■幼稚園の役員スレ・3回目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
初心者さんも経験者さんも、ここでだけは
思いの丈をぶちまけてしまいましょう!

前スレ
■幼稚園の役員スレ・2回目■
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066973519/
その前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1051365323/

姉妹スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その12
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081732191/
2名無しの心子知らず:04/04/21 12:46 ID:VmfTNl53
>>1さんおつ
3名無しの心子知らず:04/04/21 13:26 ID:GGxvfQbv
これも関連リンクかも。
【ルール】幼稚園でのお付き合いマニュアル・4【掟】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079850560/

>1さん乙!
4名無しの心子知らず:04/04/21 14:54 ID:klYdbptN
>1さん乙!

明日はPTA総会です。
無事役員承認されますように・・・。
5972:04/04/21 15:30 ID:VtoEGW8P
>1さん、おつです〜。

>983サン、そんな機械があること自体、知りませんでした・・・。
時代は、進歩しているのですね・・・。
う〜む、予算にもよるけど、いいなぁ〜。
前年度の具体的な記録って、ないです。(資料しかない)
って、ことで、今年度から、アニュアル等作る予定です・・・。

>984、985サン
周りの雰囲気と言うのは、みんなやる気なさげだったら、やらなくてもいいかぁ〜って
ことなのでしょうか・・・。
役員をやりたくなかった人、仕方なく引き受けた人のためには、例年通りに、穏便に
済ませるべきだったって、ことなのかな・・・。
今回は、たまたま時間がなくて、ひとりだったけど、
次回からは、人集めてやる予定なのですが、(;・∀・)


6名無しの心子知らず:04/04/21 16:49 ID:Hr/6JZnq
昨日幼稚園の役員決めがありました・・・
クラス委員は他の方がやってくれたんだけど、
納涼祭の役員が(4人)全然決まらなくて引き受けました。
出来ない理由が皆「自分の子供と祭りを楽しみたい」とかで驚いた。
先生もエッ!??って感じだったけど・・・はぁ。
7名無しの心子知らず:04/04/21 17:09 ID:Ym+v3JdU
あらあら、完全なサービス業と勘違いしているお母様が多いのね。

ところで莫大なお金を払う園でも、PTAタダ働きってやっぱりあるんだよね?
8名無しの心子知らず:04/04/21 18:56 ID:GGxvfQbv
>7
え?うちの園はPTAタダ働きだけど?
今時の便利な機械を買うお金もないけど?

・・・小規模園でPTAの予算少ないんだよね(ボソ
小規模だから仕事も少ないけど(w
9名無しの心子知らず:04/04/21 19:48 ID:DAB8KsNo
>>7
つか自分たちは子供と楽しみたいので他の方がやってくださいね♪
ってことでは?
10前スレ984:04/04/21 21:02 ID:C4EYhtOV
>>5

う〜む・・・
あなたは何をしたいのでしょうか?
役員の仕事をどんどん増やしていきたい?
あなたはそうしたいとしても、他の人の意見も考慮してから
意見なり行動なりをしては?と言ってるわけなんですが。
「これからはこの仕事は役員でやりませんか?」とか全く何の相談もなしに
今までやらなくても良かった仕事まで、あなたの一存で
他の役員にも負担させることになるわけですから。
「やる気がなさげだからやらなくてもいい」ではなく、
本当にやるべきなのかどうかを他の人に聞いてみたり、
それこそ雰囲気を読みながら決めたらいかがかと。

役員をやりたくなかった人、仕方なく引き受けた人もいて当然だろうし、
そういう人だってやるからにはそれなりにガンガッテくれるはず。
そういう人をハナっから「やる気のない人」と思い込んでませんか?
そういう人のために「例年通りに、穏便に」済ませるということではなく
新たなことを始めたいなら、他の、これから役員になるかも知れない人も含めて
すべての父兄に良いと思われる方向を熟慮して、ということです。
このままなら、あなたは間違いなく浮いた存在になりますよ。
とにかく、あなた一人で役員をやるわけではないのです。
張り切る気持が空回りし、役員内での不協和音を招き、
結果、先生にも園にも迷惑をかけることになりかねません。
周りの協力が得られなければ何もできなくなりますよ。
11名無しの心子知らず:04/04/21 21:47 ID:DAB8KsNo
>>10
禿同。
私は非役員時代に役員さんが自分のお取り巻きだけに手伝いさせて
声もかけないくせに、他のクラスのひとや本部役員さんに
「私たち以外はぜんぜん協力してくれなくて〜」と話してるのを
漏れ聞いたことあって、>5みたいなひとは非常に胡散臭いものを
感じます。
要はお友達同士で何でも固まっていたいという幼稚園児とかわらない
発想のひといるよ。
12名無しの心子知らず:04/04/21 23:24 ID:lKD8QUOc
親睦会で(母のみ出席)皆で盛り上がれそうなゲームを考えています。
20人くらいが楽しめるおもしろい遊びってないですか?
13名無しの心子知らず:04/04/21 23:24 ID:lKD8QUOc
親睦会で(母のみ出席)皆で盛り上がれそうなゲームを考えています。
20人くらいが楽しめるおもしろい遊びってないですか?
14名無しの心子知らず:04/04/21 23:26 ID:lKD8QUOc
きゃ!だぶってしまってごめんなさい
15名無しの心子知らず:04/04/21 23:40 ID:BxSs0K9O
んなもん無いよ!
トランプでもしてたらどうでしょうか?
てな訳には行かないよね…
カラオケにでも行けば…
大の大人が『遊び』と言われても何も無いと思うのですが。
16名無しの心子知らず:04/04/21 23:41 ID:c5R63shw
>>12
フルーツバスケットと行きたいけど、妊婦さんがいると参加しにくいだろうから。
う〜む。無難に、ビンゴ?イントロ当て?○×クイズ?
17名無しの心子知らず:04/04/21 23:45 ID:VmfTNl53
サイコロトーク。
18名無しの心子知らず:04/04/21 23:51 ID:ek8uUXPG
役員に決まりました!決まったからにはちゃんとやるぞ〜
と意気込んでおりましたが、早速金曜の役員会に出られなそうです…。
年中の娘が日曜からへんとう炎で発熱し、いまだに熱が出ています。
最初の役員会に出ないなんて、「やる気ない人」とか思われちゃうのでしょうか?
初めての役員やるのでどんなもんかわからなくて…。
19名無しの心子知らず:04/04/21 23:55 ID:fDVptA5f
>5さんはどこぞのスレにでてきた張り切りママということで
他の人たちの顰蹙を買い続けるヨカーン
20名無しの心子知らず:04/04/22 09:53 ID:8KvNiLL/
>18
あなたのやむおえない行動をタテにとって自分のほうがデキル役員ですって
アピールしまくる馬鹿が側にいなければ大丈夫では?
たまにいるんだよね。
役員やって幼稚園で一旗あげようとでもいう馬鹿が。
21名無しの心子知らず:04/04/22 10:49 ID:0xJLaDmG
総会が終わった後、園長(元小学校教頭)が「小学校の授業と同じ45分間、話を聞け」だと。 早く役員の引き継ぎをさせてくれよ・・・。
22名無しの心子知らず:04/04/22 18:50 ID:pZJGcSbj
一人っ子プチ専業なので、覚悟して
昨年度年中で役員副会長をやった。
かなり役員に依存している園なので、
1年間やっぱり大変だった。
持病をこらえつつ、体力保つためにどうしても
便利な惣菜や2度風呂など、経済的にも厳しかった。
…ので、今年は最初から勘弁して欲しいと伝えた。
しかし、昨日今日と先生から電話が来る。
今年やらない理由としては、持病の話などは一切出してない。

しぇんしぇい〜…押しの弱い人や人が良い人にだけ攻撃してくるの
やめでくれー
園児300人越えのマンモス園なんだからさ、
他に役員やるべき人は絶対いるはずだよ…
結局、勝手知ったる人が続けて役員やってくれた方が
園側が楽なんだろうなぁ。
今年は仕事も始めて、病院通いもするんだよぅ…言ってないけど。
23名無しの心子知らず:04/04/22 21:43 ID:ZDabyz7T
昨日保護者会があって役員を決めました。
今年、年中なんだけど昨年同様立候補でクラス役員が決まりました。
誰もいなかったら立候補してもいいなぁ・・・って思っていたんだけど、
四名定員のところを八名の立候補があり、あみだくじで決めました。
みんなすごい勢いで手を上げて『何かもらえるのかしら』ってくらい
迫力がありました。
来年はどうしようかしら・・・。
24名無しの心子知らず:04/04/22 21:46 ID:v321Zh82
>23
>みんなすごい勢いで手を上げて
それはきっと来年するくらいなら年中でやっておこう・・と
考えた結果ではなかろうか?
25名無しの心子知らず:04/04/22 21:56 ID:N2R5thYF
うわ〜ん、私は明日上の子(年長)の役員選出会逝ってきます。
過去に先輩ママから聞いた所によると、多分大荒れ&殺伐・・・
今から緊張してます。
26名無しの心子知らず:04/04/22 22:02 ID:iJJIwHgr
>24
うちの幼稚園は年長さんのママが会長になるとは決まっていないの。
年長さんって忙しくなるの?
ひょっとして小学校受験するのかしらん?
27名無しの心子知らず:04/04/22 22:09 ID:v321Zh82
>26
謝恩会とか先生にお別れのプレゼントとか
なんか最後の方にそういった行事がない?
うちの園では謝恩会はないんだけど
このスレでよく謝恩会の大変さを耳にしたからそうなのかな?って思ったの。
でもなんだかんだいって年長の役員は年中、年少の役員に頼られる事多いよ。
28名無しの心子知らず:04/04/23 09:40 ID:6v55YiyF
私も専業一人っ子なので、昨年度は上役やって
1学期はバザー、2学期は運動会その他、3学期は謝恩会等、
その他、細かい行事を1年頑張ったよ。
十分、園に対して義理は払ったと思う。
なのに2年3年と続けて役員を押し付けようとする
園の態度に腹が立つ。
ここ毎日電話がきて、ストレスすごいんですけど…
大人気ないが、電話線抜いておいてもいいですか?
29名無しの心子知らず:04/04/23 09:51 ID:P/ZKAlJ9
あと1人を決めるくじ引きで年長役員になりました。
本当は立候補でやっても良かったけど、噂でとあるグループの人がやる
と言ってるから絶対やめた方がいいからね と言われ そこで一気に
な〜んだ ならやらなくてもいいんだと一気にテンション下がりました。
役員決めの当日 噂はデタラメ 結局 グループではなく
それぞれ 単品?というかでなりました。
噂って当てにならないし 、あの役員決めの 駆け引き(年長だけ・・)
はすごかったです。初めての子で何もかも初体験 ちょっとビビッテます。
30名無しの心子知らず:04/04/23 12:30 ID:xncW1W52
人の顔見ると「今年もやるの?」「やらないの〜??」っていうのやめてほしい
今年は学校の本部が選挙であたってしまったんだよっ
おまいら自分は逃げまくってるくせに人になんでも押しつけんじゃねーよ
やりたくてやってるわけじゃないんだよ・・・
31名無しの心子知らず:04/04/23 19:42 ID:KUfnLMAF
年中で今年、生まれて初めての役員になりました。
なぜか、家の周りには同じくらいの子供が全然いなくて
地区別で役員決めてる幼稚園だから、すっごく嫌なんだけど
仕方なく引き受けました。 正直、今はかなり鬱状態の私だけど
とにかく無事に1年がすぎてくれればいいなと願うばかりです。
32名無しの心子知らず:04/04/23 19:52 ID:jLfKU3Ty
ここでこういうこと言うのはガイシュツとはわかってるけど、
役員きめの駆け引きは小学校に逝けばもっとすさまじいです。
33名無しの心子知らず:04/04/23 19:55 ID:6v55YiyF
>>32
うちの地区の小学校は、一人一役で
幼稚園の役員と比べるととっても楽みたい…
幼稚園は何から何まで
クラス役員3人でやったけど、
小学校は例えば「運動会運営」だったら
それだけに携われば良い訳で。
でも駆け引きは、やっぱりすさまじいかもね(w
34名無しの心子知らず:04/04/23 20:08 ID:jLfKU3Ty
>>33
そうね。学校にもよるかもね。
でも学年が上がるにしたがってお母さん方の考え方もシビアになる
ってことあるからね。
35名無しの心子知らず:04/04/23 21:26 ID:YI2qnB8d
>>23
わー、うちといっしょだ。4人のところに8人手挙がった。
役員になれなかった人が「今年は幼稚園でやって
来年は学校でやるってちゃんと段取りして決めてたのにー」と
後で超不機嫌な顔で友達にしゃべってて執念を感じました。
自分の都合だけでそううまくいくかいな…。
36名無しの心子知らず:04/04/24 13:46 ID:2EPSPFQJ
年少の母ですが、役員しかも本部役員に当たってしまいました。
他の方は小学校役員もしているからと言うことでした。
そのせいか本来の仕事以外にもあれもこれもと私に持ってこられます。

それでも出来る事はがんばろうとやっているのですが、
ある高校の先生をされているお母さんから
「あなたは人付き合いも出来ない人だから、不安なのよ。
少しはしっかりしたら?」と言われました。

役員ってこんなものですか?
37名無しの心子知らず:04/04/24 19:41 ID:3i7n9Pyv
いや むしろ「高校の先生なんてそんなもん」
38名無しの心子知らず:04/04/24 20:25 ID:3ZOCH5VE
>>37
そのとおり!
39名無しの心子知らず:04/04/26 16:00 ID:+gXJsc44
役員会で本部役員(会長とか)決めがありました。
結局 くじ引き 当たり引いた方が気の毒でした
どこも 本部役員はくじ引きですか?
40名無しの心子知らず:04/04/26 16:40 ID:8xpsA7p4
>>39
いいえ。
41名無しの心子知らず:04/04/26 19:53 ID:na9qa0Op
>>39
うちの幼稚園は園長が「話し合いで決めて下さい。」と、役員決めの席に同席する。
早く決めて帰りたかったので私が会長に立候補しました。
5分で決まりました。
42名無しの心子知らず:04/04/27 01:21 ID:zl97zk6f
>>41
かくいいー。がんばってください。
43名無しの心子知らず:04/04/27 08:35 ID:6qJNbFxx
>41
GJ!
会長以外は話し合いでもすんなり決まるんだけどねぇ・・・。

去年の役員の話だけど、会長に向いていると思って
皆から推された人が自分には無理だからと辞退して、
その半年後くらいに
「会長は嫌だったけど、他の役(副会長とか?)はやりたかった。」
とか言い出した人がいた!
なぜ最初に言わないかなぁ?

44名無しの心子知らず:04/04/27 09:14 ID:/cajIcGb
39ですが やっぱり話し合いのあとにくじ引きなら分かるけど
一人のお母さんが 最初からくじ引きでと仕切りだして
会長以外なら やりたいという人にも
そんなのは ずるい! 会長を決めてからと仕切っていた

41さん すごいですね。
会長は 運動会、 卒園などみんなの前で
マイクもって話すのが嫌だと嫌がる人多い (私も
45名無しの心子知らず:04/04/27 11:25 ID:+E7eKFcK
>>5の「そんな機械」って何ですか?
気になるので教えてください。
46名無しの心子知らず:04/04/27 11:53 ID:HllAnSPE
私も気になりました・・・
47名無しの心子知らず:04/04/27 12:09 ID:hFfXUKKx
前スレの>983の
>印刷から帳合い、ホッチキス止めまでやってくれる機械
だべ。
48名無しの心子知らず:04/04/27 12:11 ID:6VPK5dgt
>>45-46
アフォですか?
気になるなら前スレ見てみるとかしないわけ?
アンカータグついてるんだしさぁ・・・・
49名無しの心子知らず:04/04/27 13:03 ID:dB/GKu8/
いや 前スレもうdat落ち。早えー。
50名無しの心子知らず:04/04/27 13:24 ID:vAxBVP7P
あ、そうなんだ。そりゃスマソ。
うちのマカエレでは見られたんでね。
51名無しの心子知らず:04/04/27 13:26 ID:vAxBVP7P
↑ID変わちゃってた。
48=50です。
52名無しの心子知らず:04/04/27 23:49 ID:zQkohgOD
卒園対策委員というのに、なってしまいました
卒アル製作、謝恩会、園外謝恩会(夜に開催する、親だけの会)を仕切ります
特に卒業アルバム…行事ごとの写真撮影、写真切り張り、レイアウト、
印刷所との値段交渉からなにから全部やるらしい。
卒アルをPTAがやる幼稚園って、少ないといわれたのですが
どうなんでしょう?
ちなみに園児は年長だけで百数十人です(爆死)
前スレ見られないので、がいしゅつだったら許してたも
53名無しの心子知らず:04/04/28 01:36 ID:x7rBAtDN
>>52
いや、普通はアルバムはPTAじゃないかなーと思うんだが。
園が作りますというところもあるんだろうけど。
(うちの園は年長組で作るかどうか決めてアルバム委員(PTAとは別組織)がやります)

ケチつける人がいるかもしれないが、頑張ってください。
(主任先生にケチつけられましたw)
54名無しの心子知らず:04/04/28 08:41 ID:pQ2fOP20
>>52
うちはアルバムはないよ。
ただ、フエルアルバムの表紙に自分の子の絵を加工してくれるので
それにいままで幼稚園で買った写真を貼れということかなと理解してる。
夜の謝恩会なんてないし。
卒対は楽しいだけだよ(私は)。
52さんみたいな所はたいへんだね。
頑張って下さい。
55名無しの心子知らず:04/04/28 09:11 ID:NmQ82FTk
役員断ってしまった。去年もしていたし、、、
でも、悪かったかなあ・・・?
56名無しの心子知らず:04/04/28 09:49 ID:aKuGpUnH
>>55
私も去年やったので断った。
園児数300人越えで、中には兄弟3人9年間通わせて
一回も受けずに自分はパチンコ夜遊び不倫で
遊びまわってる人がいるのにやってらんない…
園側が楽だからって、同じ人に2年3年連投で押し付けるな!

…スマン、愚痴でした。
57名無しの心子知らず:04/04/28 10:21 ID:mRXKlG7Z
うちは園(と言うか業者)が作ってました。
巻末に、通ってた3年間に世界ではこんなことがありました 
みたいなページのついたやつ。少数派なんだなー。
友達が通ってたとこは役員が作るので式後の謝恩会は
親からのクレームの嵐で胃が痛くなるそうな・・・ガクブル
58名無しの心子知らず:04/04/28 10:59 ID:ctyVbju9
>>55
>>56

在園中一回やればOKでしょ

5年、6年お世話になってもやらない(やりたくないから)人いるんだし
59名無しの心子知らず:04/04/28 13:08 ID:g9NEvpdB
>>57 世界と日本の出来事は印刷屋のサービスなんだと(ある程度の部数でないとつかない)
6055:04/04/28 13:12 ID:NmQ82FTk
>56>58
ちょっと気が楽になりました。もんもんとしていたので。
ありがとう。
61名無しの心子知らず:04/04/28 14:00 ID:w0v6UdN5
>59
そうなんですか。 ありがd
一学年120人前後だったもんな。
今下の子が行ってる園は一学年60人で
各学年毎年プチアルバム作ってるから
卒園アルバムは無いかもしれない。

62名無しの心子知らず:04/04/28 15:42 ID:SiseYJvL
おお、レスいっぱいありがとうございます。52です。
PTAが卒アル、けっこうあるんですね。
そうですか、ケチつきますか…(ビビリぃ)

去年の卒対さんが非常に頑張って(追い込み時期は連日6時過ぎまで)
ものすごく立派なアルバムを作られたので、プレッシャーが…
今年から質素にしたら、来年の卒対さんには感謝されるかも?
63名無しの心子知らず:04/04/28 18:40 ID:vbJ8y5uq
幼稚園のクラス委員になっちゃいました。
乳児抱えてるけどほかになり手がいないんならしょうがないよね・・・。
全然クラス委員ってガラじゃないけど1年間がんばる!
64名無しの心子知らず:04/04/28 21:16 ID:YmHf+Jeu
>63
ガンガレ!出来る範囲でいいと思うよ。

役員になってからこっち、週1ペースで役員会の為に園に出向く
ようになって正直マンドクサと思ってたんだけど、先日他の役員さんから
「余所の園では、役員になったら母親も毎日手弁当で子供と一緒に
『出勤』する事になる」と聞いて、ガクブルですた。
週1ならありがたいと思わなきゃいけないかな。
65名無しの心子知らず:04/04/29 00:14 ID:Qu8O5oGO
役員決め、終わりました。親の負担が少ない園を選んで良かった〜。
クラス役員になりましたが、一人一役なので運動会が終われば
あとは御役御免です。チョト対人恐怖気味の私だけど、
「これさえ終われば・・・」と唱えて頑張ります。
66名無しの心子知らず:04/05/03 07:52 ID:3vV/PUP3
すごい夢を見た。

今年の役員決めで誰も立候補しなくて諦めて連投したんだけど、
次年度の役員決めの日(年長になってる)に、
クラスの半分近くが手を上げ、みんな役員になった。
おいおい!何で一年前は手を上げてくれなかったんだよ、
そのほかの委員には(非役員)誰がなるんだよ!
と一人でもやもやする夢だった(鬱)
67名無しの心子知らず:04/05/06 13:07 ID:kG3pJp5Z
ううう・・・子供の風邪が治らないよぅ。
明日役員会があるのに。持ち帰り仕事もまだあるのに。
咳と鼻水(大量)だけで元気はあるけど、身体が本調子じゃないから、
癇癪起こしまくって1日中相手させられる。おまけに夜泣きまで(涙
子供の体調も心配だけど、役員会の仕事もすごく気になる。
他の役員さんにも迷惑かけるよね。
「役員会の為に早く治ってくれ」とまで思うようになってきた。鬼だ、私は。


68名無しの心子知らず:04/05/07 18:23 ID:eak+L6xB
これから行事ごとの委員を決めなくちゃならないんだけど、
(夏祭り委員とかバザー委員とかね)
年少さんのクラスが十数人しかいないのね、
そのうち役員、仕事持ち、未就園児連れを除くと、
委員出来そうな人が二人だけになった。

去年も年少児少なかったけど、ここまで酷くなかったよ orz...
69名無しの心子知らず:04/05/07 19:45 ID:/qS/uTpo
クラスから一人PTA役員を出さなきゃいけないんですけど
それに当たりました。ちなみに下は1歳未満児です。
先生から泣きが入って断りきれなくて引き受けたんだけど
クラスの母親達から「なんで断らないのー?赤ちゃんいるのにぃ」と口々に言われた。
まるでヒトゴトなのね・・・。
そうやって全員断ってたら誰が役員やるんじゃい。
なんか自分さえよければいいって思ってるみたいだし
引き受けた私がアホみたいな言われようなので激しくモニョったよ・・・。
目立ちたがり屋とか思われたのかしらw
70名無しの心子知らず:04/05/07 21:15 ID:uUEc9XND
>>68 これから大変だね・・・がんがれ!
>>69 温度差があるのはしょうがないし否めない。それを口に出すかどうか、
言うにしてもどういう言い方をするか、に人柄が表れるよね。
「赤ちゃんいるんだから、手伝えることがあれば手伝うからね!」って言われれば、
ありがとう!って気持ちになるんだけどな・・

そういう私はクラス委員リーダーです。
うーん?と思うこともたまにあるけど、なるべく気にしないでいこうと思ってます。
いや、もうこの2週間ちょいで色々あったのだけどもね・・
71名無しの心子知らず:04/05/07 22:50 ID:/qS/uTpo
>70
レスありがとう。
大役で自分にできるかどうかと鬱になってるときに追い討ちをかけるように
言われたので余計ムッカーでした。
でも中には「(赤ちゃんがいて)大変なのに引き受けてくれたのね。手伝えることがあったら何でも言って!」と
言ってくれた方もいたので救われました。

私もなるべく気にしないようにマターリと、でもやることはきちんとという
姿勢でいこうと思っています。
72名無しの心子知らず:04/05/09 20:48 ID:OX5QEHGD
>>71
70ですが、「きちんとやり」過ぎてもいけないんだろうなあ、と思うこの頃です。
他の委員さんや、一般の保護者の皆さんに花を持たせて、
自分自身についてはできるだけ過小評価、おっとりのんびりと、
水面下の苦労は人に見せずぐらいの気持ちでいないとかなぁ、と。

あと、幼稚園に少しでも関係あるひとに、何か愚痴めいたことや、
他の委員さん保護者さんについての話題は禁物だな、と肝に銘じました。
どこにどんなつながりがあるかわからないですね。ほんとに。
自分の言葉がどんな風に独り歩きするかわからないですし・・

そして、過剰に干渉してくる人には要注意だと思いました。

私自身は「大役」だなんて思っていなくて、単なるひとつの役割ぐらいにしか思っていないのですが、
「委員リーダー」というポジションを羨む人、しかし自分からなる!とも言えない人がいて、
そういう人から言いようのない反応を受けています。(差支えがあって詳しくは書けませんが。)

たかだか幼稚園の委員ぐらいで、それで多少顔が広くなったり、他のクラスの知り合いが増えたり、
お茶だのランチだのしたり、自分のスケジュール表がいっぱいになったり、
それがどうした、と思うのですが、そういうことを誇りに思う人もいるのですね。

そして、自分の学歴・キャリアについては、言わないか、ごくごく低めの申告を。
私は幸いにして、このあたりはクラスの人に何も知らせていないので、このまま通そうと思います。
73名無しの心子知らず:04/05/10 08:19 ID:DO0qzrCF
>72

>あと、幼稚園に少しでも関係あるひとに、何か愚痴めいたことや、
>他の委員さん保護者さんについての話題は禁物だな、と肝に銘じました。
>どこにどんなつながりがあるかわからないですね。ほんとに。
>自分の言葉がどんな風に独り歩きするかわからないですし・・

ここ、激しく同意!
PTAの会長さんに同じ役員さんでどうしても合わない人の愚痴を
公園で語ってたら、それに聞き耳立ててた人から他のママへ・・・
そのママから呼び出し食らって厳しく叱られた。
自分だってそのママ嫌ってたくせにねぇ (´・ω・`)ショボーン
74めがね:04/05/10 15:15 ID:JkgeLyjr
広報部だぁ〜 みんなに読んでもらえるような広報を作りたいけど
どんなのがいいんだか・・・こんなに大変だったとは思わなかったっす。
75名無しの心子知らず:04/05/10 17:47 ID:izPu361/
>>74 図書館にいってみました?「PTA」「広報」をキーワードにするといろいろと本がありました。
私は広報じゃないので参考程度に書名を眺めただけですが、広報関連の本はたくさんありますよ!
76名無しの心子知らず:04/05/11 12:15 ID:7Swzpj3d
ワープロをちょっと頼もうと思ったら
「家のパソは旦那のだから使えない」とか
「ワープロ打てない」とか適当なこと言って
逃げてんじゃねー(AA省略)
「じゃあ、手書きでもオケーだから」と言っても
「字汚いから」だとー!!

ざけんじゃねー!!!!書記の意味ねー!!!!!!

77名無しの心子知らず:04/05/11 13:14 ID:Eni/2L9O
>>74
お出かけ情報とかあったなぁ。
(うちのは園児紹介が中心だったのであんまり参考にならない・・・)
過去の広報誌には先生のスケジュール(帰った後に掃除をしているのよーとか)とか
15周年だか20周年の時には昔の園のこと(保育費や今はない指定の物など)や
クラスの名前の由来が書いてあった。
あとはね・・・他の園の広報誌では折り紙が貼ってある表紙で、
その作り方も書いてあった。(100冊以上は発行しているだろうに・・・大変そうで見習えないわ)
と、記憶にあるのはこれくらいです。スミマセン(-_-;)
全然参考にならんねw

>>76
オチケツ!
出来ない事は誰にだってあるけど、
何が出来るかを示せないようでは役員をやる価値がないと思う。
いや、これは役員だけではないね。
私は手作りは全然ダメだけど、パソコンはいいよと言っている。

だからパソコンでなんでも出来ると思われている_| ̄|○
ワードが苦手なんだけど・・・(正式な書類は一応作れるけどね)
78名無しの心子知らず:04/05/11 13:42 ID:zImXSMoZ
でもさ、イマドキ「ワープロなら出来るのに…」とか
「家にPCが無い」とか言われると正直、モニョモニョ

>>76
書記さんなら何か書類を作る機会がありそうって
引き受ける前にわからんもんだろか?
79名無しの心子知らず:04/05/11 13:53 ID:ORdtgm8+
私と一緒に書記やってる役員さん、最初に「パソコンは出来ない」って
はっきり言ってくれたからむしろやり易い。
私は字が汚いから、手書きのものはあちらにお願いしてる。
パソコン使っていい書類は私が作る。手書きの仕事より楽。
持ちつ持たれつでうまく行く事もあるさ〜。
80名無しの心子知らず:04/05/11 15:08 ID:KPsZ8Nj6
>79
私も一緒。そしてあちらさまは字がとてもきれい。助かるー。
81名無しの心子知らず:04/05/11 16:10 ID:Eni/2L9O
>>78
「パソがない」は別にいいけどさ、
(買えといってすぐ買える物ではないから)
旦那に使わせてもらえないわけじゃないのに
「あるけど私は出来ない」はちょっともにょるな。
82名無しの心子知らず:04/05/11 16:30 ID:ORdtgm8+
>81
そこまで言い切る方が私はちょっとモニョる。
確かにかなり普及してるものだけど、使えない(技能がない)人が
いても不思議じゃない。
パソコン使えないと生きていけないって時代でもないし。
幼稚園役員の仕事だけの為に慣れないパソコンに向かうより、手書きを
認めて欲しいって人もいるでそ。
使えない事を事前に言ってほしいとは思うけど。

まあ、そんな事言いながら私は重度のパソヲタな訳だが(w
83名無しの心子知らず:04/05/11 17:33 ID:Eni/2L9O
いや、いい機会だから少しはやろうよということよ。

書類を作れ!といっているわけではないんだよ。
84名無しの心子知らず:04/05/11 17:54 ID:LnPlQDcq
何というか、駄目な理由ばかりあげて、断ろう断ろうというのが見えると萎える・・
昨日もそういう人と話をしたばかりなので、なおさらなのだけど。

わたし 「こういうの頼みたいんだけど?」
そいつ 「え、だって、どうやってやればいいのそれ?」
わたし 「やり方とか教えるから大丈夫だよ」
そいつ 「自信が全然ないし責任取れないから」
そいつ 「こういうのならやれるんだけど」
わたし 「じゃあこういうのならどうかしら?」
そいつ 「うーん、それって大変じゃない?」
わたし 「イヤ、別にそんな大変でもないんだけどな、その別案は・・前にも似たことしたことあるし」
そいつ 「そうかな、私にはわかんないし、予定もわからないから保障できないなあ」

最初からやる気がないくせに「できることはやるから」だと。
自分はお手伝いをしたいから、言ってくれれば、だと。
そのくせ「確証が持てないことはやりたくない」「責任が取れない」だと。
逃げまくりの人生だな、こいつは・・
85名無しの心子知らず:04/05/11 22:33 ID:flmahJ+k
・・・・・もう、つかれた・・・・・
86名無しの心子知らず:04/05/12 00:41 ID:5gCegBqP
>>85 どした!?何があった?
87名無しの心子知らず:04/05/12 08:09 ID:6bPPnE0Q
>>85
吐き出せ!そして楽になれ!

そういう漏れももう疲れた・・・。
新入園の役員さん、やる気のない人に仕事を振るのも嫌だし、
やる気満々の人に質問攻めに会うのも・・・orz..ツカレタヨー
88名無しの心子知らず:04/05/12 10:04 ID:eNLajErg
会長になりました。
会長になったからちゃんとしなきゃ!!と意気込んで無理してがんばったけど
それがあだになってるのかな・・・と。
自分ががんばるんでは無く、なるべく聞き役に回って目立たぬようにやったほうが
いいのかもと昨日思いました。
そんなに言うんだったらあんたが会長になればよかったじゃんっ!!!
始まったばかりだけど逃げ出したいよ。小姑多すぎでつらい。
89名無しの心子知らず:04/05/12 10:15 ID:VOP8ifAV
実は今幼稚園を選んでいろいろ見学したりしているのですが
一番近いところが「親が密接に幼稚園と関っていく」方針のようなのです。
実際役員に当たったりすると仕事も不可能なぐらい忙しいのでしょうか?
みなさんどのぐらいの時間を幼稚園に費やしていますか?
金銭的にバイトぐらいはしないといけないと思っていたので
迷っています。
イキナリ質問ですみません。
90名無しの心子知らず:04/05/12 10:35 ID:6OWX4v3T
>>89
私は、役員で家庭学級の仕事をしました。
具体的には月1で、ママ達を集めてフラワーアレンジ体験教室開いたり
手作りおやつ教室をしたりでした。
準備が、半日〜一日で当日も大体半日くらい時間がかかりましたね。
だから、1ヶ月のうち、二日くらいは役員の仕事で時間をとられてました。
役員と言っても、色々な仕事があるから
その幼稚園に子供を通わせている人に直接聞いて
どんな仕事が一番楽かを聞いてから、立候補すればいいと思いますよ。
91名無しの心子知らず:04/05/12 10:47 ID:kD9y1xDz
>88
自分が書き込んだのかと思ったよ・・・

もしも聞き役に徹してたら
「さっぱり仕事してない」
とかきっと言われたんだろうなぁ(泣
92名無しの心子知らず:04/05/12 10:51 ID:cg4fEL7g
>>88
小姑って役員以外の人が口出ししてくるの?
93名無しの心子知らず:04/05/12 11:11 ID:TggE2ra9
>91・92
実際に皆動かないんで私が朝方まで役員会用書類作り
そのまま、子の弁当作って園に送って役員会・・・・行ったらいったででしゃばりすぎ
みたいな事いわれ(泣)言ってくれればやるのに〜と皆言いますが、
事が終わってから言うなよって感じ。
全部そんな調子で、どうやれば上手くいくんだろうか??
小姑は元役員+お兄ちゃんとか卒園させてて園とかかわりが深い人たち。
適当にその場限りの大先輩づら。
難しいですよね。仕事しない能無しと思われるのもやだし。
私にはもう無理だと。意気消沈。
94名無しの心子知らず:04/05/12 11:23 ID:9zeF8rRu
>>93
何でも、一人で抱え込まずに「言ってくれればやるのにー」と言ってる人たちに
とりあえずは、事を始める前に声かけするといいかもしれませんよ。
「こんな場合はどうしたらいいの?」
「これとこれをしないといけないけど、どうすればいいのかな?」みたいな感じで・・
私が役員をしている時の会長さんは、仕事をしているにもかかわらず
人に物を頼むのが嫌で何でも自分がやっちゃう人だったけど
結局、一人でやるから本人もきついし、言い方とかもきつくなりがち。
仕事自体にも抜けた所が多くって(連絡ミスとか)結局、周りが迷惑したんですよね。
会長経験者以外の役員って仕事を細切れにはわかっていても
全体的な流れを把握できない場合が多いから、「私が○○しようか?」みたいな事が
なかなか言えなかったりするんですよ。
なので、とりあえずは先輩面している小姑さん達に、頼ってみてはいかがでしょう?
口先だけで「言ってくれればやるのにー」って言ってる人たちばかりじゃないと思いますよ。
95名無しの心子知らず:04/05/12 11:39 ID:r6tifpYK
>>89 幼稚園によるけど

全員なにかしら役員、係りのある園は負担が少ないが

役員がクラスで何名とか決まっている場合 週一で登園とか
になる。 (バザーが終わるまで

96名無しの心子知らず:04/05/12 14:55 ID:4pp1xqUh
幹事が発行する「幹事会便り」なるものが来た。
誰も校正しなかったんだろうか?というくらいのキテレツな文章。
バカ丸出し。笑いなしでは読めない。
こんな意味不明な手紙、紙の無駄。山羊も食べない。
こんなの出すことで忙しいとか言わないで欲しいよ。
97名無しの心子知らず:04/05/12 15:17 ID:fvgSTd3J
>96
ワロタw <山羊も食べない
96さんがその便り作ったら楽しいものが出来るんだろうなw
98名無しの心子知らず:04/05/12 16:07 ID:p2wktdba
役員が決まらないからクジになるのは仕方ないけど
役員経験者もクジ引きに参加しなくてはいけない!ってどう思います?
役員未経験者が8割占めるっていうのに…・゚・(ノД`)・゚・。
99名無しの心子知らず:04/05/12 17:14 ID:r6tifpYK
>>96 そんなに面白いなら うP!!
100名無しの心子知らず:04/05/12 18:41 ID:oYEPMX8/
>>96
人が一生懸命作ったものをそんな風に言ってはいけないのだ。
次からはお手伝いするのだ。
101名無しの心子知らず:04/05/12 18:44 ID:tKGQ71UM
>ハム太郎?バカ盆パパですか?
102名無しの心子知らず:04/05/12 19:23 ID:6bPPnE0Q
>89

役員をしなきゃならない状況じゃないんなら、
そんな心配無用だと思うんだけど、小規模園なのかな?
うちの園がそんな感じだけど、仕事してる人も、
下の子連れた人も役員やってるよ。
103名無しの心子知らず:04/05/12 20:30 ID:oBUQrJx8
93です。何か一つ言うとそれの反対の意見は簡単に言えるから、
これからは私からはあまり発言せず、どう思う?どうすればいいと思う?
と聞き役に回っていこうと思います。
そして頼んでみようかな。頼ってうるさい奴等を見方につけるくらいの気持ちで。
迷惑そうな顔されても。はぁ〜出来るかな・・・・要領よくなりたい。
激怒してても顔は笑ってと出来るようになりたいです。
104名無しの心子知らず:04/05/12 20:51 ID:jpgnB/Rg
そろそろ、茶話会の準備をせねばならない。
ランチの予定なのだが、美味しいお店が近所にない…。
105名無しの心子知らず:04/05/13 08:58 ID:fzqhPS/A
>103
私は会長経験ないのでわからないのですが、下っ端経験から
いわせてもらうと、あまり会長がいい人で張り切っていると
会長派とそうでない派に別れがちのような気がします。
つらいけど、会長とか上に立つ人は憎まれ役覚悟で仕切ると
全体のまとまりはいいような気がします。もちろん命令口調は
ダメですが、103さんがおっしゃってるようにどうすればいいかしら?
と下手に出つつ締めるとこは締めるみたいな感じで…
小姑は言わせておけば良いんですよ。でも本当にアドバイスを
してくれてる人もいると思うので聞く耳を忘れないで欲しいです。
一通り仕事をこなしたからこそわかることもあると思いますから。
本当に仕事、人間関係ともに大変だと思います。
頑張りすぎないでね。
106名無しの心子知らず:04/05/13 09:54 ID:7XU1agxo
役員、会長とかじゃなくても女の世界
「出るくいは打たれる」
だからと言って何もしないのもダメで
微妙な調整が肝心
107名無しの心子知らず:04/05/13 11:42 ID:JQyH5f5H
>>106

> 微妙な調整が肝心

そこが一番難しいわけで・・・
とらえ方も人それぞれだしね〜。
みんなに同じように言ったとしても
人によってはムカっとされたりするしさぁ・・・
などと言ってる私は連投を逃れた非役員ですが。
今年の役員さんはクラスのボス的な人なので
言われたことを素直にはいはいとやればうまくいきそう。
ヨカッタヨ。
みんな、色んな面で最初が一番きついでしょうけど、
とにかくがんがってくれー!
108名無しの心子知らず:04/05/13 15:02 ID:dw/uc3R0
>>76です。
乱文を読んでくれてありがとう。

改めて読んだらすごく恥ずかしい文面で_| ̄|○
立候補でなった人、くじやじゃんけんでなった人関わらず、何か頼んでも
「でも〜」とか「ちょっと無理っぽい」とはっきりとじゃなくて、それとなく
逃げようとする人が多くて・・・。
(中には「○太郎しか使ったことがないから、ワードは無理」と言う人もいた)

でも、役員じゃないのに「PC関係だったら手伝うよー」と言ってくれる人が
いたりで、渡りに船なこともあって、めげずに頑張ろうと思今日この頃。

読んでくれた方、レスくれた方ありがとうございました(ペコリ)。
109名無しの心子知らず:04/05/13 15:42 ID:pLQMc0IK
・・・・・もう、つかれた・・・・・
の85です。
雑用を引き受けて下さる方っていうのは、
どうして同じ方になってしまうんでしょう?

6月に総会があるのですが
その受付・案内のお手伝いを5名、幹事さんにおねがいしました。
私としては、他の行事のリーダーさんや
今から毎日バザー用品をつくる手作り班の方たちは、申し訳ないので
今は何もしていらっしゃらない方にお願いしてみました。

すると、「何で、私なんですか!?」
・・・キレられました・・・
結局、リーダー・手作り班の方が引き受けて下さることに・・・
自分の人徳の無さに、激しく・・・鬱・・・

・・・・・もう、つかれた・・・・・
110名無しの心子知らず:04/05/13 15:54 ID:N430hf+0
>109
落ち込むな〜みんな、分かってるよ。
何もしない人はそのまま、何もしないんだろうけど、客観的に見て
どっちが・・・・ってことになるしさ、がんばって!
111名無しの心子知らず:04/05/13 21:22 ID:PxLQfyKW
>109
待ってたよ!


あなたの人徳じゃなくて、その人の問題!
上の人とレス重なるけど、みんなちゃんと見てるよ。

112109:04/05/13 22:04 ID:pLQMc0IK
>>110タン>>111タン
暖かいレスありがとうございました。
大変な方と何もされない方の落差があまりにも大きいので
つい、愚痴を言ってしまいました。
ごめんなさい。

まだ、親睦会とかもしていないので
『これから』ですよね。
出来る限り私もがんばります。
ありがとうございました。
113名無しの心子知らず:04/05/14 22:38 ID:Wo2TriOF
今年年少に入ったんですが、クラス委員を決めるとき、
説明も何もなしにいきなり「やりたいひといますか?」で、
そしたらすごい勢いで立候補があって、スパっと決まりました。
熱意のある人がイパーイだわぁーと思ってたら、
最近聞いた風のウワサによると
その立候補した人たちはみんな上の子で経験した人たちばかりで、
どうも年長でやりたくないから(年長で委員をやると、委員長になる)
今のうちにやっておこう、っていう事だったらしいんです。
よく考えてみれば、委員の役割も知らないままに立候補募ること自体おかしいわけで、
役員と非役員(私も)の間に、ちょっとした溝ができつつあります。
なんか、これからの園生活が憂鬱・・・。
114名無しの心子知らず:04/05/15 07:12 ID:2IuVgpPE
新役員についてあることないこと触れ回っている母親がいる。
私のとこに話を振ってきたので
「あー、じゃ来年やんなよ。あなた適任だよ。で、夢は世界征服」
と言ったら周りの母親達には受けていたが、
噂好きのそいつはなんだか引きつっていた。

115名無しの心子知らず:04/05/15 09:12 ID:BD0ndB/P
>>113

その年少の委員さんがどういう人たちかわかんないから、
下手なことはいえないけど、
年少でやっといたほうが楽だと思って役員やっても、
年中、年長でモッカイやらないといけない人って出てくるのよねぇ・・・。
年長の役員決める段階で誰も手を上げなかったら、
先生はチラチラこっち見てるし、皆やりたくないもんだから黙ってるし、
短気なワタシはその空気に我慢できなくて手を上げる訳よ・・・orz...ナンデ、ナンカイモ?

>>114
世界征服w
116名無しの心子知らず:04/05/15 09:19 ID:rgVxzvGU
>>114
あんた最高w
117名無しの心子知らず:04/05/15 10:10 ID:IhK/qNBy
>>113 うちの幼稚園と似ている
年長役員 から会長やらないといけないルールがあるから
年中のときなんて 役員やりたさに 15人ぐらいで
ジャンケンしていたよ
初めての子供の場合 いろいろな面において うちの園は
情報がないと損する事多いよ
118名無しの心子知らず:04/05/15 11:02 ID:EufpMji7
>113
でもそんなことくらいで溝ができるとか言われてもねー・・・。
知らなかったことはしょうがないことだし。
役員決めの進行をしたのは先生なのかな?確かに説明不足だけどね。
いずれにしろ役員って大変ですよ。
進んで引き受けてくれる人がいるなんてありがたいことじゃないですか。
119名無しの心子知らず:04/05/15 12:06 ID:BFOmxj3p
>>113 じゃあ年中で立候補して役員やれば?
   うちの園も詳しく役割なんて説明ないよ。(それ言ったらなり手がない)
   年長は会長もって話だって、役員になって初めて知ったし。
   でも年少でやっても会計や書記、副会長になる可能性もあるから
   大変なんだよ。
   溝なんて掘ってないで協力してやってほしいな〜。
   なんだか自分達で勝手に憂鬱な方向に持って行ってるようで>>113には
   同情出来ない。
120名無しの心子知らず:04/05/15 12:54 ID:rgVxzvGU
>>113さんは
役員決めが始まった→説明も何もなく決まった→ポカーン→酷くね?
ってことなのだろうか?

まぁ最初の入園ってそんなものよね。
だから2人目で要領よく自分の居場所をさっさと作る。(今の私)
121名無しの心子知らず:04/05/15 14:25 ID:70H3xDJ3
うちの園も去年までは年長から会長を出すって決まってました。
でも今年の年長の役員さんみーんな下に入園前のおこちゃまがいる人ばかり・・・。
「したにいるので会長はちょっと・・・。」ってどういうこと?
仕方がないので年中からでた私の友人が会長にならされたらしい。
会長って卒園式の挨拶とかもすべてやるんだけど、
年長の役員の皆さんなんとも思わないのかな・・・。
122名無しの心子知らず:04/05/15 14:55 ID:IhK/qNBy
>>121

卒園式の挨拶ぐらい年長の役員にやって頂ければと

入園前のおこちゃまがいる人は うちは役員に
はならないけどね
123名無しの心子知らず:04/05/15 15:31 ID:i+ylIKoG
私も、なんで113さんが「溝が出来た」「憂鬱」と言っているのか分からないなぁ。
有益な情報を事前に手に入れたちゃっかり屋さんとでも思っているのかな?(ごめん)
どのような動機にしろ、役員に立候補して任期中みんなのために頑張ってくれるの
だから、113さんがいろいろ思い悩むことはないと思うよー
124名無しの心子知らず:04/05/15 20:16 ID:h/Fq64Ja
>>113さんと同じような話で
年中の役員決めの時、
「役員は既に決まっています。○○さんと○○さんです。よろしくお願いします」
何??って感じで(何で勝手に決まってるの?)
年長は醜い押し付けあいでした。なんだかなーって感じです。
125名無しの心子知らず:04/05/15 20:28 ID:Pbcj6lg7
>124
フェアじゃないなーって思うよね
自分の子供が通ってる幼稚園だから、皆で協力して云々・・・とか言う割に
分ってる人達だけで話を進めてしまう
協力すべきだと思うなら、全員がある程度情報を共有できるよう考えなきゃダメだと思う
126名無しの心子知らず:04/05/15 20:29 ID:8T3Tua/n
でも113さんの気持ち、分かるよ。
うちはちょっと事情があって、下の子だけど役員できなかったんだけど、
全然役員の仕事内容とかの説明もないまま、黒板に役員の人数が
書かれて、そこへ立候補する人が自分の名前を書き込むってシステム。
うちも上の子が別の園だけど入ってるから、なんとなくはわかったけど、
まるっきり初めて子供を入園させた人には全然配慮ないよな〜とは
思った。
127名無しの心子知らず:04/05/15 21:44 ID:eC9vSzez
ここで小学校の話しちゃいけないけど、小学校だって似たようなもんだよ。
その>>113の話わかるんだけどね。
うちの幼稚園も年長の役員の仕事がけっこう大変なんで年少・年中のうちに
って立候補多いんだけど、昨年立候補した中に1学期終わる寸前に妊娠が
発覚して切迫流産とかなったもんだから、途中交代要員で丸々1年じゃないけど、
役員頑張るつもりで欠員に立候補してじゃんけんで勝ったので役員やったけど、
他の役員のひとに「こういうのって友達同士でやるのが当たり前だけど、
こういう場合だから頑張りましょうね〜」って同じクラスのひとに言われましたよ。
はぁ!?藻前が幼稚園児なんかい?その発想は!と思いましたけどね。
ハブにされたわけではないですが、役員同士の連絡は必ず最後、相談して決める
こともほとんど事後承諾の1年でした。
128名無しの心子知らず:04/05/15 22:25 ID:8T3Tua/n
今から来年の話で何なんだけど、上の子もお世話になった園なので、
役員やってもいいかなと思っています。
でも、そろそろダンナの転勤がありそう・・・。でも、転勤が「ありそう」って
だけで役員免除されることはないですよね?
というか、やってもいいんだけど中途半端になるのはかえって申し訳
ないと思ったり。
やっぱり立候補はせずに、どうですか?と振られた時点で「転勤あるかも
しれないけど、それでもよければ」って引き受けるのが一番いいのでしょうか。
129名無しの心子知らず:04/05/16 01:08 ID:J67odgHS
>>128
それでいいんじゃない?
130名無しの心子知らず:04/05/16 21:36 ID:NnA+EMw6
4月から一人っ子が幼稚園に行きはじめました。
入ってすぐ役員決めがあったのですが
「パートしているから役員はできません、だいたいどうやってやれっていうんですか?
やすんで来いって言うんですか?」
と進行してくれた昨年役員だった人を攻めてたてている人がいました。
周りを見てもあとは赤ちゃん連れのママばかり・・・。
あまりの雰囲気の悪さにわたしもパートしたかったけど進行してくれた方がかわいそうになって
もう年少で役員してしまおうと立候補しました。
年少でもめるなんて思っていもいなかったので、かなりこわかったです。
来年もなってたらどうしよう・・・。
131名無しの心子知らず:04/05/16 23:34 ID:zPBdNaRl
>130
イヤな目に遭ったね。
その昨年度役員を責めてた人がDQS過ぎなんだよ。
今年頑張れば来年以降は逃げる口実が出来る、と思ってがんがれ。
私も来年以降逃げる為に、計画的に今年(子供年少)役員引き受けたよ(w
132名無しの心子知らず:04/05/16 23:49 ID:4Y89qRF2
兼業ママは強いね。
「仕事してるんだから無理」で終わっちゃう。
そりゃそうだろうけど…なんだかな〜。
私のクラスは専業はわたしともう一人だけだったらしくて
昨年は役員したけど、今年は二人とも仕事始めた…と言うことにした。
「私達は1年間働きたいのを我慢して役員しました。今年は仕事を始めたので
未経験の方達で話し合って決めてください」と言って放置しました。
未だ決まってないみたい。
今年は小学校の役員頑張ろうっと。
133名無しの心子知らず:04/05/17 01:57 ID:lx4VNywr
やっぱり年少で済ませる方が何かと良いのかな?
来年入園なんだけど、それを機にパートにm出たいと切に願ってます。
預かり時間が長くなる年中年長には時間も増やしたいし。
ここ見てると、役員もその時期の方が忙しくなるみたいで、
それを考えると年少で立候補するべきかな…
マジで家計が切羽詰ってるので、結構大問題なので。
134名無しの心子知らず:04/05/17 07:03 ID:IqJZiEcF
うちの園は仕事してても役員を免れる理由にはなりませんが
やっぱり仕事してる人って、会議とか全然出てこない人がいます。
私のパートナーも仕事持ちだったのですが、月に1〜2回ある会議には
パートナーである私になんの断りもなく、当然のように欠席してました。
仕事でしょうがないとはいえ、やっぱり連絡くらいあってもいいのでは?
ともにょることもしばしば・・・
仕事を持っているのに役員を引きうけるかたは大変だとは思いますが
引きうけた以上最低限のルールは守って欲しいと思いました。
135名無しの心子知らず:04/05/17 08:05 ID:onYc7iig
>>130
小学校の役員は仕事休んでも来いって言われることもあるよ。
それに役員決め自体、平日の日中行われるわけだけど、決まらないと
日曜日か祝日の夜に公民館とかに呼び出される場合あり。
ここで小学校の話題はスレ違いなんだけど、そこまで威張って言えるほどの
ことじゃないよ。
働いてて幼稚園選んで来てるんだから。
136名無しの心子知らず:04/05/17 10:02 ID:WFRi5TQ0
愚痴だが
うちの園は、未就園児がいる場合役員免除になるんだけど
普段の行事は 連れてこないのに 役員決めの時だけ
未就園児を連れてくる人ばかり 同居組みが多いし
子守してもられる環境があるばあい免除はどうかと思う
137名無しの心子知らず:04/05/17 11:08 ID:pvbNLi/f
きちゃない話しです。いやならとばして。

バス遠足が秋にあるんだけど、それに付いて行かなければならない。
今から余所の子のトイレやゲロで心配してる私。
旦那は「そんなのは先生がやってくれるって。」と言うけど
私はもらいゲロする体質なんだよ・・・あぁ、心配。
138名無しの心子知らず:04/05/17 12:34 ID:bttmrewX
私もバス遠足で付いて行ったことがある。
ゲロは誰もしなかったけどトイレが大変ですた。
年中以上の子たちはもう自分でさっさと出来るけど
私が担当したのは、2歳児クラスのダンスィー達。
チンチンつまんでシッコさせなきゃならなかったし「うん」だって
拭いてやって…2歳児は親同伴だよね、普通。
139名無しの心子知らず:04/05/17 13:03 ID:4sLTcvRW
>136
そうだよね。同居してて預けられるあてがあるなら、未満児が
いるというのは免除理由にはならないと思うなあ。
140名無しの心子知らず:04/05/17 13:15 ID:O8/lGAar
>>137,138
どうしてわざわざこのスレでやるの?
スレタイ読める?

