■幼稚園の役員スレ・7回目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
初心者さんも経験者さんも、ここでだけは
思いの丈をぶちまけてしまいましょう!

前スレ
■幼稚園の役員スレ・6回目■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159685031/

過去スレ・関連スレは>2
2名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 17:57:16 ID:SmHSc1jJ
過去スレ
■幼稚園の役員スレ・5回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133916961/
■幼稚園の役員スレ・4回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112163403/
■幼稚園の役員スレ・3回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082514862/

関連スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その34■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178678052/
どうする?幼稚園選び【H20年度入園編】1学期
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175154893/
【幼稚園の送り迎えがツライ奥様10人目】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172056547/
3名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 17:58:13 ID:15cy0Aac
うんこ
4名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 18:05:19 ID:kNw33d3l
デブになった原因の7割は母親にある
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1176181946/
5名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 19:06:28 ID:6c1CT908
バザーに出品する品物は
何がいいんですか?
タオルが多いって言われても
タオルなんて無いよ。マジで。
6名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 21:09:17 ID:96NGq6tW
>>1
お疲れ様です。
バザーに出す物、タオルじゃなくても玩具とかでもいいんじゃない?
トーマスの缶バッジやグッズ、しまじろうの知的玩具はすぐに売れていたよ。
7名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 14:58:28 ID:5+0Wj5Tj
まさにボスキャラが会長に立候補した。
お取り巻き連中に持ち上げられたように装い、まんざらでもなさそうで。
でも、仕切りっぷりが加速して周りの役員も一般ママもドン引きしてます・・。
お迎え時間、ちょっとかたまって話ししてる輪を見つけては
『何の話?』と首つっこんでくるし
『今度○○さん家でお茶しようか、と・・』なんて答えたら
『わ〜!ぜひあたしも誘って!』(会長として、一般ママの本音も聞いておきたいらしいw)

うざいよー
どんな集まりにも臭い嗅ぎ付けて乱入してくる。
それで猛烈に自分語りして自己満足して帰っていく。
8名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 16:10:24 ID:3k/NhV4x
とりあえず懇親会が終了。
懇親会といっても、公園に親子を集めて少し遊ぶだけ。
クラスだけで開いたら、別のクラスから「いいなー」と言う声。
別のクラスの委員さんも焦ったらしい。すみません、でも他の
クラスまで仕切れません。

そしてそれなりの不満は多少聞きました。
だから参加も不参加も自由で、解散も自由と言っているのですが
裏読みされて疲れました。

クラスに対しての仕事は完了したので、あとは行事に専念します。
9名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 18:05:52 ID:qiNoC2wd
ウチも懇親会終わったよ。
社会科見学みたいにバス借りてママンたちで工場見学、のちランチ。
バスの席割りっていうかクラス別でバスが分かれるんだけど兄弟同時在園のお子を持つママン
は基本的に下の子のクラスで座って親睦を深めてくださいってことだったのですが。
『下の子のクラスのお母さんに知っている人少ないから上の子のクラスでバスの座席は座りたい」
って言われて・・。
座席表作り直しました、ハイ。
つーかあなたのお友達関係まで私』関知しません。疲れたよ・・。
10名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 18:09:33 ID:x2oHL/jE
「みなさんに下の子でとお願いしているので、お一人だけそういう訳にはいかないんですよ〜」
とかムリだった?
11名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 18:32:18 ID:qiNoC2wd
>>10レスありがとう。『お一人』じゃなかったんだよね。
数名いたよーー。会長さんが優しい方で「いいわよ」っておっしゃたんだよw
わたすは年少の平役員だし・・・。
でもいいのだ。これで最初の「ふるい」になった。
今後お付合いできる方かどうかを判断するふるい。
そんな大人気ない人、こっちからごめんだ。
わたしだったら知り合いのいない新入園児クラスでこそ新しいお友達をつくりたいっておもうけどね。
12名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 18:36:39 ID:PHUXj2xj
>>9
今年の幼稚園のバス遠足は>>9さんの言われるような乗り方だったよ。
私も下の子のママ友あんまりいなくて寂しかったけど
子供を通して何人か友達になれたし、
知り合いを増やすいいチャンスだったと思う。
「下の子のクラスは知らない人ばっかり」何て言ってたら
上の子が卒園した時どうするんだろうね。
13名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:32:12 ID:5nHh8j6b
班分けはトラブルのもと。苦労したな〜と前年度役員談。
困ったちゃんがいろんなとこでテキを作ってくるものだから、とのこと。
そんなの個人的事情なわけで、今年は全然そんな人間関係を無視して
生年月日順・幼稚園から近い順・子供の下の名前順など…。
大人なんだから。と思ったら早速クレームがきたよ。
今度は本年度役員をテキにまわす気みたいだ。徹底的に無視だわ、あんなの。
14名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:38:58 ID:3k/NhV4x
>>9
乙!
ちなみに8ですが「今度飲み会とか開かないの?」と聞かれました。
そんなの有志でやってくれ・・・

下の子に知り合いが云々ママのふるいができてよかったね。
私も若干ふるいわけできた。クラス替えがないから、初年度で色々
わかってよかったよ。
15名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 23:20:35 ID:r2bHqUrL
役員ではありませんが、
参考不参加は自由ですと言ってもらえたら、こちらもほっとする。
うちは「日にち、場所、料金は一人〇円です」といきなり言われてさっさと集金されたので、払った以上出席が当然だし、払いませんとも言えないからなんか強制出席?
16名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 06:48:47 ID:jPzT56/M
9です。
皆さんレスありがとう。そうそう女子高生みたいなママンているのね・・
ハア?みたいなこと30すぎてされるとちょっと引く・・・
みんなお疲れだよね・・・。困ったチャン。
でもレスくれてうれしかったよ。ありがとう。がんばるよ。

14さんじゃないけど役員て『お母さん方のためのイベント係』見たく思われてそうで鬱・・。
役員未経験のおかあさんに『次はどんなイベントあるんですかあ♪』・・・と悪気なく言われたよ。
いや、私達の仕事って裏方でイースターには大量のゆで卵ゆで、バザーでは大量の米を炊き、持ちつき大会ではもちつくって
運動会では『大道具係り』・・プラス式典にはスーツで戦闘、みたいな園のお手伝いであって皆様を楽しませる奉仕係りではないんですよ・・
楽しいことは有志でしてね・・。
17名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 09:37:37 ID:8bOnJ0ta
>>15
>>払いませんとも言えないからなんか強制出席?

そんなこと自分の役員に聞けよ。聞いてから金払えば問題ないでしょ。

役員が企画した事って「参加してあげてる」って思ってる人がいて困る。
役員だってお前みたいな奴に参加して下さいって頼んでいる訳じゃないよ。


18名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:55:53 ID:9YLsiF2F
うちの園は田植え行事がある。
厚意で貸してもたった田んぼまで徒歩30分。
園児つれて行って、田んぼに入って泥んこになってまた30分歩く。
園に帰ったら、泥を落として着替えさせる。
結構な重労働。
「あ〜、大変そう。正直行きたくないわ〜。」
と、冗談めかして言ったら
「え〜、せっかく良い体験させてくれようと農家の人が田んぼ貸して
 くれてるのに!!それに子どもも貴重な体験できるんだし!!」
と、役員じゃないお母さんに怒られた。
分かってるけど、ほんとに大変なんだから愚痴くらい言わせてよと
思った。
ところが、あまりにも役員の負担が多いから今年からボランティアを
募ることになった。(園長が変わったためか?)
結局、役員経験者の数名が一緒に来てくれることになったが、私を怒った
お母さんをはじめ、ほとんどのお母さんは来ない。
「え〜、暑い中大変じゃん。この年で泥んこになんてなりたくないし。」
「ボランティア募るくらいなら、止めればいいのにね〜。」
だ、そう。
なんか、脱力した。
19名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:15:20 ID:72/7hFzu
>>14
うちはランチ会、飲み会は役員以外の有志が仕切ることになってる。
役員が幹事になると、クラスの公式行事みたいになって強制参加っぽく
なってしまうかららしい。>>15みたいな人もいるからね。

年度始めの保護者会や役員会で、園側の方針として周知してくれるので楽だよ。
20名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 12:52:48 ID:XRtrV0f9
>>18
ぎゃ〜むかつく!!
21名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 13:20:49 ID:QbuoC8a6
>>17
参加不参加は自由ですと言ってもらえたら、こちらも安心ですと言ってるだけじゃん。何切れてんだ?
2217:2007/05/24(木) 13:35:06 ID:QhzPArzt
>>21

まあな。でも
>>いきなり言われてさっさと集金されたので
この部分が匂う。

23名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 20:23:36 ID:zaN82/Vv
>>18
くぅ…。私も同じくイラッとする。

そんなネタみたいな人がいる事に、ある意味感動。
>>18さん。ガンバレ

24名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 21:47:24 ID:tnigU5wH
このスレで何度言われたか分からない言葉を>>18に出てくる人に捧げよう。
「だったらお前がヤレ!」
25名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:42:54 ID:bJdETnbO
>>16,19
『お母さん方のためのイベント係』それだ!
少人数園で、今まではきょうだい枠が多くて大半顔見知り。
今年は初めてのお母さんが多くて、ボランティアの仕事もあることだし
互いに顔なじみになれば、ボラ仕事もスムーズかなと言う意図もあった。

都合が合わなかったり、苦手な人もいるだろうから参加も不参加も自由に
した。

「役員」ではなく「有志」名でプリント配って開いたんだけど、後で
親子写真付の名簿が欲しいわ〜とか色々「やんわり要求」された。

役員としては同じクラスのママの顔がわかったのが収穫。

>>18
役員をなんだと思ってるんだろね・・・キィ!
26名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 21:37:37 ID:og5lxbl2
もうすぐ懇親会があります
飲み会なんですが、ただ席を決めて飲むだけではないらしい
役員みんな入園したばかりで わからないので聞いたところ、
年少で経験した方は「役員で決めていいんだよ〜」と、そっけないお答え・・・
みなさんのところでは、どんなことをしますか?
(ほかの幼稚園のアイデアをパクらせてください...)

27名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 23:07:17 ID:8RxZWSNN
うちのは飲み会じゃないけど、面白かったのは、腕相撲大会とか、
子供に関する○×クイズを各自考えてきて、みんなに考えてもらうっていうのかな。
「うちの子は実はクォーター」「うちの子が初めて好きになった芸能人は○○」とか。
28名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 13:39:01 ID:JWMUgv1H
以前ビンゴ大会をやりました。
商品がセコくてかなり盛り下がりましたよ。
盛り上がったのは自己紹介の後そのまま質問コーナーになったとき。
「旦那さんとの出会いはどこですか?」とか「好きな体位は?」とか「週に何回ですか?」とか。
飲み会だからこそ許せるギリギリの問題の方が盛り上がりますね。
司会者はいやみにならない、場の空気が読める人じゃないと厳しいかな?
29名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 13:43:27 ID:GlSwUFMH
小さい声でしか言えないが、先生と役員だけじゃ手が足らず、
ボランティア募らなきゃ田植えへ行けないなら
行事自体やめたらいいのに・・・・・・と思った。
いもほりとかもそうだけど、あの泥って洗えど洗えどなかなか落ちない。
道中子供の安全を守りながら、長靴持参で往復1時間かけて歩いて
園に着いたら泥まみれの子供らの着替えだ手洗いだとバタバタ。
自宅へ帰ると落ちない泥を洗い流すべく2足の長靴洗い。
・・・・・想像しただけでとっても疲れる。
ボランティア募られても絶対手を挙げたくないよ、こんなの。
もちろん愚痴る役員に文句浴びせたりしないけど、
こんなの誰も手伝いに来ないのは当然かと。。。
30名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 14:22:16 ID:X5by3z10
>>28
そんなことで盛り上がる飲み会、絶対いきたくない。
31名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 15:15:00 ID:touJsTgk
>>28
うちの園じゃ絶対ありえない。もともと飲み会もないけど。
下ネタで盛り上がるなんて・・・恥ずかしくないのかしら?
32名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 15:35:16 ID:queB6gYh
>>28
最悪。そんなん飲み会でも許せない。
33名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 16:37:07 ID:1NVCDtJT
そんな下品な下ネタで盛り上がるって( ゚д゚)ポカーン
どんなDQN地域の幼稚園だ…('A`)
34名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:47:16 ID:wrJmGtT9
>>28
28さんとこの飲み会はなかなか激しいんですねw
うちの懇親会(茶話会)は園内のホールで学年ごとに集まって、お昼ご飯(弁当w)を食べるだけ。
席はくじ引きで決めるからポツンの人が出来なくていいですよ。
(文句言うバカ母は無視の方向で)
3528:2007/05/28(月) 18:28:31 ID:JWMUgv1H
そ、そんなに反響があるなんて!
たしかにDQN地域かも。私自身麻痺していましたわ。
しかもしかも、そのときの飲み会には主任先生(既婚)も出席してたし。
今更下ネタ以外では盛り上がれないのか〜?
私こそ皆さんの秘策を知りたくなったわ。

皆さんとの空気の違いを感じつつ、これにて失礼!

36名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 23:35:17 ID:GQOF5/be
>>26
ただ自己紹介して、あとは勝手におしゃべりしてたよ。
そんなんじゃ駄目?
37名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 10:20:15 ID:lFyhG4Z7
園のPTAの有志でバレーをやっている。
大会出場もするので費用はPTA会費もち、役員はサポートをする。
例年は役員からもバレーやる人がいたんだがそれが今年はひとりもいない。
で、私はバレーの主将と同じクラスなので
自然とパイプ役となり、いろいろやっている。
それはまあいいんだが。

役員なのにバレーやらないほうが悪いみたいな言い方をされるので、
なんだか解せない。
苦手なものは苦手、勘弁しておくれ。
38名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 10:36:31 ID:DlPBGX6n
幼稚園役員は女の世界。ほんと、人間関係きついわ。
無報酬で持ち出しもあって、子供のことがなかったら
放り出してしまいたいよ。


39名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 11:00:11 ID:gRpdxJ+5
持ち出しって?何に使うの?
40名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 11:02:43 ID:PXCm9DAo
>>35
下ネタで盛り上がるのはいいと思うけど
週に何回?とか好きな体位は?とかって
ちょっと下品すぎるね。
遊ぶ場所や趣味が無くて、エッチばかりしてる夫婦がたくさんいる幼稚園なのかもね
41名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 11:18:20 ID:i7jp9VSB
>>39
自宅パソコンのインク代、ガソリン代(タクシー代)、
あと通信費が軽くみつくろって一年で2000円は行く
42名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 14:42:26 ID:pJEKrCHF
インク代、私も思ったので園に確認したら
園のパソコンとプリンタでプリントアウトして良いですよ
と言われましたよ。聞いてミソ。
43名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 15:15:57 ID:YIp+tyBr
>>25
私はまさに役員の中で「お母さん方のためのイベント係」をやってます。
年に5〜6回、保護者向けの講演会やら講習会やら行う担当。
別に楽しくないので、毎回参加者がいるかどうかドキドキします。
(ゼロって事はないけどね。最悪、役員を全員招集すればなんとかなる)

外から講師を招いて行うので気を使います。
何でこんな仕事があるんだろう。もっと園児に関係のある事がやりたいよ。
44名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 15:19:52 ID:YIp+tyBr
>>42
園のパソコンだと家のとヴァージョンが違うので化け化けですた。

また、うちの幼稚園はコピーがないので、
ちょっとコピーをとりたいときはコンビニに走ります。もちろん持ち出し。
(印刷機はあるので、数十枚単位の印刷はやらせてもらえる)

あとは、役員の仕事で遅くなって、家に戻ってるとお迎えに間に合わない場合の昼食代も持ち出し。
そんなんが馬鹿にならない。お弁当作ろうかと本気で考える。
45名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 15:55:25 ID:i7jp9VSB
役員関係の書類、毎年違う人が扱うんだから
テキストかワードエクセルの最小限の機能で作りゃ良いのに
妙に凝ったの作ってくる人いるよな〜
46名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 16:28:32 ID:YIp+tyBr
>>45
ごめんね、来年の人の事まで考えてあげる余裕ないです。
ワードは苦手なので、全部エクセル使いました。エクセルにイラストバンバン貼り付けたよ。
47名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 18:39:46 ID:dVXL5hjC
>>37
うちはPTAのバレーは
人数が居なくて参加辞退。
私も出来れば、役員さんで何人か出てくれると嬉しいな〜と思う。(私も役員だけど…)
うちの園の場合、園側がPTAのバレー(各園の保護者同士の交流会)に対して凄く消極的。
園に対しては頭に来ている。
先生方の話し方次第では、参加して下さる方もいたかもしれないのに…。

>>37さんも、出来たら協力してあげて下さい〜。
園にもよりますが、幼稚園のバレーなど高校の球技大会レベル。
(昨年のうちの園は)失敗しても笑いが出る、あったか〜い雰囲気でしたよ。
園行事をこなすより、他のママさんと仲良くなれますし…。

ん?でもうちの園でも仕切っているママさんが、「役員さんが協力しないのは〜」てな事を言ってたような…。同じ園じゃないですよね〜?
48名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 18:48:02 ID:YIp+tyBr
頭に来ている。
あたまにきている。
頭にきている。
あたまに来ている。
頭に着ている
あたまにキテイル。

どれが正解?
49名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 18:58:29 ID:c97fhqLR
運動オンチからしたら、球技大会レベルでも苦痛だよ。
50名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 19:04:04 ID:i7jp9VSB
だってPTAって基本「子供のための活動」でしょ?
バレーって子供のためじゃないじゃん。
園が消極的なのは当たり前だと思うけどな。
51名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 19:12:29 ID:7gtQeeL1
んだんだ、バレーなんてそれこそ有志でPTA活動以外でやればいいのに。
そんなものを半強制みたいにしてるなんて信じられない。
52名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 19:16:33 ID:0YWh38D0
苦手なものは苦手だから勘弁して
と思っているのにパイプ役として既に「協力」してくれている人に
出来たら協力してあげてとか言ってるのを聞いたら
物凄いスピードで逃げるよ

スポーツ全般好きだけどこういうノリはイヤダナ
53名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 19:42:53 ID:dVXL5hjC
>>47です。
ごめんなさい。
色々な考えがある中…球技会への参加については、自分の考えを押し付けている様なものですね。

でも、PTAの球技会に園が協力しないのはおかしいという気持ちはは変わらないです。
PTAについては、子供の為の物だとは思っています。

市内の園同士で球技会があると決まっているのに、非協力的なのはおかしい。
(決まっている事に対して、協力しないのがおかしいというか…)

園が協力する気がないなら、うちの園としては出ないとキッパリ決めてもらいたい。

こんな感じです。
54名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 20:15:40 ID:YIp+tyBr
>>53
それって主催はどこなの?園なの?PTAなの?
PTAだったら、やめるって決めるのはPTAだよね?
55名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 20:52:09 ID:pnZ3YFFt
バレーボールみたいな園児にまったく関係ないくだらない活動してないで
子供のためになる活動をすればいいと思う。
5637:2007/05/29(火) 23:53:30 ID:uMXOworO
>47
園の方針が正反対だから違う園みたい。
うちの園では参加してくれると嬉しいわとやんわりと言われる。(強制はされないけど)
園が協力的でないとやりにくそう。
園の話し方によってはやってみようかなっていう人も増えるのにね。

やっぱり私の周りのバレー部員も、もっともっと協力って思ってるのかな…
できることはきっちりやってるつもりだけど。
本業の役員の仕事もできるだけ頑張るよ。
だからお願い、バレーだけは勘弁して〜
ほんっとボールセンスゼロなのよ…

フォローしてくれた人、ありがと。
57名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 10:12:11 ID:lh4F+o9r
バレーなあ・・。私もそんなの有志でして欲しい派。
あ、なんか幼稚園関係者OG のための(先生とか元役員の会。ばあちゃんもたくさん)
パーティが毎年あって(しかもホテルで開催)その会費(一万円近く)を役員になったら持ち出しで参加しないといけないみたい。
当然パーチーだからお衣装代もかかるよ・・。
なんか子供のための活動じゃないよね、これ。
しかもパーチーは夜だしウチはおばばにお子達預かってもらえるけどそうじゃない人はどうするわけ??
58名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 13:13:11 ID:JoVWAfip
↑くだらないね〜今年から廃止する訳にはいかないの?
59名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 13:56:24 ID:8EzH7z/k
すみません。レス遅くなりました。
>>54 主催はPTAだと思います。

>>56 私のレスが負担になってしまって、すみません。
ここの他の方の書き込みにあるように、ほとんどの方は“無理に参加する必要はないよ”という意見です。
パイプ役として動いていて下さるし、感謝しなければならない方なのにすみません。
こちらで書き込みさせて貰ったお陰で、他の保護者さんの意見も聞けて勉強になりました。
ありがとうございました。

60名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 14:49:39 ID:aNeD/DxX
>>55
多分というか絶対地域の母親同士が仲良くなり結束していると
園行事その他スムーズに運びやすいという狙いなんだろうね。
自分は運動音痴なので絶対参加したくないけど、
あちら側に立って考えてみると・・・・・
地域の母親同士が仲が良いなんてなんて健全!
防犯上もいいし、情報も行き渡りやすいし、
その他行事でも、つてを頼りに人を集めやすいし頼みやすぅ〜い!
親睦をスポーツで深めるなんてグッドアイディア!
同じ汗を流し、同じ悔し涙を流し、最後に皆で笑う!ス・テ・キーー

という感じなんかな。
61名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 17:49:44 ID:lh4F+o9r
>>58廃止とはいかないみたい。だっておばあちゃんとかその会が生きがいみたいよ。
パーティ会費も積み立てなさっているみたいだし・・。
『○○会』っていう会になってるし。。
こうなったらブルーリボン賞並のドレスアップしようかしらw
何でも楽しんでやるわあw
食ってやる・・バイキング。
62名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 20:03:58 ID:lPnEl4cH
>61
すごいね。私立の幼稚園?
それにしてもあなたってば前向き思考な人ね。
バイキングがんばれー。ローストビーフ狙えよ!
OGになってから出ます、でばっくれてもいいんじゃないか
という気もするが。
63名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 22:28:23 ID:RQUFALku
役員になって2ヶ月、皆どうですか?
仲良くやってますか?
私はもうやめたいです。
特に仲が悪いわけじゃないけどもうすでに疲れました。
何もやりたくない私がいます。
でも、やらないと。
副会長ってなんでこんなに作る資料が多いの!!
64名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 00:36:04 ID:MqqymP1B
>>63
解るよ〜。副会長って、多分会長より忙しいよね。しかも裏方の方で。
見てる人はちゃんと見てくれてるよ〜。
65名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 06:28:46 ID:XCE6Wq/G
そうなんだ…
副会長の仕事ってどんなこと?
うちの副会長は私(会長)に言われたことしかやらないよ。
もうちょっと自分で考えて意見出してくれると助かるのに…
しんどいわ。
66sage:2007/06/01(金) 08:39:13 ID:jwRv11bb
>>65
ウチもそうだ… ほんとに言わなきゃ動かない。しかも、説明したこともよく理解できてないみたいだ。彼女が動かない分、会計や書記の人が動いてるorz
67名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:02:22 ID:MqqymP1B
64ですが。
それこそ園によっていろいろだと思うけど、うちの場合は総会やら役員会の
議事進行は副会長の役目。だからそれらに必要な冊子の原稿や進行の原稿?
はほとんど多分副会長の仕事。
対外活動も鬼のようにあって、会長と副会長が手分けして参加。
会長のサポートやら、他の役員や一般会員とのパイプ役やら、
いろいろ多岐に渡ると思われます。
だからやっぱり気配りの出来る人、且つ仕事の出来る人じゃないときついと思う。

>>65>>66
乙です・・・
68名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 13:05:47 ID:sg9557oY
>>66
私のコトですね・・・。


ゴメンなさい。
69名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 14:45:40 ID:FCSKt665
>>62ありがとう。ローストビーフとまぐろ刺身狙いで行きます。

副会長は大変だよね。
仕事配分なんだけどなんというか人によって仕事するとき「これはここまで」
とか「これでいい」という感覚が違うから仕事量に多い少ないの差が生じている。
すごく仕事ができる人からしたらわたしなんて『何もやってない』って感じだろうし。
私から見ても『ええー・・なんで私ばっかり動かないと駄目なのかしら」ってときもある。
どうしても『私ばっかり仕事多い』って思ってしまうとチームプレーができなくなってしまうから
そう思うわないようにするにはやはりよい人間関係が基本なんだよ・・・。
70名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 17:32:03 ID:XCE6Wq/G
>65です。
愚痴ってしまってすみません。
確かに人によって「これでいい」の量って違うね。
彼女も頑張ってるだろうし。
あまり人のことアレコレ言うよりももっと前向きに頑張ろうと反省したよ。
わかってくれる人はきっとついてくるよね。
気持ち切り替えられた、ありがとう。
71名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 17:59:55 ID:SIYlE411
最初に反対意見を言ったのが原因で、ある行事の準備に参加してません。
はっきりいって、毎年役員の仕事の8割がそれです。
参加しないでいいのは体力的には楽なんですが、心情的には苦しいです。
家でのんびりしててものんびり出来ないというか。
反対意見を言った他の人達も同じような「負い目」を感じてるみたいです。

こんな事予想してなかった・・・・・
72名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 19:18:00 ID:O83oqJuP
どういう行事か興味があります
73名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 22:01:50 ID:wQ2da4FO
ごめん、それ書くとバレます。(いや、この書き込みで十分やばい)
74名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 22:48:30 ID:mpw2penz
>71
賛成の人々から「参加しなくていいよ」って言われたの?
もしそうなら、賛成派だけで楽しみながら準備してると
思うから、負い目を感じること無いよ。

私は今、逆の立場なんだ。
反対派の人も嫌々参加することになりそうだから、
そっちのほうが心苦しいよ。反対なのに悪いな〜って思う。
でも役員としては、多くの賛成派の意見も無視できないんだよ。
本当は「一人でも嫌がる人がいるなら止めます」と言いたい。
でも、それこそ私一人の独断で宣言できないのよ。
板ばさみでつらい。へこむ毎日です。
75名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 07:36:31 ID:7cyLN7zw
賛成とか反対とかってなんだろう・・・・
今まだ5月だけどそんな決定的に意見が分かれて・・・みたいのってないよ。
詳しい経緯を聞きたい。
そして74の言うように「反対の人は参加しなくていい」と宣言されて
しまったのかどうかも大変気になるところだわ。。
76名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 08:35:12 ID:Uautfy5p
PTA主催の行事であるなら反対したから不参加というのも
おかしな話だと思うけどね。
役員の仕事の8割がそれというくらいなら、かなり大きな行事なのでしょうし。
バザーとかそんな感じかな?
77名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 22:22:53 ID:dbYpbddf
私もバザーかなと思った。
うちの園はここ数年バザー縮小の方向になってたのに、
今年の会長は手作り得意な人で、本部の仕事(食べ物や寄贈品販売)より
手作り製作に力を入れたいらしく、本部の仕事を各地区(登園グループ)に分担させることにしてしまった。
ただでさえ園児数減少で地区の負担大きいのに、人数の足りない地区はOGに協力してもらうようにって・・・
卒園したOGにまでバザーの手伝い頼まなければ成り立たないバザーって???
78名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 23:27:26 ID:TmDk7F8p
もうすでにウンザリ。人間関係に煮詰まってきました。
本当に投げ出せたらどんなにいいか。
役員決めの時どんなに悪口を言われてもやらない方が
正解だったな。
79名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 10:17:20 ID:YG9bet8v
今期会長やってます。
先月の集まりで「次回の役員会の開催は6月6日、水曜日です」って言ったのに
6月入ってから「次の役員会、いつでしたっけ?忘れちゃった」や
お昼過ぎてから「今日役員会でした?」の電話が続いてる。
お前ら話聞けよ。
役員会後のランチ、どのお店にするか盛り上がってるから聞こえてないんだよ。
80名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 13:02:31 ID:dtx/9dHf
聞こえて無さそうなら、その場で静かにさせてもう一度言うべきだったんじゃない?
8179:2007/06/05(火) 13:12:05 ID:YG9bet8v
>>80
「6月6日で問題ない人〜」と挙手してもらったら全員の手が上がった。
私の周りの人は手帳にチェック入れてる人もいるのに。
というか役員会議中にランチどこにするか話し合ってる方が悪いのでは?
>>80さんもその中の一人?
82名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 13:23:13 ID:3+wQqPmq
>>79
まぁ聞いてくるだけマシじゃない?
「聞いてませんでした」とすっぽかされるよりは。
うちは毎回召集令状(お便り)が来てたけど。

明日の会議の時に、「役員会の日程の問合せが多かったので、今後は
お便りでおしらせした方がいいですか?」と聞いてみる。
多分、「紙の無駄だからやめろ」という人が出てくる。
「だったらちゃんと人の話を聞け」とにこやかに釘を刺す。

83名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 13:24:29 ID:/RufiT1u
>>79
そのくらいでカリカリしてちゃ駄目だよ。
決めたのが先月のいつだか知らないけど、
月1の開催だったら、参加するだけの人の意識ってそんなもんだよ。
司会して取り仕切らないといけない会長とは雲泥の差が出て当たり前。

役員会の開催はまだ2〜3回目?
後半ぐらいから、みんなもっと気をつけるようになるよ。
仕事じゃないんだから、マターリね。
84名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 13:34:06 ID:5kumDnG0
>>83
>>司会して取り仕切らないといけない会長とは雲泥の差が出て当たり前。

この辺がな〜いやいや引き受けちゃった人なんかにとっては「なんで私ばっかり・・・」
って思っちゃうんだよね〜。会長なんだからしっかりしてて当然とは言えねぇ。
79がカリカリする気持ちはよくわかる。
挙手までしといて全然聞いちゃいないんだもん。
85名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 13:50:31 ID:ytlSIBwh
次回の役員会の日程すら記憶出来ない人がいるのか…
86名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 15:35:18 ID:W9tuC4v+
>>79
うちの園も明日役員会だ。お仲間!
会長さんはほんと大変だよね。お疲れ様です。
うちの園でもルーズな人は結構いて、平気で休んだり遅れてきたり。正直頭に来るよ。
同じ役員でも四役とそれ以外の役職では仕事量が雲泥の差だしさ・・・。
あ、遅れたりする人は四役以外の人です。
私も愚痴スマソ。
8779:2007/06/05(火) 16:28:07 ID:YG9bet8v
みなさんレスありがとうございました。
>>80も八つ当たりみたいな発言して申し訳ない。ゴメン。
改めて読むと最低な発言してるな、自分。
叩かれて当たり前なのに。

まだグチが言い合えるような役員もいなくてさ。
気持ち切り替えてまた明日の役員会頑張るよ。
88名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 18:14:44 ID:xOFqrDah
>>79
お互いがんばりましょう。

私は若い役員の言動に悩まされています。
親なんだからもっと大人になれよとイラついたり、若いから仕方がないと思ったり。
89名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 20:58:27 ID:oS+ONdmx
うちの役員会は週一回ペースで毎○曜日と決めてある。
でも、たまに園の都合とかでイレギュラーに変わることもあって
間違えないように神経つかってる。

役員会の進め方は
・最初に本日の議題の列挙
・私から連絡事項
・議題に添って進行
・最後に決定事項や次回までの課題を再度読み上げて確認(日付もね)
という流れでやっている。

副会長が司会をつとめてくれるので助かる。
たまに脱線したり私語をしてる時は私が注意しちゃうよ。
注意するのもしんどいけどね。
皆さんはどういう感じ?
90名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:33:54 ID:RAMH8dR1
うちの園、役員はご主人の年収、容姿、人脈の広さで選ばれてる。
絶対。

何も知らず、立候補した私。
旧役員の人に
『○○さんには下のお子様の時お願いしようと思ってました。』
と、やんわり断られた。

ちなみに、この子が下の子です。言えなかったけど。
かなしいやら、くやしいやら。

役員なんて、やりたい人がやればいいんじゃないの?

91名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:45:56 ID:Hjwb7BMf
>うちの園、役員はご主人の年収、容姿、人脈の広さで選ばれてる。
>絶対。

普通に、前年度の役員が次の役員を内定してる(役員決めのイザコザ防止)のでは?
↑のくだりは、あなたのやっかみにしか聞こえない様な…? 
92名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 01:34:26 ID:0BYETBBb
暗黙の了解みたいな感じで前年度からすでに決まってるようなもんなのよね。
それならそうと立候補者なんて募らなきゃいいのにと思う。
93名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 09:19:32 ID:wY2RXFIy
>>91
やっかみには聞こえないよ?
90のようなことが本当なら、なんだかいや〜ん。
94名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 10:29:01 ID:j+4Rbdut
今度クラスでランチを食べながら懇親会があるのですが、
始まりと締めの挨拶はどんな風にすればいいのでしょうか?
年上でしかも役員経験者の方が多い中、仕切らなければならないので
今から緊張しています。ぜひ、お知恵を貸してください。
95名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 15:32:56 ID:7nnx6w0S
>>94あなたは私ですか??
私は先週懇親会が終わったところです。
ちなみに締めは「これにてお時間ですのでお開きとさせていただきます」
にしたよーー。

ちなみに年少平役員です。
96名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 21:33:46 ID:5Gvb5koX
>94
うまいこと言おう、と思うと緊張するよね。
素直に自分の気持ちをしゃべればいいんじゃない?
「今日は美味しいものを食べながら楽しんでください」
「お話もはずんで楽しかったですねー、親睦が深まってよかったです」
とかさ。
会長だって一保護者なんだし、気楽にいけばいいよ。
97名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 01:26:16 ID:yCR+AOvg
ウチの園は、役員はほんの数名、園長の独断で決まります。
そんな中、何故かお声が掛かり、役員に…。
でもそれは役員お披露目の後決定したので、私が役員だということは
ほとんどの方は知りません。

かなり癖の強い園長で、私にとっては信頼できる方なのですが敵も多く、
実際、バス停ママから悪口のようなものも聞こえてきます。
役員をしていると園長の本音に接することができ、私は益々信頼を深めるのですが、
少々個性的、というか、誤解を招きかねない指導法なので(よくよく聞くと理にかなっているんですけど)
極悪非道園のように思っている保護者さんも多いのです。

私が役員になったことを知らないママさんたちが、なんだかんだと園をあげつらうのを
聞いているのが辛いです。かといって、自分から役員になったと打ち明けるのも…。
98名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 07:01:49 ID:qcMpCOCq
役員どうしでの話し方で悩むことがあります。
私は基本的に敬語を使っているんですが、
他の人はほとんどタメ語でしゃべっているようです。
私と、あと一人を除き、全員が年中、年長さんで、第2子持ち。
私ともう一人の人は、年少で第1子で初めて。
その人と話す時はタメ語で話すようになってきた(タメ語で話しかけてくれるし)。
お母さんどうしで会話する時って、基本的に敬語?
それとも育児の経歴が上の人には敬語?
役員内で上下関係ってあるものですか?
99名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 12:43:00 ID:7snyRHIj
>>90
そんなの当然。
プラス、大卒以上の学歴、細やかな性格、揉め事を起こさない常識人、であること。
だって幼稚園をまとめていくのだし、ほかの園の会長達と話し合う機会もあるし。
園の顔なんだから。
100名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 12:43:52 ID:7snyRHIj
>>98
上下なんてないと思う。
周りに合わせればよいんでない?
101名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 16:54:58 ID:kKKQ8NzB
>>98
最初は敬語だけど、だんだん意識してタメにするようにしてる。
そうしないと、いつまでたっても親密な関係になれない気がして。
でも、学年が上のお母さんだと、何かと指示を仰ぐ事が多いし、
どうしても敬語になるよね。

上下関係というのが何を指しているかにもよると思うんだけど、
会長・副会長・会計(3役)と平役員、という関係ならあります。
102名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 17:52:06 ID:SqkN5bk7
>>90
ダンナ病後明けリハビリフリーターで、私は高卒で役員しましたが何か?
細やかな人ばっかりで園行事の立ち回りができるとでも?
揉め事を起こさないのは当然の事で、常識がある以前にモラルの低い保護者が
多くて次期(今年度)役員選ぶのも大変だったんだよ!
ほかの園の会長と話すのは自分の園もほぼ会長だし、副会長以下はほとんど
そういうとこは行かないよ。
っていうか>>99の上から目線腹立つわ〜。私は役員様よ!敬いなさい!って感じ?
というわけで私の中では99は「役員になりたかったのに選ばれなかった保護者」
という設定にしとく。
103102:2007/06/07(木) 17:53:23 ID:SqkN5bk7
ごめん最初の>>90>>99の間違い。
104名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 18:10:32 ID:kKKQ8NzB
女子の大学進学率って、私の時で20ン%だったけど、今ってどうなの?
大卒女性なんて、過半数じゃないよね?
下の子がいると免除、働いている人も免除、大卒に限るじゃ、役員が足りないよ。
105名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 19:06:56 ID:Qn2aFWYc
>>98
>>101
三役というのかな、その人たちはあくまで代表というだけであって、代表だから上とか
そういう感覚は無いなぁ。少なくとも私はそう思ってるし、うちの園の雰囲気はそうだな。
106名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 19:36:43 ID:qcMpCOCq
現在、二番目、三番目のお子さんが幼稚園に通園していて、
一人目から数えると
もうずっと長いこと幼稚園とのつながりが続いているような
ベテランのお母さんばかりが役員を占めています。
幼稚園そのもの初心者は私含め2人だけ。
皆さん役員の仕事は初めてなんですが、
イベントは何年も経験している分、流れが分かっている。
打ち合わせしても話についていけないことが多く、悶々する。
「バザーのゲームコーナーは去年と同じでいいよね!」などと話が進んでいく。
ちょっと待って、バザーってどんな感じのもの?
ゲームコーナーって??
??がいっぱいで本当申し訳ない。
最初はイチイチ説明してもらっていたのだが、
最近はなんだか悪くて、聞いていない。
指示された仕事を懸命にやっている。
指示待ち人間...いかんなぁ、いいのかなぁ。

107名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 20:23:03 ID:kKKQ8NzB
>>106
二人ぐらいならいいんじゃない?
いちいち説明するより指示待ちに徹してくれたほうが。

うちなんて、そういうのが半分近くいるので大変。
毎回の説明必須。でないと意見も何も出てこない。
108名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 20:30:31 ID:JVz1QF+x
>>90 年少の役員で活躍した方だと思います。今年は地区会長になるので、クラス役員は無理だけど、幼稚園の役員も続けたくて本部に立候補したら、ベテランの先生に「候補に考えます」と言われ蹴られた。先生も使いやすい若手が良いようだ…
109名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 22:32:38 ID:RB5gra1O
>98,100,101
上下関係はないけど、ちょっと離れた年上の役員さんには敬語が多くなります。
ほぼ同じ世代だと思ったらタメ口に少しだけ敬語を混ぜる感じ。
ただ、私は若く見られがちなので、私が同世代だと思っているお母さんからは
こいつ若いくせにタメ口、って思われてるかもしれません。
なので、雰囲気によっては敬語オンリーになることもあります。
110名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 23:05:43 ID:QGmhLqY0
会長やってるが役員全員の中で、多分一番か二番に若い方。
みんな上の子がいたり、年が上に見える。

それなのにみんな敬語使って話しかけてくるから
(私以外にはほとんど敬語使わない)すごく違和感。
私に敬語使わなくていいよーって言ってるんだけどなかなかね…
111名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 09:35:50 ID:CDKTiuNr
保護者会とか役員とかない園なんだけど
卒園アルバム係ってのになたよ

アルバムの仕事のこと話すのは、ここでいい?
誰かいるかな・・・いろいろ話したい〜
112名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 17:11:33 ID:yr5vI2pb
意識して敬語使っています。
必要以上に親しくなるのも面倒なので。
常に笑顔で敬語、これで距離感保ってます。
113名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 23:56:22 ID:1pUaltVl
会長の私は一番年下。
まだ付き合いも長くないからか、会長だからか私にも敬語使う人もいます。
私は会議中はなるべく敬語使うように気をつけてるけど
会議中断して昼ごはん食べてる時に盛り上がっちゃったらタメ語になってるw
114名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 00:14:49 ID:EsHHrrE1
仕事の話をするときは敬語というか
なるべく丁寧な言葉遣いをするようにしてる。

>>105
私も上下関係はないと思っています。
ただそういう役目というか、立場なだけで。
でもうちの園の会長はそうじゃないみたいで…。
口では「みんなで一緒にがんばろう」って言ってるけど、
自分で動きすぎ決めすぎなんだな。私は副会長をしているんだけど、
私や他の役員さんを通り越して一人でなんでも決定してしまう。
でいつも「大変だ、疲れた」って言ってる。
文才ないのでうまく書けないんだけど、
ちょっと会長が暴走気味かも。
それを抑えるのが私の役目だと思っているので、
角が立たないようにたしなめているところです。
会長はブレーンでいてくれるのがいいと思うから。
115名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 09:19:55 ID:d1e3dRBA
>160
凄くやりにくいよね…。二人居ればまだ気分的に良いよ。私は一人です。
他のメンバーは皆さんベテランで下の名前で呼びあうような仲。
積極的で毎日連絡を取り合う程なので
介入の余地無しと言う雰囲気です。
私自身は名前で呼びあう程の介入も高テンションも保てないタイプなので
一人浮いているのが正直辛いです。
手が足りないはずなのに、指示も滅多に来ないし完全に蚊帳の外、
私はやりにくいけど、あちらはベテランだけで動いた方がやりやすいんだろうなぁと
指示待ちに徹してして居ようかと思いますが、正直心苦しいです。
116名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 09:22:38 ID:d1e3dRBA
>160じゃなくて>106でした!すみません。
117名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 10:24:06 ID:f2vjKA80
>>114
でも、何かあったら最終的に会長にふりかかってくるわけで・・・。
「会長」という肩書きのプレッシャーは多かれ少なかれあると思う。
まだ1学期だし、ついつい力が入ってしまっているのではないかなぁ。
なんでも自分で決めてしまうとのことだけど、いちいち相談するのも
悪いかなぁ、と思っているのかもしれない。
「大変だったら遠慮しないで仕事ふってね!」と笑顔で言ってみては?

118名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 11:04:22 ID:hEjdDsu2
何が嫌だってまずこの暑い時期の総会に
スーツ着用義務が嫌だよ。
誰が決めたんだろう、みんなカチッとした
スーツ着てくるから仕方なく黒ストライプの
サマーウールのスーツ着て行った。
119名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 13:13:10 ID:69FKbQ7f
会長ですが…。
うちは副会長にくせ者がいて、あることないこと外で喋るので信用ならない。
本部にものすごいクレーマーがいるって感じ。
だから必然的に仕事を抱え込むことになる。

役員が完全立候補制だとこういう状況を回避できないのが困る。
昔は役員を園から指名していたらしいが、指名された人とトラブルになって立候補制にしたみたい。
120名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 23:03:44 ID:EsHHrrE1
>>117
>>114です。レスありがとうございます。
>「大変だったら遠慮しないで仕事ふってね!」と笑顔で言ってみては?
そうなんですよね。
会長を気遣うのと同時に情報を役員みんなで共有したい
というのもあって「みんなに相談して」「○○さんに頼んだら」
みたいに振ろうとしているんですけど、なかなか伝わらず
「大丈夫、私がやるから」になってしまって。
まだ発足して2ヶ月にもなっていないからかもしれませんね。
ゆっくり向き合っていこうと思います。

>>118
うちの園でもそうなんです。スーツ着用。
他の園のPTAの集まりでも「正装で」。
今年に入ってからスーツとジャケットを買いました。
昔のスーツは入らないし肩パッド入ってるし。
もうやめればいいのにと思います。
121名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 08:39:01 ID:foJ9Nf4B
>>120
どこの園の同じなんだね、特に夏場にスーツ着用はキツイ
結局ちゃんとしたスーツは黒のお仕事系のしか持ってない
暑いからどうせ脱げないしJKの下はキャミ着て乗り切るよ。
122名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 20:19:44 ID:Iwm0LClX
うちの園は普段着ですよ。
「スーツ着用」なのは園の方針?役員で決めたの?
123名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 20:36:15 ID:foJ9Nf4B
>>122
園長先生と過去の会長で決めたみたい。
総会と他の園との会では絶対にスーツ
それもコットンジャケで行って会長に
イヤミ言われた人いるから暑くても
我慢してウール系のお仕事スーツ
夏はみんな汗ダラダラだよ。
124名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 21:36:04 ID:rZMp8g/Q
真夏にスーツ。
大昔の就職活動を思い出すなあ。
当時のスーツなんてとっくに捨てたけど。
125名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 21:46:15 ID:OVnngIUZ
リクルートスーツかぁ。
産後、再就職活動のときにひっぱり出して、全然入らなかったなぁ・゚・(ノД`)・゚・。
126名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 00:45:03 ID:Tb9HHq3I
オバサンたちが下の名前で○○ちゃんと呼び合ってるのがどうしてもなじめない。
しょっちゅうランチ会やら2ヶ月に1回の飲み会やら、正直めんどくさい。
127名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 08:08:59 ID:M2fdKD+V
>>123
しょーもない決まりつくるなよ〜って思うね。
たかが母親同士の集まりなのに・・・ほんとくだらないと感じる。
128名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 09:38:14 ID:lVq6HR5X
スーツ、カワイソス。
うちは園長からしてジャージなので、みんな普段着だ。
色々行事もあるけど、スーツなのは卒園式のお手伝いだけだよ。
129名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 09:48:18 ID:t6JsNSbC
うちもスーツはないなぁ。それなりに皆オサレしてくるけど。
130名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 10:08:19 ID:vQQikpVA
うちの役員で名前呼ぶのに「○ちゃんのお母さん〜」と呼ぶ人がいる。
その人以外は苗字で「○さん」で呼び合ってるんだけど。
相手が話してて呼んでも気がつかないときは
「○ちゃんのお母さん〜、○ちゃんのお母さんってば!おーい○ちゃんのお母さんっ!」と
聞いてるほうはウンザリ。
役員名簿に子どもの名前も載ってるから覚えたんだろうけど
うちの子に会ったこともないのに○ちゃん呼ばれてちょっと引く。
131名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 11:28:36 ID:v6AMe4g+
>>130
いーじゃん別に。
132名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 11:49:43 ID:v51qUjxr
>>126
そうだよね、私も入園時には違和感あった。
かと言って、頑なに苗字呼びするのもなと郷に従ってたら馴染んでしまったよ。
ただ時々「周りから見たらイタいんだろうな」とは思う。

私は、「○○ちゃんママ」の方が抵抗あるんだけど、これも人によるし環境によるだろうね。
133名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 12:22:23 ID:XGZyWB/Y
「○○ちゃんのママ」、
園の中とか公園とか自宅とかでならいいけど
子連れ以外の人たちのいる場所で使うと
とたんに痛い集団になるから気をつけたほうがいいよ。
134名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 15:08:52 ID:CHuiRPZV
うちの園は「○ちゃんのママ」
135名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 15:10:17 ID:CHuiRPZV
から「の」を取って
「○ちゃんママ」とか「○くんママ」と呼び合い
違和感さらに大きい。
136名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 16:40:20 ID:CHhM/G5+
きょうだいが多い園だから、自然と苗字+さんづけになる。
○ちゃんのママはクラス内だけ。

時々「△さんって誰(どの△)?」「○ちゃんのママだよ」「○ちゃん?」
「◎ちゃんの妹(弟)だよ」的会話になる。
137名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 20:23:04 ID:CjUCJuJK
同じクラス・バス、こども繋がりの人は「○○ちゃんのおかあさん」
役員とか大人の繋がりは「(苗字)さん」
ぜんいんの子の名前なんて、覚えられない
138名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 20:42:38 ID:ziFQDMF8
最近知らない子や親に挨拶される事が増えた。
「○○くんだ〜」「○くんのママだ〜」
こちらもにこやかに「おはよう」と返しつつ、名札を確認してます。
つか、全然別のクラスだったりして、お前昼間どこまで出張してるんだよ・・・・
139名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 23:08:11 ID:BvVdRprQ
名字まで覚える気ないよ。
○○ちゃんのお母さんって呼んでるよ
140名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 08:53:59 ID:5FqikZBp
>>139
ここは「幼稚園の役員」スレですよ。
苗字まで覚える気がないって・・・

141名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 08:58:03 ID:oQOKPguL
自分も役員だけど、人の名前を覚えるのが本当に苦手。
クラスの集まりがあるたびに、意識して数人ずつインプットしてますよ。
142名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 17:12:33 ID:pDSiR4Go
>>141
同じだ
本当に人の名前と顔を一致させるのが苦手
相手が覚えてくれているだけに罪悪感があるよ・・・
143名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 18:00:00 ID:Gnyg7rkb
意識してインプット、私もしてる。
一人入れると一人忘れるけど orz

ダブル山田(痩せ型、美人、巻き髪、年齢もファッションも似通ってる!)
ダブル松本(太め、めがね、これも特徴が同じ!)

