■幼稚園の役員スレ・13回目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 11:12:30 ID:LibGXYFq
うちも妊婦は免除だ。
任期中、確実に1,2か月は休むよね?
子を幼稚園に送るだけでも大変だと思うけど。
免除の理由にならないって…すごいね。
953名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 14:51:26 ID:OadYDopc
>>951
うちも同じだw
ここ何年(7〜8年?)か任期途中で妊娠しちゃう役員さんが連続してるので
二人目不妊さんとかが、何気に役員椅子を狙ってるという不思議

でも今年は今のところ妊娠報告は無い。
某役員さんが「うっかり5人目を妊娠しないようにがんばります」って言ってたのが今でも記憶に新しいw
954名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 15:20:11 ID:C1nnDmWi
うちの園は妊娠中、出産を控えている人は役員どころか園行事の
手伝い役さえ免除だ。下の子いる人も同様。
>>947は酷過ぎるな〜。自分だったら絶対園に訴えるわ。
でも「下の子3人いて妊娠中でもやった人がいる」って下の学年以後は
逃げる言い訳できなくなりそうだね。

955名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 21:59:41 ID:KqUMxhvi
役員やってる人に
「来年やらなくてもいいかなあ?」
「絶対やりたくないんだけどw入院でもしようかなw」
「下の子が入園したからって言われても、無理。
私だって上の子の新生活フォローしたいし」
とか言ってくる人ってどういう思考なんだろう。

「それを私に言うかw」
「いいんじゃない?どうせ頼まれないと思うし」
「はいはい逃げたもん勝ちだね」
とにこやかに言い放ってみたい。

メンバーにも恵まれて、先生とも仲良くなったし
子供も喜んだし、楽しい1年間だったから、そこまで拒否らんでもと思うけどね。

956947:2011/01/26(水) 22:01:49 ID:nXJ26fMg
>>947ですが、うちの幼稚園も妊婦、未就園児がいる人は免除です。
(下の子が小さい場合は、下の子が入園した際にやるって事です)
なので、上記の年長役員さんは当然免除対象なんだけどね。

私は、専業、一人っ子のママなので、クラスの誰もが「お前やれよ」状態だったよ。
自分から立候補してやったけどね。
1度役員をやったら以降は免除なので、年少でやっておいて良かったと思ってるよ。
957名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 10:11:18 ID:ebQSNoUP
うちは、妊婦と未就園児がいる人も、
遠足などのつきそいが困難なので、免除。

そして、本部役員以外の比較的楽なポジションは、
立候補も禁止だ。
次年度以降の本部役員のがれを防ぐため。
だから、役員はクジ運。
あとでもめることもほぼ無い。
958名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 10:37:14 ID:V1SW/pnA
うちは転勤族で今の園には今年度の秋に年中で転入したんだけど
来年度、年長で役員をどうかと言われている。
役員する気はあるんだけど、
2〜3年後の異動のときに妊婦だったり低月齢の赤ちゃんがいると
しんどいなぁと思うので、来年度中に妊娠したいという気持ちがある。
(妊娠すると役員交代になる園です)
でも、役員のなり手がいなくて困っているのを見ると、
こんな不確定な理由では当然断れない。
もしひきうけておいて妊娠したら大ブーイングでしょうか?
また、ひきうける際はその事を話しておくべきでしょうか?
皆さんのご意見お願いします。
959名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 10:55:31 ID:53mlEJnv
>>958
私も転勤族。
妊婦は母体の状態次第だから何とも言えないけど
子どもは、低月齢のときの引っ越しのほうがよっぽど楽じゃない?
2〜3才くらいで動き出してからのほうがやたら大変だった。
荷造りしてるそばからひっくり返されたりして、全然進まないし。

