■幼稚園の役員スレ・12回目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
初心者さんも経験者さんも、ここでだけは
思いの丈をぶちまけてしまいましょう!

前スレ
■幼稚園の役員スレ・11回目■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239954847/

関連スレは>>2以降
次スレは>>980が立ててください。
2名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:22:53 ID:M9sw4rRX
関連スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その59■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252634208/
どうする?幼稚園選び【H22年度入園編】2学期
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251766676/
幼稚園の送り迎えがツライ奥様18人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246590140/

過去スレ
■幼稚園の役員スレ・10回目■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223281730/
■幼稚園の役員スレ・9回目■
/http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208155088/
■幼稚園の役員スレ・8回目■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194964659/
■幼稚園の役員スレ・7回目■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179824150/
■幼稚園の役員スレ・6回目■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159685031/
■幼稚園の役員スレ・5回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133916961/
■幼稚園の役員スレ・4回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112163403/
■幼稚園の役員スレ・3回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082514862/


3名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 23:38:14 ID:hOSlphjB
1さん 乙でございます
4名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 00:13:13 ID:6KzlKB5j
>>1さん乙!

前スレ999
子育てに口出しってなんじゃそりゃと思ったけど
今年のうちの会長も似たようなものかも…
去年副会長だった人で、一緒に仕事したけど常に上から目線で
うちの家庭の方針にまで口出ししてきたの思い出した。

うちも、きっと試験があったら会長が真っ先に落ちると思うw
仕事出来ないくせに、口ばっかりの人だから。
5名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 00:47:47 ID:dV7krNM7
>>4
仕事できない去年の副会長が
なんで今年は会長なのさ?

去年やってるから!って偉そうにしながら
文句云うだけ言っておいて全く動かないやつってどこにでもいるね!
6名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 01:13:19 ID:6KzlKB5j
それはボス猿だから。
面倒見だけはいいし、仕事も率先してやるタイプだから一見出来る人に見える。
が、上手く行くのはママ友同士の遊び関係の中でだけ。

500人弱の保護者全体を仕切るとなると、それなりに采配が出来ないと無理なのに
出しゃばりだから他に候補者がいないのを良いことに会長の座に納まった。
ママ友大勢引き連れてね。
結局出しゃばり・仕切りたがりの性格が災いしたのか
仕事を振りきれなかったみたいで早速1学期にポカやってたわw

私はそういう性格なのを揉めたときに感づいたので
こいつと一緒に仕事をやるのは自殺行為だと思い、
手が届かない別の役に収まってやった。

あれだけ人のこと罵ったくせに
交代の時期に次年度(今年)も一緒に役員やろうよ〜とか言ってきて
逃げた今でも姿見ると何故かすり寄ってくる。
気持ち悪い。
7名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 04:48:14 ID:2zCFG7tj
>>1乙!
役員決めるときに、会計か書記ならやってもいいって立候補したママさん。
書記になったんだけど、なんにもしねー!
書く仕事以外は何にもしなくていいと思ってる。

子供もすごい問題児で、参観でも椅子に座ってない、奇声を上げる、
いじめ、暴力を振るうともう大変な兄弟で、
去年兄が年長、弟が年中のときは学級崩壊寸前だった。
ママさんはそんな息子達を見ても、涼しい顔。注意もしない。

そんな人と一緒に役員やることになってしまって、いやな予感してたけど
案の定何もしないばかりか、迷惑ばかりかけられる。

週末運動会だったんだけど、まず「私はパートで来られないから、
小学生のお兄ちゃんと、園児の弟を祖父母が連れてくるから」と。
運動会の日、役員のあんたは来ないんですか、そうですか。
超ワルガキのあの兄ちゃんを、祖父母に丸投げでちゃんと〆られるの?
と、心配してたが、もっと斜め上の事態になった。

運動会当日の朝、いきなり私に電話がかかってきて
「ゴメン、じいちゃんたちまだ○○(隣の隣の県)らしいの。道込んでて。
私もうパートに行かなきゃで、足がないからうちの子たち迎えに来て
園に連れてってくれる?」
道込んでてっていう問題じゃない。明らかに祖父母も出発遅すぎ。
車に他人の子を乗せるのがいやだって言ったら、引き下がってくれたけど
結局もう一人の役員が、頼まれてクソガキ兄弟を連れて来てた。
案の定、小学校でパワーアップした兄のお陰で
運動会はハプニング続出。役員は散々な目にあった。
8名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 13:32:42 ID:h8N0NouG
クラス役員の一人暴走。勝手になんでも決め、ランチ集合で決める。なんて言っておいてランチに行ったら他の役員と決めてあった。他の役員はその役員がうるさいから小判鮫状態。なんでも勝手にやれ。
9名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 21:56:04 ID:hnUGIrLk
>8
そういうのあるね。
打ち合わせの日に行ったらもう内輪の数人で先に決めてて報告みたいなパターン。
あれやられるとすごくやる気無くすよね。
だったらあんたらで決めてりゃいいじゃん、
余計な集まり減らしてくれよって思う。
10名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:38:27 ID:6KzlKB5j
>>7
運動会なのに人任せ…すごいね。
そんな親がいることが信じられない。
しかも、パートなのに何で出勤調整しないんだろう。

>>7さんが断ったのはGJだと思うけど、他の役員が引き受けちゃったんだねー。
そういう人は、みんなに断られて一度痛い目見たらいいのに。
11名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 05:13:27 ID:I+jce6j2
>>9レスありがとう。そういう人っているんだ。安心しました。本当に余計な集まりはしたくない。集まりなんて徹頭徹尾、悪口と噂話だけで終わった。これが役員会なんて完全に間違ってるよ。
12名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 20:16:27 ID:Algi0gXq
>>8 同じようなところ割りと多いのね。
うちの園も副会長がうるさくって、会長が都合よく使って手のひらでコロコロ状態。
それでうまくいくこともあるけど大半は暴走。
本人様は園長に好かれてると思ってるみたいだけど、実は園長はすごく困ってるみたい。
あまりに暴走するので、委員からの反発は半端ないよ。
なにかっていうと、私が主宰するサークルでは、とかそんなんばっか。
あんたのお財布の話なんて興味ないんですけど。
最高級の石鹸作ったからいかが?
最高級のハチミツでつけた梅いかが?
ぜーんぶ体のいい商売┐('〜`;)┌
あげるのと売るのは違うのよ。困るほど作らなければいいのにさ。
人の顔みりゃ客に見えるみたいで笑える。
早く転勤の辞令でればいいのに。
あのモンペと、あと2年も一緒の園だなんて想像したくもない。
もうあの関西弁聞くだけで吐き気するよ。
13名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 20:35:10 ID:DM5dKZbk
明日、運動会の予行のはずだったけど、台風でムリポ。

ぶっつけ本番で用具係が不安…。
14名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 20:46:35 ID:zhP2nlec
予行ってどこでもあるの?
うちはいつもぶっつけ本番。でもなんとかなるよ。
15名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 00:03:37 ID:58+0soy7
>13
同じく。

当日は練習ができなくて進行に多少多時間がかかるかも知れませんが・・・って
フォロー入れてほしいなぁ。
16名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 01:27:45 ID:hOSjRm9a
うちも火曜日からずっと予行ができなくて、結局ぶっつけになりそうだ。

お手伝いも、ゴールテープ持ってるとか、そういうものならぶっつけでもいいだろうけど、
競技の用具の用意とかに当たったら不安だよなぁ。
段取り説明だけでも事前に聞きたい。
17名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 11:21:30 ID:FhyUxo5Z
運動会は、既に先月やったけど
ウチの幼稚園も、毎年予行あるよ。

ちなみに、予行が悪天候で潰れても
一回分だけなら、予備日もある。
18名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 23:22:28 ID:tqyzvBIP
台風でどうなるかヒヤヒヤしたけど、明日の予行演習できそう!

役員ね....
仕事を淡々とこなせる人に要職についてほしいかな。
「私が 私が」のタイプは非常に厄介。
必死こかなきゃ認めてもらえない人生を歩んできたのか
やってることは人並みでも自尊心だけは異常に強いから。
19名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 23:26:04 ID:An9FaWNJ
早く卒園したい
20名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 00:57:21 ID:5SZV+qBg
他の部のイベントの手伝いに、問答無用で借り出された。
本当にいい迷惑だ。
おかげで前々から行きたかったコンサートとイベントに行かれなくなった。
21名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 16:57:49 ID:Cle9jrFM
今日運動会だった皆様お疲れ様でした〜

しかし片づけに四苦八苦してるそばで記念撮影をする
親の気持ちがわからんわ(#゚Д゚) プンスコ!
今年卒園する児童ならわかるけどまだあと2年はいるだろ年少児!
子供ひとりずつ、親と子供一組ずつ、子供だけ、親だけで
記念撮影しててテント撤去作業が中断されたよ
もう二度と役員なんかやりたくないと思った一瞬
22名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 18:53:19 ID:U5tYgGjw
中段しなきゃいーじゃん。役員みんなで無視すればいいのに。
23名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 19:25:04 ID:K/YFvDGa
役員になってはじめてわかることって多いよね。
気がつかないこととか。
しみじみ人生勉強になったと思うこともしばしば。
殺意がわくことも多いけどw
24名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 21:07:49 ID:NVOytQ3h
今日、運動会だったが、延期になった。
強行すれば出来る範囲の雨だったが仕方ない。

しかし、連絡網回したら、ブーイングの嵐
「役員なんだから、幼稚園に抗議して」
と言われた時は、開いた口がふさがらなかった。
役員は特権持ってると思っている奴が多くてため息。
実際、同じ役員でもそう思いこんじゃう人もいる。
本当に自意識過剰様は選ばないで欲しい。
うちは園が役員選ぶから・・・
25名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 22:22:57 ID:HGpXFp9n
>>22
ちょうど撤去予定のテントのそばに入場門があったのよ(´・ω・`)
先生方も片付けたいのに…な空気出してるのに記念撮影に夢中☆なギャルママ達
26名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 12:33:56 ID:dxbF4vRU
うちは公立なので先生や園長も数年おきに転勤になる。
だから父兄の方が兄弟を続けて入園させていると幼稚園歴が長い人もいる。
で、そういう人でさらに人癖あったりする人が役員やってて
先生にタメ口だったり幼稚園側と対等のように振舞ってて
見てるこっちがソワソワしちゃう。
いくら幼稚園の事を自分の方が長く知っているとは言え
幼稚園あってのPTAだしもう少し気を使おうよ・・・と内心思う。
先生達もやりにくいだろうなぁ・・・・と。
27名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 21:29:29 ID:sJTcexLq
役員やめたい
28名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:06:15 ID:hTxj1ugK
>>26うちは私立だけど、役員の質が全く同じ。いくらあの時はこうだったのに〜!とかちょっとは参考になるけど、一癖ありすぎ。役好きなんだな。結局。早く卒園したいわ!
29名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 00:06:12 ID:ScD8X4E/
美姫ママ参上(*^o^*)
30名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 09:22:50 ID:YJcjn33X
運動会の準備体操で
「シャーキーン!パパッパ」
って歌の名前知りませんか?
今年から「一等賞体操」になっちゃって、卒対の出し物で使いたいのに先生も「解らない」って言うし。
解る方、お願いします。
31名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 20:50:10 ID:7KjZ7Jz4
>>30
シャーキーン!ぱわわっぷ
だったら、おかあさんといっしょの「ぱわわっぷ体操」だけど違うかな?
32名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 04:56:00 ID:OgOsWXQq
http://www.nhk.or.jp/kids/program/shakiin.html

これもシャキーン!だよ。体操(エクササイズ)も出てくるし。
一度番組見てみたら?
33名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 06:36:26 ID:t78y0Yb3
運動会終わったら、今日からバザー準備
役員の仲がもう少し良ければまだやる気も起こる。
余計な仕事を自分からやっておいて、周りに
「大変大変」「昨日は3時間しか寝てない」
とか言いまくる人に、「大変だね。手伝いするから何でも言ってね」 
って言っても大丈夫って断られ・・・
そのくせ「大変」「あの人、口ばっかり」などと言われ

どうしたら良いのさ?
胃が痛い!
9、10、11月は、2日に1回ペースで幼稚園・・・
34名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 08:00:08 ID:2BHvU4eD
>「昨日は3時間しか寝てない」

これ大体かまってチャンやメンヘラーの挨拶代わりの言葉だから。
スルーでいいとオモ。
35名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 08:22:46 ID:h9q/nqyV
「口先ばっかり」といわせない為に、相手から頼まれるのを待つんじゃなくて
もう一歩具体的に踏み込んで声をかけてみたらどうかな
例えば、その人のやろうとしてる仕事の流れを確認して、できそうなものは
「これとこれはわたしがやるよー」って感じで

でもやってくれて「大変大変」ならまだいい方だと思うよ
うちではろくに仕事も出来ない人が「大変大変」
大変なのはあなたじゃないでしょ!私たちでしょ!
って声を大にして言いたいよ(´Д`)
36名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 09:47:55 ID:t78y0Yb3
>>33です。
パソコン出来ないって言うから、「提出書類とかは作るね」って言ってやったんだ。
うちの園は、手書き不可だから

でも、手伝いした分だけ、それ以上に無駄な事やるんだ・・・


バザー準備に来る人への弁当買い出しとか飲み物調達とか

いい大人なんだから、各自用意すればいいのに
37名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:13:02 ID:+u6mEszv
うちの役員も゛パソコン旦那転勤で持って行ってないからさ〜゛とか一人で喋ってきて、マジうざい。おまけに暴走中。私もパソコンないけど、人にやらせる魂胆ミエミエ。私もパソコンない、あんたと役員すると忍耐力つくわ。
38また失礼!:2009/10/13(火) 10:21:17 ID:+u6mEszv
↑の人もそう。まだ役員同士仲が良ければ良いんだけど、本当は周りが合わせてるのに微塵も気付かない。少しでも反論すると、たちまち紛糾するから皆我慢してる。お願〜い!それくらい気付いて!どうして45過ぎて子供三人もいて解らないの??
39名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:10:34 ID:oDZNGTlz
>>31‐32さん
有難うございます。
でも違いますぅ。
マイナーなのかしら?
40名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:34:01 ID:JSxOlglY
>>39
もっと先まで歌詞を書いてみたらどうだろう。
そうして、書くならここじゃなくてほかのスレが適当だと思う。
41名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:15:29 ID:+u6mEszv
>>40
おっしゃる通り、スレチすみません。
42名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:26:59 ID:t78y0Yb3
バザー準備で疲れ果てた33です。
今日、バザー準備に来た内の2名
兄弟がインフルエンザだったのに、園児を登園させ
バザー準備に来ていたよ。
兄弟がインフルエンザだったら、欠席してねって
事前に念入りに言っといたのにさ・・・

それはマズイって事で、急きょ明日の準備は中止にした。
もちろん、園からクラス主任の自分が怒られた。
そうしたら、バザー担当者が逆ギレ
勝手に中止にしないでくれってさ。
本当に私はどうすれば良いのさ
43名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:57:59 ID:+3qV5jzR
役員やめたい
44名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 18:19:08 ID:LwgmoExm
私も役員やめたい。私はクラス長じゃない、ただの平役員。意見はまとまらないし。この先上手くいくとは到底思えない。私は役員の仕事はきちんとこなしてるけど…担任に話をしても無駄だった。もう嫌になるよ。こんな人いませんか?
45名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:37:15 ID:VG8rBTi1
ageます。

>>44、私はクラス長で4回目の役員だが、
まとめようとすると、「知ったかぶり」と言われ、
話を聞いてると「統率力がない」と言われ、
何をやっても言う奴は言うよ!
園の方針に従い、金を着服する事なく、執行部にペコペコ
そうしていれば、無問題
4644です。:2009/10/15(木) 12:31:36 ID:63DO3gLP
>>45早速のレスありがとうございます。経験豊富な方の意見、とても嬉しかったです。確かに、いろいろ言う人はどこに言ってもいますよね。助言通りやってみます。ありがとうございました。
47名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 17:20:25 ID:VG8rBTi1
↑の役好きの話つながり
自分の学年、12人役員がいるんだが、そのうち4人は
一番上の子どもが6年生
4人全員、卒業対策委員に所属(学校は違うけど) 

6人は町会の役員&学校の役員もやってる。

2人はマンションのコミュニティサークルの役員

中には、幼稚園、学校卒対、学校役員、町会役員兼任もいる。

どんだけ役員好きなんだよ・・・
48名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 18:14:11 ID:ZKDdqIvR
役員好きというか、他に人もいない、頼まれると断れない…とか
そんな人もいるんでは?
私は卒対やってて、同じ卒対に小6持ちのママがいる、学校でも卒対やってる。
6年にもなると働いている人が多くて、幼稚園児がいて専業、なんて
忙しい言い訳にもならないって。
「まとめて送っちゃうわ〜、ガンバル!」と言ってたけど、これから
忙しくなるだろうな。
49名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 19:31:09 ID:SGzETx+0
町会役員て持ち回りで半強制だよ?
戸建の人は泣く泣くやらされるんだよ。
同じ役員仲間の友達はまさに幼稚園副会長+町会役員+リトルリーグ御世話係だ。
引っ込み思案で声通らない感じでいつも胃が痛いと言ってて気の毒だよ。
50名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 19:48:32 ID:LG1c7x/v
私も、学校と幼稚園で役員掛け持ちで
しかも幼稚園では、2年前に役員経験あり。

好きでやってるわけじゃない。
2年前にやった時に、「やっぱ私は向いてない」と心底思ったし。

役員決めの不公平さに、苛ついてしょうがない。
仕事もしてなくて、一人っ子だったり、もう下の子いなかったりしてる人で
一度も役員やらずに済んだ人もいて、明らかに向いてない私が何で2回も?!
みたいな。

一度も役員やった事ない人が、笑いながら
「私、役員なんて無理な人種だしw あなた結局、向いてるんじゃないの?
少しぐらい大変でも、大丈夫でしょーw」
とか言って来た時、
「いやぁ〜、そんな事ないんですよ。むしろ他の役員に負担かけちゃうような
使えないヤツで、申し訳なくて。…でも、まぁ、頑張るしかないですよね!」
と答えて、苦笑いでやり過ごしたけど
内心「氏ね!今すぐ氏ね!」と思った。
51名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 20:04:39 ID:uVnnqXMq
うちも地区役員(確実に回る順番)、
小学校役員(輪番制なのに出来る人が他に実質いない)
幼稚園(末っ子だから出来るよね…園指名だから3年コース有)

役員好き?そうですか。
だから夏祭りの撤収も運動会の撤収も男手を出してくれないのですね。
いいっすよw
これからも芋堀やら何にやらがんばりますから。
52名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:10:19 ID:VG8rBTi1
断ろうと思えばいくらでも断れるでしょ?
実際、専業だって断っている人はいるのに。
それを色々理由をつけて引き受ける時点で役員好きだよ

町会は地域によって違うからなんとも・・・
うちは持ち回りじゃないからなぁ。
持ち回りの地域の人は大変だよ、たしかに。
53名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:19:45 ID:VG8rBTi1
いくつも役員やっても構わないよ。
だけど、それを仕事が出来ない理由にするなって事じゃない?

だって、全部できると思って引き受けたんだろうから
日程調整、引き受けた仕事が出来ないなら兼任するな!と言いたい

↑はそういう事を言いたいんじゃないの?
断れないとか理由にする人は、ただの八方美人でしょ!
54名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:35:54 ID:kbGG7d9w
やなやつー
人それぞれ細かいいろんな事情もあるだろうに
何様ー?
55名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:36:09 ID:uVnnqXMq
複数役員がんばってこなしてるよ〜〜。
欠席なしだよ、役員の仕事。
日中の幼稚園、週末夜の小学校、不定期の地区役員。
他人の役員の数なんて構わんでクレ。
一つでもアタフタする人もいる、複数でも何とかする人もいる。
どっちもありで何とも思わない。
今はがんばれていても、いつか助けてもらうかもしれないし出来ない人がいても仕方が無い、それだけ。
56名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:47:58 ID:VG8rBTi1
兼任するなとは言わない。
が、「別の役員仕事が忙しい」
「完徹して大変」 
とか、逃げる言い訳が姑息
いつも尻拭いさせられる立場の人間からすれば
良い人ぶるな!
少しは責任持て!
寝てない寝てないと、他のママや担任に自慢気に言うな!

本当に寝たいなら、いつまでも園庭で無駄話してないで
帰れよ!と突っ込みたくなるよ・・・orz

57名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:52:00 ID:63DO3gLP
秀吉様。
58名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:27:29 ID:SGzETx+0
>>56
わかったわかった。兼任してる人をたたきたいんじゃなくて
あなたが叩きたい人が兼任して無責任というだけの話ではないのかい?
レスを追っても自分は4期も務めてるというし、自分のレスの擁護してるしとわけわからんかったが。
59名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:54:27 ID:yDggl6Ub
兼任が役員好きなら、4期も務める人も役員好きだと思うけど。

いつも尻拭いさせられると言うなら、それも 好 き で や っ て る んだよね?
尻拭いしたくないなら「断ろうと思えばいくらでも断れる」はず。
>>56の持論で言うならば
60名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:36:19 ID:TkQEnAWX
「どんだけ役員好きなんだよ」って言う奴に限って、役員決める話し合いを平気で
欠席して、外野から好き放題言うんだよな。
61名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 07:14:17 ID:xMo35fB1
>>59
同じ役員だったらしりぬぐいは必要じゃないの?
同じ担当だったりしたら尚更。
こいつが担当じゃなければ、私の仕事はもっと楽だったはずなのに、
って事でしょ?
62名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 09:24:23 ID:O5MRYsmx
その人の性格にもよるしねぇ。
掛け持ちでもアクティブにガンガン動ける人もいれば
役員1つで(三役じゃなくても)いっぱいいっぱいになっちゃう人もいるしさ。
大変さって人それぞれだよね。
もちろん担当した事は責任持ってやってもらわないと困るけど。

私は多少家事にしわ寄せが行くけど今の役員の仕事自体は苦痛に感じない。
家族もそういうしわ寄せ(あまり掃除できてないとか)を
それほど気にしないのがありがたい。
バザーの時は準備の方が楽しくて家事が苦痛だったくらいw
けど家の事をもともとしっかりやる人やご主人が綺麗好きだったりしたら
それプラス役員の仕事だと大変だろうなとはすごく思う。
実際そんな感じで熱を出してた人もいた。
実際そういう人も居た。
63名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 10:18:12 ID:mMleg8be
>>56の対象人物に対する憤りは、すっごく共感できる
人に自分の無責任さの尻拭いさせといて、何を大変自慢してんのよ!
って感じの人うちにもいるから(役員フェチじゃないけど雌ボスザル)

十把一からげの一般論で括らずに愚痴ってみれば、他にも共感してくれる人は
ロム専さんも含めて結構いるんじゃないかな
64名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 10:22:12 ID:KxJLb/Er
とっても共感します@会長経験あり
6559:2009/10/16(金) 16:26:54 ID:WIuCLn8l
役員同士の尻拭いは必要って、本気で言ってる?

フォローならまだわかるんだけどさ、
尻拭いってもう失敗しちゃってるってことだよね。
どの程度のことか、まぁいろいろあるだろうけど
失敗するまで放っておく方も方かなと。
途中で誰も気付かないのかなとか、フォローなり方向転換なりできないのかと…。

失敗しちゃって後始末するなら失敗した人に責任とらせる形で処理しないで
全部他人が引っ被ってるから、当人はちっとも成長・反省しないし
同じ事を繰り返すんじゃない?
66名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 17:02:57 ID:ip8BLx+P
バザー担当役員に、バザー関連会議で決定したこと
(禁止事項)を全てやられた。
一切報告無しで・・・
他クラスに迷惑がかかり、幼稚園から私が叱責を受けた。

彼女の言い訳が「学校役員ではOKだったから」
このくらいのは尻拭いには入らない?
67名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 17:10:44 ID:dsRw/JGZ
芋ほり前の畑の整備に行かなきゃいけない。
鎌もカンナも使った事無いよ…。
大丈夫かなぁ。
68名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 19:47:56 ID:i8G5ONaC
>>65
しりぬぐいとフォローってほとんど同じ意味では?
言いたい事はわかるけど、マイ定義で話をしないで。

フォローはしてもいいけどしりぬぐいはダメって何よ。
69名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 20:04:51 ID:ip8BLx+P
尻拭い→責任をとる
フォロー→手伝う

違うんじゃね?
7059:2009/10/16(金) 20:43:04 ID:WIuCLn8l
>>68
言いたいことが通じててもまだ尻拭いに拘ってるなら、もういいやw
ごめんね、マイ定義で。
でも、今まで自分は尻拭いはしたことないんで。

元々は、尻拭いで「させられた」と言っている>>56は、
結局自分が好きでしてるんでしょ?って言いたかっただけだし。
71名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 22:54:25 ID:QVUC+zbq
バザーが成功するか心配。
何もかも分からなくて、手探りで進めてるんだよね。

他の園も先生は関与しませんか?
72名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 05:24:28 ID:ZIOrg1Rt
関与しません。
ただ場所を提供して貰ったり、協力はしていただいてます。
当日は先生方も出勤扱いで、売り子など担当してくださいます。
(指示を出すのはこちら。先生方は指示待ち)
73名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 05:43:14 ID:pm8bWxBR
>>71
先生は関与なしです。
ただ、委員で保育時間をオーバーするようなときは、幼稚園の協力として
延長保育が無料で付きます。
あとは、委員の活動場所提供くらいです。

うちの幼稚園は結構バザーの準備ゆったりできてる。
大規模園だからバザーも結構な規模でやるけど、11月のバザーの準備を5月から
始めて、今までバザーの仕事で幼稚園に行ったのは3回。
(1回目顔合わせ、2回目準備班が準備したものを受け取り、3回目でき上がった
制作物を提出)
11月のバザー当日も含め、後幼稚園に行くのは3回。
(4回目値段付け、5回目前日設営、6回目バザー当日)
バザー委員の中に三役さんはちょくちょく園に行ってるみたいだけど、一般の
委員はこんなもん。
74名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 16:21:39 ID:tSLiSdmX
>>70
あなたの言うところの「尻拭い」も
したくなくても立場上せざるを得ないこともある
そこに至るまでの経緯も千差万別
自分の経験だけで世の中を推し量るようなことはしない方がいいと思うよ
75名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 16:51:10 ID:T6QNNRd/
>>73
準備班と当日の運営班は別々なの?
ずいぶん人繰りに余裕があるんだね。マンモス園ならではか。
7673:2009/10/17(土) 17:49:43 ID:pm8bWxBR
>>75
準備班は製作の下準備(布裁断&ロックミシン)
製作班はただ縫い付けるだけ。
当日は全員で交代で店番。

これとは別に食バザーの班もある。

バザー製作委員は各クラス5人ずつで全体で60人。
食バザー委員も同数の60人いる。
77名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 18:10:27 ID:F2UIyeMb
マンモス園は人員が豊富だよね。
うちは園児全部で60人いないもの。
その中でも下に乳児がいたりフルタイムで働く人もいるので
実質動くのはバザー部員4人と役員12人。
もちろん父兄全員に手作り品の協力はお願いするけど
ムリせずできる範囲でが基本モットーなので人それぞれ。

それでも今年はかなり評判が良くてすごくいいバザーだったねと
外部の人から言われる事が多かったのが嬉しい。
フエルトで作ったマスコットを子供用だからと手間暇度外視で
50円くらいで売ったけど(ほぼ完売)
後日登園カバンにぶら下げている子を見ると
嬉しくて来年も頑張ろうと思えた。
78名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 18:15:37 ID:KktTJRr9
>>74
たったこれだけのやり取りで、そこまで読み込んで忠告出来るって素晴らしいね!
あなたはいつも正しくて、人を正しく導けるんだろうね。
私が間違ってました。本当にごめんなさい。

その調子で、他の役員さんの尻拭い頑張って!
あなたなら絶対間違わないんだろうから。
応援してるね。
79名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 18:32:08 ID:bs+Y8pEq
>>78
74ではないが、なんつーか74で書いてることってつまり「こまけーこたーキニスンナ」みたいな
万能忠告だし、そこまで過剰反応で褒め殺しになることないんじゃ?

しかしここでもこんな擦れ違いになる役員恐ロシス。
女同士だからいけないのかなあ。男同士だったらまたちがうのかなあ。
80名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 20:58:45 ID:TlL7+1V4
>>78みたいなのがいるから、ごちゃごちゃするんだよ

81名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:04:08 ID:g4RVBYe5
昨日からロムってるけど、
たったこれだけのやり取りで、ここまで憶測であれやこれや人に言える>>78の方が凄いよ

82名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:37:27 ID:E1MF6Tvl
>>78みたいなのが役員にいたら、めんどくさいだろうなー。
絶対に自分の否を認めないんだからねぇ・・・。子供だよね。
83名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 23:06:40 ID:8hNAHsh0
一応ごめんなさいって書いてあるのに反レス4連発スゲー
役員ってアテクシもアテクシも一言言わないと気が済まないのって気が強い人が多いのネ
84名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 23:11:42 ID:4Q88E6vF
ここでぶつかってガス抜きして
リアルは、じっと我慢の子
85名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 23:24:36 ID:kxkx05FR
>>83
あの物言いじゃあ、こういう反応が出ても仕方ないんじゃない?
86名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 01:09:42 ID:yni94ZGa
どこも先生はあまり関与しないんですね。教えていただきありがとう。

たった今、「バザーの食券申込み用紙」や「クラス別食券集計表」を
作成終わりました。ヘロヘロです。
食券の振分け作業も大変そう。

まだまだ作成する書類や、おたよりがある・・。
87名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 20:40:49 ID:HzAQKn3V
やっと昨日 運動会終わった〜!疲れた〜。
親も子もお揃いのTシャツ作ると張り切られ、
余計な出費が・・・・
まさか家計がキツイから出せないとも言えないし。
節約に励みます。
88名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:41:33 ID:nwg6rNtp
>>83
あの「ごめんなさい」が謝罪の意味に聞こえたらすごいよ。
ただ話を打ち切るだけの、「私は聞く耳もちません」の意味だよ、あれは。
89名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:48:28 ID:Jc0aip9f
お揃いグッズ、結構家計にくるね・・・
半強制だから辛いわ・・・
前スレで仕事が円滑に行くためなら、お揃いグッズOK
って言ってる人が多くてビックリ

来年は年長だから、さらに張り切ってくれる
役員がいるかと思うとビミョーに気が重い。

うちの園、運動会あたりは集金が多くて、本当にきついんだ・・・orz
90名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 22:54:25 ID:nwg6rNtp
うちもTシャツ作るけど、大量に作るから一枚1000円未満だよ。
親子でも2000円行かないのが家計に響くって、よくわからない。
幼稚園の役員って、専業主婦家庭がなると思ってた。
そのぐらいの余裕あるでしょ?
91名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 23:02:03 ID:Jc0aip9f
1000円なら良心的だよね。
うちはTシャツだけど、1枚2000円位、家族全員そろえて
みたいな雰囲気
加えて、バンダナ、帽子、サンバイザー等の小物

運動会終わるとバザーがあり、そこでもエプロン
揃えましょう!
なんて話を持ち出すから下手したら1万位、集金だ。
92名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 23:51:42 ID:54vBS4IB
役員だけとかじゃなく全園児&父兄だよね?
そういうのって毎年恒例?
もしたまたま今年の役員が張り切ってやってるなら
行事の後にアンケートとかとってみたらどうかな?
多分それだけの出費だと痛いと思う人多いと思う。
もちろん苦情アンケートじゃなくて
建前は良かった事楽しかった事を書いてもらいつつ
来年に向けての希望ややりたい事などのご意見って事で。
93名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 00:00:06 ID:sjch+o7L
そーなんだー。
私なんて一生懸命1000円切るとこ探したのになあ。
それ以上だと「みんなで揃えよう」って言いづらいから。
送料も無料になって、ポイントも使えて、一枚750円だったよ。
これを一年中、あらゆる行事に着る。

もしかしてうちの幼稚園って貧乏?
94名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 00:16:49 ID:ZOF+3pmp
>>90
2千円でも無駄なものは無駄だし。
お揃いがどんなものか知らないけど、特定の行事や園以外で着られないなら尚更。

それに、そのくらいの余裕あるでしょってもの凄く失礼だねw
自分の物差しでしか考えられないの?
95名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 00:50:25 ID:NAn5Kxv/
最近感じ悪いレス多いなあ
96名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 01:12:47 ID:6MPvZz8a
それぞれの家庭の事情があるのに、「家計に響くのがわからない」とか
「それくらい余裕があるでしょ」とか言い切っちゃう方が感じ悪いと思うが。
お金の話はデリケートなんだから、例えそう思っても“貧乏なのねpgr”的なことは
言わないのが大人だし思いやりだよね。
見下した気持ちでいると、普段でも態度に出ると思う。
97名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 06:33:21 ID:ivEbJZej
おそろいグッズ、家族分もってのはきついね。
うちは役員だけおそろいバンダナを巻いたよ。
一枚105円。
98名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 07:48:20 ID:mKWSZK28
値段だけじゃなく、揃えましょうが前提だから萎える。
なくてもいいじゃん。とか似たような物があれば、
それで良いよ。とか妥協案がないんだよ。うちの園・・・

しかも、クラス全員の子どもの名前とか○○組2009、とか
入れちゃうからそれっきり。

しかも、行事ごとに何かしら作りたい役員には、
何を言っても妥協しないんだよね・・・
行事の前には、決起集会みたいなランチ、お揃いグッズ選定
行事終了後に打ち上げ飲み会・・・
みんな良くお金が続くなぁって思う。
99名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 08:42:04 ID:tpGO/2QN
>>98
おそろいグッズとか打ち上げの飲み会とかする事で「団結!」「親睦!!」とか
過剰に主張する人たまーにいるね。
中・高時代の体育祭のノリをそのまま引きずっているというか、
もはや目的(親睦)が添え物で手段(飲み会、グッズ)がメインになってないかい?って感じで。
100名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 08:47:21 ID:QerkHnTL
役員のお揃いの服を買い、
それとは別に年長組親子でお揃いのTシャツ。
園・クラス・子の名前も入ってる。
運動会終わったら 着る機会もないよ。
でも転入してきた子だけ別になった。かわいそうだった。
転勤が多い場所なので なんだかな。という感じ。

101名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:01:48 ID:yQV7SNmC
うちは役員でTシャツを揃えるけど、色を揃えるだけなので500円Tシャツだ。
年度始めに購入してそのあと一年間すべての行事に使い回す。
購入代金は園が出してくれる。
だけどここを読むと、役員が自分でお金を出すところが多いみたいだね。
102名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:06:49 ID:JBbO3nrU
うちの幼稚園、親同士の仲はいいほうだと思うけど、それでも「おそろいでTシャツ」は
正直引く。
学生のサークルじゃないんだとw

また、よほどいい家の子が通う、上に付属の学校があるような私立幼稚園とか、私立小
受験を前提としたような幼稚園でない限り、いくらであろうと負担になる家があるっていう
ことぐらい配慮するべきだと思う。
中にはお金はあってもダンナの理解が得られないっていう家もあるだろうし。
103名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 09:24:53 ID:mKWSZK28
98だけど、涙出てる
通勤中のバスの中だが、ヤバイ。
だれも共感してくれず、変人扱い&金無いの?扱い
同じ考えの人がどこかにいるって分かって良かったよ。

うちの園の周りはここ数年でマンションが乱立し、

幼稚園の数か足りないから、みんな入園するのに必死で
最初から妙な連帯感は確かにあるんだよね。
104名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 00:14:14 ID:buz7t/W1
うちの園もバザーはお揃いのエプロンだけど、
そのエプロンはだいぶ前に大量購入して園で保管してある物だ。
つまり毎年使いまわす。人数が少ないせいもあるかもしれないけど(園児数50人前後)。
良かった…。名札はつけた方がいいけど(誰が誰の親か分かるように)、お揃いは勘弁だわ。
105名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 00:37:56 ID:e47a3Imq
うちも毎年おそろいのエプロン購入だったみたい。去年の資料に書いてあった。
執行部の方は揃えたらしい。

でもバザー役員の方では私ともう一人が
「おそろいってwwwww園にある腕章で十分じゃないい?もしくはガムテープに名前書く??w」
ってウケてたら買わないでいく方向に決まった。ラッキーだった。
106名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 01:51:43 ID:buz7t/W1
>>105
うは。ガムテープじゃないけど、白いシールに名前書いて胸元に貼るんだ、うちw
107名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 13:06:47 ID:afuV0s2j
うちもシールに名前。あとは幼稚園の腕章。
それで十分だよね。
108名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 15:23:10 ID:IIpoMX5w
うちは子供の体操服がTシャツで、それと同柄の大人サイズのがある(先生はマークの色違いを着てる)
入園前によくわからなくてほとんどの人が購入するんだが出番はほとんどなし
一応親子体操なんかの時に着てきてくださいとあるけど着なくてもいい
副会長はそのTシャツが嫌いらしくて、結局役員は園児と被らない「○○幼稚園役員」と書かれたバッジが配られただけ
うちは役員が表立って何かするわけじゃないからそれで十分だ
109名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 18:31:46 ID:2coa+Ocj
うちはバザーの時にお手伝いする人は全員エプロン着用だったけど
それは家のエプロン持参でOKだった。
お金出して(しかも役員だけとか)わざわざ何か揃えるのってイヤだよなぁ。
余計役員やる人いなくなるんじゃないかと思うよ。

>>103
そういう幼稚園不足のところもあるのよねぇ。
うちは公立で小学校のようにエリアで行く幼稚園も決まってるんだけど
年々保育園に流れて園児が減ってる。
もう全員が役員くらいの勢いで係りをやってもらわなくちゃいけない日が
近いうちにきそうな気がする。
110名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 03:12:51 ID:9UmCp90m
>>109
うちは大規模園だけど、全員が役員。
役員の仕事が細分化されて、全員で分担するから1人の負担が少なくて済む。
111名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 12:19:35 ID:NGTVT6B7
>110
各自の負担が少ないのは裏山。
細分化した人をまとめたり、総括して計画を立てるのは
保護者の代表?それとも先生?
112110:2009/10/21(水) 13:48:14 ID:9UmCp90m
>>111
園の中で10個の委員に別れてて、各々の委員の中に三役がいる。
その上に園全体の三役がいる。
すべて保護者で運営してる。
園の協力はあるけど、先生は一切関与しない。
113名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:54:38 ID:AQxXJ0Gv
>>110
うちも小規模で同じように全員各係りには所属してて一人一人の負担は少ないけど
小規模な分、人数がそれだけでは回らないから
結局三役と各係りのリーダー・副リーダーは全部の事に参加しなくちゃならない。
つまり園児減少でそのうち一人一人の負担も増えてしまうかもしれない現状・・・。

イベント少し減らしてくれればいいのになぁ〜。
小学校との兼ね合いでやたらいろいろあるんだよね。
せめてクリスマス会は幼稚園内だけで楽しくやってくれていいと思うんだけど。
PTAの出し物っていったい・・・orz。

114名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 21:37:30 ID:NGTVT6B7
>112
ありがとう。
やっぱりまとめ役になるのは保護者なんですね。

うちは小規模園で、係・役員の人数は少ないけど、
ほとんど年長の会長&副会長が職人的な仕事ぶりをする
事になって、負担が偏ってるな〜と思う。
115名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 20:51:49 ID:7pjJ+mo5
すみません
流れ豚ぎりでくだらない質問なんですけど
幼稚園の保護者会主催の謝恩会で
ステージ上で園長先生へ
保護者が花束わたしたり、謝辞を読む場面があるんですけど
園長先生には上手(かみて)に立ってもらえばいいのかな?
この場合の上手(かみて)って客席から見て右ですよね?
116名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:21:44 ID:w+TtMGAd
ほんとくだらないね。
そんな事今から決めなくても、当日先生が適当にすると思うよ。
あるいは、事前に先生と打ち合わせするだろうから、その時に聞けば?

上手は客席から見て右で間違いありません。
117名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 21:30:16 ID:7pjJ+mo5
>>116
保護者会主催の謝恩会なので先生はノータッチです。
謝恩会経験してる役員は私だけで
今年は会場が違うのでちょっと不安になってここで質問させていただきました。

レスありがとうございました。
118名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 22:58:53 ID:BPGB/nov
ノータッチはノータッチだろうけど、
実際に出番がある先生に「よろしくお願いします」ぐらい言うでしょ?
その時に疑問点は聞くといいよ。
あっちは慣れてるから。
119名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 07:04:34 ID:v5V9DIyL
来年年中から入園です。うちは一人っ子で妊娠もしてないから役員決定なんだけど過敏性腸炎っていう持病あり。短時間なら耐えれるけど長時間は無理……。持病抱えながらやってる人いますか?
120名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 07:40:01 ID:sB/u79/A
うちは会長が毎年男だわ
完全にしきられてというか、具体的に細い指示が出るのでみんな言いなりに動くだけ
希望(無記名)や決定事項も細くプリントをくれるので不満は出にくい
やっぱり女同士はもめるのかな
今年の会長は見てる限り、園児の名前はほぼ把握しており仲良しっぽい(交替勤務らしくて良く迎えにも来られる)
去年の方は、地元で学生時代生徒会されてたらしい
園が会長は指名でお願いしてるのではと噂
121名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 15:08:29 ID:MmtWvmLR
うちも下の子いないし妊娠予定もなく、来年役員やらされそうで鬱。
親の介護とかって断る理由になるかな。
自分の持病のほうが断れそうな気もする…
122名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 16:29:21 ID:XhdeWnOp
役員は一度はやらないといけないと思っていたほうがいいよ。
そう思った上で、どの学年のときにやるか考えておく。

いま年中で役員だけど、年少でやっとけばよかったかなー
とちょっと思う。
123名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:01:21 ID:ytpHaxju
>>120
男性は普段会社で慣れてるから、業務を勧めるのが上手いと思う。
会議なども、時間を無駄にしないでサクサクやってくれる。

私も現役会社員の頃はやってたことだけど、
やっぱ長年の専業暮らしでなまっちゃったな。
あと、女同士だと、「ここまでやるとやりすぎ?」とか変に遠慮しちゃう。
「出来ないフリ」をしてみたり。
124名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:18:42 ID:CjPOvgf2
…「入園したら役員断ろう!来年!」みたいなのもここで呟くのね。
私は今現在がんばっているものですが、モチベーション下がるw
暇だから?役好き?…違うけどね。

さあて役員になりたくない皆さん、
今週は芋ほり遠足の補助だ。馬鹿らしい?
でもこんな事も子どもたちの喜ぶ行事の一助にはなってるのよww
125名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:19:24 ID:Pi5ukgS+
>>121
役員やってないなら、ここで役員逃れる方法なんて聞かないで下さい。
>>121が役割を果たしてない分、他の人が子どものために働いてくれてるのに
そういう人に失礼だと思わないの?

あとね、ウソまで付いて親としての役目を逃れようなんて、随分無責任ですね。
そんなに役員やりたくないなら、親の出番のない園を選びなさいよ。

126名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:22:26 ID:ytpHaxju
イモ掘りの援助は、ボランティア募ったら、多過ぎて抽選になるほどだったけどな。
子供の園での様子を見るいいチャンスなのに。
役員も同じく。忙しくて出来ないならともかく、なんでそうも嫌がる?

幼稚園選びのスレでは「親の出番が多い」って短所と捉える人が多いけど、
長所でもあると思う。親の出番が少なくて、普段は園内に入れない園は候補にしなかった。
127名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:26:14 ID:Pi5ukgS+
>>119
持病がどんなものかわからないけど、短時間の仕事なら出来るようであれば
先に短時間で済む役目を貰えないか先生や現役員に聞いてみては。

最初から持病だからやりたくない、出来ないと言うよりは
やる気はあるけど病気で出来ない、けど軽めの仕事なら…という姿勢の方が
好感を持たれるし、もしかすると免除になるかもしれない。

または、どうしても持病で役目が出来ないのであれば、
病気があるのでということで早めに相談するのが良いと思う。

因みにうちの園では妊娠中と持病持ちの人は役員免除になるけど。
128名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:31:03 ID:Pi5ukgS+
>>126
>>子供の園での様子を見るいいチャンスなのに。
>>役員も同じく。忙しくて出来ないならともかく、なんでそうも嫌がる?

