■幼稚園の役員スレ・4回目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
初心者さんも経験者さんも、ここでだけは
思いの丈をぶちまけてしまいましょう!

前スレ
■幼稚園の役員スレ・3回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082514862/

その前のスレ
■幼稚園の役員スレ・2回目■
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066973519/


姉妹スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108015704/l50


これから新学期だし、落ちちゃったみたいなので立てとくね



2名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 21:00:01 ID:itdEhrLw
>>1
3名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 07:20:28 ID:YPmyINjD
春休みだからみんなゆっくり休んでて、
ここに書き込むことなんてないんだろうけど、
次の役員が決まるまでドキドキの私はここに居座るぞ!

春休み中だけど、先日卒園された役員ママンに遭遇したときに
丁度、会長から「役員打ち上げのお店を予約して!」というメールが来たので、
「いつの間に私が幹事になったんだろう?どこにします〜?」
てな感じでおしゃべりしてたら、そのママンが会長の不手際について
ものすごく語りだした。
誰が聞いてるかわからないし、適当に流して相槌を打ってたんだけど、
アナタ一年間ほとんど仕事してないからそんなこと言う立場じゃないのでは?('A`)
喉まで出かかった言葉を堪えたよ!アタシエライ?
4名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 21:15:47 ID:zUUPOheL
新学期が待ち遠しいようで待ち遠しくない。
複雑な心境のアタシ。

役員の選出は1学期最初の懇談会だけど、
年長ということで会長になる可能性が高いので、
多分立候補する人がいないんだろうなぁと思ってる。
案ずるより生むが安しならいいんだけど・・・

私に対して絶対役員になっちゃだめという人がいる反面
会長になってくれという人もいて(2年連続役員をやったから)
正直、悩みに悩んでる。
役員になったらどうしても会長は避けて通れないけど、
役員自体は嫌いじゃない。
もう1年やってもいいかな?とすら思ってる。
でも楽しいのと同じくらい苦しい思いもしたし、
会長となったら並みの責任感じゃやっていけないだろうなぁと思う。

あー、どうしよう?
5名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 23:48:44 ID:1IqWnmqh
ageついで記念真紀子
6名無しの心子知らず:皇紀2665/04/02(土) 00:40:02 ID:5MJqiPhD
>4
役員しようがしまいが、何かしら言われると思うので
自分の意志だけで決めた方がいいと思うなぁ。

それはさておき。うちの園の役員本部。
なんで書記より副会長の方が楽なの?
そういうもんなの?

7名無しの心子知らず:皇紀2665/04/02(土) 00:54:34 ID:1dOgYOCr
保育園です。こないだまで副会チョでしたッス。
先日、御役御免になり、それだけで晴々とした気分。今年は平役、謝恩会係?アルバム係?、
他の人は「卒園絡みの係は大変」と口々に言うけど。まあ、今までの地獄と比べたら、
クラス内の係なんて、お遊びも同然。何の係になったとしても、全然余裕。楽勝だ〜〜。
そんな気分で居たけど、年度初っ端に(今日というか昨日)園から電話が掛かって来た。
園→「来週△曜日に経営会議ありますので、出て下さい。」
私→「へっ (・_・?) 私はもうその立場ではないし、引継ぎも終わってるし...。 なして?」
園→「会議の時、初めての人が様子が解らないといけないので、経験者に出席してもらって...(以下略)」
私→「去年に引き続いて2年目の人も居ますよねえ。」
園→「まあ、それはそれとして経験者が多いほうが会議も何かとスムースに..(シドロモドロ)(以下略)」
   「...というわけで、出席お願いします。」+ ガチャッ + ツーーッ。
ムムムッ...。そんな前例は無い。去年も一昨年も年度が明けた会議に前任者が出てきていた。
なんていう記憶が全く無い。
まてよ、今年から再来年にかけて園創設以来の大事業が本格的に動き出すんだっけ...。
(あまり詳しく書けないけど..。どこの園なのかバレるので..。結構特殊な園で..。)
なんだかトテーモ危険な香りが漂っているような...(;¬_¬)
こY、ドキドキ。
8名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 10:49:38 ID:8UpQ60+T
>>6
書記のほうが家に持ち帰る仕事が多いからね。
9名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 21:35:07 ID:s1wxrPhs
>>7
当日朝に病気になったと連絡すれば良いんじゃない?
私も園長の言い方にもにょるし、気になるわ。
保護者に電話して頼み事してるのに都合悪くなるとガチャギリってのは気分悪いしね。
何かもっとすごい頼み事と言うか、
あなたに押し付けたい事があるんじゃないかと思うのは考えすぎかな?
10名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 22:22:36 ID:Hj59mLH5
うちの幼稚園も>>7タンと同じ状況だわ。
でも出来ない事は出来ないよ(結局逃げた)。
(私の場合だが)一保護者に押し付けるには負担が大きすぎる。
園長って不公平極まりないことするよ、全く。
11名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 08:26:53 ID:zpKnJ70f
今年入ってくる年少のお母様方でもう
年中まで誰が役員をやるか決めてしまってると聞いて・・・
(途中入園の方もいるのにそんなにうまくいくかは分かんないけど)
「それなら年長まで決めて!」と言った会長。
(今年の年長の役員を決めて!)と思った副会長。

いやマジでおながいします('A`)
12名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 10:58:26 ID:wZEunfgN
三年間のお勤めとは知らずに受けてしまった。
逃げれる人がうらやましい!
いい人になんかなっちゃいかんね。
13名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 14:26:51 ID:7iMEu3ro
すったもんだの上でやっと役員が決まった。
あとは係を決めないといけない。
クラスの約半分の親が何かしらの係になるんだけど、
この決め方が今までその場しのぎで、ルールのようなものが
ちゃんとできてなかったので、きちんと決めようということに。
結局、問題になるのが、できない理由がある人としたくない人の
扱い方。
で、できない理由がある人は、皆の前でその理由を公開
すべきだという案と、そこまでする必要はないという人で
結論が出ずじまい。
週明けにはその係を決める日になってるのに。
どうするんだろ?
14名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 23:44:16 ID:6Zux34Xn
来週が台本読み合わせ、再来週総会。
挨拶できるか心配だ。
上がり症だからorz
15名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 15:22:32 ID:GCulWyE5
来週の懇談会で役員をクラスから2、3人決めていくんだけど、
他のクラスでやるといってる人が嫌だ。
別にやる気満々だったわけじゃないけど、
誰もやる人がいなかったらやってもいいかな?と思ってたので、
まだその人で決まったわけじゃないけど、
うちのクラスから役員を決めていくので立候補断念するよ。

16名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 18:15:24 ID:EJJD7h0d
今日役員決めだった。
一時間かかったよ。
本当なら年少だけど、入れなかった下の子がいるから、立候補はしなかった。
隣のクラスは二時間かかってた。
下に子供がいても今年からやってくださいとか言われたけど、園がみてくれる訳でもないし…。
じゃんけんで負けたならやるか!ぐらいに思ってましたが、
結局仕事持ってる方が引き受けてくださった模様。

本当は役員やりたかった私。
来年は下の子入園だし、ようやく立候補できる〜。
スレ違い長文ごめんなさい。
17名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 00:47:04 ID:C6caK2Jt
明日(今日?)入園式です。
来週すぐに懇親会がある模様。
当方、一人っ子の専業なのでターゲットになるんじゃないかとおびえています。
子が入園したら、本格的に二人目不妊治療に行こうと思っているけど、
なかなか公表はしたくないし・・・。
それとも、年少で役員やって、年中年長は逃げるか・・・悩みます。
二人目だって、いつ出来るかわからないし(出来ると信じたい)
役員引き受けて、妊娠→里帰りしたら、迷惑だよね?
18名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 08:50:22 ID:9oIYu2V6
教えてください。
一人っ子が年中入園しました。仕事もしてないし、誰も候補者がいなくて、話し合いが長時間になるようなら役員やってみようかなと思ってました。
一昨日生理予定日で、なんとなく検査薬してみたらうっすら陽性でした。まだ病院行ってないし、妊娠確定なのか、検査薬とホルモンの気紛れなのか
わかりません。この状態で役員を引き受けた場合、逆に迷惑かかりますよね?
でももし『やってくれますか?』と言われたら、この状況を話すのもおかしいし。
どうしたらいいんでしょう。すんなり誰かが立候補してあっさり決まればよいのですが。
19名無しの心子知らず:2005/04/10(日) 15:53:04 ID:Raut8FmC
反応出たなら、妊娠確定だよ。
20名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 10:30:10 ID:BqMl+kQn
>>18
まずはちゃんと検査するべきだと思うけど・・・
妊娠していたら、出産で最後まで役員の仕事を勤められないものね。
選ばれた時点で、その旨を伝えるぐらいでいいんじゃない?
とにかく妊婦で役員を引き受けるのは止めた方が良いと思う。
(自分のためにも、そして周りの人のためにもね)
21名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 15:48:04 ID:+Jop/wQg
役員になりました。
これから色々と愚痴りに来ると思いますがよろしくお願いします。

>>18
20さんが仰るようになるべく早く検査した方がいいよ。
引き受けた後に「やっぱり無理です」よりも、
はっきり出来ないからと断った方が良いだろうし。
役員会とか総会とかで出番もあるし、夏にお祭りをする園だったら
なおさら体力勝負ですよ。
2218:2005/04/11(月) 18:05:34 ID:HtfnaGYK
レスありがとうございます。
今日産科に行ってきたけれど、『尿に妊娠反応は微量に見られるがエコーに何もうつらないので確定とは言えない。来るの早すぎ。少なくとも生理遅れて一週間たたないと。』と叱られました。
流産癖があり、入園した子が生まれた後も三回してます。
きちんと育つかわからないのに、みんなに言うのが嫌なんですよね。
別の理由で断ってもいいですよね?
気が重いです。
23名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 18:30:56 ID:EBu25zYc
>18
自分に振られそうになったら
「体調悪くて病院に頻繁に通わないといけない」
とでも言っておけばどっちに転んでもいいんじゃないかな?

うちは今日懇談会で役員決めました。
私は2年やったので、本当はやらなくていいんだけど
誰も手が挙がらなかったら自分がやるしかないかな?
と思ってたけど、途中で抜ける用事があったので、
すごい沈黙の中で席を立って、用事を済ませて戻っていったら
決まってたw
このスレともお別れ!今年の役員さんよろしくね!


24名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 21:10:04 ID:pg6V2OY/
新役員決めに行ってきた旧役員です。
何も事情がないのに、ただ「やりたくないです」の一点張りで泣き出す人まで出てしまいました。
泣かれちゃうと、こっちが悪い事してるみたいで非常に心地悪いです。
泣きに同情した兼業ママさんが已む無く引き受けてくださいました。
大人になってまでそんな事で泣く人がいることにも驚きでした。
そんなに役員やりたくないなら、何もうちの幼稚園に入る事なかったのにと思いました。
(地域でも有名な保護者会の活発な園)

それ以上に腹が立ったのは、「私はどうせ免除だし」って顔して関係ない会話を楽しんでる人。
末っ子が入園した時にはし〜っかり恩返しするんだと思います。
もしもここのスレを同じような状況の人が読んでいたら、絶対に真似しないように!

明日は年少クラスの役員決めに立会いです。
25名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 21:19:32 ID:SCVIswpr
あ〜明日役員決めだ。
やる人いないならやってもいいと思ってるけど、年度途中で転勤
あったらヒンシュクかな、と思ったり・・・。
でも、今までお世話になったし(子は二人目)、誰もいなさそうなら
立候補してみようかな。クラス役員だし。
26名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 22:31:26 ID:AvmyLwff
元幼稚園教諭の私。
新人の頃、自分のクラスの保護者会で役員が全く決まらず、
もう泣きそうになったところで「先生がかわいそうだ。俺がやる」
と言ってくださったお父さんがいました。

そして今年、自分の子が入園。
長い沈黙が流れ、そこにはかつての自分と同じような顔をした
先生の姿が・・・。
いたたまれなくなって、引き受けてしまいました。

まあ、専業一人っ子だし、園が自宅のすぐ前なので、いいんですが。
子供の姿もよく見えるようになるし、実際、教員の立場になると
役員さんはとてもありがたい存在なので、子供にも贔屓とまでは
いかなくても自然と手をかけてもらえるようになるのも知ってるし。
とはいっても、いきなり本部役員。がんばろ。
27名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 23:16:21 ID:Bb/HHwhf
>26
>役員さんはとてもありがたい存在なので、子供にも贔屓とまでは
>いかなくても自然と手をかけてもらえるようになるのも知ってるし。

やっぱりそういう事もあるのかな。
実はうちの子は重度の食アレがあって、先生にも色々迷惑をかけるだろうしと
せめてもの気持ちで、去年役員やりました。
確かにアレルギーの事を差し引いてもよく目を掛けてもらってたと思う。
去年任期中に身体を壊してしまい、今年は役員は辞退しましたが、
役員を引き受ける事が先生への恩返しになるなら、来年また体調次第では
考えてみようかな。
クラス役員経験者だし、次は本部へ・・・という流れになるかもだけど(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
28名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 23:52:11 ID:tQSvPdP9
2年前引っ越してすぐ隣のママに目を付けられまあまあ仲良くしていた。
そのママが役員をやりたかったらしく知らない間に名前を出されて、
一緒に役員をやるはめに。後から知った私は、怒りを抑えながらも
一年のガマンと思って泣く泣く引き受けました。
会長はとても有能且つ素敵な人で、女性として見習うことも多く、
役員の仕事自体はとてもやりがいがありました。対してそのお隣ママは
とんでもなく裏表があることが発覚、些細な事でも張り合ってくるしで
もう散々な目にあいました。周りからこの人と友達だと思われてるんだと
思うと、それだけが嫌でした。
時は流れまた今年も役員の依頼が。会長いわく「ぜひまたあなたと一緒に
やりたいわ。お隣ママさんは・・・声かけてないの。彼女がいなくても
大丈夫でしょう?」って。
何も言わなくても分かっててくれたんだと思うと、本当に嬉しかったです。
我慢したかいがあった!
あと一年、今度はすがすがしい気持ちで取り組めそうです!
29名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 01:39:24 ID:/pzdJthw
>>28
よかったね!やっぱ見る人は見てたんだね!
30名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 16:03:13 ID:Ldj/FdM+
きょう、役員決めがありました。
下の子がいる人・以前役員をした人を除くとほとんどできる人がいなく
残った人たちもお仕事されてたり介護されてたりでなかなか決まりませんでした。
私も下の子がいるんですが、近所に義両親がいるのでつい
「私がやりましょうか?」
って、言ってしまいました。
途中入園の新参者なのにでしゃばりだとか、目立ちたがりとか
思われてないか心配です。
今になって、緊張で手が震えてきました。
まぁ、決まったからにはなるべく笑顔でがんばります。
31名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 16:11:46 ID:ohzij5LP
仕事を持っていても、役員決めには関係ありません、っていう建前なのに、
教師だけは特別扱いなのは何故?
32名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 16:15:59 ID:+Q8RYJRg
うちの園も今日保護者会で役員決めの日でした。
なのに子供が発熱。
担任に欠席する旨と、お手伝いすることがあればなんでもやりますと
電話で伝えたのだけど・・・
結局欠席裁判で役員に決定しました。
引っ越してきてまもなく、みなさん私のことご存知ないだろうに
よほどなり手がいなかったのでしょうね。
引っ越す前の園でも役員やってたのでこれで3年連続です。
はあ、とりあえず1年間、なんとか頑張ります。
33名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 16:20:24 ID:H3nxXcoB
私も役員に決まりました・・・
30さんとほぼ同じ状況、20人ちょっとのクラスなのに、役員に該当
するママは私を含め3、4名ほど!
誰もいなければ引き受けようとは思ってたけど、あとは今年度中に
ダンナの転勤が出ないことだけを祈るわ。
34名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 18:16:48 ID:7vc7f4Nl
役員になりました。面倒なことのない一年になりますように。
これから一年間、このスレの皆様、よろしくお願いします。
途中で転勤は仕方ないにしろ、妊娠したらどうなるんですか?
計画性のない人だと嫌われるのでしょうか?
35名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 18:59:28 ID:u6dyQmzo
今年年少で息子が入園しました。役員や任期・仕事の内容なんて
全然わかりませんが、とても大変且つ面倒なものという事は伝わって来ました。
新興住宅地で町内会立上げで大モメなウチの集落の雰囲気・・・・
確かに引受けると、細かい事情やいろんな勉強になることもあるのは
分かっているのです。引受けても良いかなと少し思っていますし。
今のうちに何か引受けて、後に会長にどかーんと来ないように予防線を
貼る、上のクラスのママ友もでき易いとアドバイスも貰ったんですが。
今年もう一人作ろうかと考えていて、役員になってから妊娠しました
なんて迷惑極まりないですよね。でも、子作りしますから無理なんて
言えないし・・・・
一人っ子で専業な私に来る確率高そうです・・・・



36名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 19:40:40 ID:Z+3yLNsZ
今日クラス役員決めがありました。
代表さんを選ぶのに時間を費やしたものの、進級児のお宅で決まりました。
私はじめ2保での途中入園組は、代表以外の役員に立候補するもジャンケンに敗れてしまいました。
結果的に役員を務めるのは進級児のお宅のみになってしまいました。
それは良いんですけど、年長になった時に「去年やってない」とか押しつけられたらいやだなと思います。
進級児の親同士で変につるんでて嫌な感じです。
37名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 20:04:05 ID:/Prz+W7b
>>30 さん、中途入園の方が受けて下さったら本当に有難いですよ。
同じ中途入園の方にも色々伝わり易いと思うし。
出すぎず、引き過ぎず、ほどほどでがんばれ!

というワタシは今日で昨年の学年代表の任期が切れました。
で、今年も行事役員になったんだけど・・・全部決まってから変わってくれとか言うなや。
全員集まっていっせーのせで決めてるのに。
ハイハイ、ようございますよ。好きにやれば。ということで今年はおとなし〜く過ごします。
387:2005/04/12(火) 23:33:37 ID:6qOhBrpY
>>7です。
>>9タン >>10タン、ご心配いたたき、あんがと。
トキドキだったけど、結局、余計な役は押し付けられずに済んだ。ヨカタヨカタ。

なんか、今年の会チョ(以降Aさん)。頭の中真っ白状態だったので、呼ばれた?
って感じでスタ。会議に出てみると、Aさん、頭の中真っ白というより、
既に灰になっているジョーたい(状態)だった。(未だ1つも始めては いないんだけどね)
そりゃあそうだしょ。去年の今頃、会議なんか、じぇんじぇん出て来なかったよねえ。
それに、分担お仕事も、こっちが殆どお膳立てして...。ついでに自分で全部やって
しまったほうが早いんじゃあないかなと思た。けど、クラス役員さん方の視線も有るから、
Aさんにも何かやらせないとシメシがつかない。それでお願いすると渋々やっていたよねえ。
それも中途半端で、私が結局手直し。
うちの園のPTA、この時期、しばらくはコマゴマした事が色々有るし日程も厳しくて結構頭使うんだよ。
じぇんじぇん様子わかんないでしょ。去年がああだもの..。残業があったから だって?。
甘いっ!私も、去年の会チョも、9時過ぎ、10時過ぎ、会社に戻っての残業なんてザラだったよ。
(私はサビス残業。だって会社から見ると、私の個人的な都合で「深夜残業します」。とはいかないでしょ)
頭の中真っ白。まあ、当然の報いだね。悩め〜〜、苦しむのじゃあ〜〜。灰になって吹き飛んでしまえ〜〜。
・・・・と思ったけど、涙目のAさんに会議の後、事細かに説明した。けど、全然頭に入っていかない様子。
仕方が無いので、去年の、お便りや回収物、会議のメモ等、先日引継ぎしたものも含め、微細なものまで
片っ端からコピー。時系列に整理。カレンダー表には会議や作業等はもちろん、お便り発行、回収物締め切り
掲示物張り出し等を事細かに書き込み、なおかつ担当やザックリの内容等も書き込んだものを作り上げて
先週、渡してやりました。これさえあれば新入園児のママンはおろか、役割の押し付けさえクリアすれば
近所の中学生だってPTA会長が勤まるような代物。

「ありがとう。」の一言もありましぇん。別にお礼の言葉が欲しくて作ったのではないけれど...。
余計なお節介だったかな?。執りとめの無い内容、スマソ。愚痴でスタ。
39名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 23:46:30 ID:neEDwCgM
いや…なんていうか…そのAさんも気の毒だなと…。

保育園の役員でそんなにきつい所あるんだね。
友人も仕事あって保育園だったけど役員は一切存在しないと言ってたから。
フルタイムの仕事持っててそれは本当に厳しい園だなと思った。
40名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 23:58:39 ID:ZDjIldMi
>36
来年クラス替えの頃にはすっかり二保組も三保組も関係なくなってますよ。
結果的にじゃんけん勝負だったんなら、2保も3保もかわりないのでは…。

ちなみにうちの園は、仕事を持っている、下の子がいる方のほうが
結果的に役員決めから外れてしまうので、あんまり前年度でやったやらないは意味ないです。
参考までに。
4138:2005/04/13(水) 03:31:40 ID:/kqoHzjc
>>38です。
補足です。若干ノリノリカキコだったので、なんかよく解らんようなかんじでスタ。
うちの園ではPTA三役は2年間やります。メンバーが代わっても、経験者が必ず1人以上は
残留する仕組みです。Aさんは、今年で2年目。会チョになったンス。三役1年目の人は補佐的な
位置には居ますが、次の年、自分が中心になってPTAを牽引していく事を考慮し、解らな
いながらも会議や、作業になるべく都合をつけて顔を出し、色々覚えなければならんトです。
これが一年目の人の一番大事な使命。けどAさんは、去年しらばっくれてクラス役員レベル
のノリでやっていたため、今、おおきなしっぺ返しを食らっているトです。
とはいうものの、うちの園は保護者への負担が大き杉。私もしばらくは、そんな特殊な園だ
とは知りましぇんでした。入園時、園からそんな説明じぇんじぇん無かった。この春も何も
知らないママン達が新入園で増え、半年とか1年経ってから、鳩が豆鉄砲じょうたいに
なるんだろうなあ。
42名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 10:01:06 ID:Dj1dEwvr
とりあえず38さんが意地悪な人だってことは伝わったよ。

自分が苦労したから他人も同じくらい苦労しなきゃ気がすまないんでしょ?
心が狭いね。

優しい人なら次の人が苦労しないように工夫してくれるんだけどね。
43名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 11:32:07 ID:tucheuTg
38さんじゃないけど、たぶん無理だよ・・・。
大体こういうのって「変えていく方向で考えます」とか言われて
でもそのまんま結局変わらないんだよね。
4443:2005/04/13(水) 11:37:28 ID:tucheuTg
でも残業で抜けられない仕事もあるっていうのはわかる。
チームでやってる仕事だったり、客先の対応だったり。
「今夜中になんとかしてくれ!」とか言われることもあるし。
こういう園は最初から言ってくれないと困るよね。
45名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 12:38:38 ID:kCi7QnkY
っていうか
>7 >38 >41はなんとかならないの?
おもしろおかしく書いてるつもりだろうけど文章にセンス無し。
読んでて不快。
46名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 12:53:35 ID:LqDC6mwh
『副会チョでしたッス』だの『会チョ』だの『じぇんじぇん』だの
頭悪そうなフレーズも不快だけど、
読みやすいように、ちゃんと改行して欲しいね。
47名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 13:08:37 ID:SQsTku1C
お給料が欲しいくらいだわ
48名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 13:14:49 ID:M6C+Fa/F
>>7>>38>>41
ホント意地悪な人だね。
>クラス内の係なんて、お遊びも同然。
仕事で忙しい中、クラス内の係りの仕事をやってる人たちがいるのに、
「お遊びも同然」なんてさ。
49名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 13:17:33 ID:6jJYhbEA
こういう自分は受けてると思い込んでるやつが一番性質悪いよねw
それにここ幼稚園スレじゃん。
っていうと、きぃぃぃぃ〜〜〜いけないって言うの!ってはじまって
ついには
「ここのお母さんたちは、頭が悪いわ」
「やっぱり専業主婦なんて」
とか言いそうな悪寒・・・・・ww
50名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 13:29:38 ID:LqvNoqPY
『近所の中学生だってPTA会長が勤まるような代物』を
作り上げたと満足げだけど、よっぽど本業が暇なんだろうな。
会社に戻って残業って、得意先宛の案内状の封筒詰めか何か?
会社で頼りにされてない分、子供のPTAで張り切ってんじゃないの。
まあ、あんなくだらない文章書くようじゃ、会社では使い物に
ならないよな。
51名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 13:55:05 ID:2oW2AcRb
会長、副会長以外の役員なんて大した仕事じゃないじゃん。
ましてや係りなんてお遊び程度のもんよ。
それに比べて三役の仕事って頭も使うしすっごく大変なの。
そんな大変な仕事を残業しながらこなしたアタシって凄いでしょ。
おバカな新会長の為に、ど素人の新入園児のママはおろか、
厨房だってラクラク仕事ができるマニュアル作っちゃった♪

こんな人が同じ園にいたら最悪。
52名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 14:07:16 ID:v9XhbpTh
>これさえあれば新入園児のママンはおろか、役割の押し付けさえクリアすれば
>近所の中学生だってPTA会長が勤まるような代物。

役割分担や役員選択って
それが一番大変なことなんじゃ?人間相手のことだもの。
というか上役自ら「役割の押し付け」なんて言葉使うのか…

>>38は様々な意味でモニョる。
53名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 14:59:45 ID:aIorJhOK
38を流し読みしてイヤーな気分になり。
42タンの
>自分が苦労したから他人も同じくらい苦労しなきゃ気がすまないんでしょ?
心が狭いね。

>優しい人なら次の人が苦労しないように工夫してくれるんだけどね。

でスッキリ。禿同。
38みたいな人が同じ園だったら最悪。何であんなに偉そうなんだろ。

54名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 19:43:03 ID:6EspqbA8
ああ〜もにょってたのが自分だけじゃないとわかり、なんだか
妙にスキーリしたよ。
あの文体もともかく、内容にも。
55名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 21:28:49 ID:OvLvml/t
上のほうでもありましたが、
役員引き受けてから妊娠発覚したらどうすればいいのでしょう?

というのも、うちはひとりっこ。役員お願いされるの
間違いなしなんです。
でも、現状は半年ぐらい前から本格的に二人目を頑張っていて
いつ出来てもおかしくないような状況。

もし妊娠したら・・・と思うとなかなか引き受けられません。
妊娠してからどうこう言っても後の祭りだと思うんです。
迷惑なヤツって思われるだけかもしれない。

はー頭痛いです。orz
5638:2005/04/13(水) 21:30:28 ID:/kqoHzjc
すみませんでした。
色々反省。 m(_ _)m
57名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 21:38:48 ID:S0ElcclI
先週末の懇談会で役員に決定しました。
今年は年長と年少で2人通うので、今までの分含めて引き受けざるを得なかったという感じです。
1年間頑張ろうと思います。

役員になったのは良いのですが、周囲のお母様方の反応に困惑しています。
「○○さん役員になったんだって?よくやるよね」とか
「さすがだよねー。私には出来ないわ」とか・・・
とにかくいろいろ言われるんです。
同じクラスの方なら事情もわかってらっしゃるかと思うのですが、他学年のお母様達にまで言われてしまいます。
誰が役員になったとか、公表もまだなのに噂で流れるのって早いですよね。

もっと辛かったのは、年少児の懇談会が昨日あったのですが、その場でのやりとりでした。
「年長は○○さんになったので、皆さん○○さんと一緒に仕事できますよ」
と旧役員さんや先生が呼びかけて下さったのに、誰も反応して下さらないんです。
もしかして私と働くのがイヤなのかしらとか不安に感じちゃいました。
最終的に引き受けて下さった方がいたのですが、私は完璧に無視されちゃいました。
何だか気が重いです。
来年、年長の上の子が卒園しても、下の年少児が卒園するまでにこちらでも1度やる必要があります。
今回は会長職になってしまい、本当に荷が重いです。
これから皆さんのお仲間に入れて下さい。
58名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 22:27:31 ID:PF4ANQOL
>>55
たかが幼稚園の役員なんかより自分の幸せよ。
59名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 22:53:28 ID:OvLvml/t
>>58
そうは思いつつも小心者の自分はマジメに考えてしまいます・・・
こんなに頭悩ませてても
あっけらかーんと役員から逃げてる人もいるのに・・・。
なんて自分ってくそ真面目お馬鹿人間orz
60名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 22:56:18 ID:N3nfQzPN
立候補して役員になりました。
実父が幼稚園から高校まで役員をずっとやっていて、
小中では会長もやりました。
普通のサラリーマンだったので有給をとことん使い果たし、
田舎だったので役員の飲み会は毎回自宅でやっていたくらい。
まさに究極のボランティアというイメージがしています。
もちろん人間関係にもかなり悩んでいました。

父から「立候補できるなら迷わず立候補したほうがいい。
自分の子供に自信がないならなおのことやるべきだ。
逃げればその態度が子供に伝染する。
しっかり引き受けて楽しんでしまえ。」と言われました。
都会の園(下町だけど)なので父ほどの苦労はないと思うけど、
やはり大変そう。私も「よくやるよ」なんて言われてるかもしれないと思うと
ちょっと鬱。楽しめるかなあ。
61名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 22:59:57 ID:hX6lxYNZ
>55
本当は妊娠する予定で理由をモニョッて役員を断った人は本当に妊娠するまで顰蹙をかっていた。
でも、子作りにはげんでますなんて言えないわな。難しいところ。
役員になってから妊娠した人は、役員その他から大事にされていた。
お腹が大きくても、体に負担のかからない仕事はしっかりやってましたよ。
62名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 08:20:56 ID:7+l+AT5g
>>55
予定は未定だからねぇ。断る理由にはならないよね。
役員の仕事が始まって、数ヶ月経ってから妊娠発覚ってパターンは
結構あるよ。
そういう場合、>>61のいうように、負担の少ない仕事に替えたり、
他の役員がちゃんとフォローしてるよ。
63名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 08:42:11 ID:TmP1igc6
補欠制度ってないの?
64名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 09:52:11 ID:+2HOT6ej
役員ではないけれど、役員本部の下にある複数の係のまとめ役となったママ友が
「私、2年目で園とPTAと今年入園したお母さんたち以外お母さんのことはよく
分かってるから、敢えてこの役を希望したのよ。今年の本部もダメそうだから、
色々面倒を見てあげるわ」って、役員の私に宣言された。

ちなみにこの人、去年はある係のリーダーでひたすら情報収集。
徒歩通園の園なので、送り迎えの時に子供とお母さんの顔を覚え、話し掛けて
その家の事を色々把握し、園長や先生に積極的に話し掛けて園の情報収集。
たわいのない世間話ができなくて、私はフェードアウト中(育児論とか園やPTAの
活動内容の話ばかりなので)。

なんでそんなに張り切るの?
「園と子供たちのため」って巻き込まれる方はたまらんよ・・・。


65名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:32:28 ID:G3c8Xkfz
役員引き受けたあと仕事を始めた、ならちょっとヒンシュクだけど
妊娠ならそんなことないでしょ。
私なら心からよかったね〜!無理しないでね。って言えるよ。
66名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:37:58 ID:qNo1XfXR
クラス役員の場合、任期前半中に妊娠したなら、任務も長くなるので交代する事になります。
役員決めであれだけもめたのに、誰か交代してくれる人なんかいるのか・・・

後半に妊娠の場合、無理しない程度に頑張ってもらうのが原則となっています。

どっちにしろ自己責任でという事になっていますけど。

67名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:40:35 ID:qNo1XfXR
役員辞退の理由を述べる際、2人目以降を考えてるは通用しませんでした。
2人目不妊の方などは理由を言うにも言えず、気の毒でした。
役員さんの「お宅は1人しかいないんだから!!!」がすごい辛いと言っていました。
68名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 11:10:57 ID:e2/uqKwp
私も二人目不妊で、役員引き受けてしまいましたよ。
こればっかりは、どうしようもないしね。
二人目を考えていると役員に立候補したり引き受けたりするのは
躊躇するものだ、と教頭あたりに話してみようかな。
たぶん、そういうのって言わないとわからないよ、幼稚園側は。
役員に話すといろんな人がいるから、どうとられるかわからないし。
69名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 11:17:04 ID:6H+MUgDO
<「私、2年目で園とPTAと今年入園したお母さんたち以外お母さんのことはよく
<分かってるから、敢えてこの役を希望したのよ。今年の本部もダメそうだから、
<色々面倒を見てあげるわ」って、役員の私に宣言された。

 こういう発言をしない人ならば、園と子どもとお母さん達の為に一生懸命な
人なのね・・・、と肯定も出来るのにね。
 ただ、世間話より育児論の方が好きな人というのは、結構面白い人も
いるんだけど、その方は「オレ流」に終結してそうだ。
 
7055:2005/04/14(木) 11:44:29 ID:V5EkxIDB
妊娠の話を出した者です。

今の時点ではやっぱり説得力もないのでお話がきたら引き受ける
方向で考えようと思っています。
でも、もし役員になったら>>68さんのおっしゃるように、
ひとりっこ家庭だから適任、と安易に考えるのではなく
中には二人目を真剣に考えていてためらっている人もいるから、と
伝えたいです。

ほんと、補欠制度を作ってくれればこんなに気が重いことは
ないのですが・・・
71名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 12:28:11 ID:p4XBtUOD
うちも今年、年少さんと年長さんになるので初めて引き受けました。
三人目がやっと入園で、今まで心苦しかったけど、やっとすっきりしそうです。
パニック障害があるのだけど、可愛い子供達のためにえんやこら。


72名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 12:28:44 ID:p4XBtUOD
あげちゃってすいません
73名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 13:40:19 ID:fqhVtbYd
園で友達をつくるならPTA役員をひきうけちゃう
のがてっとりばやいと小耳にはさんだのですが、
ほんとうですか?
74名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 13:42:39 ID:KmOOSdyv
>68
園は保護者会の役員決めには口出し出来ないことになってる我が園。
すごい子沢山一家が多いので、いきなり3人目や4人目が出来てお腹が大きくなってる人もいっぱいいます。
なのでうちの園のような場合は、園長に交渉とか無駄だろうなぁ。
↑の状況なので、役員さんに話したところで同情こそしてくれるけど、だから免除はあり得ません。
現実問題、経験者、妊婦、未就園児持ち、介護ありを除くと、本当に小人数になってしまいます。
その中から2人目以降を計画中なんて事で抜けられたら、それこそ誰がやるのかって話しになって不公平感も出てしまうのではないでしょうか?

年少から毎年「2人目を考えてる」と言いながら、とうとう出来ないまま卒園したお宅があります。
小学校に通い出してからも結局出来ないで、一部の方から「2人目作るなんて理由じゃない」
という声があがりました。
こればっかりは難しいですよね。
75名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 13:51:48 ID:hzE7KFJh
>>73
幼稚園に限らずだけど、顔を覚えてもらうのが早くなるかな、
ただ自分はまだ誰だか分からない人に道端で、
「○○さんこんにちは〜」とか言われると戸惑う時があるw
76名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 14:13:01 ID:c/Ilzgtl
2人目考えてるってのが、免除の理由になるなら、
役員の候補すら見つからなくなりそう。
77名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 14:41:32 ID:xSYAVn55
「次の妊娠を計画中だから」という理由で免除になった前例ができると
その話を聞いて、そりゃいいやと
そんな気さらさら無いのに口実にしてしまう人が続々現れかねないからなぁ…

本気で思い悩んでいる人にはなんとも気の毒に思うけど…
どんな手を使ってでも絶対役員を拒否したい、って人は沢山いるものだから。
78名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 15:49:02 ID:mo+xPKHR
二人目不妊ですが、そんなことは言えず、役員に決まってしまいました。どうですか?お願いできませんか?と言われたら断れない。
治療を中止すべきかな?かれこれ二年治療してたけど子供出来なかったんだから、通院続けてもいいのかな?
すごく悩みます。
79名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 15:54:28 ID:V5EkxIDB
もちろん!頑張ってくださいよ。
なによりも自分の幸せが一番だと思いますから。
80名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 17:03:28 ID:9EnjuaoU
ふんふん
うちの園では「役員やると妊娠しやすい」というジンクスがあるので
不妊も二人目が欲しいからという理由も通りません。
「役員すると妊娠出来るわよ〜!良かったわね」で決定です。
本当に任期中に妊娠したら、クラスで即代わりの役員を立てるので全く問題なし。
代役で数ヶ月しか役員しなくても、経験者とみなされ翌年から役員免除なので
代役候補多し…ですよ。
81名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 17:34:28 ID:G3c8Xkfz
実は先日妊娠が確定したばかり。7週目。
親しい友人にも両親にさえまだ言っていない。
前回12週でダメになってしまったのもあって
安定してから公表しようと思っていたのに
昨日の役員決めで謝恩委員やって〜!と懇願されてしまった。
予定日は1月。謝恩会委員が最も忙しい時期に出産、入院そして育児…
まったく手伝えないことは明白。
言いたくなかった、本当に言いたくなかったけど言いました。
考えてみたら妊娠中は無理しない程度に活動できるけど
問題は産んだあとだよね。
82名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 18:19:01 ID:X4VaqcW+
とりあえず新役員さんが出揃って、ほっとした。
ときどき覗くかもしれないけど、このスレから卒業します。・゚・(ノД`)・゚・。
今年度の役員さんがんばってね〜!
83名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 18:48:23 ID:vkvetays
園長がワンマン経営で、年長で役員すると精神的にも肉体的にも辛いと聞き
一人っ子専業だったので年少役員引き受けました。
顔合わせ行ったけど、3人目ママンや2人目ママンがほとんど。
なんか園長と既に対立ムード。

幼稚園という環境も初めてだけどこういう役員とかも初めて。
まったくの初心者だから、内部覗けてちょっとワクワクw
楽しんでやろうと思います。
来年度はやらないけどね。
84名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 19:22:13 ID:OEVCPlyZ
年少のクラスから二人選出で役員になった。
もう一人の人と話をしたのだが

入園式の日熱出して来れなかったと聞いたときは「大変でしたね」
でも今日初登園と言ってたし…と思っていたら
「あー昨日まで天気悪かったから行くの面倒で」と言ったのだが。
何か不安だぁ…一人目のお母さんなのに。
85名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 19:48:13 ID:V5EkxIDB
>>81
安定期まで秘密にしておきたいのに
そうもいかない時ってあるよね。お気持ちワカリマス
86名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 20:01:25 ID:fe3ZbW0B
来週総会だ・・・マジ緊張する。

>>83
私は「来年はやらない」と何度言ったことか・・・
「園長変わってほしい」と言っていたのに変わらなかったし・・・

>>84
今から心配しすぎ。
87名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 20:34:57 ID:Q9B+84E8
こんなスレがあったなんて!!
本日、役員決めでした。かなりPTA活動が活発で大変な園なので決めるのに2時間近くかかりました。
役員経験者と持病有りの人以外は未就園児がいても仕事をしていても免除にはならないことになってるのに、
皆、顔を上げずに嵐が過ぎ去るのをひたすら黙って待つ、という感じ。
結局、経験者や下に1歳代の子がいる人、妊婦さんまでもが引き受けることに。中には「親の介護が」とか
「最近、ある病気にかかりまして」という理由を述べる人もいました。が、その人の親はどちらも遠距離に
住んでると皆が知ってるし、病気にかかってる人が春休みにグアムに行きますか?というような見え透いた
ウソを堂々とつく人もいました。
新役員決定後も「納得がいかない!!」と鼻息荒くしている人もいます・・・
でも、後で皆にどう非難されようと役員なんてするもんか、と情熱的(?)に思える様な人が役員になっても
後々、もめるもと。非協力的な態度にでられるよりは、このお人よしのメンバーで頑張りましょうよ、と
思います。ええ、そういう私も2期目、下に子供がいます。ここの常連になりそうだわ。

88名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 22:51:30 ID:f0xjmE68
もう身元バレてもいいや(w
昨年度、役員をやってました。
明日、新年度役員に引継ぎをしたら晴れて自由の身。
新役員に渡す資料も全部調えた。
自由だ自由だ アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ

役員仕事、結構充実してたし悪くはなかった。
でも他に色々あって忙しいし、出産前の趣味も本格的に復活させたい。
自分勝手な私には、時間を拘束されるのが何よりキツかったな。
知り合い増えたし、楽しかったけどね。
新年度の役員さん、がんがれ。
89名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 23:21:29 ID:LSvIqrtV
>>88 百合子タンですか?
ネラーというのは本当だったのですね。
90名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 02:31:36 ID:MqUpW4op
>89
N幼稚園の人?
91名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 02:36:04 ID:MqUpW4op
保護者会って労組と似てるよね。
他の保護者からの園への改善策とか打ち出されて、それを園に調整依頼する。
他の保護者や園児が楽しい園生活を送れるように、常に目を光らせないといけない。

私は今期は遠慮したけど皆さんガンバ
92名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 10:36:46 ID:74gWSuGJ
学級委員・アルバム委員決めてきた。
私は既に他の役員になっているので、司会者だった。
まだ年度始めなのに、ちょっとしくじったかもしれない。
本来くじにすべきだったんだろうに、押しの強いお母さんに
押されて委任状を出して欠席していた人に、役をお願いすることになってしまった。
なんであのとき、「くじびき」って言えなかったんだろう?
ちょっと自分が嫌いだ。
93名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 13:23:41 ID:5R7PB989
ドンマイ!
他の出席者や先生も同意か黙認しちゃったんでしょ。あなただけのせいじゃないよ。
94名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 13:49:18 ID:n8z49FJN
今回立候補しました。
田舎の公立で、卒園謝恩会なんかも無いからまだ気楽かな。
出来る人が自分からさっさとしてくれりゃ問題ないんだよね。
下の子がいるとか妊婦さんに押し付けたって、動いてもらえないから結局余計大変だし。
95名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 14:03:40 ID:kO9slU/s
役員決めありました。なかなか決まらず、心が揺れたのですが、一歳の息子がいるので手を上げる決心がつかず他のママに決定しました。。。来年は協力させて頂きます。
96名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 14:33:24 ID:VYRHIQpx
もしよかったら教えてください。
園行事(クリスマス会とか発表会とか)でPTA(母ばかり)がだしもので参加することってありませんか?
私は今年行事役員なんだけど上記のような会で毎年行われてきた合唱を今年はもう止めてしまいたくて。
(もちろん園側の考えを聞いたうえでなのですが)
音楽関係のキャリアのある人が必ず学年に数人はいて、
やるとなると『音楽教師』のプライド全開になって出来の良し悪しを言い出すんだよ・・・。
みんな素人だし練習にも中々集まれないし、必ず文句があちこちで出てきてこの行事のためにトラブルが多発するんだもん・・・。
毎年恒例のものを止めてみた、という経験者の方はいらっしゃいませんか?
97名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 14:49:19 ID:74gWSuGJ
>93さん、ありがとう。
今お迎えに行ってきて、欠席してたのに決まっちゃった人にも会えました。
快く引き受けてくれて、本当に安心しました。
いろいろ言う人はいるだろうけど、ここは図太くいったん忘れることにします。
本当にありがとうね。
98名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 19:02:12 ID:qMednsG/
>96

うちはクリスマス会のPTAの出し物をなくしました。
幼稚園側と話し合ったら、年少さんは長い間出し物を見るのは
集中力がないので疲れるらしい。
幼稚園に訊いてみたら?
母の出し物は要らないと思ってるかもしれないよ。
99名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 21:53:51 ID:hO0N/KBz
>>96
そういうのってウザいよね。(あんまりこういう言葉使いたくないけど)
私は運動系がからきしダメなので、PTAの球技大会ってのが嫌い。
練習会とかもあるんだけど、やっぱり集まれない。
嫌がる人ももちろんいて、毎年やめようって話が出るんだけど、
「レクリエーションですから」なんて言われる。でもレクなんて
もんじゃなくなっちゃう。昔取った杵柄のある人に混じって参加する
なんて、肩身の狭いことこの上ないよ。
100名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 23:06:35 ID:nkYM4BQu
>96
うちは有志での参加のみです。
サークルで毎年歌など歌ってくれる団体がいるのでお願いしています。
役員は出し物どころの騒ぎじゃありません。
クリスマス会の間に、子供達に配るお菓子やプレゼントの用意に追われています。
101名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 01:11:34 ID:1RJHyIf9
とにかく母親は忙しいんだな。専業だって、習い事の付き添いや迎えなどもあり、
時間が足りんのよ。園のイベントシーズンには、どっと老け込む。
>99 さんのような球技大会はないが、合唱参加などがあり恐怖だ。
そして出来れば遠足や芋堀り(w
炎天下での、役員出ずっぱり運動会も廃止して欲しい!
アウトドア嫌いなんだよ〜。
102名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 02:59:59 ID:4N718nNY
今年年中初めての役員です、
うちは役員クラス二名で、一緒の人は6歳くらい年上の人。
しっかりはしてるけど、わりと大人しい人なのかと思ってた。
が!今日はじめて一緒に仕事をする事があり、地味に仕切屋&
変にテンション高くサムイ感じ。
前も同じクラスだし、悪い印象もあんまりなかった
から「一緒にやろう」といわれて引き受けたんだけど・・・
ちょっと後悔し始めてる自分。

テンション高いのはいいとして、命令口調やめてほしい。
片一方の役員が、もう一方の役員の悪口誰かに言い始めたら
「終わり」だと思ってるから、できれば当人同士で解決したい。
だからやんわりと「先輩OLのようでしたね。お手柔らかに。。」
と夜メールしてみたけど、まったく気にした様子もない返信が
きた。。。
はぁああ(ため息)。1年間持つんだろうか、自分。

長文失礼いたしました。
103名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 03:05:15 ID:lRS7nTtk
まあまあ、この先2年3年とずっとやるわけじゃなし
毎日やるわけじゃなし、思いつめないでのほーんと
かわしていこうよ。
104102:2005/04/16(土) 05:33:12 ID:0EX5/bGW
>>103
おぉっ!そーだね・・・
毎日じゃないもんね。忘れてたわ。

まだ新クラス始まったばかりだから、色々用事があって
毎日のように連絡とってたの。
だからスッカリ滅入ってしまってて。

そっか、うんうん毎日じゃないもんね。
ありがと。
かなり励みになりました。
105名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 07:51:13 ID:DAdsJ8yN
持ち上がり組でがっちりスクラム組んですでに役員立候補者が決まっているが、
2保組からも立候補してきてスクラムが崩れたらなんかもめそうだな・・・
「なかよし○人でできないなら立候補取り下げます!」ってまじでいいそうな
結束力なんだもん。前役員なのでたぶん司会進行させられるんだけど
展開が不安です。
106名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 08:02:40 ID:7fx/7llb
>105
そういうお子チャマ・ママ年少のときいたな〜
お母さん夜勤専門の茄子だったけど。
徒党を組んでないと行動できないひといるんだよね。
107名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 11:30:40 ID:pymEH7c6
>>102「先輩OLのようでしたね。お手柔らかに。。」
こういうメール送るの、極力避けた方がいいよ。(もう遅いけど)
全く気にした様子も無い返事が来たって言うけど、本心はわから無いじゃん。
陰で貴方の事「何となく説教臭くて五月蝿い人よ〜」なんて言いふらされたらどうすんの?

108名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 12:56:41 ID:2mcJkqS5
前会長さーん!サポートとして面倒見てあげるって、相談してもあなたじゃ
何も決められなくて、結局、本部でないまだ在園中の一般の世話大好きママンに
相談して、その人の指示どおりに伝えているのは、分かってるんですよー。
だから、何も相談しないんですけど
世話好きママンも勘違いしすぎ。そのうちイタイ目に遭いますよー

ヒトリゴトスマソでした
10996:2005/04/16(土) 13:06:41 ID:BUGHa8d+
>>98>>99>>100>>101 レスありがとう。
やはりムリをしてやることは厳しいですよね。
保護者(特に母親)の構成(専業・兼業・フルタイム等々)が年々変化してきて、
専業しか居なかった以前のようには出来ないのは明白です・・・。

園に対してお伺いを立てないとならないけれど、今年の役員としての仕事はこれがすべてのような気がしてます。
去年の行事で役員をやってくれたお母さんがまだ在園中なのがちょっと申し訳ない感じ。
感謝されるより嫌われる事になるかもしれないけれど、とりあえず交渉準備を致します。
園の方から遠慮しますと言って貰えれば一番気が楽なんだけどな〜〜〜。
110名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 14:15:23 ID:bYi5zVIr
きのう役員になりました。
年長と年少が居て、両方のクラスの役員きめに参加していたんだけど
上の子でも今まで役員やってないし、子供二人園に居るんだからなったら引き受けるかって気持ちでいた。

最初に年長の方が「ココまで来たら役員やらずに逃げ切るわー」オーラのお母さんがイッパイで
今まで役員やっていない、下の子居ないお母さんたちの話し合いは押し付け大会でギスギス。
ちょっと怖いほどだった。
次に下の子の年少クラスに言ったら、初めてのお子さんママが多いみたいで
「ど〜しましょうね」となんだかノンビリ相談モードだったんで、
じゃあやりますと立候補。
年長クラスに戻ってみると、ほとんどけんか腰の人や涙目の人も居てまだもめていた。
「下の子のクラスの役員に決まったので、こちらのクラスでは出来ません」と報告入れると
「なによ!役員引き受けられるなら、こっちのクラスで立候補してくれれば良かったのに!」
チェっと舌打ちもされた・・・・・・。
んな雰囲気だからこっちでは引き受けたくなかったんだよ!!!!!!!!


