幼稚園の送り迎えがツライ奥様18人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
毎日の送迎がつらいです・・・('A`)
いつも一人ポツーンのような気もします・・・('A`)
そんな思いをここでぶちまけましょう。

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240274795/
2名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 12:15:36 ID:yW6XrOub
次のテンプレにこれ入れて欲しい。

※レス番>>980を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい。

あと新スレないまま埋めるのやめれ。
3名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 12:37:11 ID:y5vgUt2R
>>1
乙カレー!
4名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 13:19:03 ID:gOrN9TP0
>>1 
乙。

ランチの件、自分だけが誘われないのを知ってしまうのはツラい。
でも、「この人がいると・・」って話がしずらいってのはあるかも。
あえて、共通の話題があってそれを話したいときは敢えて誘わないよね。
5名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 15:18:42 ID:y5vgUt2R
毎回、誘われないのはショックかも。
だけど、最近たまに外してもらっていい・・・気にしない。自分もいたりする。
今月は園や他の行事が多くて疲れてるのかも。お付き合いに。
まだ知り合って、3ヶ月。
学生時代の友人とは違うよね。気合入れて話さないと。
変な事話せないし・・・冗談通じない相手だと尚更だよ。
いつか、気心知れた仲になれるのかしら?
6名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 16:01:50 ID:nUsqESTD
【芸能】 「君が代に拍手」した韓国芸人ヘリョンが謝罪「知っていたら出演しなかった」[04/08]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239203655/
7名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 17:49:52 ID:5awWqbt0
はぁー。さっと行ってさっと帰りたいのに子どもが園庭で遊んでしまう。
めんどくさー。
でも最近車に乗り合いしてどこかに遊びに行く人たちばかり。
夏休みにぐっと仲良くなるんだろうな〜。
うちだけ置いてけぼりか…
8名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 19:32:25 ID:DnnoVeTX
外されるのもツラいだろうがどうも微妙なママっているよね。
話すし、誘われたらお家へ行くし、お返しに今度はウチへ来てもらう。
でも「違うな」「合わないな」と思ってる事をなんとなく他の仲良しママさん同士からも空気で感じる。
幼稚園後の子ども同士の遊びを兼ねた集まりなら誘うけど、ママ同士のランチなら呼ばないかも。
決して嫌いじゃないんだけどね。何か気を使っちゃうんだよ。
9名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 20:50:10 ID:vTiwEVr+
私も合わないママいるけど、会った時は話はする。当たり障りのない話なので疲れる。子供同士が仲良いから嫌われない程度にはお付き合い大事かなと思って。
最近、下の子も習い事始めたら私自信が忙しくて、ママ友関係があまり気にならなくなってきた。
10広報部エミちゃん:2009/07/03(金) 21:45:34 ID:+SeI6QCg
11名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 22:32:20 ID:y5vgUt2R
習い事いいね。子もやりたがってるし!
それでもってママ友関係があまり気にならなくなるなら尚いいわ。
気になるって、要は暇なんだよなぁぁ〜〜・・・私。
12名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 13:24:59 ID:z5ZiWTHg
習い事なら習い事のママ関係あるよね。
13名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 14:01:29 ID:EjX82iOF
幼稚園での付き合い、習い事での付き合い、ご近所での付き合い…
と、付き合いの舞台が別個になっていると一極集中しているより楽だよ。

どれもこれも深入りしない、させないですむし
当たり障りのない話を二、三言話してさようならできるし
さっさと引き上げたいときには「習い事が」「幼稚園が」と
理由にして立ち去っても角が立たないし。

自分の人間関係の全てがひとつの場所だけに、
一箇所だけの関係が自分の全てになると苦しいと思う。
14名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 17:23:43 ID:NweTc4+p
そうなんです。お誘いを断わる理由に角がたたなくていいです。習い事の場合、固まってるママもいるけど、幼稚園ほどめんどくさい関係じゃないよ。
1人目の時は習い事でもママ友作る気でいたから、ポツンがキツかったけど、今は平気。上の子が行ってたところなので、むしろ先生と仲良しです。
15名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 20:55:48 ID:3OnQVRP7
うちはバス停でも習い事でもポツンだわw(転勤してきて2ヶ月)
帰りたい時にサッと帰れるから気楽だけどちょっと寂しい。
私とは挨拶程度のママが、近所の別の幼稚園に通うママと
にこやかに喋ったりしてるのを見るとちょっと辛い。
16名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 08:54:44 ID:m9ab3jDM
子が発達障害で降園後に園庭で遊ぶ事にこだわるから辛い
お迎え時に玄関で私を見ると遊ぶ遊ぶと大声を出す
たとえ雨でも用事があっても遊ぶ遊ぶと大泣き…
一応遊び自体はお友達とケンカもせず、仲良く楽しんでる
ただ遊んだら遊んだで帰りの時間になってもお片付けが出来ない
お友達と一緒に帰れないと泣く
やっと帰ったら他の所に行きたい、本当は遊びたくなかった発言

ただでさえ私が井戸端会議苦手で早く帰りたいのに、毎日こんなんで
疲れた…
これさえなければ他の言動はまだ普通に対応できるのに
強引に連れて帰っちゃえばコロッと切り替わるんだけど、毎日大泣きの
子を抱き抱えて帰るのも周囲の目が痛い
本当にこれさえなければ…
17名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 10:32:47 ID:/1QEmDGl
社長の息子は大麻
記者は捏造
拡張員は殺人
配達員はタクシー強盗殺人
本社は脱税

潰れろゴミ朝日新聞
18名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 02:53:38 ID:mPyvgZ79
>>10
一番下、前椅子ついてるわけでもないのに、すごい重量だな。
19名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 13:27:17 ID:P/aWphIx
やったー!
雨が降ってきた!
なんか晴れてきちゃってたからゲンナリだったんだよね。
でも、もうやみそう。
もっと降れよ、根性なしー!
20名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 14:22:39 ID:kdmN+bUQ
15人ぐらいの大所帯バス停。
普段だいたい5×3ぐらいの輪になってるけど、
たまにでっかい輪になって話してる時もある。
ハンカチ落としかフルーツバスケットでも始まるんかとオモタ。
まぁ鬼扱いの人もいないから、いいっちゃ〜いいんだけど。
あそこで発言するのは勇気いるわ〜。
21名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 15:29:03 ID:2LMIO7qm
雨上がったよ。orz
明日は半日園のイベントに参加だって。…死にたい。
22名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 17:05:41 ID:rw4+l6Wo
イ`
23名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 19:27:16 ID:RFhbblzR
>>20
広い場所にバス停あっていいね。こっちは人数多いのに場所狭いし人通り多いし
そんな大きな円陣組んで立ち話してたらすぐに苦情来そうだ。
24名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 19:33:50 ID:BXbv0c8e
最近気にならなくなった。もの凄い貫禄のママに嫌われて謝罪もしたんだけど、挨拶も無し。でも嫌われて結構、って思えてきて楽になった。他のママ達は子を預けられたり、突撃、長電話頻繁でも我慢してる状態。彼女にとっては、してもらった事は直ぐ忘れてしまうみたいだ。
25名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 19:34:40 ID:Wd2npGah
sage
26名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 19:54:22 ID:kdmN+bUQ
>>23
マンションのゴミ収拾+消防の為に車止めるスペース、
20平米ぐらいあるから子供達が走り回っても平気。
まわりは庭園風になってるから少々のワイワイは平気だけど、
そのせいで井戸川端会議は終らない。
この時期は蚊も多いしツライ…。
27名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 20:20:01 ID:zyEl0z5H
>20,26
ツライ…って、円陣の中にいるのね。
28名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 22:01:59 ID:kdmN+bUQ
>>27
一緒に円陣組んでますよorz
そんだけデカイ輪を作られたらはみ出す勇気ございません。
でも他のバス停の人達や園の先生からは、
〇〇(マンション略名)組とか呼ばれてるらしい。
29名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 23:35:06 ID:/NQk+qKw
はぁ〜、明日雨降ってくれないかな。。。。
”お迎え”がこんなにストレスになるなんて思ってもみなかった。
何故みんなあんなに楽しそうなんだろう。
自信無くすよ。
30名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 00:23:12 ID:/6Xot/Q5
夫がマンションを買おうと言ってる。
中規模・大規模マンションだとエントランス前での送り迎えママが10人、20人たくさんいそうで、
私にはママたちの顔・名前を覚えるのさえ大変そうで憂鬱。
分譲だと人の入れ替わりが少ないだろうから、一度人間関係が崩れると大変そうでこれまた憂鬱だ。
31名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 00:46:03 ID:WyyM9p2v
>>30
中古で築10年以上のマンションを買うといいよ。

うちは今築25年。
徒歩10分の園にもかかわらず、
同じマンションから同じ園に行く子は全部で二人しかいません。
徒歩5分の園だと4人いるそうですが。

老人会が盛んなマンションです。良いんだか悪いんだか。
32名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 00:47:04 ID:WyyM9p2v
あ、世帯数は500です。
33名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 02:40:20 ID:lhKZ6EF7
>>31
私もそう思います。>中古築10年以上
夫を説得せねば!

ひぃぃ世帯数500とは大規模マンションですねー。(@_@)
徒歩圏内に幼稚園が2つあるのは羨ましい。
レスありがとう。
34名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 07:13:57 ID:ctUr9Mdv
話まとまってる所にごめん。

築10年以上もどうかなぁ。
老人でも、大人しい老人ばかりとは限らないよ。
私がそういう理由なんだけど。
うちは幼稚園の送り迎えは徒歩で、途中ふるーい住宅街を横切る。
なんと、そこの中の一軒のジジィに目を付けられてしまったらしくて・・・。
送迎中で私達親子が歩いている時、ジジィが後ろから自転車で追いかけてきて執拗にベルを鳴らされたり。
昨日なんか、後ろから来るまで来てクラクションをブーブー鳴らされた。
そして車から降りて来て色々説教された。
あぁー!ジジーのストーカーに付きまとわれてノイローゼになりそう!
お陰で通遠路変えたんだけど、大回りで遠くなっちゃったよ・・・。

それとか、登園途中、どこかのババァが着いて来ちゃって、幼稚園まで一緒に行ったって事もあったし。

そのジジ&ババとは違う人だけど、朝早くからゴミ捨て場に老人達が集まってたりする。
年寄りは早起きで、しかもする事ないから暇でしょうがないのかも。
確かに見張っていれば不法投棄はなくなるけど、ちょっとねぇ。

新興住宅地でも、古い所でも、悩みはそれぞれあるよ。
35名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 07:15:07 ID:ctUr9Mdv
訂正
×後ろから来るまで来て
○後ろから車で来て
36名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 07:17:29 ID:ctUr9Mdv
多分、私に付きまとうジジィも毎日暇でしょうがないんでしょう。
連投してしまった、スマン。あぁ、ストレス溜まってるなー!!私!
37名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 10:17:19 ID:as6FdswB
前住んでいた所も、子供より老人多くて、子供が少ないから、子供会費を老人会費にまわせと言われたことがある…。
38名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 11:20:27 ID:QGK0jFJa
今日年中娘がお友達のお家へ遊びに行くらしい。
(昨日相手の子から誘われた)
相手のママはどの人かも知らない。
他にも4〜5人誘われたらしいから、子どもだけ預かってくれるのかな。
着替えと水筒と袋菓子持たせればいいかしら。
初めて呼ばれたのでどうしていいかわからん!
いつもお迎え時は速攻で帰ってたから…。
39名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 11:30:12 ID:6kqd7J2r
>>34
それすごく怖いよ。交番に相談してその時間パトロールして見てもらいなよ。
今は幼稚園だから親子一緒に送迎できるけど、小学生で目の届かないようになってきたらヤバイと思う。
近所でも基地で有名なのでは?
>>38
どの家にお邪魔するのか、連絡先もわからないようならやめといた方がいいのでは。
んで、遊びに行ったり来たりの取り決めは、基本ママ同士でするものだと思う。
年中の子供に誘われたからって鵜呑みにしたり安易に承知したら面倒なことになるよ。
4038:2009/07/07(火) 11:35:25 ID:QGK0jFJa
>>39
え!そうなんですか!
娘はノリノリだし、連絡先も今日教えてもらおうかと思ってたんだけど…。
まぁとにかく相手のママさんと話してみます。
いいきっかけになるといいなぁ。
41名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 11:41:33 ID:6kqd7J2r
>>40
今度から気をつけたらいいと思う。
偉そうに感じたらごめんね。
うちも子供が勝手に決めて可哀そうなことした経験があるから。
誘うのも子供に聞こえないように、ママさんに打診するようにしてるよ。
42名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 11:54:10 ID:AGLcMtpH
>>38
うちの幼稚園ではそういうことよくあるよ。
さすがに顔は知っていて、挨拶する程度のママでも
子供は仲良しだとよく預かってもらう。

メアド知らないママの子から誘われたときは、親を探して挨拶して
そこからメアド交換に発展することも多い。
4340:2009/07/07(火) 12:06:37 ID:QGK0jFJa
>>41
いえいえ。
うちも娘が1度勝手に約束してきて、
お断りしちゃった経験があるのでわかります。

>>42
うちの園もそんな雰囲気です。
メアド交換出来るように携帯もって逝ってきます。
44名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 13:55:14 ID:MoCpgyyR
年中で勝手に約束なんてあるんだね。
うちも約束してきて勝手に行って、勝手に帰ってきてくれんかなぁ〜

でも意地悪ママも数人いるから、○○ちゃんは駄目とか約束して来ないでって言われて排除される事もありそう。それはそれで娘が可愛そう。
45名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 14:02:20 ID:H9yxY5P4
今からバス停のお迎えいってくるわ・・・。バスが来るまでの時間が
かなりストレスなんだよね・・・。
4640:2009/07/07(火) 14:42:27 ID:QGK0jFJa
ハァ…つかれた。
昨日の約束はもう忘れたのか、別の子と約束してたw
連絡先聞くの忘れちゃったけど、娘を預けてきたよ。
まぁ家は知ってるんでいいや。

なんかギクシャクしてしまった。
絶対KYな親だと思われてそう。
47名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 14:45:28 ID:H9yxY5P4
連投スマソ

最近バス停が一緒のママ数人に避けられてるよ。最初は一人のママと
何となく合わないなぁ・・とお互い感じたのかあまり話をしなくなったんだけど
その余波がでてる状態(笑)
私の悪口でも言い合ったのか知らないけど露骨すぎてげんなり。
こういうの、やられたほうは絶対に忘れない。どんだけ惨めかわからないんだろう。
絶対に負けない!と気合入れる分ものすごく物悲しくなってくる。
48名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 15:11:46 ID:bwRK/eBX
私も避けられてるよ、最近はこっちの挨拶もあきらかに聞こえているのに無視される辛い日々、今日は苛々して子にまであたってしまった、最低な母親。
49名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 16:19:04 ID:odnNLCkP
どうしてそうあからさまに避ける塊の人達がいるんだろうね

大人かつ母親として信じられないよね

そうされてる人の気持ち考えた事あるのかなぁ


誰が見てもおかしいのはそんな塊になってる人達だから自信持って堂々としといて欲しい

何か?って感じで

そんな人らの為に自殺とかもったいなさすぎ

そう考えるならその前に喧嘩でもなんでもして欲しい

って現実は子が絡むから派手に出来ないけど、強気でいいよ!

50名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 16:28:06 ID:q1Nh+fQi
うちはふたりだけのバス停だけど、あからさまに相手の態度が悪い
学年が違うから、仲良くなくても良いわって感情がモロわかり
(自分と同じ学年の母親にはものすごく愛想が良い)
51名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 16:36:53 ID:YhG1OIFw
>>40 ちょ、ちゃんと親に確認はしたんだよね?
まさか子供同士の約束を真に受けていきなり自宅に行き、しかも預けてきたとかじゃないよね?
いや、でもそういうのが普通の地域だったらゴメンなさい。
小学生ならあるかもだけど、幼稚園のうちからそういう事はうちの辺りじゃまず有り得ないので…。
52名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 16:46:35 ID:YhG1OIFw
あ、ごめん。お迎えのときに預けたんだね。
でもやっぱりうちの幼稚園は親が抜きはあり得ないや。羨ましい限り。
53名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:28:15 ID:yq4/Pw7B
うちは親抜きわりと普通にあるよ。
最初だけでも親付きで来てほしい気がするけど、
「子供だけいいですか?」って言われる。

そういう相手はたいてい上の子がいるお母さん。
上の子が帰ってくるから家にいないといけないとか、
習い事の送迎があるとか。しょうがないと思うよ。
それが駄目なら、下の子は誰の家にも行けないし。

そうすると次はうちの子も子供だけ預かってくれる。
自由時間が出来てすごい嬉しい♪
54名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:49:07 ID:WWcbt6Ga
気に入らない事があると、すぐに人の悪口を言う金髪ヤンママとその取り巻きに避けられ始めている。。
そんなママ達に対しても、何事もないように笑顔で挨拶すべきなんだよね。
今の私には苦行だわ。
55名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 22:02:53 ID:tW6FIuMS
>>45
分かるよ〜。
私もバスが来るギリギリの時間に行くようにしてたんだけど、
最近バスの到着が前倒しになってきて、5分前に着いても既に
子供を降ろしてたりする(バス停はマンションの前)。
そんなこんなで皆さんどんどん早く集合するようになり、
バスが来るまでの間、輪に上手く入れなかった時はボーッと
バスが来る方向を眺めてたりします・・。
56名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 22:22:11 ID:MasEJGrT
>>47
それはつらいね。
バス停は何人位なの?他に話しが出来る人はいないのかな?頑張れ。

私はイベントの度に写真を沢山撮って何枚もくれる人がいて苦手だわ。
写真代のお金も受け取ってくれないし、御礼をしてもまた御礼返しされるし。

バス停は15人位いて、全員に写真を渡しているのだけど、その人が園でバス停に
関係ない人に「枚数多いから大変で〜」と愚痴っているのをうっかり聞いてしまい・・・
別に頼んでやしないのにそんな言い草、とますます苦手になってしまった。
バス停からの帰宅路がその人とだけ一緒なので、毎日話すのがツライ。
57名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 22:23:09 ID:v5Ew9cK7
子が約束したからって、その日にいきなり預けるのはマズイんじゃないか…
向こうの家にだって都合があるだろうし、いくらいいですよって言われても、
それならまた日を改めて約束するけどな…
私なら、挨拶程度のママさんに「今日、子が約束したみたいなんで預けていい?」
って聞かれたら「はぁぁ?」だわ。
まぁ、会話の流れとかもあるだろうけど…
58名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 02:44:27 ID:WYtMpbee
>>56
愚痴ってほどじゃないと思うよ。好きでやってるのになんか大変だと思う時ってあるじゃん。
私はハンクラ者なんだけど自分で毛糸買い込んでおいて「めんどくせぇw」ってなる時がある。
あんまり気にスンナ。

>>57
うちなら全然OKだよ。親付きならコーヒーあったっけ?部屋きれいかな?お茶うけなんもねぇやとか
色々考えちゃうけど子供だけだったらどうぞどうぞなぁ。
人それぞれだね。
59名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 09:20:02 ID:Rau1DwPy
>>58
うちも子供だけなら大歓迎。親つきだと何かと気を使って
疲れる。
60名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 12:41:29 ID:T3JUuZtl
このまま帰りまで雨がやみませんように・・・。
61名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 13:32:46 ID:iklshRq1
>>50
うちも相手が「学年も性別も違うし仲良くする必要ないわよね」といった感じ。
別の幼稚園に通う近所のママと談笑してるのを見てると凹む。
相手は来年卒園だし、学区も違うからあまり気にしてないようにしてるけど
毎日の事だから地味にダメージ。
62名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:27:25 ID:2EP3RAWc
【国内】大手学習塾の栄光ゼミナール、小学校教材に自虐史観、南京犠牲「十数万人」記述も[07/07]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247007120/
63名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 17:14:56 ID:FfD769Br
こっちだって話しかけたくもないのに、社会人の礼儀として
無い知恵絞って話しかけてるのに、もう少しマシな態度ができないんだろうか?
いい年した大人が…本当に軽蔑する。
64名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 17:34:02 ID:ADC8JdTH
ごめんね、もうあなたの顔見るだけで嫌なの。態度に出てしまうの。
人生でここまでの人って初めてだわ。
自分でもおとなげないと思うけど、ほんとにごめんなさい。
もう、話掛けたりしないで結構ですから、気を使わないで下さいな。
65名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 17:38:55 ID:jZRX91Yt
>>64
一体どんなことされたの?
66名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 18:51:57 ID:StsUILyX
私は逆なことされてる。
私にだけ話しかけてもスルーしたりもされる。
さっきなんて二人になっちゃって気まずい雰囲気。
私も礼儀として世間話くらいはしたいと努力してるのにカラ回り。
携帯でメール作成始められてしまったのであわてて退散してきました。
67名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 19:08:30 ID:yzspBYDV
すぐさま不快な人物のそばから去りなされ。
友達じゃないんだし。時間の無駄だよ。
嫌な幼稚園なら可能ならばやめちゃえ。
義務教育じゃないんだし。
自戒をこめて。損してるよきっとそれ。
68名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 19:45:16 ID:xAwAqtDv

ごめんなさい
もうむやみやたらに話かけません
こっちも気を使って話かけたけどほんとは超めんどくさいから
69名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 20:10:25 ID:OGXUuBjo
苦手なママと挨拶しなくてもいい、話さなくてもいいなら
どんなに楽だかね〜。

送迎が一緒で、噂話大好きなママ達の井戸端に
付き合わないから、色々チクチクと意地悪をされている。

でも明日も作り笑いで挨拶してるんだろうな私。
挨拶だけはするけど、それ以上は絶対付き合いたくない。
70名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 20:37:39 ID:JvVchRvO
そうそう、これからは用がなければ時候の挨拶ぐらいしてスルーでいいと思う。
どうしても居合わせてしまっても、その場しのぎの言葉かけなんかはせず
相手が沈黙なら、今日は話したくないのかも?とあえて善意で察して差し上げて
こちらもあえて沈黙してあげたらいいと思う。大人として。
71名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 20:54:51 ID:onwXBoG7
極端な話
幼稚園なんか行かなくても全然おk
小学校に上がれば、お友達は自然に出来るし大丈夫!
うちは幼稚園は、9割が同じ小学校に上がるんだったんだけど
我が家は運よく卒園と同時に転勤
上の息子は四年生で多感な時期だし、正直心配したけど、
すんなり馴染んでくれた。
なおかつ、下の娘も新一年生だったから
幼稚園からの仲良しと別れてかわいそうだし
友達出来なかったら?なんて気にしてたんだけど
子供は順応性があるんだね
転勤から四ヶ月
今では2人とも楽しく通ってる
一方、以前の居た幼稚園がらみの噂を聞くと
幼稚園からのしがらみで、入学早々女の子派閥ができていたり
残された年長ママの間で、重大事件が有ってギクシャクとか
(上の子つながりのママ達が幼稚園の年長にまだゴッチャリいて
正直影響受けまくりでうんざりしてた
上の子のママ関係が下の年長のママ関係のせいで
かなりギクシャクとか)
そんなの聞くと、幼稚園がダメなら
思いきって、いかなかったり辞めたりしても
小学校に入ったら、子供は子供なりに何とかやっていくもんだし
幼稚園からのママや、子供同士の軋轢からも離れられて良いかもって
実体験からおもう
72名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 22:08:30 ID:fn9wmJ5D
幼稚園て、親の脳ミソも幼稚w
73名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 22:56:17 ID:QQuCYeqd
>>71
>>72にドウイ。
幼稚園なんか行かなくてもおkって…。
そりゃ、子供に悪い影響があったり、行かせたくないような
良くない幼稚園だったらわかるけど、ママ同士の人間関係が理由で
辞めたりしてもなんて、親の身勝手じゃないの?
幼稚園は、子供が通うための施設であってママのお友達作りのためのものじゃ
ないよ。
74名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 23:28:44 ID:jglE23cT
子供の背中に5つ程、水疱発見。
たぶん水疱瘡だよね…orz
入園から3ヶ月、6月は初めて皆勤できて喜んでて、
あと10日で夏休みだったのになぁ。
金曜日のプール開きも楽しみにしていたのに残念。
明日朝一病院行ってきます。
75名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 23:30:44 ID:jglE23cT
見守るスレの誤爆です。
すいませんorz
76名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 09:37:00 ID:rWIJC605
>>75ドンマイ!
77名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 10:58:28 ID:4FjcjkhV
>>73
まあ義務教育でもないからね>>71も間違ってないと思うよ
親が無理して行かせるほどのものでもないんじゃない?
実際、幼稚園が合わなくて保育園にして働きだした人も知ってるし
なにがなんでも行かせねばならないって思い込まないほうが楽だと思う
親の身勝手だとかエゴだとかってよく見聞きするけど
子づくり子育てはもともと親の勝手だし、苦行じゃあるまいし頑張って自分が心身の
健康を損なったら意味ないよなー、と思いつつそろそろおむかえ行ってきます。
78名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 15:24:08 ID:UIhJm6tf
>77
送り迎え平気なのにこのスレ見てるの?
79名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 15:25:12 ID:8g6YQO69
送り迎え、お疲れさんです。
それにプラス、行事やらなんたらいろいろありますね。
園ってこんなに付き合いあるとは思わなかったよ。親睦会とかさ。
バス通園だけど残り、1年9ヶ月・・クラスの園ママと会う機会ざっと数えたら
30〜40回はあるんだけどこれって多い?少ない?
やだなぁって言ってる場合じゃないような・・慣れないと・・みたいな。
80名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 15:52:59 ID:QGsWf38w
うちの子の通う園は、年少中までは6月が頻繁に借り出されるピーク。
その後は参観とかの行事で顔を合わせる程度。

でも年長になると謝恩会の出し物のために子供のクラスごとにいくつかグループを作って
しょっちゅうみんなで集まらなきゃならないらしい。
「(そのために)友達作らなきゃいけないの、メアド教えて」って言われて少し放心。
意識が戻ってすぐに赤外線通信したけどさ。

そこまで下調べしなかった自分が悪いんだけど、正直辛い。
81名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 17:20:04 ID:4FjcjkhV
>>78
ちっとも平気じゃないですよ
送り迎えだけで1日の体力の大半を使い果たす気がする
82名無し:2009/07/09(木) 19:49:50 ID:Ox0lz0Kx
ここ見ても近所の幼稚園のおばはん連中見ても旦那にすら相手にされていないのか大概、顔にも気持ちにも余裕が無い。園の見送り帰りに話す会話といったらネガティブな話や陰口ばかり。親すら選べない子供が可哀想。
83名無しさん@HOME:2009/07/09(木) 19:59:53 ID:8g6YQO69
>>82
それは偏見だよ。
見送り帰り、悪口全くないよ。
それ、実際聞いた話なの?
84名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:15:40 ID:3/EnSfYt
顔にも気持ちにも余裕が窺えないのはそうだろうなと思うけど
それが「旦那に相手にされていない」に直結するのは若いと思うw
ほほえましい。

余裕がない理由、うちの場合はあれだ、介護問題。
老親がどっかと負ぶさってきて精神的に辛い。
完全介護だから肉体的にはさしたる労はないんだけどね。
見舞いだけだから自宅で介護してる人に比べれば楽なほうだとも思うんだけど。

それでも書類の用意他各種手続きでやることに欠かない。
だから送迎に時間を割きたくないんだけど長々話し込もうとする人がいるので辛い。
それでも毎度早々に帰ってくるんだけど、度々お茶に誘ってくれるのがまた重い。
気持ちはありがたいけど、今は子供の友人の母親に割く時間が惜しい。

子供は子供であっけらかんと幼稚園の後は習い事、習い事のない日はおじいちゃんのところと
割り切っているようでありがたいけど…

旦那に対する不満というと、おまえ自分の父親なんだから自分で面倒見ろよ、とかそんな感じw
でも仕事そっちのけでホームに張り付かれても困るから仕方がない。
85名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:49:40 ID:HDsLbYLx
旦那子供の食事から着替え片付けの世話して、ろくに子供の相手もしない旦那に毎晩迫られてヘトヘト。
園ママにも気を遣って確かに疲れた顔してるかもなあ。
86名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 21:10:53 ID:8g6YQO69
旦那に毎晩迫られてヘトヘトって・・・
おぬしも好きよのぅ〜
87名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 09:05:49 ID:BEFKyxBq
>>84
たいへんだね、うちは元気だからホームには入ってないけど
元気なだけくせもので、監視はするは、よそにないことばかり
ヨメの悪口いいふらすわでタイヘン。

それでもそいつらの食事作って風呂掃除して洗濯して、部屋掃除して。

幼稚園の核家族のママたちが、気楽そうでうらやましいよ。
しかしそんな家に自分の意思で嫁いできたのだから自己責任だ。
仕方がない。

幼稚園でしゃべってるヒマなんてなくて。幼稚園の事情をあんまり
知らなくてよかったこともある。いいのか悪いのか。
88名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 09:56:13 ID:VIsiJraa
今朝は出社の遅い旦那が車で子供を連れて行った。
なんなんだろう、この爽快感!
毎朝送迎後にお腹が痛くなってトイレに駆け込むのに
今日はトイレにも行きたくないw
毎日2回、あからさまに嫌な態度をする
あのママ達と顔を合わせるのが
こんなにストレスになっていたとは思わなかった。

89名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 10:06:22 ID:djVcNUIj
ママたちに避けられるとか、悪口言ったりする大人って本当にいるんだ。
びっくり。
やはりすごく若い(20代)とかか、田舎とかなのかな。
だいだい人の悪口なんて言ってる人がいたら、その人が人間性疑われるだろうし、
合わないと感じても、いろんな人がいるんだーと思って終わりでしょ。
まわりがそんなこども大人みたいなママたちばっかりだったらツライかもな、想像できないけど。
90名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 14:54:53 ID:8qxZALnP
リアルタイムポツン。

バス遅いな…。
91名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 18:13:25 ID:Is0LrnKs
>>88
わかります。私も送り迎え後はトイレに直行ww

年少母、女3人寄るとトラブルになるとはよく言ったもんで、現在そのトラブルに絶賛巻き込まれ中ww
私に対する態度があからさま。

もう逃げたい。
92名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 21:02:13 ID:eoyEwXVx
>>89
ママに限らずどこの世界にもいますよ、性根の腐った人間性疑うような人は。
そりゃ誰だって出来ることなら自分が好きな人とだけ関わっていきたいよね。
けどそれが出来ないのが日本の村社会なんです。
だからこんなスレもあるわけですわw

93名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 23:24:30 ID:pRMm+sOC
送り迎えが辛すぎて、旦那の両親と同居しても
いいとすら思ってしまう。
そうすりゃ姑に送り迎えしてもらって、自分は
働きに出てもいいし。

94名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 12:04:33 ID:350280Uw
ヤクザとズブズブの芸能界について、芸能人を多数使うテレビ局は社会的責任をどう考えてんの?
まあテレビ局は所詮報道機関ごっこだから、難しいこと考えずにバカ番組でも作ってりゃいいけどさ
一般人なら犯罪を犯せば本人すら何書いたか忘れた卒業文集をさらされるのに、有力芸能人ならフォローしまくり。

視聴者はもっとテレビ局に怒りを持っていいんじゃない?
95名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 14:27:49 ID:d/Iozqbq
このスレ読んだら なんだかスッキリ

というのも 毎朝ウチの近所で送迎ママ達の
井戸端がうるさいのなんのって迷惑してたから。
嫌々送迎してるママも沢山いるって知って
チョット見方が変わりました
毎日、ご苦労さまです(嫌味じゃなくて)
96名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 15:19:33 ID:d+RpTUxQ
延々でっかい声で井戸端会議してるたぐいの人は
送迎なんてへっちゃらーなタイプだよきっと
97名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 18:18:53 ID:WQjlgWUC
園の情報交換・育児の愚痴吐き・雑談ができてガス抜きになって
ダラダラ話し込んじゃうんだろうね。

昨日の午後、ソファでウトウトしてたら、仕事休みの旦那が
バス停に子供を迎えに行ってくれた。
普段挨拶のみのママが色々話しかけてきて会話が弾んだらしい。
凹むわ。(旦那は池面ではない)
98名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 02:16:05 ID:nHUUZe1A
もう少しで夏休みだ!と浮かれていた矢先にランチのお誘いきた
断ってしまって今罪悪感に苛まれてる…やっぱり行くべきだったかな そうだよね…
99名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 06:54:07 ID:S7uOJbU9
気が進まないならいかない
ランチしたいなら
自分がランチしたい人を、自分から誘ってランチする
じゃなきゃ、金と時間の無駄
旦那も色々と嫌な目に遭いながら
お金持ってきてくれるんだし…
ランチの2000円有ったら、息子のスイミング一回分になる
二時間有ったら、最近ご無沙汰な風呂掃除が出来る
自分の英会話代にもなるし
勉強の時間にもなる
いきたくないランチなんか、無理していかなくていいよ
園の情報なんて
「問題児は誰々」とか
「あそ子のうちは何々」とか
そーゆーのはかなり主観的で
自分の子ともめたから、
次の日からその子は「問題児」とかってのが
かなり多いね
かえって知らない方が幸せだし、子供のため
「子供がハブられる」
なんて、
つるんでる親の子達って、仕方なく親に付き合わされていて
実際に仲良くないことが多いよ
100名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 07:06:23 ID:920TKSlu
>>97
そういう女の人っているよね。同性には興味ないっていうか、利用価値ある場合しか寄ってこない人。で、異性だと急に親しげになるんだよ。
何なんだろうね‥。
101名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 08:38:24 ID:j1QO318u
普段来ない旦那さんが来たから
「奥さんどうしたの?病気?怪我?大丈夫?」
ってだけじゃないか?
興味本位かもしれないけど、知りたかったから聞いてみた、程度の。

旦那さんは久々に奥さんたちとちょっと話してうれしかったから
「和気藹々とお話できたよー(楽しかったよ)」
と言ってるだけで、客観的に見て弾んだかどうかは確かじゃないと思う。

自分の奥さん落として笑いものにして、奥さんの知人たちと楽しんできた
というのでもなければスルーでいいんじゃないかな。
102名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 10:30:43 ID:uNOSkbTe
>>100
男性に媚びてるなら感じ悪いけどね。
異性だと優しい感じがしたりするんだよね。話かけてもそっけなくしたり無視
したりないでしょ。
同性だと、気を使うというか・・・まして年が近かったりすると意識したりね。
あなたが話しかけづらい雰囲気なのかもしれない。
そっけなくされたら・・・とか。不安もあるのかも?本当は仲良くしたいけど、みたいな。
うまく言えないけど、そういう場合もあるよ。ってことで。
103名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 10:35:32 ID:uNOSkbTe
>>100
男性に媚びてるから感じ悪いよね。
異性って優しい感じがするんだよね。あまりそっけなくしたり、無視したりしないでしょ。
同性だと、気を使うというか・・年が近いとなお意識してしまったり。
あなたが話しかけづらい雰囲気なのかもしれない。
そっけなくされたら・・・と不安に思ったり。
本当は仲良くしたいんだけど・・・って場合もある。
うまく言えないけど、そういう人もいるよ。ってことで。
104名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 10:53:32 ID:uNOSkbTe
103
男性に媚びてるから 
ではなく、
男性に媚びてるなら
でした。

連投すいません。
105名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 11:19:11 ID:S7uOJbU9
旦那とはもめないで一見の関係だから
気軽に話せるよね
極端に言えば二度と話す機会がないわけだし
106名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 13:38:08 ID:j0XYD6jq
>>98
私は迷ったら行くようにしてるよ。
行けば行ったで楽しいし、無駄にはならない。
そういう所で入る情報収集もバカに出来ないし。

行くまでが億劫なんだよね・・・
107名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 11:25:32 ID:fdHuBfT4
今日から午前保育
さっき送ったばかりなのに、もうお迎えの時間
早く夏休みになってくれた方が楽だよ
108名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 22:21:24 ID:4BPHEo/A
うちは先週から午前保育だよ・・・。

私は夏休みのほうがやだ。ずっと家にいると生活乱れる。
夏は2キロは太るんだよ(私が)
109名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 09:44:24 ID:gxR0GlXX
シカトママから思いっきりシカトされた。しかもダッシュされた。
雨が降ってないと顔合わせる事になるのがイヤだ。転勤してくれないかと密かに願っている…。
110名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 11:10:27 ID:VAmF31l1
リアルポツンのときは何してます?
私は意味もなく携帯を開いたり閉じたり・・・。
本当は本でも読んでいたいけど、さすがに周りに人が
いるのにそれは出来ない。
一回、意識失ってたこともあるけど、それは気が楽だったw
111名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 11:37:02 ID:ZSEP0T2n
お迎えだったら、子ども見てる。遠くにいる時は眺めてる。
保護者会で教室内とかだったら、教室内の飾り物とか。
あの人、一人でぼーっとしてるの好きなんだなーって思わせられたら勝ちw
112名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 13:33:13 ID:iyoA+5zL
>>109
うんこ漏れそうだったんだよ、きっと
感じ悪い人がいたらそう思うとおおらかになれます
113名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 13:36:04 ID:gxR0GlXX
>>112
ワロタw
ありがとう。今日の午前中モヤモヤしてたので、救われた。今度からそう思う事にします。
114名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 18:02:07 ID:MpBpp5lP
>97
第三者だからだと思う。
新入りとか犬連れとか赤ちゃん連れが入ると場が和むのと同じ。
115名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 20:24:13 ID:167hoFaJ
>>110
子供見てるよ。
お迎え前は、子供が教室の中で窓際に並んで親を探してるから。
116名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:23:14 ID:VAmF31l1
>>115
ん?じゃあ、意識失っているのが一番いいのかな。
117名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:58:24 ID:06p3fomM
入園以来様々なイジワルをしてくるママがいるけど
「なんだか可哀想な人だな〜私は笑顔でスルー。相手にしない〜」の
心境になりつつある。
わずか4カ月で随分精神的に鍛えられたかもしれない。
118名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 05:39:10 ID:D7LOfT4m
どうして意地悪をするんだろうね。
子供の精神構造のまま大人になったバカは
母親になるなと言いたい
119名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 09:18:00 ID:kSOoNDPx
>>117
同じ。馬鹿じゃねーの?こいつ、と思いながらスルーしてる。
腹の中で笑う分には自由だし。
120名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 10:32:30 ID:XW9QcArb
私はまだ精神的に強くなくて、よく凹む。
でも、うちの子とイジワルママの子が仲良いのが悩みの種でもある。
121名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 14:31:38 ID:blCtLbSu
幼稚園の送り迎えの井戸端に参加しない人っていないのかな・・。
井戸端参加しないと白い目で見られる?
122名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 14:41:35 ID:F7lIphq/
誰が参加してるかしてないかなんて、見てないよ。
井戸端会議で忙しいからねw
123名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 14:47:13 ID:F7lIphq/
送り迎えが辛いです・・・・太陽が暑過ぎる、真昼の11時半・・・・
124名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 16:15:26 ID:/sAgwyjs
>>123
体調がすぐれずゆっくり休みたくて延長に出したら、
14時迎えで軽く死にましたw
125名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 20:26:16 ID:dVjv4LMs
園内でママ友達いないのはおかしいみたいな雰囲気にうんざりする。
126名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 20:56:39 ID:EG6GJ2Mo
でもさ、園外に友達いるからいいのよん。
127名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 21:02:26 ID:oAYJ8Mxj
嫌な人は心の中であだ名つけて楽しんでる
128名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 21:18:55 ID:blCtLbSu
>>122
バスの迎えで近所なので顔見知りだから
井戸端参加してなかったらバレてると思うんだけれど
白い目で見られるのかなと思って。
自分は挨拶程度しかしてない近所付き合いだから辛い。
129名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:25:52 ID:T2HgZGzt
助けてー。
自信喪失。
辛い。辛い。
会話が怖い。笑いが怖い。
嫌われてはいないが空気のよう。
息子には悪いがもう限界。
死にたい。
130名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:32:09 ID:dS7GloKq
嫌われてないと判るだけマシだって。
そんな事で死んでどうする!
131名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:34:43 ID:pF0UB9vp
あなたを助けることはできないが、ここであなたの愚痴聞きますよー。
132名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:55:33 ID:3Jip64Ff
>>129
世界はソコだけじゃないぞ!!もっと広いぞ!!
133名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 22:59:38 ID:ybfiN6Vv
>129さん
似たようなものだよ、私も。このスレに日参してるし。
永遠には続かない、期限付きのことだからおたがいに頑張ろう!
134名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 00:22:18 ID:AXe9PUrj
今日から夏休みだ!ヒャッホウ!
135名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 01:05:47 ID:THmjSX3X
129です。
励まして下さった皆さんありがとうございます。毎日涙涙でどうしようもなくてカキコしてしまいました。
皆さんのお陰で落ち着いてきました。
なんとか明日も頑張ってみようと思います。
辛いのが息子には悟られないように。。。
136名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 11:08:09 ID:8Yz68+ud
明日から夏休み。昨日から同じバス停のママに
「明日から夏休みですね〜。何して過ごそうか迷いますね」と
話しかけようとシミュレーションしてたのにとうとう声をかけられずじまい。

引っ越してきた当初はこちらから話しかけてたんだけど、あまり会話が弾まないし
雑談苦手な人なのかな?と思って声をかけるのを控えてたから
今更な感じもする。バスが来るまでの数分が異様に長いよ。
137名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 12:29:13 ID:mDU0Wbaa
>>122
超うけたw
138名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 12:40:17 ID:G1TR00fj
夏休みは明後日から。
色々と面倒な送り迎えが無いのがいいな!
でも子供は一日中いるのか…
139名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 12:40:25 ID:40J4TZHd
>>121
(・∀・)ノシ
もう、ササーっと風のように帰りますよ。
今日は、娘が間違えてお友達の服を持って帰ってきたから、そうもいかなそうだが…orz
あー、ドキドキする。
ところで、服を返す時に、飴ちゃん2〜3個一緒に持っていこうかと思うけど、
こういうとき、皆さんどうしてます?

それにしても今週でお休みの園って結構あるんだね。うらやますぃーです。
140名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:09:47 ID:pY/6A7DD
飴2〜3個程度なら渡さない方が逆にいいんじゃないかと思うのだが。w
141名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:22:40 ID:AQiwnqmP
皆辛いんだね…
自分は友達も欲しくて、皆やりたがらないから思いきってクラス役員にもなったんだけどなんかポツーン
でも喋れる人がいるだけいいのかな
でも基本ポツーンなんだけど
役員やめたいやってない人達は楽しそう
愚痴ごめんなさい
142名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:41:45 ID:TGD85xNy
↑役員引き受けただなんて、偉いね!頑張ったね!
その一歩が踏み出せないから、羨ましい勇気。
143名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 23:33:10 ID:xrf7Iw2I
私も役員ポツンだよ〜仲間がいて嬉しいわ〜
役員でポツンって辛さ倍増だよね。最初に園長に「役員になったら友達の輪も広がりますよ!」言われてたからすごいプレッシャーそしてダメージ増。
役員の仕事もちゃんとやっていけるのか不安ばかりだ…
144名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 01:13:27 ID:25eqddZb
なんか勘違いしている人多いけど・・・
役員って、友達作る為になるの?
仕事する為になるのが本来の目的なんじゃないかなって思うのだけど。
友達できなくてもポツンでも、仕事さえちゃんとしていればいいんじゃないかな?
仕事が出来ていれば正当な評価が受けられると思うし、頼れる人って思われて、そうやって信頼を得ていけば上辺だけじゃない、本当の友達が自然と寄ってくるんじゃないかな。
145名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 01:20:56 ID:9ufN4+tA
幼稚園の仕事する為だけが目的で役員になる人ばかりじゃ無いってそろそろ気付いてね。
146名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 06:01:42 ID:HYmV5hqu
それもあるね。
過分に期待しすぎるとちょっとでもかなわなかった時のダメージが大きい。
もともと子供のため、もしかしたらちょっと友達できるかも?
くらいのノリでやらないとかなり危険すぎると思う。

でも引き受けちゃったからには最後までやり抜いて欲しいです!
147名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 06:55:18 ID:25eqddZb
>>145
そっかー、友達作るの目的で役員やるんだ。
期待通りになるといいね。
でも、期待通りにならなかった時の精神的ダメージが半端じゃないね。
けなげだね、頑張って。
148名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 07:21:20 ID:dVaOJWj+
>>144です。
>>145の書き込みに意地悪さを感じたので、私も意地悪で返してしまった、つい。ごめんごめん。

私が言いたかったのは、以下の事なんだけどね。
本来の目的である、仕事をするために役員やるって割り切ってやった方が結果的に友達できるよって事。
不思議と、仕事できる人には人が集まってくるもんだよ。
しかも、信頼という絆で繋がった友達がね。
そういう風に出来た友達とは、上辺だけじゃなと言うか、自分が居ない所で悪口言われてたりとか、自分に利用価値がなくなったら切られちゃうとか、そういう風じゃない関係が築けると思う。
逆に、友達欲しい〜って鼻息荒くして役員はじめても仕事が適当ならかえって舐められるだけ。
「あの人、仕事もできないくせに、何が友達よw」みたいにバカにされちゃう事もあると思うよ。
OL時代とか、そうじゃなかったですか?
彼氏や友達作る目的で会社に居る女性は適当にあしらわれてたけど、仕事できる女性は慕われてなかったですか?

