■幼稚園の役員スレ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
初心者さんも経験者さんも ここでだけは、
思いの丈をぶっちゃけちゃいましょう!


【姉妹スレ】
■幼稚園児を見守る親のスレ■ その4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050989849/
2名無しの心子知らず:03/04/26 22:58 ID:eNvCPNBO
年少の役員になりました!早速親睦会です!
3名無しの心子知らず:03/04/26 23:00 ID:xjndyowo
>>1 乙です〜

ワタスも今年役員。楽しくやれればよし
4名無しの心子知らず:03/04/26 23:06 ID:g+s3/XFp
>>1
サンクス 
5名無しの心子知らず:03/04/26 23:11 ID:kBDP+GmM
>>1さん乙〜。
今日、役員の紹介がありました。
先日の役員決めのとき、「行事のたびに出なければいけないので、役員経験がなく、下の子がいない、または一人っ子のお母さんは、出来ればしていただけませんか?」
という司会者の勧めを無視した該当者5人。「出来ません」とも言わず、下を向いたまま押し黙り、結局阿弥陀くじ。この五人、くじには参加。
くじに当たったのは、下の子がいるママたちばかり。
「役員紹介です」と、下の子を抱いて前に並んだママ達を見ながら、その5人、「わ〜赤ちゃん抱いてる人もいる」
「かわいそうだけどしょうがないよね」「そうそう、(やれって)言われたけどさあ、逃げたよ」
「しんどいもんね〜」
だと。
コソコソ話していたけど、前の席だったので全て聞いてしまいました。ものすごく「おとなしい人」で通ってるんだけどね、その人達。
なかなかやるじゃん。最低。
61:03/04/26 23:18 ID:jo9cE668
スレ立て初めてだたので緊張しますた(w

自分も親が入院してたり、持病があったりと役員には絶対なりたくなかったのですが、園児が極端に少ないのと妊娠中の方などが多くて
気が付いたら白羽の矢が立ってたのです。
とにかく「完璧に出来て当たり前、何をするにも文句を言われる」
って損な役回りです。

さっそく遠足やら親睦会やらの打ち合わせで
週に1度は役員会があるらしいのです。
取りあえず年少なので上の方のサポートしなきゃって考えて
なんだか胃が痛いです。
7名無しの心子知らず:03/04/26 23:22 ID:xjndyowo
>>5
どこにでもそういう種のヤシはいるです
8名無しの心子知らず:03/04/26 23:31 ID:i3n35Niz
うちの幼稚園の役員は、連絡係と親睦会幹事などがメインの仕事の
ようです。行事ごとのお手伝いは、役員以外の人たちで一人二役
やることになりました。
で、先生からは「赤ちゃんがいる方と妊娠中の方は楽なお仕事に、
それ以外の方は遠足、運動会、お遊戯会をお願いします」
と言われたんですけど、そろそろ二人目・・・って思っているし、12月のお遊戯会
までに妊娠する可能性、あるんだけどな〜って。
年少さんなんで、今一人でもこれから妊娠する人、他にもいると
思うんですよねー。
でも、取りあえず、今妊娠しているわけじゃないから、運動会と
お遊戯会を引き受けました。
妊娠しちゃったら誰か代わってくれるのかなぁ。
9名無しの心子知らず:03/04/26 23:34 ID:CCS0D0YV

 小学校の役員スレに、無理矢理ヘリクツつけて、来ないでね。
 このスレがあるんだから。
10名無しの心子知らず:03/04/26 23:36 ID:QGICq7HL
>5
でも、一人っ子の親ならやって当たり前という空気は、どうかと思う。
下に子供のいない人、で良かったんじゃないの?表現としては。
11名無しの心子知らず:03/04/26 23:37 ID:NSWIgx8D
>8お遊戯会のお手伝いって何するんですか?
123:03/04/26 23:39 ID:xjndyowo
>>1
それぞれ事情があるが、それでも最終的に引き受けた心意気は
えらいと思います。
体には十分気をつけて、ガンガロー!

私は一昨年(上の子年中)やって1年空けて
2度目(下の子年中)の役員。
去年の12月までは「次もやらない」って決めてたけど、
今年の2月に実母が亡くなってから考え変わった。
気ぜわしくしておかないと潰れそうなんで

13拾 ◆JUU/10r/is :03/04/26 23:42 ID:eEJ05QBo
年少の役員になりました。

でかい子供がいる人からは、「昔はこうだったのに」と言われ。
第一子の人からは、「なんか仲良しさん達でしきってるの?」と言われ。
役員会の数時間後には会議の内容が「もう在園児のいないママ」の間で流れ。

いろいろですが、今まで上の子のときに支えられてきたので、今度は
支える側でガンバリます。
14名無しの心子知らず:03/04/26 23:50 ID:GgL+d0Zb
私は、去年2年保育の年少で1人っ子だったので役員やりました。
本当は2人目を考えていたので、やりたくなかったんだけど、
まさかまだ妊娠してもいないのにそれは理由にはできなかった。
で結局5月には妊娠。12月にシュサーン。
途中休んだけど、最後までやらせていただきました。
ほかの役員さんに助けてもらいながら。でも、やってよかったよ。
役員メンバーに皆さんからお祝いの寄せ書きいただいたり、
生まれた子をかわいがってくれたり。
うちの園では、途中交代もありだったけどね。
15名無しの心子知らず:03/04/27 00:15 ID:s+0IfRem
私もやむを得ず今年役員を引き受けました(子供年長)。
知らない人ばかりだったらどうしよう、なんてのは杞憂でした。
年長ともなると、案外知り合いも多くなってるもので…。
人柄がよさそうな方が多いし、大変そうだけど案外楽しいかも、
と思っています。
知り合いが少ないのに役員になった方がビビらないよう、
仲良し同士が固まらないよう気をつけようと思います。

今クールは連続ドラマ見るのあきらめます。
ビデオ録画しても、見る時間確保できそうにない…。
16名無しの心子知らず:03/04/27 01:26 ID:zJX3Mctr
1タン乙カレ
年長役員引き受けました。
他の誰より暇な女だと自覚してたので票が集まったら気持ち良く
引き受けようと思ってなりました。
でも人目をひく事がゲロ吐きそうなほど苦手。
そんな暇なヒキ女(結構お人よしかも)な私に。
「ねぇ!なんで役員になったの?立候補したの?」
と他クラスから続々質問の嵐。
ごめんよ。君たちみたいに中途半端に役得を期待して、心を揺らしながら
結局適当な理由をつけて役員逃れた香具師と一緒にしないでくらはい。
私は一年間ゲロ吐きながら卒園式を迎えるんだよ・・・
17名無しの心子知らず:03/04/27 06:54 ID:5vKu4MFV
>1タン乙。ありがとう!待ってたのよん!
私は一人っ子初入園で初役員。何もわかりませんw

そうかあ、これから妊娠予定・・・って人もいるよね。
「上が幼稚園行ってラクできるならつわりもなんとか耐えられるわ・・・」
とか。
そこまで頭が回らず、うちでもやっぱ一人っ子ってばれてるのに
押し黙って下を向いて絶対出なかった人いたよ。
そういう事情もあるかもしれないから、あまり恨まないでおこう。
(実は、そのせいもあってきつい役員に祭り上げられてちくしょー!と
思ってた)

でもさあ、私だって2人目欲しくないわけじゃないんだよ・・・
今は病気のせいでできないけど、もし良くなったらほしくなるかもしれん。
しかし今の仕事はむちゃくちゃきつい。
資源回収が主な仕事なので、厳寒期でも酷暑期でも超重い資源を
何往復も運ばにゃならんのよ。
・・・こりゃ今年は絶対ムリね。(もしかしたら来年も。「長」になるかもしれんから)

ああ!でもこのスレできて良かった。
幼稚園児を・・・の方ばっかりで愚痴ってるのも
他の話題中は悪くて書けなかったし。ストレス解消できるわ!
18名無しの心子知らず:03/04/27 07:53 ID:ngBqFmT9
>1タン スレ立てありがトン

上の子が年長、下の子が今年入園した為、白羽の矢に命中してしまいマスタ。
私、持病があって下の子入園を機に通院〜今年中に手術を計画してたんだけど、
諦めマスタ。

やるとなったからには精一杯…とは言わないけど、ソツのないようにやらせて
いただきたいと思っております。皆さん、適当に頑張りましょう。
19名無しの心子知らず:03/04/27 07:54 ID:JvH6f4D9
自宅でお仕事あります。
人に喜んでもらえるまじめな仕事です。
副業でもできます。
http://www5.tok2.com/home2/MLE30383/
20:03/04/27 08:32 ID:YhC4MoWV
>11
おはようございます。
お遊戯会の係りは、本番までに3〜4回来園して、子供たちのお着替えを
手伝ったり、リハのお手伝い、出番じゃない子達の面倒全般を見る・・・
と聞いとります。
経験者のママ達にあとから「大変だよー」と脅かされますた。。。
利点としては、ビデオを持ち込んで、練習風景などを撮れることがあるので
体調さえよければ別にやってもいいなと思ったんですが。
でも、つわりとか、もうおなかが大きかったりすると、走り回る子供たちの
お世話って、お腹蹴られないかとか、ちょっと心配だったりする。

同じく運動会も、妊娠してたらキツイだろうなぁ。
21名無しの心子知らず:03/04/27 11:05 ID:2uKSMpvs
>>9
オマエモナー。
理屈つけて幼稚園スレに来るな!!!
22名無しの心子知らず:03/04/27 11:16 ID:rA0eSFHS
>>10
それはそうなんだけどさ。なんつーか、うちの場合は、幼稚園&小学校のトータル9年で、
一回は必ずやる決まりになっているんですよね。
で、出来ない人は、皆の前で理由を言って、「免除してください」って言う事になっている。
役員経験がある人は免除なんだけど、それも、自分で「+年の時にやりましたので」って言う。
そして、中には、子供や自分の病気を、事細かに、聞いてるこっちが泣きたくなるくらい説明した上で、
「免除してください」って言う人もいて、なんだか、ココまで皆の前でプライバシーを晒さなきゃいけないのかなあ。
下の子がいなくて、妊娠予定(実際に、これを理由に免除申し出る人もいるので)もない、どうせ、くじ引きに参加するなら、
はじめから「やります」って言ってくれりゃア、いいんじゃないの?って思ったんです。
その人たち(下に子どもが居ない&一人っ子ママ)が言ってくれれば、定員満たされて、くじをする必要も、病気の子を持つお母さんも、皆の前で
プライバシーを晒さなきゃいけない必要もなかったわけで・・・。
愚痴でスマソ。
23名無しの心子知らず:03/04/27 11:23 ID:zDP3sNhP
新スレ乙です〜
幼稚園スレのほうにも書かせてもらいました。
なんだか、止むを得ず引き受けたって方が多いですね。
私も持病持ちで通院中ですが、「他は下の子いる方や去年やった方ばかりで…」
と言う事で、引き受けました。
来週、親子遠足があるんだけどそれは関与無いみたいで
まだ園からは連絡が来ません。
多分連休明けが、始動開始なんだろうーな…
秋には引越しも控えてて、忙しい一年になりそうだよ〜
今年はここにきて愚痴らせてもらいますぅぅ・゚・(ノД`)・゚・
24名無しの心子知らず:03/04/27 12:12 ID:Eu2B2qih
役員ぎめの時、新学期早々トラブル勃発!!友達同士2人でやりたい!と言い出したママがいてビックリ!もう一人の立候補してくれたママは、ひかざるおえない状況に..ってさここは女子校かよ!
25名無しの心子知らず:03/04/27 15:27 ID:5FNdcS/k
さっそく明日遠足があります。
幹事役のようにバスの座席割り振りやらお弁当の時の自己紹介やら
ゲームなどなどを考えてやります。

今回の役員の仕事は園と親のパイプ役で
しかも隔月の誕生会のお世話やクリスマス会(お遊戯会)のお世話
運動会のお世話etc。

一番大変な役みたいです。
自分も持病(うつ病&胃かいよう)を抱えてますし
本当ならやりたくなかったのですが、前もって話していた人が
我先に年1回の企画ものの役員に立候補しちゃって
で、お人好しの自分が仕方なく引き受けました。
でもやるからにはがんがらなきゃね。
はぁ〜、園児すくないから来年はパスできるかしら。
26bloom:03/04/27 15:28 ID:JlNyVFud
27名無しの心子知らず:03/04/27 15:44 ID:9iC8vTyn
去年に引き続き今年も役員をやってます。
役員の仕事事体はそこまで嫌いじゃないんだけど
子供がね 最優先でかまってあげられないのが辛いです。
この間初めての学級会があったんです。
いろいろと話さなきゃいけない事があったから
一生懸命話していたら子供が「ねえねえ これ見て」とまとわりついてきたので
「ちょっと黙ってて今忙しいからー」とイラついてしまった。
他の子はお母さんにじゃれ付いたり話したりしているのに
我が子は我慢しなきゃいけないなんて・・。
そのあたりが本当に辛いです。
これから運動会やその他の仕事でも我が子を後回しにせざるを得ない状況は
続くのでなんとかしたいけど・・どうしようもないのだろうね。
みなさんの場合はどうですか?
28名無しの心子知らず:03/04/27 15:57 ID:nMv+2E8T
>>21
我が家には幼稚園児と小学生がいて両方で役員経験あるから
「学校・子供会の役員スレ」もよく見てるんだけど、
なんで幼稚園の役員話にあんなに拒否反応示すのか不思議でたまらない。
散々姑にいびられた人が、今度は嫁に仕返しするようなものなのかね?
今ここにいる方たちは、子供が小学校に上がって役員することもあると思うけど
あんな風にはならないように気をつけようね!!
祝、幼稚園の役員スレ!!
29名無しの心子知らず:03/04/27 16:58 ID:Q9XslF6l
>>27
すごく共感できます。
元々イベント事の企画運営なんかが好きだったせいもあって、役員の仕事自体は
面白いのだけれども、肝心の我が子がほったらかしになっちゃうのがツライ。
たまたま去年今年と会長職なので少しずつ変更かけてます。
納涼祭・バザー等のイベント時には、役員してても少しでも子供と触れ合えるように
役員を半分に分けて交代制にし、手が足りなくなった部分は役員外のお手伝いを
お願いしました。
子供連れではやっていられない仕事があるにも関わらず園の方にも世話を頼め無い
ときは、最初から保母役数人を募っておいて、そちらの方で一手にお世話して貰って
ます。(これも人手が足りないときは役員外お手伝いの登場です。)
勿論、お手伝いもイヤーッって人も文句たらたらな人もいますが、そういう人には
バザー用雑巾30枚を縫って貰ってます。

>>28
私は数年前まで小学校の役員してての出戻り組で、あのスレも良く見ていますが
確かにあの拒否反応ぶりは不思議です。
30名無しの心子知らず:03/04/27 17:10 ID:u7hxa4XH
小学校の役員スレに書き込む幼稚園の役員さんって
相談事が多いでしょう。そこで相談に答えてると
スレがどんどん違う方向へ・・・
という事が何度かあったから嫌なんじゃないの?
31名無しの心子知らず:03/04/27 18:21 ID:SU5VSVVf
みなさんの園には母の会ってありますか?(もしくはそれに準ずるもの含む
それとも単なるクラス役員だけですか?
うちは母の会役員(小学校でいう本部・執行部のようなもの)と
クラス役員とが兼任なので仕事滅茶苦茶多いです!
でも一年間奉仕します、がんがって。
来年、引き継ぎ後の開放感を目一杯味わうぞ!!
32名無しの心子知らず:03/04/27 19:12 ID:zDP3sNhP
今チラッと小学校役員スレ読んできたけど、
ほんと姑の嫁いびりって感じだった(w
どんな人間も、年だけは平等に取っていくのにね。
最近の傾向で、自分の経験値や知識を
人に只ではくれてやるもんか〜って感じがあるけど、
経験と知識って違うじゃない?
知識は自分で調べたり勉強したりすれば身につくけど
経験はやっぱり経験してみないとわからないことがある。
役員の話なんか、知識ってよりも他の人の経験談を聞きたいのであって、
それを知識って勘違いしてる人が「あんたになんか教えてやるもんか〜」って
感じなのかしら?

…あら、なんか読み直してみると支離滅裂だけど
せっかく書いたので書き込みしましょう(w
33拾 ◆JUU/10r/is :03/04/27 21:10 ID:GFMqAOXJ
>>31
同じです。「母の会」も役員会でやってます。
他にも「ママサークル」もあって、それも兼任。

毎日のように園に逝ってるので、わしもバスに乗せてくれ〜って感じです。
役員会が9:30から、バス停にバスがくるのが9:15、
うちから園まで自転車を必死で漕いで14分。
踏切に捕まったらアウト。せめて10:00始まりにして下さいという感じです。
34名無しの心子知らず:03/04/27 22:51 ID:PW2ftJZg
>>31
あと、殺伐感が違うんだというような書き込みもありましたな。
園=やらなくて済む人がゴマンといる。(結構、三年間やって下さる方もいる)
学校=一人に付き一回は原則というところが多い。しかも入学とともに
働き出す母も多い。ホントやりたくない。
ってところかな。

35名無しの心子知らず:03/04/27 22:53 ID:PW2ftJZg
34ですが
>>30でした。
36名無しの心子知らず:03/04/27 23:02 ID:ov3JOpxP
幼稚園の役員業務と、学校の役員業務は、形態も違うし、
あちらで幼稚園の役員について相談するのは、無理だからでしょ。
スレタイも、小学校としてあるところへ、
無理に幼稚園のことを相談する必要はないと思う。

場の空気の読めないやつは、どこでも迷惑。
37名無しの心子知らず:03/04/27 23:02 ID:ov3JOpxP
幼稚園の役員業務と、学校の役員業務は、形態も違うし、
あちらで幼稚園の役員について相談するのは、無理だからでしょ。
スレタイも、小学校としてあるところへ、
無理に幼稚園のことを相談する必要はないと思う。
嫁姑だなんて、オーバーなことを書いて煽ってる人たち、
多分、二〜三年後には同じことを言われてたりね。
38名無しの心子知らず:03/04/27 23:09 ID:Q9XslF6l
>ov3JOpxP
で、なんで2つもレスしてんの?
39名無しの心子知らず:03/04/28 00:15 ID:uC4oEnrK
小学校の役員スレに、幼稚園役員の話を書き込んじゃダメかって
それは『スレ違い』だからでしょう。
「何でダメなのぉ〜」なんて言ってる人のほうが不思議。
スレタイちゃんと読め!と言いたい。
40名無しの心子知らず:03/04/28 00:23 ID:DsIgh+23
逆に幼稚園役員スレに、同じ役員なんだからと
小学校の役員の話しをしてもいいのかと。w

知恵を教えてくれないっていうのは、かなり見当違いだよ。
ちょうど両方に子供がいて、どっちも経験してる(た)けど、
うまくいえないけど、束縛の質が違う、小学校と幼稚園。
他にも違いを書いてたらきりがない。
で、知恵がどうこう以前に、参考にしようがないと思う。

ちなみに、どっちが気楽とか簡単とかも言えません。
園と学校とメンバーと時期による。
41名無しの心子知らず:03/04/28 00:26 ID:a+AzgKAg
お願いだ。
企画アイデアキボンヌ。
手芸OR工芸っぽいもので、数人の役員だけで子供達を先導できるもの。
なんかない?
 押し花・・・花の水分抜きに時間がかかりすぎ。繊細すぎ。ダメポ
 風車・・・こいのぼりと一緒にもう作ってた。ダメポ
幼児に出来る事・・・あーーーーーーーー何かない?
42名無しの心子知らず:03/04/28 00:30 ID:cYO0rqnK
>>41
伊藤家の食卓でやっていた、ティッシュの空き箱を利用した
リリアンは?
4341:03/04/28 00:34 ID:a+AzgKAg
>>42
なにそれ なにそれ なにそれ???
夜中に涙目の私。
ぐぐって来る。
サンクソ。
44ごめんね:03/04/28 01:07 ID:DS2Zm0YM
みんなに怒られるかな?
役員になったらほんと困るので初回のPTA総会を欠席した.
45名無しの心子知らず:03/04/28 01:13 ID:e4cQByZe
>>44
気持ちはわかるよ。
うちの場合、参観日の後に懇談で役員選出だったから
子供共々欠席しようかと思ったよ。
でも、その結果万が一、子供の皆勤賞がその1日の為に駄目になったらな・・・
と思うと休めなかったw
結局役員当たっちゃって、しかもトラブル母さんの下でやらなくちゃならず
休むべきだった・・・と後悔してるよ・・・。
4641:03/04/28 01:17 ID:a+AzgKAg
理解できないヴァカな私・・・
でも他の裏技読みふけったよ。参考になりますた。
4741:03/04/28 01:19 ID:a+AzgKAg
>>44
だったらわざわざ書かなきゃいいのに。
泣いちゃうよ・・・
48名無しの心子知らず:03/04/28 01:20 ID:yVfVbpW4
41がウザ〜
4941:03/04/28 01:23 ID:a+AzgKAg
>>48
オマエモナ
50名無しの心子知らず:03/04/28 01:25 ID:+7QKQBvt
やっぱり教えてチャンはクズしかいないね。
51名無しの心子知らず:03/04/28 01:26 ID:Dn6wOFqG
もっと単純で簡単なのじゃダメなの?
よく飛ぶ紙ひこうきとか、シャボン玉とか。
みんなでサンドイッチ作るとか。
52名無しの心子知らず:03/04/28 01:28 ID:cSC84hxn
紙飛行機→目にささった
シャボン玉→誤飲
サンドイッチ→食中毒


53名無しの心子知らず:03/04/28 01:33 ID:pN4DRtfh
教えてもらう立場で随分エラソウダナ >41
教える気にもならん 出直して来い

>お願いだ。
>企画アイデアキボンヌ。
>手芸OR工芸っぽいもので、数人の役員だけで子供達を先導できるもの。
>なんかない?
> 押し花・・・花の水分抜きに時間がかかりすぎ。繊細すぎ。ダメポ
> 風車・・・こいのぼりと一緒にもう作ってた。ダメポ
>幼児に出来る事・・・あーーーーーーーー何かない?
54ごめんね:03/04/28 01:41 ID:DS2Zm0YM
>> 45,47
44です.
ごめん.
55名無しの心子知らず:03/04/28 01:46 ID:8OjJ6Dxm
>41みたいに、他人を頼るしか考えてなくて、
あれこれ言葉を並べて依存しまくって
自分に都合の良い状況にならないと、一転ブチ切れるタイプの人と
一緒に役員をやるのは大変だというのは、よく分かる。
56名無しの心子知らず:03/04/28 07:56 ID:8x5yAlBo
>>5=>>22
一度もやったことない人になるべくやって欲しいというのはわかる。
でも、下の子がいない、一人っ子の人にやって欲しいというのはおかしいよ。
家族計画なんて人それぞれなんだし、一人しか産まない人だって何も幼稚園の役員やる為に
一人っ子にしてるわけじゃないからね。なるべく自分の時間、家族の時間を
楽しみたいから敢えて一人っ子という人だっているよ。それはその人の選択でしょ。
2人、3人、生む人だってそれはその人の選択。自分の選択によって発生する大変さを、
一人っ子ママに押し付けるのはおかしいよ。
それぞれに色んな事情があるかもしれないわけで。

>下の子がいなくて、妊娠予定(実際に、これを理由に免除申し出る人もいるので)もない、

なんて言うけど、どうしてまだ妊娠してもないのに、わざわざ「妊娠予定なので」なんて
言わなきゃならないの???妊娠するかどうかもわからないのに。
人知れず不妊治療してるかもしれないのに。
誰もが皆の前で公言できるような理由を持ってるわけじゃないじゃないの。
それこそ、プライバシーの問題でしょ。

>どうせ、くじ引きに参加するなら、はじめから「やります」って言ってくれりゃア、いいんじゃないの?って思ったんです。
>その人たち(下に子どもが居ない&一人っ子ママ)が言ってくれれば、定員満たされて、くじをする必要も、
>病気の子を持つお母さんも、皆の前でプライバシーを晒さなきゃいけない必要もなかったわけで・・・。

なんという手前勝手な論理なんでしょうね。病気の子を持つ人のプライバシーは尊重したいけど、
下に子どもが居ない&一人っ子ママの事情は一切考慮しないわけ?
それぞれに事情も考えも(人に言いたくないことも含めて)あるから、平等にくじ引きするわけでしょ?
これ以上公平なやり方はないと思うけど、それに文句言う人が理解できません。
57名無しの心子知らず:03/04/28 09:23 ID:PkgJi7nM
>>41
100均で買ったきれいな紙箱に、フェルトとボンドで貼り絵というのを
子供とやりました。フォトフレームとかでもいいかも。子供の年齢に
応じて、貼るフェルトもきっておいてあげると、できばえが良いかも。
幼稚園の工作のお膳立てでよく使ってるよね。100均にフェルトじゃ
お金がかかりすぎるなら、カードにはっても。はぎれや千代紙を使えば手芸ぽくない?
布を普通のハサミで切るのがなかなかむずかしいんだけど、どうかな?
幾何学パターンをたくさん切っておいてあげれば、勝手に工夫しそうじゃない?

編み物は時間かかるし、器用な子じゃないと短時間で覚えるのは難しいと思う。

幼稚園の役員さんなら、そういう話は幼稚園の先生のお知恵を拝借するのが
一番良いアイデアがありそうだよね。
58名無しの心子知らず:03/04/28 09:26 ID:GtH0zs+M
昨夜は皆さんカリカリ?
お疲れモードかな〜、GWガンガレ!

>41
GW中の企画なら「新聞紙で実物大兜を折ろう!」
兜の他にも新聞紙で作れる折り紙遊びを色々用意して遊びました。

GW後なら「チラシであじさいを作ろう!」
大きい子はチラシを千代紙程度に切ってお花を折り紙でいっぱい作る。
小さい子はチラシを小さく切ってそのままペタペタ。

予算のない保護者会だということがバレバレ。
59名無しの心子知らず:03/04/28 12:09 ID:D+VY6VVD
56にはげどう。
私も一人っ子の親です。
うちの幼稚園ではやはり一人っ子がまずターゲットになりました。
みんなやりたくない。私だって実はメンヘルがやっと治ったばかりなので
今は人間関係に余計な不安を抱きたくなかったからだんまりしました。
幼稚園に世話になるのはみんな同じなのに、どうして?と思った。
せめてくじ引きにでもすれば、仕方ないやと諦めもつくけど
みんなの前で「一人っ子なんだから何とかやってもらえませんか」と言われると・・。
一人っ子だけが肩身狭い思いしなきゃいけないなんて。なんかおかしいよ。
行事毎にとかもっとみんなで役員の仕事割り振ったりすればいいのに。
保育園のときは、本部役員はいたけど、行事はクラス単位で受け持ってて
連絡や集まりもスムースに出来て和気あいあいで楽しかったくらいなのに。
何でみんな嫌がるのか解ってるのに改まらないのはどうして?
60名無しの心子知らず:03/04/28 12:35 ID:8x5yAlBo
>59
>みんなやりたくない。
>幼稚園に世話になるのはみんな同じなのに、どうして?と思った。

そう。そういうことですよね。
5=22も、そんなに病気の子供を持つ親のプライバシーを守りたいのなら、
自分が進んで役員を引き受けてあげればいいのに。
自分もやりたくないけれど、人には押し付けたいなんておかしいもいいとこ。
皆やりたくないから、くじ引きするわけでしょうに。
61名無しの心子知らず:03/04/28 12:46 ID:yYuvPVmn
役員さんのことを「りんごちゃんママ」と呼ぶ幼稚園
62名無しの心子知らず:03/04/28 13:24 ID:uL9GTisl
56タンよくいった!感動した!

それなのよ〜。
一人っ子家庭の方が、よっぽど色々事情があったりするし、
事情がなくても、それは家庭で考えて決めた選択肢。
なんでこんなに肩身が狭いのか・・・ホント幼稚園入ってつらかったよ。

なんかずばっと気持ちのいい意見を56タンが言ってくださったので
すっきりしたよ。
63名無しの心子知らず:03/04/28 14:18 ID:GtH0zs+M
現役員「下のお子さんがいらっしゃる方は下のお子さんの時に役員して下さいねー」
一人っ子母「うちは一人っ子で下の子もいないからずっと役員しなくていいんだわ!」
という謎の思考回路をもつ人が毎年多数出現するからだと思う。
64名無しの心子知らず:03/04/28 14:37 ID:lnc6ILmk
みんなやりたくないくせに、役員になった人に「えらいね〜」とか言うの
やめてほしい。うっとおしい。じゃ、オメーがやれよ!!(あースッキリ。)
65名無しの心子知らず:03/04/28 14:45 ID:mcqVF9s6
>64
ハーゲードーウーー!!
あと「大丈夫だよー」とか「適任だからー」とか
なんかすっげえむかつく。
あと ついでに愚痴らせてくれ
今年の役員を断った某母
アンタの役員を断った理由 もう一編詳しく言ってみろ
「私の父親が亡くなって忙しいから・・」ってなんじゃそりゃー
亡くなったのは1月の話しだし 第一別居だろーがぁ。
毎日幼稚園に通園できて長時間立ち話できるくせに何が忙しいんじゃグルア!!
あーームカツク 来年は何がなんでも役員やらせたる。
66名無しの心子知らず:03/04/28 15:48 ID:IFutCmRc
>>65
お父様が亡くなったのは今年の1月でしょ?
だったらまだまだ忙しいです。
別居だからこそ実家との往復に時間を取られる、ってこともあるし。
残されたお母さまへのいろいろなフォローもあるのよ。
三回忌が済むまでは本当に忙しいんですよ。
>65さんはその人のことを元から嫌いなんだろうけど
精神的にも落ち着かないということで、少し思いやってあげたらどう?



67名無しの心子知らず:03/04/28 15:51 ID:U5NG9qHr
今日も役員会逝ってきたー!来年は絶対やらないぞ。
、、、この台詞、去年も言ってたなあ。去年は上の子の小学校
の役員、今年はやっと入園した下の子の幼稚園での役員。ら、来年こそは、、、。
68名無しの心子知らず:03/04/28 16:12 ID:MEGfck4t
同じ条件でも、楽々とこなす人もいれば、ものすごく負担に感じる人もいる。
人前で話す事なんて、な〜んともない人もいれば、人前に出るだけでも心臓バクバクの人もいる。
皆が皆、自分の都合を持ち出したら、キリが無いとはいえ、出来ない人の事情を察する事も時には必要。
でも、たがが役員決め、されど役員決め。
色々な人の本性がわかるイベントです。
69名無しの心子知らず:03/04/28 16:41 ID:e5TOEQAh
拡大役員会に行ってきた。
ある行事の責任者がなかなか決まらず、進行役の先生が
「○○さん、いかがですか〜?」とふってみた。
一番先にふられたヘビ柄ミニワンピのママは一言、
「たるいからさ〜、そ〜ゆ〜の無理」

一度言ってみたいけど絶対に出来ない小心者の私、
結局引き受けちゃいました。取り敢えずがんばってみるぞー。
70名無しの心子知らず:03/04/28 16:49 ID:MEGfck4t
>>69
言いたいけど言えないセリフナンバーワン。
71名無しの心子知らず:03/04/28 16:52 ID:NyOxwNQg
>56
>一人っ子ママに押し付けるのはおかしいよ。

だけど下の子がいる人は4〜6年間通ったりする訳で、
自然と下の子の時、または年長&年少で通ったりする時に、
役員をやらなければならない空気になったりするんだよね。
それこそ、2、3回やらされたりも。
それは、どう思いますか?

役員なんて面倒くさい事の多いものは、やりたい人のほうが少ないけど、
それでも、幼稚園には必要不可欠なものなんだから、
活動できる時間のつくりやすい人には、やっぱり協力して欲しいと思う。
(一人っ子だからとかではなくね)

ちなみに私は下の子がいるのですが、
園には「下の子の時に役員をお願いしますね」と先手を打たれています。

723:03/04/28 16:58 ID:/YlFmghw
66タソに禿げ上がって胴衣
もう少し言い方はないものかと小(ry

>>65
>亡くなったのは1月の話しだし 第一別居だろーがぁ。

愚痴なのは分かるが、立場が近い私(2月、実母死亡)には
かなりイタイわ


>>25
さっそくおつかれさまです
落ち着いたら今日の様子がどんなだったか
教えてホス〜ィ

先週の役員会で、会議室で座って話をしていたら、
息子がいかにも母の日工作な顔の絵入り画用紙を持ってきて
「コレカーチャン」
と得意げにネタバレw
母の日参観まで秘密にしてほしかったよよよー
73名無しの心子知らず:03/04/28 17:16 ID:MEGfck4t
>>71
ハゲド。それに、一人っ子云々言ってる人たち、>>5=22よく読んだ?
「完璧に出来る状態なのに逃げた」事が問題なわけで。
よく読みもせずに、噛み付くの辞めてね。
一人っ子なんだからやって当然なんて言ってませんよ。
下の子がいるのに役員に当たったお母さんは、行事の時に下の子を連れて出るのですが、
目が行き届かなくて危ないことも多いです。
絶対に一度はやるシステムの場合、下の子がいる人がやるより、下の子が居ない人がやった方が、
他の役員もやりやすい。アカンボ連れてる人には、頼める用事も限られるし。
実際うちの園は小学校6年間もあわせて、一児童につき一回は必ずやる事になっているので、一人っ子のお母さんは
一回やれば終了。当然、二人、三人子供のいる方は、2回、3回やります。それも、上や下に子供がいる状態でね。
いつか必ずやるシステムなら、動きやすい人からやるのは当然のことだと思うけど。




74名無しの心子知らず:03/04/28 17:43 ID:8x5yAlBo
>71
>だけど下の子がいる人は4〜6年間通ったりする訳で、
>自然と下の子の時、または年長&年少で通ったりする時に、
>役員をやらなければならない空気になったりするんだよね。
>それこそ、2、3回やらされたりも。
>それは、どう思いますか?

4-6年も幼稚園にお世話になっているわけだから、複数回やる場合が出ても
それは止むを得ないのではないかと思います。
幼稚園にお世話になる子の人数に比例して、役員だって引き受けるのが
筋だと思いますが。

>73
>「完璧に出来る状態なのに逃げた」事が問題なわけで。
>よく読みもせずに、噛み付くの辞めてね。

だから、よく読んでください。「人に言いたくない事情を抱えてる人もいると書いたでしょう。
どうして、他人にその人達が「完璧に出来る状態」だなんて断言できるんですか?

>実際うちの園は小学校6年間もあわせて、一児童につき一回は必ずやる事になっているので、
>一人っ子のお母さんは 一回やれば終了。当然、二人、三人子供のいる方は、2回、3回やります。
>それも、上や下に子供がいる状態でね。

これも一人っ子のお母さんは、一人分しか園や学校にお世話になっていないのだから1回で終わるのは当然のこと。
二人、三人いる人は、それだけ長く園や学校に関わっているのだからそれに応じて数回やるのも当然でしょう。
どうして、3人子供がいて長年園や学校にお世話になっている人が、
短時間しか在園在学しない一人っ子の親と同じ回数で済ますのが当然と考えるのが、不思議でなりません。
いつか必ずやるシステムではなくて、子供一人につき一度はやるシステム
でないとおかしいのではないですか?
75名無しの心子知らず:03/04/28 17:47 ID:MEGfck4t
事の本質が伝わらない一人っ子ママに、燃料投下してしまいました。
76名無しの心子知らず:03/04/28 17:49 ID:MEGfck4t
>幼稚園でお世話になる子の人数に比例して、役員だって引き受けるのが筋だと思いますが。

・・・だから、ゴタゴタ言わずにやりなっての。一回でいいんだから。
77名無しの心子知らず:03/04/28 17:50 ID:4HHPTIq2
>76
まったくだw
78名無しの心子知らず:03/04/28 17:52 ID:8x5yAlBo
>76
あなたからやれば?どうせ2回やらなきゃいけないんだから。
79名無しの心子知らず:03/04/28 17:54 ID:8x5yAlBo
という押し付け合いになるから、くじ引きになるのでしょ。
至極公平。
80名無しの心子知らず:03/04/28 18:16 ID:8x5yAlBo
こういう悩みを抱えた人もいるのですよ。
世の中色んな人がいるのです。
一人っ子ママが皆が皆、心身共に健康で、役員が出来る状況じゃないのですよ。
人に言いにくい事情がある人もいるというのが、それ程理解しがたいですか?

http://idobata.cool.ne.jp/onayami/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=4046

私の妹は2人目不妊で治療しています。話を聞くとなかなか大変のようです。
毎日のように病院に注射に通っていますが、そんなことは子供の幼稚園で公言していません。
彼女の心境は、今は子作りにベストの状態で臨みたいようですが、一度引き受けた役員を
下の子がいないという理由で何度も押し付けようとする、周りの態度に辟易としてるようです。
「既に希望の数だけ子供がいる人に率先してやって欲しいくらい」というのが本音でしょうね。
表に出さなくても、人それぞれ色んな事情を抱えているのだから、
平等にくじ引きとなるのは、仕方ないのではありませんか?
81名無しの心子知らず:03/04/28 18:16 ID:oFyFuJEn
こんなママたちがいっぱいの、低レベル幼稚園に行かせなくてよかったと思う
82名無しの心子知らず:03/04/28 18:27 ID:gwgXXdbg
てゆーか一人っ子だろうと兄弟姉妹がいようと
子供ひとりにつき1回役員してほしいよ…。
83名無しの心子知らず:03/04/28 18:38 ID:8x5yAlBo
>82
それが公平ですよね。
84名無しの心子知らず:03/04/28 18:39 ID:6sGDkHgH
うちは来年から二年保育で幼稚園にいれるつもりで、他にも下に一歳半の子がいます。
はっきり言って人見知りで、公園にもいきたくないくらい人との交流は苦手なのですが、
だからこそ、「参加しなくてはいけない状態」になる役員にはじめの時点で立候補したいなと考えています。
率先して誰かと仲良くなるのが苦手なのでいいきっかけになるかなと…。
園のことも詳しくなるだろうし、先生とも深くはなしたりできますよね?
あと、年長のほうが役員やるのは大変と聞いたので…。
でも、下に子供がいる場合他に子供をつれていない役員サンで迷惑に思ったりする人、いるんですかね。

どうせクジ引きで決まっちゃうくらいなら立候補したいんですけど…。
85名無しの心子知らず:03/04/28 19:04 ID:J0MvDw7k
下にいる人は下の時にやる、やらされる…

ところがところが、下の子の時は「上の子で役員やっているので…」
といって逃げる。
上の子の役員といっても、皆がやらされる清掃係とか見回り係とかそんなの。
「逃げたもん勝ち!」と3人の子持ちの近所ママに言われたよ〜(w
86名無しの心子知らず:03/04/28 19:14 ID:KXMUAFP9
ウチのクラス、全員立候補だったよ。
しかもほんとにやりたそうだった。
私は妊娠してるからどうせやらないけど、ここ読んでビックリ。
『勉強になる』とか『ともだちができる』とか言ってる。
・・・本気で言ってるのかな、いろんなヒトがいるもんだ。
87:03/04/28 19:15 ID:qBhEJcwN
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.;ダブダブ-│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
長瀬愛 堤さやか 白石ひとみ サンプル充実
 http://www.dvd01.hamstar.jp

88名無しの心子知らず:03/04/28 19:32 ID:sbWtFI/K
1人っ子の母をターゲットにしてあんた暇そうだから、楽そうだから
やってね〜がイヤなのです。子を何人持つかは夫婦で決めて他所様には
関係ないでしょ。1人の園児につき1回は役員を何かする。くじかアミダか
じゃんけんが公平だわ。それで当たっても運だもん。
89名無しの心子知らず:03/04/28 20:19 ID:WytVtEE6
うちの園は、下の子がいる人は役員は免除。
ていうか、実際問題赤ちゃん連れでは無理な仕事なのです。
上の子の時、役員さんたちを見ててほんとにありがたいと思ったし、
自分は出来ること少なくて申し訳なかった。
だけど、その分、下の子の時には、
いままでの恩返しっていう気持ちで役員引き受けた。
だって、幼稚園でいろいろな行事を楽しく体験させてもらえたのも、
縁の下の力持ちである役員のお母さんたちのおかげだから。

90名無しの心子知らず:03/04/28 20:25 ID:O0IfaTZS
うちの園は全員がなんらかの役員を引き受けなきゃだから
あんまり役員決めでモメなくて済んだんだなぁ、と思った。
でも、近所の園に「役員は一切ありません」の園が実在する。
母の会(仕事は謝恩会を仕切る程度)は存在してるけど、
それも本当に自由参加。当然会費は強制だけどねw
親だからといって、タダでこき使うのはオカシイ!
という考えの園らすぃ。

運動会役員になったため、当日は我が子の応援どころか
ヨソの子の面倒におわれるのかとブルーになっていたわたす。
「誰だって我が子が見たいし、子供だって自分の親を独占したい。
役員の子ってなんだかカワイソ」と言われ、羨ましい&悲しい。
91名無しの心子知らず:03/04/28 20:26 ID:WytVtEE6
中には、役員は大変だからイヤ、でもたのしい行事はあって当然、
っていう感じの人がいます。
物事がなんにもみえてないんだなー、と不憫になります。
92名無しの心子知らず:03/04/28 22:02 ID:NyOxwNQg
>89
はげどう。

くじやら、あみだやら、じゃんけんは確かに公平だと思います。
だけど89タンの言っているような感謝の気持ちや、
お世話になっているのだから、頑張ろうという心は少ないんだろうね。
くじがいいって言っている人って、なんとか逃れようって気持ちがみえみえ。

一人に付き、一回以上やるのは当たり前。
だけど、なるべく無理せずにできる時にやればいいと思う。
93拾 ◆JUU/10r/is :03/04/28 22:17 ID:e0zuCs+a
わしも愚痴らせてください。
年少の役員ですが、3月に上の子を卒園させました。
役員会の数時間後には、役員会の内容が卒園させたママの間を掛け抜け、
わしのところに「誰々がこんなこと言ったんだって?」などと確認メールが
きます。
「どういう言いまわしだったの?」とか(゚Д゚)ハァ?ということばかり。
もう在園児がいないのに、なんでそんなに気になるのかわからんです。
アノ人は腹黒いとか、もう言いたい放題のメールがウザイので、
「もしかしてご懐妊ですか?3人目いれる予定?」と返信したら
静かになりましたが。

94名無しの心子知らず:03/04/28 22:37 ID:Lyiptfe1
私は通勤に1時間以上かけてて、朝は夫が送って行ってる。お迎えも人に頼むこと多し。
2大行事といわれるその日は5年前から絶対ずらせない予定の入っている日。
上の子らは遠い学校に通っていてこれまたあっちこっち行くので大変。
でももちろんそんなことは全て私の個人的な事情なので役員を免除してもらう理由にはならない。
当然一言も言い訳せずくじ引きに参加。

     ここ10年くらいで一番気合いの入ったくじ引きだったよー

 くじの当たった人−「あーあ、当たっちゃた。しょうがないなー」という感じで
 そんな大変そうではなかったように見えた(あくまで主観だが・・つまり、本人が
 病気とか、下に赤ちゃんがいるとか、妊娠中とか、フルタイムで仕事してるとか
 そんな感じではなかったという意味)

   頼むよー出来る人は頼むから最初からしてくれよー私も何でも家で出来ることなら
   手伝うからー役員が出来るときはするからー(現に上の子の時は会長もしたよー)
   頼むよー
95名無しの心子知らず:03/04/28 22:41 ID:kHX+N2U6
わたしも本音は、たのむから物理的に出来る人はやって、です。
これは絶対に言えませんから、ここでしか言いませんが・・。
96名無しの心子知らず:03/04/28 22:58 ID:Lyiptfe1
言えないよねー
私は本当に今年だけは土下座でも何でもする、もう金払えというなら払うから
(う〜ん10万までなら払ってもよい!)というくらいに無理無理ム〜リな年
だったのですが、やはり個人的事情なので何も言えませんでした。
ホントは「場の雰囲気を見て、言えそうなら前役員さんにこそ〜り事情を話して
みようかなあ」なんてことも考えていたのですが、「私はこういう事情で、絶対
出来ません!」とヒステリックに言い出した人がいたために、とっても言えそうに
ない雰囲気になってしまった(あたしゃあんたより百倍は忙しいね、と思いつつ)。
97名無しの心子知らず:03/04/28 23:02 ID:8x5yAlBo
>95、96
皆そう思ってるのよ。
だから、公平にくじ引き、じゃんけんするのが○。
98名無しの心子知らず:03/04/28 23:11 ID:8x5yAlBo
>92
>くじがいいって言っている人って、なんとか逃れようって気持ちがみえみえ。

そうかなあ?じゃあ、くじが嫌な理由は何?
誰かに強引に押し付けて、自分はくじに外れるリスクから逃れようっていう
ことじゃないのかなあ。

>なるべく無理せずにできる時にやればいいと思う

それで立候補する人がいないから、くじになるのでしょう。
皆、それぞれの理由があって、今はやりたくないと思っているから。
99名無しの心子知らず:03/04/29 00:05 ID:0IIqEVPe
>>97
そりゃあ、役員なんて面倒な事は嫌!って気持ちはみんな同じだろうけど、
特に問題のない人と、仕事なり病気なりetc…を抱えてる人とでは
実際の負担はカナーリ違うよ。
それなのに同じ土俵に立たされるのは、なんだかなぁ〜って気分になるな。
100名無しの心子知らず:03/04/29 00:20 ID:PvQTptxq
>>99
そうです。民主主義社会の大人がやっていることとは思えない
のがPTAの現状。なんとかならねーのかゴルァ!
ってみんな思っているんじゃないかなー。
101名無しの心子知らず:03/04/29 00:28 ID:R1xt7CU9
>99
そうなんだよね。私、役員になちゃったんだけど持病もち。
治療に専念したかったけど、諦めて来年にまわします。

園ママで、その「なんだかなぁ」って人がいたんですよ。
彼女の理由は…
「股関節なんちゃら病(詳しい病名忘れた)で、すぐにでも手術しなくては…」
「前の職場が忙しくて、仕事のオファーがあるのよ…」
「上の子が小学なんだけど、園は遠いから色々と困るのよねぇ〜」
と、様々な理由をあげてました。

彼女が、役員をできない言い訳を聞けば聞くほど人間性を疑ったよ。
102名無しの心子知らず:03/04/29 00:31 ID:mgk+m6Sv
役員も出来ないようなクズなら
最初から子供なんか生まなければ?
103名無しの心子知らず:03/04/29 00:34 ID:+NfUakgi
>>99
禿げ同。
私は5時まで仕事してるんだけど、「みんな平等に!」って
クジ引かされて、役員当たっちゃいました。
ある役員の人は「やだぁ〜ランチ行けないじゃん。自由時間が
減っちゃう。」って言ってた。それ聞いて無性に腹が立ったよ。
ランチに行けないから嫌なのか!たったそれだけの理由かよ!!と。
こっちは「月に2回も平日昼間に休みなんて取れないよ〜」と
激鬱だってのに。(うちの園は、役員会議が月に2回あるのです。)
104名無しの心子知らず:03/04/29 00:40 ID:dk6T+2kk
92です。
>くじがいいって言っている人って、なんとか逃れようって気持ちがみえみえ。
ごめんなさい。言葉が足りませんでした。
 なんとか一度もやらずに逃れようって気持ちがみえみえ。
と、言いたかったのです。

>98
>そうかなあ?じゃあ、くじが嫌な理由は何?
>誰かに強引に押し付けて、自分はくじに外れるリスクから逃れようっていう
>ことじゃないのかなあ

やれる時なのに一度もやらないで、くじで決まった人にまかせるのは、
誰かに押し付けるとは言わないの?リスクが同じならば、事情は考慮されないの?
お互い様というか、思いやりというか、そんな気持ちは無いのかしら。

逆に聞きたいのだけれど、当たり(はずれ?)さえ引かなきゃ、
やらなくていいという事なの?
なんか違うと思うんだけど。

>それで立候補する人がいないから、くじになるのでしょう。
>皆、それぞれの理由があって、今はやりたくないと思っているから。
やりたくないとやれないは大きな違いだと思うのですが・・・。
105名無しの心子知らず:03/04/29 00:41 ID:PvQTptxq
わたしもくじこそが、不公平だと思います。
大人のやるこっちゃないよ。
106名無しの心子知らず:03/04/29 00:43 ID:Cmp3alae
>103
仕事してるから平等に役員するのが嫌ならば
保育園に入れればいいのに。
病気はともかく、仕事は理由にならないんじゃないの。
107名無しの心子知らず:03/04/29 00:44 ID:InRf0gD2
うむ。>>104の「やりたくないとやれないは大きな違い」は名言だね。
108名無しの心子知らず:03/04/29 00:45 ID:41FTkEsb
禿同。
保育園に入れなかったという事情アリとしても
間違ってる。
それに自分がアタったのだからあきらめろ。
109名無しの心子知らず:03/04/29 00:51 ID:8rYznA5/
一人っ子の親が、役員をやるのが当たり前の幼稚園なので、
ここに来て見てびっくらこきました。
110名無しの心子知らず:03/04/29 00:57 ID:Cmp3alae
>104
一度もやったことがない人が優先的にやるのは当然だと思いますよ。
だから、くじはやったことない人で引けばいいのでは?
度々話がループしてるようですが、その「やれない事情」を人に話せる人ばかり
ではないということが問題なのではないですか?
プライバシーに関わる理由でやれない人もいるでしょう。
誰もが、「仕事してるから」とか「下の子がいるから」と公言できるような
理由ばかりではないのですよ。
だから、一人っ子だからとかう理由ではなくて、やったことのない人で
くじを引くというのが平等だという意見だったなのではないですか?
私の周りでは、逆に「仕事してるから」とか「下の子がいるから」という人は
人に押し付けるばかりで、お互い様とか、役員を引き受ける人への思いやりとかは
全く感じられない人が多いのですよね。
「仕事してるからやらなくて当然」「下の子がいるからやらなくて当然」と堂々と
しています。これは小学校でも同じですね。
だから役員はいつも顔ぶれは同じです。
「あの人達はヒマだから」なんて言われてるのかと思うと、やりきれませんね。
こちらだって、人に言えない色んな用事、万障繰り合わせて努力してやってるのに。

いくら忙しくても、子供に対する責任は一緒のはず。
くじ引きはとても公平だと思います。
111名無しの心子知らず:03/04/29 01:00 ID:hlf/9MHW
私も今年幼稚園の役員になってしまいました。
先生が「誰がやってもらえる方いらっしゃいませんか〜?」
と言われたところで子供が「はーーい」と手をあげて即決・・・。
小学校の役員にもなってしまっているので今年は忙しいです。
会社クビにならなきゃいいけど。。
112名無しの心子知らず:03/04/29 01:10 ID:p8Hx7oMY
>103
>ある役員の人は「やだぁ〜ランチ行けないじゃん。自由時間が
減っちゃう。」って言ってた。それ聞いて無性に腹が立ったよ。

なんだかなぁ・・・。その人だって役員引き受けてるんでしょ?
嫌な理由が何だっていいじゃない。
仕事が理由だとよくてランチする時間がなくなると言うことが理由じゃダメなの?
断ったわけではないんだからあなたがとやかく言うことではないよ。
113名無しの心子知らず:03/04/29 01:10 ID:oC28ciT1
ランチが出来なくて鬱の人と、仕事が休めなくて鬱の人とでは
後者の方が気の毒だな。
114名無しの心子知らず:03/04/29 01:11 ID:oT2DOdVb
>111
ひぇ〜!!
働いているのに小学校と幼稚園両方の役員になられたんですか・・・
ご健闘をお祈りします。
115名無しの心子知らず:03/04/29 01:20 ID:Cmp3alae
>111
やっぱり仕事していたって、やろうと思えばできるんですよね。
仕事を理由にしているひとは、便利な言い訳に使ってる人が多いと思います。
116名無しの心子知らず:03/04/29 01:30 ID:hZ6Svuev
もっと、皆さん思いやりの気持ちがあれば役員決めるのももめないのに。
うちは一人っ子で身軽なので、役員やったよ。
だって、下に小さい子がいる人は大変そうなので
「役員やってよ」なんて思えないよ。
以前、下の子預かってもらう人もいないのか、
おんぶしながら役員の仕事している人をしている人見たことあるけど、本当にかわいそうだったよ。
他に出来る人いるんじゃないの?って思いました。
うちのクラスは、出来る人がやろうよという感じの雰囲気で
すんなり決まりました。
まぁ、クラスの雰囲気によって違うよね。
117名無しの心子知らず:03/04/29 01:39 ID:paDyZfJl
私、仕事してるけど役員やってもいいと思ってますよ。
だからジャンケンにも参加してます。
でも、平日の昼間に休みなんてそんなに取れないから
役員の集まりには出られませんけど。
その代わりPCでお便り作りとか、夜に自宅でできる仕事なら
やりますよ。正直それくらいしかできません。
こんな役員でもいいんでしょうかね?こんなんでは、一緒に役員に
なった人達に迷惑がられるような気がするんですけど。

118名無しの心子知らず:03/04/29 01:43 ID:Cmp3alae
本当に欲しいですよね、思いやりの気持ち。
出来る人は色々もっともらしい理由つけないで、やって欲しいです。
一人っ子で身軽で自分なら出来ると思える人は、実際には「やって当然」と
見られるのもどうかと思います。もっと感謝の気持ちを持って欲しいと
その昔思いました。
私の場合は、まだ一人っ子の時、他言していない事情を抱えていて苦労しました。
どうしても出来ないのに、当然のように押し付けられました。
なんて不公平なんだろうと一人で思っていました。
でも、「出来る人がやろうよ」と、自ら引き受けてくれる人は皆無でしたね。
立候補がいない場合は、それぞれに事情があるのだということで
くじで決めて欲しかったです。
119名無しの心子知らず:03/04/29 01:44 ID:dk6T+2kk
>110
>一度もやったことがない人が優先的にやるのは当然だと思いますよ。
>だから、くじはやったことない人で引けばいいのでは?

やった事が無くて、事情のある方もくじを引くの?
そういったやり方では、それこそ強制的で、おかしいと思う。
それとも、事情のある方は理由を説明しなければならないの?
それこそプライバシーにかかわる事もあるよね。

さらに、「仕事してるから」とか「下の子がいるから」と言っている方にも
本当は他にも大変な事情を抱えているのかも知れませんよ。


120名無しの心子知らず:03/04/29 01:49 ID:Cmp3alae
>119
じゃあ、具体的にどうやって決めるのですか?
立候補がいない場合。
一人一人の理由を精査するのですか?どちらの理由が正当かって。
事情のある人は理由を説明しなければならないというのは
プライバシーにかかわるからおかしいという理由で、
くじ引きが平等ということなのではないですか?

121名無しの心子知らず:03/04/29 01:51 ID:mgk+m6Sv
バカじゃないの?
やりたくないだけでしょ
やりたくないのを何か理由付けて正当化したいだけでしょ
122名無しの心子知らず:03/04/29 02:58 ID:dRa9ynV6
わざわざ役員の決め方を決めるためにスレたてたんじゃないハズ

マターリマターリヽ( ´ー`)ノ
123名無しの心子知らず:03/04/29 03:01 ID:dk6T+2kk
>120
>じゃあ、具体的にどうやって決めるのですか?

うちの園では多少時間がかかっても、立候補してくれる方を待ちます。
下の子がいる人はその子が入園したらやろうとか、
仕事を持っている人でも、今年は出来ないけど、来年は調節して引き受けようなど、
決めている方が多いです。
正直、大変だけどお互い様だからと言ってくれます。
もちろん中には子供の数より多く役員を引き受けてくれる方もいます。
本当に頭が下がります。
なので、私も時期がきたら、頑張ります。(超、あがり症なのでツライけど)

>一人一人の理由を精査するのですか?どちらの理由が正当かって。

まさか!そんなことを決める権利のある人なんていませんよ。
それに、まったくの平等なんてありえないと思います。
どうやっても時間のつくれない人がくじで役員になり、
余裕のある人がくじで役員を外れる。
これは、平等ですか??

124名無しの心子知らず:03/04/29 03:05 ID:2xfhRipc
ひとつの考え方として、入園条件に、平等な選出方法による役員の割り当て
に賛同できること、とかを事前に了解させるってのはどうだろう?
つまり、くじ引き嫌なんて人は最初から来るなって理論。
売り手市場の地域 (あるいは園) ならそれでも埋まるかな?
なーんて、なかなかそんな風には行かないよね。ごみレススマソ
125名無しの心子知らず:03/04/29 03:27 ID:p2WwEo5W
くじ引きなんて大人のする事じゃない
大人なら立候補って言う人に限って自分じゃ立候補しないんだよね
126bloom:03/04/29 03:28 ID:BKo5f63L
127名無しの心子知らず:03/04/29 03:31 ID:hQsXbFcS
>>125
言えてる。
それと話し合いでとか主張する人に限って、
全然話まとめること出来ない人だったりね。
128名無しの心子知らず:03/04/29 03:45 ID:oT2DOdVb
>>123
時間だけ経っても誰も立候補しなかったらどうなるの?
決まるまで徹夜で沈黙し続けるの?
129名無しの心子知らず:03/04/29 06:04 ID:aqgE2dq0
双子で下につくる予定なし。
狙われますよね・・・?
130名無しの心子知らず:03/04/29 06:55 ID:ekiaadWU
事情があるのはみんな同じ。1人っ子で楽そうに外から見えても
実は大変だったり、子沢山でもジジババがいてラクだったり、
家庭の内情はわかんないし、プライバシーの侵害なんでしょ。あんまり
聞くと。じゃあ、立候補以外の役はくじが公平だよ。仕事が、下の子が
上の子の小学校が、病気がなんて理由出し始めたらみんなそれぞれ
なにか持ってるもん。
131名無しの心子知らず:03/04/29 07:12 ID:oOfrBBJN
役員選出って毎年酷いコトになってるよね?
そりゃ中には『園の様子がわかるから良いよ〜』って立候補
してくれる方もいらっしゃるけど大体が『・・・・・・・』
沈黙のウチに誰か立候補して〜って思ってると思う.
上の子の時に役員させて頂いた時の感想(選出はクジ引き)は
時間の都合等は何とかなるのですが役員になると保護者間、園の諸事情
やら一般の保護者の立場なら見なくても良い、聞かなくても良い
という出来事を僅か1年間で随分見て聞きました(精神的にキツかった)
大ケンカもあったりして、それからは小学校では役員しても幼稚園だけは人間関係
多少ギクシャクしても絶対お断りしよう!決めています.
経験者はそうなるんじゃないかな?だからクジ引き以外の公平な選手法は
無理じゃない?
132名無しの心子知らず:03/04/29 07:51 ID:iIHXWJUt
うちの園、役員なりたい人多数。じゃんけんで奪い合い。
実は全員何かしらの係りをやらなくてはならないんだけど、
それなら上にたつ役員やりたい!と思うらしい・・・・
うちの園、土地柄かブランド好き&お受験ママが多い。
普通の人ももちろん多いけど、ごり押し系も普通より多そう。
私立だけど別に付属とかじゃないのにな。
私は引っ越してきたらここしか願書が間に合わなかった鬱。
133名無しの心子知らず:03/04/29 10:11 ID:Cmp3alae
>123
>それに、まったくの平等なんてありえないと思います。
>どうやっても時間のつくれない人がくじで役員になり、
>余裕のある人がくじで役員を外れる。
>これは、平等ですか??

