■幼稚園の役員スレ・2回目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
初心者さんも経験者さんも、ここでだけは
思いの丈をぶちまけてしまいましょう!

前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1051365323/l50


姉妹スレ:■幼稚園児を見守る親のスレ■その9
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1065154306/

2名無しの心子知らず:03/10/24 14:42 ID:7kKA7h2M
2?
3名無しの心子知らず:03/10/24 19:47 ID:UUET8krm
1さん乙〜

何かと行事の多い2学期。母がダウンしないように気をつけねばなぁと
思う今日この頃。
4名無しの心子知らず:03/10/24 20:09 ID:Zl9/Q5Gr
そうだね。ここんとこ寒くなってきたし。
ところでウチの園お遊戯会の季節が近づいてきたんですが
配役で親がしゃしゃり出てきてあちらこちらで揉めております。
一度は決まった配役なのに「私、お姫様したかったのに〜ヽ(`Д´)ノ ウワワァァン」
と駄々ごねた子の母親が園に怒鳴り込んで姫役ゲット!
なんて信じられない事が起こってます。
役員の子は良い役は貰えない。それが役員だからって理由じゃなくても
「やっぱりね」なんて言われるのを園が気にするらしい。
役得なんていらないけど公平に決めて欲しいよ。
口出す親も呆れるが、強いものに巻かれまくってる園にも愛想が尽きる。


5名無しの心子知らず:03/10/24 20:10 ID:Zl9/Q5Gr
あ、1さん乙です。
6名無しの心子知らず:03/10/24 20:14 ID:LxGQ2vFl
>>4
このスレを思い出した。

娘が主役に選ばれなかった
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1009696319/
7名無しの心子知らず:03/10/24 23:41 ID:HnQqqd1Z
>>4
えー!
うちの園は、役員の子供が主役になるのが当たり前なのでびっくり。
でも普通は、親が役員だからいい役もらえた、って思われるのを気にしますよね。
そういう私は前スレの、959=983・・・。
やっぱりうちの園がヘンなんだあ〜(泣)
8名無しの心子知らず:03/10/24 23:53 ID:YgKW9v3N
必死で役員逃れしてるヤシの子が、行事の度に主役(出番が多い&重要)
ってのは暗部を見るようで気分悪いよ。
役員の子が主役になったり、そこそこ良い位置につけていても
「ご苦労様料」って事でいいじゃん。
うちの幼稚園では役員逃れ必死なヤシ程、自分の子を主役につけたがるがな。
なぜか、大抵ブチャイク。
9名無しの心子知らず:03/10/25 07:03 ID:7y8w71J9
来春三年保育入園です。
できれば、子が入園したらパートに出たいとおもっていますが、
役員をやると平日も幼稚園にいくということですか?
そうなると、年少で役員をやって、パートは年中からというほうがいいんですかね?
年少で役員をして、来年は働きたいからパスっていうのは、普通は可能ですか?
入園予定の幼稚園に、一人も知人が居ないので、
パート先にめぼしを付け始めていいのか、再来年まで待ったほうがいいのか、分からないので不安です。
10拾 ◆JUU/10r/is :03/10/25 08:00 ID:yd8IBh7g
>>9
役員会などは大抵保育中に集まります。
行事前などは各自弁当持参で、昼を挟んでお迎えまでやったりもします。
なので、1週間みっちり仕事が入っていると、難しいかと思います。

ただ、>9さんが「パートにでたい」という気持ちの主な理由はなんでしょうか。
そのズバリ「収入」であれば、役員をやるために1年先延ばしにする必要が
あるかなと思います。
「気晴らし」などだったら、年少でさくっとやってまうのもアリかもしれませんが。

園によりますが、うちは「子供1人につき役員は1回まで」という
規則があるので、1回やればそれで終りです。
1回やったら毎年頼まれる園もあるのでなんともいえませんが。
119:03/10/25 08:19 ID:7y8w71J9
まさに10の拾さん、レスありがとうございます。
そうですか、やっぱり平日なんですね。
理由は、気晴らし7割、経済的な面3割という感じですね。
年齢が上がってくるにつれ、働き口が減っていくのが怖いという気持ちが一番かもしれません。

行く幼稚園が、一回やれば後はやらなくて良いならば、さくっとやっておくのもいいですね。
でも、平日仕事なら、役員免除なんですかね?
それとも、基本的に幼稚園っていうのは、専業主婦の子を対象にしているのかもしれませんね。
延長保育も無い幼稚園なので、その傾向が強いかもしれません。
誰かがやらなきゃならないことなので、逃げ回ろうとは思わないのですが、
役員になるタイミングが難しいです。
12名無しの心子知らず:03/10/25 08:58 ID:kMmn5CB8
一度はやっても・・・と思っているだけ偉いって!>9さん

園に対して「役員さん」がどれだけ尽力するかは本当に園によるよ。
執行部が毎日登園に近いくらい力入っている所だと
パートでも仕事しながらは難しいかもね。

先達ママに知り合いがいたらそっとリサーチするのがいいよ。
他の園とかでも「あそこは大変らしいよ?」とか案外知ってるから。
13名無しの心子知らず:03/10/25 10:32 ID:K3WNDbwO
年少で役員してるけど、本当に今、やってて良かったって思うよ。
(年少でしといてってことね)
年中以上になると親同士しがらみもあるし、本性あらわしてとんでもない
こと言ってくる親もいるしね。
年少は行事の手伝いを依頼したら快く引き受けてくれる人が多いけど
年中以上の親は文句ばかり言ってくるから役員の気苦労が半端でないっす。
陰口もそうとう言われるしね。
年少だと一般の母親達は、「役員会でも下っ端だから彼女に文句いっても
しょうがないね」と勝手に思ってくれる。
年長だったら役員会で決定した気に食わない事全部「あいつの所為」と
言われちゃうよ。
>9さん 幼稚園に知り合いがいないのなら、年少で役員おすすめだよ。
普段の子供の様子がわかる、先生が気を使ってくれる、園のことがよくわかる、
友達が出来る等メリットもあるしね。私は来年からは強気で断るつもり。


14まぐろ ◆6vMAGuMagU :03/10/25 16:33 ID:ZPcwT7po
うちの園もどっちかというと一度役員をやったら出世していってしまう感じです。
なんとか来年ははずれたいとは思ってますが、わかりません。

発表会の配役でもめた例はあまり聞きませんが、毎学期に出る機関紙(?みたいのには
役員の子供の写真は絶対載りません。
役員になれば載るってことにすればみんな役員をやりたがるんじゃないか?
とか考えてしまいますw
15名無しの心子知らず:03/10/25 17:25 ID:K3WNDbwO
役員の子は全員、必ず重要な役を当てる(運動会も)
園が毎月お疲れ様といってランチにご招待してくれる。
出来るはずなのに3年間逃げ回った親の子はお遊戯会では
木の役とか…(以下妄想続く…)
16名無しの心子知らず:03/10/25 17:59 ID:idB1wDB1
>15
現実が厳しいとつい逃避したくなる罠。
つうか 役員特権あってもいいんじゃねーの?マジで。
ボランティアといっても好きでやってるわけじゃないし
積極的に後かたずけ等を手伝ってくれるような保護者はほぼ皆無だし
園の方はあんまり協力的じゃないし。
だったらバザーの売上げで役員接待(上限つき)あってもいいじゃんかっ!!
ま どーせ叶わぬ夢だわさ。
17名無しの心子知らず:03/10/25 20:55 ID:gOGvx748
前スレ986タン

>ポテチの袋(裏がアルミ蒸着の菓子袋)など綺麗に洗ってから 
>新聞に巻き細工して作る剣。即完売。

これの作り方、教えていただけませんか?
教えてチャンで申し訳ないんだけど
「刀」「剣」「菓子袋」「手作りおもちゃ」など
思いつくキーワードをいろいろ組み合わせてぐぐってみたけど
わからなかったので・・・

18名無しの心子知らず:03/10/25 22:23 ID:q2/OL7Iw
>16
役員特権なんてないんだけど、偶然にも良い役をもらったら「さあ大変!」状態でした。
運動会で一番目立つポジションを3年連続で役員の子がやったんですが
それは、役員だからではなくその役に耐えられる能力の子がたまたま役員の子だったから。
反対に、役員の子でも全くいい役をもらえない子だっている。
もしかすると、2人候補がいてどっちにする?状態の時に
「役員で世話になっているから・・・」との判断で役員の子が選ばれたかも知れないけど
今まで見てきた中では、選ばれた子は親が役員でなくても選ばれて当然だろうな〜と、
客観的に冷静に考えると誰もが納得できるものだった。

だが、世の中にはそう思わない人もいるって言うことで
役員特権はもっとこっそりしたものでいいなぁ〜。
または、毎年役員のなり手を捜すのに苦労するから
『役員をすると、特権があります! 発表会・運動会でいい役がもらえます!』
と煽り文句を付けて新規役員募集するのもいいかもね。

去年、誰もが狙う良い役に役員の子が選ばれて辞退を申し出たお母さんもいました。
結局役員へのヤッカミも先生に理解して貰えず辞退を受け入れて貰えなくて
すごく苦労していたみたい。
19名無しの心子知らず:03/10/26 08:35 ID:mNGSi6wI
役員はいい思いしてるハズって思ってる一般母って結構いるよね。
そう思うんならあなたがやれば?ってーと「嫌!」って言うし。
保護者会主催の行事にしても「私達に断りもなく勝手に決めやがって」
なんていうのもいる。
だからバザーも開催するかしないかアンケートをとったんだけど
70%が「したほうが良い」っていうからしたのに手伝いをお願いしたら
「私はしたくなかった」人が半数以上いた…なんで?
20名無しの心子知らず:03/10/26 13:49 ID:y4Xh9Ggs
>70%が「したほうが良い」
自分はお客としての前提の元

>「私はしたくなかった」人が半数以上
手伝うのが義務ならしたくない
21名無しの心子知らず:03/10/26 21:15 ID:wtWsr3C0
>20
は〜ん お客としてだけの参加ならやって欲しいのか。
じゃあさ 来年のアンケートに
「バザーを開催するにあたり全保護者に各役割を担当してもらいますが
よろしいでしょうか?」
という内容にすればどうでしょうね。
つうか 今回役員をやってみて 人数さえ多ければさっと終わるのに
少ない人数でちまちま何日も時間をかけてやってる事が多すぎる!!
「小さい子がいて〜大変」とか言う母親が何十分も井戸端会議をやっている姿を見るにつけ
保護者全員でやったらいいんじゃねえかよ〜〜と思わずにはいられなかったさ。
22名無しの心子知らず:03/10/26 21:30 ID:Z7M+bFtB
>>21
ほんとにその通り。
人数さえいればすぐ終わるんだよね。

うちは来年から、運動会委員かバザー委員のどちらかを、
必ず全員がやることになるんだって。
仕事をしてる人や赤ちゃんがいる人は、家で出来るような仕事、
メインの人は園に通って作業したりするらしい。

それはそれでいろいろ問題は出て来ると思うけど(前例がないので)、
全員が何かしら担当する、というのは公平でいいかな。
23名無しの心子知らず:03/10/26 21:40 ID:wtWsr3C0
>22
それは大前進ですね。
大勢が一斉に動けばそれなりに活気もでていいと思います。
ただまあどこにでもいるけど陰口叩いてるやつは無視でいいよ。
こーゆーやつらが毎年役員選出から逃れまくってるんだろうから。
24名無しの心子知らず:03/10/26 21:46 ID:nrMBksaA
>全員が何かしら担当する、というのは公平でいいかな

うちの子が通う幼稚園は、数年前から1人1役(係り)という決まり。
幹事さんのような代表者が3人、
あとはバザーや運動会など、全て分担。

妊婦さんや小さいお子さんがいる人、
仕事をしている人から優先に決めていく。

係りによってはラク・タイヘンの差は多少あるかもしれないけど、
やった・やらないという揉め事がないのには救われる。
25拾 ◆JUU/10r/is :03/10/26 22:18 ID:Ks1w1Oac
うちはその「妊婦さんや小さいお子さんのいる人、仕事してる人」を
優先して決めませんでした。
とりあえず、端から希望を聞いていき、あとは重なったところの人を
集めて役員交えて交渉。
そこで初めて上記のような人を優先にするというやりかたです。

過去に「なんで優先されるの?妊娠するのも仕事するのも個人の勝手じゃないの」
と言った人がいたので・・・・・。ハァ。。。。
26名無しの心子知らず:03/10/26 22:46 ID:hXiQn6zo
ウチの園も一人一役を大前提にした手伝いを役割として分担することになりました。
でも、仕事をしている人って仕事の大変さばかり強調してとっても非協力的。
「家で出来る分はやります」って言ってくれるのかな?と、期待した私がバカでした。
家でやるのも持ち帰るのもイヤ。
仕事帰りについでに日用品(100均ビニール袋・輪ゴム・綿飴用のザラメ・紙コップ等普通のスーパーに売っている物)の買い物も拒否。
いったい何をしてくれるの???と、困る役員の私たちでした。
おまけに、前向きに手伝ってくれる他のお手伝いの人達に発言させないほどの捲し立て方で
「あ〜アナタは何もしなくていいから、この場から立ち去って!」と誰もが思った程でした。
結局当日にチョコチョコとしか手伝わなかったから、かえって引っかき回されなくて助かったけど。
それでいて、一人一役したって思っているところが困りもん。
27名無しの心子知らず:03/10/26 23:53 ID:mNGSi6wI
前向きに手伝ってくれる人って一役どころか
「手が足りなかったらいつでも協力しますから言って下さいね」って。
こんなこと言ってくれるお母さんがクラスに2〜3名いて、その言葉だけで
なんだか救われた気がしたよ。・゚・(ノД`)・゚・。

28前スレ986:03/10/27 01:24 ID:mcrNWsJP
>17 遅くなってスマソ。間に合うかな?

新聞紙6枚、割り箸2膳、セロテープ、ビニールテープ(白他数色)、
段ボール9×6cm四方で1枚、ムダ無く開いたポテチの袋。

・新聞紙を畳んだまま長辺側に割り箸をセロテで固定し芯にしきっちり巻く

│    ━━ ━━│ こんな感じに一部芯なしで
└..───────┘
・巻き終わりセロテで止め芯の無い側先端から7〜8センチ分斜めに切る。刃。
・芯のある方から15cm程度を好きな色のビニテで軽く巻く。持ち手。
・斜めのトコ+少しcm、巻きにくいがポテチ袋(もち銀の側)で巻きくるみセロテ。
・そこに更に蓋するように残り刀身もピッチリ巻く。巻き終わりセロテだが。
 必ず斜め落としした長辺の側(剣の峰側)に来るようにする
・段ボールを角丸にして好きな色のビニテで巻き補強、米印に切れ目を入れ
 剣に差しツバに。持ち手と共にビニテ補強。
・白ビニテの両側を山や波に切り込みを入れポテチ袋の止め端を蓋するように貼る

完成(゚д゚)ウマー。長文スマソ。 イメージ掴めるといいのだが…
29拾 ◆JUU/10r/is :03/10/27 05:37 ID:wirLLPzx
スゲー!!鍔もついてる!!作ってみようっと・・・・で・・・ポテチ食べないと。

>>27の親切な人たちの爪の垢を>>26の非協力的な人に、ゴリゴリと煎じて・・・


今日は子供たちが劇で使用する衣裳に使う布をカットカットカット。
20人前。ガンバリマス。
30名無しの心子知らず:03/10/27 06:07 ID:nyjpiRTM
ああ〜クソバザー終わった〜!!!!
見栄っ張りのクラス役員連中ともあとちょっとお別れだ〜!!!!
31名無しの心子知らず:03/10/27 06:38 ID:zPkJkiLT
>30
乙〜!
クソバザーか〜…ワロタ

もうちょっとでうちも今の役員さんたちとはバイバイできるけどさ…
色々あったけど、一人もDQがいなかったんだ、うちの役では。
(…あ一人いつも休んでるヤシいたな。存在忘れてたw)
どっちかというと、少数精鋭できつかったけど楽しかった。
うちは役を1回経験すると、抜けられずに出世していくタイプの園だから、
来年も大役が回ってくる可能性が捨てきれない…

ハア…来年やってもいいけど、メンバーにDQが突入してきたら
やだなあ…一年間がつらい…大役だと文句言われることが多いだろうし。
と、もう来年のことで頭がいっぱいの私。先取り気苦労しすぎ?
32名無しの心子知らず:03/10/27 07:38 ID:xFq5baRX
>>30 お疲れ〜
うちも昨日バザー終わったよ。
大盛況でちょっと感動した。
バザーは、準備期間が長いし大変だよね、
だから役員の質によってさらに大変さに拍車がかかると思う。
私の場合今年の役員はみんな協力的且つお互いを尊重しあえて
ユーモアもたっぷりなメンバーだったから
本当に大変でも楽しかったよ。>バザー準備期間&当日

そうそう、お客さんに「バザーで色々売ってる人って在園児のお母さん達
ですか?」って暗い表情で聞かれた。
他スレのように入園前から役員の心配してるのかしら?
33名無しの心子知らず:03/10/27 12:33 ID:JbbMBili
きっと、びびってるよ。w
でもやってみたら意外と楽しかったりするのにね。
本来イベント好きな私は嫌いじゃないんだけど、ブツクサ言う親の対応に
疲れてしまうけど。
どうせやるんなら大盛況だとうれしいよね。>>32さんおめでと!
うちは「手伝えなくてもいいから当日は是非遊びにきて下さいね」って皆に
言ったんだけど、参加すらしてくれない人も多かった。(´・ω・`)ショボーン
いっそ園で出席取ってくれたらいいのに、先生すら半分位しか来てくれなかった。
役員&手伝いの人とその家族+αって感じ。虚しいっす。
やる意味あるのかしら?
3417:03/10/27 14:10 ID:9MKrwEic
>>28
ありがとうございます!!!!! !・゚・(つД`)・゚・(感涙)
手作り雑貨が、どうしても女の子向けのものが多くなってしまって
男の子が喜ぶものが何かないかな〜と思案してたところでした。
さっそく今日ポテチを買って、袋が空き次第つくってみます!
35名無しの心子知らず:03/10/27 18:53 ID:ifshTDcZ
>>28さんと同じような刀、うちの園でもあっという間に売り切れるよ。
あと、同じような作り方で棒を作り、
ガチャポンのケースの中にかわいいマグネットとかビーズとか小さいものを入れて
てっぺんに貼り付けて、女の子用の魔法の杖、ってのも人気。
あとは、画用紙で手作りしたキャラクター物のお面が人気あったかな。
男の子用って、なかなか難しいけどがんがれ!
36名無しの心子知らず:03/10/27 21:00 ID:+TL/FP5H
「小さい子(2才)がいるのでバザーのお手伝いはできません」と言っていたTさん。
義父母引き連れて両手いっぱいにお買物されていたとの目撃情報多数。
みんな怒ってるよ。
37名無しの心子知らず:03/10/28 00:54 ID:aW+mw97M
>36
売上金を増やすのを手伝ったって事でどうだ?…ダメか
38名無しの心子知らず:03/10/28 06:21 ID:xTnT9PZa
>>30
あはは、うちの「クソバザー」も終わったよw
たしかに開催されるまで色々あるわな。
またフタを開ければ開けたで色々あるしさ。

その色々あったひとつとして、まぁ迷子まがいが多い多い。
うちのバザーは平日開催なんで、未就園児をつれたお母さんたちが
たくさん来るんだけど、平気でビニールテープでぐるぐる巻きにして
使用禁止の遊具のとこで遊ばせて買い物してるんだよね。
もしくはヨチヨチ歩きの子供うろちゃろさせてるかどっちか。
いくら幼稚園内たって恐くないのかな?と疑問っつ〜か、子供の手を
離すなよ。
39名無しの心子知らず:03/10/28 16:31 ID:WtY1nqzT
すみません、スレ違いですが、妊娠する予定があったら、こどもは幼稚園に
入れといたほうがいいでしょうか。

来年あたりもうひとりほしいと思っています。で来年から3年通わせるか
再来年から2年にするか考え中。早生まれの女の子

私としては来年1ねん、一緒にいて2年保育でと思っていたけど、
もし妊娠したら・・。一人目のときはつわり等ひどくなかったけど
眠かった。
で来年生まれるころに、願書の提出なんて時期だったら、大丈夫なんだろうか。
面接などある幼稚園なので、休むわけにもいかないだろうし。

こんな予定なぞ考えず、2年保育にしても大丈夫なんでしょうか・・
ほんとスレ違いなんですが・・。
40名無しの心子知らず:03/10/28 17:01 ID:bw2bdUgo
>39 せめて、妊娠してから考えてもいいんじゃないの?
4139:03/10/28 17:07 ID:WtY1nqzT
>>40
そうですよねw
今は妊娠してないから、もう1年、子とまったりしたいなんて
言ってるけど、妊娠してから、あー遊んでやれない、幼稚園に
いれてやればよかった・・となったら困るなあと。妊娠を
望んでいるもんですから。妊娠してるとき、幼稚園通っていない
3歳ジがいると大変なものでしょうか・・。しつこくてごめんなさい!!!

なんとかやっていけそうなら、2年保育にしたいのです。
42名無しの心子知らず:03/10/28 17:26 ID:ZKvHlPzA
すみませんが別スレに移動してください。
43名無しの心子知らず:03/10/28 17:53 ID:8GY2hVY4
39さん、こちらがいいのでは?
どうする?幼稚園選び【H16年度入園編】その2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1065514940/
44名無しの心子知らず:03/10/28 21:51 ID:gtJBhMCd
バザーは是非やってもらわないと困る。
うちの園は何でもいいから手作り品3つ提出するのがノルマ。
他の園のバザーで手作り品を調達してきて、何食わぬ顔で提出する都合上、
よその園のバザーが無くなると非常〜に困る。
45名無しの心子知らず:03/10/28 23:45 ID:QagwxsFY
すみませんが質問です。
役員になるとランチの回数が激増すると
役員経験者のひとが言ってたんですが本当でしょうか?
役員はいいけどランチは苦手なんですが。
46名無しの心子知らず:03/10/29 05:15 ID:6NjjlhcG
>>44
手作り貧苦手なひとにとってはいいシステムの幼稚園だよね。
うちの幼稚園はお母さん同士の親睦を兼ねてという大義名分があるので、
半強制的に集まって、その場で作品を作らされます。
当然縫い物系など達者なひとがボスママになっていくというわけで、
今年のうちのクラスのボスママは一言多い香具師だったので、うるさいうるさい。
>>45
たしかにランチ増えます。
メール代なんかもかかるから家計を圧迫するかもw
でも付き合いが悪いと色々言うやつがクラス役員の中にいるので、そこそこ
付き合ってるよ。
正直ウザイけど。
47名無しの心子知らず:03/10/29 07:17 ID:RqiVKpMu
>45
私立でしょうか。
うちは公立。それと委員長さんがさくっと行動する主義なので、
ランチ等親睦をはかるようなことはいっさいなし。
他の役員でも聞いたことないよ。(うちの園ではですが…)

他園ではランチあるのかなあ…絶対イヤだ…私もそのたぐいは大嫌い。
そんなヒマあったら家のことしたいし、一人の時間欲しい。
金もないよ〜。昼ごはんなんか弁当の残り物食べてるのに〜
48名無しの心子知らず:03/10/29 08:11 ID:cTw6DiW9
親睦の名目で張子し合わなきゃならないシステムの幼稚園って
あるんだよね。
たしかに私立はそういうとこ多いかもしれない。
>>47
ランチどころか飲み会まである幼稚園あるよ。
49名無しの心子知らず:03/10/29 09:08 ID:hsC2UFmj
そうやってつるんでないと不安なのよ、きっと。
一人の時間を楽しむことが出来ないのね。
携帯がたびたび鳴って、一週間のスケジュールがびっしりだと安心するのよ。
結局のところ淋しいママが多い・・・と。
50名無しの心子知らず:03/10/29 09:14 ID:GHLhG/Wy
>45
バザーの準備期間中は、午前中で片がつかずに「お昼どうする?」って
よく一緒に食べたよ。
でも時間ないし、注文取ってほか弁やマック買ってきたりっていう感じだったけど。
買出しに行った時は、外で食べたりもした。
私たちの場合は、そういう機会のおかげでいい感じに仲良くなれてよかったと思う。
終わったあとも「やった〜、終わった〜!」って感じで飲みに行きました。
確かに家計キチキチの場合だと、ちょっと痛いかも。。
5145:03/10/29 12:42 ID:ORwhMO59
45です。レスありがとうございます。
行事の準備などでお昼をはさんで作業、という場合の
いわゆる昼飯ならいいのですが親睦をかねて、とか
午前中のあつまりの流れで、というランチはちょっと、
という感じなのです。
要するに井戸端的なのが苦手。なんか帰りたくなっちゃうんです。
まあ、来春の話なのでいまから心配してもね。
(役員になると決まったわけでもないし。)
52名無しの心子知らず:03/10/29 16:15 ID:nwXKXcAe
私も入園前までは、月1回のお食事会の噂を聞いて
絶対嫌だ!って思ってたけど、メンバーにもよるかな。
意外と楽しかったりして。
役員だと新入園児の母が知らない事も年長のお母さんが
教えてくれたりするし、確かに時間の無駄的なことも
あるけどそればかりでもないな〜って感じです。
ランチ行こうって時も帰る人はいるけど、だからって
顰蹙ってこともないしね。
うちはランチ月1回じゃなくて1学期に1〜3回くらいです。
私的には許せる範囲です。
53名無しの心子知らず:03/10/29 17:18 ID:VM50p2TS
午前中の集まりからランチへ…が嫌なら
参加が義務でもないし、パスすればいいのよ。
個人的には親睦もたまにはいいかもと思う。
私もやってみて初めてわかったけど、役員は意外に孤独な存在で
時に寂しくなるんだよ。
でもそれを一般会員に愚痴るわけにもいかなくて
独りで抱え込むにはつらいことだってたくさんあるのね。
そんな時他の役員さんと仲良くなれたら心強い。
お互いに支え合っていかなきゃ、1年は長すぎる…。
というわけで私はランチのお誘いはなるべく受けます。
(みんな家庭に仕事に忙しいので1学期に2回しかなかったけど)
54名無しの心子知らず:03/10/29 17:24 ID:s2BHpIEb
金銭感覚が同じ位の人が集まっていれば良いけど、
2000円のランチ代が当たり前の人もいるし、きつい人もいる。
双方が気を使っちゃう状態になると難しいと思う。
55名無しの心子知らず:03/10/29 20:41 ID:LtmdDONF
ランチするの結構楽しい、とやってみてオモタ
いつもみみっちく弁当や前の日の残り物食べてるのも飽きるw
一人の時間も大事だし、人とかかわってる時間も意外と有意義。
・・・こう思えるのも、メンツに恵まれている故か。
56名無しの心子知らず:03/10/29 20:58 ID:/PMXGtPU
たまにならいいけど毎回じゃ家計が…。
自分の昼飯なんてあまり物でいいのよ〜って生活だからな…。
57名無しの心子知らず:03/10/30 12:53 ID:1yPk1CKk
他スレで役員のことが話題になって
疑問に感じたことがあったのでこっちにきました

【ルール】幼稚園でのお付き合いマニュアル・2 【掟】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064973379/392-398

394が私ですが、392さんの考えにどうしても違和感を感じる
私自身は来年度の役員をやる可能性が高いんだけど
392さんのような考えの人と一緒にやるのは、正直嫌だなあ…
役員自体は面白そうだし、やってみたいんだけど。

396さんのレスは理解できるし、役員の人たちにはすごく感謝してる
でも397(=392)さんのレスは
「役員はこんなに頑張っているのよ(なのにあの人は仕事だからって園に協力もしないで…)」
みたいな嫉妬?を感じる。私だけかなあ…

仕事を理由に役員を断ることがよく問題になるけど、どうして?
自分の意思でしていること、家族のため自分のためにしていること、という点では
下が赤ちゃんor妊娠中って人と同じだと思うんだけど。
それとも私も役員を経験すれば考え方変わるのかな?

実際役員になってみて、「仕事を理由に断った人」をずるい!とか思った?
思うならどうしてそう思うの?

もやもやしててうまくまとまらなかった、長文スマソ
58名無しの心子知らず:03/10/30 13:08 ID:jJYgYhKs
>57
幼稚園は義務教育ではないので、行かない自由もあるわけだ。
ましてや私立幼稚園だったら、わざわざ選んで入園するのだから、
幼稚園内の既存の方針(役員含め)に合わせるべきではないかと。
合わせられない(仕事があって役員できない)なら、
父母の役員がない幼稚園や、保育園に行くべきであろうと。

妊娠はどちらさんも「お互い様」な要素があるので免除、
下の子がいる場合は、
「上の子のときはお世話になりっぱなしだから、下では役員を」
という、暗黙の了解があるので、免除になるのだと思います。
(そのまま、の家庭もあるけどね)

まぁ、そんなふうに思います。
59名無しの心子知らず:03/10/30 13:17 ID:/9HZj2Dg
「仕事を理由に断った人」をどう思うかって?
それ程激務ならさ 保育園へ行かせるか 行事の手伝いの少ない幼稚園に
行ってくれと思う。ちゃんと出来る範囲で手伝いしてくれてる人には
思わないが 文句は言うけどあんた何かしました?という人は嫌だ。
役員に感謝しろとはいわないが 逃げんなよってね。
トップにいる身としては「赤ちゃんが・・・」も「仕事が・・・」も
断りの理由になることを承知してるが 別にそういう人たちに
ボランティアする為に自分たちが存在するわけでないから まぁ
57さんも経験したらわかると思うよ。
そういう席でアピールする人は 結構な割合で他の件でも
勝手にアピールしてくるよ。
60名無しの心子知らず:03/10/30 13:25 ID:CE2iBA+y
妊婦はだめだろ。
途中で絶対役員降りなきゃいけなくなるし
万が一流れたら園の責任になるかもよ。

私は「仕事してる人は大変だろうなー」と何となく思って
下の子がいたけど役員引き受けたよ。
園側としては下の子いない人を優先したかったみたいだけど。
(ぶっちゃけ邪魔だしな)
でも仕事持ちの役員さんもできることはしっかりやってくれてて
今どき仕事を理由に役員逃れなんて非常識なんだなと思った。
61名無しの心子知らず:03/10/30 13:27 ID:TYqC5Sma
うちの園は下の子がいる人は除外だけど、
「下のお子さんのときやってくださいね」と言われた上で除外。
事実、一番下のお子さんが在園児で役員という人が多い。
62名無しの心子知らず:03/10/30 13:40 ID:8x3coaIm
今年、2歳になったばかりの息子を従えて、運動会の係りをやりました。
残暑厳しい中、1ヶ月間、ほぼ毎日10時から14時まで園で働いたよ。

50人のうち、下の子がいる人は4人だけだったんだけど、
先生と委員長の配慮で、全員室内でできる仕事の担当になった。
子供たちは毎日顔合わせてるから仲良くなって、
勝手にブロックなんかで遊んでくれたから、案外仕事もはかどった。

働いてる人は、なかなか時間に都合つかなくて大変かと思うけど、
下の子がいても出来ることはあるもんなんだなーと思ったよ。
もちろん、下の子が病気になったりで休みがちになったり、身軽でないのは事実。
園や周りのお母さんの協力があって初めて成り立つことだけどね。
感謝の気持ちを忘れずに、できることをやるべし!
63名無しの心子知らず:03/10/30 13:45 ID:XAwkV704
仕事を理由に役員どころか年に1〜2回のお手伝いすら
やってくれない人もいるんだよね。
やらなくて当然。暇な人がすればいいって言う人。
こういう人には私も392さんと同じ思いです。
全てに参加は出来ないけどなんとか都合付けてちょっとでも
協力してくれるお母さんには何も言わない、思わないけどね。
392さんは嫉妬してるんじゃないよ。怒ってるんじゃないの?
都合のいいことばっかしやってる人たちにさ。
64名無しの心子知らず:03/10/30 14:18 ID:6UpHv6ID
私は、仕事がどの程度「その家庭に必要なのか」とか
その辺がポイントと思う。

本当に家計がめちゃくちゃ大変で…という人なら保育園かもしれないけど
何かの事情で、(例えば旦那さんの仕事が急に減少して、それで
退園したくても子供が嫌がるとか…)やむを得ず働いてるっていう人なら
分かります。
けど、そこまでのプライベートな事情までは聞けないしね…

本当に忙しい役員になった人は、家庭と子供を犠牲にしてるよ。
幼稚園スレからの役員論争ずっと見てきたけど、
役員やってなくて色々言う人は、とにかく一回やってください。
園がどのように成り立ってるか、よく分かると思うよ。
65名無しの心子知らず:03/10/30 14:34 ID:BFHOObfE
あちらのスレの392です。

>62
そうなんです。
嫉妬なんてしてないですよ。
ていうか私も働いてますし(在宅ですが)持病もあって(皆知ってます)
下の子がふたりいたけど役員しました。

何故って「仕事をしているから」って頑に引き受けなかった人が複数いるからです。
その人達は係の仕事もロクにしないし保育参観にも来ない。
でも「この幼稚園はいろいろな行事があって素晴らしい」って言って
行事には子供をちゃんと参加させてました。
(付き添いはおばあちゃんやおとうさんだったり、他の園児の親に頼んで)
卒園前の父兄全員参加の大掃除もすっぽかして咎められると
「掃除なんてしなくていいじゃない。お金を徴集して業者を雇えば?」
そんな勝手な人って結構いるんですよ。
私ではないけどそんな人の犠牲になって2年連続でやった人もいます。
その人もパートで働いてました。

働いていようとどんな事情があろうと
少しずつ譲り合って協力してこそいい教育が受けられるんですよ。
だから>58さんもいうように自分で子供のために園で働けないなら
それ相応の父母会のない園や保育園にいくべきなんです。
66名無しの心子知らず:03/10/30 14:40 ID:BFHOObfE
>65
>62じゃなくて>63でした。

とにかく>57さんはいろいろ言う前に役員をしてみた方がいい。
というかまだ未就園なのかな。
私のような考えが嫌だというけど
私からすれば>57さんのような考えの人が来られたら迷惑以外のなにものでもないです。
67名無しの心子知らず:03/10/30 14:53 ID:hDvTz2UQ
>>66
同意。
しかし、久々に香ばしい人だな〜57・・・(呆)
68名無しの心子知らず:03/10/30 15:21 ID:BFHOObfE
>67
同意してくれてありがとう。

それと一応付け足しなんですが
私が役員してた時は
園に行って仕事が遅れた分は睡眠時間を削って
下の子達は実家の親に来てもらったり預けたりして
他の役員さんと同じだけはきちんと仕事はしました。
(幸い持病もひどくならず入院せずに過ごせたし)

それって私だけじゃなくて役員をする人みんなが多かれ少なかれ
そうして時間をやりくりして、ある意味家庭を犠牲にしてますよね。
決して暇で時間があるから役員をするわけじゃないんだってことをわかってほしいですね。
69名無しの心子知らず:03/10/30 16:13 ID:opyK4O3N
来年、就園するのですが、私としては役員をやりたいな〜という気持ちでいます。
でも、気になるのは下の子(今年ニ歳)の存在。
なにかあったら預かってもらえるところもなく(無認可保育園除く…)
やはり、迷惑かけることも多々あるかと思いますし、やめたほうがいいのでしょうか?
決める時になって立候補がいなく、話し合いに等になったら立候補する…、ほうがいいのかなと。
70名無しの心子知らず:03/10/30 16:43 ID:BFHOObfE
>69
2歳くらいなら連れて歩いても大丈夫だと思うよ。
それと園によっては役員の仕事の時は預かってくれることもあるから。
いちおう事情を話した上で立候補してみたら?

正直、69さんみたいな人がいるとホッとする。
ありがとう。
71名無しの心子知らず:03/10/30 17:06 ID:vnk61XDs
来年就園、下の子そのとき2歳8ヶ月&2ヶ月。
立候補する気はないけれど、もしやることになったのなら頑張ろうと思う。
でももし、下に子どもが2人いるからって理由でくじ引きを免除されたり、頼まれさえしなかったら、嫌なのにやらざるをえなかった人に陰口を言われたりしてしまうのだろうか?などちょっと不安。

仕事を理由に断るってのは、私はちょっとずるいと思ってしまう。
そのとき働いていなくても、もう少ししたら働きたいと思っている人だっているかもしれないし、働いていない人=時間がある人というわけでは必ずしも無い。
一昨年、二人目が産まれたばかりで夫が単身赴任をしているときに、くじ引きでマンションの理事長になってしまった。
どこの家にだってそれなりに事情はあるし、そんな事情を言っていたらキリがないと思って諦めた。
子連れで赤い羽根募金の集金に回ったり、大変なこともあったけど、良い経験だったと思う。
役員ってのは立候補者がいなかったら、くじ引きってのが平等でイイと思う。

7262:03/10/30 17:06 ID:8x3coaIm
>>69

私も、最初下の子がいるので、役員はやらないつもりだったんですが、
なかなか決まらなかったので、立候補しました。
上にも書いたのですが、先生にあらかじめ仕事内容などをよく聞いておいて、
迷惑がかかりそうなら、来年はやめておく、という勇気も必要かも。

たいがいは幼稚園の協力があると思うけれど。
うちの園は、手の空いてる先生が相手してくれたり、午後にかかるときは子供に
給食をくれたりしましたよ。

>>69さんみたいな方には、きっと役員をやらなくても、誰も何も言わないだろうなー。
こういう姿勢ってとっても気持ちいいもんね。
73名無しの心子知らず:03/10/30 17:06 ID:XAwkV704
>>69
小さい子がいる人も結構役員してるけど、役員会のときは
託児所に預けてるの。
大きな行事の前だと話し合いの時に子供がぐずると中断しちゃうから
遠慮して置いてくるんだと思うけど、気の毒です。
それからやっぱり小さい子がいる人には買出しや下見、動き回らないと
いけないような仕事は頼めないから、身軽な人が引き受けざる負えないという
事も多いので(つまり同じ役員でも仕事量が違ってくる)、私としては
「役員やってもいいですよ」って気持ちだけで今は充分。
下のお子さんの時に是非宜しくお願いしますってとこかな。
うちの園は結構ハードなんで…。楽な園は子連れでも大丈夫かもよ。
74名無しの心子知らず:03/10/30 17:15 ID:wzlIrhh4
私も上のこの時は下の子が赤子だったので2年間役員も実行委員もやりません
でした。(預けるところもなくうちの園は、結構ハードなので)
下の子が去年年少で入園して年中の今役員やってます。
よく 役員になる人は、はずれくじ引いちゃったね。みたいなこと言う人いますけど。
やってみたら意外と楽しい。
怒涛のようなバザー準備・本番・片付けが終わった今
役員全員の絆も深まり、
行事の裏側を経験できて本当に良かったと思う。
7569:03/10/30 17:20 ID:opyK4O3N
皆様、レス有難うございました!
園によってやはり、いろいろ違うのですね。
通う予定の園は、「お母さん方の出番の多い園」だと聞いています。
他の役員の方の足をひっぱってしまうのが一番の不安だったので、
よく園側にも相談してみようと思います。
明後日面接(形だけ)なので、ついでに聞いてみようかな。

>62
すみません!書き込む前に読んで大変参考になったのに、さっき書き忘れてしまってました。
もし役員になったら>62さんや皆さんのように、精一杯頑張りたいです。
76名無しの心子知らず:03/10/30 19:45 ID:/t8HI46d
>>57
是非来年役員やって、ここに書き込みにきて下さい。
やるとやらないじゃ、話も違ってきますよ。
まあ園によっても違うけど、役員って子供と家庭犠牲にしていると
感じる事が多々あります。
あなたは仕事をする事によって、子供と家庭を犠牲にしてると
感じる事ありますか?
多分、まったくの逆で子供と家庭の為に仕事をしているのでしょう。
自分で仕事を理由に断るのがずるい!と思っているから
ここに書き込んで正当な理由をくっ付けたいのではないですか?

ハッキリ言わせてもらいます。
まったくのボランティアで、子供と家庭を犠牲にして
役員を頑張っている人に
やったことも無い人が上からものを言わないで頂きたい。
頭下げてへつらう必要ももちろん無いですが
いくら2ちゃんだからとはいえ、あなたの物言いは
酷く腹が立ちました。
嫉妬ってどういうことですかね!
77名無しの心子知らず:03/10/30 19:49 ID:qc/+VpTX
>>76に同意。
本当にその通り!!
78名無しの心子知らず:03/10/30 19:57 ID:/t8HI46d
>>77同意、すみません。
なんだか頭に血が上りました…

ひとつ書き忘れを。
私自身は仕事をしていませんが、うちの園の会長は有職者です。
バザーの用意、運動会の準備など
6月ごろから日参に近い形で36人の役員が動いていましたが、
有職者が約1/3、下に小さい子供がいる人は10人程います。
今年うちの園の役員は、とても頑張っていると思います。
79名無しの心子知らず:03/10/30 19:58 ID:bnJsdHsQ
おーい、>>57、ちゃんと皆の意見が聞きたかったのなら
レスのお礼くらいいってから消えたら?
80名無しの心子知らず:03/10/30 20:26 ID:eZGfdodI
ウチの園は未就園児持ちは園のほうから「役員はできません」といわれる。
過去にトラブルがあったのかも?とオモタが、
このシステムにしてからはトラブルも無く、
下の子の時に立候補してくれるママさんも多く
役員決めはとてもスムーズだ。
ウチも下の子の時には張りきって立候補しようと思う。
81名無しの心子知らず:03/10/30 20:40 ID:wiRAd7rM
今年バザー委員やりました。
確かに未就園児連れっていうのは、やる気はあってもいろいろ不都合がありそうな
気がします。
うちの園もだけど、たいていどこもキチキチの人数だから、100%動ける人が揃って
ないと、結構きついんですよね。
でも、仕事って逃げ口上の人が多すぎだと思う。
今年の委員には家でお料理教えている人がいたんだけど、見事に両立させてたし。
やっぱり気の持ちようなのでしょう。
仕事で・・って断った人でも、バザー前に必要そうなモノをたくさん寄付してくれたり、
当日他の人よりたくさんお当番に入ってくれたりする人もいて、そういう人は
申し訳ないっていう気持ちを持ってくれているんだなと思いました。
そうじゃない人の方が圧倒的に多かったけど・・。
82名無しの心子知らず:03/10/30 21:00 ID:1tzr/NGf
>>57
役員してます。けっこう行事の多い園なので、大変だとは聞いていましたが
予想以上にハードです。
ちなみに(パイトだけど)仕事をしていて、ほかに在宅の仕事も持っています。
未就園の双子もいたりします。
去年・一昨年は下の子達がまだベビだったんで、役員はどうしてもできないと
お断りしたんだけど、今年はお兄ちゃんが年長で卒園だし、一度くらい何かの
役に立ちたいなーと思って引き受けました。

幸運なことに、みんな楽しいメンバーで、普段だったら知り合えないような
家の離れたママとか他学年のママと知り合いになれて、本当に良かった。
いろいろトラブルとかあるけど、それも面白い経験。
人にもよるだろうけど、私は誰か(何か)のためというより、自分のために役員を
やっているんだと思う。
だからといって、ほかの人に同じ気持ちでやれと言うつもりはないけど。
ただ、もしも役員さんや係のお母さんをみかけたら「がんがれー」と心の中で
そっと応援してくれると嬉しいかも…
83名無しの心子知らず:03/10/30 21:00 ID:BFHOObfE
>65です。

>79
>57さんはわざわざあちらのスレで私に対して
>392さんの思っていること、他にもあればそちらで聞かせてください
とまで書いているのですから書き逃げなんてしないでしょう。
いまは忙しいんじゃないの?

それからよく読み直して思ったんだけど57さんは
表だっては役員さんに感謝しているとはいいつつも
「仕事してるのに役員を引き受けるなんて馬鹿みたい。なんで断らないの?」
ていうのが見えかくれしてるからみんなに叩かれるんだと思う。
なんていうか偽善者呼ばわりされてるようで不愉快。
そんなことはない?
84拾 ◆JUU/10r/is :03/10/30 21:13 ID:ymeHDc7J
さんざん既出ですが、「まったく何も園の行事を手伝えない。」というくらいの
ハードワーカーならば、どうして「幼稚園」を選択したのだろう・・・というところから
ボタンの掛け違いが生じているように思います。
「働いているので、○○はできません。」と言うから角が立つのではないでしょうか。
「働いていますが、○○はできます。」と言う人を悪く思う人はいないですよ。
8576:03/10/30 21:15 ID:/t8HI46d
>>82
>そっと応援してくれると嬉しいかも…

なんかしんみりしました…
そう、そっと応援してくれるだけでいいんだよぅ〜
子供の為に役員受けて、少しでも行事関係が
スムーズに運営できればそれでよし。
それなのに、役員もやらない人から「嫉妬してる」とか
訳わかんない…(ノД`)ウァァン
86名無しの心子知らず:03/10/30 21:22 ID:1tzr/NGf
>>84
参考までに。
うちの市では認可保育所の待機児童が二千人以上いるので、フルタイムで働いていても
保育所に入れない人はいっぱいいる。
無認可の保育施設はピンキリだから、雑居ビルの一室でバイトのお姉ちゃんが煙草を
吸いながら子供を預かるような怪しげなところに入れるくらいなら、幼稚園の方をを選ぶ人
も多いと思うよ。
今は幼稚園も土曜保育や延長保育、早朝保育など、認可保育所に負けないようなサービス
を前面に出してきているところも多くて、有職ママが幼稚園を選ぶのも珍しくなくなってきている。
(あくまでこれは私の周りでの話ですが)
8781:03/10/30 21:23 ID:wiRAd7rM
>84
まあ首都圏では保育園の競争率凄くて、働いてるから入れるっていう
ものでもないですよね。
でもそれなら、せめて行事がわずかで親の出番がほとんど無い園を選べばいいのにと
思います。
そういう園は、子どもにとってはあまり楽しくない園だとは思うけど・・。
行事が充実した園を選びながら、自分は手伝えませんって言われてもねえ・・。
バザーは今年始まったんじゃないんだよ!と何度言いたくなったことか。
88名無しの心子知らず:03/10/30 21:40 ID:jHYU2kpz
仕事ってお金もらえるけど
役員は手弁当でボランティアだしね。

「仕事」を理由に断った人が
素敵なお洋服着てたりすると
正直、口惜しかったこともある。

主婦のお小遣い稼ぎ程度じゃ
断る理由にはならないと思う。
89拾 ◆JUU/10r/is :03/10/30 21:44 ID:ymeHDc7J
>>86
うんうん、それはよくわかるんですよ。
そういう人が幼稚園にやってきて、「仕事しています。でもこれはできます。」って
言ってくれれば。
たぶんこのスレなどで「ハァ?」と思われてる人は、「仕事」を理由に
「何もできません。」と言いつつも、行事には一族でやってくるとか、
役員の仕事内容を批判する(代替案なしに)、などなどという人にだと。
9086:03/10/30 21:52 ID:h2IpeyKa
>>89
あ、そういうことだったのですね。
勘違いしちゃって、なんだか嫌な思いさせてしまったら申し訳ない
です…(つД`)

>「仕事しています。でもこれはできます。」
禿同! ほんとに小さなことでもいいので、「持ち帰ってできることなら」とか
「ちょっと赤ちゃん見ててあげましょうか」とか言われると、とても感激します。
頭ごなしに「あー、私ダメ! 全然ダメ!」となってしまうとショボーンですが。
91名無しの心子知らず:03/10/30 22:11 ID:M+6XQ5IY
>>69
既に解決済みみたいだけど、一応…。
私は下の子が来月2才で役員やってます。
去年は0才児だったので当然のごとく役員免除だったのですが、
今思うと、去年役員を引き受けた方が良かったように思います。
1才を過ぎてからはチョロチョロと動き回って会議の邪魔になるし
仕事も思うように出来ず、他の皆さんに迷惑かけてしまうからです。
0才だったら、とりあえずオッパイあげてればおとなしくしてるし、
いざとなったらおぶってしまえば他の人と同量の仕事をこなせます。
もちろん乳児は急な発熱なども多くデメリットもあるのですが、
個人的には手のかかる1〜2才児よりも、0才児のママの方が
むしろ動きやすい面もあるのではないかという気がします。

92拾 ◆JUU/10r/is :03/10/30 22:11 ID:ymeHDc7J
それで本当に「じゃ、これお願いします!(はぁと」と、
お仕事お持ち帰り用をお包みしちゃうんですけどね、私は。(w

先日遠足だったんですが、連絡なしにバスの出発時間過ぎてる人が
ひとりうちのクラスにいて、全バス出発できなかったのです。
「役員さんの携帯には連絡ありますかっ!?」と先生方に聞かれたので
「ないです、今から掛けます!」と掛けたら出たんですよ。
「さっきから何回も鳴らさないでくれませんか?今仕事中なんです。
今から行きますから!」と。
たぶん先生方が何度も掛けたのでしょう。

まるでネタみたいな、こんな人じゃなければ、できることはこっちでやろうと
思います。


9357:03/10/30 22:14 ID:1yPk1CKk
返事が遅くなってすみませんでした…
要は「役員の苦労も知らないで文句を言う」人達に対してみなさんは怒っているんですよね?
で、そういう人の多くが、「仕事を理由に断る人が多い」と。
気持ち、なんとなくですが(役員経験はありませんので)分かりました
「嫉妬」は言いすぎでした、反省しています

でもまあ…どんなことをやっても文句をいう人は絶対いるので、うーーん。
私はよく実行委員会とか○○委員長とか、好きで引き受けるほうなので、性格の違いですかね
ちなみに誤解があったようですが、私は役員やりたいって思ってますよ(今年はじゃんけん負けたw)

>83=65さん
>「仕事してるのに役員を引き受けるなんて馬鹿みたい。なんで断らないの?」
なんてことは思いません(というか65さんが仕事してるなんて知らなかった)
「仕事を理由に役員を断る人」を非難する人の気持ちが分からないし
そういうことを不満に思うようなメンバーと一緒にやるのは嫌だなあ、と思っただけです。

ここで色々聞けたお陰で、言いたくなる気持ちも分かりました(なんとなくですが)
幼稚園の付き合いって大変だなあ(;´Д`)
94名無しの心子知らず:03/10/30 22:23 ID:BFHOObfE
>91
でも0歳児が園に来るのは感染症のこともあって極力さけた方がいいと思う。
幼稚園なんていつも何かしらか病気が流行ってると思う。
1歳過ぎれば抵抗力もある程度つくし同じ病気にかかっても
ひどくならないですむことも0歳児ではうっかりできない。

妊婦さんにしてもなるべく役員をしない方がいいというのは
出産前後に役員の仕事ができなくなるのはもちろん
無理をして流産されても困るからといのもあるよね。
9565:03/10/30 22:27 ID:BFHOObfE
>93
レスしたいけどなんて書いたらいいのか
あきれて言葉がみつかりません…
いま考えを整理してますが…。

>幼稚園の付き合いって大変だなあ(;´Д`)
たいへんじゃないですよ。役員だって楽しかったし。
ただ、あなたみたいな考え方じゃたいへんだと思います。
96名無しの心子知らず:03/10/30 22:37 ID:dr1zruLH
すみません、
【ルール】幼稚園でのお付き合いマニュアル・2 【掟】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064973379/392-398
のなかの、396です。一つだけ聞かせてください。

私としては、392のなかの

>恩恵…って役員は「子供のため」にあるんでしょ?
>「私が役員やっているおかげであの人は働けているのよ」とか思ってるの?
>行事の少ない園や保育園に行ったら、ってのは正論だけど
>正しいことって息苦しいよねえ。。。

ここの考えがどうしてもわかりません。

あちらのスレで私の感じたことは書かせてもらいました。

>「私が役員やっているおかげであの人は働けているのよ」とか思ってるの?

特に上記について。

こちらのスレで>932さんが考えを書かれた、ということで、
読ませていただいたのですが、私のレスに対しては、
スレが違うと言うこともあるのでしょうが、反論と言うか、
触れておられなかったので、できたら、ここの部分に関して教えてください。
97名無しの心子知らず:03/10/30 22:41 ID:BFHOObfE
あちらのスレの392っていう事は私に聞かれているのでしょうか?
私だったらあたらのスレで396さんには同意してますが…。
394の間違いですよね?
9865:03/10/30 22:42 ID:BFHOObfE
あ、ごめんなさい。
>97は>96宛てのレスで
私は>65=あちらのスレの392です。
99名無しの心子知らず:03/10/30 22:44 ID:M+6XQ5IY
>>93
「仕事を理由に役員を断る人」を非難しているんじゃなくて
「仕事を理由に何も手伝わない人」を非難してるんですよ、みんな。
「仕事を持っていても積極的に手伝いを申し出てくれる人には
とても感謝してる」というカキコは、57前にも57後にも前スレにも沢山あります。

57さんは「妊婦さんだから仕方ない」「赤ちゃんがいるから仕方ない」
というのと同じように、「仕事を持ってるんだらか仕方ない」と
快く認めてあげなさいよ、というご意見なんですよね?
でもここで皆さんが書いているような、
仕事を理由に非協力的な態度を貫く人達をどう思いますか?
心の広い57さんは、「いいよいいよ、アナタ達の分も私が頑張るから」
とおっしゃるんでしょうか…
10096:03/10/30 22:45 ID:dr1zruLH
>97さん

あ、すみません間違えました。
あちらのスレの392さんではなくて394さんです。
紛らわしい事をしてすみません。

改めて、>あちらのスレの394さんお願いします。
10165=97:03/10/30 22:47 ID:BFHOObfE
>100
いえいえ。
でもちょっと私が怒られてるのかと思ってちょっとドキドキしちゃいましたw


100ゲトおめでとう。
10257:03/10/30 22:55 ID:1yPk1CKk
今晩はもう寝ますが…というか、そろそろ飽きてきたし

>95
だからもう考え方が違う、それだけですよ
話し合っても無駄かと。

>96
ルールスレ396であなたが言いたかったことは、この部分ですよね?

>恩恵は「働けている」じゃなくて、「子供関連の行事や子供の
>幼稚園生活が充実する」じゃないかなあ。

その点は分かってますよ。ただ392さん(つまり95さん)が

>他人まかせで恩恵ばかりうけてるのはおかしいでしょ
>極力行事の少ない園にいれるか保育園にいってほしいわ

と、「仕事を理由に役員を断る人」を非難するので

恩恵を受けるのは子供でしょ?
どうしてあなたは子供たちのために頑張っているのに、母親に文句を言うの?

と思ったわけです(この辺の違和感、分かるかなあ)
確かに392(95)さんの言ってることは間違ってないと思うけれど
だからってその価値観を他人に押し付けるのはおかしいと思うんです
この「押し付けるのはオカシイ」というのも私の価値観なので、
要するに価値観の違い、生き方の違いです。
10357:03/10/30 23:02 ID:1yPk1CKk
書いてる間にレスがあったので、それだけ…

>99
>仕事を理由に非協力的な態度を貫く人達をどう思いますか?
なんとも思いません、いろんな人がいるんだなーくらいで。
むしろこういう人たちのほうが多くありませんでした?学生のときなんて。

もうオナカイッパイです
どこまで行っても平行線ですよー
10496:03/10/30 23:03 ID:dr1zruLH
役員に対しての、認識の違いなんではないかと、なんとなく
商店がつかめた感じです。ああ、チョトすっきり。

>恩恵を受けるのは子供でしょ?
>どうしてあなたは子供たちのために頑張っているのに、母親に文句を言うの?

本来、幼稚園に対して、子供を通園させるために「月謝」がいりますね。
実はそれは、「月謝」だけではなく、「労働力」というか「雑用する人手」も、
セットで支払わないといけない部分だと思います。「月謝」と「人手」で
幼稚園は経営されます。「月謝」に含まれるといったらいいのでしょうか。

続きます。
10596:03/10/30 23:04 ID:dr1zruLH
それを、全員がするのではなく、「役員」と言う人が代表して当たるわけです。
つまり、役員をしていない人の分、役員をしている人は「月謝」を払っていると。
でも、全員が役員をするのではないから、そこの部分は、各家庭の事情で、
やったりやらなかったり次回に持ち越したりするわけです。

と、私は考えていました。
「すまないなあ」と言う気持ちを持たないで、「月謝」を払わない親御さんに対して
「なんでー」と思うのは、しょうがないことなんじゃないかなと、私は考えました。

そこの部分が、あちらのスレ394=>57=>102 さんと解釈が違うのでしょうね。
これは、意見がすれ違ってもしょうがなかったと思います。

というわけで、引っ張ってすみませんでした。
でも、あなたとは役員したくないなあ……。
10676:03/10/30 23:07 ID:/t8HI46d
>>57
>母親に文句を言うの?

って、誰かに文句言われたんですか?
ここはまあ、リアルで言えない
役員仕事の愚痴を言うスレだったので
誰も本当にリアルでは面と向かって指摘する人は
少ないんじゃないんですか?

役員仕事って、ただ幼稚園の役員をする事です。
私はそれ以上でも以下でもないと思います。
人間生きて生活している一部分だと思います。

価値観の違いというなら、あなたはそれを通して
来年役員をやられたらよろしいじゃないですか。
役員は大変だと思ってやっている方も
少なからずいると思いますが、
ここで愚痴を吐きつつ、前向きにやってる人に対して
あなたのあまりにも情けない言葉に
みんな呆れているんですよ。
要するに水を差すなという事ですね。

>…というか、そろそろ飽きてきたし
例えここ2ちゃんでも、 こんな事を言う人とは
あなたじゃないけど、一緒に役員なんてしたくありません。
あなたは来年も役員などやらずにいたほうが
周りの為かもしれませんね。
107名無しの心子知らず:03/10/30 23:09 ID:OvuUt7id
>57
まぁ来年度役員やってみてから 言ってみてよ。
完全にあなたの意見は外野だからさ。
こんなんで飽きたと言えちゃうくらいだから 長は
辞めといた方がいいと思う。無理だよ。
価値観や生き方の違いはあっても 人の道ってもんは
あんのよ。
10896:03/10/30 23:11 ID:dr1zruLH
>「すまないなあ」と言う気持ちを持たないで、「月謝」を払わない親御さんに対して
>「なんでー」と思うのは、しょうがないことなんじゃないかなと、私は考えました。

ここ説明不足ですね。

「月謝」をまとめてみんなの分、払ってくれるのが役員さんだから、
そりゃ、「月謝」を払わない人に対して「なんで」って思っても
しょうがないのでは? と言う意味です。
109名無しの心子知らず:03/10/30 23:11 ID:BjSFjDGf
>57
 >でもまあ…どんなことをやっても文句をいう人は絶対いるので、
それはあなた自身の事じゃないでしょうか?