本当にその通りだと思う。
でも、>>121みたいな無責任な人はどうせ役員になっても仕事をさぼったり
楽なことだけしかしたがらないから、自分的には役員やって欲しくないわ。

他の役員にも迷惑かけるだけだろうから
持病でも介護でもウソ付いて、頑張って役員逃れてね。
129名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:40:15 ID:MmtWvmLR
なんだ大漁に釣れたと思ったら同じヤツかよwww
きっと誰にも認めてもらえない哀れな人なんだねwご苦労さんw
130名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 18:54:10 ID:et8QPNoD
>親の出番が少なくて、普段は園内に入れない園は候補にしなかった。

私は転園させたよ。
親の出番がなくて園内の様子が全然わかんなかったんだけど
熱がでて迎えにいったらみんなアンパンマンのビデオみてた・・・。
年少1年だけ通わせて年中からは親の出番の多い二年制の公立に転園。
先生たちも「いつみられても大丈夫」という感じでいつもきびきびしてる。
子供も生き生きしてる。
131名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 19:04:58 ID:CjPOvgf2
「釣れた釣れたw」って釣るつもりが無かったのに言うのって虚しそう。
132名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 19:39:44 ID:MmtWvmLR
>>131
頭いいじゃんwww
必死杉なのがいるから、おちょくりたくなったw

マジレスすると、うちは全行事それぞれ別役員つくパターンで、クラス役員とかも別。
それなりに役仕事はこなしてるよ。
ただ、本部役員だけは絶対やりたくないわけ。
子供送って迎えの時間までファミレス(ドリンクバーw)で喋り倒すなんて
好きで暇じゃなきゃできないよwww無理無理www
133名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 20:34:28 ID:Pi5ukgS+
>>132
釣れたとか言ってたくせに、マジレスしてるしw
あー、みっともなさ杉でこっちが恥ずかしいわ。
134名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 21:05:44 ID:MmtWvmLR
今頃のこのこ登場してまたまた顔真っ赤に必死レスかよwww
135名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 21:47:13 ID:g4l8vPYT
>>132と同じ様なシステムの園なんだが、本部があって園外・園内行事補佐、バザー、
運動会、卒対etc…みたいに分けてあって、子一人につき一つ役が振られる。

もうすぐ自分の係の出番なのだが、切迫体質なのでせめて力仕事を免除して
貰おうと相談したら、クラス役員→各係長→本部での検討の結果が
「自分の体質を分かってて妊娠したんだから、それを言い訳に逃げないで」と。
道理で一人っ子の多い園だと思った。実情を知っていたら子作りなど出来んわ。
また明日から毎日タクシー通いだ−orz
136名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 22:06:04 ID:9xmkWNsR
>>135
病院で診断書いてもらって何とかできないかな?
ちょっとひど過ぎる言い草だよ。
赤ちゃんが生まれた後とかもっと大変になりそうなだけど大丈夫?
簡単には無理だろうけど最悪の場合は転園も視野に入れたほうがよくない?
137名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 22:29:32 ID:Pi5ukgS+
>>135
それは酷い。酷すぎ。
切迫を言い訳って…じゃぁ何かあったら責任取ってくれるのかって言いたいわ。

同じ係りの人に、ちょっと切迫気味なんだ…少しフォローお願いとか
話せる人はいないかな。
それと、自分も転園も視野に入れることも頭に入れた方がいいように思う。
あんまりだ。
138名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 22:36:56 ID:MmtWvmLR
>>135
私がこんなに頑張ってんだから、あなたも頑張って当然、みたく思ってる馬鹿が多杉なんだよ。
どこまで手伝いやれるかは個人差も家庭差もある。
好きで時間も体力も存分にある人はどんどんやればいい。
好きじゃないのに…って必死に言い訳しないと自分の存在価値アピれないのは
じゃんけんで無理矢理押し付けられて嫌々やってるか、全員一役の幼稚園だよ。

お腹の赤ちゃんのほうが大事です、ってハッキリ出来ない事は断って
馬鹿に何言われても毅然としているのがいいと思うよ。
139名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 23:46:20 ID:ytpHaxju
>>135
正攻法で失敗したなら、別の方法で。
当日は、はっきりわかるマタニティーで行く。
お腹のふくらみをアピール。
そして、力仕事はさりげなく避け、力のいらない作業に率先して加わる。

「私妊婦なんでぇ〜」はもう言わない。
見ればわかるし、言葉で主張しても反感買うだけ。

もちろん、遅刻早退は厳禁。その場にいる事が大事。
140名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 00:16:21 ID:/sT5Xe5Q
>>138
>好きじゃないのに…って必死に言い訳しないと自分の存在価値アピれないのは
>じゃんけんで無理矢理押し付けられて嫌々やってるか、全員一役の幼稚園だよ。

この部分がイミフ…
>135は言い訳なんてしてないと思うけど???
元スレよく読んでないのに必死アピwで変なアドバイスするのやめたら
大体役員やりたくない人なんだよね?
何で人には偉そうにアドバイスなんかしてるのw
141名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 00:25:02 ID:Yf7oP1aB
>>140
わかる人がわかってくれればいいんだよ。
オツム弱いならすっこんでなさいねwww
142名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 00:32:49 ID:/sT5Xe5Q
わかりにくい文章書くのってスレ汚しって言うんだよ
知ってる?
ってか、その出しゃばりの性格なんとかしなさいよw
143名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 01:02:49 ID:FtgE1mAQ
>>140みたいなレスつけて置きながらw
誰が一番の出しゃばりかと小一時間(ry

あ、自演?
なら論外だけど
144名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 01:03:45 ID:eKNVSI3w
>>135
ホントにそれは酷いねぇ。
うちの幼稚園で妊娠してるけど「安定期に入ったから大丈夫」って
係りを買って出た人がいたけど周りは心配して
いいからいいからと止めたくらいだったよ。
でも結局、せっかくやってくれると言ってくれてるのを
(小規模園で常に人数不足がちだし)
やらせないのも申し訳ないかなぁって事で座ったまま出来る
なるべく体に負担にならない事をお願いしたんだけどね。

もしかして>>135のところはマンモス園かな?
なんとなくでも知ってる人だと親身になって考えてあげるものだけどね。
145名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 01:29:05 ID:rdgVosUo
>>135です。こんなにレスが!ありがとう。うざいだろうが全レスさせてくれ。

>>136
後出しの様で申し訳ないが切迫は前回の事だから診断書入手はムリポ。
医師には「無理するとまた入院になるよ−」と脅されているレベル、
後は鈍痛とか張ってるとか感覚だけなので。
重症悪阻ならすぐに貰えると思うけど、悪阻こそ個体差あるし言い訳っぽいよね。

転園も考えてみたけど、園の方針や先生の対応は満足なので悩む。
健康?な時は父母一丸!って雰囲気も楽しめたんだけど…

>>137
個別の指令書を渡されて任務を遂行する感じなので、誰かに頼るのは難しい。
そう出来たら非常に助かるのだが。

>>138
別に嫌々な訳ではないけど、そうだね、無理な事は無理って言うよ。
それで娘がいじめられるようなら転園だな。

>>139
上に書いた通り、まだ腹も目立たぬ13w、個別の指令書なので
やんわり丸く行動は出来ないが、時間厳守でやれる事は精一杯取り組むよ。

皆アドバイスありがとう!!
思いがけず親身なレスに全私が泣いた。
明日から頑張るよ。
146名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 01:59:26 ID:Z5CQiJvr
そういう感じだったら、そんなに無理な仕事はそもそも無いのでは。
一般の親に大変な仕事を振って、後で恨まれてもたまらない。
簡単な仕事を振ると思うよ。
力仕事は最初から男性にさせるでしょ。
147名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 07:45:10 ID:denrXNWS
ID:MmtWvmLRは心配しなくてもその「地」を出せば本部役員にはならないで済むと思うよ。
148名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:26:24 ID:rdgVosUo
>>146
前期の夕涼み会では
ex;〇〇組〇〇さん(×複数名)の衣装を〇〇日までに提出
ex;かき氷の材料を発注、前日に予約確認、当日受け取り
ex;園庭にパイプ組み立て、紅白幕や提灯の飾り付け、太鼓を運ぶ
↑大まかだけど、これが一ヶ月半ぐらいでこなすノルマだった。
大したことないって方もいるだろうけど、不器用な私にはアップアップな仕事量だな。
確認事項やなんやで毎日園に通うし。

>>146の園は男手があるの?ウラヤマ!
作業は平日だし、父親参観とか運動会の父子競技とかしか出番ないよ。
149名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 10:57:47 ID:/sT5Xe5Q
>>145
個別の指令書か…
それなら誰がどんな仕事してるのか他の人には分かりづらいんだから
(例えば事情を知らない人に、あの人だけ何で楽なことばかりなの!?と
不公平感を持たれることもない)
体調不良で相談してきた人に少しくらい考慮しても良さそうなものだけど…
よっぽど過去にも仕事を逃れようとする人がいたのかねぇ…

150名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 15:20:35 ID:Yf7oP1aB
出しゃばりwは、どこにでもいるからきっと大丈夫だお♪
151名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 18:35:44 ID:xHecv+w2
今年役員になるまで、本当にやりたくないと思ってた。
でももう逃れられなくなって(上の子の時もやらなかったから)
しかも役員の幹部になってしまい(やる人が居なくて副園長に説得された)
もう泣きそうだったんだけど、実際やってみたら楽しいかも。

補助役員ていうのもあって、いろんなイベントごとに手伝いのできる人を募るので
役員の負担がとても軽い。
でも、去年の役員さんがちゃんと引継ぎ資料を作ってくれていなかったので
それだけは大変だなと思った。
来年の人の為に、イベントごとにきちんと資料を作っている最中。
役員和気藹々で楽しくやってるよ。
152名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 22:49:46 ID:rdgVosUo
>>149レスありがとう

今日は打ち合わせで10時から時間厳守で行って来た。
エライヒトに会う機会だったので無駄に戦闘体制で望んだのだが逆に呼び出された。

・入園式、始業式の日に年間スケジュールに沿った各役員を決めているのに
直前に変更があると困る。
→個別指令書も前年までの資料を元に作っているから
(人数と手作業と力仕事のバランス)
・なるべく負担にならない仕事を渡すけど、それでも無理ならクラス内でその作業を
代わってくれる人を探して(出来たら作業の交換が望ましい)役員に報告汁

と言われて、結果的にスレの皆さんが言うような内容になった。
ここで書くべきかわからないので詳細は自粛するが、クラス役員→本部までの
伝言が捩曲げられて伝わっていたらしい。役員同士の会話でそれに気付いたんだと。

気になる指令書の中身は「〇月〇日〇時に〇〇組女子の臍から膝上までの採寸」
だったので、今回の作業は責任持って、しかも楽しく出来そう!
レスくれた皆さん、本当にありがとう。
153名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 11:59:44 ID:rCLU3VP9
やってみたら意外と楽しいってあるよね
人付き合い苦手だから、どうなるかと思ってたけどバザー部楽しいわw
ハンクラーだから手仕事苦にならないし、ポップ作ったり値付けも楽しい。
イベントに関わることで、自分の子供も喜んでくれたし良かった

仕事が少ない部とか役目が少ないとかで、役を選びがちだけど
仕事量が多くても自分に向いてる役を引き受けるってのが一番だね。
154名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 12:51:47 ID:gSOsXNXP
>仕事量が多くても自分に向いてる役を引き受けるってのが一番だね。
私もそう思う。
去年は副会長で、今年は会長か卒対の長を、と言われて迷わず卒対になった。
仕事内容も色々あって忙しいけど楽しい。
アルバムの写真選びとか、どの子もみんな可愛くて迷うw
155名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 18:13:27 ID:1wOULTcJ
>>152
つまり、希望通り配慮はしてもらえたんだ。良かったね。

今日は叱られる感じになっちゃったのはなんだかなーだけど、結果オーライだ。
やっぱ直接話をするって大事だなーと今回の件で思った。
156名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 19:10:33 ID:uqX7PCaT
>>153・154
ホントホント。
私は三役で全部のイベントに関わるんだけど
バザーは本当に一番大変だったけど一番楽しかった。
手作り品作るのに夜中2時過ぎの就寝も少なくなかったけど(でも昼寝もしてたw)
それでも文化祭のような学生気分で久々に楽しいなぁ〜と思った。
その中でもやっぱり頼まれてノルマのように作らなくちゃいけないことは
少し負担だったけど自分の好きな物作ってると特に楽しかった。

私の場合、何かやるのはあまり苦にならないみたい。
どちらかと言うと参加者を募ったりってのが苦手ですごいストレス感じる。
断られるのが怖くて頼むのにドキドキしちゃうんだよね。
自分が参加したり手伝ったりするのは全然OKなんだけどね。
157名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:09:05 ID:sKMitV7c
うちはバザーなくなっちゃったんですよ。
詳細はわかりませんが「だったらバザーなんか廃止だぁ!」みたいな、園長の一言で数年前になくなったらしい。
きっといろんな揉め事やらなんやらあったのかなぁ。

代わりにお祭りがあります。
模擬店とかPTA主催のゲームや製作だけの。

それでもお手伝いの人員が足りないから、焼きそばは仕出しですよorz
味気ないというかなんというか…ちょっと寂しくて悲しいです。
158名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:33:21 ID:VQvp2dMt
今日バザー廃止の流れもわかるよ
マンモス園なら利益も大きいけど
小規模園の利益を考えると単なる赤字にならないイベントだと
割り切るしかないもの。うちも食べ物はパン屋や仕出しから仕入れ
今年は、仕入れはやらないかと思ったら予約まで取って仕入れてる
休園というリスクは考えてないのが何とも。
159名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:58:20 ID:sKMitV7c
仕出しの園が他にもあったぁ♪
うちだけかと思って(近隣聞く限り)ちょっとブルーだった。

休園はいつなってもおかしくないですね、今年は特に。
こちらも予約済みですが中止にならないよう祈るのみ…
160名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 14:42:23 ID:xJpwDEYV
仕事失敗してしまったので今とっても辛いです。
係りの方に迷惑かけてしまったので。
161名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 15:48:26 ID:mKT77UR2
卒対の長をやるハメになった
こんな時期に転入があったりして急に色んな事が重なり
凄く面倒くさくなってきた。そんな時に
謝恩会の席次の事をウダウダ言い出す親が出てきて切れそうだ
162名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 17:49:21 ID:0E0s+lmT
うちは小規模だけど利益はすごい。
当然親の負担もものすごい。無くなって欲しい・・・・・。
163名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 18:59:57 ID:0E0s+lmT
卒園してからもいろいろ心配するのはいいけど、
(私も卒園しても気になると思うし)
なんだか、荒さがしされてるみたいなのはちょっと不愉快。

「こう変わったんだって?ひどいよね」とか
「こうって聞いたよ、そんなんで大丈夫?」とか。
悪いとこばっか探してる感じ。それってもしかして楽しんでる?

「全然オッケー、全て順調よ」ぐらい言っておけばいいのか?
164名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 07:32:38 ID:5aSbKq9l
卒対されてる方にお聞きします。

体調不良で退職された後任の園長がありえない程のワンマンで、計画してきたもの全てが却下されました。
続きます。
165名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 07:47:33 ID:5aSbKq9l
例年、年長児保護者の積み立て金で「卒園を祝う会」を開催していましたが

・内容を「園職員への謝恩会」のみにすること
・寄贈品ではなく現金で
・花束や記念品の金額を指定

もはや書ききれませんが、保護者からは中止の要請が出ています。
166名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 10:37:22 ID:GXTH4faN
>>164-165
それで何を聞きたいのでしょう。
肝心の質問・相談が書かれてないと、答えようがないと思いますが…。
167名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 22:45:13 ID:3E6HiaDV
ageます。

私はクラス長のはずなんだけど、大人気ない同じクラスの役員2人に
今日のバザーで散々な目に合った。

準備の時からすごくて、園児係(基本的に子どもの
預け先がない人が交替でする)を4時間以上押しつけられ
時間になっても引き取りに来ないので送迎、
夜7時近くまで託児所職員状態

使用教室掃除して作業教室に戻ったら、「あ、いたんだ」

当日の仕事内容分からないから教えてって頼んだら、
「他の役員さんに頼んだから」

正直、40越えた、常識あるはずの年代の方に、こんな
大人気ない行動を取られかなり驚いている・・・
168名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 01:08:33 ID:XM+0pPj8
a
169名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 03:07:12 ID:yvB6Tw/R
失礼な人たちだね
呆れる

とにかくお疲れ様
当日は恙無く終わったのかな…
無事を祈るけど、もし嫌な思いしてたら、またここで愚痴って少しでも解消してね
170名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 22:13:52 ID:7n42ccyE
早々と来年度会長に決まった私が通りますよ。

来年からバザーやめましょう、と言ったら猛反発にあった…「みんなバザーだけが楽しみなのよ!」って。

バザーってそんなに楽しみ?
貯金がたくさんあるから売上なんかなくてもいいし、何より面倒だからやめたい…

171名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 00:13:35 ID:e8NcTujF
私以外みんな妊婦!!
うっかり、一番忙しいとき出産の方もいるよ・・・
正直「すべて私の裁量&お伺い立ててダメなら見直し」で進めたい。
欠席予定の人Or子連れでよく話が聞こえなかった人と、
改めて話し合うとか本気ストレスだ〜。
172名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 18:42:26 ID:F6PpR2uS
>170
会長以外の役員ももう決まってるの?
決まってないなら同じ意見の持ち主を探して役員にする事はできないかな。


個人的にはバザーは大変だったけど私は楽しんだから
無くしたくない派だけどね。
まぁうちはお金のない公立なので10万近い利益はかなり貴重だし。
173名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 22:54:25 ID:ZS4CYhf1
亀だけど>>167さんお疲れ様です。
真面目なあなたのお陰で子供達は無事過ごせたと思います。
色々あると思いますが、応援しています。
174名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 21:07:26 ID:jiOWPFwp
167です。
ありがとうございます。
実は先週、子どもが階段から落ち、頭を縫いました。
保育時間中でしたが、誰も先生方が見ていなかった
とかで、事故の状況が分からずじまい・・・
しかし、見ていた子ども達の話では落とされたとか・・・
しかも、その落としたかもしれないお子さんが、
クラスの園児係を私に任せきりだった役員さん達の
お友達だったらしく
親が親だから子どもも鈍臭いと、中傷メールを
色々な方に回してくれました。
回り回って、私の所にまでこのメールが届きましたよ・・・

キレたら負け?でしょうか?










175名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 03:16:18 ID:NZF6CLia
>>174
なんとも保護者のレベルの低い幼稚園だね。
176名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 15:01:26 ID:+t3UE/FW
>>175
どの園でもありうるよ。一番声の大きい人がバカなだけ。
177名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 22:18:13 ID:Z0u4FtKs
卒対。馬鹿の集まりだった。

早めに行動していこうよと春から言っているにも関わらず
決め事時には雑談ばかりで話がすすまず→私が意見を述べる
→反対意見ばかり→また雑談。

5:1(私)じゃきついわ〜。5人はがっちり仲良しだったなんて。

プレゼントだ弁当だといろいろな費用は全て概算出して
分担してちゃっちゃと進めればいいと年度初めから
意見しているにも関わらず誰も聞く耳持たず。

1つ1つ買い物しちゃあ残金いくらで〜なんて
小学生みたいな無計画なことやってるもんだから
収集つかん。
しかも先生へのプレゼントは手作りで(はあと)だそうだ。
案はいいが、現実的にどうなのよ。時間かかるし。
ポロシャツや日よけに先生がかぶってる帽子は?と提案するも却下。

自分は裁縫できないから手伝えないよ(その代わり他のことは率先してこなしてきた)
と宣言、結局いまだに何も出来上がっていない状態。

男性教師たちへはタオルやポロシャツなど購入すると
やっと決まったので、私が手配するよといったにも関わらず
それも気に食わない様子。

他の面倒な仕事のときは「仕事だから行かれない。あとよろしく〜」
と丸投げする奴もいるし
「旅行行って疲れて風邪気味なの。頑張ってね」だと?
どんだけ上から目線なんだよお前何もしてねーじゃん死ねよブスカス池沼

やることやってんのに文句言われりゃ世話ないわ。
178名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 17:48:49 ID:itNTZf3z
うちも卒対で苦労してるよ。
4月の時点でアイディアと計画性が無いのはわかったので、
1人で黙々と計画を立て、メンバーは写真選びとか案内の
宛名書きとか、そういうときに集まって貰ってる。

唯一率先してアルバムの編集を引き受けてくれたのは、
下の子持ちで一番楽をして欲しかった人だ。
あとの人は「何でも言ってね〜」と言いつつ、頼んだ仕事には
「でもこれってさ〜」と混ぜっ返してくる。
もうすべて聞き流す。
179名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 00:42:17 ID:DsxmtXdv
4月の時点で見切りつけるのはいくらなんでも早すぎないかい?
なんか、よくいる、自分の思い通りに動かない人のことを「ツカエネー」呼ばわりして
全然聞く耳持たない人みたいに読めてしまうよ。
180名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 05:54:36 ID:DO8eZ9cP
>>177
ゆっくり一年間を楽しみたい人達と組んじゃったみたいだね。
4月からやっててそれかあ・・・・最後は間に合わないかもね。
181名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 09:10:43 ID:xmtG9uX0
役員や係りが楽しいか否かはそのときのメンバー次第だと
つくづく感じた
182確かに:2009/11/18(水) 21:17:22 ID:DFSO9R1g
メンバーによる。全く、昨年中止になった事を蒸し返してやってみたり←結局園長より却下当たり前。バカば〜っか。わざわざ大変なんだから手をかける事しないで欲しい。本当に小学生みたい。
183名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 17:13:00 ID:Nt8q/qPu
もう疲れた。。
なんか協力的な人とそうでない人の差がはっきりと。。
協力的な人は気持ちよく引き受けてくれるけど
役員としては心苦しいわ
愚痴すいません。
184名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 17:37:18 ID:sfCLmRlc
>183
うちも。役員内でもなんでも快く引き受けてくれる人と、
目をそらす人と…orz
保護者全体で手伝いを募っても、たいてい同じ人が手を挙げてくれる。
なるべく皆さんで万遍なく、と思っても無理に押しつけない、という
園の考え方もあるようなので、結局いつも同じメンバー。
185名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 19:38:27 ID:kNLVz1PC
協力してくれる人も
協力すると発言権もあると思うのか
いろいろうるさい・・・。
186名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 22:19:37 ID:CjuXDK/Y
え、手だけ出して口は出すなってこと?
それは都合良すぎじゃ…
187名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 22:23:25 ID:kNLVz1PC
いや、自分が協力した以外のことにも
口を出してくるんだよ。
例えば運動会の手伝いをした人が
クリスマス会についてあれこれ言ってくる、みたいな。
188名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 22:51:43 ID:CjuXDK/Y
あぁ、そういうことか。
それはウザイね。

「じゃぁ、本部で検討するから書面で出して貰える?
クラスと名前が書いてあれば、書式は何でもいいから。
意見貰えるって助かるわー」と言ってみるとか。
多分、口だけのヤツはそれで引っ込むw
189名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 09:18:25 ID:tiqeltd8
保護者会一般会計を使いきるための、園児へ贈る卒園進級お祝い品でもめてる。

予算は一人2000円。

キャラ物が好き嫌い親って分かれるから難しいね。
190名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 11:32:54 ID:w/TjjC47
キャラ物だと子供に好き嫌いが出るから難しいとおもう
聞くところによると、小学校ではキャラ物の文具なんかは禁止らしい
(3年生くらいになると少しゆるくなるらしいが)
うちの幼稚園は毎年卒園の記念品は無地の四角いパカッと開く筆箱とトンボかなんかの鉛筆らしい
文具メーカーの昔ながらの無地の文具セットにしておけば無難だと思うけど…
191名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 15:14:42 ID:I0tOaqcN
>190禿同!!クラス費でもめてる。私も長い目で見たら、鉛筆や消しゴムで充分だと思う。やれランチ代、大判写真代。考えが安直、使いきる事しか頭にない。だけど紛糾するから言えない。あ〜本当にいろんな人いるよ。
192名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 20:14:29 ID:2vhPMT8c
>189
難しいよね。
私はそういうとき、自分ではなかなか子どもには買いづらい
良い物一点、とか欲しい方なんだけど、過去の会計を見ると、
お道具箱に百均文具ぎっしり詰め合わせ…とか。
誰もが満足するものなんて無いんだ、と多少諦めてかかってる。
193名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 21:35:37 ID:SbGonIvR
文具券か図書券はダメ?
うちは、過去もらったことがある。
味気ないなとは思ったけど、一番文句出なさそう。
194名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 23:03:27 ID:w/TjjC47
金券はがっつり金額がわかっちゃうからなぁ
うちは毎年文具セットに決まってるらしい
195名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 23:44:01 ID:1iQVy4Us
子供ってやつは値段わかんないしね。
196名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 16:37:05 ID:QqJ4uzgz
別にキャラ物嫌いじゃないけど、
保護者会から全園児にキャラ物の何かが配られたりしたら引く。
197名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 21:24:41 ID:8ag8cP6u
しかも100均のキャラ文具ゴッテリなんかだったらドン引きだw
198名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 09:41:37 ID:8Hy/C/9H
私もキャラ物はどうかと思うなぁ。
キャラ物嫌いなわけじゃないけど
みんなが同じキャラが好きとは限らないし
それが好きなキャラな子は大喜びなんだろうけど
その横でそれが好きじゃない子はちょっと残念な気もするし・・・。
親としては小学校でも使える普通の文房具とかがいい気がするけどね。

私なら交通安全のお守りとかも嬉しいかもw
小学校にはもう親は一緒について行けないし。
199名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 09:44:17 ID:lkwbSwq8
うちの園は小学生になったとき使用する絵の具セットだよ
200名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 16:59:46 ID:mX+gIH1X
普通の文房具イイヨね。
2Bのエンピツは減りが早いし、少し短めになると先生チェックが入り、
「きちんと持つ練習にならない」と、学校用にはならず、私が使ってる。

卒対やってるんだけど、アルバム打ち合わせ、記念品、謝恩会演し物…と
数種の打ち合わせをするのに全員と話ししきれず、今日はメールの
オニになってしまった。その方がメモとしても残るからこちらとしては
良いんだけどね。またメールか、とか思われてるかも知れん。
園から12月の予定表を貰ったから、少々焦ってきたよ…
201名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 18:17:43 ID:lkwbSwq8
自分も卒対なのだが…
もういろいろと疲れた。
先生へのプレゼントが決まったので
私が買いに行って来るねと引き受け(他は下の子がいる&他の仕事がある)
で、メンバー全員に承諾をもらって早速購入
一週間後メンバーから「同じものが安かったから買ったよ!
そっちの返品しといて」と連絡がきた。

あのさ…そりゃ安いほうがいいけどさ、人に頼んでおいて
やっぱり返してこいってどういうことだよいい加減にしろよボケ

なんでもかんでもそっちだけで決めやがって
ふざけんな。
202名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 18:23:46 ID:3gAQLWN4
うんうん、文房具…それも消耗品の類いがいいよね。
鉛筆、消しゴム、お絵かき帳、ノートとか。
へたに筆箱とか趣味合わないの(それこそ嫌いなキャラとか)貰ってもゴミ増えて困るだけだし。
消耗品すらもこだわりのある人にはゴミになるだけなのかな…orz
203名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 23:58:02 ID:DUaMhgIh
クーピーがいいなあ、
学校からの指定は12色くらいのセットなんだけど、
結局色が足りなくて、
24色セットを買う羽目になったから。
204名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 00:05:30 ID:4OVL06PR
返品しろっておかしいよね
安いとこ見つけたんだったら、まず「プレゼントもう買っちゃった?」とかって聞くよね
返品しろってほうが返品してこいって
205名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 00:14:43 ID:fNCxbCZ8
うちの園は去年の役員がそれやっちゃったよ。
Aさんが決めてきたお店A'に園児400名余分のグッズ発注。
しかしBがその後独自にお店B'のほうが自分好みだったとグッズ発注し、
A'をキャンセル。しかもキャンセル時ご丁寧に「B'のほうが〜だったんでB'さんに決めました」
とまで言ったらしい。


今年の役員はまず店舗A'に詫び入れ発注するところから始まった…。
グッズとぼかして書いてるけれど、諸事情あってA'が一番利便性が高く、費用対効果という
意味では一番なんだよね。B'も別に安かったわけでもないし、どうして…という思いでいっぱい。
206名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 07:09:21 ID:e869JboQ
>190うちの園は代々同じ目覚まし時計みたい。

小学校に上がったら今までより登校時間も早いしこれでがんばって早起きしてね、と。ただ色がちょっとダサいけど。
207名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 12:53:28 ID:+gy7xIOC
代々これ!と決まっていればその方が良いよね。
他の人からお祝い貰うのにも、それは避けて準備できるし。
なまじ独自性とか出そうとすると揉める。
208名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 12:56:03 ID:GVbHMh1W
>>201とか>>205とか、そんなことやる人いるんだ・・・。
役員とか以前に、人としてどうなのレベルだね。
209201:2009/11/25(水) 13:11:23 ID:V9Q9TdCp
ありがとう。なんかあまりにもあっさり返品してこいと言うもんだから
怒りを通り越して、高いのを買ってしまった自分がいけないんだろうかと
考えてしまったよ。
ちゃんと予算内で購入前に値段調査して、
その金額で買うって伝え済みだったのにさ。

他のメンバーはその人寄りだから
もしその人に返品させたら、私がまた悪者にされるんだよ。
安いほうがいいのに!って。
購入私に任せたくせにさ。

なんかもう本当にイヤになった。
やめようかな…
それはそれで悔しいが
210名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 16:43:39 ID:gYz1aXte
>>201さん
それは本当にイヤになるね。

私も最近理不尽なこと言われたが、我慢した。
大変だよね!
211名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 06:30:41 ID:mQkDL8HG
>>189です。
みなさんレスありがとう。

2000円も予算があるので、実用的な文房具+キャラクターのポケットティッシュは?と提案してみました。

キャラ好きの方たちはかなり不満げで結局その日も話はまとまらず…。

難しいですね。
212名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 11:04:47 ID:Kjyur5Ap
>>211
え、決める人(役員?委員?)がキャラ好きで、自分たちが好きなキャラ物にしようって
言ってるってこと?
スゴイ公私混同だな…
好きなキャラ物なんて、好きなだけ自分のお金で買えばいいのに
何でそういうところから捻出しようとするんだろう
考え方がセコイし、自分本位だよね

まとめるのが難しいっていうより、そういう自己中心的な考えの人がいるからまとまらないんだよ
自分が得しようと役員が考えてると大抵反発も大きいと思うんだが
そう言う人は目先のことしか考えてないからな
213名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 13:01:21 ID:oYaXXMal
>212
同意!!
役員やるんだから自分に都合いいようにするくらいいいじゃん!的な
考えの人たちなのかね。
役員は基本奉仕だと思うから自分の好みなんて問題外で
どの子もなるべく平等に喜んで(楽しんで)くれる事を考えるのが
一番大事だと思うんだけどなぁ。どういうつもりなんだろ。
214名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 13:06:05 ID:oYaXXMal
来月のクリスマス会&生活発表会。
父兄の出し物もある。私が聞いたのも先月でびっくり。
毎年やってることらしいんだけどそういうのは
役員なった時の年間行事説明で言ってくれないと
初めて入園させた親はみんな知らないと思うんだけどなぁ。

とりあえず今度お知らせするんだけど
みんな嫌がらず参加してくれるかドキドキする。
(当日来る母親は全員参加と決まってる)
215名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 21:09:11 ID:hZUW+Zjb
初めて入園させた親は知らなくても、
兄弟のいる親は先生はとっくに知ってることだと、
いちいちお知らせは来ないよ。
もう私はあきらめた。
216名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 21:21:57 ID:aQSj9tw4
年間行事説明って当たり前にやる事じゃないんだ…
217名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 22:27:28 ID:IiOigTlS
年間行事の説明は毎年やるがなあ…
やらないところもあるなんて驚き。
兄弟のいる親は欠席してるけどね
218名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 22:50:28 ID:akfKPrV8
役員ってどんな人が選ばれるんですか?
園長から指名されることなんてありますか?
立候補なのかなあ・・・くじ引きとか?
219名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 00:50:40 ID:KQaMkoWf
>>218
そんなもん、園それぞれですがな。
220名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 02:29:17 ID:GctJQEuy
基本的に立候補
決まらなきゃ担任が数人に電話する
未就園の下の子がいなくて、時間の融通がきかない仕事をしてないような人が好ましい
うちの園はそんな感じ
前年役員やると、次の年に立候補がいない場合に電話がかかってきたりする
221215:2009/11/28(土) 15:51:33 ID:FLDTI4HE
年間行事予定表は年度初めに配られるので、
「運動会」など大事な日程は早めにわかるので助かる。
でも「園外保育」が遠足の事だとは読み取れなかった。
しかも親同伴。(いや、専業なのでどうせ暇だけどね)

詳しい説明のプリントが出るのは、うちは1か月前〜1週間前かな。
まあ、遅いと文句言うほどの遅さじゃないけど、でも不意打ちな印象。
222名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 17:29:46 ID:1N2ckC5O
ママトモから聞いたのだが、tさんという人はなにやら私を敵対視しているらしい。
tさんとはまともにしゃべったこともないし
それこそ眼中にない存在。
敵対視される理由がわからん。
園でこんちにはと挨拶しても返事をしない人だな〜くらいにしか思ってなかったのに。
変な人だ
223名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 17:30:33 ID:1N2ckC5O
あ誤爆した。すんません
224名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 18:16:38 ID:JBMQa9ke
>>222
たぶん・・・ですが何かあったのでしょう
仲間はずれ的な気持ちでおられるか子供同士でトラブルがあったとか
何もないのに敵意を持たれるなんてことは・・・
225名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 19:43:24 ID:DPTjwB21
誤爆に対してなんだけど、そういうときってたいてい子供がらみだよね。
「言うほどのことじゃないんだけど自分(tさん)の子が222子になにかされた」
「言うほどのことじゃないんだけど、222子にtさん自身がなにかされた」
って線が濃厚。

うちの子の園で、年少時代先生のおっぱいにタッチして「おぱーい!わー」と叫んで逃げる
というのが一部ではやってた。先生はあははと楽しそうに笑う人だったんだけど
うちの子はひっこしたばっかりで全然なじめてなくて、全然加われてなかった。
年少3学期最後になってようやく輪に加わってやったらしい。

で、空気読めないので年中に入って新しく顔合わせしたお母さんAにいきなり
おぱーい!わー!のヒット&ランをやったらしい…ずいぶん経ってからそういうのがわかったんだけど
私もどうしてAさんが私と会うたびすごい形相で睨んで、しかも隣で話しかけても
目さえあわさないのかわからなかったよ。
226名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 19:45:13 ID:DPTjwB21
↑なんかすっかりスレチな上に、読み直したらおわーい!わー!の遊びがまるで
一大娯楽みたいに描かれてしまった。もちろんいけないことです。ごめん。

んで、年長になって初めて役員になんかなるもんじゃないね。
今年は私も含めそろいもそろって年長が初役員ばかりで、全然統率がとれないよ…。
227名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 20:51:15 ID:kH+xZnRI
誤爆にレスしてしかも長々と自分語り…
親がそういうKYだから子どももKYなんでしょ
228名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 21:18:45 ID:jQkirG6S
40近いババアが役員仕切りまくって うざい チョン顔糞ババア
229名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 03:21:31 ID:vRgAtr7L
>>228
誰か仕切る人がいないと役員会ってまとまらないよ。

あなたには出来ない事だから、黙ってなさいね、頭の悪そうな人。
230名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 14:53:15 ID:m7KnVmV8
>>229
ほんとそうだわ!仕切ったり 決定したり 不正を指摘したりしてくれるリーダーがいるから成り立つのに!何も出来ない人間ほど吠える。
231名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 16:40:32 ID:d22W29EN
で、年齢ぐらいしか攻撃目標がないw
232名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 12:53:22 ID:RsUufmiF
学校の役員会で「ゆうこりん」「なっち(仮)」「えりぴょん(仮)」だってぇ?
気持ち悪い。仲良しグループのおしゃべりの延長ですか。
次回の話し合い事項をメモ取っていても井戸端会議で決まったらしい事をさも
当然のように決定した事として扱うし、役員会の意味なし!!!!
あんたたちで適当にやってよ、と思う。はやく卒業したいわ。
233名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 13:02:49 ID:0nHSrndn
「ゆうこりん」に(仮)がついていないよw
234名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 13:55:44 ID:/PUkGGcv
あだ名って何で決めなきゃいけないんだろう…。
別に苗字+さん付けでいいじゃん…。
あだ名はやりたい人だけでやって欲しい。
役員や、その他お手伝いは進んでやるし、
やるからには楽しくやるけど、あだ名だけはいやなんだよー。
235名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 14:09:49 ID:VosP4v1d
いっそのこと強制的に全員に見た目のあだ名つけりゃいいんじゃね
236名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 14:10:01 ID:w0RnyjQr
決めなきゃいけないの? 絶対?
「○○ママ」ですらイヤだわ。
237名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 17:06:32 ID:i13iby7m
ごく親しいママ同士では名前で呼ぶこともあるけど、
役員会では無いな。
名前で呼ばない人が1人でも混ざったら名字に戻るよ。
238名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 17:36:06 ID:LjS3KuJv
>>234
うちの役員会では、仲良くやってもらいたいからと
幼稚園側からぜひあだ名で呼び合ってくださいって言われ、背筋が凍ったorz
239名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 17:58:04 ID:zZFAAJeo
一生懸命時間をやりくりして役員会に出席してるのに
役員会では何も決まらず(提案しても「全員で決めない」と、と何も決まらない)
欠席している人との園庭でのおしゃべりで物事が決まっていく。
なんかむなしい。
240名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 18:39:24 ID:VosP4v1d
先日バザーがあったのだが…
あのさ、役員や係になったのならちゃんとやれよ。
売り上げは園の収入ではなく子供たちに還元されてんだよ。

自分だったらいくらなら買うかなとよく考えてから値段設定しろや。
せっかく品物がたくさん集まったのに
ぼったくりすぎて結局誰も買わず売れ残り多数。
焦って値下げしたってフリマと違って一回帰った客はもう戻ってこないんじゃぼけ。

そして売れ残った品物は処分するしかないため
役員や係が漁るようにして持ち帰る。
乞食かお前ら
241名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 19:45:45 ID:i13iby7m
>役員や係が漁るようにして持ち帰る。
って無料?
ならわざと売れ残りを出してるとか?
残った物は買ってくださいという事になったら、
頑張って売り切ってくれそう。
242名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 20:29:06 ID:VosP4v1d
そう無料なのよ。園で保管する場所がないため
売れ残りは処分してしまうの。
なんか浅ましいというか、園児のためになるんだってことを
理解してない親が多すぎる
243名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 21:56:24 ID:st15H1ML
うちの園では売れ残りで売れるものはリサイクルショップに出してるなあ
244名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 01:17:32 ID:7jzCc0F5
今年うちのバザーでは売れ残った中で
自分で手作りした物は持ち帰ってもOKだった。
他の物はその後にある小学校でのイベントに使いまわし。

バザーって手作り品とかって手間がかかってるけど
本当に安めに設定しないと売れないよね。
欲しい人が買いたい金額じゃなくて
そんなに欲しくないけどこの値段なら買っておこうかな・・・
って思う値段にしないと売れ残る。
とは分っていても手間暇かけた小物類が50円と付いた時は一瞬落ち込んだ。
245名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 19:00:35 ID:r/4jXvoG
>>240
園の度合いがどうかはしらないが、バザーでしょ?
とりあえず園の利益につなぐためには市場の60%以上でうちは値段付けする。
そして残り半分の時間がきたら、そこから半額にする。

最初から安い値段つけたら総売上が・・・かつ皆に寄付してもらったものに
底値ばかりつけてどうする。
244サンみたいにバザー精神で作ってくれたものを50円とかありえない。
うちは石鹸一個の値段だw

バザーなんだから購入して差し上げたらばよいのですよ。
バザーとフリマ勘違いの人とか最近はわかってないよね。
あきらかに「絶対売れない、うちにあるジャマなもの」を持ってくる親も
多いし。この間は木彫りの熊w寄付いただくものだからありがたく笑顔で
いただくが・・・自己申告値段は4000円。2000円でも買い手がつかないだろう。
246名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 19:28:11 ID:qTAyWklE
副会長と仲が悪いのは知ってるけど、
なんでも私に相談するのはやめてくれー。
私は会計だってば。

そりゃ私でも意見を聞かれれば答えるけど、副会長抜きで進めたらやばいって!
247名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 19:44:00 ID:CJG5O+43
>>245
何が言いたいのかわからん。
日本語でかけよ低脳
248名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 23:19:00 ID:ipzQWLwf
>>247
245じゃないが、読んだ?意味ちゃんと通ってるよ?

最初から安い値をつけてどうする?
バザー精神で作ってくれたものなのだからそれなりの値段をつけて売れ。
売れ残りは役員が買え。
あとは自分語り。

つまり>>240を否定している。

でも、たぶん245も240と違う次元の話をしていると思うw
どちらも程度の問題でしょうに。
249名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 23:35:20 ID:IZHpLOyy
>>245はかろうじて意味は汲み取れるけど、日本語としてははちゃめちゃだと思ったw
250名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 00:31:56 ID:Rsw0eJXg
うちは最初から底値付けてたなぁ。
粗品・景品の食器やグラスは10円均一とかね。
中にはミスドのとか結構可愛いものもあってなかなかの売れ行きだった。
途中で半額ってのもレジの計算が手間だったり
半額になるのを狭い室内で棒立ちで待ってられたりする方がいて困るので
うちは値下げはなしにしてる。
だから最初から安くしてる訳なんだけどね。
251名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 04:03:24 ID:JN+dGt9L
それって不用品を集めるから出来る事では・・・
うちでは無料差し出しが原則の手作り品がメイン。
下手な値段は付けられないよ、ほんと。

今年はインフルエンザの影響か、入場者が例年よりも目立って少なく、
かなりの売れの残りが出ました。
予想は出来た事態だったけど、だからって今年だけ安くするわけにいかないのよ。
252名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 07:25:49 ID:1SAbnzkj
手作り品は、提供してくれた方に希望販売価格を添付してもらった。
高額設定してくる人はいなかったんだけれども、それでも外野が値段高いだの
言ってきた。

まぁ、華麗にスルーしたけれども。

何より完売したからよかった。
253名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 13:04:41 ID:CZ0X9HkG
しかし、終了時間間際に安くするとわかってたら安くなるまで商品の前にじっと座って待ってる人がいるとか
底値をつけろとは言わないけど、利益と買ってもいいぎりぎりで値札をつけて安売りしないか
高めに設定しておいて終了間際に安売りするかどちらかだよね
254名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 23:24:08 ID:Rsw0eJXg
見に行った幼稚園で
入れ替え制にしてたところもあった。
A:前半一時間、B:後半一時間、C:最後30分くらい
ってなってて、朝一で整理券を配って、
もらった整理券の番号の時間にしか入れないの。
完全入れ替え制で、Cは整理券なしで入場OK。
ABで入った人もCでもう一回入場可能で、Cの時だけ値引きあり。

安くなるのをじっと待つ事ができないからいい方法だなとは思った。
まぁいろいろ手間も多くなるとは思うけど。
255名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 00:11:29 ID:T7VmmvRY
先日、PTA主催の行事があったんだけど、
全然手伝いもせず、ずっとおしゃべりしている役員がいた。
後片付けはPTA以外のお母さん達も手伝ってくれたのに
その間もずっとしゃべっていた。
小さい子がいるから手伝えないって思ってるのかもしれないけど、
少しはやるそぶりを見せたらいいのに。
顔見知りのはずなのに、特定の人にしか挨拶もしない。
一見、いい人そうに見えるからたちが悪い。
もやもやする〜
256名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 09:40:26 ID:whLXWw3f
うちの園はバザーで子供の古着も集めて売るんだけど(綺麗な物限定)
値段を決める時に、ブランド物とかかわいい物を「役員特権!」とか言って
何枚もお金も払わずに持って帰ってしまう人がいて、その浅ましさにびっくりした
257名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 22:24:35 ID:fdTAdjZT
役員って役員って役員って

ボランティア・・

雪も降ってきてしんどくなってきた。寒いし・・。

文句言われながらやってます。はい。
258名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 10:07:09 ID:IGz3fVX6
某委員の副委員長をしているのだけれど、妊娠が判明。
出産予定は夏なので、今年度の仕事はやり遂げたい。
でも、何かがあったときのために、正委員長と会長くらいには話しておいた方が良いのかと悩み中。
259名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 11:09:56 ID:2tSDD4gQ
>>258
経過が良好で問題なさそうならば、そう話した上で続けたらいいと思う。
ただ万が一何かがあったときのために(階段から落ちるとかお腹うつとか
貧血になるとか・・・不吉な例で申し訳ないけど、それが万が一なので)
妊娠中であることを知っている人がいたほうが、たとえば救急車呼ぶ際にも
妊婦だと伝えることで、その対応が出来ると思う。

うちのとこの役員は年度始まってすぐ妊娠判明、任期半ばで辞退した。
すぐにでも妊娠ウェルカム状態だったのに役員引き受けて、あげく辞めたものだから
顰蹙かいましたよ。
出来ることを出来る範囲でやる姿勢があれば問題ないと思います。
260名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 15:13:00 ID:tSeFm5tZ
夏出産予定って事は、年度中には目立ってくるんじゃないの?
261名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 17:13:13 ID:GbnVCRn/
去年役員した人で今年9月終わりに出産した人は一応任期いっぱい勤めたな
うちの幼稚園は運動会過ぎると年長以外は仕事がないからできたのかもだけど
なんにせよ残りの役員の仕事量によるかも
あと大きな行事って卒園式くらい?
262名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 18:00:42 ID:Yccat9ZG
話だけはしておいたら?
263名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 18:48:08 ID:g/RXNIpF
252さんと同じ幼稚園の予感…
264名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 21:51:03 ID:QZlNT3wZ
>>263
252だけの情報で同じ幼稚園の予感て、それなんてFBI超能力捜査官ww
265名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 23:25:13 ID:H2bX8ioA
私、ネットで同じ役員みつけたけど、情報的にはあの程度だったよ。
全く同じ状況って、あるようで無いよ。みんなも気をつけよう。
266名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 07:23:08 ID:bTRpedfM
>>263

252です。
東北地方?
267名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 11:27:04 ID:EaIkWYeE
確かに詳細情報垂れ流しの人もいるしネット人口が増えたとはいえまだまだ限られたメンバーみたいだから
注意が必要なんだけどね。
ちょっとしたとっかかりですぐ「それって**でしょ」と判定するのも怖い。
268名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 18:42:52 ID:KLewPgtE
>>258
上の方の役員(三役)とか同じ委員の委員長とかには言っておく方がいいと思う。
言ったら役員を辞めなくちゃいけないとしても言うべきだと思う。
その上で可能ならやり遂げるのがいいのでは。

今期あとどれだけ行事に関わるかにも寄るだろうけど
例えば卒園式の準備とかにも関わるならまだ季節的にも寒いし
椅子出しとかの重いもの持つ作業もあるかもしれないしさ。

うちも生活発表会の最初の打ち合わせの前に
妊娠表明してくれた人がいたけどやっぱり準備要員からは外したよ。
上に書いたとおり寒いし物は運ぶしさ。
軽いものなら持てるから手伝いますって言ってくれたけど
3階の体育ルームへの上り下りを考えたら、
いいからあなたはおうちで暖かくしてなさい♪
って結論になった。
役員自体は最後までやってもらうけど
事前に分っていれば配慮出来る事はいろいろあるもんね。


269名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 18:53:12 ID:ybQOMKYY
もうすぐ役員も終わり〜って人もいれば、
すでに来年もやることが決まってるって人もいるだろうね。
270名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 21:59:57 ID:L0GAN/4G
うちは3学期の始業式に来期の役員決めなので、今頃年中さんの保護者は
どうするメールが回ってるだろう(去年そうだったw)

私は卒対なので、これからが正念場。
今、去年の資料を見ながら、謝恩会の準備品一覧とか、担当表、
タイムテーブル、各種お知らせのなどの資料をまとめて作ってた。
で、あああぁ〜卒園なんだな〜とシミジミしていたところw
271名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 00:06:12 ID:USWvqN7m
>>269
今年役員仲間からきた年賀状には、軒並み「残り3カ月頑張ろうね」
みたいな言葉が書き添えてありました。
勿論、私も書いた。

一方で来年度の役員になる可能性のあるママ達は寄ると触ると
「どの人がやるべきか」みたいな話をしているね。
うちの幼稚園は「経験者」「入園前の下の子がいる人」は免除なので
それ以外の人の人数を数えたり、具体的にやれそうかが話題の中心。
272名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 15:54:17 ID:Rxa+z3K7
春から年中の子持ちです。
上の子(違う園)の時役員や委員を一切せず卒園したので、なにか
したいと漠然と思っています。
ただ、PCスキルなし、裁縫できない、人前で話すのが大の苦手
(頭が真っ白になって震える)、運転免許なし、人好きのしないタイプ、
の所謂使えない人間です。
これでも、務まる役はあるでしょうか。
各園で勿論特色あると思いますが、参考にご意見いただければ
幸いです。
273名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 17:16:55 ID:9Y+IreeU
監査になって頑張ってみたらどうかな

書記はプリント沢山作ると思うし、代表は人前で挨拶あるしね。
274名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 19:28:28 ID:WDEAtMIi
>>272
うちの園の場合です。
うちは結構行事が多く、人に説明する事も多いし案内作成も多い。
なのでフリーでいてくれてそれらの行事の時には
毎回お手伝いしてくれると助かる。
お手伝い要員を募るのが一番気が重いので。
それか、各部の副部長とかかな。メインは部長が仕切るから。
>273の言うように監査もいいと思う。
うちの場合監査としての仕事はほぼないけど三役だから
毎回行事には参加してもらう事になるので。

でも、これを機会にPCスキルを付けたり(文章打つくらいだし)
裁縫するようになってみたり(必要に迫られると人間やろうとするものです)
ってのもありだと思うよ。負担は大きくなっちゃうかもだけど。
275名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 22:00:10 ID:D/OpwCqc
副代表なら意外に仕事ないかもよ。
挨拶も代表がいればしなくていいし。
2chやるくらいならパソコンでワードくらい使えるでそ。

文書作成を一手に引き受ければきっと重宝されるぞ。


276名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 23:38:05 ID:OtjkPhtY
記録用のデータ作りでなく、お知らせ程度なら手書きでもいいのでは?
うちの行事委員長、手伝い募集とか行事詳細の掲示やプリントは
毎回手書きしてくるよ。(味わいのある筆書きの時もあるw)
ワープロ打てる人だけど、書いちゃった方が早いらしい。
277名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 13:37:42 ID:jY9kHVhb
272です。
回答下さった皆さん、どうもありがとう。参考にさせていただきます。
折角なので前向きに取り組みたいです。
278名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 04:19:49 ID:iBPn0owE
役につかなきゃいいんじゃないの?
その他大勢って事で。
雑用でもなんでも、頼みやすい人って貴重。
279名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 17:41:05 ID:YddxI917
うん。
うちの園では、監査は前年度の経理と書記だ。
内情を知らないのに監査なんてできないと。

一番ありがたいのは、色んなお手伝いに出ていただけることだ。
バザーとかでも「今年は作品少ないのね」とかぼやく人いるが、
そもそも製作会のお願いにだって参加しないのにさ。
アナタが出てくれたらもっと数増やせたかもね〜と嫌味言ったらば
「だって製作苦手なの」だと。

苦手かもしれないが、参加してくれるだけでも
次につながるのに。
280名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 22:58:43 ID:VFcDUs5z
自慢してもいい?
私は仕事で使ってたのでワープロもエクセルも出来るし早いと思う。
縫い物は娘のワンピースぐらいなら。入園の袋物は全部自作。
お菓子作りも好き。ママ友にもよくふるまっている。
人前で話すのは得意。マイク持たせると別人のようと言われる。

でもね、人を使うのが苦手なんだ。つい自分でやってしまう。
会長やりつつ、気が付いたら保護者へのお手紙も私が作り、
バザーへの出品物も人一倍頑張り、
そして自分の家の家事育児は後回しって、馬鹿みたいだよね。
281名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:24:01 ID:4ZVRyZ1z
>>280
なるほど〜
うまく仕事を分担させるのも、技術がいるよね。
自分でやった方が早いこともある中で・・。

役員って勉強になるね。人間関係やら文書作りやら・・。
282名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 00:23:31 ID:pTeUN5YN
対人スキルを上げるために役員になるのはヤメレ。
無謀だし、足手まといだと露骨に意地悪する人もいるので、
スキルアップどころか、鬱になるかもしれないよ。
283名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 01:10:45 ID:+nTbt2Na
>>280
やっかまれそうだなw

>>272
つ「年長になってからの役員だと私に務まるか心配だから、今のうち引き受けておこうと思って。」
実際にそういう理由で年少・年中で引き受ける人は多いから
「立候補したくせに使えない」なんて言われることはないよ。
役員の中の長には立候補せずに平役員でいるがよろし。
じゃんけんとかで長にあたってしまったらそれはそれでがんばるしかない。
284名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 14:02:22 ID:0Un7AIC8
>>280
嫌味じゃなくそれは自慢どころか一番まずいパターンでは?
やっかまれるならまだいいけれど「はぁ?勝手にやってろよ」になるよ。
苦手なんだ、じゃなくてちったあ人を信用しようよっていう。
ほらあれだよ、例えは悪いがこどもが何かやるときちょっと手間取るからってお母さんが先回りして
代わりにやってあげてるとダメな子になるというあの路線。