まぁ、それは人それぞれとして。
引き受けてもいいけど、二人目がほしくて通院も考えているので
(あるいは、急な転勤がないとはいえない(嘘でも)とか)
もし交代になった場合にやってくれる人も今のうちに決めてほしい…とか言ってみたら?
960名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 11:20:12 ID:V1SW/pnA
>>959
ありがとうございます。
>>958です。
やっぱりひきうけるにしても伝えておいた方がいいですね。
転勤だけでなくわたしの年齢的身体的(持病があります)にも
妊娠はあまり先伸ばしにできないので
役員ひきうけを考えつつ迷惑が小さくてすむように努力します。
961名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 17:47:34 ID:u73RUF+o
うちの園は父母会の仕事が多く1年間大変だけど、知り合いも増えたし園内で子どもの様子も見られたから、やってよかった。
うちの学年の保護者はマナーが悪く、イベントのたびに苦情が多かったから肩身が狭かったけど。
同じクラスの赤子持ちの人たちは、役員やりたくないから下の子はもう少し遠くの他の幼稚園に入れるそうな。
目の前でどうやって役員を逃れるかの話をされると寂しいけど、非常識な人に役員をやられても困るので複雑な気分だ。
962名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 17:58:11 ID:b9HmNdNV
>961
他の幼稚園に入れても、末子ならそこで役員やる羽目になるだろうにねw
963名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 19:42:20 ID:LLnUpjXI
来年幼稚園の役員が確定しました。
しかも年長だよ…いろいろとヤバイ。
よろしくお願いします…gkbr
964名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 22:39:48 ID:sk9EwzXP
来年度は、過去に(大昔でもw)うちの園で役員をした事があれば、希望すれば免除OKになった。
喜んでる人いるだろなぁ〜。
でも再来年度はどうなるかわかんないけど。
965名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 21:21:59 ID:3IM5yU7l
役員の仕事自体は思っていたより大変じゃなかったし、結構楽しかった
ただ、同じクラスのもう一人の役員さんと相性が悪くてしんどかったー
あと2ヶ月弱。頑張って乗り切ろうと思う
正直疲れたよーーorz
966名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 09:50:23 ID:IAFTCqvv
今年中のお母さんたちが、幼稚園の大変な行事を廃止しようと頑張ってる。
役員をしかたなくやるけど、大変なことはしたくないんだってさ。
967名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 10:18:52 ID:bUL14g5m
>>966
今年度ってもう行事も殆ど終わりなのに
来年以降の分を廃止するの?
新しい役員になったらまた復活しそうな予感
968名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 18:00:05 ID:cUwIPDn0
同じことをやるのに、無駄な手順を省いたりしてきちんと合理化してくれるなら
大歓迎なんだけどね。なんとなく、966のレスからはそうではない臭いがするなー
969名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 18:21:44 ID:uUJeYzhK
いま役員(年少)。
来年度は辞退したが、もう「再来年どう?」とお誘いが…


970名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 08:20:13 ID:ZkjNGwwv
>>965
ごめん。私だったらホントゴメン。

本部との繋がり役だったから、本部のご機嫌ばっかりとってた気がする。
ご機嫌とって1から5ぐらいまで相談報告してたけど、10まで話して
くれなきゃって結局怒らせたり、やっぱり向いてないんだわ私。

でも、本部の指示が明確でなかったり、役員に任されてる仕事まで口出された
りで、結局本部の意見をそのまま下ろし、役員意見まるで無視だったから、
相手方には申し訳なかったかなって思う。

本部は本部で「使えねー」って思ってただろうし、不器用な私には無理だったよ。
少しでもお役に立てればって思ってなんだけどね・・。
971名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:35:36 ID:JBNPcfB0
会長に「来年の役員と再来年の会長候補に推薦したから」
と笑顔で言われた。
まさかと笑っていたら、本当に園長からお伺い電話が。

いやいや、今妊娠中だし(選出時に妊婦は候補から外れる)
来年の役員は無理。
一歳になりたての子を抱いて会長とか無理。
「知らなかった」「でも赤ちゃん持ちでも会長出来る」なんて
こんこんと諭されたけど嫌だよ無理だよ。
赤子の有無もだけど、持病もあるから怖いんだよ。

今回頑張れたのだって、他の役員さんが働き者で
年少役員を助けてくれたからで。
当然私だけが頑張ってた訳でもないし。
頼むから説得の電話、これ以上かけて欲しくない。