 >恩恵を受けるのは子供でしょ?
 >どうしてあなたは子供たちのために頑張っているのに、母親に文句を言うの?
色んな理由で役員や手伝いを拒否し、そのせいで役員&手伝い部隊が色んな事を犠牲にして頑張っているのに
なんの手伝いもしない事が当然のようにして、行事だけを楽しむのって心苦しくないですか?
親が行事に参加しなくても、手伝わない人達の子はなんの犠牲もなく“恩恵”を受けるんでしょ?
役員&係をしていると(手伝わない人の分まで仕事が増えるから)、家族が犠牲になっているんだよね。
正直言って、何も手伝わない(ちょっと頑張れば出来るようなことさえしない)人の子供は
行事に参加して欲しくない!って言ったら言いすぎだとは思うけど、そう思いたくなる瞬間は何度もあるよ。

 >…というか、そろそろ飽きてきたし
あ・・・・納得。こんな人だったんだ。57さんって。
11076:03/10/30 23:12 ID:/t8HI46d
もうひとつ。
>>57はもしかして、持ちつ持たれつとか
お互い様とかいう言葉が嫌いですか?

今の世の中、自分だけ良ければ
自分の生活だけ…って人が多いですが、
あなたが例に出した学生なんて
まさに自己中心的な存在ですよね。
そんな学生を例に取るなんて
あなたはきっとそこから成長していないんですよ。
価値観の違いでなくて、
社会性のある大人と成長していない子供との違いでは?
111名無しの心子知らず:03/10/30 23:12 ID:O9cyetxg
>>93
どうしてそう、人の神経逆撫でするような文章書くのかなぁ…
「別スレ392さんみたいな人と一緒にやるのは嫌だ」と繰り返し書いてるけど
あたしゃアンタみたいな人と一緒にやる方が嫌だよ。
自分は正しい(心が広い?)と思ってるんだろうけど、
だったら無言実行! こんなところで他人の意見にケチつけてないで
さっさと役員引き受けて、99タンの書いてる通り、
「アナタ達の分も私がガンガル!」と仕事持ちの人達に言ってあげなよ。


>だからってその価値観を他人に押し付けるのはおかしいと思うんです

この言葉、そのまんまお返しします。
(たぶん四方八方から返されてくると思うけど)
112名無しの心子知らず:03/10/30 23:17 ID:yOTnOXQf
つうかさあ
役員になって自分の意見が通らないと「価値観が違うからー」
で通ると思ってるのかしら?
それにさ 役員やったことないのに
>>仕事を理由に非協力的な態度を貫く人達をどう思いますか?
>なんとも思いません、いろんな人がいるんだなーくらいで。
>むしろこういう人たちのほうが多くありませんでした?学生のときなんて。
って言えるのがすげーやな おい。
非協力的な保護者がどれだけ迷惑か まあやってみればわかるけどw
113名無しの心子知らず:03/10/30 23:18 ID:OvuUt7id
96さんの言いたい事 よくわかります。
「役員」は「職員」ではないんです。
完全なボランティアでお手伝いの人数が集まらないから
ある程度の数の確保が必要であって。
保護者会費納めてるからって 別に立場は一緒なのですけどね。
一緒に子供たちの園での生活を見守っていきましょうって
いう立場ね。
114名無しの心子知らず:03/10/30 23:23 ID:XAwkV704
>>57今晩はもう寝ますが…というか、そろそろ飽きてきたし
もうオナカイッパイです
どこまで行っても平行線ですよー

自分がどう思うか?って聞いておきながら…
皆まじめにレスしてたのに…(゚Д゚#)ゴルァって言いたい。。。
115名無しの心子知らず:03/10/30 23:27 ID:O9cyetxg
>>103
「学生の時」って…? サークル活動か何か?
自分達が楽しむためのサークル活動に対する労働奉仕と
幼稚園で役員さん達が日々務めている労働奉仕とでは、
まったく意味も質も違うんですけど…
そういうのと一緒にすること自体、非常識だわな。
116115:03/10/30 23:32 ID:O9cyetxg
あ〜、読み落としてた。
>>93で「私はよく実行委員会とか○○委員長とか、好きで引き受ける」
と書いてあったから、学園祭の実行委員か何か?
それとも高校時代に生徒会長でもしてた?

まぁ、いずれにしても次元が違うけど。
117名無しの心子知らず:03/10/30 23:34 ID:gszcLrMV
>>93=57
あなたみたいな方が人の親だという事に驚いてます。
役員は、幼稚園だけではないですよ。
子ども会や町内会・小学校に中学校・・・・
小学校以上で「働いてるので出来ません。」なんて言ったら笑われますよ。

今園の役員やってますが>>93みたいな人がメンバーにいなくって本当に
良かったと思ってるわ。
118名無しの心子知らず:03/10/30 23:39 ID:yOTnOXQf
率先してやってたんだねえ>57
でもきっとみんなケムたかったんじゃないのかな。
57の書き込みのあちこちから
「挑戦的」「相容れようとしない態度」が感じられる。
この調子で万事物事を進めていたからみんな非協力的だったんだよ。
つーか 幼稚園の役員と学生の役員は全然違うぞ。
11965:03/10/30 23:40 ID:BFHOObfE
>116
そういえば私、高校時代に生徒会役員を2期しました。
(すっかり忘れてた過去だW)
でも>93の考えは理解できません。
120名無しの心子知らず:03/10/30 23:41 ID:JPJIs+pX
ここで役員を批判する事じたい間違っている!

貴方がたみたいな役員さんが居るから
安心して子供を幼稚園に通わせて
楽しい行事も出来るのよね〜
感謝感謝!
12196:03/10/30 23:58 ID:dr1zruLH
>113さん

そうです、そういうことなんです。
わかってくれて嬉しいです。

気になるけど、旦那が帰ってきたので落ちます。
122名無しの心子知らず:03/10/31 00:31 ID:Qo6WlFJZ
120タソみたいな人がいるとなんだかホッとする。
色んな意見をまとめるのは大変だー、と思っていた所だけど、
「ガンガロウ!」って気になれた。サンクスコ。
123名無しの心子知らず:03/10/31 00:33 ID:3BqvZyao
あ、私>120って嫌みで書いているのかと思ってたよ。
心がよごれっちまった。
124名無しの心子知らず:03/10/31 00:36 ID:9jSAr/l8
>>123
私もイヤミだとオモタ。ビミョーな感じだな。
125名無しの心子知らず:03/10/31 00:37 ID:aFZrJa/v
私も>120は嫌味だと…
126名無しの心子知らず:03/10/31 01:11 ID:pl1Gly/b
>120
 〜みたいな…が嫌味っぽい?と思っちゃったよ。私も
127名無しの心子知らず:03/10/31 01:22 ID:3BqvZyao
でもさ、苦情で苦労するくらいなら
嫌味でもいいから表面上は苦情を言われない方がいいかなぁ。
もちろん、嫌味だとわかった上でね。
128名無しの心子知らず:03/10/31 01:57 ID:pFlQNN61
でもさ、57の気持ちも少し分るよ。
役員やってる人だって自分で承知して納得の上、引き受けたんだよね?
「私は子供と家庭を犠牲にしてまで頑張ってるのに!」
みたいな人は嫌々やってるから、やらない人の事が余計目につくんだろうけど
(恨みみたいなモノも感じる)色々な人がいるのはどこでも同じだし
そんなにカリカリ他人を批判するくらいなら、引き受けなきゃいいのに。
ただ単に、断る勇気が無かっただけかもしれないけど。
129名無しの心子知らず:03/10/31 01:59 ID:JwKu4xML
>>103
>>仕事を理由に非協力的な態度を貫く人達をどう思いますか?
>なんとも思いません、いろんな人がいるんだなーくらいで。

もしあなたが本当にそういう性格だったら、ルールスレ392さんのカキコも
「いろんな人がいるんだなー」とスルーできたんじゃありませんか?
間髪入れずに「392みたいな人って苦手…」なんてレスをつけるあたり、
そうとう嫌味な性格か、さもなくば
全く後先を考えずにモノを言ってしまうタイプだと思われます。
(ご自分では気付いていないのでしょうが)

来年度、役員をやる気満々のようですが、
あなたのような、自分の価値観が正しいと信じて疑わない、
その上、平気で人を見下す発言をする人と一緒に役員を務める方々、
本当にお気の毒です。
130名無しの心子知らず:03/10/31 02:29 ID:aFZrJa/v
>128
なんだかいいまわしが57さんに似てるね。

>そんなにカリカリ他人を批判するくらいなら、引き受けなきゃいいのに。
そんな人でも引き受けざるを得ない状態にまで追い詰めてる人がいるんだよ。
その人達をみんな非難してるの。

>ただ単に、断る勇気が無かっただけかもしれないけど。
断るのが勇気?
それじゃあ勇者様がいっぱいいたらどうなるの?
役員なんてする人いなくなるよねぇ?
結局その中からえらばなきゃいけないんだよ。

で、しぶしぶ引き受けた人やくじで負けて引き受けた人が何か言ったら
「自分で承知して納得の上、引き受けたんだよね?
 だったらカリカリ他人を批判したり文句言ったりしないでよ!」
なんて言える?
リアルで言えたら本当に勇者認定してあげるけどw
131名無しの心子知らず:03/10/31 03:06 ID:pFlQNN61
>130何でそんなにヒステリーおこしてんの(w
やっぱ貧乏クジひいて嫌々役員やってる人なんだよね、すぐ吠える人って。
「何で自分ばかり・・・」とか日々悶々としてるんだろうな。ご愁傷様。

132名無しの心子知らず:03/10/31 03:20 ID:aFZrJa/v
>131
(;´Д`)ヤレヤレ
133名無しの心子知らず:03/10/31 03:25 ID:fLZF2HM/
パート勤めの年中児母です。
去年はちょっとした係をやってましたが、今年は何も役をやってません。
こんな私が書きこむのはスレ違いかもしれませんが…

仕事先でお客に文句を言われようが、上司に叱られようが、私はお給料を貰っているから耐えられる。
でも、役員さんは無給なんですよ。
それどころか、自分の車やガソリン使って、手弁当で、仕事してるわけでしょ。
それを「恩恵を受けているのは子供で、私は別に恩恵を受けてる訳じゃない」っていうのは、勝手というか失礼というか。
この人、運動会なんかで自分の子供が役員さんにトイレに連れてってもらったり、1位の旗のところに誘導されてるの見ても「自分の子供がお世話になってるなあ」とか感じない人なのかな?
ってか、57さんってほんとに園児の母親?
なんか、園の様子が全然判って無いような気がする…。

実行委員とか〇〇委員長とかやってたと仰るなら
「〇〇の事情があって、この仕事は出来ないの、本当にごめんね。でも、こっちの仕事なら出来ると思う」
の人と
「私〜家も遠いし、バイトもしてるし、何も係なんか出来ないわ〜。暇な人がやってよ。え、家に持って帰っての作業?ちょっとマジ〜?勘弁してよ」
の人の違いくらい判りますよね??

ご自分で質問しておいて「オナカイパイ」「価値観の違いです」で済まそうとするのは、非礼だと思います。
134名無しの心子知らず:03/10/31 03:27 ID:xkMGeRxd
>131
言い回しといいキレ具合といい、あなたは>57さんではないのですか?
135名無しの心子知らず:03/10/31 07:18 ID:rdQDotfY
うん、>>128 >>131 はチョト怪しい(w
日付が変わってID変わったのをいいことに、自…(ry
136名無しの心子知らず:03/10/31 07:33 ID:8w4Z6Ts9
>>133
そんなこと言ってたら小学校入ったらどうすんの?
公立はもとより私立なんかボランティア活動が当たり前だよ。
137名無しの心子知らず:03/10/31 07:44 ID:rdQDotfY
>>136
???文章の意図がよくわからないんですけど…
131タンは、その「ボランティア活動」を去年一年間つとめて、
更に現役役員さん達に対して敬意を表してると思うけど…
何か責められなきゃいけない部分あるの?


138名無しの心子知らず:03/10/31 07:46 ID:xkMGeRxd
>>136はレス番間違いじゃないの??
それと>>137のは131タンじゃなくて133タンの間違い?
139名無しの心子知らず:03/10/31 07:52 ID:rdQDotfY
>>138
あれ、間違えちゃった。そうです、131ではなく133タンです。スマソ
140名無しの心子知らず:03/10/31 07:58 ID:pl1Gly/b
>>137 誰のこといってる?

>131
やっぱ貧乏クジひいて嫌々役員やってる人なんだよね すぐ吠える人って。

↑この文章からは敬意の欠片も見られませんが…>133さんのことだよね。
だったら私も>136さんの言ってる意味分からない。
どなたか解説汁!
141名無しの心子知らず:03/10/31 08:01 ID:pl1Gly/b
ありゃ書き込んでる間に疑問解決してたスマソ
142名無しの心子知らず:03/10/31 08:29 ID:crIEQF/1
>役員やってる人だって自分で承知して納得の上、引き受けたんだよね?
承知も承知さ!
ただ、「何もしないのに、苦情や不満だけを並べ立てる人」がこんなに多いとは思っていなかったよ。
自分が年少で役員していなかった時は、行事の度に役員に感謝していたよ。
大きな行事だけでなく、総会の準備や芋畑の草抜きやコマゴマとした文書の作成等
目に見えない…多分何もしない人は気が付かない仕事もあるんだよね。
私は感謝しかなかったから、「何もしないで苦情」は理解できない。

>「私は子供と家庭を犠牲にしてまで頑張ってるのに!」
実際その通りなんだもの。どうして無給で家族が犠牲にならなくちゃいけないの?
だけど、普段は「家族を犠牲にしてる」とか思っていないよ。
自分の子供が園生活をより楽しくするためのお手伝いだと楽しくやっている。
14376:03/10/31 08:43 ID:7aLHBzWO
>>142
同意も同意、禿に。

正直な気持ち、役員の話が来た時は
「他に居ないのでどうしても」って引き受けて、
引越しやら持病やら抱えていたし
できれば来年、年長の時にやろうと思っていたので
「まいったなぁ…」って気持ちだったけど。
引き受けた以上、それから自分で承知して納得して
1年間頑張ろうって思ったんだよ。
やっぱり、まったくのボランティアで
子供と家庭を犠牲にしてるって気持ちはあるけど、
なにより子供達の為だし、体力的には辛いが
楽しくやってるよ。
そうやって頑張っている人に対して

>57 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/10/30 12:53 ID:1yPk1CKk
>…というか、そろそろ飽きてきたし
>「役員はこんなに頑張っているのよ(なのにあの人は仕事だからって園に協力もしないで…)」
>みたいな嫉妬?を感じる。私だけかなあ…

>131 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/10/31 03:06 ID:pFlQNN61
>>130何でそんなにヒステリーおこしてんの(w
>やっぱ貧乏クジひいて嫌々役員やってる人なんだよね、すぐ吠える人って。
>「何で自分ばかり・・・」とか日々悶々としてるんだろうな。ご愁傷様。

とか、あまりにも想像力の無い発言をする人が居るからさ…
>>131 ID:pFlQNN61なんて、役員やったことがある人なのかしら?
144名無しの心子知らず:03/10/31 09:09 ID:FWrN0vVX
57が役員になったら、文句言い放題言っても罪悪感なさそー。
園の役員って良い人が多いけど、性格悪い仕切りやタイプっぽいからなー。
145名無しの心子知らず:03/10/31 09:26 ID:RZDAbdIq
昨日から香ばしい方がいらっしゃいますね。
いったい何が言いたいのかと。
役員に私怨があるんですかね。
書き込みみる限り かなり自己中心的で自分の思い通りにならないと
ヒス起こしそうなので
リアルでも煙たがられてるでしょうね。
2chでウサ晴らしで来てよかったね>>57
でもそろそろ気付いたほうがいいかもよ、
人との関係は持ちつもたれずなんからさ、
自分さえ良ければそれでいいって考えだと後々困るの自分だよ。
146横レススマソ:03/10/31 10:29 ID:vEP/nLBn
>>145
「持ちつ持たれず」 持つ人は(´・ω・`)ショボーン
147名無しの心子知らず:03/10/31 10:31 ID:oUpbKkAG
持 ち つ 持 た れ つ ですね。
前にも見たんだけど結構勘違いして覚えている人が多いのかな。
148名無しの心子知らず:03/10/31 10:57 ID:EvMLIlIL
娘の幼稚園では役員(PTA)をやっています
仲間内で十数人で・・・
事、有る事に全員集合を掛けて
プリント一枚を作成します
役員の仕事とは別にランチも集合を掛けていってます
脱落寸前です
欠席したからといって陰口が無いのが救われてます
後、数ヶ月の辛抱・・・後、数ヶ月の辛抱と念じて
頑張!?っています。
色々な理由があって役員をひき受けた方!
後、数ヶ月頑張りましょう!!
あたしも頑張る!・・・しか道は無い。
もちろん楽しみながら役員が出来れば最高なんだけど・・・
なかなか現実は少ないのでは?
でも無理して役員をやった方も頑張りましょう!

149名無しの心子知らず:03/10/31 10:57 ID:rdQDotfY
57はもう現れないんじゃない?
結局そういう人なんだよ。自分の主張だけ言い捨て・吐き捨て。
あっちのスレで叩かれて、こっちのスレで叩かれて、
それでも「この人達とは価値観が違うんだわ」という解釈で
自分の物差しが一般常識からズレてることは一切認めようとしない。

どこの幼稚園だか知らないけど、この人と一緒に役員やる人達は大変だ〜
150名無しの心子知らず:03/10/31 11:00 ID:0dGySbjS
>147
勘違いで覚えてるんではなくて、
「持ちつ持たれつ」に引っ掛けて、「持ってやっても持ってもらえない」
という意味で、「持たれず」なのでそ。な〜んて、野暮な解説しちまった、スマソ。
151[email protected]:03/10/31 11:02 ID:sL8f6QSr



  銀行の振込手数料をタダにする方法をお教えします

    お知りになりたい方は『情報希望』と書いたメールをご返信ください


     [email protected]
152名無しの心子知らず:03/10/31 12:36 ID:pl1Gly/b
たまに>57のような人が来ると盛り上がりますな。
あの主張にはびつくりでしたが、いろんな考えも聞きたいしね。
>148
プリント作成はうちは順番に担当を回してます。昨年のをたたき台に
してちょこっと変更箇所をかえるくらいだから。
全員集合しても却って決めるのに時間かかったり、来ても話し合いに
参加出来なくてボーっとしてるだけで終わったりする人もいるので、
役員の負担を減らす意味でイベントの景品決め(1個だけ選ぶ)とかは
3役だけで集まることもあるよ。
私は3役なんだけど、みんなに毎回声を掛けたら迷惑かな?それとも
私も出席したかったって言われるかな?と迷うこともしばしば。
私自身はしぶしぶ引き受けたくちだけど、面白いこともあるので役員会
は出来るだけ出たいと思うけど、「またですか〜」って人もいるし。
でもいつも同じメンバーでやってると面白くないと思う人もいるんじゃないか?
良かれと思ってしたことが裏目に出てるのでは?とびくつく小心者でつ。
153名無しの心子知らず:03/10/31 12:53 ID:1y4k6NbL
>>149
つーか私は、57が最初に登場した時に
「向こうのスレでは叩かれたけど、こっちのスレのみなさんは
私に賛同してくれますよね?」とでも言いたげな文章を読んで
そのトンチンカンな自信は一体どこからくるんだ?と不思議ダターヨ。

何にせよ、57がらみの話題で一気に100レス伸びたことにはオドロクね。
でもバザー前後で心身共に疲労困憊してるこのスレの住人達にとっては
更なるイライラムカムカの種を蒔かれたわけで、いい迷惑。
どうせなら話題がなくてスレ停滞してる時に燃料投下していただきたいわ。
154名無しの心子知らず:03/10/31 13:04 ID:/66Ow5lY
お願いされて受けた役員だけど忙しくても充実していたり、楽しかったりもします。(そんなことばっかりでもないけどね。子ども&自分の
習い事も休まなくてはいけないとか、金銭面での持ち出しもある)
でも、やらなきゃ分からない事っていっぱい有るし、よかったと思う。
運動会はビデオもとれなかったし(だんなは出張)子どものそばにも
居られず(子は泣いていたらしい。知らなかった)でも忙しいから
という状況のなか、『○ちゃんしっかりしてるように見えるのに・・
お遊戯もいまいち・・・・』なんて言われたりして悲しかったりしましたが。
きっと分からないんだね。。。って諦めてます。
いろいろ言われるもんです。辛抱するっす。
外野の声がなけりゃ役員は大変ながらいいかも。
155名無しの心子知らず:03/10/31 13:37 ID:naZOsCNi
遅レスですが。
>>96 さんの
>本来、幼稚園に対して、子供を通園させるために「月謝」がいりますね。
>実はそれは、「月謝」だけではなく、「労働力」というか「雑用する人手」も、
>セットで支払わないといけない部分だと思います。「月謝」と「人手」で
>幼稚園は経営されます。「月謝」に含まれるといったらいいのでしょうか。

を、日々しみじみと実感していまつ。
母親を労働力として、最初から当然のように組み込んでいる。
私自身、役員副会長としてことあるごとに馳せ参じ「出勤」中。

園長に、多すぎる母親動員数をどうにかしてくれと話したことがありますが、
改善する気はまったくないようで、のれんに腕押し状態でした。
役員のメンバーも他のお母様方もいい方なので、作業をすることそのものに
苦痛が少ないのが救いかも。

下の子は別の幼稚園に入れよう。あと半年、頑張るっす。

156名無しの心子知らず:03/10/31 13:39 ID:naZOsCNi
あ、本文は
>>104
>>105
ですね。
157名無しの心子知らず:03/10/31 13:41 ID:xkMGeRxd
>>153
>そのトンチンカンな自信は一体どこからくるんだ?と不思議ダターヨ。
私も。
何人か書いてるけどこの人は本当に園児の親なんだろうか?
というより子供がいるなんて思えないんだけど。

>>154
たいへんだったね。お疲れさまでした。
158名無しの心子知らず:03/10/31 13:47 ID:oQyMoO5T
育児板はヒッキーの巣窟だからね。
159名無しの心子知らず:03/10/31 14:11 ID:P3KXHR6S
>157
トンチンカンな自信のある人っていますよ・・。
前スレでちょこっと書いたら叩かれたんだけど、バザー委員の一人が直前に
妊娠したのに、交替を拒否し増員で乗り切ったのね。
こう書くと美談だけど、この人が「自分がすべての基準、文句ある?」って人で
本当に大変だった。
私たち他の役員も前年の役員も、遠回しに
「(無理して続けて何かあったら皆が困るから)替わりの人も受けてくれるし
完全に交替したら?」と言ってるのに、「私はやりたいんです、やらせてください」の
一点張り。
まだ3ケ月位なのに、妊婦だから小走りもしない、モノは持たないっていう姿勢で
ちょっとしたことでも他の人に命令口調で頼む頼む。。
皆、「妊婦ってそんなにエライわけ?だったら役員なんかしないで家にいてよ・・」という
空気がどんよりと流れ、苦しかったです。
結局、自分の希望を押し通して役員をやられたわけなのですが、周りは疲れました。
160名無しの心子知らず:03/10/31 14:21 ID:SFZwQNur
>>159
そう聞くと大変だったね、と思うけど、
前スレのあなたの言い方も57に近いものがあったよ。
役員引き受けたくせに妊娠なんかしやがってゴルァ!ってね。

> 前スレでちょこっと書いたら叩かれたんだけど
この言い方がねぇ、もうなんつーか・・・
161名無しの心子知らず:03/10/31 14:22 ID:xkMGeRxd
>159
確かに迷惑な人だけどなんか微妙に例えが違うような…。
162名無しの心子知らず:03/10/31 14:24 ID:xkMGeRxd
>160
ああ、そういう経緯があったんですね。

それでトンチンカンなレスをして
ほとぼりが冷めたであろうこの機会に自分を正当化したかった、と。
163159:03/10/31 14:38 ID:P3KXHR6S
トンチンカンなレスだったら、ごめんなさい。
件の彼女にどう意見しても、自信満々に持論を展開されて会話にならなかった
のと私の中ではかぶったものですから。

2週間前にバザーは終わったのですが、終盤は本当に大変でした。。
>役員引き受けたくせに妊娠なんかしやがってゴルァ!
決してこんな風には思っていません。
ただ、役員が全員動ける状態でも大変なのに軽く考えてるなとは思いましたが。
160さんのようなレスもありましたが、それはやっぱり大変だろうねというレスも
付いていたと思います。
正当化も何も、こうならないといいんだけどなと危惧していた事態が次々と起きて
本当に大変でした。
反省事項として、来年以降は「妊娠してしまった場合は交替」という条件を
つけてもらう方向になりました。

話を脱線させてしまって、申し訳ありませんでした。
164名無しの心子知らず:03/10/31 15:22 ID:/ivcqTqE
あれだけ叩かれてよくもまあ・・・。
165名無しの心子知らず:03/10/31 15:22 ID:/66Ow5lY
>159
大変でしたね。困った仕切りやさんがたまたま妊婦に・・・ですよね。
うちにも妊婦になられた方いたけど、みんな気を使って本人も
力仕事以外でとてもがんばってらっしゃいますよ。和むし、ぐちも
聞いてくれて、ほんわかしたきもちになれる。赤ちゃん生まれたら
お祝してあげたいなとおもってますよ〜
166名無しの心子知らず:03/10/31 15:32 ID:naZOsCNi
>159
うん、もともと困ったちゃんな人が、その時たまたま妊婦で
さらにパワー炸裂だったんでしょうね。
うちも途中で妊婦さんになった方いますが、もともといい方はいい方のままだし。

交代の話も、来年以降の方にとって、双方とも気兼ねなくなって
良かったと思いますよ。
とにかく、ひっかきまわされて大変でしたね。
お疲れ様でした。
167名無しの心子知らず:03/10/31 16:12 ID:pl1Gly/b
交代といえば旧役員たちがことある事に目の敵にしてくる。
役員が正式に決まる前から色々言ってたんで、誰が役員に
なっても気に食わない?って感じ。
なんか現役員のなかでも旧に対して対抗意識がある人もちらほら
いてイベントでも「去年はそうだったんだろうけど今年はこうする!」
ってわざわざ違うことして、それに旧はカチンと来て陰口叩いて…
の不毛なっていうか意味のない争いが続いてる。
クラスの中に旧役員が何人もいるので辛い・゚・(ノД`)・゚・。
私は新入園児なんで良い事なら去年のやり方でもいいじゃんって
思うんだけど、下っ端なのと今の役員会のまとまりも大事なので
なにも言えない。
他の園もこういう事ってあります?新VS旧の争い。
168名無しの心子知らず:03/10/31 16:14 ID:vIZJC9ss
役員になって腹のたった一言
下の子もいない仕事もしてない人に
「来年同じクラスになっても役員決めの時 私に話を振らないで下さい。」
とあまり面識がないのに言われた。
私に次期役員の決定権なんかないのになー
そしてこの人園の行事には家族総出で一番にやってきます。
(手にはビデオカメラね)
運動会の予行演習の時も正門の外の一番いいところからビデオ回して
たしね。行事の手伝いも絶対しない・・・嫌な感じ。
169名無しの心子知らず:03/10/31 16:54 ID:tyP5uAfO
前スレで
委員とのすれ違いから険悪ムードに悩まされているとカキコした者です。
問題の行事はどうにか無事に終わったんだけど
彼女との雰囲気は相変わらず…です。
立場上言葉を交わさなければいけない場合以外、口も聞きたくないのが本音。
でも…私からニコニコ話しかけるべきなのかなぁ。
女優気取ってでも仲良くしなくてはいけないと思う?
前に頑張って笑顔で話しかけてみたけれど
カナーリ冷ややかな反応が返ってきてすごく惨めになった。
怖がる自分が人間的に弱いとわかっているので余計自己嫌悪だよ。
他の執行部役員も事情を飲み込んだうえで気遣ってくれている。
ありがたいけど申し訳なくて…。
それならここで愚痴ってないで勇気出せ!とお叱りをうけそうだけど
それでもいいから、何かアドバイスもらえないかな?
リアルではとても相談できない状態なので。
甘ちゃん長文お目汚しでスマソ。
170名無しの心子知らず:03/10/31 18:15 ID:CnpxaHu9
>169 相手に笑顔で話しかけたにも関わらず
あなたが惨めになるような態度でくるんなら、ほっとけば?
そういう人なんだって諦めて。
17157:03/10/31 18:37 ID:f6vY01rY
57ですが・・・出てこないほうがいいのかな
昨晩は眠かったのと
思い込みや思い違いから攻撃的なレスをしてくる人が多いこと
話がループしていたのでそろそろ終わりにしたほうがいいと思って
ああいう書き方をしました

誤解を解くのが目的なので、これ以降は私宛にレスをされても返事はしません(のつもり)
「仕事を理由に断ってもいいんじゃないの?」という私の考えとその理由を主に書きましたが
私自身は仕事を理由に断ったりしないし
むしろ園の行事には積極的に参加しています
急に都合が悪くなった役員や係の人の代理をしたり、子供達の面倒をみたり。
あと園外の活動(父母の会有志の活動やこども劇場、児童館のお話会とか)もやっています
チラシを作ったり配ったり、寄付金を集めたり、子供達のあそび会を企画したりしています
(ちなみにこども劇場は、会員の会費で運営され、
 運営している人達はボランティア、つまり無償でやっています)
17257(続きです):03/10/31 18:38 ID:f6vY01rY
私はこういう↑活動の延長として、役員の仕事も考えていたので
「やって当然、やりもしないで文句言うなんて言語道断」という考え方に疑問を感じました
私の友人も園で役員をしていますが(そのためよく子供を預かります)
「いつもありがとう」という言葉の裏で
「園のために頑張ってるんだから、協力して当然よね」とか
仕事をしている他の友人を悪く思っているのかと思うと
私自身も好意を台なしにされたような悲しい気持ちになります
(みなさんは、役員に協力的な人に対して感謝はしている
 でも協力すること自体は当然だと思ってるんですよね。。。)

「仕事を理由に役員を断るのは非常識」に関しては
「役員に対する認識の差」つまり価値観の違いだって言われてしまったし。
園の役員に限らず、行事なりイベントなりを企画運営する場合、
ほとんどの人が非協力的で文句だけ言う、一部が必死という状態が、私の経験上「当然」でした
手伝わない人に対して腹を立てても仕方がないし、
まして手伝わないことを非難するなんて・・・そういう人達の考えが理解出来ないのでこのスレに書き込みました

手伝わない人、手伝わない人に対して怒る人、好きで率先してやりたい人・・・
要するに考え方も生き方もそれぞれで、理解しあうなんて不可能なんだなあ
という至極当たり前なことを再確認しました

あと>128とか>131は私ではありません
ID違いますよね?(日付変わって書き込むのはこれが最初なので、確認していませんが)
思い込みや思い違いが多かったので、私自身の活動範囲について詳しく書きました
まあ、こういう考え方の香具師もいるんだ、くらいに思ってください
長文失礼しました
173名無しの心子知らず:03/10/31 18:48 ID:2d/fMUhl
うーん。
要は57は役員はやりたい人がやるからいいんだ、っていう感じだね。
実際、やりたい人はいるし、仕事と掛け持ちしているからね。
17496:03/10/31 18:49 ID:Y1+M+M6A
掟スレの>396です。

>みなさんは、役員に協力的な人に対して感謝はしている
> でも協力すること自体は当然だと思ってるんですよね。。。

あのですね。
>104-105で描いたとおり、

「雑用する人手」は、お金とセットで「月謝」だと思います。
役員さんは、「月謝」をまとめてみんなの分、払ってくれる人 だと思います。

協力しないでどうするのでしょうか?
月謝を自分の代わりに払ってくれている人に、感謝と協力をしないで
よくお子さんを幼稚園に行かせていますね。

>「やって当然、やりもしないで文句言うなんて言語道断」という考え方に疑問を感じました

月謝を払わない人に対して、払わないで文句を言うなんて、
言語道断だと思いますが、そう思わない人もいるのですね。

コテで粘着してすみません。
17596:03/10/31 18:55 ID:Y1+M+M6A
補足。

だからと言って、>57さんにお子さんを預けているお母さんは
>57さんに子供を預けて当然、とは思わないし、それは
感謝しないといけないと思います。

要は、お互い様、という気遣いの世界なんだなあ。
>57さんのレスはたかが役員の癖に偉そうに、って読み取れてしまって、悲しいですね。
176名無しの心子知らず:03/10/31 19:11 ID:S+8YGv19
私はおととし幼稚園の役員してました。

幼稚園や、地域によるのかもしれませんが、仕事を持っていても役員ができる
状況なら引き受ける、という感じで、私も仕事を持ってましたが融通のきく仕事なので
引き受けました。

で、役員やっていて嫌だったのは、非協力的なお母さんというよりは
協力はするけど口も出す、役員のやり方にいちいちケチをつけるお母さん達でした。
役員と役員じゃない人の垣根をやたら作りたがって、すごく哀しかったなぁ。。。
何を話していても「役員が悪口をいっていた」とか噂を立てられたり、ひどかった。
そのおかげで役員同士の団結はすごく、今でも元役員さん同士仲良しですw

役員やってる時はストレス?で痩せました。役員ダイエットと話題になりましたw
逆に、ストレスで食べてしまい太った人もいましたが。。。
177名無しの心子知らず:03/10/31 19:49 ID:/bHgqqLe
なんつーか、生きていると、わかっているけど
愚痴の1つも言いたくなる!という事もあるわけで。
がんばってる人たちがここで愚痴を言うことで
少しでも気がまぎれて、明日からまたガンバルゾーと
思えるんだったら、いいじゃないですか。

>手伝わない人に対して腹を立てても仕方がないし

って頭ではわかってても腹が立つのが人間じゃないっすかね?
それをこのスレで吐き出すのはアリなんじゃないのかな〜。
178名無しの心子知らず:03/10/31 20:06 ID:d3YxrPo/
私もしつこいけどなんか納得できないんだよね〜。

>手伝わない人に対して腹を立てても仕方がないし

なんていうできた人間が掟スレの392さんに「こういう人とは一緒にやりたくない」と
わざわざ書き込むのが理解できないわ。
57の考え方だったら「ふーん。そういう考えの人もいるんだー」で済むことじゃん。

ネンチャクですいません。もうやめます。
179名無しの心子知らず:03/10/31 20:24 ID:MDrRpt03
自分の考えは間違ってない!!という信念は全く揺るぎないようでw
同じ役員という仕事をする母の中で、自分の思考が異端である、
という事実を受け入れられないイタタタタな人であることが
イタイほどよく分かりました。
ネタか釣りであると信じたいです。
こんな人が役員仲間だなんてイヤすぎ。
180名無しの心子知らず:03/10/31 20:41 ID:aY1p8HAr
57もひとつの考え方だし、それを聞き流せない人、
異端と呼んでしまう人も自分の信念が絶対ってタイプなんだろうな。
特に96とか。
18196:03/10/31 20:46 ID:Y1+M+M6A
つい意地になってしまいました、すみません。
名無しに戻ります。
182名無しの心子知らず:03/10/31 21:32 ID:uwEZS3Y8
愚痴になってしまいますが、
何だか一生懸命やるのが馬鹿馬鹿しくなってきました。

それぞれ家庭の事情・仕事の有無・個人の意識などはありますが、
結局は、お人よしが馬鹿を見るっていう感じがします。

それでも3月までは頑張らないと!ハァ〜。
183名無しの心子知らず:03/10/31 21:37 ID:/66Ow5lY
何か自分の為になる、なってるに違い無いと思わなきゃ辛い事も
いっぱいだよね。。ここでだけでも舞ったりしましょうよ。
頼むよ。みんな疲れて、外野のおもいやりのない声もあびてるんだからさ。(たいへんだね。お世話様なんて言われたらほんとにうれしいよ)
184名無しの心子知らず:03/10/31 21:47 ID:4ZSuHeYK
既出かもしれませんが・・・教えてください。
幼稚園探しの際に、幼稚園に「親の出番は多いですか?役員になったら
相当大変ですか?」って聞いて、教えてくれるモンですか?

今は一人っ子の息子が幼稚園に入る頃(H17年度年中入園)、出来れば第二子
を妊娠(or出産)していたく思っているし、でも、役員の仕事を正式に依頼
されたら、もちろんしっかりやりたいし。
しかし、事前に「大変なことが分かっていて、しかも妊婦or乳児持ちならば」
避けさせていただきたいし。

幼稚園の見学の際に、園側に、どこまで教えてもらえます?
「園選び=親の出番が多くて大変だから却下!」
という図式も、第一優先順位に入ってしまうのは哀しいし。
(園の雰囲気とか、子供に合いそう!とか、色々な条件の中で選択したい)
やっぱり、お迎え時間を狙って、在園児の父兄に突撃インタビューしか
方法はないのでしょうか?

引越しを控えていて、来春から新しい土地で、情報収集&園見学→年中入園
という考えなので、在園児のママと親しく、公園でさりげなく、情報収集 が
今現在望めないんですよね・・・
185名無しの心子知らず:03/10/31 21:53 ID:D7LSOSJV
>>184
地域板で転居先のスレ探して質問してみるとか?
今時期なら幼稚園ネタもあるかもよ。
以前子供の通ってる園のカナーリ詳しい情報とかレスされてた(w
地域板恐るべしでつ。
186名無しの心子知らず:03/10/31 22:02 ID:JpVk9V+S
>>184
経験談だけど…苦い思い出がありまつ。
在園児(自分が入園した時に、まだ在園中になる親子さん)お母さんには
あんまり聞かない方がいいかも…。卒園した人はOK。
というのは、それでかなり「役員を意識してる=やりたくないヤシだ」という印象を
持たれてしまって、役員を引き受けてる今でも悪印象を持たれてるようです。

できれば利害関係のない、元在園児ママが一番いいと思う。
それも在園ママとどっかでつながってる人だと、情報流されたりしてややこしい。注意。
私も一人っ子で、来年も多分多忙な役員の一年が確実です…。
(不妊なので)ハァ…
園の方も、「率直な意見」は教えてくれないような気がするなあ。
入るまでは「ラクですよ〜」で、入園確定したとたん豹変しそうだよ。
187名無しの心子知らず:03/10/31 22:11 ID:qJP3kXjz
>184
親の出番に関しては、教えてくれるんじゃないかな。
行事がたくさんあるところは出番も多いだろうし。

役員が大変かっていうのは
「いや〜、でも、皆さん仲良くなられて
和気藹々とやってますよ」
くらいのことしか言わないと思う。
188169:03/10/31 22:26 ID:tyP5uAfO
>170
レスありがd。
ほんとそういう人ってことで諦められればいいんだけど
なんせ年少10人・年長10人という超少人数園のこと、
どうしたって毎日顔も会わせるし、一人一人の存在がすごく大きくて
関わりも濃くなるわけでなかなか割り切れなかったりする。
ふと気が付くと祈ってる。
(今は無理だけど、いつか悩まずにいじけずに、
真にあっさり割り切れますように…)と。
来年是非会長をしてほしいというオファーもあるけれど
今のままの気持ちじゃ、どうしてもやる気になれない。
たった一人の人間とうまくいかないからって
ここまで苦しむとは思わなかった。私まだまだなんだね。
18969:03/10/31 23:14 ID:k44AW5an
>91
遅くなりましたが、レスありがとうございました。

ふとここで、また新しい質問をさせていただきたいのですが…。
来年から上の子、二年保育。
まだ決めかねていますが、下の子再来年から三年保育。

の、在園児が二人いる場合、役員決めはどうなるんでしょう??
さすがにかけもち…は無理ですよね?
上と下、どっちを優先的に決めたほうが…もしくは決めるべきだ…とかありますか?

まだまだ先の話なのに、気が早くてすみません。
190名無しの心子知らず:03/10/31 23:43 ID:SCAuTenB
>>69
その園にもよるけど、うちの場合取りあえず上の子の方で役員やるよ。
でも下の子が年少だと会長選抜メンバーからは自動的に外れるよ〜
191名無しの心子知らず:03/10/31 23:56 ID:blgOWvBO
>69
もちろん掛け持ちは無理だと思いますが
ウチの園もみなさん上の子から役員やってましたよ。(決まりだったのかは?)

下のお子さんを翌年年少で入れる予定があるなら役員はやらなくていいんじゃないですか?
子連れの役員さんっていつも恐縮してるような感じで気の毒でしたよ。
ぐずったり、抱っこしたりしてご本人も大変だったと思います。

192名無しの心子知らず:03/11/01 00:10 ID:w33doFiU
>>189
例えば年長と年少にいる場合、大抵年長の方で役員になってます。
多分、年少は割とすんなり決まる場合もあるけど、年長で役員やると
会長とかやらされたりと大変なので皆やりたがらない。
せっかくやってくれるんなら年長で…となるんじゃないかと。
どっちを優先ってことはないけど、同じ日に役員決めのクラス会が
あったりすると、どうしても上の子のクラスのほうに行ってしまいがち
ですね(親しいお母さん達が多いからかな?)
私だったら下の子のクラスでやりたいけど。
あと、役員やりたがってる人が多い幼稚園だと大抵3保のお母さんがしています。
事前に根回しなんかしちゃったりしてライバル蹴落としてでも役員の座を
勝ち取るので2保のお母さんは出る幕無しという園。近所にあるんだけど。
本当様々です。
193名無しの心子知らず:03/11/01 00:17 ID:KqUgW0gB
>>189
うちの園では、4月の役員決めの際、
「兄弟がいる場合は上の子のクラスに」と園から指示されます。
あくまでも1人(1家庭)1役。
上の子の組で○○係+下の子の組で△△係…ということはないです。
19469:03/11/01 00:42 ID:/Qkze79p
レス有難うございます!!
上の子優先園が多いのかな?
やはり、これも園次第だったりするんですね。

役員に対して明るいイメージしか持っていない私は甘いのでしょうか…。
皆さんみたいに「大変だったけど、やってよかった!」
といえる未来が待ってるといいなぁ。

皆様、大変でしょうけど頑張ってください!!
195名無しの心子知らず:03/11/01 02:58 ID:oRgWUga7
>57(>>172
>「やって当然、やりもしないで文句言うなんて言語道断」という考え方に疑問を感じました
だれも、「やって当然」とまでは思っていないけどなぁ。
「ヤリもしないで〜言語道断」は人間としての最低限のマナーじゃないの?

>私の友人も園で役員をしていますが(そのためよく子供を預かります)
>「いつもありがとう」という言葉の裏で
>「園のために頑張ってるんだから、協力して当然よね」とか
>仕事をしている他の友人を悪く思っているのかと思うと
>私自身も好意を台なしにされたような悲しい気持ちになります
>(みなさんは、役員に協力的な人に対して感謝はしている
>でも協力すること自体は当然だと思ってるんですよね。。。)
これには、どうしてこんな風に考えるのかな?と、57の思考回路を覗いてみたい。
「アタシは園のために頑張っているから、アタシを助けて当然」なんて思っている人普通居ないと思うよ。
そんなことを思うのって、ここですごく嫌われる「仕事をしているから何もしなくて当然」と同じ考えじゃん。
196名無しの心子知らず:03/11/01 03:12 ID:4cH5WVyW
>194
>役員に対して明るいイメージしか持っていない私は甘いのでしょうか
甘いも甘くないも、園の役員会対する姿勢と、
その時のメンバーによる。 
まぁ、ハズレでも、園のことに詳しくなるし、知り合いは増えるから、
「やって良かった」と思えることの1つや2つは必ずあると思うけど。
197196:03/11/01 03:14 ID:4cH5WVyW
>園の役員会対する姿勢 じゃなくて、
>園の役員会に対する姿勢 でした。スマソ。
198名無しの心子知らず:03/11/01 03:27 ID:KqUgW0gB
>>171
私も育児サークルを運営し、NPO法人の活動に参加し、
読み聞かせボランティアもやってます。
(役員については、現役ではなく昨年度役員ですが)
でもそれぞれ全く活動の質が違い、同列に並べることはできません。
57さんの言う「父母の会有志の活動やこども劇場、児童館のお話会」
…それは皆、「やりたい人がやる」活動ですよね?
でも園の役員は「やりたい人がやる」ものとは限りません。
むしろ「押し付けあって」仕方なく引き受ける場合の方が多いのです。
そういう状況では、「引き受けてくれた人」に感謝し協力するのが
人として当然のことではないでしょうか?
ましてや自分の子も役員さんに直接・間接にお世話になる…となれば、
それぞれが出来る範囲内で協力することは、ある意味義務だと思います。
その義務を果たさずに文句ばかり言う人を非難することが
どうしてそんなに「理解不能」なことなんでしょうか?
199名無しの心子知らず:03/11/01 03:34 ID:w33doFiU
禿げしく同意!
200名無しの心子知らず:03/11/01 03:46 ID:CzAlUeXQ
>>171-172

>思い込みや思い違いから攻撃的なレスをしてくる

アナタ自身の「思い込み」や「思い違い」には全く考えが至りませんか?

>「仕事を理由に役員を断るのは非常識」に関しては
>「役員に対する認識の差」つまり価値観の違いだって言われてしまったし。

「価値観の違い」と居丈高に決め付けたのはアナタの方ですが。

>みなさんは、役員に協力的な人に対して感謝はしている
>でも協力すること自体は当然だと思ってるんですよね

どこをどう読めばそう受け取れるのかなぁ…?
ここに来る役員さん達は、
非協力的な人・文句だけ言う人・非常識な行動をとる人…等々に
毎日辟易してるんです。
そんな中で協力的な人・労いの言葉をかけてくれる人…等々がいると
「涙が出るほど嬉しかった」「癒された」とみんな言います。
そしてそういうカキコがあると必ず
「そういう人がいると救われるよね」「やっててよかったと思えるよね」
というレスがつきます。
こういうやり取りを見る限り、「感謝はするけど当然のこと」などとは
誰も考えていないと思うんですが…?
201名無しの心子知らず:03/11/01 07:38 ID:lanIz/Wy
うん。
私も役員2つかけもちだけど、「感謝してよ」とか、「偉いね」とか
全然言われたいとか思ってよ、とか思わないよ。
何故かって、そりゃなんにもなくて免れる人もいるだろうけど、
下の子いる人は実際園に送迎だけでも大変だろうし、
いずれ役をやってくれるだろうし。お互い様なんだよね。

でも自分の時間はなくなるし、無償奉仕だし、汗水たらして
働いてる間にクラスではグループできて、みんなお茶とかしてるし…
そういうハァ…な時、ちょっとでも大変さを心から「分かってくれる」人が
いるだけで本当に嬉しい。それだけ。
それだけでやってよかった、と救われる。
役員って、やって良かったこともあるし嫌なこともある。
一番いいのは、園の成り立ちがよく見える点だよ。
もし来年役をはずれても、ボランティアお母さんにはなるつもり。
役員さんや本部さん、先生方がどういうふうにどこで苦労してるか見えるよ。
「月謝払ってんだから」でなんにもせずに終わったら、むしろ損だと思う。
そういうこと1回でも経験してみると、大切な我が子の園がよく見えてくるよ。
202名無しの心子知らず:03/11/01 08:14 ID:C0pTR3qN
>>171-172
>思い込みや思い違いから攻撃的なレスをしてくる

これってまさに57本人の事じゃないですか?
掟スレの392をここまで呼び出して
あわよくばみんなに叩かせようとしたんでしょうが
結果としては逆に自分が叩かれてしまっただけの話でしょう。

それとこの際、園外活動は話の流れに何の関係もないです。
園の役員の仕事は園外活動の延長ではありません。
根本的に違うことです。
園外活動は自分達が好きではじめて話あって運営方針を決めて行くものだけど
園は既に園としての絶対的な方針があって
その中で保護者と園の調整をしながらすすめていくものなので
例え保護者に「こうしたい」という意図があっても
園に受け入れられなければ何も変わらないのです。

それと園外活動は趣味のひとつだと思います。
トラブルがあって途中でやめても生活に支障が出て困る人なんていないから
そういう意味では責任は伴いません。
でも園の役員を引き受けたら責任が伴います。

>「仕事を理由に役員を断るのは非常識」に関しては
>「役員に対する認識の差」つまり価値観の違いだって言われてしまったし。
これに対して価値観の違いと切り捨てたのも57自身です。

あなたはどうも自分自身を正当化するために
他人が言った事をさも自分が言ったかのように摺り替えてしまうのが
お得意なようですね。
しかも逆説的に使ってしまうのは如何なものかと。
203名無しの心子知らず:03/11/01 08:30 ID:vXY8+O+Y
>>200
57は過去ログなんか読んでないと思うよ。
掟スレからこっちに誘導されて来て、
このスレでどんなやり取りが交わされてるかなんて考えもせずに
いきなりボン!と自分の価値観や主張を書き込んだだけでしょ。
(もし過去ログ読んだ上であの発言だったら、それこそ呆れる)

57サン、ぜひ前スレ読んでみてくださいよ。
(倉庫に入ってて読めない、なんて寝ぼけたこと言わないでね)
前スレのカキコ1000件、隅から隅までキッチリ゚読んで、
その上でもう一度意見聞かせてよ。 ね?
204名無しの心子知らず:03/11/01 15:11 ID:AIDgyQYs
質問いいですか?来年入園予定なのですが

役員2人の負担=運動会、夕涼み会、発表会、卒業(年長のみ)、
環境係1人=年に2回(一回一時間程度)とあるのですが
そんなものですか?バザーはないようです。
もし負担がそんなに重くないようなら下の子がいるけど、いつでも
実家に預けられるので勇気を出して年少さんのうちに立候補しようかな・・と
考えています。その方が今後精神的に楽そうですよね。
205名無しの心子知らず:03/11/01 17:58 ID:Ku+Js+Pt
>>204
バザーが無いのは、かなり負担率低いかな?
役員2人って、1クラスで2人だよね?
園全体で2人じゃ、とてもじゃないけど…(w
206名無しの心子知らず:03/11/01 18:35 ID:AIDgyQYs
>205 レスありがとうございます。そうです、ひとくらす2人です。
バザーがない園、最近増えてますね。
207拾 ◆JUU/10r/is :03/11/01 18:36 ID:JNytYqy8
>>204
第一子が来年ですか?もしそうだったら、1年園生活を経験してから年中の時に立候補というのが
いいかもしれません。
どんな行事も「去年との比較」の場面がけっこうでてきます。
だいたいの行事の「規模」もわかっていた方がやり易いですし。
役員にならなくても、お手伝いしてくれる人を随時募集すると思うので、
来年はお手伝いに名乗りをあげることにしたら如何ですか。
208名無しの心子知らず:03/11/01 20:23 ID:AIDgyQYs
>207 なるほど〜、何事も苦手な事は
早めにやっちゃった方が気が楽かと思ってましたが、
一年目はそれで苦労する事もあるんですね。想像力がなかったです。
とても勉強になりました。
209205:03/11/01 21:36 ID:Ku+Js+Pt
>>204
そうだよね、1クラス2人だよね。
>>207タンの言うように、年中の方が楽かもしれない。
私も今年、年中で役員だけど、
親の親睦会のお知らせとか結構去年の
文面を参考にさせてもらって作成したりします(w
いっしょに役員やってもらう人が、上の兄弟が居たりすれば
参考にもできるけど。
2人とも園生活がはじめての役員だと
戸惑う事が多い気がするなぁ…
210名無しの心子知らず:03/11/01 21:49 ID:TB98v1y8
ウチの園はさ、基本的に2年契約だから
年中で引き受けると年長までやらなくちゃいけない。
すると、会長がまわってくる可能性大!
だから、ウチの園の場合に限っては年少&年中での役員経験がお勧め。
211名無しの心子知らず:03/11/01 22:35 ID:zPFx/Uj4
会長は年長児のお母さんから選出されるから、敢えて年中や年少で立候補する…って、割とありますよね。
うちの園、去年は年長のお母さん方がことごとく会長職を拒否。
何と、年少児のお母さんが会長職を受けた。その他の要職もほとんど年少・年中から。
そのお母さん、引き受ける時半泣きだったとか…(噂だけど)。
うちの園でも、前例のないことだったらしい。ほんとに大変そうだった、要職の皆さん。
212名無しの心子知らず :03/11/02 08:59 ID:ia98Ywdn
うちも年長児の母から本部役員の選出というパターンです。
だから 年中や年少で役員をしておこうという人が多い。
本部役員の選出はくじ引き。うちは引越しして途中入園して
大当たりしてしまったのだが あまり友人がいない為
皆「お気の毒よね〜」「代わってあげたいわ〜」などと
言っていたらしいが まぁ代わってくれる人もなく。
勿論 これも前例のないことでした。
年長になる前に役員しとくのが吉でしょう。
でも なんとかなるもんだなとは思ってますよ。
213名無しの心子知らず:03/11/02 09:08 ID:XPAIbZ0l
うちの幼稚園も年長役員避けるために年少・年中で立候補多しです。
ただ年長で役員やると卒園アルバムに自分の子供の写真いっぱい
載せられる特典つきです。
おかげで役員のブサイクな餓鬼がいぱ〜い。
美少年・美少女でとおってる子はわざとヘンな写真載せたり、ちょこっと
しか載せなかったりって「特典」楽しんでたみたいですよ。
役員経験すると性格の悪さが露呈するひといますよね。
もちろん全部が全部そうじゃないでしょうけど。
214名無しの心子知らず:03/11/02 09:11 ID:up1511NP
>役員のブサイクな餓鬼

>性格の悪さが露呈するひといますよね

誰のことでしょうね…。
215名無しの心子知らず:03/11/02 09:24 ID:oV6Mm4BX
なんだか私怨っぽいね・・・
216名無しの心子知らず:03/11/02 09:36 ID:XPAIbZ0l
>>214
お心辺りでも?
>>215
そういう噂が流れなしたからね。
心辺りのあるひといるとは思いますが、そういうのうちの幼稚園だけじゃないでしょ。
217名無しの心子知らず:03/11/02 09:41 ID:up1511NP
私が言いたいのは、
「役員の ブ サ イ ク な 餓 鬼 」
といえてしまうあなたの性格の悪さが露呈してる、ってことですが。

あー、無粋な解説しちゃったわ。
213は自分がアルバムに載せる写真を選べるなら、
子供の見かけの美醜を基準にたくさん載せるか載せないか決めるの?
そうじゃないでしょ。
218名無しの心子知らず:03/11/02 09:43 ID:VFJpfOk0
年長の役員に恨みでもあるのかしらね。
「役員のブサイクな餓鬼」とか言われてもねぇ。
私の知ってる係の方はすべての子供が可愛く
そして枚数も同じにしようと心を砕いていたので
そういうことを平気で言えてしまう人がいるなんて
そっちの方が心が・・・ね。
219名無しの心子知らず:03/11/02 09:45 ID:v9qdHNyg
>>217
うちの幼稚園も役員さん大変だから「役得」みたいな暗黙の了解あるよ。
アルバムの写真選択は先生に一任だけどね。
でも役員さんって大変とは思うけど、みんながみんな「ありがとう」って
気持ちは持ってないと思いますね。
220名無しの心子知らず:03/11/02 10:05 ID:3wOYbfvm
>>219
>でも役員さんて大変とは思うけど、みんながみんな「ありがとう」って
気持ちは持ってないと思いますね。

あはは、たしかに「ありがとう」ばかりじゃないや。
人によっては何を偉そうに。。。なんて思っちゃう役員さんいるしね。
221名無しの心子知らず:03/11/02 12:45 ID:zytImPI8
「私は働いてるので絶対役員はやりません。」と事あるごとに言ってる
一人っ子のお母さん。
「もしくじで決めてなったとしても役員会や集まりには、出れないわ〜
忙しいから」と開き直ってる。
でも行事には嬉々として参加(皆勤賞もの)
全クラスの母親の携帯番号及びメアドも網羅してる。
こういう人程 役員の事煙たがるんだよね・・・・

ここで役員に皮肉や嫌味を言ってる方って・・・
一度経験してみればいいのに。
222名無しの心子知らず:03/11/02 18:13 ID:1fQVnVud
バザーの準備、終わりましたー。
明日はいよいよ本番です。
雨だけが心配・・・(中国地方です)。
223名無しの心子知らず:03/11/02 18:30 ID:evw1M6sP
>>221
皮肉言われてもしょうがない役員だって存在するよ。
役員は誰でも尊敬しなきゃならないみたいに言われてもねぇ・・・。
神格化するような気はないな。
とても一生懸命やってくれてるひともいるけどね。
うちのクラス役員さんは運動会のとき、保護者リレーにでるお父さんの
選抜のとき「デブは困るのよね」と失言しました。
みんなそれ以来見る目がかわってる。
224名無しの心子知らず:03/11/02 18:40 ID:EdJhiUBz
>>223 だれも役員を尊敬しろなんて言ってないと思うけど。
223さんのまわりの役員がそういう態度をとってるだけじゃないの?
ここで尊敬しろとか敬えとか言ってる役員いないじゃん。
「デブは困るよね」発言した役員は、役員だから変なのかな?
役員やってなくっても変なんじゃないの?
変わった役員の例をだして、「だから役員は・・」と
このスレで愚痴られてもねえ。
225名無しの心子知らず:03/11/02 19:05 ID:evw1M6sP
>>224
自分が役員やってるからなんでも庇いたいかもしれないけど、
なんか言ってること変ですよ。
そういう役員さんがいるから書き込みしてるにすぎません。
ちょっと落ち着いたら?
あなたこそ尊敬されたいんじゃないの?