あと2カ月だけど、遅い・手間取るには目をつぶって他の本来の役職メンバーに仕事を分担するが吉かと。
285名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 14:15:06 ID:0Un7AIC8
連ゴメン。
なんでそんなことを書くかというと、うちの会長がまさに>>280タイプなんだ。

「昨日夜中3時まで頑張ってやってきちゃった!ごめんねえ、なんか○さんに頼むの申し訳なくてー。
自分でやったほうが気が楽なの」
と言って他の役職の作業をやってきちゃうんだよね。

で、エクセル・ワープロ(ワードのことをワープロっていうのも同じw)もまあできる。
できない人よりは早いし裁縫お菓子作り大好きですぐふるまうのもいっしょ。

しかし結局手直しって会長の「センスにあわない」っていうだけの理由なんだよね。
他の人が汗水たらしてやったことを「このフォントやだ」「この出品物かわいくない」という理由だけで
誰にも相談せず勝手に全面やりなおしてそれを最終稿にしてしまう。
やらせるだけやらせて「やっぱりだめね」的に全面改定してきちゃうの。

それで「なんか会長つらい」「いそがしすぎる」「家事・育児がおろそかになって悩む」と役員以外のひとたちには
愚痴っているらしく、役員以外のママたちからは「もうちょっとサポートしてあげて」「会長さんかわいそう」の声が…。

おかげで役員一同やる気ナシング。

そこで突然浮上する>>280=うちの会長疑惑。
286名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 17:03:58 ID:auNeChzb
>>280の性格、分らんでもない。
いや、私はそんなにオールマイティでもないし
人に仕事を振る立場でもない全然格下の者だけどね。
役員の仕事一生懸命で家事がおろそかってのが同じ。

これは私の反省すべき点だと去年やってきてすごく思った。
結局私の場合は家事より役員の事やってる方が楽で楽しいんだよな。
だから去年は家の中はいつも散らかりっぱなしで
ろくにお友達も呼べなかった。
今年はもっと家事をしてその上で出来る範囲の役員の仕事をしよう!
と、年始の目標に掲げました。
287名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 18:25:13 ID:BAdgRXia
>>286
もう役員やる前提なのかいw

グチ。
(園からの指名制のため、一度やったからどうこうは関係ない)
…私は今から予防線張りまくっているけど、どうなるかなぁ。
一度でいいから運動会など観客席から子の様子を見たいんだよ。
それだけの理由だから、自分でも言い訳だよなぁって思っちゃうんだな。
でも、役員しないで終わる人もたっぷりいるんだもん。
うそついてまで避けるものでもないし、困ったもんだ。
288名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 08:31:52 ID:g9EXuQ5Z
例年、卒園寄贈品は園と相談して決めてたのに、今年は「〇〇を購入しました」と園長から事後報告が。


明らかに予算オーバーだし、領収書の提出をお願いしてもスルー。
園児減少で園長の対応が変わってきたと思ってたけど、あまりにひどいわ。

289名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 10:32:04 ID:VdPwEljZ
役員が楽しく出来るか否かは本当にメンバー次第だと実感
仕事の出来ない馬鹿女、しかもそっちは仲良しなので
何を決めるのもそいつらだけで勝手に決めやがる。
事後報告すらない。視ねよマジで
290名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 18:21:59 ID:6fGCgr4W
>280
私も同じだよ〜。全く同じw
自分を生かす道は華麗なるサブだな〜と自認している。
でも去年副会長をやったので会長に推され、断るためにもう一つの道、
卒対の長を今やってる。
全部自分でやった方が早いジャン!気楽だし!と思いながら、アルバム委員会、
卒園製作(手作りの学校用品)の分担、謝恩会の準備など、人にお願いするスキル、
人を集めるスキルを身につけ中です。
普段からよく話す人には頼みやすいけど、こういう事でなければ話さない
人ももちろんいるわけで、まだまだ修行は続いてるよ。
291名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 19:02:21 ID:4+vjQioy
役員の仕事で一番苦手なのが係り要員のお願い。
仲のいい人には出来るか聞きやすいけど
そうでない人にも一応平等に声掛けなくちゃいけないしさ。

だから手紙を配布して参加の有無を記入して回収するようにしたんだけど
苦手な人ほど提出してくれなくて結局聞く羽目に・・・。
手紙出してるのにさらに聞くのが余計に気まずかったり・・・で、断られるorz
292名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 20:08:22 ID:6fGCgr4W
>291
私もお手紙方式にしてます。(延長保育ですれ違うこともあるし)
色んな仕事の進行状況などのお知らせも兼ねて。
>苦手な人ほど提出してくれなくて結局聞く羽目に・・・。
これも同じ。でも「お返事下さい〜。」と声をかける理由になるので
何も無いよりましかな?と思ってる。
293名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:33:15 ID:BiT7wS1t
>>285

>>そこで突然浮上する>>280=うちの会長疑惑。

早まらないでくれ、ウチの会長かもしれんのだw

ちょっと気になる、と言う程度で他人の仕事を全面改修
「ごめんね、やってきちゃった」と本人に明るく告げること
役員以外には「休日つぶれちゃった……」と愚痴ること
「ほかの役員もっとしっかりしろ」と部外者から非難されること

全部一緒!!
自分の思う通りにしたいんならしたらいい、
だけどそれを、他人に愚痴るな! と思う。

294286:2010/01/13(水) 10:53:32 ID:6F/wAC6p
>>287
そう、もう打診が来てなんと会長に昇進・・・。
その一生懸命が認められたらしいw
だから余計に上に書いた今年の目標を強く思ってるところです。

今年はもうフリーでいようかと。
三役担当以外のイベントの仕切りは
それぞれの担当のリーダーに全て任して(会合には参加するけど)
なるべく私はその他の役員状態でリーダー達の駒になろうかと。
その代わり全てのイベント掛け持ちって事で。
だめかね、こういうの。
295名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 15:10:32 ID:XvRGHjPv
>>293
まて早まるな!
>>285の会長=>>293の会長かもしれないじゃないか!
296名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 23:45:37 ID:KeUHqoIR
意外な反響に戸惑っている>>280です。
実はフェイク入ってます。
もし280が全部あてはまるようでしたら、私はあなたのとこの会長ではありませんw
でも、同じような会長さんは全国にいるんですね。

人を使うスキル、実は一番難しくて、でも上に立つ人は一番大事なスキルだと思います。
こういっては何ですが、たかだか幼稚園の役員です。
完成度を求めるよりも、役員各自の充実度・参加度のほうが大事。

苦手なんですで済ませずに、あとわずかですが精進します。
とりあえず、年明け一発目のお手紙は、担当にお願いしました。
(じ、自分でやれば今頃発信終わって・・・いえ、なんでもありません)
297名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 00:13:40 ID:QnOQTJ3c
280にフェイクをいれるようなところがあるか読んでみると、レス番以外考えられないw

と、それはさておき昨日で今年度の大きな行事すべてがおわったー!
あとは納会まで定例会だけだ。1年長かった…。
298名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 08:06:05 ID:2nKz3qHz
>>249
周りの保護者が息切れしそう。

何にでも顔出すお荷物ママにならないといいね。
299名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 17:34:30 ID:EFUIpc6n
>>297
お疲れ様です。

うちは3月ギリギリまで役員仕事があるよー。
今年子どもが卒園だけど、なかなか卒園って実感がわかない。
300名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 15:54:29 ID:di6VG6Kq
>>280
人を使うって難しいよね。平等にしないといけないし、
そもそも家庭環境も違うのに何が平等かわかんないし、
かといって全部自分で引き受けちゃうと信用してないって
言われちゃうし。
がんばって精進している280にエールを送ります。

301名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 20:54:09 ID:dn042ShZ
今日役員会がありました。
園児数激減の為来年から園の体制が変わるのですが、それを口実に、
以前から不満のあった役員の決め方について疑問を呈してみました。
具体的には
・経験者は免除されない
・一人っ子家庭を集中狙い(うちは不妊なのでこれが一番辛いです)
・欠席者は免除 などです。
しかし園側は「今までやってこれたから」と改革に乗り気ではなく、
会長も「やって損はない!(上記は)暗黙の了解。コミュニケーション不足では」
と・・・・。
私も子供と多く関われて楽しかった部分はあるのですが、
仕事とのやりくりが大変だったし、正直もうやりたくないです。
でも下の子がいる家庭が非常に多く、また来年度もやらされそうです。
私としては、役員に負担集中させるのではなく係を細分化して、
下の子がいる人にもやれることはやって欲しいのですが・・・
他の皆さんはどういった決め方で役員になったか教えていただけませんか?
何か最良の方法があれば探って行きたいです。
302名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 21:18:36 ID:1gTPDqf7
>>301
欠席すれば?
一番不平等なのはこれだよ。
一度やったんだから堂々と休めばいい。

幼稚園の場合、下の子(未就園児)がいると免除のところは確かに多いみたいね。
広く浅くにすると、はじめは運営が大変だろうから園側もそりゃ渋るだろうなぁ。
うまく軌道に乗れば役員負担の軽い園として人気になるかもしれないけど、失敗すりゃ
未就園児がいても役員やらせる園として人気なくなっちゃうもの。
あなたの思う理想では動かないと思う。
303名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 21:20:56 ID:1gTPDqf7
>>302
よく読むとお仕事してるんだよね。
「どうしても仕事を抜けられなかったので欠席します」で問題ナシ!
304301:2010/01/15(金) 22:57:37 ID:dn042ShZ
>>302
書き忘れてしまったんですが、
改革に乗り気でない園長が唯一理解してくれたのが、
欠席者の免除についての不平等さでした。
「これを事前に通知すれば出席率が上がるかもな・・・」と。

やっぱり広く浅くは難しいんですかねぇ。
改革は最初が大変ですよね・・・。
しかもうちの園は50年以上も続いている園なので、
いろんな負の習慣もあり、そう簡単には行かなそうです。
下の学年は1クラス10人ほどしか入らなかったので、
きっと選考は困難を極めると思います。
少しでも園が良くなればと思ったのですが、なんだか私の空回りの気がします。
理想を実現するのって難しいですね。
305名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 23:27:52 ID:a7tVY8DR
>>304
「広く浅く」をやろうとしてかえって役員の負担を増やす場合もあるから難しいね。
以前「一人一役」(軽い仕事を役員以外にも振って役員以外の人もPTA活動に関わらせて
役員の負担を減らすのが狙い)やっている園にいたけど
この「一役」の仕事を振り分けるのも役員の仕事で、振り分けにあれこれ横から文句言う人が多いし
一役の仕事にしても出欠をチェックしたり指示する人がいないと進まないから結局役員も出席しなきゃ
いけない状態でなんだかなぁだったよ。
306名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 05:14:59 ID:g+B4gIQT
・経験者は免除されない
・一人っ子家庭を集中狙い(うちは不妊なのでこれが一番辛いです)
・欠席者は免除 などです。

園に都合がいい決め方だよなあ。
経験者をあえて入れたほうが、未経験ばっかりよりスムーズなのは明らか。
一人っ子だと小学校の用事が!とか無いので、幼稚園だけに集中して貰える。
欠席する人はもともとやる気がないから、無理に役員にしなくていい。
結果として、毎年いいメンバーが集まってるんじゃない?
やり方を変えると、やれ誰それさんがちっともやってくれない、働かないと、
別の不満が出るんだよねー。
といって、このままでいいとも思わないけどさ。

ところで「広く浅く仕事の細分化」って、仕事を振る人が負担なんだよ。
そうやって集められた人は、こまかーく指示しないと動けない人達。
・各自に連絡を取る作業。(手紙にしろ電話にしろ)
・そうやって集まった人に、仕事を細かく指示する負担。
・予定の人数集まるとは限らないから、足りない分を補う負担。
 (役員じゃないからね。出席率は100%には絶対にならない。
  下の子がちょっと鼻を垂らせば休み。おばあちゃんに預けられる人でも、そこまではしない)
その人たちに仕事して貰うための事前打ち合わせが一日必要になるよ。
うちもその方式をやろうとして、却って役員の負担が増えると気付いたとこ。
まさか先生にその作業をふれないからね。結局役員がやるんだよ。
307名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 05:24:28 ID:g+B4gIQT
うちの決め方
・経験者免除
・未就園児がいる人は免除
・仕事してる人もなるべく免除。でもパート程度だとどうかな?
一学年50人程度だけど、この決め方で、免除にならないけど
やらずに済む人が数人いる程度。

たいていはやることになるので、
最後の子が入園すると同時に「いつやるか?」に話題集中。
やらずに卒園を狙って結果年長でやる事だけは避けたいとみんな思うので。

うちも歴史は古く、しかもいまだにバザーがあったり、親の負担が重いので有名。
そのせいか、覚悟は出来てる人ばかり。
そういえば役員決めで欠席する人もほとんどいない。
308301:2010/01/16(土) 10:06:02 ID:Ft60fSm8
仕事を細分化して分担するのは大変なんですね。
結果、役員に負担がかかるようでは意味ないですしね。

ただ今まで地区制度というものがあり(いわゆる班登校)、
それを取りまとめる役員がいて、その地区役員が行事のお手伝もしていたんですが、
地区制度廃止が決まり、それらの行事をどうするかはまだ決まっていないようなんです。
「クラス役員の負担は増やしません」と園は言うのですが、
毎回有志で集めても、結局決まった面子になるのだろうし・・・
それなら最初から皆に割り振った方がいいのかな、と思ったのです。

結局は306さんのおっしゃる通りなんです。
全て園の都合の良いようにやってきたんですよね。
もちろん、園の運営は園長の意思あってなのですから、
通う側が従わなくてはいけないのは分かっているんですが、
園児数の減少ぶりを見ていると放っておけなくて・・・。
いい所もたくさんある園なのでもったいないです。

>>307さんのように仕事している人も免除という園は多いんでしょうか?
うちは「仕事なんてみんなしています」と免除されません。
フルタイムで働いている人は役員決めにも欠席しますが・・・。
でも結局役員と仕事とで平日は全て埋まり、くたくたです。
よっぽどお金もらって働く方がいいなとも思ってしまいます。
309名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 13:24:10 ID:c0KceEub
うちは正直仕事の度合いで決まる。

それぞれ開業医夫婦のご家庭に役員なんてムリだけど
パート程度ならばなんとかなるだろうスタンス。
310名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 15:30:36 ID:fV9pZgLk
うちも仕事持ちと下の子持ちは基本免除だよ。
二年続けて当たることもない。
で、未就園児のいないパートの人と専業の人が一番いいのに、
専業の人(下の子持ち含む)に全部押し付けるんだよね。
そしてなぜかクラスでの飲み会を勝手に企画するパートさん達。
この方達も専業だった頃はランチしかなかったんですよ。
仕事場の人と飲みに行けばいいのに。

役員自体は楽しいし、
こうやってボランティア?できるのも旦那のお陰だと思ってこなすよ〜。
311名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 16:29:23 ID:WGoml5bz
前に通っていた園では、役員以外も必ず一人一役決めてたよ。
芋ほりの手伝いとか、夏祭りの行灯の取り外しとか
運動会当日の園児係、前日のテント設営(男親)とかいろんな係と
人数が決められていて役員を決めた後、先生主導でこの係を決めてました。
妊婦さん優先で。
仕事してたりして平日に出てこられない人は、行事当日の手伝いとか
運動会の男親対象のお手伝いを希望してた。
312名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 17:12:09 ID:LBB4jzgX
>>311
うまく仕組みがのればそちらのほうがいいに決まってる。
でも園が自ら言い出さない限り、だれかが恨まれ役買ってでも動かないと
何事も変わらない。
それをするメリットがあるのかってことじゃないかな。

313名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 18:26:06 ID:b6wWMCxX
うちの園も母親行事参加が多く、バザーなんて全部手作り品っていう
コテコテに濃い園です。

お母さん達もそれを承知で入園しているはずなのに
いざ「役員決め」になると時間かかるんですよね。

基本的に以下は免除対象
*経験者 *妊婦さん *フルタイム仕事持ち *未就園児もち

年長は役員各クラス2名、バザー委員2名、卒園委員2名、謝恩会委員2名
アルバム委員2名と決めないといけないし、他にも盆踊り係2名、運動会係2名
お遊戯会係2名などの係もてんこ盛りなので
ほぼ卒園まで逃げ切るのは不可能。

年長でやるのが嫌だからと下の子がタイミングよく年少だったりしたら
「そちらでやりたいので〜」と逃げる人が続出したからか
最近になって「年長の役員が決まった後にしか、下の学年の役員選出には出られない」
ってルールが出来たくらい。

私自身は年中の現在クラス役員やってるので来年度は高みの見物できる身だけど
そうでない「来年度役員などやる確立高い人達」は
毎日お迎えの度にそれ関係の話でヒートアップしていますね。
314名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 22:04:49 ID:0rHGH1ZE
>>311
結局先生主導でやってるわけだよね。
細かく仕事を降る負担は先生が負っている。
保護者は楽で公平だけど、先生は大変。
保護者働かせてる間、見てないといけないしね。

うちの幼稚園は貧乏で、(月謝も安いw)
先生なんて最低限の人数しかいないので、そんな事はさせられないよ。
子供にしわ寄せが来るのは嫌だ。

マンモス園で人数に余裕のあるとこほど、
仕事細分化方式が有効なんだろうね。
315301:2010/01/16(土) 22:13:28 ID:Ft60fSm8
仕事についてはフルタイムなら免除という形が多いですかねぇ。
ただやっぱり専業の人から決まることが多かったりしないでしょうか?
私が役員になった当初は不妊治療の為に専業だったんですが、
「何で子沢山の人の為に自分が犠牲にならなきゃいけないの!?」
とひがみ根性いっぱいで、そんな自分が嫌になり治療はお休みし、
仕事も始めてしまいました。
実際、行事に重なって思うように通院できなかったのもあるんですが・・・

そしてなんでこんなにモヤモヤするのか考えてみると、
やっぱり選考時の不公平さなんですよね。
皆さんのようにきちんと免除基準がはっきりしていれば、
自分も納得した上で参加できただろうし・・・。

後は・・・これはすごく嫌な考えなんですが・・・
例えば、2人の子がいた場合、6年間もお世話になっているのに、
いざ下の子の時は「上の子の役員で」なんて逃れる人がいる一方で、
一人っ子であるが為に、3年間で2年も役員をやったりしている現状。
(私はまだ1年ですが、相方は2年やっています)
それならいっそのこと係を細分化し、小さなことでもいいから協力して欲しいです。
選考時に膝の上に小さな子を乗せる姿はそれこそ高見の見物に見えてしまいました。
その姿に不妊治療のことを訴えることもできず・・・
帰って泣きました。
(相方は高齢出産なのでもう出産は不可能なのでもっと辛いかもしれません)

もう同じ思いをする人を作りたくないので、
次の役員会までに私の考えをもう一度きちんと整理して訴えたいです。
とにかく、公平性を保って欲しい、これだけなのですが・・・
316301:2010/01/16(土) 22:25:18 ID:Ft60fSm8
書いた後読み返してみたら・・・スレ汚しですね、ごめんなさい。
最初の主旨と違いますよね。
皆さんが優しくて、なんだか溜まっていたものが出てしまいました・・・
結局は園の為とかいいながら、自分の為なんですよね。
すみません。
317311:2010/01/16(土) 22:33:31 ID:WGoml5bz
毎年毎年係は同じなので、親の数によって人数が増減するだけ。
だから上の子がいる人から楽な係はコレ!みたいな情報が入って、そういう係は
希望者が多くてじゃんけんになったり。職員は全然余裕がなかったけどね。
担任と副園長、園長(爺さん)と事務2人。
このシステムがいつ頃始まったかわからないけど(多分創立40年くらい)
園側が主導してくれないと無理だよね。

友人の園では、あまりに役員に負担が集中しすぎて役員の一人が
「子どものためにやってるのであって、他の保護者の世話を
するために役員をやってるのではない!」と園長にブチギレ、
翌年から役員以外も一人一役やるようになったとか。

>301
アンケートとか園側に提案する機会があれば、他の保護者からも同じような
意見が出てくるかも。
318名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 22:34:58 ID:LBB4jzgX
>>316
改革するには改革する人が必要なんだよ。
あなたがそれを言うなら、つらい思いをしながらもう一年役員を引き受けて
改革することになるかもしれない。
319名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 22:36:35 ID:VksizZAK
連続で、ってのは不公平だよね。続けてやりたい人はやればいいけど。
あと、基本的に兼業か専業かってのは関係ないと思うんだけどね。
「でも実際できないし!」って主張する人は上手く立ち回って軽い仕事の役に
就けばいいと思うんだけど。早い者勝ちならすぐ立候補してさ。
で、次の年はやってない人にやって貰う。

…と、自分を正当化してみたw
週3のパートで兼業では比較的暇な方だけど、幾つか持病があって通院等で
時間取られる。昨年度は上の子の学校の某委員長に籤引きで当たり、苦しむw
園の役員決めで誰も立候補しなくて、一番軽いクラス委員に名乗り出た。
運動会と発表会の総練習と本番だけが出番。それでも仕事半休したよ。

来年は絶対やらない。誘われたけど。スポ少の役員が決定してんだ(順番制)。
最低限のノルマは果たすけど、それ以上はしない。自分の身体が大事。
320名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 22:42:27 ID:zDo3eH8x
不妊と言わずとも持病で通院してるって言うのはダメ?
不定期に病院に行かないといけないし
それでも一年やってきたけどやっぱり体も辛い事が多いので
今年は出来れば通院に専念したいです・・・とか。
321名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 22:49:36 ID:7dggNBVS
兼業理由に逃げるヤツって何なのって思う。
それなら役員のない幼稚園探すか保育園に入れろよと。

うちは下の子いても免除にならないけど、妊婦と病気療養の人は免除になるわ。
322名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 23:18:02 ID:zDo3eH8x
うちは本当に免除なのは乳児持ちと妊婦さんくらいかな。
田舎なので下に子供いても近くに親が住んでて預けられる人もいるし
仕事もフルタイムやパートの人もいれば自営で融通がきく人もいるし。
(もちろんフルでも有給取りやすかったり、自営ゆえに融通きかない人もいるけど)

そんな中でうちは園児数も減っているからこその細分化タイプ園かな。
いくつか委員が分かれてるんだけど
父兄は全員どれかに属さないといけない事になってる。

フルタイムの人も運動会とかの園行事は来るから
当日だけ来れば出来る委員に入って手伝ってもらうし
下に子供のいる人(乳児は除く)は月に数回の園開放デーの受付係り。
受付が終わったらそのまま下の子と園で遊んで行けばいいし
ある程度の人数でやるので実際回ってくるのは年に2〜3回だけ。
どっちの委員も、仕事を振ったり話し合いなどが多い委員長には
専業で下に子供のいない人がなる事が多いけど
下の子&仕事持ちでもやれる事はやってもらうというスタンス。

園児減ってるのに行事はもともと多い上減らす事ができない園なので
やれる事をみんなでやっていかないと回らないって考えらしい。
323名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 23:24:59 ID:pxGDV/Fi
うちは兼業の人や学校でも役員やってる人の方が、なり手がない場合に
サッと手を挙げる傾向。むしろ専業の人の方が腰が重い。
324名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 23:27:59 ID:zDo3eH8x
>>321
あぁそれはちょっとだけ思う。
フルタイムなのになんで保育園じゃなくて幼稚園なのかな?って。
保育園の方が楽だと思うんだよね。
もし私がパートしてたら喜び勇んで保育園に入れるわw
やっぱり高いからなのかな?
325名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 00:40:23 ID:upJFd23N
入園させるまで仕事してないからじゃないの?
実績無いと保育園ムリらしいよね。地域によっては。
転園できればいいと思うよ。
326名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 09:49:23 ID:1toktFu9
地域によるのだろうけれど保育園あき待ちで幼稚園入ってる人もいる。
実際そういう人で、クジのアタリ(ある意味ハズレ)で係になっちゃった人がいる。
年度途中で保育園の空きがでて退園していったよ。ちなみにパートじゃなくてフルタイムのひと。

こちら都郊外。明らかに保育園が足りてない。
みんなあきらめて幼稚園+園の預かり保育にしてる。
自治体公表で待機人数50人てことになってるけど絶対嘘だ。

まあそんな地域なんで兼業も専業も未就園児もち早めに手をあげて役員をやっておこうというスタンスだけど
かならず兼業と未就園児もちはたたかれるんだよね。なんかなあ。
327名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 13:56:27 ID:pAj29xw/
>欠席者は免除

うちの幼稚園では、役員決めは参観日にやるから欠席者はほとんどゼロだよ。
日曜日に参観日があって、前半は普通に保育参観、後半は保護者だけホールに
強制収容されて、その場で役員決めの話し合い。
役員決めに出るのが嫌だからって、さすがに園児の参観日まで欠席する人は
いないからね。子供が可哀想だし。役員決めが終わったら子供と一緒に帰るって
流れになってるから、誰も逃げれないし。

どこの園でも役員関係は色々と苦労してるんだね。うちの園の人が書いてるのか?
って思うくらいに、同じような不満や苦労がある園も多くてびっくりした。
もう少しなんとかならないのかっていつも思うけど、改革するのはなかなか
大変だよね。年長の人たちが頑張って変えようとしてくれてるけど、もうすぐ
卒園だから間に合わない。中途半端な状態で残されては現在の年中、年少に
迷惑がかかるしで、改革したくても思うように身動きとれなくて困ってるみたい。
328名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 14:18:12 ID:H6/nahNW
>>327
うちも参観日に決めてる。
でも、その参観日を母親(園児の祖母)に代理出席させて役を逃れる人もいるよ。
役員決めのときに「うちは出来ません。」って祖母が言い張ってて
「事情はわかりますが、みなさん大変なのは同じなので…」って説明したら
「チッ」って舌打ちされて睨まれたよ。
まるで私が役を押しつけてるみたいに…。
乳児抱えて大変なのはわかるけど、私だってアンタの娘と同じ保護者なんだけどね、
と言いたかったけど。

因みに、そこの家は親子遠足などの行事にももれなく母親が付いてきて
お弁当の場所取りとか全部その祖母が仕切ってたわ。
329名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 15:48:38 ID:Yk1RZ1BF
普通はおばあちゃんって、送り迎えぐらいならやってくれるけど、
保護者会の出席までは嫌がるものだけどね。
「若いお母さんばかりの中に入れない」って。

そのおばあちゃんはすごいな。父方か母方か興味がある。
もし父方だったらびっくりだ。
330名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 16:02:39 ID:E+Njw/tP
>>328
うはは。前に書き込んだ事あるけど、同じような経験ある。
ただし、舞台は「保育園」(今は子供は幼稚園に入ってる)

当の母親はどういう経緯か知らんが役員に。その初めての役員会。
母親の実母が出席。役職を決める時「うちの娘は働いてるので無理なんですよ」

一瞬、皆言葉を失ったw 一体ここどこ? ここは保育園。皆共働き。
しばらくの沈黙の後、ひとりが勇者に。
「いや、ここにいる皆さん、一人残らず働いてるんで…条件は同じですよ」
婆様、面白く無さそうな顔してみんなを睨んでた。
大体、実家が遠方で助けがない家庭に比べりゃ恵まれた環境だろうに図々しいw

因みにその婆様も、その前年の夕涼み会で少ない席長時間占領して、
婆様家族が席離れた時に私が座ろうとしたら戻ってきて威嚇してきたw
331名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 16:11:04 ID:Yk1RZ1BF
過保護の最たるものだな。親子でいい年して恥ずかしいな。
332名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 16:48:43 ID:1toktFu9
父方でも母方でも関係ないよ。
仕切りたい人は、ムスメでさえあれば口を出す。

昔ながらの地元の名家みたいなところがあってそこの外孫さんが入園したら、
おばあちゃん直々に毎回入園式に乗り込んできては「うちの娘が役員に適任かと存じます」と
いきなり他?薦。異例の3年連続役員てひとがいた。ちょっとフェイクあり。
でもその「娘」(=園児のお母さん)も、すごい社交的かつ政治力(組織づくりって意味)の強い人で
難なくこなしてた。
おばあちゃんは園とはゆかりもないのに大きな行事のたびになぜか貴賓席の真ん中にすわっている不思議w
333名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 18:02:32 ID:Yk1RZ1BF
地元の名士だと理事になってたりしないの?
ママ友のとこがそうだけど。
334名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 21:14:37 ID:w8Q42zr9
>332
そのおばあちゃんの他薦(?)は確かに妙だけど
実際上手く仕事をこなしてるなら確かに適任だし良かったんじゃない?

うちも母親の変わりにおばあちゃんが行事に来る事があるけど
仕事でママが来れないならいいですよって所にもわざわざ来てくれる。
娘がこれなくてすみません・・・って。
園内ボランティアの庭掃除とかにもだよ?
普通に用事がある人や下に子供がいる人で来ない人もいるのに。
(ボランティアだからこれる人だけでいい行事)
逆にそんなに気にしなくていいですよといつも言うんだけどね。
そのママさんも参観日に会うといつも出られなくてすみませんって
言ってくるいい人だから余計にこっちも申し訳なく思ってしまう。
335名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 21:22:00 ID:Yk1RZ1BF
単に、ここのスレ読んだんじゃないの?
336301:2010/01/17(日) 21:22:00 ID:C9gUXtWN
皆さん本当にありがとうございます。
たくさんの事例を聞かせていただいて、すごく参考になります。
選考については皆さんもいろいろ不満があるんですね。
改革のためにもう一年やる覚悟はまだありませんが、
次の役員会までにもう一度考えを整理し、提案してみたいので
引き続きよろしくお願いいたします。

会長は免除理由を明確にすることさえ、良くは思っていないようでしたが、
やはり、免除規定だけは明確にしておいた方が良い気がします。
自分が候補になるのか事前に分かっておくだけでも違いますよね。
皆さんは「○○は免除」というのは何か文書で知らされているのですか?
それとも暗黙の了解なのでしょうか?

その中で、やはり仕事は免除理由にはできませんよね。
うちは親が参加する行事の多い幼稚園ですし、その中でフルタイムで働いている方は
やはり親御さんの援助がある方だけです。
私もそうですが、親の援助を受けられない人もいますから、
そういう時だけ仕事を理由にするのは理不尽ですよね。

それに来年度からは延長保育が始まるので、
「これを機に仕事を」と思っている方も多いです。
その中でこれを免除理由に入れてしまったら、
役員になれる人は本当に少なくなってしまうと思います。
子供がいて、保育園ではなく幼稚園に通わせている以上、
働き方を選ぶのが親の責任、と私は思うのですが・・・
(うちの地域では待機児童は0です)
337301:2010/01/17(日) 21:23:19 ID:C9gUXtWN
それから未就園児ではなく、乳児もちは免除、という園では、
役員の仕事の間、下の子はどうしているんでしょうか?
322さんの園のように細分化タイプの園なのでしょうか?
うちは田舎なので、行事の時は下の子は祖母に預けている人は多いんですが、
預け先がない方も中にはいますので、
乳児もちのみ免除にするとそれはそれでかわいそうだなと思います。
おそらく、園長の方針的に細分化は難しい気がしますので、
やはり「未就園児がいれば免除」というのが妥当なんですかね?

ちなみに不妊のことは暗に伝えました。
同情を買おうとしていると思われていたら悲しいことですけど、
いろいろな立場の人がいることは理解してもらいたかったので。
338名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 21:28:00 ID:lrV/wXgu
なんかだんだんウザくなってきた。。

やりたくないスレもあるし、これ以上はそっちでやったらどうかな。

ちなみに人数少ない園で園のしくみをかえる運動をするのって
退園覚悟になると思うよ。
339名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 21:44:14 ID:Yk1RZ1BF
うちは明文化はされてませんが、暗黙ということで、ほぼ意識統一はされてると思います。
まず、立候補最優先。(数年に一度ですが、未就園児持ちでも立候補する人はいますので)
立候補がなかなか出ない場合、
・未経験で、未就園児がいなくて、仕事を持っていないか持っていてもパートの人、の中から
一人一人先生が「どうですか?」と当てていく形です。
これが始まると、何にも免除事項の無い人は断り続けるのは難しくなり、
誰かが陥落・・・・という流れです。
私の知ってる範囲では、1時間半の耐久レースが最長です。
たいていの年は30分以内ですが。
最初の立候補だけで規定人数に達した年も珍しくありません。

未就園児持ちや仕事持ちを免除するのは、実際無理だからです。
うちの役員は非常に中味が濃いので、毎日のように幼稚園に通える人でないと役に立ちません。
また、どちらかというと、0歳児のほうが動かない分なんとかなりますが、
1〜2歳の幼児のほうがどうにもなりません。目を離せないので何も出来ません。

フルタイムの人は非常に少なく、今年は園全体でも一人です。
免除してしまっても問題にならないんです。
うちは近隣にいくらでも幼稚園があります。
保護者会の無い幼稚園も珍しくないので、フルタイムの人はそういった園に流れてます。

ちなみに、保護者会の無い園は先生主導の細分化方式を取っているようです。
仕事持ちの人は、「一日だけで済むけど重労働」な仕事を選ぶとか。
それだったら一日有給取ればいいので。
340名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 01:11:34 ID:P2Dj+7Zx
役員の仕事が何かによるけど
うちのところはだいたい園にあるゴザとおもちゃを用意して
親達が話し合いしてる横に簡易遊び場を作ってそこで遊んでます。
お母さんの周りをちょろちょろしてたり一緒に膝に座って絵を描いてたり
もう自由に遊ばせながらの話し合いや作業をしてます。
うちは下に子供がいるのは免除にならないな。
もちろん負担は大きいから大変な仕事は任せないけど
子供がいても係りが出来るって環境を作るのも大事だと思う。

バザーの時もロの字に机を並べてその中にやっぱりゴザを敷いて
おもちゃを用意し、下の子連れで係りの人は子供と一緒にそこに入って
販売(商品説明)係りの仕事をちゃんとやってた。
341名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 09:58:06 ID:OZ0guLFw
不妊なんてフルタイム仕事のストレスなんじゃないの?
辞めたら下の子できるんじゃない?って言われてそうね。

せっかくの育児期間にイヤイヤ参加してる感じ。
妊娠したときから色々先まで想定すると思ってた。
下の子できたら妊婦に配慮しろ、経験者は免除しろ、になるのかな。
しかも園のシステム変える、って何だろ?
転園したほうが周りに迷惑かけずにすむと思うよ。
持ち家なのかな?
342名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 10:14:44 ID:lhnmtv81
だいたい、あの人はやらなくてずるいとか考えた事ない。
他人には言えない理由があるかもしれないんだし、自分ができるかどうかだけでいいと思うけどね。
343名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 12:59:09 ID:gHxRGntc
改革されたくない人が一人混じってるなw
何で他の園のことにそこまで躍起に止めようとするんだろw
344名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 12:59:35 ID:iZa7ZfNM
>>340
うちの子だったらそれは無理だわ。
親の足元であってもその場にいてくれない。
入園前は、私のほうが子供の後をついて回る日々だった。

そういう園に入れて「みんな子連れでやってるんだから」って言われても困る。
子供によって全然条件違うんだから。
345名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 13:20:52 ID:d3AjFCC7
>>344
無理だったら344がお子様係になってみんなの子を見るようになると思う。
346名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 13:28:47 ID:gHxRGntc
>>344
でも、今は役員やれてるんでしょ?このスレにいるんだし。

結局“出来ない”って言う人って、相手が用意してくれた器を見て
「それは○○だから私には無理、出来ない」って言うだけなんだよね。
常に受け身で条件を整えてもらう、やってもらうことばかり考えてる。

子どもがその場にいてくれないとか、人それぞれ条件が違うのはわかるよ。
親が近くにいないから預けられないとか、旦那が協力的じゃないとか、
理由を言えばキリがないよ。
でも、園の役員をやろうとしたら自分の出来ない理由(障害)まで
条件を整えてもらわないと出来ないなんて、親として考えが甘すぎない?

積極的にやってくれる人との違いは、単に暇だから時間があるとか
協力的な人が周りにいるからとかじゃなくて、
自分で何とか都合を付けてやろうとしてくれてるかどうかだと思うよ。
347名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 14:31:47 ID:iZa7ZfNM
>>346
そんな事を私に力説されても・・・・
うちは未就園児持ちは免除だし、私は子供が入園と同時に役員やってますので。

私は私の出来る範囲で、出来る環境を整えて参加してるけど、
「子供がいたって連れてくればいい!そんなの理由にならない!!」
ってもし言われたりしたらきついだろうなあと思ったから、そうレスしたまで。

人それぞれ条件は違うんだよね、ほんとに。
348名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 14:34:12 ID:iZa7ZfNM
>>345
それはいいアイデア!

って、それは無理だってばw 
うちの子一人で、大人が一人必要なの。よその子見てる余裕はない。
入園後は加配・・・まではいかなかったけど、副担任がほぼ専属。
それはそれで申し訳ないっ・・・いや、その話は別スレ行くべきですね。
349名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 14:43:29 ID:gHxRGntc
>>347
だったら何で実際困ってる人がいないのに
子連れでも出来るような対策取ってることに対して
「困る」なんて言うのさw
しかも自分の園は未就園児持ちは免除なんでしょ?
変なの。
350名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 15:31:17 ID:lhnmtv81
躍起になっている人って誰の事か>>343に聞きたい状況だね、コリャw
351名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 16:41:09 ID:2eD9quNb
>ID: lhnmtv81
自分ができるかどうかだけでいいと思ってるなら黙ってれば
352301:2010/01/18(月) 17:02:27 ID:MK4rHc6m
私のせいでなんだかこのスレの雰囲気が悪くなってしまいましたね。
すみません。
すごく参考になりましたので、この辺で失礼させて頂いた方が良さそうですね。
いろいろ意見を聞かせて頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
園児数が急激に減る中(年長から59、44、22人)、
園側も今年は改革の年と位置づけていてますので、これを機会に
園にとっても、保護者にとってもより良い園の運営ができるよう、
働きかけて行きたいと思っています。
それには私の立場からだけでなく、
まず、いろいろな立場の方がいることを理解しなくてはいけなそうですね。
勉強になりました。
場合によってはもう一年役員をやることも頭に入れ、頑張ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
353名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 17:05:16 ID:lhnmtv81
黙ってればとか険悪だねぇw
354301:2010/01/18(月) 21:19:57 ID:MK4rHc6m
失礼すると言っておきながらノコノコ出てきてすみません。
先ほど、園から連絡があり、
地区役員の関わっていた行事については、細分化して役員選考時に振り分け、
暗黙の了解としていた免除規定についても、時代の変化に合わせた対応を
していただけるとのことでした。
詳しいことはこれから詰めていくことになると思いますが、
良い方向に向かいそうな気がします。
電話の中で、皆さんの意見を参考に話すことができ、
園側にもわかりやすく伝えられたと思います。
これも皆さんのお陰です。ありがとうございました。
355名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 23:59:13 ID:gHxRGntc
>>354
いろいろと良い方向に向かいそうで良かったですね。
同じ役員と言ってもここでもこれだけいろいろな意見に分かれるくらいだから
周りの人を巻き込んでやっていくのは大変かも知れませんが、
きっと後続の人達のためになると思います。

とはいえ、>>301さんはもうやることをきちんとやっているし、
これだけ働きかけただけでも、大きな前進ですよね。
こういうのは一人が頑張っても仕方がないことなので
後はもう程ほどで、自分のことを考えても良いのでは?と思いました。
356名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 00:21:25 ID:tl6eRKOA
>>355 いいぞー!!大人!!
すいません、普段ではいえないことをレスしてみましたw
357名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 21:48:41 ID:VuEx9xPM
>>344
大丈夫だよ。そういう子持ちの人は大変な事任されないよ。
大騒ぎになる子連れだと打ち合わせとか出来ないから。


でも結局下に子供がいるいないとかじゃなくて
環境次第ってのもあるんだよね。
下にいても頼れる実家が近い人は
同じように下にいてもまた出来る状況だったりするしさ。
うちはそういう人は進んで仕事をしてくれるから助かるよ。
ヘタしたら小学校との合同PTAなんか夜にあるから
一人っ子でも実家が遠い人の方がムリって場合もあるもの。

幼稚園によっても役員の仕事内容は違うし
その年によって兼業・下の子有りの人数も違うから
こういうのが一番いい、って方法はないよね。
358名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 01:14:02 ID:8eEl+9ri
うちは実家がすぐ隣で、親も大病はしていないんだけど
「もう年でしんどいから子供は預かれない。連れて来ないで」
と釘をさされてしまい、それ以来子供同伴で園の用事をこなしている。
それなのに先日、園関係者に
「あの人は実家のすぐそばに引っ越して、子供預けっぱなしで遊び歩いてるのよ」
と、目の前で嘲笑された。
遊び歩くどころか自分の時間なんて一日30分もありませんが?

「実家が近い」というだけで甘えん坊認定されていて
実家が遠かったり、消失された方々の目の仇にされる。
当然、役員決めの時はターゲットにされてしまう。
どれだけ説明しても、聞いちゃくれない。
愚痴ってごめん。実家が近くても色んなタイプがあるということを書きたかった。
359名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 07:57:14 ID:mjiRLlAl
まぁ、飲み会に参加できる人は役員断って欲しくないよね。
それこそ育児に関係ないんだから。
360名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 09:19:54 ID:YVFdzr8K
>>358
そういう事言う人はほんの一部(もしくは一人?)でしょ。
役員の仕事を子供連れてでもしに来てくれてたら
よくやってくれてると思う人の方が大半じゃないかな。
実家が近いのに連れてきてるなら
普通は預けられないんだなと分るだろうし
その状況で『預けっぱなし』って言う方がアホだと思うわ。
361名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 19:31:17 ID:3L4/CMu5
先生ではなく園「関係者」ってあたりが?なんだがまあ単に358のことが気に食わないだけのひとなんだろうさ。
362名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 01:03:30 ID:PBtqciRG
謝恩会の委員になったので、2年ぶりに戻ってきました
園行事係は役員を除けば、年長は謝恩会も考慮に入れてあるので
1日〜2日で終わる。
謝恩会は役員も係も、毎年5ヶ月間の準備仕事。前年度からそれを
2ヶ月程度にする試み→係以外にもお手伝いを頼むことになった。

でも、赤ちゃんや未就園児連れのお母さんたちに謝恩会の係押し付けて、
改革にブーたれているのは末っ子や一人っ子で今年卒園するママたちばかり
「えー、私たち、園行事の係やったのに!ズルイズルイ」とか
「謝恩会当日の係なんて、あなたたちは何もしないの?」とブーイング続出
「上の子たちのときは、謝恩会係だけで仕事したのにぃ!」って、
係が大変なのを知っていて、身軽な彼女たちは今回謝恩会から逃げた
委員負担が大変だからこその改革なのに。

大人な委員長はみんなを説得するらしい
数年前の私の上の子のときは、「最後の卒園だから、係じゃないけど
お手伝いはできるよ!」という人ばかりだったから…びっくり。
手伝いも折り紙とか、会場整理にすこし人が欲しいとか、その程度なんだけどね。
3月まで頑張ります。ここのみんなも体を壊さない程度に頑張って〜!
363名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 14:10:51 ID:G7zIrpSE
そうなんだよねぇ〜〜。
結局委員やってても他の父兄も進んで手伝ってくれたり快く引き受けてくれると
やってて良かった、楽しかった・・・って思えるんだけどね。
その学年にどんなカラーのお母さんが多いかで
やりやすさがだいぶ違うよね。
364名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 14:23:27 ID:BgTTjaaP
去年卒対やった。
できれば先生方だけでなく、親の方にも楽しみにして貰いたかったので、割とシークレット
な部分を持たせたんだけど、そしたら「卒対だけで楽しんでるみたいで面白くない」みたいな
意見があったらしい。
だったら、と思って、簡単なことを手伝って貰ったら、「このくらいのこと手伝わなくても
よかったんじゃ…」と言われた…

まぁ確かにあっという間に終わる作業ではあったけどさぁ…
365名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 16:07:09 ID:C57p8RKd
そのあっという間に終わる作業を「みんなでやりました」という気持ちに
持っていくための準備って大変だよね。
場所を借りて、作業工程を書いて、文具を準備して〜とやっているウチに
自分でやり終えてしまいそうだw
366名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 20:47:22 ID:G7zIrpSE
分る。
たくさんの人に手伝ってもうらおうとすると
日程の調整や準備にいろいろそのための手間がかかるんだよね。
かと言って役員だけでやるってのは
うちの幼稚園の方針とは変わってしまうし・・・。
一応、役員はいるけどイベント事は父兄みんなで行うってのが
モットーらしくてね。
それでもある程度こっちで決めた事をお願いすれば
嫌がらずやってもらえるからありがたいんだけど。
367名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 21:15:20 ID:znUAJuJn
役員投票前の最初の懇談会で、先生から「去年おととしと役員をして頂いた・・・」と
鬼の紹介をされて断トツの投票数で役員になりました。

前回のクラス飲みで「協力してくれるお母さんが多く助けられているクラスでありがたい」と
挨拶したところ、幼稚園づきあい丸無視ママから電話が入りました。

要約すると「自分もあなたも悪目立ちするタイプなので、考えて発言して」
「参加しない人へのあてこすり、そんなに来年も役員やりたいの?いい子ちゃん」

本当にきつくて悲しくて、なきそうになった・・・。

不参加に思うところはなく、参加してくれる人が多い嬉しさがでたと言っても、
「そういう綺麗ごと聞いてないですけど!!」って。

今から忙しいのに、モチベーション下がる
368名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 21:45:59 ID:v0VO8H8w
なんつーかもう乙・・・。
丸無視なのにそんな電話だけはしてくるんだ。すごいね。
「悪」目立ちなのはお前だけだろうと。

わかってくれる人のほうが圧倒的さー、気にスンナ。
369名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 22:41:50 ID:oGmot1Pb
>>367
本当に乙。

その丸無視ママって、たまーに見かける
「自分は役員も係りも何も手伝わないけど
役員さんたちが他の保護者から頼りにされたり、
知り合いの輪を広げて楽しく活動するのは許せない!ズルイ!!」
みたいな根性のひん曲がったタイプなんだろうね。
370名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 09:35:01 ID:1gO+DKOP
>>368>>369

367です、ありがとうございます。
知っている人から あんな感情的に話されたのは初めてだったので、
これから もっともっと周りに配慮しなきゃ・・・とか
じゃあ何て挨拶すればベストだったのか・・とか
かなり凹まされました。

でも色々な取りかたをする人がいるって、
わかっただけでも良かったかも。
と思うようにします。



371名無し:2010/01/26(火) 11:21:12 ID:wxBmbVYe
いるいる!うちにもそういう根性悪いひと!
今年、みんながやりたがらないような大役を引き受けているお母さんが
人気があるのをねたんで、「来期もあの人に絶対に役員やらせよう」と
仕組んでいる。
自分は、過去に上の子供を卒園させただけで、先輩風ふかせてリーダー気取り。
さからうと面倒なので、みんな言いなりだ。
その、人気のあるお母さんは今年大変だったようで、体こわしたってうのに。
かわいそうすぎる。その人を助けてあげたいけど、みんな自分かわいさからか
役員を引き受けるとは言い出せず、、、。
明るくて社交的なお母さんだったけど、最近は度重なる体調不良と来期の役員の
ことが耳に入っているせいか、心労で完全に別人みたいに沈んでいるのが
気の毒すぎる。
もう、この幼稚園に失望しているだろうな。うちの幼稚園にはなかなかいない
タイプの素敵なお母さんだっただけに、イメージアップに貢献してたと
思う。私は、ひとつ学年が下だからどうすることもできないけど、あのお母さんが気になって
来期も役員やってたら、びっくりするな。
372名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 13:22:56 ID:XXD0dcLD
>>371
ひとつ学年が下だから、どうすることもできないなんてことはないと思う。
自分のできる範囲で、その素敵なお母さんを
少しでも楽にしてあげられることはないか探してみたら?

