが苦手だから
他人のやっている事がわからないんだよね…
295名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 12:14:37 ID:wumGA8Mk
鼻に丸めたティッシュ詰めて飛ばしっことかしたよ。
テーブルの上のプリンカップに入れるゲーム仕立てにして。

まあ、ビジュアル的にちょっと情けないけどorz
296名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 15:13:58 ID:x5ePfsGe
鼻かめず6才男児の母です。いろいろありがとう。
ゲーム感覚でも試してみます。

このスレにいながら実はようやく昨日正式に発達障害との診断がおりました。
でも幼稚園じゃ全然集団活動に問題をきたしていないらしい…。
先生に何度か相談したんだけど、だんだん
「自分の子を発達障害にしたがってる親」
みたいな感じになってきていると感じ、自分に焦る。

でもでも、本当に相手の言っていることが理解できないことが多々あるんだ。
これからが心配だから相談したいんだよ…。
297名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 00:24:39 ID:rv+wY2Ye
わかる。もしかしたら私もそんな風に思われてるかも。
時々自分がおかしいのかも、って思うときある。
でも違うんだ、この違和感!って感じ。

息子年長、上のほうで音の話があったけど
プルトップを開ける音などの高い破裂音が苦手。
パニックになることはないけれど、何とか慣れることは出来ないのかと
思ってたんだけど、保健センターの先生が
「黒板こする音、イヤですよね?アレと同じ感覚なんだと思う」と言われて目からうろこ。
あぁぁ慣れるわけないよ、そりゃ耳ふさぎたくなるよ!ごめんね息子よ。

でも年長児、発表会で毎年恒例の合奏が年明けにある。
シンバルとか駄目かもしれんね。小学校になれば運動会でピストルもあるだろう。
母さん心配。。
298名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 04:45:28 ID:KOLYqLvM
広汎性の診断ついた2才児です。
言葉はまだ10単語程度。
先日いつものDVDをみていたら、突然登場人物のしぐさや音をマネだしました。
○○ちゃん一人劇場状態。画面をみずにどんどんマネするときも。
母びっくりですが、これってうちの子だから? それとも普通の2才児が
こんな感じなのでしょうか?
299名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 07:38:30 ID:HKQhOQh4
2歳くらいって誰しもそういうとこあるけど、
それが長く続くと、発達障害だから、ってことになるのかと。
300名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 19:08:25 ID:niuBhkVs
長く続くというか、例えばスーパーで買い物中やりだして
やめよう、静かにしようねって声かけしてもやめられず、
しつこく続けるようなら広汎の可能性ある

健常の子もマネはするんだけど、
周りの反応を求めるっていうかちょっと違うんだよな
広汎の子のマネってひたすら同じことの繰り返しで安定しようとしてる
普通マネからごっこ遊びに発展するんだけど、それがない
301名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 06:00:52 ID:D3FRURRJ
世間の2才もこんな感じでしたか。
視覚が強いから?と思ったりしていました。
まわりに子供がいなくて、健常の子とどう違うのかがわからなくて困る。
診断ついた時も、同じテストを普通の子がやるとどうなるってのが気になります。
302名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 09:05:31 ID:Frdt4PGk
>>301
医師が診断をつける決め手って
母親からきいた生育歴と
その子が持っている雰囲気で決めるから
発達テストの結果は実は参考程度なんだって。

うちは診断時にある程度の予後も教えてもらったんだけど
「根拠はわたしの勘」ってはっきり言われたw
診断から3年経っているけどあの時
「〜なるだろう」って言われたことは全部当たってるよ。
303名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 11:51:57 ID:jYLzW2KO
うちも何度か書いているけど
知能の差が40くらいあるのに
最初の病院では
「自信がつけばちゃんと答えられるよ。成長で解決するよ」
紹介された療育施設では
「たまたま上手く答えられなかっただけでしょう。もう少し成長すれば大丈夫」
STを受けているけど
「成長で解決しますよ」
その解決、普通が
ギリギリ障害にならない程度なのか
クラスで違和感なく混ざれるのかはわからない

304名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 21:32:18 ID:j0sXH7JE
>>303
診断名ついてるの?
305名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:20:45 ID:ww5K7wjN
>>303
療育機関が健康保健適用なので
スレタイ通りの診断名がついています。
306名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 04:35:13 ID:TtEHoJ9K
>>305
保険適用の為に無理につけた感じなのかな
就学は普通学級になりそう
307名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 06:03:35 ID:TtEHoJ9K
>>305
保険適用の為に無理につけた感じなのかな
就学は普通学級になりそう
308名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 06:04:33 ID:TtEHoJ9K
ごめんなさい
おんなじのが二回いってしまった
309名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 13:07:57 ID:QB1p0FcD
あげ
310名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 09:04:30 ID:IU4HJzyY
ちょっと良いことあった。2年生のPDD診断有り。
歯科に行ってきた。
以前言ったときは看護婦さん3人がかりで押さえ込んで治療した。
呼ばれたときは、院長先生が治療予定だった。でもカルテ見て前回治療してくれた
先生が自ら治療を申し出てくれた。
先生が優しいの。いちいち子供の見えるところに治療器具を出してくれて
使用方法を教えてくれて、注射は10カウント。研磨は5カウント。と毎回
声を掛けてくれた。
障害名は先生には話していない。だから普段から他のもっと小さな子たちには、
先生はやっているんだと思う。
時間はかかるし、イライラもするのに先生は根気よく声を掛けてくれた。
うれしかった。
なんだか良く判らない文章になってしまったがとにかくうれしかった。
311名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 09:35:25 ID:zYplRRe0
あーわかる!
うちも病院恐怖で毎回すごいパニックになるので行くことになると私が段々鬱状態になるんだ。
(それで悪循環てのもあるかも)

でも今かかってる小児科と耳鼻科はそういうこどもたちにすごく理解があって
事前説明をしてから根気強く、そして段階的に少しずつ施術してくれる。ものすごくありがたい。
312名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 10:34:05 ID:vx3rnbM1
>310
涙がでそうだな、おい。
313名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 10:46:07 ID:ByLeS7ts
>>310
ウチもつい最近歯科で良き対応をしてくれた。
歯科ってタービンとかバキュームとか、場所によっては
レントゲンとか…パニック材料満載だから
丁寧な説明や根気強くトレーニングをしてくれるとありがたい。
結果、麻酔〜治療まで何事も無くできた。

「今回はお母さん付き添いで治療やるけれど、1人でできるように
根気強くやっていこうね。まとめて一気にやるよりも
たくさんできた事を積み重ねれば大丈夫だよ」と…。
もう、その対応に嬉しくて涙目だったよ。


314名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:04:08 ID:wHGclwMS
>>310
うちも。三歳児検診で疑いを指摘され確定診断されてなかった頃。
はじめての耳鼻科の受付で自閉症の疑いがあると言われています、
こだわりがあって突然のことにパニックを起こすので説明をお願いしますと
はじめに伝えたにも関わらず、
診察室に入ったとたん、突然抱きかかえられ椅子にがっしり固定され、
頭を押さえつけられ、耳をぎゅうぎゅう引っ張られ、鼻すいきのゴーゴー
した音とパニック要因満載!
泣き叫び床に転がる子に
「早く連れ出して!なんて我儘な子だ!あんたの育て方が悪いだけだ!」
と医師にののしられ、のけぞってパニくる我が子を抱え親子で泣きながら
飛び出したことを思い出すと今も悔しくて涙が出てくる。

今は高機能診断済み@小3。
慢性アレルギー性鼻炎だけど良い耳鼻科に恵まれ今では医者好き。
耳鼻科の後はすっきりして気持ちいい〜と作詞作曲してるよ。
315名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 17:35:00 ID:VULz+Fuu
耳鼻科の先生って、そういうのを怒る人が多いよね。
難聴の子は自閉と似た行動だから
そういう子達にはそれで通用するのかなと思うけどね
316名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 19:28:35 ID:zYplRRe0
>>315
>>311だけど耳鼻科に限った事じゃないと思う。
こどもだから耳鼻科にかかりやすいのでそう感じるだけなんじゃないかな。
(それ以外なら小児科いくし)

しかし、いま行っている耳鼻科の、ひとつまえの耳鼻科ではこどもも「いい加減にしなさい!」と
怒鳴られ、私も「おかあさんのしつけが悪いからこんなに甘えた子になるんだ!」と怒られ。
二人で半泣きで帰ってきたわw
317名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 20:52:48 ID:Y3PLHu8r
いまどきそんな開業医がいるのか・・・
昔ならいざしらず、今そんなのやったら噂になっちゃって患者が来なくなる
実際自分のかかりつけだった医者が代替わりで息子になったら、
ウデ以前の問題らしく、熱もはかってきてないのか!などと患者に文句つけるせいで
医院は閑古鳥が鳴いてる
サービス業だってのを忘れるとこうなるんだよな
318名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 20:55:21 ID:HnHS27wi
>「おかあさんのしつけが悪いからこんなに甘えた子になるんだ!」
ドラマ光とともにでもそんな場面があったね。
うちも2歳で言葉が出なかったから最初難聴かと思って
小児耳鼻科に行った時に3人がかりで押さえつけられてパニックになって
結局ABRで聴覚に問題は無いってわかったとき
「言葉がでないのは家庭環境に問題があるんではないですか」って言われた。
あの時は先の見えない不安にノイローゼになるくらい悩んでいたから
その場で号泣して帰ってきてしまったのを思い出した。
2歳半で診断がついたんだけどその時はほっとしたくらいだったなぁ。
319名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 21:27:52 ID:vx3rnbM1
>314
伏字でいいから晒しちゃえ〜

・・・そんなとこ行きたくないよ・・・
320名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 21:43:04 ID:Mub/1a2T
>>314
同じ耳鼻科!?ってくらいの目にあったことある。
まだ2歳ころだったけど、発語もなく指示の通らなさに親は自閉を既に確信してたから
発達に遅れのある子です、と伝えておいたのに、診察室に通されるなり
威張り散らす看護師が突然羽交い絞めにしたから大暴れで抵抗してしまって
医師が「こんな子診れない」ってブチ切れ。怒鳴られて、診察もしてもらえなかった。
花粉症の時期で診察まで5時間以上も待たされて、病院と家を何度も行き来したりして
普通の子供だって愚図ってもおかしくない状況だったのに。
そこは普通の患者にも評判悪いらしくて今はもう錆びれちゃってるけど。
321名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 22:05:17 ID:158zEpZa
>>317
いるよ〜

うちの近所にも評判の悪い耳鼻科が・・・
「あそこの先生は小さい子が嫌いらしいよ」って噂になってる
皮膚科も「うちは赤ちゃん見ないから」って診もしないで追い返した
ところ
しっかりママさんネットワークで「あそこはねぇ、いまいちだねぇ」となってる

開業医でもまぁ、いろいろなんだよ
こどもが嫌いでも大人ならたいていおとなしく診させてくれるし
泣き叫んだりもしないしね
322名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 23:35:44 ID:1HpXE8Px
全部が全部じゃないけど、
わずらわしい事が嫌な人が選びやすい科である、
ということはあるかもしれない>耳鼻科
開業しやすくて、診察はサクっと終わるのがほとんどで、
命にかかわることもあまりなくて、急患もなくて、
でも患者はゴロゴロいるから面倒な患者は追い返してても
よっぽどじゃない限りは繁盛して。
だから小児科や産科は人気無いけど耳鼻科や眼科、皮膚科は人気。
323名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 01:52:22 ID:pk3ODuzM
わざとそういう態度して、子供払いする開業医もいるしね。
皮膚科とかでもいるよ?そういうトンデモ石。

とにかく、行かないこった。
324名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 05:42:39 ID:2qxY/DcQ
一時期子が軽いイジメにあっていて、私の被害妄想もどんどん酷くなってしまった
子供同士で解決したらしい
子供の方がよっぽどしっかりしてるな
これからこんな事いくらでもあるかもしれないのに、私のほうが壊れるの早いかもしれない
325名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 05:43:54 ID:2qxY/DcQ
ごめん、自閉症児を抱えてのスレと間違えた
326名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 13:13:37 ID:kKS6Q0VJ
今年から通級に通い始めた@8人グループ
母親たちはモニターのある別室で子どもの様子を見てるんだけど
もうずーーーーーーっとお喋りしてる人がいて超迷惑。
情報交換の場でもあるのは分かるけど、ほとんどはどうでもいいことくっちゃべってる。
一番お喋りのAさんと聞き役であり話題のフリも担当しているBさん
最凶のコンビ。

なんだろうねぇ・・・下に兄弟姉妹して普段子育てに追われてるから
発散してるんだろうかね。
もう少し何のためにこの場所に来ているのか考えてね・・・本当に五月蝿いです。
モニターの音がまったく聞き取れませんよ。
327名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 14:06:00 ID:wXJmiSRd
おしゃべりしてるのもキツイね…。
ウチのトコは年長で初めて療育始めた子ばかりのグループで
わが子だけ年中から通っていたので、聞かれる事が多いから答えてるんだけど、
みんなそれなりに距離を置いて子供の様子を見るのが前提って感じ。
その中で外国出身のお母さんに困ってる。
活動を写メしたり、大きなため息ついてソファにどっかんと座る。
携帯でずーっと喋ってることも多いし、大丈夫かな…と心配になる。
お子さんは攻撃的だし、それを見てみぬフリだし。
割り切るのもいいけどさー…。
328名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 14:16:05 ID:0cQGy3B2
>>322
わかる気がする!
歯科はひとつひとつ使う器具を見せてくれたり、 これで−するけどいい?と確認してくれすごくスムーズだったんだが、
耳鼻科は待合室でぐずり、
少しだけトイレでクールダウンさせてたら名前呼ばれてすぐいったら
「トイレで遊んでるようなのでとばしました」
30秒後にいったのに…
診察自体は普通だったが、先生が子供嫌いというか
「今は小さなこの派母親が放置するから耳に穴があいたり深刻になる、
この間はこんな非常識なママが〜」
と愚痴を聞かされ、
皮膚科でもアレルゲン物質を与える母親の愚痴を聞かされ
「本当に子供がかわいそう!」といってた。
診察は一分でおわった。
障害に理解がないというより、小さな子供やその母親が嫌いな人が多い気が…
329名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 14:28:16 ID:gpBrLgHv
まあ実際ぐずるから大変なんだろうけどね。
光に感覚過敏なわが子には眼科なんか鬼門のストライクど真ん中なんだが
近くにある眼科は大人にすら威嚇攻撃するようなところなのでw
(すごく素敵なインテリアだがそれを覆い尽くすかのような、利用ルール張り紙がビシーリ)
ほんと参る。
引っ越してきたばかりでクチコミ情報少ないしクチコミサイトだって結局悪いことは書いてないし…
330名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 20:03:54 ID:UodQ35b0
>>328
今は歯科は過当競争で患者のとりあいだからね。
良い意味でそういう部分のサービスが向上してるんだと思う。
ちなみに歯科も、20年くらい前までは殿様商売してても
笑いが出るほど儲かってる医院ばかりだったと
親戚の歯科医が言ってました。
それこそメンドイ患者や文句つける患者は「もうよそいって」で。
今は淘汰されるところも出てきてるけど・・・
331名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:24:57 ID:+THFCUjh
夕方、息子(小1)が乳歯を抜きます。
乳歯が抜ける前に永久歯が出てきちゃって。

評判のいい小児歯科だし
今まで何度も通ってるから大丈夫だと思うんだけど
抜歯なんて大人でも怖いのに、広汎の息子に耐えられるんだろうか?
息子は抜歯することは一応理解しているようだけど、心配です。
332名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:38:17 ID:P/pjGMdF
家の方の評判のいい歯医者さん麻酔は注射ではなく笑気ガスを使ってた。

本当にヘラヘラして恐怖とか全然感じてないみたいだった。
ただ、吸うのに口だけで呼吸させなきゃいけないからちょっとコツがいるみたいだったけど
ガスを吸うの止めるとすぐに抜けちゃうのか、あっという間に正気に戻ってた。

息子の初めての抜歯の時にやってもらったけど一般的じゃないのかしら。
予約なしで受付順のため待ち時間が長いから、別の歯医者に変えてしまったが今では
注射の麻酔を受けて抜歯でも大丈夫になった。最初に恐怖が無かったおかげかなと思って
います。
333名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 11:00:22 ID:ylghWcub
>332
うちはあの笑気ガスのクチに当てるのが駄目な気がする。
機械の音とか・・・。
風邪で咳がひどい時の吸入も駄目だし。
334名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 17:48:00 ID:axTI4qZ2
>>333
うちも吸入がダメダメなタイプ。
そのくせ気管支弱くて風邪ひくと喘息起こしかける。
あれ出来ないの本当に困るわorz

最近歯医者に行って大暴れの末麻酔して歯を抜いた。
先生にこういう子ですと言ったけど
このくらいの年の子はどんな子も暴れるから抑えてやっちゃいます、と決行。
次に行くのに嫌がって車から降りなかったら困るなぁ・・・と
(以前耳鼻科でそうなって通えなくなった経験有り)
思っていたんだけど、先日行ったら意外とすんなり行けた。
前回帰る時にかわいい看護士さんとまた会いに来るねと
しっかりお約束させたのが効いたのかしら。
前回とはうって変わってちゃんと自分でお口をアーンまでしてて
先生や看護師さんに褒められまくり。
歯医者で泣かなかったの初めてでこっちが嬉しくて涙目だったw
335名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 05:37:50 ID:KauU9I9E
336名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 05:56:01 ID:D7LOfT4m
病院は当たり外れがあって、本当に大変だよね
うちの近所の総合病院の耳鼻科の先生
子供に怒鳴り付けたり、母親に嫌み言うので有名
まあ、性格が悪いんだろうなぁ
子供の肩つかんで「静かにしろ!」って言うのは軽い方で
母親に「何しに来たの?」とか
「来る必要ないでしょ?」とか平気で言う
??
「小児科から回されてきたんだよ!小児科の医者に言えよ!」
といってやりたいぐらい、ムカつくわ
まあ、うちだけなんだろうなぁ〜と思ってたけど
健常者の女の子のママも
「うちはあの先生は避けてるよ」
と言っていたので
やっぱり性格的に問題があるんだろう
337名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 09:53:06 ID:j7q/n9xr
>>336
総合病院かぁ。最近はどうなんだろう。
ちょっと前までは系列の大学病院から医師が派遣されるシステムが
多かったよね。
大学で講師や准教授に上がっていけない人の左遷先みたいな。
病院側は医師をまわして貰わなきゃいけないから文句が言えないらしい。
中には出世争いに嫌気がさしてのんびり勤めている優秀な先生もいるけど。
338名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 10:32:57 ID:5FCY1801
性格に難がある、患者の扱いが下手過ぎ、と思われる医師の中には
医師自身が発達障害抱えてるのがいますよ。
自閉度低めで地頭いいと中には医師に成れちゃう人もいるのでね。
それでも外来で患者見させて貰えてるなら
医師として上手くやれている方でしょうね。医局の側で背に腹は代えられない事情があるにしてもね。
どうにも使えないアスペ医師なんかもいて周囲は困ってるらしいよ。
339名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 10:50:40 ID:G7sH6eom
>>338
あーそれ思ったわ
340名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 10:52:23 ID:DMxEf+fE
知り合いに看護師が数人いるけど、医者は変わった人が多く
ベテラン看護師になるとちょっと変わった若い医者に
カルテの書き方とか患者の接し方とか色々教えるんだそう。
実際発達障害の人もいたりするそうで、診断受けた人や受けてなくても
自分が障害かも思っている人の方が呑み込みが早いんだとか。
自分の苦手な所とか、自分と患者にギャップがある事を
納得出来るんじゃないかとの事。
341名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 12:05:05 ID:gHhVU2Sw
開業医にだって
ある程度患者を選びたい気持ちがあるから
迷惑な患者には厳しくして、ちゃんと出来ないから来なくていい
って言いたいんじゃないの?
一方的に行ってやってる みたいな気持ちで
医師を障害者扱いって、ちょっと違うんじゃないの?
騒いだり暴れたり汚したりする子供のせいで
ちゃんと出来る患者さんが来なくなる可能性もあるでしょうに。
342名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 12:18:35 ID:DMxEf+fE
障害者扱いと言う言い方もなんだかな。
そんなつもりはないのだろうけど真面目に仕事をしている
当事者の方にとっては失礼な言い方だと思うよ。
343名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 13:50:29 ID:raOD8Niq
呆れて何も言えないね
344名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 13:57:52 ID:Iy5FXRUP
>>341
全くの同意です。
子供は暴れるもんだけど、障害児の子ってそれ以上だもんね。
345名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 16:14:35 ID:EThxNBSR
>>341
ちょっと同意。
障害児云々じゃなく、子供自体を好まない医者もいるだろうとは思う。
患者も子供がうるさいところよりいなくて静かなところを好む人もいるだろうし。

もちろん個人的にはそんなところはお断りだし
なるべく親身になってくれる先生を探すんだけど
転勤族にはこれがなかなか辛いものがある。
346名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 16:37:22 ID:uT0Gs5Cx
流れぶった切った上に今更な質問だけど、幼稚園は普通園に通っていて
小学校から特別な学級に入ることになったとき、おこさんにはどう伝えました?
おこさんはどうとらえました?

わが子も知的な遅れがないので気付くのが遅くなりましたが、年長の今年に入って
発達障害が見つかりました。
就学相談や発達テストには「6「今日はクイズやるって!」「お絵かき会があるよ!」などと
言って連れて行っている状況です。
347名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 16:39:16 ID:uT0Gs5Cx
わ、ごめんなさい。うっかり送信。
「6歳児検診にいくよー!」でした>途中の6

勝ち負けや他の人との相違にひどくこだわるのでどうやって納得させようかと…。
それもこれからの就学相談で出てくるお話なのかなあ。
それとも普通級になってしまうのか…。
348名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 17:53:58 ID:5kvK00l4
>>347
年長でわかるとはそれまでそんな目立つ症状がなかったの?
349名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 18:59:32 ID:1/n71WOp
>>348
うちがまさにそれ。
他の能力が高すぎて苦手な部分をカバーしていたみたいで
小学校に上ってから診断が出た。
350名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 20:04:47 ID:qLr482Ca
349は周りから見れば
無自覚でイタイ親だっただろうね
351名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 20:38:58 ID:G7ZnCkbV
苦手な部分にもよると思う。
多動・他害やひどい自己中がないとわかりづらい。
352名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:22:26 ID:DMxEf+fE
幼児のうちは家の中や少人数の遊びでは
目立たない子って実際にいるからなあ。
そう言う子が理解のある園に入ってしまうと先生のフォローで
集団生活が出来てしまうから分からないんだよね。
先生も全員違和感を話してくれるとは限らないし。

子供が通っている通級の子供達の半数がそういう子。
正直通級さえ断られるんじゃないか?と思う子ばかりだった。
でも当然ながら在籍校ではそれなりに心配がある子達なんだよね。
353名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 23:55:34 ID:uT0Gs5Cx
>>348-350
>>346-347です。
そうじゃないの?と思っていたのは私だけで、幼稚園の先生に園生活を確認しても3年間
「おかあさん!障害なんてとんでもありません!」と3人の先生にたしなめられたほどだったよ。
友達も多いし、一人遊びの様子とか園でのひとり制作、共同制作、体育も問題なし、3歳児検診でも
「おかあさん何心配してるの?」と言われてた。

でも2歳前には勝手に字を読んだし、6か月から道に異様にこだわってたし、
2歳には車種+ナンバープレートで近隣の車を覚え、やたらまぶしがったり、衣替えの時期に
大騒ぎ(袖がなくなるのが(つくのが)いやだ)したり、新しい場所では激泣きで数時間止まらずなど
私からしたら問題行動が続いていた。
ただ基本的に「親の前だけ」だったので、夫婦でももめてたよ。
今考えたら無理やり連れて行けばよかったんだけど、あまりに周りに考えすぎ、と言われてたので
子が私に甘えてるのかと思って私がノイローゼぽくなってた。自分の問題だと思ってた。

ある時引越して、かかりつけの小児科が変わって、風邪やらなにやらでしょっちゅう通っているうちに
ある日「あれ?もしかしてお子さん発達障害があるのでは?」と言われた。そこで夫もようやく
「あの先生が言うなら」と思うに至り、去年の暮あたりに連れて行ってようやく予約が取れたのが今年の初夏。
で今頃ばたばたしてます。
354名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 23:58:20 ID:uT0Gs5Cx
ごめん、なんか長くなっちゃった。

とにかく発覚した今でも「え?見つかった?まあでも問題ないからその診断をおろしたところが
厳しいチェックなだけなんじゃないですかー?」と園の先生(担任だけじゃなくて、園長や主任の先生など)に言われていて、
なんだか私の方がこどもを障害児にしたがっている変な親みたいな存在になってる気がする。

園自体は発達障害に対して結構勉強しているらしく、親にも小冊子を配ったりするなど
結構前向きな取り組みをしているところなんだけど…なんだろう。
355名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 00:03:24 ID:uT0Gs5Cx
たびたびスマン…。
>>353の下から2行目

×去年の暮あたりに連れて行ってようやく予約が取れたのが今年の初夏。
○去年の暮あたりにようやく連れて行ける日の予約がとれたのだけれど、それが今年の初夏。

予想外の突っ込みにちょっと焦ったほんとスマン。
356名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 06:21:00 ID:eiJ+51q6
普通級になってしまうのか、って
その状況ならうちの地域なら普通級しかあり得ないよ
お願いすれば通級くらいは通るかもしれないけど通級だって基本的には勉強の補助をするところだし
こだわりが云々の問題行動とかをどうにかしたいなら自分で民間の療育でも探すしかないのでは?
それでもうちの地域ならそんなのも必要無いと言われると思うけど。
授業中座って人の話を聞けないようなレベルなら支援級を勧められるだろうけど
それなら幼稚園の先生にもチェック入れられると思うけどなあ。
お医者さんが支援級を勧めてるの?よく主治医や心理士と相談したほうがいいよ。
357名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 06:25:48 ID:eiJ+51q6
あ、なんだ、よく読んでみたらまだ診断すら出ていないのか、、、
子供にどう伝えるかなんて心配はせめて診断が出て専門医に支援級を勧められてからにしたらどうでしょうか
358名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 06:29:16 ID:eiJ+51q6
あー何度もごめん、初夏だから診断は出てるんだね
359名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 09:19:18 ID:dGe4u38d
>>356
え?通級って学習の補助なんてしないでしょ。
言語障害児や難聴児には聞こえや発音の訓練したり、
発達障害児にはソーシャルスキルの訓練する場所でしょ?
というか、通級の対象児童がそもそもIQ100以上で、
週に1回くらい休んでも普通学級での学習に支障がないレベルが条件だし。

だから、>>353さんのお子さんみたいな子はいっぱいいるし、
クラスなどの集団生活につまづきがあるかどうかと、学習面に問題ないのが入級の条件で、
診察もしてない子や、診断名がついてない子も普通にいるよ。
360名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 09:24:18 ID:eiJ+51q6
でもそもそも「普通学級になってしまうのか」って書き方からして
支援級に行くつもりなのか?と思ったんだが
361名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 09:38:59 ID:W4RQUMYN
>>353 落ち着いて。
就学相談はこれからのようですね。
読む限りでは普通級でもやっていけそうに思えますが、
少なくともあなたは普通級のみでやって行くことに不安を感じているようですから、
その事をちゃんと伝えること。
その場合、特別支援のみになるのか通級もあるのかは自治体によって違います。
356は通級の場合勉強の補助をするところとありましたが、
うちの場合はSSTのみの通級です。勉強はすべて普通級でやってます。
自治体次第なのでよく調べてお子さんに一番良い形が見つかるといいですね。
お子さんにどのように伝えるかはそれが決まってからでいいと思います。
362名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 10:26:38 ID:UOkuKW2A
発達障害児形のブログなんかを読んだりすると
特定の教科を通級でフォローしてもらってるって話もあるから
学習のフォローをしてくれる所もあるんじゃない?
その辺は本当に学校によるんだろうね
うちは就学まであと二年あるけど、どうなるかなあ。

余談だけど、生まれた時から車やら電車やら乗り物にしか興味なかった息子が
四歳にして初めてヒーロー物に興味を持ち始めた
夫婦で嬉しくなって、シンケンジャーのあのロボット買ってしまった
ストーリーやヒーローの戦いより「ロボットの合体」が好きっぽいけど
一生懸命ガチャガチャやってるの見ると嬉しい
363名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 10:40:49 ID:W4RQUMYN
361です。補足。
うちの場合とは我が子の場合のことです。
学校では、LDの子には国語のみ、算数のみの通級とか
ASの子に集団で遊ぶ練習(少人数でのSST)とかとにかく色々あります。
でも、医師には「あなたの学校は恵まれている」と言われた事があるので
比較的特別支援が進んでいる地域なのかな
364名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 10:51:13 ID:eiJ+51q6
そりゃあ恵まれてるよ。通級自体存在しない学校もあるのだから。
それにしても本当に自治体によって違うね。
発達遅滞スレでは今支援級に最重度の子を通わせるかどうか、の話さえ出てるよ。
365名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 13:21:03 ID:lVm+b4Mo
>>353です。
いろいろありがとう。やっぱりテンパってるのか自分。
確かに「以前からそうじゃないの?(と疑っていた)」とは書きつつ、やはり診断がおりたら
急に焦りだしてます。
いずれにしてもこれからの就学相談で解決していくのが一番なんですね。

うちの自治体はここ数年でようやく発達障害を視野にいれた支援学級ができたそうです。
年長で一段と落ち着いたように見えるわが子なので先日園に生活視察にきた市職員も
「全然フツーですけどね?」などと言いながら帰っていったそうでちょっと先行き不安。

確かに他害はいまのところまったくなく、多動は強かったものの園生活ではきちんと椅子に座って
先生のお話を聞いている風に見えるらしく、どうやら「規則どおりにする」ことで自分の安定をはかってるんじゃ
ないかと思われ。
その反面パニックや変な反応(たとえば本当は自分も恐怖を感じているのに、他人が窮地に陥っているのをみると
ヒステリックに笑いだす。親である私はかろうじて目が恐怖に怯えてるのがわかるがやはりおかしい。
他人から見たら絶対嗤っているととれる)、会話に困惑すると脈絡なく自分の話ばかりしだす、などなど
普通級ではやっていけないと思っていたところでした。

最後に、ほんとにどうもありがとう。かなり落ち着きました。
366名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 13:34:05 ID:eiJ+51q6
特別支援のスレもありますよ、参考までに
367名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 13:52:46 ID:lVm+b4Mo
>>366
ありがとう。最初あちらに書こうと思ったのですが「症状の目立たない人は
支援級に入らないで」という流れだったように読めたので、同じような方が多いと思われる
こちらに投下してしまいました。失礼しました。
368名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 14:51:14 ID:s9q10Xy6
特支級親にありがち
重い=特支学逝け、か先生とられ
軽い=普通逝け

みんないっぱいいっぱいなのでしょうがなんだか悲しいね
369名無しさんの心子知らず:2009/07/16(木) 14:52:17 ID:5rzcLmsm
>>362
おなじく4歳にして特撮ヒーロー今年からデヴュー。
うちの場合は今までアンパンマンが好きで、一人アンパンマンごっこが度が過ぎるもんで
お友達への他害に繋がりそうで怖くてヒーロー物は今まで見せてなかったのね。
でも突然「お友達の話についていけないからシンケンジャーみたい」言われて
お友達を叩かないことをしつこく約束して今年は見せることに。
案の定ひとりシンケンジャーごっこ炸裂してるけどw今のところ園で他害は出てないみたい。
夏休みに後楽園で僕と握手!のチケ買ったんだけど今から楽しみ。
おそらく一時間座っているのは無理だろうけど入り口のところで握手出来れば喜ぶだろうから。
370名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 15:01:45 ID:yK/aBi7K
>>367
>>366さんは特別支援のスレも参考になりますよ、という意味も含めて
書いたんだと思うよ。
ところで、知的に遅れがない発達障害との事だけど
自閉症圏内でいいんだよね?
もし違ったら該当スレとかあるかもしれない。
371名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 15:31:31 ID:UOkuKW2A
>>369
同じくデビューですか!
うちはアンパンマンも興味無し、
一時期嵌ったトーマスも一瞬で終わったみたいな感じで、あとはずっと電車&飛行機でした。
うちの子は言葉の遅れがあるので「話が合わない〜」という会話ができないんですが、
(まだ年齢と名前くらいしか答えることができないんです)
保育園で同じ年少のお友達が言っているのを覚えてきたみたいです。

シンケンジャーになりきるみたいなごっこ遊びはさっぱりですが、
ちょっとは世界が広がったのかな?と思って喜んでいます。
うちもそのうちごっこ遊びとかできたらいいな〜
しかし後楽園の握手イベ、羨ましい!楽しんできて下さいね!
372名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 18:08:37 ID:xhqueCgq
>>353
なんか読んでて胸が痛いわ。
私もそんな感じだったよ。母親はずっと一緒だから分るんだよね。
でも他の人は(父親すら)分らない。
2歳の時に役所の保健士さんに家庭訪問してもらっても『この子は大丈夫♪』と太鼓判。
それでもやっぱり気になって母子相談に何回か出向いて
むりやり役所主催のそういう子のサークルに入れてもらって
たまたま来てた専門医の先生に相談して
ようやくその傾向があるかもしれないから児相の方に来て見てと言われた。
ホント、他の人から見たら親が障害児にしたみたいかも。
うちは旦那も一緒に検査に行って診断も聞いたのに未だにどうも分ってない様子だし。

>353は旦那さんも納得してくれたなら相談もしやすいから支えになってくれるね。
そういうのがとても大きかったりするよ。良かったね。
373名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 19:15:51 ID:RfetDxSE
おお、うちもシンケンジャーに興味がある3歳の息子がいます。
息子はまだ話せないのですが、息子のふりかけを買う時、
息子はいつも買うアンパンマンではなく、シンケンジャーのふりかけを選びました。
物に執着しなかった息子なのに、本当にびっくりして、涙が出そうになりました・・・。
テレビ、見せてみようかな。
374名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 21:03:14 ID:jq3kIAKY
うちは3才から戦隊物にハマって、早2年・・・
周りはすっかり、ポケモンやらドラゴンボールにシフトしてるのに、
我が子はいまだに進化のない戦いごっこw
取り残されつつある・・・・・・
375名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 21:30:05 ID:ocv5K6Xi
うちはずーっとアンパンマン
小学校にもアンパンマンの靴をはいて行ってる
自転車もアンパンマンにしたがっている
376名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:23:37 ID:TE3T7rVM
うちは今支援級2年ですが、今頃になってアンパンマンブーム
同じ支援級の今年入ってきた1年生にアンパンマン大好きな子がいて、パニックになったりするとアンパンマンのぬいぐるみ抱いたりビデオを見せると落ち着くらしく、それに影響されて好きになったようです。でもなぜか名探偵コナンも好き。
ていうか、影響されやすいんだよねうちの子。
377名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:25:27 ID:p20Ub6b0
うちは年少年中にかけてアンパンマンから電車にシフトしていったよ。
ごっこ遊びもでんしゃ、お絵かきも電車、増え続けるプラレール……。
あ、でもスポンジボブも好きだな。
戦隊物やライダーには興味なし。
保育園で人気なのはヤッターマンとかドラゴンボールとかだけど、全然興味なし。

今日何して遊んだのと聞いたら、「今日も○だけで遊んだ」と返事が返ってきて
へこんだよ。
保育園に通いだして早3か月半……新しい顔だから最初は構われても、
子供たちも分かってきてスルーになってきたんだろうなー。

来週末にある夏祭りでグループに分かれて太鼓を披露するんだけど、どうなるんだろう。
一緒のグループの子たちがどう思っているのかがすごく気になる。
家でも一生懸命練習してるけど、夏祭りが近付くにつれいやな想像しかできなくなってきた。
いっそのこと熱でろとか考えてる。
夏祭り楽しみに一生懸命息子は練習しているのに、最低だよな。
息子のせいで駄目になったら他の子も可哀想とか考えてるけど、
実際のところは自分が恥かいたり、肩身の狭い思いしたくないだけだもんな。
378名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 08:29:27 ID:15q2cmA6
5歳年長娘。いまだにアンパンマン好きで、映画に連れてけって言ってる。
今月はポケモンも見に行くのでアンパンマンはあんまり行きたくないんだけどね。
他にもコナン、ヤッターマン、プリキュア、ドラゴンボール、ドラえもんがすき。
ドラマやバラエティなんかは全然みたがらなくて、将来アニメオタクになりそう…。
379名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:56:05 ID:+bdBKFJM
年長男子。うちはアンパンマン、ヤッターマン、
戦隊物は見るけどハマらない。なんか残念。
それよりもはねトびが好き…。毎回録画。
ギリギリス、アブチェン、スターだらけの大運動会が大好き。
380名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 10:58:24 ID:dBcaVWKC
流れ切ってすみません