たしかにここは役員の方々が日頃の愚痴をこぼすスレなんでしょうけどね。
でも「デブ〜」発言した役員は役員やってなかったらみんなの前で
言わなかっただろうと思いますよ。
226名無しの心子知らず:03/11/02 19:37 ID:kmCs+Xjx
落ち着くのは>>225じゃないの?
デブ発言役員を庇うつもりはないんだけど。

>「デブ〜」発言した役員は役員やってなかったらみんなの前で
言わなかっただろうと思いますよ。

そうかな?こういう人はやってようがやってまいが発言するでしょ。

それに役員やったら尊敬されるって初耳だわ。
役員=尊敬の図式が表向きだけでもあったら
役員決めでもめることも少なくなるんでしょうね。

それにしても225さんは、その変な役員のせいで嫌な思いしちゃったんだね。
災難だったね。
227名無しの心子知らず:03/11/02 20:06 ID:86HoZouq
>226
同意。
たまたま役員という立場の時にそういう発言をしただけでは?
そういう人って役員以前の人間性の問題だから。
228名無しの心子知らず:03/11/02 20:17 ID:lLOK5E8v
やっと終わったバザー。
夏前から大変だった。今日の2時間のためにいっぱいいっぱい
がんばった。愚痴も言いながらだけどなんとかまとまってやれました。
終わったら、もう集まる事もあんまりないかも。。と思うとなんか
切ないな〜。やってよかったよ。役員!
229名無しの心子知らず:03/11/02 21:29 ID:+7QDmjLS
>>228 お疲れ様!
今夜はゆっくり休んでね。
うちは先週終わったんだけど、その晩は妙に興奮して寝付けなかったなー
230名無しの心子知らず:03/11/02 21:32 ID:XuuBxUXw
228さん、おつかれさま。
私も先週終わりました。
当日朝は、仕入れたお菓子が大量に売れ残った夢で、6時に目が覚めましたw
先週は、誰にも電話せずダラダラと過ごしました。
今週は少し活動しようかな・・と思っています。
231名無しの心子知らず:03/11/02 22:07 ID:HvGzs989
>226
役員やるってやはり公での言動に気を付けるに越したことないように思う。
いつも以上にひとから見られてる立場だからね。
そういう意味ではよけいなこと言わないようにしてるかな。
言ったこと覚えてる人って意外にいるからね。
232名無しの心子知らず:03/11/02 22:22 ID:vfrCTHY7
>230
藻前もおつかれー。
私ん所はバザー2週間前に終わったんだけど
つい最近までヒッキー状態でしたw
毎日のように出かけては打ち合わせだったので
その反動が出たようです。
連休明けには通常モードの直したいだす。
233名無しの心子知らず:03/11/04 10:30 ID:YZQrapjK
>230 >228
乙です〜!長丁場だったですね。
やって良かった!と思えた結果でよかったですね。

私なんか9月末に終わったのですが…
「…やっと終わった…」が正直な感想。(ミスもしたしなあ…)
で、もうひとつの役の大仕事が10月末にあったので、
そっちが終わり、やっとこさ役ももうあと当番のみになりました。
今放心状態ですw なんかやることもやらずにネットやってます。

そろそろ私も通常モードに戻って、大掃除に突入しなきゃ。
ずーーっとほったらかしだったワックスがけ・夏物片付け、
お風呂大掃除・趣味の布集めの整理…w
寒くなると大変だし、うちは来期の役員の長クラスは2月に決まります。
そこでもしお達しが来たら…また来年早々家はぐちゃぐちゃに…。
お達しの電話、来ませんように…ヒヤヒヤ
234名無しの心子知らず:03/11/04 10:50 ID:txiFIfDp
そうだった。今のうちに家のことやっとかないと
発表会、クリスマス会…そして地獄の謝恩会がー!!
そろそろいろんな母達からの長電話攻撃もありそうだしな〜(鬱)
235184:03/11/04 14:06 ID:5fHYdei9
遅くなりましたが、レス下さった方、ありがとうございました。

来年の幼稚園探しの際には、地域のBBSで情報を募り、
見学時の園でも探りを入れ、出来ることなら卒園児の父兄にも
色々聞いてみる という作戦を盛り込むことにします。

でも、小学生の父兄に会う機会って・・・どんなシチュエーション
なんだろう・・・うぅむ
236名無しの心子知らず:03/11/05 19:32 ID:x9d+0d0G
>>235
引越し先で園情報探しておられる方でしたよね。

あの時元在園児うんぬんとレスしたの、私かもしれませんが
確かに新しい土地で、というと難しいよね…。
それももう入園が来年だと。

家の場合も引越ししたんだけど、その時まだ子供が1歳半。
その時から付き合ってる近所の子供のママさんたちから公園で
遊んでる時にだんだんと情報を仕入れてたので…
けっこう選ぶ期間がありました。
もしも、引越し先にいって、子供さんを近くの公園で遊ばせる機会が
あったら、その時にさりげな〜く収集するのがいいのかな。

でもね…
結局私も3年ほどかけて幼稚園決めたくらい、あらゆる情報を集めて
その園にも何回か行って見たり色々としたけれど…
入ってみたら、思ってたのと違うことが色々あったです。
その年度やメンバー、担任によって、事情がだいぶ流動的なので。
最後はやっぱり親の許容度(下のお子さんいてやっていけそうか?)と
お子さんのお友達・性格でえい!って決めるしかないように思います。
入る前は本当に気持ちが揺れるよね。がんばってくださいね!
237名無しの心子知らず:03/11/05 20:12 ID:VbSk6Qz7
私情報収集しないで感で決めた>幼稚園
大当たりでした。
感は昔からいいんだよね。
238名無しの心子知らず:03/11/05 21:23 ID:RLbcfB/Z
感って・・・・ 勘では?

かん【勘】
直感的に感じ取る能力。第六感。「―がいい」「―に頼る」 (新辞林 三省堂)

えと、多分素で間違えていらっしゃるとおもうんで、一応。
239名無しの心子知らず:03/11/05 22:02 ID:LNSkITms
このスレ、文章が読みづらい人多いよねえ
誤字脱字も多いし、同じ内容を何度もレスしたりとか。
国語苦手な人が多いのかなあ
240184:03/11/05 22:36 ID:N8LWF/PU
>>236
ありがとうございます

来年一年間、出来る限りの情報収集はします。
スレ違いなので、これにて。
241名無しの心子知らず:03/11/05 22:54 ID:YeQ8sQQ1
自分自身の事ならともかく
子供の大事なことを勘で決めるというのはチョット…。
242名無しの心子知らず:03/11/05 23:31 ID:cqNVoGE0
>>239
忙しい思いをしてる人たちが多いんだから仕方ないよ。
忙しい毎日の中で、憂さ晴らししたり、
傷をなめ合いたい思いでカキコミしてるんだよ。
大目に見てよ、誤字脱字くらい・・・
243名無しの心子知らず:03/11/06 07:05 ID:Ic5bR+E7
>>235-242
スレ違い、他所でやってくれ。
244236:03/11/06 07:11 ID:rGD/4+sx
ゴメソ >>236です。
スレ違いだろうな〜…私のレスの書き方は…と
書きつつ思ってました。
でも何回も読み直して、「役員関係」のことも含む内容だと思ったし
私の情報収集も、入る直前はほとんどが役員のことだったので。

皆さんごめんなさい。>>235さんもさくっとお礼のみで
通り過ぎるところを引き止めてごめんね。
スレ違いしてるのは私でした。これで終わりにしますね。
245名無しの心子知らず:03/11/06 07:47 ID:landrSYQ
>239
そんなのこのスレにかぎったことではないが?
246名無しの心子知らず:03/11/06 09:25 ID:5renATsa
2chで誤字脱字を指示する椰子ってさ(ry
247名無しの心子知らず:03/11/06 09:35 ID:9gP7GACK
>>242って感じ悪いね。
みんなの嫌われ者オバサンなんだろうね。
248名無しの心子知らず:03/11/06 09:51 ID:bHIcsUzt
>>247の方が感じ悪いケド。
249名無しの心子知らず:03/11/06 10:38 ID:rGD/4+sx
>>247
2ちゃんだけだけでしか、そういう無意味なこと言えないんでしょ。
なんか役員で相当ストレスたまりまくってんの?
250名無しの心子知らず:03/11/06 10:43 ID:b7S8ql+c
>>247
>>242?>>239のまちがいでは?
誤字脱字があっても意味がわかればいいじゃない。
2chではわざとする誤変換もあるけど、知らないのかなw
251名無しの心子知らず:03/11/06 10:44 ID:b7S8ql+c
ゴメンあげちゃった
252名無しの心子知らず :03/11/06 11:03 ID:hQ61voe2
お聞きしてもいいですか?
バザー実行委員の会計をしているものです。
皆さんバザー、その他の収益金はどう保管されてますか?
土日などにバザーが開催された場合、
銀行や郵便局は休みだし
近くに休日も利用できるATMがなかった場合
金額が大きい場合、家で保管するのも怖いし。
253名無しの心子知らず:03/11/06 11:13 ID:BVQBaSpc
>252
幼稚園で預かってもらいます。
254名無しの心子知らず:03/11/06 11:21 ID:oYmDQubX
>252
うちの幼稚園は数年前泥棒さんが入った事もあり
現金はなるべく置かない方針です。
平日1日くらいなら多少の金額は置いてくれるけど
売上金となると、先生がお持ち帰り預かりになる。
だから、役員が小分けして持ち帰ります。
もちろん、泥棒さんが入った場合の保証はナシという取り決めで。
255名無しの心子知らず:03/11/06 11:54 ID:GYdLtuAK
うちのバザーは保護者が主に計画&実行なんだが集まったお金は
そっこー先生にあづけたよ。いくらあるかなんて知らない。
先生、ひとりで数えていたよ。数えてる部屋にははいっちゃいけない
雰囲気でした。
256名無しの心子知らず:03/11/06 12:58 ID:al/oMFRj
>246
指示してどうすんの?
指摘でしょ。意味の違いわかる?

敬語も正しく使ってる?
お招きする とか お呼びして とか書いてるでしょ
なんでもかんでも「〜〜させていただく」って表現もおかしいよ

母親なんだから、せめて現時点で正しいとされている日本語を
使うよう心がけてほしいな、子どもの為にも。

園で配られるお知らせの文章があまりにヘンチクリンでさ…毎回毎回
257名無しの心子知らず:03/11/06 13:31 ID:rGD/4+sx
>>256
餅付け。あまりに言い方にトゲがあるゾ

正しいのはわかるが…
母親だって間違って憶えてたりするかもしれん。
あなたの書き込みで「そういえばそうだった」と気づく
いいチャンスかもしれない。
ただそれをそんなにイライラした言い方で言われると傷つくだろうに。

園のプリントは、責任者にはっきり指摘してよし。
たださ…園でそのプリントを一生懸命作った人の目前で今みたいに言えるか?
258拾 ◆JUU/10r/is :03/11/06 14:25 ID:AtrJstlv
・・・というわけで、明日の懇談会で配る資料の推敲でもするかな。
でも、他人が読まないと細部のミスは気が付かないんだよなぁ。
「逝く」とかハンカクカタカナが変換の最初にくるから、気をつけないと・・・。
259名無しの心子知らず:03/11/06 15:30 ID:26HnI1qk
>>256 そうだよね。じゃ今度役員やって正しい日本語で完璧な
お知らせのプリント配ってあげて!!
貴女みたいな人役員に向いてると思うわ。
260名無しの心子知らず:03/11/06 16:20 ID:usfNUul0
漢字の間違いと言えばうちの園の献立表は
毎月同じ先生が手書きしてるんだけど
毎回「炒め物」を「妙め物」って書いてるんだよね〜。
気になるけど言えないw
あ、激しくスレ違いでした・・・。
261名無しの心子知らず:03/11/06 16:22 ID:kj3ELBwT
>>258
逝くになっていたら、私なら進んで話かけてしまいそうだ!!
もちろん「間違ってるぞゴルァ」って。
262名無しの心子知らず:03/11/06 18:27 ID:rGD/4+sx
うちなんて「いく」って変換すると、必ず「イク」って出る(w

…ダンナ?…
263名無しの心子知らず:03/11/06 20:31 ID:L2OF1gyF
旦那の不倫相手がイクさん?また古風な…。



スマソ。
264名無しの心子知らず:03/11/06 23:22 ID:BQJLHQJf
今年、バザー委員をやりました。
あいにく夫が出張のため、子どもの世話のために実家の母に来てもらい、
私自身は朝7時半から夕方6時まで園で働きました。
自宅から園は徒歩圏ではなく、母は車を運転しないので、子どもはバザーに
来ませんでした。
往復タクシー(片道2000円くらい)を使えば可能でしたが、母の負担も大きいので
それは仕方ないと諦めることにしました。
今日ふと出席ノートを見たら10月の欠席欄に「1」の数字。
特にバザーで出席を取った訳ではないのに、私が先生との雑談で
「父親がいないので来られないかもしれない」と言ったのと
子ども本人がバザー明けの登園日に「バザーに行けなくてつまらなかった」と
話したことから、欠席のハンコを押されたようです。
別に皆勤賞狙いというわけでもなく、些細なこととは思うのですが
子ども自身は楽しみにしていたにもかかわらず、私が役員をしていて
登園できなかったために欠席扱いになるとは、なんだかやりきれない気持ちに
なりました。
265名無しの心子知らず:03/11/07 00:58 ID:hBoFLYP5
>>256
はいはい。まったくそのとーりでございます。
でもこの指摘のしかた、文字や文章は正しくても
人間として間違ってるw

園で配られるお知らせについては園に苦情を言ってください。

あなた、幼稚園関係の人(先生やママ友達)にいちいちそんなツッコミしてるの?
それともそこで出来ないからここで憂さ晴らし?
266名無しの心子知らず:03/11/07 01:15 ID:J+vR8dCt
>>264
それはちょっとおかしいと思う。
出欠席の確認をとった子ととらない子が出てくるわけだし、
だいたいバザーは園主催の行事ではないから、出欠席は関係ないはず。
些細なことではあるけど、子供も気にするかもしれないから
先生にひと言いってみたらどう?

それ以前に、母親が朝から晩まで働かされて
その上子供が参加できない…なんて状況自体が問題だけど。
267名無しの心子知らず:03/11/07 11:50 ID:1Xj6cxkG
256です。昨日は八つ当たりしてスマソ
役員やってます…一応

以前校正の仕事をしていたこと等から
「文章おかしいところあったらなおしてね(ハァト」と言われていたので
役員会からの配布物は私が赤入れてたんですが
「あなたって細かいよね、疲れない?」とか
「いいじゃん、別に〜意味わかるでしょ?」とか言われるようになって。

だったら私に見せないで刷っちゃえばいいのに、
いつも「文章直して」って持ってくる。で、直すと文句言う…ナンナンダヨ!!
もう「それ、私の仕事じゃないから」って断ろうかな…
268名無しの心子知らず:03/11/07 18:33 ID:yyGrf8nM
私も校正の仕事してたから、そういうのハケーンすること多し。
私は逆に「あ、ここハケーンw 何の変換ミス?」と面白いけどなあ。

役員のストレス発散場所ではあるけれど、何の関係もない人に
八つ当たりはちょっとね…。
しかもよくわからん。
なんで「文章直してって言われてましたけど、意味がわかればいいって
いうことですからもう校正はしなくていいんですよね?」って直に言い返さない?
役の「仕事」なのか、「好意のお手伝い」なのか
はっきりさせた方がいいね。それがストレスなら。

269名無しの心子知らず:03/11/07 18:57 ID:vJxC/ARW
まあ、確かに役員関係のお便りで、「なんじゃ、この日本語は?」と思うものって
あるわね〜。
漢字の間違いもあるけど、ちょっとした言い回しとか、敬語の間違いとか。
メンバーの中で結構長く(事務関係の)お勤めしてた人が一人でもいれば
違うんだろうけどね。
私も今年も委員やってましたが、人の直すより自分で作った方が楽チン
なので、お便りは勝手に作らせてもらいました(派遣歴長し)。
267さんのストレスもわかるような気がします。
270名無しの心子知らず:03/11/07 22:05 ID:M18cHHU9
卒園式後の謝恩会ってみなさんの園ではどのような事をしますか?
記念品とか、参考にしたいので教えて下さい。
271名無しの心子知らず:03/11/07 22:20 ID:fyh53YHm
うちはえらい派手です。うんざりするほど、大変です。

って、これだけじゃ何も参考にならないですね。
記念品としては、先生方におそろいのブランド服(トレーナーとかポロシャツとか)。
園に対しては、幼稚園で使う物で要望のあったもの。
子どもには、名前入りの鉛筆1ダース。硬さも希望を取って注文。
その他に、習字セットとか絵の具セットとか。
親には1年間の行事のビデオと、手作りの写真アルバム。(どちらも役員作成)
来賓には、内祝いというか引き出物というか、結婚式の帰りの紙バッグ状態。

出し物は、子どもの歌、母親の芸(劇が多い)、プロの芸人の芸、先生方の寸劇、
花束贈呈、ご挨拶など。

年長に進級した4月から、もうプロジェクトは動いてます。
わたしゃ、4月の時点で心底うんざりしました・・・・。
272名無しの心子知らず:03/11/07 22:43 ID:dGFX+iDD
明日は園のバザー・・・ワタクシ役員サンで仕事してきたんだけどね〜
やりてで美人、身長も高く、いつもニコニコ感じのいい副会長サンがさ、
やたらと「これはどーよ?」って聞くんだよね。

ちゃねらー?もしかして ここにもきてんの?
273270:03/11/07 23:10 ID:6cJbjAfd
>>271 レスありがd。
読んでるだけで眩暈が・・クラクラ
大変そうですね。
うちの園はそこまで派手ではないのですが、母親の芸で毎年揉めてるようです。
記念品も名前入りの文房具は、いいですよね。
うちの役員さんがその案出されて、全員賛成でした。

はあーバザーが終わると卒園準備。
任期終了まで精一杯がんばらないとならんなあ〜
274名無しの心子知らず:03/11/08 05:28 ID:XcL5i2Eu
>>272
バザー終了後に「乙」と書いた紙を渡して反応をみる。(w

でも「これはどーよ?」って、別にちゃねらでなくても使うと思うけど…
元は2chから出た言葉だったとしても、最近はテレビでも時々耳にするし。
275名無しの心子知らず:03/11/08 05:32 ID:g/EqfBxr
今日はバザーですね。○○○幼稚園の皆さん
役員内の不協和音は置いておいて、今日は頑張りましょう!
276名無しの心子知らず:03/11/08 06:06 ID:o4knVwMn
私、もしかしたら>>272タンと同じ園かも… (((( ;゚Д゚)))

まぁ、違ったとしても今日バザーというのは一緒。
275タンも含めて、みんなガンガロー!

はっ…もしかして275タンも同じ園だったりして…?(((( ;゚Д゚)))
277名無しの心子知らず:03/11/08 10:56 ID:Uz+us8UU
>>271
すごいですね〜!
ちなみに卒園児(&母)の負担はおいくらですか?
うちは幼稚園の講堂にてケータリング、先生にエプロンプレゼント
出し物は親子で歌や寸劇で親子で5〜6000円位でした。
子供には記念品は特に何もなかったです。
忘れてた・一人1万円出して園に卒園記念を寄贈しました。何をやったのかは
不明…。
278271:03/11/08 12:45 ID:kU/h2OXb
>>277
いいなぁ、そういう感じが自然だよね。はぁ〜。
負担は4万円位で、結婚式場の披露宴会場でやります。
入園案内に書いてありましたよ〜と言われて見たら、ありました。
うわーん、こんなとこ読んでなかったよって感じです。
279277:03/11/08 13:48 ID:Uz+us8UU
>>278
4万円!?すごい!凄すぎる!
近所の幼稚園でも結婚式場でやってるとこあるけど
親子で1万円しなかったらしいですよ。
失礼ですが、そちらの幼稚園はやはり保育料なども
普段から高めの園ですか?
うちの園でその金額だったらたぶん(゚Д゚#)ゴルァって暴動もんですわ。
何かと物入りの入学前なのに4万円か〜。ほんと凄いとしか…。

280278:03/11/08 14:09 ID:kU/h2OXb
いえいえ、ほんとにご近所幼稚園なんです。
保育料も、どちらかというと安いほうに感じます。(公立には及びませんが)
「お勉強に力を入れてます」とか「鼓笛隊があります」とか
「英会話してます」とか全くない、学年1〜2クラスの
昔からあるごくごく普通の幼稚園。
だから、まさかのびっくりなんですわ。

たぶん、何十年の積み重ねのせいかと。
新しいことを始めるのは簡単だけど、減らすのって難しいから、
それが重なって、どんどん派手になったんじゃないかなぁと思ってます。
引くに引けないと言うか。
何年か前に、手作りを増やして少し簡素化を試みたら、
陰口たたかれたらしいです。

もちろん、こんなのバカらしいよねぇと言ってる親もいますが
(私もその口)、どうも少数派らしい・・・・。
「3学期は忙しくなるから、もう、たいへーん」と言いつつ、
嬉しそうにワクワクしてる方が多いっす。

でも、ここに書いてみて良かった。驚いてもらって、ちょっとホッとしたです。
当然と言われたらどうしようかと(笑)
281277:03/11/08 15:06 ID:Uz+us8UU
>>280新しいことを始めるのは簡単だけど、減らすのって難しいから

あ〜これはわかる!私のとこはバザーがそれです。
私の周りのママ達は「簡素化して欲しいよね」って言ってるけど
アンケートでは皆さん大満足らしい…。
去年よりしょぼい事出来まへん!っていう役員の意地もあり。
っていう私も役員ですが。
282名無しの心子知らず:03/11/08 17:11 ID:RgZoINpA
>アンケートでは皆さん大満足らしい…。

これはね、本音で書いてる人ばかりじゃないと思う。
役員さんの労をねぎらう意味で
本当は、めんどくさかったし、もう来年はやめようよ〜って
思ってても、つい良い事を書いてしまうのよ。

283名無しの心子知らず:03/11/08 17:46 ID:Uz+us8UU
>>282
そうかも!よく考えたらおまけに記名しなきゃなんないし本音は
書きにくいよね。
無記名にしてどのクラスかもわかんないように投票箱に入れるってのは
どうかしら。
アンケート読んで凹みまくるかな〜あまりの本音ぶりに…。
284名無しの心子知らず:03/11/08 18:03 ID:dsCOt53O
>>283
うちの園は最初は無記名だったんだけど、
ある年のアンケートで「(駐車場の)土地を買え!」って書いた人がいたんだって。
「買ったらいかがですか」とかじゃなくて、「買え!」。
それで次の年から記名になりました。

285名無しの心子知らず:03/11/08 22:14 ID:olPvvG0K
>282
そう思う人も多少はいるかもしれないけど
自分が係をやるのは嫌だから、仕事はキッチリ逃げた上で
規模縮小したら「ショボくなった!」「盛り上がらない!」なんて
勝手なことを思う人も多数いるんだよ〜〜。
あくまでも、『自分は何も手伝わない』が前提の上での発言なんだけどさ。
286名無しの心子知らず:03/11/08 22:28 ID:ORxDqo31
>271
うちは来年入園予定なんですけど、(まだ申し込みしなくても大丈夫な地域です)
2つの園で迷ってますが、どちらの園も説明会に行った時に
先生はお揃いのブランドのトレーナーを着ていました。
「へぇ、制服みたいなものなのかなー」と思ってましたが、
もしかして、謝恩会の記念品・・?だとしたら結構大変そうな園かなー。
それとも、もともと先生達ってお揃いのトレーナーを着てる所多いのですか?
287名無しの心子知らず:03/11/08 23:40 ID:xNSK5zX2
>>286
うちはセンセ達も制服としてお揃いのトレーナー着てまっせ。
園児のポロシャツと同じく腕にローマ字で園の名前を刺繍してあるの。
制服と同じ生地のキュロットもあり。
男のセンセが二人いるけど、さすがにキュロットははいてないw
もちろん園長(♀)もね。

って、スレ違いだよね〜〜〜。
288拾 ◆JUU/10r/is :03/11/10 09:55 ID:dYbS/mxn
ママコーラスの練習、クリスマスリースを作る会の会合、生誕劇の衣裳縫い、謝恩会の弁当試食、
これ全部今週やること!!!
さあさあさあさあ、早くPCの電源落とせ、自分!!
忙しい━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
289271:03/11/11 01:07 ID:xjONsAKR
>>286
うちの園も、制服として揃えてるのもあるみたい。
遠足とか親も参加する行事の時など、全身おそろいでキメてます。
(あ、園長は雰囲気だけお揃いって感じです。さすがに。)
誰が見ても職員だって分かりやすくて、いいアイディアだなぁと思ってる。

なので、記念品とは限らないと思いますよ。
むしろ、少数派なんじゃないかと・・・・。
290名無しの心子知らず:03/11/11 01:11 ID:qmSUlllO
うちの幼稚園の先生たち、行事があるときは、湯に黒のポロシャツおそろいで着てる。
291名無しの心子知らず:03/11/11 01:15 ID:kWB+ANVG
うちの園は役員さんが行事のときはお揃いシャツ着てるよ。
なんかすごーく色あせたのを…。
代々着まわしてるのだろうか…。
292名無しの心子知らず:03/11/11 08:01 ID:hmuCazNo
>>291
(先生がお古のシャツ着るんだ〜)って読み流しそうになったよ。
役員??
想像しただけでちょい恥かしいぞ。w
293名無しの心子知らず:03/11/11 12:52 ID:FMEzTYtr
幼稚園の先生は、白いポロシャツに紺のキュロット、ピンクのスモック。
役員は、4月に2千円くらいのエプロンを揃えたよ。
自前で買って役員終了後はお持ち帰りです。
294名無しの心子知らず:03/11/11 12:57 ID:GN3ccmsB
クラスの子のお父様のお葬式にクラス代表で行ってきた・・・
やりきれない思いです。
295名無しの心子知らず:03/11/11 17:04 ID:ajo5vYPz
>>294
幼稚園児のお父さんか…辛いね。
296名無しの心子知らず:03/11/12 12:28 ID:tcMG6xgn
ちょっと聞きたいんですけど、幼稚園の役員って初めからお友達同士で
やるのが当たり前のものなんですか?
うちの役員さんたち(4名)は上の子が同じ小学校の同じ学年の人たちで
固められてて、立候補してなったひとたちなんだけど、春に決めるときは
他の人たちに半強制的に立候補を取りやめさせたほどなんです。
その中でひとり妊娠しちゃったんで(3人目)、もう2学期の半ばですが
欠員募集で一応誰もいないので立候補したんですが、既存の役員さんから
こういうクラス役員ってものはお友達で仲良くやるものだけど気にしないでね〜
みたいに言われてしまいました。
はぁ!?小学生じゃあるまいし、大人なんだから知ってるひととしか仲良く
できないのか〜!?
あと半年なんですが、気持ちがど〜んと落ち込んでしまいました。
それともそれが当たり前!?
297名無しの心子知らず:03/11/12 12:33 ID:tcMG6xgn
n
298名無しの心子知らず:03/11/12 12:34 ID:tcMG6xgn
なんか二重カキコすみません。
299名無しの心子知らず:03/11/12 12:53 ID:YNHCPpGr
.290
どうぞ落ち着いて下さいまし。。せっかくの気持に水を差されて
随分嫌な思いをされましたね。
立候補の多い園なんですか。血気さかんな感じですねえ。
私はお願いされて引き受けましたが、仲良しの人はほとんど
いませんでした。運動会、バザーと大変な事をとおして少しずつ
仲良しになっていきました。仲良しの人と・・っていう方も
いらっしゃる様ですが端から見ていると滑稽ですよ。まわりのことも
見えて無くて。御自分の仕事をもくもくとでも遂げて下さい。
分かる人には分かるものだし、、、がんばれ!
300名無しの心子知らず:03/11/12 14:45 ID:TyN/oiM3
>>296
それって特殊というかそういう園の雰囲気なのかな。
うちの園は全然知り合いじゃないもの同士が集まってます。
行事をこなしていくうちに連帯感や仲間意識がうまれて仲良くなっていくけど、
はじめからではないね。
301名無しの心子知らず:03/11/12 15:30 ID:YhaFQzJF
>296
そういう幼稚園、あるみたいね。
友人のところでは、ある仲良しグループが学年をまたがってるのに
一緒に役員をやりたがって、強引に他の立候補を取り下げさせてたって(汗
しかも、他の候補はしっかり必要人数(3人)揃えての立候補で
その人たちは一人足りない状態だったそうだけど
「私たちが立候補を取り下げたら、年中のxx組や○○組の役員さんも
立候補を取り下げますよ。責任とれます?」 って押しきったって…
他候補はあきれて辞退したそうだけど、そうなったらなったで
必要なもう一人のなり手がなくて、大変だったそうだ。
あとでその人たちは、xx組や○○組の役員に無事収まった仲良しと
園庭でおおはしゃぎしていたけど、冷たい目で見てしまったと言ってたよ。

302名無しの心子知らず:03/11/12 15:45 ID:pq+9/uvl
>>301
その仲良し役員ママたち、もうアホかと小一時間…(以下ry
303名無しの心子知らず:03/11/12 16:26 ID:nDRRlSo1
役員だけじゃなくって行事の手伝いをお願いする時も大変だよ。
運動会でも「・・組の○○さんと一緒じゃなきゃ!」っていうお母さんが
結構いて、ただでさえ人員確保出来ないのに調整が大変だった。
ランチのお誘いじゃねーんだよ!って言いたい…。
304名無しの心子知らず:03/11/12 16:27 ID:AOZzWFpK
>>296
うっぎゃーw隣のクラスの役員さんがそうらしい。
幼稚園というよりそのお母さん方がそういう人たちなんだよ。
あと大きな社宅軍団のお母さんたたちにそういう数にモノ言わせた
ことするひとたち多いらしいよ。

>>301
何処にでもつるまないと生きて逝けない輩がいるんだよね・・・ハァ
305名無しの心子知らず:03/11/13 09:49 ID:xoMQfz2E
>301
す、すごいね。
「どうせやるなら仲良しと」という気持ちもわからなくはないけど、
大人なんだから、そこまで露骨にやらなくてもね。

うちも去年、3人の役員のうち、2人はすんなり立候補で決まったんだけど、
その2人が仲よしで、しかも揃って強烈なキャラだったんで、3人目でもめた
よ〜。役員やってもいいけど、あの2人とは.....ってのが本音だったと思う。
306名無しの心子知らず:03/11/13 12:42 ID:td0HphPD
>>305
うわ〜…絶対3人目やだよ〜そんなの〜

3人目の人、ジゴクだったろうね…合掌
307名無しの心子知らず:03/11/13 17:23 ID:bLi6fZaD
今日 同じ区の幼稚園の役員が集まって講演を聴くってのがあった。
なんとなくここの住人もいるのかな〜と思ったら、
ほんわかした気分になったよ。
308名無しの心子知らず:03/11/13 18:06 ID:sIHZYd5E
>>307
うそっっ!?
うちもそれやったよ。役員かり出された…
行けば行ったで結構おもろい話が聞けるんだけどね。
309307:03/11/13 20:53 ID:U/XdNONm
>>308 もしや・・・K県Y市I区ですか?ドキドキ・・・
場所は、テ○トル○ォン○です。
310308:03/11/13 20:57 ID:sIHZYd5E
>>307
ごめん、うち区じゃなかったよ
関東だけど、今日そういうのやった所多いのかな。
今日来るはずだった講演の人が、
違う所に行ってしまってたし。
ドキドキさせてごめんよ、ハニー…
311名無しの心子知らず:03/11/13 23:09 ID:inI4/4PM
魔の三人目・・・なったことあります。
思い出したくない一年間だよ。
兎に角あーだこーだ振り回された。
最初は二人だけで何でも決められ、そうかと思えば今度は何も仕事しないと叩かれ
シマイにはその二人が犬猿の仲に。
間に立たされ、どないせぃっちゅーんじゃ!!・・・の一年ですた。
312名無しの心子知らず:03/11/14 06:59 ID:Ufc8kjH4
>>311
乙ですた…想像するだけで…疲れが。

仲良しで同じ役をやると、結構仲が悪くなるって
言いますよね。
最初は良くてもなんか衝突しがちになるのかな?なんでだろう…
しかし、最初「仲良し♪」オーラで包まれて疎外された上に、
仲の取り持ちさせられるとは…ハァ…
来年自分がそうならないことを願うばかりですわ…
(うちは今年やったら来年も、という園)
313名無しの心子知らず:03/11/15 03:42 ID:Mbjw2KjR
みんな大変なんだなぁ〜。
ちょっと気持ちが落ち着きました…
314まぐろ ◆6vMAGuMagU :03/11/15 10:19 ID:IRfFSEAL
文化祭です・・・
気合いれて行ってきます!w
315名無しの心子知らず:03/11/16 19:17 ID:m1vMb6pE
バザー終わりました!
これで役員の仕事も終わりかな・・・嬉し
だけど・・・卒園か。この2年早かったな・・・・゚・(ノД`)・゚・
316名無しの心子知らず:03/11/17 00:42 ID:7CZCaEav
315タン、おつかれさま〜。
たぶん今週はボーッとひきこもってしまうのでは・・?
(私はそうでした。)
私も同じく2年保育で、3月に卒園です。早いですねぇ・・。
317名無しの心子知らず:03/11/17 07:05 ID:1vJ1/4Wk
お疲れ様でした〜!>卒園の方たち

終わってみれば早かった…というものですか。
でも、色々ご苦労があったんでしょうね。

うちは2年保育で、あと一年…まだ大きなそびえたつ山が見える…ハァ
318名無しの心子知らず:03/11/17 09:02 ID:En+29tDL
連投で役員やってると、ヨソの子にも何かと親近感が…。
【たまに世話する程度】っつーのがツボなんだろうけどね〜。
発表会の舞台で頑張ってるの見たりするともう (つД`) ホロリ

役員仕事はまだまだあってやや鬱ではあるが
割と落ち着いたいいクラスなので春で卒園はちょいさみすぃ
319315:03/11/17 12:14 ID:j5MHGg4Q
>>316
はい、本当そうなりそうです(w

>>317
ありがとうございます!何とか終わったって感じです。

>>318
そうですね・・・同じく・゚・(ノД`)・゚・なりそうです

役員の仕事は無いが、行事はまだまだありますからね・・・

スレ違いになりますが
クラスの子、みんな同じ学校なわけだが、何か寂しいです。
仲良くなったママ友たちともそんなに会えなくなるわけだし・・・

最後に
このスレに毒吐きできてよかったです(w ありがとうございました!
320315:03/11/17 12:25 ID:j5MHGg4Q
最後って書いておいてもう一レスする事をお許しあれ・・・

今月の園からのプリントに
自信想定した避難訓練とありました。
それ見た時、このスレを思い出しちゃった。
これからも見つけたらこのスレ思い出しそうだ。
321名無しの心子知らず:03/11/17 16:47 ID:cYFCvizD
>>315->>320
え〜もう役員の仕事終了なの?なんだかホッとした雰囲気のレスが続いてますが。
浦山氏いです。
あの、謝恩会は役員はノータッチなの?
うちの園では、殺伐とした雰囲気に止めを刺す、最大級のヤマ場イベントですが。
(謝恩会実行委員会派VS役員会派VS一般母ね)
謝恩会が原因で転園しちゃう関係者が毎年数名いるのでビクビクしてまつ。

322名無しの心子知らず:03/11/17 16:55 ID:MLQD0jC/
>>321 謝恩会なのに戦場のようだね。
うちの園もまだまだ役員仕事は、終わってません。
やはり謝恩会までは色々忙しいです。

このまえ保育参観だったんだけど 来年度の役員決めの話は
タブーな空気が流れていたよ(年中)
反対に年少では、「役員仕事ってどんなもん?」って話も出たいみたい
だけど・・・・・・
年長の役員決め困難極まるだろうな。
323名無しの心子知らず:03/11/18 13:31 ID:/FYKl63s
>>321
ひえ〜…謝恩会が原因で退園…すごすぎる。
謝恩会ってそんなにも大変なの?
うちは公立だからか?謝恩会は一切ありません。
よって、本部役員も他の役員も2月いっぱいで終了。
(次の長に引継ぎがあるだけ)
もううちの役も、一番山場だった行事が大体終わり、
私は後月1,2回の仕事だけ。
卒園アルバム関係の役の人はこれからが大変そうだけど…

>>322さんのいうように、大変過ぎると次に引き継いでくれる人が
いなくなっちゃうよね〜。
楽な方向に持っていけないのかな。
324名無しの心子知らず:03/11/18 17:16 ID:UDXYYGKN
謝恩会で退園、わかるなぁ。
現在年長役員で、これから謝恩会に向けてめちゃくちゃとんでもなく忙しくなります。
やりたくもないド派手な謝恩会で、中心として動かなきゃなんない。

役員やってるからには、やることはきちんとやりますが、
これを二度もやるのはごめん被りたいので、下の子は転園させようかと
本気で考えてます。
325名無しの心子知らず:03/11/18 17:23 ID:GFy1hN9t
幼稚園の役員引き受けたら、1年鬱でした。
自分の時間はなくなるし、話も合わない人とのランチも増える。
役員だから、子供が病気以外はぜったい休めない。

次、もし子どもができたら絶対やりません
326名無しの心子知らず:03/11/18 17:48 ID:sYVrmZqH
さっきクラス委員長さんから電話がありました。
忘年会の件でした。
園からの連絡じゃないと、連絡網はつかってはいけないそうで、
委員長さんが全員に電話しているようでした。
(バス通の人だけかもしれないけど)
とても粗っぽいやっつけ仕事な電話でカンジ悪かったんだったけれど、
このスレをみると仕方ないのだろうと思えたりしました。

ところでどこの幼稚園でもクラス毎の忘年会ってあるんですか?
子供は連れてこないで、という忘年会なので
どっちにしろ欠席決定なんですが・・・・・
(預けられる人がいない)
毎年恒例行事になってしまうとやりたくなくてもやめられなくて大変ですね。
(いやまぁやりたいタイプのお母さんもいるかもしれませんけど)

327名無しの心子知らず:03/11/18 17:49 ID:cGnZW+jT
私も今年初役員。
あみだで負けて役員になったんだけどね。
最近みんなやりたがらないから、役員の負担を減らそうってことで
今年はバザーなし、謝恩会縮小にしちゃったよ。
はじめの総会でそれも書いておいて、文句あるやつは総会にこいってことで。
卒園時の費用は、アルバムがどうしても4000円ちょっとしちゃうから
後+1000円位で何とかしようとしている。
例年は園がアルバム代一人につき1000円負担してたけど
それをなしにする代わりに、園への寄贈品もなし。
先生には上履きでも贈っとくかと相談中です。
安くあげるぞ〜!
328名無しの心子知らず:03/11/18 18:17 ID:sgSGnzka
>327
いいな〜うちの園のバザーと謝恩会あるけど、どっちも
やりたくない人もいれば遣りたい人もいるんだよね〜
そんで結局やるハメに・・・
329名無しの心子知らず:03/11/18 18:22 ID:cGnZW+jT
>328
やりたきゃ、役員はやらないから
自分たちで人集めてやれって言うよ。
去年は卒業準備委員が別に出来たそうだし。
330名無しの心子知らず:03/11/18 18:34 ID:sgSGnzka
>329
うちは役員=バザー委員でもあるんだよ・・
331名無しの心子知らず:03/11/18 18:49 ID:cGnZW+jT
>330
うちもそうだったけど、辞めたの。
やりたきゃ、やりたい人が集まってやってくれと。
園もそれでいいって言ったし、そもそもバザーの準備をする
役員の家族からの苦情が多くて辞めたがってたし。
332名無しの心子知らず:03/11/18 18:59 ID:Xw6/XURo
そうなんだよね、何でもやりたがる人に限って
役員は引き受けないんだもん。
やりたい人がヤル!それいいわ。
333名無しの心子知らず:03/11/18 23:37 ID:B3183HoC
明日の懇談で司会をすることになりました。
下っ端役員なんでこれまでは滅多に発言することもなく
肉体労働ばかりやってたのでかなり緊張してる。
ちゃんと喋れるのかすぃら。((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
334名無しの心子知らず:03/11/18 23:57 ID:PhH2tr5A
運動会の役員をやったら、
当日打ち上げ→お疲れランチ→バザー委員合同食事会→ただのランチ→忘年会(夜)

・・・いつまで引きずるんだ、一体。
335名無しの心子知らず:03/11/19 00:00 ID:4J7hOjWd
>>333タソ、ガンガッテ!
私なんかクラス会でさえ緊張します。
しーんとなって皆が一斉にこっちを見ると…やっぱしガクブルだわ。
特にお手伝いを依頼する時なんか。
336校長が強盗:03/11/19 00:08 ID:Zug5eX+a
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
337名無しの心子知らず:03/11/19 09:48 ID:lBa0xBL3
役員のランチ代、馬鹿にならないよね。
たのしけりゃいいけど、楽しくない上に、お金使いたくないや。不景気だし
338名無しの心子知らず:03/11/19 10:57 ID:QoxDQTdu
>>333
緊張するよね〜〜!!わかるよ〜
私もただでさえ緊張しいなのに、先日クラス・先生の前で
役からのお知らせを読む機会があってガクブルしまくりでした。
かみまくりだし、声は通らないしで…
前の日なんて緊張して眠れんかった。(小心者すぎ…)
司会なんて…倒れそう…

私も下っ端で、肉体労働系の役員だったので舌鍛えてないのよ〜
黙々と労働してたもんね…。
でもがんがってる姿で誠意は伝わるよ!失敗なんか恐れずにね!
339名無しの心子知らず:03/11/19 12:41 ID:QoOjkaoH
田舎の幼稚園に子供を通わせてます。

園のお母さんは、地元の人が多数で、4月の役員決めの時は、地元の人が
グルになって、一番大変な会長、副会長などを地元以外の人にさせるんです。

ある意味、いじめっぽい感じです。
来年、役にならされそうです。



340名無しの心子知らず:03/11/19 16:00 ID:HhAQyjYV
>>339
こういうこと言う人っているよね
ならされそう?
だったらきっぱり断るか、進んで引き受ければいいじゃん

私はやりたくないのに、地元の人がグルになって、役員やらされそう
なんて考えるからいや〜〜な気分になるんだよ
341名無しの心子知らず:03/11/19 22:37 ID:HRLMxeGB
>339
あるある、こういう話聞いた事あるわ

でも、ほんと、子供のいじめみたいでいやだよね
342名無しの心子知らず:03/11/19 23:06 ID:Tx6mToOI
>339
こういう字も尾tの奥様の特権階級意識ってかなり
あるところではあると思う。
閉鎖社会の中にいるひとはお気の毒だわ。
343名無しの心子知らず:03/11/19 23:31 ID:1fH5zOar
私は>>339じゃあないけど
>>340
キツイ人だねぇ。
きっぱりと断われば、って言うけど、自分だけの問題じゃないし
子供がいじめられたらどうしよう?と思えば
きっぱり断わる勇気なんてないよー。
かと言って、進んで引き受けたら、それはそれで何か言われそう。
実際引き受ければ何かと口出してうるさいんだろうし、
こんな境遇じゃあ”させられる””ならされる”って思っちゃうよ。

あ、>>340タソがもしかして地元の人?
それならその言い方も納得だけどね。

>>339タソ、ガンガレー!
344名無しの心子知らず:03/11/20 08:45 ID:7RG7HQVO
>340は言葉がキツイけど言ってる事は尤もだよ。
私も>339みたいな後ろ向きの人と一緒にやるのは嫌だなぁ。
345名無しの心子知らず:03/11/20 09:24 ID:BEHN503N
うちはクラス委員4名の幼稚園なんだけど、そのうちひとりが
一言どころか二言は多いって人種。
いつも余計なこと言うからウザがられてるのに、自分はリーダーシップ
とってるつもり。
おかげでバザーも親睦会も「○○組さんお願いします」って声かけられる
ハメに・・・
あ〜早くクラス替えしたいよ。
346名無しの心子知らず:03/11/20 09:44 ID:cJsO4J68

主婦の本音を語る掲示板です。
よかったら遊びに来て下さい。
http://jbbs.shitaraba.com/shop/421/

スレ違いでごめんなさい。
347名無しの心子知らず:03/11/20 10:56 ID:XOuHvSDa
私も役員に”させられた”クチだけど、
やるからには、と自分なりにかなりがんばってるよ。
周りは誰一人として、私が”させられてウチュ”と思ってるなんて
想像もしてないだろう。
>>399タソも、役員になってしまえば自分なりにがんばるだろうと思うし、
状況的にはウチュになってカキコしたくなる気持はとてもよくわかる。
置かれてる状況に対して単純にすっごく気の毒だなぁ、と思う。
だから、私は逆に>>340>>344みたいに
どれほどの逆境かもわからないのに、人それぞれの事情も何も察することもなく、
頭っから”後ろ向き、やる気なし”って思うような人と一緒にやるのは嫌だな。
言ってることが尤もだとか、そういうことをまず考える人よりも
他人を思いやる気持を持ってる人と一緒にやりたい。
348名無しの心子知らず:03/11/20 17:03 ID:B24Bd8ls
>>347
禿同!いろんな意見を出し合うことは大事だけど、
正反対の意見が出てもお互いの意見を尊重しつつ妥協点を見つけながら
話をまとめていかないと役員会は上手く行かないのでね。
正論をごり押しするタイプが一人でもいると話が前に進まないし結局揉める。
他人を思いやるってホント大事よ。


349名無しの心子知らず:03/11/20 17:38 ID:4tR8xDps
他人を思いやる・・・本当に大事だと思うよ。

やっとバザーが終わり、さー次は卒園の謝恩会の準備ね。と思っていたら
前役員の人が我儘放題言いたい放題。
自分達の言い分が通らないならもう出席しないと言い出した。
子供じゃないんだからさ、大人になろうよ・・・・・と言ってやりたい。
350名無しの心子知らず:03/11/20 18:40 ID:qgAANn8Q
話の腰を折って申し訳ないんだけど
皆さんのクラスのママン達は行事などに協力してくれる?
うちは年少でごく小規模園で各学年1クラス
年長と重なる親子と赤ちゃんのいる家庭でクラス半分。
基本的に行事には親の手伝いが必要なんだけど
役員以外のママンは、ぜんぜん協力してくれないどころか
園からのお知らせも読んでいないんだよね。

運動会のアンケートも回収率0%
これには園もびっくりしていて今日園長と話し合いをしたの。
手伝いはイヤンだけど、イベントは楽しみ。
席取り、ビデオは家族全員で参加
手伝い?何それ?面倒だからやりたくない〜
って状態なの。
とうとう来週園長を交えて年少ママンで話し合いの場を
もうける事になりました。
うう〜今まで溜まっていたので園長に炸裂トークをしちゃった。
ここまで園に無関心なのは初めてらしいので
来年の新入園クラスにも影響が出ない様にって事らしい。
今からお迎えがてら役員で話し合って来ます
351名無しの心子知らず:03/11/20 18:59 ID:7RG7HQVO
今年のとあるイベントの役員さん達。
イヤイヤやってるのは見ててもよくわかってたんだけど
仕事が中途半端で役員同士の連絡もよくとれてないみたいで横の繋がりが全然なし。
係だったのでいろいろ質問しても「はあ?私にはわかりません…他の人に聞いて」
で、たらい回しになる。仕事もトロトロしてて
仕方ないので去年の役員や係の人などわかってる人で
いろいろ手配して私達でさっさとやってました。
それでも役員でも係でもない一般のお母さんから
「どうなってるのかわからない!」と言われ
いつの間にか私が苦情処理係になっていた。
あーもー腹が立つ!!
どうせなら来年は私がこの役員の長やってやる!と決意した次第です。
352名無しの心子知らず:03/11/20 20:53 ID:XOuHvSDa
>>351
えらい!ガンガレー!
353名無しの心子知らず:03/11/20 22:09 ID:XOuHvSDa
>>347なんですが、>>348タソ、>>349タソのレスに大きくうなずきました。
人の意見を聞けない、自分マンセーの人って、本当に困るよね。
役員にさせられてしまったって感じの人の方が、案外
うまくやってくれることも多かったりして。
先導役がたくさんいるよかかなりマシだと思う。
実際、うちの園はほどんどさせられてしまった人ばっかりなんだけど
幸い、イヤイヤやってるって人はいないし、
数人の立候補組がうまく引っ張っていってくれるのでとてもうまく機能してる。
あとね、私が役員になってから初めてのクラスの茶話会で、
ほとんど話したことのなかった人(役員経験者)が
「できることは何でも手伝うから遠慮なく言ってね。がんばってね。」って
声をかけてくれたのがとても嬉しかったよー。
私は単純な人間なので、その一言でこれはがんばれるぞーって思った。
思いやりって本当に大切だよねー。
354名無しの心子知らず:03/11/20 22:10 ID:XOuHvSDa
連続スマソ。
>>350-351のレス読んで不安に思ったことが。
近所に、入園前から割と親しくしていた子がいて
同じ幼稚園に入り、クラスも同じになったんだけれども、
そのお母さんが役員なんて絶対にイヤ、って感じの人。
●下の子がいる(役員の半分近くが下にいる。私も下の子がいる。)、
●車を持ってない(北海道なので大抵の人が車に乗ってるけど、
 現役員にも免許ももってない人もいるし、幹部役員さんの一人は
 1時間くらいかかってバスで、行事前はほぼ毎日登園してる。)
●田舎者で頭が悪い(そ、それはまあ、当ってるかも・・・)
●とにかくそういうのは向いてない
などと、まあ色々と理由つけては「あ〜絶対いやだ!来年も絶対逃げてやる!」って
口癖のように言っている。
今、役員をやってる私に普通そこまで言うか?
そんなにいやならやらなくても結構!と思うんだけど、
少人数の園なので、たぶん来年は彼女にまわってくると思われる。
(役員は話合いで決まらなければ園長から魔の電話がくる。
9割がた断わるのは無理。私もそれで任命されたのだった。)
こんな人が役員になるとどうなるんだろ・・・???
でも、以外と一生懸命やるのかも?とも思うけれけど、
もしも一緒にやることになったら、やっぱり苦労しそうだよなぁ・・・
ちなみに、その人、バザーの時クラスで2人だけ
全く何の手伝いもしなかったうちの1人なんだけど、
打ち上げにはしっかりと参加した上、おひらきってことになったら
「え〜〜〜!もう?せめてもう1軒どっか行こうよ〜!」って
ややしばらく食い下がってたんだよね・・・
なんだか、私には全く理解できない人。宇宙人に思えるくらい。
でも、ココ読むとそういう人って多いんだね。

長文になってまたまたソマソ。
なんかすっきりしたw来月のもちつきがんばろう。
355339です:03/11/20 22:53 ID:ZOJEqGrP
いろいろと考えさせられました。
私のカキコで、“後ろ向きな人”ととられたことには少しショックですが、
そう思われるのも、しょうがないかなと、反省しました。

もちろん、役員にならされれば(あえて、こう表現しますが)もちろん、
私なりにがんばってするつもりです。

特に347さんには励まされました。ありがとう。
356名無しの心子知らず:03/11/21 10:23 ID:pwkLj9Vu
>355タソ、もちろんあなたが周りからかつぎ上げられる形で
否応なく出されたことに不満がある、という趣旨の書き込みだったことは
理解してるよ。後ろ向きだとは思わなかった。
だって私もほとんど同じ状況だったもん。
逆に、それくらい不安を持ってくれる人の方が、一生懸命にやるよね。
とても賢そうなお母さん、とお見受けしましたので
負けることなくいっしょにがんばりましょう!

>>354タソ
価値観が全然違うんだよ。そういう人って。
私も役員やってて、色々な人がいることを痛感した。
誰かしらがその役をやってくれてたお陰でなりたった行事も
たくさんあるんだよ。その役員さんは自分の子も見られずに。
100%に理解や協力を求めるのは、やっぱり理想であって
現実は違うんだって悟ったよ…

来年、私もまた何かの役をやる(小規模園だから)と思うけど、
メンバーにそういうDQが混じらないことを祈るのみ。
357名無しの心子知らず:03/11/23 07:28 ID:cX5KV/WU
うちの子の園も、1学年1クラス。しかも定員割れで人数も少ない。
1人1つは何か係りを担当しないといけない。
行事がてんこ盛りで、役員さん達はすごく大変そう。
私は、下の子が未就なので係りの仕事も、楽な方で仕事もしてないし
行事の時は、積極的にお手伝いするんだけど、やっぱりチビが一緒だと
迷惑なのかな・・・
せっかくやるんだから、盛り上げようとしてるんじゃんか!
バザーだって、入園から前日まで頑張ったさ。
蓋を開けたら、普段仕事や下の子を理由に欠席ばかりのバザー委員と役員の
天下だったよ(´・ω・`)

愚痴スマソ。

358名無しの心子知らず:03/11/23 11:50 ID:NCx+Qkvy
>行事の時は、積極的にお手伝いするんだけど、やっぱりチビが一緒だと
>迷惑なのかな・・・
>せっかくやるんだから、盛り上げようとしてるんじゃんか!

下の子がいる他のお母さんたちはどうしてたの?
あなたと同じような状況の、他のお母さんたちがあまり手伝わないのに
あなたばっかり手伝うってのは、よく思われないよ

やるべき仕事をやらないのは言外だけど、やりすぎもよくないよ
周りと歩調をあわせることが一番大事
359名無しの心子知らず:03/11/23 12:30 ID:9YSBCSoc
>358
>やるべき仕事をやらないのは言外だけど、やりすぎもよくないよ
>周りと歩調をあわせることが一番大事

禿堂。
うちは役員と卒業準備役員が別扱いなんだけど
卒業準備役員も同じ役員として認めようという流れになってたのに
兼任する人がでてきちゃって(どちらも自薦で)
「兼任できる人がいるんだから卒業準備は役員じゃないままでいい」となってしまった。
そりゃ前期はたいして仕事ないけど係の仕事はあるし(役員は係はしない)
後期はとんでもなく忙しい上に卒園式もじっくりみられないのに。

やってくれるのはありがたいと思うけど
空気嫁って思ったよ。
360357:03/11/23 18:28 ID:cX5KV/WU
遅レスですが、見てくれてるかな
「年長さんのクラスは、みんな仲が悪いし仕事をしてる人
が多いから、園になかなか来ない」と、役員さん方が愚痴って
いたんです。
そこで、年中・専業主婦の私達がお手伝いしている訳です。
いつも来るのは、4〜5人ぐらい。みんな下の子付き。

>>358さん、周りと歩調をあわせる・・・肝に銘じます。
下の子がいる家庭は、今年初めて子供を園にいれた人達
ばっかりで、私も初めての行事にはしゃぎすぎているのかも。

361357:03/11/23 18:38 ID:cX5KV/WU
連続スマソ。
読み返してみると、自分から手伝いに行ってるくせに
感謝されないのが悔しいだけの様に思えてきた・・・
_| ̄|○ スレ汚し、ゴメソヨ。
362名無しの心子知らず:03/11/23 18:45 ID:e8wHLJ5J
>>357タン
下の子がいても積極的に手伝って行事を盛り上げようとする姿勢は
頭が下がるくらいです。
スレ汚しなんかじゃないよ〜!
でも「あの人は好きでやってるんだから」とか「目立とうと思ってる」とか
悪く言う人が出てくるのも事実。
特定の人に負担が掛かりすぎる状況も良くないから
周りと歩調を合わせて、ってことになるんじゃないかな。
363名無しの心子知らず:03/11/24 19:20 ID:YZIWqa1i

消極的だと「役立たず・能無し」といわれ
積極的だと「ウザイ・来年は会長狙いか?w」といわれる。
あんまり楽しそうにやってるのもまた色々言われるから難しい。
364名無しの心子知らず:03/11/25 23:23 ID:aGSgcw7D
下の子がいる役員は何人かいるので、
役員の一人が交代で子守りに回ります。
あと、手があいている先生も。
小さい子がちょろちょろされると危険な場合もあるので。
365名無しの心子知らず:03/11/26 23:46 ID:vKwpPUrc
役員選びでは、下の子がいない=ひとりっこと同等にして欲しい。
そりゃ一人より二人の方が大変なんだろうけど、上が小学校とかなら
実質的には同じじゃないの?

ウチの園では、下に子供がいる<上の子がいる<兄弟ナシの順で
回ってくる。皆さんの園ではどうですか?

366名無しの心子知らず:03/11/27 00:09 ID:MxCvGMGx
>365
> 役員選びでは、下の子がいない=ひとりっこと同等にして欲しい。
いくらなんでも「=」は無理かと。
小学校に行くと役員の仕事はもっとたいへんだし
子供会の役員もあるし
それと重なっちゃったらそれこそ何もできなくなっちゃう。
重ならない年ならいいけどね。
367名無しの心子知らず:03/11/27 09:11 ID:k8SY2c+P
>>365
ごめん。それで思い出したよ。
愚痴吐き。

同じ幼稚園の双子の親。
うちの幼稚園は一人一役だから、その双子の親も
二役やってるし(優先的に一役は最初に選べる)
給食当番も二回。

役員を2つやらなきゃいけないのは大変だけど、
当然のことだと思うんだけど、ぶつぶつ文句言ってる。
1つは1日だけで済む役なんだし、文句言うな〜!!
368名無しの心子知らず:03/11/27 12:21 ID:EMgwX/Sw
>367
文句言いつつもその人はちゃんと仕事してるんでしょ
だったら文句言うくらいいいじゃん

子供が2人(それも双子)いたら、いない人の2倍も3倍も大変なんじゃない
それを
>一人一役だから、その双子の親も 二役やってるし
ってひどくない?
たとえば年子で、上の子で役員やってるから下の子はしない
ってやり方が普通でしょ
うちの園はそうなってるんだけど・・・不公平とか思わないけどな
369名無しの心子知らず:03/11/27 13:59 ID:yS9PdAgN
>367
給食当番2回?
他に兄弟のいるお母さんも2回するの?
クラスが2人で違っててクラスごとに決めるのかな>給食当番
(そもそも給食当番て何するの?配膳?)