>>139
同居してたって介護してるかもしれないじゃん。
でも子供が幼稚園でお世話になってるということでみんな平等だとしたら、
仕事持ってても、未収園児がいても平等にやるべきだよね。
それに保育園だって役員とか当番とかあるらしいじゃん。
みんな仕事持ってるひとたちなんでしょ?
141名無しの心子知らず:04/05/17 13:29 ID:ORnKcqUJ
>>140
役員さんだけが付き添う遠足ってことじゃないのかな?
うちの近くにもそういう園があるよ。
142名無しの心子知らず:04/05/17 14:03 ID:nG4+4mH6
130です。
たくさんレスありがとうございます。
保育所は入所条件や面接が厳しいと聞き、
知人に延長保育利用しながらパートしているママがいて
悩みに悩んで今の幼稚園を選びました。
ここをみていると、みなさん年少でやりたい!
という方がいっぱいなのに、年少でもめたうちの園って・・・。
とつい愚痴ってしまいました。
あと義母に
「できそうな人がいなかったからって引き受けていたらあんた
これからの人生生きていけないよ!」
といわれて落ち込んでいました。
引き受けたからには一年頑張ろうと思います。
ウチの園も役員だけついていく園外保育ありますよ!
でもそこまで考えていなかった!!
143名無しの心子知らず:04/05/17 14:08 ID:pvbNLi/f
>141
そうです。そうです。
144名無しの心子知らず:04/05/17 14:12 ID:OvKuy6bs
>>143
だったら「うちの幼稚園は遠足に役員だけ付き添うんですが」って
一言入れてくれると親切ですね。
私も唐突に何の話がはじまったかと思いました。
145名無しの心子知らず:04/05/17 15:46 ID:bttmrewX
>>144
だって「役員スレ」だから当然役員の話。
>>140
スレタイ読める?って、あなた(ry
146名無しの心子知らず:04/05/17 15:46 ID:e9pM9ETs
>>136
その愚痴わかるよ…。

お迎え、クラス参観の時には下の子連れてこず、
役員きめの時はつれてくる、
そして年度末の掃除(下に子がいて面倒みてもらえる人がいない等、どうしても来れない人は免除)
には必ず来ない。私は仕事休んで行ったけど、人数すくなくてものすごく大変だった…。
147名無しの心子知らず:04/05/17 17:18 ID:4sLTcvRW
>140
なんか口調がきついね。
うちの園は、介護してる同居家族がいたら免除だよ。
まあ、「〜かもしれない」なんて言い出したらキリがないけどさ。
148名無しの心子知らず:04/05/17 17:48 ID:LYXTsav1
>>145
そう?ときどきスレタイと関係ない話してくる人いるからね。
文章力ない人いるしw
149名無しの心子知らず:04/05/17 18:23 ID:K2HDos0k
明後日は、総会だ。
役員は、みんなの前で自己紹介(簡単な)するから
キチンとした服装で来るようにだって。

ジーパンだめ。
カジュアルすぎもだめ。
でも、スーツみたいにキッチリしなくてもいい。

ジーパンしか持ってないのに、どーすりゃいーんだ…アハン
150名無しの心子知らず:04/05/17 19:31 ID:bttmrewX
>>148読解力ない人もいるよね〜w
151名無しの心子知らず:04/05/17 19:33 ID:hTZTAlcG
>>150
嫌味な人もいるよね〜w頭悪くてw
152名無しの心子知らず:04/05/17 19:57 ID:aZQOoxjU
ふ〜ん、役員の仕事って色んなことあんだね。
うちは遠足の付き添いとか運動会やお遊戯会などの行事のお手伝いなんてないよ。
そのかわりバザーと年長役員は卒園対策委員かねますけどね。
153名無しの心子知らず:04/05/17 20:12 ID:bttmrewX
>151自分のこと?w
154名無しの心子知らず:04/05/17 20:20 ID:NoMkaUHS
>>153
あんたのことだよw他の役員のひとも迷惑してるだろうね。
頭と言葉が足りなくてw
155名無しの心子知らず:04/05/17 20:22 ID:pvbNLi/f
すいません。
文章力なくて。
156名無しの心子知らず:04/05/17 20:42 ID:c0VbD/d1
>152
うちも遠足の付き添い、運動会、お遊戯会では仕事はないよ。
そのかわりバザーは仕切らなきゃいけない。
もうすぐバザーだよ〜。忙しくなってきた。
157名無しの心子知らず:04/05/17 21:01 ID:Q4LWbaZE
>>149
下はジーンズ、
上はちょっとドレッシーなブラウスとかサマーセーター、
ってのはダメかしら。私はよくそれで誤魔化します。
158名無しの心子知らず:04/05/17 22:45 ID:WJ+IvC2P
>>157
149はジーパンだめって書いてるじゃん。
読解力な(ry
159名無しの心子知らず:04/05/17 23:14 ID:ORnKcqUJ
140=145=151=154=158 なの?
なんか、役員で嫌なことでもあったの?
160名無しの心子知らず:04/05/17 23:17 ID:M4x9SSTK
150前後のママさん、変な雰囲気だね。
こんな人たちが、いわゆる「幼稚園ママ」なのね。
よく園庭で円陣組んで、休めの体勢で、腕組んでない?
「何ですか?」って聞くと「えー?別に?なんでもないけど(クスクス)」みたいな
161名無しの心子知らず:04/05/18 08:07 ID:l4ApVSJP
IDがバラバラなのも(ry
162157:04/05/18 08:39 ID:n4fNitE4
>>158
だめって書いてあるのは百も承知だけどさ、
その下に「ジーパンしか持ってない」ってあるし、
総会のためにボトムをわざわざ買うのも馬鹿らしいじゃないの。
163149:04/05/18 08:52 ID:Mp/hckq5
>>157
色々ありがd
私、連絡網が会長さんから電話かかってくるんだけど
ハッキリと「ジーパンは止めてね!」といわれたもんで。
総会「だけ」の為にユニクロでパンツ買っちゃったよ。
ってか、それ言われたのが昨日の事で。
もっと早く言ってくれよ!!!!!!!(*`Д´)ノ
って感じ。
164名無しの心子知らず:04/05/18 08:53 ID:l4ApVSJP
>162
粘着だから構わないほうがいいよ。
165名無しの心子知らず:04/05/18 09:40 ID:svihwYCM
なんかリアルでも配慮の足りない人いてコワ・・・
なんか聞きに行くと「そんなことわかんないの?」なんて
睨まれそう。
166名無しの心子知らず:04/05/18 10:26 ID:MF35cQeC
総会 役員でも ジーパンTシャツ 多かったよ。
幼稚園により 色々決まりがあると思うけど
服装まで指定はつらいものあるよね。

バザーって うちの園は秋なんだけど
来週から準備が始まる
バザーさえ終われば・・・
167名無しの心子知らず:04/05/18 11:16 ID:dRLoYvvb
うちの園も参観&クラス会&総会は着飾って行くよ。
役員はさらにスゴイ。
ジーンズどころかパンツだって「その格好はちょっと…」て
言われるし。 
入園してから「なんか服の趣味変わったね」と母に言われた。
168名無しの心子知らず:04/05/18 11:39 ID:Yp5a+B6f
会長してますが、総会などの集まり事の時は
いつもより質素な普通の格好で行きます・・・
張り切ってる〜♪と思われるのやだから。


169名無しの心子知らず:04/05/18 11:41 ID:6kv0QVuZ
たいしたことないような幼稚園ほど服装がどうのこうの・・・
式典ならまだしもたかが総会でしょ?
170名無しの心子知らず:04/05/18 13:32 ID:rQMST2zT
うちの幼稚園は服装の決まりはナシ
帽子は駄目ってくらいかな?

昨日年間の係決めしてきたよ〜
案の定と言うか恒例と言うかもめまくりの苦情言われまくったよ・・・・ハァ
でも係決めが終わるとなんとなく役員の仕事の半分は終わったって感じがするよ。
ホッとしたようなウチュなような不思議な気分だ。
171名無しの心子知らず:04/05/18 14:28 ID:n7oKQYIW
>>170
係決め、我が子の園は役員を決めるときに全部決めてしまいます。
役員は各クラスから2人。
立候補がなければ、基本的に妊婦以外の人全員でくじ引きです。
妊婦以外には、前年度に役員をやった人、2人以上通わせていて上の子のクラスで何かの係をやる人、本人が入退院を繰り返すような病気で通院中の人だけが免除されていました。
役員が決まったら、いくつかある係の中で自分のやりたいものどれか一つを決めて、人数が合わないときにはくじ引きです。
でも、係の仕事の前後に出産予定などが近い人は免除されたりもします。
基本的に、妊婦以外の人は役員か係をやらなければいけないような感じになるし、先生が仕切るので文句も出ません。
ちなみに私は運動会係。
本当は秋の遠足係が良かったけれど、くじで外れてしまいました。
172名無しの心子知らず:04/05/18 17:06 ID:ukMM+w4m
うちは今日委員決めの日だったけど、なんとかバザー委員が出揃った。
とにかくバザーが大変で、いつもなり手がないんだけど、
今年は一人一人の負担を減らすからと、
大量にバザー委員を募ったのさ。
前以て出来そうな人に声をかけていたためか、
皆、嫌そうにはしていたけど、立候補で決まったよ!アリガトウ!
173名無しの心子知らず:04/05/19 10:16 ID:liCN6ngg
明日はバザーの初打ち合わせだよ。
なんか大変そうだけどがんばってくる・・・。
174名無しの心子知らず:04/05/19 20:16 ID:jrnztcjh
私、今年役員になりました。上の子が年間お世話になり、下の子がこの春入園
で身軽になったし誰もやらないみたいなので。
ところが「最初の茶話会だけど、遅くとも5月中にね。」とか「遠足のしおり
を別に作ったら?」とか私に言ってくる人がいるんです。
しかも自分じゃ何もしないで「じゃよろしく!」って・・・?
だったらお前が役員やれよ!って何度も言おうとしたけど・・・言えない。
175名無しの心子知らず:04/05/19 20:38 ID:qsbNTiYk
>174
わかります。そういう人いますよね!
ウチの幼稚園は
「役員の負担が大きいので今年からバザー中止してもいいですよ」
と言われたのに対して
「子供のためになるんだから、ぜひやりましょうよ!私は賛成です!」
と大声で言ってた人。
バザーの係りに立候補してくれたのはいいけど
「私は平日は仕事だから来れません。」
って一体?
当日のお手伝いは全員参加を目標にしているので、バザーの係りの意味がないよ〜。


176名無しの心子知らず:04/05/19 21:58 ID:/Pdjinjl
今日は、参観&総会だった。
で、うちの園は、一人一役で必ず1つ係をしないといけないんだけど。
今年は、下に小さいお子様やお仕事されてる方が多くて。
しかーも、係の内容も平日に出てこなきゃいけない物も結構あって。

一応、みんなの希望を聞いたんだけど
やっぱり、簡単なやつに集中してしまって。
もぉ、仕事してる人に他の係をお願いする電話とかしたりで
激しく疲れたーーーーーー。

お仕事されてるママンは、忙しいって十分分かってるから
お願いしにくい。
こういう係を決める話し合いの時間をキッチリ取ればいいのに…ハァ
177名無しの心子知らず:04/05/19 23:58 ID:nyv9R/mL
>176
分かる!うちもこの間係決めしたよ。
なるべく未就園児や仕事を抱えてる人には回したくないと思ってたけど、
係に必要な人数に対して保護者の数が少ないから参った。
未就園児がいなくて園の事情が分かってるお母さん(上のお子さんが
同じ園に通っていた)が3役とか引き受けてくれて・・・
他にも何かと役員を手助けしてくれて・・・
もうその人に足を向けて寝られない。

などという事を考えながら役員の仕事(書類作り)をしてたりする。
うちのプリンタの黒インク代、請求したら出してもらえるのかな?
(インク1個まるごとじゃなくても、1個の1/3の金額とかでもいいんだけど)
私個人は別にもらわなくてもいいんだけど、私が「貰わない」って前例を作ったら、
来年度の書類作りする役員さんが請求し辛くならないかなー、とか考えちゃって。
気にする人は気にするよね、こういうのも。
178名無しの心子知らず:04/05/20 00:59 ID:sPQ6qKQ/
書記だった時はインクの消耗は激しかったです。
役員会のためだけに買ったプリンターだったけど
1年で黒3個、カラー2個使いました。
殆ど印刷は黒だったけど、メンテの時にカラーインクも
消耗されるんですね。(知りませんでした)
あと紙も2包買いましたっけ。
家で夜中に書類作りした上に1万円近く出費するというのは
ちょっと腑に落ちませんでしたが、請求するという前例がなかった
ものですから、自腹で買いましたよ。
是非>>177さんは請求してあげてください。来年以降の役員さんたちの
ためにも。
179名無しの心子知らず:04/05/20 08:46 ID:OUo7GxlB
>>177.178
うちの園は そういう部分良心的かも
プリントは幼稚園で作成してくれます(個人負担なし)

180名無しの心子知らず:04/05/20 09:29 ID:EgVBZowP
うちは幼稚園の印刷機借りて、その分運営費から幼稚園に払ってる。
そんなの個人負担っておかしくない?
請求すれ!
181名無しの心子知らず:04/05/20 13:55 ID:KxxPC0Ih
それと電話代! 家の電話なんて基本料金しか
払ってなかったほどだったのに毎月すごい出費になったよ。
携帯代にもびっくり。
182177:04/05/20 16:15 ID:NapvYFKW
多数のご意見ありがとうございます。
うちの園は、大量コピーは園のコピー機でしてくれるけど、元原稿となる
書類を印刷するのはどうしても自宅になってしまうので(園のパソコンは
役員会では使えない)
なのでインク代と言っても高額にはならないんですけど、来年度以降の
役員さんが仕事しやすい前例作りも大事ですよね。
うん、今度インク買った時にでもやっぱり請求してみよう。

電話代は、今のところ諦めてます。幼稚園関係(私用除く)で使う電話は
月に30分にも満たないくらいなんで。
旦那の自宅仕事と共用の電話でもあるんで、分けて考えるとなると確定申告の
書類作りがまたマンドクサーという事情もあったりw
183名無しの心子知らず:04/05/21 09:07 ID:Kl5itd5K
会長あたりは何が何でも昨年度の役員会よりも収益を上げたい
って考えるから、経費も出来るだけ自腹でってなるんだよね。
真面目というか見栄っ張りというか負けず嫌いというか…。
184名無しの心子知らず:04/05/21 09:48 ID:L1NYksn7
<183 それ私のことかもw 
バザー出品物とかいっぱい出そうかなと
185名無しの心子知らず:04/05/21 11:08 ID:TTDZVMxp
あまり詳しくは書けないのでモニャモニャ表現になるんだけど。
立場上,簡単に了承するわけにはいかないことを
ごり押しされた経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
主旨も思いも理解できるんだけれど,会長だってP組織の一員。
役員会で決まったことについては従わなくてはならないわけで
それを覆す,或いは方向をいじるとなれば手順を踏んでいくのがスジ。
私の一存では判断をつけられないことでもあるし
ここは簡単にお返事できないと思って,
或る申し出を断りました。あくまでやんわりと。

その結果,さんざん罵られて,気持ち的に撃沈寸前ですわ(泣。
「融通が利かない」とか「そこまでガチガチになるなんて…呆」とか。
最後は逆ギレして,電話ガチャ切りですた。
融通を利かせるもなにも…あんた,役員会で決めたときそこにいたじゃん。
組織で動くってことには,制約もつきもんなんだよ!
会長だからできることもあるのかもしれないけど
会長だからOK出せないことだってごまんとあるんだよ!!

去年からそういう人かも…と感じていたけれど,悪い予感ほど良く当たるw。
役員2年目にしてようやく悟りますた。
世の中にはスジも理屈も通用しないうえに
根拠無く傲慢な態度をとるヤシが本当にいるってことを…。

パトラッシュ,僕もう疲れたよ…長文スマソ。
186名無しの心子知らず:04/05/21 13:36 ID:893/hRzK
うぉう!なんかよく判らないけど、辛いのだけは伝わってくるよ。
187名無しの心子知らず:04/05/21 17:40 ID:Uxk3Hr4E
役員会の会合でちゃんと言えよ!
後でコソコソ電話してくるなよ!
文句言うなよ!
会長に直接言えよ!
あたしゃ、一役員なんだよ!
あー、ムカツク。










愚痴スマソ(´・д・`)・・・モウ ヤダ











188名無しの心子知らず:04/05/21 17:45 ID:5vW+YDOJ
>>185のかわりに
回し蹴りしてあげたい、そいつに。
189名無しの心子知らず:04/05/22 08:00 ID:tX3ZEWjQ
役員が出揃って、いろいろと動き出してくると
問題が出てくる時期なのかねぇ・・・。

185タンも187タンもがんがれ!

そして私の愚痴スマソ
会長の意気込みとか思い入れとかはよくわかるし、
別に道に外れたことをしているとは思わないんだけど、
チョトワンマンになってやしないですか?
あんまり一生懸命なので、誰も何も言わないけど、
ちょっと肩の力を抜いて、周りの雰囲気を感じ取ったほうがいいですよ!
こんなこと園の関係者に言えないからここで吐き出させてもらう。
190名無しの心子知らず:04/05/22 20:28 ID:Bw9gmATE
>>189
会長じゃない、一役員だけど・・・
自分のことを言われてるのか?と、一瞬ドキッとしますた。
ワンマンになっているつもりはないのですが、委員全員で話し合って決めるのは難しく、
自然と自分がたたき台を作って・・という形になっていました。
皆さんちゃんと叩いてくれてますし、多数決で私の案が却下されても多数決にしたがっています。
仕事の分担をしようという話は前からしていたのですが、なし崩しになっていたので、
先週から、仕事を割り振って、お任せしています。前よりも楽になりました。
191名無しの心子知らず:04/05/23 01:50 ID:w/ua96lV
>>189
去年がそんな感じだった。
園外の活動が減ったのは本当にありがたかったけど、
園内の活動は混乱して外部の人間が見ていても大変そうでした。

今の会長は気楽にやっていきましょうね〜って感じで助かった。
192名無しの心子知らず:04/05/23 10:57 ID:y/j+GPxQ
例年に無い新たな事を今年やろうとしています。
役員の負担を軽くする方針。
そうするとおっせかいな方々が勝手に憶測して心配してくれていますが、
はっきりいって迷惑!別にワンマンで出来ない事をやろうとしてるわけじゃないよ。
これはやれると思ってるし、役員会でもOKでたじゃん。
なのに一部のうるさい小姑の意見を聞いてころっと裏返ったあなた・・・・
なぜ反対意見があったなら役員会のあの時言わなかったの??
ただ周りの影響を受けただけのあなた・・・。
やるって決めたんだからがんばろうよ。
役員を楽しくやりたいだけなのよ。役員任期終了したとき楽しかったね〜と
思いたいだけなのよ。
193名無しの心子知らず:04/05/23 22:50 ID:L0Meuoop
ウチの幼稚園のことかな?とオモタ。
ちなみにアテクシも本部役員です。
本部は風当たりが強いし、つらいねー。

一般役員は負担は軽くなったが、
アテクシは資料作りにここ2週間ほどまともに寝ていない。
なのに、文句だけは言ってくるんだなーこれが・・・。
194名無しの心子知らず:04/05/24 08:17 ID:pVMQSnvX
アタシもうちの幼稚園のことかとオモタよ。
役員が風当たりが強いのは当然だとは思うけど、
文句を受ける役員って限られてるのよね・・・。
それを軽くしてあげたい気持ちはあるんだけど、
矛先が私に向くわけでもないからね。
文句を言いやすくって、それなりの地位にある人に
集中してしまうのはしかたないのかしら?
195名無しの心子知らず:04/05/24 09:55 ID:6GLg4586
文句を言っている人は
あくまで提言していると思っているよ。
聞いてる方は、立派な文句。

うちの会長さんはジャンケン負けて
の会長さんなのですごく病んでます。
(話あいしても無駄だからジャンケンとかで
決めましょうと提言した香具師がいたのさ

196名無しの心子知らず:04/05/24 11:00 ID:0VNY2tNi
>>192 素晴らしい、がんがれ!
新たなことって何だろう・・・興味しんしんです。
私も実はいっこアイデア持っていて、根回し中です。
今年は無理でも、来年、再来年に楽になっていけばいいなと思ってます。

今のところ風当たりはそう強くは無いかも・・(あたくしが鈍いだけかも?)
文句を言う人というのは、上部の事情を知らないからでは?とも思います。
逆に、そういうひとをおだてて来年度の役員に・・・・w
197名無しの心子知らず:04/05/24 20:10 ID:8xePZnLn
嫌だー!!集まり大杉。役員の仕事プラス親睦会
会合、ランチ・・・仕事してるからもう自分の時間
全然無い。仕事辞めて役員の仕事に没頭できたら
どんなに楽か・・・愚痴すんまそん。
198名無しの心子知らず:04/05/24 21:44 ID:vNQ0uCgt
役員の仕事と、多めに見て親睦会までなら分かるのだが、
会合とランチというのは、ただ単に
仲良しさんになりましょ♪みたいなノリなの?
199名無しの心子知らず:04/05/25 02:12 ID:xMvfXAwS
学校と幼稚園の役員掛け持ちしてるんだけど、なんか
見た目がうざそうな人ってやっぱりいうことも
ピントはずれてうざいって傾向ありませんか?
200名無しの心子知らず:04/05/25 10:16 ID:9HTcAWRv
ワタシ・・・ウザイトオモワレテルカモ orz...
201名無しの心子知らず:04/05/25 15:34 ID:lj2Rc61e
>>199
ありません
202名無しの心子知らず:04/05/25 15:58 ID:KauJkrrA
>>199
見た目がうざそうな人ってどんな人?
203名無しの心子知らず:04/05/25 16:00 ID:QRZ3lTbn
>>195
うつ病になっても役員の仕事じゃ労災おりないな〜。
204名無しの心子知らず:04/05/25 16:46 ID:nmsnH+10
>198
ランチミーティングのはずが、実際は雑談が多くて、
仕事は各自持ち帰りだったりする罠。
習慣にはしたくないですね。役員以外のひととも仲良くしたいし。
お金もかかるしね・・・
205197:04/05/25 20:19 ID:6kbOcsTo
>>198
そうなんです・・ほとんど仲良しサークルと化してます。
「今度皆で隣町までお茶しに行くけどどう?」とか誘われる。
おまいら毎週会合で会ってるのにそれ以外で何故集まりたい??
丁重にお断りしたけど日増しにエスカレートしている気が・・・
まだ5月なのに〜先は長い。
206名無しの心子知らず:04/05/25 21:54 ID:nmsnH+10
>197
それに参加しないと「ひとり浮く」みたいになりそうな感じですか?
私も今、他の方々がまとまって行動することが多く
(ふたりは元々友だち同士だったこともあり、皆さん気も合うようですが)
私だけ別行動みたいになっていますが・・・
お仕事の方は、ちゃんとしてるし、連絡も取ってるし、これでいいやと思ってます。

誘ってくれるのは、気を遣ってくれてるんだと思います。
これで誘われなくなったら、それこそ仲間はずれのようにも思いますし・・
今はただ、自分のペースを守ろうと思います。余計なことを考えず・・

先は本当に長いですね。私は198さんではないのですが、横レスですみませんでした。
207名無しの心子知らず:04/05/26 12:53 ID:xB/17UYC
役員だからと言って、四六時中行動を共にしなきゃいけないなんて
事はないよね?それともそれが常識・・・だったりする?
私は役員の会合(ランチとかではない)でも、外せない用事の時は
きっぱり「その日は行けない」って断ってるけど、実は顰蹙ものなんだろうか。
代わりに持ち帰り仕事はちゃんとして、他の人にお願いしてるけど。
子供だっていつ病気になるか分からないし、自分は無遅刻無欠席は無理ぽ。

>197
もし嫌じゃなければ、仕事してる事をオープンにして「役員の仕事の時しか
集まれない」って言っちゃうか、理由は適当にお茶を濁しつつ2〜3回に1回
だけランチやお茶に出席、でどう?
それなら一応義理は立つと思う。
208名無しの心子知らず:04/05/26 13:08 ID:ng1lkCAt
>>197
ありえない・・・・
役員会の時には決め事や話し合いでスケジュールびっしりで、
時には役員室でコンビニおにぎりや持参おにぎり食べながら
行事の準備の話して、食べ終わったらすぐに準備とか。
親睦会だけは最初にちょっとやったけど
たまには雑談っぽい話しもする余裕があったらなぁ・・・と。
それが嫌な人もいるんだろうけど。
自分が幼稚園初めてで普段の子供の様子のこととか
先輩ママの話しも聞けたらいいなと。
209名無しの心子知らず:04/05/26 16:55 ID:/x7Ao7F4

バザーの だしモノ(ゲーム系)を決めたんだけど
アイディアは出さず提言や否定意見ばかり
慎重派が多い否定意見や提言するならアイディアを
このメンバーで大丈夫なのかなと思った
210名無しの心子知らず:04/05/26 22:34 ID:IeEWPhnO
年中役員3人なのに、自分以外は何もしてくれない。
意思疎通も出来ない。
全体で分担している仕事もどうなってるのか不明。
(自分は急遽追加で役員に)
プリントも作らず、印刷もせず、配りもせず。
なのにバザーにはご自分の詩集を出品。
詩集のポスターは作ってくるし、HPの更新日は
私が代わりに仕事を夜までやっていた日。
もういいかげんにしてほしい、、、。
211名無しの心子知らず:04/05/27 00:16 ID:Sip+WA0m
>>210
詩集云々除けば、私の状況とよく似てるよ。
やる気がないのかなぁ?
ただでさえ、役員じゃないお母さんとの温度差を感じているのに、
同じ学年の役員と意思の疎通が出来ないって・・・ナイテモイイ?
212名無しの心子知らず:04/05/27 10:29 ID:5cu/UO49
おいおいそんな事まで幹部役員だけで決めてしまって
他言無用で物事が進んで行くんだけど
どこもそんなもの?なんか幹部様真面目な方が多く
細かすぎ・・なんか反乱おきそうな予感です。

あと役員会で幼稚園来たときは自分の子供に声を掛けるなと・・
確かにと思うが、幼稚園に自転車で着いた瞬間 だれかしら
子供に山田太郎(仮名)のおかあさん!と声を掛けられ
こちらも 言われたからには おはよう〜くんとか声
掛ける訳で 自分の子だって ママ〜って手を振るさ
213名無しの心子知らず:04/05/27 13:16 ID:4Mi/3d67
役員の仕事で園に行ったときの子供への声かけは、うちの園はむしろ推奨されています。
お母さん或いはお父さんが頑張っている姿を見せてあげてくださいと。
それを子供さんは誇りに思うものだからと。
姿を見て泣いちゃうかもしれない子供さんの親ごさんは各自臨機応変で。

だからかどうかは解らないけど、役員立候補される方は
「子供に(役員を)してほしいと頼まれて」という方も多いです。
214192です:04/05/28 08:29 ID:9GseTzHt
アイディアは出さず提言や否定意見ばかり
慎重派が多い否定意見や提言するなら・・・って話
どこも似てるんですね〜。
うちもまさにこの状況。
新しいやり方に替えたのが気に入らないのか?
私が気に入らないのか?W「もしも雨だったら?」など
「もしも」話多すぎて先にすすみません・・・なんとかなるじゃん?
なんとか成功させようよ〜という気分を持ってくれ〜

でもレスくれた方ありがとさんでした。勇気+自信もってがんばります。
215名無しの心子知らず:04/05/28 08:52 ID:TIA+t1/F
>>214 そうだよね。そんなあなたと同じチームになりたいわよ。
216名無しの心子知らず:04/05/28 15:13 ID:JkCUwG8X
私、学級委員ごときでうつ病になりかけてる。
もう、疲れた・・・
217名無しの心子知らず:04/05/28 15:18 ID:CGc4vq17
>>216
どうした!?何があったの?
218名無しの心子知らず:04/05/28 18:34 ID:CiKyvY8g
あ、同じこと書こうとしてたよ >217さんと同じことを、>216さんに対して。。

確かに疲れるなあ・・・ときどき、「そんなに言うならあなたがやれば?」って思うよ。
何やっても何か言われるのね。本当にそうなんだなぁ。
今日も、ちょっとしたことで、「こうすればよかったんじゃない?」って言われた。
いや、そりゃそうなんだけど、それって結局私がやれば?な内容なわけで、
その人が手伝ってくれるつもりであったとしても、その打ち合わせ自体面倒なわけで。

私も人間だから、いつもベストの判断が下せてるわけじゃないんだよ。
セカンドベスト、サードベストであれば、それで勘弁してほしいよ。
元々私のミスでそうなったわけじゃないのを、カバーしてるんだからさ。
そのカバーの仕方があなたの意に多少そぐわなくてもさ、
いいじゃん、これくらい、って思うよ。
219名無しの心子知らず:04/05/28 19:42 ID:1c0gIYaU
ハゲド
みんな大変だよね・・・。

ここ一週間ほどで、いろいろな事がありすぎて本当に疲れた。
頭グルグルで思考回路も停止したって感じ。
土日で完全リセットしたいけど、今、帰るコール(古っ)してきた旦那に
いきなり「しんどいねんっ」と愚痴ってしまった・・・スマソ。

もうちょっとここで愚痴っていい?
うちの役員さんで何もしてくれない人がいる。
会議は用事があって出ない。
何にもしないから仕事振ったら、忙しくて出来ない。
あんたより私たちのほうが100万倍忙しいんだよ!
220名無しの心子知らず:04/05/28 20:05 ID:CiKyvY8g
>219 ヨシヨシ・・・ 旦那さんに言いにくいこと言い足りないことは、ここで言おう!

確かにこの数週間は、本当にいろんなことあり過ぎたよ・・
プライベートは大事にしたいんだよ。私も優先順位つけてやってんだ。
悪いけどさ、そんなにせっつくならあなたがリーダーになってくれ。

なったらなったで、しょっちゅうランチミーティングと称して食べ歩くのは
目に見えている。それに参加しなければ「協力しない」とか言うんだろうな。
これまでのランチで、話が詰まったことがいっぺんでもあったか?
ただダラダラ食ってるだけじゃないか。

かと言って、打ち合わせで話が進まないと、準備不足だの何だのと。
こっちは事前にプリント出してるんだから、チェックしてくれよ。
何か足りなきゃ言えよ。
プリント読んできてないーとか言うなってばよ。論外なんだよ。
221名無しの心子知らず:04/05/28 20:06 ID:CiKyvY8g
>219 ヨシヨシ・・・ 旦那さんに言いにくいこと言い足りないことは、ここで言おう!

確かにこの数週間は、本当にいろんなことあり過ぎたよ・・
プライベートは大事にしたいんだよ。私も優先順位つけてやってんだ。
悪いけどさ、そんなにせっつくならあなたがリーダーになってくれ。

なったらなったで、しょっちゅうランチミーティングと称して食べ歩くのは
目に見えている。それに参加しなければ「協力しない」とか言うんだろうな。
これまでのランチで、話が詰まったことがいっぺんでもあったか?
ただダラダラ食ってるだけじゃないか。

かと言って、打ち合わせで話が進まないと、準備不足だの何だのと。
こっちは事前にプリント出してるんだから、チェックしてくれよ。
何か足りなきゃ言えよ。
プリント読んできてないーとか言うなってばよ。論外なんだよ。
222名無しの心子知らず:04/05/28 20:09 ID:CiKyvY8g
ごめん、エラーが出て2重下記子だよ・・
223名無しの心子知らず:04/05/28 20:10 ID:0rCywDdi
<219 おつかれ〜
みなさんもおつかれ〜
怒涛の一週間終了。なんだか溺れてて必死にもがいていたような気分。

今日なんて役員会なのに作業中、今日はママさん茶話会の日だったっけ??
進まないやん。
小泉総理がサラリーマンやったやらないでひょうひょうと発言している
場面を見てこれぐらい馬鹿っぽくやったら上手くいくんだろうなと。
でもでも馬鹿っぽくなっても回りの馬鹿によけい拍車がかかるだけ。
もうだめやねん 
224名無しの心子知らず:04/05/28 20:11 ID:0rCywDdi
<219 おつかれ〜
みなさんもおつかれ〜
怒涛の一週間終了。なんだか溺れてて必死にもがいていたような気分。

今日なんて役員会なのに作業中、今日はママさん茶話会の日だったっけ??
進まないやん。
小泉総理がサラリーマンやったやらないでひょうひょうと発言している
場面を見てこれぐらい馬鹿っぽくやったら上手くいくんだろうなと。
でもでも馬鹿っぽくなっても回りの馬鹿によけい拍車がかかるだけ。
もうだめやねん 
225名無しの心子知らず:04/05/28 20:12 ID:0rCywDdi
<219 おつかれ〜
みなさんもおつかれ〜
怒涛の一週間終了。なんだか溺れてて必死にもがいていたような気分。

今日なんて役員会なのに作業中、今日はママさん茶話会の日だったっけ??
進まないやん。
小泉総理がサラリーマンやったやらないでひょうひょうと発言している
場面を見てこれぐらい馬鹿っぽくやったら上手くいくんだろうなと。
でもでも馬鹿っぽくなっても回りの馬鹿によけい拍車がかかるだけ。
もうだめやねん 
226名無しの心子知らず:04/05/28 20:45 ID:/54lJDmQ
みんな、お疲れ

やっぱりさ、女の世界だから出るくいは打たれる感じがする。
といいつつ バザーの景品家で試作している私
また、みせればダメ出しの嵐だろうな〜と
別に張り切っている訳じゃないの。どうする〜とか
色々云々で話がループで進まないのが嫌だから
作っているんだ!
227名無しの心子知らず:04/05/28 21:27 ID:Xy62sYh9
ID:0rCywDdi
よほど疲れてるんだね。ぐっすり眠るのだよ。
228名無しの心子知らず:04/05/28 23:42 ID:lyN5RcP1
はぁ…月〜金が辛い。役員になるくらいなら幼稚園なんて行かしたくないと思ってしまった私は母失格。
役員同士のいざこざにうんざり。
自由の身になりたい
229名無しの心子知らず:04/05/28 23:58 ID:6yWMAiRK
大変だなあ・・・年中で役員なりました
運動会10月・バザー11月と遅いので、まだ1学期役員会は夏祭りの
話し合いのみでマターリ状態です。人間関係大変ですか…今のところ
メンバーが元からの知り合いが多くて、緊張はしてませんが
でもきっと2学期は忙しくてキリキリする人も出てくるだろうと思うので
皆タンと同じ状況だと思います。ここ参考にしよ〜
230名無しの心子知らず:04/05/29 00:26 ID:2eGbXZMB
私は役員をしていませんが言わせてください。
役員を決める懇談会の日なかなか決まらず、関係なさそうに楽しく話すお母さん、
時計を見て溜息をつくお母さん・・・・そんな中引き受けてくださった
うちのクラス役員さんには感謝しています。
産後間もない私がお母さん達と話せるように気遣ってくれたり、
たくさんの時間を割いてお仕事してもらって想像以上に大変だと思います。
みなさんもお体には気をつけて、無理せずに・・・・
役員さんの力に少しでもなりたくて、お遊戯会の係りを引き受けました。
おちびがいるけどみなさんに迷惑をかけないように頑張ります。
231219:04/05/29 07:02 ID:NjeSgnMo
2重3重に慰めのレス産休!

ゆっくり寝て気持ちは落ち着いたけど、
体調最悪、熱が出てきたよ・・・。
今日の予定はキャンセルだな・・・。
もっかい寝ます。もやすみ〜。
232名無しの心子知らず:04/05/29 15:45 ID:rtPpfd7g
三回も・・・ゴメン
エラーだったのに今見てびっくり三重になってた
どこも一緒。皆一緒ですね。周りがやらないからやってんのに
会長の独走とか言われちゃなんもできんじゃん。
11月バザーなのにこんな早くから大変じゃ身が持たないかも。
せっかくの休日は忘れて家族楽しく過ごしましょう!!
といいつつ八つ当たりしている私。反省・・・・・
233名無しの心子知らず:04/05/31 02:25 ID:0F2cxq8J
今年度のクラス幹事をやることになりました。
今、運動会やら課外学習やらの
お手伝い要員を決めているのだけれど
今年はなぜかすぐしたに0才児がいる方が多くて
なかなか決まりません。
そんな中で、断る理由に
「二人目を妊娠予定なので!」と断言したYさん。
一瞬、妊娠中なのかとまじまじとおなかを見てしまいましたよ。
「予定」なんですね・・・
そんなの言い始めたら、切りが無いじゃんか!
うちだって二人目不妊で治療してるんだぞ!
234名無しの心子知らず:04/05/31 10:08 ID:IXGzyFSc
>233
不覚にもその言い訳にワロタw
いや、233さんにとっては笑い事じゃないよね・・・
235名無しの心子知らず:04/05/31 10:45 ID:aMbxpQ1B
うちの園には「次が欲しい人が役員を引き受けると妊娠する」というジンクスがある
ので「そういう方は是非やって!」と言われるw
236名無しの心子知らず:04/05/31 11:13 ID:RPiGaCIv
あーーーもう辞めたいよ・・・って、ここでしか言えないのが辛い。
誰かに言うと、絶対伝わると思うから。。。

これはまだ?あれは?これしといたほうがいいですよ!って、もう休みに入ってるのに
いちいちメールしてくんじゃねーよ。月曜の朝一でいいじゃないか、そんなこと。
家でやってくる仕事ならともかく。つくづく、優先順位がつけられないやつだよ。

これはこうしたらよかったんじゃないの?って、それはお前さんがそこしか見てないからだよ。
こっちはちゃんと意図を持ってやってるんだ。こんなことまで言わなきゃわからないんだよな。
そりゃ、私だって気づかないことだってあるよ。そんなのはお互い様なんだからさ。
鬼の首でも取ったかのように言うんじゃねえ!
237名無しの心子知らず:04/05/31 14:32 ID:R6KHYnF1
236おつかれさま 私も辞めたいよ・・・・。
私の方は先週まで色々と「は?」とびっくりするほどうるさかった奴等が
本日はなんと私は関係ありません・・・のような態度に変身しててびっくり。
しっかりと書類にしたりして黙らせに成功したのか?、先輩づらするのに飽きたのか?
はたまた協力しませ〜ん勝手にやってくれ的発想なのか・・・・・
嵐の前の静けさのようで恐ろしいです。
238名無しの心子知らず:04/05/31 16:04 ID:tlAZ1Qr3
私も後腐れなく辞めれるものなら辞めたい・・
そもそも人望もない私が役引き受けるなんて無理な話
何を言っても聞いてくれない、イベントの役割分担表を作れば
「あの人とは嫌、うちの子はどこぞの子にいじめられてるから一緒は嫌」って
4月入園で6月でこれだもの これから先どうなるやら
幼稚園で楽しそうに走っている我が子が救い 明日も怖い・・もうヤダ
239名無しの心子知らず:04/05/31 16:52 ID:+kbc/OPR
ほんとに嫌になってきた・・・。
アタシも他のママたちと子供の習い事の話とか、
ダイエットの話とかしたいよ・・・。
頭の中PTAの運営のことばっかりってどういうことよ!
10人以上役員がいるのに辛い目に遭ってる人が限定されてるって変だろ?
せめてこの辛さを役員全員で分かち合おうよ!
240名無しの心子知らず:04/05/31 21:52 ID:aMbxpQ1B
>>239 10人以上役員がいるのに辛い目に遭ってる人が限定されてるって変だろ?

そうそう!うちも16人いるけど、1人でも出来る仕事なんかは、会長が
「〜これどなたかやっていただけませんか?」って振るんだけど
皆、下向いてるよ。
結局「私がやりましょう」っていうのは5人位だ。
私も三役なんで、みんなと一緒に下向いてるわけにはいかないし。
会長は、もういつものメンバーしか当てにしてないらしく、細かい事
は、5人でやってる状態。
「平等になるよう順番にやって貰おうよ」てことで一度、お便り作成をお願い
したら「え〜私、パソコン出来ないし、あ、字も汚いから手書きも嫌なんで」
つー奴もいた。
役員会でも一言も発言せず、簡単な仕事も断る、ただいるだけの人たちが約10人。
それでも来年の役員決めの時は「私、昨年役員したので〜」って偉そうに言うんだ、きっと。
241名無しの心子知らず:04/05/31 21:56 ID:MSak5juo
役員会って時間にして2時間ぐらいなんだけど
自転車15分漕いで 2時間飲まず食わずで
辛いんだけど みなさんの所はどう?
242名無しの心子知らず:04/05/31 22:11 ID:4DHJK1M0
<241
終りくらいにコーヒー自分らでいれます!
ポットは園に借りています。
お菓子いっぱい持ってきてくれる人もいます。

バザーの打ち合わせに電話連絡まわしました。
「働いているから、平日の準備は絶対出れません。」
の一点張りで連絡の事項全く聞いてなくて最後に
「え?連絡まわすの?もう一回言って」
という人とか
忙しいのかやたら早口で、用件途中なのに電話切ろうとしている人とか。
なんか連絡だけで疲れた。
バザーに向けて役員と一般ママの溝を日増しに感じています。
243名無しの心子知らず:04/05/31 22:29 ID:MSak5juo
>>242 お菓子なんて絶対ダメな雰囲気


バザーは役員だけ 一般ママは全部の行事お客様??だよ
244名無しの心子知らず:04/05/31 22:59 ID:IXGzyFSc
役員になってみて、女同士の世界がこんなに魑魅魍魎が跋扈する世界だと
知って鬱。
(今までは敢えて女同士のグループに入らなかったり、女性の少ない職場
だったりした)
つーか、めんどい。禿しくめんどい。
3分顔付き合わせて話せば済むような事をわざわざ伝言ゲームみたいな事
するから話が拗れる。
こういうのって、たぶん小中学生の頃からあるようなトラブルだよね?
藻前等、○十年生きてきて学習してないのか、と小一時間問い詰めたいよ。
役員の仕事自体は別に労を惜しむつもりはないけど、ああいう無駄なトラブルに
付き合わされるのはほんっとにイライラするわ。
はっきりすっきり行けっつーの。
245名無しの心子知らず:04/06/01 01:13 ID:ukBQMTY8
>244さんとたぶん似たタイプな人間だな、私。
何でも一緒に行動するひとたちって苦手です。
委員になるのもお友達同士ですか。委員になって友達の輪を広げたいですか。
残念ながら私は友達にはなれそうにありません。
つーか、仕事しろよ。
246名無しの心子知らず:04/06/01 13:22 ID:CfuXn0ow
世話役の先生(男性、50代?)がいちいち口を挟んできて鬱陶しい!
「今度の集まりの時に渡したら?」とか、そういうどうでもいいことばっかり
こっちにはこっちの段取りってものがあるの!
アンケートの集計も私が一人でやろうと思ってたら「みんなで分担したほうが・・・」って。
分担しなきゃならないほど量多くないって!
仕事振り分けたぶん、手間も日にちもかかってムダだって!

なんでいちいちケチつけるんだろう
相手は先生と呼ばれる職業で、私とは親子ほど年が離れてる・・・
相手の意見を尊重するように気をつけてるけど、はっきり言って余計なお世話だー
247名無しの心子知らず:04/06/01 23:42 ID:Cs+7dpzB
>>246
お疲れ様です・・・。
アテクシの場合は他の園の先生(男性)が世話役なんですが
『嫁いびりする舅』です・・・。
とにかくイヤミを言わなきゃ気がすまない、
ケチをつけなきゃ気がすまない人ですわ・・・。

そんなにやる事なす事気に入らないんなら
自分でやりゃーいいのに・・・。
248名無しの心子知らず:04/06/02 09:55 ID:JBcpPhvh
>>241
うちの幼稚園は親の活動ではすべてコーヒーを出すことになっている。
菓子は未就園児と茶話会だけ。
(役員会・運営委員会以外は先生が着いてこないので食べることもあるけど)


今からPTA便り第1号を作る・・・もう6月になっているのに1号。
仕事遅くてすみません_| ̄|○
249名無しの心子知らず:04/06/03 20:49 ID:eRVNv/cT
うちの園も昨日後援会だより第一号配布完了・・・
第一号出す前は誰も遅いなんて言ってなかったのに出たとたん
「遅かったんじゃない?」って言われちゃった。
しかもここってこう書いたらよかったんじゃない?まで
普通言わないよね??お前は何様だ??クラスも違うし
私と世間話もしないあんたがなぜ添削すんのかい?
一般人なのに・・・・揚げ足取るの好きだよね〜。
ったく!!いちいちうるせーよっ!バザー前にそんなことまたほざいたら
飛び蹴りしちゃうからなっ
は〜鬱陶しい。
250名無しの心子知らず:04/06/03 21:11 ID:49Z1TSDw
>249
是非跳び蹴りキボンヌ(w

姑根性発揮するしか娯楽の無い、頭が可哀想な人なんだよ、その人。
251名無しの心子知らず:04/06/03 22:05 ID:G4bn1KZ1
>249

「遅くなってすいません。
あなたが担当なら、さぞかしすばらしいお便りが出来たんでしょうね?
一度やってみたらどうですか?」
とでも言ってやれ!
それで、出来ないなんてほざいたら跳び蹴りしてやれ!
ほんっとに損な役回りで嫌になるよね。
がんがれ!
252名無しの心子知らず:04/06/03 22:21 ID:TBWeJ/xE
まずは「お疲れ様」のひとことがほしいんだよね、やった側にとっては・・・

あれもこれも言われるとほんと切れそうになるよ。
253名無しの心子知らず:04/06/03 22:39 ID:7TMclmJt
私も役員、辞めれるものならやめたいよ。
去年、役員を役員をやっていた人で私に今年の役員を頼んできた
人がとっても苦手。 他の役員さんから聞いた事だけど、ろくに
引継もしなかったくせに、私の悪口ばかり言ってる模様。
細かい事はここでは書かないけれど、もう嫌で嫌でたまらない。
こういう悪口が好きな人って必ずいるよね!!
254名無しの心子知らず:04/06/04 02:02 ID:gATkjKRh
>>236
どこも同じなんですねぇ
うちの子の幼稚園は班で役員一人って、選出なんですけど
わたしの班に「うるさかたの年配のあほォ」がいて
それが、また、頭悪そうな(いや・・マジでおばかさん)の仲間と二人でタッグ組んで
苦情&文句喧嘩腰で言ってきます(汗)
まともな、苦情ならばまだ聞く耳ももてるのですが
「利己的&実現不可能」なことばかり。
わざわざ、人目につくように大声で園のお迎えの時間につかまえられてボロクソです。
いくら穏便に説明しても、無茶な提案で収拾つかないから
「では、わたしはかまわないので、お好きなようにしたらよろしいんじゃないですか?」
反対しても聞かないので傍観していようと、そう言うと・・・結局できなくて
「いいすぎました、ごめんなさい」とか「こうしたいとまでは、言ってなかったのに」とか、
ふて腐れた態度での一言の謝罪でおしまいです。
後の始末は結局私・・・・


四月からすでに、そのおばちゃんの暴言&トラブルが4〜5回
それで・・・あやまってきたのも、同じ数。あんたらは、学習能力ないんかい!!って、感じ

とにかく、何か決めるにも。いちいち足をひっぱられるは、変な悪口ふれ回られるは、
散々です・・・・・なんとかしてよ〜(泣)
255名無しの心子知らず:04/06/04 08:58 ID:fd+Q4pLf
自分は卒園生の保護者が憂鬱の元。
うちの園は昔は園児数も多くてバザーとかも派手にやっていたらしい。
でも今は園児も減って仕事をもってるお母さん方が増えてきたので
無理せず出来る範囲でと規模を小さくしたら
「私たちの頃よりレベルが落ちた」と毎年「ご忠告」をして下さいます。
頼むから手を出さない(手伝わない)なら口も出すな。
256名無しの心子知らず:04/06/04 10:11 ID:1S8sVKvJ
年少で役員ひきうけた、結局はしぶしぶの立候補みたいな形になっちゃったし
大変な事は大変だけど、手っ取り早く知合いが増えたのは良かったと思っている。
なのに、なのに「バカみたいに立候補するんじゃなかったって正直思ってるんじゃ
ないの?」って言われた。も〜あいつ嫌い ばか!
257名無しの心子知らず:04/06/04 10:35 ID:wIokkqxq
>>254
読んで唖然。
年度が始まってから2ヶ月しか経ってないのに、
そんなに色々言われる事ってあるんだねえ。
258名無しの心子知らず:04/06/04 10:59 ID:Sz7E9Yec
>>255
同じ園の方でつか?

元保護者、やっかいな方達ですよね。
未だにOB会(勝手に自称)で集まって
「バザーの質が落ちた。売上げも私達の頃はこんだけあったのに」
「大体、母親の質も落ちた」
「通わせてる家庭もレベルが低くなった。共稼ぎしなきゃなんない程、
生活に困ってるんなら保育園か別の幼稚園に行かせればいいのに」
等など、凄いらしい。ご親切にも園長に忠告してくださる元役員も
いるし。
259名無しの心子知らず:04/06/04 11:27 ID:h6GWfZDa
「女の敵は女」という言葉をしみじみ思い出させられるなあ・・・
260名無しの心子知らず:04/06/04 11:57 ID:gATkjKRh
>>257
幼稚園が公立で園の運営以外のもろもろのことは、
「保護者のお母さん方で話し合って決めてくださいねー。」な、感じなので

子供の送り迎えの当番のこととか・・・
奉仕作業や、親参加の園の行事のだんどりのこととか・・・
班でだしあって買った「共同の道具」の修理費のこととか・・
 
余計なお金は出したくない&めんどうなことは理由つけてサボりたい
って、ことで・・・・

さんざんもめて、でも最終的には元の私が提案した案しか、やりようがないのよね〜
ほんっと、何をやっても文句言われるの先が思いやられるの・・・ヨョョ
261名無しの心子知らず:04/06/04 18:08 ID:gZ6cjKye
>>249
>>248でつ。
イヤーコワーイ!!
言われそうだー

昨日会長さんに渡してチェック入れてもらったのを
今日先生に見せたら「すっきりしたね」と褒められたわ。

前の会報は無駄いっぱいで貰うたびにうんざりしていたからねw
何故か「今回は毛虫が○個あります。頑張って探してください!」
ってあったのさ・・・読むのは大人なのにね。
262257:04/06/04 18:31 ID:wIokkqxq
>>260
そうだったのかー。
前年度までのマニュアルみたいなのを元に、運営してくんだよね?
改善案を出すのと、いちゃもんつけるのとでは、全然違うからなあ。
1人で全部かかえこまないで、ニコニコしながら
みんなに仕事をふっちゃえー。
263名無しの心子知らず:04/06/05 00:42 ID:VUztw+bk
>256
私も一緒だよ〜。誰もいなくて仕方なく立候補。
引き受けたときは、みんな
「お手伝いするからがんばれ!」
って言ってくれたのに。
結局みんな内心はどう思っているのかなぁ?
とバザーが近づくに連れて不信に思う事増えてきたよ!

年少でがんばって後はお互いのんびり行きましょう!
264名無しの心子知らず:04/06/05 07:21 ID:87D35A+V
嫌な事を言うようだけど、

>年少でがんばって後はお互いのんびり行きましょう!

こういう気持ちで去年役員やって辛い目に遭ったのに、
今年も役員になる羽目になり、しかもご立派な役がついてしまった人が
いることを、伝えておくよ。

265名無しの心子知らず:04/06/05 16:16 ID:ulZQ8lgd
一度でも役員やれば 役員やりました!でうちの園はその後免除だが
266名無しの心子知らず:04/06/05 23:24 ID:g2Iz0nRg
263です。
たしかに兄弟の上の子で役員した人も多数いるしなあ。
やれる人がいなくて一人っ子の親が年少、年中で引き受ける。
という感じで考えていくと、働くママの多いウチの園では264さんのいう事もありえそう。
まだ年少だけど年長の役員決めのときとかすごい事になりそう!