111名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 15:58:25 ID:Siw4ym0j
>>102のメールの言い方のほうが感じ悪いよ。
しかも他の役員に早速その人の悪口言いたげに見えるし。
単なるてきぱき働く人だったらしょっぱなから102に悪口言われてかわいそうだよ。
112名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 17:32:49 ID:SFBYLz2F
>>102
最初から舐められてるから一緒にやろうだったんだよw要はさ。
113名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 18:56:09 ID:QnBVk2pG
>102
>一緒の人は6歳くらい年上の人。

こんなことを気にしてるあたりから嫌だ。
私なんて軽く10歳は下の人たちと楽しくやりましたよ。
そんな私は41歳。だめですかね?こんな年上は
114102:2005/04/16(土) 18:59:16 ID:5Z6Ss9Dg
>>107
そーだね、気をつけるわ。

>>111
えええっ!他の役員に悪口言うつもりなんて、まったく
なかったんだけど・・・テキパキ働く人だからこそ
悪口言いたくない。自分の人柄も疑われるし。
だから2チャンに書いてるわけなんだが・・
でも一緒にやってくからこそ、命令っぽいの
やめてほしいと思っただけなんだ。

>>112
そうかーーーますますヘコム。
今まで園では、なるべく役員さんのお手伝いしてきたり
いい人で通してきたからかな。
でも自分の人生、今まで生きてきて、対等であろう
立場の人に命令されたり誰かにしたりってした事なかった
から、かなり戸惑うし、腑におちないんだ・・・
母親界でも舐める舐められるとか考える人いるんだね。
高校生みたいで苦手。そういえば幼稚園児の子供達捕まえて
クラス内の力関係アレコレ言う人がいて、その人が
前のクラスは役員だった。役員て、そういう事言いがち
な人がなるのかな。なんか嫌だわ。

付かず離れず頑張ります。

115名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 19:02:20 ID:7CfASmY0
>>114
いままで母親同士の力関係に気がつかないほうが不思議・・・
116102:2005/04/16(土) 19:04:33 ID:5Z6Ss9Dg
>>113
違うよぉ
威張られる理由が「年上だからかな」って事しか
思いつかなかったから、わざわざ書いたの。
年上でも年下でも、同じ母親として、人間として
付き合うやり方ってあるじゃない?
私も年齢的には中堅どころだけど、年下だからって
見下したことも命令とかした事もないです。
117102:2005/04/16(土) 19:08:43 ID:5Z6Ss9Dg
>>114
とっても地味で大人しい感じの人だったのです。
しっかりした人だとは思ってたけどね。

力関係というか、「この人はカナメの人だな」とか
ってのは見極めてたつもり。それで今までは問題なく
やってきたんだが。
118102:2005/04/16(土) 20:02:41 ID:5Z6Ss9Dg
ごめんなさい
かなり後だしなんだけど、もともとその人と
一緒に役員になったいきさつは、
新クラスの役員決めで、小一時間該当者なしの
にらみ合い

一人っ子もち専業のその人が先生から狙い撃ち

その人「私ぐらいしかいないか・・でも知らない人と
やるの嫌だし」と返事をしぶる

で、私もやる人がいないならいいかなと
迷ってたので
「一緒にやろうか?」と言った

「ほんと!あなたと一緒なら心強い。
じゃ、一緒にやろう」と言われ決定

と、言うわけです。正確には誘われたとは違うかな。
で、実際やってみたら、私はその人のことなにも
知らなかったんだ・・・って思ったの。

でも今色々考えたけど、その人もその人なりにまだ
気が張ってるのかも。ここ読んで、ますます色んな
考えの人がいるってわかったし、自分自身見下されたり
威張られたりに、拒否反応おこすってわかったから、
その辺どう乗り越えるかが自分の課題だと思う。

レスくれたみなさんありがとう。

119名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 20:12:35 ID:QnBVk2pG
パトラッシュ、ボクもう疲れたよ Σ(´д`*)
120名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 20:24:41 ID:2NYx4XlG
たかが役員選びで涙まで流す人ってどう思います?
うちの幼稚園ママンだけかと思っていたら、結構多いようだとここで知りました。

涙流してたママさんですが、帰り道に「当たらないでラッキーだったよ」と
タバコ片手に笑っていたそうです。
涙に騙されたらいけない・・・

というような事が昨年あってから、ますますヒートアップしました。
役員の引継ぎノートに赤でデカデカと書かれていました。
「女の涙に騙されるな!!!泣いて許されると思うな!!!」
「泣いたからと甘い顔を見せるな!とことん追い詰めて追い込め!」
とまるで悪徳金融の取り立てのようなキャッチが・・・
121名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 20:36:52 ID:I3MKv8ri
>>120
あとやるときに泣くって手もあるのよ。
年少・年中でやらないで、年長で本部役員選があったときに
沈黙に耐えられず泣き出して周りの同情買ったあとがやりたい放題
でしたよ。
122名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 01:00:00 ID:Oh8chCWO
役員やりたいって泣いた人いたよ。
ビックリだったよ・・・。
123名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 02:29:07 ID:yU+iiWPj
やってしまえばおもしろいんだよ
124名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 07:51:28 ID:SKKzp2QV
>>123
旨味があるって考えるひともいるよね。
強烈すぎて評判落したけど。
125名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 08:10:15 ID:U+QileyK
役員のしんどさもお得感?も園によって様々だからね〜…

とりあえず一般的に言われるとこで
園に出入りする機会が必然的に増えて
園での子供の姿をちょこちょこ間近で見られそうなのはいいのかも。
126名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 10:37:57 ID:qaUFmoPe
うちは仕事持ってようが何だろうが、子ども一人につき一回するのが決まりだし、
できるだけ早く済ませたいって、下の子が居なかったりすれば立候補する人も多い。
まあ、公立だし、派手な謝恩会とか親の出し物なんてのも無いからかもしれないけど。
役員決めのとき、出来ない人は自分で理由を言う事って言う決まりで、
それ以外の人であみだくじ。
泣く人なんて聞いたこと無いなあ。。。
そこまで負担の多い役員活動って何だろうって思うよね。
余計な行事も多いんじゃないのかな。
127名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 11:12:35 ID:f6UoMAKY
 うちの園は一人一役的な園で、下の子がいたり、出来ない状況を抱えて
いる人でも「もし出来るお手伝いがあれば・・・」という良いママンが
多い。
 そんな中、状況的には全然オッケーなのに、やりたくない!やらない!を
カミングアウトしちゃってるママンがいる。
 我が子がそのママンの子どもさんと最近仲良く、家に今度おいで、と誘ってる
現場を目撃してしまったが、お迎えの時間などで親子でお茶しなきゃいけなく
なっちまう状況も出て来るのだろうか、ちょっとな、と思ってしまう。
 
128名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 11:16:10 ID:f6UoMAKY
 役員のうまみ、ってお遊戯会でよい役もらえたり、行事の立ち位置が
よいとこにしてもらえる、園に出入りする機会も多いので情報に強くなる
こどもの姿を見る事が出来る、などなどでしょうか。
 
 ただ、遊戯会の役、についてはそれ狙いでやってしまうと、以外とそうじゃ
ない園だったという事がありそう。
129名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 11:23:25 ID:qaUFmoPe
>>128
本当にそんな事(役員のうまみ)ある園もあるんだね、驚き。
出入りが多くるから情報通になるってのはわかるけど、行事の立ち位地とか
お遊戯会の役なんて関係ないな、うちは。
でも以前、凄く怖いヒステリックな先生がいて、だけどそのクラスで役員すれば、子どもには
優しくしてもらえるってのがあったな。役員の子どもには叱らないっての。
公立だからじきに他の園に移動したけどね。
ああいうのって最悪。
130名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 14:24:48 ID:7xW2Po7u
>127
仲間だと思われてハブられないようにねw

うちも同じような感じの園なので、その状況はわかります。
懇談会にはわざと遅れてきて、自分のやりたいお手伝いのみを他のお母さんに頼んでいました。
下の子も今年入園したのに、その子でも何もやらず・・・
終わった後「3年間役員やらずに済んだ(上の子)。下の子の時も頑張って逃げるんだ」と話してるのは聞こえてきました。
こういう人がいるお陰で、働いてるのに何度も役員引き受けさせられたりする人もいます。
うちは役員室が付属校の中にあるので、未就園児は絶対立ち入り禁止なのだそうです。
その関係上、未就園児持ちの方はどなたかに預けられない限りは、役員になれない決まりになっています。
131名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 16:22:12 ID:y1QfWkZ0
>121
>年少・年中でやらないで、年長で本部役員選があったときに
>沈黙に耐えられず泣き出して周りの同情買ったあとがやりたい放題
>127
>状況的には全然オッケーなのに、やりたくない!やらない!を
>カミングアウトしちゃってるママンがいる。

こういう人ってさ、役員決め後の人間関係ってどうなってるの?
この先1年間、行事の度に顔を会わせる事を考えたら
変な断り方ってできないと思うんだけど。
友達以外の人とは話したりしないのかな?

いや、他のクラスでいたらしいんだよね。
やっぱり専業一人っ子なのに、絶対役員はやらないって言い張った人。
その人は、その人と似たような友達としか話さないから
クラスの対人関係なんかどうでもいいんだろうな・・・って思ってさ。
132名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 17:03:05 ID:N340i28E
>>131
>友達以外の人とは話したりしないのかな?

そのとおりw
いっつも公園仲間とつるんでて本部役員も4クラス中結局
3クラスのお仲間と一緒にやりました。
だから決めるとき泣いたわりにはその後はやりたい放題だったの。
うちの園は登園降園のときの路駐や路上駐輪禁止だったけど、
(どこでも似たようなもんでしょうが)
その一派はいつも路上駐輪して話し込んでてマナー悪かったグループ。
本部役員になってもつるんでるから気が大きくなってるし、
やりたい放題してましたね。
役員になったら少しは友達じゃないひととも仲良くしなきゃいけないとか
って意識はまったくなかったというか。
133名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 17:03:44 ID:N340i28E
↑は>121です。ID変わっちゃいました。
134127:2005/04/17(日) 18:52:58 ID:f6UoMAKY
<130
 アドヴァイスありがとう。ほんとそうだよね。

<<こういう人ってさ、役員決め後の人間関係ってどうなってるの?

 お母さんつきあいは求めてない人みたいです。
 キャリア志向っていうのかな、ママ友つきあいしている位なら
勉強したり、将来のスキルに関連する用意をしておきたいみたい。
 だから、和気あいあいしてる人たちに対しても、どっか醒めた視線を
感じるというか。
 なので、きっと家にお子さんを呼んでも、呼び返してくれるなどという
配慮は求めてはいけないタイプだと思うので、慎重にするよ。
 こども同士では仲良くしてちょうだい、でいきますわ。
 
135名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 19:01:52 ID:f6UoMAKY
 つづき。

 なんらかの勉強をしながら、仕事持ちながら、出来る事をし、僅かな時間を
提供してる人もいらっしゃる。
 けして彼女が特別なわけじゃないと思う。
 ただ、捨てる部分は捨てることがきっぱり出来る人なのでしょう。
 「出来るのにやらない人」の中には、やらない負をわかりつつの
確信犯も少なくないんでしょうね。
 
136名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 19:03:52 ID:H1ejvQ5o
発達についてだけ言えば損や得なんてないと思うけどな〜
私自身3月末生まれだけど、小さいころのことなんて覚えてないし。

うちの子は4月生まれ。逆に4月生まれだから大きくて当たり前、出来て当たり前って
感じが軽くプレッシャーになってるかも。
137名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 19:05:32 ID:H1ejvQ5o
ああ〜早生まれスレと間違えた〜
138名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 22:00:50 ID:zJEZgOgz
<<こういう人ってさ、役員決め後の人間関係ってどうなってるの?

うん、うちの園にもウソついてまで3年間役員を逃れた人いるけど、ある意味ツワモノ。
後でどんなに噂されようが影で避難されようがへちゃらみたい。なかなか出来ないよね。
やっぱり役員決め以外でも非常識なこと色々しでかしてた。禁止なのに車で送迎、全員参加の
園庭掃除は毎回理由なく欠席、親子遠足も自分だけ毎回欠席(子供のみ参加)、子供は遅刻の
常習で先生に連絡無しに欠席させたり勝手に子供を早退させちゃう。何より困るのはクラスの
連絡網を次の人に正確にまわしてくれないこと。後の人間がみんな苦労するんだってば!
こういう人はやっぱり腹がたつけど役員なんぞやられると、トラブルのもとだと思う。
139名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 00:56:46 ID:72SQq9s2
自分の出た幼稚園(公立)の役員は父母、つまり男女が
ほぼ半数ずついたのを思い出しました。
会長は男で、クリスマス会には変装してサンタの役をやってました。
田舎だったので農業とか自営とか、時間が比較的自由に使える
お父さんが参加してたのだけど、母によると「普通の会社員もいて
大変だったみたいよ」ということです。
うちの子の幼稚園の役員は全員女・・・というより、そもそも
「PTA」ではなく「母の会」という名前。
一人でも男がいると雰囲気も違うのかな、なんて思ったりして。
140名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 09:16:24 ID:AXwP4qp2
第1回の役員会の時、年少のママ2人が、
「エ〜ッなんか勝手に席決められてる〜」と騒いでいた。
各部ごとに、机に名札を立てて座る位置が決まってただけなんですが…
その2人が隣同士じゃなかったから、ご不満だったらしい。
141名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 11:15:48 ID:nOJeebJq
役員会に限らず 席が隣じゃないなんてイヤ〜ん
という仲良しさん、いるよねえ。
親睦ランチ会とか飲み会でも常に仲良し組で固まって
結局そのメンバーだけでコソコソ楽しくやってる。
普段もそうなんだからなにも親睦会参加しなくてもいいかも
って思ってしまうわ。
142名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 11:24:35 ID:3NJMPNTc
誰も役員を引き受ける人がおらず、最後はじゃんけんで決めることになり
見事に負けて会長になってもた_| ̄|〇ネンショウナノニ…
実は2年後くらいに離婚する予定なんだよね…。早く仕事見つけないといけないのに(つД`)
おまけに程度は軽いけどパニック障害持ち。
そんな事情だから公の場で断る理由として話すこともできず、
仕方なく引き受ける羽目になってしまった。
おまけに副会長になったママも仕事持ちで。

でも、このことがきっかけでいろんな人から励ましの声をもらったし、
園に学生時代の同級生がいたこともわかったし、友達もたくさん出来そうだし
悪いことばっかりじゃないよね。
自分にもプラスになることきっとあるって信じて頑張ろうと思う。

チラシの裏っぽくなってスマソ。
誰にも話せないことだったから吐き出しでした。
とりあえず今週の総会乗り切るぞお〜!
143名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 15:08:47 ID:OlwK5dLu
役員になったからか、公立の徒歩通園の園に通わせているというのも
あるけれど、道やスーパー、公園でやたらと会釈をされるようになった。
こっちは顔と名前なんてほとんど覚えてないので、これから大変そう・・・。
いきなり3桁の数の人と顔は覚えられないよ・゜・(ノД`)・゜・
顰蹙買ってでも「顔と名前が覚えられないのでゴメンナサイ」とバラした方が
いいのかも。
基本的に関心ないんだもん。人のことなんて。
「こんなのが役員やってもいいのか?」と、会釈され、相手が分からない度に
頭によぎる。
144名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 15:12:15 ID:thteL93K
>140
いるいる。
年長児になると、もっと激しいよ。
「あの人とは役員やりたくない」とか出てくる出てくる。
逆に「あの人がなるんだったら私も」とかね。
お陰で毎年、波乱の懇談会になっています。
145名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 22:15:59 ID:ahkmO3BH
>>143
>覚えられないのでごめんなさい。

こういうこと絶対に言っちゃダメ。
知らない人に会釈されても余裕の笑みで微笑み返せば桶ですよ。
何も出会うたびに会話しなくちゃいけないわけじゃないでしょ?
深く考えなくていいと思う。
146名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 10:09:41 ID:m0IQHltQ
>>139
絶対違う。
147名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 10:43:26 ID:oIRJz/QM
>>139
全員母親の中に、ひとりだけ市民運動家のような父親が出てきて、
何にも決まらなかったことがあるよ。

幼稚園の年間行事予定表もできあがってて、あとは各行事の係の分担を決めるところだったのに、
「決められた行事を受け入れるだけでいいんですか?」とか、
「ひとつひとう活動意義を検討すべきではないですか?」とか言ってた。

148名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 11:10:48 ID:4/goNxjf
>>147
父、母問わずたまーにそういう熱血の人っているよね。
勘弁してって思う。
三役になってしまった自分としては今度の役員メンバーにそんなやつがいないことを祈るばかりだ…

ちょっと話はずれるけど、前三役の一人がすごい熱血の人で、アドバイスと称して口を挟んでくる。
頼んでもいないのに、いろんな役員の集まりに顔を出して自分が仕切ると申し出てくる。
最初は世話好きな良い人だと思ってたけど、方針にまで首を突っ込んでくるから
今じゃかなりストレス(つД`)
149143:2005/04/19(火) 13:42:31 ID:HA3s7wYF
>>145
レスありがd。
そうなんだ。
とりあえず、にっこりと会釈するようにしよう。

>>147
うちの園にもいるんだ。係リーダーママンだけど、妙に気合が入ってるのが。
「子供たちと園のために!!」って、「他にすることないの?」ってぐらい
常にその係の事を考えていて、毎日のように、会長に電話しては意見を
しているので、私も含め他の役員が会長が長い1年持つのか今から心配。
こういう人って、自分が絶対言うこと為すこと正しいと信じて疑わないから
話してもモニョル。
150名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 13:55:58 ID:uhdglU4w
役員の初めての集まりに行ってきました。
どうしても決まらなくて「集まりや行事には下の子連れてきても大丈夫!」
「そんなにする事ないよ。年2回くらい学級懇談の司会するくらい。
 あとは、行事のお手伝いだから。」と、言われて引き受けた。
今日行ってみると、
「この行事とこの行事とこの行事と(以下何回も)・・・は、下の子
 誰かに預けてきてくださいね。妨げになるから!
 他の集まりは連れて来てもいいけど、自己責任できっちりみててね。」
と、言われた。話し違うよ〜。
仕事の内容も行事の手伝いの他に行事の企画・準備もあった。まぁ、これは
仕方ない。
でも、年6回の園外保育・二回の遠足の付き添いって。しかも結構な距離を
徒歩で移動・・・・
そりゃぁ、誰もなりたがらないわ。今年中途入園して何も知らないと思って
私に話を持ってきたの?
引き受けたそうそう
「よくやるよねぇ〜?」
って、バカにしたように他のお母さん達に言われたけどそう云うことだった
のかぁ。
一年間、やっていけるんだろうか?
151148:2005/04/19(火) 17:36:56 ID:4/goNxjf
>>149

(・∀・)人(・∀・)ナカマ!
今日も例のママンから電話かかってきて、どうでもよさ気な細かいアドバイスを延々とされたよ(ノ∀`)
自分の意見を押し通したがるしもうね…。
おまいはもう役員じゃねーヽ(`□´)ノ
そんなに役員の仕事したかったんだったらおまいが会長やれっヽ(`□´)ノ
めっちゃ言いたい…。

>>150
役員のなり手がない時は前役員はそういうこと言うよね〜。
うちらもすでに話が違うことがいっぱいで、新三役ムカつきまくってる。
てか、下の子がいたり仕事ある人たちはどう考えても大変だよね。
そういう人達は除外されても良いのにね。
でも決まっちゃったし、150タソもがんばー!
152150:2005/04/19(火) 18:14:35 ID:uhdglU4w
>151
ありがとうございます。
引き受けたからには一生懸命頑張るしかないんですが、その時の
「よくやるよねぇ〜?」クスクス
と、バカにしたように言いながら目と目を見合わせていたあの人達
を思い出すと胃が痛くなるんですよ。
学級懇談であの人たちの前に立って司会なんてちゃんとできるかな。
胃が痛い・・・
下の子の預け先も探さないと。最悪、車で20分の義両親にお願いする事に
なる。
あ〜、本当に胃も頭も痛い。
153名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 19:57:29 ID:8UklkI2B
本当につらくなったら心療内科に行って
診断書を園に提出汁。

>引き受けたからには一生懸命頑張るしかないんですが、
私もそう思って(聞いていたのとは全然違う)役員をやっていましたが
心身症になりました(まだ任期中)。
いまだに「子供さえいなければ・・・」思ってしまう自分が恐ろしいです。
154名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 21:38:01 ID:mt7gmS+W
友人に私が全部というほど変わりにするから!
と言われて初めて役員(副)になって初めての話し合い。
仕事持ってるので、頻繁にでるものはなれないし
家庭の事情もちょっと複雑でイロイロ大変ですから〜と
最初に思いっきり表明して開始。
でもあみだくじなどで負けて他の係りや代表などに・・・
再度あまり頻繁には出られませんので・・・
と話早々に帰宅したら速攻大代表のママンから電話がきて

やっぱり無理だったんじゃないの?仕事辞めたら?
まぁそれが無理なら一生懸命幼稚園を一番に考えてくれないと!
まぁ延々と40分間も・・・。

どうすりゃいいんだ。
155名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 23:42:56 ID:a8l6kpMw
今日、懇談会があって役員が決まった。
先生に「どなたか立候補は?」と聞かれて一人っ子専業だし覚悟はして行ってたものの、
いざとなるとやっぱり「わたしやります!」なんて言う勇気が無くて・・
長い沈黙のあと一人のお母さんが立候補。続いてその隣の人もやります、と。
勇気のある人だ〜カッコエエ〜と思うと同時に自分が情けなくて。
出来るだけお手伝いさせてもらいますので、一年間よろしくお願いします。

しかしどうして先生は親の顔と園児名ががっつり判っちゃうんだろう?
バス通園の子のお母さんもいるのに。そっちもすごい。
156名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 23:47:28 ID:jd6NpNMF
そりゃ、親の顔をじーっと見れば、似てるからわかる。
157名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 02:10:29 ID:zTnvRKg9
まだ活動らしい活動もしていないのに、今からウチュ入っています。
会う人会う人「役員なんだって?がんばって〜」と笑いながら言ってくれます。
被害妄想入ってるけど、「私はならないで良かったよ。せいぜいがんばって」と聞こえてしまいます。
好きでなったわけじゃないのに・・・

仕事してるのに役員を押しつけられた人もいて、その人にみんなで気を使わないといけない。
スケジュールは全てWMに合わせます。
押しつけられた人も気の毒だと思うけど、それに合わせないといけない自分たちも・・・

もうじき総会なんだけど、くだらない質問をしようと相談してる話を盗み聞きしちゃいました。
普段は役員に関心ないくせに、そんな時だけ突っ込んだ質問しようとするの辞めてよね。
そら未就園児抱えて限りは縁のない世界だと思うけど。

もう周囲のガヤガヤがとにかく気になって気になって
暇さえあれば役員会の事ばかり考えています。
何となくなんだけど、私に対して距離を開いてきたママさんもいるんだよね。
役員って実は煙たがられてる嫌われ者?とか思っちゃうこの頃。
行事の1つでも盛り上がらなかったら、それは全て役員のせいにされちゃうんだよね。
過去の役員会に比べられるのも嫌だし、とにかく悩みだらけです。

どう考えても、思いつめたらキリがない精神的にも未熟な私は役員に向いていなかったよ。
あの時、ごねてごねてごねまくれば免れたんだけどなぁ。
今更どう思っても手遅れなので、とりあえず任期終了(あと1年もある)まで頑張ります。
皆さんも頑張りましょ。
158あらびあん:2005/04/20(水) 04:05:33 ID:f/L1NO7a
三鷹市にある幼稚園
入園時に「1クラス20人以下で、先生の目が園児によく届きます」とあり、入園しました。
年中さんの学年では、2クラス。 1クラス18人くらいでした。
ところが今年の4月、急に1クラスになってしまい、1クラスの園児数が35人となっていしまいました。
幼稚園にしてみれば2クラスを1クラスに変更したことで、先生も1人と経費削減です。
でも園児は、教室にギュウギュウになってしまいました。

なぜ?今年度入園した年少さんが50人もいて、教室が足りなくなったからだそうです。
入園数がわかったのは、数ヶ月前なのに、1クラスに減らすと発表があったのは、4月の始業式のときでした。
父兄からは不平不満であふれています。
159名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 05:56:33 ID:RcSw1DTE
>>157
私も同じ気持ち。
今年年中で初めての役員なんだけど、「こんなに雑音が入るのか」
「自分ってこんなにまわりがきになるタイプだったんだ」って
驚きの連続。
でもこのままじゃ自分自身も、役員の仕事そのものもだめになる
って思って、まっすぐ前だけ見ることにしたよ。
「子供のために」ってやる事やってたら、あとは気にしないで
いようって。意識変えないともたないとほんと思う。

今までの役員の皆さんには頭が下がります。
160名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 09:49:07 ID:VfOoIiIw
>158
見守るスレに書いたほうが良かったかもね。
うちも年少が今年度からクラス一つ増えて
教室は2クラス一緒(真ん中に仕切りはあるけど)なので
狭そうです。
保護者が入ると大変な酸素濃度になります。
161名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 10:35:13 ID:NgVQzVGA
うちの幼稚園も、年少が多く入ってきて、年中がクラス削減された。
全国的にそうなのかな?その頃プチベビーブームでもあったのか?
162名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 10:44:02 ID:1HP5ChVp
愚痴スマソ
昨年度役員だった者です。
先日今年度役員への引継ぎが終わってほっとしてたんだけど、
昨日夕方、同じクラスの新役員から電話があって「実はやりたくなかった、
○○だし△△だし(と個人的理由の列挙。ちなみにジャンケンで決まった人)」
そこまではまだいいけど、先日決めたはずの今年度4役(会長副会長書記会計)が
「やっぱり無理」という人続出で、明日また集まって決め直すそうです。
今からこんなんで大丈夫なのか、今年の役員。
私はもう終わった事だし、もし人手が足りない時には手伝いに行ってもいいと
思ってるけど、主体的に動かなきゃならない筈の今年度役員の上にしゃしゃり出る
つもりは更々無い。
(手伝いするとしても、今年度役員の指示の元、量的な部分の手伝いをするくらいが
筋だよね)
口や態度には決して出さないつもりだけど、ウジウジやってたら仕事も何も
進まないよ、と言いたくなってしまうよ。
こんなんじゃ任期が終わったってのに、気になってしまうじゃないか。
心安らかに引退させてくれ。
163名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 11:18:36 ID:ziKJmrjJ
>162
実際どうですか?
引継ぎの時に大抵の方が「何かあったら連絡してね。飛んでくるよ」など
優しい言葉を述べてくれました。
お互いに連絡先の交換なんかもしました。
でも実際に何度も連絡が来たら鬱陶しいと思いますか?
三役の重要ポジしていた方って、年長児のお母さんが多かったせいか、
卒園された方ばかりで園とも少しずつ疎遠になるのが一般的ですよね?
それなのに事あるごとに相談とかされるのってどう思うのか心配になりました。
園に残ってる方もいますけど、それはそれで「私の任期は終わったのよ」という
雰囲気が漂ってるんですよね。
今年の役員は、希望してなった人がいないので、やる気的にも微妙な雰囲気です。
みんな断る術を知らずになった負け組ばかりなんですよ。

>158
うちも今年の年少入園児多かったです。
狭い教室にギューギューになっていますよ。
定員オーバーなのに取っちゃうから・・・
来年の2保採用しなくなるんじゃないかと心配してるママも多いです。
164名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 11:19:06 ID:4eyCVsnn
>>161
ミレニアムベビー<年少

でもウチは早生まれ(2002年)で年少・・・。
165162:2005/04/20(水) 11:30:09 ID:1HP5ChVp
>163
私は今年長母ですが、本当に手伝いに呼ばれてもいいですよ。
(自分の都合もあるので、それは考慮してもらいたいですが)
相談に乗るのも構わないけど、あくまで「去年はこうした」という話しか
できないし、決めるのは今年度役員だと思うので。
主体は今年度、というスタンスは忘れないでほしいですね。
166名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 11:31:41 ID:4IpUuOHo
うちの園の年少は少なかったよ・・。

>162
やっぱり無理って、それでいて決めなおすってことがすごいね。
私も昨年やったけど、妊娠しても役員交代できないうちの園に
比べたら、甘いね。

ところで、役員決めるときに、くじ引きにしてしこりが残った方いますか?
なぜか、今年からくじ引き禁止令が発令されてたうちの園。
保護者はみんなくじ引きOKだったのに、園長が駄目の一点張りだったそうです。
しこりがのこる・いやいやながら役員活動はできない(立候補でも仕方なくひきうけて
るんだけどね)・園長がくじ引ききらい という理由です。
保護者からは反発の声が出てます。
そんなにくじ引きって悪いのかな?
最終手段として残してほしいのですが。
167名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 11:32:40 ID:GUyvXrub
>162
お疲れ様でした。
やりたくなくたって勤め上げた人だっているんだし、そういうグチを
昨年やった人に言うってなんだかなぁ・・・・。
アドバイスを求めるならあるとは思うんだけど。
162さんはもう手伝わなくてもいいんじゃないの?
今年の人は今年でやってくださいでいいと思うけど・・・・。
168名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 11:49:49 ID:oSxnj5u8
私も今年卒業組の前会長なんですが,
アドバイスを求められたり,SOSを発信されたときのみ
お手伝いする旨新役員さんには伝えてあります。

ただし,前年度の残務整理と引き継ぎだけはきちんとするべき。
そこんとこはき違えてろくな引き継ぎもしないまま
トンズラこいた事業部部長。
「卒業する人間がしゃしゃりでるのは間違い」が口癖だったけど
こちとらしゃしゃり出たくてでているわけではない。
前年度役員として総会までの責任を果たしているだけだ。
間違ってるのは,お前のほうさ。この,たわけめが!!!

169名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 13:33:29 ID:pBn5aP1z
>164
ミレニアムベビーって2000年生まれじゃないの?
170名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 14:04:45 ID:k2AiGZHY
2000年は20世紀最後の年ですね。
1年から100年までで1世紀。
171名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 14:28:13 ID:pBn5aP1z
>170 そんな事は知ってるっての。ww

「ミレニアム (Millennium) 」とは、千年紀のこと。ミレニアムベビーは「区切りの良い2000年に子供を産もう」というトレンド
(21世紀の始まりである2001年に生まれた子どもは「新世紀ベビー」とも呼ばれているそうである。
172名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 16:40:46 ID:ACrNVrTk
新世紀ベビーって初耳www
なんじゃそりゃ。
173名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 17:16:09 ID:L+BzA2XT
ミレニアムに結婚した人(第二次ベビーブームだった人が多い)がちょうど
子供生む時期ということや、雅子さんの妊娠に励まされた人なんかも
いるかもね。
174名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 20:14:27 ID:27bDhjm4
二人目不妊でお困りの方は、ざくろの絵を飾るとか子宝の湯に
行くとかよりも、上の子の幼稚園で役員引き受けるといいんじゃないかと
思うこの頃・・・
175名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 21:44:10 ID:vDwdT1H5
前年度の副会長さんは大きなおなかを抱えてバザーやったよ。
もちろん重いもの持たない、長時間立たないなど周りの手助けも
あったんだそうだが。
年度末の退任挨拶のときは可愛い新生児ちゃん抱いて挨拶したよ。
もちろんご本人も丈夫な御身体で健康なほうだったんでいろんな意味で
恵まれてたらしいね。
ここで小学校の話しちゃいけないんだけど、小学校なんかは
妊娠してもそのまま続行が多いよ。
176名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 21:53:18 ID:P5atTstc
うちの園は長がつく、つかないに限らず
妊娠→交代だなぁ。

でも在園、役員経験ともに片手を越えるけどw
妊娠で交代 1人、病気で交代 1人、復職(夜勤もある看護婦)で交代 1人
ぐらいしか見たことないや。
辞めざるえなくなった人は申し訳なくてつらそうだけど
交代人員が決まらなかったり、
辞めることを責められてる話しも聞いたことないしね。
177名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 16:55:47 ID:OXMTMwvI
2年連続で役員やることになった。
それは別にいいんだけど(初めての去年とは違い、勝手が分かるから)、
問題は、今年の会長選びに、去年も今年も役員でも何でもない関係ない人
(在園児の母親だけど、去年たまたま副会長だった人と親友で、色々相談に
乗っていたらしい)が、深く関わり、その人が押した人が会長になったので、
そのことで、勝手に今の役員会に、あれこれアドバイスをしようとしていて、
どうも自分は、会長よりも偉いと勘違いしているということ。

前会長も前副会長も引っ越してしまったので、余計に「私がめんどうみなければ!」と
張り切っている様子。

それでなくても、突然経営者が変わって方針も変わり、園長も変わり、園自体が
混乱してるというのに。
今の役員会にはその人と親しい人はいないので、何かにつけ会長宅に電話をして
あれこれ情報を引き出し、口を出そうとしている。
予算案まで勝手に作ってきて、「去年の反省から、こういう風にしたらいいと思う」って
アンタ何様のつもり?この人さえいなければ、少なくとも役員会のメンバーは
いい人たちばかりなので、スムーズにいくのに。鬱陶しいことこの上ないよ。

ボヤキグチスマソ

178名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 17:16:00 ID:qbAGenJq
うちは父母の会の三役(要するに本部役員ってことかな)は
下に小さな子がいる人は立候補を含め選出からは外すことになっている。
昨年クラスの役員をやった目立ちたがり&仕切りたがりのある母は
2歳の子がいるため本当は三役やりたかったのに泣く泣くあきらめたそうな。
で、その腹いせに新三役を含めいろいろな各クラスの役員の悪口を
あっちこっちに電話して言いふらしている…ら し い
と噂で聞いたいたが、ついさっきうちにも電話がキタ〜っ!!!

179名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 20:20:18 ID:SrDu+w0g
ちょっとスレ違いかもしれないけど、質問させて下さい。
幼稚園の役員の方が活動している時に感謝の言葉、というか挨拶をするのに
どういう風に声をかけたらいいんでしょうか?
通園路の旗振り当番や園庭の掃除、保護者会の椅子の出し入れなど役員の方が
働いている場面にでくわして何か一言、声をかけながら通りすぎたいと思うのですが。
「お疲れ様です」「ご苦労様です」ってのは自分より年上か年下か分からないから
使いにくいし・・・以前、どなたかが「お世話様です」って言ってて「あ!いい感じ!」
って思ったんですが、「お世話様です」って使い方あってますか?
また他に適した挨拶ってありますか?
180名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 20:32:39 ID:jxAmUyt4
個人的には「お世話様です」は自分が客の立場の時に使うなあ・・・
「お疲れ様です」で統一していいんじゃない?
「ご苦労様です」は年下でも使わないほうがいいかも。。。
181名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 20:37:46 ID:t5e3rr8F
>予算案まで勝手に作ってきて、「去年の反省から、こういう風にしたらいい
>と思う」って
ひょえええ、役員でもないのに勝手にそんなのつくってくるの?
もうその人に役員やってもらったら???
182名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 20:40:06 ID:4rOSP9HA
>179
私は「お疲れさまです」と言ってる。
自分が言われるなら「お疲れさま」「ご苦労さま」「お世話さま」のどれでもいい。
要は感謝の気持ちが伝わればいいんだけど、礼儀にうるさい人対策も
考えたら「お疲れさまです」が無難かも。
183名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 20:56:59 ID:ekhLWBkw
私は普通に「お世話になります」「お世話になりました」って言ってるなー。
「お疲れ様です」は自分の感覚では、役員やってた時に他の役員さんに向かって
お互いの労を労う感じで言っていたので、自分が役員やってないときには言わなかった。
でもどちらにしろ声をかけてもらえるだけで嬉しいですから、
「ご苦労様」以外なら気を悪くする人はいないんじゃないかなと思います。
184名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 21:28:27 ID:E29q3hvw
素直に「いつもありがとうございます」じゃダメなの?
それが一番ストレートだし、感謝の気持ちも伝わると思うんだけどな。

それでなければ「お世話になります(ました)」が
いわれるほうとしては素直にうけとれるような希ガス。

「お疲れさま」は一緒に仕事してる役員同士がねぎらい合うなら違和感ないけど
それ以外のその時仕事してない人にいわれると
人によっては上からものを言われてるような気がする場合もあるかも。
ましてや「ご苦労様」はいわずもがな。

心の狭い少数意見かもしれないけど
そうとる人もいるかもしれないってことで。
185名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 08:25:10 ID:fhzwOnB3
>>178
やりたい人はどんどんやらせりゃいいんだよ。
186名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 09:11:33 ID:sm3N8mMr
昨日、個人面談で先生に「役員をお願いできませんか」と言われた。
上の子が在園中は、下が乳児で免除してもらったから、下が年少で入った今年は
アンケートに「どちらでもいい」って書いてしまったからねw
覚悟してたとはいえドキドキ。年少なのに他にいい返事はなかったそうだし(役員は各クラス2人)
ダンナには「またー?」って言われそうだし(昨年度は小学校の役員だったから)
懇談会まで不安だなー。スムーズに決まりますように…。
187名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 09:21:41 ID:iI8kVxKE
アンケートの項目ってさ
・役員(1名)
・役員補助(2名)
・できない

の3択だったんだよね。
考えてみてもよい、みたいな項目もあっていいのにな。
「進んでやりたいわけでもないが、ごねてまで断る気もない。
じゃんけん大会などになれば当然参加する」
という人は多いと思うんだけどなぁ。

私は越してきたばかりかつ仕事があって、立候補する気はないんだけど
仕事はごねる理由にならないと(私は)思ってるから、平等に決めることになれば
参加しようと思ってるんだけど、このアンケート内容じゃ、いざ平等に
決めることになったとき誰が免除対象になるか検討しなおしだよ。
意味ない・・・。
188名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 10:01:31 ID:zZCWJwSO
くじ引きで役員になったTさんは、インフォーマルな情報に流されてばかり。
「なんか、○○さんたちがこう言ってた」という事柄が重要に感じられるらしく、
会議で既に決定済みのことまでぐずぐず言って手を付けようとしない。
部長の私が説明しているときには聞いていない(メモも取っていない)のに、
あとから「去年の委員の人に聞いたんですけど〜」って、あれこれ言い出す。

期初は忙しいから、事務的に済ませられることはさっさと済ませておかないと大変なのにな。
そんなに「昨年度の通り」が気に入らないなら、自分で計画書作って持ってこいってんだ。
189名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 13:57:56 ID:01+jJRVU
総会が終わりました。
新役員さんちょっと心配。
とりあえず自分の任務終了したので一安心。
190名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 14:03:30 ID:+0uokwN1
>>189
もしかしてうちの幼稚園の人?
今日総会だったんだよね。
きっと新役員さんもちゃんと任務を遂行してくれるよ〜
そんな私は前々年度の役員です。
191名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 14:17:08 ID:zR5UeTve
園長先生や主任先生を交えての役員会で、
新しい本部役員で書記になった人が、
「家のパソコンは、A4の文書しか作れないので、幼稚園の紙をA4に変えてくれませんか?」と要望をだしたら、
新会長さんが、「それは文書の設定を変えれば大丈夫だから、縮小コピーしてもいいし、後で説明するから…」
と、少し慌ててた。
PTAの文書作成を一手に引き受けるはず書記さんがそれで大丈夫か?と思ったよ。
確かに、Aサイズに統一してくれると、ファイルするのに楽だけど、学校や幼稚園はBサイズが多いのね。
192名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 14:33:55 ID:uTPYZAQq
>>191
うちの幼稚園も小学校もA4がデフォだよ。
(たまにB5・B4もあるけど)

まだBのところがあったのか。
193名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 15:33:33 ID:18JSv/3h
>>192
ノシ
うちはB版がデフォだよ。
はじめは同じく「まだBの(ry」と思ったけど
書類入れてもってくカバンが大きくなりすぎないからいいかと思ってる。
194名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 18:56:07 ID:suHG/av5
>189&190
同じくウチも今日役職決めでした。
私は年少ですが新役員になりました。ジャンケンで(゚∀゚)マケチャッタ。
やるからには頑張るよ〜。1年間だもんね。

ところでさ、会長の役職を決めるのに1時間半もかかったんだよ。
年長さんが誰も何にもやらなくってさ〜、みんなダンマリ。
普通引き受けるっしょ、年長が。恥ずかしく無いのかね。
で、最後は結局副会長やってた現年中の方が、前会長に説得されて
善意で引き受けてくださって。年長がダメダメで結局副会長1名のみ。
現年長は去年の三役も、一つもやってないんだよ。
それに比べて前会長が「漢!」って感じで素敵だったわ〜。
195名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 22:11:14 ID:rxeYo0O9
3月に卒園した元会長が、自ら「アドバイザー」と称してあれこれ言って
くる。4月の役員会にも(1時間遅れて)登場したんだけど、次の日に
なって「○○の件なんだけど(その人が来ていない間に決定した内容)、
あれはちょっとおかしいんじゃないかしら?」と役員一人ひとりに電話
し、結局白紙撤回になってしまった。
やっと卒園して平和になると思ったのに「院政」されるなんて!!
この人のせいで、一体何人園をやめていったことか・・・。
196名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 22:30:08 ID:Nouiku7n
>194
年長だから絶対に会長とは思わないよ。
うちの園では誰がなってもよい事になってるから。
年長が初めての子で園生活2〜3年の人より、年少ママでも上に何人か卒園させてる関係で情報通な人もいるでしょ?
その場合、後者の方が適任だと思うよ。
周囲が協力する素振りを見せないと、誰だって会長なんかやりたくないでしょ。
年長ママを非難する前に、もっと協力する意向を示したら?
197名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 22:30:49 ID:bSl7uolh
>>195
一人一人電話ってコワー;
うちのとこの前役員の中にもその手の人がいるけど、そこまではしないかも…。
でも一年中役員会に首を突っ込んでくる予感はする。

新役員だってみんな一人前の大人なんだし、
一通り引継ぎ終わったんだから、さっさと任せてくれればいいのにな。
親切心でやってるんだろうけど、信用されてないんだなって思えて気分が重いorz
198名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 23:05:57 ID:vaRp5ZCS
一気に読みましたよ・・・。
結構オソロシゲなことも書いてあって、ちょっとびびってます。
ウチは某大学付属の幼稚園。
実家が地元ではまあまあ名の知れている商売屋(もうかってないっすよ!)
なので、先生&執行部(役員会より上らしい)の先輩から電話があった。
『推薦があった』との一点張りなんだけど、一人っ子で年少だよ、
誰が推薦するの?
私(家でだけど)働いてるんだけどなあ。結構ハードに。

でも先生×2人(うち一人は新卒)から、シドロモドロに電話がかかって
きちゃったら断れないよ!

2年前から不妊治療中だから、>>174さんの言葉だけでがんばれそう。

199名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 23:40:43 ID:kChExjqV
うちの幼稚園も、役員をやると任期中に妊娠するというジンクスがあるらしい。
期待大です。
200名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 10:53:05 ID:QHPBY67C
今年上の子が年長で 初めて役員をすることになりました。

で、役員の仕事もハードじゃないようだし、
今までお話しなかったお母さんたちと
話しできるのも面白いし、
園に私が行くと、兄弟2人が嬉しそうなので別にいいんだけど

「役員ひきうけちゃってぇ プゲラ」みたいな人が話しかけてくるのがヤダ
「会長だれになったの?え?あの人?えぇぇぇぇ ありえない」とかさ
「私 ○○って言って断ったわよ ボランティアであんなことやれないわよwww」
って周囲の声がむかつくんですね。よーくわかったわ。

トメが町内会で役員やってるんだけど、こっちは何年たってもやめられないそう。
それを見てるから1年くらいまぁいいかって感じです。



201名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 18:08:24 ID:JXTGCkBK
>>200
えええぇぇぇ。そんな事いわれるの?
何にも知らないから、引き受けてしまったわ。
年少で、先にやったほうがラクかも、と計算したんだけど。
間違いだったのか?
202名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 18:14:24 ID:9iL788rL
うちは、そんなこと口にだす人は居ないよ。
(心の中までは覗けないからね)
皆さん、口々に「引き受けてくれてありがとう〜協力するからね〜」
といってくれる。
1年頑張りまーす!
203201:2005/04/23(土) 18:39:25 ID:JXTGCkBK
>>202
ちょっと、ほっ。
ウチの園は、今月末の『総会』まで他のお母さん方と会う機会が無いから
何言われているんだろう・・・と心配しました。
202さん、新役員の皆様、一年間がんばりましょう〜。
新参者ですので、いろいろご指導くださいっ。
204名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 20:41:10 ID:2tM1WfQa
役員決めの懇談会で最後の10分まで決まらず、新人先生は困り果て、主任先生は
半分怒り出した・・・皆が下向いて・・根負けして「やります」と言ってしまったのは
私ですW
205名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 21:42:19 ID:r0ej0Tch
204>もしかして、同じ幼稚園の方でしょうか…すいません、私は下向いてたんですが…頑張ってください。
206名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 21:52:29 ID:joVPhQxq
>>195
うちの園にもいますー。
その人は一応年長児のママなんだけど
上の子が年中年長の時と下の子が年少の時に
役員をやったとかでやたらと色んな係りにアドバイザーとして
顔を出して小姑よろしくネチネチ言ってきます。
係りの発行するレジュメなんかも一通りチェックしてダメ出し。
常々役員さんはボランティアで誰かがやらなくてはならない仕事を
引き受けてくれて偉いと思っていましたが
この人だけは
「あの人出たがりよね」と言いたくなります。
207名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 22:16:23 ID:hB8X8Lt1
>200
わかる!
役員決めの時にダンマリ決め込んでたくせに、後になってから
「役員なんかよくやるよねー。私は薦められてもできないよ」
「会長やるんだって?すごいよねープッ」
など・・・周囲の声が鬱陶しくて堪りません。

好きで役員引き受けたわけじゃないし、好きで会長になったわけじゃない。
なのに「立候補した○○さん」って噂になってるらしいです。
言いたいように言わせておけば良いんだろうけど、嘲笑されてるみたいで気分悪いですよね。

今時は町内会の役員もやりたがる人がいないため、不公平にならないように
毎年順番で回ってくるようになりました。
次に我が家の番になった時までトメ&ウトが生きていますようにw

208名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 02:50:42 ID:aNGupO76
>>207
去年本部役員でした。
私も同じクラスの人たちにネチネチしつこく
「下の子小さいのに何で引き受けたの〜」と言われ続けたよ。
とうとうブチっときて「誰かがやらなきゃしょうがないでしょ!」と
キレ気味に言ってしまった。嫌われてるかモナー
209名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 03:21:40 ID:M28TK45M
>207
言われるよぉ。
「Aさん(私)って偉いよねぇ。役員引き受けちゃうんだから!」(すごい皮肉っぽい)
「あれぇ?やらないって言ってたのにやるんだ?」(前年度の終わりにチラッと話したのを覚えていたらしい)
「でもあれだよねぇ。私達にはできないよねぇ。Aさん頑張れって感じだよねぇ」(複数で)
「お受験のためなら何でもやるんだねぇ」(うちは受験なんかかんがえてません)
他にもいろいろ言われますよ。
会う人会う人、挨拶の次は役員の話しだけって感じだよ。

じゃあ私が断ったら、アンタ方やってくれるの?と喉まで出かかる事多し。
でもこれ言っちゃうと、個人的な付き合いはともかく、行事の協力とか求められなくなると困るので我慢してます。
中には私を通じて、園への不満をぶちまけてくる人もいますよ。
過去に経験してる人が"サポート”と銘打って、あれこれ口出ししてくる事も。
「何でBさんが集会に来てるの?」と疑問に思った事複数回。

本当にいろんな事言っちゃう人いるけど、役員になった以上は楽しんで仕事したいなぁ。
同じ境遇の他の役員さんと協力して1年間頑張るぞぉ!!!
210名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 06:48:07 ID:+FT1rjn8
みんな、冷たい人が多い幼稚園に通っているんだね。
うちは、小規模アットホーム。
保護者が幼稚園のことに関わるのは当たり前。
それでも幹部役員になりたがる人はそういなくて
決める時は大変だけど、引き受けた人には労いの言葉がかかるよ。

役員やる人に皮肉いう人、こういう人ってきっと他でもうるさいんだろうね。
毎日が不平不満だらけで人の悪口いうしかストレス発散出来ない人なのかも
な〜んて思っちゃいます。
211201:2005/04/24(日) 07:52:07 ID:L4nIh6Hc
>>209さん
言われるよぉ。
「Aさん(私)って偉いよねぇ。役員引き受けちゃうんだから!」(すごい皮肉っぽい)

いったいどういう人がこういうこと言うんでしょうね。
210さんが、想像していらっしゃるとおり、悪口を言うことでしか
自分の存在を主張できないのかなあ、と思うけど
本当のところは自分がやりたいんじゃないの?
やりたいのに推薦されないとか、やる自信がないとか。

ところで、うちの園では親が役員やってると学芸会や運動会で
イイ役が回ってくるらしいです。
こういうのって普通?
212名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 08:16:23 ID:RhKKghZI
>211
多いかも。
あと友達がやるから友達つながりで役員やるひとなんかは
皮肉言われたりするひといるかも。
だって明らかに生活態度や人格に問題ありそうなひとが
役員なんか立候補してどうしたの?って思うひといるし。
親は普段から園の周りで禁止の自転車・くるまの路駐あたりまえ、
子供はブランコの順番とかが年長になっても守れない。

上記のことに心当たりがない場合でなんか中傷された場合は、
野次馬根性の卑怯者のいうことなんかほっときなさい。
213名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 09:14:44 ID:89wyCcyN
元幼稚園教諭ですが、親が役員をやっていると子供にいい役が回ってくる、
というのは、園のほうに「一切配慮しない」というような強い方針でも
ない限り、正直なところ本当の話です。
担任がそういうことを全く考えずに決めると園長から「できれば
役員さんの子に」と言われたりもするし。
不公平かもしれないけど、そのくらいのメリットがなければ役員さんの
負担が重過ぎます。贔屓というほどではないにしろ、同じ条件ならば
役員さんの子、と考えるのは普通じゃないかな。
実際、園の行事なんて役員さんがいなかったら何もできないわけだし。
214名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 16:42:28 ID:Z84aXDm1
役員やってて何が一番良かったって、幼稚園に行くことが多いから
自分の子の普段の園生活を見ることができて、プチ参観日の毎日。
普段、あまり園の事を話さないので、とても助かる。

仕事は確かにハードだけど、今年は「子どもたちの為にガンガロー!」と
いう人が揃ったので、いい雰囲気でできそうな予感。
215名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 22:26:10 ID:xjrbVFdK
ここを読んでると、いろんな園があるな〜と思います。>213さんの
>実際、園の行事なんて役員さんがいなかったら何もできないわけだし。
っていうのも、びっくり!!
ウチの園は、なるべく保護者の手は借りない(最低限だけ)なので。
「手を出したら口も出したくなるから」(うーん、確かに!笑)らしいです。
だから、行事関係も、荷物運び程度。それでも、会長の一年間は大変でした。
なるべく次の人が簡単にできるよう、引継ぎ書をわかりやすくしたり、
仕事や会議を減らしたりしました。今の時代、働く方も多いし、本来誰でも
出来る仕事であるべきだと思うので・・・。
子供の為と引き受けたのに、子供の話すらゆっくり聞いてあげられない自分に
イヤになる事もありました。役員である前に、ただの母親なんですよね。
皆さん、がんばりすぎず、楽しんでくださいね!!
216名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 23:53:08 ID:SJ28J8NT
役員が行事に携わらなかったら、もっと月謝も高いんだと思います。
うちは保護者会費を一括納入で、その中から行事費なども補助として捻出されています。
保護者会費を値下げして、行事ごとに集金しろという声も出ていましたが、
園側と保護者で話し合った結果、今まで通りという事になりました。

217名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 00:58:08 ID:Ys6do8xi
何が嫌って、夏祭りやバザーの売上げが当てにされてること。
クリスマスプレゼント代や演劇鑑賞代なんか、それぞれ集金すればいいのに。
役員の仕事が、いかに経費削減で売上げアップを図るかが中心でギスギスしてるよ。
これだけリサイクルショップがメジャーになってくればバザーに出す人も買う人も少ないのは当たり前だ!!!
218名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 11:34:45 ID:Q2HNHjCw
>実際、園の行事なんて役員さんがいなかったら何もできないわけだし。

うちの園もこんな感じ。
行事だけじゃなくて遠足も給食も親が手伝わないと出来ない。
でも、役員に限った話じゃなくて、すべての保護者が対象。
なのに年々お手伝いをしてくれる人が少なくなってきた。

PTA活動が盛んでない幼稚園の方が最近は多いよね。(うちの近所はそう)
わざわざ選んでこの園に入れたんじゃないのかな?
自分の子の幼稚園のためにちょっとは働いてくれてもいいと思うんだけど。


219名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 13:04:11 ID:sstSbblz
今年度の役員になりませんでした。
役員に決まった同じクラスのお母さんには
送迎の時とかに会ったりしたら、一言挨拶しとくべきですか?
しなくても良い?
220名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 16:31:59 ID:xuy3FmgF
>>219
クマー?

役員であろうとなかろうと
同じくクラスのお母さん同士、
会ったときは挨拶ぐらいするのが常識だと思うけど。

別に役員のことにはわざわざ触れなくてもいいと思うが。
仕事してるところにあったら
ねぎらいや感謝の言葉をかけられれば働いてるほうは悪い気はしないと思う。
>>179->>184参照してけれ。
221名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 16:45:19 ID:phc6kjgw
>>220
この場合の「一言挨拶」ってのは、
「役員を引き受けていただいてありがとう!」的なことを言うべきかってことだよね。
222名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 18:02:19 ID:hmW+QdCX
『○○さん(私)たちが快く引き受けてくれたからすんなり決まって
本当に安心した。本当にありがとうね。お世話になります!』
って言われて嬉しかったよ。
『まあ、せいぜい(とは口に出しては言わんが)よろしくね。プ』
みたいな言い方をされるくらいなら、何も声かけないでくれ。頼む。
223名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 18:40:35 ID:EL5ZPmlD
思うのは勝手だけど、言うのはヤメレ。
言っていいことしか口にするな。
224名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 19:33:04 ID:sstSbblz
>>219ですが、普通の挨拶は当然しています。
聞きたかったことは、220さんの言われてる事なんですが
言うとしてもタイミングを考えて、222さんの上から二行のようなことを
言ったらいいのかな・・・と考えていました。
イヤミったらしくなく、一言多くなく、さらっと言えたらいいなと思ってます。
225名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 19:36:11 ID:sstSbblz
220さんの言われてる事なんですが  → ×

221さんの言われてる事なんですが  → ○
226名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 21:50:25 ID:63ODnql/
今度総会があります。
一言ずつ自己紹介するんだけど、
何を言ったらいいかわからない・・・
皆さんはどういう感じで自己紹介や挨拶されたんでしょう。
緊張しぃで変な汗を掻きそうです。
227名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 21:59:28 ID:gz951mCy
>>226
何を言ったっけな?

緊張していて覚えていないorz
228名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 22:31:01 ID:/j0vVpN2
>>226

自己紹介は、「決まったからには一生懸命頑張りますので、ご協力お願いします!」
みたいなことを言ったよ。自分緊張するほうだから事前に言うことメモっておいた。
それでもシドロモドロだったよー。

今日総会が終わったのはいいんだけど、今頃になって
「あの人がその役(仕事がすごい楽な役)をするのはおかしいから、代わりに自分がやってもいい」
って電話がかかってきた_| ̄|〇
。いつもPTAの役は引き受けないくせに口出しばかりすることで有名で、裏番町気取りっぽい香具師。
本当は三役をやりたかったが家族に反対され、泣く泣く諦めた経緯があるらしい。
総会でみんなの承認得たことを、自分の意見一つで覆せるとでも思ってるんだろうか。
何様だよ…
229名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 01:38:20 ID:EDKON7JH
>226
ボロボロで恥晒したので、もう一度やり直したいorz
そんな私の代わりににも頑張ってくらはい。
230名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 10:30:54 ID:FTMXd53d
上手に自己紹介する人がうらやますぃ。
というかみんな上手だ。私なんかどうしても声が震えてしまう。
震え出すから他を向いて聞いていた人一斉にこちらに顔を向けるのよ。
だらだらと自分語りはしたくない、でもきちんと自分を紹介できて
さらっとジョークも交えられ手短にびしっと決めてみたい。
231名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 10:46:26 ID:L+w4PReG
もうすぐ総会があるのですが何をするのですか?
幼稚園初めてなのでわからない・・。
232名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 11:12:15 ID:FH/maBAa
>>231
その幼稚園によって違うと思うけど、
ちなみにうちの子の幼稚園の役員総会は
1年間の園の行事日程と役員の仕事説明、
昨年度、園であったトラブルなどの報告と対処、予防策
運営費の割り振り予定(プリントで)
昨年度の運営費決算(プリントで)
くらいかな〜。
233名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 22:38:53 ID:olOSJAfJ
うちはあさって総会。
事前に先生から電話がかかってきて、役員決定なのですが
何せひとりっこの新入園児。
まったくもって勝手が分かりません。
そうか、挨拶なんかがあるんですね。
参考になりました。
234名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 23:19:34 ID:cFE1kSFC
私も今年役員してるんだけど同じ係りの人が
やる気あるの?って感じの人で・・ちょっとイライラ
235名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 10:05:28 ID:pOrX901v
>>233
服装リサーチもしておいた方が良いかも。うちの役員はスーツだよ。
236名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 14:40:20 ID:FxNDnwxF
役員って何ですか?
父母会の本部とか運営委員ってやつ?
それとも各委員会(謝恩とかバザーとか?)の委員会も含めて
役員っていうの?
237名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 15:04:08 ID:Pqu+Y9CW
園によってちがうでしょうね。
238名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 18:22:50 ID:PbOa19sv
>235
うちは議長さん以外みんなラフな格好でした。
そんな中でスーツ着て行ったら浮いていた事間違いなかっただろうな。

>236
うちの幼稚園は卒園対策(謝恩会)は役員とは見なされません。
あくまでもクラス代表(=三役)とその他の運営委員までが役員です。

ある母親なんだけど「この学年は積極的な人が多いから役員やらないで済みそう」と笑いながら話していた。
それは年中児なので、年長でやらずに済むように・・・という理由だと何故わからないのだろう。
来年の条件に当てはまる、数少ないうちの1人なので頑張って下さい。
239名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 19:10:05 ID:FxNDnwxF
>237-238
ありがとう。
うちの園だと
クラス委員・バザー&模擬店委員・集金委員・謝恩委員(←なんだかんだで1年通してやることがある)
が役員にあたるのかな?