双子や兄弟がいるからってお母さんの能力が2倍なわけでなし
それはちょっと文句のひとつも言いたくなるかも。

「子供が二人いるんだから二人分園に貢献して当然」ってわけですね
困ったときはお互い様(妊婦や下の子がいる場合には適用されるようですが)は無しで。
あなたのコメントもちょっと冷たいよね。
370名無しの心子知らず:03/11/27 14:58 ID:MxCvGMGx
>369
同意。
双子のお母さんが言ってるのは「文句」じゃなくて「愚痴」なんじゃないの?
ふたりぶん一度に働いてるなら仕方ないと思う。
暖かく見てあげられないのかな?
それで367さんはその双子のお母さんがどれだけ頑張ったら
文句がないのか聞きたい。
371名無しの心子知らず:03/11/27 20:03 ID:k8SY2c+P
>>368-370
えっと、年子で上の子で役員をやっていても、
一人一役なんですよ。
給食当番も然りで、大体他の人が2ヶ月に1回のところを
1ヶ月に1回やったり、続けて2日やったりするわけです。
うちも年子だから、来年は2役です。
(妊婦さん、下の子が小さいいずれも関係なし)

ただし、2役になる人、妊婦さん小さい子がいる人
仕事持ちの日とは1日で終わる役
(健診お手伝いとか、運動会の受付手伝い等)
に優先的に回され、双子のおかあさんも
二役とも1日で終わる役になっています。

なのにその方は「双子だから1回にせよ」としきりに
訴えているので、そんなん言ったら年子はどうなるのよ?!
と、憤慨してしまったわけです。
双子で大変なのは分かるけど、
「双子だから大変だから、優遇されるべき」
という態度がありありなのが、許せなかったポイントなのです。

スレ汚し&皆様のご気分を害し、また長文すみませんでした。
372名無しの心子知らず:03/11/27 20:25 ID:yS9PdAgN
なんか、あんまり思いやりのない感じのする幼稚園ですね。
システムそのものが無理があるような。それでうまくいってるのかな。

妊婦や下の子が小さいのは関係ないって言うけど下の子を預けられなかったりする人はどうしてるの?給食当番とか。
健診のお手伝い中に妊婦さんが体調崩したり産気づいたら?子供を預けている以上それは仕方のない事なんでしょうか?
まぁ別に367さんが悪いわけじゃないし
双子ママも「自分だけしんどい」を前面に出してるのならむかつくのもわかるけど
どうも「みんな黙ってしてる事なのに、何であんただけ文句言うんだよ!」って感じがして。
あなたが憤慨するべき問題は別にあるような気がします。

園全体にいる保護者で仕事を分けるほうが建設的ですよね?
子供の数で割るから問題なわけで。
てーか普通はそうするのかと思ってた。私が知らないだけか。
他にもありますか>子供の数で役員の仕事を分ける園
373名無しの心子知らず:03/11/27 20:32 ID:k8SY2c+P
病院の健診の時間帯でも風邪を引いたから
と言って、連れて行く(双子だから混んでいると大変だそうです)

双子だから、小さいのでご飯を食べさせたいのだが、
偏食で食べてくれないから大変。
(…といいつつ、お菓子は食べれるだけ与える。
それじゃあ、夕飯は入らないだろうに。)

市で配られる、ゴミ袋も1家庭1袋だが、双子でおむつの量が
はんぱじゃなく、ゴミも多い為、2袋欲しいと市役所でごねた。

階下に、夜走り回る音がうるさいと言われたから、
「双子だから大変なのよ!!」と言い返した。

と、なにかと「双子だから、双子だから」と言うので、
自分自身過敏になっていたのかもしれません。
もっと人間優しくないといけないですね。
本当にスレ汚し、すみませんでした。
374名無しの心子知らず:03/11/27 20:37 ID:k8SY2c+P
>>372
とろとろ書いていたらすみません。
園もいろいろあったようで、(下の子がいるからって役員免除?!
とか、一人っ子だからって役員ばかり…とかで)
役に関してはいろいろ配慮してくれてます。

でも本当に保護者の数で割ってくれると、有り難いですね。
提案、してみよう。
有難うございました。
375名無しの心子知らず:03/11/27 20:52 ID:yS9PdAgN
>>374
了解。わかった。
双子のおかあさんだから、じゃなくて
「そのお母さんだから」むかついたんだね。
おなじ双子のお母さんでも出来る事はやった上で「でも、双子はこれこれこうでちょっと大変なんだけどね」
って言う人と「私は双子の母親なんだからどんなときでも優遇されるべきなのよー!」って人では
受ける印象が違いますもんね。

こういうお母さんは双子でなくても言いますよ。
昔住んでたアパートでうちの上に住んでた2歳の男の子のお母さんもそう。
夜中の12時1時に走り回るからうちのダンナが切れて怒鳴り込んじゃったの。
そしたら逆切れして
「子供がいるから仕方ないじゃないの!あなたのところも子供が生まれたらわかりますよ!」って怒鳴られた。
(゚Д゚)ハァ?って思ったんだけど、話の通じない人だとおもったのでさっさと引っ越しました。
(何度かやりあったあとで、ですが)
その人のこと思い出してしまいました。

役所にねじ込んだはワラタ
ゴミ袋配布製なんだね。
そんなところで役人困らすなって。
376名無しの心子知らず:03/11/27 22:00 ID:jnrmbH8y
>>367=371
双子、確かに大変だろうけど、もっと大変な状況でも
がんばってる人はたくさんいるだろうにね。
なんか、その双子母354に書いたうちの近所の人に似てる。
その人は下の子が小さい(1歳4ヶ月)ってだけで
バスのお迎えも大変、行事の参加も大変
(ダンナの実家が近くてしょっちゅう預けてるのに行事の時にはナゼカ預けない・・)
ご飯の支度も食べるのも大変、
とにかく下の子が小さいから何もかもが大変大変大変・・・
うち、1歳8ヶ月違いの年子の男児(学年は2つ違い)なんだけど、
小さい頃はあんたよりもかなーり大変でしたよ!と言ってやりたくてたまらない。
一緒に役員やってる人は男児ばっかりの4人のお母さんで、
いつでも下の子連れて、時には4人連れて懸命にがんばってんのに
そういう姿見ていながら、大変、大変って言う神経がわからんよー。
>>356タソが価値観が違うと言っていたけど、それ以前に頭が悪杉じゃないかと。
377名無しの心子知らず:03/11/28 00:05 ID:V9Df4pfO
うちの園では今、来年の役員の候補を決めています。

1クラス11人しかいなくてその中から二人候補を決めないといけないんですが、
下の子がいなくて(うちは一人っ子)役員未経験者は、私ともう一人のママしかいなくて、そのママはもう受けたらしいんです。

うちの園は先生が全くタッチせず、お母さん同士で決めるんですが
現役員さんから電話や手紙で「年中でやらなくても年長でやることになり、もっと大変です」
「もう、こういう電話はかけたくないので良いお返事をお願いします」などと言われ

※続く
378377:03/11/28 00:30 ID:V9Df4pfO
続きです

困っています。
というのも、生活が苦しくて母に子供を預けてパートに出ていていつも帰りは夜7時頃だし
役員でなくても行事のたびに手伝いや打ち合わせで親が集まらなくてはいけなくて、
そのたびに仕事を休んだりしていて、これ以上職場に迷惑はかけられないし
しかも旦那と離婚しそうなので、精神的にもまいっていて役員なんてできそうもないんです。

でも「家庭の事情で」と言えば「みなさんそれぞれ色々ありますから」といわれるし、詳しいことは言いたくないし
「仕事をもっている方にも時間をやりくりしていただいて毎年やってもらっています」
とまで手紙に書いてあったから仕事を理由には断れない。

そんな事情なら保育園にすれば!って思われるかもしれないけど近くに子供の面倒をみれる母がいるから入れない。

一体どうすればいいんでしょう? (泣
379名無しの心子知らず:03/11/28 01:30 ID:eRl4zjui
377さんのお母様はおいくつですか? 役員までお願いするなんて無理?
うちの園では、おかあさんが仕事持ちの為おばあちゃんが役員務めてる方が
1人います。以前にもそういうケースがあったそうです。
他の役員(私を含め)も、はじめは気を遣っていたけど
すごくキサクな、肝っ玉母さんタイプのおばあちゃんなので
今ではすっかり溶け込んで、バザーでも大活躍なさってました。

377さんのご家庭・幼稚園が「そんな状態ではない」のだったらゴメンネ。
380名無しの心子知らず:03/11/28 01:34 ID:DVV726AM
>377 うーツライ気持ち、わかる。本当に困ってても、詳しく理由を
説明しないと「事情はみんなある」で片付けられそうだし・・・
かと言ってプライバシーに関する事まで言う義務はないと思うよ。

本当の事情を話せて、同情してくれる人がいたらいいんだけど。
そしたら変わってくれるかも。何にせよ、今キツキツなんだという状況は
周りに伝えた方がいいよ。ちょっと嫌だろうけど・・・
381377:03/11/28 09:29 ID:V9Df4pfO
378、379
うー、ありがとうございます。反応冷たいかと思ってたから感激・・

うちの母は50代半ばで、ピンピンしてるんですが車の運転ができないので園に行くのが大変なんですよー。(バスも不便)
普段子供は園バスで送ってもらっています。

それさえクリアできればおばあちゃん役員もたまにはいいかもしれないけどね。
本当にせっぱつまったらそれしか方法がないかも・・です。

けっこう、このあたりは田舎で、農家とかで親と同居だったり、はたまたちょっとした住宅街があり
プチマダムっぽい方も多いので、パート=気分転換、自分の趣味 というイメージが強く
「生活が苦しい」という実感がわかりずらいのかもしれません。(しかも子供一人だし)

今日もこれからパートです。母は強し!がんばります。ありがとうございました。
382名無しの心子知らず:03/11/28 09:36 ID:V9Df4pfO
↑レス番ずれてしまいました。

379、380さんへです。
383名無しの心子知らず:03/11/28 09:56 ID:t69FY2Vr
>ウチの園では、下に子供がいる<上の子がいる<兄弟ナシの順で
回ってくる。皆さんの園ではどうですか?

うちの園はかなりいいのかも。
ほとんど上の子がいるお母さんがやってくれます。
二人(もしくは三人)お世話になったから、と言う感じ。
上の子で経験済みなせいか、手慣れててパキパキしてる。
でも手慣れてるとはいえ、ものすごーく時間はとられている感じで大変そうなのでとても感謝してます。
そして私も下の子の時には恩返しではないけれどやらせていただこうと思っています。
と、まあこういう流れで役員さんはみんな上の子あり。
バザーとか運動会とか単発お手伝い仕事はひとりっこママさんがなることが多いです。
でも、すべてに出なければいけない役員さんにくらべれば1日限りで楽な仕事なので、ひとりっこママさんはそれで済むなら、とわりと気軽にひきうけてくれます。
なので”ひとりっこだからって押し付けないで”というようなことも起こっていません。
 もちろん二人、三人、とお世話になってもにげる人もいるわけだし、役員になったらなったてとても大変そうで、”ものすごーく円満な園です”というわけじゃないけど、上の子ありの人がやるのは合理的かも。
384名無しの心子知らず:03/11/28 11:03 ID:j3qLPtSp
上の子がいて、来年下の子が年長=園とお別れのお母さんが
「来年は役員やるよ!園生活最後だもーん!」と言ってくれた。
この人となら一緒にやってもいい!と一瞬思ったけど
やっぱり2年続けてはちょっとなぁ・・・
私も下の子の時には見習おうと思う。
でも、来春は転勤になりそうだって聞かされたので
また園選びからだと思うと・・・ちょっと鬱。
385名無しの心子知らず:03/11/28 11:49 ID:pn7lHtxp
うちの園は人口が急増している地域のど真ん中にあるせいか、ここ数年希望者殺到。
入園受付の日は早朝からずらーっと並ぶんだけど、役員をしてくれた人の下の子は入園に有利になるという慣例が
あって、それ目当てで役員に立候補する人も多いとか。
私は今年役員になるまでそんな噂があることすら知らなかったんだけど、当日整理券を配ったりお茶やコーヒーを
配ったりしていたら、並んでいた顔見知りのお母さん達に
「○さんのところは役員だから入園確定よねー。朝早くから並ばなくていいわよね」「こんなことなら私も役員しておく
んだったー」などなど言われてちょっと悲しかった。
うちの下の子は自閉症で幼稚園での受け入れは難しいといわれ、公立の通所施設に申し込み中。
別に下心があって役員引き受けたわけじゃないのにな。
386名無しの心子知らず:03/11/28 15:06 ID:LmJ0Ku46
>>385
そんな風にしかものを考えられない人っているんだね。
他人が自分より得な立場にいるとホントは損などしていないのに損したように思うんだよ。
役員の仕事はそんなメリットだけでやれるほど単純じゃないとおもうけど。
387名無しの心子知らず:03/12/01 14:00 ID:Wc5MM9io
>385
>「○さんのところは役員だから入園確定よねー。朝早くから並ばなくていいわよね」

『その代わり、朝早くから整理券やらコーヒーやら配ってお前らの面倒見てるんじゃぁ、ゴルァ!!!』
…と言えたらどんなに気が楽か。
でも「こんなことなら私がやりたかった」って人に限って、案外何もやらないんだよね。
役員って損得だけで出来る仕事じゃない。
みんなの喜ぶ顔が見たいからがんばろうとか、自分でできることをやってみたいとかそういうことが
原動力だと思うんだけど。

自分のお子さんの入園断られたのに、他のお子さん入園準備のお世話をするって…・゚・(つД`)・゚・
388名無しの心子知らず:03/12/01 15:43 ID:6qfe1xmI
>387
本当、そのセリフ変わりに言ってあげたいよ「ゴルァ!!」
整理券やコーヒーまで配るのが、役員の仕事とはね。
お疲れさまでした。

うちのクラスにも役員にはメリットが有るって信じてる人いるよ
その人は、お知らせ読まないし非協力的な人。
でも、来年は役員をやるつもりみたい。
『役員やるとどんなメリットがあるの?』って聞かれて
「メリットなんてないし行事は園児のお世話で見られないよ」
って答えたらびっくりして『好きでやってるんでしょ、でないと
考えられないよ』って言われちゃった。
誰が好きでやってるんじゃー!来年きっちり役員やって見て下さい。

メリットって園児の喜ぶ顔だけじゃダメなのかね(ボソリ)
389名無しの心子知らず:03/12/01 18:22 ID:FB6e0lij
損得勘定で物事計る人が多いよね。
私もよく言われます・・・「貧乏くじ引いちゃったね。」って・・
でもね役員仕事楽しいよ。
良いメンバーにも恵まれたし。

でも外野のこうるさい言葉聞くと萎えるよね・・・・・
みんなも苦労してるのね、励まされるよ。
390名無しの心子知らず:03/12/01 19:48 ID:7WyLbu4X
一人一役の園が多いのにはびっくりした!
そしてそれが当り前って思ってる人も多いんだね。
うちの園は何人行かせてようと一世帯一役。
下の子のクラスでのお手伝いって決まってる。
391名無しの心子知らず:03/12/01 21:31 ID:H2wftvof
>390
年が離れてて上の子が幼稚園の時に妊娠すらしてなかったとして
上の子の時に役員やってたら下の子はやらなくていいってことになるよね?
でもそれだと周囲の人が上の子の時にやったかどうかわかんなくならない?

私なんて上から下まで8年間ぶっ続けだから
一役しかしなかったらそれはそれで申し訳なさ過ぎる。
392390:03/12/01 21:42 ID:/ZVJ1hq4
>>391
いや在園中に限るの。
一年に一回の一世帯一役。

393名無しの心子知らず:03/12/02 11:21 ID:gSD0NX2P
>>391
通園してる園児で仕事を割るとしんどい、不公平→親の数で割る→ (゚д゚)ウマー
っていう話でしょ。
てか、どうしてそんな風に勘違いしたのかわからん。
394名無しの心子知らず:03/12/02 12:41 ID:n+TF4H8e
トピずれですが.....
385さんのところの園

>役員をしてくれた人の下の子は入園に有利になるという慣例が
あって

これって幼稚園が公言してるってことなの?
まことしやかにささやかれてるけど、実際にはそんな事実はないとかじゃなくて?
世の中こんなもんですか?
395名無しの心子知らず:03/12/02 20:17 ID:TbjWaLKG
う〜ん、そろそろ来年度の役員の話が・・・。
役員をまぬがれる人の条件は介護をしている同居人がいることと、
未就園児がいること。
うちは来春下の子が入園するので、該当しないんだけど、
上の子の園には抽選ではずれて、別の園に入るんだよね。
ただでさえ送迎ダブルヘッダーで不安なのに、役員はとても
できないと思うんだけど・・・。そういって断るのってまずいかな?
396名無しの心子知らず:03/12/02 20:39 ID:eXv3MfnD
>>394
うちの園では兄弟枠が公言されてるよ
兄弟優先でその後一般募集
397名無しの心子知らず:03/12/02 21:00 ID:c9TeY3My
すれ違いだったらスマソ

今度保育実習があるんですが手作りおもちゃを作っていく事になりますた。
対象は4歳児なんですけど最近の4歳児ってどんな感じですかね?
398名無しの心子知らず:03/12/02 21:10 ID:2XqWO3Ij
うちは私立で、弟妹枠は公言されてる。
といっても、抽選になったことないんだけどね。
前回のベビーブームの頃は(20〜30年前?)、
弟妹枠→一般募集(家が近い人から順番)だったらしい。
ちょっとスレ違いだけど、上の子が行く公立小学校が区内自由選択で、
ここも弟妹の優先枠あるよ。

もしかしたら、公立の幼稚園?
国立大の教育学部付属は弟妹枠なしで、全員抽選だって言ってたよ。
近くの公立は定員割れしていて誰でも入れるから、ちょっとわからないけど。
それか、とっても公平主義な園長先生とか?
どっちにしろ、上の子と下の子が違う幼稚園だと、なかなか大変だよね。
399名無しの心子知らず:03/12/03 17:24 ID:BDiCV4jY
>>394
園が公言してるわけじゃないです。あくまで「…っていう話だよ」ということで。
ただ今まで役員の下の子は入れなかったことがないようで、それでこういう形の
噂になったのかも。
ってこれでは全然「慣例」じゃないですね。スマソ。

というか、私の見た限りでは、
役員たち早朝に登園→近所に無断駐車してる車がないか見回る・整理券・お茶を
配る・ちびっこの託児等々→後片付け
というかんじで役員自身は列に並ぶ暇がないんで、早朝に登園した時点で先生に
願書を出してました。だから確実に受付してもらえるということではないかと。
400名無しの心子知らず:03/12/04 00:48 ID:qMRmudMa
>>399
すごっ!そこまで役員がしなきゃいけないなんて大変ですね。
確実に受付して貰って当然だと思うよ。
401名無しの心子知らず:03/12/04 09:13 ID:ZDCFanTg
ガイシュツだったら申し訳ないんですが
赤ちゃんがいるのに会長をされた方っていらっしゃいます?

402名無しの心子知らず:03/12/04 09:17 ID:wedtYefI
いたらすごい。
403401:03/12/04 09:23 ID:ZDCFanTg
うちの園はどうやら出世型だったらしく、
年少のクラス代表が年長で会長に...という流れらしいのです。
知らずに年少で立候補しちゃいまして...。

確かに下のお子さんがいても役員をされてる方は
たくさんいらっしゃいますが、
まさかアカンボ連れで会長職やれなんて....
な、ないですよね??

404名無しの心子知らず:03/12/04 09:25 ID:KOVgBA7s
■■アルバイトよりも、自宅でパソコン1台で稼げます。■■
■■始まったばかりのビジネスでほとんどの人は知りません。■■
■■詳しく知りたい方は「2ちゃんをみて」とメールをください。■■
405名無しの心子知らず:03/12/04 10:07 ID:kqSlXxHM
>>401
ちょっと違うけどうちの園の会長さんはいま臨月でつ。
でも4度目の出産なので慣れてるのか普段どおり精力的に動き回っていて
周りはハラハラ…。(ちなみにつわりもなかったそうな)
ちなみに会長さんは自ら立候補したパワフルで頑張り屋の方です。
406名無しの心子知らず:03/12/04 11:24 ID:WTnQeI/8
>>377
亀レスなので、もう話がついちゃってるかもしれないけど…
「生活が苦しい」「職場に迷惑かけられない」「旦那と離婚しそう」…等々は
言えば言うほど言い訳がましくなってかえって反感かうかもしれない。
でも「仕事を優先したいなら保育園に入れるべきだと思われるかもしれませんが
近くに住む母が保育可能者と見なされて、入園できないんです」ということは
きちんと伝えた方がいいと思う。
仕事を理由に役員を断る人に対して、多くの人が「だったら保育園入れろよ」と
考えてると思うから…ね。

あまり滅入らずに、折れるところは折れて、理解を求めてみてね。
「どうしてもというなら母に頼むしかないんですが」と言えば先方も考えてくれるかも。
(でも、「じゃあそうしてください」と言われちゃっても困るか…)
407401:03/12/04 14:29 ID:ZDCFanTg
>>405 え?会長さんが「今」臨月なのですか?
すごすぎる!決めたときには妊娠発覚してなかったのかな?
何もなかったからよかったようなものの....。
結構行事ごとに力仕事とかありますよね。

それに会長というからにはこれからさらに卒園式&謝恩会
という大イベントがある(と思う)のに、
ど、どうされるのかしら?!
首も据わらない子を横抱きに挨拶?ガクガク....
408名無しの心子知らず:03/12/04 14:50 ID:0zn5VeAs
役員やってると何か役得あると思われる。なんにもないのに。
どうやって役員きめるの?○△さんを推薦したのに、、
バザーは先に好きなのもってっちゃうんでしょ?(とんでもない、
なにも買えないし、手作り品は持ち出し)
発表会だってイいところで見てるし(みなさんと同じ条件で
並んで入ります。係りもあって大変なんだよ)・・・・・・
いっぱいいっぱい言われます。これだけ言われるのは
嫌われているから????ヽ(`Д´)ノウワァァァン
ごめんなさい。我慢してたけど、言っちゃった。
409名無しの心子知らず:03/12/04 14:51 ID:mggNBoC5
去年の役員さんは1月末に出産したが2月はじめの発表会で復帰、
卒園式も謝恩会もこなしていた。
さすがに赤ちゃんは親に預けていたようだ。
410名無しの心子知らず:03/12/04 16:46 ID:q/V/eTiB
>>407
12月初めが予定日だそうで。
上の子たちのときも妊娠中〜産後にかかわらず園や小学校の役員、
地域の自治会長などの職を引き受けてたから慣れっこだといっていました。
ジジババとの同居率が高い地域だからできることかもしれませんが。

>>408
そういう人には「そうなのよぉ、役員ってすごくイイわよ〜。来年やってみない?」
と勧誘!
411401:03/12/04 18:47 ID:ZDCFanTg
>>410 4人の子供、自治会長、父母会会長....
で、できない、私にはどれひとつとして!

というか、こういう方を前例に持ち出されて
「去年の方は妊娠出産されても立派に勤めていらっしゃいましたよ」
なんて役員決めで言われたら.......ちょっとむごすぎる。
無理でしょ?普通。

ああ、またウチュになりそうでつ。でも参考になりました。
ありがdです。
412名無しの心子知らず:03/12/04 22:53 ID:YQ3hSJsd
役員の役得といえば・・うちの園の会長さんは子どもの習い事の日は
そこに近い人のバス停で降ろして貰ってるよ。(原則的には禁止)
忙しいって理由らしいけど、明らかに園と関係ない用事の時や、単に
子どもが遊ぶ約束した時とかも、バスコース変更してるし・・。
まあ、会長引き受けたのはえらいと思うけど、今までの役員はそういう
待遇は無かった・・というか、要求していないし、ちょっとナニかな。
413名無しの心子知らず:03/12/05 09:46 ID:iR1HUfcu
来週の水曜日(12/10)に開かれる
「全日本私立幼稚園PTA連合会全国大会」に出席される方いますか?

私は初めての参加でどのようなことをするのかよく分からないのですが、
赤坂プリンスホテルだと言うし、どんな格好をしていけばいいのか、悩んでます。
役員の雑用とかは全然平気なんだけど、おめかしして講演会や大会に行くのが苦手なので。
やはり、みんな気合いの入った服で来られるのでしょうか?
414名無しの心子知らず:03/12/05 12:31 ID:IFOY2hU1
>>413
昨年受付をしました。議員の方などの案内をするので、そういう役の
担当者はスーツなどを着ていました。出席だけなら、それほど改まらなくても
大丈夫かも知れませんが・・。けっこう、足は痛くなるし気は遣うしで
終わった後、疲れました。あまり高いヒールはやめたほうがいいと思います。
415名無しの心子知らず:03/12/05 13:12 ID:iR1HUfcu
>>414
ありがとうございます。
414さんは昨年の受付されてたんですか。さぞかし当日は大変だったと思います。
今更遅いですがお疲れ様でした。

とりあえず一般参加の一人にすぎないので、それなりの格好で行こうかと思います。
今回一緒に参加する人も、「どんな格好をしていけばいいのかな」と悩んでいたので
とても参考になりました。
416名無しの心子知らず:03/12/05 14:01 ID:YhpGmnvn
>401
赤ちゃんがいるのに会長をされた方っていらっしゃいます?

ハイやってまつ。まじキツイっす。上の子は年中。
8月に第二子出産しました。
会長、副会長候補がこぞって離婚し退園してしまい
他に誰もやってくれる人がいなくて旦那がシブシブ受けてきました。

臨月の時、園の夏祭りで200人分のやきそば焼きました。
1月の餅つき大会時にまた200人分の豚汁を出すのですが
代々、会長婦人が前日作って当日持っていくと聞き気絶しそうでつ。
業者にでも頼もうかと(^^;

先生や皆さん気を使ってくれるし
父母会費で景品買ったりするのは楽しいかな。
来年はきっぱり足をあらいまつ。
417名無しの心子知らず:03/12/05 21:44 ID:40xgJzBY
>>416
え〜!
>皆さん気を使ってくれるし
って言ったって、実際誰も代わってくれないわけでしょう?
臨月の人に焼きそば200人分焼かせるのって
ちょっとひどくない?
418名無しの心子知らず:03/12/06 10:39 ID:EGXPl8u+
>>416タン 私もあまりにひどいと思いまつ。
みなさんに向かって「鬼!」とか口走ってしまいそう...。
それにどうして200人もいる園で誰もかばってくれないの??
出産、新生児期がどれだけ大変かご存知の方ばかりのはずなのに。
そんな状況で引き受けられて本当にご苦労様です。

でも会長さんはご主人様がやられてるのですよね。
(挨拶とか会議とか)

豚汁はばっくれてる他の奥たま方にやっていただくべし!
419名無しの心子知らず:03/12/08 14:28 ID:17aNxHW/
皆さんの幼稚園では、謝恩会ってどんなことします?
うちの園では、去年までは先生方・母親達それぞれに
出し物(簡単な劇や歌・合奏など)をしていたらしいんですが
練習の時間的負担も大きいし、イマイチ受けも悪いので
今年はそういうのはやめよう、ということになりました。
外部から人を呼んでミニコンサートか何か…という方向で
相談していますが、手作りっぽい雰囲気も残したくて。
先生方に楽しんでもらえて、子供達も飽きないようなもの
というと結構難しいんですよね。
ご意見やご経験をお聞かせいただけると嬉しいです。
420名無しの心子知らず:03/12/08 16:09 ID:w+m0QgTG
うちは子どもたちがクラス毎に出し物しました(クラスによっては親も出演)。
内容を考えたり練習させたりと親は大変だったけど、担任の先生方はオイオイ
泣いてそれを見た子ども達や親も泣いて感動の嵐でした。
毎年大変だからやめよう!って話も出るけど、やって良かったと思う。
外部から呼ぶのは、よく考えないと逆にしらけるから気をつけたがいいですよ。


421名無しの心子知らず:03/12/09 11:10 ID:Q+lmttPl
餅つき大会の用意で連日大忙しです。
つくづくボランティアなんだなーと思い、
見返り(感謝)を期待しちゃ駄目って呪文を唱えながらの毎日。
「助かるわ。ありがとう。出来る事はするわね。」って労って下さる人は、
大抵役員経験有。
役員やお手伝いを常に逃げる人に限って高慢な態度。
当日髪の毛にそーっと餅つけちゃうよ。
422名無しの心子知らず:03/12/09 13:37 ID:ka2PhdOQ
「そーっと」がなんか可愛い。
423名無しの心子知らず:03/12/09 16:57 ID:CEUWJ78u
今度ママさんバレーがあります。
正直、マンドクセー
だいたいこの寒いのに人数集まるのかな。
役員は早めに行ってお茶の準備したりネット立てたり
しないといけないんだ。
おばちゃんが集まってバレーして何が楽しいんだよぉ。
(`Д´)ノウワァァァァァン!!!!!
424名無しの心子知らず:03/12/09 22:18 ID:bgcsv4pQ
>423
前住んでたとこの幼稚園であったよ、母のバレー大会@愛知県
「なんじゃ、こりゃ」と思ったのは私くらいだったのか、
選手がいとも簡単に集まっていた。
クラス対抗戦を、保育時間中に学区の体育館でやった。
当時、下の子がまだ乳児だったワタシは応援を欠席したのだが、
役員さんに思いっきり白い目で見られた悲しい思い出・・。
425名無しの心子知らず:03/12/09 23:48 ID:sftLgJre
クラス役員をしていますが、園の行事の時はその行事の役員さんと
一緒に活動することになっています。
各行事の役員は、腕章をつける事になっているのですが、今年から
クラス役員だけ、リボンつきのデカーイ腕章が作られました。
会長さんが作ってくれたのですが、どーして今までのじゃダメなの?!
なんの意味も無い上に、動きにくいし・・・・このリボン恥ずかしいんです・・。








426名無しの心子知らず:03/12/10 00:05 ID:YbexWbkK
諦めるべし!
もうリボンちゃんが自分の手元に届いて居るのなら手遅れだ・・・
427名無しの心子知らず:03/12/10 01:16 ID:9NkR6jTI
>>426
諦めきれない・・。だってあまりにも目立つので必ず一般父兄が「あら〜・・」
って見るんだもん。それを何を思ったか役員幹部が「ごめんなさいね〜。これは
本部の役員しかつけられないの〜」って・・。頼む。早く気づいてくれ。みんな
羨ましくて見てるんじゃないんだよ。「ププ」っていう類の「あら〜・・」
なんだよオ〜!早く行事全部終わらせたい・・。でも満足気な会長さまに、そんな
事、絶対言えないヘタレな平役員の私。
428名無しの心子知らず:03/12/10 09:12 ID:IB5A/xkr
>425-427
そのリボンを付けて駅前で買い物をせよと言うのではないから
まあぐぐっとこらえてがんばりやー。
ププと思っている人々もきっと
「役員さんって  大  変  ねぇ」と思ってくれているよ!
429名無しの心子知らず:03/12/10 09:34 ID:HoSjL7N3
いったい、どれくらいの大きさなの?
430名無しの心子知らず:03/12/10 10:00 ID:YbexWbkK
言えないのなら諦めるしかないのでは?
気持ちは、わかるが・・・
そこまで嫌なら勇気を出して「皆が笑っているからこんなリボン付けたくない」
と、やんわりと言ってみれば。
私も役員やっているけど、何でこんな事まで・・・と、思うが言えないので
やりたい様にやってもらってます。
(ある行事にお揃いのTシャツを着た)
だって、言えないんだもん・・・・。(笑)
431拾 ◆JUU/10r/is :03/12/10 13:00 ID:gAz05yIz
>>430
わははは、同じだ!
お揃いのTシャツ、しかも柄が園長の似顔絵だ。2900円で買わされて。
イヤだったけど、仕方が無いから園長の頭(寂寥感アリ)の所にリボンつけたり、
鼻の頭に蜂のバッジつけたりして着ました。
432名無しの心子知らず:03/12/10 14:34 ID:MvIdMz4s
>柄が園長の似顔絵
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
433名無しの心子知らず:03/12/10 15:02 ID:79VTkqtW
>>431
激しくワロタ。面白すぎ。うちもやってほすぃ・・・w
434名無しの心子知らず:03/12/10 16:37 ID:fcItxzY8
427ですが、431を読んで諦める決心がつきました。
似顔絵つきTシャツよりは、まだ許せます。まだマシです。
・・・・でもさ、他の保護者に「ごめんね〜、私たちだけつけて」って・・
それだけは、言ってみるわ。「誰もつけたいと思ってませんよ」とは
言えないけど。「もう定着したみたいだから、いちいち言わなくても
大丈夫じゃないっすか〜」とか。
435sage:03/12/10 23:57 ID:Yk3nWfWc
今年、年少で入園したときには産後すぐだったので
役員選抜からは外されていたのですが,
来年はやらなくちゃいけない雰囲気があり、
役員に選ばれてもきちんとやろう、と思っています.
ただ、年中から・・・っていうのは輪に入りにくいでしょうか?
また、一歳児を連れてっていうのはやっぱり邪魔になりますよね・・。
なんだか、今年の役員さんに、「来年やったら?」と言われ、
(冗談なのかも)いろいろ考えてしまっています。

436名無しの心子知らず:03/12/11 00:19 ID:48vFm4hV
すみません。。。バカやっちゃいました
437拾 ◆JUU/10r/is :03/12/11 05:31 ID:ow+0iduR
>>435
園の雰囲気にもよりますが、うちだと1歳児がいる人は、まだ「選考外」ですよ。
大変なのは寧ろ1〜2歳だと、みんな認識しているというか。
1歳児がいるような人を、役員に担ぎ上げるくらい人材が払底していますか?
バザーや運動会など、子連れではできない(運動会など座る席もなかった)行事も
あるので、経験者の方で聞けそうな方に尋ねてみるのがいいかと思います。
私は、2人目ちゃんの入園でやればいいくらいに思いますけど。

>>436>>435さんなのかしらん。
sage進行ってわけじゃないと思いますよ。
438名無しの心子知らず:03/12/11 17:12 ID:IxxRolx2
確かに園の雰囲気によってですよね。
うちの園は少人数で、ほぼ全員1回は役員することになる。
でも、小さい子がいる人には、「未習園児がいると無理よね〜」
って感じで周りの人が当然のように配慮してます。
なのでそうやって配慮してもらった人は、
下の子が入園すると自主的に立候補してる。
(私もそのパターン。)

下の子がいても「好きなんです!」と立候補してくれる人もいる。
それはそれで、ばりばり役員として働いてくれてる。

実際に子連れで役員出来る雰囲気の園なのか、
もしかして「子連れでも全員平等」の園なのか、
そのあたりですよね。
現役員さんじゃなくて、姉や兄を卒業させたことのある
役員経験者さんに聞いてみてもいいかもよ。
439名無しの心子知らず:03/12/11 19:53 ID:D4hEkTTZ
>イヤだったけど、仕方が無いから園長の頭(寂寥感アリ)の所にリボンつけたり、
>鼻の頭に蜂のバッジつけたりして着ました。
うちの園長の顔で想像してしまって爆笑してしまった。

皆もやってみなされ(特に薄毛の男性園長が吉)
440435:03/12/12 00:31 ID:pbH2Tx6R
レスありがとうございます。今度クラスの懇親会のときに
役員ママさんにそれとなく聞いてみようと思います.
園児数もそこそこで、必ず役員やんなくちゃダメっていう
空気はないんですが、仲良くしてくれる方達が揃って役員さんなので、
よく接する機会が多くて大変そうなのが見えるので,
なんだか悪いなぁ〜と、思っちゃったんですよね。
441名無しの心子知らず:03/12/12 11:58 ID:1TDstMDh
右も左もわからないままに
4月からこのかた副会長として走ってきたが
…いかん、ここに来て急速に失速しつつあるぞ。
気分が妙に落ち込む。
何もやりたくない、聞きたくない。誰にも会いたくない。
ナイナイ尽くしの今日この頃であります。
来週の餅つきにむけて準備もあるというのに
まるで空気の抜けた風船みたいな感じでヤル気出ねぇよ…(涙。
442名無しの心子知らず:03/12/12 15:58 ID:UWhB1SGB
よしよし。疲れちゃったんだよ。
私も副会長。やるべきことはやってるつもり。
役員さんも、他のお母さん方もいい人ばかり。
それでも、誰にも会わずに家に引きこもっていたくなる時ある。
仕方ないさ。そういう時期もあるさ。
子どもが寝たら、コンビニ行って好きなデザート買って食べたらいいよ。
ついでに、マンガが雑誌でも買ってきてさ。
443名無しの心子知らず:03/12/13 17:14 ID:W4AXtPIT
>>441
大丈夫?
ナイナイ尽くしの上に、「身だしなみもしなくなった」とか
「人の話を聞いても頭でまとまらなくて分からないことがある」とか…
↑該当するようなら、いっぺんお医者さんに相談してみてね。

まあ、「もうすぐ2学期も終わりだ…」とかそういうので、はりつめたものが
一気に崩れちゃってるのだろうね。きっと。そういう時あったよ…。
ダラ奥できる時間には、ダラ〜としてゆっくり休んでね。
444名無しの心子知らず:03/12/14 01:03 ID:dmVs07Pr
まだ先だけど、来月末に来年度の役員を決める集まりがある。
先日アンケートがあって、一応第1希望、第2希望と書いて出し、
当日も出席予定なんだけど、委任状出して欠席しないと、
やっぱり役員になる可能性って高いんだろうか・・・。
別になってもかまわないんだけど、下の子が別の園に
入るからかえってメイワクかけそうで、ちょっと心配だったりします。
わからないことだらけで困るわw
445441:03/12/14 10:56 ID:7G6OrT7d
>442,443
レスサンクス。わかってくれる人がいてくれて嬉しいよぅ。
ココでしか本音は吐けぬわ。
ここ2日ほどダラダラしてみてなんとなく人間に返った感じだ。
来週の餅つきも大丈夫かなと考え出すとキリなく心配になるけど
行事は自分一人で責任負うことじゃないしね。
もっと気楽になればいいのかも。

実はも一つ悩みがある。
来年の役員人事で会長になってホスィと現会長さんから言われてる。
ここに来てる人ならわかると思うけど
誰がやってもいいはずというのは純然たる建前でありw
実際にはかなり向き不向きがあるのがP役員。
周りを見回してみて私が押されるのもなんとなくわかる。
(決して自慢じゃない。ただ精一杯やるしか能のない自分だもん。
ただ、一般会員さんのP活動に対する意識が泣けるほど低いし
シャンと立てる人がいないっていうのか…今も苦労が多いのさ)
でもさ、独りじゃ何もできないでしょう?
サポートしてくれる人がいたら考えも違うんだけど
そこんとこアテにならない現状で、安易に引き受けるのは無謀だ。
でも誰かがやらなきゃならないのも事実。それで悶々とする毎日だよ。
現会長さんと顔会わせればその話で、正直疲れているんです。
どうすればいいんだろう?どう考えれば…?
446名無しの心子知らず:03/12/14 15:04 ID:ArPDeaM/
>>441タン、まじめな方なんですね。
そして嫌といえないご性格。
そんなに悩んでお疲れなのにまた来年会長だなんて!

私ならもし百歩譲って引き受けるにしても
他のメンバー指名して協力してくれるならという
条件つきだな。でないと一人で空回りしちゃうよ。
がんばってくださいね。
447名無しの心子知らず:03/12/14 17:29 ID:kxVIMcJl
うわわ、出世魚タイプの幼稚園なんですね。
そっかぁ、悩んじゃうねー。
私がやるしかないのかな?って思ってしまう状況なのね。
もし、やるとして。
やはり、せめて動きやすいように他のメンバーを指名かな。

でもね、でもね。
やらなくてもいいんだよ。
もう1年やったんだもの。十分だと思うよ。
それに、やる気がなさそうでもその立場になったら
それなりにやっていけるものだと思う。
近年まれなほど「ちゃんと機能しない役員会」になったとしても、
それはあなたのせいじゃなくて、幼稚園の歴史の中では
そんな年もあるもんだよ。

かくいう私も、状況を見て引き受けちゃうタイプ。
あなたの気持ち、とってもよくわかるよ。
あえて、ひょうひょうと「お役目終了」と過ごしても
バチはあたらないと思うよ。
448名無しの心子知らず:03/12/15 06:51 ID:EPiOy0JC
役員とはちょっと違う立場だけど言わせてくれ


休んでいる方以外は全員「締め切りまでに」提出してください!!

コレ(今やっているやつ)、私が1人で作業しているんだよ。
他の人に頼めないから・・・(涙)。

しかも出来たものを主任の先生に見せたら
「あら素敵ね〜。来年(下の子入園)もよろしくねぇ〜」だって。
 イ ヤ ダ !
449名無しの心子知らず:03/12/15 15:28 ID:0lNUvYJw
ママ友ができないとよく
「役員を引き受けたら・・・」というアドバイスを目にするが
そんなことは全くなかった。それ目当てだったわけではないけどね。
あと3ヶ月・・・針のむしろのようだよー
もう泣いて暮らしたい・゚・(ノД`)・゚・
450名無しの心子知らず:03/12/16 17:13 ID:eXZlmoqe
近所で仲良くなったママさんが「来年の役員いっしょにやろう〜」
と言ってきました。彼女とは気があうし、話してても楽なので
気長に付き合いたいと思っていたのですが・・・いっしょに役員をやると
仲が悪くなるとか、溝ができるとかいう話をよく聞くので
ちょっと躊躇してしまいます。。
451名無しの心子知らず:03/12/16 22:03 ID:046znlru
今日役員さんから電話が有って、来年の春からの役員お願いできませんか
と言われました。条件に当てはまる年長児の親から選ぶのが正式なのですが、
(我が家は来年年中になります。)私の地区は通ってる子が少なくて、
当てはまる年長児が2人しかいないそうです。そのうちの1人は
同居家族の介護で除外されるそうです。
私の地区からは2人出さなくてはならないそうで、条件に当てはまる
来年の年中児は私の家を含めて4人です。因みに条件というのは
兄弟で入園している児童の親、というもの。
年中で役員になると、4役(会長、副会長、会計、書記)は必ず免除で、
年長はもちろんやらなくてよくなります。
旦那は「適当な理由言って来年も、再来年も逃げちゃえ〜」なんて言いますが、
嫌なのは誰でも同じだし、4役の心配がないのなら役員を引き受けようかなと
思います。今やっておけば卒園前の行事をゆっくり見ることが出来るし。

ただ、平とはいえ役員なんて初めてで、うまくやっていけるか自身がなくて・・・。
こういった状況なら今回引き受けるほうがいいですよね?
452名無しの心子知らず:03/12/16 22:25 ID:FyXIoQDT
>>451タン、今のうちにやっておくべし!
役員なんて誰でも最初は不安にもなるけどダイジョブ!

ところで来年の役員決めってみなさんの園はどうされてます?
451タンのところのように電話で根回しとかしてるんですか?
それともクラス会当日本番の立候補待ち?
私年少のクラス役員なのですが、参考までにお聞かせください。
ちなみに去年は根回し失敗による泥沼で
夜10時まで根競べだんまり大会になってしまったとのこと...はあ。
453名無しの心子知らず:03/12/17 09:22 ID:K39HhneM
>449
まさにそのアドヴァイスを真に受けて「引き受けてもいいかな」と思ってました。
そっか。全員に当てはまるわけじゃないのね。
私ヒソカに人見知りするし、449さんのようになる確率高いかも・・・
ま、「なったらなったで、まぁいいや」って気持ちには変わりないけど
一応「役員になったらママ友増えて楽しい」とは限らない、と覚悟しておきます。
454名無しの心子知らず:03/12/17 12:41 ID:xVRTBxyO
>>452
うちの幼稚園の場合、一昨年までは地区ごとに役員何人・委員何人と割り当てがあり、
前年の該当地区の役員が後任を指名するというカタチをとっていました。
でもこれだとかなり揉めるし、以後の人間関係もぐちゃぐちゃになったりと不評だった為
去年から記名アンケート形式に。
「役員(委員)をやりたい」「誰もいなければやってもいい」「できない」の項目になってて
できない場合は具体的な理由を明記しなければならない。
でもたいてい一発で決まることはないので、同様のアンケートが3回くらい配られます。
「できない」に書いた理由が丁寧に添削されてきて、例)「週3日パートに出てるのでだめです」
→「○○委員か××委員なら、2週に一回程度の仕事です。どうですか?」みたいなかんじ。
みんななんとなく「ま、このぐらいならできるかな」という気分になってきて、とりあえず大もめ
せずに決まったようです。
それにしても夜10時までは凄い……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
455拾 ◆JUU/10r/is :03/12/23 01:39 ID:qpnLKGyV
ホシュしておきマッスル。

456名無しの心子知らず:03/12/30 00:31 ID:ryyblZAf
同じくホシュ。
457名無しの心子知らず:03/12/31 13:17 ID:UobLagTB
来年はもう役員 絶 対 や ら な い ぞ ー ー !!

とここでしか言えない私。
皆様来年もよろしく〜良いお年を!(泣
458名無しの心子知らず:03/12/31 21:55 ID:DQQ+qQqp
>>457
ああ…禿同〜
また来年も一緒にやろうよーと言われているけど、
今年五役でメッチャ忙しいので、もう燃料切れ…
一番大きな謝恩会という仕事もまだ控えてるし、

来年はもう役員 絶 対 や ら な い ぞ ー ー !!

皆様、良いお年を…
459拾 ◆JUU/10r/is :04/01/04 23:23 ID:Vewimgl7
幹事長から年賀状が1日にキタ━━(゚∀゚)━━
「今年も よ ろ し く 」と「よろしく」の間に微妙な隙間が・・・
ねらーか?ねらーなのか?
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461452:04/01/07 17:51 ID:lXwVZMhZ
年を越してしまいましたが>>454タン、
2月の役員決め、ソレ使わせていただきます。アリガdです。
わたしの口から役員指名なんて恨まれそうで
ガクブルでしたので。
一応立候補待ち→アンケート結果発表→それでもダメなら
くじ引き
ということでなんとかならないだろうか?
462名無しの心子知らず:04/01/08 21:14 ID:VZc4ZgQ8
明日今年初の役員会だわ。
任期終了まで3ヶ月・・・・最後の大仕事卒園謝恩会が待っているのね。
がんばろうっと。
463名無しの心子知らず:04/01/08 22:00 ID:hMSkAheJ
今日の夜 役員会議でした。
30分で終わっちゃったけどね。

あと3ヶ月 お互い最後まで頑張ろうね!
464名無しの心子知らず:04/01/09 13:27 ID:g+jcl8rj
やっと3学期が始まりました。
年末の手芸講座が終わって、やっとホッと出来ると思ったら3学期は先生方への記念品&サイン帳の準備。
年長の役員は謝恩会の出し物をするので、それ以外の役員で全先生へのプレゼントの手配と全クラスの園児・保護者のメッセージを集めなくてはならない。
でもあと少しだ、がんばろう!

去年はフルタイムの外勤、今年は在宅勤務になったので引き受けたが、正直仕事に支障が出るほど忙しかった。
でもそれは時間をうまく使えない、首をつっこんだことを半端にできない自分のせい、しんどかったけど気のいい人たちと役員出来てほんと楽しかったです。
やってよかったと思います。

そして、来年からの役員さんにももっと協力しよう!と思いましたー。
465名無しの心子知らず:04/01/09 18:37 ID:7HYb/L9l
質問です。
みなさんの園では、卒園記念品って何にしてますか?
参考までに教えて下さい。お願い致します。
466名無しの心子知らず:04/01/09 19:07 ID:EA/eJB7O
>465
卒園記念品って、卒園生がもらえるやつですか?
それならうちの園は、

・名入れ鉛筆、色鉛筆、はさみ、ホッチキスなどの文具
・卒園アルバム
・手提げバック

などです。
これは昨年度のもので、今年度ままだ決まってないんだけど、
おおむね好評なので、たぶん同じような内容になると思います。
467拾 ◆JUU/10r/is :04/01/09 19:37 ID:ov94z3C4
毎年違いますが、ここ数年のラインナップ。
・名入れ鉛筆
・子どもが絵を描いた皿時計
・1年生から使える国語辞典
・鉛筆削り

このあたりですかね。
鉛筆削りは、事前に購入してしまう人がいるので、
辞典はけっこう好評です。
468名無しの心子知らず:04/01/09 19:48 ID:/BeVthJE
>>465
卒園記念じゃないけど、12月のお楽しみ会で縄跳びを頂いた。
(でも雪国の万村住まいだからまだ未使用・・・)
小学校に入っても使えるからというのが選ばれた理由らしい。

>>466-467
手提げバックは事前に知っていれば買わないような品だろうし
鉛筆削りはすでに買ってある家が多そう。

やはり子供が手を加えた物(>>467の皿時計)や
消耗品(>>466の文房具)あたりが適当かと。

前年までで好評だったものとかはないのでしょうかね。
上の子が通っていた人に聞いてみては?
469465:04/01/09 21:27 ID:F1AgjukX
みなさん レスありがとうです。
上の子の時は レッスンバッグと卒アルだったのです。
毎年 卒アルは、絶対ありますが+αの記念品は、ばらばらです。
去年は、ナップザック、おととしは折り畳み傘でした。
今年は名前入り鉛筆を含む文具セットにしようと思ってたのですが、
去年の役員の方から「そんなものいらん。」と言われたので・・・・
拾さんの園の1年生から使える国語辞典いいですね〜
みなさん ありがとうございました!
しかし他の園は、記念品豪華ですね〜
470拾 ◆JUU/10r/is :04/01/09 21:46 ID:ov94z3C4
そういえば、名入れ鉛筆の件で去年の役員さんから電話が来た。
「小さい文字が小さくならないんです・・・それでもいいでしょうか」と。
『じゅうざえもん』が『じゆうざえもん』になると。
名入れ鉛筆にしようとしてる役員さんはここ、要確認です。
だめって言うわけにもいかないから、みんなたぶんオッケイしたんでしょうけど。

鉛筆削りは、第一子の人はいいけれど、上の子がいる人はイラネって言う人が
多かったですよ。だから消耗品がいいのでしょうね。

折りたたみ傘、いいかも。慌てて2本買いましたから。
縄跳びも100均のじゃなくて、持ち手が木のだったら記念品としていいかも。
それだけじゃ寂しいけど・・

記念品豪華ってことは、それだけ親の懐からバッサバッサ飛び立ってるモノが
あるということです。
471名無しの心子知らず:04/01/09 22:07 ID:/BeVthJE
>>469
折りたたみ傘いいな。ランドセルに入れるのに欲しい。

辞典は語彙数が多いのを選ぶほうがいいよ。
472名無しの心子知らず:04/01/12 16:45 ID:7LvyZoj0
年長さんを送る会の準備が始ったよ。
保護者が出し物をするのだけど、
これから忙しくなりそう。はぁ・・・
473名無しの心子知らず:04/01/12 21:47 ID:pKuX/uu3
記念品って、皆様どこで揃えますか?
昨年の情報が全然入ってこないので
どこに下見に行っていいやら…
474名無しの心子知らず:04/01/13 21:49 ID:DM5M8XUn
園の近所の文具屋さん、もしくはスーパーかな〜。スーパーになると、
包装紙がどうなるかちと分からんが。←店名の入った包装紙はちと
萎えるよね…?
475名無しの心子知らず:04/01/15 12:35 ID:mT0gT11J
はじめての幼稚園生活で右左もわからずに
突っ走って来た役員ですが、あとわずかになったー

みなさんの園では、クラス毎のお別れ会はありますか?
うちの園は毎年あるようなので、今年も企画しないといけないのです。
大体の流れは、お弁当〜ゲーム〜園児の出し物〜先生へ記念品親展
ここのゲーム、出し物、記念品はどんなものがいいのでしょうか?
何かいいアイデアがあったら教えてください。

年少、人数は20人未満です。
お願いします
476名無しの心子知らず:04/01/16 19:18 ID:v4pvAAeh
園児の出し物は、歌あたりが練習しやすいんじゃないかなぁ。
手作りの冠やお面なんかをかぶらせて。
ゲームはありきたりだけど、ビンゴあたりは? 
赤ちゃんの頃の写真を拡大コピーして、「この子は誰?」クイズもおもしろいよ。
477名無しの心子知らず:04/01/16 19:42 ID:v4pvAAeh
ついでに現状。
以前書き込みしたことのある、めちゃくちゃ派手な謝恩会、
いよいよ本格的に活動し始めました。
4月から始動していて、もうすでに何回もうんざりした気分に
なっているのですが、これから3月にむかってストレスも
最高潮に達しそうです。
2ヶ月先に、ワープしてしまいたい・・・・。
478名無しの心子知らず:04/01/21 14:36 ID:jdoapY1Q
もうすぐ卒園age
479名無しの心子知らず:04/01/22 16:47 ID:LqqCNEVJ
謝恩会の係りの皆さんガンガレよ。
480名無しの心子知らず:04/01/23 09:01 ID:nKLFVtAS
謝恩会に向けての会議があったんだけど
鼻ふくらませて
「夜の母親と先生だけの飲み会」を主張してるモーレツ役員がいます。
「私の情報網では、親と先生だけの宴会を希望する声しか入っていません!」
って喚いていたけど、これって普通なの?
子供を家に残してくるってどうよ?しかも夜・・・
謝恩会って卒園生抜きでしますか?
うちの幼稚園は過去にそれをして、ぶーing失敗もあったようですが。
(水系やヤンキーしか来なかった)
481名無しの心子知らず:04/01/23 09:10 ID:rY/86g96
>480
普通じゃない。
482名無しの心子知らず:04/01/23 11:30 ID:kyfXjMAE
>>480
よほどまとまったクラスでない限り危険。
483年中役員:04/01/25 02:47 ID:RjjDV0nb
いや〜なんか大変な事になってるよぅ
謝恩会とか進学祝なんかは、もう決まったからいいんだけど
卒園アルバム昨年まで園が業者使って撮影してたのに役員の私が元カメラマンってこと
わかったとたん 今年は、業者頼まないのでお願いねって お金がかかるからって
(50万ぐらいかかるそうです
PCの印刷でも良いからって言ってきて それでも昨年までは、集合写真と行事写真だけなのに
お金がかからないからって 個人撮影にしろって 年長のママさんたち
今週仕事休んでの撮影なのに 役員だから当たり前って思われ 御礼無し
そして酷いのは、かかる費用後でも良い?って言われ さすがにそれは、無いでしょって言いました

そしてアルバムを貰う年長役員さん達 撮影から 編集/印刷まで、私に任せるつもりのようです
630枚のプリンター用紙見て これ全部印刷となると 自宅で徹夜覚悟です


せめて此処で愚痴らせてください  涙

予算で縁無のプリンター買ったら 横領罪になるかな・・・?
484名無しの心子知らず:04/01/25 03:06 ID:8iYCtqGp
>483さん 
それは災難だ。パソコン持っていない人はこの大変さをわかってくれない。
あと、気になったのだけど自宅で印刷したプリント、
どんどん劣化して色あせて行くよね(最近は改良されたけど)
せっかくの記念の品なのにちょっと心配。
630枚なら印刷屋に出してもコストは変わらないかも。
だめもとで聞いてみる価値はあるよ。
485名無しの心子知らず:04/01/25 03:20 ID:8iYCtqGp
それは災難だ…。PC使わない人はその手間をわかってくれない。
ひとつ気になったのだけど、プリンタのカラー印刷色あせませんか。
(最近はいいのが出てますが)記念の写真なのにいいのかなあ。
ランニングコスト考えると、原稿を印刷屋に持って行っても
そんなに変わらずにあがるかも。
材料買ってしまったならアレだが、まだならダメモトで調べてみそ。
486名無しの心子知らず:04/01/25 03:27 ID:8iYCtqGp
484,485操作ミスかと思って書き直して連投してしまいました。
スレ汚し申し訳ございません。
487名無しの心子知らず:04/01/25 04:00 ID:dxqxl6gd
>>483
うちの元デパート販売員ママンと同じような状況でつね・・・
(そのママンはお楽しみ会のプレゼントを包む係に勝手にされたそうでつ)

ガンガレ。抵抗しる。
488名無しの心子知らず:04/01/25 04:15 ID:4KJ8oMsC
千葉美由紀さんかわいい。
489拾 ◆JUU/10r/is :04/01/25 07:55 ID:wuMOB0c3
>>483
それは「園」が頼んできたのではなく、「役員」が頼んできたのですか?
もし、後者だったら、園側と掛け合ってでも、役員全員敵に回す覚悟でも
断った方がいいかもしれない・・・・・
確かに写真館に頼むと、お金はもちろんかかります。
でも、だから丸く収まることもあります。
その「浮いたお金」はどうするつもりなのでしょうか。
毎年毎年卒園に関しては、大体同じような金額が出て行きます。
それを見越して「卒園積立金」等として、集めていると思います。
ある1年だけ、極端に寡少な年があるというのはおかしいし、
そんなことを全員の卒園児の親が納得しているとは思えません。
あなたには失礼ですが、「卒園児からアルバムの出来に関する不満」は
もう必ず出てきます。
でも、業者にお金で依頼するからこそ、それらを収めることもできるのでは
ないでしょうか。

あなたはカメラの仕事を「報酬」を得てやっていたのですよね。
それなら規定どおりのお金を貰わないとできません、と言っていいと思います。
それを安易に依頼した人はあまりにも失礼です。
園児の親にレストラン経営の人がいたら、謝恩会の会場費と飲食費を全部タダで
やってくれっていうのでしょうか?
ありえないですよね。

断るのも地獄だと思います。でも引き受けたらもっと地獄のように思います。
「そんなのやめようよ」と言ってくれる「良識ある」役員さんがいますように・・・




490名無しの心子知らず:04/01/25 14:15 ID:HAo8Yky6
>>489
>
> あなたはカメラの仕事を「報酬」を得てやっていたのですよね。
> それなら規定どおりのお金を貰わないとできません、と言っていいと思います。
> それを安易に依頼した人はあまりにも失礼です。
> 園児の親にレストラン経営の人がいたら、謝恩会の会場費と飲食費を全部タダで
> やってくれっていうのでしょうか?
> ありえないですよね。

禿胴。
私はデザイン事務所で働いてたけど、
所長が子供の通ってる幼稚園が、園児募集のポスターを
「タダでデザインしてくれって言ってきやがった」って
頭から湯気だして激怒してたのを思い出した。
「俺はそれやって飯喰ってんだぁ〜!」って。
私も、くじ引きで否応無しにバザーのポスターを作った時、
それ系の仕事をしていたことがバレたけど、
「直接依頼の場合はデザイン料が発生しますw」って冗談っぽく言っておいた。
お母さんたちの中には”技術”や”特殊能力”に対してお金を支払う、
という考えをまるっきり持ってない人が多いので、
その点はきっちりと説明して理解してもらうようにした方がいいと思うよ。
それでお金をもらっていた以上は”得意です”のレベルとは別なんだしね。
すでに手後れかも知れないが・・・ガンガレ!
491年中役員:04/01/25 17:30 ID:RjjDV0nb
皆様 心おやさしい言葉ありがとうございます
いくらか気力が出たので 火曜の役員会議で 言えそうな事だけでも 伝えてみたいと思います
せめて撮影代だけでも バイトの日給ぐらいは、もらえるように粘ってみます
492拾 ◆JUU/10r/is :04/01/25 17:42 ID:tPmKzXsD
>>491
どうしても引き受ける方向にしか持っていけないですか?
せめて、「私が引き受けるということを、年長の親全員に
無記名アンケートで尋ねて欲しい。私では荷が重すぎる」と言ってみては?