には非常に困ってます。何で同じ名前なんだよおおおおおおお!
更に3歳児ときたら、どいつもこいつも同じ顔に見えるし。
144名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 19:53:39 ID:/3ph4eQB
>>143
ヤな奴。
145名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 21:48:55 ID:oQOKPguL
ごめん、私も特に「小太り+メガネ」が覚えられないわ。
綺麗な人なら見分けつくんだけどなあ。
146名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 09:53:09 ID:16zeEJ9T
来月の行事で用意する小物類を毎週集まって話し合いしてるんだけど
明日の最終決定を前に「たまたま入った店でかわいいのがあったから」という理由で
勝手に買って来た仲良しママさんズ。
楽しそうに会長の私の家に突然報告にやって来た。
えーっと、寸法が合わないし、数も足りない。
柄が「キティちゃん」って男の子の事考えてないだろ・・・
単価が高いから予算オーバーしてしまい、予定してた50円分の駄菓子を
子ども達に付けてあげる予定だったのに出来なくなってしまった。

明日の役員会、行きたくないよorz
147名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 11:32:48 ID:NnYJa7Z9
その人たちに任せちゃいなよ。
「今まで、数回にわたり話し合いを続けてきた『小物』の件ですが、
 ○○さんたちから報告があるそうです」ってさ。
それで、文句をいう役員仲間たちがいないのなら
買う手間が省けてよかったんじゃない?
会長は、司会者役に徹して、その仲良しママずの報告を
ただひたすら聞いていればいいんじゃないの?
会議が紛糾しても、「みなさん、どうします?」って
バカなふりをしていればいいよ。
148名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 13:29:17 ID:6M6MMUjV
>>146
あちゃー先走りは困るね。お疲れ様。
私も147さんと同意見です。勝手に先走ったのはその人達だもん。
149名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 13:58:49 ID:0zgc7Ahl
リサーチはいいんだけど、勝手に買ってくるなよ・・。
お疲れ様。>>147さんに同意です。

私のとこは苗字で呼んでるよ。
ただ、苗字が同じ中村さん(仮名)は、名で呼んでる。
「アヤさん」「ミホさん」みたいに。


150名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 14:25:12 ID:TOQFO7RR
147に同意
一応副会長さんに
「昨日私も事後報告を受けたばかりで詳しくわからないから本人達に説明してもらった方がいいよね?」
とか言っておいて
私だったら
「どうしてこの商品を選んだのか。品数や代金の配分など詳しいことをプレゼンしてください」って
丸投げしちゃうよ。
絶対キティなんて男の子ママからクレーム続発だって
151名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 16:21:10 ID:6oic9Uv8
せめて買う前に写メできないかな〜?
私だったら他人から預かったお金を自分の一存で使えないよ。
買ってきた本人に得意気に報告させるのがイイ。
大体キティはないだろっ!ウチの息子が持って帰ってきたらドン引きだわ。
152名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 16:34:15 ID:QqsvG2UR
先走って買ったことはよくないけど、息子がキティ持って帰ったらドン引きって・・・
うちの息子はキティちゃん好きなんだよ。
だから、男女でキャラを分けるぐらいなら、キャラなしにしてほしいです。

もう、バザーまで一ヶ月切りました。
会長さんを始め、執行部の皆さんの気苦労は計り知れないだろうな。
自分の担当だけで精一杯で、全体のことまで考えられなくて申し訳ないです。
153名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 18:18:46 ID:m57CLS7z
まあ、キャラは色々だよね・・・

うちは盆踊りまで一ヶ月をきりました。ボランティアのお母さんの顔を
覚えないといけない・・・orz
名前は後だな。

今日は出店用買出し、後は園に場所を借りて下準備。書記の仕事もバタバタ。
腰が痛くて医者に行きたいのに時間が足りない&学校行事も目白押し〜

自分が3人くらい欲しいです。
154名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 18:40:37 ID:QQfmtcH9
お疲れです。買出しまで来たらいよいよですね。
155名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 18:43:50 ID:0lFDe06x
もう買出しいきました?
うちはまだ担当を決めてる段階だよ・・・・
決めなくちゃいけない、買出ししなくちゃいけない、やることはたくさんあるのに、会議が思うように進んでいない。
役員の1人が、自分の意見が通らないと明らかに不機嫌になる。
かといってその人の意見を通すとリサーチ不足で話と違ったり。
きちんとリサーチもしてないのに、聞いた話ってだけで知ったかぶるのはやめてほしい。
156名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 21:48:37 ID:60WqBwEc
>>155
>かといってその人の意見を通すとリサーチ不足で話と違ったり。
>きちんとリサーチもしてないのに、聞いた話ってだけで知ったかぶるのはやめてほしい。

知ったかぶった人の意見通すと同時に、何故再確認しないの?
鵜呑みにして決定しちゃった方も悪いよ。
157名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 21:54:20 ID:fNM4EsAt
>>156
あなたは全員の発言を全部裏を取るの?
最初は知ったかぶりとわかってなくて、痛い目を見たって事じゃないかと。

わかってからでも、「それ本当?」なんて聞けないし、
その日に決定しないといけない(裏取る時間がない)事柄の場合は黙ってて欲しいね。
158名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 23:52:18 ID:0lFDe06x
>>最初は知ったかぶりとわかってなくて、痛い目を見たって事じゃないかと。

そうなんです。話が違うことが数多くあって、よくよく聞いてみたら「上の子の時の役員から聞いた」って。
その人の上の子って8年前に卒園しているんですけどね。
で、話半分にしていたらあからさまに不機嫌で。
きっと年下の私に仕切られるのが気に入らないんでしょうが、会議中の空気も読んでほしい。
私ももっと大人の対応ができたらいいんでしょうが、どう対応していいものやら?

159名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 09:14:35 ID:Y98+wdGx
一人、自分の意見をどうしても通したい人がいる。
○日のお茶会に当日の朝に早めに行くんだから
テーブルセットとかの準備をすれば間に合う、
と言っていたのに(私の班が担当)会長に言い上げて
前の日の降園後に集合がかかって準備をする
ことになりました。私が担当なんだからいいって
言ってるだろうがヽ(`Д´)ノ
160名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 15:06:06 ID:fTZr4zHw
>>152
キャラなしって・・・・・
キティが好きだなんて、お宅の息子はどう考えても少数派。
150、151にまるっと同意。
キャラがキティだけだったら絶対あとから男児ママからクレームがつくことは必至。
161名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 19:39:30 ID:DsanzQr9
ドン引き発言の者です。
因みにウチは動物ものが多いです。カワイイやつ。
小物は数が揃わなくてキャラ物を使ったけど、男の子用、女の子用って分けるのが
非常に面倒!仕分けも大人数でやると余計ややこしくなるので、3人で二時間がかりで
やりました。
そして必ずお約束として「家に帰ってから開けること」です。
絶対、アレがいいとか言う子がいるからね。
162名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 23:19:07 ID:NGYreQWX
息子にドン引きじゃなくて、男子へ心配りをしない役員に、でしょう?
違ったらゴメン、私ならそう思うから。
キャラにするならどっちでもイケるのにする方が、役員も楽だよね。
男女分けしなくて。

キティの会議はどうなったのだろう。
今後の参考に、良かったら後日談を聞かせて欲しい。
163名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 12:22:52 ID:/hnt2ORp
キティの会議その後の報告私も希望!
どうなったんだろ。このスレ読んでる人の誰もが気になってると思う、この展開。
164名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 00:06:35 ID:l+QtTj+I
どっちもイケるキャラってなんだろう。
スヌーピーとかかな?
あと、ディズニーか。
ポケモンとかドラえもんなどは女の子OK?
165名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 16:33:56 ID:rzK+Lj3Z
ドラえもんのキャラを好んで持ちたがる女児はあんまりいないだろうけど
親の心証としてドラえもんならどっちもイケるとふんでのことだろう、と
理解は示せる人が多いんじゃないしら。
ポケモンだと理解を示せる人は少ないかも。
お兄ちゃんがいるとかいないとかでまた全然違うとは思うけど、
男児でスヌーピーもあんまり好みではないかもね。
どっちもいけるキャラってあんまりないよね。
くまちゃん模様とか動物柄ならいいかと思うけど。
166名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 17:57:54 ID:Gqf64GoZ
家のトコではトゥイーティーが入ってたことあるよ。
子供の反応は「鳥だ〜」(男児)くらいでw
最近だとスティッチは男女とも持っている子いるね。
アンパンンマンは高そうだし、年長児には幼すぎだし、難しい。
動物柄が無難だね。
167名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 20:50:01 ID:VcH8z37e
息子の幼稚園配布ものはニモ、トトロが多い。
男女とも喜んでるよ。
リトルマーメイドの時は男子持ちママからブーイングだったけど。
168名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 03:24:59 ID:UidnGm16
つ、疲れた。
今年初めての子の園生活、そして初めての役員。
新米は私一人。
会長不在の時に他の役員たちの間で会長の悪口が続出。
帰り際の戸締りの時に会長と二人になった時に役員達への愚痴を聞かされた。
仲がこれほど悪いなんて。
渋々引き受けた役員ではあるけれど、
どうせやるからには楽しくやりたい。けど、無理なのかな。
こういう雰囲気でいくつかのイベントをやるかと思うと気が重い。
169名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 19:04:32 ID:bVoUC7D6
>>168
お疲れ様〜。それは大変だったね。
ほんとどうせやるなら楽しくやりたいよね。
あなたは会長にも他の役員にも今のところ不満はないのなら、当たり障りなくしておくしかないよね・・・。
170153:2007/06/18(月) 14:03:55 ID:+ITYOf6z
>>154>>155

買出し完了です。あとは袋詰め。園に場所を借りるために園長と交渉して
モヤモヤ。
さらにボランティアのお母さんのスタンドプレーに振り回されました。
クラス委員側に欠席の連絡なし&友達に頼んで勝手に係決定&欠席を知った
委員側でその人を別の係に決定→後日名簿作成時に人数が勝手に増えてびっくり。

座敷ワラシかと思ったよ。

くじの係が嬉々として「ハズレはう○こよ〜!」と購入。
男女関係なしにキャラものの方が良いかも知れないと思いました。

171名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 15:08:20 ID:fM+PWI/m
会長やってるが…
役員ってどこまで仕事なんだろう?
某ママさんスポーツに選手として出る人に、
練習中に下の子の子守りしてほしいって言われますた。

えぇぇぇぇ。バザーの準備で今めっちゃ忙しいんですが…
選手さんも元役員だったからこちらの事情もわかってくれてると思ってたけど違うみたい。
他の役員にもなんて言おう…
みんな一生懸命頑張ってくれてるのがよくわかるだけに言いにくい。
ってか、断るべきだったな。よし、断ろう。あー胃が痛い。
172名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 16:35:46 ID:Gj/7xAla
171
同じく会長してます。
お互いお疲れ様です。うちはバザーは2学期からの準備なのでまだ落ち着いてます。

子供のお守りは役員の仕事ではなく友達としての頼みごとですよね?
今はとても忙しい時期だからがんばってお断りできたらいいですね。
役員の仕事ってどこまでなんだろう・・。
前会長から引継ぎで毎年、新入園(在園)してくるお母さん方の性格で
仕事内容がずいぶん変わることもありますよっていわれました。
去年は年長児のお母さんにクレーマー的存在の方がいて毎週毎週、改善してほしい点を
電話してきて困ったそうです。

今年はそんな保護者は見かけませんが、「○ちゃんのお母さんと仲良くしたいから間を持ってほしい」
と、お願いされたことはあります。
これって役員関係ないので「行事の際にメアド交換したり話かけてみたりがんばってくださいね」って
お伝えしました。

長々とすみません。

173名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 17:17:10 ID:hdBuDedp
>「行事の際にメアド交換したり話かけてみたりがんばってくださいね」

大人の対応ですね・・・お疲れ様です。
174名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 17:20:17 ID:R2Soyjl9
>>172
「○ちゃんのお母さんと仲良くしたいから間を持ってほしい」

マジですか?本人が幼稚園児じゃないの?
175名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 21:00:34 ID:TMD/OMMG
>>172
>「○ちゃんのお母さんと仲良くしたいから間を持ってほしい」

なんかちょっと怖いね。
172さん、本当に大人の対応ですね。

うちの会長、この間
「そんな下々の意見なんていちいち聞いていられないよ」
って言った。耳を疑ったよ。
ちょっとクレームみたいなのが立て込んで疲れたせいだと思いたいorz
176名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 21:42:58 ID:eyfLuiZ/
下々っつーのは言葉のあやでしょ。
あまりキニスンナ
177名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 21:48:03 ID:2W/jvFsK
うん、その人の語彙が少ないだけだと思う。
うっかりしたら私も言ってしまいそうだ。
178名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 22:47:10 ID:yzB6A4bz
皆様に質問です。

保護者会費のなかから 役員のコーヒー代などでてますか?
プレゼント購入の際のガソリン代とか、役員に対してでる
お金ってどれくらいありますか?
ワタシの幼稚園では、会議費5000円で24人のお茶代をまかないます。
実際5000円も使いません。できるだけ使わないで・・というカンジです。
あとは、全部、園児のために出て行きます。
179名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 22:57:59 ID:eyfLuiZ/
会議の時にお茶など出ませんが何か?
お茶汲み、その後の洗い物、手間じゃないですか?
180名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 22:59:54 ID:2W/jvFsK
うん、気を利かせてお茶やお菓子を持ってきて煎れてくれる人がいて
それはありがたいんだけど、片付けか知らん顔出来ないから正直面倒。
181178:2007/06/18(月) 23:01:26 ID:yzB6A4bz
>>179
いえいえ、マイコップか、紙コップ寄付です。
飲みたい人が自分で用意するんですけど、コーヒーとミルクだけは
会議費で落として棚にしまってるんです。

あ、会費って皆様いくらなんでしょう?
182名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 23:06:15 ID:eyfLuiZ/
計算したら、園児のために出て行くお金って全体の3分の2程度だった。

残りは、
年度の最後に役員の慰労会があって、そこで出る食事代(@1500円程度)
講演会などに参加する人の交通費。(単なる買出しの場合は自腹)
保護者向けの講習会、講演会などの運営費

このへんで残り3分の1を使う。
関係ないけど、うちの会議ってノンストップで3時間とかやるんだよ。
のどの渇きは我慢するけど、トイレが困る。
183178:2007/06/18(月) 23:13:37 ID:yzB6A4bz
ありがとうございます。

数年前、会議費でコーヒーとお茶代が出てるといったら
すごく反対したお母さんがいて、それ以来5000円の予算でも1000円
以内で収めるようになってます。
なので、慰労会代を・・なんていったら何言われるか。
けど、負担が多すぎ、せめてプレゼント購入する際のガソリン代とか
観劇会のときの役員のお弁当代くらい出したいな・・と思ってるんですが
コッソリやるわけにもいかず、悩んでます。

やはり、全額園児のために使うのが正解なんですかね・・。
184名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 23:19:34 ID:+ITYOf6z
通常会議に飲食は一切なし。園が時々飲み物を用意してくれる。
会議時間は大体2時間程度。

基本的に園の講堂が会議に使われるから、飲食のしようがない。
185名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 23:22:47 ID:2W/jvFsK
うちでは、通信費という名目で全員に1000円配られるらしい。
これならもっと金額高くしても周囲も納得するんじゃないかな?
実際足りないし。
186名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 23:27:12 ID:eyfLuiZ/
コピー代が一切出ないのは普通かな?

会社で、資料とかバンバンコピーして人数分用意するのが当たり前だったので、
回し読み&互いにメモで進める方式に慣れないでいる。
187名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 23:30:16 ID:x7Fz5jAE
飲み物なんて、必要なら持参すればいいと思うんだけどな。
あらかじめ予定されている会議なら。

予定外の仕事をするはめになった時のために、お茶のセットがあると嬉しいとは思うけど。
188名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 23:30:56 ID:R2Soyjl9
>>183
ガソリン代は出すべきじゃないかな?
会議中のお茶は飲みたい人は持参すればいいけど、ガソリンは実際使われて減ってるんだし。

うちの園は半径何キロまではいくらというふうに、ガソリン代というか日当というか
金額が決まってて支払われています。確か10キロまでが130円だったかな?w
全く出ないよりはましっていう程度ですけど。
そんなに頻繁に買い出しやらあるわけでもないので大丈夫みたい。

189名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 00:01:55 ID:e5RSg7TN
>>186

うちでは出してる。
領収証持ってくればOKってことで。

そういえば以前、家で印刷するから、とモノクロのプリントしか出力しないのに
カラーの6色カートリッジを1年間で4本買って請求した人がいたって聞いた。

190名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 00:13:18 ID:WkVyhR5S
モノクロ印刷のみでもカラーのインクは交換しないとダメなんだよ。
これはメーカーが悪いんだけど。
191名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 00:22:22 ID:nNARtLDc
そういう特殊な機械を使っている人にプリントアウトを任せないで
モノクロだけ交換できる人に頼みたいな。
経費がかかって仕方ないもの。
192名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 00:26:30 ID:WkVyhR5S
うーん、世に溢れてる家庭用プリンタが大抵そういう仕様なんですよね。
少なくとも数年前はそうだった。最近は改善されてるのかな?
むしろモノクロだけだと高級なレーザーになりますよね。
193178:2007/06/19(火) 00:59:04 ID:bVA7Blrp
皆様ありがとうございます。
会費は 園児1人につき550円です。
これで 誕生日会ケーキや飲み物、観劇会、進級卒園プレなどを
まかないます。誕生日以外のプレゼントは年3度です。

皆様のとこも、こんなかんじ?
194名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 08:03:46 ID:loJnEtUt
>>192
うちのプリンタは3,4年前のものだけどインクは1色ずつだよ。
プリンタに詳しくないのでよくわからないけど3,4年前ですらそうなんだから
最近は1色ずつ交換できるものも多いんじゃないかな?
195名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 08:36:47 ID:qFo2CV43
去年の三役さんが、通信費や行事の負担減を提案してくれた。
そのときに事件が・・・
なり手がどんどん少なくなるからと、数名の先生(中堅〜若手)が間に入ってくれて、
園長は快くOkしてくれ案が通ることに。
そこまで話が行ってから理事長&教頭(小梨独身女性コンビ)が
何だかんだ言い始め三役と年長保護者も交えて会議会議会議。
結局その案は通らず、そのときに保護者の味方をした先生は左遷や退職でいません。

今年の三役は教頭が決めた。
役員は全員、去年の事情を知らない人。
聞けばこんな事、数年に1回あるらしい。
さいきん去年の三役と知り合って、こんなことを聞かされて限りなくブルー。
目立たないようにするのが一番だよ〜と ため息混じりに言われて、重い気持ちです。


196名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 08:38:11 ID:kYzwZZRq
あと印刷の際に「モノクロ」指定しないと微量ながらカラーインクも消耗される
ついつい指定し忘れる時がある

うちの園では保護者会費一切幼稚園が管理しているから、どこにどれだけ出て行っているのか良くわからない
会議のたびにお茶菓子は幼稚園が購入していてくれる
ただしお茶は持参
その他、買出しの際のガソリン代などは事前にお伺いを立ててOKをもらえたら領収書精算
でもそれもイベント(夏祭り・バザー等)の際の利益を当てているみたいだし
本当によくわからない
ちなみにイベントで幼稚園の備品(画用紙等)を使った際は料金請求されますが、これも利益から還元される
197名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 10:42:24 ID:CGdRpGbB
役員会のときのお茶・お菓子代は一応予算がとってあるらしい。
でも過去に文句つけた人もいるらしくて、お菓子はできるだけ寄付・持ち寄りで、と言われた。
それも役員が、役員以外の人に寄付をお願いしろって。言えるわけない。
お菓子なんかいらないよー。楽しく食べられる雰囲気でもないし。
狭い部屋にぎゅうぎゅう詰めで、テーブルの前に座れない人だって
多いのに。お茶だってペットボトルなり水筒持参のほうが気が楽だよー。

>>195
引継ぎ資料を過去にさかのぼると、ループしてることが多い。
改善しようと思っても、園と揉めると子どもたちの行事へ影響するという
噂もあって、結局園のいいなりになってしまうみたい。
198名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 10:47:02 ID:7X7hY/Ag
週に何度も集まり、2時間会議。
私は書記なので印刷。
何にも出ませんよ。
うらやましい。

遠方の幼稚園同士の集まりに行く交通費が出るだけ。
199名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 13:26:56 ID:wJpzbAdy
うちの園は父母会室が狭いので、定例会議は園のホールを使う。
保育でホールを使うので、なるべく短時間で切り上げる。
だからお茶もお茶菓子もなし。そもそも机もないしw
で、近所のファミレスやファストフードでお茶&ランチしつつ打ち合わせ。

買出しに行ったときの駐車場代も、請求すればいいのに、「いいよそれくらい」と言って自腹。
私の車を有料駐車場に入れたことはまだないけど、私だったら請求しちゃうけどなぁ。
あなたはいいかもしれないが、来年以降役員になる人にもそれをやらせるのか?
もっと負担を軽くしないと、本当になり手がいなくなっちゃうじゃないか。
200名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 13:53:53 ID:3lK6Q7W5
可哀想なのはワンボックス持ちの役員。
1回出すと次回からも当たり前みたいに「○○さん、またお願いね」と言われてる。
買出しなんて2〜3人行けば十分なのに、個人的買い物目的で「私も行く〜!」って始まって
結局ほぼ全員で行く・・・。
201名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 13:59:58 ID:SO1ItsUG
>>195
その若手〜中堅の先生は災難だったけど誠実な先生
だったんだね。うちのところは先生が園側に寝返って
今すごいことになってるよ。なんだかねぇ。。
202名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 20:01:57 ID:pW9kb8cz
172です。
愚痴書いちゃってすみません・・・。
でも年少ではじめての幼稚園のお母さんの発言なんで内心びっくりはしましたが丁寧に答えてみました。

>>178さん
うちはお茶やお菓子代は出ません。
普段の5役の(お知らせ作りなど)会合はマイお茶持参でお菓子タイムなしでささっと終わらせる。
クラス委員さんなど含めての全体会議でもマイお茶持参してもらってます。

買出しなどは出来るだけ徒歩または自転車圏内。
過去の役員さんが駐車場無料のお店を発掘してくれて毎年そこで購入。
車を出してくれた方にはガソリン代(荷物運び込み&保管)を1000円支給。
極力と言うかほぼ絶対金銭の持ち出しは禁止です。
そうしないと不平も出るし翌年からの役員さんにも悪いので。





203名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 09:04:45 ID:Ms5Citf2
お茶もお菓子もガソリン代も一切出ません。
子供はバスで行っているのでバス代払って
私は後で車で園に行く。帰りも連れて帰るのもしばしば。
お昼をはさめば弁当を取るしお菓子も時々持ち出し。

私は会計なんだけどなぜか最初にお弁当を取るのに
集計⇒注文をしたら私という流れになってしまった。
弁当の注文をする時は携帯から。電話代ってビビたるもの
かもしれないけど毎回私ってのが納得できないけど
もちろん言えないヘタレな私。誰か「今日は私が」って
言ってくれない。
204名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 11:24:10 ID:7LnmtVfZ
>>203
ここで言っているガソリン代って
何か特別な時の買出しやら遠出の時のガソリン代で
役員会ごとの通園代(ガソリン代)はそりゃどこの幼稚園も出ないでしょ
205名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 11:28:03 ID:MpbNmXcd
>>204
そうかもしれんが、なんかバカらしいなって事でしょ。
206名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 11:48:44 ID:D2Re0rf4
そうだよ馬鹿らしいよ。
しかも決めた行事内容に、保護者からクレーム言われ。
ボランティア以下ですな。役員、当番制がいいなぁ。
207名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 12:15:46 ID:H13gq6re
普段の話し合いのたびに足代は出ない園がほとんどかもしれないですね。
だからといって徒歩、または自転車圏内の人だけが役員をすればいい・・・なんて風習があるうちの園。
これもまたバカらしい。
どうしたらいいんだろうね。
いっそのこと保護者会自体失くそうか??って今年はみんなで考えてます。

208名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 12:34:55 ID:wCJHgp6t
>207
そりゃバカらしい風習だね。
今年の役員、お子さんがほとんどバス通園。
役員どうしも連絡とるならメールや電話になる。
なんかあっさりしてて気楽でいいな。
私は徒歩だけど朝も遅いしお迎えもぎりぎりでいくし、子ども連れて即帰っちゃうから、
(もともと用もないのに立ち話する習慣なし)
他の保護者さんにつかまることもなく快適です。
209名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 15:23:33 ID:7LnmtVfZ
>>207
そりゃおかしいよ
よく今までクレーム出なかったね
ひょっとして役員は幼稚園からの指名制?
210名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 17:31:54 ID:fVM3Q1gf
同じ部のママさんがテンション高くて、ついていくのがしんどいorz
みんなで決めたことでも、あとから自分の意見を押し通そうとして
お迎えのたびに話を聞かされる(´・ω・)
私たちは年長なんだけど、年中さんのママたちもやや戸惑い気味。
211名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 13:13:13 ID:Cn5oWMz1
いつ集まっても、何時でも、会議は
お菓子が無いとだめなのかな?と周り見て思う。
見ていて胸ヤケ。
このスレ見てる人は、お菓子食べない人が多そう。
212名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 14:54:17 ID:0xjS9yCx
食べるよ。別になくてもいいけど、園で出してくれるから…。
おなかすいてたらガツガツ食べちゃうw
213名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 16:52:07 ID:w4A/3FS4
>>212
いいなあ。園が出してくれるなんて。
自分のところは、菓子どころか飲み物もなし。で、3時間ぶっ通しで話すから疲れる。
214名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 17:29:02 ID:Lfbpn3K5
飲み物持参のほうが気が楽だよ〜
215名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 19:30:40 ID:UW4ynD/w
すべての園児の親が、なんらかの係りがつくことになっている園。
きょうその係りのひとを呼んでお手伝いしてもらったんだけど、
役員たちは始終、丁寧に話しかけてご機嫌取り。
なにかひとつ作るたびに、
「すごい!隠れた才能が開花されたかんじですね!」とか。
そんなことばかり話しているひとは手は止まっていて
ひたすらご機嫌とりトークですよ。
役員なんか連日のように仕事にきていて、
係りのひとは年に2日程度しか仕事しないのに、
なんでそこまで気をつかうのかと思ってしまう・・・・・。

みなさんのところはどうですか?
216名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 20:34:52 ID:esg2DwLJ
ご機嫌取りトーク、私はしない(できない)し、そんなこと言われるのもウザイと
感じるタイプの人間ですが、ご機嫌取りが上手な人が役員内にいると
スムーズに進むことが多いのも事実だと思います。
ご機嫌取り(人間関係調整)係と実務を黙々とこなす係がいると強いです。
お手伝いのお母さんは、子どものために手伝うのが当たり前という意識の方が多いですが
中には、手伝ってあげるんだから役員は自分にぴったりの(楽にこなせる)仕事を
用意するべき、みたいな人がいて、機嫌を損ねるとクレーマーになりかねません。
217名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 20:55:33 ID:7486fP4V
ご機嫌取りまではしないけど、「お手伝いをお願いする」立場って弱いのかな?
なんか下手に出ている自分がいる。

役員だからってふんぞり返るつもりもないけど、
同じ保護者なんだし、対等だよね?
218名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 21:01:23 ID:7486fP4V
まだ一学期だというのに、もう役員が嫌になってきたよ。
早く来年度になって、マターリした生活を送りたい。
219名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 21:13:59 ID:t4zerVlQ
私の周りにもいるよ
「手伝って あ げ て る のよ」って人。

役員は彼女のある才能を見込んで頼んでるが
彼女は役員を下っぱ扱いしてわがまま放題なのが納得いかない。
アレやっといてコレ買ってきて
ソレはやりたくないダレソレは嫌いだから手伝いさせないで…エンドレス

頼んでいる以上は下手に出なきゃならないのか?
わがままばかり言うなら役員内でなんとかしますよ?
…って言いたい。
220名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 21:40:53 ID:VRQgtEPx
>>219
役員の方は皆内心「もう役員内で」と思ってると思う。
でもそういう人って頼まなくなったらなったで
ある事無い事グチグチネチネチ言いふらすんだよね。
どこにでもそんな人はいるもんだ。

おだてて乗せて気分よくスムーズに仕事が進むんだったら
歯の浮くようなお世辞も並べましょうってもんだよ…
さっさと終わりたいんだよ…
221名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 03:41:55 ID:IwydGnWZ
役員の係で相方をしている方が、ご自分の頭で一切考え(られ)ない方で暗澹たる気分。
一応リーダーなのに。。。どうして役員をするつもりになったのか、、、。
パソコン無しではできない役にもかかわらずパソコンもできないのに。。。。

封入作業とか折り込みとか、「指示された」「 単調な仕事」だとするのですが、。
何かをする、というときには「どうしましょうか、、、。」というかんじ。
わたしが喋ると、そのコトバをこわいくらいにシャドウイング。
なのにママ友ランチやら降園後の母子交流には余念がないらしく、
仕事中でもメールしまくり。
愚痴りたいが、それもできず。
まだ6月。
どうしたら改善されるのか。。。
222名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 03:52:47 ID:IwydGnWZ
221です。
訂正:3行目の最後。 ”パソコンも持ってないのに。。”でした。

この状況で、どんな気の持ちようだったら
気持ちよく仕事ができるのでしょうか。
どなたかアドヴァイスしていただければ幸いです。
223名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 08:27:04 ID:eVu5h/ZX
うちは会長がご機嫌取り達者なタイプ。
役員をうまく誉めて使っているよ。
人間関係の配慮もうまいし、ああ適任だよなーと思う。
224名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 08:32:20 ID:tb2TolUz
>>220 
だしかに「なんで役員に?}って人だね。
でも気にすると、イライラして220さんが損だよ。
相方いないと思ってやるぐらいで いいんじゃない。
ぜんぶ自分1人で案を出すのは大変だけど、反対されてウダウダ決まらないより楽。

225名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 08:46:41 ID:84DjjvTh
>>222
>>224さんの言うとおり、変に自己主張の強い人よりマシって思うしかない。
その人の“改善”は難しいだろうから、
仕事の期限もキッチリ指示するなどして、
便利に使いこなしちゃえ。

226名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 11:23:43 ID:PV4KSQmR
>>223
自演乙
227名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 15:30:17 ID:YwXxYV7k
皆さんの幼稚園では父兄対象の講習会ってどんな事されてますか?
228名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 19:32:26 ID:QZMhF2E0
227
講習会って言えばうちは幼稚園主催で防犯教室(避難訓練)、子供とは(園長のお話会)があります。
229名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 21:23:10 ID:qdzwD6qe
うちはピラティスです。
わき腹つりそうw
230名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 23:35:23 ID:IwydGnWZ
220です。
アドヴァイス、ありがとうございました。
会うたび(・・って、ほぼ毎日だけど)その人の全ての言動にイライラしまくってましたが、
こちらでかなり救われました。そういう考え方もあったのか、と。
224さん、225さん、多謝!

231名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 10:27:57 ID:qwsNaaMj
>227
救急救命、陶芸、バザーのための手作り品とか
232名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 14:46:35 ID:+Uork6pD
バザーの手作り品に案を出したんだけど、委員さんが勝手に材料を用意してきた。
思ってたのと全然違う、原色で趣味悪かったり、オバ柄だったり・・・
売れ残ったら案を出した私のせいにしないで下さい・・・
材料買いに行くのも相談してくれれば提供できたものもあるのに。
233名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 15:54:31 ID:k8ObZKYQ
案を出したときに「提供できる材料もあります」と一言言っておけば良かったのに。
そしたら役員さんの手間も省けたかもしれないのに。
「趣味が悪い」だの「オバ柄」だの言われて気の毒に>役員さん

ここは役員のスレで「役員への愚痴スレ」ではないのです。
234名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 20:20:42 ID:qwsNaaMj
232さんは役員だけど、バザー委員ではない、とか。
ついでに、試作もしちゃいました!って
232さん好みのサンプル作ってみたらどうですか?

バザーにはママだけではなくておばあちゃんも来るから
オバ柄も需要があるかもしれませんよ。
ナチュラル系、ほっこり系、原色派手派手、
いろいろあった方が楽しくないですか?
235名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 22:18:27 ID:+Uork6pD
232です。
提案した時に試作品も見せたし、材料も提供できるものがあるので、
買いに行く前に声かけてって言ってたのですが・・・
園グッズと小学生向けのものなので、原色はともかくオバ柄はありえないんです。
他のクラスは結構センスの良いものを作っているのに、
うちのクラスだけあんなダサダサ、売るのも気が重いです。(売り子担当なので)
どうしたら委員さんの顔をつぶさずにあのダサダサ材料を回避できるでしょうか?
個人的に材料自腹で数点作品を提供するつもりですが・・・
236名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 23:26:19 ID:g9zCngtq
>>235
もう買ってきちゃってるんなら、しょうがないよ。
ハンドメイドのトレンドを知っている235さんからしたら
不本意かもしれないけど。

自分好みの“センスの良い”ものも出品するつもりみたいだから、
232さんの作品が真っ先に売れて、オバ柄が売れ残ってもそれはそれでいいじゃん。
もしオバ柄が売れ残ったことを、232さんのせいにされたら
その時抗議すればいいことで…。

品揃えが豊富な方がおもしろいと思う。
売ってみないとどう転ぶかわからないし。

ところでオバ柄ってどんな柄だろう?
237名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 09:00:33 ID:tF7ji2up
そっか、役員さん達の褒め言葉はご機嫌取りだったのか…。
私は役員を断ってしまったので、せめて何かお手伝いでもと思い
バザーのボランティアをしているのですが
編み物したりアップリケしたり絵を描いたりするだけで
あんなに喜んでいただけるなんて、普段の生活ではあまりない事なので
単純に喜んでました。
おだられて調子に乗らないように、気をひきしめねばいけませんね。

でも会長さんは美人でテキパキしてて素敵な方だし
六役さんも優雅な方が多いし、バザーの準備で毎日お会いしてると
「自分ももっと女を磨かねば」などと
いろいろ刺激になって楽しい毎日です。
238名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 11:20:35 ID:BEdUd/sx
でも実際そうやって手伝ってくれるのは嬉しいんだと思うよ、きっと。
ありがた迷惑だったら、あんまりおだてたりしないだろうし。
楽しい毎日、うらやましいな…

会長は「いちいち細かく指示しなくても、自分たちで察してテキパキ動け」
という感じで、ほんとにやりにくい。
うちのクラスだけが全員役員未経験者で(しかも全員あまり気が利く方じゃない)、
行事の準備などでも要領がよくわからなくて、何をすればいいのかと聞いても
「いちいち聞かないで、周りの人を見て判断して」と言われる。
で何をやればいいか探しているうちに、他のクラスの人たちが
テキパキと作業を終わらせてしまい、やることがなくなる。
それで結局「他の人たちは頑張ってるのに、あなたたちはサボってる」
みたいなことを言われてしまう。
会長も忙しくて、人に仕事を割り振る余裕がないんだろうとは思うけど、
やる気はあるのに、こんな風に言われてしまうとホント辛い。
239名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 11:29:47 ID:FeuiunbS
>おだられて調子に乗らないように、気をひきしめねばいけませんね。

別におだてられて調子に乗っていいと思うよ
お互いに気分よく仕事をしていこうと思うからこその役員のおだてでしょ
「おだてても何も出ませんよ」系の反応よりは単純に喜んでもらったほうが嬉しい
240名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 11:34:33 ID:SuX4u/k2
>235
ヘンな柄は返品させたほうがいいと思う。
だって売れ残ったらどうするの?と。
ちなみにわたしもバザーには
案もだし、試作もだし、
自腹で材料を多く提供しました。

ただし、そこまでやっても、結局だれも褒めてくれるわけではないし、
むしろ、後から陰口で、
「なに張り切ってるのかねー」と叩かれるのも覚悟すること。

PTA役員になって思ったのは、
本当になんにもしないのがいちばん得だということだ。
241名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 12:33:43 ID:4Rmioem/
がんばってる人に「よくやるよね〜」
みたいに言う人っているよね。何考えてるんだか。
そういうのって永遠の中二病なんだと思う。

私も上の子の時やって、今下の子もで役員やるの2回目だけど、
「好きだねー」とか思われてるのかもと思うとちょっと切なくなる。
でも条件的にできるから(暇だからw)やってるだけだし、
園に出入りする機会が多いと先生と話す機会も増えるし、
子供たちの様子も見られて楽しい。
あんまり大変大変言わずにやろうと思ってる。
242名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 12:46:09 ID:yworv0TA
バザーで売れ残った商品、どうしてますか?
とくに、手作り品の行方、気になります。

ワタシのトコは、バザー終了後に安価で役員が買い取りました。
巾着 100円→2つで10円とか
243名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 13:26:18 ID:M4G5soS0
うちは幼稚園よりちょっと時期がずれる、近所の小学校に寄付してる。
実際小学校側も、カスみたいな売れ残りを押し付けられてウヘェなのかもしれんが。
ダンボールにして3個くらいかな。

>>242
役員が買い取るのはうちでもやってたんだけど、一般会員からクレームが来ただよね。
「役員ばっかりずるい」と。安く買うわけじゃなし、殆ど押し売りなんだけどね。
当日忙しく動き回ってるバザー委員さんは、前日に1個だけ買えるんだけど、
当日はゆっくり見る暇なんかなくて、ほんとに気の毒。
しかも欲しくもないものを定価で買わされるなんてさ。

という訳で小学校行きになったんだけど、小学校のバザーでも残ったらどうしてるんだろ?


244名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 15:55:54 ID:FeuiunbS
役員が買い取るのはキツイよね
欲しいものならともかく余り物だよ?
そんな事でクレームいう奴が買い取れよと思う
そんなだから毎年役員のなり手がいないんだろうな
頑張っても陰口叩かれるばっかりだし
245名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 16:39:49 ID:7rznFurY
役員会と上の子の授業参観の日程がよく被る。
小学生の子がいるのは私だけで、役員会が決まった後で
参観日のお知らせが来る。
役員に馴染むまでは…と、授業参観を旦那に行ってもらってたが
旦那が直前になって行けなくなったので、役員会をドタキャンしたら
気まずくなってしまった…。

役員会と授業参観、普通はどちらを優先させるもの?

親の名字は何とか覚えたけど子供の名前と顔がさっぱりで
話についてけないしついてきたくもないし辞めたい…。
246名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 16:44:58 ID:vplvntaL
普通かどうか知らないけど、多くの人は授業参観だと思うけど。
休む理由が授業参観なら、当たり前すぎて気まずくなんてならないよ。
メンバーに恵まれなかった?
247名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 17:05:43 ID:vplvntaL
うちの役員で、何かにつけて「ご苦労様〜^^」という人がいる。会長でもなんでもない人。
その度に一瞬空気が固まるんだけど、本人は気づいて無いらしい。
248名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 17:08:40 ID:tF7ji2up
>>238-239
あたたかいお言葉ありがとう。
事前に「バザーのお手伝い、大変らしいよ〜」と聞いてたのですが
始めてみたら、確かに忙しくて大変は大変だけれど
それ以上に楽しいコトの方が多くて。
役員さん達はこまかい話も親身になってよく聞いてくれて指示だして下さるし
断るときも相手を尊重しつつやんわりとダメ出し、という感じなので
気まずくなる事もなく。

お手伝いしてる人の中には、やはり陰でいろいろ文句を言ってる人も
いるようですが、役員さんはもっと忙しい思いをしてるんだろうな、
と考えると頭が下がります。
249名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 19:30:52 ID:N38DDcmW
>>245
ドタキャンがまずかったんだと思う。
園にでも言っておけば、役員の誰かには伝わったんじゃないかな。

私のところでは小学校優先が多い。
250名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 21:05:08 ID:NMLZFkDb
>>247
「ご苦労様」って、会長以外の人が言ったらダメなの?
会長ってそんなに偉いのか?
251名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 21:09:40 ID:FeuiunbS
>>245
やっぱりドタキャンが悪かったんだろうね
あと普段からの人間関係ってどうですか?
人間関係が潤滑にいっていたら、理由がある欠席ではギクシャクする事もないと思うけど
或いは普段からご主人が代わりに行っていたようだから、それが当たり前のように思われてたとか
ご主人に仕事休ませて(?)まで役員会と授業参観は両立させるものでもないと思うよ
普段から仕事はきちんとこなして、その上で主張するべきところは主張しないと舐められちゃうのかもね
252名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 21:27:58 ID:8ljwDBKA
ご苦労様は目下の人にかける言葉
目上、同列にはお疲れ様が常識
253名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 21:38:07 ID:FeuiunbS
私が子どもの頃、住んでいたマンションの管理人兼マンションの住民がマンションの掃除をしていたので
「ご苦労様です」と、とある住民が挨拶をしたらしい
そしたらその管理人がマンションの自治会の集会で
「バカにされた。侮辱された」と怒りを爆発させていたらしい
引っかかる人は引っかかるみたいだね

私はあまり気にしない
言葉の使い方を知らない人なんだなぁとは思うけど
254名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 21:47:43 ID:0jBzhh2u
247
う〜ん・・・。
私は使わないけど、時々耳にするよね。
だからといって空気が固まるほどのことでもないんではないかな。

発言者が明らかにデビィ婦人系で上から言ってるのがわかるなら嫌だけどね。
普通に気持ちを込めての発言なら問題なしです。
255名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 00:53:59 ID:dFIafoYH
もうすぐ夏休みになってしまう…焦る。
うちは夏休み前には特に行事はないのだけど
秋のバザー兼お祭りに、かなり力が入っていて
今からそれに向けた準備をしている。

夏休み中に活動するわけにもいかないので
できるだけのことをあと一月でやっておかないといけない。
会長なんだけど、やるべきことが多すぎて
それぞれの内容、期日、割り振りなどを考えると頭パンクしそうです。
一応リスト作って検討しているのだけど
あまりに毎日考え毎日見ていると、つい流し読みしてしまう。
何か忘れていそうでこわい。
256名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 01:34:07 ID:z1VnFahB
>>255うちの会長さんですか?(まさかw)
お疲れ様です。
257名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 08:45:16 ID:m4ewBqYu
うちの園の副も思い切り上から目線で
勘違い「ご苦労様」だけど、頑張ってるし
(゚ε゚)キニシナイ!! (´ε` )。
やる事やってくれたらそれでよし。
258名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 09:34:26 ID:1AoSG26x
お疲れさまでも、ご苦労さまでも
挨拶できるならそれでよし!

さて、プリント作成だ!
(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
259名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 18:44:24 ID:FXHkMahc
プリント一枚はちゃっちゃと30分もあれば出来る。
しかし、夏祭り用の配布物(10枚組み。およその下書きは他の人が書いてくれた)が
打っても打っても終わらないよー。

ああ、子供がお昼寝から起きちゃった。
260名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 18:54:57 ID:j7mu9GHi
お疲れ〜。私も今日はプリント配布下準備してきた。
作製(自宅)と印刷(幼稚園)は全然いいんだけど、
全員に配るものじゃなくて、役員だけとか特定の人だけに配るときの
リストを見ながら名前を書いて振り分ける作業が面倒だったよう。
疲れてきて「ばら」組の分、「ぼら」組になっちゃてったよ。
261名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 21:33:38 ID:Bt95J3A0
役員の相方。
話がぜーーーんっぜん通じない木偶の坊で疲れる。
結局わたしがぜんぶ指示することになる。
ひとりで仕事したほうがまだマシだ〜!

すみません・・・。
所詮だれにも言えない愚痴です。
262名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 00:34:26 ID:Mn/SVkbH
亀レスですが
>>242
手作り品は役員買い取り。でも残ってるのはぞうきんにもなりゃしないよorz
私はハンクラーなので、売れ残りもジャンク物の部品取りwのつもりで何とか我慢できるけど
他の役員さんたち(´・ω・`) カワイソス

うちの園は強制ではないので有志にお願いと言う形なんだけど、勘違いちゃんが結構いて
毎年、これほんとに売るの?みたいなのが多い。
もちろん既製品みたいなのは求めてないけど、上手い下手の問題じゃなくて
丁寧さに欠けていて目にあまるのがある。(布端が切りっぱなしだったり、糸切ってなかったり)
値段つけるのがもう大変。
役員の仕事の中で一番嫌な作業かも。
普通に丁寧に作ってるのも、これ既製品じゃないの?ってのもあるけど
同じ入園グッズなんかは、値段に差をつけられるわけもなく…

作って来てくれるんだからありがたいと思わなきゃいけないんだろうけど、必ず売れ残るんだよね。
なのに園は「バザーは手作りのものがあってこそ!!」と思い込んでるらしい。
値段付けをしに来る年少ママさんが固まるのが、この時期の風物詩w

お金払って買ってもらうのに、やっつけ仕事はかんべんしてほしい。
何で園はそんなに手作りにこだわるのかがわからない。
他にも準備あるのに、これに一番時間食うんだよヽ(`Д´)ノウワーン

便乗で愚痴スマンカッタ
263名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 01:48:14 ID:38R2ZMrk
>>259
凄い〜。
私は、プリント一枚に二時間も掛った…orz

264名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 10:07:31 ID:iL3W+7vb
他の役員さんに使えないヤツと思われてるかと思うと鬱
265名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 10:56:57 ID:Bez/Irqp
>>261
私の相方は逆に張り切りすぎて疲れる。周りも引いてるっぽい。
三役だけの話し合いに参加したり、準備早すぎて余計な仕事しちゃったり。
会議の1時間も前に来てて、お茶当番他の人に決まってるのに
勝手にコーヒー入れてすでに冷めてたり。
「こうやったらどう?」「何でも仕事するんで声かけて!」と
毎日のようにメール来て困ってる、って会長がグチってた。
266名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 13:34:29 ID:m5oCTTGo
>>264
すごくないよー。
独身時代に会社でワープロはさんざんやったんで、人よりちょっとは早いかもしれないです。
なので、今回も「いいよ、下書きしてくれれば清書はやるよ」
と安易に引き受けちゃったかも。

あと1枚まで来ました。最終ページなのでレイアウトにも気を使いたい。
今日一杯かかるかな?
267名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 18:40:51 ID:38R2ZMrk
>>264
“使えないと思われている”それは私の事だ〜!
他の役員さんは皆さん大人で、優しくフォローして下さって…。

本当〜に、良い方々と役員が出来て感謝してます。
268名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 18:59:37 ID:38R2ZMrk
連投スマソ。
>>266
育児・家事の合間の仕事で大変でしょうけど…
頑張って下さい。

私はレイアウトが下手で、二時間掛けて(一応)出来上がった物も
主人に直される始末…。
ワードは苦手で、文章も全てエクセルで作ってますし…。
もっと習っておけば良かったと、今更ながら後悔してます。
269266:2007/06/26(火) 23:27:27 ID:qSDuSJ7d
>>268
どもです。
子供寝かせてから再開、さきほど終わりました。
うーん、最後がいまいち気に入らないんだけど、もう時間も遅いし、
他のメンバーに見てもらってから手直し考えます。

実は私も、ワードよりもエクセルが好きですw
270名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 23:31:37 ID:mK5T9j3W
私もワードよりもエクセル派だったけど、今年書記になりさすがにやばいと思ったので
本でワード勉強しなおしたよ。慣れると使いやすい。

あー今からプリント作りだ。がんばろ。
271名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 23:52:57 ID:/cHQ5CUK
>>270 私はエクセルだめで自己流ワード派。エクセルの方が綺麗だし、できてうらやましいな。うちの役員からのお便りには、あまり高度なことを要求されないから良いけど、この際、パソコンをちゃんと学びたいです。
272名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 00:38:19 ID:dif0OWqM
うちの幼稚園の役員の人、発表会で
「うちの子を真ん中に」って先生に注文するらしい。
案の定、発表会は役員の子が真ん中でした・・・。
どこでもそう?
273名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 02:04:53 ID:LrlqNAFg
>>272
有り得ないwwそれこそ職権乱用だね。
それで役員の子供は真ん中になったの?

