■幼稚園の役員スレ・5回目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
初心者さんも経験者さんも、ここでだけは
思いの丈をぶちまけてしまいましょう!

前スレ
■幼稚園の役員スレ・4回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112163403/

前々スレ
■幼稚園の役員スレ・3回目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082514862/

落ちちゃってたので立てときます
2名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 09:59:44 ID:/9cVxO2M
>>1 乙です。
3名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 09:59:58 ID:y0+tuvO5
関連スレかな?念のため貼っておく↓

■幼稚園児を見守る親のスレ その22■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1132265043/

どうする?幼稚園選び【H18年度入園編】3学期
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130231612/

幼稚園の送り迎えがつらいお母様 5人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1129525669/

4名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 20:13:14 ID:acC7C0uL
>>1乙華麗
5合成甘味料アスパルテームは絶対飲むな:2005/12/07(水) 20:14:05 ID:NKC+5Bz0
《 栃木県・茨城県にお住まいの皆さんにお願い 》

 1日(木曜)の午後に、白いワゴン車で 食べ物( お菓子 )買いに来た
 メガネをかけた20〜30代の男に、心当たりのある方は
 0120−701−578 まで 連絡してあげて下さい。

 少女いわく「 目がきれい 」だそうです。( 吹き込まれた可能性あり )

 ( ※ 当日はメガネではなくコンタクトを着用していた可能性もあります )

【 情報提供のお願い 】 ( 栃木・茨城 合同 捜査本部 )
http://www.pref.tochigi.jp/keisatu/hanzaisousa/hanzaisousa-imaiti.html

〔 Eメールの方はこちらです 〕
https://www4.pref.tochigi.jp/form.do?corpCode=ebc578094386b227&enqueteId=4d58ead3a950e580&link=d

事件記事 まとめサイト
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=news&vi=1133792899
6名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 21:43:50 ID:NSb+6u2V
幼稚園にも役員あったのか
ウヒー
7名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 20:14:41 ID:GFYvCJ01
任意出席のクリスマス会に園児とその保護者、
兄弟がいるなら参加しても全然構わないんだけど、
家族総出で出席するものか?
持ち寄りで食事やお菓子を用意するんだけど、
パパも食べるの?勘弁してよ('A`)
パパが出てくるくらいなら、園児だけ参加の方がありがたいんだけど・・・。
こっちの都合なんて考えてないんだろうな・・・。
子どもはいっぱい参加して欲しいけど、大人は働き手が欲しいだけなのよ!

チト酒が入ってるので、毒舌スマソ
87:2005/12/08(木) 20:16:45 ID:GFYvCJ01
ごめん・・・ひどい文だわ。
もう、酔っ払ってるときにカキコむの止めときます・・・。
9名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 13:36:03 ID:l3LXZL0/
いやいや気持ち分かるよ。
うちの園では昨年より明らかに人数増えてるのに、
親子参加の謝恩会はお遊戯室で・・・って事らしく役員頭抱えてます。
先生、前回もぎりぎりいっぱいだったって憶えてますよね?
特に親は一人のみとか制限もしてないから、両親きたらどうするんだろ?
がんがれ担当!
10名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 13:38:52 ID:l3LXZL0/
うひゃー。
あげちゃったよorz
11名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 14:30:20 ID:qXcsWua9
クリスマス会の父兄の出し物の寸劇を練習したんだけど
やる気の無い人をどう扱ったら良いものやら…
一応全員に役割分担して出席できない人は連絡くださいとお手紙だしたんだけど
無断欠席する人や遅刻してきて即無断で帰る人が数人いました。
まじめにやってくれてる人からクレームがかなり出始めています。
もうやめたい…
12名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 19:09:37 ID:WTZfyiYF
もちつき大会終わったー!
初めてのヒラ役員だけどもちつき大会って大変なんだなー。あー疲れた…
せいろは熱いし、もちは熱いし、手がヒリヒリするよー。
朝早くから来てくれてるほぼ役員関係者の数少ないお父さん達と
男先生だけじゃ手が足りず、疲労が激しいお父さん方の代わりに
自分もついてみたけど、きねの扱いがあまりにへなちょこだからか?
見かねてすぐに代わられた…役立たずでスマンorz
我が子の見学にきた一般のお母さん達はいろいろ手伝ってくれるけど、
お父さん達はつき手をお願いしても恥ずかしがって逃げる…
人手が足りないんだよ!恥ずかしがってないで子の為に参加してくれ!
13名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 21:49:41 ID:tzfbRYkP
うちも餅つき大会終了!
餅つきの経験者が3人に対して「餅つきやったことが
ないけど、してみたい」という好奇心からお手伝いに
参加するママが約20人と多くて、どうなるかと思ったけど
皆協力的でテキパキ動いて和気あいあいとした雰囲気で
出来てよかったと思う。
ちぎりとか手水にはまる人もいたりして。
でも、子供がいなくなると静かになって寂しくなるのが
いやだったよー。
それからお父さん方。なんで片付けしてくれないの?
臼を動かしたり、カマドを片付けてるそばでコーヒー飲むな。
それでも、奥さんに言われて手伝わされてる人もいて
それもそれでちょっとほほえましかったw
14名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 09:00:11 ID:qcJFGCDl
>>11
根回ししてそいつらに来年の役員押し付けてやれ。
15名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 11:15:27 ID:EM4A6Qp0
謝恩会実行委員と年長役員が揉めに揉めてます!
主な原因はどっちが主導権を握るか です!

役員 「こちらに仕切りを任せられないのなら役員会は
一切手を引く。実行委員達だけで勝手にやってくれ」
実行委員 「会場との交渉やビデオ撮影や出し物の手配は役員に
やってもらいたいけど指示出しはこっちがするからでしゃばんなよ」
役員 「はぁ??勝手に決めといて面倒なことは押し付けるんかい!」
というようなことを会議の時、どちらもにこやかに上品な口調で言ってるんだけど
マジで怖い。書記なんで1回目の会議には立ち会ったんだけど正直もう行きたくない
16名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 17:49:30 ID:zEdRzihf
>15
謝恩会委員(卒対委員)対本部役員、うちの園ももめてるよ〜。
うちの園は、卒園関係には役員はノータッチで、卒対委員が主導権を取ることになってるんだけどね。
卒対さん達も一生懸命やっているのに、頼りない〜みたいなことを言ったり、決定事項に後から口を出したり、ホントにひどい。
日頃の発言力が強い人達だけに性質が悪いよ。
役員さん達が卒対委員もやればスムーズに行くのになぁ。

おまけに、最近転園したきた子のママがクセモノで、
いろいろひっかきまわしてくれてます。
卒園まで、大荒れに荒れそう。
卒園までの大事な時間を、しみじみ、まったりと過ごしたかったよ・・。
17名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 13:09:23 ID:3FwPCeH6
>>16
≫おまけに、最近転園したきた子のママがクセモノで、
もしかして、同じ園?
うちも2学期に転園してきた子の親が、つい最近まで正社員で働いてたとかで
PTA活動のやり方が「とろい鈍臭い要領が悪い、会社じゃ絶対あり得ない」
簡素化された活動内容には「手を抜きすぎ」「生ぬるい」「園に甘えすぎ」と
文句言いの口出しで何かある度にクレーム→しゃしゃり出て引っ掻き回そうとする。

でも、その人のおかげで本部役員や各委員が団結して対応してるので、それはそれで
良かったのかも。
今は子供を通して個人的に近づいて何とかしようとしてるけど、みんな警戒して対応してるw


18 名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 20:14:25 ID:G1boUQOV
うちの園の場合PTA役員メンバーの中に
その手のママが数名います。
役員会で自分の思い通りに事が運ばなければ
役員会での決定事項に反して勝手にこそこそ実行してたり、
先生にクレームつけたり。
行事がある度に必要以上にしゃしゃり出て、
役員の域を飛び出して園まで仕切ろうとする勢い。
先生方も対応に手を焼いてる模様ですが、
本人達には全く自覚がないようですorz
1916:2005/12/13(火) 12:38:48 ID:6+8kkHsI
>17
その人はずっと専業主婦だったみたいなので、多分別の人ですね。
引越したわけでもないのに、すぐ近くの幼稚園から転園して来たので、
何かあったのかな〜と思ってたら、トラブルメーカーだったみたい。

謝恩会の記念品を決めるのに、予算とは全然かけ離れた物のカタログばかり集めて来たり、
まだそんな段階じゃないのに、勝手にメーカーに問い合わせして、
見積もりやら値引き交渉を一人でやっちゃって、お店から園に問い合わせが入ったりしてます。
注意しても注意してもなおらないんだよね。ちょっと病気なのかな?

20名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 10:37:54 ID://feSteO
うちは週末もちつき。
役員様おつかれさまです。いつも陰ながら感謝しています。

from 役員でない母
21名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 10:39:14 ID://feSteO
すみませんsage忘れました。
22名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 10:39:14 ID:mHnf5O1G
子供殺しの最大の殺人犯はダントツで母親である。

警察庁の犯罪統計(児童虐待)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf

【殺人犯数】
実母  26  (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
実父  5   (傷害致死は5件)
継父母 0
※以上は児童虐待による殺害であって、嬰児殺は全く含んでいません。
嬰児殺犯は別に女31人・男4人います。
日本で起こる全ての殺人既遂事件総数(当然嬰児殺含む)が年600件なのに・・・。

子供にとって全てである親に、密室で延々と虐待され続け、ついに殺害される。
被害者の立場に立ったとして、これほど悲惨な犯罪はちょっと他に想像できません。

しかも被害者の児童は年々増えるばかり・・・。

(参考)警察庁犯罪被害者統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf 
→レイプ殺人なんて実は年間ゼロ件。その裏で真の被害者と凶悪犯が放置されています。
23名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 17:37:59 ID:t472NZ1K
>15
うんざりですよね。こういう対立って。
うちの役員会では年長の役員の中に「みんなで」を強調しつつ、
結局自分に都合よくする為に既に決まった事を白紙にしたツワモノがいます。
私達年少の役員は人のいい方ばかりで今まで何もいいませんでした。
お陰でその人は調子に乗ってあと三ヶ月間(お別れ会)を独裁政権にしました(w
だったら最初からハッキリ言われた方がありがたいです、
「私がやりたいので全部仕切ります」と。
今まで大変仲良くやってこれたのは、
あんたのやりたがりをみんな知ってて、
黙ってやらせてあげてたからだと気づいてくれと小一時間(ry
24名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 22:30:46 ID:LuvfYX7f
当園最大の難関、役員主催クリスマス人形劇無事終了!
ああ、あの子ども達の笑顔!歓声!やった、やってやった!
おつかれ自分!おつかれ委員さんたち!よく頑張った!
子ども達の良い思い出のひとつになれば嬉しいなあ。

卒業委員と本部役員で揉めているところが多いみたいですね。
その後の経過とか知りたいなあ。ヤジウマっぽくてごめん。
うちは、卒業関係はまるっきり卒業委員任せで、謝恩会なんかも本部役員はむしろお客様扱い。
卒業委員さん、三学期になると本当に大変そうだから(昨年も役員でしたので昨年を見て)
お手伝いしたいんだけど、表立ってはお手伝い不可だそうです。
記念品の包装など、おうちで支度するものはこっそり手伝ってもいいみたいだけど。

もうすぐ今年も終わりですね。役員のみなさま、お疲れ様でした。
あと三ヶ月、ガンバロー!
25名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 18:41:20 ID:p88M/Bkp
お疲れ様でした>>24
私のところも先週のお仕事で、2学期の役員活動は終わりました。
「一番の難関も終わらせたし、残りも3学期で終わるぞーーー」と
思うだけで、気持ちが高揚しています。

皆様も恐らくあともう少しの辛抱だと思いますので、お互いに
頑張りましょうね。
26名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 23:53:12 ID:P6emc1qn
>「一番の難関も終わらせたし、残りも3学期で終わるぞーーー」と
>思うだけで、気持ちが高揚しています。

ハゲドウです。
ようやくゴールが見えてきた気がしますよね。
しかしこれから来期三役決めが控えているので気が重い…。
27名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 09:54:25 ID:PbzG72t8
2学期を無事終えられたみなさま、おつかれさまでした。

>>24
うちは当日動いてくれるのは年中少の卒準委員なんだけど
謝恩会の中味(進行)は年長の本部役員なので
3学期を考えると2学期以上に鬱入ります… orz (当方年長本部役員)
しかも本部の各部長が本来の仕事しつつ引継ぎしつつ
謝恩会の出し物企画を考えて有志参加者をまとめあげろって…
無理です、つらすぎますよ、ママンならぬ会長 ・゚・(つД`)・゚・
28名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 08:51:09 ID:LkKugTo3
三役決めどころじゃなくなったよ、ママン。
ある委員会が委員長vs.その他の委員で揉め出して、
これから間に入って、お互いを「まーまー」って
なだめてくるよ・・・。
静かに年の瀬を越させてくれよー(泣)
29名無しの心子知らず:2005/12/22(木) 20:38:40 ID:VYpmI9hY
なんとか二学期終了。
クリスマス会の劇も、なんとか終わったし、ほっと一息。
でも、三学期は卒園を控えて、普段から小うるさい年長の親の一部が
動き出さないかどうか、気が気でなりません。

もう終わりかけになって、その対立の事情がわかってきたよ。
どうやら会長と個人的に反りが合わないだけみたい。
それに巻き込まれる他の役員はいい迷惑だよ。
ヤクザの因縁じゃないんだから、喧嘩なら個人的にやってくれよ。
と、つくづく思う。
30名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 09:14:19 ID:TZdmiAV4
冬休みだし、大掃除やら年賀状やらではバタバタしてるけど、
役員仕事は無いじゃない。
なのに遊びに行ったお友達のママから「今も忙しいの?」と言われて
チョト凹んだ('A`)
そんなにいつも私って切羽詰ってるのか!
いや!冬休みを謳歌してるもん!
。・゚・(ノД`)・゚・。ナンカツカレタ・・・ナイチャエ

31名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 06:14:06 ID:tuF140Nz
クリスマスにお正月準備、冬休みの行事はサクサク楽しんでるけど、
頭の中は3学期の行事と卒園式準備の段取りでイッパイさ。
特に始まってすぐの室内音楽会は気が抜けないよー。
3月に役員終えたら、使い捨ての抜け殻のようになりそうな悪寒。
元の生活に戻るだけなのに・・・。洗脳されてるか?自分!!
32名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 19:50:29 ID:82yBaHDB
>>31
もう一年引き受けたら、抜け殻にはならないと思うよ・・なんちゃって。
それだけ神経を集中させて、行事を片づけていらっしゃるのだから、
その反動もまた良き事かな。

保守ついでに。
2学期中〜に 締めたかった仕事〜
何時しかずれ込み〜 来年に持ち越し〜だってさ

チックショーーーーー!!!  予定は未定だよね♪ってorz
33名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 10:08:59 ID:v6bmpYCN
餅つきに卒園式。
大根ぐらい電動おろし金でおろさせてくれい…
34名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 23:20:38 ID:RK0E7+BM
謝恩会のBGM みなさん どんな曲選んでますか?
凄く悩んでしまって。
35名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 10:28:41 ID:Hk6JKiTc
>>34
食事ときに流す曲か
それともなにかのイベのときに流す曲かにもよる

前者なら童謡だったりピアノ曲
後者なら運動会やおゆぎで使った曲でみんなが思い入れできる曲
36名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 17:29:17 ID:eMxuOqFm
先生方の入場 退場曲と 食事中のBGMです
37名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 19:17:28 ID:4VSJi3wu
>先生方の入場 退場曲
プライドの入場シーンを思い出したorz
38名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 19:32:42 ID:EbpQKek6
入退場は「ローエングリン『エルザの大聖堂』」@ワーグナー
食事中は「水上の音楽」@ヘンデル
「ターフェルムジーク」@テレマン
「弦楽四重奏 鱒」@シューベルトでもいいかも。

「イノキ!ボンバ イェ!イノキ!ボンバ イェ!」とか
布袋の「スリル」も超オススメw
39名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 20:59:02 ID:G8qLTVoi
うちは退場は「 ありがとう・さようなら」か「またあえる日まで」が候補に挙がっている
40名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 11:12:45 ID:Eedh7V0F
やはりパッヘルベルのカノンは外せまい。
41名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 12:14:23 ID:lAMIRGLK
みなさんのところは謝恩会は先生と保護者のみ?
それとも卒園児こみ?

うちは後者で、園内で仕出し弁当だから
クラッシックより子供にも分かりやすい曲になるんだろうなー。
42名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 18:38:46 ID:VstN18rg
36です。
みなさん ありがとうございます。
>41 うちも 子供こみです。親&先生のみの飲み会は別日に飲み屋でやります。
43名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 17:40:34 ID:koyLaXjh
もうすぐ冬休みも終わりですね…。
もうこのまま春まで冬休みでいてくれーーーーっっ!!!
44名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 18:22:23 ID:2Nd1IFxz
まだまだ休みな北海道でつ。
正月気分が抜けた今の気分は、早く幼稚園行って引き継ぎたい。

しかしまだ10日あるじゃねぇか!
早く幼稚園始まって早く卒園させろ!
45名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 12:31:19 ID:C+NrWxi0
今までいくつか大きなPTA行事をしたけど、打ち上げなんてやったことない。
忘/新年会もやりたがってる人もいるけど、ほとんどの人が何気スルー。
うちって余程仲が悪いんだろうなぁ。雰囲気の悪い職場って感じだ。
早く終われ!
46名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 19:00:45 ID:kdS/YX6V
すみません。相談させてください。
卒園記念品をPTAからも贈るという担当なのですが、毎年送っていた
小学生向けの国語辞典が実は大不評で(小学校によっては学校指定の
辞書を買わないといけないそうで、ダブるのが原因)、代わりの物に
することになりました。
辞書以外に文具一式(色鉛筆や鉛筆、ノートセットなど)をセットに
して一緒にしてます。
1500円ぐらいまでで、なにかいい物があったら教えてください。
よろしくお願いします。
47名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 20:58:27 ID:CYjdTlTQ
>46
目覚まし時計は?(自分で起きられるように)
卓上鉛筆削り器、防犯ベルとか。
48名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 15:17:56 ID:mdvOkJpR
>46
私だったら図書券や文具券が一番嬉しいな。
品物じゃなくてはダメなの?
49名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 15:34:09 ID:v5krnGad
>46
ウチは毎年絵の具セットだわ。
毎年アンケートとるけど、
希望が多いのはコレと目覚まし時計と防犯ベル。
一年生になってすぐ使えるものがいいよね。
50名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 18:09:14 ID:cJjLR/+B
防犯ベルってウチの市は学校でレンタルだよ。
なので卓上鉛筆削りに1票!
51名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 23:13:03 ID:5P8Nq6vn
>>46
電波目覚まし時計がホシス
一番うれしいのは48がいうように図書券か文具券だけどねw

色鉛筆やノートは兄のときは学校で同じ物を一括購入(後日引き落とし)だったから
もらっても学校では使わないなぁ
絵の具も学校で購入あっせんあったのは2年生前後だったし。
卓上鉛筆削りも自分の子に使いやすいノーキャラのものを選びたいので私はパス。
辞書は違う出版社のものでも見比べられるからダブっても無駄にはならないんだけど
持ち帰るのに重いんだよね…。(漢字字典も書き順の確認するのに、あると一年生から使えて便利だけどね)

絵本ってのはだめのかなぁ、ダメでしょうね…。
「みんなともだち」(♪みんなともだち ずっとずっとともだち 学校いってもずっと友だち♪いう卒園が題材の本です。)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4494005819/qid=1137074988/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-8235430-3109010
「いちねんせい」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4097270125/qid=1137075064/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-8235430-3109010

うちの園ではレッスンバッグと、お揃いのシューズケースそれに国語辞典です。
5246:2006/01/13(金) 13:22:12 ID:paGaCWZg
>46です。
レスくださった皆さん、ありがとうございました。
規制がかってて書き込みができず、返事が遅くなってすみませんでした。
色々園によって贈る品物が違ってて、とても参考になりました。
ただ、文具券や図書券は金券になるので贈ることができず
(過去に園からストップがかかったことがあります)、防犯ブザーは
市から配布されるので、それ以外の物で今度の集まりで提案してみようと
思います。
色々教えていただいてありがとうございました。
53名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 21:04:49 ID:faEzPDF3
学会員の役員にロックオンされている。
見ただけでムカつく。
だから役員会行きたくない。
だけど行かないといけないから行ってきた。
やっぱりムカついた。

早く役員終りたい。
あと2ヶ月耐えよう。
54名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 16:09:24 ID:FXHY4Eni
一旦ageますよ〜
55名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 13:41:45 ID:SKn97rWD
そろそろ来年度の役員選出をしなければならず、悩ましい。
うちは2クラス50人程ですが、全員に集まってもらい(除く乳幼児持ち)
「じゃあ・・やります」と言ってくれる人を待つ決め方。
そういう人が出なかった場合はくじ引き。

皆さん逃れるのに必死で「仕事をしている」「子供が病気で入院がち」とか色々言います。
そういう人達をくじから外したい気もするけど、誰を外す外さないの線引きが難しくて、
とにかく全員でくじを引くのですが、仕事や病弱を理由とする人たちでも
くじ引きで決まる可能性があることを、何て言って納得してもらえば良いのかすごく悩んでいます。

何か良い言い方があればご教授下さい。
56名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 13:43:15 ID:SKn97rWD
↑ 役員とは、クラスの役員ではなく幼稚園の「代表」2人です。
57名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 18:59:30 ID:d/iVDJeO
仕事をしていても、子供が病弱でもできる範囲の仕事内容に変えていけばよいと。
くじで外れた人はそのことを文句言うなと。
58名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 21:22:51 ID:sKLRMLoy
みんな甘いんだよね。
そんなに嫌ならPTA活動がある幼稚園通わせなきゃいいのに…。
(選択の余地がない時はしょうがないけど…集団生活なんだからある程度妥協すべき)

うちは一回目は立候補にするけど、二回目で決まらないならくじ引きだよ。
(実際はくじ引きせずに済むけど)

今日が一回目の選考だったらしいが、結果は知らない。
誰さんがやる気だとか噂は聞くけど。
速やかに引き継ぎできるように過去の記憶を取り戻さないと…
なんかしらないが、急激に去年(特に年末)の活動を思いだせなくなった。
いろいろあったからな…(遠い目)
59名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 11:21:21 ID:kKSpoleh
あーー引継ぎ資料。作らなきゃ、と思いつつもう1月後半・・・
あまりに怒涛の1年で過去のコトなんか覚えちゃいないよ。
てゆーか、思い出したくもないよ。正直。
60名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 21:17:49 ID:iHP4J1Xt
ある程度のコンセンサスを取り付けることが大事だよね。
仕事をしている人、子供が入院中の人なんかは
その旨を皆に伝えて、抽選対象からはずすという同意をとりつけないと。
そりゃ、影であーだこーだ言う人はいるだろうけど、表向きでも同意を取り付けたら
こっちのもんって気がするけどね。どーだろ。
61名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 00:09:03 ID:HtkmJvgD
スレ違いかも知れんけど、愚痴る。
今年園PTA役員やって、終わったら何しようとウキウキ(私語)してたら
町内会の班長の順番が回ってきたよ・・・ort
しかもその中から、役員決めるってクジ引ききゃ書記だとさ。
私が何をしたって言うんだよぉぉぉぉぉ・゜・(ノД‘)・゜・ 
6255:2006/01/23(月) 08:53:07 ID:KYjHe5YM
役員選出の件、レスありがとうございます。
基本的には>>57さん案かなと思っていますが(その人の出来る範囲でやればいい)
心情的には>>60さんのように、事情がある人は賛同を得て外したい。

わたしもそう考えていたので、同じ役員の人に相談したところ
「誰だって、いつ家族の誰か病気・怪我・入院するかわからないし、
仕事をしなければならない状況になるかもわからない。」

たしかに‥タイミリミット迫るし、これが一番大変な役だったりして。
63名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 09:08:25 ID:aGFGbLEP
年長の役員が一時間で決まったらしい。
ありえねぇ!
うらやましい!
尊敬しちゃうわ、会長に立候補したママン!
64名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 09:41:50 ID:bntd8e71
子供服の福袋転売ヤー(しかも抜き取り)が堂々と顔出し
ttp://plaza.rakuten.co.jp/matan30/profile/

問題の日記(削除前)
そして、昨日は前回の汚名挽回とばかりに意気込んでた!!
今回は1人何点でも購入できるみたい。
時報を聞き、ぴったりの時間に120cmを2つ。
前回のこともあったからさっさと次に進んでしまえばいいのにまた商品画面にもどり、
今度は110cmと130cmも。
運よく全部購入できちゃいました。
少し前に着ない服をオークションに出し、24、000円にもなったことで調子ずいてしまった私は
今回福袋をまたオークションに出そうというコンタン
もちろん先に中身は拝借させてもらうけどね。
いいものがあったらそれだけ抜かせてもらい価格を少しさげて出品する予定。
私は”バックアレイ”が好きだからブーよりたくさん入ってて欲しいんだけど。。。
早く届かないかなぁ〜〜

福袋の画像
ttp://plaza.rakuten.co.jp/matan30/diary/200601220000/

台東区の谷中幼稚園です。
子供の名前も漏らしてます。
65名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 18:03:10 ID:ktIcjWsn
今年のPTA役員は、妊娠ラッシュで合計22人のうち
5人も妊娠した。 二人目・三人目が欲しいけど出来ない人
とか、全然予定外で出来た人とか 誰々が誰々の妊娠の話を
聞いて泣いただの「妊娠」に関する話が地雷化しているなんだか
すごい世界。 
66名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 18:17:50 ID:933eenvq
>>65
あれ〜同じ幼稚園だったりして
よくある話なのかな?
うちも役員やった人が次々にオメデタ
「子供が欲しい人は役員になれ!」
が定説となりつつある

役員やったら夫婦円満、健康状態もよくなるのか??
67名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 01:27:05 ID:BaVHbHSw
ストレスを夜の生活で発散させるからだと素で思ってた(´・ω・`)
68名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 17:48:38 ID:XxHfnyj8
うちの園では妊娠→流産で、ボロクソに言われた人がいて、
怖くてそんなのできないよ(泣)
「役員の自覚がなさすぎ!自己管理がなってない!」って
言われてもねぇ・・・
69名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 18:17:49 ID:Moxky9/v
>61
ハハハ・・・
私も今年は猛烈に忙しい一年だった。来年は免除される年だから
ゆっくり過ごそうと思ってた。
でも、来年度一年生になる上の子の小学校の役員を頼まれた。
普通は一年生の親は役員にはならない(学級委員以外)けど、
地区でなり手がいなかったらしい。
右も左も分からない小学校で役員なんて気が重い。
知らないうちに一番大変らしい部に配置されてるし。
その次の年は、下の子の方で幼稚園の役員になってね!って
いわれている。(予約制かい?早いな!!)
まぁ、再来年度の幼稚園のほうは冗談だろうけど。
また一年間忙しくて、気を使う日々なんてつらい・・・
絶対引き受けないなんて言わないから、せめて休憩が欲しい。




70名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 09:59:38 ID:kQ9s/vz/
>>61,69

私も今、小学校の役員やっています。
来年度は、下の子が年長で、まだ一度も幼稚園の役員をやっていないので
ほぼ間違いなく声がかかるでしょう。
(うちの園は一人っ子or下に兄弟のいない人に園からお願いされる)
その次の年は多分、子ども会の役員。
そうこうしているうちに、下の小学校役員・上の中学校役員・・・と、
果てしなく役員ロードは続く・・・orz

4月からはここのスレに仲間入りかな〜。
上から通算でお世話になるのも5年目の幼稚園、一度くらいは・・・という
気持ちもなくはないのですが、園から(主任の先生から)コキ使われるという
噂を聞いて、どうしようかと思案中です。

71名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 16:35:55 ID:ULsyxYBu
以前、会長さんに主任先生がこう言ったらしい。
「○○をこう作りたいの。(私)さんならパソコンでパパッと出来るでしょ?」

出来るけどさ…簡単に言うなよorz
(私は書記じゃないのに…)
72名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 22:32:22 ID:oqIc7t9O
>>71
わかるな〜。
私も絵が描くのは好きみたいな事を最初に口にしたら、
それ系の仕事は回ってくる。役付きだから
他の仕事もたくさんあるんだけど「絵を描くの
好きなんだよね」と資料の表紙とか先生に
贈る寄せ書きのイラストとか任されちゃった。
複数はキツイと思いながらもいいよと引き受けて
しまう自分がニクイ。
73名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 10:48:48 ID:DwxTSTQy
講演会来いって召集が。交通費往復2000円自腹で。
何回話聞きに行かすんだーーーーー!!
しかも、子供の体調が悪くても誰かに預けて来いって、
本末転倒だろーーーーーー!!!!
74名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 10:59:55 ID:SrNIXE9J
73先輩から一言。経済的、家庭的に無理なら断る。幼稚園はやはり経済的に余裕ある家庭対象です。特に私立。
7573:2006/02/03(金) 11:15:19 ID:DwxTSTQy
>74
うちが経済的に余裕がないので、公立園にしたんだけどなー。
市の教育委員会とか園長会が主催する講演会は、絶対何があっても、
出席しないといけないと園長から通達。
しかも車禁止で、PTAの活動費から出すのはおかしいからと
結局自腹。これで5回目。
歴代の役員も何度か「それはおかしい!」ってやりあったらしいけど
結局折れてる(今年もやった)。
そもそもPTAの活動内容も公立園なのに、内容は私立っぽいし。
ホント受けるんじゃなかったなーと後悔中だよ。この1年・・・

76名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 11:21:48 ID:NZ41g7Hr
幼稚園の役員、やってもいいけど、年度替りに次の人を
スカウトしなきゃならないからそれがイヤでなりたくない。
スカウトできなかったらくじびきなんだって。
だったら最初からそうすりゃ、気軽にやる人もでてくるかも。
勧誘、苦手なんだよね…。結構強引な勧誘してくるから、
もし役員になったら、来年あれをやらなきゃならないのかと思うと
本当にぞっとする。
来期の役員は、結局3人足りなかったから、来週くじ引き。
はぁ〜
77名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 03:19:07 ID:q0jWyBxh
>>73-75
区Pの事務局長に「保護者を二・三人出してくれ」と言われて、
区の祝賀会の費用を会費から出したよ。
5,500円×4人(保護者2、園長、主任先生)…高すぎ。
しかも終わるの夜9時くらい。
普段以上に先生と話し出来たのは楽しかったし貴重な体験だったけど、
複雑な気分だったな、皆様の会費で飲み食いしてごめんねと。


うちはP主催以外は基本的にノルマはないかな。
車も制限ないよ。
78名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 22:44:22 ID:CzWKDUMV
2月に入ったし、任期満了までもう秒読みやね!
さぁー、引継ぎ資料サクサク作るよー!!
79名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 10:22:06 ID:DIi33F7D
あと一年残ってるよ・・・
任期終了の方、羨ましい。
80名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 23:46:52 ID:OuYD3Dln
>>79
1年前に同じように思っていたけど、あっという間に終わりだよ。
あとは区P会議、幼P会議、役員会、運営委員会、卒園式の目録読み、そして最後に4月の総会。

終わったつもりでいたけど、まだこんなにあったんだな。
81名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 12:47:35 ID:aYMmsesu
役員で欝気味になる人って結構いるのかな。
もう私、やばいかも。

あと1ヶ月だーって思っていたけど、
いかん、吐き出す場がない。かなり凹み気味だ。
耐えなきゃ。がんがる。
82名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 20:25:09 ID:SHNTUVda
81さん、頑張れー!
私も謝恩会関係で、あっちこっちの板ばさみ。
ここんとこ凹んでばかりだよ〜。

子どもがインフルエンザで幼稚園休んだ時、ホッとしちゃった。
(それでも自宅で資料の整理やったり、連絡まわしたりはしてたけど・・)
幼稚園の残りの登園日を、指折り数えて過ごしてる、こんな役員もいます。



83名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 20:44:18 ID:qARVUPJW
>>81
乙!
私は幼稚園生活最後の冬を迎えてから、とある役員との人間関係で泣いている。
2年間一緒にやってきた信頼できる役員二人に悩みを吐いたらわかってくれたよ。
(問題が問題だけに解決するわけではないが、聞いてもらっただけでも少しスッキリ)
誰かわかってくれる人はいないかい?
積もり積もったものは、耐えれば心が晴れるとは思えないのよ。
84名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 16:40:22 ID:G4woi3oY
>>82
>子どもがインフルエンザで幼稚園休んだ時、ホッとしちゃった。

分かる、すごく分かるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
それで自宅に連絡のため電話がかかってきたりすると
妙に疲れちゃったりしてね…。

あー、せめて専門部と行事ごとの係・責任者はわけてくれないかな…。
専門部部長と毎回の行事のたびの責任者を兼任する現在の形だと
まったく息つくヒマがなくて。
…会長はそれ以上に息つくヒマがないだろうから贅沢はいえんが(´・ω・`)
85名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 23:43:08 ID:+Dd5KzId
来年度のクラス役員が決まり始めた。
メンツを聞くと、「あ〜今年で良かったよ」と実感。
来年の会長さんは大変だよ〜、多分ね。
今年は地味でこじんまりとした感じだったけど、
平凡が一番ね。
86名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 21:18:00 ID:JnTpg+vg
スミマセン。お尋ねなんですがー。
毎年卒園児からの卒園記念品代として現金を贈呈しているんですが、
この場合「志」で良いんですかねー?
あ、もちろん卒園式当日は園が購入したものを「目録」として読み上げます。
87名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 19:51:37 ID:YvLfYQ3Z
>>86
中身は現金だとしても素直に
「卒園記念品」という表書きじゃいかんのか?