私謝恩委員なんだけど、このスレに出入していいですかね?

ちなみにうちの園では年少・年中で役員をやったかどうかは
関係ないらしい。
未就園児とか小学校の役員とかもそう。
だから積極的な人はほとんどいないなぁ。
240名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 19:12:48 ID:YFRdBBjQ
うちの幼稚園は役員=会長・副会長・書記・会計。

総会はほぼ全員普段着。卒園児母(前役員)はスーツもいるけど。
内容は活動報告、決算報告、予算案、
今年度のPTA活動について、新旧役員挨拶(旧役員は会長のみ挨拶でしたが)、など。
去年は総会の後に園長の話(45分間)があったけど、PTA合同交流会をねじ込んで阻止w
ちなみに45分とは「小学校の授業時間と同じ時間をお母さんも耐えろ」ってことらしい。
授業よりもきつかったよ、話が下手で。
あそこまで新人並に下手な先生は初めてかも。
241名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 22:26:16 ID:7LYMlQ2r
この時期、父母会費を集めていると思いますが、現金ですか?振込ですか?
うちの園は振込なのですが、会計さんに通帳見せてもらったら、名義名を
親の名前で振込してくる人が2割くらいいてビックリしました!!
照合大変そう・・・
事前に「子供の名前で振込みしてください」と注意書きしないとわからないんですね〜

242名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 22:30:09 ID:67E6HPhs
振込みは面倒そうだね。
普段からヤフオクなんかやってる人には楽で良いだろうけど
243名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 22:37:13 ID:g5Ka226R
うちは、PTA会費という名目で、保育料と一緒に毎月口座引落とし。
ちなみにPTA会費は、園長や先生方も払ってます。
都内区立です。
244名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 00:14:31 ID:DGtNsMsa
豚切りで悪いんですけど、
皆さんのとこでは役員を決めるのって、いつですか?

うちは毎年、年度末に次年度会長決定、
その他役員は4月の入園式&進級式の後に話し合いで決定、
5月に保護者総会、

となっているんですが、
進入式をなくそう運動があり、
そうなると役員未定のまま保護者総会、、
なんてことになりそうです。
役員も年度末に決めてしまえば問題ないんでしょうが、
園長が「そんな取り決めはしてない。」
おまけに、「今年度会長が年中役員の中から来年度会長を選べ」
だそうです。あああああ、気が重い。
あ、今年会長です。

皆さんのとこはどうですか?
245名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 09:22:30 ID:HENp6JOE
うちの園は、1月中旬頃に役員決めがあるよ。
クラス役員はさすがに前年度中には決められないので、
年少は入園式の後、年中・年長は始業式の後に決めている。
で、総会はその後4月下旬頃。
246名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 11:31:21 ID:jiu1DnO1
>>244
うちは4月の保護者会でクラス役員2名が決まって、
その後、役員同士の話し合いで会長等の四役や、
市の私立幼稚園組合への派遣役員等を決めている。
247名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 13:07:32 ID:hq5Hoing
>245
前年度中といっても、うちの場合は修了式の日に「新年長のみ」話し合いで決定します。
なので当日の朝は、子どもを送ったらそのまま園で拘束されます。
年中・年少に限っては、新入園児もいるので在園児だけで決定できないようです。
248名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 13:10:00 ID:hq5Hoing
>247に補足
新年長児の役員が決定すると、噂で他学年にも広がります。
なので、「やりたいけど、あの人が役員なら・・・」とかいう人もいます。
良くも悪くも、年長児の役員は結構重要だなと思います。
249名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 14:07:05 ID:guxsBavS
>248
うちの幼稚園なんか新年長の役員が決まってすぐ
「何で〇〇さんみたいな人が役員になれるんですかー!!」
と、匿名でクレームの電話がかかってきたそうな。
自分がやりたかったのに声がかからなかった腹いせらしい。コワッ
250名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 17:51:09 ID:MboCL29N
ホント、園によって色々だね。
うちの園は年末〜2月にかけて決めるよ。
役員が決まったら1クラスに1人ずつ振り分けるって感じで。
新入園児はプレの親に声をかけるみたい。
(クラス委員なんかは始業式の日)

役員の役付けはいつ決めるのか知らないけど、
入園式の日には決まってたよ。
251名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:19:29 ID:HENp6JOE
>247
245です。そうそう、前年度に決めちゃうというのは、その時点で
新入園児も確定しているので、その親も呼び出されて決めます。
だから在園児だけじゃなく、新入園児の保護者が役員になることも
大いにあります。
で、そのときの決め方がなぜか幼稚園の通園範囲を地区ごとに
分けて、「A地区からは広報1名と○○1名」とかっていう決め方を
するので、クラス分けをしてみると多分役員の偏りがあると思います。
252名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 22:12:11 ID:+qE8TNAG
>241
部寝で同じようなカキコ見たよ。
あっちでは辛口レスつていましたよ。
253名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 02:35:10 ID:A6pQF4fH
先日クラス役員決めがあった。

ウチの子の園は、「下の子がいる」「妊娠中」が免罪符。
クラス父母会の日に先生が該当者一人一人に「役員やってくれませんか」
と聞いていく。もちろん立候補もあるが、今年のクラスは立候補ナシ
先生がママ達を周って聞いていくうちに「やってもいいけどぉ」的な手ごたえのあるひと
を見つけて説得して…という流れで2人を決めるんだけど毎年大体3周目で決まるのね。

私も「下の子なし」で役員候補になるのだが、
子どもにやっかいな病気があって通院中、いつ長期入院になるか分からないところが
あるので(でも見た目には元気)役員はできないし、園でもそれを承知しているから、
私には「役員〜」と聞いてこない。

今年は4周しても決まらず、
下の子がいないのに私には先生が聞いてこないから、
初めて同じクラスになるママさんが
「もしかしておめでた?」
って聞いてきたから、
「この子は病気があって病院が大変だから、役員はできないのよ」
って言ったら
「いいなぁ病気、うちは断る理由がないからさっきから目つけられちゃって」
だって。

病気が治るのなら役員でもなんでもしますわよ。
なんならウチの子の病気もらってくれますか?
ヘタすりゃ一生背負っていく病気なんだよ。
254名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 11:20:16 ID:RiYfIXu7
>>253とはもちろん違うタイプだけど、ウチにもいたなぁ。

すごい剣幕で「父が癌なので、出来ません!!」
何も看病をしてるわけでもないのに。
しかも、サークルには積極的だわ、総会ではわざわざご発言くださるわ・・・。

何一つ手伝う気がないなら口も出してくれるな。

255名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 12:17:27 ID:0oXH8Mzg
>>253
私の場合は、ちょっと話が違うけど「子供がアトピーだからできない!」って
うちの子もアトピー+喘息餅なんだけど、症状はうちよりも軽いのに(入園して
暫く話をしていたけど「お宅みたいにひどくなくてよかった」と言うような人
だったので、フェードアウトした)、何でもしんどい&メンドクサーな事は、それで
逃げちゃう人がいる。

今年、同じクラスになって、役員&委員決めでやっぱり免罪符のように
言い張るので、私それ見て、アッタマ来て、その人の目の前で役員(書記)に
立候補したよ。
もちろん、しっかりとやるからにはするつもり。


256名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 13:11:30 ID:4dAnhpiq
子どもがアトピーで役員できないなんて…なんじゃそりゃ。
私は、私自身がアトピーでしんどいときもあるけど役員引き受けたよ。
そんなひと、もしそばにいたら…なにもできんけど、付き合いもしたくないわ。
257名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 13:32:22 ID:WoJLav2w
うちなんて
娘にどうやら内蔵疾患があるらしいと現在いろいろ検査をしている。
もしかして病気確定したらかなりの長期入院になる。
自分の親にもまだ言っていない、親しい友人だって知らない。
そんな時にちょうど役員決め。なかなか決まらず
仕事も無い、乳児もいない妊娠もしていない私に当然白羽の矢が…
まだ満足に顔も知らないような人たちに
娘の病気のことなど(確定していないのに)
絶対に言いたくなくて…役員引き受けてしまった。
もちろん引き受けたからには責任もってがんばる。
夫も協力すると言ってくれてる。
うちの園の役員はそれほどハードではないのがせめてもの救いです。
もちろん入院が確定したら一緒に引き受けてくれた
他の二人の役員さんたちにはきちんと報告します。
258名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 15:42:55 ID:u3WY+Uvm
>>257
ていうか、病気確定して長期入院となったなら、
事情説明して役員辞退しても良いのでは。
お母さんは役員の仕事で園に詰め、お子さんは病院で1人・・・
なんて、お子さんが気の毒。
うちの園だったら、あっさり承認されて、予備の人が昇格になるよ。
259名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 21:34:54 ID:1N4yiNVJ
私も今年上の子の年長クラスでの役員になりました。
下の子が今年年少で入園したので、思いっきりターゲットにされました。
でも立候補がいなくて先生からのご指名だったんだけど
しぶしぶ、というか断る理由もないので引き受けたんだけど
その日の夕方には他のクラスのママたちからのメール攻撃。。。
翌日はお迎えの園庭で次から次へと。。。
年少、年中時代からの知り合いがほとんどなんだけど
こういう噂ってすぐに広まるのね。。。

すごく不思議なのは「役員なったんだって?」とか「頑張って」ならまだしも
どうやら自分がやりたかったのに(立候補はしたくないけど?)
指名というか先生からのお伺いもなかった事に腹が立ってる、という変な人が数人w
あと、同じく別クラスで役員になった元のクラスのママ友は
やだやだ言ってる割に嬉しくて仕方ないらしく
その後の役員総会での代表決めの時に
「キャー、アタシの事(園長が)見てるよぅ〜!無理だって絶対!」
とはしゃいじゃって大騒ぎ。
そして結局立候補した他の人に決まったんだけど、すごく不機嫌モード。
・・・何かすごく疲れます。これが一年続くのかぁ(鬱
ちなみに私は総会では特に役に付かずに済みましたが。
260名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 22:00:45 ID:vNneUiSY
>>257
長期入院するような疾患とアトピーはちょっと違うでしょ?
じゃあアトピーで幼稚園生活に支障がでてるんならわかるよ。
でもアトピーでも毎日幼稚園に来てるんならそんなん理由に
なるのか!?とは思う。
261名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 22:25:13 ID:Enb3jSNm
そんな。アトピーって大変だよ。
262名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 22:48:02 ID:aKDQj5TM
アトピーで、夜中とか新生児の世話なみに起きなきゃいけない子とかいるよ。
263名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 00:38:26 ID:Kcut8Ley
先日総会があった。
先生方から、『アンケートにより』新役員&執行部員を選出した、という旨
の挨拶があり、新役員が壇上にあがった。
そして、承認するかどうかを拍手で決定。
あまりのデキ・レースぶりに驚いた。
264名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 01:23:52 ID:3wOEthxG
>>263
そりゃ呆れてしまうよね。
M捨てのCDランキングみたいだ。
「番組独自の調査による…」みたいな。
265名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 06:07:24 ID:7jHUvh5b
>>262
255さんの所の場合は、アトピー理由にした人は『酷くないアトピー』なんでしょ。
確かに、私自身アトピー持ちだから辛いのもわかるけど(でも役員)
今の時代、よほど酷いアトピーでないと「アトピーだから…」は
断る理由としては、弱いよね。
だって、アトピーがある子どもって結構な人数だから。
今期役員、子どもがアトピー持ちは半分だよ。
266253:2005/04/30(土) 08:20:29 ID:EMcHUMgk
うちも、病気を言い訳にしている、って思われてるのかも。
でも病気のこと、入園のとき周囲のママ達に大々的に言ったら、
言われたくないこととか聞かれたくないこととかいろいろ言われて、
それから「ちょっと病気で」ぐらいにしか言わなくなったから、
仕方ないのかも。心臓とかのすぐに生死に関わる病気でもないから。
でも7歳までにある程度治っていないと、完治の見込みがうすくなるので
病院・体調管理が一番で幼稚園は二の次三の次。
ホント深刻なんだけどね。

役員スレでグチってスマソなんだけど、
親切心なんだろうけど「いい病院」「いい民間療法」「最近はどうなの?」
って言われたり聞かれたりするのって闘病中ママにはつらくてうざかったり
するから、子どもの病気がホントは深刻でも言わなかったりするの、
分かって欲しい。

257サン
子どもさん深刻な状態でないといいね。病気でもないといいね。
検査検査で病院大変だろうけど、子どもはすぐ検査とか採血とか
慣れるから。
うちの5歳の娘は採血や点滴に慣れきっているので、普通の予防注射では
びくともしなくなったよ。嬉しいような悲しいような…
267名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 09:00:24 ID:3GNyp2Ay
うちも今年から役員です。
大変なんじゃないの〜〜?大丈夫?
だったらお前がやれ

>253さん
うちもよくいい民間療法やら紹介されました。
とにかく今のやり方をいいと思ってやっているから変える気もないし
良かれと思ってくれてるから負担になりますよね。
私も勧めたいのがあっても聞かれない限り黙ってます。
268名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 09:12:26 ID:IrzNiKIF
>257
>言われたくないこととか聞かれたくないこととかいろいろ言われて、

そう!そうなんです。
私もかなり動揺しているので、しかもまだあれこれ検査中で
はっきりよくわかっていない。いろいろ聞かれても答えられない。
いろいろ聞かれたくない…
でも聞く方だって子供が入院していると知っていれば
質問するのは素直な当たり前のことなんだろうけどつらい。
中には根掘り葉掘り聞く人っているし。

>258
書き込みにあるように役員といっても園に詰めてばかりいるような
ハードなことはないのです。(本部役員ではないので)
子供が一人で病院でかわいそう…などということはそれでなくても
親としては辛く悲しいことなので重々承知しています。
夫と協力してがんばります。ご心配いただきありがとうございます。

まあとにかく引き受けてしまったのは自分!
子供が病気だということもきちんと向き合って
何とか乗り越えようと決心しました。
無事に卒園を迎えることを願っています。
269名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 09:21:50 ID:Ni1z7Wg4
役員決めのとき、自分の病気が理由でくじ引きを辞退した人がいたんだけど、
その人は、詳しい病名を言って、飲んでる薬と薬袋まで持参してた。
結構深刻な病気だったので、そこまでしなくてもいいのにと思った。
クラスの保護者全員の前で、デリケートな問題を公開しなくても良い方法がなかったのか?
270名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 11:16:21 ID:v1JWZ6R6
役員候補で誰も挙手しなかったので、仕方なく名乗ってくれた人がいる。
その人に決定して、その人は頑張ってる。
なのに周囲は文句ばっかり。
文句言うくらいなら、自分たちでやれば良いのにね。

毎年同じようなパターンが続くんだけど、昨年の役員はきれました。
「文句言うなら今すぐ交代してやるけど?お前等の中からどいつがなるんだ?」
とドスのきいた声で淡々と語り出したAさん。
普段はすごく穏やかでステキな人なのに、元ヤンだと判明しました。
役員仲間の私達に笑いながら
「ばれちゃいましたよね?でもあんまりむかついちゃったんですよ」
って言っていました。
悪口言ってた人たちも、この一件ですっかりおとなしくなってしまいました。
そんなAさんは今年も下のお子さんの役員さんになりました。

文句言う人達って、保護者会の方針などに対する事だけじゃなくて、個人的な悪口まで言うんですよね。
すごいストレスです。
271名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 13:44:18 ID:PT4AjtiB
>>270
≫文句言う人達って、保護者会の方針などに対する事だけじゃなくて、
≫個人的な悪口まで言うんですよね
そうそう!自分が気に入らなかっただけで悪口。
「あの人は○○なのよ。きっと」って、相手にするのもアホらしくなる。

うちに園にいるそういうタイプの人は、行事の後のアンケートで偉そうにボロクソ書いてくる。
園に対してもPTAに対しても。
だったらテメエがやりやがれって感じ。
272244です。:2005/04/30(土) 14:21:15 ID:PlpobZqZ
皆様レスありがとうございます。
園によって方針がいろいろなんでしょうね。
後出しでなんですが、
うちは保育園なんで、なんせ保護者が集まる機会が少ない。
それが役員決めるため、とかだとまず保護者は集まらない。
なので、保育園の行事の後とかじゃないと中々難しいのですが、
行事自体もとても少ないので頭を痛めております。

今年は本当に役員のなり手がなくて、半分以上が赤ちゃん連れ。
障害を持っている方まで役員になっています。
もうちょっと他にできそうな人いるんじゃないの?と思ってしまう。

273名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 15:51:06 ID:0+Kh/7sN
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <細菌兵器しらねーなただ人を殺したかっただけだし
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l    侵略戦争万歳 日本国
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 戦争責任? ハハハ なんか言った?!
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
274名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 16:15:26 ID:f/AZu4QX
まだ四月なのに妊娠しちゃった。
無排卵だったから妊娠できないと思っててうれしい気持ちもある。
しかし役員どうしよう。
流産しかかってるから、流産するなら続けたい。
悪阻がひどくて点滴と役員会に通う毎日。
275名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 16:19:45 ID:wM5uz08k
保育園の役員です。赤が産まれて育児休暇中だったので
こんな時しかできないかも。と昨年役員を引き受けました。
私の他にもう一人いたのですがこの方が最悪。

会議にはたまにしか出てこないしバザーの準備もパス。
バザー当日さえ少し手伝って後は「旦那の腰が悪いから」
と訳の分からぬ理由で旦那さんとこどもさんとお帰りに
なられました。
私は赤背負って売り場担当していたのに。当日途中で
帰るなんて一言も言ってなかったのに。

役員はやりたくてなったのでこの相手の方への不満を
もらすのもここでが初めてです。
思い出しちゃったので愚痴ってしまいました。

役員をやるのは、一緒のお相手がどんな方かも重要ですね。
276名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 16:40:03 ID:EMcHUMgk
274
妊娠オメデトン!
中の人の命が大切だよー
役員は生まれてきた子のときにもできるしさ、
とりあえず安静にしてなよ。
足の骨にヒビが入って動けない、とでもなんとでも
ウソも方便で。
277名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 22:42:12 ID:B9esVonW
保育園ですが以前父母会の会長をしてました。
次年度の役員決めは立候補、いなければアミダです。
でも私の時は妊娠中の方や障害児をもつ方はよほど
立候補されないかぎり、申し出てくれれば免除しました。
だって出れないとわかってる人を役員にしても他の役員が
大変なだけですよね?でも中には「ズルイ」とか言う方も
いて困りましたが・・・・・
278名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 23:08:45 ID:f5xZmnZC
病気や障害を理由に役員免除、程度によるよね。
去年、子供が障害あったけど役員やった。
うちはやりくりできる範囲だと思ったし、頻繁に子供の様子も覗けると思って。
それでも急な役員会の日程変更で欠席した事もあったけど、障害があるのを
公表してたので表立って悪くは言われなかった。
周囲に恵まれてたなあ。
279名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 23:58:59 ID:m6buhKNu
>278
たまたま本人の耳に入らなかっただけだと思うよ
280名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 07:14:53 ID:aAx6aYG3
表立って悪口言われなかった。

プラス思考の人「周囲にめぐまれてたなあ」
マイナス思考の人「影で言われてるのね「
281名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 08:56:33 ID:w/UHEhHn
悪口ってどんなこと言われるの? 具体的に知りたい。
282名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 09:12:15 ID:0GZ8UquT
本人の耳にはいらないなら、気にしない方が吉。とおもうぞ。
いちいち、人のいうこと気にしてたら体が持たない。
言う方がおかしいのだから、放置。
283名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 13:50:57 ID:X4X58xi3
何やってもケチ付ける奴は、空気吸っててもケチつける。
言われること前提で役員なんかやらないと身が持たないよ。
284名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 14:40:26 ID:TQ1A1SF0
別に親はどう言われてもさーっと流せるから良いとして・・・
子供同士の事でそれを持ち込まないようにだけしてほしいな。

知人が別の幼稚園で役員やっていたんだけど、周囲からすごいいろいろ言われたらしい。
その「いろいろ」は子供の前でも話すもんだから、役員さんの子はいじめられたらしい。
それでも役員を辞めるわけにいかないし、幼稚園側にもしっかりお願いしたって。
285名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 17:21:56 ID:aQ1Wy1pv
>284
親が子どもに他の親(役員)の文句を話すなんて…、言われた方のお気持ちお察しします。

私は、文句を言う人が役員を積極的にしてくれたらいいのにな、と思う。
色々と問題点に気づくのなら、自ら役員を引き受けて変えていけばいいのに、とも。
(そういう人が責任のある事をしないのは、ある意味お約束だとしても)
もし役員が報酬を得られるのなら、事態は変わるんだろうね…と自らを励ましながら
一年間頑張ろう…。
286名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 21:49:17 ID:B9FHwCtH
>>283
>何やってもケチ付ける奴は、空気吸っててもケチつける。
けだし名言。
287名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 16:51:52 ID:gTW8QRP2
>>279
表立って言われないだけかなりマシだと思うよ。
いまどきのママたちって、それとなく悪口言ってる相手に
わかるように悪口言うのがデフォ。
288名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 12:35:35 ID:M9Ik8gTa
>>286
激同w

その手のママンからこの間電話かかってきたよ。
以前そいつ(役員ではない)が会の方針に関してケチつけてきたことに関して
私が他の役員と相談していることを聞きつけたらしく、
「悪口を言いふらすな」だと。
相談していただけだと言っても被害妄想全開で聞く耳持たず。
たぶん腹いせに私の悪口いいふらすんだろうなー。
ほんといちいちまともに取り合ってたら身が持たないね。
スルー汁の言葉を胸に頑張るよ…。
289名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 20:59:39 ID:384fKW8a
もー、私だったら保護者会で「○さんが運営にすばらしいアイデアをお持ちです。
任期途中ですがわたくしは家庭の事情で退任し、○さんにお引き受け願いたい。
異論のある方は申し出てください」とやってしまうかも。です。まじで。
290名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 21:22:51 ID:kOXv9CAG
>>289さん、やったら、報告汁です!まってます!


って、そんな状況にならないことを祈るよ。
291名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 21:58:42 ID:M9Ik8gTa
>>289

うおおおおお、それ言ってみたいーーー!!(;´Д`)
だが、空気吸っててもケチつけるような奴に限って
なんだかんだ言って役を引き受けないんだよな…。
292名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 23:18:35 ID:+VteqsV4
>289
来期の役員決めの時までに、何度も家で練習してしまいそうです。
何か起きた時には、笑顔と共にサラッと言えるようになりたいわ。
293名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 23:19:16 ID:zVlH5SkR
うちの幼稚園は役員決めの集まりってない。
やりたい人は園の方に連絡下さいっておたよりが来る。
そんなんで集まるわけもなく、会長や先生が声をかけまくっているのだが。

そして今日会長から役員をやってくれと電話が来た。
うちのクラスだけ1人も決まってないようで、どうかお願い!と言われ
引き受けてしまったよ・・・。
最悪、クラスの役員私一人かも。
去年もやったじゃん?もう解放してくれ。
一回やったら免除の所が羨ましいよ。
294名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 16:06:40 ID:aVaN6zdi
役員て子ども達のサポートをするのが主なのになんで悪口言われなくちゃ
なんないの??って思う。
私はやる人がいなさそうなので立候補したんだけど、他のお母さん達に都合の
悪いことも決めなくちゃならないけど悪口言われる筋合いないと思うよ。
あれこれ気に入らないと言うなら自分がなりなよと言いたい・・・いや言うかも。
そういう人に限って「自分は上や下がいて大変なので免除でしょ」と思ってる。

295名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 21:29:34 ID:DIq6rKKm
来週は役員の顔合わせ会が待ってるよぉ。
今から緊張しています。
前年度からの揉め事もそのまま継続中なので、いろいろ気が重いです。
296名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 10:22:18 ID:IufHoXAG
274さん、大丈夫かしら・・・
私も去年役員引き受けて、その4月に予定外の妊娠。
クラスに二人制の役員だったから、当初続投大丈夫との判断
で活動してたんだけど、相当きつかったよ。
特にひどい悪阻ではなかったけど、やはり「迷惑かけたら悪い」
という気持ちで精神的につらかった。引き受けたからには、
弱音も吐けなかったし。
結局父母会長等上の方の人の計らいで、交替する事になったんだ
けど、ほんとに肩の荷がおりた〜〜とホッとしたもんです。
297名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 20:17:53 ID:8JH+tguB
うちの幼稚園なんか本部役員で妊婦さんいた実績があるもんだから、
妊娠くらいでクラス役員おりたら、影で何言われるかw

別にその本部さんが役員大好きハリキリ・ママってわけじゃなかったらしい
んだけど、本部引き受けた以上頑張るって。
他の本部さんの協力あってのことには違いナインだけどさ。
298名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 16:53:06 ID:u4cl/PzY
話豚切るよ。ごめんよ。

来週、総会がある。
その日に欠席する人は、予め配った「委任状」と言うのを提出してもらうんだけど
(父母とも)、園始って以来初の「夫は仕事で欠席するが、委任はできない」と
言い張るママンが現れた。
どうも「欠席の場合は議長に委任する」という一文で、「全く面識のない人に、こんな
大事なことを委任するわけにはいかない」と憤慨している模様。
それで、会長宅にあーだこーだ2時間近く電話をしてきたらしい。
話を聞くと「ハイハイ」という内容なんだけど、こんなに大層に考える人なんて初めてだよ。
299名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 17:55:11 ID:kHQ7m3cI
うわー、先が思いやられますな…ガンガレ!
かくいう私は今日無事総会を終えました。疲れた〜
300名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 20:53:53 ID:xWBUh4DW
>297
本人は無理しない程度に頑張ってるつもりでも、後々は迷惑なんだよね。
変に実績作られちゃうと・・・

働いてる人、妊娠中の人、未就園児持ちの人・・・
最終的には誰もがやらざるを得ない状況になってるうちの園。
301名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 22:34:22 ID:pwTG89QE
ウチの園、役員やってる友人に聞いたら
三役決まらなくって会長制度自体を園長自らの提案で止めたらしい。

役員会という名前自体も変えるとか。改革期なのかしら。
上の子が年長のとき役員やったけど、三役は死ぬほど辛そうだったもんなあ。
今年は様子見で、来年あたりまた役員やってみようと思ってたけど
三役無しなら今年やっといても良かったかも。
302名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 22:46:53 ID:ljdVexpL
>>300
うちもだ。
そんな感じだからしょうがないなーと役員に立候補した。
働いていないし、今通っている子が最後の子だしと割り切って
2年間を役員活動に捧げることにした。
頼りない若造だけど皆大目にみてくれている・・・と信じたい。
303名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 00:03:03 ID:f/Uay6hm
上の子から数えて5年目。最後の年にクラス委員が当たった。

うちの園は本部(いわゆる三役)は前年度のクラス委員からくじ引き、
クラス委員は免除の人を除いた名簿から投票で決めるシステム。
(名簿の前と後ろが当たっちゃうという法則はあるっぽく、名簿で一番ラストだった
うちが案の定当たったw)

で、今日はじめての役員会だった。
まあ、どうにかやっていけるかなあって思うんでのんびりと頑張るよー。

でも年長はお別れ会もやらないとならないので去年立候補しとけばよかったと
ちょこっとだけ後悔w
304名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 00:03:58 ID:fCud2IDT
偉いっ!
305名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 13:46:13 ID:GXjQKpO/
本部の仕事が多すぎる、一般役員・一般会員(全園児保護者)にもっと仕事ふるべき!
ってアナタの意見はもっともなんだけど
ほかのことの反省会・次回の打ち合わせをしているときに
蒸し返していちいち注文つけるのはやめてくれ。
そのためだけに、本部役員全員が家に帰れる時間が30分以上遅れてるじゃないか・・・。

やり方変えたいというなら、自分で交渉していいって
会長も言ってるのに、なぜ「おかしい、おかしい」とだけ騒ぎつづけるんだ?

仕事が多いと思うなら、まずアナタが自分のクラスの分の仕事してよ。
アナタが自分の子供つきっきりでとんずらするから
アナタのクラスの分の仕事も会長・副会長・他のクラス部長が消化してましたよ?

チラシの裏スマソ
306名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 01:37:35 ID:n3E8W349
役員同士で早くも内部分裂気味。
このままだと会長のリコールも起きかねないよ・・・
ってか文句言うくらいなら自分が最初から引き受けろ。
役員決めの時、泣き落としまでして三役免れたくせして。
307名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 13:30:51 ID:QLnsYM4M
どうして普段下の子をよく実家に預けたりしてるのに
役員決めのときになると下の子を預けないで来る人が多いんでしょうかね?
すぐ近くに実親が住んでてしょっちゅう預けてるなら役員できるでしょって
言いたい。


308名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 14:19:43 ID:Ut15c7LO
>>307
うちの幼稚園ってほぼ1ヶ月に一度は参観があるし、有志でランチも多い。
それらを全部出席してて月に一度もも開催されない役員会に出席できないから
辞退しますと言った妊婦のママも居たよ。
309名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 15:50:44 ID:AFYmqIVp
参観やランチは雨が降ったりしたら遠慮できるけど、役員会はそうはいかないでしょ。
バス通園だし雨が降ったら下の子かかえて幼稚園に往復する術がありません。
タクシー使ったら費用として請求できるのでしょうか?
310308:2005/05/11(水) 16:57:08 ID:F2Huc2HZ
>>308
去年役員が決まってから妊娠で辞退したひとの話だけど、
大事をとって・・・ってと言って急遽役員を辞退されたけど、
周りはフォローするからって言ったけど、本人がどうしても
できそうもないって言い張った。
それじゃさぞ大変だろうし参観に来るのもきっとパパかな?
なんて思ってたら結局遠足の付き添いも全部ご本人がされてました。

ちなみに役員会は休んでもぜんぜんOK.
さすがに全部とか半分も休んだら妊娠してようがしてまいが
顰蹙でしょうけど、別に妊婦じゃなくたって在園してる自分の子どもが
風邪引いて熱出してるとかで園を休んでるのに親が役員会でなきゃ
ならないなんてぜんぜんないです。
それにうちの園は数年前に妊婦でその年度役員を全うされた方が
数人、前例があるんで。

妊婦であることを伝家の宝刀のように持ち出してやれタクシー代がと
請求するひとは役員に向いてないでしょうけどね。
311308:2005/05/11(水) 16:57:34 ID:F2Huc2HZ
アンカー>>309でした。
312名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 18:02:47 ID:5nag3hzH
>>309
会員のみなさんが、
役員サンはボランティアで引き受けてくださるんだから
車代ぐらい実費をだすことに同意してくれ
せめてやらない人は
そのぶん会費が何千円か値上げすることも快く了承してくれれば
できるんじゃない?

もちろん、車代請求したいアナタは
ほかの人がその立場になったときは喜んで払うんだよね?

ぜひ、>>309が会長になってそういうシステムに改革してください。
313名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 18:04:51 ID:dbbYNUOa
>307
まったく同感。
普段の送り迎え時、一度も下の子を連れてきた事なかったのに、
役員決めになったら突然連れてきた。
どこかの子を借りてきたんじゃないかと考えてしまった。
当然ですが翌日からの送り迎えも連れて来ていませんでした。

うちの園の場合、下の子がいても預けられるならそれでOKなのに・・・
314名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 18:06:21 ID:8vBqyBTe
>312
誰か苦情を言うひとがいるんならその人が改善すればいい。
この場合、文句を言ってるのは>>309じゃなくてあなたでは?
315名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 21:49:18 ID:Sfh7hrr9
>>314
>>309をもう1回読んだ方が良いかと。
316名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 21:58:40 ID:MM11Z8mh
今度総会があります。
10:00からなんだけど、内容は自己紹介ということだから
まあ11:30には終わるだろうと勝手に想像したら
『給食の用意がございます』だそう。
ええ〜、何時間やるものなんでしょうか?
317名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 22:02:03 ID:oftg2vY4
>>316
給食の試食会もかねているのかな?
子供の園では9時半開始、10時半終了予定です。
318名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 22:02:39 ID:kyoDp7Ak
>>315
>>309の言ってることはお子チャマだと思うが。
319名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 22:31:20 ID:QLnsYM4M
>>309
雨ぐらいで参観を休む人はあなたぐらいだよ
こういったことを言ってる人にかぎって、ランチとか遊びには
下の子を連れてでも顔を出したりするんだよね
320名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 08:23:32 ID:c9uw4nT3
私は年少のクラス役員。やる人がいなかったのと、もう一人の
立候補したママさんが園4年目というので自分から手を挙げました。

他の園よりは親睦会も少なく、行事も楽。

最初は何もわからずもう一人のママさんに色々とやって頂いたり
本当に感謝とすまない気持ちでいっぱいです。
大きな机を運び、床を掃除したり・・・とそのぐらいしか出来ず、
自分の無力さに・・・

追い打ちを掛けるように私が妊娠・・・
妊婦でも続けたいと思っています。が、やはり相手に
気を使わせてしまいますよね・・・
321名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 14:56:14 ID:MXkSZK7p
都合よく預けたり連れて出席って…うらやましい。
今日は低学年と年長の二人をジジババに預けP連総会さ。
体調の悪い時くらいしか預けない私も今日はさすがにお願いした。
幼稚園はパスしてよと思ったが、しょうがないか。
行ってきまーす。
322名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 20:47:00 ID:6T2Joudr
うちは近所に旦那の親が住んでる。「下の子、預けれるんだからできるよね?」
と、役員を頼まれた。まぁ、幼稚園にも今までの役員さんにもお世話になってる
から引き受けたが・・・・

簡単に預けれる訳じゃないんだよなぁ。義父母は80歳。
預けると体力・気力とも消耗してるみたい。
子供もよく怪我してるし。(危ない状況になっても防ぐ反射神経がない)
それに甘いおじいちゃんおばあちゃんの方が良いらしくって、子ども達も
なかなか帰りたがらない。早く帰って、滞った家事をしたいのに。
毎週のように集まりがあって、しかも「下の子連れてくるな」って・・・
毎週、毎週
「いつもすみません。お世話になります。」
って、頭下げるのも辛いもんだわ。オムツやらお菓子やらお弁当やらも
用意して持っていってるし。
自分の親ならココまで気を使わないのになぁ。
323名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 21:59:35 ID:c9uw4nT3
『幼稚園役員は幼子連れ禁止』ってのが信じられない。

子供が騒いだっていいじゃない。
324名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 22:10:42 ID:xny6L7zr
>323
うちのPTA会議室は隣接する付属校の中にあります。
なので小さな子が騒ぐと、学生の邪魔になるそうです。
そんなわけで絶対に未就園児の入室は禁止されています。
中にはおとなしい子もいるけど、逆に騒がしい子もいるので判断が難しいからだそうです。
それさえなかったら、乳幼児連れで役員大歓迎なのに。
毎年やれる人が限られてしまい大揉めになります。
325名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 00:53:55 ID:gEmj2ePf
先日幼稚園の保護者懇親会がありました。
いろいろな行事のサポートを保護者がしなくてはならないので
その当番を決めるのが本当の目的でした。
ちょっと疑問なのが、その行事は園主催なのかPTA主催なのかです。
園の行事なら、園の教職員だけでできる範囲でやればいいのに、
練習、飾りつけ、安全管理、お菓子の世話、
行事参加者への土産つくり(手作りおもちゃ300人分)
などなど、保護者なしじゃありえない行事ばかり。
みなさんの園はどうなってます?
326名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 01:00:42 ID:Cywfcvot
役員きめで毎年すったもんだしていたうちの園は昨年から役員の仕事の大半を一般母にやってもらうことに。
行事の手伝いや準備は全て役員はノータッチ。
バザー廃止、謝恩会は一般母で委員会を構成。役員だけでやっていた掃除や草むしり、
運動会の手伝い、園児だけの遠足の引率も「一般母だけ」でやってもらい、役員は免除となった。
手伝い要員決めは、役員はノータッチで先生方がやってくれる。
で役員の仕事は、年3回のクラスの食事会の幹事と保護者会費の管理、子どもたちに行事毎に渡す
ご褒美の品物決め、年度末に園に贈呈する備品を決めるくらい。他は2ヶ月に1回くらい役員会があるだけ。
 これじゃあ、(肉体労働がなくなって)役員のほうが楽じゃん♪と役員一同大喜びしてます。
仕事を理由に逃げてた人達と、おととしまでの元役員さん達からはちょっと不満の声も聞かれるけど
これで、役員決めも大分楽になったし、前より公平になったと思う。
一般母も年1〜2回の手伝いだけだし(謝恩会委員は役員未経験者から選出)
保護者全員でやれば皆がほんのちょっとの仕事で済むんじゃないか!と感動。

327名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 13:30:11 ID:MFMlPgC/
今年初めて役員(バザー担当)になりました。
委員会の後で副会長さんから副会長さんから
「卒園された元役員さんが当日何人か来られて、手作りバザーの作品を色々批評して行くかも知れないけど右から左に聞き流しておいてね」と
言われ驚きました。
確かに素人さんの手作り作品だから出来不出来はあるでしょうけど幼稚園バザーの出品を批評って一体…。

例えば袋物はたくさん売れたから来年はもっと出したほうがいいねみたいな意見なら聞き流す必要はないし
どんな事言われるんだろうとバザー担当を経験した事のあるお母さんに尋ねたら
「私の時はうちのクラスの作品( ワイヤークラフト)見て『こんな物を売り物にするの!』って言われたよ。
でもそれが一番最初にに売り切れて、打ち上げの時皆で『古い感性で批評されてもね』って大笑いしてやったよ」

批評ではなく単に何かひと言文句付けたいだけの方のようでした。

ちなみにその元役員さん(共通の敵)がいるお陰で現役の役員同士の結束は固くなるそうです。
328名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 13:57:20 ID:F24fX8Uj
聞いてください−−−
うちの幼稚園は役員がないんです
連絡係りを一人決めて、その人が園からの連絡をまわすのですが。。。
少子化のせいか、我がクラスは長子が多く、中でも不妊治療の上やっと出来たダンスィのママンがおお張り切り。。
持ち上がりの年長なんだけど、そのママンと仲間達から
A*謝恩会 卒園アルバム作り お別れ会
B*プ−ル ソリ遊び お泊り保育 給食試食会 クラレク 会計
一人必ずAとBの二つを選択というプリントが!!!

仕事もあるし小学校のPTAもあるし倒れそうになりました
ちなみにお兄ちゃんの時(同じ園)はこんなことなくてさ−−−
誰かお手伝いしてください−−−って感じで済んでいたからなぁ。。。
とりあえず、ポツ-ン覚悟で「前もってはちょっとわかりかねます」と一筆書いて白紙で出しましたがww
 
329名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 14:33:21 ID:swLQPey5
なんで役員引き受けたんだろう。
早くも後悔してます。
時間が戻ってくれたらいいのに・・・・
330名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 16:28:23 ID:twg9U7E4
役員じゃなくてクラスの係なんだけど
「私たちが○○係をやるかわりに××さんを△△係にしてください」と
交換条件を出して大変な係を引き受けた人がいた。
△△係には他にも希望者がいたんだけどね。いや、私なんだけど。
つーか、そんな交換条件を許しちゃうってどうよって思った。
それなら去年私が学級委員を引き受けたときにも交換条件出してやればよかったよ。
ほんと非常識なことやったもの勝ちなんだよな┐(´д`)┌
331名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 18:00:22 ID:Z++OUCN0
>>324
いくら付属とはいえ、子供にいい環境とは言えないような・・・

せめて学校で数時間の託児やってくれりゃ〜ね。
うちでは赤が騒ぎ始めてもあまり気にせず。ひどくぐずった場合は
先生が見ていてくれますよ。
332名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 22:16:43 ID:QhvY+zzo
入園式の日に決まったうちのクラス役員さん2名が次々辞退しちゃった。
2人とも立候補したわけではなかったけど近所の先輩園ママに聞いたらこんな
ことは前代未聞らしい。
お願いできませんか?と電話してきた担任の先生も相当お困りの様子で
気の毒でしたし絶対やれないほどの理由は無いのでお引き受けしました。
すでに5月も半ばで三役も決まり総会(ガクブルの舞台挨拶)も終了。
4月中に何度も集まりがあって大体の骨組みも決めてしまったようなので
いずれどこかでやるんだとしたら考えようによっては今年でラッキーだったかも?
なんて些細なことで前向きになれたので1年間頑張りまーす。
333名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 23:07:40 ID:CTp9Meo6
すみません、質問させてください。
1学期の終わりに園でバザーをするのですが、そのときに
保育室を用意して、バザーのお店番をしてくれる人の子供や
保育の予約をしてバザーに買い物に来た人の子供を預かる
システムみたいなものが、うちの園にはあって、その保育の
時に、キャラクターのぬりえをコピーした物をたくさん
(50枚ぐらい)用意して、ぬりえ遊びをしてもらったり
しているんです。(もちろん他にもおもちゃなども用意
しますが)
そのぬりえのコピーは、ぬりえとして売っている物から
コピー機でコピーした物やネットで見つけてきたもので、
著作権などでトラブらない?と聞いたら、「今までずっと
やってて何も言われてないから、大丈夫じゃない?
神経質ねぇー」と、相手にしてもらえませんでした。
こういうのって、本当に大丈夫なんですか?
ググってみても、この場合のようなケースでの著作権の
問題を取り扱っているサイトを見つけられなかったので
こちらに書き込ませていただいたのですが、ご存じの方が
おられましたら、よろしくお願いします。
334名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 23:32:01 ID:EXw4Jh5d
「おうちのひとにかみにいんさつしてもらってね。」
ってなってるHPのぬりえは良いんでは?
印刷して売るわけじゃないんだし。
335名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 04:16:03 ID:TehX/OCJ
気になるなら白紙に手書きで書き写した物をコピーすれば?
336名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 10:20:55 ID:wl5V0cEO
>>333
著作権は親告罪なので、売って儲けるとかあくどいことをしなければ黙認状態。
でも非営利目的とはいえ市販ぬりえコピーはどうかと思う。
337名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 10:11:55 ID:Zgtd8x5U
スレ違いだけど。
近所の某店のキッズコーナーに、どう見ても市販ぬりえをコピーしたものが
色鉛筆と一緒においてありました。
アレはまずいよなーww

この際手書きでなんか書いたら??
絵のうまい人か、園の先生に書いてもらう。
キャラの絵じゃなくても、案外喜ぶと思うんだけど。
338333:2005/05/16(月) 15:14:15 ID:+wmVaSDq
ぬりえに関してのアドバイスをありがとうございました。
やっぱり市販のぬりえは、モラルとしてもどうかと思うので、
手書きか、ネットのぬりえを何種類か用意して、それを提案して
みようと思ってます(遅くなりましたが、私、今年役員でバザーの
保育担当です)
皆さん、ありがとうございました。

339名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 19:50:18 ID:hXhyRKbv
>>325
>保護者なしじゃありえない行事ばかり。

多かれ少なかれどこの園もそんな感じなのではないでしょうか?
今時の風潮に合った余程改革された園でない限り・・・
遥か昔は専業主婦率が高く、園に対する御奉仕の気持ちがある人が
今より何倍も多かったんじゃないかと予想しています。
私はと言えば、結局旧体質を変えられずに役員終わったよ。
園は積極的に改善しようとしないし、それこそ昔は徹夜で願書持って
並んでた保護者が居たあの頃のまんまでぼわ〜んとしてたら、
これからは少子化で経営成り立たたない幼稚園続出だろうね。
そうなってから慌てても遅いのにw
340名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 23:41:42 ID:kdE3gdTl
>>339
私が住んでいるところは皆さん徹夜で並びますよ〜
子供の人数の割りに園が少ないから。
なので園側はかなり強気です
341名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 10:26:24 ID:yuBG2a7G
>>339
近所の幼稚園は去年まで延長保育なんて絶対にしない。
バスも無し、歩いてこれる子だけ限定。
田舎なのに保護者の駐車場も無し。
毎年、入らせて下さいとお願いされるんですよと園長強気の発言。
近くの自衛隊官舎がお得意さんなんだけど、再編だかで官舎は空き室が多いとの事。
今年からは延長保育ありになりましたよ。
何年かしたらバスも入れるんだろうなと生温く見守ってます。
342名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 23:26:58 ID:c44QRbTQ
qw
343名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 23:40:12 ID:D7hN89z+
卒園したのに「暇だから」と毎日顔を出す旧役員さんがいる。
すごくやりにくい雰囲気を作ってくれてて、非常に迷惑です。
でも「帰って」とか「もう来ないで」とは言えないよね(^_^;)
それもね、役員じゃない人から進行状況聞いて、「まだなの?」とかうるさいんです。

344名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 23:51:11 ID:VVXava7I
>>343
巨泉みたいだね
345名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 23:52:41 ID:CDjUU5/A
>343
まんま先生に伝えてうまく追い払ってもらえば?
346名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 00:35:48 ID:jjzmicIq
>343
似てるw
うちの園も何故だか知らないけど、毎日園に遊びに来てる人がいるよ。
前役員さんなので、園長も他先生も笑顔で対応しているよ。
顔が広いみたいで、他の保護者とは和気藹々と楽しんでるから良いんだけど。
現役員は見張られてるみたいで、何となく居心地悪いよ。
少しずつ改革を試みるも、陰でいろいろ言ってるみたいよ。
そんなに園での奉仕活動が好きなら、ず〜っと続けてくれたら良いのに。
ってか、友達いないんじゃないのかな?とか思っちゃった。
園と目と鼻の先のマンソン在住だから・・・なんて言い訳は通用しないよ。
347名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 22:02:16 ID:pU+muG7L
暇(迷惑)な人がいるんだ・・。
つーか暇な人がうらやますぃ。ほんとに家ですることないのかな。

今度懇談会があるので司会をしなきゃいけなくなった。
第1回なので全員自己紹介をすることになってるんだけど名前とか
住んでる地域とかを言う位で終わりそうw
担任の先生は年齢を言った方が話が盛り上がるので言ってくださいとか
言ってるんだけど・・・。
年齢の話はタブーじゃないのだろうか?
348名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 22:46:49 ID:ESCQXodg
>>347干支にすれば
349名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 22:53:04 ID:p4UsSrbp
>>347
年令話
先生が言いだしっぺでも、うらまれるのは司会者だよ。
350名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 23:06:40 ID:pU+muG7L
>>348-349
干支ってのもアリなのね。
でも「先生がおっしゃったので」って付け足して責任逃れしようかと思ってたんだけど
やっぱ年齢はNGですよね・・・。 
あとは「(実家が)どこ出身とかも言ってみては」みたいな提案があった。
そんなのいちいち言う必要あるんだろうか。
351名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 23:08:35 ID:ADZyTU6n
>347
懇親会でそれやった事あるけど、人数も多かったのでいっぱいいっぱいで終わっちゃって何も出来ませんでした。
年齢の話題は親しくなったらそれとなく出たりするんですよね。
懇親会の席が近くになった者同士で「何年生まれ?」「○さんって何年生まれだって?」とかやってましたよ。
若くても老けていても人間関係にいろいろ出てくるから、全員の前で公表しない方が良いですよ。
趣味とか出身地程度までかな?
ちなみに「趣味はネットでちゃねらです」と言ったママさんがいて、大半がひいてました。
私は心の中でエール送りましたよ。
他は、くじで出た内容を話すとかね。
352名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 23:47:21 ID:eNnLL12K
明日初めての役員会です。
本当はそろそろ寝ないといけないんだけど。
ウチの園は100%先生からの指名の役員なので、ちょっと緊張。
でも女子校育ちなので、うまく立ち回るのは得意ですW
353名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 09:23:55 ID:JdYO9lYB
私も来月懇談会の司会やるけど、個人的に出身地もなんかやだな。
ま、転勤族だから別に周りにヘンとは思われないけど、
それこそ近くにいるママと話題の一環として出るときにはフツーに
喋るけど、クラス全員の前で言うことでもない気がする。
無難に子どもの近況報告とかでいいような気がするんだけど・・・。
354携帯から:2005/05/19(木) 09:37:26 ID:qq1dhZYN
うちは親同士の会話のきっかけ作りとして○町から通園、○歳の兄弟がいる等を自己紹介の項目に入れたよ。
355名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 10:03:09 ID:DPauDIss
普通、子どもの性格や近状報告程度だよね。
それなのに昨年は、結婚は恋愛か見合いだったのか?恋愛結婚だったら馴れ初めは?
ご主人のお仕事は?(詳しく!自営なら業種、従業員数、医者なら勤務医か開業かまで)
受験させるつもりか?まで強制的に全員言わされましたよ。
仕切ってた昨年の役員は、3人目のお母さんだったんだけど
「コレを聞くのがうちのクラスの伝統なの♪」だって。(縦割りクラス替えなしです)
来週、懇談会なんだけど相方の年長役員はこの質問をするつもりらしい…。
私、年中なのでこの暴走を止める権利はまだないらしいし。
どんな顔して役員席に座っていたらいいんだろう。orz
年少のお母さん達、きっと呆れるだろうな…
356名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 16:46:33 ID:s3eqAx0Q
>>355恐ろしい個人情報バレバレ
357名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 22:22:25 ID:A4obMHYu
来週、親睦会。
その担当のヤシが「話のきっかけになれば」と事前にアンケートを取った。
その内容が
「どこに住んでいる?」「お子さんは何人兄弟の何番目?」「どこの校区?」
「お父さんの仕事(業種)は?」「習い事は子供に何かさせてる?」
「特技は?」「趣味は?」「自己紹介コメント」
・・・等など、詮索好きなその担当リーダーママンの情報収集のためっぽい。

しかも、印刷する前に、園長とPTA本部にOKを取るために見せた原稿と
内容が明らかに違うことも判明。
気持ち悪いから、何も書かずに白紙で提出したら、電話がかかってきて
「本部がこんなんじゃ(白紙で提出したこと)困る」と逆ギレ。
他にも最低限のことしか書かなかった人が多く、「非協力的な人が多すぎて
困る」と、さも自分が被害を受けているように言いふらすし。
開いた口が塞がらないよ。ったく。
358名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 00:15:59 ID:cKW9+ZfH
素朴な疑問ですが、卒園してから何年も経過していて、且つ入園する予定の子もいないのに、
今の役員を誰がやってるのか気になりますか?
上の子の関係で久々にあった人に「今年の本部誰なの?」と聞かれました。
「AさんBさんCさん・・・」と教えると「知らない〜」と。
だったら聞くなよ(○`ε´○)プンプン!!
こんな事がほぼ毎年あります。
挙句に他の皆さん同様に、今の役員さんのやり方に陰口を言うんですよ。
そして必ず同意を求められますが迷惑です。
359名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 02:39:28 ID:FUIXnCXW
>>358
卒園してから何年も経ってるのに、
今の役員のやり方を知ってるのか…
360名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 13:56:03 ID:pButIqaN
今年、初めて役員をすることになりました。
上から小2、年中、年少の子がいて、年少で引き受けることになりました。
どうやら影で○○(私)さんは逃げそう・・って言われていたようです。
多分小2の子の時、仲の良かった人が思いっきり逃げていたからではないかなと思いますが。
私自身、逃げる気なんて全くなく、逆に人見知りだし、失敗は多いし、迷惑掛けたらどうしよう
こんな自分がなってもいいの?という気持ちは持っていましたが・・
とにかくなったからには、一生懸命頑張りたいと思っています。
今までの園生活の中でも、とんでもない失敗を繰り返しているため
こんな人が・・と思われているかもしれません。
人には迷惑を掛けたくない、何でも頑張ろうという気持ちはたくさんあるのに
いつも空周りしてばっかりで、何か言われていてもおかしくないと思います。
気を引き締めていかないといけませんね。
361名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 20:37:24 ID:k6r0t5yi
>360
リアルで知ってる人に酷似してる・・・
そんな私は昨年度役員だった者ですが。
そんなに自分を卑下しないで、出来ることを精一杯やれば
それでいいと思います。
自分で出来ない所は、他の役員や、役員じゃなくても知り合いに
声かけてちょっとずつ助けてもらってもいいんでは。
無理せずがんがれ。
362名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 21:22:52 ID:vFPtRKlb
>>360とんでもない失敗って?
363名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 18:22:20 ID:E6JGG7WF
姉が役員になってから、一気に体重が落ちました。
久々に会ったら別人かと思うくらい。
それほど過酷なのねと学んだ数年前。