携帯から失礼します。
交通安全指導のイベントを行う役員を務めさせてもらってます。
近々第1回目が開催日なので打ち合わせ、プリント作りに始まり、道具を作成、市役所に借りにいったりでバタバタ。
そんな中今回の役の一人が人事のように非協力。打ち合わせは半分は欠席。
それも遅刻、早退は当たり前(「通院してるので・・」「足が痛い」などの理由)。
病弱ならそれもしかたないけど、在宅でやれる手書きOKのプリント作りにも一切協力しない。
しかも開催内容が二転三転したために「こんなに園に駄目押しされるんじゃ打ち合わせ無しでもよかったんじゃね?」と嫌味?天然?
まだ6月なのに先が長いよ・・
皆さん、こういったやる気の無い役員さんへの対応はどうしてますか?
期待しないほうが気が楽とは思うのだけれど・・
長文すみません。
274名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 10:00:16 ID:mWgh6lZT
>>272
うちの幼稚園は頼まなくても、役員の子供は発表会でセンターに置いてくれる。
役員の仕事大変だから、ちょっとしたご褒美と思ってありがたく思います。
275名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 11:57:26 ID:LaAY/FLs
うちの幼稚園の場合は広報というのがあって年に4回カラーの広報誌をつくる
写真とレイアウトだけ自分達でして後はプロにお任せしているので結構出来がよい
ただどうしても写真は役員(広報担当)のお子さんがメインなる
まぁある程度は仕方がないかな。
276名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 13:45:36 ID:JZgit64i
>>275
それ、やってるほうは恥ずかしくないのかね・・・
私だったら、全員が載らないのであれば、自分の子が写ってる写真は避ける。

周囲の人に理解があるのは結構な事だけど。
277名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 16:08:36 ID:LaAY/FLs
イベント毎に広報担当の役員が同行して写真を撮っているんだけど
そうすると我が子の写真をたくさん撮ってしまうのは人情だと思うし
「下手な鉄砲」じゃないけどたくさん映っていれば中には良い写真もあると思う

多分内輪で(自分の子ではなく)お互いの子の写真を選びあっているのだろうと想像している。
278名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 17:07:42 ID:kJ/zMGNw
うちの園では会長の子が発表会の主役やれるらしい。
園長先生からのご褒美?だとか。
でも私は辞退するつもり。
主役じゃなくても息子が楽しく頑張ってくれればそれでいいので、
他の子と同じように自分で選ばせてやってほしい。
279名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 23:42:25 ID:qSb9t0zq
広報担当者がそろってパソコン未経験+仕事持ちで、あと10日で印刷
始めなきゃいけないのに表紙や中のレイアウトすら出来てない。
しかもみんなで打ち合わせできるのはあと2回だけなんだよね、と・・・。
私は他の担当なんだけど見かねて少し手伝ったらなんかもう全部やって!
みたいな感じに。
・・・まぁ役員さんは連帯責任だからしょうがないのかなー。トホホ
280名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 09:26:37 ID:wIXZ8grU
>>272 うちの幼稚園で、役員の子どもが特別扱いされたらバッシングです。役員も上の子がお世話になって、下の子で役員のなり手がなく引き受けたけど、逃げまくった親とか、チェックがうるさいし、先生も敏感なほど、平等に徹してます。でも役得があっても良いなと思う。
281名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 09:52:01 ID:/LoquKSB
>>279
なんでそんな人達が広報になったのかが疑問・・・
279さんの仕事が忙しくなったらその人達に手伝わせる!!
282名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 10:49:40 ID:CcyV7MbM
>>280
役員自身が何か役得を受けてそれに対して辞退したり嫌だなと思うのは自由だけど、
役員以外の人が、役員の子供の特別扱いに対してバッシングなんておかしいね。
283名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 14:25:49 ID:D+6pJZaY
>>248
ボランティアとしてそんなにも楽しくて、うれしくて、
うっきうきで仕事ができるのなら
役員断らずに引き受けたら良かったのに・・・・
と何べんも思いながらレス全部読んだわよ。
284名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 15:09:51 ID:7GD9Kat1
>>283
いまさらそんな亀レスやめたら。

>>279
何故PC使えない人が広報担当に・・・。
いっそ279さんの仕事と担当替えしてもらったらいいのに、なんて。
お疲れ様です。
285名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 16:42:00 ID:vlhRFduG
>283
去年は私もうきうきでボランティアしたので、
今年は何か役をやらなきゃ悪いな、と思って
役員を引き受けました。

でも正直きついよ〜。
役員になると、個人としての意見より、
全体の総意を受けての発言をしないといけないでしょう。
そうすると少数派の人からすごく攻撃される。

「わたしの意見はことごとくつぶされる!」って言われても、
たまたま、あなたがいつも少数派になってしまうだけなんです、
としか言いようがない。
全員一致がもちろん理想だけど、
そうもいかないのが現状です。
数の論理で押し切らないように調整している
つもりなんだけれど、なかなかうまくいかないです。
286名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 22:51:47 ID:wvP2QUvd
今週は2回役員の集まりがあったのだけど、
2回とも在園児の息子の病気で休んでしまいました。

サボってるわけでもないし、引継ぎが必要なことはきちんとしたけど、
クラス役員の相方や、同じバザー委員の係の人に罪悪感でいっぱいです。

自分の子が病気で、会議にいけないのは、
他の人だったら仕方ないよって思えるのに
どうして自分には思えないのだろう・・・。

明日また病院に連れて行って、週末はおとなしくすごす予定です。
月曜からは元気に通ってくれるといいなぁ。
287名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 06:27:14 ID:J0pvmyQi
>286
周りの人はそんなこと思ってないから気にしないで。
引継ぎちゃんとやっているなら大丈夫だよ。
休んでる間に決定した事項についても誰かに聞いておくと尚いいかも。


でも…会長だったらどうなのかなぁ。
私は会長なのですが役員会の日に
子供が風邪だったので実家に預けて私だけ登園しました。
これで私自身が病気したり実家があてにできない時にはどうするのだろう。
会長休みでもどんどん進めてもらわないと仕方ないかな。

今年になってから、なるべく休まないように子供の体調にかなり神経つかってるよ。
288名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 09:18:26 ID:ND8fjPKL
>>287
休んでも対処できるように、副会長とかと
きっちり話し合っておいたほうがいいと思うよ。
どんなに気をつけても、体調悪くなることはあるし。

うちは会長が全て1人で抱え込んでしまって、
会長がいないと何も進まない。
(副会長ですら「会長に聞かないとわからない」ってことが多い)
会長が休んだらどうなるんだろう、と不安だよ。
289286:2007/06/29(金) 09:43:12 ID:SiUxEI8u
>>287
ありがとうございます。
休んだときに何があったのかは当日電話で確認をしているので、
そこは大丈夫です。

私も288さんに同意。
役員の「会長」である前に、園児の母でもあるので、
お子さんが病気のときは「母親」優先で良いと思います。

会長一人で抱え込まないために「副」会長がいるわけですし。
お子さんが病気のときに預けてでも役員活動をしたって、
子どものための役員なのに、本末転倒だと思います。
・・・自分にはそう思えない人が言うのもおかしいか・・・
290名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 10:31:23 ID:tJdZhadk
それだけ責任感の強い人たちが
役員をやっているということなんでしょうね。
291名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 13:42:06 ID:04LuKbH8
何年か前、うちの園で会長が最後の総会に欠席だったとき、(子供の病気)
会長はFAXで最期の言葉を送ってきて、副会長が読み上げてたよ。
今日は子供が病気で欠席してすみません、今年度はアレコレと書いてあり
テレビ番組でありがちな、お世話になった人からの手紙のようで
えらいウルウル来た。

みんなで分担してたからこそ、出来たんだよね、それ。
絶対に会長がいなくちゃ!みたいにならない方が、後の方のためにも良いと思う。
292名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 13:46:34 ID:totU2i5G
最期の言葉てw
293名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 15:08:16 ID:EDpWTT5+
291を読んでウルウルしたが292を読んでお茶吹いた
294名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 15:44:24 ID:mxgatsQr
私も「最期」ワロタよw死んだんかいっ!!
295名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 18:28:15 ID:bmxu7Ljr
最期じゃあ、うるうるも致し方あるまい。
あちこりですすり泣きもあったんでは?!
296名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 18:29:47 ID:bmxu7Ljr
子供が病気なら子供優先で当たり前だと思う。
でも自分は、つい親に電話してしまう。

ここで堂々と休める性格の人のほうが役員向いてる(無理をしないで出来るという意味で)
んじゃなかろうかと思うよ。
297名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 18:40:39 ID:bmxu7Ljr
疲れたー
今週も、月曜日を除いて休み無くなんらかの会合があった。
ちなみに先週は月〜金まで毎日だった。
でもこれで少ないほうって信じられる?
お弁当持参の役員もいるんだよ。
家事は子供が帰ってきてからやってます。本末転倒とはこのこと。

早く夏休みにならないかな。
ああ、でも夏休みは子供が一日中いるんだよね。

うちはまだ一人っ子だからいいけど、
上にお子さんのいる役員は、学校の行事とのやりくりが大変そう。
298名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 18:43:20 ID:849TPmcV
457 :名無しさん@八周年:2007/06/
■朝鮮人左翼による日本女性レイプ事件◆戦後史の闇■

 かつて、在日朝鮮人活動家たちによる<日本女性レイプ事件>が多発した時代があった。
 1960年代から1970年代にかけて、左翼運動の陰で起きていた『闇のレイプ事件』である。
古い資料だが、『マルコポーロ』1993年9月号に、梁石日、崔洋一、鄭義信の鼎談が掲載されていた。

 崔「一時流行ったんだな。左翼の日本人少女を口説くときは日帝三十六年史で落とせというのが(笑)」
 鄭「いまだにそんな手を使っている人、いるんだよね」
 梁「男の風上にもおけんなあ」
 崔「梁さん、唇、震えてますよ(笑)」

 映画監督の崔洋一は笑っているが、笑い事ではないのである。
 朝鮮問題に関わる政治運動をしている日本人女性たちが、在日朝鮮人活動家に警戒心を無くし、
朝鮮人と二人きりになった時にレイプされるという事件が、少なくなかったのである。
 そして、彼女たちは「反体制意識」を持っていたがゆえに、警察に通報することもなく、泣き寝入りした。
周囲の日本人からは、運動団体内でフリーセックスが流行っていると思われていたが、実態は朝鮮人左翼による
日本女性のレイプであった。
 「我々は人権を重んじる」と自ら主張していた在日朝鮮人の活動家たちが、何故そんなことをするのか。
また、日本の女性たちは、左翼活動家とはいえ在日朝鮮人男性が訪ねてくると、なぜ警戒心を無くして
部屋に上げてしまったのか。
 今はどうなのか知らないが、昔はそういう時代であったのである。

【『歴史と国家』雑考■「朝鮮人左翼による日本女性レイプ事件」】
  ttp://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daihachijuunanadai

■犯罪者は、一般人とは、思いもよらない拉致方法を考えている。
 甘い考えしか持てない者は、あれでも餌食になる。 気を付けたい。
299名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 19:05:20 ID:FZ1iuNbM
子どもが幼稚園に通っているから役員を務めているのであって
役員をするために子どもを幼稚園に入れたのではありません。

だから、子どもが病気だったら堂々と休んでいいと思うよ。
もちろん、それ以外の時の仕事はきちんとするのが前提で。
300名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 21:26:52 ID:4xFFwNq9
>287です。
皆さんレスありがとうございます。

皆さんの意見を読んでいて気がついたのだけど
私は副会長を信用していないのかも。

全て抱え込んでいるつもりはないけど私がいろいろ頭を悩ませている一方で、
副会長は例えば、重要な問題が起きて翌日の役員会前に相談する約束をしたにも関わらず
約束の時間の直前に「仕事(自営)が忙しいから休むねー」とケロッと連絡してくるようなところがあります。
いや、確かに仕事は仕事ですが…でもそれなら前日の夜にそう言ってほしかった…ガックリ

だから、私は休むわけにはいかん!と思ってしまうのかも。
もう少し関係を改善して、自分も子供が病気の時には
無理をせずに休めるような態勢をつくっていかなくては。
301名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 02:21:22 ID:hcyJ5O0c
うろつく一才児持ち。
相手しつつ仕事していると他の子供たちが集まってくる。
一生懸命構っていたら、気付けば子守りポジションになっていた。
サボリと思われているんじゃないかと思うと欝。
話の流れも読めないから、「○○さん、ここはどういうこと?」
とか聞かれても突然すぎてついていけない。
この間も担当部署の大事な話のときに
いないのに気付いてもらえず、後で教えてもらった。
ここで何してるんだろうとよく思う。


302名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 13:03:44 ID:azDw7xRU
>>301
やさしい事はいいことだけど、役員の仕事中に他人の子供に構わない方がいいと思う。
「子守担当」のポジションを与えられ、「小さい子連れで大変。役の事は私たちでやるからいいよ〜」みたいな雰囲気ならいいけど。
各自自分の子供だけみてればヨシ。
それで仕事が疎かになるのは端からみてあまりよく思いません。
私は一人っ子持ち役員だからかもしれませんが・・・
303名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 13:20:33 ID:CU5+RvBa
>>301
耳は会議に集中・自分の子だけ目で追うこと。
トラブルがあった・ありそうな時だけ介入する。
下もいるけど、もめそうにならない限り半分放置してた。

ボランティアのお母さんが見なさ過ぎて、ボラ子が転んで口から血を
出してるのには焦ったけど・・・
相手が気づいてないなら教えるが、仕事中だから誰も人の子の世話まで
しない。そうしないと「子守担当」になるのがわかるから。

心を鬼にしてガンガレ。
304名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 22:45:06 ID:yxj/teIB
>>301
それこそ子供をおんぶしながら話を聞くんじゃダメなの?
おんぶひもにおとなしく入ってくれないようなら、ジジババに見てもらうとか。(いれば)
305301:2007/06/30(土) 23:03:22 ID:hcyJ5O0c
レスありがd。

やっぱりよくは思われないか。
ありがとう、再確認できた。

ヨソの子でもつまんなそうだったり、寂しそうだったりすると、
大人の事情に振り回されて…とか一才をあやすついでだしとか思って
つい手が出てた。
わたしが間違っていたのはそこか。

一才は暴れておんぶを拒否する。だっこは眠いときだけ。
歩きたいサカリで隙あらば
隣の職員室に行こうとする。
子守りを頼めるジジババは近くにいない。
どうすれば
306301:2007/06/30(土) 23:14:45 ID:hcyJ5O0c
ゴメン
送信してしまった。

どうすれば役員会の時間帯と昼寝が重なるかいろいろ試したが、
園にいること自体に興奮しているみたいでうまくいった試しがない。

自分の子どもだけ、を肝に命ずる。ガンガル。
307名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 17:17:02 ID:jL1TXEvn
301
がんばれ〜
もうすぐ夏休み。一ヶ月ほど役員から解放される幸せな時期。
夏休みも過ぎれば2学期!
あっという間に3学期で役員の任期終了だ!

がんばれ〜私達!
308名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 17:36:50 ID:oZA4mIyF
よおーし、頑張れ私たちぃ〜。
二学期は運動会と発表会という二大イベントがあって、大忙しだあ!
それさえ終われば、あっという間に三学期だ〜。
会長働けよー!副の私に全部やらせんなよー!おたよりくらい、印刷してくれよー!
今まで何したよー!私のこと褒めるのが仕事かよー!しょうがねえな、やってやるよー!
なんとかなるさ、おー!
309名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 21:32:29 ID:iFI2AeNj
うちもうろつく2歳児がいる。
しかも、私は会長。
話しあいは、自分の都合のいい日が多いさ。
それでも、どうしても連れて行かなきゃいけない日は
話ししながら、「ちょっとごめんね〜」といいながら
かけっこさ。
話す内容は全部プリントにしてる。
うろつく2歳児抱えてるのにがんばってる私に酔ってやる。
2学期は体力勝負だ。
もちつき・芋ほり 早くやりたい〜〜〜〜
310名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 22:50:43 ID:YcQs0Iib
下の子付きの役員会ってあるんですね。
うちは下の子がいる家は役員免除です。
その代わり、ノンストップで3時間が普通。
そのままお昼食べてお迎えまでやることも。

普通会議って長くて2時間じゃない?!
3役さん、何も事前に決めてくれない。
どうしようどうしようで、「どうしましょうか、みなさん」とそのまま全体会議に持ってこられても・・・
大勢で話しててもらちがあかないのに。
311名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 23:03:28 ID:k7F/aUaI
>>310
うちの園も同じ。下の子ありは免除。
当然だと思うけどね〜、下の子連れてって・・・大変すぎ!
うちも3時間ノンストップなんてザラ。
後期に入るとさらにお弁当もちの仕事が増えます。

でも3役が事前に決めてって変じゃない??
議題とレジュメだけ用意してくれてて、内容は役員全員で決めてるよ。
312名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 23:19:20 ID:YcQs0Iib
>>311
それだから会議が長くなるんだってば。
313名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 01:38:16 ID:f2fGrYxY
2時間じゃ無理だ。
ある程度方向性を決めてから会議に臨んではいるのだが…
途中でお茶しながら3時間は普通。
前半会議やって後半はバザー準備の作業をすることもあるので
そのままお帰りの時間になったこともある。


314名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 09:43:48 ID:HxqAHWJr
うちは毎日出勤、毎日お迎えまでが基本だよ・・・・orz
延長保育もしょっちゅうだよ・・・。
幼稚園にはいって
まさか「自分の」お弁当作りをせっせとやるハメになると
思わなかった。
上が頼りなくて、
「さあ、きょうは何しましょうか〜 ニコニコ」という状態だから
とにかく長引く。ある程度決めてほしいが、
上も役員経験は初めてで、なにをしていいか分からない。
その上、「なんだか不安だから」とすぐに集まって相談したがる。
欝だ欝だ欝だ欝だ欝だ
315名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 10:04:11 ID:8ZnDrbq+
うちの会長は2時間と言ったら本当に2時間ぴったりで会議を終わらせる。
仕事してる人だから時間の使い方がものすごく上手くて尊敬。
でも、役員の中からは「合理的すぎてついてけないとこあるよねー」
「あんまりランチにも顔出さないし付き合いよくないし」
なんて声もある。
うまくいかないもんだね。会長カワイソス
316名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 12:17:14 ID:quvKwQn0
>>315
え〜そんなに頑張ってる会長さんの事を裏で文句言うバカもいるんだ・・・。
会長さんカワイソス
私だったらそういう会長が一番いいけどな〜。理想的。
うちの会長もいい人で頑張ってるけどさ。

うちの役員は下の子がいても関係なしで選ばれます。
というか、妊婦さんまで・・・。結局出産後仕事できないので他の役員にしわ寄せがくるからかえって迷惑なんだけど。
317名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 13:41:48 ID:1dPE5lOF
>>316
うちの園でも、下の子連れや妊娠中でも役員している方がいる。
今年のビックリさんは産後2ヶ月+赤子の方や、妊娠初期や中期の方達。
その方達は年長組からの選出だから、
他のクラス選出役員からはブーイングです。

預け先が無いから仕方無いが、
毎回赤子連れで、2時間の役員会で公開授乳あり。
初めはあたたかく見守っていたけれど、最近は雰囲気悪いです。

さすがに園側も考えてくれたのか、来年度からは、
妊娠中や産後間もない方は免除の予定だそうです。
318名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 14:02:26 ID:CwLiGWBF
うちは月1の役員会の、だいたい一週間くらい前に準備会というのがあって
3役と、近い行事の実行委員が出席して、役員会で決めなければいけない事柄
などを話し合う。
319名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 18:02:32 ID:Whcw8q82
未就園児連れての役員ってシビアですね。
うちの園は、未就園児と妊婦さんは免除です。

あと今はバザーで忙しいですが、大まかな事を会長はじめ5役が決めてしまいます。
そして他の一般役員さんらと合同会議を開いた際に細かいことを皆で話し合います。

5役の役員も普通の主婦なんで例年通りと言っても、知恵が限られてしまう。
みんなで考えたほうがいい案は出来るかな・・・って思います。

320名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 19:19:45 ID:W63X4Bmc
赤子連れてまで役員になったのになんかかわいそうだね。
クラスは赤子連れでも代わってくれる人はなし、役員仲間からは白い目。
ほんと気の毒だわ。
321名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 21:18:24 ID:5AeklRsV
うちの幼稚園の役員会は通常30分〜1時間弱を月一回
大体幼稚園からの連絡及び、各役からの活動の報告とこれからの計画の発表のみで終わる
あとは各自役で揃って話し合い&活動
ここでノンストップ2時間、3時間とあるのに驚いています。
素で疑問なんですが、そんな長時間何を話し合っているんですか?
322名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 23:28:37 ID:Ies9GhVf
未就園児が居るから免除ってのも考えもの。
そりゃ妊婦や産後間も無いとか1歳以下とかはきついだろうけどそれ以上は同じに考えないと。
今年少でクラス25人中一人っ子なのは10人以下。
うちの幼稚園は全員何らかの係りにならないといけなくて決まらなくて大変だったよ。
323名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 23:36:48 ID:mf0WN3lG
年少20人で役員3人、やった事ある人と未就園児もちは免除、だったら
「仕事は理由になりません」を出さないと決まらないだろうね。
324名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 23:51:23 ID:o7aIvBIW
役員会後のランチにみんな必死で昼には終わらせてるw
今の所月に1度。だいたい10時から12時まで。
会長、副会長で前日に会議の内容話し合って、去年の資料見ながら会議を進める。

夏休み明けから夏祭り、運動会、バザーと行事が続くので今はまだマッタリ気分。
325名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 00:21:23 ID:QqYbVirN
うちの園では、基本的に本部役員は「未就園児持ち、妊婦は免除」。
1クラス30人以上いて、本部役員はクラスから一人ずつだから問題なし。
ただ、皆あまりにも決まらないので、担任の先生によっては
「未就園児がいてもできるお仕事ですので」と言ってしまう人が
いて、毎年1人か2人はその先生の言葉を信じて立候補してしまう。
で、結局あまりの過酷さにまいってしまう。
「小さいお子さんがいても、お仕事をお持ちの方でも普通に
みなさんやってることですから」なんて先生の言葉を聞くと、
すごーく脱力しちゃうよ・・・。
326名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 12:43:49 ID:uyX+GjTC
正直言って未就園児持ちor妊婦は役員になってもらっても迷惑
小さい子がいると病気だなんだと役員会に欠席がちになるし
妊婦さんの場合も通常時よりは体力もないだろうし体調も崩しやすい
急遽入院になる事だってある
可哀想なのはそうした人とペアを組まされる人
結局自分一人で抱え込まなくてはならないので辛さ倍増

という事で、本人の為+他の役員さんの負担も考えて
うちの幼稚園は未就園児持ち・妊婦さんは免除となっています。
327名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 17:06:47 ID:ot0TMrQD
仕事してると免除はねえ。
年長役員やりたくないからって、子どもが年長になると仕事を始める人多すぎ。
正直せこいと思う。
私事だけど、仕事と家庭の両立が難しい状態だから仕事してないだけなんですけど。
でもそれは免除理由になんかならない。ま、それがわかってるから引き受けたんだけどさ。
でも私も今後働く予定。役員降りないし(降りられない)両方やるっきゃない。
328名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 17:29:13 ID:dxLbCKjf
うちの園は、「仕事してるのでムリ」が通ってしまう園で
結局、1〜2歳児を抱えた人が役員に。
これってどうなのかな〜
329名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 18:05:02 ID:LBIbc1Oi
>>328
うちもそうだ〜。役員半分が0〜2歳の下の子連れで大変そう。あと、妊婦さんもいる。
週1回ペースで役員会あるし、3役だともっと忙しい。
私は一人っ子だからなんとかなってるけど(副会長です)他の人はほんとキツそうだ〜。
330名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 21:14:38 ID:x90yhC+y
こんなこというと、時代錯誤かもしれんが
仕事理由に役員断ったり、仕事理由にいろんな係断ったり
そんなに何もできないのなら、幼稚園じゃなく保育園に行け!
って、思ってしまわない?
で、仕事中の時間帯に園の公開イベントとかあったら
しょっちゅう見に来てるし。
で、そんな人から注文つけられたうえに、文句言われたり。


331名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 21:22:40 ID:J966ISR0
うちの幼稚園は、父親が役員になることも当たり前にあるので
役員会自体が夜にある。なので、仕事を理由に役員は断れない。
逆に、妊婦さんや乳児持ちの母親の方が、すんなり断れる。
332名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 21:51:05 ID:jaJq7jXt
行事は色々あって楽しいけど親の出番が多すぎ。
一応は保育料払ってるんだからもう少し幼稚園内でどうにかしてよって思う。
夏はメインの係りのほかにプール係ってのを別に有志を募ったんだけどこれもまた大変で。
子供の着替えの手伝いはもちろん、簡易プールの水出し、水拭きまでやらされるの。
当然下の子連れでなんてとても出来る作業じゃない。
ええ〜って思ったよ。
333名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 22:19:10 ID:LBIbc1Oi
>>330
いや、時代錯誤じゃないよ。私も常々思ってる。
はっきり言ってクラスに「仕事してるから〜」というヤツが一緒だとウザいと思ってる。
仕事してても役員や、その他行事の手伝いをしてる人ももちろんいて、その人たちには頭が下がるけど、
そして「仕事が〜」を理由にする人に限って短時間のパートとかだったりする。

ウチの園は役員とお手伝いの仕事が非常に多くて、親の出番が多いのが前提になってるから
仕事を理由にする人と全く手伝わない人は正直保育園に行け!ウチの園にくるな!と思う。
暴言スマソ

>>332
プール係は初耳かも。大変ですね。それくらいは園スタッフでやって欲しいところですよね・・・!
334名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 23:01:57 ID:AS7MN3fJ
その「短時間パート」とやらに私は就いてて、クラス委員をやってる。
『仕事は免除理由になりません』の園なので、くじで当たって引き受けたクチ。
「パートでしょ?なら休めるよね?」的な空気が嫌だなあ。
職場に頭を下げて、休みをやりくりして出た会議で、お茶しながら会議・その茶椀片付けに
また手間をかけて…とか、イラッとする事がある。飲み物持参でサクッと終わろうよ〜、と。
それに、保育園でフルタイムか、幼稚園でパートか、それは各家庭の事情によりけりだと
思うけどなぁ。
335名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 23:23:47 ID:uODkfije
>>332
小学校の役員でプール係りってのはあるけど
監視のみだなあ。
お着替えから後片付けまで、なんて勘弁してほしいよね。
336名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 01:44:50 ID:Tp/WTYUm
>334
お仕事もってて役員やって、大変でしょう。
パートだから休めるでしょ?ってのは思わないから、逆に休んできました〜って
言われると恐縮しちゃうな。
ただ、園の行事は役員の都合ではどうしようもならない部分があるから
そのときは、たいへんだろうなぁ って思うよ。
ほんと、おつかれさま。

いま、私が腑におちないこと。
それは6月までまったく役員会議にでなかったひとが、初ランチ(=親睦会)には
これるってこと。
ん〜・・・
けど、運動会リハーサルはこれないんだって・・。
337名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 06:52:32 ID:TM5nKXzw
会長はどういう風に決めていますか?
昨年役員経験者だけど、最近、来年会長候補と何人にも言われ、
じゃんけんで誰がなるかというよりは 
○○さんに立候補してほしいまで言われ。
仕事と未就園児 妊婦さんは抜いても
まだ役員してない人もいるのに、 
経験者は会長選に出なきゃいけないのかな?

338名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 09:32:50 ID:odY/nu9o
>337
周囲は言うよ、自分に振りかかってこない為にも。
でもご自身がやりたくないなら、気にしないで引き受けなければいいの。

ウチの園は会長と副は年長から選出なんだけど、
去年の会長は役員2年目で会長だった、それは的確な行動力と
経験からでる落ち着きがあって安心してついていけた。
今年の会長は、他になるひとがいなくて なった人。
初めての役員=会長だから、見ていてハラハラしてしまう。
他の年長役員は自分が拒否してなってくれた会長なんだから、
サポートすればいいのに、他人事で非協力的だからカワイソウ。

そんな私は年少年中と2年連続役員なので、陰から会長をサポートしてるよ。
 
339名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 09:40:50 ID:wkMt7Yta
フルタイムで働いてる人が会長。妊婦さん数人が、育休中だからといって
役員になる。未就園児抱えてる人も他にいないなら…と役員に。
毎日、ファミレスでのんびりランチや、朝もお迎え時もひたすらおしゃべりしてる
ママンたちは、なんだかんだ理由つけて役員せずにそのまま卒園までのらりくらり。
犬をたくさん飼っているので世話があるから出来ないだと〜!
そのくせ行事の削減等の提案をすると、文句ばかり。
じゃあ、お前がやれ!と何度心の中で叫んだことか。
340名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 10:04:30 ID:Tp/WTYUm
削減提案じゃなく、増やされます・・

夏休み、何かしないの〜? 
クリスマス会、やろうよ〜
お別れ会は、こんな風にやったら〜?

そんなに意見をおもちなら、役員やればいいのに・Tさんよ。
341名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 10:19:38 ID:hxgZW5hM
>337
うちの園は一度役員をやったら次の年は免除される不文律がある。
連続してやりたいという希望があればやってもいいとは思うけど。
だから毎年役員はほぼ全員改選される。
そしてその全員初役員の中、年長母から役員が選出される。

ということで338さんの言うように初めての役員=会長をやっています。
わからないこともあって、きっと前役員さんははらはらしていると思う。
ごめん…でも頑張るよ。
来年ならもっとテキパキできそうだなぁなんて思った。…卒業してるけどw
342名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 10:20:31 ID:hxgZW5hM
訂正
4行目
×「役員が選出される」
○「会長が選出される」
343名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 15:16:53 ID:euTcNLOp
幼稚園の役員をしていて、参加募集のお手紙を出さなければ
いけないのですが、何か参考になるサイトを知りませんか?
344kaka:2007/07/04(水) 16:27:38 ID:qcdiMNKy
lalalalal
345名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 16:28:25 ID:Dp65oaDC
つ【昨年度資料】
つ【園長先生】

346名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 16:39:57 ID:H0fYqBWi
盆踊りまで後10日。
毎日役員会や出店係の会議で、うっかり今日の役員会を忘れそうになった。
午前中の時間は各会議でなくなり、家の中は凄い事になっている。

後10日・・・早く終わって楽になりたい。
347名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 17:16:43 ID:UitdI/H5
運動会の時期が近いから鬱になりそう…
348名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 18:24:59 ID:P4T9949K
講演会やるんだけど、出席者が集まらない。
しょうがないので、役員全員と、知り合いに頼み込んで頭数増やしてるとこ。

なんでそうまでしてやらないといけないのかわからない。
園側は、「保護者のみなさんが計画したことなので」と口出しはせず。
来年の役員には引継ぎの時に声を大にして言いたい。

「どうせやっても人が集まらない講演会なんて、やめちまえ!」
349名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 20:10:31 ID:pXfGRpFK
>>348
こんな事言ってはなんだけど企画次第だと思う
毎年似たような講習会ばかりしてない?
350名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 22:05:38 ID:EWzX6/zM
>>349
348じゃないけど、講習会ではなく講演会だってさ。
確かにな〜実際聴いてみるといいお話だったりするんだけど、正直マンドクセーだよね。

うちの園も人が集まらなくて現役員と去年の役員が駆り出される。
内容にもよるんだろうけど、だいたい毎年似たり寄ったり。

無理してやらなくても、と思うけど教育委員会かなんかの絡みでやらなきゃいけないらしい。

351名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 11:14:15 ID:PCy6WEjZ
>>348
講演会は確かに「お付き合い」感覚で来てもらっている感じだね。
ウチは園と連携して講演会+自由参観にして少しでも集まりが良くなるように
してますよ。
350さんの言う通り講演会は年一で強制だ。話の中身はごもっともなんだけどね。
企画しようにも講師もリストから選ぶくらい自由がない…。
講演会と講習会は全く違うものなのですわ。
352名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 16:50:11 ID:jNQPOmv6
>332
園児の数が多いのかな?
それは大変だね。
こどもの着替えって年少さんでも自分でやってるよ。
タオルで拭くのもだいじょうぶ。
補助の先生が最初はひとりついてたけど、
毎日のことだからこどもも慣れた。
ちなみに1クラス27人の年少だけど・・・・・。
353名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 16:55:20 ID:jNQPOmv6
きょうのPTAの愚痴をこぼしにきたんだった。

みなさんのところは過去に役員していたひとの意見って
聞きますか?
うちのPTAって過去の役員が今年のことまで干渉してきて
せっかく現役員で決めてたことをひっくり返しちゃう。
役員経験者がサークル作ってることもあって・・・。
正直、怖い。
354名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 17:10:27 ID:/zgoXPvl
去年の役員でも、会長始め3役は卒園しちゃってるから、
引継ぎの時に来てもらったきりだよ。
残ってる人に質問はたくさんするけど、ひっくり返しまではありえない。
355名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 17:37:26 ID:fGAleiu9
全国の高中小幼学校の
文具備品購入担当の方へ
あいかわらず
男!○チカワの強制猥褻、漏洩は
+梶A+ロ○スティ○ス褐認
放置していたら父兄がだまってません
356名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 08:07:47 ID:37y2hjt7
私の園の去年の役員はほとんどご存命・・・じゃなくて園に残っている(下のお子さんがいたりして)。
さりげなくアドバイスをしてくれる親切な方もいれば、「私たちはこうやってたんだけど!何で変えるの?」と
口出ししてくる迷惑な人まで色々いますよ。
口出しするならもう一年、いやずっと役員やってくれたらいいのになあ。ふぅ。
357名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 10:21:09 ID:J0ft905R
>>356
役員会のとき「去年はこうだった、ああだった」とよく言う人がいるんだけど、
園長先生が「去年は去年!!」と一言で切り捨てていたww
最初はとっつきにくい先生かなーと思っていたんだけど、だんだん好きに
なってきたかもw
358名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 10:26:09 ID:Ltrvehr9
あぁ…。今日も親睦会ランチだ…。ウトゥ_| ̄|〇
6役の打ち合せを兼ねてはいるけど、ランチしながら・下の子の食事の世話しながらでは
なかなか話も進まないし、行事前になると週3とかザラ。そんな金ネーヨ('A`)
打ち合せは打ち合せで割り切って、園集合でサクッと決めたほうが早いんじゃない?と
いつも喉まででては引っ込める。そろそろ漏れそう。
359名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 20:04:03 ID:L8H9uj3v
次期役員に、、、といわれていた人が転勤で引っ越すらしい。
年中組は今から来年の三役をどうするかで話が飛び交ってます。

360名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 20:47:18 ID:x0PfaCoT
去年の役員が一から十までその場で指示を出し、実際やるのは今年の役員。

いくらやりながら説明するのが一番手っ取り安いからって、
全然引継ぎなしでこのやり方ってどうなの?!
どっちにしろやることになるんだけど、なんか気に障る。失礼じゃないかと思う。
361名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 16:08:17 ID:/iewFhLl
バザーに向けて園で使う布袋?(レッスンバックとか巾着袋) を作製中…。
お金になるものだから、凄く丁寧に作っている。
時間は掛るけど、売れたらいいな〜。

あと八枚位だ。頑張るぞ〜!
362名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 12:14:56 ID:dZo3kmEl
どうしてバザーって無くならないんだろう・・・・。
労力と売り上げはまったく見合ってない。
363名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 12:33:31 ID:n010O8tg
うん。材料費掛けて時間かけてもバザーだけに売値は数百円…
どうしても作れる人の負担は大きくなるし。
正直、園児一人一律2000円とか寄付した方がましだと思う。
364名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 13:54:35 ID:pAIRA6Y7
うち今年やるかやらないかの話し合いから入ったよ。
圧倒的多数でやるほうに決定。
なんだかんだいって、やらないのは寂しいらしい。
うちは子供向けのコーナーもたくさんあるんで
「子供が楽しみにしてる」ってのが大きい。
365名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 14:26:21 ID:cDkiFYah
バザーって近隣の住人も楽しみにしてたりするしね。
うちの園は近所のおばさんたちも沢山きてた。
ちなみに売り上げは36万位。
私はバザー係りだったので何度も集まったり足りない分のもの作ったりで大変だった。
当日も忙しくて何も見れなかったし。
来年は絶対係りにならず楽しむ方に回りたい!

366名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 17:43:25 ID:0BeKChoz
私の園の考え方では、バザーは必要なんだと思う。
父母会で徴収している父母の会費ではやりくりできなくなってしまった場合、
足りなくなった理由を説明して、納得してもらって、支払ってもらうのは
大変なことだからね。
それから、周年行事積立金以外は単年度会計なので
(なんか、意味不明だな)
デジカメなどの大きな買い物をするときに
それを、その年度だけでまかなわなくてはならなくなる。
でも、その後も使い続けるから
それを、その年度だけの会費でまかなってもいいのかという
ジレンマもでてくる。
そこで、バザーを開催すれば、そういったお金の問題がなくなるんだよね。

なんか、書いていて、筋が通っていない考え方だなと思ったけど
やり方を変えるのも面倒だから仕方ないんだよね。

367名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 22:08:44 ID:tzdPlQIu
バザーの収益をPTA会費の補充に充てるの、羨ましいなぁ。

実情が見えていないうちに予算を組んでしまったが
今になって大きな買い物が必要だと感じている。
承認もらった予算案を今さら大きく変えられないし。
366さんの園みたいに、バザーの収益をプラスできたらいいのに。

うちの園はバザーに力入れているけど
収益のほとんどは、途上国の子供への寄付にまわされる。
子供のお買い物コーナー(お母さんの手作りおもちゃ)や
ボーリング等のゲームコーナーも充実している。
我が子だけならず多くの子供のために奉仕しております。

さーて、今度の共同作業(おもちゃ作り)に向けた準備にとりかかります。
ペットボトルを切断するのさー。20本、頑張る。
368名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 00:08:26 ID:ADFfjA3J
参考までに聞かせてください。
皆さんの幼稚園は全園児の人数は何人ですか?

うちの園はどこにでもある普通の私立園ですが、園児数230人前後です。
おそらく小規模園になるかと思います。

小規模園だけど230人も保護者がいれば、妊婦さん、未就園児さん、役員経験者を
除いてもまだまだ保護者はいるはず。
なのに転勤で抜けた補欠役員のなり手がないなんて・・・・。

募集をかけたのですが立候補もなく規約通り、現クラス委員さんから選出になるんですが、
それはそれでかわいそうな気もする。

初めての本部役員、今まで未就園児付きのため免除してもらってたので今までの役員さんに感謝です。


369名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 00:08:41 ID:OppHodGn
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
370名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 01:01:45 ID:ZbQQu4SW
>>368
そりゃ200人だろうが500人だろうが、簡単に立候補なんか出ませんよ。
そんな人、いたらとっくに役員になってるってば。

でも、「声掛けてもらえればやってもいい」人ならいるかもしれない。
探し方の問題だと思う。
個別に「この人なら」って人に当たらないとムリ。
371名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 01:34:24 ID:fUcf+NhW
230って小規模?中規模くらいになるんじゃ?
同じくらいだけど立候補なんてほとんどないよ。
年中少で済ませておきたい人が手あげるくらい。
年長なんて延々お通夜だよ。
ちなみに仕事のある人、妊婦、未就園児もちは基本免除で、
年長になった途端に仕事始める人大杉テラワロス。
行事のお手伝いにボランティア頼んだって立候補なんていないらしい。
誰も面倒なことなんて自らしたくないんだよ。
立候補したらしたでやりたがりと思われるのが落ちだしね。
372名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 01:52:39 ID:JzlcWn0Q
>>368
>>370さんの言う様に、探し方が問題なのかも。
園のお知らせとかで呼び掛けても、立候補しずらいかもね。

あと…うちの園は私立幼稚園ですが、全体で50人ちょっとです。
230人では小規模じゃないかも。
373名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 01:55:05 ID:AqXMD5KS
内心やりたくても、立候補して「もう決まっちゃいました」なんて言われて断られたら
恥ずかしくて嫌じゃん。
374名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 12:06:45 ID:a7B0tFbm
立候補してなったらなったで
「何であの人〜、笑える〜」なんて言われたら嫌だしね
私の事さんざん格下に見ていたママ友に立候補後陰で言われたよ。
「役員なんて柄じゃないのにね〜」だって
だったら自分が立候補すればいいじゃん。
悔しいからせめて足引っ張らないように頑張ってるよ。
375名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 12:41:35 ID:SNJAWhLf
>>368
他の方も言っているように、立候補を待つより、直接声を掛けた方がいいんじゃないかな?