「働いているから出来ませんママ」vs「1回役員やりましたママ」
とか・・・。怖いよう!
267名無しの心子知らず:04/06/06 21:18 ID:9YYZYnGr
1回役員やりましたママ の勝ちだろうな・・・
268名無しの心子知らず:04/06/06 21:23 ID:Bs6YDHgg
一回やりましたが勝てないなら…、辛すぎる。
269名無しの心子知らず:04/06/06 22:41 ID:qmeQYX1Z
「誰もやる人がいないから立候補した」っていっつも触れ回ってるママ。
偉いんだろうけど、ぶちぶち言うならやらなきゃいいのにって思うよ。
誰もお願いしてあんたにやってもらってるワケじゃないっしょ!!
立候補がいなかったら、クジになるんだしさー。
一緒に役員やってるこっちにも、雰囲気の悪さが伝わるんだよね。
迷惑です。
270名無しの心子知らず:04/06/06 23:21 ID:3H/2bnI3
アテクシのことかしら・・・?
でも普通の役員じゃないから
本当に風当たりが強いのよ・・・。

見たくない影の部分は見えちゃうし
文句だけ言って何もしようとしない役員さん(一部だけど)
わざわざイヤミを言ってくるママさん方

あー、クジになったほうが円満解決だったのかしら・・・
271名無しの心子知らず:04/06/07 00:06 ID:UpVx7aqr
一緒にクラスの委員をしている人が自分からは何もしようとしないのでイライラしています。
PTA主催の行事でわからない点があると私経由でPTA役員に質問します。
何で自分で聞かないんだろう。
「こういう問題があるんだけど、どうしましょう?」と話を持ちかけると
「○○さん(私)にお任せします」と私に丸投げするし・・・。
私も決して仕切ったりするのが向いている性格でもないのでかなりきついです。
でも相手が何もしないものだから私がやるしかないのです。イラー!
クラスのお母さんたちからの希望で近々親睦会を開くのですが
その話をしても「へぇー、そんなのやるんだー」って感じで他人事のようです。
つーか私たちが企画して私たちが仕切るんですけど!
一人で出欠の確認やら会場の手配やら会費の計算やらをしなければならなくなりそうな悪寒です。

愚痴スマソ。sageます。
272名無しの心子知らず:04/06/07 01:03 ID:V97FDmcz
>>271
役員さん、クラスで2人しかいないの?
1人で全部やるのは大変だよね。

私達のクラスもこないだ、親睦会をやったのですが、
コマゴマとやる雑用が多くて、1人で全部やるのは大変だなあと思った。
3人くらいで、仕事を適当に振り分けてやったよ。
「お任せします」って言われたら、「1人じゃ無理なんだから、
コレとコレはあなたやってね、私はコレとコレをやるから」と
割り振ってしまえばどうだろう。
それすらも拒否するようなら、ガツンと言うか、諦めるか…。
273名無しの心子知らず:04/06/07 10:20 ID:XDJOzBnq
ウチも2人だなあ。年長だけは3人。
2人で協力してがんばってます。
271さんのように相棒がそうだったら、ただでさえ大変な役員が
ますます大変になりそう!
271さんがんばって!
274名無しの心子知らず:04/06/07 13:20 ID:2M5ZuRyN
>>272
レスありがとう。
頼んだらやってくれると思うんだけどねー・・・。
でも私がリーダーで相手がサブってわけじゃなくて二人でクラス委員なのに
言われたことしかやらない人なのでストレスがたまっちゃって。
今も親睦会のプリントを作ってました。
相手が動いてくれないからと言って、つい何でも私が引き受けちゃうのが悪いんですよね。
親睦会のことはプリント作成までして、会場の手配などは相手に頼もうと思います。
ありがとう!

>>273
声援ありがとう!
一緒にやる相手って大事だなぁとつくづく思いました。
別に仲良し同士でやろうってわけじゃなく、せめてもう少しやる気のある人がよかったよ・・・。
275名無しの心子知らず:04/06/07 13:43 ID:nl0J6UEF
風邪ひいてるけど役員の仕事行ってきた・・・
熱が無いからだけどね。
なんか、独身時代の仕事の時より真面目に「出勤」してる気がする(w
276名無しの心子知らず:04/06/07 16:21 ID:GZSDvKik
今年、子供が年中で委員(本部役員会の下でそれぞれ活動する委員会)を引き受けた。
うちの園は3年保育で1学年4クラスの全部で12クラス。
そのうち、8クラスに散らばった仲良しママグループがその委員に。
毎日、徒歩で仲良く通っているので、委員会の打ち合わせもその時に決めてしまうらしく、
残りの委員には決まったことを事後報告。
私を含め、残り3クラスの委員は知らず知らずのうちに決まってしまう活動内容に
かなり戸惑ってます。
バス通園だから、何か用事がないと園に行くことはないし(他の2人も)。
いきなり電話してきて「○○することになったから、今度の水曜日9時までに
園まで来て」などと指示される。
来月にはバザーがあって、委員会ごとにちょっとした出店をしなければならないのに
出し物も集まる日も何もかも決めてしまって、「○○担当になったからよろしくね」と
電話で事務口調で委員長から知らされた。
未だに活動内容の全体像が見えない。
楽といえば楽だけど、腑に落ちないんだよな。



277名無しの心子知らず:04/06/07 17:51 ID:pixrWEgh
>275

ハゲド、お勤めしてたときは微熱でも調子が悪かったら
有給もらってたけど、今は熱があってしんどいのに
無理して幼稚園で委員会に出てる。
278名無しの心子知らず:04/06/07 17:53 ID:UfiOgIq4
>>275
子供が絡んでくるからじゃない?
何かあっても独身時代は自己責任wだけど
幼稚園には、子供という人質がいるのです。
279名無しの心子知らず:04/06/08 08:49 ID:LofKhtr2
>>276
会社員の時のことを思い出しても、楽でもただ指図されたことを黙々とやる
作業より、大変だけど自ら企画に参加して進めて行く仕事の方がやりがいが
あるのは当然。
自分が今、何のためにコレをやっているのかも分からず働かされるなんて
苦痛だよね。…お気の毒です。
私も前にその手の会長の下で役員したことがあったけど
「なんか、言われた事だけやるってのはつまんないんだけど。」と言った。
でも決めてるのが数人いるってのは、やっかいだね。割り切るしかないのかな。
280名無しの心子知らず:04/06/09 19:12 ID:X/OXc1s9
>>279
言われたことだけやるほうが楽、というタイプの人もいるんだよね。
私はその反対なんだけど(色々知った上でやりたいほう)

たかがボランティアなんだから、とは思うんだけど、色んな思惑があって、
その中で調整していくことがかなりの重労働です(精神的に)
281名無しの心子知らず:04/06/09 21:05 ID:wzkmnqlr
今年は姉も役員、私も役員です。(子どもが同級生)

で、今日の姉の愚痴。
*11月*のバザーのために、勝手に買い物に行った
年中組の役員がいて、総額10000円だって。
「出せる予算は各クラス1500円で、後は材料の寄付を募ったりするのに…」
「普通は買う前に相談するよね?材料費にそんなにお金掛けて
 何を売るつもりなんだろう?」等々。

小さい園だから下手に愚痴も言えなくて、大変みたい。
お裁縫が苦手な私が、なんか作らなくちゃいけなくて
あたふたしていたんだけど、そんなこと何でもない気がしてきたよ。
282会長やめたい:04/06/09 21:16 ID:0sZjiKh0
今日の役員会 皆ベラベラ関係のない話ずーっとしてて
私「そこうるさいです!聞いてください」と文句いっちゃった。
言われたことをするのはつまんないだろうなと、役員みんなで決めて
やりたいことやりましょう♪とずっと言い続けてるけど、
言っても皆消極的なのよね
いざ「これお願いできる人?」と聞いてもしーん。
いつもうるさい奴に
「〇〇さんよく知ってらっしゃるからこの件のリーダーお願いします」と
言ってもできません。。。だってさ。
あんた裏で色々心配して私に届かない(聞こえない)ように
文句とアドバイスいってるんでしょ???やったらいいじゃん!!
なにか提案ありますか?と聞いてもベラベラしゃっべってたやつらはとたんに
無口になる・・・・
これで11月のバザーできるのか不安。
283名無しの心子知らず:04/06/10 10:35 ID:7YEa6Q+9
>>282
うちの会長さんも大変そうです。上の人達は
まだ色々決めることがあるらしく色々話し合ってますが
話が脱線しているのが良く聞こえます。
うちら平役員?は黙々と作業中です。
284名無しの心子知らず:04/06/10 17:32 ID:80TwZSwp
役員になって,いろいろプレッシャーあって
気持ち的にも余裕がないのは,そりゃわかるわかります。
私も器じゃないのに会長やってるからさ。

でもさ,親睦会の場で堂々と「部長になってしんどいです!」はないだろ。
来年度を担うべき年少の保護者も大勢いるんだよ。
愚痴を言うのも,場所と立場を考えろよ。
あなたの部では,みんな部会にも積極的に参加してくれてるし
すごく協力的じゃん。
みんなの協力あってこそのPTAだってわかってる?
あなたがその言葉を吐くということは
部員さんの態度を非難しているようにも取られかねないんだよ。
自己中心的で傲慢な人だってことはもう充分わかってる。
聞く側にも心があることを忘れて
周りを不愉快にさせることしか言えないんだったら
何も言わなくていい,黙ってろ!

285名無しの心子知らず:04/06/10 18:18 ID:5ELDkkKT
>284
親睦会で、というのはまずいねぇ・・
しかし、わたしゃ個人的に愚痴を言うこともあるのだが、そういうのも
あまり良いことではないのかも。でも、誰かに言わないと爆発しそうです。
286名無しの心子知らず:04/06/11 09:57 ID:neDfNLjU
愚痴りたいのはよ〜く分かる
私も愚痴りたいが ちょっとした愚痴が
不平不満や悪口に変換されそうで
我慢しているよ 女って怖いから
287名無しの心子知らず:04/06/11 11:36 ID:yQFmmmUl
そこで私はここで吐き出してるわけですよ!奥さん!
以下愚痴↓

役員なのに仕事しない人をどうにかしようと考えてたわけですが、
周りの人に話を聞くと、ちょっと変わった人だとわかりました。
私から見るとぜんぜん役に立ってないけど、
本人は役員会でくだらない発言をしただけで、
「今日も役員会でがんばって発言した」と思える人みたいです。
もう何も言わないよ・・・好きにやってください。

288名無しの心子知らず:04/06/11 11:59 ID:XxF/+jRH
>>284
いやだねぇ・・・不愉快だ。


PTA便りの原稿を会長にチェックしてもらった時の会話
会長「三役会の日程も書いておく?書かなくてもいいかな?」
私「書いたらみんな(会長・副会長を)やらなくなるから書かないでおこうw」
289276:04/06/11 12:08 ID:STKZv+7Z
>>279
グチカキコにレスをありがとう。
状況は相変わらずなんだけど、ココで愚痴ったら少し楽になって良かった。
ココは大人になって割り切って付き合い、集まりの帰りには、ごほうびとして
なんかデザートでも買って帰ろうかと思案中。
何かしら楽しみがないとやってられないよ・゜・(ノД‘)・゜・
290284:04/06/11 13:44 ID:6HtmJDYP
ココに集う皆さん,それぞれ苦労があるでしょう?
でも,リアルじゃ言えないことが多い。
少なくとも,こぼす相手は慎重に選ばなくちゃならんし。
時と場所と相手をわきまえてくれれば愚痴もしかたないと思うけど
あまり事情をご存じない人達の前で,それ言っちゃダメでしょう,と。

ただなぁ…気を遣うのって,或る程度経験がないと無理かも。
その人って287サンの書いてる人とよく似てる。
(役員会でのくだらない発言に妙な自信を持ってるってとこが特にw)
この手の人に気遣いを求めるって,空飛べっていうのと同じ。

まだ6月。先は長いよ…ハァ。
291名無しの心子知らず:04/06/11 20:57 ID:T7X2j/lt
あああああー
リアルじゃ愚痴は言えないし、
なんとなくここでも詳しくカキコ出来ないし・・・。

本当に先は長いね・・・。
早く楽になりたいよ・・・。
292名無しの心子知らず:04/06/12 00:02 ID:aWGCzZ6A
「仕事がたんまりで大変だな(TДT)」と思ってたけど、労ってくれる
人がいた・・・。
嬉しかったよ。またがんがろう。
293名無しの心子知らず:04/06/12 10:50 ID:n51GvW/L
ゴメン、愚痴らせて。
一生懸命考えていった案が却下された。
いや、それはしょうがない、理由ももっともだし。

でも、思いついてワクワクして
「結構良いじゃん!」なんて鼻膨らませてたもんだから
「それは○○でまずいんじゃない?」と言われてショック。

私ってやっぱツメが甘い…。
(他の役員さんへの愚痴じゃなくて、どっちかって言うと自己嫌悪)
294名無しの心子知らず:04/06/12 13:53 ID:WRxV1QNf
>>293タン
一生懸命考えた案だったんだね。
却下されちゃった事は残念だったけど
一生懸命考えたことはエライとオモタよ。

何にも考えないで言われたことだけするのは波風も立たないけど、
きっと一生懸命さは伝わらない。
案も出してみなくちゃ議論も始まらない。
今回の事はみんな「真剣に役員してるんだな」って理解してくれてると思うよ。

ツメが甘いなんて言わないで、これからも発言していってね。
295名無しの心子知らず:04/06/12 14:43 ID:5uq8ygtT
293,元気出せ!
ツメが甘いのは結構皆同じだったりするよ。
誰かの甘さを,他の誰かのアイデアで補い合って前進するのがPの醍醐味。
何が大事って,前向きな姿勢ほど大事なものはないのだ。
これからもがんばれよー!





つか,私も元気出さなくちゃ…な。
296293:04/06/12 14:58 ID:n51GvW/L
>294-295
ウワーン、レスありがとう、本気で嬉しいです!!!
色々アイデア出しするのは好きなので、
今も懲りずにあれこれ考えてます。
せっかくだから楽しもう!と思っているので。

ただ、あまり「私が私が」にならないように気を付けなきゃ…。
297名無しの心子知らず:04/06/13 01:01 ID:N/+uihXu
>293
そういう風にショック受ける人もいるんだね(293さんを責めてるんじゃないよ)
いや、私結構物言いキツイらしくて、気を付けてるつもりなんだけど、
293さんみたいな繊細な人を気付かず傷つけてたかも。
なるべく事情や理由を明確に述べて、最後に「ごめんね」の一言を添えるように
してるんだけど、他にどういうフォローをしたらあまり傷つけずに済むのかな。
うう、役員以前に人間性の問題だよね、これ _| ̄|○
298名無しの心子知らず:04/06/14 07:29 ID:u5CEM5GX
>>297
難しいね。
会社勤めの頃の仕事の会議とは少し違う。
人間関係の気遣いも必要だし、
合理的に話しを進めるのも重要だし。

うちの役員の中でも
テキパキ段取りよくやってくれるのは(配布の資料作りとか)
会社を離れてから日が浅い人で
専業になって時間がたっている人は
ひたすらテキパキの人の指示についていっているだけの状態。

それはそれでうまく行っているんだけど(少なくとも表面上はw)
お互いにそういう気遣いをした上で成り立っていることや
常にそういう気遣いをすることを忘れちゃいけないね。
299297:04/06/14 11:31 ID:1kEfvdIr
>298
レスありがとう。
そう、気遣い。気遣い大事だよね。
足りないかも知れないけど、出来る限り気遣いを続けるように
努力します。
女同士の人間関係って難しいんだね。

新たな愚痴スマソ。
何だか会長派と副会長派に別れそうな悪寒。
明日役員会議があるんだけど、どうなるんだろ。
私は記録簿係だから、記録は公正に残さなきゃいけない立場上、
どちらの派閥にもつけない。
むしろそれが有り難いかも。
でも陰でコソコソ話さないで欲しい。
それで「○○に決まったから」って言われても、記録簿に何て書けば
いいんだよ・・・orz
300名無しの心子知らず:04/06/14 12:30 ID:kOJMMwHP
なんか、皆さんのお子さんの通ってる園って、
役員さんの負担が大きいのね。
会議とかできめる事、そんなに沢山あるのかー。

私も役員やってるけど、ヒラだし、園での行事のお手伝いが少しと、
茶話会などの幹事をやるだけなので、>>297さんの言うような
「会長派」と「副会長派」に別れて…なんて、想像つかない。

役員さんは、子ども達の為に、上手く園生活が進行するサポート係だと
思っていたのだけども、役員に責任が過多な園もあるんですね。
301293です:04/06/14 14:39 ID:LZn36GqH
297さん、私としては、事情や理由が分かれば
それ以上のフォローは必要ないですよ。

そりゃ、自分のプランが拍手喝采で受け入れられれば
もちろんその方が嬉しいけど、そんな都合の良いことが
あるわけないって事くらいは分かっていますし(^^)

この状況は言ってみれば「こっちが勝手に傷ついている」なわけで。
逆にあまり気を遣われたり、言い回しに気を遣われたりすると
返って申し訳ないような気にもなってしまいそうなので、
297さんが役員仲間だとしたら、今まで通りでよろしく!って感じです。
302297:04/06/15 13:40 ID:ybliBKCN
>301
わざわざありがとうございます。
気が楽になりました( ´∀`)
303名無しの心子知らず:04/06/15 23:36 ID:t8CI6IKQ
ああ言えばこう言うタイプの委員さんとのつきあいが、激しくウザイ。
顔を見るのがいや、会うのもいや。
お祭好きなのはわかるんだけど、わーわー騒ぐのはやめれ。
役員なんて引き受けるんじゃなかったとつくづく後悔・・・
304名無しの心子知らず:04/06/15 23:48 ID:vpitzhJU
役員になってから、自己嫌悪して
落ち込む事多くなりました。

中心になってなにかをできるタイプでもないし、
なのに、関係ないところで、余計なひとことを言ってしまったり、
バザーとかのお仕事も遅いし・・・。
3年間とか役員なんて関係なく過ごす人もいるんだろうなあ。
なんてふとかんがえちゃったり・・・。

私なりに、できる事をがんばってしているつもりだし
表面上は明るくしているつもりだけど
落ち込む事の多いこの頃です。
愚痴スミマセン。

305名無しの心子知らず:04/06/16 00:02 ID:SGNrmtuE
>>304
わかるよー。私もそうだ・・・。
仕事も遅いほうだし、仕切らなければならない場面でも
さくっとこうすればいいじゃん!ってのが思いつかない。
結局誰かに「じゃあ、こうすればいいんじゃないかな?」と言われて
「あー、そうだね!そうしましょう!」って感じ。
頭悪いヤツって思われてるかもなー。
決してやる気がないわけではないんだけど頭の回転が鈍いらしくて
なかなか思うようにいかない。

励ますつもりが便乗愚痴になってしまった。ゴメンナサイ。
306名無しの心子知らず:04/06/16 10:02 ID:1HRz5n2L
304-305
イヤー、それはそれで良いんじゃない?
役割分担って事で。
会議でもほとんど発言しない人がいるけど、
自分の仕事は黙々とこなしているから、
そういうのは苦手な人なのかな、位にしか思わないよ。

ママ友:「私はアイデア出しが苦手。言われたことなら
     何やるのもたいして苦じゃないんだけど」
 私 :「アイデア出すのは好きだけど、作業は苦手。
     やってくれる人がいると有り難い」
…利害関係が一致して、返ってやりやすい。

こんな風に自分がアイデア出しが苦手なら、良く出してくれる人に
「私、こういうの苦手だから助かるわ」とさりげにアピールと言う手もあるよ。

304さんじゃないけど、「出来ることを頑張っている」人に
苦手なことまでがんばれ、という人は(滅多に)いないと思うな。
307名無しの心子知らず:04/06/16 10:47 ID:ZN3joBo9
>304-305
私も出来る事をすればそれでいいと思うよ。
誰にでも得手不得手はあるんだし、自分に割り振られた仕事を
苦手でも一生懸命やってる人をどうこう思わないな。
むしろ「苦手でも逃げずに偉い!」と思う。
(私は苦手な事は逃げ腰になるタイプ(汗

>305さんの仕切り方だって、私はそれでいいと思うよ。
何が何でも自分が発言して引っ張っていかなくても、アイディアや
ノウハウ持ってる人の意見を聞いてうまく使う(言い方悪いけど)のも
立派なやり方だと思う。
要は、目的(話し合いの結論とか作業の結果とか)が果たせればいいんだから。

2人ともちゃんとやってると思うぞー(・∀・)
308名無しの心子知らず:04/06/16 22:18 ID:p9KxbD/S
304です。
みなさん、ありがとうございます。
落ち込む事も多いけど、いいこともいっぱいあるので
1年間がんばろうと思います。
明日も幼稚園にいってきま〜す!

309名無しの心子知らず:04/06/17 19:08 ID:uiHqWvNj
あー、もう!
一度決まったことを2歩も3歩も下がって
「あの案はこれだから、こういうのはどう?」ってやるの、
止めてくれないかなあ!?
そんなんじゃ、全然先に進まないじゃん!
とりあえず決まったことのなかで、そのデメリットを最小限に
押さえる方向を考えた方が次に進めるんじゃないの?

…今日の役員会、ホントイライラした。
310名無しの心子知らず:04/06/18 10:43 ID:TtlpIFhP
胃が痛い・・・・・・ここ一週間ずっと痛いです。

何度同じ事説明すればいいのか?
お願いだから黙っててください。あんたがこれからの事をいちいち悩まなくても
ちゃんと進んでいってますから余計なこといわないで!!!
役員をかき回すなよっ!!黙ってろっ!!!!
口だけは必要ないのよ。口出すならば行動してくれよ。
311名無しの心子知らず:04/06/18 10:51 ID:5MtOw73j
たかがママさんの集まりに、腹が立つほど打ち込むってすごいというか、
ヒマなのか……ほかにすべきことあるんじゃない?余計な口をきく人が
いたら無視して放っておけば良いんだし、大切なことは園が決めるんだし。
312名無しの心子知らず:04/06/18 10:57 ID:Kp+ptQ+z
たとえばバザーの出し物とか決められた役員のメンバーで
すべて決めないといけないんだよ。
園はやってくれないよ。<<311
313名無しの心子知らず:04/06/18 11:13 ID:zD0meLDl
>311は現状を分かってない人の発言っぽいけど、でもそういう
1歩引いた冷静さを保つのも必要かな、とオモタ。
打ち込みすぎて心が病んじゃうのも何か違うような気もするし。
いや、うちの役員にいるのよ、今年度の事だけじゃなく来年度の
心配までする人が・・・来年度のトラブルは来年度の役員が何とか
するでしょ、と。
責任感が強い人なんだろうけどね。
314309:04/06/18 14:04 ID:RCtsNLIu
>311
「たかがママさんの集まり」ならどうでもいいけど、
そうじゃないからイライラするんですよ。
その人の意見を聞いていたら「ほかにすべきこと」ができないし
無視して放っておけば、またそこでトラブル発生だし。

ちなみにうちの幼稚園では「幼稚園側の意向に添って
役員が決めるべき事」がたくさんあり、
その「決めたこと」に対して幼稚園がOKを出す形です。
そしてそれには締め切りがあるので、決めることを決めないと
どんどん作業時間が少なくなっちゃうんだよね。
で、それはまた役員の負担になる、と。

しかも私、在宅ワーカーで、幼稚園仕事はちゃっちゃと終わらせたいので、
グダグダの堂々巡りはホント、カンベンして欲しい…。

役員内での立場上、私が「その話は終わったよ」とは
言えないから、とりあえずできることからやろ…。
315名無しの心子知らず:04/06/18 18:06 ID:6VTBPdId
はぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜
なんで、年じゅうもめるのかなぁ〜
熱すぎるんだよ、ウチの園の保護者。
あたしゃ、そんな元気ないよ。
つまんない争い事は勘弁してほすぃ。
316名無しの心子知らず:04/06/19 17:11 ID:pR9QxRja
>>315
何があったのか話してごらん。
317名無しの心子知らず:04/06/22 11:04 ID:oHNSMMSh
なせばなるけどやってもだめって事で妥協も必要だと日々痛感
妥協は行事の内容ではなく役員の性格とかね。
私はあきらめました。このメンバーでやっていかなきゃならないから。
イライラすることはスルーします。
無責任な事は出来ないから嫌なことあっても他に気分転換しつつ顔は笑って。
みながんばろう!どこも一緒だからね。
318名無しの心子知らず:04/06/23 14:48 ID:H7woXdTL
私はあまり乗り気ではないイベントをやる予定です。
一応役員会で決定したことだから
全力で成功するように頑張るつもりだけど、
非役員のお母様へ説明するのを直前に私に振ってくるのはやめてください。
自分が担当していることじゃないのに質問攻めにあって困ります。
あと、拍手喝采でこのイベントやると決めたほかの役員さん!
あ ん た た ち も 働 け !
319名無しの心子知らず:04/06/23 15:52 ID:jgwGLFOV
なんでもかんでも「手際悪すぎ。もっとチャッチャッとできないの?」と
変に張り切ってバザーの準備を進める役員ママンがいる。
正直、ちょっとウザー。
こっちだって、一応でも予定を立ててやってるのに。
今のところ順調だし、とやかく言われる筋合いはないのに。
320名無しの心子知らず:04/06/23 16:28 ID:SAf0qNrS
私はプライベートなランチまで仕切るつもりは全くないんだけど、
でも一人のママさんはそれが気に入らないようで、会計のとき
「じゃこれ役員さんお願いね」とお金を渡してくる。
その人以外は各自会計してくれるんだけどね。
あと子連れのママさんに対して、その人はまるで自分の子であるかのように
毎回奪い取って子供をあやしているんだけど、ある時私に「赤ちゃん嫌いなの?」と
言ってきた。「あなたがずっとあやしているからでしょ」と言ったら「じゃあ」と
言って赤ちゃんを私に渡してきた。
他のお母さんには言わないのから、これも役員の仕事って言いたいのかな??
321名無しの心子知らず:04/06/25 08:51 ID:dV/FR8jY
もうすぐバザー。
でも当日のお手伝いしてくれるママさんが
「子供の夏風邪」や「自分の病気」で欠席される連絡が次々と。

「用事があるので、人がどうしても足りないようならお手伝いします」
(用事はないが、お手伝いしたくないのだというウワサ)
と、そっけな〜く言ってたママ達に電話でお願いしなくちゃいけないのかな?

お願いするほうも大変なんだけどな。
こっちは朝早くから夕方まで大変なんだけどな。
その人たちに来年役員さんしてみてほしい。
トホホだよ。

愚痴スミマセン。
322名無しの心子知らず:04/06/25 12:06 ID:cZKLj6oQ
やっとバザーが終わり、今は7月の夕涼み会に向けて、企画部会が動いています。
今年会長をしているんですが、皆さんの幼稚園では、歴代の会長さんから、
アドバイスの電話とかないですか?
親切でかけてきてくれるんでしょうけど、正直迷惑。
よっぽどヒマなんでしょうね。
323名無しの心子知らず:04/06/25 16:40 ID:XG9i9xO9
>322

会長に限らず(アドバイスされる方も、する方も)、
いろんなところから、いろんな人にアドバイスや、苦情が
いっぱいでございます。
以前役員やってたときは平役員だったからよくわからなかったけど、
役職がつくと全部聞かなきゃならないし、それぞれを対処しなきゃならないしで、
酒の量が増えました。(ついでに体重もね)
324名無しの心子知らず:04/06/26 12:31 ID:qWssYZZA
幼稚園の雑用まで役員会にまわすな!
園外保育の引率まで頼んでくるな!
役員は1回やったら最後、卒園まで続けてやるように
園から仕向けられるシステムだってことを
公表してやる!
325名無しの心子知らず:04/07/01 22:05 ID:tgJ/pUfL
4月に役員になって、最近どんどん痩せてきました。
嬉しいような、悲しいような・・・。
326名無しの心子知らず:04/07/02 01:05 ID:V7AYeRXK
>325
同じく ( ´・ω・`)ノシ
327名無しの心子知らず:04/07/02 09:06 ID:LGQ9P7RQ
どうして年長役員さんたちだけで進めちゃうんですか?
解散した後で園の1室を借りて仕事して、
「お昼も食べられない、忙しくてイヤになる」ってこぼしてたって、
役員じゃない人から聞きました。それに、バザーのことだって、
一足飛びにヘルプの人たちに話がいって。
「こういう電話きたんだけど、どうなの?」ってヘルプの人に言われても、
全然知らないことばかり。
そりゃ私は初めてのことばかりで、言われたことしかできない。けど、
他の皆さんから見たら私だって役員。せめて連絡くらいください。
頑張ってるんだと思います。偉いと思いますよ、本当に。
でも、「私たちばっかり」って言う前に、みんなに指示出してください。
お願いします。
328名無しの心子知らず:04/07/02 11:17 ID:YbcV4l8/
うちの組の夏まつりの役員さんがすごく頑張っている。
っていうか全部ひとりで抱え込んでる感じ。
すごく真面目で大人しい人だからなんだろうけど
私らみたいな係(役員の補助)の人間もいるんだから仕事くれていいんだよ〜。
申し訳なさ過ぎる…。
329名無しの心子知らず:04/07/03 01:08 ID:xJEr2CfY
>>328 役員が1人で仕事を抱え込む理由

A:仕事の振り分けが出来ない。それをしようとすると自分でも訳が分からなくなる。
B:係りのお母さんを信用してない。
C:係りの人に頼むと嫌がられるんじゃないかと思うと怖くて頼めない。
D:抱え込むのが趣味。一人でやりたい。

↑のいづれかだと思う。C以外はそっとしておいた方が…。
330名無しの心子知らず:04/07/03 09:09 ID:u3ga5w/w
とりあえず何度か声を掛けてみては?
でないと後で「誰も手伝ってくれなかった!」って言われちゃうかも。
331328:04/07/03 10:48 ID:Gz2XosII
>>329
それだとCかなぁ。
大人しくておっとりして可愛らしいお母さんなので
私達は怖くみえるかもw

>>330
そうですね。
>でないと後で「誰も手伝ってくれなかった!」って言われちゃうかも。
てな事を言う人とはとても思えないんだけど
いままでも何度か言って少し仕事をまわしてもらいました。
(って言う言い方はヘンか?)
どちらにしてももうすぐ夏まつりなので
前日準備と当日の仕事を張り切ってやろうと思ってます。
係でも頑張るよん。
332名無しの心子知らず:04/07/03 11:08 ID:ixl5I852
夏祭りの細かい係りを決めるそうなんだけど
立候補制らしい(約30人で)
そういうのって公開くじ引きなどで決めてもらった方が楽だよと
みんな大変なのは嫌がるし(調理系
333名無しの心子知らず:04/07/03 22:44 ID:bi8XYMDD
朝から先生も忙しかったみたいですが、
先日、役員の仕事を主任先生に質問したら、
かなり冷たい言い方をされ、びっくりしてしまいました。
厳しいが根は優しいところもある先生だといううわさなので
気にしないでおこうと思ったけど
家に帰ってから涙が止まらなかったです。

親子ともにあんなにも楽しみにしていた幼稚園なのに、
親も子供も入園してから病気ばかり、
ここで愚痴も言わせてもらっているけど・・・。

なんだかもう限界だ〜。


334名無しの心子知らず:04/07/04 00:50 ID:NFuS01pv
>333
最近暑いし、1学期間の役員仕事の疲れも出る時期だし、そんな時に
ダメージ受けると引きずるよね。
週末はゆっくり休んで気力体力回復させて、もう一度当たってみたら?
自分一人じゃ荷が重いと思うなら、他の役員さんに声かけて協力して
もらえないかな?
それぞれ担当はあるだろうけど、出来ない事や弱ってる時は周囲に
頼ってみてもいいんじゃないかと私は思うよ。

そんな私も持ち帰り仕事が終わったところ。
明日は子供の療育の家族参観、で月曜からまた通常通り。
夏バテしやすいんで、今はちょっとキツイな・・・早く秋来ないかな。
335名無しの心子知らず:04/07/05 00:50 ID:gPFP2mKw
今週は月曜から金曜までびっしり幼稚園の用事が入ってる。
朝、子供を幼稚園に送り出すと同時に私も幼稚園にカンヅメだ!
手仕事もあるし、力仕事もあるし、会議もあるけど、
子供のお迎えまで幼稚園に居続けるのが苦痛。
せめて外に出る用事ならいいのに・・・。
336名無しの心子知らず:04/07/05 03:03 ID:cQ2nQ0xK
>朝、子供を幼稚園に送り出すと同時に私も幼稚園にカンヅメだ!
私は家で缶詰だ。PTA便りを作っているので。

終わらない・・・いや、だらけて進められない_| ̄|○←おバカ
いつまでという期日があるようでないから。
(今週中には出さなきゃいけないんだけどさ)

って先月も書いていました、>>248に。
すんません、学習能力が無くて。
もう3時だよ、バカバカバカ→○| ̄|_
337名無しの心子知らず:04/07/05 07:02 ID:SMM62qpf
>>335
私も今日は朝から園で力仕事ですー。
んで、今週は園関係に限らず予定がやまもり。
今日だけで三つもあるよ・・・・
お互い夏ばてしないようにガンバロー
338335:04/07/05 07:21 ID:gPFP2mKw
>336-337
目覚めてチョト覗いてみれば、私の愚痴にレス産休!
みんな元気にがんばろうね。
しかし朝からバザーの子供向け商品を試作していて、
テンション低っ!!
気合入れてがんばるしかないぞ>自分
339名無しの心子知らず:04/07/05 14:42 ID:TmiyNLYU
>334
333です。
他役員の方の協力もあって、主任先生に叱られた件は解決しそうです。
まだ体調は回復していませんが・・・。
本当に暑くて、体も心も弱ってしまいますね。
334さんもお仕事頑張ってくださいね!
私も秋になれば役員のお仕事もいまより楽になりそうです!
340名無しの心子知らず:04/07/05 21:20 ID:ftADOi/H
初めてお邪魔します。
急遽、親睦会の案内状を作らなければならないのですが、
文例集とか載ってるサイトをご存知の方、
教えてください。お願いします。(汗)
341名無しの心子知らず:04/07/05 22:40 ID:HDrkkpJb
>>340
文例集サイトは知らないけどうちは毎年、前年度と全く同じ文面で
場所と日付だけ変えて作ってるよ。たぶん気付くのは元役員だけでそ。
答えになってないけど…。
342名無しの心子知らず:04/07/05 22:49 ID:qWLrUART
文章なんて前年度を参考に作るのがベストだと思うよ!!
変なプライドで、プリンとを書き換えて忙しい忙しいと吼ざくより
前年度のプリンとを丸写しする方が効率良いと思います。
案内状なんて日時と場所+会費だけ間違えていなけりゃイイのよ!!
343名無しの心子知らず:04/07/05 23:47 ID:ZowF/B4v
>>342
なにかあったの?コワイよ・・
344名無しの心子知らず:04/07/05 23:54 ID:qWLrUART
え?!
何で、こんな文章が怖いの?
アドバイス・経験を書いただけなんですけど〜。
ゴメンナサイね〜怖がらせてしまい。
345名無しの心子知らず:04/07/06 00:50 ID:OCzZ/IeF
>344
いや、親切でアドバイスしてるのは伝わってきたけど、違う意味で
怖かったよ、私も。妙にテンション高い文章だったから。
素でそういうキャラの人なら、余計なツッコミ入れてスマソ
(私は疲れると妙にハイテンションになるんで、もしや344タソが疲れてる
んじゃないかな、と邪推してしまった)
346名無しの心子知らず:04/07/06 05:48 ID:ie2ZGZK1
今度小1娘のクラスで学級レクがあるんだが、
幼稚園の運営委員会と重なってしまった。・゚・(ノд`)・゚・。
娘ゴメソ、ママン参加できないよ。
役員じゃなかったら下の子早退させて参加できるのに・・・。
(旦那もこの日は仕事抜けれないから無理だものな・・・)
347名無しの心子知らず:04/07/06 09:11 ID:rnyPFqbU
>>346
委員会の方休めないの?
子どものための活動なんだから、みんなわかってくれると思うけどな。
348名無しの心子知らず:04/07/06 14:36 ID:ODWD7jSO
>>347
同意。
私だったら休んじゃうよ。
直接子供と関わる方が大事だもの。
それでなくても小学校って親子で何かする機会は少ないんだから。
349名無しの心子知らず:04/07/06 18:14 ID:1i4j2gdD
今日、旦那から「会社の女子社員が産休に入るからどう?」
つーメールが来たんだけど、
役員だっていうだけでも大変なのに
これからメインイベントのバザーが控えてるんだけど?

でも仕事もしたいよ・・・バザー後にならんか?>産休
350名無しの心子知らず:04/07/07 11:53 ID:8O1nCimQ
>>347-348
それが無理なんだ。いろんな事情があって。
351名無しの心子知らず:04/07/07 17:35 ID:kYpgiyhS
もーーーーーーっなんで私ばっかりなんだーーーー
クラス役員、私も含め3人いるんだけど、
あとの2人が都合が悪いだのなんだかんだ言って集まりを休みがち。
だからクラス単位でやらなきゃならない仕事はいつも私ひとり。
ひとりでやってると集まりの時間内に終わらず、でもやらなきゃ先に進まないから
結局家に持って帰り内職。(行事で使うものの製作など)
他の役員の中で知り合いもいないし、みんな個々の仕事が忙しいだろうと思うと
頼む事もできず…

それに私が“やってきました”と次の集まりに持って行っても
あとの2人はすみませんの一言もない。恩に着せるつもりはないけれど
毎回のようにこうだとなんか虚しくなる…グチスマソ

352名無しの心子知らず:04/07/08 13:07 ID:4vwtbJc9
>351
モチツケ
同じ役員であっても各人の温度差ってあるんだよね
それにしても仕事やってもらって
お礼も言えないとは酷いヤツラだ
今度は
「この前は私が家に持って帰ってやったから
今回はあなた、やってくれる?」なんて
笑顔で言ってみては?
あくまで笑顔で
353名無しの心子知らず:04/07/08 14:23 ID:B0YVCL1E
>351
うちとこは役員仕事の予定立てるときには役員の都合の良い日優先でやってるよー。
他二人のこられる日に合わせるとかはできないの?

クラスで使うものだったら、クラス内でそゆのが得意な非役員ママンに協力してもらうのはダメなのかな?
事後報告で「(件の件)は○○さんにお願いしました」とか言って。
一般ママンに頼むのが出来ない状況なら、役員の中で割り振るしかないよね。
がんがれー。
354名無しの心子知らず:04/07/09 11:02 ID:dNdd2VhY
>352
>353
レスありがd。
ここに書いたら少し気が済んだ〜。

集まりの予定日は、一応いつがいいかとみんなで決めているんだけど、
そのときはわかりましたと言って、急に当日休んだりする確立高し。>あとの2人
会長に連絡が入るみたいなので、当日会長から休みの
報告を受けてまたか…とがっくり_| ̄|○
最近このことで気持ちがどよ〜んとしていたから
ちょっと気持ちを切り替えて“今度はお願いね(ハァト”と満面の笑顔で言ってみるかw
子供の為にも楽しくやらなくちゃね。カアチャンはがんがるよ(`・ω・´)

355名無しの心子知らず:04/07/12 10:42 ID:1oAt/mR9
保守アゲ
356名無しの心子知らず:04/07/12 23:03 ID:Fk3sPoO+
バザーが終わってほっとして気が抜けました。

そして気が付いたらもう夏休み直前。
私の一学期は、バザーで終わっていったなあ・・・・。
357名無しの心子知らず:04/07/12 23:38 ID:FAy+LgGn
私は副会長です。会長は公明正大な友達だとばかり
思っていたのに・・・実は下の子を入れて来年以降に残る人
とうまくやるために失敗を全部私に押し付けてきました。
もう、バカバカしくて・・・。私の一年を返して〜!!!!
358名無しの心子知らず:04/07/13 21:20 ID:CgAnc68m
みなさん、お疲れ様です。
年少で初めての役員をしています。
一クラス一人の役員で、全員で10名程度の人数なのですが、
会長始め、副会長も他のメンバーも本当に尊敬できる人たちです。
何を決めるにも皆で話し合ってきちんと役割分担もし、てきぱき済ませる
ので、役員会もそんなに多くなく、仕事を持っている私にも負担がありません。
初心者の私の突拍子もない質問にも「初めてだもん、分からなくて当然よ」
ときちんと教えてくれるし。
こんな風に和気あいあいと楽しく役員をやっている自分が幸せ者だったんですね。
メンバーや幼稚園の方針によってこんなに大変になってしまうんだ・・・
役員決めの時、しーーーんとした雰囲気に耐えられなくなってつい
立候補してしまったけど、悪くなかったかなと思う今日この頃。
359名無しの心子知らず:04/07/15 12:52 ID:5I7UBoGH
夏祭りが終わり、今度は10月のバザーに向けて動きだしました。
会長を始め他の役員の方もいい人たちばかりで、毎回役員会に参加するのが
楽しくなってきました。
でも私はあまり要領がいい方ではなく、アイデアなんかも浮かばないし
「ただ居るだけ」状態です。
私は洋裁やお菓子作りが得意なので、バザーこそは!と思っていたのに
今日の役員会で、役員の負担が大きいので「今年から手作りものは無し」
という事になってしまいました。
園長先生が今までの役員が苦労しているのを見て、決めたそうです。
他の人たちはすごく喜んでいたけど・・・。
やっぱり手作りって大変なんでしょうね。
私はがっかりだけど。


360名無しの心子知らず:04/07/16 11:06 ID:SANkT3h9
得意分野を生かそうと思ってたのに残念だったね・・
ショボボーンですな・・
でもただ居るいるだけでも、なにかはできるじゃん?
例えばみんなでポスターつくるのでも
デザインは描ける人に描いてもらっても、色を塗る人も必要なわけだし。

毎回出席してくれる人がいるってのは会長さんも
嬉しいと思うよ〜。
361名無しの心子知らず:04/07/16 11:07 ID:SANkT3h9
訂正 ただ居るいる→ただ居る
362名無しの心子知らず:04/07/16 23:52 ID:3ZRL88ic
夏祭りがどうにか終わりました。
でも自分の担当の出し物で色々あって、只今落ち込み中。・゚・(ノД`)・゚・。
疲れきってるはずなのに寝れない・・・
363359:04/07/17 00:31 ID:1lkmZkxA
>360
レスありがとう。

他の方がほとんど経験者で、特に説明がなくても
どんどん仕事をこなしてしまうので、役員初心者(幼稚園も初めて)の私は
何をしたらいいのか分からず、結局居るだけになってました。

役員を引き受けたからには、たくさん仕事をして充実させたいと思っているので
自分にできる事をお手伝いしていきたいと思います。

なんかやる気出てきた!
がんばります!

364名無しの心子知らず:04/07/17 14:53 ID:EDtnp93R
気づいたら一学期が1週間しかない!!
終業式にPTAだより出せるのか?(出さなきゃいけないんだけど)
何故かアルバムの話し合いに参加することになってしまったぞ?
学級レクも今度こそきてよ〜と言われたぞ?
小学校に行ってアサガオを持って帰らないといけないぞ?

時間がないのに何故か2ちゃんねるしちゃっているよ_| ̄|○
365名無しの心子知らず:04/07/17 17:20 ID:EDtnp93R
↑のアルバムの話し合いはなくなった。

よかったよかった。
366名無しの心子知らず:04/07/18 22:05 ID:uW9zNuOc
356さん
私は一学期にバザーが終わりました。
ウチの園は手作りはありました。

でも、それ以外でも年長役員さんが、
お菓子の手作りが得意な方は、役員会の時ににパンやケーキの差し入れを
洋裁が得意な方は他の役員さんからかわいい生地だけもらって子供用のエプロン
とかを個人的に無償で家で作ってきて渡しておられたりして
年少役員(得意技はなにもなし。)の私はすごいなあと尊敬して
見ていましたよ!
手作りが得意なんて羨ましいですよ〜!
バザー以外でもきっと生かせますよ!
 
362さん
私もバザー終わってからも色々あって、最近ようやく「本当に終わったんだ〜」
と落ち着いてきました。
夏祭りお疲れさま!
色々あったことがいつか自分にとってよい経験だったと思える日が早くきますように!

みなさまお疲れ様です!
夏ばてしないでがんばってくださいね〜
367名無しの心子知らず:04/07/19 08:27 ID:LMI+Y6Ne
バザー終わったところがあるのね・・・ウラヤマシイ
うちは10月だけど、手作り品が有名な園なので、
1学期からフル稼働で、本当に忙しい。
夏休みの宿題もたっぷりよ!
それでも2学期に入ったらもっと忙しいと思ったら
夏休みはゆっくり出来るかな?
愚痴でしたスマソ
368名無しの心子知らず:04/07/20 08:54 ID:eebatdWZ
私は幼稚園でPTA会長をしています。

うちの園長はワンマンで超気分屋。
先日、夏祭りの日も超不機嫌な日だった。
バザーのために昨年も使った屋台(幼稚園備品)を用意していたところ園長が「これは使わないでください。」と言い始める。
「何で?」と聞くと、「痛みやすいので修理に金がかかる」とのこと。
「去年も使っていたじゃないですか」との問いには
「去年だって勝手に使われたんです。迷惑です」だって。
私たちは子どもが喜ぶと思ってバザーをしているのに、
「PTAの方がバザーをするのは自分たちが自由に使えるお金が欲しいからでしょ」とまで言われた。
せっかく長い時間をかけて考えて準備したのに当日こんな態度かよ!!

ほんと、やめて帰っちゃおうかと思ったけれど、あとで息子の担任が
「一所懸命やって下さっているのにほんとうにごめんなさい」
と、涙ながらに謝ってきた。
私も気分を入れ替えて、あんな園長の下で働いている先生方と
楽しみにしてる子どもたちのために頑張ろうと思った。

うちの園長が特別だと思うけれど、、、、。
みなさんの園はPTA活動に理解や協力ありますか?
369名無しの心子知らず:04/07/20 11:09 ID:so98YZ7A
>>368
・・・本当にやめちゃったらどうですかね? バザー。
根本的なPTAのみなおしをかけたらどうかと?会長さんがおもっているならなおさら。

うちの園長はPTA活動には協力とかいうれべるじゃなくて、
「園のためにお手伝いしていただいて、本当にありがとうございます」
といいながら、机を並べたりお茶を出したりっていうような一番下の仕事を進んでなさいます。
PTA活動に限らず、園のことすべてそんな感じで、とにかく動く動く。働く働く。すごい園長です。
プレスクールのときから、炎天下で駐車場整理をやっていたり、とにかく
この園長に惚れてこの園を選んだと言っても過言じゃないです。
370名無しの心子知らず:04/07/20 11:21 ID:XsjlpNXT
>>369
すげー

うちは何かと前任園(主任)、前任校(園長)を引き合いに出すんだよねぇ。
内容によっては私たちの前例は無視かよ?と思ってしまう。
371368:04/07/20 13:25 ID:eebatdWZ
>>369
レスありがとう。
PTA組織の見直しは役員の間でも話題になっています。
2学期になったら何らかのアクションを起こすつもり。

369さんのところの園長すごいね〜
尊敬できる園長でうらやましい。
うちの園長に爪の垢煎じて飲ませてあげたいわ。

372名無しの心子知らず:04/07/20 21:27 ID:TtyClSMX
うちも手作り幼稚園で、結構お母さん方の助力が必要なんだけど
下の子が居るお母さんが本当に多くて、お手伝いしてくれるお母さんが
毎回同じ人になってしまった・・・・。お母さん方は
「下の子が居ると大変だから〜」と言って嫌な顔はしないんだけど
バザーのお手伝いだけじゃなくて、他の事にもお手伝いのお声がかかるから、
本当は絶対大変だと思う。申し訳ない・・・。
373名無しの心子知らず:04/07/20 22:37 ID:XsjlpNXT
23日が終業式で、この日にPTAだよりを発行することになっていたんだけど、
急に22日の午後に帰省することになってしまったんですよ。
今日祖父が亡くなって、22日に通夜、23日に葬儀があるので・・・。
(本当は来週か再来週にゆっくり帰省と思っていたんですけどね)
で、会長さんに詳しい理由(祖父の死去)は省いて、
今チェックしてもらっている原稿の催促(って表現は悪いね、スマソ)と、
今後の発行スケジュールとお願い事をメールで送ったんだけど、
「ごくろうさま。印刷は私がやっておくよ」だって。
   会長さん。・゚・(ノд`)・゚・。イイ人ダー!!
迷惑は最小限に食い止められるように残りの作業を頑張りますよ。

>>372
私は3月までは下の子がいる身で、今は下の子が入園して役員しています。
申し訳ないと思っている人なら自分が大変でもいいと思っている。
私もそうやって助けてもらっていたんだし。
でも「私は下の子がいるんだから、大変なの!」って人は嫌。
(そんな人は少数派だろうけど)
大変なのは兄弟がいるいないに関わらず、みんな同じなんだものね。


皆さん、夏休みも子どもと出かけたりして忙しいだろうけど、
ほどほどに休んで二学期も元気にやっていこうぜ!
私もバタバタした夏休みスタートになるけど、後半はゆっくり出来るようにしたいです。
二学期早々バザーの準備に運動会(二つ)にと忙しいんだけど・・・
374名無しの心子知らず:04/07/21 15:51 ID:FZQQjthy
夏休みに入って,たまりにたまっていた家のことを片付けている。
来客用のお布団を干したり,窓ふきして網戸を洗ったり。
フローリングのワックスがけ。レンジ周りの掃除。障子の張り替え。

やっていてしみじみ思うんだよね。
家事は,頑張ったらそれなりの結果が目に見えるからやり甲斐あるな…と。
P役員なんて,時間を割いてみんなの為にと心を砕いて努力しても
報われないことがとても多いんだもん。
1学期は本当に辛かった。
誰に対しても嫌気がさすほどだった。

2学期が来ても,もう園には行きたくないよ。

375名無しの心子知らず:04/07/21 16:11 ID:WKu48BBS
>374
いえいえ、きっと誰か「いつも役員さん、お疲れ様です」って思ってる人がいますよ。
私も下の子がいて役員を免除されている身なので「ありがとうございます」って思ってます。
ある時、PTA主催の行事の後に「すごく楽しかったです。準備、大変だったでしょうね。」と
声をかけたら涙ぐまれてしまった。
文句を言う人はどんな時でもどんな状況でもいうもの。でも、感謝している人もきっといますよ。
家事をそんなにまめまめしくできる374さんのことだから、きっとPTAもすごく頑張っている
のでしょう。そんなあなたの頑張りを見ている人はきっといます。とりあえず、あなたのお子さんは
訳は分からなくてもなんとなく「無責任なことはできなくて頑張っているママ」を
感じていると思います。
376名無しの心子知らず:04/07/21 16:19 ID:EudJCC/A
>>374
375さんに同意。
もう卒園したのですが、先日卒園生対象の夏祭りに行ったら、
役員さんたちが汗まみれでカレー作って下さっている。
自分もやったな〜大変だったな、と思いながら「お疲れさまです、ありがとうございます」
と言ったらニコっとしてくれた。いい笑顔。
役員仕事は大変だけど、思わぬところで評価してくれてる人がいますよ。
377名無しの心子知らず:04/07/22 00:49 ID:GdmfHjGc
PTAだより終わったー!あとは今日の朝に印刷するだけ!!
378名無しの心子知らず:04/07/22 14:30 ID:srDD9MUt
夏休みだというのにモメている。
休み明けのイベントの件で
今年は従来どおりじゃなくてもいいよ、なんて言ったら
イベントの内容だけでなく
場所や日程、その他の段取りまで
ぜ〜〜んぶ変えようとする猛者が現れた。
役員だけじゃなく先生や参加者も巻き込んで
極端に変わった事しようとしている。
でも実際に口だけの猛者は動かないヤツらなんだよなぁ。
これじゃ休み中にも役員会しなくちゃならん。。。
379名無しの心子知らず:04/07/22 15:41 ID:dmcOy0lO
質問させてください。

役員からのお便りに載せるちょこっとした可愛いカットイラスト等は
皆さんどうされてますか?
ぐぐってみてもコレは(・∀・)イイ!! って素材サイトがなかなかHITしなくって。
検索ヒントとかあったら教えてほすぃ……。

園にあるイラスト集をコピーして切り張りするしかないかなぁ、
でもこれから予定している季節(秋)のは誰かが借りてってるんだよーチクショー!


380名無しの心子知らず:04/07/22 16:53 ID:wYTBI0vl
図書館に置いてない?
素材集とかカット集でしょ
381名無しの心子知らず:04/07/23 18:04 ID:6nfX5J7x
うちも園にある何年か分の雑誌の付録?を拡大したり縮小したりでなんとかしてる。
できたら新しいカット集がほしいなあ
予算余ったら買えるかな?
382名無しの心子知らず:04/07/24 22:12 ID:QTngnPG4
>378
うちにも猛者がいます!
第1回会議を年長VS年中と、勝手に思い込み紛糾させ、
自分のクラスに気に食わない人がいると反対派のレッテル
を張り、クラスを分断し、会議の席で逆切れして怒鳴り、
予算の経過を聞くと泣きながら「疑われている!!」と叫び
自分のプライドのためなら嘘も裏工作もいとわない。幼稚園中も不信と
不満で一杯。お祭りが終わって不満のアンケートだけが楽しみ
という情けない状態です。
どんなアンケート結果が出たって反省なんかするわけないのにね。
383名無しの心子知らず:04/07/25 22:04 ID:VYgcl6G1
幼稚園の夏祭りやっと終わった〜〜〜。気を使って激しく疲れた一ヶ月間でした。
夏休みはのんびりするぞ〜。
384名無しの心子知らず:04/07/28 10:26 ID:jT1xicMb
>>379
検索で引っかかる幼稚園ママサイトやバザーのサイトからたどっていったりするといいよ。
あとは素材集のサイトのをモノクロにしちゃったりする。
385名無しの心子知らず:04/08/02 09:59 ID:H3tiQdLS
夏休みで役員仕事しなくていいし、平和だな・・・と
ある役員さんに話したら、会長にメールされて、
会長から仕事メールが来た。
ナイテモイイ?
386名無しの心子知らず:04/08/02 14:30 ID:g77bC6m7
>385
許可する(w
お仕事がんがれ。

口は災いの元だね。私も気をつけよう。
387名無しの心子知らず:04/08/02 18:09 ID:kNC3iwMl
夏休みの宿題山ほどあるよ。
夜縫い物すると眼が痛いので、預かり保育入れて、昼間に
ちくちく縫ってます。
材料の不足分は自前で補わなきゃだし、預かり保育もタダじゃない。
役員は無償奉仕だって聞いてたのに、
持ち出し大アリだよ〜。来年も再来年も絶対!やらないからね!
388名無しの心子知らず:04/08/03 23:39 ID:Ngzbwbw2
>387
大変だね・・・とは思うけれど
預かり保育なんて、本末転倒だよ
そこまでして役員シゴトこなすのが慣例なの?
389名無しの心子知らず:04/08/06 20:18 ID:ofC0TRR0
みなさんのところでは、バザーの売り上げは何に使うんですか?