うち去年卒園児がいたのですが、卒園ビデオで卒園してからも
その「内容」の件ですごい揉めたんですよ。
誰がこの業者にしたのか、役員会の記録全部だせ!とかすごかった。
あなたの実力を莫迦にしてるのじゃなくて、必ずそういうことを
いい出す人がいるという覚悟はありますか?ということなんです。
他の役員さんもみんなあなたに頼むのがいいって本当に言ってるのですか?
あなたの味方になってくれる役員さんはいませんか?

493拾 ◆JUU/10r/is :04/01/25 17:45 ID:tPmKzXsD
あ、でも今週撮影なのか・・・・・
よく考えたら、もうこの時期写真は摂り終えてるくらいの時期で・・・

・・・じゃあ、せめて真っ当な支払いがされるように
考えた方がいいのか・・・・・

なんか>>491さんの心中察すると泣けてくる。
年長の役員を引き込んで、小間使いにするくらいしか
思いつかない。
494名無しの心子知らず:04/01/25 19:18 ID:CrKq52t7
私も同じような目に合わされそうだ。
上手くやろうがやるまいが絶対、何か言われそうだし
ひっそりと無名の役員で終わらせたいのに最後の最後で
さらし者…かよ。
ほかの役員は>>491さんに押し付けてほっとしてるんだよ。間違いない。
うちもそんな感じだ。
毎年60万位掛かってるんなら、30万位見積もり出してやったら?
「半分で済みますね(ハート」ってさ。
495名無しの心子知らず:04/01/25 20:07 ID:hYIhFjNZ
私は昨年度の卒業役員やって
以前イラストの仕事してたこともあって
謝恩会の黒板にちょっとしたイラスト描いたりしてて結構うけてた。
今年は下の子が在園で卒業には関係ないのに
私がいないところで卒業役員さん達が話してて
今年も私がイラストを描くことになってるらしい。
もう(゚Д゚)ハァ?っていう世界ですね。
496名無しの心子知らず:04/01/25 20:08 ID:hYIhFjNZ
>>495
×…謝恩会の黒板
○…謝恩会の会場の黒板
497名無しの心子知らず:04/01/25 20:28 ID:CrKq52t7
謝恩会なんて卒園児親が動くのが当然なのにね。
なんのための会だかわかってんだか…
498名無しの心子知らず:04/01/25 21:02 ID:WFKn07iv
我園は、卒園児の役員が園に残していく記念品を手作りして
年中年少役員が、謝恩会の運営実行をします。
しかも卒園児・親・先生方が来賓扱いで…
なんか違う気がする。
499名無しの心子知らず:04/01/25 22:34 ID:CrKq52t7
>>498 違う気がする
違う!!だよ。来賓は先生達だけのはず。うちも年中以下役員が当日
こき使われるんだってさ。肝心の年長謝恩会委員たちは、
「ゆっくり話ししたいから」となーんもしないつもりらしい。
さんざんエラそーに言いたい放題してたこいつらのために働きたくないよ。
自分達で出来る範囲のことをやればいいのに…。
500年中役員:04/01/26 01:51 ID:zSVPFwXk
もう、業者には、時間が無くて頼めないんです 涙 頼まれたのが今年になってからなんです
11月に業者断ったらしいけど その前に打診されなかったのです。

前の在籍先では11月に注文締め切りで年末までには、個人撮影終了してます
集合写真でも 今の時期は、お休みの人が多いので集合写真は、キツイ

一応 私は撮影が個人撮影だけという事も伝えました(行事の撮影だと
やはり誰が写ってないとか文句出ると大変だと 書いてありましたので
行事写真は、園の職員さんからお借りする事を園長の娘(事務)さんにお願いメール出しました
(園長に言ったら なんかウダウダ言われそう)
写ってないんですって言われたら園の職員のせいにするとこまで 
先ほど役員のママたちとメールで確認しました
あと前の役員(年長ママ)と今同じ職場の年長ママ/近所のお友達年長ママに
「以前とった(前までは、集合写真など無かった行事 このときは御礼がでたのに)より 安い分期待しないでね」と
年長さん役員のメル友ママにメールして戴いて 合計20人ぐらいの人に 同情してもらいました。役員入れて
年長ママ半数ほどです

あまり無理を言うと 下の小も入園するかもしれないので キツイですが  火曜日がんばります

謝恩会 うちも卒園児のママたち来賓扱いって聞いたとき 驚きました だって
予算組んだ時 明らかに先生への御礼より 園児に配る記念品の方が高いの
 いっそのこと「卒園記念パーティー」に名前変更したら 割り切れるのにね
501名無しの心子知らず:04/01/26 14:14 ID:TUM6trcs
「卒園記念パーティー」(・∀・)イイ!!っていうかそっちのほうがピッタンコな
感じ。うちの先生方は「謝恩会なんてしてもらわなくてもいいんですけど…」と
オフレコでいってたし、もう謝恩会いらない。喧嘩の種だもん。
502名無しの心子知らず:04/01/26 14:29 ID:zbBy/z0W
やっぱり、断れないなら報酬ちゃんともらいなよ。
30マソももらっておけば、仕事だと思って割り切ってやれるでしょう?
本当にずーずーしい役員もいるもんだね。
私も今年役員だけど、去年まで年中少の役員にお願いしていた謝恩会の準備
今年は大幅に削って、風船膨らませてもらうだけになったよ。
去年までは、年長親もお客扱いだったそうだから。

>501
うちも先生達謝恩会やって欲しくないらしい。
なんでかって言うと、園として園児を送り出したいのに
謝恩会が後にはいると、各クラスそれぞれお開きみたいになるからだって。
園長とか、クラスにあんまり関係ない人は、ハブになっちゃうしね。
今年はホールで全体で歌とか歌って、小一時間ほどでおわりの予定です。
503名無しの心子知らず:04/01/26 14:54 ID:sYkeKru7
役員の世界では前の職や特技を話すと勝手に業者を断って
事後承諾でお願いされちゃうのが当たり前なのか?
504名無しの心子知らず:04/01/26 15:31 ID:3aMrkUmY
うちの園も謝恩会は、年中年少役員が実行委員です。
会場セッティングなんかはやるつもりでしたが
まさか卒園児、親、先生方が当日食べる
弁当、ジュース、デザートまで仕入れから役員がやるとは思いませんでした。
まずかったりショボかったりしたら、何言われるか分からないし胃が痛いです。
505名無しの心子知らず:04/01/26 17:25 ID:mnsx3EUz
謝恩会を開催されないといけない役員の皆様お疲れ様です。
最後の最後まで大変ですね。うちの園は原則ないのでマシですわ。
これで、先生が寿退園でもされると
担当クラスで「お別れ会」をせざるおえないのだけど。
今年はない模様。(ホッ。お年頃のセンセが多いので。)
ハデにやりたいヒトと淡白なヒトがまっぷたつなもので。
わたし?はぐれ主婦ひきこもり系の会長です。
506拾 ◆JUU/10r/is :04/01/26 18:04 ID:FOcYebOj
カメラマン年中役員ママの件、なんとなくだが、11月に業者断ったとか嘘くさい。
気がついたら写真頼むのが遅れてて、うまく業者が見つからずに年が明け、
「年中の役員に元カメラマンがいる」との情報を得て、
渡りに舟とばかりにそうしたんじゃなかろうか。
そうでなければ、11月に業者断っておきながら、本人への依頼が年明けだなんて
ありえないような気がする。

まあ、そんなことはともかく、引き受けるしかないなら対価は必ず貰った方が
よいと思う。そしてこんな経緯に至ったことを、きちんと年長の保護者に
年長の役員から説明してもらう。
それでも、揉めると思うので、そこが元カメラマン年中役員ママの辛いところだと・・・


507名無しの心子知らず:04/01/26 18:36 ID:IKbekdU9
>>504
498ですが、一緒です。
当日謝恩会食べ物の手配、前日・当日の役員親子用の弁当手配、
PTAからの記念品手配、等など
私が担当代表になってしまいました(ノД`)
しかも欠席裁判で…(ニガワラ
なんとかガンガリます。
508名無しの心子知らず:04/01/26 18:47 ID:TUM6trcs
>>503 どうやら当たり前みたい。
それと会社経営、自営も狙われる。印刷屋、パン屋、イベント屋、玩具卸業etc。
「お願いしま〜す」っていう香具師は大抵、医師奥だったり公務員奥だったりするんだけど
なんか商売人はただでなんでも出来るとでも思ってるのか、勘違いしてるのが
多い。いや別に医師や公務員が悪いっていうんじゃないけどね。アツカマシイッタラ…
509504:04/01/26 20:38 ID:3aMrkUmY
>507
あと2ヶ月お互いがんばりましょう。
これが終われば任期終了!
新学期からは、ゆっくり行事を楽しみたいですね。
510名無しの心子知らず:04/01/27 22:41 ID:skKMh53g
今日は何もないはずだった。
来るべき発表会の準備も卒園式の諸々も今週末からで、
束の間の安息日だったはずだったのだが。
年長クラスの某役員サン、「会長サン、忙しいでしょうから」
って、勝手に動くなよ。今週末にはみんなに説明するってあれほど
言ったでしょ!
思えば、今年はコノヒトの暴走にふりまわされた1年だった。
なんで、会長に立候補しなかったのだろう。こっちは、好きで受けたんじゃないのに。
511名無しの心子知らず:04/01/28 15:53 ID:JxFKEznd
あと少しで任期満了のはず、だったのに。
今、年少だけど年長での会長の打診が来たよ。
年中でも役員やる(やらざるを得ない)から
三期連続だよ。
なんでこんな早くから一部で根回しがあるんだろ。
来期も連投の皆さん、がんばりましょう。

うちは謝恩会は年長の保護者がすべて謝恩会役員だから
年中と年少は一切タッチしません。
でも、温度差があってすごい大変みたいだよ。
本当に皆さんお疲れ様です。

512名無しの心子知らず:04/01/28 16:12 ID:/RKtfj4w
>511サン 三期ですか。すごい。私は年中で副会長して
自動的に昇進(って、いうのか?)で今年度、会長してます。
仕方なく、でも責任もってがんばってしてたつもりだけど、
「好きでやってんのよ」みたいな事イッパン母から言われてたらしい。
そんな陰口、気にしてる間ありませんでしたが。
最後の役員会の時「原則任期は1年間にしませんか?」
って園に提案するつもりです。身体に気をつけてがんばってくださいね。
513名無しの心子知らず:04/02/01 00:23 ID:4y2/2Msp
初めまして。
レス違いでしたらごめんなさい。
今年幼稚園の役員を引き受けたました。
上の子供でも役員を引き受けた事が有ったのですが、どうしても一緒にやっている役員さんと折り合いが悪くとうとう喧嘩になってしまいました。
元々は在園児600人を越すマンモス幼稚園で懇親会はクラスによりますが学期に一回が普通です。
しかし、今回一緒にやった役員さんは「クラスを一つにまとめよう!」と必死。
毎月の懇親会。結構お金がかかるんです。
懇親会の度に強制的にやらされるビンゴやネタは実費です。(私はこういうのは好きじゃないと毎回訴えていたのですが聞き入られず)
はっきり言って40にもなったおばさんの経済力と20代の若夫婦の経済状況は違うと思う。
極めつけは「子供が熱があるからお休みします」と言う連絡に「何度の熱なの?」と聞き
「その位なら平気よ〜。来なさいよ」と半ば強制的に誘うので苦情がこっちに来る。
着たい人が参加すれば良いのに・・・と言うのだけれども聞き入れてもらえず。
4月からそんな感じで事有る毎に反抗してたらとうとうお別れ会にイベントの企画を。
いいじゃないか!お食事だけで・・・という私に「どうして?どうして?」攻撃が
面倒になって「では、任せます」と言うと激怒され・・・
10ヶ月の鬱憤がついに爆発。
日頃思っていたことを話したら、他の学年やクラスの殆どのお母さんに「相談があるのだけれども・・」と風潮され、
「○○○組はもめているのね。大変ね」と言われる始末。
知ってる人は分かってくれるのですが、私と彼女のことを知らない人はどう思うのかと思うと憂鬱です。
これからどうやって幼稚園に行こうか悩みます。
まだ来年も幼稚園あるのに・・・・(涙)
514名無しの心子知らず:04/02/01 20:21 ID:lTPp0RFq
>>513とにかくもちつけ
誤字脱字多すぎだし、いまいち良くわからない状況なんだけど…
誰か翻訳щ(゚Д゚щ)カモォォォン
515名無しの心子知らず:04/02/01 20:37 ID:7oeNZHhZ
>>513

> はっきり言って40にもなったおばさんの経済力と20代の若夫婦の経済状況は違うと思う。

30代後半の自分はこの一言ですっかりカチンときてしまった訳だが・・・・
516名無しの心子知らず:04/02/01 21:18 ID:cM7Exx5P
むかつきのあまり出たセリフでしょ。
それぐらい勘弁してあげなよ。
でも実際40代と20代の経済力が違うと言うのは間違ってないじゃん。
一般的にだけど。
517名無しの心子知らず:04/02/01 21:19 ID:cM7Exx5P
>514

なんでわかんないの?
誤字脱字があったって、大体わかるじゃん。

要は一緒にやってる役員がうざすぎて耐えられないんだよ。w
518名無しの心子知らず:04/02/01 22:04 ID:d7jyH6y2
>>517
そんなんだから>514は・・・以下ry)
519名無しの心子知らず:04/02/01 23:14 ID:gLI05Vco
ありゃ コピペじゃなかったのか 
今年とか来年とか書いてあったし、てっきりそうかと思った。

他のメンバーさんを味方につけて頑張れなかったのかな?って
思いました。 1年間お疲れ様でした!
520377:04/02/02 00:47 ID:RU+x/Ir7
以前お世話になった>>377です。
春休みに旦那と別居する事に決まり、引っ越し先(実家ですが)の市役所にダメ元で保育園の申し込みをしようとしたけど
待機児がたくさんいること、まだ住所を変えていないこと、親と同居であること
などからほとんど相手にされなかったので諦めて、色々と悩んだ結果、
役員を引き受けました。
(私が返事する前から半自動的に決まってたんだけど 汗)
役員の活動を優先して、もし仕事がクビになったりしたら
思い切って一年間位は内職や短期のバイトをしながら勉強して、資格を取って
子供が小学校に上がったらバリバリ働くことにしました。
結局、事情は他のお母さん達には話していません。
同情してくれる人もいるかもしれないけど、そうでない人もいそうなので・・。
まぁ、子供を通じてそのうちバレるかもしれないけど
521名無しの心子知らず:04/02/04 20:34 ID:8JI8INvN
幼稚園の本部役員の根回しで泣かれた。
私は泣かした悪い人みたいですっかり欝。
その人(今、クラス役員)は「○○さんが一緒にやってくれるなら」と言い
○○さん(仕事してる、今クラス役員)は、快く引き受けてくれて
その事に「巻き込んじゃってゴメンネ」と言って泣いてました。
子供に寂しい思いをさせるってのもあると思います。
みんな、クラス役員やった人ばかりだし。
私はクラス役員(年少)から今年本部(年中)やった。
役員になるとイベントの際は子供と一緒に楽しむ事が出来ない。
子供のためを思って役員になっても、子供に寂しがられちゃう。
もう、いいかげん前本部が今期本部を決めるっての止めたい。
毎年モメルし、すごい確執を生むし。
幼稚園は本部に関してはノータッチ。
結局引き受けるのは、一回役員をやった人でかつイイ人。
小学校の役員のようにやったことが無い人がやればいいんだ。
今度の集まりでその事を皆で話し合う。
ちょっと前にここに書いてあった、出来ない理由を書いてもらって・・
ってヤツ参考にして話ししてきます。はぁ、欝。
522名無しの心子知らず:04/02/05 09:22 ID:esgwTnTK
うちはクラス役員(各クラス2名×8組)だけで父母会が構成されてるけど
>>521さんの幼稚園は本部役員って別なんですね。
本部役員は何名いるのかな?
うちは今の人数で充分廻ってるから本部役員の必要性と役割がいまいち
わからないんだけど。(ちなみに私は会計もやってます)

…前本部が今期本部を決めるっての止めたい。毎年モメルし、すごい確執を生むし…
3役(4役)に関しては、このやり方を採用している園は結構あるみたいですね。
知ってるとこも前年度の3役の息の掛かった人が会長、副会長、書記等になるので
クラス役員になってみんなが嫌がってる行事やシステムを変えたい!と張り切って
いても潰されるらしいです。
私ももうすぐ任期終わりですが、もう二度としたくないです。今年はメンバーに
恵まれて大変だったけど楽しかった。でも運動会では子どもと一緒にお昼ご飯も
食べられない。発表会では子どもの出番なのに他の園児の世話をして見れなかった。
役員してないお母さんたちは年に1回しか手伝わないのに文句ばっかり。
私はいい人ではないので絶対引き受けないですw。新学期の役員決めは高みの見物
させていただくつもり。あと少し!2月3月も行事目白押しだけど燃え尽きるまで
頑張るぞ〜!

523名無しの心子知らず:04/02/06 16:43 ID:1vaiLVGk
100人程の卒園生の母親がいて、
その内の半分がお店を借りて謝恩会するなら行きませんって言って、
80人が、子供抜きの謝恩会なんて行けませんって言います。
式の後で、ささやかなお別れ会の形でする事にしたら
大多数の母親が賛同して下さいました。
そして、3人程が
夜、居酒屋で、子供抜きで飲ませろ!!!!
とごねます。
黙れ!自分の金で飲んで来い!!
524名無しの心子知らず:04/02/06 17:10 ID:3xaN7Eat
>523
オチがイイ
525名無しの心子知らず:04/02/06 19:07 ID:kqwhqQET
みんなご苦労さま。
うちは謝恩会なし園なので、面倒がないけど、
ちょっと寂しい面もあります。
今までは、集会所を借りてお別れ会をしたり、
親だけで夜飲みにいったりと、その年によっていろいろ。
「今年はやらないの〜?」と役員に打診があったけど、
正直、集会所でのレクは大変。
おしゃべりに夢中で放置親が多くて、
役員が面倒見る羽目になるんだもん。
本音は子供抜き、気のあう人とだけ夜飲みに行きたい。
でも、そんなこと言えるわけないので、
最後の奉公だと思って何か企画します。
526名無しの心子知らず:04/02/06 19:19 ID:ZUR6/4We
春にお花見なんてどう?
うちの園、謝恩会の後に二次会やってたらしんだけど、
数年前から二次会の代わりに「自由参加の」お花見になりました。
別々の小学校に行くことになるけど、その前に思い切り
遊べるので評判良いです。

ただ、雨の場合も考えて、その場合児童館などに変更できるといいかも。
「子どもたちが楽しく遊べる」かつ「役員の準備が面倒じゃない」を
満たしているので、今年もそうしようと思ってる。
もう、謝恩会がめちゃくちゃ大変なので、二次会まで世話したくない・・・・。
527名無しの心子知らず:04/02/06 21:28 ID:ow8sWtKa
二次会って…「卒園」してからも役員仕事あるんだ。
自由参加っていっても役員が動かなきゃいけないんだよね。本当に乙です。
でも他のお母さんたちにしてみたら「役員さん差し置いて私が仕切るなんて
恐れ多い」って感じになるのかな。
やっぱり年長役員さんは大変ですね。
528525:04/02/08 12:53 ID:NE96HHy7
>526タン
「花見」のアイデア、いい!
早速、ほかの役員さんの一人に相談したところ、
「いいね〜」って話になりました。
開花予想が難しいけど、たぶんその案でいくと思います。
ありがとう。
529名無しの心子知らず:04/02/08 23:06 ID:u5eRXXLT
年長で初めて役員になったんだけど
いきなり副会長になってしまった(じゃんけん)
役員の仕事は大体把握してたけど3役って見当つかなくて、、、
園によって違うんだろうけど
副会長って結局どんな仕事するんだろ?
こんな質問してる人間に勤まるものなんだろうか?
引継ぎ3月末なので悶々としてます
530名無しの心子知らず:04/02/08 23:52 ID:cOVmLr8u
うちの園の副会長はなんていうか会長の補佐という、まあなんというか
役の中では一番楽なポジションです。会計や書記の方が具体的な仕事が
あるので大変。もちろん会長は凄く大変。
歴代の副会長を見てきたけど、忙しさは人それぞれ、何にもしない人も
いたし、「副会長だから」と仕事抱え込んでいっぱいいっぱいの人もいました。
これも幼稚園によって違うのかもしれませんが。
なんだかんだいってもみなさんやってるんだから大丈夫ですよ。なんとかなる!
531526:04/02/09 02:33 ID:eVn3ga6p
>>525
お役に立てて嬉しいっす。
もしも桜の満開の時期とずれても、気持ちの良い公園で
子供らは楽しく遊んで、大人は持ち寄りのお弁当やおやつで
おしゃべりできたら、それだけでもいい集まりになるんじゃないかなぁ。

>>529
私も今年、年長副会長やってます。
園によっても違うし、その人のタイプによっても違ってきますよね。
先代の会長は、自分で全て把握したいタイプだったので、
副会長はあまり具体的な仕事がなかったみたい。
今の会長は、頻繁に役員の招集をかけて、緻密に念入りに進めるタイプ。
なので私は資料作りを一手に引き受けてます。
(会長はパソコン苦手、私は苦にならない)
ガハハ系の会長だと、仕事も大雑把にザクザク進むらしいし。

副会長本人の性格もあるし、会長や他の役員との組み合わせもあるしね。
まぁ、530さんの言うとおり、その人なりにやれるものなので大丈夫よ。
自分自身があっぷあっぷしないように、上手に折り合いつけてね。
532名無しの心子知らず:04/02/09 08:19 ID:9wcj6y7K
>>530,531
ありがとうございます。
やはり具体的な仕事が曖昧な微妙なポジションなのですね。
OL時代仕事抱え込んで自滅するタイプだったので
上手に折り合いつけてなんとかがんばってみます。
会長さん最後まで涙ながらに「私にはできません」って言ってて
おとなしめの方なので、どうなることか
533名無しの心子知らず:04/02/09 09:02 ID:KFy/IaYE
ありゃりゃ、見るに見かねて532さんが一手に引き受けてしまう
可能性大ですね。(実は私もそうだけど)
あんまり引き受け過ぎると幼稚園の場合、何かあった時に532さんが
矢面に立たされてしまうこともあるので気をつけてね。
会長のペースに合わせて、あくまでも補佐っていうポジションを
守ることも大事かな。
534名無しの心子知らず:04/02/09 13:19 ID:9wcj6y7K
>>533
そうですね。補佐に徹して会長さんが仕事しやすいように
サポートできるようやっていきたいと思います。
気持ちの準備完了しました。
実際に仕事始まったら愚痴が出てくるかもしれませんが
その時はこちらにお邪魔させてもらいます。


535名無しの心子知らず:04/02/09 14:49 ID:Zw/lTE6m
年長の本部役員決めが済みました。対象者が少なく絶対あたると思っていたが籤の結果ならずにすんだ。でも出来るだけ役員さんを助けていきたいと思ってます。せめてクラス委員位はさせて頂きますm(__)m
536名無しの心子知らず:04/02/09 18:37 ID:rRcRdBma
うちは、1クラスから各3人ずつ役員を選出して
その中から五役を決めます。
だから年少さんの会長も有りなんだけど
大抵は年長さんが会長かな…
今年は副会長が年少中長から一人ずつ、
なかなかバランスが良かったと思う。
上でも書いたけど、謝恩会は準備執行が年中少の役員。
ちょっと大変…
537名無しの心子知らず:04/02/13 14:34 ID:MVBQ2qZJ
や、役員になってしまった・・・・・
年少のうちにやっておいたほうがいいですよね、ね?
園長にじかに名指しでいかがですかっていわれちゃー・・・・断れなかった。
いや、年少のうちにいろいろ園のことが分かるからいいやと
メリットも多いとおもいます。がっ、私はすごい人見知りで・・・・うう、今から胃が痛む。
来年以降は働きたいこともあるから、断りたいけれど、
「一度やりましたから、かんべんしてください」っていうのは有効ですかね?
538名無しの心子知らず:04/02/13 14:45 ID:sRuUdxHU
ぼちぼちとがんがれ >>537
一人っ子だったり一番下の子だったりして
狙われたのかな>名指し

「一度やりました」での回避が有効かどうかは園による。
過去レスでも言われるような【出世型】だと厳しいかも。
539537:04/02/13 15:08 ID:MVBQ2qZJ
>>538
やさしい言葉をありがとうございますぅぅぅ。
おっしゃるように一人っ子、しかもプレ幼稚園に入っていたので、
園長にばっちり覚えられていたんですね・・・・。

出世型・・・ガーン。そうじゃないことを祈るばかり。
きっと、いろいろ楽しいこともあると思うんですよー。
早い段階で、幼稚園の先生とも仲良くなれそうだし。
春の役員会では、なるべく小さくなってます・・・
人見知りが激しいヤツがやり易い役ってなんでしょうね?
与えられた仕事はがんばってやるんですが、すごいプレッシャーで
本当に円形脱毛症になるレベルなので、なるべく地味な仕事がいいです・・・
540名無しの心子知らず:04/02/14 00:26 ID:J1TNoZOd
>>537
おー私とほぼ同じ状況。
私はPTA会長さんに「いかがですか〜?」されて断れなかったよ。
それに人見知りで初対面の人にはドキドキして話かけられません。
慣れれば平気なんだけど。
各学年1クラスの小規模園なのでいつかはやるかなあと思ってたんだけど
まさかこんなにすぐやることになるとは・・。
ま、なってしまったものは仕方ないからお互い地味に真面目に頑張ろう〜。
541名無しの心子知らず:04/02/14 14:35 ID:3u31nS9O
うちのPTA会長がある日、三角を書いて
「頂点が社長。真ん中が管理職。下が平社員。私は頂点で、副会長は真ん中で、部長は下。」
と言ったという話をきいた。
ということは・・・私たち(役員以外)はバイトですか?w

役員をやらなかった人はバイトなんですか?
542名無しの心子知らず:04/02/14 15:25 ID:K0lCpl3t
あと保育料が月に一万あがるかわりに、
役員を親がやる必要がない。
といわれたら、一万はらってしまうなー。

という私は春から役員。
543名無しの心子知らず:04/02/14 15:39 ID:rT0kSCX2
うちの会長は呼びかけるとき「○○さん」と言うとムッとする。
「○○会長!」と言わなければいけないらしいw
544名無しの心子知らず:04/02/14 15:46 ID:Kh72HsiW
そういうお方もいるのね。
私は「副会長!」と呼ばれると、ぞわわっとするわ。
545名無しの心子知らず:04/02/14 15:51 ID:P1So4Eza
今の幼稚園は人数少なくて役員になる確率が高い。
末っ子の時は大きい幼稚園にしようっと。
下に子供がいないと狙われやすいから怖い〜
546名無しの心子知らず:04/02/14 15:55 ID:hWs+BKD4
>>541
バイトというより、うるさい株主では?
株主総会で突き上げましょう。
547名無しの心子知らず:04/02/14 16:49 ID:3u31nS9O
>>546
それじゃ株主らしくうるさく言おうかな・・・なんてね。
548名無しの心子知らず:04/02/14 22:52 ID:a3fH4pKr
ここまで謝恩会や卒園イベントの根回しに疲れたよママン
もう少しでお役ご免だ!
なんかねー、もう気を使いまくってヘロヘロさっ・゚・(つД`)・゚・ 
549名無しの心子知らず:04/02/15 00:43 ID:ZigGIt8I
>>548
あと一息、ゴールはもうすぐじゃ。
私も1ヶ月後にワープしてしまいたいです。
我が子の幼稚園姿もあと少しなのに、それを味わうよりも
とっとと時間が過ぎてくれることを望む自分が、切ないです(涙
お互い乗り切ろうね! もう少しだよ!
550名無しの心子知らず:04/02/17 00:02 ID:BbXTdriK
おんなじです、549さん。もうすぐ卒園だわあ、などと
しみじみする気持ちを楽しめないよね。
ホント、早く卒園したいよお、わが子よ、ゆるせ。
秋のバザーの苦情とか未だにブツブツ(ごーく一部だけどさ)
言われて、もうカンベンしてってカンジ。
生まれ変わったら、絶対役員しないぞおおおおおっ。
551名無しの心子知らず:04/02/17 01:42 ID:lbwZbOse
アルバム製作してる 前に書き込んだ役員です
半分終わったので、もう一息です 写真が足らないので明日先生に借りて今週ぐらいには、終わりそうです
結局印刷用紙を原価で仕入れたので定価との差額を
「撮影料デザイン料印刷料」という名目で上乗せする事になった。
でも年長役員は、口で指定がうるさいだけで 年中役員だけで作ってます
アルバムの写真の横に手書きでコメントとか書いてるんだけど
それも全部言葉考えたりしてるの 年中役員 それから驚く事に
謝恩会の御礼の言葉 書記の人お願い考えといってって 年中役員なんですけど
先週の役員会のあと 年中役員同士のメールで「うちらが今年卒園みたいだね」って

年長役員さんにかける言葉すら思いつかない

もう役員はごめんだ・・・  

552名無しの心子知らず:04/02/17 11:48 ID:3pkEWvWx
>551
乙!

あたしも後、1ヶ月だ〜。
今日は謝恩会のリハのリハだよ〜。
来週から、園児借りてリハするからさ
その前に親でやってみることになってるの。今日入れて4回も。
うちは役員同士はフランクで仲いいよ。
ちゃん付けで呼んでるくらいだ。
みんな張り切りママンがいなくて、今年で良かった〜と言ってる。
553名無しの心子知らず:04/02/17 12:19 ID:BbXTdriK
明日から卒園・終園関係の仕事がぎっちり。
間に他の行事も、少し残ってる。
いろんな事を少しずつだけど、改良した事項がある。(ったって、こっちの意見を
通しただけって受け止められてる、トホホ)
アンケートとって、集計結果を全員に知らせて、回答用紙の原本も閲覧できるように
した。それでも、文句を言う人は言う。卒園児のおみやげにふりかけとかシャンプー
とか廃止したので。って、人数的には「イラナイ!」っていうほうが多かった
んだけどな。 あー、卒園式がすんで、門を一歩出るその時まで、何人もの
姑に仕えてるゲンナリ気分は続く・・・。
554名無しの心子知らず:04/02/17 13:27 ID:a6Vcopu1
アンケートの結果って言ってんのに「役員会で揉み消したんだ、間違いない!」
ってゴネル人いるよね。
うちも正確な票数などを記したお便りを配布したけど、自分の意見が大多数のはず!
って思い込んでるんだもん。>>553さんのとこみたいに原本閲覧したほうが
いいんだろうか…。
555@二ヶ月子持:04/02/17 13:46 ID:BKajh/Dy
役員って、単に子が小さいとかっていう単純な選抜が多いのですか?

てっきり、医師や会社役員や良い家庭の奥様が選抜されるものかなと決めつけていました。

556名無しの心子知らず:04/02/17 15:30 ID:a6Vcopu1
うちは会社役員、会長、副会長は医者、ほかの役員も役員&医者が
多い、そういわれれば…。でも偶然だと思うんだけど。
うちの園は下の子がという理由ではあまり免除にはならない。(乳飲み子は別)
一番の条件は専業主婦で幼稚園に通勤出来ること。
なのでこういう結果になるのかもとは思った。私も暇っていえば暇だしね。
昔は幼稚園によっては役員=ステイタス(?)=医者、会社経営妻という園もあった
らしいけど、今はどうなんでしょう。少なくともステイタスでないことは確かだもんね。
っていうか下僕のようだ。

557名無しの心子知らず:04/02/17 18:32 ID:3pkEWvWx
うちは、下に子がいないこと。
働いてるのは免罪符にならず。(さすがにフルは違うけど。)
そんな大層な家庭の子が来るとこじゃないから
みんな普通のリーマンとかの妻だな。
うちは役員決めで揉めまくって、一度下に小さい子がいる人がなったんだけど
小さい子がいる家は無理ってことで決めなおしたくらいだから
絶対になにか要求を言ってくることがないよ。
みんな、えらく気を使ってくれているクラスで助かってる。
558名無しの心子知らず:04/02/17 18:49 ID:XmwHLgR8
下に子がいないのって条件はいいなぁ…
うちは下がいても役員OKなので。
母達の内心はたぶん、下がいる時に頼まれると
「えっ!?」って思うだろうし、
役員になった所で、正直下の子連れてくる人には
周りが気を使う…

そんな私は一人っ子親で、今年役員だったけど
下の子いる人には細々した買い物には付き合せられないし
(2〜3歳連れてのショッピングモールや大型スーパーのはしごは…)
結局は周りがその分動くんだよね…

ごめん、愚痴でした。一番大変な謝恩界も残り一ヶ月、ガンガロ(´・ω・`)
559名無しの心子知らず:04/02/17 20:48 ID:pKJwbsxz
うちも未就園児がいないってのが、暗黙の了解だなぁ。
もちろん、下がいても自分からやってくれる人もいるけど。
小規模園なので、下がいない人はほぼみんな1回はやってるかな。
仕事持ってることでは、免除にはならない。

今年度下が入園して二人通わせてる母親は、そろそろ自分の番だってことで
全員自分から役員に立ちました。しかも、上の子の学年で(苦笑)
私もそのうちの一人っす。
おおっぴらに「役員やらないで逃げ切っちゃお〜」って人がいないので、
精神衛生上いいかも。
560名無しの心子知らず:04/02/17 21:17 ID:LWf8hMzv
来年度の役員・・。時々話題にのぼっています。
一人っ子&専業主婦で候補にあがりそうなんですが・・メンヘルです。
一年間、普通の幼稚園ママはできたと思うのですが、
役員となると・・自信ないです。今は安定しているけれど。
カミングアウトしたら免除されるかもしれないけれど、
それもちょっとなあ・・と思う私でした。

それはさておき、今年度役員の皆さま、ありがとうございます。
561名無しの心子知らず:04/02/17 23:50 ID:biE8frKo
役員なっちまった〜〜
下の子が入園するので思いきって立候補してみますた。
がんばります。

地区ごとに決めていったんだけど
「○○さんと一緒ならやってもいいです・・・」なんつう人がいた。
片割れさんがくじで当たって、その結果を待って
「じゃあ、私もやります〜〜」ってな具合。
そんなこともひとりで決められんのか、とびっくりしますた。

あと、くじで役員に当たって泣き出した人もいたな。
イイ歳した大人が、役員に当たってしまった位で泣くのか・・・と
これも驚いた。
562名無しの心子知らず:04/02/18 09:28 ID:v56ekywl
>>561「○○さんと一緒ならやってもいいです・・・」
こういう人多いよね。でも引き受けてくれるんだからいいんじゃないの?
気が合わない者同士で役員すると大変だしね。

>くじで役員に当たって泣き出した人もいたな
泣く程辛い役員会なのでつか?((((゜Д゜)))ガクガクブルブル

私はやっと解放されます。(と思いたい)いろいろあったけど
学年超えてママ友が出来たのでやって良かったと思ったよ。
>>561タソも楽しい思い出が出来るといいね。
563名無しの心子知らず:04/02/18 10:09 ID:GUPRfzsP
ついさっき、子供が春から通う幼稚園の役員会から、「本部役員になって
もらえませんか」とTELが。
確かに、入園説明会での役員立候補アンケートで
1.立候補する
2.絶対に嫌だ
3.わからない ← これに○をした私も悪いけど・・・。

具体的な活動内容を聞いても「皆とわいわいできて楽しかったですよ」とか
「誰でもできますから」ってセールストークみたいな答えで、全然答えになってないので、
丁重にお断りしたら「一応、この事は園の先生にも伝えておきますから」って
切られた。

どーいうことよ?((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
564名無しの心子知らず:04/02/18 10:57 ID:Cn3sLLA9
>564
私も書いていい?
((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
先生には何も思っていないだろうけれど、その後役員を打診されたお母さんには
マークされそうだ。でも、そんなの気にしていたら、どうしようもないって!!

565名無しの心子知らず:04/02/18 11:31 ID:ZwwLdEO6
役員になることは決まったが、本部にはなりたくないよぅぅぅ。
人の上に立つのは性に合わない。裏方の仕事ならがんがるから。
力仕事でも、掃除でも駐車場整理でもいいからー、人をまとめるような仕事はゆるしてください。
って、>565のような電話がかかってきたら、上のように断ればいい?
2歳児クラスに一年通ったら、園長やほかの先生と意気投合しちゃって、
役員も逃げられなかったのよー。本部になるのはかんべんしてーーー。
566名無しの心子知らず:04/02/18 11:40 ID:mfZk+NML
うちの幼稚園は、
本部役員の選出には、園長先生が影で糸を引いてる。
567565:04/02/18 12:01 ID:ZwwLdEO6
>>566

ガーン
568名無しの心子知らず:04/02/18 23:52 ID:/nhDyQzP
本部役員って、会長など3役のこと?
園が決めるの?それっていいなぁ〜。

うちの園は、新役員同士で話し合いで決める。
でも話し合いなんて嘘っぱち!
実態は自分がやりたくないから押しつけ大会。
園長先生からいわれて断り切れなくて・・・ってほうが
まだ救われるよ。
お互い「やりたくない」「○○さんが適任よ」「△△さんが暇だからいいんじゃない?」
と、みんな自分のことは棚に上げて無責任。
結局は断り切れない人が3役になるんだよね。
569名無しの心子知らず:04/02/18 23:53 ID:mr3/70RN
>>568
うちはくじ引きですた。
570名無しの心子知らず:04/02/19 08:46 ID:Z9/WXlSe
>>568
同じ同じ!
今年度の(我が園は)五役を決める時の白々しさといったら…
結局、断れない(゚∀゚)イイ!人が五役になったよ。
私は居たたまれなくて立候補した<副会長
何が嫌だって、来年度の五役決める時に参加して
現五役が「五役なんていっても、たいした事しないのよ〜」
なんて口がむず痒くなるような事をいって
五役取り決めしないといけないんだよぅ〜(ノД`)・゚・
五役がたいした事無いなんて嘘っぱちです…
571名無しの心子知らず:04/02/19 14:29 ID:D0Mqj8Zv
役員ももうすぐ終わりだが、最後の最後で会計上の問題が出てきた。
収支が合わなかったのではないが、計上できない支出があり、役員が自腹を切らなければならないかも・・という事態に。

役員て保護者の代表の集まりなんじゃないの!?ただのやりたがりが集まってイベント企画してるんじゃないんだよ。
は〜、1年楽しくやってきたのに、来年の役員決めには「友達が増えるよ〜」とか「学生のノリで楽しいよ」なんていい顔できないよ。

愚痴スマソ
572名無しの心子知らず:04/02/19 16:04 ID:0bDKsHD0
計上出来ない支出って何だろう。まじめにやってきたのに自腹は
納得出来ないよね。わたしも数千円は自腹だわ。なんとなく請求し辛い
お金ってあるものね。
573名無しの心子知らず:04/02/19 17:24 ID:opVC1GP2
自腹。しかたなくそうなること多いけどさ、労力、気遣いした挙げ句
そんなんだったら、とほほ・・っていいたくなるよね。
。・゚・(ノД`)・゚・。 うわぁぁぁん…
574571:04/02/19 20:45 ID:D0Mqj8Zv
計上できない収支というのは「慶弔費」です。先生がご結婚されたり、お母様が亡くなられたので。
明日その話し合いで緊急に役員会があるみたいです。
どうも数日前から今年の会計と去年の3役がひそひそやっていたのできな臭い感じはしたのですが。
たぶん、「例年は役員から徴収してるのに・・・」という話になっていたのではと思います。
今年はなんとかまるめこんでも、年月とともに役員をやる親の意識も変わってくるし、いずれ話し合わなければならない問題だと思うので、明日がっつりやってきます。
575名無しの心子知らず:04/02/19 21:51 ID:HghSEPFL
うちも少し違うけど、きな臭さは一緒です。
役員会で決定した→気に入らないワ→ボスに相談→勝手に行動(予約・購入)
→他の役員に知れて大モメ→
私たちの自腹なんだからいいじゃないのぉ!!!!!!って叫ぶ
金で他の役員のほっぺたを殴るような事をします。
お金を出したら、自分達の思い通りに出来るって考えはどうよ?
もう自分達で幼稚園を経営して下さい。
576名無しの心子知らず:04/02/19 21:54 ID:0bDKsHD0
慶弔費かぁ。そういう慣習があるのなら
それはたまたまそんな事があった年に役員になった人だけが
負担しなくてはいけないってもんじゃないよね。
やらなきゃいけないんだったらやっぱり保護者全員かその先生に担任持って貰っている
クラスの保護者達が皆で負担すべきじゃない?
保護者会費から出せば「保護者一同より」ってことで済むよね、普通。
もしくは、慣習をなくすか。
昔、「私達役員が出すべきよね」って言って始めた人たちがいたからって
今も嫌々やらなきゃいけないなんておかしいね。
577名無しの心子知らず:04/02/19 22:49 ID:CJZ5DHiT
うちの幼稚園は、慶弔費について保護者の会の会則に載ってるよ。
保護者が死んだらいくら、先生が死んだらいくらって書いてあるんだよ〜。
578名無しの心子知らず:04/02/20 00:10 ID:C6tWznyA
うちも会則に載せてるから 大丈夫だわ。
役員の負担っておかしいもん。
いっそのこと会計に計上しておいて 総会で
説明して承認してもらったらどうです?
根回しはお忘れなく♪
579名無しの心子知らず:04/02/20 06:26 ID:u4/pDyFm
>566  >567
歌舞伎か何かでなかった?
蜘蛛の糸を沢山出して人?をひっぱるやつ。
まさにそれだよ!(W
580名無しの心子知らず:04/02/20 10:13 ID:GY9CNVKi
過ぎつつあることだけど愚痴らさせてください。昨年はクラス内に約1名根回しする人がいて
不快だった。4月の役員きめ保護者会で「やってくださる方どなたか?」っていう時点では
もう、半分内定してるわけ。その根回しさんが気をきかせたつもりであたりをつけてる人がいるのね。
でも、それは一部の人しか知らない。だから保護者会の沈黙にたえられなくなった私は
子供3人おせわになったし、と思い泣く泣くばか正直に手をあげてしまった。後で内定してたって
いううわさをきき私の行為はなんだったの?そんなら早く手を挙げれってつくづく思った。
その電話かけまくりおばさんは善意でやってると思ってるだけにこわい。
どこでもこんなことはあるんでしょうかね。なんかへん。
581名無しの心子知らず:04/02/20 10:18 ID:K7BFUTbN
>>580
それはものすごく嫌な状況ですね。
去年の4月は、先生が「○○さんどうです?」「はい、やります」的に
実にサクサク決まってました。
でも来年は新卒の先生らしい。どうなるかな〜〜。
582名無しの心子知らず:04/02/20 10:50 ID:irkrlNAX
クラスの母親のカラーもあるよね。
下の子が入ったから今度は私の番かな、とか
心の準備をしている人が多いとサクサク決まるけど、
「逃げ切ってやる〜」ってタイプが多いと、なかなか決まらないよね。
583名無しの心子知らず:04/02/20 13:19 ID:ncf2crBV
571さんは会計さんなのかな?上手くいったかな?
うちも最後にきて、会計の問題勃発!
不正利用しているわけじゃないけれど、やりくりの関係上
帳簿が二つある(正式なのはひとつ)
それを「もっと、オープンにすべきよ!」と燃えちゃってる
一般役員がいて、ケチをつけられたと思った会計さんが
「私は潔白だから、どこに見せても恥ずかしくないのよ!」
と一緒に燃えはじめちゃったから大変!
冷静になって欲しい。もう一つの帳簿は不正をしていなくたって
存在してはいけない物なのよ。園長も黙認してくれているのに
騒ぎになったら、どうなることか((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
毎日、胃が痛いです。
584名無しの心子知らず:04/02/20 13:53 ID:mUIUwqs+
>583
不正じゃないけど、帳簿が二つって・・・ なぜに?
激しく気になる・・・
585名無しの心子知らず:04/02/20 20:41 ID:tGpPSUb2
>583
帳簿二つ、正規のものと覚え書きなのかな?
おさまる所におさまりますように。

今年度の会計さんは3人とも(各学年1人ずつ)、元銀行員だったママ。
引き継ぎしてしばらくの頃、頭を突き合わせて
「過去の帳簿見ていて、矛盾とかいろいろ見つけちゃったんですよね。
 どうしましょう・・・・。」と悩んでた。
結局、過去の会計さんも素人なりに頑張った上でのミスだろうから、
過去の帳簿はあまり深く考えずに、今後のために分かりやすい帳簿整理を
してもらうことになりました。
さすがプロ!と感心した瞬間でした。
586名無しの心子知らず:04/02/20 20:48 ID:d6jDpWLJ
うちの幼稚園、細かい所までの帳簿無いんだよ…
大まかに運動会はいくらかかった、バザーはいくらってその位。
どんぶり、ずさん過ぎる!
587571:04/02/20 20:53 ID:ota5dNNu
今日話し合ってきました。
昨日ここで意見を聞かせてもらってよかったです。

結局慶弔費は予算からでもいいことになりました。役員は自腹を切らなくてもよくなりました。
昨日書き忘れていたのですが、うちの園はPTA会費という名目で保護者からお金を取っていなくて、
園からの補助金と県からの助成で運営されています。(だからなのか総会はありません)
園からの補助ということで、いままでの役員は慶弔費をそこから出すのはおかしいという考え方だったようです。
今年の役員にもそう言う人はいたのですが、園からの補助とはいえ、園長のお小遣いで出てるわけではなく、
結局は保護者が払っている保育料や協力金から出ているのだから、堂々と使っていいのではないかと。
園長も交えて議論し、その合意に至りました。

また、会則はないのか?という問いに、誰も存在を知らなかったようで(前年の役員さえも)、来年度のために
もういちど基本的なところを見直そうということになりました。
思いがけずまた仕事が増えてしまったわけですが(苦笑)、役員の団結力がいっそう固まった一日でした。
終了式の日にはうまいビールが飲めそうです。
588名無しの心子知らず:04/02/23 00:45 ID:anytwa/y
謝恩会&昼食会の幹事になってもう気分はぼろ雑巾
どんなにやってもやっても文句言う人いるし、思いもよらないいちゃもんの
つけかたされたりして、最後の最後に人の本性見たり!って感じです
「だったらモマイ自分でやれよ!」と叫んでやりたいw

早く小学校に上がってすっきりしたい!と思うけど
小学校でも今の園のくせ者ママンズと一緒になるんだよなあ、はあああ
589名無しの心子知らず:04/02/23 01:15 ID:IO/nADm1
>>588
うちの幼稚園じゃないか?関西?
あなたは、幹事達で決めたことを、全部無視して勝手に走り回って
恩着せがましい事を言った人?・・・じゃないよね。まさかね。
良識派にクギ刺されてたよね。・・・イヤイヤあなたじゃないよね。
590名無しの心子知らず:04/02/23 09:43 ID:anytwa/y
>>589
違うよ。・゚・(ノД`)・゚・。
地域も違うし立場も反対だよ。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノД`)・゚・。
591名無しの心子知らず :04/02/23 18:14 ID:+HoIBlb/
役員になって知る 他人の本性・・・。
自分が働かない奴に限って 口は働くんだな これが。
ついでに 裏で言ってやがったりもあってさ。
「ハァァ??聞こえんなぁ???」
北斗の拳の悪役みたいな気持ちになることあります。
現実的でないこと 実際に手伝わない奴の言う事は
聞かないぞ!と 役員で呪文のように呟いております。
みんな あと少しだ テキトーに頑張れ!
592名無しの心子知らず:04/02/24 01:20 ID:nP9bwuCR
>591
嗚呼、あなた様は私の心の代弁者ですか?

役員を逃げて何も手伝わない人にも脱力するけど
役員をとりあえずは引き受けて、
役員内での仕事は楽なところしかやらないか、
「それは私の仕事じゃないから」と、逃げる。
そして、他の人に色んな仕事を押しつける・・・。
そして、自分の都合の良いように裏で陰口を言って回る。

こんな人と同じ時期に役員になったのが間違いでした。
593名無しの心子知らず:04/02/24 02:27 ID:MADr9s1h
>>591
592タンに同じく!
あなたは我が心の代弁者様でつ(涙々
いずこも同じなんですねー。

ところで、「幼稚園のお別れ会帰りのタクシーが交通事故
乗っていたママ全員死亡」のニュース、ガクブルですね。
あんな夜中じゃなくたって、昼間のお別れ会、謝恩会だって
会場への移動の車が事故に遭う可能性はゼロじゃない。

その時に役員の責任が問われたらどうしようと心配になってきました。
法的な責任ではなく感情面でね。
「あの人たちが企画した会でこんなことになって!」とか
善人ぶって吠える人々の顔が今から浮かぶ〜。最近疲れ果ててるので被害妄想気味かもw
594名無しの心子知らず:04/02/24 02:34 ID:nP9bwuCR
>「あの人たちが企画した会でこんなことになって!」とか

あっ、ありえる。
もう、誰が言いそうか目に浮かぶよ。
けして、被害妄想なんかではないよ。
595名無しの心子知らず:04/02/24 14:07 ID:e1p+7ceN
空気ぶった切ってスマソ
ウチの幼稚園に歌がお上手なママンがいるんだけど、
謝恩会でソロで歌を歌うらしい。
歌が上手なのはよく知っているんだけど、何故に謝恩会でソロを歌う必要があるのかが疑問。
ママンの発表会か?それとも、よっぽど他にやることないのか(謝恩会)?
妬みとか云々じゃなくふとそう思った。
もしや、超有名な歌手なのか?そんな噂ウチはきいたことないけど。
596長文スマソ:04/02/24 14:14 ID:JmO/jpqP
役員からのお知らせで、初めて連絡網を使ったら
1名だけだけど、連絡が取れない人が居た。
連絡網に記載されていたのは、おばあちゃんの家の電話番号で
本人と連絡を取りたいと言ったら、携帯番号を園に知らせてあるので
園に聞いてくれと言われたらしい(前の人)

その話を聞いて、私が担任に確認をとってみると
どうやら子供はずっと登園していないらしく、
担任も留守電には入れているが、折り返し連絡が無いと…

でもなんとか一回だけ、向こうから電話もらえて
相手の携帯番号も教えてもらったんだけど、
こちらからかけても留守電にも繋がらずに
プツッっと切れてしまいます。

親睦会のお知らせや、お金の徴収や、
先生に渡す思い出製作物の受け渡しなど
ずっとできない状況…(´・ω・`)
あんまりしつこく、携帯にかけてもなぁ〜って感じで、
こういう園児宅にはどのような対処がいいんだろう…
597長文スマソ:04/02/24 14:18 ID:JmO/jpqP
>>595
それは、役員会(というか、謝恩会実行委員かな?)で
決定された事?
謝恩会の出し物に行き詰まって、
そのお歌お上手ママンに依頼が行ったのか…
うちは園児がやったダンスやら合奏やらを
役員で踊ったり歌ったり、
あとちょこっとしたクイズゲームをやりますよ。
598名無しの心子知らず:04/02/24 15:10 ID:kho69cxv
4月から入園で、「役員引き受けてもいいかな」と思っている者なんですが…

役員引き受けると、夫も何かしら役員の仕事せざるをえなくなるって本当ですか?
だとしたら引き受けられない…(夫がそういうの苦手なので)
599名無しの心子知らず:04/02/24 15:30 ID:exXjjOYG
>>598
それは幼稚園による、としか言えないけど一般的には男親の仕事は少ないのでは?
4月入園というのが、年少か年中かわからないけど、
役員が内定している場合があるので
空気を読みながら動いた方がいいと思います。
600名無しの心子知らず:04/02/24 15:44 ID:HVJZuGaa
>>598
子供のことでもあるし
「夫が苦手だから引き受けられない」はとおらない気がする。
子供が通う間役員から逃げまくってたら、結局自分も子供も立場悪くなりそう。
この際、もしダンナの出番がありそうならがんばってもらう!のは無理なのかな?
601598:04/02/24 16:00 ID:kho69cxv
>599
>役員が内定している場合
なるほど、私が引き受けるかどうか考えている間にももう決まっている場合もあるんですね。
年少で入るのですが、そういうことなら1年様子を見て年中になった時に引き受けるかどうか
決めてもよさげですね。
>600
私が役員することにはさして抵抗がないのですが…夫に頑張ってもらう、というのは
ちょっと難しそう。「ごめんねー、うちの旦那こういうのダメで。その分私が二人分頑張るわー」
では通用しない場面も出てきちゃうかな…(悩

とりあえず次の懇談会で様子見てみます。先輩ママンにも相談してみようかな…。(あまり親しくは
ないんだけど)
レス、ありがとうございました。
602名無しの心子知らず:04/02/24 16:28 ID:HVJZuGaa
>598
パパの出番は幼稚園の役員とは限らないよね。
小学校に上がれば子ども会とかもあるから
パパの出番も増えるのでは?
それまでにパパが参加してくれるようになるといいね。
603名無しの心子知らず:04/02/24 20:05 ID:luecn4yt
うちの旦那は結構協力的。
力仕事からバザーでのやきそば作り、着ぐるみの中に入って園児達との撮影会
、ゴミ拾いなど「いいよ♪」と引き受けます。もう完全に当てにされてるの。
でも他のパパ達の姿は見たこともない。(バザー会場には遊びに来てるけどね)
旦那はどう思ってるのか知らないけど、「ご主人にお願いしてもらえます?」
と言われる度に私のほうがモニョる…。
604598:04/02/24 20:40 ID:ehda3vzg
>602
あう・・・子供会ですか…
そこまで考えてなかった。今からウチュ。w
>603
協力的な旦那様で羨ましい…。
でも、当てにされちゃうのはなんか…ね。
「やって当たり前」状態は嫌ですよね。
605名無しの心子知らず:04/02/24 20:43 ID:N/6aOJiI
「船頭おおくして船すすまず」

いたいけな子育て主婦を、勝手にプロ市民認定。
池袋のアフォ公務員が暴れてます。

【黄色い】豊島区役所【庁舎】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1053707109/

↑の393で登場して、404でアフォ丸出し。(w
606名無しの心子知らず:04/02/25 22:22 ID:VcOWdmXG
ようちえんで謝恩会での余興として何か皆で出来るゲームとかって何か良い企画
ありますか?どんなゲームがいいのかまったく行き詰まってしまっています。
アドバイスお願いします
607名無しの心子知らず:04/02/25 22:34 ID:xPnkZufw
>606
大人だけの会なのか、子どもも混ざってるのか、酒が入ってるかどうか
なんていうのでも変ってくるんじゃないの?
608606:04/02/25 22:47 ID:VcOWdmXG
そうですね
大人と先生の会です。居酒屋でやります。
どうしても子供を預けて出られない数名だけが子連れです。
609名無しの心子知らず:04/02/27 02:14 ID:LvJoGlow
PTA役員から逃げる人を説得する方法
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003051400088.htm

意見したれ
610名無しの心子知らず:04/02/27 19:20 ID:Id7wnISr
>>608
まさか夜に子連れで?>預けられない人
先生も本当にそんなの望んでるんだろうか。
611名無しの心子知らず:04/02/27 20:24 ID:P8INvzGw
>>610
うちは、
私と数人の役員で、居酒屋謝恩会を全力で止めましたよ。
結婚していない若い先生ばかりで
昼間のシラフの時でさえ、とんでもない我が子マンセーを前面に押し出す
ママンが多いのに、酒が入ったら・・・
とても気の毒で、スルー出来ませんでした。
お礼をいいながら、1年間の愚痴を言って、先生のプライベートを根掘り葉掘り
する気が見え見え。
それよか、ドラマに出てくるような卑しいママン達が
身近に、しかも同年代で沢山いることに驚きましたわ。
この一年役員をして、いいもの?沢山見せていただいた。
612名無しの心子知らず:04/02/27 20:47 ID:hvr4z/pB
子供に関係ない余計な集まりを阻止するために
立候補して役員になるというのも有りかもしれない。
613名無しの心子知らず:04/02/28 00:03 ID:AVk4Mdmr
いま本部やってますが、活動自体は楽しかったかな。
でも、人前で話すのとか苦手なのでもういいやって感じ。
あと、本部だと訳わかんない講演会とか細かい行事は絶対参加なので
それが嫌だったな。
614名無しの心子知らず:04/02/28 08:22 ID:0md6lP7y
>611
>>それよか、ドラマに出てくるような卑しいママン達が
身近に、しかも同年代で沢山いることに驚きましたわ。
わかる。すごいよね。女同士の足の引っ張り合いっていうの?
アタシゃ、こども達のために、園行事の手伝いをする、忙しいけど、
あっさり・サックリした集まりかと思ってうっかり2年間任期の役を
引き受けました。・・・・。

結論。ひどい目に遭いました。なんかすごすぎ。
ちゅうか、卒園式まで、身体がもつかなあ。
みんな、少しだけでいいから、大人になろうよ、と言いたいよ。
(ウチの園のハハ達にね。)
現状レベルは年少さん以下だぞ。
615名無しの心子知らず:04/02/28 16:34 ID:3B9PUeLz
>現状レベルは年少さん以下だぞ。
ワロタ。そんな幼稚園行きたくねーー!
616名無しの心子知らず:04/02/28 22:56 ID:Hujf117R
今時のママンの精神年齢が子供より小さいもんなー。
617名無しの心子知らず:04/03/02 08:34 ID:wUDA9y2U
みなさん、謝恩会準備忙しいですか〜?
謝恩会仕事の他に、合間クラスものの回収なんかもするんだけど
もう、〆切り守らない人多すぎ!
これから提出物はキッチリと期限守ろうと心に誓ったよ。
なんだかバタバタし過ぎてて、
子供が降園後に友達と遊ぶ約束をしてやれなくて
ゴメンゴ…
        .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
618名無しの心子知らず:04/03/02 09:41 ID:4DTCGxgc
>617
あなたの悲しみがドドーンと伝わってきました。
うちも謝恩会の出し物の準備で忙しい。疲れたよ・・
619617:04/03/02 14:03 ID:wUDA9y2U
>>618
お疲れ様です。あと1ヶ月で終わり、ガンガロ〜

もひとつ愚痴言わせて…
近所でバス停一緒のお友達が、
うちの子と遊びたくて毎日のように
子供本人から「遊びたい〜」と言われるんだけど、
そこのお母さん、自分からの説明じゃ子供が納得しないっていうんで
わたしの口からお断りを言わせたいらしい…
園に行っての仕事はもちろん子供が保育中に終わらせるけど、
その他、書類整理やら謝恩会用の細々した買い物とか
降園後も忙しいんだよ〜〜〜〜〜
いいかげん、毎回
「ごめんね、おばちゃん忙しいの」って断るのも
ストレスたまるぅ…
そこのお宅はお家の事情(パパ夜勤型)で、子供だけ預けられないし
遊ぶとすると我が家か外。
外だと私も出ないとならないので、
我が子には謝恩会までって言って聞かせているのに、
なんで他の子のご機嫌取りを、私がしないとならないんじゃー!!!
620名無しの心子知らず:04/03/02 16:00 ID:erkJJmzO
>619
その子のお母さんに事情話して、
「自分の子供い直接言って聞かせて!」
って頼めば?役員してんだから、協力してほしいよね。
あと、園の延長保育で遊ばせましょう、って提案してみるのは?
ウチの子も我が家で遊ぶのが大好きな子なので、しばらく私が
ガマンしていたのだが、向こうのハハさんが気をきかせてくれて、
そうしてる。
621名無しの心子知らず:04/03/02 16:01 ID:erkJJmzO
自分の子供に、でした。=620
622名無しの心子知らず:04/03/02 19:28 ID:ihZnVPyK
役員、絶対やりたくない、って人いるよね。そのママンは私の前で「○○クン←ウチの子・
のママがやるんじゃな〜い?って、××さん(前年度役員)に言っちゃったぁw」と、言ってた。
うちの地域は必ず一度は・・って雰囲気だから、やる事にしたけど。なんか、その人
うまく切り抜けそうで腹たつんだよね。あと、フルタイムで働いてる人もやらずに
済んでる。
623名無しの心子知らず:04/03/02 19:48 ID:erkJJmzO
絶対やりたくないって人を引きずり込んで、役員にしても
ほんとのところ、「役たたず」って感じになりますしw
622サンが腹たつのわかりますけど。あと、姑と同じですよね。
「手エ出さんのなら、口も出すんじゃ無いよ!」ってとこ。
多分そのママンはそういうタイプではないかと・・・。
4月から、がんばってくださいね。園にもよると思うけど、身も心も
結構疲れることがあると思うので。


624名無しの心子知らず:04/03/02 22:13 ID:ESKrjabx
623タン
ごめんなさい。去年の話です。なので私はやっと終わった所です。
今年は小学校なのでそちらも回ってくるかも。こっちも1回はやらなきゃ
いけないみたいなのでガンガリます〜。
625名無しの心子知らず:04/03/03 00:40 ID:Bb5j4GHv
皆さんの園では、本部役員は卒園関係はノータッチなのですか?
「卒園対策委員会」とかききますけど。
ウチは中規模園(と、思ふ)なのですが、主要行事は
最後の最後まで、三役でまわすんです。
いい加減疲れました。

『煽り』も『アラシ』も『叩き』もリアルで嫌ってくらい
経験しましたよう。
スルーできないとこが辛いわね、現実だと。
626名無しの心子知らず:04/03/03 08:56 ID:T65Q1ekG
もう4月にはクラス替えなんだけど、役員をやることで一旗あげようという人が
いるのをはじめて知りました。
なんか会社の昇進がかかってるわけじゃあるまいし、バザーで作品提出が遅れたとか
運動会で旦那さんがお休み取れなくてお母さんだけで出席したとか、たしかに
少しはクラスに迷惑かける行為かもしれないけど、懇親会でそんなことを
名指しで非難する役員ってはじめて見たわ。
提出期限が遅れたりしても別にその後提出したらしいし、運動会だってクラス対抗に
負けたのがお父さんが参加できないひとがいたせいだなんてよく言うよ。
うちは本部役員会っていう役員だけの総会があるんだけど、クラスで発言するときは
○○組はこんなにバザーで収益金を上げてますとか言うし、役員の中でも私が一番
苦労してるなんて言っちゃうみたいだし、うちのクラスが評判悪いのってみんな
あんたのせいじゃん!って言いたいよ。
クラスの雰囲気悪くなったのあんたのせいじゃん。
こういう他人を踏み台にして自分の株あげようと必死になる人ってみんな
その場はボスママみたいに持ち上げてくれても、本音は信用できないひとって
思うもんだよ。
あ〜この役員とは4月にまたクラスいっしょになりたくないね。
627名無しの心子知らず:04/03/03 10:01 ID:jldR4uGT
>>625
うちの園は卒園関係は卒園関係専用の役員っつーか係がいるよ
役員は基本的に日常の園生活にしかタッチしない。
卒園行事といっても謝恩会とか文集(アルバム?)とかくらいしかないけど
卒園行事まで役員に手伝わせる幼稚園ってのもあるんだ。

私も卒園行事の役員やってるけど、
何をやってもどっかから苦情がきたり陰口聞こえたりするのは仕様だと思って気にしてない
下の子が同じ園にいるならともかく末っ子だったり一人っ子なら園とはオサラバだし。
小学校入れば親同士の人間関係も多少変わるしつきあいも浅くなるので気にするなー


>>626
スッキリした?