うちの上の子が通っていた園が200人くらいだった。
父母会活動に対して積極的な人もいたが、大半は他人まかせだった。
やれる人がやればいいんじゃない?って感じで。
だから年長の役員決めの時は時間かかったよ。

今、下の子が通っている園は60人くらい。
在園中に一度は必ず役員をしなければならないので、基本的に立候補。
皆、3役はやりたくないので一般役員を希望するのだが、
誰かがやらねばならぬ…ということで引き受ける。引き受けた以上はちゃんとやる。
周りも役員をサポートしてくれる。ボランティアも進んでやってくれる人が多い。
人数が多いと他人に頼ってしまうものだよね。群集心理というのかな。
下の子の園は全員が顔見知りなのでサボりにくいというのもあるなw
376名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 13:48:18 ID:ZuUyFKn4
うちの園も200人程度で、立候補はほとんど無いよ。

1 立候補
2 誰もいなければやっても良い
3 絶対に無理
4 どなたかを推薦する

こんな感じででアンケート出して回収すると、結構2番に付いてたりするので
その中から良さそうな人に「誰もいなくて〜、推薦もあって〜」とお願いする。
例え推薦が無くても一言言うとヨシw私も騙されましたwww
377名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 14:11:30 ID:AtdUgGEG
自分から立候補するやつにろくなヤツはいない

378名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 14:16:06 ID:fRoee3Jk
>>368
うちは全園児150人。在園児・卒園児が3分の2を占めたので、役員も
今まではすんなり決まってた。1クラス25人弱。きょうだいの一番下の子
で役員をやる人がほとんど。
代々の役員さんたちが「小さいお子さんがいるなら無理しないで」の
スタンスなので、その気持ちを受け継ぐ形。

きょうだいが多い(最多5人!)家庭が多かったので、時間差で
なり手も多数だった。小規模でお母さん同士が顔見知りなので、2人組で
立候補する人が多い。

最近は第一子・1人っ子ママさんが増えて、役員のなり手が減ったらしく
保護者会で1時間缶詰→後日再び話し合いも2クラスほどあったらしい。

保護者会をサボる人は皆無。
小規模&同じ小学校&きょうだい多数&親子3代住人&マンション住人多し、
なので情報網は半端じゃない。
必ず参加の「係ボランティア」もあるので、何もしない人はいない。

お母さんのキャラとして「沈黙が耐えられない」と手を上げる人の割合も
多かったのかも。三役もないし、役員の仕事内容はこのスレ住人よりはるか
に楽でだけど、年々なり手がいなくなってるって園長がぼやいてました。
379名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 17:36:03 ID:lCKPVryp
兄弟いると「上の子の時には免除してもらって、お世話になったから」って
立候補するお母さんは確かに多いと思う。
一人っ子お母さんだと、そのへんの感覚は確かに無い。

私なんかは「一人だから、最初で最後のチャンス」と手を挙げちゃったわけだがw
そしてちょっぴり後悔なんかもしてるわけだがwwwww
(情報が無いので、役員がこんなにハードだと知らなかった)
380名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 17:37:03 ID:lCKPVryp
>>376のアンケート面白いね。
確かに1は無いけど、2なら結構いるってわかる気がする。
381名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 21:51:38 ID:xHMDN+Ts
うちの園は>>376にプラス
5 (  )さんと一緒ならやっても良い
というのがあった。
382名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 22:14:07 ID:+6q/Hw3f
まあね、どうせやるなら気の合う人とやりたいよね。

相方が、プライベートだったら絶対に一緒にいないタイプ。
(嫌いじゃないけど接点が無いと言うか)
打ち合わせが終わった後に、食事もお茶もしたことないよ。
もくもくと作業をこなすのみ。
383名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 01:59:38 ID:JN8vCWQt
そうだね。
気が合う人と役員やった方が楽しいかもね。
私は元々人付き合いが好きではない(上手くない)ので、役員会の後に食事会とかが無いのは助かっている。
役員会の時等、園にいる時は一生懸命に明るく振る舞っている。
けど…一緒に役員をしている他の方から、どう思われているかが凄く気になる。
気が合わないと思われるのは仕方がないが、嫌われていて嫌々一緒に役員をしているんだったら悪いな〜と思うし…。
周りからどう思われているか気になってしょうがない私は、役員に向かないと思う。
ヘタレなりに頑張ってはいるが…色々と考え過ぎてウツになりそうだ。

来年三月までは、修行だ。少しでも成長出来ればいいと思っている…。

長文・自分語りスマソ
384名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 10:40:42 ID:vBw/m2df
>>383
わかるなぁ。私も同じ役員の方でどうしても合わない人がいる。
仕事の内容より人間関係がつらいね。
期間限定のお付き合いと割り切ってお互い3月まで頑張りましょ
うぞ。
385名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 10:51:45 ID:bdcQB9bd
周りからどう思われているかは私も不安。
私は三役なんだけど、三役と総務がよく一緒に仕事をする。
総勢12名。
うちの子は年少なんだけど、私以外全員が以前から
親子でどこかしらでつながりがある知り合い。
私だけが「始めまして」な状態。
中に入ろうとするものの、ちょっとついていけない・・・
何だか気を使われている。
足を引っ張らないよう雑用なんかをどんどん引き受けるようにしているんだけど不安です。


386名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 15:20:28 ID:jiVvzMQv
>>385
気を使ってもらってるならそれでいいじゃない。

その状況だと、たぶんどうも思われて無いよ。
387名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 16:14:22 ID:jiVvzMQv
>>383
>嫌われていて嫌々一緒に役員をしているんだったら悪いな〜と思うし…。

なんでそこで「悪いなー」なんだかわからない。
なんでそこまで下手に出ないといけないのさ。
気が合わないのはお互い様、仕事は仕事でしょ?
それともなんか悪い事したの?
388名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 22:14:12 ID:20FcaOby
>>387
383さんは、いい人なんだと思うよ。
でも、そういう繊細な心の持ち主は、役員に向かないのも事実。
役員は、何をどうやろうと
うまくいかないときがある。
そのときに、人の顔色を伺わず、
「自分に恥じることはしていない」と凛としていられるかというのは重要。
愚痴らず、人の悪口も言わず、いいわけもせず、
ただ、自分がやるべきことを黙々とこなし、
最低限の挨拶や笑顔は絶やさないでいれば、
何とか1年は過ごせると思うし、その後の人間関係もそれなりに
うまくいくと思う。
「悪口言われているよ〜」と言われても
「そう?気づかなかったW]と天然を装うことができれば神!
389名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 15:44:53 ID:ExAMACpB
つ、疲れました・・・。
午前中からずっと打ち合わせ。今週末の天気のせいで、準備がグダグダです。
明日も明後日も打ち合わせで終わる午前中〜家の中が凄いよ。
オマケに小学生(低学年)が熱出した・・・orz

委員長も皆も限界は近い。
役員しないお母さんたちは好き勝手言えていいな〜。
準備する側は振り回されてボロボロ。
園長もバシ!っと言えばいいのに、言いなり。愚痴吐きゴメン。

390名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 17:13:57 ID:Z5P0D8ip
うれしかったので自慢させてください。

園長先生が役員用の部屋を園舎の隣に作ってくれた!
今までは園舎の中の会議室兼延長保育室だったから、延長保育の先生の邪魔にならないように気を使っていた。
冷暖房完備、コピー機もある!(冷蔵庫はなかった)

一生懸命にやってきてよかった。もっと頑張ろう・・
391名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 19:59:55 ID:xCD0Tnxn
>>390
すごい!
うちは思い切り園児の邪魔になってると思う。
会議室兼唯一の空き部屋はほぼ毎日押さえちゃってるし、
足りなくて図書室・応接セットスペース・ロビーに置かれたベンチとテーブルなどなど。
空いたスペースには毎日親がいる状態。

空き部屋なんて、本来、園児の保育に自由に使わせてあげたい。
冷房もガンガンかけてるから(園児の教室は冷房なし)
光熱費すごいだろーなー。
392名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 00:58:30 ID:gnmxo0a/
一学期最大のイベントである、夏祭りがあった。
お天気の都合で予定していた出し物が変更になったり、準備をする方はとても大変だったと
思いますが、親子で楽しく過ごすことが出来ました。

私は役員ではないんですが、本部の方やお手伝いの方、本当にお疲れさまでした!
ありがとうございました!
393名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 01:19:51 ID:/V0fnqTU
こんなとこに書かないで、直接本人達に言ってあげてw
394名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 02:04:25 ID:ULIXvK8R
バザーが終わり
明日の反省会で全て終了。
今、パソコン打ち終わり。
うれぴい。
395名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 06:58:04 ID:gnmxo0a/
>>393
もちろん言ってますよ。
396名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 12:20:50 ID:yEZ+XGMs
軽くスレ違いってことだよ

学校は一度は必ず役員、園は全員ある意味役員になるので
今年は両方行ったりきたり
裏門出ると3分で幼稚園と行き来できるので助かっている
校庭でなにやら観察している上の子を見かけたり
プール借りに来た下の子の様子を偶然見学できたりとちょっとうれしいこともあるが
今週はずっとどちらかに居たから疲れた・・・
連休ばんざい
397名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 18:57:38 ID:w4F+4Dyd
うちの園は全員が係に付く園。
役員に決まったとき「言ってくれたら代わってあげたのにぃ〜」と
私に言ってきた人が付いた係が、仕事があったらしく園で活動していた。
たまたま私も園にいたのでちょっと覗いたら、明らかにやる気が無さそうで
他の人が忙しそうにしてるのに部屋の隅で嫌そうな顔をして見ているだけだった。
さすがにアレにはビックリ。なんで手伝わないんだろう。
親切に言ってくれたのかなとその時は思ったけど、
そんなもの良くやるわね〜的だったのね。それとも役員じゃないから臍曲げてるの?
どっちにしても、人の言うことの裏の意図にすぐ気付かない私を役員に選出した
前年度の役員さん、見目があったんだなww
398名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 18:57:52 ID:L1vOHKD+
>>394
羨ましい・・・・
うちのバザーの評判が高いのは秋にやるからじゃないかと思ったり。
4月から、準備に時間かけられるもんねー。
まだ時間あるからって、予定数量増やすなよ・・・・もういいじゃんと言いたいけど言えない。
399名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 19:48:07 ID:esyN8ORp
初めて書きます。今年、年少入園で役員になりました。今年の役員は和気あいあいと仲良くやっていますが、旧役員が仲良くしているのが気に入らないみたいで、何かと陰でケチつけているようです。皆さんの幼稚園の旧役員さんはどんな感じですか?
400名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 19:57:03 ID:JXBYq5aX
399
去年、その前、もっと前の役員さんがちょこちょこ在園されてます。
ほとんどの方はノータッチ。
数人の方がいつもねぎらってくれます。

役員室から出てくるのを見かけたら「今日は何かお知らせ作ってた?無理しないでね」
行事の後は「ありがとう。お疲れ様」って言ってくれる。

こちらからいろいろ聞くまでは基本はノータッチです。
401名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 22:10:50 ID:esyN8ORp
400さん
402名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 22:20:57 ID:esyN8ORp
400さん399です
書き込み途中で送信してすみません。
お返事ありがとうございます。旧役員さんがノータッチで、お疲れ様と言ってくれるなんてうらやましいです。
うちの園はもうすぐ夏祭りで、旧役員が口出ししてきて、もめていますよ。夏祭りが憂うつです。お疲れ様なんて言ってはくれないだろうなぁと思っています。あと半年、何とか乗り切りたいと思います。
403名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 06:14:34 ID:9MsP5Pg2
うちの旧役員、ほとんどの人は>400さんのところのように
基本的にはノータッチ、聞けばアドバイスというスタンスでいてくれる。
作業があれば黙って手伝ってくれるし、ありがたい。

だけど、一部分の人がうるさくてしょうがない。
去年にはなかったものを作ろうと試作品を作ったけど、
こんなもの売れると思ってるの?とか私なら絶対買わない!などなど。
担当役員さんもかなりまいってるみたいだし頭にきたので
絶対に売れるものを、と気合入れて改善しました。まあ結果的には良し?
404名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 07:00:01 ID:BoCfXuHW
>>403
うちにもいたよ
バザーの品物に「売れるわけ無い」とケチ付ける旧役員。
でもそのケチ付けられたのが一番最初に売り切れて
打ち上げで皆で大笑い。
405名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 23:36:31 ID:aB5IhbSh
旧役員の口出しはないな・・・
役なし母さんからの「ああしてこうしてああすれば〜」はある。
何やっても文句だからスルー。文句言う割に協力しないし。

週末台風で園行事が「雨天順延」
連休中もボンヤリできない・・・連絡網回し忘れたらどうしよう。
平日に順延にならないかな。
406名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 10:23:11 ID:P8T7Io6J
へ〜、どこにもいるんだね。
ケチつけてくる旧役員。
わたしは、その執拗なケチのつけかたにかえって反発して、
バザーに品物を強行してだしたけど、
最も売れて、即完売して、アンケートの評判も良かったよ(w
反省会には、旧役員に肩入れして文句つけてた現役員も
数人いたけど、もちろんその品物についてはスルー(www

でもね、強行することにより余計な仕事や心労があったし、
やっぱり役員というのは意見をいわないのが一番だとは思った。
407名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 11:23:36 ID:jmr0YPl+
>役員というのは意見をいわないのが一番だとは思った。

わかる。その他大勢の時は貝になる。
408名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 12:24:08 ID:uWmL+h8y
犬養裕美子に似てるって聞いて調べてみたけど、瓜二つで驚いた。
409名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 15:53:07 ID:IlN2n7ti
私はフルタイムで働く看護師で妊婦なの〜
役員? ナニソレ
保護者会名? シラナイ (現在、年中だが)
運動会の係? できるわけないじゃな〜い いそがしぃのにぃ〜

行きつけの病院の看護師が保護者にいて、こんな感じ。
あんなやつに、電話で「あんた誰?」といわれた私は会長・・
410名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 16:09:55 ID:P8T7Io6J
フルタイム勤務なら保育園なのでは?
と素朴な疑問。
411名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 16:11:27 ID:ot4NHOhn
ジジババなど送迎が出来る家族がいれば幼稚園だって通えるんじゃね?
別に保育園にいれなきゃならんわけでもあるまい。
412名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 16:21:30 ID:P8T7Io6J
いや、仕事を理由にPTA役員を一蹴するひとが多いからさ。
専業のヒマ人が役員やればいいだろ、と言わんばかりで。
そんなに忙しいフルタイムの仕事なら保育園でしょ?と言い返したい。
413名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 01:29:54 ID:nX0yx5Ui
旧役員が陰でケチつけると書いた399です。返信していただいて、ありがとうございました。口出ししない旧役員さんがいる幼稚園はホントうらやましいです。8月は夏祭りの行事があり、準備段階ですが、陰で文句を言っていて、気が重いです。正直な所、早く終わって欲しいー
414名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 06:31:10 ID:COz1KoIY
>>405ウチの園もまさに!何の役もしない人に限って色々言ってくる。
学生時代もいた。体育祭とか文化祭とか実行員とかに立候補しないで他人に任せるくせに、決まったことに後からブーたれる人。
415名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 10:10:01 ID:ntGJ+5wY
そういう人は何言っても納得しない人だから
右から左へ受け流しとこ。
416名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 15:09:34 ID:PGW3v6dA
まあそういうのは、文句と思わずに
「貴重な意見ありがとネ^^」「参考になるわ〜^^」という気分でいれば
ムカつくことも無いよ。
417名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 14:51:02 ID:JfkgbA23
あー、明日本番。何事もありませんように。
こっちも不慣れなのでスムーズに、は期待しないけど、大きな失敗がなければいいな。
418名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 15:23:10 ID:ZKqgcGTy
来年度の役員の誘いがあったのですが、にごしたのですが。
持病があって無理だなと思ってるのですが、
病名を皆さんに言わないと断れないのかなと。
できれば言いたくないのだけど。
419名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 16:03:23 ID:JfkgbA23
今から来年度なんだ・・・・
420名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 16:31:38 ID:Xq/qQdXc
役員になった子から、
「やっぱり役員は、立候補してなれるもんじゃないしー」
って自慢してたよ。

で、後で役員の仕事が多すぎるとか、他の役員の悪口を
散々言ってくるわけ。それで、先生の前では、イイ子イイ子なのよ。

あーこんな裏表の激しい人達が集まるのなら、
何言われようと、ぜったい引き受けるもんか!と思った。

だけど、結局は、何となくやりたい人がクラスに何人か
いるわけで、表向きには「断りきれなかった〜」と言ってるわけよ。
421名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 18:48:11 ID:EeClMLB6
>420
で?あなたは役員なの?
422名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 19:47:53 ID:YKseMY4Q
>>418
私も難病指定の持病持ち、かつ子供は障碍持ちですが役員です。
なんとかなるものですよ。
でも他に出来る人がいるのなら無理はしないほうがいいと思います。
423名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 21:38:21 ID:ZKqgcGTy
>>422 私も難病、進行性で完治しないそうです。だから
病名言って、ぐぐられたり、質問されたりするのがいやだなと思って。
園の皆さんには持病のこと、言わずに役員されてますか?
424409:2007/07/16(月) 23:12:11 ID:rEqrDSiB
>>410 >>411
そうそう、じじばばがいるらしく、2歳児から
幼稚園に通ってます
>>412
>専業のヒマ人が役員やればいいだろ、と言わんばかりで。
ほんと、これ、むかつきますよね。
そして、裏で悪口いう中心だったりね・・
425名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 08:17:36 ID:HMMOpqh/
うちの園にもいる”働いてる”を振りかざす親。
そこんとこの子は、超問題児。なんか障害あるんじゃないか?って
感じで、落ち着きはないし、暴力も振るう。
すぐ他の子にちょっかい掛けて、嫌がってもニヤニヤしながら叩いたり
引きずり回す。
止めに入ると私にまで跳び蹴りしてくる。
あまりにひどいので自分の子に怒るようにキツク怒ってもニヤニヤ。

で、あまりに大変だから遠足や園外保育だけでも親に付き添って欲しいと
園長先生が申し入れたら
「働いてるので無理です。」
の一点張り。参観日や○○パーティと名のつくイベントには毎回参加
するのに。
一日くらい園外に出る行事にも来て、その子がしょっちゅう起こすトラブル
で園外行事がものすごく苦労する事を自覚して欲しい。
他の子に迷惑なんだよ。その子は危険な行為盛りだくさんなんだから。

結局、三年間”働いてる”を強硬に押し出して役員にはならなっかった。
でも、毎日送り迎えにちゃんと来てるしそんなに忙しい風には見えない
けどね。休みが取れないと言いながら、楽しい行事には必ず参加だしね。
親だけの親睦会(役員企画)とかにも来るし。
なんだかなぁ。
426名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 09:27:56 ID:M2MsN1Mo
うちの園もそういう傾向になってきたな。

働いていると休みが取れない → 役員は無理
下の子がいるから専業主婦  → おぶって役員

なんだかなーと思う。
私も下の子持参だけど、役員仕事と子守が半々くらいしか出来ないよ。

>>423
そのまま言えばいいと思うよ。
「病名は言いたくないんだけど、持病があって出来ない」って。
「調べられたり噂になったら嫌だ」と言われて、それでも言えって言う人はいないでしょう?
427名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 11:39:47 ID:JG5B/dBy
422です。
>>423さん
私は病名を役員の中でも親しい人(会長とか三役で一緒によく仕事する方)にだけ話してます。
病名は別にオープンにする必要はないと思いますよ。そこまでする事ない。
お互い体に気をつけましょうね!
428名無しの心子知らず :2007/07/17(火) 12:36:02 ID:320yQmuF
>休みが取れないと言いながら、楽しい行事には必ず参加だしね。

そういうヒトウチの園にもいる。仕事で休めませんから、お手伝いできません、
とかいって行事の下準備もろもろの手間の所には全然参加しないで、
当日のイベント(平日)は夫婦そろって出席とかいうの。
ウチの園は何かちゅーと「お母様がたのご協力を」といって手伝い要請される園。
それは入る時にわかっている筈なのに。

正直なんだかなーとか思う。
429名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 14:39:09 ID:tTIyMKve
>>417です。(誰も聞いて無いかもしれないが)終わったよー!
ああすればよかった、こうすればよかったと反省は色々あるけど、
とにかくなんとか無事終わってよかった。
参加者も思ったより多くて感謝感謝です。

これで我が家も夏休みが来るわー(気分的にそれどこじゃなかった)
430名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 15:39:24 ID:ndEEJPvX
>>429
うちも終わったよ〜!!!連休最後の日に盆踊り終了。
店の商品が全て売れました。後は冬に年少だけの行事で2日間働くだけ。

ひとつ行事が終わるとホッとするね。
431名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 15:41:27 ID:XG44ECpp
ごめん、愚痴です。
夏の行事を前に、もう疲れちゃった。
3役だけでなんでも決めちゃうのってどうなの…。
担当部署に丸投げかと思いきや、相談もなしに「(3役の間で)決定したから」
と押し付けられる。
それまでの部署内の話し合いは水の泡。
大人の対応でなんとか対処すると「好きに決めていい」
その時点でもう残り一週間切ってて、今更そんなことを言われても…
と困惑です。
こういうことが一度や二度じゃない。
担当部署にもひとこと相談して欲しいと意見したら、距離を置かれてしまった。
そんなに変なこと言った?もうどうすりゃいいの。

3役以外はお手伝いなんじゃないのって気分がしてて、
やる気がそがれつつある平役員の私。
もう貝になって黙々と仕事だけするよ…。
432名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 15:54:06 ID:ndEEJPvX
>>431
面倒な事は三役が決めたと思って、言われた事をするしかない。
「好きに決めて」と言ってもきっと後で三役はお茶を飲みながら「やっぱり
私たちがきめなくちゃ!あー大変大変」なんだと思う。

お手伝い(もちろん責任もとらない)くらいの気持ちで、頑張って。
433429:2007/07/17(火) 19:24:19 ID:tTIyMKve
>>430
愚痴ってもいい?
一つ行事は終わったけど、次もその次も同時進行で準備中。
私は今回のメイン担当で、次のほうには基本かかわってないので、
その分働こうと、今回はほんと、あれもこれも一人でやれることは全部やった。

終わった〜!と歓声上げても、同意してくれる人がいないのよ。
みんな次の行事に気持ちが行ってるからね。
私もこれから手伝いに入るんだけどさ。

頑張って働いて、達成感を共有してくれる人がいないって寂しい・・・
レス返って来て嬉しかったわ。ありがと。
434名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:29:25 ID:NW68XQ7n
>>433お疲れ様。
達成感があるっていうのは頑張った証拠だよ。
見てる人はみてくれてるよ。
435名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 16:07:25 ID:pY0zmhEf
スレ違いなるかもしれないけど…

年長クラスのママ達が井戸端会議をしているのって、凄く威圧感がある。
年中クラスの弱気な役員の私は、何か言われているんじゃないかと恐ろしい…。

早く任期が終わって欲しい〜。
436430:2007/07/18(水) 17:05:45 ID:JMhfpEEj
>>433
メイン終わっただけでも気が晴れるよね。私もそうだ。

>>435
あまり考えない方がいいよ。どうしても不安なら仕事を人より頑張るしかない。
何かあっても>434の言うように見てるひとはみてるから。
437名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 21:10:40 ID:pY0zmhEf
>>436
レスありがとうございます。
同じ学年の他の保護者さんから『いつも悪いね〜』とか言われるととても癒されます。

頑張って、残りの任期を自分に自信をつけて頑張ってみます。
438名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 23:37:05 ID:CYtZupIt
>>434-436
ありがとう。私も癒されました。・゚・(つД`)・゚・

もうすぐ夏休み終わるけど、気が付くとろくに買い物にも行ってない。
子供が幼稚園上がったら、
ゆっくり一人で洋服でも買いに行きたい。
ゆっくり一人でブックオフで立ち読みしたい。
ゆっくり一人で献血したい。
ゆっくり一人で代官山まで行きたい。

入園前から楽しみにしてたのに、何一つ出来なかったよ。orz
2学期は行事が目白押しなので、今より忙しくなりそう・・・・
439名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 09:35:50 ID:iPe2prsE
>>438
>もうすぐ夏休み終わるけど
???
440名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 10:30:05 ID:Ab24C5f3
夏祭り&バザーがやっと終わった。疲れた。
今の気持ちは、募金・献金目的のバザーはやめて園児の楽しめる夜店にしたい。
募金献金は送り先別に現金を集めて欲しい、です。

各家庭から不要品や手作り品を集めて売るけど、中元歳暮も商品券やビール券が
増えてきたし、引き出物だってカタログになったり、披露宴自体少なくなってきてる。
箱入りの贈答品(食品不可)なのでオフハウスでわざわざ買って提出する人もいる。
しかも買値>バザーでの売値。現金出した方がよっぽどマシ。
手作り品も、最後まで売れ残った物もあり、作ってくれた人の気持ちを考えたら・・・
441名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 12:58:59 ID:l/jxWQ9a
夏祭りが終わって役員で打ち上げするらしい。役職ついてる人だけで。
他の人には内緒で打ち合わせしてるし・・・
みんながんばってたのに酷いよ。
役職ついてる人は毎日のように集まって
話し合いして、おしゃべりも盛り上がって、仲良くなったのはわかるけど
一番体使って働いたのはその他の人だよ。
飲み会は勝手にすればいいけど「役員会」の名前使って集まって欲しくない。
ただの仲良し同士で集まってやってくれ。私は欠席だ。
442名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 14:09:25 ID:d//Jwi5c
>>441
貴方達は小学生の集まりか!?
と、突っ込みたくなる様な方々ですね。
私もそういうの苦手です。
>>441さんは誘われているんだろうけど、行かないのは正解かも。
いずれ周りの声が掛からない方にも気付かれて、嫌〜な空気になると思うし…。
443名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 14:14:08 ID:iGCQuzqI
わたしは逆だ・・・
打ち上げがあるんだけど、
酒の勢いに任せて、文句を怒涛のように並べそうな自分が怖い・・・・。
行きたくないけど、バザーの中心人物だったため、
行かないほうが問題という扱い・・・・。
444名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 14:32:46 ID:9LBEAKzp
うちの役員も飲み会とかあるけど、役員全体で50人近くいるから
どこかで線を引かないと大変な事になる。
上層部だけで、っていうのも仕方が無いかな〜と思う。
445名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:05:38 ID:wjAueqDb
>>440
>募金・献金目的のバザーはやめて園児の楽しめる夜店にしたい。

うちは毎年「赤字にならなければいい、園児が楽しめるものを」をスローガンにバザーをやる。
けど、大変だよ〜。
普通の廃品回収のほかに、園児が買って嬉しい小物も作る。
男の子用、女の子用、選んで楽しいように綺麗にカラフルに種類豊富に、
買えない子がいないようにとにかくたくさん用意。
買うのは子供だから、値段は高くても100円。そうすると材料費はかけられない。
家にある布・ボタン・牛乳パック・その他なんでも持ってきてもらう。

さらに、子供が退屈しないように、子供用の遊びコーナー、
絵本の読み聞かせコーナーも作る。
読み聞かせは先生にお願いしようとしたら、
「それは普段やってるから勘弁して」と断られた(もっともだ・・・)
446名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 20:39:20 ID:3sVBfxsv
別に飲み会なんてどんな面子でやろうとどうでもいいじゃん
当然費用は個人もちでしょ?
お疲れ様会をやりたいなら別口でやればいいのに
447名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 21:26:46 ID:KzzlJ9EN
>441
私は欠席だって書いてるけど、、、誘われなかったんだよね。
文面で判るよブス。
448名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 21:36:32 ID:g42Be+pM
バザー終わった方お疲れ様です。

秋のバザーに向けて、一般のママさん達にお手伝いをしてもらう。
寄付で集った布を裁断する人、夏休み中にミシンで縫う人。
先日裁断された布たちが、やっとミシン組に渡された。
きれいな製品になって帰ってくるよ。
みんな上手だからほんと助かる。
449名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:31:03 ID:iy+pq6v1
>>448
いいなー。
うちは、上手な人は上手だけど、中には「え・・・」って作品も帰ってくる。
ミシンは出来ない人は出来ないから、事前に希望を聞いて
希望した人にだけお願いしてるのにこの始末・・・・

こっそり手直ししてます。さすがにこのまま売るのは・・・・
450名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:39:44 ID:iy+pq6v1
>>448
なんか、実は同じ幼稚園な気がしてきた。
やばいので消えます。
451名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 20:49:06 ID:lzNcbEJl
明日、夏祭りです。私は会長……。。。園児へのお菓子を手配して、昨日打ち合わせもして明日を待つだけでしたが………

さっき副会長から連絡。いきなり変更をするように言われました。
打ち合わせで決まったことを今更独断で決める訳にもいかないのに………
準備は明日の朝なのに、副会長がもうやった模様………おまけにお菓子の予算にまでイチャモンつけられた(´A`)
もう……たまりまくりorz
452名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 22:15:47 ID:yyD/aCor
>>451
独断で変更されちゃうと困るよねー
私は専門部の部長なんだけど、部員の1人が自分の意見を
みんなの意見という感じにして押し通そうとするので困ったことがあるよ。
453名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 23:29:26 ID:fBbJ4Ve2
>>451
それは大変でしたね…。
打ち合わせ後に独断で決めてしまうとは、なかなか凄い方ですね。
明日、うちの園も夏祭りです。
まだ準備が終わってなくて、家でバタバタしています。

会長さん大変でしょうけど、頑張って下さいね。
私は平役員なのですが、楽しく終われる様に頑張ります。
454名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 16:37:44 ID:Y772yke8
会長が突然辞めてしまいました。
理由は、表向き「病気」、事実は「大変だから…」だそうです。
園長先生に実の母を介して(お母さんに言ってもらって)辞める意思表示をされたそうです。
役員に何の連絡、相談なしです。

私どもの会長選出方法は、委員(地区、クラス代表)の中から先生方の「根回し」により
選出され、総会承認になります。
しかし、今回は「根回し」全てが拒絶されたので、話合い(委員会)を開くことになりました。
話合いは2時間かかり、「ワタシガヤリマス」という一言でこの方に決まりました。

組織は会長、副会長2名、会計2名、書記2名、監査1名の役員と委員20名です。
役員会では会長再選出派と副会長が交互に会長代行派に分かれています。
私は会長選出派です。理由は・責任の所在が明確でない。・対外的な事業で「代行」
ではカッコがつかない。・保護者が混乱する。・次年度以降に悪い先例を作る。と
いうことです。
代行派は・会長選出は総会開催しなければならず保護者の理解を得られない。・再選出
の話合いの時間がかかりすぎる。ということです。

とんでもない会長はさておき、皆様はこのような場合どうすればいいと思いますか。

455名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 17:42:26 ID:5L3DSksg
うちの園でも数年前に会長が任期途中で辞めました(ご主人の転勤)。
規約通り、副会長が代行しましたが、さすがに責任の所在が曖昧になったことは確かです。
辞めた前会長はとてもしっかりした人だったので。
でも、再選したらそれ以上に大変だっただろうと思います。
これは園と役員の雰囲気次第だと思うので、どちらがよいとは簡単には決められないですよね。
456名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 20:20:36 ID:m+8rhYZD
>>454
元会長選出の時ですら2時間話し合って
その人以外は挙手しなかったんでしょ?
再選出したとしても、すんなり決まるのかな?という気がする。
結局また押し付け合いになるんじゃないかな。
457名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 23:45:05 ID:Gyi+4vt2
>>454さんが「ワタシ会長ヤリマス」って言えばすぐ決まるんじゃない?

458名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 02:24:23 ID:bfMHSApU
>>454
辞任したい意思を、わざわざお母様から園長先生に言ってもらうのは意味が分からない。
具合が悪くて本当に連絡出来ないなら、ご主人が連絡するんじゃないか?
元会長さんはシングルの方なのかな?
それだったら納得するが…。

質問には答えれずにスマソ。
そこが凄く気になったの。
459名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 09:01:21 ID:uABWl19y
>454
他になり手がいなくて、仕方なくなった会長だったんでしょう。
耐えられなくて立候補したくらいの人だから、
神経細くて、どうしようもなくなって辞めたのかな?と推測。

次の人は簡単に見つからないと思うので、
副会長2名のうち、年長の方が、繰上げて会長に就任するといいと思う。
仕事のことは今までどおり、もう一人の副会長と相談・分担しながらやれば
いいんじゃないの?
代行したってやることは一緒なんだから。
460名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 13:59:52 ID:1ICBcbNi
454です。
皆様ご意見ありがとうございます。

>>455さん
貴重な意見ありがとうございます。
「でも、再選したらそれ以上に大変だっただろうと思います。」←気になります。

>>456さん
懸念している論点です。
>>457さん
私はやってもいいと思ってます。
しかし、会長選出について補足すると、会長に限り年長クラスの委員から選出すことに
なってます。現在、役員、委員の内20名は年長クラスの方です。私はそれ以外で権限が
ありません。
>>458さん
仰るとおりシングルさんです。
>>459さん
A副会長は年長クラス、B副会長はそれ以外です。役員会でA副会長を繰上げて会長へという
話がでました。Aさんは固辞され「代行でいきましょう」と言われた事により意見が分れた
のです。



461名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 18:10:59 ID:nmx7PHH6
流れ読まずにすみません。夏祭り終わりましたo(´□`*)o
販売物は完売して、成功しました(*゜▽゜) 問題の副会長……最後まで張り切りが空回りしてました。反省会は早く切り上げたかったのに、世間話しが始まり私は他のママに目で合図をして、「それでは、今日はお疲れ様でした!」と閉めさせていただきました。。。
残りの行事はまだあるけど、なんとか一年無事に過ごしたい。
私はシンママ、副会長は既婚者で、仕事量も少ないし、会長をやりたかった模様………なんで押しつけてきたのか、今でも不思議orz
私はすでに役員&仕事で体がヤバい!!
一年持つか、途中で死んじゃうか分からない(;_;)
462名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 22:46:42 ID:ee5MSC08
>>461
半年r
463名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 23:40:47 ID:NHYa2YD3
今度飲み会がある。一学期終わってお疲れ様って事だって。
連絡は全員にしてるらしいけど、どれだけ行くんだろ。
中心になってる人だけだったりしたら居場所が無いなあ・・・・
464名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 00:42:55 ID:GqA1HJIJ
>>463
飲み会ってことは夜に集合なんだよね?
うちの役員も土曜に居酒屋で飲み会開いたけど結局集まったのが20人中6人。
最初はほとんどの人が参加予定だった。
やっぱり子どもの都合や旦那さんに預けにくかったりで急遽キャンセルした人も。

私は参加できたけど今まで話した事ないような人とも交流深められて楽しかったよ。
役員のグチや旦那との馴れ初め、出産体験談や過去の恋愛話とかそういう話題ばかりだったけどw
465名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 00:53:08 ID:cqYhNFxt
>>464
>役員のグチや旦那との馴れ初め、出産体験談や過去の恋愛話とかそういう話題ばかりだったけどw

こういう話題になりそうだから、私は行かない派だな。
466名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 10:54:14 ID:OAST6viZ
>>465
どこもそういう話題しか無いのかね。
うちとこもそういう話ばかりで辟易したので飲み会は2度と参加しないと思ってる。
467名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 11:47:17 ID:JKAJKorI
逆にどういう話題なら良いと思う?飲みの席で。
468名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 12:36:28 ID:OAST6viZ
どういう話題って言われてもなぁ。
旦那の愚痴や役員の愚痴ならうんうんって聞いてるけど過去の恋愛経験や性体験の話ばかりは参る。
そんな話をしなきゃお近づきになれない人とは最初からあわないし。
私が参加したときはそんな話ばかりを順繰りに回されてほんとに辟易した。
私は奥手だったので結婚も遅く、たいして遊んでもいなかったので
特に話題もなく針のむしろに座っている気分だったよ。
まあ私みたいのは最初から飲み会に参加するなよって事で。
469名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 17:19:41 ID:S2WQtXF9
飲み会みたいなくだけた場にいることで親密度が上がって、
この先8ヶ月間の仕事がやりやすくなるんなら、
苦手な話題が3時間続こうが、耐えられるよw

470名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 19:09:57 ID:hbLBV12c
夏休みだね〜。子供とまったりしてるよ。
子供は幼稚園が無くてつまらなそうだけど、
親はやっとのんびり出来る。
あの怒涛のような幼稚園生活。二学期は更に・・・・・

お金払って幼稚園に預けてるのって役員やるためだったのか?!
471名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 21:48:25 ID:tCZAwDbv
>467
美味しいお店情報
472名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 00:06:08 ID:qmC3z/KN
>>470
いいなぁ…
うちは夏休み中、休み明けのバザーに向けての商品作り(一人50点程)だよ。

預かり保育も無い園なので、
子が起きてる間は子供の相手しないといけないし、
子が寝てからもチマチマ作らないといけないし、
しかも夏休み中に夏祭りもあるしでまさに地獄の夏休みですよ。
473名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 00:15:10 ID:Xhb/l3Rs
>>472
一人50点!目がポーン(AA略
474名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 11:45:06 ID:aPAENlkN
ほんと、夏休みに入ってやれやれだ^^;
475名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 15:40:30 ID:H4btlFMd
>>472
夏休み入る前に15点片付けて提出済。
残りは10点。これを夏休み中に片付ける計画。

しかし50点ってすごいね。
うちはキリスト教なので夏祭りが無いのがありがたい。
その分のマンパワーは全部バザーに回るわけだが・・・・
476名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 22:32:25 ID:wiYZqnEa
一人50点ということは、それだけのお客さんが来るということ?
それとも在園の保護者がたくさん買うのかな。
ま、まさか役員が買取り…
477名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 00:19:07 ID:h3xTug+j
50点の内訳が知りたい。
3点100円で売る品だったりして?
478名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 13:04:16 ID:JHDEcYqD
やっぱりみんな50点に興味津々だよね。
わたしも知りたい。
それって役員のみのノルマなの?
全園児の親に50点を課してたら抗議が凄そう。
かといって役員にそれだけの負担をかけるのもおかしい。
479名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 16:16:14 ID:Ekccbo0R
役員が一人で抱え込んじゃうケースも多いよね。
人にふるより、やってしまったほうが気楽というタイプ。
もともと、人に指図した経験が無い人に多い。

それで後で泣かれてもなあ。
気の毒だとは思うけど、そうなる前に玉投げてくれ。
480472:2007/07/25(水) 16:44:45 ID:u3bL/qgW
472です。50点が話題にw

私の担当部署の仕事が特に多いだけでして、
他の人はそこまで多くないです。
(それでも一人20〜30点程はありますが…)
担当部署の人数が少ないので、どうしても負担が多くなるのです…
ちなみに役員のみのノルマです。
役員以外の保護者の方は一人1〜2点です。

物はままごとキッチンなどの大物から
3個100円のちまちましたものまでさまざまです。
マンモス園ということもあり、
お客さんは多く、毎年一応完売しているようです。

売れ残りは園側が気を使って買ってくれたり、
最後は半値、捨て値で売るので、役員さんの買取負担はないです。
役員さんは皆、バザーが盛況な園だと分かった上で役員になっているので、
諦め半分、意地半分でパワーを搾り出して頑張ってます。
481名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 18:58:49 ID:9cttLTZ1
>>480
毎年捨て値で出さなきゃさばけないようなものなら
数を見直してもいいのにねぇ。
482名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 19:32:29 ID:4Ir+9W4X
>>481
ほんとにそう思う。せっかく役員が時間費やして作ってるのに、もったいない。
何で役員だけそんなに負担多いんだ・・・。

といううちの園も役員の負担が大変重い。
480さんみたいに夏休み中に50点・・・までは行かないけど、
6月、7月は2学期にあるバザーで売る手作り品の準備、講習会で
子が園にいってる時間は全て費やしたよ。疲れました。
これでも去年よりは手作り品の数、レベルともに落としたらしいのに。
2学期にいたっては、子供を園に送ってから迎えに行くまでずっと園で作業、
その後も子供を預けてまで作業の日々らしい。ハア・・・。
483名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 19:45:41 ID:u3bL/qgW
>>481
数ではないんですよ。
売れ残るかどうかは結局出来と物なので…

役員はいままでの売り上げデータから売れ筋商品を絞り込んで作るのと
利益を出さないといけないので、一つの商品に手をかけるのと
あと連日作業で腕もあがるので
役員が作ったものは割と定価で売れるみたいです。

問題は全園児の保護者が
なんらかの手作り品を提出しないといけないということでして…
やっぱり手作り苦手な方もいますし、
そういう方は毎年苦労してるみたいです。
中にはバザーで買ったものを翌年自分の手作りと言って出す方もいるとか。

>>482
お疲れ様です。
うちも6、7月はずっとそんな感じでした。
早く終わって欲しいです…
484名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 20:37:32 ID:/bu/l84I
バザーやるところは大変なんだね。
役員会で年間行事の見直しをしたときに
「バザーやりたい」という案があったんだけど、
一斉にみんなの顔が( ゚д゚ )マンドクセに変化w
手芸は好きなほうだけど、決まったものを
作るのは嫌いなのでほっとした。
485名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 21:58:07 ID:pbnb5t1e
手作り品の売れ筋ってどんなものです?
うちの園のバザーは手作り品があまりないので、
今年は少し強化しようかって話になったんだけど、
コレという案が出なかったのね。
みんなハンクラ苦手なメンツだったらしいw

結局、入園準備セットあたりに落ち着きました。
486名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 22:27:08 ID:f26t8Gwo
>>485
入園準備品は売れ筋だよ。
デザインが多少悪くても、「洗い替えに」と買っていくから。
もちろんデザインが良ければ高値で売れる。

あとは食べ物がいい。
消耗品は、気軽に買える物の一つ。売れ残ることは無い。
うちはパウンドケーキやクッキーをたくさん作ります。
ただ、食べ物は作り置きできないし、気を使うけどね。
487名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 23:30:14 ID:TNhlJ9FM
>>485
入園グッズは売れるかも。
うちの園は座布団が園指定の物で、カバーは他のお店では買えない物なので…それを多目に作成。(ついでに座布団カバーは手が掛かる)
見事に予想的中でした。
そんな感じで考えれば、入園グッズの作る内容(それぞれの数)も決めやすいと思います。
それに>>486さんの言う様に、食べ物は売れましたよ。
作るのには凄く気を使いましたけど…。
手袋着用に、髪の毛が入らぬ様に頭を晒でグルグル巻きにして…コロコロローラーで全身くまなく綺麗にしてから作業に入りました。

今から準備大変でしょうけど、頑張って下さいね。
488名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 01:23:43 ID:Emheio3n
うちのバザーでは主に子供向けのものが主流。
お弁当袋、コップ袋、ティッシュケース、あとキルティングがあれば絵本袋、ズック袋も。
子供が自分で着脱できるデザインのエプロンと三角巾のセットも売る。
うちの園では年長児がエプロンを使うので。
それから小学生の兄姉を対象で、給食袋や体操着袋も指定サイズで作る予定。

基本的に寄付していただいた布を使うので
正直これ子供にどうなの?って柄も多く、悩む…
今年はあまりにかわいくない柄ばかりで、仕方なくワゴンセールでキャラ布買ってきた。
例年キャラものはあっという間に売れてしまうらしい。

489名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 10:17:19 ID:oXogAU7P
>>488
つ「自分が買ってもいいな」と思うようなものをできるだけご提供ください。

うちもそういうのに悩まされた。で、募集のときに各クラス口頭で(書面に残さない。
万が一の苦情対応の逃げ道)伝えました。
大き目のおばちゃん好みの布地は、「端切れ」としてそのまま(大まかなサイズ
記入して)売りました。地域のおばちゃんが来るバザーなら、以外に売れます。

あと、小学生用も売るのなら、一つ提案。高学年用の靴袋。キルティングじゃなくて、
デニム生地とかで。結構売れました。
490名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 12:33:26 ID:c/a23HsL
袋物、みなさんのところはいくらくらいで売りましたか?
うちは巾着50円、去年の売れ残りは20円でした。
手作り品はすべて一律100円以下。
なんか作る意欲をそぐよなあ。
491名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 13:13:55 ID:6+a17arR
>>490
ヒィ〜それってキャラ物だと原価割れでしょ?
492名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 17:25:20 ID:C6/PP0AD
作ってきてもらう場合、原価なんて関係ないよね。
全部無料提供だから。

手作り苦手なお母さんだと、千円ぐらいでキット買ってきて提供。
売値は200円ぐらい?
493485:2007/07/26(木) 22:08:12 ID:yCY3VO4F
>>485です。
入園準備セットはハズしてなかったみたいで良かったです。
よその園のバザーに行くことなんてないので、すごく興味深い!
せっかくなので、この夏休みにいろいろ作ってプレゼンしてみます。
貧乏園なので、夏祭りとバザーの売り上げがないと、
年度末、園児に進級記念・卒園記念のプレゼントが渡せないの。
馬車馬のように働くよ〜。


手作り品が20円は切ない…。
494名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 11:34:27 ID:hjBW+ork
>貧乏園なので、夏祭りとバザーの売り上げがないと、
>年度末、園児に進級記念・卒園記念のプレゼントが渡せないの。

水を差すようで悪いけど、毎月の諸費用に数百円上乗せしてもらって
積み立てたら十分なのでは?
材料費、労力を考えたら・・・
495名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 13:16:39 ID:4aOdEmI0
うちの子が通ってた園も貧乏だったけど、毎月の出費が多くなると近くにある公立園の人気が高くなり
ますます入園希望者が減るからって理由で諸経費の値上げはしない方針だった。
その分バザーでがんばろう!って保護者も子供たちの為にがんばってたし、手作り品のレベルも高く
地域でもかなり評判の良いバザーだった。
けど…逆にそれが災いして、あそこの園はバザーが大変だからというのも公立園の人気を高めたりもしてた。

その後、卒園して数年経った頃に実は結構金銭的な余裕があった事が判明。
在園児ママたちは、一気にやる気がなくなってた。なんか難しいよね。

496名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 15:57:55 ID:MBBBTfbE
うちもバザーなんとかしないと、誰も役員の成り手がいなくなるよ。
497名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 15:58:44 ID:fn+RInia
>>494
たかが数百円(何十円でも)を上げるだけでもスゴイ労力かと。
そう簡単にいかないよ。お金のことはたかが十円でもシビアな人はすごい
剣幕でつっかかってくるもん。

と言いながら、ウチは今年の祭りが悲惨で(会長が催し物を独断で削った)
子供たちは時間を持て余し、利益は当然上がらず…で、今年の卒園記念品は
質素だろうと予想されてます。
498名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 16:37:48 ID:MBBBTfbE
>>497
そんな言い方は会長が可哀想だよ。
会長だって、みんなの負担を考えて、よかれと思ってやったんでしょう?
反省点があるなら来年に生かせるじゃないか。

と、結局何も削ってくれない会長を持つ私は思う。
(大変だから削る方針で、と最初に決めたはずだよね??)
499名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 18:56:51 ID:4aOdEmI0
>>498
よかれと思っても、会長の独断で削っちゃいけないんじゃない?
500名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 20:22:51 ID:fn+RInia
>>498
まさに独断。他の役員は大変だけど減らして欲しいとは言ってないし
なにより子供たちがとても楽しみにしているのでそんなこと考えもしなかった。
私自身は過去に役員経験があって今回二度目。前回のお祭りは忙しかったけど
達成感&連帯感があって良かった。
でも今年は冷ややかな視線がささって痛かった。
二度目で今回は「ヒラ」なので、出しゃばらずにいようと思って会長に意見
出来なかった…。

他の四役も会長のなすがままなので、今後もどんどん削るんだろう。
PTA自体必要なくなるんじゃなかろうか。
501名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 20:26:22 ID:MuK9x3ne
日本共産党マニフェスト

若者に仕事を
http://www.jcp.or.jp/youth/koyou/index.html
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/07saninseisaku/index.html

使い捨ての働かせ方をやめさせ、人間らしく働けるルールをつくります
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/07saninseisaku/01-seisaku.html#_04_0
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/07saninseisaku/103-kobetsu.html

社会保障の転換──いのちの切り捨てをやめさせ、生存権をまもり、くらしを支えるために拡充します
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/07saninseisaku/01-seisaku.html#_03_0
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/07saninseisaku/101-kobetsu.html



実感しているのは痛みだけ >>安倍晋三、自民党、公明党

生活の命綱「雇用」に無知・無神経な安倍晋三首相
http://saru.txt-nifty.com/blog/2007/07/post_6a4e.html
減らした給料から、増やした税金を取るとは、安倍首相よ、公明党よ、あんたらは泥棒だ
http://saru.txt-nifty.com/blog/2007/07/post_81e9.html
消費税増税、国民を騙すか、公約して踏みにじるか、世論にこそこそと挑戦する安倍首相
http://saru.txt-nifty.com/blog/2007/07/post_21a3.html
502名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 20:28:38 ID:MuK9x3ne

民主党の腰がさだまらないのは

「対決」をいう民主党はどうでしょう。
さかんに「格差是正」をいいますが、
それなら「貧困と格差」をひろげる法律にずっと賛成してきたことを反省すべきです。
「9条を変える」「大企業の利益優先」──自民党政治と同じ土台にたっていては、
口でいくら「対決」をいっても力にはなりません。
マスコミからも「存在感がない」といわれています。

民主が、自民・公明の悪政に国会で賛成した例
●派遣労働の原則自由化
●国民健康保険証とりあげ
●介護保険の改悪
●児童扶養手当の削減
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-07/18-jcp/index.html
503名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 20:29:28 ID:MuK9x3ne

142 :名無しさん@明日があるさ:2007/07/09(月) 22:56:36 0
民主党の詐欺公約がまたまた、また発覚!!
>民主党マニフェスト
>ムダを省くことで得られる財源
>D所得税等税制の見直し2.7兆円
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/pdf/manifesto_2007.pdf

歳出削減による財源捻出のように見せかけて一つだけ増税が紛れ込んでいる!!
これは国民を騙す確信犯的詐欺ではないのか!?
税制を見直して財源が出てくると言う事は=増税である!!
歳出削減の項目に見直しとか言ってムダを省くふりして増税を紛れ込ませるのは悪質な詐欺だろ!!
2.7兆円の増税は今年の定率減税廃止より1兆円も多い負担増である!!
民主党は定率減税j廃止をサラリーマン大増税と煽り立てて与党批判しておきながら、
定率減税廃止の撤回を公約しないばかりか、更に2.7兆円もの大増税をしようとしている!!
定率減税廃止の撤回を公約しない政党に定率減税廃止を非難する資格があるのか??
定率減税廃止に怒っている人は、これを与党批判に政治利用しながら、その実、定率減税廃止を
容認し、更に増税反対みたいなふりして大増税まで公約している詐欺政党民主党にこそ怒るべきである!!
504名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 20:45:24 ID:5J/OLh/e
夏休みが終わるのが憂鬱だわ。
またあのメンバーと顔を合わせるのかと思うと。
505名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 21:52:55 ID:ASTX+Jca
妊娠判明。
さて秋からのPTA活動、どこまでやれるかなあ。
安定期まで黙っていたら、力仕事も多い役員活動だからマズイし、
かといって妊娠2〜3ヶ月程度で言いたくないし・・・・。
困ったなあ。
506名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 22:40:35 ID:kJQ+vQtX
>>505
おめでとう!
力仕事って運動会?
旦那さんに代わってもらえないの?