みなさん、習い事先には障害のことを伝えていますか?
スイミングに通おうと思っているのですが、
近所の子が沢山通っているスクールなので、
事情を話すことで、どこかから話しが漏れるのではと心配です。
381名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 11:16:51 ID:BU+lqqzf
うちもこの春からスイミング通ってる。
最初、わざわざ話さなくてもいいかな?と軽い気持ちでいたけど、
(公文もヤマハもやってるけど、カミングアウトはしてないし)
団体行動を求められるスイミングは結構キツかった。
息子だけ怒られる回数が多くて、これはダメだ…と思って打ち明けた。

結果、よかったよ。明らかに対応が変わった気がする。
息子が少々勝手な行動をしようが、ちょっと注意される程度になったし、
(それまでは結構キツく怒られたり、無視されたりしていた)
何より息子もすごっく楽しんでる。
うちも近所で、知ってる子がたくさん通ってるけど、
障害のことがスクール側からバレることはまずないと思う。
382名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 12:11:59 ID:dBcaVWKC
>>381
レスありがとう

以前、別の習い事の体験で、事前に障害の事を伝えたところ
他の親子のいる前で「その子障害あるから…」
と講師同士のやりとりの中で言われたことがあって…

確かにスイミングは団体行動も重要ですよね
順番を待ったり、一斉指示を聞き取ったり、息子にはハードルが高そうです

やはり、きちんと伝えた方が良さそうですね
383名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:01:57 ID:Uo44V513
>>382
先生の対応を見てからでいいんじゃない?
障害の有無関係なくその子その子に合う対応が出来る先生もいるし。
他の親に勝手に障害だとしゃべってしまう先生もいるから
うっかりすると間違った情報で周りに偏見を持たれるだけだよ
384名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 19:11:33 ID:xoKsPpDe
うちもスイミングやらせるのに際しそれ悩んでる。
以前行ってた療育のスイミングやってる子のお母さんに聞いたら
言ってないけど特に問題ないと言われた。
もちろんタイプにも寄るだろうけど。あとコーチ陣にも寄るだろうしね。
残念ながらその子が通ってたところには行けないので(その後引っ越したので)
来月の短期のにちょっと入れてみようかと思ってる。

ただ、まず水があまり得意じゃないのがねぇ・・・。
水が大丈夫な子ならとっかかりはOKなんだろうなと。
でも幼稚園のプールは楽しくやってるからいけるかなと思いつつ
顔に水が引っかかるのにはだいぶ慣れたけど
顔を漬けたりもぐったりがどうだか・・・。
でもこれから克服していきたいと思ってるからそういう意味でも
まずは短期コースで様子見するつもり。
>>380も夏休みは結構やってるところあるからまずは言わないで
そういうの短期の行ってみたらどうかな?
385名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 19:15:11 ID:2trMyM0c
スイミングに関しては、救急車で運ばれた子(障害の有無はわからない)
も見ているので、何度もコーチに注意されるタイプはやめておいた方が
いいと思う。入学してからでも充分ですよ。
386名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 09:44:08 ID:EqqA1JVt
水が平気な子は入学からでもいいだろうね。

前にもちょっと書いたけど
うちは水もどちらかといえば苦手だから
小学校上がるまでに克服しといた方がいいと児相で言われた。
387名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 14:34:57 ID:kPhFK8sR
コーチが若くて
「小さい子だから言う事を聞けなくて当たり前〜」
と、よくわかっていなくて
安全面だけ注意していてくれるならいいけど
半端に経験があって
「この年齢でこれが出来ないなんて甘えている証拠」とばかりに指導しまくる人なら
困るかもね
388名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 06:29:23 ID:vE/MK+f7
うちも>>386さんの理由で夏期短期に申し込みました。年長女児です。自閉のことは伝えてないです。断られたら次のプール施設が無いので…

水に入るのは大好き、泳ぐことに憧れる気持ちは溢れてる。ただ水に顔が浸けられません。

自閉の子にとって失敗はバネにはならず、トラウマとして積み重なるばかりと聞きました。
その点も心配ではありますが、小学校で今と同じ状況で他人から揶揄されるほうが年齢的にトラウマ厳しいと思うんです。なので敢えて今ちょっと苦労させてみようと思います。

レッスン中の子供の様子はよく見て、わずか5日間だけど子供にムリが来たらリタイヤさせた方がいいかなとも考えつつ、来年小学校で楽しく泳ぐ子供を妄想しつつ、通ってみます。

なんだか揺れる自分を確かめるための書き込みみたいです。携帯長文失礼しました。
389名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 06:31:02 ID:vE/MK+f7
さげます
390名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 06:38:44 ID:oIZoJFvP
健常者の子に凄く迷惑ですね。そんなに泳ぎたかったら親子で室内プールでひっそり泳げばいいじゃん
391名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 06:59:29 ID:eEoxkkD1
例えば公文とかピアノならともかく、
スイミングのような安全面に配慮が必要な習い事は伝えた方がいいと思う。

何かあった時(あってはいけないんだけど…)の為にも。
スイミング側に『聞いてなかったから…』と言われたら、どうしようもない。
392名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 07:15:14 ID:HEinykks
安全面を考えたらCOが必要な場合があるよね。
先生の指導力と子供がどれだけ溶け込めるかにもよる。
どこかへ走っていってしまうような子は言わないと無理。
393名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 08:05:04 ID:2J3B1qQf
水は健常でも苦手な子はいるから難しいよねぇ。
姪っ子は普通の子だけど3年スイミング通ってもダメだった。
まぁ運動も得意じゃないというのもあるんだろうけど。

それを見てるから息子もちょっと心配なところはあるんだよなぁ。
以前いた幼稚園ではゴーグル着用でみんなもぐれましたよ〜と
先生からお迎えの際に報告があったから
ゴーグルを付けると多少マシなのかなとは思うんだけど・・・。
とりあえず顔に水がはねても大丈夫にはなったので
少しずつは慣れていける可能性はあるのかな〜と思うのは楽観視しすぎだろうか。
394名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 08:53:18 ID:x6w1XK27
スイミングによるけど子供だとクラス分けが細かくされている所もあるから
そういうのも参考になると思う。

知り合いのお子さんは一番最初のクラスが「顔を水に何秒かつけられたら進級」
というスクールに入った。
3年そのクラスから進級できず、クラスの中で一番年上になったけど
スイミング側も納得してたし、その子もスイミングが大好きだったから
通っていたというケースがあるよ。
就学した今はスイミングスクールの年齢としtげは遅いけど
それでも結構クラスが上がってる。

色々な面から状況を見て、子供が楽しく、危険もなく、周囲に迷惑もかからないかどうかで
COするかどうかは判断したらいいんじゃないかな。
とは言えそれが難しいんだけどね。
395名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 08:53:26 ID:hMKxSejm
指示が通りづらくて「勝手な」ことをしてしまう子だったら体面なんか気にせず
伝えた方がお子さんのためだと思うんだけどなあ。
396名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 10:41:39 ID:2J3B1qQf
指示も通るし言われた事は出来るけど
それでも何かに対してはこだわりあったりとか
症状もみんな違うわけだしね。
COもそのお子さんによって必要かどうか変わるのも当然だよね。
一概には言えないから難しい・・・。
397名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 10:44:18 ID:HEinykks
>>390
私がコーチやってた経験があるので
夏は毎日のように子とマンツーでやってたけど
(決してビシバシではなく遊びながら)
子供達と混じってやるほうが断然伸びる。

ある程度並んで順番を待つとか、一斉指示を聞くとか
騒いでもすぐにおさまることができる子なら
そこまで目くじらたてる必要ないと思うよ。
健常でしっかりした子だと声掛けしてくれる事があって
コーチが注意するよりよっぽど指示が入る場合がある。
ここにいる方はそこまで期待していないと思うけど
そういった子供同士での交流が伸びに繋がる場合もある。
398名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 13:54:39 ID:0JIknoyl
なるほどー。
うちも今年度中に習い事をと思っていて
チームプレーが大事なサッカー野球より
個人プレーの水泳のほうがいいだろうと思ってたけど、
水泳も何気に団体行動だったね・・
399名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 14:23:59 ID:2J3B1qQf
親が言っても聞かなくても他人が指摘すると
言う事聞いたりするする事もあるもんね。

先日もヒザの絆創膏をどんなに言っても剥がそうとしなくて
結局幼稚園で貼って来たのを翌日も貼ったまま登園。
先生にこう言う訳で何かきっかけがあれば促して頂けると助かります・・・
とお願いしてたら帰りにはすっかり剥がして来た。
400名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 16:31:35 ID:Ev7SZAyL
>>365
知的障害なく記憶力いいタイプなら、学校生活自体には特に困るようなことはないはず
学校ってのは時間割があったり自分の場所がきちんと決まってるので、
それの繰り返しはむしろやりやすいんだろうと思う
気になるのは友達関係と勉強じゃないかね
前者はやはり周囲から浮くってのと、後者は苦手な部分が出てきたとき
どうやっていくかっていう

広汎の子って水遊び好きな子多いと思うけど、
泳ぐのが好きなのとは全く別なんじゃないか?
苦手な子のためのコースならいいけど、
ばんばんテストして進級するタイプのコースだと浮きまくり
401名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 18:44:23 ID:ls/f4kJo
四歳息子本日海デビューしたきた。
感覚過敏で汚れるのが苦手なタイプで
療育で二年かけて砂遊びまでは大丈夫になったけど
まだ泥は体につくと嫌がる段階。
水も以前は苦手だったけど療育のプールで好きに。
(療育のプールなので水に慣れることが目的)
→着替える時には「もー帰るー!」って暴れて言ってたけど
抱っこで海に出たら波に感動して砂も全く気にする様子もなく
思いっきり走り回って勢い良く飛び込んで遊んでた。
今まで遊びに連れて行きたくても行けない所が沢山あったんだけど
今年ぐらいから随分出来ることが増えてきて行ける様になって嬉しい。
チラ裏ゴメン。
402名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 19:24:50 ID:PVFrJlD2
良かったね!こっちまで読んでて嬉しくなった
403名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 22:38:05 ID:C04FeL0W
いいなー、良かったね!
404名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 23:02:31 ID:bKq/Sc/z
うちの子は水泳初めて2年半でやっと顔つけが出来るようになった
それから半年たった今、手を引いてあげれば顔つけて足バタバタで進んでる
はじめの一歩が長い間かかるけど、それからは結構早いなと思った
405名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 23:54:05 ID:vE/MK+f7
>>388です。レスありがとうございました。

子供は指示通りにすることはできています。知恵ばかりが先行してその他の何かが変だ、という型です。

短期水泳で心配な点は、人が好きだけれど同年幼児を見ると腰が引けること、自分の許容をこえるとうずくまって動かなくなってしまうこと、失敗が嫌いで最初のトライで失敗すると、もう二度と手を出さないことです。

うずくまりや逃避が頻繁でなければ、知識の半端な幼稚園の先生なら「ちょっと変わった子だね」で済んできました。なので告知せずに5日間なんとかなるかもと考えました。

田舎の少人数の小学校に上がります。悲しいですがちょっとの不得意が簡単にいじめの的になるので、小学校の水泳授業で辛い目に会わないようにと母親としては内心必死です。お風呂、休日は水泳施設に行って本人が懲りない程度練習もしています。

皆さんのご意見を参考にさせていただいて、健常児に負担にならないよう、勿論自分の子供を卑屈にさせないよう、丁寧に育てていきたいです。ありがとうございました。長文本当にすみませんでした。
406名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 01:44:08 ID:/1Out+j1
我が子は幼稚園の2年間、せっせと通って200M個人メドレーが泳げるようになりました。
思えば最初のころは、ふざけたり全体指示が通らなかったり、少々浮いていましたが
水泳は、同じことを繰り返し練習するのでなんとかこなせるようになってきました。
ちなみに健常児でもすごく浮いている子もいましたよ。
頑張ってください。

407名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 22:47:45 ID:MZ3xlMuL

アスペルガー症候群(高機能自閉症)の相談・診断は最寄の支援センターへ


発達障害者支援センター一覧
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2008.htm

自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html

408名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 23:01:15 ID:2pOqFLMd
>>404
ちなみに何歳から始められましたか?

うち今年年中でこの夏、短期コースから始めようかと思ってる。
でも水が苦手なタイプなのでもしかして始めるの遅かったかなぁ・・・。
409名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 23:17:23 ID:Kd3J+rWd
どこで聞いたらよいかわからないのでスレ違いだったらすいません。

年長の女の子なんですが、呂律がうまくまわりません。
歌をうたうときはしっかりはっきり発音できるので滑舌が悪いわけでもなさそうです。音程はあってるんで耳の問題はないと思います。
話をするときだけ、話すスピードは遅くないのに、とろとろまったり聞き取りにくいんです。2歳ぐらいの子と話すような感じです。

それと関係があるかないかわからないですが、自分が持ってるお菓子やオモチャを分けることができません。尋常じゃないほどヘタリこんで大声で泣きわめきます。
ゲームで負けても同様で、時に強く叱ったりもしますが、まったく聞きません。

叱り方がわるいだけなのか、なにか療育が必要な問題があるのか悩んでいます。
私は「駄目よ」とは言わず「良くないことよ」としつけてます。
それでは良くないんでしょうか。それとも何か本人が問題を抱えてるんでしょうか
410名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 23:35:04 ID:Ej3Rzi9N
>>409
園では友達とうまくやっているのかな?
話が聞き取りにくいなら、
園の先生に相談して、言葉の教室を紹介してもらうとか?
言葉の教室では発達障害の相談も乗ってくれるはず。
409の後半を読むと、お子さんちょっとこだわりが強いかな・・・?
言葉の問題もあるし
就学前にちょっと専門家の話をきいてみたほうがいいかもね。
411名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 23:39:51 ID:Qex0rDP/
>>408
うちの子は知的には問題ないけれど、
知的障害のある子を受け入れているスイミングのクラスに入れてもらいました
親も一緒に入ります
始めたのは3歳半だったので、遅くはないと思います
顔つけができるまでは、水がかかっただけで泣き喚いていました
でもある日突然「やってみる」と挑戦したら出来たので、本人が一番驚いていました
コーチが無理強いをさせなかったのもよかったと思います
412名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 00:39:08 ID:NhQtD+zX
>>411
ありがとう。
そうかぁ。うちも3歳半頃は同じ感じだったかも。
もうすぐ5歳で水しぶきがかかるのは平気になったから何とかなるかな。
小学校上がるくらいには>>411さんのお子さんくらいになれるといいな。
413名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 06:25:56 ID:ON2HDIjB
>>409
文だけでは、自閉症(アスペルガーも含む)かどうかはわかりませんが
話し方が気になるなら、保健センターに相談して
聴覚言語師による言語療法(ST)を受けさせてもらうと良いですよ。
色々な方法で言葉の使い方や持っている言葉の数等をみて下さるので
何か問題があればそこで見つかりますよ。

ただ、今年長さんなら学校に上がってからの子が対象の
「言葉の教室」まで待たされるかもしれません。
病院でも言語外来のある耳鼻科などで見てくれるので相談してみては?
414名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 08:30:11 ID:OjbPEd8j
>>405
水泳もいいけど、学校にイジメるような困った子が多いなら、
イヤなことされたときはイヤだと言えるようにしておかないとしんどいよ
何も言わないからっていたずらしておいて、親が来たら笑って逃げるとかそういうこともある

>>406
講師としては広汎でも真面目に取り組む子の方がやりやすいと思う
健常でもいつまでもやる気がない子はふざけまくってて叱られっ放し
カッコだけ習わせてるんだろうね

>>409
sageろ
415名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 10:21:38 ID:mCiZJGYp
>>410
ありがとうございます。
園でもトラブルはちょこちょこあります。
ただ園の方針が野放し無介入(それが特色で人気です)なため、お母さん方から聞くことばかりで、娘の話も聞いてあげないと判断つきにくいこともあって。

就学前に療育的なことを受けるには市に相談したらいいのでしょうか。
幼稚園からのアプローチがまったくないので親の杞憂かなと思ってみたり。
なんだか悶々してしまって私自身が固くなになってしまってるかも
416名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 10:27:20 ID:mCiZJGYp
>>413
ありがとうございます。
自分から動かないといけなかったんですね。
健診だとか幼稚園から働きかけがあるのかと思ってました。

1人っ子だから我が強いだけなのか、(言葉のこともあり)自閉傾向があるのか、悶々とするより動かないといけないですね。
417名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 10:28:58 ID:kg+d3b0x
★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。
418名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 12:56:56 ID:DRKGxDLy
>>416
多分、今の時点では
急いで何か動いた方がいいような問題は無いんじゃないかな。
本人の様子次第だと思う。
言葉の面では学校に上がってからの言葉の教室に期待されているのかも。
419名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 19:29:35 ID:zT0OgBEP
>>416
私立の園なら発達障害児疑いの子を放置する所もあるよ。
どんな子もお客様待遇をして、卒園したら後は当園とは関係ないよという感じ。

私の娘が通っていた園では、積極的に動く親は園に頼らず独自の支援体制を築き、
その他の疑わしい子も園は放置して、親は「幼稚園が何も言わないから問題ないわ」が、
小学校に入学してから問題が表面化している。
チックが出たり、多動・他害が激しくなったりという形で。

今年年長さんなら、今すぐ療育云々という訳では無いけれど、
就学後の支援がどれほど得られるかという情報だけでも得た方が
入学後に動きやすいと思うよ。
420名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 22:46:07 ID:rxSke1z5
うちの娘
今思えば小さい時は真っ黒クロスケの発達障害。
・縄跳びは幼稚園の時から出来たけど、小学生になっても何もない場所ではジャンプが出来なかった
・関節フニャフニャの低緊張
・超絶対音感一度に10以上の鍵盤を叩いても全部当てる。
それがわからない人がいる事自体信じなかった。
・張り紙などを一度で記憶
・算数が全くわからずトンチンカン
・4年生になってもしりとりができなかった。
・暗唱が苦手
3年生であまりの算数のできなさを医師に相談し初めて受診
広汎性発達障害の診断がつきましたが、療育はなく
高学年から徐々に普通になり
できなかった事が出来るようになり
出来た事が出来なくなり
脳波が正常になり
中2の今何故か診断が取れました。
421名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 23:06:26 ID:CHwFWm3e
>>420
すごく面白いお子さんだね。
コミュニケーション面はどう?
子供の頃はままごととか鬼ごっことかはできた?
422420:2009/07/22(水) 00:37:36 ID:25ZDfJaH
>>421
当時は出来ていると思っていたけど
今思えば全然出来てなかったワラ
オママゴトは、超リアルおままごとで、家庭の会話そのものを取り入れて
仲間の台詞を割り振ってた気がする。
空想でだいたいの家族の役割に沿った会話を想定しながら遊んでいたのとは違う。
最初に頭の中に台本があり、集まっている仲間をキャスティングして
主演監督みたいにふるまっていたと思う。
拒否されるとアッサリ完全撤退して仕切られるがままに従っていた

鬼ごっこは、低緊張のせいか心臓の三尖弁という弁が閉鎖不全で
それ自体は精密検査をしても大した事が無いようだったけど
毎回の健診で心雑音で引っ掛かるので走り回る遊び自体すすめられなかった。
鬼ごっこの最中には関係無いところでウロウロ浮かれて走り回るだけで
遊びには参加してなかったと思いますが
心臓の件がありそれでヨシと放置されていました。

お友達にやられる事はありましたが
相手の気持ちがわからないだけに
人の悪意がわからず、普段から意地悪な子にも仲の良い子と同じ接し方が常に出来ていて
「天使の様な心の持ち主」とされていました。
しかし、自分にとって価値の無い事には興味がないために
悪い事には絶対に乗らず(みんながまとまって盛り上がっていても)善悪がよくわかっていると感心されていました。
又、お友達と深く関わる事がなくトラブルに巻き込まれないので、常に周りに平和を求めるお友達が集まり囲まれていました。
自閉がちょうどよく作用している感じです。
それでも時々、持ち物に落書きされるなどイジメギリギリの事をされて、本人は気付かずにニコニコしているので
人の悪意というものについて教えていました。
小5のIQは120、V115、P138と書かれた紙をもらっています。
今は全てが中の上か上の下くらいです。
性格も年齢相応に生意気で小学校からの友達とも普通に付き合っています。 
423名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 06:54:02 ID:Qne+LTZf
小4〜小5あたりで脳の回路が繋がったのかな。うらやましいです。
算数がわからなかったみたいだけど、知的には問題なかったんだろうね。
ウチは軽度知的障害の判定が出たので
10歳の壁が乗り越えられないんだろうなぁ。
認知面があやふやだし、言葉の理解面がいまいちなので。
424名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 08:12:00 ID:8IqSoGRa
うちの子は学校での算数は
足算引算レベルでも全然理解出来ないのに
WISCサードの結果では「算数が得意」と出て、どんだけ簡単なんだよw
と思っていたら療育センターで知り合った人のお子さんは
公文でかなり上の学年の級?まで進んでいるのに「算数が苦手」と出たらしい。
どんな問題なんだろう??
425名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 19:32:53 ID:tx8MopIo
まさにうちの子はその知り合いの子↑
まだ5才だけど、公文では実年齢より2才上くらいの問題が解けるけど、
ウィスクでは算数が苦手分野になっていた。
ウィスクって、基本、質問の意味を理解してないと答えられないものが多いので、
言語理解に遅れがある子だと、数値が低く出るって聞いた。
だから、言語理解が上がってくると、IQが一気に上がったりってこともあるみたいなので、
それを期待してるけど・・・・
426名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 00:58:05 ID:Nrvl2xYO
>>424
その子の能力の中で「相対的に」得意(不得意)なんでは?
427名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 10:43:21 ID:uDH6qZFf
単に計算能力が優れていても、
言葉のやりとりや文面から意図を汲み取って計算や応用ができなければ
実社会で何の役にも立たないんだよね
公文やってる子は計算は得意だけど、文章題や応用はそうじゃない場合も多い
428名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 13:28:36 ID:YXLt+/C1
流れ豚切りスミマセン。

2歳1ヶ月の息子が広汎性発達障害の疑いありと診断されました。
療育を始めるのですが混みあっており、2ヶ月ほど待たなければいけません。
早期療育が大切だと聞いているので、すぐにでも何か始めたいのですが、
具体的に何をしたらいいのでしょうか?

いろいろ調べて、HACの会の家庭できる療育という本を買いましたが、
まだまだ足りないように思います。
みなさんは家庭での療育はどうされましたか?

ちなみに息子のDQは55〜70の間のようです。(詳しくは分かりません)
パニック、こだわり等はありませんが、人や外部への興味が普通の子に比べて
希薄です。
簡単な指示は通ります。

月に一回の親子教室と普段は保育園に通っています。(加配なし)
429名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 15:21:09 ID:esSkRBKK
親子で体を使う遊び、とにかくたくさん体を動かすのがいいですよ
430名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 16:06:06 ID:TwnAql+0
>>428
発達遅滞スレで書いたのと同じになってしまいますが、

休みの日はできる限り公園で遊具遊びや散歩をしたり体を動かす。
毎日必ず20〜30分散歩をする。→脳の関係から言葉の理解や発語が増える。
運動面が向上すると製作やお箸、鉛筆、ボタン掛けなど
手先の動きなどの微細運動がスムーズになるとST,OTが言ってました。

簡単な指示で行動できることをたくさん増やす。
着替え、食事、排泄のような身辺的自立のほかに
お手伝いをたくさんさせ、たくさんほめ、自信をつけさせて生活面を充実させる。
→積極性が出ていろんなことにやる気が出るし、
できることが増えると共に精神面が穏やかになる。

保育園で生活しているようなので、未就園児に比べたら
いろんな刺激を受けて成長できるチャンスがたくさんあります。
叱って伸ばすよりもたくさん褒めて伸ばすことを重視したほうがいいと思います。

431名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 16:31:47 ID:vJEotfHd
>>428
お散歩マジオススメ

ただ歩くだけでも筋肉やバランス感覚が鍛えられ
力加減がコントロールできるようになり
細かい作業にも良い影響を与えます

「早期療育」って言葉だけを捕らえて
二ヶ月先だから「遅い」ってわけじゃない
二歳三ヶ月で療育がスタートできるなら
十分「早期療育」です
432名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 16:41:06 ID:uOGXu5KE
そうそう、十分早期だよね。
たくさん親子で関わってあげるのが一番いいと思う。
でも保育園と言う事は兼業かな?
忙しくて大変だと思うけどたくさん関わってあげて。
言う事聞かなくても仕様と思うと少し広い心になれると思うし。
私は診断出た事でもちろんショックもあったけど一番それが精神的に楽になった。
433名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 16:44:54 ID:ktcbKN6W
早期療育と言っても、一般の人がイメージするだろう、「机に向かってお勉強」みたいなのは
せいぜい4・5歳ぐらいだもんね。
今保育園に通っているんだから、数ヶ月のことであせる必要は全くないかと。

早期療育の利点って個人的には、親が子供の障害を理解して、適切な対応が出来るように
なることだと思う。親の対応一つで子は精神的に安定すると。
434名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 17:27:45 ID:cTyeiFjC
>>428
そんなに焦らなくても大丈夫だよ
一生続く事なんだから焦ったところで仕方が無い。
ちょっとはたらきかければ回線が繋がって
学校に上がる頃には問題なくやっていけるような子なら焦らなくちゃならないけどさ

のんびりいこうよ。
435428:2009/07/23(木) 23:04:59 ID:YXLt+/C1
428です。
たくさんのレスありがとうございます。
すぐにでも出来そうなことばかりなのですね。
明日から早速やってみます。
仕事は自営で時間の融通はきくので、保育園から帰ったあとも
公園で遊ばせるようにします。

あともう一点質問なのですが、叱り方はどうしたらいいか迷っています。
今は普通に強く「ダメ」といえば、分かってくれるのでそうしていますが、
ABAだと叱るということをしないようなので、私の対応があっているのか
自信がありません。
よろしければ教えてください。


>>434
学校に上がるまでになんとか伸びて欲しい…という気持ちがあるんですが、
やっぱり未診断とはいえ、息子のDQじゃ無理ですよねぇ。
別に普通級にゴリ押ししようとはまったく考えていませんが、
息子がどれくらいのレベルに到達するのかさっぱり分かりません。
息子の能力の最大限は伸ばしてあげたいとは思っているのですが…
436名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 23:11:02 ID:5cgGUmij
学童保育に入れている方いらっしゃいますか?
今は保育所(加配あり)で友達とも上手く遊べ、先生の指示も通っているので
普通級でも加配ありならやっていけると医師に言われています
上級生もいて、加配もいない環境でどうなのか想像がつきません
仕事をやめることも考えています
皆さんのお子さんは上手くやれているのでしょうか
437名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 00:38:18 ID:8BlNCrt5
>>435
ABAはちゃんと勉強して理解すれば非常に使える技法なんで、やる気とそれなりの学力の自信があるなら取り組んでもいいと思う。
最近は非専門家向けの本も増えてるけど、あの独特の用語や行動のとらえ方なんかは、ちょっと理解するのに時間がかかる。
できれば、ABAに強いセラピストに指導してもらいながら、取り入れていくのが一番いいと思うけど。

少なくとも「ABAは叱らない」という認識は間違いですよ。
ABAは人の行動をその引き金になっているものと、その行動によって得られた結果の関係を見て、その行動の意味や機能を評価し
必要であれば、先行する出来事や、得られる結果を調整して、望ましい行動を維持し、不適切な行動を消去していくものです。
438名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 00:59:29 ID:KaGBZrmi
>>435
時間と一緒に
ゆっくり現実を受け止められればいいと思う。
439名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 10:40:38 ID:iDrjJy7j
年長男児の就学について悩んでいます。

・落ち着きがない。
・目に入ってくるものに注意をとられてしまう。
・身支度が遅い。細かく言われないとできない。
・短期記憶が苦手。
・抽象的な質問がわからない。
・知能、会話は普通。
・友達と仲良くしたいけど上手に遊べない。
・ゲームなどルールのあるゲームなら遊べるので喜んで参加する。
・集団でいるときの指示が理解できない。

療育センターと幼稚園では
「集団生活に少し不安があるので特別級か通級を」ということになったのですが
小学校に面談に行ったところ
「この子は全然普通」と普通級をすすめられました。
初対面で、借りてきた猫状態の息子を30分間見ただけなのに、わかるんでしょうか。
熱心に上記のことを説明したんですが
「お母さん神経質になりすぎ」とバッサリ斬り捨てられました。

なんかもう、疲れてしまって、何も考えられない状態です。
もうどうしたらいいのか。
説明不足で申し訳ないですが、こんなとき皆さんならどうされますか。
440428:2009/07/24(金) 12:13:28 ID:zWESsPxi
ABAについてはまだまだ不勉強で「ほめて育てる」くらいしか知識がありませんでした。
調べれば調べるほど、やる価値は十分にあると思いました。
手始めに、入門書のような本をいくつか買いましたので、少しずつ勉強していこうと思います。

ABAについて検索すると「つみきの会」というNPO法人のページにたどり着くのですが、
こちらに入会されてる方はいらっしゃいますか?
私の住んでいる地域にも支部があり、とても興味があるのですが、こういう会って
得体の知れない怖さみたいなものもあり躊躇しています。
441名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 12:41:33 ID:fxLBC0Ac
1クラス何人くらいかわかりますか?
40人なら支援級のほうが良いと思うけれど、
20〜25人くらいなら通級が良いのでは?と思う。

学校見学、ウチも3回行って、先生方に子供の様子を見てもらったら
同じく「普通級でも大丈夫そうじゃない??}発言をされて困ったよ。
それは1クラス25人くらいだったらという話で
息子の学年は1クラス40人になりそうなので
そこらへんは理解してくれて支援級が決まりました。

学校見学の時に園の担任や園長、療育センターの担当は
同席しないのですか?
もし、このまま普通級では不安でしたら同席してもらったほうが
良いと思います。
442名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 15:50:22 ID:x8t7JCrh
>>346です。その後、正式にWISC-IIIでIQ104の広汎性発達障害と診断がおりました。

それをもって自治体の就学相談に行ったのですが、結果的に通常クラスに入り、
障害のことを事前の就学時健康診断の際校長に伝えて、不適合がおきた時点で
通級なり支援クラス所属なりに切り替えにしようという形になりました。

就学相談では「支援クラスからの通級にしたいのですが」と言ったところ
「普通クラスでやっていける。園での様子を見に行ったら難しい指示を難なくこなしていたし
集中力も充分」と言われました。

なんだかだんだん自分が「障害児にしたがってる母親」みたいな感じがして泣けてきて
通常クラスでお願いしますと言いきってしまったのですが…。
いままた段々不安になってきてる。相談員の二人は本当に優しくて「案ずるより産むがやすしですよ」
とは言ってたけど…だいじょうぶだろか。すません、疑問じゃなくて自分自身への愚痴というか不安です。

あー本人やクラスへのCOはどうしようとか、今から悩んでます。(>>10を読んで納得しつつ、タイプ的には後者なので
COが必要なんだろうなあとか)
443名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 15:57:31 ID:x8t7JCrh
大事なことを書き忘れた。
346からの流れの時いろいろ教えてもらってありがとうございました!
444名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 07:25:24 ID:tY2BVqJn
>>428
こだわりやパニックないのに2歳1ヶ月で診断されるの?
外部に気薄、母の認識などはできているのでしょうか?
他に困った症状などは?
445428:2009/07/25(土) 12:59:17 ID:g+i3C+S8
>>444
まだ正式に診断されたわけではなく、疑いがあると言われました。
障害なのか個性なのかは分からないけど、特徴を持ってることは間違いないであろうと。

こだわりは、正確に言うと多少はあるのですが(扇風機などの回るものが大好き)
どちらかというと、親に「見て見て!」という感じで教えてくれるのと、
やめさせても泣いたり怒ったりせず執着しないので、こだわりというほどではないかな
と思っています。


母親、父親、祖父母、保育園の先生などの認識は出来ています。
初めて会う人には多少人見知りもしますが(私の後ろに隠れたり。でもバイバイと言われればちゃんと出来る)
その辺りは、健常児の子と大差ないように思います。

ただ、名前を呼んでもなかなか振り向かない、遊びに誘ってものってこない、
模倣が少し少ない、言葉が増えない(半年ほど増えていません)
応答の指差しが出来なかったり、限りなく黒に近いグレーだな…と覚悟はしてます。
446名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 13:40:31 ID:GabG21PF
test
447名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:53:32 ID:xUzuZWFY
知能の発達が遅れているだけで
自閉症では無いんじゃないの?
448名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:56:11 ID:tMwRs+3z
>>444
発達指数が50〜70なら
こだわりだのパニックだの以前の問題かと。
449428:2009/07/25(土) 23:05:44 ID:g+i3C+S8
自閉症ではないとなると、精神発達遅滞ということでしょうか。
先生にはそれではないだろう…と言われたのですが。

DQ50〜75っていうのは、こだわり、パニック以前の問題なのですか。
療育をしても伸び代がないものなのでしょうか?
そうだとするとかなりショックです。
450428:2009/07/25(土) 23:48:26 ID:g+i3C+S8
たびたび出てきてすみません。
運動面の遅れはまったくありません。(歩行開始11ヶ月)
転ぶことも少なくバランス感覚もあります。
運動面の遅れがないので、広汎性発達障害の疑いと言われたんだと思います。

そろそろウザイ思うので、消えます。
アドバイスしてくださった皆様、ありがとうございました。
451名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 23:52:05 ID:/T9Lpg5B
>>449
まだ2歳なったばっかりだから、精神発達遅滞でもう伸びないとかは思わなくていいと思うよ。
DQの数値も今の数値より、言葉の理解が増えて、そこからどう変わっていくかとかも大事だと思う。

必ず伸びる、大丈夫とは言えないけど、まだまだそれもわからない年頃だし、療育はかならず成長の助けになるよ。

全く普通になれるかっていうと、自分の子がそういう部類にはいけなかったから、わからないけど
同じような2歳代で、その後不得意はあるけど、可愛く楽しく親子関係築いて、
お喋りやお洒落して(うちは女の子の友達が多いので)育って行っている子、何人も知っているよ。
子によっては、支援級とかになるかもしれないけど、普通級や加配無しでもいけるくらいの子もいる。
みんな言葉が増えてくるまでのまわり道が長いって感じだったな。
絶対大丈夫とは言わないけど、まだまだ2歳なりたてだもの、これからの成長に期待しよう。
452名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 01:08:42 ID:S1vQLNbW
>>450
知能で言う運動面は頭の働きと手指の働きが一致するかどうかの
迷路とか型はめ、積み木の事だから
歩くにしても、決められたコースを間違わないように考えながら歩くとか
指示に従って体を動かす事じゃないかな。
身体能力が高くても筋力があってもルールに従えないと正しい運動は出来ない(←うちの子)

重度の障害の人は筋力のコントロールが難しくて
関節が変形する程体をつっぱらせたりするから物凄い筋力がついているそうだよ。

色々な療育で徐々にバランス良く発達出来る方向になると思うから
焦らずに希望を持っていきましょう。
453名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 01:27:49 ID:2EORXT4x
>>452
二歳なったばかりで迷路とか発達検査で出てくる?

何歳くらいからの検査で迷路でてくるの?
454名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 01:50:58 ID:9nuxOUFn
>>449
ここではお子さんの様子など見えないのだから
DQ50〜75という数値からは一般的なその数値のお子さんの例しか浮かばない。
でもあなたは医師からはっきりと
「精神遅滞ではない」と言われているのだから
医師から見れば、たまたまそういう数値が出てしまっただけで
実際は発達に遅れなど無いという事だよ。
毎日見ているお母さんが一番よくわかるんだと思う。
医師の言葉を信じて前向きに頑張って!