「志」では寸志同様「ほんのお気持ち」っていう意味だから
ちょっと違うと思う…。
8886:2006/02/15(水) 19:53:14 ID:nsQh1fLa
>>87
なるほど。そーっすよね。
ありがとうございました。
89名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 12:48:21 ID:S4pmK4HG
来年度の役員、それも会長になることに。
一昨日、引継ぎの話し合いがあってウツ
今日ここ読んでさらにウツ…
どーしよ。
90名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 21:18:10 ID:7ra0nQwW
>>71でつ。
お人好しなので作ってあげたよ、最後のご奉仕だと思ってね。
しかし、PDFで出力できるように作ったら先生てば、「ワードで開いたら(ry」
…そりゃ無理に決まっているでしょうが!
しょうがないから親切に説明してあげましたよ。

以前お母さん相手に説明してたら、「拡張子って何?」って聞かれたことを思い出した。
ある程度やってる人なら知ってると勝手に思いこんでいたよ…。
いい勉強したなぁ。
91名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 21:54:41 ID:9CDODzmZ
みなさんオツ。

新年度の役員が発表になりました。(私は続投組)
新任者の中の2人が、早くもムード険悪。
おまけに外野まで参入し始めた。
めっさウチュ…
どうせタダ働きなら楽しくやりたいのに。
92名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 18:51:13 ID:IqQRb92g
幹事長・・・会議の時間を決めるのはいつもオマヘなのに、
なぜ時間通りにこねーんだよ。
それを頑丈な棚に上げて「やる気がない人がいる」うんぬんて
どの口が言うんだ?

はぁ、もうこの人さえいなければ・・・
93名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 00:19:57 ID:JgDNLPbF
>>92
「頑丈な棚」テラワロス

うちにもいるよ、棚持ち。
ぜってー壊れそうにねーし<棚
94名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 09:13:56 ID:fhq/6Zo6
普段は反面教師にしてるけど
たま〜にすっごくうらやましい時があるなw
「頑丈な棚のある心」
95名無しの心子知らず:2006/02/20(月) 23:58:41 ID:qprp9NOn
役員で謝恩会の企画担当で連日、幼稚園通いしてます。

卒園式の翌々日、転勤で引越しなのに全然準備できない。
もうパニクって泣きたいです…。
勘弁してくださいって感じ。鬱だ…
96名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 18:07:43 ID:rleTB33B
>>95
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

私も専門部長の仕事+謝恩会の企画委員で連日幼稚園通いだよ。
子どもがインフルエンザで休んだ週、
今年度になってはじめて、長期休み以外で
幼稚園にいかないですんだ日が三日以上続いた週となりました。

なんか無性に寝たい時とか
やたらと人にあうのがおっくうだったり
なんとなく泣きたい気持ちになる時がある。ヤバイよねw

それでも年長なのであと半月!と思って悔いが残らないように頑張るさ!
どんなに頑張ってやったって完璧ってことはありえないし、
悔いはどうせ残るんだけど。
それでも、うちは立候補性ではないので(指名性)
声かけてもらわなかったら自分の限界も分からなかったわけだし
それが分かっただけでも引き受けた甲斐はあったと思うことにしてるよ。ハハハハ…ヴァカダ orz
97名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 07:08:02 ID:Np1kazPe
あーあ年長で最後の園生活で貧乏くじを引きそうだ
クラス役員の仕事って働きながらでもできるのかな?

あと今年の役員さんよ・・・しっかりされてて良いと思うんだけど
年長からの役員該当者がぴったり人数に当てはまるからって
役員決めの数ヶ月前から「あなたに役員をやってもらう事になりそうなんだけど」
とか個人的に言うのはまだしも
クラス全員の集まりがあるたんびにみんなの前でもその話をして
周りから固めようとするの止めてくれ・・・
プレッシャーで本格的に決まる前から憂鬱になるよorz
98名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 15:24:51 ID:3QtWVq1L
>>97
>クラス役員の仕事って働きながらでもできるのかな?

それはそれぞれの園によって千差万別だと思われ。
99名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 15:46:28 ID:MeIWLjVh
>>97
引き受けてもいいなら、「働いているし、できるだけの範囲でよければ」と条件つけてする。
できない/したくないなら逃げる。

うちの園は当初誰もが「来年の会長はあの人だったら、私、役員引き受けてもいい」という
周りから信頼されていたママがいたんだけど、今年のある行事の係でのトラブルに巻き込まれて
「もう2度とこういうのは引き受けたくない」と、精神的に参ってしまって、役員選出が白紙に。
→未だに一部の役員が決まらない。
今年のトラブル起こしたヤツが本当に恨めしい・・・張本人はまだ「自分は悪くない」と言い張ってるし。
100名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 20:19:56 ID:RegZJ5Su
下がり気味だからあげるね。
今年度大変な役を引き受けたってのに
それが評価され、来年度は役員やれってどういうこと?!
今年限りだと思って、正義感働かせて役員バリに大変な役を引き受けたのに・・・

評価してくれるのはうれしいけど、仲良い人々に売られた気がして
ものすごい気分が悪い。
来年度の会長が初心者で大変そうだから、サポートしてあげたい気持ちが一抹あったけど
全部吹き飛ぶほどものすごい嫌な気分になったよ。。
仲よい人達が口裏合わせて推薦するみたいな雰囲気になってて
他に誰にもこの愚痴を相談することができず・・・最低。
101名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 23:49:41 ID:4hvn97E1
人を信じられなくなる気分になるよね…
102名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 23:50:00 ID:ytp0LC77
>>100さん

>仲良い人々に売られた気がして

これ、よーくわかる。
私も事前に何の相談もなく勝手に名前を出され、
本当に嫌な気持ちになったし、人間不信に陥ったよ。
100さん、めげずに頑張ってね。


103名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 00:51:28 ID:JV14C9l3
ううう・・うれしい。分かってくれる人がいたなんて・・・
中には本当に私を買って推薦してくれる人もいるから
怒るにも怒れないとう状況で・・・
でもそうやって推薦するならお前もなんかやれや!!と思うほど
大抵の推薦者は逃げの姿勢なんだよね。
私もやるから一緒にお願い!っていうならまだ気分も悪くないけどさ。
人間不信・・・だよね。
104名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 03:34:41 ID:iqnmt/Ea
そうそう。推薦っていったらよく聞こえるけど、
結局、逃げて押し付けてるだけ!
私も今年度「大きなお役」を前年会長から「推薦」されたけど、
その人にたいしてスゴイ不信感が生まれたよ。
でも子供が毎日楽しく幼稚園に通ってるの見ると、
「子供たちのため」に頑張ろうと思って1年間ガンガッテきたさ!
105名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 13:25:32 ID:S2Tq2IlT
もうすぐクラス替え。
父兄懇談会なし、バス通園も多いし、お迎え組も園庭では遊んで帰れない
(遊びたければ一度家に帰って、お着替えしてからいらっしゃい・・・が園の方針)
幼稚園なので、他のママさんたちと話す機会が少ない、我が子の園。

「もうすぐ終わりだから、懇親会とかしないんですかぁ?」
と言う意見がいくつかあったので、役員の最後の仕事としてセッティングしてみた。
すると「違うところがよかった」「ホントはマンドクセだから行きたくないんだ」とか
いろんなヒソヒソ声が聞こえてきて・・・・鬱   orz

いったいどうしろと??
役員は便利屋じゃない・・・・・( ´へ⊂ヽ
あ、チラ裏になってしまった・・・・。
106名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 13:55:49 ID:Cpa9TnTm
>「もうすぐ終わりだから、懇親会とかしないんですかぁ?」
とかいろいろ意見してくる香具師はだいたい決まっている。
ということに今年役員をやって気づいた。
藻舞が役員になれ。来年は絶対なれ。
と怨念を送りそうな勢いの私が通りますよ

>>105
来たい香具師だけ来い じゃダメなの?
こんな私、役員には向いていないとやっぱりやってみて気づきました。
107名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 15:03:35 ID:TdKtG9eY
>>105
セッティングなさった105さんに良い事あれ。
言いたい人は例えポストが赤かろうが、空が青かろうが、文句を言う為に
難癖を見つける天才だ、と今年1年間を振り返って実感します。

>>106
下2行同意。
文句だけを言う人には「色々と気がつくあなたに、
次の役員おねがい♪(マイメロだw)」と、笑顔で次年度の役員選出に
挑む予定です。
108名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 18:09:25 ID:Oji4VJEQ
でも、そういう文句いうヤツに限って絶対役員やらなかったり
陰で「やりたい人がやるのが1番よね〜。」とかのたまう法則。

そういえば何故だかそんなタイプが専門部長にはいってしまって
いきなり「(通例通りの)そんなやり方はおかしいですよ、変えるべき!」
「(専門部長の会議に)私出られないんで、クラスの他の人にでてもらいます」
「(今の議題と関係ないのに)そういえばアレはどうなったんですか?絶対変えましょうよ!」
「私その日でられないので役員会の日にち変えて下さい。(総勢数十名の役員と園長もでる定例会)」と
さんざん引っ掻きまわして、役をおろされた今年度初めを思い出した…。

>>100
お気持ち分かります。
でも、ほんとに「できる人」を選出しないと
結局全員に被害が及ぶのでどうしても目をつけた人に「やってほしい!」って
なりがちなんだよね…・。
うちは会長はじめ三役に選出は一任なので、「この人となら…」と諦めて口説き落とされるパターンだけど
一緒にやるわけでもない人たちから「推薦」って形だと割り切れないでしょうね…(´・ω・`)
109名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 20:04:47 ID:6tF8b+ew
>>100
あなた私ですかぁぁぁ???
私は年少で委員長→年中で副会長→年長で会長ケテーイです
かつては会長といえば園からの推薦だったらしいのですが
最近は投票制になったので年少で役員をやった人が狙われます
サイテーじゃっ
110名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 00:29:38 ID:Eq126uMf
>>106-107
レスありがトン。
食事会、来週だから頑張りマス。

強制ではないし、クラスの行事でもない、ってことを強調して
気軽に参加してほしいと思ったのですが、難しいですね。
保留の人には今日までに連絡してね、といってあるんですが
そういう人に限って、連絡がないし・・・orz
参加したくないなら『欠席しま〜す』って、電話一本でいいんだよ〜・・・ハァ。

>>109
これしか言えませんが、ガンガッテクダサイ!!
111名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 00:32:32 ID:Eq126uMf
あ、>>110>>105です
やっぱ、疲れてる・・・天ぷらになって逝ってきます(ランチは和食)。
112名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 05:03:43 ID:hprtP67z
「私、あちこちから「次期は○サン、会長でしょ?かいちょう!」っ
て言われているの〜え〜困るわ〜」って・・・・・
「そんなの冗談だよ」って言ったけど
あなたが会長になったら(ありえない話だけど)周りがカワイソ過ぎるんだよ!
113名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 13:38:29 ID:Kolg6+KL
もう子どもさんが3人目で、去年から
「次の会長は私が!!もう構想も練ってあるの!!」といい続けていたIさん・・・
しかしやはり人望がアレなので
「会長はやはり年長から(Iさんとこは今年年中)」とやんわりはずされた。
来年度もいち専門部員でいてもらうためにかなり知恵をしぼったけど
最初Iさんの取り巻きだった人たちが迷惑をかけられてはじめて気づいたようで
なんとか来年度の人事も決まった・・・はあ・・・疲れた
114名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 16:20:50 ID:e1ZXxJd0
>>113
Iさんってうちの幼稚園のヒトみたい・・・
たった一人の人のためにものすごい労力使わなくちゃいけなくなりますよね
私もただいま巻き込まれ中orz
どこにでもいるんだ〜と気楽に考えることにします
115名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 21:38:23 ID:COL0d/4e
うちの園の役員の中にもやる気満々ママンがいて、
次期会長やりたいとアピールされて大変だったよ。
やはり人望がアレな方だったので
本部役員でいろいろと作戦練って
どうにか他の方に引き受けてもらえるよう事を運びました。
過度のやる気は他の役員にとっても園の先生方にとっても
ぶっちゃけ迷惑になるんだよね。
116名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 22:00:03 ID:WIsDuPJC
他にやる人がいないから「やってもいいです」と引き受けてしまった会長。
ホントにアンタで大丈夫なわけ?
絶対周りが苦労するだろうな。

引き受けたのは私です・・・。はぁ〜。
やる気はあるんだけど、多分カラ回りしちゃいそう。
117名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 07:38:19 ID:UItJlvKb
>>116
私も次期会長ですが、あまりやる気を出すと他の役員さんの負担に
なることも多いから、適度に適度に、を心がけてます
他の役員さんの話を聞いてあげるとか(アドバイスはだめよ、トラブルの元)
書類を率先して作るとか(仕事の流れが明確になるので私は好き)
ゆる〜く 、ふわ〜っと、しかし水面下で頑張る白鳥のようにね
理想なのだけど、お互い、頑張りましょ!
118名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 09:28:06 ID:adSW56h2
>>117
貴方は私ですか〜〜?
まさにこの1年間そうでしたわ。
おかげで変に地味でまとまった役員会だったな。
この1年間で退職以来のワードも更にレベルうぷしたし、
このまま再就職できるかも???
117さんのご意見にまるっと胴囲。
アドバイスはほんとにダメですね。まさにトラブルの元!
会長は上司ではないからね。
どちらかというと「なんでも屋さん」くらいのスタンスでやってましたな。
がんばれ〜〜〜
119名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 20:55:25 ID:I/AWnuKf
みなさん苦労してるのね・・・乙です。

「やる気」の持ちようって、ビミョーだよねぇ。
ありすぎてもなさすぎてもダメ。

なかなかその辺のバランスがうまく取れない私が次期会長ですよ・・・・゚・(ノД`)・゚・。
120名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 11:49:11 ID:qtZZu3hg
>>116
同じ人がいた〜〜〜
貴方が会長なら私達が支えますと、ベテランママン2人が副会長になってくれたよ。
迷惑掛けてすまないねぇw
>>117
なるほど、納得です。
引継ぎのときも、仕事の内容よりも、精神論と言うか、いかに皆に気を遣うかを諭されました。
121名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 16:50:56 ID:nxCUxl5k
我慢の限界〜!
昔、バレエだかダンスだかやってたとかで、
謝恩会の監督みたいなことやってる役員がいるんですが、
彼女の言葉の端々がカチンカチンと癇に障るんです。
嫌々ながら引き受けてと言いつつ、やっぱり蓋を開ければ暴走気味。
「(経験者である自分を)引っ張り出した以上、もっと真剣にやって下さい!」
「集合時間厳守は基本でしょ!」って具合。
上の小学生の子の送り出しもあるし、乳児連れで自転車漕いで来る人も多いんです。
確かに経験を見込まれて推薦されたんでしょうが、謝恩会なんです。
最後の最後に嫌な思いさせるなー!! (済みません、すっきりしました)

122名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 18:36:35 ID:OgeL86VO
このスレをざっと見たところですが、例えば>>15の話に出てくるような
にこやかに上品な口調で表現しながらも
しかし自分の意見を強くはっきり押し出せる人。
怖い存在ではあるけど、能力的にはある意味とてもうらやましい。

ものすごい口べたで、苦手な人と話そうとすると頭真っ白になってしどろもどろで
後で頭抱えて後悔することが多い私も
そろそろ何かの役員をしなきゃならない頃、かもしれなくて。
こんな私でも勤まる役回りってあるんだろうか…。
園によって違うとは思いますが、こんな感じだけど役員がんばってる方いらっしゃいますか?
地味にこつこつやれそうなものならお手伝いはしたいのだけど…。
123名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 19:58:21 ID:FZBXrXW7
会長、副会長が決まらないよ〜〜〜。
だからって一人っ子のウチをなぜ指名するの????
人前で緊張せずに喋れるよ。でも幼稚園に長年お世話になっている人からやるもんじゃないのかなあ?
一人っ子の親でこんな指名されたかたいらっしゃいますか?
124名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 20:21:10 ID:7nrlCtNe
>>123
はーいノシ
しかも私パートで働いてて夫は転勤の予定ありorz
うち三役は任期2年でやっと1年終わりました
副会長はウソついて1年で逃げ、来年度は茄子がなったので
ばあちゃんがやるんだとさ
実質一人でやるようなもんだ
長年いる人ほど逃げる技を知ってるからね
125123:2006/02/27(月) 20:52:59 ID:FZBXrXW7
>124
そうなんだよね長年いるとイロイロ知恵がついていてさ
三役ってのは役員経験者の中から選ぶのがいいと思うんだけど、それは役員達が却下で未経験者ばかりで
やりなさいというのよ。だったらクジの方がよっぽど公平だよw
過去に一人っ子の親がそこまで奉仕した”歴史”はないからね。みなさんに投票されて言われているんだけど
自分で立候補していない選挙で選ばれてもねえwwww
126名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 21:14:49 ID:9wvI9MVH
>>122
今月で任期終了ですが、何とかやってきました。
去年子どもが入園だったため、平役員でした。
幸い、ワープロを打つ仕事なら出来たので、広報になりました。

人と話すのは今も苦手ですが、苦手なりに「人の悪口を言わない」事だけ
守ってきたら、1年間でそれなりに知り合いが増えました。
背伸びせず、仕事はこなしていって、ストレスが溜まったらここで愚痴ってもok

122さん、並びに4月から新しく役員を引き受けられた皆様へ。
頑張って下さいね。そして保護者の一人として、どうぞよろしくお願いします。
127名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 21:15:51 ID:jktiN9YL
幼稚園の役員制度なんてなくなってしまえばいいのにな。
うちの園では、ひとりっこ親、思いっきり標的です。
さて、どう逃げ切るか・・・。
128名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 21:30:33 ID:eCIz2vsV
>>127
でも役員になったら、子供の園での様子も良く判るし、
楽しいこともたくさんあったし、デメッリットばかりではないよ。
何より、子供が楽しく通ってる幼稚園なんだから。
129名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 21:43:14 ID:9wvI9MVH
>>128さんに同意。

とはいえ、私も一人っ子持ちで、入園後早速ターゲットにされた口なので
127さんの気持ちも分かるw
入って気づいたのだけど、うちの子の園は「2人以上育てている
ベテランママは要領が分かっているから、三役を引き受けてくれるよね?」という
プレッシャーを園長から、保護者にかけられる事でした。オソロシス
表面的には「保護者同士の話し合いで決める」ですが、実は園長お気に入りの
ママが三役等のターゲットになっている。
実際、去年の人事はその流れで決まってしまった。
「それなら、園長自ら指名すれば揉めずに済むのになー」と、思うけれど、
園長には文句一つ言えないのはお約束ということで、一つご勘弁を。
130名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 21:53:09 ID:IqBlT6DY
>>122
私は世間話が苦手で人付き合いが嫌い、でも園にお世話になってる以上一度くらいは役員しなきゃ、と思って来年度引き受けた役は
「○○県私立幼稚園PTA連合会」の役員。
園の内部のごたごたに巻き込まれるよりは、他の園のお母さん達と交流した方が、後腐れもないし学ぶところも多いかなと思って。
まぁ実際やってみないとわからないけど、我ながらいい選択したなと思ってまつ。よかったら参考にしてね。
131名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 22:31:19 ID:5GBfbveu
>>127
一人っ子ママンだけではなく下の子入園組がターゲットかな?
って言うかそれしかやれる人がいないじゃない?
下の子が未就園児、または妊婦さんはできないし
上の子小学生組みは上の子の時に既に役員やっているか
仕事しているか、小学校で役員やってるし。
別に誰かがやらなくではいけないし絶対にやりたくない訳じゃないけど
ウチのクラスは他のクラスと比較して何かお手伝いする係を決める時に
誰も手が上がらないんだよね、だからやりにくいクラスなんだ。
次期はもう逃れられない状況で他のクラスだったらなぁ〜ってつくづく思うよ。
132名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 22:44:46 ID:FZBXrXW7
やる人がいないか。
そうなんだけど実際、1人っ子だからしょうがないと思ってご奉仕するじゃない。バザーなんかは
子供とまわれなくてウチの場合、主人も土日休みじゃないし管理職だから子供のためにホイホイ休めない
のよ。本来ならジジババ登場なんだけど主人の方は遠くに住んでるし、私の方は2人とも働いているから
休みの日には他の用事で手いっぱいで孫のことまで出来ないわけよ。しょうがなく実家の兄弟を頼る
わけだけど、小さい子供のいる家庭って普段は子供を見る人がいないんですなんていいながらイベントに
なるとしっかりジジババ登場でなんだかな〜って感じなんだよね。
133名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 22:59:56 ID:9wvI9MVH
>>132
乙〜
転勤族の旦那さんがいる役員の方々が、同じ事を言っていたのを思い出す。
私は、バスで1時間程の距離の実家に毎回預けに行ったけど、
その方々は、バザーでも何でも、とにかくお子さんを近くにいさせていました。
(役員の奉仕時間が長い為、役員の子を預かる余裕のある方はあまりいない)

小学校でも、「一人っ子はいいね」と言われそうですが、兄弟が同じ学校に
いる場合は役員から逃れにくそうだし、「逃げても現役員から電話攻撃」とか
色々あるようです。
ホント小学校卒業までの我慢なのかしら(ため息)。
134名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 23:23:19 ID:5GBfbveu
>>132
え〜バザーは全時間、役員は制約あるって事?
うちもバサーの含むお祭りがあるけど
子供達が楽しむために開催するのであって
役員さんの子が1人で回らないといけない状況を作っている事が問題なのでは?
ウチではみんな時間交代制で1人20分くらいかな?
3役ともなればもっと忙しいだろうけど
まったく子供と回れないなんて事はない。
役員が何か奉仕している時間の子供達は保育室を作って
まとめてまた違うママさんが保育して見てる場合もあるし。
卒対なんかも親が仕事している間に子供は「保育室」
違うママと時には先生もいらしたりして見てる。
って言うか子供と回れない人(役員でも)いないようにしないと
楽しくないし気の毒だよ。
仕事はするけど<みんなが>子供と楽しめるバザーでないとね。

135名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 23:44:35 ID:FZBXrXW7
>133
乙!
どこの園でも思う事は同じですね。バスで1時間は頭が下がります。電車と違ってバスは時間が
読めないから大変でしたね。

一人っ子も兄弟有りも皆一緒。子供の数だけお世話になっているんだから奉仕してよ!!!と
声を大きくして言いたい・・・・

>134
まったくえ〜〜〜〜〜〜なんです。
基本的に園児の母親全員なんらかの役があります。バザーは母親が主催なのでバザー係と役員は
一緒にまわれる事はあまりありません。バザーをお手伝いする一般の母親は1時間交代なので子供と
まわれますが、役員やバザー係は一人っ子の親や末っ子の親がやるものなので結局、いつも同じメンバー
がまわれない事になります。
136名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 06:14:52 ID:NeCyFBCs
>>135
うちなんて運動会が役員主催だよorz
先生たち楽してるよなぁ・・・地方国立附属ですが・・・
137名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 08:42:29 ID:xDcfyu2O
>>135
9:00〜14:00の時間(30分×3人)交代制で丁度30人とかは?
下の子は年齢にもよるけど一応、見ながらこなす。
どうしてもできない人は保育室で預かるとかは?
役員は当日欠席の人のシフトに入る。
やっぱり、役員 だ け に負担をかける開催って問題あると思うな〜。
うちの園はみんなで 楽 し め る っていう事に意義があるというスタンス。
変えたほうがいいよ、そんなの。
役員が忙しかったら「お手伝いできる事ない?」って声かける人がいるから
手が空いた人は役員でなくとも手伝ったりしてるよ(お祭り)。

>>136
全ての仕切りが役員って事?信じられない。慣れてないとできない部分もあるでしょうに。
うちは仕切りは先生方だけど運動会委員が役員とは別で人気がある。
委員の人員数よりも立候補者が多数だからね。
138名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 10:05:08 ID:NeCyFBCs
>>137
そうです。種目もプログラムもすべて役員
この役員に運悪くあたって園をやめた方も過去に数人いるほど
過酷な仕事です
139名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 12:31:53 ID:4bzJtZn7
>>137
問題だらけです。みんな思ってます勇気のある会長が数年前に試みたけれど年中の大反対にあったわ。
年中の言い分は改革して新たな問題がでると面倒、なら改革しないでまったり行事をこなしたほうが
結果的に楽って意見です。幼稚園も小学校も保護者はぐるぐるまわるから子供が小さくても園の
主みたいのもいてそうゆうのを治めるのが大変です。

>>136
ウチも似た環境。主催は幼稚園だけどライン引き雑用なんかは保護者。保護者はお客様じゃないんだと
びっくり。
140名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 13:01:11 ID:xDcfyu2O
>>139
ライン引き、道具運び 道具押さえ、救急、アナウンス全部父兄だよ。
フツウじゃないの?でも毎年人気で立候補が多い。
種目決めとレイアウト、流れの決定は園。
フツウはそうなんじゃないの?
保護者はお客様じゃない、正解!
運動会は協力して進めるもの、園だけでは手が足りなくて事運ばないと思う。
141名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 13:09:48 ID:7052oBPj
うちの場合だと運動会は保護者(役員+当番)で「お手伝い」したよ。
道具運びと競技進行の補助や着替えとか。

うちの園は園主催行事とPTA主催行事の線引きがちゃんと出来ていて、
園主催行事はお手伝いに行くって感じだった。
その代わりPTA主催行事は園に手伝ってもらう。

で、明後日はそのPTA主催のおわかれ会。
仕切りから何から何まで自分たちで半年かけて準備した。
やっと肩の荷が下りるよー。
142名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 23:12:49 ID:hP2zl5qp
朝から夕方までずっと役員会で興奮して眠れませんorz
あっちを立てればこっちが立たず
もう何が正しいのかわからなくなってきました
お願いだから両者歩み寄ってくれ〜
143名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 23:25:44 ID:ovj0mFu5
もう疲れちゃった。
二年任期で、ようやく一年目が終わる。年長役員さんたちは、口頭でしか引き継ぎしてくれ
ないので、きちんとした引き継ぎ資料もなく、また手探りで来年度が始まるって感じ。
一人っ子だし、協力したい気持ちはたくさんあるけれど、もう一年役員仕事に明け暮れる毎日
が続くのかと思うと正直ウンザリ。とりあえず年少役員では、きちんと書類整理して引き継ぎ
がちゃんとできるように、業務も簡素化していこうと一致団結しているけれど、なんだかなあっ
て感じ。子どもも色々ストレスたまっているようで、そちらにも気を遣うし、一人っ子だから
楽だし暇だとか思われているとしたらウンザリだわ。役員でなければ、やりたい事がたくさん
あるのにな〜。園行事だって親子で楽しみたいよ。
144名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 23:38:40 ID:hP2zl5qp
>>143
ナカーマ!!私も2年任期です
なんで一人っ子ってだけでこんな苦労させられなきゃいけないのか・・・

145名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 12:09:42 ID:2ZxAJXcp
ノシ
一人っ子ママです。私もなんで一人っ子の親がって思っていたけどほとんどの人は兄弟がいても
一人っ子でも大変さは同じだといってくれたよ。私も友人に”どうせ一人っ子だから暇で楽だと
思っている人がたくさんいるのよ”って愚痴を言ったら彼女は”確かにそういう人はいた、けれども
その発言に対して周りの人はそんなことない、一人っ子でも2人っ子でも大変さはかわらない。
そういう事を言うのはおかしいとみんなが口々に言った”と聞いたときは少し泣けた。そんな彼女が
役員やるのやらないので圧力を感じで入院してしまいました。やりすぎだよ。
146名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 13:28:55 ID:InZ56WDj
精神的な大変さは一人っ子も二人っ子も4人も5人もあんまり変わらないと思うけど、
肉体的には一人っ子はまだ楽じゃない?
でも、大変だからと言って自分が選んだ道なんだから
それを言い訳にしてほしくないと思う私は一人子の母です。

だいたい一人っ子の我が家なんてたった3年しかお世話にならないのに、
3人も、7年以上もお世話になっている人たちが、
要領だけはよくなって、
何にも知らない一人っ子母を役員に追いやっていくんだよねえ。
147名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 13:46:10 ID:MYmZ0S1V
役員とか係を決める時って、元の職業とか関係あるのかな?
うちは今年入園だけど、姉のところでは元婦警さんだった人がいて、
何かと使われてかわいそうと言ってた。
私はそういう特殊な職業じゃなかったけど、一人っ子だからやらされるんだろうなあ・・・
148名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 13:54:53 ID:2ZxAJXcp
>146
全くだよ。最後の2行禿同
奉仕の精神なのにさ。特に他山系のご家庭はさ過去にどれぐらいお世話になったか良く考えて欲しい
今度は上が大変でとか言ってるけどいつ恩返しするのさって思う。鬱
149名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 14:20:20 ID:v6nK+9Pn
傍から見ると一人っ子の方が役員に向いてるかもと思います。
2人目3人目の人がなると「上の子の時は○○だったし」とか
昔の無意味な風習が引き継がれたりしませんか?
一人っ子の人がなると「去年は去年。今年は今年」って感じで改良されていいと思う。
昔からいる人も「今年はないんだねー」くらいで済んでます。
うちの園では新入園児向けに在園児の親が人形劇をしていて、
その練習や準備が大変だったのですが、今年からなくなりました。
150名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 16:08:09 ID:H8gBeu+0
年少クラス役員です。
結婚退職する担任へのお祝いの費用をクラスの保護者からいくらずつ集めよう?
500円くらいかなー?高いかなー?と今まさに悩んでた自分。
他スレの話題持ち出して悪いけど、非常識スレの16読んでおもいっきり凹んだorz
お金集めるための電話って、高いと文句言われないか?とか
口に出さなくても負担になってないか?とか気を使うあまり、言葉が変になって
「◯◯円なんですけど大丈夫ですか?」くらいぽろっと言っちゃいそうだよ
151名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 16:15:45 ID:2ZxAJXcp
>149
前にチャレンジャーがいて改革しようとしたら軒並み却下。毎年、年少にフレッシュママだけがくるわけ
じゃないところがきついんだよ。そーゆープレッシャーをはねのける強烈な個性を持った人は
会長むきだね。
152名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 17:34:56 ID:fgvE6Z+L
あ〜〜〜〜〜〜〜〜!
もう少しで任期が終わるよ。ヤッタ!私は会計なんだけど、
大きな山(会計監査)も終わったし、もう来年再来年はやらないよーだ。

うちは年少一人っ子なんだけど、同じ園で3人目で一回も委員やったことない人が
2人も同じクラスにいるんだよ。>146の最後2行に禿同だよ。
仕事自体は大変だけど苦じゃない。精神的に疲れるんだよね。
さて、次は引継ぎ作業の資料作成。やるぞ〜。
153名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 19:05:01 ID:yLnMglDa
>>151
個性のある会長だとワンマンでどんどん決まるけど、
他の役員が苦労することが多いと思う。

はやり人望は大事かなと。
154名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 20:00:28 ID:JpSrBWul
個性的な会長は確かにもろ刃の・・・って感じ。
うちの園がまさしくそうだった。
他にも「なんで藻前は引き受けたんだ?」っていうのもいたので
いつの間にやら副会長が役員会の調整役になって、何とか
なってたけど、とうとうキレて仕事放棄。
あと3学期が終わるまで2週間もないっていうのに、最悪な
終わり方をしそうな予感・・・。

ちなみに。
次年度の新役員は監査の一人を除いて、何年かぶりにみんな
立候補で決まった。しかもお互い顔見知り。周りの評判もけっこう
良い感じで、かなり裏山・・・。
155名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 22:03:17 ID:2ZxAJXcp
顔見知りも・・・・じゃない?
しょせん”お仕事”だからきっちり割り切って知らぬもの同士がやったほうがいいと思うんだけど。
156名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 23:36:45 ID:T7j0/pzT
んなこたぁない。
気心が知れているほうが、スムーズに行くことが多い。

157名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 06:24:02 ID:Dn3SQiIH
転勤決まっちゃった今期副会長次期会長です
もう今回はないかなぁと来年度の準備を始めてました
会長補欠&副会長はモーレツにやる気のない人
うちのクラスはいいけど来年度年中のクラスはものすごく
険悪で役員関係では常にトラブル多発
心配だなぁ・・・
158名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 09:46:31 ID:wZ405D63
やる気の度合いが同じくらいっていうのが大切だと思う。
というわけで気心が知れてた方がスムーズに行くと思う。
一人ワンマンバスの運転手みたいな人がいて。
アテクシのバスに乗れない人は乗らなくて結構。
その代わり乗ったからには完璧に働いていただきます、みたいな。
毎年何らかの委員会のトップに立ってるみたいだけど
あのバスに知らずに乗っちゃった人は大変だわ〜
159名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 11:10:34 ID:sLlWBP6o
158タンの言い回し?ツボったよ!

>一人ワンマンバスの運転手みたいな人がいて。
アテクシのバスに乗れない人は乗らなくて結構。
その代わり乗ったからには完璧に働いていただきます、みたいな。

居たよ居たよ!そんな人!
PTA引っ掻き回して卒園していったけど、こっちは胃に穴があいたっちゅうの!
160名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 14:26:29 ID:9RdrTeoU
私のところもそうだわ>ワンマンバス

しかも会長がワンマンバスの運転手だったので、伝統&時間と手間をかけたいと
何事も見切り発車で始めるので、現場には混乱と、実に無駄なことが多い
1年でしたわ。

あとちょっとで終わると思うと、これっぽちも寂しくないけど
とてつもなくすごく嬉しい。早く終われ!!