今年、私が役員をやる事に。
痩せるどころかストレスと、お茶会やランチなどが続き、服のサイズが1つ上がりました。
楽しいんだけどね・・・
364名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 18:48:04 ID:EWGdsrX5
>>361
360タンじゃないけれど、私まで元気づけられた気分だよ。
出だし不調だけど、これからガンガルぞ!!
365名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 21:13:16 ID:noVdqgwn
>360
私も失敗ばっかりだよ。
いつも役員じゃない人に文句言われてます。
正直、何度も逃げたくなったけど、今も継続中です。
1人でいっぱい泣きましたよ。
でも子どもが園生活を楽しく送れるために、精一杯頑張ろうって決めたのも私。
何をどう言われても無視されても知らん顔しようって思っています。

昨日もメールで思いきり文句言われちゃいました。
返事は「すみませんでした」と一言のみにしちゃいましたけどいけなかったかな?
366名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 21:42:47 ID:O8XHwurS
ごめんね、聞いていい?
文句を言われるほどの失敗ってなに?
私も今年役員引き受けたけど心配になってきた。
多少の失敗なら陰でとやかく言われる程度だろうけど
面と向かって非難されたんだよね?
367名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 23:50:30 ID:bGFcGwfi
私も>>366さんと同じ事思った。
役員をしてくれている人に感謝しても、泣かせるほど文句を言う人が
いるなんて。うちの園では考えられないよ〜。
368名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 01:17:45 ID:sJN4lotl
>365
文句言いたい奴には言わせておけば良いんだよ!
三役になるのが嫌だとごねて、渋々他の役員を引き受けたAという女がいる。
何かにつけて文句ばっかり言ってるけど、そう言う人だと思ってスルーしてるよ。
見た目にも性格が滲み出てるというか、見た目も強烈なんだよね。
だから気の弱い人はちょっと引いちゃうみたいだけど、そんなのどうって事ない。
とりあえず謝ってやれば満足なんだと思うよ。
メールでの文句ならまだ可愛いもんだよ。
Aなんて家まで押しかけてくるわ、園でも「ちょっと良い?」と言いながら延々とぶつくさ言ってるんだよ。
Aの場合、ただ自分の考えと違うやり方だからというだけの話。
会長もその辺よーくわかってるので、「あらごめんなさいね」と謝って済ませてるよ。
でもそれ以上に反論もしなければ言い争いもしない。
たまにはAもまともな事言うので、時にはその辺も汲んでる。
本当は「いい加減にしろやヴォケ」とでも言いたいのだけど、同じ園の保護者として、役員として品位はなくしたくないんだよね。
卒園式の時でもみっちりお礼を言ってあげようと、今から楽しみにしています♪
369名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 07:45:51 ID:nOFkyyZU
今年の会長は「私って性格が悪いの〜」「文句あるんならアンタが会長やれよ」
と冗談は言ってるが半分本気で言ってるし、他人も「性格悪い」と認めるひと。
どんな年度になるんだろうか・・・
370名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 16:45:33 ID:7u1OVuoz
役員になって目立つと、どんな人でも陰口叩かれるんですよ。
大抵の園は母親の活動がメインですよね?
そうなると女ばっかりの世界だからドロドロしててすごいです。
おとなしい人は「鈍臭くない?」と言われ、リーダーシップを握るタイプの人は
「でしゃばり過ぎだよね」とか言われちゃう。
誰がどんなに良い仕事しても、必ずって良いくらいに荒探ししかしない暇人もいますよ。
自分が役員になれば済む話なのに、誰からも信頼されていないから推してもらえないんですよ。
なのでその腹いせもかねて意地悪いこといろいろ流したりするみたいです。
中には連絡網を使ってまで特定個人の悪口流す人もいます。
普段からその役員さんを知ってる人は、嘘だと聞き流せても、バス通なんかでよく知らない人は
全て鵜呑みにしちゃうんです。
実際にうちの園であったんですけど、他のクラスのお母さんに「○○さんって〜な人なんだって?」とか
って話が出ていろいろ調べた結果がそれでした。
「言いたい奴にじゃ言わせておけ」と笑って流せる人は良いんですよ。
ただ中には最初から役員そのものを敬遠していたのに、結果的になってしまって・・・
って人は「だから役員なんかやりたくなかったのに」とブルー入って大変でした。
自殺未遂を起こして結果的に退園まで追いこまれた人もいますよ。
371名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 17:16:10 ID:FOD+PXCr
運動会委員になった。
下の子1歳なのに(´・ω・`)
372名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 19:18:46 ID:ILWZOzZA
>>370
やってから色々悪口言われるひともいるけど、やる前から言われてるひとも
多いよ。
特に年長でやると、「え〜あの人がやるの?」ってな具合で言われることもある。
日ごろの行いってけっこう見てるひとは見てるよ。
そんで更に言われる。
373名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 19:42:50 ID:I4siaQpm
>372
でもさ、やる前から文句言うくらいなら、自分が名乗り出てやれば良い話だよね。
そこまで度胸がないから悪口言うんだと思うけど。
374名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 20:40:05 ID:v/Yoybjt
>371
大変でしょうけれども、ガンガレ

今年、一緒に組む事になった他の役員さんが「年長で引き受けると大変だから、
今回します」と公言していたのをふと思い出した。
私は子どもが年中からの入園後、即役員になったので、単純に「重責だから」程度
しか思わなかったけれど、>372を読んでその方が仰った言葉の意味がようやく分かった。
…鈍い私に物足りなさを感じる方もいらっしゃるだろうけれども、来春まで頑張らねば。(ニガワラ)
375名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 21:56:39 ID:2FLIqahT
>>370
ほんと、そのとおりだよね。
でも確かに大役なんだけど
考えてみればたかが「幼稚園行事の時のみ」なんだよね。
それも子供の幼稚園でしょ?もちろん親が盛り上げたりサポートが必要なんだろうけど。
毎日「私は役員です」って名札つけて活動しているわけじゃないんだしさ。
そう考えるとそういう噂ばかりの人たちって本当に世界が狭い。

私も今回年長で役員引き受けました。
受けたからには園行事なども積極的に参加しないと・・・と思い、
役員会主催のソフトボール大会やら講習会(いずれも個人的には苦手な分野)
にも参加してる。
でも、そんなことにも「まっ、張り切っちゃって〜」とヒソヒソ言われるよ。
すごく遠まわしな言い回しでさ。
今までは下の子が重めの持病あって通院とかで忙しくて
(今では完治。今年年少で入園)ほとんど園行事参加できなかったから
周りは余計そう思うんだろうけどね。

噂話している暇あったら、最低限提出物の期限くらい守って欲しいよ。
行事の出欠の紙さえ平気で遅れたり、催促されるまで返事しない(わざとか?)
っていう人が多いから、几帳面に守ってる自分がおかしいのか??と
たまに錯覚しそうになるよ・・・

長文ゴメンでした。

376名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 22:51:33 ID:Sgd74Lor
でもさー、役員の悪口を熱く語ってる人って、ホント暇だよね。
その行動力と口の達者加減を有効利用して、別の事に役立てて欲しいよ。
そういう人ほど役員に向いてるような気もするんだよねぇ。

私は昨年の年中で役員を引き受けたので、今年はお手伝いのみです。
が、今年の役員さんからいろいろ人間関係も相談されるよ。
こればっかりは経験した人じゃないと、裏の世界はわからない。
「気にしないで平気よ」と笑って語れるのも、任期が終わったからだよね(^▽^;)

ここのみんなもいろいろあるみたいだけど、頑張ってね。
377名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 23:01:52 ID:MrvDjY2A
>>375
> 考えてみればたかが「幼稚園行事の時のみ」なんだよね。
> 毎日「私は役員です」って名札つけて活動しているわけじゃないんだしさ。

園にもよるんじゃないかな。
うちの本部役員さんは4・5月はほぼ毎日活動しているよ。
例年だと週3位らしいんだけど、今年は地区PTA協の代表園にあたってるから。
私は卒園対策なので、3学期は毎日になるそうです。
378名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 01:20:08 ID:20nyBTUt
初めての子が年少で入園したんだけど、想像以上に病気で休みがち。
役員の仕事とぶつかったらどうしようとヒヤヒヤ・・・。
379名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 05:50:50 ID:WABSySxT
>>376
実際悪口いいまくりのボスママ系のひとのほうが強引に
話すすめてくれる場合のほうが多いよ。
園の雰囲気にもよるかもしれないけど。
行事も運営する本部の役員の人数も少ない友達の園は
貧乏くじひいたようなかっこうで役員やるひと多いらしいが、
うちの園は「私が、私が」って自己主張激しいひとが役員やる
傾向が強い。
そういうひとは別に役員やらなくてもなんか言われるよ。
380名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 07:30:42 ID:hEZKitP6
っていうか昨年本部の会長やったひとは、有名ないじめっ子のママだった。
役員になったら誰も文句言えないだろうって思って立候補したのか?と
言われてたよ。
そのひとが立候補したんで他のクラスのなり手がいなくて困ったと聞いた
ことある。
381名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 12:57:24 ID:WIS1qvXE
わかったわかった。
○○○さん、アンタがいちばん偉いよ。
三役よりも偉いんだよね。
だから私達三役の悪口を言い触らすのは、もう止めにしてね。
382名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 15:52:24 ID:gwVJB86T
夏のバザーで6月がほぼ毎日園や公民館を借りて用事をすることに。
そのスケジュール表を会長が配った時、ある役員がパッと見てこう言ったよ。

「私、こんなにできないわー。家のこともあるし、他を犠牲にしたくないし、
園役員だけが人生じゃないんだし。最低限出てこなきゃダメな日だけ言って」

確かにそうなんだけどさ。
あなたは自分の都合ばかり言うから、あまり戦力とは考えてないけど?
少しは周りにサポートばかりさせずに、周りのサポートをするという事を
考えてみたらどうなのよ?

383名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:56:43 ID:RruxLd4B
>>382
ほぼ毎日って、大変だね!!口には出さなくてもそう思ってる人いるんじゃない?
それだと実際、家の事とか子供の事とか、かなり犠牲にならないの?
働いてる人とか、他に役員(学校とか)してる人は不可能だよね。
バザーなんてやめてしまえばいいのに・・・って、そんな事できないのかな。
384名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 19:29:41 ID:YJ56ws0i
バザーの収益はPTA行事に欠かせないって園は多いと思う。 文句言う人はその辺が解ってないってこと役員になって気付いたよ。 前年度までの繰越金をあてにするのだけは避けたいから出来るだけのことはしたいってなっちゃうんだよね。 携帯からスマソ。
385名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 19:42:53 ID:S3umsboO
>>384
うちもPTAの行事費用だのにバザーの収益使うから必要だって
力説するひと多いんだけど、一方で毎年必ず、
「私はこんなに頑張ったのに、雑巾2〜3枚縫うだけで済ませる
ひともいて不公平」って言うひともいて険悪なムードになる。
手先が起用なひとは言いたい放題な園なんだわ。

バザーの出品作づくりでクラスの親睦をはかるって体育会系な
お母様が多いとぶきっちょ系ママや仕事持ちママはあぶれちゃう
ことになりやすい。
結局親睦にならない。
386名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 20:05:06 ID:Gh7iYaar
>>360
私は今年会長にやってるけど、
応援してくれる人と同じ数だけ敵もいる、と割り切って
サックリ頑張ってますよ!
387名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 20:15:36 ID:Gh7iYaar
あれれ、なんだか日本語おかしいね。失礼しました。
388名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 20:34:13 ID:MCxPDGCU
>>386
そういうとき日ごろの行いがでるんだからしょうがないかも。
年少のときクラス役員やって、そのときの会長さんが温厚で
大人しいひとだったけど、そんな人でもやれ頼りないとか、
トロイとか言ってたひといた。
そのひとボスママだったけど、今度年長でそのひとが会長になった。
今度はなん言われるのか楽しみかも。
389名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 20:38:41 ID:MCxPDGCU
あっ別に>>386さんの日ごろの言動が悪いと
言ってるわけではないので。
390名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 21:29:50 ID:/cvtSW8l
>>385
バザーに関しては売り物を作るだけが手伝いでなく
売り物を買ってくれるのも立派なお手伝いだと思う。
391名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 23:19:02 ID:RruxLd4B
>>383です。
そうか〜いろんな園があるんだもんね。
ウチの園はバザーなんてなくて、会費だけでまかなってます。
勿論繰越金にも手をつけず。活動自体が少ないのかもしれませんね。
(イベントは学期一度の交流会・お別れ会やお楽しみ会程度。ちなみにこれを
しきるのは役員ではない。全員に割り振るのみ。)
もろもろの諸費用も、かなり節約しておさえています。(一円でも安い紙探したり!)
かなりラクな方だとは思うのですが、それでも役員決め揉めます・・・。
園とも協力して、年々できるだけ役員の負担少なくなってるんですけどね〜。
バザー無くす代わりに会費上げます、って言ったら結構賛成する人多いかもよ?!
392名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 07:14:46 ID:1MaB9+qN
>>390
昨年の会長さんは、その意見もありってひとでしたが、
今年の会長さんは会長になる前から、バザーのある幼稚園に
入園したんだから、ノルマを厳しくして収益のあがるような
作品つくりをしてクラスでレベルの高い作品を競うのがいいって人物。
今年はどうなるんだろう。
>>391
バザーが最初からある園はそういう意見はあっても少数派。
393名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 09:07:17 ID:W9o1SZqP
>392
>バザーが最初からある園はそういう意見はあっても少数派。
同意。

うちの園は理事長達がやる気万々だから、最初からバザーの規模を
縮小するとか、廃止するという話題は禁句。
そのくせ実際に動くのは役員や保護者達なので、「バザーは保護者側の
イベントですから(理事長側は関係ないわよ)」と言い切っている。
「卒園までの辛抱」と割り切っている人が多くて、OB会は何時も人稲状態。
こんな園もあります。
394名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 13:25:19 ID:jdz872tE
すみません、質問させて下さい。

今回、年少児で初クラス役員になり
「夕涼み会」を未体験のまま準備に取り組んでいます。
クラス出し物で「魚すくい(昆虫ゴム人形なども混ぜて)」を
決定しましたが、予算立てで悩んでいます。
単価の安い小さいモノと高くて少し大きいモノを混ぜるつもりなのですが
皆が高いモノばかりすくうと赤字です。
高いモノばかりを獲得した場合に合わせて
一人当たりの個数制限をしたらいいのでしょうか?
私自身、それらをした事も見た事もなく、いいアイデアがありません。

「魚すくい」や「人形すくい」をご経験されたお母さん方
いらっしゃったらお教え下さい。宜しくお願いします。
395名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:57:21 ID:6ndUY1Mv
今まで園の行事に文句1つ言わずに参加してたくせに、今年になってから何を熱くなってるのだ?
やたらと文句ばっかり言ってるけど、そんなに嫌なら園の行事に参加するなよ!
一方的に言いたいことばっかり抜かしやがって。
こっちはボランティアで仕事してるのに、デカイ顔するなよ。
実際に顔デカイけどwww
いちいち文句を気にしていても仕方ないけど、あの女だけは許せないわ。
1人じゃ何も出来ないくせにppppp
子分従えて楽しそうね。
396名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:05:03 ID:KaONt+9v
>>394
うちはスーパーボールすくいだったけど、
取るのは無制限、あげるのは2個までで好きなのを選ばせてたよ。
397名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 18:14:50 ID:Oc0/F/eT
>>396
もしかして私と同じ園の人?
ある入れ物使ってたりしてます?
398名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 20:18:36 ID:PnIAeHrp
>>394
うちは、金魚の形のしょうゆ入れをすくわせて、
終わったらゴム人形を1個あげてる。
399名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:35:13 ID:nffj8QlB
>>396
レスありがとうございます。
無制限で設定ですと、一人あたりすくうであろう平均値を
目安にボール数を注文したのでしょうか?
今日おもちゃ問屋さんで聞いた平均値が当幼稚園にあてはまるのかどうかが
すごく不安です。
(上手な子供が沢山いたら、小学生も沢山来たら・・など考えてしまう)

>>398
同じくレスありがとうございます。それは醤油入れ何個かに対して
景品1個という設定ですか?
それとも、何個すくったとしても一律景品は1個なのでしょうか?
一律だと簡単だと思うのですが(予定人数分の景品を注文すれば良い)
そうでない場合は(子供達がいくつすくうか分からない状態で)
どの様な目安で景品を注文されたのですか?

質問ばかりですみません、失敗しては責任重大だと神経になり
頭が混乱しまくってます・・。
400398:2005/05/28(土) 01:09:15 ID:XMsHZ7wN
何個すくっても景品は1個です。
すくっただけ全部あげてたら、そりゃ予算オーバーしまくりですわw
心配を1人で抱え込んでるようにみえるので、周りの人に相談してみると
アイデアいっぱい出てくると思いますよ。
401名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 12:57:12 ID:0gkqh7w4
>>394
幼稚園で、人形すくいに使えそうな小さい人形寄付して〜と呼びかけたら、
あっという間にダンボール一つ埋まったよ。
キャラクター物がたくさん集まりました。(特にヒーロー系)
402名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 14:52:05 ID:r3bSaWEY
>401
そういう協力的な園なら良いですね。
うちなんか、「何で無料であげなくちゃいけないの?」とか
「オクに出せばお金になる物を寄付なんて冗談でしょ?」とか・・・
そういう意見ばかりで、ほとんど集まりませんでした。
バザーの寄贈品も本当に要らないゴミに近い物とか持ってくる人ばっかり。
仕方なく会費で賄おうとすれば文句が出ます。
403名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 18:13:49 ID:BYlEiCeX
>>402
失礼ですが、絶対お受験とかお勉強系の幼稚園じゃないでしょ。
404名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 21:02:50 ID:4GDQPYOX
目標!売上げ170万円、利益率100%!!ってなんだよ…orz
来週から、郵便局、銀行、企業に頭下げて回らなきゃいけない。鬱
405名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:04:55 ID:S1h4GBT5
>404
それってバザーの売上げなの?
よっぽど園児数の多い園なのかな?
私の所は20万前後です。
中古品の出店は禁止になっています。
406名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:42:13 ID:l5CdUPoC
頭さげるってどういう意味?
407394:2005/05/29(日) 00:10:00 ID:l4pN6tNp
>>400>>401
レスありがとうございます。
寄付を募るのもいいアイデアですね。

他の役員さんに聞いてみても
ご自身の担当の事で精一杯のご様子で、話は聞いてくれるものの
「最終的に商品注文するのはあなただから、細かい個数の事は・・・」
といった感じです。
先輩役員さんにも尋ねましたが、
「以前も案としてあったけれど予算の折り合いがつかず断念したの」
と言われ凹んでいます。(以外にキャラ人形は高価だったり)
いっその事、単価の安いモノ(ヨレッた金魚や熱帯魚)だけにして
「上限○個まで」としたらどうかとも思いますが
これってあまりに面白くないゲームでしょうか?

別のおもちゃ問屋さんにも聞いてみたり
寄付の件も検討してみようと思います。 
408名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 01:16:57 ID:L/mxnsgl
>>405
園児数は250人くらいです。いっそ1万円ずつ寄付したほうが楽な気がするんだけど…。
ちなみに上の子は別の幼稚園でしたが、こちらは園児150人で利益は18万くらいでした。

>>406
寄付のお願いです。販促用のノベルティグッズ(風船、キャラクターもの、おもちゃ等)や
商品をかなりの数集めなくてはいけません。
昨年の役員さんたちは100件以上回ったらしい。
物乞いしてるみたいで激しく嫌だよ〜。
409名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 10:57:05 ID:5Nl/E6vY
新たな行事に加担する場合、やはり全保護者にお伺いしていますか?
皆さんの園は予備費からどのような事に出費していますか?
410名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:23:31 ID:gSG6TqFv
はぁ、いやだいやだ。ぶった切ってしまうようでごめんなさいね。
私も去年役員でした。
3学期まであまり出番はないけど(役員の中で担当割り振りは学期制)
年度末だから来年の引継ぎもあるし
役員主催の講習会も目新しいものを提案すれば役員会で文句言われるし
マンネリの物だと役員以外のお母さんから文句言われるし。
いろんな講習会やらにしても先生呼ぶのには金かかるんだよね。
なるべく低予算にするようにしているんだけど少し足りなかった。
1、2学期の担当者に「余った予算を回して欲しい」と頼んだら
おもむろに嫌な顔。
本当はこんな事思いたくないんだけどあなたたちのお金じゃないでしょう?
挙句の果てには、自分たちの担当学期が終わった途端
こちら主催の行事の悪口あちこちに吹き込んでた。
もちろん来るだけ来て、当日こちらの段取りを挙げ足取り。
自分たちのときはすごくこっちにも協力求めてきたくせにね。

一方的なグチでごめんなさい。
411名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 15:27:50 ID:5Nl/E6vY
>410
>本当はこんな事思いたくないんだけどあなたたちのお金じゃないでしょう?

激しく同感。

ところで、年度末に余った会費って、返還したりされていますか?
大抵の所は、翌年に繰り越しですよね?
だとしたら、下手に残すより、使ってしまっても良いように思うんですけどね・・・
412名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 17:01:27 ID:g3mK4voT
今年役員になったんですが、一緒に組んだ人にそすごい強引な人がいて、
親睦会やバザーの打ち合わせ会の場所決めなんかも、全部そのひとが
予約取りたがるので、つい「おまかせします」って言って次は私が
取りますって言ったら、「○○さんは遠い(幼稚園から)からこっちで
やります」と言われ、じゃあ「お茶菓子は私が」というと、
「それも車出せる私がやります」と強引に持ってかれてしまった・・・

このままだと、陰で「あの人何もやらない」とかあることないこと
言われるのは必至でしょうか?
あ〜ヤナひとと当たっちゃったよ、最悪。
413名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 17:36:21 ID:7ABEtq+m
>>411
うちは、余った会費は返還されません。
でも、繰越金は、前年度のを大幅には減らさず増やさず、また翌年度に
繰越すように代々なってる(そうするよう頑張るらしい)から、
実質的には、その年度の収入≒その年度の支出、になってます。
414名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 08:25:43 ID:2zz4Pfj5
>>412
>このままだと、陰で
年少のとき役員になったひとがそうだった。
上の子の学校の行事とかで役員会を休んだことが2回あったんだけど、
ちゃんと了解してもらってると思ってたけど、後で色々言われてたらしい。

彼女とは元々友達じゃなかったんだけど、別に喧嘩してたわけでも
ないし、子供同士も仲悪いわけでもなんでもなかったけど、
自分の友達以外の人間には厳しいひとっているんで、気をつけたほうがいいかも。
あと>>412さんも相手に負けないでこっちも強引に仕事やっちゃいましょう。

その一緒に組んでるひと、ヤバイかもよ。
415名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 09:02:19 ID:UXUUo0NJ
>>412
うちの園の今年の役員にもそのタイプの人が数人いるよ。
クラス副委員なのに正委員長の仕事を奪い取るようにやる人とか、
他のクラスの役員さんとの足並みも考えず、本部役員もそっちのけで
思いついたことを勝手にどんどんやってしまう人とか…。
いい大人なんだから、もうちょっと自分の立場や周囲との連携とかを考えて欲しいと思う。
それか会長でも引き受けて、自分一人で勝手に頑張ればいいのにね。
416名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 09:52:40 ID:S1steTbH
何年か前に役員経験がある人がいて、確かにいろいろ知ってるんだけど・・・
ちょっと出過ぎじゃないかなと思うこの頃。
いろいろ教えてくれるのは助かるし、本当に良い人なの。
でも何かもにょってしまう自分。

あーいう人こそ役員が天職だと思うんだけど、その人でさえ引き受けなかったってのは、よっぽど何かあるんだよね。
私は今期限り、いや今すぐ終了でもOKです。
引退後、一切口出ししないつもりです。
ってか一刻も早く関わりを解消したい。
417名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 09:59:17 ID:9g32Oc8R
ちょっと愚痴を言わせて。
今年も昨年に引き続き、嫌々ながらもPTA副会長を務めることになりました。
他にも役を一度もやってない人がたくさんいるのに……という思いは拭い
きれませんが、引き受けたからには誠実かつ責任を持ってやろうと思います。
ところが、今年のメンバーときたら、「簡略化」がテーマ。
それ自体はいいことですが、実際には「簡略化」の名のもとに、責任放棄を
してるだけ。
執行部の業務を、先生方に押し付けようとするんですよね。
どうも私とは感覚がズレてるなぁと思っていたら、ようやく原因解明。

執行部の中に「私たちは保育料を払っていて、先生方はそれで給与を貰って
いるんだから、私たちの方が立場が上」って言う人がいるんです。
それに他の執行部一同、感化されてるようで。
私は子どもがお世話になっているから先生方にはとても感謝しているのに、
感謝する必要はないときっぱり言われました。

そもそも幼稚園祭りって、PTAがPTA会費充実の為に、PTA主催で、PTAが運営し、
先生方には逆に手伝ってもらっている立場じゃないんでしょうか?
他の園ではお祭りの主旨ってどういうものなんですか?
長文ですみません。
418名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:10:19 ID:i6C3ODUL
>417
個人的な感想は「どっちもどっち」って感じだけど・・・
それぞれの幼稚園の園風もあるから、一概には言えない部分もある。

保育料を払っているのとは別に、人情として先生方への感謝の気持ちは
あるよね、親として。
ただ、それとPTA業務は別でしょ。
「執行部の業務を先生方に押しつける」とあるけど、具体的にはどんな業務?
内容によっては、別に先生方がしてもいいものだってあるよね。
PTA関係の書類作成とかなら確かに論外だけど。

幼稚園祭りだって、PTAだ先生方だと言う前に、子供達が主役じゃないの?
そもそもPTAは子供達の為の組織じゃないの?
子供の為なのであれば、先生方も準備や運営に参加してもらってもいいんじゃない?

PTA業務の簡素化はある種時代の流れでもあるし、いつまでも
専業主婦前提の負担の重い業務を継続していくのであれば、いずれ
なり手がいなくなってPTA活動自体成立しなくなる。
(既にそうなってる園も多いのでは)
仕事を持つ人、持病持ち、未就園児持ち、介護に追われる人、その他いろいろの
事情が無い人の割合はどんどん減ってきてる。
だとしたら、よほどの事情がある人以外、仕事持ちでも未就園児育児中でも
定期通院が必要な人でも可能な程度に業務を減らしていかなければ
今後は厳しいと思わない?
事実、私も去年役員やったけど、持病+子供の障害などで忙しかった中で、
それでも可能な程度にPTA自体の負担が減らされていたから出来た。
そうじゃなければ、やる気はあったとしても業務に責任が持てないという理由で
最悪肩身の狭い思いをしなければならなかったよ。

そういうのを認められないと言うなら、それも417さんの考え方だけど、
それを他人に押しつける事はできないという事は覚えておいた方がいいと思う。
私も長文スマソ
419名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:52:12 ID:mHKp3l7U
>>418
でも、「PTAの仕事の簡略化」と「PTAの仕事量はそのままで、
負担を先生に押し付ける」は違うでしょ。
PTAの仕事を簡略化するためには、今年度の役員さんは相当工夫したり、
反対意見を調整したり、下手したら例年以上に頑張らないといけないはず
なのに、それをする様子もなく、ただ手抜きしている風に見えるから、
417さんは違和感を感じているんじゃないかなあ。
420名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 11:59:56 ID:HBNxXf9m
>>418
レス有難うございます。
説明不足ですみません。
うちの園では、全園児400名弱で、そのうち執行部は5名です。
会長だけは父親で、母親が4名で運営しています。
それとは別に、クラス役員が各クラスに2名ずついます。
くじやじゃんけんで決められた役員もいるので、乳児がいたり、仕事を持つ方も
います。
だからクラス役員の負担を軽減したいと、昨年から新しい委員会を発足したり、
父親の協力を呼びかけたりしました。
お陰でクラス役員の負担は一昨年度に比べて格段に軽くなり、仕事をしながら
でも支障はないと思います。

でも執行部は違うと思うんです。
くじやじゃんけんではなく、忙しいのは了承の上で引き受けた4名です。
なのに執行部の負担を軽減するために、クラス役員の負担を増やそうとするのは
逆行してる気がします。

先生方への点は長くなったので割愛しますが。
何故会費を充実させたいかと言うと、保育に有益に使ってもらえるからです。
子どもたちの笑顔が見たいから、私は日々頑張っています。
その点が他の3人に伝わらなくて、寂しい思いをしています。

418さんの言いたいことは判りました。
妥協しながら1年間乗り切っていきます。
421名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:11:03 ID:HBNxXf9m
>>419
長文打ってる間に、レス有難うございますっ。
まさにそうです。
「簡略化」を実現するためには、それ相応の労力と工夫が必要だと思います。
うまくいけば素晴らしいことだけど、ただ「面倒だからやらない」では、
何故執行部を引き受けたのかと疑問を感じずにはいられません。
422名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:27:39 ID:0KQMSQEh
そういえば、PTA主催のお祭りなんか土日に開催で
先生方ももちろん出席なさっているけど、
出勤手当てなんかは出ているのだろうか・・・・?
振替休日も無いし。
423名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:28:37 ID:K3wro7l8
>>420
エスカレーター式私立幼稚園のお話でしょうか?
たかが2〜3年通う幼稚園でなんかすごいですね。
424名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:11:50 ID:sc4sYk98
>422
学校法人の大きい所は、その辺完璧です。
お手当ても手厚く受けていますよ。
ある資料でその辺確認しました。
425名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:29:23 ID:mKMiQ9uv
バザーまであと1ヶ月と少し。
頑張れ自分・・・ゼェゼェ
426名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:44:31 ID:A4QlgWdD
公立は手当つかないよ。
427名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:38:15 ID:ldLhGlGa
出過ぎちゃダメだし、指示待ちでもダメで、案配が難しい。
428名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:47:02 ID:apHCV760
>>427
出過ぎても「私が一番働いたわよね〜」とか「○○さんなんかな〜にも
してないわよ、ぜ〜んぶ私がやったようなもんよ〜」とか得意になって吹聴
しなきゃいいんじゃない?
周りと強調して物事をすすめられるかどうかってのもいい大人なら
考えなきゃならないわけだし。
429名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:34:26 ID:8Fndb9g4
>>425
頑張れ!私は9月。
毎年役員の負担が大きくて、「役員=バザーが大変」だけど、
今年は会長がさばけてて、仕事できるし、
役員の負担軽減策をイロイロと考えてくれる。
独身時代、バリバリに総合職やってたらしい。
430416:2005/05/30(月) 20:50:58 ID:sZc9QumX
>427>428
416です。
出過ぎの人は役員じゃないから微妙なんですよ。
あくまでも『元』役員の立場なのに、こう何というか出て来たがりなんです。
助かる事も多い反面、ちょっとなぁ・・・って感じなんです。

今年から学用品(制服含む)のバザーでのリサイクルが禁止になってしまった・・・
今までそれが売上げのほとんどだったらしいのに、今年からどうなるんだろう。
皆さんの園はバザーでのリサイクルありですか?
431425:2005/05/30(月) 22:58:22 ID:mKMiQ9uv
>429
ありがとう。
1学期はじめからずっと走り続けてるような疲労感。
あと少しだと思って頑張るよ。

>430
衣服関係のリサイクルは新品以外受け付けない事にしてる。
その他不要品(食器など)も全て未使用品と決まってる。
432名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 23:23:01 ID:KyUtyyJd
>430-431
中古衣類を受け付けちゃうと、本当に信じられない物まで持ってくる人がいるんだよね。
あとバザーは誰でも入れるから、それ系の趣味の人に狙われる危険性も高い。
一時期はブランド服のみ受け付けてくれないかとも言われていたんだけど、なかなかね。
出す方も「無料で提供」に抵抗あるらしく、揉めに揉めたらしいです。
ならいっその事、止めてしまおうって事になったのがうちの園です。

うちの園、何故だかバッタモンにもならない怪しいバッグが大量に残っています。
毎年出品しても残ってるらしい。
そういえばうちの兄ちゃん(現在小2)の時にも見た記憶が・・・
不要品は引き出物の名前入りとかオリジナル性の強い物はNGです。
オリジナル性の強い物こそ本当の不要品だと思うんだけど、誰も要らないもんね。

秋のバザーに向けて準備がんばりま〜す。
ボランティアの保護者向け手作りキットを毎日チョキチョキ作成中。
433名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 23:32:07 ID:0KQMSQEh
5〜6年前と違って不用品を処分する巨大マーケット(ヤフオク)が出てきたから
幼稚園バザーも潮時かな・・・と思う。
434名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 00:41:23 ID:3q5T70PL
>433
だね。
どんなに低価格でもお金になるのなら、そっちで処分したいものね。
役員になったら手ぶらってわけにいかないから、身内からかき集めなくちゃ。
435名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 01:24:53 ID:Xg7idKSW
ここ数年、引き出物や香典返しは開けずに押し入れにしまう癖がついたよ。
意外と多いのがシャネルやディオール等の口紅やシャドウ、香水。
海外旅行の義理土産や自分が海外行って勢いで買いすぎたってとこか。

たまにヘレンドや深川製磁あたりの高級磁器が出されることがあるけど
執行部役員が準備段階で勝手に自分達のためだけにキープするの。
「当然の権利!」だそうです。
しかも付けたお値段は2000円とかだよ。みんなにばらしちゃおうかな。
436名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 06:49:05 ID:7eKvSW4a
>>433
ヤ不意億より100均かな。
手作り品はのほとんどのものは100均で手に入る。
だから100均で手に入らないものをつくらないとならない。
437名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 08:55:28 ID:KWDIUMZ/
>>436
うちの園のバザーでは、手作り雑巾(新品タオルで作る)を一人2枚寄付してもらう。
白い新品タオルを、100円ショップで2枚購入して、チクチク縫って提出すると、
バザーで、3枚100円で売られます…。

それでいいのか?
438名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:40:43 ID:vGco8pvz
>>437
現金200円をPTAに寄付した方が納得できるような・・・。
439名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:35:26 ID:hrZeaE0q
今年はバザーのお手伝いママさんが少ないっっ
毎年、年長ママさんは「今年最後だし」と協力的だったのだが、今年は面倒くさいと非協力的。
強制的に何か作らせても良いのだけど、それだとブーイングが凄そうだよね。
結局、役員がお持ち帰りで製作しなくちゃいけない感じ。
普段でさえ菓子なんか作ってないのに、決まった材料で期間限定なんて不可能だ。
普段はお菓子作りやチクチクが趣味だって豪語してる人いっぱい居るやん。
440名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 13:36:49 ID:YqAaovWI
このまえバザーの手作り品第一弾として
ヘンプアクセサリーの講習会を開いたよ。
(一昔前のミサンガみたいなやつね。)
ビーズみたいにこまごました材料じゃないから
チビッコがいても出来ないことは無いし
ミシンなんてもちろん要らないから
空いた時間に気軽に出来るので好評だったよ。
みんなとり憑かれたようにはまっちゃってw
日に日にお母さん方の腕についてるブツが増えていって
役員としてはしめしめと言った感じですわ。
441名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:43:37 ID:V1+NqZJ0
うちの園では、今年から子ども服のリサイクルを始めようとしてるけど、
やめた方がいいのかな?
このスレ読んで不安になりましたorz
442名無しの恥知らず:2005/05/31(火) 23:06:17 ID:iHAbyguY
去年役員をしましたが、人それぞれ価値観が全くちがうんですよ。
値段付けも人それぞれ。10円でいいやん。というひとから100円でも売れるで。
という人まで。しんどかったな〜。あと新品でお願いしたところどう見ても
使用した玉子焼き器箱に入れて出してる人いたな〜。もううんざり!
443名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 00:34:54 ID:VoxrG/Jt
>>442
うちの園では、一人一人が勝手に値段を付けました。
役員が参考資料を作り、それを見ながら手分けをして適当に。
一点ずつ話し合うことも確認することもなく、さっさと終了。
仕入れ価格ゼロだから、そこまで考え込まなくてもいいのでは?
444名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 08:41:45 ID:wE5T6Sck
>>443
うちの園は、過去に値段のつけ方で、提供者(特に手作り品)のご機嫌を損ねてしまったことがあったらしく、
品物の提供者に「希望価格」を付けて提出してもらうようになってます。
もちろん、当日売れなければ、どんどん値下げします。
逆に希望価格が低すぎるものは、役員判断で価格を上げることも。
あくまでも「希望」ということになっているので。
445名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 22:13:17 ID:T48UMOBt
一部人間関係が上手くいかなくて気が狂いそうでしゅう
馬鹿にされなんでもない事で徹底的に攻撃されます
自分が何か気に触ることをしてしまったのかかどうか・・
そういうことを考え反省する心の余裕も無くなりました。
自分も相手のことが気に入らないと態度で表すしか
心を落ち着けることが出来ません。
1年間の事だけど深い深い泥の底へ沈んで行く気分です。
子供のためだ思うことと役員の仕事を一生懸命されている皆さんの姿が
ほんの少しの慰めにはなりますが(TдT)
446名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 23:06:08 ID:Q9uN4lFU
>>445
人間関係は難しいよね。
学校なら気の合う友達とだけ付き合えばいいし、仕事ならある程度割り切って
我慢出来る。
PTA活動は、年齢も価値観も大きく異なる人と付き合わないといけない上に、
出費はあっても収入はない。
どんなに頑張っても評価されにくい。

でもでも、我が子だけは母親の頑張る姿を見て、喜んでくれます。
それだけでいいやって気持ちになります。
447名無しの光:2005/06/01(水) 23:06:43 ID:HW7Qz6JC
落ち込まないで!一部の人間という人の中では壮絶な人間関係が交差
してるよ。集団で攻撃する人たちはレベルが低すぎだね。
自分の身を守るためにターゲットを常に探しているんです。
そんな人ばかりではないと思いますよ。相手にしない。
以心伝心、相手も同じことおもってるよ。自分に自身をもつと、
視点が変わって明るい光が見えてくるとおもいますよ。
がんばれ!
448名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 09:47:51 ID:W1CpJe66
>445
必ず出てくる問題だよね。
うちの園も正にその状況です。
本部役員同士でお互いに励まし合い、どうにか頑張っています。
でもね・・・1つ問題が解決すると、次から次に浮上する。
重箱の隅を突付くみたいに、些細な事で問題視されたりします。
奉仕でやってるのに、ここまで言われるのって?
と疑問に感じる事多し。
それでも、子供達の楽しむ顔が見たくて、何とか頑張っています。

園行事の縮小化とか騒がれてるけど、そんな事したら子供達が可哀想。
それを親が楽したいから減らせって言われてもね。
園に全てを任せるのなら、月謝の値上がりは覚悟しないといけないのに、それもいや。
PTA会費を値下げしろ・・・一体何考えてるのかと思いますね。
449名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 09:52:22 ID:mZHolVlC
このスレあがってると私の心拍数も上がってしまうw
450名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 11:33:41 ID:vJxLsW7c
「こんな親のもと、ろくな子どもは育たない」っていつも思う。
それでなんとか理性を保ってます。
451名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 11:56:53 ID:lIjlsgZ3
うちの園は「入園後は必ず役員に就いてもらい奉仕していただきますよ」
と面接で言われる。
それなのに、入園後になって「園選び間違っちゃった」って言われても困るよ。
役員断るのに、それだけ達者に喋れるんだから、適任だと思うわ。

役員断ったなら、園と執行部のやる事に口出ししないでほしい。
452名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 20:10:39 ID:uLmiwNXL
バザーの後、バザーの係じゃない人が、延々と係の人の悪口を言ってた
いない人全員の悪口が出てたから、きっと私も相当言われていることだと思う
453名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 20:47:13 ID:cxHX6Cls
>>452
>>283

私はそれも込みだということも覚悟したうえで引き受けたけど
それでも実際はそういったことに一番疲れさせられるよね、
本筋の活動よりなにより。

それでも、自分はバス通園で来年はない年長親
しかも同じ園から同じ小学校に行く人は両手の数ぐらいだから
聞こえないフリして一年頑張ればいいと思えるけど
年少・年中で送り迎えの人は格好の的にされるそうで本当に気の毒です…。
454名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 21:00:25 ID:8r3miF41
入園時妊娠9ヵ月
なのに一人一役ということで、役員に
でも、GWに早期破水で入院してしまい、役員の仕事を、何もしないまま二週間前に出産
上の娘は主人が送り迎えしてますが、役員当番のパートナーに、かなりわかりやすく無視されてるみたい
え〜ん。(T_T)せつないよぉ〜
こういうのってあり?
「名前だけですから」って言ってたじゃん>>園長
おまけに「考えて妊娠すれば良いのに」だって
455続き:2005/06/02(木) 21:03:39 ID:8r3miF41
何も出来ませんからってあんなに言ったのに
これって私が悪いの?
同じ経験したからいらっしゃる?
456名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 01:46:35 ID:DvHDhweD
>>454-455
ずいぶん酷な園だね。
入園時には妊娠してたのに「考えて妊娠すれば良いのに」って子どもが小学生になるまで
次の子を作るなって事?それ園長が言ったの?ありえない…。

「名前だけ」ってうちの園長もよく使う手だけど、真に受けたらダメ。絶対嘘だもんw
何がなんでも断ることは出来なかったのかな。

一緒に組む相手が妊婦、未就園児がいる、仕事持ち、母子家庭…だったりすると
自分の負担が増えるのが目に見えるから正直、嫌かも。
あなたも気の毒だけど、相方もパートナーがいなくなって心身ともに負担が
増えるわけだから可哀想だと思う。(だからって無視はないだろって思うけど)
替わりにやってくれるようなフリーの人っていないのかな。
457名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 05:57:58 ID:qnZ8kDoP
>>448
なんか仕事のできないひとの愚痴みたいだ。
458名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 08:26:54 ID:4PPbGwL2
幼稚園の役員以外の活動をすると、
役員関連の揉め事が小さく感じられるようになるよ。

趣味の習い事でも、仕事でも、他のボランティア活動でもなんでもいいからさ。
役員仕事なんて、胃を壊すほど、のめり込む必要無いよ。
459名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 11:12:27 ID:opanOwwx
>>454
酷な言い方しますが、なんでその園を選んだの?
もし、全員なにかしらの役につかなければいけないのは分かってて入園させ、
でも妊婦だから無理に決まってるじゃん!フツーやらせないよね?って態度なら
反感買ってもあたりまえだと思うのですが…。

パートナーの人に迷惑かけてるのは事実だし
つらいでしょうが、ここは自分が下手にでて「ご迷惑をかけてます」って態度をみせ
相手が嫌がるのも無理ないぐらいに考えておいたほうが楽だと思います。
今はお嬢さんと生まれた赤ちゃんを大事に
余計なことまで考えないほうがいいよ。
460名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:27:10 ID:aE2/ajx8
>>458
ん、同意。
役員の用ををおろそかにしているつもりもないけど、必要以上に気をつかうと
時間と気持ちが勿体無い。生活のための仕事の方がよっぽど大切。
幸い今年は役員内の人間関係にも恵まれて良かった。
461名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:36:32 ID:lsO2PZ14
>459
後半は同意。
でも、園選びの段階で、役員が半強制かどうかまでは考えなかったんじゃ?
願書提出や面接の頃はつわりなんかでキツい時期だったろうし。
うちの園は、役員じゃなくて係なんだけど、年少時は半強制になってる(人数が
足りないから)
でも、妊娠出産が絡む人であれば、ある程度落ち着いた時期の行事の係に
なってもらったりしてやり繰りしてるよ。
そういう配慮も何もなく、「いつ」「どんな事」ならできそうか、という打診もなく
押しつけられたんじゃ、ちょっと可哀想だと思うな。
462名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 09:17:46 ID:/GcA1qk7
>457
そんな貴方は仕事がお出来になるのね。

たかが役員で仕事が出来るも出来ないもないと思うけど。
463名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 11:03:34 ID:ouwfgidH
>>462
「たかが役員」とおっしゃいますけど、ご自分は何様なのかしら?
あなたのおっしゃる「たかが役員」のおかげで、
ご自分のお子様の幼稚園行事が成り立っているんですよ。




464名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 12:40:12 ID:S53FZhqM
たかが役員でーすノシ
ようやく第一関門突破!(;´Д`)ハァハァ
最初の山は越えましたよ。結構しんどかった〜
でもこれからが本番なのだよ…orz
今年度はまだ始まったばかりなのに、
こんなんで大丈夫なのだろうかとちと心配。
がんばれ自分、と仲間達。
465名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 13:55:09 ID:70cqEZnh
これから第一関門が待ってるたかが役員でつ。
自分の担当以外にもどんどん口をはさみ、話を進めないママン(しかも役員ではなく
係の長)がいて、この先が思いやられるよ・゜・(ノД`)・゜・
この前あった話し合いも1時間ぐらいで終わると思ってたら、そのママンが
ことごとく首を突っ込んで2時間半・・・。

空気呼んでくれ。
ゴチャゴチャ言うなら役員やってくれ。
466名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 14:42:46 ID:PUwGJpHe
役員やらないヤシに限って「たかが役員じゃないwww」と言うんだよな。
その「たかが」に何かと言い訳つけて断ったくせに。

1学期はまだ楽な方なのでいまのうちに体力温存。
2学期は家庭の事何も出来ぬと今から夫とその仲間達に断っています。
3学期になったら達成感で一杯になってる良いな。

467名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 16:32:12 ID:nEq753O+
>>463
うちの幼稚園の役員は親睦会の会場決めとか、バザー(有志参加)の
作品取りまとめ役とかが主な仕事なんで、運動会とか子供だけの遠足の
お手伝い参加とか、お遊戯会のお着替えの手伝いとか・・・そういうの
まったくないのよね。
だから役員はクラスの取りまとめ役&園とのパイプ役が主な仕事かな。
特に数年前からバザーが有志参加になってからは、26〜8人の
クラスに4人も役員いらんっちゅう〜の。
決めるときモメるんだから3人か2人に減らせばいいんだよ。
1学期に1回くらいしか親睦会しないしさ。
行事に関わる園は案外役員やりたがるひと多いかもね。
468名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 03:00:11 ID:sSwwf2DD
なんか絵に描いたようなヤンキーが2人紛れ込んでいるんですけど…
反対意見とか言っちゃったりしたら、睨まれましたよ。
そのうち、お遊戯室の裏に呼び出されそうで怖すぎて鬱です。
469名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 11:23:23 ID:EkbhzORN
パートナーがたまたまはずれだっただけじゃない?
相方も同じこと思ってると思いますが。
470名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 11:30:11 ID:EkbhzORN
>>454へのレスです。
471名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:45:11 ID:BYqskZSq
チラシ裏。

会計です、
費目分けや予算以内に収まるかの気にしつつ帳簿管理してるのに
詳しい説明も相談もなく、必要なときだけお財布としてだけ連れ歩かれているような気がして
ちょっと鬱入るときあります、会計です。

向いてるとか向いてないとか、自信がありそうとか実際はないとかではなく
今年一年「やる」しかないんだ!
つつがなくやれて及第点、それ以下もそれ以上もないポジションニングなんだ!
ひかずでしゃばらず、淡々とこなせ、自分!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
472名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 10:02:08 ID:wvgBV7eT
>>471
ガンバレ母さん!
「向いてる」とか、「自信がありそう」は相手の感謝表明だと受け取れ!!
473名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 13:59:19 ID:LGih8ChP
>>471
自信満々な人ほど、実際は出来ない人だったりする。
本当に出来る人は、責任の重大さをわきまえているからこそ、自信が持てない
もんじゃないかな。
474可愛い奥様:2005/06/08(水) 17:45:32 ID:FffAM3Cn
>>472>>473
>>471です。
チラシ裏に励ましありがとう・゚・(ノ∀`)・゚・。
ウン、ガンガルヨ!
475名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 19:59:34 ID:jyErevUl
義父が倒れたので役員を代わってもらうことになりました。
代わっていただく方に何かお礼とかしたほうがよいのでしょうか?
またみんなで食べれるような菓子折りを持ってったりすべきでしょうか?
476名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 11:09:40 ID:YF+uANzj
>475
お礼とかは要らないけど、協力できる事は協力するなどの気持ちが大事かと思う。
477名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 02:41:48 ID:wrgKEiNo
イライラカチムカだ!!幼稚園に!!
タダ働きの作業員だけが欲しかったんなら
最初っからそう言ってお願いしろ!
耳の痛い話はスルーかよ!
だったら保護者会なんて廃止にしろ!
「役員」なんてことにしてるから、こっちは保護者と
園に挟まれてキャッキュッキョなんだよ!
わかってんのか(゚Д゚#)ゴルァ



って言いたいんですけど、気が弱くて言えませんby会長
478名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:37:40 ID:NLjXxIe1
会長ですか…ご苦労様です
で、何があったのですか?相当、不満があるみたいなのですが…
479名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 15:05:38 ID:mulWNP6Z
お疲れ様です…

>「役員」なんてことにしてるから、こっちは保護者と
園に挟まれてキャッキュッキョなんだよ!

ごめん、ちょっと可愛いと思ってしまいました。
480名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 20:19:57 ID:60o34loM
市のPTA総会に参加してきました。
会長さん、みんなおとなしめの方が多かったです。
ヤンキー系の方も・・・
どこの園もいろいろあるようです。
481名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 20:31:39 ID:gdxpWCqu
ドタキャンで帰った中国の呉副首相、正式な謝罪無し。
原潜領海侵犯や領海内調査妨害をも謝罪はしない
反日暴動での日本の国旗を燃やした謝罪もしない。そんな中国へ
ビザ無し恒久化の話合に、(公明党)北側一雄国土交通相が7月2日に日本から出向く予定。

日本の犯罪は中国人と韓国人が多く、現在刑務所は外国人が増え続けている。
その韓国と中国へビザ無し恒久化を進めようとしています。
女性、子供が安心して外出できる環境を守りましょう。

怒りをメール凸して阻止にご協力下さい。お願いします。

【日中】ドタキャンで宙に浮いたビザ発給問題を解決するために北側国交相が訪中へ[6/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118395314/l50
482名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 22:18:26 ID:q4W4yMd6
役員会主催のイベントを企画しているんだけど代表がワンマンでひどい。
いろいろ意見を募っていた割には最後は代表の好みで決めてしまう。
ある案でGOサイン出ていたので、いろいろ下準備してたのに
代表の気まぐれで白紙に戻された。
まあ、それは仕方のないことなんだけど、代表と一部の取り巻きの奴らの意見で
別に全員で話し合ったりした結果とかではないんだよね。
下手したらこのことすら(予定変更の件)知らない役員さんたくさんいるんだよね。
あいつの周りの取り巻きの奴らも「アナタが気に入るようにやらなくちゃね」
だって。一体何??そんなに偉いのか??
対立する立場の人は徹底的に、どんな手を使ってもやり込める。
本当に恐ろしい・・・
たまたま今年がそんな年だったのかな?
それとも例年こんなもんなの?
1学期もまだ半ばだというのに一気にテンション減速しました。
はーホントに鬱だ。さっさと一年過ぎて欲しい・・・
483名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 02:24:12 ID:cyDrARko
春に委員にされそうになった
後から聞いた話しだけど何人かのお母さん達で
今年は50周年で大変だから私に押し付けちゃえばいいと
決めて、先生にもそれとなく話をもっていってたらしい
「○○さんがやりたがっているようです」と。

ちょうど仕事を始めて子ども会の方も春から引き受けたので
断ったのだけど、こんなことがあったなんて聞かされて以来
送り迎えに行くのも鬱だし、ご飯も喉を通らなくなってしまってます
484名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 08:26:30 ID:Njkn4wBD
>>483
凹むのはわかるけど、微妙にスレ違い。
結局役員やってないんでしょ。
毎日園に行ってる役員としてはあなたの発言、かなりムカつく。
「役員絶対に嫌」スレへ逝けや、ゴルア
485名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 09:14:04 ID:0yClI9lP
確かに、微妙にスレ違いだと思うが
そこまでムカつくことか〜?
483が、役員を引き受けたくないために
事前にあれこれ動いた結果のことではないんでしょ?

私も役員やってるから、役員が決まるまでのあれこれは
わからないでもないんだけど
486名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 10:01:40 ID:cyDrARko
>>484
483です。誤爆ってごめんなさい。
またもやスレ違いなのは承知の上、一言。

昨年は小学校の三役をやったので毎日小学校と
PTA協議会へ出掛けていてヘヴィな日々でしたから解ります。
あなたも毎日園へ行ってるんですね、お疲れ様です。

私がいいたかったのはお母さんたちがグルになって
誰か一人をつるし上げるような決め方にかなり
凹んでしまったといいたかったんです。
487名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 10:07:26 ID:jmSvuTlB
うんうん、>483はスレ違い。
でも自分を役員にしようと影で動いてた人達がいた・・・って知ったから
落ち込んだんだよね。
しかも先生も込みだったし。
そりゃ送り迎えも鬱になるよな・・・
でも結果的に役員にならないで済んだんだからいいんじゃない?
がんがれ!