日頃全然つきあいのない人が
「何か、作業手伝えること無いですか」「執行部の仕事、いつもありがとう」
って声を掛けてくれるだけでも嬉しくて、力が出るもんだよ(経験談)
373名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 17:06:50 ID:OGr0bkM2
いやーある意味面白いな
あまりにも仕事が出来ない、容量が悪い、馬鹿、
が露呈するwwww

たかが役員の仕事、ボランティアとはいえ
そのヒトトナリが分かる。
お前らとは金輪際やらねえ
374名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 17:32:30 ID:minaZU5/
容量はどの程度でしたか。7リットル?
375名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 12:17:03 ID:sETVeeB0
保護者に負担が多すぎるのは駄目だよ
さらに乳飲み子抱えてる人も多いんだから
トラブルが多いのは当たり前
だから役員なんてやらないよ
お手伝いはするけど
でも役員やってくれる人には基本感謝しなきゃね
376名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 13:20:21 ID:Oo6RxVly
なんかラピュタの海賊ばーちゃんの声で再生されたww
377名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 13:31:49 ID:9e0OMvJi
質問なのですが、よく「年長で役員なんてとんでもない」って
みなさんおっしゃいますよね?このスレでも。具体的にはどんな
点で「とんでもない」のでしょうか?実は私年中ひとりっこ専業で
今年度はバザー委員を「ぜひに」といわれ頑張ってきたのですが、
ライデン度は「役員を」と言われそうな予感がするんです。
で心積もりのためにも「こんな点に気をつけて」なんてアドバイスが
いただけたらありがたいんですが・・・
378名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 13:36:01 ID:9e0OMvJi
ライデン度ってなんだよ・・・「来年度」ですorz
379名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 13:38:58 ID:Oo6RxVly
>>377
他の園は知らないけれど、うちの場合。

通常の役員業務に加え、大抵「長」のつく担当に割り振られる。
また年長のみ行事の準備(卒園遠足、園外観賞会)、卒園用プレゼント(園児(名入り)+卒対+先生方)の準備、
年度末に謝恩会の準備(卒園対策役員はいるんだけど、その補佐)

といったかたちで登園=話し合いが非常に増える。

私がまさにそのパターンで、卒園児たちが少しでも楽しくなるようにしたいんだけど、
年長役員一同みな気持ちが熱くなりすぎて会うたび譲らず、っていうか譲ると譲ったでまた「ここまで通して」と
ごねだすひともいたりしてなんかもうぐだぐだ。
年中までにやっておけばよかったなあと思う日々。
380名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 13:39:45 ID:Oo6RxVly
中途半端だった。
気をつけることとしては体調管理ぐらいwほんとにw
381名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 14:49:38 ID:9e0OMvJi
レスありがとうございます。
なるほど、卒園生ならではの用事が増えるんですね。まあ子どものためと
思って頑張ろうか・・・
あ、「長」がつく役には今年のバザー委員での働きぶりからしてたぶん
推されない予感(予感ばっかりww)
体調を万全にしてコトにあたりたいと思います!
アドバイスありがとうございました。
382名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 16:16:07 ID:+uKBj5p1
うちも春に年長さん。
役員来そうだなと半分覚悟してる。
誰か一緒にしてくれたら心強いんだけど、知り合いいないからw
383名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 16:41:50 ID:9e0OMvJi
知り合いはもう役員になってから作るつもりですww
384名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 16:54:11 ID:Oo6RxVly
ついでに、年長ぐらいになるとだいたい年度はじめまでに、役員枠(あたりそうなひとたち)の仲良しグループが
事前根回しで一斉に立候補しよう!と決まってたりするので、最初はちょっとその仲良しに入りづらいかも。

いや、私がそうだった。
他のみんな年少時代からの仲良しでちょっと面食らった。まあもともとあまり気にしないからテキトーに
仲間入りしちゃったけど、なじまない人はいつまでもなじんでない。ってもう年度末だね…。
385名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 17:00:16 ID:+uKBj5p1
>>384 まるで自分の近い将来を見るようだ・・・
うちの園は一クラス三人の役員選出なので
間違いなく自分がポツンになりそう
386名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 17:03:26 ID:CjlLPX5B
>>384 みんな仲良しに1人だけ入ったけど良かったよ。
楽しい雰囲気壊さないように控えめにしてればおk。
387名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 18:51:28 ID:eAudDKvA
>>381
でも園に寄ると思うよ。
うちの幼稚園は年長だけの行事がないからほとんど変わらないよ。
遠足も卒園遠足じゃなくて進学(?)遠足で年少も行くし
卒対と言うのも特別無くて先生へのお礼みたいのも
一年お世話になりましたと言う事で下の学年も担任の先生にするみたいだし。
行ってる幼稚園の行事内容とかを確認してみるといいかも。
ただ小学校入学準備で気忙しいとかは人によってあるかもしれないね。
388名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 18:52:18 ID:eAudDKvA
>>381
でも園に寄ると思うよ。
うちの幼稚園は年長だけの行事がないからほとんど変わらないよ。
遠足も卒園遠足じゃなくて進学(?)遠足で年少も行くし
卒対と言うのも特別無くて先生へのお礼みたいのも
一年お世話になりましたと言う事で下の学年も担任の先生にするみたいだし。
行ってる幼稚園の行事内容とかを確認してみるといいかも。
ただ小学校入学準備で気忙しいとかは人によってあるかもしれないね。
389名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 20:31:26 ID:Ct+aZqwB
微妙にスレ違いかもしれませんが、愚痴らせてください。
謝恩会ボランティアになって、余興係になりました。当然役員さんがリーダー。
事前に「何かやりたいことはないか?」というアンケートがあり、TVで放映されているある
ダンスをやりたいという回答が複数ありました。(逆にそれ以外の回答はなかったよう)
一回目の打ち合わせで、リーダーが「寸劇」を提案、かなり細部まで決めてありました。
提案はされたのですが、アンケート結果も無視できず、どうしましょう的な流れになり、
私と、もう一人のボランティアさんがダンスを推しました。そこで、きちんと採決なり
とればよかったんですが、なし崩し的に折角だから、両方やりましょうということに。
ダンスと寸劇は「つなぎ」となる内容を入れることも決まりました。
自然と、ダンスを推した私たちと寸劇を提案したリーダー側の2チームにわかれることに
なりました。でも、全員で最後に合唱をしようとリーダーから再度提案がありました。
もちろん、それは了承されました。
ここまではよかったのですが、知らない間に、寸劇は中止し合唱オンリーのチームに変更に。
合唱も最初、曲が決まっていたのですが変更に。さらに、全員で歌うというはずが、ダンス
チームは「自由参加」になっていました。しかも、自由参加といいつつ、ダンスチームには
合唱の練習の時間や場所について連絡なし。
本来なら、こういった事柄に対して、参加者全員に対してリーダーからアナウンスするなり、
もう一度会合を設けて、きちんと説明や話し合いをすべきだと思うのですが、いっさい無し。
さらに、一回目の打ち合わせにこられなかった人で、ダンスしてもいいかも、な人をさっさと
合唱チームに組み入れ、合唱チームだけ人員を追加募集。
自分たちの提案がつぶされた形になったから、嫌がらせのようなことされてるのか、まったく
何も考えてなくて、自分たちのチームが出来上がればいいと思ってるのかわかりません。
リーダー側には今のところ、こちらからは一切なにも言っていません。
もう、モチベーションは最低ラインです。
いっそ、ダンスの人数が少なすぎるんで中止しますとでもした方がだろうか。
子供の少ない地域なので、最悪、あと9年間一緒の可能性がある人たちと、揉めたくはない・・・
390名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 10:43:32 ID:bC9YTa/J
なんか大丈夫?
詳細書きすぎじゃないかそれ?

役員側で、おそらく変更理由などがあって急きょ変更したと思う。
もう1月終わりだから演目はもう決まって練習を始めてないと間に合わない。
先に決まっている他のチームとのバランスでそうなってしまった、ってことはうちでもあったよ。

嫌がらせとかマイナスに考えていたら何も進まないよ。
積極的に聞いていかないと逆に
「自分の意見が通らなかったからくさっちゃった」みたいにとられちゃわないかね。
391名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 13:10:19 ID:JIh5kNL5
ダンスはピラピラピーラかと思ってしまったw

本音を聞きたい所だが、こっちからダンスもやっても良い人とか
探してはダメなの?
どっちもやりたい〜とかいそうな気がするが。
392名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 13:45:05 ID:IQ9BBTdR
いっそダンスはやめて仲良く合掌ってことでどうよ
揉めるのは得策じゃないよ

うちは余興なしの方向だよ。結局やってる本人だけがうちわで
盛り上がるだけで、見てるほうはしらーっとするのが世の常。
子供たちに一曲歌わせて、あとは食事とご歓談ください状態。

馬鹿の集まりだったため今になっても詳細決まってないんだよな
去年から分かっていたことなのに、全然決めようとしないんだもんよー
自分たちがリードしたいならさっさと話し進めろよ低脳。
んでもって焦れてこっちが口火切ると、いやみとともに丸投げしてくる。
はー…
抜けたいー

393名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 14:05:45 ID:apqs54nD
仲良く合掌w

うちは演し物は全員参加。
小さい子がいて無理だったり、裁縫や工作は苦手な人もいるので、
せめて演し物だけは平等に。
なかなか乗り気じゃなくて苦戦したけど、替え歌作ったり、段取りを
考えて少しずつみんなに相談と言う名の洗脳をしていったら、だんだん
協力者が増えてきて、ようやく盛り上がってきたところ。
なんとかこのまま当日を終わりたい。
394sage:2010/01/29(金) 14:38:26 ID:XP2PSYrf
謝恩会の司会進行役、例年誰がやるかでもめるとは聞いてたけど、
今年も難航。
仕方ないのでアミダをやったら、一番ヤダヤダ言っていた人に当たってしまった。

その人は、与えられた仕事はちゃんとこなす人で、特に今まで問題はなかったんだけど、
「人前で話すのだけは!!!どうしても!!!!ムリ!!!!」な感じのオーラだしまくり。
決まってからも、もう一度アミダやり直そうだの、司会の言葉少なくしてだの、
いろいろごねてた。

でその後、議題が変わってからもずーっとブチブチ言い続け、さすがにその場の
空気が変わりかけてたので、「‥もういいよ、私がやるよ」と言ってしまった。
その人は狂喜乱舞。その後はあっけらかんとしてました。

なんか釈然としないが、隣に座っていたので、ずっと「はぁーーーっ」とか聞かされて
うんざりしてたから、もうヤケクソです。
なんとかなるさ。
395名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 14:49:02 ID:apqs54nD
うちも司会は決まってないな〜
卒対4人のウチ誰かがやるんだけど「やってよ」と言われたから、
「後半はやってもいいけど、前半は誰かお願い。卒対長の挨拶もあるのに、
司会と兼任じゃ格好悪いし、私も食事したいから」と言ってしまった。
その後は3人でずっと押しつけ合ってる。
クジを引く勇気も出ないようだw
396名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 15:38:14 ID:pvEmI499
初投下。

今日、長男の担任から私が来年度の会長候補に選ばれたから来月の選出会議に出てくれと言われた。
…なんで私?
先月三人目生まれたばっかで、旦那激務、両実家遠方なの先生も保護者もみんな知ってるのに。
その会議に出るのだって一苦労なんだよ…はぁ…

携帯&愚痴すみませんでした。
397名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 15:42:45 ID:FflyNysI
>>396
産まれたばっかりなら免除されてもいいところなのに、更に会長って厳しすぎない?
なんで候補に選ばれたんだろうね…。気の毒すぎる。
398名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 17:31:55 ID:8o5uiglb
うちのところはやっと来年度のメンバーが決まりました。
ここまで来るにはそれはそれは大変で、
もう役員はやったから免除しろとか、(一応暗黙の了解だから言わなくていいのに。)
あの人やるの?プッwwwとか、
何にもやらないでずるいとか。
やった人の発言力が強くて。
中には役員2回目なのに気持ちよく受けてくれる人もいたり。
やらないと断った限り誰がやろうと文句はやめて欲しい。
女の世界って怖い。
でもやるからには楽しんでやる〜!!と思ってます…


399名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 18:25:32 ID:fBlFUrOV
>>396
なぜですか?と聞いてみてもいいんじゃない?
400名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 19:23:09 ID:apqs54nD
>396
はぁ…とか言ってるあたり、断れない人、と思われてるんじゃ?
長男の役員で3人目って事は、2人連れて役員?普通ならあり得ないヨ。
役員なんて無理です、その会議にすら出られません、と言ってみたら?
401名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 20:03:17 ID:pvEmI499
396です。レスありがとう。

欠席者は拒否権ナシらしいので絶対に出席してはっきり断ります。
情けないですが、園ママさんに嫌われるのが恐くて、どなたにも愛想よすぎるくらいニコニコ運動頑張ってたのが選ばれた原因かなと勝手に思ってます。
とにかく全力で断ります!
402名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 20:41:13 ID:bC9YTa/J
>>401
ああー、それはあるよ。
「あの人ならニコニコ引き受けて頑張ってくれそうよね」「うん、いいよいいよーやるよー、って」
という感じなのかも。心を鬼にして断るのだ。
403名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 20:44:21 ID:o0YDfEGw
乳児がいる人に押しつけるなんて・・・ひどすぎる。
404名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 21:36:34 ID:0WMCuSg2
確かに酷いけどその時にムリと断ったほうが良かったんじゃない?
先生達も当日長引かないように打診してるんだろうから
あてにされてて当日全力で断るのも
周りの目もあるし逆にしんどそうだなと・・・。


うちは新学期始まってまた後日に役員決めの会があるんだけど
出来れば今の在園学年はもう今のうちに決めておけばいいのにと思う。
途中入園してくる人もいたり、クラス替えの都合上
今期内に来期のを決めるのはダメらしいんだけど
来年の方向性とかを早い段階から準備しておけるし
やるならそういう準備期間があるに越した事ないのになぁ・・・
と、来期会長の打診が来て引き受けた私は思うのだけどねぇ。
405名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 22:15:06 ID:jTTzw4T+
>389です。
レスありがとうございます。
合唱合流は無理なんですよ。まだ合唱の練習も始まってないときに、ダンスを抜けて
合唱に入りたいって言った方がいたんですが、悪し様に言われて断られたそうなので。
ここまできたら、腹くくって、こっちはこっちでやらせてもらうことにしました。
愚痴らせてもらってありがとうございました。
がんばります。
406名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 23:35:12 ID:FflyNysI
謝恩会なのにグループ闘争みたいになってるね…
なんのための会なんだか、役員は目的を見失ってる気がする。

こっちはこっちでやるしかないんだろうけど、
あんまり張り合った内容とかしない方がいいと思うよ?

407名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 09:19:12 ID:gm9c1wiJ
後でグダグダならないために最終確認だけしておいたら?

合唱とダンスは別なんですね?(最後にみんなで歌うんじゃないんですね?)
もう人員はこれで確定でいいんですね?
(みんなで合唱にするとかも無いんですね?)
ダンスはダンスで進めちゃっていいんですね?

とか、この辺りを一応下手に出て最終確認をして
それでOKならもう気にせずやる事どんどん始めちゃいなよ。
どうなるの?って時間が一番もったいないよね。
みんな忙しい中練習時間作ってやるんだし。
ダンスはアンケでやりたいって人が集まってるだろうから
上手くいくんじゃないかな。頑張ってね。
408名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 18:26:41 ID:noc5co9c
>>401
赤ちゃん連れて行きなさい。
「出来ません」という無言の主張になるから。
409名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 22:25:04 ID:kmeMTyqJ
あーもううちのリーダー馬鹿すぎて
それに群がる金魚の糞も馬鹿ぞろい
仕事出来ない頭も悪い
無駄に時間費やしてると思うとくっちゃべってる
だから仕事がすすまねーんだよぼけ

去年からさっさとやっときゃいいのに
だらだらだらだら決め事も決まらず
こちらが意見すればそれは気に入らず却下でうだうだ
まんどくせーなと放置しとけば、それ以降全く作業進んでおらず。

一応自分で選んだ係りだから途中放棄するのも大人気ないし
自分で出来るものは進んでこなしてきたさ。
だがもういよいよ切羽詰ってるわけで。

ほんtっとにくだらないことであーでもないこーでもないと議論。
そんな仲良し談義やってる時間ないんだよこっちは!
マジ視ね
410名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 11:45:01 ID:2Pwhwoo3
PCアレルギーの人がいて、何でも否定するから困る…

自分は座席表作成係だけど、エクセルでひな型作ってしまえば
後は○○様の部分だけどんどん変えて印刷すれば10分もかからずできる。
でも自分が
411410続き:2010/02/01(月) 11:47:27 ID:2Pwhwoo3
自分がPCできないからか、どうしても手書き作成にこだわる。
別にその人は座席表係じゃないし、彼女にPCで作れと言っている訳ではないのに。
40人分手書きなんてとてもじゃないけどやってられない。
412名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 12:20:18 ID:bxVs0Pd4
うちにも「手作りの良さ」を主張する先生と保護者がいたよ。
役員の多くがPC使えたんで、「何それ」と一蹴されたw
413名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 12:41:40 ID:wawR64Hi
うちも行事の招待状を百通以上宛名書きするのに、園長先生が
手書きを譲らなかった。
まあ、それは役所関係の人に失礼とか、他の園もそうだからとか
色々理由を述べていたけど、でも「だから字の綺麗なお母さんが〜」と
こちらにツケを回すのはやめろ!って感じだった。
(結局どうなっても知りませんよwと言いながら書いた。)
414名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 12:44:59 ID:aTDSpvvP
手書きっぽいフォントもあるのにね。
今どき印刷だから失礼なんて人、いるのかな〜。
古い考えの園長は、引退すればいいのに。
415名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 13:15:18 ID:LloHBnBs
あ〜うちにも機械アレルギーな園長がいるよ。

今時、クラスの緊急連絡網をわざわざ電話ですか・・・。
ママ達はクラス毎に自主的に名簿作って、全員の携帯アドレス把握しているので
携帯メールの方が確実だと思うんだけど。

それに電話(口伝え)だと、何故か恐ろしいほどに内容が変わっていくんだよね。
恐るべし伝言ゲームって感じ。

メールなら全員に一括送信できるし、「確認しました」のメールだけ返してもらえば
連絡ついたかどうかも役員で確認できるのに。

・・・というわけで、秘かに連絡網はほとんどのクラスで携帯メールをつかってます。
416名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 15:10:30 ID:Lvi89XzL
PCできるとあてにされて困る。
本当はできても面倒で、できませんと言うママもいるし
逃げたなと思いつつ
嫌いじゃないから引き受けるけど、
これ以上、仕事増やすと家事に育児に影響しそう

メールの連絡は楽だね
うちもほとんどメール使ってる

417名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 18:24:53 ID:TLwQ0Nv7
携帯メール連絡が本当は便利だけど
幼稚園側でやってくれないとなかなか自主的には難しいなぁ。
仲良くならないと気軽にメールアドレスって聞きにくいし
はっきり言って知ってほしくない人もいるしw
まぁ役員は結局連絡が多いから住所電話アドレス一覧表があるんだけどね。

以前行ってた別の幼稚園は幼稚園から多分業者を通して連絡メールが来てた。
確認返信しないと30分おきにメールがまた届くシステム。
これだと自分が登録さえすればよかったから便利だったな。
418名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 19:58:28 ID:2Pwhwoo3
>>417
小学校だと、市の単位でそういうシステム導入してるところもあるね。
例えば午前中で全校臨時下校させる時など、
連絡後親からの返信を確認してから下校させるなどしている。
幼稚園でも使えるならやってほしいなあ。
419名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 12:34:29 ID:/GnZRYBo
私も、作れるものはパソコンでささっと作成のほうがずっと楽だな。
見栄えもいいし。
扱えない人には、パソコンでの作成がとても大変&時間がかかると思えるらしくて、
そんなことしなくて手書きでいいよと言われるけど、手書きのほうがはるかに手間。
420名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 13:05:18 ID:oTAsDh18
>>419
うんうん、PCの方が楽だ。でも、使わない人には分かってもらえないw
421名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 22:20:40 ID:hoJ9hqz+
今、冬休みから作り溜めた物を大量に印刷中。
席札、プレゼントの宛名ラベル、お礼状、ランチョンマット、
余興で使う動物のお面…
インク代w 予算ギリギリなので言えないかも。
でも時間を提供したりイラスト書いたりしてる人だってタダだ、
と思って納得中。
422名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 05:01:09 ID:ofXrfb9z
労力はいくらでも無償提供するけど、お金出すのはやだな。
といいつつ、私もインク代は言い出せないw
423名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 06:48:04 ID:ZS8mcZBh
年長のクラス委員決めはもめるねー。
すごく重い空気になったw
なるべくお手伝いしようと思うけど
あまりしゃしゃり出るのも嫌われるよね。
424名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 11:13:45 ID:mMs5c8oO
決まらないときは、かなり険悪な雰囲気になるね。
年長が役員をやりたくない人ばかりで、とうとうPTA会長が年少のクラスから出た年もあったよ。
しゃしゃり出ても、気持ちよくサクサク仕事してくれる人なら感謝されるよ。
困るのは、無責任に口出しして、引っかき回すだけで仕事しない人w
425名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 11:42:00 ID:oUQLCAca
なんでもほどほどだよ。前も書いたけど。

しゃしゃり出てサクサク動く人、といえば聞こえはいいけれど、皆で詳細決めて、役割分担して
動き始めてから
「ここはこうしたほうがいいんじゃない?と思って、やってきたから見てこれ」
と、他の人がある程度形にしたことをすべて無にしちゃう人がいるよ。
「パソコン、イラスト、裁縫、料理はセミプロ並」という気持ちでいる人みたいで、見ていてイタタタ。
(できはするけれどセミプロというほではない)

仕事が過集中しないよう分担してるのにみんなのそれぞれの仕事に、「それちょっとちがう」というだけで
口を出し手を出し。効率がよくなるとか見栄えがよくなるとかいうのではなくて、
その人の感性と違うからという理由で動いてる。
それで自分で仕事をかぶっては「あー大変。役員つらい。体がもたない。また倒れた。」とか
役員外にいうので呆れてしまう。

衝動性が強いひとなので、余計な一言も突出して多く、なんど言っても
その時シュンとするだけでまた「私が私が」→「倒れた。つらい。」の繰り返し。
倒れられてつらいのはこっちだ。
426名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 12:23:31 ID:mMs5c8oO
それは困るね。もう決まって動き出してる事や人が担当してる事に、後から手を出して混乱させる人は最悪だなぁ。
全然出席しないし、悪評も流さない幽霊役員の方がマシだw
427名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 13:35:20 ID:5nuo+awl
分担できない馬鹿もいるよ
分担して効率よくやったほうがいいってのに
なんでも「一緒に」なスタンス
買出しも一緒、作業も家に夜集まってわいわい。

自分は蚊帳の外なので誘われないが
おかげで仕事が全然進んでない
428名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 16:16:04 ID:Nz8x+A/P
うちは超分担w
幼稚園の行事などがあると大体10時〜12時くらいなので、
その前かお迎えまでに、報告と次の指令を受けて、また各自勝手に
物の値段を見に行ったり、制作作業の日程立てたり…
気付いたことは夜に内容だけ返信無用のメールしておいて、朝に意思確認。
今年の卒対さん、集まってるの見たこと無いwと言われてる。
429名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 13:11:41 ID:u0paqutG
>報告と次の指令
何か映画の諜報部員みたいでワロタw
段取り上手な会長と利口な役員の組み合わせだと、上手くいくんだろうな。ウラヤマシス。
430名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 16:25:09 ID:BbeJh5Gi
うちの会長は段取り上手でテキパキしてて無駄がない感じがすごく楽。
なんだけど、他の役付き委員が超無能。解決した議題や問題をむしかえすは
指示を理解しないで勝手なことやって予算まで無駄に使うはで大変。
自分もできる限り協力してるけどお手上げ。二人で飲みに行ってやけ酒(笑)
去年の役員と今年の会長だったら最高だったのに。運が悪かったとしかいえん。
431名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 17:58:35 ID:qAR84TYV
意外と会長になる人ってやっぱりバランスのいい人だなって事多いかもね。
どちらかというと>>430みたいに
そのすぐ下の部下(?)が使えない・・・みたいなさ。
部下が使える人の場合は会長は無駄に手口出さずに空気的ポジとか。
432名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 21:24:05 ID:PNL6Hvme
うちの会長は聞き上手・ねぎらい上手・話し上手(お喋りではない)
なんでも「スゴイね〜素敵だね〜」から会話に入るので、
ついこちらもやる気になってしまうw
433名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 05:58:24 ID:wLxTGB36
>>428みたいなのは、細かく指示しなくても自分で考えて動く人達で、
しかもテキパキ仕事を終わらせないと気が済まないタイプが揃ってるから出来るんだよね。

そうでない人達が集まると、きちんと全員集めて会議して、明確な指示を出しても
動かなかったり、考えてこなかったり、何もしてなかったり・・(あ、愚痴が)
もうね、担当割印刷して、仕事並みに進捗管理してやろうかと。
幼稚園の役員で進捗会議までやっちゃったら、顰蹙かうと思って我慢してるけど・・・。
434名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 12:59:33 ID:Zou0qNmP
428みたいな園はうらやましい。

今謝恩会の準備をしているが、上の子で初めての謝恩会で意気込み、
アイデア豊富を自負する人がいる。
そいつが「予算って知ってる?」と言い出したくなるような話をまとめてくる。
暴走しすぎるから別々におまかせなんて怖くて出来ない。
そりゃアナタのアイデアは素敵だと思う。でも自分の結婚式の時にできないことを
ここでやろうとするなw
金額だって毎月積み立てたものだ、アナタの会場費で終わったら困るw
435428:2010/02/06(土) 13:09:25 ID:oXqjxPuc
卒対は4人なんだけど、下の子持ちと、小学生持ちが2名ずつで
お互い空いてる時間が違うので、極力長い話し合いは避けて!というのが
暗黙の了解になってます。
で、一度任せたことにはお互い口を出さない感じ。
もちろん「これとこれのどっちがいい?」みたいな話はするけど。
おかげで忙しいけど、精神的なストレスは無いです。
436名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 18:00:05 ID:+dSXuNb4
今週役員決めやった。
自分の年は、自分含め、一番手がかかる二歳児持ちの母が数人。
役員決めの沈黙が数十分。
なかなか決まらない役員に立候補したのは全員したの子がいる母。
専業で、ふたりめ予定なしの人たちが、一人も立候補しないのがもやもやした。
437名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 18:05:16 ID:KSWZ76KV
もしかしたら初期妊娠中かもしれない…けれどもまあもやっとするよね。
うちの園では「いまふたりめ妊娠中なので」と全員の前で宣言してことわった人が流産してしまい
色んな意味で気まずくなってしまったことがあるよ。
438名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 18:37:43 ID:z/69Hf9T
でも実際のところは予定ナシかなんてわからんよ。
不妊治療してる人もいるかもしれないし。

あとさ、専業でも家の事で精一杯の人もいるんだよね。
私なんかは家事の方が億劫に感じるタイプだから
役員の作業が忙しいと多少家の事おろそかにしがちだけど
おろそかにできない人もいるし、旦那さんがそれを許さない人もいるだろうしさ。
意外と下に子供いる人の方が活動的で子育てて忙しいから
テキパキ短時間で仕事をしてくれる人が多いな。
439名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 19:07:21 ID:oXqjxPuc
実際そうなったときに、周囲が労って気持ちよく替わってあげられる状況なら
一度は引き受けて〜という事も出来るけど、そうじゃないと大変だよね。
上の子の時、沈黙合戦になってしまい、妊娠希望の人達が、
「私はすぐ出来るから」「治療中で今月にも双子妊娠するかも」と
色々言ってたけど、結局その年度中、誰もお目出度にならず。
色々な意味で気まずかったよ。
440名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 20:44:24 ID:+dSXuNb4
様々なご意見、ありがとうございます。
妊娠中の方は一応わかっていましたが、立候補しなかった人の中にも、妊娠初期の方もいるかもしれませんね。初期だったら、確かに言わないほうが無難かもしれませんね。
幼稚園の役員決めは色々な要素がはらんで難しいですね・・・。
自分も目の離せないふたりめがいて、立候補しなかったので偉そうなことは言えませんが、二人いる母の大変さが分かるので、少しもやっとしてしまいました。
もう少し広い心でいようと思います。
441名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 21:07:28 ID:GRoM0Lr1
>>440
いや〜、分かるよ分かる。
もちろん妊娠や家の事情など本当にできない理由があって立候補しない人もいるけど
実際は面倒だから他の人に押し付けちゃいたいって人が多いよね。

以前、自分は妊娠中でできなかったけど他にも立候補する人がいなくて、
結局2歳児を抱えた二人が役員をやったことがあったよ。

なんだかんだと役員を免れた人たちが楽しそうにテニススクール行ったり
ランチをしたことを話しているのを聞いて微妙な気持ちになったよ。
442名無しの心子知らず:2010/02/06(土) 22:48:42 ID:3OD4UXau
各家庭に人に言えない事情とかもあるよね。

私,上の子が障害児で,こっち方面で忙しかったので役員は難しいなって思ってたけど,
それを役員決めの時にカミングアウトするのもどうよって感じで言えなくて役員になったよw

大変だった一年がもうすぐ終わる。自分でもよく頑張ったと思いたい。
443名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 00:12:22 ID:BXzBnHoI
私は乳飲み子がいて、候補対象外だったけど
引き受ける人がいなくて、くじになるよりは…と引き受けた。
足引っ張り気味だったけど頑張ったつもり。やればやはり大変だよね。

次の役員決めが先日あったけど、
母子家庭で夜も働いてる人、下の子が双子の人などが
「他に候補がいないなら…自信はないですが」と言ってくれて
それを見たら「パートが…」「親が…」と言ってた人たちも
「私達の方が、多分条件は恵まれてるから」と次々役が決まった。

そんな感じで皆頑張って決まったけど、当然のように会議に来ない人も多数いた。
会議に出た人は、会議に出たからこそ押し付けられてしまった結果になるけど
いない人も含めてくじ引きとかして無理に決めても
いい結果にならないと思うんだよね。
大変でも、子供のために少しでも…って心のある人にやってほしいから。
444名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 00:13:24 ID:UPKlmJGv
うわ、私も同じだ。発達障害児もちであれこれ検査やら入ってててんてこ舞だったけど
そんなこと到底言えないから役員になった。
途中、ノイロ寸前だったけどもう3月になるからいいや。
今は卒対準備中。
445名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 03:04:42 ID:02VbL2bk
クラス役員、終わるのが嬉しい。

去年から魔の「役員関係スパイラル」にとうとう入り込んで、計算では
再来年度まで休み無く続く。
というか一気に終わらせてそれ終わったら後は終生高見の見物と決め込みたい。

保育所・幼稚園・小学校・子供会・町内会…お、終わらせるぞぉ…
それでも上の子幼稚園のとき何もしなかったから、その分は楽してる筈なんだ。
446名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 22:55:32 ID:k64P39wp
あるあるw 役員って、なぜか一度にやって来るんだよなw
幼稚園と学校関係と自治会関係で、同じ年に4役員やるハメになったことがあるよ。
笑ってしまったわw
447名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 11:37:28 ID:VN7TUsl1
うちは、下の子や乳飲み子がいる人用の係があって、
下がいる人から役員に決まって行く。
そうすると、他の係や役員を決める時も、拒否する人は皆無。
448名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 20:38:03 ID:IMr6azwf
>>445
私も今年度は幼稚園役員(立候補)と自治会班長(順番制)が
かぶった一年でした。
しかも実家の母まで自治会班長(順番制)。

お互い他のママやご近所さんには愚痴れない内容も愚痴りあい
ある意味でストレスの捌け口があって、良かったかも。
449名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 15:43:43 ID:uPU/c+Tb
今年度の書記担当になったものです。
今度、3月に引き継ぎがあるので、資料を作成、まとめているのですが
昨年は役員さんの資料があまりにもなく、データも個人のメモリーフラッシュで
管理なさっていたそうで、引き継ぎがとても大変でした。
ほとんど文書は1から作ったので、すべて今年度購入してもらった
メモリーフラッシュに入れて引き継ぐ予定です。
困った経験があるため、マメに行事の進行や、トラブル、写真の画像等も
とっておき、参考資料としてあります。
来年度の役員の書記さんに負担にならないよう、嫌味にならないよう、
引き継ぐにはどうしたらいいと思いますか??
450名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 17:07:34 ID:iKYNJoRm
>>449
押し付けにならないように。
園のカラーにもよりますが、うちは役員さんのやりたいようにという
ルールがあるからこそ引継ぎ資料は少ない。
でも部屋には写真と文章でちゃんと残してあります。

前回のをずっとみていると、結局その前のカラーになってしまうから
良い部分が育たない。
なので、「もしも必要な時がきたら」と渡したら?
451名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 19:02:25 ID:UKf86tEJ
有料でいいから園の行事は業者が仕切って欲しい
452名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 20:58:35 ID:kO4ei1MH
一人一つ何かやることになっていて、下の子がいる人と妊婦の分を先に決める。
決定後に妊娠した場合、役によっては交代もありうる。
交代要員と順番も最初に決めてある。

年長の時は、「下の子がいる人がこんなに多いとは思わなかった」って
ショックを受けた発言をした人がいた。
「下の子がいる人は役員になれないんですか」と
先生に詰め寄る、下の子無しの人もいた。
453名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 01:54:35 ID:4TguS3iO
年長役員をしています。
担任の先生への卒園記念品(プレゼント)ってどうしてますか?
454名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 01:57:11 ID:4TguS3iO
すみません。あげてしまいました。
455名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 01:59:42 ID:jXT8+06M
>>453
どうしてますって漠然としすぎてて「年長役員内で決めてからあげてます」としか言えないんだけどもw
456名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 04:22:23 ID:tUlQUqjm
私も自分の作った文書は全部データとして次の人に渡した。
でも、急ぎでとりあえず使ったイラストがそのままずーっと使われてるのを見ちゃうとなんだか。
探すのが面倒で使ってるだけならいいんだけど、
変えちゃいけないと思ってるなら申し訳ない、っつーか、変えて下さい。

あれから2年経ちますが、次々年度の人も使ってます。
ほんと、変えていいから!
457名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 06:23:31 ID:2qeyybzz
この一年クラスの為に頑張ったが、クレームがあったと
知って落胆した。一から説明して、「強制じゃない」と
言ったのに、了承しておいて「断れる雰囲気じゃなかった」と
いうクレームもあったらしい。クラスの保護者からの
クレームって自分の耳に入りますか?その時の対処法が
あれば今後の参考に教えて下さい。
458名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 07:56:43 ID:4TguS3iO
>>453です。
すみません。
担任だけじゃなく、全職員に渡しますか?
金額はいくら位を集めていますか?
今、案として、一人500円。
職員全員(60名)にも品物を渡す。
と、会長が言い出し混乱しています。
459名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 08:31:01 ID:jXT8+06M
>>458
例年はどうしていたの?他の園はともかく、新たにお金を集めたうえで例年と違うことをするなら
特に会員の意見をきかないと大クレームになるよ。
しかも2月も中旬にはいるってときにそこでつまづいてる場合じゃないのでは…。

うちの園の場合全職員に渡すのは卒対委員の役割。
年長役員は年長担任へのプレゼントだけ。父母の会の収益金から出すので各家庭から集金はなし。
卒対委員の、全職員へのプレゼントも「先生方へ」と、たとえば新しい掃除機や拡声器といったかたちで
1つぽーんと買うのが恒例なので先生方全員に個々に何か渡すことはない。
卒対側も父母の会の収益金で購入する。

会長は年長役員じゃないのかな?
460名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 09:28:43 ID:gAV1c/Ba
>>458
あげる対象も金額も、例年と同じにすればいいと思うよ。記録を調べるか、卒園した保護者に聞いてごらん。
もし、例年は全員にあげていなかったのに今年あげると、来年以降も引きずる事になると思う。その辺も考慮して下さい。
461名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 09:37:50 ID:L2OMf03w
>>457
一年間お疲れさま。
ある程度の人数が集まったら、クレームはある意味仕方ないんだよ。
全員が納得するのって、すごく難しいことだもの。
断りにくい雰囲気があったのかもしれないから、来年度以降の課題とすればOKだよ。
462名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 10:21:30 ID:Wh3kVHZY
>301
遅レスですが
役員の仕事が超ハードなので
係りを作って役員以外の人にも仕事を分担したいということでしたよね。
いい考えだと思いますよ。
うちの園では引率係(遠足や近隣との小学校との交流会などに子どもが行くときにつきそう)
手芸係、園芸係(下の子のいるお母さんに人気。苗の植え替えなど)、
託児係(参観日などに託児を請け負う。
参観日は学年ごとに日にちが違うので自分の子が参観できないという事はない)
などの係があります。
以前は全ての業務を役員がやっていてすごく大変だったのが
数年前から変わったそうです。
そして全ての親が一つか二つは必ず係に登録しないといけないという決まりがあります。
もちろん当日体調や都合が悪い場合欠席はOKですが
出席率は結構いいようです。

ご参考までに。
463名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 12:13:13 ID:gAV1c/Ba
>>457
>>461に全面的に同意。
園には様々な考えの人がいるから、全員の気に入るようにするのは不可能だよ。こればっかりは仕方ない。
多少のクレームは、毎年必ず出るものだよ。それが普通だから、落ち込まなくていいよ。
会長をやったことあるけど、クレームは人づてにも聞こえてくるし、アンケートにも書いてあった。もっともなのもあるし、理不尽なのもあるし。
クレーム処理は、年度末の総会で反省点として触れてみたり、次年度の役員に資料として申し送りすればOKです。

今はショックでクレームだけに目が行っちゃうだろうけどさ、よく見ると、
「これでOK、特に文句もない。役員よく頑張った。ありがとう。」って思ってくれる保護者の方が、ずっと多くないかい?
素人が運営してるんだから、全体を見てだいたい上手くいってたら上出来だって。
464名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 12:39:35 ID:v4lG1afn
断れる雰囲気なら行事にも出ない、お手伝いにも参加しない人も
いるんだから、ある程度「断りづらい」雰囲気を作ることも必要だと思う。
自分だってやらなくても良いなら役員やってないしw

うちの園は園主催の行事でも「○○があります、お母さま方もご参加下さい」と
園のお便りに書いてあったら、不参加アリエナスという園なので、新入園の時に
上の子がいる人達から、来ないとダメだよ、と教えられる。
465名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 12:48:28 ID:Wh3kVHZY
「断りづらい」雰囲気作り、確かに必要かもですね。

そういわれてみれば「係」の人には役員ではなく
園長先生が直接声をかけて集まってもらい、
当日の説明をしたりするので、
「断りにくい」雰囲気が多少はあるのかもしれません。
役員がしゃしゃりでて「自由参加ですから」なんて言ったら
参加者は半減するかもです。
466名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 12:49:16 ID:Wh3kVHZY
ちなみにバスがなく、全員徒歩か自転車での直接送迎です。
467名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 13:38:43 ID:IbO88YIt
449です。
<<450さん、456さん
レスありがとうございます。

私も口は出さないつもりでしたが、
あまりにたくさんの資料があると、押し付けととられかねないですものね。
私は日常的にパソコンを利用しているので、すべてデータはメモリーの中。
次年度の書記さんとのパソコンの温度差もあるかもしれないし…
ましてやすべてメモリーに入っているということは、
来年度も再来年度も残ってしまうのですものね。

必要最小限のデータだけメモリーに残して、
後のものはプリントアウトして
必要ならと渡すことにします!!
468名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 13:43:30 ID:Wh3kVHZY
え、もったいないよ。
せっかくだから最小限なんていわずに全部渡したら?
行事の写真やら何やらってすごく役に立つよ。
自分もそういった引継ぎがなかったから大変だったんでしょ?
せっかく引き継ごうと思って作った資料、役立ててもらった方がいいよ。

>困った経験があるため、マメに行事の進行や、トラブル、写真の画像等も
とっておき、参考資料としてあります。

ただ、この資料を生かせるのは書記じゃないと思う。
次の会長に「良かったら」と引継ぎしたら?
とりあえず現会長に相談。
469名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 13:45:56 ID:Wh3kVHZY
こういった資料は特定の役職が持ってるよりも
例えば
「運動会」
「餅つき」
みたいに行事ファイル(紙ばさみ)を作って
各年度の役員で毎年参考にするのがいいと思う。
(各年度の反省もここにファイル)
470457:2010/02/10(水) 14:52:35 ID:2qeyybzz
やっぱり全員が賛成というのは難しいんですね。それを
早くに気付くべきでした。幼稚園はクレームがあっても
役員を擁護してくれないみたいです。こんなものなのでしょうか。
クラスの大半が「いつもありがとう」と言ってくれてます。
いつも意見を聞いて行動してるのですが、クレームって
出るのですね。任期まであと少しなので、頑張ります。
471名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 15:10:59 ID:gAV1c/Ba
>>470
うん。がんばれ。
クレームっつーか、意見の違いなんだね。多数派の意見は通り、少数派のは通らない。
少数派だった人は、感想を言う機会があれば、「ここがやっぱり嫌だったな」って気軽に言ったりもするだろう。
それが役員をひどく悩ませるとは、思っていないんだと思う。
そんな愚痴程度のクレームだったら、「上手く出来ませんでした、許してね、ごめんねー」って言いながら、やりすごせばいいよ。
残りの任期、がんばってください。
472名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 15:12:21 ID:IbO88YIt
>>468
449です。
私も先日まではすべて引き継ぐつもりでしたが、
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016210985
を見て、思いとどまってしまったのです。
473名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 15:42:16 ID:Wh3kVHZY
うーん・・・いろんな人がいるんだねぇ・・・。
私が後任者だったらすごく助かるしありがたいと思う。
でも「やりすぎ」とか言う人もいるんだねぇ。
個人的には最初に「やりすぎ」と言った人がボス的な人で
他の人は同調しただけ・・・と思いたいのですが。
474名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 15:47:15 ID:v+ecbmaG
同じ事を聞いても、「強制」と取る人と「断れる」と取る人もいる。

集合時間ひとつとっても、
厳守してくれる人もいれば、「洗濯が終わらなくて」なんて理由で遅れる人もいる。
まあ、いろいろだよね。
割り切りも必要。
475名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 15:52:25 ID:jXT8+06M
役員やってみたら初めて感じた「案外PCは普及してない」ってこと。
あっても旦那さん専用とか。

そういう人たちからしたらPCで作った成果物って鼻につくんだろうね。
でもとりあえず印刷して行事ごとにわけてファイリングしたものとは別に、デジタルデータも渡すといいよ。
今年はこんな感じでしたから使えるものは使ってください。でも別に強制じゃないしー(鼻ほじ)
って感じでいいんじゃないだろうか。
476名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 17:05:45 ID:h/8B0VTj
私も基本的にはリストや簡単な資料なんかは全部PCで作るけど
自分のためにはPCにデータで残すけど
園のために残すのはプリントアウトしてる。

その方が打ち合わせとかでみんなで回しながら見れるし
必要ならすぐにコピーも取れるし。
(うちは役員で必要なコピーは職員室のを使ってOK)
ディスクではい♪って渡されるともらった人は
一人でそれに目を通さなくちゃと負担に感じる人もいるかもしれないし
>>463さんが言うようにイベントごとに分類して
会長経由で時期会長に渡すのがいい気がする。
477名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 17:39:41 ID:xj23R13u
うちは配布したものは書類作った人が印刷した原本をファイルに残し
最後に書記がデータまとめてCDに焼いて次の書記に渡す。
使えるものは使えばいいし、参考程度かなー。
478458:2010/02/10(水) 18:24:26 ID:4TguS3iO
>>459さん、ありがとうございます。
>>458です。
会長は年長役員です。
例年は、クラス役員で決めていたので、職員全員というのはなかったみたいです。
昨年、全員に渡したらしいので、今年もどうだろう、となりました。
ただ、昨年より倍額のお金を集める事になるらしいので、職員全員に渡す事に一部からは不満の声も出ています。
気持ちじゃないの?と。
役員からは、反対意見も出たのですが、会長が強行するようです。
479名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 18:30:35 ID:4TguS3iO
>>460さんありがとうございます。
>>459です。
例年は基本、クラス役員だけで決めていたので、決まりは特にないそうです。
集める金額もクラスでバラバラです。
園の方から、なるべく差をなくして欲しいと言われたそうで、今回は年長全員同じ金額を集める事になりました。
昨年は、職員全員に渡されて嬉しかったとかで、今年もそうしたいと会長から意見が出ました。
480名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 01:35:58 ID:YNw3leRa
もうすぐ年度末だ…
本部役員は精神的に疲れた。
いきなり白髪だらけになっちゃったw

もっと楽しく簡単に出来たら良いのにね〜。
481名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 07:19:10 ID:FBybF27H
いっそのこと役員に給料だしたらいい。
(1ヶ月1万円くらいとか。それで残業手当はなし)
やりたい人も増えるだろうし。
お友だちモードでなく仕事モードのほうが
いろいろうまく行く気がする。
482名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 10:48:50 ID:AttAJm0V
>>481
こっちでは、通信費という名目の図書カードが配られるよ。
微々たるものだけれど、目に見える形の報酬は嬉しい。
483名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 13:39:32 ID:C2iA1Xax
うちは1年で3000円の活動費もらえる。
名目としては通信費とか、車で来る人はガソリン代やら駐車場代とか、自腹で購入したり
したものの費用として。
私は車で通っていたので、当然ガソリン代は賄いきれないけど、お金もらえること自体
知らなかったので(役員になるまで決算報告書なんて見もしなかったw)、びっくりしたし
嬉しかった。
484名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 17:59:16 ID:CgBt39zN
3000円は嬉しいけど、でも3000円で役員やろうとは思わないな。
485名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 18:28:24 ID:AttAJm0V
>>484
そりゃそうだけどさw
何もないよりは良いじゃないか。
このスレの人は、何ももらえなくても(なんだかんだ言いながらも)役員やってくれる人だと思うよ。
486名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 21:31:59 ID:6OTbdQSy
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
     . // ..... 恨  ........ /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|   まず手始めに外国人参政権!
      |  ノ(、_,、_)\      ノ   ウリに逆らうチョッパリ共に
      |.   ___  \    |_     復讐してやるニダ!!!
      .|  くェェュュゝ     /|:\_
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
       /\___  / /:::::::::::::::
     ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
487名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 22:40:09 ID:GtDi5PBl
卒対、もう一息〜!
お手伝いを引き受けたお母さんに頼もうとしたら
「デモ、下の子が大変だから〜」が始まった。本音は
「出来るだけやりたくないんだよね」って、園で言うのか。

いいよ、やらなくても。今後の小学校の委員とPTA選考と
地区委員と旗持ちと子ども会と卒対が待っているだけさ。
幼稚園の「お手伝い」がいかに楽であるか、そのうち分かるよ。
お友だちとランチだのTDLに行けても、家で折り紙十数枚折る手伝いは
大変なんだね、とここで愚痴っておく。

あと3週間弱、ラストスパートで頑張るぞ〜!
488名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 23:34:38 ID:fEXoQh1l
小さい子にやぶかれて
「折り紙余分に無いですか〜?」って電話来るよりマシ。
489名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 11:42:17 ID:NakW9cPo
ああ…やっちゃった。
二つのワープロ仕事のどっちがいい?と聞かれて、
うちのワープロソフトが違うのでデータ移行が楽にできる方がいい…
…と言うつもりだったのに、ものすごく省略して
「楽な方がいい」って言っちゃった…orz
ちょっと空気が冷ややかになった気がする。。。気のせいだといいなあ。
一年間、馬車馬のごとく働いて挽回するしかないわ。
働きますよ〜!もうなんでも言いつけて!
490名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 12:22:26 ID:xJMMO5ut
>>489
気にスンナ。
私も役員会で差し入れするとき、安い物なので
「いつもこんなしょーもないお菓子ばかり持ってきてゴメンよ」
のつもりが
「いつも持ってきてばっかりで…」と言ってしまったことがある。
下手に訂正もできず、その後のお茶の味、全くわからなかったww

これから長丁場なんだし、一緒に作業していうちに
口で言わずともあなたの誠実さはちゃんと皆に伝わるよ。
491名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 12:29:00 ID:jf73kQaO
>>489
ワロタw 
気にスンナにもう一票。「おまいは〜!この正直者め!」と思われる程度だよw
492名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 13:29:35 ID:r/IxlPpQ
>>489
なんで気にするんだろう?
むしろ突っ込まれどころでおいしいじゃないかw
うちでそれ言ったら皆で一斉に「ちょwwずーずーしいぞこーいつうー」と人差指でデコやらホッペやら
つつかれまくるよw
493名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 14:26:16 ID:hYDCW96n
なんか気持ち悪い。
494名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 14:37:43 ID:jf73kQaO
こういう失言は、周りの人に突っ込んでもらった方が、本人も助かると思うよ。
495名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 16:17:11 ID:vlPbWEhG
うちは役員会、今年からお茶出しやお菓子は一切やめたよ。
お茶飲みたい人は各自でペットボトル持参。
古いしきたりって変更するの難しいが、
お互いに気を遣うことを減らすために
提案できたら良いね。
496名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 17:16:57 ID:GjZB0dcr
うまくいってよかったね。
私もお茶は持参を提案したけど
(あとでカップ洗うのとかめんどいしインスタントコーヒー買うお金の徴収とか手間もかかる)
会長が「おかねなんていいよー、気にしないでー」と
ポットでコーヒーやらほうじ茶、麦茶を持ちこんで
結局「各自で」にはならなかった。
今はもう面倒になったのかポット持ってこない。
結局インスタントコーヒーをお金出し合って買ってる。
497489:2010/02/12(金) 18:43:29 ID:NakW9cPo
>490,491,492,494

dクス!そう言ってもらえると、あの時聞いていた人たちも
きっと気にしてないと思えてくる。
もう忘れて心を強くもって真面目に楽しく仕事することに専念するよ。
498名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 22:59:40 ID:mWUUcwPI
お茶出ししてるとこなんていまだにあるの〜?
もう一年中水筒持ち歩いてるよ。
499名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 23:47:30 ID:cZsa4o5t
お茶やお菓子をつまんでる時間がもったいない
1時間で終わる会議が2時間かかる
500名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 00:00:05 ID:l/uT1tEG
私が役員のときは、午前保育の水曜日が役員会の日だったので、お迎えまでの
時間つぶしにむしろお菓子は必要だった。
ただし自腹で持ち寄りだけど。
501名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 10:45:24 ID:rpHe8kec
役員をやってから初めて知ったけど、
社会人経験(会社勤め)がないお母さんが多いのは意外だった。
それがいいとか悪いとかではなく、単純にびっくり。