161名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 18:50:58 ID:kmRDgTwi
ワンマンバスも大変そうだけど
スワンボードみたいな会長でも大変かも。

アテクシ一人が舵とりするんじゃなくて
みんなで明るく楽しく一緒に漕いでいきましょう、みたいな。>スワンボード
それで舵取りする人いなくて迷走する、
もしくは進むんだけど労力のわりにスピード・距離は伸びず…。

確かに仲良く楽しげにはできたけど
専門の仕事以外に大した申し送り事項もなくまかされる仕事も多くて
とにかく仕事量が多くて疲れた。
162名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 22:39:33 ID:T6M/KKCR
スワンボートでいきましょう、と年度初めの役員会でおっしゃったうちの会長。
結局は、自分が仕事をしたくないからなのね、と半年ほどして判明。
そんな会長だから、副会長以下が一生懸命漕がないと、ってやってると、
「そんなに漕がなくていいのよ、大変になるから」と
ボートを進めることを止めにかかる。
ずっと錨を下ろしておきたかったのかも。

そんな会長も任期はあと数日。
日を増すごとにいきいきとして見えます。
163名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 14:09:20 ID:h05NiDdZ
ワンマンバスとかスワンボートとか、おもしろいな〜
そんな私は来年度会長・・
自動操縦の旅客機のようにいかないかしら(・∀・)
離陸と着陸だけ、しっかり決めて 
思わぬ乱気流に巻き込まれないように・・
164名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 16:27:03 ID:q2a0OpGN
当方会計です。
ようやっと〆が終わった(実際にはまだ領収書もってこないヤシがちらほら)ので
がんがって引継ぎ資料作ってるぜー!

不慣れだったんでまごまごしているうちに終わったような一年間だったけど
来年の人が少しでも楽な気持ちで仕事に取り組めるといいな。
165名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 18:56:56 ID:ywkSLwdX
私の体調を心配してくれてるのは解る、ありがとうと思う。
でも、なんであなたが「明日は昼前にばーって帰ったら?」とか言うの?

もう10日もないんだよ、卒園式まで。
やることいっぱいいっぱいあるじゃない。
私がいなかったら代わりをやってくれるの?
「忙しい時間にごめんね」「夜にごめんね」って
どうでもいい他の人のうわさ話で私の時間奪ってるのは
他ならぬあなたなんだけど。
切ろうとしても「あ、最後なんだけど」と続くしね。

もう「ごめんね」とか「大事にしてね」とか
上っ面にしか聞こえなくなってきた。
なら、仕事してよ。手、動かしてよ。


煮詰まってきた・・・愚痴スマンです・・・
166名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 00:28:10 ID:cYemcidp
>165
ほんとに身体には気をつけて、卒園までの時間をなんとか乗り切ってください。
家まで持ち帰ってお仕事してるのかな。イヤな相手とも10日足らずと割り切って
なんとか持ちこたえてくださいね。
167名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 12:08:10 ID:q1IbxT52
誰にも言えないけど、嬉しいこと言われたので書き込んじゃうよー。
今年の役員は、ハッキリ物言う人が集まってしまったので
活動が始まった時は、どうなるかと思ってた。
何をやってももめて、途中でも「これは激マズー」ということが
多々あったけど、何とかやってきた。

今日も園で雑用仕事をしていたら、その対極にいたそれぞれの
人から、何かの拍子で「この1年、あなたがいなかったらと
思うとゾッとするわー」「あんたのその独特の空気でどれだけ
ヤバイのを救われたか」と言われた。
これといって何をした分けでもなく、目の前にある自分の
担当の仕事と頼まれごとをボチボチやってきただけなんだけど
そんな風に言われて、面食らいつつも嬉しかった。

とはいえ、やっぱり最後の打ち上げを昼にするか夜にするかで
もめてたんだけど・・・

ここで何度か愚痴を書き込んでたんだけど、それをリアルで
言わなくて本当によかったよー。
本当にありがとん。
168名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 14:09:35 ID:cj0icSJb
やることなすこと見切り発車で、他の役員には事後報告で
やるからにはとことんやりたいという会長と、それについて
行けない他の役員の仲が最後になってズタボロになって
終わりそうで鬱。
打ち上げも「会長が来るなら行かない」という人続出で、
気まずい会になりそうだし、それでも会費は2500円也。
ブチ切れたいのはこっちだよ。チクショーッ!!!
こっちは家にいても休みの日にも仕事に終われて、散々な
1年だったんだぞ!
仕事内容に関しては文句はないけど、人間関係のまずさには
つくづく嫌気がさした1年だった。

169名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 20:19:04 ID:IwlN9qGG
皆さん、なにもかもひっくるめて役員のお仕事お疲れ様でした。
私も今年一年、副会長だったけど園行事はほどんど役員がかかわるので
ものすごく大変だったな・・・。
卒園まであとわずかなのにまだ仕事が終わってないし。
卒園式に園児が胸につけるコサージュを手作りしている最中。(先生の依頼)
毎年の事らしいが、お針仕事が大嫌いな私にはほとんど拷問。
おまけにパートナーが正真正銘の「うつ病」(自分から役員に立候補した)
でも、自分じゃ気づいてないから、ものすごいたちが悪い。
出来もしないのにでしゃばって、必ず失敗するから毎回フォローするのに
もう疲れました。
彼女にはほかの役員さんもキレまくりで、誰にも相手してもらえず・・・。
引渡資料も全く書いてないらしく、「別にいんじゃない?」って。
アンタ、絶対私が書いた資料は見せないからね!
自分の仕事はきちんとやりたいから、サクサクっと資料作ってサクサクって
引き渡しますわ。
170名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 20:30:41 ID:QZaRLQJn
>>169
役員じゃないお母さんにもどんどん手伝ってもらうように
したらいいよ。コサージュ作り。
役員になったがために一部のお母さんにしわ寄せがいくのは
おかしいと思う。
171名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 20:44:20 ID:xAeIaWGK
はじめての幼稚園なのに役員を仰せつかってしまいました。
在宅ですが仕事もしてるのに今から気忙しいです。
ただ、本年度から役員の数も減らし仕事は役員以外も参加するということ。
今まで役員の人たちがなんでも抱え込んで、自分たちでやってきたので
負担を考えると「なり手」がなく、しぶしぶってのが現状だったもよう。
今年から役員は仕事を振り分ける係…のようです。
それを信じて取り組むしかないです。一年頑張ります。
172名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 20:52:56 ID:2ek56kQx
みんなホンマご苦労様
やっと任期終了だね〜この時を待ってたよ。もう疲れた、あの会長には。
あんたの娘のおかげでクラス破壊状態。
歳とって出来た子供だからってあのバカ娘はわがまますぎだよ、気づけ。
会長だからって周囲脅して娘をかばうな、バカ親。
うちの子ピアノの天才なの〜だと?おまえだけだよそう思っているのは。
寄せ書きだって子供じゃなくあんたが左手で書いたんだろうが、ばれてるよ。
風呂は入れよ、フケが凄くて白髪と区別つかないよ。
全部仕切るなバカ、だから誰もついていかないんだよ。



173名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 23:38:24 ID:EzmXjckj
皆本当にお疲れ様でした。

当園は、会長に対して、この一年間のうちに段々「なんかこの人おかしい…?」派がどんどん増え、
卒園間際に険悪な雰囲気になっております。
人当たりと第一印象は良いけど、口では上手いこと言って行動が伴わない、責任感が無い、
というのが一致した意見です。役員の関わる行事もあとわずか、こそこそ陰で文句言うんじゃなく
(穏やかに)お話し合いをしてみよう、と思い、先日某行事後に単身でランチを申し込みましたらば
お子様の具合がお悪いとのことでお断りされちゃったわ。

役員がギスギスしてると、園に申し訳ないな。潤滑油になれればと思ったんだけど。
お互いもうすぐ卒園だから、もういいような気もするけど。
本当、役員の活動内容自体は良いけど、人間関係に疲れました。
正直、自分の子と生活のほうが大事なので、そして自分のやるべき事は出来たと思うので
ギスギス人間関係を投げ出したいけど、でもやっぱり次年度以降残る方がやりにくいと思うと
連なって園にも迷惑かもと思うと全ては投げ出せないジレンマ。
174名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 00:05:11 ID:epkJDucS
来年度の会長決めが難航していた。
人数が少ないので、くじでもして当たったらやるしかないかと思ってた。
が、絶対にやらないと思ってたママが引き受けてくれた。
今までどんな係もやらず、文句だけは人の百倍。
会長が決まらなかったのは、このママのせいと言っても過言ではなかった。

「アタクシが(本当にこう言った)やるからには、完璧を目指します!」って宣言してた。
どうなるのか不安でもあり、楽しみでもあり・・・
175名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 00:18:40 ID:b1Z6Nbco
当方ヒラの年少クラス役員。最後の役員会終わりました。みなさま乙でした!
でもクラスのお母さんと園児とのお別れ食事会の企画(春休み)、
出欠の確認、結婚退職する担任へのお祝いなど、
まだ考えなくちゃいけないことが細々あるのがめんどくさい…。
終園式の日までにきっちり全部の手配を終わらして
夜ある先生と役員の合同飲み会ではすっきり楽しみたいなー。
176名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 00:24:13 ID:X5Rtoexi
仕事も残すは卒園式の送辞のみ。

働きながらの会長の仕事だったので、
目の前の仕事をただがむしゃらにこなすことしかできなくて。
引っ込み事案で表舞台に立つのは大嫌いで、
頼りない会長だと役員メンバーから思われてるだろうと鬱気味だったけど
総会の時何人かが「1年間楽しかった」と言ってくれたのがすごく嬉しかった。

本当に苦労した1年だったけど、
貴重な経験もたくさんできたし、学ぶことも多かった。
ここのスレで愚痴吐いてずいぶんお世話になったけど、
そろそろ卒業します(ノ∀`)アリガトウ

次期役員引き受けた皆さん、
乗り越えられない試練なんかないと信じてガンガレ!

チラ裏気味スマソ
177名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 21:37:55 ID:jbbzDvOx
豚切りスマソ。
現年中クラス役員です。
以前クラスから引越しで転園されたお子さんがいて、その子には
みんなで贈り物をあげました。
今回、クラスで幼稚園を「辞める」お子さんがいます。
またクラスでお金をあつめて、修了式のときに花束でも
あげようかと思ってるんだけど、この場合「○ちゃんが幼稚園を
やめるので」って部分はやっぱり言わない方がいいですよね・・・?
どうやら引っ越しとか保育園に入る、とかではなく単に幼稚園を
やめて、家で過ごすらしい。理由は不明です。
こんなケース初めてなので相当とまどってます。
178名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 23:30:39 ID:m0I5WjgU
>>177
自宅へ転園するんだから、そんなに難しく考えないで
おうちの事情で幼稚園とお別れしますが、みんなとはずっと友達だよ〜みたいにすれば?

経済的事情や病気治療とか、理由は色々あるだろうけど
引っ越さないなら、近所付き合い程度はできる雰囲気伝えればいいと思うよ。
179名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 23:57:26 ID:1xTmlwu/
来年度の年長役員を断りきれず受けました。
どうやって来年のメンバーを決めたのか?疑問です。
確かに下の子もいないし、ひとりっこだけど。
はじめての幼稚園でたった一年いただけなのに、何もわからないし。
ポツンの私が、明らかに気弱に見える私がなんで?
それは、断らなさそうなタイプを選んだりしますか?
引き受けたものの、なんだか悶々として。
180名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 07:32:13 ID:0SB0Abjm
>>179
冷たいようですが…気弱なタイプなどの理由で役員を抜けられるわけないと思います。
まだ一年かよわせただけマシです。ウチは今度入園(ひとりっ子)ですが役員です。
大体「一度やった人」「下に子供がある人」「フルタイムで仕事してる人」を除いて
狙いを定めるようです。
役員決めはシビアです。ウチは仕事してますが在宅なので省いてもらえませんでした。泣

話は飛びますが、今度障害のある子と一緒になります。そのお宅は役員決めでも一番に
外されておりました。いくら障害があっても普通の幼稚園に通わせるのなら同じ扱いにして
もらいたいと思うのは私だけでしょうか?
181名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 08:19:21 ID:od1jsRbh
>>180
障害がどの程度か、そしてどの頻度で療育に通われているかによって
判断が変わると思います。

私は軽度の障害を持つ子がいて、療育に通わせながら役員を務めさせて
いただきましたが、役員活動が最も忙しい時期に私は体を壊してしまい、
結果、他の役員の方々にご迷惑をおかけしてしまいました。
去年の春までは様子見だったので、先生以外には話しをしませんでした。
そして、去年の役員決めの際「○○さんは下にお子さんがいないから」と
いう言葉に押されてしまいました。

役員活動の間は色々あって、自分も成長する良い機会になりましたが、
時間に全然余裕がなく、何とか子どもの療育と役員活動を両立しようと無理して、
逆に他の役員の方々に更なる負担をかけてしまったことが、今も申し訳なく思います。

自分語りをしましたが、こういう例もあるということで。
182名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 08:29:06 ID:od1jsRbh
数日入院して、2週間ほど自宅安静をしていました。
漠然と「体を壊した」と書いても、「読み手にとって分かりにくいかも」と
遅まきながら気づきました。
183名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 09:06:51 ID:WPzIcyt5
新会長のみなさま〜入園式の挨拶考えましたか?
今年度会長の皆様、ぜひアドバイスお願いしますっ
園長から5分以内というお手紙は来たけど面倒なので
1分くらいで終わらせたい希ガス
「○○の言葉に〜〜というのがあります。わが幼稚園でも
なんちゃらかんちゃら・・・」とういのが例年なのですが
184名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 09:26:01 ID:0SB0Abjm
>>181
色々事情があることは理解してます。
10の家庭があれば10の事情があります。他人に言えず更年期で悩む方もいます。
障害があろうがなかろうが、親子共々一年元気でいるのは大変です。
ただ、いの一番に外すのは?と思っただけです。

ごく軽度の子なので、機会があれば園の外でも遊べそうなのですが
親自体が極端な扱いをするのがヘンな気がして…。

>>183
短いに越したことはないと思います。長いのは嫌われます。
185名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 09:48:15 ID:xVKAKVRr
いの一番に外したは誰?園長?
外すと決めた人(権限のある人)しか知らない事情も含んでるのかもしれないし。
>ごく軽度の子
って、180さんから見た判断でしょう?
障害児に限らず、母親自身に問題のある人など
いろいろと役員ができない事情の人っていると思います。
そいういう人でももしかしたら役員にならなくとも、
違った形でPTAに協力してくれるかもしれないし。
様々な参加の形があるでしょう。
そんなことに文句つけるなんて心が狭いなと思います。
こういう人って、自分がならなくても誰がなっても文句つけそう。

186名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 09:52:44 ID:od1jsRbh
>>184
園がそういう方針なら仕方ないのでは?と、良くも悪くもそう思う。
更年期で苦しむ人と今回一緒に仕事をしたけれど、更年期で通院している事
すら免除の理由にならない、うちの園のような場合もあるし。
逆に、一度なれば卒園までは免除になるから、楽と言われたら楽だけど。

本音を言えば、小学校でPTA活動が待ちかまえているのだから、
幼稚園で上手く逃げられても、次の6年間を逃げ通せる人がどれほど
いるのかな?という疑問とともに、幼稚園で役員経験をすることで
独特の雰囲気に慣れておけば、小学校でもし指名されても経験がある分、
少しは役立つかな?とも思えるし。

もし、役員活動で吐き出したくなったら、ここで愚痴るといいと思うよ。
私も1年間このスレの住人さん達に、とても助けられました。
大変だと思うけれども、ご自愛下さいね。
187名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 09:55:53 ID:od1jsRbh
ちなみに、うちの子の園で免除の対象は
・乳幼児持ち
・同じ年度に学校や町内会で役員を引き受けていること   だけです。

園によって、決める基準が違うと改めて実感します。
188名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 10:12:30 ID:Jizz+uBW
役員が終わりました。
比較的平穏な仲間でしたが色々大変でした。

>180
他人には障害の程度はわからないです。
障害によって頻度はそれぞれですが、
各種療育機関に通う前提の家庭もありますので、
仕事をしてるのと同様に大変な状況の人もいます。
ですから初めに役員選出からはずされてもおかしくないです。
だけどそういう事情を知らない人には印象が悪いかもしれません。
私は軽度の障害児の親ですが率先して役員になりました。
幼稚園の事を知りたかったからです。
同じ役員の方の中には平日昼より療育に通いながら、
役員活動もしてる人もおりました。
今年度の役員は妊娠・出産で降りた人一人と、
離婚の為に最後の方に降りた人一人がいました。
後者の人は本人も子供も虚弱な人なんで、
最初から遠慮した方がいいとつくづく思ったけど・・・。
各幼稚園や親の意識によって選出条件は色々だと思います。
189名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 10:14:18 ID:od1jsRbh
187に追記
・役員経験がある     くどくてすみません orz
190名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 10:22:58 ID:93kLp83t
>>180
うちの子は障害児なんですが、障害児の通園でも役員はあるし
人数が少ないから、殆ど毎年役員か何か係をやってます。
他に兄弟がいる方もいますが、結構皆さん子供会やPTAの役員してます。
それは役員決めから外した側の認識に問題あると思うな。
191190:2006/03/11(土) 10:31:05 ID:93kLp83t
何か決め付けっぽく書いてしまった・・・
うちの周辺だけかもしれないけど、たまに障害児がいるってだけで
過剰に反応されて「あなたはいいわ!」って外してくれる方がいるんです。
こちらとしては、子供がお世話になる以上、できることは協力したいと思いますし
役員を断るにしても、皆の前できちんと事情を話したいな〜と思うこともあるので
すいません、個人的な視野でレスしてしまった。

192名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 11:12:49 ID:0SB0Abjm
>>185
心が狭いといわれればそれまでですが、外したのはPTA会長の一存です。
別に自分が役員になること自体、以前から言われていたので覚悟は出来てました。
要は>>190さんのように親側が勝手に「あそこは無理だから」と外すのはヘンということ。
はじめっからそれでは何も頼めなくなります。
気を使う(回し過ぎ?)というのと外すというのは違います。
見た目と実際は違うと思いますが、「ご本人に確認したところ辞退したい」とかいうのが
あれば何も言いません。その確認すらせず一存で即外すというのに疑問をもちました。

ちなみに幼稚園側は役員決めにはノータッチです。
193名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 11:49:06 ID:od1jsRbh
PTA会長に、その意図について質問する。
不満を黙って飲み込んで1年間我慢する。
ここで愚痴ったり、または何かでストレスを発散する。
他の役員、または同じ幼稚園に通う母親に愚痴る。

自分の言動が周囲にどのような影響を与えるかについて考慮した上でなら
どれを選択するかについては、192さんの自由という事で。
194名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 12:26:47 ID:0SB0Abjm
192です。
上手く伝わらないようなので退散します。
決してママ友に愚痴ったりはしません。そこまでレベル低くないです。
それにそこまで我慢しなきゃいけないほど不満があるわけでもないし。
なぜ同じ扱いにしないのか疑問だっただけですから…。
195名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 12:51:01 ID:SrI/+8cR
>>194
ここで聞くより、園長なりPTA会長なり、
その「はずした」人に、聞いた方が良いんじゃない?
うちの園では、外見には軽度の障害だけだけど、
実は他にも身体的トラブルがあって、
その年度中に手術を予定している人がいて、
免除されてたよ。
けど、事情のわからない外野があれこれ言っていて、
かわいそうだった。
196名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 14:53:14 ID:M82QgfQz
>>183
私も来年度会長です。
でも、園からは何も言われてないし、引継ぎも「私達も1年間手探りで、今になってやっと
把握できるようになってきたくらいだから、アナタもぼちぼちやって〜」ってな具合で…
不安ばかりが募るんですけど、どうなることやら。

私も挨拶は短めに〜と思ってます。ただ1分は短か杉のような気が…
5分と言われたのなら私は2分半でまとめたいかな。
197名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 17:36:39 ID:tCCDlrll
「子供に障害がある」と言っても、個々人で違うからね・・・
そんな自分も障害児の親で、週1療育に通いながら役員やりました(立候補)
自分ができると思ったらやったけど、結局会議の日程とか融通してもらう事が
多くて申し訳なかったな、と。時々通院もしたし。
うちの園は役員の負担はそう多くない方で良かったけど、役員の出番が
多い園では顰蹙ものかも。
クラスにもう一人障害のあるお子さんがいて、そちらは療育は週2だし、
未就園の兄弟児がいるので免除でした。
198名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 01:15:30 ID:zbjEg6Oi
来年度の会長はあの人に間違いない、「あの人が会長するなら、私、役員
やってもいい」って、周りの人から言わせるほどの人が、今年起こったある係の
トラブルで、「絶対しない!!」 → 意外な人が会長に。
新役員候補が公表されて、外野は「大丈夫なの?」とか「誰?」という感じで、
新役員の中でも「あの人だと思ってたのに!」(指名係から公表されるまでは、
係と会長と園長以外は分からない)と、早くもいやーな雰囲気に。

ちなみに、来年は3年に一度来るという「役員外れ年」。
大丈夫かなーと不安を感じつつ、卒園する私(副会長)・・・。
是非とも周りの評価をひっくり返したり、ジンクスを吹っ飛ばすほどの活躍を
して頂きたい。ガンガレヨー!!
199名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 09:37:57 ID:OZTQcqfI
去年の今頃はきっと自分もいろいろなことを言われてたんだよな、
>>198を見て1年前を思い出した。
なんせほとんど無名状態での園長のご指名だし、
「え?○○さんってどんな人?」「え???マジで?」って感じで。
そんな私も無事に任期満了で、あとは解散総会と卒園式の挨拶を残すのみ!
ときどきココで愚痴りもしたけどねw

200名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 18:26:50 ID:Zy7JNsu7
総会資料の帳合と卒園式と来月の総会のみかぁ。

卒園式行きたくない…
201200:2006/03/14(火) 12:25:37 ID:fEqIjvEx
ぐわぁぁぁ!
やっぱり卒園式嫌だ!
黙って消えたい!
202名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 22:44:04 ID:4GFYwdpZ
もうすぐ会計の任期が終わります。
最近になって、帳簿の数字と領収書の数字は合っているのに、
現金が数百円「多い」んです。
今、血眼になって原因追求していますが、
一般的にいってこういう場合、どうしますか?
203名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 23:09:19 ID:2LFvx4PC
>>202
同業(?)ですね。
考えられるのは「渡し忘れ」
同額の領収書はありませんか?
そのお金が立替者に戻っていないのかも。

早く原因が分かるといいですね。
204名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 23:10:39 ID:QJJdUZV+
交通費を立て替えたまま忘れてないか?
文房具 以下同文?
コピー代 以下同文?

頑張って思い出せ!!
205名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 00:19:01 ID:hmKxVbeB
うちの会計も頭抱えてた>帳簿より現金が140円多い
見ててちょっと気の毒だ。
それぐらい懐に入れてもバチは当たらないと思う私は
会計なんてしちゃダメだね。絶対。

ところで。今日、決算総会が終わった。
晴れて今年度のPTA活動は9割9分終了。
公立なので、ある程度覚悟してやったけど、キツかったよ。やっぱり。
206名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 08:07:10 ID:uCgqh+fI
私も絶対帳簿合わせる自信がない・・・。
そして、足りなかったら財布から出す。
多かったらビクビクしながら、しばらく放置することになりそうだから
絶対会計はやらないでおこう。

春から入園ですが、仕事もしてないし下の子もいないから
何かしらやろうとは思ってるけど、ここは参考になるわ。
207名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 09:41:30 ID:ohShiiur
>>204
先週、年度決算と引継ぎが終わった会計です。
やっぱりあったよ〜、
領収書と帳簿はあってるのに数百数十円多い→自分の財布から立て替えて渡したの戻してなかった!
立て替えは学期で1回しかしてなかったし金額にピンとくるものがあったから
すぐに分かったから良かったけど。

どーしても分からない場合は不明金として計上するか、
うちは一般会計とは別に三役が役員にお菓子を買ってきたりするための
表向きにはされていない別財布があるので
会長に相談してそこに入れてもらうことになるかな。

もらっちゃえば…という気もおきなくはないだろうけど
あとで原因が判明する出来事があったときに
「じゃあなんで前はあってたの?」ということになるとマズーだから
素直に会長に相談すべし。
208名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 14:50:36 ID:2Sh8gDsH
うわぁ〜明日だよ、卒園式!
緊張するよぉ!
209名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 21:08:05 ID:NVEErVMo
私は2年連続会計。それってあんまりよくないよねっていうか
普通はないよね。いい加減の極小園だからなぁ〜
でも晴れて来期会計が決まった!!ようやく2年間の呪縛から解き放たれる
運動会のビデオもろくに撮れなかった2年間・・もう年長児になってしまうけど
いい1年になればいいな〜
210名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 00:12:36 ID:4TnRWmTw
>>208
ヽ(´∀`)人(´∀`)ノ ナカーマ
もしやあなたは我が園の会長さん?ww

あなたからだったから執行部役員引き受けて
なんとか一年やってこれたよ。
園長に軽くあしらわれて、まわりに気をつかって調整してで
ほんと大変だったと思うけど
おかげでみんなが気持ちよくあなたがそこまでしてくれてるから働かなきゃ!と思って団結できた一年でした。
ほんとうにありがとう。

明日(今日だけど)は思いきっり泣いて
ガンガッテ踊るwのみですわ。
211名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 18:13:26 ID:lSODqUhw
>>210
208でつ。
副会長で、記念品の目録を読みました。

死にそうなくらい心臓の鼓動が激しかった…

あとは総会だけで本当におしまいだ。
212名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 17:56:35 ID:zVp2Nxdh
会長になってしまった記念アゲ(TДT)

未熟者ではあるけど、執行部仲間に>>210タソの様に思ってもらうべく、
ガンガルゾorz
213名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 18:07:12 ID:wmb47x61
副会長になってしまったorz
211と同じ思い。お互いがんばろ。
今は、ただただ気が重い
214名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 20:13:50 ID:fjNhu0fH
本日卒園式挨拶をもって無事お役を終了いたしました。
いやー、4月はどうなることかと思ったけど、
何とか月日は過ぎるもんだな。良かった良かった。
212タン、213タンがんがれ!
215名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 22:57:31 ID:ZqAmRT7g
>212>213
N幼稚園の人?
216名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 14:21:42 ID:nuhvbIrJ
コサージュやっとできたぁ(涙)
あとは22日の卒園式。
副会長なんで保護者代表の「謝辞」を読むという大仕事が待っている。
ぐあぁぁぁぁぁぁ!!
ちゃんとできるだろうか・・・。
ガンガレ、私。
217名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 14:36:31 ID:fm9myVNo
コサージュって、卒園児がつけるやつ?
役員が作る園って、うちの他にもあったんだー。
218名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 17:57:33 ID:VK49TSH3
>>217
アテクシの園では準備は役員がやって、
「卒園する我が子のために」卒園児の母たちに
それぞれ作っていただきましたわ。
219名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 22:23:27 ID:9WbEuvDA
終わるよ〜。
でも本当に終わるのは4月の総会なんだよねぇー。
来週には打ち上げの飲み会もあるし。
一緒に役員した人が転勤に伴い引越す事になったので
ちょっと寂しいな。役員してなかったら親しくならなかっただろうし
悪い事ばかりでもなかったかもしれない。
でもホッとする。
220名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 09:35:20 ID:qqf5OrGs
役員をしていて、子供のお稽古事が続けられなくなったという方ありますか?
この度初年少で受けてしまったのですが、火と金はダメなんて言えませんよね。
コマッタワ・・・
221名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 11:17:34 ID:dBLgz/5K
>>220
子供が園にいる間に役員会する幼稚園が多いと思うから
降園後は問題ないのでは?
あとは園によるかも
うちの園はお稽古事を複数している家庭がほとんどなので
お稽古の日は可能な時間だけでて途中で抜けたりとかは可能でした
222220:2006/03/20(月) 12:27:30 ID:qqf5OrGs
そうですか。まだ何もわからないもので、すみません。
入園前に園に聞く勇気もなく(教えてちゃんな親に思われたくなく)
ここで聞けてよかった。ありがd!>221サン
223名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 17:55:51 ID:4sjVm0XB
はぁーーーーくじで会長になっちまった。
途中入園で、園の行事ほとんどわからないのに。
やっていけるのか。辛い。
224名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 18:16:38 ID:ssL0lxGM
>>223
去年、全く同じ境遇の私にシスターの園長先生がおっしゃいました。
「大丈夫ですよ。神様が導いてくださいます。
私たちも精一杯のお祈りをいたします。」
ガンガレ!  
225名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 19:52:37 ID:UVecWmqg
>224
昨年の今頃(役員になりたて)同じような事をやはり園長先生に言われ、
「祈って解決するなら世話無いよな」と心の中で思ったのは秘密だw
子供の園はキリスト教系、私もキリスト教系幼稚園出身だから、祈ることの
意義は多少なりとも分かってるし神様にケンカ売ってるつもりもないけどさ。

実際園長先生以下とても協力的で助かったし、会合の最初と最後に全員で
お祈りするからか比較的和気藹々の雰囲気で進められたし。
224さんの役員生活にも神の御加護がありますように。
226225:2006/03/21(火) 19:54:27 ID:UVecWmqg
× 224さんの役員生活にも神の御加護がありますように
○ 223さんの役員生活にも神の御加護がありますように
227223:2006/03/22(水) 00:09:58 ID:nL2VN6RU
224、225サン
ありがとうございます。
わからないなりに頑張ってみます!
228名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 09:51:29 ID:MHRvbDff
>>223
会長をくじで!?
そういう役職は推薦がいいのにね。向き不向きもあるし。
229名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 18:25:23 ID:B4yAcV4d
卒園式を前に主任先生が入院してしまった。すんなり復帰出来る病気ではないらしい。
役員間の引き継ぎは一応終わっているが、新役員大丈夫なんだろか。
私たちは、先生に頼りっぱなしだったからな…。
総会の仕事が残っているけど、もう卒園した身だからメールが来たらアドバイスするくらいしか出来ないけど、
新役員が無事任期を終えられることと先生が復帰出来ることを心から願っています。
頑張れ、新役員&先生!