「私は仕事する為に役員やってるんだ!」って風に考え方をシフトしちゃった方が、ポツンでも気にならなかったりするし、精神的に楽だと思うよ。
しかも、仕事ができていれば自然と人が寄ってくると思う。
逆に友達、友達ーって息巻いちゃうと、ポツンになっちゃった時のダメージは半端じゃないと思う。
ま、私が言いたかったのは、それだけの事。
149名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 07:32:24 ID:PdhiWkgP
>>140
そっか、確かに中途半端かもwレスありがとう。

夏休みまで、もう少しだね。皆さん頑張りましょう。
150名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 07:55:05 ID:dowWD7bu
>>148
そんな長々と講釈垂れなくても最初の書き込みで言いたい事は判ってますよ。
151名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 08:56:21 ID:R76ZFFch
>>148
正論だと思うが、そういう心境にどうしても追いついていかれないからここで愚痴るんであって
そんな精神論と萎えられても凹むだけだと思うけどね。
役員ポツンとカキコした人は仕事は適当ってどこかに書いてあるか?

長々と講釈垂れる前にゲスパーしないでちゃんと読んでやりなよ。
152名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:14:14 ID:HqR/DTsE
>>141です
なんかすみません自分の愚痴で…
仕事はちゃんとやってるし園ではニコニコ元気に頑張ってる分愚痴れる場所がなくここで愚痴っちゃっただけなんです
すみません
153名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 11:23:27 ID:T6H/5iIe
私も引っ越したばかりでママ友達がいないからクラス役員やってみようかな?って思ったりもした。
でも働いてるしちょくちょく集まりに出席出来そうもなかったので立候補しなかった。
他のママさん数人が立候補して役員決めは簡単に終わった。
その中の一人とたまたま門で会ったので話しかけたら返事は返してくれたものの、ものすごい足早に去って行かれた。
役員に立候補しなくて良かったと改めて思った。
役員やる人って面倒見が良くて誰とでも仲良くなれる人がやるものだと勝手に思いこんでた。
それからそのママは目も合わそうとしないのでお互い挨拶も無し。
私何かした?
てか新参者だからシカトされてるのかな?
何もしてないのに嫌われるって悲しいね。
割り切ってるけど行事で集まるときにそのママ見ると胸が痛くなる。
子供同士は同性じゃないし遊ぶこともない。
今年卒園だからそれだけが救いかな。
154名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 12:14:52 ID:ZezqQGb1
夏休み!!
ヤレヤレ、しばらくあの緊張感から解放だ!
155名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 13:19:43 ID:n2EWXHZ5
夏休み!しかし来週は園開放に預かり保育、未就園児教室あるから幼稚園に入り浸りだ。
週末充電すっかな
156名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 22:42:08 ID:jSDarHTA
>>153
私も特に仲良くないママから、足早に去って行かれて意味不明な感じ。他のママとは愛想よくしているから、私とは話すだけムダ扱いされている。
最初は傷ついたが、私も無理に話さなくていいやと割りきった。でも朝会うたびにイヤな気持ちになる。
子どもが仲良いのよね…
157名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 23:27:11 ID:2IzOV9L9
なんとなくでしか分からないんだけど、私をあまり好いていないママがいる。
挨拶しかしない(おはようございます、さようなら)。
でも、ぐっと堪えて、いつも笑顔で挨拶をするようにしている。

変化は無いw 意味の無い笑顔が余計に嫌われてるかもしれんww
158名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 00:02:42 ID:NkMWPF3r
同じお迎え組で年中から入園した子のお母さんの方が私より幼稚園に馴染んでてママ友もいる。
私にはぎこちない他の人達もその人には親しげに挨拶してる。
何か本当に自分ってダメなんだなぁ…と思い知った。
159名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 00:09:58 ID:aSPnJtPA
足早に去っていく、おかしなママには、
次あったとき、こっちからダッシュで去ってやりましょー。

自分は、なんとなく自分を避けてる?系のママには、
避け返している。
しばらくすると、様子を見るように近づいてくるw

役員か。
>>148は確かに正論なんだけどさ。
仕事を目的としてないなら、役員にはならないで下さい!みたいな空気だったら、
誰もやりたがらないんじゃない?
でも、誰かがやらなければいけないんだからさ、そんな言い方するなよ。
OLの例を持ち出されてもねw 彼女たちは給料もらえるから仕事してるんでしょ?
160名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 00:17:23 ID:0B4bPYEB
>>148もきっと送り迎え辛いんだろうね。何か納得。
161名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 11:55:05 ID:IqO/Wm9a
今日から夏休みだ
162名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 14:03:26 ID:3u7f13k7
【カナダ】ロッテ製菓の「ペペロ(ポッキー)」など韓国菓子10品目をリコール[07/14]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247573461/
163名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 17:09:09 ID:95tDdVtv
>>159
ママ友達少ない私にはやり返すやり方は効果が無いと思う。。
むしろ「あの人感じ悪い」とママ友達の多いあちらさんに悪口を言い振らされそうだ。
なのでホント空気になります。
挨拶する機会があればこちらからして、あとは目立たないように気配を消してます。

役員は会長、副会長以外なら誰でも出来る仕事なんじゃないかな?
うちの園では幼稚園側が会長などを決めるよ(クラス委員は立候補)。
下に子供がいなくて兄・姉が卒園してて二人目が年中さんになったママなど園側から声がかかるみたい。
子供に手がかからなくなってしっかりしてそうなママが役員やってる。
164名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 20:20:45 ID:qwCq5bTo
>>163
私も避け返したら何を言われるか、わからないなぁ。避けるママはママ友多くて、いつも誰かといる。
私のそういう態度が相手をイラつかせてるのかも。。
165名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 22:49:50 ID:Q7nQ3dpJ
バス通園なので詳しい事わからないんだけど
どこでも「あのママさんちょっと苦手・・・」とかシカトなんか
多少はあったりするんでしょうか?
166名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 23:00:19 ID:+dI8tL3E
まあ年齢も経歴も違う女がたくさん集まれば
そういうのは自然と出てきちゃうもんじゃないかな
167名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 23:23:00 ID:rKw9rc7M
今日園の行事があってブルーだったんだけど
よくよく見てたら、やっぱりポツンな人って結構いたな。
いつも固まってる人達ばかり目についてたけど。
168名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 06:01:36 ID:c+4gZbwE
>>165
うちのバス停は15人ぐらいいる。
毎日1ヶ所にそんだけ集まるんだから、
まぁそれなりに色々ある。
お迎え組はさっさと帰る方が多いみたいで、
バス組の方が近所同士な分付き合いも濃厚。

バス停でイザコザ→お迎えに変更、って人も知ってる。
169名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 12:29:00 ID:kngCYA9f
>>167
うちも。
これから何十回と園に行かないといけないから慣れないとなぁ。
ぽつんいるよ〜別におかしくないよ。
近くの人と多少話したりしてるけど周り見ててもそんな感じ。
一線引いてる感じが多いよ。差し障りない程度に・・・っていうか。
私達仲良しで〜す♪って方が珍しい・・・。

>>168
うちは4人。
近所同士なだけに濃厚・・・ってわかる〜
これから長い付き合いになるだろうからねぇ、うん。
170名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 16:11:10 ID:uwWKXp5r
うちの園は役員は投票だよ。入園してすぐに投票用紙を渡される。年少の時はとまどったけど、それ以降は毎学年同じ人。
ママ友多いボスキャラ的な人が選ばれている。基本的にポツンなので私は誰からも投票されていないww
171名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 02:42:26 ID:Ehcd3xwX
>>153
足早に去っていくのは忙しかったとは思わないの?
あなたの相手をするために役員やってるわけじゃないので。

私も役員経験者だ。
自分で言うのもなんだが、幼稚園に知り合いも多い。
つか、知らない人がほとんどいない。
全部に挨拶してると選挙に立候補した議員かよって事になるので、
適当に割愛させて頂いてます。

目が合っても無視は、さすがにしないようにしてるけど、
久しぶりに会ったママに
「あ、久しぶり」と手を振るだけで足早に去るのは
さすがに感じ悪いよな〜と思う時もある。
でもほんとに忙しいんだよ。
短い送迎の時間にAさんの次Bさんと、次はCさんとって打ち合わせが続く。
172名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 09:41:28 ID:bIpvoVns
役員やってる人ってこんなに尊大になるの?
すごいわ…ドン引きした。
173名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 10:05:57 ID:DoBUQHW4
>>172
そういう精神構造の集まりだから、そうじゃない人が
なんかの弾みや流れで受けてしまうともう地獄w
10円ハゲできた人もいるよ。
174名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 10:16:19 ID:gpx0NWS6
会釈して通り過ぎるなら普通だと思うけどなあ。
先を急いでるのに挨拶はしてくれた、とは思わずに
挨拶だけで去って行った!と考えるのは
さすがに行き過ぎた思考だと思う。

目を合わそうともしないのだってあえて避けているのではなく
単に眼中にないだけなんじゃないのかな。
何もしていないなら嫌われてもいないはずだから
(好かれてもいないだろうけど)
堂々としていればいいよ。
萎縮しちゃうとますます視界から外れてしまうよ。

幼稚園ママの付き合いなんて
馬の合う人:好きでも嫌いでもない眼中にない人:馬の合わない人=1:8:1 だよ。
好かれていない=嫌われている思考では辛いだけだと思う。
大人にならないと。
175名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 10:57:10 ID:BdajdE75
>>174がいいこと言った。

自分にもそう言い聞かせよう。
176名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 13:25:50 ID:M0aZiIOy
ただ眼中にないだけなのに「嫌われてる」ってマイナス思考はやめたほうがいいよ。
何にもいい事ないよ。
177名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 14:29:56 ID:EA24XTCV
単にみえなくて気がつかなかっただけって事もあるよ。
眼鏡かけてても、視力にあわない眼鏡なら近くにいる人しか判別できないし。
と、視力にあわない眼鏡をしている私が言ってみる。早く眼鏡買い替えよう。
178名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 06:24:01 ID:tVZQ/7ej
年長だと打算もあるよ。
同じ学区の人としか仲良くしたくない、とかね。
せっかく仲良くなったママがたて続きに転勤になり、ショックだったので
さりげなく持ち家か、リサーチする様になってしまったよ。

どういう役員かしら?釣りだと思うけど感じ悪い。>>171
内輪だけで盛り上がっているんだろうね。


179名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 09:10:30 ID:Zxm/ZWMQ
同じ学区とか性別が一緒とか
それで区別する人も多いよね。
まぁ確かにメリットはあるけどねー。
露骨に態度が違う人は残念だなと思う。
180名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 09:46:34 ID:WcWzoTKB
露骨にシカトされました。
仲がいいわけじゃないけど、今朝幼稚園前ですれ違った時
「おはようございます」って聞こえる声で言ったけど返事なし。
こういう時はどうしますか?

181名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 09:58:59 ID:1kGAL74W
無視されてもあえば挨拶はします。

まあ大人なら当然です。
182名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 10:30:31 ID:Vu9uzKy3
だね。同じレベルまで下がる事は無いよ。子供も見てるしね。
183名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:30:58 ID:WcWzoTKB
>>180です。
そうですね。
・・・なんか、こっちが挨拶しても返事すらしてもらえず。(ボソっとでも返事があればまだマシなんですけどね)
その後の不快感やら寂しさやら、色んな負の感情が頭の中に渦巻いてモヤモヤしてる状態が嫌で、私も無視してやるー!と思ってしまったところでしたが。
ヤケにならずに良かったです。
嫌な気分になるけど、とりあえず挨拶だけはしておきます。
決心させてくれてありがとうございます。
184名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 15:37:52 ID:4krUVCvR
声に出さなくても会釈するだけでもいいと思う。お互い頑張りましょう。
185名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 17:59:41 ID:4qtdcxeJ
はあ〜、シンドイ。
なんでこんな「ママ友」とか狭い世界の事で悩んでるんだろう。
子供が元気で笑ってたらそれだけでいいはずなのに。
どうにも落ち込んじゃって元気が出ないよ。
ふっきれる強さが切実に欲しいよ。
186名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 01:10:24 ID:u4B6kxVO
>>185
あぁーわかる。
ふっ切れる強さと揺るがない信念が欲しい。

ホルモンのバランスもあってか
スパッとふっ切れる時もあるけど
同じ事態が起きても凹んで数日も悶々とする時もある。

嫌な事があったらできるだけ良いように考えて
人に関することだったら
その人の良い面を見つけて
できるだけそれを尊重して
「だからそんなに苦手な人ではないんだよ」と
自分に言い聞かせるようにしているけど、
凹んで鬱々悶々とさせられる日の方が多い・・・。
187名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 06:41:33 ID:9z95iMuB
無理に挨拶しなくていいよ。
向こうは話したくないんだから挨拶しても相手が苦痛なだけ。
スルーがお互いの為だと思うけど。
188名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 08:55:45 ID:bocjpi5V
初対面で相手から話しかけてきて以来、なぜか私に対してだけ目も合わせない人がいる。
いろいろあって健康上もうあえて挨拶しない事にしました。
幸い私にも少ないが合う人達がいるので、たまたま居合わせてもお互いに空気扱い。
卒園してしまえば会うこともないのでもうこれでいくわ。


189名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 10:09:21 ID:tf6MPKVO
パチンコをやめろ/高山正之(ジャーナリスト)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1235117084/
190名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 19:40:43 ID:YqGOK2WZ
園舎の改築の関係で
新年度の始まりが遅れたので
夏休みも短くなって…
まだ、お弁当に送迎をやっている
周囲の幼稚園や小学校の子達は親子で朝から楽しそうに出掛けていくのに
私は朝から暗い気持ちで自転車を漕いで幼稚園へ…
訳あっていじめママンが消滅したから
少しは気が楽だけど、、、でも嫌だ〜
191名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 22:19:32 ID:ncZ8TZZ5
ずーっとバス停の人間関係や自分の不甲斐なさに悩んでいて精神的に参ってたけれど、夏休みに入ったらピッタっと治まった。
夏休み楽しい。
192名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 14:37:50 ID:PZQb2vO3
マンション内の幼稚園ママ連中の間で浮きまくってます。
一人入園前から仲良くしてた人がいるんだけど
急に避け始めた。最初はわかんなくてオロオロしたけど
もういいや・・と思って一線引いていた。
そうしたら「何かあった?何でも言ってね」って。
お前が避けてるからだろ、と思ったけど思い違いかもしれないないと
反省したらやっぱり直で会うと避けてる。目もあわせない。

「私何かしたかな、もし気づかないところで傷つけていたなら
ちゃんと謝罪したい」といっても「何もないよぉ」と。
あぁ、理由いうことすら避けてるのかと思ったら泣けてきた。
思い違いというのは絶対にない。避けてるのは馬鹿でもわかる。
相手との関係の改善を拒否られるって辛い。おかげで私は
ポツーン。自分に非があるなら言って欲しかった。
もう絶対人なんて信用しない。絶対するもんか。
193名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 21:50:36 ID:rxgeN/LM
ポツンを人のせいにしちゃダメよ。
依存関係の付き合いでなく、お互いに自立した関係じゃないとママ友付き合いは無理。
194名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:34:21 ID:Dn94lPua
>>192
マンション以外の所で知り合いを作ったらいいよ。
私も似たような目にあって、最初は「私なにかしたかな?」と聞いてたけど、やはり「なにもないよ〜」と
言われ、そのくせバス停で会うとよそよそしくされる。
その内に、子供がクラスで仲の良い子のお母さん達と私も仲良くなり(バス通なので滅多に会えないけど)、
バス停では空気でも平気でいたら、元友人が話かけてくるようになった。
なにか知らないけど、こっちが平気でいると気になるみたいね。

とはいえ、バス停空気も時々つらくなるんでこのスレにいるんだけどw
195名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 23:48:39 ID:YBXV7/7S
>>192
ちょっと違うかもだけど、私の場合は同席するママ友次第で無視してくる奴が居る。
私より大事に?したい相手が居るとそっちに必死であんたなんか構ってられないって感じで面と向かって話かけても返事もしない。
どん引き。こっちから願い下げだわ。
196名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 09:51:14 ID:4bbaD5Fz
きっと同席するママが、ちょっとした「愚痴」をこぼしたんだよ。
「あの人にこないだ○○って言われて…」っとか真実1割、嘘9割のちょっとした悪口を。
同席ママの画策なわけよ。
同席ママは恨まれないで、仲違いを作れる。上手いよね。
197名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:50:03 ID:dPvn2hxS
他で友達作るか趣味でも持て。
マンションのママ友が世間の全てになってしまうからくよくよ悩むんだ。
198名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 23:07:48 ID:zsFrP4RG
どうもありがとう。本当に小さな世界で終わりになっちゃう所だった。
もっと他に目を向けるわ。
こんな事で凹んでくよくよしてる時間が勿体なく思ってきた。
199名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 23:10:14 ID:UK5IqCil
んだんだ。
200名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 23:17:46 ID:2ZROA1CZ
あなたは近所付き合いをするために生まれてきたのですか?違いますよね。世の中は広いのです。目を醒ましましょう。
201名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 23:49:25 ID:MTVydt8J
挨拶した相手が忙しくて足早に去って行ったのは、本当に忙しかったからとか本気で言ってるのかね?
笑顔無し、むしろ鬱陶しそう、感じ悪いの見え見えなのにそれでも良いママさんだなあとか思えるの?
目が合わないってわざと目を合わさないんでしょ?
目の前通ったらさすがにわかるでしょう?
4月に挨拶ついでに二言三言話してそれから7月まで目が合ったこと無し、勿論挨拶も無し。
卒園までずっとそんな状況が続くと思います。
協調性の無い奴がクラス委員なんてやるなよ。
立候補しといてやる気ないなら辞めろ。
と、本人の前で言えないへタレママの言い分でした。
202名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 01:24:05 ID:Ohu8fRLC
>>201
その二、三言に地雷があったと思うしかないね。
あなたに失言があったとはいわない。
でも相手にとって何か不快なことだったんだよ。理不尽だけど。
とりあえず挨拶だけはして、あとは放置でいいんじゃないの?

その人とどうしても仲良くしたいの?
仲良くしてもらわないと泣けちゃうの?
クラス委員に鬱陶しがられると家庭崩壊するの?
挨拶を返してもらわないと死ぬの?
YESなら応援するけど、そうじゃないなら捨て置けw
そんなヤツどうでもいいよ。

そう思うことにしている…ときどきうんざりするけど。
203名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 03:56:13 ID:uHGBfioZ
>>196
なんか、子供みたいだね。
いい大人が、そんな事するんだ?!&そんな悪口聞かされて鵜呑みにしちゃうんだ。
くだらないの一言だね。
204名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 03:59:13 ID:uHGBfioZ
私は、ある人から挨拶無視され状態。
>その人とどうしても仲良くしたいの?
>仲良くしてもらわないと泣けちゃうの?
正確に言えば違う。
この状態でも、私一人の問題であれば放置できたと思う。
ただ、この状態で「子供に影響でないかしら?」って思っちゃうからモヤモヤしちゃう。
私は「あの子(うちの子)と遊んじゃダメよ〜」って吹き込まれるのが怖い。
205名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 06:50:23 ID:2FIODp/g
そんな事子どもに吹き込むような馬鹿なら捨てた方がなんぼもまし。
子どもは子どもで勝手に仲良くするよ
206名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 07:00:54 ID:ebk4Qk7r
そうだよ。ウジウジしてても面白くないから、挨拶しても目を合わせない人間なんてほっとけよ。
そんな人間を気にする時間がもったいない。別のことやりなよ。
207名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 07:38:33 ID:+//+TDTP
>>203
鵜呑みにはしないだろうけど、愚痴を聞かされたら、
その愚痴を言ったママの前で相手のママと仲良くしにくくなるもんでしょ。

だから、ちょっとした愚痴でも言ったり聞いたりしたらいけないと思うんだけどね。
208名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:33:32 ID:rbBDiSwG
>>207
申し訳ないがその感覚が理解できない。
実害にあったわけじゃないのになんで自分まで仲良くしにくくなるんだろう。
じゃあその愚痴言った人がまたその相手と仲良くなったら
自分もまたその相手と以前のように仲良く接するのかな。

これ、やられたほうは絶対に忘れないよ。
209207:2009/07/27(月) 09:20:56 ID:+//+TDTP
>208
私だって理解できないよ。主にやられてきた側だから。
210名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 09:27:29 ID:rbBDiSwG
>>209
あぁごめん、誤解させちゃったね。209を責めたわけじゃないんだよ。
そういう感覚を持ってる人間が理解できないって事。
ちゃんと書けばよかった。本当にごめん。
211207=209:2009/07/27(月) 10:50:12 ID:+//+TDTP
>210
おk、こっちこそごめん。

どっちかというと、悪口とか愚痴を言い出した人の方が私は許せなかったな。
212名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 13:47:50 ID:uHGBfioZ
こういうシチュエーションが仮にあったとしたら
Aさん→Bさんの悪口を私に言ってきた
Bさん→Aさんによって悪口を布教されてしまった
私はAの方を軽蔑する。
それでBとは今までどおり。
悪口を赤の他人に吹聴する神経が理解できないし、必然的に自分も言われてると思っちゃうから警戒してしまう。
213名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 10:34:41 ID:2nJ46ezc
一瞬笑顔で般若のような顔でぷいっと顔を逸らす人がいる。
女子かお前は?と、タイマン張って横っ面はり倒してやりたいが、
子供のために我慢我慢。

幸いその人以外は大人でいい人ばかり。
ひとりやふたりの馬鹿は空気扱いで耐えろよ、自分。
214名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 12:50:22 ID:E6n6QCUd
長男が幼稚園の頃は、一人バス停で気楽だったなあ
行事の時は、誰が誰か分からずポツンで辛かったけど
215名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 18:06:43 ID:qNgBC66h
タイマンてwww
216名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 23:02:36 ID:7atSglNa
>>215
いやいや気持ちはわからんでもないw
でも大人だし母親だから>>子供のために我慢我慢。
人の親が悪口やあからさまに無視とか
「あんた子供といっしょに幼稚園でお勉強したら?」と思うわ・・・
217名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 09:14:27 ID:6wu2wo8H
今日は夏休み保育。
近所のママに「最近避けてない?」とメールが着たから
自分の事は棚に上げてのメールに「そっちこそ避けてるよね」と返信。
今までどんだけ惨めな思いしたと思ってんだ。

で、今日朝ばったり真正面で会ったらシカト。
その人の周囲も同じようによそよそしいかシカト。
何なのこれ。ふざけんじゃねーぞ!と言ってやりたいがぐっと我慢。
駄目だ、泣けて泣けて仕方が無い。
218名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 09:28:19 ID:U5bK+ZTm
それは辛いですね。
原因は何だったのでしょうね。
219名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 09:37:39 ID:6wu2wo8H
わからない。でも聞く気もない。無視って存在を無にされてるってことでしょ?
そんなことする人に何をどうやって聞けばいいのかその術さえわからない。
挨拶は大事とかっていうけど、無視してる人に挨拶なんてしなきゃいけないのだろうか。
無視され続けてても。
無にされてるなら私だって無にしたい。
220名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 10:58:11 ID:uzBOhScX
どういうつもりでメールしてきたんだろうねぇ。様子見だったのかな?
しかし、もっの凄く次元の低い人間達だよね。<集団無視
221名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 01:19:58 ID:euyNktSd
私は今、無視ママと奮闘中。
事の発端は、私が挨拶しても真っ向から無視された(され続けた)事。
最初はわけわからず、悩んだ。
すっごくウジウジ考えてたし、それなりに苦しんだ。
でも、ある日を境に精神的にブッチーンと切れるのを意識した。
「私を無視するなら、私からも無視してやる!」と。
人間、追い詰められすぎるとブチ切れるもんなんだなーと、妙な事で関心してしまったが。
最近では、その女に会ったら私もツーンとして、気づかぬ振り。
それを繰り返すうちに、なんか相手に動揺が見られてきた。
要は、自分から無視する事で、私がたじろぐのを見て、上から目線を楽しんでたのかな?と。
222名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 10:08:20 ID:gru7P/Ec
天然装って気づかないふりをし続けるのも面白いよ。
すごく楽しそうに、相手のしかめ面も気づかないそぶりで話しかけ続けた。

向こうがガードを解いた時点で私としては一つの遊びが終わったようなものだから
それ以上に構いつける気はなかったんだけど、こちらが少し距離を置くようにしたら
今度は向こうがすごい勢いで食いついてきた。
仕方がないから今は適当な距離を保ちつつお付き合いをしてる。
なんかすごーく普通の人なんだよね、どこか病んでるふうでもないし。
強いて言うならちょっとお節介でせっかちかなあとは思うけど。

結局当初のアレはなんだったんだろう。
初対面でアレだけの敵意をぶつける人が内気とか人見知りには思えないし…。
疑問抱きつつも今朝も挨拶返しておいたw
223名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 12:28:18 ID:EZDbN+c9
まさに北風と太陽ww
224名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 15:00:13 ID:euyNktSd
>>222
「人間、逃げられると追いたくなる」って心理学であるじゃない?
そういうのじゃない?
225名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 20:04:32 ID:gru7P/Ec
>>224
それはわかる。だから適度に付き合ってるんだけど
初見でぶつけられたあの悪意は忘れられんw

ゴミでも見るような目付きだったんだよね。
何がそんなに蔑まれる要因になったのか、当時は心当たりがないだけに戸惑ったよ。
結局いまだに原因不明。
なんとなくいわゆる高齢ママ?とかギャルママ?とかが彼女は苦手みたいなんだけど
もしそれが理由なら、はたして自分がどちらに分類されて嫌われていたのか
そこはちょっと気になるw
226名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 14:27:59 ID:RzLkK1WR
サークルのママ友と数人でいる時に、近所の別のママ友にたまたま会って挨拶された。
それぞれのママ友に関連無し。
それだけなんだけど、後日近所ママに「あの時の人たちに睨まれて怖かった〜」と言われた。
いや、睨んでないから。理由が無いし。笑顔がないと睨まれた印象になるみたいだね。自分の知り合いかどうか確認のために顔見ただけです。
気のせいだよ〜
227名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 17:34:41 ID:ZGL/acHa
>>226
つ 目は口ほどにものを言う

無表情で人の顔を眺めることは無礼でもあるし
無表情が「にらんでいる」ように見えるならそれはそれで問題だよ。
普通の無表情なら「なんかぬぼーっとした人がいる」程度のものだし
そんな程度のものならむしろ視界に入らない。

顔立ちにもよるかも知れないけど、冷たい印象を与える顔立ちなら
日ごろから誤解を招かない程度にやわらかい表情を保つ努力は必要。
228名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 12:01:02 ID:icgcaQ6R
元々冷たい印象がある人だけでなく目が良くない人だと細めるから、
睨んでいる様に見えてもおかしくないしね。
229名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 12:13:34 ID:fvX1S7Cr
それは眼鏡かけようよw コンタクトでもいいけど。
230名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 01:00:54 ID:kTuOKWMO
挨拶した時に笑顔がないとどんな人でも
やっぱり冷たい印象がある。
でも不意に会ったりすると、どうしても笑顔が出ないかも。
231名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 10:00:16 ID:SMPE/+z9
携帯から失礼します。
夏季保育で園まで送って行ったけど、そこでかなりへこんだ。

普段接点ないような人達がアドレス交換したりしてすごく楽しそうだった。
夏休み前に子どもが遊びたいという友達にアドレス渡したりして頑張ったけど、しょせん私はぽつんなんだな。
子どもに申し訳ないな。悲しくて涙が出るよ。
愚痴ですみません。
232名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 14:32:16 ID:n8lskfJr
↑分かる分かる!!
 私も同じ目に遭っています。
 自分にすごく問題がある・・・とは思っていませんので、
 まあ我慢してその場は乗り切っていますが・・・。
 少しは「私とは合わないんだな」なんて思えるようになりました。
 ああいう雰囲気の波に乗れる人は乗れるんだよね。
 私は、なんだか乗れない。。。
 ママ友以外の友人が言うには、私は「近づきにくい雰囲気がある」
 そうです。もうしょうがないな。。。。。
233名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 10:49:18 ID:dVXNNknV
高学力の子供の親→「クラシック音楽のコンサートに行く」  低学力→「パチンコ・競馬・競輪に行く」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249403331/
234名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 06:14:21 ID:bl3X6AlK
何か怖いね。
グループ作ったり入ったり、仲のいいママがいても
ある日突然よそよそしくされるんだ。
小学生みたい。

特別に仲がいいママっていなくて、仲よくなれそうかなという人はいるけど
なんか警戒するようになってしまった。
235名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 00:50:58 ID:xJBpdu1o
まだまだ夏休みは続くんだ。
8/31までは、のんびりしましょ〜♪
236名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 19:24:14 ID:ac5dUU/y
>>195
>>私より大事に?したい相手が居るとそっちに必死であんたなんか構ってられないって感じで
>>面と向かって話かけても返事もしない。

同じく、、。無視まで行かないけど。
せっかく仲良くなったママ友が一人いたのだけど、
そのママの前からの友達が入園してきて、
その友達より私は格下らしいので、
その友達が居ると私の存在無視。かなしいよ。
237名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 09:03:47 ID:cMENP2Y/
はぁ・・・またここのお世話になりそうだわ。
嫌って程でもなかったんだけど。
久しぶりに会って、よそよそしいってあれ、何なんだろうね?
夏休み遊ぼうなんて言って連絡ないから社交辞令だったのはわかったとして。
こっちも連絡しなかったけど・・・私の場合は、迷惑だったら?の方が先に立ってしまう。
向こうも同じ?
まぁ、癖があるタイプかもしれないと思ってたし、この機会に距離おかせてもらうわ。
というか、考え過ぎかなぁ。
ママ友のことで悩むって無意味なことのようにも感じるしなぁ。
238名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 15:22:25 ID:mgxJnu9R
>>235

いいな〜今月いっぱいまで休みって。
うちは来週から幼稚園が始まる・・・
また子供達の「お家に行ってもいい?」攻撃と
井戸端スルー検定の日々が始まるのか・・・

>>237 ママ友のことで悩むって無意味なことのようにも感じるしなぁ。

禿同。
幼稚園なんて子供のためのものなんだから
そんなに母親同士の付き合いを親密にする必要ないのにね。
なのに悩む自分がいる orz
239名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 15:41:05 ID:xdkl9+Uz
本当に幼稚園のママ関係で悩むなんて無駄だと思う。
でも子供に影響がでるのが申し訳なさ過ぎでいつも落ち込んでる。
ママ友多くてリーダー格の子供は乱暴したりしても皆笑って許してて、
うちのが水をボスに少しかけちゃって
すみません!と必死で謝ってもスルー。
取り巻きママに「濡れちゃったー」とか「(うちの子が)にらんでたー」とか聞こえてマジへこむよ。
人と関わるのが苦手な私なのに、子は人好きで割と色々友達がいるが
ママがいるときにうちの子がグループママの子と笑いながら遊んでると
「あっちに○○君いるからいこう!」と必死。
いや別に私はポツンでもいいから、話しかけないから逃げないでー
240名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 17:37:12 ID:Yi8DrhtC
>>192
すっごい亀なんだけど>>192の話が自分とかぶる・・・。
入園前は仲良くしてたんだけど
最近は疎遠になっているご近所さんがいる。
私の場合は疎遠にし始めた頃、
誰にも話せないような重くて大きな悩みを持っていた。
精神状態がかなり悪かったせいで人を遠ざけていた。
暗い表情をしていたしイライラしていたので
一生つきあうであろうご近所さんなんて尚更接触を避けていたよ。
最近は悩みも解決?割り切れるようになって人とも会うようになったけどね。
こういうケースもあるんであまり気にしない方がいいよ。
241名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 17:45:31 ID:sIpRWL8I
>>240
疎遠にしてた方なの?
今は問題解決したからお付き合いは復活したのかな。
でもこういうのって事情があるにせよ疎遠にされたほうは
モニョるよ本当に。
また自分の都合で避けられるようになったらたまったもんじゃないし
気分もよくないしね。
だったらもうずっと距離をとってもらってたほうがありがたい。
242名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 18:12:22 ID:Yi8DrhtC
>>241
疎遠にしてた方です。
それまでは家の行き来をして親しくしていたけれど
挨拶と軽い立ち話程度まで疎遠になりました。
私が「こういうことで悩んでいる。だから鬱っぽい。」と
悩み事までオープンに出来る性格だったら良かったのですが。

距離感って大切ですよね。
仰る通りこんなことなら最初から仲良くしない方が失礼がありませんでした。
今はこの事を教訓に彼女だけでなくご近所さんとは
つかず離れずの距離感を保っています。
243名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 01:14:11 ID:MYm4QHZA
>>237
それ、私のことかも。
ごめんなさい、あなたを前にすると、なんだか話したくない気持ちになってしまうの。
「誘って〜」ばかりで、実際に誘っても、遅刻はするし、
来るんだか来ないんだか連絡がないときもあったし・・・。
それにあなたからは誘いがないよね。
あるのは、「飲み会」で。
酒好きなのは分かったからさあ。

だからイライラ防止に距離を置いてしまうの。
244名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 01:23:03 ID:n0banK8k
幼稚園ママでグループまがいな人達がいたら、一線ひいてみてる。
あ〜 この人達 自分の友達作りのために幼稚園入れてるのか。厨房みたいだねw
というような感覚で見てる。
偏見かもしれないけど、私はそう見てしまう。
245名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 02:34:02 ID:UHcxswcV
乗り換え時間含めて玄関から幼稚園の門まで1時間10分がつらい。
本来は一度帰宅してまたお迎えに行かなくちゃならないんだけど途中の乗り換え駅でやはり遠方からのママ友らとお茶したり。
水曜日なんてお弁当無しだから無理ぽ。

念願の園にお受験して入ったものの実際には大変ですね。
娘が幼稚園大好きなのが救い。
246名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 07:37:50 ID:y/erfIxx
>>243
なにこの人・・コワイ
247名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 07:48:53 ID:d3r3Zzcv
>>242
わたしはご近所さんやママ友が急に疎遠になったって全然悩まないけどなあ・・・
子供に影響あるんだったら考えるけどね。
心当たりもないなら、相手に何かあったんだろうなってくらいで
それが「何か」なんて知りたくないし。
相談されたら聞けばいいし。
大人のおつきあいが出来る人とだけ親しくすればいいと思いますよ
248名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 12:50:20 ID:Y54AqQVj
幼稚園、近所どちらもすがすがしい関係を築けないまま
娘は年長になりました
子供に影響与えてないなら悩みも半減したかもしれない
でも引っ越してきた近所の仲良し奥様二人組と、努力の甲斐なく打ち解けられなかった
田舎なのに娘に近所に友達おらず、道から聞こえてくる子供達の楽しげな笑い声を聞くと悲しくなります
幼稚園も同じなので新学期憂鬱
249名無しさん@HOME:2009/08/19(水) 16:16:35 ID:ZNMuGyBK
>>248
小学校へ上がればまた変わるんじゃないかなぁ?
子供は順応性高いし、勝手に友達作ってくるもんだよ。
気を落とさずにね!
250名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 21:30:34 ID:7kFrm28r
>>242
私も心当たりあるのでわかる気がする。
仲良くなるのは簡単だけど、
ちょっと離れたいのってナカナカ言えないよね。

嫌いになった訳じゃなく、
疲れたので少し距離を置きたいだけなんだよって。。。
言えないよね。
251名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 23:50:32 ID:Fyd4C9Zu
送り迎え面倒臭い。私の幼稚園時代は集団登校、下校だった。親は週1程度で当番の時だけ行く。今はマンツーマンみたいでこっちが幼稚園に通ってるみたい。はっきり言ってヤダ。
仲良いママさんがいるわけじゃないし。9月憂鬱、運動会あるし。
252名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 08:17:41 ID:YlJBw+xx
>247
理由
あなたが嫌いになった
253名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 08:44:56 ID:7f05dX/I
>>252
たとえそんな理由でもこの人は気にしないって言ってるんだよ。
254名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 09:20:11 ID:lhXxS1My
休みあけって、大勢で出かけたことを自慢する人達がいるけど
みんなポツンにならないように必死だよね。
運動会も遠足も控えてるしね。
人付き合いが苦手な私は薬を飲むはめになってしまったよ。
255名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 10:12:25 ID:WJH/acRS
ポツンのなにが嫌なのかさっぱりわかんない。
必死にポツンにならないようにしてるママいるけどさ、あれ馬鹿っぽいよ。。
なっさけね〜。
園児より子供。
そんなにポツン嫌なら始めから親になんてならなきゃよかったのにと思う。
256名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 12:41:31 ID:sNklvnPo
週一回の習い事でさえ(最初と最後挨拶しておけばいいだけ)、いろいろ悩んでいる人いるみたい。
近い人は家帰ったり、上の兄弟とか赤ちゃんいる人、買物したい人ははマイペースに過ごしているし、
冬には編み物して過ごしている人もいた。
たまに話したりするのは楽しいけれど、ちょっと話がはずんだら、毎週必ず一時間べったり一緒にいたがる人には困る。
銀行行くとか、用事といってもついてくるから、みな対策に妹さんとかお母さん(子の祖母)と一緒に来てみたりして解決しているよ。
ポツンというか、一人でやってみたい事とか、一人でやるべき用事がまったくないのか?
大人の女性が一人で行動していても何もおかしくないのにね。
ああいうタイプは嫌われたとか、避けられたとか思ってんのかな。月一回くらいならたくさん話しても楽しいんだけどな。
257名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 23:55:22 ID:oUZkdfrY
夏休み中、一度も幼稚園の子と息子を遊ばせてないからって
旦那に怒られた
可哀相だろう!!って。
自分も今療養中で、人を誘うほどの気力もないし
かといって待ってても誰も誘ってくれないしな。

怒鳴られるたび余計に体調悪くなる

258名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 01:46:18 ID:yF5FclnR
なぜ旦那さんが遊ばせてやらないのだ?
仕事で一日3時間くらいしか睡眠取れないほどハードだとか?

可哀相に思うなら自分で行動しろ!
療養中の妻に怒鳴るとは思いやりのかけらもない…
などと思ってしまう。
ガンガレ


259名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 14:05:22 ID:Xv93NEMP
>>258
ありがとう。
今遅い夏休みを旦那がとったので遊びに連れて行って
くれてます


260名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:00:38 ID:jY8PXPTh
>>259
もちろん旦那は幼稚園の友達と遊ばせてやってるんだろうな。

ヒデー旦那だな。>>257はゆっくり休んでくれ
261名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:11:29 ID:bVt4cpUk
おまえが連れてけ!で解決。

そういう旦那だから奥さんが療養中になるのだ!
(うちも他人事じゃない)私も真面目なほうだけど、
テキトーに旦那も使わないとダメだよ。
小さい子がいる身、お互い体大切にしようね!
262名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:19:20 ID:3wTdBoYR
新型インフルエンザ感染児が近所の保育園で出た。

うちは幼稚園だけど、時間の問題だろうなー。
263名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 00:20:58 ID:AknQQ/uN
>>257
そんなのただの八つ当たりだ。気にスンナ。
>>261さん同様、「テメーが連れてけ」の一言だなこりゃ。
264名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 01:09:54 ID:SkCU14S1
>>256
いたよー習い事の待ち時間に毎回毎回、私は!旦那は!子供は!話と
義実家悪口を一人でまくし立ててたママ。
毎回つまらない話を聞かされるのにウンザリしてグループを抜けたら
鬼のような目で睨みつけられたっけw
今は縁が切れて清々している。

興味の全く持てないママに限って、自己顕示欲の固まりが多い。
「素敵だな、もっと知りたい!」って思うママは
なかなか自分語りしてくれない。
265名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 01:36:57 ID:67mSCCmU
>>250
>嫌いになった訳じゃなく、
>疲れたので少し距離を置きたいだけなんだよって。。。
この部分、激しく同意!
私もそういうの経験ある。
ちょっと仲良くなったら、ほぼ24時間ベッタリってママがいた。
彼女の事は好きなんだけど、そういう距離感無いのは、私は苦手・・・。
べったりだけじゃなく、彼女が嫌いな人(Aさん)の悪口をしょっちゅう聞かされてて、絶対その話に同意しないといけないような雰囲気になるし。
私は別にAさんの事嫌いじゃないから辛かったなぁ。
そんなんで、ちょっと距離置きたくて少し離れたら、そのベッタリママはバッ!!と離れていって、超疎遠になってしまった。
なんだかこういう人って、くっつくか離れるかの二者択一の付き合いしかできないのか。
私は、適度な距離で末永くお付き合いして行きたかっただけなのに。
266名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:17:28 ID:V4tfjLEh
今日、慣らし保育で子を迎えに行ったら、同じクラスのママとすれ違った際に挨拶したらシカトされた。
すごいショックです。
行事でしか顔を合わせたことないけど、一度だけ「この間○ちゃんからお手紙もらいました。ありがとうございました。」って会話したのにな。
忘れられてしまったのか、それとも嫌われてるのか。。
どっちかな?(><)
267名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 16:07:28 ID:roIsj8Xb
人の顔を覚えるのがすごく苦手な人もいるからね〜。
私がそうなんだけど、知ってる人でも髪型が違ってたり
服装の感じが変わってたりすると、もう分からなかったり・・・
だからあまり気にしない方がいいと思うよ。
他に気をとられてて気付かなかったとかかもしれないし。
268名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 16:08:00 ID:E3fAFn4t
すれ違いだと気付かない事もあるかも
269名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 16:56:38 ID:V4tfjLEh
>>267>>268
レスありがとう!
家事しながらずっと悩んでました。
帽子かぶってたから気が付かなかったのかもとか、挨拶の声小さくて聞こえなかったのかもとか。。
あーでも次会ったときまたシカトされたらどうしよう('д`)ハア

270名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 17:11:20 ID:wkXbusZr
またシカトされたら、仲良くならないうちにそんな人だとわかってよかった〜だね。
271名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 20:27:20 ID:9ln3Xmu/
夏休みのままで…
もう幼稚園なんて行きたくない。
272名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 20:32:27 ID:v1p4wr6D
子供が言うならまだしも…w
気持ちは判るけどね。orz
273名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 21:17:41 ID:41a55OU2
ちょっとしか話した事もない人=顔も覚えてないような人に
挨拶しそこねた位で悩まれてもなあ・・・
なんか、このスレの母たち気にし過ぎだよ
そんなに仲良しごっこしたいのかね?
いい大人なんだし適当にやり過ごせばいいじゃん
274名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 23:18:48 ID:kYaL9xLZ
>>273
仲良くしたいんじゃないんだよ、仲良しごっこを求めてる訳でもない
子供の親としての関係性だから、波風立てず平穏無事にと神経を使う。
そうしなければならない状態に、ストレスを感じている。
それがしんどい、しんどいけどがんばってる
ここで時々愚痴言ってストレス解消するぐらい好きにさせてよ。
あなたは何の為にここを見ているの?
275名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 02:33:20 ID:QF4RJ5UM
>>269
帽子かぶってたんなら気がつかないな、私も。
きっと気付かなかっただけだよ。その可能性がすごく高い。
そんなに気にしなくて大丈夫だよ。
276名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 07:20:22 ID:kQTARMjg
>>274
書き方悪かった。ごめんね
言いたかったのは、そういうのって気にする人がいるのは理解出来るけど
普通の園なら、無頓着(無神経?)で多少の波風なんて気にしなくてもせめて表面上くらいは
平穏無事で暮らせるってこと
挨拶とか、気分次第って人いくらでもいるし、気にしても仕方ないよ
子は親の思惑関係なしに仲良くなるんだし、親なんて影薄い方が楽でいいじゃん
まあ、おかしな親ってどこでもいるからストレスあるのもわかるけどさ



277名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:13:11 ID:vy3W+3dy
あぁ明日からまた始まる・・・

先のインフルでの学級閉鎖がなければ
まだあと数日夏休みだったのに・・・
278名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 19:22:43 ID:dqnQLJai
さよーなーら、さよなーら!元気でいーてーねー!!
「心の中で、不幸を祈る毎日です」
某掲示板に書いてくれたよね!
お前こそ、因果応報だ。
ひどいことしておいて、笑って暮らしてんじゃねーよ!
279名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 19:39:32 ID:SjJkNfzE
>>278
無粋な質問だがどこの掲示板?やっぱり当人だとわかるものなの?
280名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 19:56:20 ID:DyWcBdtP
>>278私も聞きたい…
281名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 20:44:40 ID:awcvX/hJ
>>278
IDがdqnだねw
282名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 22:00:48 ID:XXjs1sNu
「心の中で、不幸を祈る毎日です」ってググったら一番に出てきたよ。w
283名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 23:25:41 ID:yUr+mQGe
278さんて平気で失礼な事いうんだww
284名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 01:23:26 ID:U+xNzvrs
先輩ママに挨拶したのに相手に怪訝な顔されて無視された…と思ったけど
よく思い起こしてみたら、園から離れた場所でこどもを連れていなくて、
用事があったからいつもと違う服装だったんだわ。
髪型も変えてたし。
285名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 07:26:00 ID:a4zADKtU
最近朝起きたときから気分が悪くなるようになってきた。
明らかに幼稚園送迎の拒否反応だよ。
たった一人に嫌われ無視されるようになったんだけど
その人が大魔王のように感じる。送迎中に会ったらどうしよう、とか
挨拶してもまた無視されるんだろうな、とか考えてしまう。