あのね、だからどうやっても時間の作れない人ってどうやってわかるのですか?
誰が本当は余裕のある人だってわかるのですか?
結局、そうやって無言のまま立候補を募るというのは、プライバシーの問題で
やれない理由を公に言えない人にプレッシャーを与えることになるのですよ。
自分の個人的な理由でいつも役員逃れをすることが、果たして平等なんですか?
本当の平等って何?時間がある人が役員をやるってこと?
忙しい自分の時間は貴重だけれど、ヒマな人の時間は価値が低いんですか?
極端なこと言っちゃえば、時間なんてどう使おうその人の自由なもの。
その時間を役員の仕事に捧げるという意味では、皆の時間は平等でしょう。
だから、くじで決めるのが一番理に叶ってるのよ。

>下の子がいる人はその子が入園したらやろうとか、
>仕事を持っている人でも、今年は出来ないけど、来年は調節して引き受けようなど、
>決めている方が多いです。

本当にそう思いそれを実行しているのなら、毎年役員決めにこうも困らないでしょ。
実際には色々理由つけて来年できると言って逃れた人は、翌年になってもやらないケースが多い。
だから立候補がいつもいないわけでしょ。

>なので、私も時期がきたら、頑張ります。(超、あがり症なのでツライけど)

時期がきたらっていつのことなんですかね。
超あがり症のあなたが、その「時期がきたら」立候補するんですか?
本当に?
134名無しの心子知らず:03/04/29 10:12 ID:Cmp3alae

>124
>入園条件に、平等な選出方法による役員の割り当て
>に賛同できること、とかを事前に了解させるってのはどうだろう?

これ賛成です。是非そうして欲しい。実際私立の小学校などはそうですよね。
仕事を理由に役員逃れるなんて許されないもの。
平等な選出方法(くじ等)でさえも不平等だなんていう非常識な人がいるわけですから。
幼稚園は入る前から役員等親の仕事があるのも、入る前からわかってるはず。
子供を預けていて、その責任についてはどう考えているんだろう?
くじすら嫌だって言う人は。
135名無しの心子知らず:03/04/29 10:30 ID:uIPfDwRO
>128
うちのとこの数年前の会長選出会議がそれ。
明け方までの沈黙耐久レースの後、一人が泣きながら引き受けたらしい。
それからは「こりゃ自分が引き受けなかったら朝まで耐久レースの開始だなぁ」
と、早々と決まる。
136名無しの心子知らず:03/04/29 10:31 ID:dk6T+2kk
>133
>時期がきたらっていつのことなんですかね。
>超あがり症のあなたが、その「時期がきたら」立候補するんですか?
>本当に?

私の「時期」は下の子が入園した時です。
超あがり症でも、やりますよ。いままでお世話になっていたんだもの。
当然ではないですか?

なんだかずいぶんと、役員を押し付けられて辟易しているご様子ですが、
ここではなく、役員会等で提案されたらいかかですか?



137名無しの心子知らず:03/04/29 10:32 ID:Cmp3alae
>135
酷い話だね
138名無しの心子知らず:03/04/29 10:36 ID:Cmp3alae
>136
あなたのような人がいるから押し付けられちゃうの。
誰もが強気で「私は無理!!!」と長期戦張れるほど、心臓強くないのです。
人に言いたくない理由もあるから。
私のような人は少なくないと思うよ。
そういう人にとってはくじは極めてわかりやすく公平。
そういう人もいるってことを、理解してください。少しは思いやりを持って。
139名無しの心子知らず:03/04/29 10:50 ID:CEVhXjfg
フツーに幼稚園に行ってフツーに過ごす。
それだけでも子どもには十分有益なことだと思うんだけど。
先生方だけでできる規模の園行事にとどめてもらって何ら不都合ないよ。
もちろん臨時ボランティアの仕事ならよろこんでやるんだけどなあ。
母の会って組織がどうも仰々しすぎる。
140名無しの心子知らず:03/04/29 10:53 ID:uIPfDwRO
現役員3年目ですが、くじ選出は最後の手段だと思っています。
やる気がない・才もないって人に来られると荷物以外のなにものでもないから。
事情があるので公平なくじ選出に当たったのだったら役員やるって人が
いますが、事情があるならくじに当たっても役員できないのでは?
やれないのではなくて、やりたくないという気持ちに思いやりを持てと言われても
なま暖か〜い気持ちが湧き上がるだけ…。
141名無しの心子知らず:03/04/29 10:55 ID:l9cOfRtS
>>139
はげどう!!
遠足・運動会・発表会 これぐらいの行事で充分!
あとは休みの日に家庭で連れてくサ。
+アルファの行事が多いからこそ、親の仕事が増える。
子供のために仕事するのは構わないけど、当日
肝心の子供は一緒に活動できない罠。

うちの幼稚園の母の会なんて、色んな行事を会費の中から
取り仕切ってて(もちろん付随する仕事は母たち)
もしかすると、保母サンさえ雇えば(母の会で)幼稚園を運営できて
しまうんじゃないかと思ってしまうよ!
142名無しの心子知らず:03/04/29 11:01 ID:NkrIwVZu
>134
激しく同意。コピーして園長先生に見せたいと思った。

役員決めの時いつも思うのだけど
なにがなんでも「のがれる」ことに懸命で
子供がお世話になってる園に、少しでも協力しようという
気持ちが感じられない人が多いんだよね・・・
はなから「絶対できません!!!」じゃなく
こういう事情で出来ない役もあるが、コレコレなら協力できる、とか
そういう言い方が出来ないもんだろうか。

いっちばん腹がたったのが、
「親の介護で役員はできない」と
くじ引きを逃れた人が、ほとぼりの冷めたころに
「毎日ひまでひまでテレビばっかり見てる」と口をすべらせた事です。
親は別に住んでて介護が必要な状態じゃないことが判明
ウソついてまで役員やりたくないかなぁ〜?と空しくなった。
143名無しの心子知らず:03/04/29 11:39 ID:PvQTptxq
>142
うそついてでもやりたくないって筋が通ってるよ。
やりたくない場合は、やらなくてよい。
都合つけてでもやろうという人がやればいいじゃん。
144名無しの心子知らず:03/04/29 11:39 ID:HnooopFn
うるさいわね
あんたたちはどうせ社会の役に立たないんだから
役員くらいやりなさいよ!
145名無しの心子知らず:03/04/29 11:44 ID:4kHuq8lD
役員決めのとき、ヒステリックに出来ない理由を下を向いたままマシンガンのようにしゃべり続ける人。
「出来ませんか?」と、みんなの前で促されながらも、出来ないとも出来るとも言わずに、下を向いて黙り続ける人。
そういう人の事って、みんなよく覚えているし、「あの人、よく黙ってるよね〜」「なんかすごかったよね〜」
とか、噂好きのママに言われるんですよね。私は新学期早々、そんなことを思われたり、陰で言われるのは嫌なので、
引き受けました。
役員逃れする事よりも、それによって受ける回りからの評価の方が怖いもん。
それに、絶対いつかはやらなきゃいけないんだし。
ま、結構知り合いのお母さんも増えたし、前向きにやろうと思っています。
146124:03/04/29 11:46 ID:2xfhRipc
>>140
いやだから、そういう取り組みの姿勢なども含めて、ちゃんと意識をもって
対応できることというのも条件に含めるわけ。それらは客観的に評価され、
あまりに酷い場合は月謝が 10 倍になるとか、辞めてもらうとかペナルティ
が発生する。これらの条件は事前に十分説明し、それに従うことにコミット
できる人だけが願書を提出する。もちろんこれらの制約が課せられてもそれ
でも入れたいと思えるような魅力のある園でないと成立しないんだけどね、
内容的にも費用的にも。

ただ、役員の負荷自体は軽減できる方向へってのは同意見。このあたりの
妥当性についても適切にバランスされていることも園の魅力であるような
ことが望ましい。

って、なに論文書いてんだろ。スマソ。
147名無しの心子知らず:03/04/29 11:51 ID:NkrIwVZu
本音を言ったら役員やりたくない人が殆どじゃないかなぁ・・・
やりたくないけど、子供がお世話になってることだし
しょーがねぇやるか、って折り合いつけて引き受けてるもんだと
思ってたけど。
148名無しの心子知らず:03/04/29 12:06 ID:PvQTptxq
>そういう人の事って、みんなよく覚えているし、「あの人、よく黙ってるよね〜」「なんかすごかったよね〜」
>とか、噂好きのママに言われるんですよね。私は新学期早々、そんなことを思われたり、陰で言われるのは嫌なので、
>引き受けました。

それでいいんじゃなーい?
そういう人が引き受ければ済む話しなんだから、
わざわざくじなんてやらなくていいよ。
149名無しの心子知らず:03/04/29 12:31 ID:dk6T+2kk
>138
「下の子の時にやる」人がいるから、あなたが押し付けられてしまうの?

やはり、いろいろな考え方があるのですね。
大変な自分がこれだけやったのだから他の人もやるべきだと思う人もいるのですね。
とても勉強になりました。

うちの園では下の子連れでの活動は大変なので、免除されます。
これは、私は思いやりだと思っています。
その思いやりの気持ちを受けているので、次回は引き受ける。
それはたしかに、上の子の時に役員を引き受けた人には帰らない思いやりだけど、
つながっていく物だと考えていました。

150名無しの心子知らず:03/04/29 12:38 ID:Cmp3alae
>143=148
そういうあなたは、きっと今まで一度だってやったことがないのでしょうね。
自分じゃない誰かがやってくれれば、どーでもいいと。
嘘付いてもいいから、やりたくなければ、絶対に引き受けなければいいと。
151名無しの心子知らず:03/04/29 12:43 ID:Cmp3alae

>149
>それはたしかに、上の子の時に役員を引き受けた人には帰らない思いやりだけど、
>つながっていく物だと考えていました。

本当につながっていれば、毎回前の年に免除された人が立候補してくれる
はずなんですけどね。
実際は、色々理由をつけて、一人っ子の親に回ってきたりするのです。
152名無しの心子知らず:03/04/29 12:54 ID:/CGQYu6w
>151
あなたもそんなに嫌なら妊娠中とでも言って
引き受けなければいいんじゃないの?
153名無しの心子知らず:03/04/29 13:03 ID:dk6T+2kk
>151
>実際は、色々理由をつけて、一人っ子の親に回ってきたりするのです。

そうですか。うちの園ではそのような事は無いようです。
一人っ子の方だけではなく、何度か引き受ける方もありますが、
けして強制ではありません。
有能な為、園側からお願いされる事はあるそうですが。
(会長などの本部職に付くことが多いです)
それも下の子がいない方というだけで、決して一人っ子の親だけに
限られた事ではありません。

なので、くじ引きで決めるということはありません。
この園で良かったと思います。

154名無しの心子知らず:03/04/29 13:03 ID:47UNsC4C
上の方で、役員のない幼稚園の話が出ていたけど・・・
そういう園はやっぱり少ないのかな?
保育料アップしてもいいから先生方で出来る範囲の行事で十分だわ。
役員なんておおげさにしなくても、全員、個人がそれぞれできる
お手伝いやボランティアって風にできないかな。取り仕切るのは先生じゃ
だめなんかな。一部の人だけに負担がかかるから嫌になるんだよね。

>保母サンさえ雇えば(母の会で)幼稚園を運営できて
>しまうんじゃないかと思ってしまうよ!

激しく同意。下手すると自主保育とかわらんよね。
匿名で手紙でも書いてみようかな。
155名無しの心子知らず:03/04/29 15:35 ID:kCIn9CZA
そうだよねー
役員の負担が大きすぎるからやり手もない訳で・・。
だからさ 保護者全員が何らかの役を受け持つシステムが最強なんじゃないかな?
運動会のお世話やバザーのお世話その他もろもろの行事
そのどれかのお世話をしなきゃいけないっつーシステム。
もちろんどの行事も「長」がいるけど人数が半端じゃなく多いから使いやすそうだし
なにより不公平感がないのがいいよね。
「運動会だけやればあとはおまかせ〜」ってああ・・楽そうだなあ・・。
なんでもかんでも役員に押し付けるその姿勢がおかしいんだよね。
平等というのならくじ引きで役員を決めるんじゃなくて
すべての保護者が役員になるべき!!
156名無しの心子知らず:03/04/29 15:45 ID:oOfrBBJN
>155
うち上の子の園が親全員○○役を引き受けなければいけなかったのよ.
役員はいるんだけど不公平感をなくすタメに行事は全員協力態勢になるの.
平等そうに見えて良さそうでしょう?
違うのよ!バザー役の人は運動会役の人の100倍位大変で
毎年運動会役の取り合いで母親必死になってたわ.
結局行事を完璧になくさない限りダメかもな
157名無しの心子知らず:03/04/29 15:49 ID:06WKNL+d
バザーやるくらいだったら、最初から寄付金募った方が早いかもネ。
158名無しの心子知らず:03/04/29 17:28 ID:cqxrQQ5M
本部役員に立候補して、なりました。
年長、年少と2人行ってるのと、母と同居なので時間があるから。
ココ読むまで、身軽な人や兄弟で幼稚園に通ってる人などが
年1回しか出なくていいような楽な仕事になりたがり、
小さい子がいる人や仕事してる人がバザーとかの大変な役をさせられるのを見て
「人間不信になるわ〜」などと思ってたんだけど、
ココ見てちょっと考え方変わったー。
人、それぞれなんだよねー。
なにがなんでもやりたくない、といって逃げる人を責める事はできないんだよねー。
うーむ、勉強になりました。
役員の決め方、コレ!というみんなが納得する方法、ないものでしょうかねえ。
159名無しの心子知らず:03/04/29 18:23 ID:NkrIwVZu
何がなんでも役員やりたくない、という人を
責める事はできんと思うのよ。
ただ、そういう人は役員を引き受けた人のことを
あれこれ言ったり、仕事にケチつけたりしてほしくない、とも思うの・・・
私は断る理由もなかったので役員を引き受けたら
直後に妊娠してしまい、
切迫流産で入院したりしちゃったら
「役員引き受けた人が妊娠なんて、無責任」と
役員のがれたママたちからさんざん言われてへこみました。
160名無しの心子知らず:03/04/29 18:30 ID:7o+Sze/p
役員さんの仕事にケチつけるのは、良くないと思うけど…
茶話会やお楽しみ会など、親が参加しないとならない
行事のお便りは早めに出してほしいです。
行事開催の1週間前にお便りもらっても、仕事の休みが
取れないんです〜。
こういう意見も『役員さんの仕事にケチつけてる』って
思われちゃうかなぁ。
161名無しの心子知らず:03/04/29 18:52 ID:K4Jw9mEe
いいえ、それは貴重なご意見だと思いますよ。
どんどんそういう意見を出してもらいたいです、私は。
162名無しの心子知らず:03/04/29 20:55 ID:zzR7bZ3L
私は一昨年に会長を引き受けさせられたのですが。
年少で初めてのことばかりだったので、自分のことはもちろん家庭のことも
疎かにならざるを得なくて、なんだか「貧血気味だな」とか「生理がいつもより重いな」
ということがあっても病院に通うこともままならず、気が付いた時には子宮筋腫が
手の付けられない状態になっていました。
今年役員を引き受けた方にはこんなことにならないように、できるだけ自分のことを
大切に役を果たしてください。
やっぱり自分の身体と家庭が一番ですよ。
163名無しの心子知らず:03/04/29 20:57 ID:t+dSKM6j
じゃ幼稚園ごとやめたらいいのに
164名無しの心子知らず:03/04/29 21:04 ID:7hzJ+idb
>>163小梨はくるな。
165名無しの心子知らず:03/04/29 21:30 ID:hlPAYSnY
昨日遠足でしたが、年少さんだったので
あっちにこっちに走り回り、また勝手もわからずに
ゲームや自己紹介は出来ずにバスの中で自己紹介のみやりました。
明日から来週の総会に向けて予算案&遠足の反省&プレゼント決め
などなど色々忙しいです。

役員決めについては仕事を持ってる方や下の子供のいる方は免除
もしくはバザーなどの単発役員やサポートでいいと思います。
ただ、決まった事や行事に対して文句ばかり言われるとつらいです。
自分も前に書いたけどうつ病と胃かいようもってるし
実母が入院してるし本当はやりたくなかったし、主治医にも言われてた
けど、そんな事を話たくないし、なんとか出来ない事もないし
思いきって引き受けました。
決してやりたい訳じゃないのに、、、。
親睦会の話を少ししたら顔に「そういうの好きなんだね」って書いてあったけど、本当はそういうの嫌いなんじゃ!
でも、子供がお世話になってるし役員になったからには
一年がんばろうと思ってます。
166140:03/04/29 21:40 ID:wJ4MWag3
>>146
大概の保護者会は園の管理下にありません。
あくまでも保護者の自発的独立組織のはずです。
極端な話、総会で規定数の多数決が採れれば保護者会完全解散も可能です。

実際に実行できる可能性があるのは、役員の保護者会費免除くらい。
来年の総会にかけてみる方向で動いてみようかな〜。
でも私は今年度いっぱいで園とはおさらばの罠。
167名無しの心子知らず:03/04/29 22:57 ID:NkrIwVZu
>165
たいへんだね。頑張れ!
役員選出の時、「医者からドクターストップがかかってるので役員はできません!」
って言い放ったママのこと思い出したよ・・・
役員のドクターストップってなんじゃらほい?
そのママはランチやお茶の誘いには必ず来るし
都内でバーゲンがあると言えば朝から並んでたりするんだけどね・・・
168名無しの心子知らず:03/04/29 23:00 ID:cX2sCDPz
ウチの園は以下の人のみが役員免除
・下の子有りor現在妊娠中
・過去二年以内に役員経験済み
あとは立候補、無ければ対象者全員でくじ引き
(その日欠席者の分は先生が引く)
お弁当でバス・延長保育無し、母の出番多しの園なので
働いている母親はいないせいかも知れないけど
長年この方法で決めて文句が出た事はないそうです
平等で良いと思いませんか?
169名無しの心子知らず:03/04/29 23:02 ID:sXf4mvO5
もう、ループもいいところなんだけど。前にも出てたよね?
「一人っ子だろうと兄弟だろうと、子供一人につき必ず一回やればいい」
だけのことでしょう?

この意見に対して、過剰反応してるのは一人っ子ママばっかりじゃん。
兄弟で上の子の時辞退または免れた人は、少なくとも
「下の子の時にやろう、恩返ししなくちゃ」って義務感を感じてる。
大体、「一人っ子だからって兄弟より楽とは限らない」っていうけど、事実
子供の数が少ないんだよ。子供が一人少ないってことがどれだけ違うか
分かっていなくて文句言うの止めて欲しいよ。
兄弟いるママは、少なくとも一人っ子の状態も兄弟いる状況も知っていて
話をしているのに。

事情はみんなあるの!人に言えようと言えまいとみんなあるの!
他人の文句言う前にさっさとやれって思う。
170名無しの心子知らず:03/04/29 23:55 ID:BB9RkxZx
>>169

うちは今のとこ1人っ子。
仕事休みにくくて大変だけど、今年度役員頼まれて引き受けた。
1人っ子だからって何回も役員させられたとしたら納得いかないけど
子供1人につき1回やればいいというあなたの意見には賛成。

下に小さい子がいる人は実際役員なんて大変だろうから
免除されていいとも思う。
そのときに都合つけられる人がやればそれでいいと思う。

でも、このスレ最初から読んだけど
あなたの1人っ子ママに対する言い振りは、なんかイヤな感じ。
上の子のときに免れた人は少なくとも・・・
兄弟いるママは少なくとも・・・ ってね。
役員の話どうこうじゃなくてさ。

1人っ子のママにだっていろいろいるしさ、
上の子のときに役員免れた、兄弟いるママだって、
「下の子のときにやろう」って義務感感じてる人ばかりじゃないでしょうに。
そんな、なんでもひとくくりにして怒らなくてもいいんじゃない?

171名無しの心子知らず:03/04/30 00:26 ID:ejSM2u7Y
>170

同感。
それに、

>他人の文句言う前にさっさとやれって思う。

って、何様?
他人に命令する前に、自分からさっさとやればいいのに。

「一人っ子だろうと兄弟だろうと、子供一人につき必ず一回やればいい」

ということなら、一人っ子ママに文句言う人はいないでしょう。
実際には一人っ子ということで、何度もやらされる人が多いんだから。
169は、さっさと子供の人数分やってください。
それから、下の子を産んで大変だっていうけど、そういう生活を
選択したのは自分なんだから、他人にその尻拭いをさせるのは止めましょう。
少なくとも、下の子がいてできないからと免除された場合は、
あなたがやらない分を、他人がやってくれているんだと、
感謝する気持ちを持ちましょうね。
それ位は最低のマナーです。
172名無しの心子知らず:03/04/30 00:39 ID:lVA9ThSK
1人っ子のママはうるさいなぁ。
173名無しの心子知らず:03/04/30 07:16 ID:I0oq1nfD
一人っ子叩きをしないと、どうしても鬱憤が晴れないような
悲惨な生活をしている方が多いのね。
惨めだこと。

どういう生活をしようと、自分の責任で
他人を叩くことですり替えるような人間にはなりたくないものだわ。
一人っ子だろうと、兄弟がいようと、そんなママのもとで育つ子供が可哀想。
174名無しの心子知らず:03/04/30 07:40 ID:LBKZILdK
上の子のときは下の子がいるから役員辞退して、下の子がその年齢になったら
下の子の分の役員をやる。
ある意味上の子は下の子に愛情を奪われているようなものだよな・・・
かわいそ・・・
175名無しの心子知らず:03/04/30 07:43 ID:AqXSzJi5
>174
だから一人っ子ママがやればいいんだよね!
176名無しの心子知らず:03/04/30 07:50 ID:z3XqihJR
>169
上の三行は同意。
でもその下は・・・。
実際、わたしの知ってる一人っ子のお母さんは
幼稚園でも小学校でも地区の役員なんかでも
子供一人一回だったらとっとと終わらしたほうが気が楽ということで
早々とやってしまう人のほうが多いよ。

177名無しの心子知らず:03/04/30 08:30 ID:Y8SdtxGN
>174

子供を1人以上持つと決めたのはあなたたちご夫婦でしょうに。
上の子は下の子に愛情を奪われているようなものだよな・・・
訳解んない。

園にお世話になってるんだったら、1度やれば?
私?昨年年中で本部役員やりました。貴方って言い訳ばかりして
逃げ切る方のニホイがプンプンしますね〜。
178174:03/04/30 08:42 ID:LBKZILdK
>>177
あら私なんて2人子供がいますけれど、上が年少で入ったときに下はまだ1歳半でしたが、
きっちり引き受けましたよ。
その後、下の子のときは会長もやりましたが何か?
友人も殆どの人がそうやって子供たちのために頑張りましたよ。
中には仕事と掛け持ちの人もいたしね。
細かい説明がないと下衆の勘繰りですか?( ´,_ゝ`)プッ
179名無しの心子知らず:03/04/30 08:43 ID:22VfaFi6
役員やる=子供に愛情 なの??????
180名無しの心子知らず:03/04/30 08:47 ID:5mKoHKpc
>>174
意味不明。役員やる事と子供への愛情って別ものじゃない?
何が可哀想なのかさっぱりわからんな。
181名無しの心子知らず:03/04/30 08:54 ID:0CrNe+pl
役員やることが子どもの為になるとストレートに納得できる状況なら
ともかくも・・・。

役員の子どもの方がほったらかしで可哀想な状況になったりするから
困るんだが。

ちょっと宗教にはまっている家の子どもみたいな状況になるんだよね。
親はその活動で世の中の為になっていると思いこんでいるんだけど。
182名無しの心子知らず:03/04/30 09:38 ID:VxVqTi8Z
というわけで、

『役員は、一人の子供につき、一回やろうね!』

で強制終了。もういいよー一人っ子だろうが兄弟だろうが。

さて、役員をやると、行事などで得をするのはどんなこと?損をするのは?
損をするような場合(運動会で自分の子供を見られないという最低な出来事)など、
できるだけ現役員が声を挙げて、改正していきたいよね。
183名無しの心子知らず:03/04/30 10:20 ID:F70aAl1m
>174みたいに言われるときついなー。
私はまさに上の子の時は下の子がいるからという理由でできなかったから
下の子が入園した今年、役員引き受けたけど、
それを知った上の子が「ずるい」と怒っちゃって。
上の子は「親が役員」っていうのに憧れてたみたい。
私にはもちろんそんな考えはないけど
役員やること=愛情みたいに思う人がいるのも事実なのね。

ごめんね、182が強制終了かけたのに。
どうしても一言書きたくて・・・。
184名無しの心子知らず:03/04/30 10:38 ID:gW5g/lMq
役員なんて、大変なだけで何にもいいことがない、からやりたいひとが
いないのかもね。
うちの園では、餅つきだけは役員のお母さんだけが手伝いにいける。
それだけのために役員を引き受けるわけじゃないけど、それくらい役得があっても
いいんじゃないかな〜と思う。
(餅つきの手伝いなんてイヤ〜てんなら仕方がないが)
役員をすればこんなにお得!ってとこがアピールできればやってくれるお母さんも
増えるかなとフト思った。
185名無しの心子知らず:03/04/30 11:23 ID:GIRzT28p
>184
そういう食べ物系の時だけ役員でもないのに来て一緒に食べてくのがいたよ。
手伝いに来ました、なんて先生にアピールし実際は自分の子の写真とりまくり。
食べるときまではしっかりいて
片付けになると「もういいかな?お先に〜」って帰りやがる。
「ヒマだから来た」っていうから、次会の別の行事の手伝いを頼んだら
そんなのは嫌だ〜ってさ。
もちろん役員はしない。

186名無しの心子知らず:03/04/30 11:39 ID:oJXuUNLP
>185
いたいた、そういう人。
だからウチの園では「お餅つきはお手伝いの役員以外の保護者は見学できません」
という手紙まで出しました。
187名無しの心子知らず:03/04/30 11:47 ID:ejSM2u7Y
役員なんて、はっきり言って無償の労働奉仕。しかもその負担はかなり重い。
その時間パートにでも出たら、それなりの収入になる位時間も拘束される。
そもそもが、少数のママだけにそんな重労働を無償で押し付けるというのがおかしいよね。
幼稚園が強制しているわけではないということだけど、だったら保護者会で話し合って
それなりの対価を皆から徴収して、役員さんにはお支払いするということにすればいいのにね。
たとえば、役員会費として年間ひとり3万-4万づつでも徴収する。
そうすれば、まあ役員の数にもよるけど、役員さんには一人あたり年間2-30万前後の御奉仕料を
受け取ってもらうとかね。

きっとそうなれば、今まで「下の子がいるから」とか色々事情があってできないと言っている人でも
ちょっと頑張ってみようかなという気になるかもしれないよ。
馬鹿にならない奉仕料もらえるんならね。
ただ働きじゃなければ、案外役員の取り合いになったりしてね。
どうしてもできない人はそれでもやらないだろうけど、それなりの対価を払ってもらえば
それでいいと皆納得できるのではないですかね。
188名無しの心子知らず:03/04/30 12:04 ID:NJmTwbl8
>>187
頭では大賛成なんだけど、
「こっちはお金払ってるんだから、ちゃんとやってよ!」
というような感覚が役員以外の保護者全員から発信
されるプレッシャーって怖いと思った。
労力に対して報酬っていうのは当然なんだけど、
日本人はどこか、お金は汚いって感覚を持っている人多いんじゃ
ないかな。
でも割り切ってできたらベストだね。
189名無しの心子知らず:03/04/30 12:04 ID:exCIkYlw
174って痛すぎ 
190名無しの心子知らず:03/04/30 12:10 ID:ns+mtttD
実際二人以上子供いないとわからない感情はあるから仕方がないんじゃない?
私も二人目生むまで平等に愛するなんて出来るのか不安なところはあったし。
191名無しの心子知らず:03/04/30 12:45 ID:gW5g/lMq
>>188
そうそう、誰から見てもちゃんとやってる、ってわかるほど立派に
やり遂げるのは至難の業だろうし。
「あちら立てればこちらが立たず」になる可能性が大きいもん。
そうなったときに「こっちはお金払ってんのよ!」って意識のママに
いったいどんなこと言われるか・・・こわすぎ。
192名無しの心子知らず:03/04/30 13:04 ID:1wOOeRAJ
だから母の会の在り方自体がおかすぃのよ。
たかが朝9時からお昼の2時くらいまで幼稚園で過ごして帰ってくるだけの
幼稚園生活に、ここまで母親の介入が必要とされるのなら、自主保育と何がどう違うんじゃいと言いたい。
193名無しの心子知らず:03/04/30 13:05 ID:0CrNe+pl
>192
言えてる・・・。
いっそ運営も任せて見れって感じかも。
194名無しの心子知らず:03/04/30 13:17 ID:ejSM2u7Y
じゃあ、いっそのこと母の会の活動自体、止めてしまったらどうでしょうね。
一体誰にどんな不都合があるのでしょう。
やめてもらっては困ると言う人っているのかな。

園側は自分達だけでは運営しきれないから母の労働力を見込んで色々計画
するのでしょうが、そもそもが園側が自力でできること以上に、分不相応に色々
盛り沢山にやろうとするから、無理があるようにも思うんだけど、どうでしょう?

確かに「こっちはお金払ってんのよ!」なんていう態度を取る人は出てくるでしょうね。
一度もやったことなくて、人に押し付けてばかりの人に限って、文句言うでしょうね。
今までタダで誰かやってくれてたのに!ってね。
一度でも役員の苦労を経験している人はそんなこと言わないかもしれないけど。

だったら、いっそのこと、そのお金で母の会の行事を外注委託するってのはどうですかね。
便利やさんとかバイト雇うとかね。
短大や大学の保育科の学生にバイトでお願いするとか。
そんなに上手くいかないかしら。

195名無しの心子知らず:03/04/30 14:10 ID:ujEJc7/N
そもそも「母の会」とか「役員」って、園によって役割ちがくない?

母の会→別名地域の会・卒園時のママンも在籍してる人アリの別団体。
主な活動は、会費を払うことw

役員→園のイベントの実行委員。園からの指示をもとに行動。
主な活動は、園への無料奉仕。タダ働き。

うちの園はこんな感じ・・・。母の会の会費は、役員会のお菓子とか
園のイベント時の景品に化ける。あと、謝恩会とかのお金。
母の会にも役員は存在してるけど、はるか昔の卒園児ママンだったり
するので、在園児はとにかくお金を払うだけ。
196名無しの心子知らず:03/04/30 14:16 ID:l8oeayvg
うちの園の「役員」さんの仕事は、園の行事のためのお手伝いじゃない、って
先日の役員会で園長先生力説。
「役員」さんは執行部であり発案側、計画側で、その他の「母の会会員さん」が
実行する(ボランティアで募る)って。
去年までは運動会とお餅つきで「役員」が奔走していたけれど、今年からは
それはしないって。
しかし何かどう変わるのかよく分からない状態。

でも、まず最初の仕事はクラスの親睦会……でもこれも、
園長先生曰く「役員さんのやりたいようにしていい」って
言ってたんだよなー。
197名無しの心子知らず:03/04/30 14:16 ID:2q+WWS9E
>187
徴収ではまたすったもんだありそうなので、
期間内の保育料の見直しあたりが妥当な線では?
迂闊にパートに出るよりはよっぽどいいと
思うんだけど。
そしたら候補者がどっと出て来るのではないかねえ。
198195:03/04/30 14:20 ID:ujEJc7/N
ゴメン、続き
園とは別団体と言いつつ、役員会のお菓子代とか「園関係」の
お財布でもある「母の会」。
一見、母の会は「お金を払って、誰か(母の会の役員?)に働いて
もらってる」っぽいけど、よ〜く考えてみると、保護者は
母の会にお金を取られ、役員でタダ働きさせられ・・・。
うち的には母の会イラネ。そのかわり園の役員会費を取られた方が
明朗会計でよい。
199名無しの心子知らず:03/04/30 14:30 ID:L+STAA5v
>198
禿同
ボッタクリにあった様だ・・・・
幼稚園も実行委員会を作って独自の活動すれば良いんだよな.
園のパシリみたいなコトばっかで疲れたよ・・・・
わたしゃもう5年目だ・・・・(学校とダブったの2年)
200名無しの心子知らず:03/04/30 14:35 ID:iMZ6ggf7
うちの園の役員経験者の役得。
1.卒園式には前列の役員経験者席に座れる。
2.バザーの時は前日に2個まで先に購入できる。
 及びバザー終了時には9割引で何個でも購入できる。
3.打ち上げ会は半額を保護者会で負担。(年度終わり打ち上げは全額負担)
4.1年終了時には園から1000円相当のお礼の品を贈呈。

これでなんとか立候補してくれる人で役員頭数を賄えてます。
保護者会会費免除の件は副会長(次期会長)に意見を聞いたところ
「……免除目当ての幽霊役員が発生すると思う…」
反論できず。
保護者会からもお礼の品(1000円相当の商品券)を贈答することで
落ち着きそうです。
201196:03/04/30 14:37 ID:l8oeayvg
>>199
>ボッタクリにあった様だ・・・・

だからうちの園は、園のためのイベントを手伝うんじゃなくて
母親のためのイベントを企画するんだって。
しかし最高十●万円も予算を使って実行していいイベントって
企画する側は辛いよ。しょぼいのだと参加者とか会員さんとかから文句言われるそうだし。
202名無しの心子知らず:03/04/30 14:58 ID:um3tfyNp
↑母親のためのイベントを母親が企画するって、それ子どもの幼稚園生活となんかカンケイあるの?
203名無しの心子知らず:03/04/30 15:09 ID:0CrNe+pl
>>202
たこが自分の足を食っているような印象だよね。
204名無しの心子知らず:03/04/30 15:38 ID:7pDSuUs1
>>203
うまいこというなぁ!

うちの園は行事が多い事が『売り』の園。
それにひかれる親たちに人気があり、毎年
たくさんの園児が集まるんだけど、
役員やってこれらの行事が全て、費用→母の会会費から
下準備・運営→母たちの労力、ってのがわかって
ちょっとビックリしてる。
なんかおかしくないかぁ〜。
205澤村雅人:03/04/30 15:43 ID:VFmLDyIQ
俺、子供1000人おるけど、大変やで。
性教育が。
206名無しの心子知らず:03/04/30 16:04 ID:apfwYj/z
子供が通ってる園には、新入園児募集の頃になると、
問い合わせの電話があるそうです。

「おたくの園ではバザーはありますか?」

何件もかかってくるため、
バザーのあるなしで、園を決めるポイントになるほど
いかに保護者に負担がかかるか、嫌われているか、
園長はよーく分かったそうです。
ありませんと答えると、ホッとされるそうな。
207名無しの心子知らず:03/04/30 17:30 ID:ujEJc7/N
ここまで母の会について考えたこと無かったから
一体何をやっている組織なのか書類をよーく見てみた。

活動内容
☆綱引き大会の開催
☆給食試食会の開催
☆園の各イベントお手伝い
(手伝える方だけで結構です)

本当にそんなことをしたくて存在してる会なのか?
ちなみにうちの園は、クラス全員がなんらかの役員になるため、
在園児の親はほっといても全員イベントの手伝いをしている。

確実にお金を集めるだけの会だということが、よーくわかった気がする。
208名無しの心子知らず:03/04/30 18:15 ID:9rRvde7i
役員になりました。
「公平に!」と専業ママの中からクジで決定。見事当たっちゃいました。

うちの園もイベント多い方なので、役員・クラス委員、各イベントごとの委員のほかに、
四月当初の慣らしの時期の先生サポート委員、交通安全委員、文集委員、
ママさんバレー委員、講習会委員、バザー委員そのほか諸々……
この他にも、夏と冬に園の清掃&草取りが全員参加です。

各イベントの委員は「手伝える方だけ」といいつつ、毎回人手不足になるので
仕方なく役員が兼務するのが常。
2歳の下の子と一緒に母子通園施設に通う合間を縫って、0歳の赤ん坊も連れて、
電車とバスを乗り継いで一時間かけて幼稚園に通うのは、はっきりいってキツイ。

クジ運悪いと辛いよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
209名無しの心子知らず:03/04/30 18:45 ID:ejSM2u7Y
>208
どうして下の子が2人もいるのに、電車とバスを乗り継いで
一時間もかかる幼稚園にしたの?
210208です:03/04/30 18:49 ID:9rRvde7i
>>209
田舎だから園の選択肢はほとんどない…。・゚・(ノД`)・゚・。
車だと15分くらいで行けるんだけど、バスはぐるーーーーっと
迂回してから駅に着くもんで。
211名無しの心子知らず:03/04/30 18:53 ID:ejSM2u7Y
>210
はー、気の毒。
それじゃ毎日の通園も大変だね。
下の子連れて送り迎えしてるのですか?
212名無しの心子知らず:03/04/30 19:18 ID:0CrNe+pl
つか通園施設に通う子がいる親まで役員やらせるの?
非情。
213名無しの心子知らず:03/04/30 20:27 ID:fxKJRP3v
うちとこも辺鄙だから、園を選ぶなんてことできないや。
車で1時間くらいのところに送迎してるママもいるけど、
たいていの人は地元の園を選ばざるをえない。
幼稚園の方もそれわかってるから強気なんだよね。

208さんの園では個々の事情は考慮してくれなかったのかな?
時々「絶対駄目!!!」って言い張る人がいて、結構主張が通ったり
するから、いったもんがちなのかと思うよ。
それにしても「公平に」といいつつ専業ママオンリーでクジ引きっていう
のもなんだかモニョるなぁ。

去年の委員仲間で、家がご近所だからって半ば強引に押し付けられた
一人っ子人がいた。
でも痴呆のお婆ちゃん抱えてて、凄く大変そうだったよ。
何回もお婆ちゃんから呼び出しの電話が掛かってきて、何回も行ったり
来たり。
ある意味、下の子よりも何倍も手がかかる罠。
214名無しの心子知らず:03/04/30 20:39 ID:fxKJRP3v
×一人っ子人
○一人っ子の人

間違えますた。
215名無しの心子知らず:03/04/30 20:48 ID:myEkhvbX
208さんが気の毒なのは分かるけど、役員の決め方巡っての論争は
スレが有意義でなくなるので(泥沼貶しあい蔑みあいの応酬ばかり)
一人っ子云々専業云々は強制終了。

幼稚園って、数少ないところと多いところとで格差ありすぎるよーな。
今住んでる町は、県庁所在地に隣接していて、若夫婦の多い子沢山な
若々しい町なのに(爆笑)、町内に幼稚園が存在しない。
保育園は五つもある〜〜〜。

ああ、この話題も有意義ではないか………
216213・214:03/04/30 20:53 ID:fxKJRP3v
わーっ、そうでしたね。ごめんなさい。
217名無しの心子知らず:03/04/30 21:32 ID:csenKvMv
いいなぁ、くじびき。うちなんか決まるまで保護者会終わらないんだよ。
年長さんは一番大変らしくて、なり手がなかったです。
うつむいて先生から目をそらす母達の姿があまりにいやらしくてみっともなくて、思わず引受けました。とっとと帰って仕事したかったし。
フルタイムで仕事してるの知ってる先生が慌ててました。
…そんなに大変なのか?と、運動会の用具出ししか手伝ったことがないので、今更ちょっぴりビビッてますが、幼稚園にお手伝いに来るほかのママ見て、子供もうらやましがってたし、やったろうやない!。
見苦しいママは放っといて、決まったんだからがんばろうよ!。
…というか、いろいろ教えて下さい。
218名無しの心子知らず:03/04/30 21:37 ID:csenKvMv
いいなぁくじびき。
うちなんか決まるまで終わらないよ。
うつむいて先生と目を合わせないで、名指しされてあれやこれや言い訳してる姿って、なんだかなってかんじ。
決まったんだから、がんばろうよ。
なんだかんだで幼稚園にくると子供もうれしいみたいだし。
219名無しの心子知らず:03/04/30 21:39 ID:csenKvMv
ごめんなさい。217と218は同一人物。なんで書き込めないの?と思ってまた書き込んじゃった。2ちゃんねるも初心者です。ゆるして。
220名無しの心子知らず:03/04/30 21:40 ID:kT6H57DW
だからその話はもういいって。色々言いたい方は、ちょっと
遡って過去ログろむ!!
221名無しの心子知らず:03/04/30 21:58 ID:ULeDqwNr
私は上の子で保育園、下の子で幼稚園を経験しているのね。
で、特に行事の数などはそれほど大差なかったのですが、幼稚園の方は何かやたら
役員さんが昼間出てきて集まることが多いように思う(くじにはずれたので詳細は
不明ですが)。保育園では役員をやりましたが、皆忙しいせいか?なるべく集まりは
少なくし、ちゃっちゃっと決めることだけ決め、あとは分業でこなしていった感じ。
電話や何かで済む時は極力集まらないし、集まるときも何人かで練った原案を
出して、これでよいか問題があれば何処を修正するかという感じでちゃっちゃか決め
てったから早かった。多分職場の会議より早い。そんな感じなら幼稚園の役員も負担に
ならないと思うのだけどな。
家で出来ることは何でもするので、集まりには出ない役員(下働き?)をさせてください!
とか言えると良いけどな、そんなのも顰蹙かな。
222名無しの心子知らず:03/04/30 22:03 ID:pZLrbOOf
バザーで役得・・・つうのはうちも確かにあるらしい。
私は2つかけもちでバザー委員でもあるけど・・・
でもさあ、もともとフリマみたいなのにも興味ないし、
子供は手がかかるから髪はショートにしたから
髪飾り系・手芸系もいらんしなあ・・・

おもちゃ系とかですごいのがいつも1つくらいは出るらしいが。
いったいどんなものみんな出すのか。

後・・・役得と言えるかどうかわからんが、「自信」がつきそうだ。
今は体力きついので、体力作りに良さそうな役だし
特に来年当たりは私は本部の一番ハードなのにきっと
推薦されるであろうから、それを乗り切ることができれば
卒園式は涙、涙・・・だろうなあ。
その「自信」を引っさげて、2,3年後には仕事に出たい!

という話題はどないでしょう。
223名無しの心子知らず:03/04/30 22:43 ID:iMZ6ggf7
うちのバザーでの定番的すごい物。
新品:ブランド系食器、肌布団、家電(引き出物と思われる)
中古:プランド系子供服、巨大ぬいぐるみ、電気or電子おもちゃ

何故か毎年大量に提供される洗濯用洗剤は、すごくはないけど人気一番。
224名無しの心子知らず:03/04/30 22:48 ID:Dqh+dK+r
以前、聞いた悲しい話。
役員やる人が誰もいなくて、結局くじびきに。
で、役員になった人が冬になった頃亡くなったそうです。
癌だったらしい。
自分が癌だということを知っていたのかどうかわからないが
とにかく役員引き受けたらしい。
役員決めの時期には元気そうに見えたので、
みんなびっくりしたそうです。


225名無しの心子知らず:03/04/30 22:53 ID:kT6H57DW
>>224
それってそのお母さんが可哀想以前の問題として、
子供が可哀想。どんな理由だって、お母さんが死んじゃったなんて。

バザーの収益、みなさんの園は何に使われていますか?
前にいた園では、親子お楽しみ会を催して、素人劇団や芸人さんなんかを
お招きしてたような。
今の園は、バザーそのものが無い模様。
226名無しの心子知らず:03/04/30 22:56 ID:0CrNe+pl
>>225
うん。子どもが可哀想。
それで残された時間も役員仕事でつぶされたのかなと思うと
なんか不憫な話しだね。
227名無しの心子知らず:03/04/30 23:02 ID:ujEJc7/N
>前にいた園では、親子お楽しみ会を催して、素人劇団や芸人さんなんかを
>お招きしてたような。
ガーンッッ(゚Д゚;)
バザーって慈善事業っちゅうか、売上募金とかするのかとオモテターヨ。
・・・うちの園はバザーないからわからんのでつ。
228名無しの心子知らず:03/04/30 23:09 ID:vDrvbz+C
>>225 球根、保育室用の玩具
229名無しの心子知らず:03/04/30 23:09 ID:iMZ6ggf7
>>225
1/4を園に現金で寄付。
1/4を積み立てておいて、年度の終わりに他の収益と併せて記念寄付品を寄付。
(去年はトランポリン)
1/4は次年度に繰り越し金。
残り1/4は打ち上げ&役員会議飲み物資金。
だいたい、こんな感じ。
230225:03/04/30 23:09 ID:kT6H57DW
>>227
いや、一部は確かに何かの募金に廻してましたよ。
それ以外にもあれこれちょこちょこ使って。
全額芸人さん費用ではないですって。
231名無しの心子知らず:03/04/30 23:18 ID:aGprLdgF
バザーの収益金は全て幼稚園に寄付だわ。卒園の記念品のお金も
別に千円位集めてるし・・・何故か悲しくなってきた。
役員3年目です。
232名無しの心子知らず:03/05/01 08:47 ID:mPXtJhBJ
>225 遅レスですが、去年のバザーの収益金は盲導犬協会への寄付(講演)、
警察音楽隊へのお土産(コンサート)、それと園で使うおもちゃでした。
おもちゃに関しては、園で買う予定のものと重ならないことを確認するだけで
何を買うかは全て役員に任されました。

去年、年少で役員をしたのですが、今年から父母会がなくなったので
まだ、幼稚園に行く機会がありません。
楽と言えば楽なんだけど、今年は倍以上に増えたクラスの子供達
卒園までの2年で顔を覚えられるのだろうか・・・と不安です。
233名無しの心子知らず:03/05/01 09:16 ID:/I/VEY8l
うちの園では収益金は積み立て&遊具になってます。
最終目標は屋外プールなんだけど、一体何十年先になることやら…
234名無しの心子知らず:03/05/01 10:30 ID:bQhh8uBZ
うちの園(というか市)は、貧乏なので
収益金なんて全て園活動に回す。
だって、今やってる某役員年間活動費用2000円だよ?
持ち出しばっかりだよ。ボランティアもいいとこだ。

みんな私立なのかなあ・・・ウラヤマスィ
235名無しの心子知らず:03/05/01 20:38 ID:P+jmmB46
みなさん謝恩会の企画っていつ頃からしてます?
場所は園内ですか?
時間は日中?
小さい事でも良いので情報希望.
236名無しの心子知らず:03/05/01 20:40 ID:1chOKo2I
>235
園に関係がある以上、まずは園ときちんと相談するべき。
237名無しの心子知らず:03/05/01 20:57 ID:S3Egr4gi
謝恩会ですよね?保護者と子供だけの卒園パーティーじゃなくて。
園の関係者(先生)をお客様としてお招きするわけだから、
園側の都合、意向を確認してからプランを立てたほうがいいですよ。
238235:03/05/01 21:13 ID:P+jmmB46
日程は決まってるのですが場所等はその年の役員で
決定して良いということなので・・・・・
子供&保護者のパーティーっていうのはないんです.
一応委員会では2学期頃から企画に入っても
遅くないのかなぁ〜?
>236 237 サンクス〜
239名無しの心子知らず:03/05/01 21:25 ID:oGhLLlZQ
>238
うちは1月から企画に入るので、まだまだ先の話です。
もっとも企画内容にもよると思う。
時間は卒園式後なので11時開始。
場所は去年から園内になりました。
先生全員をお招きするのですが、園を空っぽにすることはまかりならんと
お上からクレームがついたのです。
240名無しの心子知らず:03/05/01 21:56 ID:zh7dtD+X
>>239
お上からクレーム?
すごいねえ、行政がそこまでクレーム付けるなんて…
241名無しの心子知らず:03/05/02 02:37 ID:JeISqCJh
うちの園は
母の会=お手伝い(雑用掛かり、園と保護者のパイプ役)
企画=バザーやお楽しみ会、その他イベント企画運営
夏祭り=そのまんま(w)

って感じの括りでやってます。自分は母の会役員です。年に3回は総会があって
全保護者が集まる母の会総会があります。運動会も御誕生会、クリスマス会、
懇親会のお世話係です。

話は変わりますが、バザーで皆さん何を出品すると喜ばれる&不評ですか?
毎年処分に困る物もあるようですので、教えて頂けますか?
服もしみがついていたり売り物にならずに難民に寄付したり、本でもブクオフ
で処分してもらう物もあったそうなので、参考にしたいと思いました。
242拾 ◆JUU/10r/is :03/05/02 05:44 ID:00iRAOtL
>>241
うちは洋服は子供用のみです。本は出す人ばかりで買う人がいなくて、
集まって運ぶのが重労働なので去年から取り扱わなくなりました。
すぐ売れる物は、赤ちゃんの大きいもの。ベビーカーとかチャイルドシートとか
チャイルドゲートとか。あと子供用中古自転車。子供のおもちゃ。
引き出物の未開封のものもすぐ売れます。
不評なのは、セットではないバラの皿、国内土産物(木彫りのクマとか提灯とか)、
銀行でもらったオマケとか、UF●キャッチャーで釣ったぬいぐるみとか、
マ●ド●ルドのハッ●ーセッ●のおもちゃとか、化粧品屋でくれるポーチとか。
よくこんなの出品しようと思ったな、というもう「ゴミ」みたいな物は
当然1円でも売れません。(→銀行でもらったような袋菓子の口を閉じるのとか)
243名無しの心子知らず:03/05/02 06:25 ID:xZ+ifzYA
>>225
うちは廃品回収+バザー=観劇となっている

>>234
うちも市立だけど、今年から広報部は削減
・・・辛いけど簡素化できそうで嬉しい(w
(去年はがんばりやさんのお陰で苦労したからな〜)

>>241
バザー係で作ったスモックが人気。
(うちも買ったけど・・・下の子の時に使うかな?)
あとは小さい子の絵本かな。
売れ残りはリサイクルショップに持っていくらしい。

去年のバザーでおもったさ。
誰が買うんだよ、緑のスカート(涙
244名無しの心子知らず:03/05/02 10:38 ID:KY+/KCvb
バザーって、「一人3点以上は出品してください」って決まりがあって、
わざわざ100均で買ってくるお母さんも居る。
もう、辞めにしてほしい。
いまどき、不用品は、オクに出す人も多いし、子供のものなら、知り合いにあげたり貰ったりするし。
集まる品物もガラクタばかりだし・・・。
と思いつつ、言い出す勇気がありません。
245名無しの心子知らず:03/05/02 12:49 ID:6uM1rT9M
今年か役員はなくなった。
役員が今までしていた仕事をクラス全員で割り振ることに!
だから必ずみんなが行事の係になります。
どうやら、うちの園行事が多くて役員が大変というのがネックになり
入園希望者が少なかったみたい。
私が入園決めたときはそこまで考えてなかったけどな〜。
ちなみに、私はバザーの係になったんだけどどんな感じなんだろう・・・?
それと同時に来年は何の係にされるのか今から心配・・・。
246名無しの心子知らず:03/05/02 22:40 ID:vRY5n1pi
園には携帯の番号は知らせてるけど、プリントでもらった連絡網には
自宅の番号しか書いてなかった。園はプライバシーを考慮したとの事。
しかーし!役員さんが送り迎えの時に待ち構えていて「差し支えなければ
携帯の番号教えて」とひとりひとりに聞いていた。
確かに携帯知ってたら便利だし、ほんとに緊急の事だっておこるかもしれないし。
でも、1対1で聞かれて「プライベートなので、ごめんなさい」って断れる人って
いるのかな。
247名無しの心子知らず:03/05/02 22:51 ID:OQ7ICsiL
どうしてもいやだったら、持ってないんですぅ〜って
言うしかないよね・・・。現に持ってない人もいるしw
もし聞かれた時、手に持っちゃってたら「今日みたいに
家を空ける時は、念のためばぁばから借りてくるんです〜」
なんてキビシイ言い訳かな?
↑これはうちの姉の実話(ケータイ不所持者)なんだが・・・。
248246:03/05/02 23:25 ID:vRY5n1pi
>247
その言い訳笑えた。イイ!!
園ってある程度気を使ってくれるから、大人なお付き合いができるけど
某ママさんや、某役員さんは急速に距離感を縮めようとするから
ズケズケ入り込まれる感じが苦手。ゆっくりお知り合いになっても
2〜3年あるんだから十分と思う。
249名無しの心子知らず:03/05/03 01:22 ID:te7IjoOD
連絡網を回す側から言わせて頂ければ、
一般加入電話で連絡がつかないことが多い方は、
できれば携帯の番号を教えて頂けると助かるんですけどね。
携帯の番号のリストは緊急連絡網以外に使用しない、という約束で。

途中の人や、役員が、連絡のつかない人に、
何度も何度もかけなければならない手間があるわけで。
どうしても番号を知らせたくないという人もいるでしょうから、
一般加入電話のみで、なかなか連絡がつかない場合には
飛ばしたままでよし、くらいの前提でいて下さればいいけど、
そういう人に限って怒るのよね〜。

連絡網の使用範囲や、規則については
園との相談でもありますが。
250名無しの心子知らず:03/05/03 01:54 ID:9z2ePXWP
>>246
   
おまえの娘のスカートめくってパンツを降ろして
マンコにいたずらしてやるから楽しみに待ってろ
251名無しの心子知らず:03/05/03 10:26 ID:pEHhgEj/
>249
私も連絡網だけに使うという条件で携帯番号教えてほしいと思う。
私は委員長さんからかかってくるので列の先頭なんですけど
こないだは誰も出なくて私の後ろの人全員に何度も何度も掛け直したよ・・・。
で、1人どうしても出ないので先生に連絡したら
「わかりました〜。こちらから連絡しておきます。その方の電話番号
わかりますか?」と聞かれた。オイ。あんた連絡網の紙持ってないの?
20歳の副担任の先生なんだけど、ちょっと驚きました。しっかりしてよ。
252名無しの心子知らず:03/05/03 15:51 ID:OY/qns8g
246って園で孤立してない?友達いる?
なんかおかしい…
253名無しの心子知らず:03/05/03 17:44 ID:Oo5sdv/A
みんな、なんちゅうか真剣だね。
あおってる訳じゃないんだけど、私が連絡網回すとき
次の人いないなぁと思ったら、飛ばすだけ。
園にはケータイ番号教えてるから、超緊急の時は
そっちからかかってくるかな〜なんて考えてるけど・・・。
でも、これはあくまで連絡網の話であって、本題の役員関係とか
『私』に用があるのに連絡が取れない・・・っていう
状況だと、教えてあったほうが便利ではあると思うけどね。
254名無しの心子知らず:03/05/03 18:01 ID:Oo5sdv/A
ちょい話しずれたらスマソ。
ちなみに、連絡網は自宅以外禁止>うちの園
連絡つかなかったら飛ばして園にお知らせ→その家は後で先生がかける
って感じね。困るのは電話に出られなかった本人。
連絡網ってそういうもんだとオモテタけど、いつもいない人だと
その前の人は毎回あちこちに連絡しなきゃなのかぁ・・・。

てゆうか、ここヲチしてて、うちの園はモメ事回避のためか
何事もマニュアル&説明がしっかりしてるなぁ〜とオモタ。
何でも、禁止!条件付禁止!条件付許可!許可!って感じで、
親が独断で判断する機会が無い。園のいうとおりしてれば
いいからラクだけど、これでいいのかマニュアル世代・・・
なんて思ったりw
255名無しの心子知らず:03/05/06 19:37 ID:WWG1Oe6R
出た話題かもしれませんが・・・

バザー役員です。
集まりで「こういうものを作ります」サンプルがもう出来ていました。
しかし、人気はステンシル・ビーズ系。・・・

実は子供服作りとかに凝ってるのですが、
例えば90・100サイズくらいの手作りスカート、
(某サイトにすっごい可愛いデザインの型紙が・・・作りたい!)
後は、雨の日1,2歳の幼児ちゃんたちくらいが着る
つなぎのフリル付き・とか怪獣風とかのレインコートとか・・・

これらは、はっきり言って売れますか?
安服店で買った方が・・・と思われるかな?手作りの腕次第?
3〜400円・・・とかではダメかな?
古着とか他に出るかもしれないし、手作り・・・なんてダサいかな?
せっかく作るんだったら、好きなものをやってみたいので
案を出せる機会が設けられたら、言ってみようかと思ったのですが・・・

売れなかったら責任重いしなあ・・・
あんまり余計なこと言わない方がいいかな?
良かったら率直なご意見をお聞かせ下さい。
256名無しの心子知らず:03/05/06 19:45 ID:BirQ5JxS
>、雨の日1,2歳の幼児ちゃんたちくらいが着る
つなぎのフリル付き・とか怪獣風とかのレインコートとか・・・

この辺かなりヤバイと思います。
257名無しの心子知らず:03/05/06 20:44 ID:WWG1Oe6R
>256さん

あっ、やっぱりダメですか・・・
けっこう雨の日にお迎え時チビちゃんたちが
うろうろ傘もさせずにしてるので、
つなぎのレインコートなんかいいんじゃなかろうかと
思ったんですが・・・

ご意見ありがとうございました!参考になりました。
258名無しの心子知らず:03/05/06 22:46 ID:WYTSOgux
>>256
つなぎのレインコートっていう発想はいいけど、
フリル付きだの怪獣風ってのがねぇ…。
シンプルなのでいいんじゃない?
259名無しの心子知らず:03/05/06 22:51 ID:WYTSOgux
あ、ごめんなさい。258は255さんへのレスです。
260名無しの心子知らず:03/05/06 23:27 ID:1n1v6eHt
もうすぐ総会だー
うちの園、委任状出す人なんかほとんどいない。
あんな筋書き通りのつまんない儀式、みんなわざわざ出席しなくていいよー
予算案にケチつける人がどうかいませんように・・・!
261名無しの心子知らず:03/05/07 00:49 ID:9n2IUo+8
そうそう、別に出席しなくてもいいっす。

ちゃちゃちゃとやって早く帰りてー

今期の役員はきっとそう思っているはず(= ̄∇ ̄=)
262名無しの心子知らず:03/05/07 07:58 ID:l5D8ET1E
>>255
去年のバザーでは女の子用レインコートの売れは良かったよ。
それも、おりぼんイパーイとかフリルヒラヒーラのメゾピアノ系。
263名無しの心子知らず:03/05/07 08:18 ID:rRJYdvmM
メゾ系はレインコートにもフリルなのかw
つなぎレインコートはいいんじゃないかなぁ?
ただ、怪獣(恐竜?)系はわたす苦手。
でも好きな人もいるよね、コスプレ系w
264名無しの心子知らず:03/05/07 08:31 ID:bmmS495B
255さんとは趣味があうんだな…。
息子が小さかったら着ぐるみレインコートに萌えただろう。
娘にもフリフリレインコート買う予定…。
かわいいのだったら買っちゃうかも。3〜400円なら買うな。
サンリオとかで買ったら10倍だし。
265名無しの心子知らず:03/05/07 09:13 ID:Y0taXoF/
バザー価格だったら欲しいと思う時はあるね<フリフリ&着ぐるみ
外で着るんじゃなく家の中でコスプレ・写真撮影用にさ。

>>255さんのとこはバザー役員しか手作り品出せないの?
うちとこは各家庭から不用品を集める時に手作り品も歓迎って感じだよ。
今キッズ用サイズのティッシュケース作ってる。
あの小さいサイズに合うティッシュケースって売ってないんだよね。
266名無しの心子知らず:03/05/07 09:13 ID:/nfEY3BY
どうせやらなきゃいけないんだから、
ちゃっと自分の担当の案件を述べろ!
発案しないで全員でだんまり。
私がだしたら、それに対しての意見も述べずだんまり。
おい!お迎えの時や発表会の時の無駄話、声の大きさはどうした?
ちゃっと言って、ちゃっとまとめに向かおうぜ!
嫌でもあんたらは役員になっちゃったんです。
私は嫌だから、さっと話し合い終わらせて帰りたいんです。
おまいらがそんな調子なのに、子供のヘタレを嘆くのは間違ってます。
積極性を求めたりするのはおかしいよん。
267名無しの心子知らず:03/05/07 09:54 ID:q9mv5+F/
>>266
無駄話ばかりで進まない役員会もいやだけど、
だんまりも嫌だよね〜。

次回からは事前に根回ししておけば?
268名無しの心子知らず:03/05/07 10:02 ID:rRJYdvmM
>265
欲しい!小さいティッシュケース!
やっぱ自分で作らないとダメなのか・・・。
スレ違いはなはだしいのでsage
269名無しの心子知らず:03/05/07 10:02 ID:l5D8ET1E
>>266
私、だんまり会議は5分が限界。
「他に意見はありませんか〜、ここで言わないとイッチャウヨ〜、あとで
変更は聞きませんよ〜、じゃあ賛成の方は挙手して下さい。では全員一致と
いうことでこれでいきますね〜。」
役員全員一致意見の一丁出来上がりw
270名無しの心子知らず:03/05/07 10:09 ID:VVGl+qs5
>>269
それでいいと思うよ。
黙っていて、あとで文句言う香具師はダメダメ!!
271名無しの心子知らず:03/05/07 10:21 ID:02CfIrKy
>269
私もあなたと同じタイプなのよ。「本当に他に意見はないんですか?私と
○○さんと〜3人しか意見を言ってないんですよ。」
って念を押して決を採ったのにさー、「後から年長(の一部!だよ、一部)
で雑談している時にやっぱりこうしようってことになってぇ〜。」って別
のことになってやんの。会議の必要性ないじゃないよ。
272255:03/05/07 11:31 ID:tIBQmVK5
>>258さん
貴重なご意見ありがとう!
シンプルに一票ですね。メモメモ・・・

>>262さん
おっ!うれしい・・・レインコート売れ行き良かったですか!
メゾの見に行こうかな。
ちなみに園児用なのか、下のチビちゃんようなのか・・・
どっちが売れるかな?(私はチビちゃんかな〜と思うのですが・・・)

>>263さん
貴重なご意見ありがとう!
つなぎはいいですか。良かったw
怪獣系は・・・意見分かれますねw

>>264さん
ありがとう!そそ、小さい子だからできる、みたいな
限定着ぐるみ系・・・作ってみたくって。
100均とかでビニール調達すれば、かなりコスト抑えて
できそうだしね。

>>265さん
ううん、一般の人からも手作りOKだと思う。
小さいティッシュケースは・・・バザー委員の見本で出てたから、
一般の人はあんまり作ってこないかも。
実はこれも私色々凝って作りますって立候補予定w
そうか、これも需要アリなんだ。268さんもありがとう!