昨年、役員してた友達が昨年の今頃妊娠が分かって運動会とかの力仕事は旦那さんにやってもらってた。
それじゃ駄目なのかしら?
507名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 23:11:18 ID:yHKT3GHn
>>494
今考えればそうなんだけど、
4月の予算案の時点で値上げを断行できる猛者は、
今年の役員にはいなかったよw

毎年毎年、値上げもせず苦心惨憺してるのは、
会費の値上げより、バザーもろもろでお金をいただきましょうっていう
園のカラーもあるみたい。

まあ総会で数百円の値上げのお願いをして陰で叩かれるよりも、
フランクフルト350本売り切ったどー!のほうが爽快だw
508名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 23:22:44 ID:er33i/+g
妊娠ウラヤマシス

初めての役員会で半強制的に会長にされた。
一通り挨拶をしていって最後に私。
なんとか挨拶終えたら
「会長は若そうだけど妊娠してるヒマないわよ〜w私達が全力で阻止するからw」って
意味わかんないヤジ飛ばされた。
周り見渡せばたしかにみんな年上(半分以上40代、20代は私だけ)で異常にウケてる・・・
私には冗談に聞こえなかった。
二人目考えてたのにそのヤジがトラウマで、妊娠どころかレス状態。
みんな非協力的だし、毎日朝から晩まで夏休み明けの行事の事で頭がいっぱい。
本気で阻止されてる気分で鬱。
509名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 00:41:31 ID:NMWzzx3h
>>本気で阻止されてる気分で鬱。

いや、大変なのは解るけど、これはいくらなんでも被害妄想。
510名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 07:05:56 ID:sAp7PYy+
>505
おめでとう!
会長にはこそっと早めに言っておくと
仕事のわりふりで加減してもらえるかも。

>508
阻止ね…冗談だったんだろうけど、言ってることはまあ真実だね。
私も会長やってるけど今年一年は妊娠できないと自覚している。
仮に妊娠してしまったら、「長」がつく以上どうしても他の人に迷惑かかってしまうから。

それに妊婦ってただでさえ気分が変わりやすいのに、
それに加えて会長の重責があったらとても穏やかには過ごせないよ。
母体と胎児のためにも、妊娠は先のばしするほうがいい。

いいじゃない、会長の任期が終わってからで。
511名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 07:48:39 ID:kqToizWr
>>505
妊娠が周りの人の迷惑になるって悲しいね。
512名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 09:10:16 ID:63DgUggX
やりたいと言ったのならともかく、
押し付けられて、その上妊娠は迷惑なんて
絶句というより基地外集団
513名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 09:25:54 ID:JFJ/hWW4
うちなんてこの夏休みに本部役員の半分が妊娠したことが判明。
2学期以降は体力続きの仕事があるから早急に代わりを見つけてあげないといけない。

泣いて謝りながら電話をくれたお母さんもいたけど、絶対に妊娠は迷惑ではないし役員=妊娠って図が成り上がると、
来年以降役員のなり手がわんさかになるかもしれないから気にしないでいい。


514名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 10:52:39 ID:OgSQCMLX
いや、妊娠は迷惑。役員についた時点で妊婦なら仕方ない(とは言え妊婦を役員にするクラスは最低)。
でも役員になってからの妊娠は正直迷惑。わざと?って思う。
515名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 11:51:33 ID:dzqD5Nm2
>>514
え〜?
役員は幼稚園に子供を通わせてる親なら誰かしらやらなければならないことなんだから、
引継ぎが大変だったとしても、仕方ないことなんじゃないか?
役員やってるから、避妊しなければ!ってのもおかしな話でしょう。
514みたいな人がいると、大変迷惑。
516名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 12:11:40 ID:/NEn7mxV
>>514
こういう頭がおかしい人がいる幼稚園には通わせたくない。
517名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 20:13:57 ID:OgSQCMLX
>>515
人に迷惑かけて平気なんだ。ふーん。
>>516
大丈夫。うちの園は保育費高いから、貧乏な516は入園できないから。一緒の園になる心配はないよ。よかったね!貧乏人。
518名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 21:12:33 ID:roDvdzZo
なんだ、二人目不妊チャンかpgr
519名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 21:34:56 ID:7cYa3GEM
>>517
ふーん。
保育料が高い園に通わせてる人って、他人の懐具合がネット越しにわかるんだー。スゴイネー!
しかも妊娠を迷惑としか思えない精神状態なんだねー。もしかして保育料が高くて余裕がないの?
だったら迷惑だよねー。
代わりにもし役員になっちゃったらパートにいけなくなっちゃうもんねー。

役員になってからの妊娠がわざと?なんて普通は思いつかないよ。
520名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 22:38:53 ID:SEguDHK5
でも確かに役員でいながら妊娠したというのは
歓迎されないし、喜んでももらえないだろうな。

・・・ああ、なんて言おう・・・・・。
521名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 23:02:43 ID:3twVHkga
>520
510を書いたものだけど、
一般の役員さんなら問題ないよ。
会長やって妊婦だと公的にも私的にもしんどいと思う。
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:26:29 ID:KN3ap1PO
>>517
これくらいでファビョるなら2chにくるなよぉ・・・痛々しいなぁもう。
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:11:42 ID:IAejje0j
>>520
>歓迎されないし、喜んでももらえないだろうな。

周りに対する申し訳なさが微塵もないところがすごい。
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:07:21 ID:jgJS4zdY
>>523
申し訳なさは充分伝わってくるよ。

当人じゃないから言えるけど、任期中の妊娠なんて予想出来る事だし。

役員は一人じゃないし、助け合うのは当たり前じゃないの?

妊娠を喜んであげられないのは寂しいよ
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:17:19 ID:iwmZ1jiF
役員中の妊娠なんてさ
申し訳ない。周囲に迷惑がなんて考えるのは当の本人だけで
周りは「おめでとう」と言ってあげるのが当然だと思っていた

役員決めの時に
「妊娠中なんです」とか「はっきりしないけどどうも出来てしまったみたい」なんて嘘ついて後から
「流産してしまいました・・・」なんていって役員ブッチする人が多発したので
「どうせバレないし〜」とか話しているのをあちこちで耳にした
3役会で来年度は妊娠免除は廃止しようなんて話も出ている。
難しい問題だ
526名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 22:19:13 ID:5QEN82WE
うちの園もそろそろ役員=末っ子の母方式が出来なくなってきて、園長が
「未就園児がいてもなってもらわないといけない雰囲気なんです・・」と
申し訳なさそうにしてた。今年は「在園児きょうだい母・年少末っ子母」
でなんとかなってる。P連は専門職で園にはノータッチ。仕事は楽だ。

周囲の園は偽妊婦・家が遠いので言い訳母を阻止するべく、園から任命の
電話が直に来たり、あらかじめ保護者会のパンフに「役員決定」が挟んで
あると言う。
電話は「第二子以降」の母中心で妊婦も手帳がないと却下。
パンフの方は「できますよね?」と強気の打診。本部役員はどっちの園も
年少役員経験者から選定されるのだそうだ。
どっちの園も「カリスマ園長」だから、断るのも一大決心らしい。

強引だなあと思ったけれど、父兄同士でもめるくらいなら園が強硬手段を
とったほうが丸く収まるのかも知れない。
527名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 21:03:19 ID:mDVi5clp
その園の一大イベントがあるじゃない?
バザーだったり、運動会だったり、発表会だったり。
それが済んでから妊娠するのが、本人も周りも楽だよね。
任期終了後に産まれるように計画したり。
お互い少しずつ気を遣えば妊婦が会長でも何も困ること無いのに。

妊婦でも下の子もいるわけでもないのに、
ちっとも手伝わない専門部部長の方がよっぽど迷惑だわ。
って、それはうちの相方のことだが・・・Orz
うちの園は会長部長にはほんの少し手当と雑貨のオマケが付く。
副会長、副部長には無い。理不尽。
528名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 00:03:38 ID:LksVyDFr
妊娠するのに、周りに気を遣うなんてヘンだよ。
なかなかできなかった人なのかもしれないんだし、素直に喜んであげようよ。

でも以前会長だった人、ヤだったな〜。
就任後すぐに妊娠発覚して、それはまぁおめでたいことなんだけど、
ものすごく頑張って出産ギリギリまでよく働いてくれた。素晴らしいよ。
でもさ、次年度の役員選出のとき
「妊娠してたって出来ます!全然大変じゃありませんから!」って…
出産ギリギリまで仕事しなきゃならないんでしょ?大変すぎ!って皆ドン引き。
自分に出来たからって他人にまで強要しないでくれ。
せめて「妊娠したら周りの皆さんが助けてくれて…おかげで良い仕事ができました」
くらいのことは言えないのか。
529名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 14:48:44 ID:SuLmK50F
>>528
「私でもできました!だから大丈夫っ!」と言われるのが一番困る。
生活環境も性格も何もかも一緒なら可能かもしれないが、まず有り得ない。
530名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 11:06:33 ID:NuBixlIq
会計してたけど、妊娠しましたよ。
任期終了と同時に出産しましたよ。
会長には1番に報告しました。運動会の仕事の割り振りがあったので。
運動会のときも、走り回る仕事はできなかったけど、その分
ごみ拾いやらこまごまとしたぶんはがんばりました。
その後、2名妊娠、合計3名。
めでたい役員生活でした。

ただ、年長役員さんは今妊娠しないほうがいいかも。
だって、入学式にひっかっかちゃうよ!
531名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 18:14:22 ID:nupxlE06
でも旦那がマグロ船とか乗ってる人だったりしたら
そうそう計画的には行かないわな。
家にいる時が仕込むチャンス!って。
532名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 16:16:07 ID:uAay8ykZ
スレ切りですみません。
夏祭りが終わった!当日はバタバタしていたけど、品物が売り切れて良かった!次は運動会だ..
533名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 22:44:42 ID:R7qWoZoH
夏休み中でも行事ってあるんだね。
うちの園は開放保育すらない園だから
この休み中の1ヶ月はスッキリサッパリと会長である事を忘れられてイイ。
534名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 23:22:04 ID:Ntznb39S
うちもそんな感じだ。
夏休みが終わらなきゃいいのに・・・
535名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 17:34:59 ID:bk1GbgLD
うちも同じ。
夏休み中は一切行事も、園からも役員からも接触がない。
でも2学期の第一回目の会議はもう決まってるんだけどね。
新学期1日目。早いよな〜。

夏休みはゆっくりさせてもらおう。
536名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 17:44:59 ID:xO8oQpjd
うちなんて、夏季保育の日から仕事が入ってるよ。
夏季保育は夏休み最後の3日間。
(慣らし保育的意味かも)
はぁ・・・
537名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 23:21:40 ID:x/dZIGNL
夏休みの(親の)宿題にやっと手を付けた。
これ、思ったより時間かかる。
家事や子供の遊び相手の合間を見ながらだから、
これから毎日やらないと終わらないかも・・・・
(ちなみにバザーに出品する牛乳パックで作るおもちゃです)
538名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 23:26:18 ID:ru2DvmVq
民主党の真実 〜政治献金パーティー収入内訳から見た民主党の支持母体〜
http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg
539名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 06:06:06 ID:VgbzPAFZ
>>537続き。
あれから毎日やってるけど、まだ一個も出来てない。
(5個以上作らないといけない)
結構音が出ちゃうので、子供の昼寝中は出来ないんだ。
起きてる間だと、家事もやらないといけないから、そんなに時間取れない。
旦那が帰ってきちゃうと嫌がるし。

これは本気でやばいかも・・・・
540名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 07:51:05 ID:OngHPjYw
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第三部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。
541名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 11:25:16 ID:TYaFHelv
>539
私もだよ。
自分(会長)が役員皆に出した宿題が半分以上残ってる。
バザーに出品する共同制作品の下準備。
夜中子供も夫も寝てからちまちまやってるよ。
昼間はうとうと昼寝…
お互い頑張ろう
542名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 23:17:02 ID:vXbuXFmZ
>>537更に続き
とにかく部品だけまとめて作る事にした。
一個づつ完成させるより、布作業は布作業で一気にやるほうが早い(気がする)

現在花びらを60枚製作中であります!
既に23枚終わりました!
一枚一枚布を貼るって誰が決めたんだ!(折り紙のほうが簡単)
一個に付き花びら12枚って誰が決めたんだ!(4枚でも花は花)
543名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 17:17:18 ID:6acgJ23+
みんな、がんばれ!
そんな私も、新学期をむかえたら、運動会の係の割り振り
テント設営の段取りなど、運動会までの間、気が休まらない
日々が続きます。
そして、運動会当日は、会長挨拶が、開閉会式にあるので
あがらないように練習。
正直、運動会が終われば、あとの行事は苦痛じゃない。

さ、気合入れて、ダイエットだ!(マイク持つとき、目立つし・・)
544sage:2007/08/21(火) 22:45:18 ID:0Gmaw6rA
運動会の会長挨拶・・・・・orz

あがり症の私には年間通じて最も苦手な仕事だ。

私も練習はじめよう。
545名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 23:44:31 ID:s81eLBWC
同じくorz
総会での会長就任の挨拶の時もカミカミでさ・・・
546名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 08:03:19 ID:cv6+ajh2
>>545
初々しくていいジャマイカ
547名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 10:16:18 ID:cpNzARKf
一昨日幼稚園で夏祭り。
今期役員の初めてのイベントということでみんな張り切ってたんだけど
一人だけ何をどうやっても周りに馴染めず距離を置かれて
役員会も無断欠席する人がいた。
夏祭り当日も遅刻してきて打ち合わせも出来ず、結局gdgdな仕事してくれた。
園長から私が叱られるし、反省会で注意したら泣かれるし・・・
「会長がしっかりしてくれないから」だってさ。泣きたいのはこっちだ。

あんたに周りがどれだけ気を使ってるのがわからんのか?かまってチャンなのか?
今までもどんなに最悪な空気になっても私だけはかばってきたぞ?
「もう辞めます」って言ってくれたらどんなに楽か・・・
あと半年か。こんな気まずいまま続けていくのは鬱。
548名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 20:42:46 ID:NirUMpmA
>>547乙です。やりきれない親がいるもんだね。私は「お宅は1人っこで幼稚園にどっぷりつかれるから」という理由で会長になり4ヵ月…今日、運動会の役員会でした。運動会が終われば大きな行事か終わる〜役員のみんな頑張ろう!
549名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 02:13:16 ID:b9OIQ7is
今年子が初入園で、それなのに役員になった。
最初は、下の子もいるし嫌だなー…と、正直思っていた(他の役員さんは皆顔見知りで仲がいいからなかなか溶け込めない)んだけど、
幼稚園の夏祭りをきっかけに、少しずつではあるけど、みんなと話せるようになってきた。
話してみるとみんな気さくな人で、今までのPTAはどんな感じかわからないけど、今年役員やって本当に良かったと思ってる。
なんかすごい充実してる。会長さんの人柄かな。

ここに来てる方で会長さんも多いみたいだけど、本当に大変だと思います。私はクラス役員なので皆をまとめるとかはしないですが、
会長さんはそれをやらないとダメだし、何より人望がなかったらできないと思う。
ここに来ていらっしゃる会長さんは、きっと、皆をうまくまとめられるんだろうなあ…大変だろうけど、頑張って下さい。

チラ裏スマソ。
550名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 17:49:45 ID:bPCV0ddx
気合を入れて。
明日から幼稚園が始まります。
夏季保育だけど皆さんのところもそろそろですか?

初日から秋のバザーに向けての話し合い。
夏休み前最後の会合で27日10時から、幼稚園会議室で・・・と通達したんだけど、
何時からだっけ〜?明日だっけ〜ってメールが参加人数の半分超えた。

そこで質問させてください。
今期のメンバーでは手帳や携帯にメモってもらって節約も兼ねて手紙で配布は
してません。
1学期の会合でも日時の問い合わせが多く、現メンバーには紙に残したほうがいいのか考え中。
でもそうなるとお便り作成担当者の負担が増える。
皆さんの園ではどうですか?

551名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 18:44:46 ID:z+8yIu32
>>550 うちの子が通ってる園では、園側ですべてうちのダンナの名前(会長)を入れて書類を作ってくれ、封筒に入れて、子供の連絡帳に挟んで各役員に渡してくれるよ。
552名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 21:28:24 ID:bPCV0ddx
551
ありがとうございます。
うちの園は役員活動に関しては幼稚園はノータッチなんです。
たまにうちみたいな園ありますよね?ないかな・・・。
年に数回幼稚園主催の合同会合はあるのですがその場合は、園児を通してお便りを配布してくれます。

今回私が困惑してるのは、例えばバザーで例えると毎日値付けの作業をして予定では今日までだったのに、間に合わなく明日の10時もお願いしますって時に、
紙に残すかどうかなんです。
午前中決めた話を夕方には「どうだったっけ〜?」ってメールくれる方が多いんです。
日時に関しては皆さんその場でメモしてるんだけどな。
返事もちゃんと「わかりました〜」ってしてくれるし。
結局そのメモを無くしたりするみたい。

こういうのは性格なのかもしれないですね。
553名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 21:46:32 ID:duE7XMbC
>>550
役員連絡網を作ってメールでまわしてるよ。
携帯が壊れない限り必ず文字で残るから、確認するのにすごくイイ!
554名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 23:12:10 ID:GpGK69hD
全員携帯持ってるんなら、会長さんから一斉メールでいいんじゃない?
一度登録すれば簡単だよね。
不安だと思ったら二度三度流す。

夏休み後の初日なんて、直前にもう一度流さないとムリだと思う。

>>551
うちの園はそれありえないばかりか、
保護者会で封筒折込作業やってると90%の確率で
幼稚園のお手紙も一緒に折り込む様に頼まれる。

小さい園で、事務担当の先生は一人、こちらは10人以上で作業してるから、
気の毒で断れない・・・・。
しかし、毎回といっていいほど1〜2枚余るお手紙。いいのか???
こないだは補助金の申請書だったし、やっぱり最後に合わないし。
ほんとにいいのか?????
555名無しさん@お大事に:2007/08/26(日) 23:12:41 ID:IFUW7ct0
555ゲト
556名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 00:05:21 ID:LGvPnxdP
>>552
みんなその場にいるんでしょ?
口頭で「申し訳ないですが、明日も10時からお願いします」で済むんじゃないの?
なのにその日に聞いて来るってどんだけ・・・

それとも一旦解散してからのこと?
557名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 09:42:23 ID:Yqr5zaWb
必ずいるよね>次の集合いつ?何時だっけ?
「その手に持ってる手帳に書き込めよ!」といつも思う。

あと携帯で一斉にメール送るんだけど、文字数制限で全文送りきれない人がいる。
で、メールで「連絡届いたのですが途中で切れてます。もう一度送ってください」って返事。
もう一回送ったって入らないだろうが!
結局私が電話して内容を話す→電話代の負担がかかる。かけてこいよ。

連絡事項をメール打って送ってる最中に
「連絡来ました」「了解です」と返事メール送るのやめて・・・
たしかにすぐ返事くれるのはいいけどもまだ作業中なんで。

ちょっとしたことなんだけど、スムーズに事が進まないとイラっとしてしまう。
グチってスマン
558名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 11:06:49 ID:jHKaqfOv
午前中に決めた話を夕方に何時だっけ?というのって…
しかもメモとってるわけでしょう?
それが半数以上ってすごいな。
>552さんは大変だ。
次回からは日時の変更などは
必ずホワイトボードに記しそれをメモをとってもらう、
会議の最後にもう一度確認する、
という形をとったらどうかな。

私もメールで連絡することあるけど
私の携帯、一度に5人までしか送信できずかなり不便だ。
559名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 12:24:42 ID:V4zB+5F6
>>557
アチャー私いつも読んだらすぐに返事メール送ってたわ・・・スマン
前の役員さんが「メール連絡だと返事くれない人がいて本当に伝わってるか心配だった」と話していたので
確認メール送ってた。時間おいて送ればいいんだろうけど、そうすると忘れそうで。
560名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 14:23:20 ID:QovS8Z1M
550です
たくさんありがとうございます。
今日も午前だけ行ってきました。
明日と来週と集まりがあるので「明日と○日は10時からです。よろしくお願いします」
って口頭で伝えました。
いつも口頭だけです。

5役だけのちっちゃい集まり(週1)だと問題ないのですがバザーや祭り大きな集まりで数日や頻繁に続くと、
何度か最確認される状況になるんです。

皆さんの参考に全員に念のためってことでメールしてみました。
続々と返信が返って来てて中には、「来週の忘れてたわ〜」って返信もありました。

実は私が転勤でまもなく引越しです。別の方が会長に代わってくださるので出来るだけ仕事を増やさないように、
メールなどの金銭的負担も増やしたくなくって・・・。
でもメールで一斉送信する方がより確実に近いかもしれません。
よく話し合ってみます。
ありがとうございました。
561名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 14:52:43 ID:Q2UyS2mf
夏季保育始まりました。
と同時に役員のお仕事もスタート。
ああ、始まっちゃったなあ・・・・
562名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 15:47:59 ID:eoSW4gJV
明日運動会の打ち合わせする予定だったんだけど
「会長は連日の打ち合わせでお疲れでしょうから私達だけでやります」と連絡北。

私の悪口大会でもするんか?
3ヵ月後の私の誕生日のサプライズ企画の打ち合わせ?それはないか。
どうせ呼び出されるんだろうからいつでも家出れる準備だけはしなくては。
563名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:58:59 ID:W1WCDPFI
>3ヵ月後の私の誕生日のサプライズ企画の打ち合わせ?

あなた、面白い!
きっと、本当にお疲れだと思っての気遣いだと思うよ。
564名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 23:02:56 ID:stpZushA
>>562
運動会の打ち上げにこなくていいと言われたのかと誤読orz...
565名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 00:51:29 ID:51QkAG3j
いきなり旦那のYシャツが足りなくなりました。
一学期はそれでもペース掴んで最低限の家事は出来てたんだけど、
夏休みでのんびりしすぎたかなあ。

明日は形状記憶の、比較的マシなシャツをノーアイロンで着ていってもらいます。
566名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 21:53:15 ID:nj/xSwwr
うちなんて旦那のパンツが一枚もなくなったよ・・・
毎日洗濯しているのに一体どこに紛れ込んだやら
夏祭りの追い込みで少々ボケがきているみたい
567名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:14:37 ID:TOwEZvAl
>557
連絡事項はどうしても長文になってしまうので
ドコモユーザーには気を遣っています。

とりあえず長文対応していないユーザーは把握してあるので
それ以外の人に先に送ってその送信メールのコピーを
前後編に分けて送信しています。
(でも5人ずつしか送れないからやっぱり面倒だけどね)

なので編集途中で返信メールが来てもそんなに大した作業を
していないから気にならないけどな?
すぐに返信してくれるのはありがたくない?
もしかしたら抜けている部分を質問してくれるかもよ。
568名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:17:25 ID:oaYd7NSm
>>557
そんな時はすぐに送信しないで、全部書くまでとりあえず「保存」しとく。
出来上がったら一気に送信。

つか、すぐに返信しないと、忘れちゃって翌日の返信になるんだけど、それでもいいの?
あなたが作業中は返信があっても無視すればいいだけじゃないの?
569名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:00:36 ID:LoJRj+54
すぐ返信しないで、あとで送れって言っても
その「あと」の時間帯にまたメール打ってるかもしれないじゃないか。
そしたら、またカチムカするんだろうか。
570名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:08:35 ID:vaDWcROP
携帯メールでも、連絡網でもイラっとすることあるな〜。

会長の私から電話の連絡網を回して、最後の人が「連絡来ました」と知らせてくれるんだけど
どこでどう間違ったのか集合の日にち、時間、持ち物が伝えたことと違うことがあって
結局携帯メールで連絡網を回すようになった。

なんでこんな簡単なことが伝わらないのだろう?
メール回すにもこれからは毎回簡潔に解りやすく伝えるための文章考えて、長文打って・・・
みんなと同じような家事で忙しいのにこれ以上仕事を増やしてくれるなよ、とは思う。
571名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 15:58:21 ID:cPiq0KvR
>なんでこんな簡単なことが伝わらないのだろう?

簡単に伝わるんだったら伝言ゲームはゲームにならない。
そういうもんだと諦めたほうがいいよ。

連絡網は、集合の日にち、時間、持ち物など3点も回すのには向かない。
例えば持ち物が一つ増えたとか、あくまでも「臨時の連絡」のみ。
通常の連絡は直接が基本。
572名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:11:54 ID:xSvBwdoU
あつまりのあと、解散するときに「次回は○月○日です」って口頭でさらっというのやめて欲しい。
だいたいしゃべってる人が多くて聞き取れないし、とっさにメモをだす時間もない。
あとで日にちを書いた小さい印刷物配るか、メール配信するかしてほしいです。
ごめんなさい、短期記憶が異常に不得意なんです。こういう人もいるってわかってほしいです。
573名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:15:05 ID:J+B0gVDg
>>572
大事な事はさらっとは言わないようにしてるけど、
もし聞き逃したことがあるなら後でとっつかまえて聞いて欲しいな。
それかその場で「聞こえなかったのでもう一度お願いします!」って言ってくれ。
574名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:45:25 ID:UH62z92z
あのプリント1枚つくる労力と、先生にお願いする負担と
わかってほしい・・。

口があるんだから、お願いだ、その場で聞いてくれ。
575名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 00:02:09 ID:LKG7ivLj
会議が終わる前にしゃべっている人が多いの?
そりゃ進行する幹部は大変だな。

それはともかく、聞こえなかったら聞き直すのは
たいした手間じゃないと思うが。

わかってくれと言うけど自分の手間を惜しんで
相手に要求ばかりするのはやめたほうがいい。
576名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 08:06:14 ID:EARtM3a2
聞き逃したかどうかすら分からんのですが…。
577名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 09:34:51 ID:k/O64q21
「次回の集まりは○○です」って決めてから解散するもんじゃない?
次回はいつですか?って自分で聞けばいいのに。
気にならないのか不思議だ。

短期記憶が不得意ならわざわざプリント作って渡しても
携帯でメール送っても忘れるんじゃないの?
役員の仕事、みんなに迷惑かけてるんじゃないかと人事ながら心配。
578名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:51:36 ID:OrXdSYn9
短期記憶が不得意という自覚があるなら、
いつでもメモ用紙と筆記用具をサッと取り出せるように
準備しておくといいよ。

まぁそれすら忘れるんだけどねw自分もww
579名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:59:32 ID:xTaaZkd1
>572
役員の集まりの時に常にメモ出してないの?
肉体労働でもしてるの?だったらわかるけど…。
580名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 11:02:44 ID:aokzUSkh
うちの役員会では、次回の日時はホワイトボードに書いてるよ。
581名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 14:28:53 ID:WKEsLiT0
ほんとに役員やってていちばんカチンとくるのは、
「〜なので〜してほしい」
「〜なので〜したらどうでしょう(提案者がやらないこと)」
って発言だよ!
582名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 15:08:00 ID:dFHGYc6Z
>>581
同意
「私はあなたのサポートセンターじゃないんだよ!」と
キレる事ができたらどんなに楽だろう
583名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 08:52:39 ID:iqLpWT/6
だよなぁ
自分が楽することばかり考えるのはどうかと思う
みんな大変なんだよ
次回の予定なんて必ず会議の終わりまでに言うんだからさ
ちゃんとメモ用意して聞いておこうよ
584名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 14:19:35 ID:DDKCMpPk
やっぱり書き込んでるのは会長が多いのかしら?
585名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 14:53:02 ID:qVeI/jZM
会長の平役員への愚痴が多いので、平役員は書き込みづらいんじゃない?
586名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 15:27:08 ID:NqTTqqL1
うちの集会室はホワイトボードがないよ。
次の集まり日を聞き逃すような馬鹿はいないけどさ、
普通の議事進行がやりにくいったら。
587名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 19:16:31 ID:DDKCMpPk
会長へのグチも聞いてみたい。
588名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:08:30 ID:VVs3/F9Z
うちの会長は人がいい。すごくいい。
何もかも、全体の意見を聞いて決めようとする。



会議が長い・・・・・・
589名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:50:24 ID:8k3WIvdY
2学期初の役員会いつだろう・・・。
妊娠を言ったら、どんな空気になるんだろう・・・・。
いま、つわり真っ最中なのに、PTA活動=最大のストレス源だから
考えるだけで、マーライオン。
590名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 00:46:42 ID:ETH3wuiu
>>589
妊娠おめでとう〜
ストレス抱えるのは赤ちゃんにイクナイよ。
批判される事じゃないんだから!
まず会長に報告して、無理せずに出来る仕事は頑張って。

もう一回言うよ、おめでとう〜
ウラヤマシス
591名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 08:25:01 ID:BE9Lsc6E
>>589
妊娠おめでとう〜
なかなか妊娠できない私は羨ましいです。

できることをできるだけやれば、誰も文句なんて言わないと思います。
おなかの子を優先で、無理なことは無理ってちゃんと言ってね。

さくっと報告して、ストレスが少しでも減るように祈ってますね。
592名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:19:04 ID:3Kbg9LUK
>>589
おめでとう
うちの役員会も夏休み明けに2人妊娠報告があったけど誰も文句なんて言ってないよ
基本仕事も免除という方向で話し合っている
593589:2007/09/04(火) 19:40:39 ID:gEeJXF8N
祝福してくださってありがとうございます!
前のほうで妊娠批判?みたいなのがあって初めて
役員やってたら妊娠ってどうよ、と思われるものなのかと知りました。
長らく不妊治療していたのですが、
594名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 19:48:26 ID:gEeJXF8N
スイマセン、途中で書き込んでしまいました・・・。

で、不妊治療していたのですが
PTA活動のスケジュール優先で、
なかなか思うように病院通いができず
何周期か逃したのが悲しかったです(自然妊娠はできないので)。
自分が担当の大仕事は1学期に終えているのがチョット救い。
残りの任期も精一杯がんばっていきます!
595名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:22:21 ID:XnyfrBaP
>>594
元気な赤ちゃんうんでね!
596名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 00:35:49 ID:zAv102m2
PTA活動って不妊治療より優先されるものじゃないと思うけどな〜
597名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:03:49 ID:Bugvo7vS
明日から役員活動がスタートします。
11月に保護者会主催のお祭があるので、
祭り終了まで週の半分以上は幼稚園につめる可能性あり。
間に運動会もあるけど、とにかく祭に向けて
ころばない程度に突っ走るぞー


・・・と自分にはっぱをかけている今日この頃です。
皆様、2学期も頑張りましょうね♪
598名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 12:51:40 ID:pExirr47
>>597
うちもほぼ同じスケジュールです!
そして9月中旬〜お祭りまではほとんど毎日幼稚園や公民館にて準備に追われそう・・・

無理しない程度に頑張るぞー!
皆様一緒に頑張りましょう。
599名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:21:39 ID:8hOnowNV
公民館、使いたいけどうちのとこは有料。
まさか準備に来てくれた保護者に金銭負担かけられないし、
保護者会費から出すにも毎回だと結構大変。(調べたら一回5百円とか)

結局幼稚園の少ない空き部屋の取り合いになってる。
600名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 20:55:38 ID:Jd6XLN5R
うちの幼稚園は、園長の独断で役員が決まります。ほんの数名です。
夏休み中の園主催のイベントに参加したら、役員以外は卒園児の保護者の方ばかりで、
その場で園長に「あなたも手伝って」と言われ、(その日の片付けのことだと思って)
快く引き受けたら、役員を引き受けたことになっていました…。

二学期に入ってから役員会があり、会長さんに言われたこと。
「園長の話には大きく頷く。決して否定はしないこと。動作は機敏に。
トロトロしていると怒鳴られるが、気にしないこと。」
こ、こわい…。
こういうの、独裁者っていうんだろうか。
一対一で話すと上品な老婦人っていう雰囲気なのに、昔からのメンバーとは
ヤクザの情婦のような調子の園長。後者が地ってことか…。


601名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 22:14:29 ID:lL52e38L
>>600
うちの園もそんな感じだよ>園長が独裁者

今期役員は全員初めての役員仕事で
「初めてなりの新しいアイデア、期待してますよ〜」と園長に言われた。
最初の頃は張り切って色んなアイデア出し合って
楽しんでもらえるような行事にしたいね〜なんて園長に案を提出するけど
結局は「これはちょっと・・・今まで通りの流れ、出し物にしてください」と
あっさり却下されてしまう。
何かにつけて「父母から今回の行事は〜と苦情や不満がでました。
次回はもっと工夫して案を練って下さい」って遠まわしに説教される。
父母じゃなくて園長の意見なんじゃないか?と疑ってみたり。
最初に私達が考えた案を実行してれば対応できた事なのにさ・・・くやしいぜ。
602名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 17:10:16 ID:EGE6bfMU
うちの園長夫婦もそんな感じよー。
保護者の話なんて聞く耳持ってない。
603名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 18:18:18 ID:4qklovQh
私が提案したことをにべもなく却下したその口で数分後に「やっぱこうしよう」って。
詩んでくれ。
それさっき私がいったことじゃないか。
あーもうめんどくさい。もうなにもいわね。勝手にやれ。
604名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 13:08:05 ID:MnAYHzjB
>>600
うちも独裁者だよ。どこでも一緒だね(w
今年は特にひどかった。
年長は途中入園を認めない代わりにクラスを減らしたのに
夏休み明けたら2人も入れてた。なんだかなぁ、って感じ。
どんどん信頼を失ってるよ。

一緒にクラスの役員をやってるママも独断で突っ走るので困ってる。
全体の役員会の後、要旨をまとめるわけでもなく
自分勝手にクラス全員にメールを流したりするから
役員限定情報も漏れなく流してる。
しかも役員だから全体も把握しなくちゃダメとばかりに
11月にあるバザーもバザー係のように口出しして
大顰蹙を買っている。
何回かトラブルが起きる度に諌めているんだけど
私って役員というより、このママと他のママとの潤滑剤?と思うことがある。
ああ、疲れる。来年こそクラスが離れますように!
605名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 17:03:24 ID:qwsPOKte
クラス全員がメールの出来る状態なんだ。
うちなんて、「役員になったので携帯買いました」って人が複数いるぐらいなのに。
606名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 20:41:51 ID:zuRdH/aQ
うちの幼稚園は緊急連絡網をメールで配信するからなぁ
ほとんどの親が携帯持っている
携帯持っていない親には幼稚園から直接連絡が入るけど
「携帯お持ちではないんですか?」と言われるらしい
607名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 20:48:20 ID:jYACfGco
何年か前、遅延障害とか多発してたけど
今はそういうの無いのかな?
608名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 08:43:31 ID:W7WWW4+4
役員の仕事が大変というより、一緒に役員する人に振り回されてる。
私のことが嫌いなのかもしれないけど、大事なことはちゃんと連絡してよ。
「○○さん、都合が悪くなっちゃったらしいんだけど、(役員の仕事)手伝おうか?」って全然役員と関係ない人から言われた。役員自体できないのか、その仕事だけできないのかわからないし。連絡ぐらいちゃんとしろよ。



609名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 10:33:49 ID:CBlHTHEc
私も同じクラス役員の人に疲れてるよ・・・
私と2人でする仕事なのに彼女が勝手に進めてしまい
わざわざお金払って子どもを預け保育して
「あー忙しい忙しい」って全部一人でやろうとする。
「こっちの仕事は私に任せて他の人の仕事お手伝いしたら?」って言い出す始末。
私は仕事取られてすること無くなったから他の人の仕事手伝ってると
今度は今の仕事を放ってその仕事にまで手を出してくる。
私がよっぽど不器用に見えるのか?ただのやりたがりなのか?
それ見てた会長に
「みんな平均的に仕事量分担してるのになぜあなたはそんなに忙しいの?
仕事抱え込んで何が楽しいの?焦って仕事して細かいミスしてるのを知っているよ?
○○さん(私)も周りの人も迷惑してるしあなたのおかげで余計に仕事が進まない」と
注意されてた。
何だか私が何も出来ずに仕事任せてた、みたいで落ち込む。
610名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 17:46:47 ID:RUtjqhk/
>609
頼もしい会長さんだなぁ。
見てる人は見てるから、大丈夫だよ。

私(一応会長)は今、ちょっと注意した人が大騒ぎ中で病気になりそう。
元々先輩風吹かせてて見下されてる感じで、私の言うことが気に入らないらしい。
なんで先輩ママたちが煙たがってたのか今頃分かったよ… _| ̄|○
611名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 17:47:04 ID:gga8FsYj
今日、一つのイベントが終わった。
色々反省点もあったし、おしゃべりしたい気分だったので、
「これこれこういう点で失敗して、大変だった〜!」って言ったら、
「それって去年はこうしたよ?」と返されてしまった。

去年の役員さんにはうっかり愚痴こぼしちゃいけないんだな。

いや、去年の事は色々聞いてるし、引継ぎ資料も参考にしてますって。
でも1から10まで完璧にヒアリングして失敗なしなんて、ありえないよ〜。
ちょっとぐらい愚痴ってもいいじゃん・・・・・
612名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 22:09:03 ID:7n827g84
>>611
体験したからこそ、そこは共感してほしいところだよね。
こうしたよ?って言われても、こちらにしてももう終わったことだしね。


今更なんだけど、1歳児持ちに役員をさせるのはやめてほしい。
うちがそうなんだけど、気を使うばかりで本当に疲れる。
あやしながら邪魔をしないようにいっぱいいっぱいで仕事してるけど、
結局たいしたことは出来ないから、もの凄く引け目を感じてしまう。
子供の相手しながらだから、なんてことない談笑にも
ついていけないことが多くて、悲しくなる。
役員のメリットなんて友達が出来ることぐらいだと思ってたのに、
仲良くなるどころかランチにも行けない。
周りのみんなはどんどん仲良くなっていってる。
寂しい…。
613名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 22:28:25 ID:L4wiapJY
>>612
まぁ、1歳児がいて役員なんてしてたらそうなるのは
予測できたことなんだから、寂しい気持ちもわかるけど
くよくよ言ってないで、仕方ないや〜と前向きにいくしかないよ。
あと約半年、頑張ろう!
寂しいときや、つらいときはここでぶちまけるんだ!
614名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 03:43:25 ID:nw5LVcTy
上だけで決めたら、決めたで苦情がでるし
みんなで決めようってなったら、時間がかかるから上で決めろっていうし

どっちだよ!
615名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 10:09:21 ID:fUX7DLdX
うちの園は未就園児がいる家庭は役員免除
にもかかわらず今年は一人未就園児がいる人が役員やっている
多分立候補したんだろうけど正直遠慮して欲しかった
役員会中も走り回る子、イベント開催時は子どもから目が離せないから
その人には負担が少ない役しかお願いできない。
かと思えば、子どもに熱があるのに(家出る前に嘔吐したと言っていた)
頭に冷えピタ貼ってまで役員会に出てくる。
早く帰るように言っても
「いいの、いいの〜。この後病院行くから〜」って
何か間違っている。
616名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 11:16:33 ID:4YzmMKqX
未就園児がいますが役員やってます。
一応免除対象だったのですが、他に候補者がいなくて、他の保護者の了解を得て役員になりましたよ。
役員会に子供を連れて行った事はありません。
役員会の時は、家族に子守をしてもらうか、ダメな場合は託児してます。

>615さんが遠慮して欲しいと言う気持ちが当然だと思うので
子供を理由にして迷惑をかける事のないよう、努力しています。
でも、子供がいることでやっぱり他の役員さんに気を遣わせています。
申し訳ないなぁと思いつつ、ここまで来たら、任された仕事頑張るしかないですね。
617名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 13:12:31 ID:9rOSNeHx
>>616
気持ちよく分かる。役員をやる上では、当たり前の事だと思うけど。
でも、あなたがきちんと仕事をこなしてくれるからこそ
周りの人は、気を使ってくれるのだと思います。
無理しないで、頑張って下さい。

って、私は愚痴って言きます。
バザー長、何も作成できないのなら引き受けるなよ。
結局、作れる人がフル活動じゃんorz
618名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 16:12:55 ID:YaUt4z58
>>614
そうそう!本当にそう。
結局、文句言いたいだけなのかよ!と思ってしまう。
やれやれです。
619614:2007/09/12(水) 18:11:03 ID:nw5LVcTy
>>618
本当、なんつーかさ・・
仕事してる人や小さい子連れの人とかいるから、できるだけ
負担がないようにある程度決めてるのに。しかも、それが
新しいことならともかく、例年とおりにやっているのにもかかわらず。

だからさ、もう、いまから先は全員召集をかけるよ。
たった上役4人でも、3日かかったことだってあるのに、
たった3分で踏みつけたA。

こまかいことを全員でチマチマすると、
どれだけ時間がかかるか、思い知れ。
620名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 21:17:53 ID:Vw3/4TIK
>617
あなたは私ですか?
うちのバザー委員も私以外は、パソコンできないし〜ってカンジ…。
結局、保護者へのお便りや資料作りその他モロモロやらされるハメに。
そのくせ、園長や会長他役員への報告は率先してやってくれるから、
なんだかな〜と思ってしまうよ。
園に居る時間以外の持ち帰り仕事が多くて、もう疲れたよ。
621名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 21:30:49 ID:ujfkPQli
託児できるのって羨ましい。
うちの地域は保育園激戦区。
行政的には一時保育もうたっているけど、
実際申し込んでも蹴られるので全く使えない。
預かってくれる人もいないし、
ここで預かってくれればいいのにとおもいつつ、今日も幼稚園で役員会してきたよw

お金で解決できることなら、その方がいっそ気が楽だ。
622名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 21:36:50 ID:e2OUbeXq
皆さん、疲れも不満もどっと出てくる時期なのですね。

バザーまでに作るはぎれ在量の品物、やっと半分できました。
巾着もエプロンも三角巾など大物は作り終わり、
あとはティッシュカバー程度の小物なので、大分肩の荷が下りました。

徐々に集まりも増え始めていますが、11月初旬の祭まで、
頻度ももっと増えると思うと軽くめまいがします。
下っ端のクラス役員でもこんな調子なので、もっと忙しい三役さんは
本当に大変だと思います。

きっとこれを乗り切れたら笑い話になる、はずなので、
みんなでここで毒を吐きつつ頑張りましょうね。
623名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 23:32:08 ID:p+B+Jwqe
>>614
そう、どっちにしろ苦情は出るんだよ。
正式に会議の席上で出されたクレームで無い限りは、
スルーする技量も、上に立つ人間には必要だよ。
624名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 00:23:18 ID:RlGMr0Wq
>>622
お疲れ様です。
うちも11月にバザーですが、私はもう、疲れを通り越してハイになってます。
先週今週と休みがありません。来週もなさそうな悪寒。(ほんとに悪寒)
次に休めるのはいつだろう。
洗濯機だけは毎日回しつつ、掃除機は週に一回、週末にかけるだけです。
専業主婦の生活とは思えません。
625名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 10:23:42 ID:ZvLc9FA2
>622
うちは7月にバザーが終わったんだけど・・・・

・・・・笑い話にはなってないなあ・・・・。
いまだに愚痴がでるし、
わたしは胃が痛くなるし。
思い出しただけで激しいストレスの症状が・・・。
626名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 11:13:38 ID:N+1pERYf
役員長が一生懸命なだけだってのはちゃんとよくわかってる。
でもそろそろ嫌なところが鼻についてきた。
意見を求める割には意見いやにべもなく強い口調で却下するし。
それを貫くならまだしも、あとで他人が言った意見をやっぱこうしようって、
さも自分が思いついたかのように決めなおしたり。
一生懸命でテンパって一杯一杯なのはわかってる。ああわかってるよ。
だけど結局自分の思ったとおりに進める気しかないんじゃん。
一杯一杯だからそうなっちゃうんだってのわかってるけどさ。
こっちゃたまんないっつの。
せめて人の意見にダメだしする時もうちょっとソフトにいってくれ。
627622:2007/09/13(木) 17:31:41 ID:9qH3TB5n
笑い話にならないのか・・・
何を励みにしよう。orz
628名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 18:03:53 ID:qOWff+3p
うちの園も来月バザー。考えただけで発狂しそうだwww
私は「もう1ヶ月しかない」なんだけど他の役員は「まだ1ヶ月もある」なんだよね。
時間があれば、手が空けば、各自仕事進めて欲しいんだけど
あまりに作業の進展の無さに愕然としてトイレでこっそり泣いた。
私一人頑張ってるのが情けない。
そりゃ、頑張って作業してる人もいる。けど明らかに温度差感じる人の方が多い。

一番年下で会長やらされて年上に敬語使わないとムっとされて
任期中は子ども作るなと攻められ仕事しない人に限って文句だけは言ってくる。

バザーが役員仕事の山場だからコレが済んだら子作りする。絶対する。
629名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 18:20:56 ID:Xs+mE8Pi
敬語使わないからってむっとする人って理解できない。

私は40代なので、たいていのお母さんより上だと思う。
敬語はやめて欲しい。疎外感感じる。私も仲間に入れてよ。
同じ年だと思って接して欲しいというのは、あつかましいお願いだろうか。

これって、私が極端に上だからそう思うだけ?
630名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 20:27:41 ID:zaRuI8eV
疲れた。
役員やめたい。
631名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 21:25:27 ID:ssA1OVB1
バザー終わったー!
園バザー開催勧めるわりには保管場所をぎりぎりまで貸してくれないので商品回収から仕分け、値付けまで1週間のみ。
陳列に関しては当日のみ。

無事終了しました。正直春に引継ぎノート見ただけでは無理だよね?って役員全員新人なんでびびりましたが終わった。
帰って行くお母さん方が「いい買い物できたよ〜ありがとうね」って(T_T)
去年の会長は「お疲れさま。ありえないくらいハードだったでしょう」って差し入れ(T_T)

ベテランのお母さん曰く値段設定が例年より低かったから評判よかったよって。
今年は善意で出してもらった品物が多く、質もよかったのも手伝って、売り上げが過去10年で4位だった。
他の園に比べたら小さい金額なんだろうけどこれで進級・卒園の品物が少しは立派なものに出来る。

とりあえず難関のバザーは終わったけど来月には運動会と秋祭りが待ち構えてる。
脅かされたわけではないけど会長引継ぎノートには毎年秋祭りは喧嘩祭りになるから全神経を集中って書いてある。

怖いけど大丈夫。新人の集まりでもバザー出来たんだもの。
とりあえず来週から打ち合わせの毎日です。
がんばります。




632名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 21:29:32 ID:TRWlMaYz
>>631
お疲れ様でした。
喧嘩祭りって一体…gkblですね
633名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 23:51:16 ID:gMGyrU0a
>>631
お疲れさまでした。
新人の集まりだからこそうまく行ったのかも知れないよ。
揉めさせるのはえてして、ベテランで知ったかぶったこと
言いたがりな人だったりする。
秋祭りも新人の強みで乗り切ってくださいね。
634名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 01:55:34 ID:mMKJq4Va
>>631
準備期間一週間って、大変だろうけど、ある意味親切だ。

うちは秋のバザーを4月から準備中。
既に予定数量はクリアしてるにもかかわらず、
いまだに手作り品を作り続けている役員達。

一方で、直前まで手をつけられない(食品関係とか。ラッピング材も、早く買っても邪魔なだけ)
物も多いから、気持ちばっかりあせちゃって。
店の下見に何度も足を運んだりして。
去年の役員からは、何度も行って、底値で買えとかプレッシャーかけられてるし。
そこまでしなくても利益は出るんだけどね。
一ヶ月ぐらいでがーっとやれたら楽だろうなあ・・・・
635名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 10:20:19 ID:J4+X7uFE
すいません。ちょっと相談させて下さい。
昨日別スレで少し書いたのですが、
私の子供は年少の9月からの転入生です。
副会長から、「全員に係をして貰ってるので、アナタは洋裁係に…」
と言われました。私には3ケ月の下の子供がいて、副会長は「下の子供がいたのね…本当にゴメンナサイ」と言って下さいました。
早い話しが、配役を決めた後に子供がいるのを知った。と言うことです。
年少の子供は、多動症で言葉も遅く、家から脱走したり、ベランダからぶら下がってたり。目が離せません。療育に通ってまして、幼稚園より療育を優先する決まりです。
10月のバザーまでに、帽子とか作って来るように言われましたが、
勤まる自信がありません。
続きます。
636続き:2007/09/14(金) 10:34:46 ID:J4+X7uFE
息子が迷惑かけるし協力するのは、当たり前なのですが、
療育のスケジュールは、1週間前にしか知らされず予定も、ままなりません。
療育の話しは口止めされてるので今は誰も知らない為、会議はドタキャンの形になりそうです。
(今の所はドタキャンは無いです)
洋裁係のリダーは、(息子のことは知りません)
「子供も小さいし、係の立候補では無いけど…作ってほしい」 と言われてます。
私は、思い切って副会長に事情を打ち明けて係を代えてもらおうかと、思います。
ここの役員の方々、こんな話しを打ち明けられたらどうですか?