学校を出たら自動的に働くものだと勝手に思っていたけど、
世間は必ずしもそうでもないのかな。
502名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 10:54:29 ID:HWBOeIlU
私も経験ないよ。妹も。
卒業後家でぶらぶら、習い事行かされたり。
で22歳で結婚(できちゃってないよ)
503名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 11:12:52 ID:wf/egMTr
>501
社会人経験ないお母さんって社会性低くない?
学校の延長っていうか...
委員会でもあまりの効率の悪さに頭痛くなる。
504名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 11:15:58 ID:5CSjoUvE
>>502
22歳で結婚くらいで、できちゃったの?とは思わないよw
そういう発言が、社会人経験の無さなのかなぁって気はする。

>>503
同意。
効率よくやろうって気がないような人が多い。
505501:2010/02/14(日) 11:24:10 ID:rpHe8kec
働かなくても実家が裕福などなら、昔で言う花嫁修業として
習い事や留学などでゆったり過ごしてもいいかなとは思うけど、
今住んでいる地域はとてもそういう所ではない。
むしろ金がないのに働かない人多し。

何でもみんなで集まって決めたがるという傾向はあるかも。
でも結局何も決まらない。

自分だったら、ある程度役割を割り振り、
次回までにそれぞれ案を煮詰めて持ってきてすり合わせるというようにしたいけど
それはダメらしい。
506名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 12:13:01 ID:wf/egMTr
社会人経験ないならないで、いろいろ事情があるだろうからいいんだけど、
やっと決めたことを訳わからん都合でひっくり返したり、
効率よく進めようとする委員長無視しておしゃべりしまくりで
閉会しようって時に、一から蒸し返したりするんだよね。

>>505
「みんなで集まって決めたがる」って責任逃れなのかな?
それとも「集う」ことに意義があるんだろうか?
507名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 14:05:10 ID:ORQvOBF9
>>506
ある意味責任逃れだろうね。自分だけじゃどうしていいかわからない、何決めていいかわからない。
じゃあみんなで決めようよ、と。
でもそういうスタンスの人は集まっても「自分が何いっていいかわからない。誰か決めてよ」だから
結局おしゃべりになるんだよね。
で、他の人がどんどん決めるとあーなるほどそうなんだ言っていいんだ、そういえばあれってどうなってるの?
と脈絡もなくひらめいたことをどんどん言ってくるから「そもそも論」のあたりからゆらいでくるw

でもそういう人は働いている人にもいるよ。
私が一番いやなのは、働いたことがない人は精神的に弱すぎる。
「ここはこうしようか」と言われただけですぐうじうじくよくよ「あの人はきつすぎる」とかなんとか。
はたから見ていてもはぁ…?て感じで、結局「みんなで集まってうふうふあはは楽しいのがすきー!」なので
ふわふわしていて何も任せられないイメージ。
508名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 14:25:06 ID:qp8zwdgo
社会人経験のない人が多いに同意
効率よく仕事をこなすことが出来ない奴ばかりで参るよ
なんでも仲良く一緒に〜なスタンスで虫唾が走る
509名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 17:00:18 ID:30R+5pKf
>>働いたことがない人は精神的に弱すぎる。
働いた事ないのかは分らないけどそういう人いる〜〜。
担当係りの人たちでその係りの仕事を回してほしいのに
その係りリーダーが、この人は子供がいるし
この人は前にもお願いしちゃったし・・・ってウジウジ。
その係りに所属してる人にその仕事頼めないってっなんじゃそりゃだわ。
510名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 00:24:12 ID:8WzBP/uk
>>509
それは精神的に弱いというより決断力が極端に欠けてる、優柔不断なひとだ。
511名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 13:24:13 ID:Vimzdqr3
>>509
そりゃ私だ…
10年間会社勤めしてるけど、人に物を頼むのは苦手だ。
だったら自分でやっちゃえ、そのほうが早いしとなる。
これが皆が給料もらってる会社の仕事だとしたら、割り切って頼めるんだけどね。
512名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 14:58:09 ID:VZhT4TrF
お人好しだとどーしても抱え込んでしまう。
損な性格だとわかってはいるのに
頑張りすぎてしまうんだよな〜
私も自分でやった方が早いというタイプなので、
つい、いろいろ引き受けた結果
激痩せ、生理不順など身体壊した

仕事の振り分けはした方がいいと思ったよ。
人数いるんだし、ボランティアなんだから
皆で負担しないと辛くなる。
割り切りも大事だ
513名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 17:56:50 ID:Os4oirZT
私も人に指示出すより自分でサクサクタイプなんだけど、今卒対の長なので、
卒園関係の細々した制作物とか、作るだけに準備し、演し物は演目まで考えて
(それは数名で)仮装の材料とか作り、プレゼント類はラベルまで作って
ラッピングできる様にし、みんなを集めて作業して貰った。

「これはこうお願い」「こっちはいくつで封はしないで…」とか。
作業の間中、どこかの作業に入っちゃうと全体が分からないけど、
口だけ出して働いてないって思われる?と終始ドキドキだった。
委員長って疲れるね、パシリで体が疲れる方がずっと楽だ。
514名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 21:59:25 ID:YMFo7j6n
そうなんだよね。言われた事だけやるのが一番ラク。

でも>513みたいなやり方が理想的だと思うよ。
今期年中で一年間年長のやり方を見ながらうちの学年の役員達は
トップは全部を把握したスーパー補欠になるべきだねって話をしてたよ。
いつでも何処にでも即手伝いに入れて
入らない時はなにを聞かれても指示を出せる人>スーパー補欠
分らない事を聞く人を一人決めておくと動く人もラクだと思うんだよね。
バザーの時も係りとして何かを担当してしまうより
フリーで見回りをしてるくらいがいいんじゃないかと思ったよ。
515名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 22:16:33 ID:Os4oirZT
>514
スーパー補欠って良い言葉だ。これから目指させて貰うね。
今も謝恩会の係分担表を作ってたんだけど、小グループに分けた
トップが仕事を終わらせる毎に、私に連絡が来るようにピラミッド方式で
作りつつ、またしても「どこにも入らなくて良いのか自分〜」って思ってた所。
謝恩会だけじゃなく、アルバム、記念の冊子作りもあるから、まだまだ
考えることがあって、指示出し苦手な自分には試練が続くよ。
でもメンバーが良いので、支えられて半分くらい形が見えてきた、気がする。
あと少し頑張ろう。
516名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 12:58:19 ID:ZGELmj0C
あーもう卒対マジ辞めたい

一つのことを決めるのに毎回毎回集合かけて
何時間も無駄話して終わり。そんなのばっかり。
決め事は多々あるというのに。

もっと効率よく分担してやろうよと持ちかけるも
仕事の出来ない馬鹿ばかりでちっとも進まず。
自分で出来ることは率先してこなしてきたのに、それが面白くないと
悪口言いまくられて。最悪
517名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 14:42:56 ID:NldiPP0S
うちも役員で決まったことを
ひっくり返してきた
口の悪い、自称サバサバ系のママ。
自分の思うように決まらないと
お決まりの「みんなもそう言ってるよ!!」
みんなって誰なのさ。
じゃあ、おまえが役員やれよと。
一人一人の意見なんて聞いてたら、
決まるものも決まらないから
はなっから聞く耳もってないって!!





518名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 17:19:19 ID:ndPDnuZq
「みんな」には要注意だよね。
「みんな」をつきとめてみると
一名しかいなかった経験が数回ある。
519名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 23:26:11 ID:WuEMn4Ig
自分はやらないのに、これからやろうって人を小馬鹿にしないで!
520名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 11:31:51 ID:MBFDz+a5
花紙で花飾りを作るのに、全員集まって作業しないとダメと言い張る人がいて、
まだ1つもできていない…

毎日誰かは休んでるのだから、欠席は関係なく決行しないといつまでもできない。
やらない人がいると不公平というなら、休みの人だけ後で個別に作ってもらえばいい。
でもそもそも材料だけ配って家で作ってきてくださいでいいのに。その意見は却下。
521名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 12:22:54 ID:Tg565bx1
うわーw
花は何に使う花なの?

絶対みんなの日程合わせるなんで無理でそ。
自分の仕事もあるしな。

家でテレビ見ながら作る方がよっぽどすすむのにw

うちなんかバザーでつかうヨーヨーすらも分担して家に持ち帰り、
家でシュコシュコつくってもっていったよw
522名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 12:46:36 ID:6FDu4Xiw
やること決まってるなら、いちいち集まらなくても良いのにね…。

せっかく提案したのに却下とは。
523名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 13:10:30 ID:uDdNHho5
ほんとにね。提案してもハナッから聞き入れる気ないんだよね
いつの間にか私以外の人たちだけで決定してるし
524名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 16:03:26 ID:Z+PsW7HB
>520
効率悪いね。そういう変に凝り固まった人がいると苦労するよね。
うちは花と輪飾りは材料だけを用意して、お帰りの園庭解放の
時間にヒマな人がやってる。あまり平等とかノルマは考えてない。
525名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 17:59:04 ID:P44UnAkh
謝恩会、あれもやりたいこれもやりたいで、なんだかすごいことになってます。
絶対に無理なら本気で反対するけど、無理すれば出来そうな微妙なバランスで・・・

苦労してでも頑張ってやりたいとみんな思っているのか、
それとも、わかってないだけなのか。
526名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 20:03:00 ID:6FDu4Xiw
>>525
わかってないだけ、あるいは要求だけで
自分では何もしない人の可能性がある。
そういう人達に振り回されないように気をつけて。

それに色々やろうと無理したら、時間的にも余裕なくなっちゃうから
後々大変かも。
527名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 20:17:10 ID:Z+PsW7HB
>525
やりたいって言われたところで、やりたい人を責任者に抜擢して
グループに分けてしまえば。
口だけの人なら、そこで逃げ腰になるだろうし、本当にやりたいなら
火事場の馬鹿力で、すごい物が出来てしまう場合もある。
528名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 22:59:38 ID:yKUwm27K
やりたい人を責任者に、してます。
みんないざとなったら手の早い人達です。
でも、さすがにこれはちょっと大変になってきたぞ・・・と。
どれもこれも責任者一人では出来ない量なのは見えているので。
529名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 18:51:14 ID:3LTnydIS
来年度の役員、立候補者がいなくて、結局くじびきになっちゃった。
しかも決まって解散してから「やっぱり出来ない」と
今の役員に文句(の様に聞こえないように相談を装って)言ってる人が若干一名。
私はシラネと思ってさっさと帰って来たが、どうなったんだろ?
新学期にメンバー変わってるかな?
出来ないなら、理由言って辞退すりゃ良かったのに・・・

それにしても「私では皆さんにご迷惑をー・・・」って、いやらしい言い方だよな。
530名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 22:39:31 ID:19KbsYJB
卒対やってるけど委員長が重度のメール魔で困る。
しょーもない内容のメールを毎日のように送りつけてくる。
時間帯、休日関係なし。
ひどい時は
1日に10通以上来る。
自分が思いついたことをいちいちメールしてくるが緊急性のないしょーもない内容がほとんど。
別に今言わなくてもいいのでは?と思うことが多い。

休日の早朝に、今度の保護者会でみんなの前で話す内容(超長い)を送りつけてきて感想を求めてきたり、とか。

律儀に返信してたけど、子供の世話に支障が出るほど頻繁にメールがくるので無視していると携帯、それでも出なければ家に電話をかけてくる。
自分の親と同居で夕飯の支度とかほとんど実母にやってもらってて暇だからってメールばっかやってるんじゃないぞ、コラ。

メールが来るたびに強いストレスを感じる。携帯捨てたいくらい。




531名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 00:10:30 ID:wM1wzpp+
>>530
メールを着拒はまずいだろうから、受信しても音鳴らないようにしたら?
ライトが点滅するタイプとかでも、個別に無音や点滅なしに設定出来ると思うよ。

で、夜まとめて読んで重要な内容だけ返信出来るならする。
面倒だったら、翌日以降に回すorそのまま無視でも良いと思うけど。

こまめに返信するから、多分この人はすぐ返事くれる人と思ってるんじゃない?
532名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 00:12:11 ID:wM1wzpp+
>>531
ごめん、受診しても音が鳴らないようにとは、
その人のメアドだけってことです。
アドレス帳の個人設定で個別に設定出来ると思うよ。
533名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 10:31:17 ID:FkAwOrv+
530 です。

メール返信しなかったら電話をかけてきて、出ないでいると留守電に「至急折り返し電話して」と入れられる。
電話だとくだらない愚痴とかまでいろいろ聞かされて(誰誰さんにこんなこと言われた、とか)正直うっとおしい。

この人、頭の中が幼稚園のことでいっぱいみたい。
他にやることないのかな。
話題はいつも園のことばかりだし、つるむのが大好きだし、ホント迷惑な人だわ。

早く卒園してオサラバしたいわーーーーーー!!!
534名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 13:39:02 ID:HkKWeE4X
うちの卒対仕切りババアは昨年度も経験したから!と息巻いていたくせに
時期尚早につき謝恩会のイメージなんて出来ないyo!と言い放ち
押せ押せでとうとうあと1ヶ月。馬鹿だ
意見しても聞こうともしないし、ふてくされるし。
めんどくせえ。仕事の出来ない奴らって
仕事が出来る人間を悪者にするんだな。ぶちきれ寸前
ケツ捲くるぞ馬鹿ども!
535名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 18:40:55 ID:VGJckCsq
私は仕事はこなしてるんだけど、家の中がカオスになってきた。
(掃除洗濯ご飯はちゃんとやってる)
PCの横と、ダイニングの自分の席の横に資料やパンフレットの山が…
自称棟方志功なので、乱雑ながらどの地層に何があるかはわかってる、
だから片付けるとかえって面倒。
でも旦那に「これいい加減にナントカしろ」と言われてしまった。
あと2週間待ってください…
536名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 22:29:43 ID:EWXY+sir
>>535
分るw バザー前がそうだった。
で、旦那に『いつバザー終わるの?』って聞かれたわw

>>530
私もいちいち返信しないに一票。
もしくは今忙しいから後日聞きます・・・とだけ返信とか。
電話が来たら同じく今まだ片づけしてるから
10時から30分なら後で電話できるよ・・・とか、
もう最初に時間を言って時間になったら
ゴメン、もう明日の支度しないといけないからと終わらせて切るとか。
本当に忙しいんだからそう言っていいと思うんだ。

メールもだけど話の長い人っているよね。
で、長文メールだと結局内容も良く分らなかったりね。
話し長い人との打ち合わせの時には最初に時間決めて
話す項目を最初に聞くようにしてる。
そういう人って時間があったらあっただけ使うんだよね。
537名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 21:24:48 ID:hKxgaI1Y
まだ次年度役員が決まっていなくて
どうやら、担任が電話で勧誘(?)しているらしい。
でも、私のところには電話きてない。
一人っ子で働いていないの分かっているのに
かけてこないって、ひょっとして嫌われてる??
それとも、使えないって思われてるのかしら?

次の保護者会で絶対決めなきゃいけないんだけど、
手が挙がらなければ、やろうかと思ってたのに
なんだかくじけそう。。
538名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 21:36:10 ID:OLkWUpt7
>>537
そういう事がありそうだから
(前もってのお願いをしてない人でやろうと思う人がいるかもしれない状況)
今年はお願いの声掛けはしないでおこうと思ってたところ。

全員に一通り聞いて回るならあれだけど
一定の人だけ聞いて回るのってやっぱりなんか公平感もないかなぁと。
やってもいいと思った人がやるのが一番いいと思うんだけどな。
539名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 22:32:17 ID:Vdhpo+PU
でも実際は、やはりうまくまわしてくれる人がベターなのよね。

やる気は感じられるが、ひっかきまわすだけの人もいるし。
540名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 23:27:26 ID:k8hweuSc
先に電話勧誘って、役員の経験があるお母さんか、目立つお母さん。
先生が個人的に頼みやすい人もあるね。

537が役員だとちょっと・・・とかじゃないから大丈夫!!
もし場が凍てついたら、がんばって。
541名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 06:01:47 ID:7Hk1B9oY
やっぱ知り合いの方が頼みやすいと思うよ。
もしやる気があるなら逆に声かけてみれば?
542名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 08:42:06 ID:xrPaDv69
頼まれてないなら逃げ切るに一票。
頼まれもしないで役員やって暗黒の一年だった私・・・。
543名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 09:01:29 ID:u0aEygYQ
そうやって電話でお願いがあるとこが大半なのかな?
うちは全保護者がアンケートを提出しないといけない。
役員をやる、バザー委員をやる、役員・バザー委員どっちでも
の3択で、できないという人はきっちり理由を書かないとダメ。
それで人数が足りない場合は、前年度役員の持ち上がりだったり。
園からは、幼稚園にいる3年間のうち、1回は役員をやって
下さいと言われている。
544名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 09:34:43 ID:vOTuffDQ
微妙な気持ちになるのもわかるけど、
やらなくて済むならそれに越したことはない・・に私も一票。

自分も、「一人っ子だし働いてないし!」と、うっかり張り切ってしまったが
(うちも担任からTel来る形、なり手がいなくてだいぶ後のほうにtel来た)
園児生活初めてだといろいろわかってないことも多いんだよね。
おまけにちょっと前に引っ越してきたばかりなこともあって、年長ママに
「園生活新人さん(ホントにこう言われた)なのに、よく引き受けたわね」と軽くpgr気味に言われて
ちょっと凹んだ。

上の子が卒園してる・・とか、未就園時代から通ってるとか
やっぱり頼みやすい人はいるんじゃないかな。
545名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 10:21:31 ID:acjq9qHU
>>544
でもそういう人(一人っ子専業やる気あり)がやるから
園行事が滞りなく行われてるんだよ。
年長さんの言う事は気にしないでいいよ。
同級生のお母さん達はきっと感謝してるよ。

私も入園半年前に引っ越してきて園開放日に数回顔出しただけで
>544さんと同じような環境だから役員引き受けて
大丈夫?とか最初言われたけど、
終わった後の行事に関してとったアンケートなのに役員達へ向けて、
ご苦労様でした、お疲れ様でした、役員さんたちのおかげで楽しめました
とか書いてくれた人が結構いたよ。
その土地の園児生活が分らないこそ私はやってよかったと思ってる。
546名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 10:37:21 ID:SCBz81Ue
>>545
同感。私も2月に引っ越してきて、その年の4月から役員やった。
園のことなにも分からないのに!と不安を口にしたら
そういうまっさらな目で園の活動を見てくれる人も必要なんだと
励ましてくれた人がいた。成る程と思った。

自分は役員逃げたくせに引き受けてくれた人をpgrするヤツなんざほっとけ。
547名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 11:24:14 ID:Xa0zy/gB
545,546はさわやかな人たちだなぁ。
うちの園も一人目専業は入ってクンナ的なムードがある。
結果喜んでもらえたらいいよね。2人の人間性もあると思うよー。
548名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 12:16:36 ID:VzbkmOk4
次年度の役員決定してたのに急に転勤になった人が…!
またダンマリ会議か…今度は一時間超すかな〜
549名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 16:52:51 ID:z7vytpqy
うちも担任からTelがはいる形で役員が決まる。
で、年長の時の役員候補として、連絡が入らないケースが年少・年中児にはある。
550537です:2010/02/24(水) 21:21:29 ID:D0LtYDMV
皆さん、アドバイスありがとうございました。

今度年長なので、役員になるとさまざまな”長”
としての役割も担うことになり、自分としては
やらないですむなら。。という思いはどこかにあります。
でも、>>548さんのように、あのムードが嫌で
手を挙げることも覚悟していました。

様子見かなぁやっぱり。でも皆さんのご意見
本当に参考になりました。ありがとうございました。
551名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 09:23:55 ID:ZSJAC3dA
>>545
>>終わった後の行事に関してとったアンケートなのに役員達へ向けて、
>>ご苦労様でした、お疲れ様でした、役員さんたちのおかげで楽しめました
>>とか書いてくれた人が結構いたよ。

うちのアンケートにも、そういうのありました。
そう書いてくれる人は、いつもありがとう役員大変でしょ、手伝うことがあれば言ってね、
などと普段から言ってくれる人。

それと対照的に、段取りが悪い、配慮が足りない、などという意見も貰います。
もちろんアンケートだし改善意見をくれるのはありがたい事なんだけど、
そういう事を書く人って普段から、役員なんてやりたい人がやればいい、私?仕事あるんだから無理無理!
みたいなチト不愉快な感じの人だからね・・・・
552名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 09:24:41 ID:eLXITgXH
>うちの園も一人目専業は入ってクンナ的なムードがある

ってのにびっくりだわ。
今までのやり方を変えられちゃうのがイヤなのかね。
うちは一人目でも二人目でも役員やってくれる専業大歓迎だよ。
ただ今までは上の方の重要ポストは
下に兄弟がいない専業を求めてたらしい。
でも最近じゃそんなこと言ってられないから変わっていくんだろうけど。
553名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 09:49:15 ID:AvV+SEfU
test
554名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 09:51:12 ID:Vw6aVmX4
>>551
あるある。
役員や行事のお手伝いを全くしてくれない人に限って要求が多い。
多分、自分でやらないからやっている方の大変さ
(1つの行事でも当日以外に何回も集まって準備しているとか)が分からないから
簡単に「あれやって」「これもやって」とか言えるんだろうなー。
555名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 10:09:20 ID:Vw6aVmX4
連投ごめん
やらない人に限ってで思い出したんだけど、去年園行事の1つ減らそうって総会で議題がでたのだけど
(準備が大変な割りに参加希望者はほとんどいなくて、役員がママ友繋がりとかで頼んで参加者を確保している状態だった)
1人だけ反対する人がいてこの人が「自分は手伝わないけど文句だけは人の倍言う」の筆頭だった。

会長さんが上記のこと説明してもグダグダごねて最後には「でも**(よその園)でもやっているのに」とか
言い出す始末。
これにはさすがに普段温厚な会長も「よそはよそ!うちはうち」って怒って言い返してた。
あとであの台詞をわが子のしつけ以外に口にするとは思わなかったって呆れてたよ。

556名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 11:07:17 ID:eLXITgXH
手は出さないのに口を出す人がいるとここでも見るけど
よく口を出せるよなぁ・・・と思うわ。
どういうつもりでそういうこと言えるのか不思議。
557名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 14:00:54 ID:FBogCZLJ
口を出すことで手を出してるつもりになってるんじゃない?
アテクシの貴重なアドバイスよー、みたいな。
558名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 14:17:27 ID:ZSJAC3dA
あーそうかもしれない。
他の母親達を潜在的に見下しているぽい。
559名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 16:37:10 ID:jELQ7FCM
それか、
実は全然何も考えて無くて
その場その場で自分の都合のいいことだけ
口に出しているということも。

役員に当たったとき
→役員だからって、何もかも押しつけないでよ

役員じゃないとき
→役員なんだから、ちゃんとしなさいよ
560名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 10:31:38 ID:rGOAMkQq
もう役員関連の仕事は2度とやらない
小学校に入ったら一度はやらないといけないようだが
やって文句言われるよりやらないで文句言われたほうがましだ
561名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 14:09:04 ID:KqdpYLQa
次回、役員の免除をお願いするつもりです。
私自身はやってもいいかな?くらいなんですが、夫が単身赴任、実家遠方
上に今度小学校のこどもありです。
どうですか?
うちの園は行事当日はもちろん、前後もお忙しいようです。
私はその行事当日、主人も帰ってきませんし、
上の子をみるものがいないので、実際無理だよな、と考えています。
562名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 14:15:31 ID:q4QlsMW+
>>561
正直言って、免除するほどの理由ではない気もする。
563名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 14:18:26 ID:F/g09sJJ
>>561
>どうですか?
そのまんま園で言ってみるしかない。
免除の基準はそれぞれの園でまったく異なるので。

ちなみにうちの園なら無理強いはしない。
ただし、その条件でやっている人も複数いる。
564名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 14:27:25 ID:HA4S+nkZ
>>561
免除の規定は園ごとに違うから園に確認して下さい
というより、ここは現在役員かもしくはこれからなる人のスレなので
ここで「出来ません」と書き込まれても「あ、そうですか」としか言えないです
565名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 15:06:28 ID:JInrOfEM
あー同じクラスのママ思い出したw
もう私一度上の子の時やってるしって口とんがらせて主張してた。
上の子の時にやったら免除になるもんなんですか?
566名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 16:27:03 ID:rcedL+06
なるかわからないけど、一度もやってない人よりは優先度低いんじゃない?
567561:2010/02/26(金) 16:35:16 ID:1BzlHb6g
スレ違いすみませんでした。
園に相談してみます。
568名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 16:42:14 ID:oqMBmAlb
うちの幼稚園、仕事してようが介護してようが
絶対免除されない
前年度に役員をした人と、下に子供がいる人だけが免除
あとは公平にじゃんけんで決定

でも今年は下の子がいる人が多くて、候補者が定員に足りず
役員やった人もすすんで申し出てくれたよ
それ位で逃げようとする人がいるのがびっくりだ
569名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 17:11:31 ID:K6pKaazE
早々と謝恩の集いが終わった(幼稚園ホールで軽食と懇親会)
今までうちの保護者は協力的で上手くいってる、と思ってたけど
いきなりダークホース現る。
「普段仕事しているので滅多に幼稚園の行事には参加しないけど、
それなりに仕切りは出来る人」が、突然これはこうしよう、と仕切りだし、
レジメに書いてないことをどんどん始めた、オーディオの配線替えちゃったり、
席次を替え始めたり、責任者を通さず、先生に直接思いついたことを言いに言ったり、
混乱しかけたが、気を取り直して「みんなレジメを見て仕事してるから
これ以上は無理、あなたの席は替えるから、他には触らないで」と言えた。
その後は話をしてくれなくなったが仕方ない。
とりあえず、終わったから良いのだ。
あとはアルバム…
570名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 17:24:12 ID:HA4S+nkZ
>>568
本人もスレ違いってわかって〆た後から一言叩かないと気が済まない?

>>569
激しく乙
そういう口だけのバカはホント困るよね
それで仕事出来るつもりでいるんだから手に負えない
仕切りが出来る人が仕事も出来るとは限らないんだよね
自分の知ってる人は、臨機応変って言葉を知らないんじゃないかと思った

むしろ仕切りたがりは何事も自分の思い通りに進まないと
気が済まない出しゃばりと同義語なんだと学んだわ

571名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 17:28:08 ID:pxUw4q42
>>569
うへえ。でるもんだね「私の晴れの舞台」と思っちゃったんだろうね。
乙です。
話してくれないのはCOできたと思って…
572569:2010/02/26(金) 17:43:49 ID:K6pKaazE
準備に携わった人達は、どうしてこうなったかの流れを知っているし、
本当に仕事の出来る人は当日の空気を読んで、さっと間に入ってくれる
ものなんだな〜と、人柄の違いが分かったヨ。
これから謝恩会等の準備をされる方は「当日の変更事項については
すべて各持ち場のチーフ&卒対長に確認のこと。各自での変更は不可」
という注意事項を徹底されたし。
573名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 17:51:15 ID:rcedL+06
そういう人は次年度の役員決めで推薦してしまえ
574名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 20:31:43 ID:3hXJdhwz
実際そうだよね。
こうしてみては?ああしてみるのもいかも?って思う人は
役員になってその打ち合わせの時に提案すればいいんだもん。

でも
>当日の変更事項については
>すべて各持ち場のチーフ&卒対長に確認のこと。各自での変更は不可
って、当たり前の事だよね。
時々こうやってわざわざ書かんと伝わらんかぁ〜!?と思うことってあるあるw
575名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 20:53:18 ID:21GS9bgF
>565
幼稚園によるから一概には言えないけど、上の子でやったなら「子ども一人につき
一回」というルールがない以上、やっぱり経験なくて免除する理由のない人から
候補に出すのが筋だと、役員経験者の私が言ってみる。
576名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 01:50:07 ID:UsR81Eyc
>561
うちは新小1持ちは役員免除。
子供よりも役員の仕事を優先させるのは本末転倒だし。
577名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 19:31:33 ID:AVw/NB48
うちは小1持ちだからどうこうってないんだけど
年少のうちのクラスで数人やってくれてる人がいた(沈黙後自ら挙手)。
去年まで幼稚園生活を送ってたから即戦力として頼りがいがあった。

本当は在園中に一度やればいいってかたちが理想的だけど
うちは一度やると流れも分ってるからそのまま持ちがる人も数人いる。
誰が初めてやても出来るマニュアル的なのがちゃんとできてればいいんだろうけど
その年によっていろいろ変えてるからなんとも・・・。
先生も入れ替わる事多いから分ってる父兄がやってくれる方が
いいという考えっぽいのも伺える。
578名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 00:46:25 ID:MktPM1d1
会長は運転免許がないとだめとかパソコンができないと
あの役職にはなれないとか、夜の会議にでないとだめだから
預け先がちゃんと確保できてないとだめとか。
幼稚園の役員さんも大変だよね。

みんな意外と運転、パソコンできないから驚いた。
そうだよね、社会ってそういうもんだったと思いなおした。
来年度役員なので先日引き継ぎだったけど、新入生が少なすぎて
役員の絶対数がたらなくて活動量を減らす方向に動いてるらしい。
いいのか悪いのか。
579名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 02:01:46 ID:oGa4cINa
携帯持ってない人が結構いて驚いた。
580名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 02:14:56 ID:BzSYO4/b
専業主婦で、友人関係も自宅で会うくらいなら必要ないんじゃない?
2ちゃんにはそういうヒキな主婦が沢山いると思う。
581名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 02:27:27 ID:LmAVVgLs
母子で3交替の仕事してる。
年度終わりに保護者会があるのは役員決めるのかなあ。
1度はやるルールみたいだけど欠席で迷惑かけないか心配だ。

582名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 11:16:16 ID:VIpE11xz
そうなんだよねぇ。夜の会合が一番大変だと思うわ。
まぁ夜の会合は決まった役員の人なんだけど。
ただ、会長の夜の会合は副会長が代わりに出る事もうちはあり。
その辺はみんなで助け合おうって感じで。

でもやっぱり母親に夜の会合って基本的に無理があるよね。
中には仕事して来て子供も連れてきてる人もいるらしい。
うちは公立だから小学校との兼ね合いも合って(小学校は父親が会長のとこ多い)
トップの園外会合は夜が多い(年に6〜7回)。
583名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 14:38:09 ID:sHzUSOPL
>>581
親子一緒に仕事してるのかと思ったw
584名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 20:27:09 ID:LmAVVgLs
>>581ですがww
家庭の事情で欠席があるかもと言うタイミングはいつだろう?
最初に言うと母子理由にして逃げる気だと思われるか?
なかなか横繋がりができず、私としては、出れる日だけで良いならむしろやりたいかもなのですが
ちなみに母子家庭なのはほとんどの人が知ってると思う
そういう人はやらないわね〜(拒否)な空気になればそれは受け止める気ですが
585名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 23:34:10 ID:sNy8AjGr
まーとりあえず黙ってて、
「○○さん、どうですか?」と振られたら言う感じかな。

あくまで「断りたい」を前面に出すのではなく、
「みなさんがそれでもいいならやりたいです」とかなんとか。
586名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 23:22:31 ID:I2UmmPWh
や、「やりたいです」は危ないよ
「それでもよければやりますが・・・」でオk。

やれ切れる状況じゃない人たちと組んで、
クラスで役員1人状態の私が通りました
587名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 09:28:01 ID:jtaKIt3O
いや、「ご迷惑をおかけするので…くじ引きなどで決めることになれば参加します」でいいんじゃない?
588名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 00:12:45 ID:A6LfhKIZ
そう!なんで自分の力量がないくせに引き受けるんだ!

去年は「だって○ちゃんと×ちゃんが役員やると私一人のけもの」と
引き受けた→やはり一人では何もできない。
という有名人がいたからな。
必ずつるんで仕事をすると思っていたらしく、実際はイベントで平役員を
仕切らねばならないとは思っていなかったらしい。
なんであんなに甘く見ていたのだろう、不思議。
589名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 13:34:16 ID:oObOPm6b
ママ友同士で役員ねらってるらしいけど…。(大人数)
他に立候補する人がわんさかいそうなのに、一部が選ばれなかったら
どうするつもりなんだろう?
もし、自分も役員に選ばれて仲良しママ軍団の中にうっかり一人入って
仕事することになったら嫌だな。
すでに、「こういう風にやろうよー」とかもりあがって、少人数の意見なんて
無視されそうな気がする。
いろいろなカラーの中には紛れられるけど、一つのカラーの中に入って
「のるかそるか」の大ばくちにでるのはごめんだわ。
ってことで、今年は傍観者になります。

590名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 14:10:17 ID:Rq25yrKG
そもそも知り合い同士で役員やろうという考え方が理解できない
591名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 14:39:48 ID:RTu1JtCm
ママ友同士で役員って諸刃の剣だよね

うまく行けば気心も知れてるからやりやすいだろうけど、
一緒にランチしたり買い物いったりする仲だった時は「いい人」でも
役員みたいな楽より苦が多い仕事を一緒にやっていると
知らなければよかった本性が見えたりするからね。

単なる役員繋がりだったら任期終えたら縁も切れるけど
ママ友だった場合面倒なことになりそう
592名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 15:26:28 ID:TrWBElZG
>591
そういう思いをしたことがある。
普通に付き合うにはイイヒトだったのに、一緒に仕事をしてみたら
すぐに不機嫌になってそっぽ向いたりする人だった。

2人枠のところに、仲良し2人組+1人が立候補して、ジャンケンで
仲良しの1人が負けたら「あ、じゃあ私もやめます…」と降りたり。
あんたら四十路も間近になってそれかい、と眺めてた。
593名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 16:03:03 ID:R9kc7p93
>>592 その状況で1人で立候補もうける。
594名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 16:20:48 ID:GuIO2ybG
自分以外が仲良しグループだったため大変な思いをしてますよ今現在
ある意味大人のイジメかよと思うほど酷い。
そいつらは仕事の出来ないお馬鹿さんたち。

たとえばプレゼントカードに園児の名前を書くのだが
その位置すら自分で決められない。
どこにしようか〜?などといちいち集まっては相談。
しかし雑談が始まりちっとも話が進まない。

いい加減うざくなり私は仕事もあるのでやるべきことはやるけど
他は口を出さないようにしてみたら、事後報告すら一切連絡すらこなくなった。
やめていいですかねもう
595名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 17:10:13 ID:CcKDVApr
報告連絡相談は最低限の事だよね。
それが無いとホント信頼関係が崩れるわー
最近身に染みてわかった…
もうすぐ役員終わりだからいいけど
596名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 19:55:09 ID:Ry69d82y
次年度の副会長をやる事になっているんだけど、まだ夫に言えないでいる。
他の決まっている役員さんに聞くと、旦那様の反応はそれぞれ違えど
「迷惑かけないように頑張れよー」「おいおい、出世したなぁ」など肯定的。
なのにうちの夫は、役員をちらつかせただけで、
「お前はいいように利用されている」だの「別にお前がやる必要ない」だの超否定的。

私は結構やる気満々なんだけど、わかってもらえないのが辛い。
夜出たりするのは許されないだろうし、言っても協力してくれないだろうな…。

子供の事を全部私に押し付けるよりはいいかもしれないけど、
幼稚園の事など口を出され過ぎるのも嫌だよ。
行事、先生、父兄、子供の友達関係、私の昼間の生活全て把握してないと気がすまないみたいだし。

はぁ、いつ言おう。
言ったら言ったで機嫌が悪くなるんだろうな。
597名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 20:06:36 ID:xL93Npas
>>581です
意見ありがとうございます。
来年年中、1回は必ずやるらしいので年長でやるより迷惑かけないかと思ったのです。
黙ってて、流れに乗るようにします。
できないから引き受けない、が通れば良いのですが…
まわってきたらできそうにないことは話そうと思う。
598名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 20:15:24 ID:oOUh7v4a
>>596
旦那さんの協力が必要なの?
もしそうなら、黙って引き受けたってのはまずいんじゃないかと。
599名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 20:42:54 ID:Ry69d82y
夫の協力と言っても大々的な事ではなくて、年に1、2回ある夜の会合などの時に、
子供の面倒をお願いするとかです。
定時上がりで早く帰ってくるし、子供も1人でしかも年長さんだからできるはずだけど、
とにかく私が外出するのが気に入らなくて不機嫌になると思う。

なんか私がでしゃばった事をするのが気に入らないみたい。
今まで我慢してきたぶん、子供のために、夫には抵抗するつもりで役員は頑張りたい。
いつまでも篭の鳥では駄目だと思う。

ここまでくるとスレチだね。申し訳ないです。
600名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 21:20:43 ID:R9kc7p93
夜集まるの?飲み会?絶対やだ。
なんでもやったし旦那も協力的だったけど、昼間限定だったからだよ。
601名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 21:35:56 ID:sn27zoMo
うちも夜はなかったけど、近くの園は頻繁に行ってたよ。
疲れちゃって、夕飯がお粗末は多々あったな。

他のお母さんから評判がいいとか、旦那さんをよいしょしたら?
602名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 23:13:01 ID:VgdKKa0l
>>600
夜の集まり=飲み会じゃないと思うよ。
公立幼稚園なんかは夜の会合も年に数会だけど普通にあるよ。
それは幼少合同の会合もあるから。
小学校の会長とか役員はお父さんがやってたりするでしょ?
だから普通に夜七時からとかあるんだよ。

うちのところは会長はそういう集まりがあるから結構大変。
でもそのために副会長もいる。(そのためだけじゃもちろんないけど)
お父さんの帰りの早い人や、自営だったり、近所に両親がいるとか
年の離れたお兄ちゃんがいるとか、そういう人が副会長にいると
会長の都合がどうしても合わない時は代わりに行ってもらう事もあるらしい。
603名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 09:47:24 ID:pDy7obOD
>>602
夜の会合なんか飲み会以外ねーよ。公立の代表見たく言うなボケ
604名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 12:05:55 ID:JQDdepKh
>>596みたいな旦那さんって、協力なしにうまくやったとしても
それはそれでおもしろくないんじゃない?
「できない奥さん」を上から目線でかわいがって満足なタイプ
605名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 12:07:12 ID:RRQ7A2BU
夜は飲み会の会合しかない事に驚きだ。
606名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 12:27:51 ID:DWjMGOLd
>>603
>>605
そんな訳ないだろw
どんだけ狭い世界で生きてきたんだ

うちもほとんど夜の会合。兼業多いから
幼稚園の子供がいるのにそう飲み会なんて行けんよ
607名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 13:17:26 ID:RRQ7A2BU
>>596
そういう旦那さんって難しいよね。
多分、楽しそうに参加するのも面白くないし
大変でさぁとちょっとでも愚痴を言ったらじゃぁ辞めればとか
言うタイプじゃなかろうか。うちがそれに近いだけだが・・・。
少しお願い事をしてやってくれたらお礼を言うのを忘れずにして
頼りにしてる&お陰で役員も楽しく出来てるアピールかな。

なんでそこまでして・・・って思うときもあるけど
家庭円満ならその分役員の仕事も外で楽しく出来るんだよね。
>604も頑張れ〜。
608596:2010/03/06(土) 15:30:08 ID:wNiCEdNM
レス下さった方ありがとう。

>>607そう、まさにそのタイプだよ。
私の事はトロくてアホで何もできないと思ってる。
で、なんでもできる俺がフォローしてやってるみたいな。
まぁ確かにトロくさいんだけど、これでも学生時代は委員長や生徒会やるタイプだったんだけどな。

夜っていうのは、地区の祭りに園で出店参加したりするので、
その打ち合わせなどで地区の会合に出たり、あとは役員の飲み会かな。

とりあえず役員は決まっているから、やるしかない。
あとはいかに報告を含めて家庭円満になるように進めるか。
609名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 18:04:51 ID:sSBRjcSq
家庭円満に進めるなら、他の役員に了承してもらって、
夜の会合だけ欠席するしかないような。
会合の間、ご主人に子供をみてもらえるか、家を留守にできるかどうか。
その辺の負担はかけないようにやらないと、難しいかも。
610名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 10:03:46 ID:9RV03hTE
そんな、どこの家も夜の会合はおおかれ少なかれ負担なんだから
「うちは旦那が出してくれない」なんて理由は、顰蹙買うだけだと思う。
役員引き受けた以上は説得するか強行突破しろって思う。
611名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 10:46:31 ID:CkX2rJGc
いっそ夜の会合に旦那も連れてって働かせたらいいような。
612名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 12:52:54 ID:4slmfCnr
年に1、2回との事だったら、
最初に聞いてたら周りがフォローできないかな?
役員になった以上は…の気持ちもわかる。
でも、それぞれの事情はあるし、突き詰めてしまうと
役員のなり手がいなくなるような。
まぁ、夜の会合を設けてる事自体、無理があるんだよね。
うちの幼稚園は今年から夜の会合無くなった。
613名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 14:30:53 ID:rkoHQHfr
>>610みたいな考えの人がいると、本当にやりにくい
それぞれ家庭環境は違うのに、何が何でも出ないとダメ!みたいな考えを
押しつけられると、折角頑張ろうと思っても気持ちが削がれる
苦労すれば苦労しただけ充実感があるわとか、
みんなが嫌がることをしてこその役員よとか、何か勘違いしてそう

うちは夜の会合なんて一切なかったし、なくても全く困らなかった

夜の会合があるところって、役員が働いてるの?
それならまだ土日の昼間にやってくれた方がいいよね
何で夜に拘ってるのか疑問だわ
614名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 15:20:18 ID:ui7jKpiG
うん、わたしも>>613に同意。
610の家の旦那さんは強く言えばなんとかなるんだろうしうちもそうなんだがwそういう家ばっかりじゃないんだよ。
「未就園児?あずければいいじゃん。わかってて役員になったんでしょ?
駅前の未認可だったら1,500円/hで預かってくれるよ」
とさらっと言うのと一緒だ。
615名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 17:57:33 ID:oLiEap1J
役員の会合に出るのに旦那が嫌な顔するのはまあ想像できる
でもそういう人って年に数回、友達と食事とかもないの?
いや、役員で夜は断りゃいいと思うけど気になったんで
616名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 18:03:41 ID:Uk8z3BI2
>>615
幼稚園児がいたら、ランチはあっても夜は・・・って人も多いんじゃない?
下に未就園児がいる人もいるだろうし。
617名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 21:40:26 ID://5Nkp+u
>>610ですが、どうも形勢不利ですね。
でも、私の意見は結構多数意見だと思いますよ。
みんな大きな声では言えないだけで。

>>596さん、頑張って旦那さん説得してね。
あ、飲み会はパスでもかまわないと思いますが。
618名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 21:45:07 ID:adKoOEp3

ネットをしない親に贈りましょう!

【民主党政権で日本は滅びる】著 者 山際澄夫

税込価格 980円(本体933円+税) 発行年月 2010年3月


619名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 21:51:09 ID:4aOaXWdH
親同士、セックスの話をしたりスワッピングしたりするのが楽しみ
620名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 22:02:35 ID:tkp7aAOS
うちの幼稚園は近いエリアの幼稚園や小学校の会長が集まる
会長会が時々夜にあるんだけど、園長先生も同席するので
都合が付かなくて出られなかったら出なくていいから・・・と言われてるらしい。
園長も出てるので話の内容は後日園長から聞けばいいからと。
もちろん本当は出なくちゃいけないんだろうけど
やっぱり小さい子供持ちで父親の帰りも遅かったら無理だしね。
かと言って夜出られる環境の人が誰でも会長に向いてるわけでもないし
園長もそこ(夜の会合)は優先しなくていいと思ってるみたい。
夜の会合に出られる人<園行事の実行力ある人 って事なんだろうね。
621名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 00:37:41 ID:8tpbLj8U
次年度役員してみようかなって思ってるんだけど、私がするって言い出すと同じマンションのママ友もやりそうで嫌だ〜。
いい人で仲良くさせてもらってるし、
二人で飲みにいったりするぐらいの仲なんだけど、そこまで行動を共にしたくない…
>>591見てますます思った。
直前までやろうという意思を隠して、急にってのもやらしい気もするし。
やるって言ってママ友もやるって言い出したときに止める理由も思い付かない…
まあただの取り越し苦労に終わるかもだけど。
622名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 01:02:57 ID:UgQTeUMk
>>621
三役があらかじめ決まってる園?
うちは各クラスから役員選出後、その中から三役を決めるんだけど、
同じような状況で「一緒に役員やろうね」と言われてた人が、
一応一緒に役員になって、その後で自ら三役に上がったよ。
選択肢にならなかったらごめん。
623名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 06:23:00 ID:ZBFxcMuh
「旦那が出してくれない」は理由にならないよ

なら旦那が来れば?って話になる
624名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 09:10:51 ID:mWjA55Z1
同じように仲良し同士でクラス役員に立候補→二人とも5役になった人たちが
いたけど、バザー前の忙しさで殺気立ってた時に色々あって仲違いしてた。
625名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 10:19:00 ID:mIr16QJf
仲良し3人でつるんで役員やってる人達いるけど、迷惑なくらいよくまとまってるよw
626名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 11:20:47 ID:8tpbLj8U
>>622
三役が決まってるかはわからないなあ。
クラスから何人選ぶとかじゃなく、全園児にプリントが配られて
役員やりたい人はやるに丸をつけて提出してくださいって感じ。
遠い私立に通ってて園での様子が見えなかったから
来年卒園だし園生活を見たいなって思って。
ママ友とか抜きで親子の時間を過ごしたいわ。
私は一人でもわりと平気なので。
627名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 14:28:12 ID:j8qPtOju
うちのように幼保園は…
夜の会合ぐらいで言う旦那。先が思いやれますな。
小学校、中学校、スポーツクラブの役員、地区の役員。みんな会合は夜ですよ。
628名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 14:28:40 ID:R/A72kUF
4年役員やってて、来年も・・・って会長や先生からお願いされてます。
上のときから年少・年中で和気藹々とやってたけど、
毎年年長役員さんが、スタート時は普通のママさんたちだったのに、
じわじわと殺気立ってくのが気になる。

余興やって席次表をつくって、と普通に謝恩会の準備をしてるのに、
何で揉めるんだろう。

二派に分かれヒソヒソ・二つの案で潰しあい・
1クラスだけクラス全員でやろう!って盛り上がって他クラスにも強制・
園VS保護者&若先生で対立(報復人事)などなど毎年こわい。

来年度の役員を引き受けなきゃいけないし、仕事はいいんだけど、
人間関係が壊れるのはとても嫌だ。

会長副会長とも話してたのですが、円満に終わる策とかありますか?
質問とかスレチでしたらすみません、スルーしてください
629名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 14:59:17 ID:a5SqExFv
>>627
だからさ、家庭環境がそれぞれなように幼稚園事情だってそれぞれでしょ?

うちはこれが当然

ってここで主張することに何の意味があるの?
630名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 18:25:07 ID:97skklbg
>>628
役員5年目すごいな〜
うちも年長役員は卒園関係の仕事あるから、役員決めの段階で
敬遠されてなかなか決まらないんだけれど、決まった以上は皆協力して
まとまってやっているよ。
628の園は「船頭多くして船山に登る」の典型?

私は今年1年目で本部役員になり、なにもわからない状態から始めて
なんとか終わりだ〜と思った矢先に、さっき園長直々に来期継続の
お願いと言うか決定告知みたいな電話が来たんだけどorz
631名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 18:59:11 ID:IbbMS094
聞いてもいいですか?
本部役員てなに?
632名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 20:07:29 ID:97skklbg
>>631
上のレスで書かれてる三役のようなものです。
うちの園では会長・副会長・会計・監査です。
役員活動運営の仕事してます。
633名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 21:36:20 ID:xkf2Cz29
年長役員は確かに殺気だってるなぁ。
今が山場だもんね…。
でも仕方ないと思うよー。
年少、年中はまだ楽だよね。
年少、年中で役も大したことない役だと暇そうで、私ですら「おまえ、何かやれよ!」
って思っちゃう。
あの人たちにもっと仕事ふっちゃえばみんな楽なのにな。
他の人は決算だ、謝恩会だ、引き継ぎだってカリカリしてるのにさぁ。
そういう人に限って「適当でいいんだよ」とか言いがち。
適当では困るでしょ。引き継ぎあるでしょ?
ああ、早くこの呪縛から解き放たれたい。
634名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 05:28:24 ID:NTySBg+Q
632です
三役さんでしたか

私は年長の卒園委員で、それなりにやる事はあるけれど
三役はかなり大変そう
仕事を振ってくれればって思うけれど
例えば会計とか細かく振りようがない仕事もあるんだよね

かといって三役の数を増やしても、結局やる人やらない人が出てきて
やる人が全部引き受ける事になるような気がするし…
難しいですね
635名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 15:25:50 ID:YvbgmR6B
保護者会の役員をやってます。
今総則の見直しをしているのですが
みなさんのところでは
慶弔および見舞いについてどのようになっていますか?
うちの園では

     1.園児又は会員が死亡した時は次の香典をおくる。
       園児死亡  5,000円
       会員死亡  3,000円
     2.職員の退職、転勤、結婚、出産には3,000円をおくる。(臨時の職員も含む)
     3.園児が入院した時は次の見舞金をおくる。
       21日以上の入院に限り  3,000円
     4.本条に定める以外の事項については、必要に応じて役員会で協議する。
となっています。
この内容は妥当でしょうか。
ご意見をお聞かせください。
636名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 16:51:58 ID:Rh47RTsU
慶長かぁ
金額少ない気もするけど、

これって地域差や園の規模とかで大きく金額変わると思う。
だからここで聞くことに意味はないと思う。

近隣の園の人とか、、役員さん知り合いいないの??