これだけ和気あいあいな保護者会は初めてと言われていて
実際実績も上げただけに、園側も今の役員内から
来月再来年の役員を確保したいみたいだけど、毎日のように
園からの要請で半泣きでメールや電話してくる会長を見るのは
本当にしんどい。心が折れそう。
会長板挟みだし。

園はこれ以上何をさせたいんだろう…。
972名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 10:43:16 ID:pn5kv4fs
>>971
妊婦は候補から外されるなら、むちゃぶりしないでほしいね。
妊娠の時は、最低でも2カ月くらいは無理だ。
しかも、会長?持病もあるなら、今はツライだろうけど、
お断りした方が良い。っていうか、断らなきゃ。
みんな経産婦なわけだし、わかってくれると思う。
そんな前例つくるのも、よくないと思う。

アルバム製作、まだまだ終わりが見えていないのに、
役員が集まらない。
インフルエンザと水ぼうそうが流行っているんだ・・・。
うちは、どっちでもなかったけど、高熱で休んでた。
学級閉鎖のクラスも出たし。
2月半ばが締め切り・・・。
大丈夫かなぁ。
973名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 17:28:10 ID:lte9mr4+
経産婦でも、自分が逃れられると思ったら妊婦だってロックオンする人いるからなあ。
現に園はロックオンしてるんだし。
ちょっと怖いよその幼稚園。
974名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 07:33:11 ID:CCXFgSeu
今月役員決め。自分の学年は自分含め、これといってリーダーシップとるような人がいないので役員決め長引きそう。
ただのパートとかで、働いていることを理由に役員逃れてる人もいるし、どうなるんだろうか。
975名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 07:46:15 ID:CCXFgSeu
訂正×役員決め長引きそう○会長決め長引きそうでした。
976名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:14:42 ID:LVLr+5HY
一緒に仕事する人の事を考えると、絶対に妊婦は外して欲しいよ。
運動会、発表会は、重たい荷物を持ったり動き回ったりするから、危なくてやらせられないもん。
すわり仕事なら良いけど、それでも気を使うのは正直面倒だわ。
977名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 12:03:52 ID:qT2vUGAJ
うちの園は、運動会委員以外は、座り仕事中心。
なので、妊婦でも赤餅でもやらせる。

過去の役員は、妊婦でも、赤や幼児餅でも役員をやってきた。
子供はお互い子守当番を決めて見てきた。

仕事を持つ人は、普段は役員会に出席できなくても
当日は、一日中仕事をしてもらった。

役員になるのは、三年保育(又は二年保育)のうちの一年だけ。
少しでも楽したければ、早いうちにやるのが暗黙の了解。

これで良いと思っている。
978名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 13:11:52 ID:uNZ10uZM
>>977
全員が役員をやるならそれでいいよね。

うちの幼稚園は3分の2くらいの人は何もやらずに卒園できるので、
やっぱりやりやすい人にやって欲しいなと思うよ。
979名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 18:50:54 ID:85boeAMJ
>>978
卒園までなんの役員も当たらなかった人が、今年の卒園式の謝辞を言う事になった。

会長が「自分の子どもの卒園式くらい来るでしょ?」と言い切って押し付けた。

頼もしいんだか、天然なんだか掴み切れずに一年が終わりそうです。
980名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 21:53:58 ID:EiiCBnKp
971です。ようやく今日完全に断れました。
毎回断っていたんだけど、どうしてこんなにしつこいのか。
私だけなのかと探ってみたら、園が来年度から妊婦も
役員の候補に入れるシステムに変えたかったらしく
スケープゴート的に私に白羽の矢が立ったようです。

妊婦でも役員、赤子持ちでも会長、という実績を作るのに
私が適任だった、と。
会長もそれを容認して私を推薦したみたい。
が、私が思わぬ反抗をしたので、自分の面子の為に
毎日説得してきたようです…。

それを知り、旦那が激怒。園長との電話を替わってくれて
「園の為にこれ以上妻の健康に不安を抱えたくない。
お腹の子を大切に育てるのも妻の仕事」
ときっぱり断ってくれました。
持病の診断書を出すことで園長も納得してくれたようです。