それくらい強烈な人だとあなたと同じ思いの保護者が他にも沢山いるんじゃ?
どうせだったら一度みんなの前でビシッと言ってやったら?拍手起きるかもよ
628名無しの心子知らず:04/03/03 10:58 ID:Bb5j4GHv
627サンありがとう。もうすぐ最後の役員会があるので、
行事の参加システムを変える事を提案しようと思って。
(もう、憎まれついでにw)
夏祭りもバザーも卒園も役員オンリー。(手伝いは折り折に頼むけど)
で、役員の負担を減らすために歴代の三役が身も心も投げ出して、
なんとかまわってたんです。
ヨソの園はどんなんだろうと思っていたので、参考になりました。

>626サン そういう変わったヒトいますよね。
熱いんですよね、思いっきり方向違いに。そういうヒトは
思いっきり目線をはずすしかないかも。(内心で、ですよ。本気で無視したら
絡まれます。)
629名無しの心子知らず:04/03/03 11:50 ID:3HkOVchQ
愚痴らせて〜
先生へのお礼として、子供たちのビデオを撮ろうって言い出した言いだしっぺが、
その人はビデオ持ってないから、私が撮影係りになったんだけど、パソコンもないので、
撮影のスケジュール案内やら、文書関係も全部私がやって、
(もってないなら、手書きという方法もあったのだが・・・)
さらに、降園後撮影だったんだけど、習い事だとかいって、手伝わないし。
できないなら、ビデオ撮るだなんて最初から言うな!!!!
この話聞いたとき、気乗りしなかったんだけど、一番の仲良しだから、引き受けたけど。
貧乏くじひきまくりの私っていったい・・・・・・。
いいだしっぺは、先頭にたって動いてもらいたいもんです。
まだ、作り物が残ってる・・。
愚痴スマソ。
630名無しの心子知らず:04/03/03 14:04 ID:6lEu6CLb
>>626
幼稚園を牛耳ろうとでもいうのだろうかw
同じ時期に役員になったら最悪。
>>629
ビデオ持ってないのなら初めから他の案にすりゃいいのにね。
役員バックレタイプもDQNだけどただの目立ちたがり屋もDQNだ罠。
631名無しの心子知らず:04/03/03 16:36 ID:GDDjoF9j
>>629
最後だけ先頭に立って、手柄をひとり占めしそう。
632名無しの心子知らず:04/03/03 16:39 ID:+ocMasNI
はあ・・・先生への寄せ書きがまだ集まらない・・・
まだ時間があるからいいけどさ。

私も確かにその日にはできてなかった。
でもね、Fさん、私が「それくらいは特典あってもいいじゃん?」って言ったのは
バスじゃない人に対してじゃなくて、それを集めて綴じる作業をする我々役員のことなんだよ・・・

633名無しの心子知らず:04/03/03 17:39 ID:pqx1AHBW
>>626
ウチの一つ上の学年の代表さんは正しくこのタイプで、
どうやら内輪においては『幼稚園の役員をやるのは小学校でPTA会長をやるためのステップ』だと
言い切ったらしい・・・・・。こわ〜〜。

でも彼女のおかげで上の学年はここまであれこれモメまくり。
こういう人がいるとその周りが、彼女を嫌がるより取り巻く方に流れるのってなんかモニョるね・・・。




634名無しの心子知らず:04/03/03 18:19 ID:Bb5j4GHv
PTA会長やるためのステップって・・。マジで?
イマドキやりたいヒトいるの??

ってか、なんのウマミがあるの?
>彼女を嫌がるより取り巻く方に流れるのってなんか

取り巻くというより、面と立ち向かうのが、周りもメンドクサイんだろうね。
そこまで野心家じゃないけどw、熱くなる変な人いるよ。

1回、彼女に反対意見して殺されるかとマジ思いましたもの。
ああ、今日は園に行かないでよい貴重な日だったのに
ほとんどネットで日が暮れた。(しかもこのスレに一番きたよw)

役員の皆さん、お互い残りの日々ガンガリましょう。

真っ白な灰に燃え尽きない程度に。


635名無しの心子知らず:04/03/03 18:45 ID:6qGc6/my
>>634
たしかに、あたしに逆らうやつは・・・なんて感じのボスママが
役員やると怖そうだなw
そうだね。
妙に熱くなっちゃって、これ運んでくださ〜いなんて役員総会で
机運びなんてあろうものなら、はいは〜いなんて手伝うのはいいけど、
二言目には「私が一番大変なんです」って宣伝してる目立ちたがり屋
いるよ。
PTAの会長にどんな旨味があるかはその幼稚園・学校によって
違うだろうけど、多分そいつの望みは、誰も文句の言えないボスママに
なることなんじゃないかって思うくらいだよw

こういうやつがひとりでも団体の中にいると、和気藹々した雰囲気が
ピリピリしたものになっちゃうんだよね。
あ〜ヤダヤダw
636名無しの心子知らず:04/03/03 19:23 ID:LS2bFEOB
>>625
ちょっと遅かったかな?
うちは学年1クラスの小規模園。
会長は年長、副会長は年長と年中、書記は年中と年少・・・・と
クラスの役員も、園全体の役員も、全部ひっくるめです。
なので年長役員が(いわゆる3役か?)園行事の手伝い・
クラスの親睦会・謝恩会・他、ひたすらガシガシと働きます。

625さん、私も昨日、世の中に「卒園対策委員」「謝恩会対策係」
なるものがあることを知って、会長と二人で(私は年長副会長)
カルチャーショック受けました。
それだけでも分担してもらったら、助かるなぁ。

今はただ、謝恩会(派手なんです)がとっとと終わってくれる日を
待ち望んでいます。
お互い、来年こそは平穏に暮らしたいですねぇ。
637名無しの心子知らず:04/03/03 21:49 ID:jeqTkkuU
>>626
こういうキャラって普段挨拶してるだけならどうってことないけど、
役員なんかやっちゃうと強烈なんだよねw。

>>633
たしかに寄らば大樹の陰って人多いからね。
まぁ大失敗しでかすと腰巾着が蜘蛛の子を散らしたようにササ〜と
引くからヲチして晒しちゃってくださいw
638名無しの心子知らず:04/03/04 00:42 ID:obKoLJ6q
>>634
熱く語っていた彼女を横目に
「・・・ところでなんで彼女が役員会で発言してるのですか?」
って会長に質問して、今死にそうな状態になっています。
いや、毎度役員会に出席しているけど、彼女は去年の役員だもんで。
本人曰く「手が足りなさそうだから、手伝っている。」
謝恩会が終わる頃に、必ず迎に来るように旦那に半泣きで頼みました。
なんだかんだ言っても、トラブル好きの取り巻きを装着してるお方だもんなー。
その時に限って、イライラしてつい石投げちゃったんだよーーーーーーーー。
639名無しの心子知らず:04/03/04 07:27 ID:WmD4k+vU
お気の毒に・・・残りの幼稚園ライフを無事に乗り切ってくださいね。
そいつが自滅することもありますからね。
640名無しの心子知らず:04/03/04 09:44 ID:eBw17v/Y
>>638
うちの園には卒園してんのに毎回役員会に出てくる前会長がいる。
「なんでいるの?」と何度も口から出そうになったけど言ったら
私も今頃(ry
641名無しの心子知らず:04/03/04 10:00 ID:REAtlL+X
>>638
わー。ほんとにお気の毒。しかし、前の役員てどこでも、曲者なのね。
ウチは役員会こそでてきませんが、リアルタイムで役員会の内容が筒抜け!
(こら、メールで実況中継すんじゃないよ、そこ!)
一番精神的に追い込まれてるときは「○○幼稚園保護者会元ヤン支部」
と、心の中で毒づいておりました。(・・・我ながら気が小さいw)

チンピラに絡まれないようにする時と同じです。内心どうであれ、
怯えた素振りを見せず、ヘーキそうにしておきましょう。

お子様にあたらないようにね(アテはそれ、しちゃって・・・クスン)
家族でどっかに遊びに行って、気分転換だ!
642名無しの心子知らず:04/03/04 10:25 ID:8o5S8EGE
役員とか卒園行事関係者に限らず、この時期になると

「去年はこうだったのに・・・」
「おにいちゃんのときはこうだったのに・・・」
「毎年こうやるのがしきたりなのに・・・」

とか言ってくる奴がいて困るよね。

コッチはせっかく今までとは変わった趣向を考えてるのに
二言目には「去年役員だった○○さんが言うには」 とか
「○○先生(主任格)に去年はこうだったって言われたんだけど」 とか

あんたら無限ループがそんなにいいのか?
643名無しの心子知らず:04/03/04 10:31 ID:4pxQEfoo
携帯メール・・・私は園に行く時には携帯は持っていかないことに
しているんだけど、ある日別の役員さんから、「会議中も電話持ってきてくれる?」
と言われた。「???」となってる私に彼女ひとこと、
「だって、人前で言えない話でもメールでなら送れるでしょ。
今まで他の人たちとはそうしてきてたのよ」。

!!!!!会議中もメールしてる人がいるなあとは思ってたけど
まさかそんなことのために使ってるとは思いもよらなかったよ。
こういうお声が今ごろかかるってことは、私は今までハブにされてたのか
それとも今になって家来と認められたのか・・・ガクガクブルブル
644名無しの心子知らず:04/03/04 10:33 ID:4pxQEfoo
>>642
連投スマソ。
いるいるいるいる!!!そういう香具師!!!

だけど何年も前のもめ事の話など聞いてると
(ああ、毎年同じなんだなあ・・・)と思えて
いくぶん気が楽にならなくもないw
645名無しの心子知らず:04/03/04 10:40 ID:8o5S8EGE
会議中に携帯メールでそんなことを・・・

大勢が集まる保護者会で園長の話が長すぎる時にやるのはわかるけど
会議って顔の見える範囲の少人数でしょ?それなのに机の下でメールのやりとりしてんの?
しかもそれが慣例化してるなんて腹黒すぎてアホらしー

携帯持ってない親はそれだけでハブってことかー
でもそんな仲間には入らない方が健全でいられる気がするよ(;´Д`)
646名無しの心子知らず:04/03/04 11:11 ID:REAtlL+X
>642
自分が書いたかと思った(藁
同じ、同じ

「みんなが前のほうがいいって言ってるのよ!」
って、決定後にしつこく言ってくるヤシ。

「みんなって、どこの誰と誰?名前一覧にして持ってきて!」
って言えたらと思う時もある。
でもそれすると
「いつ言ったんだよう、何時、何分、何秒?!」
の小学生のダンスィーと同じになっちゃうし、アホらし・・・。
647名無しの心子知らず:04/03/04 14:08 ID:yefGNDVJ
>>642
問題はそのお兄ちゃんのとき・・・とか、去年は・・・の例が
いいものだったらいいんだけどね。
うちの園の場合は数年前はかなり謝恩会が大変で、クラスごとに
出し物の数まで決まってて、一クラス数斑に別れてやってたんだけど、
昨年の年長さんの卒園式から、謝恩会の出し物は一クラスひとつに
決まって、練習もしやすかったんだよね。
面倒くさがりやの私はそれでいいじゃん♪だったんだけど、
数年前の卒園ママたちが異議を唱えちゃって、また今年逆戻りしそうに
なるとこでした。
楽しくないとまで言わないけど、儀式が簡略化されるのはいいことかと。
648名無しの心子知らず:04/03/04 16:31 ID:yKUaKsED
最後の役員会終了いたしましたヽ(´∇`)/
まぁ、いろいろありましたが
なんとかやってこられてよかったよかった。
でも、もう来年度の総務役員頼まれてしまったw
もういやだよーーーーー。
なんとか逃げ切ってみせる。
649名無しの心子知らず:04/03/04 17:13 ID:8o5S8EGE
642ですが、
今までが仰々しいパターンだったので簡略化しようかと思ったんですよ

でも、簡略化するとなると
「上の子の時と比べて貧相になるなんて期待していた下の子が可哀想」なんだって
親としてその気持ちもわかるんだよね。下の子は上の子の行事見て育つわけだし


たださ、そういって文句言う人に限って卒園行事の役員とか絶対やらないんだよ
自分がこうしてほしいと思うならまずオマエが卒園行事の係をヤレと。
650名無しの心子知らず:04/03/04 17:30 ID:wN166OPd
926>
今の私と同じです 卒園アルバムこちらでやりますって 年長役員でアルバム係とかって
アンケートとっておいて、個人撮影から写真選考編集印刷全部 年中役員で作りました
年長役員は、アルバムにそれを挟んだだけです。
言い出しっぺの会長は、一言 「どのページも同じようなデザインでつまらない」
だったら自分でやれば! といいたかったよう
651名無しの心子知らず:04/03/04 17:59 ID:lP8fdEs5
先日も書いたわけですが幼稚園の謝恩会でソロ歌うママンの他に
ソロでピアノ演奏をしてくれるという人まで出て来た。
役員のお疲れ会でやってくらはいって感じだ。
652名無しの心子知らず:04/03/04 18:47 ID:REAtlL+X
>>651
『謝恩会リサイタル』でつね。芸達者が多いところも大変だあ。
651さんの脱力感がこちらまで伝わってきます。
653名無しの心子知らず:04/03/04 21:38 ID:36FN8O3L
ソロやってくれるママンが多いなんて、心底うらやましいなぁ。
「クラス全員での余興の練習」とか「いろんな考えの人の意見調整」とか
「小道具の準備や賞品の買い出し」とかしなくてすむ(or少なくなる)んだもの。
いっそのこと、お金出してプロの芸人呼んで、何かやってもらいたいくらい。

私の状況だったら、ありがたくて涙が出そうだけど、
651さんの所は、もにょっちゃうような人間関係があるのかな?
654名無しの心子知らず:04/03/04 22:18 ID:cFtgfWva
>>650
うちの場合、年長母有志でアルバムをやったのだが、
園(特に主任)の「余計な」口出しが多くて最後にはキレた。
年長母のほうが口出しせず黙ってくれるのでありがたい。
(実際にアルバムを見たら気が変わるかもしれないがw)
655名無しの心子知らず:04/03/05 09:39 ID:nQJt3fua
けっこう役員の仕事が好きでなんでも引き受けちゃうタイプの
役員Kさん。
でも二言目には「私はこんなに頑張って時間割いて云々・・・」
という話を延々聞かされるとみんな表向きは「大変ね〜」って
言っても、内心は感謝してないのよね。
だってあなた気に入らないひとはムラハチにすんのみんな知ってるのよ。
年少のときからそんなにブイブイ飛ばしちゃって、あと2年間どうするの?
656名無しの心子知らず:04/03/05 09:53 ID:peD7HGhK
謝恩会の芸って、本当に必要なのかなあ。
先生方、見てて楽しい?
657名無しの心子知らず:04/03/05 09:54 ID:E/KJpO8Z
>>649
うちも簡略化を実行中。
「前は〜だったのに!うちの子可哀想!!」ってちゃちゃを跳ね除けつつ。
ご指摘通り、絶対役員や雑用は引き受けないのに
口出しの多いこと。
卒園に関しては、いい加減頭に来たので無視していたら切れちゃって
「お一人8千円也の謝恩会」を企画してきた。プ
「PTA主催の謝恩会は先生をご招待するレベルじゃないので云々。」
って嫌味なプリントを配っていた。
つまり、貧乏臭いPTAのは無視してアタシに従いなさい!と。
この忙しくささくれだった役員会に一服の清涼剤だよ。
こんな馬鹿初めてみた。
658名無しの心子知らず:04/03/05 09:56 ID:gpTjEk2s
>>656
うちは卒園児達が運動会に踊ったダンスや
発表会に歌った歌などの演奏をする。
とにかく子供第一!って感じで、
先生は二の次かも…(w
659名無しの心子知らず:04/03/05 09:57 ID:P+R5mvYq
みなさま、謝恩会準備でお忙しいことと思います。
ご苦労様です。
うちの園は謝恩会は年長役員と三役のみのお仕事なので、
年中・小役員は昨日の役員会で今期の仕事が全て終了しますた。
あとは19日の謝恩会に出席するだけです。
(気がすすまないのに5250円の会費を払って出席せねばならないので
 実質”仕事”。最後の御奉公と思って逝ってきます・・)
初めての入園で役員になり、胃潰瘍になったりもしますたが
ココにたくさん愚痴をはかせてもらい1年間がんばることができますた!
本当にありがとう〜〜〜〜。
来年は、自分の経験を踏まえて、少しでも多く役員さんに協力をして
1年間を過ごしたいと思う所存でございます。

なんて言ってて、来年も任命されたりして・・アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ dj! dj!
660名無しの心子知らず:04/03/05 09:59 ID:gpTjEk2s
>>657
すごい…それってただの一保護者が企画運営するの?
貧乏臭いって、うちじゃ一人頭弁当で500円の食事だよ(w
しみったれ過ぎだけど、予算が無いからどうしようもないよね〜
逆に謝恩会別の会費徴収なんて事になったら
ブーイングきそうだよ。
661名無しの心子知らず:04/03/05 12:16 ID:E/KJpO8Z
>>660
一応一人頭700円でPTAは企画しているんだけど
気に入らないんだってさ。
知ってる人は知ってるのに、自分の事
「保護者代表」って名前でプリント刷ってやがるの。
しかも「会場未定」ですってさ。
違う意味で興味あるわ。
「彼女の晴れ舞台」どうなるやら。
662名無しの心子知らず:04/03/05 12:30 ID:/sii/GRo
>>661
・・・で貴女は出席するの?
後日談お聞かせください。
663名無しの心子知らず:04/03/05 12:45 ID:MvyPrxte
>>661
この時期に「会場未定」とは勇気あるなあ
幼稚園の謝恩会ってどこの店でも嫌われるんだよー
でも1人頭¥8000取るならホテルでもできるかな
ホテルも今からじゃ押さえるの難しそうだけどね
私も後日談キボンヌw
664名無しの心子知らず:04/03/05 15:43 ID:Fy+0LrWX
>661
その「お一人様 8000円」の会には先生方は出席するのだろうか・・・?
665661:04/03/05 16:28 ID:E/KJpO8Z
興味津々でヲチってるんですが、当日は逝けそうにない。
なんせ、「お子様(卒園生も)お断り」って条件なので。
それに、周囲に参加キボンした人が一人もいない。w
案外先生方とその保護者代表だけだったりして。
それって、一人の母親が先生に大盤振る舞いしてる図か?
先生方に囲まれて、逆に根掘り葉掘りされたりして・・・とか
妄想が膨らんで膨らんで。
666660:04/03/05 16:39 ID:gpTjEk2s
子供お断りの謝恩会って、企画しても参加者多いのかしら…
661タンが行けないのは残念!
是非、実況中継でもしてもらいたかったわ。
8000円会場未定は、ホント今の時期で強気だね〜
私なんか、紅白饅頭の仕入れで奔走しているのに(w
667661:04/03/05 17:01 ID:E/KJpO8Z
さりげなく、探りを入れても皆さん
「はぁ?誰があんなの逝くの?」って答えで。
私もお土産に熨斗紙巻きながら、妄想する毎日です。
役員達が煮詰まっている時に、差し水して下さった有り難いお方です。
668名無しの心子知らず:04/03/05 23:30 ID:Htcx588O
子供お断りではないけど、事実上連れてくる人は皆無な
式当日の夕方からの謝恩会。あーあ。

卒園おめでたう♪と 家族でマターリ祝いの膳を囲むのが
本当だと思うのだが…
やはり多勢の意見で『飲み会』に落ち着くんだよねぇ。ウザ。

わかっていてもそう企画せねばならぬのがツライ所な罠
669名無しの心子知らず:04/03/06 14:20 ID:jl0uszYY
>>668
>わかっていてもそう企画せねばならぬのがツライ所

ほんにねえ。でも、イマドキのママって家族より『飲み会』なんだろうか。
上のほうのレスの、高い参加費の謝恩会もそうなんだけど
ホントに若いママ達そんなの望んでるの?
ウチの園も似たようなもんだけど、あんなにこれまでのイベントのとき、
手伝いはしないでビデオとりまくり・自分の子だけの人たちがさ。

↑運動会の時「役員がコースに立ってるからうちの子チャンがビデオに
撮りにくかった」って園に苦情言った連中だぞ。
670名無しの心子知らず:04/03/06 17:40 ID:pELSzJ7z
>>667
すげ〜w
その企画したのって所謂ボスママってやつじゃないの?
お取り巻き様、腰巾着様ご一行でけっこう人数集まるんでは?
けっこう寄らば大樹の陰というか、長いものには撒かれろというか
そういう流されやすい人って多いと思うけど。
それとも卒園と同時に小学校とか別れ別れになって利害関係が
崩壊するのかな?w
うちの園ではボスママ主催のクリスマス会は出席率8割でしたが、
お別れ会は5割でしたw

>>669
そういうのに限って、運動会当日の路上駐車はご遠慮願いますって
プリント回ってても、平気で路駐して近所から苦情入れられて、
園に迷惑かけてたりするんだよね。
671名無しの心子知らず:04/03/06 18:46 ID:A33r0jf5
今年は年少の娘の役員をしました。
去年は上の息子で謝恩委員をしました。
うちの園はまず参加、不参加関係なく最初に1万円集めます。
そしてその後参加する人は別に一人9000円払いました。
正直何でそんなにかかるのか、役員しててもわからなかった。
もっと安く気軽に参加できる会にしよう、と提案したにもかかわらず
「例年の伝統と最初からホテルに頼んであるから決まってる・・・」等
は〜いっそ転園したいよ。
ちょっと思い出し愚痴でした。
672名無しの心子知らず:04/03/06 20:06 ID:Z4LI6QBu
>671
いくらなんでもお金とり過ぎー。
不参加でも一万円ってビックリ!
昔結婚式場で働いていた時、幼稚園や小学校の謝恩会で
使ってもらってたけどそんなバカ高のとこ見たことないよ。
会場費、食事、飲み物でも一人4000円も払えば豪華な料理とは言えないけど
それなりにできるよー。
フルコースでも食べてるの?記念品代かな?
卒園まで 伝 統 とやらが崩れるといいね。
673名無しの心子知らず:04/03/06 20:57 ID:YWncst+7
>671
うちの幼稚園は月々2,500円を12ヶ月を集めたよ。
その中から会場費、食事、飲み物、先生方へのプレゼント、園への記念品、花代、子供たちへのお祝いなど結構いろんなのに使う。
謝恩会欠席の場合は食事、飲み物代は返金という形かな?
これってお金かかってるほうなのかな?
674名無しの心子知らず:04/03/07 02:06 ID:mcZAhxQ7
うちは、4万円弱。
卒園式から謝恩会まで一連の流れになっているので、全員参加。
使い道は、673さんと似ているかな。
子どもの卒園アルバムとか、幼稚園に送る記念品
(みんなで使う逆上がり補助器とか、屋内用のマットとか)
も、その中から出すよ。
入園案内にも、保育料と並んで「卒園準備金」として書かれてる。
たぶん、かなりお金掛かっているほうだろうなぁ。

でも、もっと地味な会がいいって言ってる人は多い。私もそう思う。
675名無しの心子知らず:04/03/07 07:40 ID:R8H3O5hL
みなさんとこ、派手ですねー。
素朴な疑問なんだけど、>>674さんとこみたいに「卒園準備金」
と入園案内に書いてあるということは園公認ってことなの?

今年1年本部役員してきてるんだけど、役員会と幼稚園の関係、
もっといえば、『役員会の立ち位置』が最後までわかりませんでしたw

多数意見だから例年と違う事を企画したら、一部から猛烈な叩き。
それに対して園は相談しても知らん顔だったんだよね。

あんなに、泣きそうな顔して会長を受けさせといてそれはないでしょ、
ってカンジ。
梯子はずされたってこういうの言うんだな、と思った。
卒園式は心にもない感謝の気持ちを述べさせていただくよw
子供がお世話になって、子供が楽しかったから良しとしなくては・・・ね。
676名無しの心子知らず:04/03/07 17:11 ID:qYK73oak
>>675
674です。園公認、なんだと思います。
というか、思いっきり園の体面のためにやってます。
来賓に誰を招待するのかも指定されます。
議員も呼びます。市長も呼びます。
(ついでに、選挙の時は応援させれられます。)
幼稚園選びの時、案内の「卒園準備金」が何を意味するのか
全然気づかなかったので、年長になってびっくり!でした。

こんなの変だ!と過去にも変えようとしたことがあるらしいですが、
変えさせてもらえなかったそうです。
プログラムも何十年変わっていないので、私たちに出来ることは
「母親の余興」の中身を変えることくらいです。
この1年、むなしさを抱えながら、準備に奔走してきました。

役員会の立ち位置、私もイマイチわからないです。
子どものために、園の行事のお手伝いをするのは納得できたけど、
それ以外の諸々のしがらみが、正体不明でイライラしました。
「梯子はずし」は、そりゃないよって感じですね。
もう、ただ淡々と卒園してしまいましょう。
お互い、もう一息ですね。

677名無しの心子知らず:04/03/08 09:35 ID:Awl2+0U/
うちの幼稚園のPTA活動の大部分は「市からの助成金」で賄っています。
正直、辻褄あわせの為の活動なので、空しい事この上ない。
役員になる人は、大半が「責任感(1度はお返ししなきゃね)」や
「良い人(断れない)」なので、外野からのヤジや叩きに悩む事多し。
謝恩会をするなら「幹事」だけを立てて、他は行事の度に園がお金の請求を
して欲しい。PTAイラネ。
うちの園のPTAは、市からの助成金の運び屋です。
「幼稚園連合会」の企画講習もイラネ。
678名無しの心子知らず:04/03/08 16:21 ID:kUqytV+h
卒対委員長やってます。
卒園準備は三役と一緒にやっているのですが、
会長は我が強くて行き当たりばったり、
さんざん念を押し、確認した事にも
「そんなこと言ったっけ〜?」
と、人の話をまるで聞いていない。
それで何度振り回された事か。
感情的に行き違いもあるようで、ここにきて露骨に
イヤガラセも言ってきます。

そんな会長と他の卒対委員さんの間に挟まれて一年。
事情を察して労ってくれるお母さん達もいたし、なにより
子供の為と思い頑張ってきましたが、
もうウンザリです。疲れました。
子供と一緒に、残り少ない園生活を楽しむ心の余裕もなく、
早く終ってくれ…と思っている自分が情けないです。


679名無しの心子知らず:04/03/08 16:38 ID:p5qqubRq
676さん、レスありがとう。675です。
役員として活動してる間は、矛盾も不合理もちょっと脇にどけとかないと
前へ進めなかった。でも今となってはうんざりってことイッパイです。

選挙の応援、ウチもありましたよw 『お母さん方、一人といわず子供はドンドン
産んでください』って、代議士のセンセにイワレマシタ。わたしたちゃ、養豚場の豚
か、ブロイラーか、って↓

>>678 お疲れさまです。アテクシは気の弱い・押しの弱い会長でみんなに迷惑wかけて
るけど、そちらみたいなのも大変ですね。

あと、もう少し、ガンガロウ!
680名無しの心子知らず:04/03/08 17:15 ID:5bNA8Abw
ここ読んでるとすごいね。
うちの幼稚園とは世界が違いすぎる。
まぁ、市立だからかもしれないけど
謝恩会もアルバム委員なんてのも無いし
(業者が撮影してくれる)
卒園式の前日に、親子で先生を囲んで
花束と子どもの寄せ書き(ほとんどこのパターン)
を渡して終り。
卒園にかかるお金はアルバム代くらい。

そんな質素な幼稚園で十分だわ。
681名無しの心子知らず:04/03/09 08:32 ID:bHC1xiH/
>>680
うち(公立)は謝恩会もアルバムも年長親で話し合って、
やりたければやってください。という感じ。
で、今年はアルバムはやるが、謝恩会は話にも出てこない・・・し、やりたくない人が多いw

アルバムは一人8000円くらいだったかな。
682名無しの心子知らず:04/03/09 09:29 ID:YYVI+VY1
うちの幼稚園は形式上「親が自主的に企画運営する」謝恩会
謝恩会の役員決めから集金まで全部親が取り仕切ってやらなければならず
幼稚園の色紙や印刷機なども使わせてくれない

でも実際は集金額から算出する寄付金の額や謝恩会に招待する先生の名前まで
全部幼稚園側から指定される。
挙げ句の果てに後になってからアレもやってくれコレもやってくれと追加注文が出る

もう恩義もクソもねーよ
コッチは必死に慣れない事してんのに間際になってから色々言うんじゃねーっての
683名無しの心子知らず:04/03/09 11:40 ID:2hl0yzu6
>>679
678です。励ましありがとうございます。
うちの会長及びその腰巾着は、人として許せないような言動も
平気でするような人達だったので、かなりの理不尽さを味わいました。
でも、それをわかってくれる人達がいたから頑張ってこれました。

他の皆さんも、事は違えど「もうやってらんねーよ!」という思いを
されてる方が多いようですね。
あと少し、お互い頑張りましょう。
684名無しの心子知らず:04/03/09 11:52 ID:EyRIeDih
>>682
この少子化に私立(ですよね?)幼稚園とも思えない態度のデカさですね。
もしかして入園時には並ばないと入れないような幼稚園ですか?

>>683
あ〜それってわかる〜。
実は同じクラスの役員さんがそういう人でした。
一学期の途中で役員さんがひとり引っ越しになり、欠員がでたので
候補が多かったけど、じゃんけんで勝ったので入ったんだけど、
私じゃなくて他の人になって欲しかったみたいで
「こういうのってホントはお友達同士でやるものなんだけど
この際臨時だから頑張りましょうね〜」って言われました。
でもこの1年近くやっぱりムラハチとまでいかないけど、連絡事項も
後回しにされたりしてかなりムカツイテます。
絶対卒園までに復讐してやる!
685名無しの心子知らず:04/03/09 12:19 ID:AptbluVD
役員を私物化して感情持ち込むと一年間長いよね。
こっちは感情殺して頑張ってるのにさ。
何様だと思ってんだよ?あんたが名前売り込む踏み台に
してんじゃね〜よって馬鹿と同期で役員やるとシンドイ・・・。
686名無しの心子知らず:04/03/09 13:29 ID:0q4wXbMd
私事で恐縮ですが・・・

今日で役員がおわりまーす。
一年間辛かったなあ。
自分の時間も沢山削って、役員同士のくだらないランチなどに気を遣いお金を遣い、
本当にストレスだらけの一年だったー。
あー、でも今日で開放されるー。
これからは、自分の時間ができるぞー。
やったやったー。 記念かきこ・・・失礼しました。

687名無しの心子知らず:04/03/09 13:31 ID:0q4wXbMd
>>682
謝恩会って園に催促されてやるもんじゃないよね。
こちらの感謝の気持ちで、こちらが全部決めてやるものでは?
688名無しの心子知らず:04/03/09 13:35 ID:0q4wXbMd
>>684
私もそれされたよー。
役員でも仲いい人同士固まってて、連絡が自分だけ来てなかった事もあったよ。
ほんとにそういう人ってむかつくよね。
結局は1人じゃ何にもできない人の集まりだと思って、腹の中で軽蔑してやりましょう。
役員て誰にでも公平で、そつない人がやるのが一番。
689名無しの心子知らず:04/03/09 19:04 ID:uBf1si+4
>>634
>こういうのってホントはお友達同士でやるものなんだけど
そうか〜!?
スレ違いなんだけど、小学校でも低学年の役員は上の子繋がりとか
同じ幼稚園出身者が組織だって各役職につくってことあるみたい。
そういうケースって多いの?
役員になったもの同士始めは知り合いじゃなくても、苦労をともに
していくうちに仲良くなったりするんだけどね。
まぁ手柄を仲良し同士だけで独り占めしようとしたり、たかが役員
なんかやったくらいでボスママぶるとするやつがいると、なが〜い
年度になったりするんだが・・・
690名無しの心子知らず:04/03/09 19:04 ID:uBf1si+4
ごめん>>684でした。
691名無しの心子知らず:04/03/09 19:09 ID:QO6OyE6t
>>686
モツカレ!
「普通のお母さんに戻ります」@キャンディーズ引退風
692847:04/03/10 01:38 ID:m0SvKbHy
うちの幼稚園は、下のお子さんのいる方は一切役員免除だったのに
来年度の役員決めの時にいきなり「別にしたに小さい子がいてもいいんじゃない」
とか言い出す奴が居て、大変!
いま妊娠中なんだけど、今年妊婦でも役員やった人がいるからやって、
と言われた。
でもさ〜、私は去年も流産してるし、医者からも安静を言われてるんだけどねぇ。
それ言っても「でも、やってる人いるからね」ばっかり。
まったくよぉ。
693名無しの心子知らず:04/03/10 02:00 ID:aIDuSVCn
>>692
一度そういうことがあると、「前例」扱いされるのは、やっかいだと思う。

私自身は、下の子がいても、あるいは妊婦だったとしても、
祖父母がいたり父親が協力できて、本人が希望しているのなら、やってもいいと思う。
勿論、リスクは承知の上で。

でも、あくまで、「本人が希望するなら」だよな。

途中リタイアなんてことになったら、かえって面倒だと思う(後続の選出など)。
もしくは、下の子がいてもできるように、役員の仕事を減らす傾向であるなら
それはそれでいいと思うが。


そいつに言ってやりたい。
世の中には、大食い選手権に出て一度にラーメン10杯とか食べちゃうような人がいるけど、
そういうひとがいるからって、あなた、同じ量を食べられますか?って。

やれるひとと、やれないひとがいるんだよ!ってな。
694名無しの心子知らず:04/03/10 10:50 ID:nwOslNDq
>>693
同意。
同じことでもやれる人とやれない人がいるのよね。

「下の子がいても出来る」という人に限って
下の子がいた時にやったことがないし、
下の子がいなくてもやらないのよねw
695名無しの心子知らず:04/03/10 10:58 ID:vF0CphXy
>>694
コソ〜リ禿同。
696名無しの心子知らず:04/03/10 15:19 ID:CbTnEGC6
>692-694

「前例」とかを持ち出してやれない人に役員をやらせようとする
人って自分はやらないんだよね。
そしてその人は、勝手に裏で「○○さんは使えないからダメ」
とか人事をしているよ。自分は仕事があるからって
絶対にやらないんだけどね。
そのくせ、他の自営の方に役員をやらせようとしていたりと。
一年役員を務めて、いい人生勉強になりました。
そんな私は、来期も役員さ。本部じゃないけどね。
697名無しの心子知らず:04/03/10 15:34 ID:jjGKtyQY
うちのクラス役員さんは、夜間シフトor土日のみ出勤&ウトメ同居の人と
2学期の途中で妊娠発覚して現在現在7ヶ月前半のお腹を抱えてやってる
最強タッグのコンビです。
たしかに頭は下がるが、気に入らないことがあると人前でも平気で相手に
嫌味を言う人たちなので、来年度の役員人事でもクラスで一席ぶりそうで
怖い・・・w
体質的に無理な人だっていると思うんだけど・・・
698名無しの心子知らず:04/03/10 15:54 ID:jSRRydym
下の子いても、あるいは妊娠中でもできるんでは?って言われちゃう
園ってさ、運動会の手伝いで役員さん走り回ったりしないの?
うちの園ではまず無理だなぁ〜。
体力勝負のとこあるし、それ以外の行事でもフットワークが軽くないと・・。
二人組みだと、相手の人に相当負担がかかりそう・・。
699名無しの心子知らず:04/03/10 17:05 ID:nwOslNDq
新年長の役員選考会が2度目でも決まらず3回目があるらしい。
(主任の先生がくじ引きはやらないと言っているらしいよ)

現年長の役員が年中の時も年長の時もさっさと決まったのが不思議だ。
700名無しの心子知らず:04/03/10 17:27 ID:O6NEIC73
今日、最初で最後の役員ランチがあったんだけど
総務役員の5人にすごい質問された。

「あなたと○さん、胸ぐらつかんで殴りあいしたってホント?」

いや、確かに○さんと意見があわなくて
役員会の度に違う事言って仲が悪かったのは事実だけど
そんなことしないって。信じるなよw
・・・と思って周りを見たらみんな興味津々の顔でこっち見てた。
(今日は○さん欠席だった)
そんなに噂が広がってたのか'`,、('∀`) '`,、
701名無しの心子知らず:04/03/10 17:31 ID:6YvfgCMv
人前で言い争いやつるし上げしてると音羽の○山さんみたいになるよ。
702名無しの心子知らず:04/03/10 18:17 ID:t9ldZr2z
我が園は下の子居ても仕事してても
役員お願い!って園なんだけど、
今年度一年間、役員やって思った。

うちはかなり役員負担が大きくて
月々の行事手伝いの他に
自分のクラスの親睦会やら先生に贈呈するアルバム製作やら
やる事が一杯ある。
当然、今年も下の子居る人が6〜7人、仕事してる人も居て
今のこの時期、謝恩貝の準備でてんやわんやだけど
ハッキリいうとやっぱり身軽なヒトに余計負担がかかるんだよね。
もちろん下に子供が居て、役員引き受けるヒトは立派だと思うし、
子連れでできる範囲で協力はあるし、
決してそのお母さんのせいではないけど。

特に上役やって、人を動かす方になったけど
正直気を使ってしまったよ…
でも、小さい子が居るからって仕事免除にしてしまうと
周りから突き上げ喰らうしね(ノД`)
園の方も、もう少し考えてくれよな…と思う事はある。
703名無しの心子知らず:04/03/10 21:22 ID:7daFOupL
来週で謝恩会も終わり。後少し少し…
風呂上りに春の宵風が気持ちええわぁ〜
なんだかホッとしたの久しぶり。
妙にずっとテンパってて体が火照ってたよ。
702でした。
704名無しの心子知らず:04/03/10 23:08 ID:6cFjQiv2
>703
いいお風呂でよかったね〜。
ホッとする時間も大切よね。
うちも卒園式&謝恩会が来週にある。
あと9日の辛抱で、お役ご免よぉ。
お互い乗り切ろうね。
705名無しの心子知らず:04/03/11 06:44 ID:ICU50qgR
皆さんの幼稚園では役員さんて一クラスに何人ですか?
うちの幼稚園は一クラス約30名で4名選出です。
その他にバザーの時期の前後にバザー委員、年長の卒対委員が2名づつ。
多くない?って思うけどこんなもん?
706703:04/03/11 09:10 ID:5MBKdrJ5
>>704
うんうん、ありがとう。
あと約1週間お互いにガンガロウね。

>>705
うちは
年少約20名×4クラス
年中約30名×4クラス
年長約35名×4クラス で、
各組3名選出、役員合計36名。

その中で上役が10名選出されて、
それで全ての行事をやり倒します。
別にバザー委員とか謝恩会委員とかは無しです。
707名無しの心子知らず:04/03/11 09:42 ID:bg4uzdem
>705
クラス数は変動があるので人数は毎年変わりますが
一クラス、総務役員1名とクラス役員1名です。
もちろん総務役員はクラス役員も兼ねてますが。
そのほかにサブ役員として
お手伝いしてくれる人が5人くらい。
これは自由なので少ないクラスもあれば全員でやるクラスもある。
バザーはないし、謝恩会委員は年長役員全員が担当。
少ないようでそうでもないもんです。
708名無しの心子知らず:04/03/11 15:46 ID:dXXVl6XB
>705
年少20人クラスです。
クラス代表役員が2名。
その他の人でお祭り・文化祭・運動会・発表会を分けます。
(必ず何かやらなくてはいけない)
年長はこれに卒業委員も加わるそうです。
あ〜あ、来年役員になりそうだ。
一人っ子・専業・幼稚園から近い・おばあちゃん近所確実になりそう。
でも私、あがり症&神経質。
人前での話では、自分でも何言ってるんだかわからないことを言ってしまう。
しかも何か行事があるときは、不眠・胃痛・おなかが痛くなる。
裏方ならいくらでもやるから表には立ちたくない。
709名無しの心子知らず:04/03/11 15:53 ID:/j0ZxEzp
>705
うちもクラス数の変動で役員数も変わりますが、
各学年1or2組、各組20人前後で、
役員は1クラス当たり3〜5人(年少は少なく、年長は多い)、
今年は総勢17人。

総会、親睦会、講習会、バザー、子どもの誕生会のお手伝い、
行事の手伝い、私立幼稚園協会の仕事、その他、
会長をトップに、このメンバーで全て働きまくってます。
運動会は他のお母様方もお手伝いがありますが、その他に
係とか委員はなし。

4月すぐの役員決め以降、卒園式当日の謝恩会まで、
3月最後の最後の瞬間まで、ひたすら働き続けます。
710名無しの心子知らず:04/03/11 16:59 ID:TeNQp2p1
うちも>>709と同じカンジ。
全学年で6クラスから平均4人ずつで総勢25人。

この中にいわゆる三役も含まれ、年間行事全てにあたっております。
だけど、みんな当然子持ちなんで、子が熱をだしたりはありがち。
全員そろって活動できた事はなかったような気が・・・。

お手伝いをイッパンハハに頼んでも、集まり悪い。役員経験者とかくらいかな。

ああ、園の大掃除がもうすぐだわ。卒園したら、自分ンちも大掃除しなきゃ。
この一年ですっかりサティア○状態ですの。役員と家庭生活を両立できなかった
ヘタレな私。

711名無しの心子知らず:04/03/12 10:56 ID:BmLv1buF
>>705
公立で年中年長ともに1学級という幼稚園。
役員が年中3人・年長4人
学級代表・副代表が各学級1名づつ
部が3つあって部長(1)・副部長(2)・書記(1)を選出
で年中11人・年長12人が役名のついた仕事をやることになっている。
他の人は部に所属。
バザーは学級代表が中心になって学級ごとに製作などをするらしい。
卒園アルバムは年長親の有志でやる。

だから新年長の役員が決まらないんだよ・・・(>>699の話ね)
前年度までの方法でよかったのに・・・と後悔しちゃいます。
712名無しの心子知らず:04/03/12 11:21 ID:XZQemlvx
卒園式前日で超多忙な一日を送った皆様。


あ と 1 日 が ん ば り ま し ょ う 
713名無しの心子知らず:04/03/12 13:44 ID:2B14H6N1
>712
もう卒園式?早いなー。
うちのところは19日だよ。
卒園時の親じゃないけど役員だから出席しなきゃならない。
一番前の席に座るんだけど、正直退屈かもw
714名無しの心子知らず:04/03/12 21:48 ID:SFPo/OqL
今日さ、来年度の役員を決めたんだけど、2時間ぐらい決まらず疲れたよ。
鉛のような重苦しい雰囲気に気分が悪くなりそうでした。
「バス通園でない方、下の兄弟がいらっしゃらない方」が対象だったため
該当者約10人で「○○さんどう?」「いや、△△さんは?」で一向に決まらず
結局くじで決めたんだけど、それだったら最初の30分ぐらいでくじにしてよ、って
後になって文句タラタラ。
30人クラスで2人の役員決めるのにこれほど時間がかかるとは。
715名無しの心子知らず:04/03/12 22:05 ID:C2p/cNGs
二時間!!!!
お疲れ様……
716名無しの心子知らず:04/03/12 22:36 ID:CES3Exsr
>>714うちの園でバス通園でない人って言ってたらやり手がないぞ。
最近の私は子どもをバスに乗せたら、家に帰って化粧して着替えて
即、車で幼稚園にレッツゴーの毎日です。帰りは子どもと一緒に帰ります。
今月はバス代半額にして欲しいっす。マジで…
717名無しの子知らず親知らず:04/03/13 04:10 ID:ITyqYuac
わしのかみさん、クラス代表の役員やってて
718名無しの心子知らず:04/03/13 08:59 ID:/Rls0zsz
うちの所は今年から役員決めは 各クラスごとにクラス名簿(父、母の名前だけ)
を配って男女1人ずつまるしてきめましてた。
みごとわたしにビンゴになり、クラス委員になった。
今年は年長なのであと1年だ・・・・
719名無しの心子知らず:04/03/13 12:34 ID:tsy+mMYw
役員になって一年間、同じ役員になった
まともな脳みその持ち主だと思っていた女が
一気にボスの階段を駆け上がりました。
役員の用事で会うたびに、自分の自慢、旦那の自慢、子供の自慢を延々と
聞かされていました。
たかだか幼稚園役員になった程度で、権力に酔いしれ、自画自賛を続ける彼女と
もうすぐお別れです。
その勢いは、「谷亮子」と重なっていました。
もっと極端な話、「ヒトラー」の再来かと思った日もありました。
そんな日々ともお別れ♪
なんか痩せたよ・・・
720名無しの心子知らず:04/03/13 16:52 ID:graZDIaF
先日総会が行われ、役員を解散しました。
終わった・・・。
大変だったけど、人脈が出来たしまぁ良かったよ。
もうする気ないけど。w

どこも時期役員決めには色々あるみたいだね。
自分のところは、最初は誰も目線を降ろしたままでした。
現役員が概要や役員をやって良かった点を説明すると、上の子の学校で
役員経験済みというお母さんが立候補されました。
乳児を抱えて大変だけど、こういうことは嫌いじゃ無いからと。
続いてその方と中がいい人が立候補し、小さい子が居ても
出来るのなら・・・とやはり乳児連れのお母さん方が立候補。
専業主婦で一人っ子orもう下の子が居なくてターゲットにされがちな人たちは
俯いたまま、我関せずでした。
そりゃーどうしてもやりたくないという人もいるよね。
自分もそういうタイプだし、責めるつもりはない。
ただ、その人達の空間だけとっても独特な雰囲気でした。
でも揉める事もなく、割とすんなり決まって良かった。
721名無しの心子知らず:04/03/13 20:30 ID:2O73D40D
>>719
自分のことを話すとなると、何を言うとしても「愚痴」か「自慢」か「建前」に
取られてしまいそうで、何だか恐いです。
私は鈍い人間なので、これまでちょっとしたことを言ってたのが、
自慢と思われていたかも・・

例えば、ずっとこちらに住んでるか聞かれて、「大学から」と言ったときのことや、
夫が家事をよく手伝ってくれることを話したときに、何となく皮肉っぽいような、
妙なリアクションをされたりとか・・

思い当たる節がいろいろとあるので、ちょっと反省しつつ、
どういう話題がいいのだろうかと考えています。
722名無しの心子知らず:04/03/14 03:54 ID:6X4EZZqn
まさかそんな事をアンケートに書かれると思わなかった
先週 父母の会のあり方のアンケートとったんです
無記名です
そしたら私にたいして 「下の子が乳幼児で仕事も週30時間やってるって
聞いたんだけど あんたが役員やったおかげで
来年度以降 子供が居るとか仕事してると言う理由で断れなくなったらあんたのせいだ」
って書かれた。ショック・・・

そして会長は、まだ離任してないのにもう辞めた気でいて、皆に全て押し付け・・・
あ〜早く謝恩買い終わってくれ・・・
723名無しの心子知らず:04/03/14 15:38 ID:pkQrHaf6
>>720
>専業主婦で一人っ子orもう下の子が居なくてターゲットにされがちな人たちは
>俯いたまま、我関せずでした。
終わった瞬間に「良かった〜選ばれなくて〜」とか言っていなかった?w

>>722
ひでーな。
PTAって前例を重視するよね。
722さんが役員を出来たのは、力があってサポーターがいたから
仕事をこなせたのよ。
他の乳幼児連れ・仕事ありが同じように役員をこなせるとは限らない。
でも前例があるからと言い切ってしまう親がいる。
(特に末っ子親or一人っ子親で役員を卑怯な手で逃れたい人ねw)

私も末っ子親になるわけだが、小さい子供を連れて作業をする大変さは
役員以外の仕事でもわかっているから、小さい子供がいる親に
役員を押し付けてまで逃れたいとは思わないな。
(できればやりたくないけどね〜そうもいかないのはよくわかっているよ)
724名無しの心子知らず:04/03/14 18:21 ID:GJFGyO3h
この一年、ヒラでしたがそれなりに役員の仕事をがんがり終えました。
次は年中なのですが、同じクラスになる予定の他のお母さんは下にお子さんがいたり、お仕事してたりで
役員選出時は立候補者なし。
ウチは在園児のひとりっこで専業主婦なので、それならばと役員を続けることにしました。

そしたら副会長のオファーキーチャー(・∀・)ッターノー…!!
ガラじゃないんですががんがります…何かあったら皆様相談に乗ってくださいましね。
725名無しの心子知らず:04/03/15 17:31 ID:Dt0xu4dC
新年度の役員がまだ決まっていないらしい。
役員の人が代わる代わるで電話をかけてくる。先週から4回。今日で5回目。
挙句の果てに、幼稚園から「役員が決まらなかったら、改めて来てもらって
話し合いで決めてもらう」という電話が。
確かに子供は一人っ子だよ。専業だよ。
だからって集中して電話してくるのは、失礼じゃないのヽ(`Д´)ノ
というか、あんな頼み方じゃ誰もしたがらないと思う。
役員会を混乱に陥れて、園長を激怒させといて、「役員できるでしょ?」調で
よく頼めるもんだと思う。
726名無しの心子知らず:04/03/15 21:37 ID:ALuBgY9B
ひどい話だなあ
うちも一人っ子専業だけどそんな強引な話来た事なかったよ

バックレたかったら喧嘩腰になっても

「 や り ま せ ん 」

とハッキリ言った方がいいんじゃない?
一年間冷たい視線に耐える気があればの話なんだけどさ
音便に断ろうとしてもそんな相手じゃ通用しなさそうだ


でも逆に我が子が卒園してしまえば幼稚園と無関係になるからこそ
あえて役員やってみるのもいいと思うよ
下の子いる人は後々の評判が気になって言いたい事も言えない人が多いけど
一人っ子家庭にはそんなん関係ないからな〜
727名無しの心子知らず:04/03/15 22:20 ID:dxV9eCPE
うちも一人っ子で、3年の間に一回はやらないとな…ということで
今年やりました。
上役になったけど、今年の上役10人はまとまっていたし
トラブルもなく、とても良かった。恵まれてました。
おかげで色々な地域の人たちと(他の学区の人ね)親交できたし
私的にはやって良かったと思う。
週末に卒園式&謝恩会でそれが終われば大団円〜