>484
大丈夫?
何か色々溜まってない??
488名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 10:09:14 ID:jmSvuTlB
>486
あ、本人キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

そういうグチは見守るスレとか、送り迎えスレですれば
いいとオモ
489名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 10:44:10 ID:Chdu66I0
>>487
>うんうん
とか
>大丈夫?
とか、ちょとキモイ
490名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 11:13:52 ID:CxEfjpCs
役員経験者だけど、役員になるとなんか会社の重役になった気分っていうか、
人事権を掌握した気になっちゃってるひとってたしかに多いのよ。
幼稚園(学校含む)なんてただの「代表」なんだけどね。
偉くなった気で居るひといるんだ、これがまた。
491名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 13:33:56 ID:jvTmEQTd
483のルールを守れないところや空気を嫁ないところが
他の保護者の目につくとオモ。
492名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 14:47:22 ID:XzXzL7Sm
482の幼稚園の役員は怖いね。昼ドラのネタになりそう・・・いやらしいぃぃね
493名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 16:53:42 ID:wGt7kY6n
>>490
>>482嫁。
494名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 00:37:04 ID:Bv1LHpbf
ちょっと聞いて下さい。
今年はじめて役員をしています。
うちの副会長は最悪です。
会議で決まったことを毎回真逆のことをします。
注意すれば、いじめられたと大騒ぎ!
挙げ句の果てには、一般PTA会員に役員の悪口を広めるし・・・
やりにくいったらありゃしないです。
おかげで、役員と会員の間に今までになく溝がどんどん深まってます。
どうしたものかと、悩んでます。
495名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 01:21:03 ID:8slL8vfR
うちの幼稚園は、個人ワンマンファミリー経営です。
園長がいて、その奥が副園長、園長の姉だか何だかが理事長。
ある年の会長さんは、若くてすごく可愛い人だった。
園長は職権乱用して、「下見」「集まり」「研修」を口実にその会長を連れ回していた。
結果的に2人は男女の関係になってしまったらしく、副園長は激怒。
翌年以降、会長職はすべて副園長が人選する事になりました。
園長もね、親から継いでるってだけなので、年齢的にもジジでもないし、見た目は結構良い感味。
だから男女関係になってしまうのもわからないでもないんだけど。
園内の関係をズタボロにして卒園していった代償は大きいですよ。
前からその話は何となく知っていたのだけど、今年度役員になって初めて詳細まで知らされました。

裏の掟マニュアルには「絶対に園長と2人きりで外出してはいけません。誤解される事のないように」
や「やむを得ず園長と2人で外出する場合、必ず理事長・副園長に行き場所と目的を告げる事。尚、出先では携帯の電源をオフにせず、現状をコマメに知らせる事」
というのがあります。
ン十年前の校則のようでしょ?
496名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 06:22:04 ID:Xs+aZ7tt
>>495
就職したわけじゃあるまいし、月謝払って通う幼稚園で
なぜここまで気を使うひつようがあるのか?
失礼ですが、どんなド田舎の幼稚園だ?w
497名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 12:08:05 ID:7Jd8TPV+
491の粘着質なところが
他の保護者の目につくとオモ。
498名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 21:49:49 ID:NSDm6+md
>>495
「やむを得ず園長と2人きりで外出」という事態が考えにくい。
そこまで言うなら、会長は男性にやらせればいいんじゃないのかな。
毎年女性が会長なの?
499名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 23:09:40 ID:EdE/bBR3
>498
先日の地域のP連でも女性会長が大変でしたよ。
役員が全て男性の園もあったのですが、何故かそこだけ空気が違っていました。

先ほどのヒロミティが出ていた番組にも、某幼稚園の役員さんが映っていらっしゃいました。
某幼稚園はP連の役員等も引き受けてる園なので、そういう効果もあったのでしょうか?
園長さんが結構女性も多いですよね。
役員としては脂ギッシュな男性園長より女性園長の方が相談しやすいと思います。
500名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 00:02:05 ID:MPCKWZ0k
自クラスの担当作業が予想外に進まなかった、
と落ち込む某クラスの役員さん。
効率よく終わらせる方法を会長が各クラスごとにアドバイスしていたのに、
「やはり私たちはこの方向で」と勝手にやっちゃった結果だよ。
言うこと聞かないクラスに限って、思うように結果が出ずに、
役員さんが悲劇のヒロインやっちゃうんだよね。
おかげさまでウチのクラスは計画通り、予定通り作業終了。
作業工程と作業人数をバッチリ管理、コレで勝ち組。
クラスのお母さん方にも気持ちよく作業していただけました。
501名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 08:47:34 ID:CqXpZ5dL
今日は幼稚園保護者のPTA作業の日。
花壇の花の植え替えをするだけなんだけど、
毎回保護者達の否協力的なんこと。
本部役員が動き回り完了って感じです。
温度差をすごく感じるんだよね〜。
502名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 09:50:01 ID:+pNqJ7yn
>>500
会長さんをウチの幼稚園に貸してください。
10月のバザー本当に出来るんだろうか・・・
503名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 16:31:48 ID:Wv5Wxana
>>502
皆、そう思うよね。

うちのバザーは天候にも恵まれて大盛況!
大したトラブルもなく、無事終了♪
……と、自己暗示をかけてます。
お互い、早く終わるといいね。
504名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 17:35:04 ID:uA+Htpc4
うちの今年のバザーは
1.手先が器用なママ軍団によるハンドメイド作品大量生産。
2.パート主婦さんたちが家で簡単につくれるものを持参。
  (雑巾・座布団つくりなど)
3.いっさいの手作りしないひとたち(少数)
だった。
いろいろ陰で言うひとたちも多いが、強制参加じゃなくなってよかった。
ちなみに私は2.
505名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 17:42:11 ID:YYnr4r9a
在園児のためのPTA主催の行事を休日→平日に変更した。
市教委から安全面からのお願いもあってのことなんだけど、それを「卒園児のために
休日にするべき!」って息巻いたヤシが・・・。
なんで同窓会も兼ねないといけないのよ。

結局、変更どおりになったけど、そいつが「今年の執行部の三役(私もその1人)は、
楽な方ばかり選んでいる。子どものためじゃなくて、義理と義務だけでしてる」と一般ママに
言いふらしまくり、早くも執行部の雰囲気がビミョーな感じに・・・。

伝統を台無しにしてるって、休日にすることが伝統か?
開園20年も満たない園なのに。
506名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 08:53:41 ID:W1UoVaV6
>505
うちは、幾つかあるPTA主催の園行事の一つが休日に開催されます。
当然のように、(休日のため)園で託児してもらえないので、役員は
各自、実家や旦那さんに園児を預けての参加になります。
役員の場合、子どもの面倒と仕事の両立は難しいので、暗黙の了解です。

>「卒園児のために休日にするべき!」
と言われたら、「役員の園児を預かってくれる方がいらっしゃると
いいのですが…」と嫌みを言ってしまいそうだわww
折角変更になったのだから、それでおk でいいと思いますよ。
無責任な外野は気にしない。
507名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:02:18 ID:+W0NyHi1
>>482
年少のときの役員さんたちがそれだ〜
年長まで役員やらないひとたちもこういうボスママ軍団の取り巻きだと
なにも言われないんだよね。
508名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 18:13:22 ID:yNKOp0TM
今日は本当に疲れました。
露骨に顔に出さないで下さい。
みんなたくさんの仕事を抱えて頑張っているんですよ。
509名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 20:38:11 ID:XEQcY01a
会長ー、やれフリマだ、ヤフオクだ、ボランティアだ、趣味だと色んな事と
並行してやるのは勝手だけど、だからってPTAをおろそかにするのはヤメレ。
「あ、忘れてた」「今、正直コレ(PTA)どころじゃないんだよねー。」って、
話が全く前に進まない以前の問題。
イライラする(#゜Д゜) 
510名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 16:09:24 ID:oJ3jwJLj
広報係の役員、私ともう一人いるんだけど、何もやってくれない。

どうやら、私が仕事の手順を教わっているのを見て
「全部やってくれるんだ」と思い込んだらしくて、
役員会にも来ないし、来ても話し掛ける間もなく帰ってしまう。

しかも、他の係の人たちがポスター作りがイヤみたいで、
「広報がやればいい」ってことで私に回ってきた。
広報、もう一人いるじゃん、ヒマな人がさぁ・・・。
なんか、仕方なくやってるのに「役員熱心な人」という扱いになってきた気がする。
イヤだ。「イヤなんだー!!!」と叫びたい。
511名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 19:52:11 ID:g6xWYgAV
ようやく辛さがわかりかけてきた年少一人っ子母の役員です。
年長、年中で引き受けるのがしんどいという事は聞いていたので
自ら年少で立候補したのですが、早くも後悔。

具体的に書いちゃうと園と個人が特定されるので書けませんが
・人間関係がウザい。
・会長のトロさと話の脱線振りがウザい。
・役員以外の園のママ友達と話していると、
 「余計なコト言ってないよね?」と言われる。
・役員会でちょっと発言しようなら、
 「あの発言は○○さんに失礼。気を付けてね」と言われる。

仕事でもこんなにネチネチされたのは無かったよ。
無報酬でやってるのに散々だわ。
早く1年間終わりますように・・・。
役員の皆さん、お互いがんばりましょうね。はぁ。
512名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 13:08:45 ID:piHKVj5T
今年度、ふくかいちょうになりました。任期は2年。
この2ヶ月、早くも人間関係のいろいろが見えてきて('A`)
そんでもって、役員の仕事って、なんか、ごっそりあるのね。特に園外の。

PTAの全国大会って、なに?
PTAが全国大会する意味がわからん。誰か教えれ教えてください。
513名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 16:32:26 ID:Ig2/jkWH
>>512
乙です。幼稚園がPTA連合会の担当園にでも当たったのでは?
昨年、ウチの園も当たってて、会長、副会長は、
園の役員仕事とそちらのお仕事で、ほとんどフルタイム出勤状態でした。
もしかして今年もかも〜、と脅されて引継ぎましたが、
運良く免れました。お察しいたします。
514512:2005/06/16(木) 22:12:27 ID:ZE0WGlb4
>>513
労いのことば、恐れ入ります。

園内PTAのことや、それに付随する地域活動とかなら、
仕事をする上でまだ理解しながらできる。けど。
県大会だの、全国大会だの、
PTAで出張って、何?みたいな。
それこそその間、子はほったらかしですよ。
そんな理不尽な思いに囚われながらも、引き受けた以上はやるしかないのですが。
うがー。
515名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 09:58:59 ID:ZiAvgsbo
役員の皆様、毎日お疲れ様です。
今日も1日、「子供のために」、役員のお仕事頑張ってきます。

514さんの幼稚園は、PTA組織の中でもとても重要な幼稚園なんでは?
園長先生の幼稚園の知名度うpのための陰謀では?
とにかく全国大会なんて、一幼稚園児の母としては有り得ませんよね。
子供を犠牲のにしてまでのPTAなんて本末転倒ですね。
516名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 18:06:29 ID:XT9GO5Ot
今年から役員。
去年の役員が、行事の見直しをいろいろやってくれた。
おかげで今年は強制バザーも親参加の競技もない。ありがたい。

親参加の行事って、もとを辿ると
イベント好きな保護者が勢いで始めて、なんとなく恒例になっちゃってるのが多い。
周りも「来年はやめましょう」なんて言えないから、始めた親がいなくなるまで続く。
イベント企画するなら自分ちの庭ででもやってて欲しい。
517名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 01:54:52 ID:VqFbKl4X
>>516 うちはいろいろ調べていくと、代々年長のしかも一部の父母の楽しみのために
みんなが奉仕するという感じであることが判明。おまえにその熱心な一部の父母
は、直接役員にならずに院政をしいて、自分では責任を一切取らない。
強烈に鬱だ……
518名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 22:22:22 ID:cpeDSwYz
バザー委員が私ともう一人なんですが、その方は話をする時に
「AはBみたいなんですよね〜。」
私「ああ、そうなんですか〜。」
「いや、知らないんですけどね・・・。ええ。」
全てこんな調子で話すのに苦労する。おちょくられてる?
結局何が言いたいか分からないのです。

とてもいい人なんですよ・・・。 いや、よく知らないんですけどね・・・。ええ。
519名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 01:16:15 ID:vy1j63/x
>>518
うわぁ…
うちにもいます。同じタイプが。
責任とりたくないんだろうなぁ、と思います。

いや、よく知らないんですけどねぇ…。ええ。
520名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 14:13:59 ID:oU6bV6yd
>>518-519
うわ、ごめん、それ私…。
(しまった、噂話レベルのことを言ってしまった!)
→「いや、よく知らないんだけど…」とつい付け足し…。
良くないよね。気をつけます。
521名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 00:26:37 ID:RlUzXe0g
ところで、いまさらですが、
みなさんとこは、旧→新の『引き継ぎ』ってどうしてます?

うちは、執行部(いわゆる「三役」)は年度末にしっかりやってもらえたのですが、
専門部会のほうは、なんとなーく、って感じで終わってしまったようで、
新年度に入って、新役員さんたちが苦労しているのが気の毒で…。

522名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 13:00:25 ID:1LXm94JA
>>521
新年度に入って、卒園してる人にもきてもらって
マンツーマンで専門部長ごとに引継ぎ会しました。
引継ぎしてくれる人にもよるけど、
昨年度の部長さんたちはみんなしっかり年間の流れや仕事内容を明記した
引継ぎ資料をつくってくれて、とても助かっております。

でも、その前はまったくそういうものがなく
必要なものを渡されて、「はい、これ。頑張ってね♪」で
その年のかたはやはり苦労されたようです…。

新役員さんたちが苦労したぶん
次年度の人に同じ苦労を味あわせないように
しっかりした引き継ぎ制度をつくってくれるといいね。
523名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 15:23:53 ID:dyqCSgQ4
あと1週間でバザー。
晴れますように・・ナモナモ。
524521:2005/06/25(土) 23:41:44 ID:Aw84wuf9
>>522
やっぱり引継ぎ資料ぐらいはほしいよね。
今年の役員さんたちには、
活動内容や懸案事項なんかを詳しく残しておいてねー、とお願いしました。
仕事が増える〜とグチられたけど、
卒園してまで呼び出されるよりはいいから!と、なんとかなだめつつ…。

>>523
(-人-)ナムー
525名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 08:31:45 ID:dw1bNZF9
魔法の言葉は「(゚ε゚)キニシナイ!!」
526名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 09:09:12 ID:EGWrF5+y
>523
こんなクソ暑い中やるんですか?
園庭とかじゃなくてホールでやるの?
527名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 17:25:29 ID:EGWrF5+y
バザーの作品つくりがまた今年も始まったんだけど、
毎年幼稚園のホールを使うから、その期間は園児はホールで
体操ができない。
バザー作品の売り上げがめぐりめぐって園児に還元されるとはいえ、
なんかモニョる。
正規の一斉保育の時間を削ってまでなんでバザーする必要あんだ?
528名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 17:52:12 ID:ONn197qm
さぁ、夏祭りまで一ヶ月切りました。
これからどんどん忙しくなるんだろうなー。
午前中に活動すると、そのままの勢いでランチへ流れる。
これが続くと経済的にも肉体的にも精神的にも辛い。
さっさと切り上げて帰ろうよ〜。
さっくり断っちゃえば良いのだろうけど、食事中にも
何らかの準備の話をするしね。はぁ。
529名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 19:21:29 ID:OerZ7Pth
こういう話聞くとバザーのない園でほんとによかったと思う。
ランチの多い幼稚園ってほぼ間違いなく見栄っ張りのママンが
巣食ってるからね。
530名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 16:12:17 ID:Y07VfVKK
会長です。
夏祭りにバザー準備、パンフの発注、その他もろもろ、
頭の引き出しがイッパイイッパイになってきたーーーー!!!!!!!!
大丈夫かーーー、自分!!!!!!!!!!
531名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 16:44:38 ID:tJLc3jnP
乙です会長ォ!!!!!!!!!
532名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 22:59:21 ID:wyo+9jl4
頑張れ会長ォ!!!!!!!
533名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:02:19 ID:3JuQE2Wj
会長さん、
はいっちょっと休憩してね
つ旦
お茶どうぞ^^
つ◎
ドーナツもつけちゃうよ。

うちの会長さんもいつもみんなのために頑張ってくれます。
感謝の気持ちを込めて!
534名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:10:49 ID:FTRIWwVn
皆さんの園では役員がどの程度園にかかわれるのでしょうか?
今行っている園では行事は一人の先生が決めてそのまま
意見することは出来ないです。疑問に思うことがあっても
もう決まったからと潰されてしまいます。役員も先生が決めたことの
手伝い役です。
535名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 18:22:47 ID:VGTMDV3g
>>528
うちの園も打ち合わせの後はランチに流れます。
近くにデパートがあって、ランチする場所は選び放題なのですが
打ち合わせでぐったり疲れてしまい、園から一番近いレストランにしか
食べに行ったことがありません…
昨年の役員が
「○○レストラン(園から一番近いレストラン)でしか食べないのよ〜」
と言っていた意味がようやく分かりましたw
536名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:07:00 ID:mNr92psu
530会長です。
>>531,532,533様方、ありがd。
今日ひとつ仕事片つけてきた。イイ感じ。
ヨッシャーーー!!!!!!!
537名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 21:09:02 ID:rQYTtcU/
みなさん乙カレーさまです。
愚痴になっちゃうんですが、委員の中に一人際立って苦手な方が...
簡単な問題を自分の意見だけで掘りさげ過ぎて、
上手くまとまりそうな話をグチャグチャかき回すので頭が痛いです。
「噂では〜」とか「うちのクラスの人達が〜」etc.とは言っているけど
どう話を聞いても「私がこう思ってるんだから言う事ききなさいよ!」
的な感じで、話し合いになりません。一生懸命なのはわかりますが、
もっとロジカルに、ソースはしっかりと話してくれれば話し合いに
なるかと思うんですが...こういう「自分の感情優先」型の人と
どうやって話し合いをしたら良いんでしょうかね。ハァ...
雰囲気的にはヤマ○シ会とかそっち系の人です。orz
538名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 22:31:17 ID:eqSIMg8M
>537
それは、会議の司会者か会長など上役の人間が毅然とした態度を
取るのがいいんでは?
一応「もっとロジカルに、ソースはしっかりと」と本人に注意した方が
いいけど、そういうのを聞きそうにない人なんだよね。
話が噛み合わないなら誰かが強権発動してまとめた方が早いよ。
「根拠が無い話のようなので、その話は打ち切らせてもらいます」
「簡潔に分かりやすくまとめてから意見してください」
「(適当な所で)意見は出尽くしたようなので多数決を取ります」
等、有無を言わせないように。
それで文句言われたら、「もっとロジカルに(ry」を繰り返す。
後は相手の出方次第・・・かな。
539名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 10:02:51 ID:3V0zvlLc
>537
うちの園にもいた。
いたんだけど、三カ月でちょっとした騒動起こして辞めた。
(それでも、執行部の人は振り回されて大変だった)
今は、「ものすごく傷ついた」とかでおとなしいんだけど
やっぱり水面下でごそごそやってるっぽい。

ああいう人って自分に絶対的な自信を持ってて、本当に
人の話を聞かないからタチが悪い。
540537:2005/07/01(金) 18:12:48 ID:GB8MaOaP
>538>539 レスありがとうございます。
わかっていただけて嬉しいです。実際上役の方達は大変なようです。
私自身は年少&一人っ子のママなので気が利かないし、経験も無い...
何も出来ない自分が不甲斐ないです。
会長は口は上手くないですが、本当によく頑張ってくださっているし、
何より皆が嫌がる所を引き受けてくださったのだから、
気持ち良く仕事したいじゃないですか。

539さんと同じ幼稚園だったりしてW。うちも同じことありました。
541名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 23:59:55 ID:RIJTNVUH
役員の仕事に必要以上に全力投球してる人が苦手。
やる気満々なその人の意見を通せば、
当然足並みを合わせなければならない他の役員にも迷惑が及ぶわけで。

園行事や役員会が近づこうもんなら
三役宅にまで電話かけて何かと意見してるみたいだし、
三役の方々がすごい気の毒です…。
そこまでやる気あるなら、会長にでも立候補すればよかったのに。
542名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 16:24:36 ID:F0MqCLRN
盆踊り会で地区ごとにちょっとした出し物(演芸)をする事になりました。
5軒で子供が7人、親も一緒にやります。
何かいいネタありますか?
他の地区は歌や合奏らしいです。
誰か力を貸して下さい。
543名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 16:34:39 ID:0XbIruEh
普通にマツケンサンバとか。
子どもはサンバ棒振り回すだけで、大人がクイックイッと。
じじばばでもわかりそうなやつならいいんじゃないかな。
544名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 23:45:53 ID:HFJcbsRf
やったー。一番の大仕事のバザーが終わりました。
収益金50万って多いのか、少ないのかよく分からぬが、事故もなく無事に終わっ
てよかった。
あとはこの調子で一年が過ぎるのを待つのみ。
545名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 00:34:29 ID:g1X8pOI/
乙です!!!!!!!!
546名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 08:18:00 ID:yeD8fcFt
乙!頑張った!!!!!!!!!
とりあえずグッタリ休んどけ。
547名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 15:23:42 ID:5rMUfQSe
会長がヴァカ過ぎて困ります
誰があんなヤシを選んだんだよ・・・
ってか、今の三役って「昔」「昔」を押し付け過ぎ
時代も変わってるんだし、少しは考えろよ
そんなアタクシは違う部の役員でございます
幼稚園への奉仕活動に熱くなるのは良いけど、周囲との調和を考えて欲しい
「昔は〜だった」って言われても、時代錯誤なんですけど?
548名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 18:39:09 ID:WwLcupn3
「どうしよう〜あたしなんかに出来るかな・・・」
「イロイロ考えたんですけど、やっぱり私には・・・」
「きっと、みんな〜だって思いますよね・・・」
などど、いうヤツに限って一番の目立ち所をやりたがる。
そして、直前になって会長に泣きついて困らせる。
挙句の果てに会長にまで強気の姿勢。
最後に悲劇のヒロインとなって役員の誰よりも強く生きている。

549名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:23:39 ID:CkvlzcsU
>548
確かに!
泣いてまで役員拒否したものの、それさえ許されなかった某女史。
諦めて覚悟したんだか何だか知らないけど、会議のたびに饒舌に語っています。
それも絶対に「反対意見」ばかり。
役員決めの時のあの涙は何だったんだい?
「来春以降の役員決めでは泣こうが喚こうが容赦しないわよ( ̄∇+ ̄)v」
と方針を固めました。
こういう人は自分が反論されたら、最後は決まり手の泣き落としを使うんだろうな。
だいたいからして「人の話し聞けよ」って感じなんですよ。
まあね、泣き落としで騙されるほど馬鹿はいないけどさ。
550名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 19:44:01 ID:6cL/WeKI
>548
ウチにもいるなー。
「私は弱いんです。守って下さい」オーラ出しまくってる人。
きっとそうやって学生やって、社会人やって来たんだろうな。
でもそういう人って男の人がいる場所でこそ守られるけど、
女性しかいない役員の中では「まただよ!」の存在。
唯一、立場上会長サンが話し聞いてあげてるけど、
会長サンもサックリと「そうだね。大丈夫よ。頑張ってみて」と流してるよ。
ちなみにその人、家で旦那にイロイロ相談してるみたいで、
「君一人が背負うことはないんだよ」と慰めてくれているラスイ。
元来、体育会系の自分には理解不能。
551名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:42:14 ID:qt/kW04l
もうすぐバザー今日も夕方まで頑張りました。
役員なので、バザーはきっちりやるつもりです。
でも、打ち上げはカンベンして欲しい。
行きたくないです。
役員の仕事は辛くないけど、ママさんたちとの話す事が
苦手です。
参加・不参加のお返事が出せません。
我ながら情けない。トホホ。
552名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 11:29:05 ID:30GeJGye
スレ違いと思いますが誰にも相談できないのでここで聞かせてください。
私は極度のあがり症なのですが来春子供を保育園か幼稚園に通わせる予定です。
役員っていったい何をするのでしょうか?
絶対に3年保育のうち一回はしなくてはいけないのですか?
人前で話す事はもちろん、人前で文字を書くだけで震えるので不安です。
なるべく行事がない所に入園させたいのですがやはり幼稚園より保育園の方が良いのでしょうか?
教えて頂けませんか?
553名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 21:25:42 ID:77c8XH4S
私も極度のあがり症で、過去には自己紹介であがりすぎて笑われたこともあるけど、今は何故か副会長。
ドキドキを押さえて司会をするし、P連の総会や委員会も出席します。
(最後には卒園式の目録読みと総会の司会が待ち受けているし…)
口下手でも皆暖かく見守ってくれています(と思いたい)。
だから大丈夫だよ。

役員が何をするかも程度も園によりけり。
ロムっていればある程度はわかるんじゃないかな。
バザー組織が別にあるかどうかでも全然ちがうだろうしね。
554名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 23:53:30 ID:bp1+pe7X
>551
私もだー。
仕事が楽しければそれで充分。
打ち上げどころかランチも御免被りたい。
あのテンションの高さについていけないヘタレなのさ・・・。

555名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 04:15:29 ID:BFBBT/8X
>553
周囲がいかにフォローしてくれるかだよね。
556拾 ◆JUU/10r/is :2005/07/08(金) 05:58:44 ID:uBSheeFR
こちらが何を言っても「1人も卒園させてないのでわからないんですー」だ。
この「錦の御旗」をどんな場面でも振りかざして全部丸投げかよ!
「指示してくれれば働きます」ってのはホンヤクコンニャク使うと
『全部よろしくね☆』ってことだったのかぃ。アヒャヒャヒャ
557名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 08:20:57 ID:5+yxzbxF
>>553
結構まわりは気を使ってると思うよ。
それに気がついてない人ほど、
人見知りだとかあがり症だとかを口にする。
意地悪な言い方かもしれないけど、
責任ある仕事をしないといけない時は自分のマイナス面を晒す必要ナシ。
552ママもちゃんと子供を育ててるんだから、もっと自分に自身を持って!
ママが不安になってると子供も不安になるよ。
558名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 09:39:17 ID:BoOOWpvl
自身をもってもあがりはどうにも出来ないのでとても困っています。
声と手が震えてしまうんです。人にばれる程。
これからは私が子供の色々な事をしなければいけないのに…

やっぱり保育園の方が良いでしょうか?
559名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 10:02:32 ID:TLpN2371
>>558
私もあがり症で、何も話さない場面でも時折人前で手が震えるタイプですが、
何とか平役員を務めています。
隠しても、良い格好をしようとしても、無意識に出るから、それはそのまま
放置して、目の前にある仕事を着実に処理する事に集中するようにしているからか、
あまり周囲の評価は気にならなくなりました。(仕事が多すぎだからかもwww)
小学校でもPTA活動があるのだから、その練習をしているのだと思っています。
子どもにすれば、かーちゃんが園にしょっちゅう出入りして、他の役員さん達
(子どもにすれば、お友達のママ達)と話しあっている姿を見て喜んでいる
ようなので「これが役員を引き受けた収穫なのかもしれない」と感じています。

保育園にせよ、幼稚園にせよ、その園のカラーを入園前にリサーチする方が
良いかと思いますよ。
560名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 10:09:53 ID:5CEgYUJV
でも、保育園だからといって役員や皆の前で話を全くしないですむわけでも
ないからねー。あくまでも幼稚園よりは少ない、ってだけのことで。
考えようによっては、保育園は(建前では)有職者ばかりだから
逆に人前にでて何かやることに関して苦手意識のある人が
少ないので、案外そういう集団にいるのはキツイという見方もできる。

私もあがり症で、たかが自己紹介で
手は震える、声はひっくり返ってる、途中で何言ったかわけわかんなくなる、で
思い切りへこみましたが、少なくとも30人のクラスに
そんなタイプだとはっきり分かる人は3人はいた。
(そういうふうに思われること自体がプレッシャーだとも思う。ごめんね)
メモを見ながら話をするとか、親しい人ができるだけでも違うよ。

役員の仕事もいろいろ。
私の知ってる他のあがり症のお母さんは、広報で文章作成やPC操作を
バリバリこなしてるし、
実は私も会計で、お金の計算(年に一度の決算報告はあるが)をやってる。
「私も大丈夫だからあなたもできるわよ」とまでは思わないけど
案ずるより産むが易しという諺もあることだし。
561名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:32:42 ID:cnZwaCfU
幼稚園の夏祭り会があった。
そこで子供達が挨拶したり、みんなの前で踊る子がいたりしていた。
その子供達は全て役員の子供だったのは偶然?
このままいくと、運動会やお遊戯会でも同じ現象が起こるはず。
さては来年以降の役員候補を出させるための作戦だろうか?

562558:2005/07/08(金) 16:18:37 ID:BoOOWpvl
みなさん、本当にありがとうございました。
なんか勇気がわいてきました!
563名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 17:07:12 ID:TLpN2371
>>562
園によって、役員に一度なってしまったばかりに「次もお願いね」と
いう感じになるか、逆に一度経験したら、在園中はしなくてもいい等、
それぞれの不文律があると思いますよ。
それを入園前に知ることが出来れば、不測の事態がもし起きても、何とか
乗り切れることもあると思います。ガンガレ
564名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:37:18 ID:GegoBZEn
うちも秋のバザーで早々もめているよ。
年少クラス役員です。
400人弱の園で、手作り品(お裁縫物・食品が主)は1クラス
400人分が決まりごと。
会長から「今まで役員が勝手に出品物を決めると、問題になるよ」
と聞いているので、先日の親睦会のときに
「去年は○○とか××が多かったらしいですよ、何か案はありますか?」
と聞いたら、大抵の人が何でも協力するよー、と言ってくれたのですが
あるグループがウチは下の子がいるので、どれも無理、
そんなのやってる暇ないわー、と言っていました。
ん?下の子がいるのがそんなに印籠なのか?
だいたい、そのグループ、しょっちゅうランチしたりTDL(車で3時間)行ったり
してなかなか行動派なはず。
こういうときだけ下の子が・・・って言うのって、どうなんでしょ。
「下の子がいるから、バッチリ手伝えないけど、何かあったら言ってね」
と何故言えないのか。
ちなみに私はフルタイム勤務だけど、やっぱり社会人には
こういう考え方するひとは少ないですね。
自分の都合の良いことばかり主張していると、会社ではやっていけないですからね。
565名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 11:21:02 ID:b4mNb2E2
会長が辞任するかも・・・。
役員の一人が「自分の仕事が出来ないから、会長にも見捨てられて、
他の役員とは仲良く話すのに自分だけムシされてる」とかなんとか、
旦那に泣きついたらしい。で、旦那が園長に抗議。
会長、そんな人じゃないのに。
仕事できてリーダーシップあって、どんなに仕事が大変なときも
ニコニコみんなを引っ張ってくれて、
私たちを絶対裏切るような人じゃない!!
その人、すっごい悲劇のヒロイン体質の人で、
以前にも他の役員の人に、
「私のどこがいけないんですか?はっきり言ってください!!!」
なんて言って、みんなの前で泣き出して、
その時も会長があんなに親身になってくれたのに・・・。
悲劇のヒロインって怖い。
566名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:40:35 ID:LLZGnfJ4
>564
「わたしはフルタイムで働いてますので××は無理です」ってことはないのかな?

フルタイム勤務の人は、保育園行っててほしいのが
幼稚園母の本音だけど。
567名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:03:01 ID:i4Y64hc3
>>566
ごめん、流しですが、保育園ていうけど『フルタイム』の親子ばかり保育園へ
行くわけじゃないでしょ。
逆に、保育園へ入れなくて幼稚園へ通わせている親もいるでしょ。
人にはそれぞれ事情ってもんがあるし、役員やるために幼稚園行かせてる親も
いないでしょ。
なんだかルールだとかいって、雁字搦めにしちゃってて幼稚園って感じ悪いん
だけど。そもそも役員あてにして、色々仕事押し付ける幼稚園の有り方に問題
ある気がするけど。
仕事、多すぎ。
保育園、もっと増やして。
568名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:17:25 ID:ZaD9rqvs
>>564
フルタイムじゃなくて働いてるパート・元役員ママだけど、
専業特有のDQN性あるのは認めるけど、働いてるからDQNじゃないとは
絶対言えませんね。
働いてるからってDQNじゃないわけないでしょ。
569名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 14:35:35 ID:4SOQI7qB
地域にもよるけれども、私が住む政令指定都市の某認可保育園の先生曰く
「うちの園でも、年少さんくらいの年になると、幼稚園に預ける保護者が
増えてきますので…(だから仕事も決まっていないのに、園児くらいの
子を保育所に預けようなんて考えないでね)」という感じでした。

うちの子が通う幼稚園の役員活動は活発なので、専業でないとかなりキツイ。
だけど、推薦されて役員を引き受けた兼業の方々も両立がキツイと思うから、
出来る範囲でお互いフォローし合う感じです。
兼業のママ>保育園
専業のママ>幼稚園 という時代ではないんだなー、と感じています。
570名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:31:53 ID:gg01261G
>>568

ん?よく読んだ?

こういう考え方するひとは『少ない』ですね。

とありませんか?

こういう不注意なこと言うことからして、兼業ということですけど
仕事、ミス多くいないですか?
571名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:58:24 ID:Goec/UHw
役員としての仕事以外の集まりウザイ。勘弁してyo
572名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 17:03:43 ID:Jz+BLlpn
>>570
?ん?>>564は、社会人ならこういう考え方するひと少ないですねって
内容の話してるんだよね。
>>568は専業はたしかに非常識な考え方するひといるけど、兼業だって
けっこういるじゃん、って話してんでしょ?
違うの?
573名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 22:39:57 ID:61gD1TAd
>565
うちにもいる>悲劇のヒロイン
ある事件起こして辞めざるを得なくなったんだけど
こっちはその事を、関係ない人には何も言わないように
しようと言うことになっているので、色々聞かれても
何とか躱してるのに、この張本人がペラペラ自分本位に
話しまくってて、同情をひたすら集めようとしてる。
「私も皆のためって頑張ったのに、一部の人に誤解されて
しまって・・・」などと、辞めて三日もたたないうちに喋ってた。
まともに受け取る人もいるけど、聞くだけ聞いてスルーの
人がけっこう多くて助かってる。
でも、コイツ全然反省してないよなーと腹ただしい。
こっちはエライ迷惑被ったのに。
574名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:41:26 ID:yPTMk3zd
>>573
悲劇のヒロコには反省という言葉は存在しない。
あるのは可愛くて可哀相な自分だけ。
天然物のヒロコは始末に負えない。
575名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 07:36:21 ID:ok2qDErq
>>570
おまえ馬鹿か。
576名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 09:15:17 ID:IjXm6hFU
>>564
仕事してる、してないに関わらず、下の子がいるお母さんって、
下の子が小さいから、を印籠にすっごく協力いやがる人いるよね。
大変なのはわかるけど…それでも役員をやってるお母さんもいるのに、
って思うと、せめて言い方を何とかして欲しいって思ってしまう。
言葉遣いを知らないと言うか、ムッとくる。
その上、そこまで印籠をかざすお母さんに限って文句多いんだ…。
仲良いお母さんと連んで事に当たるから質悪いしね。

夏祭りの準備でもうさんざんな目に…後もう少し、もう少しの我慢だ。
577名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 09:24:07 ID:3azdZjlb
>>576
どこの幼稚園も結構夏祭りってあるんだね。
ウチもあるんだけど準備そんなに大変かい?
2学期のバザーに比べると可愛いもんだ。
578名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 14:20:02 ID:et63uBVT
>>576
うちは下の子が印籠じゃなくて、上の子の学校の用事・習い事を印籠にする人が多いかな。
で、上のお子さんのいる方は色々慣れてらっしゃるのか、役員の中の仕事の分担も、
パソコンないしとか苦手だしとか、仕事の断り方?も上手でいらっしゃるのでw
仕事したくないんだったら、何でわざわざ役員に立候補したんですかね?と思ってしまう。
仕事を引き受けていても、子供の突然の病気で期日の猶予アリの仕事も終わらせないまま
イベント開催当日にドタキャンとか、、周りのフォローの時間すらないのは本当に困る。
病気は誰でも突然でしょうがないけれど、でも、それとこれは違うでしょと思っていても、
今後の卒業までの人間関係(子供の分も含め)を考えると、
ちゃんと仕事をしてる側のママは、面と向かって文句を言えない。
それどころか、あまり目立った活躍(仕事)をしても「でしゃばり」烙印が待っている。

1人目年少の初役員体験中の在宅仕事ママは、↑のママ達から社会勉強させてもらってます。
579名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 15:42:33 ID:lJ5h7eqb
役員で集まるのを、どうも井戸端会議と勘違いして、世間話して全く仕事を
しない人がいる。
「勝手に話進めといて。こっちは別にいいから」って、仲良くなった他の役員と
ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ。
自分の担当する仕事以外の仕事だと、姿は見せるけどぺちゃくちゃぺちゃくちゃ。

さすがに「何か手伝わなきゃ」って思ってくれて動こうとする人を捕まえては、「いいのよ。
あの人たちは好きでやってるんだし、言われたらやればいいんだし」って、引き止める。
でも、頼んでも「私、よう分からん。教えて」。教えても聞いてないから鬱陶しいので、スルー。
誰がこんなこと好きでやるかって(゚Д゚)ゴルァ!!

上の子の小学校の委員だか何だか引き受けて、週何回か仕事してて、ママ友付き合いに
趣味にも忙しかったら、そりゃ休むまもなく、息抜きたくなるんだろうけど、ココで抜くな。
他の人の迷惑だ。来なくていいよ。来る意味ないし。

真面目にコツコツしてる会長や自分を含めて他の人たちが、すごくバカ見てる
気がする・・・_| ̄|〇←でも、ソイツを相手にしてないからいいか

はぁ、面と向かって言いたいよ。あと9ヶ月。耐えろ、自分・・・。
580名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 23:03:15 ID:bUm5Lbtl
>>578
>それどころか、あまり目立った活躍(仕事)をしても「でしゃばり」烙印が待っている。

あぁ…今、それで悩んでる…ε-(ーдー)ハァ
まだ目立ったことはしてないんだけどね。

過去やってきたことをそっくりそのままやってる感じのウチのPTA。
それは今年度に限らず、多分例年そうなんだろうとは思うんだけどさ。
「引き継ぎ」とか「昨年の反省」とか、言葉だけ。
ただひたすら「去年こうだったから今年も・・・」という感じ。
ちょっと変えるだけで、効率よくなりそうだったりすることいっぱいあるのに。
役員同士の雑談のなかでそれとな〜く話してみたりしようかなぁと思うけど、
みんな、そんなめんどくさいことしなくても、今までどおりやりゃいいじゃん、って
思ってるのかなぁ、と思っちゃって、言うのも行動するのもためらわれる。
「何でこんなことで集まらなきゃいけないの!」ってな会議も、この1学期だけで
何回あったことか…_| ̄|○
言いたいけど・・・・言う勇気がないっす('A`)
581578:2005/07/14(木) 23:36:24 ID:et63uBVT
>>580
わかるわかるw
このスレ内でも「頑張りすぎの役員がウザイ」「むしろ迷惑」的な意見があるし、
面倒な仕事を減らしたいから効率良くしたいなと思っても、旧体制を変えるのはなかなか…。
OL時代の会社組織な考え方とママ社会とは全く違うんだっていうのを肝に銘じて
(井戸端会議や無意味なランチとか、ママ達の派閥や力関係の調整も役員の仕事、と)
長いものに巻かれて役員を終えようと思ってます ヘタレ。
でも、半年続けてみて、同じように思ってるママもいることがじわじわ分かって
最近では仲良しママさんとなりました(これもつの派閥になるのか?w)。
582名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 15:04:52 ID:s842Oc2W
DQNのくせに役員やって、威張ってんな!
学校関係に顔広いからって、えらっそうに威張ってんな!!
どいつもこいつもムカツク奴らばっかり。
こっちは嫌々やってんのに、威張りくさってホンマムカツク(激怒)
勝手なルール作って縛り付けて、迷惑なんじゃ、ヴォケガ!!!
なにが悲しくて幼稚園なんかに媚ってんじゃ。
あんたらに振り回されるその他大勢の身になれよ。
ええかげんにしてくれ。
583580:2005/07/15(金) 23:18:19 ID:oxuXuH8w
>>581
わかってもらえてウレシイよ・゚・(ノД`)・゚・。
頑張りすぎと言うよりはむしろ、
必要以上に頑張りたくなくって、手抜きの方法を考えているだけなんだけどね(ニガワラ
584名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 01:35:31 ID:VlkGR5Sr
会長が孤立し始めた。
私以外の副会長、会計、書記の四役は「必要最低限のことだけ
したらいいよね」と会長の提案をことごとく却下か、もしくは
手を抜こうと躍起になってる。
何でも「しとけばいい」だから、見栄えとか内容とか一切考えず。
使えるものは先生までも使って、いかにラクに済ませるかしか
考えてない。
集まって話し合うのもめんどうだと文句を言って、集まれば
雑談ばかりで話が進まず→間近になって「どうする?」→
今迄通りでしとけば?→こんなにすることあるの?→こんなの
手間かかりそうだからしたくないよね→文句言われたら
辞めればいいだけだし・・・で、勝手に話を進めてしまう。
会長だって、できるだけ負担を減らそうと考えているのに。
動き出したら、確かに仕事は早いんだけど、それは量が
少ないからであって、ハッキリ言って手抜き過ぎ。
「会長とは年代が違うから(会長一人だけ40代)、考えも
違うのよ」って、5つも離れてないのに、よく言うよなと思う。
何で引き受けたんだろう?
今年の本部のメンバーは最悪だ・・・。

585名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 10:44:46 ID:6qgpWbHt
>>584
微妙な立場ですな。
ウチの役員会は大体役員は同じくらいの年齢で、
会長は3つくらい上なのかな?
でも会長は自称若作りなので自分たちも同じくらいだと思ってたw
年上とわかって、役員みんな益々会長を頼りにしているし、
役員と同年代の副会長を会長がスゴク立ててくれてるから、
役員全体がとてもまとまってるよ。
会長と副会長が割れちゃってたら、ちょっと難しいね。
他の役員の人たちも困惑してるんじゃない?

586名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 23:09:52 ID:VlkGR5Sr
>585
レスありがトン
書記の人がくせ者で、どうも会長とは相性が合わないらしく
(2年連続役員をする羽目になった会長を「よっぽどヒマな
人なんだね」という人なので)、その人にラクしたい副会長と
もともと仲がいい会計が乗っかってるという感じ。
とにかくタダ働きさせられるのが嫌らしく、役員を受けたのも
仲がよかった前年度の書記に「どうしても」と頼まれたからで
PTAが出すプリントも、去年のものを日付だけ変えて使う人。
月に一度出すことになっているPTA便りも、結局書くのが
めんどうだと1学期は一度も書かなかったぐらい(会長が何とか
書いて出していた)。
議事録もノートすら用意してないって言うから、会長から
頼まれて、私が書いてるし。
本当になんで引き受けたんだろう?
というか、なんで彼女に白羽の矢が立ったのか本当に不思議。
愚痴だらけスマソ
587名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 23:22:39 ID:UmyUibaW
>>584
去年役員やったんだけど、たかが34歳くらいで、3つ年上のひとのこと
すごい年寄り扱いしてた馬鹿が隣のクラスにいた。
でも見た目はその3つ年上のひとのほうがぜんぜん若く見えてた。
だから余計嫉妬してたんで必要以上に絡んだんだと思うけど、
何しろ幼稚園は女の集団だから絶対認めないのよね〜w
今年クラス替えで一緒のクラスになっちゃったんだけど、
もう役員で一緒になることないから挨拶だけで微妙にスルーしてる。
その人茄子なんだけど顔が花王石鹸っていうか三日月っていうか・・・
あんたその顔で実年齢が若いこと自慢されたってさ〜って心の中で思ってるよ。
588名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 02:54:03 ID:HXtoYXcl
>>587
顔が花王石鹸ワロス
589名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 16:11:47 ID:vL8kJfQH
たかが幼稚園の役員ごときに、えらっそうにされたくないわ。(ムカツク)
幼稚園も、たかが25年しかたってないくせに、二言目には「伝統、伝統」と
いう。
おヴォカかいな?
園児にハイレヴェルなお勉強やらせて、うっとうしい。
学級崩壊は親のしつけが悪いとか。
今時、そんなこと言う園長も珍しいし、時代錯誤。
外向きには、特に学校関係にはウケが良いらしいが、全然教育者として
なってないぞ園長、教師ども。
おまけにそんな連中に媚びる保護者ども・・・
暇じゃねえんだからさ、役員会さっさと終わらせて帰らせろよ。
井戸端会議にきてんじゃねえんだからさ、議題終わらせてかえればいいじゃん。
んで、午後は昼食会ってか?
頼むから用事済んだら開放してよ。
イヤイヤやらされてる人もいるんだし。
ホンと勘弁してって!
590名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:19:03 ID:PXk2Ac72
>>589
役員にむかついてるんならともかく、
それだけ幼稚園に不満があるなら、どうして大事な子供を通わせてるの?
もっと自分の家庭の境域方針に合った幼稚園を選べばいいことじゃない?
591名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 10:21:44 ID:V5N7cjfi
>>586
>PTAが出すプリントも、去年のものを日付だけ変えて使う人。
>月に一度出すことになっているPTA便りも、結局書くのが
>めんどうだと1学期は一度も書かなかったぐらい(会長が何とか
>書いて出していた)。
>議事録もノートすら用意してないって言うから、会長から
>頼まれて、私が書いてるし。
うわっ、すげー。
私もそんな風に手抜きしたかった!!・・・ってのは嘘だけど、
手抜き=最低限じゃないっていくつになってもわからないなんてアホだね。

>>589
>園児にハイレヴェルなお勉強やらせて、うっとうしい。
それは入園させなければ避けられたはずなのに。

なんかさ、たまーに勢いにまかせた書き込みをしている方がいるけどさ、
もう少し落ち着いた書き方できないのかな。
自分とはまったく関係ないのに自分が関係者のような気がして腹が立つ。
592名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 14:24:20 ID:eGCsThQR
私、589だけど。
幼稚園なんて、入ってみるまで実態なんてわかんないじゃん。
それに入れる時、お道具やら制服やら色々金かかって大変な思いして入れるでしょ。
イザ入れてみてから「話が違う」とか、「イメージが違う」とか思ったこと無いわけ?
でさ、やたら役員に拘りがあったりしてさ、ウンザリなのよ。
役員なんて、進んでしなきゃいけないわけ??
んで、役員は幼稚園の顔色ばっかり覗っちゃてさ、園児のためって言うより、自分達の
自己満足ってとこあるじゃない。
半分、いや強制的に役員やらされて、こっちは頭きてんのよねー。
だいたい、いつからこんなに役員、役員って言うようになったわけ?
ウチの甥っ子は厨房だけどさ、たしか御受験のピークだったような気がするけど、あの
頃だってここまで酷くなかったような気がするけど。
親が園の行事に、手伝いに行くのが当たり前って前提で進められるけど、皺寄せは全部
役員で埋め合わせしてんじゃん。
子供が少なくなってんのに、ちょっと見直せば?とか思わないのかね。
役員も幼稚園と一緒になって、伝統、伝統っていってるし、なにいってんだか・・・
ウチはもう年長になっちゃたから今更だけど、役員は保護者の代表なんだからさ、伝統
とかばっかり言っていないで、役員から意識改革が必要なんじゃないの?
もう保育園と幼稚園の垣根がなくなりつつあるんだし、そろそろ考え直す時期でしょ。
593名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 14:25:19 ID:eGCsThQR
あっごめん、sage
594名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 15:34:16 ID:577GLTX+
>>592
今度の役員会で意見してみたらどうだろう。
どういう方針であれ、役員同士のコンセンサスが取れていないのが
一番辛いと思う。
意外とあなたと同意見の役員が結構いるかもよ。
玉砕する可能性も大だけど。。
言えないのなら、自分の考えは腹に収めてやることはやって
食事会は笑顔でスルーだよ。
たかが役員、たった1年のこと。頑張れ。
595名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 17:12:34 ID:xx87yyOg
幼稚園は、わずか三年間過ごすだけだから改革しよう!と役員ががんばったって、
結果出る頃には卒園だもんね。本気になってやってもウチにはもう関係ないわ・・って
こともある。兄弟が続けて入園したとしても5〜6年、その頃には上の子の学校のことの方が
大事になって、いずれ去り行く幼稚園の改革なんてメンドクサになるのが人情。
だから体質はいつまでも変わらない。
596名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 17:16:44 ID:eGCsThQR
>>594
592です。
どうもありがとうございます。
なんとか1学期は頑張ってみたんだけれど、なかなか辛いものがありまして・・・
2学期はもっと行事が目白押しなので、つい愚痴を爆発させてしまいました。
みなさん、ご迷惑お掛けしました。
励ましていただきましたので、少し元気になりました。
597名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 17:27:31 ID:eGCsThQR
>>595
ご丁寧にありがとうございました。
ホント、仰る通りなんですよ。
幼稚園だ、保育園だなんて言ってられる時代は、もう終わりました。
みんな、せめて2ちゃんねる見てるママ達、目覚めてくださーい!
598名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:47:12 ID:u7guNarg
スミマセン。保育園の役員なんですけど、
秋の運動会で親だけの競技を考えないといけないらしいんです。
なにかいい案ありませんか?
599名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:58:00 ID:Fb88nT29
>>598
うちの園は去年仮装リレーしたよ
ビニール紐で作ったカツラや腰ミノみたいなのを付けて
それをバトン代わりにリレー。
600名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 23:34:02 ID:MHEaJA2I
おーー!!!忘れてた!
私も運動会のお母さん競技考えないとイケなかったよ。
しまも、夏休みまでにって言われてたのに!
スカーリ忘れ去ってたよ。598タン、GJ〜〜〜〜!!!!!
601名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 09:09:37 ID:G/ASHDVd
うちは毎年、クラス対抗綱引き
お父さん(有志)がでる競技は障害物リレー

それ以外だと子どものころ、「えりまきトカゲリレー」ってのをやらされました。
3人4脚で真ん中の人は首にフランシスコザビエルの服の襟みたいなのを巻かされるの。
んで、それがバトン代わり。
競技名命名の理由は「真ん中の人がガニマタで走る姿がエリマキトカゲみたいだから」だそうです、ハイ。
…ええ、もちろん真ん中の人でしたとも、なにか?
602名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:25:25 ID:Q4L2wQWf
うちも綱引きだ・・・でも結構盛り上がる!