・・・やっぱスカートはダメ?
273262:03/05/07 12:30 ID:l5D8ET1E
>>272
フリフリメゾ系レインコート。
チビ用の需要はわからないけれど、園児用と小学低学年用は完売ですた。
スカートもいっそフリフリメゾ系だと売れそうに思う。

なんかね、この春は一段とピンクだのフリルだのを着た女の子が増殖した気がする。
数年前まではモノトーンのシンプルなお洋服が圧倒的多数だったのに。
274266:03/05/07 13:56 ID:/nfEY3BY
ただいま・・・
遅刻した上、会議を中断させて
「今までの話のダイジェスト」キボンヌする香具師ってどうよ?
275名無しの心子知らず:03/05/07 13:57 ID:bmmS495B
>274
逝ってよしです。
276名無しの心子知らず:03/05/07 14:04 ID:/nfEY3BY
更に
同じ役員の○タンが来ないと会議室に入れない香具師ってどうよ?
277名無しの心子知らず:03/05/07 18:00 ID:94LwHcwl
>276
間違いなく思考回路が中学生で止まってるな。
きっとトイレも一人では行かない御方なのでしょう(゚∀゚)
278名無しの心子知らず:03/05/07 18:31 ID:ucWjMH1+
今日、総会に行ってきた。
行ってびっくりした。
来ていたのは15人前後、残りは委任状450人ほど。(在校生550人)
総会も15分程度で終わってしまい、お母さんなんかと「えっ、これで終わり?」と
言うぐらいそっけないものだった。
うちのクラスから参加したのは私一人だけだった。

出来るだけ親が参加しないという幼稚園を選んだけどここまでとは‥。
役員や園長先生もちょっとかわいそうにオモタ。
この様子から行くと、クラスの役員も選出するのに難航しそうだ。
279255:03/05/07 19:18 ID:tIBQmVK5
>>262さん

またまたありがと!
そうかあ、チビちゃんより園児とかその上の兄弟用・・・って
感じで売れたのかな。
ううむ、そうなると型紙さがしからになってしまうか・・・
(チビちゃんのが家にあるんです)

メゾぐぐってみたけど可愛かった!
あんな感じの作ってみたいーー。費用自分持ちでもいいから!
(って、あんまりのめり込むと来年バザー委員長の席が待ってる罠・・・)
280名無しの心子知らず:03/05/07 19:31 ID:R+MKNEzE
昨日懇談会あって役員決めしたんだけど、定員3名のところ立候補者7名。
それで先生が話し合いかじゃんけんとかで決めてください、って言ったら、
2人組みで立候補してる人達が「私たちは友達同士で立候補してるので、
優先してください」とかわけのわからないこと言ったので、私を含め他の
立候補者が猛反発。
役員くらいひとりで出来ないのかよ!
結局そいつら、じゃんけんで負けました。ザマーみろ!
281名無しの心子知らず:03/05/07 19:53 ID:tUnG+i/f
>280
人気があるね〜 >役員。
以前いた園なんて、担任の先生が戸別に電話でカモをチェックし、
園長先生が、そのカモを追い詰めて仕留めるために電話してこなきゃ、
なり手がないぐらい、人気がなかったのに。
282名無しの心子知らず:03/05/07 20:02 ID:R+MKNEzE
>281
うちの幼稚園は年長でやるとキツイので、年少・年中のうちにやりたいっていう
ことなんです。
年長の役員決めはもちろん手が上がりませんよ。
283名無しの心子知らず:03/05/07 20:11 ID:uLMXlBph
>>278
在籍者の何割りかは出席しないと、総会として成立しないんじゃなかったっけ?
委任状があればいいのかな?
284名無しの心子知らず:03/05/07 20:57 ID:+YWbrZNH
>278
あー、うちも今日総会だったよ。
きっとたくさんいるんだろうなと思ってたら広いホールの真ん中に
椅子のかたまりがぽつんと・・・来たのは役員以外ではほんとに
数えるくらいだった。でも、1時間くらいやったかな?
以外と中身はあったかも。行ってよかったなと思った。
285名無しの心子知らず:03/05/07 21:41 ID:jpFvPLe9
うちも総会ですた。
毎年9割強の出席率だとか。
総会後に配られるできたての草餅&お茶がホントに美味しいんで、
みんなニコニコして参加してます( ̄ー ̄)
286名無しの心子知らず:03/05/07 22:51 ID:+YWbrZNH
>285
それイイ!! うちもそういうのやってくれたらなぁ。
少なくとも私はいくぞ。毎回かならず。
287名無しの心子知らず:03/05/07 23:42 ID:6llb7akf
うちも総会。

緊張で喉カラカラ。
座ってる途中、お茶だけでも飲みたかった・・・

288名無しの心子知らず:03/05/08 09:53 ID:fVb1cAUs
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`)コソーリ、お茶補充・・・
|o   ヾ  
|―u' 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦 <コトコトコトコトコトコトコトコトコトコトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|<ミンナがんがれ
|
| ミ  ピャッ! ∫∫∫∫∫∫∫∫∫   
|    旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
289名無しの心子知らず:03/05/08 15:41 ID:V14p4Iv8
>288
287じゃないけどありがとう

.  ∧,,,,,∧
. ミ゛゚∀゚ミ うちは来週総会だyo!
.. (σ皿ゞ)
.⊂(⌒)(⌒)⊃

290名無しの心子知らず:03/05/08 18:03 ID:lzvD4jHJ
うちの総会は、役員も役がついた後に行われるので
役員じゃないお母さんの出席率悪いんだろうなぁ〜
という私も、去年は欠席。今年は役員なので出ないとね…
291名無しの心子知らず:03/05/08 18:21 ID:OAIsGxRq
うちの幼稚園は委任状と出席者の合計総数が、保護者数の3分の2以上あれば成立です。
毎年、出席者は多くても20〜30名程度、殆どが委任状なので楽なものです。
余程先鋭的な出席者がいて爆弾を落とさない限りはシャンシャン総会です。
せいぜい30〜40分くらいで終了〜。
292名無しの心子知らず:03/05/08 22:22 ID:cpzeMQuI
うちの幼稚園もそろそろ総会。
去年は予算大幅削減したため、モメモメ。でも会長の委任状いただいてますの
一声で乗り切った。今年もその削減予算のままなんだろうな
だって一回さがった会費が、上がる訳ないもん。
293名無しの心子知らず:03/05/09 20:17 ID:8V7EKzhT
>>292
会費値下げしたの?すごいー!
こっちは値上げだよ!!少子化で園児減ってるし・・・

ところで皆様のとこは母の会費っておいくらくらい?
うちは月1200円でつ。
294名無しの心子知らず:03/05/09 20:34 ID:0PF2eH6B
うちの子の園は、父母会費400円/月。
園児は300人。
バザーあり。
295名無しの心子知らず:03/05/09 21:11 ID:9z1OypxB
うちは500円/月。
園児200人。
バザー、納涼祭で収入あり。
296名無しの心子知らず:03/05/10 00:59 ID:5mXF1imr
うちは園児370人で、月400円。
バザーとかイベントの副収入無し。

でも・・・月一でやる懇親会という名のランチ会費のおつりが、
母の会に寄付されてる。一人頭1500円を徴収して、近所のお店で
集まるんだけど、大抵1000円前後のランチのお店に行くらしく・・・。
ぶっちゃけ、月千円払ってるのと同じ感じ。
そのことがあって、ランチに参加できない人=金払ってない
みたいに思われるのはイタイ。
なんかシステムがヤラシク感じる。スパッと請求されれば払うのに。
297名無しの心子知らず:03/05/10 08:08 ID:iSF5352c
うちも来週が総会。
欠席できないように、保護者会の最初の時間(朝9時から)
に設定してあるよ。
なんか緊張してきた。w
298名無しの心子知らず:03/05/10 11:37 ID:Izp800hF
うちは昨日総会だったよ。別になんてこともなかった。
クラスから出るPTA役員は知らないところで決まっていたし
クラスの委員長も先生が事前に頼んでいて決まってました(つーか私の姉w)
あとは行事の係を決めるだけ、という感じでした。
特に揉め事もなく人気が集中した係もあったけど「じゃ、私はこっちでいいです」って
降りてくれる方もいてかなりスムーズに決まっちゃった。
うちのクラスがいちばん早く終わったみたい。
帰り支度をして息子をトイレに連れていったりとバタバタしてたら
まだ決まってないらしいクラスもたくさんあったけどね。
どうやらうちのクラスは当たりだったのかな?
299名無しの心子知らず:03/05/10 13:15 ID:qcUTGoHN
上の子の幼稚園は、進級前に(年少時は入園前に)あらかじめ
園長指名で各クラス二人ずつ役員を決められています。
(打診された人が断る事はもちろんできる)
始業式の日に担任から「今年はこの方々にお願いしました」と紹介される。
行事のお手伝いや図書の整理などは親全員で分担するので
この方法で今までうまくやってきたようです。
しかし今年初めて、うちの子の学年じゃないけど
「どういう人選なのか説明してほしい」と、選ばれなかった親からクレームが
ついたらしい。
園長の説明(小さい子供が下にいない、家が近いなど)にも納得せず
夫婦連名で幼稚園に質問状を送りつけたそうだ。
よけいなことしないでくれって感じだけど・・・
指名制のほうが波風たつこともなく、本当に平和でいいんだよ。
民主的じゃないって言われたらそうかも知れないけどさ。
300名無しの心子知らず:03/05/10 22:49 ID:HwhjTlfZ
>299
役員やりたい人は、前もって園に申請すれば良いのに。
でもソレやられたら、園側は他の人に頼むワケにもいかなくなる。
園とすれば、あの親が役員ってのは困る、ってケースもあるだろうからなー。

その園は、イヤな親を上手く排除してるね。
301名無しの心子知らず:03/05/12 16:04 ID:GtzGpjxj
バザー委員長でつ。
バザーなんて半年も先なのに今からやることがいっぱい・・・。
バザーの実行委員の各コーナー責任者を
年長・年中・年長で縦割りにする予定なんだけど、
今日、年長のお母さん方がひとつの係りを固まってやろうとしてるのを
小耳にはさんだ・・・。
わざと固まらないようにばらして配置しようとしてるのに、
それじゃあブーイングが出るかなあ?
難しい〜〜〜。
302名無しの心子知らず:03/05/12 17:15 ID:2iOGp9Cs
>301
お疲れ様でつ。私は下っ端のバザー委員でつ。

年長ともなると、なるたけ知ったメンバーでラクにやろう、って
感じなんすかね。
固まらないように配置するのには意味があるんですよね?
だったら、集まりでちゃんと意味を説明しつつ
その上で他のお母さん方の意見とディスカッションして
お互い歩み寄れるといいですよね。
確かに、慣れたメンバーの方が色々言いやすいとかもあるだろうし…
私だったら幼稚園初経験なので、いろんな係とか仕事は
経験させてもらえるとありがたいです。
そうして初めてやり方がわかるし、知り合いも増えるし
自分が今度「長」とかになったりした時にとても助かります。

うちも9月末なのにもう製作・集まり…忙しいです。
委員長さんはもっと大変ですよね。頭が下がります。
303名無しの心子知らず:03/05/12 17:58 ID:GtzGpjxj
>302
ありがとう〜。上に立つのって大変・・・プレッシャーでつ。

>年長ともなると、なるたけ知ったメンバーでラクにやろう、って
感じなんすかね。

そうみたい。あと、ひとり嫌な人がいるらしくて、その人と一緒にやりたくないらしい。
でも、年長がひとつの係に固まると年少さんとかのあまり経験がない人が
困るのではないかと思うんです。

>固まらないように配置するのには意味があるんですよね?

経験者、未経験者を均等に配置したい。
あと、全員がなにかの係につくのだけど責任者に同じ学年の人がいた方が
やりやすいかな〜と思うのです。
それと去年、未経験の年少さんがお友達同士で同じ係になって
暴走ぎみになって顰蹙をかったという例もあるので・・・。

同じ本部役員には縦割りのやり方は賛同してもらえてるので
自信と責任をもってガンガリまつ・゚・(つД`)・゚・    

304302:03/05/12 18:27 ID:2iOGp9Cs
>303

なるほど・・・
私は部外者ですけど、そのやり方で納得できますよ。
うちでも色々な役員は年長・年少から出してるので
微妙な「こっそり言いたいこと」も言えるし、帰り時刻・弁当ありなしなど
それぞれの事情に合わせて仕事をできて良いと思っています。
本当に年少さんばかりで係なんてなったら…困るのは目に見えてますね。

色々責任があって大変なことだとお察しします。
でも、それだけ色々なことに配慮できて前年の悪例も把握して
おられるので、やっぱり「長」に選ばれる方ですね。
愚痴があったら、またここで吐き出してね〜!
305301:03/05/12 19:17 ID:KeieWmmS
>302タンありがとう〜・゚・(つД`)・゚・ 
幸い、他の本部役員もみんないい方ばかりなので
なんとかやっていけそうです〜。
302タンもお忙しいでしょうがガンガって下さい。
お互い楽しくやりましょ〜
   
306302:03/05/12 20:54 ID:2iOGp9Cs
ありがとう〜。301さん。
私は下っ端なので、本当に下準備してくださる
委員長クラスの方には感謝です。

ほんと、お互い楽しくやりましょね〜
307名無しの心子知らず:03/05/12 22:52 ID:ZFfT6Hqr
今年役員になったK上さん、
あんた、うざい。
308名無しの心子知らず:03/05/12 22:58 ID:ct34w8DC
うざいと言えば、食事会&飲み会。
月に3〜4回もするなっつ〜の。
1度出たけど役員とか幼稚園とかなんも関係ないから
次からはパスしようと思ってるが・・・・・

役員って幼稚園での集まりだけ出るだけじゃ駄目なのかなぁ?
お母さん同士の食事やら飲み会やらにも参加しなきゃ駄目なのかな?
309名無しの心子知らず:03/05/13 06:38 ID:gUyEnhhZ
えっ?そんなに食事会やら飲み会やらあるの?
それってクラス単位?それとも仲良し同士?
仲良し同士でやるんなら勝手にやってくれって感じだよねー。
私はクラス役員ですが、学年での親睦を兼ねた昼食会は
毎年だいたい1〜2回です。参加も自由だし。
310名無しの心子知らず:03/05/13 07:13 ID:+p9xeh7S
>308
ウエェー。多すぎ!自分なら行けて月一。断っちゃいそうだわ(;´Д`)
でも、うち(前にも書いたけど)食事会のおつりが母の会に寄付されるから、
クラスで月一の食事会に出ない人=お金払ってない人、になっちゃうんだよね。
311名無しの心子知らず:03/05/13 16:05 ID:SraRUrMs
ただいま〜。
役員会から帰ってきました。
今日は参観日もあったので朝から拘束されてて
疲れたよ。頭痛がしてきた・・・
なんやらバザーの話し合いとかしてきたよ。
これから忙しくなりそう。ふぅー
312名無しの心子知らず:03/05/13 17:19 ID:W9AD8mMd
うちの園では、連絡網無し。
役員が分担して電話連絡するんだよー、おかしくないか?
役員1人あたり7〜8人も電話しなくちゃならない。
迷惑電話防止のため連絡網作らないんだけど、それにしてもなー。

タテ一列の連絡網を作ればいいと思うんだよね。
他の列の電話番号は分からないけど、別に不便ないと思う。
313名無しの心子知らず:03/05/13 17:40 ID:MnhResbG
ママ友作りのために役員になったHさん、ものすごくウザいんですけど。。。
なんだか強烈なオーラが出てますよ。
みんな友達は別に持ってるし、週に何回もお茶したりランチしたりするほど暇じゃないって。
314名無しの心子知らず:03/05/13 17:55 ID:yDxJhQoL
やたら張り切ってる香具師もうざい。
平凡すぎる日常に飽きているのか?
重箱の隅つついて問題提起したり、行事の見直ししたり、そんなのいらんって。
役員会が毎回長引いて、こっちはかなわん。
役員なんざ、右へ倣えでサクッとやっときゃいいんだっての。
315名無しの心子知らず:03/05/13 18:44 ID:YlQZRy/J
役員になった以上は・・・!って頭切り替えない香具師はうざい。
誰かに倣ってたいなら泣いてでもやめればって思う。
だんまり続けてるオマエに言ってるんだよ!
重箱の真ん中ぐらい自分でなんとかしろよ!
316名無しの心子知らず:03/05/13 18:58 ID:u2YVkNLB
>314と>315は知り合いでつか?
317名無しの心子知らず:03/05/13 19:54 ID:cA8cZG2v
>316
同一人物と思われ。相当たまっているようだね。
こういうのが役員になると、雰囲気メチャクチャにされるんだよな。
318名無しの心子知らず:03/05/13 20:11 ID:E4WN6GDN
私も今日が役員会でした。
「茶話会は最低2回(最初と最後)やった方がいい。」
という先生の説明に
「うちのクラスは交流を深めるためにもたくさん開催します!
 れが当然と思ってましたがだめなんでしょうか!?」
とまぁ、鼻息も荒く意見を言った人が(w
「よく話し聞いてよね〜。最低って言ったじゃないの」
という雰囲気で教室がいっぱいになったわ。
たくさん開催するのはいいけど、それを迷惑に思う人もいるよね。
あのクラス本当に仲良くなれるのか?????
319名無しの心子知らず:03/05/13 22:04 ID:NbZGajFw
え〜…茶話会って…

そんなのするんだ。うちは公立だけど皆無だよ。
仲良しさんグループならやってるんだろうけど…
そんなの1回でも鬱すぎる。
それでなくとも(うちの場合は)行事の多い園なのに…

小さい下の子連れの人なんかお茶どころじゃないよね。
毎日の送迎でイヤっちゅうほど様々な人と気を使って
しゃべってるんだからそれで十分だ。
クラスの人とは、当たり障りない程度に仲良くなれればいいよ。
320名無しの心子知らず:03/05/13 22:14 ID:Gi/28ovZ
茶話会・・私も嫌いだな。
結局いつものグループで固まってて何のための茶話会やら・・。
かと思えば くじで席を決めて全く知らない学年も違うお母様と一緒になって
すさまじく気まずい雰囲気のまま過ごすのも・・イヤだ。
つうか そこまでなかよくなりたい訳じゃねいんだよー。
挨拶してその場限りのお話が出来るくらいの親密さで十分ジャン。
ま 自由参加なので実態を知ってからずっと欠席ですけど。
321名無しの心子知らず:03/05/13 22:16 ID:Ft3Yv7k8
4月に進級&クラス替えしてから、この1ヵ月半の間に
お茶会5〜6回、ランチ3回。
いずれも役員主催による自主的なもの(幼稚園はノータッチ)。
余計な出費がかさむ、
家のことはおろそか、
下の子がいる人は「公園にも連れて行けない」とぼやく、
しかも子連れランチは先輩ママに気を遣うんだそうな。
なんだかなぁ。

いや、私も役員ではあるんだけど、みんなに申し訳なくて。
イベント婆がいるのよ、一人。
なんかね、かなり淋しいらしい。
322318:03/05/14 08:49 ID:tu6pAGER
>319-320
茶話会が結構盛んな幼稚園なんです。
学期1回のクラスもあれば毎月開催のクラスもある。
でも先生の言う茶話会とは
「最初の顔合わせ」と「最後のお別れ会」の事だと。
お母さん方とはプールの手伝いで顔合わせる事も多いし
つるむのが好きな人は勝手にランチでもやっててくれればいいや。
323名無しの心子知らず:03/05/14 09:53 ID:zl6grNdN
今年の役員さんが仲良し三人組なもんで、茶話会だの
昼食会だの飲み会だのと色々企画してるらしい。
GW前に茶話会、今月も茶話会と昼食会があったよ。
でもっ!連絡のお便り配布が遅いっ!!当日の5日前
とかなんだよ。仕事してるから、そんな急に言われても
休みが取れませんって。
324名無しの心子知らず:03/05/14 10:12 ID:dB0suvDF
茶会も食事会も飲み会も行かない・・・・役員だけどさ。
幼稚園と子供には関係ないからさ。
でも役員の仕事はキチンとやるぞ。
でも茶会も役員の仕事と言われたらキチンとやってない事になるか・・・書いて気付いた(汗
325名無しの心子知らず:03/05/14 10:23 ID:s/3SFaiF
>>323
うちのとこも役員からのお便り遅いよ。
小学校と違って、働いてるお母さんが少ないからだろうね。
役員がみんな専業だったりしたら特にそうだよ。
専業のマターリした時間感覚で考えてるからだろうけど。
326名無しの心子知らず:03/05/14 10:23 ID:33hH4o4t
イベント好き婆が一人でもいるとそうなるんだよね…

実は近所でそういうのがいて、来年同じ幼稚園に入ってくる。
下の子なので、今度は役員の幹部クラスになりそう。
ああぁ…同じ役員になりませんように…
近所仲間では散々振り回されて大変だったんだよ〜…
飲み会も茶会もいらん。自由タイムを満喫させてくれ
327名無しの心子知らず:03/05/14 10:54 ID:QgjRO/PH
参考のため伺いたいんですけど、
皆さんの園では、バザーの売上は例年どれくらいですか?

ちなみに私のところは、年1回のバザーで毎年だいたい80万円くらいの売上です。
(全園児数200人+α)
例年並の売上&利益を確保しようと思うと、結構厳しい…。
328名無しの心子知らず:03/05/14 11:29 ID:miDG345b
バザーなんて、最近はそんなにいいもの出ないでしょ?
不景気だし、それこそいいものはヤフオクに・・だし。
1人3品とかいって、出せない人は100均で買って出すんだよ。
そんなもの売れるわけないよね。
80万円の売上ってすごいねー。>327タン
329名無しの心子知らず:03/05/14 12:13 ID:4iRmAlYY
>327
うちは去年、売り上げ87マソ、純利益60マソでした。
規模が大きすぎ。もっと縮小したい...。
330名無しの心子知らず:03/05/14 13:25 ID:gndjQWZ2
愚痴らせてください。もぉ〜〜もぉ〜〜ダメだ
前年度の役員がうるさいんですよ、なにかにつけて。

自分たちとウマの合わなかった前年度の副会長が今年度の会則・予算を
裏から手を回して決めてしまったと思いこんで(事実そんなこたぁない)
現会長&副会長に文句を言う。

年少や年中の母が役員の中でも重要な執行委員になると
「1年(or2年)しか園に通ってないくせに、なにがわかるのよね〜ぇ」

前年度の行事や会則を変えるorやめる案を出すと
「それってちゃんと前会長に話通した?」(はぁ?なんで前会長がでてくるわけ?)
「勝手に決められると私たちの去年の活動は何?って感じになっちゃうでしょ」

彼女達の見た目はいたってマジメでおとなしそうな良き母

オマエのことだよ、オ・マ・エ!!!
こっちはなりたくもない役員押し付けられて、それでもできるだけ頑張ろうと思ってんのに
想像もしなかったとんでもない人間関係の中に放り込まれてマジムカついてんだからな!
そんなに役員会が気になるなら今年もやりゃよかったじゃねーか、バーカ!!

以上、今年度のヒラ役員より
331名無しの心子知らず:03/05/14 19:01 ID:rQNuDNtC
うちは前年度の役員が無理やり大量に勝手に残って(監査だってさ)
今年度の行事も
「アテクシ達がしまーす!」
だったら最初っから自分らが立候補してくれよな。
あんな女がうちの子の嫁に来たらどうしようって思うぐらいイタイ。
ところで、監査って役員の仕事無理やりするもんなのか?
自分達で実行して自分達で監査処理するって変くない?

>>330
お察しいたします。

332名無しの心子知らず:03/05/14 19:39 ID:uT8k95Di
今日、ある行事の責任者を決めてきました。
でも誰もやる人がいなくて、沈黙の中ピリピリした嫌な雰囲気に。
日頃お世話になっている会長さんがすごく困っていたし、
下の子もぐずりだしたので、「えーい、もういいやっ!」と思い挙手。
「頑張ってね〜」「協力するわ〜」と言われて、よし頑張るぞと思った。が!

帰りにトイレに行ったら、中から他2〜3人の役員ママの声が…
「あの人、バス通なんでしょ? 今日もわざわざ電車できたみたいだよ」
「今時車2台なんて当たり前なのに、買えないのかな?」
「下の子も泣いててカワイソ〜って感じ。何はりきってるんだか」
「ああいうやる気まんまんの人がいると、みんな迷惑なんだよね…」

目が悪いから免許は取れないんだよーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
誰かがやらなきゃいつまでも前に進めないんだよーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
やるからには頑張ろうと思ったんだよーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

頭抱えて泣きたくなったけど、とりあえずトイレには行きたかったんで、
「あ、今日はどうもお疲れ様でした〜」と満面笑顔で入っていきました。
長愚痴失礼しました〜っ。
333名無しの心子知らず:03/05/14 19:41 ID:uT8k95Di
あ、IDが鬱だ(・∀・)!
334名無しの心子知らず:03/05/14 20:04 ID:OaC1WMqV
もんのすごく同情します。
うちのクラスも似たようなもんかも。
役員一クラスに定員4名なんだけど、手が上がったのがなんと10名!
みんな年少でやりたがるんだよね。
じゃんけんで勝ったんだけど、負け組みからすごい怨念が伝わってきてます・・・。
335名無しの心子知らず:03/05/14 20:12 ID:33hH4o4t
>>332

えらい!下のお子さんもいるのに…がんがって!
しかし役員ママむかつくね〜…
役員やってりゃ、下の子がいて役するのがどんなに
大変なことかわかるだろうに。
その場にいたのだから、仕方なく受けた雰囲気も
わかるはずだよね。
受けてくれたことを感謝することがあってもそんなこと言うなんて!

大丈夫!あなたの味方はきっとたくさんいますよ!
私も応援してます。
336330:03/05/14 20:25 ID:jfH2HtB/
>331
ありがとう、その一言癒されます

>332
わかる・・・すっごく!
「下の子がいるくせに(仕事持ってるくせに)よく役員になるよね」
なんてホザく母、本当にいるんですよね
そんなのドラマの中のイジワルな母役だけだと思ってました
わたしも頑張るから332さんもくじけないで!
(ただしハリキリすぎると何言われるかわかんないからマターリと)
337名無しの心子知らず:03/05/14 21:51 ID:uPo2MdoU
子供たちが幼稚園にお世話になってるんで(通算8年)ご恩返しのつもりで役員になった。
別に婆たちと仲良くなりたくもないし、
ましてや、ごたごたには係わり合いになりたくない。
漏れは役員の仕事をするだけだ。
338名無しの心子知らず:03/05/14 22:17 ID:q92nUJwl
イベント女うざい。
性格の悪さゆえに敬遠され、去年はランチに誘ってもらえなかったものを、
今年は役員になって自分が企画すれば必ず参加できるってか?!
339名無しの心子知らず:03/05/15 00:11 ID:u0ZYqBI+
自分の担当の分だけしっかりしようと今始動したばかりなのに
あのキツネ女はなぜニヤニヤ笑うんだろ。
役員やりたきゃ立候補すればよかったのよ。
あんたに何も悪い事はしていないって多分言うかもしれないけど
ずーーーーっと意味なく鼻先で笑ったりニヤニヤされると
刺すよ。

340名無しの心子知らず:03/05/15 11:01 ID:kFCGVcDg
刺すよって書けるのも2ちゃんならでは、かなと。

なんかさ・・・役員なって確かに顔が広くなったけど、
どうも年長さんの役員さんたちって友達同士でなってるみたいで
私みたいに年少一人とかだと・・・話に入れなくて、
雑談場面になると何も話せないのがチョトさみしい…。(話ベタだし)
時間長く感じるけど、黙々と仕事をこなせばいいか。

ハァ…来週早々に役員の仕事で一番の大仕事が待っている。
最近体力も限界だし、何より年少だから勝手がわからず不安。
どうかポカすることなく終わりますように…

もうひとつの別の役員で、はりきって提案出してたけど
それの見本作る体力もなくなってきた…
もう上から言われるがままの仕事をこなすのみに
しよかな…
もう家のこと出来なくて家中ひっくりかえってるよ…。
疲れた〜〜
341名無しの心子知らず:03/05/15 19:09 ID:gP3A0lC+
総会、予算が決らなかった。
一人のヴァヴァが「行事の見直しだ!」とやたら張り切っているのだが、
今日の総会で予算案が通らなかった。
また予算立て直して、もう一回総会開いて・・・予算が通るまで繰り返し?
冗談じゃねぇ。
行事なんざ、去年の通りでいいでがす。
ヴァヴァよ・・・はっきり言って

   迷 惑 で す !
342名無しの心子知らず:03/05/15 21:09 ID:aoTkrlyL
あーーーもぉ〜〜〜
夏祭りの準備、めちゃくちゃ大変そうよ。
バザーやらなんやらやること沢山ある。
みんなやり手でハキハキ発言してさ〜
事が早く決まるのは良いのだけど、
引っ込み思案なのは自分だけなんだよな。
これでも頑張ってるのだけど、伝わってないだろう。
はぁ・・・
独り言でごめん。
343名無しの心子知らず:03/05/15 23:23 ID:2Rv6MqAG
ポカさえしなければ、それで良し!!
ポカしそうで怖い者より。
344名無しの心子知らず:03/05/16 09:33 ID:3kLVdq+9
でもさ、何年も幼児とだけ過ごした毎日で
脳はすでに軟化状態(w
大仕事待ってるのに、もう集まりとか確認はなし。
大ポカしそうでこわいよ〜(泣
みんな落ちついてるのに、私一人焦ってクラスの一人一人に
確認に走り回る日々。

ああ…車で作業するんで、事前に下見ドライブに
休日行かねば…
なんかこの数日で白髪が増えたよ…
345名無しの心子知らず:03/05/16 21:08 ID:edRJUxQq
今年の役員、草加の御一行様・・・・フレンドリー過ぎて怖い。
346名無しの心子知らず:03/05/16 21:20 ID:2Cn5k6Lp
層化は考えなかったな…

本日、初役員会。私は女子校って知らないんだけど
多分そんなノリなんだろう。
上役決める時の、沈黙の気まずさ…ダメだ!やっぱり〜
という事で、三役のうちになりました(ハァ…
決まらないと終わらないしさ、さっさとカタ着けて帰ろうぜ!
しかし、今から10月のバザーの話とは…
右も左もわからない新米役員の独り言でした


     ∧∧
     /⌒ヽ)   トボトボ…
    i三 ∪   
   〜三 |   
    (/~∪    
    三三   
   三三    
  三三
347名無しの心子知らず:03/05/16 22:48 ID:1lb7DTWG
いくら納涼祭の準備があると言っても
週いちで園に行ったり、ひどい時は週4の時もあるうちの園、、、

あーー引き受けるんじゃなかった メンドクセー(藁
愚痴ってスマソ
348名無しの心子知らず:03/05/16 23:23 ID:IOge6iAm
笑っちゃいました、こんなサイトもあるんだ!もう何年前かなあ役員なったの。
人生変わったわん、生まれや育った環境が違う大人が突然同じ集団にはいるんだもの、そりゃあ大変!日ごろ問題意識持つ人のほうがよっぽど苦労するかなあって。
いろんな人がこの世には存在するという勉強をしました。やせました。胃にポリープが出来ました。BUT30をすぎて真剣に付き合える友もできたので〜す。参考にあれ!
349名無しの心子知らず:03/05/17 00:10 ID:3THYN2co
役員やりたい!→トテーモやりたい!→でも立候補したらどうかしら?
→すごい母って言われるかしら→役得狙いって言われるかしら?→でも(ループ

このようなややこしい感情は抜きにして下さい。
決定後、役員になった方の悪口や、口出しは禁止!
350名無しの心子知らず:03/05/17 05:21 ID:pUQVc2PS
この4月から新役員でスタートしたばっかだけど、
もう結束感がうまれていい感じになってる。
役員のメンバーはいいんですよ、メンバーは。
問題は他の、普通のお母さん達。
自分らは「役員のがれてラッキー」なんてやってるのに
役員のやる事にケチつける。しかも陰で。
役員会で何回も集まったりするのは全然大変だとか思わない。
むしろ他のお母さん達との関係が、すごい疲れる。
前会長(お友達のお母さん)が「大変よ〜」と言ってた意味がわかった。
仕事が大変なんじゃなくて、外野がうざいって事ね。
先生方も、さぞ大変なんだろうなと思いました。
351拾 ◆JUU/10r/is :03/05/17 06:14 ID:IgqfjQ7a
>>350
ハゲシク同意。→「外野がうざい」
うちのうざい外野は、もう2〜3年前に上を卒園させたというお局軍団。
恐ろしいことに新役員の中に、この軍団の下っ端がいて逐一報告してる。
毎年「子飼いの誰か」を役員会に送りこむんだそうだ。
今年から役員のこれまでの仕事を、他のお母さん方に少し担当してもらうことに
なったもので、もう局様たちがこのネタに食らいついてる。

もう在園児もいないのに、他にすることないんですかね。
352拾 ◆JUU/10r/is :03/05/17 06:19 ID:IgqfjQ7a
ぅぅ、「2〜3年前に上を」じゃなくて「下を」でした。
353名無しの心子知らず:03/05/17 11:25 ID:U8kM2A/T
それは言えてる→外野がうざい
うちは一度役員経験者+役員未経験母。
「去年はこうだったのに…今年は楽よね〜」
年度ごとによって、方針は変わっていくわけよ(仕事が楽になるように)。
役員内でちと問題があった時でも、周りの方が祭り状態だよ。なんなんだ全く…。

354名無しの心子知らず:03/05/17 11:49 ID:fPOa66F5
去年一年間、役員をやりました。

凄く大変な一年間だったけど、それなりに楽しめました。
クラスを超えて知り合いも出来たし・・。

でも、色々と不手際で影で色々と言われてたのかなー。
なんて思っていますが、こればっかりはしょうがないですね。
355名無しの心子知らず:03/05/17 12:41 ID:wlEegqQT
>354
>でも、色々と不手際で影で色々と言われてたのかなー。
>なんて思っていますが、こればっかりはしょうがないですね。

そーなのだよねー。
気にしていてもしょうがない、と思いつつ、
気になってしまう意外と小心者の漏れ...

やった者でないとわからんねー、と役員になってみて思った。
356名無しの心子知らず:03/05/17 13:36 ID:6ATmVnIP
でも、外野の意見も少しは聞いて欲しいなぁ。
うちの役員は仲良しグループで構成されてて、
上の子はみんな小学生という人達。
で、茶話会なんかの計画も、すべてその人達のレベルで
決まってる。例えば乳児がいるお母さんもいるのに、
昼食会が焼肉屋だったり、茶話会が喫茶店だったり。
小さな下の子がいるお母さんが、下の子連れではちょっと
大変なお店だから欠席すると言ったら、役員達が「協調性の
ない人」と言ってたらしい。
クラスのお母さん達みんなが満足するような企画しろとは
言わないけど、もう少し配慮して欲しいと思った。
でも、こんな事言うと、「役員の仕事にケチつけてる」とか
言われるんだろうな…。
357名無しの心子知らず:03/05/17 14:12 ID:Sj0Fj5In
>356
そりゃ、気が利かない役員だわ。
でも下に子がいて参加しにくいようなプランだと思うのなら
そういう意見を<みんなの前で>述べる機会はないのかなと思った。
ケチをつけられることをその役員さん達はしているわけだけど
正面切って疑問をぶつけることもせず、
ここか或いは数人の人とだけ陰でコソコソ愚痴っているというのも
なんだかスキーリしないぞ。
言わなきゃ伝わらないことなんてPの活動やってればいくらでもあると思われ。
私はP役員だけど、もしもみんなの不満があるのなら
積極的に伝えて欲しいと思う。一緒に考えたいし。
できるだけ多くの人が楽しめるようなPでありたいじゃん。
358356:03/05/17 14:26 ID:6ATmVnIP
>>357
『意見をみんなの前で述べる機会』はないです。
それに数人の人とだけ陰でコソコソ愚痴ったりもしてないですよ。
欠席するって言った人の話は、たまたまバス停が同じ本人から
「こういう風に言われちゃった…。」って聞いただけで、私も
「そっか。でも行かれないものはしかたないよね。」しか
言いませんでした。
それに他のお母さん達がどう思ってるかは知らないし。

あと、ここ(2ちゃん)で愚痴るくらいいいじゃないですか。
359拾 ◆JUU/10r/is :03/05/17 14:38 ID:+WltuTZa
>>356
それは気が利かない役員だ。
あまつさえ協調性のない人とは・・・。

でも、うざい外野はそういう建設的な意見はもともと持ち合わせてない
気がする。陰でコソコソ言ってるんじゃなくて、陰でコソコソ言うしかないような
低次元の話だったり。
私のとこのうざい外野は、幹事長になった人の事を「アノ人がしきれるわけないじゃん」
とかその程度の事ををぐるぐるメールで回してる。
( ´_ゝ`)と思うしかないというか。
360357:03/05/17 14:44 ID:Sj0Fj5In
>358
そっか。
ここで愚痴ることにけちつけるつもりじゃなかったけど
読み返してみれば確かにケチつけてるわな(藁。
結局こういうことは身をもって不満を感じた人が
はっきりさせるべき問題なんだし、
欠席を決めたことでその人なりの割り切り方をしたんだしね。
部外者のくせに余計なお世話をやいて悪かったです。ごめんね。


361名無しの心子知らず:03/05/17 14:47 ID:xHzK5cTm
別にここで愚痴ってもいいんじゃない?てか、ここのレスの
ほとんどが愚痴なんじゃないの。
疑問や不満を正面きって言えれば、みんな楽なのにね。
そうじゃないから、このスレがあるんだと思う。
362名無しの心子知らず:03/05/17 16:26 ID:X53COD+l
うちの幼稚園は、去年までは全クラスから母の会役員2人ずつ、年少・年中からベルマーク係が1人ずつ
選出されることになってました。私は去年、ベルマークを引き受けました。
肩は凝るしちまちました作業だし、バザーの時は一つ部門を任されちゃったので、大変と言えば大変でしたが
それでも母の会の役員さんに比べたら格段にラク。少人数で、さばさばした良い人ばっかりだったので
終わってみれば楽しい思い出が残りました。
でも、今年から母の会の役員が一クラス3〜4人選出され、ベルマークも母の会で行われることに。
去年、20人前後の役員さんが集まっただけで、執行部の人はまとめるのに苦心してたようなのに、
今年は更に多い30人…。
そして私は昨日園の駐車場で、今年の役員さんらしき人が、大声で話すのを聞いてしまった。
「月に一回集まりたい人は集まったら〜ってカンジ。私はベルマークの仕事からは逃げるわ」

……そりゃ、何をどう思おうと、その人の自由ですが。
少なくとも、園の駐車場でそういう話を大声でするのは止めた方が…。
それとも、今年役員を引きうけなかった私がこんなこと言うのも悪いですか?
363名無しの心子知らず:03/05/17 18:33 ID:oIAB7rFS
>362
大声で「仕事から逃げる」だなんだと言う人なんて
人間性を疑いますね。
きっと他に聞いてた人もそう思ってますよ。

>今年役員を引きうけなかった私がこんなこと言うのも悪いですか?

アナタは今年引き受けなかったといっても
去年大変な仕事したんでしょ?
堂々としていていいと思います。

364名無しの心子知らず:03/05/17 23:34 ID:bO++WZRc
こわいーー!!揺れてるーー!!
365名無しの心子知らず:03/05/18 09:03 ID:HSLNw/v4
バザーの手作り品は、出来るだけ家にあるもので作ってください。
お金の負担にならないようにお願いします。
と先生。

ビーズアクセがメインになるらしいけど、趣味でビーズやってる
人じゃないと家にビーズなんてないだろう。(;´Д`)
んで結局は大勢の人が買うことになるだろう。
とりあえずどこの役員さんもバザーが大変そうだね。
こういうのは頑張れば何とかなるかもしれないけど、
人前に出て司会したりするのがすごい苦手だよ。
緊張すると吃音になっちゃったりするから余計に焦る。
あぁ、ヒキ奥の私に役員なんて荷が重すぎたかすぃら。(´・ω・`)ショボーン
366名無しの心子知らず:03/05/18 10:13 ID:3NCW6bph
明日から本格的に忙しくなりそうだ〜。
役員会議が終わった後って、頭痛くなっちゃうんだよな…。
普段ヒキだから大人数ママンに会うだけで体調悪くなる自分って(W
367名無しの心子知らず:03/05/18 11:25 ID:Bz5uVHO+
バザー品。
各家のはぎれ(古着を20x15でちょんぎったものでも良し)を集めて
パッチワークの手提げ袋を作ります。
元手タダで1000円でも完売。
基本は直線縫いオンリーだからぶきっちょさんでもOK!
ちょっと器用な人は色々細工してくれてもOK!
368名無しの心子知らず:03/05/18 13:11 ID:Hdzj+zrG
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11786
アクセスアップ・売上アップの支援サービス
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!
完全無料!!
[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン・・・今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬・・・紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11786
369名無しの心子知らず:03/05/19 09:25 ID:jUacAXHB
意外にアナなのがその園の「入園袋ものセット」。
バザーが11月末だから来入園時の家にもご案内が行くし
2人目を入れる予定の人とかに喜ばれる。
370名無しの心子知らず:03/05/19 14:49 ID:8D5sgfxE
バザーどこも大変そうですね。
うちの園はお昼ご飯になるような「食べ物系」が人気。
おにぎりやちょっとしたお惣菜とか。
ビーズアクセ上手な方は感心!こんな値段で申し訳ないって思います。
バザーの売り上げが子供達の行事の資金になるので、結構死活問題です。

私はバザー役員じゃないんだけど、とにかく忙しすぎて(役員会や連絡会)
子供を急き立てては登園したりしちゃって本末転倒気味。
お便りなどの父母間の連絡を手渡しでしなきゃいけなくて
登園時間前に到着して渡したり、会えない方に渡す為にお迎え時間より
早くから待っていたりで、ちょっと疲れ気味。
371名無しの心子知らず:03/05/19 14:56 ID:LoWFf3gU
食べ物系って、保健所の許可って必要?
うちも食べ物系検討したんだけど、
販売許可のために数万円のお金がかかるそうで、難しそうです。
372名無しの心子知らず:03/05/19 15:49 ID:VY0sCx2i
>367さん
366です。亀ですが、そう言っていただいて嬉しいです。
このスレ見ると、元役員などの外野から茶々入れられるのがイヤって意見が目に付いたので…。

うちの園も、秋のバザーには手作り品を出さなくちゃいけません。
今までずっと、女児用スカート(これが一番簡単)を作って提出してたんですが、ここ見るといろんなアイデアがあるもんですね。
また作らなきゃいけない時期になったら、ここを参考にしよう。
373名無しの心子知らず:03/05/19 16:36 ID:6Wz/lyck
そう、私も役員やら行事やら忙しすぎて
子供後回し。教室に放置(w 本末転倒気味…。疲れた。

バザー委員なんですが、女児スカートかあ…いいなあ。
あ、でもバザー委員さんではなくて、一般からの出品なんですよね。
委員なので、指定の大作をいくつかまかされるようで、
憧れの子供服出品は夢と消えそうでつ。

去年までのバザーでは、女児の髪飾り付ゴムが割と人気ですた。
飾りもほんのちょっとの布でうさぎやらチューリップやら可愛かった。
374名無しの心子知らず:03/05/20 13:12 ID:HJQqK2lS
いろいろあって役員って孤独だなぁ…と感じる今日この頃でつ。
愚痴もいっぱいあるけれど、当然幼稚園関係者にはこぼせないし辛い。
自分の立場からの一言が意外に重いものだと知らされてからは
それがたとえ正しいことであったとしても
立場として言わなければならないとわかってはいても
幾度も心で反芻してから控えめに口にするようになりますた。
でも、疲れるんだ、本当に本当に。
だってどんなに言葉を選んでも言葉を尽くしてもにこやかに接しても
全てを曲解して悪くとる人はどうしようもない。

もう、つぶれそうです・・・。
375名無しの心子知らず:03/05/20 16:46 ID:tvdjqi6R
うちなんてバザーでパウンドケーキ焼くんだよぉ。
ケーキとコーヒーだして、日頃大変な母の慰労だと。
食べ物なんて焼きそば、かと思ってた。
ケーキ作れないおいら、非常につらいっす。
376名無しの心子知らず:03/05/20 18:37 ID:5HP0ZXhU
>374
だれか役員同士で愚痴りあえる人いないのかな?
でも「長」の人だとすると、なかなか言えないのかな…

うちのだんながよく言うのが「俺は人間関係はもうあきらめてるから(w」
私も話ベタ。どんなに気を使い倒して話をしても
次から嫌われてることあり。
だからそういう時ダンナの言葉を思い出してふっきります。
全員にうまくはいかないもんだよ。きっとそうだと思うよ。

私は違う役員さん同士だけど、仲イイ人に色々愚痴ってます。
後はこのスレ(w
つぶれる前に、体を投げ出してワーッと発散してね。
ちょっとでも休んでね。
377名無しの心子知らず:03/05/20 19:53 ID:jEkIwqsu
>374
仲間...
漏れもここ数日>374と同じ気持ちだす。
ちょっとだけ仕事持ってたりもするんで、
それの疲れと役員の色々な事でもういっぱいいっぱい...。
体が疲れてるんじゃなくて、心が疲れてまつ。
でも愚痴る人がいない・・・。
ココが唯一愚痴れて、わかってもらえる場所かもです。
>374お互い頑張りましょう。
378名無しの心子知らず:03/05/20 19:59 ID:k4jMf9r8
幼稚園ママってヒマ人が多くイベントばかりやりだがりで鬱陶しい
逆に小学校ママは仕事にかこつけて非協力的な人多し
どっちの役員もやってる身としては複雑な気持ち
379374:03/05/20 20:36 ID:HJQqK2lS
>376
>377

暖かいレスをありがとう。本当にうれすぃよ。
376の言うとおり「長」がつく役職なのよ。
「長」同士で愚痴っても多分わかってもらえるはずなんだけど
だけど私のこぼした愚痴が誰かへの過剰な偏見につながるかもしれないし
やっぱりそれはしちゃいけないと思うわけ。立場的にも人間としてもね。
悲しいかな、噂が噂を呼ぶようなところが我が園にもあって、
自分がその噂の元になるようなことを口にするのは絶対にしたくない。
相手方の一方的な、そしてものすごく理不尽な思いこみとわかっているのに
誤解を解くにも聞く耳を持ってもらえない状態は辛い。
その人どんどん周りの人に愚痴っているらしくて
全く関係のない第三者からまわりまわって耳に入ってくるのがこれまた辛い。
不思議と相手を恨む気持ちはなくて、途方に暮れて悲しいという感じかな。
とにかくしばらく様子を見ますわ。
ただしこのままだと運営自体に響く可能性もあるので
そのときには、ぴしりと態度決めなくちゃならないと思う。
あと2年はつきあう人達だから、揉めたくないし協力も欲しいんだけどね。
私のことを好きになれとはいわないから、
せめて園のために、子供達のためにと割り切ってもらえないかなぁ…
こんな風に考える私って諦め悪いかもしれないけど、ホント、泣きたいよ。

グチグチ長文でスマソ。
でもレスもらってちょっと元気出たかも。またくるわ、きっとw
376も377も頑張りすぎずに頑張ろうや。


380名無しの心子知らず:03/05/20 21:33 ID:KC6pk32F
>374さん。
ここで、大いに愚痴りましょう。
普段は「耳と口は貝」です。
私が身をもって悟りました。
381名無しの心子知らず:03/05/20 22:02 ID:lEfL8si7
愚痴らせて〜。

役員の仕事、必要事項はサクサク終わらせてすぐ解散したい!
なのに、何故だらだら…無駄時間を過ごすんだろう。
今日も仕事は終わったのに、だらだら1時間ほどおしゃべり…。

仲良しさん同士で役員やってる人には、それも楽しいんだろうけど
当方、知り合いママンはいても仲良しさんはいない状況で役員やってる為、
無駄に過ごす時間は苦痛以外の何ものでもありません。

あぁ…今週、あと1回役員会があるんだよ。
仕事は、一所懸命以上に頑張るから…お願いだから、終了後すぐ解散してホスィ!!
382名無しの心子知らず:03/05/20 22:31 ID:KC6pk32F
>381
役員同士の親睦も大事だとは思うけど。
お迎えの時間まで間があるのなら、私も帰りたい派。

朝から集まってれば
買い物も掃除も出来てないんだよ〜!
よって、私は理由を言って「お疲れ様〜」してます。
でも、帰りづらい時ってあるよね・・・。
383名無しの心子知らず:03/05/21 09:57 ID:pyWKinyc
>381

私も知り合い一人もいない状況の役員でつ。
まあとりあえず知り合い程度のしゃべれる方はできましたが…
うちは、「集まりはなるべくサクっと終わらせる」という方針だそうなので
助かるけど…
それでもしゃべるきっかけもなくて「…(適当に笑顔保つ)」で
過ごす時間はツライ。
一時間も無駄なおしゃべりはきつすぎる〜。帰りたいよね。

仕事終わった時点で、間髪入れず「じゃあこれで…お疲れ様でした(笑顔)」
とか言って、帰っちゃうとまずい?人間関係にヒビ入る?
とびきり「いい人笑顔。仕事は真面目」なら平気じゃないかなあ…
384名無しの心子知らず:03/05/21 10:31 ID:YzaZ3fMk
>382 383
レスありがとう。

笑顔で「お疲れ様〜♪」やりたい!
ワタスは幹部なので皆が残っている中はチョット言い出しづらいんです(涙
でも、何回かに1回くらいはいいですよね?
今度やってみますね。

385名無しの心子知らず:03/05/21 11:58 ID:LOEx4gMl
来週の月曜日親睦会があります。

ゲームを考えたり お茶菓子を買いに行ったり
終わったあとのランチのお店を決めたり
雨の時に車に乗せてくれる人を頼んだり・・・

めんどうですね・・・
386名無しの心子知らず:03/05/21 16:24 ID:wUFCL0lH
>385さん。
亀スレでつ。
親睦会〜?ゲームって親だけで??
聞いただけで頭が痛くなりまつ・・・

どこぞでランチだけじゃあダミなの〜?

ちなみに、こっちは、草抜きでした。
ちかれたよ〜〜ん。
お互い頑張るでつ。
387名無しの心子知らず:03/05/21 16:49 ID:GvzPMAmg
私は「どこぞでランチ」も面倒だと思ってる役員です。
園がクラス親睦会に非協力的で、例年開催するクラスが珍しい程。
なのに、今年は開催組が多いので、うちもやらざるを得ない感じ。
幼稚園の行事手伝いならなんぼでもやるけど、企画ものって苦手だあっ!
一応ランチを企画してみたものの、企画倒れになりそ(私も倒れそー)

草抜きってのも大変だよね…ご苦労様です。
388名無しの心子知らず:03/05/21 16:52 ID:NLnpbZua
うちは年長と年少と子供がいるが
ランチ両方でるの面倒〜
年少の方は役員だから出なきゃマズイから出るが
年長はパスしたい・・・・・
つ〜かランチって必要なの?と聞いたら
交流を深める為に必要ですとキッパリ言われてしまった。
園外で交流深めなくても別にいいじゃん・・・・・・
389名無しの心子知らず:03/05/21 17:22 ID:GvzPMAmg
うちの園は年少組だけなんだけど、やっぱ面倒。
上の子の時、ランチ全然行かなかったから、
行ったことある友達に様子を聞きまくる有様。
行ったことない奴がランチ企画してもいいんだらうか?
と何故の嵐…
390385:03/05/21 17:23 ID:drQj36Mj
ゲームは親だけでします。
小学校のお楽しみ会のような・・・
親睦会って何してます?

幼稚園に行ったら自分の時間が出来ると
思ったのに バザーなんて考えただけで憂鬱
安くていいものはそこら辺でいっぱい売ってるのに。



391名無しの心子知らず:03/05/21 18:09 ID:/rONzs/Y
親だけでゲーム?????
役員じゃなかったら絶対に参加したくない行事だね...。
うちのクラスは、何かの行事があったときに
希望者だけランチに行く(焼き肉屋が多い)という自由参加だから気軽だよ。
でも参加して欲しくない問題母が必ず参加するのが正直いや。
のけ者にするのもどうかと思うから声をかけるけど
その人が来ると話は盛り上がらないし食事は不味くなるし。
来年こそは違うクラスになりますように (-人-)ナムー
392名無しの心子知らず:03/05/21 18:32 ID:ob8D7TdD
わ〜ありがたいスレハケーン(・∀・)イイ!
役員会出席ばかりで2ちゃんも久々だったけど来て良かった。
初入園で初役員になってチョト嘆いていたんですが皆サソのお話読んで
子の為や感謝の気持ちで一生懸命がんがってるんだなぁ、と
愚痴グチしてた自分を反省しました(´・ω・`)
経験者ママン達に教わりながらがんがってみようと思いまつ。
このスレを励みにやってみよっと☆
皆サマもがんがって下さいねー
393名無しの心子知らず:03/05/21 19:44 ID:pyWKinyc
>>390

ところがさ、バザーってあなどれない。
私も以前は「バザー??何でやるの??そんなもん」とオモテタが
意外にいい子供モノとかが激安で手に入ることもあるし
あの異様な白熱した雰囲気に飲まれて
けっこう買っちゃうんだよね…
冷静に考えれば、安くていいのはいっぱい売ってんだけどね。

でも私もバザー委員なので鬱。
明日なんて3つの役掛け持ちで集まりが…
身体はひとつなのに…自分の時間てホントないよね。
小学校上がるまで我慢かなあ・・・庭が荒れ放題。ハァ
394名無しの心子知らず:03/05/21 19:52 ID:fH7eG1B0
>392さん。
亀スレが、また亀スレしてまつ♪
初入園で初役員!
頑張ってるんだネ。
応援するYO。
アドバイスなんて出来ないでつけど、
関係者には言えない愚痴は聞きまつ。

>387さん。
あんがと。
395名無しの心子知らず:03/05/21 20:40 ID:7M6gZ5m0
うちも親睦会やったよ、幼稚園の一室借りて。
下に小さい子が居る人が多かったし、
気がねなくておっけー。

当日はお弁当を幼稚園まで人数分配達。
で、ランチもオッケー。

ゲームつうか、さいころトーク、やりました。
396名無しの心子知らず:03/05/21 21:09 ID:9Q+re/H3
愚痴らせて〜

もう去年の役員がウザ過ぎ。
いちいち口突っ込んでくるなよ。
去年はあーだこーだ、、
親睦会があったんだけど、
「心配してたのよ〜、よく出来たわね」と言われた。
なんであんたに許可してもらわなきゃいけないんだよ。
あ〜疲れる。
397名無しの心子知らず:03/05/21 21:18 ID:fH7eG1B0
>396
口突っ込むのなら、手も貸して〜。でつね。
>「心配してたのよ〜、よく出来たわね」
ほっとけ〜〜。って、叫んでください(心のなかで)

398名無しの心子知らず:03/05/21 21:38 ID:DeNKtX4/
そのめんどくさい親睦会について皆さんに質問なんですが、
席をくじびきで決める事に関してはどう思われます?
年長なんだけど、もう仲良しメンバーってのは固定していて。
新しく入園した人とかバス通園でなかなか顔をあわせる事が
少ないひともいて全然しゃべった事がない人もいたりするので、
今回趣向を変えてくじで席をランダムに決めたら面白いかな〜
と思ったんだけど、なんかブーイングも出てるらしくて。
やっぱくじじゃなくて仲良し同士で座ってもらった方がいいのかな?
399名無しの心子知らず:03/05/21 21:56 ID:15jI+y8b
仲良し同士じゃ親睦会の意味がないような、、、。
クジ、私はいいと思うけど。
何故かうちの園は役員がテキトーに決めてる。
ちなみに上の子の学校の茶話会はクジですた。
文句言ってる人はいなかったよ。
400名無しの心子知らず:03/05/21 21:57 ID:fH7eG1B0
>398
なかよし同士座ったら親睦会の意味ないのでは?
ブーイングなんか無視、虫、蒸し!

「文句あんなら、監事やれ〜!」って、言えないよね〜。(やっぱ
「一生懸命、親睦会の意味を考えてこうしました〜。」なんて、
下手に出るのが、無難かにゃ〜?

あと、自分が親しい人と同席にならないように注意かな?
難しいよね・・・女のシトわ。
401名無しの心子知らず:03/05/21 23:04 ID:5uP0AfXl
皆大変なんだね。
うちの幼稚園は役員なしだよ。
各イベントや係りに対して実行委員会があって
それもやりたい人がやる。
働いている人とか小さい子供のいる家、体の都合なんかで
できない人は時間のある時にお手伝いとかそんな感じで
特に問題もなくうまくいってる。
楽しい幼稚園だよ。
402山崎渉:03/05/22 00:27 ID:CqveCGpF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
403398:03/05/22 05:25 ID:pr7h9wLF
おはようございます。
>399、>400レスありがとうです。

>仲良し同士じゃ親睦会の意味がないような、、、。

そうですよね、それなら勝手にランチでもやってくれって思います。

>「一生懸命、親睦会の意味を考えてこうしました〜。」なんて、
下手に出るのが、無難かにゃ〜?