637名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 10:51:22 ID:DKqKPvKJ
別のスレ見たけど、色んな後出しイクナイ
言い訳して仕事から逃げてるようにしか思えないですよ。

>ここの役員の方々、こんな話しを打ち明けられたらどうですか?
育児大変だなぁ〜、とは思うけど
同じ幼稚園に通ってるんだから仕事には協力して欲しい。
息子さんの事は口止めされてるんなら言わなくてもいいんじゃないの?
638名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 12:21:31 ID:6nhcyRlF
>>635
別スレが分からなくて、この書き込みだけをみた感想だけれど。

これからもその幼稚園に通園するならば、
今回はその係りを頑張った方がいいよ。
ヘタすると635に対する雰囲気が悪くなり、
居辛くなる可能性も。

自分の係りの仕事をキッチリ仕上げてから、
園長及び会長や副会長に現状を伝えて、
これからの係り決めの配慮をお願いしたらいい。

周りが障害児や乳児持ちの大変さを察してくれる人ばかりではないから、
自分からも無理そうなら早めに言っておく。
後出しでダメダメ&無理無理と言われるよりはるかにいいよ。

今回はそれこそ夜なべしてでもガンバレ。意地でもガンバレ。
お子さん大変だろうけれど、
他のみんなも何かしら犠牲にしつつ、
時間を作りつつ頑張っているんだから、ガンバレ。
639名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 12:47:01 ID:9Wxqspq4
PTAの役員をしていて、
世の中には実に色んなひとがいるなあと感心しているところ。
なので、>636さんは療育のこととか言わないほうがいいのでは、と思うよ。
間違いなく、副会長だけでなく3役には伝わるし、その誰かが
誰に言いふらすかは分からないしね。
なんか「役員同士ならいいよね」とペラペラ喋るひとも少なくないし。
係は洋裁以外もあると思うし、3ヶ月児がいるだけでも
立派な理由になるんだから、もっと別の仕事に替えてもらうよう
交渉したほうがいいと思います。
640名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 13:15:43 ID:J4+X7uFE
こ意見有難うございます。
後出しの事ですが、療育の話しを副会長にしない事を前提に書きました。療育の話しは園長と担任しか知らないので。
これも後出しですが、私は指が思うように動かせ無いんです。
コンプレックスなのと、ぱっと見ではわからないので、ついつい隠してしまいます。
昨日と今日で家族と話しました。
641名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 13:17:30 ID:43MtE7g8
下に三ヶ月のお子さんいるんでしょ?
じゃあ
上のお子さんうんぬんじゃなく洋裁係はちょっとできないんじゃない?
すごく洋裁得意な人とかならまだしも・・
産後って目が疲れやすいし。まだお産して90日なんだよね。
交渉なさったら?

うちの園。バザー準備が佳境に入り役員達もお疲れで精神的に疲れてきたな
・・ささいなストレス解消として役員どうし海外ドラマの吹き替え風に会話するのが
お遊びとして流行っています。
会長「やあキャサリン、今日のヘアスタイル素敵だね。ところで手芸品の値付けはどこまですすんだかい?」
私『ボス、すみません。まだ半分程度なんです。』

・・・・だいぶ逝っちゃってますが楽しいよw
みんなも疲れたらやってみて。
642名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 14:19:59 ID:DKqKPvKJ
>>640
指が思うように動かせないわりに2ちゃん楽しんでるようですが?

3連休なのにバザーの仕事持って帰ってきちゃったよ。
うちの園は園児の保育中の時間帯だけしか会議室開放してくれない。ケチ。
リフレッシュしにどこか1泊でも温泉行きたいなぁ。
一日でもいいからバザーの事を忘れたい。
643名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 14:46:24 ID:b7c+zHbQ
まず引き受けたのが間違い
療育以外にも3ヶ月児・指が動かせづらいという理由があるのにそのまま引き受けて
やっぱり出来ませんはそりゃヤバイ
理由を言わないなら意地でもやり通す
理由を言うなら他にも知れ渡る事を覚悟で
副会長さんだって全ての権限があるわけではないんだから、いきなり役を変えたりしたら
周囲からどうしたのかせっつくように聞かれると思うよ?
あと会議ドタキャンは絶対やめるように
一週間前にわかるなら必ずなんらかの理由をつけてでも連絡はしなくちゃ
自分で自分の首を絞めるようなものですよ。
644名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 16:26:29 ID:J4+X7uFE
お騒がせして申し訳ありませんでした。
645名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 20:06:22 ID:Hx7EknOt
>>640
ほんっとに後出しだな。
2ちゃんでも後だしだけど、役員にとっても後出しだ。

最初に「あなたは洋裁系に」と言われた時点で、
「手先が器用でないので、何か他に出来そうな仕事ありませんか?」
と聞けばいいじゃないか。
当日の売り子でも場内整理でも駐輪場の見張り役でも何でもあるだろ。

ついでに
「子供が病弱で、急に熱を出したりが頻繁なので、その時は出られません」
と言っておけばいいだけだ。
療育の事を口止めされた時点で、このくらいの言い訳は考えておけ、間抜け。
646名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 20:08:24 ID:Hx7EknOt
>>635
ついでに言うと、そういった子供の事を内緒にするのは、
周囲との関係(親も子も)を悪化させるだけというのは、もう常識。
オープンにしたほうが周囲の理解が得られやすいんだよ。

そこの幼稚園に不信感を覚えるね。
不安にさせちゃって悪いけど。
647名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 21:34:01 ID:+k3OaQxm
療育のことを口止めされるって
誰にされるんだろう?
648名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:09:01 ID:DKqKPvKJ
療育ママは結局どうする気なんだろうか。

他のスレにまた相談して迷惑かけなきゃいいけど。
649名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:29:37 ID:fglvCsKR
役員やめたい・・・。
本当クダラナイどーでもいいことでいちいち一斉メール送ってこられたりとかしてウザー。

あと、役員会ではよく働いてるママの悪口大会みたいになるのでいい加減にしろ、と思う。
それぞれの家庭で事情があるのに。ヒマな奴らだ。
雑談ばかりの役員会にしょっちゅう呼び出され、心底嫌気がさしている。

650名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:02:47 ID:J4+X7uFE
どうも、ごめんなさい他のスレには行きません。
副会長から話しが来た時に「夏休みを利用して、ほとんど作り終えて仕上げの状態だから」と聞いてたので、見もしないで拒否するより見てからかな?と思い会議に参加しました。
療育の話しは自己紹介の時にしようと思っていたのを園の方から「もう少し待ってみて」と言われました。
カミングアウトについては療育先でも、いろんな見解があるらしく、難しいところです。
夕方に、副会長に思いを打ち明けてみました。療育については「言葉の教室」と言いました。
指に関しては「何もできない訳ではないですが、動く指は、これとこれ、パソコンは指の配置はデタラメで速くはないけど打てます。」
上に書いた様に、「状態や話しを聞いて、こなせそうなら、一緒にやらせて欲しかった。長引かせて、ごめんなさい。」等です。明日、返事をもらうことになってます。
励ましや、お叱り、アドバイスををくれた方、有難うございました。
651名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:15:52 ID:uS2aBVUW
>649
ほんと、いち抜けたと言えればどんなに気が楽か。
期間限定の苦労と思って乗り切りましょうぞ。
652名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:38:24 ID:Sowj0gvG
年中の今年は地区会長なので勘弁願ったが、昨年やったので、来年の役員リストにあがってると聞いた。年長は謝恩会問題があるし、若いママの飲み会やランチの親睦会について行けない。日帰り温泉ツアーも有り聞き、普通の保護者でいたいと思った。
653名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 05:04:10 ID:wyrOOAsn
同じ担当になった彼女が仕事出来ないタイプなのは最初から薄々わかっていた。
わかっていたので、彼女には一番簡単な仕事を割り振った。

あのね、それすら出来ないで職務放棄なんてさせないよ。
そうでなくとも、あなたをその仕事専任にさせてるせいで、
他のメンバーにしわ寄せが行ってるんだからね。
654名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 12:48:13 ID:Zr0sbIWU
今日と来週の3連休は、運動会と役員仕事のこと忘れて思いっきり
のんびりするぞー!
655名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 13:30:25 ID:OP+iMHQR
仕事をフルタイムでしていて役員するのは無理ですよね?
656名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 13:35:48 ID:IB3e+1M8
うちの幼稚園は仕事をしている人も役員免除じゃない
なったらなったで「自分で」都合をつけてやるしかない
フルタイムで働いていて保育園でなくあえて幼稚園に入園させるなら
それなりの覚悟は必要だと思う
657名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 13:42:19 ID:Z4pwXbBN
>655
園によるからなんともねー。
学校はあんまり仕事とか関係ないけど、幼稚園は(私立が多いだろうし)色々だよ。
うちは仕事のある人はその仕事がなんだろうと免除だし(週一パートだろうが、仕事してますといやー逃れられる)

やろうと思えば無理じゃないし、やりたかったらやってもいいんじゃない?
役員会全ブッチするとかなら迷惑だからやめたほうがいいと思うが。
658名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 13:45:55 ID:yH75exTy
療育ママさん
思い切って手作りのお店に創るの頼んだら?
金で解決できるなら、楽でしょ?
659名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 13:49:23 ID:hxUyyTBR
>>655
うちは仕事してればそれを言い訳として使えるので
その分、下の子連れて委員をしている人が多い。
個人的には、「仕事してるんだから出来なくて当然」という態度は嫌だな。
660名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 15:00:25 ID:kDj/zWQw
ブチブチ文句いったり、影で勝手に仕切ってる人って
コピーとか、机・いすのセッティングとか、買出しとか
絶対に行かないのはな〜ぜ〜。
661名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 17:43:14 ID:s3rYh3zA
>>660
それは初めっからヤル気ないから。誰かがやると思ってんでしょ!
買出しなんて「私、道に詳しくなくて…」とか言って断ってるけど
自分ちの買い物はしょっちゅう行ってるじゃんか。

…ほぼ買出し担当の私が愚痴ってみる。
662名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:29:59 ID:2+YPuSaS
半年経って「会長とつるむ係」「その他雑用係」に分かれた感じ。
私は雑用係。
会長のご機嫌取りにヘコヘコしてるより、まったりと過ごす方が気が楽。
663名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 10:04:03 ID:8mGVCTAL
>>662
どうしたの?しんどいのかい?
664名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 22:17:59 ID:s6hOTFI1
>>655
仕事をフルタイムでしていて幼稚園にやるほどの無理ではないです。
665名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:08:06 ID:N6l8/EpC
会長ですが、もう嫌になった・・・。
副会長が曲者(ボスママ)で、何かにつけて振り回されます。
本当は自分が会長になりたかったらしく、こちらのあら捜し
ばかりする。トラブルメーカーのくせに少しでも責められると
泣き喚いて会議を中断させる。そしてあることないこと仲間の
ママに言いふらす。もういい加減にしてくれ。
666名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 08:16:52 ID:A+DbWd7b
>>665
ボスママのママ友がどう思っていようが
少なくとも会議に出ているほかの役員達は「ボスママうざー」と思っているはず
気にしないで、あと半年だ頑張ろう!!
667名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 09:56:39 ID:KT5tlsBo
突然ですが皆さんの幼稚園での役員活動に特典ってありますか?
1年間大変だったけどなんとなくこれで救われる気もするねって感じの特典。
うちの園は保護者主催の行事が多いんです。
園主催でもやはり先生の数が足りておらず本部役員が手伝いに入ります。
本部だけでなく用務員さんやバスの運転手さんなども行事にはエプロンで参加。

3学期の終わりに園長先生が本部役員(5人)だけですが園に併設されてる自宅に呼んでくれて、
ご馳走してくれて贈り物をくれます。

私去年も役員したんですがそのときに本当に感謝してくれるんですよね。うそではなく。
園長とは意見がぶつかることもあった1年だけど本当に救われた気がしました。

皆さんの縁はどうですか?


668名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 10:20:00 ID:PKJvFXxV
ウチはそういう特典がないんだけど、
園長がマメに発行している独自の園便りがあって、
そこにPTA役員を労う囲み記事がよくあるんだよね。
「いつも本当にありがたく・・・」とか「頭が下がる・・」とか
褒められるとガンバロウと思う単純な我々ww

でも他の保護者は、
毎回のようにPTA活動の様子を紹介されて、
「うわぁ・・・こんなに大変なのか・・・・
絶対に逃げ切ろう・・・」と考えるだろうなあと思うwww
669名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 11:16:14 ID:A+DbWd7b
園行事で特典あればいいのに
お遊戯会とか運動会の時は席をキープ出来るとか
そしたら役員やりたい人増えるんじゃないかな
670名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 12:20:00 ID:5JwYb8SS
>655
フルタイムだけど役員やったママ友が居た。

うちの幼稚園は役員の出番が少ないらしいんだけど、やっぱ最初の仕事は懇親会。
懇親会は役員が決めることであって幼稚園側から「必ずやれ」と言われてるもんでもない。
だから、懇親会やりたくないママ達が役員やって「懇親会は無し。やりたかったら
仲良しグループでどうぞ」形式にしたらしい。

懇親会やりたがりママから苦情はあったらしいが、「私達も仕事で忙しく
なかなか集まって企画する事ができなくって〜」と逃げ。
懇親会なんてイラネ派の人達からはgjもらってた。

確かに「うちのクラス懇親会とか少ないんだよねっ!」って文句言う人って
役員やりたがらない人が多い。
671名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 12:50:39 ID:A+DbWd7b
懇親会のお茶会で子連れのお菓子が用意できなかった年に
「うちの子のお菓子は?」とか「小さい子を連れてくるのはわかるだろうに」
とクレームが上がったとか
今年は多少あまりが出たから対応できたけど
自分の子の菓子ぐらい自分で用意しろと思ったよ
お母様方、予算というものがあるんです。
誰も打ち出の小槌は持っていないんですよ・・・・

本当に文句ばかり言う人には
「それでは是非来年度の役員になって改良お願いしますね。」と言ってみたいよ
672名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 16:44:12 ID:56UDeib8
特典は、園内での子供の様子が見られる事かな。
子供もママが来てると喜ぶし、
一緒に行って一緒に帰ってくるのは楽しいよ(←半分ヤケ)。

それ以外の特典って何も無いな。
うちの場合、毎年頑張る役員の姿を見て「今度は私がやらないと」
と考えて手を挙げてくれる人で成り立っている。
少人数の幼稚園だし、ちょっと特殊なので、基本的に真面目な親が多いと思う。
真面目すぎて私は馴染めないぐらいだww
673名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:53:45 ID:T4mFH4gf
ウチの園の特典・・・
バザーの後、後日 昼食会を開いてくれる
3学期末に、役員解散会で昼食とボールペンがもらえる。
こんな園ですが、役員をアノテこの手で逃れる理由を必死で主張する
のに、昼食だしてもらってという人達がいます。
文句いうなら自分でヤレ、意見したいなら自分でイエ、って言いたい。。。

674名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 23:40:12 ID:iIHIuvy7
ああ遅くなっちゃった。もう寝ないと。
今日は久しぶりの何も無い日だった。
1日家にいると家事がはかどっていいね。

明日からまた頑張ろっと。
675名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:11:42 ID:L5r9Z2Fh
役員特典・・・
運動会の総練習日に我が子の練習風景を見れる。
運動会の係でなくても、当日はパトロールや補助の仕事が入っているので、
少しでも様子が見れるように、との配慮だそうです。

写真・ビデオもOKだそうなので、ちょっと楽しみ。
676名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 15:53:12 ID:5ooaxMl9
>>675
いいなぁ
うちは目に焼きつけるだけだ
677名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 17:18:07 ID:Wa47F699
うちもだ・・・・

運動会は一日中、用具出しの仕事が続く・・
ただ、我が子の頑張ってる姿は見られる・・
けど、

目 に 焼 き 付 け る だ け
678名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 18:01:44 ID:QXb8+pWH
どうしよう・・・・できない。

役員で、バザーのポスター作成を引き受けた。
実は中学時代美術部員で、でも幽霊部員だったし、今は全然書いて無いし、
それでもまあ、なんとかなるだろうと引き受けた。

けど、なんか、素人レベルの絵しか出てこない。
構図も、こんなんじゃ駄目だ。
出来た下絵を他の役員に見せたけど、可もなく不可もなくって反応。
駄目なら駄目と言って欲しい。いっそ誰か他の人を探して欲しい。
けど、駄目と言うのは失礼だと考えてるのか、誰も何も言わない。
でも「上手〜」なんて事も言われない(当然だが)

どうしよう。
去年までの絵を見せてもらったけど、すごい上手いんだよね。プロの作品。
あのレベルには到底及ばないけど、所詮幼稚園だからこんなんでいいのか・・・
それとも自分から降りるべき?(それだけは避けたい・・・)
679名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 18:04:10 ID:O+Jx4aCO
そんな完成度高いのをめざさなくても。
一定のレベルをクリアしてれば問題無いよ。
正直、あまり凄いのもってこられても誉めなきゃならなくてめんどい。
680678:2007/09/19(水) 18:11:27 ID:QXb8+pWH
一定のレベルって、どのへんなんでしょう?
見るからに「お母さんの作品」とわかるものでもいいんでしょうか?

今までが今までだけに、みんな、去年同様を内心は期待してると思うんです。
今頃私に頼んだことを後悔してたりして・・・
681名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 18:16:55 ID:dYQEYIRg
ああ、描かなきゃいけないものがあるの思い出した。
CGでいっとこうと思ったのにペンタブが壊れてたorz
手描きいやだーー!!!

明日なのに…。今夜徹夜ケテーイ
682675:2007/09/19(水) 19:01:27 ID:L5r9Z2Fh
うちの園って恵まれてるんですね〜
そういうことも肝に銘じておきます。

ポスター引き受けの方、お疲れ様です。
どの幼稚園で、いつ、何時に行われるのかわかれば
きっと大丈夫です。(一定のレベル)
あまり高度すぎると、来年から引き受ける人が
ますます減りそうだから、気楽にできるように作った、
と笑って出せばいいと思いますよ。
678さんの文面から、察するにほっこりと優しい気分になる
ポスターが出来上がるのではないかとモニターのこちらでは思っています。

私はポスターではなく手作り手芸品の方を引き受けたのですが、
作っても作っても終わりが見えない気がします。
自由製作なので、他人の作品レベルと比べることもできなくて、
自分のだけ売れ残ったらどうしようと悩みつつ縫っています。

うちの子、私の作ったものは喜んで使ってくれるので、
他の人に通用するのかものすごく不安です。
683名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 21:13:29 ID:QaftzD5q
皆この時期は運動会とバザーで大変な思いしてるんだね。
自分だけじゃないんだよな。頑張ろう。
明日はバザーで出す模擬店の話し合い…揉めませんように…
684名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 11:10:40 ID:Vb7QeW3w
>678
バザーのポスターは意外と入れるべき文字が多いよ。
先になにを入れるか書き出してみて。
「ヨーヨー」「お菓子つり」とか出店の宣伝、時間、
それと幼稚園名を大きく、住所と電話番号、あと地図。
なんといってもバザーの文字も大きいし。
そうすると絵を描くスペースがあまりないことに気づく。

空いたところにアンパンマンキャラと秋キャラを入れれば完成(・∀・)


685名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 21:47:46 ID:khyDgAMX
皆様お疲れ様です!
本当に色々言う人に限って、自分は全く何もしない。
今日は私も本当に悔し涙がでました。
役員もバザー委員も、誰も好きこのんでやっている訳じゃないのに、
バザー委員は、いい賞品貰ったり特典があるんだからと文句を言ってる人がいるらしい。
そんなもん、何もないよ!自分がやってみろよ!
夜なべ仕事までし、色んな事に神経使い、大変なおもいして準備してるの馬鹿らしくなった。
救いは役員は皆さんいい人で、一緒に頑張れる事。
嫌な事は忘れて、自分の仕事に集中しなきゃな。
長文失礼しました。モチ上げて頑張るぞ〜!
686名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 08:05:27 ID:BuA3F+Pl
>>685
大変だね、頑張れ
うちの幼稚園、運動会は役員総出でお手伝いなんだけど
競技が終わる度に道具を片付けたり次の準備をしなくてはならないから
グラウンド最前線の役員待機スペースに各競技終了間際に集まる事になっている
「役員ばっかりベストポジションで観覧できてズルーイ!!」
と毎年頭のわいたクレームつける父兄が多数
観覧する為のスペースじゃないんですよ
あくまで片付け準備をスムーズにする為の待機場なの
運動会の間中、家族のいるスペースと行ったり来たりでまともに競技を見る事も出来ない
それでも羨ましいと言うなら役員やったらいいのに、それはしないんだよね。
687名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 13:42:22 ID:ckUqcx6A
いるいる、役員や係をやりたがらないくせに
運動会や保育発表会で自分ちの子はベストポジションで見たいって奴。

役員や係は受け持った仕事の関係上、
たまたま園児のそばに「いるだけ」で、ワーキャー応援したり、
写真やビデオ撮るためにいるんじゃないことがなぜわからんのだろうね。

そういうズレたクレーム入れてくる親の子ほど躾レスな傾向ないですか?
すぐ席を離れたり、そばの子とケンカ始めたり、トイレ行くよ〜と
言うと「いきたくなーい」と拒否して、戻ってきた途端「おしっこ〜」
みたいな問題児が多くて、貴賓席の隣にムシロ敷いて
問題児席を作って隔離したいくらい大変なのにさ!
688名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 19:12:52 ID:zp8ABn8p
最初はいやいやだったんだけど、なんか、楽しくなってきちゃったんだよ。
終わったらどうするんだ。いきなり脱力しそうだな。
今は目の前のバザーで頭が一杯。
689名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 21:13:54 ID:oPJYbibG
そんなお酢臭い奥さんの割れ目にそっと舌を這わせて癒してあげたい‥
690名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 23:51:52 ID:Jek3FzQB
うちは連休中も役員がらみのメールや電話がかかってきます。
休みぐらい休ませてよー!!
691名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 11:16:17 ID:2slqghGL
>>690
同じく。
また、逆に役員がらみのメールを同じ役員に出したりもしています。
連休中なのに、ごめんよー!
692名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 14:18:14 ID:Olcm3NH5
うちもだ>休みなのに役員がらみのメールや電話

私ももらったり、逆に出したり。申し訳ないけど仕方ない・・・
来週も怒涛の忙しさだ・・・orz
693名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 20:06:12 ID:7/EjLQl/
メールなら気軽に連絡できていいけど、今時?メールアドレスも携帯も持ってない人がいる。しかも同居。
連絡したい時があっても、なんとなく躊躇してしまう(留守番電話にもしてないみたいで連絡のつけようがないときも)
経済的な理由でもてない訳でもなさそうだし、いつも「持とうとおもってるんだけどぉ〜」で終わってる。
早く今年だけでも何とかしてくれないかなぁ・・
694名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 21:45:39 ID:AlSogwmq
おまえのわがままに付き合えるかぼけ
695名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 23:02:10 ID:VyKt/36w
携帯を持っていないと、本人ではなく周囲が不便なんだよね。
本人は別にそれほど不便を感じていない。
メールの便利さも知らないし。
696名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 00:07:45 ID:X6R//lwM
確かに携帯やメールは便利だけど、だからって役員やってるんだから持てなんて言えないよ。
家電しか無かった時代だって、なんとかやってこれてたんだからさ。
幼稚園の役員の仕事でそんなに緊急の事ってある?
運動会とかバザーとか、特別な時は前もってこういうときはこうしましょうて
決めておけばいいんだし、どうなるかわからないような時は向こうから連絡してもらうように
することだって出来るわけだし。
同居してるから躊躇するなんて理由、あまりにも子供っぽすぎない?
ちなみに私は携帯持ってますよ。
697名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 00:08:56 ID:JelzFRRz
>>693は、役員やってるんだから持てなんてことは言えないからこそ、
ここで愚痴ってるんでは・・・・・・
698名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 00:15:08 ID:sx1okx5d
役員
699名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 00:21:24 ID:sx1okx5d
送信ミスゴメン。
役員同士で、ほんのちょこっとの確認とかするときに
メールってすごく便利だと思う。
たとえば会議は一週間後で、「この前の案件OKでした」みたいな
会議の時に報告してもいいけど、早めに知らせたいこととか。
(それがOKじゃなかったらまた別の案を考えないといけない)
それをわざわざ同居(あからさまに電話取り次ぎするのいやがる人とかいるよね)のお姑さんがでるかもしれない電話でいうのもな〜って気持ちは
よくわかるよ。
役員やってるから携帯、メール持てっていうより「みんな持ってたら便利なのになぁ」って愚痴を言いたいだけじゃないかな?>>693
700名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 00:49:08 ID:X6R//lwM
696です。
「携帯持てとは言えない」を「携帯持って欲しいとも思わない」に訂正します。
携帯持って欲しいなんて実際言えないのは当然だけど、持ってないことは
愚痴るほど困ることなのかなぁと。うちの園にも持ってない役員いるよ。
一回の操作で済むのは確かに手間はかからないけどさ。
701名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 12:14:59 ID:nYBJPvRq
下の子(2歳男児)がいるのに自分から立候補して役員やってる人がなんだかなー、ってかんじ。
役員会にも必ず連れてきてキーキーキャーキャーうるさい。
グルグル走り回ったり暴れたり。
でも、母親はほとんど注意をしない。
「下の子いるのに役員頑張っててエライでしょ?」って態度だけど、正直遠慮してほしかった。
子供連れて来ないでとも言えないし。
周りの迷惑も気づいてほしい。
7022歳会長らしい:2007/09/25(火) 16:16:32 ID:Ua+ua4yM
だって誰もなる人いないんだもーん(涙)
あのいやーな雰囲気から解放されたかったんだもーん(涙)
しかも 誰も交代してくれることもなく(涙) しかも会長。

だから うちの旦那の勤務に合わせて 役員会です。
多分 役員さんで私が3人子持だと知ってる人は数名…ーまぁいいけどね。
703名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 16:26:42 ID:Ua+ua4yM
連投スマソ。
みなさんの幼稚園の運動会はいつ?
うちは10月7日。
役員は目に焼き付けて過ごすのに テントに入れてずるい!などワケワカメな裏口を叩かれてます…。
704名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 17:13:34 ID:gsTW7Vc1
>>703
うちもそう。
役員は無用な誤解を招かない為にカメラ類一切持ち込み禁止
テントに入れてズルイどころか
かけっこのテープ持つのズルイ。私もうちの子をゴールで迎えてあげたいのに。
と言われましたよ。
だから仕事中は個人的な応援は一切NGだし
子どもも集中力欠くので自分の子が競技に出ていない役員しかグラウンド内には入れませんが・・・
705名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 17:34:46 ID:CC0h14pF
>>702
馬鹿!
あのいやーな雰囲気にみんな耐えていたのに、
何でお前だけ耐えられないんだ!
3人の子の母であるという自覚が足りないにもほどがある!
辛抱だよ辛抱!自分から言い出さなきゃ、絶対に免除になった人なのに!!


というわけで>>702には、「好きでやってる」認定を差し上げます。
706名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 17:46:24 ID:CC0h14pF
去年のビデオを見せてもらった。
すごいって聞いてたけど、こりゃレベルが違うわ。
今年、やたら練習日が多いのもうなずけた。あれは相当練習してる。

去年までは役員に神がいたらしい。
去年のようには出来ないってのは、みんなの共通の意識なんだけど、
でもやっぱり比べちゃうよなー。
707名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 20:40:09 ID:+5y/B9Dt
703

毎年毎年役員は裏口叩かれてるらしいね。
そんな私も今年本部の役員。
テントの下でイス付きで待機します。
テント&イス付きって言っても救急係りとお漏らし係りなんだけどね。

昨日も年少のお母さんからいいよね〜云々言われたから来年やればいいやん♪推薦しとくわなってお答えしました。
いや〜って叫んでたけどうちの園は推薦制ではない!

うらやましいけどやりたくないのが役員なんだよね。
陰口くらいなんてことないさ!
708名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 00:39:05 ID:H3tgCFrc
免除か・・

妊婦以外にコレという免除はない
チビがいろうと、仕事をしてようと・・

ただ、フルタイムで仕事をしてる人は、大変だ・役員になれない・
なった人は神、よって役員会を休んでもかまわないっていう方式が
成り立ちつつあるのは、いやだな。

一応、幼稚園だしさ。

パートのひとだって時間の都合をつけるのはたいへんだろうし。
そんなに忙しいのなら、保育園行け!って思ったりするし。
なのに、なぜか大きな顔されたり。

前、役員やったとき、書記が1文字も記録を残してなかった。
フルタイムで仕事だったとはいえ、なぜ交代を申し出た人が
いたときに、交代してくれなかったのか・・。
いろいろ、改革したのに、なにも記録がないのは、本当に
残念だ。

709名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 01:47:39 ID:zpV5Gchm
>>708
会議の都度、議事録って確認しないものだろうか?
本当に不思議だ。

うちの幼稚園、今年は仕事(パート)してる人が二人いるが、
二人ともいつ仕事してるのか不思議なぐらい幼稚園にいるw
710名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 07:44:54 ID:N1Dpq4Aw
>うちの幼稚園、今年は仕事(パート)してる人が二人いるが、

役員でって事?
頑張って時間の都合をつけて来てるのか。えらいな

「私仕事しているので役員の仕事 手 伝 え ま せ ん。」
と初回の役員会後に言ってきた奴いるよ
うちは仕事していても役員免除じゃないし、なにより手伝えませんってどういう事?
あんたは手伝いじゃないよ、役員なんだよあんたの仕事でもあるんだよ喉元まで出かかった
会長さんは
「日程調整つけて頑張ってください。皆さんそれぞれ事情がおありの中都合をつけていらっしゃるので」
と相手にもしてなかったけど
711名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 17:36:43 ID:OoSRGILu
運動会や行事のお手伝いを下の子のいない人にお願いしてます。
先日運動会の手伝いをお願いした一人っ子母に
「ウチは確かに一人っ子だけど、実家は遠方だし旦那は仕事で出席できない。
毎年手伝いばかりで写真もビデオも撮れない。下の子がいてもジジババや
パパが見に来られる人にやってもらえばいい!プンスカ」と断られてしまった。
身軽なんだからやってくれればいいのに!下の子がいる人には頼みにくいのに…
712名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 17:47:42 ID:Fn29wV4b
>711
人数少ない園なのかな?
毎年って…ちょっとそれは配慮があってもいい気がしますが。
うちは、昨年やった人も調べ、年長は最後の運動会ってこともあるし
なるべく不公平がないように考えています。
713名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:47:45 ID:pK9xMVAB
>>711
私も毎年は気の毒だと思う。
毎年同じ人にやらせないといけないほど、仕事があるんでしょうか?
うちの場合、年長の親は役員でも何もさせないように、園から言われる。
最後だから、ゆっくり見せてあげたいって。
714名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:37:21 ID:x0k0Mabj
>>711
その人のいう事もっともだと思うよ。
下の子がいる人に、ジジババや旦那に頼めないか聞いて廻るのは大変だろうけど・・

715名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:54:36 ID:rfqOimSV
>>691
亀レスですが、息子さんよかったですね!ホッとしました。
子供同士って純粋ですね。
>>711
私もその人に同意。というか私がそういう立場になる事が多すぎるからです。
下に小さい子がいる人は確かに大変だから、なるべく大変な役を買って出ているつもりだけど
(でも一人娘は自閉症・・・通院や療育で忙しいのはやまやまですが。ついでに両方の実家もはるか遠い)
でも毎年毎年やらされるのは正直かないません。カンベンして欲しい。
716名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:55:17 ID:rfqOimSV
ああ・・・上のレスの前半は別スレに書き込もうと思っていたものです。スマソ
717名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:46:39 ID:Md823Rqc
>>715
やまやまの使い方がおかしい
718名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 14:54:53 ID:zDr+ZlrQ
お父さんが来られないのに手伝いは、
普通にかわいそうだな。
719名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 20:27:04 ID:abUG0zLW
で、当日みたら、夫婦で仲良くビデオとデジカメかまえてて
「今日休みになったの〜」って言われたり・・。
けど、ご主人の仕事によっちゃ、仕方ないときもあるからね。
そのへんは、普段の人柄かな。
720名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 08:31:30 ID:zlEAleJd
言い訳は色々出来るよ
でも毎年はやっぱり気の毒だと思う
721名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:39:15 ID:wz+INow9
>>711
立候補したならともかく、毎年お手伝いお願いされるって気の毒。
子供も可哀想だな。
722名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:50:44 ID:kxFBWd7B
バザーまで1ヶ月。

バザー長さんについて愚痴らせて。
手作り品も作れない(不器用)、会長との連絡係も会話が噛み合わない、
模擬店の手配も把握してない、ちらし作り配付など、
問題山積みなんだけど、ヘラヘラ。

なんで、この人バザー担当で長やるなんて言ったのだろう?
(決めた時は、どんな人か全く知らなかった)
手作り品作れないって言い出した辺りから、凄い疑問を抱いてました。
うちの園ではバザーが一番大変って事が分からない、お馬鹿さんでした。

私、脱力中デス。

723名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:01:52 ID:BCZ9PVXw
>>722
お手伝いしますよ、私手芸好きなんです!って声かけてみたら?
縁の下の力持ち的に動いてあげたらどうだろう

うちの幼稚園は行事の時、役員だけじゃなくサポートする人もたくさんいるよ。
私は役員やれなかったので(下にいるとダメと言われた!)サポートする立場だよ。
724名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:47:59 ID:kxFBWd7B
>>723
私もバザー担当なので作ってはいるのです。
ただ、最低量以外の物はいくつぐらい作るの?とかも聞いても会長に聞いてくるで終わり。
作ってくれる人は役員以外の方にもお願いしているのですが、
回収や進み具合も確認してくれない。(こっちが、あれはどうしましたかと聞いてから、あれはどうしたっけ?って言う始末。)

やるべき事をあげて話しているのですが、会話が噛みあわないから
先に進まないので、疲れてしまって。
仕事が多いとかでなく、精神的にですかね。
725名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 13:12:59 ID:R7Cysb1n
バリバリタイプの班長の下についても文句言いそう。

726名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 17:37:46 ID:bPJYV1zm
あーっ〜〜〜もうストレスたまるーーーーっ!
あんたは会計なんだよ!自分の仕事そっちのけでなんでもかんでも
しゃしゃり出てきて話しが進まないちゅーの!!
727名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 17:45:18 ID:sBjXx0l8
>>724
あー、なんかわかるよ。
仕事出来ないタイプの人が上にいると、
放っておくと何も進まないし、口を出してもやっぱり進まないし、
だからって無視してやっちゃうわけにもいかないし。。。

仕事でも一緒。無能な上司はいないに限る。
728名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 18:04:30 ID:ALODLkay
>>724
>会話が噛みあわないから
一番ストレスたまるよね。乙です。
他のバザー係り誰か1人でいいから巻き込んで、
バザー長はお飾りにしちゃえ。
事前に根回しして、報告だけはバッチリやれば多分カド立たないよ。
729名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 18:07:07 ID:sBjXx0l8
うちのバザー長は仕事が多いから、
自ら手作り品など、作ったりされては困ります!
そういう事は下々に振って欲しい。
730名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 19:05:18 ID:kxFBWd7B
レス、ありがとうございます。>>727>>728

初めは自分の我がままで、
バザー長の事嫌がっているのかな?と悩んでいたのです。

他の役員さんから「大丈夫?」の電話やメールが入り
運動会後に、進め方を再度考えて行く事になりました。
(担当外から見ても、おかしいのが分かったみたいでした。)
ヘルプしてくれる仲間も見つかり、落ち着きました。
お飾りの長で納得してくれる方なら、良いなと淡い期待を抱きつつ
頑張ってきます。

楽しくなんて、甘いかも知れませんが
全員笑顔で役員仕事終われるようにしたいです。
731名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:12:15 ID:HvlhVJ9X
今年年少で立候補して役員やったが、本当に正解だったとつくづく思う。
なんだかんだ言って「下々の立場」は楽だ。
年長の役員は皆それぞれに真剣に大変そうだ。
会長さんは非常に真面目な方で、例年の通り・・・ではなく、
子供に保護者により良い、より楽しいものをを開拓への情熱も失わない。
なので今年の行事後のアンケートはすこぶる評判が良い。
だが一点だけ不満を挙げれば、優しい性格ゆえか、下々への指令が少ない。
全員揃って決めねばならぬほどのことでもないことで全員揃えて話し合い。
二手に分かれて作業を行えば断然はかどるよなあ、この時間無駄ぽ・・・
というような時間がだらだら過ぎていく。そのことに半年過ぎて
下々が皆気付きだして「本当に次の役員会、自分が出る必要あるのだろうか?」
みたいな会話がよく聞かれるように。「アレ今のうちにやっとけばきっと
一回は役員会必要でなくなるよなあ」と思いながらだらだら話し合いに参加
ということ多々。だが会長さんの努力を皆知っているので、批判・注文・口出し
になるようなことは言いたくなくて皆黙って従っている。
「保護者会会長」は自分の多量の仕事をこなす一方で、全体を見回し
効率を図り指示を出す能力も求められるんだと初めての役員をやって知った。
あの会長さんでそれができないのだから、自分でも絶対無理と思う。
こんなに方々にアンテナを張り巡らさなければならない立場にジャンケンなどで
決まってしまう可能性がある年長役員を回避できたこと、本気で安堵を覚える。。。
732名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:46:48 ID:sBjXx0l8
所詮保護者会の会長さんですから、完璧な人材はなかなかいませんよね。
うちの役員会もはかどらないことが多いけど、
会長さんの人柄か、陰口などは聞かれません。





ただ、一言言ってもいい?
2時間超えたらトイレ休憩入れて欲しい・・・・・・
733名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 09:04:39 ID:mY+f/KZU
>731
今の会長は年少でも役員やってた人だ。安心するのは早い。
しかも立候補しちゃったんだ?
やりたがりと思われておされるかもなー。
734名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 10:45:03 ID:Gb+oEusS
731
うちの年少、年中のクラス役員はほぼ立候補で決まってしまう。
時には立候補が重複してじゃんけんして決める場合もあるくらい。

それくらい年長クラスの役員は嫌がられる。
年長はどこでもそうかもしれんがやることが多い。
この時期普段の運動会やバザーなどもそうだけど別に年長だけのお別れの会だとか卒園後の謝恩会とか。
けっこう大変だ。

私も上の子のときは年長を避け年中でクラス役員を済ませたので年少はお手伝いで済ませれた。
でもクラス役員も大変ではあった。
下の子の今はクラス役員を避け早めに大きな役員のほうをさせてもらってる。
私の性格上30人のお母さんをまとめるより2学期のほとんどを幼稚園で過ごす羽目にはなるが本部でいるほうがずっといい。

そして会長は似た感じです。
でもプロ?の役員ではないからそう全体を見渡せ把握するのもなかなか難しい。
1学期の途中で会長は誰かに指令を出せないタイプだと気づいたので、これは会長以外で大丈夫だと思ったら、
多少口出ししてしまいます。

そうしないと会長がつぶれてしまう。
735名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 12:37:15 ID:1cEejavg
同じ仕事してる役員が、人に相談とか、出来ない人。
遠慮しすぎだよー、相談してよー。
彼女の担当で、足りないものがあったからって、さっさと買ってきちゃって。
そんなもの、いくらでも代用品があるのに。
お金は?って聞いたら「いいんです」だって。
いいんですじゃないよー。
そうやって自腹切って解決してたら、次に役員やる人が困るでしょ。
736名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 22:42:14 ID:GEcVnOIq
会長やってますが、立候補しました。でもそれは表向きだけ。
実は他に会長になりたがっていた人がいたのを園が嫌がって、
代わりに立候補してくれと園から指名されたためです。
誰にも言えなくて苦しい。周りからやりたがりだと思われてるらしいです。
737名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 09:55:32 ID:ATVEe83w
>>736
立候補したのは自分でしょ?
園側から頼まれたといっても、やりたくない人は立候補しないよ。








738名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 10:39:18 ID:HaPIFp9V
うちの幼稚園
卒園生の親が何時まで幼稚園行事に口出す
園長先生も「ハイハイ」と適当に受け流しているみたいだけど
在園中も役員一度もやらなかった上に口だけ出す人で有名だったらしい
なんて言うのか自分は先生達と同じで役員には指示する立場だと勝手に思い込んでいる
739名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 16:08:08 ID:L7Fg0uPb
>>733
年小立候補は年長役員を逃れる為がほとんど。
それでノルマ達成なんだから2回以上やってしまえる人はなんだかんだ言って
やりたい気持ちがある人。
ってかそんなの鉄則。鉄則は小学校へ上がったって一緒。
低学年や年小役員なんて立候補者多数でジャンケンだけど
年長、小学校6年生の役員選抜は当然立候補者などなく、舞台は戦場。
740名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 16:55:59 ID:8YIR0bC/
>>736
園に言われて断らなかったのだから、同じ事だよ。
やりたがったと思われるのがそんなに嫌?
741名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 16:59:15 ID:8YIR0bC/
役員の負担が多いと言われる園です。
現在年少。今年は毎日幼稚園に通う生活。
来年になったら何をしたらいいのかわからないぐらいだw

来年も手を挙げたら馬鹿だよね。
忙し過ぎるのも困るけど、すっごい暇も困る。
うちは一人っ子で、子供が行っちゃうと家に一人きりになるんだよな・・・
742名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 17:04:22 ID:pS4BpFbi
>>736
やる気の無い人がなるより、やる気のある人に会長になってもらったほうがありがたいですよ。
陰口叩く人はどうやっても叩くんで、無視してがんがれ
743名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 20:45:19 ID:rOzStI5r
役員経験者で大学院に通われていた方、いますか?
院での運営委員会(雑誌作りや講演会の準備)などと
幼稚園役員ってどっちが大変なんでしょう?
744名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:16:54 ID:NcokJVd8
大学院の事は知らないけど、
会社員してた頃を思い出してやってるよ。

色んな案件を同時進行されるコツ。
・あまり考えすぎるよりもさくさく進め。
・困ったら誰かに相談。3人寄れば文殊の知恵。一人で抱え込むのは愚の骨頂。
745名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:19:21 ID:gHqv61EP
>>743
大変さなんて園によって全然違う。
研究室によって忙しさ違ってたでしょ?
修士とってもこの程度の想像力が無いんじゃ、
幼稚園の役員なんて辞めておいた方がいいよ。
746名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:21:55 ID:NcokJVd8
大学院と大きく違うのは、家事・育児(&旦那の世話)があるって事かな。
747名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 10:16:20 ID:Hrl7/Elo
736さん みたいになりそうな私。
園側から来年の会長になって欲しいと言われてます。
もーこうなったら会長でもなんでもなったるわぃ!って気持ちはあるけど
やりたくてやるとはちょっと違って、やらないで済むならばしたくない
でも園に求められる?!ならば、最後の思い出としてやってもいいかな?と
いう気持ちも少々あるのも事実。
自分から手を挙げることは、絶対にしたくないのであげません。
役員決めの時に園からプッシュされて、・・・ではやります・・・的な方法をとろうと
してたよ。もっと、いい手法はあればいいんだけど。
748名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 13:57:32 ID:9LsAAlcF
>>747
それでいいんじゃない?
それほど請われているのならしょうがない!いっちょやるか!というスタンスの
人がやるのが散々揉めて選出したり、やる気マンマンの独りよがりさんの
立候補よりか、一概にはもちろん言えないが一番いい気がする。
でもその際キッチリと「今年度の会長は、園からどうしてもとお願いして
●●さんに引き受けて頂くことになりました」と私ならば言って欲しい・・・
いえ、私ならどんなに頼まれても会長は絶対御免こうむりたいと思う怠け者だし、
頼まれるほどしっかり者でもないので杞憂なのだが。
自分から手を挙げてやる気マンマンと人から思われたくない理由は
中には権力の座を欲して会長をやりたいと野心を抱く人が必ずいると思うから。
そういう野心家を無駄に敵に回したくない。
あとはメンバーに恵まれて1年間順調ならそれでいいけど、そうでなかった場合、
「あの人はやりたくてやってる人だからぁ〜www」みたいな陰口が
ないとも限らない・・・考えすぎかもしれないけど、
正直に言えばワンマンな立候補会長にもし自分が振り回されたら、
口に出すかどうかは分からないけど、自分ならそう思うだろうと思うから。
あなたがワンマンな会長になるという意味ではなく、相手の被害意識に
よってはそういう受け止め方をする人もあるかもしれないという意味。
だから最初から充分に防御線を張っておくに越したことはなさそう。
いずれにせよ、請われてやるのは秘めたやる気があったから、という
意地悪な受け止め方をする人もあるかもしれないけど、
メンバーさえよかったら、こういうケースのがうまくいくと思う。
749名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 18:59:24 ID:HwtpM65d
自ら立候補してなった去年の会長さんは、今頃小学校でどうしているだろう。
あの人だと、PTA会長にでもならない限り、時間が余ってしょうがないだろうなあ。
750名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 09:25:19 ID:0t5UvCjE
やれば「やりたかった人」と言われ
やらなければ「あの人は逃げた」と言われ
がんばれば、たたかれ
テキトーにやってても たたかれ

同情しろってわけではないんだが、なんだかねぇ・・
751名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 12:02:01 ID:Px37Y9Xf
ちょっと早いですがそろそろ来年の役員の話をさせてください。
皆さんの園の役員決めの方法を教えていただけないですか?

