■幼稚園の役員スレ・2回目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しの心子知らず:04/04/15 17:35 ID:XkUvaxkq
>>939&940
園のママだけじゃないよ〜。先生達だって同じだよ。
小学校の先生、在宅で仕事って言っても
子供が具合悪くなれば「すぐに迎えに来て!」だけど
職場に勤めだしたら職場に電話が来て
「保健室に寝かせて様子を見てます」って連絡だったもん。
同じ仕事内容でも私もタイムカードがある方が気持ち的にも楽だしね。
942名無しの心子知らず:04/04/15 17:53 ID:BD0ndB/P
子連れ役員の事訊いてた918ですが、
見事に子連れPTA会長が出来上がりました。

精一杯フォローするつもりだけど(私は副会長)
私が会長になるべきだったのかと今頃反省中。
でも漏れはそんな器じゃないんだよ!
チャネラーのPTA会長ってどうよ?
おかしいだろ?

ごめんね会長・・・_| ̄|○ハンセイチュウ
943名無しの心子知らず:04/04/15 20:07 ID:a4fNe0M5
それなりな格好で人前に出なきゃならない行事が
1ッコもなければ会長やるんだけどな。
年少組だからって理由で会長じゃんけん抜けちゃってゴメンよう。
944名無しの心子知らず:04/04/15 22:19 ID:oraNcq16
散々もめた会長選出。候補の年長役員様たちは
どの方も、はっきり言って会長にぴったりなぐらい
必死で強烈に意見を述べていました。
それだけはっきり言えたら、大丈夫だよ。
あまりにも長引くので、くじ引きで決めたのに
引いた方が言った一言。
ワタシハニホンゴフジユウデス  外人だった・・・
それだけ自己弁護が日本語で出来れば無問題。
でも外人ってくじ引きの意味が理解できないんだろうかね。
物凄い形相だった・・・結局ゴネ得。
945名無しの心子知らず:04/04/15 22:25 ID:ANTVe7V9
今日、役員に決まりました。
年長で色々大変らしいです…
ここに、毒吐きにくるのが楽しみです。
今年度役員の方がんばりましょうー
946名無しの心子知らず:04/04/16 03:01 ID:UR4otX2z
昨年度役員です。来週役員決めなのですが、
欠席者があまりに多く切れてます!
みんなPTA総会をなんだと思ってるの〜
ちなみにうちの園は、
役員は立候補でしか決めたことがないそう。
今年は初めて荒れそうな予感してます。
委任状とかもらうのですが、
くじになって当たったらやってもらえるんですね!
と念押ししながら受け取っています。
小規模園で保護者の出番が多いだけに、
やりたい人はいないと思うけど...
その場に来ないなんて、逃げてるみたいで
いやん...
947名無しの心子知らず:04/04/16 10:58 ID:Gelz/vlq
愚痴らせて・・・
うちは来週、役員決めの懇談会があるんだけど、
今年の役員候補筆頭と思われる、同じバス停の人が
ウトトメの体調が悪くて何かと呼び出されては買い物頼まれたり
家事を手伝わされたりですっごく大変、
今年は行事も満足に出れないかも知れないわ〜と、
早々に牽制し始めた。しかも毎日くどくどと・・・。
そこのダンナは三男だし、下にもうすぐ2歳の子供がいるし、
(うちの園は下の子が1歳未満の人以外は免除にならない)
車があるわけでもないのに、ウトトメにそんなに用事を頼まれる訳がない。
行事も出れないかも?なんて、可愛い孫の幼稚園の行事の日に
用事を頼むジジババなんているのかよー。
その人、去年の役員決めの時も、みんなの前ではできない理由を言わないで
あとから担任にコソーリと「ウトトメが体弱くて・・」って言ってたのを目撃したんだよ。
その時はちゃんとした理由があるのにどうして言わなかったんだろ?と思った。
でも、1年過ぎてみると、そんなに実家に行ってる様子はなかったし、
(家がすっごく近所で、うちからどこに行くにもそこの家の前を通るので)
去年の行事は皆勤賞、手伝いには全く参加せずに、
(自分の係の行事も欠席した。子供が鼻水出てたから、だって!)
打ち上げと称する飲み会にはしっかり参加。
新学期が始まった当初は「今年は私が役員かもねぇ」なんて言ってたから
あら、やっと諦めがついたのね、なんて思ってたんだけど・・・。
この人がやらなければ、私の連投の可能性がものすごく高くなるんだよー。
私だって下の子いるし、秋には転勤があるかも知れないのに。
でも、転勤はないかも知れないから、それは理由にはならないし。
もうその人の話聞いてると禿しく鬱。
顔を合わせたくないので今日は園にお迎えに行く・・・
948名無しの心子知らず:04/04/16 13:30 ID:b1WfLg/L
>946
今年からクジになっちゃえばいいのにね。
しょうがない事情で欠席の人もいるだろうけどさ・・
委任状を出している以上「決定事項にはおとなしく従う」
という覚悟はあるんだろうなゴルァって感じだよね。