でもそんな輩の為になんで私が鬱っぽくならないといけないんだと
憤慨する自分もいる。堂々としてよう、でも怖い・・の堂々巡り。
どうしたらそういう気持ちが跳ね返せるようになるんだろう。
286名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 10:06:25 ID:u4zl91Fq
>>285
気持ち分かります。
私も朝起きると胃が痛くて吐き気がする。
バスがなく全員幼稚園まで送迎なので毎日会うのがつらい。
みんなグループで仲良く朝帰ってるところを1人で帰るのがつらい。
私のせいで子どもに影響ないか不安だよ。
287名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 12:35:19 ID:mhmHlQ4L
>>285
あなたは私?って位同じですorz
 
たった一人の為になんでこうまで鬱にならないといけないんだろう、本当にそうだよね。
私のその人は家が近所、幼稚園も一緒、子供が同級生。
デフォルトで会ってしまうし、避けようない。
「その人が大魔王のように感じる」ここんとこ激しく同意です。
私の気持ちを良く表現してくれましたって感じ。

今日も幼稚園の送りのときに会ってしまったけど、私は金縛りになって、どうしていいかわからずアワアワ・・・って感じだった。
はっとわれに返った瞬間、慌てて逃げた。

本当、その人だけの為になんでここまで乱されないといけないのだろう・・・。
288名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:32:25 ID:/mePWtzJ
>>285
>>287
その大魔王にニコニコしながら近づき、
すれ違いざまに耳元で「いい加減にしろよコノヤロー」とドスを効かせた小声で言う。(その人にしか聞えないように)
大抵の大魔王はこれで小姓になる、と和田アキ子が言ってたよ。
289名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 18:13:00 ID:OpEWDP+Z
和田アキ子だからじゃない?w

フツーの人がそれやると、翌日、
大魔王が大眷属つれて報復に来る予感…
290名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 19:23:18 ID:mhmHlQ4L
>>288
一般人がそれやったらイジメの対象になるの確定だねw
下手したら子供までカモられそうで、出来ないよw
291名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 00:45:12 ID:rv3Ygv/V
和田アキ子みたいな行動は何も守る者がない人がやる行動だよ。
自分だけ報復されるのなら何遍でもケンカ買ってみるという虚勢もはれるが息子に悪影響がとか思ってると小さくなっちゃうもの。
292名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 01:28:20 ID:VMi1c5Ic
どっからみてもオッサンの迫力だからなあ…
特別な方かと。
293名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 11:55:17 ID:7TXtKRRO
>>288
やってみたいけど、その一言で大魔王は、か弱いお姫様となり
「あの人に脅された、なんで私がそんな目に!怖い、怖いわ!!」と周りに言い触れまわりそう。

前にこのスレだったかですれ違い、挨拶したのに無視されたから「シカトかよ」とぼそっと
言ったら相手がギョッとしてたってのは読んでてスッキリしたなぁ。
でも自分の解決にはなっていないけどね・・・
294名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 14:13:06 ID:/OQsUvgV
話を豚切ってすみません。

愚痴らせてください。
少人数クラスで、母親参加が多い園です。
入園時からママグループができていて
引っ越してきたばかりの私は自然にポツン状態。
ところが、先日幼稚園の行事に出かけた際に
普段挨拶しかしたことのないママが
にこやかに話しかけてきた。
嬉しくて笑顔で応対したら
「KM党をよろしく」だった。
なんか悲しかった。

前回の都議選も、違うママからお願いされた。
少人数クラスなのに、学会の信者ママ何人いるんだろう。

295名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 14:46:24 ID:+j03V6P6

      ■ ■ ■ ■ 緊急報告です ■ ■ ■ ■

なぜかあまり告知されていませんが、30日の選挙は、6時までしか投票できない投票所が3割にものぼります。
あなたの一票が無駄にならないよう、くれぐれも時間にご注意ください。


30日投開票の衆院選では、全国5万1000カ所ほどの投票所のうち、
約30%にあたる約1万5400カ所で午後8時の 投票締め切り時刻が
繰り上げとなる。総務省が25日、発表した。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090825AT3S2501125082009.html
296名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 17:02:30 ID:6ipQqsPt
294
ごめ。思わず吹いてしまった。
彼らは厚顔無恥。
恥ずかしさとか奥ゆかしさとかどこに忘れてしまったのだろうか。
297名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 17:39:38 ID:gJ844P2W
便乗で愚痴っちゃうけど選挙になると電話してきたり
わざわざ家にまで言いに来たりして、そんなんでKMに
票いれるわけないじゃんと思うよ
298名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 19:03:02 ID:39JXT+tK
【韓国】この5年間の障害児の養子縁組、国内135人−海外3428人

この1年間で養子縁組した障害児は153人だ。うち29人が国内の家庭に、124人は国外にそれぞれ送られた。
昨年は障害児の養子縁組が少なかったが、年平均500−700人にのぼる。
保健福祉家族部が与党ハンナラ党の林斗成(イム・トゥソン)議員に提出した養子縁組資料によると、
03−08年の5年間、国内の家庭に送られた障害児は135人だった。外国の家庭に送られた障害児は3428人で、
国内の家庭と養子縁組した児童の25.4倍にのぼった。
同じ期間に、障害児でない児童の国内家庭との養子縁組(1306人)は、海外家庭との養子縁組(1250人)を上回った。
大韓社会福祉会のイ・ミラ部長は「障害を持つ児童への支援が不足し、国内より海外の家庭と養子縁組するケースが多くなっている」と説明した。
イ部長は「障害児の場合、終生責任を負わなければいけない、という点が大きな負担となっているようだ」とした。
障害者のための福祉制度がきちんと整っておらず、一生障害児とともに生きていかねばならないという点が、
養子縁組をためらわせているということだ。
障害児を養子として育てる場合、月50万ウォン(約4万円 障害児でない場合は10万ウォン)の養育費が支援される。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115073&servcode=400§code=400
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2009/05/20090511090040-1.jpg
299名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 12:46:00 ID:5z2Bjoou
26日から幼稚園が始まった。
一学期終了辺りから、何だか微妙な空気は感じていたが、
二学期が始まって、あきらかに周辺ママの態度が変った。
何だか皆、よそよそしい。
目あわせてくれないし、近寄ってもサーと引いてしまう。

もちろん、普通に接してくれる人もいるんだけど、
ビクビクしてしまって、顔あげられない。

誰かこっそり理由を教えてくれないかな。




300名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 13:27:51 ID:RXWU7166
自分は普通にして、ちゃんと挨拶、
冷静にスルーするのが1番いい解決策だと
思うよ。理由、気になるのはよく判る!
が、そこであたふたしていい結果になる人をみた事がない。
にこやかにスルーandなるべく幼稚園に行く用事を減らす、今は我慢のしどころ。
301名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 22:40:32 ID:5jwxeiFT
>>300
なるほど!
いい事いうなあ。
時間が解決するって事か。
302名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 07:53:02 ID:ziJj7Gom
今日からまた幼稚園が始まる。
この夏休みの間本当に悩んで悩んで辛かったけど
絶対に顔をそむけてまで無視するママなんかに負けてたまるか。
顔をそむけたきゃ一生やってろってんだ!
お前なんか嫌いを通り越して「無」にしてやるー!!

すみません、モチベーション上げるためにカキコしました。
303名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 09:30:23 ID:3F+DM06x
>>300
すごく良いこと言うね。考え方を変えなきゃダメだね。
夏休み前までは普通に話してた人が、新学期始まってから急に敬語で話すようになった。
その人は社交的で誰とでも敬語なしで話す人なのに。
特に仲良かったわけじゃないけど、夏休み前までは世間話なんかで普通に話してたからすごく気になってしまってた。
>>300のように接するように頑張ろう。
ほんとに送り迎えがつらいよ。
304名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 10:53:50 ID:u9+TxCs+
突然の質問申し訳ないんですが、引越し予定で、現在保育園児がいて、
引越し先では仕事も保育園もすぐに決まらないことがほぼ確定したので
幼稚園か・・・?という状態です。

保育園では、全員良心的で、社会人として普通の親御さんばかりで
ここにあるような「無視する」とか「グループで群れる」という経験が
全くないのですが、本当に大の大人がそんなことをするのでしょうか・・・?

地域に関係なく、どこの幼稚園でもそうなんでしょうか?
専業主婦という閉鎖的な環境が、人間をそうさせてしまうものなんでしょうか。

幼稚園勉強に♪と思ってロムらせて頂いていましたが、もう一度本気で
考え直そうかと頭がクラクラしてきちゃいました、、、
305名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 11:07:22 ID:SKVpnjOR
>>304
もし働くなら一時的幼稚園に入学なんて最初の入園料が高くてもったいないのでは?
一時的ならあまりイヤな部分をみなくて済むかもしれないけれど。
どっぷりつかるならまあ当たり障りなくやるのがいいかな。

働くなら無認可探して、保育園の空きを待てばいいよ。
306名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:13:03 ID:d1toPw+Z
幼稚園叩き?
専業叩き?
保育園母が全員よいひとばかりなら保育園にいれれば?私ならそうするけど
307名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:57:49 ID:u9+TxCs+
>>306さん
あなたがそんなにカリカリしている理由を差し支えなければ教えて下さい。
幼稚園の暮らしがどうなるのか、親子ともども検討もつかないので。
308名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:59:22 ID:u9+TxCs+
×「検討」もつかないので
○「見当」もつかないので
309名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:10:31 ID:SKVpnjOR
>>306
まあまあそうヒートしなさんな。



幼稚園が悪い訳じゃなく、ある一定の割合でどこにでもイヤな人がいるから。。
幼稚園は保育園に比べて親同士の接触時間が長いからイヤな目にも会いやすいって事だよ。
保育園は井戸端にあんまりならないし、イヤなら仕事で急いでますんでで済むでしょ。
保育園は当たり障りない関係を築きやすく、幼稚園はコアな人間関係が要求されやすい。
人間関係当たれば幼稚園の方が親子共々楽しいんだろうね。
外れるとぢごく。

保育園で人間関係外れても幼稚園ほどのダメージはうけないかもね。
310名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:18:18 ID:1wzKjbAV
>>304
地域に関係なく、どこの幼稚園でもそうという訳ではないでしょう!?
幼稚園1つをとっても
全体的に一色に染まっているという訳でもないし。
それに学年が1つ違うだけでも保護者のカラーも変わってくる。
いろいろな性格の人が集まっているんだから感じ方もそれぞれ違うだろうし、
短期間のつもりなんだったら別に気にすることもないんじゃないかな!?
311名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:40:23 ID:jt6zqSie
わたしゃ保育園から密度濃い目の幼稚園に行ったけど、
他のお母さん方と接する機会は1:100ぐらい違います。

保育園でもなんか合わなそうなお母さんはいたけど、
挨拶だけしていれば話すことなんか皆無。
向こうもスーパーなんかで会っても無視。
それでも別に園生活はつらくないし、関係ない。
でも幼稚園はそんなわけにはいかないので、誰とでもニコニコ話す。
正直保育園より幼稚園のほうがかんじのいいお母さんが多くて助かったと思ってる。
312名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:04:25 ID:4PSLmHLn
>>304
幼稚園ママは群れる、嫌いな人には挨拶もしないが常識になってます。
大の大人が非常識なことやってる世界ですよ。
>>304さんは気が強そうな感じなので、幼稚園にして一度その光景を目の当たりにしてみてはいかがですか?
必ずしも>>304さんがハブられるとか言ってるんではなくて、ここのスレで悩んでる人の気持ちがよくわかると思いますから。
313名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:37:46 ID:x1CPX/Ka
>>312
ちょ、そんなんないw<群れる、嫌いな人には挨拶もしないが常識
自分の周囲だけの状態を常識に置き換えないでww
314名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:42:29 ID:Lmng4Zsv
仲の良いママがいる時は私には話しかけもしないのに
何か利用する時だけ私に一番に声をかけてくるママがいる。
本当に図々しい。どうして、あんなに図々しくなれるんだろう?
315名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:49:00 ID:1wzKjbAV
>>312

>>313と同じく、そんなのナイナイw

周囲の評判を気にしてか
あからさまに嫌そうな顔しながらも挨拶してくれる人はいるけれどね。
最初は凹んだり悩んだりしたけど、ようやく開き直れるようになった。
「そんなに嫌なら無理して挨拶してくれなくてもいいよ〜」
と最近は言いたくて仕方がないw
316名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:58:23 ID:x1CPX/Ka
まあ目があっても絶対挨拶しない人もいるよね
悪気はないと思いたいw

でも、そういう人って幼稚園でも保育園でも絶対いるから
そういう変な人に負けない親になりたいですw
317名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 15:44:44 ID:9LBoBwJ1
「幼稚園の送り迎えがツライ」=「面倒臭くてもーイヤー!」スレかと思ったら違うのね。
なんだか読んだら鬱になったわ…。
318名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:29:47 ID:MFXS+cmt
>本当に大の大人がそんなことをするのでしょうか・・・?

はい。
いい年した子供さえいるようなオバちゃん共が堂々とそういう事をいたすのです。
で、自分らの行動を棚に上げて、偉そうに子供に道徳を教え込んでいるのです。
319名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:48:05 ID:YBaHWzD1
あかあさまな態度とるママはだいたいbかkだとおもってる。
やたら群れたりしてる層もね。
bかkかは、なんとなく空気や雰囲気でわかる。
私の園では、役員や場を仕切ったりあからさまだったり群れてたりしてるママはほぼそう。
自分達は金もってるぞ!と あからさまにしてるママもそう。
治安がわるい地域だから仕方ないとは思うけど、なんだかなぁって感じ。
320名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 11:01:58 ID:o/kK6/8C
保育園でもあるよ…
延々と子供を遊ばせて固まってしゃべってる。
あんたら何でそんなにヒマなの。なんで保育園なの。
時間帯によっては駐車場もなかなか空かないし困ってる。
しかも玄関付近で関所みたいに固まってるんだよ。
そこを通り抜けるのが苦痛。

知り合いじゃないと存在もないかのような態度の人も多いよ。
321名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 11:02:43 ID:DikoP9Y7
まさにうちの園もそうだった
322名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 11:32:29 ID:dbvg7YqD
え?
会う人会う人誰にでも100%笑顔で挨拶をしあうような親ばかりの幼稚園を探してるってこと?
323名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 12:19:50 ID:xxqB4GVT
今日のお迎えは徒歩で、って幼稚園から指示でてたのに行ったら、
自転車や車で堂々と来てる人が多かったのに驚き。常識ないと言われても仕方ない。
一人やるとみんなやる・・・状態なのかね。
こっちは少し遠いけど、歩いて行ったのに。
こういうのも、あからさまな態度取られたりする理由にもなる場合あるかもよ。
まぁ、私はそういう態度しないけど・・・内心、見る目は変わるかも。
実際、歩いて来てる人から「なんで自転車なのよー?」と突っ込まれてる人もいた。
幼稚園側ももっと注意しないのかなぁ。
普段も禁止されてるのに、平気で車でお迎え来てる人いるし。
324名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 13:02:18 ID:iNpnW344
わざと私の知らない話題(今度どうする?とか今日遊ぼうとか)を
ちらちら私の方を気にしながら話すママがいる。
話しづらいだろうと思って、下の子連れて少し離れて遊んでたら・・・
いつの間にか、
「あの人に苛められてるの」って言いふらしてる。
春頃からそうしむけてきたのはあっちなのに。(挨拶はしてるけど)
おかげで過敏性腸炎治らない。
「子供まで意地悪されてるの」これも言いふらしてるそうな。
幼稚園に確認したけど、そんな事はないらしいし・・・ほんとに嫌。
325名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:10:52 ID:/a8P7gQ/
幼稚園だから専業主婦、というのももう古い。
最近の私立は延長保育が増えてきてうちの地域だとほぼ全部の幼稚園が
朝から夜まで見てくれるよ。(もちろん別途費用かかる)それでも
行政が力を入れてるので私立の保育園よりずっと安い。

保育園がいいのは母親の仕事とか懇談会とかそういう集まりが
何もないからぶつかることもないってだけじゃない?

326名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:51:37 ID:kdeQTJSR
子どもたち、いつも降園後遊ぶ。1学期は私なりになんとか頑張って会話するようにしてたんだけど、
夏休みで対人スキルおちたのか、2学期になってからあまり会話できなくなった。

というかもう面倒くさくなって、挨拶と必要事項しか話してないかも。日に日にクラスの人逹と距離を感じるわ。

早く仕事みつけて延長しまくるぞ〜と思ってたらこの大不況・・・。幼稚園児もちは時間の制限もあるし、受けられそうな所はすごい倍率。
327名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:22:41 ID:9dF51MBX
私も1学期は必死でがんばってお約束・ランチ(たまにだけど)、
がんばってきたけど、もう疲れきった。
ほぼ毎日約束があるけど、そんな毎日話すことなんてないよ〜。
とりあえずニコニコしておこうと思ったけど、笑顔もひきつるように・・。
降園後、さくさく帰りたいけど、子供が誰々と遊びたいと言い張る。

毎日、掃除・洗濯・ご飯作り・お弁当作り・子供の世話・習い事の送り迎え
それだけで疲れるのにこの上人間関係まで気を遣うなんて私には
無理すぎだ・・・。
最近陰で悪口も出てきて巻き込まれないように神経張り詰めてる。
それだけでぐったり。
娘よ、器用な親じゃなくてごめんよ・・・。
328名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 07:34:46 ID:l7/huivm
来週からバス送迎やめて直接送迎に切り替える。
一緒のバス停の連中から受ける仕打ちを考えたら送迎の
手間なんてへでもない。
最初はバス送迎をやめることはその連中に屈することになるかと
躊躇したけど自分の精神の平穏のほうが大事だわ。
あからさまな無視、コソコソと見えるように陰口・・・・本当に
子を持つ親がやることじゃないよ。どうやって子どもに道徳の躾を
するんだろうね。
これからも勝手に陰口言って花咲かせてればいいんだよ。
私は私で他に自由にやりたいことやってるわ。
悪口言い合い誰かをハブにすることで結束する連中の為に
かまってられません。あーーーーーすっきり。
そう思うと今日と明日の送迎が気が楽になったわ。
329名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 08:34:40 ID:Yy7kHphq
>>毎日、掃除・洗濯・ご飯作り・お弁当作り・子供の世話・習い事の送り迎え
それだけで疲れるのにこの上人間関係まで気を遣うなんて私には
無理すぎだ・・・。

乙です。

更に、仕事疲れでナーバスになってる旦那に神経を使わなくてはいけない私は、
これ以上ママ関係に気を配れない。
昼間、ランチやくだらない愚痴会話で体力減らしたくない。
夜のために温存しなくてはならない。
330名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 09:01:42 ID:AdlSOi7a
皆さんお久しぶりです。
あああ、夏休みは良かったな。
精神的に楽だったせいなのか、夏休みに3キロも太った。
そして、新学期始まってまだ三日しか経ってないのに、一キロ痩せた。
お腹と胃の調子が悪いんだけど、絶対に幼稚園のせいだ。
あと2年半もあるのか…。辛いなあ。
どうして、皆、簡単に仲良くなれるのかなあ。
友達って、どうやって作ったっけ?感じ。
学生時代の友人で、子供も同級生って子が二人いるんだけど、
二人共、幼稚園ママとは楽しくやってるみたい。
そんな話を聞くたびに自分が情けなくなるよ。
331名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 09:19:36 ID:5Ni5PxjN
私も胃とお腹の調子が悪い。
私がぽつんだからか、最近グループの人から同じグループの人の愚痴を聞かされる。
私は仲良い人がいないから、愚痴を言っても漏れることがないからだと思う。
話し聞くのが憂鬱。子どもは幼稚園で仲良いいみたいだからあからさまに避けられない。
わざわざ来て愚痴られる。
私は幼稚園のお母さん達とは、挨拶だけしっかりして後は当たり障りのない世間話する程度の付き合いでいいのに。
毎日つらいよ。
332名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 09:30:26 ID:VFNu2A9o
>>314
いるいる!
ご都合主義なのか、はたまた別に悪気はないのか知らないけど
結局、対人面での配慮が足りない人なんだよ。。
333名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 10:33:24 ID:EsXJml3F
>>314
>>332
ゴメン!!そんなつもりないんです!!
フリートーク苦手なので、
あ、あの人と会話するネタ見つかった!!と思ったら
久しぶりに話し掛けたりするんだけど・・・。
利用しているつもりは一切ないけれど、
そう思われている可能性高いかもな・・・。
これからは話し掛けるネタ見つかったと思っても
我慢していつも通り挨拶だけすることに極力努めることにします・・・。
334名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 11:52:56 ID:NQ5k5Fj2
園ママ歴7年のオババですよ〜余計なお世話だろうけど
なんでみんな仲良くしようとするの?一人ぽつんって何か困るの?
せっかく幼稚園に預けてる時間くらい、子供関係以外のことすればいいのに・・・
あたしは、今まで一度もグループに所属したことないよ
園関係の人には気づく限り全員に笑顔で挨拶、公式食事会や飲み会は全て喜んで参加、
だけど、個人的なつきあいは一切なし。
愚痴とかつまんない話聞かないよオーラ出しまくりだからかなあ。
いい年して陰口言う人もいるんだろうけど、それすら耳に入らないw
忙しくて走り回ってる生活だから、園のママかまってる暇なんてないんだよね〜


335名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:18:52 ID:ez2+ufgX
>>333
>>314は、
そんなの仲のいいママの中で解決したらいいのになーって思うようなこと
(例えば子供預けたいとか、足がないから送迎してーとか)を
それほど仲の良くない>>314に振ってくる相手ママのことを図々しい人だなと思ってんじゃね?

普段話さない相手が急に話し掛けてくると身構えちゃう人はいるかもしれないけど
相手が避けてくるんじゃないなら気にしなくていいんじゃなーい。
336名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:35:55 ID:eYd9Okbr
>>334
>なんでみんな仲良くしようとするの?
幼稚園には独特な雰囲気がある。
なんだか仲良くしないといけないような雰囲気。
さらに群れが多い事。
群れを見ていると、自分も見習わなきゃいけないような気分になってくる。
そういう意味じゃ幼稚園って不思議な空間、ある意味、魔の空間。

それともう1つ、「自分がしっかりしなきゃ子供に影響してしまう!」みたいな考えに、自分で自分を洗脳してしまう事。
オババ殿、一つ質問なんだが、貴方の経験上、ポツンでも影響なかった?

>個人的なつきあいは一切なし。
>いい年して陰口言う人もいるんだろうけど、それすら耳に入らないw
>忙しくて走り回ってる生活だから、園のママかまってる暇なんてないんだよね〜
それ、理想だねw
出来るもんならそうしたい。
子供に影響なしってわかったら、そういう生活に私もシフトしよう。
337名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:01:22 ID:NQ5k5Fj2
>>336
ポツンたって、無愛想とかあまりにも非常識な親なら影響あるかもねw
でもさ、少なくとも園にいる時間は子供は好きな子と遊ぶし
降園したら、習い事あったり疲れて帰りたいって子もいるから別に問題はなかった
そのうち子供は仲良しの子の家と行き来も普通にしてた
基本、あたしは家には上がらないようぎりぎりの時間にお迎えに行く
(実際、忙しくてお茶などしてる余裕ないもんで・・・)
そこまで徹底してると、本心から「申し訳ない!!皆さんとご一緒したいのに、
時間がなくてほんとに残念!」って気持ちを持てるからかえって平和だよ



338名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 16:38:59 ID:1E5SqXcn
すごく社交的できゃぴきゃぴのママさん
私だけ眼中に入っていないように振るまう
何かがきにいらないのだろうなあ
どうでもいいやと思いながら凹むなあ
339名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 17:04:11 ID:uUfvmW36
上から目線のポツン。
下から目線のポツン。
同じポツンでもこれだけ違うとは・・・。
340名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 19:26:21 ID:xeayxsIJ
>>334
私も広く浅く、どのグループの人ともたわいない話で笑えるくらい
の交流はある、しかし、一番仲がよくて、安心して他人の悪口や愚痴を
言える人っていないんだよなぁ。

だから、あたりさわりのない話で始終するしかなくて、相手もつまんない
人だと思っていそう。

だからって、他人の噂や悪口にも興味ないんだよなぁ。

ときどき居合わせた人から、いろいろ聞かされるけど、みんな人のこと
よ〜く知ってるんだよね。

自分だけなんにも知らないんだと思うと、落ち込むけど、悪口や噂話を
したくないから、しないし聞かないというスタンスにしたのは自分なんだよね。

341名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:38:55 ID:Q5dQG13P
>340
>一番仲がよくて、安心して他人の悪口や愚痴を
>言える人っていないんだよなぁ

いらないから持ってないんですよね?
それなのに居たらいいなあと思ったりもするの?
一方的に聞かされるだけなら話の正誤もわからないのに?

そのどっちつかずをやめたら楽になるんじゃないのかな。
例えば極端な例だけどさ、

陰口に該当するようなことでも、一応は知っておきたいわ。
だけどこれは決して下衆な興味じゃないのよ。
みんなが知っていることをわたしも知っておきたいだけなの。わかるでしょ?
だから陰口好きなあなたたちとは一緒にしないでね。
でも知ることは大事だと思うから、聞くだけは聞いてあげてもよろしくってよ。
ああ、最初に言っておくけれどわたしに同意は求めちゃイヤよ。
そんなことは賢明で上品なわたしの口からは言えないものー。
あたり障りなく相槌だけ打っておくからそれで満足してね。

みたいな雰囲気だと誰にとっても警戒心を持たれるような気がする。
知らなくてもいいことは知らなくてもいいと割り切ったほうがいいと思うなぁ。
342名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:00:57 ID:eYd9Okbr
>安心して他人の悪口や愚痴を
>言える人っていないんだよなぁ

言いたいの?他人の悪口を、愚痴を。
そういうの言う人がいるから群れって怖いんですけど。
他人の悪口、言う人がいないのならそれはそれでいいじゃん。ダメ?

>あたりさわりのない話で始終するしかなくて
そういう相手がいるって、すごくいい事だと思うけど。
悪口言うような人って、警戒しちゃうけど、当たり障りない話をして、無難に付き合える人って一緒に居て安心するけどね。
343名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:04:37 ID:nnQe7zXS
>公式食事会や飲み会

そんなもんあるの?
公式で飲み会なんてあったらぞっとするんだけど。
断れないじゃん
344名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:06:23 ID:SOgUk+tU
>>338

私もまさにそういう目に遭ってます。
ここ半年、本当に居心地が悪い・・・
しかもバスだから、朝晩必ず会う。
どっか遠くへ引っ越せ〜と、念を送る毎日。
345名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:07:08 ID:2n1vStSJ
引っ越して転園、同じバス停はうちと一組の親子のみ。
うちが転勤族だと話してから相手から
「学区も違うしいつかは去る人と仲良くしても…」みたいな雰囲気を感じている。
バスが来るまでの数分間がとても長く感じる。
挨拶のみで気軽と言えば気軽だけど、前の園のバス停は和気藹々だったので寂しい。

今日、近所の保育園に通う親子が待ち合わせをして
ゾロゾロ歩いているのを見てしまったよ。
保育園=ママの出勤時間に合わせてパッと預けて、
先生と挨拶したらサッと去る。井戸端なしってイメージだったから
保育園でも色々あるのかなと考えてしまった。
346名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:58:41 ID:bvNisRYy
徒歩で送り迎えしてたんだけど、休み明けからチャリに変更。
っつっても子供は乗せられない(椅子が無い)ので一緒の時は押して歩く。
片道だけでもパーーーーッとイッキに帰ってこれる爽快感を味わったのでもう止められない。
「おはよー!」とだけ挨拶して余計な世間話もしなくて済むって何て素敵なのかしら。
347名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 08:40:31 ID:+lGoYBdu
>>344
くだらない!視野狭すぎでしょ・・・
その程度でへこんでる人って、今まで気の合わない人に
出会うたびに念おくってたわけw
働いた経験とかないの?
結局、学生時代の友達みたいに気の会う人とだけ群れたいだけなんだよ
自分じゃなくて子供の親としての付き合いなんだから
別に気にしなくていいじゃん


348340:2009/09/04(金) 09:15:14 ID:mECPkuE9
>>341
9行目以下、陰口に該当することでも知っておきたい〜云々の
心理状況、そこまであからさまでないかもしれないけど、
昨夜はほぼそんな心境で落ち込んでいました。

陰口大嫌いだけど、みんなが知ってることを自分だけ知らないって
状況にちょっと落ち込んだんですよね。
でも、>>341さんが書いてくれたように、自分は言いたくないけど
聞きたい、知っておきたいってサイテーですよね。
言いまくる人よりもっと私ってタチ悪い・・って反省しました。

>>342
ほんとうに私って当たり障りのない話しか話題がないんですよ。
険悪な話が苦手というか。それでも楽しいと思ってくれる人が
いるなら、よかった。悩まずに自分は自分で行きます。
349名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 10:52:14 ID:UUShAOyz
送る前、お迎え前に毎日必ず下痢になります。
同じく下痢や腹痛で困ってる方いますか?
どうしたら治るんだろう。
350名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 11:11:20 ID:rfnmFOln
幼稚園ママでもすごく苦手なタイプなのに同じ役員やってるので会うたびにウツになります。
もともと話が好きなほうではないしホント困る。
2人だけで仕事するときは針のムシロに座るような気持ち。
351名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 11:17:16 ID:uBIR/7/V
携帯からすいません私も送迎前は下痢して困っでます。
多分精神的なものなんでしょうね。
352名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 11:54:27 ID:MbbAoSTs
>>349
同じく下痢します!
351さんの書いてらっしゃるように、精神的なものでしょうね。
夏休みはそれほど悩まされませんでした。
特に嫌なことがあるわけでもないんですが、あの独特の雰囲気(みんな
お互いに窺っているような)にもう精神的にクタクタです。
降園後も遊ぶ約束があるので気が抜けない・・・。
もうさらっと行って挨拶だけして、お迎えもさらっと挨拶で帰れたら
どんなに気が楽になるだろうな。

お互い適度に気を楽にしてお腹の調子戻るといいですね。
353名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 12:46:44 ID:Oqruuew7
私は下痢じゃないけど吐き気と貧血ぽくなってた。
決まった時間になると血の気が引いていくのがすごかった。
1ヶ月半で5キロ近く体重減ったし・・。
ちょうど婦人科に通ってるのもあって・・・先生に最近調子どう?と
聞かれたときに少し話したら「あなたと同じような環境で同じように
体調を崩す人が多いのよ。」と教えてくれた。
精神的な疲れを少し取り除く為に安定剤を処方してもらいました。
抵抗があったのは正直な気持ちだけどもう自分ひとりの力じゃ
この体調の悪さは改善できない。
賛否両論あるかもしれないけど、私は薬を処方してもらうのを
選びました。依存性の低いものを出してくれたのが良かったです。
354名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:24:22 ID:+lGoYBdu
>>353
賛否両論も何も、薬で落ち着くならそれにこした事ないじゃん!
信用できる先生にかかって、しっかり治してね〜
幼稚園の三年間、親の関係だけで浮きまくる子なんていないから
子供は全然大丈夫だよ!
うちの末っ子、あたしは15人のクラスメート&親すら未だに全員覚えてない
(自転車だから毎日会うし、交流会も参加したんだけどみんな似てるんだよね〜w)
けど,子供は勝手に約束してる。都合が会えば招待するしメンドクサイときは公園で
一緒に遊ばせておしまい
親が手配した友達と遊ぶより、子供も友達作り学べていいじゃない?


 


355名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 16:27:28 ID:Oqruuew7
>>354
どうもありがとう。
今日もうちの前で私をシカトしてる3人組が井戸端やってて
すごくうるさかった。いつもならそれだけでイライラして
動悸がひどかったけど服薬してた今日は「うっせーなぁ」程度で
動悸も何もなかったよ。

でも30分も40分も子どもほったらかしてでかい声で井戸端なんて
よくやるよ。人をシカトして連帯感生んでるやつらなんて糞以下だ。
356名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 18:16:24 ID:mUl4Gs+o
金曜日に子供を迎えに行って、帰宅後に自宅のドアを閉めると
本当にホッとする。
毎日毎日、数分とはいえ一日二回も苦痛な時間を過ごすの、もう嫌だ。
来年は一人だといいな〜。
苦手なママ達、早く卒園して!
357名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 18:51:30 ID:Th//4tD1
玄関締めてホッとつく間もむなしく…ピ〜ンポン!
帰宅後から始まる‥ ピンポン遊ぼ〜!!攻撃。それが嫌でスーパーやら、寄り道して時間つぶして、まっすぐ帰らないんだけど…それでも、ピ〜ンポン!夕方、五時半の出来事。
358名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:16:08 ID:PcmM0cl1
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

5時半に凸されて入れるの?!
359名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 19:31:59 ID:Ja4/ITtu
園に送った後、お迎えの時間までファミレスや誰かのおうちで集まり、
迎えに行ったらその後は子供も一緒にランチや公園など・・・
最初は私も頑張っていましたが疲れてきて、誰とも会いたくないなと
思っていたらほんとに誘われなくなっていつのまにか
周りはグループの結束が強くなってるみたい
夏休みも園のお友達とは遊ぶ約束もなかったし、
でも周りは久し振りな感じじゃなくて、
ほんと子供に申し訳ないと思います。
360名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 20:11:35 ID:Jsd57zA5
>>359
どうしたらそんな関係に発展するんだろ?
うち、バス通園だからクラスのことまだそんなわからないけど春から
10回くらいみなさんと会って、そんな雰囲気ないし。
30人いるうちの3人くらいはあるかもしれないけどさ。
近所のママ達にしたって、2〜3回しかないし。送迎後はないし。
夏休み遊ぶ約束したって、みんな社交辞令で連絡なんてなかったし。
私の周りがドライな人が多いのかな。
地域もあるかな。
私、田舎の生まれ育ちだけどこの辺の人ってあまり深入りしないような気がする。
人に対して。だから、自分も自然とそうなってるのかも。
361名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 21:17:02 ID:Th//4tD1
>>358
五時半の訪問者、
「家に上がりた〜い!」と、玄関先で訴えるが…
洗濯物とりいれたばかりでちらかってたので、
夕飯の支度までの少しの間なら‥、と外で遊ばせた。付き添うこと二時間…orz
362名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:09:30 ID:lvZZsylS
>>361
そんなの、きっぱり断っちゃった方がいいよ。
もうすぐ夕飯だから〜って。
363名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 22:47:55 ID:S6mkjwIY
>>361
餌付け乙 またくるよ。
断れないあなたに問題があるねorz
五時半なんてさよならの時間でしょう。そこからさらに二時間なんて。

今度からはキッパリ(・・)と断りな。
夕方じゃなくても、洗濯物で家の中がりちらかってなくても理由なんかなくても「今日はだめなのよ。ごねんね〜」で済むはず。
寄り道したり時間つぶしたりする必要もないと思う
364名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:26:01 ID:x+SJMBdp
>>361
それは、相手も人を見てやってるな。
あなたは断れない人だと思われてない?
&二時間も付き合っちゃうなんて人が好すぎる。
毅然とした態度でいれば、相手は関わってこなくなるよ。
365名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 23:56:25 ID:Th//4tD1
<sage>
<<361です。
アドバイスありがとうございます。
次回からきっぱりします。ただ外遊び二時間の件は、言葉が足りませんでした。外遊びは、マンション内の公園で、井戸端で(母親)の帰れなかった感じです。 夕方の公園は、幼稚園ママでいっぱいなんです。
いつかこちらも、きっぱり出来るといいのですが‥。
366名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:10:40 ID:ILr8F5yl
すみません…下げられず、アンカーミスも。。
初めてお邪魔しましたが、親身に、適切なアドバイスを頂けて嬉しかったです。ありがとうございました。
367名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:10:55 ID:kNK1VF3+
>>365
とことん流される人みたいだね。
5時半から二時間も井戸端から帰れないって。夕方の公園は幼稚園ママでいっぱいで・・・・って。
「夕飯の支度あるからまたね〜」「時間だから帰るね」で良いんじゃないの?
一人だけ抜けるとハブられそうで言いだせないのかな?
遊ぶ時間だとか帰る時間のルールって、その家によって違うのかもしれないけど、それを決めて実行することだって立派な躾だと思うよ。

5時とか六時に市や区で音楽流してない?ウチの方はその音楽流れたら帰るけど。地域によっちゃないのかな
368名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 00:27:20 ID:ILr8F5yl
>>367
正論です。ほんとに
その通りだと思います。 送迎スレなのでスレチなのですが(すみません)
幼稚園の送迎がつらいママさんなら、その延長上で、もしかしたら同じような方もいらっしゃるかなぁ‥と思い立ち寄りました。
でもアドバイスを頂けた方はとても毅然とされてて、理想のママさんですね。
見習いたいです。
369名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 01:20:41 ID:sDcrkPAg
>>368
私は流されないでさっさと帰れる人間なんだけど、368さんみたいに断れない人が身近に居るので
お気持ちは判りますよ。一度勇気を出して先に帰るなりしてみたら後は平気になるかもしれませんよ。
370名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 13:15:42 ID:iz4GfibE
自分自身はさっさと帰れるのに
息子が友達と遊びたがってしまって公園寄りたがるから大変。
幼稚園男児ともなると赤ん坊みたいにさっと抱っこして無理やり
ってわけにはいかないのよね
力もすごいし・・ああ夏休みは平和だったなあ。。

>>355
それうざすぎる迷惑行為だね・・。
私もストレスに弱いタイプなので精神安定剤を出されているのだが
効いてる気がしない。ただ眠くなるだけなんだよなあ・・
でも飲まないのも不安。
因みにメイラックスからユーバンに変えました
どっちも特に・・まあ・・眠くなるだけって感じ・・。
頭のボケが進む感じはあるな
それがいいのかな?

371名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 21:38:25 ID:t3u5edJN
【韓国のブログ】韓国芸人チョ・ヘリョン「君が代に拍手」で謝罪
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00000046-scn-int

>チョ・ヘリョンは5日、午前イーデイリーSPNと電話インタビューで「『君が代』に対して分からなくて生じた事」、
>「あらかじめ分かっていたら出演しなかった」と答えた。また、所属事務所を通じて「今後このようなことがないように日本の活動を慎重に行う」と再度釈明。

※ヘリョンは創価学会員です、放送局にクレームの電話入れるより直接スポンサーに文句言った方が効果大です。
372名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:24:53 ID:RmyzlxAY
何にしても、浅く〜の付き合いがいいよー

私は園バス一緒だったお子さんのママに安心してお家に入れたりしていたんだけど、
遠慮とかだんだん無くなって来て、しまいには夜ご飯の時間まで〜とか、旦那が帰ってくるまで〜
とか居座られたもんね。
帰って〜って促しても「もうちょっと居させて!」が口クセにもなって(w

結局その後一度も家には入れなくなって、相手もさすがにわかったみたいで今度はあっちから避けてきてる。
でもそれがありがたかったりするよ〜(w

私は暫くこの土地に居るつもり、相手はマイホームを一度手放しており、いい物件見つかり次第
また越すみたいだから、早く物件見つかってくれ!と毎日祈ってるw
居るだけで、ウザイ〜ってほど思うようになっちゃった。
浅い付き合いだったらそんな風に思わず済んだかな〜ってとこだよ。
373名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:52:09 ID:pzCX41M+
お友達と遊ぶのは17時まで。17時になったら片づけて家に帰る。

こういうルール、というか基本的なことを幼稚園時代から躾けておかないと、
小学校に入って親なしで外遊びするようになってから困るよ。

ママが周りに流されて、うす暗くなってからも帰宅しないんじゃ、どうしようもないじゃん。
374名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:57:53 ID:fJf6aHyc
>>370
私のことかと思ったよ。しかもうちは活発男児だし幼稚園の隣が公園だから、遊んで帰るのがみんな当たり前で。
午前保育でも公園でレジャーシート広げてピクニックみたいにお弁当食べてる人が大半なんだ。

濃いつきあい苦手だし、あからさまに無視してくるママはいるしで本当に憂鬱だよ。

公園行けば三時間位拘束されて井戸端だし。

転勤で事情がわからないまま入園したから仕方ないんだけどね。

本当に毎日疲れるよね。私も心療内科通ってる。
375名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 04:05:01 ID:ehti5FFX
子供を幼稚園に通わせてるママって、そんな大人げなく無視する人って多いのかな?