…のはずが、今頃役員内からクレーマーが出てきた!
トホホ…(;´Д`)
728名無しの心子知らず:04/03/16 13:50 ID:7Nzkf4pZ
t
729名無しの心子知らず:04/03/16 14:19 ID:rP4jf5MA
「結局、何でもケチつける人は、ケチつけんだよね。」と言っていたあんた!!
そっくりそのまま、お返しするよ。
あんたが、あっちこっちで私の悪口振りまいているのは知っていたけど、
そうやって、あんたが愚痴っている間に、私は黙って自分の出来る仕事を
コツコツやってきたんだよ。
「自分が一番大変だった」みたいなことを振りまいているらしいが、
「大変」と言っているやつに限って、仕事してないんだよね。
だれにも愚痴れない私は、こうやって2ちゃんねるで吐き出すしかないんだよね。

だれも言ってくれないけど、
「一年間よく頑張ったよ。悪口を聞いても笑顔で聞き流すなんて
なかなかできることじゃないよ。
そんな悪口を言っている人に対しても、『1年間大変だったけど
あなたのおかげで何とかやり遂げることができたわ。』なんて
いやみなく言えるなんて、ホントえらかった!」
と私に言ってあげたいです。
730名無しの心子知らず:04/03/16 15:53 ID:j/axygDv
>>725
そうしてまで役員をしないのは何故?
731名無しの心子知らず:04/03/16 16:05 ID:slP7dfwv
>>730
一人っ子で専業だったら役員は覚悟しておくのが常識では?
732730:04/03/16 16:21 ID:j/axygDv
>>731
わ、私に言われても(汗
うちは3人子で役員もきっちりやってますよぅ。イジメナイデ〜
733名無しの心子知らず:04/03/16 16:24 ID:t9FGsebA
>>725
頼み方が気に食わないからやんないっていうのもどうかと思うけど。
あなたは役員会を上手くまとめて、園長とも友好的にやっていけるんでしょうから
引き受けてみたら?
前役員だって、やったこともやる気もない人にとやかく言われたくないわよねぇ。
そんなにおかしな役員さんだったんなら「じゃあ私がこれが役員よ!っていう
手本を見せてやるわ!」って受けてたてば、あなたの女っぷりも上がるってもんです。
734名無しの心子知らず:04/03/16 16:39 ID:slP7dfwv
>>732
ごめん、>>725にでつた。
735725:04/03/16 17:17 ID:ggqgmLyE
愚痴聞いてくれてアリガd。

頼み方が気に入らないとかではなく、私自身ヤル気も確かにないけど
だからって文句を言うつもりはサラサラないし、協力するつもりなんだけど。
素質うんぬんはとにかく、一人っ子の専業の親ばかり狙って誘ってくることに
拒絶している訳で。しかも入園前の親を対象に。
かかってきた電話の1人から「子育てから、ある程度自由になった人が
役員をされた方が充実した活動を送れますし」とか言ってた。
確かにランチやイベントごとの打ち上げには都合がいいかもしれないけどね。
他に選択肢があるなら、よその幼稚園に変わりたいよ。


736名無しの心子知らず:04/03/16 18:51 ID:j/axygDv
>>735
このスレのふいんき(ry 読んで書き込みしてる?
737名無しの心子知らず:04/03/16 18:58 ID:ZirGbsMK
>>735
どんな幼稚園に逝っても、一人っ子の専業は役員お願いしますって
声掛けられると思うけど?
ランチやイベントの打ち上げのためだけで、そういう人選になるんじゃなくて
幼稚園ごとに行事の手伝いやソレに伴う打ち合わせや力仕事なんかあったりすると、
未収園児の下の子や妊婦はまず除外するのが筋ってもんでしょうが。
小学校になると仕事あろうがなかろうが、兄弟の数に関係なく色々仕事振り分け
られることあるけど、それで文句があるんなら保育園逝けば?
保育園なら当番製で平等に役員の仕事やることになるから。
738名無しの心子知らず:04/03/16 20:17 ID:d6tudWV1
私も専業一人っ子の親だけど

>一人っ子の専業の親ばかり狙って誘ってくる

のは、割り切って考えないと。
入園前なのにってのはやりすぎだと思うけど
結局「役員やってほしい」という話は遅かれ早かれくるんだから。
739725:04/03/16 20:39 ID:ggqgmLyE
どうもスレ間違えてるような気がする。
私は基本的に失礼な頼み方をする役員について
書き込んだつもりだけど説教されてるしw
スレ違いスマソでした。
740名無しの心子知らず:04/03/16 21:45 ID:fT2WrQ9X
>725に関しての書き込みを見る限り、集中して電話くるとは
書いてあるが、どこにも失礼な頼み方をされたとは書いてない。
しかもなぜ集中して電話がきたのかという根拠も述べてないし。
説明不足なのに他人が察してくれると思うなよ。
詳しく背景書いてあるんならまだしも。
741名無しの心子知らず:04/03/17 00:39 ID:Zrtf1QsI
 
742名無しの心子知らず:04/03/17 00:48 ID:Zrtf1QsI
シマッタ。間違えて送信してシモタ。

まあ、確かに大変だよ。
役員って気軽に引き受けるもんじゃないし、適当にできないしさ。
私も一人っ子の専業だったから、「しょうがねえなー」で引き受けて、普通の役員やってない
母親を恨めしく思ったこともあったけどさ、「世間に鍛えてもらった」と思って勉強したという事にしてる。
色んな意味で。
743名無しの心子知らず:04/03/17 02:43 ID:sP3WDhCh
前の役員が新役員の勧誘をしなきゃなんない幼稚園って大変だね。
どんなに頑張って役員の仕事しても最後の最後でクラスのお母さんたちから
ブーイング&逆恨みされちゃったりして…もう1年間の苦労が水の泡みたいな。
私のところは新学期に担任が頑張ってお母さん達を説得してくれるので
良かった。
いくらなんでも先生に対して「失礼な頼み方してんじゃねーよ(゚Д゚#)ゴルァ」
とは言わないよね。

744名無しの心子知らず:04/03/17 07:01 ID:0hOogeZu
こっちは役員の義務で声かけてんのに、「なんで私が!?」って
逆切れする人いるでしょうね。
745名無しの心子知らず:04/03/17 07:58 ID:4Qvn1C37
>>744
そういう人って自意識過剰なんだよね。
746名無しの心子知らず:04/03/17 10:21 ID:JqHU4Ehl
>>725

> 確かに子供は一人っ子だよ。専業だよ。
> だからって集中して電話してくるのは、失礼じゃないのヽ(`Д´)ノ

どこだって1人っ子専業にまず頼むのでは。
下の子、上の子、仕事、どれもナシなんだから、
そういう人にやってもらいたいと思うのが普通ではないの?
あと、失礼な頼み方ってどんなのか知りたい。
詳細きぼんぬ。

>>743
うちも担任が頼みこむ、って方法だけど、去年は担任が新任の先生で、
説得むりぽだったので園長が選んで電話をしてきたよ。
園長から電話がきたら
「断わることは不可能です、諦めましょう♪」がうちの園の定説。
747名無しの心子知らず:04/03/17 15:48 ID:jdK+vuXt
あと一回出れば終わる・・・
それなりに楽しかったけど部外者?がうるさかった。
私は誰さんを推薦しておいたのに、、、
悪かったね私が役員で。来年はやらないから心配なく。
立候補大歓迎だよ。ほんと手弁当のボランティアなんだぞ。。
748名無しの心子知らず:04/03/17 17:19 ID:32RppOLq
なんか>>725が色々言われてるけどそんなにおかしな事言ってないと思うよ

一人っ子の親は役員やって当たり前って雰囲気があるのはしょうがないし
幼稚園では当然の流れになってる。でもそんなことは725だってわかってるし
全国の一人っ子ママのみなさんもそれくらい覚悟してるでしょ

やる気があるかどうかは別として「一人っ子なんだから出来るでしょ」的な見解で
いろんな人からかわるがわる電話がかかってくるっていうのはイヤなもんでしょう
中には名前も知らず会った事もないような人だっているわけでしょ?
そんな人からいきなり「当然やってくれますよね?」みたいな電話かかってきたら
ハァ?って思っちゃうのが普通の感覚だと思うけどなあ

どういう頼み方の電話だったのかは知らないから適当に想像しちゃったけど
今年度中に次年度の役員決めなきゃいけない園って大変なんだなー
749名無しの心子知らず:04/03/17 17:27 ID:4Qvn1C37
>>748
>>735は読んだ?
750名無しの心子知らず:04/03/17 17:39 ID:Zrtf1QsI
まぁなんだ、ひとりっ子の専業は黙って役員やっとけ。
751名無しの心子知らず:04/03/17 19:35 ID:gC2zrsZF
まぁ見方を変えるとすると、色んな人が変わる変わる電話しなきゃ
ならなかったようなくらいのお方だってことなんでしょうけどw

>>725があと幼稚園生活残り何年在るか知らないけど、そんなことで
有名になっちゃってると厳しくない?
役員逃げ回ると必ず有名人になっちゃうよ。
一回もクラス画一緒になったことない人まで名前知ってたりしてね。
そんなことになる前にやっとけばいいのよ。
どうせやればやったで、世の中いろんな人がいるから、一回でも
役員会にでれなかったくらいで陰口叩かれることだってあるけど、
みんなけっこうその人の言動や行動ちゃんと見てるもんだよ。
752名無しの心子知らず:04/03/17 20:16 ID:Or9wxzN0
>>751
>役員逃げ回ると必ず有名人になっちゃうよ。
確かに!うちもそうです。
それでその人が次年度に逃げ切れなくて役員やっても「あ〜あのヒトね」って感じで
ちょっとしたヘマも「あのヒトこんなことしたのよ」ってさらに噂になってた。
卒園して小学校に行ってもその噂は抜けなくて
そのヒトがいつ役員をするか何をするか話題になっててびっくりした。
753748:04/03/17 20:32 ID:32RppOLq
>>735も読んだよー。

いや私は単に「入園前の親にそこまでいうか?」って思ったのよね
まだ幼稚園生活が始まってもいないのに借金取りのローラー作戦みたいな展開なんだもん

これが2年目3年目の親に対してだったらあまり驚かないんだけどさw


754名無しの心子知らず:04/03/17 20:46 ID:dubSYMFM
>748ドウイ。
ここのみなさんこそ「入園前」の文字を見落としてると思われ。
入園前の、まだ顔も知らない人に勧誘電話かけまくりの幼稚園なんて
そんなにあるの?で、断ったら入園前から有名人になるの?
755名無しの心子知らず:04/03/17 20:54 ID:Or9wxzN0
>>754
入園前で
> 役員会を混乱に陥れて、園長を激怒させといて、
ってことまで知ってる人なら
入園前に勧誘の電話がかかってくるのも
知らないとは思えないけどね。

>断ったら入園前から有名人になるの?
なると思う。
756名無しの心子知らず:04/03/17 23:44 ID:BQqmlENJ
つまりもう入園前からかなりの有名人ってことだねw
757名無しの心子知らず:04/03/18 00:34 ID:1euGkL52
>>725はもう出てくる気ないのかな?

私は、今年、自分の子を同じマンションで仲のいいママ友が
上の子を行かせてた幼稚園に、うちの子と仲良かった下の子と
一緒に入園させたから、入る前からある程度はそこの園の
諸事情を把握できてたよ。
>>725もそんな感じじゃないの?

ちなみにそのママ友は世話好きなのか、来年度も役員を続けると
言ってて、「一緒にどう?」と誘われて、断る理由もなくすることに
なりました・・・。
758名無しの心子知らず:04/03/18 04:06 ID:pEMww9Qs
ウチの子とは違う幼稚園に通わせてるママ友。
一人っ子専業で、自分の親と二世帯に住んでいて、
暇持て余すくらいの生活を送っている。
が、とにかく役員から逃れようと必死。
兼業だということにしてと、周りの保護者に頼んでいるとのこと。
私も同じ一人っ子専業だけど、自分の子供が
お世話になっているんだし、多少の協力はさせてもらう
くらいの気持ちは持っているつもり。
それぞれ幼稚園のカラーがあるから、私には理解できない
苦労もあるんだろうけど、彼女の口から出てくる言葉は、
駄々こねてる子供のようで、もう少し大人になれないのかなぁとも思う。
直接彼女にこんなこと言えないので、ココで吐かせてもらいました。スマソ
759名無しの心子知らず:04/03/18 08:12 ID:nXJHC3vF
>>751
そうそう、やらなきゃやらないで叩かれるけど、やってもできる範囲で
やればいいって名目はあっても、茶話会や役員会に欠席すると影で
ゴチャゴチャ言う人いるのよね。

私も上の子の小学校の運動会で係やらなきゃいけなくて、2学期に数回
役員会等を欠席して同じクラス役員に迷惑かけちゃったんだけど、
その場は「いいよいいよ」なんて言われたけど信じたのが甘かった・・・
後でクラス役員他2名のうちひとりが他のクラスの人に愚痴愚痴言った
らしい・・・。
これ聞いてやっぱり休んだあんたが悪いって思う人もいるし、ちょっとぐらい
のことでって思う人もいるかもしれないから、前者のひととあたっちゃった私は
運が悪かったかも。
3学期は無欠席で頑張ったんだけどね。
やればやったで役員は怖い怖いw
だけどやらないともっと怖いと思う。
760名無しの心子知らず:04/03/18 11:28 ID:Loi2m8ME
>私も上の子の小学校の運動会で係やらなきゃいけなくて、2学期に数回
>役員会等を欠席して同じクラス役員に迷惑かけちゃったんだけど、
>その場は「いいよいいよ」なんて言われたけど信じたのが甘かった・・・
>後でクラス役員他2名のうちひとりが他のクラスの人に愚痴愚痴言った
>らしい・・・。

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
逆に小学校のほうを休めば小学校で文句を言われ・・・ってなりそう。
761名無しの心子知らず:04/03/18 19:18 ID:TuWi5sg/
役員をやってるあるお母さんが
「私、一生懸命やってるのに○○さんと××さんにいじめられててツライ」
○○さんと××さんてそんな人だったっけ?
いい人だとばかり思ってたんだけど…
と思いつつも話を聞いてると相当ひどい。
なのでかなりそのお母さんに同情してた。

だけど先日、そのお母さんと仕事をする機会があってよくわかった。
仕事できなさ杉!役にたたな杉!!頭悪過ぎ!!!
○○さんも××さんもいじめてたんじゃなくて
アドバイスしてただけだったんだわ〜。
762名無しの心子知らず:04/03/18 20:25 ID:dChilP7W
>>761
もしかして何気に性格悪くない?w
763名無しの心子知らず:04/03/18 20:33 ID:TuWi5sg/
>>762
悪いかも〜w
いままで影でいろいろフォローしてたんだけど
今回はフォローしきれないどころか
彼女のミスがいつの間にか全部私の責任になってて
彼女もそれをわかってるのに知らんぷりなんですよ〜。
手伝ってくれって懇願するから手伝ってやったのにそれはないだろう。
お義理でもいいからお礼くらい言ってくれよ。
なんかもー頭くるやら呆れるやら悲しいやら…_| ̄|○モウイヤ
764名無しの心子知らず:04/03/18 20:59 ID:dChilP7W
>>763
はぁ!?つまりあなたは○○さんと××さんなんですねw
そういう手合いは影でフォローする必要なし。
冷たくするのがいやなら「頑張ってね、いつも大変ね」で十分。
765名無しの心子知らず:04/03/18 21:24 ID:TuWi5sg/
>>764
いや、私はあえていうなら△△さんですw
もう彼女と関わる事はないだろうけど
もしまたこんなことがあったら
「頑張ってね、いつも大変ね」で終わりにしときます。
いい勉強になりました…。
766名無しの心子知らず:04/03/19 06:35 ID:Hy2Wgcoi
>>763
>彼女のミスがいつのまぬか私の責任
あなたは彼女と同じ役員なの?

なんか話に無理があって作り話っぽい
>仕事できなさ杉
役員の仕事って決められたことを全体でこなすのに、その「仕事」って感覚は一体・・・
なんかスタンドプレーしようと必死になってるのを足ひっぱられてキレちゃったってこと?

あんたは性格悪すぎw
767名無しの心子知らず:04/03/19 07:42 ID:dtdT60Up
うちの幼稚園は年長で役員やるのと年少で役員やるのとじゃ
仕事量が雲泥の差。
実はいわゆる卒対ってやつがないせいなんだけど(謝恩会は園内だし
たいしたことないんだけど)、年少・年中はせいぜい仕事なんて3学期の
途中で終わっちゃうけど年長役員さんは卒園までばっちりあるからね。

それでみんな年少か年中で役員やってしまおうと立候補者が多いんで、
定員4名でじゃんけんかあみだくじで決まるクラスがほとんど。
うちのクラス役員も定員4名のところ私も含めて10人は立候補。
でもマンモス社宅の人たちはそのうち3人じゃんけんで勝っちゃって
残りひとりも同じ社宅のひとになっちゃった・・・
ってかみんな引いちゃったんだよね。
その状況じゃさ・・・
でも2学期いっぱいで役員のひとりが持ち家購入のため転園。
3学期はほとんど仕事がないから3人でやってたんだけど、他の人は
役員やりたくても諦めたのに、はぁ〜!?って感じでした。
同じ社宅軍団の中に一人入ってもキツイ思いしたかもしれないけど、
なんか数にモノ言わせてなんだなかな〜って思ってしまいました。
愚痴スマソ・・・
768名無しの心子知らず:04/03/19 11:43 ID:2rHJUw58
あ〜もぅ、4人の子持ちの人に卒対やらせておいて
自分はなんにもやらない奴、信じられない。
4人のうち下の二人なんてまだ2歳と0歳だよ!?
「私はフリーとして、みんなの子供の面倒みるわ〜」とほざいていた。
みんな、あいつをガンガン呼び出してやれ〜。

けど、みんな常識と良識があるからそんなことはしないんだろうなぁ。
769名無しの心子知らず:04/03/19 12:46 ID:GcvT7B6M
くずが集うスレはここですか
 \\\\       ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \             ////
   \\\\    /;:;;:::'''            ヽ       /// 
 ヾヽ\ヾ\     /         ノ(      'ヽ      ////  //
\丶\\     ;/         ⌒        ヽ         ////
  ゞヾゝヽ\  ;:;:ヽ i し  |・\          /・>      ///
ヽ\ヾ\\\   / ノ (  ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡    ///
          |  '~ヽ .::    \\|||iii||l//彡::ヽ
           |     ::      ( ,-、 ,:‐、  ,.-、  i
          ,,―   ::       \\\\ ,,.ヽ i
          // ̄.  ::    _,,,..--‐''\\\\へ )       \\\
         ( |  {.  ::    /  ,,____,,...\\\\! l   .;∵
         ヽヽ_/.. ::   / ,,;/`i  l  ゙!\\\\     ;∵・ ;
           \_ ::   ,' ;ノ\|ー‐'^`''"  \\\\ +・;*;∵;  ;∵
            ヽ ::  / ノ           \\\\  ∵・;*;∵  ;∵;
             `、 :: ( (,         ,../ l`\\\\   ;∵;
   ////     ヽ  ヽ `ヽi゙/\┬‐┬'''i"_,ノ"/ \\\\ヾ+・;*; ∵
///          ヽ  ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-"/   \\\
   ////       \  ヽ `゙''ー-‐''"~ /      \\
////  /        ヽ_ ヽ、___,...-‐'" ヽ       \
 //             :人 ~~         ヽ
              _/  `ー-、        ,.-'" \ー-、
           ,.-'"  \:    \    .,.-''"     |
           /.     \      ~>、,.-''"     |
     ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"   ―――-、/

770名無しの心子知らず:04/03/19 13:32 ID:bZSLMJFM
後もう少しで役員が終わる。
一緒にやっていたうちの子と同じクラスの女の子のお母さん。
1歳ちょっとの弟を連れてよく頑張ってくれたなーって。
その女の子はアトピーで、結構大変らしいんだけど、「幼稚園の先生は薬をつけられないし、
しょっちゅう園に来られるから、子供の状態がよく分かっていいのよ」なんて言ってた。

でも、同じ下の子の育児が大変だからとか言って、何かにつけサボってた人たちもいて、
「だいたい、あーいう人がいるから、下の子供がいても大丈夫ってことになっちゃうのよ」って
そのお母さんを目の敵にして、陰口を言っている。
珍しく活動日に来たと思ってもベッチャクッチャ喧しいだけで役に立ってない。
何かお願いしても「でも、下の子がいるからちょっと無理」ですぐ逃げる。

何でもちゃんとやった奴だけが文句も言えるんだよ。
文句だけのバカ女がなにエラそう言うなヽ(`Д´)ノ
771名無しの心子知らず:04/03/19 15:54 ID:SChdDY3x
>>770
やってれば文句言えるって考えるのって常識かな?
でもそれもやはり人徳なんだよね。
日頃から文句ばっかり言ってると、こいつはクレーマーって思われる
だけなんだよね。
日頃は黙って働いてても、ここぞってとこで役員本部なり幼稚園側なりに
文句言うんなら聞いてもらえるだろうけどね。

うちの幼稚園って住んでる地域で固まらないようにクラス分けするんだけど、
そのクレーマー役員のお取り巻きだけくっついて一クラスに丸々収まってる。
おかげでクラス役員やるとエコヒイキされていいわね〜なんて噂がたって
しまった。
幼稚園側もうるさ型のボスママは取り巻きを引き離さないでおけば満足って
踏んだんだろうか・・・?
772770:04/03/19 17:16 ID:bZSLMJFM
>>771
>やってれば文句言えるって考えるのって常識かな?
言葉が足らなくてごめん。

そう言うことじゃなくて、言うんだったら、それなりのことはするべきじゃなかろうかと。
でも、するべきことをする人は、文句というより意見というのか前向きに言うよね。
そういう人を見下して言う人がいて、かなりカッチーンって。
だけど面と向かってはいえないから、ここで毒づいちゃってる私ってヘタレだなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン  

773名無しの心子知らず:04/03/19 18:27 ID:3jgnK9Jq
>>772
>771だけど、うちの幼稚園では本文のとおりのことがあったんです。
やることやってることは認めるけど、日頃の言動が他人を見下すような
言動ばかりなので、けっこう周りから反感かってたみたいでw
774名無しの心子知らず:04/03/19 19:30 ID:kVWEy/Ep
役員って結局やらない方がいいよね。
私は前向きに、「お世話になっている幼稚園のためになにか出来れば」
と思ってやってきたけれど、結局、何をやっても文句ばかりいわれていた・・・。
一生懸命やっていれば、みんなも分かってくれると思っていたけれど、
人徳がないのか、やっぱりダメでした。
教訓・・・お局は味方につけろ
     お局がなんと言おうと、「長」になっていただこう
というところでしょうか。」
775名無しの心子知らず:04/03/20 14:48 ID:LKUxdeTE
クラス役員以外にも係とかないの?

うちの園には蔵書管理とかプチ畑管理とかあったよ
一人っ子親だけどクラス役員以外の係で無事に3年間過ごせたよ
何もやらなかった訳じゃないし、もめ事が発生するようなポジションでもないから気楽
「去年も○○係だった人」が今年も引き継ぐというと園側も好意的にみてくれる

下の子がいるからといって3年間何もやらない人もいたけど、
それって下の子を隠れみのにしてるだけじゃん!
3年経てば3歳になってるんだからなんか出来るだろ!とは思う
下の子がいてもやってる人はやってるんだし。免罪符になるのって2歳までだろー

776名無しの心子知らず:04/03/20 18:03 ID:kDBvJthz
幼稚園の役員なんて普通選出された役員だけでだいたいできるものだよね。
でもうちの役員さんは勝手にお仲間に「お手伝い」させてる。
それで、いっつも「役員って大変なのよ〜」って言いまくってる。
大変じゃないなんて言うつもりないけど、なんで他のクラスは同じ行事を
役員だけでこなしててうちのクラス役員だけできないのか理解できない。
きっと仕事ができないのね〜♪
777名無しの心子知らず:04/03/20 18:56 ID:JQmvPwlh
4月から年長になる子をもつ者です。一人っ子です。
まだ役員はやったことがないので、そろそろ出番なのかなと思っているのですが
かなり心配です。現在パートで働いているのですが
もし、やることになったら本当にできるのだろうか?役員やれるような器でもないし。
(うちの幼稚園は仕事をしていることは役員免除の対象になりません)
今でも、早帰りの日、行事のある日、長期連休等で会社には謝ってばかり。こんな状態で…。
皆さんの中で仕事しながら役員やった方いらっしゃいますか?

最後に今年度役員をされた方、お疲れさまでした。
778名無しの心子知らず:04/03/20 21:17 ID:WwhQplIR
>>776
お局様は好きなようにさせてやったほうがいいんじゃないの?w
要するにつるんでないと安心できないんだろうね。
779名無しの心子知らず:04/03/20 23:35 ID:N7nMkjWl
自分も4月から年長の子を持つ身。一人っ子。そして専業。
役員はなったことがないので、回ってきそうな気配はしてます。
でも実は現在病気で自宅療養中です。
病気を理由に役員等を辞退された方、いますか?
780名無しの心子知らず:04/03/20 23:36 ID:LKUxdeTE
>>776
役員が一般母に「お手伝いさせる」のってアリだと思うよ
(とりまきとかお仲間ってのとはまた別問題かもしれないけど)
限られた人数の小さな社会でゴチャゴチャするよりも色んな人に参加してもらう
お手伝いと称して園行事に参加させておくと
一般母にもある程度の理解が沸くのでクラス単位の行事とかやりやすくなるよ

一般母って役員にならなかったからラッキー!ってだけで
その後もあまり幼稚園やクラスと関わりなくやってく人が多いけど
そんな人達ばかりだとイベントに対する親の協力体制が全然とれてなくて大変だ
集まっても親同士勝手に喋ってるだけだったりしてさ。

ただ、「役員って大変なのよー」っちゅー愚痴は余計。気持ちはわかるけど
うちのクラスの役員は園行事に参加するたびに
「○○くんはこんな面白いことしてた」とか
「○○ちゃんにはこんな一面があった」とか
色々と話してくれる人だった。

今年の役員様、一年間おつかれさまでした。

781名無しの心子知らず:04/03/21 01:04 ID:IlhzBeqt
うちも、お局には好きにさせてたみたい。何だか、美味しいところばっか取ってくひとだったな。
卒園式で、先生に花束を渡すのも、役員を差し置いてそのひとがやっていたしなあ。
自分は役員になれないから、こういう係りはやらせて!みたいな感じだった。
(すでに上の子で役員やってるから、なれないんだそうだ。)
お母さんのランチ会でも、一席ぶたないと気がすまないしねぇ・・

手伝いも率先してやるのはいいんだけど、勢いがありすぎるのと、姑みたいにああだこうだと
人に説教じみたことを言うので、私は苦手だったわ・・
もうその人とはさよならだから、すっきりー
でもまた新たなるお局が生まれるのかも。

少なくとも自分はそうはなるまい、気をつけよう、と思っています。
782名無しの心子知らず:04/03/21 08:34 ID:Q9iE+Tf9
780タンは良いこと言った!
みんながこんなお母さんだったらいいな。
783名無しの心子知らず:04/03/21 09:25 ID:K6NYq/BS
>>780
>>776ですが、まさに文中の真ん中4行に書かれてるみたいな役員さん
たちでした。
何でも自分たちの思い通りにやりまくったくせに、やれ大変だの、自分たちだけ
苦労してるだの手伝いに借り出されなかった人の前で言いまくるので
ハッキリ言ってウンザリしました。
別に手伝わないなんて一言も言ってないのに、お仲間で周りを固めたいから
友達にしか声かけないくせに。
>>780さんのクラスの役員さんはいい人がなってよかったですね。
 
>>781
そのとおり、まるでトメみたいな役員さんでしたw
784名無しの心子知らず :04/03/21 12:41 ID:mNOfqJuZ
>大変じゃないなんて言うつもりないけど〜
きっと仕事ができないのね〜♪

・・・。仕事量と役員の人数が合ってないという場合も
あるんだから 言い切られると辛いなぁ。
それに 友人以外に声をかけても まず手伝ってなんか
くれないもんなんですよ。手伝ってくれる方は本当に
いい人だなぁと感謝しています。
今年度 愚痴を言わずに頑張った結果
「本部役員さんって 一体どんなお仕事してるの?
 大変なの?」
と 言われてガックリしてしまいました。
頑張ったんだけどなぁ、役員みんな。園からも
今年はよく活動していたと言われたし。
そんなもんです。
785名無しの心子知らず:04/03/21 14:55 ID:lA27TQyM
>784
でも他のクラスがお手伝い出さないのに、なんで手伝い出させるクラスがあんの?
しかもお友達同士でくっちゃべりたいがため・・・となると、本当にお手伝いって
必要なの?って話になるんであって。

うちのクラスの役員さんは逆にお手伝いなんか出さなかったけど、茶話会にしても
先生のお礼の品物にしても隣のハデなお局役員ママの居るクラスに比べて、たしかに
ショボかったかもw
でもおかげで出費がかさまず済みましたし、その辺は私好みだったかな。
何しろうちのクラスの茶話会はランチも1,000円以下のコースでおさえちゃったし、
先生の餞別品もひとり500円くらい、対して隣のクラスはランチは1,500円、
餞別品もひとり1,000円徴収。
同じ幼稚園の同じ学年なのにやはり役員ってなった人の考え方によって随分違うんだな・・・と
思いましたね。
でもうちのクラスも他のひとで不満だったひともいるかもね。
もっとハデなほうがよかったって。
786名無しの心子知らず:04/03/21 15:57 ID:C5I5pP3m
どんなに一生懸命やっても「私たちってとっても大変なの〜」とか
「よく気がついて、私たちって立派ね〜」なんて言われると口先だけの
ねぎらいの言葉しか出んわw

>>784
役員さんの評価なんて、役員職についていただいただけで有り難いことなんだから、
毎年判で押したように「みなさんよくやっていただいて」ですわ。
目立ちたがり屋の場合、それだけじゃ物足りないみたいですが。
787784:04/03/21 17:36 ID:Oy/22HmR
ん〜 なんとなく 役員さんに風当たり強いなぁと
思って書かせてもらったのですが。
大量の黄砂が飛んできたような気がしました。ハハハ。
788名無しの心子知らず:04/03/21 18:42 ID:Ct2FmIh+
なんかここ見てると役員って入園前からのお友達とか
社宅とかの人たちがつるんでやるものなんですかね。
一人っ子だから役員やるつもりでいるけど、つるむ人いない・・・
厳しいだろうか?
789名無しの心子知らず:04/03/21 18:57 ID:LiiEgEhe
>>784
うちの園では、手伝いが必要なときは、適宜クラスに呼びかけしていました。
どう呼びかけるかは役員さん次第で、今年は全員にプリントを回していましたし、
去年は役員さんが個人個人にあたっていたみたいです。
私としては、全員にオープンにしてくれた今年のやりかたが、わかりやすくて良かったです。
こちらから「これはできませんが、こういう仕事ならできますよ」な返事も書けたし。

今更ですが、「友人以外に声をかけても手伝ってくれない」と決めてかからずに、
クラス全員に対してどういった手伝いが必要なのか、知らせたほうが良かったのかも?
そうすれば、思いがけないひとが、名乗りあげてくれたかもしれませんよね。

ともかく、役員であるにしろ、一般保護者にしろ、それぞれ色んな人がいますから・・・
「役員だから」をかさに着てる風なひと、努力のないひとには、風当たりが強いかも。
(784さんが、努力が足りない、と言っているわけではありません!)

役員の仕事が一般保護者にはわかりづらい、というのはあると思いますよ。
だから、そこで、「一般にはわからないだろうけどね、私たち役員はね」みたいな言い方や態度だと
何だかな、と思われてしまうのではないかしら。
実際、そういう役員さんがいました。何かと言うと「みなさんはご存知ないでしょうが」と言いながら、
自慢げなひとが・・・大変なのはわかるけど、言い方ひとつでだいぶ違いますから。

784さんが、愚痴ひとつこぼさずに頑張ったことを、ちゃんと見ている人が、きっといますよ!!
790名無しの心子知らず:04/03/21 22:03 ID:MMs/wsPi
>>787
よその幼稚園のボスママ不良役員のご乱行を何も我がことのように
思って自己弁護する必要ないよ。
あなたは立派に役員の仕事を愚痴一つこぼさずやって園からお褒めの
言葉をいただいたんでしょ?
>789さんの幼稚園のクラス役員さんみたいに、役員の仕事のお手伝いにしても
オープンにしてくれる人だけじゃないのよ。
うちの役員さんもお友達同士だけで何でもやっちゃって、それで黙ってるんなら
まだしも、声かけなかったくせに礼を強要するような発言されるとなんだかな〜って。
別にこっちは手伝わないなんて一言も言ってないのにね。

そういう人が心から感謝されないのってしょうがないでしょ?
別に>>787さんがそういう役員じゃなかったんだからいいじゃないですか。
791名無しの心子知らず:04/03/21 22:15 ID:Ro3ZweD1
こっちが手伝いを頼む前に
「いつもありがとうね。何か手伝えることがあったら言ってね」
なーんて言ってくれる人がごくごくたま〜にいらっしゃいます。
掃き溜めに鶴って感じがします。
社交辞令かもしれないけど、そういう気遣いができる人に出会えただけでも
救われた気持ちになる時がありました。自分の事しか考えていない人って
結構多いんだなぁというのが実感です。
792名無しの心子知らず:04/03/21 22:47 ID:mXQTkmet
>「いつもありがとうね。何か手伝えることがあったら言ってね」

ホントこういう一言って救われますよね。たとえ社交辞令でもね。
それどころか、一人っ子はヒマなんだから役員ぐらい当然と
面と向かっておっしゃる方もいましたよ。
行事続きでヘロヘロだった身にこの一言は効きました。

でも、この間の謝恩会でやっとお役御免です。
今期役員のみなさんお疲れ様でした!
793784=787:04/03/21 23:58 ID:Zv7v+Cgq
ココで今年1年の苦労が報われた気がします。
皆様 ありがとう。ウルウル。
ここでもたくさん勉強させていただきました。
794名無しの心子知らず:04/03/22 07:01 ID:TWJ2ajre
>>791,792
そうね。
手伝いしてもらう人を公募するより、友好関係結びたい人から
チョイスするほうが手伝いしてもらうほうも使いやすいかもね。

つまり先に「手伝います」と声をかけないほうが気が利かないと
言いたいと。
795名無しの心子知らず:04/03/22 08:12 ID:9Bs8H4wP
つまり・・・なんだなぁ・・。まぁ、そういうことだ。
796名無しの心子知らず:04/03/22 14:31 ID:uj3YfZZ5
このスレってひねくれた解釈する人おおいな。
身の回りの役員やママ達によっぽど嫌な人がいたんじゃないのかと思ってしまう
797名無しの心子知らず:04/03/22 17:46 ID:FtdrMzVF
>>795
役員って結局なった人の度量の大きさで決まるよね。
度量が狭い人は仲間同士でつるみたがるしw
798名無しの心子知らず:04/03/22 18:02 ID:hEPIVjVw
>いつもありがとう。何かお手伝いできることがあったら言ってね。

うちの幼稚園はバザーもなければ謝恩会もないので、役員さんの仕事は
突発的な冠婚葬祭とか以外はせいぜい学期ごとの親睦会の手配くらいのもん。
あとはほとんどクラスの代表で幼稚園の行事のお手伝いをするのが役目。
だから更に役員さんが勝手にお手伝いをクラスのひとに頼むなんてありえない
っつ〜か、いつも大変ですね〜とは思っても、そこまでおべっか言わないかも。
799名無しの心子知らず:04/03/22 18:18 ID:LWCzrcrz
なんだか妙に雰囲気悪くからんでる人が増えてるね。
卒園式謝恩会で大変だった時期は、ここでお互い励まし合って
くじけそうな気持ちを立て直して頑張ってたんだけど。
とってもありがたかったよ。
今は、役員たたきしたい人が、ここぞとばかりに出てきてるのかな?
800名無しの心子知らず:04/03/22 18:25 ID:pVP9dKLW
いい役員さんなら叩かれないんでは?
ってか役員を嵩にきてやりたい放題言いたい放題してるひともいるって
ことだけでしょ。

役員はみんな聖人君子か?
801名無しの心子知らず:04/03/22 23:42 ID:ZDrYa8nc
聖人君子か?って・・・。なんかやたら極端な表現だね。w
私はどんな役員さんでも、とりあえず引き受けてくれただけでも
ありがたいと思っていましたよ。聖人君子かどうかは別として。

完璧な人間なんてあんまりいないんだし、ましてほとんどの人は一年ポッキリの
慣れない仕事をしているわけだから、色々あって当たり前だよね?
やりたい放題しているように見えても、案外やっている本人は必死だったり、
悩んでたりしているかもよ。

みんな自分なりに一年間頑張ったよね?お疲れ様でした。
802名無しの心子知らず:04/03/23 01:34 ID:Ofx2Yg5L
つか役員はちょっとでも貶しちゃいけないの?
ちょっとでも役員を貶める発言があると我がことのように反応しなくてもいいんでは?
そういう人もいるって書いてるだけじゃないのさ。
それが我慢ならないんだろうけど。
803名無しの心子知らず:04/03/23 05:05 ID:doeF2rqW
うちの幼稚園、しきりたがりの人が役員立候補して
やりたいようにやりすぎて園長と喧嘩になりモメにモメて
役員廃止されますた。
しきり屋さんのママンに乾杯。
804名無しの心子知らず:04/03/23 05:20 ID:cxEWEwzj
清泉女子大の熊沢嘉子さん、かわいい。
805名無しの心子知らず:04/03/23 07:33 ID:LKpMp73P
>>803
いい幼稚園だw

次ぎスレたてるときは、役員悪口厳禁って着ける?
806名無しの心子知らず:04/03/23 09:25 ID:2UnhPiM0
>>805
下手なタイトルつけると書き込みづらくなる。
それにいろんな意見があった方がいいと思うよ。
それを悪口ととるか率直な感想ととるか人によって受け止め方もそれぞれだし。
気に入らない書き込みはスルーすればいい。
807名無しの心子知らず:04/03/23 10:55 ID:1U0v49M5
私はペーペーの平役員
幹部役員の仕事量の比ではありませんが。
最初は仕事もイヤイヤというか義務感でこなしていた部分って大きかった。
でも、あれ?結構楽しい?と思い始めたのが2学期の終わり。
あー楽しい〜と思ったのは3学期ももう終わりの頃。
もっと楽しんでやれたのになんであんなに大変だぁ〜と思いながら
渋々幼稚園に通ってたのか勿体無かったなぁ
それも幹部役員に恵まれたからだと思います。
みなさんありがとう!

808名無しの心子知らず:04/03/23 11:01 ID:2ZjWeZDc
>>794
アホ
809名無しの心子知らず:04/03/23 12:24 ID:Xidarddu
うちの役員さんもお友達同士で固まってなんでも決めちゃってる。
こっちは乗っかればいいだけだから楽なんだけど、陰で「あの人たち
手伝いもしないで」って声もかけないくせに悪口言われてるのかな〜?
コエ〜
810名無しの心子知らず:04/03/23 12:33 ID:ZGH+P8QL
結局、無理してバリバリやらない方がいい。適当さが必要。
役員会の雰囲気で決まるようなもの。和やかな雰囲気があれば、何でも話し合えるが
役職決めで揉めた年は、最初から雰囲気が悪く、本音で話し合えるような役員会でなく
なる。一生懸命バリバリやられると、周りもそういう風にしなくては!と肩に力が
入るから、上役さんがそうならないように、「もっと気楽にやりましょう」と声かけ
してあげないといけないとおもう。会長や副会長次第かもって思います。
けど、会長や副会長がクジで当たった人なら、どうしようもないよね。
やりたくないのに、なったから、それだけの器がないかもしれんし・・・
あと、話しにくい雰囲気をかもし出してる人が会長、副会長になると、困るのよね(^_^;)
あと、役員はPTAの代表だから、役員ばかりが仕事をするのは、おかしい。
ホントは、役員が仕切って一般会員と一緒に仕事をするのが望ましい。
弱小園なので、何でもかんでも役員が借り出され、一般Pは、
ホントに楽な園生活だったと思う。不平等もええとこ。
811名無しの心子知らず:04/03/23 13:07 ID:bDA1MvM6
>>810
>結局、無理してバリバリやらないほうがいい。適当さが必要。

超禿同。
違うクラスだったけど、同じ学年にバリバリ仕事をこなすのは
いいけど、他人のあら捜しも得意だった人がいて、ハッキリ言って
緊張しちゃってやりにくかった。

会社で出世狙ってるわけじゃないんだから何も機能しないほど
だらけちゃいけないけど、適当にこなすのも役員活動を円滑にすませる
要素のひとつかも。
812名無しの心子知らず:04/03/23 17:46 ID:Zd8x2QhG
でも実際役員さんから、ちょっとした手伝いでも声かけられると
名誉みたいに思う人もいるから不思議だよね。
813名無しの心子知らず:04/03/23 20:51 ID:WuC4rkW1
くじで会長になりました。
それだけの器もありません。
一生懸命バリバリ仕事しました。
陰口を言われまくりました。
・・・で、私が悪いのか?
814名無しの心子知らず:04/03/23 22:12 ID:egaz85dX
そういやバザーの買出しがあるから、買出し係募るってんで
手を上げたら、役員が後でお電話しますねって言うから待ってたら
「家の近い人同士でくるま出せる人たちで行くことにしました。
叉今度何かあったらお手伝いしてくださいね♪」とブリブリした
つくった高音な声で返事の電話がかかってきた。
なんのことはない友達同士でお出かけしたかっただけじゃん。
その後もお友達同士で全部しきってるので、こちらも手伝うとは
言いませんでした。
・・・で、空気よめなかった私が悪いのか?
815名無しの心子知らず:04/03/23 22:13 ID:KX38xm0f
私は平役員だった。
いつも細かい事に気付くタイプだった。
他の役員が暴走してる時にいつもストップかけた。
勿論、他の例を出して、何らかの対処法を考えた上での事かどうかの
確認をしていただけだ。
事故が起こってからじゃ遅いでしょう。
これを「バリバリ」と表現されました。陰口言われました。
私は自分が考え抜いて起こした悪い事態からは逃げたくない。
表面上和気藹々で、逃げ足だけは速そうな人が多かったな。
816名無しの心子知らず:04/03/23 22:19 ID:KX38xm0f
もう一つついでに書いておこう。
別に役員以外の保護者の小間使いになった覚えねーや。
だいたい謝恩会っていうのは、PTA全員で先生にお礼を表す会じゃないの?
お客になってるなよ!馬鹿!!
817名無しの心子知らず:04/03/23 23:36 ID:rbRpsvS8
816タンそうだよね…
謝恩会ってそもそもPTA全体のお礼だよねぇ…
でもうちの園は変でさ、
何故だか年中少役員が年長親子と先生を送る会みたいな
ニュアンスになってるんだよねぇ…
これ絶対おかしいよ。
今まで誰も何も言わなかったんだろうか?
818名無しの心子知らず:04/03/24 00:05 ID:Qb4BEPRs
>>817
それなんか違うぞw

確かに謝恩会で何も役割持ってない人って「お客」になってる!
結構な金額の会費を払ったから当たり前じゃんってな顔でお客さん化してるよ!
819名無しの心子知らず:04/03/24 00:20 ID:9ngDBex7
毎日毎日幼稚園に出張って卒園式と謝恩会を成功させるために
走って来たのに、最後の最後で役員以外の保護者の接待とは情けないよー。
金くれ!って言いたいよ。
お礼言って、手伝いを申し出てくれたのはほんの数人。
気持ちが和らいだよ。
後の方々は腕組みしたまま批判したり、
そうじゃなきゃ、我関せずで高みの見物。

817タンのとこ、「送別会?」なんか違うね。
突っ込んだら「でしゃばり」って伝説になるんだろうな。
820名無しの心子知らず:04/03/24 07:32 ID:injzH/LH
そこまで言うんだったら幼稚園側とは話し合いしたの?
結局幼稚園側が面倒くさがってぜんぜんスタイルを変えようとしないんだよね。
821名無しの心子知らず:04/03/24 17:02 ID:S36xxV59
バリバリも程度による。会長でも副会長でも、やりづらい面子に囲まれていたら、
やらなきゃ〜、がんばらなきゃ〜、と必死になるのは、分かります(^_^)
要するに、その年の顔ぶれによるのかも・・・
それに会長、副会長の上には、園があるんだから、園側から、
「気楽にやってくださいね〜」の声かけが必要ってことです。
その言葉がないと、みんな、必死になるの分かります。私は、園とそういう面で、
話し合ったことがあります。あまりに園の手伝いが多すぎて、割りに合わないし、
役員なんて、ただの小間遣い?みたいに思ったので。

役員をしてる人としてない人の差は、歴然。
大体、役員が何をしてるのか?なんて、全く知らない。
子供だくさんの母で、何年も園にお世話になってきた人でも知らないんだから。
びっくり!!

822名無しの心子知らず:04/03/24 19:35 ID:dvvj7DdF
やくいん楽しかったけど、来年はもういいや、、、、
いろいろ影でいっていた人がやればいいよ、、、と思う。ため息がでる
823名無しの心子知らず:04/03/24 20:04 ID:TpZC0BeJ
ここで小学校の話しちゃいけないんだろうけど、小学校は6年もあるし、
働いてるお母さんも珍しい存在じゃなくなるし、下の子がいようと誰でも
だいたい1回は役員が回ってきて、幼稚園で役員経験がなくてもやるハメに
なったりするわけだけど。
(中には6年バックレて大ブーイングあびる人もいるわけだが)
だから役員で小間使いした年もあれば、役員に小間使いさせた年もあるって
ことでめぐりめぐって誰でも同じようなことするもんだって思ってたので、
役員をやること自体は文句なんかないし、役員やってくれた人にも文句ない。

ただ個人的には、こんな人が役員やって今年は本当に迷惑とか色々感想は
あるけどね。
824名無しの心子知らず:04/03/24 20:40 ID:YFkIq/00
822タン
なんかよく分かるな〜。
子どもがお世話になっているんだし、どうせやるなら楽しくやろう!
なんて考えて頑張っていたけど
陰口を言われるとキツイです。
私って、結構働くし、愚痴も文句も言わないし(ココ以外では、ホント1回も
言ってないです)、幼稚園側とも仲良くやっているし、
お母さん方にお願いする仕事ができるだけ平等になるように考えてたし。
・・・なんで、悪口三昧だったんだ?
やっぱ、お局様の機嫌を損ねたことが一生の不覚だったのかな?



やっぱ、
825822:04/03/24 22:28 ID:n4tTRBCi
>824
大変でしたね。みんな仕事をもくもくとこなしていって、終わるまで
いっさい悪口も言わなかった。(役以外のおかあさんの事)なのに
役員は言われっぱなし。。。。。
優遇されてるんじゃないのか?などとの憶測にも耐えて来た。
お開きの会では、ちょっとだけ出ました。今までたまっていた理不尽な
思い。大人だなあ、、、って思います。
このメンバーでまた会いたいな。いい方たちと一緒に仕事できてよかった
826名無しの心子知らず:04/03/25 09:43 ID:Z9e55MSF
うちの役員さんは優遇されてたと思う。
うちの幼稚園は一年ごとのクラス替えでなるべく同じグループ、
社宅組みは組換えするんだけど、ある役員さんだけが取り巻き
全部いっしょだった。
いっしょになった役員&取り巻き一同もこの一年、その憶測の目に
耐えなきゃならないわけだが・・
でもそれくらいいままでのご褒美と思ってなんとも思わんかもしれんが。
827名無しの心子知らず:04/03/26 21:10 ID:D9QWSYBs
新年度の役員になっちまった・・
役員の人で、ものすごく早口でまくしたて、先生の悪口や幼稚園についての
不満等をわ〜〜〜〜!!っと好きな事をいい、なんでもぱっと決めたがる
ママンがいます。
何を喋っているのを聞いても何だか不快だし(悪口など)
その人喋り過ぎて、意見をはさむ隙も無い。
連絡網回したらすんごいぶっきらぼうだし。こわいからこっちも
余計にしどろもどろになっちまうし・・・

早く一年過ぎて欲しい。
子供の学年と地区が違うのが唯一の救い。
828名無しの心子知らず:04/03/26 23:21 ID:8pCY4045
この春、入園でつ。なんか毎年、役員を決めるときは
重い空気が流れてなかなか決まらないそうなんです。
私はそういうのが嫌いで、何なら役員やってもいい!と
思っているのですが、実は 3 人 目 出 産 予 定 です。

里帰りもするので、もし役員になったとしても、かえって
周りに迷惑をかけてしまいますよね?
かといって「私、出産予定なので…」とか言うのも
言い訳がましく聞こえてしまいそう。おっと自分語りスマソ。
829名無しの心子知らず:04/03/26 23:27 ID:8cILvn43
ちっとも”言い訳”ではないと思うけど。
正当な”理由”になると思いますが・・・。
830名無しの心子知らず:04/03/27 22:16 ID:+DBrObKh
>>828
全然言い訳じゃないよ。

以上。
831名無しの心子知らず:04/03/28 21:55 ID:OPyqMgR1
>>828
出産前後のひとは役員にならないでしょう、普通?
でも役員引き受けて途中で妊娠発覚しても辞めないで1年間勤め上げたひといるよ。
もちろん周りの同僚役員の協力なしではありえないと思うが。

うちの幼稚園は逆にこれが前例になってしまう可能性ありw
でも役員選抜のときに妊娠済みなら大丈夫でしょ。
832名無しの心子知らず:04/03/28 22:06 ID:x7rBAtDN
>>831
うちの幼稚園の妊婦役員は3学期に入ってから産休しちゃったぞ。
833名無しの心子知らず:04/03/29 17:43 ID:D7rZ4VhU
「2人目を妊娠したいのでできません」と言ったひとがいる。
そんな理由でも不思議に通ってしまった…。

それに比べりゃ出産間近な人はすることないよ。
無事に元気なお子さまを産んでネ
834名無しの心子知らず:04/03/29 17:45 ID:D7rZ4VhU
「2人目を妊娠したいのでできません」と言ったひとがいる。
そんな理由でも不思議に通ってしまった…。

それに比べりゃ出産間近な人はすることないよ。
無事に元気なお子さまを産んでネ
835名無しの心子知らず:04/03/29 18:39 ID:RKdqEei+
>>833
それこのスレだけじゃなくて古くから言われてる役員逃れの
ネタのひとつだわw
(別に嘘だと言ってるんじゃないよ)
上レスでひとりっこが何で役員率先してやらなきゃならないのよ〜って
叫んでた人はこの手を使ったらいかがでしょう?w

超DQNママとなるか頑張ってねって感じになるかは日頃の行い次第ですねw
ただしコレで信用失うかもしれんが。
836名無しの心子知らず:04/03/29 19:52 ID:krqbtcJJ
>>833
でも前にもその話をこのスレ(たぶん)でしてたら
「不妊治療があるから仕方ない。わかってほしい」
と言ってた人がいたような…。
確かにそういう人もいるんだろうけど…。
やっぱモニョっちゃうよね…。
837名無しの心子知らず:04/03/29 20:37 ID:1Al2ADL8
「3人めを妊娠予定なのでできません!」という方はどう?
私は目が点...見る目が変わりました。
そうまでして役員したくないのかと。
現在2人の子がお世話になっているのに...
他には同居でない親の看病、というのもちょっと引きました。
いろんないいわけあるんだな〜と感心。
838名無しの心子知らず:04/03/29 20:38 ID:1Al2ADL8
あげてしまいました。
839名無しの心子知らず:04/03/29 21:21 ID:lVTtPEHB
転勤の予定、妊娠の予定ですとか、
役員逃れの理由がその通りにならなかったら居づらくないのかな。
840名無しの心子知らず:04/03/29 21:24 ID:mR9OCH9M
ウチの園は役員決め日の時点で妊婦もしくは下の子ありの人に限って免除
あとは一切の理由を認めず残りの中から立候補者を募って
いなければくじ引きなんだけど(その日に休んでも先生が引く)
上の子がお世話になった人が下の子の時に立候補するのが慣例なので
役員決めで揉めたりする事はほとんどないと聞きました
園バス・給食・預かりor延長保育が一切無しで
働いている人がゼロの園だから出来るのかも知れないけどね
841名無しの心子知らず:04/03/29 21:32 ID:ql5iCq29
>>840
いや何処でもそれなりに慣例があるのにおきて破りが
でるから波乱万丈なんじゃないのw
842名無しの心子知らず:04/03/30 19:47 ID:bwqdhls/
揉める原因は、役員の仕事内容にあるんじゃないの?
みんな文句一つ言わずに、一年やりとげてしまうから、園側は、
方針を変えようとしない。役員制度なんてなくせば、いい。
下に子供がいようが、妊娠してようが、みんなそれぞれ平等に仕事を割り振って、
園の手伝いをするのが、望ましいとおもう。
みんなが負担に感じない程度の係ならば、しこりもなく、揉めることもない
だろうなあ〜とおもう。こういう意見を園に一人で言っても、却下される。
役員やりたくないなら、みんなで意見をまとめ園に訴えるのが一番。
役員決めの日にウダウダ言う方がおかしいのよ!
あと、こういうことは、言うべきことでないかもしれんが、
誰もが、あなた役員やったら?と・・・・・・
かなり園にお世話になってる暴れん坊のお子さんの親に限って、
やる気、全くなしで・・・信じられない!!
843名無しの心子知らず:04/03/30 19:49 ID:Mn7n5MHT
青山ブックセンター本店の北嶋利恵子さん、かわいい。
844名無しの心子知らず:04/03/31 08:07 ID:8EwmUZCE
>>842
うちの園は、まさにそうですが、それでもやっぱり
去年は揉めました。
兄弟で園に入っている人は2役やります。
そういった場合は大変な仕事が2つにならないように、
調整されますが、うちのクラスの双子の親が、
「2役は大変」と駄々をこねまして。

話はループしますが、園や親がいろいろ考えても
アホな人がそれを潰すのよ。
845名無しの心子知らず:04/04/01 19:38 ID:4stVayHI
>>844
>話はループしますが、園や親がいろいろ考えても
>アホな人がそれを潰すのよ。
禿げ上がるほど同意。
とりあえず、やってから文句言えと。
846名無しの心子知らず:04/04/05 10:53 ID:AD7Kz1eR
役員の立候補がいなかったので、結局くじ引きで決まった次期役員の
ママンの1人から「下の子がアトピーに"なった"ので、役員ができなくなった。
別の人に代わって欲しい」と園に電話が・・・。

先週末、私も含めて次期役員が集まって、どうするか話し合ったんだけど
その役の内容は簡単に言うと、園が借りている畑の世話。
園から徒歩5分程度のところにある畑で、お芋やらトマトなどを植えて
育てるんだけど、その植えるときと収穫時期の下準備(日ごろの世話は
園児と、畑を貸してくれている農家の人がしてくれる)。
メインは収穫した野菜でカレーを作ったり、焼き芋したりするので
そのときの下準備で、ほとんど2学期の数日しか出る必要がないのに
「できない」と言い張ったそう。

これから、また選ぶのもメンドクセーなので、他の役員ママンの了解を得て
私が2役することにしたよ。
うちの子もアトピーだけど。

けっこうアトピーを口実にして何でも「できない」って言う人が多いので
頭に来る(怒)。
847名無しの心子知らず:04/04/05 15:38 ID:P1Cx3i/b
実は、あさって初の役員会。すでに私は園長から依頼され役員にはなっています。
しかし、子供は今日いままで点滴、明日も点滴決定なほど体調悪化中。
高熱とセキで私も夜寝られず看病しています。
当然子供は入園したばかりの幼稚園を今週いっぱいは
医師からも休むようにいわれました。
この場合、あさっての役員会に子供を祖父祖母等にあずけてでも
参加すべきでしょうか?
一番ばじめの役員会に出席しないって、かなりあとあとつらいですか?
848名無しの心子知らず:04/04/05 16:43 ID:vWdvqghJ
>>846
「私の子もアトピーだけどお互い様よね」とでも言ってやった方が良いかと。
それかさりげなく相手の耳に入るように話を流す。
でも、そんな意地悪できるような人がわざわざ二役やらないよね、スマソ。
見てる人は見てるのでガンガレ。
849名無しの心子知らず:04/04/05 17:39 ID:eo/WGURA
今年入園です。一人っ子親+専業なので役員は覚悟してます。
年少のうちにやっちゃおうかな、と。