徐々に気になる事が出て来たらその時にまた考えればいい。
あなたには正しいアドバイスをくれる医師がいるんだから
ここにはもう来ないで、
何か知りたければ医師や療育の先生に相談した方がいい。
455名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 01:53:45 ID:9nuxOUFn
>>453
知能の「運動」とは何の事か って話でしょ?

456名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 03:08:38 ID:NTSo1Lal
うちの子も4歳のとき診断が出ました。とにかく落ち着きがありません。
今は6歳です。言葉は出てますが一方的です。他害もあり困っています。

こだわりは何か困ったことや都合の悪いことがあると「○○借りに行く」言い出します。
毎回同じセリフで何十回、何百回と言います。
とにかくしつこいです。息子のこだわりの品なのですが、病院で借りることができます。
何度も借りました。そこに行く度に「○○借りに行く」と騒ぎます。
毎回借りるのは面倒なので似たようなものを買ってあげました。
でも買ったものではダメで、結局借りに行くというこだわりは消えません。
言わなくなったと思っても突然口に出します。イライラして殺したくなります。

その品は古いものなので売っていません。
今日病院に行ったら新しいものと変わっていました。
私が買い与えたものと全く同じものでしたが、子供は納得できず
あくまでも、今まで借りていたものじゃないとダメという感じでした。

オークションを見ていたら、倉庫から出てきたという新品が出品されていました。
普通では絶対に手に入らないものなので、奇跡としか言いようがありません。
ここで買ってしまえば、毎日のうるさいこだわりから開放されるでしょうか?
みんさんだったらどうしますか?
もともとしつこい人間は大嫌いなのに、子供に毎日しつこくされて気が狂いそうです。
ストレスでアレルギーになりました。年中鼻水が出ます。

457名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 03:16:07 ID:RP0aYkZj
そんなに高いものではないなら、試しに買ってみては?
こだわりから解放されるかどうかはわからないけれど、
もし解放されたら儲け物、ダメなら残念、くらいの気持ちで。
滅多に出品されないような品物なんだよね?
買ってはみたもののダメだった、ということならまだ納得できても
買わず二度と他の出品もなく・・という状況で
「もしあの時アレ買ってれば、今こんな思いしなくてもよかったかも」
とモヤモヤするほうが辛くない?
高価なものだったら、なかなかそう思いきるのも難しいかもしれないけど。
458名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 03:49:55 ID:iqTWkMDS
>>439
診断もらってるならそれ見せた方がいいんでないのかな
それでもgdgd言うようなら教育委員会の担当者に相談してもいいと思うよ

重度や知的障害ある子じゃないと、一部分だけ見て別に普通じゃんって
考えて、困ってるのがわかってないことが多い
そりゃ四六時中一緒にいるわけじゃないし、当人もある程度ネコかぶるからね
問題は座学が始まってからなのよ

>>441
25人でもどうかなって思うよ
だって逐一特定の子だけ気にできるわけじゃないし
支援級ですら付きっ切りってわけじゃないもの
勉強わかってないっていうのが一番困るんだよね
普通級では問答無用で先行くから
支援級だとココ苦手みたいなんでもう少し頑張ってから・・・
って調節もしてくれてるみたい 学校にもよるだろうけど
学習状態かなりマメに見てやらないと、
気付いたらすんごい落ちこぼれになってたということもありえる

>>456
他のことで徐々に気をそらすようにしないときついと思うよ
多分物そのものより「借りる」ってことで逃げようとしてるんだろうね

丁度いい機会だし、病院でもなくなってたでしょ、
借りられませんってスルーしてみたら
親が先回りして用意してたら余計こだわるようになるよ
こだわりもあれだけど、他害が心配だね
459名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 04:04:48 ID:NTSo1Lal
456です。こんな時間にレスいただけて嬉しいです。
金額は送料入れても2000円ほどなのですが、何でも買い与えるのも良くないと
思っています…。

>>458
他害ですが本当に困っています。
ちょうど1年ほど前から突然やり始めました。
保育園に通っていますが、近くにいる子供に意味もなくグーで殴りかかります。
「あっち行け!!」と言葉でいいながら手も足も出ます。
私が迎えに行ったときに特にひどくなるので、朝も帰りも私は玄関から先に入れません。

主治医に相談して薬もたくさん試しましたが全く効果がありません。
オーラップ、リスパダール、テグレトール、コントミン散。
コンサータは錠剤のため飲めませんでした。今はセレネースを量を増やして
試していますが効果は出ていません。本当に困っています。

保育園では小さい子を突き飛ばしたり、いつか大きい事故を起こすのではと
心配しています。加配がべったりついていますが、目を離した隙にやっていることもあります。
去年一度クレームが入りました。そのときは先生が相手に事情を説明して納得してもらったようですが、
私の耳に入らないだけでいろいろあるのかも知れません。
460名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 04:33:59 ID:NTSo1Lal
続きです。
こんな息子ですが普段は愛嬌のあるかわいい子です。
保育園でもお世話してくれる子がたくさんいます。
でもそういう子に対しても手が出ます。
他害のスイッチが入ると目つきが変わります。目が三角になるという表現が
ピッタリです。テレビを見てて悪者が出てきたときも同じで、テレビ画面にパンチをします。
それで一番手に負えなかった2歳の時に液晶テレビを破壊されました…。
そのころはテレビにだけでしたが、今は人にも危害を加えます。困ってます。
461名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 06:40:40 ID:2EORXT4x
>>454
>DQ50〜75という数値からは一般的なその数値のお子さんの例しか浮かばない。

どんな例なのか症状なのか是非聞きたいです。

>>455
その通り
462名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 07:56:23 ID:G/gXrSem
>>461
パソコンがあれば「知能指数」で調べてみたら?
でも先生が精神遅滞じゃないと言ってるんだから
たまたまテストが上手くできなかっただけでしょ?
落ち着きが無いだけじゃないの?
463名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 07:59:40 ID:ZYOXYqF8
>>458
441です。やっぱりそうなのかな。
学習面は基本的に親がフォローすれば大丈夫かと思っていました。
439のお子が知的に問題ないようなので、支援級の少ない人数でいるよりも
通級にして普通級の子達に理解してもらいながら
普通級で集団生活や社会性を身につけられるほうがいいのではないかと
考えていました。ある程度集団行動ができないとダメでしょうけど。

わが子が通う集団療育の就学座談会(年中時)で、勉強面は全面的に親がフォロー、
社会性は学校でという話があったので、そういうもんだと思っていました。
就学までに学習面はひらがな・カタカナ・簡単な足し算までは読み書きできるように、
あと、おはよう・ありがとう・ごめんなさいなどの挨拶や言葉を習慣づける、
手を洗ったらハンカチで手を拭く、体操服はズボンの中に入れるなど
身の回りのことを徹底させるなど、事細かくやっておく事がありました。
464名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 08:08:11 ID:FhPaEML1
>>456
その品が子供にとって唯一と言えるような安心材料なら購入すると思う。
でも他の事についてもおなじような癇癪を起こすのなら
徹底的にスルーするかな。
ただし、次は同じものは手に入らないだろうから、徐々に変わるものがないか試していく。

スルーの場合m病院でも既にない事は理解しているようだから
次に借りたいと言った時もう一度だけ病院に見に行って、もうないからとスルーをはじめる。
ただし単なるスルーではなく、良い事をしたら褒めるとか
安心できるものや場所を探して提案してみる事なども同時進行で。

他害についてはきっかけが周りも本人も分からない状態なのかな?
運動機能についてはどうなんだろう。例えば相手に触る時の力加減とかを
自分で出来るようになると自信が付いて少しストレスも軽減されるかもしれない。
(もともとの原因を取り除く事にはならないけど)
465名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 08:51:50 ID:94hLZv8T
>>463
横だけど
それをハードル高いと思わないなら
やっていけるんじゃないかな
うちはハンカチをポケットに…やズボンにシャツを…の下りですら
「そんなの健常でも出来ない子がいるじゃないか」
と逃げたくなるよ
それをしつける自信が無いよ
466名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 09:09:03 ID:ON8JJgEn
>>465
まだお子さんが幼いのかしら?
普通級に入る予定のお子さんなら、逆に出来るように躾けた方が良いと思うよ。
入学までに、がハードル高く感じるなら、入学後1〜2年の間にと、少し期間を伸ばしてね。

年齢が高くなるにつれ、親から小言を言われるという事実に対して
反発するようになることと、
それが羞恥心が低いタイプの子のコンボなら、目も当てられなくなるよ。
理由なき反発+思考の切り替えが悪いから、気付けば自分の子だけが出来ないまま
その場で浮いてしまう恐れもあるから。

外出する時は靴を履く。脱いだら揃えて置く。と同じように
>463さんが書いた下2行に、自然と体が動くように、時間をかけて。
健常児は切り替えが早いから、比較して「他の子も出来ていない」と油断していると
置いて行かれるよ。
467名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 09:22:40 ID:ON8JJgEn
例えば、ズボンの片方のポケットはティッシュの。
もう片方のポケットはハンカチの指定席で。
ハンカチは子供のお気に入りの柄を揃えて、
手が濡れたらハンカチを広げて両手で挟んでみるように教えてみるとか。
自分でそれが出来るようになったら、手を拭く流れを教えていく。

シャツはズボンの内側が指定席。
一時的に思い切ってヘソより短い丈に詰めるか、
逆に1サイズ大きめのを買って与えるという方法もあるね。
シャツが出ると格好悪いからしまう、という気付きが出来るようなれば
楽になると思うよ。

全部を一度に教えるのではなく、急ぐ事から一つずつ、かな。
468名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 09:27:09 ID:ZYOXYqF8
>>465

463です。私もそう思いました。
集団行動や社会性を身につけることは学校でフォローしてくれるけど
勉強や躾はご家庭で…って事ですから。
定型の子ならば学習面も親がちょっと見るだけでそこそこできるだろうし、
躾の面でも9〜10歳あたりで身だしなみを気遣うだろうし。
たぶん、傾向のある子はなかなか身につきにくいから
早い段階でやっておいたほうが…って療育機関は言いたいんだと思います。
469名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 09:40:57 ID:ZYOXYqF8
463です。
その座談会で高学年の兄弟がいる保護者さんが
「ただでさえ集団行動やコミュニケーションに難があって
周りに指摘される事が多く、自己否定に繋がりやすいので
最低限のマナーや躾は仕込んでおかないとね〜」と言ってました。
そういった面でも早期の躾は有効なんだと考えます。
470名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 09:52:27 ID:4f0Mm/gZ
躾か…
うちは四歳になったばかりなんだけど
そろそろ色々なこと躾けていかないとなと思ってた。
三歳代では無理そうだったから時期を見てたんだけど、
そろそろ大丈夫かな…?と思い始めてる

ところでちょっと前にテレビ番組の話が出ていたけど
模倣やら踊りやらが苦手なうちの息子が、
ゴーオンジャーのエンディングを見て踊ったり
きめポーズを一生懸命まねしてた。
シンケンジャーの刀(1000円のやつ)を買って与えたら
一人で斬るフリをして戦いごっこまでする様になった。
レンタルでシンケンジャーが無かったから借りてみたんだけど、
子供向け番組ってすごいなと思ってしまった。
471名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 09:59:46 ID:xDQZnOw7
>>467
お子さんアスペ?
ADHDもあるうちの子には
猿にピアノを仕込むくらい厳しく思えるよ。
472名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 10:08:04 ID:ON8JJgEn
>>471
スレタイ通り、PDD-NOSの小学生だよ。

これは年齢にもよるし、子供の性格にもよるけれど。

普通級にしか行き場が無い子の場合は、躾と捉えず、
情緒面の早期教育の一環だと割り切った方が、
後々、親のストレスが減ると思うよ。
473名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 10:23:15 ID:RmjdRCni
うちはTシャツでもなんでもズボンに突っ込んじゃう癖がついてしまい
それはそれで服装によってはかっこうわるいなと思っている。
融通が利かないんだよね。大人になってこのままじゃ嫌だな。
474名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 10:34:32 ID:ON8JJgEn
組み合わせをパターン化させて覚えさせた方が早いかも>>473

もし、雑誌のファッションのページに興味を持ちそうならば、ズボンの中に仕舞った方が
格好良く見えるデザインの服と、出した方が格好善いデザインの服を
比べさせたり。

うちは、TVの子供向け番組に出る子達の服装を親子で話しあうけれど、
割と効果があったよ。
「この子の服の着方は良いね」と、良い参考になりそうな子を意識的に注目させたりね。

今は全身が映る鏡があるから、外出前に全身をチェックする癖をつけさせている最中。
慣れたらトイレの鏡で…と考えている。
たまに後ろから白いシャツが出ているけれど、慌てて直しているわw
475名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 10:41:07 ID:ZYOXYqF8
>>473
そうそう、かっこ悪いんだよね。
体操服はズボンの中に入れるけど、私服はOKにさせるのが大変だった。
色や柄とか組み合わせも結構厄介だったりする。

奇跡的に色の組み合わせができる子だったので
そこらへんは助かってるけど、ストライプのシャツに
チェックのパンツだったりするから萎える。
テリー伊藤みたく柄×柄でもオサレいいんだけどさー。
最初は自分で選べない子だったから、自分で選んで着るって
すっごく喜ばしいんだけどね。
>>474さんの方法を参考にさせていただきます。
476名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 10:46:59 ID:ZYOXYqF8
訂正
柄×柄でもオサレだったらいいんだけど。
477名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 10:50:46 ID:zoZm7LTP
475

買う時に親が考えればいいんじゃない?
478名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 11:02:12 ID:ON8JJgEn
自立心を高めたいなら、子供に選ばせる事は良いと思うけどね。

小学校低学年までなら、あえて失敗を経験させるというのも有りなんだよね。
同級生達からの批判や「格好悪かった」という思いを経て、
自分に似合う色、柄、デザインとは?と興味が広がっていったなら、
拘る性質だからこそ、服の組み合わせだけに留まらず
普段の身だしなみや所作にも気を使うようになるよ。

ここまで辿り着くまでに5年以上かかったけどね。
479名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 11:48:15 ID:BeXZaC+p
>>478
それは理想が高すぎない?
色々な柄やデザインを与えて適切なコーディネートなんて
男の子でファッションに興味の無い子には健常でも無理でしょう。
自分の姿が分かりにくい子に自分が周りからこう見られたいならこういう服装をする
みたいなのを教えるためにするって事なのかな?

そもそも小学生の男子にチェックのズボンやストライプのシャツを学校に来て行かせる方が珍しい気がするけど。
480名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 11:52:49 ID:ON8JJgEn
>>479
それぞれの親子の感覚で良いと思うけどね。

自分の子がある事に興味を持てば、それを伸ばしてやりたいと思うのが親心なのだし、
あくまでも私は、うちの子にあったやり方しか書いていないよ。
当然、このスレの障害児全てに当てはまるとは限らない。

それに、下一行はうちの子の話ではないよ?
だから、過剰に反応したり、文章を読み違えて私に噛みついても全然意味が無いんだよ。
481名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 12:35:14 ID:4f0Mm/gZ
うちの地域の公立は私服通学。
保育園の帰りに下校の集団とぶつかるんだけど、
男子はみんな適当な洋服って感じだなあ、高学年でも。
女の子だとすごく可愛い洋服着てたりしてビックリするけどね。

うちは私がお洒落好きだから息子の洋服もこだわってる
いつか一緒に洋服選んだりできたら嬉しいな。


482名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 15:16:37 ID:YqRbNuuU
うちの子の学校は、体操着は体育の時間しか着ない学校だから
習字も休み時間の外遊びも私服
男の子はTシャツにジャージかジャージのハーフパンツ
女の子はTシャツにジャージかジーンズ
中学生は全員制服か学校ジャージ
身だしなみを整える事は大事だと思うけど
洋服の組み合わせは自立を目的にして
ムキになって教え込む程の事では無いよね
センスのあるお母さんなら
上5枚下5枚程度をどう合わせてもおかしくないように買い揃えておけばいいだけ。
旦那さんのシャツやネクタイと同じだよ。
483名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 17:22:48 ID:ON8JJgEn
>>481
男の子は二極化していると思う。
格好を気にしない子と、親の影響からかスポーツブランド品などを
積極的に取り入れようとする子と。

ある程度の年齢になれば異性ウケを気にする子も現われるから、
ある日突然目覚められるよりも、下準備をしたいと思ったのがきっかけだった。

自分の意思で何かを決めて、合わなくても自分が選んだ結果だと受け止めさせていく。
その上でどうすれば自分が選択した事柄をより良くさせられるか?を考えさせるネタとして
私は服装を選んでいるけどね。
これをきっかけに私が何かを選ぶことで、子供の意思を囲い込むような言動から卒業出来たのだけど。

女の子はファッション雑誌や口コミなどの情報があるから、便利だと思う。
484名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 17:28:09 ID:4k3wAG35
>>483が子供に服を選択させる事にこだわって
そこが自立の拠点になると思い込んでいるのがよくわかったよ
485名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 17:40:04 ID:8i6E/IGw
>484
感じ悪いよ。そんなに絡むような事か?
それぞれの家庭でいろんなアプローチがあってもいいじゃん。
おしゃれにこだわる人を目の敵にしてるみたいにしか見えない。
実際、見た目で人に違和感を感じさせないって点では
服装の選択は大事だと思うよ。
486名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 17:40:35 ID:3YwlSCOy
>482
うちの旦那まさにそれw

息子もTシャツ3枚、ハーフズボン3枚をとっかえひっかえ幼稚園に着て行ってた。
ただ、こう暑くなって来て夏休みとなると
そこにランニングも含まれたりTシャツも少し厚地や薄目のを
天気によって着せたいので私が選んでる。

最近ちょっと困ってるのは靴下を履きたがること。
夏休みだしもうサンダルでいいから靴下いらないのに履きたがる。
外出時も靴を履きたがる。
しかも靴下を出さずにいると自分で選んでくるんだけど
なぜかハイソックスを選びがち。
ハーフパンツにハイソックスでまったく露出がなく暑苦しい状態・・・。
さすがに履き直させるけど本人は何でか分らないらしくキョトン。
もう履かないでいいじゃんと思うんだけなんか履きたがるんだよねぇ。
487名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 17:43:13 ID:ON8JJgEn
>>484
あのさ、これは私が手がけている(きた)方法の一つに過ぎないんだよ。

単発で絡みたいという気持ちは理解したけれど、
あなたは人の意見を頭から否定するだけで、全然建設的な意見を出そうとしていないよ。

親が攻撃的な思考の癖があるなら、子供にも悪影響を与えてしまうと
療育先で教わらなかったの?
自閉圏の子は思考の切り替えが悪いのだからこそ、
付いてしまった困る癖を修正させるための苦労を、私はしたくないと思うよ。
488名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 18:21:39 ID:4f0Mm/gZ
豚切りごめん。
うちの子四歳三ヶ月、言語の弱さが辛い…
例えば何か買って欲しいときに「○○買って」って言う事ができない。
「○○買う」になってしまう。
「好き」「嫌い」も良く解ってない(「いる」「嫌」なら解る)。
「何食べる?」「おやつ何食べた?」って回答にも答えられない。
「誰と遊んだ?」「何して遊んだ?」とかも駄目。

なんか言葉もパターンで覚えている感じがアリアリ。
何かする時にも、昔言ったことがある
「新幹線買ってあげる」を繰り返す。
新幹線なんてもう別に欲しくないと思うんだけど…

気長に待たなければならないのは解ってるんだけど
いい加減「まだ会話できないのか…」と落ち込んでしまう
言語療法でも、言語よりも折り紙とかそういうのばかりだし
こんな状態でも「会話がちゃんと出来る様になった」という人いますか?
最近ちょっと落ち込んでいます。
489名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 19:51:59 ID:Y8PXGPFQ
>>488
うちも4歳なり立てくらのときそんな感じでした

どうしても言葉の方向性が逆になりがちで
「ちょうだい」を「あげる」とか
「お父さんと遊びたい」が「おとうさんに遊びたい」とか
ニュアンスはわかるけど、まだまだだな〜と思って
言い直すって感じではなく「お父さんと遊びたいんだね」と
語りかけなおしてた

二択、三択ならともかく「食べ物で何が一番好き?」って問いは
やはり難しく答えられなかったよ

「日本語がうまくなったな〜」思ったのは5歳近くなってから
今もところどころあやふやだけどそれなりに会話は成立してます
五歳半@年長
490名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 20:08:51 ID:nMCLnAPW
>>488
ゴメン
相談に乗れないんだけど、逆に教えて下さい。
うちの子、もうすぐ5才
会話にならないけど、言葉そのものには遅れが無いと言われて
STの中で作業療法的な事を入れて集中力をつけると言われています。
折り紙みたいな事はどんな事をしていますか?
491名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 21:58:30 ID:ZYOXYqF8
>>488
うちも年少時代はそうだったよ。現在6歳の男子。
「いってきます」と「いってらっしゃい」はわかってたけど
「ただいま」「おかえり」をよく間違えてた。

STのアドバイスは「何食べる?」の場合、
子供が好きなものと興味がなさそうなものを言って二択で選ばせる。
だんだん好きなもの同士の二択に近づける。それを選択できるようになったら
三択にする…最終的に自分で考えて決める。とのことだった。

あと、選んだ時に必ず「そうだね!それにしよう!!」などと認めてあげる。
…結構効果があったよ。うちはいまだにおやつには興味を示さないけど、
趣味の物を見つけて選べるようになったし、親にねだるようになった。
食べたいものもパターン化せず答えられるようになったのも驚きだった。

今では「今日、何してた?」という質問に
「ママと弟と僕と三人で○○へ行って、△ちゃんと☆ちゃんの
誕生日プレゼントを買ったよ。帰りに□□でジュース買ったんだー」まで
言えるようになった。
ところどころ言い間違いすることもあるけど、
当時を思えばよく成長できたなーとしみじみする。
492名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:44:30 ID:bmLyabXN
うちも年少時代は>>488と同じようなものだったよ@6歳年長
5歳からめざましい進歩をとげた。

でもやっぱり元々融通が利かないから
「今日は幼稚園で何をしたの?」
「先生とおゆうぎをしたよ。おゆうぎは○○の歌で、こうやって踊って…」
「そう!楽しかったね!クラスみんなで踊ったんだね。」
「みんなじゃないよ」
「え?ひろゆきとだけ?」
「いや、ひろゆきだけとじゃないよ」
????その後似たようなやり取りが何度かあり、
「だーかーらー、今日は、ひろゆ子ちゃんと、ひろゆき之新が風邪で休んでいたからみんなじゃないよ」

って感じだ。
493名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 02:37:41 ID:tCU0nJdo
ひろゆきwwwww

うちの4歳3ヶ月も大人から質問されると
緊張したり照れたりでパターンになりがちで
ちゃんとした会話にはなっていないながらも
園のお友達の仲間に入れてもらっているから
子供同士の会話ではなんとかなっているんだなぁ、と思うと不思議。
あの会話スキルで大人のいないところで
子供だけで何を話しているのか気になる所。
494名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 06:10:58 ID:3TOmJHO9
横入りごめんなさい。

うちは6歳年長女の子。
幼稚園では「心配しすぎ、大丈夫」って言ってくれたし、園のママさん誰も「頭がいいのにぐずりと、お友達作りが苦手で大変だね」とちょっと変わった子程度に見てる。黙ってればそれで通ったんだろうな。

でも親の目で「うちの子違う!」って判りますよね。私はそれならそれなりの育て方のコツがあるはずだと診断付けちゃった。よってこの先いろいろの心配をしなきゃならなくなった。

一方近所に明らかなアスペ2年生男児がいる。幼稚園から度々言われ、周囲母達も閉口、その母本人は都度他人に「違うよね、違うでしょ?幼稚園ひどいわ」と愚痴るだけで放置。先日小学校からもやんわり話があったようだけど意味を取り違えて気にしてない。
息子クンはそのままスクスク育ち、今は日本史に興味があるらしく人に会えば長い歴史を喋りまくっている。止まらない。
親はうちの子天才くらいに喜んでいる。幸せそうだ。周囲の見る目は枯れてるけどね。

変に用心深い自分と娘、アスペをスルーする母と息子、どちらが幸せだったかと最近ため息。

長文ごめんなさい。
495名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 07:01:50 ID:HTm1MYgD
>>494
わかるわかるわかる!
うちは診断つけてもらって色々悩んで
結局成長で薄まって医師が代わった途端に診断が取れた
アスペだった3年間って何だったんだと思う。
何か大きな損失をしたような気がする。
特に療育も無かったので
二次障害云々は親が自覚していれば大丈夫だと思う
無自覚でさえなければ。
先回りしなくても
何もかもが回線繋がってから取り戻せたんだと気付いた。
496名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 11:07:50 ID:HA92iZ7/
>>494 気持はわかる。
でもいろいろ問題が出てくるのはこれからだと思うな。
周囲が気づいていて、しかも閉口しているくらいだから高学年でトラブルに
なりそう。他の親たちへの対応ってすっごく大事だと思うから、無自覚母が
このまま「うちの子天才!幸せ!」気分でいられるかどうかはわからないよ。
497名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 11:46:12 ID:tCsWtsJ6
>>495
知的に問題ないのが前提だよね
知的に問題あったら自閉じゃなかったとしても知的の問題が残る
498名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 15:05:25 ID:TZJ6fLUe
自閉傾向が薄まることがある時期というのがあるんですが、
不安を煽りたくないので興味のある人はググって下され。
499名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 15:12:58 ID:Ta0QXnd2
>>498
キーワードくらい教えて
500名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 15:26:44 ID:tsldlVcr
>>497
最初軽度知的障害ストライクでも、ちゃんと教えると伸びちゃうことも
なので、一概には言えない

親があまり関心なくて、やれば伸びるはずなのにどんどん落ちこぼれていく
そんなケースをけっこう見てるから、可哀想だなと個人的には思う
ただ教えるのにものすごい労力必要だから、親以外には出来ないし
501名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 16:18:22 ID:2hXLYs6i
>>499
498じゃないけど6歳〜8,9歳くらい
502名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 18:06:19 ID:BbpP5zz5
>>498
中学生で診断が取れた場合も
一時的な薄まりの可能性があるでしょうか?
503名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 18:15:23 ID:7OTyEAXr
>>498
>>501
へー初耳
なんてググレばいい?
自閉傾向が薄まる 6歳
自閉傾向が薄まる 時期

じゃヒットしなかった

504名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 19:31:22 ID:gL5neCdN
>503
時期的に薄まるだけで戻るのだろうか
505名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 19:59:56 ID:RznSEkSy
506名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 20:08:17 ID:7OTyEAXr
>>505
ありがとう
バッチリ書いてあるね まだ全部読んでないけど

前略 6歳から大体8歳、9歳前ぐらいまでが一番いい時期かなと思って見てい
ます。この時期は集団への適応がすごくよくなりますし、理解力がぐっと伸
びてくることがあります。本当にかつて自分で自閉症と診断したのだろうか
と思うぐらい変わってくる子がいるわけですが、そういったお子さんも残念
ながら8歳過ぎて9、10歳となりますと、不安、こだわりが再燃してまいり
ます。特に小学校の2年生までは結構いいんですね  後略
507名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 20:40:22 ID:7OTyEAXr
ざっと読んで来たけど、
講演会を起こしたもので、テーマが5歳児検診の提案なんで、
どうして>>506の様になるのかについては全く触れてなかった
残念…
508名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 21:58:47 ID:jysIy5yt
NHK教育の発達障害の番組、

あのこ立派だったなー。

定時制通いながらバイトしてるなんて。
509名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:40:43 ID:r96N2ANU
>>507
書いてあったよ。
小学校低学年のうちは「みんな友達」でいいから浮かないけれど、3年生ぐらいからはそうでは
なくなり、浮くようになる。そうなると孤独を感じ、そこからこだわり・パニックを起こすようになる、と。
もちろん中には引き続き安定する子もいる、とは重ねて何度か書いてある。

いずれにしても家で開放感を味わえる子はその時期を安定して乗り越えられるらしい。
510名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:42:03 ID:r96N2ANU
あ、ページ数抜けた。P28〜29あたり。
特質的に折れ線が生じるという意味で書かれているわけじゃないよ。
511名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:52:34 ID:7OTyEAXr
なるほどー‥人間関係から来るのか
まさに 折れ線 って意味なのかと思ってそういう記述を探して流し読みしてた
512名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 23:43:57 ID:r96N2ANU
「広汎性発達障害 小学校中学年」でかなりヒットするね。
513名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 00:36:31 ID:kPKLAmUA
それって今まで何度も書かれてきているけど
不安にさせられた脅された
と騒がれるから触れてない部分だよ。
今は良くても高学年になると色々難しい問題が
と書けばしつこく質問責めにして、いつ、どこで、どうしてどんな?何故知ったように言う
と絡まれる事必須だよ
514名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 00:37:32 ID:kPKLAmUA
9才の壁
も調べてみるといいよ
515名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 00:48:33 ID:b5fMiAbf
まあ、「このまま良くなるかも・・」と希望を持ちたい親にとっては
あまりにも残酷な内容だもん。
必死で否定したくなるのもわからないでもない。
516名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 01:15:04 ID:MJ7qN15v
>>513
そのパターン他のスレで見たけど、
タイミングとか、レスの仕方に意地の悪い悪意が滲み出てるから、そういう反応になったんだと思うよ。
そういった質問にきちんとソースも出さないし。
517名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 01:24:32 ID:H+wHQLYm
っていうか、普通に就学すると知的に問題無くても人間関係で苦労する可能性が高いことは
前々から分かっていた訳で(色んな所でも言われるし)、学校生活の枠組みがはっきりした「見通しが立てやすい」
生活の部分と、まだ幼稚園気分の低学年の人間関係が一時的に子供にとって過ごしやすい環境を提供するだけで
別にPDDの本質的な快癒になっている訳ではないんだよね。
だから高学年になるにつれ、子供なりの社交界ができはじめると、そこでうまく立ち回れないPDDの子が
ストレス溜め込んで二次障害ってのはそう想像に難くない話だとは思うんだけど。

自閉が薄まるって言うか、ちょうど台風の目に入るだけなんだよね。
もちろん、その後、二次障害起こさず、良い意味でマイペースに自立していける子もいるかもしれないし
そういう子が「診断取れた」とか言うケースになるのかもしれない。
でも生活に不適応起こしていないだけで、物事の認識の仕方はやはり自閉的なんじゃないの?
先天的な脳機能障害なんだから。
518名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 01:32:23 ID:nwvYSSQL
>>492
なんか分るw

うちはもうすぐ5歳男児。
この間も息子が、『幼稚園でA君が泣いちゃったの』って言うから
『誰かに何かされちゃったの?』って聞いたらそうだと言う。
誰に?と聞くと『A君』と。
イヤイヤ泣いたのがA君でしょ? 誰が泣かしちゃったの?
息子『A君』
もうね、泣かしたのも泣かされたのもA君で訳わかめw
結局『今日はA君は大変だったんだね』、『うん♪』
って事で丸くおさまりました。
519名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 01:37:33 ID:kK+4w3Zg
テストやドリルでは、てにをは完璧なのに、
喋ると意味不明。
お母さんに水もってきて〜。
520名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 03:54:32 ID:YnUMRyTK
9歳、10歳の壁はよく聞きますね。
学習も発達も、健常児はこの頃からグンとエンジンかかるから
でも卵が先か鶏が先か、の話だけど
発達障害の子はコミュニケーション能力そのものに何かあるわけじゃなくて
結果的に表出しやすいのが、コミュニケーションにってことじゃぁないのかなぁ

学習のように、言葉やソーシャルスキルも学べるよう、わかりやすい方法と環境があればいい。
ただそれだけでしょう。
普通級で支援も何もない環境だから、でもなまじ、シングルフォーカスでも自力で学べるているから独走態勢になりやすいだけで
発達と環境を常に見ながら適所に支援をいれたら、そう悲観するものでもないと思うんだけど

夏休みだね
みんな乙
521名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 07:06:29 ID:jJGXW1UH
>>520
うちの子が小学生の時
「みんな似たりよったりだけど…?」と思っていた。
クラスの半分が変わった子だったんだよ。
先生の授業に対して会話をしている様に喋る子が5人くらいいて
自由に立ち歩く子が2人くらいいて
折紙をしている子や6年生なのに掛け算は出来ないけど絵と感想文が凄い子など
みんな物凄い自己中で意地悪だったらしい。
やりたくない事への言い訳や先生への攻撃が激しくて
何故か行事には必ず誰かが怪我をしていた。
しょっちゅう泣いている子がいる学年だった
うちは、自分から相談してしまって様子見になったけど
正直言って「うちの子は普通なんじゃない?みんな似たようなものじゃないか?」と思ってた。
その子達のほとんどが受験して私立に行ったけど
近くの公立中学に上がったら、勉強が出来る子でも変人なんて滅多にいなかったよorz
うちの子始め、同じ小学校出身の子達は
それはそれで、そういう子だという位置にいるから困らない。
高校に行ったらドロップアウトするのかな

高学年〜中学で苦労するか浮くかは学年のメンバー次第かも
522名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 08:19:26 ID:9YDxWdF9
>>502
成長とともに自閉傾向が薄まることは普通にあります。
523名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 08:25:58 ID:cXhh6W7G
そうだね、普通の痛い子やウザイ子にまでならなれるかも
524名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 11:49:04 ID:gBfwtzFH
自立して生きて行ければそれだけでいい
525名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 12:16:49 ID:IkyjvJ/n
学校はいいけど仕事して自立しないといけない年齢になったら・・・・だな
学校は所詮数年だし、親も介入してやれるけど
仕事をしょっちゅう変わるってのは日本ではマイナスにしかならないしな
526名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 12:34:12 ID:nwvYSSQL
そうなんだよねぇ・・・。
例えば何かにすごく執着しててその才能を発揮してとかだったら
大学院とか研究室に残れたりするんだろうなぁ〜なんて思うけど
うちはどうもそういうすごい才能的なものは持ち合わせてないようだ。
賃金安くてもそこそこ安定した仕事が続けられるといいんだけどなぁ。
527名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 14:05:29 ID:1+TLEwXu
旦那の会社の障害者枠で就職している子達は良くて10万くらいみたいよ
自閉症で単純作業だから低いのかも知れないけど
手帳持っている人は親が居なければ生活していくのに足りない分は保護費で
って感じみたい

後10年以上先の事でも今から頭が痛い
528名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 14:08:05 ID:1+TLEwXu
自閉症だから低いと言う事ではなく
障害者枠で入社しているのは自閉症の子と言う意味でした
分かりにくいと思い補足でした
529名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 14:27:07 ID:dAUSvf56
今日たまたま発達相談いってきたからその小学校中学年の壁について聞いてきた。
そういうのがあるというのを聞いた、という形ではなく
「人間関係が複雑になる中学年ぐらいからが心配です」みたいな流れで。

そしたら、結局外でのストレスを発散できる場があり、そこで発散できる子だったら
なんとか乗り越えられますよという話だった。学校と連携とって家族が
ストレスに気付くのが肝要だと。
まあそうだよね、定型児だってストレス溜めこみ始める頃だもんね。
530名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 15:29:24 ID:TfHrpJ/d
人間関係が複雑になるというより
ギャングエイジが、人嫌がらせギリギリのチョッカイを出して相手の反応を見て
相手がどんな人間なのか、どう距離をとればいいのかを探り始めるんだよ。
反応が無い場合はチョッカイがエスカレートしていじめになる時があるし
過剰反応すればからかわれたり全く相手にされなくなったりする。
何をされてもニコニコしていれば、何をしてもいい相手だと認識されて使いっ走りにされる。
お互いに何が出来るのか出来ないのかを意識するようになって
仲間作りをして、みんなで何かをしてみる。
いい事もするけど、みんなで禁止されている事に挑戦したりして今まで親やクラスという大きな集団としていた共感を
特定の仲間と出来る喜びを知る。それがチームスポーツや協力、行事を作り成功させる事への喜び
それぞれ自分が集団の中のどの位置にいて何が出来るのか
何が出来ないのか、
一人で出来ない事はどうしたらいいのか?
を考え始める時期だから、自分が見えにくい子はそこに乗りにくいかなって事だよ。
だけど3〜4年生だと出来る子はクラスの半分かな
出来る子と出来ない子の間にちょっと溝が出来るけど
その先の行事を通してだんだん成長していくんだけど
発達障害の子は、それの何が面白いのかがわからないんだよね。
531名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 16:10:19 ID:dAUSvf56
>>530
うん。わかる。そうしてそれを「人間関係の複雑化」というんじゃないだろか。
532名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 16:17:57 ID:hrra44fQ
そうか530は自然の流れで
まぁそうなるよな普通。って思うくらいだけど
複雑になっているって事なのか…
色々難しいんだな
533名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 16:34:17 ID:dAUSvf56
ギャングエイジってこころや人間関係の構築の上で必要な過程ってことでおk?
別にネガティブ(本当に「ギャング」みたいに悪事ばかりはたらくとか)な意味じゃないんだよね?