幼稚園でもいいかな…って思い始めてたけど、ココ見たらなんだか憂鬱になってきた…。
376名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 05:14:23 ID:ATxPIghM
いるよ
しかも示し合わせて集団で
決して一人ではやらない
私は入園の時は妊娠していて、卒園まで母乳だったから
皆ニコニコ話しかけてくれるし、
係わらなくてすんだというか、お客さん扱いだったけど
外から見てると酷いなぁって事が沢山…
377名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 06:00:36 ID:dGqy+unO
えー・・たくさんはいないよ。しかも集団でなんて。
小学生でもないし、ましてや、ひとの親だよ。
学生時代だって、社会人の時だって、そんなにひどい人は
多くなかったハズ。
こういうスレ見てると、穿った見方しちゃうのはわかるけど
あれ?って思ったら、物事を客観的に見て、流されなきゃいい。
幼稚園生活7年目。降園後幼稚園の友達親子で遊んだのは10回
くらい。でも親も子も全然困ってないよ。

一人目の子を入園させた時はついつい飛ばしちゃうけど、そこを
最初グッと様子見体制にしてるといいよ。
378名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 08:33:47 ID:Fh02uRQj
うちの園はたくさんいるよ。グループがいくつかに出来上がっていて
お互いに牽制してる感じ。
自分のグループ以外と必要以上に話していると、グループ内の情報を漏らす
んじゃないかと(主に他グループの噂、悪口)警戒される。

そして、同グループ内では、いかに他グループの情報を持ってきて
披露するかの競争w

お迎え時など、手持ちぶさたな時は必ず「ねぇ・・○○さんてとっつき
にくい感じじゃない??」など、愚痴と見せかけた悪口が始まる。

コソコソ声で言ってる本人は周囲に聞こえないと思ってるんだろうけど
顔に出てますから・・。他人の悪口噂してるときの顔つきってみんな共通
しててわかるよね。
379名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 08:37:43 ID:Fh02uRQj
>>372
そういう距離ナシな人って両極端だよね、相手が困惑するまでベッタリ
距離つめてきて、こっちが辟易して、ちょっと拒否すると
もう、いきなりとお〜くに避けてく。

ちょうどよい距離を保つってことができない人、いるよね。
380名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 10:22:22 ID:J51wumYM
園児が出席停止の病気になったらもちろん休ませるけど、
下の子や送迎者(母)が病気になったらどうしよう?
実家が近いけど、実母はきっと、
「それくらい大丈夫。バスの乗降の時会うくらい問題なし」
って言いそう。
実父が肺気腫なんで、新型インフルエンザをうつしてしまったら重症化しそうだから
頼めないし。
義実家(遠い)に頼むのは、実父にはうつしたくないけど義父母にはうつして
いいみたいで、角が立つよね。
幼稚園休みかな。
381名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:52:41 ID:Fi8vyVJn
>>380
もし家族がかかちゃったら幼稚園に「家族が新型インフルなんですけど・・・・」って相談してみたら?
子が園からもらってきたプリントには「親近者がインフルにかかった場合は園に連絡の事」って書いてあった。

わからない事は聞く。そしてほうれんそう。
382名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:58:43 ID:Uj+BedsX
私が同じ園の小学生持ちのママに聞いた話だけど、学校から家族内でインフルエンザの感染者が出た場合は
念のため休ませて下さい と言われたらしい。
発症前に感染させない為みたいですが。
383名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:33:35 ID:je1l7cfa
人相悪かったり、なんか嫌だなぁって感じるママとは付き合わないようにしてる。
幼稚園ママって、いい人もいるけど殆どは感じ悪いママが多い。
理由は多分群れるからだと思う。女特有の悪い部分が全面に表れるんだよね。
だからというか、あまり関わらないようにして、遠足や運動会のときなんかは子供とだけで
お弁当食べることにしてる。
384名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:56:42 ID:mKiqZHvP
>>383
私もずっと、運動会とかは家族で楽しむ、みたいなスタンスでやってきていた。ていうかほっちたからそうするしかなかったんだけどw
中には2家族とか、家族ぐるみでワイワイ食べてる人たちもいて、そんな時って自分はよくても子供に申し訳ない気持ちになったよ…
子供達同士でおやつの交換とかしてるのに、うちの子は私が与えたおやつだけ食べてで「おいしい」って笑ってたりしてさ。
いいんだけど、いいんだけど、ごめんねって気持ちが確かにあって、つらかったな…。
385名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 01:06:44 ID:mKiqZHvP
>>384です、連投ごめ。
私さ、今、シカトママに苦しめられていて、すごくすごく辛くて、そんでここにきてみたんだ。どうすればいいかわからなかったから。
スレ頭から読んで同じ境遇のママがいてすごく励まされた。みんな頑張ってるんだって。
それから自分が悩んでる事には正しい答えってないのかも、ってここ読んで思った
「そんなヤツこっちからスルーしてやんな」って意見と「挨拶だけは続けた方がいい」って意見と、両方あったからさ。
これから先、シカトママとムシムシになるか挨拶を続けるか,自分でもわからないけど、鬱になって怯えるのはなるべくやめようって思った。怖いし、無視されるたび傷つくけど、気にしない頑張れ、って思うよう努力するよ。
386名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 01:11:45 ID:je1l7cfa
>>384
始めは私もあった。これでいいのかと何度も悩んで、何度か他のママと一緒に食べたりしたんだけど、気を使い過ぎて楽しめなかった。
子供のためがいつしか自分れにかえったのためになってて、休日のとき ふと我に返った感じというか、なんだか馬鹿馬鹿しくなってきてね。
なに必死になってんだ?と思うと自分流でいこうかなと。
気のもちようだよ。
無理は禁物。
色々周りから思われてるかもしれないけど、気にしないようにしてる。
気にしてたら錐がないからね。
387名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 01:15:24 ID:je1l7cfa
ごめん
レスがおかしくなってるね。

子供のためが、いつしか自分のためになっていた。
でした。
388名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 10:37:06 ID:Tf312/fp
>>380
うちの周辺の幼稚園、小学校でも
身内に感染者、または疑いのある人が出たら
治るまで子供も登園は×という通達が出てるよ。

というか、蔓延を予防するためには当たり前のことだと思ってた。
389名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 13:53:38 ID:vOLBvKDc
>>388
子供の行ってる幼稚園は登園可。とはいえ
うちは上に小学生も中学生もいるんで、かかるのは時間の問題
悩むよな〜
でも、感染しても発症まで多少は時間あるわけだし、
家族が治ったからって感染源にならない保証はないわけだよね
ここまで広がってると、家族以外、いくらでも感染経路はあるし
本人が元気なら行ってもいいというか、キリがないよね
今の子は、幼稚園や学校以外でも習い事でもらってくるし・・・

390名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 14:56:50 ID:MkxGoOFp
>>385
思い切ってシカトしちゃえば?
相手のレベルになり下がるって意見もわかるけど、それじゃあいつまでたっても自分の気が晴れなくない?
どうせ何したって良く思わない人間はどこにでもいるし。
391名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 15:32:13 ID:fpWOzvYb
第一印象ってのもけっこう当たってるよね。

感じ悪い人だな→あれ、案外いい人かも→やっぱり嫌な人だ!ってことが多い。

で、第一印象最悪だった人と無難に付き合ってきたが
微妙に、巧妙に仲間外れにしようとするんだよね。
6人のバス停でうちだけ外される。にこやかに。
でもちらりちらりとみんな(うち除く)集まったことがわかるような
会話をする。あーうぜーーー。
392名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 16:14:42 ID:vljS+Qym
もうすぐ県外に引っ越すので退園することになった。
そのことを同じ徒歩送迎ママ達に話して以来、全く話し掛けてもらえなくなった。
毎日、幼稚園近くの公園で子供達を遊ばせながら、他愛もないことを話すんだけど、
今日なんてうちの子が近いたら、子供の手を引いて公園から出て行っちゃった。
園内でうちの子が何かして嫌われたのかもしれないけど、
やっぱりもう付き合う必要がないから、相手してもらえないのかなー。
って落ち込んで帰ってきた。

公園から出て行く後を追いかけて行こうとしたり、
すぐ戻ってくるかもって待ってた子の姿が切なくて。

退園していく人には結構冷たいなーって思ってたけど、
いざ自分がその立場になると寂しいや。
次の園ではほどほどに頑張ろう。
393名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 16:17:26 ID:xdGU42/o
シカトママにもやっぱりちゃんと挨拶した方がいいと思う。
そしてシカトされても凹まない事。
周りは見てるわ、挨拶しても返さない非常識な人ってね。
見てる人は見てるものよ。
結局他人に変わる事を強要するのは無理だけど自分は変われる。
気にしない強い自分を作るのが大切よ。
胸はって堂々と。
嫌いな相手に気に入られなくてもいいじゃない。
ビクビクしてると気の合う相手も失いかねないわ。
大丈夫。
私はやれるわ。多分。

394名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:35:38 ID:pb6yONOE
>>392
うちも転勤族で引っ越しの可能性は0ではないので、人事とは思えません。
話しかけてくれなくなった人はそういう考え方の人なのかな。
でも、世の中そんな人ばかりじゃないと思うよ。
最後まで普通に接してくれるといいのにね。
395名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 17:53:23 ID:QmY8U51U
>>392
そんな人いるよね。
元職場の同僚がソレだった。
仲良しの人が辞めることになったら、
必死で昼ごはん食べるための相手を探す行動に出てたよ。
辞める人のことは適当扱い。
私はソイツとは課が違ったけど、家の方向が同じだったから
時々話す程度の関係だったんだけど、見ていてイタかった。
「最近どうしたの?」と聞いてみたら
「○さんが辞めるから、今後の昼休憩のこと考えたら
今のうちに一緒に食べてくれる人探しとかないとね。
辞めていく人のことより、自分のことの方が大事だから」と言ってた。
彼女は
「私って性格悪いし」ともw
こういう人って、ホント一人になるのが怖く、
集団になると悪口爆発だよ。
次の園ではほどほどのつきあいにしておくのが一番うまくやっていけるかも。
ま、園の雰囲気にもよるけどさ。

頑張ってください。

396名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 18:49:06 ID:BeGtVbGD
集団で無視されて辟易して体調壊してどうしようもなかったけど
やっとそいつらが糞以下だって思えるようになってきた。
少し前までは何か機会あったら修復できるか・・とか考えてたり
挨拶をしても無視されたり露骨に嫌な顔されたりして悲しかったり。
でもさぁ、そういう奴は結局一人じゃ何もできないんだよね。
死語だがタイマンできるほど強かったら外堀埋めないでしょ。

悲しいけど良い教訓になったと思いたい。
たとえ苦手な人がいたとしても無視とか露骨な態度はとらない。
それは人として最低だというのがよくわかった。
あと絶対に周辺に愚痴を吐いたりもしない。どう変わって悪意を
含むかわかったもんじゃない。
そして何より、ビクビクしない。良い事も悪いことも自己主張を
しっかりする。出来ることは全力で手伝いできないことはちゃんと断る
勇気を持つ。
ひと付き合いってこういうのが根底にないとできないね。一人でちゃんと
立つ勇気が必要ってよくわかった。自律神経壊して出た答えがこれでした。
頑張るわ、私。
397名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 19:01:49 ID:xdGU42/o
みんな頑張ってね。
私も頑張る。
398名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 19:23:48 ID:183TVizu
私も一人でも精神的に強くなれるように頑張りたい。
399名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:36:03 ID:tEWueCNQ
>391
同意〜。
でもごくまれに例外があるんだ、自分の場合。
400名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 23:11:11 ID:IueVBvEs
いつも引きつった笑顔しかできない。
今日はいつもより引きつり時間が長くて、そしたら
ホウレイ線のとこがケイレンしてしばらく止まらなくなってしまった。
401名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 00:55:41 ID:h8B7LQ/o
>>385です。
コメント下さった方ありがとう。
似たような境遇の人頑張ろう。

挨拶さえムカつかれるなら気に触らないようこっちもスルーするか、これ以上関係を悪くしたくないからこちらからの挨拶だけはきちんとするか、迷っていた者です。

実はシカトママと一緒になるのは習い事だったんですが、習い事、やめることにしました。夕方、連絡してやめました。
イジメに負けたんだ、とか私、悪くないのに逃げたんだ、みたいな自尊心とか。
習い事を楽しんでいた息子の「やめたくない」って涙目への申し訳なさとか。
一杯気持ちはあるんだ。
けど、こんなにつらい思いしてるって知ったらそれこそ息子は望まないと思う。何より、母はあなたのために笑顔でいたい。
合わない、歩み寄れないなら、去ろう。そう決めた。

下の子も同じ学年だし、同じ町に住んでる以上これから先も会うことは避けられないけど、スッキリした。ほんとに。気が楽になって、自分でも驚くくらい軽くなった。
園と習い事は違うし、アドバイスにはならない報告だけど、一歩踏み出せた報告。
402名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 02:10:18 ID:ux/5YMfi
>>401
どんな習い事かは知らんが、同じ教科で別の教室を探してあげてね。
あなたがずいぶん辛い思いをしたのは充分伝わったし、
こういう結論を出した気持ちもよくわかるけど、
やっぱり息子さんがかわいそうだから。
どんな事情であれ、「本人の気持ちではなく、親の都合で辞めさせられた」ことに変わりはないから。

いいお教室が見つかることを祈ってます。
403名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 10:05:53 ID:gZVbJkYJ
2学期始まったばかりなのに、すでに落ちてる。憂鬱、拒絶感、倦怠感。あぁ何で毎日送り迎え何だろう…帰って来るとドッと疲れる。きっと幼稚園に行くのが楽しみ!なんて自分は思う事二度とないと思う。
404名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 10:16:29 ID:cxHY5SLS
親の都合で習い事を辞める…全然アリだと思うけどね。
まずは母親の心が健康なことが一番だよ。
子供のため、子供のためと頑張り過ぎて精神病んじゃうよりずっといい。
もっと気楽にケセラセラでいってもいいと思う。
405名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 10:51:41 ID:DeEFO2oh
もうすぐ運動会。幼稚園のママ達はみんな一緒に お弁当食べる相手を探してる。私は家族とだけで食べる予定。
幼稚園通わせて三年目が経ち、色々必死に付き合ったりグループ行動したりしてきたけど、疲れた。
子供っぽい自分に嫌気がさした。
ポツンでいく。
学生気分が抜けきれてないママは、つるんでていいよ。
406名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 11:46:49 ID:dEdjvLKI
私もポツンになったけど、何だか子供がはぶられてるようなので悩んでる。
春頃からはぶられだしてもう一人で良いと思ったけど、
息子ががそのママ子供に
「あいつ面白くない」って他の子供たちにも言いまわってて。
「自分に合うお友達もきっといるから、大丈夫」
って言ってるけど、少し寂しそうに妹と遊んでるのを見ると・・・。
みなさんはお子さんには影響出てませんか?心配。
407名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 11:54:00 ID:fxVqkoiP
>>405
三年目ってことは年長さんだよね。
あと半年で卒園だからいいね。

年少でバス通園です。
私以外に4人いて、皆さん年中さんで同じクラスでヤンママ風なので
必然的にポツンです。
一人を除いて皆さんニコヤカに挨拶してくれるので良しとします。
幼稚園って子供がらみ&ほとんど女の世界だから独特だよね。
一人バス亭の人がウラヤマです。



408名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 12:28:20 ID:DeEFO2oh
>>407
卒園だけど、小学校と中学校が同じです。
良いママさんは違う学校に行く予定だったり別区域の人ばかりだった。

自分一人だけポツンのときがありますが、ママ友達関係を何度か経験すると、案外平気でいられますよ。
隣の芝生は青くみえるものです。
409名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 12:46:17 ID:1uPlK8GJ
来年は一人になりますように(-人-)
来年は一人になりますように(-人-)
来年は一人になりますように(-人-)
410名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 14:38:43 ID:ECCfLfN5
バス通園やめて直接通園にしたけで気分爽快だわ。
幸い無視してる張本人の子どもとは性別違うし子供同士仲良くないし。
他の取り巻き連中の顔も見ないで済むと思うと嬉しくて嬉しくて。
まだ年少というのがキツイが顔を合わす機会が激減するだけで嬉しい。
411名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 15:42:57 ID:F+A8hWj1
あまり好きではないママとの世間話も苦痛だけど
お迎えにしたら、よく知らない園児が絡んできて困る

人なつっこいおしゃべり好きな子は可愛いんだけど
何もしてないのに蹴るマネしてきたり、暴力的な子はちとイラつく
先生や他の園児の手前、きつく叱ることも出来ないし
ヘラヘラしながら流してると、じぶんがちょっとむなしい
412名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 17:31:11 ID:ZUzVZXiB
>ヘラヘラしながら流してると、じぶんがちょっとむなしい
いやいや、それが出来るなら上等だから。
私はそれやられて思い切り本気で園児を叱ってしまい、先生に注意されてしもた。
大人気ないと思うけど、ガキでもむかつくもんはむかつくよ。
またそういうガキに限って人を見てるんだよ。
そいつ、親の前では絶対そういう事しないし。
そのガキの親「うちの子大人しすぎて心配」だと言っておった。
あぁ、あなたのお子さんの本性を知らないようですね。
413名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 00:16:42 ID:o2zMQ8I0
マンモス幼稚園のせいか
先生の人数も多いし会うたびに
毎度毎度あいさつするのがしんどくなってきた
送り迎えもつらいが面識ない先生にあいさつするのもだるい…
414名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 06:20:07 ID:zben0bnw
先生にはニコニコしてあいさつしとけばいいんじゃない?
いつもお世話になってる訳だから。
全く世話にもなってない奴にあいさつするよりはマシだよw

でもあいさつの後どっと疲れるのは事実だね。
顔が引きつってるのが分かる。
415名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 07:18:11 ID:/49+49QZ
道端で知人とすれ違えば会釈くらいはするんだから
挨拶くらいはするものだと思うけど。
会社でだって朝社内で人とすれ違えば
どこの部署の誰だか知らなくても「おはようございます」
くらいは言うものなんだし。

幼稚園でだけの特殊な文化というならあれだけど
人と会って挨拶がたるいというのは微妙な気がする。
416名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 08:43:41 ID:fusmMt3j
トン切り、すみません。
300人程のマンモス幼稚園。
上の子の時は群れがほとんど無くてみんな御気楽母さんだった。
挨拶して、一言二言でバイバァイ・・・が普通。

下の子の今、とにかく群れる。
中心人物がこれまた、どのグループも必ず40代半ば。
一見いつも笑顔だけど、「頼りにしてますぅ・・・」
って感じで持ち上げないと、何あの人呼ばわり。

なぜ、こんなんで役員引き受けちまったのか・・・
送迎はとにかく挨拶してダッシュで帰る。
っていうか、本当に忙しいから帰るのだが、
群れ達から「あの人、役員の癖に愛想が無い。」
と、言われまくりだ・・・orz

役員としての仕事もちゃんとしてるし、群れボス達からの
いらぬ要望をうまいこと園に伝えてるってのに、いい加減にして欲しい。
そして、同じ役員の群れ副ボスからも、何か決めるたびに反抗メール。
そのくせ「チーフ役員なんだから、どんと構えてて!」


できるかあ^^;

とにもかくにも、今日も送迎してきます。
早く卒園したい。あと1年半。がんばれ自分!!
がんばれ、皆様!
愚痴吐きですっきりm(_ _)m
417名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 08:51:19 ID:/txj7FhL
ペッパーランチ事件は、フランチャイズ形式を悪用した在日韓国人の新しい犯罪形式と見た方が正しいのかも知れません。

510 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日: 2007/05/21(月) 16:10:09.15 ID:btnVOfE60
これだけ書いて
俺は消えます。


人肉を商品として出していません
強姦・拉致等はほぼ日常的におこなっていました。
社長は本件知りません。地区担当は知っていました。
ペッパー本社とは別の組織が絡んでいます。
心斎橋店だけではありません。

あと、この事実を書いておきます
行方不明者はほとんど見つからない。
日本への密航者がいるということは逆もあります。
418名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:24:25 ID:ImvlPh3e
>>416
素朴な疑問ですが、そういうマンモス幼稚園て、遠足や運動会のとき
なんかも、親子のみで個々にお弁当食べたりしてるんですか?
419名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:31:28 ID:wn7t7JiT
>>416
>中心人物がこれまた、どのグループも必ず40代半ば。

どうやって年齢を知ったの?
420名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:39:09 ID:uCrz6bzm
卒園まであと193日。

幼稚園のお母さんたちとなんか仲良くしたくないよー。
あまりに密なおつきあいでキモチワルイ。
421名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:39:16 ID:d8CR3Qr4
>>415
私も挨拶にダルい言う人がよくわからん。
必要以上に笑顔になることもないのに、挨拶後はひきつるとかどんだけーって感じ。
普段どれだけ仏頂面なのかな?
422名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:40:33 ID:fusmMt3j
416です・・・
遠足は役員がクラスのみんなのレジャーシートを集めて
クラスごと固まって食べるのです・・・
運動会もクラスごと座席指定されているので、役員が
応援席を作り、クラスカラーの応援グッズを購入し(お金はもちろん集金する)
みんなでお弁当食べましょう!みたいな声がけをします。

幼稚園からそうしてくれ!と頼まれているのではないのです。
なぜか、役員はクラスの皆様のために何でもします・・・みたいな
おせっかいオバサンをしなければいけないので・・・

自由で良いじゃん!っていう考えは、=あの人は協調性が無い。
ととらえられてしまう。
だから、みんな必死で群れを作ってポツンにならないようにするのです。

小学校に上がってからも、「あの幼稚園卒のママの群れは怖い。」
と、6年生になっても言われるくらい、一度群れになるとずっと
付き合っていかないといけない、強制的な結束力を要求される群れです。

423名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:44:20 ID:2HnsHqDQ
送り迎えが嫌で二日も祖母に頼んで逃げた私…まだ2ヵ月しか保育園行ってないけどもぅ私は行きたくない…元々人付き合いが苦手な私…
424名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:45:11 ID:o2zMQ8I0
>>414
そう、家に帰ると顔が引きつってるw
先生の人数も半端ないし、
毎日の送り迎えで声出しのあいさつだけでドッと疲れる
傍からみたら何かの部活みたいだw
425名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:47:56 ID:fusmMt3j
連投すみません。>>416です

年齢を知ったのは、入園後のクラスの親睦昼食会で
自己紹介してたから・・・

中心人物の方々が、みな同じように
「私は○○マンションのコミュニティーでは長老って呼ばれてます。
皆さんのお姉さん世代の○○歳です。役員さんたちよりずっと
頼りになると思います。困ったことがあったら、何でも言ってね。」
って感じの挨拶したから、ちょっとびっくりして・・・・

長老、会長、姐さんと呼び方は一人一人あるんですけどね。
426名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 09:51:22 ID:o2zMQ8I0
>>415>>421
ここって愚痴スレですから
気に入らないならスルーして
427名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:13:43 ID:v6Y5D7uk
人と会って挨拶するのがダルいとか苦痛っていうのは保育園や幼稚園の問題ではなくて、
自身の精神状態に問題があるんじゃないかな?

人と会って挨拶するというのは人が生きてく中で極めて一般的な行為で、
ダルい、苦痛と感じる以前に無意識かつ自然に行なうのが正常なもの。
それがなくては社会で生きて行くには少なからず支障をきたす場面もある。
精神疾患による対人恐怖症等、何らかの原因があるかもしれないので、
一度病院に行ってみた方がいいんじゃない?
こういうのは酷くなる前にキチンと診てもらった方がいいと思うよ?
>>426も然り。
428名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:28:21 ID:AbJw3L0i
なんか大げさな人だなあ。つか煽りなのかね。
一般的で自然な行為もたくさんすると疲れるねってだけの話かと。

そもそも、ここは愚痴スレって解釈でおkでしょ、>>1からしても。
429名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:31:26 ID:7t0gxo9S
習い事を親の都合でやめた方がいらしたけど
同じ理由で年中の2学期途中から幼稚園を保育園に変えるのは
子供にとってかわいそう?
子供のためだったら何でもできて我慢するのが親だと分かっていますが
ほんとうにつらくて元気でいられません。
430名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:38:05 ID:McUQeqD2
私はまさにその精神状態に問題がある人
送迎時に他人と接するのが辛かったけど
人の顔を直接見ないように、視線を微妙に外して
目の端に人が入ったら、反射的に挨拶するようにした。
これだけで精神的負担が軽くっなって楽になった
431名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:43:44 ID:o2zMQ8I0
>>427
言いたいことわかるけど
別に説教されたくないしなー
2ちゃんでも愚痴言えないのかw

で、あなたは幼稚園や保育園の送り迎えは辛いの?
単なる暇つぶし?
432名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:55:04 ID:xXGJf9wY
>>429
保育園もフルタイムで月曜日〜土曜日までバリバリ仕事をしなければ、親同士の交流も多いよ。
うちは私立認可保育園だけど、働いていないから通常保育9時〜15時で帰りは門の前で子供が親のお迎えを並んで待っているから必然的に親同士は顔を合わす。
保育園も事前に調べなきゃ幼稚園と同じぐらいの苦痛を味わいますよ。
433名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 10:59:22 ID:7t0gxo9S
ありがとうございます。
自分が変わらないとどこへいっても同じなんですよね。
わかっているけどつらいです。。
434名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 11:12:33 ID:KTNQCUzO
挨拶嫌なら目線合わせなきゃいいのよ
サルと一緒
435名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 11:16:28 ID:JjYwR4Z7
あたし自身は全く群れない好き好んでポツンタイプ
ただ、以前親が人間関係うまくない人がいたんだけど
それなら、適当に挨拶だけして帰ればいいのに(自分の事に忙しい母が多い園だから、
それでも全然問題なかった)
変に無理して群れたがる。仲良くしないといけないと勝手に自分でルール作ってたんだろうね
でもうまく距離とれないから勝手に悩んじゃって、段々挨拶とかしなくなった
で、別に誰にも意地悪されてないんだけど被害妄想になって、挙げ句子供同士の約束とかも
自分が関わりたくないからって理由で断るようになってさすがに子供が可哀想だった
遠足の弁当とかも、子供主体で好きな人たちと食べてる園だったんだけど、
子供がつまんなそうだから誘ってもなんで群れたがるの?みたいな態度でこっちが疲れた
結局、グループに入れなかったからみたいな理由で転園したよ
はじめから、そんな強力なグループなんてなかったんだけどね
436名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 11:40:10 ID:tl/+Gqvp
どなたか相談に乗ってください・・・。
かつてフレンドリーだった(はず)のママAが、いつの間にか私を敵対視。
話しかけるとフンっとあしらわれ、いやーなオーラ流しまくられ、挙句には逃げる。
私も最初はモニョったけど、嫌いになったらしょうがないなって開き直る事にした。
最近では挨拶だけして通り過ぎるようにしている。

けど!
そのママAが、自分の子(Aの子供)に、私の事避けるように指示していた!
そこまで意地悪する人っているのね!
別に私の事だけならかまわないけど、うちの子も巻き込まれやしないかと、内心ビクビク。
こういう場合、私はどのように立ち振る舞えばいいのか教えてください。
437名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 11:56:16 ID:3UbBO9XJ
そのママAが、自分の子(Aの子供)に、私の事避けるように指示していた!

これ、なんで分かったの?
別に挨拶だけしておいて、今まで通りシラーっとしておけばいいんじゃない
変に闘争心出して闘うことないよ
438名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:00:33 ID:tl/+Gqvp
>これ、なんで分かったの?
そのA親子と私がすれ違った時、子供に指示している声が丸聞こえでした。
「ほらっ、○○、あのオバちゃんだよっ」と言うなり、手を引いて2人で逃げ出しました。
本人はこそっと言ったつもりなんでしょうけど。

>別に挨拶だけしておいて、今まで通りシラーっとしておけばいいんじゃない
そうですね、同意です。
私が心配しているのは子供の事です。
子供に影響する事はないのか、心配でいたたまれないです。
439名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:13:09 ID:swAVNYKt
>>429
大丈夫大丈夫。
そんな大袈裟に考えないで。
親の都合は大事だよ。
子供は言わば今が修行の場なんだからいろいろな場面での能力が高められて結構な事なのではないでしょうか?
親が辛いのも子供にひどく悪影響を及ぼすと思えば転園くらいいいじゃないですか。
転勤したと思えば気も楽になるかと。
要は自分がどうしたいかなんですけどね。
耐えられないから転園するも善し。
耐えられないけど頑張るのも善し。

他人の意見はただの意見です。
本人の辛さは本人にしか判らない。

明かるい楽しい生活を親子で送れる日を模索して頑張って下さいね。
440名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:15:25 ID:3UbBO9XJ
そうなんだ・・・<指示聞こえ

何か身に覚えはない?
何もなかったら、急に態度を変えることないと思うんだよね
直接Aさんに何かした以外に他の人と何かもめたとか

子供のことが心配なのは分かるけど、
まだ起こってもいない事でヤキモキしてるのは心に悪いよ
まずは冷静になってね
441名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 12:25:18 ID:tl/+Gqvp
>何か身に覚えはない?
何かしたって言うより、簡単に言うと波長が合わないって事でしょうか。
「この人合わないな」って思ったら、なんとなく避けるようになりますよね。
けど、バカな私、そうやって軽く避けられてる段階で撤退すれば良かったんですが、なんとか今までの縁を取り戻そうと頑張ってしまったのです。
あまり全力で追われると、逃げる方はますます強い態度に出ますよね。
それで相手が急変してしまったのだと思います。

>まだ起こってもいない事でヤキモキしてるのは心に悪いよ
こういう場合、子供に影響でないものなのでしょうか・・・。
私が避けられる分には何も問題ないのですが・・・。
442名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 13:03:07 ID:ImvlPh3e
合わない人って、たいてい合う人とセットになってることってない?

そのセットになってるところに、合う人にだけ話しかけるって人もいるけど
私はそういうのできないから、結局、そのセットから離れることに
なってしまう。

443名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 13:17:23 ID:2Pd3eAGw
自分の子は、そのママの子供に何も悪いことしていない。
って確認はとれているんだよね?
444名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:40:06 ID:H6sAfBQb
>>430

>人の顔を直接見ないように、視線を微妙に外して
目の端に人が入ったら、反射的に挨拶するようにした。

ちょっとワロタw。
445名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 17:33:53 ID:gxeDW65S
>>436
双方の子供の性格によると思うけれど
様子見るしかないんじゃないの?
たまに子供にA子とは幼稚園でどんななのかを聞いてみたりとか。
446名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 17:57:40 ID:OwzqjbpQ
>442
そうそう。
遠慮してそのセットは避けてしまうね。
447名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:14:19 ID:5RIaXfeB
>>436
私も似たような状態。
フレンドリーに話しかけてきてたのに態度が急変した。
目が合うと仕方無しに挨拶はかえってくるけど。
何か気に触るようなことを言ったのかもしれないし
仕方ないと思った矢先
私が仲良くしているママ友Aにアプローチし始めた。
何かというとそのAに話しかけていて
へたれな私は近寄れない。


448名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 09:42:15 ID:u8OyVi3D
今朝もつらいわ〜
フェンス越しに園庭内チラチラ見ながら30分も話してるよ・・・
提出書類を忘れたから、もう一度園に持って行った。
まだ群れてるよ。

良いんだけどさぁ。
人の噂話とかネガティブな話をデカイ声でするんなら、駅近いんだから
スタバとかでやってくれよ。
朝から気分悪い。
ひるむことなくにこやかに(引きつってたとは思うけど)
挨拶できた。それで良しとしよう。
449名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 09:58:49 ID:wVCuyqXT
ブスはいいけどデブは
みんなから言われてるみたい。
子供も言われてるしデブ本人にも言ってる。
デブママはマジで痩せようね。
450名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:05:44 ID:+QRHR7Ot
デブは怠け者の象徴
嫌われて当然。
デブの99%が怠け者の無職ニート女。
怠けて何もしてない仕事もない働かないもんだから、
嫌でも太る。
451名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 12:17:08 ID:QYVmnajY
今日幼稚園のプレに行ったら在園児の母親(これからプレに参加する母親も含む)が五人位話してて 〇〇さん又妊娠して五人目でも産めば〜 子供手当が二万六千円出るから儲かるじゃん とかベラベラ喋ってた 来年バス通園にしよう
452名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 12:26:22 ID:q3ZGZTVo
>>449>>450
たしかに怠けてデブなのはどうかと思うけど、
持病があり薬の副作用なんかで太る場合もあるから
そゆ事言うのあまりよくないぞ・・・
とマジレスしてみたw
453名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 12:47:13 ID:ogkcuKFG
>>442 あるある。

私もAさんと、もっとお話したいし、子供どうしもよく遊んでいるみたいなのに、
Bさん(ツンツンして、会話の輪の中にいても気に入った人以外には、愛想の相槌もできない人)
が捕まえて話さないから、自然と話さなくなっちゃった。

二人の会話の間に、挨拶がてらにでもAさんに話しかけもんなら、
ずっと無言で、「いつまで邪魔すんのよ」みたいな雰囲気かもし出す。

Bさんと話すCさんもDさんも、私のよく話す人なんだけど、
いちいち、セットになってるから今日は話しかけるのやめようと
気を使うのが疲れるわ。なんだろう、いい年して人見知りなのかしら、この人。
454名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:52:35 ID:fYRLaWwQ
あまりに辛かったので一週間ヘルパー頼んだ。
週一万円。
来週も頼んじゃおうかな。
三年目のご褒美、と勝手に思っています。
455名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:14:36 ID:OY1bm7QU
>>452
小ちゃい釣り針に引っ掛かっちゃだめぇ〜w

見た目より
お金や持ち物にひがむ人とのが付き合いにくいよ…
456名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:17:12 ID:BPWMIun1
454 うらやま
バスに代えようかな。しんどい。体力なくてゴメンナサイ。
457名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:53:12 ID:exdBW59X
団地前の20人超の大所帯バス停。団地外も2・3人ちらほらいるんだけど、お見送りはまだ良い。
帰りがつらい。団地の子がゾロゾロ「あそぼ〜」って帰ってく。
私はそのまま団地外の人と帰る。みんなお友達の団地の円陣にも進んでは入ろうとはしなかったし、それはそれでも良かったんだけど、今日はつらかった。
私以外の団地外の子+親も団地に入って行った。多分遊ぶ約束をしたんだろう。
一人でポツーーーーーーンと帰ってきたよ。あー。寂しかった。
みんなに悪気はないのはわかるし、ただなんとなくゾロゾロ行ったんだと思うけど。もし一緒に遊びたければ一言言えば一緒に遊ばせてもらえたと思うんだけど。
オチのない話でご免なさい。なんとなく寂しくなっちゃったもんだから(TT
458名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:59:53 ID:UG9Q4XcE
>457 一度入ったら抜け出せないよ。
その団地に住んでいるんじゃないんでしょ?
だったら、正直ダンチーヌの付き合いはしんどいよ。私は団地の濃厚なお付合いに結局入れず(私は団地じゃなかった)、転勤になってガッツポーズしたほど。
あとで「あの時声かけなくて良かった」と思うはず。
459名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:01:11 ID:UG9Q4XcE
ヘルパー裏山。週1まんか。でも確かにご褒美でいいかも。
私もやりたいなー。
でも一度行かなくなったら二度と行かないで私の本格的な登園拒否がはじまるような気がしてこわいかな・・・。
460名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:05:31 ID:BaDu9QRa
わかるよ〜!わかる!
なんか別に意地悪された訳じゃないんだけど、寂しくなっちゃうよね。
楽しそうにしてるのいいなぁ、って思うよ。
でも自分から誘う勇気がないのさ。
461名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:32:31 ID:qI6dQ0DV
家の前で遊んでいる子供&それを放置している親

うるせー。やっと昼寝してくれた…!と思った矢先にギャーギャー騒いだり
三輪車や手押し車?のガラガラいう音で起きてしまう。泣きながら。
あと、基本道路にいるので、私たち親子が出かけるたびに
「どこ行くの?」とか絡んできて面倒。

まあ窓を閉めればいいんだけど、今せっかくエアコンをつけないでも
涼しい風が入ってくるので悔しい。
462名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:33:12 ID:qI6dQ0DV
誤爆しました…。すみません。
463名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 17:54:17 ID:nQZAdVbM
【千葉】「オレを誰だと思っているんだ!」…真っ昼間から酔って男性の顔にコンクリ落とす、殺人未遂で韓国籍の無職男を逮捕[8/15]★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250352414/
464名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 18:44:32 ID:oxePQWyA
ヘルパーさんって敷居が高い気がして。。。
理由も理由だし。
一回使っちゃえば、何回も利用しちゃいそうだけどw
465名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 19:22:40 ID:QnpgxPtD
>>453 かなりクセのある人だね。早く気がついて良かったよ。深く付き合うとトラブル起きそう。挨拶だけで充分。その内周りも気がつく筈。
466名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 20:50:01 ID:bclIdZ5Y
>>453
人見知りじゃなくて、「割り込んでくんなよ、早くどっか行け」と
思ってると思う。
467名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:02:36 ID:7Yn6wLp0
自分の親もこんな思いして幼稚園通わせてくれてたのかなぁって思う。

昔からこんなに幼稚園のママ関係って無視とかあったのかな?

今度母親に聞いてみよ。
468名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:17:35 ID:ad8bMIUh
うちの母親は妹をおんぶして私をちょっと遅めに幼稚園に送り届けて一人で帰ってたなぁ。
…ポツンじゃね?w
469名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:23:27 ID:QYVmnajY
うちは母親が働いてたから八十過ぎのひいばぁが迎えにきてた。引越しで転園したから半年間だけど
470名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:47:03 ID:Tx+8jMzz
来年度、年少で入園予定の男児の母です。
こんな幼稚園どう思いますか?
ウチから一番近い幼稚園は、小規模園で先生方の評判もいい。
保育料も安い。
だけど、全学年1クラスなのを良い事に、大部分の人がグループで入園してくる。
みんな必ず同じクラスになれるからね。
自分ひとりだけポツンを覚悟でその幼稚園に入れるか、それとも家から遠いマンモス園を選ぶか悩むなー。
471名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:57:14 ID:uB0ifGoC
小規模園ならそのうち
皆顔見知りになって仲良く出来るんじゃないの?
472名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 22:26:08 ID:2QzLN1Ty
子供同士が仲良くなれば
自然に親ともお近づきになれると思うよ

ゴタゴタがめんどくさそうならちょっと遠くの園へ行く方が良いかも
ただ学区がちがうと小学校入学ではポツンかもしれん
473名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 06:38:24 ID:g8pZxDma
小規模園でポツンは精神的に来るような・・・
474名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 06:42:57 ID:AE23SWaP
ポツンは辛いよ〜
でも精神的にタフなら大丈夫!
475名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 09:10:45 ID:ocenc8w9
むしろこの2年間で、精神的にやられて落ち込んでは
どんどんタフになっていってる気がするよ。
476名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 09:55:51 ID:K3B0P+Om
>>467
あったんじゃない?
無視じゃないけど、家の親がよく「〜チャンちのお母さんって、ちょっとモニョル」みたいな話はよくしてた。
ついでに言うと、うちの親、いまだに園ママとのつきあいがある。
年に一回、園ママグループでどこかへ遊びに行ってるよ。

ハハハ、なんで私は母親似じゃないんだろうorz
あー、今日もお腹の調子がおかしいや。
477名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 15:09:21 ID:PMdDLzwe
>>470

近場の小規模園から遠方の大規模園へ転園を経験しました。
徒歩通園の所はお迎えの校門で待つ時間ポツンでとっても苦痛でしたが、
担任から毎日の子供の様子を聞けるので良かったです。

今はバス通園の大規模園で精神的にはとっても楽になりましたが、
バスの先生は担任じゃないし、園でどういう風に過ごしてるのか分からない。
子供は毎日喜んで通ってるのでいいかなという感じです。
478名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 17:34:33 ID:krPpQxiU
現在まさしく小規模園でぽつんです。
グループの人たちは仲間がいないときだけ私に話しかけてくる。仲間がいるときはまったくスルーされる。
クラスの子も遊ぶ子がいないときだけ家の子のところにくる。
そして鬼ごっこなどずっと鬼をやらされてる。
親子で都合よく利用されてる。
ほんとにもう嫌だ。嫌だよ。
479名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 19:55:25 ID:Zv35TyXU
年少の時は教室が一階で待つ場所が広く
人が多い所から少し離れて待つことができたけど今は二階で待つ場所が狭く人が密着していて凄く苦痛。
帰りも違うクラスで待つお母さん達の前を通らないといけないし。
とにかく人が密集してる所にいると反射的にはじっこや離れた場所に逃げ込みたくなってしまう。
480名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 23:05:29 ID:Dey2Mswn
>>478>>479
みんなで和気あいあいしたいのに、出来ないのが悲しいの?
幼稚園って、子どもが友達と仲良くする方法を学ぶところなんだよ
親は一人毅然と立っていてはいけないの?
用がないときに本当にスルーされてるようなら
(良い意味で)みんなあなたに興味ないんだし、変に関わらないで
ぽつんしてればいいじゃん
ひとりぼっちなんじゃんくて、大人の「距離」を置くんだよ
仲良し作りたきゃ、他で作ればいいのになんで幼稚園に友達求めるのかなあ?


481名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 23:53:31 ID:REc3aiDu
幼稚園以外の世間を持てると多少楽になるんだけどね。
町内会とかこども会みたいな「ねばならない」の付き合いじゃなくて
やめるも続けるも自分に選択権がある世間。

趣味のカルチャースクールにでも行くとよいのかもと思う。

それも無理に頑張らず、飽きたらやめるくらいの気楽なものを選ぶ。
他に逃げ場をつくっておくと(できれば複数)気持ちも安らぐんじゃないかな。

私が送り迎えで辛いのは主に交通の便だな。
ラッシュ時でなければ20分かからない道のりを片道45分かけての送迎。
バス通園も考えたけど、バス停まで車を出さなくちゃならない。
自宅から停車する場所まで10分、そこからバス停まで徒歩10分となると
自力送迎のほうがまだ楽なんだよね…。
482名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 08:26:19 ID:L78/dEcT
>>478
どうして、そこまでされて怒らないの?
私もあなたのようだった時期があってつらかった。

でも、人ってね、便利に使えそうで怒らないような相手はトコトン
便利に使おうとするものだよ。

だから、私も普段挨拶もしてこないクセにひとりのときだけ来たなって
人には適当にあしらって。(ヘタレだもんで無視はできないのねw)

話す人がいなくてポツンなときはポツンでいいやと、どうせポツンなら
幼稚園の中でも居心地がよさそうな日陰でバッグとか荷物が置けるとこ
を探してひとりでくつろいでたら、場所がよかったのか人が集まってきて
自然と世間話してたよ。

遊ぶ子がいないから来て、仲良く遊ぶならいいけど、鬼ばかりやらされる
とか、子がかわいそうならキッパリ断る。
あなたが毅然としていないと、子どももオドオドするよ。がんばって。
483名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 09:30:05 ID:7xott/75
幼稚園って色々つきあいが大変そうだね。
もともとそういうのが好きじゃないから保育園にしたようなものだし、
そうしてよかった。
地元民で本当に中のいい友達はいてるし、幼稚園のママ達のうわべだの付き合いって
はたからみてて気持ち悪いよ。
幼稚園の友達だと思っていたママから、うちの近所の夫婦が離婚するのかどうか
聞かれて、「知らない。喧嘩してる時はあるけど、仲はいいよ。」と答えると、
「喧嘩してる」という部分だけが幼稚園で噂になり、その人の耳にも
入ったようだ。そんなに深い付き合いじゃないけど、地元幼稚園出身のままたちは
本当に怖いと思った。むこうは私の事を友達だといってるらしいけど、
私から見たらもう全然違う。たまに会うと子供忙しい時は預かってあげるよ。
とか言われるけど、預ける気は全然ない。子供の性格も合わんし、預けたら
預けたで、どんな噂をされるか分からんからな。
ほんと保育園にして良かった。
人の噂話に花をさかせている暇があったら働いてる方がまし。
484名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 11:18:54 ID:PEk4vgJ6
知らない だけ言えばよかったのに。
485名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 11:21:13 ID:JCjg+FCD
>>482
478です。
私も最初はぽつんでいいと思ってたんだ。でも挨拶だけは笑顔でするようにしてた。
でもぽつんが私ぐらいだからかグループで固まってる人達が、仲間がいないときに1人なるのが嫌なのかすごく親しげに話しかけてくる。
子どもに影響があったらいけないと思ってその場は合わして話す。
それで次の日少しは話しかけたりしたほうがいいのかなと笑顔で挨拶するとスルー。
だったら話しかけないでほしい。
そんなことがよくあると最初は平気だったぽつんがすごくつらくなってきた。
子どもに影響したらと思ってしまって適当にあしらえなくて。
子どもも園庭や公園で私と同じような扱いになってる
個人的に遊ぶことはない。
園庭や公園で子どもがそういう場面ににあっても止めに入ったり断ったりできなくて。
私がしっかりしないとダメだね。
長文すみません。
486482:2009/09/12(土) 13:32:20 ID:L78/dEcT
>>485
わかるよ。うちの園にもいるよ、普段は仲間でガッチリ固まって
自分の仲間がいないときだけヘラヘラすりよってくるやつ。
そいつも、仲間といるときは私なんて、至近距離ですれ違ったって
挨拶しようとしても目も合わせてこないし、スルーだよ。

何度もそういう目にあってると、扱いかたがだんだんわかってくるよ。
あいつ、今日はひとりみたいだから、たぶん向こうから挨拶してくるなとか、
今日は仲間といるからきっとすれ違ってもスルーだな、こっちも知らん顔
してようとか。

そういうのが「適当にあしらう」ってこと。
邪険にするって意味じゃないよ。

少し話しかけたりしたほうがいいのかな、なんて気をつかうことないない。
気をつかったり、友達になってくれるのかななんて期待したりしてると
裏切られる。
そういう人種はどこに行ってもいるみたいだから気にしない。
私も幼稚園ではじめてそういうタイプがいることに気がついてビックリしたよ。

こどもも自分で相手と折り合いをつけることを学んでいくから、あんまり
手をだしすぎるのもアレだけど、あんまりひどくて、こどももつまらなそう
なら「楽しく遊べないならもう帰ろう」とキッパリ切り上げるのも大事だと
思うよ。
親がへなへなしてると相手もますますつけあがるから、腹たつことは
顔にだしていいんだよ。合わない人にくっついてずっと苦痛なまま付き合う
のはよくない。
ポツンでいても、本当に合う人同士なら自然と引きよせ合うから、
ポツンをつらぬいたってだいじょうぶ。そういう元ポツンをたくさん
見てきてる。
487名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 18:02:27 ID:VZvjat+Q
>>480
すみません。479ですけど480さんの回答に私の書き込みは全く無関係だと思いますが…。
私の書き込みは今のクラスは待つ場所が狭すぎて人が密集してるから苦痛だという書き込みなんですが…。
488名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 19:28:26 ID:3R3svyTB
>>379

>>372ですーレスありがとうです。

最近の書き込みの方の話読んでも思うけど「距離感」って本当にうまく取れない人多いと思う。

私が今避けてる人も、こっちがドン引きするまで距離ツメツメで、実際こっちが避けたら途端にギュイーンってな具合に距離遠ざけてきた。

毎朝恒例だった、送り後の井戸端も一切無しになった。
「これから仕事だから〜!」って張り切って出かけてるけど、実際仕事始まる時間って1時間後とからしいし(w

余りの極端さに今後の行動、しっかりヲチしてるw
489名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 21:36:48 ID:fG1TQHkx
民主党は外国人参政権付与を狙っています。

これは、「あなたや家族の安全、お子さんの教育、生活等の
決まり事を、自国で反日教育をされた在日外国人に口を出させる」
権利です。

つまり、日本を大嫌いな外国人が、あなたの子供の将来を
左右するのに関わるということです。


※小沢氏に外国人選挙権付与を要請 9月12日1時32分配信 産経新聞

民主党の小沢一郎代表代行は11日、党本部で「在日韓国人をはじめ
とする永住外国人住民の法的地位向上推進議員連盟」(岡田克也会長)
の事務局長を務める川上義博参院議員と面会した。
川上氏は、来年の通常国会で、永住外国人へ地方選挙権を付与するよ
う要請した。面会には在日本大韓民国民団(民団)のメンバーが同席した。


[詳しくは、外国人参政権でググってください。
490名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 21:40:48 ID:IYA3ZoRN
小規模1クラス園で、モンペママに目を付けられて辛い。

自分の子供が何でも一番じゃないと気に入らないみたい。

運動神経とかお友達からの人気とか持ち物。
うちなんて全部普通なのに、無視、嘘の噂を流されていて今転園を考えてる。
こんなことならバス有り遠方大規模園にしとけばよかったよ…。

小規模園って当たり外れが極端だなあ。
491名無しの心子知らず:2009/09/12(土) 22:13:59 ID:eeVHTjEu
そんな人ほっておけばいいわよ。
あと2年(?)もすれば、その人も広ーい外の世界があることに気がつくから。
それともそれによって先生の態度が異なってきているのかな?
492名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 01:04:29 ID:/It0Uqiw
>>491
先生はむしろモンペ扱いなんだけど、他のママの風当たりが強いんだ。
一部のママは噂を信じてて、距離を置かれてる。私から話しかけなければ挨拶すらしてくれないよ。
もちろんそうじゃない人もいて救われてるけど、何か毎日しんどくて。
胃潰瘍になってます。
493名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 02:27:49 ID:86E6A9ge
>>490
なんとなくわかる。
もしかして今年入園?