637名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 17:12:05 ID:FiwpzmYf
>>635
うちの園も同じような感じかな。
ただ、実際の金額としては少ないよねぇ。
ということからか、先日同じ組の子の保護者に不幸があったのだが、
親の会からの3,000円の他に、組でお金集めてもう3,000円出したと思う。
638名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 17:23:20 ID:Gmhwey/b
地域差もあるとは思うんだけど…

見直しって、金額の見直しなんだよね?
前はどんな金額だったのかわからないけど、弔慰金は少ない気が…。
こういうのは手厚くしておいた方がいいのでは。
滅多にあることじゃないし(あったら困るけど)、
それこそ年に必ずってことはないだろうし。

因みにうちは、弔慰金ー園児1万、会員5千、教職員5千のマンモス園。
2と3は同じ。

それと、「死亡」って書かないで「弔慰金、祝い金、見舞金」とかにしたら?
具体的に書いてあると会則とは言えギョッとしそうだ…。
639名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 18:25:03 ID:YvbgmR6B
ご指摘のこと、いちいちフムフムとうなずいています。
園の規模は100人以下、地方都市、1ヶ月会費200円です。
100人ちょうどと仮定すると保護者会の総収入は年間24万円になります。
支出内容は慶弔以外には
例えば園に演奏に来てくれたりするボランティアの人に
お菓子を買ったり謝礼をだしたり
PTA保険に入ったり
保護者会行事の餅つきの必要物品を買ったり
運動会やクリスマス会のお土産を買ったり
保護者会活動に必要な文房具を買ったり etc.です。

職員の結婚や出産、転勤、退職のお金についてはどうでしょう。
職員は参与として保護者会に協力しています。
640名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 04:43:55 ID:7nTFXEvD
数年前に公立保育園で会長やってましたが、
職員が公務員で、慶弔費は受け取れないということになり、
他にも矛盾点が多かったのでそれを機にほぼ独断で大幅に会則変更したことがあります。
慶弔費は園児死亡の場合のみ5000円を残して他はやめました。
というのもそれ以前は>>635とほぼ同じだったけど、池田小の事件が起こってから
それにビビッて予算をケチり、事件事故があったら大勢に見舞金が行き渡るように
会費月額\300、年間予算30数万程度なのに10万以上の繰越金を残すようになった。
それはいくらなんでも残しすぎだし、卒園する子のことも考えたら
何か大きい買い物を考えての積み立て以外は基本的に単年で使い切るべきだと。

会則の頭のほうに保護者会の存在意義のような定義があると思うけど、
基本的にはそれに沿った運営を目指すべきです。
流行り病や大きな事故の見舞金で保護者会の会計が破綻する可能性のある会則は作るべきではないと思う。
保護者会は共済じゃ無いし、予算額の金額が年度初めから用意されているわけでもないし、
年度初めなら補正予算も有りだけど、年度末じゃ残高も尽きてるし。
職員への贈り物は出すにしても子供からの手作り品で十分。
641名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 09:45:08 ID:2Vka/0uG
大変参考になります。
池田小事件・・・
確かにそこまで想定するとなると大変ですね・・・。

うちの園(公立)では前年度からの繰越金は一万円以下程度となっています。
公務員は慶弔費は受け取れないのですか?
一応建前ということなんでしょうか。
公立とはいっても半分は臨時職員で公務員ではなく
退職したり結婚したりも正職員ではなく
若い臨時の先生ばかりだったので気がつきませんでした。
642名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 10:28:40 ID:hRNHA/Zs
本部役員になって、色々頭にくることもあったけれど、
適当に流して作り笑いが得意になった。
特に揉めることもなく、この一年無事に終わってホッとしている。
643名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 11:02:52 ID:7nTFXEvD
>>641
そうですね。正規の職員は半分いるかいないか。
会則上は「職員」となっているので非正規でも会員扱いです。

ちょうど会長をやってた年に役所から慶弔費は辞退するという申し入れが出たので
会則変更に至りました。
コンプライアンスがうるさくなり始めた時期でした。
一応職員も保護者会員だけど会費を払っているわけではないし、
行事のために使うというところに力を入れたほうがいいと意見がまとまりました。
というか、持って行きました。w


もし慶弔費をやめたいのであれば病院では私立でも付け届け禁止になってるところも多いし、
会費は子供たちの行事のために使いたいと理由付けすれば
今時慶弔費をやめても文句は出ないと思います。

ついでに総会の規定も、半数以上の出席・委任を持って成立というのも
委任状が集まらないことを考えて年一回の総会は強制開催にし、
議決は出席者の過半数と、後に続く保護者会の運営が楽になるようにもしました。
ついでに役員任期も定例総会から次の定例総会までにし、
一年で辞めたきゃちゃんと総会やれよ、という条項も。w
644名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 11:51:52 ID:2Vka/0uG
やっぱり改革するなら会長にならなくちゃ、ですね。
私はいろいろアイデアはあるのですがヒラなので
今年は提案だけで終わりそうです。
645名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 17:44:30 ID:CuET6rty
前年の会長さんはどこまで関わってきます?普通。
一応来期の総会で正式に会長が引き継ぎの発表なのでそれまでなのだろうけど
来期の運営の方向を決めたりするのは
今の段階でももう来期の人が決めるべきだと思うんだけど
今の会長さん、来期はどうするかの打ち合わせをやたらしたがるんだよね。
今話したって結局来期新しい役員の人たちが入ってから
話し合いで決めるもんじゃないのかなぁと思うんだけど・・・。
去年を知ってる人がある程度来期にもいればそれ程かっちり
方向性を決める事もなかろうに。
646名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 08:13:38 ID:5PvopTJP
会長さんはある程度引き継がなきゃマズイよ。
もう講演会とか行事の予定は決まってるでしょ?
副会長以下は正直なんとかなるが、「あとはよろしく」じゃ
困ると思うけど。
正直、うちは他役員がアテにならない人になったので
(皆ウダウダいうし、何とかなると思いすぎw)
前任者がピシッと決めて欲しいw
もういっぱいいっぱいだよ・・・。

新役員さんに相談。
うちの園は送迎必須なのだが、何故か本部役員で
つるみたがる(というか寄ってくる)。
対外的に「役員で固まってばかり」とマイナスイメージしか
生まれてこないと思うのですが。
逃げてよいものでしょうか。
ずっと半日同じメンツでいるのも辛い。
647名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 09:47:18 ID:XYdpCXIF
うちの前会長も引き継ぎは何もなし、紙一枚くれなかったのに
相談がない、とか、こんなことは勝手に決めてはいけないとか
裏で文句言いまくりだったらしい・・
今年はがっちり引き継いで、懸案事項と
年度の全体的な運営の仕方は
1年やった経験の感想のみを引き継いで、
後はこれを踏まえて来年度の人で決めてくださーいと渡して終わった。

>>646さん
新年度の役員ではないですが、
年度の初めはまだよそよそしく、
あまりつるむというのはなかったですが、
行事が多くなるにつれ、
伝達事項も多くなって一緒にいるのが必然的に多くなったかな
まだ総会も始ってないでしょう?
不安なんですかね。
それとも親睦を早々と深めたいとか。。
648名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 10:47:15 ID:ebhwh+gw
>647
うちも同じような感じだったよ。
前会長からの引き継ぎ事項がなかったし、その他もいろいろ…。

私の引き継ぎは、
去年の行事スケジュールと反省のまとめの書類を作り、
あと、初回の会議の開き方を説明すること、くらいかな。

運営方針や具体的な方法は、来年度の人に全面的にお任せしたい。
疑問があったら連絡下さい、と伝えて、隠居の予定です。
649名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 13:21:26 ID:aozKHPIW
思いつきでいろいろ提案する人が、
卒園式から続いてホールで行うお別れ会で親が歌を歌うので、
式に参列する服は黒に統一しようと言い出した…

うちの園の卒園式は、黒一色ではなくいろいろなスーツの人がいる。
650名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 13:34:05 ID:0Po3wRjJ
きっと自分が着る予定のスーツが黒なんだろうねw
ピンクにしましょうよ!とか違う色を言ったらどんな反応するかなw
651名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 13:36:40 ID:4wux/7uv
来年度の役員に決まり何度か足を運んでいます。
みなさんの大変さに比べたらくだらない話かもしれません。

私はマイボトルで飲み物を持っていくのですが
人のぶんまでお茶炒れないでほしいです。
断ろうにも、勝手に人数分作ってるし。
先に帰る時は他の人のを洗ったり、逆に洗われたり、
帰り際にポット綺麗にしたり、そういう気遣いが面倒でマイボトルにしてるのに。
652名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 13:40:14 ID:WNoJFLK3
>>651わかる!うちの会長なんて毎回園長先生にコーヒー頼んでるよ。
申し訳ないと思わないのかな?
私はマイボトルで毎回自分はコーヒー飲まないからって断ってる。
653名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 14:06:45 ID:nAi1m9JW
最初の会議で「飲み物は持参で」と宣言or提案してみたらどうかな
うちの園も去年までそんな感じだったけど、会長さんが
一番最初にそう宣言してた
654名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 15:43:56 ID:mzQNOqzQ
うちは私がそう提案したら
会長が自宅で麦茶作って持ってくるようになったよ。
655名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 15:45:42 ID:mzQNOqzQ
全員分って書くの忘れてた。
656名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 15:45:53 ID:WNoJFLK3
どんな水で作った麦茶かなって思う。
人の作ってきたものが本当に苦手。
657名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 17:37:24 ID:bstohCQy
ボトル詰めされたわけのわからんミネラルウオーターより
水道水のほうが安全。
658名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 18:15:31 ID:AJZ7fNAq
うちは園長先生の気が向いたときだけ、ヤカンの麦茶がでるわ〜
大きい行事の後は日本茶にお菓子がついたり、口下手な園長先生
なんだけど、これって精一杯のお疲れ様?と思いながら味わった。

>649
私服の色を合わせるくらいならともかく、フォーマルの色を合わせる
なんて無謀にもほどがあるね。

私は2学期の終業式の後、親企画でクリスマスソングの合奏をするのに
「ジーンズで来てください」って言われたのがウツだった。
ちゃんと着ていったけどね。
659名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 22:05:21 ID:iRHsPtBi
>>651
おそらく「お茶は現場で用意」が習慣になっているので、
ちゃんと声に出して「お茶汲み廃止、マイボトルにしましょう」と提案しないと。
賛成する人はいるんじゃないか?
660名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 22:15:37 ID:qkyq4M7v
>>656
何でもケチ付けたい人?

外食でコーヒーとかの飲み物を絶対注文しないの?w
661名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 22:41:46 ID:WNoJFLK3
外食しないよー。
662名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 23:04:28 ID:iRHsPtBi
>>649
喪服着ていけ。
663名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 23:39:59 ID:bstohCQy
男性はネクタイの色で変えられるけど、女性はそうもいかんよな。
黒で喪服じゃないつったら、音楽家が着るようなものしか思い浮かばん。
歌うんだからそれでいいのか。w
664名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 08:13:15 ID:ZMVQZLCi
>659
マイボトルにしようって言ったよ。
私はマイボトル持参にした。
会長のお茶は飲まなかったよ。
やっぱりどんな環境で作ってるのかは気になるよね。
特に髪も染めてない三毛猫みたいな頭の会長だからなおさら。
665名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 09:34:44 ID:p/u1U9T/
うちは頼んでいないけど事務員さんがお茶を出してくれる。
しばらくすると次にコーヒーが出てくる。
後片付けとかのわずらわしさはないけど恐縮してしまう。
幼稚園のために集まってくれてるから・・・って事で多分園長が頼んで
出してくれているんだと思うし、とてもありがたいんだけど
先生サイドがわざわざお茶を出してくれるって事に申し訳ない気持ちになる。
666名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 09:46:15 ID:nr4CgRCm
>>665
そういう園こそ、役員サイドから声をあげて
マイボトルに移行したほうが良いよね。
園側からやめるとは言えないだろうし。
667名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 23:13:34 ID:TlwMT1OB
集まりが少ない園なの?
うちは毎日のように集まる。
マイボトルはもちろん持参だし、
終わったら会議室掃除しろって園から言われてるよ。
言われてもしょうがない頻度だと思ってる。
668名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 23:19:06 ID:/OCwBv1k
毎日って、、すげーなー


そこまでの頻度になると子の園ってより親の園って感じになるねw
669名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 23:23:29 ID:TlwMT1OB
そうです。まるで自分が入園したみたい。
子供が病気になると幼稚園に行けなくて困る自分がいるw
670名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 00:28:37 ID:GHt2vXq8
毎日何を話し合うの?
671名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 09:21:51 ID:XKl27lqA
がまん大会かよw
672名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 12:01:11 ID:E+G6kwwC
以前卒対やったときが毎日通園状態だったなー。
特に今くらいの時期。
たま〜に予定がないと、本当に休みかどうか不安で仕方なかったw
673名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 12:05:03 ID:ePZSRC3Q
なんで効率的に行動できない人が多いんだろう
分担してある程度のことは個人の裁量で決定してサクサク進めれば
とっとと終わることなのに、いちいち集合して世間話して…
ああもうほんとうんざり。
674名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 16:52:04 ID:tL5ojghX
「みんなで決めたっていう充実感が欲しいじゃない^^」
675名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 17:24:33 ID:762Lza/y
役員ってみんななるの? はっきりいって仕事してるから、集まりとかむり・・・。ランチ集合なんてもっとむり なーにがランチだめんど
676名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 17:27:19 ID:tL5ojghX
まあ無理なのはしゃーない。

でもランチなんかは行かなくて良いと思うけど、
例えば校内清掃、子供イベント手伝いみたいのは
他の役員がボランティアでやってるのを忘れないでくれ
677名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 17:38:35 ID:762Lza/y
>>676
なんでそんな上から目線なの・・・
678名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 17:50:48 ID:a3D8TtK0
役員やってよかったこともあるけど、全員参加の掃除なんかも
来ない親がいると腹立つなあ。
仕事有るからとかって何で役員がそこのバカ子の面倒まで見なきゃいけんのだ
679名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 17:55:16 ID:Xoujkt7O
>>676のどこが上から目線なのw

給料を貰って仕事をしている人達の代わりに
無償で子供達の為に働いている役員がいるのを忘れないでって
いわば当たり前の話でしょ

ランチは自分も要らないけど
680名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 18:04:43 ID:+W02XHCn
あのー、毎日会議じゃないですよ。そんなわけないじゃないですか。
会議は基本週1程度。
それぞれの進捗状況を確認し、各担当や本部からのお知らせ・相談を聞く程度です。
1回の会議は1〜2時間程度です。忙しいので、それ以上出来ません。
残りの時間は各チームに分かれての作業です。

うちのバザーは売上7桁です。でもバザーなので、高級品はありません。
毎日になるのがわかるでしょうか?
さすがに一年中毎日出ていたわけではないですが。
忙しい時期は毎日、それ以外は週1〜2ぐらい。
681名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 18:13:52 ID:762Lza/y
>>679
役員やってるのが偉いみたいな言い方してるけど 出れない出来ない人をフォローするのは普通じゃない?しかも役員やってるから仕方ないんじゃないの。
682名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 18:15:02 ID:762Lza/y
>>678
役員より仕事のほうがみんな大事だからね
専業が役員やりゃいんだよ
683名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 18:17:37 ID:Xoujkt7O
なんだ釣りかw
684名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 18:21:23 ID:762Lza/y
>>683
はいはい釣りですね
してやってるって気持ちでなんでもしないほうがいいよ。役員様。
685673:2010/03/13(土) 19:48:09 ID:ePZSRC3Q
>>674
うわ!去年の4月にリアルでそう言われたよww
どうでもいいゴミになる招待状1つ作るのにすら「みんなで〜」なスタンス。
そして何か問題があったときには責任のなすりあい。
決め事が出来ないってのは結局責任負いたくないんだよな
686名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 20:54:32 ID:AIIOaVTc
卒対やってます。
サクサク決めていきたいけれど今までの茶話会でも、

お金集めても、持ってこない人
おつりはなしって書いてもピッタリにしない人
来れるか来れないか、はっきりしない人
「当日出れそうだったら〜でるかも〜」とのん気。

アレルギーで魚はダメです。とか(仕方ないけれど・・)
誰の隣は嫌だとか・・。
会費高い!の文句やら・・

飲み会なのに、子ども連れてくる人とか・・。
当日になって「メニュー変えて」とか
やっぱり、来るor来ない とか。

ギリギリまで変更の嵐
687名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 21:44:11 ID:9TqhoFr/
それって変更はできません!
じゃだめなの??

親の意見全部聞いてたら3月中にできなそう。。

688名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 01:26:27 ID:AOjjxt7E
とーっても性格悪いから嫌な人は飛ばしてね。




私が役員を嫌がらず引き受けてボランティアも積極的に行くのは、
恵まれてる自分を確認できる気持ちよさがあるから。
心の余裕、応援してくれる可愛い子供、何よりも幸せな気持ちにしてくれる旦那、
そして自分の大好きな顔とスタイルを周りと比較して満足するため。

689名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 01:55:38 ID:nCWwCre9
>>688
うらやましいわw

>自分の大好きな顔とスタイルを周りと比較して満足するため
私は顔やスタイルをさらすのがイヤだから役員なんてやりたくない。
会社員だったときはそこそこ働いて給料ももらっていたので、有能さを
見せびらかしたい気持ちはあるけれど、容姿だけでなく脳みそも劣化している
ことを思い出しへこむorz
もちろんそんな理由では役員免除にならないw

どんな理由であれ役員を引き受けてくれる人は素直にありがたいわ。
690名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 11:00:19 ID:PqebMnic
>>686
私もそういうのは「もう変更できません」と言いきってしまうタイプ。
でも、そういった突然の変更にも、広い心で対応できるのが、
本当の出来る役員ではないかと思う今日このごろ。

あんまりキチキチに対応してると雰囲気が悪くなる。
頑張ってる役員が優しいと、全体の雰囲気も優しくなる。
子連れにも急用のある人にもみんなが優しく対応できる。
結果として不平不満が出ない。
691690:2010/03/14(日) 11:01:03 ID:PqebMnic
いや、最近色んなところで「会長さん」を見て、そう思うのでした。
692名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 14:25:31 ID:7Jg8iPrg
あと3日で卒園!
謝恩会が終われば、役員の仕事も終わりだし
幼稚園ともお別れ

ほっとするけど、さみしいなぁ…
693名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 22:18:54 ID:AOjjxt7E
>>689 私のちょっと憧れの役員さんがいるんですが、
心の中で「元プロデューサー」と呼んでますw
普段は力の抜けきったすっぴん+ほっこりとエホバの境目みたいな服装で
話すこともだらーんとしてるんですが、いざ今日は大事な会議や本番ってなると
「○○さんあれはこーしておいて、あ、(パンパン手を叩く)みんな!こっち注目!
聞き漏らさないでね!メモとってよ!」等半端じゃない仕切りと的確な指示です。
たぶん>689さんと同じで本人比ではへこんでるかもしれないけど、
昔の有能さはにじみ出ちゃうし、皆さん感じてると思いますよ。
694名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 22:36:01 ID:gCjCjMaK
自己顕示欲ってのは、多かれ少なかれ誰にでもあるよね。
695名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 22:49:28 ID:gCjCjMaK
あ、私のは「自己顕示欲」という言葉を知ってる自分をみせびらかしたい、です。
696686:2010/03/15(月) 00:01:07 ID:hZ+XSraa
>>690
「もう変更できません」
私としては、そうしたいのだけど(会計してるので)
代表さんが「いいよ。OK」って返事しちゃうのだ。

それで当日「あっ、変更これこれねっ」
って言われる。数件あるので計算しなおし・・。
ギリギリまで変更を受け入れたため、現場(お店)にうまく伝わらずに
会計金額が合わなくなって、役員で手出ししたことも。

でも代表さんが、難しい性格の人なので「はいはい」いって
たえてます。ここで吐かせてもらいました。ありがとうございます。
697名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 07:19:23 ID:Gj4eFiB3
>>696
人にいい顔して後始末は他に任せるってひどいねー。
きっと他の人は見てるし役員以外のママさんは感謝してると思う。
ほんとお疲れ様です。
698名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 16:30:37 ID:A4U3Di5y
今日解散式だったのでこのスレともおさらばです(年長児なので卒園。つぎはたぶん小学校役員スレかw)。
どうもありがとう。
であのねっとり会長からも開放されるわーと思ったのに、戻るなりなんかまたねちねちっとしたメールが3通きてる。
ああ、卒園まではこの調子なのかなあ。っていうか考えたら引継ぎが4月に2,3回あるからきっとしばらくは
ねちねち付き合いが続くんだな。
699名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 20:15:27 ID:dgARr/S7
役員って、メンツによって天国と地獄だよね。
特に会長って大きい。
700名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 21:00:29 ID:y0upOaN7
あ〜、今日年度最後の総会終わりました!
総会前にクラス毎の懇談会があって、そこではクラスのお母さん達から
「一年間お疲れ様」の花束までいただきました。

最初の頃は「何か問題が起こりはしないか・・・」とビクビクして暮らしていたけど
終わってみれば他のクラスに比べたら問題少なくて(余計な口出しするママとか)
一番楽なクラスだったかも。

懇談会終わって総会会場へ向かう人の波に逆らって
来年度(クラスそのまま持ち上がり)役員&係になる可能性のあるママ達が
8名ほど輪になって話していたのがちょっと気になった。
どうやら「誰がどの係に立候補するつもりか」など、腹の探り合いをしていた模様。
701名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 21:40:12 ID:AYNZNQ9U
うちは「にっこりわらって、知らね〜ヨ」方式。
直前で色々言ってくる構ってちゃんっぽい人がいるんだけど、もうみんな心得てる。
「謝恩会の席を替えて欲しい」
「あ〜不都合あったかな〜。ゴメンね〜もうレジメ配ったし無理だわ」
「だったら謝恩会当日行かれるかワカラナイ」
「会費先なんだよね〜、前日の5時以降は返金出来ないから♪」

謝恩会、週末だけど何だかんだ言ってちゃんと来るはずw

702名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 21:46:29 ID:dgARr/S7
謝恩会の席は、うちは当日その場で発表。
やっぱ毎年不満は出るようですが、変更する時間はありませんw
703名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:39:36 ID:N8HoJu55
席に注文とか、良い大人がw
そういうのは中学生までにしてほしいわ
704名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 09:31:33 ID:lPNjvkIv
まぁ仲良しの人と隣の方が楽しいんだろうね。
確かにそれはそうなんだけど
そのために注文つける行為にいたるかどうかで人格が分るよね。
そういうのを平気で出来る人って
幹事系の事を今までスルーしてきた世間知らずなんだろうなと思うわ。

もうすぐ今のクラスの役員もそろそろ終わる。
私は来期もやる事になってるんだけど
うちの園のお母さん方はいい人が多くて助かるよ。
だから来期も引き受ける気持ちにもなったんだけどさ。
後は新しく入ってくる人たちがどんなカラーかが鍵を握ってるw
705名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 09:54:36 ID:zWCclE5V
上のこの卒園のときは下にいる人だけを一まとめの席にしてくれてすごく助かった。
下の子用の追加オーダーは当日ってことになっていたし、子ども抜きでのびのびしたいわ
って人に迷惑かけなくてすんで気が楽だった。
706名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 10:20:35 ID:BTTlRKTh
いろいろ考えて面倒になったので、
謝恩会の席は出席番号順、異議は認めない にした。
707名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 14:23:18 ID:BTTlRKTh
卒園式後すぐにやる謝恩会の後、夜にやる2次会(飲み)に
人数がたりないからどうしても出てくれと言われてる。
というか、欠席と言ったのに勝手に出るものにされていて困った…

土曜日だけどうちは父親が土日休めないサービス業で、
定時に帰っても帰宅は23時。
仕事が午後からだから朝の卒園式には出るけど、その後すぐ出勤。
子供を預けられる祖父母などはいないし。

朝、半分くらいは父親が幼稚園に送っていくから、
融通の利く仕事だと思われていたようだ。
708名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 14:36:15 ID:wxsCIXgU
>>707
断るしかないのでは。子供連れて飲み会に行けと?無理無理。
709名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 15:07:40 ID:pgNkgidO
>>707

>>708に同意。
さくっと「ごめん、絶対ムリ」でいいと思う。
二次会なんて、子供を犠牲にしてまで出るようなものじゃないよ。
そう言う条件の人に頼みに来る方がどうかしてる。
710名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 15:10:00 ID:R7VOoK4y
>>707
困った、って先方の勝手な勘違いなのだから2段落目に書いて有ることをそのまま言って断るしかないと思うよ。
711名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 15:23:03 ID:BTTlRKTh
>>708-710
そうだよね。ダメなものはダメなんだよね。もうそれで押し通すけど。
子供を連れてきてもいいからと強引に言われてるけど、
頭が固いといわれても、夜の居酒屋に子供を連れて行くことは絶対にしたくないし。
712名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 18:01:26 ID:zXB4LFne
>>711 勝手に2次会の人数に入れられてるって・・・なめられてるよね。
「えー、もう人数に入れて予約しちゃったよ。だってあなた前に言った時に断らなかったでしょ?だから良いと思ってさ。もうこれからだとキャンセル料かかっちゃうわー。どうしよう?ごめんね、お店に無理イッちゃ悪いし、キャンセル料だけ払ってくれる?」
って言われた時のために、返す言葉を考えて置くんだな。

「は?なに寝ぼけたこと言っちゃってるの?私を勝手に数に入れたほうの過失だろうが。キャンセル料はてめーが払え」
さん、はい!
713名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 18:23:01 ID:7astEv+e
人数足りないってことは、他にも出ない人結構いるってことでしょ。
714名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 19:29:08 ID:R7VOoK4y
>>713
そこで敢えて、断ったのを知っているのに敢えて頭数に入れられているってのが「なめられてる」状態だと思う。
あの人なら怒らないだろう。なんとかして出てくれるだろう。みたいな。
715707:2010/03/16(火) 21:10:21 ID:BTTlRKTh
今までも、夫が仕事で子供を見る人がいないからと断ってはいて、
状況によっては出席できるというニュアンスも出していないのに、
やっぱりなめられているんだろうかね…
役員だからって、無理なものは無理ってこともあるのに。
716名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 23:38:28 ID:e/rVScp8
ちょっとだけ・・

その二次会は先生も来ますか?
多分先生の分の費用を、保護者で負担するのから、
出席者が少ないと一人当たりの金額の負担が多くなっちゃう。
役員さんも、どうにかして人数を集めたいと思われ。

役員なので、役員の肩を持つ想像しちゃう。すまん。
717名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 06:14:14 ID:CuWbH1OB
いくら人数集めたいからって
飲み会に来させるなんて、ありえない
先生へのおごりが嫌なら、やらなきゃいいんだよ
718名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 08:25:11 ID:L9BU5uK/
普段の飲み会と違って卒園という最後の機会なんだし
子供連れOKと言っているんだから、
ちょっとだけ折れて連れて行けば済むんじゃないの?
719名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:18:53 ID:VuQHOlov
そういう考え方の人がごり押しして、来い来いって言うんだろうね。
720名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:27:01 ID:sZBSGmBR
>>718

都合が付かない人を
無理やり引っ張り出さなきゃ成立しないような催しなんか
意味ないと思うけど。しかも二次会でしょ?
一次会はちゃんと出るんだろうからいいじゃない。
721名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:31:12 ID:J967BaLd
ちょっとだけ折れてって、何で都合悪い人が折れなきゃいけないのw
誘ってる方が折れれば済む話。

2次会なんてホントに出たい人だけでやればいいんだよ。
しかも飲み会でしょ?
無理矢理参加させられるたら、出たくない人は気の毒だし
楽しめるわけないじゃん。
722名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 11:41:49 ID:55oIElst
ここで諤々しなくてもw
>>707だって役員やってきた、いい大人なんだから自分の考えで対応してくるさ。
(718みたいに動く事も、その反対も非難することだとは思えない】
723名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 13:17:32 ID:J967BaLd
>>722
もしかして喧喧囂囂と間違ってる?>諤々

いや、皆自分の考えで対応すると思うよw
ただ>>718みたいな行動で「それでまぁいいか」と行ける人なら
>>707だってここで愚痴らないでしょってことだよ。
724名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 13:27:43 ID:ILcYbX3Q
>>723
侃々諤々の諤々じゃないのかい?
喧々囂々だとうるさいだけだよ。
725名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 15:33:41 ID:J967BaLd
諤々だけでいいのか、スマヌ
勘違いでした
726名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 15:55:26 ID:ILcYbX3Q
いや諤々だけでいいことはないと思うけど、ここで侃々諤々しなくたって、を軽くいっただけなんだと思う。

で、どうでもいいけど侃々諤々侃々諤々書いていたらゲシュタルト崩壊起こした。
727名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 16:00:04 ID:7yo7kHi7
侃、宇宙人に見えてくるよねw
728名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 16:03:04 ID:ILcYbX3Q
ヤメレw
729名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 20:35:15 ID:chtS2ASP
>727
あ、そう思ってたのは私だけじゃなかったんだww
個人的には「火星人」と読んでいるw
730名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 22:23:08 ID:r6Puy5bd
残念ながら、キレました。
卒園を目前にして。
子供のためだし最後までガマンしようと思っていたけれど
連絡も何もよこさない、所謂ハブ状態。
大人のやることとは思えない。

園長にも了承済み。辞めます。
世論はどちらにジャッジを下すか見ものだねえ
731名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 22:39:40 ID:J967BaLd
>>730
おぉ、何だか怒りが伝わってくる…
何があったのか、kwsk出来たら聞かせて
732名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 12:44:31 ID:LHXrM418
>>730は仕事をちゃんとやってて、ハブられたの??
そりゃひどいね。

でも、うちの園で今おなじこと言う人がいて。
3回に1回しか顔をださない人で、メールしても返信が数日後。
いちおう顔を出した日は「言われたことはやるからさ」って言ってくれるんだけど、
頼んでも次回くるか分からないからアテにできないって思われてた。

謝恩会の準備で顔をあわせる機会も増えて、年長役員が団結してきた。
力をあわせて頑張って乗り切ろう!もうちょっと!みたいな良い雰囲気。
たまにしか来ない彼女は、輪に入りにくかったかも・・
でも誰も彼女をハブったりしてないし、連絡も最小限してるのに、
「大人気ない対応をされてる」「辞めます」と・・・。

派手なママで、派手ママ友グループに泣きついて(自分のことは棚あげ)
何も知らないママさんたちまで「役員さんたちって女子高みたいで怖いね」と・・・。

謝恩会まであと数日、とっても順調にきてたのに!!と役員は皆カチンときてる。
でもでも大人だから、我慢してる。
こういう時って、声の大きい人が有利だよね。言った者勝ち。
733名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 13:00:14 ID:g4E2A7n3
こういう事は客観的に判断できないから、まわりは話だけじゃわからない部分はあるね。
でもトラブル起す人はどの集団にいてもトラブル起すから、
あーあの人ね・・・・ってなってわかりやすい。
734名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 18:50:13 ID:43G97rJj
詳しく書くと誰か見てたらばれそうなのでざっと・・。
基本役員じゃない父兄も協力的でいいクラスだったんだけど
何かの集まりの時に来ていたある一人のお母さんが
『役員さんが頑張ってくれたから楽しい一年だったね』と
他のお母さんと話していた・・・と人伝に役員の耳に入ってきた。
それを聞いて嬉しくてちょっと泣きそうになってしまった。
735名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 13:57:04 ID:XhuaWasZ
>>734
いい話やね!
「ありがとう」って何気に嬉しいよね。
「あなたの時にはぜひ協力するわ!」って本気で思う。嬉しくて。
役員の仕事は面倒で、役員間の仲も悪くて嫌だったけど、子供たちが喜んでくれるから
がんばってこれたようなものだなあ。
しかし、引き継ぎまではまだまだ忙しいなぁ。
早くのんびりしたい。
736名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 00:34:23 ID:v0lCjg0D
子供が年少で入園するまでにまだ3週間以上もあるけど、
役員抽選日&役員会で既に3回も園に行ってるよ。

今の所まだ「あ〜役員なんてヤダヤダ」って感じなんだけど、
入園前に顔見知りが出来た事はよかったかな。
来年の今頃は「あ〜役員メチャ楽しかった」ってなるといいな。
737名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 18:04:02 ID:HDTLcSnN
入園前ならまだ少し余裕があっていいと思うよ。
うちの幼稚園は入園してから役員決め、総会、役員会などがある。
入園したては子供も慣れてないし親も毎日のお弁当作りの生活に慣れないし
そんな中で何回も幼稚園に行かなくちゃいけなくて
4月中のバタバタっぷりはハンパではなく
正直『役員引き受けて失敗したぁかなぁ・・・』と思ってた。
けど6月過ぎくらいからやっと少し余裕も出来てきて
結果やってよかったと思ってる。

>>736さんのように顔見知りができるってのは役員の特権だよね。
学年を越した知り合いも出来るしそれもまた楽しかった。
そう言えば同じクラスの人に『役員さん、結構楽しそうだよね♪』
と言われた事がある。もちろん大変な事があるのも知った上で。
これは結構嬉しかったな。大変さばかりが見られてたんじゃなく
役員=嫌な役目じゃないって思われる行動が取れてたって事かなと。
738名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 18:59:46 ID:3tsoFXRm
卒園式の謝辞が書けないー。
過去の借りてるけど、みんな似てて微妙に違う。
どこまでコピペしていいもんか悩みまくり。
739名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 19:06:40 ID:nwZZ0F76
>>738
ぐぐればイヤというほど出てくるのにお前の目の前の箱は2ch専用かと
久しぶりに言いたくなった
740名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 21:10:01 ID:vOw7o2Mz
ってか、過去のを切り張りするんだよw
代々そうなんだから似ているが微妙に違うの繰り返し。

それがイヤならば斬新なもの作れw
741738:2010/03/20(土) 22:24:47 ID:3tsoFXRm
>739
もうずいぶん前からネットでいくつか素敵な謝辞拾って保存してる。
まねっこしたい感動的な文章がいくつもあって、逆に困ったりして。
あんまり長いのもアレだし。

>740
過去20年以上分借りてるんだけど、日付と名前だけ上から紙貼って
書き換えてた強者がいたわw
5年位前まではほぼ丸々コピペ。ここ数年少しずつ内容に変化が
加えられてて、少しずつ長くなってる雰囲気。
去年のはちょっと長かった気がするから一部削る予定。

ま、例年の作品と比べる機会があるのは謝辞担当の役員位だろうし
担当以外の保護者は内容をほとんど気にしないと思うんだけど、
「泣かせたい」。これだね。いかに短い文章で感動ポイントを突けるか。
九割がたできたんだけど、行事の思い出がうまくまとまらないさー。
来年の謝辞担当は友達なんで、余計に力入っちゃってるのかも。
742名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 22:44:59 ID:kZrsAYh3
過去20年分全部読んだなら、もう封印しなさい。
これ以上読んではいけない。
あなたの中に情報は十分に入った。
あとは自分で文章書いたほうが、綺麗にまとまるよ。

って9割方出来たのかー。
謝辞読むのは他の人なの?泣かせたいなら、読み手の力量も大事なんだけどね。
私が代わりに読んであげたいぐらい。
743名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 23:08:37 ID:nwZZ0F76
2人で ネ兄 でもやればいいよ
744名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 10:12:28 ID:lHpKfGV+
会長さんだけ泣いてたよ。
子供も親も先生も誰も泣いてないし。
745名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 10:17:01 ID:+UaP0gTD
確かに。

送辞答辞とも関係者以外は
「はよ終われ」だよねw

上の子の時は会長と送辞担当者だけが
感極まっていたけど、子供たちがあきてきてしまう程
長かった。
746名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 15:16:54 ID:nFzRv0lQ
747名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 20:56:42 ID:x3twFUuY
>>738
どうせ決まった型で
ありがとうございましたとか付けておけばいいだけ
誰も聞いてないわよ
748名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 22:14:04 ID:o7UdwBFP
>>746
み…みぎ?
749名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 01:59:26 ID:tXU1D9XM
会長だけど、打ち上げ欠席の返事を今日しようと思う。
もう、限界。
会長になって、いろいろな出会いもあったし、いろんな経験もさせてもらったけど、
それ以上に家庭は荒れ放題、体も壊した。
もう、笑えないんだ。
卒園式謝辞と総会を終わらせたら、会長の記憶は消去したい。
750名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 09:19:59 ID:xTTh106f
記憶を消したいその気持ち、少しわかるよ。
私は謝恩会の記憶を消したい。野猿の群れが結婚式場の会場を大暴れ。
お上品にしているママたちは自分の子には目もくれず。
お前ら、せめて終わったらとっとと帰りやがれ。
751名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 13:58:18 ID:2XM6cWPH
どんだけ傷付いたか・・・・いい人ほど馬鹿を見る世の中じゃ。
752名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 18:02:14 ID:kWbqNB5Z
>>751
あー、言えてるな >いい人ほど馬鹿を見る
学校側がどんだけ保護者(≒母親)を見下してるかも
よーく見えて、ほんとイヤになった。
あと少しで終わり。終わったその日は
家族でお祝いだ!
753名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 23:14:03 ID:MUj29FLC
先日役員会に行ってきました。
コーヒー・紅茶・お茶のどれかが紙コップで出るんだけど、
順番でお茶当番して、当番はちょっと早めに行ってポットの用意するんだって。
このスレ見てたので「次回から各自持参にしましょっ!」って言いたかった。
でも新年少で、知り合いもいない中で言う勇気がなかったわ。
754名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 01:25:40 ID:NhMCsAeZ
>>749
お疲れ様でした。私もやっと終わりました。
謝恩会が終わって、いま帳簿をつけ終わったところ。

激務な一年でしたよね・・・。
755名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 09:34:01 ID:mT96KMFg
>>753
新参で知り合いがいないからこそ言えることってあるよ。
がんがれ。
756名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 10:27:30 ID:mhx/Z6+M
あの人はちょっと変わってる・・・
言いたいことずけずけ言う人だって思われたほうが
あとあと楽だったりするよ。
757名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 10:57:41 ID:vBsTMc6P
…楽かもねと想像はできるけど、自分ならそんなリスクはとらない。
758名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 13:02:19 ID:AfIiQT/n
平気な顔していられるならいいけど、そのうち孤立してあとで泣いているよう
ならそんなことしないで、その他大勢でいた方がいいと思う。
759名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 14:39:29 ID:T+s7hvhS
年少さん同士で
お茶当番面倒だよね〜〜持参でよくないかね〜?
とか取り合えず同学年のお母さんの顔色見てみたら?
みんなそんな感じだったらおいおいそういう色を強めて行くのはありではないか?
760名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 17:10:09 ID:2Sz3d5ND
至極真っ当な意見でさえ躊躇せざるを得ない女だらけの役員関係
本当に馬鹿みたいだよね。
実際少しでも違う意見を述べようものならタゲ確定。
正義も悪とされてしまうよ。

PTAというボランティアを上手くやっていくには
大人しく言われたことだけやってるが吉。
761名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 18:28:11 ID:vBsTMc6P
正義だ悪だなんていうほどの話題がない平和な役員会でよかったw
来年も楽しく過ごせるといいな。
762名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 19:33:40 ID:mhx/Z6+M
それじゃあ自分だけマイボトル持参にして
「私は結構です。のどが渇きやすいので自分でお茶持ち歩いてるんです」と
にこやかに言って、当番は他の人と同じようにしてみたら?
そのうちに「私もマイボトルにしたよ!」って人が出てくるのを
気長に待つとか。
その人が影響力が強い人ならみんなマイボトルになるかも。
763名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 00:18:22 ID:aa2GLwmt
それやってたよー
美肌のための白湯ですって言って。
続々と真似された。
764名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 10:58:45 ID:IefcwtwG
それいい考えだね。
この季節、花粉も飛ぶから甜茶です・・とか
カフェイン苦手なんでほうじ茶です・・・麦茶です・・・とか。

みんながみんな緑茶やコーヒーがいい訳ではない
って雰囲気を作ったらマイボトル化に繋がるかも。
765名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 17:44:32 ID:3QppsoRX
>762の言うように「マイボトル持ってますけど、当番はします」って
言うのがスマートで良いね。

うちは元々飲み物持参の園なので、冬は生姜シロップお湯割りとか、
朝余ったコーヒー、夏は色んなフレーバーティーをアイスで、とか
お互いのマイブームを聞いたり楽しかったよ。
766名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 23:11:59 ID:XB5wTDBU
このスレ見ると蕁麻疹出るわ
767名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 09:53:05 ID:hspGyepw
仕事ができる人間は役員なんかやっちゃいけない。
効率悪いし無駄話のための集会だしとにかく右へ習えの人じゃないと
上手くやっていけないよ。本当にくだらない集まりだよ。

園としても、仕事の出来る改革派より
揉め事起こさずまったりこなしてくれる無能派のほうが
正直ありがたい。

断れるのなら断ったほうがいい。2〜3年の辛抱で済む。
下手に無理して役員やって、あまりの理不尽さにストレス抱え込んで
さらにタゲにでもされたらその後の小学校生活にまで嫌がらせが続くことも珍しくはない。
768名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 10:52:09 ID:s8u2CiRF
>>767
タゲってなに?
769名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 11:27:26 ID:VdMKGr+8
ターゲット
770名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 18:25:33 ID:MZYX4HG4
>>767
本当に仕事ができるなら、役員なんてちゃちゃっとできそうだけど。
周囲の人間とうまく協調し、仕事を円滑に進めていくタイプが本来は役員に向いていると思う。
「みんなで仲良く〜」タイプが向いているには違いないね。
そんなの私には関係ない、私の流儀で通します、っていうのも、もっとまるくなれって感じ。
我流に持っていくにしても、もう少し周囲から根回ししてうまくやれよと。
もっといいやりかたあるだろーと突っ込みたくなる人、ちらほらいるわ。
役員逃げて恨まれてもいいです、っていうのは簡単だけど、みんな
やらなくちゃいけないんだもの。腹くくって仕事せいや、と思う。
仕事できる人は役員するな、って言い訳みたい。
771名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 18:46:07 ID:jKoJYTrC
うちは生徒少ないから全員何かしらの係り担当になる決まりで
それ以外に三役理事もいるんだけど
正直個人的には年少のうちは理事の方が(気?が)楽だった。
ってか、係り担当は実行係りって感じでいろいろ決めるのは理事。
もちろん理事もイベントには全部参加するけど
もともと参観日的なものなので役員じゃなくても参加はするし
それよりそういうイベント時の駐車場整理係りとか
変な話雑用的なのをやる方が私には面倒と言うかやるのイヤだなぁと思ってた。

もちろんいろいろ決めたり人の振り分けとかやる事も打ち合わせも多くて
幼稚園へ行く事もしょっちゅうだったけど
なんだろう・・・文化祭実行委員?的な楽しさがあったんだよね。
これも年少で年中年長の役員さんが引っ張ってってくれたからで
そっちの立場になるとまた大変なんだろうね。
772名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 10:35:11 ID:vnb9zqAG
>我流に持っていくにしても、もう少し周囲から根回ししてうまくやれよと。
>もっといいやりかたあるだろーと突っ込みたくなる人、ちらほらいるわ。

まんま夫に言われました。
役員の仕事はお世話になってる園のためだし
どうせ暇だし、やるのはかまわないんだけど
会議の時間に行っても誰も来てないし
1時間後に全員そろって会議が始まっても
話の半分は嵐と下ネタだし
会議の場では何も決まらず園庭でのおしゃべりで
中心になってる人の独断で決まるし
私以外の人の意見を何でも取り入れようとするから
主題がぼけちゃってわけがわかんなくなっちゃってるし
役員の負担が少ない園だけど
楽な分ランチ(それも安くてまずいところばっかり)企画されるし
参加しなけりゃ何言われるかわからないし
参加すれば「都合のいい人だけでいいのよー」と言われるし
どうしていいのかわからず疲れた1年だったわ。
来年以降も毎年役員の同窓会やるらしい。
数年に一度は旅行も行くらしい。
私のことは誘わなくていいわ。
多分誘われないとは思うけど。
773名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 10:36:50 ID:vnb9zqAG
会議に出席しても会長に嫌われてるから
提案は何もかも却下されるし
ほんと最後はばかばかしくなりました。
774名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 12:22:03 ID:jFoOcpFw
ご苦労様でした。相手が馬鹿の集まりじゃあ
真っ当な意見言っても通じないよね。
日本が北チョソに正論述べても通じないのと同じだよ。
775名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 12:41:15 ID:HkMwsLQl
そういう時は、ムキーっとなっているだけ損だよ。
適当にしていればいいのに、きっとそうもいかない性格なんだね。
自分の意向が無視されるのであれば、いっそのこと割り切って頭数
に入ってればいいんでしょ、くらいに気長に構えてれば?
だってなんでも他の人たちで決めてるんでしょ。
勝手にやって、って感じでいいんじゃない。それで私の仕事は何をしたら
いいのか、って言えば?
他の人がくだらないから、出ない、も大人げないと思うわ。
それができたらここには書き込んでいないんだろうけど。
なにはともあれ、お疲れ。
776名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 12:53:54 ID:jFoOcpFw
>>775
うわあ…すごい上から目線。リアルで嫌われてそうですね
777名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 13:02:37 ID:AMmq75sV
>>772
時間に集まらないのはないわぁ。
いくら専業だからって家のことやったり
その時間に集まらなくていいなら買い物行ったりって
他にやることなんていくらでもあるのに(趣味も含めて)
決まった時間に集まらないのって怒っちゃダメなの?
話が決まらなくて(ちゃんと決めるべき事を話し合ってても)
予定時間より長引いたとかの時間のずれならまだ分るけどさ。
もちろんそれも予定のある人だっているから本当はダメだけど。

うちはイベントや決め事多いからその話しかしないし
それだけでも時間いっぱい使うことが多い。
無駄話ばかりで・・・ってここでよく見るけど
会長が使えないところがそういうパターンなのかな?
同じ役員でも園によっていろいろだよね。
778名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 13:12:27 ID:aTp8sMa/
会社の仕事と違って、役員ママの質もピンキリなのに
同じ仕事をしていかなきゃいけないところが難しい。

頭の悪いママが明らかにトンチンカンな事を言い出しても、はあ?とは言えず
それはちょっと難しいかもね・・・みたいに答える場面が良くあるし
逆に私の言動も、デキる人から見ればくだらない事言ってる感じかもしれない。

ああ、この人頭悪かったんだなあ。。。って周囲にわかってしまう瞬間がいたたまれない。
779名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 14:59:45 ID:HkMwsLQl
>>772
775だけど、補足。
772の内容から他メンバーがいけてないメンバーというのは分かった。
いちいち話がくだらない、効率が悪いというのも分かった。
だけど、くだらない、とかそういう態度を出すのって得策じゃないよ。
そういう人、同じ役員にいたよ。
見下しているような態度とか、もうとにかくさっさと帰りたくてすぐに
自分の意見を通して、おしまい、みたいな人。
言いたいことも言って通らないなら割り切ってしまうしかないじゃない?
といいたいんだよね。現実問題、その中でやってかなきゃいけないんだから。
私、嫌味で言ったわけじゃないんだけど。
メンバーになってしまった以上、うまくうもれたほうが楽だよってことなんだけど
書き方悪かったらごめんね。
>>778の考えに近いかも。くだらなくてもつきあってかなくちゃいけないってこと。
だったらあなた以外の人だって逃げれるものなら逃げたい人みんないる。
折り合いつけてみんながんばっているんだと思う。
私だってそんなこといったらもうやりたくないよw
気持ちは分かるんだけどねー。そんな意味での「お疲れ」
780名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 15:23:11 ID:vnb9zqAG
772です。
私のことを嫌ってるのは会長だけ(だと思う)
あほらしと思ってもなるべくつきあうようにしてるよ。
でもやっぱり限界がある。
無理して嵐の話や下ネタに付き合わなくちゃダメ?
くだらないなんて言った事ないよ。
興味ないっていうのも「よくわかんない」とオブラートの包んでるつもり。

意見言っても会長に却下される。
会長が怖いからみんな私の意見に同調する人も会議では意見を言わない。
(事前にきいたときには私の意見に「いいねー」って言ってたのに・・・)
そんな中でよく頑張ったよ>自分
集まりにはできる限り出席し、無意味だと思うものにもかなりつきあったよ。
一応楽しそうな顔はしてたから
みんな私がこんなに苦痛を感じていたことに気がついていないと思う。
(深夜におよぶ飲み会とかは欠席したけど)
うまくうもれたほうが楽・・・そうかもしれないね。
781名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 15:47:29 ID:HkMwsLQl
>>780
がんばれ。下ネタ話なんて、つきあうことないよ。スルーだよ。
仲間になれ、っていうんじゃなく、適当にいればいいってことなんだ。
>>767とは違う人なのね?ごめんね、同じ人だと思ってた。失敬。
きっとあなたはまじめな人で、仕事(プライベート)ができたんだと
思う。
私だってそんな集まりお断り。でも、メンバーだったらいなくてはいけない
わね。時間の無駄だけど。
役員って入れ替わり立ちかわり、またいいメンバーになる時もくるよ。
会長なんて終わってしまえばただの人だよ。おそれるに足らずだね。
人って難しいわね。がんばって。って、私もねw
782名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 22:33:55 ID:C0Y4J01C
集団の中で存在を透明化させるのも能力だけどさ
やっぱできちゃう人はカラーで目立つんだよ
出る杭は打たれるけど、それだけ君はできるのさ
それで長いことターゲットにされたとしても
毒舌吐き続けている方が結果として最低な人間認定受けるわけ
利口な奥様は人の悪口なんて言わないし噂話なんてしない
下品だモン
皆が皆イジメ大好きじゃないから大丈夫
人の口に戸はたてられないから、相手にしないのが最強
お疲れ様でした
あと相手がどう思おうと自分にとって良い相手じゃなければ完全無視で
一匹狼でも全然楽しいから
逆に群れてる方が頭悪そうに見えるよ
783名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 08:53:55 ID:9Rc9yOIJ
広報委員長です。例年4月の総会で、役員の写真を撮影します。
専門委員ごとに(6〜8人)撮るんだけど、
ある委員会の長の方が総会欠席だそうで。では別の機会(委員会の時や
行事の時)にどうかと打診したけど、委員8人全員そろうかわからないと言われた。
どうしよう
1.なんとか4,5月中で全員撮りのチャンスを狙う(6月発行)
2.写真をやめる(そうするとバランス的に他の委員会の写真もなしか
3.一人だけ別撮りして合成する(一人だけ空中に浮かぶアレ
4.顔を一人ずつ切り抜いてのせれば別撮りも気にならない
(そうするとバランス的に他の委員会も全員それか
784名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 09:50:54 ID:EN2lx8Oh
誰か別の人に入ってもらって、後日その人と顔合成すればどうだろう。
785名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 11:54:27 ID:RJAylx8j
>>783
発行までに、この行事ならどの保護者も来るだろうってのは無いの?
授業参観とか運動会とか。
それがあるなら1が楽だと思う。
でもとりあえず、副委員長たちと相談してみては?
786名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 17:38:21 ID:9Rc9yOIJ
>>784小さめの画像にすれば合成バレないかな…
イラスト風にフィルタかけると大丈夫かな、考えてみます。
>>785あります。5月に行事と委員会もあるのでその時は?と聞いたが
約束はできないの一点張り。行事はばあちゃんが出るみたいだし。
デジカメの用意はしていくけど、
万が一撮れなかった場合の策もねっておいた方がいいのかな。
副は欠席のまま載せてもいいのかな?っていうが
さすがにそれはまずいと思うのだが。出だしからまさかのマンドクサー
787名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 19:13:45 ID:RJAylx8j
>>786
じゃあ、合成でも良いんじゃないの?
合成といってもプリントアウトしたものを切って貼ってでも良いんだし、合成だってことがばれたって構わないと思うよ。
788名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 22:39:20 ID:7eA4CH7w
総会も行事も委員会も、その委員長は出られないって言ってるの?
そんな委員長、仕事もしなさそうだから、写真載せなくていいんじゃない?
789名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 17:22:27 ID:WJRWU+cS
ね。
そんなに出られなくて委員長勤まるのかなと肝心な事の方が心配だわ。

私は合成でいいと思う。
顔だけとか面倒くさい事しないで別撮り別枠で。
いないんだからしょうがないし
それがイヤならその時だけでも出席すればいいわけだしさ。
本人がどうしても別枠じゃなく・・・と言ってるわけではないんでしょ?