そうした「ぎりぎりのちょっかい」とか、そのグループに入るための儀式みたいなものとか
親には内緒でヒミツの行動なんてのはそれまでなかった複雑な手順だから
空気読めない子はたちどころに浮いちゃうということなのかなあという理解なんだけど
違ったらこれまたスマン。

そういえば秘密基地やヒミツの通り道、秘密のアイテムなんかを仲間内だけで持ち始めたのはそのころだなあと
思いながら読んでた。
うちの子は困っているときに、プライドが高すぎて困ってますと言えないタイプなのでその頃にはいったら
どうなるんだろ、ともおもった。自分の小さいころと行動パターンが似ているだけに、いろいろ予想できてつらい。
534名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 16:49:48 ID:dAUSvf56
って読み返したら大したしったか状態で恥ずかしい。
ちがうよ全然ちがうよ質問しにきたんだったよ。

WISC-IIIで知覚統合が他の項目と比べて弱いと出たのだけれど
これを補えるような日々の努力とかツールって何かありますか?

知覚統合をベースに苦手 伸ばす、などの単語と一緒にぐぐったけどよくわからんかったです。
535名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 17:02:57 ID:eyPwURS9
実際に小学、中学通わせた経験では
診断のついている子や受診した子はクラスに1〜2人かもしれないけど
その一人二人だけが学校で浮くなんて無いと思うよ。
複雑な家庭環境や甘やかされた子や一人っ子、
兄弟が産まれたばかり、大家族、共働き、父親の仕事で色々、転校生、外国人
など情緒が安定していなかったり複雑な問題を抱えている子はたくさんいる。
みんなが均一に同じ方向を向いているわけじゃないから
起きてもいない問題を恐れるのは愚の骨頂だと思うよ。
二次障害という脅しに怯え過ぎでしょ
536名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 17:39:00 ID:b0azQJ6T
>>535
学校に通う子供達の雰囲気によって変動すると思うし、
校区選びは熟考するに越した事は無いと思う。

例えば、ある中規模小学校で、意地が悪い子達がグルになって数回、
PDDの低学年の子のランドセルの中に砂を詰めて笑っていた話を聞いたことがある。
大人しくて言い返せない子だからか見下されているらしく、
親が学校に詰め寄って、教師達が子供達を注意しても、
忘れた頃にまた同じ事が起きたそう。
そこの学区はここ数年荒れていると評判なので、転居を検討しているという話。

複雑な環境で育つ子のストレスを、PDDや他の障害がある子に向けがちか?という
部分は付きまとうのだけど、自分の子がターゲットになるのは御免だと思う親は
少なくないと感じるからこそ、療育等で身を守る術を積極的に学ばせていこうという
意識を持つ親もまた少なくないと思う。

ただし、情緒が安定した親が比較的多く、子供達の情緒も安定している学校では
そういう話は殆ど聞かない。
けれども、どの学年にしても小さな苛めはあるから、
もし自分の子は上手くかわせないのでは?と不安に思う親がいるならば、
二次障害云々以前に、結局は注意深く育てていく事になるのでは?と感じる。
537名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 18:54:01 ID:4Ub2XHI0
そういうイジメは発達障害児だけがターゲットになっている訳じゃない。
問題はそれをどうにも出来ない状況だよね
そしてイジメているリーダーがかなり発達障害ぽい事もあるよね
被害者になるとは限らないんだよ
538名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 20:15:42 ID:3911y0wg
現在4歳児なんですが
聴覚過敏があるようなのに子音の聞き取りが悪い
これは訓練しだいで改善できるものでしょうか?
539名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 20:50:26 ID:H+wHQLYm
>>534
要するに複雑な形を正しく把握したり、形に関する情報を上手にイメージするのが苦手ってことでしょ。
あんまりビジュアルでたくさんのことを伝えるよりは、言葉でカバーすると良いんじゃないの?
540534:2009/07/28(火) 21:46:10 ID:dAUSvf56
>>539
>要するに複雑な形を正しく把握したり、形に関する情報を上手にイメージするのが苦手ってことでしょ
そうそう、そういうことなのです。
>あんまりビジュアルでたくさんのことを伝えるよりは、言葉でカバーすると良いんじゃないの?
そっか、単純化した絵カードみたいなのを考えてたけどむしろ言葉重視でいいのか!
どうもありがとう。
541名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 09:02:53 ID:xFcA9udV
>>538
聴覚過敏と聞き取りって関連性はないでしょう?
ある音(大きかったり高かったり低かったり)には敏感に反応するけど
すべての音がきれいに聞き取れてるから反応してるってわけじゃないから

それにむしろ聞き取りって音声のみで言語を理解するってことだから
広汎性の子たちにはそもそも敷居が高いように思う
542538:2009/07/29(水) 12:40:13 ID:V1M/dcpp
>音声のみで言語を理解するってことだから
広汎性の子たちにはそもそも敷居が高い

おおお、なるほど。納得しました。
識字できるようになれば、眼で見て音で確認何て感じでいけるかもしれない
ですかね。現在は音の似ている知ってる単語に摩り替えちゃってるので
毎日が空耳アワー状態です
543名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 00:23:43 ID:B+RBTPgZ
>何をされてもニコニコしていれば、
>何をしてもいい相手だと認識されて使いっ走りにされる。

うち今ちょっとこんな感じかも。
まだ幼稚園児だけど戦いごっこでいつもやられ役になってるんだよね。
追いかけられて逃げてる時は楽しいみたいなんだけど
捕まると殴られ蹴られ、たまに上から押さえ込まれたり・・・。
その時は顔をゆがませて嫌な顔をしてるんだけどやめてとは言えてない。
で、また自分から逃げる。追いかけられるのがとにかく楽しいらしい。

先生には伝えてるんだけど
逃げる時に人のいない方いない方へ行っちゃうんだよね。
だから先生も気づかない時が多々ある。
逃げる時は先生のところか
職員室の園長先生のところに行きなさいと言ってるんだけどもねぇ。
544名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 08:26:35 ID:mv4VRgBg
>>543
逃げる時に笑顔だと
追い掛ける方も「大丈夫なんだ。543息子君はすごく強いんだ」って思うだろうね
545名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 18:55:26 ID:Y641MDnf
今日医療機関に初診してもらった3歳児がいます。
初診なので確定はされない=様子見ではあるんですが医師から
「自閉症疑い、PDDともいうけれど」という言われ方をしました。
そしてなんとなく「PDDの中でも中程度」みたいなニュアンスでした。

内容自体はまあ覚悟していたので大丈夫なんですが、
こういったことを実家の両親に伝えるべきかどうか悩んでます。
診断が出る前に「疑い」という形で伝えた方がのちのち確定したときにショックが少ないかもと思ったり
診断確定した時点でちゃんと話した方が不安がなくていいかもと思ったり。
皆さんどんなふうにされてますか?

ちなみに実家とは割と交流があり、子供の面倒も2ヶ月に1度くらい見てもらうことがあるので
ちょっと変わってる子とは思ってるだろうし、いずれにしても伝えようとは思ってるんですが。
546名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 19:36:01 ID:BNvXmKZE
>>545
疑いなら、まだ言わなくてもいいかも。
表面化している問題点があるなら話は別だけど。

もし接し方に関する注意点を医師から聞いているなら、
その部分をさりげなく話して、協力を仰ぐという考え方もあるよ。
547名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 19:39:12 ID:Zyn5MJaM
言えば地獄、言わねば地獄。

第三者が関わる時、必ずトラブルが起きる障害。
548428:2009/07/30(木) 21:13:22 ID:5AoICB/t
先日、書き込みさせてもらった>>428です。

こちらで教えていただいたとおり、毎日散歩行ったり体を動かしたり、
お手伝いをさせたりしていたら、ぐぐっと伸びてきました。

まったく出来なかった応答の指差しが出来るようになりました。
動物や車、食べ物の名前など、30個くらい突然分かるようになりました。
教えたらすぐ吸収するようになりました。

あとやや多動気味でお店では手を離した瞬間、走って行ってしまってたのですが、
最近は手をつなげたり、つながなくても私のそばから離れなかったり、すっかり
落ち着いてきました。
こちらの言うこともだいぶ分かるようになってきました。

遊びにも誘ってくれるようになったりで、半年以上成長が停滞していたのに、
本当に驚いています。
ただ、相変わらず言葉は増えず、名前を呼んでも振り向かないことが多いですが…。
回るものも大好きです。

ABAについても勉強中なので、取り入れてみようと思っています。
549名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 21:38:33 ID:Muzhy2CH
一週間でそんなに伸びるんだ、すごい!
550名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 22:01:46 ID:Pld9NhzE
うわ、うちも散歩もっとしまくろう(*゚Д゚)
551名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 22:20:10 ID:0NN2iH0j
何か、障害児じゃない子も混じってそうだね…
某先生が、被虐待児を第4の発達障害なんて呼んでたし。
552名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 22:37:40 ID:SH+XV4u4
昼間は暑くて歩けないな

なんて言ってたらずっと出来ないから
明日は雨でも歩きにいこ
553名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 00:23:57 ID:QwPR9gCQ
>>549-550
偶然伸びる時期に散歩始めただけかもしれんけどね。
554名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 00:29:52 ID:/1VtVjpO
自閉の子って伸びる時は爆発的にのびるよね
でも親子散歩は普通の子育てでも良いモノだ
555名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 02:20:51 ID:YZOhP+XY
>>548
>毎日散歩行ったり体を動かしたり、
>お手伝いをさせたりしていたら、ぐぐっと伸びてきました。

散歩やお手伝いっていう当たり前のことを
今までやらないで
発達の遅れが心配って、何だかなー。
556名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 02:34:51 ID:Z6SMI4Qt
まだ子供が3歳くらいの時、親子ダンスみたいのに通った後
まだ帰りたくないと言われそのスポーツセンターの裏山に
散歩がてら入ったらそれから上り下りのある遊歩道を
1時間以上歩かされた事がある。ダンス1時間した後にさorz
散歩に一度出るとずっと家に帰りたがらなかったり
逆の方にしか歩かなかったりで一時期私がお散歩恐怖症だった。
車なら乗せちゃえばわめいても叫んでも連れて帰れるけど徒歩は辛い。

今幼稚園年中で落ち着いてるけどそれでも近所のスーパーに買い物に行ったのに
中に入らないで外で待ってるとか言い出す時もあって
徒歩のお出かけはドキドキするよ。
でも最初からどこに行ってもいい準備をしてお散歩に出かければいいんだよね。
こっちの予定のついでで連れて行くから私も悪いんだよな・・・。
557名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 07:03:50 ID:38hp4kTJ
>>555

>>548のお子さんは保育園に通ってるらしい。548はお勤めしてるんだよ。
時間のやりくりが大変な中やってるんだから、
それなりにあたたかい眼差しで応援してあげたほうが…。
558名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 07:11:11 ID:tVAxhmhi
>>555
まさかそういう事をしなかったから伸びなかったとか本気で思ってるの?
このスレで「親のしつけが〜」的なレスを見るとは思わなかったわ
559488:2009/08/01(土) 00:50:56 ID:Gy0cU+s5
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
回答を下さった>>489 >>491>>492さんありがとうございます。
うちの息子もその位伸びてくれたら良いのですが…

息子を見ていると、言葉そのものは頭に入っても(それも数は少ないですが)
会話に生かせないのかな…と思います。応用できないと言うか。
医師に聞いたら、そういうのは実践を積まないと伸びにくいらしく
健常児でもやり取りがむずかしい年少ではまだ無理、
子供同士のやりとりが多くなる年中くらいから学びの場が増えると言われました。
発音も未だに不明瞭だし、聞き間違いも多いし、もともと聞く力が弱いのは覚悟しています。
覚悟しているけど落ち込んでしまう駄目な母です。

あと、お絵かきが苦手なのも悩みです。
今日「×書いて」と言ったら十字架みたいになっていて凹みました。
言語の先生の前ではちゃんと書けていたのですが…
好きで書いている線路もただの一本線だし。
それでも保育園の七夕飾りのお絵かきでは。
人形の顔にちゃんと目と口が書いてあったのでビックリです。
下手でもいいから将来字が書けるようになるといいなあ。
560488:2009/08/01(土) 00:56:39 ID:Gy0cU+s5
>>490
早くに回答できなくてごめんなさい。

折り紙ですが、うちの場合は単純に折り方を教えながら
一緒に折っていくという感じです。
形の認識力を強めたい、そしてやっぱり集中力を養いたいんだと思います。
他にも「ボールを筒の中に入れて数を数える」みたいな事をやっています。
(ちなみに数については、ここで教えてもらった「お菓子で釣る」
という作戦で少しずつ概念が入る様になりました)。
561名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 21:54:03 ID:L4kREedI
焦りすぎ
うちなんてもうね、その頃なんてまともに会話成立しなかったw

「今日どこ行ったの?」
「えんそく」
「遠足で、どこへ行ったの?」
「えんそく」
「何が面白かった?」
「えんそく」

何が言いたいwwww
一事が万事こんな調子w

まぁいいやー、発達遅れてる言ったって80歳と90歳なら大差ないよwと意味不明の開き直りで、ひたすら教え続けてた
いろいろ教えるのはもっのすごい大変だったけど、いまは高校受験を準備中
公立中堅校を受験の予定
籍は情緒だけど、授業はほとんど普通クラスで受けてるよ
562名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 21:54:04 ID:r8HYwQZ2
>>559さん

うちの娘が4歳年少の頃と似てるかも。

当時は頭にインプットされたアニメなどのセリフから自分の気持ちに合うモノを選んで「口から出す」ような会話?で、すごく違和感がありました。

園では無口、家庭では生活に困らない程度に話せる(短文)ようになっていた年中時、5歳2ヶ月で私が仕事に出るために放課後保育を園に頼みました。保育といっても他には子供はいないので、遊び飽きると職員室で先生と話したりして過ごしていたようです。

どうもその環境が良かったのか大変言葉を操るようになり、園のクラスでも大きな声が方言混じりに聞けるようになりました(勢いは浮いてるけどw)。

多分うちの場合は大人言葉の訓練でアタマの中が繋がったかと。もともと文字から入った子供なので無邪気で自由な子供言葉よりも、ある程度規則的な大人言葉の方がピンときたのかなと今は思っています。
子供はなんでもかんでも子供たちの中で育つ筈とは考えなくなりました。

ちなみに絵は写実派ではないですね。顔といえばスマイルマーク、家も太陽も花も定型。ですが、定型のモノを沢山お話を語りながらにぎやかに配置していく様子が素敵なので、余りひけは感じていません。

長々とすみませんでした。何かのお役に立てればいいのですが…
563名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 23:03:55 ID:AIcOS+pm
あぁ。ウチと似てるなぁ。
ウチも3〜4歳の頃は言葉が出にくく本から得た知識でカバーしてた。
場面、場面に合った本の台詞を頭の引き出しから出して言葉に出している感じ。

場面相応というか言わなきゃいけない言葉は分かっているけどオリジナルでは声に出して出ないんだよね。
本人は本が大好きなので知識でカバーしているみたいだったよ。

ちなみに専門家には実践、実践で人との関わりを身に付けていくタイプだと言われています。
564名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 23:59:38 ID:yFDRvJIg
現在3歳半、うちも同じでビックリ
>頭にインプットされたアニメなどのセリフから自分の気持ちに合うモノを選んで「口から出す」ような会話
こういう会話をしてた方、何か診断下りてるんでしょうか?
差し支えなければ教えて頂きたいです。
565名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 00:07:11 ID:9fIJV5PS
>>564
アスペでしょう
566名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 03:21:14 ID:xQr/qtkg
うちもそんな感じかも。
なんか会話がちょっと大げさで芝居がかってるw
567名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 08:26:03 ID:TRmwSInJ
>>564
うちはぎりぎり高機能。
568名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 12:52:28 ID:tFqNAIu8
569名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 18:00:32 ID:3GO00/L1
4歳になりたての次男、やっと単語がポロポロ出始めた。
ウッディの帽子かぶって「ぼうし〜」と言うのを
「ぼうしだね〜」と目を細めてしまいます。うれしいな。
570名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 22:19:59 ID:dxTnJVUA
教えて下さい。
三歳半の息子ですが、発達障害と自閉の可能性有りと診断されました。今は、様子見ではっきりした病名は分かりません。
グレーゾーンです。言語のリハビリも通っています。
問題は、公立の幼稚園に入れたのですが、母親である私から離れようとしません。少しでも教室を出たら、パニくり大泣きです。
なので、私は幼稚園にずっと付き添っています。お友達の中にも入っていけず、何も出来ない息子を見ていると辛くて仕方ありません。
今は、夏休みなのでいいのですが、やはり心配で仕方ありません。気持ちに余裕もてません。
何か、アドバイス頂けたらと思い書き込みました。
皆さん、気持ちの持ち方、発達障害への受け止め方教えて下さい。
571名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 22:37:15 ID:S5hY6Uls
>>570
親子分離がまだ出来ていないのでは?

まだ年小さんかしら?で、発達障害の疑いがあるのであれば、
実年齢マイナス数ヶ月(〜数年。詳細は発達検査で判明)と思う方が、
実年齢の子として比較するよりは、精神的に楽になれるかも。

場合によっては、園に事情を説明して一時プレ幼稚園に移籍して、
幼稚園生活に慣れたら徐々に本来の教室にいる時間を増やしていくか、
年中さんから入れ直すという方法もあるかと。

障害児だから、疑いがあるから(ry と否定的に見るだけでなく、
発達検査によって判明したであろうお子さんの優れた資質に目を向けつつ、
苦手な分野は数年かけて少しずつ苦手感を減らしていけるように支援する事で
変化や成長が分かってくる事があるかと思いますよ。

お子さんにとって苦手な事と原因が分かれば、支援方法が具体的に見えてくるから、
それを中心にアプローチしていく感じになりそうな?>親としての心構え

発達障害を疑われる子は、伸びにくさがある子という意味合いもあるようなので、
親や療育などによる具体的な支援や丁寧な子育てによって
伸びにくさ(抵抗感)を弱めることで、成長が見込める子という意味にも
繋げていけるかも?と、子育てをする中で感じています。
572名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 23:26:30 ID:dxTnJVUA
レス、ありがとうございます。親子分離、初めて聞きました。
プレ保育とは、例えば、短時間でも保育園の一時預かりに入れてみるとか、そうゆうことでしょうか?
一歳半位から、地域のサークルに入れて同じ年の子供達とも接してきましたが、その時も1人で遊んでいました。幼稚園に入れる前も
保育園や、幼稚園のふれあい教室にも連れて行っていました。園のふれあいは好きでも、私がいないとダメでした。発作のような大
泣きです。他の家族でもなく、世界中で母親のみが自分を守ってくれる・・そんな感じです。
どうすれば息子が、自分から少しでも離れていってくれるのか、分かりません。
何が、彼を追い詰めるのか理解できません。
573名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 23:36:16 ID:kVEU7d+t
>何が、彼を追い詰めるのか理解できません。

誰も彼を追い詰めてなんかいません。
一時的に、親の後追いや人見知りが激しくなる時期は多くの人にありますが、
あなたのお子さんの場合、成長がゆっくりなので、
その時期を抜け出すのに時間がかかっているのです。
「発達障害の可能性がある」というのはそういうことです。
適切な方法で手助けすることは可能だけど、根本的には
本人が成長するのを待つしかありません。
574名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 00:00:07 ID:I9E7x1yG
>>570
とりあえずsageろ
なんでもageりゃいいってもんじゃないぞ

母子分離できてないだけだろう
幼稚園ってことは働いてないんだろうから、母親べったりなのは当たり前
つか、公立に入れてるみたいだけど診断降りても加配つかないんじゃね?
まぁ、親が毎日付き添うならそれでもいいだろうが
575名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 07:55:10 ID:Ji7r7p+I
>>558
でも、>>548の子は2歳でしょ?
本当に障害があるならそんな急に伸びるかな…
親が適切な接し方をしていなかった為に、
発達障害のような行動をする子が今増えてるそうだよ。

仕事の復帰諦めて、子の為に出来る事はとにかくやって、
それでも中々伸びないのがこの障害の現実だと思う。
576名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 08:42:23 ID:eB6s5ffu
>>575
ぐんと伸びる時期がある子もいるし、そもそも>>428さんのお子さんは
障害があるとしてもすごく軽い可能性もある。
別に不思議にそこまで不思議に思うケースではないと思うよ。
他の人も言っていたけどたまたまお子さんが伸びる時期で、
その時期に散歩などを取り入れたのが現れたのかもしれないし。

そもそも保育園に行ってるなら、その保育園が余程ひどくなければ

>親が適切な接し方をしていなかった為に、
>発達障害のような行動をする子

は、まずありえない。と思うよ。
親が24時間ずっと放っているのとは違うんだし。

伸び方も人それぞれ。
あなたが言う最後の2行が間違いとは思わないけど
それは障害がない子のようには伸びないと言う事であって
誰もが中々伸びないという事ではないと思うよ。
577名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 09:32:38 ID:GGQMTLPU
>>576

同意。>>428のお子の場合、
検査時の子供の状態が良くなかった結果の数値というだけで
発達障害の傾向が薄い子だったんだと思う。
伸び方は子供1人ひとり違う。伸びる時期もそれぞれ。

2歳〜3歳は親の関わり方が重要なのは経験上とても良くわかる。
428の子はたまたまそこに乗っかって成長してる段階なんじゃないのかな。
578名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 10:20:14 ID:Ji7r7p+I
みんな優しいね…
発達障害のある子が全く伸びないとは言わないけど、最初の書き込みからたった一週間で、
>まったく出来なかった応答の指差しが出来るようになりました。
>動物や車、食べ物の名前など、30個くらい突然分かるようになりました。
>教えたらすぐ吸収するようになりました。
>手をつなげたり、つながなくても私のそばから離れなかったり、
>すっかり落ち着いてきました。
>こちらの言うこともだいぶ分かるようになってきました。
>遊びにも誘ってくれるようになった
は、さすがに違和感を覚えるよ。
しかも内容は、うちも含めてみんなが散々やってるような当たり前の事。
申し訳ないけど、それ本当に発達障害?って思ってしまう。
まあ、元々要素アリの子が、不適切な環境で傾向を強めてしまってるとかなのかもしれないけど。

あと、蛇足だけど保育所に行ってるから大丈夫は危険だよ。
加配が付いてるとかならともかく、おとなしい子は平気で放っておくから、
母親のような関わりは期待出来ない。
579名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 10:29:55 ID:WyyODTtn
>>570,572
うちの息子と似ています、特に>>572は私が書いているのか?と思ってしまうくらい。
息子は3歳2ヶ月でカナータイプの自閉症、極度の人見知りがあります。
人見知りが強すぎて、安心できる存在のママにこだわりを持っているって感じです。

2歳からプレ療育に通い、3歳目前で毎日通園に移行しました。
母子分離ではかなり苦労しましたが、理解ある先生たちのおかげで乗り越えられました。
しかし、普段は外ですこしでもママがいなくなると、泣いてパニくります。
園での母子分離が出来ていても、普段の母子分離まではぜったい無理です。

入園から4カ月、毎日大変ではないですか?
ママへのこだわりと情熱は強烈ですよね、気持ちわかります。
うちの息子と同じような子供なら、無理に幼稚園に通わせなくてもいいのでは?と思います。
療育施設に通わせて、ゆっくり時間をかけて母子分離を行うのも一つの方法だと思いますよ。
580576:2009/08/03(月) 11:03:36 ID:eB6s5ffu
>>578
誤解させちゃったけど、保育園なら何もかも大丈夫って意味ではないよ。
まともな保育園で障害がない子なら

>親が適切な接し方をしていなかった為に、
>発達障害のような行動をする子

はまずないと言う事。
そもそもあなたは障害がない事を前提にこの2行を書いてるんだよね?
「発達障害のような」と書いてるし。

それに>>428は「広汎性発達障害の疑い」だしねえ。
診断は医師とか親とか色々な要素で同じ子でも違う事はあるけど
本当に疑い程度だとしたら個性の範疇に収まる子でも不思議はないわけで。
例えばカナーとかアスペスレなら違和感はあると言うのも分かるけど
このスレは>>1の通りのスレだから、優しいと言われる筋合いはないw
581名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 11:07:42 ID:cYLwJkz1
>>572
ひどく泣いてパニックになるから・・・って理由でずっと一緒にいるんだろうけど、
逆にそのせいで、母親以外の安心を与えてくれる存在や材料に目が向かないっていう
悪循環になっている気がするなー。

うちは3歳の誕生日直後から通園施設に通っているんだけど、
最初の目標は場所に慣れること、母と一緒に園の生活に慣れることで、
落ち着いてきたら楽しい遊びの最中に30分だけ母と離れて先生たちと過ごす(泣いてもパニくっても)
徐々に1時間、2時間、3時間、って感じで伸ばしていったよ。
入園当初は、先生って優しい、一緒にいても無害(w)っていうことを理解させるため
先生達はあえて本人が嫌がることは無理強いせず、楽しい体験を繰り返すようにしてたみたい。
施設だとそういうきちんと知識を持った先生達が上手に指導してくれるので、
もし今の園では加配がつかないとか、先生達に全く知識がなく協力的じゃないということなら
半年なり1年なりの目安で通園施設に転園してみるのも手。
他人との間に信頼関係を築くことを覚えれば、その後に幼稚園や保育園に転園することも
スムーズにできるかと。
582名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 11:08:59 ID:KVkd8NED
>>575
PDD-NOS程度なら伸びるときはメチャメチャのびるけど。
というか、停滞期が有って突然伸びるってのが
この障害の特徴だと思ってた。
583名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 11:50:13 ID:3BhgxxSN
>>575
>> 親が適切な接し方をしていなかった為に、
>> 発達障害のような行動をする子が今増えてるそうだよ。

ソースは?
これはちょっとモニョですわよ奥様。
584名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 13:30:29 ID:Ji7r7p+I
>>582
PDDの子が階段型の伸び方をするのは知ってるよ。
けど、親が接し方を変えた(それもどんな子を育てる時でも当たり前な事ばかり)途端に、
たった一週間で劇的に伸びたなんて、都合が良くない?って話。
たまたま伸びる時期にあった障害児と言うより、
適切な環境に無かった被虐待児(に近い状態)と考えた方が自然だと思う。


>>583
「杉山登志郎」「第四の発達障害」でぐぐってみて下さい。
585名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 13:50:41 ID:UAqNGdP+
>>584
第四の発達障害については専門医に私も聞いた事がある。

だけどここでの情報だけで「被虐待児(に近い状態)と考えた方が」
とかって書き込むのはどうなの?
それまでの>>428さんの子育てを見てもいないのに。
これだけの情報で虐待だのなんだのって書いてしまう事に違和感がある。
586名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 13:53:35 ID:60PHoehm
>584
健常児なら多少母親が仕事で忙しく保育園で過ごしてたって
それほど問題なく育つよ。
疑いありな要素を持つ子だからこそ、健常ならほっておけるようなところも
手をかけてやらないと伸びないんだろう。
虐待なんて安易に持ち出すなよ。極端すぎる。
2歳で疑いが分かってすぐに動いてる親を追いつめていい事あるの?
発達障害に似た状態になるほど虐待してる親が
こういう所で相談すると思うかね。
持論にこだわって、相談してる人の気持ちが見えてないんじゃない?
587名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 14:21:55 ID:oRceipuM
ちょっと豚切りですが
イライラしてかなわないので愚痴をはかせて下さい

何時何分に○○をやってあげるorやる約束など
それが果たされるまで何分かおきに「○○やって!」「○○まだ?」
ずーーーーーーーっと言い続けこっちは精神的にくたくただ
万事がそう言う調子なんで目安とか対策をなるべくやっているけど
それでも聞いて確認しないと気が済まない

いまはベーコンを作る約束で
何日も前から肉を塩漬けにして、
塩抜きし、←いまここ
乾燥
スモーク4時間

うおおおおおお!!今すぐやってやりたいんだが
物事には順序があるんだ!

夏休みはまだまだ続く・・・
失礼しました
588名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 14:34:21 ID:d/mt2Pnh
>>587
とりあえず完成したころに
ベーコン食いに行くよ
589428:2009/08/03(月) 15:32:09 ID:mNiGv1Lz
428です。
レスがたくさんついて驚いています。
ありがとうございます。

こちらで相談をしてから、散歩やお手伝いを始めたというような書き込みを
しましたが、もちろん以前からそれなりにはやっています。
ただ意識的にはしてなかったので、よりしっかりとやるようにはなりました。

ご指摘のとおり、専業のお母さんに比べると熱心に子育てをしてる方ではなかったと思います。

どうやって息子とかかわっていけばいいのかも分かりませんでした。
遊びに誘ってものってきませんし、電車で遊ばせようとしてもレールを壊してしまうし、
ブロックも積まずに投げるだけ、車も車輪を回して車輪をじーっと見てるだけ。
唯一好きなのはDVDで、何時間も集中して観ていました。
そんなに観せてはいけないと思いつつ、それぐらいしか喜ばないし、こちらも仕事もあるしで、
家にいるときはDVDばかり観せていました。
それも良くなかったなーと思います。

診断してもらってからは1分も観せていません。
最初は大泣きしましたが、今はDVDの存在も忘れたようでまったく執着していません。

何を言いたかったかというと、息子にはやはり発達障害の傾向があり、私自身の息子の接し方も
やはり間違っていたんだ、ということです。

杉山登志郎氏の本は読んだばかりですので、第四の発達障害についても知っています。
私は見本になるべきいい母親とは思いませんが、虐待は絶対していませんので、
息子は第四の発達障害ではない、ということは言い切れます。
590名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 19:21:30 ID:XqC22CCR
階段型の発達って障害の特徴なのかorz
今まで保健センターで医師によるスクリーニング→大学病院専門医→療育センターの専門医
と、かなりちゃんとした医師にかかっているけど
着替えやトイレの自立の時の事を聞かれて
「何でも、もう一生出来ないんじゃないかと思った時とか、
平均の年齢が過ぎるギリギリに突然全部出来るようになるんです。」
と話したけど「へぇ。」「面白いね」しか言われなかった。
591名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 19:53:13 ID:eB6s5ffu
>>590
まあ厳密に言えば障害がなくても発達に段階はあるんだけどね。

自閉の場合ばらつきがあるのも当然だから
「何でもギリギリに出来る」と言うのは確かに面白いと思うよ。
出来る事は教えなくても出来ちゃったりするし
ギリギリの年齢で出来る事もあれば、ギリギリの年齢を超えても出来ない事もある。
ある意味何でもと言うのはバランスがいいのかもしれんよ。

単にあなたが医師対して出来る事より出来ない事を多く伝えてるから
医師としては「何でもギリギリ」と言う印象が強くなってるだけかもしれないけど。
592名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 20:11:43 ID:Ye95kH6H
段階じゃなくて階段じゃない?

..  /             
. /

定型がこうなら
  _| ̄
_|
発達障害児はこう
593名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 20:19:33 ID:p/SK9Z04
572です。色々ご意見いただきありがとうございます。
息子は、成長が遅いのでリハビリなどを続けながら、2年保育でもいいと思っていました。しかし、親が焦り仕方なく公立幼稚園に入園させました。
実は、母親がアスペで私の意見など聞いてもらえず、理解もしてくれません。近くに住んでいるので逃げれません。主人は単身赴任中。
通園している園は、クラス20人で2人先生がついていますが、全部親まかせで協力的ではありません。多動の子がいて毎日振り回されていました。
日々のスケジュールやスピードも息子には急がしすぎてついていけません。やはり、正直しんどいです。
今度、言語のリハビリの時、担当の先生に療育施設や通園施設があるか聞いてみます。
594名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 20:19:42 ID:GGQMTLPU
>>592

???
595名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 20:53:47 ID:KVkd8NED

>>592のは凄く実感としてわかるよ
できないな〜できないな〜と思って忘れかけてた頃に
いきなり色んな事がガンガンできるようになるの
もしかして障害じゃないんじゃない?と錯覚するほどに
成長がなめらかじゃないんだよね
勿論健常の子でもそういう事はあるだろうけど

>>584
伸びるときはもう1週間どこじゃなく一日単位で色んなとこが伸びるよ
そしてまたなが〜い停滞期が来たりするのです
まあうちの場合だけど
596名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 20:58:04 ID:KVkd8NED
補足すると、段階じゃなく階段じゃなく、っていうのは
例えば発達検査の項目が、出来ないところをとばして
次の段階に行ってしまう、みたいな事ね
単純に言えば発達の凸凹にも繋がる事なんだけど
597名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 23:38:21 ID:WyyODTtn
>>593
療育も大事だけど、環境も大事。

毒親から距離を置くことを考えたほうがいいと思う。
親に理解してもらおうなんて考えなくていいよ。
旦那についていくことは出来ないの?
4か月も毎日つらい思いをして幼稚園に通っていける頑張りがあるのなら、思い切った行動が出来るのでは。

療育施設を探すのなら、保健センターの保健師に聞くのも一つの手だよ。
でも、そんな毒親なら、療育施設に通うのもダメとか言われるんじゃないの?
598名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 23:49:42 ID:PpAe8uUo
年長児、夏休みに入ってから荒れている
なるべく体を使って遊ぶようにしているけれど、それも限界がある
幼稚園の加配の先生のように何時間もべったりと遊ぶのは無理
あと1ヶ月もあるのにどうしよう
599名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 23:57:41 ID:rI4DUJK9
>>578
>まあ、元々要素アリの子が、不適切な環境で傾向を強めてしまってるとかなのかもしれないけど

結局はアナタの言うとおりだったかな?
600名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 07:33:30 ID:Z3HLXwCQ
>>599
普段接してない上に家でもDVD三昧なんて、
定型でも論外だよね…
601名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 08:40:23 ID:u0C2oOY9
もともと健常の1歳代の子はそんなにDVDに集中できないよ
602名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 09:29:49 ID:bFthL8WX
健常でもテレビに子守させてると言葉の遅れや
他人とコミュニケーションできなくなるっていう罠
603名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 10:24:07 ID:Z3HLXwCQ
>>602
第4の〜って初耳だったけど、まさにそれじゃない?
子守と言ったら聞こえはいいけど、要はネグレクトだよね。
604名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 10:55:14 ID:3OMo2fen
私なんてもっとひどかったわw
産まれた時からどこか違うと疑ってはそんな事ないとの自問の繰り返し。
周りの子との差を見るのが嫌になって、旦那がいない時は散歩の時間もどんどん減って
しかもベビーカーにこだわりがあったから遊び場までは歩かないのが普通。
やがてネットに逃げて(障害の調べものだけでなく子供グッズの通販に凝ったり)
立派なネグレクトの出来上がり(さすがに食事とかお風呂とかはしてたが)
息子はミニカーにはまってた事もあるし、テレビにはまってた事もある。
1歳代の時はぶったり布団の上に突き飛ばした事もある。
一度ぶつと感情が高ぶって連続で数発殴ってたから殴った回数は確実に二桁行ってる。

当時自分に対して言い訳してたよ。
授乳も抱っこ(ミルクの時は別)もおんぶも嫌がる、親を生きてるとすら思ってなさそうな
人が関わらなければ大人しくしている子にどうすればいいのと。
当時は私の中で障害への偏見が大きかったし、療育とか障害者の生活を知らず
知ろうともしなかったから、勝手に悲観しかしてなかった。
さすがに2歳で療育に行き始めてからは、もっと最初から受け入れずとも
辛い思いさせずに済んだ方法もあったと思ったけどね。

2chとか他の親御さんを見ると純粋にすごいと思うよ。
私は今でも片付けとか下手だから掃除とか中々上手く教えてあげられないし。
さすがに小さい頃そんな子育てでもここまで育ってくれた事に感謝してる。
605名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 11:28:37 ID:tCwtDZIs
子供の状態と上手く向き合えず、つい子供に手が出たり、育て方を間違えたりすることは
出来ればないほうがいいのだけど、起きることもあるだろうとは思う。
でもそれを「w」マーク付きで「私なんてこんなに酷かったのよ〜」と過去の武勇伝のように語られるのには嫌悪感。
606名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 11:52:57 ID:3OMo2fen
すみません。
単に自虐的な表現とのつもりで書いたのですが
上手く伝える事が出来ませんでした。
きちんと表現出来ないのなら書き込みすべきではなかったです。
不愉快にさせてしまい申し訳ありませんでした。
607名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 11:59:01 ID:tCwtDZIs
いえ、私も言い過ぎました。
発達障害の子供を育てて行く大変さは自分もわかっているのに、厳しい言い方して悪かったです。
これからもお互いにがんばりましょう。
608名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 12:03:35 ID:nHiaI3mC
>>588
つ ベーコン
ベーコン夕方から燻して9:40に完成したよー

今日は朝7時からプールに水入れて出たり入ったり
自分は周りで水かけたり植木の世話したり
子はとっても嬉しそうに遊んでいる
これで疲れて早く眠るかなー
身体を使った遊びがやっぱり一番いいや


609名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 13:06:29 ID:ckRcM/lC
まあ自嘲気味に「嗤って」いるんだろうけれどね。
読んでて胸が痛い。
私も手こそ出なかったけれどノイローゼ手前だったしすぐ感情が爆発してた。
夫の大丈夫なんか信じないでもっともっと早く診療につれていけばよかった。
610名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 16:24:20 ID:8QV8WrAO
>>608
すごいなーベーコンを自宅で手づくりするカーチャンかっこいい。

うちのも同じ感じで
好きなテレビ番組が始まる前などは
下手したら三分おきくらいにまだ?まだ?と確認しに来るよ。
時計が読めないからなおさら。
いや、ひょっとして読めるようになっても同じなのか??