ウチは子供が読み書きを覚えるのが早かったんだけれど
それを知ったママが
執拗に褒めて習い事を何かさせているのかを度々聞いてくるので
その都度、習い事に通っていないこと、
単に子供が本好きだからそのせいだと思うことや、
ほぼ皆いつかはできるようになることだから
今はまだまだでもいいんじゃないか的なことをオブラートにつつんで言うんだけれど、
「私さんのところの○チャンはできるんだって〜。
ウチのところはまだ名前すら書けないのに凄いわよねぇぇぇぇ〜〜〜〜」と
自分の所を卑下してその相手に親しみ易さを持たせようとしているのか
他のママと交流するネタに頻繁に用いられ、
お陰でろくに話したこともない他のママから
教育ママなんだーというような目で見られたり、言われたりで気分共に最悪でした。
>>490さんも書いてある
>運動神経とかお友達からの人気とか持ち物
これらでも同様にやられました。

ウチも極普通。
というか、
逆に運動神経は・・・ってな感じだし、
他にも同じ物やそれ以上の物を持っている子もいるし、
顔の造りもどちらかというとちょっと惜しかったねという感じだし、
何もウチを選ばなくても他に目に付く子供や保護者他にもいるじゃない!?
なんでそんなにウチとばかり比較するの!?と思ったぐらい・・・。

1年半経った今は、
目の敵とまではされていないけれども、
相手の目の上のタンコブにされてはいるってな感じだ。
494名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 19:14:10 ID:/It0Uqiw
>>493
490です。
そう年少です。

読み書きが早いとかで、教育ママ扱いなんてやだよね。
子供の文字に対する興味はそれぞれ時期があるもんなあ。

何でも他の子供と比べるママって終いには、旦那の学歴、職業に始まりママの学歴やら前職、実家の親の職業やらまで聞いてくる。
旧姓聞かれた時は、何かネットで検索でもされるんじゃないかと思って怖くなったよ。

迎えに行ってもそんな話ばっかりで疲れる…。
はぐらかすと憶測でまた噂が流れるし。
転勤でたまたま社宅が文教地区にあったもんだからみんな教育熱心で、というかモンペ予備軍が多い。

送り迎えがこんなに精神的に辛いとは思ってなかった去年の今頃が懐かしいよ。
495名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 22:30:06 ID:PPYnjmAz
幼稚園の半日保育が終わって先週半ばから給食が始まっている。
明日あたり、息子が「誰かの家に行きたい」あるいは「誰誰を呼びたい」と言いそう。

息子と仲のいい子は、ほとんどバスなんだよ。
そして、相手の親とアドレスは一応交換してあるけど、
突然「今日連れて帰っていいですか?」なんて気軽に聞けるほど親しくはない。
「今週都合のいい日に遊びませんか?」とメールするのも億劫な程度。

息子は、誘うばっかりで誘われる事がない。
つまり、相手にとっては息子は二番目、三番目に仲のいい子なわけ。これも悩みの種。
親が頑張らないと、親しいお友達を作ってあげられないとわかっているんだけど・・・。

明日は私も忙しいし、延長しちゃおっかな〜。
496470:2009/09/13(日) 22:41:35 ID:keJ2ynqK
ご意見いただいた方々、どうもありがとうございます^^
497名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 23:05:20 ID:Yk9LWykt
扶養控除廃止に反対するニートウヨ
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  無職ニート(32・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

ネトウヨの実態
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/1/c/1c21ac8b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/3/c/3c96435c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/7/c/7c810d55.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gekisha-krw/imgs/7/6/7685930e.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/6/c/6c39db7d.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/7/3/73d62d94.jpg
498名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 09:20:49 ID:nFReIKZI
バス組なんだけど、ボスママの息子のクラスが学級閉鎖で
出てこないからめっちゃ嬉しい。
今日は平和な輪が出来て、皆で楽しい円陣トークしちゃった。
いつもはさーっと帰ってしまう人まで。。。
つくづくボスママは癌なんだと思ったよ。
499名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 10:56:55 ID:Uv79UD3X
わかる〜。

一人いないだけで、雰囲気かわるよね。
500名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 11:42:50 ID:DH+aK+TM
同じバス停のAちゃんは娘と2人の時は仲良くするけど、他の子がいると娘を相手にしない。
まだ年少なのに女の子はすごいよ。2人の時も意地悪を色々言ってくるらしい。
Aちゃんのママは人当たりがいいけど裏がありそう。
同じクラスの中のいい子と遊ぶ約束ができないとちょっと言っただけで
あきれた感じに「ママがメールして約束したら?」って言われた。
Aちゃんの遊ぶ約束にうちの娘も誘われるから、仕方なしに行くけど
結局娘は仲間外れにされるから行きたくない。
501名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 15:46:47 ID:LkufSvHE
幼稚園で例えば嫌な事とかあった時は皆さんは気持ちの切り替えとかどうしてますか?
私は布団に横になり
何も出来ない位気分が落ち込んでしまい…。
気持ちをしっかり切り替えたいので解消法など参考にさせていただきたいです。
502名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 16:09:02 ID:XbDYJRK3
>>501
・ここに書き込む。
・気にしない。
・夢の中の出来事だと思う。
・しばし心の旅に出る
・現実逃避


503名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 16:19:57 ID:CDxYHIgS
>>502
同じく、このスレをロムる、書き込む。
それだけで、少しは気が晴れる。
同じ悩みの人がここにはいるんだって思うと、ホッとできる。
後は、夢中になれそうな漫画や小説を日々チェックしておいて、
へこんだ日には、架空の世界へと現実逃避。
テンションの高い音楽を聴くのも結構良いよ。

504名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 16:40:46 ID:GteDarst
同じくこのスレに書き込む、そしてロムる。
自分がカキコしたものにレスが付くと本当に嬉しくなるし
同じ思いをしてるのは一人じゃないんだと勇気づけられる。

あとはアメトーークのDVDや録画したものを見て笑ってる。
505名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 16:41:39 ID:2cjtD27Q
嫌な事があった時は携帯をプチプチ現実逃避。
それができない時は子供が夜、寝静まってからドライブや満喫に行く。
もちろん旦那が家にいる時限定だけど。
けっこう前の話だけど、春の遠足で、私が浮かれて(?)子供同士の交換用のおやつとか別に持っていった。
実際はぽつんで子供と弁当食べた。しかも連れていった当時11ヶ月の下の子がギャーギャー騒ぐし、上の子は勝手にどっか行くし、髪の毛ふりみだして、ベビーカー押して追いかけてばかりで完璧に痛い人だった。
ボロボロで帰ってきて、遠足で汚れたのとか洗濯機に入れてたら涙が出てきた。
上の子は「遠足楽しかったね〜」って言ってたからいいけど…。
長文すみません
506名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 16:53:59 ID:MS/5J+ya
>>505
>春の遠足で、私が浮かれて(?)子供同士の交換用のおやつとか別に持っていった。
実際はぽつんで子供と弁当食べた。しかも連れていった当時11ヶ月の下の子がギャーギャー騒ぐし
上の子は勝手にどっか行くし、髪の毛ふりみだして、ベビーカー押して追いかけてばかりで完璧に痛い人だった。
そう?子どもは楽しかったんだよね?何が不満なんだかわからん
遠足や幼稚園で親が楽しもうって発想が女子中高生→群れるになるんじゃないのかな?
落ち込んだり気分転換するには、幼稚園は子どもが行くところと割り切ることが肝心



507名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 17:47:11 ID:IFB8gOoB
でもわかるなあ。遠足や行事は子供の為、子供が楽しければそれでいいとは
頭ではわかってるんだけど、気持ちの方はそうもいかない。
女子中高生と言われようと、やっぱりポツンは寂しいよ・・・。
自意識過剰だけど「あーあの人ポツンなんだ」って視線を感じてしまうし。
女同士って常にそうやってニコニコしつつ値踏みしてるようなとこ
あるからね。
一人でぽつんと子供を見てても動じないような強さが欲しい。
508名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 17:50:53 ID:k5Q+Pr7D
みんな同じなんだね。
私もこのスレに書き込んだりロムしたりで
気を晴らしてる。
ここがあってよかったよ。
509名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 18:02:44 ID:tSwWRcg9
>>495ですが、今日は誰とも約束してなかった。
というか、息子は一人で遊んでたよ。だーれも寄ってこないの。
えっと、バス通じゃなくても、そこそこ遊ぶ子の一人や二人は・・・いないのか・・・。

悲しくなった。
510名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 18:27:52 ID:bV7CANem
あからさまな意地悪ママは別にしても
なんとなく仲間内だけにしか挨拶もしない、仲間以外の人を空気のように
扱う人達っていますよね。 
なんとなく寂しい

511名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 18:30:10 ID:MS/5J+ya
>>507
まあね・・・
わたしだってポツン推奨派じゃないんだけどさw
幼稚園送り迎えの数十分はポツンだとしても
その他の数十時間は趣味や他のやるべきことに忙殺されてれば
送り迎えのときくらいはひとり孤独なほうが気が休まるよ
自分がやりたいことやる時間を託児してる場所だと思えば
そこの人と付き合おうなんて思わないじゃん
>>509
めんどくさいじゃん。行き来するのって・・・
子どもと一緒にまったりする時期なんてあっという間に終わっちゃうよ
うちの息子は変なヤツだったから、3年間ずっと一匹チビオオカミで気をもんだけど
学校でいい仲間つくって今は常にみんなの中心にいるよ
だけど基本的に群れにはならない
わたしと一緒でめんどくさいんだろうな






512名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 21:39:36 ID:6pJktMnz
>>505
全員の中で、あなたたち親子だけがポツンだったの? >春の遠足
そうだとしたら、さぞ辛かったでしょうね。
513名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 21:53:51 ID:XFwoUQtO
>>505
全然痛い人じゃないって!
下の子連れて遠足きて、おまけに交換用のおやつまで準備なんて偉いよ。
話しかけたくても大変そうだからみんな遠慮してたのかもよ。
泣かないでおくれよ。

かあちゃん頑張れ!
514名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 22:05:56 ID:XFwoUQtO
>>501
このスレを見ながら、横になって美味しいおやつ食べながら、子供が寝た後にちょっとしたストレッチとか自分でマッサージしてる。
たまーに安いワイン飲んだり。

私は精神的なポツンで、ちょっとした立ち話には入れてもらえることもあるんだけど、次の日には全部他のママに話がいってて誰も信用できない。うかつなことを話せないっていう緊張感がすごいから、肩こりがひどいよ。

女子集団の怖さなんて旦那には到底理解不能だよね。

お互いここきて頑張ろう。
515名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 23:31:10 ID:bV7CANem
でも最近思うんだけど
その男には理解不能な「女の怖さ」の視点で
女を見てみるのもいいんじゃないかと。

516名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 00:36:41 ID:7YUbIYEU
子供が不登校になり、幼稚園の頃の送り迎えが辛かった時期が花だったと
今更ながら思っている日々です。

こんなの読んでも元気は出ないかも知れないけど
お子さんが元気に登園していること自体がどれほど幸せか
ちょっと書かせてもらいました。
517名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 01:53:01 ID:zlRAQQyU
うちの子も登園拒否起こすよ
お弁当も作って全部用意して
でも行かない!ってさ・・・
こっちまで落ち込むよ
518名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 07:05:34 ID:QDGJI1JV
登園拒否なんて登校拒否に比べると全然切実じゃないんだなって
学校行けばわかるよ
516は大変だね・・・
519名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 13:48:37 ID:1eyZo51X
>>514
>女子集団の怖さなんて旦那には到底理解不能だよね。
んだんだ。
うちも、旦那にはわかってもらえない。
旦那に話すと不機嫌になり、かるーく夫婦喧嘩みたいな状態になる。
そういう愚痴が言える相手って本当にいないよね。
2ちゃん、有難いよ。

私は、そういう女子集団のサバイバルレースについていけなくてポツンw
でも考えてみればポツンって幸せなのかもしれない。
集団に入ると必ずといっていいほど闘いがあるし、それ経験しなくてもいいだけマシ。
最近は一人で立ってる人も増えた気がする。
お陰でポツンでも好奇の目で見られる事もないし、いい時代になった。
520名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 14:36:49 ID:ThhdBRUH
>>501
まず宇宙の広さを考えて下さい。
星の光は何年もかけて地球に届くのです。

・・・そんなことを考えてると
あまりの自分のちっぽけさ、どうでも良さに笑えてくる。
521名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 16:52:30 ID:Aevkr4jW
朝から毎日グチグチグチグチ他のママ・子・園・先生など
ありとあらゆる人達にケチつけてるママがいる。
あのタイプは私の悪口も、どこかで必ず言っているだろう。
寄りによって園屈指のクセ者な、あんな地雷ママと一緒なんて嫌だ。
522名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 17:14:24 ID:7P5mJTCL
>>521
どこにでも居るんだね。こういう人種。
少し前まで「友達だからさ!」とアピールされてたなあ。
毎回他人の批判ばかりでうんざりしてて
適当にやりすごしてたら我が家の家庭の事情にまで
ケチ付け出す始末。さすがにキレたよ。
その人ちょうど二学期から新入園児が入ってきたのをいいことに
その新入園児ママさんにべったりしはじめた。
あーあ。そのママさんこれから悪口のゴミ箱として
利用されちゃうんだろうな。気の毒。
523名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 18:42:57 ID:jO/SoKEK
>>521
そういうグチグチママって絶対ポツンにはならないんだよね。
グチって人の興味をひきつける話題でもあると思うんだ。
自分のことじゃないってわかると聞いててホッとするし。

うちの園のグチグチママ、ちょっとでも自分がポツンになりそうに
なると「チェッ」って顔してブスっとするからとりまきが必死でなだめてる。
524名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 18:55:23 ID:eYBt+bLP
いや、そのボスママがいなくなれば
また違う存在が浮上してくるのが
世の流れ・・
525名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 19:02:34 ID:hwvoWm2I
>>519
うん。私はポツンは気にならないよ
影で何言われてるかわからないけどさ

ただあいさつしても無視はちょっとなーと思う
同じクラスで徒歩通園は数名でその何人かに無視されてる
これだけで幼稚園連れてくの嫌になった
どうでもいいや
もう関係ないや。ママ友イラネ
526名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 19:07:36 ID:F2xXepU2
4月のクラス懇談会が終わった後、帰りにたまたま駐車場までの道のりが一緒になったママさんがいた。
仲良くなりたいなあと思って気軽に話しかけてみたものの、私ったらファビョってしまって変なこと言ってしまった。
何なのこの人?みたいな感じで軽くあしらわれ、それ以来目も合わせてくれない。
第一印象は大事だよね。
挽回するチャンスが欲しいわorz
527名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 19:18:26 ID:Aevkr4jW
>>523
>自分のことじゃないとホッとする

でも自分がいない所ではグチグチママに絶対ネタされてるから。

どこにも深入りしないで、ニコニコ挨拶だけして風のように去って行く。
そんな強くて賢いママに憧れる。
528名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:18:24 ID:hwvoWm2I
>>527
わかる
颯爽というか細かいことは気にしないというか
いいよねー
私もあーなりたい
へたれな自分には難しいけどさorz
529名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 20:27:37 ID:0yKBGozO
すごく私の事をほめてくれるママがいる。
もしかして私のファン?って勘違いしそうになるほど。
私の子供の事も可愛い可愛いと言ってくれて、自分の子も私の子が大好きだって。
今度遊びに来てね、絶対ね、というわりに呼んでくれないのは、
相手の家に0歳児がいるから難しいのだろうと、催促はせずに呼ばれるのを楽しみにしてた。

先日、同じテンションの高さで他のママを面と向って褒めちぎってる所に遭遇。
なーんだ、ただそういう言い方が癖になってるだけの人だった。
アホラシ。
530名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:18:32 ID:pdUMhsHt
同じクラスでママ友できた。
優しい人だ。おっとりしてて、人の悪口は言わない、家も近所。
この人ならずっと友達でいたいなって思える。信用できそう。
今日、長い時間一緒にいたけど、普通なら「あー疲れたぁ。(気を使って)」が
大きいんだけど(楽しかったにせよ)「あーいい人だなぁ。この人なら信用できるー」が勝った。

正直言って、そんな人とめぐり合えると思ってなかった。
他のママさんとは差し障りない程度の話と挨拶している。

深いところまではあまり話せないよね・・・。
531名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 21:23:14 ID:hwvoWm2I
>>530
スレ卒おめ!
532名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 22:44:31 ID:V183xL4e
>>530
いいなあ
533名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:09:17 ID:pq1U4g5N
>>526
ふぁびょって何を話したの?
534名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:44:28 ID:zlRAQQyU
ファビョったんじゃなくて、緊張してテンパっただけでしょ?
よくアメリカンドラマにあるような展開w
535名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 01:26:06 ID:ajLSm6PY
布団の中で一人反省会するよね
よく分かる
反省会しないですむ日は来るんだろうか・・・
536名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 14:14:18 ID:U9VTuA9/
自然でいいよ。ごく常識的に振舞っていれば、もういいやって
最近思うようになってきた。
悪口言う人は何やっても言うんだし、それより自分がそういうのに
惑わされないように心を強く持たないと。
537名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 14:19:37 ID:uTv4wIcL
>>526です。
その方は赤さんを抱っこしていて、私が赤さんの話をしたら「小さい子供がいて大変ね」としか取れない話し方をしてしまったのです。
話しかけられた人もきっと不快に思ったでしょうね。本当に私ってアホです。。
538名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 15:46:03 ID:yckw55eX
もー、私は延長保育利用でパートに出ることにしたよ。
愛想笑いしながら、気をつかいつつ園庭開放につきあうこと1時間あまり、
さらにはお友達の家に誘い誘われ、夕方慌てて夕食準備なんて耐えられん
旦那も減収だし、がんがるよ。
539名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 16:45:18 ID:AtYKutMt
明日どうしようかなぁ。
任意参加の活動があって、子供のためにも行ってやりたいし、自分も興味がある分野。
だけど、他の人はみんなグループで来てて、私だけポツンになるのは目に見えてる。
友達いない可哀想な人・・・っていう目で見られるんだろうな。
それを考えると、絶対行かなきゃいけない活動ではないからパスしちゃおうかな・・・とも思う。
あぁ、行くべきか、行かないべきか。
弱いな自分。
540名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 17:22:58 ID:TxNTPnI/
子どもが、ママが来なくても平気なら
行かないでいい
541名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 17:45:26 ID:5v6/ieXU
>>538
いいなあ
それが一番手っ取り早い
うちの園もみんな公園に流れて夕方まで子供を見守るできたママがたくさんいる。
そういう人の子供はやっぱり遺伝なのか社交的でうらやましいけどね。
親子で無理して加わっても疲れるだけ。もういいや。ごめんね息子。
542名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 18:08:02 ID:WiY8As/4
やっぱりどこもそうなんだ。
うちも園の後は家を行き来したり、公園に流れ込んで夕方までずっと。
子供のため、とストレス膨大に感じててもがんばってるけど
もう、疲れたよ。
ママさんたちに流れる空気に耐えらんない。
543名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 19:22:13 ID:vslQwPgh
>>539
任意参加の活動って、どんな事やるの?
私だったら、内容によって行くか行かないか決めるけど。
544538:2009/09/16(水) 20:14:10 ID:yckw55eX
>>541
>>542
お仲間がこんなに・・・
子供は4時までの延長保育が楽しいみたいなので、割り切ることにする。
登園時の挨拶だけにっこり笑顔で乗り切るよ。
545名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 20:48:08 ID:DBqpbbVa
530です。
お互いバス通園なのであまり会えないんだよね・・・。
スレ違いになってごめん。来年、役員一緒にやろうか?って話してる。
546名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:04:52 ID:LK3cu7M/
私はあなたがいるから、自送からバスに替えたの。そんな事も解らず、本当は来るのが辛かったの?だと。いい加減、嫌われてるの分かれ!ホラ吹き疫病神!あなたが大嫌いなの!
547名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 22:50:10 ID:Ig84MLkA
>>546
そういうのはこっちのスレの方が良さそうだよ

【吐出せ】ママ友に言ってやりたい一言20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252061815/
548名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 23:48:31 ID:Xm1LgrI6
専業主婦なのに延長保育利用したら
保育士に白い目で見られるのだろうか。
誰にも会わないで済む時間帯にこっそり子供を迎えに行きたい。。。
549名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 00:23:54 ID:cefrXJso
延長保育私も考えたことあるなあ。
うちの園の場合申込みは働いてる家庭という決まりなので無理なんだけど。

もう子供が遊びたがろうと気にせずサッサと帰ればいいんだよ。
働くのもいいけど、仕事持ったらば結局また違うストレスで苦労するだろうし。
それこそ子供に影響するものね。
550名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 02:51:45 ID:U3TcV9Z5
うちは専業多いから、専業の延長利用はむしろ普通。
毎日やる人はいないけどね。
ちょっと用事を済ませたいとか、上の子の小学校の行事とかで。
551名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 03:44:08 ID:u1xjVEDg
うちの幼稚園は兼業の人は月極めの延長保育、専業の人はチケット制の延長保育。
チケットはあらかじめ買っておく。
朝、バスの先生に延長保育のチケットを渡せば、帰りはバスに乗せず延長保育の
教室に連れていってくれる。
ちょっと出かけたいけど帰りがバスの時間に間に合わなそうな時とか、ただのんびり
したいときなんかに使ってる。
552546:2009/09/17(木) 08:50:03 ID:UnH76Qxv
>>547
ありがとう。
553名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 08:51:33 ID:HtNhXXul
行きたくない…
秋はバザー・遠足・運動会
全部つらい
うまく会話に入れないよ
554名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 09:17:28 ID:gVAFrk7F
>>553
バザーは役員とあとは出たい人だけ出ればいいみたい。うちの場合。
その点、楽だ。
遠足はこの前終わった〜子を待ってる間、ママ達とお喋り。優しい人がずっと一緒でよかった。
クラスごと固まってたのでぽつんはいなかったと思う。(お弁当タイム)いちいち見てなかったけど・・・。
子供あっての・・・だからさ。
テーブルと椅子ならくっつけて何気に入ればいいし、敷物なら隅の方でも何気に・・・。
優しい人がいるもんで、お父さん一人で来てた人いたんだけど「誘ってあげよう」とか言うんだよね。
でも、誘おうと思ったらいなくて・・・ま、どこかで紛れて子と食べてたんだろうな。
周りと・・・とあまり気にしないで子の相手してればいいよ。
あとは〜
運動会かぁ。並ばないから後ろの方だろうな。
後ろの方が気が楽じゃない?私だけ?
一番前とせいぜい5〜10メートルしか違わないんだから・・・。
これも、応援したり、ジジババや夫と一緒だったりで他のママと話すイメージないなぁ。
家族と子と喋ってればいいよ。
555名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 10:10:26 ID:BkeEa0UB
送っていった帰り道、一人で泣いてしまった。
弱い母でごめんよ。
556名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 10:14:28 ID:jIF/T2ky
転勤で3歳の娘を途中から入園させました。
バス通で娘は毎日楽しそうに幼稚園に行きます。
しかしバスなのでほとんど園に行く事がありません。
先週思い切って迎えに行ってみましたが、みなさん私が誰かともわからないので話しもしませんでした。

自分から積極的に話しかけた方がいいのか迷います。
話すチャンスがあればよろしくお願いしますなんて声をかけますが。

気軽に話せるママ友さえできたらこんなに毎日不安な気持ちになることもなさそうです。
2歳の妹繋がりで仲のよいママ友はたくさんできたのですが、クラスのママさんに馴染めてないのですごく焦ってます。

友達が退園するのでお別れ会をするからきてくださいとメールをもらいました。
全然会った事のない子&ママさんだけど正直ポツンになったらどうしようという不安に襲われています。

こういう時はどうしたらいいでしょうか?
長文すみません。
557名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 10:24:30 ID:mqHUjtd5
せめて迎えだけでも嫌なママに会いたくなくて
延長保育をつけてるのに、嫌なママも同じ日に
延長していて、迎えにいって会った時は
本当にガッカリする。

いつもは私が挨拶しても「フン」って感じのママが
父親達もいる時は、とたんにニコニコ向こうから
挨拶してくる。本当に気持ち悪い。
558名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 10:40:54 ID:Q+BZjzLI
>>556
わたしも転勤族です。バスあり幼稚園なら他にも同じような方が
いるはずですよね?もっと気楽に考えてよいのでは?
積極的でなくとも、お子さんと仲良しの子や同じグループの子なんかは
子や先生に聞いておいて、お迎えに行ったときやお別れ会のときに
普通に挨拶できればいいと思います
私自身が、ぽつんが全然大丈夫な人なんで参考にならないでしょうが・・・
わたしは自分で送迎、その上、子は友達と毎日、園庭で一時間以上帰りに
遊んでいますが、入園から半年。わずか20人のクラスメートすら全く覚えてないです
みんな、いい人なので挨拶は欠かしません!全然、困った事ないですよ
なのでクラスメートのママと馴染む必要性が全くわかりません
その方が悪口あったとしても耳に入りませんから平和ですよw

559名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 10:48:13 ID:FQ25Jo2h
>>557
そのガックリな気持ちわかる・・
というかこっちはいいんだけど相手が私を無視するから
なぜかかなり嫌ってる様子。だから「なるべくでしゃばり
ませんので、意地悪しないでください」って気持ちで
いるんだけど、遭ってしまうことも多くて
公園なんかで申し訳ない気持ちになる
560名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 10:48:16 ID:fufIZASj
>556
よく分からないけど、メルアド交換できるくらいの相手がいるんだよね?
その人が出席するならポツンにならないのでは?
面識ない子のお別れ会でも、同じクラスの親子が出席するんなら
自分の顔も覚えてもらえるし、行ってみたらいいと思う。
561名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 11:23:17 ID:cN/6AARX
いくつになれば親が出ていく場面は激減するかしら?中学ぐらい?
まだまだ長いなorz
562名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 11:31:41 ID:jIF/T2ky
>>558
>>560

ありがとうございます。

メールをくれたママさんは企画係でたまにそういう集まりを計画しているみたいです。

とりあえず行って顔を知ってもらわないと駄目ですね。
すごく緊張しますが行ってきます。

私自身、初めての幼稚園(しかも途中から)でわからない事だらけで、マイナス方向にしか考えられなくなっていました。

仲の良いグループにいれてほしいわけではありませんが、せめてクラスの輪の中に入りたいと思っています。
幼稚園の事を考えると胸が締め付けられるほど苦しくなっていましたが、もう少し気楽な気持ちでいきたいと思います。
563名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 11:34:24 ID:bQyv1pfo
>>561
小学校に入れば激減。小学生二人いるけど、クラスの親の顔、ほとんど知らないよ。
564名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 11:41:39 ID:c5MTfcv9
>>557

>いつもは私が挨拶しても「フン」って感じのママが 父親達もいる時は、とたんにニコニコ向こうから 挨拶してくる。

うちの園にもいる。物凄い満面の笑みで。でも夫はそのママの顔覚えて無いから「…誰だっけ?」と聞いてくる。
565名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 12:41:08 ID:Q+BZjzLI
>>561
女の子は低学年のうちは幼稚園状態の親が多いかも・・・
地域によるんだろうけどね
だけど、全く関わらない人も結構いるよ
男の子は野球とかサッカーとかやると付き合いある
でも、親の年齢とか経験の幅が広いから幼稚園みたいな
くだらない付き合いは激減
566名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 13:50:56 ID:lC3IxH29
男の子でも地域の野球やサッカーチームとかに入ると、保護者も土日の試合観戦やお茶当番やら、
時には飲み会もあるから、 小学校〜中学校でも濃い付き合いは続くよ。
飲み会もボスママが嫌ってる人は誘われなかったりとか。
高校でも部活のみの保護者会や歓送迎会の準備で集まったり(飲み会も年二回位ある。)
月一位お茶当番で(保護者三人位集まる)時には、遠方の学校にいく羽目になるし。
中学の野球部でも子供が卒業しても、
有志のママ達は二ヶ月に一度は、集まって
飲み会(誰々は何処の高校に行ったとか、監督や、部活内で気に喰わないママの悪口)やってるから、そういうのがキツイ人は、
子供が野球部とかに入るとかなりシンドイだろうね。
567名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 13:59:30 ID:lC3IxH29
>>561さんの所は、まだマシそうでいいですね。
小学校(チーム)〜中学の野球部の親達は、気に喰わない人が来てないと悪口いい合いやらすごかったです。
子が高校行ったら、みなさん遠方から集まっているて、
中学の時よりは、密接な付き合いはしてないので、多少楽になりましたけど。
568名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 14:00:19 ID:lC3IxH29
すみません 565さん宛てでした。
569名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 14:09:52 ID:T+IPlc1u
幼稚園の送迎をとっくに卒業した奥様が、こんなに来てくれることに驚きw
570名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 14:37:45 ID:lJCx1JF9
ヒャハーッ!朝鮮女が小学生の娘殴り重体。いつもの大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253149242/
571名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 14:44:32 ID:gVAFrk7F
>>569
弟か妹が幼稚園に通ってるのかもよ?
あんた、なんだか姑脳だなぁ。(いつも答えが一つしかない)
572名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 15:29:31 ID:Q+BZjzLI
>>567
今の環境が、男親も積極的に育児参加する地域、学校、チームなんで楽してる
パパも休日はお当番してるし、試合や練習も公正に見て応援してるから
ママ達がグループ化する雰囲気がない
女の子は習い事もお友達の家の行き来などそうはいかないから面倒なんだよ・・・
でもさ、こういっちゃなんだけど幼稚園ですごくもめるような地区だと学校も大変かもね





573名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 17:35:43 ID:xeTmEL74
>>524
スーパー亀だけどw
まったくその通り。
私も経験あって、前ボスママ失脚後、私をグループの時期総裁にスカウトしてきやがった群れがいた。
でも、何で私?
そのグループとは話した事もないし、よりによってなんで地味な私に?
まったく謎だらけ。
でも元々井戸端系が苦手な私、必死で逃げてスカウトは他に行った。(良かったー)
後日、私に白羽の矢が当たった理由だけど、前ボスと犬猿の仲だったかららしいw
おそらく前ボスが相当嫌われて群れから追い出されたって事であろう。
しかし、女の浅知恵というか・・・群れって単純でバカばっか。
574名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 19:13:36 ID:DmwgL7LM
私はママ関係は大丈夫(ポツンに慣れた)なんだけど、年中の娘の友達関係にイライラする
娘の友達の1人がすごいワガママで女王様気質
例えばプリキュアごっこをしようとジャンケンで役割を決めても、その子が気に入った役になれなければ中止
そういうときは、仲間内で一番おっとりしているうちの娘が役を譲って解決してるみたい
まぁ本人達がそれでいいなら仕方ないんだけど、降園後に目の前でそれをやられると
うちの娘にもワガママな子にもイライラして精神的によくない
娘は幼稚園も友達も好きらしいから降園後も遊ばせてやりたいけど、どうしようか悩む
モンペっぽいからにちゃんでしか言えない
575名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 19:29:33 ID:FQ25Jo2h
>>574
もしそのお友達が嫌だったらお嬢さんが
その子と遊ばなければいいだけじゃない?
ムリしてそのグループにいないといけないものなの?
一クラスに何人も児童がいるのに。
576名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 19:47:10 ID:nhnFJNT8
どっちもつかずでポツンしてます。
何でも話せて家に行き来してる
一番仲良しのママは
去年役員をされていたので
何かといつも役員ママの輪に入って内輪盛り上がり…。
子供同士も仲はいいが入りにくい。

よく話すママは
できれば関わりたくないぐらい
なんだけど…子供同士がよく一緒にいる。
(というか、一方的に相手の子がうちの子にストーカー。
超ワガママで女王様的存在)
しかし1番仲良しのママと仲が悪く…。

ポツンも嫌だが、よく話す女王様きどり娘の
ママとこのまま一緒にいるしかないのかな。。。


577574:2009/09/17(木) 19:57:28 ID:DmwgL7LM
うちの娘はそのワガママな友達のことが好きみたいで、今の状況に不満も疑問もないみたい
ただ横で見ている私が勝手にイライラしてるだけ
多分私が子離れできてないだけなんだと思う
リアルじゃこんなこと言えないから、ここで吐き出して誰かに読んでもらえて気が済んだ
ありがとう
578名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 19:58:08 ID:ITRvGJof
シルバーウィークだ!
明日だけ何とか乗り切ろう。
579名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 21:19:43 ID:yLGz52TY
明日は習い事の日なので楽勝♪
580名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 21:35:59 ID:ibahQJ7g
この連休に母子同士で一泊旅行に行こうと言う園ママがいる・・・。
『宿代が安い』とか、そっちを重視&アピールして誘ってるけど、そんなの関係ないし・・・



581名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 21:45:40 ID:AM7oHVPP
あと一日だね、がんばろ…。
>>580
泊まりはきついね。
ぽつんだと、こういう悩みもないからなー
気楽なような、淋しいような…
582名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 21:52:06 ID:yLGz52TY
ほんとに行くんなら、もう決めてないといけない時期じゃない?
安い宿って、融通が利くの?もしかして普通の宿じゃないのかな?
583名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 22:29:37 ID:ibahQJ7g
元々ぽつんなのに、『1人じゃカワイソ。私達の仲間に入れてあげる』的な感覚で
誘われてうざいの。
584名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 22:44:43 ID:lTCch8vx
>576
何でも話せて家に行き来してる 一番仲良しのママは
何かといつも馬の合わないママと一緒にいて話をしている…。
子供同士も仲はいいがやっぱり声はかけにくい。

よく話すママは役員つながりでそれほど親しくはないんだけど
子供同士も特に嫌いあっているというのでもない。

ポツンもイヤだから、役員つながりのママと
このまま一緒にいるしかないのかな。。。
585名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 23:20:20 ID:9bfOUewA
>>557
>いつもは私が挨拶しても「フン」って感じのママが
>父親達もいる時は、とたんにニコニコ向こうから
>挨拶してくる。本当に気持ち悪い。
これってほんと何でなんだろうね。
先日、おんなじようなことがあった。
だんなさんの前では良い妻良い母親を演じてるのかな。
586869:2009/09/18(金) 00:29:00 ID:QF78I9/4
>>569
その奥様の子供はまだ幼稚園前。
奥様の年の離れた高校生の弟さんが野球やってるんですよ。
だから、あの話は奥様自身の話ではなく、お母様の苦労話ということ。
587名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 10:38:09 ID:gpB3EZ5d
>>527
いいよね。そういう人。
うちの園にもいるんだけど、一見きつそうに見える(話しかけずらい雰囲気)だけど
向こうから挨拶してくれるし一言二言会話しただけでも明るい気分になる。
子供の扱いにも慣れてて園児達にも人気ww 
習い事が一緒だったらなぁ、家が近所だったらなぁと思うよ。
588名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 11:43:15 ID:sh1uz7KX
別のクラスなのになんなく顔見知りになって
見かけたら絶対挨拶してくれる人って感じがいいな〜と思う。
私も知ってる顔を見れば絶対に挨拶するように
してるけど中には「・・・ハ?」みたいな態度を毎回取る人とか
明らかに迷惑そうな顔をする人もいるんだよね。
誰に対しても素っ気無い一匹狼人間ならまだそれはそれで筋が通ってるとして(w)
他の人に対してはキャッキャと楽しそうにしてる人って
相手を見て態度を変えているのかな。
「この人には愛想なんて振りまく必要ないわ」みたいな?





589名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 12:04:08 ID:gF+OY7nM
>>580
お金もらってもやだねw
590名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 13:20:46 ID:jQnA/VwM
子供には人気があるけど、大人が苦手。
591名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 15:38:06 ID:VqK3Igur
ポツンです。挨拶って基本だけど、しない人いるよね。私も同じクラスなのに明らかに無視。それから、私は他の人にも目を合わせなくなったよ。考え過ぎかも知れないけど、目を合わせない人って嫌われてるのかと考えてしまう。
592名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 17:56:15 ID:/osLuI9w
旅行よりはましだけど、連休に幼稚園クラスみんなで公園に行くという話を聞いた。みんなでお弁当食べるんだとさ。
もうすぐメールまわってくんだろな。嫌じゃないが、家で家族で過ごしたい。ボスママも気配りできるいい人なんで、みんな行くだろう

企画ママって上に立つのが好きで学生のころからそうなんだろうな。
学生ならすきな人とだけ付き合えるので、避ける術を覚えてきたが、
幼稚園は逃げられない。
主婦のわがままといわれても仕方ないけどまんどくさ。
593名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 17:56:46 ID:sjWy+tvl
お迎えの時間にやっと最近みんなちょっと話しかけてくれるようになった。しかし質問攻めにあい、めちゃくちゃテンパって変な事ばっかり言ってしまった。orz挽回したい。厳しい。
594名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 18:12:16 ID:QwpVfnof
子供が幼稚園に行くようになると、同じ園児ママたちとメールで連絡したりすることになるのかー。
来春には携帯買わなきゃなあ。
595名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 21:32:50 ID:lD5HzhJz
>>594
メール楽だよ
メールだったら、送信する前に何度も確認してから送信できるからね。
ほとんどメールの付き合いだ。
電話をわざわざする事はめったにないよ。
メールオヌスメ。
596名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 21:54:32 ID:Arqevmli
でもソレも相手によりけりだよ。

相手に理解力や推測する能力、
そして文章能力がなければ何往復もやりとりさせられるハメになる。
そういう相手って毎度、誤字脱字が酷かったり、
電話一本かけてきたらすぐ済むことなのに、
「電話代が勿体ないから!!」とひたすら安価に済むメールでと固執してくる。

逆に、
「メール苦手!!電話の方が言って聞けばすぐだし〜」
と自ら言うタイプは
どうでもいいようなことでばかり電話を掛けてきて
ともかく自分が暇だからと長電話の相手にさせられる。
597名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 22:38:57 ID:lD5HzhJz
相手はどうでもいいんだよ。
自分が相手に伝えたい事を再度確認してから、送信できる点が
メールの利点だと思ったんだけど・・・

メールも電話もダメな方は、何でコミュニケーションとるの?
電話もウザければ出なければいいし。メールも適当に終わらせれば済む問題なんじゃ?
自分が決めれば良いと思うけど。

>>596はどうやってるの?
反対意見は分かりましたから、良い方法を教えてくださいな。
598名無しの心子知らず:2009/09/18(金) 23:44:39 ID:6moWVrA/
>>597
留守電で解決
599名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 03:39:14 ID:KTs/uOSd
>>595
レスありがとうございます。
私も電話よりメールが楽です。

簡単な連絡メール交換くらいしか思い付きませんが、
段々親しくなると理解力・推測能力・文章能力を問われる長文メールが届くようになるのでしょうね。なるほど!
そんな仲良しママができるといいのですが。

ロムに戻ります。
600名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 10:43:54 ID:cA6HfkVM
>>593
真面目に答えてると馬鹿を見るよ。
基本的にみんなそれ程他人に興味持っちゃいないから気にしなさんな。
次から質問されそうになったら相手に切り返せ。
601名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 15:43:06 ID:4IFLqhhW
600参考になりました。私も全く同じ状況。バス停で三人、私は途中から入ったが気になるらしくいろいろ聞いてくる。私の悪い噂?も聞いてるらしく、何を話していいのか解らない。相手も警戒してるし。うんざりです。
602名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 15:50:36 ID:ZjP2tZsa
>>596
ごめん、幼稚園3年目だけど、そこまでの人に会った事がない。
ママ友に恵まれなかったんだね。大変だね。
603名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 16:14:28 ID:i5CogTgU
>>602
そういう人ってママ友という枠に限らずに
学校でも会社でもあらゆるところに点在しているよ。
604名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 17:29:42 ID:pRoau02G
一番好きなママ(美人・オサレ・気さく・明るい・感じ◎)はクラスのリーダー(ボスではない。しっかりした素敵な人)と親子でがっちり仲良し。
入園した時の「どこにも誰も属さない」時にどうしてあそこに入れなかったんだろう。
いつも笑顔で挨拶してくれるのはこの2人だけ・・・たまに待ち時間お茶に入れてくれたり。
でもメチャメチャ信頼関係が出来上がっていて、入れない。
お子さんも「こういう子どもを天才というのかな」と思うような素晴らしい子だ。
・・・まあどうあがいても無理か。
605名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 17:41:48 ID:qbqe8tT5
橋下知事、カジノ構想「公設公営がいい」

 6時過ぎ テレビに生出演し、検討しているカジノ構想について「公設公営がいい」。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090915/lcl0909152314006-n1.htm

カジノ 橋下 ハシモト カジノ利権 賭博 バクチ ギャンブル 賭け事
606名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 19:36:29 ID:PWK00hzE
やっぱり美人でオサレで気さくな人って人気者だよね〜。
でもそれを妬むママもいるんだよなあ。
607名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 20:23:58 ID:L9u/LtVR
やっぱり、心も顔もブスが、心も顔も美人を妬むよね。
608名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 21:04:00 ID:4IFLqhhW
>>607
…確かに。ブスだけど、明るいし妬み絶対ナシ!!なんてのはないね。。
609名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 21:05:23 ID:PWK00hzE
>>607
ほんとそう思う。
ブスだけど心だけは美人になりたいよ。

送迎の時に、独身時代の職業とか会社名、学歴、学校名、自分の旦那の職業、学歴やら親の職業まで聞いてくるのって普通のこと?

うちの園が特有なのか、お茶会とかでもそんな話ばっかりでうんざり。
人の過去やバックグラウンドに興味ないから、驚いちゃったよ。
お医者さんの奥さんママのことは表向きはすごいなんて行ってるけど、看護士さんだって分かると玉の輿だよね〜って陰口が始まる。
聞いてるだけで嫌な気分になるから即座にその場から離れるんだけど。

女って自分もそうだけどちっちゃいよね。
610名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 22:17:43 ID:ShUOKUhP
>>609
普通じゃないよwww

そういう人が居るけれど、結局自分に自信がないんだよね
夫とか子どもとか資産(夫や親の)で自分を保っているだけ
バックグラウンドもないのに堂々としている人を見ると
おとしめて、自分が優越感に浸りたいらしい
611名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 22:28:12 ID:4IFLqhhW
>>609、610に激同〜!ここのレスの方達はクラスランチって参加しますか?私はその人の興味や噂話が元でトラブりたくなく、参加してないけど。しないとやはり欠席裁判なんだよね。疲れた。
612名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 22:55:03 ID:a/w7KC0M
>604 分かるな〜最初に入った輪と合わなかったのが今につながっちゃってさ。
上辺はすごく良い人に見えるのに、ちょっと深く付き合ったら>609状態に。

やっぱり今「友達になりたかったな」と思う人は「クラスのリーダー的ママ」&「小奇麗・美人・華やかなママ」の2人だ。
そして>604と全く同じで二人は仲良し、子ども優秀。何かとこの二人がクラスを引っ張ってまとめてくれる。
こんなポツンでも話しかけてくれたり、美容院行った後に「わぁ、髪型素敵!」なんてニコニコ声をかけてきてくれる。

ランチとか本当は大嫌いなんだけど>611
大体↑の二人が最近は企画するようになったので、席もくじ引きだし、話が弾まないと輪に入ってきてくれたりするから、たまに行くのなら楽しみ。

・・・年少の頃は最初は↑の二人と結構一緒にいたんだよね(3年間クラス替えなしの幼稚園)。
最初は深入りしないで、すっごくサラっとした付き合いだった。それを「退屈」と思って離れた自分。
私が新たに入った輪でgdgd苦しんでいる頃、この二人は時間をかけて信頼関係を作っていっていたんだよね。子供同士も姉妹のように仲良しだし。
馬鹿だなーほんと。
613名無しの心子知らず:2009/09/19(土) 23:55:32 ID:4IFLqhhW
>612馬鹿って事無いですよ。こればかりは経験してみないと解らないし。私が理解出来て無くて?な返事でしたらすみません。ランチ行くですね。上の子の時は殆どいかなかったけど、下はどうしようか。私はランチ行かない雰囲気が漂って、貫くか否か。自分語りですみません
614名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 00:13:41 ID:8kIbh4pU
>>610
そうだよね、やっぱりおかしいよね。
私は田舎者だから〜なんつって色々聞いてくる人もいる。
田舎育ちであろうが、都会育ちであろうが本人のデリカシーの問題だよね。
そして高学歴でお金持ちのママにはへこへこして、普通のママには常に上から目線だよ。
何か醜いよね、そういう態度。
いちいち人の洋服とかバッグ、靴を値踏みして本当に送迎やだよ。
615名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 16:54:07 ID:tBG4ityC
幼稚園は平均年収が高い場所(公立)
にあるので皆横並びだしあまり夫の職業やら学歴がどうので判断
する雰囲気ではないんだけど、やっぱり友人が多い人にへつらって
ポツンママには空気みたいな扱い、みたいな人は多い
それも酷いと思う
でもどんな人に対しても優しく接してくれる人もいる。
この辺は人間性なんだろうな
616名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 17:27:23 ID:pxF/mVsA
私も今更だけど「あのグループに入りたかったな」と思う人たちがいるよ。
やっぱり最初でミスった・・・。見る目ないな、ほんと。
617名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 20:20:24 ID:8kIbh4pU
>>616
今、年長年中さん?
年少だったらまだ間に合わないかなー。
クラスの雰囲気とかにもよるかあ。
けど明るくしてれば、ひょんな趣味が共通だったり、まだまだ仲良くなれるチャンスあるよ。
がんばって。

うちはグループっていう程のものはないんだけど、そもそも似たような考え方の人が仲良くしてる感じ。
年齢もあんまり関係ない。
でも若くて美人でいつも素敵な人気者ママには本当に冷たくする人がいて驚く。ライバル視してるのが見て取れて怖いよ。
うーん悲しくなるなあ。
618名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:43:22 ID:b9qmgzzA
>>615
幼稚園は平均年収が高い場所(公立)

↑ここがちょっとわからないんだけど・・・・。
619名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 21:58:06 ID:18oMPoAq
>618
幼稚園は平均年収が高い場所(公立)
にあるので
620名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 22:12:32 ID:bMfIrDV8
幼稚園が平均年収の高い場所に建ってるから行き辛いのでしょう
621名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 22:43:48 ID:qZNDmg+A
親の参加が少ない園で、バス通園でも他のママさんと絡まないといけないんですか?
622名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 22:47:25 ID:b9qmgzzA
>>621
バス停にもママはいるのよ
623名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 23:12:05 ID:qZNDmg+A
>>222
挨拶して去るだけじゃダメなんですか?子供同士遊びたがるのかな?
624名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 23:31:28 ID:b9qmgzzA
>>623
1からずっと読んでみるとよくわかるかもよ
625名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 08:45:31 ID:HSaC0ZwQ
超亀レスでごめんね>>580
それは拷問としか言いようがない・・・w

そんなうちは「みんなで公園行かない?」と誘われたけど
適当な事言って断ったよ。
連休は家族と出かけたり家でまったりしたいんだよ〜
そんなせっかくの休みにまで余計な気を使いたくないんだよ〜
626名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 11:52:30 ID:BzoeayQu
一泊旅行・・なんという拷問だw
思うに、連休とか休日に誘ってくる人って気が効かないんじゃないかね。
普通は家族とマッタリ過ごしたいってわかるだろう
627名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 12:04:25 ID:3VWgfh59
それか、誘ってくる人が家にいたくないとか
628名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 12:20:49 ID:Jy/6MRnD
>>623
2〜3人のバス停で全員が「挨拶→さっさと退散」タイプなら無問題。
子供同士も年長と年少・異性とかなら、そんなに遊びたがらないかも。

人数が多くなる程、お喋り好きな人が出てくるけど、623が「自分は挨拶→退散でいく」
という態度を貫けば、まわりも「あの人はそういう人なんだな」って分かると思う。
ただ、親は挨拶程度でも子供同士も仲良しなら、バスから降りてくるなり
「今日遊びたい〜」が確実に始まるとかと。
629名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 19:51:40 ID:plvtkEi3
嗚呼、このままずっとシルバーウィークが続けばいいのに。
人づきあいが下手な私のせいで、子どもに悪い影響があるのではないかと、
自分を責めて疲れ果てた今日この頃。
駄目だな自分。
630名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 20:51:38 ID:BwP1MQMA
引っ越してきたからママ友なしの二歳児。
だから幼稚園ではママ友出来ればいいなと期待してます。
そんな私にはどの幼稚園がよさげですか?