で、皆さんにお伺いしたいのですが
選出の時「一度やった人は次から免除してもらえるんですよね?」とか
確認の意味で聞いたら白い目で見られちゃいますか?
850名無しの心子知らず:04/04/05 17:44 ID:fsz48Q+S
1月の役員選出で平役員になりました(今年年少で入園)
何故か指名されてしまい、二人目希望してたけど
まだ妊娠もしてないしと思って引き受けてしまいました。
帰宅してからうちは転勤族だった事を思い出してガックシ 
おまけに妊娠してしまった OTL
他の役員さんに迷惑かけたらどうしよう・・
851名無しの心子知らず:04/04/05 17:53 ID:mbpsqvAY
>>849
「私は一度やったので他の方でお願いします」と言えば
うちの幼稚園なら問題なしだけどな。
852名無しの心子知らず:04/04/05 18:21 ID:Jca+AIUd
>>849
少なくとも一回もやってない人に「あんたがやれば?」なんて
言われたくない罠。
それでもやりたくない人ほど誰かに押し付けたいものだから、
一回やってるひとも計算に入れろと発言したママいたよ。
ちなみに3人兄弟の末っ子が入園してて、年長まで役員決めの日は
ずっとバックレでしたが、出たとたんにDQNの地がでたというか・・・
853名無しの心子知らず:04/04/05 22:05 ID:Rpcz9Lj4
>>847
事情があるんだから欠席でもしかたないと思うよ。
854847:04/04/06 06:32 ID:M2vIEQu7
>>853
レスありがとうございます。ちょっと気が楽になりました。
子供の体調をみながら、出席を見合わせるかもしれません。
ありがとう。
855名無しの心子知らず:04/04/06 08:56 ID:8oxoRzI5
>846
遅レスですが、アトピーと役員の話。
うちの主治医は、「親も役員等をして、積極的に園と関わるように」と常々言ってます。
でも診断直後は、医師の指示が多くていっぱいいっぱいなのかも。
私も頭が真っ白になった覚えがあるし。
そこのお宅で、アトピーとの付き合いが落ち着いた時にどうなるのかな、と思う。
それにしても、2役引き受けてくれる846さんっていい人ですね。
本当に、見ている人は見ていますよ。
856846:04/04/07 10:29 ID:LYOJyBjf
≫848
≫855
レスありがd。
リアルではグダグダ悩む時間が嫌いだけど大人しいヘタレなので、何でも
自分にできそうで「メンドクセ」と思ったら「じゃあ、私がしても構わない
ですけど・・・」って。
陰口とか悪口言いたくないし。心では思ってても。
2chでは毒づいちゃってるけど(>_<)
そこの「アトピーになった」っていうママンの言う事も眉唾だという話も
耳に入ってきて(病院に行って診てもらったわけではないらしい)
役員引き受けてもすっぽかされるよりは、少しはマシなのかなーって。
誰も見てなくても、お天道様が見てくれればいいかな?
とりあえず新年度ガンガル!
857名無しの心子知らず:04/04/07 16:15 ID:GkYn0ozn
>>849
フツーにみんな聞くよ。
「絶対?絶対?間違いなく?」まで言うw
でもたとえ年長になってからヒマだしもう一回やってもいいかな
なんて思ってもやらない方が良いよ。
同じ人が2回やったって前例作ると後の人が困るから。
858名無しの心子知らず:04/04/07 16:28 ID:DtGPluXC
ペーペーの役無し役員になった。
長と名の付くものは性に合わないので助かった。
人をまとめるとか、引きこもり傾向があるからとてもじゃないが無理ぽ。
あとは、長と名の付いている人を精一杯助けます。
裏方仕事は性にあってるんだー。がんがるよー。

>>849
私も聞いちゃった。「一度やれば翌年は免除されますか?」って
したら、「いえ、続けて頂いている方もいらっしゃいますよ」と・・・・
一年ぐらいは子供が世話になっていることもあるし、専業ってこともあるから、
役員をやらせていただくが、毎年はイヤン。
逃げの口実ぐらいにはなるとおもってます。
あとは、役員会の中で翌年の根回しターゲットにならないように、なるべく地味にしていようとおもいます。ハイ。
859名無しの心子知らず:04/04/07 17:01 ID:QUguMcZW
娘の幼稚園は明日入園式で、そのあと保護者会で役員決めがあります。
(つまり決まるまで帰れない)
乳児・妊婦家庭は役員免除と園から説明があり、
兄弟入園も多いので下の子の親が役員をすれば、
というスタンスだそうなので
私は乳児がいるので役員は逃れられるのですが、
決まるまでの重苦しい雰囲気が嫌です。

初めての役員決めの雰囲気、どんななのかなぁ・・・
ちなみに自治会はもちわまり順番役員なので、もめたことは無いです。
860名無しの心子知らず:04/04/07 17:12 ID:rWY8WTOM
うちの園も、859さんとこと同じパターンで、入園式の後に決めるらしい。
うち、下の子だから本当ならターゲット(という言い方はよくないんだろうけど)
なんだけど、実は上の子が別の園に通っていて、送迎ダブルヘッダー
しなくちゃならない。
それさえなければ、全然引き受けてもオッケーなんだけど、結局
迷惑かけるだろうしなあ・・・。
でも、全園児で60人くらいの小規模園なので、そんなこといっても
やらざるを得ないんだろうか。ちょっとウチュ。
861名無しの心子知らず:04/04/08 10:42 ID:lXn7kGyt
役員の次年度繰越役を決める習慣がある園だと頑張らないほうがいいかも
年少の頃それを知らずに1年間頑張ったら
「来年もお願いしますね」なんて当たり前のように言われちゃって閉口した
私が一人っ子専業だから当然と思ってる人もいたしなあ

「いや、もう二度とやりません♪」と言って断ったけど
気の小さい人は断りにくいだろなあ。今年の役員の皆さん程々に頑張ってね

862名無しの心子知らず:04/04/08 10:59 ID:Mlpc4Afd
859です。今帰ってきました。

役員決めはクラスから2人選出なのですが、事前に決まっていて、
前年度の卒園児の親が表向きは立候補してくれました。
先生が○ちゃんと○ちゃんのお母さんとすんなり言ったので、
前もって打診があったのかぁとほっとしました。

・・・他にも手をあげてる方がいたのですが、
先生の正面にいなかったので見えなかったようです。

行事役員はその都度あるそうなので、できる時は
しっかりお手伝いしていきたいと思っています。
863名無しの心子知らず:04/04/08 11:10 ID:p4o8lmLq
この間の懇談会で役員決まりました。

誰も立候補しなくて重い空気に包まれるような事があったら、思い切って立候補
しようと思っていたら、早々に立候補されたお母様が。
…来年の役員決めで重い空気に包まれるような事があったらry

でもここで読んでお勉強したので、次に会ったら「お手伝いできることがあったら…」と
声をかけて、できるだけサポートしてあげたいと思う。
864名無しの心子知らず:04/04/09 09:36 ID:JDeGQFLc
今日、役員決めだよ。すごくウチュ。下の子だし妊婦でもないし赤子もいない。おまえに
専業主婦だし。でも上の子の小学校の役員と子供会の役員にあたってしまったからトリプル
なんて技量は私には無い。間違っても最終手段の「くじ引き」には、なりませんように・・。
865名無しの心子知らず:04/04/09 11:19 ID:yEG843/r
>>864
私も前年度に、園の役員と自治会の班長やったけど、ほんとにいっぱいいっぱいだったよ。
トリプルなんてほんっと大変だと思うよ。事情話して、免除してもらった方がいいよ。
866名無しの心子知らず:04/04/09 12:29 ID:KhFd6TR7
うちの園ははほとんど同じ小学校に進む。
園で一度役員を引き受けると、
「役員できる人」とみなされずっと…
5年連続なんて人もいる。
選出は名簿を渡されふさわしいと思う人に
丸をつけるという方法。
867名無しの心子知らず:04/04/09 14:21 ID:4yAq2dcq
私も専業一人っ子母で、子供が年中のときに役員(平)をやりましたがやはり
「次年度も・・・」と言われました。まだ役員決めの懇談会も開いてないうちからの
打診だったのでお断りしましたが、真っ当な理由があってもやはり後味悪いですねぇ。

でも上のレスでどなたかおっしゃったように、前例を作るわけにもいかないし、
もし受けても「もの好きな人ねぇ」と思われるだけだろうし、どっちみちイバラの道wなら
やらないほうがいいだろうと。

やはり「薄情者!」と露骨に態度に表してくる人もいましたが、何をやっても
批判する人は批判するので、割り切ってスルーしましょう。



868名無しの心子知らず:04/04/09 15:07 ID:MrNgYy+Z
真っ当な理由・・・・がなくても、連投はできれば避けたいなぁ。
親なら平等にというか、やはり子供一人につき一度は役員をすればどうかなーとも思う。
どうやら平役員ならば、うちの園は仕事はそんなに大変じゃないみたいだし。
でも来年逃げ回る人がでたり、私にも打診があったりするんだろうなー
今から断りの言葉考えてみてウツ・・・・専業一人っ子なんだよ、家も。

あと、家から車で5分ほどの幼稚園なのだけど、
このあたりは幼稚園密集地らしく、その園よりも家に近い園が6つもある。
そのせいか、同じ小学校に進む子がいないもよう。
ラッキーなのか、寂しいのかは三年後に分かるかなー?
869名無しの心子知らず:04/04/09 15:34 ID:yEG843/r
>>868
それは、心配ないと思うよ。うちも、同じ園からの子誰もいなかったけど、
すぐ仲のいいお友達できたし。かえって視野が広がって良かったと思ってるよ。
870名無しの心子知らず:04/04/09 17:16 ID:XtYH4B2V
流れぶった切ってスマソだけど、今日役員の引き継ぎ書類を園に持っていったら
相手のおかーさんが「斜め45度からウンヌン・・・」って言ったYO!
パソ使ってるおかーさんなのは確かだから・・・ねら?ねらーなの?Tさーん!
871名無しの心子知らず:04/04/09 22:33 ID:Tld5fpXA
今頃Tさんは血の気が引いているかもしれません
872名無しの心子知らず:04/04/09 22:45 ID:+phxejiu
新年度役員になったけど、幼稚園での仕事は何とかこなせそう。

それよりも大変なのは市のPTA協議会の会議に出たりする事(公立園だから)
しかもその役員に選ばれたりすると・・・(泣)
園内の仕事だけでも精一杯なのに
そんな園外のの仕事までさせられるのはツライ。

それが小学校、中学まで何度か危機があるんだと思うとガクブル。
873名無しの心子知らず:04/04/09 23:11 ID:ALt2kXok
けっきょくただ働きが嫌なんだよな、本当に。
家の町内会は、役に応じて年間のお疲れ様手当てがでるの。
班長レベルじゃ5000円だけど、上に行くごとに多くなる。
でも、色々やってもらっているんだから、謝礼があったほうがいいと思っている。

幼稚園からの役員も、多少でも報酬が出ればいいのにと思う。
実際三役はじめとして、本当に大変な仕事だとおもうもの。持ち出しもあるし。
そのために幼稚園で集める金額が多少増えてもいいな、私は。
874名無しの心子知らず:04/04/09 23:35 ID:rjH/ruTe
ただ働きの上にいろいろ言われるしね。
持ち出しもほんと多かったよ〜
役員は月謝一割引きとかあったらいいのにな と思ったよ
875名無しの心子知らず:04/04/09 23:43 ID:wsvAwc1p
昨年度の役員で、今年度はまだ決まってないんだけど、
皆が「大変だったでしょう?私にはとてもできないわ」って・・・
連 投 要 請 で す か?   OTL
876名無しの心子知らず:04/04/10 00:50 ID:oHW8Rqg7
今日役員決めでした。こわーいPTA会長の、
「下の子が何人いようと、何歳だろうとできますので
心配なさらないでください。」ということばで始まり
ひとりっこの私はもちろん役員にさせられたーーー。
でも、絶対やりたくない人はなんじゃそりゃみたいないいわけしてたけど。
877名無しの心子知らず:04/04/10 08:40 ID:KHY/+28w
>>873
そうだよね?そう思うよね、普通?
今年アテクシ子供会の班長を引き受けました。
受けた後で知ったんですけどね…「役員会費」っつーのを、払うんですよ、班長や三役は!
信じられん!!手間と時間潰して、何でこの上お金まで払うんだ!!
しかも、子供会の会費は月額300円。役員会費は月額400円…。何で役員会費の方が多いのよ…。

スレ違いスマソ。
878名無しの心子知らず:04/04/10 12:39 ID:NkaX/gVW
うちの園は一人年間6000円のお手当てが出るよ。
役員会のために園に行く交通費、お茶代、手出しの雑費としてだそうだ。
これは役員にならないと知らされない事なんだけどね。
口止めされてるわけじゃないけど役員経験者は絶対言わないから。

879名無しの心子知らず:04/04/10 12:49 ID:W76rLiON
いいなあ、うらやましい!
うちの園も手当て出るなら、もう少し立候補者がふえるんじゃないかな。
私も1年役員やったけど、確かに持ち出しは多かったな。
それに、一時立て替えることも多いんだよね。
常に小銭がたくさんだったなあ。
880名無しの心子知らず:04/04/10 13:05 ID:Q5S9HMlu
864です。なんとか免れました。やっぱり、なかなか決まらなかったです。お手伝い
部隊には参加するので役を引き受けてくれた方々、ありがとう!!
881名無しの心子知らず:04/04/10 14:10 ID:HA34AQk6
連投しなきゃならない方は1回もやらないひとをどう思いますか?
882名無しの心子知らず:04/04/10 17:18 ID:zzg61t1L
>881
一度もやらない=やる気がない
ならば、やってくれなくて結構だと思ってる。
私は子供が少しでも楽しい園生活を送ってくれるなら
多少の労力を惜しむつもりはないし。
幸いうちの園は↑の考えの人がそこそこいるので
8〜9割方は引受け手がすぐに決まる。

ちなみに個人的には謝礼はなくていい。
微々たる謝礼のために
「謝礼もらってるんだから当然でしょ!」みたいな
考えを持つ人がいるかと思うと…
883878:04/04/10 18:23 ID:NkaX/gVW
>>882微々たる謝礼のために
「謝礼もらってるんだから当然でしょ!」みたいな考えを持つ人がいるかと思うと…


うちの歴代役員が謝礼の件を絶対口外しない理由は、間違いなく↑これだ!
6000円では賄い切れないくらいのお金使ってるのにね。
884名無しの心子知らず:04/04/10 23:24 ID:FwPAowhM
3学期最後の日に役員お疲れ様の意味で
記念品をクラスのお母さん方からもらった。
一応嬉しがってたら
「また欲しかったら来年度もやったら?」
と言われカチンときた。
連投要請は、ほんとムカツク。


885名無しの心子知らず:04/04/11 07:36 ID:sEuw2F9H
850 :卵の名無しさん :04/03/30 02:50 ID:7Oa6L72e
研修医は病院にばかりいるせいか,看護婦と仲良くなり,病院内のところかまわず
看護婦とセックスをして性欲を解消している.
しかもとっかえひっかえ看護婦とセックスしているため,別に彼女は必要としない.
また,彼女がいたとしても,「今日は忙しくて帰れない」とウソをつき,夜勤の看護婦とセックスしまくる.
これは研修医の常識.
看護婦も医師とのセックスを楽しんでいるために特に問題は生じない.
これが病院内セックスの常識.
研修医の彼女は可哀想.
今日もあなたの彼氏は当直とウソをつき,病院で看護婦とセックスしまくっている.





851 :卵の名無しさん :04/03/30 05:18 ID:I4bGuYOA
>850
 現代人に語りかける性書。患者のいない夜に医師と看護婦のセックス。
 患者の意識のない手術室でミスがあっても医師と看護婦の間で暗黙の
 ミス隠し。両方に共通しているのが、モラルに反すること。
886名無しの心子知らず:04/04/11 16:00 ID:jXV8KRiD
そろそろ役員を決める季節ですねあげ。
887名無しの心子知らず:04/04/11 16:01 ID:jXV8KRiD
失敗あげ。
888名無しの心子知らず:04/04/11 16:50 ID:XjA2GpW7
昨年度役員したから、今年の懇談会は余裕っス。( ´,_ゝ`)
889名無しの心子知らず:04/04/11 17:25 ID:DipH78VR
>>888
ちょっと上のほう見りゃ連投の話題乗ってるよ。

うちの園も連投は基本的にないけど、バックレが多いと
連投するひとがでる悪寒・・・
890名無しの心子知らず:04/04/11 17:33 ID:hfi2vFuB
役員のような仕事は私にぴったり、もう毎年でもやりたいわー

という人が一人も現れないね、このスレ。
そういう人がいてくれたほうが、できればご遠慮したい私のような人間には助かるのだが。
という私は今年役員ダガナー。
891名無しの心子知らず:04/04/11 17:42 ID:TZpYxERv
小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題
892名無しの心子知らず:04/04/11 17:48 ID:p9ak09YY
>>890
> 役員のような仕事は私にぴったり、もう毎年でもやりたいわー
>
> という人が一人も現れないね、このスレ。


そういう人が実在するのか?を知りたいねw
893名無しの心子知らず:04/04/11 17:50 ID:TZpYxERv
小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題

毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS
894名無しの心子知らず:04/04/11 18:26 ID:XjA2GpW7
仕方なく連投すると…

       ∨
ヒソヒソヒソ
  /■\/■\■\  ヒソヒソヒソ
 ( ´∀(    )∀` )
 ( つ (    つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ  「ほら、役員したい人なのよ。あの人って…」

と言われる。誰がするもんか!
895名無しの心子知らず:04/04/11 21:21 ID:GgMkJdVf
>892
いたよ。一昨年の話だけど。年中で役員をした人。「年長では会長を!」みたいな話が
あったらしく本人もやる気マンマン。年長でまずクラスの役員を決める時に「立候補の
方はみえますか?」と担任が聞いたら手をあげながら「会長をしなきゃならないからクラス
役員にならないと、なれないもの〜」と言ってのけた。まぁ、滅多にいないタイプだよ。
896名無しの心子知らず:04/04/12 16:32 ID:OugrF6dd
そうそう、連投要請断ってもヒソヒソ、受けてもヒソヒソなんだよねぇ。
897名無しの心子知らず:04/04/12 19:22 ID:8PEDqR7M
>>892
いるよ。そういう人。
年少の時から年長で会長やるからなんてやる気満々。
とても貴重な存在だがボスママ_| ̄|○
898名無しの心子知らず:04/04/12 21:03 ID:+rHlgBBk
今日、始業式があり、役員決めがありました。
年中は、年中から入園した人の中から2人(午前中の入園式の後決める)と
年少からいた人の中から2人(午後の進級式の後決める)/各クラス。
ちなみに妊娠中&下の子アリは免除(というかお断り)。
去年年少のときはなかなか決まらず主任先生が顔見知りのママに
「あら〜○○さん、いらっしゃるのね、おねがいしますよ〜&hearts;」
などといってやっと決まったものだったが、
今日は先生が「どなたか・・・」と言い終わるか終わらないかというときに
2人争うように立候補があった。他にもやりたそうなママ数人。
やっぱり年長でやりたくないんだろうなあ。
899名無しの心子知らず:04/04/12 21:03 ID:+rHlgBBk
900名無しの心子知らず:04/04/12 21:49 ID:p2wktdba
>>898
年少は新入りって感じで上の学年に気を使うし、年長は行事が多い分
仕事が増えるし会長もやらされる。年中役員が一番お気楽でやりやすいかも。
901名無しの心子知らず:04/04/12 23:47 ID:r/0/6Nu9
>898
「年長だけは避けたい」のが本音だよね。ウチも、やっぱり年長は、なかなか決まらなかったよ。
年少は決まるのがとてつもなく早かったらしい。でも、多分、立候補した人たちは知らな
いんだよ。幼稚園の理事長の息子が県会議員から鞍替えして次の選挙に出馬するんだけど
選挙の時期は幼稚園の役員も手伝わされるって事を・・。
902名無しの心子知らず:04/04/13 11:14 ID:9aLKtEXA
役員連投決まりますた。

何が大事って、その役員の「メンバーのキャラ(性格)」がどうかが一番重要!
去年は誰も親しい人のいない、そのかわり集まりの少ない役だったけど
年長の先輩ママによく文句言われた。DQもいた。

今年年長。でも、私と同じタイプの人の良いおっとりママでメンバーがっちり
固まるのがほぼケテーイだし、仲いい人もいるので気が全然ラクだ〜〜(´∀`)
903名無しの心子知らず:04/04/13 11:31 ID:ZSbC6xgE
2年保育の園の年中母です。
今日は役員選考会でした。
昨年度に年長(上の子のクラス)で一緒だった前会長(司会役)&年中母や、
主任の先生の視線が刺さって(←言い訳)書記に立候補しました。
気づけば立候補のほとんどが昨年度に年長だった人でした。
(一人一人の仕事量が少なくなる代わりに役が多い園なのですよ)

えーい!
パソコン駆使してすげーPTA会報を作ってやる〜!!!(やけくそ)


というわけで、このスレにはすごーくお世話になるかも。
みんなヨロシクッ☆彡
904名無しの心子知らず:04/04/13 12:42 ID:25/TorJH
私のクラスは結局、8人くらいでくじびきで決めました。
下に子がいる人、以前役員をやった人、小学校等で役員が決まった人は除外。
仕事を持ってる人は除外されない。←私はここ(他の7人も多分ここ)
え、私?くじハズレました。
役員(二人)にあたったかたに「何かあったら言ってね、手伝いするから。本当にごめんね」と
挨拶したら、一人は「うん、ありがとう!」という返事。もう1人は「手伝いって、何!」でした。
今はそっとしてあげようとオモタヨ。

905名無しの心子知らず:04/04/13 14:05 ID:8c8vKzg1
書記になってしまった時、「何かあったら協力するからね」って口々に
言ってくれた平役の皆さん。
夜中までパソコンに向かう日々が続き、「どなたか今度の保護者会便りの作成
お願いします」と泣きを入れた時も、都合が悪く出席出来ない役員会の議事録
作成をお願いしたときも誰も私と目を合わせようともしなかった。
結局1年間、誰も一度も手伝おうかなんて言ってくれませんでした。
仲が悪いわけでもないのに、まぁそんなもんよね。
>>904さんはホントに手伝うよって気持ちで言ってくれてるんだと思うけど、
心が荒んでしまった私も同じ場面でそう言われたら「手伝いって、何!」って
ツッコムかも。(ごめんね)
そっとしてあげるの正解だと思う。で、協力要請に気持ち良く応じてあげるだけで
充分だと思うよ。
906名無しの心子知らず:04/04/13 14:39 ID:/Bro+Wob
言っちゃった・・・なにかあったら手伝いますねって。
私は人の上に立つのが苦手なので役員の中でも平になったけれど、
かわりにというか、長になってくれた方には、感謝し足りないので、
手伝ってといわれたら、二つ返事で手伝うつもり。

ただ、一方で頼まれたからと、いきなりお便り作れるかなーと、今からちと不安。
議事録作成なら何とかなるかな?マニュアルもないだろうしなー

というわけで、私も今後はそっとしておきます。ハイ。
907名無しの心子知らず:04/04/13 14:56 ID:UShcQinA
役員経験者と妊婦以外は全員くじ参加の園です。
年少、年中では立候補者多数でじゃんけんで決めるのに
年長では立候補者0で当然くじ引き
今年は上の子の学校役員と自治会の役員が既に決定してたのに
そんな事は関係無くくじで本部役員となりました。
そして第1回目の総会が見事園と学校同じ日
もちろん昨年のうちに順当に決まっていた学校を優先する予定。
夏祭りは自治会と重なりそうだし、、、、
1歳のよちよち歩きの下の子いるママもくじに当たってた。
なんの障害も無く役員できそうな人がクラスの半分以上いるのに
なんで皆一斉にくじなんだろ?
くじ運さえよければ3人子供通わせて1度も役員しないで済むのが
腑に落ちない




908名無しの心子知らず:04/04/13 15:39 ID:o3zC6Agg
副会長になりました。
出来る限り会長のお手伝いをしてあげたいんだけど
勝手がわからず何を手伝って良いのか。
結局会長がかなりの部分を請け負っちゃうんだろうな。
なので来年の引継ぎ用に副会長ノートを細かく記録しておきます。
無事に1年が過ぎますように。
909904:04/04/13 15:43 ID:25/TorJH
>>907
>なんの障害も無く役員できそうな人がクラスの半分以上いるのに

うちのクラスほとんどいないよーーーー。
910名無しの心子知らず:04/04/13 15:55 ID:UShcQinA
いやほんとに条件的にはできそうな人たくさんいるんですよ
優しい前年度の役員さんが何人も声掛けたんだけど
特にできない理由は無いけど私にはそんな大役無理です〜って
断られたと言ってた
決まった事なのでできる範囲でがんばるつもりだけど
来年度からもっと良い選出方法無いのかと思って、、、、
911名無しの心子知らず:04/04/13 16:13 ID:0afzbm9j
ウチの園は役員も決めるけど、バザーないし、一人一役の割当てもあるそうだから
役員になっても楽そうかな?と。甘いかな・・・
912名無しの心子知らず:04/04/13 17:06 ID:PxLQfyKW
うちもくじ引きにしてくれたらいいのに・・・
>875で愚痴ったものですが、連投決定です。
913名無しの心子知らず:04/04/13 20:32 ID:Kwn5S4Hz
>>911
うちも一人一役で、バザーもあるけど
役員はそんなに大変じゃなかったよ。
もしかしたらバザー係の方が大変だったかも。
私は役員+バザーともう1つ係をやったので
クラス内では幹部役員並みに働きマスタ・・・
たぶん、911タソのところも、
ここの他の方達の園よりはかなり楽だと思う。
と、言いつつ、やっぱり連投はヤなんだけどさ・・・
うちの園では今月末頃の懇談会で役員決めなので、
任期は11ヶ月しかないけど、その分ガクブルの期間が長いよーw
914名無しの心子知らず:04/04/14 00:09 ID:Se9sFNq8
年中から途中入園組の母です。
役員決めは、立候補の方がいて、あっという間に終わりました。
その他の人もぞくぞくと希望の係りに決定し、早期終了。
びびって昼食も摂れずに参加したのに、あっけなくてほっとしました。
でも年長組は3時間かかったらしいので、来年がこわいです。
915名無しの心子知らず:04/04/14 00:43 ID:5ajw/e8l
>914
うちの年長組は3日間かかったそうです。
私は昨年度年長副会長しましたが、人数が少ない学年だったので
「1人1回お勤めする」覚悟の人が多く、20分で決まりました。
今年は倍の人数がいて、やらずに済んじゃう人もいるのが
分かってるから、押し付け合い合戦になったらしい。
あぁ、恐ろしい。
(下の子が在園してるから、聞こえてくるのよね。)
916名無しの心子知らず:04/04/14 00:51 ID:5ajw/e8l
>>908
いい人だなぁ。
2ちゃんするってことはパソコン扱うのに慣れてるだろうから、
連絡のお手紙作りや資料作りを引き受けるのはどう?
(書記の仕事以外のものなど)
私は会長からファックスで要点のみのメモを送ってもらい、
パソで清書して会長チェック受けて、印刷&折り折りしてました。
会長が孤独にならないように、サポート頑張ってね。
917名無しの心子知らず:04/04/14 12:29 ID:91BPOtZb
私も今年役員。子どもは年長。
うちの幼稚園では基本的には年中から会長・副会長が出るらしく、
年長ママは総務で、主に卒園関係を受け持つらしい。
だから、人気がないのは年中クラスの役員。

去年、うちのクラスは立候補がひとりと、
ベテラン先生がちょっとおしゃべりしたママに
「あらっ、○さん、引き受けてくださるんですか?」と振って
一斉にクラス全員の視線を受けたそのママが、仕方なく引き受けてた。
隣のクラスは延々決まらず、担任が半分切れていたらしい…。

そのかわり、年長での今年は5分もかからず立候補で決まり。
私もその中の一人なんだけど、うちのクラスの場合は
トラブルメーカーさんが役員をしたがっているとの噂が流れ、
戦々恐々とした他のママが役員決めの前に根回し。
大騒ぎでした。

年長の顔ぶれは割といい感じ。
後は年中と年少。
顔合わせが来週らしいのでドキドキです〜。
918名無しの心子知らず:04/04/14 14:03 ID:bRyhWFh8
チョト皆さんの意見が聞きたいんだけど、

うちの幼稚園はここで役員やったらどこでやっても大丈夫といわれるほど
役員の仕事量が多い園で有名。
役員決めは話し合いで、長い時間誰も立候補しなくて、
そのうち弟君や妹ちゃんが(2歳くらい?)居られる
年中から新入園の方が痺れを切らして立候補しました。

これでは役員会が成り立たないと思ったので、
私は連投になるけどもう一年役員を引き受けましたが、
下のお子さんを抱えた役員さんって他の園ではあり得るの?
私が心配しすぎなの?

919名無しの心子知らず:04/04/14 14:15 ID:E54BLUmm
下の子がいてもありえるよ〜〜
くじで当たって、まじで涙ぐんでた人がいた。
役員当たってイヤだろうけど、何も大人が泣かなくても・・・とビクーリした。
920名無しの心子知らず:04/04/14 14:18 ID:IEK7KYu2
うちの園ではあかんぼ連れ役員もいますよ。
私は会議中そのあかんぼにチョッカイを出して遊んでいます。
泣き出すと会場から出なきゃならなくなるから、
それならあかんぼが退屈しないほうがいいかなーと、いないいないばーとかね。
もし、そのあかんぼ連れの人や下が居る人が作業に支障が出てこまるようならば、
手伝いしようと思っています。子供の面倒をみてあげるのか、その人の仕事を代わってあげるのかは
その時々によるでしょうけれど。

そういえば、私は昔ショールームのようなところに勤務していたことがあるんですが、
お客さんが商談中によくその方が連れてきた子供と遊んでいました。
そういう仕事も大事だなと思っています。
921918:04/04/14 14:30 ID:bRyhWFh8
即レスありがとうございます。
あるんですねぇ、子連れ役員。

今日の年長さんの保護者会で役員が出揃うので、
そのメンバーに期待して、一年間がんばります。
922名無しの心子知らず:04/04/14 14:50 ID:jQbqS+LG
>>921
うちもありますよぉ。子連れ役員。
でも、それなりにアットホームな雰囲気でみんなで子守もするし、
役員のお仕事もするって感じで。
だから、子供も他の役員にも慣れてきたりもしてる。
私にはもう下の子はいないけど役員活動室にはベビーベットもあるよ!
923名無しの心子知らず:04/04/14 15:06 ID:XMBxDp1i
子連れ役員かー。
私もそうなんだけど、(1才児、そして今年夏に出産予定)
年中と年長さんで幼稚園に2人通園しています。
今年はお兄ちゃんの年長さんのクラスで役員になったんだけど、強制的。。
去年、「年中で役員やってないから今年は絶対ね」なんて言われた。
去年なら2ヶ月の赤子&4才がいる時期だったので無理だったし。
でももうすぐ出産あるし、うまれたらうまれたで役員できそうにないのに。
腹が目立たないというだけで決めないでほしい。
どうせ来年、2番目が年長になったらまた役員やらないといけないだろうし。
こんな強制的な決められ方でかなり鬱です。
924名無しの心子知らず:04/04/14 15:09 ID:XMBxDp1i
↑の5行目の”去年”、”今年”の間違いです。。
925名無しの心子知らず:04/04/14 18:14 ID:Avldav+q
あぁ〜謝恩会の役員になってしまった。
まだ誰一人友達いないのに。。。
でもこれって、3月まで出番無しってこと?
926名無しの心子知らず:04/04/14 19:08 ID:E54BLUmm
>>923
え・・・?
お子さん何人?
927923:04/04/14 19:34 ID:qb2GkiZ7
>>926
年長、年中、1才の3人です。
もうすぐ4人目出産です。
928名無しの心子知らず:04/04/14 20:41 ID:iSTpBFGy
皆さんにお聞きしたいのですが、夕涼み会と運動会の係、どちらが大変ですか?
どっちかの係を選べと言われても何がなんだか・・・
929名無しの心子知らず:04/04/14 20:48 ID:EfMKdEBy
長男が入園した時、次男は生後2ヶ月。でも役員に薦められたよ・・。「赤ちゃんを
おんぶして参加できますよ〜。大丈夫〜。」だって。赤ちゃんをおんぶして運動会で
白線引きやれって?赤ちゃんおぶってバザーで売り子やれって?引き受けなくて良か
ったと5年たっても思うよ。
930926:04/04/14 20:52 ID:E54BLUmm
>>927
即レスありがとん。
すごいでつね、4人か。
ちなみにうちの子の園は下の子が2歳9か月まで、そして未就園児が
二人以上いる場合、そして過去5年間に役員を経験(他園、他府県でもオケー)
した場合は免除されます。
931小児性愛者弐編死ね ◆1/pQhEPm6g :04/04/14 21:05 ID:puo0CYji
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
932名無しの心子知らず:04/04/14 23:17 ID:WV1KdTcu
一人っ子母で年中の子がいます。
手紙&電話の集中攻撃にあいしぶしぶ本部役員になりました。
上の子つながりなのか、みんな顔見知りといった雰囲気でポツーン。
週1ペースの、終わる時間が読めない集まりと仕事の両立。
じゃんけんで負けて会計になってしまい、
初めの仕事は家に持ち帰っての予算案の作成(なんとかできたけど)。

ビシビシ意見を言う人が多い中、
正直いって「幼稚園は子供を預ける場所」としか思ってなかった私は、
場違いだと我ながら感じます。

荷が重すぎて、役員会以外の時も、役員のことばかり考えて鬱になってしまいます。

「やってよかった」なんて思える日が来るとは思えない。
早く一年過ぎてくれ〜〜
みんなが必死で私に押しつけた気持ちがわかった・・
933名無しの心子知らず:04/04/15 02:57 ID:rgVxzvGU
>>930
>他園、他府県でもオケー
転勤のたびに「前の園でもやっていました」と嘘つく人がいそうなヨカーン
「妊娠初期なので」もね。←嘘妊娠の末は嘘流産
(本当にそうである人には悪いけど、そうであるか
どうかは確かめられないから信じきれないよね)
ところで、2歳9ヶ月というのは何故なんでしょうか?

>>928
私なら夕涼み会かな。運動会の方が重要度が高いと思っているので。
934名無しの心子知らず:04/04/15 09:14 ID:TexMll40
>>932
>正直いって「幼稚園は子供を預ける場所」としか思ってなかった私
それはリサーチ不足の勘違いだね。
保育園なら子供を預ける場所だけど、幼稚園は教育する場所だからね。
で、行事の多い幼稚園だと役員さんもたいへんなんだよね。

でも子供達の普段の様子ものぞく事ができるし
子供もおかあさんが役員の仕事してると誇らしく思うみたいだよ。
少しでも前向きに考えて頑張ってね。
935432:04/04/15 10:39 ID:Sffm4Tv8
>>434
ありがとうございます。
4月だからか、ほぼ毎日のように(役員の)連絡網やら、
伝達事項がきて携帯を手放せません。
今日も仕事休みだと思ってマターリしてたら、
預かっている印鑑を持ってきて欲しいとの連絡あり。
園に行ったらホチキス止めを手伝う羽目に・・
やっと戻ってきたと思ったらもうすぐお迎え。

でも確かに、園に行くことが多いから先生方と仲良くなれるし
子供は喜んでるから、まぁ良しとするかー
936932:04/04/15 10:42 ID:Sffm4Tv8
↑ありゃ、間違えてる〜
>>934さんへ でした。
937名無しの心子知らず:04/04/15 13:05 ID:RUJ79BlN
執行部決めの際、
あれよあれよという間にしゃしゃり出てきて
他のお母さんの選出に難癖つけまくった挙句
「あたしぃ〜やってもいいんだけどぉぉ〜」
やりたいならはじめからそう言えよ!
938930:04/04/15 13:11 ID:7buNnUT4
>>933
すまそ、2歳11か月のまちがい。
3歳未満の子がいれば免除。
あと、地域密着型の幼稚園なので、嘘はつきにくいだろうな〜〜役員&妊娠。
前の園でやってました、っていうと
園長が即、前の園に電話して問い合わせそうな勢いの人なので・・・
939名無しの心子知らず:04/04/15 13:45 ID:a+e9aP1f
家から一番近い幼稚園を選んだら、そこが「お母さんも頑張ってくださいね♥」タイプの幼稚園だった罠。
3年保育の幼稚園に年中から入れたせいもあるんだろうけど、なんか、正直なじめない。
役員選出のときなんて、去年けっこう大変だったと評判のバザー役員とやらを押し付けられそうになりましたー!
こちとらしがないフリーランスなので、そういう拘束時間が長いお役目は無理なんだよう!
940名無しの心子知らず:04/04/15 14:56 ID:fwJOz2z8
>939
ワタスもフリーで仕事してますが、園のママって正直
フリーランスは仕事のうちに入らない、みたく
思ってる人が多くないですか?
パートみたいにはっきり何時から何時っていう形で
拘束されてるわけじゃないから、
急ぎの仕事を抱えてあせってても今ひとつ理解してもらえなくて鬱。
フリーこそ時間をしっかり管理しないとだめだっつーのに。
941名無しの心子知らず:04/04/15 17:35 ID:XkUvaxkq
>>939&940
園のママだけじゃないよ〜。先生達だって同じだよ。
小学校の先生、在宅で仕事って言っても
子供が具合悪くなれば「すぐに迎えに来て!」だけど
職場に勤めだしたら職場に電話が来て
「保健室に寝かせて様子を見てます」って連絡だったもん。
同じ仕事内容でも私もタイムカードがある方が気持ち的にも楽だしね。
942名無しの心子知らず:04/04/15 17:53 ID:BD0ndB/P
子連れ役員の事訊いてた918ですが、
見事に子連れPTA会長が出来上がりました。

精一杯フォローするつもりだけど(私は副会長)
私が会長になるべきだったのかと今頃反省中。
でも漏れはそんな器じゃないんだよ!
チャネラーのPTA会長ってどうよ?
おかしいだろ?

ごめんね会長・・・_| ̄|○ハンセイチュウ
943名無しの心子知らず:04/04/15 20:07 ID:a4fNe0M5
それなりな格好で人前に出なきゃならない行事が
1ッコもなければ会長やるんだけどな。
年少組だからって理由で会長じゃんけん抜けちゃってゴメンよう。
944名無しの心子知らず:04/04/15 22:19 ID:oraNcq16
散々もめた会長選出。候補の年長役員様たちは
どの方も、はっきり言って会長にぴったりなぐらい
必死で強烈に意見を述べていました。
それだけはっきり言えたら、大丈夫だよ。
あまりにも長引くので、くじ引きで決めたのに
引いた方が言った一言。
ワタシハニホンゴフジユウデス  外人だった・・・
それだけ自己弁護が日本語で出来れば無問題。
でも外人ってくじ引きの意味が理解できないんだろうかね。
物凄い形相だった・・・結局ゴネ得。
945名無しの心子知らず:04/04/15 22:25 ID:ANTVe7V9
今日、役員に決まりました。
年長で色々大変らしいです…
ここに、毒吐きにくるのが楽しみです。
今年度役員の方がんばりましょうー
946名無しの心子知らず:04/04/16 03:01 ID:UR4otX2z
昨年度役員です。来週役員決めなのですが、
欠席者があまりに多く切れてます!
みんなPTA総会をなんだと思ってるの〜
ちなみにうちの園は、
役員は立候補でしか決めたことがないそう。
今年は初めて荒れそうな予感してます。
委任状とかもらうのですが、
くじになって当たったらやってもらえるんですね!
と念押ししながら受け取っています。
小規模園で保護者の出番が多いだけに、
やりたい人はいないと思うけど...
その場に来ないなんて、逃げてるみたいで
いやん...
947名無しの心子知らず:04/04/16 10:58 ID:Gelz/vlq
愚痴らせて・・・
うちは来週、役員決めの懇談会があるんだけど、
今年の役員候補筆頭と思われる、同じバス停の人が
ウトトメの体調が悪くて何かと呼び出されては買い物頼まれたり
家事を手伝わされたりですっごく大変、
今年は行事も満足に出れないかも知れないわ〜と、
早々に牽制し始めた。しかも毎日くどくどと・・・。
そこのダンナは三男だし、下にもうすぐ2歳の子供がいるし、
(うちの園は下の子が1歳未満の人以外は免除にならない)
車があるわけでもないのに、ウトトメにそんなに用事を頼まれる訳がない。
行事も出れないかも?なんて、可愛い孫の幼稚園の行事の日に
用事を頼むジジババなんているのかよー。
その人、去年の役員決めの時も、みんなの前ではできない理由を言わないで
あとから担任にコソーリと「ウトトメが体弱くて・・」って言ってたのを目撃したんだよ。
その時はちゃんとした理由があるのにどうして言わなかったんだろ?と思った。
でも、1年過ぎてみると、そんなに実家に行ってる様子はなかったし、
(家がすっごく近所で、うちからどこに行くにもそこの家の前を通るので)
去年の行事は皆勤賞、手伝いには全く参加せずに、
(自分の係の行事も欠席した。子供が鼻水出てたから、だって!)
打ち上げと称する飲み会にはしっかり参加。
新学期が始まった当初は「今年は私が役員かもねぇ」なんて言ってたから
あら、やっと諦めがついたのね、なんて思ってたんだけど・・・。
この人がやらなければ、私の連投の可能性がものすごく高くなるんだよー。
私だって下の子いるし、秋には転勤があるかも知れないのに。
でも、転勤はないかも知れないから、それは理由にはならないし。
もうその人の話聞いてると禿しく鬱。
顔を合わせたくないので今日は園にお迎えに行く・・・
948名無しの心子知らず:04/04/16 13:30 ID:b1WfLg/L
>946
今年からクジになっちゃえばいいのにね。
しょうがない事情で欠席の人もいるだろうけどさ・・
委任状を出している以上「決定事項にはおとなしく従う」
という覚悟はあるんだろうなゴルァって感じだよね。

「本人のいないところで決めるなんてヒドイ〜〜」
なんて言う世間知らずのママンがいそうだね。
ガンガレ!
949名無しの心子知らず:04/04/16 16:32 ID:OS3SGbcv
カトリックの幼稚園なんですが、
年長の役員決めの時、「宗教が違うので役員はできません」と
しゃあしゃあと言った香具師がいる。
心の教育があっていいわ〜って普段言ってたよねぇ?
いろんな幼稚園見て選んだって言ってたよねぇ??
それなら初めからこの幼稚園来んなーーー!!
950名無しの心子知らず:04/04/16 19:13 ID:nIKFgX18
>>948レスありがとう!
今日さらに委任状の枚数が増えました。鬱。
総会は出席が前提だよね、そうだよね??
委任状なのに、絶対やれないとかいうヤシがいて、
びっくり。
やれない理由を自分で説明しに来い!
と言ってやりたい!
出席の人々もなんとかして理由をつけて
逃れようと言う人たちばかり...
>>947
介護が理由の人ってあやしい人もいるよね。
みんながそうじゃないと思うけど、
うちの園のある年長児の母に打診したら、
「今年はやらなきゃ、とは思ってたけど、
老人介護で実家と自宅を往復しているので出来ないの。」
というもっともらしい理由を言って来た。
普段「今日デパートいってきた〜」
「最近は子どものおけいここんなのやらせてる!」
と話してたのを私は覚えてるぞ!言動が矛盾だらけ。
平気で嘘つくのやめれ〜。子どもの教育にも悪いよ。
みんないさぎよくくじをひいてほしいよ。
くじをひくのにもひともんちゃく、
くじで決まってもまだもめそうで...
もう悲しくなってくる...
でも新役員決定までがんがるよ!
連投はできないからね。決まらねば困る!
951名無しの心子知らず:04/04/16 20:03 ID:htT0Mv63
昨日、役員決めでした。だーれもやりたがる人がおらず、
結局先生がひとりひとり電話でお伺いと言う羽目に。
家は年子で年長、年中と入れているためターゲットになっているようで
二回も連絡がありました。”できませんか?”と。
”仕事をする予定なのですいません。”と断ったけど
これは正当な断り方ではないのでしょうか。
実際仕事をお願いされております。だからといって毎日あるわけではないんだけれど。
952名無しの心子知らず:04/04/16 21:29 ID:8iUrbviB
>951
正当な断り方って何ですか?
今まで役員をやったことはないんですよね?今年か来年もやるつもりはないんですか?
ここはどうやって役員を逃れようかというスレではなく役員をがんばっている母のスレですけど。
953名無しの心子知らず:04/04/16 21:30 ID:29XY580V
>>951
過去に役員のご経験はおありですか?
もし1度も経験がないのであれば、
お子さんがお2人もお世話になっている現状ですし、
お仕事もフルタイム・毎日でなければ、仕方なしにでも
引き受けてみようというお気持ちにはなれませんか?
幼稚園の内情は存じ上げないので、勝手な意見ですが。

私は年少・年長と預けていた時期があり、
経済的に働きたいのはヤマヤマでしたが、
しばらくの我慢と言い聞かせ、役員を引き受けた経験があるもので。
おせっかいスマソ
954名無しの心子知らず:04/04/16 22:14 ID:f3wcUan0
>>951
>”仕事をする予定なのですいません。”と断ったけど
そもそも仕事をしていることも役員免除の理由にはあまりならないのに
“予定”だなんて話にならないと思いますよ。
そこまで頑に役員をやりたくないわけはなんですか?
955名無しの心子知らず:04/04/16 22:58 ID:XydyCJb6
流れ切ってすみません。
子供(一人っ子)が今年年少で入園し、役員を引き受けました。
小規模園なので一度はやらねばならないし、それなら年少のうちに、
という自己都合(wで役員になったんですが・・・
実は、幼稚園の他に週一で言葉の教室(母子通園)にも通っている
んですよね(その日は幼稚園を欠席)
言葉の教室は強制出席ではないんですが、できるなら行きたい。
役員を引き受けた以上、幼稚園の方を優先するつもりでいますが、
「もし迷惑をかけたら」と思うとチョトガクブルな小心者です。

こういう事情、やはり他の役員さんにお話しておくべきでしょうか?
私は抵抗はないのですが、こういうプライベート(ある意味)な事を
言っては却って気を使わせてしまうのではないか、と思うと「軽はずみに
言うべきではないのか・・・でも・・・」と逡巡してしまいます。
(実際子供同士親しくしているママさんに言葉の教室の事を話した
 ところ、随分気を使ってくださって申し訳ない思いをしたので)
何か変な話ですみません。
言うべきでしょうか?
956名無しの心子知らず:04/04/17 00:03 ID:4mwNg2Ba
>951
仕事してるのは対象外には、ならないけど。

>955
言う必要が出てきたら言えばいい。と思います。
957名無しの心子知らず:04/04/17 00:20 ID:MnUA48Q2
役員決めの時、「クラス代表だけははずさせていただきます!」
と宣言しながら一番に立候補したばか母・・
おかげで、その後の役員選出は最悪のムード
そのなかで押し付けられた私と下の子連れまま、
すかさず仕事してる私も代表は無理といってはみたが、
下の子連れのママさんに押し付けはつらいので、泣く泣く代表になろうと決心!
だから、仕事の分のサポート依頼したら、
「やっぱり私がやります!!」だと!
まあやってくれるのならありがたいが、
最初から断固拒否する気がないのなら、ああいう発言(代表ははずしてくれるならやる)
はしないで!!
結局「やりたいんだろ!!テメーーーー」
いってやりたい・・・・・・・
958955:04/04/17 00:31 ID:d58KIC26
>956
レスありがとうございます。
そうします。
959名無しの心子知らず:04/04/17 11:25 ID:voKyH844
>>955
曜日が大体決まっていますよね?決まっているのなら
「○曜日だけは出られないので・・・」でいいと思うけど。
うちの幼稚園にも週1で通っている方がいましたが
出られない曜日があると最初に話していました。
とはいえ、特定の曜日だけを避けるというのは無理なので
その時はその人抜きでやりましたけどね。
960名無しの心子知らず:04/04/18 07:46 ID:FEatqDjQ
クラス役員(年長)をすることになりました。
転園してきたばかりで知らない事、知らない人ばかりだけど頑張っていきたいです。
…内心かなり不安なんですけどねー
961955:04/04/18 22:46 ID:+5/WOIrG
>959
そうですね。曜日は決まってるので、今度の役員会で言う事にします。
962sage:04/04/18 22:49 ID:ZMSM1OXv
>942
私も「器」の無いネラーの会長ですが、何か?
942さん、子連れ会長をサポートしてあげてね
ネラーでも会長は務まる…と思いたい(w


地域密着型の園なのにウソまでついて
役員逃れをする人が身近にいて驚きました。
学校に上がれば「一人一役」になるのに
それは物凄い白々しいウソでした。
私は2度目の役員を渋々やることになって
(しかも役までついて)
早くも仕事が回ってきて_| ̄|○な状態が続いているのに
その人は園のお迎えの後もゆ〜っくりと遊んで
今なんか早迎えだからお仲間と子連れでランチだって。
キィ〜!
963名無しの心子知らず:04/04/19 09:43 ID:3yq63Yl3
初めてのカキコです。
今年度、初めて、役員になりました。(長男年長、次男年少)

土曜日に、役員会がありました。
わたしが想像していた、PTAとは違うものでした。
幼稚園側の出したものに、ただ「賛成なら拍手を」みたいなの・・・。
びっくり・・・。
資料も、幼稚園側で、すべて作っていて、新人の担当の先生が
すごく可哀想に思えて(印刷、ホチキス止め等、雑用)、
「今年から、PTAのお母さんたちでやるべきでは?」なんて、
仕事を増やしてしまいました・・・。

ま、あたしががんばるつもりです。
役員ではないけれど、協力してくれるお母さんたちがいるので、
今週の土曜日に向けて、せっせと幼稚園でPCに向かい、
ホチキス止めです・・・。

ところで、幼稚園の役員って、どこまでしてるのでしょう???
イベントの時の準備やらはわかるけど・・・。
参考までに、教えてください(教えてチャンで、スイマセン)
964名無しの心子知らず:04/04/19 15:28 ID:c2BMWTMa
>963
うちの園は、夏休み前の夏祭り、バザー、謝恩会は
PTAが何から何まで準備。
クリスマス会は園の行事だけど、プレゼントの手配と何か出し物。
その他、単発の行事が(講演会や子供たちに人形劇など)年5回ほど。
後は月一回の園との役員会などが主な仕事です。

963さんのところと違って、園からは何もしてくれません。
役員会の資料を作るのも、進行するのも、最後お茶を出すのも
全部役員の仕事。
時にはお母様方の園への要望の橋渡しもします。
同じ地域の幼稚園の中ではPTAの仕事量が多いと思うのですが・・・

無理のないように役員の仕事をしてください。

>962
942です。
会長もこのスレにいたのね・・・
私もネラー副会長として、会長の為、園児のために働きますぞ!

965名無しの心子知らず:04/04/19 17:49 ID:fhsMkFbA
ネラー副会長 ノ
ここにも居るぞ
966名無しの心子知らず:04/04/19 20:01 ID:j2QpHdAp
運動会の係って体力がないとキツい仕事でしょうか?
体力に自信がなくてもできるなら、引き受けてもイイカナと思ってるんですが・・・
迷惑かけたら大変だし、、とウジウジ悩んでおります。
967名無しの心子知らず:04/04/19 20:08 ID:iit9hThb
うちの園なんかやたらと前年度の役員がシャシャリでて
役員会に前幹事長副幹事長ともども顔だす。
前幹事長はよくできた人らしいけどあれじゃあ
現幹事長が気の毒。何かあるとすぐ役員は何やってるのよ?と
いう前副もウザー。愚痴スマソでした。
968名無しの心子知らず:04/04/19 23:17 ID:FPbcCRBx
>966
園によって仕事内容が違うだろうからなんだけど、ウチの子の園の場合。
体力がいると思います。仕事内容を確認してみては?
969名無しの心子知らず:04/04/20 00:09 ID:OfqMLU/B
>>966
係の内容によるかな。
用具の出し入れ担当だったら、腕力と機動力。
受付や来賓接待だったら、そつのなさと上品さ。
司会進行だったら、はったりでもいいから盛り上げ続ける話術。
会場整理だったら、物怖じせず保護者を整理整頓する度胸。
などなど。

うちの幼稚園の運動会は、母親の8割方を動員するので、
妊婦さんが受付に座ってたりします。
体力と言っても、大学の体育会系じゃないんだから、
大丈夫だと思いますよ。
970名無しの心子知らず:04/04/20 11:03 ID:5VCNkX9M
今、妻が役員決めのため、幼稚園に行ってる。

今日は私(夫)が休みなので、下の子の面倒見れるんだけど、
「私は下の子がいる(から役員は難しい)」ことを
アピールするために下の子を連れてった・・・

出かけてから1時間半経過・・・もめてるのか?
971名無しの心子知らず:04/04/20 11:35 ID:O0s9pQN6
>970 奥様がもめ事の渦中の人になってなければいいが、、、
兼業なのでできないとか下の子がいるのでできないとか
もめ事の原因になりやすいんだよね
972963:04/04/20 12:57 ID:jQOv4jGk
>964サン、ありがとうございます。
今日、とりあえず、総会の案内と、資料を印刷してきました。
あたしがいなかったら、本当に、先生、かわいそうだな〜と思いました。

役員の仕事って、幼稚園によって、本当に違うんですね〜。
うちのいとこの幼稚園は、役員が、身体検査などにも行って、
着替えを手伝ったりするそうです。

これから、大変であろうと思われる、運動会に向けて、
役員を10名ほど、増やしてほしいと、今日、園長先生に、
再度、頼まれてしまいました。

8割のお母さんが手伝ってくれるなんて、ウラヤマスィ。>969サン

園長先生に、今日は、散々、経営難だという話を聞かされました。(w
973名無しの心子知らず:04/04/20 14:05 ID:DlTdIu6s
私が追突事故で救急車で運ばれたとき、
頭痛と吐き気がしたけれど、子供(当時2歳)を
救急隊員ですら任せるのが心配で、抱っこして救急車に乗り、
トイレも抱っこしたまま入った・・・・。
たとえママ友であろうと、「下の子」を一時的にでも預けるのは怖い。
かえって頼むなら上の子をみていてもらって、下の子は何が何でも自分で見るだろうな。

ちなみに、私は骨等異常はなく、しかし一ヶ月ほどいろいろ痛みましたが、子供はピンピンしてました。
チャイルドシート、シートベルトって大事です・・・
974973:04/04/20 14:06 ID:DlTdIu6s
すいません、上誤爆しました。
申し訳ないです。
975名無しの心子知らず:04/04/20 19:42 ID:hFdWOmxT
年少・・・監査
年中・・・総務部長
年長・・・PTA副部長

・・・_| ̄|○<誰かワタシを慰めて〜
976名無しの心子知らず:04/04/20 21:06 ID:/Y7pnUY5
>>972
なんか大変だな。この先いろんなこと頼まれそうだ。
この人使える!と思うと、園側の要求がエスカレートするんだよ。
972さんは要求に応えられる人だろうが、あとに続く人のことを
考えると、テキトーにしといたほうが・・・。
977名無しの心子知らず:04/04/20 21:11 ID:uZLgZvuB
>975
今回年少の役員になれなかった(!!)私が言っても何の慰めにもならないでしょうが…
頑張って下さい。お子さんが成人した頃にはいい思い出に変わっていると信じて…
978名無しの心子知らず:04/04/20 21:39 ID:EgVBZowP
>975
よしよし可哀相に・・・。

ワタシが来年も役員で3年連続になったら慰めてね。
年長でもやって、卒園時の同窓父母の会も役員になったら
新記録らしいです。
嫌過ぎ・・・。

979名無しの心子知らず:04/04/21 10:01 ID:+FqarVZ6
>972
学校に上がっても苦労しそう・・・。
「もう一生分役員やったわよ!」って言い張る気力を培うべし。
ぼちぼち新スレ立ててもよかですか?
980名無しの心子知らず:04/04/21 10:29 ID:E6afy7Dc
>>979

>「もう一生分役員やったわよ!」って言い張る

ダメだよ〜。
そんなことしたら、学校で大顰蹙。学校と幼稚園とは別だよ。
「幼稚園で役やったからって役逃れした○○さん」という
枕詞がずっと付いてまわること間違いなし。

あ、でも幼稚園から持ち上がりの私立小ならいいと思うけど。
981名無しの心子知らず:04/04/21 11:34 ID:LjWvq4wa
立てましたことよ。
■幼稚園の役員スレ・3回目■
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082514862/
982名無しの心子知らず:04/04/21 12:36 ID:GGxvfQbv
>981
乙鰈!
983名無しの心子知らず:04/04/21 14:21 ID:pN7nQ8t0
972さんの書き込みで、う〜ん、と思ったところもあるんだけどなー。
今は印刷から帳合い、ホッチキス止めまでやってくれる機械も
あるんだから、そういう便利な機械をリースするのも手じゃないかな。
まあ急には無理だろうけど来年度から検討するとかさ。
予算の都合もあるだろうけど、そういう合理化を考えていくと、
役員の仕事も少しは楽になって、なり手も現れると思うんだ。
あと、具体的にどんな仕事をしているのか、前年度の記録を
公開しておくと、いいと思います。
984名無しの心子知らず:04/04/21 14:37 ID:X6dmL5Pl
963=972タソは他の役員さんのことも
考えてみてはいかがかと思うのだが。
先生がかわいそう、自分ががんばればいい、という
気持はえらいとは思うんだけど、
何もかも一人でできるわけもなく、
悪しき前例をつくってしまうことにもなりかねないわけで。
嫌われる覚悟があるなら別ですがね。

個人的には、こういう人とは一緒に役員したくない・・と思いマスタ。
985名無しの心子知らず:04/04/21 15:13 ID:6NGt8+0z
>984 同意。善意なんだとは思うけど、周りの雰囲気も読まないとね。
986名無しの心子知らず:04/04/21 16:11 ID:wA9Smz33
2年保育の公立幼稚園に春から通わせてます。
早速クラス委員になりました。
何をするか全く判ってないんですけど
出来ることは頑張ります。

・・・・と気合い入れなきゃへこたれそ。
987名無しの心子知らず:04/04/21 18:09 ID:Kl5itd5K
>>984そうだね。「私達でしましょう!」って言われると
「やだ!やだ!絶対したくない!」とは言えない。が心の中では
叫んでしまいそうw 「藻米はアホか」と。
「私が一人でやりますから」と言われても知らん顔出来ないじゃん。
988名無しの心子知らず:04/04/21 20:15 ID:WpUesYkh
入園式、半数の人が夫婦で出席していたのだけど、普通なのかな?
で、役員なんかやっちゃうと、母親&父親の意見なんかもまとめたりして
すごーく大変なことになるんでしょうか。運動会なんかの行事では
父親も手伝ってくださいって書かれてたのですが。
989名無しの心子知らず:04/04/21 20:23 ID:EO9el+Au
>>988
入園・卒園式と運動会は父親の姿(+ジジババ)をみるけど
他の行事ではあんまり見かけないですよw

っていうのが一般的だと思うんだが、みなさんどうよ?
990名無しの心子知らず
うちの子の園も>>989さんとこみたいな感じ。
正月前の餅つきだけ、平日にも関わらず、どこかしら父親が数名来て、
手伝ってくれる。
運動会は、父親も来るよ。後片付けの手伝いなどを頼まれる。でも有志が数名残る程度かな。