「本人のいないところで決めるなんてヒドイ〜〜」
なんて言う世間知らずのママンがいそうだね。
ガンガレ!
949名無しの心子知らず:04/04/16 16:32 ID:OS3SGbcv
カトリックの幼稚園なんですが、
年長の役員決めの時、「宗教が違うので役員はできません」と
しゃあしゃあと言った香具師がいる。
心の教育があっていいわ〜って普段言ってたよねぇ?
いろんな幼稚園見て選んだって言ってたよねぇ??
それなら初めからこの幼稚園来んなーーー!!
950名無しの心子知らず:04/04/16 19:13 ID:nIKFgX18
>>948レスありがとう!
今日さらに委任状の枚数が増えました。鬱。
総会は出席が前提だよね、そうだよね??
委任状なのに、絶対やれないとかいうヤシがいて、
びっくり。
やれない理由を自分で説明しに来い!
と言ってやりたい!
出席の人々もなんとかして理由をつけて
逃れようと言う人たちばかり...
>>947
介護が理由の人ってあやしい人もいるよね。
みんながそうじゃないと思うけど、
うちの園のある年長児の母に打診したら、
「今年はやらなきゃ、とは思ってたけど、
老人介護で実家と自宅を往復しているので出来ないの。」
というもっともらしい理由を言って来た。
普段「今日デパートいってきた〜」
「最近は子どものおけいここんなのやらせてる!」
と話してたのを私は覚えてるぞ!言動が矛盾だらけ。
平気で嘘つくのやめれ〜。子どもの教育にも悪いよ。
みんないさぎよくくじをひいてほしいよ。
くじをひくのにもひともんちゃく、
くじで決まってもまだもめそうで...
もう悲しくなってくる...
でも新役員決定までがんがるよ!
連投はできないからね。決まらねば困る!
951名無しの心子知らず:04/04/16 20:03 ID:htT0Mv63
昨日、役員決めでした。だーれもやりたがる人がおらず、
結局先生がひとりひとり電話でお伺いと言う羽目に。
家は年子で年長、年中と入れているためターゲットになっているようで
二回も連絡がありました。”できませんか?”と。
”仕事をする予定なのですいません。”と断ったけど
これは正当な断り方ではないのでしょうか。
実際仕事をお願いされております。だからといって毎日あるわけではないんだけれど。
952名無しの心子知らず:04/04/16 21:29 ID:8iUrbviB
>951
正当な断り方って何ですか?
今まで役員をやったことはないんですよね?今年か来年もやるつもりはないんですか?
ここはどうやって役員を逃れようかというスレではなく役員をがんばっている母のスレですけど。
953名無しの心子知らず:04/04/16 21:30 ID:29XY580V
>>951
過去に役員のご経験はおありですか?
もし1度も経験がないのであれば、
お子さんがお2人もお世話になっている現状ですし、
お仕事もフルタイム・毎日でなければ、仕方なしにでも
引き受けてみようというお気持ちにはなれませんか?
幼稚園の内情は存じ上げないので、勝手な意見ですが。

私は年少・年長と預けていた時期があり、
経済的に働きたいのはヤマヤマでしたが、
しばらくの我慢と言い聞かせ、役員を引き受けた経験があるもので。
おせっかいスマソ
954名無しの心子知らず:04/04/16 22:14 ID:f3wcUan0
>>951
>”仕事をする予定なのですいません。”と断ったけど
そもそも仕事をしていることも役員免除の理由にはあまりならないのに
“予定”だなんて話にならないと思いますよ。
そこまで頑に役員をやりたくないわけはなんですか?
955名無しの心子知らず:04/04/16 22:58 ID:XydyCJb6
流れ切ってすみません。
子供(一人っ子)が今年年少で入園し、役員を引き受けました。
小規模園なので一度はやらねばならないし、それなら年少のうちに、
という自己都合(wで役員になったんですが・・・
実は、幼稚園の他に週一で言葉の教室(母子通園)にも通っている
んですよね(その日は幼稚園を欠席)
言葉の教室は強制出席ではないんですが、できるなら行きたい。
役員を引き受けた以上、幼稚園の方を優先するつもりでいますが、
「もし迷惑をかけたら」と思うとチョトガクブルな小心者です。