>786がなまじPC使いこなせるから面倒なだけで
じゃぁ別枠になるから今撮らせてって撮っておけば
そういうもんって事になると思うよ。
790名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 18:16:27 ID:WXbcV2QL
もしかして、自分の写真が載るのが恥ずかしくて、どーしても抵抗があるとか?
でもそのまま言うと角が立つので「行けない」って言ってるのかも。
もう載せなくていいと思うよ。
791名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 19:35:39 ID:XkUv8+gp
786です。ありがとうございます。
合成(別枠)でもいいよねって事で委員間でまとまりました。
自分もいきなり委員長で不安ですが、書いたり聞いたりして
少し気が楽になりました。
792名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 16:45:17 ID:0tY1+xR0
初めて役員会に出席した。
私以外は、全員二人目、三人目など幼稚園経験者だった。
行事などさっぱりわからないことだらけ。
自信がまったくないが、がんばろう・・・・。
793名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 17:23:03 ID:xCwKDeFH
>>792
不安だろうけど がんばれ〜。
794名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 12:02:07 ID:oKcUlLPV
今日役員決めだった。
疲れました。
年長クラスはもめてたみたい。
ただただ脱力感でいっぱい。
795名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 16:58:30 ID:vjo/WMk+
同じく年長クラス。
卒園行事が大変なのか、同じく誰もやりたがらない。
796名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 17:03:48 ID:j0BL9ysf
2年保育の最初で役員に当たってしまった。
年長でやるのが嫌で立候補をする人が多いというので
くじ引きだった。
みんな慰めで「今回あたっておいてよかったよ」って言っているのかと
思っていたけど、ここ読んでいると年長は本当に大変そうだ。
でも、知っている人が全くいないので、
なんかすごい疎外感です。
797名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 17:14:36 ID:E+ftbasR
>>796
知ってる人がいなくても、役員なら淡々と仕事だけこなせばいいよ
慣れてくれば多少はおしゃべり出来るくらいの仲にはなるんじゃない?

ヘタに知り合いとやるとランチだとか果てには買い物や遊びに
付き合うことになったり(そういうのが好きなら別だけど)、
場合によっては意見が合わなくて険悪になったりするし

798名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 17:57:17 ID:2C9Wh1Ro
昨年度、知り合いのいない中で
三役を経験した私がとおりますよ。

淡々と穏やかに役割を進めてください。
わからない事は、知ってる人を探して聞けば良いです。

あまりプレッシャーに考えず、
園児が楽しく過ごせるお手伝いをしてると思って下さい。

そのあなたの姿を見て、
同じ考えの人たちがまわりに集まるようになりますよ。
799名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 22:59:50 ID:VNAaH7Is
年少で役員になりました(立候補しました)
役員って、パートナーによって大変さが変わりますよね。

知り合いのママさんも「立候補するよ。一緒にやろう」と言っていたのですが、
9名の立候補者でジャンケンになり、そのママさんは負けてしまいました。
私の相棒となる、役員になったママさんは、入園式の服装が全身真っ黒のゴスロリでした。
何を話してもポカーンとしてるし、集合には遅れるし、先が思いやられます。
800名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 07:48:28 ID:5fkvyu0R
担任が親の人となりを見て(ここ重要)
有無を言わさず決めてくれたらいいのに・・・。

来週中に決まると思うけど、家に電話かかるかもしれないので
胃がおかしくなってきた。
重圧にヨワイのではげそう。
801名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 09:08:18 ID:rdWO7gca
役員をやるのはいい(今年年長)。
去年もやってまたやってもまぁいいと思ったし。。
前期終わる頃に園長先生から打診があったので承諾もした。

ただ、役員決めの時に今初めて言われてやる事にしました・・・・的に
手を挙げるのが緊張する。
進んでやりたいわけじゃなく他にやる人いるならどうぞどうぞって思うしさ。
決める時、『やりたい人〜』とかじゃないといいな。
『やってくれる人〜』だと手が上げやすい。
ちょっとした違いで結構違うと思うんだけど
うちの園長そういう気遣い出来ないからちょっと憂鬱。
802名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 11:39:30 ID:bfkt9EhB
分担制にするか、役員に報酬。
公平じゃないのがそもそもトラブルの
元だし。
803名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 12:00:05 ID:aUqshAqF
一人っ子の親です。

年長で役員をやりたくないので、年少、年中と二年続けて役員をやりました。
二年もやれば、「二年もやったんだから、最後の年ぐらいは免除されていいはず!」と言えると思って。
しかし、年長でも役員をやらされそうです。
そんな我が子の園は、一人っ子や下に子供がいない人は3年間役員をやるのが義務な幼稚園。

来週の役員決め、逃げ出したい
804名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 12:54:34 ID:9G3vXVCk
下の子の役員になった@年少児
報酬とかは無いけれど、行事などでさりげなく子供がいいポジションにいたりするのが役得かな。
卒園式での記念品受取や、答辞を読むのも役員の子供って決まってるから、年長でもすんなり立候補者がいる。
それはそれで、事情があって役員をやれない人に対して不公平になるかな…
805名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 12:57:44 ID:SmW3i+w/
年少、年中はだいたいのところすんなり決まる。
年長は…逃げる人続出。
あれ、あなた兄弟分逃げ切った?とか、小学校に上がいるけど役についてなく
ても逃げるとか、一人っ子で逃げ切ったとか(3年やらず)ありえない状況に。
できない時はくじとか、先生に強制的に決めてもらったほうがいいのかもね。
役員って一回やるとあてにされたり、一人っ子親がターゲットになったり、
結局いつも同じメンバーがお手伝いにかりだされる。
そんなのって不平等な気がするよ。
806名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 13:01:10 ID:SmW3i+w/
ごめん。あげちゃった。。
807名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 13:17:37 ID:GBjzhdh0
やっぱりどこの園も、年長の親から会長だすのかなぁ。
うちの園はそうは決まってないんだよね。
確かに年長の親がなる確率は多いんだけど、去年は年中の親だった。
大抵子どもが複数お世話になって、一番下の子のときに役員をやる人が多いから、
子どもの学年ってあんまり関係ないんだよね…

ちなみに卒対は別に出すので、年長の役員だからと言って過剰に仕事の多い園では
ないです。
808名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 13:52:52 ID:YjH+K4b7
>>803
一人っ子親で役員経験有りだと、余計
あてにされてしまいそうだね。

ほんと役員なんてなくす方向で考えてくれたらいいのに。
役員同士がもめても幼稚園側は仲介に入りません!と断言してるしw
809名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 14:13:58 ID:IAJsQV3H
だいたい年長から会長を出す園が多いかな。
近所の幼稚園も毎年年長から会長を出すという慣例だったらしいんだけど
年中か年少の保護者で主夫してるお父さんが役員に立候補し、さらに会長にも
立候補したらしい。年長の役員からは大歓迎だったらしいけど、年中年少の役員からは
大ブーイングだったそうだ。「会長は年長から」という慣習が崩れると
来年から自分たちにもその可能性が出てくるから必死だったみたい。
結局どうなったかまでは聞いてないんだけど。

ちなみにうちの子が通ってた園は、だいたい自営業や開業医のお父さんが会長だった。
地元にコネがあるというか顔が利くというかそういう人。子が卒園するまで
複数年務めることもアリ。
園からお願いされたり前年度会長からの推薦で、新学期が始まるときには会長だけは
すでに決まってたw
810名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 14:20:43 ID:3w5EhusI
保育園だったけど、会長は年中から。
夏祭りと運動会の手伝いは年中と年少全員参加。
年長はゆっくり行事を楽しんでもらう。
811名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 16:32:34 ID:DTME/Vi1
年中(2年保育だから年少?)の役員に決まってしまった。
クラス委員がいい人だったらいいなぁと思う。
クラス委員と連携することも多いらしいので。
自分は、クラス委員と役員を来年免れると思ったら
ちょっとうれしい気もするが
一人目の子なので、何が何だかわからない。
足手まといにならにようにしなくちゃ。
812名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 17:18:45 ID:aUqshAqF
来週の役員決めの時、どうせ役員をやるのは決定してるんだから、いろいろと言ってみようと思う。

・役員の仕事量が多いから、いらないものを省く
・役員になる人は毎年同じメンバーなので、三年間のうち、1人一回を義務にする。
・それでも役員をできない人は、運動会や幼稚園祭りなどは、最初から最後まで仕事する。

役員の仕事でいらないもの・・・
母親の親睦ランチ会なんていらねーよ!バス通園の人となんて会わないのに、親睦してもしかたないよ!
学年の最終日にクラスの写真集なんていらねーよ!卒アルで十分だろ!
転園児へのメッセージ集作りいらねーよ!仲良しだけにしてくれ!書くことに困るんだよ
幼稚園見学会のお土産セット作業いらねーよ!先生がやれよ!
カレーdayの準備〜後片付け、やれる人をその都度募集しようよ!月一回大変だよ!
幼稚園祭り、バザー会場しか人が行かないから、バザーだけにしようよ!
813名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 18:23:04 ID:aUqshAqF
飲み会、ピクニック、お茶会その他皆勤賞
仕事の休みの日には、ママ仲間とテニスサークル
しかし、役員はできませんという人がいる。
本当にできないのかな?と思ってしまう。
814名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 20:04:47 ID:SmW3i+w/
>>812

気持ちは分からないでもないけど…。
バス通園の人と親睦しても仕方ないってか。
それ思っても言わないほうがいいよ。
敵作って「こわい」って思われるだけ。
と、むかついたバス通園組が言ってみる。
815名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 20:55:38 ID:TARiUUS3
園がどういうスタンスかによるよね。
園自体の行事が多い園だと、顔も合わせる事も多いから
バスも徒歩も親睦会はあった方がいいかも。
でも行事もそんなにない園だと必要ないかな、と思う。
816名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 23:53:05 ID:Qm4MhIjk
>>812
う〜ん・・
あなたの書き込みは言葉がきつすぎるせいか、賛同しづらいw
親睦会いらない!バス通園の人となんて必要ないし!
役員の仕事にいらないものが多い!偏った人だけにやらせんな!先生やれよ!と
声高に言う人が役員になって、大丈夫かなぁって思いました。
たしかに行事の企画とか面倒くさいけどw

先生の手が回りきらないところを回す存在が役員ってスタンスでどうでしょう。
役員だけでは大変な作業を、他のお母さんたちにボランティアを頼むのは
もちろんアリだと思いますよ。
でも「私が大変だから!」では通るものも通らないのでは?
817名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 00:29:35 ID:M4uw2rMQ
だからさ、お金や時間にある程度余裕がないとできないのと思うの。
それなのに、共稼ぎじゃないと暮らせない人とか、
子供を1人であきらめなきゃいけない人に押し付けるから問題になるんだと思うよ。
余裕のある人で、そこそこ馴れ合って、お互いの商売に結びつけるくらいじゃないと。
818名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 01:03:44 ID:ZpWVbYCb
子どもが仲良くしてるのに親同士会わなくてもいいって
小学校の中〜高学年くらいからかな。
それまではお互い迷惑掛け合ってるんだから会って挨拶くらいはしたい。
入った園に保護者会があって、役員やることも、ある程度の仕事を分担するのも
わかってるんだから、入ってからメンドクセ全部やめちまえってのはどうか思う。
そこまで改革したいなら会長になって各方面調整して抱き込まないとムリポ。
819名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 11:27:36 ID:qwx4IxpK
>>818
うちの前の会長さんはいらない仕事をなくしてくれて、役員やっていた保護者にはすごく感謝されていたけど
「役員なんて関係ないね」みたいな人からは結構影で色々言われてたみたいで気の毒だった。
(その分、役員は「会長に全面的協力しよう!」とすごい団結だったw)

>>812
行事減らすのって結構手間がかかるし、下手したらPTAのOBとかから文句来る場合も
(うちも↑であった)あるからなー。
そのとき矢面に立たなきゃいけなくなるのは会長さんだから、慎重にやったほうがいいと思う。
あなたが書いてある「いらないもの」全部なくそうと思ったら少なくとも1年がかりで根回しやって
「来年度からはなくなりました」になるくらいの気持ちでやったほうがいいと思う。



820名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 11:50:49 ID:No03sOyN
>>812
2ちゃんだけなら結構だけど、まずはその言葉づかいから直さないと
先行きが不安だね。>>819もおっしゃっているように、行事をなくすって
結構大変。(経験者です)
たった一つ今までのこと変更するのにどれだけすったもんだあったことか。
園への根回し(いちばん大事)、周りへの根回しをきちんとするべき。
その上で「○○だから、こうしたいと思います。どうでしょう?」と
提案してみたら?
無駄は確かにあるけど、打ち消していくのは相当労力が要ります。
人の協力なしにはできないよ。
どこでだれがつながっているのか分からないのだから、バス通園は
仲良くする必要がない、なんておくびにも出さない方がいいわね。
821名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 13:55:36 ID:5/EU46+h
毎回、こんなに揉めるのに、役員というものは必要なのかな?
いっそのこと、全員役員にしたら潔いのでは?ww
822名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 17:04:06 ID:nvD1Pdz0
でも812の園はわたしもおかしいと思う。

どの人も平等に役員ができるような業務配分にしないのは園がおかしいでしょ。
仕事をしている人も、介護がある人も、下に子がいる人でもやりくりしてできないなんて変。
なんで一人っ子の親だけがやらなきゃいけないの?



なんつーか、そういう「>一人っ子や下に子供がいない人は3年間役員をやるのが義務な幼稚園。」
ってのは入園前のリサーチで察知できないのかなぁ。
823名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 20:42:34 ID:dTFVcpu2
うちの園もすごい役員負担が多い園だから
気持ちはすごくわかるなあ。
なんで園は親に負担を強いるのだろう。
喜んでやってる人なんていないのに・・・
824名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 12:19:22 ID:Vhls4Xel
うちの子はバス通園だけど徒歩組の子と大の仲良し。
行事の少ない園で、滅多にお迎えも行けないから相手のお母さんの顔が分からず、
親睦会でやっと挨拶出来て助かったんだけどな。
825名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 12:21:12 ID:PAMytvX9
金曜日にクジで役員になり今日あみだクジで三役会計になりました。こんな事なら年少でやっとけばよかった。
826名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 13:41:10 ID:sGXfliby
うちの園は三役だけは留任あたりまえ。
一般の役員は一年任期だけれど、暗黙の了解で複数年やる方が多かった。
でも、近年「一年やったからもうやりません」という方が増え、
(これが当然の意見だと思う。)
「暗黙の了解」を前提に考えることができなくなった。
園の方は「これまでどおり、暗黙の了解でやっていきたい」と言う。
私はそんな板挟みの三役だ・・・年中の子供の卒園まで続投決定だ。
どうせ、続投決定なんだから、「複数年あたりまえ」の「暗黙の了解」を崩したい。
そういうふうに動いて、園に嫌われて「来年は他の方に三役を」だったら、それでいいから。
827名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:14:24 ID:FHYERjBQ
>>822
ちょっと意見違うな
そもそも園がやるべき仕事を母親にさせるのは園がおかしい。

>なんで一人っ子の親だけがやらなきゃいけないの?
ここは同意だ。
私の周りだけかもしれないけど(他園含めて)2人いる家庭のパパさんって
どうしてあんなに有給やら午後から出たりできるのか聞いてみたいほど。
うちは毎日帰りが遅く、早くても21時。
忙しい時期やら臨時に入った仕事で土日潰れることも。
しかも二人作るほど経済的に恵まれていて、我が家は働かねばならないところ
毎月1回は寝込むのでパートにも出られず。
パパがいつもいて手伝ってくれる経済的に安定した二人家庭よりも
母子家庭に近い一人しか養えない一人っ子家庭の方が楽してんだから
って言われるのは、なんだかなーと。
828名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:33:57 ID:qo9GD9DT
うちはフレックスだからなぁ。
829名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:43:27 ID:RDm420/D
>>827
大企業でもOLではなく、男では有休とるのって意外とまだまだ少ないけどね。
うちの主人も行事や旅行という時じゃないとあまりとらないけど。熱出した時とか。
そうじゃなくてバンバンとってるのって、首ひねっちゃうけどねー。
よほどはぶりがいいのか、KYなのか。
でも、徹夜すると明休とかいって労基法上とらなきゃいけない休暇もある。
828のいうフレックスで、忙しかった分午後出社とかね。
休暇とったから余裕あるととらえないほうがいいかも。
その会社の勤務形態まで知っているわけじゃないんでしょ?
二人育ててもいっぱいいっぱいなところだってあるしさ。
よそから見て幸せそうでも、内情は火の車だったり、誰もよそのことは
分からんよ。
「アテクシは○○なんだから免除してよ。あの人がヒマそうでいいわー。
そうしましょー」なんてずるしないで、どの人も平等に役員やりましょ、
で良いと思うな。
そううまくいかないから、このスレも存在するんだろうけど。
830名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 00:01:29 ID:lb5/TsR0
うちの夫の会社は日曜日以外は仕事。
で、月に2日好きな日に公休日を取る事になっている。
たいてい子供や園の行事に合わせて取るから、平日だろうが園行事の出席率は高いなぁ。

毎日深夜帰りだけど、園の知り合いママはたくさんいるw
まあ外からだけでは他所の家庭の内情まではわからんね。
831名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 07:53:21 ID:ZWMoa7Mp
園の知り合いママがたくさんいて、
居心地が良ければすすんで役員するんだけどな。
居心地良くできなかったのは自分の怠慢だなorz
832名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 20:31:14 ID:3uS223wS
知り合いなんていないけど、役員の仕事は粛々とやってるよ。
所詮、どうせやるなら楽しく・・なんてのは幻想だ。
1人目立たず地味な作業を続ける自分に拍手だ。
833名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 21:38:52 ID:gTGeDfw6
なんか(元&現)同じクラスのママにやたら懐かれていて気持ち悪いんだけど、
その人が何やる何やる?うるさいから、やるつもりなかったけど、
頭が混乱して軽い役に立候補してしまった。
なんか気に食わない園だから嫌ならいつでもやめて他園に移ろうと去年も今も
思っているんだけどなっちゃったわ。
とりあえずウザイ懐いてきているママはジャンケンに負けて一緒にならなかったのと、
なんだか面倒くさい祭りの工作物作りにならなくて良かった。
834名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 23:20:01 ID:7E2K547x
34人クラスから5人役員を出さなければいけなかったんだけど、立候補したのが9人。
結局、定員オーバーだけど7人の方がやってくださることになった。
所要時間たったの5分。スゲーな、オイとお口あんぐりでした@新入園年少母
835名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 23:23:30 ID:310WfFrB
馬鹿だな、その分年長になった時に、残り人数が減るだけじゃないか。
年長で5人の枠を埋めるのは大変だぞ。
なんでみすみす7人も年少でやらせちゃうんよ。
836名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 23:30:36 ID:+C+Bsyl0
うちの園は、1度やったから次は免除で…というのは一切ないな。
反対に、1度やって内容わかってるから、年長では部長をお願いされたりする。

明日はいよいよ役員決めだ。
自分はもう三役で決定してるから、役員決めの進行役。
すんなり決まるといいな〜。
837834:2010/04/13(火) 23:41:06 ID:7E2K547x
>>835 書き忘れてました。うちは縦割りのクラスで、年中さんが3人出てました。

驚いたのはすべてが立候補で決まってしまったこともなんだけど、
そういう雰囲気の園だったのか、知らなかったよ〜ということもありで・・・
思ってたより親の出番も多そうだし、やっていけるだろうか。やるしかないんだが。
838名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:00:21 ID:S0j2dC/V
一人っ子は有無を言わさず3年間役員。年長になれば、実行委員幹部の席が約束されてる。誰もしたくねーよ
一人っ子なら母がパートしてても役員。
子供が2人〜なら、母が無職でも上の子の時に、役員を免除される。
下の子が入園すれば、3年間役員が当たり前な園に我が子が行っています。

上の子の時に役員を免除されたお母さん
昨年度は、下の子が入園なので、昨年は役員をやったけど
今年は、ママさんバレーの役をしま〜すと言って逃げた!
こんな逃げ道もあるんだね。
年長になったときに覚えてなさい。
みんな、(もちろん私も)ちゃんと覚えてるからね。
839名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 14:01:09 ID:7hdRAOHQ
3年間役員ってのはいやだねー。
まずそれをどうにかしたいよね。

「ママさんバレーの役」ってのがよく分からないけど、パートしてても役員ってことは、
上の子の役員や自治会の役員なんかしてても免除にしたらおかしい話になると
思うんだけどね。

…しかし確かに忘れがたい逃げ方だw
840名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 15:55:05 ID:S0j2dC/V
一つ思い出したけど、ママさんバレーに行った人
役員を免除されてた期間は、他の人に「他の学年のお母さんと仲良くなれるよ、楽しいかもよ」って言って
何も知らない人をその気にさせて、役員をやらせたという前科があるんだよね〜。
自分は、一度役員をやっただけで逃げてるのにw

ママさんバレーの役って、うわさによると、他の園のチームと試合の日程を組んだり、場所の確保したり
ランチ会の幹事なんだって。

上の子の役員をやってても、自治会の役員をやってても、当然、幼稚園の役員は免除されない。
なのに、なぜ、ママさんバレーの役は免除されるんだろう?みんな好きでやってることなのに。不思議な園だ。

年長では四役をやってもらうしかないね。
841名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 16:32:48 ID:T7zgWTDw
うちは、本部役員、平の役員、クラス委員をやったら
次年度は役員をしなくていいのだけど
役員候補(下に子供がいないor妊娠中)の数が足らなければ
クラス委員、平の役員、本部役員の順で候補になる。
私は平の役員なのだが、みんなよく妊娠するんだよなぁ。
3人4人は当たり前。
めでたいことだけど、本当に日本は少子化なのか?
二人目不妊の私にはウラヤマシイ限りだ。
来年はもう回って来て欲しくないなぁ。
842名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 20:48:29 ID:4rtbgRcP
やっぱり幼稚園の役員が一番大変なのですか?
小学校・中学校になるにつれて大変じゃなくなってくるのかな
843名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 21:05:11 ID:JtAbAfbl
自分は幼稚園年長で平役員、小1(前年度)は委員、
そして今年度は本部…しかも最低2年はやめられない。
入学説明会にて
「お子さんが卒業するまでお一人2回はやって頂くことになるかと」
と説明を受けたから、本部2年やったあとは免除される筈。
というのを励みに頑張るつもり。

>>842
学校や園にもよるだろうけど、自分の場合は園の方が楽だった。
拘束時間が雲泥の差。
844名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 21:54:25 ID:WoEWRZrF
>>841
私も無排卵ということで不妊だよ。
ストレスが原因だって言われた。
役やってストレス抱えたくないわ。

>>842
幼稚園は強制入会だから逃げられない
小中はPTAに入らなければいいだけ
ただし私立だったら無理だろうけどね
うちは公立に進む予定だから入会しないつもり
845名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 22:17:32 ID:vQ9ExZVB
なんか、ここ読んだら、ただの役員じゃなくて、平とか幹部とか色々あるんだね…。
怖くなってしまった…。
846名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 00:30:34 ID:iPgTbROh
>>844
だからと言って学校行事への手伝いなどは逃げられない。
PTAでまとめてても、PTAは関係ないこともあるし。
PTAの予算使う行事に子供が出席できなくなるよ。
物もらうようなことがあれば一人だけもらえないとか。
任意だからそれでよければいいけど、保育園時代、他の園で一人いたらしいけど
PTA予算でプレゼントを用意するクリスマス会なんかはかわいそうだったって。

>>845
クラスの役員と、本部の役員があるからね。
子供で言うと委員会と、児童会・生徒会の違い。
847名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 00:34:10 ID:toLaw+Sq
PTAを脱会するほどの親だから、PTA予算でプレゼントしてる事も知らなかったんじゃない?
848名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 01:33:58 ID:toLaw+Sq
誰も聞きたがらない講演会なんてやめればいいのに。
そうすれば教養部の仕事が無くなって、役員の数を4分の3に減らせる。

ちょっと読んで捨てちゃうだけの広報なんてやめてもいいのに。
そうすれば一番大変な広報の仕事が無くなって、
役員決めが少しはスムーズになるのに。

正直、やらなくていい仕事が多すぎる。
849名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 08:36:16 ID:WrrZ22Wi
>>848
すごい後ろ向き思考なんですね
それでホントに役員?
そんなに後ろ向きなのに、何で役員なんかやってるの?

誰も聞きたがらない講演会なら、聞いてくれるような講演会にしたり
捨てられちゃう広報なら、取っておいてもらえるようなものにしたり
そういう前向きな考え方は出来ないの?

まぁ百歩譲って、そういう仕事なくしたいなら自分でなくすように働きかけたら?
後ろ向き思考だから、そういう考えにも及ばないんだろうけどw
850名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 08:51:08 ID:xlwlQ/zK
>>848
止めたら喜ばれると思うわ〜w
実際に止めちゃった園もあると聞く
実行するのは思い切りがいるけど、やれたら偉いと思うよ
今、ちょうど仕分けの時代だしね
851名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 09:24:37 ID:TonVRoNv
>>848ドウイ
講演会やっても出席者は役員だけだし
広報出しても読んでる人は一握り。
>>849誰もが率先して役員やってるわけじゃないってわかるよね?
くじで仕方なくってのが大半なのになんでそこまで
熱心に活動しなきゃなんないんだ。
やりたい人はやったらいいけど、そういうひとほど
やらない人を批判するんだよね。

うちの園は役員めちゃくちゃ大変。いつも決めるときは険悪ムード
今年やらないといけなくなったけど
極力無駄を省くよう働きかけるつもり。
フルで働いてるのに連日役員室に詰めるとか無理だし。
852名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 09:30:05 ID:TonVRoNv
ちなみに今日は小学校の参観&役員決めだ。
小学校の役員にも当たってしまったら軽く市ねるorz
逆だったら幼稚園免れられたのに…
853名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 09:38:04 ID:WrrZ22Wi
仕事やらなければ批判されて当たり前でしょ?
寝ぼけてんの?

くじだろうと、やりたくなかろうと、なったからには仕事してもらわないと
やりたくないで逃げられる訳がないの、わかってるんでしょ?
一人が仕事やらないがために、他の誰かにしわ寄せ行くんだよ?

やりたくない、意味がないと思うのなら自分でなくすようにしたらいい
いっそのことそんなに役員やりたくないなら、役員のない園に行けばいい
そういう行動力もないくせに、無責任発言で引っかき回す
口だけ立派で手足がついてこない

因みにうちの園じゃ、大体話し合いで決まるけど
なったからには頑張りますって人が殆ど
険悪ムードの園だから、マイナスのエネルギーで充満してて
そういう無責任な親しか集まらないんでしょうね
854名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 09:50:42 ID:TonVRoNv
お〜こわ。
853と同じ園でなくて良かったわw
無駄なことは ね っ し ん にやりたくないって言ってるだけなのに
855名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 09:53:20 ID:ns7fnDNX
>>853
うちも役員を引き受けるような人は、立候補ではなくてもなったからには
がんばってる人多いけどなあ。
でも、逃げ切った人とか結構いて、そういう人はなんだかムカムカしちゃう。
みんな忙しいところを子供の為と思ってがんばっているのに。
役員にならなかった人でも、積極的に行事のお手伝いとかしてくれるのはまだ
納得できるけど。
ただ、少しお手伝いするのと、役員になるのとじゃ大変さは違うよね。
そこらへんを分かってない人が多いかなと思う。
856名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 10:18:37 ID:xlwlQ/zK
>>848も現実では愚痴もいわず、きっちり役員仕事やってるんじゃないか?
このスレだから、本音を吐きだしただけのような気がするけど。
サボらないで、ちゃんと仕事をしようとするからこそ、疑問がわくのよね。
「何でこんなにやりにくいんだろう、何がまずいのかな」って。
857名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 11:09:32 ID:WQ0o4yTb
小・中はPTAに入会しなければいいだけ・・って。
PTAに助けてもらってる部分もあるだろうに
うちだけ入りません、なんて税金滞納してるみたい。
誰だって好んで入ってるわけでも活動してるわけでもなかろうに。
子供が可哀相じゃないか?
858名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 12:50:32 ID:QXANBnS0
>>853 的を得ているが、言い方が厳しいw
だからこそ、絶対にやりたくない人に役員は務まらないんだと思う。
少しでも、消極的でも、「私でよければ、お力になれれば」って人が役員になった方が
「やりたくないのにやらされてる!ふじこふじこ」の人よりもいい仕事をしてくれる。
ボランティア精神っていうのかな?それが必要だね。

仕事っつーのなら給料だせ!お手当てだせ!ってのは半分同意。
うちの園では保護者会の会費の中から、年4回の役員の食事会(ランチ)に補助が出る。
一人1回1000円くらいだけどね。
それでも、おしゃべりしながら「行事お疲れ」ってするのは良かった。
あとは人間関係が豊かになる。自分に無い能力を持っている人が発見できる。
ママ友ではなくて、友人が出来る。危険人物を知れる。
なってみると結構得しますよ。


859名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 13:04:55 ID:WrrZ22Wi
>>854
ハイハイ、後ろ向きな人はこういう捨て台詞だけは率先して言えるのねw
そんな無駄なことする暇があったら仕事したら?

あ、あとフルだろうが何だろうが、仕事口実にするのもやめてね
私も仕事してますがやろうと思えば工夫次第で出来ますよ

結局無責任な親ばかりだと、工夫することさえ活動するのが
惜しいんでしょうけどね

うちはみんなサッサと終わらせようって前向きな人が集まってるから
協力的で率先して仕事片付ける
誰かが言い出す前に気付いた人がやってるから思ったより楽
頑張ってる人がいると、それまでイマイチな人も出来る範囲でやってくれるようになる

無駄だと思うことも省いて前の役員より仕事してない部分もあるけど、
例えばバザーの売り上げなんかは変わらなかった
それで子どもたちの笑顔も見られて、いろんな知らなかったことも
経験できて園の活動は楽しくて仕方ないw

>>858
言い方厳しいのは認める スマソ
文章ヘタだけどPCは得意だから今年はとうとう本部役員(書記)
でも、やっただけ結局どこかで自分の骨身になってると思う
全面的に>>858の内容に同意だわ
860名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 13:10:50 ID:wRroWtYS
書記ではなく、副会長とか会長をすればよかったのに。
今からでも代わってもらえないの?

それだけ、役員の仕事が好きなら良い仕事ができそうだね。PCも得意なようだし。
人がやりたがらない役員をやって、みんなに感謝されて
役員で自分の有能振りを発揮できるんだもん、一石二鳥じゃない?

うちの幼稚園の書記は、仕事が本当に入力だけで、そんなに大変じゃないから
来年度から廃止が決まってる。
861名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 13:19:37 ID:dVkv/l+t
うん、嫌味でなく本当に書記より会長やったほうがいいよ。
書記一人でやる気になっても誰もついてこないよ。
会長になって引っ張って行ったら?
862名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 13:21:38 ID:dVkv/l+t
役員って不思議で、やる気のある人=サッサと終わらせようって前向きな人
じゃないと思う。
むしろやる気のある人は、だらだらおしゃべりしたがるし、
無駄なランチや飲み会大好きだし。
私は仕事の上ではサッサと終わらせようと前向きだけど
ランチとか無駄な会合が嫌いだからやる気のない人と思われてるよ。
863名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 15:28:01 ID:g0VAcAbH
ぶったぎり。
今日園長とトラぶった。
何でもその日の気分次第の園長に嫌気がさしてたんだけど、
今日役員としてお願いしなくちゃいけないことがあって・・・。
詳しく書けないけど、あんまりな態度と言葉におもわずキレたわ。
おまけに、雑務のおばさんにも偉そうに言われて。
協力していかなきゃ何にもできないのに!
864名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 16:06:55 ID:WwpEEobd
>>863
乙。
私も過去に似たような事あったよ。
他の保護者には「話が分かる園長」を演じたいのか甘い顔して安請け合いして
そのしわ寄せを役員に持ってきて仕事増やしてくれてた挙句
「皆さん(他の保護者)が大変な思いをしたら気の毒でしょう」とか言うから
「私たちが大変な思いするのは構わないんですねー」と言い返した事がある。

ただ私の場合は言い返してよかった。
余計な軋轢が嫌でそれまで「はいはい」と素直に従ってきたから
多分、言い方悪いけど舐められてたのだと思う。
それ以後はこっちにも事前に聞いてくるようになった。

863のところも良い方にいくといいね。





865名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 16:37:49 ID:g0VAcAbH
>864
レス、ありがとう。
明日も役員の行事で顔合わせなくちゃならいんだけど、
ちょっと楽になったよ。
役員になったからには、こんなこともあるんだと思うようにする。
866名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 21:28:38 ID:so0yWyf4
>862
わかるな…

867名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 22:13:22 ID:vd11gHkc
2人目、3人目の子の親が自然に「役員やってもいいかなぁ」と思うことが多い
うちの園は、とても恵まれてるとつくづく思う…。
868名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 23:35:29 ID:f0D0flM6
初役員なのに三役になってしまった。
引継ぎで疑問に思ったこと・・・

会計のうち1人は園長がやることになってる。
口座の管理は園長がする。
模擬店の仕入れなどでお金が必要なときは、
○○円必要なので、と園長にお伺いを立てて引き出してもらう。

PTA会費として毎月支払っている分のお金は、
うちらが手をつけることはできない。
使い道も園が決める。
(クリスマス会とかの行事。毎年大体同じだけど、PTA主催でない行事もある)

PTA会費が月謝で足りない分の補填に使われてる感じ。
なんか変な気がするんだけど、こんなものですか?
869名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 08:11:16 ID:9zdOtYCo
会費の使い道はほとんど園が勝手に決めてるよ。
年度末の会計監査でびっくりしたから。
870名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:09:58 ID:vFJd7N4d
えー信じられない。
うちは園と父母会のお金は全くの別物だよ。
父母会のお金は三役の会計が全て管理してる。
夏祭りや、父母会親睦会(綱引き大会w)なんかで子供に持たせるお菓子とかもそこから出してる。
最終的に大きく余ったら、ある程度は残して園に絵本や新しい椅子なんかを寄贈してるよ。
父母会のお金を園長が管理するってなんか変だよね…。
871名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:25:23 ID:KGVyVskM
うちの園もPTA会費にノータッチ。PTAの会計係が管理してた。
で、バザーの利益の一部と年度末に余った分を、園に寄付するのが慣例になってた。
寄付の使い道は園が決めるけど、園児がみんなで使う遊具(お値段高いw)を買ってたよ。
872名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 11:02:34 ID:9zdOtYCo
園によって色々なんだね。

総会の決算報告も大まかな項目のみ。
一般会員は詳細を知らせてもらえず。

細かなことから大きなことまで、
何を買うかなども園が決めてる。
PTAはそこに介入できないシステムにしてあって、
何もできない。

以前会計でトラブルでもあったのかな?
873名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 11:05:51 ID:/bYh50+D
うちの園も868の園と同じだよ〜。
幸い、それほどPTA主催の行事が多くないので、
それでもいいのかな、と思っている。

うちの園の場合は、会長・副会長以外の役職者(書記・会計・会計監査)って、
平役員と会長・副会長の間の調整役のような感じ。
あまり役の名前となっている中身が関係ない。
874名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:31:10 ID:dEpOeaTr
ちらっと読んだら、他の幼稚園って凄い所もあるんだね〜。
3年間ずっと役員とかって…凄すぎる・・・。

私の幼稚園は、一応したに未艘園児が居る人と役員経験者は免除なんだ〜。
私は3人目なので、年少の役員で手を挙げた。
来年以降だと出来る人の中から、役員と本部が選出される事になるし、上に行くほどじゃんけんとかあみだとか・・・クラス役員はやってもいいけど本部はね。
子どもも園で見かけられるし、ママさんの友達も増えるだろうし、なによりさっさと終わらせて来年以降自由になりたいしね。

でも,近年前年度に役員やって今年度本部って人も居たりして・・・。
詳しく聞いてないけど、よほど好きなのかな??
経験者がやらないとならないほど、やり手が居ないのか・・・。
でも、私は幼稚園にお世話になる以上やるのが義務と思ってるから、逃げる人は許せないな〜。

今は役員やりながらバイト出来ないか画策中。
webからこないだ応募したやつ、返事こないな・・・。
875名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:32:18 ID:dEpOeaTr
すいません。
未就園児です。
876名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 14:38:57 ID:bCGkPpKv
春の遠足が親無し子供だけで行くようで不思議に思ってたら
どうやら役員がついて行くらしい。
親子遠足じゃない園って多いのかな?
親の負担を軽くしたいのか重くしたいのかよくわからん。
877名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 15:09:52 ID:91XlbXG0
遠足に親がついていくの初めて聞いた。
我が子の園は、先生と園児のみで行く。それも、電車でw


役員決めが終わった。
幼稚園最後の年は、役員未経験のお母さんたち中心で決定される。
今まで逃げてたお母さんたちも渋々承諾。

しかし、帰り道、役員を渋々やる、普段から問題のある人に待ち伏せされたよ〜〜ww
「あなた、経験もあるし、仕事もしてないし、一人っ子だし代わってくれない?うちは、これ(下の子)がいて無理だし〜〜」
と、猫なで声で迫ってきた。
もちろん、「良い経験だからやってみたら?毎度同じ人たちが役員をやるのはおかしい。という意見が出て、今回は
未経験の人にやってもらいましょうとなったんでしょ?そんなことしたら意味無いし、それに、今年から下の子を連れてきたら
役員同士交代で面倒見るんでしょ?だったら問題ないじゃない」と、断った。

もちろん、このことは、実行委員や私の仲良しやスピーカー母にメールしておいたよw
878名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 15:20:36 ID:RtwttT+y
入園したての年少持ちです。
役員を決める為にクラス園児の親の名前が書かれた紙を持って帰りました。
役員は3名との事で、名前の所に○をして提出するそうです。(集計して役員さんを決める)
まだ入園したてで、親子の名前も一致してないし、こういう決め方もありなのかな…?

879名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 17:35:36 ID:ualZkTi1
入れようと思っている幼稚園の役員決めが
今年もすごく難航したらしい・・・3時間だんまりとか。
毎年そうなるのわかってるんだから
もう少し手を打つとかできないのかな。
880名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 17:41:06 ID:O9YSQivg
>>877
待ち伏せ・・怖い〜。

>>878
園ではないのですが、うちの小学校がそんな感じらしい。
知っている人を書けないので(書きづらい)
結局、少数派の保育園出身で「あいうえお」順の一番上の人か
下の人に決定するらしい。
それならクジにしたらいいのに・・・と思った。
881名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 20:37:19 ID:XJYvL/mo
>>876
うちの幼稚園も遠足は全部子供だけだよ。
その代わり、係りのお母さんが一クラスにつき2〜3人付き添い。
行事などのお手伝いは、役員以外のお母さんがやる事になっている。
役員が日々大変だから、仕事を軽減するようになったみたい。

>>879
うちも年長だったのでどのクラスも難航したらしい
もうちょっとなんとかならないのかな。
希望者がいないってことは結局誰かに無理矢理やらす形になるんだから
少なくてもいいからき給料制にするとか、公立だったら何か市と委託してる
お店のチケット配布するとか・・。
じゃないと解決しないと思う
882名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 21:58:16 ID:W0Rw25LE
幼稚園は楽だったわ。
三役以外にもクラス役員のお手伝いも絶対あったから。
小学校はきつい。
自分ひとりで学年レク等を1年かんまわしてぐったり。
私立から公立への進学だったけど、集金とか細かいこと全部
自分ひとりできつかったよ。
883名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 22:45:43 ID:RtwttT+y
>>880
>>878です
小学校でもあるんですね。
やはり目につくのは一番上の人ですね…
お互い知らない訳だから適当に選ぶしかないし、なんか後味悪くて。
普通にクジとかにしてほしいです。
884名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 22:51:32 ID:QESTGtE5
何も誰も知らないのに入札とか有り得ないよね。
私立高校へ入学したてで学級委員の選出が同じ方法だったの思い出した。
選ばれたのは「相田さん」
そうなるのわかってるのに。
885名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 23:14:17 ID:lXtLqEy7
気を回したら余計なお世話、やらないと使えない奴。
顔合わせしてそう思ったよ。
やっていく自信がもうないや。
886名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 12:21:52 ID:B3Dtp/ok
そう!
気を使うと→でしゃばりと言われたから
もうひとごとのようにしていたら主任の先生からは
喜ばれた。

結局そういう人が役員に選ばれていくのがわかったから
みんな口を出すようになりかえって炎上w
887名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 16:26:23 ID:2I5cuBWz
毎回役員会議や、部の打ち合わせに何かと理由つけて欠席するくせに
後になって
「これはこうしたほうがいいんじゃない?」
「前の役員の人に聞いたらね・・・」
とか言う人がいて、困る、ってか腹がたつ。
「あ、そうなんだ。でももう皆で打ち合わせで決めたから・・・」
とやんわり言ってもグチグチ言ってくる。
今度ハッキリ「出席してから言ってください」って言おうかな・・・。
888名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 22:38:53 ID:9DTTKooI
>>887
そんな人いるのか・・・。
「打ち合わせに出ていない人は、全て総会議長に委任している」
事になっているんじゃないの?
これから委任状を提出してもらうとか・・・。
そんな事しても言う人は言うんだろうけど。
困ったちゃんだね。その人。
889名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 03:23:41 ID:897QmfhW
>>874
>前年度に役員やって今年度本部って人も居たりして・・・。
>詳しく聞いてないけど、よほど好きなのかな??