一旦気になっちゃうとすべてにおいて確認・納得の作業命だから
ほかの事をして待つということができないんだよなー。
とりあえず自家製ベーコン、うちでもやってみたい。
611名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 19:33:22 ID:u0C2oOY9
発達障害の子に対して対応を間違えて更に遅れがっていうけど
発達障害の子は対応を間違えやすいんだよ、初めての子育てなら特にね
言い訳にしたらいけないかもしれないがけどあまり自分を追いつめないほうがいいと思う
気付いたら修正すればいいんだから
612名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 07:41:33 ID:hFsUbSUt
自分の要求が通るまで何度も何度も「まだ?まだ?」ってしつこいよね。
テレビの場合はデジタル時計に「○:○○」ってメモ張って
時計がメモと同じ数字になったら始まるよって放置するけど
他の事に関しては時々「義務も果たさず権利ばかり主張するな!」とキレちゃう事がある。
5歳児に言っても理解できないだろうけど。
613名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 09:36:23 ID:jXucnwsX
>>610
うちは意図せずハト時計つけてるんだが、
時計読めなくてもポッポ!いうから、待ってろ言っても分かりやすかったらしい

でもうちのハト時々サボるんだよな・・・・
614名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 09:41:14 ID:akZWDwrp
言われてみたら、うちもしつこいわw
上は(多分)定型女子、中学生と小学生
LDなのかアスペなのかADHDなのかはっきりしないけどPDDの5才男児
もうね、小さいからなのか男の子だからかPDDの特徴なのか
サッパリわかりませんわ
615名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 09:54:00 ID:w4OD0DhT
本人も見通しが立たなくて不安なんだよね…
あんまりしつこい時は、あと1回聞いたらおしまいだよとか、親主導で区切ってあげろと療育で言われたよ。
時計も、読めたら読めたで今度は固執するし、読めるのと時間通りに物事を進めるのはまた別の話だから、
結構長い間苦労するかも。
616名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 10:10:19 ID:w4OD0DhT
>>612
>義務も果たさず権利ばかり主張するな!
分かるw
自閉っ子の世界=やっぱり自分だけになりがちなんだよね。
うちはもう小学生になったけど、自分が出来てない事は棚に上げて、
相手の悪い部分ばかり指摘するようになったよorz
617名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 19:28:59 ID:t/C1SgD3
話さないときは話さない
こちらが今日何した?と聞いても
楽しかった

だけです。でも機嫌がよいときや自分の好きなことならべらべら話すのはこの障害の特徴ですか?
618名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 20:23:24 ID:qUBrTm4q
んなばかな。
619名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 05:57:28 ID:0VyZTrEg
言語が弱いなら「今日何した」と聞かれても
何を聞かれて何を答えるのかわからないと思う
620名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 16:53:41 ID:4W0C6iXS
所詮犯罪者予備軍
621560:2009/08/14(金) 11:35:22 ID:pk0R+lQ0
>>561
>>562
>>563
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
焦りすぎなのですね。
これでも三歳に比べたらかなり伸びているので。
子供のペースに合わせてゆっくりやっていきたいと思います。

ちなみに言語の先生に数の概念について相談したら
「数える事はできていますが、「2」や「4」の数字の意味が解ってないんです。
だから紙に個数と数字を書いて教えてあげるとすぐに入りますよ」
と言われたので実践してみようと思います。
あと、言語が弱い子は本を読む様になるとある程度カバーできるそうなので
ひらがなをやっていきましょうと言われました。
でも、これも負担にならない様にのんびりやっていこうと思います。
本当に色々とアドバイスをありがとうございます。
また何かあったら色々と教えていただけるとありがたいです。
本当にありがとうございました。
622名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 22:38:58 ID:HsCmB9d+
私がパニック障害になってしまった…
車の運転がダメになった上、外出恐怖症ぎみ。
幼稚園が夏休みなので母子でひきこもり。
週1の療育は義父の車やタクシーで送り迎え。
子供本人は母親の不調に全く気付いていないのが救いだったり、寂しかったり…
623親の心子知らず:2009/08/16(日) 00:19:48 ID:rkc8AJJg
私もパニックです。鬱も併発しています。自閉症の息子の事で、自分を責めたりもしました。
皆さんのスレを見ていて、たくさんの人が子供のために前向きに努力しているんだと励みになります。
少しずつ、短い距離でも運転の練習を始めてはどうでしょうか?ダメなら帰ればいいし。もちろん少し体調のいい時に。
私はまだ、遠くは怖くて無理ですが、近距離なら運転出来るようになりました。頓服、水忘れずに!
鬱は、なかなか難しいです。

話は変わりますが,ABAの療育ってどうなんでしょうか?
皆さんの中で、取り入れている方いらっしゃいますか?
メリット、デメリット教えて下さい。
早期療育と言われますが、何歳くらいが適切なのでしょうか?
質問ばかりで、すみません。
624名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 00:53:06 ID:FMaqYC9r
通りすがりですみませんがハトがさぼるってまさか本物のハトを調教して鳴かせてるの?
625名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 00:54:51 ID:hh/pUfY5
>>624
どうした?なにがおきた?ハト?
626名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 00:59:33 ID:FMaqYC9r
>>613さんの
サボりありのハト時計の謎の話が気になって。
627名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 01:50:07 ID:qwlTjYmE
ふつうに故障してるだけだろw
628560:2009/08/16(日) 05:54:31 ID:sB16FUtJ
しつこく何度も申し訳ありません。
最近の息子なのですが、数を数えようとすると
「嫌!」と言って逃げる様になってしまいました。
数えさせても、4つしかないのに「12345!」と数えてしまい
「物は何でも5まで数える」みたいな捉えかたになってしまっています。
数えながら三個を箱に入れようとすると
それを無理やり戻して「嫌!」と言います。
しかも自分の口では滅多に数えません。
母親の私に「言え」という感じです。
「自分で言ってみて」と言っても、今度はその言葉の意味が解ってないし。
たぶん、解らなくて自信が無いからやりたくないんだと思います。

四歳四ヶ月でこの状態はさすがにまずいのではないかと思っています。
この前ようやく会えた言語療法の先生は
「数なんて小学校一年生でまた勉強しなおすものです
つまり、小学生でもまだはっきり解っていない子もいるんですよ」
と言いますが、本当にそんな感じなのでしょうか?

息子に合わせてなるべくのんびりやっているのですが
ちっとも覚えようとせず、拒否する息子を見ていると悲しくなります。
もう無理にやらせない方がいいのでしょうか。
ここで教えなくても、いずれ自分から興味を示す日が来るのでしょうか。
629622:2009/08/16(日) 07:28:54 ID:VVk4N/1P
>>623
レスありがとう。家の周囲は車の通行量が多くて練習しにくいんだけど
田舎なので車が運転できなきゃどこにもいけない環境。
とりあえず9月からの幼稚園の送り迎えができるようにならないと…
630名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 08:33:49 ID:qwlTjYmE
>>628
うちの場合、5歳過ぎてもダメだったよ。
数は好きで、数えるのも好きだったんだけど、
碁石を数えて渡す課題が、何故か出来なかった。
最初に5個くださいって課題をやると、5に固執するし、
色を指定されると、数が入らないようにも思えた。

臨床心理士の先生に勧められてやったのは、
お菓子を与える時とかに、「いち、に、さん、し、はい、4個」とか、
声に出して数えて渡すようにすること。
自分は雑なんで、そんなに丁寧にやったつもりないけど、
5歳のうちには、ちゃんと数えられるようになったよ。

ちなみに4歳半の下の子は、定型発達だけど、
積極的に数えるのは、やっぱ5くらいだな。
10個ちょうだいとかいうと、じゃあいっぱいあげる、ってごまかされるw
631名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 13:44:42 ID:rkc8AJJg
>>622
交通量多いのは、キツイですよね。まず、歩きから初めてみては?
少し気持ちを車の量に慣らして、車の少ない時間帯に少しだけ運転してみるとか。
1人じゃなくて、運転できる人に同乗してもらうと安心感があります。 
私も同じです。渋滞や信号まだ怖いし、頓服飲み飲みの運転です。
焦らないで、ゆっくりいきましょう。

でも、幼稚園1人でいけるなんて、子供さんスゴイですね。ウチは、まだダメで付き添ってます。
いろんな病気を抱えて、障害のある子供を育てている方、他にもたくさんいるとおもいます。
それでも皆さん、頑張ってるんですね。
632名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 13:46:08 ID:Xe4uW2FK
>622
私はタクシーも乗れない・・・。
もう長いので、直らないと将来不安。
633名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 14:27:06 ID:rkc8AJJg
私もタクシー、バス、電車、人ごみダメですよ。
パニ歴15年、良くなったり再発したり。
子供との関わりが分からなくなって、鬱になってやっぱり不安です。
何か出来る事から始めようと怖々探りながら、生活してます。
で、ひとつ運転が出来るようになりました。
634名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 23:53:39 ID:oD7LhJmG
私も車の運転ダメだorz
ド田舎なのでキツいけどバスで移動中です。
もう自分は欠陥だらけだと受け入れるようにしているw

電動アシスト自転車を買う予定です。
車は練習しようと思ったけれどパニック持ちで人様、傷つけたらシャレにならんので・・・
635名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 11:59:29 ID:YAUqmfYr
確かに・・・。
636名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 16:11:33 ID:sTOzvH5S
言葉が遅くてコミュニケーションが取りづらい2歳半の男児です(診断済み)
じっとイスに座っていることができない、
こちらの言う事に耳を傾けない、ということで
今の状態じゃ言語訓練が出来ないといわれました。
親子教室に通っているんですが、言語訓練に通っているお子さんは
ちゃんとイスに座って訓練することが出来ていますか?
親子教室でも脱走したり寝転がったりする子供を見ると
一体いつになったら訓練が出来るんだろう・・・と焦るばかりです。
637名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 17:25:36 ID:s4VxSaLD
>>624
原因不明なんだが、中休みするんだよ、うちのハト
例えば7時だと7回鳴くのが普通だが、数回鳴いてサボタージュに突入後、
5−10分過ぎた頃残りの回数鳴くんだ
その時間経過もいろいろなんだ
ちなみに文字盤の時間の方はちゃんと合ってるし、
何回かサボるとハトもちゃんと鳴きだす
かなり気まぐれストライキなハトだw
638名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 17:30:22 ID:s4VxSaLD
>>636
言語訓練はじっと座れるようになってからでいいんでないの
2歳半だよね
それぐらいの年だとみんなで一緒に遊びながらっていう療育ガ多いんじゃない
広汎でその年でじっとしてろはかなりきついと思う
639名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 18:10:14 ID:YAUqmfYr
みんな、家でも療育してるんだね。えらいよ!
ウチは、三歳だけど、お母ちゃん大好きで人見知りも激しい。
何とかしないと。ウチの地域では、手帳がないと通園できないんだよ。保健所も他人事扱いだし。
将来、マザコン決定か?
640名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 21:04:11 ID:1+xY4ug5
>>639
杉山先生の「発達障害の子どもたち」読んでみると結構興味深い事が書いてあるよ。
愛着行動についても記してあり先に役立つかも。焦らず今出来る事から・・・
641名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 21:50:30 ID:bhBqMPAE
底辺・DQN街道まっしぐらの定型が存在する一方で、
勝ち組・秀才街道まっしぐらの発達障害者が存在している。

こういう例を見せつけられると、何が正常で何が異常なのか、
判断に迷ってしまう。
642名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 22:12:12 ID:jN0IkQM6
>>636
言語聴覚士によるスピーチセラピーは早くて4才過ぎ
一番いいのは小学校に上がってからって言われているよ
4才から出来る事は言葉の使い方や語彙を増やす
うちは、4才から月1程度やっていて1回の療育で2つの事(15分×2)をするけど
本人が苦手な事をさせるわけだからなかなか集中が続かないよ
内容はにらめっこ、カードにかかれた絵に出ている人物の表情を話す(泣いている、ニコニコしてる→それはどうして?を説明する。ホントは次はどうしたらいい?まで説明出来るといいけどうちは無理)
あとはなぞなぞやカルタ取りみたいなゲームや
大小や色が様々な車や傘の描かれたカードを当てたり説明したりしています
「赤い、小さい傘はどれ?」「(これは?と聞かれて)青い大きい車」など
間違えてキレて泣いています


643名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 02:09:32 ID:+V9jOR58
>>629
私も他人事じゃないな。きちんと精神科で薬もらってる?
早期治療すると、きれいに治ることもあるよ。
644名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 08:15:27 ID:8gchSKxA
>>641 「底辺・DQN街道まっしぐらの定型」の中に診断されなかった発達
障害児が多数いるんだよ。風俗なんかに落ちる女の中にたくさんいるって
聞いたよ。自己評価がかなり低いから、どんなキモ男だろうが自分で喜んで
もらえるとそこに自分の居場所があると勘違いする。
逆に勝ち組の発達障害児なんて1%もいないって。発達障害のほとんどが
苦労してるんだよ。だいたい勝ち組って何? さかなくん?
医者に多いは迷信。誰からも認められるくらい人格者じゃないといけないのに
奇妙な言動や態度をとる医者がたまにいると悪目立ちするから。
発達障害の医者より、発達障害のひきこもりの方がずっとずっと多い。
あまり夢見ない方がいいよ。
645名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 09:23:01 ID:Pq6d9XEf
医者の世界の閥や上下関係や
学会のアレコレや患者とのコミュニケーション
(変な患者には構い過ぎない、好かれないようにする、二度と来ないように遠回しな嫌味も含め)
医師同士の付き合いやグループでの学習は
発達障害には無理
発達障害だから医師になるのではなく
医師になれるだけの学力体力気力があるから
アスペでもそれを自分で衝動や怒りをコントロールしつつ医師になれるんだよ
646名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 10:11:13 ID:8UzGVM4E
>>644
さかなくんが発達障害ってソースあるの?

いや、他の芸能人が「さかなくんは空気を読む。あれはキャラ」って言ってるのを
聞いたことがあるから。
647622=629:2009/08/18(火) 14:40:16 ID:giUWtuTB
>>643
あ、ご心配なく。発病して一週間後には地元の精神病院を受診して
抗不安薬の服用をはじめました。
薬を飲んで家に居るだけならなんともないんですが
新学期から送り迎えに加えて行事が目白押しですからはたしてどうなることか。
これ以上はスレチになるのでここまで。
そういえば育児板のパニックスレなくなっちゃたんだな。
648名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 14:44:00 ID:giUWtuTB
と思ってたら昨日たててくれた人がいたんだね。スマソ
649名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 17:05:35 ID:ZWdfVL/b
>>644
さかなくんは発達障害じゃないよ。

うちの地元の水族館に来た時スタッフだった私は妊娠中だったんだけど
すげー気を使う人だったw
いいかげんな事いわないでほしー。
650名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 17:13:50 ID:74K6LCZs
なんだその発達障害者は気を使えないってな意見はw
他に言い様はないんかい
651名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 17:18:16 ID:dvQA7SgU
多分、診断下った本当の発達障害児の親と
発達障害がある様に見えるけど普通の子の話が噛み合っていないだけじゃないかな

就学時に心理検査が必要なレベルの自閉症児と
ちょっと不器用なタイプの子は、自閉症児の方が知能が高くても後々全く別の世界で生きる事になるんだけどね
障害があるように見えていた普通の子が成長で個性的な普通になっていったのを見て
自閉症児の親は自分の子はそれ以上になると思っているだけ。
652名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 19:15:18 ID:ZWdfVL/b
>>650
ごめん。言い方が悪かった!
話も噛み合うし、声のトーンも普通だった。キャラでやってるなーって思ったよ。
653名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 20:54:24 ID:nKiDtwV5
さかなくん、だからといって、がっちがちの定型ではないわな・・・
PDDの要素は持ちつつ、学習能力が高いから後学でソーシャルスキルを身につけた人でしょ。
父親が棋士だという事だけど、囲碁の数手先を読むように
相手の気持ちの数手先までフローチャートが脳内に出来てそう。
654名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 00:42:19 ID:Twqo7q/K
さかなくんは幼い頃から種類の多いものに惹かれると語っていたな。
魚好きになる前は車好きだったと。

種類、名称を記憶するのが好きらしい。

さかなくんの母が理解のある人で学校の先生に否定されてもガンとしてさかなくんを守ってくれたんだとか。
655名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 00:54:05 ID:Cul65s69
さかなくんとかジミーちゃんのお母さんは丁寧に育ててきたから
今の成功があるんだね
私も自身がもてるような子育てしよう
656名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 08:20:27 ID:bT5i81EU
ジミーちゃんは奥さんがいるんだよね。
ホントすごいなーと思う。
657名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 10:00:09 ID:0EVnh2mV
ジミちゃんは得な性格してるんだろうな、人に可愛がられる何かを持ってる。
人生その時その時に必ず手を差し伸べる誰かがいるっていいね。
658名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 10:36:13 ID:2XdJHpxC
教師等の周りの人間、または本人が断片的な知識を基に「○○君(自分)は
広汎性発達障害だ。」と決め付けている場合も多いのではないだろうか?

小学校低学年などの幼少期には、勉強の出来不出来や知識の量の多少よりも、
周りの大人にとって扱いやすい子供か否かに重きが置かれるもの。
だから、「勝ち組・秀才街道まっしぐらの発達障害者」というものの多くは、
「知的レベルに問題は無いが、行動や思考が周りと違う。」という
一面だけをもって、素人判断で広汎性発達障害とされた例だと思う。
659名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 10:46:15 ID:VGi9F08B
現場を知らない人の意見だ
660名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 11:48:32 ID:xVO1XTa9
>>658
発達障害を判定出来るのは、ごく一部の医師のみ。
釣り針が大き過ぎると魚は寄りつかない。
661名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 13:53:21 ID:fw1gXHzs
>>660
実際はそうだけど
本当の発達障害児がいない現場では
扱いにくい子はみんな発達障害児認定される。
他校の支援学級の子達を見て
あそこまでいって初めて障害なんだ…
ってわかるみたい。
クラスの落ち着きの無い子を障害扱いして親が無自覚だとかいっても
大抵は興味本位で騒ぐだけだしね
662名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 15:17:28 ID:xVO1XTa9
>>661
それは障害児を認定するとは言わず、
現場の人間にとって扱いにくい子にレッテルを貼るというのではないかと。
それなら私等2chネラーもしているじゃない。
粘着カキコにはアスペ乙とかw

661の立場は分からないけれども、障害児持ちなら
下手に関心を示さず黙々と家庭療育を続ける方が子供の為になるだろうし、
教育現場の人間なら、思った言葉はリアルに出さずに仕舞っておく方が良いかと。
障害持ちだと学校にCOしていない保護者を相手に口を滑らせたら、
教育委員会にクレームがいくかもよ。

それとも661子が学校から障害児扱いされるようなことがあったの?
もしもそれなら様子見スレヘどうぞ。
663名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 08:11:30 ID:NsYIpBst
661じゃないけど、家庭環境なのか、子が持ってる資質なのかわかんないけど、
明らかに発達障害?というより個性の範疇?のように見える子がいるからね。
そこらへんは仕方のないことだと思う。
664名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 11:14:45 ID:OmJogiKt
どんな集団に属するかによっても変わると思う。

落ち着いて、指示をよく聞ける子の集団の中では
少し落ち着きが無かったり指示が聞けない子は障害と思われる確率が高くなる。
その逆の集団の中では少しくらい症状があっても普通に見られる。

またその集団の指導者(幼稚園や学校の先生など)が
子どもの発達に厳しい目をもっていれば障害を疑われる子は多くなるし
おおらかな目で子どもを見る指導者ならその反対になると思う。
専門医も厳しい目を持ち、最悪のことを考えて診断する人と
楽観的に考えて診断する人がいる。
665名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 12:31:51 ID:PosHYvRR
私が住んでいるところはかなりの田舎なんだけど、
小学校は六学年合わせても三十人程
だけど情緒学級もあったりする
通えるなら通いたいけどその前に廃校になりそうだ・・
666名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 09:08:16 ID:lTZy9NF6
正常でもIQ75の正常と100以上の正常と120以上の正常は違うからねぇ
75や130だと周りとの関わりが大変なのは明らかだし
667名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 09:58:45 ID:uEpYlp5x
110くらいがちょうど生きやすい数値だというけど、そりゃバランスがよけりゃねえ・・・
668名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 20:31:44 ID:9swfvPPi
>>667
うちの息子はWISC−3で言語性IQだけ128で他は110とかだったけど
バランスって大事!ってつくづく思った夏休み。
669名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 23:03:37 ID:GSk80gGI
3年生の子に読書感想文を書かせた。
やはり、主人公の立場でものを考えたり
相手の立場で、自分ならどうしたら良いと思うだろう
という事は全然わからないみたいでびっくりした
670名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:47:23 ID:rXEEw3es
ヤバイ、幼稚園の夏休みの宿題やってない。
年少で、絵と工作ってありえない。
子供は、工作なんて出来ないし。結局親がやるしかないな。
何作ろう?焦ってきた。
671名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 14:52:11 ID:rHfNadJA
本屋さんに工作キットとか売ってませんか?
キャラクターのペーパークラフトなんかも最近では出回っているようですし
ペーパークラフトならインターネットからもけっこうダウンロードできます。
後は、やはり本屋でドリル式のものが売っています。
「切ってみよう」「貼ってみよう」等工作の前段階の練習かしら?
それらをいくつか作ってもいいですし
折り紙でいろいろなものを折って、それらをペタペタと画用紙に貼ってジオラマのようにしてもよいですね。
折ったり、切るのが難しければ、ちぎり絵みたいなのでもよいかもしれません。
好きな市販のキャラクターぬりえにやってみたら、お子さん、喜びませんか?
お子さんの発達がわからないので色々と書きましたが工夫次第だと思います。
672名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 14:56:48 ID:rXEEw3es
671さん、ありがとう。
本屋行ってみます。
673名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 17:01:59 ID:yIGUj+2b
>>670
わくわくさん程度で良いのでは?
惣菜のパックに丸めた紙を入れて「お弁当」とかさ
674名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 22:03:05 ID:rXEEw3es
670です。ご意見頂きありがとう。
今日、とりあえず絵?描かせたので、明日工作挑戦するね。
って言っても本人やる気ないし、下手くそになんか作ってみる。
675名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 07:07:42 ID:4UgPrG2M
新聞丸めて、白い紙巻いて
黒い折り紙貼っておにぎり、とか。

ビリビリが好きなら紙をちぎらせて親が貼るとか。

676名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 13:25:26 ID:1BJeEFNX
茶色の紙を丸めて唐揚げ
黄色の紙で10円ガムの箱を包んで卵焼き
緑の紙を丸めてブロッコリー
赤い紙を丸めてプチトマト
677名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 15:30:00 ID:Ug8PeQ8h
オレンジの毛糸をぐちゃぐちゃにしてスパゲティ
黄緑の紙を適当にちぎってレタスorキャベツ

お弁当に使うカップやバランを適当に使うとかなりリアルになるよ
678名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 15:37:08 ID:R2Fx+XsA
ああ、そういうの幼稚園のおかいものごっこのイベントで山のように作らされたなあ
ナツカシスw
679名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 16:21:23 ID:4UgPrG2M
びゅんびゅんゴマもいいんじゃない?
親が厚紙切って穴開けて
好きに色塗るかシールかはらせ
親が紐を通すか通させる
回るもの好きなら使って見せたらハマるかも
680名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 17:42:57 ID:ob/dla6b
色々あるね。参考になります。
今日、午前息子熱出し、午後嘔吐下痢で2回病院へ・・・。工作中止です。
言葉遅いのは、こうゆう時ホント困る。
大変だけど、病気になると特に可哀想に思える。元気になれ!
681名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 10:57:18 ID:z4+8QTkS
息子と図書館に行ったら
いやいやえんがあったので懐かしいと思って
読んだら心臓が止まりそうになった。
出てくる悪い男の子ってうちの子そのまんまだよ orz

680お大事にね。
682名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 17:17:21 ID:SzP9Bpx2
>>680うちもしげるさ
683名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 18:52:37 ID:1rzdgXCM
>>682
>>681へのレスだよね?一瞬本名ばらしてるのかと思ったw
ついでに、681が言ってるのはしげるくんじゃなくて、えむくんだと思う。
684名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 20:41:35 ID:o5aVgWHC
他のレスで、子供の癇癪について相談したら、危険だし奇声を発したりして怖いから
外に出すなってスレがあった。そうゆう子供が、将来犯罪を犯すって。
もちろん、反論したけど、世間からしたらそうゆうふうに見られるのかなって?
ネグレストや虐待している親は別として、ここに来るみんなは、不安で心配ででも前向きに頑張ってる
人がたくさんいるのに・・・
悲しいよ。
685名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 21:05:06 ID:1rzdgXCM
はいはい夜釣り夜釣り
686名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 21:58:50 ID:ODj5BSTH
怖いからと言うより迷惑だから外に出すな。
間引かれない上、座敷牢にも入れられないなんて21世紀に感謝しなよ。
もちろん普通学級や普通校と同じ敷地の支援級にも来るな。
自分らが犯罪者だと自覚して。
強制猥褻、猥褻物陳列、窃盗、傷害、他にもいろいろやってるんだから。
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:51:52 ID:gk0Nda57
二歳半の男児ですが、まだ診断はされていません。
と言うより検診や病院で専門を勧められたりしましたが、ヒキしてます。

療育に通うと、変わるものですか?それと大人になるにつれ会話などは普通に出来るようになるのですか?

因みに今はまだママやバイバイも言えず、一緒に遊ぶ事も出来ず一人でひたすら走ったりしてます。何も言わず人の手を取ってやらす(クレーン?)など他の二歳児とは明らかに違います。
やっぱり疑わしいですか?
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:20:52 ID:cvGUyrB6
外国の絵本でも凄いのがあったなあ、もじゃもじゃくんとかいうタイトルの
主人公達がもろ発達障害だろと思った
「こうなっちゃいけません」のような反面教師にされてるのが悲しかった
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:50:49 ID:CWIKO4Ea
マザーグースの中にももじゃもじゃな感じのがあったような…。

オチツケこうたは自分と重なって泣きました。
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:07:02 ID:XxF9ZgKQ
686
迷惑でも怖くても、外に出しますよ。親だし、閉じ込めてはいられません。
定型の姉より、大変だけど、しっかり守っています。
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:10:17 ID:23IcYTpi
>>687
ここでは無責任な判定レスは出来ないよ。
お子さんの成長を促すとは限らず、下手にレスをつけることによって
親御さんを動揺させてしまうと、逆に停滞させる恐れがあるから。

療育によって変わるかはその子次第。
潜在的に知的能力が高くて、自閉が低い子なら、
日常にも上手に療育的支援を取り入れることで、
そのうち療育が不要になる子もいるし、数年単位の継続が必要な子もいるから。
大事なのは、子供の可能性を親が何処まで広げていけるか?だと思うよ。

ただし、今の年齢で検診が必要とされても、もし軽度なら、
軽度の子向けの療育の枠があるとは限らず、経過観察で済むかもしれない。

今は様子見スレの方が良いと思うよ。
もしも判定されて、分からない事があって書き込みが投下してもらえたら、
誰か彼かがレスを付けると思うよ。
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:38:32 ID:YmW9mNPk
>>687
見てない相手を素人がどうこう言えるわけじゃないから。

ただ、専門を勧められるということは、比較的詳しい人が見て「疑わしい」と感じたわけでしょう。
予約もすぐ取れるわけではないし。

診察して問題ないとか軽度とか、思ってるより重いとか
いろいろじゃないかな。

療育ですぐ良くなるわけではないけど
むしろ、親が関わり方を学んでいく機会としての方が最初は大きいかもね

今は問題も少なくても年齢あがったり集団に入れたり
家だけで納めておけなくなる前に
自分なら相談する場所が欲しいけどな。
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:20:37 ID:cvGUyrB6
療育に通ったが、自分は劇的に変わったと実感できた
それは3〜4歳というのは伸びる時期、というのもあるし
一番辛い時期に定期的にアドバイスを受けられるというのが精神的に支えになった
恐らく通わなくてもそう変わらない成長だったとは思う
でもやれる事はやった方が後々後悔は少ないと思う
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:43:16 ID:tZVvZFyR
うちは2人目だったけど色々と無知だった。
一人目が女の子で障害無し
アスペの二人目が男の子
言葉が遅れていると思っていたら
語彙が少ないだけで発達の遅れはなかった
男の子だから、まだ小さいから普通まだ3才だから無理
男の子は言葉が遅いんだしこの子は遅れているから
と、一般に言われている「無理に教えない」「〜って言ってごらん」と言わない
というのを実行していたんだけど
療育に行ったら、どんどん言わせないといけないと言われて

ここからは息子の個性に合わせた療育で
他の人が実行しても悪影響なだけかもしれません

先生が毎回「昨日は何をしたの?」「どうやって?」「だれと?」等質問して
答えられない息子は机の下にもぐりこみ
先生は何と言ったらいいのかを教えた
先生が言った言葉を繰り返えさせた
そうしているうちに普通にコミュニケーションが取れるようになり
自分の気持ちや行動について説明出来るようになり
拗ねたり癇癪を起こしたり勝手にウロウロしたりしなくなった。
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:50:10 ID:j/8wGtmm
>>694
お子さんは本当にアスペなの?
自閉圏の子は発達の偏りがあるわけだから
語彙が少ないだけで発達の遅れがないなら
アスペとは違うと思うんだけど・・・
そもそも小さいうちに語彙が少なくて言葉が遅いなら
現在の一般的な日本の診断ではアスペにはならないよね。

医師の中には偏りはあるが自立出来そうな子に
アスペと診断をする人もいるけど、そのパターンなのかな?
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:51:43 ID:cvGUyrB6
そう、プロの人と接して子供の個性にあった対応を教えてもらえるのがとても助かった
4歳まで担当してくれてた人はほんとに見る目がしっかりしてて
こちらが絶望しないように、かといって根拠なく甘い事を言うでもなく
近い将来の見通しも教えてくれたけど、一年後、2年後、こういうことで苦労するだろうという内容が
あまりに当たるのでびっくりしたよ
心理士も色々な人がいて心ない言葉に傷つけられたりすることもあったけどね
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:33:50 ID:4bKgSQsj
>>694
アスペってのはむしろ言葉は達者な方なんだが…
どっちかって言うと軽度の表出性言語障害みたいな感じ。
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:31:02 ID:MreSnp11
>>694です
療育についてをメインに書こうとして
息子の状態について雑な説明ですみません。
言葉の遅れはありません
1才半健診では二語文が出ていましたし二才の誕生日では「牛乳、お代わり下さい」
など3語文も話していました。

ただ、自分の知っている事以外話さない
「気持ち」や「様子」の説明が出来ない。
表情や様子が全然わからない
自分の事もわからない。
困った事や悲しい時はパニック
みんなが笑うとパニック
嬉しい時もパニック何がどうしたのか全然わからない
という様子でした。
挨拶もしない、謝らない、お礼も言わない、「どうしたの?」がわからない
これらを「言葉が遅れている」「超口下手」と思っていました。
様子見などでも言葉の遅れはアスペじゃないと見ていたので
アスペではなく広汎性発達障害だと思っていたのですが
医師は「言葉の遅れは無い」と断言しました。
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:04:17 ID:23IcYTpi
>>698
うちの子は言葉の遅れは無かったけれど、人見知りの度が過ぎていて
他人の気持ちを想像しにくい場面が見られるのでPDDと言われました。
ただ、医師によってはアスペと広汎性の違いにあまり拘らずに判定しているから、
判定名そのものに親が拘るよりも、
お子さんがどのように困っているか、
親がどのように支援していけるか、が大事になっていくかも?と思う。

いずれにせよ判定前ならスレ違いだし、判定を求められても困るわ。
もしも「違うよ」という言葉が欲しいなら、発達不安スレの方が良いと思う。
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:19:22 ID:3HqXTPZ+
覚せい剤も怖いけど、精神科の薬もやばいですよね?