うちの園はクラス役員は男子母女子母から各1名を入園(進級)4、5月の懇談会終了後決める。
会長始め本部役員(5名)は3学期初めに年少と年中在園児の保護者から立候補を募って決定。
なのでお願いできそうなお母さん方に打診を始めたい時期です。

たいてい前役員から1人は残るのですが今年の現役は私も含め年長母と来学期は転勤が決まってると全員誰一人として残るのは不可能です。
新しい方は不安はあるでしょうが前年から残る人間もたいてい会計監査や書記とかで100%なんでもわかってるよ!って方ばかりではない。

そして毎年として本部役員が決まらず頭を下げまくってのお願いらしい。
今期も立候補は1名で、私も頼まれ快諾した一人です。
クラス役員さんは問題なく決まるのが恒例。

違う園ではクラス役員を2人から4人に増やして全クラスのクラス役員を集めそこから話し合いまたはくじなどで本部を選出するらしい。
そのほうがいいかな?とも感じてます。
新しいことをするのは総会を開いて決めますが参考までに皆さんの園での決め方を教えてください。

ちなみにうちの園は保護者の出番はふつう?
夏祭り、バザーが大きな見せ場で後は運動会や〜〜会など園からのお手伝いになります。
バザーも出店や飲食、手作り品は一切禁止なのでそう大変なものでもない。
夏祭りは大変だった。ご近所さんへのご挨拶周りから始まり音響や司会、催し物なんかでてんてこ舞い。

あと敬遠される理由の一つに役員って何するの?面倒?って人が多いと思うので、募集や総会の前に役員の年間の仕事を記載したお手紙を作ってみようかな?
とも思ってます。
長くなりましたがそんな幼稚園です。よろしくお願いします。


752名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 14:33:51 ID:ZpGc4Bw2
うちはアンケート。誰を選べばよいか、まだやってない人の名前がずらっと
並んでる用紙に○をつける。
選ばれし者は先生から打診される。年中以下は「今やっといたほうが
楽ですよ・・・」という先生の殺し文句で可能な人は引き受ける。
問題は年長。年長役員だけは年中役員が選ばれ者に直にお願いに行く。
つまり年中役員も時期年長役員も同じ年齢クラスの親同士ということ。
いつからこういうシステムなのか知らないが、先生うまいこと逃げたな・・・
と思う。「あなたアンケートで選ばれました。お願いします」と言われ
「はいそうですか」と引き受ける者があろうか。役員の仕事が大変と
評判の園なのに。当然難航極まる。選ばれし者は全員固辞し、やがて
選ばれなかった者全員への打診が始まる。揉める。今年は2ヶ月弱かかった。
来年もまた同じような風景が繰り返されるであろう。
だからって選抜システムを変えるなんて大胆なことをしようとすると
色々面倒もあるかと思う。あまり目だって大胆な改革は自分の代では
したくないと思う人が多いからこそずっとこの形式でやってきてるのかも。
なんとなく751の文章を読んでやる気に満ち満ちてるような香りがした。
後のことはなんとかなるさで半ば放ったらかしにして、しらんぷりしてても
いいんじゃないの?実際経験者などいなくても資料さえあれば
どうとでもなるものだよ保護者会もPTAも。
後の人は後の人なりにまたやっていく、その繰り返し。
753名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 16:32:18 ID:y6ez/yHM
うちは、クラス役員を一クラスから4名、4月に決めて、
その中から3役などが決まる。
(本部役員という名称も無い。全員が「役員」)

例年は、会長職などは前年のうちに幼稚園のほうで目星を付けて「お願い」しておくそうだが、
今年度は適当な人材が見当たらず(と去年の役員さんに聞いた)
そのまま流れに任せたところ、案の定会長決めが難航した。
それ以外は結構スムーズに決まったように思います。
(会長するぐらいなら副会長で頑張ります、という人が多かったので)

確かに見ていると、3役とそれ以外では忙しさが全然違う。
なので、全員同じ「役員」では不公平かもしれないが、
そうしないと決まらないのなら、しょうがないのでは・・・

ちなみに、来年の会長はもう決まってますw
もう、あの方しか考えられない。当人もそのつもりですwww
754名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 17:33:40 ID:y6ez/yHM
今週末運動会です。
幼稚園からの手書き(殴り書き?)の種目一覧を元に、
担当役員さんがワープロで素晴らしい役員向けマニュアルを作成してくれました。

うちの幼稚園って、どうしてこう、真面目な働き者が多いんだろう。
これだから、いつになっても役員の仕事が楽にならないんだよ・・・・・
755名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 17:44:16 ID:JtxNGFkM
>>754
今、そういうことをちゃんとやってくれてるからこそ
来年から少し楽になるんじゃないか。
毎年同じ行事があるんだから、きっと来年の役員からは感謝されるよ。
756名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 18:15:06 ID:y6ez/yHM
>>755
毎年同じ競技が同じ順番であるわけじゃないので、
もし作るなら、来年は来年で作らないと意味無いと思います。
特に保護者向け競技は、毎年全然違うことをやりますので・・・・

そうなんですよ。
今回限りの事に、そんなに時間かけるなと言いたい。
757名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 19:00:45 ID:JtxNGFkM
>>756
あ、そういうことか。だったら乙です。
やらんでもいいことやってくれても、感謝の意や労いの言葉を掛けないわけにはいかんしな・・・
758名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 19:20:59 ID:OVjOCy3Z
>>751
うちはクラス役員のみ。各クラス2名役員を選んで、会長などの要職は年長役員から。
年中、年少の役員は書記、集金係りなど。
行事のときは役員とお手伝いのお母さんでなんとかやってます。

4月に選出するんだけど、毎年年少役員が決まらない。
年中、年長は前年度のうちに先生からこっそり打診があったり、友達同士でやろうとして立候補するので比較的すんなり決まる。
そのかわり3学期になるとお母さん同士の腹の探りあいが・・・そっちのほうが怖い。

毎年やる気満々の役員なのでみんな開き直って「好きでやってるの〜」って感じです。
759名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 19:57:54 ID:vZsDxB6z
>>756
まぁでも今年の役員の役には立つわけだから
そんな無下にしなくても・・・
その人がその仕事をしたばかりに他に支障(仕事の押し付けとか)が出たのなら別だけど
760名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 20:11:14 ID:Px37Y9Xf
751
お話ありがとうございます。
752さんが書いてる「なんとなく751の文章を読んでやる気に満ち満ちてるような香りがした。」とは少し違うんです。
実はマニュアル通りすでに第一期の募集をかけてまして結果0だったんです。
私も含めみんなが焦ってしまった感じがあります。
幼稚園は役員決めに関しては120%関与しないんです。
でも園長先生からは、口は出さないけど保護者会の解散だけは避けてがんばって探して欲しいって。
お願いしてやってくれる人なんてもういないのかな・・って弱気になってます。
いっそのこと該当者を集めてくじをするか?
でもそんな決め方だと1年間うまく行きっこないって思いませんか?

私達は転勤だから卒園だから知らん顔でいいのかな。
書類関係はしっかり数年分残ってます。
おっしゃるように、初めての方でもどうとでもなると思います。

私はどうせ引越しで遠くに行きますので強引かもしれないけど様子を見て該当者には片っ端から声をかけるつもりです。
私が受けたときは前任さんが泣きながら頭を下げにきました。
どうして幼稚園に保護者会なんてあるんでしょうね。
本当にやる人がいないなら解散してもいいと思うんですが。

やる気満々の保護者ってどうやって見つけるんだろう。
そういう人ってなかなか自分から手を上げず誘ってもらうの待ってる感があると思うんです。
やる気満々の人に顔つきってどんなのですか?








761名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 21:29:38 ID:QIm3Gvax
保護者会の無い幼稚園って増えてるけど、
うちの園長先生は、うちの保護者会がとっても盛んなのが自慢です。

私は無いよりあったほうがいいと思うけど、
「幼稚園の保護者会って、そこまでしなくちゃいけないの?」と思う事も多々あります。
762名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 21:40:57 ID:Bi1ZN4od
うちは謝恩会で春からもめている。幼稚園側は謝恩会がいらない…と言って、保護者のアンケートではやりたいと言うので、正式には感謝の会と言うけど、謝恩会不要と言ってる幼稚園のために集金して記念品や、花束を買う意義があるのか…
763名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 00:35:52 ID:NwflBJL0
>>762
ああ謝恩会
保護者のアンケートは無視でいいのでは?
だって、幼稚園がいらないっていってるのに。762サンに同意
ウチは、謝恩会はホテル、保護者の出し物アリで、今から憂鬱ですよ・・・
764名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 01:54:28 ID:3wrY/AP2
うちにはやる気マンマンの役員なんていない気がするなー。
規模の小さい園で、妊婦も下の子持ちも役員経験者も
免除はなく、だいたいは春の保護者会で立候補で決める。
本部役員のみ事前に園から打診があるもよう。
妊婦や赤持ちに役員やってもらうのは気の毒という気持ちから、
比較的身軽な人が義務感で立候補している感じ。
できればやりたくないけど、誰かがやらなければならないから。
765名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 07:54:10 ID:4xEpYg5V
やる気満々かぁ〜
普段色々口出ししてくるお母さんもいざ「役員に」と言われたら逃げるしね
難しいよね
やっぱり普段からの情報収集しかないのかな
「どーしてもという事なら仕方がない」くらい言ってくれる人なら
やる気満々まではいかなくても、そこそこのやる気はあると思う
766名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 17:05:43 ID:wT1icBdM
なってしまえば結構頑張ってしまうもの
767名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 22:24:30 ID:e35vQfla
そうだよね〜。やると決めたからにはちゃんと仕事して終わりたい。
結局やると決めたのは自分なんだもんね。
そりゃ疲れたなぁ〜と思う事は多々あるけれど…。
残り後半戦、皆さん頑張りましょう!
768名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:01:29 ID:tY8rZXS0
もう後半なんだ。
4月の時点ではどうなるかと思ったけど、なんとかなるもんだなあ。
769名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 12:29:49 ID:HRGc0Gjz
役員絶対になりたくなかったし、みんなで頑張ったりはりきったりするのも
絶対に勘弁願いたいって感じでした。
しかし役員になった今、妙にはりきってる自分がいます。
やらなくちゃいけないことを、中途半端にダラダラやるほうが難しいとわかりました。
なので、いつも頑張ってしまいます。
周りからも、白い目で見られるほどはりきっています。
このまま最後まで突っ走ろうと思います。
770名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:08:56 ID:EjcQY0JL
>>760
そりゃ先生たちは保護者会の解散は絶対避けてほしいよ。
そうじゃなきゃ今保護者会でやってる仕事が全て物理的に先生たちの
肩にのしかかってくるのだから、揉めても揉めてもなんとか毎年選抜して
誰かにやってほしいと思ってて当たり前。
行事自体をなくせば早いんだろうけど、他の園の手前絶対そんな荒技は
やれないだろう。自分のとこだけ納涼祭やりませ〜んとか、なかなか言えまい。
うちは行事ごとに園主体か保護者会主体か決まっているが、
運動会や発表会など園主体の行事でも保護者会に準備を手伝うようお達しがある。
保護者会の負担も大きいし、何かと親の出番も多いと保護者にはもちろん
不評で不満の声も大きいがどうすることもできん。
毎年誰かが嫌だけど本当に仕方なく引き受けて・・・の繰り返し。
こんな選抜じゃうまくいきっこない かどうかはやってみないと分からないよ。
やると決めたからには精一杯やる性分の人も多い。
やる気がなくとも去年にならえならえでなんとか形だけは取り繕える。
最初からやる気まんまんの人だけで構成なんて絵に描いたもち同然。
誰でもいいから選ぶ。選ばれた者は手探りでやっていく。それでよし!
771名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 15:20:15 ID:uh5wFVv6
>>770
先生たちだって無いほうが楽だよ。
うちの市内は、そういうとこ増えてる。
納涼祭などの保護者会主催行事は全面廃止。
そもそもそれって運動会みたいな必須の行事じゃないし。

運動会・発表会などは、保護者のお手伝いを頼む。
これは、年度初めに保護者集めて、誰がどの行事を手伝うか、
だいたい決めておく。
どの保護者も一回はやるなど、公平に仕事を割り振れば、
案外不満も出ないし、素直にやってくれる。
もちろん仕事は色々用意する。年数回の大掃除とか、図書の整理とか。

保護者も、お手伝いに徹したほうが、無駄な会議などが無くなって楽。
772名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:45:06 ID:81KKHYic
770の園には子供を入れたくないな
773名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 23:01:43 ID:gwIBCwWj
>>769
私もそんな感じだよ〜
与えられた情況を楽しむ方が勝ちって思える人たちと
3月まで頑張ろうって盛り上がっています。

お互い無事に4月の総会を迎えられるといいですね。
774名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 23:57:44 ID:OGcCfKf5
楽しもうと思ってたけど楽しめない。
みんな一生懸命なのはわかってる。
出来もしないことをぐだぐだこねくりまわして無駄に時間つぶすな。
読んでわからない説明書いつまでもうんうんいってないで私にみせろ。
時間の無駄だっつの。なんで私に渡さない。おまえがつぶしてる時間は私の時間でもあるんだよ。
確かに私はソレに関しては短時間でこともなくこなせますよ。
長い人生をほとんどずっとソレに費やしてきたからね。人の技術なんだと思ってんの?
結局アレもコレも私が「やらせてもらっていい?」っていって手出さなきゃ出来なかったでしょうが。
なんでそれに難色を示す。
もう一度いう、おまえがつぶしてる時間はおまえの時間だけじゃないんだよ!
ちゃっちゃと終わらせたい、毎回降園時間までかかっちゃうーとかいうなら、
短縮出来る時間をどうして短縮しようとしない。アホか。つかおまえ死ぬほど失礼。
わかんないならわかんないんでいいんだよ、誰だって得手不得手はあるんだから。
でも不得手だったら1人でうんうんいってないで回りにふればいいだろ!
得手だっていってるだろうがこんちくしょーーー!!

ほんと聞く耳もたなくてうんざり。
そのくせえらそうだしな。出来ないのに。
775名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 07:49:39 ID:TlrgPMix
774さん、大丈夫?
変な風に抱え込む人に巻き込まれていらついているみたいだけど
かなり煮詰まってる感じがするよ。

役員の中でも能力や特性はみんなばらばらなのだから、
それぞれの能力や特性を生かして効率よく動ければ楽なんだけどね・・・。
アピールしすぎると叩かれるだろうし、色々つらいよね。
776名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 10:47:32 ID:VmHZMWp3
うちの会長さまとまったく一緒だよ。
抱え込んで一人で出来るなら良いけど、結局出来ない。
な〜んでも仕切りたがるし、知りたがる。
周りが迷惑してるのに全然気が付かない('A`)
777名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 13:14:33 ID:/dPZKDl2
ふぇ〜。自分だったらソレが得意な人がいれば
どんどんそれぞれに仕事まわしてやって貰っちゃうけどな。
して貰ってる間に他の案件に時間つかえるし。
何で一人で抱え込もうとするのか理解できない。
なんでもこなせる完璧な人ね、と思われたいのだろうか。
778名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 13:25:50 ID:Axr/VpuZ
>>777
「思われたい」のではなく、自分で「なんでもこなせる完璧な人」と思い込んでる場合もあるね。
「自分がいないと何も動かないから大変〜」と幸せな誤解してる人。
779名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 18:58:52 ID:zLKDIr5D
上の子も卒園児だから、カッテシッタル・・・な副会長(影の会長)。
皆が皆心得てるわけじゃないのに、何かにつけて説明が足りてない。
「それくらいの事わかるよね?」ってカンジ。上の子がいたって違う園卒だし!
園の行事は全部経験してるから、周りも「任せとけばいいよね〜」って空気。
でも案外どんぶり勘定なので(会長含め)下っ端は先が読めず、不安に苛まれてる。
「終わり良ければ全て良し」だと思ってやってるけど、なんか疲れる。
780名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 23:33:53 ID:3S6uNKbf
役員会終わった後は
「誰かがこのスレにグチを書き込んでないかな〜」と期待してしまう。
781名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 00:07:20 ID:7BKwJOSP
>>780
そんなやつがいると、ますます書けないがw
782名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 14:43:16 ID:z3Xb2sQM
運動会オワタ〜〜。私は専門部の部長なんだけど、部員のなかに
ひとり難しいひとがいる。運動会の手伝いの手順をプリントにして
配ったんだけど「こんなの決めてもその通りになんていかないよねpgr」と
言われたりしてぶちきれちゃったんだが、他の部員さんたちが頑張ってくれて
なんとか予定通りにスムーズに終わらせることができたよー。ほっとした。
これからまだまだ部でやる行事があって憂鬱だけど、最後まで頑張ろう。
783名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 16:56:38 ID:EZfyHNFs
うちも運動会オワタよ〜。
なんか、あっと言う間に終わったけど、用具出しとか、裏方仕事は楽しかった。
こんなに色んな競技にかかわった運動会は初めてだった。

初めての運動会で要領がわからなくて、きちんとやれたのか、自信ないけど、
各自が他人まかせにせずにどんどん動いてたから、
最後は人数の勝利でなんとかなった気がする。
役員さんお疲れ様〜。
784名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 17:34:26 ID:4E256edF
役員なんて二度とやらない。上の子の時、役員はやらなかったけど、別の係やった時は、
色々あるにはあったけど人間関係も良好で楽しかったし、
大変でも得るものはあるって思って引き受けたけど。
人間が糞だとどうにもならない。
2chだったら袋叩きになるようなDQN発言平気でするような奴らといるのはもう真っ平御免だ。
仕事のほうが100万倍マシ。なにが仕事なみに責任もってだ。腐れチュプどもが。
仕事だったらこんな無駄なことに時間費やしたりせんわ。
785名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 21:52:37 ID:EZfyHNFs
>>784
お、お疲れ様です。。。あと半年、死んだ気で精神オフにして頑張ってください・・・

>>783ですが、さっき気が付いたけど、息子が出ていたはずの年少お遊戯を
見逃していることに今気が付いた・・・(゚Д゚ )ガーン。
確かその時は、次の保護者競技に集まってきた出場者を並べてたんだった・・・・

うちは自分の子優先の原則があるので、
そういう時は、言えば誰にでも代わって貰えたのに!
全然気が付いてなかった。悔しい!
786名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 17:26:31 ID:w+rkg45X
785
お子さんの競技残念でしたね。特に年少・・・。
そうならないようにうちの会長さんが今年考えたの面白かったですよ。
大勢の手伝い、運動場の広い中、毎年見逃すって役員さんが1人2人出てしまうので考えました。

競技の間の間にマイクで次は○クラスのお遊戯です。役員手伝いの皆さんお子さん見てあげてくださ〜いって呼びかけてた。

がんばってる人が見逃すってことがないような役員活動がいいですね。

みなさん(私も)おつかれさまでした。
787名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:31:34 ID:EwVtTEQF
せっかく園側が自分の子のクラスが見えるように、別の学年ママ役員が担当するようにしてたのに、
どっかのいいかっこしいが張り切って手伝いまくり。
それだって三学年あるんだから、自分の子の学年以外ならいいけど、
自分の子の学年のまで手を出す始末。
あんたは子どもに関心ないからいいかもしれませんけどね。
ネグレクト母が役員やるなー。
788名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:44:30 ID:9bJ4ZSLW
11月のバザーに向けて、少人数の役員で協力してやってきた。
ここに来て大道具担当がかなりのネックになっている。
全て自分達で抱えこんでしまって渡そうとしない。
皆で作業日を決めて、それに向けて担当が下準備してくるはずだったが、
それが直前になって準備できてないからと延期してほしいって。
時間がないからそれは絶対に譲らない、譲れない。
これで関係が悪くなっても仕方ない。
私は全体を見て進めていかなくちゃならないので。

ってか、あなた副会長なのに〜。
私をサポートしてくれないの?
足を引っ張るなー!
789名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:39:18 ID:I2+jDElo
運動会終わってほっとしたのか風邪をひいてしまった。
まだまだバザーの準備があるのにorz
今日も午前中はずっと園に詰めて色々打ち合わせ。
もうご飯作る気力残ってないよ…
皆さんも体調に気をつけてね。
790名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:23:50 ID:5IwUQhMW
うちも、ご飯は手抜き料理ばかり。
入園したら、手の込んだ夕飯とかも作るはずだったのになあ。

体調には自信があるよ。
昔から、本番で風邪引いた事はない。
終わったらどっときそうだけど・・・・・
791名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:34:22 ID:PPkpe/Zl
うちもあとバザーだよ。
この忙しいのに、妊娠したからと
役員の仕事こないのやめてくれー…
まぁ計画出産はむずかしいけど…複雑。
792名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:55:02 ID:dzcEPUzK
たった3〜6年くらい前まで妊婦だったのにもう忘れるんだなあ。
それともつわりも体調不良も何もない超健康妊婦だったのかしら。
793名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:57:25 ID:5IwUQhMW
運動会の閉会式で、先生が総括するときに
「役員のお母さん方もとてもよく手伝ってくれて」
と一言入れてくれた。
なんだかとっても嬉しかった。

片付け全部終わって、役員帰っていいよとなった時に、
てっきり即解散するのかと思ったら、
会長さんが一度役員だけ全員集めて、余った景品のお茶で乾杯したんだな。
4月に役員始めてから、そういう事って今まで一度もなかったので、
なんだかすっごく嬉しかったな。連帯感感じた。
794名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:23:49 ID:Fgdnq9+K
>>793
うちは連休中に運動会だったんだけど園の方から労いの言葉一つも無く終了。
最後の片付けそっちのけで先生達は携帯片手に
「打ち上げ会場予約完了〜○○時に集合よろしく〜」と連絡回してるくらいだもん。

「片付けくらいは放送かけるので観客からお手伝いを募りましょうね」って園長が言ってたのに放送なし。
あれだけの人数が観戦に来てて、手伝いに降りてくれた人ゼロ。
客席には「ゴミは持ち帰り!」と前日からプリント配ったり
プログラムに書き込んでもらったりポスター作成して体育館にあちこち貼ったのに
なんというゴミの山・・・そして分別処理も私達の仕事。
何で体育館に使用済みオムツが置いてあるんだよ。せめてトイレに捨ててくれ。

泣きそうになった。
一生懸命頑張ってるのに苦労が報われない。
私達が役員やってて意味があるのかな?
795名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:39:21 ID:5IwUQhMW
ゴミ!そういえばゴミ。
保護者席含めて、会場にゴミが全然落ちてなかった。

いや、多少はあるのかと思ってたんだよね、2ちゃんも見てたし。
けど全然無いって、逆にすごいかも・・・
796名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:53:11 ID:FH1JVtOa
>>791
うちもクラスのバザー係4名中2人が妊娠で全然集合できない。
もう一人も体調わるいようなので、新しく2人決めたら、
一人は不思議ちゃん。
気を使って希望通りにしていたのに、今日はなんかふりまわされて疲れた。
かといって簡単な仕事なので私がササッと済ませちゃうと
「一人でかかえこまないで」とか役員に言われるし・・・。
どないせいっちゅうねん!
797名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 00:08:38 ID:P6VYT4Pj
>>794
ちょっとスレチになるけど・・・

今までに、ゴミをゴミ箱でもなんでもない場所に捨てた事ってある?
そのへんの道端とか。

私は無い。全然ない。ごみはゴミ箱に捨てる物だと思ってる。
外出先で出たごみは、集めてゴミ箱探すか、
どうしても無ければ、そのまま車に積んで家に持ち帰り。

私も私の実家の家族もそう。
私の旦那もそうだし、旦那の実家の家族もそうだと思う。
そして、私の友達もみんなそう。
およそ、私の友人知人親戚含めて、ゴミをそのへんに捨てちゃう人っていない。

にもかかわらず、ごみのポイ捨ては無くならない。
これって、捨てる人がどこかに、そしてかなりの人数いるって事だよね。
どういう人なんだか、顔を見てみたい。
これがDQNという人種なんだろうか。

別に友人自慢してるわけじゃないよ。
でも、昔から、ほんと素朴に疑問だったの。
一体誰が捨ててるのかと。
798名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 09:58:56 ID:XLWPakvl
どんだけDQN園なんだ>>794
乙。
799名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 10:36:20 ID:HpLodE6s
>>797まるまる同意。
ほんとだよね。ごみは持って帰るものだよね。当たり前。
ポイ捨てする方は多分共有する人間関係には存在しないよ。私も。
だから・・ドキュにはドキュの社会があってそのなかで存在してるんだよw
ほんと同じ日本にいながら違う社会に生きておいでなのよ。
で、小学校に入るといきなり遭遇して面食らうのよ。ドキュ親子に。
800名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 10:41:39 ID:HpLodE6s
わたしも愚痴らせて・・・
運動会マナーの話だけどマナーってお父さんのほうが悪くない?
ウチはビデオ撮影に熱くなりすぎて園児の通る通路をふさぐパパ撃退に苦戦。
いや、べつに気持ちはわからなくないんだけど
『ト ラ ッ ク 内 に 立 入 ら な い で』
って書いてあるんですけど・・・。
801名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 11:06:59 ID:Pr+TIFY/
嫌お父さんだけじゃないみたい。お母さんもだよ。
ビデオ撮っている人の前にいきなり立って「どいて」と注意されたら逆切れ。
二度にも渡って文句言っているのみてびっくり!注意したお母さんはなぜか謝っているし。
おかしくない?人の前に立つほうが悪いでしょ!そしてたちが悪いのはこれから!
謝っているお母さんに対して別に謝ってもらいたくて文句言っているわけじゃない!って
ただ腹の虫がおさまらないからおさまるまで文句言わせろだって!
最悪だよね!
802名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 11:21:58 ID:Pr+TIFY/
それもすごい・・・。
どこの幼稚園でそんなことが起こっているのか・・・。
うちも幼稚園児の子供がいるけどそんなお母さんきいたことないかも。。。
803名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 11:26:01 ID:Pr+TIFY/
横浜市内の幼稚園だよ!
804名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 11:50:30 ID:/04zGY5O
母親はだいたい禁止事項とかわかってるし、園や保護者との
付き合いもあるから無茶しないけど、父親は完全にお客さんで
ビデオ撮影に必死でまわり見てないことが多いね。
でも、ただ気づいてないだけ、知らないだけってことも多いので
お願いすれば素直に聞いてくれる。一番話が通じないのはジジババ。
もっと手を焼くのが野放しの小学生。
805名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 19:58:07 ID:eizYMc1x
スレチだったらごめんなさい!
来月、市P連の研修会に出るのですが、そういう場には
どんな服装がベストだと思いますか?
「割とキチンとしたカッコ」って、かな〜り漠然とした
説明は受けたのですが・・・。
やっぱりOL風スーツが無難でいいのかなぁと悩み中。
806名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 20:07:08 ID:lCYb7KwJ
うちは原則徒歩通園、遠距離の場合は自転車可の園。
発熱で早退とか怪我をしているとか理由が無い場合の車の送り迎え禁止。
なのにPTA会長は園の目の前の公園の脇にドキュソカー路駐。
しかも路駐してた日は「運動会当日は近隣住民の方の迷惑になりますので
絶対に車で来ないでください」みたいなプリントが園長とPTA会長連名で
全園児に配られてたので、とりあえずお母さん達の話題のネタにはなりました。

こんな自己中な会長なんだけど、何故か園長の絶大な信頼を得ているらしい。
ここの子供恐ろしく凶暴で問題行動多いし、女の子達から嫌われまくり。
なのに母親は「うちの子おとなしくてー」って。まさに弱いもの苛め常習者の親。
家は狭ボロ賃貸住まいとのママ友からの情報なので早く一家でどっかいって欲しいよ。

ちなみに昔は会長って「自営業で時間に融通聞く職種の家庭の人か
地元の名士(田舎なので)がなったのよー」と私の母が言ってましたが
皆さんのところはどうですか?
うちのあたりは企業城下町なので殆どがグループ企業勤務の家庭の筈。
でも会長の家庭はグループ企業じゃない誰も知らないような会社みたい。
どういう理由で選ばれてるんだろう?ドキュ園なのかなぁ。ウチ・・・。
807名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 21:07:48 ID:afDlWXUI
>>805

去年の会長に引継ぎの時に聞いておいた話では、スーツまではいかなくてもきちんと見える服装でと言われました。
イメージではツインニットにスカート、あるいは上下スーツの中はキャミかニットとイメージしてたんだけど。
うちの地域でも11月に召集がかかる。
そんな格好でいいのだろうか?


808名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 21:25:37 ID:eizYMc1x
>>807

ありがとうございます!私も、ツインニットは候補にあります。
冷え性なので、ボトムはパンツにしたい・・・。
入園式以来、スカートはいてないような私には荷が重すぎる!!
809名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 22:07:42 ID:MSlRyMQ5
うちの会長はマジで激務なので、誰もやりたがらない。
地元の名士でも誰でも、やりたい人がいれば大歓迎よ。
810名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 09:35:29 ID:8f/AKmYr
>>805
うちは初夏だったんで黒のパンツに白のブラウスで行ったよ。
スカートにカットソーやブラウスが多かったかな。
今の時期は暑いのか涼しいのか中途半端で難しいよね。
811名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 10:10:02 ID:9nKXi1mA
>>806たしかに違法駐車は駄目だよね。
会長の子供も素行わるそうだし。

でも一流企業勤務夫の奥様でないと役員したら駄目なの?
園のカラーによるのかも、だけど・・。
なんというか・・逆に夫の職業で役員決める園だとしたらそちらのほうが問題じゃない?
それとも思い切りセレブ園なのかしら。
812名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 17:31:44 ID:KNF1us6b
夫の職業はどうでもいいんだけど、
漢字も読めない、数も数えられない、計算できない人が
会長になったら、実務が進まなくて厳しいだろうなあ。

結果として、高学歴の人がなることが多いと思う。
813名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 18:53:06 ID:KNF1us6b
ここに色々愚痴りたいけど、
かなりレアケースだと思うので、書けない。
脚色も試みたけど、力不足か、説得力に欠けてしまう。

こういう時はみなさんどうするの?
814名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 19:36:11 ID:VlFw8yns
そのまんま書いちゃいなYO!
815名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:06:12 ID:wZp+gPkW
>>814
そんな誘いには乗れないw
816名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:47:13 ID:tcVRRQ8f
愚痴りたいなら抽象的な愚痴だけかきゃいいじゃん。
817名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:04:16 ID:5CVGtcq9
メール欄で愚痴れ
818名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 07:25:30 ID:zyWBvO3d
無記名3択アンケートを取ったら欄外に私が言った覚えもない事で
抗議文がずらずら書かれていた
役員数人いる中で半々で揉めている事案
私と反対意見の側は話し合っても「みんなが言ってる」ばかりで説得力の
ある意見を言うわけでなく、簡単に「そうですねー」「そうですか・・・」と引き下がるくせに
次の会議で同じ主張を繰り返すから話が進まないってのに
裏工作が得意なので色々吹聴して回ってるらしい
思いこみ抗議文の内容がスルーしていい内容ではないのでどうしようか思案中
819名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 10:46:56 ID:P+exMoqe
うちの会長だけは何故か毎年父親がやるみたい。
普段あんまり園に来てないのに何故父親?

勤務先が一流企業じゃなくても高学歴じゃなくてもいいから
常識のあるごく普通の人を会長にしてほしい。
両親も子供も陰険杉。一応みんな大人だから挨拶ぐらいはするけど
親子で嫌われ者なのに全然気づいて無いで調子付いてるあたりとか痛杉。
820名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 11:16:21 ID:WlZskFqA
>>818

裏工作があったにせよ、アンケートを取ったのなら身に覚えが無くても真摯に受け止めないとね。
スルーできない内容ならなおのこと。
決定権は一般の会員ではなく役員側にあるんでしょ?
会議で決定したら納得のいく説明もしないといけないので、アンケートはなるべくしない方が無難。

全員を納得させようなんて思わずに、正しいと思うことをすればいいのでは?
たとえそれが818さんの意見と逆になったとしても。
がんばれ!
821名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:20:29 ID:/f6u+x0T
第一回の役員会で最初の行事の内容を会議した時に
ある役員が意見出したんでみんなでそれについて話し合いした結果、却下になった。
色んな意見が出たからどんどん話し進めていきたかったし
「いや〜それはちょっとね・・・」という意見でもあった。
それ以来その役員は会議にはいつも不満顔。
私がいない時に誰かが「会長がさ〜」って話したら
耳塞いでイヤイヤと首振って「私あの事は一生忘れない」って言ったらしい。
そんな事で根に持たれたらやっていけん。
822名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 21:08:24 ID:AmbBjXhE
>>816
なるほどありがとう。

今日はAさんがお仕事手伝ってた。
彼女も私と同じなんだろう。
私はかろうじて専属仕事あったけど、それでやっと毎日眠れるようになった。
彼女は、もっといたたまれないよな。
Bさんは役員やめそうだ。
もうやだーーーーーーーーーーーーーー!
823名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:09:30 ID:7x1PhcVK
次期役員さんて、どうやって決めてますか?指名制ですか?何か基準があるのでしょうか?
824名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 03:59:17 ID:A8Wg4Ebu
うちは少人数なので、保護者の中の役員の人数比率が高い。
役員経験が今まで一度も無く、仕事も下の子もいないような人は
覚悟を決めて手を挙げるw。
そういう人で定員の埋まるクラスは平和だが、
それで埋まらなかったクラスは話し合いが長引く。

基本的には4月の最初の保護者会で決めるよ。
会長職なんかは園から打診があるという噂。
825名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:52:43 ID:1PLxupDU
>>823
うちの園はまず入園してから「立候補、推薦、園におまかせ」の3択を選んで
プリントを提出する。
立候補は毎年ほぼゼロらしい。
結局園がタゲをロックオンしてひたすら電話で「お願いします」攻撃。
断りきれない人が役員になってる。
826名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 12:39:02 ID:w2iH5/ZD
本部役員はまず立候補。年長からは会長で、副は年中、書記は年少から。
副と書記はやっておくと年長になった時免除になるので数人
立候補が出るからその中から投票で選ぶ。
会長は当然立候補が出ないので免除者以外の年長ママの名前が書かれた
紙が配られて、一人選んで投票。
他の役員は各学年から決められた人数をくじで決める。
こんな感じ。投票で選ばれたら問答無用w
827名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 12:51:24 ID:0lzegTRV
お母さんと子供の2人乗り自転車は危険です。
お母さんと子供の3人乗り自転車は法律違反です。

自転車に子供を乗せる親は殺人者
ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1013/10136/1013699923.html
828名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 22:25:55 ID:QIqMM91A
来年度の会長話が今年度役員からきました。
昨年役員やったし、他に役員経験なしの人もいるので、
断りたいのですが、 うまく断る言い方ありませんか?


829名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 22:30:33 ID:sdRl7jEl
>>635です。
お邪魔します。その後ですが…
自分には荷が重いと打ち明けてみました。会長は「無理して、参加するものでもない」と理解してくれ、
班長のとこへ謝りに行きました。このまま所属して良いと言ってくれたので、私もできるだけ頑張りました。
ここからはネタっぽいのですが↓
私と夫が買い物してたら班長と偶然会いました。
班長と他のメンバー2人の計3人は、旦那の元クラスメートだと判明。
療育やらの事情を打ち明けてしまって少し複雑な気持ちもありましたが、こんな偶然も面白いなぁ〜と。
遅くなりましたが、いろいろ有難うございました。
830名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 12:19:12 ID:6goYtk7/
828
私冷たいのかもしれないけど・・・・。
年子で2人お世話になってるので、今年度大きな三役の一つしてます。
去年は五役の一つしました。
来年度の会長話来ました。

来年も下がまだ年長なので在園となりますが今年でノルマは達成なんです。
他にもたくさん何もしてない方いるので集めて抽選して欲しいとお願いしました。

その気になれば初めての方だけでの役員も出来る。
少なくとも私は在園してるし自分から手は出さないけど困ったことがあればいつでも相談にのる。
やってない方が率先してやるべきです。

私は幼稚園を優先したので小2長男の役をまだしてません。ついでに娘の入学のも控えてます。
来年度からは2人お世話になる小学校でやりたいと思ってます。



831名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 13:01:18 ID:YrwfSWuw
自分がやってんだからアンタもやれっつー会長はヤだな。
832名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 21:19:59 ID:jTvX+F2U
会長ともなると、
役員経験なしの人よりはある人のほうがふさわしいだろう。
推薦されるほうはたまったものじゃないけど。
833名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 23:58:07 ID:nE/Su00z
うちの園は基本的に毎年総入れ替え。
だから初めて役員になった人の中から会長ほか三役になる。

私も当初は手探りで何が何やらわからなかったけど、
メインイベントが近づく頃にはそれなりになんとかなった。
834名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 00:37:16 ID:v6P87jsf
うちも総入れ替え。
けど、去年の役員が結構面倒見てくれる。



それがちょっとうざく(ry
835名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 09:31:15 ID:tJALwR5o
うちはさー、一人っ子親が年長で初めて役員やって
張り切って会長引き受けたのはいいんだけれどやる気に満ち満ちて暴走気味。
過去の役員が大変だったから…と廃止した行事や仕事を次々復活させようとしたり。。

最初は生暖かく見守っていた役員複数回経験者数人が
これじゃあいかん!と抑えに入るようになってやっと落ち着いた。

それでも裏方経験が無いから運動会では現場を混乱させてたなー。
836名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 09:57:59 ID:TY26yDPD
>>828です。やはり他の方でとお願いしてみます。
一度役員をしたからか、周囲から
○○さん(私のこと)できそうだ。ヤル気ありそう。
推薦にしたらみんな いれるよね〜。きっとやってくれるよ〜
今年はすぐ決まりそう と押し付け雰囲気を感じます。
直接同学年のお母さんから最近言われ続け 疲れました。
ありがとうございます
837名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:02:37 ID:3vMcm3kn
来春、入園予定のものですがお伺いしたく。
役員関係のお仕事、お手伝いしたい気持ちは多々あるのですが
転勤族なんです。その場合はやはり、やらないほうがいいのでしょうか?
838名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:27:14 ID:MtU2h7pC
一年以内に確実に動く、もしくは動く可能性が物凄く高いとかならやめたほうがいいかも。
後釜決めるのも大変だし。
839名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 07:58:44 ID:4JExG/2I
>>837
私も >>838と同じく、1年以内に可能性があるなら やめた方が。
以前 クラスで4人役員決め、3人転勤や自宅購入で引っ越し。
引き継いだ人は3か月〜半年間役員。
年長のときには その3人も役員経験者としていたので、
なり手がいなくなり、もめました。
840名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 13:00:54 ID:EdCE0iMk
>>837です

ご教示有難うございました。
確実に動くというのが読めないんですよ。
移るかもしれないけど、ないかもしれない。。

年少のうちに役員関係はしておいたほうがいいと聞くので
やっておきたいんですが。。
でも、後任選びは確かに大変そう。。旦那1人単身赴任が可能かも
視野に入れて考えます。有難うございました。
841名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 15:30:23 ID:8uQbaDUU
実際問題、「転勤族だから出来ません」というのは通らない気がする。
そして、役員選出の時に「年度途中で退園もあるかもしれませんが、それでよければ」
と言われても、「良い」と責任持って返事できる人も、またいない。

異動したら、その時はその時で考えるしかないのでは。
842名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 16:03:27 ID:J75lfltn
>>840
幼稚園じゃなくて恐縮だけど
今年子ども会の会長やってた人が転勤で去った。
小学校の本部役員もご主人の海外赴任にともなってお引越し。
ふたりとも在任中は一生懸命仕事をこなしてくれていたので、
ブーイングは一切無かった。
後任もすんなりきまって、みんな気持ちよく送り出したよ。
世の中転勤以外にも家族や本人が病気になったり、
専業だったのが仕事しなくちゃいけない状況になったり
突然の環境変化って誰にでもあり得ることだから、やる気がある時に
やっておいた方がいいよ。
843名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 17:28:56 ID:GT4ZjUFd
昨年一生懸命クラス役員したが、本部役員ママに、先生から、クラス役員より楽ですから引き受けて…と電話で頼まれたと聞きドン引き!確かに会長・副会長・会計は大変でもあとは名ばかりなんだよね。園側の考えを知りがっかりしました。
844名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 09:42:04 ID:JyV4CwLb
>>843
そうでも言わなければ、引き受けてもらえないと思ったのでは?
別に引くことでもないと思うけど。
845名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 17:58:23 ID:NB7OKFyF
「どうですか?」と最後に聞いたのは最終確認のためであって、
問題ないなら「いいです」とだけ答えて欲しかったんだけど。

時間無いのに、長々と感想を述べなくていいから。
しかも、結局ほとんど全部私が今言った事と同じ。
だったら「○○さんに賛成です」でいいから。
846名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 17:58:47 ID:ASYaWW0b
明後日はとうとうバザー。今までの準備は頑張ってやってきたつもり。
明日はいよいよ最後の準備でバタバタ。
でも普段あまり病気をしない娘が、もう三日も熱を出してしんどそうだ。
私はバサー委員で仕切らなければならず、休めないよ。
おばあちゃんにお願い出来る事になってるけど、
病気で心細いであろう娘を置いて行くのが、とても切ない。
ごめんね。誰の為の役員だろうね。
一生懸命頑張って、早く仕事終わらせてくるからね。
携帯から長文&チラ裏すみません。
847名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 18:00:06 ID:NB7OKFyF
他の人も同じ事思ったみたいで、
途中から会場がざわついてしまって、誰も聞いてないw

みんな忙しいんだよね。これ終わったら、色々個別に打ち合わせもしたいわけで。
848名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 18:02:26 ID:NB7OKFyF
>>846
辛いね。
このタイミングだと、自分がいないと混乱するのは目に見えてるし、休めないよね。

うちももうすぐバザー。
自分よりも、子供が体調崩さないようにと、みんな祈っている。
849名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 18:50:21 ID:xFmvZeBh
寒暖の差が激しい秋は体調管理が大変ですよね。うちはバザーはないけど、秋は行事が多く、役員は行事の裏方だから、行事前は上の園児もだけど下の子の体調も心配です。何かあって事情を話せば助けてくれると思うけど、やはり頼み辛いです。
850名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 20:14:32 ID:u9SN1Isp
去年の役員さんも覗いてるかな?と思い、
以前の話な上にチラ上的書き込み失礼します。

去年(前スレだったと思う)『メンバーの1人が余計なことしてひっかき回す、
何かあると必ず他人のせいにして、巧妙に自身の身を守っている。
今はちょっとミスをした私が何かとターゲットになっていて辛い』と書いた者です。
その後、どういうわけか手のひらを返したように攻撃が止み、
無事一年の仕事が終わりましたが、正直もう関わりたくないという気持ちでした。

最近になってようやく、
その人が各所でトラブルメーカーになっていたとわかりました。
私が感じていてうまく説明できなかった「怖さ」も、
他に同じような経験をしていた人が複数いて、
私の感覚だけがおかしいわけではなかったのだと安心しました。
みんな大人で、おおっぴらに悪口など言いませんが、
わかる人はわかっていたようでした。

ほんの一時期ですが、辛かった去年のことが救われました。
今後はそういう出会いがなければいいなあと思います。
851名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 22:58:19 ID:1cGWmry4
>>850
乙。

みんな大人だから、あまり口にはしないんだよね。
うちもちょっと問題児がいる。
私だけが感じてるのか、聞いてみたいけど、悪口になっちゃうので聞けない。
852名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 09:39:14 ID:YflypiXW
ああ、なつかしいな。
ウチにもいた。完全に病気の人。
本人も病気をたてにあーでもない、こーでもない、と文句や要望ばかり。
役付きにもなりたかったみたいだが、前年度役員に力ずくで押さえ込まれ
その鬱積を他の役員に憂さばらしのごとく撒き散らす。

なのに各イベントやお手伝い、重要な役員会は病気理由でブッチ。

みんな「もう仕方がない」と誰一人悪口や陰口は言わなかった。
今では笑い話にできるけど、当時はホント胃が痛い毎日だった。
853名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 09:49:24 ID:+R16N4If
うわぁ、まさにいまその渦中です。
ひとつしたの役員さんなのですが、うちの園は原則
「持ち上がり」なんですよね。
で、その面倒な人が来年「役付き」になるのを、私たちが
阻止しないと!という人と、それはその人たちが決めればいいこと派で
すでに今揉めてるんです。
私は、もうすぐ卒園だから
「後のことはどうでもいいじゃーん。あの人たちが
揉めたって私たちのせいじゃないし知らない。」
って頭では思ってるけど、いえない雰囲気・・・。
面倒な人は周囲を巻き込んで、なんとしても役をやりたい様子。
正直、何でそんなに役なんかやりたいのか・・・
実名出しては「○○さんがああいった、こういった」ってデマが
飛び交ってて、今全員疑心暗鬼です。
役員をやると、子供がいたずらややんちゃしても「お咎めなし」っていう
悪い風潮もある園で、そんなのやめれば良いのに・・・・
園長先生にも問題あると思う。
854名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 18:41:55 ID:vF+bF9/1
バザー終わったらどうするんだろ。
気が抜けそうだ。
役員の仕事はまだ続くけどさ。

役員終わったらどうするんだろ。
来年もバザー手伝うという方法もあるけど、ちょっと。。。大変すぎ・・・
855名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 19:39:54 ID:5AFMG3sN
来年度入園だけど、
無償で役員なんてやりたくない。
毎日忙しいのに、時間かかる役員なんて無理ぽ。
どんな役員があるのかわからないけどね、
どんなのが面倒なの・
856名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 19:42:43 ID:i+/yulTT
>>850 大変だったね!私は今、上の兄の子ども会でまさに変なママのターゲットで胃痛が絶えません。そのせいか幼稚園役員は良い方々に恵まれ、忙しいけど精神的に楽しいです。結局変なママは同じく、みんな言わないだけで…の人と最近分かりました。
857名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:28:32 ID:rkPyU18i
はぁ?役員やったこともやる気も無いお前が、
陰で文句ばっか言ってんじゃねーよ!
要望として直接言いに来いっつーの!
文句じゃなく、意見ならいくらでも聞いてやるよ!
来年はお前がやれ!絶対やれ!!
858名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:03:27 ID:5AFMG3sN
儲かるなら遣るよw
今、忙しいから無料働きなんてやってらんね。

代わりに誰かやってくり。
暇な奴がやれよ、
進んでやれ!
寄附も沢山してんだからよ。
859名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:21:36 ID:TUtayrhw
まぁまぁ。
我が子が楽しい園生活をおくれるように、親として出来る範囲で協力しましょうよ。
860名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 00:46:24 ID:1Ycp+UxU
>>857
わかるよ、わかるよ、その気持ち。
861名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 06:41:18 ID:Dysjs18E
あさってバザー。
準備に追われて徹夜してしまった。
この年でありえん…。
でもこれで安心してバザーを迎えられる。
朝から役員会なので、もう寝ないで行くよ。
862名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 09:12:17 ID:Wshi8aFJ
うちも明日がバザーだ。
3役ばかりが毎日集まって徹夜状態。
仕事回しても適当にやられたり、話聞いてないまま仕事請けるから質問攻め状態。
それなら自分達でやるか・・・と結局はほとんどの仕事抱え込んでしまった。

自分達ばっかり忙しくて、他の役員はのほほんとランチだってよ。
863名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 09:44:43 ID:TF8/JAKY
>>855>>858
なんか心の乾いた奴だね
無償=ノーリターンとか思ってるんだろうね
得るものはそれなりにあるよ
でもそんな考えじゃ自分が得たものも気付かないんだろうね
忙しいから無償活動できない?
だったら「何であんたの金儲けの時間の為に私らが"無償で"協力しなくちゃならないの?」
フルタイムで働いている人に比べればパート、専業主婦は時間に余裕はあるのは確か
だがそんな考えの他人の為に無償奉仕する無駄な時間は一切ない
time is money と思っているなら他人の時間も金で買え
役員出来ない位忙しいなら幼稚園諦めて保育園にいけばいい
それともみんなの前で言うか?
「私は他の人よりも寄付を沢山しているので役員免除してください」と
役員免除条件に「多額の寄付」という項目のある幼稚園も嫌なものだ
864名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 09:49:56 ID:5+1tYfWr
ころころ言うこと変えるな
発表したことひっくり返してどうするんだよ
みんながみんながって人のせいにしてんじゃねぇ
会長がそんなでどうする・・・飲み会だけ生き生きして・・・

会議頑張ってきます・・・・
865名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 10:29:21 ID:kbGRSf66
>857
ホントだよね・・・・。
言ってみたいよね・・・・。
たまにいるよね、「役員なんて絶対にやりたくない」と
役員の前でいうひと。
866名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 12:28:30 ID:rrFXJq5Z
>>865
そういうのに限って行事にはお客様気分で参加して
行事や役員への文句を人一倍言って来たりするんだよね…。
おまけに本人は文句じゃなくて
「役員が分かってないから私が言ってあげなきゃ〜」とか
思っているから手負えない。
867名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 12:57:10 ID:eqnNFH0Z
だいたい855みたいなことをこのスレに書き込んだ時点で
頭が足りない人認定。
868名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 13:01:03 ID:RaVVEHVi
>>858
寄附が沢山できるくらいお金あるなら
自分の代わりに役員やってくれる人(父兄)を
雇えばいいんじゃないか?