それいいですね、他の役員とも相談してそんな感じで言おう。
なんか、こんなしょーもない事でいちいち悩むなんて
役員は疲れる...。

>401の園、いいですね。理想です。


404392:03/05/22 17:06 ID:vMuoRg5i
>394タソ
ワテシも亀でスマソ。優しいお言葉ありがd☆
草むしりあるなんて大変ぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
乙華麗様でし。長野にいるママ友も役員やってるんだけど
冬の間はズーと雪かきがんがってまつ。
肉体労働は大変!お茶でもどうぞ ~~旦_(▽^)ノ


昨日も今日も役員会でした。
企画相談会みたいのだからイパーイ発言したけど
新役員のくせにナマイキって思われてないかチト不安。
でも黙ってるとやる気なさげに見えそうだし??
相手の性格分からないと難しいでつね(つ д`;)
405名無しの心子知らず:03/05/22 18:59 ID:gpMKzdor
キモイ
406名無しの心子知らず:03/05/22 20:15 ID:kCykS9rl
>>404
あのぅ 突っ込まれたくてそういう書き方したんじゃないよね?
いや・・・別にいいんだけどね・・・
407404:03/05/22 22:18 ID:vMuoRg5i
>405・406
いやモトからこーだから気にくわなかったらスルーして!
世の中いろんな人がいるしさ、って事で。
408名無しの心子知らず:03/05/22 23:05 ID:L9PUfmlE
>404
カメさん登場〜。
お茶、いただくね♪あんがと。
でも、冷えちゃたでつね。(笑

新人さんに意見して貰ったら嬉しいでつよ。
(私は、出来の悪い古株さん・・・)

今日、納涼会の話し合いで、ポスターを例年、用意するんだけど
園長先生との話し合いで詰まってたら
新人さんの意見で「意味ないことは止めよう」となったでつ。
(そこまでストレートな言葉じゃないでつが)
思わず、拍手(心の中で)

無駄なしきたりって多いんでつよね。
新しい意見は貴重だと思いまつ。

スレしたのに、もう下がらせて頂きまつ。
なんせカメなので・・・
409名無しの心子知らず:03/05/23 07:20 ID:ih+J4wYt
「スレした」?
410名無しの心子知らず:03/05/23 10:10 ID:uRUkG2qp
なんかさー、私の性格の問題だろうけど…

「役員やると色んな人と顔見知りになれるしいい面もある!」と
思うけどさ。
やっぱり「顔見知り」になるだけっていうか・・・
そんなに仲良くなるわけじゃないんだよなあ。(性格だよねこれは)
気が付くと、クラスでは仲良しさんがあちこちできてるし
クラスで仲良くなれそう…と思った人にももう友達いるみたいで、
あんまり入っていけない。
来週遠足だけど、ぽつーん…になりそうな予感
(子供にも友達一人もおらん。親子共々付き合いベタ…)

子供が楽しけりゃいいけどね…バスが母同士座るのが
片道2時間近いのでそれが欝なのさ…
411名無しの心子知らず:03/05/23 11:34 ID:1W/6FopO
>410
役員同士って、ママ友とは違うでつよね。
仕事仲間みたいな・・・
(それは、それで良かったけど)
忙しくてママ友との交流を気に掛ける余裕もないので
人間関係は広がらないでつ。
周りでママ友がお喋りしてる時ポツンは淋しいけど
挨拶だけは、ちゃんとして気にしないでつ。
ぼっ〜とする時間を楽しんでまつ。

2時間のバスでつか・・・
私なら寝ちゃいまつ。
412名無しの心子知らず:03/05/23 12:30 ID:uRUkG2qp
>411
ありがと。わかってくれて…

同じクラスで同じ役員のママも、クラスに戻れば
ちゃんとママ友がいるんだよね。
仕事してる時は充実感あるけど、クラスに送迎に行くと
あちこちでおしゃべりの花が咲いてまつ。ぽつーん・・・

私も笑顔であいさつだけはかかさないように心がけてる。
遠足バスで自然に寝られたらいいなあ…(帰りならアリかな)
413名無しの心子知らず:03/05/23 14:06 ID:rDOoCdDj
>412
そっか〜。
行きのバスで寝るのはまずいつねー。
微笑を浮かべながら 座っている・・・う〜ん。

まぁ、苦手な人と隣同士よりは、マシでつかネ。
414名無しの心子知らず:03/05/23 15:11 ID:hZg25ySp
>410タソ
仲良しのいない遠足 私も先週逝って来ました。
下の子がいて大変だったから婆同伴だったので関係なかったけど・・
他の人は皆遠足を機会に話す間柄作れたみたいでガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
婆連れ他にもいたけど そこは既に友達いる人だったし・・・
ちょっと失敗したかもって考えちゃった。

410タソは遠足で仲良くなれる人出来るといいね。
ガンガレー!!

役員ネタじゃないのでsage
415410:03/05/23 19:30 ID:uRUkG2qp
>>413さん  >>414さん

ありがとうございます。うう…ここだけです、こんなこと言えるの。
普段は「一人でも平気だよ」という風を装ってますが、
「なんだよ、役員で働いて働いて…クラスではみんな交流してるのか〜(泣」
…な気分。
今日もごく近所では2,3人クラスの子が家に集まって遊んでたらしい…
子供が入りたがったら困るので(子供がおっとりしてるのでハブられ気味)、
ささっと帰ってきて公園のちびちゃんたちと遊んできた。

遠足…414さん、「仲良し交流の場」なんでつね。
うちは無理かもしれんが、とにかく子供が楽しみにしてるので
がんがって行ってきまつ。ホントにどうもありがとう。

ネタちがいスマソ sage
416名無しの心子知らず:03/05/24 20:13 ID:5FAJhdlR
親子遠足行ってきました。
でも私はバス酔いがひどくて嘔吐寸前。
薬飲んでもあまり効かなくて、顔面蒼白、冷や汗ダラダラ。
もう会話や仲良しを気にしている余裕は無かったよー。
役員会からの連絡も他の方におまかせして、一番前の席でぐったりと
半死状態でした。
情けない役員でゴメソ……。・゚・(ノД`)・゚・。
417名無しの心子知らず:03/05/25 00:22 ID:3zRXW6yL
役員になって一ヶ月ちょい。
まだ行事一つもやってないのに、なんでこんなにもめるのよー!
会長と副会長、お互いの愚痴を私に言うのは止めてくれ。
月曜も会議があるけど、もめる事必至な状況。
もうやだ・・・
418415:03/05/25 07:25 ID:nj0jt7Vu
>417さん、ちょっとレス入れてごめん!

>>416さん
お、恐ろしい・・・私も酔うヒトでつ。
私も何十年ぶり、大人になってからは
初めて酔い止め購入だから・・・不安が・・・。
早めに一番前にしてもらって一人でマターリと
景色でも眺めてたいよ〜・・・鬱。

だんな行かせるのってやっぱり反則かなあ・・・(泣
色々気を使うし酔うし、行きたくな〜〜いい!
419名無しの心子知らず:03/05/27 19:47 ID:ZIxK5hjZ
保守
420名無しの心子知らず:03/05/28 05:19 ID:DL5xucMB
前に親睦会のくじの事で書き込んだ者です。
昨日が親睦会だったんだけど、結果的に成功しました。
くじに対して「え〜知らない人と座ったらどうしよ〜」や
「嫌いな人と座ったらどうしよ〜」などとヌカシてた人たちも、
「楽しかった。くじでよかった」などと言ってくれました。
あと「合コンみたいだった」などの意見も...藁
レスして下さった方々、ありがとうございました。
421名無しの心子知らず:03/05/28 11:04 ID:eaF7KEjf
よかったですね〜
うちもくじで席を決めました。
知らない人と座ったらどうしよ〜なんて
本当に嫌になっちゃいますね。

うちは3学期にも親睦会があります。
今度は講習会を開くのですが・・・ビーズとか
みんなに教えるために役員があつまって
いろいろ作ったりするんです。 めんどくさ〜
422名無しの心子知らず:03/05/28 12:11 ID:J2Wr2bj4
うちの幼稚園も懇親会の席順はくじ引きです。
でも別に嫌がる人はいないよ〜。
ただ、何度か懇親会を経験して思うのは、
・4人掛けくらいの小テーブルの方が話がしやすい
(長テーブルだと、真ん中辺の人がポツンとしてしまうことがある)
・席と席が近い方が話しやすい
(ちょっと高級感のある店だと、席と席の間が離れてて盛り上がらない)
ってことかな。
423名無しの心子知らず:03/05/28 12:42 ID:jXEyljws
今日役員の当番で、ちょっとだけの仕事
(当番制なので私が少人数の中の責任者だった)があったんです。
当の子供は熱出して幼稚園欠席…
他の人に代わってもらっても良かったのに、
知り合いがあんまりいない役員だし、他の人も他の仕事で
忙しそうでつい熱ありの子供を園に連れて仕事しに行ってしまったよ。

委員長さんに見つかって注意されてしまった…
「他の人も子供病気の時やりにくくなるし、無理しすぎ!」
こういうことは、園側にしても問題になるらしい。ショボーンン…
「えーい面倒だし行っちゃえ」なんか思ってしまって後悔…
子供も具合悪いし…激鬱…要領悪い自分にも自己嫌悪ゴメンよ、子供…
424山崎渉:03/05/28 15:05 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
425名無しの心子知らず:03/05/28 16:22 ID:AkmDCeHa
いらんこと言うんじゃなかった・・・
なんか私が発言すると場が白けるんだよな。(´・ω・`)ショボーン
大人しくしてよっと。
426名無しの心子知らず:03/05/28 16:47 ID:ILd3C/5f
知らない人と話が出来るから、くじ引き茶話会の意義があるのにね。
知ってる人と話したいのなら、自分らだけでやればいい。
427名無しの心子知らず:03/05/28 16:47 ID:NPNFLIjF
うちの幼稚園はひとクラス4人役員が選出されるんだけど、
そのうち3人はご近所つながり。
ひとりだけ蚊帳の外なので、やはり大人しく言われたとおりしてます。
仕切り屋なんだよね、要するに。
でも一応口だけじゃなくてやることはやってる。
ただしお友達同士で何でもやりたがるので、私だけじゃなくて、知らないうちに
色々決められちゃって、迷惑って言えば迷惑かもしれない。
428名無しの心子知らず:03/05/28 23:01 ID:BOmoe34X
町立幼稚園で副会長なんぞやってますが、
うちの地域では町立幼・小・中のP会長副会長は自動的に
「まちづくり」の会の
会員になってしまいます。園の行事だけでも大忙しだっていうのに、
このまちづくり
ってのがまた侮れないくらい忙しく、
会議やら講演会やらも月1〜2回の頻度であるし、
来月には研修会と称して隣県まで一日旅行(当然子供は留守番)。
前年度の役員さんから、「できないものはできないって断った方がいいよー」と
アドバイス頂いたので行かないつもりですけど、
アドバイスなかったら悩んでただろうなー。園長は当然行けっていうだろうし。
他の幼稚園でも同じなんでしょうか?
429名無しの心子知らず:03/05/29 17:43 ID:SvmBx0wP
愚痴らせて〜。
なんでもかんでも口出す会長。「それ、わたしに言ってからやった?」
「私にいってくれないと責任とれないよ。」「ちゃんと分担してやってんの?」
そして・・・・どんどん雰囲気は悪くなり、楽しいはずの幼稚園生活が
気が重くなってく。まわりはちゃんとモノを知ってる常識的なお母さん
なのに自分が一番!と思ってるみたい。年上、年下かまわず命令口調
だし・・・。疲れるよーーーーーーー!!!!!
430dvgbt:03/05/29 17:49 ID:cG7heBmD
だね
431名無しの心子知らず:03/05/29 23:31 ID:Efsn2LE3
>>429
私と同じだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
429タソ程ハッキリ言われないんだけど仕切り根性見え見え!
役員経験者でも何人目の子でも親切な良い人はいるんだが
前年会長煩いんだよヽ(*`Д´)ノゴルァ
お互いガンガローね。
432名無しの心子知らず:03/05/29 23:44 ID:SvmBx0wP
>>431
ありがとう・・・。やっと出来た子が幼稚園に入ったので社会生活に
入ってく様子を楽しみながら見守りたかったのに、ちょと鬱。
433名無しの心子知らず:03/05/30 00:18 ID:eMsvRipx
すいませんスレ違いかもしれませんが・・・14年前の話です。
1年制の園に長女を通わせていた頃、とにかく行事が多くて参った。
私は仕事を持っていたので、実際には近所に住む主人の姉に
彼女の仕事(自営業)の合間を縫って送り迎えお願いしていたんだけど
「幼稚園に通わせてる→当然仕事はしてないだろう→じゃぁ誰でも役員OK」
という図式が当時はもっと強かったので、
役員押し付けられそうになるわ、親の行事は目白押しだわ、
出なきゃ出ないで「仕事が忙しくて行事に参加できないんだったら保育園にすりゃいいのに」
と面と向かって言われるわ・・・。
専業主婦のあんたたちだって別に行事に参加するために幼稚園に通わせる訳じゃ無いだろうと。
いや、専業叩きのつもりなんじゃなくて、それぞれの家庭でいろんな事情があるだろうに。
今も昔も大変なのは変らないんですね。
434名無しの心子知らず:03/05/30 01:05 ID:A+sPtAH4
>>432
ガイシュツだけど役員になると自分の子放置っぽくなるには否めないね。
でも親が役員やってると喜ぶ子もいるし園での様子知れる機会と思って
ガン( ゚д゚)ガレ!!

私も今年度年少役員だけど子は園で会えて嬉しそうだし
なった以上はお勤めざんすね(;´∀`)
435名無しの心子知らず:03/05/30 12:02 ID:rV4JRQet
自分の子がお世話になってる園なんだもん、できる範囲の事をするのは当然。
>433みたいなお母さんてイヤだなあ。
役員押し付けられそうになるって、役員はそのクラスの母の誰がやっても当然なのに。
そんなに忙しいならこの園にいれなきゃいいのにって思うのが正論だと思う。
436名無しの心子知らず:03/05/30 19:47 ID:XlRUXMst
>435
でもそれをいったら、下の子が小さいから、介護の必要な高齢者がいる、
なんて理由も理由にならない。
うちの園は下の子が乳児、要介護高齢者との同居は役員決めるのパスしてた。
それと児童施設(?)関係の子(保護者=施設の職員の場合)も。
実質的に参加できない(準備等を手伝えない)のならば
数に入れても仕方ない。他の役員にその分しわ寄せがくるんだから。
437名無しの心子知らず:03/05/30 23:12 ID:p4E7v4W0
>436
435に同意。
435だって、介護や下の子については言及してないし。

仕事していて幼稚園に入れるのはいいけど、
仕事を理由に役員出来ないと言うのは認められないと思うが。
同じ幼稚園に通わせている親同士、平等であるべきと思うので。
兼業家庭の為に保育園があるわけで。
438437:03/05/30 23:21 ID:p4E7v4W0
433の>役員押し付けられそうになるわ 発言は気になる。
自分は仕事があって忙しい、ヒマな専業主婦が役員やれば良し、ってなのが見える。

>親の行事は目白押しだわ
そんなこと、入園前に調べておくべきことだ。

介護・妊娠出産赤ちゃん、の人は役員しなくて良いと思うよ。
でも、軽い仕事で出来ることはやります、と言って貰えると嬉しい。
439437:03/05/30 23:42 ID:p4E7v4W0
>436
>数に入れても仕方ない
その考えは、最初からそれらの人をハズしているようで気になる。
「あの人に役員させると、かえって迷惑だから外す」と言うのは、
それらの人をクラスの保護者仲間として認めていないように思う。

介護などの理由で、役員が出来ず心苦しく思う母もいるはずだよ。
少しの仕事を任せてあげれば、それらの母の気持ちも楽になると思う。

この間腹が立ったのは、ある転勤族母の「転勤あるかも?だから役員出来ない」発言。
私も転勤族だけど、先生に「もしかしたら転勤があるかもしれない。それまでで良ければ
責任持って引受ける」と話をした。
転勤があるなら、役員なられても迷惑、と言われたら悲しい。
が、迷惑と言われれば、もちろん役員は辞退し、他の仕事を手伝うよ。

皆同じ土俵にあがろうよ、と言いたかったんです。長文スマソ。
440名無しの心子知らず:03/05/31 14:10 ID:FpjOTnbl
>436
親の行事っていうのは茶話会とかランチのことでしょ?
そんなのどうやって調べるのよとひとりごちてみる。

私も仕事しながら子供は幼稚園でさらに役員にもなってよくわかった。
介護・乳幼児・妊娠中・施設職員・仕事があっても、役員としての働きが
できるような、皆同じ土俵に上がれるようなシステム作りが必要かと。
役員会の予定表が1ヶ月前に配布されるとか、直接幼稚園に行かなくても
いいような(メールとか)方法があるなら利用するとか。
明日来て下さいなんて突然言われたら、働いてなくたって困るでしょ??
上の子は今小学生だけど、PTA会長は自営だし、副会長は公務員。
市P連も殆どが自営か公務員。
勤め人には参加が難しい時間帯に会議やったり、行事の準備したり。
これで同じ土俵に上がれっていうのは難しい。
勿論、親の側も同じ土俵に上がる努力は必要だと思うけれど。
441名無しの心子知らず:03/05/31 17:05 ID:VJnS83bg
age
442名無しの心子知らず:03/05/31 22:43 ID:fVrnz4zu
>440
>親の行事っていうのは茶話会とかランチのことでしょ?
>そんなのどうやって調べるのよとひとりごちてみる。

入る幼稚園の保護者に聞けば一発で分かることかと。
443■今話題の女性向けサービス■:03/05/31 22:44 ID:Ocm4DnEq
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇●
★深夜TVで取材されました!女性に好評のサービスです!☆
◆ココはなぜか年上好きのイケメンが日本一集結してます♪
◆ホストクラブをしのぐ!充実感☆でTVでも紹介されました☆
元ジャニーズジュニアとか現役俳優とか普通の学生まで・・
http://www3.to/love-love-kissにすぐアクセス!☆
★特に年下好きの女性に最高☆早く来て下さい!★女性専用★
☆30代・40代以上当たり前!☆イキイキ出来ます☆約束w
●関東板●女性に高収入アルバイト情報☆多数!募集情報も!
http://www3.to/love-love-kissにアクセスしてください
【チョコラムの紹介】このワードを入れると【VIP】扱いになります!
◆◆男性に満足w満足wの情報も詰まってるw!☆必見w◆◆◆
◎趣味!?と実益の男性向けアルバイト☆☆男性の為の身も心もw
スッキリピゅンwの新情報も!?◎必見!E気持ちw感激マン俗◎
http://www3.to/love-love-kissで!男性の為のマン俗情報☆
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇●
444名無しの心子知らず:03/05/31 23:17 ID:Zn40f/UU
>442
第1子が入園でそれまで公園とか行ってなかったら、幼稚園でやる
公式行事(?)以外は実際入ってみないとわかりませんよお・・・

うちは3歳違いで男の子2人。上の子の時は、行事に参加するだけで
精一杯だった。だから下の子が入った時、役員は他のお母さんが手を
あげたので私はお手伝いにまわったよ。でも、大体いつも同じメンバー
になっていたけど。おかげで幼稚園の見なくていい部分まで見ちゃって
早く卒園式にならないかと思ってる。
仕事してても、介護してても、行事をてつだってほしいわあ・・・

445名無しの心子知らず:03/05/31 23:52 ID:6J5q2BOg
私は役員ではないけれど、「卒園対策委員」の長をしております。
役員は、「そっちで勝手にやっていいよ〜〜」と言ったので
勝手にやっていたらクレームが入りまくった・・・

自分の素直さに鬱
446名無しの心子知らず:03/05/31 23:55 ID:AvTVkfCa
>445
実際に関わっていない人ほど、文句言うのは世の常。
仕方ないけど頑張ってくだされ。

>444
自分の大事な子供を預ける幼稚園、あらゆる角度から調べ、
色んな人に話を聞き、何度も見学するのが大事と思うんだけど。
「親の出番が月に何度で、何時頃が多いですか?」と聞けばいいんでは?
447名無しの心子知らず:03/06/01 00:17 ID:0R5rnZoI
>446さん
444です。
聞ける環境ならもちろん聞いたほうがいいです。
うちの幼稚園は聞けないのです。園長が怖くて・・・
たいてい初めてのお母さんはしり込みします。
私はある程度情報を周りから入れて子供を入れたけど、園長はお母さん
の活動についてまったく把握してなかった。うちの園はお母さん同士が
集まるのを禁止してるので、園から情報を聞くのは無理なのです。
そんな園もあることをご理解ください。
448446:03/06/01 00:42 ID:kyuwfz54
>447
それはお困りですね。
園長がコワイとは。何故その園を選ばれたのですか?

私自身は、送り迎えの時に張り込みをし(w、何人ものお母さんに色々尋ねました。
先生もつかまえて、細々聞きました。
子供を預けるのだから、それぐらいのことをすべきだ、と思ってます。

入れてから文句を言う人は多いですが、文句の出所は大抵、
入園前に下調べすれば分かる程度のことが多いように思うんです。
茶話会はあるのか、頻度はどの程度か、親の立ち話は許されているのか、なども保護者に聞けば分かります。

一人目のお子さんの入園だと分からない事も多いでしょうが、
今はネットもあるし、本も沢山出ている。
入園前に何を調べておくべきかも、大概載ってますよ。

449名無しの心子知らず:03/06/01 00:50 ID:OBDD/fLG
>446

>送り迎えの時に張り込みをし(w、何人ものお母さんに色々尋ねました。

う〜ん、子供が在園中は園の悪口言えないような気が...。
少なくとも私は言えない。

今、子供のクラスに市内全部の園をまわってここに決めたと言う人がいるんだけど
期待が大きすぎたのか、今は文句ばっかり。
父親まで出てきて苦情を言うので園長も半ばあきれ気味。
そしてその人に関するもめ事が全部私の所に来る。
「私はクラス役員だけど何でも屋じゃない!」と叫びたい気分。
450名無しの心子知らず:03/06/01 00:53 ID:hxFrTRCO
園児へのプレゼント(お誕生日・クリスマス・卒園など)でもらって
うれしかったものってありますか?
451446:03/06/01 00:59 ID:kyuwfz54
>449
>子供が在園中は園の悪口言えないような気が
それは考えたので、卒園したお母さんにも話を聞きました。
粘着だと思わないでね〜。
入れてから後悔してる人があまりに多いので、真剣だったの。

聞きたいのは悪口だけではないです。
チョットしたこと。
茶話会はどこであるのか(ファミレスなのか、公民館なのか、はたまたオサレなお店か)
入園式卒園式の服装はどうか、制服は何枚買うと良いか、などなど。
大抵のお母さんは、時間が許せば色々教えてくれますよ。
私も入れてから色々聞かれるので、何でも答えます。
452446:03/06/01 01:08 ID:kyuwfz54
入園式卒園式の服装はどうか 親の服装のことね。
453名無しの心子知らず:03/06/01 08:02 ID:Z2Fi8bmm
でも実際入って「え!?」って感じもあるなあ。

子供関係について聞くなら誰でも在園ママ(卒園も)イイと思う。
だけど、役員になりそうなヨカーンがあるならば、
役員経験アリの人に色々振ってみるのがお勧め。
それもできれば在園より卒園ママのがいいかも…
(新入園児ママで役員やれそうな人は、うまくカモにされるかも)

関係ないことだけど…
自分の性格上、つい正直にがんばりすぎてしまう。鬱
新入組なのに、つい提案してしまう。
多少の無理をおしてがんばって仕事してしまう。
おかげで家の中はめちゃくちゃ…体調もギリギリ。
それなのに空回りしてむくわれないことばっかし。
454名無しの心子知らず:03/06/01 09:30 ID:G+ejiKyY
先日、卒園関係のアンケートをとった。
うちの幼稚園には外国人ママが数名いるんだけれど、
外国人たち+数名のあまり群れない親が、
こちらの意図することと違うことを書いてきた。

誰が書いた意見だって、尊重すべきだと思うんだけど、
「外人ママの言うことでしょ」と一蹴していた。

仲良しグループで根回しだけ完璧にできていた人だけの
意見を集めて、「やっぱり、みんな考えることは一緒だよね」と
いっていたあんた!!!
もういいかげんにして欲しい。
このメンバで協力して卒園作業をするのかと思うと気が重い・・・

455名無しの心子知らず:03/06/01 10:49 ID:0R5rnZoI
447です。
園長が怖いことは入園前から分っておりました。
しかし、園の教育方針には(経営方針は別)賛成だったのと、当時の公園の
お付き合いもあったので現在の園に入れました。
当時、公園で色んな園の情報を仕入れ、各幼稚園を一人で見て回ったりして
ました。私自身があまり集団行動が得意ではないので、ママ付き合いが激しい
ところは外しました。それでも結構きついですね・・・
やっぱり入ってみなけりゃわからない!ってとこでしょうか。

>454
根回しはどこにでも存在してるんですね。
「協力」なんて言葉はどこへやら・・・一部の人の「強制」だよね。
そういう人にへたに逆らうと大変!
小学校のこともあるから我慢するか、協力はしない!
私は一切の協力をやめてしまったよ。あんまり気にしないようにね。
456名無しの心子知らず:03/06/01 19:20 ID:G+ejiKyY
>455

454です。
>そういう人にへたに逆らうと大変!

そうですね。
私って、変に真っ正直なところがあるので、「対立しちゃうかも」
と思っていました。
小学校のこともあるからのアドバイス参考になりました。
うまくやって逝きます・・・

457名無しの心子知らず:03/06/01 21:17 ID:aHxoSnPv
>454さん。
カメで申し訳ありませんでつ。
役員って難しいなって、思いまつ。

みんなの意見を幅広く受けないといけない・・・
自分も一保護者なのに。
「責任」って言葉だけで、何もかもしないといけない。
役員同士も一緒に仕事をしていく仲だしもめたくないでつよネ。

何してんだろ〜って思う事もあるけど、
引き受けた以上はやるっきゃないでつ。
過激な意見にはやんわりと押さえるしかないでつね。
お互いガンガルでつ。
458名無しの心子知らず:03/06/01 22:53 ID:nbsdyeRZ
父兄のイベントを企画しなくてはならないのですが
皆さんのところで好評だったものってありますか?
スポーツ系がイヤな方もいれば手芸系がイヤな方もいるし・・
好みが分かれるので、無難なものが何かないかなぁ〜と
お食事会のようなものが好まれるんでしょうか?
459名無しの心子知らず:03/06/01 23:56 ID:/UosMy6Y
>>458
「自由参加」ならば何でもよし。
強制されれば、いつ開催してどんな内容であったとしても、
不満に思う人や、参加したくてもできない人が出る。
で、「参加しない」ことを選択した人を責めるような雰囲気が出ないように。
そこだけポイント抑えていれば、何やったって大丈夫だよ。
460名無しの心子知らず:03/06/02 00:00 ID:h4tVMrzS
>>458

デカパン競争は園児達に人気があったので、デカパン競争にケテーイ
園児の意見尊重だったので、誰からも文句が出なかった

461458:03/06/02 00:29 ID:dxicu4is
>>459
レスありがとうございます
自由参加というのは決定事項です
その上でなるべく多くの方が参加したいと
思うものは何かなぁと・・

>>460
ありがとうございます
説明不足でスマソです
父兄のみのイベントなんです
でも運動会にデカパン競争は面白そうですね
462名無しの心子知らず:03/06/02 10:48 ID:R7gbwGQ4
よくよく考えてみればPTAって任意団体なんだよね。
うちは公立幼稚園で入園と同時に保護者はPの会員になることが
規約に明記されてるけれど、
本来個々に入会の意志を問うべきなんだよな。
やりたい人が集まって進んでやるから活動も意味を持つわけで
慣習に則って自動的に入会、
役員が機関車役でひたすら提案・引率する構図には
もともと無理があるんじゃなかろうかと最近思うようになったよ。
役員やっていると妙にあまのじゃくな人・非協力的な人に対して
どうしても不愉快な気持ちは抑えられない。
でもその人達なりに理由があるのかもしれないし、
わが子の通う園のために私は好きでやっているんだと割り切るしかないよね。
本来任意団体なんだぞと、割り切るために自分に言い聞かせてます。

でもなぁ、そんなことを言い聞かせても何の役にもたたないのかもしれない。
それで辛さが半減されるわけじゃなし(ニガワラ
なんか支離滅裂な文章でスマソ。
463名無しの心子知らず:03/06/02 11:12 ID:/vsjRfV5
PTAって本来は任意なの?(無知でスマソ)
うちも入園と同時に会員となることが明記されてる。
でも、実際問題は園との関係や、親・子のその後のことを
考えるともし任意でも入らざるを得ない。

うちの役員会でも、一匹狼的に全員参加を勝手に欠席する人の
対策に名案はでなかった。
「なんで出ないんですか!」なんて言う権利ないしね…。
出ない人はどんな時も勝手に欠席。どうしようもないのよ。

462タソはえらいね。
私はあまりにも(本部)役員と非役員の人との多忙さが理不尽なくらい
違うので、うちは下の子いる人は役員免除なんだけど
ひんぱんに暑い中体力労働、帰ってからも連絡に追われると
「もうやめたい…これだったら下の子育ててる方が建設的…」と思うよ。
我が子のためでないと、やってられまへん。
この経験が報われる日がくるのかなあ(哀…
464名無しの心子知らず:03/06/03 10:31 ID:WWz+7gRf
幹部の選出方法に疑問を持ってまつ

今は、現幹部から新幹部を選んでрナお願いする方法でつ
キャッチセールスもどきに
「やりがいのあるお仕事でつよ〜。あなたのDQNの為に・・・」
(2チャン風アレンジあり)

確かに良い面もイパーイあるけど時間は拘束されるわ
おまけにボランティアだし。
トテーモ大変なの判ってて次幹部をお願いするのは気が重いでつ。
誰かが、やらないといけないんだけど・・・

立候補でも募ろうかしらん (いるかな〜)
皆さんの所はどーやって決めてますか?
465名無しの心子知らず:03/06/03 11:43 ID:Ft81DiKH
>464
うちの園は立候補です。
幹部は年長の親がなる。
私は色々考えた上で立候補して幹部になったんだけど、
陰で「なんで幹部なんかやろうと思うんだろうね〜」なんてヤシがいる。
お前らみたいな逃げて逃げて逃げまくってるヤシに言われたないわいっ!
466名無しの心子知らず:03/06/03 12:15 ID:VUaArgnG
>465さん
そんな立派な方に陰口たたくなんて許さん!
是非、うちの園に来て下さい。

でも、立候補がいなかったら どーするんでつか?
467名無しの心子知らず:03/06/03 12:24 ID:X+V8oOfI
>464
うちは、「指名委員」というのがあって、
年長・幹部・先生が数名で寄って決めるようでつ。

案外立候補っているかも。実際にそういう話他でも聞いたことあるよ。
465タンはえらいね、本当に。なかなか実行できないことだよね。
事前に立候補募って、それでダメなら
やっぱり幹部系が人選…気が重いよね。大変なのはわかってるし。

あの…ちなみにどういう人から「人選」候補にされるんでつか?
人柄・行動力・性格重視なんでしょうけど…
下に子がいない年長(園はベテラン)>一人っ子年長(2年目やや新人)
>下の子いない年少(園はベテラン)??
468名無しの心子知らず:03/06/03 12:59 ID:63GxBJHA
>467さん
あんがと、今から気が重いでつ。
人選方法を変えるなら2学期に話し合わないといけないし・・・

「幹部候補」は、年長、年中さんで、
兄弟が卒園していて幼稚園事情や行事をある程度知っている人。
(2人目、3人目・・・)

あとは「人あたりのいい人」でつね。
仕事は雑用が中心で、人の前で喋る事もあるけどマニュアルがあるし
そんなに難しい事じゃないでつ。

「立候補」ダメ元でやっちみよーかな。
469名無しの心子知らず:03/06/03 15:42 ID:obL5gVYN
うちの園は、幹部やりたい人が
「いや〜、アテクシなんて無理よ〜、イヤイヤ〜」など延々と拒否。
それを皆で
「適任者はアナタしかいません! なんとしてもお願い!」とヨイショ。
それを何度か繰り返し、やっと決まります。ふぅ。
470名無しの心子知らず:03/06/03 16:33 ID:X+V8oOfI
>>468さん
そうか、幹部さんも色々気を使うんですね…
でもひょっこりやってくれそうな人物がいないとも限らないし、
「立候補」案は一度は出してみてもよさそうでつね。

>仕事は雑用が中心で、マニュアルがあるし…
↑この辺アピールしたら「…じゃあ私でもできるかな?」って
人がいないとも限らないでつよ。(けっこういいキャッチーなセリフ♪)
471名無しの心子知らず:03/06/03 21:41 ID:dWzweuep
夏のバザーの件で今は大忙し。
役員それぞれがテンパってる。
そんな時会長さんが一言。

あたし・・・もうしらなぁ〜い!皆さんやりたいようにやって!
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ

泣かれた・・・。
どうすりゃいいんだ。ヲイ!

472tantan:03/06/03 21:48 ID:EoeC6ECj
>470さん
あんがと〜。
「完璧マニュアルをご用意しておりまつ」位、言っちゃていーかな〜?

>471さん
何か会長に辛い事でもおありでつか?(オロオロ・・・
473名無しの心子知らず:03/06/03 22:06 ID:X+V8oOfI
>471
泣くか…オイ…
でも気持ち分からなくもないかな。いたわってあげてね。

うちの現会長さんは、ほんわか〜とした穏やかな人。
けっこう年はいってる方だけど、涼しい顔で毎日
労働してらっさる。
あんまり「キィィィーー」となるタイプじゃない方が
向いてるのかなあ…会長職は。
474tantan:03/06/03 22:39 ID:14ZCyWOk
>473
くその付く真面目な人には不向きかも
やたら仕事は多いし、人間関係絡む時もあるし・・・
園長先生のご意向!も聞かないと〜。
ってマトモにやれるかー!

押さえるとこだけやっといて、後は皆さんに振る
「お手伝いおねがいしま〜つ」で。
(振られた方はメーワクでつネ)

うちのバザーは秋でつよ。夏って・・・はやっ!
475名無しの心子知らず:03/06/04 07:24 ID:EZpRSlsJ
>466遅レスすまそ
立候補がなかったらジャンケン!
うちのクラスは私ともう一人立候補したから他の人は「助かったー」だけど、
もう一方のクラスは結局ジャンケンになり、負けた人がなりますた。
でも二人負けたうちの一人は車がなくて園に来にくいので
他の人が替わってあげました。

それにしても、すごい画策をする人がいる!
仲良し二人組みなんだけど、ジャンケンで負けて役員になるのがイヤ→
仲良し同士でジャンケン→当然片割れが負ける→
もし最後まで負けたらさっき勝った片割れが立候補して二人でやる→ウマー
その人達が負けて役員にならなくてよかったです。
476名無しの心子知らず:03/06/04 07:27 ID:EZpRSlsJ
↑は465です
477名無しの心子知らず:03/06/04 09:30 ID:cn++MEAs
あう…
他のクラスで懇親会の計画に、役員が車で送迎します!って言うのがあった。
正直私はそこまで出来ない…何故かというと車が無いので(w
「OO組は送迎までやってくれて、すごーい!」なんて声が聞こえるけどさ。
478名無しの心子知らず:03/06/04 09:40 ID:kyEKHS2J
>>477
そんなことしたら、後の人が困るじゃんね〜。
479名無しの心子知らず:03/06/04 11:24 ID:2H/UiApQ
後の人も困るし、なんかあった時に責任とれんだろうが...。
なんでそんなにサービスせにゃならんの?
480名無しの心子知らず:03/06/04 13:05 ID:PSEbOTRF
>475
そのお二人さん、最初から立候補すりゃ株が上がったのにね
気持ちわかるけど・・・

うちもクラス役員はその方法でつ。
でも、ジャイケンもやらないっつーヤカラがいる
(絶対出来ないらしー。体が弱いとか、年寄りがいるとか)
理由があんのなら、しょーがないんだけど
結構もめる (一人が言えば、皆言い出す)

後で噂がよそのクラスまで伝わってる
なんで知ってるの?ってゆー位
まぁ、そーゆー人は覚悟してのことだろーけど
難しいでつ。
481名無しの心子知らず:03/06/04 14:22 ID:HSECh+gh
仲良しお二人さんか…うちもあったな。

でもわからなくもないというか…
私は要領悪くてドンくさい(けどド真面目。それがまた災いを呼ぶ)。
自分でも暑苦しいキャラだと自覚してまつ。
役員に一人も知り合いがいなくて、その上ドジばっか
やってるので、だんだん私に対して引いてる人もいるみたいな(泣…
こういう時、他の役員会で友達同士和気あいあいとやってて
楽しそうな笑い声が聞こえてくると、
「…まだ6月…あと何ヶ月あるのか…」と暗い気持ちに。
仲良くない人たちとの長い役員生活はツライ…
482名無しの心子知らず:03/06/04 15:45 ID:su8zzElw
>481
真面目でいーじゃないでつか
要は仕事なんだから。

まぁ仲間作りの場ともいうけど
お喋りばっかで、手が留守になる人とか
「私、力仕事ダメなの〜」って人の方が
引かせて頂きまつ。
483名無しの心子知らず:03/06/04 16:46 ID:HSECh+gh
>482
あんがと…そう思ってくれるとうれしいんだけど…。
真面目だけが取りえなので、仕事は一生懸命やりまつが…
「何があっても仕事!」という気持ちが前面に出すぎて、
子供の体調が悪いのを押して仕事して厳重注意され。
私以外は全員園ベテランなので余裕ある中、必死こいて役員会の時
説明を速記術のごとくメモメモしまくってても
仕事のちょっとした勘違いがポロポロ…また災いを…。
あまりにもトロくさすぎて、自分に自信がなくなりますた。

愚痴ゴメソ みんなお疲れなのに…  sageまつ。
484名無しの心子知らず:03/06/04 17:32 ID:QjKUWqXv
役員決めの方法がしっかりしている幼稚園っていいなあ。
うちは今年から役員&PTAが廃止になったけど、それまでは・・・
各クラスから2人立候補で役員を募り(大体第2子以降か一人っ子のママ)
役員会議で本部になる人を決めるのだが、その方法が園長のご指名で決まる!
だから当然断れない。偏った人選で人間関係は最悪だった。
廃止になってやれやれといった感じです。しかし、行事はいったいどうなるの
だろうと今から不安です。
485名無しの心子知らず:03/06/04 20:58 ID:JSBsW7AZ
>483
だいじょーぶだって!
自信を持つでつ!

漏れも怪しい息子連れてったヨ。
どーしても行かないとダメだったから・・・
後で熱出して先生に謝ったでつよ(他の子にうつすかも)

自分の役員の仕事の為に幼稚園に預けてるなんて
なんか変?
でも今はその感覚でつね。ガンガろーよ。

>484
人事ながら恐ろしいでつ。
役員に当たった人は逝くしかない・・・
今後を期待しまつ。
486名無しの心子知らず:03/06/04 21:27 ID:d5UczJ3E
自分の子どもが楽しく幼稚園にいってくれればそれでいい。
なのに、添え物のはずのPTAで母同士の足の引っ張り合い!
「そんなのあなたの一存で決められないのよ」とか
「コピーはこう」「ちゃんと断ってよね」など、知り合った
ばかりの大人同士とは思えないあの口の利き方ってなんでしょう?!
会社行ってたんなら敬語の使い方くらい知ってるだろうに!!
こんなにレベルが低いとは思わなかったでつ!
こうなると、気の強い人の勝ちなのね・・・。
いくら仕事してなくたってそんなにヒマじゃないよう・・・。
487名無しの心子知らず:03/06/04 21:41 ID:JSBsW7AZ
>486
全く処置なしのDQNでつ。
そこまで偉そうにするんなら
仕事も先頭きってしれ!
と、お任せでつ。
488名無しの心子知らず:03/06/04 22:45 ID:d5UczJ3E
>487
知らない人にちょと同意してもらえただけでこんなにウレシイ
なんて、なんて!!!
こうなると誰にも本音言えないから苦しかったんだよね。
でも、こんな身近に「あなたの知らない世界」があったなんて
ビクーリだ。ホントありがとう・・・。
489名無しの心子知らず:03/06/04 22:58 ID:JSBsW7AZ
>488
いえいえ。

仕事、ましてや役員同士の人間関係の悩みは
幼稚園関係者には禿禁だもんね。

「現幹部が暗い顔してると来期のやり手がいなくなるから
楽しくしてろ」って出来るが〜。

漏れもチクチク愚痴ってまつ。
また、よろぴく〜
明日もご出勤だから逝きまつネ。
490名無しの心子知らず:03/06/04 23:13 ID:d5UczJ3E
>489
くう〜!!やっぱそうか〜。
実は(子どもが)同学年のお母さんにも気をつけなきゃ!
と思ってたんだけど関係者禿禁とは・・・ナットク!!
 ご出勤ご苦労さまでつ。
私も明日、幼稚園に呼び出されて「どうなってんのよ」
と聞かれる予定。どうなってるも、こうなってるも
ひきうけた覚えもないことでつ。今後はゆる〜りと
かわします。DQNにはどうやっても勝てないもんね。
おやつみ・・・。
491名無しの心子知らず:03/06/05 00:39 ID:jQg38Epy
会長が年長さんのお母さん方の間ではかなり有名なDQNと先週知りました。
492491:03/06/05 00:44 ID:jQg38Epy
スミマセン、↑は途中で送ってしまいました。
鬱なので、もう逝きます。
493名無しの心子知らず:03/06/05 11:11 ID:+fkqkm0w
>>485
うう…重ね重ねうれしいお言葉…(涙
あなたの一言に癒されまつ。がんがれそう…。
485タソも仕事のためがんがってるんですね。えらいよ。

>自分の役員の仕事の為に幼稚園に預けてるなんて
>なんか変?
>でも今はその感覚でつね。

まさにそのとおりだ!うちも。でもがんがろーね。ありがとう!
494名無しの心子知らず:03/06/05 12:02 ID:TOtjPLIV
>493
昨日、私も愚痴ってしみじみとスレを読み返してみたけれど
エライよ!!そんなに謙虚にやっててさ・・・。
新入園アンド初めてのPTAだとおとなしくしてたら
なめられる一方!
私が担当してる企画「いやだ!」って言ってるのに
勝手に推し進めてさ、じゃあ「お願いします」って頭下げたら
どうなんだ!一回くらい!!このブス!!
・・・・ってイッテミタイヨ〜。
495名無しの心子知らず:03/06/05 15:07 ID:WktJVNCR
役員さんのお手伝いをすることになった。同じクラスからは4人ほどしか
参加がなくて、残りはもう1クラスのほうから沢山の参加だった。

同じクラスのお母さんに「宜しくお願いします。」と挨拶したら
「私、隣のクラスにお友達がいるからー。」と返された。
なんだそりゃ?

まあ、同じクラスの役員さんは顔見知りだし、年度後半は出産予定だから
今しか手伝えないから、やれるときに参加しようとは思っていたけど、
少し鬱。

役員ではないので下げますた・・・
496名無しの心子知らず:03/06/05 21:12 ID:+fkqkm0w
>494タソ
ありがと…ここだけでつよ。そう言ってくれるのは…

494タソも苦労されてるんすね。
私も「もうメイワクかけるのイヤだからやめまつる!」と言いたい…
新人、全然いたわってもらえませんよね…。

495タソも、今読んだらなんじゃそりゃ!という言動!
妊婦さんががんがってるだけでも頭が下がるのに
クラスママ、何勘違いしとんじゃー!って言いたいでつね。
やれる時に参加しようという人、えらいよ。495タン。
うちも臨時お手伝い召集やってもなかなかみんなやらないのに。
私が代わって、役員並みに感謝します。身体ムリしないでね。
497名無しの心子知らず:03/06/05 23:03 ID:TOtjPLIV
年長の母はえばっている。
30代の大人同士の会話が成立しない。
498名無しの心子知らず:03/06/05 23:28 ID:N2Sb7Ua7
>>491
どんなDQNなのか教えてちょっ
人のふりみて我がふり直せ
だと思うのでつが。
(途中で切れてたら気になるヨ〜)
499名無しの心子知らず:03/06/06 09:51 ID:3xaCDthQ
>>496タン
495です。
ありがとーーー!がんがってお手伝いしてきます!

役員を引き受ける人、私には神様に見えました・・・
496タンもがんがってね。
500491:03/06/06 11:39 ID:De3L6XzA
>498
どんなDQNぶりかというと、私が聞いたのは
・子供の友達の家に遊びに行き夜の十時過ぎまで居座った。
 当然、夜ご飯もご馳走になった。
・電話もかけずにいきなり家に遊びに来る。
・お通夜にジーンズ、ウエストポーチという格好で行った。
などです。まあ、要するに常識がないらしい。

前年度の役員は彼女だけは会長にしてはイカンと密かに動いてくれたらしいが
彼女以外に会長をやってもいいと言う人がいなかったので、結局彼女に決まりました。

今、一番困っているのは日本語が通じないこと。私たちは会長が言ってることが
さっぱり理解できないし、会長も私たちが色々説明しても理解してくれない、っていうか
理解できないらしい。

その上、自分で自分のことをすごくしっかりしていて、誰からも頼りにされて、
話もうまいと(自分でそう言ってたそうです)激しく誤解しているので、
どうしようもありません。

辛い一年になりそうです。


501498:03/06/06 13:04 ID:ckFYj+xv
>500
役員してなくてもDQNだね。

意思の疎通がないって・・・
行事する度に「連絡した」「聞いてない」ってなりそ〜。
そんな噂があるのに役員って!
そのシト立候補?

今年の役員選出、立候補もありかな?
って思ってたけどアブナイよ。
502名無しの心子知らず:03/06/06 20:27 ID:ouNTHAyb
>501
いつもレスありがとうございます。
幼稚園って仲良さそうだけど意外と群れてるだけで
みんな孤独なんですかね?
年中役員←年長役員に指導される
年長役員←役員外母にうわさされる
役員外母「いつも群れてないと不安!」
みたいなループが???
期待して入園したけど公園育児とさして変わらないような
一面を見て冷静になった今日この頃です。
503名無しの心子知らず:03/06/07 07:00 ID:mCE/CRM6
私らが新役員になってから、何が気に入らないのか
態度がころっと変わったAさんとBさん(二人は仲良し)。
あからさまにツンツンや陰でコソコソされるので、
私の事が嫌いなのかと思ってたら他の役員にも同じ態度らしい。
Aさんは年少で役員の経験アリだから苦労もわかってるはずなのに。
Bさんは「次はあなたが」とか言われながら逃げ切った人。
こーいう人達って誰がなってもこーなんだろうか。
504名無しの心子知らず:03/06/07 09:33 ID:0rA9UfLA
私は少人数の幼稚園の会長を4月からやっています。
皆さんに質問なんですが、皆さんの園も行事費、施設費、バス代等払っていると思うのですが、
そういったものの、終始決算を園は出していますか?
それを父母会で要求できるものでしょうか?
うちの園では一切出さないので何に使われたか一切不明です。
バスのクーラーが去年から壊れていて、ずっと付けるように親のほうからお願いしているのですが、
最近あまりにもうるさいので、しぶしぶ付ける方向に考えているようですが、
その費用は毎年父母会から、一年間の父母会費の残りを園に寄付するんのですが
そこから出そうとしています。父母会の方からそれはバス代から出すように
要求しようと思っていますが、それ以外にも問題山積みでまいっています。
問題が大きすぎてまだ全員の親には相談できる段階ではありません。
皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか?
505名無しの心子知らず:03/06/07 10:42 ID:i4AkJq3a
>504
決算報告、出すよ

育友会費(父母費)は幹部で決算し
園のと合わせて収支報告と来年の予算案まで作成する

総会の時に出席した人にはその場で配り
委任状を出した人には後日に配布。

だって、保護者が育友会費を出してるんだから
知る権利はあるし、知ってもらわないと・・・
でも、保護者側はあまり関心がないようで、
私も幹部になって始めて知った位・・・

うちは公立ですが、私立ですか?
506名無しの心子知らず:03/06/07 11:52 ID:0rA9UfLA
>>505
お返事ありがとうございます。
うちも父母会費は決算も出すし、父母会主催の行事(七夕とバザー)はそのつど
報告を出していますが、園の方からは一切出しません。
園長は保育に一切お金をかけてくれず、そのしわ寄せはすべて先生方にきていたようです。

ちなみに私立です。
507名無しの心子知らず:03/06/07 12:25 ID:U/g4zC91
お金を稼ぎたい方 このサイトは必見です。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
508名無しの心子知らず:03/06/07 13:50 ID:8rYh+n99
父母会の決算は見たことあるけど園の方はどうだったかな?
でも雑費には名札120円とか細かく明細あったし
冬の暖房費や何かで毎月微妙に保育料も違うし
使われ方に不信は感じない。
給食費も年間トータルで余りが出たら小額でも
保護者に返還するときあるし。
509505:03/06/07 15:27 ID:uJ/K4iWg
>>506
私立のことは、よく判らないでつが・・・
商売・・・って事もあるので公にはしないのかも

>園長は保育に一切お金をかけてくれず、
>そのしわ寄せはすべて先生方にきていたようです
いつか潰れるよ。
それとも他に園がなくて我が物顔?
510名無しの心子知らず:03/06/07 16:50 ID:jvnAa5A2
>503
態度冷たくして「分かって欲しい」ってのは卑怯だよね〜。
嫌なことがあるなら、言葉に出して言うべきだ、と思う。
人間同士、話しをしないと分からないよね。
511名無しの心子知らず:03/06/08 10:56 ID:94TuXWXX
>504
うちの園は、園の決算報告はありませんが親の会の決算報告はありました。
しかし!なぜか、収支が0円になる不思議な報告書でした。
実際に何に使われていたか不明です。
私立はこんなものなのかなー
他の園に入れてる人に聞いても似たり寄ったり・・・
学校のほうがしっかりした決算報告が出ている気がする。
父母会費は園のものになっているのが現状なのでは?
それが納得できなかったら、父母全員に知らせて署名集めたりの行動を
取ったほうがいいと思います。
がんばってね!!
512504:03/06/09 01:32 ID:dSdCmvFh
みなさんご意見ありがとうございます。
うちの園は父母会費は父母会で管理しているのできちっと報告しています。
問題は施設費、バス代等の園が管理しているものなのですが・・・
やはり私立では無理っぽいですね・・・

園の施設の設備もすべてボロボロだし、潰れてもほとんど園長か職員の方が修理しています。
今回先生方のSOSで初めてわかったことですが、買えば済むものでも、作れるものは先生方に
作らせていたようで、集めているだけでほとんど使ってないようなのです。

私立なのである程度は仕方ないですがこれはあまりにひどいのでは・・・
父母全員に知らせることにより、先生方に迷惑がかかる可能性もあるし、
これから先生方と話し合ってぼちぼち決めて行こうと思います。
これ以外でもひどいというかすごい問題がいっぱいあって、なんでこんな園に入れてしまったのか
後悔しています。先生はいいんだけどね。
みなさんありがとうございました。また報告とか愚痴言いにきます。
513名無しの心子知らず:03/06/10 16:11 ID:MeKklk19
私立幼稚園PTA連合会
なる会合で、最後に全員で
フラダンスを踊らされた・・・ナンノタメニ?
514名無しの心子知らず:03/06/10 16:18 ID:SyOZwkBw
>513
それ、M県M市? もしかして。
515名無しの心子知らず:03/06/10 20:21 ID:MeKklk19
H県K市だす。
516名無しの心子知らず:03/06/10 21:08 ID:RKuQbmaE
>515
あら〜、フラ踊るところが他にもあるとは驚き(w
フラが流行ってるからかな。
517名無しの心子知らず:03/06/12 13:52 ID:ba+IUWT1
うちの幼稚園の役員さんの中で3人の子持ちのお母さんで真ん中の子のとき
役員代表委員やったひとがいるんだけど、下の子が在園児の現在も、なんだかんだと
発言力を強めようとしてくるヤツがいて、すごくウザイ。
うちの幼稚園はどちらかというと、未就園児がいるひとは役員をパスできる雰囲気が
あるんだけど、ひとりっこのママでじゃんけんで負けて年中で役員できなかった
友達がいるので、別の友達使って役員会で「ひとりっこママだけに負担をかけないで
未就園児のいるママも気軽に参加できる役員会にしましょう」って提案してた。
知ってるひとたちは心の中で「な〜に言ってんだか」って感じでしたね。
1回いい思いすると権力欲に取り付かれちゃってんのかな。
518名無しの心子知らず:03/06/12 15:42 ID:wogqsolC
>517
役員って人気商品なの?
役員の権力って何?

うちの園なんて皆さん避けてるよ
雑用ばっかで時間も拘束されるのにタダ働きだし
卒園式、入園式は来賓と称して招待されるけど
他来賓の受付、お茶だし、おまけに式は他来賓の後ろで立ち見
座ってる保護者が羨ましかったよ・・・(遠い目

いーことなんかチットモないよ!
あっ・・愚痴になってました。スマソでつ。
519名無しの心子知らず:03/06/12 17:37 ID:x/vT6IDm
幼稚園の文集委員になりました。
(毎年、結構気合の入った卒業文集を作ってる園なんです)
噂には聞いていたけど、クレーマーママが多いのにはびっくり。
子供の行事に密着して写真撮影もするんだけど、「今日のプール開きではちゃんと
うちの子を写してくれましたかっ?!」っていう類の問い合わせが多くて驚いた。
総勢500人近い園なので、いちいち全員の子供を撮影するわけにもいかないし、
誰がどの子なのかもよくわからない。
去年は「自分の子供中心に撮影したんじゃないの?」と集団でクレームつけてきた
ママ軍団がいたそうな。
「同じお金払っているんだから、平等に写してもらう権利がある!」と力説したらしい。
ちゃんと個人の顔写真のページもあるんだし、行事の1シーンを記録した写真にそこまで
気を使うのかと欝になったよ……。・゚・(つД`)・゚・。
それに、個人のページについても「Aさんと同じページにしてほしい」とか
「アイウエオ順だといつも後ろになってしまうから嫌。生まれ順にして!」とか
「去年の表紙の色は空色で、男の子向けみたいで嫌だった。今年はピンク系と
青系の2種類作ってほしい」とかいろいろ要望が多くて……。
もうお前ら自分で作れよーーーーーっ!!!ヽ(`Д´)ノ ウワアアアン!!
520名無しの心子知らず:03/06/12 18:01 ID:KYN1CPTO
>>519
なにそれ。あほらし・・・。
大変だけどがんばれ。(・_・、)
521名無しの心子知らず:03/06/12 18:03 ID:rVzPxE7a
>>520
励ましありがd!
頑張ってやるーーーっヽ(`Д´)ノ ウワアアアン!!
522名無しの心子知らず:03/06/12 22:41 ID:RsEqJQVL
>517
役員って人気商品なの?

一部の人にはそうなんだよねーー!!
会長にいじめられるヒラ役員・・・と思ってたんだけど
実は副会長こそが会長になりたかった人で裏で糸引いてたらしい・・・
なにがそんなに魅力なのか観察して報告しまつ!!

>519
日本の母親、そこまでレベルが低くていいのだろうか?
よく「専業主婦VS仕事もつ主婦」「どっちが大変なのさ?」
ってなるのウンザリしてたけどわたしもずっと専業だけど
馬鹿にされても仕方ないよね、これじゃ。
お察しします。
523名無しの心子知らず:03/06/12 22:47 ID:TqY0FUwc
>518
役員ってホントいいことないと思うよ…
友達作りには出遅れるし、タダ働き。重労働もある。
ひとつ重労働役員やってて、
もうひとつバザーでは、週一の集まりもキッチリ参加して作って、
(一般のママには言ってないけど)その上縫い物が好きなので
家ではミシン出しっぱなしで10着以上の着る物系の縫い物が
宿題としてある。(自主的申し出だけどさ…好きだから)

それとさらに、ボランティアで臨時募集される園児の行事
(芋植えとか)にも出来るかぎり参加している。
自分でもやり過ぎかも…と思う。
でも、一人っ子だしそれくらいやらないと何を言われるかわからんから。
(実際「一人っ子園に入れて、家でいったい何やってるの〜?」て
言うヤシもいる)
ああ、損な性格だなあ…と思ってたけど、
最近幹部さんや、年長さんのママが好意的な目で見てくれる。
苦労がやっとむくわれてきた感じかなあ…

でもでも来年はもうムリ。
メンヘルの持病が悪化してきて、薬がMAXまで飲んでやっと寝てる。
こんだけ今年がんばって、来年も同じくらいはやるつもりだから、
これ以上は引き受けないよ。
パンクしちゃったら、子供にしわ寄せくるし本末転倒だから。
ああ早く卒園してくれ…母ちゃんもう限界…
愚痴ばっかスマソ 読んでくれた人ありがと。
524拾 ◆JUU/10r/is :03/06/12 22:57 ID:OwircNQA
>>519
なんだそれ・・。「どういうやり方なら全員を平等に写真に収める事ができるか
何かいいアイデアお願いします☆」とか言っても気がつかないかね。

>>523
なんか他人事じゃないなぁ・・・。
わしもいっぱいいっぱいです。みんなわしに振ってくる。
おまけに。誰かが回した「ウワサメール」の犯人にされてるし。

もう少し、背負い込んでるモノ、誰かに持ってもらった方がいいですよ。
それで潰れてしまったら、元も子もないです。
頑張らないことをガンバッテくださいませ。
525名無しの心子知らず:03/06/12 22:57 ID:4DeVOfVO
うちは去年の役員が権力(クラスをしきった気分になれる)に溺れて、
関係ないのに役員会に残ってる。(役員じゃないですよ。勝手に)
なんか偉そうにできると思ってるみたいで。実際偉そうなんだけど。
的外れな主張を鼻膨らませてしてるよ。
でも・・・役員じゃないんだけどなぁ。
脳内で勝手に「お目付け役」なるものに納まってるみたい。
しかも大勢。
誰も「出て行け」って言わない。言えない。(怖くて
526名無しの心子知らず:03/06/12 23:03 ID:Ead8bFd5
なるほろ。
うちの園卒業アルバムくれるが、
先生手作りで、写真は集合と「その子だけ写真」
(要するに、普通のアルバムなのよw)
トラブル回避の為だったのかー。
527名無しの心子知らず:03/06/12 23:05 ID:RsEqJQVL
>523
ムリすんのやめなって!!
子どもが機嫌よく登園できてりゃそれでよし!
一人っ子だろうが、10人いようが言う人は言うよ。
私は不妊期間長くて「子どもはぁ?」に始まって
「兄弟はぁ?」「幼稚園始まって羽がはえちゃうね」等
色々承るがもう無視!!神さまが決めたことだよ。
私は道楽といわれようと趣味もやってるし、今後は仕事の
ために資格も取りたい。ヒマじゃないよ。勝手に人の時間詮索
するなっての。
528名無しの心子知らず:03/06/12 23:45 ID:4da1kz9/
園でがんがっちゃうと小学校で推薦される罠。
「一人っ子の親だからできるのよ〜」とか言われてるよ。
もうね、マイペースでいいから。無理はイクナイ!

他の目的があって(友達作りだの権力だの)やれる人に任せませう〜。
529名無しの心子知らず:03/06/13 06:37 ID:yDHS6nvr
>>524
あ、ありがとう…
ちゃんとやってる人なのに
なんか濡れ衣着せられてるの?それはヤダヨ!かわいそうに…

うん、ありがとう。「頑張らないことをガンバッテ」(w
いいこと言うね!チョトなごんだよ。ありがとう。

>>527
ありがとうー。
でもさ、小さい園だから入園当初から、もう「一人っ子入園情報」が
ベテランママには入ってたようで、扱いがつらかったんだー。
私も不妊で10年目に授かった子で、
妊娠期間は体質で切迫流・早産になるため、長期の入院必至。
妊娠って、千差万別だよね。でも差別みたいなのあるんだよ…。
私も職がほしいし資格もイイ!やりたいこといっぱいあるんだよなー。
来年はほどほどにしとく。アドバイスありがと。うれしかったよ。

>>528
そ、そうね…(汗
小学校もあるもんね…でも1回はやろうと思ってんだ。
後はもうムリすんのやめた!身体壊してまでやることじゃないよ。
園児のためになっても、ちっとも自分のためになんない。
でもさ、黙って見てられない損な性格なんだ…やれる人いるのに
「見て見ぬふり」する人いっぱいで、誰もやんないからさ。
来年は心をオニにしてやること押えるよ。アドバイスしてくれてあんがと。
小学校気をつけまつ(w

みんな優しいね…私も「黙ってる」こと目標にがんがりまつwありがとう!
530名無しの心子知らず:03/06/13 19:20 ID:7ze4BbNK
私、あるイベントの委員長なんですよ
(運動会とかバザーとかクリスマス会とかそういうの)、
でも、委員長の私を通り越して会長に話しする人がけっこういるんですよー。
下の学年の人はそうでもないんだけど、同学年の人なんか特に。
「私の立場って何なんだろう...?」って思うんですけど。
私ってそんなに人望ないのかなーって。

気にするなと言われればそれまでなんだけど、
誰かに愚痴りたくて。スンマセン(´・ω・`)
531名無しの心子知らず:03/06/13 19:33 ID:Voy9rHeN
>>519
私もアルバム係っす。
写真は編集の時にチェックして平等に写るようにすることになっている。
(正直言って難しいと思うんだけどさ;)←自分があまり写らない人だったので・・・
532sage:03/06/13 20:01 ID:R7heFn3o
>519&531
私もアルバム係(うちの園では広報って呼ばれてるけど)。
卒園までがんばりましょ〜。
533名無しの心子知らず:03/06/13 20:12 ID:R7heFn3o
うわ。sage失敗。
文集が思いやられるよ。
534名無しの心子知らず:03/06/13 20:12 ID:wQ6Nxy8V
>>530
その会長はお仕事大好きなんでつネ
ラッキー位に思って任せましょう
「お忙しいのにゴメンなさいイベントの事は回して下さいね(ハート)」
って言葉を掛けるのも忘れずに
後で「イベント委員長は何もしてない」
などと会長にいわれないように注意でつ。
535名無しの心子知らず:03/06/13 23:08 ID:dCfFYk84
>534
いつもながらみごとなレス、当事者じゃないのに勇気付けられてまつ!!
>530
その逆の方が大変ってこともあるよーー。人望のない会長が通り越されて
ばかりいるので担当者に「報告あげてよ!!」って噛み付くとかあるんだから。
今、まさにその状況なんでーす。534タンのレスは完璧と考えまつ。
536530委員長:03/06/14 06:35 ID:RJN72yiu
>534>535レスありがとうです。

ん〜会長が仕事好きというより、他の一般の人が私をスルーして
会長に指示をあおぐのがどうも...。
その責任者は私だというに...。

>後で「イベント委員長は何もしてない」
などと会長にいわれないように注意でつ

これは会長にではなく一般の人に言われそう。
私は一生懸命頑張ってるんだけど、他の人がついてこないのが辛いです。
会長や他の役員メンバーはわかってくれてるんだけどね。



537534:03/06/14 10:44 ID:h6gaUnsu
>>536
会長がわかってくれてるのなら良いよ
今後、そんな人がいたら
会長に「委員長に相談してネ」って言って貰ったら?