んで、ちょっと愚痴なんですが、
クラスの中でちょっとしたお祝い事があったので、
みんなから少しずつお金を集めてプレゼントを買おうと役員で決めて、
みんなにお伺いを立てたら、そのときは何にも言ってなかったのに
後から勝手に決めないで欲しいという旨のお話をいただいた。
その人曰く「お金が惜しいのではない」
「そういうことをやるかやらないかを先ず皆を集めて決めて欲しい」
とのこと。
じゃあ、役員って何?クラスの代表としてアナタたちが決めたんだから、
ある程度の決定権はあってもいいのでは?
だいたい、最初にどうですか?とお伺いを立てたときに黙ってて
後から気の弱い人にねちねち言うやり方が気に食わない!←これはワタシの主観

ただでさえうちの幼稚園のPTAは大変なのに、くだらない事で
頭も胸も痛めている会長が気の毒だわ。
603名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:42:39 ID:nLN7qLhn
>>602
ある程度の決定権、私もないです(´・ω・`)
食事会の店だってフレンチがいいだの和食は飽きただのって…
「じゃあ、どこがいいんですか?」って聞くと「(シーン)…」
行事の手伝いも、今まで役員だけでやっていた事を
あまりにも負担が大きいからみんなにも手伝ってもらおうって
事にしたら、すっごいブーイングでした。
「ちょっと、そんなこと誰が決めたのよ!!」
「役員会で決めましたが」
「なんで勝手に役員会で決められるわけ!?役員にそんな権限あるわけ?」
「…(ポカーンのAA略)」
どうやら役員とはパシリの意らしかったです、うちの園では。
604名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 11:56:02 ID:Fh6vamNl
決定権、うちもないかも。
でも、「園としっかり話し合って決めた」というと、結構
「あ、そうですか」と表立っては納得される。
それでも「おかしい!おかしい!」と周りを巻き込んで話を
大きくして一騒動起こした馬鹿もいたけど、それが元で今では
他の人から村八分状態。
熱く「園のため!子供のため!」なんて言ってる場合では
なくなったらしく、おとなしくなった。
お陰でPTA活動も随分しやすくなったよ。
605602:2005/07/21(木) 18:54:48 ID:I0YJS4qM
皆さんも苦労されてるのね。
パシリか。・゚・(ノД`)・゚・。
夏休みに皆さんゆっくり休んでくだされ。


606名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:22:20 ID:02rzgrUi
PTA行事の最初の難関、夏祭りが終わって、「感想を
お寄せください」とプリントを配り、集まったのを読んで
いたら、「お疲れさまでした」「楽しかったです」
「ありがとうございました」と、たくさんの保護者から
お礼の言葉が書かれてあって、苦労が報われた気がしたよ。
今年はいつもワンパターンと思い切って変えてやったので
非難囂々かと覚悟してたので、余計に。
他のメンバーがいたから何とか涙目をごまかしつつ、
でも、本当は泣きたいくらい嬉しかった。
秋にはいよいよ最大の難関のバザーがあるけど頑張ろう。
607名無しさん@HOME:2005/07/22(金) 18:11:11 ID:NKc2p5iP
ホントお疲れ様です。直接言う機会がないけどみんな感謝してると思いますよ。
608名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 18:17:44 ID:0d6tTmJ0
夏休みに入って、役員さんもひと休みですね。
休みの間に鋭気を養って、二学期も頑張りましょう!
役員さん、乙!!!!!!!!!!
609名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 05:43:09 ID:qpOPT2pc
 夏休みはお互い家族サービスと休暇を楽しみましょう。
 1学期辛い時もあったけど、差し入れしてくれた園ママや元役員の方々
ありがとうございました。見ててくれる人はちゃんと見ててくれるし
心もお腹も幸せにしていただきました。
610名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 14:32:41 ID:9EB0J9cF
ずっと夏休みだったらいいのに・゚・(つД`)・゚・




(´・ω・`)
611名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 17:38:07 ID:2y88/Qcn
>>610
ほんとだよね。
夏祭りの打ち上げしようというメールが来たけど、スルーしたよ。
園以外で関わりたくないよ。

行事のたびに、会長副会長に平役員が怒られるのがすごく嫌。
自分の担当はちゃんとやってよ!とか、何で言われたとおりにやってくれないんですか!とか。

知るかよ馬鹿。わかんないのはその担当じゃないからだよ。
言われたとおりにやってたら永遠に終わんないからだよ、ブス!
とは言えない・・・・・・。メンドクサイカラ。

何でこの年になって怒られてんだろう、漏れ。
仕事ならお金のためと割り切れるけど、1円の利益にもならないのにさハア。
そりゃ、みんな役員になるの嫌がるわな。

会長夫が出てきて、夏祭りの駄目出ししたときは平役員2名キレてたwww
ああ、早く年度が終わってくれますように。
612名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 19:56:50 ID:kNywsGQJ
>>611
ウチの会長副会長を派遣してあげたい。
会長はいつも「ありがとうね」って最後に言ってくれるよ。
その一言で頑張れる。
613名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 09:19:03 ID:nqdILk0S
>>612
そんな人間出来た人ばっかりじゃあないよ。
まあそんな人間まとめるほうも大変だろうけどさ。
実際、本音はどうなんだろうね・・・
614名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 16:16:15 ID:B4M5TGFV
役員だけじゃなくて、人付き合いで本音を考えてたら
ノイローゼになるよ。
なったもんはしゃあない、やれるだけのことはやらな。

615名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 18:01:43 ID:RhLTB0mQ
>>614
同意。
「無賃だけど、仕事」と思いながら、役員しています。
任期中の仕事をこなすのが先、お互いの腹の探り合いをする余裕は
今のところないからなのかもしれないけれども。

このスレの住人の皆様も、夏休みの間は心身共に疲れを癒して下さいね。
616名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 16:21:46 ID:81fz6p5m
ここの板、初カキコです。

役員・・・それも任期2年の1年目です・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

色々仕事量が多くて変えたいなーと思いつつ、他の役員さんや一般父母
からのブーイングも嫌だし・・・と今からヘタレ
(仕事きつくて有名なので、毎年泣き落としで断る輩がいる。
今年はダンナ共々園長に直談判のツワモノがいた)

既に2年目と1年目(やる気ある派とマターリ派)で10人もいない集団が
三つになっているような悪寒。

と、取り越し苦労してみた。
617名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 17:02:17 ID:L0UbKeWk
>616
いらっしゃいまし。2年任期なんて長いねー。
自分は4月からの1学期間で既に疲労コンパイ。
夏休みで腰下ろしちゃって、2学期からは復活できないかも。
先は長いが、お互い頑張りましょう。
そのうち何かいいコトもあるさ。
618616:2005/07/28(木) 12:34:17 ID:pIKiYhCv
>>617
即レスありがt お互いにがんばりましょう。

シカーモ昨年から続くママ友の裏の一面も見てしまい、
「女って怖ぇ!((( ;゚Д゚)))ガクブル 」
そこのママ友関係F.O.しちゃってます・・・。

ってここは役員スレですね。スマソ

でも役員やってたからこそ見えた一面だったので、
ここで吐き出させてください。
619名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 16:11:58 ID:1lbGJY+t
夏休みage

皆さんお元気ですか?
620名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 09:37:04 ID:sjtQH8XW
夏休みに入って、これで夏祭りのある後半まで解放されると
クラス役員一同喜んでたら、
盆踊りでクラスのママから休み明けの飲み会に参加したいと今頃言われた。
そんなものとっくに締め切ってる。
全員提出の出欠表あったにも関わらず提出しない上でのこれだし、
会場もすでに満員御礼。当然それを説明して丁寧に断った。
で、言い訳オンパレードの逆切れ。

…せっかくの夏休みだったのに、無駄に疲れたよ。
621名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 14:17:50 ID:KoE1n+qn
活動記録ノート書かないといけないけど、いけないんだけど・・・_| ̄|○
夏休みに入ってから現実逃避しまくり。
まだ、折り返し地点も来てないのに、このしんどさって一体・・・。
622名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 16:30:40 ID:fFw6fU/A
幼稚園では極秘だけど、自分KinKi Kids大好きママなんだな。
明日発売のドームコンサートDVDを早くもゲット!
さあ、8月はコレにどっぷりハマって、癒してもらおう。
思いっきり現実逃避して、目の保養に心の保養。
623名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 03:42:40 ID:2ArG+H2n
私は、実はドリカムの大ファン。もちろん超極秘。
この前出たライヴのDVDを毎日のように見てる。
癒してもらって元気もらって2学期に備えるつもりw
624名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 09:54:04 ID:EF+eGZFU
へぇー、結構いるんだねぇ。
自分は久々のMAPライブをゲットして舞い上がってるよー。
全てを忘れて弾けるゾー!!!!!!!
625624:2005/08/03(水) 09:59:24 ID:eLjN+htS
×MAP
○SMAP
ちと、コーフンしすぎた。
626名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 10:45:26 ID:qF4krUgr
夏休みになったとたん、このスレ落ちてます。
627名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 20:12:16 ID:gNv/EW1o
みなさんの幼稚園ではセキュリティーのための
ファミリーカードってありますか?
今現在うちの幼稚園では実施されていませんが、
若干、父兄の間から希望の声が聞こえてきています。
ですが、具体的に何をどのようにカードにしるしたら良いのか
あまり案が浮かびません。園児の名前?保護者の名前?...
「うちはこうしてる」とか「こうしたら良いよ」等のアドバイス
頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
628名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 17:04:53 ID:u1paWnmb
>627
幼稚園ではないけど、上の子の公立小学校では、
学年のはじめに小学校名、子供の学年、クラス、
自分の名前を記入するIDカードを配布されます。
参観行事等で来校するときは必ず携帯(首から下げるタイプ)しますよ。
いちお正面玄関で受付するけど、来校者全員のCHKはなかなか至難の技。
特に運動会などはあまり意味なし。
幼稚園は全員集合行事のときだけ、役員がクラス名と園児名を書いた
名札を配るだけです。この辺幼稚園は若干甘いよね。
あまり参考になりませんでしたねー。
629名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 21:24:19 ID:mTCIUcoT
子どもの園は警備員さんが正門に立って全ての人に挨拶してます。
保護者の顔など直ぐに覚えてくださるのでこれが一番確実な方法だと
思います。(付属なので幼稚園〜大学まで兼ねていますが)
首から掛けるカードも必ずしてなくてはいけないし、車を駐車する時には
フロントガラスのところにも大き目のカードを置いておくのがルールです。
カードには幼稚園の園章、園名、クラス名、園児名が記入されていて
色はクラスのカラーになっています。
全て役員会で作成しましたが、車のカードの園児名は手書きだったので
大変でした。(「私、字が下手だから…」と辞退者続出、で2人で作成)
630名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 05:48:49 ID:luKP9U2U
夏休みだね・・・
なのにバザーの手作り品を作り続ける私・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
631名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 23:03:53 ID:DYCsY6Ei
楽しいお盆休みを過ごしていたら
来月の役員会の予定が回ってきた・・・orz
夏休みくらいそんなの忘れて遊びたい!
632名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 08:47:57 ID:h4h2Kfqq
なるほど。休み中のメール連絡はなるべく避けよう(メモメモ・・・
>630
我が家的夏休みが終わったんで、
自分も今日からせっせとお持ち帰りの内職スタート。
まずはバザーポスターから・・・
633名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 20:41:36 ID:tps6uo4p
来週から新学期orz(これだから北海道って嫌だわ)
登園二日目に役員会だよ。あーやだやだ。
634名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 20:34:28 ID:7mJ2YJ46
役員ではありませんが、一言。
今日は自由参加のバザー作業日だったのですが、
ウチの幼稚園の会長はなんともフレンドリーというか、
いつの間にか作業している隣に座って、輪の中に馴染んでいるw
会長っぽくない、というか、会長だからとお高くない、というか。
こちらが恐縮してしまうくらい、「私達目線」なんだよね。
だから、つい協力したくなってしまうw

635名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 19:21:52 ID:mk+ri7JH
もうすぐ夏休みも終了 orz 
636名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 02:00:46 ID:YE58rlCT
新学期が始まりますた。新学期早々トラブル発生トラブル発生
詳しくは書けないがこれだけ吐き出させて…先はまだ長いの…に…
637名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 22:39:30 ID:6+F3EJOg
>636
1学期を頑張って乗り越えたのだから、3分の1をクリアしたんだと思うの。
もう少しで半分にたどり着けるから、お互いに頑張りましょうね。

ここで独り言。
やっとバザー終わったーーーーと思ったら、次は運動会だよorz
638名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 07:55:38 ID:cDnCbkho
こんなの拾った

名無しさん@HOME 投稿日: 2005/08/27(土) 10:13:05
私、あんまりヒマなんで来年は幼稚園の母親代表(役員)やろうと思ってる。 
そして後悔してヒマの有り難味を知りたいと。 
639名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:42:24 ID:y8dTan4F
9月のバザーが迫ってきて、最近眠れないよー。
640名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 12:13:32 ID:UTVPRfKh
明日から運動会の打合せが始まる。
激しく鬱orz
641名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 12:40:39 ID:y0b/X3sE
今日、バザーと運動会と地域の秋祭りの打ち合わせが
同時進行で進むと知ったよ。
しかも役割分担がそれぞれにある。
やる日は9,10,11月とバラバラなんだから、何もそんなに
せかさなくてもと思うのは私だけか?
それぞれに妙に張り切ってる部外者ママンもいるし。
劇鬱
642名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 12:45:06 ID:Gm9bpWpa
こっちは運動会とバザーと来年3月の卒園謝恩会の打ち合わせが同時進行ですわwwwwwwww
運動会が終われば、音楽発表会やお餅つきの準備もある。
あとは新入園児制服採寸のお手伝いとか、もうわたしゃ牛か馬か鹿かと。
643名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 17:30:40 ID:0a3Py2sG
制服採寸のお手伝いって必要??なにすんの? 
644642:2005/09/02(金) 11:16:09 ID:Zf0D7XvC
>>643
新入園(予定)児が購入する制服の大きさをきめるお手伝いです。
手伝うのは役員全員ではなく、本部役員だけですが。

別に実際にその子に巻尺あてて採寸したりするわけじゃないけど
1人目入園の人(特に3年保育)なんかは年長まで着せるにはどのサイズを買えばいいか、
何枚あれば足りるのかとか見極めがつかないから
その子にあわせてアドバイスをしたり、サイズを並べてあててあげたりするの。
それと申し込み用紙のもれがないかチェックして回収。

昔は、その申し込まれた制服・帽子等も本部役員が申し込み用紙と照らしあわせて
1人分づつ袋詰してたらしいけど
さすがにそれは今はなくなった。

一応、メーカーさんもくるらしいけど
どうしても人数が足りないから(先生は同日に別教室で面接なので)
本部役員が借り出されるらしい。

まだ入園児の少なかった頃の手伝いの名残なんだと思うけど
なかなか全部いっぺんにやめられないみたいで…。
数年後にはさすがにそんな手伝いなくなってることを祈ってます。
645名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 18:13:24 ID:Eir+7YR1
春に会計を押し付けられました。
会計だけは嫌なんです。数字や暗算に弱いので。
パッパッと答えが出ない・・(よぉ〜く考えないとダメなんです)
運動会のバザーが本当に憂鬱です。今からつり銭間違えんか
心配で夜も眠れません。緊張すると頭まっしろ状態になるので
つり銭どころか 売り子に徹する事が出来るのかすら危うい。
646643:2005/09/03(土) 14:12:17 ID:y7lIKRcq
>>644
なるほど、ありがとう。
確かにうちの子の園も採寸当日は面接もあって制服コーナーには
先生とメーカーの2人くらいしかいなかったけど。
でも、一人目の人も一生懸命自分で考えたり、知らないベテランっぽい
お母さんとかに声掛けて聞いたりして、なんとかなってたよ。
買いそびれたら、年に2回の制服注文の時に追加すればいいしね。
廃止してもそれほど無問題の無駄な仕事ってどこの園にもあるもんだね。
ちなみにうちの園では、未就園児の体験保育みたいなのが毎週土曜にあって
役員が手伝いをやらされる。
仕事内容は〈誰も知り合いがいなくて参加したけど一人ぼっちになっちゃってる
お母さんに優しく話しかけてアドバイスなんかしちゃったりして不安を取り除いてあげる〉です。
そんなことしなくても毎週行ってれば知り合いくらい出来るだろ!って。
おかげで下の子は幼稚園の自由保育に出席出来るからいいけど、上の小学生の子は毎週家で
一人ぼっちだよ。(好きなだけゲームが出来るからと喜んで送り出してくれるけど。)
647名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 19:05:04 ID:NKfYp6og
>>645
あなたは私ですか?w

誰にもいえないが、実は前学期自宅であわせたときに数字と現金があわなくて
補佐の会計さんと帳簿つけ・現金あわせ・帳簿〆するまえに
こーーーーーーーーーーっそり自腹で数十円足しました orz
これは墓場まで持っていく私の秘密

あと2/3、任期が残ってるけど早く辞めたい…
648名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 18:41:06 ID:m0zuMeHa
先日、役員さんだけでバザーの打ち合わせがあった。
隣のクラスと合同でクッキーを作ることになったんだけど、
とりあえず原材料を試算して、クッキー作りの前日に買い物に行くことになりました。
そこで、隣のクラスのママたちが
「○○スーパーのほうが卵は安い。××スーパーは牛乳が安い。小麦粉は・・・」
って具合に皆で手分けしましょう!って言うんだけど
差額10円あるかないかだよ!
合計300円も違わないと思う。
・・・差額さー、私払うから、アンタ一番好きなスーパーで買い物全部してきてよ
って言葉は飲み込んだよ・・・。
649名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 19:48:17 ID:vkhVFmUY
終わったーーーーーーー!!!!!!
バザーが終わった・・・とりあえず無事に終わった。
良かったーーーーーーーー!!!!!!!!
130万売り上げたv
650名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 07:35:37 ID:hkeiPptM
>>649

外注マンドクサ。
今、注文書作っているよ。疲れたワン。
651名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 19:59:42 ID:OynTXey7
役員同士がかなり深刻にケンカしてます。
会長としてどのように対処すればよいのでしょう。
ホトホト困っています。
652名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 01:34:16 ID:pBvGyc9D
>>651
冷静にお互いの言い分を聞いてみる。
下手に仲裁に入らない。

どうしようもないなら「大人気ない」と言ってやる。
653名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 11:05:02 ID:FlVm0FwD
>>651
仕事さえちゃんとやってくれればそれ以上関わらない
654名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 11:29:41 ID:/zs+jKQi
>653の意見に同意
下手に関わらないようにした方がいいと思う。
あくまでも話は聞くだけにして、会長だからと変に気を
使わずに。上司じゃないんだから。
655651:2005/09/16(金) 02:29:06 ID:SnqX1c1y
レスありがとうございます。
そうですよね。関わらないほうが良いですよね。
役員会がまとまらないのは、なんだか自分の力量不足のような気がして、
ここ数日ずいぶんと悩んでいました。
まさに654さんのおっしゃる通り、上司気分になりかけていました。
バザーの準備がだんだんとハードになってきて、
役員さんも疲労がピークに達しているみたいで・・・
もうしばらく静観していようと思います。皆さん参楠ですm(__)m。






656名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 02:32:15 ID:UEVEB3mm
バザーの準備始まった
部外者で異様にうっとおしいのが一人いる。
「困ったことがあったら、いつでも呼んでね(はあと)」って
だったら役員やれっての。
もう関わりたくないよ。
うざすぎて相手にするのも嫌になる。
それでなくてもバザーなのにーーーーー!!
657名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 13:36:28 ID:u6uUqKW9
良かった バザーのない園で・・・

と、つくづく思いました。

ただでさえ妊婦で体重いのに。
って再来週には運動会の準備で幼稚園に通いますが ・・・
658名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 01:38:39 ID:NCkEiKET
年中から入園で自ら挙手してクラス役員になりました。
前年度の役員情報は全く分からないので比べ様がありませんが
今年度の会長様は非常にフレンドリーで周りに気を配れて、頭のキレる人。
とても、尊敬できる人なので言わせて下され。
自然と周りに人が集まるオーラを持つ人で今回の役員も周りからの推薦。
会長様と同学年の役員さんは、殆どが「この人とだったら、一緒に仕事をしてもいい!」
といって役員に立候補されたそう(先生談)
会長様、「無駄な事は省く!」というスローガンで今年度からの改革事項がいくつか
あったものを上手くこなしてくれました。
年長役員の方々は先輩ヅラもせず、新参者のアテクシや年少役員にも普通に接してくれます。
皆、仲が良く、役員会もすんなり事は運ぶので、逆に怖いくらいです。
というより、裏を知らないだけ?なのか??でも、皆気さくで仲がいいんですよね〜
誰でも、どこであっても「こんにちは〜」バザーの打ち上げも盛り上がったし。
今年で会長様は園とはサヨナラなので
年中・少役員で「○○さん(会長様)を名誉会長にしたいくらいだね」と言うくらい。

あと2/3お仕事がありますが二学期も皆さん頑張りましょう!
659名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 08:29:12 ID:7lw/3Hk9
>>658
素敵な会長様のもとで快適な役員ライフを送っているようで、
うらやましい限りです。いや、ホント。
ところで、会長様はどのようにして改善事項をサクサクとこなしておられるのですか?
ウチの園も改善すべき点は改善しようと、会長をはじめみんなで頑張ってはいるものの、
毎年変わらぬ園行事とその規模に、役員仕事の合理化は絶対無理。
ならば役員周辺組織の改善を!と、今年は改善案を審議中。
役員組織はPTA規約でなかなか変更できないのでね。
でも、これも2〜3年かけて上手く改善されていくといいな、って感じでしょうか。
とにかく出来ることはして役員を終えようと、会長も副会長も頑張ってくれてるんだけど。
バザーの準備にしても、クラス役員の仕事軽減を図るために、
例年になく会長の仕事が増えてるようで(それでも笑顔でこなしている)
何とか力になりたい・・・でも、クラスの仕事をこなすのが手一杯なのがこの現状。
幼稚園のマリア様もこんなときにこそ、お力とお恵みをお与えくださればよいものを・・・。


660名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 05:18:31 ID:oSy4hrtS
>>658>>659
っで?っていう。
せめてマリア様が改行をさずけてくれるといいですわね。

秋の行事の資料、分担表、懸案事項表作ってたらこんな時間 orz 
4時間半後には買い出しに出発!ですわ。

そうさ、今私の心はすさんでるのさ ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
661名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 10:06:57 ID:OCAG6YT5
そんな660さんにプレゼント
メンヘル板スレだけど、良スレですのでご安心下さい。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1122501803/
662名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 10:38:06 ID:OxCLwmRs
我が家は園から最も遠い家のひとつ。移動手段は自家用車。
役員会の日の朝は激コミ道路を一時間近くかけて登園(空いていれば20分くらいで着く距離だけど)。
園について、駐車場代は自己負担。
保護者参加の行事なら駐車場代も納得いくけど、役員会等で月に数回負担するのはなんかいやん。

それでも、園はすっごく良い園で、良い先生ばかりで、良い役員さんばかりで、協力出来ることがあればしたいし
今年度は引き受けた役員を精一杯頑張るけど。ガソリン代と移動にかかる時間と駐車場代が辛いっす。
663名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 21:15:46 ID:1cISQ38O
上司じゃないんだから、という言葉が出ていましたが、
うちの園の役員(←去年に引続き役員2年目)の中に、あなたは私の上司ですか?と言いたくなるようなエラソーな物言いの人がいます。
上司というよりはお局さまに近いかも。こちらの気分はほとんど新入社員。
明らかに自分より年上のママさん達にも同じような言い方していて、
「今年の役員メンバーって、あんまり協力的じゃないのよねぇ。」って愚痴ってるけど
去年は自分も新人だったから、エラソーにしてなかったでしょ〜。今年の役員の人達がおかしいわけじゃないよ!
自分のその態度が原因だってわからないものなのかなぁ。
バザーの準備が本格化するこれからがホントーに嫌なんですが・・。
664名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 10:42:27 ID:qTCeZFSP
うちは11月にバザーです。
でもって、物作りはだいたい終わったんだけど・・・。

来年もどお〜?なんて言われています。
でも、ただ働きはこれっきりにしたいなあ。
デザイン関係の仕事(在宅)をしているので、確かにポスターとか
デキは悪くないけど、収入につながらないし。
もともと一人で作業するタイプなので説明したり教えたりするのキライだし
汚い作品は見るに耐えない・・・。
とても向いているとは思えません。

委員を決める時に欠席したらいいのだろうか。
バザーの直後に就職が決まっていますが。
665名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 12:29:40 ID:Dx0pDPAQ
>>664
>汚い作品は見るに耐えない・・・。
とても向いているとは思えません。

向いてないんだよ、そんなこと言っちゃう時点で。
仕事もするんだからそういえば言いだけのこと。
断れないから無理にやってるとか言わないでね。
666名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 14:03:10 ID:xsSwUfR9
今から運動会の準備です。
役員なのにポツーンは辛い。
でも、息子が運動会を楽しみにしているので
頑張るよ。行ってきます。
667名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 04:25:06 ID:NnvgQLgR
役員するの今年で2年目。
今年中心になってやっている人達4人があまりにも仲良すぎて
他の人達が入っていけない・打ち解けられない状態です。
とにかくその4人で何でも決めてしまって盛り上がって
他のみんなに話が回ってきません。
特に今年初めての人達はかなり戸惑っていると思います。

去年も4人のうち3人はいたけど、会長がすごくいい人で
みんなに気を使ってくれて、みんなで成功させよう!と
とてもいい雰囲気で活動できました。
だから今年も役員引き受けたのに・・・。

役員って、何をするかではなく、誰とやるかで決まるって言うけど
本当にそうだなと思いました。

もうすぐバザーだけどかなり心配。


668名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 12:51:13 ID:+qeUHR+j
労苦共にすることで、連帯感が生まれてくると思うよ。
バザー心配かもしれないけど、終わった時は打ち解けているかもね。
ところで。ベルマークの収集集計は何月に何回してる?
うちはそのことがなかなか総意を得られなくて。参考にさせてください。
669名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 22:25:00 ID:c4HxTu9f
>>668
うちの園では収集・集計ともに月1、財団への発送は2ヶ月に1度です。
ベルマーク委員が園全体で5人ほどいて、いつもそのメンバーで番号(企業ごとに)分け、
企業ごとの集計は委員が複数づつ家にもちかえってします。
(収集は集金袋みたいなのにいれて、指定日に提出)
月の集計点は2000弱〜3000弱いくので
幼稚園にしてはベルマーク収集に熱心な園かと思います。

ちなみに上の子の小学校では
1学期に一回収集(クラスにベルマーク箱を常設)、企業ごとにより分けその場で集計でした。
40人ぐらいでやっていたと思います。

668サンのところは専門委員あり?
それとも兼任、もしくは一般父兄からの手伝い?

そもそも幼稚園でベルマーク集めてるとこって珍しいかも。
670名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 01:59:26 ID:/XjBeGPd
運動会の園児係になってしまいました。役員なのでその係のまとめ役に!
係の中では一番大変だという話を聞かされていたので
何とか避けたいとは思っていたのに〜。
今年初めての運動会だし、どうこなしたらよいのやら(涙
園児達がお手洗いに行きたい時などは行って帰ってくるまで
付き添ってあげたりと園児につきっきりなので
自分の子の出る競技を見ることが難しい・・・
学年が違うお母さん方がランダムに集まっているので
お互いに声を掛け合って交代して自分の子の競技を見てもらえれば
いいのだけれど、全く面識のない人達ばかりの寄せ集めになってしまっているので
上手くこなすのにこれはヨカタ!というやり方等ありましたらお聞かせ願いたいです。
671名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 12:23:04 ID:RRWEP2q7
>>670
あなた一人で抱え込まなくても・・
今までの申し送り(のようなもの)があるでしょうからまずは熟読すべし。

うちの子の園では、
・とにかく、お手伝いのお母さんが自分の子の演技や競技が見られなかった、
 という事態だけはないように。
 (「自分のお子さんの演技は必ず見てください」と役員さんはしつこく声を掛ける。
  →あとで文句が出ないようにというのもあるし、言ってもらえると結構安心する)
・お手洗いは、その学年の競技に支障のない時間を決めて、学年ごとに全員を連れて行く。
 その際、園児係は自分の子の学年以外の子は連れて行かない。
 (トイレ連れて行っている間に自分の子の競技が始まったら大変)
 「トイレ、行く?」とは聞かない。一人が行きたい、と言い出すと収集がつかなくなるから。 
 聞いてしまうと子どもは「行く」と言うものなのだそうです:先生談
 もちろん、どうしてもガマンできなくなっちゃった子には個別に対応が必要だろうけどね。

あくまでも、うちの子の園の例です。
あなたも初めてのことでドキドキなのはよーくわかりますが、
同じく初めてのお手伝いで、ドキドキしているお母さんもいらっしゃいますので、
役員さんの声掛けで、「子どもの演技が見られなかったらどうしよう」という
不安だけでも取り除いてあげてくださいね。
当日、晴れるといいね。


672名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 16:15:10 ID:eNrQlRhR
バザーの準備中でコーナーごとに進行しているんだが、
会長が「○コーナー(一番遅れているコーナー)が明日明後日やらないって」って言うんで、
まさかと思いながら「(リーダーが)野球(の応援)の次の日だから?」って聞いたら図星だった。
リーダーいなくても出来る人で作業しろよ・・・orz

>>668
うちは今年からはじめたばかりでよくわかんない。
っていうか、集まっているのかなぁ。私全然集めていないんだよなぁ。
廃品回収ほど習慣になっていないから。
(今年はあんまりお願いの手紙もないしなぁ・・・みんな忘れているんじゃないか?)
673名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 17:36:31 ID:PtfFe3q+
>>670
面識のない人たちの寄せ集めという認識があるなら
まずは「まとめ役」であるご自身が率先して声をかけ
競技にでている学年以外の保護者に交代させる配慮をしないと!

>>671のいうように、
事前に「自分のお子さんの演技は必ず見てください」
「競技にでている学年以外の保護者が率先して連れて行ってください」と
みんなにアナウンスしておくのは有効だよ。

あとは、顔合わせの時にでも
名前、クラスだけでも全員自己紹介してもらっておくと
お互い意識しやすいかも。

私も今年は係りの総責任者なのでいろいろと頭がイタイ…
むしろお手伝いの人に、見ることばかりに専念せず割り振られた自分の仕事だけでも
きちんと動いてこなしてもらえる方法を教えてほしいです orz 
事前に資料も配って全部説明して、練習日にも説明してるのに
読まない・聞いてないで、「えー、わかんなーい」って何だよソレ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
674名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 09:01:17 ID:6RL3Lw1r
グチるよー。ごめんよー。
一緒に役員している人で、自分が「したいorしたくない」の線引きを
はっきりさせているのがいる。
しかも、会長のやり方が気に入らないようで、やたらと「そういうのは私したくないわ」の連発&
「あれっておかしいよね」「なんでこんなのをしなきゃいけないのよ」と
あとで他の役員&園関係のママ友にグチグチ。
これから運動会→バザーと怒とうのイベントが続くのに、この人のおかげで散々な目に
遭いそうだ←既になりかけてるけど・・・ort
そもそも。なんで引き受けたんだろう?この人さえいなければ、それなりに楽しく
できるのになぁと、恨めしく思ってしまう自分が嫌だ。
675名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 21:57:15 ID:EPeiPvvv
好きで役員する人なんて少数だよ一人っ子とか
下にいなければ押し付けられるんだよ
676名無しの心子知らず:2005/09/28(水) 23:01:38 ID:jxen9VpZ
>662
自宅から遠い園を選んだ宿命ですね。
自腹切ってでも役員会に参加するという姿勢は素晴らしいと思います。
677名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 00:12:17 ID:Vmrm83px
自腹切ってそんな事したら後に続く人達がいい迷惑
高い月謝払ってんのに
678名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 20:45:09 ID:6k56ufsm
うちは妊婦がいる。
来年度は赤連れて役員会来るってよ。
ほんと迷惑だよね。
前例作るなっての。
679名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 13:42:34 ID:bfs304T+
やっぱり「前例作るな」って思うもの?
うちの園、一応下の子がいる人と一度役員やった人は免除される。
でもそうすると該当者がものすごく少ないんだよね。
で、ほかになり手がいないから一度やった人がもう一度役員やった
らしい。そしたらものすごい陰口叩かれてるらしくて・・・。
私としてはどうせ今のやり方やってたら、来年あたりなり手がいなくなるのは
目に見えてるんだから、そんなに叩くことないのにと思うんだけど。
680名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 13:53:24 ID:zDDAUb8n
>>679
うちの園も同じだわ。免除の条件。
今年は去年に続いて役員2年目とか、仕事持ってるけど役員やってるとか
上の子の小学校の何かの委員もやってるけど役員とか、上の子のときにも
したけど下の子でも役員というのが揃ってて、揃って陰で言われてる。
その上、私が2人目妊娠。ネタが増えてしまったよ・・・ort

でも、言う奴は何やってもどうやっても言うからスルーに限る。
681名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 15:16:47 ID:549ipFNf
仕事してるしてないは関係無いよだったら保育園に行け子供三人世話になったら役員2回もしくは三役しろ
682名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 18:11:44 ID:/t38M6Qx
仕事は関係ないよね〜。
妊娠中&下の子がいるなら免除になるけど、仕事は免除にならない。
683名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 18:18:34 ID:92wQLf03
>>679
うちの園も免除の条件一緒です。
年長になると役がついて責任重大になるので、
末っ子のママたちは年少か年中でやろうと思う人が多く、
立候補が多くでジャンケン大会になります。
年長では他の委員もあるので(卒園対策委員)
全員1回なんらかの仕事が回ってくる計算になる。
684名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 19:00:44 ID:4KuQhkWd
>>682
妊娠中も下の子も、幼稚園にきて行事に参加できるんなら
免除にならないと思う。
685名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 20:11:18 ID:Cs089X4p
親子遠足のレクリエーションで一緒に駆け回り、毎日送り迎えして
月に1回はある参観にも顔出して、習い事のスイミングではギャラリーで
おしゃべりして、バザーも小物つくりに参加できても、役員は免除なんだよね。
バスで遠くから通ってるクラス役員なんかよりよっぽど幼稚園にきてると
思うんだけど・・・
686名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 21:13:48 ID:3zB8WgMA
私はいつも下の子つれて役員会に行ってる。
おかしやおもちゃを持って行くけど
少し経つと飽きちゃって、ぐずったり大きい声を出したりで
話し合いどころじゃないよ。
本当に肩身が狭い。

妊婦も居て、けっこう気を使う。
荷物運びはさせない、役割分担は負担のない所、調子の悪い時は休ませる。
妊婦にそうする事は当たり前の事だけど、妊娠してなければ
考えなくてもいい事じゃん。

うちの園は役員免除の条件なんてないから
下の子が居ようが、妊娠してようが、仕事してようが関係なし。
でも下の子なし、妊娠なし、仕事なしのやつが
在園中一度もやらないっていうのは腹立つよ。

やっぱり下の子・妊婦は免除っていう条件はあったほうがいいと思う。

687名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 21:54:29 ID:yGjMQgUK
>686
いつもお疲れさまです。

>やっぱり下の子・妊婦は免除っていう条件はあったほうがいいと思う。
と言うより、役員任命の優先順位を下げられればいいよね。
1.仕事も下の子もいない人
2.仕事してるけど下の子いない人
3.(役員仕事に支障が出るくらいに)持病のある人・妊婦
の順番で役員候補を募るとかね。
いくら公平にとは言え、やっぱり身軽な人が役員やった方が仕事も
捗るんだし。

私は去年役員やったけど、子供を週1で言葉の教室に連れていきながらだった。
子供1人だけだったからできたと思う。
一度、子供が病後で園は休んだ時に、軽い打ち合わせに連れて行ったら
全然じっとしてなくて参ったよ。議事録係だったのにorz
(結局園の手すきの先生が面倒みてくれてた)
688名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 22:09:53 ID:549ipFNf
下の子、妊娠、仕事無しで役員やらなかった奴ら
おまいら許さないぞ!あと半年の辛抱だ
がんがれ〜。
689名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 22:31:20 ID:W9qsoCcD
私・・・ 4月の役員決めでクラス役員になりましたよ。
誰もやらないし、なかなか役員決めが終わらないから。
しかし5月終わりに2人目妊娠発覚ですよ・・・

妊娠初期、つわりに耐えながら役員会。
納涼祭では立ちっぱなし。
妊娠中期の運動会では、唯一座れる受付をゲット。

それでも3月まではやり遂げますよ・・・
負けませんよ・・・

(´・ω・`)ハァ
690名無しの心子知らず:2005/09/30(金) 23:13:58 ID:zDDAUb8n
バザーだ
バザーだ
バザーだよ
役員どころかなんの係りもしてないヤシが口だけ出してかつて味わったことがないくらいウザー
頼んでもないのに勝手にバスと電車でバザーやってる園に偵察行って
あーだのこーだの報告ウルセー
ぽぽちゃんの服が売れるから作れって?ハァ?
オークションやってるところもあったよ
面白そうだしやってみたら?ハァ?
Aさんは○○が作れる
Bさんはミシンかけ上手だ
ポスターは絵が上手なCさんにお願いできるように
協力してあげてと頼んどいたからね(はあと)ってハァ?
インターネットでバザーの手作り品のサイト見つけてあげたからって
材料集めて作れって?ハァ?
私でよければいつでもどこでも今すぐに替わってやるから
キサマがやらんかい(#゚Д゚) ゴルァ!!



691名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 00:17:51 ID:HkYfnA8Z
>>689だからあんたみたいのが居るから迷惑なんだ!どうして無理するの悪い
前例作るなって後の人の事も考えな
692名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 00:35:41 ID:nyNS3XWx
幼稚園によって雲泥の差だよね役員
上の子の園で地獄見て
下の子の園で拍子抜けw
693名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 08:06:27 ID:ijOuE1X4
バザー終了……
これから、経費などの細かい集計をして
バザーの決算……

当日券販売でおつり間違った気がする……
収支が合わなさそうで(それも、結構な数字になったら………)
今から憂鬱。
694名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 14:57:55 ID:dpasEoKL
入園したばかりの年中は結構さっさと決まってゲームセットなんだけど、
年長になるとだーれも手を挙げないから延長戦確実。

かなり暇なのに押し付けるママがいたっけ。
 あんた、よくジャス○で井戸端会議しているだろうが!
 ナイターに行く体力があるならやりやがれ!
なーんて口が裂けても言えませんでしたっけw

意外と役員って会議時間も短くて楽なのになー。
神経が磨り減るけどさorz
695名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 16:47:24 ID:YvMyYmOA
05年度の上半期が終わりました。役員の皆様、お疲れサマです。

役員やってみて、人となりを見る眼力がついたような気がしまつ。

・調子いいことばっかり言ってるけど、所詮口だけママ
・口数は少ないけど、ものすごい計画実行力を持つママ
・役員を「情報源」としか、みなしていないママ
等など。
仕事の多さよりもそんなハケーンに辟易している自分orz

いい社会勉強になるなーと言い聞かせ、下半期も頑張るよノシ
696名無しの心子知らず:2005/10/01(土) 18:11:14 ID:y6t6buLM
皆さんお疲れ様です。
うちは早くも先週運動会が終わりました。
役員は本部席で音響&マイク係&各競技の準備物の設置等忙しいです。
ダンナの来れない人は、自分の子の写真すら撮ってやれないんで予行演習の時に
撮ったりしてるんですが(毎年暗黙の了解)陰で「ずるい」って言う部外者必ず居ます。
「役員の人って、競技の準備は大変だけど、競技中は特等席で見られるモンね〜w」
って言われたりもしたよorz...

だったら来年やれば〜wってかわしたけどホントムカついた。
うちの園は仕事持ちもいるし、土日に会議したりもしてるってのにさ・・。
ハア〜・・・

もう二度と嫌だ。
697名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 01:02:09 ID:qlp2sdpY
ホントにムカツクねー「ずるい」発言。いつでも代わってやるっつーの!
練習をビデオに撮るより本番をゆっくり観てやりたいに決まってるだろーが!
うちは今度の日曜が運動会。私は園児係だよorz。
役員が特等席で見れるなんて言ってる人に実態を教えてやりたいよ。
当日園児用に外に設置するトイレの水の流れが悪いから、
つまらないように、いちいちタンクでおいといた水を流してやるんだと…。
(水が無くなったら何回も離れた水道まで汲みに行く)
他にも園児のお遊戯の衣裳つけ、保護者競技の世話、新入園児のおみやげ配りetc…
ベテランの役員さんによると一番忙しく、自分の子供を観る余裕も少ない係だそーだ。
それでもなるべく観れるように、園児係みんなで声かけあってがんばりましょうと
言ってはいるが、絶対手が足りない。よその子供の世話に手を取られて
自分の子の出番をまともに見てやれないなんて可哀相だ。それに正直言って
よその子の下の世話なんて嫌でたまらん。が、甘えた事は言ってられん。
他の係だってそれぞれ大変だ。キリキリ能率よく働けるよう頑張る。みなさんがんばりましょう!
698名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 04:04:23 ID:AjD+SAUb
>677
遠方から通ってる人は役員免除?
そんな事になったら暴動起こりそう。
699名無しの心子知らず:2005/10/02(日) 08:40:06 ID:XjvlzaJE
>>686
仕事なし、下の子なし、妊娠なしでもけっこう役員やらないで
卒園するひといるよ。
なんと当の会長や副会長と昵懇だったりする。
でなきゃ学年イチ五月蝿いボスママの腰巾着だったりすれば
目立たずに卒園できる。

あとは一人っ子のお受験ママとか何言われても学区域の
小学校で誰とも一緒にならないからあとは野と慣れ山となれ。
700名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 21:18:02 ID:iX1kKeRO
仕事なし、下の子なし、妊娠なしですが、かなりの「あがり症」&
声が小さいということで、人前で話すのが苦手です。
誰でも人前で話すのはイヤだよって意見があると思いますが、
顔は赤くなるし声が震えるし顔がひきつるんです。
そんな人、うちのクラスでは私くらいなもんです。
実際、入園して初めてのクラス会の自己紹介で恥かいたし。
なんで皆ばんばん声も張らずに意見が言えるんだろう・・・

そんなワケで役員できませんってダメでしょうか?
そもそも、こんな性格の私を役員にさせようと思うのでしょうか?
人前でしゃべらなくていいのなら雑用とか全然苦にならないのに・・・
701名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 21:31:32 ID:zsbZNdwg
>>700
今一緒に役員をやっている同じクラスのママがそう。
あがり症で、人前で話すのが苦手だそう。
私は話すことはそんなに苦ではないので、
話す係は積極的に引き受けるようにしている。
その人は、PCやデザインのことをよく知っているので、
そちらの方面で大活躍。
なんとかなるとおもうよ。
702名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 06:31:43 ID:ByfJ8Jlh
>700
2人以上でクラス役員をやるとか、本部役員でも書記や会計など
あまり喋らなくてもよい役付きの仕事を引き受けるとか。
役員決める時に「雑用なら頑張れるけど人前で喋るのが苦手なんですが、
いいでしょうか?」と言えたらいいかもね。
その時の声が小さくてどもってたりしたら、もうそれでみんな分かって
くれると思う。
実は私もそうなんだけど、決死の覚悟でそうしたら、「じゃ、私喋る方
担当でw」と手を挙げてくれた人がいた。
おかげで何とかやれてるよ。
703名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 08:21:19 ID:J96Ve7lI
>>700
本部役員とかじゃなければ別に人前で話すこともないよ。
卒対とかだってアルバムつくりが主の幼稚園だってあるし。

それに出好きなひとと一緒に組むと、あたしが一番働いてるのよって
アピールしてないと気がすまないからそういうことやってくれるよ。
704名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 09:22:16 ID:eWCWUUIE
ごめん、みんな優しいなあ。私は700さんの「私を役員にさせようと
思うのでしょうか」ってところに引いた。
雑用ならいくらでもやる、ていうならそうアピールすればいいじゃない?
私はあんまり人前で話すのも苦にならないから、初めから「人前で
喋るの苦手だからやってもらえますか?そのかわり○○は手伝います」って
言ってくれたら喜んで協力するけど、700みたいな言い方されたら
なんだかなあ・・・。
705名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 09:56:15 ID:J96Ve7lI
>>704
私も>>700って自己中の女だと思うよ。
706名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 10:43:19 ID:zymzhK72
>>704
人前で話すのが苦手じゃない人にはわからないんでしょうか。
あなたが人前で話すのが苦手じゃないのは、あなた自信の努力ですか?
親に感謝してくださいね。
あなたは親から愛されて育ったのでしょう。
そうじゃない人の苦しみがあなたにわかるのでしょうか?
よく読んでください。
書き方とかにとらわれないで。
707名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 12:28:50 ID:+qmK4DEg
706=700?
なら激しく引くなw

完璧な人なんていないんだから、
自分に出来る仕事さえしてくれたらそれでいいのよ。
それすらせずに何にも出来ないというのはわがままだと思う。
喋るのは得意だけど、考えるの苦手な人もいるしね。
708名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 12:40:34 ID:KEwYf7wN
>>700はいやなことは他人に押し付けるわけね。
709名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 14:01:18 ID:0CrOSMdd
でも実際、いくらくじ引きでも「この人が役員になったら周りが苦労しそう」
ってタイプ居るよ。
陰気、どもり、等等。こりゃもう性格だからしょうがないし。
でもねえ、口下手だろうがあがり症だろが、人間としての誠実さは関係ないでしょ。
何でも免罪符になると思われても困るしね。誠意を伝えようとする努力も
必要だとは思うよ。いい年こいてんだから。
710名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 14:03:16 ID:E8QWB+wZ
悲劇のヒロコは、正直周りが迷惑するよ。
「私はこんなに頑張っているのに」オーラを出されると、
何も頼めなくなるし、仲間に負担が増える一方。
>>700は一生に一度の勇気を振り絞って辞退したほうがいいよ。
711名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 15:33:52 ID:SFkDrkqI
>>700
うむ。大変なのはわかった。全力で辞退すべし。
徴兵じゃないんだし、どんな手を使ってでも避けられないことは無いんだから。
私も>>709さんに同意なんだけど、誠意と感謝は伝えるべしだと思う。
712名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 17:21:26 ID:vkbd2Waz
>>706
自分のひとの子の親になってまで、
自分の得手不得手は全部親のせいにするってどーよ。
あんたの人生、自分で努力して獲得したものはないのか、と。
あんたの子供の悪いとこ・苦手ことは全部あんたのせいなのか、と。

>>700の>こんな性格の私を役員にさせようと思うのでしょうか?
って他人がどーこーって姿勢と通じるものがあるね。

自分で決定し、意思表明することができず他人のせいにばかりしたがる人間は
幼稚園の役員に限らず他人のお荷物だと思うよ。

713名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 17:26:12 ID:vkbd2Waz
訂正
×自分のひとの子の親になってまで、
○自分もひとの子の親になってまで、
714名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 17:46:48 ID:Ennuz56q
>こんな性格の私を役員にさせようと思うのでしょうか?
と、開き直っているあたり、案外強気だったりしてw
大人なんだから、自分の苦手な部分を武器にするのはやめたほうがいいよ。
715700:2005/10/05(水) 18:39:15 ID:zymzhK72
>こんな性格の私を役員にさせようと思うのでしょうか?

いまさらだけど、この部分ばかりを取り上げられ、しかも
誤解されてるようなので・・・
(書き方が悪かったのかもしれないけど)

こんな私みたいな性格の人間でもいいから役員やってほしいって
思うのかなってニュアンスなんですけど。

開き直りと言うより、「ホントに私みたいなのでいいんですか?」って
恐縮してるのです。
716700:2005/10/05(水) 18:45:14 ID:zymzhK72
>>712
>自分の得手不得手は全部親のせいにするってどーよ。

親のせいですよ。知らないんですか?
でも、それを親にあーだこーだ詰め寄ったりはもちろんしないです。
でも、親の育て方でこうなったのは間違いないんです。
こんな性格の私ですが、自分の子供にはそうなってほしくなくて
愛して誉めて育てました。

おかげさまで、私の子とは思えないくらい、
クラスでも1、2を争うくらい明るくて元気な子です。

ホントそれだけが救いです。
717名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 18:46:49 ID:0CrOSMdd
>>715
あがり症だからこその悩みなんかは本人にしかわかんないしんどさだとは思う。
でもね。それと同じように、手のかかる小さな兄弟が居る。仕事がある。
介護してる。気難しい姑と同居してる、見た目元気だけど持病がある、云々、
皆事情があるってことわかってる?

>何故皆バンバン意見が言えるんだろう。

話すのが好き&得意な人も居るだろうけど、子どものため頑張って意見出してる
人も居るっての、わかんない? 
手のかかる下の子が居たり通中だったりする人にしたら、あがり症だろうが声が小さかろうが、
身軽な貴方に役員して欲しいと思う人、居ると思う。

どの程度のあがり症が知らないけど、精神科に通院レベルの精神疾患で無いなら、役員辞退の理由にするのはどうかなと思う。
つか、「あがり症なので辞退させてください」なんてことを言うだけの勇気があるのなら役員
十分出来ると思うけどw

事務仕事なら頑張りますよ♪って気持ちよく言えばいいだけの事なのに。


718名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 18:48:53 ID:0CrOSMdd
って>>717を書いたら>>716が。
前言撤回。

貴方役員しない方がいいよ。揉め事引き起こすから。
719名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 18:54:59 ID:0utZAPGE
>>716=700
それだけはっきり意見を言えるのに、
あがり症とかこんな性格とか言わないほうがいいと思いますよ。
自分を卑下する人に限って、他人を見下してるんじゃないですか?
720700:2005/10/05(水) 19:07:51 ID:zymzhK72
あがり症の私から言わせてもらえば、手のかかる下の子って
どこにいるの?
役員やりたくないからってわざわざ役員決めの時に連れてくるヤツ
ばっかりじゃん。
しかも皆おとなしくって何処に手がかかってるんだか。
どうせ、遊びに行くときは誰かに預けてるくせに。

私の子は、すごく明るいけど癇癪持ちでもあって、
家事はできない買い物行けないで大変手のかかる子です。
(おかげで「鬱」っぽくなって、改善されてた対人恐怖が
また顔をだし「あがり症」が出たんですが・・・

だからもし、下の子が手のかかる子なら大事なクラス会に
連れてなんかこれないと思うんだけど。

育てやすい子と育てにくい子の差があるのはご存知ですか?

あなた達が言ってることは、
育てにくい子を一生懸命育ててる人に、育てやすい子をもつ親が
わかりきったようなアドバイスしてくるくらいのウザさがあるよ。
721名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 19:15:01 ID:8ef4ui8u
リアルではあがり症でもネットでは言いたい放題だなw
722700:2005/10/05(水) 19:18:17 ID:zymzhK72
のばらさんをご存知?

あれと一緒です。

では、さようなら
723名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 19:24:36 ID:0CrOSMdd
のばらさんって作家の嶽本野ばらの事?

全然一緒じゃないと思うけどw

>>720が真実だとすると、お子さん普通学級じゃ無理なレベルだよね。>>716
に書いていたのとは全然違うじゃん。書けば書くほどボロが出てるよ。
だけど本当に頭のおかしな人だったんだね。そんな人に役員しろなんて言ってごめんなさいね。

どうぞゆっくり休んでください。
幼稚園の為ですので。
724名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 19:26:20 ID:e+kPxQaI
で、結局700の子育て自慢は終わったわけね。
そもそも、なんでこの時期に役員になる、ならないで悩んでんの?
2学期なんて運動会やバザーや園行事目白押しじゃん。
725700:2005/10/05(水) 19:45:03 ID:zymzhK72
ID:0CrOSMddさんへ

自分の子がどこにでもいる冴えない子だからって
嫉妬しないでね。
癇癪もちで親の私にとっては手のかかる子だけど、
クラスで1,2を争うくらい明るくて元気な子です。
園長先生からも利口な子だと一目おかれています。


たぶん、あんたちが育てたら押さえつけて大人しくさせて、
ぱっとみイイ子ちゃんができあがるんだろうけどね。プ
 
あがり症だから来年の役員決めの心配を今頃からしてんだよ。
悪いか。
726名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 20:17:36 ID:vkbd2Waz
>>720
>私の子は、すごく明るいけど癇癪持ちでもあって、
>家事はできない買い物行けないで大変手のかかる子です。

>育てやすい子と育てにくい子の差があるのはご存知ですか?

それ、親のせいですよ。知らないんですか?
親の育て方でそうなったのは間違いないんです。
727700:2005/10/05(水) 20:20:34 ID:zymzhK72
ぷ 


それで抵抗してるつもりですか?
やっぱアンタ子育てしてないよ。
もっと勉強してください。

もとから手のかかる子は親のせいではないんですよ?
知らないんですか?
728名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 20:23:26 ID:DH134j6B
>癇癪もちで親の私にとっては手のかかる子だけど、
>クラスで1,2を争うくらい明るくて元気な子です。
>園長先生からも利口な子だと一目おかれています。

それだけ素晴らしい子育てが出来るのなら、
幼稚園のためにも一目置いてくださっている園長先生のためにも、
役員引き受ければ?
来年の役員決めを今から心配って、
自分がなるかもってしっかり期待してるしw
729700:2005/10/05(水) 20:26:02 ID:zymzhK72
それでもキレずに一生懸命子育てしてる私はえらいよ。
その分、自分の精神にしわ寄せがきてるけど・・・

と に か く

私はろくに育児してない2ちゃんかぶれ親を相手にしてるほどヒマじゃないんで。
さいなら〜〜
730700:2005/10/05(水) 20:28:55 ID:zymzhK72
最後に・・・

期待してるしwって何ひとりで舞い上がってんの?
 
下の子がいるって連中ばかりだから逃れられないんだよ!!
アホかお前は。
731名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 20:29:43 ID:F0NTXd92
このひとなに・・?
732名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 20:31:40 ID:pWfKGmnU
しっかり夕方から2ちゃんに張り付いてた貴方は?
夕飯とお風呂はおわったの?
一生懸命子育てしてね。

733名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 20:37:59 ID:ByfJ8Jlh
去年、私自身持病があって子供(一人っ子)は自閉症で、という状況で
役員やった。確かに大変だった。
でも、仕事持ってる人や未就園児抱えた人よりは融通がきく立場だったと
思うし、最初から事情を説明した上で引き受けたから、特にトラブルは
無かったよ(と思う)
家事はあんまりできなかったけどさ。ハハハ
734名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 20:38:35 ID:eWCWUUIE
うわ・・・私704だけどこの流れにビクーリ。
てか釣りだったのか!?
735名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 20:42:15 ID:pWfKGmnU
>>734
700が本性をあらわしただけだよ。
736名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 20:46:29 ID:0CrOSMdd
ネタにしても中途半端なキャラ設定だったよねw
リアルなら、同じ園の方に心から同情する。


737名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 21:12:00 ID:SFkDrkqI
釣りよりいいもん見させてもらった。
勉強になるなぁ、このスレ。
738700:2005/10/05(水) 21:42:44 ID:zymzhK72
ID:eWCWUUIEさんは、もう小学生が居るんだよね?
じゃあ、幼稚園の行事なんて慣れっこだろうよ。
アンタだって最初はわからないことだらけで多少は緊張しただろ?
もう、忘れたかな?おばさん
739700:2005/10/05(水) 22:00:34 ID:zymzhK72
>わかるわかる。自分がすごいもてなし下手で、どのタイミングで
お茶やお菓子出していいのかパニクるorz

740700:2005/10/05(水) 22:08:48 ID:zymzhK72
>ID:0CrOSMdd

パートやってんの?
大変だね。
同情するよ。

741名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 22:14:11 ID:BKUYjJw5
発作中のようですな
742名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 22:16:21 ID:8Mf2qJWk
思いっきり釣られてみます〜

あがり症でもできる役員仕事はあるよ。
あと、いくら子供が手かかる子でも役員仕事は大抵保育時間中だからつきっきりじゃないでしょ。
手がかからなくても未就園児がいる方が、役員として動きづらい=使えない。
700さんも子供の世話でいっぱいいっぱいなら、息抜きに役員になって愚痴を言い合えるママ友を見つけた方がいいよ。

余計なお世話だったかな
743700:2005/10/05(水) 22:37:52 ID:zymzhK72
>>742

いいえ、ありがとうございます。
744名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 22:54:48 ID:vkbd2Waz
自分のトコだけ大変、他人は楽
それは周りの環境のせい、生まれつき持った素質のせい、みたいな思考回路しかなくて
自分以外の人も他人からは見えない苦労や努力があるって見方ができない人が
役員やっても周りが苦労するだけだから安易な慰めはしないほうがいい。

役員やって愚痴をいいあえる友達同士になることはよくあるけど、
一方的に毒吐く人間では行事の下仕事の苦労を分かち合ってねぎらい合うなんて無理だから
まわりにドン引きされて終わるよ。
745名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 23:02:04 ID:TM/G71bf
馬鹿は放置したいけど、一言だけ言わせてくれ。

あがり症で副会長をしている人がここにいるってば。
自己紹介であがりすぎて大笑いされたことだってあるよ。
だけど、場を踏んでいけばなんとかなるもので、
下手だけどそれなりにこなせるようになった。
このあがり症、全然親のせいだと思わないしね。
だって、自分が今まで乗り越えられなかっただけだもの。
あがり症だからなんて言っていたら今後なーんも出来ないってば。
あなたは一生あがり症を理由に逃げる気なのか?