このスレに新しく参加することになった新役員の皆さんも頑張れ!
たまに覗いてアドバイス出来ることはします。
私もこのスレで相談して助かったことがあるからね。
230名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 01:00:10 ID:o0IiSChp
カトリック幼稚園で信者さんも多い筈なのに、車の運転が出来ないから嫌とか、
たんに絶対やりたくない!って理由で下向いたままの方達。
数分前まで和気あいあいだったのにものすごい変貌。
奉仕の心はないんですかー!
231名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 08:13:45 ID:kv8mK2kA
ははは。すごいね。漫画みたい。
>たんに絶対やりたくない!って理由で下向いたままの方達。
こんな人がいたら、私もう挨拶もしたくなくなる。
232名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 20:04:19 ID:9wE1Xv3e
園で仲の良いママから「一緒にクラス役員やりましょう」と言われたけど、
今年は無理かな、と断ったら、
昨日、園長から電話がきて副会長の要請がありました。
こちらは断りきれず引き受けることになったんだけど、
友達一人失くしたかな、と暗〜いどん底に落ち込んでます。
4月からの役員会が憂鬱・・・
233名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 00:21:48 ID:NVkBHf5p
>>232
その人にすぐ「こんな事があって・・ごめんね断ったのに」
って言えばいいと思うし、それすら言えない&理解してもらえない間柄なら
所詮それまでの人だと思う。
234名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 07:02:16 ID:0fzzS9vV
引き継ぎを残すのみで今年度の役員終了しました。
うちは、4月に新役員を決めるのですが
幹部役員になりたくない人が沢山いるようで
もめそうな悪寒。

235名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 18:40:19 ID:LFMlZj6Z
うちももめそう。
旧クラス会に出たら、来年度の役員誰がやるかの予想大会
してた。
>>232タソの園の様に、園長の電話一本釣りを激しくキボン
特に3役。私は会則変わって最後の続投組みだけど、
来年からは、絶対3月中に決まってた方がいいってorz
236名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 18:41:42 ID:yciIoI15
17年度役員ご苦労様でした。
そして18年度役員の方々、一緒に頑張りましょう。

旧役員の方からごっそり資料渡されたけど、具体的に何をどうしたらいいかは未だ不明…
役員のスタンスってどんなものですか?
園から集まってコレを話し合ってと言われるまで待てばいいのか、
自分達から園にそろそろコレを決めたいんだけど…と動くのか。
237名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 06:14:04 ID:7Tbp/MeX
>236
園によって違うよ〜
前年度役員に聞いてみたらいいと思う。
238名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 19:06:31 ID:+m4lwp08
>>237
そうですよね…すみません。
前の役員からは、基本的に待っててオケ。でも話し合わなくていいのかな〜って
イライラするよりは自分から集まりたいって言うほうが楽!という話でした。
でも、今の状態では何を話し合うのかさえ分からないので不安で不安で…
239名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 21:08:30 ID:VFgrfVCU
>>238
入園後いきなり役員って訳ではないですよね?
なら園の行事は一通り経験しているでしょうから
貰った資料に目を通してみて一つの行事に対し、
「普通の母親からの視線で見える範囲」
「役員としての守備範囲」を確認しておくと
後が楽かもしれないです。
でも今から頑張りすぎると続かなくなっちゃうから、
サラッとね。
240名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 11:53:44 ID:FTgmjqeS
238です。
昨年度の活動内容をカレンダーにして一覧で作ってみました。
なんとなくやることが見えてきた感じ。
そして、来年役員交代するときに今年度分作って渡してあげようと決心したアテクシ…
241名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 16:32:27 ID:gjWVl4/X
>>238
新年度の会長さんになられたのですか?
本当にさらっと行きましょう。
張り切りすぎは駄目ですよ。
会長さんのあなたが出だしから頑張り過ぎると、
他の役員が甘えます。会長に任せればいいのねって。
一人で苦しくならないように祈ります。
分からないことはとにかく確認してね。
242名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 20:11:50 ID:UVTh5j3V
|ω・`)

みんな、持ち上がりじゃないんだ・・・
いいなぁ
243名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 21:23:19 ID:QwbNRaS7
>>242
実は持ち上がりなんだな、これが。(TдT)
244名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 22:29:35 ID:+TTcaRPf
やる気だった会長だったけど、アンタには向いていないからと引きずり降ろされたよ。
私ってみんなにダメ人間だと思われているのねぇ〜
245名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 22:36:57 ID:cw+JdL0O
来年度からの役員だけど、すでに2回集まっている。
それこそゴッソリ資料をいただいて…。
一人息子の初年度に会計なんて…重荷だ。
3回目の集まりなんて入園式の日の午後。定例以外に結構集まらなきゃいけないもんなのね。
246名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 23:02:52 ID:wciBJa7L
>>244
そんなことってあるんだ!?
何があったか詳しく教えて欲しい。会長なんてなかなかなり手居ないのに。
247名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 08:14:19 ID:gJQ5L9jz
私が会長になったら、ベテランママ二人が副になってくれた。
こんな頼りない人が会長なんて…と思われていたのは分かったけど
前役員たちからは三役の結束が強くなるのにちょうどいい会長だと誉め(?)られたよ
248名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 13:37:58 ID:6AHIpCjQ
担ぐ神輿は軽い方がいい。>>247
249名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 21:04:39 ID:6bGwzSNS
初の役員会に行ってきました…
鬱になりました…
250名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 17:31:16 ID:6yJeTtbx
>>249イ`
役員をしたからこそ仲良くなれる人だっているかもよ?
悪い事ばかりじゃないさ。
頑張らなくていいのよ。
251249:2006/03/31(金) 21:22:53 ID:kSS+gj/g
>>250
ありがとございマス。・゚・(ノД`゚)・゚・。
その言葉だけで救われた気持ちです
誰とも馴染めそうにないですが、与えられた仕事はきちんとこなせるよう頑張ります
252名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:46:25 ID:nenPWhkD
すみませんが、アドバイスをお願いします。
今日、17年度役員として私宛てに、うちに子供が卒園した
幼稚園から入園式の案内状が届きました。10時までにお越し
くださいと書いてありました。
役員会の伝統として、必ず出席することになっているのですが、
その日は子供は小学校の始業式で10時半には下校します。
他の去年役員をした卒園組の人は、上のお子さんと一緒に
留守番とかおばあちゃんや近所に人に見てもらって、入園式には
行く予定なんだそうですが、うちは実家も遠く、近所の人に
お願いするできるような付き合いもしていないので(うちの子と
同じ世代の子供がいないというのもあって)、旦那に無理やり
半日休んでもらってというぐらいしか、入園式に出席する
ことができません。
やはり出来る限りは出席するようにした方がいいでしょうか?
ちなみに、担当は会計でした。
この場合、皆さんはどうされますか?
よろしくお願いします。
253名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 09:43:57 ID:pwBfjYFT
他の役員も出るなら、事情を話して欠席してもいいと思うよ。
うちも、そうでした(先月の卒園式)。
すごく申し訳ない気持ちだったけど、私ひとり行かなくても卒園式は滞りなく終了するし、終わってからも誰からも何も言われませんでした。
でも、もちあがり役員なので入園式どーしましょ・・・。

254名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 11:31:19 ID:ULHydf8m
卒園した園の入園式に出席して、
自分の子供の入学式に出られなくなるなんて、
本末転倒じゃん。
事情話して欠席させていただくのが普通かと。
255名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 14:16:42 ID:2T9b4ySF
>254
よく嫁。入学式じゃなくて 始 業 式  で早く帰ってくるから
どうしようという話だ。
256名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 16:11:27 ID:oKH5EHcR
子供に鍵を持たせて家で待たせると言うのは?
短時間だろうし
もちろんそんなことしないで、入園式を欠席させてもらったほうがいいと思うけど
257名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 17:10:15 ID:wykyi1Lg
幼稚園って例えば夕涼みかい、運動会など必ず一人一役役員あるんですか?
本部のみ?
来年のこと今から心配ーw
258名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 19:03:16 ID:NT5QFhE0
>>257
役員とは別に、ウチは一人一人に係りをつけます。
一年続くものもあればシーズンものもあります。
絵本係なら一年、お別れ会係なら2ヶ月とか…。

259名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 22:44:59 ID:PzWIlZTQ
園によって全然違うからねー。
うちは本部役員、クラス役員(各クラス2名ずつ)以外の一般の保護者は
全行事、完全にお客さま状態でいられる。一人一係にすると
「まとめるのが大変そう」だからと総会とか役員会でも改善の意見でないし、
幼稚園側も嫌がるみたい。
260名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 23:45:16 ID:szQfeEJZ
>>252
旦那さんに休んでもらってまで、というのはやり杉と思うのは私だけ?
『必ず出席することになっている』の空気がわからんと何ともだけど、
私なら、子どもの友達宅にお願いできなければ入園式は欠席させていただくかなぁ。
ほかの役員さんには相談できませんか?
話せるようなら一言話してみてはどうだろう。

>>257
そんな先のことを今から案じないほうがいいよw
261名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 20:33:41 ID:p4mGJhfc
『役員なのに妊娠するなんて、自覚が足りなくない?』
と言った、お前!!!
お前は人間じゃない!人の親である資格がないよ。
もちろん本人に直では言わず陰で(私の前で)言ったので
全否定してやりました。
262名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 23:10:33 ID:Byg8p2HN
>261に禿同

でも、でもっ。唯一立候補で役員になった人が5月に出産予定だった。
GW以降は休むから〜とものスッゴク軽いノリで言われちゃうとねえ…
休む間はフォローお願いしますの一言ぐらいは欲しかったな。
263名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 00:20:16 ID:YhESD14O
>>258
み○○ろ幼稚園?
264名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 06:53:38 ID:cINsxt2W
役員でも妊娠するのは責任感がないとは思わないけど
妊娠しているのに役員をしようとするのは責任感がない人だと思う。
265名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 08:43:23 ID:Whh0BIPl
>>264
うちの園にもいました>妊娠してるのに役員引き受けた人
「妊娠出産でバザーの時期は出られないし、みんな気を使ってくれるし
こういうときに役員やるのが一番お得よね」って
266名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 10:11:09 ID:i240w1rJ
自分ができないのが分かってて仕事を引き受けるとか
責任ある仕事をひきうけているのに
それを他人に肩代わりしてもらう状況をつくっておいて平気っていうのは
責めるまではしなくてもなんかモニョる。
267名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 15:37:27 ID:bFnCqwD3
>>265
その妊婦役員さんも言わなきゃいいのにねえ。
心の中ではそう思っていても
言っちゃだめなことだと思うけど。
なんだこいつって思っちゃう。
268名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 21:20:26 ID:2v0peqv7
上の子が今度年長で、持ち上がり役員の人が妊娠したの。
欲しくて、欲しくてやっと出来た第2子。
今、2.3ヶ月ぐらいで微妙な時期なので、
妊娠を盾に役員を断れなかったらしいのだが、すべての事情を知っての上での
>>261 のセリフ。
しかし、 264さんの言うことももっともだと思うので
今からでもいいから、役員断って代打を立てろ、とアドバイスしようかな??
役員出来そうな人は他にも沢山いるんだよね、、。
(261のセリフの人とかさ)
269名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 23:03:15 ID:myXSTt8a
いや、妊娠出産は誰にでもありうることで、めでたいことで
フォローすべきはフォローするけど。

そういう私は262だけど、言いたかったのは
「休むから〜」と「休むことになるけど後お願いします」という言葉の違いで
受け取る側の印象も違うのにってこと。

代役立てちゃうと、来年の選考のとき、子どもほしいから〜って断る人増えるカモヨ
270名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 07:29:24 ID:K5OG9b1p
うん、だから妊娠するのが悪いんじゃなくて
役員(それもいわゆる幹部役員?)を引受ける時点で
確実に妊娠が分かっているのに(まぁ、もう4か月とか)
私やります!みたいなこといわれても
周りに迷惑だって分からないのが問題で
自分の仕事に対する責任意識が低いんだなぁと思う。

任期の途中で妊娠が分かった場合、
休むことになるけどお願いします…といわれたら
フォローしようって気になるけど

任期途中で出産ってなるって分かっているのに
引受けるのは違うだろ〜!って思う。
幼稚園ではないけど実際にそういうことがあって
もにょったです。
「私、役員引き受けて偉いでしょ〜!」
とかいっていて更に……orz
271名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 07:33:54 ID:GsMPFR01
ウチは妊娠中の人には役員をやらせないよ。もし万が一があっては遅いから。
途中で発覚してもおそらく交代だろうな。
他の役員にしてみれば、却って気を遣うし疲れると思う。
堂々と断ればいいのに…。
今年は3名ほど妊婦さんがいたので、始めっから外してた。
272名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 08:20:25 ID:xKtzYhnv
ウチの幼稚園も妊婦さんには
一人一係りのバザー当日のお仕事もご遠慮いただきます。
ホントに何かあってからでは遅いからね。
誰が責任トル?って話になっちゃう。
妊婦さんに関しては治外法権って感じ。
仕事の負担が他のお母さんに行くのは申し訳ないけど、
ホントに何かあったら、怖いからね。
273270:2006/04/04(火) 08:57:06 ID:OIzY3yqo
うちもそうですよ〜基本的に妊婦さんは役員なし
任期途中のときは体調と相談しながら。
(ほとんど任期途中はないみたいだけど
 去年は3月に妊娠判明っていう人がいた)
一人一係は本当に簡単な作業を優先的に選べる感じ。

この時は幼稚園関係でなく自治会関係だったけど、
おなかが目立つ前で引き受けてから本人の告知?に呆然、だたよ。
結局、ほかの人に交代。

スレ違いごめんなさい。
274名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 13:22:29 ID:0iZzn7/0
>>252です。
規制がかかっていたらしく、来ることができませんでした。
その間にアドバイスをくださった方、ありがとうございました。
旦那とも話し合ったのですが、入園式はやっぱり子供を預ける人がいないので、
欠席することにしました。
他の役員の方にも相談してみたのですが、気にすることはないと言ってもらえたので
まずは一安心といったところです。
お世話になり、ありがとうございました。

ところで、妊婦で役員する人の話で。
うちの園PTAでも、役員になった→妊娠した→それでも責任感じて
役員仕事を頑張った(やりすぎた)→流産した→周りが「やめてくれ」と言って
何もさせなかった→無事何とか出産・・・という経緯を辿った人がいるらしい。
その間、その人は「役員の仕事を何だと思っているのよ!!」と激怒した一部の
母親たちの惜しみないがしょうもない努力によって(当人は役員ではない)、
卒園までものすごく肩身の狭い思いをしたそうです・・・。
どっちにしろ、大人気なさすぎ。
その騒動があってから、うちの園では、念のために「予備の役員」というのも
決めておくことになりました(たいてい前年度役員でまだ在園している子の親が
割り当てられる)。
275名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 14:51:58 ID:FXfdSNmL
本部役員です、ヒラ(?)ですが。
今日、園で行事があって、無事終わったのも束の間、
家で午後のんびりしていると、会長から電話。
「今日は○○ではなくて、××しておいてとこの前の会議で言っておいたはずです
、今度他の役員にあったときに謝っておいてください。」と怒られました。
私も他の役員さんも会議で「今日は○○でなくて××」ということは聞いてなかった
けど、波風たてまいと私も謝っておいたけど、なんなのよ〜。
私って、言われたこともマトモにできない人間みたいに思われて、すごいショックです。
聞いていたらちゃんとできたのになぁと思うと。。。
早くも会長さんに不信感をいだきつつ・・・。
この先、不安です、一年間・・・。
276名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 14:58:03 ID:YTcvL4ch
>>274
予備というか、補欠は必ず必要だよ〜。
急な引越しとか急病とか何があるかわかんないから。
それまで無かったのが不思議だね。
277名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 21:27:18 ID:Zz2FXB9R
>>268
>2.3ヶ月ぐらいで微妙な時期なので、
>妊娠を盾に役員を断れなかったらしい

安定期ではなく、流れる可能性もあるからってことかな?
きついようだが、それならなおさら本人が断るべきだったと思う。
自分の、自分の家庭の人生設計なんだからさ。

引き受けた以上は責任もってやるのが大人の対応でしょう。
(自分ができないときはフォローを誰かにお願いすることも含めて、ね。)
それができないのなら、引き受けないのも大人の対応として必要。
そうじゃないと結局まわりがフォローに翻弄されることになるから
「責任感がない」と言った人の気も分からないでもない。
(だからといってそれを他人に言うのは普通はばかるもんだが。)

でも、一番理解できないのは妊娠してても引き受けた本人でもないのに
憤慨したり、アドバイスしようかと2ちゃんにきてまで騒いでる268。
こういうタイプが実は一番ひっかき回してくれたりする。
278名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 17:00:48 ID:slMBCP4E
今日初役員会に行ってきました。
始まってしまったほうが、覚悟が決まるというか
まあ、1年間がんばります。

入園式の祝辞考えなきゃ…
279名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 21:24:10 ID:xpfzXZGZ
今年度の新会長さん・・・。
お願いだから私の前を素通りしないで下さい。
しかも目線を合わせないようにしてましたね????
引継ぎの日程決めないと、後々大変なコトになるんですよぉー。
困るのはあなたですよぉー。
280名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 21:51:45 ID:75qxk4dJ
委員なのでスレ違いだったらごめん。
卒園アルバムを作る係りになったんだけど、市販のアルバムに寄書きや
写真を貼って先生方に渡していたのが、去年から有志が各行事の写真を
撮って製本して父兄に買わせる形になった。
いらないという声もあるし、高いもの(1万5千円程度)だけど、
全体の意見は聞かないで、今年も父兄用を作る方向でいくそう。
こういうのって「一冊○○円程度だけど欲しいか」アンケート(無記名)を
とってからでなくていいのかな。
私自身は従来の先生方へ贈るアルバムだけでいいし、義理で仕方なく買う人が
かなりいると思われるアルバムを作るために手間隙かけたくない。
「やる!」という気合がすごい数人が段取りも全部つけてるから、アンケートで
「いらない」という意見が多かった時がまた面倒という考えもあって、このまま
黙って2種類作ったほうがいいのか悩む。
281名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 23:10:36 ID:MCf3A/1r
>>279
KWSK
282268:2006/04/08(土) 22:59:43 ID:SliyShDL
妊婦役員さんは、他の役員さんの優しい励ましの言葉で役員を降り、
役員発表(入園式)の前日になんとか違う人が役員になりました。
その代打役員ってのは実は私なんだけど、しかも幹部役員だったので
躊躇もありましたが、まさに、万が一の事があるぐらいなら頑張ろうかなって。
誰にも言えない影の声もここで吐き出させてもらいましたので、すっきりしました。
今回こちらに書かせて頂いて色々な考えも聞けて勉強になったな〜なんて。
私的報告になるのでsageます。
283名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 09:55:20 ID:CfE5P1VH
>279
新会長を下に見てない?
なんか感じ悪っ!
自分から歩み寄ろうって優しさは無いのかな。
向こうは初めての事で戸惑ってパニくってるのかもしれないのにさ。
引継ぎのこと自体知らないのかもしれないのに。
会長を引き受けてくれたんだから、少しは敬意を払ってちゃんと引継ぎしてあげなよ。
284名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 10:29:47 ID:8GZmbwUG
>279
目線を合わせず素通りするほうが感じ悪い。
旧会長だってもう新体制なんだから、先輩風吹かせられないんじゃない?
ウチの園も全て園長経由で連絡が来るよ。
それに最後の一行は新会長様が何様?って感じだよね。
自分は今年会長になったけど、
別に敬意を払ってなんて思ってないし、
会長職がそんなに偉そうだと思わない。
285名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 10:31:40 ID:8GZmbwUG
>279ではなく
>283でした。
286名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 10:36:58 ID:PegrNK45
つか、普通に「引継ぎしたいんだけど日程合わせようよ」
って言えばいい事じゃん。素通りされたら「あのちょっと」って呼び止めて。
新の人から「お願いします」って言われるの待ってるわけ?
先輩風も何も、引継ぎは必要な事なんだし。
287名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 14:10:59 ID:7Nq7l2qa
去年度、本部だったけど前任の会長さん達に「引継ぎはいつですか」とは聞き辛かったよ
「総会で承認されて訳じゃないのにもう仕切るつもり?」と思われたらどうしようとか
思考がすごく後ろ向きだった。
実際活動が始まると吹っ切れたんだけど、活動前のこの時期が一番不安だった気がする

288名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 15:52:51 ID:8mAtGih6
引継ぎまでは前会長の仕事だよね。
困るのは279では?
289名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 16:56:54 ID:yKD6B+l8
役員になってしまった。
みんな下の子いたり妊娠してたり仕事してたりするから
私にお鉢が回って来てしまった。
入園してすぐなので年間行事はいっさいわからない。
そんなに面倒臭い事なのかな?
引き受けなきゃよかったかなって少し後悔してる。
でもまあ子供の様子見たさに園に行くから
ついでに仕事してればいいのかな?って感じ。甘いかな?
みんなやってる事だからなんとかなるよねえ?
290名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 17:58:37 ID:TGHUywwI
ウチの場合は、去年の会長さんが引き継ぎしてくれないんだよね(´・ω・`)
正確にはさらっと一回してくれた。でも後からまた分らないことが出てきたので
アポ取ろうとお願いしたら「何ですか?」みたいな‥冷たいわ。
291名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 09:18:01 ID:hEYJKLQW
やばい…。年中で副会長になってしまった。今年度中に妊娠でもしない限り来年は会長だ。
292名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 13:44:56 ID:/o1Zaq4H
>289

わたしも昨年度転園したてでいきなり地域役員やった。
しかもその園はPTA活動が盛んなことで県内でも有名。
越してきたばかりの右も左も分からない人間にそんなことを
押しつけて……と私に投票した周りの人たちを一瞬恨んだりもした。

でも、案ずるより産むが易しだったよ。友達も増えたし
結果的にとても良い一年になった。だから大丈夫だよ。
何とかなるもんだよ。
293名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 16:17:03 ID:V5BReYyZ
まぶしいくらい 前向きだなあ。
お世辞とかじゃなく、うらやましいよ。
294名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 17:25:20 ID:tcFPufOL
>>289
同じ!同じ!ノシノシ
どんな事をするのかさっぱりわからず。
でも子供と一緒に幼稚園デビューのつもりでガンガルヨ…
一緒に役員に選ばれた人とも打ち解けられそうだし、
今まで知り合いいないから判らない事だらけでどうしようと思ってましたが
幼稚園との関係が密になる分いいこともあるだろうと思って。
お互い精一杯まっとうできるといいですね〜
295名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 18:40:18 ID:c1gPSO8+
>>289
私も同じ。ウチはすでに活動が始まってるけど、確かに何するのかさっぱり。
でもなんとかなるもんです。というか他の人も役員するのは初めての人ばっかりで
皆手探り状態なのでやりやすいです。何しろ本年度は「改革の年」らしいから…。
取りあえず仕事を減らすのが第一らしい。

幼稚園のこと自体、未知の世界だから行事などを先に教えてもらえるのは助かります。
こうなったらやるしかないしね。
明日は定例会。なんか毎日集まってる気がするなー。
296名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 20:22:42 ID:oAzjXCTU
私も役員になった。
正直ママ友もいないけど、勢いと気力で乗り切ってやる!
なにより同じクラスの役員さんたちもだけど、ママさんたちみんなおっとりしてていい人ばかりなんだよな〜。
ダラヒキ気味なのを卒業してやるぞ!一年間!!
297名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 23:40:09 ID:nDW9F954
友達の通っている幼稚園は役員になりたい人が多くて、
いつも立候補してもハズれてガッカリ、なんて人も多数いるとか。
話を聞いていると本当に役員だからといって負担は重くなく、
楽しそう。できる限りの事を先生たちが頑張ってくれていて、
働きながら、家事や育児を頑張りながらでも気軽に役員ができる
ようにと園長先生が配慮してくれているんだって。友達は
「もうすぐ役員が決まるけど選ばれるといいなあ」と心配してた。

298名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 00:05:37 ID:fiSCOeaW
2年保育のわが幼稚園で、2年任期がデフォルトの役員やってます。とうとう2年めに突入
しました。
入園までは誰も知り合いがいなかったけど、役員やってたくさんの人と出会えて楽しかった。
確かに面倒だけれど、やっぱり無償で人のために働く経験って貴重だと思いました。
幼稚園に行くのがイヤだなあと思う程、PTA活動が活発で重責なんだけどさ、
それでも自分にできることを頑張って、後の人たちの負担を少しでも軽くできたらと思う。
まあ、凹みながらなんとかあと一年、こどもの笑顔を励みにがんばるろう。
299名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 00:16:02 ID:PMZDBiNn
何がイヤって司会をしなきゃならないのがイヤ。
役員以外の係りや謝恩会の出し物決めるとき、
揉めたり誰もやる人が出てこなかったりして。
うまい司会の人だとギャグ入れたりして雰囲気がよくなるけど、
私はそれができなくてしどろもどろになってしまう。
バザーや広報の雑用はいくらでもやるから司会だけは勘弁してほしいorz

>>297
その園ウラヤマシス
300名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 05:11:39 ID:8V7NyyHY
昨日入園式で会長の挨拶しました
新入園児のお母様方、理事長の話のときはしらんぷりなのに
会長の話のときだけ食いつくような目で見るの、やめてください
同じ保護者だから顔を覚えておこうという気持ちはわかりますが
緊張しちゃったじゃないか!ゴラァ!!
301名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 08:57:04 ID:+I+IZX69
>>289です。
同じ立場の人がいて心強いです。
前向きに頑張りましょうね。
とはいえまだなんにもお話が来ないので不安です。
まだ園始まって二日だからかな?
302名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 13:52:35 ID:xJ0KRg8k
定例会から帰ってきました。総会の準備もほぼ終了。後は当日のセッティング
だけだ。私もそうなんだけど他の役員の方々もギリギリがイヤな人達みたいで
常に先を見越して進めてます。だから頻繁に集まるのだけど…。

>>300
ウチは入園式は前会長が挨拶してましたよ。前役員が来賓扱いで…。
会長になったばかりで挨拶はキンチョーしますよねー。
303名無しさんの心子知らず:2006/04/13(木) 16:22:07 ID:SPtpk6tO
以前通園していた園は、先生方もとても協力的でした。しかし、今度の園は、
職員は全く関わってきません。役員に全てまかせっきりです。
皆さんのところは、どうですか?
304名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 18:08:12 ID:LB2KqgX3
始業式から一昨日までバリバリ元気に登園!!
↓    
クラス役員きめのあった昨日はお休み

本日再び元気で登園!!

こんな子がクラスに5人も。
そのうちの1人の子どもが言ってたぞ「昨日は○オンにお買い物〜」・・。
中にはほんとに体調が悪い子もいるだろうけどさ。
うちの幼稚園は欠席者に「くじで当たった場合、委員を引き受けます」っ
て念書は書かせないからね。
こんなベタな逃げ方ができる幼稚園って一体・・。

305名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 18:52:20 ID:zzz8kDlO
>>304
うちの幼稚園もそういう逃げ方出来ちゃうよ・・・。
もうちっと園側も考えりゃいいのにさ。
普段下の子送り迎えしてない
306名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 22:44:11 ID:ZCmd+ZFp
初めまして。
クラス役員になり、その後園長室に収集され
四役員である会計になってしまいました。

うちのクラス役員は3人とも初めての通園児、
他のクラスの役員は皆 兄弟通園していて立候補で即決だったそうです。
既に園を知ってる親が続々とクラス役員に立候補って
どういう意味なんだろう・・・と想像できません。
PTA5役員って、なんなんでしょう
307名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:30:05 ID:Bst02e31
明日役員の選出です。どきどき。うちは一人っ子だからこんな私で良ければやろうかな〜なんて
考えてますが、どうなんだろう?年長役員を避けるために年少で立候補する人が結構いるみたいだし。
実母と義母に言ったら、実母「させられないようにしなきゃね〜」に対し、義母「やってみれば?
友達も出来るし、結構おもしろいよ」ですと。
天真爛漫で前向きな義母と実母のこの違い・・・
308名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 07:18:52 ID:AdwZWcp0
年少、年中は立候補者がいてスムースだったのに
年長になったら大揉めでした。
やっぱり年長役員は大変なんだよね…。
309名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 09:43:07 ID:/PEuxXG/
年長の役員は会長になる人を出さないといけないし、
企画や進行でも中心になっていかなきゃいけないから大変。
他にもうちの園だと、遠出の遠足に引率したり市民プールに引率したりと、
年中少にないイベントがあるから辛い。
310名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 22:11:03 ID:nJOTuAeo
307です。立候補してしまいました・・
小さい子がいるひとが結構いて、家みたいな一人っ子で何もやらないのは、やっぱり居心地悪くて。
力まずに頑張ります!
311名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 00:10:15 ID:Lkv6eU3b
>>310
なかま!一人っ子親は仕方ないわね。どこの園でも。
お互いガンバロー。
312名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 05:53:12 ID:OGYqsvZU
前幹部役員です…
きっと今年度は役員決めもめるな〜と思っていたら
思いのほかさくさく!と決まりほっとしたのもつかの間。
引き受けてくれた人が
下に小さい子がいておまけに働いているとのこと
え??ちょっと厳しいかも……昼間の会議出られる???

沈黙にたえられず引き受けてしまったらしく
そんなに大変だと思わなかった…
といわれてしまった……

2年保育で入ってきた人だから
知らないで引き受けちゃったんだよね。
フォローするからがんばって下さい。
(ここ見てないよな〜)
313名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 08:35:02 ID:c+c3j/7q
今年は絶対に引き受けなかった、
だってうちのクラスから有名なトラブルメーカーさんが立候補し、
そして会長になってしまった。
物事すべてが「好き」「嫌い」でしか判断出来ない、
妥協も調和も出来ない。
上の子の学校で役員になって揉めて降りた経験あるし。
市内のPTA会議とか、色々なボランティア的活動とか、
文句つけてはしないと思うけど。
314名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 10:20:16 ID:lCjfBJT8
310さん。私も同じです。お互い頑張りましょう。
315名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 13:38:59 ID:kWPrDS8N
>312
仕事先に話して何とかうまくやってみます。
下の子は隣の市にいる親の手を借ります。
何も分からないまま引き受けて後悔してますがフォローを是非お願いします。
心配してくれてありがとうございます!
316名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 23:20:34 ID:SoYvXI3M
わざわざ電話してきて「ありがとう。何もお手伝いできないけどよろしくお願い
します」と言われるの結構ムカつきませんか?
せめて「○○なら手伝えるので」と言ってほしい・・・。
317名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 00:10:21 ID:Bk8j147P
今年初めて子供の入園の新米幼稚園ママですが
入園式の日にさっそく役員決めがあり、
まだ知り合いも全然いないし、立候補しようかなあとは思ってたんですが
どんなことをするのか右も左もわからない不安と緊張してたのとで
立候補できないまま、ジャンケンで他の人に決まったんですが
うちは一人っ子なので来年も役員決めで候補に入るし、立候補しとけば
よかったと後悔してます。
そこそこで役員がする事って色々違うかもしれないんですが
基本的にどんな事をするんでしょうか。大変ですか?
318名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 00:33:23 ID:Zp/p/cnD
>>312
私も前役員です。
年長さんから会長になる習わしの園ですが、
今年は役員決め当日に一人が泣いて交代。
次の日に会長に決まった人が、一夜のうちに
「家庭の事情で出来ません」となり、
やっと3人目で会長が決まりました。
もう変動はありません。

ところで、皆様の園では先生方に
中元歳暮を贈りますか?それも現金で、
父母会会計から贈りますか?

ウチの園はミッション系なのに「ありがたく受け取ります」
です。そこを変えたいなあ。帰って役員だとやりづらかったから。
319名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 01:00:38 ID:UcPvbsdi
一人っ子年長 係なしに なりやした
320名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 01:52:21 ID:ph8jBsnq
>318
中元歳暮は父母会費から現金で出してます。
以前は、各家庭が個人的に中元歳暮を渡していて、だんだん(金額的にも)エスカレートしていったので
「父母会から渡しますので、先生方への個人的な贈りものはご遠慮ください」
となりました。園側も個人的に持ってこられるくらいなら父母会からのほうがマシって感じみたいですね。
なくてもいいと言われますが。
ちなみに金額は先生一人につき、年間1万くらいですが、会計が厳しい時に真っ先に削られるのはココです。
321名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 06:32:14 ID:r1M1DhMO
明日は役員最後の仕事、総会です。
緊張してます。
人前に出るのが苦手なのは、役員を2年やっても変わらない…orz
だけど以前よりは度胸がついたのでよかったかな。

ありがとう、役員のみんな。
ありがとう、先生たち。
(特に入院中のW先生にはご迷惑おかけしました。)
そして…ありがとう、このスレのみんな。
322名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 07:14:23 ID:otMfNuuq
中元歳暮は父母会会計から。
商品券を渡しています。
323名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 16:02:32 ID:Zp/p/cnD
>>320
>>322

やっぱり「ありがたく受け取る」んですね。先生方。
我が園は、年間2万円です。
でも・・・このご時世に、個人的であれ、父母会からであれ、
受け取り拒否する園はないんですかね??
324名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 16:04:28 ID:Zp/p/cnD
付け足し。
一人の先生に年間2万円です。
325名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 16:09:23 ID:VnhjnQ90
>>317
・各種行事のお手伝い…運動会、クリスマス会、餅つきなど
行事に伴う買い出し・プリント作成印刷配布のお願い・会場セッティング
・役員会出席
保護者からの幼稚園への要望などを幼稚園側に伝える
・育児フォーラム、講演会の出席
などなど。
326名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 17:12:29 ID:Zp/p/cnD
連続カキコスマソ。

>>325
育児フォーラムとか講演会って、どのクラスの人を呼びますか?
金銭的にはいかほどでしょう?
327名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 19:44:46 ID:qp1XUdjz
今年は役員やらなかったよ〜
園長が市議会議員だから今年の役員は
来年の選挙の手伝いがあるらしい。
(強制ではないけど断れる感じでもないらしい)
今年、年中で双子(同じクラス)
兄弟もいないし
かなり先生から推されたけど断ったよ!
あぁ。
でも来年は断れないんだろうなぁ。
しかも年長。
どっちが良かっただろう。
328名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 00:43:23 ID:dAsNkoPh
>327
私だったら年中で受けるかな〜。うちの園は年長は会長職もあるし、謝恩会他年長オンリー行事が
多いから。
それに年中役員って年少みたいに下っ端って感じでもなく、役員会内での立場も割りと気楽。

選挙の手伝い?そんなもんわが子に全く関係無いんだからのらりくらりと(断固)断る!
役員会で「政治活動を教育の場に持ち込むのは如何なものか」って言えないのかな?
私なら声を大にして言うんだけど。

329名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 10:06:14 ID:bF55utPk
年少親です

幼稚園の役員て用事の頻度はどれぐらいなんだろ?
明日保護者会があってたぶん役員決めするだろうから
年少のうちに立候補して来年再来年はやらなくてすむようにしようかと
思ってます。

会長にはなりたいけど下っ端の役員ならまぁやってもいい
変?
330名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 10:17:04 ID:bF55utPk
会長にはなりたくないけどの
間違いだーーーーーーーーーーーー

会長になってどうする。。。。。
ま、年少親じゃなんないだろけど
331名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 10:50:28 ID:KlFn+r0b
一度やったら次の年はやらないって決まりになってる?
私は二人目不妊で、役員の任期途中で妊娠した人も過去にいたらしく、
割とおおらかな園なので(マンモス園だから役員自体の数が多い)
年少で立候補したんだけど、結局年中でもやる羽目になったよ。
今年度中に妊娠しない限りは来年は会長になります。テラヤバス
一度やるとずっとあてにされる恐れあり。ま、やってみれば楽しいもんだし、いいこともたくさんありますよ。
332名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 11:01:30 ID:bF55utPk
決まりは無いけど、うちの幼稚園は専業主婦の
母親が多く、働いている母親にはあまり選出される事は少ないらしい

専業主婦に役員のオハチが回ってくるのが殆どです
来年度までにはパートに出ようと思っているので、
来年以降に役員に選出されるのを避けたいわけです。


やらなくて済むならやりたかないけどね、どうせやらされるなら
下っ端のうちに
333名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 12:54:06 ID:6hbz92zh
今日、役員選出の会議があって、
年中年長で役員やるよりは、と立候補しようと思って挙手したら、もうひとり挙手。
実は、昨年度1月から途中入園した子の(満三歳になった時点で希望すれば受け入れてもらえる)お母さんに内々に打診があったらしい。
おふたりで話し合ってくださいってちょっと席を外して話をしたところ
相手も私も実は2人目キボンで出来れば今年度中にやっておきたいって腹の内まで同じだったw
結局、根回しを受けてた相手に私が譲る形になった。
でも相手の方が絶対若いw 私は高齢で後が無いorz 
それにしても、とんだ道化を演じてしまったもんだw
おまけに年中さん年長さんのママさんから「熱心な人」とレッテルを貼られたっぽいorz
ったく…、手を挙げるの渋ってればこんな目には遭わなかったのに。
334名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 20:06:35 ID:BSxKSTHi
>>318
うちの園は受け取らないよ。もちろん送りもしない。
気持ちはありがたいけど、保育料もらって預かってるんだから…
と先にお断りしてくれてます。
335名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 20:12:08 ID:BSxKSTHi
連投スマソ
>>325
4月になって毎日幼稚園に行ってるよorz
午前保育なんで、ちょっと打合せしてるともうお迎えの時間。
在宅で仕事してるのに、全然すすまな〜い

講演者は年間の予算によるのでは?
あと誰でも話せるような内容か、この人の話が聞きたいかってことでも
使う金額違うし…
ちなみにうちは、子どもの安全って内容の話、1時間2万円でNGでた。
336名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 20:22:56 ID:BSxKSTHi
ごめん。317さんと325さんがゴッチャになった。。
うちの園は、各クラスから選出される「委員」と
その委員さんたちをまとめる「役員」があります。
役員は去年末くらいに、アンケートを取って、推薦された人たちが内定。
結成総会で承認されて、晴れて4月から役員となる。
私も1ヶ月以上断りつづけて、逃げ続けて、とうとう逃げ切れなかったんだけど…
4月になってから決める皆さんのところはもめないのかな?
337名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 20:46:36 ID:B8f10m1Y
>>334->>336さん