>>535
お褒め頂いてうれスィでつ
会長ポストで苦労してるのでつか?
漏れも幹部クラスでつが「出来の悪い幹部」をモットーにしてるでつ
お互い気楽にいけたらイーでつネ。
538名無しの心子知らず:03/06/14 10:47 ID:64Z8H6yB
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
539名無しの心子知らず:03/06/15 14:43 ID:YyC5hKGZ
毎週月曜日が役員会でだんだん面倒になってきた
家事もまともに出来ないし。。。(+д+)メンドクセー
540名無しの心子知らず:03/06/15 23:13 ID:X0hv6O0n
え…毎週? うちは月1だよ。
541名無しの心子知らず:03/06/15 23:59 ID:KgzlIvAK
旧役員去れ!
542名無しの心子知らず:03/06/16 00:10 ID:1qEh6XWF
ヤーイヤーイ!立ちション トモヤ
543名無しの心子知らず:03/06/16 12:03 ID:6IRJbAg1
↑誤爆でつか?
544名無しの心子知らず:03/06/16 13:52 ID:pE3g0OV8
>539
うちは全体のが月1、係りごとのが月1だよ。
バザーの前やクリスマス前にはもう少し増えるんだろうけど。
毎週話し合わなきゃなんないようなこと、そんなにあるの?
ないなら減らす提案してみたら?
って、言い出せる雰囲気じゃないんだろうな。
大変だろうけど、子供と家庭を一番にがんばれ〜。
545名無しの心子知らず:03/06/16 14:02 ID:LV8S5qM6
グチモードです。「連絡網」は「緊急・重大」って意識ないですか?
「連絡網」まわすのに抵抗あるのに、他役員さんは気軽で
確実な連絡方法と多用したがる。効率的ですよね。
割り切らねば。。。。
546539:03/06/16 14:32 ID:rIUAaUCG
レスありがとー
今日も月曜日で、役員会行ってきました
納涼祭の準備の為毎週幼稚園に通っています

週に2回か3回の時もあり なんだかなー?って感じですね
病院に週一で通ってたり(自分
働いていないのに、家事もまともに出来ない私はDQNだ(´・ω・`)
夏祭りを行う園の方は週何回ぐらい園に行きますか?
547名無しの心子知らず:03/06/16 22:49 ID:NtC6aYN1
>546
うちの園は夏祭り実行委員長がしっかりしているので
ぎりぎりまで無駄な話し合いアンド準備はしない!と断言してます。
でもでも・・・会長、副会長は不安でたまらないらしく「いい?考えを
紙に書いてくるのよ?」「できる?!」と子ども扱いだそうです。
  私も一人っ子で働いてないのに家事はたまるし、習いかけの
講座にも行けなくて(はやく切り上げたい。お金ないし)ほんとに
「私って無能・・・」と思ってます。でもいつも園にいる姿を見せないと
チェックが入るのでなんだか会社みたいなんです。
せめてダンナにだけはメイワクかけないようにしたいでつ・・・。
548名無しの心子知らず :03/06/17 09:33 ID:rUZg0QA5
月一回の役員会を減らしたいなぁと思ってる会長(私)なんだけど
別にやることやってるんだから 問題無し!と思ってたら
部外者がウルサイこと・・・
なるべくまとめて仕事して 園に行くのは最小限にしましょうと
宣言しているので 部外者なんてほっとくけど なんなんかな〜?
役員にボロ雑巾のように働けとでもいうのだろうか?
どうせ無償でやってるんだからさ。どこも そんなもんですか?
549名無しの心子知らず:03/06/17 09:40 ID:WA3AwOB9
>>546
大変ですねー。週2,3回なんて倒れそう…(私も病弱)

うちは、夏祭りの幹部クラスはそれこそ週2くらい。
下っ端の平委員さんは週1くらいかな。
546さんは幹部さんなのかな。
うちは来月中旬のすぐ。もう5月すぐから用意がガンガン
始まってたので、今はもう最終段階って感じのようです。

でも>>547さんとこ…じゃあ「早くに準備をやって、無駄な集まりをなくす」
の方が、精神的に委員長さんもラクだろうにね。
心配するくらいならね。ぎりぎりで取り返しつかなかったらイヤじゃん。
私も一人っ子。入園させたら優雅にランチ・習いごと…全て夢と消えた(泣

私も役が2つありますが、両方とも集まりはマターリと少な目なので
ひとつは月1,2回。一つは今は毎週かな。
それでも家中洗濯物だらけ。掃除機全然かけない…
弁当・料理も手抜きだよん。(栄養の偏りだけは気をつけてまつが)
週2,3回も行ってれば家事できなくて普通だよ!身体気をつけてね!
550名無しの心子知らず:03/06/17 09:46 ID:WA3AwOB9
続けてレスすみません。

>>548さん
大賛成でつ!会長さん。
園にはバイトしてる人もいるのに、うちらは暑くても雨が降っても
「無償」で園のために働いてるんでつ。
集まりが多すぎる・苦しすぎると、役のなり手がいなくなり、
結果的に園も入園者が減るよ。
うちも会長さんが同じ考えで、すごく感謝してます。
部外者、じゃあ 
あ な た が お や り に な っ た ら ど う ?と言いたい。
551548:03/06/17 14:43 ID:VOqg64Tx
役員会は最小限!の会長です。
必要な時には役員会を開きますが どうも部外者さんは
毎日 私達本部役員が園に詰めてる状態にあることを
好むというか 当然だと思ってるらしくって呆れて・・・
そうそう 役員に絶対ならない人ほど そういう傾向に
あるようです。
今年度は絶対 気楽な感じでみんなが役員ができるように
頑張ろうと コッソリ誓っております。
552名無しの心子知らず:03/06/17 22:54 ID:aJWaaAO6
>550、551
部外者が何もやらないで本部役員が働くのを望んでるって・・・
よくわからない世界ですね。幼稚園が「最低、これとこれやってください」
など線引きしない限り、どんどん理解不能になってく気がしまつ。
でもエライ会長さんだ。こういうひとって仕事もできそうだ!
553546:03/06/18 01:39 ID:kXD4hTKs
レスさんくすー(はあと

私は幹部ではありません ただの下っぱですよ年長の役員だけど
私の書き方が悪かったかも知れませんが、、、役員会は年少から年長までの
全部集まる 報告会みたいのもあるし、年長だけで集まって行事の作業の日も
ありますので あたりまえかなーとも思ったりしています。。。

色々愚痴を言っちゃってすいませんでしたー(´・ω・`)
後皆様に質問ですが クラスの母親を集めて親睦会みたいのを行っている
園は、ありますか?
私の園では、ありました! 自己紹介などして形式的に行いました
これは園からの義務で年2回あります
554名無しの心子知らず:03/06/18 08:02 ID:/Ovz0Mxn
うちは各学期に一回ずつ行っています。
自己紹介→歓談でランチもしくはお茶です。
こういうセッティングが本当は一番大変そうです。

555名無しの心子知らず:03/06/19 06:31 ID:oTX71DJa
>>553
うちは転入者が入った時と集まって話し合いたい事があるとき。
あとは窓拭き(年1回)の時。
PTA会議室でお茶を飲みつつ普段の延長で話をしているだけ。
でもこれって無駄のような気がする・・・最初の大事な話さえ聞いていない人もいるし(w


みんな、他人の話を聞けよ!!
556名無しの心子知らず:03/06/19 17:06 ID:i1/ARpHk
>>555
あー、最後の2行 うちの幼稚園と同じだ。
話聞かないで、お母さん同士こそこそ話してるし
携帯の電話もメールも音量大でさ・・・
電源切れとは言わないけど、せめてバイブにしてくれないかな・・・
557名無しの心子知らず:03/06/20 17:55 ID:lpLzHIaO
会長のコトメが本部役員。
役員会の度に妙な雰囲気が流れる。
先日なんか、会長案に真っ向から反対したコトメが、大演説ぶって
3時間のロングラン会議。
最後は、本人達以外、内容が分からない罵り合い。
お願い。
家での揉め事を、公の場にさらけださないで。
558名無しの心子知らず:03/06/20 23:06 ID:1NgL0GR4
夏の納涼会の担当振り分け表を配りました。
納涼会は出席するけど仕事は出来ません。との電話が数件・・・
春の委員決めでお手伝いがあることは連絡しているはず
つっこんで聞いても「ジャイケンで負けただけなので」だと
委員なのに手伝いもせずに、参加だけなんてスゲー度胸だな
って思ってしまったヨ。
今後の行事毎に言うんだろーな。
おまけに、こんな愚痴一般保護者には言えない立場だし
ウチュなのでsage。
559名無しの心子知らず:03/06/20 23:08 ID:1NgL0GR4
↑下がってないヨ。
560名無しの心子知らず:03/06/22 20:35 ID:nl7ORBdv
>558
souって一体何なのかと、小一時間。。。
561名無しの心子知らず:03/06/23 16:50 ID:VNiUpV+h
まあまあ。マターリと。

562名無しの心子知らず:03/06/23 20:10 ID:mjUUY5Xk
ちょっといいですか?
あの・・・、幼稚園の仕事って頑張らないほうがいいんでしょうか?
卒園関係の仕事をしているのですが、
卒園アルバムを作るのに、担当者の人がとても頑張ってくれています。
私も少し手伝ったので、頑張りたいという気持ちがわかるようなきがしました。
「もっと、こうしたいよね」って、いいアルバムを作るために
担当者だけで頑張っています。
周りの人には迷惑をかけていません。
でも、「そんなに頑張らなくてもいいんじゃない?」と外野がうるさいのです。
卒園関係の仕事は、役員のできない(うちの園では、下の子がいると
仕事の邪魔になるので役員にはなれません)
下の子がいるようなママ達だけでやっています。
卒園関係のメンバの中に1人、ちょっと冷めている人がいて、
その人がどうやら噂を流しているらしいのです。
でも、その人はアルバムの担当ではないので、
アルバムの仕事はしなくてもよいはずなのですが・・・。

幼稚園の仕事を軽減しようが、一生懸命やろうが
担当者が決めることであって、外野にとやかく言われたくないです。
「別にアルバムなんて期待されてないんだしさ」とぼやかれると
意気消沈です。
でも、ここで下手にがんばっている様子を見せると、
小学校で役員をやらされるのかとちょっと心配です。



563名無しの心子知らず:03/06/23 20:23 ID:jER7hsV7
「引き受けた担当の仕事は責任持ってやりたい」でいいじゃないですか。
外野がとやかく言うことじゃないのにねえ。


564拾 ◆JUU/10r/is :03/06/23 20:35 ID:PiHARz9g
>>562
それ、罠かもしれないですよ?
それでできあがったアルバムには文句言うんですよ、きっと。
そもそも「頑張る」とか「力抜く」っていうのは目には見えないので、
「そんなに頑張らなくてもいいんじゃない?」と言われたら
「そうですね〜」
で、「何かいいアイデアあったら教えて下さいね〜」、これ最強です。

去年の年長の役員さんは、まだ攻撃されています。
卒業記念写真がひどいデキだとか、卒園ビデオの音響が悪いから業者に
返金させろとか、もう揚げ足取りどころか、揚げてない足の下の地面を
掘って足を取ってるかんじです。

外野の声はなるべく聞き流して、ご自分で満足いくものを作るのが
いちばんだと思うです。


565名無しの心子知らず:03/06/23 20:58 ID:DpPBBRS3
役員や係りの人たちが自分達のやりたいように頑張るのはいいです。
でも、一般人に仕事を割り振るのはやめてください。
下の子がいるのにしょっちゅう召集がかかり迷惑してます。
「行けない」なんて言おうものなら「私たちがこんなに頑張っているのに」
なんて冷たい目で見られます。
566名無しの心子知らず:03/06/23 22:08 ID:mjUUY5Xk
>>563,564さん
ありがとうございます。
565さんのご意見をきいて、なんとなく、外野の心境が分かったような
気がしました。
「何か手伝わされるのかしら」といらぬ心配をかけてしまうんですね。
理解していただけない中での仕事はちょっときついですが、
まあ、ぼちぼちやっていこうと思います。

でも、ちょっと一言だけ・・・。
役員さんも、係りの人もいろいろなアイデアを出しながら頑張っています。
ご自分がそういった幼稚園の役を引き受けずに
役員や係りの人たちにその仕事の責任を持たせたのなら、
その方たちが仕事をやりやすいように、やりたい仕事ができるように
協力してはいただけないものでしょうか?
多分、一般人の方に割り振る仕事の10倍は仕事をしていらっしゃると思いますよ。

あぁ、こういう余計な一言が未来の鬱をまねくんですよね・・・。



567名無しの心子知らず:03/06/23 22:21 ID:AMsRN/2i
>役員や係りの人たちにその仕事の責任を持たせたのなら

「持たせた」という考えの人は少ないでしょう。たぶん。
本音は「めんどくさいことから逃れてよかった」てのが
>565の一般で
引き受けちまったからやってる人が断られたら
「私たちがこんなに頑張っているのに」と言う一般かも。

望んで自らやる人には頭あがらないけど、そういう人は自分でやるから
一般にはよほど大掛かりなことでもない限り召集かけたり
文句言ったりしないでしょ
568名無しの心子知らず:03/06/23 23:31 ID:8hUOTiRk
今年役員になりました。
10月のバザーまでが大忙しで、来週なんて毎日だよ・・(´Д`;)
ま、会長はじめイイ人ばかりだからいいんだけどね。
しかし毎年バザー間際になると役員の疲れがピークに達して恐ろしい事になるそうな・・
今から((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル ですわ。
569名無しの心子知らず:03/06/24 13:05 ID:ZQmRwqoU
>>566
「何か手伝わされるのかしら」と、後は
その年の役員ががんがり過ぎてしまうと、次の年からも
それくらいの出来栄え(がんばり)を要求されてしまう「前例」に
なってしまう…というのもあるようです。

でも私も役員やっているので、566さんのおっしゃることは
痛いくらいよくわかります。
やるからにはがんばっていいものを残したい。
外から言われるのは心外…そうですよね。

私は下っ端ですが、上の委員長さんたちはもっとさらに
私たちに言わない仕事が山とあるようですから…。
私も役でがんばり過ぎた時に、初めて上で書いた理由を
委員長さんから聞いて、目からうろこ(?)でした。

総合すると、次の年の役員さんが大変すぎにならない程度に
がんばりが過剰にならないようにして、良いものを作る。
一般さんには、なるべく下手(したて)に出て「すみませんがお願いします」
と言って少しずつ手伝っていただく。
うちの委員長さんはとても頭の回るツワモノで、そういうふうに
体制を整えてくれて、下っ端役員の私もおかげで多少役が楽になり
結局とてもうまく行っています。
一般さんからも苦情等ありません。
でも無償奉仕でいいものをがんばってる姿勢にはとても頭が下がります。
役はホント損だなあ…とも思ったこともありますが、
色々勉強になります。お互いがんばりましょうね。
570名無しの心子知らず:03/06/24 13:08 ID:ZQmRwqoU
>>568さん
うちは週一だけど、家帰ってもバザーの宿題ばっかし
やってなんにもほかの事できないよ〜(泣
夏休みも不休でやんなきゃ帰省もできないし…

毎日はつらいでつね。
身体に気をつけてね〜〜
571名無しの心子知らず:03/06/24 16:28 ID:/iumRttk
自分の体調が思わしくないこともあって、今すごく落ち込んでまつ…ハァ。

当園バザー委員のやるきがゼロ。
やりたくもないのに委員にされたから、
一生懸命しなくてもいいというお考えのようです。
(ちなみにうちの園は小規模園で〜全児童数20そこそこ〜
保護者全員に各行事の委員や役を割り振らないと到底やっていけない。
年度初めにそれぞれの行事について担当の希望をとるが
それぞれの事情もあるので、みんながみんな希望通りにおさまるわけではない)
都合の悪いこと、面倒なことは全部本部役員のせいらしく
今ではなぜかチョイ無視されている状態。
幾度となく設けられた話し合いの場ではきちんと意見も出さないわりに
陰口はしっかり叩いているらしく
巡り巡って第三者から本部に聞こえてくる有様ですだ(ニガワラ。

こんなんで本当にできるんかい?>バザー。
行事に対するモチベーションには確かに個人差があるけど、
その担当にあたったからには前向いてやることはやるというのが
大人として当然だと思っていたがなぁ、そうじゃない人もいるんだな。
「誰がどうだから、何がどうだからできないやりたくない」は
自分なりに力を尽くした後から口にするべき言葉であって
はなからやる気のないヤシの言い訳にされてもピンと来ないんですけど。






572名無しの心子知らず:03/06/24 19:00 ID:tCu0MDm8
>569さん、ご意見ありがとうございます。
私の気持ちをわかって下さって、さらに、ガッテンなアドバイスなども
いただいて・・・うれしいです。
 
569さんや571さんのような方々と園のお仕事がしたいです。
やるからには前向きに、でも頑張りすぎず、
明るく楽しく仕事がしたいです。
でも、私が気が付かないだけで、私の周りにも
そういう方々がいらっしゃるのかもしれませんね。
周りの方々が楽しく仕事ができるように、
満面の笑みでお仕事したいと思います。
573名無しの心子知らず:03/06/25 09:10 ID:3BAadhK6
>571
全園児で20人そこそこ?そんな幼稚園もあるんですかー。
きっとそういう少人数制がよくて選んで入れたんだろうに
そんな非協力的な態度、信じられない。
そんな小規模園でバザーっていう事自体に無理があるような気もするし
ものすごく大変そうだけど、がんばれ!
574名無しの心子知らず:03/06/25 09:29 ID:xqdhMW2z
皆様、役員ご苦労様です。これから暑い夏が来る…体調整えてがんばりましょう。

うちもバザー9月で、今から忙しいよ〜(;´Д`)
これから手芸物のチクチクの宿題が多いのに、なんとミシンが壊れた!
週末にでも買に行く…
でも、思い切ってミシン買う予定が立てられて
うれしいのも本音(w
直線とロック、2台買ってしまおうかしら〜
575名無しの心子知らず:03/06/25 09:49 ID:6VTK62TZ
納涼会の準備で忙しいこの時期に体壊してダウンしてしまいましたよ。
大詰めで忙しいのに他の方々に申し訳ない。( ´Д⊂ヽ
皆様も夏ばてや夏風邪にお気をつけ下さいね。
576名無しの心子知らず:03/06/25 09:50 ID:ugUbWvKG
>571さま
このスレに初めて来たんだけど「私」がいた〜!
私のとこも小規模園だけど「やりたくないからやらない」って人が
役員になったところは悲惨です。
「○○やって。あとよろしく〜」って帰っちゃうんです。
でも、何とか協力体制が出来てるんで仕事は進みますが。
辛いだろうけど、何とか乗り越えましょう!
>574さま  その気持ち、ちょっとわかる!素敵なミシン買ってね。
577571:03/06/25 17:35 ID:Qb5p70gK
>572 自分なりに頑張るから、自分にとっても意味のある活動になるんだと思う。
来年は来年の人がその人なりに頑張ればいいだけのことなんだよね。
何を言われてもにっこり「そうだねー」でかわしながら、
やりたいことをする、それが理想だよな。

>573 個人的にはあまり利益の上がらないバザーに疑問は持っているのよ。
でも今年の会長さんは、たとえささやかでもいいから
親睦を第一目的にみんなが参加できるバザーを実行したいらしい。
それはそれで意味のあることだと思うので協力しているんだけど、
やっぱりお祭りにはお祭り野郎が必要だと痛感してるわ。
やる気ゼロのくせに本部が積極的に関わろうとすると嫌がるんだよね。
「自分たちのやりたいことを全部潰される」とかなんとかいって。
その前に藻前らの『やりたいこと』がみえてこないんで困ってるんですがね…。

>576 年度初めにP総会で承認を得ているということは
行事一般についてP全会員が責任を負うっつーことでしょう。
やりたくないならそのときに発言するのが筋。
今になって「やりたくないからやらない」は本当は通用しないはずだわなw。
でも自分の欲だけに正直な自己中はどこにでもいる。
協力してくれる人はいるが、元々の人数が少ないからつらいです。
でも、うん、何とかするしかねえな。

やる気ゼロだけならまだしも、陰口も相当なもんなのよ>バザー委員。
余所の子供同士が仲が良すぎて自分の子供が入れないのが気に入らない。
タイミングが合わなくて1度挨拶しそびれただけのことで「無視された」だと。
ヲイヲイこんなことが陰口のネタになるのかぁ!?と、ある意味感動w。
でも鈍な私と違い、繊細な人の中には泣いてる人も複数いる模様…気の毒。
暖かい励ましありがとネ。ここで愚痴ってリアルでがんがるぞ!



578名無しの心子知らず:03/06/25 21:26 ID:5AFIqzRZ
>>574
チョトスレ違いでゴメン…私もウラヤマスぃかも。
けっこう大作ばっかり縫ってますが、2万ちょっとのミシンで
糸調子も大変で苦労してます。
でもね、今年思い切ってロック買ったら大活躍!
高かったけど良い仕事するよ〜。
直線、シュプとか買えるといいね。うちもほしい!
579名無しの心子知らず:03/06/26 16:14 ID:oSW7rfBV
やはり バザーのある園は、大変だね。
うちは勿論毎年恒例だからあるけど 近隣の幼稚園はやってないとこ多いみたい。
私はめちゃくちゃ不器用だからかなり鬱入ってるけど、
自分とこの子含め園児たちが楽しみにしてる訳だからがんばろうと思ってます。
縫い物得意の方が神様に見える今日この頃(´・ω・`)
580名無しの心子知らず:03/06/27 01:08 ID:KCxUD8ze
今月入って役員の集まりのない日って何日あっただろう?って思うくらい大変!
土・日はないけど、週4で集まっているんだけど。
転勤とか期待してる。
581名無しの心子知らず:03/06/27 13:04 ID:ujnQp86S
週4なんて氏ぬ…
今週1,2でもやることいっぱいあってへとへと・・・。

バザー、秋が多いのかな?
うちでは市内の園はほとんどが6,7月。
うちだけが9月末です。
今からもうどんどん作り上げてて、ふと不安が…
レインコート(園児用リュック込みで着れる・チビちゃん用つなぎ・
抱っこちゃん用にかぶせて抱っこ紐に留める)を製作中。
…9月に買ってくれる人はいるのだろうか?
女の子はポケット可愛くしてフリルもつけて、
男の子はつなぎなんかクマ耳つきフードとか
色々工夫して見栄え良くしてるんだけど…

売れ残ってたら悲しい…ドキドキ
売れなかったら、来年の自主提出に回すか(w
582名無しの心子知らず:03/06/27 13:14 ID:aIj8kmEb
教えてチャンでスマソ。
労力体力激しく消耗するわりには収益のあがらないバザーをやっています。
(3〜4マソくらいしか純益ないのw)
ナゼか今年は役員・委員間がとてつもなく険悪だし、
ブツの集まりも準備のための人の集まりも今ひとつです。
もしかしたら廃止の声があがる可能性があります。

公立園でバザー廃止された方がいらしたらおききしたいんだけど、
それによって事業収益が減ってしまう事について、
どうとらえて対策を練るのか、実例があれば教えていただきたいのです。
よろしくおながいします。
583名無しの心子知らず:03/06/27 18:33 ID:R61XH9di
保育園の役員はどこへ行けばいいのでしょうか
584名無しの心子知らず:03/06/27 20:31 ID:JwTUWODE
>583
幼稚園とは違う事が多いと思うので自分でスレ立てれ!

★☆★保育園の役員スレ★☆★
585名無しの心子知らず:03/06/27 20:48 ID:18EAgDWr
うちは、バザー10月の終わり。
今から色々準備してる。
来週は、一週間毎日登園だー(連日弁当もちです。)
しかも 午前幼稚園・午後小学校の懇談会の日もあるし。
もうだめぽ・・・
586名無しの心子知らず:03/06/28 07:18 ID:L/GH6o2M
昨日行った他園のバザー、売れ残りまくり…
他園ながら、「収益どうなるの?」と心配になったよ。
ホントバザーって意味あるのかな?
今回初めてなので、下っ端役員で、上の人しかそういう事情は
わからないですが…
泣き叫ぶ下のお子さんを連れて、手作りに汗だくで通う人もいるし
あんだけ負担になるのに儲からないバザーって…??

私も>>582さんと同じく廃止による損益がどう影響があるのか
知ってる方にお聞きしたいです。
587名無しの心子知らず:03/06/28 17:35 ID:2yNIMc0t
母の会の役員やってますが、うちの園は他に納涼会委員と企画委員が
あり行事や仕事ごとに分担しています。
が、行事の度にお手伝いを募るんだけども
役員以外のお手伝い参加者はぜんぜんなし。
結局何らかの役員がぐるぐると行事の度に参加してる。
皆事情があるんだろうけど、正直なんだかなーって思う。

他の委員さんとも毎回「ごめんねー」と言いながら
お手伝いをお願いし合ってる。
こんな愚痴他には言えないしね。
もうちょっとお手伝いしてくれてもいいのにな

588名無しの心子知らず:03/06/28 20:21 ID:/+0M5FHe
ほんと役員以外のお母さん達って・・と思う事度々。
母の会って園児全員の母で成り立ってるの再確認して欲しいと思うよ。
589名無しの心子知らず:03/06/29 03:28 ID:FYwVByRU
役員以外ののお母さん達って・・と思う事度々・・・思うよね〜!!
何で、役員ばかり・・・給料欲しいくらいだと思ってる。かなりの時間
使って、パートにでも行ってる方がマシ。
これからは「仕事が忙しくて役員なんて出来ません!」って一生言いそう
な私。
590名無しの心子知らず:03/06/29 08:31 ID:P7neW8Xb
>>587
いっしょいっしょ。
結局役員同士がお互いに「あの時手伝ってもらったし…」って
助け合ってなんとかしのいでるよ。
役員にならないと、あの感覚はないんだろうね。一般母さんたちは。

何にもやんなかった事情のない人々、来年は役やってよね。
と言いたい。
591名無しの心子知らず:03/06/29 09:26 ID:Tsi/PHPT
>何にもやんなかった事情のない人々、

こういう人程役員はやらない癖に 文句はいう罠。
役員以外のお母さん達に「役員忙しい?」と聞かれる度に
「えーすんごい楽しいよ、来年やってみなよー」と
爽やかに返してます。
592名無しの心子知らず:03/06/29 11:06 ID:fR2AEKea
>591
私も。
「大変?」と聞かれるといつも「そんな事ないよ〜」って言っとく。
だって大変って言うのってなんかくやしい。ホントはすごく大変なんだけど。
593名無しの心子知らず:03/06/30 13:16 ID:5QfwsvGt
また7月もお手伝い募集がありそうだ…

役員2つやってるけど
誰も手伝いがないと、なんか「やらないと」という気持ちに…。
ボランティア精神もある。
でも…ホンネを言うと、今年こんだけがんがっておくから
来年は幹部だけは勘弁してホスィ…だって毎日なんて倒れるよ。
ホントは身体弱くて、病院いっぱい通ってるんだよ〜〜

でもあんまり年中で目だって手伝ってると
「あの人やってくれそう」と思われちゃうのかなあ…ジレンマ。
少人数の園だから、目立つと危険、というはあるらしい…
お手伝いはやれるだけやるから、来年は
「何にもやんなかった事情のない人々」が幹部やってくれ。
もちろん、来年私も何かしら役員はやるさ。
一人っ子だし、逃れようなんて思ってないからさ。
594名無しの心子知らず:03/07/01 08:31 ID:wlLIm4AS
別に役員の仕事は忙しいけど大変じゃない。
みんなの前では「忙しい」も言わないようにしている。
それなのに「大変なんだってね」とか「すごく忙しいらしいわね」
親切そうに声かけてきて探りを入れる人がイヤ!
「そんなことないよ」っていっても「ホラやっぱり大変らしいわよ」
って影で噂を広めないでもらいたい。
595名無しの心子知らず:03/07/01 23:37 ID:HxS8e7oh
そうそう、全然関係のない人が探りいれて勝手に「忙しくって大変!」伝説作ってるよね。
しかも役員になったら損な人・ならなかったら得な人とか考えてる人も多いしね。
忙しいけど結構楽しいと感じる。
今週は一週間ぶっ通しだけど(しかも弁当もち)、がんばるぞ!!
596名無しの心子知らず:03/07/02 10:10 ID:dZWVVhtq
みなさまお疲れさまです。
うちの方は特殊なのか役員希望者が多くて
やりたいのにやれなかった人がいるくらい。
それでもやっぱり無関心&やる気なしのママンたちの
扱いには苦労しているみたいです。
やる気がある人とそうでない人の差が激しいというか。
お互いがお互いを「理解できない!」と思っているようです。
もうすぐバザーですがどうなることやら。
597名無しの心子知らず:03/07/02 10:36 ID:9jhgOGkb
>596
うちの園は今まさにそれで揉めています>「お互い理解できない!」
バザーに対するスタンスの相違から完全にすれ違ちゃって険悪なムード。
これまで精力的だった会長もさすがに疲れてしまい、
なんとか調整できないかと、最もへそを曲げている委員と話をしてみたけど
「仲介なんかしても無駄だから、もう余計なことはしないで!」と一蹴。
あれほどあからさまに拒否されるとは思っていなかったので
驚くと同時にかなり落ち込んでます。
どうやら会長のイエスマンというふうに見られているらしい。
会長をサポートしていく立場上そう思われても仕方ないんだけど
イエスマンだけで事が運ぶほどPTA活動は甘くない。
みえないヤシにはみえないのよね、そこんとこが。

それにしても今回のことで、
善意も情熱も一度食い違うと却って逆効果になると学んだよ。
あと自らが生んだ妄想に固執する人に対して
如何に事実を説いても絶対に受け入れてはもらえないこともね。
こうなったら一切無駄口を叩かず
やるべきことを淡々とこなしてその日を迎えるのみです。
弁明や説得よりも行動で示すことが何よりでしょうからな。


598名無しの心子知らず:03/07/02 12:01 ID:ovJDvk4z
いろいろみんなあるんですね…

私は下っ端なので知らなかったけど、幹部ママに
「知らない方がいいことが色々あるんだよ〜。もうイヤになるよ。
去年も色々もめたらしい…平和そうに見えたのに」と聞いた。
今んとこバザーも淡々と各自の仕事をこなすって感じで
やってて、全然裏事情は知りません…知らない方がいいのかな。

今さくっと労働して、さくっと終わる役員もかけもってるけど、
来年上の副とか長とかやらされるんだったら、こっちの
さくっと型の方がいいな〜〜>人間関係でドロドロすんのはイヤだ
599名無しの心子知らず:03/07/02 22:12 ID:dK2i5QKq
そもそも親に幼稚園の仕事をさせるのは間違ってないか?
お手伝いという名のただ働きじゃん
それになんかもうお手伝いの範疇をとっくに越えている様な
600名無しの心子知らず:03/07/03 00:44 ID:rwPYfddS
そもそも親に幼稚園の仕事をさせるのは間違ってないか?

そうよね!間違ってると思う。高い月謝払ってるもんね。幼稚園なんて
今じゃ、義務教育なんだし。先生が大変なのはわかるから、人雇えないのかな〜?
601名無しの心子知らず:03/07/03 01:01 ID:rwPYfddS
今年はしょうがない・・・でも来年は毎日まったり生活しているハズ!暇で暇で退屈な日々を・・・
想像するだけで楽しい!
602名無しの心子知らず:03/07/03 01:35 ID:03trWD3A
597>
うちの園も似たような感じになってます。一部の
新人さんがやる気モード全開。始めはそんな彼女達を歓迎
していたけど、しまいにゃ「古い体制をぶち壊そう!」みたいな
ノリになってきちゃってさ・・・。おまけに新人なもんだから
当然運営の事は無知。今までのやり方に対して、細かいことを
いちいち質問してきては、批判して、とにかく引っ掻き回すのよ。

 今はバザーの準備で大忙しなの!卒園の準備について色々細かい
ことを質問してくるのはヤメレ!喰う気嫁!
 他の役員もだんだん引いてきちゃったよ。
意見調整する気力も失せてきました。疲れるよ。
 そんなに改革したいなら、来年はぜひ幹部になってけろ。
 私はひたすら淡々と仕事をこなすのみだ。
 会長のリーダーシップが弱いのがつけ込まれる要因なのかな?
603597:03/07/03 10:08 ID:29Zl5Ww6
>602
お互いお疲れ様でつ。ちょっと似ているかもしれないね。

うちの本部としては反省すべき点もたくさんみえているわけよ。
今在園する者からみてこれまでのやり方に問題があるのなら、
現状に照らし合わせて変えていくことはやはり必要だったと思う。
うちの会長さんは前年度副として頑張ってきた人で
しかも地域の実情(チョトわけありの地域なのよ)を知り尽くしている立場から、
なるべくスムーズに事を運ぶべく助言してきたつもりなんだろうけど
委員にとってそれが余計な干渉と取られてしまったんだよな。
実際不必要とも思われる干渉もあった。
そこを上手にフォローできなかった自分は絶対的に力量不足。
それを思うと落ち込んでも仕方ないのに落ち込むわ。
これからは黙ってやることやろうっと♪

今年はとにかくやる。そして来年は役員をやめたいな。
2年間やってくれといわれて最初はその気だったけど、なんかもうヤダ。
遅まきながら自分の落ち度に気が付いて、
どうにかしたいと自分なりに努力して関わってみても
全てが裏目に出るような世界でまとめ役なんか私にはできない。
1日中嫌な思いが頭から離れない。
ご飯も美味しくないし、眠れないし、4月からこのかた3s体重減。
ふらつくからだに鞭打ってまでがんがるのはこの1年で充分だよ。

なんだかな、打ってるうちに泣けてきた…ヘタレでスマソ。
でもここでしか吐けない弱音なんで許してくれぃ。
604名無しの心子知らず:03/07/03 10:14 ID:TDJuV7S6
>602
>「古い体制をぶち壊そう!」で、何で卒園準備の話しなの?
カナーリ、アイタタな人達ですな
>来年はぜひ幹部になってけろ
是非、なってもらって改革する大変さを味わってホスィ。
そんとき役員になった人は被害者にケテーイ!
今、一緒の602タンも被害者だが・・・オキノドクでつ。
605名無しの心子知らず:03/07/03 10:34 ID:E+pzuLDF
>>603
なんかうまく言えないけど…
そこまで自己分析できて、いい幹部さんだよ。
自分を犠牲にしてよくがんがった!

人をうまくフォローなんて一番難しいよ。
本人たちも大人。自分の意志に基づいてやってるわけだし。
ここで思いっきり言って泣いて、
そして、来年は役やめてゆっくりしてね。身体こわさないでね。
606名無しの心子知らず:03/07/03 10:43 ID:TDJuV7S6
>597
体を壊したらテーヘンだよ!
ムリは禁物。

漏れも2年間頼まれて、よーやく2年目に突入しとりまつ
1年目の方が数倍、辛かったナ・・・(遠い目
漏れの場合だけど、気負いすぎてたんだよね
今は肩の力を抜きまくってまつ
行事も簡単に流れだけ説明して
後はそれぞれで好きにしてもらってる

597タン今が一番、精神的負担が多い時期だと思われまつ
ガンガリすぎたらダメだよ!
少し手ェ抜いてる位でいーのでわ
607597:03/07/03 11:44 ID:29Zl5Ww6
>605,606
叩かれるのが当たり前の2ちゃんで励まされて泣いてますだ。ありがd。
605に褒めていただくのは、実は恥ずかしい。
自分を犠牲にしたと自負するには工夫も粘りも足りないからな。
私は至らない人間だから…と理由づけてみても現状は好転しないし。
それどころか今度は個人攻撃の的になってしまって、
ほんと恥ずかしいけどそのことにものすごく怯えているんだ。
送り迎えに行く前、毎日トイレでピーなのよ。うわ〜ん、ヘタレそのもの!

606のように、いつか過去として遠く眺められるのかな?
気負いすぎ、それはある。確かに(やらなきゃ!)と力入ってる。
というのも去年まではP行事に関しても園側の意向が異常に強くて
事実上園長から降りてくるものをこなしてきたようなもんだったらしい。
それが今年園長が代わって、イキナリ行事も通帳も全部Pにおまかせになった。
本来あるべき姿に移行するのは個人的にいいことだと思うが、
P組織自体も未熟なので、本部役員が機関車としてひっぱらければ
今年をやり抜くのは到底不可能だろう。
そう思って気負って頑張ってきたけど…私はここで挫折しているわけでつ。

少し休んでもいいかなぁ。空回りしている現実を放り投げてさ。
そういえば、もうすぐ夏休みだしな。
長々と自分語りでお目汚し、失礼しますた。






608602:03/07/03 15:26 ID:o3wBkP2c
あぁ・・・私も皆さんのレス読んで泣いちゃったYO。2ちゃんなのに(藁)
 そうそう、自分の力不足で落ち込んで、一日中 運営のこととか意見調整の
こと考えてるの。本当に597と同じ状態だと思いまつ。でも一つだけ
違うところがあります。597はストレスで3kg減だけど、私は
ストレスで3s増なんです。ますます最低・・・。

 そういえばもうすぐ夏休ですね。皆さん、ゆっくり休みましょう。
 また9月になったら悩めばいいよね。
609名無しの心子知らず:03/07/03 19:57 ID:Tszxb1PU
>607
なにそれーー!
P行事はやるけど園行事はお手伝いだろーがー!って言いたい
607タンも出来ない事はちゃんと言ったほうがいいよ
お金使い込んでやれ!!
610名無しの心子知らず:03/07/04 05:23 ID:WjWb8IrG
>597
漏れは597の体が心配だぞ。
あんまり気に病むな、もっと気楽に行こう!
無責任にいろんな事言う人はいるもんだよ。
でも、必ずわかってくれてる人はいるし、
ここに来る人達もみんなわかってるさー。
だから597よ、あまり落ち込むでない。
611名無しの心子知らず:03/07/04 07:44 ID:ZWyhvBRb
私も落ち込みモード。
友達だと思っていた役員さんに避けられてる。
今までは相談という形で話をしてくれたから、いろいろ意見を
交わせたんだけど、今は報告という形で言い切ってくる。
ちょっとそれは?ということも、「会長の許可はとったよ」と
いわれてお終い。
会長に「この方がよかったのでは?」と意見すれば、「そうだね。
なんでもっと話し合わなかったの?」といわれてしまう。
人間関係って難しい。
心は落ち込んでいるのに人と会うとすごく「ハイ」になる自分。
ご飯の味が最近わからない。ただ流し込んでる。太ってきた。ヤダナ
612名無しの心子知らず:03/07/04 10:27 ID:FsWueL8l
私もちょっと鬱だな・・・。
私の考え方と周りの考え方が合わない。
1:多数(?)だと、自分の考え方がおかしいんだな
とは思うんだけど・・・。

私は教師になりたかったこともあって(親戚・友人にも教師多し)
どうしても幼稚園側の立場を考えちゃうんだよね。
でも、他の役員さんは、「そのくらい、いいんじゃない」
と先生の立場を考えてない発言が多くて・・・。
先生との関係が良好のほうが、最終的にはうまくいくと思うんだけどなぁ。
子どもを大切に思う者どうし、こちらの意向をきちんと
伝えれば快く協力してくれると思うんだけど、その10分程度の
ご相談が嫌なのかなーーー?

一人だけ浮いていて、ちょっと悲しいです。

613名無しの心子知らず:03/07/04 10:30 ID:t/1dX6il
>>611
そういうことあるよね…。
私も人間関係ヘタなので、なぜか仲良かったのに
あんまり口も聞かなく目も合わせなくなってきた同じ役の人いるよ。
なんでだろうってちょっと凹んだ。
でも、うちは月1,2回程度の役なのでまだ気楽。
毎日のように顔合わすような役で、それだったらストレス膨大だよね…

ここでストレス発散して、夏休みはゆっくりとね。
みんな身体にきてるね…つらいね、役員って…。
614名無しの心子知らず:03/07/04 10:35 ID:ZwpfOmdB
>611
いるよね、そーゆー人。
例えば入園当初は友達で仲良くても
その人に別のママ友が出来たらスッーっと離れて行っちゃう・・・
その役員バージョンだね
役員になりたての頃は皆不安があるけど
慣れてきて自分に自信を持ってしまうとタカビーになるヤシとか
「ぢぶんは、やくいんさん♪」って立場に酔ってるヤシとかは
どっかで調子こいて失敗するよ

役員が偉そうにしたら人はついて来ないし
仕事も手伝って貰えない
「ボーッとしてるから…」って下手に出てるのが1番だと漏れは思ってるが?

611タンのように落ち込みを隠して明るく振舞ってるのが正解だよ!
そんな人は「頑張ってるね〜」っておだてて木にでも登らせとけ
元気に行こー!
漏れも夜の晩酌が増えて太った(ウチュ
615名無しの心子知らず:03/07/04 10:59 ID:ZwpfOmdB
>>612
大勢の中で意見しても通らない時は
幹部クラスの役員に直談判してみては?

上の人もみんなの前で少数意見を通す事は出来ないと思う・・・
だから、そんな話し合いがある前に解って貰って
話しの流れを変えておいたらどーでしょうか?

園との連携、助け合いは大事だから
教師になりたかった・・・は言わなくても理解してくれると思う
(逆に言わない方がいいよ、うちの園でそれ言ってバツ悪くなった人がいる)
ガンガレ〜。
616名無しの心子知らず:03/07/04 18:42 ID:FsWueL8l
>>615さん
ありがとうございます。
「教師になりたかった」は禁句ですか・・・。
あまり、角を立てないようにやっていきたいと思います。

617名無しの心子知らず:03/07/04 21:30 ID:XPyqswk0
久しぶりにきたけど相変わらす心あたたまるスレでつね。
家の中にいて感覚が鈍ってるお母さん方を配慮しつつ、組織としての
自分の役割だけをさらっとこなす・・・。
なかなか、できることぢゃないよ〜!!
外野のおかあさんとか文句言う人と話してるとなんかガイジンと話してる
みたいな気になるもんー。話が通じないんだもん。
ここで吐くんだ!私もだいぶ勇気付けてもらった。
なんか、優しい人がいるんだよ。
  日常生活のストレスを園でぶつけるような人もいるから
気にしないよう心がけて健康維持に努めましょう!!
618名無しの心子知らず:03/07/05 09:32 ID:MLJoBYuS
一人のガイジンならまだしも、たいていガイジン部隊だったりしませんか?

ダンナはここで愚痴ることを「傷のナメ愛だな」と笑っていますが、笑わば笑え。
ここでこぼしてる内容をリアルで園関係者に言えるかっつーの。
話せばわかってくれそうな人、もう既にわかってる人、それぞれいるけれど
自分の思いを話したことがどこでどう影響をだしてくるかわからないので、
話題選びには慎重になるし、人と話すこと自体もある程度自粛してしまう。
だけど人との絡みから始まった問題を抱えていると、
感情を抜きにしては語れないこともあるわけでココにくるのさ、私は。

‘頑張る、頑張らない、頑張る、頑張…’
最後の花びら一枚、果たしてどんな結論を出すんだろうな…。
619611:03/07/05 11:08 ID:cjSFbzgx
>613,614さん、ありがとうございます。
彼女と私はクラスも担当の係りも違うんですが、今幼稚園に
行ってる子の上の子からの付き合いで、役員一緒にやれば
仕事も楽しいねと一緒になった仲間だったんです。
ただ、私の担当はバザーで毎日逃げ出したい位の忙しさ!
彼女を一緒に色々したい気持ちはあったんですが(遊びに
行くとか)断ってばかりの私がいけなかったんだと思います。
ただ、話は聞くようにしていたつもりだったんですが…
会長は友達同士だった私達がなんで話し合わないのかと
もっとまとまりよくしてよ!といいますが、私も何でこうなっ
ちゃったのか、訳がわからず泣き叫びたくても相手がいない。
ツライデス

620611:03/07/05 11:13 ID:cjSFbzgx
>617,618
ガイジン部隊!まさにそんな感じですね。
私の話し方がおかしいのかと毎回悩んでいます。
「右ですよ〜」といったはずなのに「本当は左なのよ」と
噂されることがしょっちゅう…
同じ役員ですら何を言われるかわからない!
自分が言った事が一人歩きをして勝手に進化してしまう!
ほとんど人と話せなくなってきました。
クラスに友達できません。娘よ、ゴメン
621611:03/07/05 11:19 ID:cjSFbzgx
わーん、やっぱり日本語おかしいの私かも!
>619
彼女を一緒に → 彼女と一緒に

逝ってきます
622名無しの心子知らず:03/07/05 16:18 ID:eoOwpIFQ
>>520
ホホホ…私もクラスでは喋るけどママ友って言える人はいません〜。
仕事が忙しくてそんな余裕ないから気にしてない罠
役員友のみの付き合いでつ (よってガイジン部隊の話しは耳に入りません)

役員やってて楽しい時
 ・一つの行事がうまくこなせて皆と連帯感を感じた時

役員やっててウチュな時
 ・息子と共に幼稚園で缶詰状態のため帰宅後に掃除、買い物・・・
  息子の友達との約束も制限するどころか自宅でも書類作成に追われ
  てんてこまい!

ウチュな方がちと多いヨ
時給ホスィな・・・保育料半額サービスでもいい
愚痴でした。
623613:03/07/05 21:58 ID:FrIN7FOY
>>611=>>619さん
むむむ〜。そういう事情だったんでつか。
仲良しだけにツライですね…。
実は、私も、密かに来年唯一の仲良しママと
いっしょの役をできればいいなあ…と私が狙ってたの。
…でもその話を聞くと、「仲良しでも微妙に難しい」んだなあ。

私の仲良しママとも、役がちがってるので話すことも少なくなり
お互い違うメンバーで行動…なんだかぎくしゃくしてハァ…と
思った頃、忙しい中私のために(すごく近所ですので)、
「いっしょに昼ごはんしよう」と用意して待っててくれますた。。。
役で疲れて帰った身体がほんわか甦りました。w
611さん、こういうのもあるよ。
後、その前は私が手紙で正直な気持ちをつづってポストイン。
もつれがなんとなく解決したこともあったなあ。

役で忙しいんだったら、そういう事情を察してくれそうなものなのにね。
難しいけど、真摯に正直に気持ちを訴えちゃっても…ダメかなあ。
(私だったらまた「手紙」作戦だな。文章にするとけっこうくるみたいだよ)
また何かあったらいつでも愚痴りにきてくださいな。
ここで泣いて、またいっしょに明日もがんがろうネ。
624615:03/07/05 22:22 ID:SHHoTczc
>>616
ヘンなレスしてゴメンね〜
私の知ってる人は
「私、幼稚園の免許(って言うのかな?)持ってるから解るんだけど
これは、こうじゃないとダネなんだよ〜」が度々あって
周りが引いてしまった…ってことです。
気にしないでオクレ
しかもカメでした。逸手きまつ。
625名無しの心子知らず:03/07/06 03:04 ID:efo4Ar3R
もうすぐバザーでつ。
また今日も眠れませんです。
私は年長役員なんですが
年少役員に、前年度会長さんが在籍しておりますです。
どうか、恐ろしいことなど起こりません様に…
明朝バザーの準備に逝ってきまつ。
振替休日ホスィよ〜
626名無しの心子知らず:03/07/07 04:03 ID:c6UIfpXJ
ここのスレ読んで勇気をもらって
バザーに実行委員として挑んできました。

それにしても、一般のお母さんに
たいへんだ〜たいへんだ〜と触れ回っていた副委員長。
準備期間短かったし、大変なのはわかるけど、
それじゃ、次から誰も実行委員やらなくなっちゃうよ。
ちなみにリーダーは私。

私の話した事や内部事情まで
ぜ〜んぶ外野に筒抜けらしい。
一般のお母さんから、「聞いたよ〜今年は大変なんだって?」
会う人みんなに言われますた。
もちろん前年度会長さんのお耳にも入っているようでつ。
応援してくれるお母さんが多いのは幸いだけど、
なんかやってしまったら、血祭りにあげられるのは必至ですわ。

バザーが終わったら終わったでやっぱり眠れない罠。
ヘタレ長文スマソ。


627613:03/07/07 07:01 ID:sreGqZTA
>>625
もう少しでつか…一番気持ちが落ち着かない日ですね。
でも、忙しくしてる間に無事終わるといいね!
ここまでお疲れ様。あと少し、がんがってね!何事もありませんように。

>>626
リーダーさんて、やはり人柄が違う…

>たいへんだ〜たいへんだ〜と触れ回っていた副委員長。
準備期間短かったし、大変なのはわかるけど、
それじゃ、次から誰も実行委員やらなくなっちゃうよ。

↑これを思いつかないんですよ。一般(副)だと。
つい口からあるまま愚痴っちゃう…私も恥ずかしながら(下っ端)そうでした。
今年はこの件に近い内容でで怒られたんすよ。
でも本当に勉強になりました。
リーダー様、大変でしょうけどさりげなく「いやそうでもなかったけどなあ…」
などとフォローしていただけるとありがたいけど…
(副)さんにもその辺を伝えた方がいいかも(時すでに遅し?)

でも終わったらもうそこまで責任持てなくていいっすよ。
来年はまた来年でやり方考えてがんがるっす。
私来年年長で、多分バザーか、もうひとつの方の役員で
(副)くらいが回ってくる計算。
今年よく神経使ってがんばってくださいました。それだけで感謝です。
628626:03/07/07 09:28 ID:c6UIfpXJ
613さん、ありがとうございます。
そうですね、(副)にはその辺少し話してみます。
でも強く出れない私はやっぱりヘタレ…うわ〜ん

来年も…でつか。
私もきっとまた役員オッケーしてしまうんだろうな(苦藁
お互い体を壊さない程度にがんがりましょうね!
629名無しの心子知らず:03/07/07 22:48 ID:u1/7MudR
私は、初めての役員やってます。
役員が、精神的に大変だとは、思いませんでした・・・。

2ちゃんに?こんないいスレがあったなんて〜。
今度から、悩んだり、落ち込んだ時は、ここに来よーッ!

皆さん、ほどほどに頑張りましょうね!
630名無しの心子知らず:03/07/09 02:39 ID:Rhbna606
PTA便りに虫探し(10個ほど青虫が描いてあって探すというもの)がある。

皆さんどう思いますか?
下っ端だからあんまり文句は言いたくないけどこれだけは・・・
631名無しの心子知らず:03/07/09 09:52 ID:uut73kWX
執行部やってると、外に出る機会が多くなる。
ちょうどお昼に重なったりすると、自然にランチへと流れることもある。
私は普段ヒキーな生活してるので、たまにはそれもいいんだけどさ…。
うちの会長さんはなかなかの情報通で流行のお店や噂のランチについて詳しい。
「折角だから美味しいものを食べたい!」と
お迎えの時間がおしているにも関わらず、遠い店までみんなでいきたがるのよ。
食べるならよりおいしいものという気持ちはよくわかるのだが、
時間の余裕があるときに楽しめばいいのになと心の中で思ってしまう。
時計とにらめっこしながら食べるんじゃ折角の味もしないし。
それに私はランチより話がしたいと思っているので
メシは二の次三の次、ファミレスでもファーストフードでもかまわないから
座れてじっくり話ができれば、そっちのほうがありがたかったりする。

でも私この人がすごく好きなのよ。多分向こうもそう思ってくれている。
それに彼女は同居で下にまだ小さい子を抱えているから、
なかなかランチのみの目的では家を出られないとも言ってたし。
つまりはこれもつきあいのうちってことなんだよね。がんばろっと。
632名無しの心子知らず:03/07/09 10:42 ID:P740S/ov
>>631
ああ…みんなランチって魅力なのかなあ…
なかなか出られない人って息抜きになるもんね。
でも私も631さんと同じ。
ローンもあってお金も苦しいし、ファミレスでも
しょっちゅうじゃたまんない。ましてや「おいしい店」なんか…
正直、こういう人がリーダーっぽいと困るんだ〜。
私ゃ家では、朝の弁当の残り物ですましてるぞ〜〜(一人だから)
631さんも大変でつね。
時々だけ「でも今日は時間ないし…近くにしとかない?」とか振れるといいね…

>>630
でもさ、夏祭りでムシやらザリガニ売る係もあるけど、
そういうの平気なお母さんけっこういるよね。
私は苦手だけど…趣旨が納得いくなら、軍手か火箸があればなんとか。
「どうしても苦手な人は申出てください」とか付け加えてくれると良かったのにね。
633名無しの心子知らず:03/07/09 18:22 ID:bo1SYEY5
バザーの実行委員長やってます。
今日、子供の友達のお母さんに「忙しい?」と聞かれた。
そしたら他のお母さんに「あなたは何もやってないじゃ(ry」などと言われた。
ハァ〜、脱力。
はっきり言って私は会長より忙しいんですけど。
アナタに渡したそのバザー準備の手順、これから配るモロモロのプリント。
それ全部私が作ってるんですけど。
いいさ、いいさ。どーせ外部の人間にはわからんさ。
来年は是非是非役員に入って下さいねー。

スマソ愚痴でした。
634名無しの心子知らず:03/07/09 19:54 ID:6eiqY1KV
>>633
私も同じ立場でつ。
ほんとうに外野席は無責任なこと平気で言うよね。
その言葉はどこをどんなふうにしたらと出てくるのかと。
そして、仕事しないヤシに限って余計なことばっかし言うし…

633さんの頑張りはきっとわかってくれてる人も多いはずですよ。
がんがってくださいな。終わったらゆっくり息抜きしてね。
私も明日の役員会、がんがらなくては。進行役ですわ。
「聞こえないんだけど〜」なんて言われますが、
そちらがもう少し静かにしてくだされば、なんにも問題ないはずなんだけどなぁ。
お腹に力を入れて、声だします…

 






635名無しの心子知らず:03/07/12 06:59 ID:NcFoh7iu
今日の夏祭り、ヤパーリ雨の模様…
せまい屋内だと、暑いし子供も浴衣に上靴w
盆踊りもせまいと大変だ。

でも夏祭り委員さん、ご苦労様。
今日は朝から集合で一日がんがってくれると聞いてます。
雨で大変だけど、今日で終わり!今までお疲れ〜。
先生も昨日は飾り作りで大変そうだった。いつもすみません…

私はバザー委員。
手作りがもともと好きな方なので、トメの作った子供浴衣に
余りキレが添付されてたので、急いで髪飾りと巾着を作りますた。
ああ…こんなことしてるから夏休みのバザーの宿題が
ちっとも終わらない…鬱。
636山崎 渉:03/07/12 16:37 ID:7tseqvWu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
637山崎 渉:03/07/15 12:26 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
638名無しの心子知らず :03/07/15 21:53 ID:mHxAgyHF
うちの幼稚園もバザーは終わったけど、はっきり言って
バザー委員さんはとっても仕事が大変そうでした。
私は役員だったんだけど、仕事の負担はすべてバザー委員で
背負ってる感じでしたね。
どこの幼稚園も役員さんは何かと大変だと思いますが
皆さんがんばりましょうね。
私も残りの役員任務期間,がんばります。
来年は役員から開放だぁ〜〜。
639名無しの心子知らず:03/07/16 09:51 ID:0gc4xVsv
そう…こっそり聞いた話では、バザー一般委員で創作した
もので、後で不具合が見つかったりとか、残りの仕事とか
そういうのは全部、一般に言わないでバザー幹部さんが
集まってやり直してるらしい…(全然知らなかった…)

年間通しての役員もやってるけど、正直こっちは月1,2なのでラク。
こっちの方決める時黙って下向いて逃れた人がいたみたいだが、
バザー幹部に後で決まってた。
年間委員に自分が選出された時は鬱だったけど
世の中損ばっかりじゃないなあ…しみじみ。
640名無しの心子知らず:03/07/17 11:05 ID:WXbph6UI
あともう少しで夏休み!これでしばらく 幼稚園出勤 から
開放される〜 だって、子どもとともに9時登園3時降園で
それから家事一般の生活だったんだもん、それも毎日・・・
あ〜つかれる こんなに大変だとはしりませんでした〜
641名無しの心子知らず:03/07/17 11:36 ID:UoDGmt6v
うう…私つい体調悪くて(2日連続で夜中に胃腸こわして)
学級懇談会で
>>640さんの最後の一行を言っちゃったヨ…
640さんほど激務でもないのに。
なんかもっと無難な発言にしとけばよかった…ついホンネが…鬱。
642なまえをいれてください:03/07/17 16:29 ID:nywmAoNN
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
643640:03/07/22 09:59 ID:k/hAvN83
>>641
体調は大丈夫ですか?
やっぱり委員さんはみなさん大変ですよね。胃腸はおそらくストレスかと・・・
どうかこの夏休みで回復されますように。

うちのクラスのお母さんたちはみなさん、大変でしょ〜っていってくれます。
きっとみなさんわかってくれると思いますよ。

で、2学期は、大変だけど委員さんみんながいるし、クラスのお母さんたちも
協力していただけるから大丈夫よ〜 これからもいろいろお手間かけるかもし
れないけど、よろしくお願いします〜〜〜 っていえばいいんじゃないでしょ
うか。

この夏休みはゆ〜っくりま〜ったりして2学期に備えようではありませんか!

ここ数日このスレッドにこれなくてやっとあいた!
読んでいるとなんだか元気がでる。
み〜んなお母さんやって妻やって家事やって育児やってそれから幼稚園の 
気を使う仕事 をしてるんだから大変だよね。うかつに委員内部のごたごたを
しゃべれないし(しゃべるとうわさになって尾ひれ背びれがついてしまう)
孤独だし。でも3月までこのスレッドみながら頑張ろうとおもいます。
644641:03/07/22 14:46 ID:MM6M3+p3
>>643さん
ありがとうございます…!嬉しいでつ。
胃腸はストレスみたいですね…やはり。
入園してから悪化してますから…また胃カメラかなあ…鬱。
その日は、そのせいで眠れなくて、フラフラでいったので
皆さんが「うちの子は入園してこんなにできるようになりました!」の賛辞の中、
私だけが「こんなに大変と思いませんでした…」なんて…うう…

ただ、それ以来そういう発言は二度とすまい、と普通に明るく
振舞ってましたが、何かを察した役の副・委員長さんが、
「ムリしなくていいよ。ノルマもムリだったら免除するよ」と
いたわってくれました…(涙
役員してる人は、やっぱり察してくれますね。
640さんも優しいレスありがとう…私はそんな激務じゃないのに
ホント恥ずかしいかぎりです。

私もここのスレにくると、がんばろうと力が沸いてくる気がしてます。
幼稚園スレにはない、何か「役割」を一生懸命こなそうとしてる
ボランティア精神と優しさが伝わってきます。
640さんも皆さんも、夏休みでリフレッシュしてまたお互い
2学期を乗り切りましょうネ!
645名無しの心子知らず:03/07/23 00:24 ID:4B8RMgt1
人大杉でしばらく来なかったのだーーー。
>644
思わず本音が出たって仕方ないスよ。そこから糸がほぐれて
いくこともあるし。「PTAって誰が何のためにやってんだ?」
を考えるとバカバカしくなるでつよ。だってその答えは誰も知らない。
それなのに互いを責め合ってばかみたーーーーーい。
親が体調を崩すほどのなにが子供のためになるものか。
子供よりPTAよりだんなを大事にしよう!!
646名無しの心子知らず:03/07/24 23:45 ID:FTdUc0KY
特に愚痴はないが、バザーの準備に追われているのでage
647_:03/07/24 23:46 ID:WJApBKdj
648641=644:03/07/26 10:59 ID:T6M/oOI8
>>645さん、ありがとう!
夏休みで、ストレスから開放されて
体重も戻ってきたし、体調いいよ〜

一般のお母さん方には何の不満もないので、
(小さい下の子が泣き叫ぶ中、バザーの作り物してる方とかもいたし)
そういう意味では失言だったなー…と後悔しきりです。
とにかく2学期も体調はしっかり管理してがんがります!
9月のバザーが今一番大変なので、それが終われば
もう一つの役員だけになるので少しラクに…。
(夏休みの宿題はまだいっぱいあるので少し鬱ですが)

夏休み、やっと家も少し掃除してきれいになってきたし
だんなさんにもたわいない話もできる余裕も出てきたw
(イライラして、いつも無言で朝から過ごしてましたから…)
家族を大事に、夏休み満喫することにしまつ。ありがと。ほんとに。
649QQ:03/07/26 13:50 ID:JNiZ5POH
会長、副会長への不信任案決議経験者いらっしゃいますか?
経験談知りたし!
650名無しの心子知らず:03/07/28 11:53 ID:7FjgmX1X
>>649
ちなみにどんな状況なの?不信任案出すほど、ひどい三役?