やっぱりそう思う人も居るのかなぁ〜。そういうの聞くとなんか落ち込むわ・・・。
やらないでいいならならないけど
他の人の環境を見ると自分がやらないと申し訳ないかな・・・
って言うのが私は一番の理由なんだけどね。>連続役員

うちは一人っ子だし専業だしさ。
同じクラスの人は下の子がいる人がすごく多いし
フルタイムの仕事してたらまずムリだしね。
不安要素として転勤族なのとそれ故近くに頼れる人は居ないってのはあるけど
個人的には在園児だけでも毎日の送り迎えが面倒なのに(バス無し園)
下の子連れて打ち合わせで必要以上に園に行かなくちゃいけないのって
もっと大変だよなぁ〜とか思うしさ。
890名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:22:27 ID:fxUQ4G8l
>>889
私も「役員好き」って思われるのはイヤだから
来年はやらないって心に決めている。
もちろんお手伝いスタッフなどには参加させていただくけど。
やらない人に限って「あの人役員好きだからやらせたらいい」みたいに
言っていて、不愉快。
「役員が好きだ」っていうのは、役員をした人しか
いっちゃいけないと思う。
891名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 11:08:40 ID:w11dOJOZ
今年から一子一役制になったよ〜〜!うれしいよ〜〜
連続役員だったから、年長では、文句なしの役員免除だ!!
今まで、役員なんて私たちには関係ありませんと他人事で無関心だった下に子供のいる人や
パートを理由にやらなかった人は、オロオロしてるよw
今頃、それも年長でwもう無関心の他人事でいられなくなったのに気付いたんだね。がんばってね〜〜
892名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 13:14:03 ID:T9o8eGu/
>889
お気を悪くされたらすいません。

私も先の役員の方に聞いてみたら、もめるのが嫌で、それなら気の合う人とという話でした。
それでも会長さんなので、やはり凄い人だなと思います。

私としては、連続でやる必要はないと思います。
ウチの園は未就園児が居る人は免除なのですが、末っ子の方や一人っ子のかたなどは半分くらいはいらっしゃいます。
そういう方が責任もってやるべきかな?と思うのですが、上の子が入っていたときはかなりもめました。
小学校に行けば下に子供が居ようが仕事してようが役員はやることになるので、そうやってどこまで逃げるつもりなのかと不思議に思ってしまいます。
でも、小学校でも、やらない人はやらないですよね。
893名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:49:18 ID:FCIb7ELL
>>890
やってもないくせに「役員好き」なんて陰でこそこそ言ってるなんてサイテー。
こっちだって大変だけど、なり手がいなかったりまわりの状況を見て自分が出ねばと
思ってがんばってやってるのにね。
冷静になれば役員って負担が多いから好きでやってるわけじゃないの分かると思うけど一言
いいたいのよねー。「代わりましょうか?}(ニッコリ)」って言ってやりたいねー。
894名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 16:21:38 ID:W7OrrGZy
役員になったんでしょ〜って、一番に聞いてきた人がいた。
だったら毎日バスが出た後、2歳児持ちで1時間井戸端会議しているあなたが
やれば、と言いたくなった。
時間がある、ってことなんだから。


895名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 20:58:00 ID:897QmfhW
そうなんだよね。
下の子居るから・・・って言う人居るけど
居たってやってる人もるわけだしね。
そうやって井戸端やお友達とランチしてる時間があれば全然できるんだけどね。
もちろんだからと言って無条件にやれ!とは言わないけどさ。
そういう時間が大事な人もいるし
同居だったりパパが単身だったりとか家庭の事情もいろいろあるからね。
896名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 04:25:18 ID:YzAvJmMG
うちの園の本部役員は
園あるいは前任者から直接打診がくるので、
3月末にはすでに決定済みで、4月に入ってから平役員決めがある。
本部役員は基本的に末っ子の人がなることが多いけど、
年少児の平役員時の働き具合で本部役員に推薦される人(これは一人っ子の人が多いかな)も
いたりするので、年少で役員をやったからといって安心できるわけでもない。

だからなのか(いや、何人かは直接本人の口から聞いた)、
末っ子は保育園や他園に流れる人も結構いて、それもなんだかなと思う。
転園自体は家庭の事情もあるから仕方ないこともあるんだけど、
明らかに役員逃れの人もいてさ…

役員決めって学年のカラーがあるよね。
上の子の時は幼・小とも希望者殺到でじゃんけん勝負が激しかったので、
そのノリで下の子の年少の役員決めの時に
勢いよく挙手して立候補したら、そういう人は私一人だけでさ…orz
すっごく悪目立ちしすぎてしまって恥ずかしいよママン
私が立候補したのをみて、上の子つながりで仲の良かった人も手を挙げてくれたからよかったけどさ。
他の役職の時も誰も挙手しなくて、そちらはくじ引きになったよ。

あああ、やる気満々ママと思われてしまったかな…

897名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 07:59:13 ID:yJ+kXla9
ヤルキがあって立候補してくれる方は、それだけでありがたいよ。
898名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 08:08:08 ID:mpM7C+e/
>>896
>だからなのか(いや、何人かは直接本人の口から聞いた)、
>末っ子は保育園や他園に流れる人も結構いて、それもなんだかなと思う。
>転園自体は家庭の事情もあるから仕方ないこともあるんだけど、
>明らかに役員逃れの人もいてさ…

上の子の卒園した園はまさにこれだったよ。
年子とかなら同じ園に入れるけど、3年以上あいてると違う園に変える人多数。
多分、多すぎてそれが普通になってきてるから、私はそういう目で見れなくなった。
でも役員の大変さを超える園の魅力がないなら仕方ないんじゃない?
園側がどうにか改革していかないとさ。
899名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 14:54:43 ID:vNR22WNS
逆にやれないなら保育園へ行っていいと思うときある。
うちは全員が何かの係りに携わる事になってるし
もともと行事も多くてその都度担当係り関係なく
都合の付く保護者は手伝う事になってる。

仕事もしてるから役員の行事もあまりやれないし
それならとできる事だけお願いしてもなんかイヤみたいなさ。
忙しいから大変だしイヤなのもわかるけど
それならそういうのがない保育園へなんで入れないのよって
思う人がたまにいる。
900名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 16:43:22 ID:gEzABdr7
でも、転園までして役員逃れたい人は、役員になっても何だかんだで
責任のあることはやらないだろうし、与えられた仕事だって責任持って
やってくれるか怪しいよ。

それならいなくなってくれた方がマシだわ〜
901名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 21:47:14 ID:Q5sJ1m7T
役員になった途端すごい態度がでかくなった人がいる…
マジで怖いんです。権力持ったと勘違い?
902名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 22:13:41 ID:XhH0Ka0o
ごくたまにそういう人いるよね。
903名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 22:36:15 ID:Q5sJ1m7T
>>902
そんな人初めてだから対応の仕方が悩み。
関わりたくなくても同じクラスだし他学年で役員やってる自分は
関わりまくり…。
今日も「は?そんな事?ご自由に」みたいな返事。
904名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 22:45:29 ID:XhH0Ka0o
ご自由にしたらきっと
「自分に相談もなく勝手に決めちゃって!!」って
烈火のごとく怒りそう。
やっかいな相手ですね。
905名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 07:59:58 ID:W3Txckfu
前年度の役員がそんな感じw
去年どうだったみたいに聞けば親切に教えてはくれるんだけど
こっちの判断でできることをやったら「相談もなしに勝手に」とかw
なんで今年の行事をいちいち前年度役員にお伺い立てなきゃいけないんだよww
906名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:38:51 ID:Ds2zXWLC
一人っ子は3年間役員が義務な幼稚園です。
年長の今年は、幹部の席が約束されてたけど、全力で逃げました。
平の役員決めの時も全力で逃げました。

だっておかしいでしょ?一人っ子ばかりどうして3年間役員なのよ?
2人、3人いるお母さん、上の子の時は免除されてて
末っ子が入園してきて、3年間役員をやるのなら分かる。
でも、一年役員をやっただけで、もうやらない。
上の子の役員になったからだってさ。
小学校は6年間あるでしょうが!!この年にやらなくてもいいでしょう!!

もうねえ、溜まりに溜まった、うっぷんや疑問をみんなの前でぶちまけてやったよ。
それも、名指しでww

お迎えに行っても、誰も私と目を合わせなくなったww私はそれで良いと思ってる。
907名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:40:11 ID:Ds2zXWLC
ちなみに、年少・年中で役員をやりました。
やって当然という扱いを受けました。
908名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:46:49 ID:mymoVYOJ
3人いるお母さんは、末っ子を入園させる頃は上の子は高学年で、
今やらないともう後が無いんだと思うよ。

小学校は一児童一回だし(幼稚園は末っ子のみのとこが多いけど)
一番上のノルマを果たしたら、次も控えてるし、子供会の役員だってあるし、
そうこうするうちに中学入ればまた役員だし、
毎年毎年役員やるために子供3人産んだんじゃないやって言いたいぐらいだと思う。
909名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 19:24:56 ID:ePSBldbe
>>906
役員の人数が多いのかな?
うちの幼稚園で一人っ子が3年も役員やったらそれだけで
役員余っちゃうよ。

上の子がいたら、小学校でも役員があるから幼稚園で
3年続けて役員はできないって分かるけどね〜。
きっと何か他にも理由があるんでしょうね。
とりあえず、おつかれ。
910名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 19:35:07 ID:mymoVYOJ
試しに・・・3学年差で3人いたとする。
      未就園児持ちの間は免除して貰うと仮定して、

年少、小1、小4・・・下の子の幼稚園役員
年中、小2、小5・・・上の子の小学校役員
年長、小3、小6・・・上の子の子供会役員
小1、小4、中1・・・中の子の小学校役員
小2、小5、中2・・・中の子の子供会役員
小3、小6、中3・・・上の子の中学役員(上の子受験)
小4、中1、高1・・・中の子の中学役員
小5、中2、高2・・・下の子の小学校役員
小6、中3、高3・・・下の子の子供会役員(上と中の子受験)
中1、高1、大1・・・下の子の中学役員


あらほんとに毎年役員だわ。
これにスポーツ少年団の役員でも入ってきたらかけもちするしかない。
更に町内会の役員だってあるわけで。
更に出来れば受験生持ってたら役員は休みたいところ。
(地域にもよるけど、親子で学校をいくつも回らないといけない所も)

ほんとに何もない年なんて無いんだね。子供3人いれば。
911名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 20:28:22 ID:00NvmQco
いったい何のための役なの?
役に没頭する方たちは子どもの働きかけやら勉強は丸投げできる
裕福な方たちなのかしら?
うちは貧乏なので毎日一緒に絵を描いたりえんぴつの持ち方見たり
教材作ったりで忙しい
そんな暇あるなら役員やれ!って感じなのかしら
912名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 21:46:08 ID:VczpXIfA
>>910
どっかで高校も役員あるって見かけたようなw

私が3人目を産まない3大理由のひとつは役員だ。
役員無しってなったら少しは子供が増えるかも?
913名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 21:49:07 ID:mymoVYOJ
金持ちのほうが子供の勉強には手をかけてるイメージだけど。
あなたも頑張ってるね。
914名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 23:36:15 ID:sPiwkwkm
当たり前だがここ1、2年で働きにでる母親が大幅アップ!
リーマンショックやらなんやらで、まだ子どもが幼稚園児だけど、今のうちに稼げる範囲で稼ぎたいらしい。
母親の関係に貧富の差がモロに出てきて、勿論役員どころか行事にも出れないお母さんもちらほら・・・。

幼稚園という環境を考えると、働いている人は大変だから少しは免除しても良いかと思うが、甘いかな?
働いているお母さんを見ると、入園前にはこんな苦しい生活が待っているとは想像できなかったみたいです。
私は今のところ働かないでもよい経済状況なので、お役に立てるならとの気持ちで役員を引き受けました。
働かなくてもよい経済状況の上、役員を免れて、そのうえ「働いている人が免除っておかしくない?」と文句を言う人もいましたが、私はそこまで自分本位にはなれません。
助け合いは重要です。
いつ自分が困難に立たされるか分かりませんもの。助けることで助かることもありますし。
「助けてもらいたいから助けるって、浅はかw 助けてもらえる保証なんてないのにw」
って言われるけど・・・
915名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 00:15:28 ID:bQTAK2bX
うちは前にも書いたけど全員何かしらやらなくてはいけない園。
仕事をしてる人が増えたというのには同意。
以前は下にも子供がいたらいいよいいよ、下の子の時に活躍してね♪
(当時は役員だけで回してたし重要な役は下の子いない人がやってた)
って感じだったけど、今では下の子が幼稚園へ行きだしたら働きに出るママが急増。
よって、重要な役どころか平日に集まる係りは出来ないという事に・・・。

>働いている人は大変だから少しは免除しても良いかと思うが、甘いかな?
私的には甘いというか、出来ないのに(平日集まれないのに)
ヘタに役員に入れても結局やれないから入れる意味がなくなると思う。
だからうちの園では仕事してる人は休日行事や絶対に来るでしょ・・・
って日(付添い遠足とか)の仕事専属の係りを当ててる。
やるやらないってより、やれるやれないの方が重要かなと思う。

下の子いなくて仕事もしてなくてって人はもう本当に最近は数人。
下の子がいても重要役員を引き受けてくれる人は引き受けるし
その人次第ってのもあるよね。
ただまぁ仕事がある人(フルタイム)はやっぱり平日の園仕事は難しいよね。

だからうちは三役内には転勤族が多いよ。
仕事して無い人(したくても転勤族を理由になかなか就職も難しいしね)となると
そういう人ばかりだから。
916名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 00:44:28 ID:oEeDbvaq
>>911
役員やったけど、大幅に子供の面倒なんて見られなくなったよ。
家事の時間が大幅に減るからしわよせが勉強にくる。下の子なんて年少だから「ま、いいか」と
後回しになりがち。折り紙なんかも教えてあげたいけど正直余裕なし。
役員が金持ちなんてのはおかしいよ。そういう人もいるだろうけど、ほとんどの人はいっぱいいっぱいだよ。
どの親も保護者である限り役員になる責任は持ち合わせていると思う。
暇人やお金持ちだから役員なんて考えているならよしたほうがいいよ。
917名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 06:21:26 ID:jkbghnwF
ヨガとかママ友同士で習う余裕があるのに、役員をやらないで陰で文句言う人もいるし。
経済的な問題はそういう人にあるのだろうか?

でも、やって良かったかも、と最近思う。
先生の様子や園の運営方針がなんとなーく見えて来たからさ。
918名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:43:18 ID:7Uq5Amck
私も昨年度クラス役員やりました。
一人っ子で年少で入園したところだったから、役員がどうのこうのより、
園生活そのものがまるっきりわからない状態でプラス役員ってのがきつかった。
子どもも園で頑張ってる分、家では甘えたくてぐずったりしているのに、
私は私でわからないなりにあれこれ会議やったり作業やったりで疲れてるし、
家事も終わってないからかまってあげられず泣く子にイライラしたりして、
「何だかなぁー」って思ったことも多々…。
園での1日の流れや1年間の流れが全くわからない状態だったから、
行事とか慣例も話聞いて資料見て、イメージするのみw

でも、>>917のように
>やって良かったかも、と最近思う。
>先生の様子や園の運営方針がなんとなーく見えて来たからさ。
と私も思った。我が子の様子もちらっとは見られるし、学年やクラスを
越えて他の母親と関われたのもよかったと思う。

ただ、>>916
>どの親も保護者である限り役員になる責任は持ち合わせていると思う。

にはほんと同感。
「今年もぜひ父母会の役員を…」と依頼されたけどウチはお断りした。

ただ、うちの園でも「やりたくないからやらない」人がいるのは事実だと
思うけど、一方で、学校や子ども会、町内会やスポ少等で「もう何年も
役員続き」って人がいるのも知っているから、来年引き受ける人がいない
ようだったら、また頑張ろうと思ってる。
919名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 12:03:32 ID:IsaFAKFm
うつだうつになれ
うつだうつになれ
うつだうつになれ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
( ゚Д゚)ヴォケ!!


920名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:14:50 ID:bTJWMfSj
疑問なんだけどさ

フルのパートしてる人とか、正社員で働いているのに、子供を幼稚園に三年通わせている人ってどうなの?
保育園には入れないの?
うちの地域は、共働きで、保育園に入園申し込みをして、一年も待てば入所できる。

仕事してるから役員できませんと言って、保育園にも移らない人って、迷惑なんだけど。
921名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:40:55 ID:3r+zwaWy
うちの地域は、フルタイム正社員でも、保育園入れない人多数だよ。
なので、その代わりといっては何だけど、幼稚園の預かり保育がとっても充実してる
でも、役員の仕事は普通にあるので、フルタイムだと回りも本人も大変だよね。
922名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 15:40:40 ID:tnnOlkEd
役員キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
正直、私には絶対無理だとおもってました
人見知り、話し下手、気が利かないし
でも先生と前年度の役員さんとの間で既に標的になってましたw
「誰か立候補される方居ませんか?○○ちゃんのお母さん、どうですか?お願いできませんか?」
の後の永遠に続くかと思われた沈黙
隣では前年度の役員さんが
「来年になると会長さんにさせられちゃうよ
子供の様子も見れるし、私はすごく楽しかったよ」

何十人の視線のなか断れずに「じゃ私が・・・」

ここを読んだら確かに楽しいこともあるかもしれない
そう思ってやってみたいと思いますw

実は母子家庭でして、体を壊してずっと通院を続けていて
やっと体調が良くなった(まだ数か所に通院中ですが)
ので、来週仕事を探したいと思っていたのですが・・・
質問ですが、役員になってからパート始めました、
とかだと顰蹙ものでしょうか?
時間調整などして、引き受けたからには精いっぱいやりたいのですが
役員決定→仕事決定 はあまりない事ですよね・・・
923名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 15:47:31 ID:nAHbpgN9
役員引き受けてからパート、
役員の仕事がやれるのなら問題ないと思うけど
パートがあるから会合に出られませんだと大顰蹙だろうなあ。
924名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 16:27:44 ID:EJoTu/0a
>>924さん。
がんばれ!!私も昨年は委任状なるものをださないまま
役員決めの日に子どもが熱をだして欠席したら、
三役に決まっていたよ。。。
でも、本当に1年やり終わった後、仲間もできたし
園の様子もわかったし(先生たちの力関係もチラホラ見えて。。これは良かったことではないかな?)
いいことの方が多かった気がする。
みんな理由はどうあれ、役員になった以上、円滑に進めることを
目的としてるから、きっと嫌な奴ばかりではないはずだよ。
925924:2010/04/23(金) 16:30:32 ID:EJoTu/0a
924は>>922さんへのまちがいです
自分宛に書いちゃったorz
926名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:59:01 ID:tnnOlkEd
922です
みなさんありがとうございます
そうですよね、メリットもたくさんあるはず
さ来週役員の中から会長や副会長を決める会合があって
まだどのくらいの頻度で園に行くのかどんな仕事なのかよく分からず・・
職探しはその会合の様子を見てからの方がよさそうですねえ
お恥ずかしい話ですが、病気がすごく長引いてしまって
貯金が底を尽きた状態なので働かなければいけないのは確定なんです・・
これからも通院は続くのでパートで、とは思っていたのですが

みなさん色々な事情を抱えてますよね
人には話せない事、言いたくない事も
使えない私なりに出来ることを一生懸命やりたいですね

早々と愚痴を書いちゃうんですが
役員を決めた後、各行事で一日だけお手伝いしてくれる保護者を何人か
選ぶんですね
あるお母さんが
「お遊戯会の日だけ旦那さんに少しお手伝いしてもらえませんか」
と言われ
「うちの旦那はどうしても写真撮影をしたいので無理です」
ときっぱり断ってました
それはみんな同じでしょうよ
それ言っちゃったら家は片親だから全行事撮影できないかもしれないのにさ

え?そんなんで一日だけの手伝いを断るの?
かなりもんもんとしています
納得いかないなあ、みんな何かしら行事の係は割り当てられてるのにと
ガックリきました

グダグダと長文すみませんでした
927名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 19:19:54 ID:gk6TJpl0
>>926
うーん、決まってしまったなら今さら仕方ないと思うけど、
母子家庭ならそれを理由に断った方が良かったんじゃないかな?

母子家庭だったらパートするのは自然だし、理解してもらえると思うんだけど?
928名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 21:38:28 ID:4E+Wm7Xh
人が見てて視線が厳しかったって、その状況で引き受けちゃって大丈夫?>>926
いくら何でも、生活できないのに引き受けたんじゃないよね?
929名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 21:52:29 ID:kgZO2ary
母子家庭でどうして手を挙げちゃうかなあ。
要領が悪いにもほどがある。
今からでも断ってこい、大バカ者。

長年通院してたって事は、
働かなくても食べていける優雅な専業主婦に見られてたんだと思うよ。
貯金が底をついたなんて、誰も思ってないよ。
親が資産家とか、元旦那が金持ちで慰謝料&養育費たっぷりとか、
そういうケースだと思われて狙われたんだよ。
930名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 21:53:49 ID:kgZO2ary
引き受けてから断る人もたまにいるよ。
あなたのケースなら断れるよ。
園長先生のとこに、空になった貯金通帳持って行きなさい。
洗いざらい話して、勘弁して貰ってきなさい。

引き継ぎの前がいいよ!明日にでも!!って土曜日か。
931名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 22:41:53 ID:gyZm1RLU
>>926
通院時間を確保するためにパートしかできないんでしょ?
役員という無償ボランティアしてる場合じゃないだろ…。
932名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 00:21:22 ID:tHLfnkBf
>>926
母子家庭で本当に二人暮らし?ご両親と同居とかでもないんだよね?
同居なら何とか調整は可能かもしれないが・・・。

幼稚園によって違うだろうから園に聞かないと分らないけど
ここで見てる感じでは役員は集まり結構あるんだよ。
うちの幼稚園もそう。
中には行事の時だけのお手伝いで済む幼稚園もあるけど稀な気がする。
(以前通ってた幼稚園はそうだった)

でも基本的には役員引き受けてからパート始めますはないなぁ。
と言いつつ、実はうちの園でもいた事がある。
役員の人数決まってからその人達だけで誰がどの担当になるか決めるんだけど
その時に実はパート始める予定なんです・・・みたいなね。
一瞬『え!?』って感じに空気が止まった。
けど集まりが一番少なそうなものに取り合えず納まったよ。
でも>>926はパートして通院して母子家庭なんでしょ?
それ言った方がいいよ。
ってか、言いにくい事だったかもしれないけど
こういう環境ですけどできるんでしょうかとその時聞いてから
引き受けるか決めればよかったかも。
普通に十分免除になりえる環境だと思うので。
933名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 00:33:12 ID:tHLfnkBf
年長で役員になりました。
年少でも一度やってたし、環境的に出来る状況なので(一人っ子専業)
引き受けたんだけど、やっぱり年長役員は大変だね。
いろいろメインで考えて下の学年に指示出したり引っ張っていかなくちゃいけないから。

この一週間は特に忙しくて午前保育なのに帰宅してお昼食べたら
資料作ったり、電話やメールで打ち合わせしたりして
気付いたらもう夕飯の支度・・・ってのが続いてた。
気付けば子供ほったらかし。
それでもお風呂で話を聞いたり寝る前に本を読んだりしてたけど
昨日、お迎えが遅い!と(これも園で打ち合わせしてて遅れ気味だった)
半泣きで待ってた。
今までも私はともとお迎えが遅めだったけど入園してからこんな事は初めてで
ちょっとビックリとショックだった。
子供の事は気をつけなくちゃなぁと反省しました。
934926:2010/04/24(土) 09:32:11 ID:fxAgxmB3
みなさん色々なご意見ありがとうございます
幸い両親と同居でして
二人とも年相応に元気です
出戻る前は両親と遠方で育児してて
一人で子育てして小さいお子さんが居る方は私よりもっと大変なんだろうなと・・

先生は、母子家庭であることはもちろん、私が病気持ちなことは話しをしてあったんで
それは役員免除の理由にならないのだろうなと勝手に自分で決めていました

私の考えが浅かったなあと反省です
935名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:35:56 ID:yaH5Ubtv
両親と同居ということは、親の家に住んでるということでok?
だったら、家賃・食費・光熱費は軽い支払いで済んでるね?って勝手に思うよ。
両親が年相応に元気ということは、子供の事も少しは頼めるということだよね?

だったら、自分の体力に応じたパートをして、役員をやるべき!

なーんだ、てっきり、母1人子1人の賃貸暮らしで、貯金が底を尽きかけてる、危機的家庭と勘違いしてたよ
936名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 15:58:51 ID:X9rUqpx1
私も勘違い。ちなみに>>929-930ですが。
親にもう一年甘えて、働くのは来年からにしたら解決でしょ?
937名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 21:30:05 ID:cVWCbK2V
急に手のひら返しワロタw
938名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 00:09:21 ID:duDw5Uaw
役員に決まった以上、周りに迷惑を掛けずに責任を持ってやってほしい。

今年、役員になったんだけど、同じクラスで一緒に役員をやる人が
今になって「仕事が忙しい。今年中に妊娠したい」等と言っている。
既に2回あった役員会も2回目は仕事を理由に欠席
夏の夕涼み会は、帰省を理由に参加しないだと(役員は、出店や盆踊りの係りで忙しい)

年少なので、他に立候補者は6人もいたのに。
出来ないなら、手を挙げないで欲しいよ。
939名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 00:17:32 ID:oGopWD++
うちの園にもいた。
意気揚々と立候補しといて、役員だけの時の仕事はなんだかんだと言って欠席
そのくせ他のお母さんがたの前では口だけは立派、役員代表みたいな顔で挨拶する。

うちは一度役員になると、原則卒園まで役員を続けるっていう園なんだが
いい加減腹が立って、1年で降りてもらった。
940名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 00:35:02 ID:1ZlQdFkp
うちの園は、パートしている人でも一番園の仕事が多い役割の役員やっている人が一杯いる。
役員の会合も、パートが入っているから、といって欠席する人もいる。
園によって違うんだね。

>>938>>939は、一緒にやる役員が休むと困る、という気持ちは分かる。
帰省とか、っていうのは本当に個人的な事情だもんね。

941938:2010/04/25(日) 00:49:20 ID:jV1gwP4q
うちの園は、基本、1回役員をやると他の年は免除なんだよね(本人がやりたければ別だけど)
なので、「会長副会長書記会計の4役にならない年少で役員をやっておきたい」人が多い。
それと、基本的に駐車場は無いんだけど、役員だけは行事の時に園の駐車場を使えるので
ソレ欲しさに立候補する人もいるらしいんだよね。

結構行事が派手なんだけど、一般の父兄のやる事があまり無い園→役員総動員で頑張ってる
だから、役員になった以上は頑張って欲しいよ。
942名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 08:39:09 ID:vHuqARGm
>>941
会長巻きこめ。
まだ4月だ。今からなら交代出来る。
そういう状況なので、役員は難しい。
幸い、他に役員をやりたいという人がいるので、交代して欲しいと。

「あ、あら大丈夫です、妊娠もしないし、夕涼みもちゃんと出ます」と
会長やらみなさん揃った前で言うか、素直に降りるか、本人に任せろ。

うちはこの手で役員辞めて貰った人がいます。
あれから数年、現在最高学年で会長やってます。
ちゃんと真面目にやってるようですよw
もともと低学年でサボろうとしたつらの皮の厚い人ですから、
やれば出来る人だったみたいですね〜。
943名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:29:37 ID:UaL6RVQv
前年度の役員とのトラブルについて相談したいのですが、
こちらのスレでよろしいでしょうか?
944名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 10:26:05 ID:bG0lQ8kZ
いいんじゃない?
945名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 11:01:05 ID:Q7iTY/Td
どぞ
946名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 12:16:08 ID:6k0j7mMd
>>943 どぞどぞ。


質問なんですが、夏祭りや夕涼みみたいなので、
魚釣りゲームとかした事ある方いたらお知恵をお借りしたいです。
魚は紙にクリップつけて〜等決まってるんですが、ルールをどうするか悩んでます。

ネットで見たのは「3匹釣って、1匹お持ち帰り」なんですが、参加人数が多いので
出来れば持ち帰りなしのルールがいいんですが、持ち帰りOKでもいいので
どんなルールでしたのか教えて下さい。
947名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 12:19:38 ID:Q7iTY/Td
>>946
3匹つれたら、景品にシール1枚をあげる。
これで魚はキャッチアンドリリース。
948943 ◆i3ax1ueCAc :2010/04/28(水) 13:16:15 ID:UaL6RVQv
1/2
お言葉に甘えて相談させていただきます。一応、トリつけました。
若干フェイクも入っていますが、よろしくお願いします。

私は幼稚園の本年度の役員をしています。
すでに現役員会は活動を始めており、いろいろと金銭に関わるものも出てきました。
ですが、未だに前会計さんから通帳と記録用のノートが引き継ぎ出来ていません。
そろそろ夏の夕涼み会の企画も動き出さなければならず、
このまま通帳もノートもこない状態では、どうにもなりません。

現在は
・通帳とノートは前会計のAさんが持っている。
・何故引継ぎできていないかと言うと、昨年度の領収書等が
一部紛失しており、帳簿が合わないためらしい。
・Aさんに催促のメールや電話をしても、見ないし出ないらしい。
・Aさんの子は卒園してしまったため、顔をあわせることがない。

そのため、
・会長が前会長に、通帳などの引継ぎを催促
・もう一人の会計であったBさんにも催促
・園長先生に報告
という対応をしていますが、現状進展ありません。
電話やメールをしても、出ないし返信もないそうです。
前役員さん達の中で、どうやらAさんはちょっと怖い人ということらしく、
前会長も前会計のBさんも強く言えない様子です。
あまりに私達が催促した所為か、前会長もBさんも私達を避けるようになってきました。
949943 ◆i3ax1ueCAc :2010/04/28(水) 13:18:08 ID:UaL6RVQv
2/2
ここで相談なのですが、以下のような対応を考えていますが、
何か不備や手落ち、まずい対応はありますか?
またはもっと良い方法などはないでしょうか?

・現在の役員で現在の対応と向こうの反応を確認し、現状を正確に把握する。
(現会計さんと会長さん、副会長さんでそれぞれ動いているので)
・現会長が、前会計Aさんへ直接電話して、期日を切って引渡しをしてもらう。
・領収書の不足などはこちらで対応することにして、速やかに通帳やノートを引き渡してもらう。
・もし、その日に持ってこられない場合は、三役で直接取りに行く
・電話やメールなどで連絡が取れない場合は、直接伺うか、郵便証明を送る。

本当は領収書を紛失している事や帳簿が合わない事は問題だとは思うのですが、
この際、そこは置いといても、引継ぎを終わらせたいと言うのが、正直な気持ちです。
みなさん、よろしくご指摘等お願いします。
950名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:28:19 ID:xsfmYIBP
領収書が足りない程度だったらいいけどね。
使い込みでもしてたら目も当てられない。

とにかく通帳と帳簿を奪取することには賛成。
その時、Aさん含むその場にいる全員で、「通帳残」と「現金」を確認すること。
これは絶対にやったほうがいい。

そのうえで、残高が帳簿とどれだけ合わないのかによって、その後の対応も変わる。
1〜2万だったら「雑費」もしくは「雑収入」で処理する。
それ以上だったら・・・・・。
951名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:30:58 ID:PgUuu+y6
帳簿が合わないことは大問題だと思うんだけど・・・
今の会長が、前の会長ともう一人の会計に○投げしたらいいと思うよ。あとは園。
いついつまでに、出してくださいって。でないとできませんよ〜って。
電話もメールも連絡がないってことは舐められてるんだと思うw
じかんが過ぎれば勝手にやっていくだろうーって思われてるんだよ。
引継ぎできてないんだから、催促するのは当たり前って
こっちが強気に出ないと舐められっぱなしになるよ。
きっと使い込みしてるんだろうな〜って予想する。
埋めれる金額ならとっとと埋めてそうだから、結構いってるんじゃないかなw
まぁ、教訓として会計は、ちょっと小心者で、割と余裕のある家の人にさせたほうがいいよ。

952名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:34:42 ID:xsfmYIBP
会計ってのはさ、真面目で几帳面な人でないと務まらない。
「ちょっと今日は時間ないから明日つけよう」とか、
「あー、領収書溜まっちゃった、帳簿付けなきゃ」とか、
こんな事やってると絶対に合わなくなります。
現金の出入りがあったらその日のうちに領収書を処理し、帳簿に付ける。
この「その日のうちに」をきちんと守れる人でないと無理。

Aさんはやらなかったんでしょうね。で、引き継ぎの時期になって合わないと。
逃げ切れっこないのに逃げるからには、全然合わないのだと思うよ。
もしかして、半年ぐらい帳簿付けてない状態だったり・・・?
953名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:49:51 ID:Q7iTY/Td
>>948
不思議なんだけど、そんな状態で、定期総会の会計報告はどうしたの?
紛失か横領か知らないけど、総会で通るわけがないし、前の会長・副会長と会計に責任とってもらうしかないでしょ。
これは前の役員の仕事。下手すりゃ横領。新役員は手を汚さず、会計の引き継ぎを保留したらいいと思うわ。

今年のお金は、今年のノートと通帳を新規で作って運営すればいいと思うんだけど、どう?
なんでも自分たちの仕事にちゃ、ダメだよ。
954953:2010/04/28(水) 15:27:26 ID:Q7iTY/Td
自分のレス読み返してみたら、最後の一行の言い方は、責任もって引き継ごうとしてる>>948に失礼だった。
申し訳ない。

955943 ◆i3ax1ueCAc :2010/04/28(水) 15:45:46 ID:UaL6RVQv
レスありがとうございます。

一体どうしたのか、総会の前年度の報告書は提出されました。
会長が控えておく活動報告書などを頼りに、帳尻を合わせてきたようです。
(会長と会計Bさんで制作したようです)

会計の引継ぎは例年だと4月上旬には終わっているはずなのですが、
現在までどうにもなっていないところを見ると、正直前年度の会長さんたちでは
頼りにならないと感じ始めています。
そのため、いっそのこと自分たちで通帳とノートを
取りに行った方が早いかと思ってしまいました…。

通帳なども新規に作って活動してしまうと、尚更このままになりそうで…。
前会長さんも会計Bさんも、今後催促されなかったら、
引継ぎの件のトラブルは無かったふりするんじゃないかと思ってしまいます。
そして、そのままうやむやに…というのを一番恐れています。
割と規模の小さな幼稚園なので、繰越金が無いとかなりキツイ運営になってしまうため、
出来れば通帳などは引き継ぎたいと言う気持ちもあります。
(会計報告によれば、例年以上の繰越金があるようです)

でも、自分たちで動く前に、最後通牒として期日を切って「○月○日まで
提出して欲しい。提出できないのなら、直接家に取りに行く」と
前会長さんたちに伝えた方がいいですね。
一度、三役を含めた他の役員さんと話し合ってみます。

956名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 16:06:39 ID:Q7iTY/Td
>>955
引き継げす横領されてしまったら、臨時総会ものですね。
話し合いには園長も交えて。園の評判にもかかわる事だから、無関係な顔はしないでしょう。
取り返せることを祈ります。
957名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 16:29:19 ID:UsRofRrm
>>955
新しい通帳は、作っておいてもよいと思います。
すでに会費を徴収する時期ではありませんか?
今の会計の方も大金を手元に置いておくのは怖いのではないでしょうか?
逃げ回っている人が「怖い」っていうのは、性格的に?
母親同士だと遺恨を残してもなんなんで、
園長に間に入って頂く方がよいと思います。
ただ・・・使い込んでいるような気がしなくもない。
958名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 16:40:10 ID:eji1qugB
役員になったら妊娠しちゃいけないんだ...
959名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 17:31:44 ID:xiC/lb05
>>955
大金を誰かが持ってる方がいやだろうし
新しい通帳を作って今年の会費はそこに入れてもいいと思う
今年の活動資金と、去年の引き継ぎしてない部分は切り分けて考えてみては

前年度の通帳は、銀行に相談してもどうにもならないんだろうか…
例えば残高がどのくらいかとか
通帳の名義はどうなってるのかな
(うちは届けの時に、役員全員の名前を届けた)

前年度の会長や会計が避けてるかもって、信じられない
自分達がやったことじゃないとは言え、辻褄合わせで会計報告しておいて
後は知りませんが通るとでも思ってるのかな

あと、郵便証明(って内容証明のこと?)は法的な証拠には
なるかもしれないけど、受け取り拒否されたら内容は伝わらないから
家がわかってるなら面倒だけど何度も通った方が早いかも
その際は2人以上で行った方がいいかもしれないね

ここでうやむやになっちゃったら、みんなから集めた会費を
横領されたことになる
もし、その事実が他の父母達に知れたら、いくら現役員が
対応してはいたと言っても「取り戻せなかった」ことだけに
噂が集中して現役員の悪評を呼ぶんじゃない?

本当に気の毒なことだと思うし、気軽に言えることじゃないけど
同じ役員としては何とか頑張って取り返して欲しい…
960名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 17:39:16 ID:CH7qrn6i
本当に横領の疑いなら、警察に行ったら?
園にも当事者にも警察に相談すると話してみてはどう?
顧問弁護士とか園にはいないのかな?
961名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 18:12:40 ID:xiC/lb05
>>960
まだ横領かどうかはハッキリとわからないんじゃない?
かなり怪しいとは思うけど領収書がないだけ、かもしれないし

ただ、残金が0ってことはあり得ないと思うから
最低限通帳は返して貰わないと…っていうか、
使い込んじゃっててこれで本当に逃げ切れると思ってるなら
相当な ば か だよね…

自分の子が世話になった園でさぁ…
962名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 18:50:48 ID:Gk6qIh0I
>>958
そんなことはないですよ。
さすがに、運動会係りをやるのを分かってて妊娠するのはヒンシュクですけどね。
妊娠する予定があるなら、最初に言っておいた方がいいね。
できちゃったのなら、体に負担のかからない係りに変えてもらうとかできないかな?

うちの子の行ってる幼稚園は、役員を断るのに、妊娠は通用しません。
妊婦でもできる仕事がありますので、それをやってもらうだけです。
963名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 18:53:40 ID:ge4TLtzj
私の周りでは役員引き受けると妊娠する!なんて話があったりするよ〜。
ま、母親だから、妊娠しないとも言い切れないんじゃないかと・・・。
964名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 20:48:49 ID:vlVNnud3
役員から妊婦が出る傾向のある幼稚園だw
去年はいなかったけど、それまで数年妊婦さんが出たので、うちの園の場合は
妊婦が出ることはあらかじめ想定内。
なのでフォローしあってる。

子どもが幼稚園児なら妊娠する可能性は誰だって珍しくないわけだし。
965名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 21:48:44 ID:f3wh696D
専業主婦には、迎え10時前、帰り2時半みたいな園バスを回し、
仕事持ち母には、迎え8時前、帰り5時過ぎみたいな園バスを回す園。

専業主婦の私に本部役員をやれと言ったけど、
園まで自転車で30分もかかるのに、
役員会の始まりにも、子どもの降園バスのお迎えにも間に合わない現実。

出来る訳ないわなw
966名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 22:01:20 ID:ZgAd1f1J
遅れていって早く帰ればいいじゃん。だめって言われたの?
967名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 22:04:36 ID:97ItRCm9
うん、そうだよね。
うちは去年、下に子供がいない人をなるべく役員にする傾向があって
その中でも一人っ子の人がやたらと役員に誘われた。
うちも一人っ子でまぁ別にやってもいいと思ってやったけど
同じく一人っ子でやる羽目になった一人のお母さんは
上に兄弟が居る人より一人っ子の方がよっぽど妊娠するかもしれないのに
一人っ子だから一人っ子だからと言われてちょっといい気がしなかった・・・
と言っていた。
確かにそういう役員決めでの誘い文句は違う気がしたな。
でも妊娠した場合は負担を少なくしたりそのために他に代われる部員もいるから
もし出来なくなっても気にしなくていいと言われたんので
転勤族の私は引き受けたんだけどね。
お陰さまで妊娠も転勤もなく今年も連投で役員してます。
968名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 22:19:41 ID:f3wh696D
>>966
毎週、会長が遅刻と早退でも大丈夫でしょうか?
969名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 22:25:42 ID:xiC/lb05
>>968
大丈夫でしょうかって人に聞く事じゃないし

そんなこともわからない会長なのか…
970名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 22:36:30 ID:Q7iTY/Td
>>968
会長なの?それは好都合だわ。あなたが提案し、役員会の時間を変えればオケ。
専業でバスの人が役員会に出られない幼稚園なら、今年から変えたらヨロシ。
971名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 06:32:04 ID:QQwNJOPU
自分の都合のよいようにしたいから長になりたいって人もいるよね。
遠い人は役員無理だと、激戦園だと遠い人の入園を断られそうだ。

役員が妊娠したら、内容が出来ないことや出来ない期間だけ交代してもいいんじゃ。
972名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 15:55:51 ID:e1JZO2wb
>>965
バスの人で間に合わない人は、役員会の日は子供をバスに乗せないよ。
普通の事だと思ってた。
973名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 16:34:23 ID:nJKvGv8B
>>965
>園まで自転車で30分もかかるのに、
>役員会の始まりにも、子どもの降園バスのお迎えにも間に合わない現実。

それなら、子どもと一緒に登園・降園すればいい話では?

うちは、普段バス通園でも当日連絡すれば自分で送り迎えしても
大丈夫なんだけど(って、こういうのは普通じゃないの?)

会合を園の外でやってるわけじゃないんでしょ?
役員会があるから子どもを引き取れないじゃない!なんて考える人が
いるなんてオドロキだ…
974名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 16:51:33 ID:KQipGMFC
園バスがあるのに、役員の仕事をするため、
30分間子供を連れて自転車っていうのが気に食わないんだと
思うのだが・・・違うかな?
そうだったら気持ちはわからなくもない。
975名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 17:07:16 ID:phVp5qPp
役員をやった日は子供は園バスを利用できない。
その分の園バスの代金を返してくれるのか?という疑問も出てくるね。
役員の集まりの日、天気が良ければいいけど、雨だと、子供を自転車の後ろに乗せて帰るのは大変だ。
園バスがあるのに・・・ブツクサ

うちのバス登園の人たちの言い分なんだけどね。
976名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 17:15:29 ID:ptYlB2ri
そういう役員の時のことなども考えて
遠くの園を選んだんじゃないのかな。
977名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 17:26:13 ID:phVp5qPp
976普通はね。

しかし、うちのバス登園の人たちは、「遠くて大変だから役員できませ〜ん」で役員やらない。
それなのに、運動会、発表会は、朝早く並んで良い場所取り。
バザーは、開園前から並んで、良い品を根こそぎ買っていく。
そういう時は、遠くても来れるんだね!仕事しろ!!!
978名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 17:49:49 ID:SohO8f0w
私は幼稚園の中でも長距離通園組。
車で30分弱のところから通い続けて6年目(子ども2人)。
子どもはバスがあるので普段は全然問題なし。
自慢にもならないが卒対も役員もやった。
次の役員決めるときに、「遠いから…」と渋った人に「私も遠いですから(にっこり)」と
言ってやったw

>977
そういう人には「去年は早い時間から来てましたよね〜。来られるなら今年のお手伝い
お願いしようかな〜」とチクリと言って欲しいw
979名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 17:54:16 ID:nJKvGv8B
>>974
気にくわないって…w自己責任じゃん

専業と兼業への差別的なバスの時間とか、自転車で30分かかるとか
そういう園を選んだのは自分(>>965)なんじゃないの?

まさか、役員やるとは思わなかった、とかかね

上記だとしたら、考えが甘すぎですね

因みに、うちの園は事前に言えば園での用事のためなら
園バスに同乗OKだから、遠いからとか、交通手段がないからというのは
言い訳にしかならない
980名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 18:00:01 ID:e1JZO2wb
うちは月単位に「今月は乗せないのでバス代払いません」はOK。
でも日割はしてくれない。
一回でも乗るなら、月3000円払わないといけない。

そういう物だと思ってバス通園を選択してるので、不満なんて出ないと思ってた。
どんな事でも不満を言う人はいるんだね。
981965:2010/04/29(木) 18:21:47 ID:LV5UnkLV
完全ボランティア制の役員だから、ほのぼの楽しく保護者会やってるよ。
それに、交通の便が悪く、恐ろしく丘の上だから、
誰一人、「子どもと一緒に登園すれば?」なんて言ってきた人はいない。
ってか、「車で拾ってあげるよ」って言ってくれる優しい母達もいっぱいで
逆に、申し訳ないくらい。
確かに、園の立地も変わると色々だね。

私がブツクサ言いたいのは、
園長は事情知ってて、四役の根回しの電話の時点で、バスの便を配慮しない点。
何故、専業主婦だと園バスの時刻の融通が利かないんだよ?
だって、保育園じゃなくて、幼稚園だよ。
982名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 21:27:08 ID:CSKjccwe
>>981
もしかして、仕事してる人は役員免除だったりする?
983名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 13:26:16 ID:d2aIvNag
>>981 四役・三役・本部だとバスの便を配慮してくれる園ってあるの?
すごいね、役員様様な園もあるんだね。

うちの園バスは方向・混む時間は混む道路を避ける・各学年を入れるなど
実用100%で決まるから、役員どうのって無いなあ。
984名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 13:51:11 ID:Fo+zCxD9
>交通の便が悪く、恐ろしく丘の上だから、

そういう園を選んだのも 自 分 でしょうに…

お会長様ならバス便も配慮されて当たり前って考え、すげーな…w
因みに以前の役員達は、バス便配慮されてたの?
今年 だ け 配慮されないの?
985名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 17:46:34 ID:dCAAr90S
会計をやっているので
>>955さんのその後が気になる。
解決すればよいのだけど・・・。
986名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 10:39:08 ID:SjkF4/zZ
専業主婦には、迎え10時前、帰り2時半みたいな園バスを回し、
仕事持ち母には、迎え8時前、帰り5時過ぎみたいな園バスを回す園。

これが園長の配慮 の み でやってる事だとしたらびっくりだが。
仕事もちの人は朝2時間、帰り3時間も保育時間が長いよ。
当然、延長保育料を払ってお願いしている事だと思ってた。
あなたもお金払って延長頼めばやってくれるんじゃない?
でも役員のためにそこまでする?
その優しいママ友に車乗せてもらったほうがいいんじゃない?
987名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 10:55:59 ID:SjkF4/zZ
>>985
同じく。次スレになってもいいので、その後が知りたい。
988名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 15:57:04 ID:lqea9+sT
幼稚園を選ぶ時って子供のために、子供が楽しめる園を・・・
ってさんざん悩んで選ぶけど
まさかその時に役員になったら・・・とは考えないから
子供には良さそうだから多少遠くてもバスがあるし♪って普通思っちゃうよね。
私は幸い徒歩圏内にいい園を見つけて行かせてるけど
ここ見てホントバス通園のお母さんが役員やったら大変だね。

バス園でも忙しいところもあるみたいだもんね。
以前行ってたバスあり園(私は徒歩)では役員それ程仕事なさそうだったけどな。
全員徒歩のバスなし園の今のところは役員はすっごい忙しい。
そういうものなのかと思ったけどこれもたまたまなんだろうね。
989965:2010/05/01(土) 18:25:24 ID:7nDda3Hu
>仕事持ち母には、迎え8時前、帰り5時過ぎみたいな園バスを回す。
園長の気の利いた配慮だよ。無料。
働く母ちゃんの為に配慮するって事は、アリだと思うけど、
とても個人的な利益に対する配慮だよね。

それに対して、保護者会の活動はみんなの利益だよ。
園長は、イベント毎に保護者会に人手を出してほしいと要請する。
もしくは、イベントごと丸投げしてくる。
プールの補助なんて、ひと夏にのべ人数で250人ぐらいシフトが組まれてる。
保護者会のお母ちゃん達が頑張って、子どもたちが喜ぶ。
園長はお人件費を抑えて、保育内容を充実できる。
保護者会がうまく回ってるから、みんなハッピーなんだよ。

うちの役員は、「一年間責任をもってやりたい人がやる」というただそれだけで、
毎年、人手が確保出来てる。
今までは、近所の母、車で来園できる母がバスの時間を見てから、
参加出来たら参加してただけ。
でも、働く母の急増で、
遠方の自転車通いの私にまで、バスの時間が決定する前に、
すでに本部のお呼びがかかってた。
私としては、園長のバランスの悪さが納得いかない訳。

結局は園長とうまくやっていけそうになかったから、本部は断ったけど。
990名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 19:19:30 ID:DtssvqU0
965の言いたいことがいまひとつわからないのだけど、
それこそ近い人、車で来園できる人だけが役員やってりゃいいと思ってるほうが
バランスが悪いと思うのは私だけだろうか。
991名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 19:49:14 ID:hdu6wZv1
このスレでよく堂々と
一年間責任をもってやりたい人がやる
とかいうよね。

やりたくなくても、
>保護者会のお母ちゃん達が頑張って、子どもたちが喜ぶ。
ように、一生懸命やってんでそ。
992名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 21:22:27 ID:eDAv60Ya
やりたい人がボランティアでやってる園なの〜、私には関係ないわ〜と思ってたら、
自分にふりかかってきて「こんなはずじゃなかった」と、そういう事ですね。
993965:2010/05/01(土) 21:59:56 ID:7nDda3Hu
>>992
概ね、その通りです。
@そもそも、保護会の無い園が近隣にはたくさんあるから、
順番で回ってきてやらされるくらいなら、無い方を選んでる。

Aバスの都合やタイミング良く状況が許せば役員やってもいいと思ってる母達を取りこまなきゃ、
いずれ保護者会は回らなくなるのに、園長に危機感が無いのが嫌。

B働くのも、役員やるのも、(趣味で好きなことやるのも、)
みんな1日24時間なんだし、
幼稚園なんだから、平等に(配慮するなら皆に)バスは回せって思う。
                        
                           以上です
994名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:15:01 ID:DtssvqU0
965は単に幼稚園選び間違ったと思う。
通うのは子どもだけど、近かろうが遠かろうが、専業だろうが働いていようが、
役員活動がある以上、役員をする義務は全員にあると思う。
タイミングが合えば…とか言ってる人に限って、そうなってもまたのらりくらりと敬遠する
んだよね。
そんなにぐちぐち言うなら、今からでも保護者会のない幼稚園に転園すればいいのに。
バスがどーだこーだも、聞き苦しい。
995名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:32:05 ID:ICe82uWB
なってから気付くんだよね うちの園は去年、役員以外の人達から
「役員の負担が大きすぎ。準備や片付けなどの雑用は指示を出してくれれば手伝うのに。」
と意見が出てたよ。
園長も、「頼りすぎてたかも」と変えていくようおっしゃってた
偉いな〜と思った。
996965:2010/05/01(土) 22:59:28 ID:7nDda3Hu
>>994
保護者会の仕事量と人数確保のバランスの問題だから、
活動は身の丈でいいんじゃないの?
うちは、園長が役員の仕事量を減らすつもりが無いから、
人数確保の努力をすべきと思うだけ。
役員全員参加の義務なんて、うんざりだわ〜。

>>995
園長先生も、声をあげた役員以外の人も偉いね。
997名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 00:04:29 ID:AuKKvbNA
完全にリサーチ不足
もう>>965の自分の事しか考えてないグチはお腹一杯〜
偉そうな事ばかり言ってるから、てっきり本部役員引き受けたのかと
思ったら違うんでしょ?

このスレはやるからには前向きにがんばる人の方が大半だから、
ぐちぐち言うだけなら見苦しいから他へ行ってくれない?
モチが下がるわ
998名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 08:55:39 ID:lu2Vmnc3
>>993
じゃ、(1)の無い方を選べばよかったのに・・・。
危機感がないのは、園長より>>993なのでは?
999名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 09:01:36 ID:lu2Vmnc3
>>980が居ないようなので、
スレ立てました。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272758234/l50
1000名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 10:30:00 ID:ZVz8lrq8
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。