こういう事情、やはり他の役員さんにお話しておくべきでしょうか?
私は抵抗はないのですが、こういうプライベート(ある意味)な事を
言っては却って気を使わせてしまうのではないか、と思うと「軽はずみに
言うべきではないのか・・・でも・・・」と逡巡してしまいます。
(実際子供同士親しくしているママさんに言葉の教室の事を話した
 ところ、随分気を使ってくださって申し訳ない思いをしたので)
何か変な話ですみません。
言うべきでしょうか?
956名無しの心子知らず:04/04/17 00:03 ID:4mwNg2Ba
>951
仕事してるのは対象外には、ならないけど。

>955
言う必要が出てきたら言えばいい。と思います。
957名無しの心子知らず:04/04/17 00:20 ID:MnUA48Q2
役員決めの時、「クラス代表だけははずさせていただきます!」
と宣言しながら一番に立候補したばか母・・
おかげで、その後の役員選出は最悪のムード
そのなかで押し付けられた私と下の子連れまま、
すかさず仕事してる私も代表は無理といってはみたが、
下の子連れのママさんに押し付けはつらいので、泣く泣く代表になろうと決心!
だから、仕事の分のサポート依頼したら、
「やっぱり私がやります!!」だと!
まあやってくれるのならありがたいが、
最初から断固拒否する気がないのなら、ああいう発言(代表ははずしてくれるならやる)
はしないで!!
結局「やりたいんだろ!!テメーーーー」
いってやりたい・・・・・・・
958955:04/04/17 00:31 ID:d58KIC26
>956
レスありがとうございます。
そうします。
959名無しの心子知らず:04/04/17 11:25 ID:voKyH844
>>955
曜日が大体決まっていますよね?決まっているのなら
「○曜日だけは出られないので・・・」でいいと思うけど。
うちの幼稚園にも週1で通っている方がいましたが
出られない曜日があると最初に話していました。
とはいえ、特定の曜日だけを避けるというのは無理なので
その時はその人抜きでやりましたけどね。
960名無しの心子知らず:04/04/18 07:46 ID:FEatqDjQ
クラス役員(年長)をすることになりました。
転園してきたばかりで知らない事、知らない人ばかりだけど頑張っていきたいです。
…内心かなり不安なんですけどねー
961955:04/04/18 22:46 ID:+5/WOIrG
>959
そうですね。曜日は決まってるので、今度の役員会で言う事にします。
962sage:04/04/18 22:49 ID:ZMSM1OXv
>942
私も「器」の無いネラーの会長ですが、何か?
942さん、子連れ会長をサポートしてあげてね
ネラーでも会長は務まる…と思いたい(w


地域密着型の園なのにウソまでついて
役員逃れをする人が身近にいて驚きました。
学校に上がれば「一人一役」になるのに
それは物凄い白々しいウソでした。
私は2度目の役員を渋々やることになって
(しかも役までついて)
早くも仕事が回ってきて_| ̄|○な状態が続いているのに
その人は園のお迎えの後もゆ〜っくりと遊んで
今なんか早迎えだからお仲間と子連れでランチだって。
キィ〜!
963名無しの心子知らず:04/04/19 09:43 ID:3yq63Yl3
初めてのカキコです。
今年度、初めて、役員になりました。(長男年長、次男年少)

土曜日に、役員会がありました。
わたしが想像していた、PTAとは違うものでした。
幼稚園側の出したものに、ただ「賛成なら拍手を」みたいなの・・・。
びっくり・・・。
資料も、幼稚園側で、すべて作っていて、新人の担当の先生が
すごく可哀想に思えて(印刷、ホチキス止め等、雑用)、
「今年から、PTAのお母さんたちでやるべきでは?」なんて、
仕事を増やしてしまいました・・・。

ま、あたしががんばるつもりです。
役員ではないけれど、協力してくれるお母さんたちがいるので、
今週の土曜日に向けて、せっせと幼稚園でPCに向かい、
ホチキス止めです・・・。

ところで、幼稚園の役員って、どこまでしてるのでしょう???
イベントの時の準備やらはわかるけど・・・。
参考までに、教えてください(教えてチャンで、スイマセン)
964名無しの心子知らず:04/04/19 15:28 ID:c2BMWTMa
>963
うちの園は、夏休み前の夏祭り、バザー、謝恩会は
PTAが何から何まで準備。
クリスマス会は園の行事だけど、プレゼントの手配と何か出し物。
その他、単発の行事が(講演会や子供たちに人形劇など)年5回ほど。
後は月一回の園との役員会などが主な仕事です。

963さんのところと違って、園からは何もしてくれません。
役員会の資料を作るのも、進行するのも、最後お茶を出すのも
全部役員の仕事。
時にはお母様方の園への要望の橋渡しもします。
同じ地域の幼稚園の中ではPTAの仕事量が多いと思うのですが・・・

無理のないように役員の仕事をしてください。

>962
942です。
会長もこのスレにいたのね・・・
私もネラー副会長として、会長の為、園児のために働きますぞ!