私は平の役員だけど、年長なので三役の補佐みたいな立場に立ってます。
バザーの件でちょっともめてて、年少・年中は三役にかなり不満もってます。
で、私は板挟み状態…。
年少・年中の不満もわかるけど、三役も一生懸命なんだよね。
下から突っつくのは簡単だけど、上に立つ人は大変だと思うよ。
651名無しの心子知らず:03/07/28 13:57 ID:f7LmBBJT
>650
そうそう!私も年中役員で年長役員(子供が年長というだけでお母さんは
明らかに年下。なのに為口。まるで上司)にアゴで使われていて
かなりむっとした。
・・・だけどそれに反発する同学年お母さんの方がすごい!!
役員会を糾弾し、幼稚園を糾弾し「じゃあ、何故ここに入れたの?」
と聞きたくなるくらいでつよん。
よーく聞いてると幼稚園にストレスぶつけてるだけで原因は他に
あったりするんだよね。
 その年の会長のやり方に合わせるのもルールかもしれない。
効率の悪いやりかたでもね。。。でもなんで不信任案なの?
ちょと知りたい。
652名無しの心子知らず:03/07/28 17:25 ID:9QWcISxq
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059378657/l50
【社会】"警察に抗議する親が増加" ロリコンビジネス、親達の無責任&少女達のゆがみ


バカ親の子供はバカな子供というのを証明されたな・・・・・・・・・・・・・・はぁ、、、、、、、、


653QQ:03/07/29 00:32 ID:14H1g48x
>650,651
ありがとうございます。
私は年長役員。母の会は一種のボランティア。でも、和気あいあいと子供達の為に会費をうまく使って楽しく喜ばれる1年を過ごしたいものです。
しかし、4月の定期総会で予算案が委任状などをもって予算になり、それで1年の活動開始!ですよね。
それが、4月末に新役員の1回目定例会、5月2回目、そして6月3回目の定例会で、いきなり予算表を会長、副会長が張り出す。それって何?寝耳に水。そして、会費返金の話をし始めました。
三役と言われている会計がこの話を知らず、庶務が加勢してる始末。
臨時総会も開かず、説明会ときた。あちらの思惑通り、会員さんだって、わざわざ説明会には来ないでしょ。前役員やらに根回しして、白紙撤回!会長号泣でした。なんかのヒロイン気取り?
半減される所だった運動会予算も元に戻され、7月に入ってから購買係りはリサーチを始めました。購買会議も夏休み前にと思い、6人の役員で協力し合い、園に来ていた各社からのカタログで新製品に物を決めて進めていたら、会長に足止めされました。
購買の意見をまとめるどころか、副会長と個人の意見を言い出す始末。あれがいいとか、これがいいとか、いらないとかね。それから、低価格賞品を見て皮算用です。
予算が浮く、実績が残せる〜と。
9月はいってからの手配でも間に合う物はありますが、在庫処分、雑多部類品になっちゃう、そうしたら、5月の茶話会で出た、
各クラスからの、賞品のグレード・アップや子供に還元を無視になる。
。100均店にあるような賞品で済ませ様と言う意見。としたら、購買係りの存在ってなに?
分からんです。彼女達、何がしたいのかしら? 信頼も無い状況。
話が長くなりそうだわー。まだ7ヶ月もあるのに、憂鬱です。 まとめられないなら、早く他の方に代わって欲しい!








運動会用予算は半額に、謝恩会費は0ゼロ。微調整どころじゃないのです。しかも、会費制。自由参加なのねって事で、年長さんは不参加が多いはず。特にバス通園の人はね。
654名無しの心子知らず:03/07/29 22:06 ID:PZb70w2C
わたしは一応役員を務めてますが、会長とも話しているけど、この一年間の仕事は、
ともかく各係りの人たちをまとめてスムーズにことが進むように私たちが動くところ
は動いて、いろいろな行事をこなそうね ということに尽きます。
母の会っていうのは委員さんだけでなく保護者のかたたちの協力なくしては成り立た
ないものだとおもうんです。であるならば、そんなに物事を独断で決めていっていい
ことは絶対にないとおもうんですけどね。会の中でそんなにもめてたらだれも信用し
ないし、ついてこないでしょ。みんな頑張って仕事してるんだから、そんな横暴じゃ
まとまるものもまとまらないでしょ。
ほんとボランティアなんだから、穏便にすごしたいよね〜
この件について園長先生や園側はなにかいってきませんか?うちの場合、なんだかん
だいっても 園の意向 がはばをきかせているからどうしても役員会でどうにもなら
なかったら 園長先生のレクチャー という形でかたをつけてもらったりするそうで
す。園長室で延々おはなしです。去年・一昨年と結構あったらしいけど今年はまだな
いけどね。今は夏休みだから動きづらいけど、他の委員さんたちの意見も聞いて動い
てはどうでしょうか。がんばってくださいね。
655QQ:03/07/30 00:06 ID:4Y1cfmj5

>654
貴重な経験談をありがとうございます。
そうなのです! もう、信頼性に欠けてしまってます。
それでも、お取り巻きが2〜3人いるのですよ。不思議ですね。

一応、園にパイプ役の先生はいるものの、園側から母の会へ依頼があるのは運動会時、園児のトイレ世話と
お遊戯会の時の着替えの手伝いだけ。園や先生への愚痴、経営にまで口を挟む母が昔いたのでしょう。
独立している母の会なのです。 恥ずかしい事に、今の会長は、パイプ役の先生に、
お中元必要ですか?と聞いた人です。

他の役員さんにも、意見聞いてみます!
ありがとうございます!
つぶします!!

656名無しの心子知らず:03/07/31 22:24 ID:r6svR7B+
>>655
うーん…、「つぶします!」っていうのは、ちょっと物騒だなぁ。
657名無しの心子知らず:03/07/31 22:29 ID:pcHPL37E
巨乳美女、援交少女が淫らな格好!
無料画像もモロ見えでグー!
これは見るしかない!!
http://www.cappuchinko.com/
658QQ:03/08/01 01:32 ID:xxrbGvDA
解決の道をたどりつつありますが、やはり会長の頭の中は金金返金計画を匂わせています。
でも、ここで足踏みしてたら子供達に悲しい思いさせちゃう! 
スタッフで協力しあって係りの仕事をやり遂げる事で目標にむかって進めちゃいます。
既に、お疲れ様です。とか、ありがとうございます。って言葉をかけてくれる役員のお母さん達が多くいてくれたので、安心して進みます。
ここに来て見知らぬ方にも情報を教えていただき、励まされ、世の中これが現実なのだ!彼女達のような人種はまだまだ一握りと感じました。
ありがとうございました!!!また、報告がてら来ますね。  つぶす手間は省きます!(ハハハ)

659名無しの心子知らず:03/08/04 22:49 ID:23jpo92G
夏休みはさすがに役員のお仕事も小休止?でスレ停滞してまつね。
保守アゲ。
660名無しの心子知らず:03/08/05 09:14 ID:WMZGTHbu
>>659さん
保守ありがと。
ホントに役員なくて、幼稚園なくて健康になったよ〜。
夏休み子供がうるさくても天国だ!

…でもさ、頭の中にそろそろ「バザーの宿題」の文字が…
なんにもやってない〜…帰省までに全部終える予定が…鬱。
だってさ、午前中プール→午後昼食後あっという間に3時ごろから
外遊びに親も同伴なんだよ…疲れるし全然やる暇なし。
夏休み、過ぎるの早いなあ…
九月初めにいきなり役の仕事の予定がばんばんあって…鬱鬱。
661名無しの心子知らず:03/08/05 16:42 ID:QyET8s0Z
夏休みに入って思いっきり普通の主婦していることがとっても新鮮
昼間にお洗濯してほせる!朝はゆっくり掃除できる!!
ってやっぱり一学期間は変だったんでしょうか・・・
うちも660さんのようにまだまだ一人で外遊びはむりだから同伴
でも子供は思い切り遊べてとても満足そう。だって学期中はなんだ
かんだお迎えぎりぎりで話し合いだったり、それでもおわらなくて、
井戸端委員会?で子供を取り囲み話し合い・・・傍から観たらやっ
ぱり変?だからゆっくりお遊びなんてできなかったし。
あとまだ夏休みはあるけど、なんか終わりに近づくにつれてブルー
になりそうだ。
662名無しの心子知らず:03/08/06 18:58 ID:4JTeV2EJ
ほんとに普通の主婦してるわ、この夏休み。お迎えギリギリの会議、うちも
あったよ。なんか余計な方に話がいってしまうんだよ…。これって主婦が
集まったらこうなってしまうものなのかな?
新学期早々会議があるけど、ちゃっちゃと終わらせるようにどう持っていったら
いいのやら。夏休みだっちゅーのに、なんで先の事まで考えにゃいかんのよ…。
663名無しの心子知らず:03/08/06 21:13 ID:FbhAIo3b
>661.662
お察しします。そんな先のこと煩わないでゆったりお過ごしください
まし・・・。
私はみなさんほど大変じゃありませんが「子供とべったりな夏休み
なんて〜!」と思っていたが幼稚園があるときは出来なかったこと
が結構あって忙しいのなんのって!もう半分過ぎたなんてビックリ
ですわ。はやく習いかけのパソコン講習もおわらせなきゃ!
みんながんばろー!!
664名無しの心子知らず:03/08/08 15:47 ID:QaUHP8yG
皆さんのところでは、夏休み中に役員会議は無いんですか?
うちはあるの・・・月末に・゚・(ノД`)・゚・
665CoCo:03/08/09 13:58 ID:hEYxE8F+
>664
夏休み中に役員会議ですか?大変お疲れ様です。
うちの会でもし開会しちゃったら大騒ぎですよ。
連絡網の連絡1つにしても、自分も連絡もらっていながら、次ぎにかける人の電話代は?
などと愚問する大人がいるのです。まとまる物もまとまりにくくしちゃうのよね、こう言う人!
子供が可愛そう…。
666名無しの心子知らず:03/08/09 16:57 ID:KgVYAp1K
>>664
ひえ〜…かわいそう…
もう夏休みくらい幼稚園のことは忘れたいよね〜…。
月末ってことは7月も8月も?
うちは役員会議じゃないけど、公立なので
8月末に親が掃除に登園しまつ…これも鬱。

暑いし、子供もいるのに大変だけどがんがってきてね。
667664:03/08/09 18:45 ID:3lcQQTho
>>665->>666 
返レスありがとうございます

>>665
そんな人も居るんですね、ビックリした!

>>666
8月だけです。
掃除ついでに役員会議もあるわけで・・・・゚・(ノД`)・゚・
>がんがってきてね
お優しいお言葉ありがとうございますm(_ _)m
668拾 ◆JUU/10r/is :03/08/09 21:36 ID:+SCjbiGv
>>664
夏季休業中の役員会乙です。
うちは夏休みにはありません。

>>666
掃除乙ですゎ。

他の役員さんは忙しくない、ママンずサークル担当のわしだけ忙しい。
毎日電話がかかってくる・・・・・。
しんどいですゎ。
669666:03/08/09 22:54 ID:KgVYAp1K
>>668
ちょっとスレ違いになるけど、ママンズサークルって
何気に忙しいし大変だよね…
うちのとこの某サークル、在園メンバーは役員等で
忙しくて出られず、それにOBも結構在籍してるんだけど、そのことで
チクっと言ったりして水面下でもめてた・・・

役員とサークルの両立も大変ですね。
それも「夏休み」にできればラクなのにね…乙でつ。
670664:03/08/10 00:06 ID:F/XWE5rM
>>668
返レスありがとうございます

ママンズサークルなんてあるんですか。
うちの幼稚園には無いので初めて聞きました。
準備?乙です。
671名無しの心子知らず:03/08/17 17:56 ID:pd6X495n
保守しときますか
672名無しの心子知らず:03/08/19 02:05 ID:ovkEZL22
はぁーやっちゃいました。
ちょっとメンヘル系の持病抱えていて年少さんから
母の会委員になりました。
今回相手の方はいい人なんですけど、端々にうちを
見下してらっしゃるみたいで、ちょっとつらいのです。
お稽古のことで少しはなすと嫌みみたいな事を言ってくるし。
今回50周年の記念行事のために夏休みも忙しいのですが
実母が具合悪し、私もそのかたと一緒の掛かりになり
プレッシャーも有るのですが、、、、。

8月1週めの投園日に打ち合わせが有ったのを忘れて
体調の悪い実母のとこにいたので、連絡がとれずに
その後掛けにくくなっちゃってあやまってないんです。
はぁ、なんであれ仕事はがんばらなきゃって思ってるのに。

水曜日の投園日にはきちんとごめんなさいします。

ああ、主治医のいうように役員引き受けるんじゃなかった。
673名無しの心子知らず:03/08/19 04:30 ID:miH6aw1v
>>672
あんまり自分を責めないで〜ね
ストレスが一番よくないんでは?

打ち合わせのミスはちゃんと謝って、お母様が具合が悪いこともきちんと
伝えればわかってくれるのではないかな?
係りって気の会う人、会わない人って正直でてきてしまうと思うんです。
その方とは仕事のみ、ほかの会話を出来る人を母の会のなかに探すとか
どこかでガス抜きしたほうがいいと思いますよ。
お互い子どもかかえて(当然ですが)いて、子どもが具合悪ければ会議
を欠席(子どもは園を欠席しているのだから母だけ出席はないでしょ)
であるように、家族のなかでそういう事情ってでてくると思うんですよ
だから、やれるときはやります・出来ないときは申し訳ないけどよろし
くお願いします でいいんじゃないかな。お互いフォローしあえる関係
になれればいいですよね。
あんまり無理せず、ですよ〜
674名無しの心子知らず:03/08/19 23:18 ID:Unr3t/NE
今春、年中で入園、役員を引き受けました。
うちの園もわりと小規模で、1クラスは14、15人。
その中から3人が役員になるので、3年保育で入れた人は
一度は役員になる、って感じです。
妊婦サン、下の子がまだ赤ちゃんなど、無理そうな人を除くと、
残りは5人ほどでした。
3人とも2歳、3歳の下の子を連れて役員会や行事に参加していますが
役員会が長くて子供が飽きてしまって、それが一番大変。
年長サンで入園して役員になった方が、そんなことは隣の人にでも聞いてくれ〜
ってことを何回も何回も質問するんです。
バザーの内容について話し合っている最中に
「バザーって何日ですか?」ってな調子で、最近は園長もあきれ顔。
他にも下の子を連れてきている人が5、6人はいるので
飽きた子供達の泣き声やら走り回る足音で話も聞こえない状態。
みんなが大迷惑していることに気付いて欲しいよ〜。
ちなみに、みなさん役員会って何時間くらいかかってますか?

あと、つらいのは、役員は園での子供の様子も見られるし、って言われて、
その言葉に気持ちが大きく動いて、あっさりと引き受けたんだけど、
子供は「あんまり来ないでほしいー」ってーーー。
みんな子供と手を振りあってニコニコしているのに、
私だけは見つからないようにコソーリと…悲しい〜〜。
9月のバザーは担当にもなっているので毎週行かなければならないのに。
それと、私もやっぱりクラス内ではポツーンの状態で、
役員って何にもいいことない、って感じです。10月には親子遠足……鬱です。
でも、ココ読んで、かなり気が楽になりました。
みんな大変なんだな、ってよーーくわかった。
あと半年ガンバリますが、でも、来年は絶対やりたくない!って言うのが本音ですね。
長文スマソ。
書いたらますます楽になりますた。
675名無しの心子知らず:03/08/21 00:07 ID:1vMua9OQ
>>674
役員会、うちは1時間半〜2時間。
バザー案件なんかが入ってくると、時間内にはおさまらなくなっちゃうけど、
強制終了しちゃって、あとは電話・FAXで個別に相談…ってことになります。
そうしないとキリがないからね。

クラス役員3人のうち、あとの2人とはあまり親しくないの?
まぁ無理に仲良くしても、あとあとお付合いが面倒になったりもするから
ポツーンでも気にしないで、割り切っていきましょう!
676Golinky:03/08/21 10:52 ID:+RUIatbi
うちの役員会は9時40分から始まって、ひどい時は13時までやってました。
しかも、バザーも夏祭りもやらないのになんで時間かかるの??バス通園児&小1年の子供のいるお母さんなんてダッシュで帰らないと…って有様です。
進行役の副会長なんて毎回お通夜のような進行風景で…鬱。
そう!お互いに子供を抱えている“母の会”なんですよね。子供が喜ぶ事を先ず第一に考えて行かなければならない訳で…。
去年までの資料でやらなければいけない事のマニュアルは出来ているんだから、時間かけたところで無駄に時間を使っているだけだと思うのです。
何だか井戸端会議の延長。段取り良く出来るかどうかは、まとめ役の会長次第ですよね。
個人的には、夏祭りやバザーって興味あるのですよ♪ 祭り事大好きなもので! 元職の余波なのか企画進行好きなのです。
でも、質問魔、愚痴魔って一生の癖みたいだから治らないかも。くっだらない事を良く口に出せるよねー! 本人には重要な事なのかしら??ね。
覚えられないなら書きとめておけばイイのに。自分に工夫してくれ!ですよね。
さっさと終わらせて、楽しい事に時間使いたいのよッ。パートママだって沢山いるし。
迷惑!よね。

677拾 ◆JUU/10r/is :03/08/21 11:30 ID:cFn2krQK
うちは委員長が予め会議のレジュメを作成して事前に配布してくれ、
意見が求められるところでは、書記さんの為に各自「作文」してくることに
なっています。最初は「宿題かよ・・・」と思わなくもなかったけれど、
おかげで早い早い。1時間くらいで終わります。
委員長は大変だなと思うし、「これやられると次年度がプレッシャーなんだよね」という
意見もないではないけど、今年度はこれで巧くいってます。
役員会中は、誰もがガンガン意見を出し合うので、ぬるい質問などしようものなら
集中砲火を浴びるのは必至です。(w

バザーは終わったので、運動会がこれからのメインです。
平行して母の会(作り物する会)と、年度末の謝恩会の方も動いています。
忙しい2学期になりそうです。

678名無しの心子知らず:03/08/22 01:37 ID:ucu1TqyY
夏休みもあと10日で終わっちゃう…鬱だ。
679名無しの心子知らず:03/08/22 18:01 ID:HSeYNXMP
運動会やらバザーが待ってると思うと・・・・欝だ。
680QQ:03/08/24 17:18 ID:Hhusgjqn
>677
そうですよね。“長”に立った人がそれくらい、まとめ上手だとイイですね。皆の意見を取り入れる機会も設けているし。
委員長さん、貸して頂きたいわぁ〜!
681名無しの心子知らず:03/08/25 10:57 ID:nksxXCWh
あともう少しで2学期がはじまってしまう〜〜〜
朝のまったり時間はもうわずか・・・
また子どもとともに出勤(登園)して子どもとともに
帰宅する生活だ〜〜〜
弁当は2週目からだからまだ楽だけど、委員会が連日
ある予定  
いまからブルーはいってます。
682名無しの心子知らず:03/08/25 11:05 ID:w7vWJcqi
もうブルーもブルー・・・
だらけまくってバザー委員なのに、何一つノルマしてないし…
(自分が悪いんだけど)
明日は園清掃に借り出されるし…
始まってすぐ肉体労働系の役の仕事が山積み…
バザーも9月だから忙しいし…
猛暑だしさー…倒れるかも…

ハァ…昨日まで帰省で上げ膳据え膳だったから
ギャップで鬱。エン ヤメタイクライイヤダヨ〜
683名無しの心子知らず:03/08/27 00:40 ID:5M+XgkqL
運動会父母競技の素案作りで、未だ寝床に入れない私(会長)<br>1学期のバザーと言い、もうクタクタだす。
684名無しの心子知らず:03/08/27 14:15 ID:pD9466GW
そろそろ役員も始動、って感じですね。
暑いのに、皆さん乙です。

でも、なんか夏休みで少しリフレッシュできたよ。
気負いが取れて…
1学期ほど煮詰まらずに出来そうな気がする。
ただ、私の役は、やることが毎月決まってるから、
慣れたせいもあるからいいけど、
幹部クラスの方は、まだまだこれから新しいことが山積み。
本当に頭が下がります。
残暑が厳しいので、身体だけには気をつけて…

また皆さん、ここで愚痴りあって泣いてもw、がんがりましょね。
685名無しの心子知らず:03/08/28 11:05 ID:HMweFFIK
>>675-677
レスありがとうございました。お礼が亀でごめんなさい!
バザー(9月23日です)の準備が本格化して忙しい毎日です。
幹部の方達はスムーズな進行を、と頑張ってくれていると思います。
くだらない質問はスルーすることも多くなりました。(藁
時間的には3時間弱(10時半〜1時過ぎくらい)かかっていますが。
しかし、例の迷惑役員さんが、全く不要と思われる集合をかけたために
昨日も急きょ園に行くことに…
これが終わると少し楽になるんだけど、間に遠足と他の小さな行事もあり、
週3回のペースで園に通いつつ、手作り工作品&手芸品の製作…
下の子の相手をしながらきちんとこなせるのか???
不安で仕方ないのです。(泣

> クラス役員3人のうち、あとの2人とはあまり親しくないの?
> まぁ無理に仲良くしても、あとあとお付合いが面倒になったりもするから
> ポツーンでも気にしないで、割り切っていきましょう!

2人の役員さんはとても良い方たちで、親切だし仲良くもしてくれてますが、
その2人を含むクラスの半分が年少さんからの持ち上がりなので、
仲良しグループが出来上っていてなかなか入っていけない感じです。
新入園組も上の子供の時に一緒だったとか、家が近所とか
そういう方達が仲良くしているようで…
息子は他動ぎみだったので、少人数の園が向いていると保健婦さんに言われ、
それで選んだ園なのですが、今はすっごく後悔しています。
でも、来年あたり転勤になるようなことを主人が言っていたので、
もしそうなったら今度はマンモス系の園を選ぼうと思っています。
前は「転勤ヤダナー」だったけど、今は「転勤になってホスイー」って感じです。
子供を転園させるのはかわいそうだけれど…
少なくとも下の子は別の園に入れたいと考えています。
またグチばっかりでごめんなさい。前向きに考えようとはしているのですが
ついに胃潰瘍になってしまい、さらに鬱ー。
自分がこんなにネガティブ体質だったとは知らなかったです…
686名無しの心子知らず:03/08/31 08:55 ID:2ILgHxJ7
>>685さん
身体、大変ですね・・・。お察しします。
小さい子を連れてのバザー制作は地獄ですよね。
私自身にはもう下はいませんが、下の赤ちゃんおんぶの人、
ぐずる1〜2歳児がワンワン泣き喚く中、一生懸命やられてる姿は
本当に頭が下がります。
イライラすることも多いでしょう…胃も悪くなりますよね。

園が見られるし、って言ったのなら、お子さんが少しくらいこようが
コソーリしなくてOK!堂々と「今お母さんがんばってるからね。」と
言ってあげてくださいな。
役員では友達できないですよね。わかります・・・
私も、初入園は私一人で、私以外は和気あいあい…の役員やってますw
その時はしゃべる相手もいないけど、ごくフツーにしてようって、
それだけを割り切って過ごしています。
クラスでも仲イイお母さんもできなかったし、子供もお友達いません。
でもね、685さんにはお子さん二人がついててくれるよ!
遠足は案外親子だけでも楽しめますよ〜。

特にお友達がいなくても堂々と一人でも毅然と園で過ごされてる方って
私は尊敬するな。本物のオトナだなって思います。
このスレではホンネ・弱音OKだと思うよ。
どんどん言ってラクになってください。分かってくれる人いっぱいいるよ。
私も役員やってて身体を壊したので、来年は言うべきことは
はっきり言って、身体を治したいと思ってます。
バザー、もう開き直って、「やれなかったらもうできませんでしたで
いいや〜」くらいの気持ちであと少しがんがってね。
687名無しの心子知らず:03/09/01 16:35 ID:fd/D3lt1
とっとと連絡網まわせやゴルァ!!
午後いちでまわしてからまだ帰ってこない・・・
688名無しの心子知らず:03/09/01 22:33 ID:HULN9nP7
新学期が始まって役員の仕事も復活ですね。

「嫌だ嫌だ」って後ろ向きに考えてると仕事は大変。
一生後悔しないくらい全力投球してみると
おとでいい思い出として残ります。
がんばれー
689名無しの心子知らず:03/09/02 16:19 ID:Xj70dmhV
688さんがイイこと言った!

確かに過去のことでも、にっちもさっちもいかない中で
奮闘した思い出なんかは、今にしてみると励みになる。
「あんなにがんばったじゃないか…」って。

うちも明日から肉体労働が始まりますw
とろいので周りからはイライラされてますが、
一生懸命前向きにがんがります!!
690名無しの心子知らず:03/09/03 22:41 ID:mjT4B5Ml
続けてレスになっちまいますが…

猛暑の中での肉体労働でした。…
みんな汗びっしょり流れて、午前中いっぱい
荷物運び・扇風機も無い暑い部屋で作業。

でも途中で飲んだ冷たいお茶がおいしかったな〜。
体調がいいと、肉体労働は充実感があります。
みんな結構いたわってくれるし(w
こういう日は、また役員がんがろ〜と前向きな気持ちになれます。

皆様もがんがってくださいね。
691名無しの心子知らず:03/09/04 00:08 ID:xk2phgH7
突発にすみません。

きっと不平不満があるのでしょうに
直接自分の耳に聞こえてこないのが
大人の「児童会、生徒会」=母の会の怖いところです。

きっと影でなんか言われているんだろうなぁ〜
と思うと何もかもできなくなります。
あぁぁぁぁぁ・・・・・
子どもより先に自分が登園拒否になりそうです。


692名無しの心子知らず:03/09/04 16:20 ID:cYkMC9rW
>>691
もちろん裏ではあることないこと言われますよ。
そんなの幼稚園役員だけじゃなくって会社でもあること。
気にしない気にしない!
見ていてくれる人は必ずいるから。
表も裏も何も言わない人だっているはず。
そういう人と仲良くすればいいじゃないですか。

裏表のある人って役員してると見えてきますよ。
文句ばっかり言うけど全く動かない人。
何にも言わないけど気を利かせて動いてくれる人。
時間にもお金にもルーズなくせに母の会の収支報告にうるさい人。
1年あればその人選ワザを身につけることができます。
役員してて一番の利益だったと思っています。
693691:03/09/04 16:28 ID:cYkMC9rW
追加。

うちの園では役員はほぼ毎日ご出勤だったので
1年終わるとヘロヘロになりました。
でも3学期の終業式の日に保育室に入ったら
「おかあさんありがとう」のお手紙が壁一面に貼ってあって
(おいしいごはんをありがとう、とか、おせんたくありがとう、とかね)
うちの子は
「まいにちみんなのためにおしごとしてくれておかあさんはすごい。
 だからようちえんだいすき。おかあさんもだいすき。」
って書いてあって不覚にも涙してしまいました。

誰のために役員するのか。
一生に一度しかそのチャンスはないかもしれないし。
愛する子供のためだと割り切ってがんばってください。
694692:03/09/04 16:39 ID:cYkMC9rW
長文のうえに名前間違えた。。。恥ずかしーい
692=693=694です
695拾 ◆JUU/10r/is :03/09/05 15:30 ID:dprLfcwr
またひとつ担当する仕事が増えました。
もう既に2つ抱えていてイッパイイッパイなんだけれど。
でも、依頼してきた委員長はもっと抱えているし、
「いつも引き受けてくれて言い易いからって本当にごめんなさい」と
あって、断りようもなく。
がんばりますとも。688さんのように思えるように!
696名無しの心子知らず:03/09/05 19:34 ID:5PeJxioX
>>695
えらいね!!
そういう責任感のある人には回ってきやすくて、
また断りにくいんだよね…お察しします。

でも身体だけは気をつけてね。
ダメだ!と思ったらすぐお手伝い要請!!
ムリせずゆっくりね〜
697名無しの心子知らず:03/09/05 21:33 ID:4giRdkhD
二人の子供が風邪をひいてしまい
昨日の大事な役員会を欠席してしまいました…
同じクラスの役員さんは
「気にしないでー。仕方がないことなんだからー。」って
言ってくれたけど、内心はどうなんだろう?って ((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
この穴埋めは必ずしますから〜〜。
698名無しの心子知らず:03/09/06 16:02 ID:nINat9N3
11月のバザーに向け、夏休み明けに集まったら、1人が懐妊発表。
「たくさん動いたりはできませんが、頑張ります」って言うんだけど、
クラスで1人しかいない委員がそんなんでやっていけるのか・・?
(その程度の仕事だったら、誰もこんなに押付けあわないと思うのだが)
バザーの前日・当日なんて、走り回り、モノを運ぶ仕事ばかりだよね。
代理を今から立ててもらわないと、当日大変なことになりそうな気がする。

だいたい、特に不妊に悩んでたとか通院してたとかじゃないのに、
なぜにこの時期にわざわざ…と思ってしまう。
699名無しの心子知らず:03/09/06 16:14 ID:C6H54Xo0
役員やってるんですが、先日クラスのママ友達数人と
ランチに行ったらどこからかその話が広がったみたいで、

「ランチ会あったみたいなのに声がかからなかった!」
「私も聞いてないよ(怒)」
「一部の人だけでランチ会開くなんて不公平だ」

もろもろ苦情が人づてに耳に入ってきますた

・・・・・・・・・・・・・・友達と飯食いも行けないのかよ(´Д⊂)

皆さんはこんな経験ありますか?
って私に役員の自覚が足りないのでしょーか・・・鬱
700名無しの心子知らず:03/09/06 21:38 ID:QGoXzqVB
>>698
> だいたい、特に不妊に悩んでたとか通院してたとかじゃないのに、
> なぜにこの時期にわざわざ…と思ってしまう。

とくに不妊という訳じゃなくても、なかなかできなかったのかも知れない。
私も役員やってるけど、もう一人欲しくて(3人目)毎月がんばってるよ。
欲しいと思った時に、すぐにうまく妊娠できる人の方が少ないと思うんだけど
役員は仕事のことを考えて妊娠時期を操作しなくちゃならないの?
大切な授かりものなのに??なんかおかしい…
懐妊を喜んで、その人の分をカバーしてあげようとは思わないのかな。
うちの園にも、役員を引受けてから妊娠発覚した人いるけど、
すぐあとの行事ではみんなでフォローしたよ。(今は交代しちゃったけど)
結局、自分に仕事が増えそうだから不満なんだよね。
それとも役員なのに妊娠なんかして無責任だ、って感じなのかな。
私はこんな考えの人が一緒なら役員なんて絶対やりたくないなぁ。
周りの人も気の毒に思う…
無理させて流産なんかさせないで下さいね。お願いします。
701名無しの心子知らず:03/09/06 22:01 ID:5h3umNoH
>>698
ホンネだよね。
バザー委員がバザー本番時に妊娠かよ!!とは思うけど…
タイミングがたまたま悪かったんだよ。
「妊娠したからムリです。やめさせてください」じゃ
なかったんだし。
仕事も妊娠中ずっとする人もいるんだから、
すごくムリな重労働でなければ、前もってできる仕事(値札つけとか)
もできると思うし…当日もできる仕事あると思うよ。体調普通なら。
うまくそういう人も「ムリしないでがんがってね」って
丸くやっていくようにしないと、
来年から「途中で妊娠したら…ゴルァ!って言われて怖いから、
可能性あるのでできません」って言われて役やる人減っちゃうよ。

仕事振り分けるの大変だと思うけど、そこはうまくがんがってね。
702名無しの心子知らず:03/09/06 22:45 ID:nINat9N3
>700
>無理させて流産なんかさせないで下さいね。お願いします。
ずいぶんな言い方ですね。
うちの園のバザーは本当に大変で、1クラス1名の委員ではちょっとという
声が出ているほどなのです。(結局そう言いながらなり手がなく増員させてない)
出し物が学年ごとにしっかり分かれているので、そう簡単にフォローはできない
んですよ。
運動会や卒園式の手伝いなんかとは、全然仕事の種類が違うのです。
私はむしろできない時は、できないとキッパリ言うべきだと思います。
今はなんとなく大丈夫、でも間際に体調が崩れたら困るので、代理の委員を
立てて欲しいと、それくらい言ってもいいんじゃないかと思うのです。
実際、転園などで代理の人に替わることは、よくあることなんだし。
妊娠なんですから、時期がどうのなんて本来言うべきじゃないことはわかってます。
ただ、彼女は委員になってすぐに
「そろそろ下欲しいのよね、できちゃったらゴメンね〜(笑)」って感じで言ってた
んですよ。
私は「え?だったら引き受けなきゃいいのに・・、なんで?」と思いましたが
たぶん、その時はどうにかなるさと思ってたのでしょう。
予想していた最悪の事態になり、ちょっと暗い気持ちになって書き込んだだけ
なのですが、なんだか極悪人みたいに書かれてさらに暗い気持ちになりました。

長文にて失礼いたしました。
703名無しの心子知らず:03/09/07 05:38 ID:gGDch+dB
>>702

>だったら引き受けなきゃいいのに・・
つったってさあ、それじゃあなにか?
「そろそろ2人目欲しいのでできませーん」って言えっていうのか?
役員決めの雰囲気の中でそーいうの言える?
704名無しの心子知らず:03/09/07 11:24 ID:83TcG41e
>>703
ほんとそうだよね。
そんなこと理由で断わって、もしも1年間妊娠できなかったら…って考えると
絶対そんなことは言えないと思うよ。

703タン、少し自分本位に考え過ぎではないですか?
バザーはあなたの園だけではなく、どこの園でもそれなりに大変な行事だし、
突然体調が悪くなるのは妊婦だけではないでしょう。
不測の事態はどこにでも起こる訳ですから、そのことで責めるのは…
もし、自分や子供が行事直前に急病にでもなったら、
無理して参加するにせよ、交代するにせよ、責められる立場になりうるのですよ。
ああしてくれれば、こうするべき、と考えても何の解決にもなりません。
明日は我が身と考えて、置かれた状況でいかにうまくおさめるかを考えた方が
気持ちもずっと楽になるはず。(肉体的にはきついだろうけど。)
自分に優しく、他人にも優しく、そういう気持ちで乗り切って欲しいと思います。

って、他人事じゃないんだよぅ。
そういう私は697…鬱
705名無しの心子知らず:03/09/07 16:34 ID:g/PZdDP1
>>703、704ハゲドウ。
すごい人だよね。そこの幼稚園のバザーってのも負担多すぎだとは思うけど。
自分の子どもがバザー近くで熱出したら・・・って思わないのかな。
ほっといてバザーやるつもり?

706名無しの心子知らず:03/09/07 16:42 ID:VzoHZ1J6
私は役員本部なんですが 
周りから「二人目まだ?早く作れよ〜」攻撃にあってます(w

田舎で大きい幼稚園ではないので
本部と言っても、一人で責任のある仕事ってないし
何か行事があると、役員全員でします。
役員じゃない人も当日手が空いてたら手伝ってくれるよ。

>>702さん
>本当に大変で1クラス1名
大変なのが分かっているのですから
当日に何人か手伝ったりしたらどうですか?
そういうのは駄目なのかな?
707名無しの心子知らず:03/09/07 18:52 ID:4GPxHtNT
幼稚園の役員って無給だよね。
なのに妊娠しただけで

>だいたい、特に不妊に悩んでたとか通院してたとかじゃないのに、
>なぜにこの時期にわざわざ…と思ってしまう。

なんて言われてしまう。
一昔前の会社みたい。ガクブル…

こんなこと>>698さんの幼稚園の人、みんな言ってるんですか?
すげー幼稚園、行きたくねー。
708名無しの心子知らず:03/09/08 12:35 ID:/cE4TOip
まぁまぁ。698さんにしてみれば、余程カチンとくる言われ方(妊娠報告)をされたのかもしれないし…
709名無しの心子知らず:03/09/08 21:11 ID:jantSPFl
うん。事情が詳しくわからんのでなんとも言えんが…
>>698タンがそう思うほど、DQSな人物だったとか、
生真面目で既に色々仕事のことが頭イパーイで
ついイライラして書いちゃったとか。
ここだから言えるってとこあるよね。

まあ…でも心はそうでもうまく丸く治めてあげてねー。
「こういう事情だから」ってサポート人員増やしてもらったら?
イライラしながら彼女の分まで働きづめは大変でしょ。
うちは掛け持ち当たり前で委員やってる人いっぱいいますよ〜。
710拾 ◆JUU/10r/is :03/09/08 22:44 ID:h8gqseaZ
>698さんとは事情が違うかもしれないけれど、うちのバザーは役員だけではなく
全員なんらかの仕事が割り振られるようになっています。
役員はもう土日両日出っぱなしで、前日も会場設置でガテン系の仕事があり、
値札付けなども、もっと前に役員総出プラス有志でやります。
ここでひとり欠けると「誰かがフォローする」という状態ではなくなります。
子供が熱を出しても親や夫が見て、母親はバザーです。
どこかおかしいと思いますが、毎年これでギリギリ回っているという感じです。

もともと役員全員がいくつも掛け持ちして、それ以外にフツーに作り物のノルマもある。
作り物が集まらない年は、学年ごとに役員が何か企画してみんなで作って出す。
もう連日幼稚園に逝ってる感じでした。

妊娠したことを責める気持ちなんてないんじゃないでしょうか。
「できることはやります」と言われるより、役員交代してもらったほうがいい場合も
あると思います。でも「できることはやります」と言ってる人に
「いや、交代して下さい」とは言い難いですよ。妊娠経験があるからこそ何があるか
わからない、特に初期には中途半端にされないほうがいいと思うのでは・・・。
711名無しの心子知らず:03/09/09 00:10 ID:srYHsfQN
毒吐きさせて下さい。

急にちょっとしたカードの作成頼まれた。
しかも「貴方もセンスに任せます」とのコト。
言うほうは簡単でいいからつーけど。作るほうはそうもいかないのよ〜。
作成時間も二日しかないなんて。。
しかもコレでも発注は早めにしたとか言われたちゃったよ!切れそう。
712名無しの心子知らず:03/09/09 10:32 ID:Nwbf4xNI
他の人の妊娠を素直に喜べない。
子供が病気でもバザーが優先。

こんな幼稚園役員はやっぱりおかしいと思う。
713QQ:03/09/09 11:04 ID:sLdPs2jK
おかしいと思う人達が沢山いないと、おかしい人達の世界に汚染されてしましますぞォ〜ィ!
でも、どこで、何でそう思い感じ取るのだろうか? 屈折してる!
714名無しの心子知らず:03/09/09 11:08 ID:wQWO6RAw
ホントなんのためのバザーなんだろうね・・。
去年役員だったんだけど役員の子供はほったらかしなのは
辛かったわ。
周りは親子で楽しく食べたり遊んだりしているのに
役員は黙々と品物をさばいたり売店を仕切ったり・・。

・・でも今年から変わりましたよ。
去年バザー終了後の反省会でこの問題を指摘したら
今年からシステムが変わりました。
カナーリ役員と役員の子供の負担が減りました
つうか役員に頼りすぎなんだよね幼稚園行事って。
もっと保護者全員を巻き込んでやってもいいと思う個人的な意見だけど。

715名無しの心子知らず:03/09/09 11:35 ID:+GXW32RH
698です。
ここ数日園に通い詰めで、久しぶりに覗いてみました。
いろいろなご意見ありがとうございます。
そういうつもりでなくても、やはり文章にすると冷たい人間と思われる
こともあるようで、世の中にはいろいろな考え方があると身にしみました。

結局、役員は交代していただくことになりました。
私以外の役員も、「やはりこれは難しいだろう」という意見が多く
園とも話し合いそういう結果になりました。
当の本人は「なんとかなるさ」と比較的気楽に考えられていたようですが、
うちの園はまさに>710さんのような状態なので、万全の体制で臨まないと
役員共倒れになるということで納得してもらいました。

当の私も、バザー期間に夫の海外出張が重なる可能性が高まり、
かなり気が重いです。
実家も遠く頼むことはできないので、本当に子供はどうしようかなあ。
聞くところによると、役員は朝7時から12時間労働だというし・・。
この日は、パパと一緒のお家が多いので、なかなか子供を頼みにくい
んですよね・・。
まあ、体は丈夫なのでなんとか頑張ってみます。

716706:03/09/09 11:54 ID:3xvRL77A
>>715
>>朝7時から12時間労働
すごい・・・その間動きっぱなしですか?
うちの幼稚園は午前の部と午後の部で別れています。

それだと妊婦さんには辛いかな・・
>>715さん 頑張ってください!
幼稚園でするんですよね?(違ったらごめんなさい)
子供は先生に預けられないのでしょうか?
717715:03/09/09 12:53 ID:+GXW32RH
>子供は先生に預けられないのでしょうか?
先生方も食べ物関係の出店をされるので、無理だろうと思います。
まあ、うち以外にも日曜お仕事のお宅はあると思うので、
そういう方は、当日のお手伝いは殆ど無しか軽めに配慮する
つもりなのですが、役員は替わりがいないのでどうしようもないですねえ。
当日、私も子供も元気なことを祈るのみです。
718名無しの心子知らず:03/09/09 13:03 ID:PEfAXpDa
うちもこれからお弁当持ちでバザー仕事が増える…

私もバザー自体の存在意義が疑問。
そこまでして、調子も崩せないほど殺気立ったバザーなんて
やって意味あるのかな?
それでいくら儲かるの??
この辺は報告があるだろうけど…私は下っ端なので
全然知らない。
もちろんお金は園児のために還元される有意義なものなの
だろうけど…ここまでやるくらいなら、
私個人は(収益分)○○費用、ってことでお金徴収されてもいいよ…。

でもバザーって必ずどこの園でもやるよね…
下っ端にはわからない何かがあるんだろうなあ。
719名無しの心子知らず:03/09/09 13:15 ID:16LpSNK4
>>718
こういっちゃ悪いけど、暇な主婦が何か社会活動でもしたくなったってだけのケースが多い。
不要品を持ち寄ってバザーを開き、収益金を園に還元する…もう、考えただけでウットリでしょ。
草むしり・ゴミ拾い・溝さらい、こういう社会活動には興味がないのが残念だ。
720名無しの心子知らず:03/09/09 13:52 ID:Nwbf4xNI
うちの幼稚園はバザーないよん。
親の負担が大きい割りに収益が少ないので
何年か前に廃止になったらしい。

ここ読んで「はー、よかった」って思う。
721706:03/09/09 18:27 ID:3xvRL77A
>>717
返レスありがとうございます。
そうなんですか。
お互い頑張りましょうね!
722名無しの心子知らず:03/09/09 19:36 ID:cP5SlEQI
バザーって何月くらいにあるんですか。
季節によって仕事の量が違うので、ちょっと先に知っておきたい…
723名無しの心子知らず:03/09/09 19:52 ID:yksIBueT
うちの園 10月後半にバザーがあるよ。
今から弁当もちで毎日登園してます。
10月前半は、運動会もあるし、秋は多忙です。
役員同士の仲がいいのでなんとかやってますが
色々難しいこともあるね。
バザー廃止してほすい・・・・・・
724718:03/09/09 20:04 ID:PEfAXpDa
>>718
はーーー。
本当にそんなためならば、力抜けるよ…
そのために妊娠も体調不良も許されないなんて…
そんな園、だんだん人気なくなっちゃうよ。
園も園児集めに必死になるほど厳しい状況なんだから、
そういう殺伐としたことはもうやめられないのかなあ…
(でもあれはPTAのやってることか…)

ちなみにうちの市では、半分くらいの園は6月にバザー。
あと半分は9から10月。(関東南部です)
725718:03/09/09 20:05 ID:PEfAXpDa
↑>>719さん向けのレスでした。
失礼しました。
726名無しの心子知らず:03/09/09 20:44 ID:wQWO6RAw
>722
うちの園も723とまるっきり同じだす。
ここ最近バザーの収益が年々落ち込んでいるらしいんですが
「バザー品の値段が高い」と毎年クレームがつくんです。
なかには抱えきれないほどの品物を「半額にしまーす」と役員が言うまで
ずーっと抱えて待っている人もいたり・・。
売れ残りを防ぐために売れない商品は最終的に値引きするのを
みんな知っているからそんなに売上が出ないのは明らかなのにねえ・・。
皆さんの幼稚園では売れ残ったバザー品はどうしてますか?
値段を10円単位まで落としてでも完売するのですか?
よかったら教えて下さい。
727名無しの心子知らず:03/09/09 21:10 ID:b+KLQF1z
>726
うちの幼稚園では、始め役員と先生方に10円で売って、売れ残りはリサイクルショップに持って行くとバザー委員さんから聞きました。

それにしても運動会前に集まる事が多いのに、同じクラスのもう1人の役員は集まる日をすぐ忘れる。
他の事で忙しいらしいが、それじゃあ困るのよ!
728名無しの心子知らず:03/09/09 21:11 ID:+GXW32RH
10円までっていうのはありましたね〜。
お古の絵本を5冊10円とか…、まあ押付けってことですが。
困るのは、お母さんの手作り品が売れ残ったケース。
これは、ムゲに叩き売るわけにいかないので、
そっとダンボールにしまいます。
うちの園は、福祉団体みたいな所と繋がっているので
恵まれない○○系のところに、箱詰めにして寄付しているようです。

ほんと外野の声って、キツイですよね。
私も、仕事量そのものより、やっていることに対してあれこれ
言われるのがこたえます。
729名無しの心子知らず:03/09/09 21:19 ID:wQWO6RAw
>727 728
アリガトン 参考になります。
結局役員が渋々買い取る・・という事に抵抗があったので
(でも結局従ったけど)
提案してみたいと思います。

>仕事量そのものより、やっていることに対してあれこれ
>言われるのがこたえます。
ハゲ道
特に「役員なんてやだぁ〜〜」と逃げ回った人ほど言いやがります。
後はね 前回役員だった人からの助言(と向こうは思っているみたいだけど・・)
これも結構キッツーです ふぅ〜。

730名無しの心子知らず:03/09/09 21:50 ID:+GXW32RH
>729
>特に「役員なんてやだぁ〜〜」と逃げ回った人ほど言いやがります。
>後はね 前回役員だった人からの助言(と向こうは思っているみたいだけど・・)
>これも結構キッツーです ふぅ〜。

みんな同じなんだねえ。
今日もものすご〜く遠回しに「今年はお便りが少なくてみんな不安に思ってる」
というセリフが、悪意善意ゴチャ混ぜになって伝わり、激しく気疲れしました。
結局「今年の役員って働きが悪いよね」という言葉が変換されているのかと
思うと、鬱・・。
731名無しの心子知らず:03/09/09 22:58 ID:asJIvC9y
どこも一緒なのね。
うちも前役員のチェックに辟易してます。
まるで小姑みたいに色々助言してくださいます。
任期終了後自分もそうならないように反面教師にさせてもらおうと思ってます。
忙しいのもバザーが終わるまでなのでがんばろうっと。
しかし・・
うちの園では、リサイクル品・新品・手作り品を提出してもらってるのですが、
集めてみて驚いたのは、明らかに粗大ゴミを出す人が複数いたこと。
この品々をどう廃棄するか悩むところです・・・・
732名無しの心子知らず:03/09/09 23:19 ID:ZUS6fJJi
うちは、前年度役員の口はさみも多々ありウザイことこの上なしだけど、
それに異常反応する現役員も結構ウザイ。
なんか突っ込まれないようにと考えるのはいいけどさぁ、
考えすぎてアレもコレも出来ない状態になっちゃうんだよ。
どうせ文句言う奴は何やったって言うんだからほっときゃいいのになぁ。
なんかフォローフォローで疲れた。普通に仕事がしたいよ。
733名無しの心子知らず:03/09/09 23:40 ID:wQWO6RAw
>731
うちの園ではバザー品についてのお便りを出す時に
「こちらで処分する場合もあります」と前もって断りを書いてます。
も悩む前に捨てちゃえ ンなもん。
つかさあ「藻前らバザー成功させる気あるのかゴルア!!」って
叫びたくなりますよね・・・。
せめて使えるものを出して欲しいわあ。
734名無しの心子知らず:03/09/09 23:42 ID:+GXW32RH
うう…、ハゲハゲドウ。
去年の寄付の中には、黄ばんだ下着とシーツがあったらしいよ・・。
735名無しの心子知らず:03/09/10 07:42 ID:0f84zrUI
うちは手作り品で雑巾を出す場合は
必ず新品のタオルで作ってもらうんだけど、
去年、使い古したような煮しめたようなカビたような・・・
なんとも形容しがたいハンドタオルで縫った雑巾がありました。

その他にも、(うちはキリスト教系なんですが)教会関係のおばちゃんが
カナーリ履き古した靴を「これも売っといて〜」なんて持ってくるとか。
教会の人には逆らえず、笑顔で「ありがとうございまーす」と受け取るそうです。
もちろんそれはヒソカに闇に葬るそうですが。
736名無しの心子知らず:03/09/10 08:54 ID:hq8Jfkyd
どのくらいの期間日光と埃にさらされていたのだろうと感じる
ぬいぐるみやマックの景品(使用済み)
みんな闇に葬るしかないのね。
737名無しの心子知らず:03/09/10 09:58 ID:+16zb3xI
「とりあえず出しときゃいっかー」って感じがアリアリで
本当にいやになるね
協力しようという気が感じられない。
こんなんならゲンナマを徴収した方が
精神的疲労や労力が要らないぶんラクじゃん。
「バザー廃止その代わり子供一人当たり2000円を寄付する!」
って提案してみたいなあ・・。
738名無しの心子知らず:03/09/10 10:52 ID:5xczdI+5
変なもの出す人に限って、バザー当日は早くから並んで品物ゲット
してたりする…。
買物したいから、午前中のお当番をはっきり断る人もいるのよね。。
739名無しの心子知らず:03/09/10 10:53 ID:PuHXqY0l
バザーとフリマを勘違いしているケースって
ありますよね。
売上金を寄付するのが目的なんですから
売れる物を出品すべきだと思います。
うちの園は売上げの半分は出品者に返金される
システムをとっています。
出品者にとっても、購入者にとっても(新品良品が
多いので)良いことばかりで、毎年とても
賑わった活気あるバザーになっています。
740名無しの心子知らず:03/09/10 11:39 ID:h5RJwZ4t
うちの園では、衣料品、雑貨、食器などすべて”新品のもの”という条件で
寄付を募っています。
全園児が120人ほどしかいない園なので、新品の不要品なんて全然集まらないよー。
今年入園して初めてのことなので、状態が良ければ中古のものでも良いのでは?思ってたけど、
実際、ナニコレ?と思うようーな古着なんかも混じってて、
やっぱり中古品を集めるのは危険なんだなぁ、と実感。(ニガワラ
そんな状況なので、バザーの開催時間は3時間ほど。
短いのは楽だけど、寄付の出品点数が少ない分を手作り品の販売で補うので、
1人あたりの製作点数がめちゃくちゃ多い。
もちろん全父母に頼むけれど、手芸なんかはミシン持ってない人には頼めないし…
たった3時間のために数週間も前から必死に準備して収益もほんっとに微々たるもの。
全く、やる意味がどこにあるのか教えて欲しいー。

>>737の現金寄付の意見に賛同するよ…
741名無しの心子知らず:03/09/10 14:52 ID:93lIuAmO
うちの園は7月に終わったんだけど、バザー品の中に賞味期限切れの乾物、外国の怪しいお菓子もあったよ。
でも一番の傑作は、新品のシーツに「○○くみ □□□ □□」と子供の名前を思いっきり書いてきたもの。
先生と役員一同、目が点。
742名無しの心子知らず:03/09/10 15:40 ID:5xczdI+5
愚痴なんだけど、すみません。
1学年2クラスの園で委員なんですが、相方の隣りの組の委員の人が
あまり働かない人なんです。
何を決めるにも「どうしましょうか〜」と言うだけで、自分の意見は無く
先生方への折衝もしない。
パソもリソグラフも駄目。
一人でやるのも何なので仕事を振っても、こちらから催促するまで
報告もない。
他の人が雑用を片付けていても、気が付かない。
2人って難しいとは思ってたけど、ここまでとは。。
みなさんならどのように対処されますか?
743名無しの心子知らず:03/09/10 17:07 ID:pRgEw3rL
今週、来年度入園児の為の説明会がありまして
母の会委員がお手伝いにいきます。
説明会の間にお子さんのお世話をする係りになり
ちょっと緊張してます(w
うち園児が少なくて今現在区からの補助が出る
ギリギリの園児数なので、どんどん入園してもらわなくちゃ
ちょっとマズイので泣かれたりすると困るんだな。
おながい泣かないでね〜

で、今年は開園ン十周年で園と相談して
イベントを何個かするために今までの母の会費の
繰り越し金を使ってるので(もちろん企画運営は母の会委員)
少しでも来年以降の繰り越し金を確保したいので
Tシャツを作って販売することになったんだけど
これも原価ギリギリの価格。
役員経験有る人や2人3人通わせてるお母さん方は理解があり
購入してくれても年少さんのお母さん方には
「強制じゃないんでしょう?」と買ってもらえない。
一応強制じゃないけど、寄付と思って買って欲しいよ
デザインも役員さんの知り合いから無償でお願いしてるし
少しでも売り上げが無いと困るんだな
デザインの件でもいろいろ影で言われて(好みの問題だから
仕方ないとして)ちょっとへこんでおります
愚痴ちょっと吐かせてもらいました
744名無しの心子知らず:03/09/10 17:12 ID:q0pgSOMw
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
745名無しの心子知らず:03/09/10 21:47 ID:ogC0LcRh
>>742
スレと関係ないスツモンで申し訳ないんだけど…
リソグラフって?
ググってみたんだけど、コピー機?何か特殊な技術がいるの?
746名無しの心子知らず:03/09/10 23:15 ID:GSHMkBp0
明日も朝から幼稚園でバザーの準備だわ。
最近全役員の叱咤激励wが激しくって激しくって・・・・
聞き流してるけどいい加減ウザイと感じる今日この頃。
747名無しの心子知らず:03/09/11 00:24 ID:Ny6d2BYg
うちは明日は親子遠足。明後日と休み明けから毎日バザーーの準備…
748名無しの心子知らず:03/09/11 00:53 ID:iqLrvS+C
>745
プリントゴッコの理想科学製印刷機>リソグラフ
プリント類の印刷用でコピーより低コスト。
見た目はコピー機と似てるけど、製版しなきゃいけないから
少しは手間がかかるけど、特別な技術なんかいらない。
だけど「わたし、機械が弱くって〜」とか言って
覚えようとしない人は、結構いる・・。
749746:03/09/11 07:47 ID:MC8MiMBQ
×  全役員
○  前役員

>>747 うちは、今週・来週と園に缶詰。
10月までは仕方ないか・・・
お互いがんばろうね〜
750名無しの心子知らず:03/09/11 08:59 ID:OWQBK/IM
去年役員やったよ〜。すっごく大変でした。役員している間は、吹き出物
もすごくて、それまでしたことのない外耳炎にも続けてかかって、ストレス
がすごかった。今年に入ってやっと自由になれてほっとしてる。みなさん
大変でしょうが、体調に気をつけてくださいね。
751名無しの心子知らず:03/09/11 09:15 ID:iqLrvS+C
役員やる前はランチや買物に一緒に行ってた友達、彼女は下を向いて
役員を無事逃げ切り、「私でできることは手伝うわ、忙しかったら何でも
言ってね」なんて言ってたくせに、佳境に入った2学期になったら
ス〜ッと私の視界からいなくなった。
そうかと思えば、今までほとんど話したこともないのに、
手芸品の心配をしてくれる人もいたりする。人を見る眼が変わりました。
752名無しの心子知らず:03/09/11 11:55 ID:YrQzWp2u
>>746
激励はいいとして、叱咤もされるの?
そりゃたいへんだー。
うちの園にも前前役員でいちいちなんやかやと言ってくる人がいる。
それもバザー委員長の私でなく、他の役員に。
なんか目の上のタンコブ。
753名無しの心子知らず:03/09/11 19:49 ID:z2OJoV6m
趣味の手作り品、作りすぎてあまってるから、幼稚園のひとにあげたいくらいだ(笑
754名無しの心子知らず:03/09/11 21:05 ID:VSFWQM1p
新入園児説明会に子守り担当してきたけど
あるお母さんから何度も何度もバザーについて
質問されたよ。
うちの園はバザーは5月で出品のノルマないし
料理が得意な人は食品とか趣味でビーズやってる人は
好きな数だけでいいの。物品は新品か新品同様のもの
数に決まりはないから委員以外は気が楽なんだよね。

お母さんもしかしてこのスレ読んでて戦々恐々としてたのかな?
755名無しの心子知らず:03/09/12 09:05 ID:AAIhBLNl
うちのバザーは雑貨は新品のものだけど
おもちゃは壊れてなきゃOK。
おもちゃの方はほとんど10円〜200円で売るので
古くてもそれなりに良い物を出すとかえってショボーンな気持ち。

去年ギャルゲのジグソーパズル出てたわ。
ヲタでもなきゃ気づかないけどさ。
出したお母さんも気づいてなかったのか。
756名無しの心子知らず:03/09/12 13:17 ID:vVDp0pu+
バザー、売り子さん決める集まりで
レジに決まったっす・・・

聞いたら、結構せっつくコワイ人もいるよ、って
聞いてひえ〜〜(汗
レジ、電卓の人・袋入れの人とか3人で流れ作業なんだけど
家で密かに練習だ・・・何になるんだろう…ドキドキ

うちもおもちゃは「これいいじゃん!」ってやつでも
100〜200円の世界。
いいの出してくれた人ごめんよ〜。みんなの意見で決めるから…
でもあんまり「掘り出しもの」なかったなあ…。
バザー委員、ひとつだけ確か前もって買える得点ありなんだけど。
757名無しの心子知らず:03/09/12 18:04 ID:gNy0OP2l
あー一週間が終わった・・・・
取り合えず3連休は、家でゆっくりしよう。
また来週もバザーの準備だわ。
758名無しの心子知らず:03/09/12 18:20 ID:gosdhxLZ
最近、あちこちからいろんな話題(うわさ)が耳に入ってくる。
やっぱりバザーが近いから?それも、去年とは違うけど、手抜き
なんじゃないの?とか、バザーの提出物の依頼の手紙が横柄とか
(去年といっしょなんですけど)なーんか疲れる。バザー自体の
準備で大変だって言うのに、やっぱ保護者=女の集団なのよね。
これからもっと大変なのかなー
759名無しの心子知らず:03/09/12 19:06 ID:T3Ar3IK7
園内バザー・・・終わった。
園児と父兄だけのバザーで(一般未公開)
前もって「小銭を用意してきてくださ〜い!」と呼びかけてるのにも
かかわらず
100円の物買うのに一万円札を出す人が
いきなり4人も続いて(4人とも同じ群のママ)
パニクリました。
おつり用に用意しておいた3万円分の千円札が一瞬でなくなり
自転車で何件もコンビニに走って、欲しくもないガム買って
くずしてもらって何とかしのいだ。(ガムは自腹)
「おつり用意してないの〜?」とか言われちゃうし。
おつり用のお金を十何万も用意しておくわけにもいかないし・・・
とりあえず次年度の引継ぎ事項のトップに
「なにがなんでも小銭持参を徹底させろ」と書いておきました・・・
なぜ50円100円の世界のバザーに万札だけを持ってくるのだ〜
気の利いたママが「よかったら両替する?」とこまかいお金を
持って来てくれたのが涙がでるほど嬉しかったっす。
760名無しの心子知らず:03/09/12 19:20 ID:UIFZmJJX
皆さん、いろいろと大変なんですね
うちの子も、来年幼稚園なんですが、役員やるんだろうな・・怖い
761名無しの心子知らず:03/09/12 19:26 ID:vVDp0pu+
な、なるほろ…
小銭、用意しててもそういうこともあるんだ…。
上でレジに決まった、と書いた者ですが…
なくなると恐ろしいことになりそうなので、
個人的にも小銭たっっくさん持っていこう…。
いい情報をありがとう!参考になりますた!
762名無しの心子知らず:03/09/13 03:28 ID:VxIxf9JR
大変なんですねー。
小銭重そうだし。
でもフリマやってみた経験からでは、
最後のほうでもらう万札は、精算のときに便利だったり。
763名無しの心子知らず:03/09/13 22:41 ID:u6ZH+8PD
終わった…バザーが終わったよぅ〜!
灼熱地獄だった…とっても疲れた…今はそれだけ(ノД`)
764名無しの心子知らず:03/09/13 22:47 ID:S9Uh51Q2
763さん、お疲れさま〜。
ほんと、今日は暑かったよねえ、うちの辺りは昼過ぎに車の外気温計が
40度になってたよ。@愛知県
うちの園は残す所約1ケ月です。
来週あたりから忙しさが度を増しそうです。
765名無しの心子知らず:03/09/14 00:09 ID:t1uxeNgb
>>763
乙〜!!暑かったでしょう〜。
やっと終わって良かったね!