390名無しの心子知らず:04/08/07 09:41 ID:j/q7VQ2H
>388
幼稚園に寄付。
園児に人形劇団を呼んで、保護者には何か行事をして還元。
もともと園児数が少ないから、もともとの会費だけでは
運営できないのが実状。
なのに今年はバザー縮小・・・大丈夫なのか?
391名無しの心子知らず:04/08/10 11:02 ID:fXMUEGKH
>>389
3学期が終わるときに、園児に「1年間がんばりました」と言うことで鉛筆とかの記念品。
あとは園に寄付して、備品購入に使用。
おかげで、今年の夏はエアコンが入り、チビッコは涼しく過ごしている模様。
数年前は、副園長の趣味なのか熱帯魚を大量に購入して、保護者からのクレームが来たらしい。
392名無しの心子知らず:04/08/10 21:57 ID:YKtJlLOd
水槽の日頃の手入れは、誰がするんだろう。
副園長?それともヒラの先生達かな。
魚は、すぐ死んじゃうし、水替えも大変だよね。
393名無しの心子知らず:04/08/12 15:37 ID:p43Qy4lR
来週から2学期だと思うと鬱です_| ̄|○ホッカイドウダカラネ

役員がんばるよ。
バザーがんばるよ。
運動会の綱引き(母全員参加)もがんばるよ。
と、ここで誓っておくよ。
本州以南の皆さん、残り少ない夏休みは休める時に休んでおけよ!
394名無しの心子知らず:04/08/12 22:22 ID:QgPdCdFP
うちは夏休み中にイベントがあるんだよ・・・orz

という訳で、来週一週間がんがって準備に励みます。
395名無しの心子知らず:04/08/20 18:10 ID:Xm/yGXRo
本日役員会に行って来ました。
(雪国なのでもう新学期が始まってます。)

他の役員さんは皆積極的に発言してるのに、
いつも私だけほとんどしゃべれない・・。
やる気あんのか?って内心思われてそう・・(´・ω・`)ショボーン
396名無しの心子知らず:04/08/20 19:37 ID:cf+huhgi
発言しない=やる気がない、とは思わないよ。

発言はするけど、作業しないのは「口だけか…」って思うけど、
発言はしないけど、与えられた作業はきちんとするのなら、
そう言うタイプの人なのね、で悪い印象は持たないよ。
キニスンナ
397395:04/08/20 20:17 ID:Xm/yGXRo
>>396
アリガト。・゚・(ノ∀`)・゚・。
カナーリ自己嫌悪入ってたから、なんだか救われた気持ちです。
398名無しの心子知らず:04/08/23 21:03 ID:Ydc2adM8
は〜ぁ..。
今日はこれぐらいで残業切り上げて、家に帰って祭りの資料をやらんとナット。
いつもより早く帰宅だ。あさってまでには仕上げるゾ!
>>369
うらやまスィーっす。
399名無しの心子知らず:04/08/27 18:32 ID:PUogvJRP
9月に入るとすぐに役員会があり、10月中旬に行われる
「親だけの親睦会、スポーツ大会」なるものの企画会議に
なる予定。
近所のスポーツセンターの体育館を借り切ってクラス対抗で
何かをやるんですが、案がなーーーい。
約10クラス(一クラス20人程度)で2時間くらいで楽しく
できる運動ってなんだろ・・・

こういう企画って皆さんの幼稚園ではあります?
400名無しの心子知らず:04/08/27 20:52 ID:n4hT9+OK
>399
ドッヂボールをリーグ戦で、とか。

ついでに400ゲトー
401名無しの心子知らず:04/08/28 00:16 ID:gNTX0ccs
>>399
ミニバレー(チーム多すぎか)
フットサル(これも多すぎか)
402名無しの心子知らず:04/08/28 12:55 ID:oSfjWa9g
>>399
ウチの園も毎年ドッジボール大会やっています。
私、今年初参加だったのですが、
やる前は、ウザーだったんですが
実際やってみると、燃える!燃える!楽しい!!!d(´∀`●)でした。
403名無しの心子知らず:04/08/28 20:58 ID:P1PF0Rly
>>399
玉入れやったよー。
なかなか奥が深い競技で最初はやる気なかったのに
一回戦終了後は各クラス作戦練りだして燃えました。

あと親だけではないのだけど
PTA主催の親子レクっていうのもあって
その中で親のみのリレーもやりました。
運動会での全員リレーでは練習も含めて一度も一位になれなかった
我が子らのクラス。
子供の名誉挽回は母ちゃんが!って感じで真剣勝負。
子供達も応援するする!
楽しかったよー。
404399:04/08/30 16:16 ID:5nNZyY0H
>400,401,402,403
皆さん、ありがとうございます。
案外盛り上がるようですね。
玉入れ、おもしろそう!!
皆さんの案、いただき!です。
楽しい運動会になるといいな。
405名無しの心子知らず:04/08/31 13:55 ID:7mmsuPp+
PTA主催の講習会ってやってます?

たまたま園長の所に相談に行ったら、
「(講習会とかして)保護者の資質の向上を高める活動を活発にするのがPTAの本来の役目」
とか言うんですが。
406名無しの心子知らず:04/08/31 14:25 ID:cVWqzAdS
みんなで料理でもつくればいいんじゃないの?>講習会
407名無しの心子知らず:04/08/31 17:52 ID:Pkpzsqp0
>405
消防署の職員さんを講師に頼んで
火事や地震の時の対策?とかやったよ。
公務員だから会場さえ手配すれば講師代はただナリ
408名無しの心子知らず:04/09/01 06:02 ID:1gp99KCW
アウトドアの達人みたいな人が講演してた。
409名無しの心子知らず:04/09/01 09:43 ID:+pJzL7Mk
>>405
何か、よくテレビにも出たりしてる人の講演。
強制出席ではないのに、人数が足りないからと
役員全員・強制出席…
まぁ、タダだからいいけど、疲れるんだYO!!!!!!
410名無しの心子知らず:04/09/01 10:44 ID:wSwXPp7+
うちの幼稚園では去年、在園児の保護者の幼なじみとかで
クラシック系の催しをやったよ。
あと、ビーズアクセとかリースとかの作り物。
何年か前の資料では、子どもの防犯講座みたいなのがあったみたい。
防犯知識だけでなく、子どもとのコミュニケーションの取り方みたいなのもあったようで
これ結構興味があるんだけど、今年は違うのをやりそう。
411405:04/09/01 13:06 ID:XDHir1IR
>407-410
レスありがとう。
いろいろなことをやってるんですね。
防犯や火事、地震の非常時対策ってのは目から鱗でした。

>409
そう、人数集め。これが一番の悩みの種。
企画したものの人数が果たして集まるのかどうか。
役員は強制出席。そして保護者全員に総電話攻撃する事になるのかな?
412名無しの心子知らず:04/09/01 14:09 ID:yG62xsDu
うちの役員のテンションの高さについていけない・・・。
ギャグにはギャグでかえすのが当たり前。
聞いてる分には面白いけど、ギャグをかえせない私は
結構浮いてしまう。
役員会、楽しみなような憂鬱なような複雑な気持ちで毎回行ってる。

413名無しの心子知らず:04/09/02 18:34 ID:K69elMYK
>412
そ、そんな園あるの????
414名無しの心子知らず:04/09/02 21:43 ID:9oE/y6N4
幼稚園のお祭りで、紙パックのジュースを販売するのですが、いい冷やし方
があれば教えて下さい!
紙だけに、氷水に浸しておけないし、かと言って冷蔵庫は無いし。
紙パックのジュースは、小さい子(未就園児)の為に必要ですよね。
毎年、クーラーバックから出して売ってるらしいのですが、それでも冷たく
ないとか。

何かいいアイディアがあればお願いします。
415名無しの心子知らず:04/09/03 07:00 ID:X/GOQ5nn
>414
クーラーバックしかないんじゃないかなぁ?
保冷剤にペットボトルに水を凍らせたのを多めに使うと、
いい感じで冷えるよ。

そして自分の愚痴↓
来月のバザーの後にひとつお母様向けの行事を予定している。
運動系の行事なんだけど、運動系の行事だと嫌がるママがいるから
変えようと今になって言い出す役員が一人。
あのさあ、1学期に委員会でみんなで散々話し合って、
他のお母様にもさりげなく打診して決めた行事だよ?
私たちバザーで死ぬほど忙しいんで、
あなたが全部企画、手配、進行してくれるなら承認してもいいよ。

416名無しの心子知らず:04/09/03 07:05 ID:UgcRYMiO
>>414
氷水と紙パックが触れない方法をとればいいんじゃないでしょうか?
氷水を巨大なゴミ袋に入れて口を縛り、その上に紙パックをおいて、さらにところどころに保冷剤
で、できれば蓋とか。
逆に、紙パックを一つずつビニール袋にいれて口を縛るとか。
417名無しの心子知らず:04/09/03 08:54 ID:Ewygf8Sg
>414
販売する前に冷蔵庫でしっかり冷やしてから
保冷材入りのクーラーボックスに入れて
おけば大丈夫なんじゃないかな?
それでも心配ならドライアイスはどうでしょう。
(ジュースが凍ってしまうかもしれないけど)



418名無しの心子知らず:04/09/03 10:27 ID:NnyOshm+
>>414
クーラーバックがだめなら冷蔵庫しかないよねぇ。
古くてもいいから業務用の保冷庫みたいの貸してくれるような
職業の父兄さんはいないかな?
うちの園の催し物は心当たりのあるダンナさんのコネ等を最大限に活用
させてもらっているよ。
大きな鍋が足りない→家が寺の人に相談して貸してもらった とか。
419名無しの心子知らず:04/09/03 17:55 ID:tOZ2NM5v
これはこういう風にやった方がいいんじゃない?と
意見すると、「じゃやってもらえるー?」とお願いされちゃうんです。
責任者はあんたなんだから率先してやってほしいのよ。
一生懸命やってる人の手伝いは喜んでしたいけど、いかにも
自分の負担軽減ばかり考えてる人の手伝いはお断りです!!
でも本人には言えない・・・ハァ
420名無しの心子知らず:04/09/03 19:48 ID:0pCKojE9
紙パックのジュース、氷水につけても、大丈夫ですよ。
缶と同じように渡す時に拭いてあげれば問題ないです。
421名無しの心子知らず:04/09/03 21:35 ID:Bege2qnW
422414:04/09/04 19:27 ID:QBdEXedT
>>415-420
レスが遅くなりましたが、有難うございます!
色々相談して、工夫します。
取り敢えず、氷水に浸してみるテストをしてみます。
問題がなければ、缶と一緒に氷水に入れて売れば手っ取り早いですね。
423名無しの心子知らず:04/09/07 13:01 ID:Ob0sJQuH
副会長がワンマンで辛いよ。
なんでも上の子の時にやってたとかで仕切る仕切る!
何でも自分の思い通りにしたいみたいで
運動会も勝手に皆の係を決めてプリントくばっちゃうし。
ありがた迷惑なんだよぉ〜〜。
ええ。もちろん園には日参していらっしゃいます。

424名無しの心子知らず:04/09/07 18:01 ID:SJacik7o
>>423
大変ですね〜。
未経験者は初めのうちはよく分からないし、
どうしても経験したことある人を頼っちゃう。
するとワンマンにも拍車がかかる・・。
お気持ちよく分かります。
私も同じ経験ありますよ〜。
やってくれているのだし素直に有難いと思ってその人をたて、
ストレスは他の役員の人とお茶して楽しくおしゃべりして発散してました。
ここで他の役員が結束して反旗をひるがえしたりなんかすると
トラブルのもとだと思って。
面倒なことが多い役員ですが楽しみをみつけて残りの任期何とか頑張ってくださいねー!
425名無しの心子知らず:04/09/07 22:14 ID:ojHhDaBH
426名無しの心子知らず:04/09/07 22:34 ID:Ob0sJQuH
>>424
どうもありがとう。
ここで愚痴ったらちょっとすっきりしたわ。
そうですね。
ある意味全部仕切ってくれる人間がいて楽なのかも。
せっかく何年かかけて改善してきたことが
「上の子のときはこうだったのよ!」の一言で
覆されるのはなんだか前役員さんたちに申し訳ないきもするけど
険悪ムードで任期を終えるよりはマシと割り切ることにします。
427名無しの心子知らず:04/09/08 09:05 ID:1a0uvdn6
>>426
そして「上の子のときは!」という人は毎年出てくるので
結局園行事は改善されないのよね・・・
去年の役員さんが、全会員の負担が減るように、と
大改革してくれたのはいーけど
結局今年の役員やってる私らの負担は倍増っす・・・
「上の子のときはこんなに大変だったのよ!」なら
次の子のときにはもっと楽にやれるように、とは
考えてくれないもんなのかねぇ。
428名無しの心子知らず:04/09/10 06:38 ID:ecQtoudY
バザー忙しいなぁ・・・去年は役員としてだけ係わっただけ。
今年は役員プラスバザーの責任者だし
本当はすべてを把握して働きたいけど、もう無理ぽ・・・。
毎年やらないとわからない事だらけだ。
こんなに頭も体も一生懸命フル稼働してるのに
何の役にも立っていないみたいで、本当に辛いわ。
その上役員本来の仕事もあるし、暇そうな役員も居るのに
のらりくらりと仕事から逃げて、私に押し付けるのやめてけれ!

さあ・・・弁当作って、子供起こすか・・・。
429名無しの心子知らず:04/09/10 07:28 ID:Y8LiAkwO
バザー鬱の人〜 ノシ
430428:04/09/10 08:03 ID:ecQtoudY
激鬱〜 ノシ
431名無しの心子知らず:04/09/10 21:15:34 ID:gEsCd8Mk
>>428

わかるよ〜バザーと役員は大変だよね。

役員って、うまく出来て当たり前
うまく出来ないと、
「なんで、あんな人が役員やってるの」
と、悪口言われて、ばっかみたい。
文句があるなら、君がやってくれたまえ
と叫ぶ。
432名無しの心子知らず:04/09/11 00:31:02 ID:Sqq+kBWS
>>431
そうだー!役員選考のときに
「わたしにはとてもできないです〜」とか
「○○さんなら何でも上手にできるし顔も広いから〜」とか
「わたしなんて役に立てないかもしれないけど、
 何でも言ってね。できるだけ手伝うし」等々言って
時間の都合のつきにくい仕事ある人ばかりに役員押し付けたくせに
一度も手伝わず、いま影でさんざん文句言いまくって
結局真面目に仕事してくれる人の足まで引っ張ってる奴!
お蔭様で忙しいよ!胃が痛いよ!!
あんた達の事は

 決 し て 忘 れ な い よ !



ゴメソ愚痴っちゃって・・・orz
敬老のイベント終わったら運動会・バザー・文化祭・クリスマス会か。
二学期はテンパるわ〜
433名無しの心子知らず:04/09/11 01:35:58 ID:Wy7GMn/F
さー運動会だ。クリスマス発表会だ。そして役員主催のクリスマス発表会だ。
子供が喜んでくれるからと思って頑張るぞー。ぞー。ぞー…
434名無しの心子知らず:04/09/13 21:20:26 ID:sACm4qWD
>>432
>二学期はテンパルわ〜
>>433
>さー運動会だ。クリスマス発表大会だ・・・・。
ご苦労様です。ガソバレ!

こっちは昨日、祭、終わったもんね〜〜。
天気も良かったし、何とか形になったし、借りた物も返しちゃったし。
後は、アンケート配って集計して、合わない会計を無理やり合わせて、
資料作って、反省会開いて、お便り出して。記録を整理して。そうそう、
祭役員の打ち上げも手配しないと・・・・・・・・・・・・。
ぬおおぉぉ。未だ終わってネエじゃん。
カミさん:「あんた今月は、何処か旅行に連れて行ってくれるって約束だったわね。」
私:「そうだっけ?。でも、園周辺住人との懇談会、保育連絡会参加、園新築委員見学ツアー
  あいにく週末は園関係がピッチリ詰まってまして、それに祭の後始末もやらないと...。」
カミさん:「なに言っているの。約束が違うじゃない。去年からずっと約束破って、
   この2年間、子供達も何処にも連れて行っていないじゃない。」
私:「いや、〇〇や△△に行ったじゃんか...」
カミさん:「近くに日帰りでお茶を濁した事なんかを勘定に入れてるんじゃないわよ。
    この2年間、子供達を何処にも連れて行ってないじゃない。
    子供の相手もしないで、そんなことばっかり。あんたは子供に興味が無いのよ!」
私:「あの...保育園の事、やっているんですけど...。」
以上、昨夜の会話。
辞められるものなら今すぐ辞めたいと思いつづけて1年半。押し付けに来ても
三役なんか絶対に引き受けるものでは無い。と改めて思う今日この頃です。
ここは幼稚園役員関係でしたっけ?。スレの違いゴメソ。
似た境遇の方々が大勢いらっしゃったので、思わず愚痴ってしまいまスタ。
435名無しの心子知らず:04/09/14 00:49:27 ID:842HUz2V
バザーってほんといらないよね〜
園側が本当は保育料の値上げしたいんだけどできないから
やってるだけなのにね
436名無しの心子知らず:04/09/14 07:53:10 ID:CPy/ugI+
>>435
うちの園は最初園側の要求とバザの売上が
大体釣り合ってた(らしい)のだが
そのうちちょっと熱心な役員さんが現れて
ちょっと頑張って売上げうpさせて以来
年々エスカレートしていった(らしい)
どうやら先生側は、寄付金がそれほど変わらなかったから
そんなに売上げあげてるとはしらなかったらしい。

確かに「あの人たちがやったら売上げ下がった」
と言われるのはたまらんかも。
園に寄付する分以外にも、プールした売上げの中から
何年かに一度大型遊具等寄付してたので
(貧乏園なので遊具はめったに増えないから、園長と相談の上ね)
役員さん達からしても、これで自分の子の園生活が潤うなら・・・
とがんがってるのもわかる。

でも、売値高杉で売れ残りを役員が金出して引き取るってのはどうよ?
正直ダッサダサの手作り品とか持ち帰るの辛いです。しかも金出して。
しかも一人4個て・・・邪魔〜
他の役より拘束時間も長いし仕事も多いのに、金までかかる役・・・
はっきり言って去年押し付けられたの、今年手作り品で供出していいかな?
もっと安かったら、買った人もいたかもしれないけど、1000円スタートはボり杉。
一応私立だし一部の人は金持ってる(全員じゃない)けど
材料原価よりも商品価値低いようなダサ人形に、そんな金誰も出さないって!
頼むよ役員(の偉い)さん。もっと値段設定考えて〜
437名無しの心子知らず:04/09/14 08:10:43 ID:QHGuGX62

>434さん
会長さんなのでしょうか?
会計は会計さんに任せるたり
祭り役員の打ち上げの段取りとかは副会長にお願いしたり
仕事を割り振っていかないと3役はつらいと思います。

438名無しの心子知らず:04/09/14 11:54:50 ID:842HUz2V
バザーで売れ残ったものを役員が買い取るってちょっとおかしいよね。
出品した人に買取ではなくって普通に返せばいいのにと思うのだけれど。
うちの園では売れ残りは延長先生がもらうらしい(タダで)
439名無しの心子知らず:04/09/14 12:12:33 ID:xNJAvU56
関西でPTA役員の仕事が面倒でない又はPTAの仕事のない幼稚園はどこかありますか??
440名無しの心子知らず:04/09/14 12:45:02 ID:CPy/ugI+
>>438
ホントそう思うよ。
遊休品はまだ値引きしたら引き取り手見つかるけど
こんなの人様に売るどころか、ってレベルの手作り品は
売れ残ったら責任もって引き取って欲しい・・・

手作りに自信ない人は最初から雑巾とかにしてるし
変に頑張ってもらっても、困る人がいるんですよー!
オカンアートが楽しいのは、作ってる人だけですよ!!!
441434:04/09/14 19:03:32 ID:jRXIogsp
>>437
>会長さんなのでしょうか?
>会計は会計さんに任せたり打ち上げの段取は

え〜っと副やってます。
そうだよな〜。打ち上げとアンケートは会長にバックだな。
挨拶や司会だけが、会長の仕事じゃあないもんな。
それから、会計といえば、本番前の前売りチケットや食券やらの集計日。
会社帰り、園に様子見に行ったけど。前売上と現金が合わない。
残券の枚数が足らない。etc状態で、涙目の会計係がそこにいまスタ。
PC扱えるのは私だけ、Excelに計算式を入れ、端から数字入力して
計算しなおし・・・。あれれ?11箇所違ってるじゃん・・・
結局、手を出さずにはおれなかったス。カワイソ過ぎて。結局11時帰宅。
私が会計を押し付けたんじゃナイすすよ。
今頃悪戦苦闘してるんだろなあ。目が白くなってるんだろうなあ。
様子見に行かないといけないかなあ・・・。
442名無しの心子知らず:04/09/15 11:41:56 ID:82+OGpbL
>>439
ありません
443名無しの心子知らず:04/09/16 10:09:38 ID:tAx6splS
園の創立50周年の記念誌を作るのに、臨時の委員会ができたんだけど
募集かけても集まらない。
多少でもPCできる人というのがネックだった模様。
結局、本部役員とその他の委員会長、「あの人ワープロできるよ」という
人を紹介してもらって、頼み込んで手伝ってもらえることになったママの
10人足らずでやることに。
(私も別の委員会の副だけど、ワープロできるからと、そのメンバーに)
でも、今時「PCできません」なんて人いるの?
インターネットにやたら詳しい人から「DTPはよく分かんないからパス」などと
言われて、なんでワープロ=DTPになるのか激しく疑問・・・。
ただメンドクサなだけでしょ。
変に張り切る園長を尻目に、膨大な写真に園に関する資料と予算、
発行までの日にち・・・これから起こる事を考えると・゜・(ノД‘)・゜・

でも、がんがるぜよ!(`・ω・´)シャキーーン!


444名無しの心子知らず:04/09/16 10:42:21 ID:rONvgHJF
>>443
>でも、今時「PCできません」なんて人いるの?

大変なのも分かるけど、PC持っていない家庭もあるよ。
触った事ないママンだっているよ。
445名無しの心子知らず:04/09/16 11:13:31 ID:xZDCkOm4
>>443
大変なんだね。
でも444タソも書いてるけど、イマドキでもパソコンできない人はたくさんいるんだよ。
私はそういうの大好きだから、おなじ幼稚園だったら張り切って手伝いたい!
がんばれ〜。
446名無しの心子知らず:04/09/16 21:37:09 ID:kohPH9Bo
「多少でもPCできる人」ってどれくらいできれば可なの?
447名無しの心子知らず:04/09/17 05:26:04 ID:b6AmR3c3
>>446
>インターネットにやたら詳しい人から「DTPはよく分かんないからパス」
これは「多少でもPCできる人」だよな?
448名無しの心子知らず:04/09/17 07:59:47 ID:kW0FNU2d
インターネットはしたことがあっても
ワードとエクセルにさわった事がない人もいるから。
判断が難しいよね。
449名無しの心子知らず:04/09/17 09:52:36 ID:ttPLFWZt
>>443でつ。
レスありがとう。
まだ結構触ったことないって人いるんだなぁとレス読んで思ったよ。
私はてっきり「できてもやりたくないんだよなー、やっぱり」って
憤慨してて、ちょっと反省・・・。

>>447
≫>インターネットにやたら詳しい人から「DTPはよく分かんないからパス」
≫これは「多少でもPCできる人」だよな?
子供産むまで、ネットのHP作成や管理を仕事にしてたというママが、
「あの人はPCに詳しいはずだよ」と複数のママから他薦されて、
お願いしたら上の返事。
 
要はキー入力ができればいいレベルなんだけどね・・・。
呼びかけ方がマズかったんだろうなぁ。
ま、しかたないか。
450名無しの心子知らず:04/09/17 14:28:42 ID:V48P2V5M
パソができなくても、原稿整理とか文字校正とかして
欲しいことは山ほど出るのでは?
451名無しの心子知らず:04/09/17 20:59:50 ID:kn2jQn2N
チョト酔っ払ってるから聞き逃してくれてもっつーか
読み逃してくれてもいいんだけど、
一緒に役員しているお母さんについてどうしても納得いかない。
先日ちょっとした話し合いがあったとき、未収園児の下の子(2歳)
が家で寝ているから置き去りにしてその話し合いに来ていたんですが
怖くないですか?外に飛び出したり家で大泣きしているかもしれないじゃないですか!
結局おとなしい子で起きてはいたけど家でじっとしていたそうですが、
10分や15分じゃ終わらない話し合いだったのに置いてくるその神経がわからない。
私が気にしすぎ?
452名無しの心子知らず:04/09/17 21:22:32 ID:V48P2V5M
いや、私でもその神経は分からない。
この前、ミーティング時に年中の子を留守番させて来たママがいたけど
やっぱり「それはちょっと…」と思ったよ。
特にうちの幼稚園では役員会の集まりの時は
無料で延長保育で預かってもらえるので…。
いくら小学生のお兄ちゃんがもう少ししたら帰ってくるっていってもねー。
453451:04/09/18 09:55:32 ID:tdXlV4HE
酔っ払いだった私にレス産休!
みんなで激しくブーイングしたんだけど、
そのママが「うちの○○ちゃんは大丈夫なんですぅ」
と言ってたから多分また同じ事するよね?
今度やったらもっと激しく罵るしかないな・・・。
454ボーボボ:04/09/21 21:34:36 ID:j5XkXh4A
一生懸命頑張ってるけど、ついていけなーい
455名無しの子知ってる:04/09/22 00:46:24 ID:+xbexBO+
役員デビューって知ってる?お洋服も髪型も、急に変わって、PTA行事で公私混同
するの。T真珠とか連れてかれて、ご自分たち、お買い物するの。困っちゃう。リーダーさん、40万もお買い物してたけど。
幼稚園の行事にしたら、あとで、バックあるのよ。私立ち知らないと思って。
456名無しの心子知らず:04/09/22 09:36:39 ID:tJZSqNoi
>455
少し整理して書き直していただけますか?
457名無しの心子知らず:04/09/22 09:43:51 ID:+FkrKHNC
>>456
別に書き直してもらわなくても良さそうな感じ。

今日も役員会、逝ってきます。
458名無しの心子知らず:04/09/22 20:44:56 ID:AbT+hhzU
>455
えっ?何を言いたいのか私も分からん。
チト文章まとめてくれ!
459名無しの心子知らず:04/09/22 22:45:34 ID:KzVNZ0P6
455みたいなのはスルーしなされ。

バザーまで時間がないのに仕事は山積み。
基本的に受身の性格だから、人に仕事を任せられない。
自分の性格が嫌でウツになるわ・・・orz...
460名無しの心子知らず:04/09/23 01:21:55 ID:6blLx6JY
何で遠足に役員だけついていかなきゃいけないんだー!!
何で参観日の準備を手伝わなきゃいけないんだー!!
PTAの役員は先生のパシリじゃないだろーーー!!!
461名無しの心子知らず:04/09/24 15:37:39 ID:2bfuMxrk
>>460
役員がやることじゃないな。
遠足の引率なんて、希望者募れば集まりそうね。
参観日の準備って何やるの?

>>459
がんばれ。
私も受身だから気持ちがわかる。
462460:04/09/28 10:31:17 ID:RV8gsFPr
>>461
参観日の準備ってのは、毎年10月にある運動会で年長が竹馬をするんだけど
その竹馬を日曜参観で「お父さんと一緒に作りましょう」という事になっていて
その竹を理事長が持ってる山へ切り出しに行ったり、下準備やテープなどの
使う物を買いに行かされるのよ。
転勤で今の幼稚園(ちなみに私立)が3つ目なんだけど、前の2つに比べて
異様にPTAに頼るところで正直ツライ・゜・(ノД‘)・゜・
遠足だって、引率のサポートについていく親は交通費やその他諸々は
自腹だったし。
もう少ししたら、運動会の準備が始まる。考えただけで鬱だ・・・。
役員もクジで決まったから割り切れない。
愚痴スマソ
463名無しの心子知らず:04/09/28 22:20:26 ID:KlvRWkWD
今日役員ではないママとお迎えのときに喋ってて、
「今日は久しぶりに家でのんびり出来た」と言う話をしていて
「えー、そんなに毎日忙しいのね?」と返されてから
(しまった・・・言うんじゃなかった)と後悔した。

私がバタバタ忙しそうにしてるからみんな役員が嫌な仕事だと思って
連投する羽目になったんだよな。
ここは腹をくくって3年連続役員を・・・いいえ冗談です。勘弁してくださいw
464名無しの心子知らず:04/09/28 23:21:34 ID:d0Le/gT/
我が園の役員選出は、立候補がいなかったら妊婦以外の全員でくじ引きです。
役員以外は基本的に1人1係をやるようになっていて、下の子がいるから免除、と言うのは役員も係もありません。
今年、運動会の係になりました。
本当はもっと楽そうな係を希望したのですが、くじで外れました。
一番大変そうな係で、嫌で嫌で仕方が無かったのですが、意外ととても良いものでした。
なので来年は役員をやってみてもいいかもなんて思っていますが、下に子がいるので、周りに迷惑をかけそうで悩んでいます。
くじ引きで決まったならまだしも、下の子(2人)がいるのに立候補は顰蹙ですか??

465名無しの心子知らず:04/09/29 13:12:58 ID:LoXKetcM
>464

うちは役員の仕事が大変で有名な園ですが、
下の子を連れた母親も役員しています。
春に決まったときには心配だったけど意外と大丈夫でした。
ただ、下の子たちはみんな来春年少になる歳のしっかりした子です。
2人も下の子がいるなら1人はまだ赤ちゃんでしょう?
顰蹙とまではいかないですが、かなりの迷惑をかけることになるでしょうね。
466名無しの心子知らず:04/09/29 22:06:19 ID:NXGq/ZH/
バザーまで1週間切ったよ。
幼稚園で降園まで作業して、家に帰ってからもパソコンに向かって作業してで疲れた。
しかしまだ半分あるorz

>>463
園では大変なんて嘆けないよね。
そんなに大変じゃないよ〜と言ったらまた役員をやることになりそうだし・・・下手なことは言えないな。

>>464
役員は活動の中心が会議で子ども相手に無駄話はあまりできないんだよね。
子どもが一人だけだと親は駄々をこねだすと時々抜けたりしている。
他に子供がいればもう少々子供同士で遊んで親も話に集中できるんだろうなと思うとかわいそうだな。
(部・係だと他に子供がいて遊べるのでなんとかなるんだわ)

でもどっちにしろ、子どもがほかの子と遊べないと親は苦労する・・・下の子がそうだったよ。
親と離れて遊べる子どもが羨ましかったな。

というのが下の子や他の子どもを見ての感想。
467名無しの心子知らず:04/10/01 01:13:24 ID:Y6pKnFbS
>464
うちは今年は子連れの多い役員会で
遠足とか園行事の付き添いやら手伝いやらのある状態です。
在園児の下に2人連れて、という人もいますよ。
役員会はさながら託児所の様相w
話し合いはそれでも何とかなるけど
付き添い・手伝いの時は旦那さんが会社を休むか
有料で保育所の一時預かりへ頼むのがデフォだそうです。
(これって変だよね)
誰も役員の成り手がなければ
その状態でやってくれる人に迷惑だなんて言えないと思うけど
一緒に連れ回される下の子たちにとっていい事なのか心配です。
468名無しの心子知らず:04/10/01 07:30:47 ID:lWXyTNgJ
>>467
>付き添い・手伝いの時は旦那さんが会社を休むか
>有料で保育所の一時預かりへ頼むのがデフォだそうです。
そこまでするんか!!
いや、うちもたまに旦那の実家に預けていたし、今も同じような人がいるけどさ・・・。

>一緒に連れ回される下の子たちにとっていい事なのか心配です。
ま、下の子はそうなりがちなのはしょうがないけどさ。


PTA行事で園児や卒園児の親でボランティア託児ができればいいな・・・
とか思ったけど、言いだしっぺができないんじゃ駄目だなと思って言わないでいる私。ゴメン
469名無しの心子知らず:04/10/01 10:05:19 ID:Q+1JUQjs
うちの園は、園児の保育中の場合は、親から少し離れてもオケーな子は
なぜか校務員の先生が仕事の傍ら見てくれている。
園が終わってもPTA関係で残ってしまった場合は、先生たちが
やっぱり仕事の傍ら見てくれる。
公立だからなせる技かも。
でも、本当に助かる。
470467:04/10/01 13:31:30 ID:Y6pKnFbS
>468
>園児や卒園児の親でボランティア託児
そういうのあると助かるよね
困ってる時はお互い様、ってことで。

>469
いいなぁ。
うちの園でそのデフォ状態を変だと園長に直訴したら
「皆さん、そうやってましたよ(冷笑)」
放課後に時間外保育する部屋が空いてるし
469さんとこみたいにお手隙の先生に見てもらえないか尋ねると
即答で「出来ません!」だった。
この前の年少さんの遠足付き添いなんて殆どトイレの世話ばかり
下手するとお尻まで拭いてやんなきゃいけないのに
そんな時は連れてる子が例え乳飲み子だろうが3歳に近い子だろうが
おんぶしてやれとさ。

でも毎年、役員の成り手がいなくて
「小さなお子さん連れでも全然大丈夫!」とかいって勧誘しといて
いざって時は「自分で役員を志願しましたよね」って階段はずすのって
まちがいなく詐欺だよね。
自分は今年で幼稚園お終いだからあと半年の我慢だけど
入園願書を取りに来てる人にボソっと一言つぶやきたくなる今日この頃。
471名無しの心子知らず:04/10/01 14:03:15 ID:wNZbksSy
役員を断るには何て言えばいいのですか?
472名無しの心子知らず:04/10/01 16:40:22 ID:1VPUTTre
>471
事情があるならその事情を言えばいい。
周囲が納得できる事情なら免除してもらえると思う。
特に理由がなくてもやりたくないなら素直に「やりたくない」と言い、
断固として首を縦に振らない。
ただし、後者の場合その後の良好な人間関係は保証できない。


クラス役員なんですが、私とAさん(仮名)の2人体制でやってたら
Aさんがお引っ越し。
代わりにBさんにお願いして引き受けてもらったはいいものの、
Bさんが事故で怪我してしばらく入院する事に。
他の人は未就園児持ちで係もいっぱいいっぱいで引き受けてくれてて、
代理を立てるのは難しそう。
運動会や遠足(役員は付き添いする)を目前に控えた今、どうしたら・・・_| ̄|. .. ....(((○
473名無しの心子知らず:04/10/01 17:52:30 ID:NEairufF
ボランティア託児、私は怖くて預かれないなあ。
赤ちゃん〜1歳代くらいならまだいいけど、
2歳以上の活発なお子さん複数を
怪我させずに見ていられる自信がないよ。
預けるとしても、そのお母さんの事をよく知っていて、
この人なら大丈夫と思えるような人だったらいいんだけど。

園内でやると先生だろうと母親ボラだろうと、
事故が起きたら園の責任が問われるだろうから、
園が及び腰になる気持ちはわかる。
でもそれだったら、子どもを連れてまでいかなきゃならないような
活動させるなとも思いますけどね…。
474名無しの心子知らず:04/10/04 17:48:20 ID:aERQwawx
すみません、ちょっと愚痴ります・・・。
公立園なんだけど、地元の公務員はできるだけ公立園に
行けっていうのがあるらしく、けっこう多いんです。
で、PTA会長のご主人さんも多分に漏れず公務員。
しかも、エリート(?)らしい。
加えて、地元では有名な高級住宅街に住んでる。
それが元で、他の役員さんの中で嫉んだり、変に反応
したりして、全然まとまらない。
というのか、旦那が公務員だろうと一部上場の民間企業だろうと

ア ン タ は 専 業 。 関 係 な い 。

ってことが何で分からないのか。それでどれだけバザーの準備が
遅れているのか分かってんのかと小一時間・・・。



475名無しの心子知らず:04/10/05 21:11:38 ID:A7OWFRON
age

476名無しの心子知らず:04/10/05 21:59:52 ID:MXHtYhF9
あがってないし・・・w

もうすぐ運動会、バザーで忙しいのでバザーに余り関わっていない人に
PTA競技を振ったのはいいけど、いちいち私に確認してくる。
まずあなたたちだけで話をまとめて決定したことを伝えて欲しい。
そこで問題があれば私の意見も言わせてもらうけど、
「どうしたらいいと思う?」「こんな問題が出たけど?」と来られると、
あなたたちに振った意味がないんだが?
何の為に一人で出来ることを3人に振ったと思う?
477名無しの心子知らず:04/10/06 00:17:33 ID:oqQN/wET
>476
3人に振るからだよ
責任者はだれ?決定権はだれにあるの?そこを決めたうえで
>まずあなたたちだけで話をまとめて決定したことを伝えて欲しい
と伝えれば、解決
478476:04/10/06 08:10:07 ID:QzngZHuA
>477

いや・・・責任者はどっからどう見ても明らかなので
特に指定しなかったんだけど、それが駄目だったのかなぁ?
3人で決めてくれっちゅーのは伝えてるんだけどね。
その年配の役員が空気読めない人でこんな事言っては何だけど、
うざったいだけかもしれない・・・orz...ゴメンナサイショウジキスマンカッタ
479名無しの心子知らず:04/10/07 03:41:31 ID:p1+/LBQG
幼稚園は来年からなので実情がわからず、素朴な疑問なんですが
役員さんのお仕事って園で外部に委託できないんでしょうかね?
多少費用がかかっても、そういう体制の園のほうが良いと思う親御さんは
けっこういるんじゃないかな・・・
480名無しの心子知らず:04/10/07 06:58:25 ID:6mm3t02i
>>479
全部は無理だけど、そういう比率が多い園もありますよ。
いわゆる「親の出番の少ない園」。
地域にもよると思いますが
うちの近所ではそういう園はなぜかドキュな人が多くて‥‥

今の園は役員も一般親も役割が多くて
役員になると行事前は1週間毎日、
行事のない時でも週1くらいのペースで園に行きます。
月謝が安いから選んだけど、
結果的にネタになるようなドキュな人もいないみたいです。
481名無しの心子知らず:04/10/07 08:01:20 ID:U1+ptC5x
ここで愚痴ばっかりカキコしている私でも役員の利点はあると思う。
外部に委託して母親は常に園行事ではお客様状態って言うのも、
みんなが同じように楽だし不公平感はないかもしれないけど、
そこで一生懸命行事に携わるのもある意味楽しいのよね。
特に一番下の子や一人っ子が幼稚園の場合は。
仕事を持つ人は感じないかもしれないけど、足繁く園に通うのも
楽しみの一つになってくる。
そういう人もいるから、一概に親の参加が少ない幼稚園が
いいとは言い切れないと思う。
482名無しの心子知らず:04/10/07 08:20:37 ID:8mOV6mP2
スレ違いスマソw

ぉぃ!未禰ぉ!仕事しろよ!みんな準備片付けしてるのに、一人座って見てんじゃねーーーーーーよ(○`ε´○)
たしかに、経営者側の人間だから見てるのは判るような気もするが、経営者のトップが片付けてんじゃねぇ〜か。周りの空気読め。

あ、幼稚園運動会の予行練習の話しです_l ̄l
483名無しの心子知らず:04/10/07 13:31:42 ID:GTxs1ExW
>482
おーいぃ、首が取れてるぞ!大丈夫か!
484名無しの心子知らず:04/10/07 15:18:01 ID:A/WKO/5q
>>479
「PTA活動がない=金のある園」と、勝手に思っております。
っていうか、きっとそうだと思う。

>>481
ん。やってよかったと思う。
毎日幼稚園に通うのも他のお母さん方と語り合えて結構楽しい。

しかし1度で充分だな。
バザーがやっと終わって、年中さんの役員同士で語ったよ。
「来年はやらないよねー。しかし誰が会長になるんだか・・・なりそうな人いたっけ?」
会長になりそうな人物がいないんですが・・・またやれってか?そんなの嫌だ。
485名無しの心子知らず:04/10/08 14:27:02 ID:ZZTFYQ89
まだ入園前なんですけど・・・
最近人気の園は「親参加の行事は参観日と運動会だけ」「役員はあってないようなもの」
という園。普段の子供の様子は見る機会がないので全然わからない。
でも、働く人にとってはすごくありがたい園。園児は一学年3クラス。

うちの近所の園はすごい不人気。「役員がとにかく大変、親の出番が多い」ので、みんな
は見学にすらいかない。いつも定員割れ。しかし、教育内容は悪くない。
役員さんに聞いてみたら、やはり園に出向く機会は多いそう。
祖父母の会の配膳係とか、発表会や作品展の飾りつけまで・・・
アットホームでいいかもと思っていた園ですが、どこまでかりだされるのか(先生の仕事
までさせられてるのではないか)と不安です。
486名無しの心子知らず:04/10/08 15:26:22 ID:4Mz5Iwpe
幼稚園の役員やってます。
うちの園はバザーなんて無いです。リサイクルはやるけど、本人同士で交渉
してもらう。(掲示だけ役員がやるけど。)気楽&合理的で良いです。
運動会のお手伝い・夏祭りなどは、別途係りを募ります。
大変なのは総会だけだなぁ。会長も、多分そこそこ責任感あればだれでもできる。
クリスマスとかは、幼稚園のサークルの人たちが楽しい企画考えてやってくれる。
和気藹々楽しいです。でも、新しく入る人は「役員」って大変なイメージあって、
決める時はやはり大変です。
487名無しの心子知らず:04/10/08 17:03:37 ID:j5DvfCux
バザー、運動会、芋ほりなど全部同じ役員でやるから大変。
それに幹部はくじ引きだから 要領悪い人だと
手際悪すぎ 今日も運動会準備で何するの状態・・
488名無しの心子知らず:04/10/08 19:16:14 ID:ckF0n11F
幼稚園も、学校も、子供会も役員したい人って、
いるんだよ。ごちゃごちゃ言わず、やりたいなら
やりたいって言えって感じ。
なかなか自分からやりたいとは言いにくいってわ
かるんだけど
489名無しさん@生活サロン板できました:04/10/08 19:18:27 ID:6xMjriff
やりたくてもてきぱきこなす実力がない
490名無しの心子知らず:04/10/08 19:23:49 ID:ckF0n11F
確かに!
491名無しの心子知らず:04/10/11 11:33:48 ID:tJN27K6P
>>485
園の様子を色々見てみたいママならうってつけってことだね>後者の園
前者の園も一学年3クラス程度なら、目が行き届かないと言う程でもないし
人気の有無より485さんのスタンスに合う方を選べば吉かと。
うちの園は前者に近いけど、それでも
「こんなの先生の仕事じゃないの?」と思う役員仕事は結構あるよ。
人数が少ないなら役員がまわってくる可能性も大だろうから、
役員経験者の本音を上手に聞き出してみれ
492485:04/10/11 20:16:53 ID:VEK4mdYu
>>491
>役員経験者の本音を上手に聞き出してみれ
それが、なかなか・・・。
「こちらの園、いいですよ〜(目は笑っていない)」
「お勤めはされるご予定あるんですか?お家はお近く?」
と逆に探りを入れられて、ターゲットにされていることは間違いない・・・。
園の内情や役員の本音の話を、ちょっと知り合ったくらいのママに聞くのは
難しいです。卒園者の知り合いもいないし。
何回か通って、肌で感じるものを信じるしかないですよね。
ちなみに、園に張り出してある行事の写真、例外なくママ達(役員さん?)が
写っているから、準備や後片付けにいつも呼ばれるのでしょうね。
493名無しの心子知らず:04/10/12 01:50:49 ID:kbkbB4Gf
私副会長やっています。
>>492
えっ、それってもしかして、うちの園の事ですかっ?。
いやあ、うちの園は本当に楽ですよ。全てお膳立てされていて、
お母さんはチョット手を出すだけ、ほんのチョットでいいんです。
本当に、少しだけ。バザーや祭り、年越し用冷凍食品販売。
園舎新築資金集め。運動会や登山、園庭整備、それから他に
細かいものが、あと5つぐらい。
と全然少ないです。ですので、少し手を出すだけ。
入園されたならば、参加した活動の中で、チョットだけ
目立つ行動をしてください。例えば、自分で工夫して、
効率良くやるとか、少しだけお仲間を仕切るとか。
そんなあなたの行動を、周りの先生や役委員は、見逃すことなく
必ず認めてくれます。

そして、ロックオン。後は全てお膳立てされていて、
レールに乗せ、一直線です。しかも脱線無し。
楽に、重要なポストに付くことができます。
お待ちしております。
494名無しの心子知らず:04/10/12 04:20:47 ID:QCaOLhj+
オーマイガッ!!!!
495492:04/10/12 08:28:32 ID:fwzcIPgJ
>>493
ブルブル・・・。
子供との関わりがあった方がいい、なんて思っていた私が甘かったっす。
役員さんって、園を経営していくためのパシリだったんですね・・・。
それにしても、食品販売や資金集めまで(涙)
どーりで、「役員のお仕事ってどうですか〜?」と探りを入れても、ほとん
どのママ達は「ん〜(遠い目)、私なんて人付き合いも嫌いじゃないから、
そんなに苦にならないですよ〜(また目が笑ってない)」と言ってた訳だ。
一生懸命やればやる程、頼られていくんでしょうね・・・。
496493:04/10/12 12:06:04 ID:Ae5a7wlZ
>>495
>役員さんって、園を経営していくためのパシリだったんですね・・・。
うちの園に関して、保護者はバシリではありません。
特にお金集めが絡む活動は「主役」と職員等は言ってくれてマス。
社会福祉法人は法律でそうした活動を禁止していて、職員は直接手を出しては
いけないそうです。ロックオンされた不幸なメンバー等で「〇〇執行部会」とかいう、
園とは無関係?の会を立ち上げさせられ、それを中心に、保護者全員が駆り出されます。
職員はというと、アドバイザーとかコンサルタントみたいな位置にいて勝手な事を
アドバイスしてくれます。
上がった利益、例えば祭の屋台他の模擬店(バザー無し)では数十万。食品販売では
百〜2百万単位の大きなお金を「寄付」という形で園が吸い取っていきます。
会計の帳尻が合い、形ばかりの反省会を開いて「〇〇執行部会」は解散。すかさず、
次に控えている活動に向け、「△△執行部会」なるものが立ち上がり...。
の繰返しで1年があっという間に過ぎていきます。
決してパシリでは有りません。「あなたが主役です...」
うぅっ。結局、私の愚痴になってシマタ。ゴメソ。(涙目)
497名無しの心子知らず:04/10/13 13:44:49 ID:T1PtlZ31
(´Д⊂ モウダメポ
バザー、無事に終わるような気がしない……。
きっと全部私が悪いんですよ、モタモタと腰が重かったから必要なものが借りられなかったりするのさぁー。

せめて雨が降らないようにテルテル坊主でもつくっとこう。・゚・(ノД`)・゚・。
498名無しの心子知らず:04/10/13 18:02:23 ID:kgRk3WfB
ガンガレ!
バザーの成功祈ってるよ!

うちのバザーももうすぐだけど、今年はいつもバザー日が重なる園と
違う日程になった!これだけでいつもより荷が軽い。
499名無しの心子知らず:04/10/15 12:46:36 ID:fIu5VPe+
あと半年か・・・
私の心はあと半年もつのだろうか・・・
500名無しの心子知らず:04/10/15 13:55:00 ID:hn714lCX
>499
イ`
私が通ってる精神科の先生は「幼稚園の役員でストレス溜まって
来院するお母さん、結構いますよ。辛いんですねー」と言ってた。
501名無しの心子知らず:04/10/15 17:44:40 ID:Or02XDny
とーとー自分が委員やってる会の長ママンが園長先生にさじ投げられて、
シカトされるようになった。
それでも彼女は考え方は変えない。自分のやりたいようにやる。言いたいことは言う。
予算とか協調性とか何にも考えてない。
上手くいかない度に、本部に怒鳴り込み、ブーブー文句垂れて、副の私に八つ当たりする。
アンタの取り巻き委員以外は賛成したことなんてないのに(事後報告で勝手に行動)、勝手に
自分が決めてやってるのはもう知れ渡ってるのに。
何かあるたびに会の委員全員が誤解されて、他の委員会からも責められ、
どれだけ理不尽な思いをしたか分かってるのか。
それでもアンタは周りが悪いと言い放った。
悪いのは絶対アンタだよ。

ア ン タ は も う 何 も さ せ な い か ら な 。 そ の 権 利 も な い か ら ね 。


502名無しの心子知らず:04/10/15 18:22:06 ID:xptdm4aM
>501
園長からさじを投げられるって、すごいなぁ・・・。
なんか面白そうな人だからそのままヲチしてホスィような気がするけど、
被害者なんだね・・・501さん・・・ご愁傷様。
503名無しの心子知らず:04/10/16 13:10:42 ID:l1FY3vON
ここでいろいろと愚痴を聞いてもらって
自分なりに何とか頑張ってきたけれど
とうとう心療内科のお世話になることになりました。

体中に鉛が詰まっているような感じで迎える毎朝。
家を出るときに必ず下る腹。
玄関前で,どうしてもすくんで動けなくなる足。
園庭で奴の自転車を見るだけで,全ての思考が停止する。
いつもいつもいつも,ソイツの非常識な言動にとらわれて
家のことすら滞るような前代未聞の状態に我慢ならなくなったのです。

今はいただいたお薬が効いているのか,
あまり周りの物事に囚われなくなって,かなり楽になりました。
本当に受診してよかったよ。
このまま何とか来年の3月までやっていけたらいいな。

みんなも,辛いこといっぱいあるだろうけど,頑張ろうね。
また来ます。
504名無しの心子知らず:04/10/16 18:00:23 ID:gRIHaal4
>>503
事情を話して(多少ウソついても)辞めさせてもらえないの?
そこまでする価値はないでしょ。
505名無しの心子知らず:04/10/20 00:07:07 ID:2jdxVv+A
>>503さん
似たような境遇です。
成人発症のアレルギーから来ていた喘息が役員になったとたんに
コントロール難しく・・・
最終的にはストレスから来るものだろう,と診断され
今すぐには辞められないので,来年の人事決定時には役があたらないよう
診断書発行のお約束してきました。

現在,卒園児謝恩会のことで対面を気にする人と,ある金額でやりくりしようとする人で,
軽いトラブル発生中・・・
もう見栄張るの止めようよ(>_<)
506名無しの心子知らず:04/10/20 10:24:29 ID:i4Nq+y/i
ヒラだけど役員やってます。
愚痴らせてね。

台風で休園の連絡網、一つの枝たった5人がなんで正確に確実に伝わらないんだ?
繋がらない場合はそのままにせず役員に知らせてほしい旨言ってるのに。
留守だったらからってとばして次の家に連絡して放ったらかし、
枝の最後のお宅で役員にコールバックを忘れてた人もいた。
常識だろ?ちゃんとしてよ、もう。

それから・・・・家にいない人多すぎ。働いてるばかりじゃないだろ?
507名無しの心子知らず:04/10/20 11:36:44 ID:gazfX3Zw
連絡網については、ウチもかなりの労力使いました。(笑)
結果、一つの枝(グループ)に責任もってもらう方式にしました。
戻しは無し。グループリーダーに戻してもらい確認してもらう。
携帯など不在時の連絡先も話し合ってもらったよ。結構うまくいってます。
私役員だけど、なるべく仕事は抱え込まず、いろんな人に割り振ってます。
楽だし意識も高まって、皆協力的です。役員の仕事、大変なこともあるけど、
楽しいな。
508名無しの心子知らず:04/10/20 15:20:47 ID:/0CHHLqX
今、年長さんの弟妹たちがごそっと来春入園する。
少人数の幼稚園だから3年間のどこかで役員が回ってくるだろうと
いうことで、年少の役員を皆さん狙っているわけだけど、
来年の会長が年長さんから出るとなるとその人が嫌がるかな?
という心配をしてるのよ・・・
大体会長になりそうな人って居るじゃない?
暗黙の了解っていうか・・・この人がならなくて誰がなるの?っていう人が!
「よし私が牛耳るぞ!」って思ったら卒園したはずの顔ばかりの役員会・・・
そういうのって嫌なのかしら?私だったら心強いんだけどなあ。

って来年の心配してる場合じゃないよ・・・バザーだよバザー・・・
509名無しの心子知らず:04/10/20 16:54:56 ID:i4Nq+y/i
506です。
一応連絡網でハネられたお宅にはお詫びの電話を入れました。
私が詫びるのも変だけど、無視は出来ないし。
本当は連絡すっぽかした張本人にちょっと言いたかったけど、もうすぐバザーだし、
波風立ててもねぇ。。
台風が上陸するたびに連絡網を流してるのに毎回なかなか徹底しないです。
507さんのところ、いいですね。
本当に責任もってやって欲しい。単純なことだけど。
510名無しの心子知らず:04/10/20 18:34:24 ID:2JBsBk2i
>>508
>大体会長になりそうな人って居るじゃない?
それがいなくて困っている私たち年中役員3人。

年中役員が私も含めて3人で、
書記(私)と副会長が今年上の子卒園ばかり。
会計の人が一子目入園の二児の母。
副部長・会計にも上の子卒園下ばかりの人が結構いる。
でも何も問題ないよ。皆考えて立候補しているからねw

>「よし私が牛耳るぞ!」って思ったら卒園したはずの顔ばかりの役員会・・・
それはそれでいいかもしれない。話がスムーズにいくからね。
でも過去にこだわる人がいると駄目かも。
511名無しの心子知らず:04/10/20 22:54:19 ID:qFfDjMt/
オフレコで、もう来年の役員選出(特に会長)の話が浮上してる。
○○組のAさん、ロクオンされてますよ。ここ読んでないだろうけど。
本人の意思とは関係なしに話が進んでいってる。いいのか?
512名無しの心子知らず:04/10/21 11:02:39 ID:TXHA4Few
>>511 うちの園もそういう噂ある。 本人はやる気なしだけど
噂が一人歩きで 会長やるき満々なんだってと言う
話になっている。
513名無しの心子知らず:04/10/21 18:18:09 ID:7kapqsC8
508です。
もう来年の話?と思ってたけど、早くないんだね・・・
私は年少年中と連投していて、さすがに来年は役員はやりたくないのに、
「来年もry・・・」という人が多くて本当にイヤ。
冗談でも言って欲しくないのよね。
だからこそ、そのボス母に気分良く来年会長をやってもらえるように
気を使ってあと半年ガンガロウ・・・

で、こんなところで愚痴ってる場合じゃないのよアタシ・・・
バザーの焼き菓子焼かないと・・・










514名無しの心子知らず:04/10/22 14:43:48 ID:pHK6E9gr
信じられないヴァカが現れた。
自分が運動会の係で、自分の子供の競技を見れなかったからって
園長先生に直訴(正しくは文句or苦情)して、わざわざ改めてそいつらの
ためだけに、日を改めて年中の園児がその競技をすることになってしまった。

っていうか、自分の子供の出番には、ちゃんと見られるように、代わりの
係の人を用意できるようにしとけってあれほど言ったのに、「聞いてない」と
すっとぼけて、園長に直接文句を言うっていうのはどういうことよ。
まずは、会長とか他の役員に聞いてみるとか普通はすると思うのだが。
運動会だって係の役割全うしてないのに(今日の反省会で他の係の人から
苦情が続出。当人達は「ちゃんとやった」の一点張りで紛糾)
勝ち誇ったように、「ちゃんと見られるようになってよかったね」ってアンタ達・・・。
もう馬鹿かアホかと小一時間(以下略)
515名無しの心子知らず:04/10/22 21:11:30 ID:opvGuwEr
ネタかと思うほどの凄まじい話だね・・・。

これだけじゃなんなので、私の愚痴。
バザーの委員になってる役員さん!
あなたPTA役員でかつバザー委員なんだから
人一倍働かなきゃいけないんだよ!わかってる?
何で人から指示がなかったら何にもしなくていいと思えるのかなぁ?
何したらいいかわからなかったら、わかってる人に自分から訊かなきゃ
みんな忙しいんだからかまってくれないよ!
自分で仕事見つけようね!
516名無しの心子知らず:04/10/24 17:20:20 ID:T0vUBc0Q
>>514
もしかしてうちの園の話か?
うちもそうなんだよ。明日、そのために見に行かなきゃいけない。
正直、超ウザ。子供にすごく聞かれて困ったし。
運動会が終わった直後に園長取り囲んで吊るし上げたというウワサ。
代休日の次の日にあった運動会の反省会の時に、園長から聞いた時の
雰囲気といったら・・・。
大体の見当はついてるんだけど、大概にしろ(#゚Д゚) ゴルァ!!
517名無しの心子知らず:04/10/24 21:50:48 ID:noNjciy6
>>503
心療内科に受診したら少しはラクになりますか?
もうだめです。
家事も育児も出来ないどころか、子供にあたってしまいます。
ただ「おなかすいたよ」こんな一言でカチリとスイッチが入ってしまいます。
もう自分がコントロールできません。
明日、心療内科に行きたい・・・・・
518名無しの心子知らず:04/10/24 23:03:19 ID:vuDBWXIg
>517
子供に当たるぐらいなら明日心療内科か精神科へGO。
合うお薬が見つかるまでちょっと時間はかかるかもしれないけど、
ずっと今のままでい続けるよりはマシだよ。

つか、そこまで517さんを蝕む役員の活動ってどんなの?
今度はスレタイに沿ってそちらの話もキボンヌ
519名無しの心子知らず:04/10/25 08:43:09 ID:ttg4uf3N
バザー終わった!
これで残り5ヶ月の役員生活も楽しく過ごせそうだわ。
心配だった売り上げも昨年並みだったし、
発表するときの会計さんの笑顔が忘れられないよw
520名無しの心子知らず:04/10/25 11:07:30 ID:eJDcqFel
幼稚園のPTA会長をしてます。
園児のお父さんが亡くなりました。
PTAから香典を出そうと思うのですが、前例もないし、規約もない。
5000円包んで、正副会長、該当クラスの役員で葬儀に参列する
予定だけど、これでいいかな?