親の出番のない超近所徒歩幼稚園。
親の出番が多い少し離れた自転車幼稚園。
親の出番がないバス幼稚園。
631名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 21:29:18 ID:pOcgsXru
まずは自分と似た感じの人が多そうなところがいいよ。
年恰好、服装・持ち物、雰囲気など。
632名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 21:32:12 ID:V1q/Mjtu
ママ友の存在価値がわからない。
必死でママ友つくろうとする人いるけど馬鹿じゃないの?w
くだらないんだよ。
633名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 21:39:59 ID:pOcgsXru
自分と価値観が違うってだけで他人を貶す方が馬鹿でくだらないけどね。
いや自分もママ友イラネ派だけど、欲しい人もいるだろうし別にいいじゃん。
634名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 21:45:42 ID:V1q/Mjtu
>>633
いちいちレスするのはどうして?
でしゃばり。
635名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 21:50:43 ID:HUORH11m
>>633優等生ぶってる?うざい
636名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 22:19:31 ID:qo1Tkz64
632のレス見たら、大人ならたしなめたくなる。
子供が心配になるから。
つか、釣りよね。632みたいな人が親なわけない。
637名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 22:30:26 ID:J8bVmGT4
>>632はちょっと言い方がアレだとは思うんだけど、
>>630は100%「私」の基準で園を選ぼうとしてるよね。
子供にとって良い園と言う基準ではない。私がママ友を作るにはどの園が良いか。
だから、意地悪な口調になっちゃうんじゃないの?

638名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 22:33:40 ID:gBFIqtwW
>>630
超近所徒歩幼稚園に近所の人が本当に通っているかどうかチェック。
近所だと悪い評判も立ちやすいので、却って誰も行かないなんて事も。

親の出番がないバス通園は最悪。ママ友が一番作りづらいケース。
639名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 22:53:07 ID:HUORH11m
>>636もうざーなママタイプだね。自分は正論しか言いません!みたいなw
640名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 23:17:00 ID:2Mq82vRj
>>630
今からでも公園や児童館などで知り合い作って情報収集。

実際通園させてる人、させてた人、同じく情報収集中の人、
生の声って大事だと思うよ。
そんな中からもママ友候補が上がってくるだろうしさ。
なんだかんだ入園前からの知り合いで、
すでにグループが出来上がってるパターン多いよ。
641sage:2009/09/22(火) 00:29:27 ID:ol57+ZKB
632あたりから
ここもささくれ立ってきている。
642名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 00:46:28 ID:/mf78ga4
>>631
がいってることが正解だと思う
やっぱり、基本的な生活の基準が同じ事って想像以上に大事
でも・・・636みたいに(釣りだろうけどw)
本当にママ友は必須=群れ大好きな人ってどれくらいいるのかな?
あたしは、子ども絡みじゃない友達のほうが大事。
みんな暇なのね・・・




643名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 11:38:35 ID:CZpfUV/T
経済的に絶対にここじゃないとムリ!っていう以外は
子供基準で考えてあげた方がいいよ。どこに行っても何かしらトラブルがあるから
その時の後悔具合が自分が信念を持って選んだ場所の方がまだガマンができるから。

夫が行かたらどうだ?という園(とにかく近いし親の出番もないが
私立なのでクセがある。ヒステリックで若い先生が多いという評判)
よりも私が行かせたかった園(ちょっと通園は大変でバスも延長もないけど
ノビノビ系で先生もベテランが多い、公立)
を選んで、大変なこともあるけど今でもこっちにして良かった〜と思ってる。

>>640が言うように色々なところから情報集めておくのはいいよね。

644名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:16:20 ID:49wJzAwv
>>640みたいなガツガツした人が苦手でもあり、
でもそこまで我が子のために行動的ななれるのが羨ましくもある。
645名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 22:42:22 ID:5EkTERPV
明後日からまた送迎&弁当かあ…。

今から憂鬱。
都内の結構高級住宅地に何故か社宅があって、うちは狭くてボロいんだ。
みんなの家は豪邸でベンツとか外車で送迎してる人が半数以上。
私はチャリ。

別にそれはうちはうちだから仕方ないんだけど、お誕生日会とか大々的にみんなやってて、プレゼントも高いファミリアの服とか渡してるんだ。

もうすぐ息子の誕生日で送迎の度にお誕生日会をどうするのか聞かれて困ってる。
やらないとしてもプレゼントなんか頂いた日にはお返しの出費考えると、憂鬱。

前の赴任先ではごく普通の生活だっただけに、疲れる。
646名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 00:19:27 ID:cDfJs/K1
>>644

えー、640は別にガツガツなんてしてないと思うけど・・・。
647名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 15:43:41 ID:R7+MTNL0
ごく当り前のアドバイスだよね。
648名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 18:11:16 ID:Cdwp/h3P
>645
いいところに社宅があるのも大変なんだね。
でもいいところにあるってことはお宅も大企業なんじゃないのかい?
649名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 20:40:32 ID:a1uYE/EB
はあ、12時間後にはまた
園へ送りに行かなくちゃならないと思うと胃が痛い。
近所だからと良かれと思って入園させたのに、
毎日こんな思いするとは夢にも思わなかったよ、1年前までは…。
650名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 23:41:42 ID:VF9q2oge
うちも都内高級住宅街近くの幼稚園に
転勤族のため仕方なく入園停まってる車は高級車ばかりだし
チャリですら電動自転車…ところがママさん達は
普通…華美じゃないし
え?!ってくらいダサい方も…
高級住宅地でも貧富の差とお洒落の差はあるようだ
651名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 01:06:05 ID:uU+bwcGY
>>648
多少の大企業でもファミリアの服って普通じゃないような・・・
652名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:55:58 ID:rNbsBw+p
角田光代の森に眠る魚みたいな話だね。
653名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 10:36:42 ID:rzQPx0Bf
>>614
値踏みママ嫌だよね。
一人一人園に出向くママ達を遠くからレーザービーム発射
たいしたことないと次をロックオンな感じ

こっちはとんでもない普段着なんで見ないでっ!!と叫びたい。

こういう人ってヴィトンやコーチみたいな分かり易いブランドを見つけると
「本物?w」「行事でもないのに持ってきてるしww」とケチつける。
ちなみにそのグループ、ほぼ全員レスポの斜めがけ

654名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 10:44:44 ID:PZBKoo4J
>>651
だよね。むしろ大企業サラリーマン家庭の人は地味。
社宅の人ならなおさら。
自営業系の人は服装でも車でもとにかくブランド好きで
派手な人が多い。

あくまで割合の問題で、もちろん大企業サラリーマン家庭でも
派手な人もいるけどね
655名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:28:51 ID:+UnNpS6K
超近所徒歩(バスなし)園でも、気に入って隣の区からバスで通っている子もいる
見学とかできるなら、子(園児たち)の名前も参考になると思う
園にはってある絵とか、持ち物をかける棚や靴箱などあれば、名前はチェックできると思う
3つ見学して、一つは落ち着いた名前・一般的に20代30代でもいそうな名前が多く、
もう一つはど派手ですごい画数の多い漢字を羅列する名前ばっかり、もう一つは様々だった。
選んで入ってもまあイジワル親子はいるので、それはつらいけどね
イジワルだらけよりはよかったと思っている
656名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 12:59:50 ID:qszdTLPe
>653
最後の一行で吹いたwナイス
657名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 13:30:11 ID:k+GC1N/k
>>655
そうそう見学は必要不可欠。
親や子供の雰囲気とか空気みたいなものはよく見た方がいいけど、たしかに
選んでも様々な家庭があるからやっぱり意地悪、腹黒系は必ずいる。
ただ、何事もスルーに尽きるのと面倒くさそうなことになりかねない人にはスルーするか
スルーされるよう当たり障り無くが一番。突撃してしまうと身が持たない。
幼稚園のカラーって本当にはっきりしてるなと思うよ。
この園を選ぶ親だけあるなwっていういかにもな親とかすごいネームの子供が沢山いたりする。
私は地味めなのびやかな園を選んでよかったとつくづく思った。
それでもあちらこちらで親のいざこざ、悪口、等チマチマ色々とあるけどね。

658名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 15:02:55 ID:5IA5Yk/B
日によって態度がガラッと変わるママがいる。
最近は更年期なんだなと思うようにしている。
659名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 15:13:32 ID:cXbWUORp
>>658
本当に更年期のママもいるだろうし、育児ノイローゼや鬱の人も
少なからずいるんだよね

660名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 15:27:11 ID:LYz9C6u1
ああ、ランチ会行きたくないよ。
また自己紹介&近況報告みたいなのしゃべらなきゃいけないんだろうな。
人前で話すの苦手だし、仲良くも無い人とランチしても楽しくない。
欠席すれば変人扱いだろうし。
ああ〜いや。
661名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 15:48:14 ID:5IA5Yk/B
ただの気分屋のママのことも、病気だから仕方ないんだと
思ってないとやってられないよ。
662名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 17:16:25 ID:PRD2fmYO
私含めて3人のバス停で、2人が腹黒系…。
2人は年長だから、あと約半年の辛抱だ。ガンバレ自分。
でも近所だから小学校も一緒orz 家なんて買うんじゃなかった。
663名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 17:18:44 ID:M+zA51+6
>>662
そこで受験ですよ
664名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 17:26:03 ID:wxQ3LcGz
>>662
年が違うなら大丈夫だよ。小学校行ってもね。
665名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 17:47:47 ID:PRD2fmYO
>>663
田舎なんで公立小しかないです…。

>>664
本当に本当に学年が違ったのは救いでした。
666名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 21:45:21 ID:AbfRUUMu
元落語家 覚せい剤使用で逮捕

がん患者を励ます活動に取り組んでいた元落語家の男が大阪市内で覚せい剤を使ったとして、覚せい剤取締法違反の罪で逮捕・起訴されていたことがわかりました。
逮捕・起訴されたのは「笑福亭小松」として活動していた滋賀県草津市の元落語家で韓国籍の夏東雁被告(52)です。
警察の調べによりますと夏被告は、ことし6月、大阪市内の公園のトイレで覚せい剤を火であぶって吸ったとして、覚せい剤取締法違反の罪に問われています。
夏被告は京都市左京区の路上で友人が無免許運転の疑いで検挙された際、同じ車に乗っていて、様子がおかしいことに気づいた警察官による検査で尿から覚せい剤の成分が検出されたということです。
夏被告は、おととしにも覚せい剤取締法違反の罪で逮捕されて有罪判決を受け、執行猶予の期間中で、警察によりますと「覚せい剤は大阪市内で知らない人から買った」と供述しているということです。
上方落語協会などによりますと夏被告は、平成9年に胃がんの手術を受けたあと、がんを克服するためとして鹿児島から北海道まで歩いて旅をしながら各地で落語会を開いたほか、
平成12年度の芸術祭賞では、演芸部門の優秀賞を受賞しましたが、3年ほど前から連絡がとれなくなり廃業したということです。
NHK
ttp://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/04.html

>滋賀県草津市の元落語家で韓国籍の夏東雁被告(52)

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/today/news/20090820k0000e040065000c.html

>元落語家、笑福亭小松(夏川鴈二郎)容疑者(52)

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009082000091&genre=C1&area=K00

>無職夏川鴈二郎容疑者(52)=草津市渋川2丁目=を逮捕した。
667名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 23:35:00 ID:B57l96sq
>>660そういうランチはつらいよね。
668名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 00:27:27 ID:N8nQyzmB
>>653
結局は妬みだよね〜。
人が何を持ってこようが自由なのにね。

みんなと同じじゃないとグループから外されるからレスポ斜めがけ推奨みたいな。

送迎の時、上から下まで舐めるように見てるママがいて驚くよ。
なめくじかよって思う。何で気持ちよくサラッと挨拶したりできないのかな。

あと朝一応メイクしていくんだけど、それだけで化粧品売り場のおねえさんみたーいとか嫌みぽく言われる。
三十路過ぎのすっぴんも失礼だと思うんだけどなあ。

明日1日乗り切ろう。
669名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 10:34:00 ID:YkLTaZY3
>>653
出たレスポ斜めがけ!
うちの幼稚園ではノーメークメガネ高齢ママがやってる。
誰もレスポを持たなくなった。
670名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:01:40 ID:zUx0RfFH
やっぱりすっぴんって変人扱いされるのだろうか。

今朝も園まで送って行ったら泣かれた。
連休明けてからずっとだ。
今日は夫婦喧嘩を見せちゃったので、そのせいだろうな。ごめん娘。
671名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:08:47 ID:ddTjd7d2
来年入園予定女児がいます。
自分の性格からいってポツンになると思うんだけど
バス通園と自転車送迎、どっちが気が楽ですか?

672名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:15:03 ID:JQH+NxeD
自転車。他のお母さんと全く接点がないのもどうかと。
挨拶だけして子供を乗せてとっとと帰れるし。
バス停で決まったメンバーの中でのポツンはきついかと。
673名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:46:54 ID:pgw+bbic
一人バス通園最強。
674名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 13:16:53 ID:faaRux+v
ここ読んでいてお腹が痛くなってきた。。。
うちの子は2歳だからまだ幼稚園も決めてないけど周りと上手く馴染めていけるだろうか。

息子よ、口下手・ポツン主義なママですまないね。
675名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 13:21:21 ID:8jJM6Tot
今日もわざわざ聞こえるように
「今日は○○さんちに集まるよぉ」
春からずっとそんな調子。
卒業までやり続ける気か!と強がってみる。・・・もう嫌だ。
676名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:13:33 ID:ddTjd7d2
>>672
ありがとう。自転車にしてみようかと思います。
677名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:21:45 ID:kn4iUhkt
私のバス停は年長2人・年中2人・年少1人←私だから
ポツンだけど、あんまり寂しくない。
かえって話しかけられなくて嬉しいかも。
それぞれの片割れがいない時は、私が話相手にならなきゃだから面倒くさい。

でも、もしこれが全員同じ学年で私1人がポツンだったら
地獄の心理状態かもしれない。
同じポツンでも不思議だね。
678名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 15:39:46 ID:l+e8WkOc
>>677
同じです!バス通園で年中3人、年少がウチ一人で
3人が固まって喋ってて私が少し離れた所にポツンと立ってる感じだけど
余計な事言わなくていいから、かえって楽だよ。
こういうポツンは平気だよね。わかります。

自転車送迎も経験したけど、門の所でみんな集まって
園児が出てくるのを待つ時間がなんとも苦痛だったので
今の方がいいです。
679名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 19:24:46 ID:GwzblXSM
>>675
大声で「この前はお邪魔しました〜また集まろうね♪」
私、たくさん誘われてるアピールするママもいる。
680名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 21:55:09 ID:9C16jC/3
人の家行き交うのって、面倒〜よくやるよ
681名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 22:01:08 ID:fJVkS3Yd
ここにはたくさんポツンいるみたいだけど実際全然みかけないよ…
園に1人2人くらいの割合なのかな。私がそのうちの1人なんだけども…
682名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 22:41:02 ID:N8nQyzmB
>>671
自転車送迎なんだけど、幼稚園の真後ろにデカい公園があって、そこでみんな井戸端&遊んで帰るのが当たり前で辛いよ。午前保育の日はレジャーシート広げて弁当食べてるし。
帰りの公園でポツンもキツい。
自転車だったら近くに公園がない所が吉だと思う。
だったらとっとと帰れる。
683名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 23:08:09 ID:WOXTQ937
帰る前に園庭で遊んでいい園も要注意かも。
皆が遊んでるから我が子も遊びたがり、なかなか帰れなくて
待ってる時間がキツいとかって書き込み、よくあるよね。
バス通も、バス停メンバー次第では楽に過ごせるけど
実際に始まってみないと分からないからなあ。

>>681
園によって結構差があるんだと思うよ。
684名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 23:17:40 ID:0xOH/6Gc
>>671
幼稚園まで送迎だと先生に話が聞けるのがいい。
ちなみに私は年少の秋までポツンだったけど
子供が勝手に友達2人作ってきて、その親とも
いつの間にか交流するようになった。
基本ポツン性格だからラッキーだったんだと思う。
685名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 23:27:38 ID:YkLTaZY3
1人目、2人目とどこかのグループに所属するママンだったのだけど
3人目が歳離れてて、幼稚園行く頃には40超えてるんだよね…。
同じ年代ママがいればいいんだけど
ポツンの可能性大…。
高齢ママになってからポツンになった人、いる?
686名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 23:45:17 ID:dBEEVQfS
グループに所属しないといけないんですか?
687名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 00:09:31 ID:/JziRN0g
田舎者同士のグループはウザイわ
688名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 02:43:04 ID:rZowp80G
>>685
そんな人には役員お勧め。
今まで下の子がいてと出来なかったと思うけど、最後の子で役員をやるのは定番です。
689名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 08:27:06 ID:CtpoCIgj
>>685
高齢は高齢どうしくっついてる
690名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 08:52:48 ID:5Dffk9o6
結構高齢ママいるよね
691名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 09:53:30 ID:6svSJeZo
>>685
えー!3人目、それも40にもなってポツンにならないか?
なんてこと心配してるんですか?
なんかガッカリ。
それとも685は、以前1人でいるママや高齢ママを見下してきたから
今度は自分がその立場になるのを恐れているの?
692名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 10:28:43 ID:csTiqFmW
何人目でもいくつになっても、不安な点は20代と一緒なのさ。

後半2行は妄想しすぎ。
693名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 10:36:45 ID:wKjdRrxT
高齢三人目でもポツンというか、同年代位の人がいなかったらって心配になる気持ちは分かる。

園生活には慣れてても、メンバーが新しくなれば雰囲気変わるもんね。

一人目のママと三人目のママじゃあ悩むことも違うしなあ。

うちの園は年齢が10上とか下の人ともみんな仲良いよ。
結局は本人の性格だし、年齢のことなんて気にしないで普通にしてたら大丈夫だよ。
694名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 13:29:52 ID:DEYbuI+P
旦那の職業の話とかする人って何なの?
よその旦那さんの同僚が自分の友人の兄だから何?
顔広い自慢??
あーめんどくさ。。

子どもの話とスーパーの話だけでいいじゃない。
695名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 15:07:42 ID:Ok4dDuBm
3人目で40代幼稚園ママな人を何人か知ってるけど、
いつもポツンで平気そうな人、ほとんどポツンだけど時々同世代ママと
話してる人、必死で誰とでもかかわろうとしてる人 といる。

いつもポツンな人が一番好感持てる。
696名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 15:31:42 ID:gEQEgqwz
上から目線てきな
697名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 17:30:58 ID:uIwBqo9m
学歴ききたがる高齢ママもいるよ。
ママ同士ならまだしも旦那の学歴までも聞いてくるから非常識と思った。
一度ランチのときそのママが「私は小中高大とぜーんぶ受験してきたのよ」と
自慢気にいうからボソっと小声で「それでその程度か」といったら隣りのママに聞かれて
「シッ!  でも同感」と言われた。
698名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 17:52:25 ID:wKjdRrxT
>>697
それは若くてもいるよ。私と旦那の学歴、職歴はもちろん、実家の親とか兄弟の職業まで聞かれたことある
699名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 18:23:23 ID:Em0mrNGM
同じアパートで子供も同じ歳。ウチが早生まれだから月齢に差はあるものの、来年春から入園。
奥さんが凄い苦手…ウチは一階なので、くつろいでいるとベランダ越しから、〇〇ちゃんママ〜!って声を掛けてくる。せめて幼稚園は違う所で…と願い別々の幼稚園のプレイルームになって、一安心。
と、思ったのも束の間「やっぱりあそこの幼稚園は合わないから辞めたの!同じ所通ってもいいかしら?」
嫌って言えねーだろうが!!来年から朝夕顔合わすのかと思うと憂鬱。

靴は一人で履けるのか服も着れるのか、トイレトレは?とか、自分の子供が出来ない事が気になるみたいで、怒鳴ってやらせてる。
子供は発狂して奇声をあげてそのママを叩いてる。

幼稚園の送り迎えってより引っ越したい。

長々スマソ
700名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 22:37:34 ID:9W3/Inab
>>699
YOU、賃貸なら引っ越しちゃいなYO!!
701名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 16:48:37 ID:EDSZw09E
明日も延長の予定だ。
お金が気になるけど・・・
702名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 18:44:18 ID:CsKzpPPG
避けたいママも延長をしてて、迎えで会ってしまうのであった…
703名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 18:55:26 ID:zZ6OZ8J3
明日からまた一週間始まる。
お迎え時の挨拶しただけで迷惑顔されたり私が去ると話しを再開しだす、私を見ると避ける、見なかったかのように背中をむけて素通りされます。
嫌いだからそうするのだと思うけど挨拶だけは笑顔で続けます。
704名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 20:28:38 ID:5zf8dxWm
ロイヤルスマイルを。
誰にでも決まった笑顔。にこやかに。品よく。ごきげんにょう〜
705名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 00:14:17 ID:lT5ZFRpr
うちは年長なんだけど、
昨日は小学校の運動会に行って来ました。
来春入園の子どもが参加する、かけっこ競技に参加するため。

結構生徒数の多い学校で、かけっこなんて短時間だし
人に埋もれるから平気かな…なんて軽い気持ちで行ったんだけど
もう大打撃だった。
幼稚園のお母さんたちで群れる群れる。
群れが、あちこちに点在。
それだけならまだしも、目が合っても挨拶もせずスルーされるんだよね。
あの人数の中、誰とも会話しなかった私って…。
さらに応援に来ていた園長にまで声をかけられず、
何だかもう…情けないし、疲れました。

子どもが卒園して小学校に行っても、やっぱポツンなのかなぁ。
無理して付き合うのは嫌だし、家の行き来とか面倒だから
ポツンが都合良いんだけど、ちょっと寂しかった。
何か矛盾した愚痴でごめんなさい。
706名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 00:57:28 ID:pXeXXQ3d
幼稚園の時からポツンだったけど上の子が小学校行っても参観でたまに会う同じ園のママにシカトされるよ。
挨拶すら無視だしわざと目を合わせないように通り過ぎてくし、唯一挨拶だけは笑顔でシッカリしてくれるママも軽く会話をしようとすると嫌な顔する。
園でも対して関わり無かったから嫌われる要素も無いはずなのに逆に群れなかったのが嫌われる原因なのかorz
707名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 10:39:04 ID:kNQrc3PK
冬休みが待ち遠しい。。
708名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 10:56:00 ID:xJI9Fzp9
>>706
嫌われてるとかじゃなく
そんな人と関わったらだめな気がする
精神病んでるわけでなく
無視とか挨拶しない人は性格に難ありと思ったほうがいいよ
上から目線で人を判断してるのかもしれないし
参観日なら旦那さん誘って一緒に行ったらいいんじゃないかな?
きっとお子さんも喜ぶと思う
709名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 18:50:19 ID:MFVbRvUk
延長で迎えに行ったら、
「誰も遊んでくれないからずっと1人で遊んでた」ってしくしく泣かれてしまった。

でもさあ、見てるとアンタ、自分からみんなを避けて一人になってない?
一緒にいればいいのにって場面でも、わざわざ隣の部屋行ったりしてるよね?
一人が好きなのかと思ってたよ。実は寂しかったんだ。

うちの幼稚園は大人しい子が多いし、少人数だからお互いみんな馴染んでる。
でもこんなんで来年から小学校でやっていけるのか、心配だ・・・・。
710名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 19:17:25 ID:P8FN6ifw
>>703
私も今まさに同じ状況だよ。
気にしないようにしてるけど、なんだかな〜って気分。
あからさまって自分には考えらんないから驚くよ。
711名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:07:30 ID:xYXkY22j
>>705
幼稚園ママって群れますね。
子供がずっと保育園だったので、幼稚園に入ってからびっくりしました。
そういう人たちって同じ友達でいつもつるんで安心してるんですよね。
だから新しい友達を作ろうっていう気がなく、あまり接点がない人には声かけてくれなかったりします。
でもそれは悪気があるわけじゃないし、無視しているわけじゃないことが多いんです。
私は年中から転入したのではじめはポツンでしたが、
その集団の中の一人を捕まえて(思い切って話かける!今日うちの子が○○ちゃんのこと良く話してたよー、とか)、
その人と仲良くなったら、あとは芋づる式に自然に友達ができてラクでしたよ。
まずはどんどん話かけちゃってください。
最初は疲れますが、ポツンである日もなくなるはず!
712名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 22:53:06 ID:l/Gm+0b3
おもいっきりおばちゃんキャラになりきってる人の方が受け入れてもらえ易い事に気がついた。
713名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 23:18:00 ID:w6PfAAOH
>>711
>でもそれは悪気があるわけじゃないし、無視しているわけじゃないことが多いんです。

これ、本当そう思う。
きつい事書いちゃうと、ここってすごく被害妄想的な考えの人が結構いるね。
あと、群れママにすごい敵対心持ってるような人も。
何だか勘違いなんじゃないのか?と思う事もしばしば。

旦那さんや2chで愚痴こぼしてストレス発散出来てるなら良いけど、
それでももんもんとしてるような人もいるのかな。
自覚ある人は然るべき所で軽く相談でもした方が良いのかも。
714名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 00:15:07 ID:JAjAwh+w
常識の無い群れママが多いからじゃない?
私も群れママだったら>>713みたいな考え方になるかもしれないけど。
715名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 00:40:36 ID:6pAnQHVJ
自宅マンションの裏に幼稚園があるんだけど
いつもマンションの自転車置き場の前で6人くらい群れてて邪魔だ。
幸い子供は自宅から離れた幼稚園にバスで通ってるし群れ禁止の園だから
よかった。
716名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 06:20:04 ID:gUq0sER4
いつもつるんでる二人組み。同じクラス。
「(前略)上の子(学年はこっちが下だけど)が同じサッカー少年団ですね・・よろしくお願いします」という声かけをした1学期。
片方のママはすれ違ったりすれば挨拶してくれるけど、もう片方も常に一緒にいて、あきらかにこっちに気付いているのに
無理してでもそっぽを向いている・・・3人子持ちの小太りママ。

何か私気に触ることしなのか?してないよな?

ああはなりたくない。
717名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 06:43:02 ID:7/C9zNMz
>>711
>最初は疲れますが、ポツンである日もなくなるはず!

ちょっと勘違いなような。
私もそうだけど、ここのママたちは、基本ひとりでいたいのよ。
でも、すぐ傍に群れがあると、疎外感を感じてしまうわけよ。

ようはここのママたちは、ひとりでいる気楽さを享受しているんだから、
疎外感のリスクは引き受けなきゃいけないわけですよ。

群れの付き合い面倒だからヤダ、でも疎外感も感じたくない、は、
ちょっとムシが良すぎるんじゃないかと。
718名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 07:40:45 ID:K87qxW1c
>>717
好きでポツンの人はそうかもしれないけど
中にはそうなっちゃって困ってる人もいるかもしれない。
そういう人には>>711さんのアドバイスは的確だと思うけどな。
スレタイが「送り迎えがツライ奥様」なんだからさー。

確かにもう群れちゃってる人はポツンの人って眼中にないんだよね。
よっぽど目立つ人とかバックグラウンドに興味があるとかない限り
話しかけたりしないよ。
上の子がいるママなんかは
これ以上関係増やしたくないって人もいると思う。
719名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 07:53:23 ID:GZQl8mX7
>>717
ここはポツンがいい、ポツンが嫌だ、とかいうのじゃなく
色んな意味で「幼稚園の送迎が辛い」ママたちのスレなんだし。
送迎の時のポツンがきつい・・ママ友欲しいなぁという悩みに対しては
>>711は的確だよ、やっぱり。

私は>>717さんが言ってるような悩みですよ。
ポツンなのはいいがそれをpgrされてるのを目の当たりにしたり
挨拶してんのにあからさまに無視されてたり。何かお前にしたのかよ?と
詰め寄りたくなるし。できないけどねww
ムシがいいんじゃなく、最低限のマナーぐらい守れないのか?と憤慨してるだけ。
人見てpgrするのは人の道理に反してないか?とかね。
720名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 09:35:35 ID:k7wwk6L1
女3人てうまくいかないね
よく降園後子供を遊ばせてた他の2人のママが、私の目の前でこれ見よがしに携帯見せ合って
夏休みに会う約束を確認し合ってたのを見てから朝に会うのも憂鬱
メルアドも知らないし最初からうちは眼中にないって感じだったのか

もともと子供同士がトラブル起こすと一方的にこちらだけ叱られたり
違和感あるママが1人いたからいいけどさ
そんな理由もあって帰りの公園も寄らなくなったら明らかに避けられてるし
はー、早く通園終わらないかな・・・
721名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 10:29:24 ID:QW+XxqZs
小学校行っても付き合いは続くよ。逆に、子供会やら学校の役員やら出番は増える。
放課後の友達との約束も、低学年のうちは親の送り迎えが必要だから
メルアド交換して連絡取り合わないといけないし。

通園が終わるのを心待ちにするより、対人スキル勉強の場だと思った方が良いとオモ。
722名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 11:13:10 ID:u/DlP8Yl
>>705です。
レス下さった方、ありがとう。
自分は群れには入りたくないけど、
誰か気の合う人がいないかなって探してます。
で、上手くアタック出来ないのと相手選びに慎重になりすぎ、
無理な付き合いも面倒で、結局3年間ポツンという感じです。

この人はいいかな?って思う人も勿論いたけど、
もうすでに誰かと親しくされてて(群れじゃなくて1対1、子ども同士も仲良しとか)、
間に入っていけなかったりします。
あと、送迎の車でチャイルドシートに座らせず、子どもが車内を立ってウロウロしてるのに
注意もせずに笑顔でいるのを見ると、どんなに感じが良くても
気を許せる付き合いなんて出来ないと思ってしまいます。

妥協したり、無理してまで付き合う必要ないと思ってるから、
今の状況はラクと言えばラク。
でも本当は、気の合うお母さんを1人は見つけたいです。
小学校になったら見つかると良いけど、
幼稚園の時より難しいのかな…?
723名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 11:52:20 ID:k7wwk6L1
>>721
そういう先輩面したアドバイスという名の嫌がらせを受けたよ
結局その人は誰かを叩いて自信のない自分の何かの足しにしてたみたいだけどね
>>721さんはなんでこのスレいるの?
そういう意見が出るなら必要ないんでは。
724名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 12:04:32 ID:RmbRTMc0
>>703
亀だけど。
私もそんなような状況に置かれている。
でも、考えようによってはこうも取れる。
もし下手に仲良し作っちゃって、ベタベタされたり、仲良い振りをしながら巧妙にチクチクといびられたりする事ってあるよね。
表面上では「アタクシ達、すんごく仲良しでしょー」みたいな雰囲気を漂わせながらも、群れの内情って実はそんなもんだったりする。
それとか、群れの行動に従わないと(暗黙の了解で、役員やるのがその群れの掟だとか)今度は露骨に無視したりする。
私は、そんな群れ人生がきつくてポツンを選んだ。
寂しいと言えば寂しいけど、努力しないとボロボロになるような環境にいて、こっそりと苛められるよりは全然快適。
とは言え、最近まで私も悩んでいたなぁ、露骨に無視されたり、挨拶をスルーされたりするの。
そんな風で、考え方を変えないとやっていけないと思う。
725名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 17:40:10 ID:4U9E7qc+
今日お迎えに行ったら、赤ちゃんを抱っこしたチンピラ風の父親
(注 偏見じゃない。本当にチンピラみたいな風貌)が
自転車置き場の門を開けようとしていた。
赤ちゃんがいるし「手伝いましょうか?」と私が言ったら
チラッと私を見て無視した。

私の後に巨乳のギャルママが来て「やってやるよ!」と
そのチンピラに言ったら、満面の笑みで「すいませんっス」と
ニヤニヤしていた。

確かに私は地味なデブスだけど、感じ悪いッス!
726名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 18:05:43 ID:zUtZpk+8
どんな幼稚園に通ってるのかしら…
727名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 18:25:38 ID:e8l8xbcl
725のセンス最高ッス♪
728名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 18:54:44 ID:PPo0RV3f
>>720
そんなこと、当たり前にある。
3人でいるときのうちの2人が、私を目の前にして2人で出かける
相談を平気で始めたり。
逆に私だけを誘ってきたり。ようするに気分なんだよ、後々聞けば、
2人だけで出かける用事というのが2人のお気に入りのブランドのバーゲン
だったり、私にはまったく興味ないことだって2人とも知ってるから
誘わないだけで。でも隠すことでもないから私の前でも相談始める
わけで。気にするだけソン。だからっていちいちケンカしたり、気分
害してたら誰とも付き合えない。
729名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 21:46:50 ID:iDwU7Wrk
明後日、親睦会で憂鬱だわ。
いつも思うのが、何で自分って下のほうの序列なんだろ。
住まいも容姿も服装も子供の出来も平均はクリアしているつもりなのにw
友達が多くて、クラスの中心にいる人って天性のものなのかしら
なーんかよくわからない。考えると悶々としてくる。

730名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 22:23:04 ID:I15D4Zy/
そうやって自分や自分の子を他所と比べて、序列付ける人とは仲良く出来ない…
731名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 22:30:34 ID:Jb29ypgZ
>>729
なーんかわかる・・
学生や独身で社会人だったころなんかと序列の定義が違うと
感じる。母になって初めて、「学歴も容姿も、果ては人間性
までもアテにならない、こんな世界もあるんだ!」って驚いたよ。

今2人目と3人目が通園中で、幼稚園歴6年目。
振り回された時期もあったけど、今はこの世界の構図をどうにか
解き明かそうと観察&考察中。悪趣味だけど、それが楽しみで
親睦会などは参加してる。
気楽だけど、このスレを見てるってことはさびしくもあったり
するのかなぁ。

732名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 23:07:23 ID:jYGA8SA5
>>729
私もわかる。これほどDQNがのさばってる世界も珍しい。
本来なら口も聞かないような底辺に偉そうにされると
ハラワタ煮えくり返る。
733名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 23:44:01 ID:Qm+OYvYD
>>729

序列は変わるよ。

結局は長くいたもの勝ちw

上の子が年少の時は赤もちペーペーでビクビクしていた自分が
下の子が年中の頃にはボス(?)ママで仕切ってた。

そして転勤で、年長から入った園ではビクビクオドオド
ポツンしてます。
734名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:14:42 ID:S7L32+if
幼稚園児で子供の出来が序列に関係するの?
どんなお勉強園なのさ・・・
735名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:20:56 ID:8Ha47QcU
引っ越しで保育園になったんだけど幼稚園って親が頑張って参加する感じなんで保育園は楽だと思ったよ!しんどい人は保育園に変えてみては?
736名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:21:15 ID:6S+LtX4K
>>734
出来ってお勉強のことだけじゃないんじゃない?
運動できる子とか人気ある子とか・・資質的なこと。
子どもの資質で序列って私はいやだけど、あの子は
人気者だから、その親とお近づきになって、子ども同士も
仲良くさせたいって話をリアルで聞いたことあるよ。

長くいた者勝ちとは思わないけどな。
うちのクラスを仕切ってるのは、一人目ママだし。
長くいればご意見番みたいな位置づけにはなるとは思うけど。
序列は変わるってのはわかる。DQNが次々湧いてくる。

737名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 00:25:03 ID:ngV72W+Z
子供は関係ないよ。母親の何て言うか、、、在園日数かな?
うちは上の時は「ハイハイ」言ってて、息子が仕切りたがりタイプだから
なんか困った。目立ちたくないときにも仕切りたがるから
かといって、私は右も左もわからずオロオロ
でも、下の時は先生にも頼られたり目立ちたくなくても
自然と仕切り役に
娘は引っ込み思案であんまり出ないタイプなんだけど
私のおかげwか、ちやほやされて、、
738名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 01:13:57 ID:/9A6emCy
東京都府中市天○町幼稚園8センチヒールをはき
頭おかしんじゃねか帽子をかぶって送り迎えに来る母親。
本人は、いけてるつもりかも知れないけど、皆
笑ってるし 引いてるわ
(笑)
739名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 01:19:07 ID:/9mL3Z+s
>>728
>>720のケースは、2人に明らかに悪意のあるケースと読めた。
私もそれあったからそう読めたのかな。

私の場合は、2人から嫉妬される要素が自分側にあったのが大きいと思う。
自分で言うとバカだけど、親の容姿、子供の容姿、学歴、勤務先、世帯年収、
すべてにおいて2人より上だった。

こうなると付き合いにくい。やっぱり付き合う人間はある程度は階層化
されたほうがラクなんだろうなと心から思った。その点、仕事は最初から
同じ種類の人間しかいないからラクだ。
740名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 01:19:17 ID:3o2sfJ/q
個人情報すぎる
741名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 01:36:06 ID:fk3yCmkj
容姿だとか年収だとか言ってる人とは付き合いたくない。
742名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 01:45:56 ID:6S+LtX4K
付き合ってくれなくて結構。
てか、付き合いたいとも言ってない。

よく読んでる?
序列の定義が、他の世界とは違く感じるって言ってるの。
だって他の世界で身なりも構わず、高卒デキ婚、貧乏子沢山
がおまけに下世話なうわさ好きな人物がリーダー格ってあり
えないでしょう。
そんなおかしな世界よね、ママ友界ってさ。
743名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 02:01:10 ID:ngV72W+Z
DQNが集わないような幼稚園選べないのも、
あなた自身の格じゃないのかな?
右並びの、均等のとれた保護者が集まるような幼稚園だってあるんだし
DQNが嫌いなら、いない幼稚園選べばいいよ
DQNが絶対に入れない幼稚園ってあるからね
転勤のある職種のご主人を選んで、地方暮しなら
まあ、仕方ないけどさ
それもまたあなたの格
ただ、子供にはいろんな人がいて社会が成り立つって
教えることは必要だと思うけどね
744名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 02:15:03 ID:mvCYEy8H
>>729
>いつも思うのが、何で自分って下のほうの序列なんだろ。

あなたが言う序列とは具体的に何ですか?
745名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 05:50:42 ID:vRMcD85b
>>739 
なんで相手の学歴とか世帯年収とか知ってるんですか?こわーい!
友達同士でそんな話題になりませんよ。
同じ子育て中の母親、対等じゃないですか?
価値観の違いを非難しているんですか?
そしたら同じ価値観のお友達を探すまでです。
746名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 06:44:45 ID:6S+LtX4K
>>743
親にDQNがいないか、なんて視点で幼稚園を選ばなかったorz
見たまんまDQNは見分けはつくけど、噂好きやモンペ風味や
意地悪なひとなど隠れDQNを、入園前に見分ける自信がないけどさ・・
747名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 06:50:28 ID:lRNpjZKx
>>729
どうしてこのわたくしが・・・って感じに読めたなぁ。
天下とったるーって感じなんだろうか。

私も趣味悪いかもしれないけどよく人間ウォッチングするよ。
そういう観点で懇親会に出るとちょっとおもしろい。
748名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 06:55:36 ID:4ObTl0I7
>>747
同じく。言い方悪いがなんでアテクシが仕切りのほうに
ならないの?と納得できない感じ。
とりあえず序列というのを考えるの辞めたほうがいい。
それがある限り本当に疲れるよ。いいじゃん、ハブかれてるんじゃなきゃ。
749名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 07:59:41 ID:6S+LtX4K
私は>>729の「どうしてわたくしが・・・」って感じは
本当なら私が中心のハズなのに、キィーッて風には読めない
けどな。今までいた中では話題から外れてポツンになったり
少なくても地味デブスな人から、ないがしろにされたりは、
なかったのにってのを自嘲気味に書いてると読んだ。

ま、序列というのを考えるのをやめた方がいいというのには
同意。ますます理不尽な思いに囚われてしまうから。
750名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:11:25 ID:XWILnX3r
気持ちに余裕がないんだよ、きっと
751名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 08:38:53 ID:1wN75mZ/
自分は序列外な気がする
存在感がないというか、居ない人のようにあつかわれてる
752名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 09:13:04 ID:u8+nZiKT
>>751
私もだ。
753名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 09:17:56 ID:rRZq+2I+
本人の学歴はまだしも、旦那の年収は関係ないと思う。

本人の資質とは関係ないし・・・。

ちなみに序列って本当あると思うよ。
学生時代からあった。
754名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 09:23:44 ID:2C8GmIYS
>>751
同じく。
だんながこういうタイプで、へんな事に巻き込まれにくいから良いなーと思っていたけど、
実際になってみると、寂しいものだね。
755名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 09:31:51 ID:2C8GmIYS
>旦那の年収は関係ないと思う。
あからさまに差があれば、関係出て来るような…
貧乏な人をお高いランチには誘い難いだろうし、
裕福な人の世間話が嫌味に聞こえる人だっているだろうし。
756名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 10:04:01 ID:6DydocZF
序列ってなんだ?そんなのあるか?
と思ったけど、幼稚園ママに限らず女の世界には普遍的かつ絶対の序列がない?
雰囲気含めて美人かどうか、っていう。
美人おしゃれママで粗末に扱われてる人って見たことない。
うちの園はみんな仲良くって感じに見えるけど、空気っぽい人はいる。
たいてい服がどうでもいい感じになってる。着古したジーパンと普通のシャツとか。
757名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 10:06:52 ID:XB5/yX3P
影でコソコソ悪口、果てには「不幸になればいいのに」まで言ってるクセに、
その本人と出会うと満面の笑みで「○○ちゃ〜ん(ちゃんづけw)
会いたかったぁ」と手を振りながらのたまう人に実際に遭遇して、
目が飛び出しそうになった。
758名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 10:08:59 ID:3o2sfJ/q
入園願書(先着で入園)に前日から並ぶような幼稚園。
年収でざっくり派閥が別れてる。
なぜか、みんながみんなの旦那の職業や住まい、車など何でも知ってる。
母が前にどんな仕事してたかも。
ランチは1500円以上は出せない派と、5000円でもランチなら美味しいもの
食べたいとかね。
旦那さんの仕事で大体裕福さってわかるしね。

派閥はあったけど仲間はずれや無視など陰湿なことはなく
みんな大人の対応。
言いたいことはきちんと言ってね。
みんな頭いいから幼稚なことしてる人は居ない。

759名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 11:59:49 ID:VVgx2Q0/
なぜか、みんながみんなの旦那の職業や住まい、車など何でも知ってる。
母が前にどんな仕事してたかも。