965名無しの心子知らず:04/04/19 17:49 ID:fhsMkFbA
ネラー副会長 ノ
ここにも居るぞ
966名無しの心子知らず:04/04/19 20:01 ID:j2QpHdAp
運動会の係って体力がないとキツい仕事でしょうか?
体力に自信がなくてもできるなら、引き受けてもイイカナと思ってるんですが・・・
迷惑かけたら大変だし、、とウジウジ悩んでおります。
967名無しの心子知らず:04/04/19 20:08 ID:iit9hThb
うちの園なんかやたらと前年度の役員がシャシャリでて
役員会に前幹事長副幹事長ともども顔だす。
前幹事長はよくできた人らしいけどあれじゃあ
現幹事長が気の毒。何かあるとすぐ役員は何やってるのよ?と
いう前副もウザー。愚痴スマソでした。
968名無しの心子知らず:04/04/19 23:17 ID:FPbcCRBx
>966
園によって仕事内容が違うだろうからなんだけど、ウチの子の園の場合。
体力がいると思います。仕事内容を確認してみては?
969名無しの心子知らず:04/04/20 00:09 ID:OfqMLU/B
>>966
係の内容によるかな。
用具の出し入れ担当だったら、腕力と機動力。
受付や来賓接待だったら、そつのなさと上品さ。
司会進行だったら、はったりでもいいから盛り上げ続ける話術。
会場整理だったら、物怖じせず保護者を整理整頓する度胸。
などなど。

うちの幼稚園の運動会は、母親の8割方を動員するので、
妊婦さんが受付に座ってたりします。
体力と言っても、大学の体育会系じゃないんだから、
大丈夫だと思いますよ。
970名無しの心子知らず:04/04/20 11:03 ID:5VCNkX9M
今、妻が役員決めのため、幼稚園に行ってる。

今日は私(夫)が休みなので、下の子の面倒見れるんだけど、
「私は下の子がいる(から役員は難しい)」ことを
アピールするために下の子を連れてった・・・

出かけてから1時間半経過・・・もめてるのか?
971名無しの心子知らず:04/04/20 11:35 ID:O0s9pQN6
>970 奥様がもめ事の渦中の人になってなければいいが、、、
兼業なのでできないとか下の子がいるのでできないとか
もめ事の原因になりやすいんだよね
972963:04/04/20 12:57 ID:jQOv4jGk
>964サン、ありがとうございます。
今日、とりあえず、総会の案内と、資料を印刷してきました。
あたしがいなかったら、本当に、先生、かわいそうだな〜と思いました。

役員の仕事って、幼稚園によって、本当に違うんですね〜。
うちのいとこの幼稚園は、役員が、身体検査などにも行って、
着替えを手伝ったりするそうです。

これから、大変であろうと思われる、運動会に向けて、
役員を10名ほど、増やしてほしいと、今日、園長先生に、
再度、頼まれてしまいました。

8割のお母さんが手伝ってくれるなんて、ウラヤマスィ。>969サン

園長先生に、今日は、散々、経営難だという話を聞かされました。(w
973名無しの心子知らず:04/04/20 14:05 ID:DlTdIu6s
私が追突事故で救急車で運ばれたとき、
頭痛と吐き気がしたけれど、子供(当時2歳)を
救急隊員ですら任せるのが心配で、抱っこして救急車に乗り、
トイレも抱っこしたまま入った・・・・。
たとえママ友であろうと、「下の子」を一時的にでも預けるのは怖い。
かえって頼むなら上の子をみていてもらって、下の子は何が何でも自分で見るだろうな。

ちなみに、私は骨等異常はなく、しかし一ヶ月ほどいろいろ痛みましたが、子供はピンピンしてました。
チャイルドシート、シートベルトって大事です・・・
974973:04/04/20 14:06 ID:DlTdIu6s
すいません、上誤爆しました。
申し訳ないです。
975名無しの心子知らず:04/04/20 19:42 ID:hFdWOmxT
年少・・・監査
年中・・・総務部長
年長・・・PTA副部長