経験のある方、規約がある園の方アドバイス下さい。
521517:04/10/25 12:06:44 ID:gsB4avBg
心療内科に行ってきたんだけど
「1時間ぐらいお待ちいただけますか?」と言われて
3時間待って(何故か常連さんがどんどん間に入っていく)
診てもらえないまま、帰ってきてしまった・・・。
>>520
ウチの幼稚園では
花代(2万円)を出し、香典は出しませんでした。
葬儀には園長・主任・クラス担任・本部役員と該当クラス役員が参列しました。
>>518
すみません。おそらく詳しく言ってしまうと幼稚園名も私のことも分かってしまうと思います。
ただ、私は役員の担当3つを掛け持ちさせられ、代表と本部役員と地区担当をやっています。
土・日もデータ処理や議事録作成で夜中までかかってしまいます。
・・・なのに、私に役員を押し付けた保護者の方々は
「ジュース1本、買いに行きたくない!あんたが行けば!」と大モメなのです・・・。
522名無しの心子知らず:04/10/25 12:23:45 ID:+cDSALH0
>>520
私の園でも、園児のお母さんが亡くなりました。
ウチも前例がないので、いろいろ悩みました。(しかも、同じクラスだったので、
私自身落ち込みましたし。)
5000円は父母会からとして副会長が持って行きました。
その他クラスで有志として希望を募り、一人1000円づつ集めまとめて「○○組
有志」として私(会長)が持っていきました。(あまり大きな額だとかえって
気を使わせてしまうので。)
参列はお通夜だけです。告別式は、親しい一部の人のものだと思うので、
遠慮しました。お通夜の日程・場所などは一応親族の方に許可を取って、急遽
クラス内だけ父母会からのおたよりとして出しました。
急な事なのでとてもバタバタとしてしまいましたが。
同じ子供を持つ身としてつらいですよね・・・。
523名無しの心子知らず:04/10/25 12:27:34 ID:+cDSALH0
>522です。
ごめんなさい。クラス有志としては、私とクラス委員の人たちとで持って
行きました。
524名無しの心子知らず:04/10/25 12:33:10 ID:t2niBKLT
>517
無責任な言い方かもしれないけど
一度ブチ切れてみてはいかがかな?
あなた一人で背負い杉と思われます。
仕事に順位を付けるわけじゃないけど
マジで重要なとこだけ押えて
例えばジュースの買出し?とか他の人でも出来ることは
「出来ませんでした」ってばっくれるとか。
それでモメたら切れ時です。
大体病院まで行かなきゃならんなんて酷すぎ。
あなたが病院に行ってまで仕事をしたって
幼稚園や関係者は心底ねぎらってくれませんよ。
それに役員やりたくない人ってのは
やったことが無いから仕事の内容を全く知らんわけで
その分、勝手なことを平気で言えるから
まともに受けてやる事は無いのです。
役員の中にだって仕事の少ない人はいるはず。
そういう人達に手伝ってもらいましょうよ!
525517:04/10/25 12:54:28 ID:gsB4avBg
>>524
どうもありがd。・・・涙が出ます・・・
キレたことはあるんです・・・。
あるんですが、
「そしたらアンタも手ぇ抜いたらいいやん!うちに言いなや!」
・・・話になりません・・・
この人、前年度の副会長なので
口を出してほしくないところで、茶々を入れ、
動いてほしいところで(周りを巻き込んで)地蔵です。
・・・・・役員やるなよ・・・・・

すみません、愚痴です。
526名無しの心子知らず:04/10/25 12:58:57 ID:Qvwhb5ss
ブチ切れって切れる相手にもよるよ
前に 一人ブチ切れ 仁義無きバトルで後味悪かったよ。
527名無しの心子知らず:04/10/25 13:10:26 ID:M2MW0uS6
>>520
規約を読んでみた。(公立園です)

会員の慶弔については次のように意を表す。
 教職員 香典(3000円)と弔電
 保護者 香典(3000円)と弔電
 園児   入院1ヶ月以上の見舞い(3000円)

と書いてある。
2年前に園児のお父さんが亡くなったことがあったけど、
実際に誰が葬儀に出たとかどこまで有志で募ったとかはよくわからないです。

冬休み中で連絡網が回ってきたけど、めちゃくちゃで、
連絡網が回ってきたところとそうでないところがあったんだよな・・・。
528名無しの心子知らず:04/10/25 13:51:13 ID:t2niBKLT
>525
そうでしたか。
話からすると会長さん?
私も役員未経験なのに会長&地域役員させられてます。
病名は伏せて通院することや
仕事関係の話を他の役員さん達がいるところで
もっと公にしてしまっては?
あなたが動かないと皆困る状態になるのを
解ってもらえたらいいのにね。
526タンも書いてたけどもブチ切れも難アリか。
私は何かあると格好悪いけど「どうする?どうする?」って
騒いで他の役員さんを巻き込んでます。
(お陰で一学期は一極集中だった仕事を
分化することができますた…)

その前副会長じゃないけど
体を第一にしてちょっと手抜きでがんがって下さいね!
529名無しの心子知らず:04/10/25 15:54:48 ID:+cDSALH0
>>528さんに同意です。
私も会長ですが、「どうする?どうする?」って聞きまくり、大変な時は
大変なんだ!ってアピールしてる。ウチの園は協力的な人多くて、「大変そう
だね、できる事ある?」って聞いてやってくれる人いっぱいいるし。(役員以外
でも。)私も意地張らず「ありがとう、助かる!!」ってお願いしちゃう。
会長っていってもあくまで便宜上で、実際決めるのは役員全員。
>525さん、あなたは役員である前にただの園児のママ。あなただけが背負うのは
おかしいよね。きっと、責任感あるいい人なんですね。
でも、時にはずうずうしさも必要。明るく回りを巻き込んで、頼ってみては?
まあ、その前に疲れが出てるようですし、「病院通いあるから・・・。」って
仕事をもっと分担しちゃってもいいのでは?つらい気持ちを、相談、という
形で、役員にはなしてもいいと思う。
530517:04/10/25 22:35:37 ID:gsB4avBg
>>528タン>>529タン
本当にどうもありがとう。
聞いてもらって(読んでもらって?)本当に気持ちが楽になりました。
少し肩の力を抜いてやってみます。
きっと理解してくれる人もいますよね・・・。

明日からまたずっと休み無し。
でも少し元気になったので、頑張れそうです。

では名無しに戻ります。ありがとう。
531名無しの心子知らず:04/10/28 08:52:55 ID:bhd+hyxn
土曜日バザーで やっと開放される
532名無しの心子知らず:04/10/29 11:36:39 ID:PPEO0ewL
ガンガレ>>531
533名無しの心子知らず:04/10/29 12:23:04 ID:+AHF70CX
>>531
土曜日バザーってことは、今日(金)は、準備でしゅらばらばんばカナ。
がんばてくさい。
534名無しの心子知らず:04/10/29 17:14:05 ID:kLggLu2M
とにかくガンガレ>531

でも、ここにバザーの残務整理でヘロヘロの人がいまっせ・・・。
終わってるから気は楽なんだけどね。
535名無しの心子知らず:04/10/31 16:21:08 ID:DSu4WnRh
社宅ボスママンは役員にならなくてもいいよ。
もう疲れたよ。
あと半年もあるのに・・・。
536名無しの心子知らず:04/11/01 09:57:18 ID:z4pt+KFn
531 です。頑張ってきました。
土砂降りの雨のせいか引きが早かったです。
寒かった・・。これで大イベント終了で 毎週集まらなくても
いいのが救い。

537名無しの心子知らず:04/11/01 12:41:08 ID:1uzUpq/M
>>536
ごくろうはんどした。
538名無しの心子知らず:04/11/01 12:43:59 ID:R1o+Fh7f
うちの園のバザーは、3週間先です。
これから、手作り品などを作り出します。
手作りって苦手だから、嫌だなぁ〜。。

ちなみに、明日は年長登山の付き添い。
これまた登山も嫌なんだけど。
でもでも、楽しんでこよう!!!!
539名無しの心子知らず:04/11/01 13:47:39 ID:ccB6kyIA
>538
前向きな姿勢に惚れた。
明日は晴れる、間違いない!
540名無しの心子知らず:04/11/01 14:49:09 ID:z4pt+KFn
>>538 バザーが終わった536ですが
手作り品は ぞうきんが完売。
通園バッグ、ビ−ズは10エンに下げても売れ残りました。
ぞうきんがおすすめ 登山も頑張って
541名無しの心子知らず:04/11/02 13:39:18 ID:eL6QaGZz
バザー終わった人もこれからの人も乙彼!

うちはもうバザーが終わって、外へ飛び出す行事を控えてるんだけど、
お手紙に「子連れ大歓迎」と書いたら、
幼稚園でも未就園児をいつもほったらかしの問題ママたちが
こぞって参加表明してきた。
みんなで楽しむ行事だから私たち絶対託児はしません!
自分の子は自分で面倒みましょう。
ほったらかしにして他所の方に迷惑掛けないでね。
542名無しの心子知らず:04/11/02 13:53:52 ID:jokmozAE
>541
それ、ちゃんと文書にしてしかも拡大文字で書いとかなきゃ。
「*子連れ大歓迎!*って書いてあるから、
子どもの面倒をみてくれるもんだと思ったのに!」
ってクレームが来ちゃうかもよ〜
543名無しの心子知らず:04/11/02 17:38:58 ID:eL6QaGZz
仰るとおりでございます。

でも今さら託児はないですよと言ったって納得しないよねあの人種は。
どうせあの放し飼い児の面倒見なきゃだめだろうな・・・と思ったら
愚痴りたくなってしまった・・・スマソ。
喜んで託児したくなるようなかわいいお子達ならいいんだけど・・・。

誰だよ子連れ大歓迎なんて文句入れた人!
イヤ、ゴメソ・・・漏れもチェックしたね・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

544名無しの心子知らず:04/11/02 21:43:59 ID:q5XiFeUN
一人っ子、来年入園予定です。
どうせなら年少のうちに役員やっちゃおうと思っているのですが、
それで年中年長は免罪符になるもんですか?
立候補とかしたら「やる気ある〜」って逆効果になるかな?
こちらで活躍中の方たちは何年選手なんですか?
545名無しの心子知らず:04/11/02 22:34:00 ID:QTqKpGmR
年中年長は免罪符になる
546名無しの心子知らず:04/11/03 00:31:36 ID:JmJXCSsC
>>544
うちの園のばやい。免罪符は関係なしっす。
毎年、祭りやバザの実行委員だ(それも本部委員)、クラス役員だやらされて、
挙句の果てには 副かいちょ です。副になったときは、必要な資料やおたよりの
データが一通り、自宅PCのHD内に完備。(毎年色々作らされた積み重ねですね〜)
まあ、それぞれ園によって色々しきたりというか、慣例が違うので、「役員やったから
後はパススルー。」って訳にはいかない鴨。そこらへんの情報集めと見極め、
それに対する的確な戦略がポイントって事かな。
ちなみに、うちの園は、会合や作業に出ない。お願いされた事をやらない。
注意されても改めない。のドキュンな性格が「免罪符」になってマス。
役員や各実行委員の名簿には、そんなお母さんの名前もチラホラ載っていますが、
本部委員や大変な分担、重要な担当等は最初に名簿から外して決めますし、
(押し付けても結局こっちが困る。) 元々、出ない、やらない、改めない。
ですので、どんな役でも名簿に載ってるだけで役員になってないのと同じ。
結果的に「免罪符」というよりは「上様の御墨付き」もってるぞ状態です。
これがあの、お母さん達(数人いる)の戦略だったりして...。
547名無しの心子知らず:04/11/03 07:41:33 ID:hR/G/54L
>>544
ウチは免罪符になるよ。だから私は年少で立候補したし。(会長です)
確かに、要領悪い人っています。でも、任せる事になってます。
決まらなければくじ引き。そのかわり、園側も配慮してくれて誰でも
出来る様な仕事がほとんど。楽ですよ。今年の役員は皆立候補。小さい子いる
人も、バスで遠い人も役員です。本来そういうものだよね。
(ちなみにバザーもない。運動会・夏祭りなどは別に係りを募る。)
548名無しの心子知らず:04/11/03 10:00:27 ID:QY766mdp
>>544

うちの幼稚園は建前としては免罪符になるんだけど、
役員の仕事が忙しく、自分からやりたいという人が少ないので、
何回も役員になってしまう人はいるよ!私のことだけど('A`)

でも私個人の意見だけど、年少の役員だから楽だとは思わない。
結局は役員になった人の気の持ちようで、
自分で仕事を探してがんばってる人も居れば、
与えられたことすら満足に出来ないし、やろうとしない人もいる。
後者になるくらいなら最初から役員はしないで欲しいかな?
とりあえず年少でやってみたらいいと思う。
549名無しの心子知らず:04/11/03 11:06:57 ID:BXGyd+rm
なんでうちのパソ使って文書作ったのに
クラス人数分のコピー園でとらせてくれないんだよ!
なんでコピー代が私から出さなきゃならないんだよ!
園のクラス内レクって園の行事だろ?
納得いかない。
本当幼稚園ってとこって



          糞だよね
550名無しの心子知らず:04/11/03 12:14:19 ID:Hmq8Za7g
>549
コピー代の領収書をもらっておいて、レクの参加費として請求したまえ。
551544:04/11/04 00:46:41 ID:wVjHK6o1
答えてくださった皆様ありがとうです〜。
入園予定のところは結構PTAが盛んなので、
どうせなら飛び込んでみたいと思ってます。
人を動かすのは苦手だけど、あれこれ動くのは結構楽しめる方なので。
ここ読んで勉強して臨もうと思います。ありがとうございました。
552名無しの心子知らず:04/11/04 08:12:01 ID:WyFkwBKx
>>551
エライ!前向き。
553名無しの心子知らず:04/11/04 10:49:13 ID:olB/FEJ8
>551

すばらしい!
私は548だけど、こういう人なら大歓迎だわ。
554名無しの心子知らず:04/11/04 12:10:31 ID:/9bRbLc3
>>551
>人を動かすのは苦手だけど、あれこれ動くのは結構楽しめる方なので。
そういう人いるよ。予めそう言ってくれたので、頼みやすくて助かる。
でも、言われないと動かないという人なので、そうならないように
気をつけてね。
555名無しの心子知らず:04/11/04 14:34:43 ID:LCdnkis8
>>551タンは立候補するんだよね。
私も考えたり動くのは苦じゃないのだが、人を管理するのは苦手。
あらかじめそう言っておいたのに
「出来る事を出来る範囲でいいので」なんて言われて
挙句の果て、本部、さ・・・。
それで「今年は本部ばっかり前にでしゃばって」って陰口を言われる。

あああああー、あの一瞬の判断ミスが一年を左右する。
556名無しの心子知らず:04/11/04 16:01:37 ID:htUnUxsq
もうすぐ来年度の役員決めがある
役員会で「下の子がいても役員できるんだってアピールしなきゃ!」と盛り上がってる
うちは一人っ子で、(下の子がいる人よりは)身軽だから・・・と思って役員に立候補したから、なんかモニョモニョ

現会長には下の子がいて、用があるときは園ママに預かってもらってる
これってクラスの雰囲気が良い+よい友人に出会えた、というラッキーな状況なんじゃないかな?
会長さんとしては「下の子がいてもできるよ!やる気があるなら遠慮しないで〜」なんだろうけど。
「下の子が免罪符になるのっておかしいよね?」なんて聞かれると、困る

やる気のある人>下がいない人>下のいる人 でいいよ、順番っていうか。
下の子抱えて、子供たち叱りながら倒れそうなほどになってまで、役員やらなくたっていいんですよー
と言いたい・・・頑張ってる姿は尊敬するけど、それを他人に「できる」と言うのはちょっとなあ
557名無しの心子知らず:04/11/04 17:05:48 ID:8Ghosa+q
下の子いると大変だよね。
私個人では、できれば下の子がいる人は避けたい。周りも気を使うしね。
その代わり、下の子が大きくなった時やればいいのではないかと思う。

だけど、ただやりたくないから免罪符として使う人もいるよね。(未就園児に
毎日預けてお茶してるのにwとかさ。)
あと、昔「姑の介護があるので・・・。」って逃れたのに、家に遊びに行ったら
元気なおばあちゃんが「いらっしゃ〜い!」ってお茶出してきた、とか聞いた。
でも、そういう人は友達無くすよね、結局。
一部の人除いて皆やりたくなんかないんだから、公平に回したいな・・・。
558名無しの心子知らず:04/11/04 21:29:36 ID:/wU3tYIC
>556
556タン、モミョること無いぞ
立候補するなんて立派だと思う
という私も一人っ子親でシブシブ立候補だったりするw

>557
「下の子がいる」って役員を断っておいて
いざ下の子が入園すると今度は「上の子の方で…」もあるよ
ホントに小学校とかで役員さんやってるならともかく
やっぱり近所だと簡単にばれてしまうウソだったりすると
その人に対して考えが変わるよね
559名無しの心子知らず:04/11/05 09:39:19 ID:qu5XXdl3
そういや、今年の役員選出の時に、バス通園児のママンで
「片道バス50分かかる遠いところに住んでいるのでできません!」と
言ってのけた強者がいたと聞いた。
人の事とやかく言いたくはないけれど、子供に何かあったとき
どうするんだろうとオモタ。
560名無しの心子知らず:04/11/07 16:25:51 ID:WbQOD9u8
>>559
それもあるけど
親がたまに来ることもできないほど遠くの幼稚園に
毎日子供を通わせてなんとも思わないのか不思議だ。
561名無しの心子知らず:04/11/08 16:42:25 ID:TmyYlgNE
>>560
自分(ママ)のステイタスとしてそうしたのか、もしくは保育内容がとても充実してるとか。
私のママ友でそういう人いたよ。とにかく「まず自分」って人。

それはそうと。
園ママだと、やっぱり社会に出て学んだ事を忘れてしまうのかなぁ?
それとも社会経験をしてないのかなぁ?
信じられないくらいほどオコチャマママンがわんさかいる。
PTAがあっての園じゃないと私は思うんだけど、その逆だと思ってる人が
多くて困る。
562名無しの心子知らず:04/11/08 17:45:47 ID:YqIKsZbe
お邪魔します (=゚ω゚)ノ 。
来年度から幼稚園にお世話になるものですが、
一般的な役職ってどんなものでしょうか?
会長 副会長 書記(庶務) 会計 学級委員 広報
思いつくのはこんな程度なのですが他にイベント関係もありますよね。
決して「ヤル気満々よ!」という訳では無いのですが、
もめ事が嫌いなので、私に出来る仕事はどれか知りたいのです。
私がどんなタイプかというとキーワードは
「専業主婦」「芸術系(音楽)」「洋裁と編み物が好き」「元公務員」
初対面の人とは、消極的ですが仲良くなれますし、
「温厚でおっとりした人」と言われます。(実際はそうでもないけど)
ただし「人の悪口」「グループ化」「グチャグチャ揉める」が嫌いです。
スレ違いでしたら申し訳ないのですが、どんな仕事がむいているでしょうか?
ホントは役付きじゃなく裏方の方が好きなんですけどね...
563名無しの心子知らず:04/11/08 22:19:56 ID:iGxJCMs/
>>561
>それとも社会経験をしてないのかなぁ?
社会経験する中で、自分がドキュンな行動をしても、大きなしっぺ返しを
食らわないレベルというか、さじ加減みたいなものを見極める能力と、
少々たたかれても平気な図太い神経なんかを身に着けまくってたりして...。
564名無しの心子知らず:04/11/09 09:50:34 ID:PGBKrZGF
>562
会長

やる気満々の人より、ほんのりやる気があるタイプの方が
幼稚園役員の場合は向いてると思います
どんな仕事もルーチンワークなので、誰でも出来ます
565名無しの心子知らず:04/11/09 10:09:57 ID:41/N8EGZ
>>562 うちの園はいわゆる幹部クラス(会長、副 など)はくじ引きで
決める・・立候補する人いますかででないので。
で行事が進むうちに、仕切りたがる隠れ会長?が出没するわけ
それと上手くいく幹部だといいのだが、対抗?したりすると
荒れるので やっぱり協調性がある人は向いているかなと思うよ。
566:04/11/09 11:30:40 ID:5mqPbeDC
妊娠9ヶ月なの
567名無しの心子知らず:04/11/09 11:31:02 ID:klhipJHj
>>561
>それとも社会経験をしてないのかなぁ?
たまーに社会経験がほとんどない私よりもヤバイ母親がいるんだよね・・・
だから社会経験云々は関係ないんじゃないかな。

>>562
会長やバザー係。
568562:04/11/09 20:49:23 ID:rQhUIOcu
みなさんレスありがとうございます。
「会長」はやはり年長さんママが適役なのではないかと思っています。
ただ、学年だけの役員決め会議の時に「仕切りたがる隠れ会長」に
ならないように気を付けようと思います。

569名無しの心子知らず:04/11/10 11:09:49 ID:FnHmSyvq
>>565
>で行事が進むうちに、仕切りたがる隠れ会長?が出没
うちの園にいるなー。そういう感じの人。
しかも役員やってない。
役員ママと仲がいいから、色々と活動内容がばれちゃうのは仕方ないけど、
(しかも大半が愚痴話らしい)、見るに見かねて世話を焼くようになり、
いつの間にか副会長状態(本当の副は役に立たない)。
でも、うちの会長は何でも自分で抱え込む人だったので、良かったみたい。
(会長も夜眠れるようになったと言っていた。正直ちょっとショックだった)
活動自体がスムーズになり、平の自分も安心できるようになったし。
それでも、反感持ってる役員奥もいる。自分たちを頼りにしてないって。
というか、ほとんど頼れず、文句ブーブーで役に立ってない。
570名無しの心子知らず:04/11/11 12:42:56 ID:IHpZtCjF
いよいよ「年越し用冷凍食品販売」の活動が本格的に始マタ。
実行委員の皆タマ。覚悟しときや!。
ビシバシ、仕事押し付けたるで〜〜ッ。
去年までとはチャウ〜で。
今年は進捗管理。キッチリやらせてもらいまス。
571名無しの心子知らず:04/11/11 12:45:43 ID:mOlMVlYD
>>570
んな仕事あるの?ご苦労さん>実行委員の皆タマ
572名無しの心子知らず:04/11/12 11:35:18 ID:Xato4hC1
今日は、セシヨウPTA総会だね。頑張れ>役員
573名無しの心子知らず:04/11/12 12:50:47 ID:yB3UJG7+
素朴な 疑問。
カトリックの幼稚園に通わせてます。
バザーで本当に、手作り商品が必要なのかな?
バザー係りやったけど、自分で作っておきながら、正直欲しいと
思わなかったんだけど。
574名無しの心子知らず:04/11/12 13:51:39 ID:qj4ZKTds
うちカトリックじゃないけど、バザーあって、手作りも出した。
自分が作ったものは欲しくなかったけど(^^:他の人の出品したものの中に
欲しいもの結構あったし、実際いくつか買ったよ。
そして私の作ったものも売れた!うれしかった。好みはそれぞれさ。

あと、園のバザーは良いものをより安くじゃなくて、
寄付とかそういう意味合いでお金を集めるためにもあると思うし。
ゴミみたいなのなら論外だけど、商品はいろいろあっていいと思う。
575名無しの心子知らず:04/11/12 14:42:23 ID:cob7o/qT
>>572
>今日は、セシヨウPTA総会だね。
セシヨウって何でつか?
576名無しの心子知らず:04/11/13 12:32:13 ID:z7YEjsv9
うちの園バザーも手作り品があったよ。
ビーズアクセとかパッチワークで小物を作ったりする人いた。
ビーズアクセはすごく好評で、作り方教室を後で開いたほど。
今年のバザーで「私、服作ってくる!」って張り切ってくれた人いたんだけど
残念ながら殆ど売れ残ってしまった。係の人がすごく申し訳なさそうに
大幅値引きしたにも関わらずだったので、何とも気まずかったと聞いた。
手作りはリサーチが本当にポイントだと思ったよ。
577名無しの心子知らず:04/11/13 12:36:38 ID:w3qwWf3q
うちの園も手作り品か贈答品を1つ出さないといけない。
で、クラス役員&ボランティアで、手作り品を作る。

ちなみに今年は、
年少・トールペイント
年中・ビーズ
年長・写真立て

これの為にせっせと毎日通ってます…
578名無しの心子知らず:04/11/13 13:48:59 ID:jcortuxv
うちの園の会長には辟易する。
本当に何様気取りだ。
そのくせ、正しい言葉遣いも出来ずに行事のたびに失笑買ってる。
「会長」という名の元、自分がいちばん偉いと思ってるのだろう。
自分の知り合い以外には挨拶も返しやしない最低最悪のヴァカ女です。
そのくせ飲み会とか仕切りたがって、半強制的に参加させたがる。
行事のお手伝いの保護者に対しても、労いの言葉1つない。
だいたい、来賓や主賓に向かって「ご苦労様」と言っちゃう女だ。
Sさんアンタの事だよ。
あと数ヶ月で卒園だと思うと本当に嬉しいよ。
くだらない事で先生に直訴して思い通りに何かしようとしたり、肝心な時には何も動かないアンタは
立派な会長さんですね。
ひとまずバザーも終了したので良かった、本当に良かった。
係の仕事もせずに、大きな自分の息子にへばりついていてキモイったらないよ。
579名無しの心子知らず:04/11/13 20:24:21 ID:31ZMfYD6
今の会長が決まったときに2代前の会長さんが
「会長ってのはねぇ・・・いじめられるわよぉ〜」
と仰ってたらしいんだけど、
現在いじめられ中・・・みたい。
確かにワンマン会長だとは思うけど、それは私を含めた周りの人に
恵まれなかったのもあると思うのよね。
一人で抱え込んで悩んじゃうから、吐き出して欲しいんだけど、
今は落ち込みすぎて駄目みたいだな・・・。
気持ちが落ち着いたら愚痴を吐き出してくだされ!

580名無しの心子知らず:04/11/13 20:43:35 ID:95Pfz7ta
愚痴なんて吐けるものなの?
何をしたって叩かれるでしょう?
嫌われ、嫌がらせをされ、無能扱いされ、ワンマンだと陰口を叩かれ。

私の唯一の理解者は抗鬱剤と睡眠導入剤だけです。
581名無しの心子知らず:04/11/13 21:12:17 ID:31ZMfYD6
>580さんは本当に辛そうだなぁ・・・。

うちの会長は落ち込むときと自信に満ち溢れるときが
波になって交互に訪れるのよ!
だから今は駄目だけど、そのうちハイになれば
取り巻きの私たちにだけは愚痴を吐いてくれると思うよ。
それですっきりして欲しいけど、今はどん底期なだけ。

582名無しの心子知らず:04/11/14 21:16:08 ID:Oaz0G7lF
>578
もしかして同じ園ママさんでしょうか?
私の園のS会長も問題ありですよ。
少し舌足らずな話し方をする、あのSさんではありませんか?
その人だとしたら、あの人には何かを求めたらいけませんよ。
「どうせ役員やるなら会長になって好きなようにやりたい」って
入園当初から言っていましたもの。
その夢かなって好きなように振舞ってるんですよ。
挨拶に関しては「何で会長の私が頭下げないといけないの?」って
役員以外の園ママの悪口言いたい放題ですよ。
挨拶されて当たり前だと思っているみたいです。
583名無しの心子知らず:04/11/14 23:17:27 ID:kLbv45Hd
話題ぶったぎってスマソ〜。

バザー終わった役員様、売れ筋はナンでしたか?
初めての取り組みなので四苦八苦です。ちょっとスペースに
空きが出そうなので、かさ増しに何か作ろうと思うのですが。
手作りでもこういうのは売れる!というのあったら教えてください〜。

584名無しの心子知らず:04/11/15 00:40:03 ID:PYSzvP/c
やっぱり幼稚園で使うものでキャラ物は確実に売れたよ。
体操服袋、上履入れ、防災頭巾、お弁当袋セット等は
開始後数十分で売り切れ。
同じ物でも地味な柄物は売れ残ってしまった。

585名無しの心子知らず:04/11/15 01:32:40 ID:O7mr+rp5
>>583
布ものは小学校で使う給食セットのみだったけど、柄がよかったせいか結構売れた。
(元々そんなに作っていないんだけど)
手作りのピカチュウやシナモンのかご(素材はなんだろ?)にクッキーを入れたものが売れ筋だったかな?
あと、木製の洗濯バサミにかわいい柄をつけたものとかも売れた。
586名無しの心子知らず:04/11/15 01:54:51 ID:Fis+ATrN
利益は薄いけど、フエルトで作った小物は売れるよ。
マザーガーデンのシリーズみたいな、ままごとアイテムは絶対売れる。
うちはドーナツとかクッキーとか簡単そうだけど可愛い物をいくつか出したら即売だった。
フェルト代を考えたら本当に利益は薄いんだけどね。
587名無しの心子知らず:04/11/15 08:35:44 ID:pSkWn7nM
同じくフエルトだけど、園児や小学校低学年の子向けの
ポーチやポシェットがあっという間に売れた。
シナモンやウサハナがついてるものや、普通にハートや星の柄のものまで
きれいに早い段階でなくなってた。
確かにフエルトは高いし、子供相手のものになるから
高い値段はつけられないけど、売れ残ることを思えばマシかと。

バザーガンガレ
588名無しの心子知らず:04/11/15 09:28:10 ID:fxv+ycgG
手作り品は 安く売れるなら売れるけど
値段が少しでも 高いと売れ残りますよ。

会長って 結局誰がやってもホント 何かしら言われるね。
うちの会長さんは おとなしい方なんだけど
なんかげっそり痩せてきて 相当ストレスありそう。
589名無しの心子知らず:04/11/15 10:38:44 ID:3RsJxjdv
>583
ティッシュカバーが楽に作れて(10個単位で量産出来る)、結構売れました。
子供用の小さいポケットティッシュを入れるカバーってあまり売ってないので人気でした。
ティッシュって、生で入れるとポケットから滑り落ちやすいんですよね。
バザー頑張って下さいね〜
590名無しの心子知らず:04/11/15 16:13:48 ID:O7mr+rp5
>>588
うちの会長は悪いこと全然言われないな。

来月に役員決めの説明会をすることになった・・・鬱だ。
誰かやってくれる人いるのかな?とか不安でさ。
今いる役員も学級代表も次年度にやる気は一切ないしね。
来週には年中役員+年中学級代表で話し合って最善を尽くせるようにしようと思うんだけどね。
591名無しの心子知らず:04/11/15 16:26:07 ID:1WvIGHGP
質問です
クラスの協力委員て、何しても許されるのでしょうか??
うちのクラスの担任は新任のせいか協力委員の言うこと聞きっぱなし
協力委員からの1部の母親に対するいじめも発生してる・・・
協力委員て何をする人なんですか?
教えてください。
592名無しの心子知らず:04/11/15 17:33:26 ID:O7mr+rp5
>>591
ええと・・・協力委員って何ですか?

学級代表とか学級委員と同じ?
593名無しの心子知らず:04/11/16 02:08:47 ID:dLijZ4Xq
>>592 そんなかんじです。
あと、クラスに副協力委員さん2名いてます。この方たちはいたって普通のお母さんんですが
協力委員の方たちはクラスを牛耳ってるというか、なんというか・・・
委員としてるから「えらい」と思ってる人達
他の幼稚園もこんなかんじなのでしょうか?
594名無しの心子知らず:04/11/16 09:49:33 ID:/ka8XdeR
えーっ!うちはそういう協力委員という役はないけど、
2年連続役員をしてるのに、常に下っ端扱いだわw
他のお母様方より多少若輩なのと、いじめられキャラなのが原因かしら?
偉そうになんかしたくても出来ないわ、性格的に。

でも確かに過去に偉いと勘違いしていた委員さんはいた。
595名無しの心子知らず:04/11/16 10:11:02 ID:pCF4UQrA
うちの園は 委員ないからわからないけど
偉そうというか もう上の子いれて幼稚園 5年目〜以上の お母様たちは
ものすごい 迫力あります。
596名無しの心子知らず:04/11/17 12:18:05 ID:lXccvS42
593>>
>方たちはクラスを牛耳ってるというか...
「協力委員」というより、「強力委員」ってかんじですね。
597名無しの心子知らず:04/11/17 14:46:41 ID:Z3ddbA6L
バザーの反省会が待ってる、、、
反省会なんて名ばかりで、会長自ら指揮を取る飲み会なんですよ。
しかもその飲み代、バザーの売上げから一部出してるなんて、他の保護者には口が裂けても言えませんよ。
会計報告では「弁当代」となってるけど嘘よ。
あれは飲み代に消えてるのよ!
と声を大にして言いたい。
598名無しの心子知らず:04/11/17 16:29:46 ID:pk17odpJ
バザーの反省会 自腹でランチ
しかも 単なる昼食会でした。
それが許せる幼稚園側もすごいね
599名無しの心子知らず:04/11/17 20:53:15 ID:2I8UTNmi
>>598
それを許さない幼稚園ってあるのかしら?
自腹の昼食会に何か問題あるの?

中越地震にバザーの売り上げの一部を出すことになったよ。
近県なので。悪くないと思う。
600名無しの心子知らず:04/11/17 22:29:28 ID:6MC0uuY+
>>598
それって普通のことじゃないの??
私は疑問に思った事なかったというか
「反省会」という名目のランチだと思ってるから
たまにちゃんと「反省会」のような事をされると面喰らってしまうw
601名無しの心子知らず:04/11/17 22:31:36 ID:LUV5Pij8
>599
ちゃんと流れ嫁!
バザーの売り上げから飲み代が出てる>597のレスに対する
>それが許せる幼稚園側もすごいね
だよ!
602601:04/11/17 22:35:58 ID:LUV5Pij8
うわっ!アタシが読めてなかった?
反省会がただのランチになったことに対してなの?
それなら普通のことだと思うけど?
ランチ代自腹だし。
603名無しの心子知らず:04/11/18 00:27:11 ID:yW/rZA1J
598は「反省会」と銘打っておきならがら
おざなりの昼食会になってるのが許せないんだろう
やることきっちりやるのが先だろうと。
きっちり反省したんかと。
ちゃんと何言うかも反芻して考えてきたのに
一体これのどこら辺が反省会なのかと問い詰めたい。
昼食会なら昼食会って言えよゴルァ!


ってことでは?たぶん
604名無しの心子知らず:04/11/18 09:00:11 ID:DrQ0DXYg
598 です 603の.昼食会なら昼食会ってところと601の
バザーの売り上げから飲み代が出てる>597のレスに対する
>それが許せる幼稚園側もすごいねがあたり
脳内変換、人それぞれだね
605名無しの心子知らず:04/11/18 11:11:06 ID:c8PNgKkw
誤解を与えるようなレスをした598が元凶
606名無しの心子知らず:04/11/18 12:43:44 ID:yW/rZA1J
598の上二行に
>をつければよかったんだよ
そしたら「引用してるんだな」ってわかるし
それで3行目が598自身の感想だってわかる

あるいは書き方も「昼食会でした。。。って一体」とかさ
607名無しの心子知らず:04/11/18 16:02:21 ID:LYjz2rRZ
ゴメン!吐かせて。
明後日、バザーがある。
そのメインスタッフの役員本部ママ。準備から体調不良でほとんど何もせず、
その理由が妊娠。
しんどいのはよく分かるけど、バザーでバタバタ忙しい役員や係の人に黙ってて、
一般のママからの噂からバレるというのはどーいうコト?
伝える順番が違わないか?
しかも「言うと、怒られると思ったしー」ってアンタ・・・。
「という訳で、もう役員できませんから、別の人にお願いします」とまで言う。
罪悪感とか責任感がまるでなし。呆れて開いた口が塞がらなかった。
元々「えっ!?私、会計なのに、なんでこんなこと手伝わなきゃいけないの?」なんて
すっ呆けたこという人だったので、いなくなって良かったとも言えるけど。
役員はまじめな人ほど損するシステムなのかも・・・と空しくなった。



608名無しの心子知らず:04/11/18 19:30:24 ID:qR0ArrfQ
役員になる条件に「任務中は妊娠しないように!!」とある。
なので2人目3人目ママがなるパターンが多い。
そして2人目3人目ママは過去の事も知り尽くしてるので、いろんな意味で怖い。
私は妊娠の予定は一切ないので役員になってみた。
過去に避妊に失敗して妊娠してしまった人がいたそうなのだが、それは酷い扱いをされたらしい。
女性軽視してるクソオヤジしかいない会社のようだ。。。。。
当然だが先生達も妊娠する時期を間違ったら保護者から一斉に非難される。
609名無しの心子知らず:04/11/18 20:22:21 ID:KZHHxBE4
うちの園では役員すると妊娠するっていうジンクスがある。
 
今も一人いるけど、みんなでかばったり応援したりしてるよ・・・。

610名無しの心子知らず:04/11/18 20:25:36 ID:OQI6yhyD
>607
妊娠をきちんと伝えて自分に出来ることをやろうと努力してくれれば、
みんなが気を使ってくれて、こんなところで愚痴を吐かれずにすむものを・・・。
当たり前のことが出来ない人が多いよね。

>役員はまじめな人ほど損するシステムなのかも・・・と空しくなった。
禿同だす。
611609:04/11/18 20:47:41 ID:KZHHxBE4
そかそか、結局は本人の人柄だよね>610
うちとこの人はすごく頑張る人だから、
みんな「いいから座ってて!」とか、
「応援をよろしく♪」とか声かけてるんだ〜。

>607
真面目な人ほど損する・・・けど、ちゃんと見てる人もいると思うし。
自分で自分を誉めてあげられるのも大事だよ。バザーガンガレ!
612名無しの心子知らず:04/11/19 06:22:46 ID:Zc9Fd/Dh
卒園関係を担当していて、これからどんどん忙しくなります。
幸い、メンバーはみんないい人達。
さぼる人も、良いとこ取りする人もいない。作業分担もスムーズ。

…でも。一言だけ言わせて〜。昨日の下見の時。
「時間のない時は、さっさと歩いてくださーーい。
 お迎えまでにランチを済ませたいなら、
 どのお店にするか、あれこれ迷わないでくださーーい」
(↑結局、最初のお店でランチしたのでした)
613名無しの心子知らず:04/11/19 12:02:36 ID:+yr+BqHr
娘の通ってる園の役員さん達。
何ってまあ品がないのかと嘆かわしくなります。
幼稚園近くの公園でヤンキー座りして喫煙しながら井戸端会議。
喫煙するなとは言わないけど、場所と格好を弁えて欲しいです。
614名無しの心子知らず:04/11/19 22:27:48 ID:60qHSQ5H
ちょっと吐かせて。
卒園関係担当してるんだけど
うるさい人が多い多い!!
文句は言うけど動かない人やら
自分は卒対へ直接言わないで、弱い自分のシモベを使って
手紙を書いてこさせたり・・・
っま、汚いやり方で批判バカーリ。
先生には媚び売る売る!!ホント嫌な女いるのよね・・・
陰で人の悪口バッカ言ってて・・・
人の子供の悪口を言ってるのには正直驚いた!
それってどーよ?
同じ幼稚園に通う母親として泣けてきた


615名無しの心子知らず:04/11/20 03:12:24 ID:g2lH99gH
禿同!
へんなかん違い女いる!
去年役員をしていて今年も副会長とべったりで
役員きどり。
園長や、先生にはうまく取り入り
影では気に入らない親や子の悪口を吐く
猛毒女!!
自分より目立つやつや仕事内容が理解できない
卒対の悪口をいいふらすもんだから
どーしようもない。いいめーわく!
サイテーの人間!!
早く消えろ!
616名無しの心子知らず:04/11/20 21:42:53 ID:g2lH99gH
会長だろうが、役員だろうが
権力の座についたとたん
本性バレバレ

あのー
そんなにえらぶっても
たかが幼稚園の役員程度
のことなんですけどー
617名無しの心子知らず:04/11/21 01:08:56 ID:XLqBuiNG
えっ?
役員って権力の座についた事になるの?
うちの園では役員って
「大変だね〜かわいそうに。運が悪かったね〜」って思われてる。
確かに大変でかわいそうな私。
618名無しの心子知らず:04/11/22 21:27:23 ID:czH9dmWA
いるよ!!役員になったとたんえらそーに振舞う人って。
っま、そういう人って今まで人に相手にされない人が多いと思う。
うちの幼稚園は送迎バスはないので毎日親が園まで送り迎えなんだけど
毎朝、園庭にいつまでも居座って来る人来る人捕まえては
人の悪口言ってるオバハンがいる
もう、周りじゅうに知れ渡っていて、孤立状態になるのも時間の問題
あー可哀そう ハハハ
619名無しの心子知らず:04/11/22 22:41:15 ID:mOxSAOAn
すごく似たタイプの人が続いてるのね・・・状況とか文体とか
620名無しの心子知らず:04/11/23 09:44:41 ID:pJQLie2v
>>617 とうちは同じ感じだが

>>615>>616 同じ人だけど 結局悪口言われたからきれているの

悪口というか 不満を役員会の時に直接言って混乱させた人が
いた、でもその影では不満=その人の悪口になっていて
女の集まりって怖いと思った。 不満は悪口になると言う
事も勉強しました。
621名無しの心子知らず:04/11/26 23:53:32 ID:IRM9YQOJ
ごめん、理解できない。
622名無しの心子知らず:04/11/27 00:01:55 ID:gJ/O+Rgw
なにが?
623名無しの心子知らず:04/11/27 00:06:30 ID:wWneKX1m
>>620
624名無しの心子知らず:04/11/27 01:29:33 ID:nTnsob2V
女の集まりだからネチネチしてるのは当然
何かやるにしても、どーやっても文句言いたい人って
どの世界にもいると思う
私は私立の幼稚園に入ったけれど、正直がっかり。
役員さんてみなさんの代表ではあるけど
そんなに偉いの?って思っちゃう
人望ない人に限って偉そうにしてる
625名無しの心子知らず:04/11/27 07:42:41 ID:eERiCVw2

女のねちねちした集まりを仕切らなきゃいけないんだし
偉そうにしてるつもりはなくても
どうしてもねちねち集団をまとめるとなると多少は偉そうに見えちゃうんじゃないの?
人望ない人を役員にしたクラスのねちねち集団がいけナインジャン。
626名無しの心子知らず:04/11/27 09:11:28 ID:ImEUZ71r
もうすぐお遊戯発表会。準備憂鬱
627りん:04/11/29 14:25:37 ID:FBxkkOVQ
同じ年長役員のKさん、ちゃんと仕事してください。
さぼっておいて、同じマンションに住むママたちに
「今日大変だったわ〜。役員は忙しいから〜」なんて
愚痴らないで!!あなたきてないでしょ〜
我が子の面倒もちゃんとみてください。
小学1年生の子供に1歳の我が子の世話押し付けといて、
怪我したからって、そのこに向かって
「○○ちゃんに見ておいてっていったのに!!」なんて
キレナイでください・・・
628名無しの心子知らず:04/11/29 14:51:10 ID:CzgfR+Bl
韓国人のビザなし入国見直してくれ。
失業中の売春婦、カード破産者、その他前科者、犯罪者予備軍、
今まで以上に侵入、水揚げしていくぞ。
戦後犯罪史だけみても凶悪犯罪多すぎ、遺伝的に。
いま日本は安心して子育てできる環境にない。
明らかな危険に対し、危機管理を怠るなら、政府も国家もいらない。
自民党もいらない。
629名無しの心子知らず:04/11/29 15:21:18 ID:l8DxORkt
以前、妊娠して役員辞めたママで愚痴った者です。
あれから、結局本人から一言も申し訳ないといった内容の言葉が出ずじまいで辞めてしまった。
しかも、こっちが妊娠した事を非難したと思われるようなことを言っていることが発覚。
「この園の役員って本当にハードだから、流産しててもおかしくないぐらい」とか
「後で(妊娠の事を)きちんと話そうと思ってたら、呼び出されて怒られた」等など。
この人、社宅ママで、そのグループの人がまともに受け取っちゃって
ボスママ(非役員)が取り巻き引き連れて園長に文句を言いに来たと会長から聞いた
ときには・・・。
園長は懸命に保護者に負担をかけないように、かけないように気を使っているのに
(地元の公立園でも有名なほど)。
申し訳なくて情けなかったよ・・・。

630名無しの心子知らず:04/11/29 16:28:46 ID:bck+KpBq
幼稚園の行事のたびに、何を勘違いしてるのか、
すごいお洒落をしてくる会長&副会長。
主役はアンタ方じゃなくて子ども達です。
着飾る前に正しい言葉遣いや常識を学びましょう。
挙句に「私今日は汚れ仕事できないのよねぇ〜」と言いながら、
他の役員を顎で使わないで下さい。
何であの人が三役についたかと言えば、なり手がいなかったから。
631名無しの心子知らず:04/11/29 23:39:29 ID:cE1B+8AZ
愚痴ばっかだね。気分悪くなってきたぞ。
632名無しの心子知らず:04/11/30 11:15:54 ID:IWwN7P/r
今は役員やってないけど、年明けに多分役員決めがあるはず。
やってもいいとは思ってるんだけど、年度途中にダンナの転勤が
あるかもしれないので、立候補していいものか躊躇してます。
やっぱり途中で人が変わるのって、迷惑ですよね・・・。
633名無しの心子知らず:04/11/30 11:39:23 ID:Hdco8vJC
>632
もし転勤になっても、次候補になりそうな予備軍がいるなら大丈夫では?
がっつり仕事を抱え込まされそうな役員なら辛そうだけど・・・
634名無しの心子知らず:04/11/30 14:18:09 ID:tprGgCqw
はー、役員超疲れる!
何で9時30集合なのにみんな遅れて来るんだ?
いつもいつもそう。
ちゃんと時間どうりor早めに来てる自分がばからしいっす。

あー疲れる
635名無しの心子知らず:04/12/01 07:42:04 ID:7Jb+A2Ny
いつもそうなら、あなたも遅刻していけばいいのよ
「わたしだけがきちんとやってるのよ!」って気持ちはよくない
636名無しの心子知らず:04/12/01 08:33:26 ID:S9oB7eQ7
>>634
9時30分だと集まれないなら、10時にすればいいんじゃないの。

役員会の日くらい、家事を工夫しろ、とあなたは言いたいのかもしれないが、
家事を犠牲にしてまでは臨まない、臨めないのもある程度仕方ないかと。
とにかく集まってはくれるんでしょ?今更どうしようもないんだから、
メンバーに合わせていくほうがいいと思うよ。
637名無しの心子知らず:04/12/01 09:19:20 ID:2FHoUsgc
>636
「家事を工夫しろ」じゃなくて「時間は守れ」と言いたいんじゃない?
>634さんは。
時間を守るって、人として当たり前の事だもの。
もし守れないような時間なら、次回の集合時間はちゃんとみんなで
話し合って守れる時間に設定する。で、そうやって決めた時間なら守る。
でいいんじゃ?