どうでした?全部売れたのかな。
766名無しの心子知らず:03/09/14 09:12 ID:aNi21nBG
>>763 お疲れ様〜!!
昨日は本当に暑かったもんね。色々な意味を込めてお疲れ様。
うちの園は10月後半・・・・
準備のためにほぼ毎日登園だけどがんばろう。
10月前半は運動会もあるんだよね。
こっちも合わせてやんなくちゃ・・・・・・
にしてもうちの園って役員だけが動かなくちゃならない。
他の父母にも協力してもらえばいいのに。
767763:03/09/14 10:34 ID:NJtOLhgb
今日は起きたら、昨日水分の取りすぎだったのか
体中がむくんでいました(w
やー、昨日は暑かったッス…

>>764-766どうもありがとう!
私は講堂での日用雑貨など担当で、
最後は10円20円で持ってけ〜で殆ど売れました。
外では飲食関係やってたんだけど
昨日の気温では、やはりかき氷が大人気で列ができてました。
不振だったのがポップコーンやらクッキーやらの焼き物系…
暑くて喉通らないんだろうね(ニガワラ

準備はやはり、夏休み前から連日でやってたよ〜
うちの園もほとんど役員だけの仕事ッス…
延長保育やって仕事が持てる園って売りなんだけど、
その裏で、役員に重責が圧し掛かってるよ。
来月の運動会も然り、やっぱり釈然としない所が多々あります(ノД`)
でも引き受けた以上やらんとね。あと半年さ!
バザー等、これからの皆様もガンガレ〜
768名無しの心子知らず:03/09/14 19:24 ID:BzmGvjSk
うん、引き受けたからにはちゃんとやらないとね。
忙しいのも数ヶ月の間だけ。
来年の今ごろは暇すぎて淋しかったりしてww
あと半年がんばろ!
769名無しの心子知らず:03/09/17 10:32 ID:X/p8eLpu
皆様…もう年長の方が多いのかな。

うち2年保育の年少。
役員は2つやってます。でも下っ端。
とても人数が少ないので、実は今から来年が恐怖…
まぬがれることは多分絶対無い。下がいないから。
よくて、今やってる役員の少し上(副幹部くらい)。
最悪だったら、「園の幹部」!!毎日ご出勤!!

今いくつも病気かけもち(w(それも心労からくるメンヘル系)してるから
それでなんとか、良くて…←の方くらいになってもいいかなあ…ハァ

バザー来週…あと少し作るもの残ってる。
さて、これでパソ切り上げてがんがろーー
770名無しの心子知らず:03/09/17 12:23 ID:/wGbFcQi
>>769
2年保育の年少・・・?
771769:03/09/17 22:08 ID:X/p8eLpu
>>770
つまり、4歳〜5歳児ってことなんです。
3年保育で言うところの「年少」は、3〜4歳でしょ?
うちは2年保育で、初めて入園した年の園児を「年少」と
呼びます。(うちの地域だけなのかな?普通は年中とか言うのかな)

ごめんね、なんか「年少」ってだけ書くと、
3年保育のイメージになるかなあと思って…
来年は「年長」に上がるから、一番上の学年ということに。
だから、回ってくる役も「大役」が必至なんです…。鬱。
772名無しの心子知らず:03/09/18 11:46 ID:UciOPIrz
>>769
>毎日ご出勤
そういう幼稚園もあるんですね、初めて聞きました。
幹部って何をするんですか?

本部ってうちでは呼んでるけど、それと同じかな?
それでも毎日行かないしな・・・

病気の事、他のお母さん達は知ってるの?
773769:03/09/18 12:47 ID:fwvMaY+q
>>772
ありがとう。
幹部っていうのは、本部と同じだと思います。
園のPTA・役員の中心的存在。
PTA会長・副会長もその中に位置しますから…

毎日じゃあないんですね。うらやましい…
うちは知り合いに本部の人がいて、もう本当に毎日です。
園児の行事から、他の役員の状況把握・手伝いなどなど、
力仕事までやってるし…先生?っていうくらいくらいキツイ役です。


>病気の事、他のお母さん達は知ってるの?

…病気が病気だけに…通ってる科は内科と精神科ですから。
園は家から10分かからずの近所なので、
ヘンな噂でも立ったら…と思うと、どんなに親しくても
誰にも話してません。
理解されにくいですよね。「え?元気そうじゃん」って思われがち。
現在も、1学期は園のストレスのため不眠症が悪化して
短期・長期型のかなりの量薬を飲んでやっと睡眠をとって、
精神を少しぼやっとさせる薬持参でなんとか通ってる状況です。
不眠が続くと、パニック障害・過呼吸発作などを起こしてます。
それと過敏性大腸症。原因なしの下痢が続くことがあります…。
↑こういう状況なんですが…
打診時に言う前に、「こうなんですよ」ってなんとなく知らせておいた方が
いいのかなあ。見た目には薬で抑えてるので元気に見えるから、
もう「候補」には入ってるかもしれないし。

長々とすみません。気の滅入る話で…。
774名無しの心子知らず:03/09/18 14:06 ID:DXYwQhmw
バザー準備もう疲れた・・・
775名無しの心子知らず:03/09/18 14:11 ID:ShM95kRF
>>774 がんばれ!!
私も今帰ってきたとこよ。
連日バザーの準備してる。
忙しいのも期間限定だし、来年は暇だからと割り切ってやってます。
バザーこれからの人達 お互いがんばろうね!!
776名無しの心子知らず:03/09/18 20:51 ID:UciOPIrz
>>773
>園児の行事から、他の役員の状況把握・手伝いなどなど、
>力仕事までやってるし…先生?っていうくらいくらいキツイ役です。
そ、それはまたすごいですね・・・
家に帰ってきたら疲れて何も出来なさそう・・・
そういう幼稚園って他にもあるのかな?

病気の事 
そうですね、外から見えないといろいろ言う人も中には居るからね・・・
役員決める時になって言うと余計にね。
反感もたれないといいけど・・>知らせておいた方がいいのかなあ
前から誰かに話してたら、分かってもらえると思ったので質問してみました。

病気の事は詳しくないので何と言っていいのか分かりませんが
上手くストレス発散できるようになればいいですね・・
こんな言い方で申し訳ない・・・
777名無しの心子知らず:03/09/18 22:12 ID:ah9PdhUG
>>773
在宅ワークでもしてることにしといたらどうだろね。
778名無しの心子知らず:03/09/18 23:51 ID:yedqzZcB
いろいろ勘ぐられるだろうけど、「持病があって通院してます」で十分じゃない?
役員逃れのために言ってるよと思う人もいるかもしれないけど、
そんな状態でストレス溜まる委員やってるなんて、体にいいわけないと思うよ〜。
ほんとあんまり頑張りすぎないようにね…。
779769=773:03/09/19 08:36 ID:/Azip3wM
>>776
ありがとうございます〜。
実際、よっぽど元気な人以外は、子供にしわ寄せが…
とても降園後のお付き合いまで手が回らないそうです。
…病気のこと、やっぱり決める時に言うと「言い訳」っぽいですよね。
なんか、優しく言ってくださってありがとう…。優しい方なんですね。
それだけでもなんか救われます。ホント。

>>777←おお!w
ありがとうございます。
でもね、仕事は言い訳にならないそうです…。とほほ…
公立の少数園なので…ツライところです。

>>778
ありがとうございます。
私も打診があったらまず「通院してますので…」と言おうかな…と思います。
ただ…こういう性格だから病気になるんだろうけど、
今年は薬をマックスまで上げてまで、一日も休まず
すごく役員がんばっちゃったんです…。
↑これ見てる人は「元気なのになんでよ…(怒」と思うでしょうね…。
さりげなく「色々病気があって通院してる」というのは、
ごく親しい人にはちょろっとだけ言ってます。病名も科も言ってませんが。

もう少し「病気があって、通院しながらやってます」って事、
他の人たちにもだんだん知らせていくようにしてみます…。
だってもうホントに限界。薬も一度飲み出すと、依存性がついてきて
抜けなくなって、とてもやっかいなのでもう増やしたくないし…。
本当にありがとうございます。陰気な話広げちゃって皆さんごめんなさい。
ここで書き込みができるので、とてもストレス解消になってます。ありがと。
780名無しの心子知らず:03/09/19 14:13 ID:1TNKWy7l
>>779
ヨシヨシ
781769=773=779:03/09/19 21:55 ID:/Azip3wM
>>780
ありがと…(涙 ここの人はみんな優しいね。
782名無しの心子知らず:03/09/20 01:30 ID:5Xy2Mj+C
うちの園は、バザーは、ないけど、運動会のやる事が多いので
週3回は、園に行ってます
9時から2時までとか、子供を先生に見てもらって
3じまでとかやってます  あー疲れて筋肉痛だっ
783名無しの心子知らず:03/09/20 02:35 ID:EyuRBnYv
実際、どんなことをやってるの?
そんなに時間かかるものなのですか?
来年から幼稚園なので、身構えておきたい。
784名無しの心子知らず:03/09/20 10:01 ID:XeraNspi
その園によっても違うよ>やること
どこの園も今時期がいちばん忙しい時
役員やってて楽しい事もあるから
そんなに身構えなくっても大丈夫よ>>783
785名無しの心子知らず:03/09/20 10:23 ID:pzLO2qh5
そうだね 今が一番忙しいだけだから
愚痴も増える訳で。

今一番気がかりなのはお天気。
どーか明日は降らないでぇ〜〜。
786名無しの心子知らず:03/09/20 11:38 ID:iAuoq//j
>>783
来年…ということなら、もうだいたい決めてるよね?
候補幼稚園。
もし心配なら、元在園児の母など、親しくてありのままを
言ってくれそうな人に「その園のこと」を聞くのが一番いいよ!
ホントに園によってこれほどやること、やり方が違うのか〜って
感じですよ。あんまりアバウトにここで聞いても役に立たないかも…。

私も去年は聞きまくってたなあ…
でも役員がらみのことなんかは、まだ来年「在園児」になる母に
あんまり聞くと、情報操作(というと大げさですが…)で
役員に祭り上げられちゃう危険性もあるので、
親しくなければ気をつけてね〜
787名無しの心子知らず:03/09/22 22:16 ID:CD7OCluD
あ〜もうすぐ運動会。
「おたくがリーダーとして動くんだから、私たちは従うけど」
と口では言いながら、陰で自分の思うままに動かそうとする人がいて、
もうウザ杉。
今期終わったらなんのしがらみもなく過ごしていきたい。
788名無しの心子知らず:03/09/22 23:17 ID:h5umdbh6
いよいよ明日がバザー。
な の に、昨日から2人の子供が揃って風邪!
その上2人揃って久しぶりに激しい喘息の発作がぁぁぁ!!!
一番恐れてた事態に……
今日は午後から最終準備に行かなきゃならんし、どうせ午前保育だし、と
無理して登園させたら、ずっとベットに寝ていたと園から電話が。
園長先生が「他の係の方には話しておくから準備は無理してこなくていい」って
言ってくれたけど、実母を呼び出し、2人を預けて行って参りました…
息子の体調不良はみんな知っていたので2時間ほどで切り上げさせてもらったが
帰って寝ている息子たちの様子を見ていると「おかあさん…」と寝言が。
涙出ちゃったよー。ごめんよ〜〜〜〜。鬼母だよねぇ…
明日もダンナは仕事なので、もともと実母に連れてきてもらう予定だったんだけど
みんなが無理して来なくてもいいし、がんばって来るとしても
子供が来たら一緒に帰っていいと言ってくれたので
なんとか、少しだけでもお勤めをしたいと思います。
789名無しの心子知らず:03/09/23 09:26 ID:DDNl0QnK
>>788タン 無理しないでね。
タイミング悪く子供の体調が悪くなることがいちばんキツイかも。
うちは、10月に運動会&バザーがある。
具合悪くならないことを祈るばかりだわ。
実母も他界しちゃってるから預かってくれる人もいなし・・・・
なんで今年は今からこんなに寒いのよ・・発熱が怖い今日この頃。
790名無しの心子知らず:03/09/23 21:33 ID:KXyZq8mo
788さんに質問です!
何故、子供がダウンしているのに、実母をわざわざ呼び出してまで
バザーのお手伝いに行かれるのですか?
単なる責任感?
ちょっと聞きたいだけです。
791名無しの心子知らず:03/09/23 22:04 ID:rvrR7Sq5
>790
私は788さんじゃないけど、同じ状況になったら同じこと(実母を呼びバザーへ
行く)になると思います。
うちの園はクラスでバザー委員1名なので、この人無しではどうにもなりません。
責任感とかではなく、そうせざるをえない状況ということだと思います。
そりゃ、つねにバックアップしてくれる人がいればそうしますが、
このスレを読んでも、そういう園ばかりではないように思います。
もうやりがい云々より、どうにか 無事終わりますようにという悲壮感が
漂う毎日です。
バザーが無事終わったら、来年度からの役員増員を呼びかけるつもりです。
792名無しの心子知らず:03/09/23 22:48 ID:KXyZq8mo
791さんお返事有難うございます!
そうなんだ〜
私は両方の両親がそばに居ないので
子供がそんな状態になってまで絶対行かないから
行く人の気持ち・考えを聞きたかったのです。
まさか、本人を目の前にして聞ける事でも無いので・・・
ここでちょっと聞いてみました!
793名無しの心子知らず:03/09/23 23:59 ID:HNpNjSZH
788です。
無事終わりました………
結局、1時間半程で帰らせてもらったよー。
息子たち、大分元気になって、園にも来たんだけど、
セキと顔色の悪さでみんなにかえって心配をかけた模様…鬱
集計や後片付け、ある意味一番大変なところをパスしちゃって…鬱鬱鬱

>>790
責任感と言うのとはちょっと違うなぁ。
>>794タソの言うように、そうせざるをえない状況であり、
それに、何と言っても”迷惑をかけたくないから”だと思うよ。
うちの園は、クラス全員が何かしらの行事の係にあたるのだけど、
私は役員でもあり、クラスのバザー係を兼任していたので
役員としての働き+クラスのバザー係の統括をしなければならなくてねー。
同じ立場の人がもう1人いるんだけど、私が休めば
その穴をその人が全部引き受けなければならない状況だった。仕事4倍だ!
おまけに、うちは実母が近所にいて協力的であることをみんな知っているし、
だから、園長から来なくていいと言われても、預けてでも行こうと思った訳です。
でも、昨日行ってみると、もう一人の役員さん(家が園から近くて2年連続役員)が、
急きょ係を引き受けてくれるってことに既になってて、
おかげで今日も短時間で帰ることができたんだよー。
このご恩は忘れません。ううう。
なんかさ、もしかしたら、こんなことが原因でクラス中から総スカンって可能性も
あったんじゃないかと思うんだけどさ、ホント、みんないい人だ〜。
もちろん、助けてくれる人がいない人は、具合の悪い子供をひきずってまで
行く必要は全然ないよ!人それぞれの事情や考え方があるんだから。
私だって、本当は2日間ろくに食事もとれないでいる子供達を
置いて行くなんてことはしたくなかった…(涙
でも、終わって良かった、マジで。

これからの人たち〜ガンガレ−ーー!!!
794名無しの心子知らず:03/09/24 00:29 ID:5F/iY2m6
>>793
がんがったね〜。一連のレス読みながら涙が…
うちも今週バザーだけど、子供がもし熱出しても
(うちは遠方で高齢の両親なので、)ダンナに見てもらってでも
絶対抜けられない。
下の子がいないので、ポストも忙しい部門だし。

そんな状況では、たとえ休んだとしても総スカンなんてこと
ないと思うよ。
本当に子供が病気だとつらいよね…
子供さんもよくがんがった!ゆっくりと見てあげてくださいね。
795名無しの心子知らず:03/09/24 13:59 ID:1OsG9ZUF
>>794
ううう…ありがとう。
労いの言葉をいただきて感激だよー。
今日は代休だからこれからみんなで昼寝でもしようと思います。
子供もやっと食欲も戻ってきて一安心。
793タソもラストスパートで大変だろうけど
くれぐれも体に気をつけてね。
とは言え、いくら気をつけても子供ってやつは…ねぇ……
796794:03/09/25 07:02 ID:x/zQ4Ojh
今日からラストスパートに突入です!

何とか私も、子供も体調は万全。
(ただ子供が登園拒否中というのが…トホホだけど)
弁当持ちでがんがってきます!
これが終わればゆっくり眠れるよ〜ノルマもやっと終わったし…
797名無しの心子知らず:03/09/25 08:49 ID:iNlhIO7y
今日もバザーの準備がんばるぞ!
弁当も作ったし。
あと1ヶ月がんばるぞおおおお〜
798名無しの心子知らず:03/09/25 16:53 ID:aYzBmzlZ
えええっバザーってそんなに準備期間長いんですか。大変なんだなー。
799名無しの心子知らず:03/09/25 18:16 ID:x/zQ4Ojh
どのへんからを準備期間というか、だけど…

うちは5月から召集始まって、各自のノルマ手渡し。
時々集まって一斉に手作り品作り。

9月の末が本番。
新学期になってからは、中心部の委員は毎日招集。
一般委員は週一で仕上げ。
…そういう意味では、4ヵ月とも言える…長かった…ハァ
1学期で終わるところがうらやましいよ。
夏休みなんて、ノルマやってたら遊べんし、さぼれば9月が地獄…
800名無しの心子知らず:03/09/25 22:12 ID:ghsPGcOd
夏休みサボって9月ノルマが地獄図…だったのは私
バザー終わりました。うちも5月からだから
確かに4ヶ月長かったよぅ〜・゚・(ノД`)・゚・
801名無しの心子知らず:03/09/25 23:19 ID:pihoUe57
うちは来月です。
去年まであった手作り品のノルマを園長の意向で撤廃したのですが、
当然のことながら商品は激減。
穴埋めを何にするかは委員が決めるので、連日の打ち合わせで
もうヘトヘト…。
ノルマが無くなったことで、委員以外の人のバザーへ無関心になり
ちょっとした仕事も頼みにくくなりました。
ここのところ、先行きを考えると夜は眠れず、食欲は進まず、
こんなんであと1ケ月乗り切れるのか激しく不安です。
本音を書けるのは、ここくらいだ…。
802名無しの心子知らず:03/09/26 12:37 ID:0PqOQYds
はあ…バザー終わった…
まだこれから片付けに行かねば。(昼休憩中自宅でごはん)
自分の手作り品、売れるかヒヤヒヤしたけど、
ふたつは知り合いママが好意で買ってくださって…
でもやっぱりひとつ余ってた…来年から考えよう…ショボーン
(って、来年はバザー委員になるかどうかわからんが)
やっぱりポーチとかレトロ生地でがんがって作っても
売れないね〜。
803788=796:03/09/26 13:52 ID:8AyGpN3u
>>800>>802
乙カレー!
終わったら終わったで、後悔やら反省点やらでまだバザーを引きずってる私。
でも、やっぱりみんな同じような気持ちだよね。
来週は役員会=反省会ですが、12月中旬までは父母の会がらみの行事はないので、
平穏な2ヶ月を送れそうです。
(これからの方々、気を悪くしたらごめんね。ガンガッテー!)

来週末にクラスのバザ−係で打ち上げがあるけれど、
私的にはココの住人タソと打ち上げしたいぞ!(ワラ
804名無しの心子知らず:03/09/26 14:50 ID:rF/wPOam
バザー終わったひと お疲れ様です。
うち、来月末。
最近役員達 忙しいからか尖がってる・・・こわひ。
805名無しの心子知らず:03/09/26 15:48 ID:OIA5rSjq
うちは11月頭です。これからです。
忙しくなるにしたがってだんだん副園長がコワくなってくるらしい・・・。
なにごともありませんように。くわばらくわばら。
806802:03/09/26 16:02 ID:0PqOQYds
>>801
大変ですね…手作り品撤廃は確かに負担軽減にはなりますが…。
私は実は>>802で、今日終わったんですが、
やっぱり手作り(ステンシルや入園グッズ)は大きいです。
売り上げにかなり貢献してたと思います。(完売に近かった)

幹部さんなんですよね、きっと。
私は下っ端なのであまり気の利いたことが言えないんですが…
せめて髪飾り(小さな布ですぐできるし)とか、入園グッズくらいは
手作りを強行するわけにはいかないんでしょうか…
これなら、一カ月でも可能だと…(園長からお許しでないかな?)
あんまり気を張り詰めないで、人をばんばん使って(気は使わないで)
ラクにしてくださいね。身体壊さないように…

>>803
ありがとーー(涙 >803タソも乙でつーー
>終わったら終わったで、後悔やら反省点やらでまだバザーを引きずってる
↑同じです…失敗もいっぱいやらかしました。
自分の要領悪さに、他の役員さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

私もココの住人さんたちがみんな一生懸命でがんがってて好き。
手伝いに行ってあげたいような気になりますです。

これからの人、大変だと思いますが
季節がら子供が病気でも、自分が病気でも大変なことなので
身体に気をつけてがんがりすぎないようにね〜
807名無しの心子知らず:03/09/26 19:11 ID:yKQl/47b
今日運動会の準備しました。
ちょっと休んでただけで 先生から怒られました・・・(涙)
文化祭、子供はお休みしますって言ってから
担任の先生が冷たく感じる(´・ω・`)
私も休みたかったけどバザーがあるから休めない。
頑張ろうと思ってたけど なんかもういいやって思っちゃう。
バザー終わった皆様 お疲れ様でした。
808名無しの心子知らず:03/09/26 22:10 ID:z46OAbqB
バザー終わった皆さんお疲れ様でした。
これからの皆さんがんばろうね!
うちは10月末なんだけど毎日弁当もちで園に通ってます。
私は超がつくほどの不器用で縫い物関係は、全然出来ません。
肩身狭いです。
勿論出来る事をやってますが、なにせどんくさいので本当に心苦しいです。
やはりこのような役員がいると苛立つもんでしょうか・・・
ちょっと鬱気味です( p_q) 
809名無しの心子知らず:03/09/26 22:47 ID:3EGHWdP8
今年は、バザーの手作り品、髪飾りを作ってみました。上でどなたかが書いておられたように、小さい布で割とすぐに出来ちゃう。
気が付いたら7個出来てました(笑)。

実は先週、母の会の講演会が園でありました。年々、保護者の私語が問題になっているようで、今年はお遊戯室のあちらこちらに
「静かに」の張り紙…それでも時折起こる話し声。そして、園長先生が「静かに」のボードを持ち上げ、その方々に向ける光景が………。
でも、私が何より「?!」だったのは、私の真横に座っていた母の会の役員さん(顔見知り)の方二人が、小さい声でずーっと私語を交していたこと…。
私は今年は役員ではなく、毎日登園してバザーや運動会の準備をしてくださっている役員さんには頭が下がる思いでいます。
でも、あの役員さん達にはチョトモニョル…ゴニョゴニョ
810名無しの心子知らず:03/09/27 07:08 ID:qGyqEmiA
役員さんも「お友達といっしょに」ってなる人も
いるから…そういう自覚のない人だったのかもね。>809さんとこ

>>808タソ
ヨシヨシ。鬱気味になるなんて、責任感強いんだね。えらいよ。
だって、縫い物なんて出来る方が少数派だよ!やってなくて当たり前よ。
出来なくてもちゃんと一生懸命やってる人が一番えらいんだよ。
確かに、人によっては他人にイライラする短気な役員さんもいるよ…
色んな人がいるからね。気にしないで、って言ってもムリかもしれないけど…
でも「一生懸命やってる」姿を見てくれてる人も絶対いるから大丈夫!
イライラしてそうな人には近づかず、自分のがんがれそうな場面で
がんがっていればそれでOK!!
毎日お弁当なんて大変ですね。あと一カ月…身体に気をつけて。
私は808タソががんがってるのが文面から伝わってきたので応援するよ〜〜
811808:03/09/30 08:57 ID:NetGRJ/F
>>810 優しいねありがd。・゜(つД`)゜・。
今日も弁当もちでがんばってきます。
あと・・・一ヶ月弱がんばるぞ!!
812名無しの心子知らず:03/10/01 10:18 ID:MYizsz7x
バザー先日終わりました。一学期から準備して、
9月は地獄だった…疲れたよ。
これからの人、がんばれ〜〜〜
うちは運動会がもうすぐだ!
役員の手伝いがかなりある。
でも、自分からは動かないでおしゃべり&
我が子の応援してるひとばかり。
ちょっとは動け!!!ばか〜〜〜〜〜
813名無しの心子知らず:03/10/02 14:29 ID:sWRaAlnV
そろそろ運動会、うちの園は保護者全員
何か手伝いをしないといけないんだけど
ただでさえ人数が少ない上に兄弟が小さい方や
いろいろ事情がある方だっているし
もう割り振り大変!

だけど、「パパが疲れてるから」とか
「自分は手伝いしたくない(競技には参加するけど)」
って方がいるんだよね、、、
役員は昼ご飯しか保護者席にいられないんだよー
上の兄弟が卒園してるんだから事情がわかってると
思うんだけどなぁ

>812
気持ちわかるよー、がんがれ!


814名無しの心子知らず:03/10/03 07:08 ID:YNBl44PL
あともう少しでバザーさん、運動会さん
がんがってーー。

うちはバザー終わってバザー委員はなくなった。
しかしもうひとつの年間役員があと半年近く・・・
結局体力いるけど、集まりが少なくてある意味おいしかった。
でも仲いい人がいないから…
なーんかぽつーんとなりがちだし、一人ミスるし(初入園は私だけ)で
その時間が近づくと鬱…ハァ
でも呪文のように「後半年…後半年…」で何とか乗り切りまつ。
815まぐろ ◆6vMAGuMagU :03/10/03 20:45 ID:VVwCjaBz
ここに書けばよかったのか・・・・

今年の学級委員会はギスギスしすぎだ・・・
これまでなぁなぁできたものがそうはいかなくなってきたようです。
ちょっとお聞きするのですが、みなさんのところでは
保護者会の規約みたいなものは明文化されていますか?
816名無しの心子知らず:03/10/03 21:54 ID:Rl9b5gMJ
他すれで誤爆してしまった・・・・

夏休み明けから連日弁当もちで準備しているバザーまで
あと3週間。
不思議な事に最近では疲れるというよりも、むしろ充実感さえ感じている
自分がちょっと怖いです。
なんていうのかな・・・一つのことに向かってみんなで力を合わせてがんばるって 
学生以来だもんな・・・
これからの皆さん がんばりましょうね!!
そして終わった皆さんお疲れ様でした。
817拾 ◆JUU/10r/is :03/10/04 09:09 ID:feJek9Ri
>>815
うちは特に明文化はされてない。母の会の予算すらなかったくらいで。
どんなふうにギスギスしてるんですか?

最近思ったことですが、役員が「1匹狼」型の人が多いと、けっこう巧く行くような
気がします。
会議の場では、忌憚なく意見を出し合う、そのあと誰と誰がランチしてようが
帰ろうがキニシナイ。「つるみ思考」の人が少ないのはラクだなぁと思いました。
去年の役員さんの複数から「会議が終わってからみんなあーだこーだ言ってた。
その時々に言えばいいのに」という話を聞いたです。運動会の話し合いの場に
去年の役員さんをお招きして話を伺う機会を設けた際、
「すごい・・・みんなガンガン言いたいこと言ってる・・・」と思ったそうで。

来週運動会。全身砂まみれになりながらガンバリます。
818まぐろ ◆6vMAGuMagU :03/10/04 22:40 ID:kTSRK+md
>>817
明文化されてませんか、やっぱり。
そういう園のほうが多いんでしょうね。

どうも今年の卒園準備委員(謝恩会を仕切る)を決めるのにかなり苦労したみたいで
今回それに関して規約を設けるかどうかでもめてます。
さかのぼると学級委員(いわゆるヒラ役員を決めるのにも、毎年苦労するものなのに、
保護者会としての規約はなく、結局「やれる人で無理のないようにやればいい」という理想論。
その議論の中で本部役員とヒラ役員で対立してるような雰囲気なんですよ・・・

ただ、お互い「よくしていこう」っていう前提での議論なので不毛なものではなく
むしろ意見がたくさん出ていいことなんですけどね。

うちも来週運動会、来月は文化祭。まだまだ仕事が続きます!
819名無しの心子知らず:03/10/04 23:29 ID:GRDa5a2x
すいません。いきなりの質問なんですが、折り紙で作る指輪の作り方をご存知の方
いませんか?ずっと探しているのですが・・・見つかりません。どなたか教えてください。
820名無しの心子知らず:03/10/05 07:04 ID:2do4TvID
誤爆?
821名無しの心子知らず:03/10/05 09:44 ID:RFUtkTNu
園の行事で使うんとちゃう?
指輪の作り方わからないから、わたしは教えてあげられないけれど。
822名無しの心子知らず:03/10/05 13:54 ID:33UVBWnL
運動会終わった〜〜〜!!
大きなトラブルもなくあっという間に終わっちゃったって感じ。
前準備や進行の仕切りとかいろいろ問題もあったんだけど
かたずけが済んで保護者がみんな帰った後
改めて役員さん達と「やっと終わったね」とこっそり拍手しました。
メンドウだなと思う事が多いけど役員やってて悪い事ばかりじゃないね。
823名無しの心子知らず:03/10/06 01:01 ID:as2u8KEy
今年、年長でついに役員になってしまったんだけど。ちょっとグチらせてね。
今まで年長は、母の会の役員(3人)とは別に、謝恩会の役員も3人決めて
いたんだけど、幼稚園側が「謝恩会は幼稚園が強制するものではありません
ので」ってことで、謝恩会も役員もなくなったの。・・・・だけど、結局は
やらないのも寂しいってことで、やるのよっ!各おのの組で。一方的な園取
り決めで、今年の役員に全部しわ寄せが来てるじゃないっ。かんべんしてよぉ。
各組勝手にやれっていわれても、わかんないよっ!こんなのは、定例化して
てほしい・・・。 
824名無しの心子知らず:03/10/06 14:11 ID:+AQKyyEL
>>823
ごめんね、事情が園によって違うから的外れかもしれんが…

各組で「謝恩会委員」選出できないの?(2人くらいとか)
あるいは、それが出ないのならもうやりません。ってことには
出来ないのかなあ…。
役員がなくなったのに、「寂しいからやる」なんて誰が言い出したんじゃ!
あんまり母の会役員さんにしわ寄せ来て、それを引き受けちゃってると
今の人も負担が大きすぎるし、次からの人が恐れて
誰もやりたがらなくなる(まあ普通でもやりたい人もいないだろうけど…)
可能性ありと見た。
825名無しの心子知らず:03/10/06 22:21 ID:as2u8KEy
>>824
レスありがとうっ(><)
新たに役員を選出するにも、全員集まる機会がほとんどないんです。
次の保育参観は、運悪く役員欠席しちゃうし。(これはうちらのせい)
もっとも、母の会の役員選ぶのも大変で、出来ない事情のない人を出して
その中からジャンケンでようやく決まったという・・。負けちまったゼ。
みんなの気持ちを聞くためにアンケートを配ってもらおうと思ったら、園
が「謝恩会の件は済んでる」と拒否したらしくて。どーせっちゃーんじゃっ!
他の組はやる方向らしいんだけど、うちだけせんってワケには・・・やっぱいか
んじゃろか・・・・。
826名無しの心子知らず:03/10/06 22:31 ID:obS9whNk
今更なんですが・・・
1 PTAってなに?
2 誰が何のために運営するの?
3 講習会って何で開かれるの?

こういうこともわからないで突っ走ってきましたが
会長が園に気を使って下の者をこき使うのもわからなければ
ヒラも園にペコペコしながら仕事をするってのもわからない。
言ってみれば園も父兄にPTA活動を依頼している部分も
あるのに。
 各々が自分の思うPTA活動で「違う!」「違う!」って
なんだか無法地帯に思えるのですが・・・。
827名無しの心子知らず:03/10/06 23:30 ID:MWII14OF
>>826
んー 園と保護者の橋渡ししたり保護者たちで親睦が深まるように
働くってのが役員の仕事かな?と思って活動してるなぁ 自分は。
園が保護者に過大な負担を強いるような場合は本部で突っぱねるし
保護者が暴走しそうな時はなだめに行くし。

>>823
うちも似てる状況です。
役員以外で取り仕切る人間が出なかった場合はやらないことに
しました。役員だけが大変なのも問題だと思うもの。
これからリーダーを募る予定にしています。
828名無しの心子知らず:03/10/07 06:53 ID:Y2UNA/wl
>>825
なるほど…
多分私立なのかな。集まる機会はなさそうだねえ…。
でもさ。
「やりたい」の声があって、実際決行するならば
やっぱり「クラス全員の責任」として、せめて
「やるかやらないか」→「やると決まったら、役員選出」までは
心を鬼にして決めないとつらいよねえ…

うちは公立だけど、もしうちだったら「謝恩会の説明会・及び役員選出」で、
そのために時間を取って、クラス全員召集かけるな。
(介護・下の子いる人は実際は免除だけど…それは来るまで秘密)
「もし来なかったら、役員になる可能性はこちらに委任させて頂きます」
という一言いれて。
でもホント大変ですね。お察しします…
ちなみにうちは、「本部」と言って、毎日出勤の超ハードな役員。
これは前もってベテラン母で下のいない人に4月より前に打診があり、
たいていの人は受けざるを得ない(断れない)そうです…。
でも謝恩会は一切なし。これがせめてもの救い…
829名無しの心子知らず:03/10/07 12:42 ID:Y2UNA/wl
>>826
1 園児のために、園をサポートするものだよね。
2 保護者が園児のために運営するものだよね。
3 …はうちはないなあ。

園に気を使って…というは、結局私の場合は園をサポートしないと
「自分の子」がお世話になりっぱなしだから。
(登園拒否するわ、支度はとろいわで迷惑かけっぱなし…)
会長が気を使うっていうのは、何でだろうね。内情はよくわからない…

幹部役員さんは「…(園の内情)知らない方が良かった…」って
時々言う。
私もなんでこんなに園に奉仕しなくちゃいけないの??
先生はどうしてあんな高圧的なの??親にも子供にも。と思う…
理不尽なことばっかりだよ。役員なんて…
830名無しの心子知らず:03/10/08 04:52 ID:sa+Krwu8
>>826
転勤族で複数の園を経験しているので、園によって
全然違っていて驚きます。
同じくらいの規模でも、全体で6人のところもあれば、
各クラス6人の所も。

1.ほんの少しのお手伝い役、もあれば、
  最初からかなりの労働力として組み込まれている園もあり
2.保護者が園児のためにフォローする、だと思っているけど
  園の労働力として、組織的に働かされる園もあり
3.「お母様の勉強会」として園主催の役立つ子育て講座の園もあれば、
  バザー用品作りのために、毎月手芸をする園もあり

今の園は、園の対外的な体面のための行事が多くて、なんだか本来の
「子どものため」じゃないのが、とってもいやんです。
謝恩会も、市長や議員を呼んで、親は何万円も払って結婚式場でやるし・・・・。
いろいろ調べたり考えたりして、幼稚園決めたんだけどねぇ。
入ってみないと分からないもんだわ。

なんだかバカらしくなってきて、下の子は別の園にしようと思ってまつ。
831名無しの心子知らず:03/10/08 09:15 ID:U9wwfO+x
aa
832名無しの心子知らず:03/10/08 13:57 ID:js8BY+/V
運動会、今週末です。
最終チェックも終わって後は本番…
私は父兄が立ち入れない場所の監視役で、
そこは主に本部裏なんだけど、撮影ポイントとしても格好の場所。
当日絶対バトルだろうなぁ…今から胃が痛い(ノД`)
833名無しの心子知らず:03/10/08 14:35 ID:UPFmJPTa
バザー委員やってるんだけど、仕事は多いわ、外野からの文句は多いわで
マジ胃の具合がおかしくなった。
ヨロヨロして内科行って、薬もらってどうにかやってるけど、フツーに食事すると
すぐ痛くなって吐き気するし、あと2週間こんなんで乗り切れるのか激しく不安です・・。
834名無しの心子知らず:03/10/08 16:39 ID:vNLe69qu
みなさんの園は、クラス委員意外に
バザー委員や運動会委員などがおられるのですか?
うちの園は、クラス委員総勢18名で、バザーも運動会も卒園式後の
謝恩会などを仕切ります。(園児230名)
これって普通なのかな・・・・
835拾 ◆JUU/10r/is :03/10/08 16:44 ID:/wMZ5rg5
>>834
クラス委員しかいません。各クラス2名ずつで全学年9クラスなので18人。
このメンバーで、ぜーーーーんぶの行事をやります。
ただ、その都度手を貸してくれる人を数名募集かけます。

>>833
ご自愛ください・・・・・・
836名無しの心子知らず:03/10/08 16:45 ID:fHfF1aJv
>>834
あります、あります。
私は役員ではありませんが、友人が副会長をしていて、少しですがお手伝いさせて
もらってます。
本部役員、クラス役員。実行委員。など・・。年少から年長まで各4クラス(私立)
卒園後も引き継ぎまで、役員さんによっては6月位まで引きづるそうですよ。

謝恩会なども会費(自腹)だそうで本当に役員さん、無償でお疲れ様です。
837まぐろ ◆6vMAGuMagU :03/10/08 18:08 ID:wRsHbl0W
>>834
クラス委員のみです。ウチは今年から各5人×全学年11クラスの55人。
多いですよねw。でも仕事も多いような気もしますww
謝恩会だけは別組織となるので年長さんでまた委員を選出します。
838名無しの心子知らず:03/10/08 19:50 ID:pbGijGO4
>>834
うちの園は、それぞれの行事に、各クラス内で2、3名ずつ担当してもらいます。
夏祭り係、バザー係、運動会係など、少人数の園なので
クラスのほぼ全員が何かの係になり、それでも人数が不足しているので、
役員はダブル、トリプルで担当します。
各行事は父母の会の役員が役員会の決定に従って、各係に指示をして準備をし、
当日は係の方達だけで仕切ります。

・・のはずなのに、私と一緒の役員さん(2年連続)は、これまで全ての行事に
当日も係と同じ時間に登園して、準備から本番まで参加します。
それを知ってしまったために私も毎回出て行かなければなりません。
もちろん、役員としての責任感があってのことなのでしょうが、
根っからの仕切り屋体質のようで、私ともう一人の役員さんは
どう対応すべきなのかかなり困ってます。なんのための”係”なんでしょう・・・
役員経験のある別のお母さんも、今のやり方には疑問を持っていたようで、
「係の方に全ておまかせして役員はノータッチにした方がいいのにね」って言ってました。
でも、本人には絶対言えないし・・・
「自分以外の役員は全然働かない」って思われてるのか、それとも
「私が仕切りたいんだからあとの二人は来ないで欲しい」と思われてるのか
最近、私ともう一人の役員さんに対する態度が冷たくなってきている気がします。
役員会以外では私には全く話し掛けてもくれなくなりました。
こんな状況で、今はクラスの集まりに参加するのがとっても鬱です。
今のところは、他のお母さんたちは親しく接してくれていますが・・・
うちの園では、年長のお母さんたちは仲が悪くまとまりがない、という定説があるので
それってこういうことが原因なのかなぁ、と思ってしまいます。

>>833
私も、役員なりたての頃に精神的に疲れ果て胃潰瘍になってしまいました。
すごく痛くて辛かったです。
833さんの胃炎がひどくならないように祈っています。ガンガレー!
839834:03/10/08 20:04 ID:N/RjZt2v
834です、レスありがとう。みんな優しいな・゚・(ノД`)・゚・
各行事ごとに係りを設けたほうがいいんじゃないかと
先日も役員同士で話してたので他の園はどうなのかな〜
と思ってました。
今 毎日バザーの準備に追われ家に帰ってくると
頭痛が鳴りやまないです。

>>833 キモチ良くわかります。
私は胃炎にはなってませんが、お体に気をつけてくださいね。

大変なのも今月イッパイ。
役員の任期もあと半年・・・・・・
ココ見て乗り切ります!
このスレがあって良かった〜
840833:03/10/08 20:07 ID:UPFmJPTa
>835
>838
どうもありがとうございます。
今日はだいぶ調子がいいです。2ちゃんできるくらいですから…。
昨日と先週の3日間くらいは、2ちゃんをやろうという気も起こらないほどみぞおちが
痛く、ソファでうんうん唸っていました。
刺激物が良くないようなので、コーヒー類を断ち、少しずつモノを食べています。

838さんの状況も辛そうですね。
よそよそしい態度を取られているようなので、もう修復不可能かなあ・・。
役員の仕事を引き受けたうえに、こんな目に遭うなんて、本当に嫌になりますね。
841826:03/10/08 20:57 ID:eVeJz1dV
>827
レスありがとうございます。私もそう思うのですがその方法が各役員
デ違うだけなのでしょうね。
>830
やっぱり講習会あるんですね。講習会担当者だったけどお母さん方に
動員をおねがいしたり、先生と打ち合わせしたり大変でした。でも
「幼稚園への届けが不備!」だの何だの、結局いつも群れてないと
なんか言われるんですよね。あー疲れた。
842名無しの心子知らず:03/10/08 21:13 ID:IYH2zr6M
>>833
大変ですね…
私も同じ症状が出て、胃カメラ撮りました。
一番ひどい時は、うどんばっかり食べてました…。(お陰?で4キロ減)
その上下痢もひどくて、胃カメラで胃炎も見つかり
それ以来、刺激物は一切ダメな体質に…(泣

来年はお互いもう役員断りましょう〜。一気に治りそうだ。
843拾 ◆JUU/10r/is :03/10/08 21:33 ID:WRYnuoFp
>>838
それは頑張っちゃってる人が「せめて」何か言うべきだと思いますよ。
「私は見てるより動きたい性分なの、気にしないで」だとか・・・。
役割を分担した「理由」があるのでしょうから、その垣根を越えた行為は
それが「頑張ってる」ことだとしても。

うちは何年か前に、いったん「役員会」から各行事担当を切り離したら
余計うまく回らずに元に戻したという経緯があります。
それで今は各クラス2名の役員が全部やると。
枠組みなどは全部やり、その他の細かい作業のようなものは、お手伝い
してもらうという形で。

お話しした方がいいんじゃないですかね。
一見「いいこと」をしてるようでいて、その実、他の人に心的負担を
与えているわけで。
また、各担当の係りの人も困ることもあるかもしれないし・・・。

とにかく、みなさん胃は大事にしましょう。
わしはついつい愚痴メールを打ちながら酒がすすm(略
844833:03/10/08 22:33 ID:UPFmJPTa
>842
胃カメラ飲んだのですか・・。
私は、十二指腸がイッちゃったかなぁと思って内科へ行き、
潰瘍その他の飲み薬をいただきました。
あまりに具合悪そうなので、お医者さんがマジ心配そうでした。
そうか〜、刺激物はやっぱりダメなんですね。
ちょっと良くなったところで、委員会の時に出されたコーヒー飲んじゃったり
して、数時間後にまたキリキリなってたような気がします。
しばらく、飲まないようにします。
もう役員しばらくやりたくないけど、来年は小学校の方が・・。
まあ、こんなにしんどいのは幼稚園だけだと思いますけど。
845名無しの心子知らず:03/10/08 22:41 ID:qlgh8YLh
>まあ、こんなにしんどいのは幼稚園だけだと思いますけど。

幻想です。
846名無しの心子知らず:03/10/09 02:13 ID:b2r5MNgC
来年入園がやっと決まりました。
春に2歳になる下の子がいるのですが、役員はできませんか?
マンモス園なので、なにかと揉め事も多いと思うけど、はじめの年に
突っ走ってしまいたいのですが、下が入園するまで回らないですかね?
ちなみに実家は遠く、行事があればもれなく下の子も同行です。
手芸とか好きだし、二人共入ったら仕事したいから早くやっときたい。
847拾 ◆JUU/10r/is :03/10/09 05:58 ID:V7+dmtsn
>>846
役員でも下のお子さんいる方いますよ。話し合いの場にはいつも連れてこられます。
(本とか紙とペンとかいろいろ持参で)
ただ、行事の時、パパにも預けられないとなると、ちょっと辛いかもしれません。
うちは運動会は親の席には一瞬もいることができないし、バザーでは1日フルで立ち仕事ですから、
自分の子を構う時間が本当にないです。
そこがクリアになれば(仕事の割り振りなどを考慮するとして)下のお子さんいても
できると私は思います。
848842:03/10/09 07:42 ID:GCHGB2Hy
>>846
出来る役と、ムリな役があると思います…。
ちなみに私は肉体労働系やってますが、こっちは子供づれでは
絶対ムリ。もうひとつの園の絵本関係・広報系の役なら
できそうな気がします。(うちの場合ですが)
「やってしまいたい」気持ちはとてもわかるので、
手芸系があって、みんながOK出してくれればいいね!

>>844
胃カメラやったんですね。あれもキツイよね(w
私の場合、あちこち悪かったためかその後エコーもやって
内臓全部に腫瘍とか出来てないか、くまなく調べました(w
コーヒーはくるよね〜…でも一般に出てきやすいんだよね…
私もたま〜になら、断るのも悪くてやっぱり無理して飲んじゃってます。
(マジでダメな時は断りますが…)
結局胃も腸も「ストレス性」だとお医者さんは言ってました。ハァ

>>845さんとこは小学校もきついのかな?
うちの区内の小学校はそれほどでないっていうことですので、
うちも再来年小学校上がったら、すぐやっちゃおうかなと思ってます。
そうすれば、学年上がった時よりラクらしいし、働きたいし。
>>844さんも色々大変ですね。情報をよく聞いて、これからはラクしてね〜。
849名無しの心子知らず:03/10/09 11:04 ID:kvBDQfRL
>>834
いますねー。そういう見境無く頑張っちゃう人。
うちは副会長がそういう人です。

副会長なんだから、もっと全体を見て人が足りないところに手が空いてる人をまわすとか
そういうことをして欲しいのだけど、取り敢えず自分で動いちゃう。
結果的に同じ役員なのにすごく忙しい人と、すごく暇な人ができちゃう。

前に「自分で動かなくていいから、他の人に指示して欲しい」と直接話したことも
あるんだけど、どうやら本人は「非難された!」と受け取ったらしく、それ以来
益々頑張っちゃってます。
周りは、話しても分かってもらえないし、後半年なので好きなようにやらせておこうと
あきらめてます。

うちは会長が>>500で書いたようなアレな人なので、副会長がいろいろと大変なのは
分かるんだけどね。

長文、愚痴スマソ。
850849:03/10/09 11:07 ID:kvBDQfRL
ゴメン、レス番間違えた。
849は>>838さん宛てでした。
851名無しの心子知らず:03/10/10 21:49 ID:XKZX5KGx
いよいよ明日運動会だ!
運動会が終わったらバザーに全力投球できるよ。
明日 天気になりますように。
852名無しの心子知らず:03/10/10 23:47 ID:GZ4FcH9f
>>851
お疲れ様です。

うちは日曜日が地区民運動会で
ちょこっとバザー(飲み物と食べ物)します。
それが終わったら本当のバザーが11月に待ってる(´・ω・`)
853851:03/10/11 18:16 ID:U5xDFcsh
うほー運動会無事終了!
暑くもなくカンカン照りでもなく雨もなく取り合えず良かった〜

>>852
明日がんばってね。
バザーが11月の前半かな?
うちは2週間後です。
毎日 弁当もちで園通いだわ。
お互いがんばりましょう。

健康診断で異常が見つかったよ。・゜(つД`)゜・。
来週1日 お休みして、精密検査受ける予定。
よりによってこんな忙しい時期にならなくっても(´・ω・`)
854名無しの心子知らず:03/10/11 18:20 ID:VBBde7Ud
最高1000万円(!!)が当たるフルーツロトに、毎月挑戦しましょう(無料♪)
無料登録しておくだけでも、毎月100万円が当たるチャンス!!o(^-^)o

「フルーツメール」は業界最大手の一つ、個人情報の
セキュリティーもしっかりです。(o^-')b

100万円!!(1名様)図書券1000円分(2月、1000名様)などが
会員である限り、毎月当たるチャンスがあります。)(o^-^)o〜♪

デジカメから電子レンジまで、豪華商品が毎日当たる
「毎日懸賞」も注目です♪o(^o^)o

そして、配信されるメールに付与されるポイントを貯めれば、
商品券と交換できる「お小遣いサイト」でもあります。¢(..)

「忘れたころに、当たるといいな、百万円♪ 狙って当てたい1000万円♪」( ^-^)_旦  

http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1887078
855拾 ◆JUU/10r/is :03/10/11 21:27 ID:1pvRFP54
うちも運動会終わりました〜。疲れたけど楽しかった!
ジーンズの裾が、石灰でまっしろ。これ濡らす前によくはたきましょう。
856名無しの心子知らず:03/10/12 08:32 ID:8qK0ET5/
幹部クラスの方、運動会担当の方、終わった人お疲れ様〜。
うちも昨日でした。
私は、全く担当なしでしたので、子供を追いかけて感動の涙を
流してたのですが…
幹部の人は、休むまもなく次の競技の準備から何から
絶えず動いてがんばって働いてくださった。
子供を見てる暇も無かったかもしれない…ましてやビデオ・カメラも…。
本当に頭が下がります。
担当してくださった人、本当にありがとうございました!と言いたいです。

さあ、来週からは私達体力系役員の本番ですのでがんがります!
これから運動会の役員の方、がんがってくださいね。
857名無しの心子知らず:03/10/12 09:14 ID:GW0gzAU+
あああ、雨で延期になってしまった(泣)。
明日もダメだったら、次の土曜日。
もう、さっさと終わってほすぃ。

今朝は連絡網が回ってきたんだけど、子ども二人通ってるから
2クラス分。その上「追加の第二弾」ありで、
朝から8本受けて8軒かけました。
858852:03/10/12 20:29 ID:H+ZYxQY7
>>853
ありがとー!バザーは11月16日です。
その前に、集めて値段つけて・・・といろいろ仕事があります。
がんばるぞー

健康診断で異常
あらら・・・ストレスからではないのでしょうか?
お大事にしてください

>>857
明日晴れますように・・・祈ります。
こっちは雨でもありました・・・
朝と帰りだけちょっと降って後は
やんでくれてたので楽しく出来ました。
859名無しの心子知らず:03/10/12 23:06 ID:9galerWg
運動会、終わりました。
これで役員の山、半分はこえた…(ノД`)
絶好の撮影ポイント&園児が居る場所の警備係で
父兄の皆様をシャットアウトする仕事だったので、
精神的に辛かった〜
今やっと腑抜けてボ〜…っとしてます。
周り中にすんげー嫌な役員だと思われた事でしょう。

そんな仕事に文句言うヤシ!来年役員やれってんだよ!!( ゚Д゚)ゴルァ!!!
好きで役員やるヤシ(…もいるかもしれませんが)なんて
いないんだよ!( ゚Д゚)ゴルァ!!!!!
ここでチラリ本音…
860名無しの心子知らず:03/10/13 02:04 ID:TCok8t06
こんなヤツがいるから、困るんだ!
・・と言う事で貼ってやる!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064973379/l50
ここの130のヤツ。

逃げても良いから、最低限苦情は垂れるなと言いたい。
こんなヤツに限って苦情ばっかり言ってるんだ。
おまけに、「役員は目立ちたがり」だとか、「役員はトクしている」とか
妄想で誹謗中傷するんだ。

そんな事言うなら、自分で役員やってみな!


スミマセン・・・
ちょっと、幼稚園で理解のない役員逃げママから酷い仕打ちを受けたので
ヤサグレてしまいました。
その役員逃げママは入園した時に
「いかにして役員にならずに済むか」の方法を私にも伝授してくれましたが
それは人間的に×だと感じたので、私は役員を引き受けました。
861名無しの心子知らず:03/10/13 02:04 ID:TCok8t06
こんなヤツがいるから、困るんだ!
・・と言う事で貼ってやる!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1064973379/l50
ここの130のヤツ。

逃げても良いから、最低限苦情は垂れるなと言いたい。
こんなヤツに限って苦情ばっかり言ってるんだ。
おまけに、「役員は目立ちたがり」だとか、「役員はトクしている」とか
妄想で誹謗中傷するんだ。

そんな事言うなら、自分で役員やってみな!