華原朋美さんもすごいことになっているし
(路上で騒いで警察沙汰になった。7回目。)

ttp://news.ameba.jp/domestic/2009/06/40468.html

ライターの船瀬俊介さんの中学生の娘さんも
病院の中で薬殺されているようだし

ttp://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/archive/2008/12/29
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:58:10 ID:sC1dECmv
>>699
流れが読めないなら噛みつくなよ
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:04:34 ID:23IcYTpi
>>701=>>698

スレの空気を読んでいないのは701の方だよ。
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:07:07 ID:j/8wGtmm
>>699は多分レスアンカーミスだよね。
704名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 20:19:40 ID:23IcYTpi
699の下二行は別の人と勘違いしていたわ。

アスペの息子さんに対して広汎性を疑っていた
ということだったから、>699の上6行を書いたけどね。
705名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 21:08:09 ID:iV8v6ON+
PDDの親にとってアスペは妬ましいのかな
自分の思い描くアスペ像と離れた人の書き込みがあると
徹底的に批判して叩き潰そうとするよね。
706名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 21:18:53 ID:j/8wGtmm
それは意地が悪い考えではw

アスペは自閉性障害の中では診断がちょっと特殊だから
(そもそも診断基準も完全には統一されてないし)
誤解を招きやすいし難しいってだけだと思う。

うちからするとPDD-NOSも難しかったりするけどね。
(症状がすごく薄い子とかもいるから
個性の範疇とどこが違うか分からなかったり)
707名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:24:46 ID:9mQBUuNG
天才と紙一重だという誤解から
障害児の親の間ではアスペはステイタスみたいなのがあるかも
708名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:36:44 ID:McH7oJ6j
うちの子も一応発語も二語文もそれなりの月齢で出てはいるんだけど
コミュニケーションに使う気が起きるときが少ないし
こちらの言うことももちろん聞く気を起こすことが滅多にない。
オウム返しも多い。
親的には普段あまり言葉がいまいちなので言葉遅れてるのかなと思ってたけど
一応遅れてはいないんだよね。
まあ、むしろ遅れてないのにちゃんと使えないから問題なんだろうけど
709名無しの心子知らず:2009/08/30(日) 23:51:25 ID:YZOvBqFM
医師の判断の「遅れ」と
普通の人が考える「遅れ」は違うよね。
710名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 00:22:01 ID:xNSU79D+
>>694>>698です。
何故ここまでアスペだという診断を否定されるのでしょうか。
担当医は二人いますが、どちらも「発達障害を診察出来る医師」として
色々なサイトや広報で名前が出ているので
間違った診断ではないと思います。
アスペだという理由も説明されました。
言葉の遅れは会話のやりとりが苦手なので
親からは遅れがあるように見えるかもしれないけど無いと言われました
行った検査はビネー、ウィプシ、ウィスクサード、
行動観察、バウム、インタビューです。
最初に診断されたのが7年前横浜の東部療育センターです
その後引っ越して現在某病院にかかっています。
診断名はともあれ
療育は個人に合わせたものになるから効果があるよ
自己判断はしない方がいいよ
と言いたかったのですが
特に診断がアスペでも何でもいいんです。
もう7年間アスペなんですけどダメだと言われるなら
勝手に何かふさわしい診断名をつけて下さい。
正しい診断を付ける医師を教えて下さい。
711名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 00:31:15 ID:m9ZpryUu
>>710
710には悪いけれど、文章の書き方があまり巧くないから書けば書くほど誤解されそう。
回りくどくて論旨がぼけていってる感じ。
これ以上何も書かない方がいいと思うよ。
誰かを意図せず傷つけたとかいうのでなければ、2ちゃんで誤解をとこうと釈明しても意味ないことも
あるんじゃないだろか。
712名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 00:33:29 ID:xNSU79D+
発達障害診療医師名簿
というページに名前が載っている医師は
適当な診断名をつける医師なのですか? 
713名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 00:40:58 ID:1WZSNdTa
結局、何が困ってるかと
自閉症ファミリーかどうかが問題だからね
とはいえ確実にアスペと釈明するよりも
掲示板の少ない情報にアスペじゃないとつっかかる方もどうかと
714名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 00:59:22 ID:MZ5f0gix
アスペかアスペじゃないかに  こ だ わ っ て る。
本人もそれに文句付けた人たちも。
だから何?って感じ。どっちでもいいよ。
要はこういう療育がうちの子には合ってましたって話なだけなのに。
715名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 01:01:30 ID:rsWECSr5
699はここの主だよ。
昔から発達障害スレに居座る常駐さんとして有名。
新参者やちょっと表現がはっきりしない人には
いちいち突っかかって敷居を高くする人だよ。
自分の定義に合わない書き込みは許せないらしい。

716名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 02:26:19 ID:MYAKdUyI
ほんと、専門家が診断してるんだから頭ごなしに否定とかしなきゃいいのに
全部詳細を書けるわけでもないんだし
この板で言葉の遅れが小さい頃あったけどそれでも最終的にアスペと診断されたみたいな内容読んだ事あるよ
杓子定規に行かない色んなケースがあるんじゃないの
>>695とかつっこむとこ違うだろと思うわ
この手の突っ込みをわりとよく見かけるんだけど、情報を殆ど知らない様子見のような人以外には必要無いよ
717名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 03:16:11 ID:LDmPm6LH
>>687です。
レスくれたら方々有難うございます。

言葉もなく、目も合わず、意志疎通も全く出来ない状態ですが認めたくないのもあり未診断でした。
やはり子供の為に療育など考えてみます。
有難うございました。
718名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 06:47:07 ID:uqWxTyga
エコラリアバリバリでかなり口が達者に見える子が
「言葉の遅れあり」と言われる事もあるよ。
719名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 08:38:31 ID:Wow+s9iO
>>694が突っ込まれたのは

>アスペの二人目が男の子
>言葉が遅れていると思っていたら
>語彙が少ないだけで発達の遅れはなかった

ここじゃないかな。
「言葉の発達の遅れはなかった」という意味が伝わらず
全体の発達が遅れていない子という取り方をされたんだと思う。
720名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 08:47:10 ID:MYAKdUyI
だからそういうつっこみはもういちいちいらないよって事
このスレで「アスペは言葉の遅れの無い云々〜」の基本定義を知らない人がいるんだろうか?
何かとそっから講釈する人がいるけど軽くうざいんだわ
大体そういう突っ込み入れる人自身がアスペの子持ちって事まずないでしょ
畑違いの事で知ったかしなくていいよ。
アスペの定義の話してるならともかくそーいう話してるわけじゃないのにしゃしゃり出て来るんだよな。
うちはPDDだけど>>705みたいな事言い出す人も出て来るし迷惑。
721名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:37:18 ID:m9ZpryUu
アスペの症状って100人いたら100様と書いてあるサイトがいくつかあったよ。
それを鵜呑みにするなら、アスペという素人判断は難しいんだろうね。

といううちはアスペ診断済みなんだが、やっぱり「それってアスペと違うイメージ/感じなんだけど」と
書かれる時はわが子像とちょっと離れていることが多いよ。
お子さんはアスペじゃないんだろうなあと思いながら読み飛ばしていたけれど
急に冒頭の記事を思い出した。
722名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 11:12:02 ID:pxxgyhSP
>>717
専門を勧められた病院にもう一度電話するとか
少しずつ進んでいけばいいと思うよ。
診断がどうであろうと子供は少しずつでも変わっていくと思うよ。
上手い事言えなくてごめん。
723名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 11:56:00 ID:26KjD/gi
100人100様で枝葉の部分は違っても、
根っこの部分は同じだから自閉圏なんだよ
重要なのは枝葉じゃなくて幹の方だよ
724名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 12:34:54 ID:IohkzbWq
そもそも、療育に効果があるのか無いのかの
具体的な体験例だったのに
「お子さんの診断はおかしい」と絡むのは
話の筋から外れているんじゃないかな
725名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 14:56:29 ID:528PCPJR
でも我が子がどのタイプかたまに知りたくなるなー
知ったところで子供が変わる訳ではないんだけど・・
言葉の遅れがあるから(2歳半で単語30程度)アスペではないと思うんだけど
後追いも人見知りもあって表情も豊か
模倣もするし歌も踊りもする(気が向けば、だけど)
偏食もないし夜もしっかり寝る
でも2歳過ぎに診断が出たバリバリの自閉っ子
3歳ぐらいになったら詳しい診断名がつくのかな?
726名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 15:16:41 ID:q4cyZr3h
>>725
自閉症の診断がついていて
アスペではないというなら
知的障害があるか無いかしか知る事は無いんじゃない?
727名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 15:55:02 ID:2ijhLgvH
愛ちゃんも悠ちゃんも発達障害なの?
顕微授精って障害餅が出来やすいのかな。
728名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 19:41:21 ID:pxxgyhSP
>>725
うちは3歳で「自閉症」の診断が出た。
その後の知能検査の数値は全部数値的には高機能で
今までお世話になった心理士全員や就学相談(障害児の)でも
高機能と言われてる。
言葉の遅れもそうだけど、それ以外の理由でもアスペではないとも。
(「それ以外」は実は別にいいや〜と思ってあまり詳しく聞いてないのだが)
でも児童精神科の医師は(最初に診断した医師)
「自閉症の特徴を持っているのは変わらないんだから自閉症」だよ。

同じ診断名でも子供は一人一人違うし
実際はあんまりタイプとか関係ないかもと思う。
自分の子と違うなあと言う子の話でも
参考になる話はたくさんあったりするしね。
729名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 21:37:32 ID:wNW2vxZW
意味がわからん
高機能自閉症って事でしょう?


ま、うちもここの人達の様な詳しい説明を聞いていない。
検査の結果も詳しく教えてくれない。
あまり聞くとキレられそう。
はっきり診断名もつかない
広汎性発達障害としか言われてない。
まともな機関なんだけど…
診断名より療育で何をするかの方がメイン
730名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:11:54 ID:pxxgyhSP
>>729
728です。
医師は「弱い所は同じなんだから診断名にこだわらなくても」
と言う考えらしい。
確かに手帳とかの取得には関係ないし、特に困ることもないんだよね。
(うちの地域は手帳は「自閉症」が付けば後はIQの数値だけなので)

でも同じ医師担当の色々な人の話を聞くと
診断名をハッキリさせたいや障害を認めない人にはハッキリ言うけれど
療育とかしている人なら心理士にまかせているという感じみたい。
でも診断できるのは医師だけなんだけどね。

上手く言えないけど、特に制度的に困らないなら
診断名とかタイプにこだわる必要はないのかなと言う事です。
731名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 23:25:08 ID:cQ0GN8h/
いや、高機能って診断名っていうよりは高機能自閉症の略だからさ・・・
732名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 23:28:50 ID:MYAKdUyI
>>729
「広汎性発達障害」
はっきりとした診断名のように見えるけど?
733名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:11:59 ID:ZKjzh8sp
>>732
それが、先生は診察の度に
少し自閉があるけど気にするなと言ったり
自閉じゃないと言ったり
学習障害だとか不注意なだけとか色々言い私に対してははっきりしないのです。
療育からの報告と検査結果を合わせて家庭指導をしているらしいです。
とにかく療育を継続するための診断なので色々ですが
療育の方向はずっと同じです
734名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 00:15:57 ID:G1Z8wbLc
>>733
PDD-NOSあたりだとそんなもんだよ
園に説明する必要があるので診断書書いてくださいといえば正式な診断名書いてくれる
735名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:16:41 ID:4/iy3Tjw
>>725
それだけ出来るのに自閉の診断ついたの?
こだわりとかひどいのかな?
736名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:44:57 ID:mrRGFWSR
親が見るのと第三者が見るのは違うから
737名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:00:38 ID:G1Z8wbLc
>>735
できることが沢山あったとしても、必ずしもそれは「自閉ではない」理由にはならないから
単純に言葉の遅れだけとっても、その原因が自閉由来と判断されたのなら
小さいうちでも診断されることはあるでしょう。
勿論色んな検査も問診もしただろうけど。
738725:2009/09/01(火) 15:10:10 ID:EBlAPQu+
>>735
出来る事以上におかしな行動も多いですよー
1歳前からこの子は何か違うな・・と思いました
やっぱりコミュニケーション障害が大きいです
心理士さんの事はまるで空気のようにスルー
受信する力がかなり弱いみたい
自分のしたい事はやるけど、こちらの言う事は無視、みたいな
だから言っている言葉は理解してても反応すらしない時が多いです
小さい頃に言われてた「こちらの言うことが理解していれば大丈夫」
「あやして笑うなら大丈夫」は、アテにならないなーと思いました
(もちろん目安にはなるんだろうけど)

739名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 16:50:14 ID:3DBU1hR0
>>710

細かいこと突っ込んで悪いけど

7年前に東部療育センターはなかった。

今もかかっているから知ってる。
あそこが出来たのは平成15年9月だから。

まあそんなこと、どうでもいいかもしれんけど。
740名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 17:07:09 ID:y/MEoK79
ところで、622さん
幼稚園送り迎え出来たのかな?
741名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:07:13 ID:EM7P7Mtn
>>739
いや、本当に7年前だよ新横浜の駅のところだよ
当時は出来たばっかりだった。
平成15年5月に下の子が生まれている。
東部に通っていた時は下の子はいなかった
742名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 20:16:27 ID:EM7P7Mtn
あ、東部療育センターって
あちこちにあるんですね(・ω・)
紛らわしい書き方で失礼しました。
当時は本当に本当に毎日が大変過ぎて記憶も曖昧で
横浜は主人の実家があり近くに住んでいるうちにと
3人の子を出産しているのでバタバタしていて記憶が間違いだらけかも

743名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:02:48 ID:MeOFoLyj
今4年生の息子が3才児健診で引っ掛かって
東部の親子教室に通っていたけど
あれは幻だったのだろうか…
744名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 21:54:37 ID:nAt4I6IY
>>743
>>742

場所が変わったりしてるだけの話だよ。
わざわざ言わんでも。

ちなみに今は神奈川の話だけど
他の県も同じ名称のセンターは普通にありますよ。
745名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:50:28 ID:ULf1bSLR
>>739
東部地域療育センターという施設はあったよ。

鬼の首を取って、ネタだと暴くような話でも無いと思う
746名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:22:48 ID:kmoQyR5o
くだらん事にこだわるのも発達障害の特徴だから仕方ないね。
747名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:11:05 ID:EQW3oGyg
「待てない」「座れない」のはどうしたらいいんだろう?
親子教室で目の前のお菓子にすぐ手を出してしまう(全員に配るまで待たないといけないのに)
イスに座ってする遊びはすぐに飽きてウロウロ・・。
無理に押さえつけると嫌がってギャン泣きするし、
だからといって1人勝手な行動をさせるわけにいかないし。
だんだん慣れてくるもの?それとも何か訓練とかがいるのかな?
748名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:17:29 ID:U8OpnjLf
>>747
それをお母さんから聞いて来るのを
親子教室の先生は待っているんだと思うよ
そういう様子を見てお母さんはどう思ったかを知りたいんだよ
749名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:28:20 ID:EQW3oGyg
>>748
ありがとう
この前それとなく聞いてみたんだけど(「落ち着いて参加できないけど大丈夫ですか」という感じで)
「だんだん慣れてきますよ〜」と言われました。
もう少し詳しく聞いておけばよかったかな。
来週の親子教室でまた聞いてみます。
750名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 17:59:18 ID:fHhutjJB
もうすぐ四歳五ヶ月男児。
三歳代に比べ世界が広がった反面、
困り感みたいなものも出てきたなと感じる…

数の概念がなかなか入らなくて手こずっているんだけど
そもそも新しいことを学ぶことに恐怖を感じるみたい。
できない事が怖い、だから耳に入れたくないみたいな。
前にここで言語療法でふざけてばっかりいる」と相談したとき
「それは何か原因があるのでは」という回答をもらって
もしかして…?と思って観察してみたんだけど、
やっぱり「できない事が怖い=やらない」なんだと思う。
数の概念だけじゃなくて、あらゆる事がそう。
だからやったらできそうな事でもやらない。

これはどうやったら解決してあげられるんだろう。
たぶん精神的な弱さになるんだろうけど、
これから先息子がこの事で苦しんでいくのかな…と思うと辛いな。
親の立場でフォローできることってないでしょうか。
少しでも困り感を減らしてあげたい。
751名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 18:42:56 ID:lGGwfAZI
些細なことでもすかさず褒める。
褒めて褒めて褒めまくるw
そうしていくうち自分は出来る子なんだと自信が付いて
何事にも取り組むようになる・・・はず。
752名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 19:44:44 ID:lQ3oUJpa
本当にできないことを怖いと思ってるの?
できないと思ってるのは親のほうなんじゃないの。
うちはできないことは悪いことじゃないって、子供にも自分にも言い聞かせてきたよ。
月並みだけどできる部分をとことんやらせて、
できないところは時期が来ればできるようになるぐらいの気持ちで、見守ってたよ。
753名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:07:13 ID:fHhutjJB
ありがとうございます。

四歳を過ぎてから色々世界が広がって
苦手だった外のトイレに入れる様になったり、
映画を見に行く事ができる様になったり、
テレビを見ながら模倣ができる様になりました(滅茶苦茶ですが)。
それと同時に、それまで気づかなかった困り感が表面化してきた感じです。

園(年少)でも、新しい事に取り掛かるのは時間がかかると言われました。
752さんの「できる部分をとことんやらせる」というのは良いですね。
これまでもなるべくほめる様にしてきたつもりですが
仰る通り私が「できない」と思い込んでいた部分もあるかもしれません。
「できない事は時期が来ればできる様になる」
私もこのくらいの気持ちで見守っていきたいと思います。

すごく参考になりました。
お二人ともありがとうございました。
754名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:37:15 ID:vUN3JE6T
うちの子もプライドが高いのか、
一見できそうにないことは、はなからやろうとしなかったので、
本人がやる気になるまで待った。

うちの子の場合、お勉強系は自ら好んでやるので、
今まで親が何も教えなくても大丈夫で幸いだったけど、
身辺自立や運動系は、かなりイライラさせられた。ってか、今でも・・。

でも、私の性格上「教える」ということがひどく苦手で、親子ともに苦痛なので、
時期が来るまで待つ(ほっとく?)うちに、本人がいつのまにかできるようになった感じ。
オムツにしても、お箸にしてもそう。

そろそろ補助無し自転車と縄跳びを何とかしなきゃと思いつつも、
今回も本人がやる気になって勝手に出来るようになるのを願ってる・・・
(5才年長男子)
755名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:42:05 ID:fH67fzek
今日、発達検査の結果が出ました。ペーパーの○付けの検査です。
三歳半で、DQ60ってどうなんでしょうか?
先生からは、ハッキリした回答が得られなかったので・・・。
低すぎますよね。
756名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:21:33 ID:lDB5CR8l
3歳半ならまだ伸びるかもしれないし、ちょっとここではわかんないなぁ
757名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 21:44:54 ID:fH67fzek
先生にも、そんな感じで言われました。
誰にも、分からないですね。
スミマセンでした。
758名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:32:43 ID:dNOvG27d
>>750
>やっぱり「できない事が怖い=やらない」なんだと思う。

ちょっとレスが遅いかもしれませんが、うちの3歳半の息子と似ているので…

先日、心理士と相談したときの話では
・新しい事が怖い、というのは当分の間つきまとう問題(小学校中学年くらい?)
・だからとにかく場数をふませて、自分で乗り越える力を少ーしずつつける
・あまり褒めすぎると褒められるのが当たり前になってしまうので、ある程度できるようになったら褒めない
その代わり、新しくできるようになったことはものすごく褒める
・失敗体験はなるべくさせないようにする

といったものでした。

でも、自分も関わり方が下手なのでやっぱり本人のペースにまかせてる
今年は海に4日間行ったけど、最終日にやっと波打ち際まで行けるようになった
あと1日あったら水に浸かれたのかな…
759名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 23:24:37 ID:TH98KVsD
やりたがらない事って
結局理解出来ていない事なんだよ
親が教えこんだり、ビデオで繰り返し見た事は
決まった場所で決まったパターンでなら出来るけど
ただなぞっているだけの状態で
自分で何をしているのかがしっかりとわかっていないから場所が変わったり相手が違うと出来なくなる。
プライド云々ではなく
理解出来ていない事だと思って見る聞くをしっかりと確認しながら教えた方がいい
760名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 06:24:20 ID:eGbWOveM
>>759
なるほど。
胸に落ちる言葉です。ありがとう。
761名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 07:45:39 ID:6yIVGBRx
うちは算数だけやたら得意だけど他全般が遅い、特に運動神経が絶望的だ。
でも突然一生乗れないと思ってた自転車(コロ付きだがw)に乗れるようになったよ。@5歳
基本ほっとく、にしてる。
打たれ弱くて泣き虫で苦労するけど、出来ない事があってもいいんだ、出来ない事はいつか
必ずできるようになるんだと言い聞かせるようにしてます。
762名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 08:24:02 ID:nNuBXioq
>>761
感覚統合のリハビリは受けている?
763754:2009/09/04(金) 08:29:33 ID:6jvK9pLs
色々ありがとうございます。
>>759
私も理解できてないからやらないんだと思います。
が、じゃあできる様に取り組んでみようという段階になると
やる前に本人の中でシャットアウトされてしまう感じなんですね。
頭の中で積み重なっていくのではなく
最初から見ない、聞かない、という感じで…
本を読む前に閉じてしまう様な感じでしょうか。
ここで皆さんの意見を読んで、私も本人のペースに任せようと思いました。
いつかわかる様になればいいや、と。
相談した数についても、本人の気が向くまで待つことにします。

>>758
波打ち際までいける様になったのはすごいですね!
怖いと思いつつも興味があったんでしょうね。
うちの子はシンケンジャーが好きで合体ロボットなどを買ったのですが
まず私に何回も組み立てさせて、
組み立て方を完全にマスターできて初めて自分でやってみるという感じです。
これでも大きな前進だなと思って見てます。
764名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 08:48:03 ID:6yIVGBRx
>>762
感覚統合のリハビリ受けた方がいいでしょうか?
発達性協調運動障害かもという事で何度か検査を受けましたが
今のところ療育するほどではないと言われてます。
水が好きなので水泳を始めましたが、手と足が全く連動してない感じですね。
765名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 08:58:21 ID:REVV/9WT
>>764
764さんのようなかなり軽度な子だと
数回受けるだけでも効果が出るから希望するだけしてみたら?
内容は東京フレンドパークみたいだったりするかなりゴージャスwな内容だから
家庭や公園で何かで代用しようとするのはなかなか難しいと思う。
一般の場所では危なくて出来ない。
ただ、感覚統合は混んでいるんだよね。
カウンセリングの時に運動の弱さや、自転車に乗れるようになるまでの経緯と
バランス感覚の悪さや体の使い方が苦手な事を話して
OTを受けてみたいと言ってみたら?
待ってでも受けてみる価値はあると思うよ。
766名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:16:16 ID:6yIVGBRx
>>765

実は今度地域の療育センターが新しくできるので
そちらにうつる事になります。
今は定期的な相談だけしてるのだけど、そちらでOTを受けさせて貰えるか聞いてみますね。
ありがとう。
767名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 10:02:01 ID:/g6eu4z2
OTは専用の部屋を使うために
常に混んでいるから積極的に希望しないとスルーされるかも。
感覚を体験する事で体の使い方が変わるんだと思う。

私は自分がバンジージャンプとスカイダイビングとヒマラヤ登山をやった事があるけど
かなり体の感覚が変わった。
それに似たものがあるんじゃないかと思う。
上手く説明出来ないけど進化した感がある。
768名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 14:49:43 ID:gfDtjZik
>765
感覚統合のリハビリとは、皆さん民間ですか?
現在自治体のものに通っていますが、
体を動かす系のものがまったくありません。
去年はあったのですが、それも療育時間内の一部でしたし・・・。
別で探していくものでしょうか?
769名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 15:22:16 ID:0ER6ve0f
>>761
うちは小3で50m 20秒とかとんでもない数字を出す…
自転車なんかもってのほか。

ところがこの夏休み前に急に自転車に興味がでて、乗ると言い出した。
たまたま誕生日が重なって両親がプレゼントしてくれたのは、
高学年でも使えるようにと大き目のやつで、補助輪なし…
当分の間後ろを付いて走らんといかんかと思いきや、意外にすいすい上達して、
2日目で一人でこげるようになって、3日目からは走り回ってた。
運動能力ダメダメかと思ってたけど、
興味と集中さえあれば、上達するんだなと思った。
まぁ、一人で歩いて登校できない状態だし、公道デビューはまだまだ先…
というかいつになるだろうか…
ちなみにきっかけは学校の交通安全指導教室だったようだ。
770名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 16:41:18 ID:6Bj2RWyC
今日、癇癪時に顔思いっきり引っかかれた。
広い心で見守ってはいるが、やはりストレス溜まります。
んんっwwww、だあ〜〜〜〜〜〜〜〜したい時、皆さんどうしてますか?
私は、週末ヤマダ電気で、マッサージチェアに陣取り、思いっきり揉まれています。
後、車で山の方へ出かけて癒されてます。
771名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:04:16 ID:7KA2SYvo
6歳の保育園児男です。
未だにウンチがトイレでできません。
したくなると自分でオムツはいて誰もいないところでしてます。
自宅外では出ません。もらすこともありません。
おしっこは4歳でできるようになり、おねしょもほとんどしません。
トイレに座ることすら拒否で大暴れするので半ばあきらめています。
生活に支障はない?のですが、いったいいつまでウンチ処理をしなきゃならないかと
鬱になります。どうすればできるようになるでしょうか?
トイレでウンチできたらおもちゃ買ってあげるなど交換条件をだしてもダメです。
今日はトイザラスでおもちゃ前に1時間粘りましたがダメでした。結局買いませんでした。
目の前のおもちゃを我慢できたことはめちゃくちゃ褒めましたが
そこまでトイレを拒否する理由がわからない。
772名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:20:22 ID:7KA2SYvo
ただいまウンチモードで騒いでます。
オムツはけば良いのに「どうしよう!おなかイタイ」と走り回ってます。
「トイレ行きなさい」と言ってもダメです。
勝手にオムツはくときもあれば、私にオムツはきなさいといわれるまで
我慢してるときもあります。
今は必死に「オムツ!どうしよう!」バタバタして訴えてます。
オムツ隠してません。目の前にあります。

773名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 17:32:10 ID:QEDfhl17
>>771
便座に座った時の感触(冷たい・他)が嫌なのか
トイレのような閉塞感がする空間が嫌いなのか
座って大便をする習慣がないから嫌なのか
大便はおむつの中でするのが当然という感覚なのか
6歳なら本人に理由を尋ねた方が早いかも。

小学校で大便をすることは少ないだろうけれども、
小学校にオムツ持参で通うのは厳しいと思うので、
それも含めて息子さんと話し合ってみては?

もう少し年齢が低ければ、浣腸してトイレに座らせるという
強行手段も可能かもだけど、6歳児ならトラウマになるかもしれない。
774名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 18:20:45 ID:0ER6ve0f
うちの子の場合、トイレの後の水を流す音が嫌でトイレにいけないことがあった。
775名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:19:59 ID:XVdrrLqs
自分でオムツの処理させたらいいんじゃない
いつまでもママがやってくれるっていうのもあるんじゃないの

小学校入ると我慢して帰ってくる可能性大
小学校の先生は保育園の先生とは違うから、
トイレでできないんです→あー、そうですか仕方ないですねwで華麗にスルーされるよ
776名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:14:33 ID:DvxVwtx6
うちはトイレにいきたそうにしたらパンツを脱がせてしまった。
家中走り回り一度バスマットに落としてからは
トイレに落としに行くようになった
便座に座れるようになったのはその数ヵ月後
777名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:36:46 ID:j15+Ry8p
本日の自閉症児
ID:kUU+zqrk
778名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 02:33:32 ID:I5hoMCyH
>>770
温泉、本人が寝た後のBGMつきのネットサーフィン。
買い物。とにかく、忘れてリセット。
779名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 15:30:17 ID:TAzBYHc4
感覚統合の話、参考になった!
うちの五歳年長児、壊滅的に運動音痴。
縄跳びもスキップも駄目。手と足がばらばら。
とにかくリズムをつけてジャンプが出来ない。
とりあえず1,2,3,4と手拍子を打ちながら足踏み、とか
させてみることからはじめてるけど、
同じリズムでジャンプすることってこんなに出来ないことだっけ?とがっくりする。
まぁ自分がどうやって出来たかとか覚えてないから、ハラハラするんだろうけど・・
よく転ぶしさ..母は心配事だらけだよ。
780名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 17:35:35 ID:HwESJSXa
小1になって、今まで以上にしつこくなった息子。
○○に行きたいと言い出すと、私が連れてってあげる約束をしないと
いつまでもしつこく言ってくる。
そして、自分の思った通りにならないと叩いてくる。
まさか友達には叩いたりしてないよね…?
↑最近の私の不安
781名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 01:05:28 ID:xOlniJTF
別に他害系じゃないが、不注意型。

自分のいないところでの行動、とくに集団行動、
怖いよね…
782名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 10:24:57 ID:gTmnuLls
初めて書き込みします。

3歳7ヵ月息子
広汎性発達障害診断済み
言葉遅め3語文4語文出る感じで

K式この間初めてしました

姿勢、運動90
認知、適応87
言語、社会76

平均83

これで普通学級行こうって無謀かな?
旦那が普通学級行かせたがってる。
783名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 12:26:51 ID:ZE2pPDej
5歳になったら、学校見学に行って、
普通学級でもいけそうな雰囲気なのか確かめて、
就学相談行って、その旨相談するのがいいんじゃない?
就学相談で普通学級適になっても、
学校側がNOと言えば、話し合いが必要になるし、
就学相談で支援学級適になっても、
いろいろな事情で普通学級になることもある。
数値だけではなんとも言えないよ、誰も。
784名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 12:40:23 ID:gTmnuLls
782です

コメントありがとうございます。

やっぱ数字だけでは分からないですよね。医者には療育手帳判定外になると思います。
って言われてますが就学は大変だと聞かされました。

旦那は理解してない様子で何が大変か?と疑問になってるみたいですが支援級に対して偏見があるらしく納得してないみたい。

先が思いやられそう。
785名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 12:40:37 ID:nRAqxhej
>>782
何を根拠に無謀だと思うのか。
誰かに何か言われたの?
実際に支援級に通わせてるけど、家の子と比べればぜんぜんまし。
普段の様子とかわからないからなんともいえないけどね。
それに3歳半でしょ。
このスレきちんと読んでればわかると思うけど、
その年齢ならまだどっちに転ぶかわからないよ。
普通級か、支援級かの判断は就学半年前までに方向性出して、
就学相談以降で決めていくんだから、まだまだ時間はあるからよ。
それまで子供の成長を見守って、心配なら児相や専門医に相談して、
療育なりセラピーなり受けさせればいい。
786名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 12:50:51 ID:gTmnuLls
782です

ありがとうございます

療育には通ってます。
幼稚園週4日
療育週1日
で通わせてますが医者はそれでいいと言ってます。

落ち着きがないとか同じこと繰り返すとかありますが様子を見たいと思ってます。

787名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 15:01:35 ID:ZE2pPDej
うちの子、782のお子さんより数値低いけど、普通学級なんだよね。
「勉強に意欲があって、身辺自立できてるお子さんは、
低学年のうちから入っても、物足りないですよ」
って学校側から言われた。
支援学級が、知的障害クラスしかないから。

うちも夫が普通学級にこだわってて、
なんとか説き伏せて、支援学級での就学相談に臨んだものの、
普通学級に入ったことで、子どもに障害がなくなったかのように思ってるw
以前は、きちんと息子の障害によりそって欲しいと思ってたけど、
相手にするのも疲れるので、もうスルーしてるよ。
788名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 16:39:54 ID:BstKKQl6
ウチも、年少で小学校はまだ先だけど、やっぱり考えるなあ。
今のところ数値的には、ムリだけど、本当にこれからどっち転ぶか分からないし、微妙な所。
私は、息子に合った所なら、支援級でもいいと思ってる。
ウチの旦那も、発達障害の事、軽く見ている部分があるから、気持ち分かるよ。
仕事で、土日しか見てないからね。
「運動会の練習で、かけっこの時、逃亡した。」って言ったら、ウケてた。
ダメダメだ!!
789名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 16:53:04 ID:gTmnuLls
782です

ご意見ありがとうございます。

数字的には知的障害なさそうな気するんだけど落ち着きないし療育施設で逃走する。

幼稚園では逃走しないのになぜかな。
790名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 16:59:37 ID:xpkld4+t
782の数値で支援級を希望する方が難しいんじゃないかな
75以上あれば普通級でしょ
791名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 17:19:48 ID:gTmnuLls
782です。

そうなんですか。
支援級の方が変なのかな。軽度だと皆普通学級行くものかな。
792名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 17:49:21 ID:BstKKQl6
軽度でも、1人1人違うから。
793名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 18:07:02 ID:ZE2pPDej
どんな学校なのかを、事前に調べてみたら?
漠然と支援学級が良いって言って入れたとしても、
それぞれの学級によって、支援の内容や程度は様々だから、
望むような支援が受けられるとは限らない。
支援を望んで、受け入れてくれるのかどうか、とか。
全く知識のない先生が1人で担任していることだってあり得る。
(といっても、ギリギリまで異動はわからないけどね)

普通学級で必要な支援をしてくれるのであれば、
支援学級にこだわる必要はないんじゃないかと思うよ。
794名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 19:21:52 ID:UDnvysEr
うちの方だと782の数値なら支援級だ。
親が希望すれば普通級でも通るけれど、たいていの子は支援級。
情緒障害クラスだとほとんどの教科は親学級で受けるから、と言うのが理由。
ただ、PDDでも100超えている子は希望しても支援級は駄目と断られてた。
795名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 20:00:44 ID:CdIreQmj
いや3歳半で自閉でしょ?数値変動するよ
うちも3歳で80(K式)だったけど5歳で120(ビネー)
就学前の詳しい検査ではまた下がるかもしれないが、今は普通級と言われてる
796名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 20:09:40 ID:gTmnuLls
782です

地域によって違うものなんですかね。

近々療育施設の方で小学校の見学があるんですがその時にでも質問出来たらしたいと思います。

2年半後ですがその間にどれだけのびるか分かりませんが見守りたいと思います。

やっぱ一番は社会性かな。
797名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 20:33:47 ID:5ds6+N95
今小2の娘が入学する時、主治医に普通級でいけるけど、加配を付けてもらって下さいって言われた。
入学前に小学校へ話し合いに行った時、普通級で可能か聞いたらまず生活面での自立を聞かれたっけ。
トイレや着替えの介助は必要なのか、45分(1時間の授業時間)座っていられるか、教室(当時幼稚園)から出たりしないかとか、
数値がどうのこうのより、普段の生活態度についての話がメインだった。
今は加配の先生と一緒に普通級で頑張ってる。

798名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 20:55:31 ID:j02kgcha
幼児の場合は検査する人との相性やら本人の気分もあるから
一回のテストでははっきり診断出来ないと思うよ。
恐ろしく低い数値でも、出来ない箇所のバランスを見たらたまたまか実力かわかるみたい。
うちは一度65という数値が出たが医師が「気が散っただけ。」と言い
座って集中出来るように療育メニューを組み別のテストをしたら一応95になった
ばらつきがあるけど
799名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 21:26:32 ID:gTmnuLls
782です

情報ありがとうございます参考にさせてもらいます。

あと小学校入学まで2年半ですが普通学級行けれるように頑張ります。

ありがとうございます。

また気になることあったらのぞきにきます。
800名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 21:30:56 ID:JFmxkUof
そうそう、3歳半ならまだまだ伸びる可能性があるから
今はたくさん遊んで愛情かけて育ててあげればいいと思う
入学の事はまたその時になったら考えればいいし
ただ普通学級に拘りすぎないで、
お子さんの過ごしやすい環境で過ごすのが一番だと思います
801名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 21:55:34 ID:gTmnuLls
782です

ありがとうございます。
その言葉とても嬉しく思います。

うちの旦那の理解があるともっと子供にとって過ごしやすい環境を作れるんじゃないかと思ってます。

次病院に行くときに旦那も連れていきたいと思ってます。
802名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:57:02 ID:BstKKQl6
話は、戻りますが・・・すみません。
771さん、4歳でおしっこ出来るようになったと書かれていますが、どういったトレーニングしたのか
教えて下さい。ウチは、三歳8ヵ月ですが、まだです。
垂れ流しもしましたが、無理でした。せめて冬までには、成功したいです。
お願いします。
803名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:14:42 ID:1Greb7Rk
>>802
>>1

スレ上がってるから荒らしでも来てるのかと思った。
804名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 09:40:21 ID:QvlaLTut
>>799
勉強は普通級でもそこそこついていけると思うよ
普通級で友達作るとかは別問題として
現実としては就学時に普通級入れても4年あたりで、
周りに置いていかれるようになってというのが多いんじゃない

情緒級があるかどうかってのもあるけど、
一番悲惨なのは、普通級入れてやっぱりついていかれんわ、
支援級入れて!→そんなもん勝手な都合で途中から変われませんよ
→普通級で放置っていうパターンなんだけど
途中で変われるとか通級できるとかの確認はしときなよ
人数とか予算とか教育委員会の都合ってもんもあるし
805名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 09:59:17 ID:AHf3yGSE
782です

途中から変われないとか放置とかあるんですね。

質問出来たらしてみます。

情報あつめもしてみます。

ありがとうございます。
806771:2009/09/07(月) 11:39:46 ID:zt0GgTG6
>>802
呼ばれたので出てきました。

年少で入った通園施設でトレーニングで3学期からパンツで過ごすようにしてました。
しかし帰ってくるまでずっと我慢してて玄関でもらすこと多々あり。
年中で幼稚園に入園し同じような我慢の日々。
友人のアドバイスでお風呂場でおしっこの練習開始。
帰宅してお風呂場のバケツにするよう毎日連れて行きました。
お風呂場には抵抗なくすぐにできるようになり、徐々にトイレでもできるようになりました。

しかし自宅外のトイレではダメで、外のトイレでできるようになったのはそれから1年後です。
買い物に行った時に「おしっこ」と言ったのでお店のトイレに連れて行ったらできました。
それまでもトイレに連れて行ってましたができませんでした。
ある日突然その日がやってきました。それ以降どこのトイレでも大丈夫です。
長時間の外出もできるようになり楽になりました。
それまでは、最長11時間おしっこ我慢したことがあります。
ある意味すごい。こんな子なのでウンチはもう待つしかない感じです。
この前の書き込みのウンチも我慢し続けて結局出なくなり、翌日オムツに出してました。
807771:2009/09/07(月) 11:49:44 ID:zt0GgTG6
補足
通園施設から我慢して帰ってきてオムツをはかせておしっこさせてました。
お風呂で湯船に浸かってても自分あがっておしっこするときがあったので
感覚は分かってると思ってました。
808名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:59:41 ID:G4UVcul+
レスありがとうございます。
ウチは通園ではなく、いきなり幼稚園からですし、我慢もできず漏らしまくりです。
濡れても気持ち悪い感覚が、まだ分からないのかもしれないですね。
家のトイレや外のトイレなど、出来る所と出来ない場所がある事も分かりました。
色々、工夫してみます。

呼び出してしまって、すみませんでした。
809名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:45:02 ID:OKrsHrlv
2歳半の息子、発音がめちゃくちゃ悪いうえ、言葉が続けて言えない
「ト」「お!」「マ」「あ!」「ト」「お!」「トマト」「あああ!」みたいな
口の筋肉が未発達なのかな?それとも障害のせい?
このまま一生喋れないんじゃ・・・とか思ってしまう。
810名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 23:54:12 ID:/5RJRQ/0
>>809
二歳半ならまだまだ伸びる
不安があるなら早めに相談して療育なり通級なりして言葉の発達を促してあげるといい
811名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 10:52:08 ID:otDYrmBM
>>809
口の前にまず耳を疑え!とはよくいわれるけれど、耳鼻科には定期的にいってる?
812名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 15:56:05 ID:i2IgRqU/
舌も鍛えるといいそうだよ
813名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 20:31:51 ID:3xV6KFOF
>>809
舌といえば、舌は短くない?べーってだせる?
うちの子は今5歳だけど、未だに発音が不明瞭で、舌小帯を切ろうかどうか考えてる
まあ2歳半なんで、これからどう変わるかわかんないからあせらなくてもいいんじゃない?
814名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 22:53:15 ID:+4dqZU+7
小1の息子、自転車には乗れないんだけど、
友達に勧められたスクーターを乗りこなせるようになったよ〜!
しかしやっぱり体育は苦手みたい。
走り方がおかしいって親戚によく言われるし。
すぐ「疲れた〜」って言うし。
まわりのお友達は次々と新しいことが出来るようになってて、
あと2・3年もすれば、物凄い差が出るんだろうなぁと考えちゃうよ。
比べちゃいけないんだけどね。
運動系が得意なお子さんいますか?
815名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 22:56:27 ID:rKCIr+Q1
>>814のお子さをは
典型的な低緊張じゃないかw
療育で相談してみたら?
816名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 02:27:59 ID:jvSQqQw7
うちは体育系得意なんだけど、すぐ疲れた〜と言う
15分くらい歩いてると文句言い出して、どうかするとそこにへたり込む
なんなんだろあれは、体力は有り余ってるみたいなのに
低緊張って疲れやすいんですか?その可能性あるのかな
817809:2009/09/09(水) 08:16:49 ID:kjFo7v1e
>>810
多動もある為、まだ言語訓練をするのは難しいということで
今は親子教室に通っています
家ではラッパを吹いたりシャボン玉をふかせたりしているんですが
全く効果が現れてない気がして、空回りしてる気分ですorz

>>811
耳鼻科は0歳代の時に行ったきりです・・・
発達検査の時に一応耳の聞こえを相談したんですが、音に反応があるので
耳には問題ないと言われました
耳が聞こえてても聞こえにくい音があったりするんでしょうか?