園の為に頑張ってきたのに、なんかショックで。

実はうちの園も一度も役員をやらない専業さんも沢山います。
その人達を説得するより、私の方が簡単だと思われてた。
旦那にも「馬鹿」とはっきり言われて…
しかも代わりに断って貰って、情けないです。

心配して下った方、こんなヘタレな結果ですが、大丈夫です。
ありがとうございました。
981名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:22:05 ID:DneFzYjX
>>980
断れて良かったね。
それと、次スレヨロ

老婆心ながら…
専業=暇がある という訳じゃないと思うよ。
親の介護、持病などで、働けないから専業って人もいる。
リアルで、ましてや幼稚園関係で口に出さないようにね。
982名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:33:51 ID:Vvo5tEno
>>980
診断書提出しないと納得して貰えないなんて
会社みたいだね。
980さんだって、持病があって役員やってたんだよね。
心から乙でした。
ところで、専業主婦で持病があって役員できない人は
一律診断書提出なんだろうか??
983980:2011/02/01(火) 22:59:07 ID:IV24gUaU
立てました。

■幼稚園の役員スレ・14回目■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1296567914/


>981
ありがとうございます。
勿論専業さんの中にも家庭の事情や私と同じように持病で苦しんでる方は
きっといらっしゃると思います。
が、逃げ切り(言葉は悪いですが、園がそう呼んでいた)の専業さんは
多分そういう方々以外のようで、園でも長年問題視されています。
かといって981さんの仰るとおり、口にするのも難しい問題なので
リアル、ましてや園内では誤解されないよう決して話しません。
イヤな書き方をしてしまいましたね、ごめんなさい。

>982
ありがとうございます。本当に診断書の件はびっくりでした。
それだけ役員確保が難しいって事なんでしょうね。

今後持病の有無の確認はするとのことでした。
疑われる保護者もたまったもんじゃないと思うんですが…
来年以降、とてもギスギスしそうで怖いです。
984981:2011/02/01(火) 23:03:06 ID:DneFzYjX
>>983
私こそ、感じわるかったね。ゴメンね。

それにしても、診断書提出ってナンダカナ〜
ちょっとズレるけど、診断書って無料じゃないのにね。
985名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 23:21:12 ID:Vvo5tEno
>>983
スレ立て乙です!
うちの幼稚園でもいるよ@逃げ切りさん
自分で言ってるから間違いないw
役員やってる私に「どうしたら役員を逃げられるか?」って
聞いてきた人も居るしなぁ。
986名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 07:55:58 ID:Ga6SfZWm
>>985
いるいるw
そう言う人のうち、イベント関係は全部不参加の人はまだ潔いと思うが、
ほとんどが役員は嫌だけどイベントは皆勤!って人ばかりで嫌になる
つーか、何で今年役員やってる私にそんなこと聞けるのか神経疑うわ
987名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 09:10:10 ID:8erOdMw0
みんな、逃げ切る事にはホント全力だよね(苦笑)
来期、会長に当選確実な雰囲気になっちゃったんだけど、それ以外はまだ全然話が出てないらしい。周りのお母さん達はひたすら逃げ態勢に入ってる。内々に話されてるだけの状況だから周りはまだ私がやるって話知らなくて、目の前で
「次の役員とか誰がなるのかな?」
「さあ〜、まだウワサは聞かないけど、どうせあれって内々に話決まってるんでしょ?下手に誰か推薦しても、記名しなきゃなんないから自分に降りかかってくるだけだしね〜」
「そうだよね〜。ウチのクラスは特に話はないけど、もう一つのクラスの方から誰か出るでしょきっと」

ウチがそのもう一つのクラスですが何か?
園庭で子供が遊んじゃってなかなか帰れないよねーと言いながら、こうしてのんびりと立ち話してる余裕はあるのにねぇ。

988名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 10:00:04 ID:7Ef+LLkh
>>980
スレ立て乙。役員終了も乙。