でも単にルーズな人が集まってるなら、どんな風に決めたって
平気で遅刻してくるんだろうけど。
638名無しの心子知らず:04/12/01 10:37:23 ID:S9oB7eQ7
>637
うん、そうだね〜。ただ、うちとこの役員さんで、
介護や小さい子の世話とかで、
なかなか時間通りにこれなくて恐縮してる人がいるからさ。

634さんが書いてもいないことで想像だけで書いて反省ですorz
639名無しの心子知らず:04/12/01 19:20:31 ID:NOVJlEtm
ここの皆さんにチョト質問ですが
毎月一回開催の役員会に一度も出席しない役員って
どう思います?
フルタイムで働いてて役員決めの時も仕事に行くのに
誰も立候補しなくて遅刻しそうだからって自分が立候補したらしく
役員やりたくてなった訳じゃないそうです。
640名無しの心子知らず:04/12/01 21:10:40 ID:omFCkPVS
役員会は出ないけど、その他の役員仕事はちゃんとする、ならOKかな。
少なくとも、役員会には出るけど、仕事はしないよりはずっとマシ。
役員会も出ない上、仕事もしないなら完全にアウトだけど。
641名無しの心子知らず:04/12/02 09:50:36 ID:BmgJohou
>639
うちには他学年役員で逆のタイプがいます。
月一回の役員会にでていれば役員の任務を果たしていると思っていて、
それ以外は全く仕事をしない人。
だから行事の仕切りや父母からの質問・苦情はもう一人の役員に集中している。
役員主催の親睦会さえ欠席する始末・・・
642名無しの心子知らず:04/12/06 16:22:50 ID:I3zZyWFD
来年の役員&係のためのアンケートの集計をした。
・やってもよい
・できない(その理由も)
・どちらかといえばやってみてもよい
結果は約9割がやる気ナシ。
やっぱり・・・と、今年の父兄参加行事のノリの悪さ(無関心&シブシブ)に
納得した。
その中で、ごく少数で「どちらかといえば〜」にマルした人の中で
「でも、会長&副会長は勘弁してください」と書いてる人がいて
ちょっとワラタ


643名無しの心子知らず:04/12/06 20:38:33 ID:5ORasBDE
うちは年長の1年間保育の公立幼稚園なんだけど
役員やって良かったと思ってる
4月はどうなるのかなぁ〜と不安だったけど
皆さんいい人ばかりで、すごくのんびり楽しくここまで来ました
あと3ヵ月だけど子供達のために出来る事を頑張るぞ〜
644名無しの心子知らず:04/12/07 00:51:45 ID:QzVpkQLs
年長になって大きな役をやりたくないがために、
前任の役員に取り入って、本当は役の対象外の年少の時に、周りのお母さんを出し抜いて小さい役をやっちゃうママが居ます。
年長の大きな役員決めの時には「わたし、もうやりましたから」って逃げるんですよね。

ま、そういう談合みたいなことは何処の幼稚園にもあるようですが
そのズルを自分が発見しちゃったらどうしますか?
相手は、完全に同じ班のわたしをおとしいれようと画策したもよう。

選択1
「平等にジャンケンとかで決めるのかと思ったら、そんなズルでわたしを騙そうとしてたのね!!そういう悪巧みするあなたがやればいいじゃない」
と、つっぱねる。

選択2
今後の付き合いのことも考えて、おおめにみてやって、改めて2人で決める。

ちなみに、わたしのほうが新参ママなので、あまり相手を敵にまわしすぎると
その古株ママの知り合いにいたぶられそうな予感あり。
645名無しの心子知らず:04/12/07 02:36:18 ID:tcS8flal
>644
ズル・・・と言うほどの事かなあ?
何が何でも役員拒否!って訳でもないし。「年少は役の対象外」って、
そういう決まりがあるの?
「おとしいれる」ってどういう事?同じ学年のママ達は、あなた以外には
そのズル親&取り巻きしかいないの?他にもいろんな立場のママが
いるんじゃないの?

なんか状況が良く見えないよ・・・
646名無しの心子知らず:04/12/07 06:45:30 ID:4zNXIaRe
>>644
選択1が可能ならそれでもいいと思うんだけど‥‥

そんなこんなで来年、三役の打診がありました。
一応私以外にも4人くらいに声をかけたようだけど
会長候補の人は年少の時とってもお世話になった人だし
彼女が会長ならやってもいいかな?くらいの気持ちになってきた。
647名無しの心子知らず:04/12/07 11:06:06 ID:BpEQXfPe
>>642
うわわわわー!!
今度、役員選出があるからアンケートを出す予定なんだけど、
そんな結果が返ってきそうでこわい!!

>>644
その班とやらは崩せないの?
648名無しの心子知らず:04/12/07 14:52:14 ID:lu95RlM5
>>644
でもさあ、「年長の時は都合でできないの判ってたから、せめて
年少の時にでも、役に立とうと思ったんです」とか言われたら
もう、何も言えないんじゃない。
もし、他に何も役をやったことのない人がいるのなら
その人より、矛先をそっちに向けるしかなくなる。
649名無しの心子知らず:04/12/07 16:04:44 ID:jWt5/8wy
一番のズルは、何が何でも役員拒否!の人だと思う。
650名無しの心子知らず:04/12/07 20:10:55 ID:Cvi7kJZY
あ〜 ずるいずるい!!! 家で公文の手伝いをしている母親、忙しいからと
会長にすり寄り、役員拒否!!! で、 最近子供の小学校受験をしていたことが
判明!しかも幼児教室に通っていた。そんな暇があってなんで役員が出来ないの??
本当に腹が立つ! でも 神様はきっと見ていてくださると思っています。
役員拒否しておいて、自分はのーのーと家で公文の手伝いプラス子供の小学校
受験準備だって。私は今はじっと我慢していますが、きっと ただでは済まされない
と思っています。不公平すぎます。こっちは忙しい中役員だ、何だやっているのに、
そんなに公文が忙しいならば子供のお稽古ことや幼児教室や小学校受験なんて
時間がないでしょうに!!! 本当に腹のたつ人です。 
幼稚園に入れたいならば、公文なんて言い訳にはならないのにって思いますよ。
でも 神様はきっと見ていてくださると思います。私は彼女を裁けません。でも
神様は見ています。
651名無しの心子知らず:04/12/07 20:27:51 ID:3A6B+I+V
>650
気持ちはわかるが、もちつきなさいな・・・
なんかチョト怖いよ
652名無しの心子知らず:04/12/07 21:46:14 ID:4DGW+tvj
なんだか、来年下の子が入園だし役員やってもいいかな、と思って
いたのに、実は他の幼稚園からの編入扱いになるので、
役員決めの集まりには呼ばれないらしい。友達はラッキーじゃん、と
言ってくれるけど、その代わりに下のお子さんがいる人なんかに
苦労させることになったら、なんだか申し訳ない気分だわ・・・。
653名無しの心子知らず:04/12/07 22:12:39 ID:jWt5/8wy
班は全部で5人。そのうち1人は昨年の役員、残り4人の中で
下の子がいるのは私だけ(しかも2人もいる)
残り3人は下の子いないのに、グズグズ言って役員拒否。

私は転勤族なので、預けられるジジババが遠距離のため
いつも下の子2人連れて役員会に出ていました。

そして今月、生活発表会があったのですが、幕があがってビックリ
うちの子はクラス全員の演目と少人数遊戯ともに、フロント・ど真ん中だったのです。
背が低いわけでも特別上手なわけでもないのに。
これって、役員やった特典なのかな?なんて。
クラス全員の演目では2列になっていたのですが
うちの子の後ろ(後列真ん中)も役員の子でした(彼のほうが背が高い)
確かめるすべもないので何とも言えませんが・・・
654名無しの心子知らず:04/12/07 23:03:39 ID:l7pb2EpH
幼稚園は「常識のない人は相手にしません」って言うんです。
でも常識のない人は役員や係りなんかやりませんから。
そういう非常識人をまとめるのがどれだけ大変な
ことか・・・。そうまでして何故これほどてんこ盛りの
PTA行事を例年やらせるのでしょうか?

子供にはとても良い幼稚園だけど毎年入園者数が減って
定員割れを起こしてます。
そのわけはお弁当もちとか、バスがないから、とか
そんな理由ではないと思います。
655名無しの心子知らず:04/12/07 23:22:53 ID:tcS8flal
なんか最近こわれてるっぽい人が多いなあ。

私は持病で精神科通ってるんだけど、そこの先生が「幼稚園や小学校の
役員・PTAなんかで疲れて来院するお母さん方、結構多いんですよ〜」と
言ってたなあ。

さて、持ち帰り仕事して来まっす(`・ω・´)シャキーン
656名無しの心子知らず:04/12/08 00:05:50 ID:QrnfZbLx
昨年はじめて幼稚園に入園して、今年年長で役員やってなおかつ会計やって、
かおかつバザー後に妊娠判明したのはこのワタシです。
妊娠判明したあと、唯一休んだのは芋掘り遠足でした。
運動会もお遊戯会も、そして本職の会計も、役員から保護者にだすプリントも
とりあえず作ってます。
出産は卒園式後です。

役員やると妊娠するというジンクス・・まさかワタシが大当たりするとは・・。

皆さん、ご迷惑かけます・・。

657名無しの心子知らず:04/12/08 11:38:12 ID:nNQZb16f
>>650
オチケツ。ちょっと気持ち悪いよ、神は神はって・・・

>>653
考えすぎだと思うけど。

>>656
あなたみたいにきちんとやることをやっていれば誰も迷惑だなんて思わないよ。
残り3ヶ月がんばってね。
658名無しの心子知らず:04/12/08 14:32:25 ID:xlQz6/OF
>>653で役員やったら発表会でフロント?ってあったので便乗。
うちの幼稚園はここ数年、役員をやった人の子供は発表会で、
劇か合奏で主役級のものを当てられていた。
(王様やお姫様、大太鼓や木琴など目立つ物)
役員じゃない人も大体の人は、まあ役員引き受けてくれてるからいいんじゃないの?
って感じだった。
私も今年役員に推薦されて、断りきれなくて引き受けたんだけど、
「役員やってると発表会でいい役もらえるし」って下心もあった。
(勿論役員としての仕事は一生懸命やったよ。)
ところが今年は苦情があったのか、それが全く関係なく配役されて、ちょっとがっかり。
いままで「役員の子はいい役」っていう前例がなかったら
こんなふうに考えなかったんだけどね。
でも、娘がたのしそうにキツネとマラカスをやってたので、良しと思おう。
659名無しの心子知らず:04/12/08 15:08:39 ID:nNQZb16f
なんで役員の子が主役なんて幼稚園が存在するんだろ?

よく考えたら変でしょ、
親が役員やることと子供が主役をこなせるかどうかは別の話じゃない。
660658:04/12/08 15:56:01 ID:xlQz6/OF
>659
うん、変なのは分ってるんだ。
ただ今までそれが慣例で、なり手のいない役員を引き受けた人に
対する恩恵ってことだったんだと思う。
まあ、私もちょっと下心ありだったので、ちょっと残念だったのよ。
うちの園は今年から是正されったってことですね。
661名無しの心子知らず:04/12/08 21:48:21 ID:j1DgJA2/
今年入園で何も分からないまま役員を引き受け
とにかくできる事はやろうと思って今まで仕事してきた。
他の古株役員とも楽しく話せるようになって
役員やって良かったな、と思っていたのに・・・。
その古株役員が私の事を「役立たず」と言っているのを
知ってしまった。

何も知らない私が役員なんて引き受けてしまって
すいませんでした。
今日は泣きます。



662名無しの心子知らず:04/12/09 11:49:20 ID:edQTd0Pu
>>661
どこに行っても、変な奴いるから気にしなくてもいいのでは
裏では、古株が悪口言われていると思いますよ
663名無しの心子知らず:04/12/09 23:21:08 ID:kzYkKJSg
悪口言ってる人は、自分もどこかで倍以上言われてるんだから
そうおもって、あと3ヶ月がんばりましょ。

年明けたら総会だぁ〜会計監査だ〜
終わったら、卒園だ〜
けど卒園パーティー考えなきゃ・・

出産準備できないなぁ。
664名無しの心子知らず:04/12/10 10:59:35 ID:F84ETPH9
役立たずまでは思っていないし、悪口も言わないけど
密かに「この人はちょっと…」と思っている人がいます。

ちゃんと説明を聞かないのか、頭に入っていないのか
「○○は××する」と取り決めたことに対して
「○○は▲▲するんだっけ?」ってミーティング中に3回は聞く。

前回の話し合いで決着が付いたことを、次回の話し合いで
「ちょっと考えてみたんだけど…」とメモ付で持ってくる。
1回2回ならまだしも、ほぼ毎回。
そこでまた同じ説明「いや、だからね、前回こう決まったでしょ」…。

自分に割り振られた仕事に関して自信がないのはさておき、
何度も同じ質問をして何度も同じ答えが返ってきているのに
「どうしよう、大丈夫かな、大丈夫かな」って、くどい。
だから、皆大丈夫って言ってんじゃん、自信がないなら他の仕事と
変わってもらうか、試しにやってみるしかないじゃん!

実際に作業にかからなくちゃ間に合わないのに、アイデアばかり出してくる。
「こういうのも良いかなーと思って」なんて言われても、
もうすでに前回決めて原寸に起こした図案が手元にあるんですが。
で、そのアイデアを形にするのは誰なの?
アイデア出しの段階ならまだしも、自分でできないなら持ってくるなー!ハアハア

…疲れます。
665名無しの心子知らず:04/12/10 13:39:49 ID:tlUMgDPx
娘(年中)が通う幼稚園は、行事をPTAで記録としてビデオを録る係がある。
係の人が行事のたびに、2人ずつ順番でするんだけど、今度の
音楽発表会担当だった若い仲良しママ2人は、いかにもやりたくなさ気。
ビデオカメラはできれば持参してほしいといっても「パパのだから」と拒否。
挙句に「じゃあ、うちのを使って」と提供してくれた人のビデオカメラを見て
「これ、ちゃんと動くんですか?」(確かにちょっと型落ちしてるけど、そんな
言い方はないだろー)
「うわ、カメラ重!!」(撮影は三脚使うので関係なし)
「失敗しても怒らないでね(はあと)」(スタートボタンを押すだけだよ・・・。)
・・・などなど暴言を吐く吐く。
結局、係の長がキレて「もういいわ」で仕事せず。

グダグダ言ったもん勝ちかよ!!!ヽ(`Д´)ノ


666名無しの心子知らず:04/12/10 20:44:34 ID:I7YIRF5G
この人は・・って人・・

書記なのに
会議こないし
きても議事録とってないし!!!

できないなら、書記って決まったとき、「仕事あるなら変わろうか?」っていってくれた
あの人にかわっときゃよかったんだ!!

せめて来たときくらい議事録とってくれよ・・。
667名無しの心子知らず:04/12/13 11:24:58 ID:tRhWSWOs
亀レスだけど650番の書き込みにわろた。
あるあるあるよねー、いるいるいるよねー、って。
 でもね、役員受けるほうが心理的に楽だから受ける自分っていませんか?
 周りに陰口いわれたくない、知り合いがいるから等々・・・・。
 私も割り化しそういうタイプなんだけどそういう八方美人の自分につかれちゃったのよ。
 で、拒否することを覚えないとダメだなぁと。
 その公文母、お受験の為とはいえ、周りに何言われてもいいもん位の強さが
あったんだと思う。幼稚園ママの陰口より受験よ!本当に自分がエネルギー費やしたい
ことを何言われてもやるんだ!って気概があったんだよね。
 そういう人が羨ましい・・・と知人にいったら「訓練してそう
なれるようにならんといつまでも『頼まれ易いひと』を脱却できんよ」と言われた。
 日々の暮らしが「できない!」と一目をきにせずに言える自分になる為の訓練だとも。
668名無しの心子知らず:04/12/13 22:26:59 ID:T35s1BXZ
今年の5月のことです。
保護者会のお知らせをワードで作って2枚プリントアウトした。
で、もう一人の役員の人に幼稚園のコピー機で50部ずつコピーをするようにお願いした。
すると「え〜、私100部もコピーできな〜い。」
あのー、50と数字を入れてスタートボタン押すだけですけど…

そんな彼女との役員もあと3ヶ月、よく耐えたよ>自分。
どうにかコピーはとれるようになったが あとは使えねー。ハア
669名無しの心子知らず:04/12/14 08:11:51 ID:WSiW7Zzh
いるよねー>コピーも取れない役員
コピーの取り方、お茶を入れるためのポットの行方、
コンセントの場所、ゴミ袋の場所等等・・・。
もう12月なんですけど?4月から何やってたんですか?
今日も作業があるけど、ちゃんと働く人は一部なんだろうな・・・。
って言うか、みんな来るのかも怪しいよ。
今年の役員は楽してる人が多すぎ。
670名無しの心子知らず:04/12/14 21:24:37 ID:p5d1po/m
今日もやつはこなかった・・
別にいいけど・・
てか、会長自身、やつに伝達すること忘れてるな・・
別にいいさ・・もう12月、いまさら書記面されてもこまる
671名無しの心子知らず:04/12/16 19:17:34 ID:VxurnOSc
あー。
小さい役員だけど掛け持ちでやってたのが全部終了!
毎日幼稚園にいて子供の保育中にこつこつやってた
かいがあったよ。
家の中も汚いし手抜きの夕食でも文句言わずに我慢してた
ダンナ。ありがとう。
終わったからこれから家の中きれいにするからね。
夕食も美味しいもの作るからね。
672名無しの心子知らず:04/12/16 22:55:31 ID:sIZZY24g
役員の仕事、今日の行事で終わった・・・。
役員になってからここを見るようになったんだけど
みなさんの話を聞くとうちの幼稚園の役員は
割とうまくいった方だと思う。
話し合いで揉める事はないし、みんなやる気あるし、仲もいい。
間違いを責める人はなく、みんなでフォローしようみたいな。
でも12月になって年中の役員同士が険悪になってきちゃって。
表向きはうまくやってるようでも
お互いに他の人に悪口言ってるから他の役員にもばればれ。
なにももうすぐ解散するっていう時に喧嘩しなくてもねえ・・・。
すごく楽しかったけど、もうやりたくない。
やりたくないけど、「来年度も」という誘いがすでにきてる。
なんて断ろうかな。
もう人の悪口なんて聞きたくないっす。





673名無しの心子知らず:04/12/17 00:48:26 ID:OG5AUXFA
>672
今月に入ってから急に険悪になったの?
今までうまくいっていたのに、何が原因だったんですか。
もし差し支えが無かったら、教えてください。
674名無しの心子知らず:04/12/17 05:56:01 ID:fZZVk4OI
>>671-672
乙。

役員選出のことを考えると鬱
675名無しの心子知らず:04/12/17 08:12:52 ID:Eq24q7hW
役員仕事が終わった方々>乙華麗

私はまだまだ卒園式まで続きますが、つくづく疲れて鬱モード・・・。
大好きな酒ものどを通らず、胃痛の続く日々。
クラスのお母様方の楽しい会合には呼ばれず、園で、家で、役員仕事の毎日。
要領の悪いやつだと陰口たたかれてるかも・・・と疑心暗鬼になって、
家に引きこもりたくなってきた。
役員仕事なんて家族を犠牲にするだけで、いいことなんか全然ないなぁ・・・。
676名無しの心子知らず:04/12/17 09:41:44 ID:vY/0MZ0e
乙です。
家に持ち帰りの仕事って、何ですか?
私も今役員やってますが、園で1〜2時間で終わる仕事ぐらいです。
毎日やらなければならない仕事って想像出来ない・・会計とかですか?
677672:04/12/17 11:48:44 ID:N1dxzxhE
みなさん、ねぎらいの言葉ありがとうございます。
まだ仕事がある所もあるんですね。
がんばってね。

>673
今年の年中は、好きで役員やってるベテランと
今年初めての新人しかいなくて最初からバランス悪い感じだった。
ベテランは、「新人はわかんないでしょ」という感じで
新人がやるべきはずの仕事も、新人に断わりもせず
勝手にやっていた。
新人は、私達の仕事じゃないの?と思いつつも
最初のうちはありがたいと思ってまかせていた。
そういう繰り返しで最後には
べテランは「新人は何も仕事しない」と言うし
新人は「ベテランが何でも勝手に進めてしまう」と言うしで
その不満が今回の最後の行事の準備の時にお互い
我慢できなくなったって感じかな。
私からしたらどっちもどっちで
最初の頃に一回話し合えば済む事だったのにと思うんだけど。

678名無しの心子知らず:04/12/17 12:57:35 ID:XY3dQFRw
>676

持ち帰りの仕事は主にPC関係で、委員向けのレジュメ作ったり
連絡網作ったり、一般のお母様向けのお手紙作ったり。
幼稚園にPTAが使えるPCがないからどうしても家でやることになる。
これ書くと私が誰かわかりそうだからぼやかして書くけど、
バザーにある印刷物を販売したんだけど、作成、印刷すべて一人でやった。
みんなは私が好きでやってると思ってるだろうけどね・・・。
家事を犠牲にしてこんなことばっかりやってるもんだから、
昨日旦那に怒られたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
679678:04/12/17 12:59:16 ID:XY3dQFRw
ありゃ?ID変わったな・・・。
675=678です。
680名無しの心子知らず:04/12/17 18:11:58 ID:xHIUbxL9
ワタシも678さんと同じようにPC関係でプリント作ったりして、なおかつ
会計やってます。
3学期になったら総会があるから、いまからちょこっとづつ取り掛かってる
んだけど、今までは夜中になることもしばしば。
他の人に頼めることならいいけど、PC関係は「わたしできな〜い」と
逃げられるし、書記は働かんし会計は自分の仕事だし・・。
お願いだ会長・・メールの返信くれ・・
仕事が進まん・・。

681名無しの心子知らず:04/12/18 00:36:47 ID:S2vQFMsD
うちもそうだ。
パソコン関係は逃げられまくり。
結局、「少しならできる」と言ってしまった自分がひたすらやる羽目に。
まあ、書記だから多少は仕方ないかと思っていたけど、こんなにさせられるとは・・・。
同じ園で子供を通して知り合ったママ友が、見るに見かねて手伝ってくれるようになったよ。
ものすごくありがたい。
682名無しの心子知らず:04/12/18 09:09:38 ID:lQh2KYfr
PCは最近は大抵のお家にあって、
「PC持ってない」という人はほとんどいないけど、出来ない人は多いね。
学校でも幼稚園でも書記なんかをやろうと思うと
PC出来る人じゃないと駄目だといわれるのに、
世のお母様たちのPCできない率の高いことw
ネットとかは普通にやってるのにね・・・。
683名無しの心子知らず:04/12/18 17:16:00 ID:35qeOsGK
>>682
意外とPCを触らない人って多い。
あっても旦那さんの仕事用とか、実家にあるとか。

もしかしたらキッズパソコン(玩具)のほうが多いかもしれないねw
684名無しの心子知らず:04/12/18 18:50:04 ID:iKHm47NF
年賀状は作れても、プリントは作れないって人もいるよね。

もし次に役員することがあるなら(あと2人残ってるし・・)
PCないって言うか・・
それか文章が出来上がったもの以外はうちません、とか・・

こんなにPCの仕事がたくさんあるなんておもわなかった・・
お願いだ、幼稚園・・
PC購入しておくれ・・
園でプリントアウトさせてくれ・・
685名無しの心子知らず:04/12/18 20:19:18 ID:3gzp9V7Q
パソコンはできるけど、文書は作れないってケースもあるよ。
先日、同じ仕事をしている役員仲間に、ある行事のお手伝いの
お母さんに配る手紙の作成をお願いしたら、内容ヌケヌケだった…。
あちこち直したいのをグッと我慢して、必要事項だけ追加したけど。
686名無しの心子知らず:04/12/19 14:45:59 ID:aqHp1tXJ
相方の役員が元スッチー。
パソコン使えないのは許せたんだけどね〜
周りの状況を見てないし、全然気がきかない。所謂「指示待ち」状態。
期待した私が馬鹿だったわ。
687名無しの心子知らず:04/12/20 00:55:02 ID:d/KuZc2L
私はまさしく指示待ち役員かも。
周りの状況読めないし、気もきかない。
やる気が無いわけじゃないんだけど
一生懸命がんばってるつもりなんだけど
空回りするんだよね。
迷惑かけてごめんね。
指示出してくれれば忠実にやるから許してね。
688名無しの心子知らず:04/12/20 07:45:37 ID:jrKb/o40
>687
たぶん、>686さんが言ってるのは「やる気が見えない」という事だと
思うよ。
性格的に気が利かないタイプでも、やる気が見える人にはどうこう
思わないもの。
気になるなら、手が空いた時に「何かする事ない?」ってこまめに
指示を仰ぐようにすればいいよ。
689名無しの心子知らず:04/12/20 07:48:26 ID:VqoKGVgY
私も指示待ち。
仕切りたがりが一人いるから。
何から何までやりたがってその人の駒として指示に従ってるだけ。
割り切れば楽。
690名無しの心子知らず:04/12/20 09:36:26 ID:uUnTRDCk
共通点は「同じ位の子をもつ母親」ってだけなんだから、いろんな人がいて
当たり前だと思う。人見知りだったり、仕切るの苦手だったり。
誰でもできる仕事内容にすればいいのにね。パソコン使わなくても、手書きで
済ませちゃえたらいいのに。
ウチの園も、だんだん仕事が簡潔になってます。(園からの要請)
バザーもない。行事のお手伝いは最小限。(仕切りは園がすべてやります。)
役員ですが、楽だし楽しいし、仕事しててもある程度できる。
本来、そうあるべきだと思うのですが。
691名無しの心子知らず:04/12/20 09:39:10 ID:ovVWi8XL
同じく指示待ち
同じく 仕切りや評論家がいるから
どうせ仕切るなら指示も仕切ってと
聞くに聞けない状況も多々あります
692名無しの心子知らず:04/12/20 12:08:20 ID:TUPY9ePW
指示したらすぐ動いてくれるならいいんだけど、
散々文句を言った挙句、他の人にその仕事振っちゃったりする人がいるから
指示待ちでも指示通り動いてくれる人ならありがたいくらいだよ。
693名無しの心子知らず:04/12/20 20:38:27 ID:OKTd0eMa
>>690
いいなぁ理想的だよね
どんなタイプの人がなっても無理なくやれる役員。
うちは園側と一部役員(新人)が
少しでも負担を減らす方向にもっていこうとしたんだけど
代々こうやってきたんだ!
と言う古株役員達のお言葉にあえなく撃沈でした。
694名無しの心子知らず:04/12/22 09:33:18 ID:4/Cryf9i
うちは別の意味で簡素化してしまい(去年の会長以下全くこれっぽっちも
やる気がなかった。しかも園に反抗的だった)、その延長線で今の会長が
いるので、園側とかなり気まずい雰囲気でやってる。
他の役員はバザーや親睦会、餅つきなどのPTA主催の行事がなくなったと
喜んでるのもいるけど、園長が全然、役員本部をあてにしてないというのも
なんか悲しい。
それまでのPTAの本部役員との交流もぶった切ってくれたので、それまで
培ってきた園の歴史を無茶苦茶にしている気がして仕方がない。
面倒だからと何でもかんでもやめるのはどうかと思う。
簡素化するとか、何かしら変えながらでも続けるべきこともあると思うし。
でも、リアルじゃこんなこと言えないヘタレな自分・・・。

695名無しの心子知らず:04/12/24 11:29:41 ID:JF9CaLPO
うーん、会長さんなりにいろいろ考え頑張っていたのではなかろうか??
ただ白黒はっきりしすぎちゃったのかな。でも「こんな大変なことこれからの
人たちにさせられない」という正義感はもってたような人に思えるんだけど・・・。
 なにか変えようとするのってほんと難しい。その会長さんのようにある意味
泥かぶってくれる人がいないと出来ないと思う。
 伝統っていわれるとたいていの人はひるんでしまうもの。
696名無しの心子知らず:04/12/24 11:55:32 ID:QMQidGkg
>>694
簡素化することによって最終的に子供達のためになる
(役員である前に一人の保護者として
子供と一緒に行事を楽しめる時間が増えるとか)
ならそれはそれでいいと思うんだけど
子供達が楽しみにしていることも減らして
簡素化っていうのはちょっとなぁと思う。

広い意味で子供のために役員やっているって思うからさ。

難しいね。
うちの園でも少しずつ簡素化している部分もある。
でも、それは最終的に子供のためにもなることで
決して保護者や役員や園の顔色を見ての簡素化じゃないから
役員もみんな自信持って活動できていると思う。
自分は役員初めてだけど
経験者でやる気のある人が三役についている
みんなが信用しているからだと思うけどね。
697名無しの心子知らず:04/12/24 23:03:09 ID:L5CW/R5S
私は完全簡素化賛成派なんだけど
子供が楽しみにしてる行事はやっぱり園主催が基本だと思ってる。
謝恩会だけは保護者主催が当然だけど
バザーなんて子供はそれほど楽しみにしていないような・・・
バザー準備の為に連日暗くなるまで園に篭ってたら
園児の子はもちろん
上の小学生のお姉ちゃんまで不安定になったよ。
私のキャパが小さいせいかもだけど
子供達犠牲にしちゃったなと思った。
698名無しの心子知らず:04/12/24 23:43:53 ID:pQ1sU+3x
>>697
私もバザーっていらないと思う。
うちの園はバザーで儲かったお金のうちのかなりの額が
なぜだか子供に使われる額より母親の親睦会用の費用に当てられるんだよ。
親のための集まりにたくさん使って子供のことにあまり使わないバザーの収益金って・・・
バザー自体も子供は楽しそうでもないし、バザーはなくてよし!
699名無しの心子知らず:04/12/26 22:16:45 ID:aawaEhb+
700名無しの心子知らず:04/12/26 22:53:34 ID:6zgEh8xd
ミッフィーちゃんが華麗に700ゲト

       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  /  ずざぁぁぁ!!
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 
701570:04/12/28 21:30:42 ID:EMU9H5YX
ふぅ〜〜。「年越し用冷凍食品販売の活動」だいたいオワタ。
あとは合わない収支をムリヤリ合わせて年明けに反省会だ。
今年は一人のドキュンな保育師に振り回されて散々な目に遭ったけど、あと一息だ。
夕方は毎日のように園に行き、園長からは「戸締りお願いね」なんてカギを預かり。
休日はPCに向かってカタカタとやり、残業もせず、休日出勤もせず。
気が付けば、クリスマスはいつの間にか終わってるわ、年賀状はやってねえわ、
カミさんは口もきいてくれなくなっているわ、職場では冷たい視線が痛い。
850万円ものお金を動かしいの。例年より実行委員の負担、半分以下に軽く改善しいの。
去年より売上や利益UPさせえの。
だけど、じぇんじぇん達成感無しッス。疲労感だけっス。
皆タマ、行事オワタ時、達成感無しなんて感覚にとらわれた事ないっスか?
702名無しの心子知らず:04/12/29 00:59:12 ID:x99/GA3C
達成感なんて味わったことないよ。
ていうか、疲労感とストレスだけが残る。
703名無しの心子知らず:04/12/29 09:19:26 ID:HHRAeABv
お疲れ様です。
バザーのときやり終えた安堵感を感じたくらいで、
達成感はないかなぁ・・・。
役員仕事ってこれで終わりって言うのが結局
次の運営委員が決まって総会後に引き継ぐまで終わらないし、
それぞれの行事の委員さんはその行事が終わったら
達成感を感じるかもしれないけど、私たちはあれが終わったら
これやらなきゃ・・・てのが年度が終わるまでエンドレス。・゚・(ノД`)・゚・。
ほんとにストレスばかりがたまっていくよ。
704名無しの心子知らず:04/12/30 11:57:08 ID:TlKnPKE6
>年越し用冷凍食品販売の活動

って幼稚園のだよね?
どんな幼稚園なんだろうか全然想像できない。
しかも850万って・・・
705名無しの心子知らず:05/01/11 11:36:48 ID:sKonLXA+
3学期が始まったので、ageてみる。
結局登園後からお迎えの時間までPTAの部屋にいた。
卒園式までやることいっぱいだぞ!がんばれ>私
706名無しの心子知らず:05/01/11 14:11:30 ID:EUNfwwr3
役員会の日にちがまだ決まってない。
会長が体調不良で倒れてる。
今月中に、総会準備だ、会計監査もしなきゃならん。
しかし、やつはきっとこないんだろうな・・
書記、あんたのことだ。
仕事・仕事のわりに、時間どうりにお迎え来てぺらぺしゃべってるよね。
都合のいい仕事だよ。
もう、こなくてもいいよ・・。あと3ヶ月もないから。

と、会計&PC係りの私は愚痴る。
幼稚園じゃ、愚痴れないしね。
707名無しの心子知らず:05/01/11 14:45:42 ID:6gjCvLHQ
親子共に仲の良い近所の母友が今年役員なんだけど、
役員で新年会があって、それに低学年と年中の子供を
連れて行くって聞いて…

子連れはやめた方がいいよ、もし付き合いとか
人間関係の潤滑油として出なくてはいけないんだったら
私がその間、子供たち預かるから…って。
そうしたらそこまでしては出ない、と言ってたんだけど
差し出がまし過ぎたかな?

返事した当初はパパが面倒見てくれる予定だったけど、
急遽、マンションの理事会が入ったらしくて。
母本人はあんまり乗り気じゃないみたいで、
去年役員やってた私に「去年も飲み会あったのか?」と
聞かれたことが発端です。
会長がそういうの好きみたい。(去年も会長でした)
ちなみに去年の飲み会は、
年度末最後に上役だけで一回やりました。

私はどうしても、子連れで飲み会はダメという
頭の固いおなごなので…orz
708名無しの心子知らず:05/01/11 17:50:50 ID:bMuo6ODe
>707
>頭の固いおなごなので…orz
それが普通だと思うけど、連れて逝く方が非常識じゃないかと・・・
709名無しの心子知らず:05/01/11 20:17:28 ID:D0glcegb
役員さんから電話が来て、3月のお別れ会の司会を打診された。
3クラス合同でやる会の総合司会を各クラス1人ずつ選出らしいんだけど、
「A組は●●さんに決まったのですが、その●●さんが、B組なら
 ◎◎さん(私)がいいと言うのでお願いできませんか」と言う。
なんでこういう言い方するんだろうか。

710名無しの心子知らず:05/01/11 22:58:23 ID:SLUHyB8r
>709

そんな変な言い方かなぁ?
要するに推薦があったからお願いできませんかってことでしょう?
もっとへんてこな言い訳で嫌な仕事押し付けられたこといっぱいあるけど・・・。

711名無しの心子知らず:05/01/12 10:15:35 ID:CT1wO+vM
3月にやる打ち上げの話がでてる。
夜にするか昼にするか。
昼がいい→兄弟児が学校・幼稚園にいってる間じゃないと、夜は無理
旦那が都合よくかえってこない・習い事してる
夜がいい→仕事持ち・打ち上げなんだから飲もうぜ!

みなさんのとこは昼?夜?
私自身としては昼がいい。自分が妊婦だからってこともあるけど、
やっぱ飲み会の席に子どもは連れて行けないしね。
夜だとやっぱり、居酒屋とかになるだろうし。

はっきりいって、夜がいい!っていってる人は口だけだして、たいして
動いてない。飲み会の幹事、引き受けるって気もさらさらないくせに。
1年間、1度も役員の仕事を休まずにやってきた人の意見をきいて欲しい。
仕事もってる人でも、ちゃんと来てる人は来てるんだからさ・・
と、面とむかっていえない私。



712名無しの心子知らず:05/01/12 19:34:03 ID:7whJOMCI
>>711
打ち上げっていうか、年長なのでお別れ会の話が出ています。
うちの場合、子供と先生と一緒になので昼ですね。
公民館を借りて〜ミタイナ。

公民館では、お菓子を持ち寄って、みんなでゲームしたりとか…
ゲームって何すりゃいーんだよ…
もう面倒臭いんだよ…

お別れ会なんて、しなくてもいーんだけど
やっぱり「したい!」という声が上がればやらなきゃいけない訳で。
もししなかったら、「このクラスの役員はダメネ」とか言われそうで;;;

もう、「役員」という「立場」が激しく嫌です(;´Д`)=3
713名無しの心子知らず:05/01/12 19:51:52 ID:VLQPum9w
>>711
うちの幼稚園なら99%ランチ。
714名無しの心子知らず:05/01/12 23:18:10 ID:CT1wO+vM
>711です
クラスのお別れ会はクラスごとでやるので、打ち上げとは別件なのです。
幼稚園が終わって、それから教室でします。
その計画もたてなきゃ・・・
先生にプレゼントとかも考えなきゃなぁ。


99%ランチ、そうですよね。昨年もその前もランチだったわが幼稚園。
絶対、ランチって言い張ろう・・。じゃないと、夜は金もかかるな。

明日は総会準備第一弾です。
がんばれ〜わたし。
715名無しの心子知らず:05/01/13 12:52:43 ID:Nv5s3Uyr
うちとこは年末、夜にやった忘年会で盛り上がって
今度は新年会をしようって話になってるんだけど
どうしてもお酒のんでカラオケ派と
乳飲み子を抱えてるけど集まりには出たい派が
互いに譲らないので昼のランチと夜の飲み会の二回開催。
みんな、何故にそんなに集いたいのか?
普段の役員会の連絡回すときよりレスポンス良いし。
新年会よりお別れ会の手配をせねばならんのにorz

716名無しの心子知らず:05/01/14 18:32:38 ID:C1UuynO1
>>711
うちのクラスは両方やるよ。
717名無しの心子知らず:05/01/14 18:55:40 ID:cWWx3q5K
副会長F(年長)が11月後半に二人目を出産した。後任が見つからず、あと
少しで卒業なんで名前だけ残っている。仕事に支障はないので、役員一同
気にしていなかったんだけど、先日の役員会で園長が「今日はFさんはお休み
なんですか?」とおっしゃって、皆一瞬動きが止まってしまった。
生後2ヶ月にも満たないベビーを連れて(もしくは預けて)まで役員会に出席
しなければいけないのかなぁ・・・

718名無しの心子知らず:05/01/18 13:50:33 ID:EvA5eUDx
今年度から、役員がなくなるらしい。
どうなることやら…
719名無しの心子知らず:05/01/18 14:54:07 ID:tBPYiTb7
うちの園、次期役員選挙があって
推薦票が多かった候補者だけで集まって話し合い
(なすり合いとも言う)あったけど、
そこに現役員が2ヶ月の赤連れてきてた。>>717
他の役員は「子供いるんだから早く帰りなさいよ」と言ってたけど、
特に赤も泣かなかったのでそのまま最後までいた。

役員決まる時期に妊娠が判らなかったので
そのまま後任をおかずにやってるらしいが
下の子居ないから暇なんじゃない?って理由だけで
無理矢理あの場に呼ばれた人もいたと思う(私とか。暇じゃないが)
もし万が一今妊娠してたとしたら
あの人みたいに最後までやらなきゃ駄目かなぁ・・・鬱。
720名無しの心子知らず:05/01/20 11:02:33 ID:f8Ymn9P5
>>718
役員がない代わりにその都度「お手伝い」を募るとかかもね。
まあ、その方が気分的にずーっと楽そう。
でもそれだとPTA会費とかもなくなるのかしらね〜。
721名無しの心子知らず:05/01/20 12:53:08 ID:K2Ex/Qiq
>>720
そうなの。
役員&一人一役がなくなるかわりに、その都度、行事ごとに
「ボランティア」を募るらしい。
そのボランティアの人数で出来る範囲の事をするとのこと。
会費も今の半額になるみたい。

でも、「幼稚園と親との関わりが浅くなる!」とかいう
反対意見が多くて私はビクーリした。
まぁ、もう決定した事なので、グダグダ言ってもしょうがないんだけど。

ちなみに私はヒキコモリ役員なので
正直、こういう事に関して「ラッキィ〜♪」って思った。
722名無しの心子知らず:05/01/20 15:52:37 ID:+cpIuT2u
そうそう、なんで幼稚園てあんなに親と関わりたがるのかしらね。
親を行事の手伝いに引っ張り出す大義名分?
ソフトボール大会とかボーリング大会とかそんな馴れ合い禁止でイイヨー
親と連帯したいのなら、連絡帳を充実させるとかでもいいのに。
723名無しの心子知らず:05/01/21 18:25:20 ID:8DZvQLKI
な〜んもいい事無かった・(x_x;)
辛い事ばっかり 気も滅入って心療内科通いです
ママ様達と先生の狭間でどの行事もビクビクしてばっかり
役員の打上げもクラスのお別会ももうイラネ 
早く自由にして栗〜
724名無しの心子知らず:05/01/22 00:02:57 ID:KWNYz560
うちはクラスの親睦会の話が出ています。
行事は役員の仕事としてきっちりこなすけど、親睦会なんて強制じゃ
ないんだからもういいよ・・・
ノリノリで企画した同じクラスの役員さんには悪いけど、正直めんどい。
何故自ら仕事を増やすのか、皆目分からん。
725名無しの心子知らず:05/01/22 11:36:43 ID:IZ3Y7Xjo
クラス親睦会なんてさ別に普段がんばってる役員が仕切らなくてもいいよね。
私はめんどうくさいし、必要もないから正直やりたくないんだけど、
非役員の母親たちからやりましょうオーラが出てきて、
結局役員が設定しなくちゃならないわけよ。
やりたい人が仕切ってくれればいいんだけど('A`)

だいたい途中入園の園児のママンの方が
役員やってる私よりクラスに解けこんでると思うけど?
726名無しの心子知らず:05/01/22 15:20:02 ID:LCK/mK6j
去年学級委員の時やらされたよ>親睦会

園行事じゃないし私兼業で多忙だったこともあり
言い出した人たちが場所取りやお菓子準備してたけど
当日の司会進行全て任された。
段取りも全然わからず何とか進行しようにも
首謀者たちは遠巻きで見てるだけで一人でおたおたorz
新手のイジメかとオモタよ・・・
そして子は飽きて騒ぎ出し母は雑談で私の話なんか聞いちゃいない。
先生居ないから自分の子ほったらかしだし。
正直疲れた。
今年は役員してるけど、どう頼まれても絶対しません。
727名無しの心子知らず:05/01/22 23:10:39 ID:UYjlTrVP
うちの園なんて、園が強制的に親睦会をやらせるよ。
5月と12月に。
728名無しの心子知らず:05/01/23 19:26:48 ID:y+YHJafI
親睦会、昨年年中のときはなかったからそれがふつーだと思ってた。
今年年長で役員になった私に、「ねぇ〜なんか集まろうよぉ〜」・・
昨年の役員には言いづらかったのか?そんな言いづらい人ではなさそうだが・・。
夏休みに、公園でまったりしましたよ。人数なんか数えません、自由参加。
クリスマス前に「クリスマス会しようよぉ〜」と、同じ人が言ってきた。
めんどいので「幹事やってもいいよ」といったら「えぇ役員さんいるのに、悪い
じゃな〜い」・・いや、まったく気にしないから、むしろ大歓迎。
今回、卒園。まぁ、卒園だしな・・担任の先生も初めての教え子の卒園だし、な
にかやるつもりだが、きっと内容にけちつけるんだろな・・やつは。
親抜きで子供と先生と役員だけで「お別れ会」のほうがしやすいんだけどね。
・・そーゆう案だしてみよう・・。
729名無しの心子知らず:05/01/24 09:53:19 ID:LQda0LQe
>>728
いきなりその案を提示するとブーイングの素では?
他にもいくつか挙げといたほうが無難よ。
そしてあなたの案以外のやり方になった場合、いや、すんなり通った場合でも
お手伝いを募り、道連れを・・・。
730名無しの心子知らず:05/01/24 12:47:24 ID:s4WDniMg
>>728
副の役員の人っていないの?
その人にも相談してみては?

ってか、お別れ会の事、本当に考えるだけで鬱になります…
一体、何をすればいーんだか…
みんながしらけないか…
みんな集まってくれるか…

この前、親睦会を計画した時も、29人中・11人しか来なかったし。
(他のクラスは、20人くらい来てたらしい)

年長のママンだから、最後だからみんな来てくれると思ったし
「したい!」って声が上がったから、
色々どこでするか、とか考えたりして
私も冬休み中にみんなの家に電話かけまくったりしたのに。
ほんっと、もう嫌。
731名無しの心子知らず:05/01/24 13:25:55 ID:Z83Dbcrj
>>730
お疲れさま。
がんがれ。
親睦会なんて親睦したい人だけ来てくれた方がいいよ、きっと。
嫌々参加されるのも内心しんどいし。

そんな私は初めての役員で右往左往。
でも、やっとここまで来ました。
転園&進級のお別れ会の方針も決まり一安心。
ずっと支えてくれて立ててくれた
経験豊富な副委員さんありがとう!
お別れ会の時にキチンとお礼を言います。

732名無しの心子知らず:05/01/24 19:25:07 ID:1T8PCX8F
幼稚園て本当めんどくさーやっと入園して昼間短い時間でもマッタリ出来ると思ってたら、親睦会、園行事の手伝い、役員の押し付けなど面倒臭い事が多すぎだよね。
733名無しの心子知らず:05/01/24 19:48:15 ID:BAoitfvx
>728です
1クラスで3人役員がいるから、あと2人に聞いてみるつもり。
ほかのクラスとの兼ね合いもあるのでなんともいえないけど、きっと
従来どおりの、お別れ会だな。

うちのクラスも集まりがあまりよくないほう。
夏休みなんて、わーわー言う割には10人来なかったし(25人中)
下手すると、親は来ないけど子供だけお別れ会参加ってこともありえる。
それはいやだなぁ・・・。
734名無しの心子知らず:05/01/24 22:58:46 ID:ofsMGNlt
お手紙(文書)のサンプル載ってるHP、知らなーい?
だれか、助けてーーー。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~tanken/kinder/kgi-pta7.htm
 ここはもう読みつくしたので、これ以外でお願いします)
735名無しの心子知らず:05/01/25 09:13:11 ID:mfpsMQiT
>>733
無記名でアンケートとってみたらば?
参加したい・したくない、したい人はどんな事したいのかとか。
その夏休みの参加人数の結果も踏まえて、そん位の人数なら個人的に集まって
やって欲しい的な事を伝えてみては?
(過半数以上の参加じゃないとクラス全体に呼びかけても無意味なので…みたいな)
そして選択肢には『クラス役員に一任する』という項目も載せとくと後々便利ですぞ。
736名無しの心子知らず:05/01/25 14:29:43 ID:oLVxLfH9
皆さん、3月までで任期終わりですか?
私の園は、次の総会までなので、これからが超忙しいです・・・。(6月位まで)
がんばれ!自分!
737名無しの心子知らず:05/01/26 00:47:38 ID:vxki3ziE
皆さん
738名無しの心子知らず:05/01/26 00:51:40 ID:OT1phbPf
総会が2月
その前に会計監査
そして、卒園プレゼントを考えて発注・・
3月の卒園式の日が解散です

>735さんへ
アンケート・・・やってみようかな。
そっちのほうが案がでそうだし。ありがとう!

739名無しの心子知らず:05/01/26 00:54:19 ID:vxki3ziE
役員引継ぎの季節ですがスムーズに決まってますか??子育て感覚がずれてるバカ母グループがやりたがってるけど、やってほしくないっ!!役得悪用、園側にもきっと迷惑かけるだろう・・ラスト一年が思いやられるぅ
740名無しの心子知らず:05/01/26 08:30:29 ID:u186U4TF
来年度の役員は来年度が始まった最初の懇談会で決まるけど、
年少で入ってくる人の半分が今度卒園の人。
しかもすこぶる評判の悪い人ばかり。
そんな人たちが結託して年少で役員しようとしてるのさ。
私も今回卒園してもいい?。・゚・(ノД`)・゚・。
741名無しの心子知らず:05/01/26 11:15:00 ID:0TzfjYy7
ごめん、話が見えない・・・>740
742名無しの心子知らず:05/01/26 12:09:38 ID:Z7XjQCo0
>>741
私は>>740ではないけど

新年度入園予定園児のうち半分が今年度卒園する子の弟妹なので
親としては引き続き幼稚園に残る形になる。
その人達がみんなで役員をするつもりになってるけど
とても評判が悪い人達なのでイヤだ。
うちはまだ卒園する年ではないけど卒園したい・゚・(ノД`)・゚・

という話ではないのかな?
違ったらごめん。
743740:05/01/26 15:26:31 ID:eT4/ie12
>742
ありがとう、その通りだすorz...
744名無しの心子知らず:05/01/27 12:10:43 ID:k9fUWGx/
来年度の本部役員が決まったが、4クラス中3人が公園友達の
ママ同士でつるんでる仲間。
しかもすぐ他人の悪口言うDQN。
○○クラスのママ来年がんばってね・・・
745名無しの心子知らず:05/01/27 17:31:26 ID:lFU2GYX1
行事役員会でリーダーとなった方が、自分のお友達を手伝いで
参加させています。人手が要る作業なので有り難いとは思っています。
しかし、ふたこと目には「役員でもないのに・・」と言われ
そんなに言うのなら、無理に来なくても断ればいいのに、と
思ってしまいます。作業するのが辛い。
毎回お菓子、お茶を大量に用意され半分はおしゃべりでした。
つるんでる人同士が同じ役やると、その他は居心地悪いですね。
とりあえず、頑張って機敏に動いて早く作業終わらせたいです。
746名無しの心子知らず:05/01/27 18:54:09 ID:USxrP60d
お知恵を貸して下さい。

卒園後、先生・生徒・親でお別れ会をしようという話が出ています。
皆さんは、お別れ会ってどういう事をしていますか?
公民館を借りて、ゲーム等をするにしても
ゲームって一体どんな事をすればいいのか…

大きい公園でみんなで遊ぶにしても、もし雨が降ったら?

先輩ママンに聞いてはみるものの、「どんなゲーム?」って聞いても
「そういう事は、役員のアナタが決めないと〜。」ミタイナ事言われてしまって;;

好きで役員になった訳じゃないのに、
何でもかんでも役員に任せるなって感じ。
副の人もいるけど、イマイチやる気の無い人で。
本当に、お別れ会の事を考えるだけで、お腹イッパイになっちゃう…
747名無しの心子知らず:05/01/27 18:58:37 ID:c3dXNkyy
去年の卒園生のと気はどうだったか先生方に聞いてみたら?
やってないようだったら
「前例が無いので難しいです。ボランティアでお手伝いくださる
お母様を募って、集まればその方達でお話し合いを…」
みたいなのはどうかな?
何もかも役員一人に押し付けるのは変だと思うし。

一応うちの幼稚園は、幼稚園のホールですることになってる。
もちろんその為のボランティアのママさん達の仕切りで。
役員さんはそんな事やるよりも他に仕事あるしね。
748名無しの心子知らず:05/01/27 19:18:57 ID:jPTM1cVD
私が年少時のお別れ会は公民館のホール借りて
手遊びやリトミック的な遊びと紙芝居かな。
花いちもんめやハンカチおとしはイマイチ理解できんかったらしいが
年長児ならいけるかも。
園なら先生にまとめられてても、
「○○ちゃんのママ」が司会進行だと言う事聞かないし
疲れるばっかでその割に寒かったりするけど。
いちばん盛り上がったのはおやつタイムだもん(ニガワラ
もし>>737がことわりきれなかったら参考までに。
749名無しの心子知らず:05/01/27 19:35:44 ID:wrpD8deM
「来年の会長は○○さんがやる気満々みたいよー。
副は△△さんにしてもらって、会計は・・・」と
勝手に広めようとしてるママン連中がいる。
あんたら、今年の役員や係してても、ロクに仕事せずに
トラブルばかり起こした挙げ句に、無責任なこと言うな!!
750名無しの心子知らず:05/01/28 11:31:44 ID:9RPpEMqs
>>746
いすとりゲーム、ハンカチ落とし、「だるまさんがころんだ」。
結局シンプルが一番なのか年長の子のクラス、これですごい盛り上がったよ。
手作りでいいからメダルなんかの賞品はあると、さらに子供は燃える。

あと、300円程度の賞品持ちよりでビンゴゲームやくじ引きなんかも子供は喜ぶ。
751名無しの心子知らず:05/01/28 14:51:25 ID:9DyR+v1U
来年の役員かぁ。
やっと1年だな〜

会計監査終了した。
総会でしゃべったら、あとは・・・お別れ会準備。
卒園直後に出産。
いそがしい私だな。( -_-)フッ
752名無しの心子知らず:05/01/28 18:45:41 ID:93H0kn6u
>>745
そういうひとって「私たちって影の役員よね〜」
とか言ってません?
うちの幼稚園にはいる・・・orz
753名無しの心子知らず:05/01/28 22:58:59 ID:V7tLpgGt
うちの園には本当に”影の役員”さんがいる。
同じ役員の友達のお母さんなんだけど、何か行事があるたびにお世話になってる。
でも、頼んだ時にも全然文句を言わないで「いいよ〜」って何でも
軽く受けてくれるから、とても助かる。
できたら、来年の役員を受けてくれるといいんだけどなーと切に思う。


754名無しの心子知らず:05/01/29 07:43:46 ID:4Yyk6HzA
>>753
そういうひとなら有難いけど、世の中には過剰に見返りを
要求するひともいるんですよ・・・
755名無しの心子知らず:05/01/29 12:07:09 ID:JYws54Ho
>>754
過剰な見返りって何かすごく気になるたとえば?
756名無しの心子知らず:05/01/31 09:59:57 ID:1UHAwlk5
>753
もしかして同じ園?
うちの子が通ってる園にもいるよ。
行事の度にお世話になってる。
文句ひとつ言わず、その人がいると何というのか場が和むし楽しいので、本当に大助かり。
かと思えば、やっぱり見返り目的もいるんだよねぇ。
うちの園の場合は発表会の出し物で良い役を、記念写真の位置とか、楽そうなお手伝いをやっといて、人手と時間と時間がかかる(バザーみたいな)行事には「この前やったから」とパスするとか。
恥ずかしくないのかと小1時間・・・。
757名無しの心子知らず:05/01/31 11:02:31 ID:m0kuXRwp
役員の打ち上げ、昼間に決定。
夜がいい〜とぶーたれた人もいたが。
園児保育中がいいとの意見多数でよかった。
あ〜 うまいランチが食べれるぅ。


758名無しの心子知らず:05/01/31 12:32:24 ID:0h31SZ2E
>>757
夜がいい〜と言う人達って、夜子供を置いていけない状態
(旦那サンの帰りが遅いとか)の人達の事を考えないのだろうか?
759名無しの心子知らず:05/01/31 16:33:59 ID:dM8tM41S
>>758
自分が飲めりゃあなんだっていいのよw
>>756
楽なことじゃなくても、大変で目立つことのほうが好きなひともいますよ。
それで「○○さんって何でもやってすご〜い」って言われたいらしい。
仕事してるのに、参加してあたしたちってすご〜いってもんらしいよ。
760名無しの心子知らず:05/01/31 19:38:50 ID:u//Sztha
2月中旬にバザーあり。年少さんは毎年喫茶を担当することになっていて、
12月初旬に責任者を二人選出。でも二人とも優柔不断で全然決まらない。
今になって「お菓子は手作りがいいか既製品にするか決められないんです」
と私に最終判断を委ねてきた。
昨年が手作りだったから(おととしは既製品)既製品にするとラクしてると
思われるのがイヤなんだろうけど、2ヶ月弱たっても決まらないとは・・・
そのうえ「コーヒーは豆を買えばいいですか?粉を買えばいいですか?」
・・・・・・私が仕切っちゃったほうがラクだったかも。
761名無しの心子知らず:05/02/01 22:11:24 ID:9BEj1E4T
年中の役員です。
来年度のクラス役員とか、謝恩会委員の選出が終わりました。
もめたもめたもめたもめた…。
みんな、面倒だし、やらずに過ごしたいのは分かるけれど、
20人中、14人を決めなくちゃいけないんだから、
もう少し、協力して欲しかったなあ…。

あんまりにももめるので、「あのー、来年の、私やってもいいけど…」と言うと、
「今年の役員さんが連投することないわよ!」とみんなで言い張るし。
じゃあ、言い争ってないで、さっさと決めてくれー。
762名無しの心子知らず:05/02/02 01:29:26 ID:+yfOXvKX
うちの幼稚園も同じもめたよ。もういい加減止めて欲しい毎年同じ事の繰り返し保護者会廃止にしろ!
763名無しの心子知らず:05/02/02 16:51:45 ID:OzagWamI
>757です
子供のことは考えてない様子。
というか、自分のコは連れてくる気なのだろうよ。すげーメイワク。
妊婦もいるけど、お構いなし。
そんなに夜にやりたかったのなら、役員会に顔だせ!
そしたら、もう少し考えてやる余地はあっただろうに・・。
764名無しの心子知らず:05/02/03 04:43:30 ID:2iFkT1I/
>>761
お疲れ様〜。
うちも同じパターンになりそうだな・・・私はもうやりたくないけど。

役員をやってすごくためになるいい1年間だったけど、もう結構。
765名無しの心子知らず:05/02/03 12:20:30 ID:XQ0C7Sra
ハァ・・・。
今、役員会から帰ってきたところ。
お別れ会担当の「やたらと私立と比較」奥が「”ちゃんとした”お別れ会をしたい」と
言い出した。周りの園と同じようにしたいんだと。
あんたの言う「周りの園」って私立でしょうが(うちは公立)。
園とは別の場所で、別の日にどこかで予約して会費取って盛大にしたいらしい。
もちろん、周りは大反対。とっとと却下。
この奥、やたらと「本命の私立の幼稚園に空きがなく、仕方なく公立の園にした」と
言うのだが、じゃ別の私立に行っておけばいいのに。そしていいかげん比較ヤメレ

愚痴だけじゃなんなので・・・。
皆さんの園の役員ってどれ位の人数で活動してます?
うちは会長/副会長×各1、書記/会計/監査×各2の計8人なんですけど、
いつもいつもいつも次期役員でギリギリまで揉める。
水面下では無責任な噂が飛び交うし。ウザすぎ(゚听)
766名無しの心子知らず:05/02/03 12:39:32 ID:2RTIZmaE
今日は配布物入力日和だわ・・・
寒くて外出る気にならん。
>>765
うちは監査二人は年度末一日と総会一回だけの拘束で
会長・副会長・書記・会計で計8人です。
でも会長は園の意向で父親のため
行事の挨拶や別の学校・園との会議出席だけ。
いいなぁ〜楽そうで(下っ端のぼやき

噂ほんとウザいよな。
投票で無理矢理あんた達に役員押し付けられたんだから
文句あんならいつでも変わったげるよ!