ありがとう。
授業料を払っているのに、先生側が受け取るってのが不思議だったもので・・・。
ただ、慣例となると、こちらから辞められないのがつらくてね。毎年
陰で「こんなの必要ないよね〜」といいつつ廃止できないつらさがあります。

この中元歳暮さえなければ、講演会予算が捻出できるのになあって
思ってます。はぁ・・・。
ま、役員終わったんですけれどね。
338名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 20:55:26 ID:BSxKSTHi
>>337
役員終わってるのにご苦労様。
私も分からないことあると、前役員さんとっつかまえて質問攻めです。
肩の荷が下りて一息つきたい所でしょうに申し訳ない…
339名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 21:23:59 ID:aTNo557a
>>336
ウチは委員(○○係)でさえもめると思う。
私、役員になったんですけど、内定(?)は今年の始め頃だった。
その位に決めておかないともめるとのこと。
基本的に一度役員やると免除になるので、段々やれる人が絞られてくるからね。

会計なので講演会は今から頭イタイです。講師料って結構かかるって聞いたもので。
とりあえず始めはケチって消防の人に頼んでみました。寸志で済むかなと…。

>>337
お中元はしないけど卒園の頃に先生方に記念品を贈ります。お金の余り具合で金額は
決まってないけど…。職員の人もPTA会費払ってるんだから、それに見合った分は
いいかな?と思います。
340名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 21:56:39 ID:kl8oPo0r
>>331
うちはそういう決まりはなくて、やはり一度やるとアテにされるみたい。
逃げる人は逃げるから、受けてくれる人はやっぱり同じ人になってしまう。

今年の役員決めはどうなるかなあ・・・。時間かかるんだよね。
本部は事前に依頼があるのかも知れないな。
昨年度の会長はすぐ決まっていたので。

会計報告に、「先生へのお礼」というのが夏冬あって、
「なにこれ?ボーナス?なんで父母会から??」なんて
疑問に思っていたんだけど、そうか中元歳暮だったのかあ。
全然思いつかなかった。なるほど・・・。
341名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 22:19:50 ID:B8f10m1Y
>>337
職員も会費払っているんですね。ウチは「父母会費」なので
職員は関係ないです。
父母会費からは主に春の遠足バス代援助、クリスマス記念品、
学年末の先生へのお花代、「ひかりの子(カトリック系幼稚園
機関誌)」定期購読費(以前の役員に対して暗に園側が打診した
親睦会費です。先生方へのお歳暮は父母会予算の3分の1にも
のぼります。勿論、卒園記念は別途徴収だし。
先生達、感謝してくれてるといいんだけれど。まあ、感謝されたたい
ってわけではないんですけれどね。

ああ、また元役員の身分なのにレスしてしまった。


342名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 23:17:24 ID:v74c2Yt+
愚痴吐きに来ました。

うちは地区ごとに選挙で役員を決めてる。

…見事に当たりました…_| ̄|○lll 
役員決定の手紙を見て倒れそうになりましたよ…。
年少の時は一軒屋住まいって理由だけで同じバス乗り場の人と
まったく別の班に振り分けられて役員になった。
年少の役員なんて私だけでしたよ。
(同じバス乗り場の人は相談して役員を決めていた。)

年中からは同じバス乗り場の人と同じ班に入れた。
年少でやってたから後は他の人にって聞いてたのに、よりによって年長の今年
同じ班に他のバス乗り場の人も組み込まれてきて選ばれた。

今年は端役とはいえ小学校のPTAもやってるんだよ。
(年少の時も子供会責任者が重なって精神的に死にそうだった。)
絶対三役だけは拒否したい。
三年間一回も役員やらずに済む人もいるのにどうして二年も役員やる私がやらにゃならん!
人数も居る幼稚園なんだしせめて一回役員やったら免除してくれよ。
心配性なので、緊張すると血圧上がって倒れるから怖くて役員なんて出来ないよ…_| ̄|○lll 
(マジで一回倒れて病院行きました。)

みなさんの所のように行事が多い幼稚園では無いのですがやっぱり苦痛。
今こうやって文章書いてるだけで具合悪くなりそうなヘタレな私です…。
343名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 23:28:54 ID:KlFn+r0b
最近、役員仕事が大変な話を実母に言ったら
「あんたなんかたいしたことない」と一蹴されますた。
父が幼稚園で会長をしていたのですが、発表会のときにはアトラクションで
会長の芸を披露させられ(ギター演奏とか手品とか)、
クリスマスにはサンタになり、退任時には備品を寄付。
昔の田舎の公立幼稚園でした。
344名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 01:52:58 ID:hE2XEzc+
>>289
役員って言っても下っ端(ゴメン)役員なんでしよ?
大丈夫だよ〜ちゃあんと上から指示出てくると思うよ。
分からない事あったら聞けばいいのだし。
逆にやっぱ会長、副会長は激務。
段取り組んで指示出さないといけないからね。
私はナゼカ副になってしまい、
子供が寝たら前記録を見て、議案考えたりと寝不足ですわ・・・
345名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 03:47:31 ID:hE2XEzc+
>>342
>年少の役員なんて私だけでしたよ。
でもさ、年少にも役員さんがいないと意見を吸い上げられないじゃない?
年長中心だと行事も年長さんに向いた企画になってしまいがちだし。
それぞれにバランスよく役員がいないとね。

確かに3年間一度もやらずに済む人もいるかもしれないけど
選挙って事はやれそうだなって思われてるって事だよね、カンババッテ!

地区ごとの選出って不思議だね。
もちろん妊婦、新生児もち、フルタイム仕事(ボッシー含)
自宅に要介護者ありなどは
免除されるんでしょうね〜。
小学校の役やってるからって断れないの?

>>336
それも不思議なシステムだね〜。
役員やりたくない人はとにかく目立たないようにしなきゃいけない訳?
奉仕的精神で出来る範囲で少しなら端役でお手伝いします!
みたいな人物のなり手がいなくなっちゃうんじゃないの?
目だって何かと動いたら役員に推挙されちゃうんでしょ?
346名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 06:45:27 ID:YoRx9hm1
うちの幼稚園も地区ごとに選出。
人数の多い地区は役員やらないまま卒園する人もいるけど
少ない地区は2回回ってくるのが当たり前みたいな感じ。(私も2年続きでやった)
少ない地区は大変だけど、皆顔見知りで家庭の事情もある程度分かっているから
「お互い様」みたいな感じでなんとかやりくりしてます。
(免除の人もバザーの下準備や補助には積極的に入ってくれるので)

347342:2006/04/18(火) 07:32:18 ID:K5ACEMxA
>345
励ましてくれてありがとう。

地域ごとで選挙なので年度によっては年長の親だけとか
普通にあるPTAなんです。(運営上全然支障無い。)

選挙前の免除とかは一切無いので、私のように全然顔見知りが
居ない班に振り分けられたり、マンションの人たちの中に
少数の一軒屋の人は集中的に狙われる傾向があるそうです。
年少の時に幼稚園からそう聞きました。
分かってるなら対策しろよ…とげんなりした覚えがあります。

ヒラ役員なら少数の会議への出席と運動会のお手伝い程度なので
選ばれた以上は勤めます…でも三役ともなるとそうもいきませんよね。
(今年の小学校PTAは子供会の責任者よりは楽なので免除はされないでしょう。)

たったこれだけの事で喉が干上がるほどドキドキしています。
一回目の会議が怖いです。
348名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 09:06:25 ID:EomKG5c/
ウチも去年までは地区ごとに選んでましたが、何年も連続でやらなければならない
地区もあり、今年から学年ごとに選ぶことになりました。
四役は年長から出すという慣例もなく、役員同士で決めます。事実、年少組の私が
四役になってしまいました。(因みに会長も年少組)
今月末の総会の準備(規約などの変更があったので大変)で連日幼稚園通いです。
349333:2006/04/18(火) 10:04:23 ID:B07BEuqE
ここでスルーされてチョト凹んだ…
役員にはならなかったけどバザー係になったので
がんばります
350名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 12:06:38 ID:yypmVV20
クソーなんでうちだけ係り決定の電話が来ないんだー
明日の懇談で勝手に役員に決められてたら大人げなくキレてやる
351名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 12:19:02 ID:EpYHnnY4
バザーの責任者になってしまったよ・・・激鬱。
私って本当に頭悪いし無理だよ〜。今年のバザーはある意味語りぐさになるでしょうよ・・・
352名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 15:45:58 ID:KIMVwRPW
初子年少で役員に…

ほとんどの人が上の子の時役員経験済みで顔見知りで仲良し。

人見知りアガリ症に鬱、これからの事考えると頭痛たいよ。
353名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:16:22 ID:VdkEEBMD
私も初子年少で役員に・・・。頑張りましょう
354名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 18:01:59 ID:Wbq64Z7c
代表になりました。「代表って上から指示するだけで、楽でいいんだよね!?」とかいう人が
大杉ですorz。楽と思うならあなたやれば?ときり返したいところですが、やらない理由の大半は
「人前で話すの苦手」ってことですね。人前で話すのさえ苦手でなければ、上からモノ言う代表は
偉そうで楽そうでいいね!って‥思われてるみたいで鬱。
355名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 20:58:11 ID:JKGhAnWI
>>344>>354タソ
(;A;)人(;A;)ナカーマ

「会長だからってお高くとまってる」

先生の意向、各委員会三役の動き、執行部内の本音
それとなーく探りいれて、俯瞰的に見ようと心がけて
いるっていうのにさぁ・・・。
目の前のことでアップアップになっちゃうあんたらに
言われたくないよ・・・orz
356名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 21:06:35 ID:h1Vt9Luh
352,353さん
仲間に入れてぇー。
ワタシも初子年少で役員に・・・
そんで委員会四役にまで入れられてしまった
357名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 01:51:01 ID:hNGZOJgD
>>355
そうそう!改革した方がいいと思うものもあるけど
あんまりヤリスギも周りが困る。
改革してほしい各委員会の要望もあるけど
その改革に園側が難色とかね。
会計だけ書記だけ広報だけ卒対だけの方が仕事内容が決まってくるから
ある意味、楽だと思うよ。
358352:2006/04/19(水) 09:32:58 ID:ul8OZL8Z
353、356
頑張りすぎないようにやっていこう!と決めた。
でも今年やってもう逃げようと思ったら先輩方が
一回やると来年、再来年も…
下に子供いたら(いないけど)その時も…
と言われたよ。

先日の役員会では緊張しすぎて話を聞いてたつもりが全く心ここにあらずで脳内カラっぽ。来週父母総会。
これからやる仕事内容も把握できてなくて不安たっぷりな毎日です。
359名無しさんの心子知らず:2006/04/19(水) 18:40:13 ID:9J/3t0r7
もう、疲れた。疲れた。疲れた。助けて〜
360名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 20:50:42 ID:W4owx3Ze
仕事内容がどうのこうのというより、
結局は人災なんだよ。人災。
361名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 20:55:35 ID:PB2bs7sF
結構、立候補した人もいるんですね。
最近引っ越してきたばかりで知り合いもいないのと
バス亭もでもうちだけなので、幼稚園行ってもこのまま居心地悪いのも
嫌だなぁという理由で私も立候補しました。
裏方も好きなので向いてるかもしれないと軽い気持ちで。
何か大変そうですね。
ちょっと不安になってしまいました。
でも頑張って一年間楽しもう。
362名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 09:10:53 ID:bd/hJSEl
>>361
ほぼ同じだー。
しかも会計に選ばれたのですが、前年度の担当された方が引っ越してて
詳しい話が聞けないのです・・・OTL
会計なんて初めてやります。
選ばれたからには頑張ろうと思いますが、難しいのでしょうか?
363名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 11:08:03 ID:Bb1tSRPv
この前保護者会があって役員のかたが決まったんですけど、
前評判(?)の通り年長組の役員はなかなか決まらなかったみたいですね
年少年中はサクッと決まって早々と帰れましたけど

364名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 13:08:48 ID:n9MQX1++
何だかんだ言っても役員って知り合いも増えるし
幼稚園に行っても慣れた場所だから緊張しないで済むし
やって良かった!!




ってなりたい。
役員立候補してしまいました。けっこう楽しそうかもって。
甘い考えですか?すでに役員されてる方、大変な面と良い面を
よければ教えてください。明日は初の役員会なんです。
365名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 13:14:05 ID:Bb1tSRPv
私もそう思って立候補しようと思っていたのだが
タイミングを逃した。
来年以降はチョット役員はやりたくないしなぁ・・・

とは言え、やらずに3年いられる自身も無い。。。。
366名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 13:44:04 ID:qkiNWBWh
>>364
役員会まだ始まってないんですか?ゆっくりですね〜。
ウチは今日も含めてすでに5.6回集まってます。来々週の総会準備も完了。
もうすっかり役員同士は仲良しですよ。
今は来月末に行われる父親参観後に何か催し物をすべく頭を悩ませております。
講師を呼ぶなら早く押さえないと…などと。
ただ、色んな企画を考えても皆に受け入れられる事はないので、丁度いいところを
考えるのは厄介ですね。ボランティア的なことを強制は出来ないし…。
まぁなんとか一年やっていけるかな〜とは思えるようになりましたけど。



親子で遊べる(出来ればマンツーマンでないもの)ゲームや遊びがありましたら
伝授ください。
367名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 13:55:12 ID:7giXCr9c
昨今は幼稚園児の母親も結構働いているよね。
そのため、「親参加型」のウチの園はかつての
人気に陰りがみえてきていますよ〜ん。

副園長(実質園長)は、「あの園は親がしょっちゅう
行かなければならない」と評判がたっているのが凄く
苦痛らしくて、役員やその他の集まりがあるとすこぶる
機嫌が悪い!

そのくせ、面倒なことは役員に丸投げするんだよね。
だから結局集まらざるを得ない。
こんな状況下の役員さん、いらっしゃる?
368名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 18:11:52 ID:+yQx+1RC
うちの園の母親のほとんどは専業だけど、役員は働いてる人ばっかりだよ。
あの選出時の沈黙に耐えられず立候補した人ばかりなので、ある意味お人好し集団。
なんというか、忙しい仕事は忙しい人がやるからスムーズに行くって論理かも。
369名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 22:10:47 ID:xcoxhJfk
同じ会計になった人が仕切り屋だったので疲れる。
なぜなら私も仕切り屋だから。
「これはこっちでやっておきますので」と言われると、
私の仕事なくなっちゃうんですけど・・・
それで、「じゃあこれは私がやります」って言うとちょっとムッとした様子だし。
はい、はい、お任せします。ありがとうございます。って言っておけば、
スムーズに進みそうなんだけど、性格上そうは言えないし。

でも、自分から何もやらない人と組むよりはよかったのかな?
もう少し引くことも覚えないとな>自分
370名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 00:00:27 ID:0+FEcGDg
ウチの住む地域は保育所へ行かせても年長の年になると強制的に幼稚園へ行かされます。町内中の保育所の年長が集まる町立幼稚園という感じ。そこで今年会長になってしまいました。
371名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 00:06:36 ID:3M8osYKs
370の続き
今月総会があるけど、今まで総会なかったから見た事が無くどうやって司会進行したらいいかよく分かりません。生徒総会みたいな感じでいいんでしょうか?母親ばっかり役員やって何にもしない旦那に腹が立つ。せめて運動会の挨拶くらいして欲しい。愚痴になってごめんなさい。
372名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 00:33:51 ID:aWt24MEU
>>371
前年度の引継ぎで進行表みたいな
全部話す内容が書いてあるのないの?普通はあると思うけど?
373名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 08:51:48 ID:3M8osYKs
372さん
引継書とかはないです。引継ぎとかもまったく無し。議題書?は園長が用意してくれます。総会の前に5・6分打ち合わせしましょうと園長に言われたけどそんなもんで大丈夫なんだろうか
374名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 14:03:30 ID:VkJ20iFX
>>371
ウチは進行表があり一語一句書かれてある書類(台詞まで)を発見し、新役員一同で感動しました。
今年は多少内容が変わるけど、参考書類が有るのと無いのとでは雲泥の差ですよね。
375名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 15:05:34 ID:l9YZO2+4
>367さん

お・・おなじ幼稚園ですか?

ってくらい、似てます。 こちら福岡。
376名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 16:15:46 ID:x+F+8+T2
なんか写真部っていうのをやらされることになった〜☆
写真の集計とお金の計算、袋詰めだって。
なんかいろんなのあるんだな。
377名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 17:14:48 ID:sM+xVWzN
役員になってもならなくっても「結局みんなが何かは仕事を頼まれる」
と聞いていたので、まあなってもいいかと役員立候補した。
役員会が開かれそれぞれの役も決まったんだけど「役員でないママに
仕事を依頼するより、役員内で済ませたほうが早く済むし楽」という話に
なった。
あれにもこれにも駆り出されっぱなしになりそうで、先が不安になって
きたよ・・・。
378名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 20:15:31 ID:KAFPlvmY
今日は初の役員会だった。
副会長とさらに催し物係というのになった。
毎月のお誕生会のお菓子を決めて買い出したり、
その他の会の準備など、冬以降が忙しいって言ってたけど
5月なんて続けて三日も幼稚園行く日があるし
気分的に落ち着かなくなってしまった・・・。
何かみんなバス停が一緒だったり、顔見知りって人が多くて
自分は誰とも知り合いじゃないから人見知りの自分はまだ馴染めない。
早く仲良くなりたいなぁ。
愚痴スマソ。
379名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 20:30:34 ID:nWUhb9sM
>>367
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
うちは月1で参観もしくは行事があり
役員をやらない人でさえ
必ず何らかの行事の係にならねばならず
担当の行事前には集まる機会が多いくらいだから
役員になれば殊更…。

でも役員の仕事は楽しいです。
子供達もみててくれるしお母さん方もいい人ばかりだし。
ただ園長のわがままとぶつかるトラブルが多くて困る。
役員に丸投げするなら口出さないでほしいよ。
380名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 23:24:12 ID:5JocQLAi
愚痴キイテクダサイ

役員の仲間とも打ち解けて、1年頑張ろうねって思い始めた矢先
各クラスから選出された係りさんたちとの委員会があって、早速やめたいとオモタ
役員て幼稚園とお母さんとの間で押しつぶされる中間管理職だったのね…
去年クラスの係りしてたときは、少なくとも私は役員の人にご苦労様って気持ちで
やっていたのに(そのお陰で推薦されたんだなorz)
今日はお母さん達から非難轟々。
何でこんなことするの?ってオマイラが総会で承認したんじゃろがい
適当に拍手したオノレを呪え〜
381名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 23:51:54 ID:dzS7KOpL
役員楽しいと言えば楽しかった・・・。
でも一年やればもう十分でしょと思う。やってない人がやるべきです。
うちは下にいるからって当然のように逃れてる人はお子様が入園したら
率先してやるんでしょうね〜。
382名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 05:29:58 ID:aUtlUv4f
うちのクラス立候補で役員さんが
サクッと決まったらしい。
ありがたいありがたい。
本当にありがとう。
383名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 07:58:57 ID:tJCYX5N8
>>380
中間管理職、そっちを忘れていたわ・・・
バザー担当なんだけど、毎年保護者の負担が大きくて、今年は無理せず出来る範囲でってことで
役員内では意見が一致し、役員さん達とは一回目の会合でいい人たちばかり、やっていけそう!
と安心していたのだが・・・
去年はああだったこうだったって言う人、絶対いるよね。
鼻息荒くして「今年は改革よ!」なんてやるつもりは毛頭なく、需要と供給が合う、さらにお母さん
方の本音を取り入れるつもりでやろうと思ってるんだけど。
何だか胃が痛くなってきた〜
384名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 09:27:43 ID:JnSRle8l
>>380
大勢集まれば絶対意見が合わないのは当然。
故に係りは決めるが、役員がガイドラインを作って従ってもらうコトに…。
それがイヤなら手伝って頂かなくて結構。
今年一番の難関はバザー中止ってコト。反対意見もあるけど、じゃー有志で
やって下さいなって感じ。総会では多数決になるだろうな。
仕事減らしていかないと役員のなりてがなくなるよ。
いちいち個々の要望を取り入れてたら、どんどん膨らんで収拾がつかないと思う。
弱腰の役員に見えがちな今年のメンバーなので個人的に意見してくる人もいるけど
実は根性アリなので総会が密かに楽しみ。やらないって言ったらやらないんだよー。
中間管理職というより戦う役員って感じです。
385名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 10:07:03 ID:z5OIMOkZ
うちの園も、バザーが一番の悩みのタネだぁ。
毎年揉め事が起きる→やる気が無くなる
の繰り返し・・・

保護者の親睦もなく(毎回いつものメンバー)、園の収入もいらないと言うなら
バザー廃止で良いと思うのに、出てこないヤシに限って「伝統」「上の子のときは」
とか言い出すし。
目的の無いバザーなら、しない方が良い。

役員決めの時も、なり手がいない・・・
やむを得ず夫婦で役員。
あぁ、今年入園の人たちに「出たがり夫婦」と思われてるんだろうなぁorz

チラ裏スマソ
386名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 10:14:15 ID:tJCYX5N8
夫婦で役員?そんなのあるんだ〜
387385:2006/04/22(土) 10:52:36 ID:z5OIMOkZ
>>386
会長1人(父)・副会長4人(父3人、母1人)
その他役員(会計等・母15人)
という構成です。
で、夫が副会長、私がその他役員に。

原則的には、負担が大きいから夫婦でというのはやめようね〜だったのですが、
あまりにもみんなが無関心で、夫が上の子の時に副会長の経験アリで、
先生方もよく知ってるので仕方なく。
おまけに、その他役員は持ち上がりなので、私が降りることも許されずorz
行事等の手伝いは、どちらか1名は免除という約束をしてもらいました。
388名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 12:43:44 ID:g/lsBKGB
やはり揉め事ってあるんだ・・・。
うちの幼稚園の役員30名は良く言えば仕切り上手
悪く言えば出たがりが多く感じる。
私は大人しいほうなので不安。
389名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 15:51:58 ID:K3kg+mO5
うちの幼稚園は役員がありませんでした。いつどんな風に話が来るのかと
ガクブルしていたので拍子抜け〜。でも良かった!
390名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 15:56:08 ID:rjmAdSzE
公立の幼稚園でしたが毎日朝からお迎えの時間まで
なんやかんやとしてましたね。
学級委員でしたが。

その点小学校なんで2,3ヶ月に一回のペース。
ものすごく楽に感じました。
391名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 20:27:10 ID:TsskEt+K
上の子の小学校でやるつもりだったが、すでに決まっていたので
幼稚園で立候補しようと思ってます。
そんな私は>>361さんとほぼ同じ状況で引っ越してきたばかりで
一人バス停。
でも、子が年長だから大変かなあ・・・。
392名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 23:09:34 ID:vzOBooz9
鬱陶しい歓送迎会が終わって帰ってきましたよ
二次会まではお付き合いしましたが見つからないうちに
三次会には出ずに帰ってきました
酒乱役員が誘いまくってたから逃げたのバレたら
月曜日、責められるだろうなぁ・・・鬱
393名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 07:43:57 ID:2k+ViE9C
今年年長で会長ですが、年中副会長がセクハラオヤジで困ります
役員の集まりがあったときも、他のお母さんの胸やお尻を触ったり
抱きついてきたり・・・(お酒は多少入ってますが)
かなり年配(50近い)なので誰も注意できません
会長の立場で注意すべきなのでしょうか?
394名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 08:39:15 ID:WmJ+i8QA
いや・・・普通に犯罪だよそれ。
厳重注意→それでもやり続けるようなら「園や警察に相談する事に
なりますよ?」と宣言→警察、でいいんじゃない?
年配だか実力者だか知らないけど、越えちゃ行けない一線があるよ。
395名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 08:41:14 ID:gzMCIrRe
>>393
あなたは被害にあったことないの?
もし注意できるならしてあげたら?
被害に遭った人が可哀想。
しかし許せない親父だね!!私が行って成敗してやりたいよ。
396名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 08:55:22 ID:HjVM5qnB
だよね。年配、副会長なんて関係ないと思うよ。びしっと言わなきゃ増々被害が拡大するだろうし。
逆にあなたは会長なんだから言うべきだと思う。会長が守ってくれた→結束強まるになると思うし。
言いにくいだろうけど、勇気を出して!
それより、集まりでお酒が入るというのはよくあること?打ち上げとかならわかるけど、
それもどうかと思うなぁ。
397名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 09:18:13 ID:aYqeGqD5
>>393
注意というよりクビだよ、そりゃ。
っていうか幼稚園関係の場で…そんなオヤジいる?釣り?
398名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 15:07:00 ID:b5XwfdtC
近々役員決めがある。今年は出産で出席できないので(帰省中)
委任状をだそうと思ったら「推薦された場合は従います」との文字が…
これって欠席裁判になりうるということですよね。年少ではやったけど
今年は絶対ムリ!どうすればいいのか…誰かいい案くださいorz
399名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 15:34:13 ID:HjVM5qnB
>>398
いくらなんでもそんな時期なら役員になったところで無理だと思うから、一筆書いとけば?
400名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 20:52:48 ID:54N0JlVU
大人なのに居ない人に押し付けちゃえって有り得るの?
401名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 20:58:06 ID:WmJ+i8QA
「推薦された時は〜」ってのは、特にやれない事情がない人を
想定して書いてるんじゃないの?
さすがにこれから出産じゃ無理なのは分かり切ってるんだから、
一筆「○月頃出産します」とでも沿えておけば?
402名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 21:43:52 ID:b5XwfdtC
>>399-401
レスありがとうございます。
うちの幼稚園、なぜか役員決めがスムーズにいかないんです。
数年前までは先生ができそうな保護者に電話して…という方法だったらしいのですが
みんな逃げてなかなか決まらないので、クラス単位で集まってという形になったらしいです。
だから「欠席したら…」の言葉も、あながち嘘ではないかもと思えてきて。
一筆書き添えるか、先生に直接伝えようと思います。
403名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 23:33:01 ID:p6WOP5Yi
>>398
一応、そんな形を出しているけど
妊婦さんなら、ありえない話だと思うよ。
>>402
先生が電話して・・って、でもそれじゃ本来の形じゃないよね。
できる人の中で無理やりではなくやっていかないとね。
クラス単位で数人出してそこから長を出して行くって方向じゃないの?
欠席してしまえみたいな風潮がある園なんだね、だから苦肉の策かもしれない。
うちは進級式の続きで保護者会役員決めに移る。
そうしたら欠席する人は殆どいないからだと思う。
でも年少年中はスムーズに決まる。年長だけが難航するの、毎年。
404名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 23:53:59 ID:Nm5fuf1p
役員になりました。上の子からお世話になって、下の子が年長。
最後なので一応恩返し?のつもりです。

>>402
うちの園も先生が電話して役員をお願いしていますよ。
上の子が入園した頃は希望者を募っていたと思うけど、いつの間にかその方式に
変わっていました。
一人っ子か下の子を入れている保護者に電話しているようです。

それにしても・・・役員は行事のたびにこきつかわれるという噂のわが園。
さっそく遠足のつきそいの案内が来ました。
クラスを「引率」して子どものお世話をしろ、と書いてあります。
先生も一緒にやってくれるんでしょうね?

上の子を入園させる時はいい園に巡り会えてよかった、と思っていたのに、
今や嫌な点ばかり見えてしまっています。
見るならとことん真相を見てやろう・・・の心境です。

405名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 00:22:28 ID:RB+QC96K
うちも本部は園からの依頼みたい。他は立候補。
去年、欠席者には役員あてない決め方したら、
今年は欠席者がものすごく多かった。
なので委任状が出てる人からも決めた。
406名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 01:38:18 ID:ct1XUybl
>>393
お酒なしの会合に持っていくべし。
セクハラオヤジが昼間、都合が悪く欠席なら
他でどんどん進行する。
407名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 05:40:23 ID:f4WhYiMD
>>393です
ネタでも釣りでもなく事実なんですが、皆さんありがとうございました
お酒の入る会合は保護者全員で年1回、役員になるとそれに1〜2回
プラスされます
年3回くらいならガマンしろ、という話もありますが
シラフの時は頑固オヤジで空気が読めず、これまた困り者です
園の形態上、会長は全国的な会議や研修会に出る機会も多いので
次期会長(現副会長)がそんな人では園の恥さらしだ!と怒る
保護者も出てきています
とりあえず、今日園長先生にはご報告するつもりです
408名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 06:22:54 ID:BBRuoHOv
>407
次期会長予定なら、尚更許しておいちゃ駄目だよ。
全国的に恥晒す事になるよ。
そんな事になるかも知れないと分かれば、園も黙ってはいないよ。
是非今日しっかり報告してください。
409名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 10:17:26 ID:9hHxBFe/
話ブタ切りすみません。
この前、説明会がありまして…市内全部の担当役員が集まるのですが
「萌え〜」というか「メイド」らしき格好のママ発見!
全身フリフリでした。さすがにひいてしまいました。
彼女にとって普段からそうなのか、正装なのか…
会場では当然、場違い光線放ちまくりでした。あんなママもいるんだ〜。
410名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 11:03:31 ID:cgILbui5
説明会は萌え〜が正装。
411名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 12:17:32 ID:f4WhYiMD
>>393,>>407です
今日、園で報告して来ました
園長も困っていて、とりあえず今年度はエロ副会長はなるべく
会合には呼ばず、対外的な活動は会長(私)がやるということで
疎外感を感じさせて、会長職に付くことを自粛してもらう方向で
と言っていました
先生たちを馬鹿にする発言も多々あったらしく、職員からも
クレームがあったんです、と言ってました
412名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 12:34:08 ID:TAfvHLxU
>>411
乙でした。でも↑でエロ副会長納得するのかしら?俺様を呼ばないなんて!って暴れたりしないかな?
413名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 16:07:17 ID:L6dF0B4W
いったい誰がそんなのを役員にry
414名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 08:45:23 ID:QrhvtzPc
>>411
>412さんに同意。>411さんが恨まれ役にされそうじゃないですか?
415名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 09:16:16 ID:QrhvtzPc
>>381
亀&連投スマソが今年の役員決めで先生に指名されたあるママが下の子もいないのに
「下の子の時にやります」
先生「じゃあ今からメモしておきますね」
ママ「いいですよ、ずっと産み続けますので」
面の皮の厚い人間っているもんだな、と感心したよ。
416名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 11:46:54 ID:0ohWrtpq
「下の子がいるから」って言って逃げてた人たち、下の子が入園したんで
「今年はやれるよね?」って聞いたら
「保育料二人分になったから働かなきゃいけないし無理だわ〜」だって。
でも職探しすらしている様子もないんだけど。
下の子入園前だってあんだけトメに子ども預けてランチする暇があるんなら(月3〜4回)
役員なんて余裕で出来たんだけどねぇ。
417名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 12:14:14 ID:J0MXd755
>>415
でも、入園時に家族構成の調査カードとか出すのに、騙せるんだねぇ
こどもに聞いたって嘘だというのがバレバレなのに。
418名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 12:33:36 ID:xYEwP21F
よく役員やりたくないから妊娠したり仕事したり
する人がいるらしいけど、そっちのが大変じゃないか?
ボランティアが嫌なだけなのか?
419名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 12:44:27 ID:0ohWrtpq
>418
単なるその場しのぎの言い訳が大半だと思う。
実際に妊娠したり仕事始めたって話聞かないもん。

それにしてもやったこと無い人に限ってって異常に役員になるの嫌がってるね。
なんだか魑魅魍魎が雁首揃えて待ち構えてるとでも思ってるらしいよw
420名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 14:43:57 ID:82JFbAgs
子供4人(1番下が今年入園、1番上は三年生)、
ダンナ早朝出勤、深夜帰宅、年中出張、自分は自営業の経営者の漏れは
今年、「どうしてもあと1人、クラス役員さんが足りないんです」と
言われて、子供4人がお世話になった園だから、と引きうけたところ、
いきなり役員会で会長のご指名がかかり、拝命してしまったよ。

年長の子のクラス役員だから、ヤバイとは思ってたけど、まさかね…
まあ、メンバーが皆、穏やかでしっかり者でおとなしめの友人ばっかり
だったので、楽しくやることにするよ。
421名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 14:50:49 ID:43Bddv/e
>>420
お忙しいでしょうに、えらいなー、頑張ってください!
422名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 16:08:51 ID:LWakM4Le
>>415
役員決めのとき、夫が4月から転勤の話があって、ついていく予定…
って断わった人いたけど今日幼稚園に来てたぞ。
その人が転出したら、後引き継いでやりますって言えばよかった〜と
現役員で笑い話になったけど、実際小学校ではその手で逃げれず会長をやらされてるらしい。
うそはいけないよね。
423名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 17:20:33 ID:9XEnmsA/
明日いよいよ初会合。
どうなるのか正直怖いような、怖いもの見たさでwktkなような…。
とりあえず逝ってきます
424名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 18:07:58 ID:295rl1Cl
一昨年役員をやったんだけど、近々残務で出向く必要があるらしい。
こちらにも落ち度があるので仕方ないけど、エンドレスなのかw
今年の役員さん、ご面倒かけて申し訳ない。
425名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 02:05:59 ID:YFKde7Pl
前年度クラス役員をやって、今年度は本部役員を引き受けてしまった。

年度末に最初に誘われた時点では自信がなく断った。でも前年度本部役員さんが
今年度の本部役員勧誘に動いている期間に、過去の役員経験者や一般の保護者の間で
選出についての根拠のない噂や憶測が飛び交い、選出方法、候補者に対しての不満が
すでに受けてくれてた人達にまで聞こえてきて、辞退されるトラブルがあったらしい。
それを聞いて、前年度の三役さんと今年度会長候補さんがお気の毒に
なってしまい、自分から「決まらないときは協力します」とつい言ってしまった。
数日後電話があり会計に決定。ええかっこしいの自分に少し後悔・・。
でも受けたからにはきっちりやります。弱音はここで言わせてください。
目立たず、やり過ぎず、他の役員さんとうまくやれたらいいな・・不安だー。
426名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 05:54:27 ID:PCOKcXqD
前役員です。
現在の役員に引き継いだ仕事内容を理解するのが難しい、という理由で
今の役員は週5日、9時半集合、お弁当持ち、預かり保育、
というフルコースで連日会議を開いています。
自分達と比較するのも変だけれど、
去年は保育時間内に会議は終わるようにしていました。
って、いうか、去年からすでにバザーを中止しているし
役員主催の行事は1つくらいしかないのに、
なに、そんなに話しているんだか。
その様子は先生方だけでなく、ほかの親にもわかるようで、
「役員って、ホント大変よね〜」
といわれています。
現役員自ら「これじゃ、来年の役員のなり手がいない」
って、言っていますが、もっと効率的に会議できないのかな?
私だって連日幼稚園で会議なんて行きたくないよ。

427名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 09:05:26 ID:wem2EXMU
上の子の年長で引き受けて以来、今年で4年目になってしまった・・・。orz
うちの園は「一度引き受けると毎年必ず声がかかる」と聞いていたが
やっぱりその通りで、クラス名簿にOを付け推薦するなんて形だけなんだな〜と実感。w
今年は上の子の小学校の役員に立候補(こちらは6年間に一人の子に付き1回が義務)
していた為、一旦お断りしたが、最後に付け加えてしまった一言
「もしどなたも引き受け手がいない時には考えてみますが・・・」が仇となった・・・。
それも、去年役員をやっていた同じクラスの子のお母さんに伺うと
「一度も電話、かかってこなかったよ〜」とのこと・・・。
先生、「皆さんにお声かけてみますね!」って言ったのにーーー!!ウソツキ!!
でもま〜、他園の話を聞いてみると、うちの園の役員はそれ程大変でもないし
我が家は、今年で幼稚園にお世話になるのも最後なので
楽しんでやらせてもらおうと思っています。


428名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 13:29:40 ID:+0yroATW
総会終了ーー!バサー廃止決定!今晩はお赤飯で祝いたいくらい嬉しい。
429名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 16:38:46 ID:aOgIpl8M
>428
うちの園もクラス委員が決まって最初の会議が「バザーやるかどうか」です。
バザーの収益は誰かプロを招待して歌とか読み聞かせとかやってもらったり
進級祝いをこどもたちに贈ったりします。

参考までにどのような理由でバザー廃止できたか教えていただけますか?
430名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 18:57:14 ID:+0yroATW
>>429
@今年からPTA再編で極力仕事を減らす方針。
Aわざわざ自費で購入してバザーに出す役員が数人いた。
→役員への負担が一番キツイのがバザー、という結論で廃止になりました。

反対意見も有りましたが、そこは多数決で乗り切りました。
大体、下のお子さんがいる所は賛成でしたね。(いずれ自分にも回ってくるから)

収益分は当然節約もしますが、元々進級祝いなどは予算に組み込まれ済み。
プロの講師の方を呼ぶなどは、別会計なので廃止したところで影響なしかな。
例年は浮いた分は遠足のお菓子とかひどい時はバス代に回っていたり、ビックリ会計でした。
園費から出ると思ってたんだよねー。

役員の会合も飲み物持ち込みという地味に節約中。バザーなしなら多少はガマンするよ〜。
431名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 19:53:08 ID:F5Mnd08U
皆、乙!!