結論。
その低脳オーラを普段から出しちゃえば推薦されないんじゃない?
746700:2005/10/05(水) 23:03:41 ID:zymzhK72
>>自分のトコだけ大変、他人は楽

誰もそんなこと言ってないだろうに・・・
さっきからひとりでお熱いですね。
妄想たくましいというかなんというか・・・
747名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 23:08:08 ID:TJpNDeOA
>>700 の丁寧な言葉遣いから一転して、書き込んでるうちに
ヤツだの、あんた、だの言ってる時点で、
こういう人には役員になって欲しくないと単純に思います。
748700:2005/10/05(水) 23:08:28 ID:zymzhK72
>>745

じゃあ、なんでアナタはあがり症になったと思う?
加藤諦三さんの本とか読んでごらんよ。
何もしらないでそんなこと言ってるアンタの方がバカ丸だしだって。

っていうか知らない人がこんなにいるなんてね。
これ知らないで育児してるの?
こわいね。
子供が大きくなってひきこもりやニートになってもしらないよ。
まぁ、せいぜい今のうちに吠えてな。
749名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 23:09:30 ID:CM6hYjJJ
私、独身時代は自分の意見もいえない、発表とかあったら
手に汗びっしょり、赤面し、声も震える感じだったのだが、
ここ数年は「自分の意見を言わないと、もったいない」と
いう考えにかわりました。
いまだ、手に汗にぎってマイク持ってます。
結論。
その低脳オーラを普段から出しちゃえば推薦されないんじゃない?

↑推薦もされないだろうし、役員決めのときに休んだら、みんなから
ホッとされるかも知れないよ。
なんか、うだうだ言ってそうだし。
けど、本当は狙ってない?会長の座。



>>745




750名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 23:11:55 ID:CM6hYjJJ
あら、へんな場所に>745が来ちゃったよ。
すいません。眠いとだめねぇ。

さ、運動会のあいさつ考えながら寝よ。
751名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 23:11:56 ID:+qmK4DEg
まだいるんだw

確かに役員に向いてる人と向いてない人がいるよね。
ちなみに私は向いてない。
話下手だし計画力もない・・・けど、自分で言うのもなんだけど
まじめに働くからなんとか務めてきたと思う。

下に子どもがいる人でも容易く役員をこなす人もいる
でもその小さい子どもが犠牲になってるんだよ・・・

自分は向いてないと思うのは自由だけど、それは免罪符にはならない!
752700:2005/10/05(水) 23:12:21 ID:zymzhK72
>>747

こちらが丁寧に語っても、2ちゃん特有の挑発するような
レスばかりする連中こそ腐ってると思うよ。
新参者をいじめて楽しんでるおばちゃんばっかだよ。
753名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 23:21:34 ID:+qmK4DEg
新参者ってw
アンタ役員じゃないじゃん
754名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 23:26:32 ID:vkbd2Waz
幼少の頃のトラウマ、性格の原因を捜し求めるのは結構だし
それが両親にあると分析されるまでに至ったのは結構ですが
それに安寧していては何も変わらないよ。

問題はそこからいかに自分が立ち直るかでしょ?

その努力もせずにぜーんぶ親のせいっていってる限り
心の安定する日なんておとずれないね。
自信や自分や周りを許す気持ちなんて、自分が苦労して得たものからしか生まれないもの。

子供が癇癪持ちなのも天然というより
母親である人間が安定した気持ちをもっていないから
それを感じて不安になり、癇癪という表現になってるんじゃない?

子は親をみて育つというから
いつか自分の子供も、自分は明るく賢いのに癇癪持ちなのは親のせい
親の対応が悪かったからって言い出す日は遠くないかもね
755名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 23:28:25 ID:TM/G71bf
自分がこうなった原因を考えるよりも、
今後どう世を渡っていくかを考えたほうがいいんじゃないかな。
その様子だと、読んで満足しているだけにしか見えないんだけどな。

>>749
私、会長をやりたくなくて先手打って副会長になったんだよw
2年連続で書記ってのも嫌だったし、会計やるほど賢くないし、
行事で挨拶する(会長の仕事)よりもP連の会議に行く方(副会長の仕事)が気が楽だから。

じゃ、おやすみっ!
明日のバザーがんばります!
ドキドキするわ〜
756700:2005/10/05(水) 23:30:23 ID:zymzhK72
……なんていうか

ID:+qmK4DEg←雑魚相手にしたくないんだけど。

ひとつひとう事細かに説明して差し上げないとわ か り ま せ ん か ?

典型的な子分タイプだね。
会長さまのご機嫌うかがい頑張って。
757名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 23:34:11 ID:vkbd2Waz
>>751
うん。たしかに向き不向きはあるとは思うけど
向き不向きで役員やるんじゃないよね。

仕事として任されたから、引き受けたから
やるべきこととして最後までこなすしかないんだよね。
だって大変だからと自分が放り投げたら、
その尻拭いの分まで誰かがもっと大変な思いをして果たすことになるんだもん。

自分も向いてないと思うことは多々あるけど
大切なのは自分の役割を果たすかどうかだと思って頑張ってるよ。
758700:2005/10/05(水) 23:41:39 ID:zymzhK72
>>その努力もせずにぜーんぶ親のせいっていってる限り
心の安定する日なんておとずれないね。

もう・・・わかってないな。
親のせいだけど、自分が子供を産んだ以上
親を責めてないし、この性格をどうにか脱しようと
日々努力しているにきまってるじゃない。
759700:2005/10/05(水) 23:45:14 ID:zymzhK72
>>子供が癇癪持ちなのも天然というより
母親である人間が安定した気持ちをもっていないから
それを感じて不安になり、癇癪という表現になってるんじゃない?

もしかしたらそれは半分当たってるかもしれない。
でも癇癪持ちってそれだけじゃないんだよ・・・。

癇癪スレとかでそれ言ってみなよ。
アナタと私の立場入れ替わると思うよ。
760名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 23:58:13 ID:vkbd2Waz
癇癪スレか〜
癇癪なんて2歳児の数ヶ月間あったけど
根気よく言い聞かせ、つらくても親が根負けしないよう向き合って対処してたら
成長にしたがい収まったからそんなとこ用事ないからいかないわw

いろんな意味で700がカワイソスな人間で弱くて心配性で
素直な面も持ってるけど振り幅が大きすぎてすぐ攻撃的にもなる
気持ちが安定してない人間だということは分かった。

そういう人間ほど今直面してないあるかどうか分からない先の心配してるより
いま現在楽しめることをまず大事に
日々こなすべきことを丁寧にこなして生活していったほうがいよ。
2ちゃんやったり、心理学の本でアタマだけ大きくしてるだけよりさ。

もうスレ違い甚だしいから明日以降金輪際こないでね♪
761700:2005/10/05(水) 23:58:15 ID:zymzhK72
とりあえず、今日一日付き合ってくれた人ありがとうございました。
言いたこと言ったらスッキリしたよ。

日付変わったら名無しに戻りますね。

762名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 00:36:42 ID:PrIZItvV
寝る前に来てみれば…熱くなってんなあ  742です

700さんへ
みんなが言っているのは結局あがり症は役員の免罪符にはならないってことだよね。
まったくその通りで、あがり症でもできる仕事をきちんとこなせばいいし
あがり症でできない仕事はほとんどありません。と思うな。
なので、700さんはもし役員やってほしいといわれたら思い切ってやってみてください。
ぶーぶー言わずに

お子さんに手がかかるのは同情しますが、みんな程度の差はあれ子供には手がかかってます。
あなた一人がつらい訳ではないのです。私はこんなに辛くても頑張ってんのよーって
連呼されちゃうと、ここの皆は引いちゃうし反論したくなっちゃいます。
だってここは役員スレだから。その話をする場所じゃないのです。

お子さんと正面から向き合いすぎてませんか?
少し余裕を持った方がいいですよ。努力しすぎはいけません。
あー、役員スレで言うことじゃないですね。
まあとにかく肩の力抜いて、そういう愚痴?相談?はそちら方面のスレでお願いします。

他の皆さんへ
役員関連以外の話はスルーしてあげましょう
お互い嫌な気持ちになるだけだし
きっと彼女はあがり症でも大丈夫だよって言ってもらいたかったのでは?
いろいろ思うところはあるにせよ、ここは生温かく見守ってあげましょう
763742:2005/10/06(木) 00:40:05 ID:PrIZItvV
歯磨きしてたら先に終了してたわ
ということで↑はちょっと出遅れてしまったので、これこそスルーしてください
764名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 00:51:21 ID:k5n22D3x
まさか加藤諦三さんの名をここで見るとは思わなかったw

さて、ようやくバザーと運動会が終わりました。
後は3月のお別れ会と、先生との飲み会まで小休止らしい。
今、準備真っ最中の方もいらっしゃると思いますが、あと半年ですので
任期切れまでお互いに頑張りましょうね。
765名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 00:53:31 ID:G5u9pG6e
週末運動会の関東奥です。
天気が心配。ハァ〜
766名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 01:09:41 ID:Ngn4jO6N
ノシ こっちも週末運動会、関東奥

天気も心配だが
いろいろと変更があったので今ごろ配布資料手直ししてる。
一緒に配る訂正のお知らせの文章も考えなきゃ、これが一番憂鬱。

なんのための手伝い全部集めての通し稽古だったんだ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

>>764
おつかれ〜!
短期間で両方ってのも大変でしたね。

みなさま、お互いあと半年ひとつひとつこなしていきましょう!
767名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 01:22:47 ID:r7NA2uH6
今週末の運動会の準備に奔走している会長です。
園の先生が少々困った人で、
事前に打ち合わせしても、後から話が違うじゃん!
てことが多々あります。
かと思えば知らないうちに勝手に話を決められちゃってたり。
そのせいで二度手間ばかりです。

うちの園の先生達って、役員のことを
体のいい雑用係とでも思ってるのかな。
こっちは園にお金を払ってるわけで、
本来は客の立場のはずなのに、なんだかな〜ってついつい思ったりします。
皆さんのところは先生との関係どうですか?
768名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 06:38:11 ID:4P8W99Rt
>767
うちも最初は園の下請け扱いだったけど、たまたま血の気の多い
お母さんが役員内に複数いて、話し合った上で下克上。
今では対等の関係に持ち込んだ。

別に恫喝したとかじゃないよ。
「園と保護者会に上下関係はない」「連絡事項は正確に」「話の筋は
通しましょう。余計な揉め事が起きないように」という内容の事を
園側に伝えただけw
769名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 10:33:43 ID:NaEGMAPy
先週運動会だったんだけど
先生から運動会の最中に注意があった。
「役員、雑談するな、ボーっと立ってるな。
用が無いときは人と離れてしゃがんでろ」(意訳)
もっともだとは思いつつ、園児の面倒を全部見させて
おいてその子たちの演技中まで気ぃ抜いちゃ
いけないのかよ。と怒りを覚えた。
770名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 11:12:44 ID:8lgfW5Z4
>769
あ、そりゃむかつくわ。お気の毒でした。
先生方もテンパってるというか、余裕がないのは分かるけどひどいですよね。

うちの園では、役員同士で「我が子の演技中は応援だけしていていい」と申し合わせて
役員席からもきゃーきゃー声援送りまくりでしたよ。
もちろんそれ以外は用具の配置表を握りしめて準備と片づけに奔走していましたが。
771名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 14:49:41 ID:AYtpAGoJ
しばらく来ない間にすごいキティが来てたんだね。
ナナシに戻らなくても、役員じゃないし役員にもなりたくないみたいだから
もうこのスレに来なくて結構ですけどねw
772名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 15:51:23 ID:/kPnO+vY
ああいう人の旦那さんはお気の毒だね。
毎日ビクビクしながら暮らしてるのかな
773名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 18:00:39 ID:UCfwA7Qr
私もリアルのあがり症だけど、昨日の人はあがり症じゃなくてメンヘルじゃん。
あがり症に失礼だぞw

やっと運動会終わったけど、うちの園は「秋祭り」があるんだよ〜(泣!!

もうヤダ。
774名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 19:03:48 ID:UmyOw1L0
自称あがり症に煽ってしまってスマンカッタ。
自分があがり症だからむかついたのよ。

バザー無事終わりました。
卒園母たちが廊下に固まってOB会状態だったよ。
卒園してもこういう形で幼稚園に来てくれるのはありがたいね。
私も来年は客の身なんだな・・・あと半年、がんばろっと。
775名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 19:44:39 ID:hQw184pF
>774
来てくれるのは有難いが、いろいろ口出し&陰口言う人も多いから厄介。
776名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 20:09:27 ID:BZQov2gs
最近、バザーや運動会の無事終了報告が増えたね。
みんな頑張ってるんだ!役員さん乙!!!!
777名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 02:53:54 ID:1gqjgtYD
すみません。運動会がらみで愚痴ります・・・
うちの園には、運動会は運動会専用の係があって、役員会は
その係のサポートというかメインとなっては動かないんです。
(とはいっても、しなきゃいけない仕事は用意されてあるん
だけど)
それが「おかしい」と運動会の係じゃない係の人たちから
クレームが出て、何度か話し合った結果、結局、今年は
その運動会の係と共同で役員会も中心になって動くことに。
(もちろん、もともとの仕事もありで)
他のPTA行事でさんざんこき使われてるのに最悪。
少しぐらい楽したって罰は当たらないと思うぞーーーー!!!
778名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 06:25:58 ID:WIPaGZ2N
入園する際
1.兄弟姉妹が在園生の子が優先された
2.兄弟姉妹両親等が卒園した子が優先された
3.自宅が近い子が優先された
園とは無縁の一人っ子には狭き門だったはずなのに
いざ入園すると役員になったのは、無縁の一人っ子の親ばかり
すっごーく理不尽な気がするのですが…
779名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 06:49:56 ID:tpysducc
>>778
一人っ子の親ばかりって、そうなの?
なんだか気の毒…。

うちの幼稚園は一人っ子のお母さんはいつ妊娠するか
分からないから頼まない傾向にあるよ。
役員の人は子供が末っ子の人だなぁ。
幼稚園の行事に慣れてるって事もあるようだけど。
780名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 06:55:43 ID:tpysducc
>>777
動かないんなら文句言われちゃうかもね。
始めから運動会時、役員はお手伝いはしないと宣言しないと。

指示出しは難しいよ。上から下をみる感覚になっちゃうし。
私は一緒に動き回ってた方が気が楽かな。
781名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 07:11:00 ID:WIPaGZ2N
>>779
うっ羨ましい!
その通り役員なさってる一人っ子ママが妊娠されました。

先日、一人っ子ママばかりで不慣れだからって
不備とまでいえないような事なのに文句言ってる人がいました。
だったらベテランのあなたが役員おやりなさい!って
叫びたい衝動にかられました。
782名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 08:27:12 ID:aVvHAvI3
運動会もバザーもこれからなのに、
役員や他のクラス委員以外の人が動いてくれない。

うちの園はただでさえ父母のお手伝いが多い園なのに、
一般の人が園の手伝いを進んでやってくれなきゃ、
結局、役員や委員たちが忙しい身体に鞭打って
園のお手伝いもしなきゃいけない。
毎日毎日園で姿を見るのは同じメンバー。
その姿を目の当たりにして自分は関係ない、
あの人たちは好きでやってるんだと思ってるんならやるせないよね・・・。
そういう人たちに限って保育時間中お茶しながら井戸端会議だもん。・゚・(ノД`)・゚・。
783名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 08:33:56 ID:HokmRbNk
うちの幼稚園では下の子がいる人は基本的に役員免除です。
でもおばあちゃんに預けてやってる人もいます。
仕事をしていてもやってる人がいます。

そんな中、年長児のクラスで下の子は作らない・・・・・・と
豪語しているお母さんがいますが、絶対に役員をしません。
やってみると結構楽しいのに・・・なんでだろう・・・。





784名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 08:42:32 ID:b5/qgfcd
>>783
あっうちの園もそう。小さい子いると役員免除らしい。
でも、そういう人が
「私はこの子いるしぃ〜 役員なんて関係ないからぁ
 あなた一人っ子だし 頑張ってねぇ」
なんて平然と言ってのけるとムカツク。
785名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 08:53:08 ID:D+slgnp8
>>782
>そういう人たちに限って保育時間中お茶しながら井戸端会議だもん。
その会議の中身は「去年の運動会はさ〜」とか「役員てさ〜」とか、
バザーの企画とかの批判ばっかりだったりするんだよね。
でも782タンの園はクラス委員がいるからまだいいよ。
ウチはクラス役員2名ずつの会長、副会長で頑張ってるよ。

それにしても役員会って、結構閉ざされた世界じゃない?
もっとオープンにして「役員会ってこんなことまでしてます!」って、
お母さんたちも知っておくべきだと思うんだよね。
よく「えー、役員ってこんなことまでやってるの?」って言われるし。
バザー準備も少しだけど情報公開したら、
結構協力的なお母さんたちがお手伝いしてくれて助かった!
ラストスパート頑張るぞ〜
786名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 09:47:54 ID:pmel3ewo
小さい子がいる人は、役員免除は仕方がないと思うけれど、
「下の子のときに役員やりたくないから
下の子は別の幼稚園に入れようと思ってハアト」
と今役員やっている私の目の前で言わなくても…
787777:2005/10/07(金) 10:22:54 ID:1gqjgtYD
>780
動かない訳じゃないんですよ。
運動会での役員の仕事は、前日の準備と来賓の対応という
神経使う仕事&競技中は先生のお手伝いに用具の設置と
後片付け。それから運動会が終わった後の片付け。
でも、メインとなる来賓の対応なんて大変じゃないだろうって。
「役員のくせに係に任せっきりにするな(そのための係
なんだけど)。一緒に色々考えろ(考えてるのに)」「来賓を
案内して座らせてお茶出したら、他の仕事を手伝え」と。
(議員やら何やら片っ端から園が呼んで、また時間もバラバラで
ゾロゾロ来るから、手が足りないと去年の活動記録には
書いてあった)
やたらと役員の仕事に目を光らせてチェックして、口も手も
出すのがある係にいて、その人が周りを巻き込んで(園も)
一騒動に。
もう運動会やる前からヘナヘナです・・・ort



788777:2005/10/07(金) 10:29:32 ID:1gqjgtYD
途中で送信してしまいました・・・
で、役員は運動会に関わる全ての仕事に、役員がそれぞれ
副責任者として責任者をサポートしつつ、従来の仕事をすると
いう羽目に。
来賓の対応から子供のおしっこまで、当日は頭がパニックに
なりそう!!
789名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 10:40:39 ID:0HSlqAMz
>>778
話がここまで進んでるのになんだが、
役員じゃないのに文句・口出しは多い、
仕事をしない、とかの愚痴ならとにかく
一人っ子Vs複数児みたいな形式で叩いたり文句つけるのはやめれ。

自分で壁つくって敵視し始めると
ただでさえ仕事や苦労が多い役員生活、自らさらにストレスの種増やすようなもんだよ?

>>782
進んでお手伝いしてくれるような聖母なら、その人たち
とっくに役員やってるよ。
他人のために働きたくないからこそ逃げて井戸端会議に熱中するわけで。
割り切って役員だけで大変なんだから任意のお手伝いには出ない、
それで人が集まらないなら園と協議してお手伝いは全保護者病棟に割り振ってもらうなど
役員で変えていけることがあればそっちを考えたほうがいいよ。

1人っ子親なら「1人だから身軽でしょ?」
兄弟卒園児がいれば「もう何でも分かってるから楽でしょ?」
下の子がいるのにやれば「そういう前例つくられると困るのよね〜」
んで断れば「下の子を理由に逃げてムカツク」
みんなそれぞれ大変だよね。
だから役員でないヤツも役員のヤツも、他人のこと口だしたり、比べて自らストレスの種つくるのやめれ。
790名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 10:44:12 ID:0HSlqAMz
>>787
ごめん、それだけ役員が仕事するのに
運動会専任係は何やるの?
その人たちは園児のお世話がメインでそれも手伝えってこと?
791777=787:2005/10/07(金) 11:47:10 ID:1gqjgtYD
>790
>運動会専任係は何やるの?
>その人たちは園児のお世話がメインでそれも手伝えってこと?
専門の運動会係は、運動会全般全てを園の下について関わります。
それこそ競技に関わることから子供のおしっこまで全部です。
その下に運動会係とは違う(夏祭り係のような、それぞれの
仕事の係)他の係と同等の位置で、専門係が色んな仕事の担当
リーダーになって、その下で今までの慣例で、割り振りられた
仕事を、役員会も手伝うという形になってたんです(その仕事が
役員の場合、メインが来賓の対応で、あとは周りを見ながら
運営全般を運動会係の下でフォローというか手伝います)。
でも、その専門の運動会係とは全く違う係のリーダーが
「このやり方はおかしい!」と2学期早々言い出して。
運動会係のリーダーが言い出したわけじゃなく。
なんでも「運動会係の一人が妊娠して大変なのにやれというのが
おかしい(誰も言ってないです)→他にも大変な人がいるだろう
から、係だけに運動会運営を押し付けるな」という理由で。
(運動会係のリーダーは「何とかなるよ」って言ってるのに、
「前例を作るな」と逆に起こられたそうです)
もともと役員の重要なポストになりたかったけど、2年連続
(年中&年長)で却下されたという人で(その訳も今となっては
痛いほど分かります)、何かにつけて役員会に意見というか
文句を言って来られて。
私はヒラ役員なのですが、三役の人の大変そうな事と言ったら
見てて本当に気の毒で。
こういう人がいると本当に困りますね・・・
長文になってしまってゴメンナサイ
792名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 12:01:44 ID:tpysducc
>>783
やりたくない人にやらせなくてもいいよ。

>年長児のクラスで下の子は作らない・・・・・・と
>豪語しているお母さんがいますが

下の子を作らないから暇とは限らないでしょ。
楽してる訳でもないし。

>やってみると結構楽しいのに・・・

これは、ホント。楽しいよね。ツライこともたくさんあるけどね。
793名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 12:02:44 ID:0HSlqAMz
>>791
別に運動会係になった人の大勢からそういう意見がでてるわけじゃないのね。

そういう人が1人でもいると足並み乱れるから大変だよね。
同情はするけど、でもそれに動揺して仕組みを変えてしまうトップも悪いな。
それこそ騒げば言いなりになる(と誤解される)前例をつくってしまう。

憎まれ役は誰しもやりたくないけど
トップがそれに左右されてコロコロやり方変えると
最終的には全員が巻き込まれて苦労させられるハメになる。

そこはトップがビシッと事情が変わった人に関しては個別に考慮します。
意見は来年以降の参考とさせていただきますが、
今年今から急に変えると混乱の原因となるので今年は例年通りの方法で運営します、と
ビシッというべきだったね。

逆にいろんな人と関わる形になったことで
>>785がいうみたいに他のお母さん達にも役員の苦労がわかってもらえるキッカケになるかもよ。
大変だろうけどガンガレ!
794名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 13:10:26 ID:x16MYEF6
>789おっしゃる事はごもっともだわ。
でもストレスの種も壁も作りたくないけど、
がんばってるこっちが友好的に接しようとしているのに、
向こうが壁を作るんだよね・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

ここで毒吐くのが唯一のストレス解消だなんてorz...
795名無しの心子知らず:2005/10/07(金) 22:19:36 ID:RaHANK/+
明日運動会だ〜。でも雨が降ってるジャン。
このままでは早朝呼び出されて教職員と一緒にグラウンド整備だよorz

お弁当どうしよう・・・とりあえず炊飯器のスイッチは入れた。
おにぎりは作ろう。おかずは・・・唐揚間に合うかな?
ダンナに起床から会場到着までの手順は説明した。
挨拶も寝床で暗記する。

・・・明日は晴れますように(−人−)
796名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 00:07:22 ID:eP6SPLqs
キーーーーーーーっ!
もういい加減にして頂戴、っつーの。
厨房工房じゃないんだから、役員会内部で派閥を作るな!
たかだか15人そこらで勢力競って何になるのよ?
内部の人間関係に嫌気がさした、くらいで泣き言言うな、逃げるな!
逃げた人の負担は誰にかかると思ってんの?
みんなもう少し大人になってくれよ・・・
797名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 15:29:38 ID:7TZbvuSD
>>795
無事に終わりましたか?
先週無事終わった後、体調崩した役員よりw
798名無しの心子知らず:2005/10/08(土) 16:35:37 ID:N/DCL633
やばい風邪で体中痛い…。明日運動会なのに。
明日は、座薬ぶち込んでしのぐしかないかorz
朝も早いし、お弁当外注していてよかった、マジで。
799795:2005/10/08(土) 17:25:07 ID:gRw3cKYB
>>797さん 応援トンクス
だー終わったよぉぉぉぉ。・゚・(ノД`)・゚・。

朝の6時に会長からメール来て「弁当の用意など手が空き次第、
会場直行ね・・・」orz
7時過ぎに現場入りして雨上がりのグチャグチャグランドを整備よ。

でもね、ビクーリしたのは日が昇る前から座席取り待ちで並んでいた
父兄のみなさん。
私らが来る前からせっせと会場整備に働かされてました(゚Д゚)スゲー

仲良しママグループ同士で何故かお揃いのTシャツ作ってたり、
10人以上のママ集団が順番交代で朝の順番待ちしたりと、
園内の交友関係が一望できた楽しい一日でした。
(だって役員になっちゃうと、そういうのって蚊帳の外だから。
ちょっと毒吐き お目汚しスマソ)

あー、連休終わったら芋ほりだ。
この一連の行事が終わったら整体行こう(´ω`)
800名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 23:14:41 ID:soIQpzhB
…にんしんはんめい…
待望の第2子。うれしいのはもちろんだけど、まわりに気遣いさせちゃうだろなと思うと複雑だ。
でもやっぱりうれしい。ごめん皆。出来る事はする。さーていつカミングアウトするかな…

役員のときに妊娠された方、いつカミングアウトしましたか? 安定期にはいってから?
801名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 01:01:45 ID:/ZDWM2tv
>>800 オメ!ナカーマ!@現在7ヵ月。
私の場合発覚したのは5月終わり。
運動会の係決めなど体力的にキツイものがあったので
病院で確認後、本部役員の方々・先生だけにカミングアウトしましたよ〜
安定期に入ってから他のクラス役員のメンバーに言いました。
初期に黙って無理するのは危険ですよ。
幸い、皆さん祝福してくれて気遣いさせてしまったことに
すまない気持ちが・・・
しかし自分なりに仕事は頑張ってます。
802名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 07:35:17 ID:GWUW1Ol4
おめーーー!
でとおおーーー!
803名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 14:55:34 ID:j6vCmHov
いくつになっても妊娠カミングアウトって
なんだか顔がポッとなるよね〜。おめでとう。

私は今から6年ほど前、上の子年長の役員決めの直前に妊娠判明しました。
本当は最後だから役員やろうと思っていました。
(うちが一人っ子だし仕事もしていないから
やってもらいたいとまわりからも思われていた)
そんな妊娠初期に公表したくなかったけど
あのままでは役員決定でした。
運動会やら発表会やら行事が山積みの二学期に出産予定だったので
やはりどうしても引き受けられずにカミングアウトした経験があります。
『なあんだあ!○○さんにやってもらいたかったのになあ〜!ざんねん!
でもよかったね!おめでとう!』
ってみんなに言ってもらってとっても嬉しかったです。

その時お腹にいた子が年長児になった今年
迷わず手を挙げました。確かにいろいろ忙しい。
でも行事があって子供たちと深く接する度にクラスに愛着が湧いてきました。
一緒に役員している仲間にも恵まれているからだと思います。

804名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 07:26:46 ID:SBakQAWE
私の相棒、フルタイム勤務。役員会には一度も出席したことない。
805名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 16:30:19 ID:F3XiBoXQ
>>804
引き受けたからには出てある程度はやって欲しいね。

うちの役員、戦力外二人。
一人は最初から「会合に居るだけ」のパート勤務中の人。
もう一人は学校の役員を後から引き受け苦しんでいる熱心な子沢山層化。
最近になってやめたいとごねだした。

どんどん人数減っていくんですが・・・園児の数も役員の戦力も。
806名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 19:10:42 ID:YHtI54Oy
戦力外ね・・・いるね、毎年。
一昨年は役員会をかき乱す某宗教にどっぷりはまってる人。
昨年はぜんぜん役に立たなくてすいませんと言いながら
本当に最後まで何もしなかった人。
今年は・・・どうだろう?
まあ、雰囲気は悪くないけどな・・・まだまだわからんよ!
807名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 23:54:58 ID:4xPqxrf8
あぁ・・こんなとこにオアシスが。
今年年少の役員やってます。。
いまのとこ1人っこなんでかる〜い気持ちで引き受けたら最後!!
幼稚園に就職したかのようにこき使われてます。
いまももうすぐやってくるバザーにむけてほぼ毎日活動中。
何故倉庫の掃除までさせられにゃならん??
先生・・もうちょっときれいにしてください。゚(゚´Д`゚)゚。
808名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 16:11:00 ID:3s0Lhitg
パソ使える香具師と使えない椰子との仕事の差が多すぎるヽ(`Д´)ノ

809名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 16:36:55 ID:ZOZOXCUr
>>808
それは今の世の中、仕方茄子。
がんばれ。香具師!インク代とコピー用紙代は請求しとけ。

810名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 18:31:53 ID:Oq2WIHci
運動会が終わり、次は11月のおまつり(文化祭?みたいなやつ)。
運動会に間に合うようにクラス旗を制作して、やっと一息つきながらも
次に向かって頭を切り替えている最中。
でも、一人だけ「仕事」つって旗の制作に半分も参加しなかったあなた、
「今度は当日の飾り付けだけだから簡単よね」って。
「旗も思ったより簡単だったよね」って。

子ども達が廃材でおもちゃを作るコーナーをやるんだが、その廃材集めに始まって
穴を開けたり切りそろえたりの下処理、廃材以外の材料の買い出し、当日手伝ってくれる人への
説明など、仕事はわんさかあるんですが。

何が腹立つって、役員以外の人に「仕事と役員の両立で大変」ってふれ回っていること。

他のメンバーに悪いと思わないのかな?
811名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 19:16:29 ID:VQ0w1VsL
>>808
いまどき企画書を手書きで提出してしまいました…
ゴメンナサイゴメンナサイ
812808:2005/10/12(水) 19:29:56 ID:3s0Lhitg
>>809
自分は香具師です、多分。
来年会長とか副とか押し付けられなきゃ良いやって、開き直ったよママン

>>811 
手書きだろうと引き受けてくれるのならヨカヨカ。
出来ないからと丸投げする椰子も多いのでorz
813名無しの心子知らず:2005/10/12(水) 20:40:00 ID:+8jkGE17
一学期は訳も分からず、大きなイベントの時はそれでも
ポイントポイントで動いてた。
でも、あまりにも雑用が多いと逆ギレ→やる気なし→戦力外が
二人出てきた。
会長をないがしろにして、役員会では何か会長が言うと
「それして何の得があるの?」
「なんでそんなので集めるの?」
というか、その二人はヒラの雑用係なんだけど。
なんでもやっときゃいいんでしょって、メンドクサってやってるけど
三役の人はもっともっと比べられないほど大変なのに。
だれが好き好んで役員なんてするものかーーーーーーーっ!!!
残り一人のヒラ役員の愚スマソ
814名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 10:25:09 ID:n62fGz/e
自分、副会長してます。
会長が超元気女過ぎて、園の余計な雑用をすべて引き受けてしまうので
ただでさえ忙しいのに毎日手弁当で出勤状態。
先生もそれになれちゃって、ナンデモカンデモ言ってくる。
元々PTA活動の活発な園だけど、保護者の中に数年前の会長がいて
自分のやりたい所だけしゃしゃり出てきて仕切る、仕切る。
同じ役員の中にも数年前の役員がいるが、コイツがDQN。
DQNでヒラのクセに、こいつも仕切りたがり。
が、所詮つかえない椰子だからこっちが全部失敗の尻拭い。
早く、三月が来てホスィイ。
好きで役員やるほど暇じゃないんじゃーーーーーーーーーーーー!
ヴォケェェ。
愚スマソ。
815名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 11:18:17 ID:/UGjwKNs
役員を仕方なくやって、とても大変、嫌だからやめれるって事もないし、
主婦だから暇だってわけでもないのに、そう感謝されるわけでもないのに
期待は大きい、やって当たり前みたいな存在。 もう少し考えるべきだと
思う。
816名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 14:57:37 ID:V5qkcfxX
>815
もちつけ!文章がチョト変だぞ!

     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
817初心者です:2005/10/13(木) 19:31:08 ID:rsftieEt
すごい!こんなスレがあるの初めて知りましたm(__)m
いろんな幼稚園の内情(^^;知りたいけど、手段がなかったので
参考にさせていただきます!

うちの幼稚園は役員は立候補は認めてないんですよ
早くも役員選任の時期となり、皆ドキドキしてます

818名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 20:09:33 ID:amnadpms
立候補を認めない、ということは、すべて他薦?
無記名で推薦するのかな?興味ある〜
819名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 21:29:35 ID:V5qkcfxX
学校の役員選出に似てるけど、学校は推薦人を20人くらい集めたら
一応立候補は出来るのよね・・・。
する人はいないけど。
どうやって選出するの?
詳細キボン
820初心者です:2005/10/13(木) 22:39:11 ID:rsftieEt
まず、全先生方からの推薦、それから現役員からの推薦、
そして最後にクラス委員からの推薦で決めていきます。
だから10月からはじめてもOKしてもらえる人が出るまで何回も
アプローチをかけていくのです。
その推薦の中でも全ての人に声がかかるわけではなく、
園長をはじめ、園の上層部???のダメだしが出た人は
リストから外されます。

821名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 23:18:01 ID:ZiZ1TNfs
>>820
推薦の基準はなに?
責任感がある人とか?
822初心者です:2005/10/14(金) 00:12:24 ID:B4l8sqAm
一言で言えば、役員に向いてる人?
言い換えれば、協調性と責任感かな?
要はしっかりしてる人ってことかな
823名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 02:35:25 ID:ZDx+CzNr
うっわぁー・・・
そんなドキドキする選出方法嫌だな。
なぜ自分は選ばれないの?とか言い出す猛者も現れそうだし('A`)
824名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 08:26:32 ID:UtjXMf7z
>>823
初心者さんとは違うけど、ウチの園も似たような感じかな。
なぜ自分は〜?というような椰子や立候補するような椰子は、
園が丁重にお断りしているモヨン。
しかもその選出は3学期後半に極秘のうちに行われて、
3学期は母たちは戦々恐々としてるよw
825名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 10:04:38 ID:CtMU8DFS
うちの幼稚園ではそろそろ来年度の役員決めの打診がなされる時期らしい。
一学期にバザー委員で、役員さんと行動を結構共にしていたので、
こんなことまで役員さんがしているのねと思うことも多々あり・・・
頭が下がりました。
今、妊婦なので下の子の時にはがんばろうかな。
826名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 17:39:44 ID:DEUwV7+3
来年の役員選出、かなり時間がかかる予感がする。
今の年中、何故か小さい子を連れた人や働いている人が多すぎる。
今後こんな傾向になるんだろうなって、来年には下の子が
小学生になる自分には関係ないと思いつつも不安になるよ。

役員嫌だからとかそんな理由で園児が減って幼稚園が無くなるってのも悲しいものね。
4年間二人の子供を通わせた幼稚園だから愛着があるしね。
827初心者です:2005/10/14(金) 20:39:46 ID:B4l8sqAm
まぁ、うち周りは私立の幼稚園が多いから、事前にチェックして
役員立候補でやりたい人はこないんじゃないかな?

ちなみに、皆さんの幼稚園は役員と先生って仲良し?
うちはあんまりで、完全に独立状態なんだ
双方向での情報のやりとりがないから、いざって時に
協和ができないんだよねぇ

828名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 21:08:54 ID:/jw+egEj
急病人の介抱を装った演技で運転者の注意を引き、
車の中から財布を盗んだとして警視庁捜査3課と上野署などは13日、
住所不詳、無職、自称林五善容疑者(45)ら韓国籍の男女3人を窃盗容疑で逮捕したと発表した。

林容疑者らは、駐車中の車のそばで急病人を介抱する演技をし、
心配した男性が車から降りたすきに助手席のドアを開けてバッグから財布を抜き取っていた。

ソース:毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051014k0000m040126000c.html

上の事件は一応全国紙に載ったが、いっぽうでこちらの酷い事件は地方紙に載っただけでTV等では一切報道されず。

【国内】韓国船員二名強盗傷害で逮捕 路上で女性の金銭を奪った上、アゴや肋骨を折る★2(09/06)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126187651/

>女性は右目やほほの骨を折ったほか、踏みつけられた際に肺挫傷を負うなど、一時、意識不明となる大けがをしました。

TVでは韓流が喧伝されてますが、実は韓国人による犯罪はその裏で急増しています。
お年寄りなど弱い人を狙う韓国人武装スリも昨年は判っているだけで
毎月200件以上起きていましたが、今年に入ってさらに倍増しているそうです。

みなさん気をつけてください。
829名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 21:42:27 ID:T24Hycku
>>800
遅レスですが私も仲間です! 今、5ヶ月。
会長さんには妊娠3ヶ月で報告しました。
今、運動会シーズンで力仕事を免除してもらったり
色々気を使わせたりすることがあって申し訳ないです。
恐縮していたら、PTAは今年一年みんなで協力すれば
乗り切れるけど子供は一生のことなんだからそんなに
気にしないでと言ってもらえました。とても気持ちが楽に
なりました。 
830名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 00:28:33 ID:fbTZUa1p
明日は土曜だと言うのに午後から会議だ。

もういいかげんにしてほしい。
831初心者です:2005/10/15(土) 07:05:45 ID:ktuMA3KU
土曜日に園の集まり???
832名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 10:19:03 ID:vQLMhW+J
うちは土曜日も通園あるし(月2回)
写真の展示販売受付も土曜日の午後だったりする。

土曜日午後から集まりは普通にあるよ。
旦那が休みで在宅してることも多いし。 
833初心者です:2005/10/16(日) 23:11:55 ID:whh1lvw8
せっかく、ご主人がお休みの日なのに大変ですね
うちの幼稚園は基本は園児の保育中のみ
もちろん、自腹で延長保育出したり、会議室の傍らで野放し
状態の時もありますが、なんとか週末は普通の母に戻れます。

というか、先生達が完全週休二日を取りたいんじゃないかと
皆で話してますけどね・・・・
だって、在園児に関係ない土曜日に入園試験とかがあった場合
月曜日が休みになるんですよ!
しかも、幼稚園行事は必ず3連休とかにあるんです!
そして振り替え休日、家族は水入らずで普通に3連休したいのに
834名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 12:12:24 ID:ARWsWL+u
たまーに幼稚園に行かなくて済む日ぐらい
自宅ではなんにも役員のこと考えたくない   …だけど

実際はそういう日は作っておかなきゃいけない資料が山積みな罠、シクシク。
しかし、アテクシがやらねば誰がやる。
アァ、マンドクサ…

チラ裏スマソ
835名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 14:39:36 ID:zfeRki49
>>834
アテクシのコトかと思いました。はげしく同意。
多分みんなに仕事を振ればイイんだろーけどね。
1回頼んで露骨にイヤな顔されたら、
次からは必要以上にお願いできないよ・・・ママン。
836名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 17:26:34 ID:QK+c1mDd
役員さんとしみじみとそんな話をしていたところです。
やる人とやらない人の差が大きすぎて本当に悲しいです。
でも、やらない人に一生懸命仕事を振っても、
こっちが疲れるだけで向こうはのらりくらりと交わして
屁とも思ってないんですよね。
やる人はこっちが多くを語らなくても、
自分の仕事を見つけて、すーっと動いてくれる。
後者は明らかに損しているのに、文句も言わない。
前者は文句ばっかり言ってます('A`)
837名無しの心子知らず:2005/10/17(月) 23:30:18 ID:MNVy4X5B
>>836
ハゲドウ!
うちの園も全く同じです。
役員会なんかでも話もろくに聞いてなくて、
おまけに与えられた仕事も適当にしかやらない
そんな人に限っては陰でコソコソ文句言ってるみたいです。
正直いない方がマシだと思ってしまう…。
何も言わないのに先のことまで考えて
いつも率先して動いてくれる役員さん達には心から感謝してます。

やらない人に仕事振れば陰口言われるし
やる人にはいつもお世話になって申し訳なくて頼みたくない。
結局抱えこんでしまうおばかな自分に欝…。

さて、明日までに提出しないといけない資料書きあげるぞ〜(ノ∀`)
838名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 19:02:12 ID:xwlFBqwg
悪気はなくても気が利かない人っているので、(ハイ、私です)
仕事は超具体的に指示するのがいいとオモ

あ、影文句ゆうタイプの人だったら、
あくまでも「お願い」って形にすべし

会社とおんなじよ
839名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 19:05:27 ID:1e0jf6FX
「気がきかない」とくくらないで気を回せるようになったら?
840名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 19:46:48 ID:P5+vD7TP
会社でも困ったちゃんっているものだけど・・・
余程いい職場にお勤めだったのね。
841名無しの心子知らず:2005/10/18(火) 22:54:07 ID:XsPNhQlu
あ〜運動会、父母の教室(講習会みたいなもの)、発表会、バザー・・
死にそうだよ(泣
ここのところほぼ毎日どれかしらの打ち合わせで息が詰まりそう。
体力的にしんどいのは我慢できるんだけど、何と言うか。。
リーダーのワンマンな性格を見ない振りして何とかやってきたけど
どうやら周りのみんなも気がついてきたようで、彼女がトンチンカンな発言すると
空気が凍りつく。。

私のクラスは誰も役員買って出なかったんだけど
推薦されるままに引き受けた以上、楽しくやろう!と発想変えて
子供や幼稚園のためにと頑張ってきたけど、家の中ほったらかしで
自分自身も余裕なくてドタバタして子供に当たってるよ〜
これじゃ本末転倒だよね。器の狭い自分に・・ orz
842名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 00:03:23 ID:52JVixL4
PTAの中で何名か有志を募集したりするといっつもやって
くれるのは一緒の人だったりするので手伝いが必要
な時は前回手伝っていただいた方を除いて○○さんと
○○さんいいですか?なんて名指しでお願いしたり
してます!!
843名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 01:25:18 ID:LMDw6zn5
来春の卒園式関係予算書デケタ!
844名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 14:30:14 ID:0SuFsoBD
皆さんお勤め乙です。
秋は芋掘りとかいろんな行事がいっぱいでそれはそれで忙しい季節ですね〜。
明日はうちの園はみかん狩りです。
週末は地元の祭りに園児が踊りで参加するのでそれにも出ます。
結構親子で楽しみにしてたんですが、37度の熱が出てしまいました…。
平熱35,3度の身にはけっこう応えますわ。
休むともう一人の役員さんに迷惑かけちゃうんで薬飲んでがんがってきます!
そんかし明日は子供たちには悪いけど夜ご飯は店屋物で済まさせてもらおう…
では今から子供と昼寝しますZzz
845名無しの心子知らず:2005/10/19(水) 17:02:27 ID:xQ676lqW
>844
ムリシチャダメ!お大事に

この週末バザーなんだけど、ある売り場の関係者が
次々に子どもが病気になったり、本人が体調を崩したりして、エライコッチャ
Σ(゚д゚lll)なんか呪(ry
846名無しの心子知らず:2005/10/20(木) 19:27:56 ID:vkGCjdjw
>>844
激しくスレチガイだけど風邪の引きかけにはユンケルの顆粒とゼナジンシャー(ドリンク剤ね)を
一緒に飲むととりあえず持ち直したりします。ムリシチャダメだけど、ムリしなくちゃならないのが役員さんか。
私はクリスマス委員なので今年は風邪が引けません。上の二つは既に買い置きしてあったりします。
お大事ね。
847名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 00:00:57 ID:+qAjddYC
バザーの焼き菓子やっと焼きあがった。
疲れたよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
でも本番はこれからだし、酒でも引っかけて寝よ












848名無しの心子知らず:2005/10/22(土) 22:35:11 ID:KvY7c+Xq
>>847
明日のバザー頑張ってね。
応援してますよ。

うちのバザーはまだ先です。
早く終わって美酒を飲みたいわ
849847:2005/10/23(日) 07:38:41 ID:buWR7pcd
>848
スマソ、昨日がバザーだったのよ
終わったあとの酒はまた格別だたよ

売り上げもそこそこあったしホッとした

848タンもバザー頑張ってね
850名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:03:32 ID:XmiukUAp
愚痴らせて・・・

私は前年度の役員なんだけど、
今年度の人と園がうまく行ってないのが気になって仕方がない。
園側にも役員側にもそれぞれ問題があると思うけど、
もうちょっと大人になって歩み寄れないかな?
特に役員側は園とのやり取りでカチンときたら、すぐに全委員に知らせるし、
関係ない一般の保護者にも愚痴ったりする。
私はこういうのは騒ぎが大きくなるから避けて欲しいんだけどな・・・('A`)
851名無しの心子知らず:2005/10/25(火) 13:16:50 ID:93QKlxIp
>850
今年は役員じゃないんだから、生暖かくオチするしかないんじゃない?
役員側のことを(実際悪いんだとしても)悪くいうと、余計暴走するよ。
何か役員に愚痴られたら、「大変ですね」だけ言っておけばいいさ。
852850:2005/10/25(火) 17:47:16 ID:Wz55wQre
下がってるからこっそり愚痴ったつもりだったけどレス産休

別に私がどうこうしようとは思ってないのよ、余計こじれるし。
静観してたけど、去年の会長さんと「なんか嫌な雰囲気だなー」なんて
喋ってたらモヤモヤしちゃって・・・。
役員さんのこと悪く言うつもりもないし、
実際間違ったことを言ってるわけではないんだけど、
とにかく雰囲気が悪いのが嫌なんだわ。・゚・(ノД`)・゚・。
853851:2005/10/25(火) 19:48:31 ID:93QKlxIp
>852
愚痴にレスしてスマソ。
もうね、ヲチ板住人かのように生暖かくヲチしてくだされ。
854名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 15:29:59 ID:RUSHicm6
前年度役員に口出しされるのが一番うざい。
ほっといてくれと思う。
気になるのはわかるが、こらえるのだ。
855名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 20:26:26 ID:LgU/c5ct
先日のバザーで数年前に会長だった人がきてくれていて
その頃その他大勢のヒラ役員に過ぎなかった私(今は役つき)にも
「頑張ってるネ!」って声かけてくれて嬉しかったなぁ。

でも、それがお小言だってり
自分のときはこうだったからこうすればみたいな話だったら萎えだったと思う。

850のつらさ、もどかしさは手に取るように分かるが
やっぱり生暖かくヲチするのか、見ないフリするのが精神上いいと思うよ、うん。
会長さん以外も今年は役員やらなかった前年度役員さんもいっぱいきてくれて嬉しかった(はぁと
856名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 21:45:09 ID:2ea2J2Wv
うちの園では、前年度の役員一派がやってきて、園庭でフリマを開きやがった。
バザー会場は2階教室だったので、フリマをバザーと勘違いする人が続出、
バザー会場は閑古鳥が鳴いておりました。
ショバ代として3000円ほど貰ったようですが、なんか納得いかん。
857名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 22:29:36 ID:ds+A7rAn
>845
うわ〜、まさしくうちの園のことみたい。

去年より園児の数が減ってるので、去年は全部で14人で担当した売り場を今年は10人でやらなきゃ!たいへんだね〜と話していたら、
その売り場のリーダーさんの子がバザー3日前に持病をこじらせて入院、そしてバザー前日からおたふくかぜでもう一人欠席。
結局8人で準備も当日も乗りきりました。
朝から夕方まで、子どもはパパにお任せしたきり、どこも見れず、お昼ご飯食べるのがせいいっぱいだったよ・・。

人数減ってるんだから、仕事も減らして欲しいよー!

858名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 23:33:42 ID:LgU/c5ct
>>856
なんかどころか全然納得いかないよ、それ!
一部の私欲のために園庭使わせるなんて、よく幼稚園側も許してるな('A`)
859名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 12:38:31 ID:3uN3CUlf
>>857
うちの園は数年前に比べたらすごく簡略化されたと思うんだが、
思った以上に人数が減ってしまってやはり忙しいものは忙しい。
去年がMAXの70人。今年−10人、さらに来年−10人・・・ありえねー。

最近の親が避けるものばっかりだよ、うちの園。
バスは無いし、給食もないし、PTA活動も全員に負担があるし、
5年以上も閉園の噂が耐えないしorz
860名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 18:20:26 ID:Z1doYvN9
明日だよバザー・・・。
あんなに下調べして下準備したのにいざ係り集めて準備にかかると、
もう穴だらけ。これもこれも今調べてきまーす、すみませーん!状態だよ。
人数少ないから少しでも効率よくと思ったんだけどな。
本番うまくいきますように。段取り悪くてごめんね、皆さん・・。
861名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 22:01:32 ID:0qE76brd
>>860
乙!!! 明日はきっと大丈夫! ガンバレ!
862名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 23:13:49 ID:aFfIusyf
案外、何事もなるようになるものだよ。多分。皆頑張れー。

と言いつつ自分も弱音をはくw
もうすぐ役員主催の自主制作人形劇がある。
一般の委員さんに台本提出の朝に、なんとか台本完成。
これから約一ヶ月、人形作りと練習です。ウヘァ。
委員さんが何気にノリノリの方が多いのが救いっす。がんばる…ぞー…。
863860:2005/10/29(土) 15:34:09 ID:gOZSgW6s
バザー終了しました!
今もぬけの殻状態です。何とかなりました。
皆さんありがとう。
さあ、娘といっぱい遊んであげよう
864名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 20:25:59 ID:+kxXjpEx
>>863
乙!ゆっくり休んで下され。
>>862
自主制作人形劇ってスゴイね。頑張れ〜〜〜。
ウチの園はお誕生会のときに時々役員にも出し物が回ってくるんだけど、
器楽合奏してるよー。
会長が楽譜アレンジできる人で、先生方にも子供たちにもすっごい好評。
アニメ曲なんかやると、子供たちもノリノリで歌ってくれるから楽しいし、
合奏の練習も慣れてくるとクラブ活動みたいで楽しいしね。


865名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 16:10:24 ID:/Uq34f7G
>>864
自己満足だよ。あんまり面倒くさいことしないでね
866名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 05:06:40 ID:j+39keWb
そうだね〜、クラブ活動みたいで楽しい!と思える人と、それが負担になる人がいるということ、
ある程度までは楽しいけど、あまり凝りすぎると負担になるということもわかって欲しい。

うちの幼稚園でも、クリスマス会で親の出し物するんで、何回か練習するんだけど、
毎年すっっごく熱心な人がいて、上手く出来ない人や失敗した人に嫌味言ったり、怒ったりしてる。
去年友人が「○○さんは一番下手なんだから、ちゃんと家で練習して来てね!!」って言われて落ち込んでたよ。
子ども相手に踊るマツケンサンバに、そこまで熱くならなくても・・と思うんだけどね〜。
867名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 06:55:41 ID:8/+cGW0p
>>866
親の出し物とかで多少のミスはご愛嬌だと流して欲しいよね
人それぞれ不得意なものがあるんだから

「人数足りないから」とお願いされて運動音痴なのに
保護者の親睦会のソフトバレー大会にでたけど
あとで上手な人(バレー経験者?)から「勝てる試合落とした」とか嫌味言われたよ。
868名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 07:19:00 ID:ywhClpgl
>>866
その「ある程度」で止められるのが、賢い役員会だよね
でも企画してみんなを盛り上げて引っ張る人もいないと、
何も出来ないし、ホント難しい
869名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 11:01:16 ID:lZCzq7pq

クラブ活動の乗りでやられると本当に迷惑。

いちいち出来を褒めなくちゃならない。
それなりの物を求められる前例を作ってることに気がつけよ。
所詮自己満足の世界に過ぎずに、子どものためのもので
あることから逸脱してるんだよ。
何が楽しかっただよ。もっと周囲を見ろ、さめてるから。
870名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 13:13:17 ID:2mqgSLvK
869サンのところはクリスマス会やお楽しみ会なんかで、
出し物なんか求められないの?
会長さんや他の役員に振り回されてるの?