>>812
舌を鍛えるのは動かしたりすればいいんでしょうか?
ググってみたんですが、早口言葉で鍛える方法ばかりで幼児向けのが
うまくヒットしませんでした
家ではラッパ&シャボン玉をしています

>>813
べーって意識してみたことなかったです!後で見てみます!
舌が短いとやっぱり喋りにくかったりするんですかね・・
真似する意欲があるのに、上手く喋れなくて言葉にならないのは可哀想だな〜
と思ってしまって・・・
あせらずもう少し見守っていきたいと思います
818名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 08:43:26 ID:u/5ukWIg
>>816
うちも運動得意で足が速く、比較的苦手になりやすいという球技、鉄棒なども上手です。

ただ、やはり姿勢保持というのが苦手で、体操など難しい技は出来ても
姿勢がグラグラしてるとよく注意されてます。
普段座ってる姿勢も悪くて、フラフラしてます。
たぶんうちも低緊張気味なんだと思います。

運動神経って敏捷性、柔軟性、瞬間筋力、持続筋力などの組み合わせですが、
低緊張だと持続筋力が弱いのかな。
単に疲れるってことだけなら心肺機能の問題かもしれないですが。
819名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 08:48:38 ID:ch4TQgv8
>>817
うちのも二歳半のころはろれつが回らず
もう全然何言ってるかわからなかったw

お医者さんには、今は訓練する歳でもないので
とりあえず固いものでも食べさせてあげて〜って言われてました。

今は5歳、ちょっと子音の発音は甘いけど、
初対面の人にもちゃんと通じるぐらいにはなったよ。
それよりも、817さんのお子さんは二歳半で模倣ができるなんてすごいよ!
無責任に大丈夫とは言えないけど
これからどんどん伸びるといいね。
820名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:54:40 ID:gS+9s6Cd
>>817
構音障害かな
噛む練習もだけど
少し早いけどことばの教室も問い合わせてみたら?
どこもすぐ療育系はいっぱいになるし、早めに聞いておいてもいいと思う
舌をベーって出して小さいラムネを乗せて、10数えたら口に入れたり
舌を使うのもなんかやり方はあるみたいよ

自分は教室の存在を知らなくて、就学間際に気付いて慌てて通ったんだけど
いろいろしてくれて本人も楽しそうだったよ
小学校にあがると授業抜けて療育って時間的に厳しいから、
園児のうちがいいと思う
社会勉強兼ねて電車で通ったのもいい経験でした
821名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:55:08 ID:qWZgcmTh
>>816
うちの中1もそうです。
午前中は腹減った(無論、朝食は食べています)、午後は疲れた。
その割りに体育になるとピンピンに元気です。
授業や手持ちぶたさ時の姿勢保持にも多少問題もあるのでしょうが
どちらかというと、愚痴りたいとき、気を紛らわせたい時、つい口にでちゃう時の口癖
そんな感じに使っているように見受けられます。
ただ、心象はよくない言葉なので。
都度、黙るように指導したり、代替の言葉をいうように指導をしています。
822名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 11:42:53 ID:An1HCDmN
>>821
低緊張の話をしているんだけど大丈夫?
単なる口癖の話をしたいの? 
823名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:42:55 ID:C17Nm3Og
>>817
舌を動かす練習、うちが言葉の教室の先生に教えてもらったのは
・ソフトクリームをぺろぺろなめる
・唇の周りにクリームやジャムみたいなものをつけて、舌でぺろりんと一周してなめさせる

毎日ソフトクリーム食べさすわけにはいかないけどねw
あと「吹く」練習では、室内でシャボン玉はできなかったので、コップの中に小さく切った紙を入れて
それをふーっと吹いて飛ばしたりしてた(紙が飛び散ってキレイで大喜び)
824名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:43:49 ID:C085AlXy
それが口癖になってるんじゃないかって話では?
ただ歩くだけでは面白くないから、本当は疲れてもいないけど
「疲れた」って座り込む
例えばそこで誰かがおんぶでもしてくれれば
毎回「疲れた」と言えば歩かなくてすむから
825名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 13:22:52 ID:nnpDmPXc
>>821中学生は腹も減るし眠いだるいけど運動では紛れるのが普通じゃないかな
826名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 13:42:20 ID:1XB1B3Wp
低緊張とは別なんだけど、多動の子ってむちゃくちゃ体力あるように見えるよね。
でもそれは疲れに鈍感なだけで、ある時ばったりしてしまう。
それと同じで疲れに敏感に反応してしまうタイプもいるんじゃないかと。

周りの広汎の子を見てても、疲れた、とよく言うし
座りこんだりするけど、一緒に過ごしてると体力がないとは思えないんだよね。
827名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:19:11 ID:Ha19LGqS
うちの4歳児もすぐ「疲れた」って言う
しんどいとか、身体の状況を表す適切な言葉をまだ知らないから
全部「疲れた」になってる可能性もあると言われたことがある
828名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:42:45 ID:qyPYOF0/
面倒くさい、気が乗らないときに疲れたってよく言う。
あと肉体的でなくて、精神的に疲れているときもある。
うちの子の場合、慣れない場所とか状況だと、どうでもいい情報を捨て切れなくて、
全部そのまま受け止めちゃうから、脳みそフル回転でオーバヒートしてる。
829名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 20:40:28 ID:H0OLY0Zz
話変わって、すみません。
今、年少の息子ですが、毎日幼稚園付き添っています。
少しずつ、母子分離出来てきており、加配を申請中です。
ずっと、付き添いをしているといろんな事が、目に見えてしまい悩んでいます。
息子が、一部の年中の子供たちから、嫌がらせを受けているのを何度も見かけます。
主に、外遊びの時で、滑り台に上らせてもらえなかったり、梯子渡りをしていると、トロトロしている息子にいじわるな事を言ったり。
蹴られたり、殴る真似をされたり・・今の所は、暴力はありません。
先生に言って注意をしてもらっていますが、その時は逃げて、翌日も同じ事されてます。
言葉も遅く、理解力も低い大人しい息子は、いつもされるがまま何もできません。
園には、伝えたのですが、相手の子の名前も分からず、先生もずっと息子1人を見ている訳にもいかずハッキリした回答が得られません。
息子が、可哀想で、これから先イジメに繋がっていきそうで、不安です。
830名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 20:45:53 ID:Cf2gwW5C
疲れたってイヤダの代わりに言ってる気がする

最近頭が痛いとかウソつくようになったので厳しくしてる
学習態度もよくないらしいし
支援級をやりたくないことはしなくていいラクできる場所
と勘違いさせるわけにはいかない
いずれ社会に出なきゃならんから、ズルして逃げることなんぞ覚えてもらっちゃ困る
831名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 23:04:34 ID:1XB1B3Wp
>>829
自分も付き添いしてたから、気持ちはよくわかる。
けど、付き添いしてると、見えすぎちゃうんだよね。

その場で、自分の子とよその子は指導するけど
結局、どこにいっても何年かたってもそういうことはよくある。
子どもってそんなものだ、と余程悪意がない限りわりきるしかない。
832名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 23:34:52 ID:P93sYzoY
>>829
多分そういうのってずっとあると思うよ
意地悪されてるのを親が見つけた子も大人しい子みたいで、
怒ったりしないんだよね
ゆっくりでも本人が嫌だという意思表示していくのがいいとは思う

うちは意思表示しまくりでかえって問題だけど
医者が言うには中に溜めるよりはずっといいらしいんだが・・・
833名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 00:10:16 ID:m7Ss8Bry
うちのも反応しすぎてね。
大人からみたらいじわるでも、それが健常の成長過程なのか
うちの子はほかの子に悪気なく囲まれてひどい言い方をたいさんされる、
うちの子怒る、先生、うちの子にコミュニケーション能力に問題あるからと通級をすすめる。
なんかわからなくなってくるよ。
そりや普通怒るだろう、という状態でも、スルーするのが健常なのか?
六歳児に対して、ただ謝れば丸くおさまるのに謝らないから悪いて、
それって障害のせいなの?健常なら悪くなくても謝るスキルがをあるのか?
なんかよくわからん。
834名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 05:51:26 ID:b6zslga6
1歳5カ月男

もうすぐ1歳半検診なのですが、発語2つ(ママ、デンシャ)のみ。
要求共感の指差しはあるけで、絵本のわんわんは指差しできません。
気になっているのは、半年以上教えてるのに、いまだにバイバイができない。
たまーにしても縦振り(若干逆さバイバイ風)
あと、1歳すぎから偏食がはじまり、いまはごはんのみOK。おかずは吐き出します。

1歳半検診はひっかかるのは目にみえてるけど、バイバイができないのと
超偏食が重なるとなるとやはり発達障害の可能性高いでしょうか?
835名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 06:38:41 ID:1EgTZcjt
まあ1歳前くらいにするものと言われてるけど、周りの男の子は
バイバイ遅かったって子多いよ
1歳8ヶ月くらいでできたという健常の子もいた
ちなみにうちは診断済で、バイバイできたのは1歳11ヶ月

その他の事に関しては特に問題を感じないですよ
一時的な偏食はありがちだし応答の指差しは1歳6ヶ月(から)です
1歳半検診で不安な事を聞いてみてね
836862:2009/09/10(木) 07:20:19 ID:rBi+P4rr
>>835さん
ありがとうございます。
気になるところばっかり目がいってしまいがちですが
できることをほめていきたいと思います。
1歳半検診時に、気になることは、相談してみます。
837名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:17:33 ID:9AZy1QlK
>829
今家の子は小学生だけど、小学校になってもあるよ。
家は、特にキツイ子がいて小学校越境して進学した。
学校は変わっても、そのキツイ子に道であえばイヤミ、
ちょっと目を離すと暴力。
今は見えすぎて、親が傷ついて泣く時期だと思う。
子どもも成長すると反撃もでるし、親も割り切れるように
なる。今は辛いと思うけど、自分の肝っ玉を鍛える時期
だと思ってね。
私は「Aの馬鹿ー。」って言われたら手鏡取り出して
「必殺!馬鹿反射!これでアンタの方が馬鹿。」って
やってたら言われなくなった。
838名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 09:55:10 ID:wHsAK2D3
児童精神科について、お伺いしたいのですが。
完全予約制で受診時間15分以内とか、
開業医だから仕方がないと割り切るしかないのでしょうか?
子どもの症状が落ち着いているときはそれでもいいのですが、
環境の変化に対応できず症状がひどい時なども、
医師の予約時間に追われ満足な対応がしてもらえません。
次回の受診が1ヵ月後とかになります。
どこの児童精神科もこんなもんでしょうか?
839名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:19:22 ID:LWBskYzR
療育に行ってる方、療育に行きだしてお子さんは変わりましたか?
うちの子(3歳)は療育に行って半年ですが全然成長してる気がしません・・・
先生の指示は聞けない、同じ歳の子とはからめない、イスに座っていられない
こだわり&パニックもあるし、療育に行くのがしんどくなってきました。
同じ時期に入ってきた子はみんな成長していくのに・・・
子供の期待しすぎなんでしょうか?
効果があるとされる療育で変化がない我が子をみていると
もうこの子には何やっても無駄なんじゃないか、と思ってしまって。
840名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:27:55 ID:HfO5etQ5
うちは年2回、行くと検査もするんで2時間くらいかかる。
あとは、結果を聞きに行くのも年2回で、こちらは20分くらいかな。。
完全予約制は、専門医だと仕方ないと思う。
受診時間15分は短いような気がするけど、毎月行ってるの?
回数減らして時間長くすることは出来ないのかね。
841名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:34:17 ID:HfO5etQ5
アンカー忘れスマソ。840は>>838に。

>>839
お子さんなりのスピードで成長してるはずだと思うけど。
他と比べても疲れるだけだよ。
3年前手づかみ食べで介助が必要だったお子さんが、
ご一緒した1年間には、大きな変化は見られなかったけど、
さらに2年後会ったら、落ち着いて座って、
フォークやスプーンを使って上手に食べてた。
うちは3年間、相変わらずスプーンも箸も下手糞なままだ。
842名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:43:06 ID:25WINOAh
私が行ってる県立病院は次回は3ヵ月後だ。
初回1時間、通常2,30分ってとこ。
843名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 11:52:57 ID:mngWSroL
>>840>>842
レスありがとう。
症状が落ち着いている時は2ヶ月に1度の受診です。
15分と決まっているので、子どもの様子を説明して、
医師からのアドバイスをもらうだけ。
実際、子どもを診てくれるわけではないので、
正直、意味がないように思えて仕方がないです。
有名な医師らしく、出張なども多く、その上患者数も多いので、
仕方がないのですね。
他の病院の様子など、参考にさせていただきます。

>>840
お子さんはまだ3歳とのこと。
幼いうちからの療育は必ず役に立つし、身につくはずです。
うちの子は中一ですが、
しっかりとした療育をさせてやるべきだったと、
今になって後悔しています。
焦らずに親子でゆっくり歩んでいきましょうよ。
子どもは必ず成長していくものです。
(成長したらその分、いろんな問題に直面しますけどね)
844名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:13:29 ID:W+42mKth
>>839
療育開始して半年だとまだ見通しが立ちにくいのかもしれない気がします。

療育の先生からアドバイスを受けて実践してきた事だけど、
授業開始より早目に行って、親子で絵カードを見て流れを確認していく事を
根気強く教えていくと次第に見通しが付きやすくなると思います。

3歳の下の子が通うクラスのほとんどは就園前から親子療育を受けた子で
絵カードで流れを確認する習慣が身についている効果なのか
離席がほとんどありません。
あと、早目に来て教室でひと遊びさせてるので落ち着いてる感じがします。

就園と同時に療育開始した子達は親も子もまだよくわかっていなくて
開始ギリギリでぽんと教室へ入れるから、なかなか集中できず離席したり、
授業の流れを止めたりする傾向があります。

一概に言えないとは思うけれど、上の子のクラスも大体そんな感じでした。
早い段階で療育受けた子の方が親子共々落ち着いてる事は確かだと思います。

ちなみに上は年中の途中で入って、見通しがつくのに半年かかりました。
落ち着きが無くて、早目に行くのも気が引けたし、すっごく大変でした。
成長していないとか、変化が見えないとか、周りと比べてがっかりもしました。
だけど、年長になったらとても落ち着いた。びっくりするくらいに。

839さんのお子さんは早い段階で療育を開始できているから
ゆっくり見守ってあげて欲しいなと思います。
845名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:54:37 ID:VNnpTrdO
829です。
レス色々ありがとうございます。
同じ様な体験をされている方、たくさんいますよね。
私は、本当は息子が嫌がらせをされてる時、飛んで行って相手の子供たちをシバキ倒したいのですが、
あえて、先生から注意してもらっています。
気持ちの中で「息子よ、くじけるな!これからの人生嫌な事はたくさんあるからいつか立ち向かえ!」と
エールを送っています。
846名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:11:04 ID:1EgTZcjt
sage進行でヨロシクね
847名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:54:44 ID:AJ9EHJR/
>>839
だから、行っているんじゃないの?
やめてどうする?
848名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:24:41 ID:LWBskYzR
839です。レスありがとうございます。

>>841さん
やっぱり年単位で見ていかないと駄目ですね・・・。
療育は発達が遅いだけの健常児の子も来ているので
どんどん差がついていってしまいます。
他の子と比べても疲れるだけですよね。
もっと自分の子の成長をしっかり見たいと思います。

>>843さん
私あてのレスと思っていいでしょうか?(違ったらすみません)
確かに子供は成長していくんですよね。
今の我が子を見ていると中一になった子供が想像できませんが、
良い意味で楽しみにしたいと思います。
中一ぐらいだといろいろ大変な時期かと思いますが、
その分いろんな部分が可愛いんだろうな〜、と思います。

>>844さん
具体的なお話、とても参考になります。
まさに今844さんのレスの中にある
>落ち着きが無くて、早目に行くのも気が引けたし
こんな感じです。ギリギリの時間になってから参加してます。
こんなんじゃ何の為の療育か分からないですよね・・。
自分の為じゃなく子供の為に、次からは早目に参加したいと思います。

>>847さん
本当、そうですよね。
周りの子の成長を見て正直かなり焦ってました。
頑張って損はないのだから、これからも頑張りたいと思います。
目に見えなくても何かは変わってるはず、と自分に言い聞かせます。
849名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:26:48 ID:BMw5TeJi
2歳3ヶ月の息子の言葉が全然増えなくて悩んでいます…。

こちらの言ってることは、だいたい分かっていて、
指差しもあるし、動作模倣もだいぶ上手になってきたけど、
いかんせん言葉が増えない。

「まんま」「ねんね」「わんわん」等、単語10語くらいしか言えない。
しかも半年以上増えない。
なん語のバリエーションすらなかなか増えない。
一生、このままなんじゃないか…と思う。

こういう子で、言葉が出たよ〜っていうお子さん、いますか?
850名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 17:23:30 ID:UIM2AzHW
>>849
出たよ〜。

うちの年長男児も、1歳半〜2歳終わり頃まで全く単語が増えなかった。
増えたきっかけは、3歳直前に買ったキャラクター図鑑がとても楽しかったらしく
色んなキャラの名前を一日中呼びまくってたんだけど、キャラは単語に入らないし、まぁ発声練習にいいかなぁと付き合ってたら
1ヶ月後には単語が一気に増えて2語文、更に2ヶ月後には3語文に発展してった。
その当時思ったのは、それまではそこまで私に伝えたい事がなかったのかな〜とか、
よっぽど話す事に気が向かなかったのか…と軽く凹んだ覚えがw

昔、言葉の遅い子スレで「この子はこんなに伝えたがってるじゃないか、大丈夫だ」と義父に言われて気持ちが軽くなった…
みたいなレス見て我が子も伝えたい気持ちはあるみたいだし気長に待つか〜と思えたから、そこまで不安にならずに済んだよ。

まぁこういう例もあるって事で。
851名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 18:13:30 ID:BMw5TeJi
>>850
レスありがとうございます。849です。
お子さん、言葉を溜めてたんですね〜。
うちの息子は最近車が好きなのですが、「ブーブー」すら言えません。
2語文なんて、夢のまた夢…って思ってしまいます。

でもうちの息子も伝えたい気持ちはあるみたいで、ジェスチャーはすごく
いろいろ出来るようになったんですけど...orz

キャラクター図鑑、うちも探してみようかなぁ。
852名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 18:45:17 ID:k3IETleJ
>>845
うちも同じ…年中にからかわれたりバカにされたり。本人はわかってないと思うが、ひとりを集団で囲む光景本当に嫌だよね。
私もしばきたいが、今そうやってママが助けているともっと大人の目のない
小学校でやっていけないと思い、あえて我慢する。ママが助けるのは簡単なんだけど、それがないほうが自分で対策を考えられるし。
もちろん先生に注意してみてもらうが、やはり先生もよほどのことがない限りとめないね。
がんばりましょう〜
853名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 08:03:11 ID:ud5yHcsE
自閉圏にいると、自分で対策を考えるのが下手で泥沼化する場合だって多い
対策のヒントは与えてあげた方がいいと思う
健常児の親だって喧嘩のノウハウは、さりげなく教えていくものだし。
854名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 14:02:39 ID:Xj1CskPo
とりあえずイヤダ!って自分で言えるようにすることかな
いじめって、コイツ抵抗しないってなるとエスカレートしていく傾向にあるから

言葉が遅いはずのうちですが
今じゃ嫌なこと言われたら10倍クソ文句言いまくりですよ
855名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 19:34:38 ID:DjcMtj54
息子が精神的に不安定になっているのでリスパダールを飲み始めたんですけど
この薬はいつかはやめられる可能性はありますか?
856名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 20:41:27 ID:nEKjDJvx
強めの薬ですね。
857名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 21:28:41 ID:nEKjDJvx
お母さんは、大丈夫ですか?お疲れではないですか?
ハッキリした事は、言えませんが、精神が安定してきたら、少しずつ量を減らすとか弱い薬になっていくのでは
ないのでしょうか?時間はかかると思いますが。
子供への、安定剤服用のスレもありますので検索してみて下さい。
858名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 21:52:26 ID:24iuLU0s
ひとまずsageて下され。
859名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 23:45:18 ID:DhF09gLU
>>849
今までにオウム返しはしましたか?
860名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 01:58:51 ID:5t1APNxo
薬を早くやめようとするより、本人がもっと大変なことにならないように
現在の不安定な状態をおちつかせるには必要なわけだから、
医師の指示通りにしてあんまり気にしないほうが吉。
861名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 10:59:02 ID:JEIdOpZd
849です。
>>859
オウム返し、毎回ではないですがたまにあります。
「わんわんだね〜」というと犬を指差して「わんわん!」
など。
発音もあまりよくないんですよね。

基本的に出来ないことはやりたくないみたいです。
失敗するのが嫌なのか…。

すごく簡単なことでも、大げさなくらい褒めていて、少しは自信もついたみたい
で、応答の指差しと動作模倣は積極的にやるようになったんですけど、
言葉は本当にまだまだですね〜。
862名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 12:03:46 ID:8k3CgAhE
2歳でしょう
まだまだですよ
863名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 15:23:22 ID:eIoRyen9
>>861
それオウム返しとはちょっと違うようなww
864名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 15:30:36 ID:l3LccAS7
>>861
それはオウム返しではないんじゃない?
オウム返しって、言葉を全く同じように相手に伝えるんじゃなかったっけ?
例えば、
母「わんわんだねー」
子「わんわんだねー」
みたいに。
865名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 15:46:41 ID:Hs+LknLC
質問されてもオウム返しばかりなのは自閉の傾向がある
(言葉を掛けられてもコミュニケーションだとわからない)
「ワンワン」「マンマ」などの簡単な単語くらいしかオウム返しが出来ないなら
耳からの短期記憶や音の配列が苦手な学習障害型なのかも。
絵カードを使って単語を教えてあげるといいかも
866名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:26:53 ID:Gn4xUzqY
849です。
ああ、そうか!オウム返しはまったく同じ言葉を言うんですね。
そんな高度なことは出来ないです。
質問には、分かる範囲で答えてくれるので(指差しだったり)
コミュニケーションはとれてる感じです。

こちらの言ってることは日常的な会話はだいたい理解していて、
物の名前も身近なものでしたら、分かっているようです。
でも忘れっぽいです。

絵カード使った方が、子どももこちらもストレスなくていいかもですね。
ありがとうございます。


867名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:50:33 ID:cFoaW7PL
>ああ、そうか!オウム返しはまったく同じ言葉を言うんですね。
>そんな高度なことは出来ないです。
いや、同じように発音出来るという点から見れば高度なように思えても
質問に答えられるかどうかのコミュニケーション部分がこの障害の問題だから
むしろ出来なくてもいい、というか質問に答えられるほうがいいでしょ。
コミュニケーションをとりたい意欲が本人にあれば、
言葉が増えたり会話に発展しやすいので、
年齢を考えればそう悲観する事はないような感じがするけど。

うちの7歳児も2歳頃は単語がいくつかでこちらの言う事はなんとなく分かる程度、
言葉で要求出来るようになったのが4歳。
質問に答えられるようになったのなんて5歳頃で
なんとか会話が成り立つようになったのは6歳。
「うん」という返事がなかなか出来なかったのが不便だったな。
今はたどたどしいけど、身内はそれほど不自由無く会話出来るようになったよ。
868名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 21:36:27 ID:eIoRyen9
「わんわんだねー」だと分かりにくいけど、自閉児のオウム返しって言うのは
「ジュース飲む?」という質問に、「ジュース飲む?」って疑問形で答える感じ。
849さんのお子さん、コミュニケーションは上手に出来ているようなのに
広汎性発達障害を疑われてるの?
869名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 21:48:39 ID:VSdUq7GC
>>866
というかそんな心配なら病院行って言語聴覚士の先生にでも診てもらったらいい。
所詮ここにいるのは素人ばかりなんだから、うちはこうだったって言っても、お宅もそうかは分からないし。
あなたもあんまり療育的な理解があるようにも見えないから、ちゃんとした所でちゃんとした助言をもらうべき。
870名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 22:18:25 ID:Gn4xUzqY
849です。

2歳なのでまだ正式に診断は出てませんが、広汎性発達障害の可能性が高いと言われました。
病院というか療育センターで発達検査を受けました。
あと来月民間の病院に受診の予約を入れています。

療育も週1で受けています。
今のところ、体を動かしたり、手遊びをしたりが中心で
言葉の練習はまだまだ…という感じです。

療育先の心理士さんに同じように質問し、簡単な幼児語で話しかけてみては?と言われ、
実践していますが、そうは簡単にいかないですね。
871名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 22:34:44 ID:g7QotlRl
>>866
自閉は無いのかもしれないね
LDみたいな感じだね。
聞き取りが苦手で短期記憶が苦手だから言葉が増えないんだと思う。
STに相談してみたら?
872名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 22:36:42 ID:g7QotlRl
>>870相談したのね
失礼しました
長い単語や難しいものは覚えられないだろうから
簡単な幼児語や短い言葉で話し掛けるのはいいと思う。
873名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 08:19:27 ID:gbD2o4ga
言葉は大分増えたけど、分からないこと聞かれたらオウム返しだ。
「どこ行った?」
「どこ行った?」

「これなあに?」
「ワンワン」

「これなあに?」
「これなあに?」

「じゃあ、これは?」
「じゃあこれ…」

「お茶飲む?」
「お茶飲む?」

大人の会話とかも音が気に入った単語はすかさず繰り返して
さらに気に入るとずっと繰り返してる

来週受診だ。
874名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 08:30:06 ID:m+OU/oly
>>873
ちなみに何歳ですか?
875名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 11:51:52 ID:7/wV1/4i
849です。

なるほど、言われてみればLDっぽいかもしれないです。
広汎性と言われたものの、親の私から見ても自閉っぽいところはあまりないような気がして。
しいて言えば、ぴょんぴょん跳ぶ、集中してるときはガン無視…くらい。
あと不器用でブロックが出来ないです。つみきは積めるんですが…。

自閉症というよりは知的障害ぽいな〜と思っていたんですが、
もしかして学習障害かもしれないですね。

簡単な幼児語で話しかけるのを続けつつ、来月の受診でいろいろ相談したいと思います。
ありがとうございました。
876名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:01:07 ID:we+aiaor
>>875
私も書き込みだけでは自閉は無いと思う。
知的や不器用は書き込みだけだと程度がわからないけど(わかってもここの情報だけでは先の事は何もわからない)
聞き取りだけの学習障害なら程度によっては文字からの情報で補えるから
たくさん本を読めばたくさん言葉を覚えて多少聞き取れなくても前後の流れで話の内容がわかると思う。
耳から言葉をたくさん覚えるのは苦手かもね
物の名前を書いてそこに貼ってあげるときっと覚えるよ。
【てれび】【どあ】【せんめんじょ】【へりこぷたあ】【せんたくき】みたいに音がわかるように書くと「てべり」「どう」「???」「ハリポッタ?」「てんくたき」みたいにならずに混乱しないで覚えるよ。
877名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:10:49 ID:gbD2o4ga
>>874
2歳2ヶ月です。
最初の発語から2ヶ月出ない
ママと言ったかと思うと3ヶ月くらい二回目を言わない、とか
能力はあるのに使う気がない感じです。
最近急に話すようになりましたが
聞き入れたくない時はオウム返ししてます。
878名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:35:16 ID:/PRFa6VL
>>877
>能力はあるのに使う気が無い

ふぅ。
とにかく診察を受けなさい
それしか言えない。
879名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:50:04 ID:gbD2o4ga
なんで溜め息をつかれるのかわからないけど…
使う気がない、その部分が一番問題だと思ってるんですが。
逆に全く出ないなら言葉だけ遅れてるのかな、で済むけど。
ただチェック、テスト的には二語文も出てる、単語も相応に出てる。
よほど切羽詰まれば言葉使うから理解はしてるけど
コミュニケーション能力がない、遅れてるんだと思います。
(最初言語もかと思ってたけど違うと言われました
あと他の症状とかから多分アスペの方が近いかもしれないと思います。
880名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 13:55:02 ID:tbOxYBJZ
ここは診断のついている人のスレだから
これから受診であれこれ思いを巡らせているなら
様子見スレの方がいいんじゃないかな
881名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 14:04:43 ID:m+OU/oly
>>879
私が年齢聞いたばっかりにレスさせちゃってごめんね
診断はまだなのかな?2歳でそれだけ理解があれば
傾向は軽いほうだと思うよ
882名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 14:14:37 ID:gbD2o4ga
すみません、普段は様子見スレにいるんですが
今度、多分広汎と言われてる上の子の診察があるので
覗いてみたらたまたまオウム返しの話題が月齢近い子の話で出ていたのでレスしてしまいました

本人の気分が乗ってれば言葉も通じるけど
名前や呼び掛けは大半ど無視かオウム返しだし
言葉とかそういう問題じゃなくてかなり偏りのある子と言われてます
883名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 14:32:57 ID:gK+wXz1h
それは「能力はあるのに答える気が無い」「無視」なら、よびかけた人に意識が向いているから問題無しだけど
自分に向けられた呼び掛けを感じ取れない、視線が自分の方に向けられているのを察知出来ない
というのであれば共感が薄く人との関わり合いが苦手なタイプで
「出来るけどしない」のではなく「出来ない」んだよ。
884名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 14:38:57 ID:YHs/nVaZ
そこが凸凹障害の辛いとこなんだよね。

円に見えて、ところどころに穴ぼこがあいてる。
絶対できるだろうと思えるのに、しない余計に腹が立つって聞くよね。
理解されにくい障害だ。
885名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 14:39:51 ID:YHs/nVaZ
× しない余計に 
○ しないから余計に
886名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 15:02:04 ID:rfim4fCY
スラスラと葉っぱを指差しながら100まで数えるのに
「じゃあお花を10まで数えて」と言われたら出来ないとかねw
よくわからない時は
「うちの子は本当は出来るけど、緊張したから答えられなかった」
「聞き方が唐突で拒否反応ry」とショックをごまかして
IQの高さだけが心の支えだったりしたけど
今(中学生)となっては、IQってなんなんだと思うくらい意味が無い。
887名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 15:33:41 ID:gbD2o4ga
>>883
ああ、そういう意味でしたらわかります。確かにできないです。
能力があると言ったのは
言葉を理解したり覚えたり発音したり、についてです。
使用については能力がないために
本人がコミュニケーションをとろうとしないと言いたかったんで。
本当はできるのに、やらないんです〜って意味ではないです。
見ただけでひっかかった子だから期待や楽観視はしてないかな
とりあえずスレ違いだからこの辺にしときます。
888名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 19:59:27 ID:CFoF5WFr
あのね?あのね??あのね???
889名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 21:58:18 ID:UV+VgjCL
>>888
何か?
890名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 16:01:01 ID:YSuzq6ux
>>875
なんで知的障害かも?と思った症状知りたい


>>876
そういう言い回しはせんたくき=ハリポッタ?などはLDの子はこういう感じで単語を言ったりするの?