>>426
何をいったいそんなに話し合うことがあるのか…(゚Д゚;)
いっぺん覗いてみたいもんだね。

>>428
うちも先日総会があったけど、
バザーはビミョ〜な承認により開催決定。

できるひとができることを、って
とってもいい言葉だと思うけど、
使いようによっちゃすごく便利な言葉よね。
432名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 19:53:19 ID:InK6rPQN
役員初めてです。
最初に親睦会をやるのですが、どんな内容にしたらいいのやら。
よければ、皆さん、どんなことされたのか教えてくださいね。
433名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 23:21:15 ID:YFKde7Pl
親睦会ってクラス単位?親子で?それとも親だけ?
うちはクラス毎に差はあるけど年に2〜3回くらいやるかな。
まず一学期に参観の後、園の和室に集まり親だけで茶話会。
(会費集めてお弁当、お菓子、飲み物を用意。自己紹介の後自由におしゃべり)
二学期は担任を交え夜の飲み会(飲み放題コースでほとんどの人が閉店まで話してる)
三学期は休日に親子で集まりお別れ会(公園か公共施設を予約して遊ぶとか
園の和室で簡単な料理作ってみんなで食べるとか)
ちなみに年少の例です。きっちり企画するよりも場所と食物をセッティングして
後は自由にお話してもらうほうがうちの園では好評な感じです。
434名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 23:40:30 ID:nZCVT7Xe
>433
以前最悪だった親睦会。
下の子を連れてる人のために、和室のある公民館みたいなところを
押えてくれたのはありがたかったけど・・・。
クラスではじめての親睦会だというのに、自己紹介すらナシで
「じゃあ、適当にその辺の人と喋ってください」ってだけ。
せめて席をシャッフルするくらいの配慮は欲しかったです。
そのときは433さんの書いてるような茶話会っぽい感じで
お茶とお菓子が用意してありました。
435433:2006/04/27(木) 00:39:09 ID:2DK4dSLK
>>434
全然知らない人と「適当にしゃべって」と言われてもキツイですよね。
初めての茶話会では役員二人で一応気を使い、ポツン気味の人がいれば
さりげなくよって「次に何か企画して欲しい事あります?」「夜出られます?」
とかアンケートとるふりして話を振ったりはしましたけど。
年少は比較的少人数で他の学年よりまとまりやすいからか、
私らが企画するより先に、誰からともなくメール回して希望日をとりまとめ
夜の飲み会に全員参加とか、ノリが良すぎてびっくりでした。
436名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 09:45:58 ID:eLCXP3iJ
もうすぐクラスの親睦会があるんだけど
いったい何すればいいの?
とりあえず自己紹介をして、そのあと雑談?
でもポツンとしてるひとが出てくるかもしれないし
うーん。悩む。
437名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 09:50:42 ID:ynGPiXe3
夜の飲み会や休日の集まりなんてするんだ・・・
うちの園はそんなのなくて良かった。
親睦会は子供の保育時間中に園の空き教室でお菓子とケーキ、飲み物用意して
自己紹介や簡単なゲーム(子供に関するクイズを1人1問考えてきて他の人が当てる)
というのをしました。
事前に自己紹介を紙に書いてきてもらってコピーして小冊子作った時もありました。
初めての年少の時は助かりましたよ。
438名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 10:46:58 ID:O+ahm5kQ
>>436

自己紹介→雑談→席替え→雑談

だけでも多分時間いっぱいいっぱいだと思うよ。
自己紹介ではこんな内容を、ということを親睦会のお知らせに
かいておくと自己紹介もスムーズ。
子供の習い事とか、ハマってるもの、住んでる地域等。

2回目以降の親睦会のほうが内容考えるのムズカシイ。
439名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 11:11:12 ID:4NZrbzKZ
おお、皆さん、どうもありがとう!
クラスの親睦会は案がまとまりました。

問題は、園全体(年長、年少交えて)の親睦会。
人数は、保護者のみ約60人、ぷらす小さいお子さん
会場は、園内のホール(それほど広くないです)
悩み中です・・・
440名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 12:54:35 ID:eLCXP3iJ
>>437
>>438
ありがと!
席替えは重要そうですね。
なんか合コンみたいで笑える。

親睦会のお知らせ考える余裕もなく出席できるか書いてもらっただけだよ。
二時間不安だなぁ・・・。
441名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 13:03:17 ID:O+ahm5kQ
>>440

自己紹介ネタ紙は当日配布でも十分。
座席はくじびきにすると、グループママンを解体できて
ポツン救済につながるよ。
合コンの要領はかなり使える。

あと、ママ達は常になにかくっちゃべっててうるさいから
はずかしがらずに大声で仕切ってね。
442名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 23:50:52 ID:kFYR3W1e
上のほうのバザーやめた話ウラヤマ。
3役を押し付けられたのでこの際バザー廃止に
持って行きたかったのに・・・できなかった。
ムダな出費を切り詰めればバザーなんかやる必要ないのに。

うちの会費は年間3000円。
みなさんのところはいくらくらい?
443名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 02:26:27 ID:yr2wwvXh
>>442
さんぜんえんの会費って何?
PTA会費ってこと?年間で?
444名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 09:44:12 ID:oh4uXrE6
うちは月600円。
役員会での飲み物(コーヒー紅茶程度)代も含まれてるよ。
そんなもん各自で持ってくればいいじゃんね〜と思う。
445名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 10:07:12 ID:gglVpYDn
みなさんの園の会費って、行事予算も入ってる?
うちは年額5000円ほどなんだけど、会費の予算の中には行事費(運動会、発表会など)も含まれてます。
でも集金のときは「保護者会費」という呼び方で集めるから、複数の子を通わせてるママンから苦情が来る。子の数だけ集めてるから。
446名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 10:45:53 ID:2xVLWgaH
>445
うちも名目は保護者会費だけど、苦情はないよ(年12000円)
予算案とか決算報告書みたら、どうして会費×園児数なのかが理解できると思うんだけどねぇ。
447名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 10:50:06 ID:2xVLWgaH
↑つけたし
会費はやや高めだけど、行事(バス遠足等)に関しては追徴金は一切ありません。
バザーもなしです。
448名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 13:31:46 ID:I5YR5os0
進み方がはやっ!!!!
449名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 16:49:46 ID:AjfqySjt
入園してからほとんど毎日のように会合だ参観だお友達と約束だ公園だ図書館だ・・・と、
一日出ずっぱり。かあちゃん疲れたよ・・ゴールデンウィークはゆっくり休みたいと思ったら
町内会の草取りだ習い事の集まりだと、またいろいろあるみたい。
後半の連休は両実家にも帰らなくちゃだし、どこかにお出かけもするだろうし、おさんどんは毎日。
連休明けは弁当がはじまるわ、会合は本格的になるわ、もう嫌ん。
450名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 16:51:01 ID:Iu8MeeqG
今日幼稚園から帰ってきたら、通園バックに
『クラスの理事をお願いしたくご依頼申し上げます』
という手紙が入ってました。
理事ってどんなことするのでしょうか?
仕事始めようと思ってるんですが、両立できますかね?

451名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 17:00:54 ID:v7PNFpuR
500人超えの大団体で遠足に行きます。
クラスごとにお弁当を食べるようにと言われているけど
そんなスペースあるのかなあ…。場所がなかったら
どうするんだろう。この連休にでも偵察に行こうかなあ。
このことを考えるだけで胃が痛くなるわ。

452名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 19:11:13 ID:7PbhFE93
>>451
そんな調査は教師の仕事じゃないの?
453名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 19:39:03 ID:UzhoOlRo
>>450
理事って役員の事かな?
もしそうなら仕事との両立はできない事はないと思うけど
忙しいと思う。自分がやりたくて楽しむならできるとは思うけど
少しでも楽したいなら辞めたほうがいいよ。
「あの時断っておけば良かった・・・」となるかも。

>>451
うちの幼稚園も今年から全園児プラス親で行くそうです。
大型バス13台だそうです・・・。
なぜか憂鬱・・・。
454名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 22:34:59 ID:cywqTeWy
クラス役員依頼の電話キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
まあ、やってもいいかなとは思ってたからそれはそれでいいか。

>>453
逆にうちの園は「大型バス12台になるから、親子遠足はとりやめで
子どもと先生だけでいく」らしい。
でも、そんなことなんで間際になるまでわからなかったんだろう?と
ちょっと不思議だったりする。
455450:2006/04/28(金) 22:41:25 ID:Iu8MeeqG
453
レスありがとうございました(^-^)
よく検討して、月曜日まで答え出そうと思います。

幼稚園も何かと大変ですよね(;^_^A
全てが初めての事で不安がいっぱいです…。
456名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 23:18:21 ID:P4C5oxcy
みなさんの幼稚園の保護者会費の名目に「先生謝礼金」ってありますか?
うちの園は年に2回(10000円と15000円)先生全員に支払われるようです。
謝恩会費用、とかなら納得できるのですが、「謝礼金」ってなんだろう??
トータル予算の1/4を占めているので、ちょっと気になっています。
457名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 23:27:01 ID:DYSiT0SA
うちの園の保護者会費は、12万円が職員謝礼の予算になっていますよ。
年1回(3月)、先生全員にお礼として
商品券+プレゼント(園で着るシャツ等)を渡しているみたい。
458456:2006/04/28(金) 23:48:38 ID:P4C5oxcy
457>>
お礼の気持ちとして、妥当なところですよね。
うちもそれくらいなら納得できるのですが、年に2回もあって、
合計金額が85万円にもなるので「なんだろう??」と思っています。
他にも、「教員研修費」とか「新任研修交通費」とかもあるのですが、
こういうのって、父母会から出すものなのでしょうか?
459名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 00:16:47 ID:ipeHZ2tO
>>456
>>318くらいから中元歳暮、その他お礼などの話があります。
うちも謝礼は年に2回。違和感あったんですが、結構一般的なんですね・・・。
3月には父母会費とは別に保護者から数百円集めて花や品物を贈ります。
460名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 01:23:43 ID:GN6/BrQl
>458
「研修費」の類は保育料から園が捻出するもんじゃないの?
父母会からって…おかしいと思う。
461名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 09:39:10 ID:JMt0zIva
>>458
今期会計になったので、去年までの記録を見てみたけど
うちの園も「研修費」は父母会から出していないみたい。
やっぱ普通園から出されるもののような気がする。
462名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 11:43:33 ID:nnbEcYmD
>>459
ごめんなさい、見落としていました。
中元歳暮だったんですね、そういうのがあるところはあるんですね。
でも、金額的になんか釈然としないわ。

>>460,461
やっぱりそうですよね。。
うちの園の会計報告みてるとなんかあちこち「?」なんですよ。
上にも書いている方がいらっしゃいましたけど、慣例になっているからか
項目の見直しも、金額の見直しもなく園児の数だけ修正してそのまま
なんですよね。。。
園がリードしてるからなのかしら。
463名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 13:24:34 ID:uw40eWwQ
>>462
どんなに大勢の人がおかしいと思って改革をしようとがんばっても
絶対反対意見というのが出てくるし、園が仕切っているならなおさら。
めんどくさいことをやるくらいなら、おかしいと思いつつ現状のまま…
ってことあるよね。
464名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 13:59:28 ID:2O5vxymn
うちの幼稚園では、運動会の時に3役が自分たちのポケットマネーから
現金を包んで、幼稚園に渡すという慣例があります。
例年3役合わせて1万円を出してるようですが。

ボランティアで仕事してる上に現金まで?
とかなり謎。
このために3役のなり手がいなくて、
役員をお願いする先生の負担が増えてるっていうのになぁ。

こういう園ってよそにもあるのかな。
ちなみに東京です。
465名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 16:22:34 ID:oMQ1OBka
>>464
そうだよね。ボランティアだよね。
役員って忙しいときは本当に忙しくなるし、
こっちが謝礼金欲しい位。
466名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 20:04:25 ID:uw40eWwQ
>>464
そんなの聞いたことない。
そんな慣例なくしちゃえ!!!
467名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 20:57:03 ID:mwXAYjTe
会費年2000円(第2子500円)、行事費は別に3500円ぐらいだから年5500円。
妥当な数字とは思うのですが、今年会計を引き受けて初めて気が付いた!
繰越金、10万ってなに!?おかしくない??
過去の通帳を繰って見ると、毎年1万ずつくらい
繰り越されてこの金額に至ったみたいだけど、、。
なんか異様な額じゃない??
毎年決算書もらってはいたけど、気にしてなかった&気づかなかった自分のお馬鹿。
468名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 21:20:34 ID:fz+cuytM
繰越金だけど、うちも15万くらいあるよ。
会計やってて思ったのは、
もし、万一園がらみで不幸な事件とかに巻き込まれた時に、
(そんなことはあってほしくないけど)
お葬式で包むお金だと自分なりに解釈していました。
積もり積もったお金をむやみに手をつけるわけいかないしさ。
469名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 21:20:35 ID:kiv1wnMq
>467
別に10万くらいの繰越金なんてたいしたことないと思うけど。
幼稚園の規模や歴史にもよるだろうけど、
むしろ少ないとさえ思うよ。
だって繰越金が無いと不測の事態に備えられないし、
それこそ毎年の会計報告で承認されてきた積み重ね。
頑張って運営してね。
470名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 21:41:32 ID:NLvJK2kb
うちの繰越金は15万位。
慶弔費の項目は設けてあるので、不測の事態というより
年度初め、会費が入ってくる前の支出に使われている。
(入園・進級のお祝い用に園児に配るお菓子とか。)
だから、繰越金が無いと現金が無くて困る。

繰越金の考え方自体が、園によって違うみたいですね。

471464:2006/04/29(土) 22:40:59 ID:2O5vxymn
ポケットマネーの464です。
やっぱりおかしい慣例ですよね。

卒園したあとでも、運動会や卒園式にも
元3役がお金を包むのが慣例なんです。
(卒園後1年で放免ですが)


繰越金ですが、昨年度はもち米が豊作で無問題でしたが、
不作の年には、もちつきのときのもち米代がかなり上がってしまうようです。
まぁそういう予測不可能な事態もあるってことで。
472名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 01:42:27 ID:9bbgEF5H
あーーー(泣)
年少クラス役員になってしまったぁ…
下の子まだ小さいのに…先生、私に何か恨みでも!?
いつも思うけど役員って
みんなやりたがらないけど、必要…ってことで任期満了後に少しばかりの
お金を渡すことにしたらパートがてらやりたがる方がいるのでは??
473名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 03:14:53 ID:6dZ92UQ+
こういうキチガイ女も潜んでるから気をつけよう

母親どもの都合優先でマンションのエントランス部分に送迎バスを停車させるとはどういう了見なの?
しかも、転倒した人間を誰も助けようともしないなんて!!
こんな親の子供なんて所詮ハムスターみたいなものだから、何匹死んでも結構!!

ttp://blog.livedoor.jp/namisyan3/archives/25145878.html

お母さんかわいそうだ・・・
もう近所に顔向けできないし
474名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 03:56:41 ID:9LGpeToj
役員よりもむしろ、アルバム委員とかのが大変だな。
うちの園では。
しかもじゃんけんに負けてイインチョって _| ̄|○
4月から子供→バス、親→徒歩20分で園まで通ってます。
475467:2006/04/30(日) 09:06:46 ID:SP6BVaBV
そっかぁ、繰越金重要なのね。
仕事絡みでよく決算書作るんですが、残がこんなに!!
とか思ってしまいました。
幼稚園の規模は小さいので、この繰越金は収入の3/1、ほぼ2/1に近いです。
>471 もち米代、高いですよね。私の住む地方は水田農家がいないので
もち米は実費、でも澱粉の産地なんで澱粉だけは毎年誰か彼かの家庭から
寄付です(みんな余ってるの)。
476名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 22:04:27 ID:aU+4Q4EP
ここでいいのかわからないのですが、最近バセドウ氏病を発症しました。
結構重症。子供が来年行く予定の幼稚園で、事情を話して役員を辞退しても
大丈夫でしょうか?
477名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 22:34:09 ID:Aa5NxzGI
>>476
全然大丈夫だと思う。お大事にしてね。
478名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 22:52:36 ID:aU+4Q4EP
ありがとう。年少の時は役員やったほうが園のことも子供のことも
わかるからヤルキだったんですが、病気になってしまって。。
ただ、いろいろ言われそうだから覚悟しないといけないな。
479名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 23:12:00 ID:SUWDAW5J
>>478

病気になったことを責めるような鬼はそんなにいるもんじゃない。大丈夫だよ!

「病気になったおかげで役員バックレラッキー♪」ってな態度見せなければ
みんなわかってくれるさ。
480名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 23:28:35 ID:aU+4Q4EP
レスありがとうございます。
とにかく日によって大丈夫な日とグッタリしてしまう日があるので
いろいろ言われることを覚悟していたのですが。
子供が入園までに緩解するといいです。
481名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 15:33:55 ID:RjmasHPr
今日集まりがあった。役員数30名で、ほとんどが上の子もいたりして
幼稚園経験者。私だけ何も知らないし、顔見知りも近所の人も居ない。
なんだかとても居心地の悪い時間でした。
性格的にも大人しいほうなので、今後打ち解けられるか不安に
なってしまったよ。
しかも副会長・・・。
482名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 18:45:05 ID:pHd7IhjB
>>481
大丈夫、大丈夫。
30人も役員いるんでしょ?
普通にまじめに、副会長さんを務めてれば
打ち解けて話せる人が、見つかるはずですよ。
頑張ってね。
483名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 18:48:42 ID:RjmasHPr
>>482
ありがとー!
楽しみながら頑張ります。
484名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 00:49:35 ID:9gkvZdzM
そんな事ないよ。
繰越金は少ないほうがいい。
だって毎年(卒業して行った父兄が)払った分を
その在園している年度に消費してないって事だよ。
オカシイでしょ?会社のサークル等でもその年度に剰余金が多い場合は返金しているし
父母会でも繰越金が多くなったため、返金の事例はあるよ。
予測不可能は事態はその年度に処理するべき事であって
卒園者父兄が支払った金銭から支出するのはオカシイでしょ。
うちの園はなるべく繰越金は残さないように努力している。
在園している父兄から会費を回収し在園してる園児に還元、これ基本ジャネーノ?
会費の1/2、1/3が繰越金なんてオカシイと思うよ〜。>>467
485名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 01:02:06 ID:9gkvZdzM
>>464
うちの園ではポケットマネー?所謂ご祝儀だよね。それは聞いた事ないけど
おかしくもないと思うよ。
ボランティア、奉仕活動と言えど、〜会、社団、財団とか名が付いて
「長」が付けば「祝儀」は出すのが日本の慣例みたいだしね。
ご祝儀の端金ブチブチいう輩は長の資格無しって社会は思うみたいよ。
奉仕団体勤務時代の話。でも幼稚園の父兄の会だしね〜よくわかんないけど
超有名幼稚園なら全然おかしくないんじゃないの?
486名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 01:06:43 ID:9gkvZdzM
>>464
でも3役から出すのはちょっと?かも。
フツウは「会長」「副会長」が出すものかと思われ。
487名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 13:03:35 ID:f+D1Eike
>>480
私もバセドウだったよ。今はすっかりよくなりました。

バセドウってやる気だけは満々なんだけど電池切れになるのが超早いんだよ。
だから今のヤルキは病気のせいもあると思うよ。
外からの見た目もやる気満々で元気ハツラツに見えるからよけいつらいんだよね。

提出書類には家族の健康状態を書く欄なんかもあると思うからそこに普通に書いておけばいいんでないの?
先生がバセドウって何?と思ったら聞いてくれたり調べたりするでしょうし。
何の話もきてないのに入園前から「役員は無理ですからねっ」って強調しなくても大丈夫。

うちの園は入園前から役員さんはほぼ決まってたよ。
上の子も通っているよく知っている人同士がやるのが普通みたいな感じ。
ありがたやありがたや。

ゆっくり行こうよ。
これバセ患者にはなかなか難しいんだけどね、つい突っ走っちゃうから。
大丈夫よ、今できることだけすればいいのよ。
子供がいると色々大変だけど、冷たい他人って案外少ないよ。
冷たい他人の方が目につきやすいってだけー。
488名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 16:24:55 ID:Xig1Lmap
本部役員に決まった自分。
変な噂になるのを防ぐため総会まで幼稚園のママ達には話せない。
でも去年のヒラ役員だった自分に、役員について色々相談してくる人が多数いる。
今年の本部役員についても探りを入れられる。知らないふりしてかわすの疲れたー。
うちの幼稚園のママの噂ったらひどいから・・早く総会終わってくれー!
でも総会後の反応も怖い・・。
489名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 20:20:16 ID:4B87xIsO
>>484
変わった…と言うか、会計さんが大変そうな園だね。
町内会費、給食費(小学校)、その他色々…、
1回こっきりの飲み会とかじゃないんだから、
繰越金を分けるなんて聞いた事無いよ。

でも>>475の園は会費減額を検討してもいいかもね。
490名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 23:48:59 ID:3sxOAkir
>>489
あんまり繰越金が多いと会費の額そのものが適当な額ではないのでは?って
根本的な問題になるでしょ?
変わってるかな?私の人生の中では
そういった〜会(父兄会も含め)の繰越金が多くなって
会員に返金した事例は数件あるよ。
どれも「繰越金が多いのは問題だから」と
組合の長や園長からのお達しでね。
会計は別に頭数で割って返金するだけだから別にたいして大変でもなかったよ。
町内会費とか給食費って内容から言ってもそんなに繰越金の出るもんじゃないしね。
余りそうになったら期末に割と高価な食材を使うとか方法もあるしね。
ちょんちょんにするようにやりくりしてんだと思うよ。

491名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 00:29:28 ID:/AdwfeON
480です。487さんレスありがとうございます。
そうなのか。色々作ろうと食材をたくさん買ったりしても、
夜になると特にぐったりしちゃって腐らせることたくさん。
前どこかのスレで病気(かなりひどい)の人が役員を断ったら
仮病とたたかれたのをどこかで見たのです。
でも487さんの言うように気にせずにいようと思いました。
ストレスが敵の病気だから。
492名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 12:52:03 ID:cAfSWHqp
皆様に相談というか、愚痴が。
私は今年、年長の母で会長を引き受けてしまったんだが、3人いる副会長の
1人が「私は、役員の仕事はできない、それでもいいっていうんでなって
あげたの。子供を犠牲にしてまで、幼稚園の仕事なんか、それも無料で
してられるわけないじゃん」とメールを送ってきた。
大学の付属なもんで、系列のいろんな式典とか、会長副会長勢ぞろいで
出席しなくてはならない行事がけっこう多い。
残り二人の副会長は、笑顔で「行くよ」と協力してくれるんだが、そいつ
が問題だ…
彼女の代わりに、人数合わせで引っ張り出される平役員さんたちから
不満の声が出始めている。

園長先生は「園の側から強制うんぬん言うことは憚られますので、大変
でしょうが、会長さんから説得をお願いします」と。

保育時間内にできることは、きちんと責任持とうよ、延長保育も、役員
だったら無料なんだし、と言うと、返事だけは「はーい、了解」
でも、次の召集がかかるとまた「私、子供を見てくれる人がいないから
休むーーー」
困ったなあ。
493名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 11:29:56 ID:qx1aotwb
>>488
分かります。私の場合は会長になった途端
噂好きのママに色々探られたので、適当にはぐらかしたら
気に入らなかったらしく彼女周辺のママから総シカトですよ。
おいそれと言えるわけないよ・・・>本部の内部事情
どうすればよかったんだ(ノД`)ウワーン

>>492
一度全員で彼女の言い分を聞いてみるのはいかがでしょう?
皆が彼女をつるし上げる場ではなく「あなたが皆に説明してね」
という機会として。
でも延長保育、役員無料ってちょっとウラヤマスイ
494名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 13:27:07 ID:OTVbG4rC
>>492
こういう人って、必ず一年に1人はいるもんで、もし波風立てないで
一年を終わりたいというのだったら、私だったらもう無視して、何もしない
と思うな。
「行けないの」
「あ、そう」
で、幼稚園側には、2人、ないし3人で式典に出席すると押し通す。
こっちは学費を払っている立場であって、式典に出させていただく
なんてへりくだる必要はない。
「園の側からは強制しにくい」って、園長がどうかしてるよ。
もし自分の面子のために父母の頭数を揃えたいなら、園長に交渉させろ。

>>493タンは優しいね。
他の役員の不満が出てくるようだったら、つるし上げもやむを得ないと
いう気もするが…その場合は、未来の語り草になるくらいに荒れた一年の
覚悟をしてからって思う…

>>492タン、あまり悩まず困らず、できるだけ園長や他の副会長と相談って
形を取りながら、がんばれ。
495名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 17:19:42 ID:SQgQOjlv
うほっー親睦会が無事終わった〜。
今年度のクラス役員は上の子の時一緒だったママがほとんどなので
企画中も和気藹々で揉めることなく無事進行。
ただ1人目ママさん達がノリに付いて来れてなかったような・・・ちと反省。
496名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 20:02:43 ID:HFWsfw4S
>>495
一人目ママで役員なったけど
他の人は、上の子の時は云々、年長ママは昨年は云々で
行事の流れがわかって話をするんだけど
全部はじめての私にはついていけず、蚊帳の外って感じで
さびしい思いをしてるっす。
497名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 20:18:05 ID:XNSjnOCN
>>496
全く同じだ。
居心地悪いったらないよ。
みんな顔見知りだったりしてうらやましい。
早く馴染みたい。
498名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 21:50:41 ID:a7uHLmVN
教えて〜って言えば教えてくれるさ。ありがとうは忘れずに。
それ以外は特に発言しようと構えないで、普通にしてるとイイ。すぐに顔見知りが
出来るよ。ガンガレ。

と、自分に言う……。
私も初入園で役員。でもまあ、仕事に復帰したみたいで楽しいよ。
499名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 22:44:42 ID:zJzF44vH
みなさんの園は3役もしくは4役ってきっちりある?
うちの園は今年から本部役員は全員執行部、という形になったらしい。
でも、だれかがリーダーシップとらなくてうまく回るのかな?と
初めての集まり見てちょっとオモタ・・・
500名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 00:30:55 ID:FJY56S0L
うちは会長、副会長だけが執行部。あとの会計、庶務、監査がヒラ。
501名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 00:55:51 ID:+SNGuCxM
祭りの役員で些細な愚痴こぼさせてください。
ウチは年中から入り、上の子で知り合った友達を誘って役員に立候補。
その友達が年少からの友達を誘って計三人でのクラスの代表。
…その人と相性が悪いみたい。
何かしら信用してくれない。
私が一人園に出向いて備品の数を数えて記録してるのに
「私、これ持って帰って数かぞえるね」とか、
細かい計算をしてる横で、ほかにもやる事はあるのに同じ計算をはじめる…とか。
考え方も見事に合わない。
例えば、真っ昼間の炎天下の中の出店、壁際でなるべく日陰で開こう・例年そうだからと私が言うと
「ん〜でもやっぱり見栄えが大事だから、園まで見に行って決めよう!」とか。
年少さんからの繋がりってやはり強く、私が一度した事に対して二人で確認で盛り上がり、
「私これやるから○ちゃんこれやってきてー」
と、私のした事はまるでなかった事のように…ポツンに感じる事も…。

一人一人が担当決めてこなして、集まってみんなで報告…で済む事を全部全員でしたがる。
…ので、他クラスの三倍は集まりに時間かかってる。
そのたび延長保育で出費も痛い。

全部その人任せにしちゃえば楽なのかもしれないけど、私もやりたくて立候補したし…。
全く悪い人じゃないだけに、ストレス感じる自分に自己嫌悪です…orz

チラ裏だったかな…ゴメンナサイ。
&本部役員様、お疲れさまです。
502名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 08:12:22 ID:8x0WEh8N
役員ってほんと「誰と一緒にやるか」だよね。
うちも集まりに時間がかかるように持っていく人と当たってしまった。
三倍時間がかかるっていう気持ち分かるよ〜。
つまらんことにコテコテ時間かけて、効率悪いったらない。
働いていないお母さんが多いから仕方ないのかな。
幼稚園の役員一本に絞ってる!ってな感じだし。
こっちはいろいろ抱えてるから、効率化を提案するんだけど
悉く却下されてしまう。なんというか、ペースが合わないんだよね。
503名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 09:12:04 ID:W17F59c0
子供のときの女同士の難しさみたいなのを
また経験するとは思わなかった。役員もみんな女だし
力関係なんかは変わらずにあるんだね。
もう大人なんだし、もっと落ち着いてるかと思ったらそうでもなかった。
意地悪な人はやっぱり意地悪。
こどものときからそうなんだろうと思う。
ボスのような人と、それに仕えるお付きの人。
つるむ人たち。
集団って嫌だなぁ。もっとサッパリと付き合いたいのに。
504名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 18:44:36 ID:CfQsFVRI
>>501
もしかして・・・うちの園では・・?(゚Д゚;)
そういうクラス、思い当たる節ありありです。
ちなみに本部役員orz
(もし私が知っているあなたならば)
501タソが頑張っているのは分かっていますよ。
あまり思いつめないで下さいね。

505名無しの子知らず:2006/05/10(水) 21:31:30 ID:0vQZ6A/U
>>501

 まだましですよ。一切意見言わないのに人の意見だけ否定してでは、
あなたしてっと振ると謝ってきて何もしようとしない・・・。
なのに立候補してやっている方います。
こちらも一緒にしていて疲れますよ。
淡々とこなしていくのみかなって気持ち切り替えて思ってます。
506501:2006/05/10(水) 22:02:46 ID:+SNGuCxM
>502
同じ様な悩み?を持ってらっしゃる方がいて少し安心しました…。

>504
ウヒョー。
でも同じ園だとしたら、私が話題に出してる人だと思われてたりして…。
一人でできる事には私は結局動いてないので、私が一番仕事してないと見られてそう…。

あと、委員会出て
「他人が発言した内容を皆で考えるちょっとした間ができた途端、
それがまだ消化しきってないのにも関わらず、
全く別の新しい質問をなげかける(しかもそれがどうでもいい)」
人の多さに驚きました…。
一区切りついてから発言すりゃいいのに…うちの一人もそのタイプでハラハラし通しです…。
自分達の事しか考えてないというか…。
「完結に、要点のみをわかりやすく」
を求められる仕事を週末にしている私は連日ドキドキしっぱなしです。

しなくていい仕事をわざわざしてきてくれて愚痴こぼされて、
「本当にいつもごめんねー、ありがとうねー」と言うのも疲れてきました。

あ〜、私嫌な奴!
みんな必死なのは同じなのに。
行事が終わったらポツン確定が見て取れるのも、今の私の落ち込みの一つなんだろな。

もうこれきり言葉は飲み込んで、笑顔で祭り成功までがんばります!
長文&不愉快に思われた方、申し訳ありませんでした…。
507505:2006/05/10(水) 22:08:14 ID:+SNGuCxM
>505
それは想像しただけで辛いですね。
私の愚痴、本当に甘くって単に性格の不一致なだけなんですよね。