自己満足なんて言い出したら、役員の任期を務めることだって
自己満足なんじゃないかなー。
871名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 16:38:38 ID:mLNvDpN9
いやだからさ、
クラブ活動→基本的に本人の意志での参加であって
        良い結果を出すのが暗黙の了解若しくは明確な目標
幼稚園の行事→園児の為のものだし義務で参加してる人もいる

って事でしょ。
自分が楽しむ分にはいいけど他人にもそれを求めるのは違う、
って話だよね。
>867さんのソフトバレーなんて、負けたからって文句言われる筋合いじゃ
ないよ。勝つのが目的じゃなく、園のレクリエーションなんだから。
親睦を深める為のレクリエーションで溝作ってたら本末転倒。
872名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 18:08:30 ID:kZ1g13Ue
>>870
役員って、子どものためのものでしょ?
全父兄の信任を受けて仕事してるんだから、自己満足で
終わってたらいかんでしょ。

子どものためと思ってみんな役員の仕事してるんじゃないの?
自己満足なんてとこまで落としてしまう人がいるから、
役員の仕事を誤解する人も出てくる。
873名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 22:22:05 ID:HMwe/D4o
でもさ、やるからにはもちろん責任は果たすけど
楽しみながらやりたいって思わない?

子供を喜ばす為には、自分達も楽しくなくては!
と、うちの役員は常々話してるけど、変かしら?
874名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 22:38:00 ID:mLNvDpN9
>873
楽しみたい人は楽しめばいいけど、そうじゃない人もいるんだって。
大人なんだから、個人のスタンスにまで踏み込むのはどうかと思うよ。
幼稚園以外の世界に比重を置いてるお母さんだっているでしょうに。

「どうせやるなら楽しく」は良い事だけど、それが強制になっちゃダメダメ
875名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 23:20:50 ID:hiw99WtF
役員仕事でも楽しめる人とそうでない人がいるよね。
そういう人ばかりが集まってできたら、それがベストかもしれないけど
そうじゃないし。
そこら辺の妥協というかバランスをうまく取れる人がリーダーシップを
取ってくれるとか、お互いに価値観が違う同士がそれでもなんとか
歩み寄ろうとしてくれればいいけど、現実は厳しいよね。

・・・って、実はうちの園役員が「現実は厳しいね」で、私はヒラなんだけど
役員が集まる時が本当に憂鬱。
もう少し冷静になってよ。・゜・(ノД`)・゜・
876名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 00:04:44 ID:C/SXQQGx
うちの園役員にも温度差あるなー。
自分含め役員がほぼ全員仕事持ちなこともあって、
会長はできるだけ役員の負担を減らそうと簡素化を試みてくれてるみたいなのに
一部やたらPTA活動に熱心な役員がいて、
どうでもいいようなことに何かと口をはさんでは仕事を増やそうとする。

園のためにと思っているんだろうけど、
それに振り回される周囲の立場なんかももっと考えてほしいと思う。
子供の為だからってPTAのことばっかやってたら
肝心な我が子との時間がなくなってしまうんだよ〜・゚・(つД`)・゚・
877名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 00:25:52 ID:hYe0PYwF
>子供を喜ばす為には、自分達も楽しくなくては!
と、うちの役員は常々話してるけど、変かしら?

一挙両得に越したことはないんだろうけど、
そんなに欲張らなくてもいいのにと思うけどね。大人が楽しめるものが
イコール子どもが楽しめるものでもなく、逆も然り。
あんまり欲張ると、自己満足の世界になってしまう事をお忘れなく。
醒めた目で見ている役員や父兄もいるってこと。

878名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 10:58:11 ID:y9VNGSRh
>876
役員さんがほとんど仕事持ちってスゴイ。
園のお母さんもほとんど仕事持ち?
大きな行事があるときは大変だよね。
879名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 11:53:44 ID:lO6UpBzf
先週末やっとバザーが終わりました。

あとはクレームがこないのを祈るだけ・・。
880名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 19:22:50 ID:sKUyPZ9Z
行事の出し物担当なので、かなり気を使っています。>やりすぎ
やめてしまえればいいと思って園にお伺いも立てましたが、ダメでした。(例年通りやってくださいとのこと)
各学年で2〜3名だけ手伝いの人を頼んでいるんだけど、それすらも上げられない学年の人の理由は
『上の子(小・中)の世話で忙しい』って。
上の子の時に、小さい子がいて難しいって有りだと思うし、現に下に兄弟がいる人にはムリな事させない。
上の子が大変で・・・ってなんか違わないかな〜?上の子の時代に助けて貰ってきた経験がないのかな。
チラ裏スマソ。
881名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 20:14:16 ID:64Rnif8Y
>880
もしかしたら、上の子が受験する方なのでは?
上の子が中学受験する予定なんだけど、今の時期学校説明会等で結構忙しく、
幼稚園の行事や準備など、役員の仕事と重なることが多くて困っています。
うちはまだ4年生なので、重なった時は幼稚園の方に参加してますが、
5年生、6年生だったら困り果てていたかも。
受験の準備のため、と言っても受験しない人もいるから理由にならないと思うし・・。
私としては、仕事してるから、と言って役員が免除されないのと同じかな〜と思ってます。

他に、うちの園では上の子が不登校状態に近くて、毎日登校に付き添っているので
役員できません、という人もいました。
882名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 22:06:09 ID:btBI+FBy
>881
それは・・・自分的には許せる理由だな>不登校児の付き添い
看護・介護と同レベルかと。
883名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 17:28:54 ID:PVEflb45
役員がほんとうに辛いす。
やめたい。
途中でやめたら、やはり子供にも影響でるんでしょうかね。
884名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 17:31:32 ID:mizx0q4o
>>883
なんでそんなに辛くなったの?
途中でやめたら、たぶん自分がもっと辛くなると思う。
885名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 21:23:52 ID:tHgjtrsL
何がそんなに辛いのか教えて欲しいもんだな。
つまんない事で辞めたがってるなら叱ってやる!
886名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 21:51:27 ID:PVEflb45
やっぱり、途中でやめるのは、良くないことなんでしょうね。
もともと不向きな性格だと自覚していたのですが、義理で引き
受けました。自分の仕事をきっちりこなせばいいだろうと考えて
いたのですが、甘かったです。
何故か私に辛くあたる方がいて、その方のほうが友人としての
つながりが、会長さんはじめ役員さんたちと強いんです。
何だかなぁ、というようなことがいろいろとあり、最初は、
あまり気にしていなかったのですが、相当な時間をかけて作成
した資料をろくに見もせず、「都合で必要なくなった」と、言われ
た時は、声を荒げてしまいました。言い過ぎたと思い、お詫びは
しました。向こうも謝罪はしてくださったものの、これからもこんな
事が起こるのかと思うと、いっその事やめた方がいいのかもと、
思案中です。
887名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 22:24:11 ID:EIm8bFyP
>886
それは気の毒に・・・必要なくなった時点ですぐ伝えてくれれば
怒らずに済んだのにね。
役員は仲良しクラブじゃないんだから、役員の仕事や人間関係に
仲良しクラブのノリを持ち込んでる方が本当はおかしいんだよ。

役員の任期はあと5ヶ月、そして大きなイベントは7割くらい終わった
時期だよね、今って。
後から「逃げた」とかコソコソ噂されるかも、というストレスを考えたら、
任期まで勤め上げる方がまだストレス少ないかも。
とりあえずやっておけば、後で何言われても「やる事はやった」と
堂々としてられるでしょ?
嫌な空気は続くと思うけど、仕事の間はロボットにでもなったつもりで
淡々とやりすごして、プライベートの趣味や憂さ晴らしに気持ちの比重を
かけていくようにしたら?

私は精神科に通ってた時期があるんだけど、主治医が「幼稚園や小学校の
役員になって、疲れて来院する主婦の方、結構多いんですよー」と
言ってた。
886さんのような思いをしてる人は他にもたくさんいるから、あまり思い詰めずにね。
888sage:2005/11/05(土) 22:44:29 ID:5LWwCRDY
886さんの気持ちわかる!
私も今役員やってて、もうすぐバザー。その用意で明日も集会あったりで。
なぜか昨年の役員が顔出してきて五月蝿いってーの。
毎月あと何ヶ月の辛抱ってそれを支えに頑張ってる。
とりあえず、おとなしくして耐えてる。
889名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 23:00:32 ID:tHgjtrsL
あー、人間関係か・・・そりゃ辛いね。
味方がいないっつーのがまた可哀そーだな。
辛いことがあったら、またここで吐き出したらいいよ!
あと少しだからガンガレ

>883
ヨシヨシ (o・_・)ノ”(ノ_<。)
890名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 23:21:28 ID:vBGUSa4L
私も一緒・・。
やっとバザーが済んだと思ったら、次はクリスマス会の親の出し物の準備、
同時進行で卒園お祝いの会の準備が始まった。
3月にある、たった2時間ほどのお祝い会の準備を今から始めるんだよ〜!!
記念品やアルバムの手配、仕出のお料理の手配、教室内の装飾、
全員分のランチョンマットや席札、来賓の胸につけるコサージュまで役員が手作りするそうな。

皆でランチ食べに行って歓談するだけでいいじゃない〜(涙)
バザーの疲れもまだ取れてないというのに。勘弁して欲しいよ・・。




891名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 23:32:09 ID:PVEflb45
皆さん、レスありがとうございました。
誰にも相談できず、悶々としていたので、ここで吐き出させて
もらえてほっとしました。
どうするかはまだ決めかねていますが、887さんのおっしゃるように
気持ちの比重を変えていくところから始めますね。
過去ログも読みました。みんな、大変なんだね。私だけじゃないんだな・・・。
892名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 16:47:25 ID:VZ6x8BAT
>>890
役員さんの負担が重い、お忙しい園ですね。
子供の園は、役員とは別に卒業アルバム委員と謝恩会委員が
各8名ずついます。

893名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 09:31:51 ID:dT57wLNi
うちも892さんの所と構成が似てる。
でも委員から、っていうことでそのお手伝いを後から募集する。
もちろん参加は任意で、なので強制ではないけど
役員(クラス代表)は率先してやるべき、みたいな流れになってる・・
会う人会う人に「あれ、謝恩会委員やらないの?代表なのに?」と言われ
すごく憂鬱になります。
そういう事言って来る人はたいがい何もやってなかったりしてね。
あまりこんな事はおおっぴらに威張るつもりないけど(2ちゃんだから許してw)
なかなか決まらなかった代表買って出ただけ感謝して欲しいよ。。
引き受けたからには嫌な顔せず、楽しんでやってきたつもりだったけど
自分たちの仕事がようやく一段落着きそうでほっとしていたところだったのに。
幼稚園の行事、役員仕事だけでもうお腹いっぱいだよ(涙
894893:2005/11/07(月) 09:48:02 ID:dT57wLNi
連続でごめん。
下の子がちと発達遅れ気味で(微妙なラインですが・・)
気になる事たくさんあるので、役員の任期終わったらいろいろ行動しようかと
思ってたところなので、あまり仕事に縛られたくないんだよね・・
でもいちいち自分から言って回るようなことでもないし
黙っていようと思ってるんだけど、周りからのこんな声が気になって仕方ない。
上の子は今年卒園なので、延長保育とかやってくれる幼稚園のうちに
下の子の検査やらいろいろ終わらせたいんだよね〜
下も(何もなければ)来春入園予定なので・・

大幅にスレ違いグチになってしまってごめんね。
895名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 09:58:54 ID:vrgowfZI
>>890
どこの幼稚園も、園の行事を簡素化する傾向にあるのに、
大変な仕事の量ですね‥。
ホテルに頼めば一括でやってもらえるのに‥
そこまで手作りこだわるのは、やはり予算不足のせいでしょうか?
896名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 10:20:51 ID:QLHQ+LY7
うちはホテルでやるんだけどそれでも大変だよ。
クラス単位での出し物なんかはないんだけど
ご飯食べるだけで2時間潰す訳にはいかないらしいから
演出をいろいろ考えないと…。
先週は「(感動で)泣けるやつ、お願いね〜」って言われたよ。もうっ!!
897名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 11:26:02 ID:Ttf3c4/4
バザーの値段決めの時、手作り品って困りませんでしたか?うちは、全員
強制で持ち寄るのだけど、売れそうにないものや上手でない人の作品は
かなりの低価格になり、ひどい言われようでその場にいて、欝になりました。
それなら強制にしなければいいのにな・・って。
一生懸命作ってくれたであろうことを考えると、どうしてそんなこと
言えるんだろうって、思ってしまって。自分は得意じゃないので
作品見ても、よくわからないのもあるかもしれないけど。
そんなものでしょうか・・・
898名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 13:10:39 ID:H8pywdtF
うちのバザーもおんなじシステムだわ。

私は自分の作ったものにお金を出してもらうだけでも申し訳ないし、
売れ残ったら売れ残ったで落ち込むから、
その場で無茶苦茶言われて安い値段をつけられても構わない。
寧ろそんな大変な仕事を文句言いつつでも
やってくれたことに感謝するけどな・・・。

まあ、鬱になるくらいだから、かなりボロクソに言ってたんだろうね('A`)
899名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 20:45:14 ID:PoOeuQ6+
幼稚園の修了対策委員やってます。
下の子は、8ヵ月なんですが病気で体調が悪いし、病院の予約入れてるから今回の集まりは無理だと言ったら、全員来るからでてくれと。。。
何度も無理って言ってるのに、病院終わってからでも参加しろって。
「そんな大したことないでしょ。」って扱いされてる。出ないと文句言われるだろうし、無理して出て子供に何かあったら…と、考えたら欝になりそうだ。
900名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 20:58:04 ID:8mUIXA2A
>>899
そうだよ。無理してお子さんに何かあったら大変。
てゆーか、他の委員サンたちも子育て中の幼稚園児の母達なのに、
なんで判ってくれないんだろうね。
委員サンは何人かいるんでしょ?お子さんは一人だよ!

ところで修了対策委員って?????
901名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 21:52:14 ID:3R/mTVxF
うちの園は手作りは強制ではなく、「手作りチーム」として
別に募集して作るようになってる(材料は提供してもらうけど)。
毎年、ある程度レベルを持った人が集まってくれるんだけど、
中には「タダで色々教えてもらおう」と参加するのがいて、
正直困る。

今年もご多分に漏れずそういうのがいて、しかもそのうちの
一人が「こんなの作ったら売れるよー」とか一々煩くアドバイス。
それでも作る気満々の人には、手取り足取り教えて作らせて
みたら、手直しすらできないような、とんでもなくひどいのを
作ってきた。
「これくらいの値段で売るつもり」の値段に、「」いちゃもん
つけられるし、他のチームのお母さんから、そういう人達に
対してクレーム
902901続き:2005/11/07(月) 21:57:44 ID:3R/mTVxF
途中送信ごめん

手作り品の値段もチームのリーダーさんたちと話し合って
決めたのに「安すぎる」といちゃもんつけられ、他のチームに
参加しているお母さんからはクレームが続出で、もう散々な
目にあってる。

はぁ、早く終わらないかなぁ・・・
一人ぼやき愚痴すまそ
903名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 22:16:27 ID:PoOeuQ6+
>>900さん
レスありがとう。
卒園アルバムの作成とお別れ会の準備をする委員です。
家に持ち帰って出来る仕事、記念品に園児にくばるDVDを作るのも手を抜かずにやるとも言ってるんですが。。
今後のコトを話し合いたいから、絶対に!って、だそうです。

帰宅した旦那に相談してみました。意見は>>900さんと同じ。「〇〇は一人しかいないんだから。無理して出るな。」でした。
継続治療が必要な為、旦那に「園に相談して役員代わってもらえないの?」とも、言われたのですが、そういうのは前例があるのだろうか…。
出来ればそうしたけど、そんなことしたら反感くらいそうで、言いだす自信がないヘタレな私。
904名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 22:31:02 ID:uC/z5rSd
>903
役員の中の一番偉い人(本部の会長とか)や、最悪園長先生に相談して
みるのはどうかな。
現状を言って、「出来る事はやる、という気持ちはある」というのを伝えて。
905名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 22:58:02 ID:PoOeuQ6+
>>903さん
園の方に話そうかと思います。
下の子の病気と役員仕事ばかり考えて、涙ばかりでるし、もやもやするし、下の子今だに3〜4時間起きに起きるので寝れない。。
起きたら、また考えて寝付けないし。
正直限界なので、やれることはやりますが、と話してみます。仕事の忙しい旦那にもこれ以上心配かけられない。
長々と書いてしまってすいません、ありがとうございました。がんばります。
906名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 23:06:01 ID:othzKrLS
>903
会長やってる者ですが・・・。
今後もお子さんの治療に専念したいのであれば、すぐに相談して下さい。
治療が長期間要するものであれば、役員交代してもらったほうがいいです。
無理に役員の仕事しようとすると、ご自分も辛いと思うし、
他の委員さんの中にも快く思わない人が出てくるでしょう。
お子さんの病気治療という正当な理由があるのだから、交代も可能なのでは?
短期で終わるものであれば、事情を他の委員さん方に話して、
欠席している時は全て委任、できることは積極的に他の人以上に仕事をこなす。
どちらにしてもご自分がかなり強くなくてはね。
子供さんはお母さんだけが頼りなんだから、頑張って!!

907名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 09:15:49 ID:ReEems23
来年、代表やろうと決心している者です。
ここ読んでると辛い・大変体験ばっかりで元気なくなる。
908890:2005/11/08(火) 10:09:19 ID:Vy64XL6v
>895
手作りにこだわるのは、予算がないというのが大きな理由ではありますが、
1度手作りしたという前例ができてしまうと、次の年から既製品で済ましにくくなり、
毎年手作りするのが恒例に・・という流れのようです。

昨年の資料を見てみると、席札は、和紙の千代紙を台紙にパソコンで印字したものを張って手作り、
ランチョンマットは子どもの分と親の分の2種類を、
子どものは、色紙を切りぬいて作った桜の花びらをはりつけ、
親のものは、色紙でお花と葉っぱ(花と葉っぱは別々)を折ったものをはりつけて作る。
来賓の机に飾るお生花は、花瓶をビンと薄紙、リボン使って手作り。

いや〜、書いてるだけで頭痛くなってきたよ・・。

909名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 10:15:17 ID:cRZXXy99
>>907
そんなことないよ(・∀・)!
通常の保育の様子も見ることが出来るし、学年を超えたお母さん(一部除く)との
楽しいお付き合い、担任は何かと気を使ってくれるし、園に対して
疑問があった時にも役員なら直接言いやすい。
子どももお母さんがちょくちょく幼稚園に来ることを喜んでるし
私も行事の手伝いを通して子ども達が喜ぶ顔を見れて嬉しかったりする。
出来ることなら1度もやりたくないと願いつつ入園させて以来、3度目の
役員だけど、役員してなかったら出会えなかった人達と付き合えることも
出来た。
年に数回は役員内ですごい事件もあるけれど、過ぎてしまえば
いい思い出…(遠い目)
台風の目に自ら飛び込むようなマネをしなければ、そんなに揉め事にも
巻き込まれないんじゃないかな。
あと、弱気な人は自分のクラスにトラブルメーカーがいる時には、
役員は避けたほうが無難かも。
隣のクラスの役員さんは、それが原因で病院(メンヘル)行きになった。
910名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 12:35:59 ID:Eo2Tz2nZ
PTA活動最大の山場の「秋祭り&バザー」何とか終了!!
帰宅して、終わったら絶対聞くと決めていたサンボマスターの曲
「これで自由になったのだ」で、弾けまくる私を見て、旦那と子供が
引きまくってたその日の夜・・・。

色々勉強も確かにできたけど、本当に大変だったよ。
よくやったぜ。自分(´;ω;`)
911名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 13:29:17 ID:fnxvXoFk
ああ〜〜疲れたよ。。人間関係に。
仕事きついのは我慢できるけど
部活の先輩後輩じゃないんだからやめてよぉ・・
会長だからってそんなに偉いの?
すみません、愚痴でした。。
912名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 14:28:07 ID:qqFSIMJt
>>908
大変そうですね。お疲れ。
「前例」で凝ったものをやられると、それ以下のものは
出来にくくなるよね。
既製品でも十分だろうけど、去年と差をつけると
園児の親からぶうぶう言われるし、ちょっと可哀想な気もする。

うちはクリスマス会で、去年の役員がマイ楽器を持ち出して
プロ並みの演奏をやってしまったもんだから、
今年はどうしようかと悩んでる。
そこそこにしてくれれば、こんなに悩みもしないものを。
何事も、そこそこが一番だと思う。
913名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 20:34:11 ID:jckbMJ9N
「前例」にしばられるの(・A・)イクナイ!!

ある程度今年は今年と割り切って
むしろ「その年度の役員によって多少の変動はあるもの」って前例をつくるぐらいの
気持ちで変えていかないとなにも変わらないお。
それが定着すればぶうぶう言われることも少なくなるのでは。

本部役員やってると、なんだかんだで
役員自身が一番「前例」に縛られてると思うときがある。
914名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 22:23:52 ID:esbgIbRM
急激に園児が減ったら前例どころじゃなくなる<うちの幼稚園のこと
減りすぎていろいろ削っているけど、それでも負担はかかるんだよね。
いっそのことPTA解散!っていきたいところだけど、それも無理だし。
(解散したら園児が増えるような気がw)


ところで、質問なのですが、
少人数(70人以下)の園の組織について簡単に知りたいんですよ。
役員会が何名とか、どの程度が参加している状況であるとか。
急激に減ってきて組織をいじることになってしまって
次の役員会で話し合うことになったので参考にしたいです。

臨時総会か・・・司会イヤなんだけど・・・
915名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 23:01:24 ID:V9WTLfBg
>914
80名ちょっとの園だけど、もし良かったら。
各クラスから2名ずつ役員を選出し、それがクラス役員と本部役員を
兼ねてる(というか、小規模だとあえて分ける意味が無い)
うちの園は今年4クラスで役員は8名。
その中で、会長1・副長1・会計2・書記2・平役員2という構成。
保護者会のとりまとめ、行事の前準備・段取り・進行が主な仕事。
人数が少ないので常に全員参加w
保護者会の下部組織に各係(運動会・バザー・絵本など)があって、
実作業は係にお願いします。役員は各係長を手分けして担当。

こんな感じです。
916名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 00:58:51 ID:SguzS6+h
>>915
レスありがと。
そういや全然うちのこと書いていないや。

2学級60人弱(来年度さらに10人減)
会長1・副2・書記2・会計2。 年長から4名・年中から3名というのが役員会。
部が3つあって各部に部長(年長1)・副部長(年長1年中1)。
2年前に副会長兼学級代表の負担減のために学級代表・副代表を作ることに改正。
そして残りの人は部に割り振り。

上記の改正の時に915さんとこみたいに係として割り振りすることが案にあったけど、
結局はそのまま部に割り振りということに落ち着いた。
バザーは改正前は某部の仕事だったけど、現在は役員が指揮をとって全員参加。


先生いわく未就園児の親からの電話で多いのが「Pはあるか」「バザーはあるか」らしいorz
917名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 11:50:52 ID:xMp8Dv0C
わーーん、愚痴きいてください。
同じクラスのママ友に、「ウチのクラスの役員さんって、まとまりがないの?」
って聞かれちゃいましたよ。
「?どうして?」って聞いたら
「○○さんが(同じクラスの役員さん)‘他のクラスはいいわねえー。
ウチのクラスはまとまりがなくって’って言ってたから・・・」
ウチのクラスには3人役員がいて、私を除く2人は立候補。
私は先生に頼み込まれて、「仕事してるんですけど・・・」という条件付でなった。
あとの2人には事情を話して、なるべく出席するけど迷惑をかけるかも、ゴメン
と話してあったんだけど。
役員会なんかは100%出席してるんだけど、バザーの打ち合わせ(という名のお茶会)
などには、遅刻して行ったり、早めに帰ったり。
でも、職業柄(デザイン関連)お知らせや、看板書きなど家でできることは
他の人たちよりも多くやってきているはず・・・
年少なので、そんなに仕事も多くないのに、やたらと3人だけで集まろうとするんだよなあ。
そこまでヒマじゃないっす。
幸い自営なので、中抜けとかは割と自由にできるんだけど。
こんなにやって文句言われたんじゃ、かなわないなあー。
918名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 21:38:26 ID:dMqcykrC
917さん、お疲れ様です。
私の愚痴も聞いて下さいね。バザー直前に3人も病人が出てしまい、準備〜当日すごくたいへんでした。
私自身も体調イマイチ、うちの子も風邪気味だったのを旦那に預けて奮闘しましたが、
年のせいもあるのか、終わった後2,3日寝込んでしまいました。

バザーの反省会で、園児の数も減っているし、来年からはもう少し親の負担が減るように、
お休みの人が出ても余裕を持っていられるくらいにしてみたら?と提案したら、
「何年か前に比べたら、これでも随分親の負担は減ったんですよ!」
「バザーの収益が減ったら、幼稚園の行事が成り立たなくなってしまいます。」と言われ、
即座に却下されてしまいました。
会長・副会長の仕事量に比べたら、たいしたことしていないのに、文句言って!って思われてるみたい。
私自身の仕事は休んだ人の分も含めてちゃんとこなした上で、改善案として発言したのになぁ、と残念でした。
この幼稚園は、ずっとこのまま変わらないんだろうな。

上の子の幼稚園(私立)の時は、園のお仕事手伝ってても、
909さんみたいな感じで楽しかったんだけど、
引っ越して入った下の子の園は、公立のせいか、親の負担が半端じゃない。
先生方も、親が手伝うのは当然!!って感じ。ちょっとミスしたら怒られるのよ〜。
これからまだまだクリスマス会や謝恩会など仕事はてんこもり。
私が登園拒否になりそうです。
919名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 00:45:43 ID:KFOilWal
みんなお疲れさまです('A`)
にこやかに嫌味をちくちく言う人が居て居心地が悪いです・・・。
920名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 01:41:29 ID:wBbNF8M1
お聞きします。
ベルマークが1万点強集まった場合、ボランティアの数は
どの程度必要ですか?
921名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 12:12:11 ID:TcoGLiL5
>>920
私のとこは各クラス(9組)5〜6人のベルマーク要員を募集。
クラス単位で年に1回〜2回だけ整理の仕事が回ってきます。
コーヒーやお菓子を持ち寄っておしゃべりしながら2時間程度で
終わらせます。(ノルマなし、何点位整理したのかも不明)
1万点のベルマークって一気に処理しなきゃなんないんですか?
根詰めてやるのは結構辛いから、貯めないで定期的にぼちぼち
やっていったほうがいいですよ。
922名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 13:37:15 ID:wBbNF8M1
ボランティアを都度募ったり、前準備や集計を何度もするより、
一度に一気にやったらどうかとの考えがあって。
一万点はやはり大変かな。
923名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 15:11:15 ID:TcoGLiL5
そうですね〜。役員の手間はともかく、半強制的な辛い作業をお母さん達に
課しちゃって反感買うと怖いから…。
私のところはあくまでも親睦を深めるっていうのを前面に出してます。
それでも「こんなことちまちまやらされるくらいならお金を寄付したほうがマシ」
なんて声もたまに聞かれますorz
924名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 16:37:30 ID:7HQngXWA
>>923
うちの園もそうだわ。
ここ2,3年、バザーの季節になると「1人1,000円出せばいいだけの話なのに」って陰口が。
今年はバザーの売り物にまで「ショボイ」とケチつけられたし。
「親睦深めるために」っていう目的で、色々PTA主催でする催しも「余計なお世話」だと。
そんなに言うんなら、親の手間かけない私立園に逝けよって。

ヤバイ。かなり来てるぞ私・・・。




925名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 17:37:04 ID:SJ8+F0TW
>>922
うちは専門部のひとつに「ベルマーク委員」がある。
園全体で5〜6人で、そのメンバーで月一回企業別に分別(3000点前後)、
数企業分づつ持ち帰って集計、
回収後数ヶ月分まとめて財団に郵送してるよ。

点数の総計より枚数が問題だから一万点っていってもピンキリだが
15〜20人ぐらいいればなんとかなるんじゃない?
926名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 17:41:51 ID:SJ8+F0TW
>>923>>924
「金だしたほうがマシ」っていうなら
喜んでお金出してもらおうと思ってしまう私w
便利屋でもなんでも雇って自分の代理として出せよ、と。

ハイ。
>>924タン以上にキテます orz
927名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 19:44:47 ID:wBbNF8M1
でもさ、今時あの内職的作業はどうなんだろう?と正直。。。
母親が母親として働く事は、すべてボランティアとして無償で
当たり前だと思う人が沢山いるからな。家事だっていまどき
シャドウワークとしてれっきとして金銭的労働だと考えて当たり前なのに。
928名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 10:37:00 ID:56DumxCO
もうね、役員で決めたら「相談も無く勝手に決めて」と言われるし
そう言われたからアンケート取ったら「そんなことしなくても決めてくれたらいいのに」
とか言われるし、頭にきましたよ。

お前らが毎回文句言うたびに、私は思い出すんだよ。
役員決めるときに、お前らがずーーーーーーーーーーーーーーーーっと
頭を下げて、誰にも目を合わせないようにしていたことを。

私が好き好んでやってると思うか?
それだけ口を挟みたいなら、お前らが役員になって好きなようにやってくれよと。
毎回口の中まで出てきてるのを必死で唇の手前で止めてるんだ。


はー、すっきりした。
929名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 12:18:05 ID:u5bAgtnk
>928
貴方は私?
一言一句全てにおいて全く同じ気持ちです。
930名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 15:36:44 ID:tdF18S2l
>928
禿同でございます。

つけ加えるなら、文句があるなら直接私に言いやがれ!
周りの人たちに大声で吹聴しておいて横目でこちらを見る、その態度が気に入らないんじゃー!!
931名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 17:13:32 ID:S38U+8TL
どこの地域かばれちゃうかもしれませんが…
今度区の幼稚園協会?主催の大会があり、
講演会の講師が弘道兄だそうで、問い合わせが殺到し、
何だか大変なことになってるらしい…
932名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 17:15:29 ID:S38U+8TL
ちょっと雑な説明でしたね。
例年は大会に参加するために、園の役員を総動員し、
それでも足りなくて、友人に頼んで出席するような感じなのですが、
今年は参加希望多数で、あらかじめ用意された入場券がないと
出席できないらしいです。
933名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 18:01:03 ID:/opmNiX/
最近は小学校の学区で園児を募集する幼稚園があるみたいだけど、ほんとうですか?
埼玉県朝霞市に住んでますが、Tという幼稚園がそうみたいだけど本当かな?幼稚園も
選べないなんて・・・。
934名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 22:26:29 ID:8ASZXvKP
>>928
うちも全く同じ状況。
「だったらお前が代りに会長やれ!!」
これまで何度心で叫んだことか…。
役を引き受けなかった限りは
引き受けてくれた役員の方針を黙って受け入れて従うのが
嫌々引き受けた役員に対する礼儀なんじゃないかなと思うんだけど。
少なくともこれまで自分はそうだった。
口は挟むが責任は負わないってすごくズルイよね。
935名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 10:32:20 ID:EeWmiRhY
発表会の担当が発表になりました。
主役はじめ、オイシイ役どころは全て役員の子で埋まりました。
あまりにもあからさま過ぎて、役員拒否した一般の母親達が吠えておりました。
これくらいはしてもらわないと、割に合わないよね。

でも一部、台詞も何もない役に抜擢された役員の子もいて、それはそれで親が
「何でうちだけ?」と御立腹でした。
936名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 23:30:12 ID:FHKir0aM
会長とその他役員複数で、考え方や感覚の違いから、派閥
みたいなものができあがってしまった。
私はどっちでもないんだけど(早い話が蚊帳の外)、
その他役員グループはプライベートでもランチ行ったりして
仲良くしている模様。
でも、会長の「皆でランチ行かない?」などといった誘いには
絶対にノー。
表向きには仲良くやっているように見えるらしいけど、実は
もう逃げ出したいぐらい雰囲気も仲も悪い。
もう親睦とか言ってる場合じゃないし、ランチも忘年会も
何もしなくていいよ。
巻き込まれないように神経使うのも疲れた。
あと4カ月。早く終われーーーっ!!
937名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 11:46:24 ID:D1gzh5Cd
どこも一緒なんだね。ここのカキコを見てると、自分とこだけじゃないんだな〜と慰められます。

今、謝恩会の準備が始まって、いろいろと検討している所なんだけど、
そんなことまで親が手をかけてやって行かなきゃいけないの!?って驚きます。
転任された先生にも招待状を送り、記念品と花束の贈呈、終了後には記念写真とスナップ写真を郵送。
当日は職員の先生方と来賓の方に手作りのコサージュ。
折り詰めのお弁当と手土産のお菓子、ランチョンマットにお席札に手提げの紙袋、
テーブル用のお生花のアレンジ、会場の壁面装飾などなど。

一言、先生達の方から、「あまり華美にならないようにお願いします。」って言ってくれないかなぁ・・、と思うんだけど、
毎年ほくほく参加して、「今年の謝恩会は素晴らしかったですねぇ〜。」なんて言われるそうです。
先生に感謝の気持ちを表すのは当然だと思うけど、先生にとっては仕事なはず。
もっと手のかからない謝恩会でいいんじゃない!?と思うけど、怖くて言えない・・。

ちなみに、うちの園では卒園アルバムも卒園記念品も親が企画、手作りします。
クリスマス会でも、謝恩会でも親が全員参加でアトラクションやります。
スケジュールが今からびっしりです。
938名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 22:12:35 ID:zx/QsoeX
やっていない人にグチられるのが一番腹たつんだよね。
文句言うならやりやがれ!という気持ちを冗談で言うと、
「私にはそんな力ないから〜」だよ。
私の数十倍は力があるのにw

>>931-932
ウラヤマス。
ヒロミティがうらやましいんじゃなく、嫌々出る必要がないのがウラヤマス。

>>935
うちの幼稚園はそういう「役得」ってものがない・・・
939名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 22:37:34 ID:eX5x3Rfn
>>935
> 主役はじめ、オイシイ役どころは全て役員の子で埋まりました。

確かに役員やってて「役得」があるとウレシイけど、
これはちょっと問題な気がする。
自分の子がもし役員だからって選ばれてもこれじゃ全然嬉しくも誇らしくもないし、
外してほしい、とすら思う。
940名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 23:48:41 ID:roHn8Bwz
>>937
幼稚園の規模によるのかもしれないけど、かなり大変ですね、937さんの園。
卒園アルバムは園で作る物じゃないのかな〜〜?
だって基本的に保育に保護者は関わらず、領域を侵さずって暗黙の了解って奴が・・・ねぇ。
ウチの園は一人一人オリジナルの先生の手作り。大変だと思うけど親としてもとても嬉しいです。
でも先生に美的センスが足りないと・・・orz

ただ、かなり小規模園なので謝恩会は大変は大変。
写真、謝恩会の企画運営、お礼の品の用意、紅白饅頭の用意(他学年全員分)、これ等の会計管理全般。。。
あ〜結構大変な部類かもしれないwww

一番大変なのは自分の学年がまとまっているか否か。(1クラスしかないから)
ゴタゴタした年は最後まで揉めまくり。
内容で辞めたいことも一杯あるけどなかなか辞めてしまうことは出来ないですね・・・。
941名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 13:25:10 ID:FdGbi+BX
「プログラムができたんだけど、
会長挨拶いれといたから、よろしくね。(はぁと)」

。。。ってなんじゃそりゃーーー。
去年まではそんなもんなかったじゃないかーーー。
しかも決定かよ!!!一言があってもいいんじゃないかーーー。
ええ、園長よ!!!!!
誰も会長挨拶なんて聞きたくないっちゅーに。

はぁぁぁぁぁ。
誰か、誰かわたしの代わりに3秒スピーチ考えてーーー。
お願いーー。
942名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 15:28:16 ID:/gZIGqPc
3秒?
じゃねー
「みてください」で3秒だな。
943名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 21:30:54 ID:M1UYTBA5
3秒スピーチ、ワラタw
944名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 02:37:46 ID:yuibGzHl
>>938
やる気の無い人ほど文句たれのような気ガス。
うちの組でもクリスマス会の寸劇を企画、道具の用意から配役まで
すべて役員さんがやってくれたのに「勝手に決めちゃって酷いよねー」なんて
言ってる人がいる。
自分はリハーサル一日出るだけでいいのに「忙しいのにやってらんないよ」って。
ランチする暇はあるのに幼稚園のイベントに使う時間は惜しいのか。
945941:2005/11/22(火) 09:03:36 ID:N9LWfAnL
>942
おお、タンクー。
でも何度練習しても1.5秒で終わってしまうよー。
あと1.5秒誰か、誰かーー。

引き続き3秒スピーチ募集します。
よろしくお願いしますので、あげとく。
946名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 10:33:33 ID:MXhKhV8x
何のスピーチだかわかりませんので考えられません。
しかもたった3秒。
簡単な挨拶で十分でないの?
何やるんだか、さっぱりわからないけど。
947941:2005/11/22(火) 13:05:06 ID:N9LWfAnL
>946
言葉がたりなくてすみません。
発表会での挨拶です。
3秒というか、一言二言の簡単な挨拶で終わらせたいんだけど、
考えれば考えるほどうまくまとまらないのよー。
もーいやだ。。

948名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 14:32:05 ID:rdx3TTI0
>>947
「今日は寒いなか足をお運びいただきありがとうございました。
こどもたちもこの日に向けて一生懸命練習しました。
どうぞ暖かい声援をおくってあげてください。」
949941:2005/11/22(火) 23:09:59 ID:eJz5uB78
>948
わーどうもありがとう。
暖かい声援かぁ。目からウロコでございます。
さっそく使わせていただきます。
ホントにどうもありがとう。
950名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 05:37:25 ID:QVPEbXEO
>>949
発表会だったら「暖かいたくさんの拍手」もイイんでない?
951名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 13:56:45 ID:X2lDeq7s
「子ども達の新しい門出を祝福してあげてください」
と運動会の挨拶で言ってしまいシーンとなった会長を知ってる。
952941:2005/11/23(水) 15:48:32 ID:8oy3uskK
>950
暖かい拍手もいいですね。いただきです。ありがとう。

>951
幕開けならともかく門出は。。。
門出で思い出したけど、卒園式挨拶もあるのか。
はーーーゲボ。
そのパターンは卒園式に使わせていただきます。
953名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 14:22:19 ID:0O6+ynwy
>>941
会長さん、がんばって!
ウチの幼稚園は執行部がほとんど先生(幼稚園から大学まで)あがりで、
みんな人前で話すのに慣れているのに、さらに上をいっていて場慣れしている。
前職がなんだったか分からないけど、いっつもすごいなーって思う。
でもなんとなく感情がこもっていないんだよなー。
立派なんだけど。
みんな941さんのいろいろな思いのこもった言葉がききたいと思うよ。
954名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 00:05:02 ID:MFV4XhJc
どこの園でも会長サンの挨拶って大変なんですねー。
ウチの会長サンも毎回惚れ惚れするようなスピーチをするなー。
なんでも上場企業の広報でバリバリにやってたらしく、
バザーや講演会などの広報活動もお見事。
ちなみに副会長サンは秘書課上がりで、
会長サンと絶妙なコンビネーションで役員会を切り盛りしてくれるよ。
955941:2005/11/25(金) 11:09:17 ID:uImCDlFF
>953
ありがとーー!!
しがない平社員あがりなので、すんばらしいスピーチはできないけど、
とにかくがんばるよー。
956953:2005/11/25(金) 13:31:40 ID:ifHY9jI8
>>941=955さん

>>しがない平社員あがりなので

何をおっしゃいますか。
無償で面倒な事柄を引き受けてくれた上に、どんなスピーチをしようかと
考えてくれるなんて、そうフツーの人ではできないと思うよ。

スピーチ他諸々大変でしょうけど、がんばってください!
957名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 15:05:59 ID:mXjb2fZ8
この季節は土日関係なく講演会や創作広場みたいな物に
動員されるからいやだ。
958名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 21:34:36 ID:WesMLURI
12月はおもちつきで動員される。
その前の買出しもあるしな。

子どもは母親が御餅つきに母親が来るだけで喜んでくれるし、
相撲取りが来るので、楽しみにしよう。
959名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 00:33:11 ID:wUDT2yZ6
>957
うちの園も動員されます。
この園から、何人出席させてくれって要請がくるんだよね。
子どもが幼稚園に行ってる間に、ためになるお話を聞けるのであればまだいいんだけど、
中には土日だったり、保育時間外だったり、場所が遠かったり、いろいろあるよね。

市の教育委員会主催の先生達の成果発表会みたいなのに出席した時なんて、
14時〜16時という、幼稚園のお迎え時間をもろにはさむ時間帯で、
他のお母さんに子どもを預かってもらって参加したんだけど、その会場で背広姿の教育委員会関係者?と思われる人がでっかいいびきをかいて寝てて、びっくり。
私達はボランティアだけど、あなたは仕事中じゃないの???って思っちゃったよ。

市内の公立幼稚園の役員交流会とか研修会なんかもあるし、結構忙しい。
960名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 05:14:43 ID:vqj3HrVT
旦那がリストラされて3ヶ月。
働きたい。
でも、家族の恥なので人に言いたくない。
幼稚園の役員は立候補してなった。
毎日のように呼び出し。
後4ヶ月我慢すれば、フルタイムで働ける・・・
それまで何とか預金を持たせなくちゃ。
961名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 23:25:33 ID:39xVdYht
>>960
ガンガレ
旦那様のお仕事が早く見つかりますように....
将来、この今の状況を笑って話せる時が来ますように.....
962名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 22:23:31 ID:gHNPxXNx
バザーが終わって早2ヶ月・・・バザーまで確かにキツかった。
が!何となく今のほうが、次々と来る行事に追われて気の休むヒマがない。
講演会、クリスマス関連、音楽会、卒園関連、etc
なぜか、企画、準備をほとんどやってるような気がする。
記録、会計、通信なんかはあるけど、
企画、調査、渉外を受け持つ役職がないのが敗因。
ま、抱え込む自分も悪いんだけどね。
愚痴らせて〜〜〜〜!!!!
963名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 07:31:42 ID:Esu6bON0
>>961
ありがとうございました。
964名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 09:36:55 ID:fBJ2hTvS
役員やっていたりクラス委員やっていなかったりすると、
運動会・聖劇・音楽会、どれも端役。
だから、役員が増長してて、すごくいやだ。
F田さん、合格したんだし、そろそろいいんでわ?
965名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 10:29:11 ID:qokpEkDk
役員てボランティアですよね?好きでやってるんじゃないんですか?
自分から動かないで文句ばっかり言ってるとか言うけど
統率力がないのに引き受けるからいけないんじゃないですか?
単に目立ちたいだけですよね?

ていうか、何のために役員やってるんですか?
966名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 11:40:00 ID:Z/2qnL0H
分かりやすい煽り乙。

年長にもなって、下の子が多くいるクラスで、尚且つ役員をした人ばかりの
このクラス。
クラス分けみた瞬間に鬱になりましたよ。他にする人が居ないんだもの。
向いてないのは自分でもわかってますけど、子供がお世話になった園に
少しぐらい役に立てるかもと思って、本意じゃないけど引き受けた。

そういう人だっているんですよ。

>>965さんは、もちろんそういうのに向いていて、バリバリこなされたんでしょうねえ。
967名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 12:27:15 ID:UCLePnZ3
>>966
私もそうでつ。
下の子に加えて、上の子の小学校の役員委員も重なって仕方なくですよ。

確かに>>965さんのように、目立ちたがりでバリバリやる気充分の人もいましたけど
そんな人は園の方からお断りでしたよ。
まぁ、その判断に間違いはなかったことが、後に判明しましたけどね。
968名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 23:05:39 ID:cWlQYO1I
いやー相当力のある完璧な>>965はさぞかし信頼もされたんでしょうね。
役員やってどう目立つのか教えていただきたいくらい。
逆に役員って影で役にたつ仕事かと認識してますが。
969名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 10:01:20 ID:yjB1ApAX
上の3人みたいにチクチク言って楽しんでる人が役員でなくてほんとに良かった。
うちの会長さんとか、自分で立候補したんだけど、いい人で誇らしいです。
そういう人には自然とお疲れ様って感じで頭が下がります。

仕方なくやってる人って悲劇のヒロインみたいで
「私偉いでしょ、イヤだけどやってるのよ、褒めてよ」みたいなのが
プンプン臭ってきて、皆なるべくその話はしないようにしてます。

断われない人っていますよねー。
いい人ぶってるのか?何でもかんでも引き受けて
結局どこにシワ寄せがいくのか良く考えて欲しい。
ま、そんな頭ないんでしょーけどw
970名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 10:15:07 ID:yjB1ApAX
母親ってヒマだから、幼稚園の細かい所まで口出そうとするじゃないですか。
だから適当に発言の場を作ってやればいいんですよね。井戸端できる場をね。
口ウルサイ親って、園側にはほんとやっかいな存在だと思います。

皆さんの幼稚園は役員やっても何もいいことないんですか?
うちは立候補制なので、みなさん生き生きと活動されてます。
多少いいこともありますしね。
971名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 10:53:07 ID:MXweAL66
>>970
どんな良いことはありましたか?

うちの子の園は役員の出番が多い+見返りが少ない=役員を引き受ける人がいない
→役員決めは押し付け合いで というパターンを長年踏襲しています。
そういう意味では、仕方なく引き受けた人達が集まって役員会をしています。
園による役員の子に対する贔屓は殆どないので、親のモチベーションは上げようがなくw

一度引き受けた以上は最後まで努めたいと思いますが、個人的にはバス通園のため
園内での活動を覗ける機会が増えた、が良かったかな?程度ですね。
更に園への発言力も殆どないから、まさに役員=雑用係という感じです。
972名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 11:39:29 ID:hrBRXOfR
香ばしい・・・。
しかも連投してまでw
自分の幼稚園役員自慢かと思えば、
批判だし、何が言いたいのかさっぱり。
973名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 12:01:53 ID:CBulaPf+
>972
しーっ
974名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 12:18:41 ID:yjB1ApAX
>972
しーっ
975名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 13:12:15 ID:14HvOzlZ
先日終わったお祭りのアンケート結果が帰ってきた。
アンケートを出してくれるだけましなんだろうけど、文句の多いこと。
笑ったのは「もっと係りの人をたくさん用意してくれ」ってやつかな。
自分は役員も当日のお手伝いボランティアもしないで、どの口が言うかな?

さて、反省のまとめをしますか。
976名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 13:17:13 ID:zl6i1o8i
ぶった切りスマン
みなさんの所の暖房費っておいくらですが?
240名で8クラスの園なのですが12月から3月までの4ヶ月間で計算しても
一人頭4000円ってなんだか解せない…。
977名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 10:09:55 ID:33hAMfRe
>>976
当方の園でもひと月千円です。

ちょっと愚痴。
もう嫌な事ばかり続いて役員をやめたくてしかたない。
私は人の悪口なんか言った事ないし仕事も一生懸命やってるのに
陰口をたたかれたり足をひっぱられたりする。
資料作りの仕事で、チェックが入っても問題ないように早めに提出して
いるのに直前になってメールで修正を命じられる。
(会長から)いちいち口を出される人とまったく放置の人がいるが、私は
全く放置なので時々はお伺いを立てながら自分なりにやっていると
「やる気が無い」と言われる。役員の仕事なんて基本的には単純で
誰にでもできることなのにストレスばかりたまってもうぐったり。
978名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 15:53:46 ID:OZyvRvNR
>>977
「やる気が無い」なんて!
聞いててこっちも非常に腹立ったよ〜。
そういう人達って、やっても言うし、やらなくても言うんだよ。

(他の役員さんに)自分から時々ちゃんと声かけしてるなら、いいんじゃないかな。
私なんて気の利かない人間でそのあたりがどうもうまくできなくて
いつも一人反省会開いてるもん・・・。

直前になって資料の訂正はある程度は仕方ないことかもなぁ。
うちもよくあるよ。前日の夜にメール来たり。
要はやりとりする相手にもよるよな。
別に事情がわかってれば「オウオウやるよやるよ気にすんな!」ってスッと言えることなんだよね。
977さんのトコも、もっと気持ちよく引き受けられるような雰囲気が役員さん全体にあれば、
977さんもちょっとは気持ちが楽になるのになぁ・・・。

取り留めなくなってしまってごめん。
977さんなりに一生懸命やってるって思えてるのならそれでじゅうぶんだよ。
あんまり思いつめるなよ。
なにかあったらまたココで愚痴るんだよ!
979名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 16:39:14 ID:LiCW5M3M
うち4ヶ月2000円だったわ。今日集金した。
年長のクラス委員なのでお別れ会の段取りで毎週集まってる。
毎週集まらなくても?とはちょっと思ったが
先周りで動いた方がいいかもとも思うのでまあいいか。
980名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 22:03:41 ID:267SRfYy
ウチは4ヶ月で1400円でございますわ。
以外や以外、良心的だったのねー。
981名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 08:49:37 ID:owKoxwII
うちの園では、来年の代表(2人)を選出する季節です。
近年めずらしく2人が立候補してくれました。ありがたい‥と思ったのもつかのま
平役と、そのお友達が
「あの人たちではダメ!いいようにやられちゃいそうだから」 と‥

あんまりうるさいんで、立候補の2人を呼んで、詳しく仕事の説明等をして、内容を納得してもらい、
結局引き受けてもらうことにしたけど、まだ「ダメ!違う人じゃないと」って何なんだ?
982名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 15:14:26 ID:09EOFYo2
>>978
977です。ありがとうね。なんか心があったかくなったよ。
書き込みの後、ひとりで近くのスーパー銭湯にいって
「嫌な気持ち全部ここで落としていってやる」と平日の露天風呂で
思いました。今朝、「メールは読んだの?ちゃんと直したの?」と言われましたが
風呂ですっきりしたあとサクサク修正し、園に行って「すみませんがどうしても明日
必要なので今日中に印刷してください」と事務にお願いしておいたので「できてますよ」
とさらりと言えました。色々な文句や苦情は折々耳に入ってきますが
いちいち反応しているのも馬鹿馬鹿しいので(さすがに人格攻撃されると
へこみますが)今まで通りにやっていきます。
983名無しの心子知らず:2005/12/01(木) 20:40:23 ID:fy0fxSDb
人格攻撃かぁ〜きついよね。
私も、同じ役員仲間も会長とそのコバンザメにあることないこと言われてた。
何を提案しても意見しても、殆ど聞き入れてもらえる事はなかった。
それどころかあることないことでっち上げられて噂流されていたり。
私も悪口は言わないスタンスでいたので、自分なりに頑張ってたんだけどね。

きっとこうやって不満持ってるのは自分だけなのか〜と思ってたある日
何と会長&コバンザメだけが孤立している状態だという事を知った。
彼女たちは自分たちの思い通りに事が運んでると思ってるみたいだけど
みんな面倒くさいから反論せず、言われた事だけをやっている状態。
役員仲間だけではなく、園全体のママ達からもすごく批判受けている人たちだと知った。
こんなのでいいとは思えないけど、残り少ない任期の仕事はやっつけ仕事、と
割り切って頑張るぞ〜
984名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 18:05:05 ID:t3rq5a77
いきなりなんですけど、相談というか何というか・・・
うちの子が通う園で、あるお母さん一人が異常なほど
園やPTA活動に関わろうとする人(Aさん)がいます。
でも、本人は役員や委員などは何もしていません。
(というより、昨年度今年度でそれなりの上役に立候補したけど
却下された経緯があります)
入園してから、とにかく運営に関わりたがり、情報収集に
明け暮れ、行事の度に頼んでもないのに次々にして仕切ろうと
して、過去に当時の役員会とトラブルにもなったことも。
会長にだけに近づいて色々と親切にして、他の役員を見下す
ような態度で接するので(Aさんはそんなことはしていないと
否定しますが)、役員会の和が乱れるというのか、会長と
その他役員と微妙な溝ができてしまいました。
その問題のAさんは、自分は園やPTAのことで色々と知って
いるから、特別だと思っている様子で、あれこれ口を挟もうと
して来ます。
今年の会長は「私で止めておけばいいだけの話」という姿勢で
無下にせずに相手をしている状況なのですが、それを快く
思わない役員との溝は開くばかり。しかも「今年の会長も
他の役員よりも、Aさんを頼って色々決めているらしい
(去年もそういった変な噂が出て、役員同士の関係がギクシャク
したそうです)」という変な噂が広がってしまい、ますます
雰囲気が悪くなって、会長が孤立している状態です。
ただ、会長はなんでも一人で背負い込むタイプらしく、一人で
ぱぱぱっとしようとするので、余計に誤解を招きやすいのも
事実。
私はどっちつかずで今のところいるのですが、こういう立場の
人間で何か今の状況を変えるためにできることってありますか?

985名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 23:45:01 ID:gzcte3M2
幼稚園マンセーの○さん勘弁してよ。
今までにどれだけ役員やってきたか知らないけど、その考えを他の担当委員にまで押し付けないで。
アナタがいろいろ経験してて、いろんなことを考えてるのはわかったけど。
アナタがヘッドな委員会は辛いって言ってたよ。
986名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 00:16:05 ID:y4yCCs+E
>>984>>985
「辛い」思いをしている当事者がさせている本人にいわない・いえないのは
人間関係を考えれば仕方ないと思うけど




それを、直接被害を被ってるわけでもないのに
あーだーこーだと心配顔で非難するのっていかにもチュプだわ〜。
987名無しの心子知らず
>985はともかく>984は被害被ってるんじゃないの?

でもさ、どうにもならないと思うよ。>984
ひたすら辛抱するしかないと思うなー。