コワッ
知りたくないし、知られたくない。
これが頭のいい人の大人の対応なのか・・
すごくいやらしく思える。
760名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 12:09:05 ID:aJ3mNJZq
こわい
全員結婚式に招待しあう幼なじみなんだったら納得

序列序列言っている母親もキモい
おバカ女子校(大)や仕事しない腰掛OLみたい。
共通点は「するべきことしてないから暇」
761名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 12:31:17 ID:+8NBqi1d
雨だし二度寝の布団の中はヌクヌク気持ちいいし
お迎え行きたくない。送迎ロボットが欲しい。
762名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 13:21:54 ID:3eKlrxcV
>>757
あらま。それ、うちの母だw
私は、母の手によって子供の頃から女の世界の怖さを知っていたw
だから、幼稚園界のような魔物の世界は珍しくない・・・はずだったけど、実際自分が身を置いてみると辛いよなー。

うちの母に「なんでそんなに悪口言ってる人と付き合うの?」って聞いてみた。
母曰く「あらぁ、友達の悪口なんて常識じゃない?
仲良くなる程、欠点って見えてくるもんだし、ずっと悪口言わずに付き合うなんて無理よ、無理ー」
だって。
はい、このご意見イコール幼稚園群れ妖怪達の意見と思っていいですね。
幼稚園辞めて引きこもりたい・・・。
763名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 13:24:09 ID:3eKlrxcV
で、ついでながら母に聞いてみた。
「なんで悪口言ってまで付き合うの?」
母曰く「だって、仲良いから。悪口言っても親友は親友よ」

何かが違う。
そして幼稚園ママ達もおそらく同意見。
幼稚園怖いorz
764名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 13:41:07 ID:2C8GmIYS
>>762
こわっ
仲良いのに、悪口言う人の心理ってそんな感じなんだね。

雨の日のお迎えは気楽だと思っていたら、雨が止んでしまったorz
765名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 15:43:43 ID:XB5/yX3P
>>762
そういうのって、めぐりめぐって、悪口が本人の耳に入っちゃった
なんてことなかったのかしら>お母さん。

うちの義母もあなたのお母さんタイプなんだけど、
よく私の悪口が、めぐりめぐって耳に入るんだけど
そんなとき、「そんなこと言ってないよぉ〜♪言うわけないじゃん」
ととたんに人なつっこい笑顔になってトボける。
絶対確実に言ってるんだけど。

義母の友人に対してもそう。本人には言わずに、第三者に愚痴と称した
悪口三昧。
せまい人間関係の中で絶対本人に伝わってると思うんだけど、私に
するみたいにして乗り切ってるんだろうか。
私は、絶対仲良い人の悪口もグチも言いたくないタイプだから
こういう人種って理解不能で不思議。
766名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 16:11:07 ID:Ylhyveea
なんだろうね。よく家族の悪口を笑い話にする人がいるけど
そういう感じなのかな。
767名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 17:05:36 ID:1GUo9cpg
親睦会が終わった!
すごい開放感。
あの時間を思えば、毎日いやでたまらない送り迎えの辛さなんてかわいい気がする。
768驚いた:2009/09/30(水) 17:36:09 ID:g+KfUGXa
役員ランチに参加。そこである一人のママが最初から人の悪口、噂話ばかり。私は途中で帰宅、欠席裁判されただろうな。あんな人間になりたくない。私、あのママ大嫌いなのよ!!だと。人前で言うなよ。馬鹿丸出し。
769名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 21:50:26 ID:rRZq+2I+
でも腹の探りあいで気を使ってのランチ疲れる。

悪口言って、悪役になってくれる人に感謝。
それに本音でトークしてくれる人ってある意味貴重。
770名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 07:31:07 ID:YYrLhtrg
話豚切りすいません。

送り迎えの際、バス停前に住んでる幼稚園にも保育園にも通ってない六歳男児が毎日送り迎え時にバス停までやってきます。
一応息子の友達で母親とも交流があります。
最近雨が降ろうがお構いなしにやってきて困ってます。
朝バスに乗る直前に息子に飴をあげようとしたり、オモチャを持ってきたり。
お迎えの時も幼稚園の出来事を聞きながら帰りたいのに家まで着いてくる始末。

幸い私達家族が年内で引っ越しをするのでそれまでの我慢なのですが、毎日となると胃が痛いです。
長文愚痴失礼しました。
771名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 08:43:46 ID:tqK6knZV
隣にいたママ集団が幼稚園の先生やママ友の悪口大会してて引いた。
終始大声で、逆隣の親子連れが違う席に移ってった。
772名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 08:57:56 ID:EOils8BM
>>770

幼稚園にも保育園にも通ってない六歳男児が気になる…。
通ってなくて、大丈夫なのか。。
773名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 09:31:13 ID:8/3KjhYp
>>771
ママ友で本当に友達になれる人って
ほとんど悪口とかそういう方向にはならない子。
自分達の趣味や家族のこと、教育のこと…
素朴な悩みを話しあえる友達。

悪口だけでその場がなりたってる人達って
お互いのこともあまりよく思っていなかったりする。
774名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 09:33:03 ID:N5DVSiIw
私も6歳男児気になったけど、私の対人レベルではきっとさらっと聞けないからもやもやしそう。

朝送った後に軽く買い物して帰ったんだけど、井戸端してる同じ幼稚園の集団と2回も
すれ違いそうになってちょっと遠回りして帰ってしまった。
行きは普通に挨拶したんだけど、しゃべっているところってつい身構えてしまう。
幼稚園の前じゃないところでも話しているもんだね。
775名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 09:37:10 ID:qKWF64FB
↑の言うことに納得

本当にママ友って思う人とは、悪口以外の話で成り立つよ。

基本、趣味や教育、素朴な疑問で充分楽しく、ためになる時間が過ごせる。
776名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 12:37:36 ID:yyJNd3Vt
最近お気に入りの服屋さん(海外とかの高級品じゃない)ができて
秋の行事にそなえて数点購入したんだけど
同じクラスのママさんもその店が好きな事を知った。
自分、クラス内では空気のようなw存在だし、美人で目立つおしゃれママと
かぶったら嫌われるかな。着て行きたいんだけど凄く悩む。
777名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 12:38:11 ID:WDODe5IB
私も園でやっとひとり友達らしき人が出来た。
会えばほっとする。

それが友達?
778名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 12:58:48 ID:UYZAhV+9
>>777
基準は人それぞれだと思うけど、私は子供抜きでも付き合っていけるかどうかが友達認定基準だ。
779名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 13:28:54 ID:hwdc3dWt
幼稚園の送迎(バス)は本当につらい。
てかお腹が痛くなる。
ある日リーダー格の人が悪口言ってたんだけど、内容が幼稚で「あの人服装が派手」「料理してなさそう」とかくだらない事をいつまでもペラペラペラペラ。

確かにage嬢みたいな格好してたから、気持ちは分からなくないんだけど聞いててうんざりする。
でもその時は適当に返事してたんだ。
そしたら話がヒートアップして、そのリーダーが「挨拶されたらするけど、こっちからは一切話しかけるのみんなでやめない?」って提案してきた。

周りは省かれるのが嫌なのか乗り気だったけど、私は返事しなかったんだ。
そしたらリーダーが「○○さん(私)もしてくれるわよね?」とニコニコしながら聞いてきた。
「うーん。それはちょっと…わざわざ仲良くなろうとは思わないんですけどねー」と言葉を濁して逃げるように帰っちゃった。

そしたら次の日私がみんなに挨拶したら返事はしてくれるけど、思いっきり空気みたいな扱いされちゃったorz
たぶんターゲットが、そのage嬢から私に変更されたんだろうけど、露骨にニヤニヤ目線で合図してたり、わざと知らない話で盛り上がったり…

挙げ句の果てに、帰りもリーダーは私以外の全員の名前呼んで「今日はファミレス行きましょうよ!」って
780名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 13:33:47 ID:MtyTUu2l
>779
なんつー幼稚な軍団なんだ・・・
>779さんは流されなくて偉いよ。きっとお子さんはそういうママの姿見てまっすぐ育つよ。
バカな軍団と無駄にお金使って無駄な時間過ごすより、有意義に時間がつかえるね!
781名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 13:58:03 ID:hwdc3dWt
>>780ありがとう。
思い出したらまたお腹痛くなってトイレ行ってきちゃった。
私はまだ地獄の送迎タイムだけ我慢していれば良いんだけど、息子がそいつらから省かれている事の方がつらい。
今まで仲良かったのに、わざと仲間外れしてくるくせに「今日みんなで○○ちゃんちでケーキ食べるんだよー良いでしょー」と言ってくる。
息子も悲しい顔してるし、何かしてしまったのかと自分を責めてるし。

しかもエスカレーター式だから、これから高校まで続くと思うと苦しい。
だからといってage嬢は苦手だから、特別仲良くしたいとも思わないし。

一応井戸端会議してるそいつらも挨拶したら返事はしてくるから、それだけして後は公園に行くようにしてる。
早く息子にも公園で友達出来たら良いなぁ。
はぁ…お腹痛い…
782名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:15:44 ID:hS42zECN
>>780
禿同。
こうゆー連中ってどうして当たり障りない、大人の対応ができないんんだろう?
わざわざ自分たちのほうから園生活の雰囲気を悪くする事ばっかしてw
その点>>779さんは大人、常識人ですよ!!
読んでて「あの子気にくわないからみんなでハブろうね〜」とか言ってる
女子中学生グループをと想像してしまったw

783名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 14:34:54 ID:N5DVSiIw
言いたくもないのに乗っかって悪口いう母親と、常識どおり振舞う779と
子供に見せたくないのはどっちだって話だよね。
幼稚園児にあれだけど、その子供たちと仲良くしなくなってよかったんじゃん?
親がそんななら子供も影響受けるかもしれないし、母親がおかしいってわかれば
後々友達復活するかもしれないし。
高校までエスカレーター式なら小中高とそれぞれ外部から生徒受験してくるんでない?
息子さんもそのうち友達できるよ。
だからここで愚痴って笑顔で子供と遊ぼうぜ。
784名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 15:12:22 ID:Ic78Qj0R
>>779
渦中にいるとつらいよね。なんて幼稚な人達だ!!
この先、今回みたいなささいなことで
コロコロとターゲットが変わると思う。
今そのグループにいる人達だって内心はびくびくしてるはず。
だから、今はつらいけど踏ん張って。
見てる人はちゃんと見てるよきっと。

息子さんはかえってそういう人達とかかわらずにすんで
いい結果を生むかもしれない。
子供は親をちゃんと見てる。恥じる事はしてないから
胸を張ってればいいですよ。
公園でいい出会いがあるといいですね。
785名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 15:20:09 ID:vqNmdlQF
お迎えがつらい皆様、お疲れ様です。

私は二年前に連絡網を故意に飛ばした悪質ママがいやでいやで。
子供の年が違うからあと半年の我慢だと耐えていますが。

はあ。最近はあんまり顔を見ないから気持ちよく過ごせていたのに、
今日は道の真ん中で長時間立ち話していて、あいさつしたらほかのママは返事をしたけど、
悪質ママはブスーっと無視してきてものすごく気分悪い。
786名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 15:29:35 ID:WDODe5IB
>>779
本当にお気の毒だ。
早くスッキリ解決される事を祈ってます。
頑張ってとしか言えないけど、スルースルーで適当に。ね。

>>785
私はボスママの「いい情報メール」みたいなのが最近来ないから
もう辞めたかと思ったら、飛ばされた事を最近知った。
いらないからいいんだけど、なんで故意に外すかなぁ。腹立つ。
私が大嫌いってばれた?あはっ
787名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 15:58:15 ID:oXWk6CC3
>>776
服がかぶったら嫌われちゃうとは思わないけど、お互いきまずいよね?
前もって「私もあのお店の服好きなんですよ〜」とか話せたらいいけど。
ま、私なら行事を待たずに幼稚園に出向く際、何度かその服を着て
行っちゃうかな。先に着た方がなんか後々着やすくないですか?
788名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 16:00:29 ID:wJJcZRIe
>>785

わーかーる。
「うちの娘ちゃんがおたくの子に叩かれたって言ってるんだけど」と言われて
謝ったんだけど、以来、ブス無視。
うちの息子はその日、ひっかかれて顔半分ミミズ腫れで帰ってきましたが。

入園当時から、
うちの娘小さくてクラスのみんなのペットみたい、とか
小さいからいじめられるみたいでって被害妄想たっぷりなんだけど、
お宅の娘さん、先生や年長の子に言いつけて仕返ししてもらう知恵も回るし、
先生の見えないところで引っ掻いたり噛み付いたりと攻撃力も強いし、
被害うけてばかりじゃないから、心配することないですよ。
無視されていて言えないから、ここで吐き出しとく。
789名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 19:22:07 ID:SV0SgVK6
>>781
エスカレーター式てことは附属なの?
でも大丈夫。小学校お受験組がはいってくると空気変わるから。
いつまでも幼稚な幼稚園からのママはとりのこされて解散。
790名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 20:01:32 ID:Y/4USlvY
>>779読んでいて驚いた!age嬢の意味は解らないけど、私は←の立場。挙げ句に役員だからハブられてる、皆無視するのは、こういう事を言う人がいるんだね。理解出来無い。
791↑続きです:2009/10/01(木) 21:14:56 ID:Y/4USlvY
やはり子供に影響があり、家の子以外にお揃いのキーホルダーが配られてた。担任には話はしたけど。本当に卑怯なママが多い。
792名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:20:32 ID:g/XvAl4D
>>785
そんな喧嘩が発端で無視されるの?
腹立たしいね。

ほんとにそうやって嫌味を言ってやりたくても、
無視されてて会話もしないから言えなくて悔しいね。
793792:2009/10/01(木) 21:21:33 ID:g/XvAl4D
間違えた。

>>788への返信です。
794名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:34:52 ID:7Sa0YajN
勝手にうちの子供が叩いたりしてるって勘違いされてるママから無視されてる。
こっちは本当だったら悪いから何度も園に確認した。
でもやっぱりないって担任は言ってる。
そのママの子供が何でも家でうちの子供のせいにして話すみたいで、他のママに色々陰口言ってるみたい。

園長がそのママに誤解だってことをやんわり話してくれたらしんだけど、うちの子供は幼稚園の話は家ではしないとか、みんなで成長したいとか、私がそんなに心配してるなんて涙が出ましたとか陰口とは全然違うこと言ってて驚いた。

園長は解決したと思ってるけど、却ってもっと険悪な状態になったよ。

顔を見るのも嫌だ。
自送迎だから毎日が憂鬱で仕方ない。
他の陰口を信じてるママ達からも急に態度を変えられたりで本当に辛いよ。
長文&乱文で失礼しました。
795名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:40:37 ID:iC349sbL
私も知らない間に勝手な誤解されてる。
さらっと過ごしたいだけなのに、ポツンだから利用されやすい。
勝手にしろって思ってあと半年がんばる。
796名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 21:53:53 ID:qKWF64FB
>>790
私も役員だからってはぶられてるよ!
威張りくさってるとさっ。
幼稚園側から言われた事をつたえてるだけなのにさぁ。
ほぼ毎日、行事手伝いのために幼稚園に行ってる
こっちの気持ちも少しは考えて欲しいよ!

797名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:07:44 ID:Y/4USlvY
>>794、795私も全く同じ。勝手な噂を流され、信じて無視してくる人ばかり。でもいつか理解してくれる人がいつかは現れるかもしれないと信じてる。あと半年だけど。役員会なんて針のムシロです。
798名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:10:24 ID:Y/4USlvY
いつかが多い。ちょっと打ち間違いでした。すみません。
799名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:21:28 ID:qKWF64FB
あと半年かぁ。
私は年中だから、あと1年半
上の子どもの時は、ぽつん多かったから
本当にらくだった

役員も必要最低限しかやらなかったから、
面倒な事が少なかった。

はぁ・・・辛い
800名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:36:01 ID:1xrBgoBM
>「うーん。それはちょっと…わざわざ仲良くなろうとは思わないんですけどねー」と言葉を濁して

うわー、翌日から辛くなるのわかっててしかも付き合いが高校まで続くのに、
ものすごい勇気ある人なんだなあw
息子さんが可哀相。早く友達できるといいねぇ。
801名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 22:42:59 ID:LK4bwgQK
age嬢母がいる附属って意味あるのか…?
802名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 00:21:58 ID:k9xozjLO
>>781さん
789さんも言ってたけど小学校になると雰囲気変わりますよ。
お受験組が入るといい具合に混ざり合ってくるし、今の状態がずっと続くことはないと思います。
私も幼稚園時代はポツンで、こんなんで子供に申し訳ないって落ち込んだりもしましたけど。
今となっては(子供は小6)どうってことなかった。
だって子供は自分の気の合った友達を勝手に作ってくるんだもん。
私はもう送り迎えはとうの昔に卒業しましたが、スレタイ見て「あー自分もそうだったなー」って思い出しました。
元気出してね。
803名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 00:39:37 ID:s6Mbo9k4
幼稚園に入って半年
こういう独特の女社会では
皆が団結できる様、ストレス発散が出来る様に
一人ターゲットをつくるもんなんだなーと分かってきた
個人で話せば普通のママさんだったりする。
ポツンでも自分は我慢出来るが、子供に影響が出てくると辛いなぁ
申し訳ない
804名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 02:35:48 ID:cx4azRgm
幼稚園の母は暇な人が多いから、余計に
嫌な女社会に拍車がかかる。

子どもが3人以上います、だから働いた事ありません
なんて人がざらだから、とにかく他人様に認めて
もらいたい!みたいな自己顕示欲が強い
オバサンが多いと思う。

そのくせ、認めてもらえない時はヒステリー
805名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 07:43:13 ID:xTIns5lN
うちなんか年少だから2年半もあるよー。
同じマンションにいる母親に完全無視されてメンタルが弱い私は
メンヘラになっちゃった。あっちはバス通園でこっちは直接通園に
しちゃったよ、もう。
性別違うしクラスも違うから良いけど来年、再来年ともし同じクラスに
なったらもう気が狂うかも。こういうのって園側に言って同じクラスになるのを
回避できるものなのかな。出来ないだろうねぇ・・。
小学校に入っちゃえば同じマンションとはいえ接点は愕然と減るから
楽になるんだけどねー。
806名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 08:50:07 ID:XX0kUWwt
>>805
言うだけ言ってみたら?
母親の精神状態の悪さは子にも多大なる影響があるからね。

それに幼稚園は義務教育じゃないんだし、金払って嫌な思いしたくないと思う。

言い方考えないとモンペになるから気をつけて。
807名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 08:55:57 ID:kZx2FO1q
>>805うちの園は苦手なママさんは自己申告可で分けてくれる。但し年少時のみ。どうしてもって云うなら、駄目元で云ってみてはどうかな?先生にどう思われるかは、考えないといけないとは思うけど。お互い頑張りましょう。
808名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 08:58:22 ID:1jrtb0ID
>>779
「みんなで無視しない?」とか言う人に、人生で一度も出会わなかった
んだけど、幼稚園ママになって初めて言われて出会った。たまげた。

返す言葉がなくて、周りのママもみんな引いてたけど、言い出した
本人はなぜ同意してくれないのかかなり不満げ。
どういう思考回路なのよ〜、自分がされたらどうなんだろう。
809名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 09:18:40 ID:GT1tDrNf
江田キャバクラ特命大臣  「政治活動としては不適切。でも不当性はない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254391321/
810名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 10:11:34 ID:hjCFKkXa
>>808
本当にどんな思考回路してるんだろうね。
独りで勝手にやりたきゃやればいいのに、皆に提案するとか考えらんない。
小学校低学年の時にそういう女子がいたけど、結局一番嫌われてたなあ。
そういう人って幼稚園ママの世界がすべてなんだろうね。
子供のことやらに意識が向いてなさそう。
811名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 10:19:55 ID:kZx2FO1q
779のレスを読んで、そんな人がいると初めて知った。周りも同調して無視してるのは、そんな事言ってるからなんだ。従う人の気も知れないけど。どうやったらあんな意地悪になれるんだ。育ちの悪い。とにかくヒガミっぽいし。疲れた。。
812名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 11:23:57 ID:s6Mbo9k4
無視されるなら何か原因があるよ
それが傍から見れば、どんな小さな事でも言いがかりでも
無視してる人たちにとっては立派な理由になる。罪悪感なし。
そして数年経ち「何であの人の事嫌いだったんだろう」となる。
813名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 11:26:49 ID:4bECfPmS
今日は雨か…。晴れてると自転車でササーッと帰れるけど
雨だと徒歩だから、知り合いのママに会うと話題作って話さなきゃでマンドクサイ。
間を持たせようとテンパって話し過ぎて後悔すること多い。
814名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 11:55:35 ID:N6zsSq0m
雨だと子供を遊ばせずに帰れるから幸せ。
815名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 12:55:57 ID:kZx2FO1q
>>812レスありがとう。ウジウジしていてごめんね。吐かせてください。私はポツンで人の悪口なんて言ったこと無い。本当に覚えがないのに、理不尽な事ばかり。正直私が何をしたのかと思う。腹がたっていられない。
816名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 13:05:53 ID:feviKsll
>>813
>間を持たせようとテンパって話し過ぎて後悔

わかる〜!
817名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 14:08:35 ID:A0A2kyt7
>>813
私と全く一緒だ・・・。
人と話さないといけない場面に遭遇するとどうしていいかわからなくなるw
相手を退屈させまいと頑張ってしまう結果、弾丸トークしちゃってる私。
それはそれで相手を疲れさせちゃって、避けられ、結果ポツン。元の木阿弥となる。
かと言って誰も話してくれないとミョーにネガティブ思想に囚われて、勝手に寂しくなってしまう。
黙っていても間が持たせられる人が裏山でしょうがない。
818名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 14:35:05 ID:khzvE3Kk
>>817
私もいつもそう
以前、そんな感じで頭の中で一生懸命言葉探して焦ってたら、
聞き役の人の、言葉を待ってる時の表情や相づちが、ゆっくりで焦らせない感じで
こんな人もいるんだなー、と感動した事があるよ。
話すのは無理だから聞く時はそんな人になりたいけど、人と相対する時の余裕から出るのかなあ、あれは。

実母がヒステリーで常に緊張して、言いたい事も言えず育ったので、
思った事を口に出すのにエネルギーが必要で、リズム感ある会話ができる人がうらやましいです。

帰りにとまって複数で会話してるママを横目に、一緒にいたがる子供達せかして帰る毎日で
最近は、送迎の後しばらく孤独感でいっぱいで泣きたくなります。
819名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 14:43:42 ID:xTIns5lN
>>806
>>807
3学期になってクラス替えの編成時期になったら言ってみる。
医者にも出来る限りのストレスの原因を排除しないとね、と言われたし。

>>817
私も同じ。上の子は保育園だったんでこういう悩みが全くなかったけど
下の子を幼稚園にしたら一気に人間関係の悩みが勃発し自虐になり自爆w
それで色々あって>>805状態です。
輪に入ろうとして失敗してこれだもん。だったらもう無理しないで進んでポツンになる。
疲れた、本当に心底疲れるわ・・人間関係の悩みって。
820名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 14:53:47 ID:mDi3ypUi
>>818
今孤独感でいっぱいです。
嫌われ者のママなんていないよね
私何もしてないし他のママより人見知り激しいし口下手なだけで人間です
感情もあります。皆して避けなくてもいいじゃん。辛すぎる
821名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 15:18:38 ID:XX0kUWwt
開き直るしかないよね。
来年になったら状況が変化するかもしれないし。
真面目に腐らずやっていけば見てる人は見てるから少しずつ好転してくよきっと。
822名無しの心子知らず:2009/10/02(金) 16:50:14 ID:Pc09vcc9
同じクラスのママグループ、送迎時いつまでも門前で固まって井戸端会議。子供が来ても避けずにおしゃべり続行。
帰りはもちろん道に放牧で1時間はおしゃべりタイム。
1度だけ誘われたけど、車が来るかも飛び出しちゃうかもと息子どころか他人の子まで気になって頭がおかしくなりそうだった。
私だけあちこち走り回ってたし、アホみたいだったわw
823名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 08:37:23 ID:FlD0JrNV
>>821
ありがとう。
824名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 13:33:53 ID:gfBf/IsF
人見知りとか、人付き合い苦手な人だからって避けたり、嫌ったりするのはごく少数の傲慢ママ
だけだと思うよ
ただ、無理して話聞いてでもつきあいたい特別な魅力がある人なら別だけど
普通は、ママ友のつきあいなんて軽い世間話や子どもの話する程度じゃん
だから、自然といて楽しいとか安心とかの方に流れて、そこによってこない人まで
気にかける暇ないんじゃないかな?みんな自分の生活が忙しいんだから・・・
人と関わるの苦手=嫌い(わたしは悪い事じゃないと思うけど)な人と思われてるんじゃない?
わたしは、はっきり言って人付き合い多いから、あえて園のママとは関わらない
これ以上、面倒なもんでw
常に、離れて一人にっこり子ども見てますよ
子どもと遊んでる方が、ママ達とつまんない話するより楽しいもん
825名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 21:10:44 ID:23iK7JQO
>>824
そう言いつつ、ここを覗いてるってことは
やっぱり悩みがあるんでしょうか?

私も同じマンションのボスママに睨まれちゃったみたいで、
なにもかもさくっとスルーされてる。
スルーされてるって皆わかってるもんだから、
○さんと仲良くするとスルーされるのが怖い〜って・・
バスを待つ間、針のむしろだわ。
もう引っ越したい。
ボスママに何かきっつい罰が当たるように祈る毎日ですw
826名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 21:47:05 ID:amM+pUWE
>>825
私もいっしょに祈ってあげます。
ボスママいますぐ死ね。
827名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 21:59:11 ID:N4Wtz0HF
>>825
マンションだとツラいね〜。分譲?転勤でもしてくれたらいいのにね。
私は園ママ1人からさくっとスルーされ、挨拶しても無視され続ける生活に疲れました。
私もスルー園ママを全く相手しない事にしたら、気分的にいいかな。
二人目が早生まれで、学年が違うのが救いです。
828名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 23:24:12 ID:N23zWLV/
一応みんなフレンドリーで輪の中には入ってるんだけど、毎日毎日ジャニーズとかドラマとか芸能界の話ばかりでついて行けない…
ドラマ視ないし、人生の中でジャニーズ好きだったこと一度もないし。
コンサートチケットが当たらなかったって本気で泣かれても。

スピリチュアル系の本って、今周りにいる人は自分が引き寄せてるとか、自分のレベルに合ってるとか書いてあるけど、私って、こんな程度の低い人間なのかと思ってがっかりだよ。

なるべく楽しく話を聞くようにはしてるけど、ドラマとかワイドショーとかいいともとか…もっと視るようにした方がいいのかな?
ついでに、子どもにも、ヘキサゴン(だっけ?)とか見せた方がいいのかな?
orz
829名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 23:27:38 ID:zPkEg3fp
明日の運動会が激ウツ。
830名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 23:58:12 ID:samXLLQT
>>828
見るテレビなんて自分で決めようよorz
831名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 01:02:09 ID:r4gUWiRs
>>828
すっごい若いママの多い幼稚園なんだね。
うちは、ジャニーズが話題になったとしてもSMAPが限界。

実はモーニング娘。だったら自信があるなんて、幼稚園ママには絶対に内緒だよーー。
832名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 01:14:27 ID:s6r5eo/l
>>831
そうかなぁ。若ママがジャニーズに夢中になるイメージってあんまりないな。
ジャニーズ好きって30代くらいのイメージだわ。あとは小学生とか中高生。
上に中学生くらいの子がいるママなんかだと、娘と一緒にはまってたり
とにかくあんまり若そうなイメージはないわ。
833名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 01:33:52 ID:glVkPady
私は二十代だけど嵐以降はみんな同じ顔に見える。
思春期はSMAP大好きだったけど…

確かにジャニの話題振ってくるのは私の周りは
アラフォー世代が多いなぁ
ミーハーなママって意外に多いよね。
834名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 22:56:07 ID:52h1Pkf9
40過ぎてからジャニーズにはまった高齢ママを知っています。
ほんとうに痛い。。
「ほうっておけにあのよね。立場でいうと花男のツバキの立場って感じでさー私って」と
いうのはきもいです。
835名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 23:05:45 ID:DVoP/bMf
好きでもないアイドルや見たくも無いバラエティなどの情報を無理に収集してまで
話ができないなら無理に話なんてしないなぁ。そんな事してまで自分を無理させたくない。

ちなみに嵐までしかメンバーの顔と名前を一致できないしヘキサゴンは馬鹿がもてはやされる状態に
なってから全く見なくなった。開始当初のヘキサゴンは面白くて見てたけど。
馬鹿がもてはやされる時代が来るとは夢にも思わなかったよ。
836名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 23:12:55 ID:xEuN+WdI
>開始当初のヘキサゴンは面白くて見てたけど。

ダメだ……みなさんの知的レベルが低すぎて付いていけませんw
837名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 23:18:34 ID:DVoP/bMf
別に付いてこなくてもいよ。無理すんなって。
838名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 23:29:13 ID:xEuN+WdI
釣られてくれてありがとう。
んじゃおやすみ。
839名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 00:42:48 ID:Y4qFRkPF
明日のバス停の報告が今から楽しみだ^^
840名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 00:55:22 ID:4qOzmOh+
バス待ちの井戸端会議は苦手だけど・・・
運動会のリハーサル場所が変更になった情報を教えてもらった時は、
無理して輪に加わってた甲斐があったなぁ〜と、つくづく思った。

これからも頑張ってママ付き合いする覚悟が出来た。

841名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 11:37:51 ID:YsB+KMkl
覚悟なんてとうに無くなってしまった。
もう〜〜〜なんていうんですか?
いわゆるボスママ?
なんであんなに意地悪な顔してるんですか?
魔女狩りがあったら一番に狩ってやる!!!
842名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 11:59:47 ID:/nPW9CTa
こっちをチラチラ見ながら「お前から挨拶しろよ」オーラを出すのはなんでだろう。
普通に挨拶するといきなり笑顔になって「おはようございますー」と・・・
転園だから?常に上から目線で毎日辛い。
843名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 12:14:45 ID:+eeUk8pb
>>842
自分から挨拶して無視されるのが怖いんじゃないの?
気が小さいんだよ、その人。
844名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:11:42 ID:8qupjtPc
>>840
たま〜の役立つ情報のために、毎日苦痛な井戸端を耐えられない。
845名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 15:35:51 ID:7PGQnLCw
>>840
そういう大事な変更とかって、園からちゃんと連絡ないのって変だよね。
プリントをカバンに入れてくれればいいのに。
846名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:44:21 ID:iUCAqOcO
>>842
それはね、同じ幼稚園の人かどうか、自信がないんだよ。
私がそれ。人の顔覚えるの苦手。
ただの通りすがりの人だったら恥ずかしいし。
847名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 17:45:36 ID:iUCAqOcO
>>845
リハーサルってのは保護者には関係ないのでは?
でも>>840の園では自主的に見に行く保護者が多いんだろうね。
だからってお知らせのプリントは配らないと思う。
848名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 19:14:58 ID:NYRzvbKi
>>846
すんごくわかるw

お迎えに行く途中前方に園ママ発見。後ろから抜きながら挨拶は楽。
こちらが抜かれるのもまあ楽。挨拶し損ねたとしても相手はサッサと行っちゃうし。
問題は前方から来た場合。
早く気がついても「あっ、こんにちはー!」と手を振るほど親しくはない。
だからある程度近づくのを待ってる間>>842状態になる。
ここだ!と思う前に挨拶されれば返せば良いだけだけど、タイミング逃してすれ違っちゃうと自分ただの不審者orz
849名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 20:28:42 ID:GW37Nuud
あぁ、疲れた。
今日は運動会のリハーサルの日で、ママ達も参加。
だっれも私に話しかけてこないw
周り見るといくつもの固まりができて楽しそうにお話しているのに。
ポツン平気な人になろうと決めても動揺してしまう、悲しい。
誰か私に鉄の意志をください。
許されるものなら大声で泣きたいです。
850名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 21:12:25 ID:jfcxhOMk
つ【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ6【私】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244838296/
851名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 22:13:34 ID:FUhTB6+6
うちも運動会のリハーサルだったよ。

もちろん、私もほぼポツン。自分、子供が複数いるので
在園年数だけはやたらと長いけど、いわゆる世間話・噂話を
するのも聞くのもいや。だから結果こういう場で話す人はおろか
気がつけば知らない人ばかり。
楽だからいいけど、自分以外がやたら親しく見えてさびしいもん
だよねぇ。でも役員とかやったりディープに入っていけば(自分
にとって)いいことないって、わかってるからこのスタンスに
踏みとどまってるわ・・

>>849
どうか泣かないで〜
そんなときは「この親しそうなひと達もきっと悩みを抱えて
いるけど、頑張っているのよね。」ってウォッチングしましょ。
852名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 22:33:06 ID:SkOVAt1F
>だっれも私に話しかけてこない

そういうあなたは誰かに話しかけたのか?と聞きたい。
ポツンを脱したいなら、ここが分かれ目よ。
853名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 22:47:31 ID:Y4qFRkPF
うちもリハーサルだった。
園児と母親が輪になるのだけれど、(並び順は決められている)両隣の人がお友達だったみたいで、
間に私を挟んで楽しそうにお話している。
邪魔にはされなかったんだけれども、両隣がだんだん近寄って話しだして、ついに私は輪からピョコーンと飛び出ちゃった。
順番を無視してお隣の人と場所代わってあげたらお二人は隣になれてよかったのかな・・。
854名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 23:21:55 ID:SkOVAt1F
>>853
ただの失礼な人達でしょ。
そういう場合は、目くばせか挨拶ぐらいにして、おしゃべりは控えるべき。
855名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 23:29:41 ID:ZCtsn9q0
>>852
誰も話しかけてこないからこちらもあえて話しかけない。

きちんと場の空気読めてるポツンでいいと思うよ。
856名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 07:48:26 ID:N1etIcHc
>>855
そうなんだけどね。
そうすると手持ち無沙汰の状態になる。
これが案外大変。
手持ち無沙汰の状態の時はどうしているの?
857名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 08:49:49 ID:7NYDSolE
携帯でも見てたら?
858名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 09:42:52 ID:l3qcGpzV
>>856
ポツンでもいいんだけど、結構なにかと待ち時間が長いから
手持ち無沙汰だよね。

私はポツンだけど、あまりにも手持ち無沙汰で、近くのポツンの
人もそんなそぶりをしていたら話しかけてみる。

近くにいるポツンさんが話しかけないでオーラの人には
あえて声をかけず、ひたすら自分の子供を眺めてるけど、
周囲が談笑ムードのなか、ひとりで黙ってるのはけっこう長くて苦痛。
859名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 10:58:29 ID:U9xFrcEU
そういう時にこそ、携帯の出番じゃないの?
忙しそうにメール見てるフリするんだよ。

わたしゃそのためにスマフォ買って、青空文庫読んだりニュース読んだり色々してますが。
860名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 11:12:26 ID:zkXVRwNj
携帯、視線外しグッズとしても活躍中みたい。
友達が対人恐怖なんだけど、人が前から来ると
携帯開いて通り過ぎたら閉じて前向いて歩くらしい。
じゃあ渋谷の雑踏はどうなるん?と質問したら
あそこはむしろ普通に歩けると・・・。
なんだか難しい。。
861名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 19:07:53 ID:b+kvyFWo
お迎えの時に先生が特定のお母さんと話し込んじゃって、私や他のお母さんが
お迎えに来ても無視なのが凄く嫌
子供は先生に呼ばれるまで、玄関前で座って待ってないといけないルールなんだよ
勝手に立つと怒られる
だったら全部の子供を引き渡してから長話やってくれないかな
しかも「お待たせしました」の一言も無い

年度初めにあまり評判よくない先生って知って???だったけど、今ならわかる…
862名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 21:54:30 ID:h8N0NouG
>>861あるある!うちの今の担任もそう!お天気屋だし、好きな保護者だとニコニコしながら喋る。まぁ、人間だから相性もあるけど。子供をエコヒイキする。やはり何か最初にやっておけば良かったよ。ちょっとスレチごめんね。
863名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 21:59:16 ID:yd+2nAuy
861
自分なら100%、すっごいイライラした口調で、
「早くしてくれませんかねぇ忙しいんですけど」と言うねw
んで帰りに顔にツバ吐きかけて「うぜえんだよババア」と言い捨てる。
更に次の日からもそいつがショック死するまで同様の嫌がらせを続ける。
864名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:31:27 ID:OQBGoBPx
世界一短いホラーだなW
865名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 23:40:42 ID:N1etIcHc
>>861
というか、よく我慢しているね。
ひどい先生って残念ながらうちの園にもいるんだけど・・・やっぱり酷いのはどこにでもいるもんだね。
園長先生に苦情を言いました。
そうしたら、対応が180度変わっていい先生へと豹変したよ。
あの変わり様は怖いくらいだ。
多分、園長にこっぴどく怒られたんだろう。
おそらく私は、影で先生達に悪口言われているんだろうけどね。
866名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 08:51:04 ID:+OLB56R+
表面上はいい先生になったところで、保護者がいないところで
子供にひどいことされたり、悪口言いまくられたりしてそうで
怖くない?
うちは転園考えたけど、嫌な先生が担任じゃなくて
バスの先生(運転手さんじゃなくて)だったから
担任にはそれとなく言ったけど、卒園まで少しと思って我慢してるわ。
867名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 12:36:23 ID:I+jce6j2
私も担任に言いたかったけど、やはり子供が人質だから言えない。私の担任だけだと思うけど、120%仕返しするわ。時々うちの担任チクチクしてくから。本当に大嫌いだわ。役員だけど、謝恩会にも出席したくないわ。
868名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 12:46:57 ID:bkugI42Z
トン切りごめん。

同じ幼稚園の近所のママ一人に無視され始めて以来、幼稚園生活が
一気にダークになったよ。
送迎のときにそのママと会わないようにするためにビクビクしたり・・・。
逃げ隠れるような生活になってる。送迎の道順変えたり。
余波であからさまに他のママに避けられたりしてもう最悪だよ。
子どもの前では努めて明るくしてるけど心底疲れた。

でもなんで私が逃げ隠れしなきゃいけないんだって気持ちもあるが
あからさまに自分を拒否する姿を目の当たりにするのが辛い。
自分の尊厳踏みにじられてる気分になる。
869名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 12:51:31 ID:9XWaiMGs
はぁ。とっとと卒園したいわ…。
870名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 13:40:40 ID:c7CfVDYu
明日は台風上陸だから休ませようかな。。雨が降るとほんと送迎まんどくせだ。
連日天気悪くて嫌になってきた。年長で10日に運動会あるけど良いよね?
園庭では練習出来ないだろうし。というか何故休園にならないの!?
871名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 13:55:54 ID:jhk9X5gv
>>868
もっと心を強く持つんだ!!
世界はソコだけじゃないということに気付くんだ!!
好きなものや趣味があるなら
なるべくそちら方面に興味を向けるように努めたり、更に充実させるとか!?
ストレスを発散できる場所や物があるならそれでスッキリとさせるとか。
それを実行するだけでもかなり気の持ちようが変わってくるよ。

>自分の尊厳踏みにじられてる気分になる。
凄くわかる!!
何かが起こった時に「私は最低限、挨拶だけはしてますから〜」
とでも言い訳につかうつもりなのか挨拶だけはしてくれる。
でも挨拶の言葉を言いながら、もう顔は反対側顔向いてたり、
気付かないフリされるなんてしょっちゅう。
でも別に親しく付き合いたいと思っていた人ではないし、
お喋りな人だったので付き合うにしても距離を持ちたい人だったから
避けてくれるようになってラッキーですが。

私も>>868と同じように
同じ幼稚園で御近所同士なので登園ルートも被るし、
それが唯一の難題だったけれど
今のところ何とか克ち合う回数は数回程度で済んでる。
それに最初は相手が巨大に見えたけど
よーく観察してみたら相手も私から逃げてるのに気付いた。
同時に相手も私のことが巨大に思えているみたいなことがわかったら
ちょっとだけ気が張っていたのが緩んでラクになった。
でも関係は相変わらずすれ違えば挨拶のみはするけれど、
極力気にしない、気に留めないように努めているよ。
872名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 15:04:28 ID:Tk9elFb1
明日は台風が来るので、幼稚園はお休みだって。
やったね!張りきってコロッケ作ろうっと。
873名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 15:17:59 ID:IfDUuQyw
>>868
同じように相手をムシしてごらん。そうするとたちまち近づいてくるから
でも、人として無視なんてしたくはないよね。相手と同じ位置まで落ちるような気がするから。
まぁ気にしないよう。程ほどに強く生きて下さい^^

ウチも明日は休園だって
874名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 16:03:09 ID:443Lf1i5
なんかさ、皆成人したいい大人なのに、ホントやる事が陰湿かつ卑怯なことする人多いよね・・・
自分の立場さえ守れたら、タゲにされてる人やハブられてる人には何してもいいみたいな。

ボスママを敵にまわしたくない一心で、ボスの言い成りになって一人をハブるとか
もう、低レベル過ぎてうんざりする。
小学生じゃあるまいし。

という理性が、働かなくなるのが幼稚園ママグループの独特な世界なんだろうな。
はぁ・・・来春から入園だけど、今からブルーになってきちゃったよ。

疎外感覚悟の上でポツンモードでいくか、グループに属して
不本意なこととかしちゃうようになるのか。

性格の良い、付き合いやすい素敵なママさんとサラッとしたお付き合いができれば
それが一番なんだけど。
875名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 17:40:45 ID:/dp23Jj+
今日バス停に行ったら傘で私に気がつかなかったらしく、日頃から人の
噂話と非難が大好きな年長ママが「実はAさん(私のこと)苦手なんだよね〜」と言ってた。
聞こえなかったふりしたけど、あれだけ毎日他人を非難してるから
私のことも絶対に言ってると思ってたけど、やっぱりなー。
結局不本意な井戸端に付き合わされた上に悪口も言われてたんだ。
あと一緒なの実質4カ月だけど、トットといなくなれ!
876名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 18:26:21 ID:DYUGJ+6q
こちらも明日は休園になった。さて。なにしよか。
877名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 21:42:00 ID:PzYy86Hw
>>874
同意。まさに子供といっしょ。
878名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 23:17:16 ID:ZaFXEfbd
ポツン仲間だと思ってた人が最近ポツンじゃなくなってきてて辛い。
降園後に他の子と遊ぶ約束してたの聞いてしまった。
なんかショック〜
879名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 23:59:38 ID:IfDUuQyw
大所帯バス停。並ぶと一番端の人〜人でゆうに10メートル以上は離れてる。
最端は私(ポツン)目悪いしポツンだから周りなんてきにしてなかったけど、逆の最端見たらポツンさんがいたーーー!!
しかも、こっち見てるーーーー!(因みにポツン〜ポツンの間の人は20人位で円陣)
しかし!あっちのポツンさんまで遠いのでわざわざ行かない。向こうも来ない。
880870:2009/10/08(木) 05:51:49 ID:vr+qzHqA
休園連絡網きたー。休園のポツンママさん、一日まったりしましょう。
881名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 09:29:08 ID:Wva7dR66
念 効果大!
会いたくない どっか行ってほしい と思い続けてたら
その人引越し決定。ヤターーー って自分に返ってきそうだけど・・・
882名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 12:12:08 ID:OzgJ1Hl6
>>875
>「実はAさん(私のこと)苦手なんだよね〜」
こういうことを言う人って何なんだろう!?バカなんだろうか!?
苦手意識はお互い様だろうが!?って思ってしまうよね。
883名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 14:19:11 ID:aTn1CqNP
>>882
噂話好きの人はこんな感じで話し始めそう。
多分、「あ〜私もぉ」という台詞を相手から聞き出して
話を広げてくんじゃないか?
884名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 14:32:55 ID:nRV2waVO
幼稚園の保護者でひとり変わった人がいる。
彼女と顔合わすのがツライという程でもないが、かなり面倒くさい人。
必ずファッションチェックしてくるんだ。
「そのスカート、どこで買ったのぉ?」
「何か珍しい形のズボンだねぇ、どこで買ったのぉ?」
一々なぜ言わなきゃいけないんだろう、と思いつつも
「○○の△△で…」
と答えている。あー、面倒だ。
885名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 14:52:49 ID:1WutmGe8
自分を褒めて持ち上げてほしいから、まず他人のことを褒めてることが多い。
「そんなことないですよ、○ママのほうがオシャレですよ☆」なセリフ待ち。
886名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 15:54:41 ID:yGcFwoBo
「ありがとう」とだけ答えていたら無視されるに至った過去をもつ私が通りますよ。

他人の格好に興味ないから振られてもわからん。
自分の格好も「みっともなくなければいい」程度にしか気にしないから
ながながとその話を続けたくない。
だから「そう? ありがとう」のあとは「ところで」と話題を変えていた。