発音がきちんと出来ないってこと?
891名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 19:39:50 ID:6NnzRsLU
>>890
よく読め〜
さすがにせんたくき=はりぽったじゃないと思うw
892名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:41:23 ID:jHM4K7HJ
オウム返しについてお話が出てますが。
2語文がようやく出てきた2歳4ヵ月。
お茶飲む?と聞くと、「飲む」、直後、お茶飲まない?と今度聞くと「飲まない」と語尾を答えます。

質問の意味がきっとわからないんですよね。
飲む飲まないを理解したら答えられるようになるのか、2語文が流暢になってきたらそのままオウム返しになるのか不安です。
質問以外には「電車きたよ!」「電車!」
「アイス食べよう」「アイス!」とかそんな調子です。
893名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:46:50 ID:O8m7RDzf
相手の質問の意図が判らないから聞かれた事をそのまま答えてる。
オウム返しとはちがうよ。
質問の意味がわかるようになったら答えられるようになるよ。
894名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:04:37 ID:O8m7RDzf
補足。
意図って言うのは「飲む?」と聞かれて「飲む」と答えると
お母さんがお茶をあげようと思ってる、
「飲まない」と答えるとお母さんがお茶を出さないと思ってる。
そういうお母さん側の思惑というか、その後の流れというか
考えをまだ理解できない。
895名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:26:36 ID:DwrgjFc7
オウム返しはある程度の年齢まではするよ。
それが異様かどうかは本人を見ないとわからない
896892:2009/09/15(火) 22:48:54 ID:jHM4K7HJ
2歳ごろは紙にかきだせる程度の単語しか話せなかったのが、2語文まで成長して私も先走ってしまったのかも知れません。
答えさせるように強要したりせず暫らく見守ります。
ありがとうございました。
897名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 07:57:18 ID:RkdvcJJ5
849です。
>>890
やっぱり言葉があまりにも増えないにつきますね。
言ってることはだいたい分かると書きましたが、それでも年齢にしては
理解度は低いんじゃないかな、と思います。

あと、発達検査のDQ値が軽度知的障害者程度と出ましたので。
ただ普段できることがテストではまったく出来なかったので(それも実力だとは思うのですが)
そこまで数値にこだわることはないとは言われました。

同じ月齢の子と比べてやっぱり幼い気がします。
でも、精神発達遅滞のお子さんは、運動面でも発達が遅いのですよね?
うちは運動面のみ年齢以上なので、やっぱりただの精神発達遅滞ではないのかな?
と思ったり。
898名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 08:27:07 ID:cFpXSODF
>>895
そーだよね。言葉の段階の聞き取りでオウム返しはしますか?が有った
言葉の出始めのオウム返し(というか言われた言葉の最後をくり返す)は
成長の段階で当たり前だと思う

>>897
うちも小さい頃はどう見ても知的障害だなと思っていましたが非定型自閉症の診断をうけました。
元々自閉はとても薄く、何をやってものろく、ぼ〜っとしていた感じだったので。
今6歳ですがIQは110です。言葉が出てから一年近く殆ど増えないというタイプの
お子さんを見たことがないのでなんとも言えませんが、小さい頃の非定型自閉症と
軽度知的障害はとても見分けがつきにくいそうです。
899名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 08:40:54 ID:cFpXSODF
ごめんなさい、1年ではなく半年以上でしたね。
900名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 08:54:27 ID:JYWS/fVK
うちは1才半健診の頃には二語文を話していたけど
一年以上全然言葉が増えず、3才の時点で自分の名前を聞かれても言えずいつどこ誰も答えられず
幼児語も抜けなかったのに専門医4人(保健センター医師からの紹介と療育センターで担当が変わったため)には言葉の発達の遅れは否定されたけどいまだにもやもやだよ
明らかに同年代の子とは違うもの。
一応STを受けさせてもらっているけど「成長で気にならなくなる」としか言われない
療育センターは医療機関のリハビリ扱いになるので3ヵ月に一度の診察があるけど
「学校に行けば気にならなくなるからあんまり気にしないで」と言われるだけ。
言葉のIQはボーダー域で運動は小学生レベルの4才児です
色々なケースがあるよね
901名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 09:16:09 ID:cFpXSODF
>>900
ほんとに色々なタイプのお子さんがいるんですね。
確かに運動神経良い子で知的に遅れがある、というケースは、無いわけではないんだろうけど
私も実際には聞いたことないです。
ちなみにうちは知的に遅れはないけど運動神経はダメ。
発達障害故の不器用さから来てるみたいです。

ちなみにお子さんは広汎の診断なのですか?
単純な言語遅滞のようにも見えるのですが。
902名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 10:30:48 ID:F33b2tth
運動神経が良い子で知的に遅れがあるって少ないと思う。
とても気になって調べたけれど、なかなかそんなケースがない。

>>898さんと同じく6歳、非定型自閉症の診断名だけど、運動神経は良いほう。
マラソンなんかの持久走やら瞬発力系も難なくこなす。
5歳までは知的障害をずっと疑ってた。今でも心配だけど。
療育でも病院でも幼稚園でも軽度知的障害と非定型自閉症の
どちらかという様子見で見てもらってる。
903名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 11:16:06 ID:cFpXSODF
さすがに6歳なら発達検査すれば知的障害あるかどうかは大体分からないですか?
うちのを診断した医者は「2〜3歳だと分かりにくいんだけどね〜」という感じでしたが
904名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 11:46:34 ID:HANp9PX1
>>902
運動神経の見極めが、親の目を通すと曇る事もあるから
やっぱりプロじゃないと何とも言えないよ
ただ走るだけや持久走が得意なら
運動神経が良いのではなく
低緊張で体が止まらないだけって事がある。
勝手にやらせると何でも出来ても
課題に沿って、指示を聞き手本を見てイメージを作って自分の体で再現するのが運動だから(スポーツでも迷路やはさみでも)それが出来るかどうかを見るのは親には難しいよ。
それが正しく出来る子なら知能に問題は無くて当然だけど
テストで運動域での数値は低いけど、
うちの子運動出来るしwむしろ得意だしw走るの得意
というなら、ちょっと疑ってもいいと思う
905名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:07:41 ID:HANp9PX1
>>897
運動面というのはパズルやブロックなどだけど
それは年齢以上に出来ても全体の知能が70以下なら
言葉の意味も理解出来ていないし話せないし経験を思い出すのも苦手って事かな??
だとしたらお手本を見てなら出来るけど説明だけでは出来ないって事だよね

語彙が増えてくればまた変わるんじゃない?
言葉の拙い子にはどうしても親が簡単な言葉で短い指示を出すので
あまり言葉を覚える機会が無い傾向があるからあまり気にしないでいいんじゃない?
それでテレビを丸覚えして勝手にしゃべっていたりすれば自閉症も疑われるだろうけど
そうじゃないだろうし
906名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:28:12 ID:SnHExKpx
うちの主治医は、息子が2才直前の時に初めて診てもらったんだけど、
当時発達検査でDQが60ちょっとだったにもかかわらず、
「この子は知的障害はない。何でもよくわかってる子」と断言してた。
自閉については「まだわからない。」と言われたけど。

ほとんど喋れなかったし、指差しすらろくに出来てなかった感じなのに、
何で「知的はない」って断言できたのか今でも謎・・・
その通り、一年後に受けた検査ではDQ100近くまで上がってた。
現在5才、足し算、引き算(二桁以上)、掛け算、割り算マスター。
マイナスとマイナスを足すとプラスになることまで、何故か知っている。

広汎の診断はもらったけどね・・
907名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:34:02 ID:SnHExKpx
ゴメン・・マイナスの数を引くとプラスになる。に訂正↑
908名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:59:00 ID:On0B8JWh
うちは親子教室で友達になった人達から色々聞いていて
80くらいでも「この先周りと差が出てくる」と言われる人もいれば
120でも「だからといって頭がいいというのとは違うので勘違いしないで(療育を続けて)」と言われた人もいて
うちはドン引きするくらい低い項目があったけど
「こっちも出来ていないしここも分からなかったという事は、たまたまだから落ち着いて出来るようになれば大丈夫」って言われた
ここに数値や子供の様子を書いてもそこについたアドバイスは何も参考にならないと思う。
909名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:21:15 ID:8KDiEaKX
アドバイスが参考にならないなら相談する意味も無いだろうね。

様子見スレなんか相談専用スレになってるし。
相談してもアーダコーダ文句つけられて、叩かれてお気の毒。
様子見っ子の親が雑談したり愚痴を書き込む余地も無いほどだ。
910名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 13:53:40 ID:NloOPzNP
>>909
相談するなら医師か心理士とかの実際にその子をみた人じゃない?
様子見スレに自分の子の特徴をいくつか箇条書きにして
「うちの子自閉症ですか?」
とたずねられても誰にもわからないよ。
検査で知能指数が70ですが知的障害ですかと聞かれても幼児ならわからないし
診察や相談を受けて次の診察まで、学校に上がるまでの様子見の人のスレでしょう?
医師に考えがあって伝えていない事もあるだろうし
医師との面接を重ねていかないと出てこない話はたくさんあるはずだよ
それを先回りしようと他人に聞き回って自己完結するのも変でしょう。
911名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 14:06:31 ID:cFpXSODF
聞き回って自己完結してる人なんかいるの?
いたとしてもそうしたいからしてるんだろうしほっといてあげればいいと思うよ
聞きたい事を聞いて落ちつきたいって心情だって分からない訳じゃないし
何を聞いても書いても意味がないならスレの存在自体意味ないよ
912名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 14:17:29 ID:eZtGQOfT
自分の周りの自閉の子だけの印象だけど、
かけっこやマラソンが得意な自閉の子は意外と多い。
ただ、球技や模倣が必要なダンスは苦手が子が多い。

あと、上の方のレスにもあったけど、うちも2歳〜4歳頃までDQ60前後を彷徨ってたけど
「この子は知的障害は無い」と医師が言うのが謎だった。
幼稚園入園後あたりからぐんと伸びて、小学生の現在は数値上の遅れは無いけど
自閉のこだわりに加えてADHDも併発しているから、不注意や衝動性で学校生活は厳しい。
913名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 14:34:28 ID:tYt0vZVD
>>911
ほとんどのスレが意味ないよ
908は、ここでのレスに一喜一憂しなくていいって言っているように取れない?
前の流れからの数値が低くて悲観している人に対する言葉であって
ここに何も書き込むなとは取れないでしょう
914名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 14:38:11 ID:MnslDheO
>>909
単に、書き込んだ数値に対してついたレスはキニスンナという意味じゃない?
915名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 16:09:17 ID:8KDiEaKX
そう?だったらキニスンナでいいと思うんだけど。

>>909はどのレスを参考にならないと言っているのかな?
少し遡って読んでも数値は変わるし色んな場合があるとしか書いてないよね?
そんな具体例ではなく、スレ全体の事を言ってるのかもしれないけど。

「何も参考にならない」って表現を
「実際に見た人にしかわからないよ」と解釈はできるけど
キニスンナに変換するには言葉足らずで無理があるような。
まぁ、表現の受け取り方は人それぞれだし、私がズレてるのかもね。
916名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 16:10:13 ID:8KDiEaKX
間違えた>>909じゃなくて>>908です。
917名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 16:15:24 ID:cFpXSODF
そもそも別に「数値が低くて悲観してる人」がいないし
単に数字が知的障害域だったので知的障害の可能性も疑っているという人がいて
小さい頃の層状はわかりにくい、色んなケースがあるね、という流れになってたんだと思うけど
918名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 17:55:09 ID:sFGm4y20
ID:8KDiEaKXさんとID:cFpXSODFさんは気が合うようですね。
919名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 18:43:37 ID:cFpXSODF
そんな嫌味っぽい事書かれるような事書いたかな
どのレスがそんなに気にさわったんだろ
920名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 18:50:34 ID:7RQ+ZbGO
発達障害の子を持っていると、他所の発達障害の子を見つけられるようになるよね。
なんというか、健常児と目が違うのよね。
先日、電車の中でおそらく、そうであろう女児を見つけた。
あちらの保護者もこちらに気付いたようで、接触を求めてこようとしたところで、我々は下車してしまった。
けっこういるもんだな〜としみじみと感じたよorz。
921名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 19:45:36 ID:mr5JVp4S
>>920
どんな目なの‥?
922名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 21:01:49 ID:YmRB0Wp9
>接触を求めてこようとしたところで
気のせいだと思う・・・。
923名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 21:16:55 ID:6kLEvCB6
目でわかる、というのはわかるきがする。ただ全員じゃないよね。
視線が強いのとはちょっとちがう目の「強さ」みたいなのは感じることはある。
でも920の見たお子さんがそうかとは到底いいがたい。

920は接触を求めよう、なんて大仰な書き方してるけど
よくある「目があった”オトモダチ”のお母さんに対するその場限り程度の会釈」ぐらいのことじゃないかと。
924名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 21:31:35 ID:7RQ+ZbGO
目の違いは見比べてみるとわかるよ。
電車の中で接触してこようとしたのは、間違いないよ。
うちの子が騒いでいたのを見かねて、あちらの保護者が、
こちらに近寄ってきたからさ。
こちらの自意識過剰かもしれないけど、
やっぱ親は病んでしまうのかな。
925名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:17:04 ID:mr5JVp4S
>>923
目の強さなのか‥

よく瞳孔が開いてるとかそういう感じかと思った。

どんなかんじなんだろ
926名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:19:18 ID:6amRtx1R
私は目では分からないけど、
親子教室で「もしかして?」と思う子が何人かいた。
うちの子はすでに診断済みだったので
顔見知りになった人から少しずつカミングアウトしていったら
「もしかして?」と思った子3人のうち2人が「実はうちも・・」と告白してくれた。
残りの1人の子は秋に診察予定らしい。
927名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:54:02 ID:6amRtx1R
連投すいません。相談にきたのに違うレスしてたorz

現在2歳半で、通常なら来年就園なんだけど就園先で悩んでます・・・。
私としては来年から通園施設(知的障害の子対象)に通わせたいんだけど
医師からは「1年療育に通って年中から地域の保育園や幼稚園に入れた方がいいかも」
と言われてます。
2歳半でまだ知的な部分を判断出来ない・これから伸びる可能性がある
通園施設は知的重度の子が主に対象・急いで通園施設に通うことはない
というような理由で、療育&年中から保育園をすすめられているんだけど
子供にとってどっちが良いんだろう・・・。
928名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:58:41 ID:6kLEvCB6
>>925
ああ、でもそんな感じかも。
私がわかるときってのは、じっと見て視線の方向性があっていても焦点が自分に定まっていないからうつろなような
目力が異様に強いような相反する不安定さを覚える。
でももちろん発達障害もち全員じゃないよ。
積極奇異タイプのアスペとかがそんな感じだ。うちの子がそうだからかもしれないけども。

以下、叩かれ必至覚悟で、でもリアルじゃ言えないから愚痴。
長くつきあいたいママ友に自分の子が広汎性発達障害だよとカムアウトした。
たまに突飛なことしでかすから、そういう子なんですよと。
そしたらそれ以降「そんなのうちの子だってするよ!」「5,6歳の男の子なんてみんなそう!」
と励ますつもりらしくて何度も何度も言ってくる。
ちなみにママ友のお子さんはどこからどう見ても定型さん。
気持ちは嬉しいんだけど、そうなると私のしつけの問題か?といよいよこちらの気持ちが追い込まれるんだよ…。
なんで言っちゃったんだろう私。ほんとばかだ。
929名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:00:21 ID:6kLEvCB6
あー言葉がまとまらん。
一応捕捉で「突飛なことをしでかすけどそういう子」ってのは、突飛なことしても温かく見守ってねー
という意味じゃないです。そういう傾向にあるけどこちらも正しい方向にもっていくよう努力していく
所存です、という意味です。
930名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:15:04 ID:wHCJ5Phc
>>928
目は確かにわかると思う。よくいえないけど、直感的に、
私は、ピントがあってない?みたいな、なんともいえない違和感で
見分けるな。
931名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 00:11:34 ID:Jj1Mei+z
849です。

>905
発達検査では運動面だけ突出して高く出ました。
運動面の発達だけはやたら早く体を動かすのも大好きで、活発な方です。

でもパズルやブロックは今でも全然ダメで、検査でも型ハメとか出来なかったです。
不器用だから出来ないのかな?とも思ったんですけど、ゴマとか普通につまめたり
、スプーンやフォークも上手になってきたので、不器用というわけではないのだろうか…。
ものを立体的に考えるのが苦手なんだろうか…。

今日、療育の日だったので、心理士さんにLDの要素はあるかと聞いたんですけど、
まだ分からないと言われました。まぁ、そりゃそうですよね。2歳ですし。
でも、やっぱり広汎性の要素はあると言われましたorz
人から声をかけられても、自分のやりたいこと優先というところが
気になるんだそうです。

プロから見ると、やっぱり自閉っぽいところはあるみたいです。
932名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 00:13:22 ID:WJ2s+fxp
わかったからってだからなんだという気が
目でわかるのなんて多分自閉度が強い子なんだろうし

大人でも多分何かの障害持ってる人が目つきや雰囲気で分かる事あるけど
そんな事をいちいち分かるよ、と書き込もうと思わんし
しかも障害児の親が
どういう心境?
933名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 08:38:20 ID:v0ZDJjEF
>>927
子供の様子が分からないとアドバイスしようがないよ。
言葉・こだわり・社会性などを教えてくれ。
934927:2009/09/17(木) 10:00:05 ID:1qvM61WL
>>933
そうですよね、すいません
言葉は単語で30語程度、こだわりはあります(数分で落ち着くか、他の物に気がいったら落ち着く)
他の子にある程度の興味はありますが、なんせ言葉が遅い為
本人はどうやってコミュニケーションをとったらいいか分からない様子
(後をついっていったり、隣で遊び方を真似たりするぐらい)
こちらの言っていることはある程度わかり、模倣が得意です
運動面は少し苦手で走ることは出来ますがジャンプは出来ません
多動気味で癇癪もあります(癇癪のスイッチがそんなにないので、1日に1回程度です)
935名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 10:09:22 ID:YRv1V291
>>934
うちの子が年少時は療育の親子通園に通い、療育機関の勧めで
で年中年長と障害児枠で保育園に行ったケース。
先生に保育園を勧められた理由は「他の子のまねをして
団体行動についていけるから」でした。

ただ、927さんとうちの子が通った療育機関の形式は違うと思うので
通園施設と療育で行っていることがどの程度違うのか、
1年通園施設で年中から保育園や幼稚園に移ることは可能なのかを
しっかり確認した方がいいかと(もうしてたらごめんね)

どのみち1年は保育園や幼稚園に入園しないつもりなら
保育園や幼稚園を考えるのは来年で十分間に合うよ。
936名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 10:11:25 ID:8YDQlvYC
>>912
知的障害は医者が見るとすぐ分かるのかも
うちも親の問診時点ですぐ知的障害はないと言われたし
知的障害の人にはできない部分で、決定的な何かがあるのかなと思った
そこはやっぱプロだから、はっきりした診断の方法があるんだろうね

>>928
自分が働いてる店に来るお客さんの子で明らかに・・・て子がいる
親は30秒ごとに子どもの名前を叫んでるし、
当の子どもは奇声あげながらあちこちに入り込み、
店の備品を触りまくったりしてる
顔見るとやっぱり目つきが違うと思った
937名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 11:20:05 ID:C8OPrbRj
>>934
2歳半でそれなら普通の幼稚園でやっていけそうだけどなぁ。
癇癪も一日一回程度で、数分で収まるなんて手がかからない方じゃないの?
むしろ、健常の子の方が手がかかりそう。
そのくらいの年なら平行遊びでもおかしくないし、
模倣も得意で言葉の理解があるなら幼稚園で浮く事も無いと思う。
無責任に楽観的にアドバイスしてしまったけど、
書いてある内容を読む限り、言葉の表出だけが遅れてる感じだから、
集団に入れば伸びてくるタイプに思えるよ。
お母さんの一番の悩みや困ってる事って、言葉の遅れだけかな?
938927:2009/09/17(木) 15:36:54 ID:1qvM61WL
>>935
通園施設から地域の保育園や幼稚園には行けるみたいです。
一度見学に行きましたが療育とは違って幼稚園に近い感じです。
(療育は親子で参加、通園施設は子供1人で登園)
療育が週2日なので、あと1年療育に通うなら
毎日通う通園施設の方が子供の為になるのかな?と思って。
同じ年齢の子はみんな幼稚園や保育園に行ってしまうし、
療育以外の日に親子2人っきりじゃますます置いていかれる気がして・・。
ちょっと焦りすぎなんでしょうか?

>>937
一番の悩みは言葉ですが、周りが見えないこと・多動気味なことが
やっぱり普通の幼稚園にいくのに躊躇してしまう原因です。
例えば私が「イスに座って」と言えば座りますが、周りを見て
「周りの子がイスに座ってるから、自分も座ろう」という気が全くありません。
多動気味なので、イスに座ってるのもほんの数十秒です。
お遊戯なんかは好きで真似して踊りますが、紙芝居などは私が必死にイスに
しばりつけている状態ですorz
939名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 03:25:17 ID:f8f1FE+D
>>938
医者の言ってるのが正しい
重度知的障害の施設入れて、お互い会話もなく殆ど接触もない日々過ごして
伸びるわけないやん
むしろなんでここ来たの?って感じで浮くよ、多分ね

健常の子でも2歳児なんてじっとしてないよ
健常の子は容赦ないから、何言ってるか分からん!とか言われるけど、
そこで自分はこう伝えたい!と思って子はがんばるから伸びるのよ
療育以外に園庭解放の日だってあるし、
幼児クラブみたいのだって地域にあるんじゃないの?
必死に遅れを取り戻そうとしてるように見えるけど、
どっちに入れてもそんなのすぐには無理だから
小学校とか先のことも考えてる?
940名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 04:37:26 ID:UIKUc4v6
>>939
>健常の子は容赦ないから、何言ってるか分からん!とか言われるけど、
>そこで自分はこう伝えたい!と思って子はがんばるから伸びるのよ
そりゃそうだ。定型クソガキどもの障害児イジメはまったく容赦ねえからな。
927は子供が定型クソガキにいじめられることを心配してんだろが。お前ヴァカだろ?
941名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 06:00:08 ID:LP0DMt8P
>>867
うちと似た人がいたので出てきてしまった。
うちも二歳では単語がいくつか(出ては消えるという感じ)
四歳の今、言葉での要求ができる様になってきた
「飛行機見に行く!」「ママ○○探して!」とか
質問にぜんぜん答えられないのが悩みなんだけど
うちも五歳くらいになったら答えられる様になるかなあ
ちょっとずつ反応は良くなってきてるんだよね
だんなも「少しずつだけど言葉でやりとりできてきてる気がする」って言うし
942名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 07:29:12 ID:x6/mkef1
うちも>>867さんの所に似てる五歳、簡単なやりとりは出来て来ました
よければ今おいくつで学校ではどんな感じか聞かせてもらえないですか?
うちは落ち着きがないので支援級かなあと思ってるのですが

943名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 11:14:08 ID:RO8SqCna
>>941
>質問にぜんぜん答えられないのが悩みなんだけど

どういった質問?
944名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 12:46:22 ID:LP0DMt8P
>>943
「何歳?」「お名前は」という質問にはかろうじて答えられる感じ。
それも時と場合によってかなりあやふや。
「ママの名前は?」って聞いてみたらそれは一応答えられました。

でも「お昼ごはん何食べた?」とか「誰に買ってもらった?」とかは全く駄目…
「ハンバーグとカレーどっち食べた?」とかも考えずに答えるから間違う。
それでも言葉で色々な要求ができだしたのは嬉しい成長です。
945名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 17:52:43 ID:7VPLlw8p
>>941

家の子共(8才)が
その質問に答えられるようになったのは6才です。
支援学級で勉強しています。
周囲からは「あとちょっとで、普通の子って感じよね。」
って言われています。そのちょっとが、追いつかないんですよね。
946867:2009/09/18(金) 17:59:54 ID:jflCtkXU
>942
小1男子で支援情緒級在籍、補助員つきです。
朝と帰りの会、体育、図工の授業を親級でうけてます。
保育園は年少で登園拒否など不適応になってしまったので年中で加配のつく理解ある園に転園して、年長は加配なしで卒園。
3歳から受けてた月2回のSTは卒園とともに終わり。
団体行動は出来るようになったけど、集中力に欠けるのと言葉の理解がやはり悪いので、
国語・算数・音楽・生活科は個別で受ける事にしました。
登下校は朝は通学班で健常姉と一緒、帰りは近所の同級生女子達と帰ってきます。
支援級では3年男子2人と机を並べて、つい立てを挟んで5年男子2人の5人学級。
お兄さん達に遊んでもらったりたまには喧嘩しそうになったりしてるらしい。
でも今の所はトラブルは聞かないです。
とにかく言葉がつたないので、お友達とは上手く会話出来てないだろうなぁと思う。
好きなアニメとか特撮とかの独り言多いし。
ただ他害はほとんどないのと、保育園で一緒だった女の子が親級で一緒で、帰りも一緒なので今はなんとかなってるみたい。
本人は学校を嫌がらず、苦手な算数なんかも宿題などがんばってるけどたまにチックらしきものが出たりするので、無理してる部分もあるかも。
その分ウチでは好きな事してリラックスしてます。
夏休み中、担当の医師に半年ごとの診察にかかったけど、経過はいいようです。
チックに関しては様子をみましょうと。
うちも5W1Hの質問にはうまく答えられない。
予想出来る答えをいくつか並べてやってやっと答えられるような。
最近は大分出てくるようになったけど。

小さい頃はいったいこの先どうなるんだろうと思ってたし、今でも将来どうなるのかと思うけど、周りと比べればかなり劣ってても、
本人なりには伸びるんだよね。
だからあまりあれこれ期待は持たず、一つずつ出来そうな事を目指して伸ばしてやれればいいかなと、少し肩の力は抜けたかも。
保険師さんや保育園の先生にはいろいろ相談にのってもらって助かったけど、そのときの子供の様子をよく見てやっていれば、どうすればいいかは多分親が一番よくわかるんじゃないかな。
でも小さい頃は不安でよくここや様子見スレでお世話になったよ。
947名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 19:47:53 ID:x6/mkef1
>>946さん、942です
うちは言葉がつたない上にADD要素も有るらしく、人の話にとても集中しづらいです。
とても参考になるお話ありがとうございました。
948名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 04:59:00 ID:O4TXN7Pm
あ〜・・・また睡眠障害が酷くなってきた・・・orz
もう小学校高学年だっていうのに・・・
みなさんのお子さんの睡眠障害は、いつぐらいに
どうやって治しましたか?
うちは治ったと思っても、またぶり返す・・・の繰り返しです・・・
949名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 11:21:14 ID:2XwSlqpa
質問なんですが、下の子の三ヶ月検診の問診票で兄弟の名前や健康状態を書く欄があるんだけど
自閉症の事は書いた方がいいのかな?
自閉症の上の子は3歳で「自閉圏」内と言われてます
まだハッキリとした診断名はついてないんだけど「自閉症」って書いてもいいのかな?
ちなみに初めての病院にかかる時とかも書くものなんでしょうか?
950名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 12:34:03 ID:O4TXN7Pm
>>949
自閉圏内って書いたらいいんじゃないかな?
もしくは口頭で言うか。
三ヶ月だったら、必要性がないようにも思う。
ハッキリとした診断が出てないなら、お母さんの判断でいいんじゃないかな?
「このお医者さんなら、どういう診断を下すか」
と、こちらが様子見るのもひとつだよね。
もし心配な事があるなら、その要点だけを伝えるというのもいいんじゃないかな?
951名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 12:58:31 ID:2XwSlqpa
>>950
レスありがとうございます
確かに三ヶ月じゃ「上の子が自閉症なので心配」と言っても
「様子を見ててください」と言われそうですね
今のところ気になる点もないので、今回は特に書かないで行こうと思います
952名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 16:37:06 ID:t85L8C9U
>>948
睡眠障害について私も聞きたいです。
5歳年長男子、就園〜年中まで睡眠障害に悩まされ、
医師に相談、年齢的な事もあり、投薬はせずに
サプリメントで様子を見ています。
減らすと眠れず一定量を保っています。

早く減らしてサプリ無しで熟睡できたらいいのですが…。
953名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 12:27:16 ID:wMiUhi9c
あー、息子がぴょんぴょん常にジャンプしていて困る。
一軒家ならいいが、マンションなので下に響く。
まだ苦情は出ていないが、下の階の方はとてもいい方なので、
我慢してるに違いない。

心理士さんと保育士さんの助言で、跳んでいい場所を作った?
と言われ、布団や大きめのクッションをひいて「ここで跳んでいいよ」
といってるが、どうしても床がいいらしい。

おもちゃも投げるし。床に落ちると下に響くからやめさせたい。

この障害の子ってぴょんぴょん跳ぶ子が多いと思うんだけど、
みなさん、どうしてます?
954名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 13:04:36 ID:QUak/jYK
>>953
安直な答えで申し訳ないですが、トランポリン運動も取り入れている
体操教室に通わせるようにしたら、他の場所ではしなくなった。
955名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 13:37:30 ID:8CU8km7g
ああ、なんかうちの子がくねくねしますスレを思い出した。

飛びやすい場所にクッションマットを敷いたら少しは違わないかな。
これまた安直な答えでごめん。
ドン、という衝撃は響いちゃうけどおもちゃを投げるような音は割と吸収するよ。
956名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 17:07:24 ID:gbGJ6xoY
害児持ちでなくても薄い所は響くし、下の人が夜勤する人とか
神経質だと大変だよ
それこそ防音マット敷いてその上から更に敷物してるって家もあるんだよ
やめさせられないなら、1階に引っ越すしかないと思う
957名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 21:11:47 ID:ZvXkfFq3
うちはまさしく、防音マット+遮音カーペット敷き。
それでもカーペットの上でジャンプは絶対させない。

なんでそこまでしているかというと、以前分譲マンションに住んでいた時、
上の階(最上階住み)のバカ娘が朝から晩までうるさくて、鬱になりかけたから。
分譲で遮音フローリングでも、飛び跳ねたらかなりうるさいよ。

958名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 21:41:08 ID:DXhOjxy7
>>953
飛びたいんでなくて、床の上で飛んだ時に出る振動や音を楽しんでるならクッションひいたってダメ。
それ、代替刺激になってないから。
まあ根気よく何か代替になるような方法を考えるか、他の人が言うように一階の部屋に引っ越すか。
959953:2009/09/24(木) 21:48:08 ID:8f4WuhLD
レスありがとうございます。
とりあえず防音マットを敷くことにしました。

でも、第一にはジャンプをやめさせたい。
やめてというと一応はやめるけど、すぐ忘れて復活。
代替になるような方法をなんとか考えます…
960名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 18:59:36 ID:W7ITaeH7
961名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 19:47:51 ID:YVmemwKn
いじめって避けられないのかな。
優しい子ももちろんいるんだけど。
いじめじゃなくても学年上がると相手にされなくなってさ。
1学期にたまに遊びに来てた子が今は話し掛けても無視…見てて凹む。
962名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 19:58:48 ID:uFV8DZsa
小1息子が、自転車に乗れない事でからかわれたみたい。
やっぱり小1だとみんな自転車乗れるのかしら…。
963名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 08:07:50 ID:SPCSw2jy
>>962
地域差があると思う。うちは特殊な地域なのか、田舎だからか、
年長あたりで乗れなきゃいけないような雰囲気がある。
なので、年中から補助輪を外したり、交通ルールを教えていく。
年長になると、仕込めば大体の交通ルールやマナーは出来ている。
あと、小1あたりまで小さいインチの自転車で乗りたおして
2年あたりからインチアップのため買い替えする。

でも、都市部でクルマの行き交いが激しい地域は
小学校入学あたりで教えるようだよ。
以前住んでいた数ヶ所の地域は皆、口を揃えて言ってた。
あくまで私の周りの話だけど。
964名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 09:34:30 ID:t85A2N6u
うちは年長だけど最近やっと補助付きに乗れるようになったくらい
補助なしなんて果てしない夢だわ
965名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 17:11:14 ID:7Nsnas1i
補助無しは4才半〜5才までに14インチで取る派と
1年生から18インチで補助がついていない自転車を買ってから練習する派に分かれるよ。
前者は自宅に工具類があり補助車を外したりつけたりハンドルの上げ下げが楽に出来る家庭か、自転車屋さんや練習するための公園まで自転車を運べる家庭。
後者は自宅付近が人や車の通りが多く、子供が自転車で走るのには的さない環境な上に自転車の運搬等が難しい家庭。
4〜5才児の場合、補助がついた自転車の感覚に慣れないうちに練習するので習得が早いが
1年生から補助のついていない自転車(18インチ以上)を買って練習すると
補助車がついている感覚で自転車をこいでしまうので、感覚を修正し新しい感覚を習得する事になるので時間がかかる。
私の周りのアスペっ子(療育仲間)達はOTの先生にそれを聞いて
みんな4才半から練習を始めて1ヵ月程度で乗れるようになりました。
うちは低緊張があるので少し時間がかかりましたが2ヵ月はかかりませんでした5〜6回半日練習しました。
早い子は2時間でした。
4才半過ぎたらというのも理由があるのですが、忘れました。
966名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 17:48:53 ID:Yoykz9Cn
うちの地域もかなり早い
年少で取れる子もクラスに2〜3人いる。
だいたい上に兄姉がいてライバル心のため早いみたい。

ちなみにわが子は年中4歳12インチで取れた。
三人兄弟の末っ子だから上の影響も大きいし上2人がとってくれたようなもん。
その後16インチに乗り換えて現在小1。
967名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 18:17:32 ID:XE7b2dBD
うち小3だけど乗れないよ。
療育も早々に打ち切られたし。
自己流や普通児向けの本なんかで勉強してやってみたけどてんでダメだわ。
968名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 18:56:04 ID:aZvdaTxd
>>967
ペダルはずして両脚で漕ぐやり方は?
969名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 19:18:20 ID:XE7b2dBD
>>968
それもやったけれど…。
もう本人に苦手意識があるから難しいと思う。
970名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 19:06:12 ID:zypqtE6R
べったりと足のつく小さい自転車で
早朝で誰もいないような
公園等の広い駐車場等で練習するといいよ。(許されるならの話し)
視界に何かあると無理みたい
971名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:21:58 ID:DMqJbp9v
>>べったりと足のつく小さい自転車
これ基本だと思う。
972名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 00:23:54 ID:ZcQTPcJQ
なんていうんだろ
からだのバランスが悪いというか、
足を交互にまわして動かすっていうあの動きがスムーズにでてこないと、
乗れないように思う
うちは補助輪ついてるのに、前に片足ずつ踏み出して、
一回転させるっていうそのものができないみたいだった

乗れても一人で出せないけどね、危なすぎて
交通量多い、道狭い、老人が多い
そんなことをふらふらさせられない
973名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 10:17:29 ID:kiOJpRbM
自転車はペダルを漕ぐのとバランスをとるのをいっぺんにやらないといけないので
そこでうまくいかなみたい。
ペダルを漕ぐのは三輪車や補助輪付き自転車が漕げればいいと思う。
バランスは体で覚えるしかないね。
うちでやったことは、まず自転車の扱いに慣れさせること。
とにかく左右に自由自在に曲がれて、倒れたら起こせるようになるまで自転車引かせた。
あとはまたいで歩かせたり、足で地面を蹴って両足を浮かせて進んだり、
ペダルを漕がずに自転車で走る方法を教え込んだ。
それが思い通りにできるようになれば、後はペダルを漕ぐだけ。
漕ぎ出しが一番難しいから、そこだけフォローしてやったらスイスイいけたよ。
50m走るのに20秒もかかる運チだけど、
一個一個の動作に課題を与えて取り組ませたら、あっという間に上達してびっくりしたわ。
しかし徒歩でも危ないので、公道を走るのは無理…
974名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 16:30:44 ID:QuGXz6DX
自転車は都市部では凶器になりうるから怖いよね
健常の子にもヒヤっとさせられることがしょっちゅうある
975名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 19:28:28 ID:21dBNB/+
落ち着きがなく、こだわりがあり、刺激に反応しやすい我が子…
知能にも問題なく、一見普通に見えるだけに
「わがままでしつけのなっていない子」と見られてやっぱりつらい…
本人もあちこちで叱られ続けて、自己評価がすごく低くて悲しい。
976名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 20:14:57 ID:xL+YrQ2q
それに関わった子達も理不尽に怒られているんですよ。
977名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:17:15 ID:J+h9u6kK
>>976
じゃぁどうしたら良いの?
978名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 13:46:56 ID:VhJCMl6d
>>975
あちこち、って具体的にどこですか?
979名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 17:57:50 ID:7qhfntdH
うちの子に関わった子が「理不尽に怒られる」ということはまずなかったな。
それどころか見せしめで怒られたりすることの方が何倍も多かった。
うちの子は落ち着きはないけど、他者との関わりをあまり持たずに1人で別のことをやってたりするタイプ。
でもみんながはしゃぐと楽しくて自分もはしゃぐような感じ。

そうしたら先生が叱る時にうちの子を見せしめにしていることがわかった。
何人も騒いでいてもうちの子を名指しで叱り、前に呼びつけ泣くまで叱りつける。
うちの子を怒れば他の子がびびって静かになるし、先生も他の子を怒って泣かしたりする危険がないもの。

あと調子に乗ったほかの子が、うちの子がムキになりやすいのを面白がって嫌がるのにからかい続け、
怒って大声を出したところで先生に言いつけに行き叱られたりもしてた。

私はこの事実に気づくまで時間がかかったけど、「発達障害がある」という事実を逆手に取られて
先生の指導の道具にされないように、みなさんどうぞお気をつけてください。
980名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 18:07:32 ID:S5bDqYgO
>>979
そういうのは、成長してからも結構あるからね。
小さいうち、親が介入できるうちは避けて通らせてあげたいよね。
981名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 20:02:10 ID:1781ue3/
>>979
なんだか
身に染みるわ
うちはまだ小さいけど

関わった子が理不尽に怒られるというシチュはいまいち想像つかない
982名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 20:20:45 ID:tXHW7yWo
>>981
いや、あるよ
本人は全く自覚が無いだけ
983名無しの心子知らず
>>982
exを教えてくださいませ