前向きに、楽しくやれるよう頑張っていきたいと思います。
508名無しの子知らず:2006/05/10(水) 22:21:12 ID:0vQZ6A/U
>>507

頑張りましょうね、お互いに。
509名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 22:46:37 ID:jx9o+0kV
幼稚園で本部役員になりました
春からの本格的活動でどうなるやら?
と思ってたら今まで良かれと思ってやった
事が上の役職の子には気に入らなかったみたいで・・・
シカとはされてないけどなんか、カヤの外・・・
これから一年・・・と思うと気が重い・・・
どこの園でもネチネチした人はいるのですね
510名無しの子知らず:2006/05/10(水) 22:59:50 ID:0vQZ6A/U
>>509

居ます、居ます。本部役員ご苦労様です。
 
511名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 09:38:46 ID:ywEpfaqz
皆さん、お願いですから提出期限は守ってください。
期限すぎたのに、回収できたのは半分以下ってどういうことですか・・・
難しいことはお願いしてないはずです。たかがアンケート一枚ですよ?
もうやってらんねー!
512名無しの子知らず:2006/05/11(木) 11:06:49 ID:VgrqFn+F


親睦会の参加不参加の回答用紙もなかなか集まらないで、
直接聞くことになるんだろうな・・・。>>511さんの読んでふと思いましたわ。
何かそう思ったら疲れてきます・・・。
513名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 11:19:55 ID:+/5bKCim
遠足のときも時間厳守で!とさんざん釘を刺されたにも
関わらず時間通りに集まったのは数人…。結局全員そろったのは
集合時間から25分後。子供のトイレ事情もあるし多少遅れることは
仕方がないとしても遅れた人はほとんど謝りもせずヘラヘラ〜と
してバスに乗り込んできた。
自分達が電車や飛行機で旅行に出掛けるときはもっと計画的に動くはず。
徹底的に時間厳守!時間を守っている人に迷惑だから遅れたら自力で
帰って下さい、大人が同行してるんだから!って言いたいけど言えない。
514名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 12:05:32 ID:aobQQt6W
去年度の副会長だったのだが会長はじめ本部みんないい人で
大変だったけど楽しかった。
しかし、学級委員でもない噂話大好きスピーカーのある母から
「本部のなかで○○さん(私)だけハブられてるらしいよ」
はぁ?そんなこと言われたら私がむちゃ鈍かったみたいじゃん!w
彼女の話の根拠はある大きな会合が重なったとき、
私だけ規模は大きいけど食事の出ない会議のほうに行ったから。
それはそれでちゃんとした理由があるんだけどなあ。。。

しかし私のハブ話をダシ?にして
会長ともう一人の副会長を攻撃するつもりだったのが
そのあとの違うところからの話でアリアリとわかって
なんだか悲しくなった・・・あるタイプの女ってどうしてそうなんだろうなあ・・・
515名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 12:20:34 ID:R+x9z3Is
今日も役員総会があったんだけど、
私以外はみんな顔見知りだったりして楽しそうだったな。
私は副会長になってしまったんだけど、
会長ともう一人の副会長も前から知ってたみたいで
仲いいし、これからどうしよう。
気が重いです。
516名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 15:18:42 ID:zHZ0bp9H
入園一年目で本部役員になってしまいました。
今度クラスの母親の親睦会があるのですが、ただ顔合わせだけだと
間が持ちませんよね。何かゲームとか提案しようかと思いますが
経験がないので何をしたらよいか思いつきません。
25人くらいで二時間くらいお茶菓子付きで過ごすのですが
何かよいアイデアがあったら参考にさせて頂きたいので
教えてください。よろしくお願いします。
517ママちゃん:2006/05/11(木) 15:23:53 ID:84Q+/IPq
みなさま。 わが子の幼稚園の帽子、どうやってクリーニング出してます?
いいところ見つけたのでお知らせしときます
息子のベタベタギトギト帽子、本当に新品同様になって返ってきましたよ!
リボンやなんかも新品に付け替えられてました!!!
クリーニング出せないで困っている仲間も多いと思うのでコキコしてみました
そのクリーニング業者のHPはこちらです
www.clean-hat.co.jp
ぜひ見てみてください
518名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 17:00:56 ID:OhrrauVe
>>516
開催日より1〜2日前の、スーパーのチラシの
特売品の値段部分を数カ所かくしたコピーを配り
その合計金額を各チームに予想させるってゲームをしたことがある。
けっこう覚えてる人がいたりしてスフならでのはゲームで面白かった。

5人づつぐらいでチーム分けしてゲームをすると
話すキッカケになるのでおすすめ。

>>517
マルチにレスもなんだが
うちは園帽は白洋舎にクリーニングだしてる。
519名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 17:18:46 ID:uNyTWOl8
>518
楽しそうww <値段当てゲーム
来月の懇談会でやってみたいけど、「このゲーム、2chで見た?( ´,_ゝ`)プッ」とか気付かれたら・・・
と思うと実行できそうもないw
520名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 17:22:16 ID:ywEpfaqz
>>519
全く同意〜でもおもしろそうだね!やろうかな・・
521名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 20:03:45 ID:R6Qzk6zT
今日 幼稚園の総会がありました。
私は 会計なので 一応予算の説明等をしなきゃいけなくて 昨晩は結構ドキドキでしたが 何事もなく終了。
会自体も すごくあっさり終了し その後の全員参加の係り決めもあっさりでした。

明日はPTA会費の集金日。
集金後の確認作業が終われば 今学期はほぼお仕事終了です。

ああ〜 もう今週はバタバタで疲れた〜(T_T)
あと一日がんばるぞー!!
522名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 20:24:16 ID:gZNX29pG
>>521
お疲れ様でした。
私も会計で、昨日、集金の確認作業してきました。
小銭数え(あればですが)が一苦労。
端数は100円単位の集金ですが結構10円玉50円玉多くて大変でした。
がんばれー。
523521:2006/05/11(木) 20:32:49 ID:R6Qzk6zT
521さんこそお疲れ様でした〜

小銭...金額的に大量にありますねぇ(-_-;) 憂鬱

チビも連れて行かなきゃなのも大変。
うろうろされると困るから おんぶで拘束するしかないなぁ...
524名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 21:29:29 ID:DCpMuHq2
PTA会費って集金?引き落としですよ、ウチ。
今月末初めての入金があるまで立て替えばっかり。
もう3万近く立て替えてる…。早くお金ちょうだい。
525名無しの子知らず:2006/05/12(金) 08:02:06 ID:Cw2Nmq+x
>>524
 
 立替って読んでしかも三万近くも・・・。それは、問題がある。
引き落としで入金あるまで待って立て替えるっていうのが、私だったら納得できないわ。

御苦労様。
526名無しの子知らず:2006/05/12(金) 15:56:43 ID:Cw2Nmq+x
今日ほどむかついたことはないです。
仕切りたがり屋のKさんでも、中途半端な仕切り。連絡は役員・クラス委員に
回さず、勝手に気の会うクラス委員に声賭けして勝手にしているし、今日は
突っ込んでやりましたわ。
その結果、園長先生の目にもとまり、月曜日話し合いの場を持つことに。
しっかり、いいたいことと改善をまとめておいたけど。
都合の悪い事は逃げて言い訳、中途半端な勝手なリーダーシップとり、
口では皆でしようっというが、実際は違う。
これほど、むかつく人間はいないくらい、噴火だよ。
どっかいけ〜って思います。
527名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 16:48:02 ID:uWgt8PPe
保護者会の役員ってやると何か得なことあるんでしょうか?
来年から仕事復帰が決まっているので、子供が小さい今のうちにやっておけば
後々やらなくていいだろうって甘いですか?
528名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 16:57:34 ID:4zCBemjq
>527
それは園によると思うよ。一度やったら免除されるところは、
年少のうちにやりたい人で殺到するって聞いたことあるし、そういうのが
まるっきりない園もある。
私は転園してきて、バス通で園の様子があまりにもわからない+少しは
自分の知り合いも欲しいので引き受けることにしました。
529名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 17:13:36 ID:uWgt8PPe
527です。レスありがとうございます。
前にいた園では、1度やったら免除、一番下の子が年小以上、という条件付きでしたが
こんどの園は新設の園なのですべてが未定のようです。
新設のせいか、年中、年長さんは人数が少なく、なぜか9割が外国人。
反面、年小さんは人数が多く、なぜか下に兄弟がいる(うちもそうですが)うちが多いです。
前述(来年から仕事復帰)の理由で、やるなら今年しかないと思っているのですが
規定も何もなく、園側はノータッチというのが気になります。
活動内容はすべてこれから決めるようですが、経験者じゃないと難しいですかね・・・。
530名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 17:51:25 ID:4q/dklOT
>>529
誰かがやらなければならないのでしょうが、現状は厳しいと思います。
今、私達も活動が始まっているのですが、前年度、前々年度…4.5年前まで
さかのぼって資料を見ながら検討しています。
新設ならダレも文句は言わないでしょうが、一から決めるのは大変だと思います。

それより今頃役員を決めること自体、遅い気がするのですが…。
今からなら一学期中に何かするには厳しいですよね。
具体的に活動していなければ会費を集めるのもヘンですし…色々問題が出てきそうですね。
531521:2006/05/12(金) 19:35:16 ID:BjiK+5Fp
集金作業 ベビをおんぶしながら何とか終了しました。(ずっと大泣きしていたけれど お金広げてる場所で降ろしてうろうろさせる訳にもいかず)
未納者はうちの学年は一人だけでした。なかなかみんな協力的だなぁ。
その人には帰りにお願いしてきたけど ちゃんと月曜にもってきてくれるかしら〜?

そうそう なぜか同日集金の 園の教材費の集金確認作業も会計の仕事で...なんでよ〜???って感じでした。
まあ 先生の手伝いもPTA活動のうちなんでしょうねぇ。





532名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 20:49:31 ID:4zCBemjq
>529
ああ、なるほど新設の園ならちょっと事情は違いますよね・・・。
というか園としても、規定(下の子がいたら免除など)を今の段階で
作りようがない、というのが本音では?
下に兄弟がいる人が多いなら、そういった点で負担の少ないような
やり方を考えるなどしないといけないだろうけど、530さんも書いてるように
まるっきりたたき台もなしに白紙の段階から作り上げていくってのは、
相当大変だと思います。まあ1年で完璧にするなんて無理だろうけれど。
533名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 21:37:07 ID:BjKT/MGd
もう役員なんかやりたくないよ。
他の役員が出来ても一般の母の誹謗中傷に耐えてまで続けるなんて私にはムリ・・・。

まだ始まって間もないのにさ。
534名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 01:27:02 ID:sFwT6fCa
役員って、一体1年でどれくらいの保護者がなるものなの??
535名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 09:33:16 ID:zETGCqDo
連絡網まわしたいんだけど私の次のお宅、何度電話してもプープープーだよ。
話し中かトメ逃げ?
536名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 09:36:38 ID:8Tn7QDsi
>>534
園の規模とか運営内容にもよるだろうけど、
うちはクラス役員が各4名(学級代表・環境・文化・広報)
本部役員が会計監査含めて9名。
本部役員の9名を年少・年長まず4名ずつ選出して会長などを決定後
会長が出た学年から(今年は年少から出た)もう1人監査候補を選出。
うちは小規模園で年少は1クラスしかなくて(30人余)
本部とクラス役員合わせて一気に9名も出したから、
「来年はやる人がいない〜2年連続になるかも?」って言ってる
ご近所ママがいます。
537名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 10:32:45 ID:fyZT0bc5
>>533
うちの園は大規模園。送り迎え組みも多くて、その時間は路駐の嵐なので
役員で、マナーアップ運動をしたんだけど、逆切れする人多くて凹む。
取り締まってるわけじゃなくて、明るく声掛けをしてるのに、なんで怒られなくちゃいけないんだろ。
なんだか敵視されてしまったよ・・・
538名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 10:51:29 ID:/7Hu/iCM
>537
園からも注意のプリントを配ってもらったり声をかけてもらったら?
うちの園は交通の便の悪い所にあるので昔は路駐だらけになっていたらしい。
周りは住宅街だから園も必死に路駐禁止を呼びかけていて、
現在はそんなことはないみたい。
行事でも園バスをまわしたりと色々工夫していると思うよ。

あと運動会などのパパやジジ・ババなども来る行事の時は
とかくマナーが乱れがちなのでクラス委員が注意を呼びかけることもある。
でも事前の懇談会の時に園長から「クラス委員さんの注意には従ってくださいね」
とか「普段園に関わりの薄いお父様、祖父母の方々はマナー違反の意識が無いので
お母様が注意してくださいますようお願いします」など言ってくれるので
やりやすいとは思います。(実際あんまり注意する事は無いけどね)

役員が自主的にやっている感を出すと逆らいたくなる輩もいると思うので
「園からの要請で仕方なく協力しているんですよ」という感じに持っていかれると
良いと思うんだけど。

539名無し:2006/05/13(土) 14:11:40 ID:1ZsBVWLu
>>537

役員のやらせる幼稚園もどうかと思います。
園長以下、担当受け持ちの先生以外、総出で車送迎禁止監視取締りを
幼稚園周りにでてしてますよ。しかも、たびたび、口頭でも注意と
プリントでも注意を書いた紙を配布。

他のママからしたら同じ幼稚園に通わす親なのに、ちょっと役員したからって
注意してって思う親がいるってことよ。
540537:2006/05/13(土) 21:05:36 ID:fyZT0bc5
>>538
プリントは出してもらいました。木曜日に…
月曜から声掛けしますよって前もって出せばよかったのかも。

>>539
確かに私も時々車で行くので、お前に言う資格あるのかってことですよね。
でも全面的に車送迎禁止の園もあるんですね。
うちの場合、バスで全園児送れないからってことで黙認なのかな。
路駐禁止ではなくて、曲がり角などに停めると危険だからあちらに〜とか
駐車中はエンジン切ってくださいって運動だったんですけど
同じ園に通わす親として、お互いに気をつけようねって運動のつもりだったんだけどな。

今回の呼びかけで成果があれば秋にもやるって言われたんだけど、秋は先生だけでやってもらいたい。
541名無の心子知らず:2006/05/13(土) 22:18:29 ID:1ZsBVWLu
>>540

役員さんって本当、ご苦労様です。
 車送迎うんぬんは基本的に幼稚園側でって申し入れされてはどうかな?
542名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 01:35:32 ID:1pEZxVF6
>>536
前面禁止せざるを得ない道路状況なの?
園から遠くで雨でも送り迎え程度の時間の駐車でもダメなの?
うちの園は送り迎え程度の駐車はOKで保護者会などの長時間の場合は
NG。それでもやっぱり遠くて新生児連れとか妊婦さんとかは結構車乗ってくる人多いよ。
仕方ないかな〜って思う。遠いから〜とか坂(ユルイのに)があるし〜とかで
下の子もいないのに平然とカラカラ天気なのに1人で(乗り合いなしで)
駐車しているママさんには違和感感じるけどね。
いくらなんでも同じ園に通う園児の親が注意なんでできないよ
反感買うのやる前から分かりそうなモンだと思うけど?どうしてそんな案でたのかが
逆に不思議な感じ。だってとっても「良い行い」であっても
それを理解してくれる人ばかりじゃないもの。
>>539に同意だな、それを父兄がやるのは波風立つよ。

543名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 10:59:19 ID:lfFwawMo
うちの幼稚園は全父兄が当番制でやってる。
父兄の数が多いので、1年に1回くらいしか廻ってこないことと
帰りの時間帯の30分だけだから、みんななんとか都合つけてやってるみたい。
なのでみんな協力的だし、当番の人には「ご苦労様です」という感じ。
やっぱり自分でやってみないと、他人事のままなんだよね。
544名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 14:56:33 ID:A1JBdePY
まいったぁ。

クラス委員3名でクラス親睦会の準備をしてたの。
司会、バザーの説明、ゲームの進行と
3名で分担を決めようとしてたところ
一人の母親が、「わたしぃー、これやるのやだな。お菓子配りがいい」だって。
その人ってクラス委員なのに全くやるきなし。
そのあとも、話を進めていくと「めんどぉくさー」とか言ってて。
初めて集まるクラス委員だったので、もう一人もゲッって感じしてた。
結局、準備もできず時間終了。あすどうなることやら。

その後、PTA書記の仕事も兼任してるので
会長はじめ四役で集まった時は、会議がスムーズに進み
こっちは とってもいごごちがよかったぁ。
545名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 15:03:31 ID:RJIjhTxP
そういう人は真面目に取り合うと時間の無駄なので
「じゃ、お菓子配りお願いね」と
さくさくすすめてしまいましょう。

たまったモヤモヤはときどきもう一人のオカアサンと
ためいきまじりにお茶でもして吐き出しましょう。

世の中いろんな人がいるさ。
546名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 15:26:49 ID:XIlhNuiE
そうそう。
「どれとどれとどれやってくれます?」って最初に決めさせて,
残ったのを二人で分ければいい。
明らかに配分がおかしかったら(彼女の分担が少なかったら)
「それだけじゃちょっとねー」ってさらっときっぱりという。
最初が肝心だ!
最初に彼女の言うままに流すと,
この1年はずーっと彼女の言うままに流れていくぞ。
そんなおかんとはFOで会社のお局との仕事だと
ビジネスライクにこなすしかない。
がんばりんしゃい+++
547名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 16:59:09 ID:3Z3BTeTA
役員になったのに妊娠してしまったみたい。ちょうど臨月の年末は
役員総出のイベント盛りだくさん。役員がなかなか決まらないので
立候補したんだけど他の人から無責任だと非難されるかもと思うと
嬉しいはずの妊娠もあまり喜べない…。二人目欲しくてずっと
がんばって(?)も出来なかったのに。
妊婦でも役員やった方いらっしゃいますか〜。

548名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 17:35:52 ID:wf3+QTz8
>>547
おめでとう!! 喜びましょうよ^^
他の方も祝ってくれるんじゃないかな?
私だったら他の役員さんから妊娠報告あったら喜ぶけどな〜
非難されるかもってネガティブに考えてたら体に良くないよ
で、医者に行って確認してもらったら
早めに会長に報告しましょうよ
無理しないように活動に参加しては?
体調が悪ければ早めに補欠の人と交代するとか。
549名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 18:15:54 ID:3Z3BTeTA
>>547
ありがとう!
まだ「出来ちゃった、ニャハ!」って言えるほど
仲が良い人いないし(引越したばかり)、悶々として
病院にも行く気がなかったのです。
背中を押して貰った気分です。
550名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 18:18:16 ID:3Z3BTeTA
547じゃなくて>>548でした。
551名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 20:55:16 ID:uy7auePA
>>547おめでとう。
私も役員なって7月に妊娠、4月に出産しましたが夏場〜秋までずっとつわりがひどく入院までしました。
役員の方には事情話して出来ることだけさせていただきましたよ。
2学期特に行事が多いので引け目がありましたがみんなで出来ることしましょう・・・
っという幼稚園でしたのでよかったです。
1学年1クラスしかない小さい幼稚園でみんな顔見知りさんでしてし。
出来ることを無理なく出来たらいいのでは??
だってママのための幼稚園じゃなくてかわいい子のための幼稚園で少しでもお手伝いできれば十分かと思います。
うちの幼稚園では役員意外でもみんなお手伝いしてくれます。
がんばってねー
552名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 21:01:16 ID:uy7auePA
>>547おめでとう。
私も役員なって7月に妊娠、4月に出産しましたが夏場〜秋までずっとつわりがひどく入院までしました。
役員の方には事情話して出来ることだけさせていただきましたよ。
2学期特に行事が多いので引け目がありましたがみんなで出来ることしましょう・・・
っという幼稚園でしたのでよかったです。
1学年1クラスしかない小さい幼稚園でみんな顔見知りさんでしてし。
出来ることを無理なく出来たらいいのでは??
だってママのための幼稚園じゃなくてかわいい子のための幼稚園で少しでもお手伝いできれば十分かと思います。
うちの幼稚園では役員意外でもみんなお手伝いしてくれます。
がんばってねー
553名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 21:02:26 ID:uy7auePA
ごめん・・・連コしてしまった
554名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 21:44:00 ID:A1JBdePY
544です。
545さん、546さん ありがとうございます。
なんか
とってーも憂鬱になってたので、アドバイス頂いて嬉しいです!
いちいち ひっかかってたらこちらの身が持たないですよね、
サクサクとビジネスライクを合言葉に
がんばろうって気になりました。 
ありがとう♪

555名無しさんの心子知らず:2006/05/15(月) 22:23:07 ID:K7YhReKr
バザーに向けての活動がはじまりました。。。。。。。。
皆さんのところの売れ筋はなんですか?特に手作り品で
556名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 23:08:53 ID:1moQsVZC
>>555
上の子が小学校に行ってる保護者には校区の小学校の必需品がよく売れてるみたい
・雑巾(3枚組)
・給食用ランチョンマットと巾着袋のセット
とかかな


557名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 23:09:30 ID:Jo3eoI4k
>>555
バザーでよく売れるのは、エプロンかな。
園で子供達が調理する行事があるんですが、
売ってる子供用のエプロンは、キャラ物でちょっと効果なので。

去年 エコクラフトで小物いれがあって、
ねらってたんだけど、すぐに売り切れてた。

女児向けのヘアゴムも人気ありましたよ。
558名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 03:24:43 ID:o6Gz3mCw
質問なんですが、役員やってて、子供の習い事がある日は
役員の仕事を休んだり出来るんですか?
559名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 04:33:48 ID:u9+tcW2k
役員の仕事って基本的にこどもが園にいる時間じゃない?
558さんのところは降園後なの?
560名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 08:18:55 ID:4/e2DIaw
547です。>>551ありがとう。
嬉しさよりも今年はまずかったかも!の気持ちが
強くて…。無理しても周りの人達に迷惑がかかるし
自分がやれることをしっかりやっていきたいと思います。
561名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 09:03:14 ID:MwWqOeAM
>>555
手作りといえばお菓子でしょ。(出しちゃダメなトコもあるらしいが)
マフィンなどは早い者勝ちです。

手作りが大変なのでバザー中止にしたのはウチの園です。

>>558
子供が園にいる時間内で活動するのが基本ですよね。
講演とか会長会など別ですが…。
562名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 10:23:45 ID:A/rmsLPX
>558

役員というかクラス委員なので、数人でやっているので
用事があるときは欠席OKってかんじです。
子供が急にお熱!ってのもあるしね。
563名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 11:26:44 ID:vyDzACjj
無口で自分の意見が出てこなくて、なんのとりえもない私が、一応立候補?という形で
年長のクラス委員になってしまいました。
ケコーンして会社をやめて8年、ボケーっとして人ともあまりコミニケーションをとらず
マイペースで生活してきました。

今は、親睦会などの準備をしてるのですが
意見を求められてもうまく言葉にする事ができず、伝言ミスという
重大なミスをしてしまい、もう一人の委員さんや
周りの方々に多大な迷惑をかけてしまいました。

もう一人の委員さんは、おしゃべり上手な方で
こんな私にイライラしてると思います。(表情を見てればわかります。)
なんかもう、消えてなくなりたい気分です。

あの時手を挙げるんじゃなかった。そしたらクジ引きになって
やらなくても済んだかもしれないのに。・゚・(ノД`)・゚・。
564名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 11:37:31 ID:A/rmsLPX
誰にだって得手不得手があるよ。
周囲に迷惑かけるミスはたしかに問題あったと思うけど
人間間違えたり忘れたりすることは、ある程度は仕方がない。
次からはミスしないように、メモ書いて冷蔵庫に貼るとかしてがんばろう。

幼稚園の役員やって意外だったのは
パソコンで文書打ったりするのができる人がけっこう少なかった。
文書作成を買って出たらありがたがられたよ。
自分にできることを見つけてアピールしてみたら?

しゃべり上手なだけが委員に必要なスキルではないと思うよ。
565名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 14:22:40 ID:o6Gz3mCw
>>558です。
みなさんご意見をありがとうございます。
うちの幼稚園では、園が終わってからも
たまに役員が呼び出されます。
うちの子は週に3日習い事をしてるんですが、
断りにくいんです。
でも習い事は高い月謝を払ってるので簡単に休めないし…。
みなさんの園では、そういう問題はないですか?
566名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 16:14:33 ID:JMpIiExW
>>565
会長さんに聞いてみましたか?
「習い事をしているので午後の呼び出しには応じられませんっ!」
ではなく
「午後は参加出来ないので代わりに○×(例:文書作成)を
引き受けます。」
って言ってみれば角が立たないのでは。
降園後に役員呼び出しってことは、よほど先生方との連絡が
密ってことですよね。
ウチは丸投げなので、裏山スイィ
567名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 17:48:04 ID:o6Gz3mCw
>>566
なるほど!ありがとうございます。
4月から入園
しかも初めての役員で、何がなんだかパニックです。
一年間何をするのかも
未だに良く分かってませんが、頑張ってみますorz
568名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 16:11:46 ID:S0eU40Hs
顔見せで居酒屋に行ったが車で来てるにもかかわらず
ビール、ガンガン、タバコ、スッパー。二次会行かず
に帰りました。こんなヤツラと一年間一緒にやらないと
いけないのかと思うと脱力ですわwww
569名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 17:47:34 ID:53dfOMJ1
皆さんのお知恵をお貸しください。
園のアルバム作成委員会の方から、カメラをPTA予算で買ってほしいと言われました。
と、いうのもPTAのカメラが数年前から壊れていて、委員の方の自前カメラで
撮影していたらしいのです。
でも、今年度の予算にないものに、そうですかって買うわけにもいかず・・・

カメラに限らず、園児に還元するというより、PTAの固定資産になるものを買うとき
皆さんの園ではどんな手順で動きますか?

それと、そもそもそういう撮影用にカメラって皆さんの園に置いてますか?

ちなみに、園のカメラを貸してくれないんですか?って聞いたら、思いっきり無視されました。
教えてチャンですみませんが、どうぞよろしくお願いします。
570名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 19:37:11 ID:yehawQHN
次年度準備金、予備費等の項目はありませんか?
写真やアルバムの形で園児に還元出来る訳だし、
必要なものなら買って良いと思います。
一般P全員に一度に了解を得るのは難しいと思うので、
口頭でも、各クラス委員さんにクラスごとの賛否を取りまとめてもらって、
過半数の了承を得たなら誰も文句言えないと思います。
固定資産と言うより備品では?
PTAのスリッパとか事務用品みたいな扱いだと思います。
あとはカメラを買うだけのお金があるかどうかが問題ですね。
571名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 01:42:54 ID:fWHmxGGm
>>569
予算になくても必要と思われるものは購入可だと思います。
例を挙げるならエンピツファイル等→会計の判断で購入可
カメラなど→役員会で承認が取れれば購入可
かなりの高額品→総会で過半数の承認を取るかあるいは
別の機会(保護者会などで)あるいは書面で全会員にの半数の承認が取れれば購入可
だと思います。
572名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 07:19:15 ID:qKzAoQ+V
>>570
>>571
ありがとうございます。
予算になくても買おうと動くことはできそうですね。
ただ、今の時点で予備費としてお金はあるのですが、これから10ヶ月
何があるか分からないので、5月の時点で買うことに躊躇しますが・・・
今日役員会があるので、話合ってみます。
573名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 08:48:07 ID:1LsYS18K
>>569
それより園から借りられないか?と聞いて、思いっきり無視っていうのが気になる・・
園長が?それともアルバム委員が?どっちにしてもなんでだろ?
574名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 08:53:48 ID:MiVhC0ef
>>569
長い期間使用出来る物をその年の人達だけで負担するのは、総会などで同意が
いるのでは?
年度末に余った予算で購入し園へ贈呈って形ならいいかもしれないけど。
今の時期は「何があるか分からない」ので大きな買い物は出来ない。

ウチは園長がカメラ大好きで、よく園児を撮っては表の掲示板に張り出してます。
だから569さんトコのように無視されることはないと思う。
アルバムは撮影はプロに任せて、委員の人は写真を選ぶ作業をしているみたいです。
575名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 08:54:06 ID:tmp/DOph
Pの仕事って、やりにくい・・・。
杓子定規にやろうと思えば、「まぁまぁ、そんなに一生懸命にならなくても」
と言われるし、
ゆるーくやっていることには、「えっ、そんなこと聞いてない!」と
くってかかられそうだ。

571さんの、かなりの高額品というのは、
予備費ではまかなえず、別途、父兄から徴収が必要とされるぐらいの金額ってことかな?
うちの園なら、カメラ程度(1〜2万ぐらい)でも、
保護者への了承は必要だな。
多分、いくら以下(あるいは品目)なら会計の判断でお金の出し入れができるとか
そういう詳細は決められていないから、
前例で判断なんだよね。
前例がなければ、どうしていいか分からないから
「カメラ」の件で言えば、役員の仕事で「写真係」「アルバムの写真係」
になったんだから、そのぐらいはわかって引き受けたんでしょ?
とか何とかまるめこまれて、
それでおしまいだな。
ぐちゃぐちゃ言って、「あの人はうるさい人だ」と思われるのが
損だと思うから、
やっかいなことでも引き受けるしかない。
一般の人には「うるさい人だ」と思われる損な役回りなのに、
バリバリこなす人は、見ている人は見ているから、その仕事振りを評価されて
小学校の本部役員の候補として推薦されたりする。
ホント、面倒くさい。


なんてことは、役員の仕事をしているときは、微塵も感じさせないように
とても楽しそうに、和気藹々とやってるよ。
でも、ちょっとここでは吐き出させてね・・・。
やってらんねーよ。
576名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 10:16:05 ID:3MGqB9ty
うちのクラス(年少)に、下の子がいるのにもかかわらず、
役員に立候補した人がいる(初めての園生活)。
役員の集まりにも、赤を預けて来てくれるし、
発言内容も、前向きで、好感が持てる。とても積極的。

でも、そのうち、がっかりするだろうな・・。
園長が、頼りなくて、周りの先生方や役員たちが、
右往左往しているのを、目の当たりにして・・。
やる気だけは、失くさないでね。
577名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 11:09:57 ID:oQi7wI61
>569
答えになってないけど、うちの園では大きな行事のあるときは
写真やさんや、地元のケーブルテレビ局にたのんで、プロにとってもらい
写真代やビデオ代で回収していました。
Pで買ったカメラで撮って、「うちの子が写ってない」とか苦情がきたらやですよね。
578名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 15:56:43 ID:qKzAoQ+V
569です。今日の役員会でも、結局結論は出ませんでした。
とりあえず、今年のアルバム委員さんたちには自前のカメラで撮影してもらうことに。

>>575
私も、周りから会長大変でしょ〜と言われますが…
ったりめ〜じゃん。自分の時間削って仕事してんのに、文句言うヤツもいて大変だよ!
と、心の中で叫びます。来年引き受けてくれる人がいないと困るから。
みんなには笑顔で、仲良く楽しくやってるよ〜とアピール。
ほんとにここはありがたや〜
579名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 22:09:10 ID:EoDXeNmJ
>>575>>578
あなた方は私ですかっ!
小遣いやりくりして差し入れ持っていけば
「会長は私たちを懐柔しようとしている」(゚Д゚)シテネーヨ!

執行部の中で内通者wがいて、機密情報は漏れっぱなし。
仲良く穏便にやりたいけど彼女に引っ掻き回され、文句言い
を焚きつけているので雰囲気悪い。

来年の総会まで、どうなることやらと不安だよ・・・orz
580名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 23:45:24 ID:JQRDX/EW
三人組の仕事、つらい。

内一人、会話のはじめが必ずもう一人の人の名前呼び掛けからはじまる。
「ねぇ、Aさんこれって〜」
…ワタシハ?ワタシハ?

私が自宅で書いてきた書類、他にもやる事あるのに、なぜか自分の字で書きなおしてる。
…ドウシテ?ドウシテ?