うちも一人、ゴネている人がいる。
去年も「母子家庭で仕事もしているから」と言って、
クジ引いてから、逃げたらしい。
今年は、「クジ引いておいて」と言って、会議欠席。
かわりにクジを引いた人が、当ててしまった。
昨日は、会長と副会長が説得していたけど、長い時間ごねていた。
現会長たちは、去年のような前例は作ってはならないと必死だし、
もう役に決まった人は「あんなにゴネている人と一緒にうやるのは嫌だ」と
言っている。結局一緒に役員する人が迷惑するのは目に見えているなぁ。
最後には「幼稚園やめて、保育園行けばいいのに・・」と言いだした人もいた。
気持ち良く引き受けてくれればいいのになぁ。
989名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 11:29:37 ID:ReKAiKwN
>>988仕事しながらできる活動内容なら、やってほしいよね

逆に、平日昼間何度も話し合い→仕事休む→仕事ヤヴァイ
なら、可愛そうかなと

990名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 11:31:38 ID:mVQ2Jmls
……確かに。母子家庭なら比較的優先的に保育園は入れるはずなのにね。
なんで幼稚園なんだろう。在園中に離婚したとかなのかな。
991名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 11:55:36 ID:TBFQ3/2Q
>>990
意外と、母子率高いよ>幼稚園
親と同居してる場合は親の年齢を聞かれてその人に見てもらえばいいだろうと言われる。

意外と保育園より母子率高いんじゃね?
認可なら、母子1馬力より低所得でも2馬力の方が金も取れるし。
992名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 07:10:59 ID:P9ggnjc8
うちの幼稚園、父の日母の日近辺で参観日あるから母子家庭いるのかなぁ。
母の絵とか父の絵とか描いて親に渡すイベントもあるし。
母子家庭や父子家庭への対応難しそうだ。
993988:2011/02/03(木) 16:29:30 ID:H4XY0Y6S
結局引き受けてくれました。
でも「会議は結構、休む事が多くなります。」とのことで、
次の役員さんはブルーになってました。
なるべく手伝おうと思ってるけど、
ここでも、「前の役員がうざい」みたいな事がよく書いてあったので、
頼まれた時だけ、頼まれた事だけにしておこうと思っています。
案外上手くいって、私の出番なんて、ないかもしれないしねw
994名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 09:25:57 ID:6xRKHMOR
うーん、とりあえず母子家庭ってことはフルタイムで働いてるんだよね?
その園のルールだから仕方ないのかもしれないけど、くじでそういう人に
役員を押し付けるのってどうなのかな〜と思っちゃうな。

他の役員の荷が重くなるのは本当に気の毒。
995名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 10:43:14 ID:FxJRsgme
>>994
フルタイムでは働いていないんだ。多分。
うちは延長保育などないし、週に1回は午前保育。
他の日も2時までで、実家暮らしみたいだけど、送迎は母親がしてる。
月に1〜2回ある保育参観も、母親が来ているし、ランチ会も無欠席らしい。
なので、是非、役員会議もできるだけ出席してほしいのだけど。

3月のお楽しみ会に委員になったので、まだまだ役員が終わるって気配がない。
忙しさが無くなったら、抜け殻になるんだろうか。
でも、そこそこ役員の仕事は楽しめたような気がする。
996名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 10:42:09 ID:mShSsn49
>>980
997名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 11:06:54 ID:QF9wEUYE
そんな人に役員させるなんて変わった園だね
うちはトラブル多い人や悪いほうに癖有りすぎる人は役員候補から外れる
998名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 11:08:43 ID:VmsEfug4
そんなに役員の数足りないのかな
よっぽど園児数が少ないか、役員数が多いかなのか
母子家庭の人は免除にしてあげたらいいのにと思うなあ
999名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 13:04:08 ID:y7Lb4xJI
>>998
うちも去年、母子家庭の人が役員してた
離婚してから病気で働けなかったんだけど、ようやく治って働こうとした矢先
役員決めの会で、事情を知らない母親達から集中放火浴びたらしい
結局、一年仕事探すの延ばして役員やってたけど
見ていて本当に気の毒だったよ

母親全員が集まってる場で、家庭の事情を赤裸々に話すのも憚られたんだろうけど

そんな人に役員やらせる先生も半端ないなと思った
1000名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 13:50:19 ID:dId0mtIY
1000
みんなトラブルなく役員生活終えられますよーに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。