・・・_| ̄|○<誰かワタシを慰めて〜
976名無しの心子知らず:04/04/20 21:06 ID:/Y7pnUY5
>>972
なんか大変だな。この先いろんなこと頼まれそうだ。
この人使える!と思うと、園側の要求がエスカレートするんだよ。
972さんは要求に応えられる人だろうが、あとに続く人のことを
考えると、テキトーにしといたほうが・・・。
977名無しの心子知らず:04/04/20 21:11 ID:uZLgZvuB
>975
今回年少の役員になれなかった(!!)私が言っても何の慰めにもならないでしょうが…
頑張って下さい。お子さんが成人した頃にはいい思い出に変わっていると信じて…
978名無しの心子知らず:04/04/20 21:39 ID:EgVBZowP
>975
よしよし可哀相に・・・。

ワタシが来年も役員で3年連続になったら慰めてね。
年長でもやって、卒園時の同窓父母の会も役員になったら
新記録らしいです。
嫌過ぎ・・・。

979名無しの心子知らず:04/04/21 10:01 ID:+FqarVZ6
>972
学校に上がっても苦労しそう・・・。
「もう一生分役員やったわよ!」って言い張る気力を培うべし。
ぼちぼち新スレ立ててもよかですか?
980名無しの心子知らず:04/04/21 10:29 ID:E6afy7Dc
>>979

>「もう一生分役員やったわよ!」って言い張る

ダメだよ〜。
そんなことしたら、学校で大顰蹙。学校と幼稚園とは別だよ。
「幼稚園で役やったからって役逃れした○○さん」という
枕詞がずっと付いてまわること間違いなし。

あ、でも幼稚園から持ち上がりの私立小ならいいと思うけど。
981名無しの心子知らず:04/04/21 11:34 ID:LjWvq4wa
立てましたことよ。
■幼稚園の役員スレ・3回目■
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082514862/
982名無しの心子知らず:04/04/21 12:36 ID:GGxvfQbv
>981
乙鰈!
983名無しの心子知らず:04/04/21 14:21 ID:pN7nQ8t0
972さんの書き込みで、う〜ん、と思ったところもあるんだけどなー。
今は印刷から帳合い、ホッチキス止めまでやってくれる機械も
あるんだから、そういう便利な機械をリースするのも手じゃないかな。
まあ急には無理だろうけど来年度から検討するとかさ。
予算の都合もあるだろうけど、そういう合理化を考えていくと、
役員の仕事も少しは楽になって、なり手も現れると思うんだ。
あと、具体的にどんな仕事をしているのか、前年度の記録を
公開しておくと、いいと思います。
984名無しの心子知らず:04/04/21 14:37 ID:X6dmL5Pl
963=972タソは他の役員さんのことも
考えてみてはいかがかと思うのだが。
先生がかわいそう、自分ががんばればいい、という
気持はえらいとは思うんだけど、
何もかも一人でできるわけもなく、
悪しき前例をつくってしまうことにもなりかねないわけで。
嫌われる覚悟があるなら別ですがね。

個人的には、こういう人とは一緒に役員したくない・・と思いマスタ。
985名無しの心子知らず:04/04/21 15:13 ID:6NGt8+0z
>984 同意。善意なんだとは思うけど、周りの雰囲気も読まないとね。
986名無しの心子知らず:04/04/21 16:11 ID:wA9Smz33
2年保育の公立幼稚園に春から通わせてます。
早速クラス委員になりました。
何をするか全く判ってないんですけど
出来ることは頑張ります。

・・・・と気合い入れなきゃへこたれそ。
987名無しの心子知らず:04/04/21 18:09 ID:Kl5itd5K
>>984そうだね。「私達でしましょう!」って言われると
「やだ!やだ!絶対したくない!」とは言えない。が心の中では
叫んでしまいそうw 「藻米はアホか」と。
「私が一人でやりますから」と言われても知らん顔出来ないじゃん。
988名無しの心子知らず:04/04/21 20:15 ID:WpUesYkh
入園式、半数の人が夫婦で出席していたのだけど、普通なのかな?
で、役員なんかやっちゃうと、母親&父親の意見なんかもまとめたりして
すごーく大変なことになるんでしょうか。運動会なんかの行事では
父親も手伝ってくださいって書かれてたのですが。
989名無しの心子知らず:04/04/21 20:23 ID:EO9el+Au
>>988
入園・卒園式と運動会は父親の姿(+ジジババ)をみるけど
他の行事ではあんまり見かけないですよw

っていうのが一般的だと思うんだが、みなさんどうよ?
990名無しの心子知らず
うちの子の園も>>989さんとこみたいな感じ。
正月前の餅つきだけ、平日にも関わらず、どこかしら父親が数名来て、
手伝ってくれる。
運動会は、父親も来るよ。後片付けの手伝いなどを頼まれる。でも有志が数名残る程度かな。