スミマセン・・・
ちょっと、幼稚園で理解のない役員逃げママから酷い仕打ちを受けたので
ヤサグレてしまいました。
その役員逃げママは入園した時に
「いかにして役員にならずに済むか」の方法を私にも伝授してくれましたが
それは人間的に×だと感じたので、私は役員を引き受けました。
862名無しの心子知らず:03/10/13 02:05 ID:TCok8t06
ごめん。なんでか2重になっちゃった。
863拾 ◆JUU/10r/is :03/10/13 07:18 ID:TNOgsyp+
>>860
外野の声がうるさいとヤサグレますね。
スキにヤラセロ!!とまるで10代の男のように思いますよ。
ただ、わしのところは去年の役員さんが「大変よ〜大変よ〜」と
脅かし続けていたので、そういうのを鵜呑みにしちゃう人もいるから
「まあ、仕事は多いけど、楽しくやってるよ」と言うようにしてます。
  ここが↑真実、   ここが↑私見。
これじゃぁうそつきかな。
864名無しの心子知らず:03/10/13 07:42 ID:FpiVpGwI
普通に外で仕事しているのと比べて、
幼稚園役員というのは、どっちが大変なんでしょうか?
来年から幼稚園に入る子がいるので、ガクブルです。
865名無しの心子知らず:03/10/13 08:45 ID:/wOhDgDR
>>864
園によって千差万別だから…大変さは一言では言えないけど…
なんていうか…「大変さ」のポイントがどっちもどっちで
違うんだよね。(アバウトな回答でゴメソ。
でも新入園の人には、ガクブルするほど大変な仕事回ってこないよ。)
866名無しの心子知らず:03/10/13 11:09 ID:dlk3vmRs
役員仕事は大変だけどやり終えたとき充実感があるぞ。
867名無しの心子知らず:03/10/13 11:19 ID:xsWAg5Oq
↑そう思って引き受けたんだけど、苦労の方が圧倒的に大きくて、充実感など
感じられないと思う。
私も860さんみたいな状況、役員逃げの人に嫌味や邪魔されて、ほんともう
具合悪くなりそうです。人が一生懸命作った資料でバザーの説明してんのに
お仲間でお喋り三昧、ひたすら無視されてます。
868名無しの心子知らず:03/10/13 20:37 ID:nlXKXN1z
>>867 役員逃げの人程 言いたい放題でイヤンになるけど、
私は 極力気にしないようにしてる。
嫌々ながらでも引き受けたからには精一杯やってる訳だし、
どう考えてもやらずに文句いう方が変だもん。
役員さん達はいい人ばっかで、バザーの準備で9月から毎日弁当もちだけど
作業しながら腹がよじれるくらい笑いながらやってます。
どんな苦労も来年の役員交代が済んだらいい経験だったと
思える日が来ると信じてる。
お互いがんばろうね!
869名無しの心子知らず:03/10/13 23:41 ID:J8M/ZQpp
下の子小さいのに役員引き受けるって言う方・・・
一緒に役員やる側からしたら「迷惑」
役員逃れた側からしたら「御の字」
で、どっちとか一概に言えないと思う。

ちなみに誤解なきよう、迷惑ってのは、やっぱり預ける人も居なくて
いつもちびちゃん連れて来る人に対しては、
そうじゃない人とまったく同じ仕事をふれないから。
ふっても本人もできなくて困るだろうし(ちびちゃんもぐずったりで可哀想)、
仕事ふる側も鬼ではないのでそこまではできません。
最初はいいのよ〜お互い様だもの〜〜となっていた役員内でも
いつしか不公平感が蓄積し、内部不和に陥りやすい、という弊害が。
逆に考慮してもらったことを恐縮し過ぎてぎくしゃくしちゃう人もいるし、
自分だけ役員ではあるけど、なんとなく蚊帳の外と感じる人もいる。

もうどーーーーーーーしても引き受ける人がいなくって、仕方なく、
とかなら御愁傷様です、としか言えませんが、そうでないのなら
自分から進んで受けるのはどうかと・・・
うちの園は役員の出番が多いから特にそう思うのかもだけど。
870名無しの心子知らず:03/10/14 01:04 ID:ABhrBJhL
なんか幼稚園の掟スレでも役員の話題でもちきりだね。

そろそろ園を決める時期だし、初入園の人はみんな
そっちが気になるんだろうね〜。
私も充実感感じる時と、体壊したり子供に影響でたりと
一概にイイ!ともいえないんだなあ…
性格にもよるよね。
責任感でいっぱいの人は気苦労も多いと思う。
割り切って人に仕事さくっと振れるさっぱりキャラの人は向いてるなあと…。
871名無しの心子知らず:03/10/14 07:09 ID:YyMkWfsa
>869
同感です。
うちのところは各クラス4人の役員をきめるのですが
運動、文化、厚生、本部のうち、
年長の本部役員の中から会長をきめるということになってます。
ところが今年、年長の4クラスで3クラスまでが
下に小さい子がいる人が本部役員になっていて
「下にいるので会長はできません」
ってことで残りの一人に会長決定・・・。
その人友達なんだけど、おうちでお店やってて
本人も喘息もちで結構大変なのに・・・。
下に小さい子がいて役員ひきうけるのはえらいけど
一緒にやる人に負担がいくのはどうなんでしょう?
下の子の時にひきうけてくれればいいのにな〜って思うんだけど。
・・・うちの幼稚園、一回本部役員やったら兄弟何人いても
もう、役員やらなくていいんです。
872名無しの心子知らず:03/10/14 09:46 ID:0qamwRkF
>871
自分も失敗した。
下の子が1歳の時、引き受けたが殆ど迷惑を掛けるだけの存在。
下のお子さんが小さい方は絶対役員進出時にはっきり言った方がいい。
自分の為にも他の役員さんの為にも。
873名無しの心子知らず:03/10/14 10:18 ID:IeZuw6Ej
転勤する予定があるので役員は引き受けられないって言ってた人が
卒園までいることもあるね。
でも、私は4役(会計)やってて年度途中で夫の転勤で転園になって、
非常に迷惑をかけてしまったので、転勤の可能性がある人は引き受けないほうが
いいのかなあ。
874名無しの心子知らず:03/10/14 10:21 ID:YyMkWfsa
役員選出って大体、前役員が仕切ることが多いでしょ?
うちのところもそうなんだけど
私が役員やったとき、次の役員を決めるときは
「下にお子さんがいる人は、なるべく下の子で」って感じで決めたけど、
役員さんによっては
「下にいても他の人でフォローするから大丈夫」って決めてしまう人がいる。
すごい人だと
「下にいるほうが大変な役はあたらないから」なんていってお願いする人も・・・。
他のひとでフォローするって、自分はその中にはいってないんだもん。
ちょっと、無責任かな〜って思います。
875名無しの心子知らず:03/10/14 11:33 ID:fOXpGj8n
うちは園児が少ないので、下に子供がいようとフルタイムで仕事してようと
やってくれる人にやってもらうしかない状態。
私も下の子がいるけど、断わり切れなくて引き受けたクチ。
役員会も半分くらいの人が下の子を連れてくるので
毎回飽きちゃって凄いことになってるよ。
走り回る子、転がって泣叫ぶ子、お菓子をまき散らす子、ウ○チしょってる子・・・
さすがに赤ちゃんがいる人は除外だけど、
そういう人も来年には歩くようになるから、心の準備をしているようだよ。
行事当日の仕事に関しては、各クラスから数人ずつ担当者を出すことになっていて、
その上お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんにもお手伝いをお願いする。
園児が少ないと、一人一人に目が行き届いていいかと思って選んだ園なんだけど
あんまり少ないのもねぇ。父母、祖父母の負担が大きいよ〜。
私の実母は下の子は別の園に入れて欲しいって言ってるよ。
876名無しの心子知らず:03/10/14 22:46 ID:04FMI8Zh
運動会が終わった。
園内は当然全面的に禁煙だ。
役員じゃないババは「煙草を我慢させるなんて、なんだか可哀想。」だって。
でも、自分の子供の教室をもし喫煙ルームにしたら、きっと激怒するんだよ。
園の周囲も住宅街なので、やっぱり禁煙にした。
誰だって自分の家の前で入れ替わり立ち代り煙まかれたら嫌に決まってる。
そんなヤシは絶対携帯灰皿なんて持っていない。よその家の溝を吸殻だらけにする。
父母への手紙に「運動会は禁煙よろしく。」って書いたのに、字も読めないらしい。
当日の張り紙も、読めなかったようだ。
横に書いてあった「当日は車で来ないでね。」ってのも読めなかったらしい。
散々、実行役員の悪口を言って帰ったらしいが、
運動会の後片付け、近隣の掃除・・・役員の仕事を全部見て帰れ!って言いたかった。
今一番いいたい事は
消えろ。
・・・暇で噂好きのババ達に頭を痛めるのはこれからなんだよなー。鬱だ。
877名無しの心子知らず:03/10/14 22:47 ID:9jKqoNig
PTAの役員・・・挫折しそう・・・。
プリンと1枚作るのに何回も大勢で集まり・・・
園外以外でプリントの打合せ・・・
その園外も喫茶店で・・・
挫折しそう・・・。
878名無しの心子知らず :03/10/14 23:50 ID:kGmJZaoM
>877
ガンガレ!
私もそうだった。
仕舞にはキーボードが打てないなんて言い出すものだから
最後には自分で作ってダメダシだけしてもらってたよ。
慣れればトーテーモ楽な仕事。それだけ引き受けて他は他の人にやってもらい!
879名無しの心子知らず:03/10/15 01:42 ID:7+RtXUb0
「小さい子がいるからできません」と言って逃げる人は、いざその時になっても何かしら理由を付けて逃げる。

「仕事をしているからできません」と言う人は、保育園に行って下さい。

祖父母が送り迎えなど実質的な子供の世話をしているのなら、父母の会の仕事も祖父母が参加して下さい。

逃げて、役員やお手伝いの係をしない人には「苦情」の発言権はありません。

「父母の会」の一員としての役割を全く果たさないのなら、父母の会が関わっている行事に子供も参加させないで下さい。
(ま、そこまで鬼じゃないけどね)

「お手伝いが多すぎて、仕事をしている私には無理。これならば、父母の会の脱退も考えます」と、分担を逃げたアナタ!
脱退して下さい。引き留めやしません。
880名無しの心子知らず:03/10/15 05:16 ID:Pb1Cg2HA
>>879
無駄な打ち合わせばかりが多いんだったらいやだな。
顔つきあわせても、無駄話ばかりで決まらないというような。
878みたいなやり方でいいなら、やりたい。
881名無しの心子知らず:03/10/15 07:28 ID:XfEp6XGX
「忙しくて役員の仕事なんてできない」って人にかぎって
行事、催し物などには皆勤賞ってどう思いますか?
運動会では役員が早くから走り回ってるのを横目に場所取りは一番乗り。
餅つきなんか役員以外の参加はできないことになってるのに
勝手に見学して役員より先にもちを食べ片づけしないで帰る。
あげくのはては卒園アルバムに自分の子があまり写ってないと文句。
こんな人と小学校も一緒だなんて・・・。
882名無しの心子知らず:03/10/15 08:12 ID:Ps7OHmk1
>>881 それって最悪だわ。
でも ここでそんな発言すると、その人がメンヘルだったら仕方ない
という結論になるよ〜
恐るべしメンヘル。
883882:03/10/15 08:14 ID:Ps7OHmk1
うわー役員スレでした・・・すまん。
幼稚園のお付き合いマニュアルのすれと勘違いしてました。
朝からスレ汚しすみません・・・・
884まぐろ ◆6vMAGuMagU :03/10/15 08:33 ID:WzaTmB6X
>>881
上の子の時そういう人いたよー。
年少から仕切りまくってたのに何で役員やらないの??って思ってた。
年長になってから卒業準備委員長になったから、みんな納得したw
あのまま仕切り続けるだけなら顰蹙だった・・・。

>>879
自分は下でやってるのでw、一行目以外はドウイ・・・かな?
885名無しの心子知らず:03/10/15 10:30 ID:FwMjXKrY
>>884

>>879の一行目使って上の子の時に逃げる、
下の子の時には「上の子で役やっているから」といって逃げる。
実際は上の子で役なんかやっていません。
それでずーっと逃げつづけている人知ってるよ。
子供3人居て専業の人(w
886まぐろ ◆6vMAGuMagU :03/10/15 11:22 ID:WzaTmB6X
なんか腹立つなーそういう人。キイィィィィww
言えたら「あんた上の子のときやってへんやん!!」って言いたい!!
言えたら・・・言えたら・・・・シクシクシク
887名無しの心子知らず:03/10/15 14:11 ID:DXNVuXCU
ここで聞いてもいいでしょうか。
未就園児の母です。
気になる幼稚園のバザーに行ってみたいのですが
部外者でもバザーに参加できるものなのですか?
(園にもよるとは思いますが)
また開催時間が2時間というのは普通ですか?
888名無しの心子知らず:03/10/15 14:17 ID:xibEABQ0
>887
園に直接聞いたほうが速いよ。
889名無しの心子知らず:03/10/15 15:10 ID:kPENGVfa
役員の仕事は好き。子供の笑顔がいっぱい見られるし
今までいろんな人に助けてもらって楽しい園生活が
送れたから、頑張ってきた
でも、一緒に役員始めた友達に無視されたり、陰で
色々言われたり…
私にはさっぱり身に覚えのないことで、他の人にも
誤解されてるらしい←別の友達が教えてくれた
仕事は一生懸命やるので、ほっといて欲しい。
すごく煮詰まっていて、役員仕事で幼稚園に行くのも
とても気が重い。でも胃は丈夫らしく穴もあかない。
私を攻撃してくる友人はとても体を壊しているらしい。
私もみんなの前で倒れたら同情してくれる人がいるのだろうか。
心の中は暗くて叫びだしたいのに、笑顔で話している
自分がすごく嫌だ。
支離滅裂でゴメン。なんかどうにもならないんだ。
890名無しの心子知らず:03/10/15 15:22 ID:xGPngkku
そのうち、周りの人も、
言われてる人が変なのではなく
言ってる方が変だと気づくはず・・・。
あなたはこれまでどうり自分らしくしてればいいよ。
わかる人はわかってるはず。
891名無し:03/10/15 15:52 ID:+J6bBs0j
アミダで決まった役員なんですが・・仕事が忙しく役員会も参加できず・・最初に仕事が忙しいと断ったんですが決まったからと・・
忙しくて参観日等も逝けてないのに文句は言われ・・そんなもんなんですかね 世の中って・・(泪
892名無しの心子知らず:03/10/15 18:52 ID:soqdcVZ+
>>891
難しい…。
確かに仕事してて役員まで、というはスゴイ大変だと思うけど…
アミダで決まろうとも、やっぱり役員のここははずせない!という所は
出席してほしいのがホンネです。…
うちでも仕事やってるから遅れてもいい?とか、
しょっちゅう集まりを休む仕事持ちの人がいますが、
その分は他の役員で負担。
誰も言い出さないけど…正直大事な行事等の時とかは
なるべく来てくれ〜。人数少ないからキツイぞ〜。
893892:03/10/15 18:55 ID:soqdcVZ+
↑あ、でもどうしてもやむを得ない事情でお仕事を優先しないと
いけないとか(ダンナさんが突然病になったとか)、
そういう事情があるのならかなり許せるよ。

894名無しの心子知らず:03/10/15 19:47 ID:1Vuw6g5k
そこまで忙しい891さんの職業が知りたい・・・
そして何故保育園でなく幼稚園を選択したのかも・・・
煽りではなくて・・・
895名無しの心子知らず:03/10/15 20:30 ID:9yPdjHGE
仕事持ちだけど、まさか「仕事をしている人は保育園へいけ」なんて
思われてたなんて思ってもいなかった(欝
896名無しの心子知らず:03/10/15 20:50 ID:xGPngkku
>895
仕事してようが、親の介護してようが、保育園へ行けとは思わない。
問題はそのことを、役員逃れの言い訳にするかどうか。
専業だっていろいろな家庭の事情をもってるわけだし・・・。
メンヘル系の病気だって、人前でいいたくないし。
幼稚園に入れた時点で
みんな公平に役員する気持ちでいれば、もめないんじゃないかと思うんだけど。
897名無しの心子知らず:03/10/15 22:02 ID:SaLbTWIL
ココは幼稚園の理事長・園長の掲示板?
スゴイ・・・
898名無しの心子知らず:03/10/15 22:48 ID:QgI/MOfF
>897
なぜ、理事長、園長と思ったの?
899名無しの心子知らず:03/10/15 23:41 ID:1FZ8YrA+
896タソみたいな人がクラスに5人くらいいてホスイ・・・
900889:03/10/16 00:23 ID:eWO6Ommy
>890
ありがとう。
そういってくれる人もいるのは本当にありがたくて
涙がでます。
私は彼女がとても大切な友人の1人だったので、自分が
間違ってしまったのか、彼女のそういう性格を見抜けず
つきあってきたのか、いずれにしても自分が情けなくて…
>896
まったくその通り!
そして、ボランティアなんだから頑張れる分だけ頑張って
やればいいと思うけれど、やらなくてはならない仕事の量は
決まっているのだから、少ししか出来ない人は沢山やって
くれる人に感謝したいなあ、と思うのです。
901名無しの心子知らず:03/10/16 02:04 ID:UzsXvUFI
>897
園長&理事長は経営がかかっているから
どんな親子でも欲しいというのが本音じゃないの?

園行事に協力的でなく、“園に協力的な役員”に文句を垂れまくっている人でも
月謝さえ払ってくれれば問題ないもの。


「仕事仕事」って役員も逃げて、運動会やバザーのお手伝いさえも逃げる人たちがいるけど
私は役員をするために仕事に行かない訳じゃない。
「仕事が忙しいから何も手伝えるはずがないでしょ!」と、逆キレしたオバチャンがいたけど
自分の都合で仕事に出かけているし、それで給料ももらっているのに
なぜ、他人である私たちがその人の分まで負担を強いられなくてはいけないの?

私たちは役員やお手伝いの仕事をやっても「給料」はでないし、無給で活動しているの!


>895
常識的な仕事持ちの人には保育園に行けなんて思いません。
仕事を理由に全ての事から逃れようとする人たちに対してです。
有職で大変なのはわかります。それならば、最低できる範囲での協力でかまわないんです。
それさえもしない有職ママが沢山いるんです。
そんな人達は「日頃子供の姿を見られないから…」と運動会は張り切って、
テントを係が張っているそばから席取りをして特等席で観覧していたりします。
バザーも出品も殆どせず、お手伝いも拒否し(自宅でもできると思うんだけどな)
当日は子供と一緒にはしゃぎ回っています。
902名無しの心子知らず:03/10/16 04:40 ID:ayRbnhVe
当日ヒマそうにしてるのを見つけたなら、そのときだけでも手伝ってとはいえないものなの?
903名無しの心子知らず:03/10/16 07:14 ID:K8dAhASA
>>902
言えないなあ…よっぽど親しくないと…

後、ヘタに段取りわかってない人が手伝うとかえって
混乱する、ということも。
すごい簡単な(倉庫のここに椅子を片付ける)とか
それくらいなら…でも、ヒマそうでも「やる気ゼロ」の人は手が遅いんだなあ…。
904名無しの心子知らず:03/10/16 07:22 ID:K8dAhASA
続けてスマソ

うちでは、「先生の言うことをハイハイと聞きそうな人」が
次の役員のターゲットになるそうです。(年長の場合。)
結局やる気ゼロを装ってた方が役員に抜擢されずに済む。
そういう人は、そういう人同士でつるむから、
村八分状態にもならない…園でも楽しそうに集まって遊んでるよ。
なんだかなあ…

私は役員やってるから、かえって幹部クラスの人の大変さが
目に見えるので、園のボランティアお手伝いもけっこう参加しました。
…これって、もしかして「ハイハイ」系に見られてるよね…。
来年は体壊してるので断りたいけど、実際「やってください…
お願いします」って言われた時に果たして心を鬼にして断れるか。
実は他スレで「メンヘルは理由にならない」という結論に達したようで、
私の理由もそれだから、ものすごく揺らいでます…。ハァ
905名無しの心子知らず:03/10/16 10:03 ID:UzsXvUFI
>902
そんな事をしたら、猛獣の檻に入るようなモノ!将軍様の写真に落書きして某北方隣国に乗り込むようなモノ!
とても恐くて恐くてできません。
「なんで、私が係でもないのに手伝わなくちゃいけないのよっ」
「こんな時しか子供の姿を見るチャンス無いのよっ」
と、言われるのがおちです。
 >そういう人は、そういう人同士でつるむから、
そうそう。だから、自分のやっている事が社会的におかしい事でも『私は正しい』と勘違いしてるのよね。

>904
>うちでは、「先生の言うことをハイハイと聞きそうな人」が次の役員のターゲットになるそうです。
ウチの園では、自薦他薦を募った後(ほとんどいない)、前年度役員が次の人達を決めてから辞めるので
「園の仕事を協力的にしてくれそうな人」がターゲットかな。
それでも、「私に声をかけてくれなかった!言ってくれれば役員やったのに!」とか
「現役員が親しい人にだけ声をかけて閉鎖的な密室での新役員決めなんて許せない」
なんて言われると、『じゃぁ、自分から立候補してよ!』って叫びたくなります。

仕事内容が目立たず地味に裏方で活動していると「役員のくせに仕事をしていない」と誹謗され
表だって活動していると「目立ちたがり。でしゃばり。園に親子でひいきされている」と、中傷される。
いったいどうしたらよいのですか!? 自分で役員やってみたらいかがですか?
・・・・・と、直接言いたいが、常識的に考えてやっぱり言えないよね。
906904:03/10/16 10:44 ID:K8dAhASA
>「私に声をかけてくれなかった!言ってくれれば役員やったのに!」とか
「現役員が親しい人にだけ声をかけて閉鎖的な密室での新役員決めなんて許せない」

↑そんな本気か冗談かわからんこと抜かす香具師がいるのですか!?
…うちもいたらいいなあ…迷いなくご推薦しますわ。
でもそれって、きっと決まった後から言うんだよね。(違うのかな?)

役員に文句言う人って意外に多いんだね。ここでもよく話題に上がるね。
うちでは、少数園のせいか分かりませんが、
「役員さんは大変だね〜」以外文句は言われたことはないなあ。
…でも、ひそかに「連絡遅いよね…」とか下っ端同役員同士で
愚痴ってる時がある。
今年の長のつく人は、みんな「頭のきれる独断系」で、
「容赦なく割り切って人を仕切れる」タイプの人ばかりだからかな。
でもそういう人が結局向いてるから、いい人選だったと思う。

うちも前年度役員さんに決めてもらうのがいいよ…
「誰が向いてるか」は、やった人でないと分からない部分があるよね。
907名無しの心子知らず:03/10/16 10:50 ID:3dYysTSc
うちの会長は仕事しながら役職してくれている。
パートだが、深夜勤もある仕事で
ほんとうに頭が下がる思いです。
あと半年、がんばりましょう…どこまでもついていきます(w
908名無しの心子知らず:03/10/16 12:00 ID:UzsXvUFI
>906
>でもそれって、きっと決まった後から言うんだよね。
ピンポ〜ン。正解。
決定・発表する前に言ってくれれば、無理言って引き受けてもらった人と交代して差し上げるのに。
でも、そんなことを言う人とは役員一緒にやりたくないなぁ・・・・って思っちゃった。
本当は、やってくれる気持ちがあるだけでも感謝なんだけどね。

>「役員さんは大変だね〜」以外文句は言われたことはないなあ
普通直接言う人は、ねぎらいや感謝の言葉しかかけないよね。
私も去年まではそうだったし、自分が役員する以前は役員やお手伝いに感謝の気持ちしかなかった。
みんな、カゲやそういった仲間内で言いたい放題よ。
たまたま今年同じクラスで、子供が仲良くなった母親が“そういった人達”だったから
直に苦情が耳に入ってくるようになりました。

でも、役員逃げて苦情だけ直に言う人なんて珍しいよね。
909906:03/10/16 13:17 ID:K8dAhASA
>>908
確かに後から「やりたかったのに〜」ってな人とはやりたくないわ。
本心からそう言ってくれてるならもちろん別なんだけど。

…そうかあ〜。ちょっと脳天気だった…私。
「悪口言われてない」なんてシアワセに思ってたけど、
実際は、役員外の一般お母さんを総動員する行事を抱える役員だから
「ウザイよね〜。何回も念押ししてさ〜」って陰でさんざん言われてるかも。

だから今年の頭の切れる長の人は、「あくまで低姿勢でお願いする」を
役員に繰り返し言ってたのか…。
今頃気づくうとい私。一般お母さんに念入れまくってた。…キヲツケヨウ…
910名無しの心子知らず:03/10/16 18:09 ID:3dYysTSc
旦那の面倒を見ないとならないので
役員やらない、というのはどう?
専業一人っ子家庭で
旦那が昼間一旦帰ってきて、夜勤に出るという仕事で
昼間はご飯作ったりしないとならないので
できませ〜ん!という人がいる。
そのくせ、行事関係は人一倍燃え上がる。
父兄が参加しない近場の遠足等、
写真を撮りに出かけていったりする…
911名無しの心子知らず:03/10/16 18:30 ID:N+QlUTGG
>>910 なんじゃそりゃ?
その人は、絶対芯でも役員やりたくなかったんだろうね。
自己中心的に生きれる人って・・・・
ある程度の年になるとその人の性格に生き様を垣間見れるよね。
912名無しの心子知らず:03/10/16 22:37 ID:K8dAhASA
ダンナの面倒…すごいこじつけだ。
よっぽど亭主関白の明治時代並みの家庭なのか?

それで思い出したけど(話が変わるけど)複雑なのは…
私の母は、私が幼稚園当時家を建てたばかりで
働かざるを得なかった(内職)…というのもあるけど、
全く「役員」なんかさらさらやる気なかったというのも事実。
学校関係には、全くノータッチ。卒業式なども全て私一人で出席だった。
「あんたはしっかりしてるから」。当時はそれが偉いと思ってた。

…親になった今、私は役員に奮闘してる。
一人っ子だからというのもあるけど、うちの子には
私がしてもらえなかったこと(入・卒業式とか、運動会とか…)全て
してやりたい。
思い出してみたら、やっぱり寂しかったよ。母。
経済的にも同じ状況で家買ったばかりで苦しいし、
わずらわしいこともたくさんあるけど、私は役員がんばりたい。
私もがんばるから、子供もがんばれよ!と言える母でいたい。

全然関係ない話になってしまった…
ウザイ自分語りスマソ sage
913名無しの心子知らず:03/10/16 22:38 ID:Z7UD0t2a
うちの園も来年の役員は、希望者が少なかったら
今年の役員がやってくれそうな人にお願いに行く。
役員は大変だという噂が立つと来年の引継ぎの時に困るので、
どんな時でも、一般のお母さんには愚痴はこぼせません。
914名無しの心子知らず:03/10/17 13:37 ID:sNQxlLuJ
>今年の役員がやってくれそうな人にお願いに行く。
一般のお母さんには愚痴はこぼせません。

でも、どちらもツライことですね…。
お願いする方も「お願いを聞いてくれそうな善良なお母さん」に言うわけだし、
お願いされる方も「キターー(泣」が多いだろうし…。

思うけど、「大変だ」という仕事の内容を、
思い切って減らしていけないのかな。
その年の委員長さん+役員さんで。
「大変すぎる」から、誰もが嫌で、受けた人も身体壊しながらやってる。
もう年長で終わりだから関係ないわ、という委員長さんもいると思うけど
「次の人の勧誘の大変さ」があるのならば、
これから(と現)長になる人の勇断で、徐々に仕事を少なくするのが
結果的にだんだん役員も次の役員もラクになるのでは…。

…でもまたそうなると、非難を受けることになってツライのかな…。
誰か神経が大木のような人が会長になってくれて、
どんどん仕事切っていってくれないかなあ…
915名無しの心子知らず:03/10/17 17:24 ID:4cgWzNyR
どんな仕事ならなくせそうなの?
916914:03/10/17 19:37 ID:sNQxlLuJ
例えばうちの園で言うと…
幹部クラスになると、芋掘り・なんとか狩り・稲植え・稲刈りなど
全てにおいて出なくてはいけない。暑い時はけっこうキツイ労働。
田んぼ作りも幹部さんだけでやったらしい。掘って水まいてを繰り返し。
(植える・掘るで、合計8回?くらいはある。真夏にも行った…)

↑を、一般お母さんからお手伝い必要人数を募集する。幹部は免除。
で、集まらなければやらない、ということにするとか。
もちろん妊娠中とか事情で出来ない人に無理やりはなし。
うちの園、幹部が一番激しくキツイ役員だから、これだけでもかなりラクに
なると思う。

私の役の仕事は、既に前・現長さんが減らしていってくれてる。
以前は役員だけで毎週毎週やって、さらに遠出して他のところへ
行ってやることもあったらしい。(ごめん。詳しく書くと特定されそうなので…)
誰もが嫌がる役だった…
今は、一般お母さんと役員が一人ずつが持ち回りで週一で仕事。
役員も特別な時は役員だけでもちろんやる。
車出しも月1回か2回までに減らした。

…という感じでやってます。
でも…実際は園によって全然やること違うだろうし…
書いててなんか皆さんに申し訳なくなってきた。
減らすのなんて無理なんだよね、きっと…。
917名無しの心子知らず:03/10/17 20:02 ID:a8jjzwbT
スゴイなぁ、みんな。
ココ読むと、うちの園なんて全然楽だわーと思う。
それでもキツイと思ってやってる自分が情けない・・・
あと半年ガンガッテ下さいね、皆さん。
918名無しの心子知らず:03/10/17 20:42 ID:jTzGvXOc
>>916
具体的な案があるって素晴らしいね! うまくいきますように。
919名無しの心子知らず:03/10/17 22:35 ID:INVCgfT4
>916
がんばれ〜といいたい所だけど、それで園行事の運営は成り立つの?
うちの園はそんな重労働はありませんが、行事が多く役員の手伝いが
欠かせません。でも、それを先生達だけでやるのは無理があるし、
楽しい行事の多い所を気に入って園に入れたのに、裏方をやる番に
なった途端、「減らせ!」と張り切っている役員さんがいます。
916さんがそうだとは思わないのですが、園行事が減るのは子供たちも
がっかりするのでは…と思ってしまうんですが。
920914:03/10/18 01:48 ID:6/MsOuTs
>>918 >>919
ありがとうございます。…でも、これは私の希望で、
実際「長」の人にならない限りは妄想で終わります…。
(私は長にはなれる人望も才覚もゼロですから。)

>>919さんのおっしゃるのもよくわかります。
「行事があっていい!」と実際、そういう意見も耳にします。
でも…入って初めて感じたのですが、私個人から見ると
「行事に追われすぎ」な感があるんです。
入ってすぐに何狩りやって、春の運動会の練習やって、どこそこの園と
交流会やって…、すぐ夏祭り。終わったらすぐ秋の運動会。お遊戯会。
ちゃんと納得して入ったのですが、正直子供達もの〜んびりと
したいことして遊ぶ暇があってもそれなりに楽しいんじゃないかと…。
(でもそれは、私個人がおっとりしてるからかもしれませんね。)

私は幹部ではないし、来年も幹部になることはないと思われますが
(ベテランママから出ることがほとんど。私は初入園)
役員をやってると、幹部さんの激務さが見えてしまうので
あまりにも気の毒で…。
幹部に頼りすぎてる部分が多すぎると思うんです。
園側が、行事をたくさん入れてそれを個性としてるんでしょうけど、
それを一般お母さんも支持するならば、その行事を一度でも負担してみてほしい。
私もできるだけ行事のお手伝いも出ていますが、
一日それがあるだけでもものすごく疲れることもあるのに、
それに追いかけられるように疲れた顔で、他のお母さん達と
談笑することもできずに黙々と毎日仕事する幹部さんたち…。
…なんだか話がまとまらなくてごめんなさい。長々と。
ようは、大変さのバランスを皆でとってほしい、ということなんです…。
921名無しの心子知らず:03/10/18 02:06 ID:SE76hGke
色々迷って決めた、来年入園予定の園だけ
月謝の費目に母の会や後援会会費がない。
もしかしたらPTAないのかな??だったら嬉しいんだけど・・・
922名無しの心子知らず:03/10/18 10:12 ID:WUg+uGQx
>921
月謝の費目にないってことは、1年分まとめて集金かもよ?
うちは初回の総会の時に1年分払った。
923名無しの心子知らず:03/10/18 11:44 ID:g/cQ1T6a
ウチの園はね、行事も他の園に比べて少ない方。
派手な園から見るとすごく地味だと思う。
基本的な行事しかないもの。
運動会・バザー(手作り出品の強制無し)・
発表会・誕生会(2月分まとめてやるので年6回)・芋掘り・・・・・いったい何を減らせと??

これだけでも、「行事が多い」と不満を漏らす人も…。
“漏らす”だけならまだ可愛いっか。
明らかに“自分の不満”を“園母親総意の不満”として
周りの人達にぶちまけ広め回る人がいる。それも数人。

そして、自分は今までなんの手伝いもしたこと無いくせに
「フルタイムの私にとって、
行事が多すぎます。行事の精選をした方がよいのでは?
精選ができないのなら、
私たち親子は父母の会の行事手伝いもしないし参加も一切しません」
と言う強者もいたよ。

実際に行事手伝いの大変さを知っている人から言われるなら
100歩譲って納得もできるけど、
何もしたことのない人から言われるのは納得いかないです。
その人は4人子供がいて今その末っ子が幼稚園児年長。
都合4人×3年間の 延べ12年間(実際には重なっている部分があるからもう少し短い)
幼稚園にお世話になっているのに、手伝いだけは「フルタイム免罪符」で拒否してきてる人だしね。
924名無しの心子知らず:03/10/18 13:02 ID:3XlTZsxd
>>921
うちは月謝とは別に2ヶ月ごとに収めることになっている。
入園案内には入園金・月謝の項目とは別の項目に
「教材費・母の会会費を月○円程度納入」と書いてあった気がする。
925名無しの心子知らず:03/10/18 14:45 ID:hdQlqjpE
>924
今日願書もらってきたんだけど、毎月の費用の欄は保育量・給食費・維持費しか書いてない。
(あ、あとバス代)
ここに書いてなくても、後から「納めるように」って言われるのかな?
結構なマンモス校だから、(父母の会とか)何にもないわけもないと思うが・・・
926925:03/10/18 14:46 ID:hdQlqjpE
保育量って・・・ 保育料の間違いでつ
927名無しの心子知らず:03/10/18 17:19 ID:QejcUzBF
>>925
会費だけど、うちは願書や入園案内に何にも書いてなかったけど4ヶ月分づつ収めてるよ。
教材費は年頭に一括、給食費は月ごとに雑費袋なるものに入れて収めます。
父母の会って一応強制ではないらしいし、入園後に入会=会費を収めて下さい、って
言ってくると思った方が良いかと。
928925:03/10/18 19:33 ID:B3fqGqmk
>927
レスありがとう。
父母の会って強制じゃないんだ? 知らなかった・・・
でも、周りみんな入ってたら家だけ知らん振り・・・って訳にも行かないだろうな。
一応覚悟しておきます。
929名無しの心子知らず:03/10/19 10:22 ID:KWvdrWjF
>>928
強制じゃないけど、入らない人はまずいない。普通。

父母会会費は園が徴収するものではなく
あくまで父母会が徴収するというタテマエのものなので、
願書配布時の説明書には書かれていないことも多いよ。
930名無しの心子知らず:03/10/19 19:52 ID:zSYSi9rk
>929
そうなんだ・・・
正直、説明書に書いてある金額でもキツイのに。・゚・(ノД‘)・゚・。

ところで、夏休み・冬休み期間も「保育料」って徴収されるんですか?
こんなことも知らなくてすみません・・・
931名無しの心子知らず:03/10/20 01:39 ID:pBBOwifz
はい、勿論徴収されますよ
932名無しの心子知らず:03/10/20 08:15 ID:rl6ilgHw
そうなんですか・・・。なんかもったいないっていうか、損した気が。
って、スレ違いでした。スマソ
933名無しの心子知らず:03/10/20 08:55 ID:feZsHj1r
>>932
年間の保育料を均等に12で割った数が
月々の保育料だから…との理由らしいよ。

ちなみに給食費云々がないから若干安め(当園)
934名無しの心子知らず:03/10/20 09:49 ID:IgJr3FiV
>933
なるほど。保育料は年間の分割払いみたいなものですか〜。
納得しました。
給食費がないだけでも助かるかな。
レスありがとう
935名無しの心子知らず:03/10/21 01:22 ID:jsRFzGXp
私が住む市内では、一昨年あたりから
バザーを廃止する園がチラホラ出てきました。
不用品や手作り品を集めても売れゆきが悪く、
以前ほど収益が上がらない、というのが主な理由。
でも今年役員を務めてみて、
役員の肉体的・精神的・時間的負担が大きすぎる
というのも理由の一つなんだろうな〜と実感しました。

かくいう私達も、反省会を終えてバザー廃止を園に提案しました。
ただ全面的に廃止するのではなく、あそびのコーナーや
食品販売などの“お祭”的な部分は残して
違う形のイベントとして開催したらどうか、という提言です。
(もちろんその場合、収益はほとんど望めなくなるので
父母会費の値上げが必要になります)

園がどう対応してくれるかはまだわからないけど・・・。
936名無しの心子知らず:03/10/21 07:11 ID:BmuaEnoY
>>935
おお〜。勇断!
うちでも実はバザーが一番負担。しかも全員参加強要。
これさえなければ・・・
来年度の会長、なんとか縮小してくれ〜
937名無しの心子知らず:03/10/21 08:34 ID:EsfeLGVL
バザーまで一週間きりました。
役員総勢18名全員かぜひいてるし・・・・・
9月から毎日昼もちで通い詰て作業してた疲れがどっときたって感じ。
あともう一息がんばって本日も行って来ます!!
938名無しの心子知らず:03/10/21 12:43 ID:3megvQ8w
>934
うちの園は給食費も12分割だから夏休みも払ってるよ。
そういうのは園によって違うから直接園に問い合わせた方がいいよ。
939名無しの心子知らず:03/10/21 13:32 ID:hWjGP6E5
バザー準備の皆さん、ガンバレー!!

うちはバザーでは無いけど、明日午後からイベントがあります。
でも天気が心配・・・、外でのイベントなので雨だと中止。
天気予報では明日は雨。(関東)
せっかく準備したし、子供達も楽しみにしてるのに。
なんとか晴れてくれー!!!

940名無しの心子知らず:03/10/21 14:27 ID:05VT4qII
>938
給食費も12分割・・・。そうですか。園によって本当まちまちなんですね。
ま、「夏休みも全額払う」と思っていたほうが無難かもしれないですね〜。
払わなくてすむならラッキー、位に思っておきます。ありがとう。
941拾 ◆JUU/10r/is :03/10/21 15:13 ID:8Ru+3Jzo
うちはバス代も12分割です。8月も払う。
最初は「エエェェエエ?」と思いましたが。

運動会が終ってほっとする間もなく、次々仕事が。

>>939
東京晴れてます。そちらも晴れてるといいね。
942名無しの心子知らず:03/10/22 00:26 ID:uZltHQwp
バザーの役員から見て、バザー当日に来場しない在園児(親子)って
ムカつきますか?

943名無しの心子知らず:03/10/22 03:54 ID:TkvQfwEj
作業の手伝い等もしない非協力的な人なら
来ようが来まいが知ったこっちゃない。私はね。
944名無しの心子知らず:03/10/22 07:25 ID:3zFyHUz+
>>942特に係りやとしてないんでしょ。
バザー当日は役員も係りもフル稼働なので誰がきてないとか
わかんないもん。
誰にも迷惑かからないならいいんじゃないの?
945名無しの心子知らず:03/10/22 07:40 ID:cjl8bWMR
>942
ええ?それってバザー委員じゃなくて、一般の、バザーの役に
全く関係ない在園児親子ってことでしょ?

そんなの全然むかつかないよ〜〜
買えよ!とか来いよ!なんて思う人いるのかな。
私は全然こなくてOKです。
それに込み合いすぎてて誰が来たか来なかったかなんてワカランかった…
946名無しの心子知らず:03/10/22 10:48 ID:TzHBrtaY
ムカつくかどうかは人それぞれだもんなあ。
バザー当日に至るまでの経緯にもよるかも。
当日になればみんな担当部署にかかりきりになって
誰が来た来ないにかまってはいられないだろう、きっと。

手伝いナシで文句だけは一人前ってのが一番むかつくねw。
947名無しの心子知らず:03/10/22 11:03 ID:P6hWH1id
>946
ハゲドウ
去年と違うだの
ここはこうすればよかったのにーだの
文句ばっかり言う割に役員選出の時は逃げまくる人ね。
こっちはプロじゃなくあくまでボランティアでやってるんだから
精一杯やっている役員にそれ以上の事を期待するなー!!
って言ってやりたいわ・・。
948名無しの心子知らず:03/10/22 11:34 ID:A40o1uS0
バザー役員のくせに準備の会合には一切出てこず
そのくせ当日には客としてしっかり朝から並んでいる
Sさんには腹が立ちます。
949名無しの心子知らず:03/10/22 14:08 ID:2YCytZrc
>942
ウチの園の場合は、
バザーは不用品販売だけでなく、お祭り的部分もあって子どもたちも楽しみにしているし
親も不用品販売に早朝から並んで買うほどの人気。
お祭り的催し物も親子で楽しめるし、親自身が自分1人でゲームに参加したりもしている。

だから、正直言って準備に何も手伝いしなかった人は
『バザー当日参加して楽しんで欲しくない!』って言うのが本音かな?
950拾 ◆JUU/10r/is :03/10/22 14:29 ID:oJtXLwMY
いろいろ事情がある人はわかる。
赤ちゃんがいるとか、その他の事情。
が、そう言ってバザーの係りを全部逃れた人が、当日ジジババ2組、ダンナ、
ダンナの姉妹、その配偶者まで伴ってやってきたもんだから・・・・
オマイ、いくらでも「手」があるじゃないの?と思ってしまった。

特に年少は人数少なくて、仕事が全くない人は1〜2人しかいない。
そこには臨月のニンプさんとか、産後数ヶ月の人をいれてあげたい。
その人たちですら「家で何かできます」と、手作りビーズのアクセサリなんかを
提出したというのに。
思わず「何も手伝わず一家総出でバザーかよ、おめでてーな」と、
飲み込んでも飲み込んでも、口から出そうで困った。ドテチンの石の言葉みたいに。
951名無しの心子知らず:03/10/22 15:00 ID:2YCytZrc
>950
どこの幼稚園にもこまったさんがいるんですね。
>飲み込んでも飲み込んでも、口から出そうで困った。ドテチンの石の言葉みたいに。
よく飲み込んだね。偉いよ。でも、これ読んだ時ビジュアルが頭に浮かんで笑ってしまったよ。


妊婦さんや、乳飲み子連れ、体調を崩している人、
本当に休みが全く取れず早朝から深夜まで仕事をしている人・・・
そんな「アナタは事情がわかるから手伝わなくても良いよ」
と言う人に限って、お手伝いも前向きなんですよね。
園に来てみんなと一緒に作業ができなくても
「その分、家でやってくるから持ち帰れる仕事を教えて下さい」
って、すごく頑張ってくれる。

仕事が忙しいから手伝えないって、朝幼稚園に送ってきて井戸端会議してるじゃないの?
小さい子がいるから無理何も手伝えないって、3歳児を持っているお母さんは他に沢山いるんですけど・・

結局は仕事だとか小さい子がいるとかそんなのは逃げの口実で
何もやりたくないんだな・・・と思いました。
952942:03/10/22 16:23 ID:uZltHQwp
みなさん、レスありがとう。
うちの幼稚園は担当行事ごとに役員が別れていて
クラスの3分の1弱が役員をしています。
私もバザー担当ではありませんが別の役員です。
バザーは9月の中ごろだったんですが、その日は雨。(雨天決行)
車登園は禁止なので雨の中片道30分以上を歩いていくことになると
その後にはずせない用があったのでかぶってしまうこと・
うちの子はちょっとかぜ気味だったということもあって
子供了解の上で行かなかったんです。
子供も雨でお目当てにしていた出店も中止になってしまうことを
知っていたので。

先日たまたま会ったバザー担当の委員さんに
端的に「バザーの日雨だったから行かなかったんだ〜」と言ってしまったら
「え?!まさかうそでしょ?」(そんな理由で、ってことかな)
とすごく怖い顔で言われてしまったのでまずかったかなぁと・・・
皆さんのご意見を読んで
がんばってみんなのために準備してくださったのに
私の行動も言葉も安易で無神経だったものだったのかもしれないな、と反省しました



953945:03/10/22 19:07 ID:QZvqgaEl
>952
あ〜、そういう経緯だったんですか。

私は性格上なのかな?全然気にならないけどな〜(>>945書いた者です)
だってお子さん風邪気味で雨まで降ってたんでしょ。
(ん?ということは土曜とか、休日だったのかな?うちは平日開催だった。)

ただ、委員さんに「言って」しまうと、確かにこれまで苦労してきた人だと
いい気持ちにはならなかったのかなあ。難しいね。
でも買いたいものもなくて、無理して買ってお金落としていってもらうのも
なんだかなあ、と思うけどな…。
「子供が風邪気味だったから」って(いちいちナンだけど…)
理由をはっきりしておけばよかったのかな。
まあじゃあ、これからは濁しておいた方が無難かもですね。
954名無しの心子知らず:03/10/23 11:29 ID:XoJ7xhgf
うちの幼稚園はやりたい人が、無理せず、出来る範囲で、手を広げず、
というふうにやっていて、参加しないからといって後ろ指差されません。
仲良しができるし決まりごとはほとんどないので自分からやる人多いですが。
955名無しの心子知らず:03/10/23 11:54 ID:y5UyXIgk
>954
そんなに理想郷な園もあるんだ…ウラヤマスィ
平和なんだろうなあ〜。
956名無しの心子知らず:03/10/23 12:22 ID:qLAJcxvX
うちの園、バザーは全員参加。
もちろん当日出席をとって、抽選で、入場する順番を決めて、最低4品買わなければならない。
やむなく欠席したら、後日売れ残りを4品ご購入。
なんだかなー。
957名無しの心子知らず:03/10/23 19:08 ID:y5UyXIgk
>956
…かける言葉も見つかりません…

お月謝払ってるのにまだお金取るの?
なんのためのバザーなの?
よくみんな「絶対おかしい」って言い出さないよね…でも言い出せないよね。
958名無しの心子知らず:03/10/23 20:51 ID:s0wvVr2L
>956
それは、当然ひとり4品以上の出品が義務付けられているってことですね。
959名無しの心子知らず:03/10/23 21:17 ID:IE38N/25
うちのバザー委員は、毎年泣く人が出るというので有名。
手作り班は、1ヶ月通いづめでミシンかけっぱなし。
食料関係は、仕入れの値段交渉に奔走。
子供のおもちゃ売り場担当は、毎日ワクワクさん状態で工作。
手作りクッキー班は、何十キロの小麦粉をこねまくり。

そのうえ、園長が守銭奴で、「今年は園のテントが欲しいから思いっきり安く仕入れて
売上あげなさい!」とプレッシャーをかけ続ける。
委員がちょっとでもぼーっとしていようものなら、「そんなにイヤイヤやるなら
来年からバザーやめて、売上分を施設費として徴収しなさいよ!」
と言い捨てる始末。

運動会の委員も、1ヶ月間ほぼ毎日、残暑の中、園児にまじって用具の出し入れや
進行の練習や、お遊戯に使うポンポンを作る内職をしなきゃならないし、
運動会前日には、夜7時ごろまで準備。
その準備の間、委員の園児を預かる係まであって大笑い。
なぜそこまでする・・・。

4月の役員決めのときは、みんなが嫌がり決まるまで3時間かかったクラスもあるみたい。
私は今年委員をやって懲りますた。
転勤族なので、早くパパ転勤になってくれーと祈る毎日です。


960名無しの心子知らず:03/10/23 22:07 ID:y5UyXIgk
>>959
誰かその園長にキレる自信のある人はおらんかね。
「じゃあ来年からバザーやめますね。売上分を徴収というのは
納得いきませんから、PTA総会の招集をかけて父兄全体で検討させて
いただきますので。」って。

うちの園にはそういうツワモノが過去に君臨してくれてたお陰で、
大変だった行事がひとつなくなりました。
961名無しの心子知らず:03/10/23 22:35 ID:00ZuqVU1
>>959
普通に寄付で何か買うというわけにはいかないのか?その幼稚園。
私立の高価な学校みたいにさ…
962名無しの心子知らず:03/10/23 22:35 ID:s0wvVr2L
バザーの売上って期待されてるの?
寄付金1口いくらで集めたほうが気楽だな。
963959:03/10/23 22:58 ID:IE38N/25
960さんの言うような豪傑な人現れないかな〜。
転勤族の多い土地柄なので、みんな自分と同じように人任せな考えかも。

バザーの売上、最低200マソは上げないと怒られるんですよ。
がんばって売上達成しても、園長は自分の手柄にするし。
園長は
運動会は園の評判をあげるための発表の場。
バザーは園の儲けのため。
と言い切ってる。
幼稚園の行事って、園児のためじゃないのかよー!!

・・こんなところで影で愚痴っている自分も情けないです。
964名無しの心子知らず:03/10/23 23:08 ID:uLFwlvQO
>>963
えーっ、200万って・・・。 あ、「利益」じゃなくて「売上」?

でもうちの園は「売上」でも100万いくかいかないか。
「利益」なんてホンのちょびっとだよ〜。
965名無しの心子知らず:03/10/24 00:49 ID:Zl9/Q5Gr
>>964
うちも250万前後だよ〜。売上げ=利益です。なぜなら全て保護者の手出し
だから。飾りつけすら郵便局や銀行から風船寄付して貰ったり、クラスでお金
集めて使うの。カレーライスって言ったら○組は肉、△組はジャガイモ…
って材料寄付だし、園児数250人だから経費や寄付で5000円くらい使って
バザー当日、1万使うの。
だったら、初めっから1万寄付のほうがなんぼかマシ・゚・(ノД`)・゚・。
でも子どもは楽しみにしてるからな〜。
966名無しの心子知らず:03/10/24 00:56 ID:N4VK2+mG
ひとつお聞きしたいのですが、みなさんの園ではバザーは園主催行事ですか?
それともPTA主催行事ですか?

うちはP主催なので、一応場所をお借りし、当日先生方にもお手伝いして
頂くという名目上、開催後園にお礼として10万円ほど収めています。
残りの売り上げは、PTA会費へ計上。
最初この事実を知った時は、正直、ショバ代高けーなおい!ですたw。
967名無しの心子知らず:03/10/24 01:14 ID:Zl9/Q5Gr
うちも保護者会主催です。で園長が「今年は○○が欲しい!よろぴく!」
の一言で保護者一同頑張って稼がにゃいかんのです。
最低ノルマは前年度の売上げ。
ノルマ達成の手柄は会長のもの。
先生たちは親の手伝いじゃなくて自分達のブースでくじ引きとかやってるかな。
PTA会費に計上されるんならまだいいんじゃないの?
うちもそうして欲しいな。本当に子ども達に必要なものを買ってやりたいもん。
968名無しの心子知らず:03/10/24 01:31 ID:4fSqpfVC
そんな幼稚園、なぜに行く・・・
969名無しの心子知らず:03/10/24 02:36 ID:bdTI6LUe
バザーのことまではわからないんだよね・・・入園前には。
970名無しの心子知らず:03/10/24 07:17 ID:Yd5hy7et
絶句…うちはただの公立なので、売上は20マソ程度でした…
(それでもおお〜すごい〜と思ってた。)

ケタが違うのね…大変すぎる…

でもバザーのこととかも元在園児ママとかに聞けば
一番よくわかることじゃないかな?(第3者も来園するわけだし)
幼稚園はその点もよく考えて選んだ方がいいね…コワイ
971名無しの心子知らず:03/10/24 07:49 ID:Zl9/Q5Gr
なぜ行かせてるかっていうと先生達の質がいいから…かな。
附属幼稚園だから学生の研修園になってるから毎年トップで卒業
した子が先生になるんだって。
ほんとに子供が好きだってわかるし、怒鳴って叱るなんてしない。
でも指導力はぴか一。先生はいいの。ほんとに。
変なのは園長と保護者会の幹部クラスと口うるさい保護者OB達。
うわさでは聞いてたけど、ここまでとは思わなかった〜
でも教育に関しては大満足なんで二人目を行かせるべきか…悩む。
972名無しの心子知らず:03/10/24 08:08 ID:mGyZCrwr
うちの園は、ふつーの私立幼稚園。
園長先生がとってもいい人で全園児の名前はちゃんと覚えてくれてるし、
(他の先生方も)お休みの日も園に来て草むしりやらなにやらやってる。
頭ごなしに叱らないがモットーらしいので
悪いことしたらゆっくり言って聞かせる。
おかげでゆったりした雰囲気です。
親同士もそんな感じであんまりグループとかになってない。
役員仕事も大変だけどみんなうまくいってます。
明後日とうとうバザー本番です。
体調は絶不調だけど今日も準備がんばってきます。
973名無しの心子知らず:03/10/24 08:33 ID:Zl9/Q5Gr
>>972
理想的だな〜。羨ましいよ。
親同士の関係も上手く行ってるとバザーなんかも
サークルのノリで頑張れそう。
今、風邪引いてる人とか多いんだよね。バザー頑張ってね。

974名無しの心子知らず:03/10/24 10:26 ID:WxK65F/Q
>965
参考のために、ぜひバザー当日のお買物リスト教えてください!
値段が高め?それとも商品の量が多いの?
うちの園のバザーのメニューじゃ1万円使い切るのは無理だなあ。
でも、稼がないと今年のリクエストのプールが買えない。
975名無しの心子知らず:03/10/24 10:37 ID:S75Tu6X1
ごくごく普通の私立幼稚園。
バザーはないけど、11月に作品展というのがあって
その時にカレー作ったりするのが役員の仕事。
ますみちゃん事件があって以来、レトルトカレーになったんだけど
幼稚園はボロ儲けみたいですわ・・・。
スジャー●の安そうなレトルトを水で薄めるし。
お米は園児1人につき1合ずつ寄付。

前のほうにもあったけど、仕事や幼児を理由に役員を逃れる人に限って
参観日の時に最前列でビデオを回したり、行事の時に張り切ってるよね。
私は上の子から含めて4年連続役員してます。
いや、やらされてます。
976名無しの心子知らず:03/10/24 11:15 ID:2JMT6vCz
役員って大変なんですね。
来年入園予定ですが、勉強になります。
年少のうちに引き受けて、後は「一回やったから」で逃げようかと思っていたんですが
>975サンは4年ですか・・・
一度引き受けると「今年も大丈夫でしょ」って扱いになる危険性もあるんですね。
かといって、3年間逃げ切るのも良心が痛みそうだ・・・
977名無しの心子知らず:03/10/24 11:43 ID:Zl9/Q5Gr
ゲームコーナーが一回200円くらいで2000円位使うでしょ。
手作り作品は100円の雑巾から7000円位のトールペインティングの作品まで
色々あるけど、園で使うランチョンマットが1000円、袋物1600円なんかを
2〜3000円位買います。
不用品も3000円分位買うし、家族全員(4名)のお弁当代2000円で
あと飲み物や出店でわたあめ(100円)やおしるこ(250円)その他モロモロで
1万以上使っちゃう。
他の園ママからは出店やゲームの種類がおおいねって言われるかな。
手作り&不用品も強制で出さなくちゃいけないから多いよ。

リクエストのプールって簡易じゃなくて常設ですか?
いくら位するものなの?
リクエストってうちの園だけじゃないんだね。どこも大変だ〜。
978名無しの心子知らず:03/10/24 12:25 ID:Yd5hy7et
>>976
年少でやったら「一回やりましたから」でいいところが多いですよね。
よほどでなければ、それでいけるんじゃないかな?
年長でなると「一番大変」なのは、どこも同じかと思います。
(ただし出来る人の人数や行事等の大変さにもよりますが)

3年間逃げ切りは、良心のある人ならかなり至難の技かと思います。
近所の人のところは「それやったら村八分は覚悟だね」と
言ってました。
…でもそういうのが全然気にならないわが道を行く人なら、
自分はラクできますよね。

私は今年入園で役もやったので、「来年は…」と言いたいところですが
やれる人の人数が少ないので…(で「我が道をいけないタイプなのでw)
来年もやらせていただくつもりです。
一回やっちゃうと、なんかあきらめがつくというか…「まあいいや」と
思えるもんです。それにうちは2年保育だから、2年で終わるしね。
979名無しの心子知らず:03/10/24 12:41 ID:TTq4sLSY
>978サン
>一回やっちゃうと、なんかあきらめがつく
なんか分かる気がします。やればやったで楽しいこともありそうだし。
(お気楽過ぎますかね?)
やってみたら意外と自分に向いてた、なんてこともあるかもしれないし・・・と、
あまり引き受ける前から心配し過ぎないようにします。
980名無しの心子知らず:03/10/24 12:57 ID:xqTfY5Fu
>977
商品の金額が違いすぎる!
ゲーム…50円
ぞうきん3枚セット…100円(それでも高いとの苦情)
トール…大きさにもよるけど大きくても1000円を超すことはない
わたあめ…50円
出店の軽食…最高250円

売り上げは20万で儲かったね!とはしゃぐレベルです。
今更、高め設定できないよね。
981名無しの心子知らず:03/10/24 13:34 ID:Zl9/Q5Gr
>>980
良心的っていうか、そちらの園がまともなんだと思います。
このご時世に1日で200万以上の利益を要求するほうが変!
ハァ。。。早く役員辞めたい…。
まだ謝恩会が残ってるけど。(これも、既に揉めかけてるし)

982拾 ◆JUU/10r/is :03/10/24 14:33 ID:IFUcbOG/
983959:03/10/24 15:10 ID:HnQqqd1Z
なぜにそんな幼稚園に行く?とやはり聞かれてしまった(w

3月の半ばすぎに転勤が決まり、新居の関係で引っ越したのが4月5日。
どこも定員いっぱいで入れる幼稚園が2つしかなく、1つは月謝がなんと3万5千円。
とても払えないので、残りの1つにドタバタと入園。

当時は入園式に間に合わせたほうが子供のためにもいいかなーと思い、
きめてしまいました。
今となっては、入園式に間に合わなくても、評判を聞いてから、
キャンセル待ちなり年中からなりすればよかったと後悔してまつ。

これから入園を考えてる方は、よーくリサーチしてくださいね!
子供のために楽しい行事を作りましょう、というスタンスなら、
多少大変でもがんばれますが、うちみたいだと萎えますから。
984名無しの心子知らず:03/10/25 00:06 ID:gOGvx748
次スレ伸びてきちゃってるので早めに埋め立てましょう。

埋め立てネタ
バザーで評判のいい企画(ゲーム、手作り品、食品・・・なんでも)って何?

うちの園では段ボール迷路が好評で、毎年恒例になってます。
でも大型段ボール集めるのが結構大変なのよね・・・。
985拾 ◆JUU/10r/is :03/10/25 08:06 ID:yd8IBh7g
バザーで評判のいい企画
・手作り品では、プールなどで使うゴムとホックがついてるバスタオル
・ラムネのレイ(毎年500個即完売)

段ボール迷路か・・・いいかもなぁ。提案したらイケルかもなぁ。
あ、来年は役員じゃないや。(w
986名無しの心子知らず:03/10/25 09:48 ID:kMmn5CB8
・985さんも書いてるけどラムネや飴で作るレイ。大人気。
 飴は溶けやすいのでかなり前から準備するんなら保管に注意。

・ポテチの袋(裏がアルミ蒸着の菓子袋)など綺麗に洗ってから 
 新聞に巻き細工して作る剣。即完売。

・ハンドタオルに名前タグとかけひもをつけたアレ。簡単だし
 園で各自持参が決まっているのでキャラ物で作るとすぐ売れる。

987名無しの心子知らず:03/10/25 10:36 ID:jkzASIbs
来年入園予定で、「早いうちに一度、役員やってもいいかな」と思っています。

ただ不安な点が。
実は私、非常に子どもが苦手なんです。育児サークルで「みんなで手を繋いで輪になろう」
とか言われると逃げ出したくなるほどに。
大人子ども問わず、「手を繋ぐ・握手をする」行為がかなり嫌だったりします。
自分の子どもは全然平気なんですけどね。笑顔で他所の子に話し掛けてみても
笑顔が引きつってるせいかw あまり子どもにも懐かれません。

でも役員になると「他の子供の世話」も重要な仕事なんでしょうね・・・
こんな私は役員回ってきても引き受けないほうが無難ですか?
988名無しの心子知らず:03/10/25 17:45 ID:4Gmpt4l4
うちの園の場合ですが…
どっちかというと子供が相手の仕事より、
お母さん(他の役員)相手の仕事が多いです。
バザーの時だけ保育係(数名)があったけど
基本的に園にいる間の「他の子供の世話」は
先生の仕事ですから(w
989987:03/10/25 20:11 ID:6PBlfIiw
>988さん
レスありがとうございます。

そうですか、あまり「子どもの世話」をする場面はないんですね。
先日どこかのスレ(ここかもしれない・・・)で役員の仕事に「運動会とかでトイレに行きたい
と言う子をトイレに連れて行く」のも役員の仕事、というような書き込みを読んだので
心配になっていました。w

でも、子を持つ親としては「子どもが苦手だから保育係は勘弁して」とは言いにくいです
よね・・・。あ。そういう時は「それよりこの役がやりたい〜」と逃げればいいのか。w

どうも先々のことまで考えすぎてしまう心配性なもので・・・
レス、ありがとうございました。
990名無しの心子知らず:03/10/25 20:19 ID:oblNhCg8
>977
うちの園は子供相手結構多いです。
夏祭り→子供相手のゲームなど
運動会→園児のトイレ、水飲みなどの世話
クリスマス会→上記と同じ

もちろん園や役によって違うから一概には言えないけど
こういう園もあります。
うちは園児が少ないので、先生方もすくない
ごく小規模園なので参考にはならないかも

991987:03/10/25 20:42 ID:6PBlfIiw
>990さんもレスありがとう。(私宛でいいんですよね??)
小規模園だと子どもの世話も多いんですね・・・
入園の予定の園は年少〜年中まで、各2クラス。多いんだか、少ないんだか・・・

やっぱり正直に「子どもが苦手なので、その役は嫌です」なんて言ったら
引かれちゃいますよね・・・
ゲームならまだしも、トイレに連れて行ったり水飲みの世話なんて
手繋いだりしなきゃ出来ませんよね・・・
あまり親しくない他所の子どもとトイレで二人きりって状況、かなりイヤ・・・
(どう相手していいのか、まるで見当がつかないので)

知り合いにその園の人がいれば、どんな感じなのか聞けるのになぁ。
992987:03/10/25 20:59 ID:6PBlfIiw
オット。↑間違えました。
>入園の予定の園は年少〜年中まで、各2クラス。
年少〜年長、でつ。
993名無しの心子知らず:03/10/25 21:57 ID:uLlnDzGu
とうとう明日バザー本番です。
今からちょっと緊張してます。
お天気良くなりますように・・・・

今日 準備の後 美容院でハゲシク変な髪形にされて鬱。
994名無しの心子知らず:03/10/26 08:28 ID:b+sGOlUv
>>993
がんばってきてね〜。髪型は鬱だろうけど。1週間の我慢よ!w
こちらは天気いいですよ!(関東)

>>987さん、うちも小規模園です。
私の役は、子供とのかかわりは全くありません。
他の役員も全くありません。
子供をトイレに…とかは、「ボランティアお母さん」を行事の度にその都度
募集するので、そっちが得意な人が参加してます。

ただ本部さん(PTA会長・副会長・書記・会計…)になると、
ボランティアから全ての役に関わることになるので
自然子供の相手もないわけじゃないですが…でもこれもほとんどなし。
トイレは先生が連れてってくれますし。

これから行かれる園にもよるので、リサーチした方がいいですね。
でもあんまり心配いらないと思うよ〜。
995987:03/10/26 09:50 ID:sOSKQ+BV
>994
ありがとう〜!
思っているより「子の相手」する場面なかったりするかもしれないですね。

しかし、子持ちなのになんで他所の子苦手なんだろう・・・<私
乳児の世話なら喜んでするのにな。(乳児は平気)
996名無しの心子知らず:03/10/26 20:35 ID:XbFXUOR8
バザー終わりました!
心配してた天気もおかげさまで晴天 バザー日和でした。
夏休みを除く7月から殆ど毎日弁当もちで
体調を壊しても熱を出してても子供が休まない限り
準備に参加してきたけど
大盛況なバザーを終えて今までの苦労が全部チャラになりました。
大袈裟かもしれないけど感動して・゚・(ノД`)・゚・ です。
ひとつの事をみんなで力をあわせてやり遂げるって学生以来かも。
バザー終わったみなさん お疲れ様でした。
これからのみなさんがんばってくださいね。
任期は来年の3月いっぱいですが、なんか役員引き受けて良かったと
いう気持ちで一杯です。
997名無しの心子知らず:03/10/26 20:50 ID:p9VvoszM
>996さん、乙です〜!良かったね!
皆でひとつのことをやり遂げる達成感が、
役員で一番嬉しいことですよね。
ゆっくり休んでくださいね〜。
998拾 ◆JUU/10r/is :03/10/26 22:04 ID:Ks1w1Oac
1日殆ど休みなく動いているわけで、身体の疲労は相当だけど、
気持ちのいい疲れというかんじだったよ。
うちはバザー5月だったんだけどさ。

というわけで乙加齢さまでした、>>996
999拾 ◆JUU/10r/is :03/10/26 22:07 ID:Ks1w1Oac
ええと残りもあと僅かということで・・・
1000拾 ◆JUU/10r/is :03/10/26 22:07 ID:Ks1w1Oac
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < あらやだ!1000ゲトしちゃうわよ!!
   ┳⊂ )  \____________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。