名前は、858だけど役員会議とか役員の仕事を、替わりにやってもらう。
もちろん、時給で払うんだよ。
869名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 15:10:38 ID:eqnNFH0Z
思い出した。
昔、小学校PTA役員スレにバイト雇って役員会に代理出席させた猛者がいた。
結構な祭になってた覚えが。
870名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 18:33:22 ID:dztEFtxM
>>862
役員の全部が全部そういう人ばかりとは考えにくいんだけど。
人使いが下手にもほどがあるっちゅーか。
871園長:2007/10/19(金) 19:55:42 ID:qnxOi8ne
ある私立幼稚園の園長です。余計な口を挟むことはないと思いつつ、書き込みます。

偶然この掲示板を見つけ、皆さんのお話を読ませて頂き、役員会(保護者会)でご苦労なさっている方が、今でも
全国各地にいらっしゃるもんだなあ、と半ば同情(失礼!)を禁じ得ませんでした。

と言いますのも、本園も大多数の皆さんが経験なさったような事、つまり、クラス代表の役員決定、更に役員さんの中からの会長人事、
はたまた行事のお手伝いやら、バザー(本園では役員会主催)などで同じような悩みや、トラブルがあったからです。

園長として一番心苦しかった事は、園のために良かれと思って役員をお引き受け頂いたのに、保護者同士の人間関係に疲れ果て、年度末に
は「もう二度と(役員は)しません」という言葉を耳にする時でした。勿論、園長としてのリーダーシップが足らない事も、大きな原因だった
と思いますが、保護者間の問題(それも好き嫌い、合う合わない等)はなかなか立ち入り難く、どうしたものかと長く悩んでいましたが、
ついに数年前に「役員会の休止」を決めました。

運動会等の園行事の手伝いも一切無し(保育科学生アルバイトを募集)、役員会がないのですから、バザーも無し(バザーに代わって、園児が
お店屋さんになって、保護者が買い物に来る催事に変更)にしました。その結果・・・なーにも問題はありません。

一方で、私はこうも考えていました。「幼稚園の手伝いや、協力をするのは吝(やぶさ)かではないが、
一年間責任を負わされる役員さんはカンベンしてもらいたい、と考えている保護者は少なくないのでは・・・」

そこで、人手があったら助かるな、と思う時に全保護者に向けて単発のボランティアを募集するようにしました。
例えば、来週の木曜日午前中2時間、プール遊びの際の水着の着替えや、女児の髪の拭き上げを手伝って下さる方を3名募集
します、みたいなプリントを配布するのです。反応は良くて、すぐに募集人数が集まり、時にはキャンセル待ち
(?)も出るくらいです。この方針は「出来る人が、出来る時に、楽しみながら」です。

真剣に悩んでいる方に、何か参考になればと長々と記載しました。
最後までお読み下さって、有り難うございました。



872名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 20:27:32 ID:xDCxvCzJ
は?
現役役員にそれを園に申し立てろとでも?
873名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 20:31:05 ID:E2ybUJjA
申し立てればいいんじゃない?
874名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 23:06:21 ID:TF8/JAKY
そんな先生方に一方的な負担増を強いるような要望とてもじゃないが申し立てられないよ
それじゃ役員に勝手な事ばかり言っている役員外のお母さん方と同じになっちゃう
875名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 23:15:27 ID:c3V5aJSt
参考。アイデア。の一つだよ。
876名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 23:34:20 ID:VNqrijJ+
園側から提案されるならいいけど、役員からは言いにくいでしょ
>>871はこのスレに書くより他園の園長なんかに話した方がいいんじゃない?
877名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 00:08:01 ID:7g08N9b8
豚切りスマソ。

来月、発表会がある。
その時に、子供たちが着る衣装を作るコトに…。
まだ、何着作るのかなど、詳細は解らない。
(でも10着以上は作るコトになるのでは…という情報アリ)

園は、布などの材料は提供してくれるけれど
コッチは型紙から起こして、完成させなきゃならない。
なのに、役員四名のうち、私を含め少なくとも3人は洋裁苦手という現実…。
私に至っては、ミシンすら持ってないし、真っ直ぐ縫うコトすらできない。orz
致命的に不器用。
そんなワケで、衣装作りの件を知った時は、思わず絶叫してしまった。
でも、頑張るしかないよね。
子供たちの為だもの…。
878846:2007/10/20(土) 02:21:04 ID:imkJnSWk
>>848>>849 さん

チラ裏にレスありがとうございます。
準備は大変だったけれど、何とか無事にバザー終了しました!
結局娘は今週一週間お休み。。。本当に可哀相な事をしました。
今日はだいぶ元気になったので、
週末は沢山抱っこして、一緒に遊ぼうと思います。
皆さんも無事に終了しますように。
ありがとうございました。
879名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 06:03:16 ID:iA5EVgG5
それこそ役員だけで抱えないで、他の保護者にふれないの?>877
つかそんなもの役員だけにふろうとする園が考えられない。
880名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 08:55:42 ID:8VFFiVi4
そんな凝った衣装を作らなくてもカラービニールやらテープ、色紙を使った簡単な衣装じゃダメなの?
うちの園の発表会は大体それ
881名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 09:19:50 ID:5+Bmit6q
>>880
よそのクラスが素晴らしい物を作るとわかってるのに、
自分のとこだけボロは着せられないでしょ。

クラスでなんとか、裁縫の上手な人をみつけるんだ!絶対いるから。
882名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 09:24:20 ID:5+Bmit6q
>>871
そういうやり方をしている幼稚園、増えてますよね。
保護者会そのものを廃止し、必要な時に幼稚園側がお手伝いを募るのみ。
そのお手伝いも、全員公平になるように園のほうで割り振ったり。

保護者会の無い幼稚園ってどうなの?と、思わないではないですが、
今は親のほうがそれを望んでいるんですからね。
883名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 10:10:57 ID:uZG95P+z
>877
それはいまから園と相談して、
今年度からは、保護者全員と作るように
変えるべきでしょう。

ウチの園はそうだ。
884名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 11:57:16 ID:1TwGMgxU
愚痴らせて下さい・・・

今日ちょっとしたイベントがありました。

園からの通知で「役員は○時までに保育園へ」
とありました。私は該当するクラスの役員ではないのですが、
上の子もそのイベントに参加するすで、お手伝いは当然かな・・・
とその時刻に行きました。
すると会長さんが
「あなたは関係ないクラスの役員さんだからメールしなかったんだけど」
と言われ、ちょっと心が痛みました

確かに私は関係ない、下の子のクラス役員ですよ
だけど、去年の役員さんはクラスに関係なくお手伝いをしました。
(私は役員2年目です。)
なので、何も疑うことなく予定の時間に行ったのですが
なんだか嫌な気分で帰ってきました。

お手伝いできることは・・・と思った気持ちを
「関係ない」
とバッサリ切られたのでなんだかな・・・・
悪気無く言ったその一言が辛かったです・・・

誰にも愚痴れないのでこちらでスマソ
885名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 15:35:53 ID:Ko0Bo9fQ
難しいよね。
行ったらそれで、行かなかったら気が利かないとかサ
色々あるから気にスナ
886名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 23:59:12 ID:Qj2RBzVd
メールしなかった理由って感じでも無いのかな?
887名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 12:00:49 ID:hGVipb55
会長がメールしなかったのも、
関係のないクラスの役員を呼んだらかわいそうという
気遣いからなんだろうし、
お互いの気遣いがすれ違っただけじゃないかな。
会長の言葉の選び方は悪かったとは思うけど。
気にしてるとこの先楽しめなくなるから、もう水に流しちゃいなー。
888884:2007/10/21(日) 12:45:18 ID:ayZY8mSd
>885さん
>886さん
>887さん

ありがとうございました。
気が楽になりました。私自信も深く考えるのはやめようと言い聞かせていました。

この先も顔を合わせる事になるし、忘れようと思います。

気遣いのすれ違い・・・
その通りですね。言葉には気をつけなきゃと自分も思いました。
ありがとうございました。
889名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 20:15:00 ID:ca77ayft
卒対です。
謝恩会の各クラスの、出し物が大変難航しています。
案が出てこない。やる気がない。人任せ。
どこも、こんなもん?
890名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 23:29:52 ID:u4UQG5lW
>>889 確かに謝恩会って 難しい。。。
小さいお子さん連れてる方もいるし 練習時間も含めて。
子供の運動会のダンスを 親がビデオ見ながら覚えて
踊った記憶があります。
891名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 08:34:00 ID:kZc8MrtR
謝恩会、わが子の園はその上園側から「職員は翌日の準備や新学期の準備もあるので手短にして下さい」
と要望が出ている。でもそんな事普通の保護者は知らない。
「時間が短い」「幹事がやる気ない」「別れを惜しむ気持ちがないのか」「園に対する感謝の心はないのか」
もう幹事に非難轟々 
だぁぁぁかぁぁらぁぁぁ「手短に」って言ってるのは幼稚園側なんだよぉぉ
と王様の耳はロバの耳 

892名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 09:11:41 ID:v+dHQWf4
私も卒対だった!忘れてたよ。
もうかからなきゃいけないのかぁ。(ウチってのんびりしてるな)
大体出し物は例年通り決まってるし、謝恩会は質素にって園から言われてるし
大丈夫だとは思ってるんだけど。
あんまり派手にやると来年の人が大変!くれぐれも頑張り過ぎないように。
893名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 09:37:54 ID:yhDHOQ3k
>>891
園からの要望もあり・・・って説明しちゃダメなのかな?
894名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:44:15 ID:yfbvoKFp
そうだよ。説明すりゃいいじゃん。別に
「これは絶対オフレコにしてほしいのですが、謝恩会は手短に・・・」
と言われているわけじゃないんでしょ。
始まる前から「先生方は明日の準備があり忙しいので手短にやります」
と言う必要があるわけじゃない。
終わる頃に「もっと別れを惜しみたい気持ちで名残惜しいのですが、先生方は
明日の準備もあり○時までしか時間が空かないそうなので残念ですが
このへんで  云々」とかなんとか言えばいいじゃん。
895名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 17:20:10 ID:6eeiZyN0
>>891
10月の今頃から準備してるんじゃ、さぞかし毎年立派で、時間もかかってるんだろうね。
こういうことってエスカレートするからね。
いっそ1月まで放っておいて、それからの準備で出来るものをやるとかw
896名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 19:47:38 ID:BNgDLIA3
卒対は毎年暴走してしまう人が多い。
その苦情は次の子の時に備えて園に出すしかないので
園が言っていることは園の意向というより代々の母親達の苦情の積み重ねだと思う。
頑張り過ぎると迷惑ってのは真実だ。
897名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 20:58:15 ID:Qfcu1So3
891です
一応、終了予定時間もあるしその事も園にはお願いしてある。
卒園式の後父母の会の総会→軽食→お別れ会→解散(園庭で喋ったり写真撮ったり)
なのですが、一時間程度のお別れ会予定のタイムスケジュールを出して(内容は未定)
園からこう言われた 
委員さんは「一時間で何すんの??何できるの!!」(# ゚Д゚) 

何年か前に時間を大幅にオーバーした年が何回かあっての苦情なのは判っているんですが
あっちからこっちから苦情言われる
卒園記念品代はきっちり1人5000円徴収(謝恩会代、先生への記念品代なんかは別)
はしっかり勘定に入っているのに(買うものは園が決める)なんだかなぁ・・・な感情です
愚痴失礼しました
898名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:04:20 ID:B+pi4URD
つい先日父母の会が主催した某イベントのアンケート結果が出た
「ここはこうして欲しかった」「こういう段取りなら前もって教えておいて欲しかった」
「案内の看板が少ない」「休憩室はどこだったの〜?わかりにくいんですけど」等など
クレームのほとんどは事前に配った案内プリントに記載済みの事ばかりだったんだけど
何故たかだかプリント一枚に目を通す事すらしないんだ?
899名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:42:59 ID:aRJCTF2h
プリントは配っても読まれないって事がアンケートからわかってよかったじゃないか。
900名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 11:49:09 ID:M0JEUOZw
バザーのプリントはわたしが作成したが、
こどもがみて楽しめるように
イラスト中心にしてみたら
ちゃんと親も読んでくれて
今年は苦情もほとんどなく、ゴミもちゃんと持ち帰ってくれた。

いまどきはプリントも絵が中心じゃないと読まない親が多いのでは・・・・。
901名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 15:38:12 ID:B+pi4URD
>いまどきはプリントも絵が中心じゃないと読まない親が多いのでは・・・・。

マジですかい・・orz
902名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 15:50:30 ID:IGfWWqjX
でもその方が間違いなく目につきやすく
最後まで読んでもらいやすいという良い例だ。

ほんと子供と同じですかとトホホな気分ではあるけど
参考になるかもしれない。
903名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 16:32:39 ID:I8hNmyyA
読んで欲しくないプリントは、文字ぎっしりで書くに限る。
私はこの方法で、「講演会報告書」のプリントを作っている。
講演の内容なんて、聞いちゃいないので(役員だとそれどころではない)
突っ込まれると困るんだ。
904名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 18:06:24 ID:I8hNmyyA
誰かフラワーアレンジの白黒イラスト下さい・・・・

今度のプリントに載せたいんだけど、
検索するとカラーばっかり。
(印刷では綺麗に出ない)

やっと白黒を見つけても、
どっちかというと野に咲くタイプの花だったり(子供が摘むイメージなんだろう)
尚且つセンスが古臭かったり。

若いママがちょっとお部屋に飾りたくなるようなアレンジメントのイラスト、ありませんか?
色のコントラストがはっきりしてれば、このさいカラーでもいいです・・・・
905名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 20:45:35 ID:BUkoLIMz
バザー終わりました!
大変だったけど、充実感もそれなりにあり、ホッとしたのもつかの間・・
役員の〇〇さんが段取りが悪かった・・役員の☆☆さんも・・
と役員の準備不足を指摘する声が上がる上がる!!
私の耳には入らないだけで、私もそう思われてるんだろうな〜
なんだか、がっくり来ちゃって・・
こんなもんなんだね・・
クラスの為に頑張ってくれてありがとう♪
なんて、思ってはもらえないよね・・
でもバザーでは色んな人の人間性も見えて
とても勉強になりました!!

906名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 20:52:58 ID:9jxaogVH
>>905
お疲れ!うちはバザー準備の真っ最中です。
役員を何年もやる人はいないから、完璧に段取り良くはできないよね。
それでも当日は少しでも混乱無く、効率的にと、
今から役員が知恵を絞ってます。

とにかく無事に開催できただけでもすごいよ!>>905
907名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:05:19 ID:BUkoLIMz
905です。ありがとうございます!!
分かってもらえる方がいて嬉しいです♪
バザー準備、頑張ってください!!
体調に気をつけてね♪
908名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:52:39 ID:RgYAK4dB
>904
私がいたら描いてやるけど、おまえの言い方が激しく気に入らないので描いてやらない。
そんな態度じゃ公募してもあつまらんだろうな。

実は自分とこの役員の仕事のために描いたんだけどさ。
実力は認めるものの、デザインのダメだしの仕方が「あんたどういう口のききかただ」って言い方され、すっごいむかついた。
デザインが気に入らないのはいいさ。でも物にはいいようってもんがあんだべ。
そこはこうじゃなくて、こういうイラストにしたいな、とかいってくれればなんとも思わないし、
なんだってかけるんだから描いてやるのにな。
909名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:57:40 ID:c7oJr0iC
>>905
その段取り悪かったって言ってる人に
「オマイは最高にいい動きをして、最高にイイ段取りができたから
そうやっていえるんだね すごいね」って真顔で言いたい。

だいたい、ウラでぶつぶつ言ってる人って、段取り悪いわ
行動遅いわ、しかも口だけ達者だわってかんじじゃね?
なにがともあれ、お疲れさまでした。
楽しかったよ♪って思ってる人のほうが多数だよ!
910名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 11:08:48 ID:b+QqbyFZ
お疲れ様!実は私たちも終わったばかり。
そして、終わった後の噂話と悪口とクレームと愚痴と。。
どうして毎年こうなるんでしょうね??

うちは役員さんでもゲーム担当、バザー担当、お好み・焼きそば担当
と、3つにわかれて行動したんだけど、
バザーがあっという間に売り切れ御礼で、撤収も早くて。
で、他の担当にフォローに回ろうかと思って手伝おうかー?って
言いに言ったら、すでに切れてる。
何であんたたちが早く終わって、私たちだけがこんなに大変なの?
手伝い?もういいわよっ!ああ、たいへんっ!
って遊びに来てる他のお母さんたちもびっくりしてるし・・・。
自分たちだけが大変で、苦労しててあんたたちは楽でいいわねっ
大変な私たちをみんな誉めてよ!
って事だったらしいんだけど、なんかなー
手伝うって言ってるのに・・・・
すごい後味の悪いお祭りでした
911名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 11:51:47 ID:TWSZKUTc
愚痴を言ってるママ達を次の役員にさせればいい
912名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 11:54:11 ID:YVFuaLLP
うちの幼稚園に伝説の父母会長がいました。
みんなは口々に「あんな良い父母会長は二度と出てこない。」と言っています。園の先生たちもです。
その会長は、みんなが嫌がることを全部一人でやっていました。
それでもお手伝いにくるお母さんたちはその大変さを何も知らずただ“会長”というだけで
「えらそうに!!」と悪口を言っていて時々は会長も「何で?そんなこと言われなきゃいけないの?」と
愚痴をこぼすときもありましたが、しっかり仕事している姿は「強いな〜!尊敬するな〜!」
と思うお母さん達のほうが多かったですよ。
今その会長さんは小学校で一緒ですが、時々見かけるだけ・・・。
相変わらず頑張っているのだなぁ〜と思うと自分も親としてはずかしくない
大人の行動をとろうと気が引き締まります。
小学校では広報新聞の委員長をやってたみたいで。(新聞に名前があったので・・・)
その新聞も「今までで一番素晴らしい学校新聞。」と絶賛されていました。
その時の広報委員さんたちも「あの委員長さんだから私たちは大変だといわれている新聞作りを、楽しみながらできた。」
という人が多く、今年の広報新聞の委員長さんは大変だそうです。
悪口を言われても自分をしっかり持っていて、逆に相手にしない彼女(会長)の生き方はすごい!ですよ。
家族仲もめちゃめちゃいいようです。
いつもだんなさんと談笑してるから・・・。
913名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 11:55:10 ID:tu0+SZcb
>>911
そういう人はクラス委員なんだよw
役員には先生からの信用がないからお声がかからないのに
自分もそういう輪の中にいたいからとりあえずクラス委員で
立候補。
で役員にクレームばっかりいうから大変です。
914名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:04:47 ID:2CzExh/H
年中児一人っ子持ちです。
来年度クラス委員のお鉢が回ってきそうな予感です。
今年同じクラスでは2人目ラッシュなので、皆さん大変でしょうし
お引き受けしても良いかと思っています。

どちらかというと人付き合いが苦手で、要領も悪いのですが
一生懸命やりたいとは思っています。
卒園年次なので、卒園式・謝恩会の準備もあります。

委員をやるにあたっての心構えがありましたらご指南ください。
915名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:27:39 ID:c7oJr0iC

まず、生活が1番。役員の仕事も大事だけど、まず自分の生活基盤を
きっちりと。
自分の意見があるなら話し合いのときにちゃんと述べる。
裏でグチグチ言わない。

年長役員さんはアレコレ大変だけど、いい思い出もできるはず。
無理しないで、がんばってください。
916名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 17:30:01 ID:NmW9bfLv
>>908
言い方が気に入らないって何????
別にあなたのイラストが古臭いと言ったわけじゃないけど。

もしあなたに書いて貰った物を書き直してもらうんだったら、
「これも素敵だけど、もっと○○風がいいなあ。ごめんね、最初に言わなくて。
書き直し、大変かなあ・・・」とか、言葉を選びますよ、当然。

ネットに転がってるイラストは、別に私のために書かれた物じゃない。
こっちが勝手に検索してるだけ。
目的にいまいち合わなくて使えないのはこっちの都合。
検索の仕方が下手だといわれるならまだわかるけど、八つ当たりしないで欲しい。
917名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:10:39 ID:nP+J0uQS
なんか>>908の切れてる理由が分からない
904さんは、単純にイラストが欲しかったわけで・・・と思ったのですが。

そういう私は卒対で、謝恩会する前から、あちこちにいろんな意見を
ポチポチ言われて、めんどくさい
918名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:11:46 ID:AhL71ZHm
本当に役員は人次第。
肩書きがつくと勘違いして威張りだす馬鹿が一人でもいると最低。
全員が自立した大人だと、お互いを尊重し、楽しく仕事もできるのに。
わたしゃ去年天国、今年は地獄。
919名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:17:04 ID:MzCrM5wU
今度は金額が変わってる…
会長だからなんでも自由にしていいよってわけじゃないんだよ
ちゃんと話し通してくれ!!!!

最近、話し合う事を考えると吐き気がするようになりました…
920名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:35:38 ID:c4EWxfs4
役員の負担が重すぎてつらい。
あと半年、もつだろうか・・・
921sage:2007/10/24(水) 22:42:38 ID:cXFgRQ9z
今年のバザーは自作のディスプレイが好評で、頑張った甲斐があった。
わしゃ満足w

絵で少しだけお金をもらってたりするんで、
今まで何度か役員さんからイラストを頼まれたことがある。
絵を描かない人ほど、すごく簡単に「下さい」と言うね。
そして簡単に「ごめんねー」と書き直しを頼まれるよ。

呪文を唱えればイラストが出てくる訳じゃないんでw
資料を探す手間・時間
それを絵に起こす手間・時間
キレイに線を入れる手間・時間
カラーなら、色を塗る前に色合いを考えたり、
紙がそらないようにひと工夫しなきゃいけなかったり、
お手元に届けるまでに色々あるんですよ。
場合によっては睡眠時間削って描いてたりするわけ。
言わないけど。

>908がカチンとくるのもよく分かる。
役員だとイラストを頼む機会の多い人がいそうだから、
簡単に言ってくれるなとw書き込んどくよ。

>904>916
簡単にクレクレするからでしょ。
同じ立場の人なら、ちょうどいいのを持ってると思ったんでしょう?
人に物を頼むことに対して安易すぎ。
どうしてあなたのために見知らぬ誰かが動かなきゃならんの。
自分で花束買ってきて、写真とって、それをトレーシングペーパーで写したら?
そしたら自分の思うような絵になるよ。
それと、あんなリテイクされたら、私なら「ならご自分で」て遠回しに言うw

922名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:43:55 ID:cXFgRQ9z
ごめん間違えた
923名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:47:35 ID:cXFgRQ9z
…ホントごめんorz
924名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 07:49:21 ID:a/1wa+4Y
908の気持ちも921の気持もわかるけど(私もものは違うがとあるスキルを持ちだから)
切れる対象が間違ってると思う
925名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:47:15 ID:d7apnf8K
些細なことでキレちゃうのも、役員の仕事のストレスか?
みんな 茶でも飲め・・。
926名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 12:04:33 ID:0gnwLl9e
>904
もう遅いかもしれないけど、「塗り絵、花」で検索すると白黒イラスト探せると思うよ。
最近大人の塗り絵ブームがあったからサイトもたくさんある。
927名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:42:17 ID:E80jPKxJ
>>904は単にネット上のおすすめイラスト素材サイトを教えて欲しいだけだったんじゃないの?
なんで>>908>>921がそんなに切れてるのかワカラン。
別にリアルでお願いした完成品にケチつけてるわけじゃないじゃん。
リアルでお願いしたら大変な手間だからネットで探してるんじゃないの?
928名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 19:26:54 ID:64+g2qUR
自分の敵と重ねちゃったのだろうけど
他人から見れば八つ当たりだね
929名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 19:37:42 ID:viSQ0aeM
まあ、イラスト書く人も大変なんだということで。
自分も書記で、パソで資料を作るんだが、簡単に訂正入れられて、
結局ボツなんてあるしさ。

役員の仕事なんて頑張りすぎない方が、気が楽というか
みんなからは、使えないとか言われてんだろうな
930名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 19:50:52 ID:s4jk23se
「プリントに使いたいので、これこれこういう感じのイラストを探しています。
どなたかいいサイトをご存知なら教えてください」だけだったらよかったんだろうけど、
いちいち既存のものを「センスが古臭い」とか、ケチつけるみたいに言ったから
イラストを描く大変さを知っている人から見たら、カチンと来たのかなーと思った。
ものの言い方ってむずかしいなー・・・
931名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:26:01 ID:GirqvWJO
土曜日はバザー・・・
明日は会場設営なのになのに・・・雨予報・・・

土曜日も雨予報、うえぇぇぇ
932名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 00:19:14 ID:87EYgzLx
うちも来週バザーだ。
しかしまだ手作り品作ってる。
気が付いたら、他のコーナーは全部終わってるのに、うちだけだ。

もともとうちはそんなに売り上げを期待されてるコーナーではないので、
いくつ作るのかも好きにしていい、みたいなとこがあって、
それが裏目に出て、直前になって
「これじゃすぐ売り切れちゃうよね・・・・」

いい加減で落ち着きたいよー。
933名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 12:02:18 ID:i2TYM4YN
バザー係になって活動してるけどはっきり言ってかやの外。彼女も取り敢えずバザーやんね、おしえとこか、って発言にはカチンときた。早く終われ!
934名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:19:00 ID:pu5DGK+9
去年のバザー委員長です。
今年はゆっくりバザーを楽しむぞ!と思ってましたが、そうは問屋が下ろすわけなかった・・・
前日のセッティングに加え、当日のお手伝いも要請されてしまった。しかも超忙しいパート。
ま、しょうがないやね。寝ても覚めても脳みそバザーのことで一杯だった去年に比べれば
たった一日二日、数時間のことだからね。
ああ〜しかし、今年は絶対いい人止めるつもりだったのに・・・
935名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 07:35:13 ID:BAoj6AHU
>>934
お疲れ〜。
バザー委員長までやった人なら、
バザーを楽しむのは卒園してからが基本だよ!
936名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 07:46:22 ID:BAoj6AHU
バザーまであと一週間。毎日幼稚園通ってます。
子供が年少で昼寝するので、親も幼稚園に行った日は
一緒に昼寝するのが日課だったんだけど、
最近帰ってきても疲れてるのに眠れないの。

ハイになってるんだと思う。
結局起きて、手作り品などしこしこ作りためている。
(もう作らなくていいぐらいなんだけど・・)
夜も熟睡出来てない。
寝たんだが寝てなんだか、でも朝、目が覚めるから寝てるんだろう。
睡眠時間的には7時間はしっかり確保出来てるけど、疲れが抜けない。

こんなんで当日、大丈夫かな。
最近声の調子が悪いんだよね。ちょっと心配。
あー、でも終わったら毎日つまらないだろうな。
937名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 09:07:44 ID:3lSDVvag
>>936
あと少しだ頑張れ
でもその調子じゃバサー終わった後寝込んじゃいそうだね
体には気をつけて
938名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:18:03 ID:x0nPDzAr
今日バザーが終わりました。台風接近中ですが、何とか無事終了。
ここ数ヶ月は毎日園や公民館に通い詰めでとにかく忙しい日々でしたが、
役員同士の仲も良く、大変ながらも楽しく準備して今日を迎えました。
最後は涙が出ました・・・。
こちらで愚痴を聞いていただいたりしてお世話になりました。ありがとう。

これからバザーのある>936さんや他の役員さん、がんばって下さい。
939名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 00:56:22 ID:Y/pDAVvg
>>938
お疲れ様でした。
楽しいけど忙しい、忙しいけど楽しい、ほんとそうだよね。
940名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 20:48:00 ID:Ab7b2Fgb
わたしは今週末バザーです。
ほんと毎日しんどかったなあ。
で、また明日から最終助走・・・・。
941名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:50:50 ID:YNtIe6t2
>>940
うちと一緒だ。頑張ろうね〜。
942名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 03:37:28 ID:j+NcmfYP
来年の会長は どういう方法で決めてますか?
うちは毎年アンケート。
 ・立候補・誰もいなければやってもいい・できません・推薦など。
今年は会長がこの人という感じで声かけていくそうで 皆ドキドキ。
でも、ある人が誰もいなければやってもいいと数人に言っていたのに、
自分に声がかからず、何番目かに話が来ても断るそう。
学年違うのに、あの人は出来そうとかわかるもの?
943名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 05:19:06 ID:3aZakf8+
>942
いちおう建前はアンケートで自薦・他薦で募集をかけるんだけど、
実情は園長のスカウトです。と言うことは幼稚園にお迎え組がターゲット。
園長室の前の広場がお迎え組のたまり場になっていて、時々現れては
さりげなく会話してる。お声をかけられた人は三役予備軍。
944名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 09:51:23 ID:w1r+c30P
>942

>>ある人が誰もいなければやってもいいと数人に言っていたのに
こう言う話って学年違っても伝わると思う。

>>自分に声がかからず、何番目かに話が来ても断るそう
声がかからなかったら他に適任と思われる人がいるのでしょう。
最初から立候補するか、話を聞いた数人が推薦すればいいのに。
945名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 13:27:38 ID:V3K8hVVs
バザー係になり嫌だと思いつつ真面目にしてた。初心者だけど意見してみたら経験者にいらない、いらない大丈夫。と却下。しかも体調わるし。今週末、最悪かも。
946名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 07:52:35 ID:VnGnav1r
945頑張ってるねっ。疲れ過ぎないように祈ってる。

あたしゃ川崎幼稚園協会の集まりがダリ〜よ。
947名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 14:35:25 ID:FDkRcgi2
わたしゃ、でもでも〜あんなことも悪い・こんなことも悪い〜
しかいえない役員の相手するのがダリ〜よ
948名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 18:17:30 ID:pyBeEzhc
週末、ついにバザーですよ。
今から眠れない眠れない。
949名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 22:31:34 ID:OZmmycsK
>>942です。
>>943 >>944 ありがとう。
学年違くても 話が伝わるなら大丈夫そうですね。
決まるまで ドキドキしてます。
毎年なかなか決まらないって聞くので。

950名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 22:49:26 ID:padkTSXn
もうちょっと楽な幼稚園の会長職だったら、どうしてもと言われればやる。やってもいい。
けど、うちの幼稚園は大変過ぎる。
私は自分の体のほうが大事です。悪いけど。
951名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 00:06:08 ID:YsxBrL/H
三役の会合にて。
つい気を抜いてした、ある部への「批判めいた発言」が、筒抜けになっているらしい…。
普通、アノ場の会話内容は黙っておくもんでしょうよ?。どうなんよ、これ?
お陰さまで、睨まれてるんだけど!
952名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 11:38:15 ID:7s1PQf7i
>>951

正しいことを言ったと思うならほっときなよ。
でもその場ではフンフン聞いてて、強い方におもねる奴はどこにでも居るから気をつけた方が良い。
953名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 20:44:52 ID:IR/stRZQ
バザーまであと二日!秒読み!
今日も最後まで作業してたチームなんて、うちともう一箇所ぐらいだったよ。
もうみんな落ち着いちゃってる。

もっとも、明日はいよいよ会場設営で朝から戦場だけど。
さあ、ガンバろー!
954名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 01:29:53 ID:+KxCHXBJ
951です。
952さん、ありがとうございます。
間違った事は言ってないから、気にしないでおきます。
その部の顧問がばらしたみたいなんだけど、
自分では部をコントロール出来ないから、
都合よく脚色して引用したみたい。
これからは、愚痴る相手を考えます!
955名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 14:58:19 ID:V1MlDFPm
うちにも都合よく脚色して外部に漏らす人います。

役員内の居場所を自らなくして、その愚痴を脚色して外部に話す。
きっと役員以外では相当な悪代官になってるよ、私。

でも気にしな〜い!!!!!!111


956名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 16:16:32 ID:L7QVVSBh
>943
そんなことあるんですね。
うち、来年年少さんだけど、入園希望してる園から徒歩5分ほど。
バス有り園だけど当然徒歩でお迎えです。
ロクオンされてしまうだろうか…ガクブル

ここ読んで役員さんは大変だなあと思っていたけど、
父母会の活動があまり活発ではないと噂でバザーもない園なので
楽観視してました。でも役員が居ないわけではないんだよな、きっと。
園のごくごく近所で今のところ一人っ子は格好のターゲットなのかなあ。
他の園児&親の溜まり場と化すのを警戒するだけでなく、こっちも気をつけていよう。
957名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:01:44 ID:lLQJ7pzt
あと半年だけど、辛い。
4人で役員しているのだけど、皆やる気無しで他人事みたいな感じ。
一人は仕事をしていて、役員会なども欠席がち。(これは仕方ないけど)
もう一人は、何を聞いても「え〜やだ〜私、全然わかんないも〜ん」ばかり。
もう一人は、「断ったのに(役員)押し付けられた」「私やる気ないから」が口癖。
で、何でもかんでも私に丸投げしてくる…。
ちなみにパソコンも私以外誰も出来ません。orz
クラスでの話し合いのときなんかも、わざと後ろの方にいたり、席を外したりして、絶対司会もしない。
見かねた前年度の役員さんがいつもフォローしてくれるんだけどね。
何度か「今回はお願いしますね」と言っても、のらりくらりと逃げられる!

私だって立候補した訳じゃないけれど、引き受けた以上は一生懸命やろうと思っているだけなのに。
それがやりたがりと思われてるのか?、何でも押し付けられるのは困る。
少しは分担してやって行って欲しい。

ということを、うまく伝えられたら良いのだけど、難しいです。
長文すみません。
958名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:25:01 ID:EfGa8WpW
>>957
乙です。
改行以下をストレートにドカンと言ってみてはどうだろうか?
どうせ今のままでも辛いならダメモトで。
上手くいけば本音で話合える良い関係になれるかも・・・?
959名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 10:19:47 ID:U2Ze+7iM
週末バザーだった
うちの幼稚園は個人出店の場合は売り上げの一割を幼稚園に寄付する事になっているんだけど会計は自己申告
明細は必要なく売り上げ金額を所定の用紙に記入して一割納入する
そんなやり方だから幼稚園・出店者ともなぁなぁなんだろうけど
「○万円売り上げ出た〜」と言っておきながら半分以下の売り上げ報告しかしてこなかった奴がいる
私が役員という事すっかり忘れているんだろうな
一々告げ口しないけどモニョッたわ
960名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 17:03:50 ID:vDBkNcEc
終わったー、バザー。昔からの仲間つながりにポンッと入ってしまった係…。でも、もうHappy!
961名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 21:43:26 ID:23WkShnN
自転車に子供を乗せて通園/買い物をしている親、
あんたのことだよ、あんたのこと。
転倒したらどうなるか分かってんの?
あんたら、自分の子供を殺すつもり?

自転車に子供を乗せる親は殺人者
ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1013/10136/1013699923.html
962名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 19:41:07 ID:8GciUE/G
うちも終わりました。バザー・・
最終準備の週は実行委員さんのお子達が次々熱を出し・・
私の相方のお子さんはバザー数日前頭を縫う怪我をし・・。
最後にはバザー委員長自らが高熱になり、そしてわが子もバザー翌日に発熱。
いかに子連れで体調を全員が万全に維持することは至難の業なんだ・・と
思い知った秋でした。
赤ちゃん背負ってお手伝いしてくれたお母さん方もいっぱいいて、
みんな忙しいけど楽しい秋の一日でした。
結構バザー前不眠になった人、多かったみたいですよ。
うちの実行部隊。

963名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 12:49:18 ID:LNBzvup1
>>955
>うちにも都合よく脚色して外部に漏らす人います。

      あなたも外部にいろいろ悪口言いまくっていますよね。

>役員内の居場所を自らなくして、その愚痴を脚色して外部に話す。
       
      はあ?あなたが居場所をなくすように仕向けたのですが。

>きっと役員以外では相当な悪代官になってるよ、私。

      実は役員の中でも、あなたは既に相当な悪代官になってますよ。
      仕方ありませんね。役員たちは一番身近であなたを見ているのですから。

でも気にしな〜い!!!!!!111
      体系と同じで神経まで太いんですね。
      


964名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 15:52:59 ID:tgAKc4TH
愚痴はあっても、幼稚園の中で 幼稚園関係者に言っちゃ
だめだね。
絶対に広まる。

これ、幼稚園じゃなくても、常識でしょ。
>955さん、もうちょっと大人の行動をしましょう。
愚痴をいってるあなたも、脚色して外部に漏らしてるひとも
おなじです。
脚色してる人は、もしかしたら愚痴ばかりいうあなたに嫌気をさしてるのでは
ないでしょうか。
965名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 17:12:24 ID:JZL7HnMC
火のないところに煙は立たないだよね。
自分が人の陰口いったの棚にあげて。
言いふらされて困ることならいわなきゃいいじゃん。
966名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 17:15:47 ID:Fp6nqyHa
963も悪口言いまくってるように見える
967名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 21:31:52 ID:KEKJIbKf
バザー終わりましたぁ!
今日は幼稚園で現金数えてた。結局全体売り上げいくらになったんだろう。
もう集計は出てると思うけど、一部しかかかわってないので、よくわからない。
公式発表を待とう。

ああ、しかし疲れたよ。
疲れすぎて気持ちが悪くなるなんて、生まれて初めての経験だった。
年食ったってことだなあ。
そして、うちの子が人一倍丈夫で、ここ数年熱出した事が無い事に感謝。

まあ疲れたけど、楽しかったのでよかった。
そしてうちは、来年は「前年度役員」という立場でバザーを手伝うのがお約束。
この生活が二年連続かぁ・・・でも今年一杯手伝ってもらったから、
うちらもやらなくちゃね。
968名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 21:58:45 ID:+iptwMCV
明日は久々のフリー!
しかし、そんな日に限って半日保育・・・・
969名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 23:14:21 ID:p/YqakkG
皆乙!
最近クラスママンの一部が「役員=便利屋」と勘違いしたのか、この時期に
忘年会と新年会のお手伝いと言う名の「幹事役」を押し付けてきたので
丁重にお断りした。
年末年始の園行事関係で忙しいのに、そんな暇はない。
ママン飲み会なんて、有志でやればよろしい・・・と愚痴でゴメン。

3月が待ち遠しい〜!
970名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 14:30:00 ID:IFib0dtD
うちの会長は行事のたびに、嫌うターゲットが変わるよ。
今までAさんのことをボロッかす言ってたかと思えば、
「Aなんかもうどーでもいいよ!それよりBがウザイ!!」で、
次はCさん・・て感じ。

皆、それぞれストレス抱えながらも、園児の母として、役員の仕事をこなしてるのに
会長自らが他人の悪口や文句を言いまくるのってどうなんだろ。
女子高生じゃないんだから、もう少し大人になれよと思う。
971名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 14:41:43 ID:47uyajgi
バザーまであと少し、みんなテンパってきた。
半年間ずっと準備してきたんだから、そんなに焦らなくて大丈夫だよ、と思う。
私は会長としてやるべきこともたくさんあるんだけど
せっかくだから楽しくやりたいな〜
972名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 15:54:22 ID:oUfmJJZq
できれば来年度はバザー担当になりたくない。私以外みんな友達で入れなかった。クラスネットワークも私にはなく休まれた方のフォローも私には対処できず…。
973名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 16:45:21 ID:EuQsNzpz
>>971
直前はテンパってしまうけど、終われば楽しい思い出だけだよ〜。
大丈夫!
974名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 21:56:47 ID:5O+vNoKT
>「役員=便利屋」

そんなのどこでも一緒一緒!!
でもうちの幼稚園は役員はそうした行事の幹事は一切出来ない事になっている
役員が幹事したら強制参加の行事のように思われるからというのが表向きの理由なんだけどね
実は役員への配慮だという事は周知の事実
975名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 22:26:42 ID:jQx/VM4O
>>974
こういうきまりはいいね。

別に役員さんを便利屋に使いたいのではなく、
役員でもないのに、クラスの会合を仕切ってもいいのだろうかって
役員さんにお伺いを立てる場合もあると思うよ。
役員さんだって、園の行事がたいして盛り上がらないのに、
役員以外の人が企画した飲み会が
役員そっちのけで、やけに盛り上がったりしたら、
「面倒なことは役員で、楽しいことは○○さんが中心なのよね」
みたいなことを思って、あまりいい気はしないんじゃない?

うちの幼稚園の前の会長さんは、花見やら忘年会やら
卒業お祝い会の2次会やら、どんなことでも、先頭に立って、いろいろとやってくれる人だった。
小学校でも、役員として頑張っているみたい。
すごい人だ。
976名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 00:43:47 ID:KRlB4Mzf
会長の人柄だと思うよ。
「何でもテキパキこなしてすごい!」と思われる人と
「何でも仕切らないと気が済まないんだから」と思われる人に分かれる。
977名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 02:21:57 ID:JpOuzpgH
>>974>>975
969です。
>強制参加の行事と思われる
今度使わせて頂きます!
以前にも別件で聞かれたので「園外は有志で遠慮なくどうぞー!」と伝えて
あり、有志(というか仲間内)では何度もイベントしてる「自称幹事さん」たち。

今回「どう?」と聞かれて「いいですねー」と答えたら「手伝って」
よくよく聞くと会場確保・買出し・連絡・イベント内容・司会にいたるまで
「どうしようー?」と聞かれました。
「正直上の子でやったことがないので、毎年上のお子さんのクラスで
経験のある幹事さんたちの方が色々ご存知ですよね?お任せします。」
と伝えたのですが・・・

クラスの会合自体が数年前まで存在しない園だったので
「役員さんにお伺い」の発想がありませんでした。目からウロコです。
978名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 09:44:27 ID:P55+6ca5
バザーは先週終わったんだけど、今週も毎日忙しかったのは何故だろう。

月・火、バザーの片付け
水   バザーの反省会と打ち上げ
木   クリスマス会の打ち合わせ(今からやらないともうギリギリ)
金   次の講習会の打ち合わせ

全部幼稚園関係だぁ・・・
バザー終わってからと、後回しにしてた部分もあるし。
我が家の夕食は、相変わらず手抜きメニューが並んでます。
家族は文句言わないでくれるけど、私が飽きてきた・・・・・
979名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 12:36:51 ID:DELpi3rp
バザー終わっても忙しいの?って私に聞かないで〜
年少で初めての入園で役員やってるんだから、
私にだってよくわからないよ。

謝恩会とかあるらしいけど、今の年長役員だけじゃ
人が足りないのは明らかで、他の役員が手伝うのか、
年長から人を募るのか、それすら知らない。
980名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 14:53:38 ID:0BqYxctn
ウチの役員の中に、3月に先生の渡すサイン帳を「○○組は、もう用意したんだって〜。ウチも・・・」
って焦りまくってるヤツがいる。
そんなのすぐ売り切れるわけじゃないし、今から回すってどんだけ遅筆なんだよ・・・
981名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 13:45:37 ID:adgSfw1E
>>980
早すぎて、なくすやつでてくるね、絶対

さぁ
お遊戯会にクリスマス会にもちつきに・・
たいへんだけど、たのしい行事もりだくさんだ♪
982名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 22:44:00 ID:C2J60ptB
行事盛りだくさんだなあ・・楽しいし、子供の姿も楽しみだけど。
でも、あと四ヶ月だよ。
ここまで頑張ったよ、もう少しだー。
983名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 17:21:42 ID:1m4nRQoF
どの幼稚園でも2学期がメイン?だよね。
うちもバザー、運動会、秋祭りと無事に終了してあとは来月にあるクリスマス会。
3学期は年長のクラス委員やお母さん方は忙しいけど役員はお持ちつき以外は楽になる。

でも最大の難関なのか、来年度の役員決めが残ってる。
さぁ、どうなることやら。

984名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 17:26:53 ID:tYiXue+Q
クリスマス会は園の行事なので、役員会は何もしません。
うちは、バザーを始め、役員会主催行事が多すぎて
園の行事のお手伝いがほとんど出来ないのが残念です。
もっと子供と触れ合えると思って役員引き受けたのに。
役員が手伝うのは、秋の運動会と芋ほりぐらいです。
他の幼稚園でよく聞く、夏のプールの着替えの手伝いもありません。

先生方はとても大変そうですが、「役員さんも大変だから」と遠慮してくださってるみたいです。
(実際大変なんですけどね。バザー前は作業スペースを幼稚園と取り合いです)
985名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 22:10:25 ID:pA8jhrAo
プールの着替えの手伝いにまで呼ばれる園があるの??
それはいくらなんでも担任+補助で何とかなるのでは…
私服通園で着替えに慣れてないとか?
986名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 22:26:10 ID:d95c1eg4
バザー終わったら気が抜けた。
いや、まだ役員仕事は続くんだけど、
全体の9割は終わった感があるよ。
バザーってここまで大変だとは。
987名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 22:39:45 ID:M7dSPTe2
>>987 乙
善意の物に値段をつけて、最後には叩き売りして、更に売れ残りを処分して。
体力的にはなんとかなるけど精神的にキツイよね、バザー。
一番苦情が多いし。
988名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 22:42:30 ID:KCmRPBIH
>>985
うちの園プールの着替えに呼ばれるよ。
着替えのみならず、終わった後にプールの水をバケツで出す→拭く→乾かす作業まである。
989名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 01:20:12 ID:Iwi175NQ
>>985
うちも着替えの手伝いはある。
プールは夏に園にある小さい水遊び用と、
スイミングスクールのを借りるのがあるけど
手伝いはスイミングスクールの方。
2学年が同じ日の2時間ほどの間に園バスを使って移動するので
円滑に行うためと、クラスの先生も水着になるので 着替える時間があるから。
でも、手伝いは役員と関係なくクラスごとに順番がくるので有志で。
990名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 03:57:30 ID:ynJGC0r8
>>987
バザー未体験なんだけど、バザーの苦情ってどんなのがあるの?
全く想像がつかないわ。縫い方が甘いとか?
991名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 07:16:15 ID:3Cqu5awl
いろんな人がいるからね
値段の問題が一番多いと思う
値段が高いとか、値下げのタイミングとか、値段交渉断られたとか
あとは人気の制服コーナーで並んだのに希望商品買えなかったとか
下の子いるから託児スペース欲しかったとか
役員が事前に良い商品をキープしているんじゃないかとか
幼稚園グッズ欲しかったのに趣味の悪い柄ばかりとか・・・・・
いちいち聞いていたら凹むことばかり
992名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 11:14:29 ID:VMoShQbR
>>987です。
>>991さんが仰ってるようなことが、うちの園でもほとんどです。
お金が絡んでくるので、一番文句を言われるような気がします…。
「手作り品を出したのに値段が安すぎる!原価いくらだと思ってるの!」
「趣味の悪い食器が多いし高いし買う気がしなかったわ!」
「子どもが欲しがる物が少なくて、つまらなかったってうちの子が言ってたよ」とかorz
聞いてるとほんとに凹む。
私の店じゃないYO!って感じだよ。私の店だとしても全部の希望をかなえるのは無理だけどw
993名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 15:10:29 ID:Y3goj/wp
>子どもが欲しがる物が少なくて、つまらなかったってうちの子が言ってたよ

わが子がこんなこと言ったら、同じ幼稚園のお母さんたちが一生懸命にやってる
のに、なんてこと言うんだって怒ると思うんだが。
うちの幼稚園でも「うちの子がこんなプレゼントいらないっていってたわ」
「ケーキがおいしくないって言ってたわ」ってよく保護者から聞くんだけど
それに対して、そうだよねぇ ほんとこんなのいらないわよね〜っていう親
ってどうなんだろう。
自分が選んだプレゼントに対して言われても「そうだよねぇ ママが悪かった
わ」っていうんだろうか?
994名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 16:20:16 ID:v2Kkgkhw
実際、子供向け商品って売れ筋の一つだ。
そんなに値段高く出来ないのが難なだけど、
とにかくあっと言う間に売り切れる。
手作り品の半分近くが子供向けに作ってます。

しかし、>>992の園、ちょっと客筋が悪過ぎない?
そんな文句言う人、うちじゃいないよ。
995名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 18:07:51 ID:v2Kkgkhw
あー、バザーの事が書きたいが、私は他の園にはあまり無い特殊なコーナー担当。
書いた途端にばれそう・・・・・・
996名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 18:09:48 ID:Y3goj/wp
>>995
大丈夫♪ (根拠もなければ、責任ももてないが)
997名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 23:36:20 ID:YFOCUGCx
次スレ立ててきまーす
998名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 23:40:30 ID:YFOCUGCx
次スレです。
■幼稚園の役員スレ・8回目■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194964659/
999名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 23:43:56 ID:YFOCUGCx
>971です。>973さん、ありがとう。
こんな経験、滅多にできないし、楽しみだー。
1000名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 00:20:57 ID:nlOPILjW
1000、誰も取らないなら取っとく(・∀・)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。