もうすぐ任期切れる今頃代わるのも腹立つがw
767名無しの心子知らず:05/02/03 18:48:25 ID:SYL6E0gG
先ほどまで役員仲間のお宅に訪問してた。
連絡網を見ながら「この人はやらないね…」とか、
「やっぱり私たちがやらないといけないの?」と言い合いながら
明日の役員選考会(二回目)の話ばかり。
あーいやだわ!
768名無しの心子知らず:05/02/04 00:47:55 ID:PBoFBuvP
うちの園は幼稚園がPTA会長を指名します。
わたしの学年では次々と断られ、結果的になったのが
クラス内のやくざな母親を抑えられる・・・と
踏んだ年配の母親でした。
ところが!!そのやくざと会長がつるんでしまって
やりたい放題。
レシートも出さずに謝恩会の経費を出せとか、子供の前で暴言を
吐き、暴れます。
やくざが騒ぎ出すと「仲良く会をまとめられない
実行委員長が悪い!!」と、会長が仕切りだし勝手に席辞表を作ったり
ホテルに交渉に行ったりします。
でもクラスのだーれも助けてくれません。
769名無しの心子知らず:05/02/04 10:50:34 ID:FzDTGnSQ
ヒロシ(>>176)です…
結局副会長に立候補してしまったとです…


下の子がいる人(昨日の相手)に副会長をやらすのは酷だと思ったからさ…
結果的には副会長→会長、書記→副会長、会計→書記で、
会計のみ新たに入りました。
いい人は損をするのさ…なーんてねw(とか言わないとやってらんねー!!)

またこのスレに世話になりますorz
770名無しの心子知らず:05/02/04 11:38:23 ID:PKtVPF7o
>>769です・・・
番号間違ってしまったとです・・・
>>767じゃけん。

さっきまでやけ食いしていました。
771名無しの心子知らず:05/02/04 15:33:47 ID:eRmZUpgy
>770
好きなだけ食べなされ・・・胸焼けしない程度にね。
お疲れ様!そして来年もガンガレ!
772名無しの心子知らず:05/02/04 15:50:16 ID:xRPqcfhQ
エエッ〜!!連続で役員するんですか??
それはかわいそう・・・。うちの園は免除だよ。
だいたい、下の子いたってできるよ。

今年の役員メンバーは、下の子(乳飲み子)いる会計1、仕事もちの副会長&会計2、
バス通園の会長、他の役員もやってる私(書記)・・・と、多彩でしたが、
全員立候補。一番大変そうだったのが乳飲み子抱えた会計さんでしたが、
「ちょっとごめん、おっぱいあげていい?」と授乳しながら会議やってました。

要はやる気なのさ〜。どうしても出来ない理由ある人もいるけど、少数でしょ?
役員はなるべくいろんな人がやったほうがいいよね。
・・・でも、決まっちゃったんだよね。>770さん、ほんとお人よしだね。
私は責任逃ればかりの人よりお人よしの人がはるかに好き。がんばれ!!
773名無しの心子知らず:05/02/04 16:56:17 ID:FzDTGnSQ
>>770とです…
会長・副会長はP連(公立なので…)とか三役会とか負担があるからさ…
会計と書記は下がいる人ですよ。
774名無しの心子知らず:05/02/04 23:42:22 ID:uNxrBUw7
何が腹立つって園長だよ。
役員引き受けた人達だけが馬鹿を見て
骨折り損するわけだ。
大体、成り手がいないなかで役員引き受ける人ってのは
それなりに考えを持った殊勝な人なんだよ。
それを喜んでただ働きするボランティアだの
「どうせ後一ヶ月しか任期ないから」だの
勝手なことばかりぬかしやがって。
その上、卒園式ではPTAから花束授与させて
「お世話になった先生方への記念品贈呈」とやらで
「職員全員に揃いのジャンパーでも下さい」だ?
ふざけるのもいい加減にしろってんだ。
775名無しの心子知らず:05/02/05 01:33:56 ID:fhoET0mU
(以下、波田陽区ふうに)
うちの幼稚園の園長、元々学校の先生です。
会議のたびに同じ説教、「知識よりも体験です。私は小学校でこんな子たちを見てきました…」って言うじゃな〜い。
でもあんた、知識重視の親はこの幼稚園に入れたりしませんからっ、残念っ!
さっさと定年退職を迎えやがれ斬りっ!(無理orz)
776名無しの心子知らず:05/02/08 19:16:39 ID:nbyTh7gU
age

777名無しの心子知らず:05/02/09 09:29:24 ID:GQg4dAOk
↑あがってないよw

最近書き込み少ないね。
みんな忙しいんだな。
体大事にしてガンガレよー!
778名無しの心子知らず:05/02/09 11:57:30 ID:kOakPh9S
お初です。
 わーもう2月ですが、もっと早くここの住民になってれば、良かったー。
 私は、頼りない会長です。役員生活3年目です。
 まー別に楽しかったらいいかな?とか思ってやっているんですが、
 なかなかそーは、行きませんね。
 スレ全部読みました、皆さん、やっぱりイイ奴が多いですよねー。
  次の会長が決まらなくて、ウツっています。
 また来ます
779名無しの心子知らず:05/02/09 16:10:22 ID:Da0+OhR/
次期役員決め壮絶だった
小さい子がいてもフルタイムの仕事してても
おまけに妊娠中でもくじ引き参加で決めるとか・・・・
さらに役員決め当日仕事(学校の先生)で来れなかった人に
会長押し付けようとするヤツもいるし
役員経験者だけは免除だったけどね←私
適任者に先生が声掛けてくれれば結構すんなり決まると思うんだけどな
全員参加のくじって平等のようだけど冷酷な気がする
皆さんのところも個人の事情無視でくじ引きで決めたりするのかな?
780名無しの心子知らず:05/02/09 16:28:01 ID:ieE+aoX2
>>779
個人の事情ってさ、判断するの難しいよね。
「下の子いますから」って言っても、いろんな年齢の子(生まれたて〜3歳児)
いるわけだし、何歳までOK?ってなれば線引きできない。
同じ「下の子」でも、手のかかり具合はそれぞれ違うし。
「仕事してます」って言っても、フルタイムでなきゃ役員可能(うちはね)だし。
病気もちっていっても、その大変さは本人しかわからないわけだし。過去、「病気もち」
って言って、嘘だった人もいる。診断書もってきてもらうわけにもいかない。

一人一人事実確認して、判断して・・・なんて絶対無理!!時間的にもね。
だから、とりあえずくじびきします。>立候補出なかった場合。
妊婦さんと経験者(兄弟での経験はダメ)は免除だけど。
そして、もしどうしても無理な人がなったら皆の同意があった上でもう一回くじびき。

でも、本当は嫌だよ、くじびき。新学期早々揉めたり険悪になるのも嫌。
だからといって、適任者に声掛けってのもどうかと。
そうすると、いつもなにかしら引き受ける人の良い人ばっかりになっちゃう。
私自身断れないタイプ。私が忙しくしてる中、いつもうまく逃れる人はパートや趣味を
楽しんでるのは納得いかないよ。4月次期役員決め。なり手いるのか?頭痛い・・・。
781名無しの心子知らず:05/02/09 17:33:51 ID:b1qkzjKA
私も妊婦さんは免除だと思う。
途中で休むorやめる確立が高くなってしまうから。
他の理由は先生に判断を任せたいな。

うちは自薦他薦でとなっているよ一応。
経験者は免除なんて言葉はあるようでないよw(1学年1学級だけだからしょうがないかな?)
実際現役員はみんな次年度の役員になった。
立候補しなくても他薦で選ばれるの間違いないと思ってねorz
782名無しの心子知らず:05/02/09 18:37:52 ID:yKucAvgr
778です。
レス、ありがとー!!
同じ境遇の人とお話し出来て嬉しいです。
ウチの園は、園長が推薦した会長候補10人ぐらいに、
今期会長である私が、直接電話をかけるという胃の痛さ・・・。
ヘロヘロです。『ハイハイ解りましたお引き受けします』なんて、
ありえないのに。

>>個人の事情ってさ、判断するの難しいよね。
そーですよね?『クジ』は、最終手段ですが、いつもコレ。
でも『会長』っていうクジを役員などやった事の無い人が引いたら、
どんな気持ちかな? そんなの考えたら負けですか?

>>実際現役員はみんな次年度の役員になった。
それが理想ですよね?やり方も全部解っているし、私もズルズル
そんなカンジでした。でも、今年の皆さんシビアで、『5年も在籍している
のに、1回も役員やった事ない人がいるのに・・・』って。それもゴモットモ。
 と皆の意見にウンウンとイチイチ頷いている私。アカンわっ。
783名無しの心子知らず:05/02/09 20:29:42 ID:MP/qVtdD
うちは指名委員てのが臨時にできて電話説得作戦。
ひたすら電話をかけまくり、脈ありそうな人とか向いてそうな
人とか状況的にできそうな人に何度も説得電話。
決まるまで電話。しかも自腹。
下手をすると家まで押しかけられることもあるらしい。
大体ひとりっこで入園組ママが標的。
誰よこんなやり方考えたの(怒)


784名無しの心子知らず:05/02/09 20:42:27 ID:/LjbngA2
>>779
オツカレチャーン
どこも一緒だね。

うちも、くじ引きくじ引き!って五月蝿い人がいたけれど、
私も、公平なようで、無情だと思うので、最後まで話し合いにして、
みんなが納得するようにしようと言い張りました。
全員納得するってのは、まあ、無理ぽ話なんだけどさ。
でも、くじだと決着は早いけど、後々空気が悪くなるだけだと思うんだよね。

結局、逃げてる人に無理に押し付けても、いい結果は生まれないと思う。
上手く逃げてる人もいるけど、やっぱり「あの人ズルイよね」のレッテルがつくもんなあ。
そんなレッテル貼られてのうのうとイベント時にだけ顔出すのは、私にはできん。
785名無しの心子知らず:05/02/09 23:14:54 ID:ieE+aoX2
>>780です。
電話・・・すごいですね。今年の役員がそのまま来年度も、ってのもすごい!!

うちの園は「誰でもできる仕事で。」ということで園からも言われてます。
バザーなんかもない。しいて言えば総会が大変な位かな?(総会も、マニュアル化
して、かなりやりやすいようにしました。)
行事も、基本的に先生が仕切ります。親は、お手伝い程度。
だからクジ引きも、そう抵抗ないのかもしれません。(乳児もちの私が会長だったし。)
それでも、役員なんだかんだと大変ですが、いろんな人にやって欲しい。
役員やる事で、園の事情とか、先生方の大変さとか、いろんな事見えてきますよね。
役員同士、ママ友では話せないような議論をしたり、話し合ったりするうちに
お互い成長できた気がする。
誰でもできる仕事にするよう、園とも話していけるといいのにね・・・。
786名無しの心子知らず:05/02/10 00:48:04 ID:RbdRPX7X
こんなこと口にだして言えないけど、
低所得で保育料安い人が役員やればいいのに。
金払ってないなら体で払えば(役員やれば)いいのに。
こっちは働いて人より多く税金払って保育料も高いんだから。
人に押しつけて、配布物作製も全部ワタシ。
「アナタパソコンもってるしぃ」
「早いし、仕上がりもきれいだしぃ」
って、パソコンもスキルもタダで手に入るもんじゃないの!
お金と時間と努力がかかってるの!
「私がやると3日かかっちゃうけどアナタなら2時間でできるでしょ、コレ」って渡してくるなー!!

愚痴失礼。スッキリしますた。
787名無しの心子知らず:05/02/10 09:50:41 ID:+RZ1QMQf
こんなの邪道だろうけど、「賃金」を出せばやってくれる人がいそう。
誰も無償で人の役に立ちたがらないよな。
1人300円ずつくらい出し合って役員の賃金にあてたらどうだろう。
788名無しの心子知らず:05/02/10 10:04:13 ID:Sxd7NrwX
>>787さん
賃金取るって事は、それなりの仕事しなきゃなんないって事。
「こっちはお金払ってるんだからね!」と苦情、要請がきても低姿勢で対処
しないといけなくなるかも。
同じ母親の間で、雇用関係はうまくいかないと思う。
「いつもありがとう」「できる事あったら言ってね、手伝うから」の一言が
あればがんばれるよ。・・・主婦業と同じだな・・・。

>>786さん 話は違うけど、公立園は保育料違うんだね!
うちは私立(うちの市、私立しかない。)なので、一律です。(補助は多少
違いますが。)
所得云々は、個人の事情だから仕方ないよね。抜きにして考えないと。
でも得意だからって、何でも押し付けられると嫌だよね〜。
時には、「パソコン調子悪くって〜」とでも言って、押し返しちゃえ!!
789名無しの心子知らず:05/02/10 13:40:32 ID:XFzX7WFE
役員スレ、大抵は「やりたくないのにやらされる」が主流じゃない?
うちの園に「どうしたら役員になれるのか??」みたいなことを
聞きまわっているドキュ母がいる。
カトリックの園なんで、系列の小学校にどうしても推薦?みたいのを
ほしいらしく、ただいま、ネゴに必死。
でも、その母、いまひとつ人望がないというか、使えないというか、
…要するに人の気持ちなんて頓着せずに物をいうのが正直なアテクシオーラびかびかなんで。
やりたいならやらせてあげればいいのにって思う私、
んで、失敗すればいいのにねぇ。
スマソ。独り言。
790名無しの心子知らず:05/02/10 14:56:29 ID:MgiOnS/Q
まあいいんじゃない、やらせとけば?<コネ母

メリットがあれば立候補だけで済むよね。
・コネを作れる
・カッコいい男性がいる
・賃金をもらえる

…いろいろ考えてみたけど、私はどれもイラネ。
“経験”というメリットのほうが価値があるよね。
上に挙げたメリットは全部一過性のメリットだもの。
コネ母もそこに気づければいいけど…無理かもね。
791名無しの心子知らず:05/02/10 14:59:41 ID:dNwIev8r
>「やりたくないのにやらされる」

うーん、私のとこは一人っ子だから
「ぜったい役員することになるだろうなー」と思ってたから
立候補したよ、会長に<なり手がいなくて、沈黙が続いたから

やりたくなかったけど、自分から進んで「やろう」と思うようにしたら
そんなにイヤじゃなくなった
やってみれば結構楽しいしね。
もうすぐ終わりだーーー!!!
792名無しの心子知らず:05/02/10 19:25:46 ID:j4CgKLey
うちの幼稚園は園のほうから役員指名され、園長直々に電話が掛かってきたら
もう断れないw
その他の母親たちは保護者会総会当日まで自分のクラスは誰が役員になったのか
全く知らされない。
役員になった人は総会の日まで自分がなったということを絶対に人に漏らさない
という掟があります。
縦割りなのでそろそろ次期役員が決まっている頃だけど、どうにかして指名して
もらいたい!と思って園長に取り入ろうとしてるボスママがいるらしく、
対立派閥のお母さんたちは自分達のボスママをなんとか役員にしようとあの手この手…。
傍から見てると面白すぎです。
ちなみにうちの園では役員の力は絶大で、クラスでは役員の言うことは絶対です。
一般保護者は、役員の仕事の大変さはよく分かっているので逆らう事無く
言われた通りに動きますが、気に食わない人に顎で使われたくないと思う人もいるんですね。
793名無しの心子知らず:05/02/10 19:56:04 ID:M67j63BH
理由はないけど、どうしてもイヤで何年も逃げ回ってる人がムカツク。
(兄弟で在籍してるから数年間。暇な専業主婦)
役員やれっつうの。
だれでも出来る簡単な仕事だし。

・・・ああ、私はもうすぐ任期が終わる(ToT)

794名無しの心子知らず:05/02/11 00:17:07 ID:cmslEqkD
こんなにみんなが役員いやがるのは負担が大きすぎるからなんだよね。
うちの幼稚園も数年前にもめて、それから全ての保護者がなんらかの係りになるようになった。
会長らしき役割もあるけれどそんなに大変ではない。
一般保護者の1.2倍ぐらいの仕事量かな?
だから決める時もとっても楽です。
「〇〇さん、会長おねがいできます?」「あ、はい、いいですよ」ってカンジです。
795名無しの心子知らず:05/02/11 09:25:23 ID:2MzzQBmX
今回、役員が決まるまでにもめにもめた
下の子がいる人が多いのもあるんだけど、なによりも
役員の負担がでかすぎて、みなしりごみ。
役員きめるまでの臨時保護者会での意見の出し合いも
役員の負担をなるたけ減らせるように様々な分担案が
そうしてくなか、ずっとだんまりをきめこんでいた
下の子も介護もかかえてないとある二名が立候補。
もちろん役員をささえる体制で。
うまくいくといいんだけどな。


正直ずっと知らんぷりしていくのかなと思っていたので
立候補されたのはびっくりした。
でもとても要領のよく仕事ができたり物事きめられる方達なのでホッ。

今回なかなか決まらなかった事で、園長や前年度役員に
長々と説教(ほんとにあれは説教だった、、)されたけど、
その裏で下の子がいるけど立候補した
人を断った事を後でしりました。
その人はそれ以上に大変そうな人だから気持はわかるけど
その事を隠してだれもやろうとしないと3時間くらい下の子達が
皆泣いてる状態で延々と説教されたのはなんだったのかー。
そういうの園側の都合だけを押し付けるのが色々と見えるから、
みなしりごみしちゃうんだよー。

ちなみに私は役員経験者なので免除でした。
796名無しの心子知らず:05/02/11 17:44:44 ID:jAF10vme
うちの役員は皆(園のママさんたち)が言うほど大変じゃないのに避けられる。
園主催の行事の手伝いをするわけじゃないし、
P主催だってバザーとお楽しみ会だけ。
(しかもバザーはP全体でやるし)
役員やらなくても部に所属するし。

別に役員だけが大変じゃないのになぁ…
797名無しの心子知らず:05/02/11 23:02:54 ID:OHEbClkg
幼稚園の役員って、どうしても女社会になっちゃうからね。
いくら負担が減ろうが、ただ「悪目立ちしたくない」ってだけの理由で
役員は敬遠されがちだとオモ。
チャレンジして何かの成果をあげたとしても勝ち組になれる訳でも
無いし、下手したらイチャモンつけられるしさ。
798名無しの心子知らず:05/02/14 00:20:14 ID:0DY+fpxi
来年度の役員で何年かぶりに立候補で一つ埋まった。
なんでも「(今、園に通ってる)末っ子が入学したら働きたいけど、約8年社会経験がないので、少しでもそれらしいことをしておきたいから」だとか。
その目的に適うか甚だ疑問だけど、がんがってほしい。
799名無しの心子知らず:05/02/14 11:46:50 ID:9toaiJ6L
私も仕事辞めて数年。
簡単だと思ってた役員仕事も意外と頭や神経使うと知ったよ。
いや 仕事より大変だったかも・・・
どんな目的であっても立候補で決まると嬉しいよね。
800名無しの心子知らず:05/02/14 12:22:36 ID:t9e58O/u
うちの幼稚園は来年度、クラス丸ごと持ち上がりです。
役員は2名決めますが今年度は立候補で即決。
もめるのもイヤなので誰もいなければ立候補してもいいかなと思いますが
(役員の仕事自体は嫌いではないです)
私自身目立つ方でも無いし、住んでいる地域がちょっと離れてるので
普段よく一緒に遊ぶようなお友達(子供のクラスメイトとか)もいません。
元々リーダー的な人が立候補すれば拍手で決まりそうだけど
「え?あの人が?」的な普段交流の無い人が立候補した場合
それでももめるよりはましですか?
801名無しの心子知らず:05/02/14 13:13:50 ID:NsXIRqGB
>>800
立候補、いいんじゃない?
でもちょっと様子を見てっていうか、間合いを計ったほうがいいかも。
役員2名ってことだからひょっとしたら
「私達やります。」なんてカポーが出来上がってることもあるから。

「どなたか立候補する方〜」
の後、誰もいなければ
「私で良ければ〜」と、僭越ながら的雰囲気で立候補してみてはいかが?
802名無しの心子知らず:05/02/14 17:02:33 ID:fcBYSQjg
>801
でもそのパターンだとクラスに知り合いがいない人とかは
役員になれない場合がないかい?

800タンは一応、立候補した方がいいと思うぞ。
他にも3人4人と希望者が出たら出たで(ありえないか)
じゃんけんなりくじ引きなりして決めたらええがな。
それがきっかけでクラスのママンと交流できるかも。


803名無しの心子知らず:05/02/14 19:01:06 ID:ye3GpGsW
結束かたいママンカポー達だと
「あの人、なんで私達に譲ってくれないのかしら・・・」とかいって
陰口たたかれる悪寒。
804名無しの心子知らず:05/02/15 16:16:04 ID:34J2wGt8
>>800
>「え?あの人が?」的な普段交流の無い人が立候補した場合

目立つ方ではなく、地域が離れていて交流も無い「え?あの人が?」、
まさにそれは私です・・・何となく決まりそうにないし、
そんなに仕事も多くなさそうだし、と思って「私がやります」
と言って今に至るのですが、
後であの時の状況を考えると、もう少し様子を見ていたら、
他の役員さんが顔見知りの人にお願いする形で決定しそうだったんです。

今は謝恩会の係を決めないといけないんだけど、
他の人と繋がりがないから、状況がわからなくて、私では話を進められない・・・
「それならあの人がいいんじゃない?」「あの人は昼間仕事」
っていう個々の事情があるんですよね。私だけそれを知らないので、
物事がなかなか決まらない。
そして、それを上手く取り込んでいけるほど、
私は人付き合いが上手くないのを忘れていました(これは大事)。
もうヒキーになりそうなくらい参ってます・・・

こんな例もあるということです

805名無しの心子知らず:05/02/15 16:18:30 ID:NoZqNLWA
あ、まさにこないだ決めた次年度の役員が、そんな感じだったよ。
3人の席に4人希望者がいた。
そのうちの3人は「あたしたち、仲良しさんでやるって決めてたんだよね〜」みたいなノリで、
もう1人の立候補してくれた方が、ちょっと気の毒になるくらいの
オーラを出していた。

>>800さんは「やる人がいなければ」だから、
様子を見て、立候補がいいんじゃないかとオモ。
役員さんって、リーダー格の人がやるからイイってわけではないと思う。
きちんと、真面目に仕事をこなす人がいいのではないかと。
806名無しの心子知らず:05/02/15 16:25:42 ID:Y8aR8tGH
うちの子の園では、私立小の推薦ほしさに
アフォママンがごっそり立候補なさるの。
関係ない私は役員やらなくて、ラッキーなのだ。
しかし、どうみても「え?あの方が??」ママンが立候補なさったから
大変。
園庭でのうわさ話もすごいことになってきますた。
807名無しの心子知らず:05/02/16 00:12:19 ID:bxhbjVEh
立候補してもいいかどうかは、クラスの雰囲気だよ
クラス内に幾つもグループがあって、グループ以外の人とは
ほとんど交流しないわ!ってなクラスなら、避けたほうがい
いと思う。風通しのよいクラスなら立候補。
808名無しの心子知らず:05/02/19 22:09:32 ID:AbX+zfgx
一緒にクラス役員をしているあなた。
なぜ会合でも行事でも集合時間に遅れてくるのですか?
あなたが遅れてくると、時間通りに始まって先生や本部さんから
聞いた説明をイチから説明しないといけないほかの役員の
イライラが伝わりませんか?
もうすぐ任期が終わるのでほっとします。
809名無しの心子知らず:05/02/19 22:13:53 ID:PR/ffNtv
ごめんなさい!!
私、遅刻魔の幹部役員でした・・・
残り少ない役員生活、気をつけます!
810名無しの心子知らず:05/02/20 12:39:01 ID:d7O7DMHe
お楽しみ会で大道芸人を呼ぼうと思うのですが、平日だとギャラはいくらぐらい
お支払いすることになるんでしょうかね
どなたか呼んだことあるかたいらっしゃいますか?
あと人形劇団やぬいぐるみショーなど複数の出演者の団体となると、やはり高い
んでしょうね
どなたかアドバイスください
811名無しの心子知らず:05/02/20 14:26:18 ID:Feei5CB1
うちの園は三年のうち必ず一回は役員をするきまり。
でも私ほうまくスルーできそう。おとなしいし園の送り迎えも
いつもぎりぎりに言ってるから存在感0.。息子に決まった友達が欲しかった
だけで私はママ友なんて必要なし。園にも月謝は払ってるしいいでしょ。
先生にチェックされてるけどあとすこーしで卒園だもんね。
国立小にいくので他のママにねたまれてるけど所詮うちはあなたたちとは
レベルも違うのよ。ってとこかな。
812名無しの心子知らず:05/02/20 14:41:01 ID:xwxMSVN6
>>810
ええと、ピンキリです。
プロダクションを通すと無名の人でも
2時間で6万〜で経費(交通費、食事代別)くらいはかかみたいです。
うちではホール(体育館&舞台)が使えたので
簡易オーケストラとミュージカルショーしました。
県内のNPO法人主催で無料で地域の学校を回っていたりします。
かなり時間的に余裕があったので実現したものです。
急だとやはりプロダクションを通して
予算と日程の合う人という感じにしかできない可能性もあります。

そして、当日には控え室数部屋、姿見必須、駐車場○台、
その他に機材の搬入があったりなかったり。

参考までに
http://www.takepro.net/
http://www.elc-kikaku.co.jp/
813名無しの心子知らず:05/02/20 14:52:39 ID:4wIcI0in
今なら特典ありの更新版
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=toudou32
814名無しの心子知らず:05/02/20 16:26:17 ID:Q3zgMbuM
>>810
去年の年末に会長さんの知り合いの知り合いというボランティア(NPO?)の方に
普段(5万)よりも安い値段で・・・
大道芸人(上記の方)とマジシャン(大道芸人の知り合い)を呼びました。

>>811
誰に言っているの?
815名無しの心子知らず:05/02/20 21:27:04 ID:hNNglCN+
>>814

>>811 は相手にしちゃダメよ〜〜
816名無しの心子知らず:05/02/21 00:37:57 ID:ejRzrI34
>>国立小にいくので他のママにねたまれてるけど所詮うちはあなたたちとは
レベルも違うのよ。ってとこかな。

ばかだねぇ、実験台なだけなのに。
それに、実力があっての合格ではないでしょ?コクリツ。

は、マジレスしてしまった。
皆さん、スルーで。
ささりんどうに巻かれて逝って来ます。
817名無しの心子知らず:05/02/21 09:55:03 ID:DzdhSsjL
友達の話なんだけど、役員がどうしても決まらなくて別の日を設けたんだって。
そうしたら、その日に来たのは数名。
その中から決めなくてはいけないような雰囲気になり、殺伐としたらしい。
「トメを透析に連れて行かなきゃいけない」「私は病気持ちで」などと不幸自慢大会が
始まり、結局は友達が役員を引き受けたんだって。

話を聞いて思ったけど、これじゃ来なかった人が得だよね。
役員ってこんな理不尽なやり方で決められてしまうものなの?
818名無しの心子知らず:05/02/21 11:07:11 ID:pkn7pqff
役員会にみんな遅刻してくる。
いっつも一人で待ってて、時間過ぎるとみんな示し合わせたように
ドバっとやってくる。
イベント時も集合時間にはいつも誰もいない。
まじめに時間に行く自分がばかばかしくなった、
それか私がはめられてるのか?
まあもう終わりだからいいんだけど。
遅刻する人間は信用できないなあ・・疲れた。
819名無しの心子知らず:05/02/21 11:12:25 ID:pkn7pqff
>>634-637
読んで驚いた。

>>いつもそうなら、あなたも遅刻していけばいいのよ
>>「わたしだけがきちんとやってるのよ!」って気持ちはよくない

って、これって常識なんですか?
だとしたら私の考え方を根本から考え直せばならんのか・・・
820名無しの心子知らず:05/02/21 11:12:40 ID:PpclHER4
>>818
お疲れさま。
いつの世の中も正直者は馬鹿をみるものなのさ…。
821名無しの心子知らず:05/02/21 11:18:36 ID:pkn7pqff
>>820 レスありがとう。
そうやね、ほんままじめにやるものがバカをみるんだね・・・。

実は私も学校会社では遅刻多かったんですよ。
だからこそ、
遅刻しないように、遅刻する体質だからと、自分に厳しく
下の子もいるし、仕事もしてるから、送れてまう要因がたくさんある自分だからこそ、
いままで15分前の精神、だったのを30分単位で前もって時間作ってやってきてたのになあって。
昨日最後のイベントでした。
15人の役員で集合時間までに来たのは私ともう一人・・
こういうのが普通なのか?と悩んでしまいました。

昨夜は眠れなかったです。
遅刻してきた人の態度、自分のまじめさに対する腹立たしさ、
今まで自分の考えていたことが無意味なものだったことへの悔しさ・・
あああ・・愚痴すいませんでした。
822名無しの心子知らず:05/02/21 16:33:12 ID:e/BHO2/L
>818
確かに損はしたかも知れない。
でもいいじゃない。あなたはきちんとやるべき事をやったんだから。
自分の努力に対して誇りを持って胸張ったらいいよ。
1年間お疲れ!
823名無しの心子知らず:05/02/21 16:40:16 ID:pkn7pqff
>>822
ありがとう。
ここに書いて、あなたに言われてすっきりしてきました。
本当にありがとう。
824名無しの心子知らず:05/02/21 19:18:55 ID:64HFBReo
今日、次期役員になりませんかと話を頂きびっくり。
仕事を持ってるので断りましたが
次のクラスも決まってないのにビックリ。やっぱりひとりっこの親って
頼まれる確率が高いのですね・・・
825名無しの心子知らず:05/02/22 09:28:21 ID:CSMF92Tv
>>824 仕事を持っていても役員断れない園もある・・・私
826名無しの心子知らず:05/02/22 13:55:50 ID:ahqq2rGo
仕事があるから役員できないというのなら
役員制度のない幼稚園か保育園に入れてほしい罠。
827名無しの心子知らず:05/02/22 17:19:12 ID:EQGOCbcQ
しかし、このご時世パートのお母さんは、ここ数年ウナギノボリ
 働くお母さんを断っていたら、園の存続が・・・。
 でも、PTA活動は、今まで通り・・・とほほほ。
 
828名無しの心子知らず:05/02/22 17:45:55 ID:w/7huuTo
>>826
役員に立候補して仕事をやりくりする人もいれば、
(↑立候補できなくても出来る範囲でサポートしてくれる人も含め)
「仕事しているからしょうがない」と言い放ち何もしない人もいる。
今年度は前者のような方と仕事が出来てよかったよ。
彼女は途中で仕事をやめて親の通院の付き添いに行ったりしているけど
それでも私のことを気遣ったり、うちの子たちが病気続きで通園できなかった時も
本来なら私がやるはずだったPTA便りの製作もしてくれた。
今年度はいいメンバーに恵まれたなと実感したよ。
だから前者のような方はどんな幼稚園でもいいと思うのね。

だけど後者の方はPTA活動のないところに行ってほしいもんだ。
周りにそういう園がないというのならしょうがないけどさ。

仕事をしている人も出来る限り協力できるPTAにしていかんとなぁ。
今後の幼稚園存続のためにもがんばろっと。

>>817
先日部長を決めたんだけど、某部の部長にされた人がかわいそうだったよ。
同じ部のボスママに電話で説得(というか拷問)されたらしい。
ボスの電話に誰が断れるんだかorz
そんだけの行動力があるならお前(ボス)がなれよ!

その場の人だけで決めるのも欠席裁判も理不尽だけど、
電話で拷問も酷いよ〜しかもボス電話w。
829824:05/02/22 18:29:21 ID:65EpNrIx
>>826
役員制度のない幼稚園なんかあるんですか?

仕事を持っていてもなんとか頑張れる方もいらっしゃるかもしれませんが
私はどう考えても役員の仕事にパーフェクトに参加できそうでないので
断りました。

無理して引き受けて結局休みがちになって文句言われるより
最初から断ったほうがいいと思いましたので。

830824:05/02/22 18:33:51 ID:65EpNrIx
っていうか、別に遊び回って家を空けている訳じゃないんだから
そこまで仕事を持ってる人に敵意むきだしにしなくてもと思う。

ちなみに、4役ではなくて、もう少しペーペーの係なら
なってもいいと、そこまで譲歩しましたよ。
831名無しの心子知らず:05/02/22 18:51:17 ID:GgWzsW7I
>>829 私は826さんではありませんが役員制度のない幼稚園ありますよ。
家庭ごとに行事を割り当てられているやり方。
遠足引率担当
運動会担当
もちつき担当
バザーまつり担当
・・・みたいに分かれていて年に1個割り当てられるらしいですよ。
そこの幼稚園は遠かったので別なところに入園させましたがいいアイデア
だなぁ、と思って説明会聞いていました。
832名無しの心子知らず:05/02/22 19:29:54 ID:1YJ/oWLF
>>824
役員でも3役(4役?)なら
クラス替え前に決めるよ。
その役の人が同じクラスにならないようにするんだもん。

ちなみにうちの園ではひとりっこは
第2子妊娠の可能性があるから
あまり強引には推薦されない。
しかし、3人目とかが年少で入る予定なら
すぐに3役の声がかかりますw
833名無しの心子知らず:05/02/22 19:32:00 ID:1YJ/oWLF
>>831
そう、役員制度がないというか
極端に役員の出番の少ない園もあります。

でも、それが園選びの決め手になるわけじゃないし
それが決め手になっている園って
結局ろくな親がいなかったりするからさー(ボソッ)
834名無しの心子知らず:05/02/22 19:54:19 ID:6YgidVxh
三役は大変ってよく聞くけど、三役って会長、副会長と
もう一つはなんですか?
今日、書記を引き受けてほしいと言われたのですが、
もしかして書記のこと?
835名無しの心子知らず:05/02/22 20:00:12 ID:2ZjHrc7N
うちの園もそう。
目を付けられるのは一人っ子母よりも上の兄姉が在園中に役員免れて
下の子が在園中(入園予定)の人。
仕事持っている人に敵意なんてないな。
ただ、遊びまわっていようと仕事していようと別にどうでもいいけど
保護者会の一員としての義務は果たせって言いたい。
専業で毎日ランチだ習い事だと遊び回っていても一度でも役員引き受けた
んなら全く問題ない。どうぞ羽を伸ばして大いに遊んでくださいって思う。

私も今年こそは遊ぶ!とってもとっても暇を持て余してるけど断固断ってやる!
専業だからって理由で2歳児組、年少と2回やらされた上に3役までしたので
今度声がかかってももう知りません!
残っているのは噂では働いている人ばかりらしいけど、頑張ってください。
役員廃止運動でも起こしてみるのもいいんでは?
836名無しの心子知らず:05/02/22 20:24:14 ID:1YJ/oWLF
>>834
会計です。
うちの場合は副会長が年長1年中1なので
時には4役と言ってみたり。
会計はまた違う意味の大変さがあると思う。
園によって違うんだろうけどね。
837名無しの心子知らず:05/02/22 20:37:59 ID:rMg/+CHI
仕事ではないけど、週2で子供を言葉の教室に連れて行きながら
役員やりました。
他にも病院(小児神経科)に通ったりしてたので、会議の日程を
ずらしてもらったりして申し訳なかったなあ。
「やってくれるだけ有り難い」と周囲は言ってくれるけど、やっぱり
肩身狭く感じる。
仕事は一応こなしたつもりだけど、「予定があって面倒、使えない」
と思われてるのかな。
でももうすぐ任期が切れるから、気が楽だけど。
838名無しの心子知らず:05/02/23 01:36:06 ID:Tj7phF8b
>>834>>836
普通、「三役会」といったら会長と副会長の会じゃない?
私は今までそう思っていたんだけど・・・
(学校でもそうだったので)

ってことでPTAや生徒会の三役を調べてみたら、
書記が入っていたり会計が入っていたり副会長までだったりといろいろあるようで。
839名無しの心子知らず:05/02/23 08:55:14 ID:bJMnQ1MY
卒園まで1ヶ月きりました
卒園式最後の最後まで忙しい年長役員→私
忙しいけどいい思い出になればいいなと・・

840名無しの心子知らず:05/02/23 09:15:13 ID:W0fg99lD
>>833
>結局ろくな親がいなかったりするからさー(ボソッ)
いい園ってPTAが活動して園を支える事によって
よくなっている場合が多いんだよね。
「いい園に入れたい」「だけど働くから役員はしない」
そんな親ばかりじゃ成り立たなくなっちゃう。

私も835同様働いてる人に敵意はないけど
「仕事」を免罪符にして役員を絶対引き受けない人には思うところがある。
841名無しの心子知らず:05/02/23 09:22:42 ID:CJI2HR9K
でも自分が実際仕事を持ってたら・・・引き受けないと思う

家にいる人がやればって思うだろうな
842名無しの心子知らず:05/02/23 09:56:24 ID:8z7JtGhQ
うちの園なんて、役員ほとんど、ひとりっ子だよ。
2年保育だから、年長と言ってもそんなに経験豊富じゃないし、
半分手探りで会長やってたりして。
末っ子の人にもやって欲しいよ。
843名無しの心子知らず:05/02/23 10:50:32 ID:lTV8XLck
うちの園で仕事持ってる人・小さい子が居る人をはずして役員決めたら
毎年同じ人が役員やるのか?って批判がでそうなカンジ。
現在24名の役員で、仕事持ってない人3人だけ。
その3人は未就園児が居る人。
妊婦以外は誰でも役員になりうるのがうちの園です。
ちなみに、うちの役員は
三役=会長・副会長・会計(全部年長役員)
五役=会長・副会長×2人・会計・書記(副と書記は年中・少役員)
という呼び方です。
844名無しの心子知らず:05/02/23 10:58:23 ID:CJI2HR9K
兄弟で幼稚園に通ってる人が役員になればなんとなくよさげ
845名無しの心子知らず:05/02/23 11:41:07 ID:vwRT75Xi
>>839
うおぉー、去年の私がいる。
私自身、やって良かったとイイ思い出になってるよ。
がんがってね〜。成功を祈ってるよー!
846名無しの心子知らず:05/02/23 12:42:16 ID:bCQoDWnR
>837
事情がわかってれば「使えない」なんて思わないよ
むしろ、仕事もしてないし別に家族が病気ってわけでもないのに
仕事しない(できない)人は正直「使えない」と思ってしまうけど
自分で考えようともしないで「私こんなのできなーーい。わかりませーーん」って人
なら、どうして係を引き受けたのかと小一時間。

お子さんが事故でずっと入院、その後通院してた人がいるけど
途中で抜けたりした時も誰も文句言わなかったし
むしろ、本当によくやってくれてるなって感じだったよ。
847名無しの心子知らず:05/02/23 13:20:56 ID:UGFL/Ot6
>自分で考えようともしないで「私こんなのできなーーい。わかりませーーん」って人なら、どうして係を引き受けたのかと小一時間。

・・・数年前、くじびきで大当たりした無能な会長がいたわぁ・・・
「わたしぃ、ばかだからぁ、わかりません」
ギャル会長だった。
でもまわりにしっかりした人がたくさんいたので成り立っていた。
くじびきだから誰も文句いえないよね。
実際、当時の園長がくじびき後に
「会長は○○さん(ギャル)には無理でしょう。どなたか他の方やって下さい」と言ったそうだが、そこに居合わせた前年度の会長が
「○○さん!あなた、こんな事言われて恥ずかしくないの!?
やる気があれば、誰にだって出来る仕事なのよ!頑張って!!」
と励まされ、引き受けたそうだ。

まあ過程はどうあれ、一年間無事やりとげて良かった。
848名無しの心子知らず:05/02/23 14:01:31 ID:CJI2HR9K
ギャルで免除されるならギャルになりたい
849名無しの心子知らず:05/02/23 14:41:44 ID:vVvnqlBd
三役で質問した者です。
教えていただいた方、ありがとうございました。
とりあえず書記を受けることにするつもりというか
もう決まっちゃってる模様w
きちんと議事録を作って、今年度の二の舞いに
ならないように頑張ります。
850名無しの心子知らず:05/02/23 14:49:52 ID:v0ECf9Yi
>848
ワロス

そろそろ任期終了なんだが
このまま残って来年度役員をやってくれようという人々が
今年のここは良くなかったから変えようとか
細々と打ち合わせてるようなんだけど
来年度役員さんって、これから入園する人達からも
選ばれる訳で、今残ってる人だけで
何から何まで決めちゃって大丈夫なんだろうか。。。

851名無しの心子知らず:05/02/23 21:52:02 ID:9Y9QYXpe
>>850
新入園児の役員母さんは、ただ頷くだけで1年が終わりそうだね。
ちょっとでもやる気のある人だったらなんかモヤモヤ。
852名無しの心子知らず:05/02/24 07:02:34 ID:F6PUi7+D
>>850
昨年度まさにそうでした。(ウチは総入れ替え。前役員が全て決めちゃった。)
でも、私達結構やる気ある方で、疑問点もいっぱい出てきて・・・。
4月早々もめて大変でした。
経験者の意見は意見として残して、方針・方法は来年度の人に任せるのがいいよね。
実際やっていくのは来年度役員なんだし。何からなにまで決められたら、
楽かもしれないけど、わからないまま終わるのは不安だと思う。
それに、やる気一気に無くしそう。
853名無しの心子知らず:05/02/24 10:50:44 ID:mkZj8Fia
結局任期終了で 色々変えたくても
変えないで 代々伝統のように引き継がれていく(うちの園)

仕事してますから 役員できません、やりませんっていう
言い方だと はっきりしていて良いかもしれないけど
印象かなりわるいよね(ひどい場合 かなり叩かれてた)
仕事していて毎回休むことはできないので
できる範囲内でよければやります みたいだと
印象よかったりすると 過去の経験から思った
854話豚切りスマソ:05/02/24 15:21:42 ID:SPmG/h/n
「旦那はSEで、自分もPC得意!!」って自慢ママン。
前から言いたかった。

そのレベルで自慢すんなー!!

書記担当で、園のパソコン壊して、わざわざ休みの日に直しに来たけど直せなかった他の役員ママンの旦那のことを「来た意味ないじゃん」などと悪く言うな!!
だったらテメーの旦那連れてきて直さんかいゴゥルラァ!!
「仕事忙しいからできないよ」って言ってる場合か。罪悪感というのがないんかいっ
結局メーカー修理で修理代は園とPTAで折半。
PTA会費から出せないからと会長が自腹だぞ。
しかも、この騒動で来期から園のパソコン使えなくなったじゃねーか。
この1年ロクに仕事もせず、漏前みたいな役立たずは見たことないわー!!

一人チラシの裏ボヤキスマソ
855名無しの心子知らず:05/02/24 21:58:30 ID:rn6L43+C
来期副会長決定
はああああ
856名無しの心子知らず:05/02/25 09:22:48 ID:KNIDVepU
>>855
ふっ副会長(@_@)そりゃまたどでかいのが当たったねぇ
何事もなく一年が過ぎます様遠くから祈ってます(^^)
ガンバレ

 
857名無しの心子知らず:05/02/25 14:57:21 ID:Hp7eBiW1
>>855
ナカーマガンガレ〜!

今日の運営委員会で会議は終了。
これから議事録とPTAだよりを作って
総会の準備をして・・・そしてまた役員生活が続くorz
858名無しの心子知らず:05/02/27 11:01:26 ID:ogKKkA8R
パソコン係でいいなら役員やってもいいなw
859名無しの心子知らず:05/02/28 14:07:46 ID:lkgyrROH
PCできるのがバレて書記ケテーイ
860名無しの心子知らず:05/02/28 19:30:48 ID:ugnpHnKQ
書記は大変だった…パソコン以前の問題だった私。
人の話を聞き取って書くのも議事録にまとめるのも苦手だったから…(議事録は相方に任せているけど、休みだとピンチ)。
長い話は会が終わる前に忘れる超駄目人間orz

次は副会長で忙しくなるけど、園長のくだらなく長い挨拶を書く必要がなくなっただけでも嬉しい。
861名無しの心子知らず:05/02/28 20:19:54 ID:jrr4f9aC
今役員してるんだけど4月にある役員決めで決まらなかったらどうやらクジになりそうです。
うちは転勤で下の子を今の園に入れたんで、上の子はお世話になっていないし
当然、免除してもらえると考えていたら、「そんなの関係ない。仕事している人だっている」
と訳のわからない理由で「平等にクジを引く」らしいんです。
周りには2人3人も子供が世話になっておきながら1回も役員していない人が大勢いるのに
その大勢の人たちが声を大にして「経験者もクジ参加」と言っているんです。
確かに仕事していて大変だとは思うけど、私は役員の任期が終わるまで仕事はお休みしていました。
やっと今年から再開出来ると喜んでいたのに…。orz
ちなみに仕事はフリーでやっているんですが、一旦仕事が入れば絶対に休めません。
役員会の日に合わせて仕事を設定することも難しいので上の子の小学校と下の子の幼稚園の役員を
2年続けて立候補して引き受け、仕事は一切お断りして役員会に全力を尽くしたつもりです。
夫も積極的に協力してくれて力仕事などは殆ど手伝いに来てくれました。
それなのに…あぁそれなのに・゚・(ノД`)・゚・。
あまりクジは引きたくないとゴネるのも幼稚だと思うし、クラスのお母さん達と険悪になるのも
嫌。ここは腹を括って爽やかにクジに参加、見事当たったらまた仕事は諦めるしかなのかと。
3年も仕事しないと復帰出来ない悪寒…。
すみません!チラシの裏スレに書けばと思ったんだけど、ここで吐かせてもらいました。
どうかどうかハズレますように!
862名無しの心子知らず:05/02/28 21:17:54 ID:SdGdQIXo
クジ自分で作ったら??
はずれクジを1枚だけ(自分用に)一番下に貼り付けておくとか・・・
863名無しの心子知らず:05/03/01 10:16:19 ID:WGs+l8kL
>>861
>うちは転勤で下の子を今の園に入れたんで、上の子はお世話になっていないし
>当然、免除してもらえると考えていたら、「そんなの関係ない。仕事している人だっている」
未就園児がいないんだから免除されるわけないって・・・

と、連投する羽目になった私は思う。
何人も通わせて役員を逃れているヤツはずるいと思うけど、
役員連投禁止とか仕事をしている人は免除とかって規則(口約束は抜き)がない限りはしょうがないよ。
864名無しの心子知らず:05/03/01 13:23:34 ID:IbtMpqW0
何人も通わせて免除してもらってる人、うちの園にいるよ。
今、4人目と5人目の末っ子を通わせてるけど「あそこは子沢山で
大変だから」って、勝手に免除。
ご主人は会社経営してて貧乏子沢山と言う訳ではないし、
ママ本人もエステだ習い事だと子育て以外に忙しそうだから
できないことはないと思うんだけどねー。
865名無しの心子知らず:05/03/01 13:23:51 ID:UNz8Bz5K
信じられないくらい亀になってしまいましたが
>>800です
レスくれた皆さんありがとうございました。
>>804さんのお話で 自分の未来を見ているようで
ドキドキしたりもしていましたが・・・
幼稚園の役員で悩む前に
上の子の小学校の役員に決定してしまいました orz
こっちは完璧にくじ引きで有無も言わさず・・・

両方は無理そうなので
幼稚園にまで手を出すのは辞めようと思います。

>>861さん
>役員決めで決まらなかったらくじ引き
とあるので最初からくじ引きじゃあないんですよね?
それならば「くじになった場合 未経験者のみで」と言う条件を
新しく作ってしまう事は出来ませんか?
今役員をされているのならその立場を多少使って
先生や園長に直談判してみるとか・・・
以前からいる人には「何を勝手な!」ってなるかもしれないけど
同じ様に思う人は他にもいると思うけど。
866名無しの心子知らず:05/03/01 19:11:57 ID:8TT8dIDc
ていうか平等にクジをひくって概念からしたら

三年も連続で役員やる人がいて、全然役員やらない人が
いるほうが平等じゃないよね。

経験者のぞいてクジのほうがよっぽど平等だよと思います
867名無しの心子知らず:05/03/03 13:38:41 ID:rskqaXqC
2年連続役員をやった私は最後の役員会で
「2年やってもちゃんとできなかったので、もう1年・・・」
と冗談のつもりで言ったら、先生方から「聞きましたよ〜」
とニヤニヤ顔で突っ込まれた。
いやそこは「そんな・・・来年は休んでくださいよ」という言葉を
期待したんだけど('A`)
いや、私が馬鹿なのはわかってるんだけどね。

868名無しの心子知らず:05/03/03 14:17:34 ID:jeVX5C27
>>867
そういう自虐的なジョークは通用しないって。
でも言ってみたくなるんだよね。
わたしなんか「来年は年長だから会長の座を狙ってますわ(・∀・)」
(実際は会長の可能性があるから誰も役員のなり手すら無い)
なんて担任、主任の前で冗談で言ったら
「あ、ありがとうございます!!!」て泣かんばかりに頭下げられたよ('A`)
どうするよorz
869名無しの心子知らず:05/03/03 17:00:31 ID:glCGpgLb
>868

(´・ω・`) 人(´・ω・`)ナカーマ

本当に冗談は通じないわ、先生には!
あっちも決まらなかったらくじでとは言い出しにくいみたいで、
去年の4月に決まらなくって担任の先生泣いちゃったんだよね。
この春はすんなり決まりますように!