褒めて欲しいなら
「このシャツどうですかぁ? ○○の△△で買ったんですけどぉ。
似合うと思いますぅ? ちょっと派手だったかなぁ…」
とか言ってくれるほうがいい。
それなら定型分の組み合わせになってしまうけど、一通り褒めちぎってあげるのに。
887名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 16:05:46 ID:j9qqK4Fh
>>878
寂しいよね。
888名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 16:45:21 ID:nRV2waVO
884ですが、その奥さんはシンプルな格好で…
悪く言うと、そんなに洒落っ気はないのです。
私は必要以上にお洒落している訳ではないのですが、流行りモノが好き。
>>885さんのように
「○さんのワンピースの方がステキですよ〜」
と言ってみると、
「旦那に似合わないって笑われたけどね」
とポーカーフェイスで言われてしまいますた。
何が欲しいんだー!!!と思うんですよね…。

彼女に会って、何か言われるのが面倒だけど、嫌な顔するもんでもないし。
本当に自分が褒めて欲しいなら、自分の服話題にしろよ、と思ってしまう。
889名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 21:07:02 ID:dM5G6Tnf
>>888
ただの話題作りって気がする。
相手の服をほめるのは、無難な話題だと思ってるんじゃないの?
890名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 23:11:50 ID:NUrDbKbA
明日はインフルで休園になって少しだけ気持ちが楽だよ。
毎日無視してくる人がいて、私の子供が活発だからって自分の大人しい子供に悪い影響があるから、幼稚園に来ないで欲しいって言われた。

とりあえずこっちは挨拶してるけど、すごく嫌悪感のある表情で会釈のみ。
担任に相談してやんわり事実を話してもらった。
でもその人は思ってもないような偽善的発言連発したようで、結局私が気にしすぎのモンペ扱いになっちゃった。
先生との話し合いの途中で泣いたらしい。
先生も私に対して一気に態度豹変だし。

こんな人に出会ったの初めてで、送迎の心労で激やせしたよ。
891名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 23:44:21 ID:NEE2l7bZ
>>890
いるいるいる!
そういう、やたらと立ち回りが上手い曲者女。
自分から攻撃しておいて、こちらが第3者(ここでは先生ね)に相談すると
とたんに被害者になって被害者ストーリーをでっち上げる。

>話し合いの途中で泣いたらしい。
泣いたもん勝ちかいっ!!!しらじらし過ぎる。
つーか、その泣いた方の言い分を鵜呑みにして、890さんへの態度を豹変させてしまう
先生にもがっかりだよね。
892名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 23:47:57 ID:pm2rGDyl
>>890
同席できなかったの?
そんな場面にあったら、自分も泣いてしまいそう。
893名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 00:25:34 ID:vlNmvqPz
子供が入園前はママ関係のトラブルのレスを見ても、本当なの?
大げさに書いてない?と思っていた時期もありました。
入園後にレスは真実が書いてあったんだと知った。
「今日の友は明日の敵」みたいなママ関係の付き合いって本当に怖い。
894名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 08:38:11 ID:416ghNyi
今まで送迎でトラブルがなかったので参っています…
子は年中、園バス停はマンションの敷地内です。
幼児向けのミニ公園と通園やデイケアなどのバス留場にしつらえてあります。
もちろんですが、マンション住人でない園児もそこの園バス停を利用しています。
園バスおりた所がミニ公園(ベンチ、砂場、ブランコ)なので、
お帰りバスを降りてそのまま公園でひと遊びしてから別れていました。

夏休み明けに転勤で見えた親子さんがいてそのお母さんから
帰りにより道はやめて欲しい、真っ直ぐ帰ろうと言われました。
赤ちゃんがいるのと転入なので園バス停から遠いのでしんどいからだそうdす。
公園で遊ぶのは別に強制じゃないし体調や習い事で遊ばない子もいるし
別に気にしなくて楽にして大丈夫よって言いましたが気に入らなかったみたいです。
その日から毎日「ますぐかえって」言われたので一旦「さようなら」してから遊んだんですが
子供がだれか話したらしくそれを知って今朝の園バス停でわんわん泣かれて…
大人が泣くようなことじゃないので気持ち悪いのと怖いので参ってしまっています…
895名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 08:41:55 ID:416ghNyi
ageちゃってすみません。なんか呆然としてて今からお迎え時間が怖いです。
896名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 09:33:26 ID:d4Ue1H/w
>帰りにより道はやめて欲しい、真っ直ぐ帰ろうと言われました。

なぜそのママはあなたにそう言うのでしょうね?不思議です。
897名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 09:58:12 ID:416ghNyi
>896さん
私ともう一人のママも言われてます。
新しく来た子を入れて6人のバス停で年中のママに言ってきてたので
同じ学年ママだから言いやすいんだと思います。
別に公園で遊ばないと子供同士のおつきあいがいけないとかじゃないんです。
それより今朝わーっと声出して泣いたのが怖かったです。
やさしい年長ママが話を聞いてましたがお迎えが怖いです。
898名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 10:57:17 ID:qaz/nt1q
>>894
自分の子供が遊びたがるからあなたたちも遊ばせないで。という感じなのかしら
だとしたらおかしい話だね。
899名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 11:50:21 ID:qHjWREhv
>>894
相手の気持ちは恐らく>>898が書いているとおりだと思う。
でも、そこを自分の子供に言い聞かせて
何とかするのが親だと思うんだけどね・・・。

冷たいかもしれないけど
赤ちゃんが居ることも
園バス停から遠いから遊ばせて帰るのが辛いのも自己都合なんだし、
それを他人に「寄り道せずに真っすぐ帰って」と言えるなんて逆に凄い人だなって思う。
他人が時間をどう使おうが自由なのにさ。
まぁともかく育児に疲れてるんだろうけど。
もしかしたら
「子供はしばらく見ててあげるし、遊び終わったら送っていってあげるよ〜」
なんて言ってくれるのを期待してたりなんかして・・・。


>やさしい年長ママが話を聞いてましたがお迎えが怖いです。
その年長ママさんがどう出てくるのかはわからないけれど
どう出て来られてももう放置かそのママさんに任せたらいいんじゃないのかな?
900名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 12:29:51 ID:3p4gJTG0
赤がいる引越し、転勤、転園での疲れが一気に来てる感じね。
時期が来たら落ち着くとは思うけど、もともと変な人なのか
1ヶ月じゃわからないよね。
901名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 13:47:05 ID:t6nqkJcw
吉本株主総会ヤジで大荒れ…カウス問題触れず終了
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090625-OHT1T00286.htm

>2005年から06年にかけて、大崎社長の個人口座に不審な入金記録があるというもの。
>大崎社長は、06年に韓国の芸能プロダクションから約1780万円が振り込まれたのは
>「子会社に対して個人投資をしていたが、吸収合併されたので資金の返還を受けた」と説明。
902名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:06:08 ID:416ghNyi
>894で朝の送りの時のトラブルの相談した者です。
園バスの迎えに行って来ました。
気が重くてバス待ちぎりぎりの時間に行ったのですが、
朝に泣いてたママは赤ちゃんを抱いて少し離れていてて、そのまま帰りました。

年長さんのママから聞いたところ下の子をひとりで家に置いて送迎に来ていたそうです。
それで早く帰りたかったそうで私達が公園で遊ぶと困るといっていたそうです。
公園での遊びも赤ちゃんを家に置く(危険)も年長ママさんが諭してくれたので今後は大丈夫じゃないかな、ということでした。
週末でちょうど間が空くので月曜には今まで通りで出来そうです。
ありがとうございました。
903名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:34:03 ID:wmO6IZvL
>>902
気持ち悪いとか怖いとか過剰反応して、ないところにトラブルを作ってない?
赤と幼児を連れて引越し×慣れない土地×転園で疲れているだけでしょ。
それにしても、年長ママさんのスキルは素晴らしいね。
904名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 16:40:58 ID:PEE7ahp1
幼稚園のうちにまっすぐ家に帰るクセつけとかないと、
小学校入ってから苦労するよ。
下校に時間がかかる……って思ってたら、公園で遊んでたとか、誰かの家で遊んでたとか。
905名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 17:01:57 ID:BHFjhSW2
その状況じゃ子が遊びたいのは当然だよね
入学後の寄り道禁止なんてのは言えばわかること
うちの上の子もやんちゃで有名な子だったけど、流石に下校時に勝手に誰かの家なんてことは
なかったよw
泣いたのは気持ち悪いけど、まあ、そんな気持ちだったんじゃないの?
変人じゃなかったとしたら、今、本人が一番恥ずかしくて苦しんでるよ・・・
906名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 17:03:50 ID:416ghNyi
sage忘れてました。

>902で解決したんだと安心していたら
いま携帯見たら同じマンションの年中ママからメールがきて
泣いてたママとスーパーで一緒になったら「ちょっと」と呼び止められて
今日は酷い目にあった、公園で遊ぶのは止めてくれないし、赤ちゃん連れてこいって無茶だ、
転入者だから園に言っても聞いてくれないよね、ひどいーとすごく怒ってたそうです。
私の名前を出していたので気をつけた方が良いかも、と教えてくれました。
転勤の人は多い土地ですがこんな変な対応の人は初めてでやっぱり気持ち悪いです。
とりあえず相談にのってくれた年長ママと同じ園バスの仲の良いママに相談しましたが怖い…

>904
書き方が悪くて誤解を呼んでしまいすみません。
親が目を離してふらふら公園に遊びに行ってるわけではないです。
園バス待ちのスペースがマンション内のバススペースのあるミニ公園なんで、
園バス降りて並んで挨拶するときにはもう公園スペースです。

ほんとに小さい公園なので子供が遊ぶのは5分〜10分くらいです。
バス降りてわーっと遊んで良い意味でガス抜きをしてさようならをしてマンションに入っています。
お家に呼び合って遊ぶより時間も短いし気楽なのでとても便利です。
赤ちゃんがいるのだし先に帰っても何も問題はないのですが…何が引っかかってるのか怖いです。
907名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 17:11:32 ID:rXBDKg73
>>906
放っておきなよ。赤ちゃんを家に置いてくる事を肯定してる人に
まともな理念なんて通らないよ。基本、抱っこ紐で連れてくるでしょう。
家においてきてるから早く帰りたいなら自分の子どもが泣き叫んでも
自分達だけがとっとと帰るべきで周りを巻き込む理由も義務もない。

が、今日メールが来た年中ママの話をあなたが自分で周囲に相談したの?
そういう行為やめたほうがいいよ。結局は又聞き状態。
相手はおかしい人だと思うけど自分が直で言われてないことを
他の人に言う行為は決して褒められたもんじゃない。
908名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 17:13:37 ID:XHGB75Uf
赤ちゃんがいて都合悪いなら、自分だけさっさと帰ればいいのにね??
不思議。
子供が遊びたがるなら、赤をベビーカーに乗せてでも来ればいいのに。
どうして連れてこれないの?
自分が赤連れで遊びたくないなら、自分が身をひいて帰るしかないでしょ
他の子の遊びをやめてくれなんてどういう神経???
へんな人だわ〜
909名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 17:15:10 ID:YwBLa5zb
転入の子が
「皆遊んでるのに、僕だけ遊べないなんて悲しい」
ってそのお母さんに言ったのかね?
赤ちゃん抱いて公園で10分ぐらい遊ばせてやればいいのにね。
ま、ちょっと変わった人かも…。
910名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 17:28:12 ID:416ghNyi
>906に間違いがありました。すみません。
>とりあえず相談にのってくれた年長ママと同じ園バスの仲の良いママに相談しましたが怖い…

×年長ママと同じ園バスの仲の良いママ
○年長ママと同じクラスの園バスの仲の良いママ

相談したのは上記ママ一人で直接メール文を見て貰いました。
許可は貰いましたが、でもやはり又聞きで相談は良くなかったですね、次から気を付けようと思いました。
年中ママも何にそんなに怒ってるのかわからないまま別れたそうです。
ただ、私の名が何度も出ていたので心配して教えてくれました。
911名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 18:34:11 ID:BHFjhSW2
うちの園なんて、都心で安心できる遊び場所もないだろうってことで
園の好意で夕方まで園庭解放してくれてるんだけど(あくまでも、親の責任でついてるの条件で)
2時間くらいおんぶや抱っこのママがたくさんいるよ〜
私自身もずっとそうだったし、兄弟いたらそれが普通
赤ちゃん連れてくのは無茶っていうのもおかしいよね〜
たま〜に下の子置いてきちゃう人もいるけど、みんな自分が悪いことしてるって自覚あって
周りなんて構わず速攻帰る
育児ノイローゼとかじゃないといいけど、ちょっと心配だね
912名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 19:12:55 ID:cJ7BraIj
なんか変な人だね。赤ちゃんを家に置いてくる方が無茶だ。

他の園ママに文句を言う勢いで、バス停が遠いので家に置きざリの赤が心配、
赤ちゃん連れてこいって無茶だ、家の前をバス停にしてくれって、
園に要求すればいいのに。
触っちゃいけない人の気がする。

マンションの規約を替えて居住者以外のバス乗降を禁止してもらえるといいけどね。
それはそれで、居住者以外を占め出すなんて、って逆鱗に触れるのかな?
913名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 19:21:33 ID:lecbmkaw
自分が入り込むために、元からいた誰かを追い出さなければ、という思考の人なのかも。

ママ友の付き合いなんてそんなに濃いものじゃないし人数増えても大丈夫なんだけど
何を勘違いするのか「○人組みだから、一人出て行ってもらわないと私の場所がない」
みたいな感覚に陥る人が一定数いるみたいだよ。
そういう人に「敵」認定されるとなりふり構わず攻撃してくるから
(そのことで周囲に引かれても、とにかく一人追い出すことが先決だからわからない)
本当に面倒くさいことになる。

そして一人が離れて行った後も仲間に入れてもらえなかったりすると
「私一人に汚れ役をさせた」と理屈に合わない恨み言を言ってきたりする。

そういう人だとは限らないけれど、重々気をつけて。
914名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 21:54:47 ID:C7j7Ji7B
>>910
「先、帰ってもらっても構わないんで〜」というのは?
実際、本当のことだし。
それとも一緒に遊ぶのがお決まりみたいになってるの?
遊ばないとだめってわけじゃないよね〜・・・
自分が遊べないからって相手にもやめさせようとする思考がワカラナイ。

泣いたり、怒ったり・・・めんどくさーな臭いがする人だね。
915名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 22:12:18 ID:JoidDVAU
変わった人だとは思うけど気持ちは分かる気がする。
バス降りて公園で知り合いの親子が楽しそうに遊んでる中、
独り自分たちだけ帰るのは、転入したてで孤立感全開の人には、
心理的に辛いと思う。
ただでさえ二人目の世話で手一杯で、
世間から孤立した感情を持っていると思うし。
「遊ばないで」と言える根性?はすごいと思うけど気持ちは分かる。
916名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 22:42:08 ID:k7xNtFU0
園に訴えた人がいて、うちの幼稚園では降園後は
まっすぐ家に帰るという指導が出たよ。
遊びたい場合は一回家に帰ってから出直すと。

家が遠い人や赤ちゃん持ちにはきついよね。
917名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 23:48:32 ID:RJqgoTss
変な人だから転入してきたんじゃ?と思ってしまう。
以前トラブルを起こしてきたんじゃ・・・
918名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 08:33:54 ID:WLR3FtGR
引っ越し疲れとか転園疲れと言ってる人って本人乙と言いたくなる。
自分の子が遊べないから他の子にも遊ぶなと泣いて訴えるなんて
普通の大人は疲労の限界でもやらないと思う。
やっぱり何かしら問題抱えてそう。
919名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 09:33:35 ID:VyPYFY4J
うちの子が羨ましがるから、一緒にしたがるからどうにかして!って言う人は
なんかね・・。
その場で子供に教えればいいのに。
親だけじゃなく幼稚園の先生にもいるしどこにでもいるわ。
子供が友達とお手紙交換してたら
お手紙を貰えない子が悲しむので全員禁止になったり。
人間ってのは平等じゃなくて、生まれた時からお金、環境、頭脳、容姿
すべてにおいて不平等になってるんだよってことを
教えた方がいいんじゃない?
920名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 10:34:29 ID:jGXAwl4X
>>919
全員禁止になったりってあるんだね
うちは園が終わってから、誰かの家に遊びに行くのが定番に
なってて、正直めんどくさいから、家に遊びに行くの禁止とか
誰か言い出してくれたらいいなw
921名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 11:14:53 ID:JW2stDGQ
>>919
不平等があるのは認めるけど、その転入変人ママの心理を
まったく汲み取れず、変人認定で終わる社会は異常だと思うけどね。
子供にそんな教育できないでしょう。
922名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 11:23:58 ID:AI2SvI5d
送迎途中そのまま公園に寄ってく人たちいるけど、
すぐそこが家だし、遊ぶなら一度帰宅して欲しいなーとは思ってるな、本人じゃないけど

ここ、送り迎え辛いママのスレでしょ?
残る人達を横目に子供をせかして帰るのが辛いってよく見るじゃない。
私もそうだよ。
泣いたりした人は育児疲れ等もあって、切羽詰ったんだなーと思う。
やった事は常識外れてるかもしれないけど、どっちかといったら周りに助けてくれる人もいない弱者だと思う。

相談する人がいるのにここで詳細書いてる人、送り迎え辛いんですか?
単に騒ぎたいだけなんじゃない?
せめて噂話のネタにしないで、そっとしておいてあげて下さい
923名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 12:31:17 ID:rehEd2QQ
> 相談する人がいるのにここで詳細書いてる人、送り迎え辛いんですか?
> 単に騒ぎたいだけなんじゃない?
> せめて噂話のネタにしないで、そっとしておいてあげて下さい

これに関しては同意。周囲に相談できて味方もいる。
何とも良い環境なのになんでこのネタをここに落としてきたのかがわからん。
相手の母親に対しては赤ちゃんを置いてきてのその号泣行為に関しては
同情できないが心理は同情できる。切ないよね、その感情。

>894
怖い、変人だ!と騒ぎ立てる前にその人の解決法を見出す相談を
連中らとしてあげなよ。無意味かもしれないしなんで私たちが・・と思うかもしれないけど。
たとえ解決法が出なくとも、それくらいの善意の気持ちはあっても良いんじゃない?
このスレ見て何も思わないのか、弱者の気持ちを。
924名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 12:54:09 ID:WLR3FtGR
・切羽詰まってるワガママ変人号泣ママ
・被害者の振りして実は噂話大好きそうな腹黒ID:416ghNyi
って所か?
925名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 20:56:02 ID:BlmB/wEV
弱者に優しい人達だけなら幼稚園送迎に悩まないのにな。
926名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 12:36:17 ID:ONki38ap
弱者じゃないでしょw
号泣してみせて被害者意識たっぷり&あわよくば味方をゲット。
年長ママに諭されてしおらしくしていたくせに、裏では黒い噂を流布。

問題起こしてイジメターゲット作ろうとするなんて腹黒いし、強いよ。
927名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 13:12:32 ID:cUdv88hE
でもスレ違いなのは確かだよね。
928名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 16:38:37 ID:0k3ZsNNP
ん?でもここに投下した人と変わらないよ。
途中参加で最初にスマートにグループに加われなかっただけで、
新規排除、イジメ意識満々にしかみえない。
929名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 17:31:57 ID:mjFj+MR/
辛くて泣いたとしても、その後の反応が普通じゃないから
ノイローゼかなんかじゃないの?
まあ、その人は今色々と大変なんだと思うけど、
対人能力低いのは自分のせいなのに(それが悪いというわけじゃないよ)
弱者ぶる人って結構多いからなあ
もし親しくなっても、うちでは○○は与えない主義だから、それを与える人は迷惑とか
言い出す人いるからね〜
わたしの経験では、申し訳ないがどちらにも加担しないのが一番だ
変に相談にのったらつきまとわれて、ポツンどころじゃなく渦中の人になった事がある。。。
930名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 09:27:17 ID:UaTJx1vS
赤の他人に泣きつくくらいだから相当まいってるんだとは思うけど
それでも「赤の他人に泣きつく」異常さとか
「妄想を巻き散らす」異常さとか思うと
何かしてやりたい気持ちは持てないねぇ。

だって普通、
「赤ちゃんを家に置いてきているから、上の子を遊ばせてやれない。
 でも上の子は遊びたがっちゃう…困ったなあ。早く帰りたいのに」
と思っても
「ピコーン!! そうだよ、みんなが遊ばなければいいんじゃん!」
とはならないし
「一旦帰宅した後に遊ばれるのも困る! だってうちは遠いんだよ!?
 園以外の場所で遊ばないで! 家も行き来しないで!!」
とはならないし…
自分が解決すべきことを、全部、他人に何かをさせることで解決しようとしてるよね。
異常だよ。
読んでるとアドバイスは何も聞き入れないつもりみたいだし。
病気だっていうなら病院に行ってほしい。

自分から人を遠ざけておいて、仲間に入れてもらえなくて悩んでる、はないよ。
931名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 12:26:28 ID:22lj9f5j
もういいじゃん、相手はやっぱりおかしいよ。
常識的に考えれば赤を置いてきて云々は自分の都合。
それを他の人に訴え号泣したところで誰も相手にしないよ。
「お前の都合だろ、そりゃ」で終わりでしょ。
自分の名前出されたからとどうもならないよ。
このカキコした人だって相談する相手がたくさんいるようだし
そちらで解決すればいいこと。

これ以上同意意見もらって安心したいのだったら
もういいでしょ、充分でしょう。
932名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 14:20:07 ID:Ej7tWGPc
休みだと嫌いなママ達に会わなくて済むのは嬉しいけど
ずーっと子供と一緒、これもキツイ。
子育て中の主婦に100%楽しい時間なんてない。
933名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 17:03:00 ID:Bb2vGUsa
>>932
激しく同意。
最近心の底から笑ったことないかも。
病んでるな、自分。
934名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 19:42:14 ID:xU/FZLyd
お疲れですね。

               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
935名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 20:03:31 ID:CXn/GxXP
>>933
同じく。
本気で笑ったのって生まれてからあったかなあ。微笑みはあるけど。。。
笑い方忘れたかも。
本気で笑ったら逆に泣いてしまいそうだ。
病んでるかしら。
936名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 20:52:10 ID:v9RxljZ+
なんか幼稚園選び間違っちゃった、母親参加多いし、教育熱心な肉食系ママが多くてさ
良いママ演じるのに疲れたー。幼稚園関係の人と会うの息苦しくて。
ゲームしてるって話してた人が他の数人と話す時は、子供にさせてない、って言ったり。そういう雰囲気。

公園で会う、よその園の子と遊ばせてる時、子育て大変だよねーってママと本音普通に話せて心底ホッとしてる。
幼稚園は失敗した親の噂話して気を晴らすママが多くて気が抜けない。
大抵、標的はまだ世慣れてない若いママで気の毒。
937名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 08:14:50 ID:Lo+wMKX+
>>936
同じく。幼稚園選び大失敗!
見た目も肉食系が多い。
938名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:06:55 ID:4Pb9BHeB
しかし送り迎えが、辛い!
結局友達できないのが、一番辛い。
保育園にしとけばよかった。
赤ちゃん生まれて半年、送迎休んでて戻ったら居場所ない気分。
ちょっとしたことで、避けられてる?とか、失礼なこといった?
とか考え込む自分がやだ。育児ノイローゼじゃなくて、対人恐怖症か?
939名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:35:03 ID:UhWPX5uJ
>>932
うちは娘で余り手の掛からない、静かな子なので
幼稚園送迎<自宅保育だ。
今日運動会の代休で、幼稚園に行かずホっとする。。
上の息子の時は逆だったけどね。
小学校に行くとものすごく楽になるよ!頑張りましょう。
940名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 19:33:39 ID:gTyifsnR
ママ友付き合いはなかなか楽しいんだけど、
続くとだんだん面倒になるのと、
朝弱いのでとにかく送りが辛い…朝一から化粧も面倒くさい
特に静かではない男の子だけど、幼稚園休みだとホッとするわ
明日から嫌だなー…
あ、冬服ださなきゃ…
941名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:08:06 ID:H3EUxCpI
朝は化粧しないよ。帰りだけする。
朝は送ってくだけで自転車でさっと帰るから、挨拶以上の会話はしないし。
942名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:32:01 ID:+2BGUnfi
結局本当の自分を出せないから、送迎疲れるんだろうなあ。
失言してないかとか、家帰ると思い返してどっと疲れるの繰り返し。

妙に教育熱心なママが多くて、てれびくんって雑誌見せてるって知られただけで軽蔑されてる。
みんな良いママ演じてるのかな。
毎日弁当持ちなんだけど、市販の冷凍食品を入れたなんて言っちゃった人は即DQN扱いされてた。体調悪い日だってあるだろうにね。

送迎の時はいかに自分は良いママか何気なくアピール&お互い持ち上げるのループだよ。

あと二年頑張れるかな、心配になってきた今日この頃ですよ。
943名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 23:17:00 ID:SlRW43HO
ゲー!
お弁当の日は「朝からチンチンチンチン〜〜〜♪って忙しい。」
って皆の前で言っちゃったよ。
そっか・・・DQN扱いされてたのか。しらなんだ
944名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 23:59:17 ID:PYpbqUui
私も「お弁当作りつらいですよね」と本人商業高校卒で
旦那は派遣切りされて家でフラフラ、夫婦で子供の前で
タバコ吸いまくりのママに言ったDQN扱いされたw
価値観って色々だから気にしなくていいよ。
945名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 00:26:23 ID:5IbvYv/0
お弁当なんて作りおきの冷凍食材をレンジでチンだとか、
裁縫苦手だから袋物は全部市販品だとか、
昼ごはんは1人の時はスナック菓子かカップラーメンで済ますとか
化粧せずに幼稚園の送り迎えやってるとか
子供はマクドナルドが好きとか
親子で毎日DSでゲームして遊んでるとか、言いまくってるんですけど
やっぱりDQN扱いされてるのかしら。

でもすごくきちんと子育てされてるんでしょう〜?
何でも手作りしてそう〜と、なぜかよく言われるので
ついついそんなことないですよーと自虐してしまう。
上にあげた事柄は事実なんだが。
946名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 00:34:26 ID:YqHKhZeD
>>945
前半だけだと確かにDQに聞こえるw

私も冷凍食品使うし、袋物は実家の母だし、昼ご飯はポテチだし、
夕飯のおかずは1〜2品だし、掃除機は週に2回しかかけないけど、

手作りお菓子をよくママ友に配るんで、それで良いママに見えるみたいだよ。
947名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 01:06:08 ID:jiF4ew1s
>>943
全然いんじゃない?知人なんて菓子パンもたせてるよwwそれだけでもうけるし。
朝弱いらしいけど、いくらなんでも、寝坊したからって母親が左右別々の靴はいてきた日には、もーね、スペシャル超ド級DQN度数200越えねw
948名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 02:30:39 ID:/Z0NDruK
週に二回しか掃除機かけない家で作られたお菓子なんか貰いたくない
949名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 03:10:54 ID:VCxlDy4Q
>>948
掃除機かけるのは週2回でも、クイッ○ルワイパーは毎日かけてるかもしれないじゃん
週2回しか掃除しない、だったら確かに嫌だけどw
950名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 07:39:55 ID:Q/Is1rLA
汚い手作り菓子ばらまいて社交辞令鵜呑みにして調子こいてるのって、
ドラマ斉藤さんに出てくる真野って人を思い出した
951名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:12:04 ID:suZvHvrO
うちの近所の同じ幼稚園のママは「なんちゃって斉藤さん」だから性質が悪い。
一人だとかなりのチキンで周囲に誰かいないと不安で仕方が無い。
相手が自分に対して冷たい態度?と感じたら「何で?どうして?何かした?」と
相手にしつこく聞いて何も無い事を確認して安心してる。
そんなチキンなのに周囲に人が集まったらそれはまぁ態度が豹変。
衣を着せぬ物言いで人を断絶する。自分には味方がいるからね、強気なんだよ。
断絶された側だけど、怒りを通り越して哀れに思えてきた。本当にビビリなんだな。
やるなら一人で後ろ盾なくやってみろ。この人の旦那も嫁ラブで一緒になって
嫁と断絶した人の悪口言ってるからジャイアン一家より性質が悪い。
952名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:42:27 ID:ctOgtORK
手作りお菓子は、ぶっちゃけありがた迷惑だよね
貰ったら(口に合わなくても)褒めなきゃいけないし
953名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 10:08:33 ID:aU587Ggk
まあまあ・・・
そんな意地悪な心持ちだから送迎が辛くなるわけで
当たり障りなくにっこりお礼を言うのが大人ってもんですよw

954名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 10:20:05 ID:NB1tot6o
お菓子か・・・
目の前で私と私の子以外に、手作りクッキー配ってたいじわるママいたっけ
自分だけ貰えずしょぼんとしてた娘の哀しそうな顔思い出したよ
何でそんなことするんだろう。
955名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 10:37:30 ID:suZvHvrO
>954
うっわー!!最低最悪な女だね、そいつ。
大人相手だけならまだしも関係ない子ども巻き込むなんて最悪。
本当にそんな奴の心理が理解できないししたくもないな。
956名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 11:53:36 ID:Eb78dx/h
>954
なんかねー。。。
普段からお互い、もののやりとりが、あったのかもよ?
写真もらってた、とか家に招待されてたとか、なんかのお返しであって
別に意地悪じゃなかったのかも、、
と、発想をきりかえるしかない!
ホンとにいじわるだったらへこむねー
957名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 12:04:42 ID:5IbvYv/0
以前、バレンタインデーのチョコを貰ったので
お返しにホワイトデーにお菓子を渡したけど、
バレンタインデーのときに休みでいなかった女の子が
ホワイトデーのときはバス停にいてたので
なんとなく気まずかったw
今から思えば、もらってなくてもその子にも用意すればよかったわ。
958名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 12:57:52 ID:rFMTwnCB
>957
でもくれなかった子とくれた子とを同列に扱うのは
くれた子に対して失礼な気もする。

その子がいないときを狙ってというのもなんだかアレだし
やり辛い状況だね。
959名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 13:00:46 ID:5IbvYv/0
これが本命チョコだと相手の女の子に対して悪いかなと思うけど
息子が貰ったのは義理チョコだったからw
960名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 13:31:54 ID:rFMTwnCB
いやいや、義理でも本命でも同じw
何かをしてくれた人を、何もしなかった人と同じように遇するのは
やっぱり失礼だと思うよ。
全員に配るのでは「返礼」にはならないし。

まあ、返礼も義理のうちと考えて全員一律のほうが穏便なのかな。
961名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 15:03:19 ID:U42AXlmh
はぁ今日も疲れた。
周りのママが全部敵に見える
962名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 17:07:14 ID:By9yjyWx
対人恐怖症なのに、送り迎えをしなきゃいけないのがホントにしんどい。
代わりにやってくれる人がいない・・・
送迎をやってくれるお手伝いさんとか、本気で雇いたい。

外に出たくない、人の顔を見たくない、
ウソの笑顔で、人と挨拶なんか交わしたくない。
死にたい。
963名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 17:18:37 ID:mj8uU7a5
送迎やってくれるお手伝いさんとも
きっとなじめないと思う駄目な自分が通りますよ・・・。
964名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 17:26:52 ID:uaOmWkfY
私も、一度話し始めるとまあまあ普通に話せるし、楽しい・・・?と思えるけど、
家から出ていきなり会話するのが難です。
億劫というか、会話の糸口がつかめなくて。
とくにもう2、3人が固まって話してると無理。挨拶して、ちょっと遠くで待ってる。

近所のママが、私が先に歩いてても早足で抜き去っていき、ついたら園内で他の人と話してる時、悲しかったなー
未修園児も連れてるからか、歩くの遅いかし話し下手だし眼中になしって感じで辛かった。
そのママ、赤ちゃん産んだみたいだけど、出てきたら私、いっしょに歩いてあげられるかな
心が狭いから多分無理。
965名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 20:10:46 ID:WtSPj8N6
しかし、根掘り葉掘りママって次から次へと質問出てくるなあ。
自分はそこまで人に興味持てない。
旧姓、実家の職業、兄弟の職業、自分と夫の学歴、出身校、夫の会社名と年収…。
そんなの言い合ってお互いに謙遜しつつ、褒め合ってるの見て、悲しい気持ちになったよ。
自己顕示欲強いママが苦手だ。
966名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 20:32:05 ID:MklsXQt1
>>964
>近所のママが、私が先に歩いてても早足で抜き去っていき
追い抜き様に「こんにちは〜」の挨拶もナシ?
それはちょっとキツイかもね・・・。
でも相手の人間性がわかっていいじゃない。
967名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 21:58:17 ID:WtSPj8N6
>>965です
たまりにたまった気持ちを吐かせて下さい。
同じクラスにフランス人ママがいるんだけど、頑なに日本語を話さないんだ。
旦那さんが日本人で来日5年だからこっちが言ってることはだいたい理解してるみたい。
日常会話は英語でしてるんだけど、得意じゃない私はツラい…。
そこの子供はバイリンガルなので通訳してもらったり。
ポツン同士だから話す機会が多くて。
あからさまに私がつたない英語で話すとあくびされるし、なんだかなーな感じ。
こういうのも疲れる。
968964:2009/10/14(水) 21:58:54 ID:V/IsIAUQ
>>966
挨拶はあるけど、本当に早足で去ってくw
園に来る別の人と話したいんでしょう、ご近所だし子供同士たまに遊ばせてる仲だったから最初はビックリしたよ。
多分、私はある時点で付き合うに値しない人物と判断されたんだろうね。

969名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 23:04:20 ID:MklsXQt1
そこまではないと思うよ。
少し過剰に気にし過ぎというか思い詰め過ぎじゃないかな?

相手の味方する訳じゃないけれど
何をするにも一緒のベッタリではなく程良い距離を保っておきたいというのもあると思うよ。
御近所さんであるなら尚更あると思う。

早足にというのもずっと視界に入っているのも恥ずかしいからというのもあるだろうし。
まぁともかくベッタリされる付き合いよりはいいんじゃない?
970名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:42:03 ID:GuYCYH02
>967
ポツンでいたい人なんだよ。
ポツン同士で仲良くしたいんじゃなくて。
971名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 01:52:44 ID:TQQp/VPn
>>967
私だったら今度相手が話してる時にあくびして相手の反応を見て楽しむ。
もしよかったら967奥もどうぞ!
972名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 09:14:02 ID:6HYxcWbM
>>968
うちの近所奥もそんな感じだよ。でも自分も、近所奥より
話の合う人が園にいたら、迷わずそっちに行くから
それでいいんだと思う。

近いならかえって適度な距離保っておいたほうが後々ラクだよ。
合わないのにヘンに近づいて決定的に疎遠になるよりまし。
973名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 10:24:06 ID:dmzdYWIO
朝からまた憂鬱。
本当に転園したいよ。
なんで毎日毎日嫌な態度取ってくるんだろう。
もう疲れた。
974名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 17:08:45 ID:rWAJ7Ux0
他のママには笑顔で声に出して挨拶するのに
私の時だけ真顔で会釈するだけだよ。こっちはちゃんと挨拶してるのに
あきらかに私の事嫌ってるな。会話した事ない人なんだけどね。
私もちょっと相手の事苦手なタイプって思ってたから少し避けてたんだけど。
やっぱそうゆうのって相手にも伝わるんだね。もう挨拶するのやめよー
975968:2009/10/15(木) 17:37:50 ID:H26qir/+
>>972
そっか、ありがとう
色々あって、もう疎遠になりつつあるよw
こういう時ポツンはつらいよ、相手はママ友たくさんいるからいいけど
相手のママ友からもなんか距離置かれてるし

私だって言い分あるんだけど、仕方ないよね
976972:2009/10/15(木) 18:24:11 ID:6HYxcWbM
>>975
なんか、私とそっくりな立場だよ〜つらいよね。わかるよ。
私もポツンで、でも相手はママ友たくさんいて、いつでもしゃべる人に
困らないような人。 

私もかなり言い分あるし、近所奥の黒い部分、知ってるんだけどね。

でもね、いままでの経験上、性格悪いやつは悪い同士で固まるんだよ。
そしていつか必ず仲間割れする。何年後か何十年後かわからないけど。
真面目に生きていれば正義は必ず勝つよ。
977名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 19:29:08 ID:kFJSeFoE
似たもの同士で集まるのは分かるわ。
学生の時も、だいたい似たもの同士で集まってたもの。
オタクはオタクグループ。
勉強できる地味子は地味子同士。
勉強ができなくて派手好きで
いつも揉め事ばかり起こしてるグループもいたな、そういえば。
978トンギリすみません:2009/10/15(木) 19:58:06 ID:63DO3gLP
私は年長持ポツン。クラスで唯一?少しだけ話せるママとプール見学で会う。バカな私は気を許し少し受験の話をしてしまった。どうやらそのママはサグリをいれたかった様子。信用した私がバカだった。どこかで必ず繋がっている。誰も信用出来ない
979名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 20:21:49 ID:wZaTN7CX
先日、行事の写真とお手紙(宜しくお願いします的な)を頂いたので
今日お迎えのときに、お手紙の返事をメルアドを書いて渡した。
内容はこちらこそ宜しく〜今度時間が合えばランチでも行きましょうと。

早速メールが来るかなwとワクテカしていたのに来ない・・
まぁ、子供が熱だしたとか何か理由があるのかもしれないけど
もしかして嫌われてるのかな、がっかりだ。
980名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 21:36:00 ID:ImR8cbz2
>979
嫌ってはいないと思う。
単にメールする習慣がないんじゃないかな。
それか面倒か。

自分、メアド貰ってもメールしたことない。面倒くさくて。
誘われれば行くけど(断るの面倒)
自分から声をかけることはしない。
わりとポツンが平気でポツンでいたいタイプだから
必要がなければママ友関連は世間話だけの関係で
終わらせたいんだよね。

でもそこを喰らいついてくる人がいて、困ってる。

今度行きましょう、いつ行きましょう、いつなら行けますか
今日はダメですか、明日は、明後日は、来週は、と…
その積極性が受け付けなくて、ここ数週間送り迎えが辛い。
981名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:00:27 ID:oE3Ef50o
ママ付き合いが苦手だから、社交辞令だとわかってても
>今度ランチでも行きましょう。
こんなメールきたら返事に困ってしまう。
お手紙の返事メールでされたらそれも、返事返さないと駄目なもの?
982名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 22:17:58 ID:6eWEh9oE
経験上、年齢を聞いてくるママは一見良い人に見えても
詮索好きで人を見下したがるクセ者。
983名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 23:42:33 ID:9rPM2AEV
>>974
まさに今の状態…
違うクラスだし名前も知らないし挨拶程度なんだけど気付けば…目を合わせないし、向こうからは挨拶しないし…
綺麗な人なんだけど
そこでもう残念な人認定しちゃうよ
私の何かが気にくわないんだろうな
だからこっちも避けたい気持ちになるし関わりたくないわ
984名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 09:14:57 ID:rvrlyEFn
>>983
ただ単に、あなたに興味がないから視界にもはいってないってことない?
悪気なく。 
違うクラスで名前もお互いに知らなければ、そんなものだと思う。
綺麗な人なら目立つからこっちは覚えてても相手はこっちのこと
ぜんぜん認識してないとかもありえるよ。
985名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 10:22:49 ID:eCu9sIf4
>>979
嫌ってたら写真も手紙もくれないと思う。

「時間があったらランチ行きましょう。」とか
「今度遊びに来て」は社交辞令に受け取るものみたいよ。
私の幼稚園のあるママも、うちの子に「今度遊びに来ていいよ」
と何度も言ってきて、子供がうるさくせがむから
「お誘いいただいて、子供も行きたいと言ってるのだけど・・」
と声をかけたら、しどろもどろ・・。どうやら社交辞令だった
みたい。子どもは楽しみにするから、せめて子供にはやめて
ほしかった。
って・・>>979は実際そのメールの相手が、「じゃ、いつにする?」
って言ってきたら、ちゃんと行くつもりだったの?
「そうですね、ぜひ今度」ってメールが欲しいだけだったり?
986名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 10:49:05 ID:BvOw/FDm
社交辞令かー難しいよね。
ポツン仲間だと思ってたママがポツンじゃなくなってショックだったんだけど、その脱ポツンママと話す機会があった。
脱ママも「今度遊びに来てね」という文句は社交辞令だと思って反応していなかったけど、
子供が勝手に約束していたらしく相手の子がバス亭までママと車で迎えに来てしまったらしい。

もうそこまでなってるんなら社交辞令じゃなかったんだなと、子供と下の子と3人で行ってきたのがきっかけで
いろんな子が遊びに来たり行ったりするようになったんだって。
「よかったら○○くんも(←うちのこ)も来てね。社交辞令じゃないよ!」とメアド渡されました。
話してみて、脱ママはもともとポツン気質な人ではなく、単に赤ちゃんいたからポツンだったんだと分かりました。
お迎えの時間に赤ちゃん連れてきたことなかったから、知らなかったよ。
いつもその時間になると身内の誰かが来てくれてたから急いで帰ってたんだって。
なんというか、私とは違う…


987名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 11:31:11 ID:EplrcP0r
乳児・幼児もちの人が羨ましいなあ。
(ごめん。)
逃げ場があるもん。

独り者の私は手持ち豚さで本当ポツンよ。
988名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 13:45:49 ID:v4UKqWWU
979です。
あのあと、寝てる間にメール届きました。
もともとポツン気味+人間関係ドロドロ→最近ウツっぽかったので
すぐ調子狂っちゃうんだよな。
レスくれた方ありがとう。

社交辞令か・・半分そういう意味もあったかも。

相手がどう反応するかによって、感触を掴みたいというか。
すぐランチに誘えるほど、まだ仲良くないので
もうしばらく送り迎えで世間話しつつ、冬になる前にランチできたらいいなと思ってるけど・・
うまく相手の気持ちが掴めなくて、疎遠になるパターンかな。
最近、人と仲良くなる自信がないや。
989名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 14:21:06 ID:lmKB5oTT
2年くらい前から仲良くなったママ友がいるんだけど、
最初は良い人と思ってた。
実際周囲のママたちにも好かれてるし。
でも半年前くらいから、嫌な面ばかり目につくようになった。
一緒にいると調子が狂う。
私がわがままなのか。
990名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 16:11:39 ID:BdCqf53V
>>982
なぜ年齢必要なのかね。
周りのママより5才くらい若いのだけど、嫌な事で年齢引き合いに出される事が多い
言わなきゃ良かった
991名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 18:18:07 ID:Qb66aA0T
年齢、聞きたがる人の気持ちもちょっとわかる部分ある。
というのも、意外と見た目でその人が年上なのか年下
なのかわかんないんだもの。

別に年下でも上から目線で見たり、っていうのは
ないけれども、でも、年上の人にむかってもしやタメ口や失礼な
言い方になってたら申し訳ないな〜と思ったりはする。
かといっていつまでも丁寧語を使い続けてると他人行儀かな?
と思うし。
だいたいの年代はできれば知ってると安心だ。

私は童顔なので、大抵のママさんに会ったとたんに年下だと
思われるらしく、初対面からタメ口で、メールもギャル文字とか
若ママに送られたりする。
まぁ年下だと思ってナメラれる分には全然私はかまわないけど、
「私はほら〜もう高齢出産だから無理だけど、
あなたはまだまだたくさん産めるわよ!頑張って!」みたいな事
言われても困る・・・私34歳。1人くらいなら
いけるかもだけど、まだまだたくさん産めるっていうほどは
若くないよな。
そういう時は自分から年齢を言っちゃうけど、
言う機会を逃したまま、若ママ扱いも困る時が・・・。







992名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 19:17:55 ID:K7WAoZFw
>「私はほら〜もう高齢出産だから無理だけど、
あなたはまだまだたくさん産めるわよ!頑張って!」

これはあなたが若いと言いたいより
「いえいえ、○○さんだってまだ沢山産めますよ(若いじゃないですか)」
って言って欲しいんじゃない?
993名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 19:29:00 ID:7Exf3CAA
年中から入園して12人の大所帯バス停の仲間入り。

いい感じのママばかりでよかったと思いきや、あるママがなんとなく冷たい。
同じ年中&分譲マンションだから、交流持とうと何度か話しかけてみたが硬い表情で最低限の返事。

私以外のママとはほがらかに会話もはずんでいるから、なんか気に障る事したか??って感じ。
深く付き合おうなんて思ってないけど、ちと悲しい。

挨拶だけにとどめて、無理に話しかけないほうがいいかな。
994名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 21:12:03 ID:vrS19DfJ
980ではないのですが、立てれなかったので誰か新スレお願いします。

幼稚園の送り迎えがツライ奥様19人目

毎日の送迎がつらいです・・・('A`)
いつも一人ポツーンのような気もします・・・('A`)
そんな思いをここでぶちまけましょう。

※レス番>>980を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい
新スレ立ててから埋めましょう。

前スレ 幼稚園の送り迎えがツライ奥様18人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246590140/
995名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 21:38:43 ID:DxTDojwi
>994
行ってくる
996名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 21:40:41 ID:DxTDojwi
だめだ、ホスト規制かかってる…
>980も自分です。申し訳ない。
997名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 21:49:37 ID:9buAanMv
立てました
レス残り少なかったので宣言ナシでごめんなさい
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255697333/
998名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 23:21:26 ID:9buAanMv
999名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 23:22:06 ID:9buAanMv
の季節は
1000名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 23:22:49 ID:9buAanMv
まだだなぁ。

1000ならこのスレに書き込んだ人、
みんな楽しい幼稚園生活に


なるよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。