会長が絡んでなかったらもう1年やっても・・・ウソダイヽ(`Д´)ノ



870名無しの心子知らず:05/03/03 23:41:52 ID:gJBMJJwZ
うちはきまらなかったら担任どころか園長まで泣き出したよ
全員大泣き

先生も大変だよね
871名無しの心子知らず:05/03/04 05:58:50 ID:p78N2OVx
うちの幼稚園は役員の負担が大きく大変だったらしいけど
何年か前の保護者が園側に掛け合って役員の負担は激減
会長なんていなくてクラスの役員2名が行事のお手伝いをするだけ
子供の園での様子が見られるからやりたい人も多い
872名無しの心子知らず:05/03/04 15:56:05 ID:2yjjHPSk
泣くぐらいだったら役員する罠。
 これから自分の子が世話になる園なのに・・・。
 
873名無しの心子知らず:05/03/04 16:03:12 ID:WmaHpgcl
年長です このトコロ総会議において古株との意見の食い違いが発生!!ざます的40代の自分勝手に振り回されて正直凹でます
874名無しの心子知らず:05/03/04 18:35:34 ID:qwtZANDZ
>870
ウソ泣きじゃないの?w
875名無しの心子知らず:05/03/04 19:26:38 ID:Cl/GEDUN
来年度役員、うちは今日アミダクジで決めた。
今年度役員と妊婦と他事情のある人(全員の前で事情を言って免除の
承認を得る)は除外。欠席者もクジに入れて。
恨みっこなしですんなり決まったよ。
アミダクジを作ったのは私なので、後から闇夜に背後から刺されるかも
知れんが(w
876名無しの心子知らず:05/03/05 01:31:57 ID:NSH87Jma
はぁ、もう少しで今年度の役員生活が終わる。
今年の役員は隙があればサボる無責任ママと、会社ライクに
事を進めようとするきっちりママとで疲れた。
でも、あと1年別の担当で役員続投決定。
会社ライクママも残留決定。
少しはスムーズに事が運ぶかなぁ。

877名無しの心子知らず:05/03/07 22:43:05 ID:QOUR1B3i
お願いだ
会計監査があるんだから、もう少し早くことをすすめてくれ、会長
妊婦会計は車の運転も一苦労なんだよ・・
けど、会長も一人でしょいこまないで、みんなに仕事を分けたらいいんだよ。
飲み会の幹事まで引き受けなくていいんだよ。
878名無しの心子知らず:05/03/07 23:42:24 ID:GFdomXpG
今年度ももうすぐ終わりだねー。
うちの園では、後は、終業式(終業式っていうのかな)の後の、
お別れ会の用意だけです。

お菓子や飲み物の買い出しとか、ミニゲ−ムの用意とか、
一番面倒な仕事が残っているけど、これをやれば終わりだー!!
879名無しの心子知らず:05/03/08 00:21:57 ID:39F9/s5m
うちの園は役員だけが行事の雑用などの手伝いをやらされて
他の保護者は本当にお客様状態なんだ。
1年間お手伝いは何一つしなくていいの。
そのせいか毎年「仕事」を理由に役員を拒否する人続出で大変。
いっそ、役員は役員会出席と保護者への仕事の割り振り、連絡みたいな
事務仕事だけやって、行事の準備後片付け、雑用係りなんかは全て保護者に
やらせるってのはどうかと。
運動会や発表会、親子遠足には仕事してる人も参加するだろうから
言い逃れは出来ないでしょ?
うちの園はそれが可能なら、役員はとっても楽チンなんで少しはなり手が
増えるんじゃないかと…妄想中

880名無しの心子知らず:05/03/08 09:24:39 ID:Pkg7DvWM
>879
いい案だね。
ホント、幼稚園側にはそういう工夫をして欲しいよね。
誰も好き好んで貧乏くじを引きたくないっつーの。
881名無しの心子知らず:05/03/08 10:42:40 ID:AsNBO65D
>>879
それイイ!

ちなみにうちは年長で初役員でしたorz
ほんとに色々あったな〜(遠い目)
本人の前ではニコニコなのに陰では悪口言い放題の人、
自分の思い通りにならないとすぐムクれる人・・etc
なんだか自分の学生時代を思い出した日々でもあった・・w(女子高)

何はともあれ役員だった皆様、一年間本当にお疲れ様でした。






882名無しの心子知らず:05/03/08 11:45:06 ID:dDzUZAA8
結局誰かが変えないといけないんだよな。
だけどそう思っているうちに子どもたちは小学生になり・・・
883名無しの心子知らず:05/03/08 13:31:45 ID:ucKDuZZB
>>879
うちはそういう園ですが
(各行事ごとに保護者全員を割り振る。
 役員はお守りと雑用と園との連絡役)
やっぱ役員の負担は重い。

>保護者への仕事の割り振り、連絡
ってのが曲者ですよ。
園にもよるのかもしれないけど
まず絶対といっていいほどすんなりいかない。
自分は何もしないくせに文句だけ言う保護者多いです。
ここの住人の多くの方がそうだと思いますが
結構人間不信になりますよね・・・

ほとんど毎日役員同士で何か相談して
二日に一度は園長に話しに行った気がする。
だからやっぱり今年も役員のなり手が・・・
884名無しの心子知らず:05/03/08 15:40:47 ID:D+hj1pxD
上の子の時にやった時は、役員=貧乏くじ大当たりで
散々な目にあったけど、来年は下の子で3年ぶりに再び役員を
することに。
でも、役員の告示として手紙で知らされてから、友達知り合いは
もとより、今まで話した事もない人からも「引き受けてくれて
ありがとうございます」とか「手伝えることがあったら
遠慮なく言ってください」など話しかけられ、上の子の時と
かなり反応が違うことにびっくり。
その年その年で親のカラーもかなり違うんだと思った。
役員を決めるのにも会長以外は、時間がかからなかったと言うし。
やっぱり文句言うのはいるんだけどね。
885名無しの心子知らず:05/03/08 21:06:05 ID:b4y6n6sE
やっと、やっと、やっと終れる…
この一年、本当に長かった。
最後くらいは恙無く終りたいのだが
役員内の人間関係でトラブルが発生中。
もうどうだっていいよ。
とにかく手持ちの仕事をやっつけさえすれば
終わりなんだから。
886名無しの心子知らず:05/03/09 17:52:48 ID:lyG1tR2L
あと役員解放まで10日だわ
特別 嫌な思いはしなかったけど 楽しくもなかった
女の世界のイザコザを見たりして勉強になりました。
887名無しの心子知らず:05/03/09 21:44:20 ID:1A89Hg6Q
>>879
>>883
うちもまさしくこのタイプ。全員が、3年のうち1回は必ず何らかの責任者を
やることになっていて、役員は補助役。
でも重い責任者、軽い責任者があるから、もめるもめる
役員任期は3年なんで長いんだけど、争いを一歩引いて見てられるし、
感謝されるからかえって役員で良かったのかなと最近思う。
園長も「お金をもらっているわけじゃないのだから、役員だからといって
がんばりすぎず出来る範囲でやればいいんですよ」とドライ
888名無しの心子知らず:05/03/09 22:40:04 ID:MUfwSDKx
あと1週間・・
あと1週間・・

卒園式でうるうるくる理由は、子供の成長と役員開放万歳!だな。
889名無しの心子知らず:05/03/10 10:09:02 ID:qENMUwtm
「仕事」を口実にしての役員断りに、それなら保育園入れればって反論がうちの地域じゃ通用しないんだよね・・
保育園がいっぱいで、幼稚園の延長保育で仕方なく妥協してる人が大勢いる。
890名無しの心子知らず:05/03/10 11:22:21 ID:WMCpvTND
今年度は仕事持ちの役員さんが多かったせいで
連絡や打ち合わせ(相談)は
携帯メールやFaxが多かった(と過去の経験者に聞きました)。
私は初めてなのでそれがデフォでもいいと思いました。
仕事持ちの人はなるべく幼稚園に来る回数を減らしたり
行事の当日(土日や仕事があっても来る行事など)の分担にしたり
それなりにみんなで工夫してやってたよ。

私は専業なので幼稚園に足を運ぶ係りの担当も引き受けて
それなりに大変だったけど、
役員の特権!みたいなことも(自分の中では)多かったし
幼稚園や先生からのフォローもあったし
メンバーも楽しかったし良かったなぁと思っている。

いい幼稚園で恵まれた環境で人望の厚い会長さんの時に
たまたま役員に当たっただけなのか。
891名無しの心子知らず:05/03/10 17:48:13 ID:uy2KWRE0
2年連続で役員やってると、その年のカラーで役員の負担を
重くも出来るし、軽くもできるというのが良くわかるよ。
昨年度は完璧主義の人が多すぎて苦しいだけの一年だったけど、
今年度は気楽な人が多くて楽しい一年だったと思う。
ただ、お気楽にやってるだけじゃP.T.Aの運営は成り立たないわけで、
どこかで苦しんでる人がどうしても出てきてしまうんだけどね。
皆の負担を減らす為の※努力※をしなければいけないのよね。

まだ終わってないけど、楽しかったよ。
今月でこのスレから卒業するよ。・゚・(ノД`)・゚・。
892名無しの心子知らず:05/03/10 21:58:08 ID:Q/RefRES
最終のPTA総会で来年度の本部役員を紹介したら、今年度のクラス委員
から「どうしてあの人たちなの」とひそひそ。
総会のあとも、
「てっきりAさんだと思っていたわ。どうしてAさんじゃないの?」
「納得できない。」
など、みなさんいろんなことを言っていました。
会長以外総入れ替えだったのですが、仕事ができて、人望があって
誰もが新役員にぴったりだと思う人は、会長が反対したため
新役員に加えることができませんでした。
会長が推薦する人は、自分より、人望も能力もない人ばかり。
ただでさえ無能な会長なのに、周りも全部自分以下の人ばかりで固めて
どうするの?
卒園するからもう関係ないけどね。
クラス委員のみなさん、新役員を選んだのは私じゃありません。
会長が、自分より有能な人を加えるのをいやがっただけです。
893名無しの心子知らず:05/03/10 23:49:13 ID:x5FukH3i
うーん、他のママ達を「人望も能力もない」と言い切るのにびっくり。
少なくともうちのクラスでは「なんであの人が?(無理じゃない?)」
と思えるような人はいないので…。
894名無しの心子知らず:05/03/11 00:45:53 ID:td0NJatH
私、思われてるかも>「なんであの人が?」
895sage:05/03/11 08:25:14 ID:jKDZzwSE
892です。
昨日は、興奮してしまい、「人望も能力もない」と言ってしまい
すみません。
会長のわがままのおかげで、さんざん新本部役員選びでもめて、
やっと決まったと思ったら、周りからはブーイング。
本部役員はクラス委員経験者から選ばないといけないという、
取り決めがあったにもかかわらず、それを無視して、クラス
委員未経験者や挙げ句の果てには、新入園児の母から選ぶと
いう前代未聞のことまでやってしまいました。
クラス委員経験者から選ばれた人も、さぼってばかりの幽霊
委員だったり。
周りもなぜ?って感じでしょうね。
でも、私たちが推薦しようとした人は会長が全部却下していく
んだもの。

来年もめたら、役員を選んだ私たちの責任にされるでしょうね。
会長さん、ご自分が選んだ役員さんなんだから、しっかりしてね。
896名無しの心子知らず:05/03/11 08:41:49 ID:NTjV/Ack
いや、いかにも有能そうに見える人(はきはき、てきぱき)と
そうでない人(なんかぼーっとしていて大丈夫かい?って感じ)はいるだろうね。

私は思いっきり後者に見えるらしい。
そして実際そうだと思う(´Д`)我ながらいつも要領が悪いと常々思うから…
(いや改善する努力はしているんだが)

だから私が選ばれたりしたらまさに
「あの人で大丈夫なの?」と言われまくるのは間違いないだろうな…
いや、その時はその時で自分なりにがんがりたいけど…
897名無しの心子知らず:05/03/11 09:43:11 ID:KooHd3ai
>>894
私も_| ̄|○
898名無しの心子知らず:05/03/11 12:30:00 ID:TpP9izhP
>895
そもそもなんで、他の役員選出に会長が口を挟むのかがわからない
立候補かくじ引きが一般的&トラブルの少ない方法だと思うけど
899892:05/03/11 13:55:32 ID:jKDZzwSE
>898

確かに、決め方に問題があるのかも。
うちの幼稚園は、前年度の本部役員が次年度の本部役員を決めて、
電話で口説き落とし、最終のPTA総会で、新しい本部役員を紹介。
そして承認をもらって決定します。
前年度の本部だけで、水面下で勝手に決めるので、やっぱりおかしい
ですよね。
やりたい人がいたとしても、立候補の機会すらないのだから。
やはりあれこれ言われているのが、新役員の耳にも入っているみたいで
やっぱりできないとさっき電話がありました。
そう言えば、昨日みんながざわついていたので、承認を得るのを
忘れていたわ。
900名無しの心子知らず:05/03/12 01:41:36 ID:BYcsgPKD
はじめての幼稚園で訳のわからないまま
役員になり、あっという間の一年でした。

一年自分のためになったと思うし
子供の様子をみれてよかった。

1回役員したし、もういいよね?
って思ったらだめなのかな?

働いていない人
一人っ子のママだけが
2回、3回とかやらなきゃいけないなら
もっとなり手がいなくなると思うのですが・・・・。
901名無しの心子知らず:05/03/12 07:04:33 ID:b+O5fSTP
>900
うちの子が通っている園では、前年の役員経験者と未就園児のいる人、妊婦はくじ引き免除です。
2年保育なので、一回やればもう一度回ってくることはありません。

仕事は免除の理由にはならないし、なんとかやりくりして役員していた人もいました。

一応立候補を募った上で、過不足があれば上記基準でくじ引きに移行。

「どうせ一度はやらないといけないから」と立候補者も結構多く、今のところこのルールでうまくいっています。
公立園で設立10年目ですが、これまでに問題が出たとはきいていません。

簡単にルールを文章にしてみて、現役員さんで話し合ってみてはいかがでしょう?
902名無しの心子知らず:05/03/12 08:33:37 ID:sPIE21Ng
チョト愚痴らせて・・・

うちの幼稚園は4月の懇談会でクラス委員を2〜4人選出して
その中から役員を話し合いで決めることになっているのね。
P.T.A活動が盛んだし、何かに付けて園からお手伝いを求められるので、
今までは未就園児のいる方は委員になるのは無理だろうとされていたけど、
そんな事言ってられなくなってきたので、
下の子を連れて役員をする人まで出てきた。
そういう状況になってきているのに、今の年少さんの母親たちは
こっちがお膳立てしたP.T.A行事にはお客さんのごとく参加して、
お手伝いを求めると誰も手を上げない。
「下に小さな子供がいるから手伝えません」と言って!
他の学年のお母様方は連れてでも、預けてでも手伝ってくれてるんだよ!
年中になったら委員は誰がやるのさ?
仲良くP.T.Aから脱会でもするの?
903名無しの心子知らず:05/03/12 10:32:46 ID:D2f0CHKX
>>902
下に新生児or複数人いるなら「下がいるから無理」もわからなくもない。
しかし下がいても役員やっている人がいるのに無理と言い切れるのは空気が読めない馬鹿としか思えないね。

そういうヤツは下が入ってもやらないんだよなw
904名無しの心子知らず:05/03/12 12:37:23 ID:k086pGbJ
>902
年少の母親のすべてに未就園児がいるの?
下の子を預けてまで園のお手伝いをするのが当然みたいな言い方にはちょっと…
905名無しの心子知らず:05/03/12 14:38:46 ID:1SHzHR1N
>>904
下がいるから絶対に手伝わないと言う態度が嫌なんじゃないかな?
想像で物言ってるから間違ってたらスマン。

うちは役員以外のお手伝いは乳児のいる人意外は一回は行事のお手伝い、
プールの着替えと入水係り、スケートの手伝いが有無を言わせずに回ってくるよ。
行事以外の係りは先生が係りの割り振りをしてプリントで発表。
日程の調整はお母さん同士の話し合いでよろしくと言う感じ。
役員も母4人、父3人、交通安全関係で3人。
去年は転園したばかりと下の子いるから免除だったけど
今年は下の子が入園で二人お世話になるから気合入れてやるぞ!
906名無しの心子知らず:05/03/12 17:19:03 ID:hVcU0I9g
〜な状態なので できる範囲内でお手伝いしますという
態度が肝心なのよ・・
〜だからできませんってはっきりしていいけど
喧嘩売っている場合もあるよね
907名無しの心子知らず:05/03/12 19:16:58 ID:PsJ3SXvN
そうそう。家庭や下の子を犠牲にしてまでしてくれなんて
頼んでないのに。




908名無しの心子知らず:05/03/13 13:08:57 ID:Z3KF+14O
卒園関係の役員やってます。
もうすぐ卒園式なのですが、最終確認したかったのか
役員の委員長を務めてる方から携帯に電話があり出ました。

すると「南妙法蓮華経・・・・・」と一心不乱にお経を唱える声が((((;゚Д゚)))
思わず固まってしまったよw
数秒して私が電話に出たのに気づいたのか「あ、○○さん?」
と普通に話し始めましたが、普通電話呼び出し中にお経あげるか?
わざとか?私、狙われてるのか?これは布教活動なのか?(委員長は層化です)

万が一勧誘されても逃げ切れるだけの自信はあるが、なんか嫌だ。
あと3日の我慢だ・・・
でも入学する小学校も一緒なんだよな・・・_| ̄|○





909名無しの心子知らず:05/03/15 13:48:53 ID:FZFBrM6Y
あと3日・・・・・・。
ついに卒園関係にもかりだされてヘロヘロ。
(うちは年少児)

遅昼食べたらまた園に戻ります(;´_`;)
910名無しの心子知らず:05/03/15 13:53:22 ID:3koLBqoh
がんがれ〜!
そして
   いってらっしゃ〜いノシ
911名無しの心子知らず:05/03/15 23:15:37 ID:FERBJWfs
引継ぎ終わった!
お別れ会も終わった!
あと、卒園プレゼントのラッピングがあるんだが、
もう何も悩むことはない。99%終わった。
おつかれ!ワタシ。

しかし、新役員の会計さん、うちより小さい子がいて仕事もち。
けっこう会計は動きがある園なので1年間きついだろうなぁ。

912名無しさん@HOME:05/03/15 23:31:37 ID:gxyDe3s0
うちの幼稚園には超イケ面の先生がいるので
何故か役員やりたがるおか〜たまが多い。
913名無しの心子知らず:05/03/16 01:36:59 ID:T4go5qmF
うちの幼稚園にはワンマンでいっちょかみの園長がいるからか
何故か短大卒で入る先生は平均5年で辞めていく。
そしてまた新しい先生が入ってくる。

正直園長に辞めて頂きたい。
何やるにも園長通すので園長待ちが多いんですよー
全部にクチはさまないで、ある程度人に仕事任せて
人材育てないとヤバいですよー
このあたり年々子供の数増えてるのに
少なくともこの3年間定員割れしてるんでしょ?
PTA会費少ないから予算のやりくりも大変だしー
914909:05/03/16 05:38:58 ID:B1Fu3JuI
>>910
ありがとう!

うちにも一人超イケメン先生がいたら
もっとがんばれるかも?

あ、謝恩会飾り用の風船、
今日もがんがんふくらませますから〜
役員も本人or子供インフルエンザで頭数少ないんだけど
せめて卒園児だけは今日中に治ってくれよ〜
準備がんばってるから、卒園式&謝恩会に
元気な姿で出てくれよぉぉぉ。
915名無しの心子知らず:05/03/16 10:38:59 ID:Sn8zGI9l
>>913
うちの子の通う園も、園長ワンマン園だなー。園長待ちってのも一緒。

先生が、いつも園長の顔色ばっかり見ててビクビクしてる。
先生達、短大卒業して5年ももたないよ、3年もいれば頑張った方だなあ。

916名無しの心子知らず:05/03/16 13:28:00 ID:JP09zU3N
そうなんだ・・・
うちの子の園は市立だから、3〜4年に一度は先生も園長も異動あり。
(いっせいに入れかわりではなく、毎年誰かひとりが入れかわる)
市じゅうを異動してるから、友達や知り合いに
「○○先生ってどうなの?」なんて評判が聞けて面白い。
917名無しの心子知らず:05/03/16 13:29:18 ID:i4o8dqEy
>>913.915
うちの園のことかと思ったよ。
先生だけではなくPTA役員にまで機嫌が悪いとかみついてくるから
ほんと、この1年は参った。(私はPTA会長)

今日卒園式。
PTA会長のあいさつしてきました。これでやっと終わりです。

よく頑張った。自分。
打ち上げでは泥酔してしまうかも。
918名無しの心子知らず:05/03/16 16:10:57 ID:aB3h7sBi
はぁ〜。
任期終了のママさんたちお疲れさま。
うちの園長は自身が役員好きで、
幼稚園協会やら小学校等のPTAやら何やら
たくさん引き受けているお方。
なので、園の父兄にもそれを求めているようなところがある…

うちの園の来年度役員は4月に入ってから
クラスの母み〜んなで輪になって、
前年度役員が進行役で決める仕組み。
立候補制だけどすんなり決まるはずもなく
ながーいながーい沈黙が続くのです。
輪の中にいる進行役、皆さんの殺気がこわいです!
919名無しの心子知らず:05/03/16 19:02:11 ID:SZcM3ddd
917さん乙カレー!!
私もこの20日で会長卒業です。
 イヤイヤ、やっつけ仕事でやってきたんですが、
 なんか、祝辞読みながらめさめさ泣きそうになってきました。
 ここのスレにも、色々精神的に助けられました。
 『引継ぎ』の時に、ここのスレのアドレスを教えたいです。
 
 
920名無しの心子知らず:05/03/16 19:35:20 ID:2Ke7AlU/
うちの園は園長の嫁さん=副園長が実権にぎってます。

明日卒園式!
今日役員のしごと終わったよ。
会長、挨拶がんばれ!
921名無しの心子知らず:05/03/17 14:41:53 ID:rJuVZrc2
年長ママさん乙!

>>916
うちも市立なんだが長い人は10年いるし、
短い人でも5年はいるんじゃないだろうか?
(園長だけ異動してほしいw)
922名無しの心子知らず:05/03/17 20:13:28 ID:S2NYkOmp
前年役員さんがあるママンに引継ぎたのんだら、○○さんとか狙い目なんじゃな〜い?とのたまったらしい。小さい子もいないし働いてないのに。町内ごとの役員の話。やらずに切り抜けようとしてるんだよね。
923名無しの心子知らず:05/03/17 22:36:08 ID:tTTrdh/k
終わった〜〜〜〜〜〜!!!!
いやなこともあったけど、楽しかったよ、役員生活。
同じクラスで あの人は手伝ってくれる、あの人は口だけは・・とか、
なんかまぁいろいろわかったこともあり。
息子在園中は3年間役員お休み。
3番目が入園したらまたやってもいいかな〜。メンバーに恵まれればだけどね。

924名無しの心子知らず:05/03/17 23:00:55 ID:1x66NnW3
ウチもやっと終った。
この一年、いろんな事があったけど
役員さんみんなのお陰で恙無く終えられたです。
ありがとう、みんな
こんな素人でも会長が務まったのはみんなのお陰だよ。
…て、今度は小学校の役員決めか。
今年だけは見逃してホスイ
925名無しの心子知らず:05/03/17 23:07:44 ID:HUVz4LLB
私は勢いで翌年小学校の役員引き受けたよ。
ブランクがあると絶対嫌になると思ったし、幼稚園のが楽しかったから。
ラッキーなことに小学校の役員も結構楽しかった。
926名無しの心子知らず:05/03/18 01:04:48 ID:DGbyx4S4
さっきまで、私、副会チョでした。(保育園です。スレッド違いゴメソ。)
「PTA総会」オワタ。これでお役御免。終わった〜〜〜ーーー!!

いやあ〜〜。今回の「総会」は大変だったなあ。毎年1時間半位で終わるのに、
今年は色々モメて3時間もやってまスタ。なにしろ、1人、鼻息の荒いお母さんが
いらっしゃいまして、質疑応答が熱い。活動報告では「この行事で、こんなものを
買うのは間違いだ。」とか「これには不公平感が有る。」だとか、イチャモンを
付けてくる。それに対していちいち説明しなきゃならんわ。説明したらしたで、
「それは、考え方がおかしい。」だの「それで、どれだけの効果があったのか。」
等の突っ込み。またまた資料を引っ繰り返して、答えにャならん。
オイオイ。皆さん仕事帰りに集まってるんだぜ。お母さんたち、帰りたがってるよ。
シャンシャンといこうぜ、夜の総会なんだからさあ、イチイチ文句言わなくてもいいじゃんか。
それに精神論を展開するなよ。
何を血迷ったのか、もしくはそのお母さんにに感化されたのか。それともヤケになったのか。
他のお母さん方も若干名、しょうもない事にまで口を出すようになり、
総会は今だかつてない 大盛り上がりだ。
ホエーッ。収集が付いていない。助けて〜〜。
927名無しの心子知らず:05/03/18 01:08:00 ID:DGbyx4S4
>>926 の続きです。

そして、ようやく会計報告にたどりつく。
鼻息の荒いお母さんが深呼吸。資料を睨む目の瞳孔が開く。
やべぇ!!たしか、この人、会社で経理やっているんだ...。それに予算の使い方も
例年どおり適当だ。これは完璧に餌食だ。総会の終わりが遠く霞んで見えない。
会計係がしゃべり出す。
あれ?、言っている金額が配布資料と、端から全然違うジャン。ゥわ〜、何を言っているんだ。
説明もチンプンカンプン。シドロモドロ、支離滅裂じゃあないか。
会場がざわめく。PTA会長は、お口あんぐりの「スゴメロ」状態だ。
私個人的には、このお母さん(会計係)はすごく頭が切れる人だなあと、
普段から一目おいていたのに..、今は違うところが切れちゃったの?。何ですとぉぉ?
資料の金額は2月で一旦締めた物?。差し替え忘れ?。なんだよ、それならそれで最初に言っとけよ。
ほら、皆、鳩が豆鉄砲、豆M16機関銃を食らったような顔してるぞ。
あれ?会計さん泣いてるの?声が小さいよ、震えているよ。声を出すのもやっとなの?。
最後までしゃべれるかい?。息はできているかい?。
928名無しの心子知らず:05/03/18 01:08:55 ID:DGbyx4S4
>>927 の続きです。

そして、いよいよ質疑応答。
悪夢だ。神様〜〜!。今、この人に、何か一言でも突っ込んだら、心臓麻痺で死んじゃうかもしれないよ〜〜。

司会→「これに関して何か質問がありましたらどうぞ。」
鼻息お母さん→「全然お話になりません。訂正したものを配りなおしてください。」+ 深いため息
会計係→「はい、来週初めには、印刷して配りなおします。」
司会→「他に有りませんか?・・・無いようなので、次に移らさせていただきます。」

へっ・・・?。どうしたの?。あれ?。終わったの?。
私はその時、隣でうつむきながらニヤリとする会計係と、さっきまでは何も追記してなかったはずの
手元の資料に殴り書きされた、幾つもの数字や矢印を、偶然にも見てしマタ。
わざとやったんですか〜〜っ。それに数字の帳尻まで有ってるみたいじゃないっスか〜〜っ。
あのぉぉ、皆が持っている会計資料右上の「3/14」の文字は何?。
それから、さっき読み上げた、この殴り書きの数字って、いったい・・・?。
しかし、あと1週間も経てば卒園で居なくなるとはいえ、危険な荒業だ。こんな人。はじめて見た。

私は2年間、役員をやる中で、色々印象に残る経験、出来事も有りました。が、おかげで、
それらは全部吹き飛び、思い出は、今日の「総会」オンリーになってしまいそうです。
来年度、セガレは年長。平役でマターリ行こぉ。
929名無しの心子知らず:05/03/18 01:16:47 ID:DuvcLMx2
おもしろいっ!
930名無しの心子知らず:05/03/18 09:30:53 ID:kE0eNyuO
保育園を舞台にした一大サスペンス小説を読んだ気分になったw
931名無しの心子知らず:05/03/18 19:30:47 ID:HWP93CiV
ごめん、長いからパス。

私も副会長だった〜幼稚園のね。
もうすぐ引き継ぎ。引き継ぎノート作らねば・・・
卒園式も終わったしあとは終了式と引き継ぎ。
932名無しの心子知らず:05/03/18 23:02:40 ID:PSXNpP27
今月のうちに新年長児の親のみ召集かけられます。
現役員さんも集まって、尋問が始まるんですよ。
昨年度は昼過ぎから夜の9時までかかったそうです。
最終的に「経験なし」「未就園児乳児なし」「妊婦なし」「転勤なし」数名を限定に決定されたと聞きました。
昨年の年中役員決めの時にも、「●●さんがやるなら良いけど」とか言う人がいてみんな苦笑いしてた。
1名しかダメなのにごねてごねて、最終的に免除になった■■さん。
今年はどうなるのかなぁ。
933名無しの心子知らず:05/03/18 23:08:58 ID:c9kcxsA8
>>926ー928
ひょ〜怖い〜((;゜д゜)ガクブル
会計GJ!!

来月には前に座る立場になるけど、
鼻息ママンがいませんように!!
934名無しの心子知らず:05/03/18 23:18:02 ID:Ch7XLZZ7
>>932
「転勤なし」なんて申告次第ではどうにでもなりそうだが・・。
935名無しの心子知らず:05/03/19 02:40:38 ID:ckcbn9R+
>932
もしも職務執行中に妊娠したり、転勤があると、うちの場合
「本人が責任持って自分のクラスから代理人を選出しろ」ですよ。
お仕事されてる方の免除もないです。
なので仕事されてる方の中には、最初から懇談会関係には一切出席しない方もいますよ。

小さい子がいる人は免除だと、話し合いの場でも全く関係ないって態度の人多いです。
下の子達の時に何倍にも返してもらうと言われてるけど。
936名無しの心子知らず:05/03/19 12:41:09 ID:LWxd5XOV
学校の先生ってやらなくて済んでるよ
937名無しの心子知らず:05/03/19 15:59:50 ID:/sgWdxcp
役員の仕事が終了した方、お疲れ様でした。
4月から役員の方、お互いに頑張りましょう!

>>935
うちは家庭訪問の時にお願いされるので懇談会欠席作戦は無効です。
懇談会で先生から園での様子やこれからの行事の説明があるので
よほどの用事がない限り欠席するのは憚られます。
938名無しの心子知らず:05/03/19 18:09:38 ID:cfxsRxbg
>>935
うち妊娠中で本部やったひといたよ。
年度末にはまだ首据わってない赤子を連れて挨拶した。
もちろん、その年度の本部さんはみんな仲良しで、
スタンドプレーしたがるお馬鹿さんもいなかったんで。
その前の年度がすごかった。
939名無しの心子知らず:05/03/19 22:15:50 ID:OdjL9Yve
一緒のクラスの役員の1人が、会長もやっているのだけども、
会長の仕事は鼻息荒くするのに、
普通のクラス役員の仕事は全然やらない…。
最初はこっちも気を使って、会長の分までフォローしてたのだけど、
あまりの責任感の無さに、最後になって、みんな切れてきました。
「会長だから、偉い」と勘違いしてるんだろうなあーヤダヤダ。
940名無しの心子知らず:05/03/19 22:20:50 ID:2FsizBnx
>>939
会長、仕事たいへんだろうな〜とは思うが
エライとは思わない。

いや、うちの園の会長さんはとっても信頼できる心やさしいお人でしたよ。
941名無しの心子知らず:05/03/20 06:55:47 ID:W4UNL98s
>>940
うちの幼稚園は子供が年子とか2年違いで2人入園してる
ひとが優先的に役員につくんだけど、今年はそのせいで
20代のママがお友達同士で本部になった。
いつも寄ると触る仲間と集まって女子高生感覚でクスクス
やってるか、子供をほったらかしで井戸端会議してるやつらなんだけど・・・

こういう役員って絶対そのひとと人となりが出るんだよね。
942名無しの心子知らず:05/03/20 09:23:53 ID:FaEyRI+u
>941
役員を引き受けてくれたんだから文句を言うな!

だったらオメェがやれよ!
943名無しの心子知らず:05/03/20 09:25:55 ID:BJLlklSy
うちなんかいつも幼稚園の駐輪場に停めないで、幼稚園の脇の
狭い道に停めて井戸端会議して他の登園園児と母(父)の通行の
邪魔するようなヤツが本部役員になっちゃったよ。
あとは兼業主婦でも幼稚園に子供通わせて、カルチャーまで行ってる
多忙が自慢の夜勤看護婦。
後者はすごいバイタリティーとは思うが、なんでも自分で仕切ろうとして
ウザがられてもいる。
944名無しの心子知らず:05/03/20 09:30:52 ID:Z69g4adm
>>942
>>941だけど、本部はなり手がいなくてくじ引きで決まった。
あと私はクラス役員を年中でやり済み。
うちの幼稚園は本部は年長からしか選出されないしくみ。
年長で本部やりたくなかったら、年少か年中でクラス役員やっておくか、
年長でクラス役員か卒園対策委員に立候補すればよし。
それなのにどれにも立候補しないで、くじ引きになるのが本部役員。

どれかに立候補してじゃんけんとかくじ引きで負けちゃったんなら
わかるけどさ。
945名無しの心子知らず:05/03/20 12:20:25 ID:C50LMl/f
昨日の卒園式の後の茶話会のお世話で
本年度の役員仕事終了!
いや、まだ次の役員が決まってから引継ぎはあるんだけど、
とにかく責任のある仕事はこれで終わった。
来年度はゆっくりするぞー!
946名無しの心子知らず:05/03/20 13:21:17 ID:a4DuYvZE
今年は、スタンドプレー大好きママと、周りを混乱させるのが
生きがいママと、ハナから仕事する気ナッシングママと
気配りできないママと、何でも背負い込んでパニくるママと
そういう人と役員やる羽目になって、大貧乏くじ引いた真面目な
ママが本部役員で、その真面目なママのSOS信号を受けて
同じような信号を受けたママ数人と園からの許可を受けて
役員もどきをしました(あまりのひどさに園も困り果ててた
らしい)。
名前は残らないけど、自分たちで「こっちが本当の役員
本部だねw」などと言いながら、真面目ママをサポートした。
そのうち子供が卒園していなくなる人以外の数人のママが
来年度もその延長で役員を受けたので(私も)、来年はかなり
まともにできそう。
それにしても、今年のは稀に見るひどさだった。
947名無しの心子知らず:05/03/21 01:15:35 ID:+PuvEEcK
幼稚園の謝恩会のスレないですか?
終わったばかりなんだけどあまりにも大変で参ってしまって
ずっと動機が収まらない。
948名無しの心子知らず:05/03/21 01:21:04 ID:+PuvEEcK
あ、ここでよかったんだ・・・
失礼しました。
949名無しの心子知らず:05/03/21 02:16:52 ID:VKXctyP6
クラス替えにまで文句言い出したヴァカ母がいるよ。
「だって○○さんと一緒にやろうって言ったのに」ってさ。
各クラスで1名って決まってる役職なのに、その○○さんと同じクラスになってしまったの。
なもんで、「じゃあ■組から選出しない代わりに□組から私達2人を!!!」とか言い出しちゃって迷惑。
しまいには「だいたい私達を同じクラスにしたのって陰謀よね!」とまで騒ぎ出した。
最後は「私1人だったら出来ません」と泣き出してしまった。
こんなアフォを相手にしてても時間も無駄だと思い、みんなスルー。
最終的に別の人に決まったんだけど。
役員くらい1人で出来ないで何考えてんだw
別の人に決まってからも延々と文句ばっかり。
こんなヤシが役員にならないで正解だったよ。
私は昨年の経験者且つ妊婦になってしまったので、今回は静観者の立場だったのだけど。
口先ばかり「やっても良いんだけど〜じゃん」とか力説するヤシに限ってやる気なんかないんだよね。
私は昨年度すごく楽しく活動できました。
メンバーに恵まれていた事もあるのでしょうけど。
今年も妊娠さえしてなければ続けてやりたかったです。
すごいハードなので妊婦は何かあると困るので厳禁なんです。
950名無しの心子知らず:05/03/21 02:18:44 ID:64tNKhL9
うちの園は役員会より謝恩会のほうが大変らしいよ。
謝恩会実行委員会が別組織であるんだけど、「役員はしたくないけど
文句は言いたい!」って3年間役員逃げてたツワモノたちの集まりだから
(役員未経験者の中から選出のため)
毎年、学年全体を巻き込んで祭り状態w
園側は「もう謝恩会はしないで欲しい」と毎年お願いされてるけど
しなければしないでやっぱり祭りだと思う。
個人的には、ホテルで派手にやらなくても、教室でお弁当でもつつきながら
先生囲んでマターリで十分だと思う。
上の子の時は豪華なホテルだといいな〜なんて思っていたけど、実際は先生
とゆっくり話しも出来なかったし自分達の出し物のことでイッパイイッパイで
ちっとも楽しめなかったから。
951名無しの心子知らず:05/03/21 02:28:25 ID:+PuvEEcK
>>950
謝恩会で地獄見ました。
みんなやりたがらなくて、でも結局その中から誰かがやらなくちゃいけなくて。
くじで決めたんですが・・・
メンバーの中でも、誰かに押し付けちゃえみたいな空気があって、
だんまりのらりくらりやったもんの勝ちって空気。
でもそんなことしてたらとてもじゃないけど間に合わない。
案の定、準備から当日まで、てんてこまいでした。
実際、謝恩会も先生たちはほとんどお義理できている状態。
園長は諸々急がしそうで最後の方には機嫌が悪くなるし・・・
教室でお弁当突付きながらならどんなにいいか。
来年の人たちが同じ思いするのかと思ったらとても気の毒なので、
毎年この形ですることはない、楽にやれる方法を考えてもいいんじゃないかと、
引継ぎをする時に話をしてこようと思います。
ほんと、くだらなすぎです。
952名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 22:44:02 ID:iVq+ZsPq
うまくいくことを祈ってます。
953名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 23:57:27 ID:X6qW3oVX
皆さんの園の謝恩会って、どんな事をするんですか?

わが子の通う園では、園のホールに年長児とその保護者(母)と先生が集まり、
各クラスのお母さん達が、踊ったり歌ったりの出し物。
その出し物も毎年変な方向にエスカレートしていて、ゴリエダンスとかマツケンとか、
カツラかぶって衣装作って踊ってます。
到底、先生ありがとう、な出し物ではないです。

で、最後に先生達もお義理で合唱を披露し、子ども達に記念品を配って終わり。
954名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 03:19:13 ID:Mzl4qG0D
>953
ほとんど同じです。
って言うよりも同じ幼稚園の方だったりして?

うちの園は基本的に外で何か行うとか、そういうのは少ないので園で地味にです。
懇親会も園のホールでやっちゃうような園ですから。
955名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 08:18:23 ID:A3EGtwEc
>>953,954
うちも同じです。
宴会芸披露大会ですよ。
もちろん先生も参加しますが。

どっちかというと子供が忘れられてる感じもする・・・
何しろ、卒対さんが出し物の合間に、指芸やなぞなぞやったりして
間をもたせるんだから。

子供が飽きない時間ないで終わらせて帰りたい・・・
と上の子のとき思いましたね。
面白くなかったわけじゃないんだけど。
956名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 09:36:35 ID:kr+Tur+T
謝恩会はなくてお別れ会だったな
教室に集まり 歌や 先生にアルバム贈呈などなどで
30分ぐらいかな

役員終わったよ バンザイ!
来年の人 頑張れ〜
上手くやる方法は それなりに頑張る
やる気満々だと 空回りや 出るくいは打たれますから
でわ さよなら〜

957名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 16:38:40 ID:dKnZfylp
謝恩会ってすごいなぁ・・・主役が親になってるのね。
どんな行事でもちょっと冷静になって子供の為にと考えると
そんなに派手にならないと思うんだけどなぁ。
958名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 18:14:58 ID:4IQEoH5s
謝恩会とかお別れ会というのはないです。
公立の幼稚園だから、全員徒歩通園で毎日顔合わせてるし
9割がそのまま同じ小学校へ入学するからだと思うけど。


959名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 23:52:59 ID:3XA/9V4Y
>958
んーむ、でも謝恩会ってそもそもは
今までお世話になった園と先生方に感謝の意を表すための会なんだろうから
進学先がほとんど同じ場合でも、あってもおかしくないと思ったり。

だから全然ないのはウラヤマシですわ…
たいていの園では年長の役員は負担大きすぎて恐怖の対象(´Д`)
960名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 00:09:13 ID:wAvdC0Od
あぁ、やっと最近落ち着いてきた。
ほんと恐怖だよーーーーーーー。
誰が言い出したか知らないが、見栄張ってあんなんやらなくてもいいよ。
もう二度とやらない。
いい勉強になった。
961名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:42:12 ID:znUyV31w
話を変えちゃうごめん。しかも愚痴る
役員ではなくその下の係をしていたママン。
何か行事があるたびに「今年の本部はなってない」「鈍すぎる」
「使えない」「自分のことしか考えてない」とあれこれつつき、
せかし、あーだのこーだの指図。
確かにテキパキといろんなことをこなして、デキる人なんだけど
自分が出来るからって、人にもそのレベルを押し付けるのは
どうかと思う。
会社と違って、やったからといって評価が上がって給料が
増えるという訳でもなく、ただタダ働きが増えるだけだし。
そうじゃなくても「こんなこと聞いてない」と文句を言う
人ばかりなのに。結局動くのは私を含めた下っ端だけ。
あなたみたいについ最近までフルで働いていた人から
見れば、子育てと家だけで社会経験が乏しくて、イライラする
ことばかりかもしれないけど、じゃ来年の役員したらって
声かけられたら「しないよ。私がしたら、もっと惨めになる
でしょ。今年の本部の出来が」って。でも別の係をまたする気は
満々、口挟む気は満々みたい。
「今年の役員は私がいなかったら、エライことになってたわ」って
自画自賛して、来年の役員に今年からも連投する人がいると
知ったとたん「来年も駄目だわ」って。
私は初めての子供の入園でいきなり役員になって、右も左も
分からなくて、他の人達もしぶしぶ役員を引き受けて、ほとんど
やる気なしという人ばかりの集まりで、雰囲気も最悪な本部で、
更に追い打ちをかけるようなことばかりされて、最悪な1年間
だった。
962名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 00:02:22 ID:sg/AN7VZ
 
963名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 00:11:37 ID:sg/AN7VZ
誤って送信してしまいましたゴメン!

ところで。今日、新旧役員の引き継ぎがありました。
自分は書記なので、前書記サンと引き継ぎをすることに。
でも、渡されたのがフロッピー4枚のみ。
「手紙のテンプレが入ってるから、会長に言われたら、適当に修正して使って」で終わり。
議事録など一切取ってなくて、5分もかからず引き継ぎ終了。
記録は会長がするからって、書記ってこんなものなんですか?
初めてなのでよく分からないんですけど、ちょっとビックリ!
964名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 00:59:55 ID:XRjyUTvt
フロッピーの使えるパソコンが、園にあるんでしょうか。
最近のパソコンだと、もうフロッピーが使えない物が大半だろうし。

そいえば、以前私がエクセルで作った書類を、「ここにデータ入れて渡して!」と、
ファックスの、よく分からんカートリッジを渡されそうになった事があるなー。

書記の話じゃなくてスマソ
965名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 07:29:36 ID:d+irjsPU
いやぁ・・・書記は議事録作るのが仕事でしょう。
うちの書記さんはボイスレコーダーを使って完璧な議事録作ってた。
そのボイスレコーダーごと次の書記さんに引き継ぐって言ってたから
私がもし役員になることがあったら書記に立候補しようかな?
でも実際役員になったら会長のイスが待ってそうで怖いよ。
966963:2005/03/24(木) 09:57:49 ID:sg/AN7VZ
>964
今時のパソコンってフロッピー付いてないんだっけ。
うちのはまだしっかり付いてる・・・(旦那の自作W)。
園のパソコンは使えないんです。
書記になる人は家にパソコンがあって、それを自由に使える人という条件が。
新役員を選ぶ時は「あの人の家にはパソコンがあったよ」なんていう情報交換が毎年あるらしいですヒエー!!

>965
議事録はやっぱり書記の仕事ですよねぇ。
私もそう思います。
今年の書記の人が来年の会計にスライドしてるんですけど、視線が痛くても、議事取ってまとめて配った方が方がいいのかな?と思ってます。
道理で今年役員した知り合いママが「話がループして進まない」と悩んでた訳だと合点でした。
967963:2005/03/24(木) 10:01:17 ID:sg/AN7VZ
また途中で送信してしまった・・・

それにしても録音してまで議事を取るっていうのもスゴイ!
やっぱりそこまでしないといけないものなんでしょうか?
(機材が買えたらの話だけど)

他の書記担当の方の仕事の内容も聞かせていただけたら助かります。
968名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 11:15:50 ID:iRhwWE2Z
もう反省会は終わりましたが、今年度書記です。
仕事は、本委員会議事録、四役会議議事録、前年度から引き継いだフロッピーを参考に、
毎年必要な書類をパソコンで作る。…とここまでが通常の書記の仕事なのですが、
今年度の委員長さんが多忙&パソコン苦手なため、本来委員長が自分で作るはずの
毎月の運営委員会資料、委員会案内状も作ったり
委員会で各委員が自分に必要な情報だけでもノート取ってれば済むはずなのに、
後から「聞いてませんでした」て感じの反応が多いから、委員会だより作って配ったり。
四役決めの時に聞いた内容と実際の仕事量が全然違うw(お約束)
まあ自分は専業ですし、委員長さんは仕事してるのにみんな嫌がる委員長受けてくれただけで
ありがたいので雑用も引き受けますが、来年度もこの調子で引き継いだらやり手いないよ。
前例作っといて悪いけど今年度のやり方にとらわれないで欲しい。
969名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 14:35:40 ID:L7Ob05xu
>>965
ボイスレコーダーまで引継ぎですか!うらやましい!!
(一度携帯で録音したけど全然役に立たなかった・・・)
私、挨拶をメモるのが苦痛だったんだよ、記憶力ないから(ってヤツがなんて書記だったんだか)。
だから相方が休みだと挨拶の欄がちょっとしか書けなかった・・・Tさんスマヌ。

>>963>>966-967
パソコンの有無で書記とは・・・ちょっと怖い。
別に手書きでも何とかなるのに。
フロッピーだって環境しだいでは全然使えないし、もしかしたらデータが消えるかもしれないだろうに。
私の前の代からきちんと議事録を残すようになった。
その前はメモ程度だったようです。
うちで引き継ぐのはPTAだよりのファイルと、議事録(役員会・運営委員会)ファイルの2種類。
あとは園内でつける親のネームと掲示板の管理に関しては年長役員に口頭で引き継いでいる。
あと、書記になってからPTAだより以外のお便りを作ったことがないです。
みなさん前年度のファイルを見て自分で作っているんじゃないかな?(手書きの方もいますよ)

>>968
>前例作っといて悪いけど今年度のやり方にとらわれないで欲しい。
いい意味で変わっていかないとねっ。
970名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 15:04:16 ID:Eg5nkrhJ
プリント作成とかはやっぱりパソコンの方がきれいだから書記の仕事かなとは思うんだけど、議事録なんて、会長以外が順番につけてくとかでいいじゃん!
会議のとき、自分だけ必死に筆記してて、他のメンバーはリラックスして談笑とかしてて頭きてた。
それでいて、参加賞の包装とかそういう雑用もしっかり手伝わされる!ふだんなんにもしてなメンバーだけでやってください!(とすべて心の中で叫ぶ小心者のわたし…)
971名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 20:03:17 ID:MtRyZtwu
議事録、その場で直接ノートパソコンに打ち込んだら、悪目立ちするかな。
手で書くより早いよね。
972名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 22:35:43 ID:6JQDCGXX
>971
効率的ではある。
ただ、しゃべりながら楽々ブラインドタッチなんぞ披露しようもんなら
次々書類作りを押しつけられる羽目になりそう。
973名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 00:26:30 ID:42tCzBF8
>>972 ツルッパゲ胴。

私今年度書記したけど、
おたよりも含む全ての書面が紙だけで
結構マンドクサかった。
(うちは議事録は概要を日誌に書くだけなので
 こっちに関しては結構ラクだった)
日付と名前書き換えるだけで使えるのばっかなのに。

ので、全てCDとフロッピーに焼いて
印刷用の原稿もすべてまとめて引き継ぎました。
喜んでもらえるといいな。

どうも例年うちの園で役員する人たちは
パソコン使わない人ばかりがあたってたらしく
今年も私しか居なかった。
じゃああの書類は誰が何で作ってたんだ?
と、今さら気になったり。

まいっか済んだ事は。ああ〜終わった終わった!!
ここにいる次の役員さん達も
いつかは終わるときが来るよ!頑張ってね!!
974名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 05:08:09 ID:Fvz6Gl9H
>じゃああの書類は誰が何で作ってたんだ?

ダンナが会社で、とか。
引継ぎで数年分のワードやエクセルのデータを貰ったら『作成者』にいろんな名前があった。
男性名、どー見ても職場PCだろ名。

今年の役員でも、自分でもできるけどマンドクサイからダンナにやってもらってるって人もいた。
優しい旦那がいる人は良いね・・・。
975名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 08:38:07 ID:2/+OyfC+
へー!やさしい旦那様をお持ちの人はいいねぇ。
うちの会計の人はPCできないのに勉強して
立派な予算案や決算報告を1人で作ってたよ。


2年連続役員やってて、いつも年度末に非役員のお母様方から
ちょっとしたねぎらいのプレゼントをもらうんだけど、
私は2年目だから初めての役員より見るからに高価なものを貰った。

「3年やったらハワイ旅行が貰えるかも〜」
て言われたけど、だまされるもんか。・゚・(ノД`)・゚・。
976通りすがり:2005/03/25(金) 09:56:47 ID:jAuRja8q
あのー作成者名だけで「ダンナにやってもらった」となるわけではないので。
うちのパソコンはダンナの名前で登録してあるから、私が作っても作成者名はダンナの名前。
パソコン詳しい人はわかってるだろうけど念のため。
977通りすがり:2005/03/25(金) 10:56:33 ID:jAuRja8q
作成者の詳しいデータを知りたければ
プロパティを開けばいろいろ分かりますし、自動的についてしまった作成者名を
自分の名前に変更することもできます。「人にやってもらった」と勘違いされたくない人はやってみて。

(書いてるとイヤミっぽくなってしまったが、作成者名で判断するのは無理もないとは思ってます)
978963=967:2005/03/25(金) 12:15:09 ID:URNW+MaB
書記の仕事内容を教えて欲しいとお願いしたものです。
皆さんのレスを読んで、議事録と印刷物の原稿を
作るのがメインの仕事だと分かりました。
議事録はお手本がないので、どこまでやれるか分からないけど
ワープロ打つのは結構好きなので、やれるだけやって
みようと思ってます。

教えてくださった皆さん、ありがとうございまいた!
979名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 15:45:07 ID:bxIMm/nR
>>970に禿禿同!!
決めた時は「協力するからね〜」なんてみんな言ってたのに!プンプン!!

自分でも読みにくいくらい字が下手なんで、書記になってからPC買いました。
役員は終わったけど、まだ後1年間ローンが残ってるよ。orz
良かったことは2ちゃんと出会えたこと…かな。ヽ(`Д´)ノ ウワワァァン
980名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 16:10:05 ID:Hpz7yo09
横だけど、パソコンを数年のローンで買う価値観がよくわからない。
981名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 16:26:49 ID:jVSsvHxC
>980
そんなあなたに↓
□□□□チラシの裏2枚目□□□□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111490734/
982名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 19:37:09 ID:u7qeJEPz
>>980
家以外は即金で買いたいよね。車も。
983名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:52:22 ID:pPywIMeL
PC買ってまでちゃんと仕事をしたのは偉いと思う。
984名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 05:06:57 ID:vsYRba69
確かに。
実際、ないと対応できなかったかも。
985名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 16:55:30 ID:zi52gm4a
来年役員引き受けた。
今日、引き継ぎだった。
携帯メールで連絡することが多いので、持ってない私に
携帯を持つようにと言われました。
PC買った人の話をここで知って、やっぱり必要かなーと
旦那に相談したら「そこまでする必要はない。PCで十分」と
言われた。
肩身の狭い1年を過ごしそうな予感・・・

986名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 01:41:31 ID:CQtyktTZ
>>985
携帯は必須アイテムだと思います。
急な連絡が取れない時に、絶対突付かれますよ。
987名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 07:37:38 ID:txJ5//VL
>986
そうそう。
専業主婦なんて携帯いらないって考え方のダンナさんもいるんじゃ
ないかと思いますが、いまや電話・FAXで連絡よりメールのほうが
絶対早いしね。
だからみんなメール中毒みたいになってゆく。
988名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 08:52:18 ID:tHFmUOQM
子供が幼稚園入ったら携帯ないと不便じゃない?
出かけてるときに幼稚園から急の連絡(病気とかケガとか)あっても
家電しかないと対応できないでしょ。
私は娘が入園と同時に携帯買ったよ。
園の書類(身上書みたいなもん?)の連絡先にも携帯番号必須。

989名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 09:29:26 ID:BCJqeA2H
そうだね。私もブリペイド携帯買ったわ。
入園を機に、という人は多いと思う。
990名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 10:37:13 ID:Zyp1Zt3h
prepaid
991名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 11:28:07 ID:XQ2Wd4yY
もってない。
持たずに本部役員やった。
ただでさえ決まったことをあーだこーだ言う委員が多い。
あれもこれもと5つも兼任させられた自分としては
持たなくてよかったと思う。
992名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 11:34:19 ID:Syynb+/M
ほとんど家か幼稚園かならいらないと思うけどね。

あると便利だけど、「持ったら?」なんて言う気はないな。
持つも持たないも個人の考えなんだしさ。
993名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 16:00:30 ID:7/eL6mpZ
パソコンあるんなら、無理にケータイでメール受けることはないなあと思うけどなあ。
そんなに重要で緊急な用事ってある?1日数回メ−ルチェックすれば、
いいんじゃないかなあ。

とはいえ、私も子どもが入園したのをきっかけににケータイを持ちました。
実家も遠いから、緊急連絡先にならないしね。
994名無しの心子知らず
とりあえず、メールだしとけば、
「あたし、聞いてないんだけど!」除けになる。