私とAさんが必要事項確認してる時に、横から私の入れない話をしだす。
ランチ誘ってくれたのに、Aさんが都合で来れなくなったら何も言わずに先に帰っちゃってるし…。

やっぱり明らかに嫌われてる?
そうでなくても天然で嫌われてそうだ…orz
581名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 02:35:13 ID:8nv1RQgN
幼稚園に私が登園拒否になりそうです。クラス役員を引き受けて一緒にやっている人
が、私を小ばかにしてるし、別にいいんだけど〜お母さん同士も誰と誰が繋がっていて
というのを把握してないと絶対愚痴こぼせないし
なんかみんな腹の探りあいで、ドロドロしてて・・・苦手なんだよねーこーゆーの
相方役員は自己主張が強すぎて自信あるのは分かるから前面に出てやればいいのに、私ばっかり
やってる〜みたいな感じになって、仕方ないから私が前に出てみんなの前で話始める
と横から、口出すし、「じゃ〜やればいいでしょ!」っていうの!!
結局信用してないんだよね〜腹の中で「あんたになんか任せておけないわよ」って
おもってるんだね。はああ憂鬱だ〜
幼稚園ママたちにはぜったい言えない愚痴ここでこぼしてしまいました。読んで
不愉快になったらごめんなさい。
でも、すっきりしました。どうにかいいように考えてまた登園するか!
582名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 05:52:17 ID:Eq4KIKov
>>580>>581
同じような感じだよ。
最初からこじれて、これで1年間うまくやっていけるのかしら?って思う。
何が起こっても、イヤでも顔突き合わして
話しをしなきゃだめだからなぁ・・・。欝だわ

583名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 09:21:41 ID:VCXbxQHu
みなさん はじめまして。
>>581さんの園では役員は各クラス2人ずつ出ているんですか?
登園拒否になりそう…というお気持ち、すごく良く分かりますよ。
上の子の時、役員は各クラス2人ずつだったので、相方のお母さん
と相性が合わなくて1年間大変でした。
今、下の子で役員やってるんですけど、上の子とは別の園なので、
役員は各クラス4人体制ですし、幸い同じクラスの役員は話し易い
人たちばかりだったので仕事が捗りそうです。
まだ月1回程度しか逢わないので良く分からないですが、私は会長
さんが一番苦手かも…。
私はイヤなことがあるとすぐに態度に出てしまうので、大人の対応
を心がけて頑張っていこうと思っています。
長文ごめんなさい。
584名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 09:29:21 ID:VCXbxQHu
すみません 上げてしまいました。
585名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 10:02:54 ID:oKmIAohM
みなさまお疲れ様
私は今日の総会で卒業だ〜〜(涙
いってきまっす
586名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 10:26:23 ID:ZyyQyjcl
>>585
一年間お疲れ様でした。
私も早く終わらせたい。これからの一年うまくやっていくのも大変だが
次の人に仕事を上手く引き継げるのかも今から心配だああ。
587名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 15:08:40 ID:mw5tnaPa
>>585
お疲れさま。
うちも今日総会があったよ。
いよいよ本格始動だと思うと気が重いよ。
なんつーか色々面倒臭そうだなって気分。
人を信用してない人っているよね。
あれってなんなんだろう?
やりたがりの人にはやらせてるけどさ。
人の発言権までうばうんだな。
勝手にされせや。でしゃばり。
588名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 16:47:45 ID:maaYFe1l
527です。やっぱり役員やることになりました。
乳飲み子がいて核家族なので、クラス役員1人だったらできませんといったら
やっぱり乳飲み子がいる同居ママが一緒にやってくれることになりました。
大変そうな人に限って、こういうの引き受けてくれるんですよね・・・。
明るくていい人そうだし、子供同士も仲良しなので、不安いっぱいながら楽しみです。
新設の園で、長子が年小さんというアイタタタな条件ですが
どうか皆さん、お知恵をお貸しください。
589名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 18:06:06 ID:nCr91ZPD
  ∧∧ 。・゚・☆
 (,,’ー’)っ/
 く゚しJゝ
役員さんに幸せが訪れますように
590名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 18:08:15 ID:EovgWGiY
今日総会のところ、多いんだね。
うちも今日で、2年越しのお勤めを果たして卒業して参りました。
これで晴れて自由の身(ある行事係ではあるけど)
これからの人達、無理せずガン(・∀・)ガレ!!
591名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 01:16:03 ID:jKdIpmqx
うちの園って総会ないんだよね。
最初はラッキーって思ったんだけど、保護者の同意を得たり説明する機会が
ないもんだから、誤解や噂の元になりやすい。やっぱり年1回くらいは総会
したほうがいいと思った。
でも園側は反対してるし、おまけに「保護者会たより」もあまり出すなってさ。
バザーするしないってのも役員だけでは決めきれなくってアンケート取って多数決で
決めようって言ってたのに「お母さん達が混乱するから駄目」ってなんで?
役員会で決めちゃったらどっちにしても「今年の役員はする(しない)派なのね!ケッ!」
とか言われるから嫌なんだよね。
592名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 18:47:12 ID:Hvirh4l7
私も今年役員になりました。
なんとか面子が決まった役員会なのに、
古参の役員関係ない母達が口出ししてくるので
決め事はそっちに気を使って決めなくてはならず大変です。
オマエタチヤレヨ、なんて絶対言えない。
今年一年ここに愚痴らせてください。
593名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 09:21:12 ID:hL/j1/NY
一人を除き和気藹々とやってます。その一人が厄介!
ウチは役員の下に色々な係りを作って色んなお母さんに参加してもらう形なのだが
私はその人と同じ係り担当。一応役員がガイドラインを作って各係りにしてもらうのに
それを無視して前回役員の人の意見を尊重する。断りも入れない…。
更に口は出すが動かない。買出しも私に押し付けるし。最悪です。
つまらぬ用事で連日呼び出すし、時間には遅れてくる。
他の人はいい人ばかりなのに、一年この人と組むのか〜と思うと我慢も限界かな。

>>592
役員経験者は何かと意見するよね。今年は今年なのに。
あまりにしつこいのがいたので、「じゃ〜代わって」って言ってしまいました。
文句ばっかり言うので皆からボチボチ敬遠され気味なお母さんでした。
594名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 09:46:28 ID:k1eJ3ZBd
593さん
ある程度はバシッと言ってしまってはどうかな。
その問題ママだけに対してではなく皆に対して。(もう言ってるかな)
「遅刻をしないというのは基本です。少しだからいいという訳ではありません」とか
「買い出しは分担しましょう。みんな平等に」とか。
私の園は、副会長が最初に皆に向かってバシッとシメたので、真面目にやる人が多いよ。もちろんだめな人はだめだけど。

私も愚痴があるのですが、長くなるので一旦締めます。
595名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 09:55:55 ID:hL/j1/NY
>>594
有難う。言えたらいいなぁ。…というか上手いのだこれが。
役員会ではハイハイと受けが良く遅れてこない。(買出しは役員の中では少ない)
それが係りとなると、変わるのです。多分係りのお母さん連中とはもう慣れ合いみたいな
感じで(どの方も幼稚園二人目とか三人目)手順が分かってるからだと思う。
ウチは役員はよっぽど事情が無い限り複数回しない決まりなので、役員は初心者、係りは
経験たっぷりって図式だから役員が舐められてる。
まぁその母も三人目の幼稚園で役員を今年まで免れてきたツワモノなのだが…。
596名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 10:04:50 ID:k1eJ3ZBd
私のクラスは二人でクラス役員をしています。
そろそろ夏祭りの準備が始まります。
夏祭りの役員はクラス役員とは別に10人程いるのですが、その会合にはクラス役員もサポートの形で出なければなりません。
夏祭り役員の中で仕事を持っている方がいて、その方の仕事休み曜日とクラス役員の相方の仕事休み曜日が合いません。
夏祭り役員の都合が優先なので、会合にでるのはいつも私になりそう。
相方の仕事は理解してあげたいけど、私だって仕事は持ってないもののいろいろと事情がある(ここでくわしく話せませんが)。
なんだかなあ〜私ばかりに負担がくる感じ。本音を言えば、会合2〜3回に一度は出てきてほしいけど、仕事休めとは言えないし…。そのうち作業が始まると思うので、その時は持ち帰り作業を手伝ってもらおうと思っています。
597名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 16:51:15 ID:MOHS/hM4
527です。愚痴らせてください・・・
もう一人やってくれるといっていたママに、
「一緒にやってくださるそうですが・・・」と話したら
飛びのいて「いえいえ、とんでもない!お断りしたんですよ。絶対無理無理!」と言われちゃいました。
私は毎日下の子をおんぶして送迎してるのに!他のお母さんたちは下の子連れてきてないのに!
(預かってもらえるところがあるということですよね)
園長先生はやってくれるって言ってたのに騙されたorz
怒りと悲しさが納まらず、園に電話して、
「役員会が立ち上がる前に、クラス全員すべての行事を持ち回りでやることにしてください。
できない保護者は、自力で代わりを探してもらうっていうことにしてください。」
って言った私はDQNですか?
598名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 17:16:27 ID:MOHS/hM4
怒りが収まらない527です(すみません)
同じクラスの働くママ(もともと知人)に、役員の話をしたんですが
最初は、その話はしたくない(自分にやってくれといわれたらいやってこと?)
という感じで、私がやることになった&もう一人もやってくれそうと言ったとたん態度急変。
次から次へと行事のアイディアがでるわでるわ。
それも、会費は安く足りない分はバザー(もちろん自分はノータッチ)でやったらどうかとか
子供服を出したら、園の中で欲しい人がたくさんいるからいいはずだとか
園の必需品(手作りのランチョンマット)とかは絶対売れるはずだとか、
クリスマス会は、保護者がサンタクロースの扮装をして
手作りのお菓子を配ったらどうだとか、
それはいったい誰がやるんですか!?ということばかり。
先が思いやられます・・・。こんなんで凹んでたらダメですか?

599名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 18:39:45 ID:ZGV72BQy
うちの園も、口は出すけど結局はなーんもやらないっていう
無責任親ばっかりだよん。そんなもんだよ。
何もやってない親は、役員してる人には
どう頑張ったって敵わないんだから、
自信持ってさ、一緒に一年頑張っていこ〜!
600599:2006/05/22(月) 18:43:40 ID:ZGV72BQy
以上、>>598
601名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 08:14:54 ID:0ha87oA3
>598
「それじゃ、お任せするからがんばってね」とでも言ってやれ。
602名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 10:31:53 ID:Cm4GXJmN
>>527
新設の園で何も決まってないのだったら
「保護者の負担が大きくなりすぎるのでややこしい行事は全てやめにして、
保護者が手伝える範囲で出来ることをしましょう。出来ない人が多ければ行事ゼロでもOK」位の
気持ちでいればいいと思います。
そんなに527さんばかりが一生懸命にならなくてもいいのよ。
603名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 11:50:33 ID:132NZeU5
自分は乳児もちで役員免除なのですが、
今年の役員は園生活1-2年目の人ばかりで状況がわかってないのか
要領がいまいち悪くてもどかしく思ってます。
こういう時は助言してもいいものなのでしょうか?
役員でもないのに口だけ出して・・・と嫌がられますか?
ちなみに下の子が入園したら役員に立候補しようと思っています。
604名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 11:58:14 ID:yq/xCgjW
うちの園で2歳おきに3人子供がいて、もう6年も会長やってる人がいますが
役員会を自分がやってるマルチ美顔器の店でやるんです。
6年もやっていると親分のようになってしまっていて誰も逆らえません。
園も知っていてノータッチという感じです。
行事やらなにやらはその人が「はい、○○さんは夏祭りね、◇さんはクリスマス会の担当」
と、スパスパ決めてしまい会議自体は10分で終了。
その後は当然のように勧誘もされます。これが1年続くなんて絶えられません。


605名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 13:16:14 ID:53j1Gqzb
うへー。めんどくせー。肩こるよ。やってらんねー。
受けた以上はなんとかやりとおすけど
実際くだらないことがてんこ盛りでウンザリ。
606名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 13:26:06 ID:1chtIsfy
>603
実際やるのと傍で見てるのとは大違いってこともあるので、
下のお子さんで役員やった時に自分のやり方で
頑張っていただきたいっす。
607名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 13:53:54 ID:oROLRORf
私もやめておいた方がよいと思います。
>自分は乳児もちで役員免除なのですが
口だけ出して手伝わない、というのは
上でも散々言われてますが最悪ですよ。
助言は求められた時にすればいい。

>要領がいまいち悪くてもどかしく思ってます。
まだ役員になって1ヶ月くらいなのだから
要領が悪いのは当たり前じゃないでしょうか?
そういう時こそ
「落ち着いて一つ一つこなしていけば大丈夫」と
見守るのが古参の役目だと思います。

自分にとってベストなやり方が
他人にとってもベストであるとは限らないですよ。
608名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 22:32:02 ID:A8UqTJ7G
本部役員(私は副)ですが、役員の中に一人かなりの張り切りママンがいて疲れます。いつも仕事を倍にしてくれるので…。
来年は会長やりますとか言われたらどうしようかと他のメンバーでガクブルしてます。
その人に会長をやらせるのが怖いとなると来年は私が会長になりそうですが、
今のうちに釘刺しておいたほうがいいかなあ。
609名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 07:25:52 ID:vMiOa+dW
>>608
2年連続で役員になるというのは決まってるの?
610608:2006/05/24(水) 09:12:18 ID:G1PAlkKE
2年続けて役員をするのは確実です。
他のメンバーの中には「一年やればそのうち自分の思い通りにならないことくらいわかるんじゃない?」という人もいるんですが、
ちょっと空気が読めない人なので。
611名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 14:44:18 ID:+tSQRbeu
>>610
心中お察しします。
彼女と直接対決する事は避け、
他のメンバーと足並みをそろえておくことをお勧めします。
似たような状況で会長やってます。orz
彼女が抵抗勢力になってしまい、執行部の中がギクシャク
して困ってます。
612603:2006/05/24(水) 15:04:28 ID:rXJ3XN/v
603です。やっぱり口出しはしない方がいいみたいですね。
うちの園は親の出番が多くて大変なのに、ベテランママほど前年度に軽い係をして
役員免除になっていて、新しい人がくじでいきなり役員になってます。
バザー経験ない人がいきなり役員で本当に大変そうです。
今年は本部会長・副会長など知り合いが多いのでいろいろ話を聞きますが、
意外と上の話が末端まで伝わることが無く、また逆も無く、
行事の認識も違うことがわかってびっくりしています。
将来自分が役員になったら少しでも改善できたらいいなと思いました。
613名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 15:48:52 ID:0oJvoUTc
595です。昨日集まりがありました。少し愚痴らせて下さい。

もうとにかく話がそれまくりで、進まない!私が軌道修正しようにもまた脱線。
挙句にここのメンバーを年の順に並べようとか…。バカか。
結局、2時間半のうち30分くらいしか行事内容に触れられませんでした。
役員会はさっさと決めることは決めてからって感じなので私にはピッタリなのです。

また来週集まるのだが、憂鬱だわ。馴れ合いの地域にどっぷりの母達とは
やっぱり合わない。どこそこのオバチャンの話なんぞ私は聞きたくないっての。

失礼しました。ちょっとスッキリ。
614名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 09:59:24 ID:ZIqW0L0D
527です。粘着すみません。
今朝先生が、一緒にやってくれるお母さんが見つかったと言ってくれました。
それはなんとフルタイムで働いていて一番在園時間が長い子のお母さん・・・。
なんだか申しわけない気持ちですが、パートナーがみつかってうれしいです。
それにしてもほかの専業主婦のお母さんたちの神経を疑っちゃいます。
615名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 12:25:28 ID:XfGS9PCA
昨日、集まりがあったんだけど、
4人で、一緒に作業していたら、
私以外の3人はもともと仲良しだけに、
話が弾む弾む・・・

口は弾むが手は動かないし、
一人で出来る作業を二人でするし・・・

3人の中の一人がまた気の利かない奴で、
言われないと話しているだけ。
子供じゃないんだから、自分で考えて動いて欲しい。

あー。疲れた。もううんざりだ。
愚痴でごめん。
616名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 15:07:47 ID:BFsz/Vil
愚痴らせてー。
本部役員でバザーの準備をしてたら
その隣でバザー手作りの係りが手作り作品をあら捜しの様に文句つけてた。
袋物は裏返して糸の始末が下手とか、こんな作り方してんだぁーとけなしたり
手作りが不得意な人だっているのに
作品のあら捜しに花が咲き大声で笑ってるのを見て
イヤな気分になってしまいました。
617名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 16:00:29 ID:dOFFncJs
>>614
最後の一行は余計だよ。気持ちは解るよ。新設で何もかも一からやらなきゃいけなくて、かなり
大変な仕事を引き受けたあなたは偉いと思う。これはほんとに思う。
でも、だからって立候補しなかった人(専業主婦)を非難はないんじゃない?

>>616
そこでびしっと一喝できたら・・良かったね・・勇気が要るけど。
618名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 16:38:21 ID:+vSW9e29
>>617さん
私は>>527さんじゃないけど、実際、私の周りでも専業主婦で下に
子供がいる訳じゃない(また、他に特別な事情もない)のに役員を
やらないで逃げているような人がいますが、こういうお母さんは
非難されても仕方ないと思います。
今の時代は子供の数だって少ないのだし、何か事情があるなら
仕方ないと思いますが、出来る限り役員やお手伝いという形でも
良いので協力してほしいと思います。
619名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 17:54:33 ID:urBvAdCJ
私は専業主婦で下に子供がいないので、年少・年中で役員を引き受けましたが、
年長でお断りしたら激しく非難されました。
自分的には「もう十分やった」と思っているので、非難されるのは筋違いと思っていますが。

何だか>>618さんの発言には、私を非難している人々と同じにおいを感じます。
620名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 18:03:40 ID:feCesRqb
>618
幼稚園に入れて同じ条件で子どもを保育してもらってるんだから
役員するのに専業も兼業も関係ない。
専業だけが逃げて非難されるのはってのはおかしいよ。(もちろん暇なのにしないのは腹立つが)
園も月極延長保育を設けて、共働き家庭の子も入り易くさせたんなら
役員会も負担が平等になるようにしてほしいよ。
園により多くお世話になってるのは、専業より兼業のほうなのに
奉仕は専業にお任せ(うちの園の話)ってのが気に入らない。
専業の方が圧倒的に人数少ないのにだよ!
今年は、行事の時の肉体労働は全て役員以外の保護者がする(日曜だから出来るだろ!)
ってことにしようかと妄想中。
                                  by2年連続4回目の役員
621名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 18:18:12 ID:XfGS9PCA
>620
うちの園はそうだよ。
平日とかに集まる回数が多い役は、専業。
運動会とかなんかの行事の手伝いは、働いている人にふってる。

たとえ、行事が平日でも、かなり前から予定が分かるので
できるでしょって感じだ。

それに子供もだんだん減ってきたので、
バザーは廃止とか行事も少しずつ減らしているみたい。

じゃないと、無理だよ〜。
専業だけじゃとても足りないし、やってられない。
622名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 20:50:21 ID:+vSW9e29
>>619さん
私の書き方が悪かったとは思いますが、どうしたらそういう発想に
なるのか不思議です。ちょっと被害妄想になっていませんか?
私は、>>619さんの仰る通りだと思いますので、2回も続けて役員を
やった方にまで「役員やって!」とは言いませんよ。

>>620さん
私の書き方が悪かったですね。別に「専業主婦」「兼業主婦」で
分けたつもりはなく、あくまで>>527さんへのレスとして、
「私の周りで専業主婦で下の子がいない(特別な理由もない)のに
今まで一度も役員やったことがなく、逃げている人がいる。特別
な理由がなく、ただ逃げている方なので、そういう人は非難を
されても仕方ないと思う。」という意味で書き込みしたつもり
でした。

色々な解釈をされてしまうのは仕方ないですが、予想外の反応に
びっくりです。そんなにおかしい書き込みでしたか・・・?
623名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 21:28:42 ID:iooUwKMB
まあさ〜、本当に「特別な理由もない」かどうかなんて、
本人にしか分からないもんね。

うちの園では、いくら役員決めが紛糾しても、
そこでじ〜っと身を潜めて逃げ続けられる人の方が
ある意味すごい精神力w と感心されたりもしてるよww

「(この沈黙に耐えるくらいだったら、役員やったほうがマシ!)はい!やります!」って
なっちゃう人間には、その逃げ続ける忍耐力も評価したいww
624名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 22:10:51 ID:urBvAdCJ
>>622
ひっかかったのが「専業」「下に子供がいるわけではない」「特別な事情がない」
「非難されても仕方がない」と言う言葉です。

不思議だとのことなので、うちのクラス(年長)を例に説明しますね。
うちの幼稚園は各学年2クラス、一クラス20〜25人の園児がいます。
今のクラスには園児が21名(うち双子が一組)。

未就園児のいる人が8名、フルタイムで働いている人が2名、障害のある上のお子さんがいる人が1名、
妊娠中が2名、介護を手伝っている人が1名、専業主婦で下の子がいなくて特に理由のない人が6人。
毎年、各クラス役員は5名ずつ必要です。

私は役員は3年のうち2回やれば十分だろうと思いましたが、
皆それぞれ自分の事情が優先されてもいいと思っているわけで色々もめるのです。
役員が気楽に引き受けられない「大仕事」なのが一番の問題なんですよね。
625名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 23:21:34 ID:qcLxFdMw
私もやらないで後ろ指差される辛さよりも、やる辛さを選ぶわ。
うちの園は役員の半数は仕事してるし、
理由を付けて役員逃れた人が、肩身狭そう。(下の子がいる人は元々免除)
暇そうにしてたら、「なんだ、〜だからできないって言っておいて時間あるじゃん」って
言われちゃうし。
それこそ、行事で役員が動き回ってるの見るたびに縮こまっていくんじゃないかと思う。
それくらい役員決めは揉めてたな〜。
626名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 23:53:03 ID:rSxOwFNk
うちも働いているお母さんが「仕事でできません」、ひどい人は委任状だけ出して
役員はできませんって一筆書いてあるだけって人が多かった。

で、沈黙に耐え切れず引き受けた3人のうち、私を含め二人が転勤族で下の子がいる。
下の子がいるからできないっていってもこの前の懇談会は
下の子を連れてきてるのはうちと、もう一人の転勤族役員ママだけ。
ほかの人はみんな実家に預けてきたって・・・。

うちの園は執行部はめちゃめちゃ大変そうだけど、クラス役員は
月一の役員会と行事当日のお手伝いがメイン。あとは連絡係って感じ。
だから下の子がいても全然大丈夫そうだからがんばりますよ。
でもなんか腑に落ちない。

あみだで決めたほうがよっぽどすっきりしたよ。
627名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 08:29:04 ID:3rWDrZ9A
愚痴ですが・・・、現会長やってます。
わたしは断り切れず役員になり、会長決めの時の沈黙した緊張に耐えきれずに
手を挙げてしまったので、一応立候補して会長になったような形なんですけど
どうも園では、「今年の会長は立候補した人で、やる気満々。
そういう人が会長になった年はやりにくいんだって〜」と噂されてるらしいのです。

どうも、その噂を流した人ってのが、知り合いなんだけど、
その人も役員候補に挙がってて、本人は自分で断ったつもりらしいのですが
前役員の中で、この人が役員に入るとうまくまとまらないって理由で候補から
外された人なんですよね〜
なんか腑に落ちないというか、凹みました。

628名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 08:51:20 ID:aJGlZkGL
私も役員決めのとき沈黙に耐え切れず先生も困ってる様子だったので
立候補したのに「今年は例年より早く、しかも立候補で決まりました」と
役員紹介のときに言われて、やる気満々!な印象がついてしまいました。
やりたくて立候補した訳じゃないのに〜。しかも先生から説明のなかった
親睦会、飲み会の企画までしなきゃいけないなんて…(元役員の人から
もう店の予約をした?とか言われて初めて知った!)。役員やってる
おかげでポツンはないけど(いろいろ他のお母さんと話すきっかけあるし
大変なだけではないけど正直やらなくてもいいのならしたくないわ。
629618:2006/05/26(金) 09:23:59 ID:A/suc2Eq
「長文ウザ〜」と言われると思って省略した部分もありますので、後出しですが
補足させて頂きます。
長文ですので、読みたくない方は飛ばして下さい。

上で書いた役員をやらないで逃げているお母さんは、特別な理由がない事を
私に言っていましたので、恐らく事実だろうと思います。また、役員をやらない理由として、
「旦那がそんなこと(役員)やらなくてもいいって言ったからやらない。」と言っていました。
彼女は、幼、中のお子さんがいますが、今まで一度も役員、お手伝いをした事がありません。
この件に関して、私が彼女に文句を言った事もありませんし、陰で彼女が批判されているのを
聞いても、理由が理由なだけに(普段の言動、行動に問題ありのご夫婦という事もあり)批判
されても仕方ない部分もあると思ったので、彼女を批判する事も、庇う事もしませんでした。

こちらの書き込みで初めて知ったのですが、2年連続、3年連続で役員をしなくてはいけない
という園もあるのですね。
こちらは、幼、小、中、それぞれで子供1人につき1回やることが暗黙のルールとなっていて、
役員がなかなか決まらない場合は、先生が間に入ってきて、「お仕事をしていない方、下に
お子さんがいない方、お願いします。」と言われます。もちろん、兼業の方が役員をやっても
いいのですが、私の友達が役員をやった時や私自身も経験した事なのですが、兼業の方が
部長さんクラスの役員になってしまうと仕事を理由に欠席したり、途中で抜け出したり、結局、
残された人たちで仕事をするハメになり、組織が上手く機能しない事が多いのです。中には
専業の方で「今日は生協があるので失礼するわ」と、途中で帰ったお母さんもいますので、
一概には言えないですけどね。
私としては、専業、兼業関係なく平等に1人1回役員をやるのが一番理想だとは思いますが、
役員をやってみると、理想と現実は違うという事を知りました。
そういう私は、専業、下に小梨で、沈黙に耐えられず役員を引き受けたクチです。
長文失礼しました。
630名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 09:48:03 ID:QY7o3sof
役員をすすんでやってくれるお母さんは責任感が強くて
子供もちゃんとしているおうちが多いです。
役員はやり損だと思われる方も多いかもしれませんが、そんなことないですよ。
目に見えないところで、ちゃんとメリットはあります。
保育士は、ちゃんとお母さんたちを見ています。
元保育士・現会長のチラ裏カキコ
631618:2006/05/26(金) 10:10:41 ID:A/suc2Eq
連投すみません。

>>630さん
上手く言えませんが、とても励まされた気持ちになりました。
確かに役員をやるとイヤな役割をしなくてはいけない事もありますが、
園での子供の様子も知る事ができたり、ママ友もできますし、良い事も
たくさんありますよね。

ここでのみなさんの本音の書き込みもとても勉強になります。
1年間がんばりましょう。
ありがとうございました。
632名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 13:38:06 ID:26tqHHYh
>>630
本当に嬉しいお言葉です!
腰は重いけど、やってみると良いこともありますよね。
何より子供がすごく嬉しそうだし、ほかの子達にも
顔を覚えてもらって「○○ちゃんのお母さんだー」って
超えかけてもらえるのも本当に楽しいです。
みなさんがんばりましょうね!
633名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:35:25 ID:SHhPfMbk
>>627周りの人はわかってるよ。やる気満々とか中傷の噂する方がバカだって。
私も年少で初役員をしてますが、役を決める時(うちの園はまず年小中長の格クラスから役員を決めて
そのあと集まって役割を決める)会長が立候補してくれたんですが、みんな立候補してくれて
ありがたいって言ってるよ。

やる気満々なんて全然思わない。一番大変な仕事役割受けてくれて本当にありがとうーという気持ちでいっぱいです。
なので少しでもお手伝いできたらいいなーと思ってます。
だから627さんの周りの人もそう思ってる人多いと思うよ。会長は大変です。時間は使うし支持は出さないといけないし。
627さんがんばってねー 私も初役員でけっこう重要な役になってしまいへこみましたが決まった以上がんばります!

役員になって、年中や年長のママと話せるようになりいい人なので、知り合ってよかったなと
思ってます。でもまだ緊張してるけどねー年中さんから初めての役員さんですんなりなじめてる人も
いるけど、私はまだまだ挙動不審w 
634名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 20:43:18 ID:d2YqR2TM
633さん、なかまぁ。
年少で初役員、しかも本部役員っていうのかな。
重要な役になってドキドキしてる今も時々ドキドキだけど
年中長さんの役員さんと話す機会って
役員やってなければそうないと思うし
園長ともかなり話す場面も多いので
考えてることがよくわかり園全体のことが把握できて
今の段階では引き受けてよかった、と思ってます。
633さん、お互い1年間がんばりましょー!
635さな:2006/05/27(土) 20:33:24 ID:lFgPdehA
こんばんは、私は2年連続役員やってまして、昨年は楽しかったですが、今は相方に振り回され嫌なってます(T_T)でも。子供の近くいれるからガンバレますよ\(^O^)/私は負けません、だから、頑張りましょうね!仲間がきっと助けてくれます(*'-^)-☆
636名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 06:36:42 ID:wvQWrA9U
>>635
顔文字がなかったら100パーセント同意。

うちの園は在園中に一度やればいいということになっている。隣接する小学校もそう。
何年も連続でやってるっていうところ、結構あるんだね。驚きと共に、お疲れさまです。
637名無しの心子知らず :2006/05/28(日) 09:40:34 ID:dg79HACC
こんにちは!
4月から役員をやっています。
大阪芸術大学の学生さんのサークルで「ゲーダイガー」というヒーロー
がいるんですが、関西のいろんな幼稚園でボランティアでショーをしてくださる
そうなんです。
子どもたちも喜びそうだし、ぜひうちの幼稚園にも!と思っているのですが、
ゲーダイガーさんにショーの依頼の経験があるという方、いらっしゃいますか?
ぜひお話が聞きたいんですが、よろしくお願いします。
ローカルな話題ですみません・・。
638名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 10:03:40 ID:Z8WzsghT
顔文字って使っちゃいけないんだ…。知らなかったからごめんなさいね
639名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 10:20:48 ID:IrXSEGF8
2ちゃんでは特に嫌がられるね。

顔文字、別にいけないわけじゃないけど
やたらに入ってるとこいつアフォか?とは思われるかもね。
まともに取り合ってくれないリスクも多いから今後注意した方がいいかも。
640名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 18:45:10 ID:Df5GZh29
みなさんの園では、役員はどうやって決めてますか?
普通会長・副会長は年長さんの保護者ですよね?
641名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 19:00:26 ID:R/1HRA7U
うちの園は
今年は会長、副会長共に年中保護者。
決め方は立候補、推薦がない場合話し合い、それでも決まらなかったらじゃんけんでした。
私はじゃんけんで負けて今年役員&本部役員になりました。
642名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 20:06:03 ID:BACVy2Ql
>>640
年長とは限らないのでは?
ウチは年中さんが会長を引き受けてくれました。
役員は以前は地域ごとだったけど、ムラがあるので学年ごとに選ぶことに…
次の役員を決める(内定)までが現役員の仕事なので、今から誰にやって貰おうか思案中。
643名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 21:55:29 ID:Df5GZh29
レスありがとうございました。
うちの園では、今年年長さんも年中さんも「仕事があるから」という理由で
年少さんの保護者が会長になったので、ちょっと腑に落ちなかったのですが
そういうのもありなんですね。
644名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 00:03:07 ID:i5ZG2xoc
年中@初役員です。
ここ最近、行事が近い為
役員の集まりも多いのですが年少の時も同じクラスだったお母さん…明るくて周りを盛り上げ雰囲気のいい人だと思っていたけど
実は以外とお口が軽く陰口も言っててガッカリ。
一緒の役員になれてうれしかったけど距離を置こうと強く思いました。。。
645名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 14:12:52 ID:DxPESvBJ
クラス代表立候補して、思い切り落とされました。
来年、小学校の役員をやりたいと思っているので、そちらを頑張るか・・・。
646名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 18:48:54 ID:QHwqnjbJ
先月は保育料を銀行に入れておくの忘れて、督促状をもらい、
今日は午前保育を忘れて、呼び出しくらいました。
会長なのにすみません…
647名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 19:08:46 ID:+M1kbsGB
それは会長以前の問題でしょう。
お子が肩身の狭い思いをしないように頑張れ!
648名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 19:15:33 ID:qDCwNj+n
グチらせてください〜
クラス役員でペアを組んでいるAさん。
役員仕事をサボるわけではないのですが、働いているので役員会を欠席することがしばしば。
なのでどうしても私が仕切らなければならないこともありますが、彼女は私に仕切られるのをあまりいい顔をしないんです。だから全部彼女にお伺いをたててからやってます。
一見おとなしそうだけど自己主張も激しい。
そのわりには性格的に線が細く、壁にぶつかると人前ですぐに泣く…。
実はメンヘル歴あり。
周囲は「Aさん大丈夫?Aさん繊細だから心配…」と。
結果仕事の負担は私に集中します。
まだ二ヶ月なのに、早くも私息切れしてきました。
一年間何とか仲良くやれるとは思いますが、私の神経はすり減るだろうなあ…。
649名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 19:38:10 ID:XcIdDKe3
ドーパミンとコルチゾールがが依存の原因だ。
650名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 09:53:09 ID:hsUTUNvN
役員会がありましたが働く母と専業母の違いに愕然。
働く母たちは
・行事はシンプルに
・大きな行事は半強制参加
・会議は後ろの時間を決めて手短に
といっているのに
専業母たちは
・行事は親子参加で平日に
・強制だと参加できない人が肩身が狭いので、やりたい人がリーダーシップとってやればよい
・役員会は重要な情報交換の場なのでもっとゆっくり昼間やりたい
と意見はまっぷたつに分かれました。
先生たちはどちらかというと働く母よりの意見なのですが、
専業母たちはグループで立候補したらしく発言権を握っていて
結局母寄りの方向で行きそうですorz
しかも役員は働く母ばかり・・・
私はポツン専業母。気が重いです。
651名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 11:45:07 ID:D5LzZ0Eb
>>650
下3行が分からん。
「母寄り」って、どっちの母寄りなの?
役員は働く母ばかりなのに、
専業母がグループで立候補・・・?

でも、上の方のことは、よく分かるよ。
ありがちな構図だもんね。
私も、下の子の面倒や、自分の勉強や家事で忙しかったときは
「会議は手短にできないもんかね」と思っていたけれど
ぐーたら主婦になった今では、
「くだらない話、サイコー」という感じで、会議中に
いろいろな情報を仕入れています。
会議を先に終わらせてから、暇な人が残って無駄話・・・っていうのは、
難しいんだよね。
自分が無駄話が楽しいと感じられるようになってから
「あの人たちも、今の私と同じような気持ちだったのね」と
思えるようになりました。
でも、幼稚園って、専業母がメインなんじゃないの?
働く母なら、保育園なんじゃ?
652名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 14:35:14 ID:hsUTUNvN
650です。トボケタカキコですみません。
うちの地域は保育園しかないので、専業でも保育園なんです。
最終的には、専業母さんたちの意見が通った雰囲気でした。
私を除く専業母さんたちは、子供を家においてきていて
子供が保育園にいる働く母さん役員たちは、
とにかく早く会議を終わらせたくて、
グダグダと同じ話を繰り返す専業主導なかんじで終わりました。
会議は働く母の都合で夜7時から始まったので、
延々と続く茶飲み話に私も子供たちもクタクタでした。
(結局会議が終わったのは9時過ぎ)
653名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 14:43:01 ID:hsUTUNvN
役員についてですが、上のほうでもあったように沈黙に負けてそれじゃぁって感じで
働く母さんたちが立候補した形になりました。
先生もみかねたのか、会計○○さん(年長専業母)どうですか?といったら
「ダメダメダメ〜〜!!私計算ぜんっぜんできないの!
◇(働く母)さん仕事で経理やってるんでしょ〜?」
とちゃっかり押し付けていました。
654名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 15:03:31 ID:qF7+sEuO
バザーまであと2週間。
本部役員なんだけど、その仕事とは別に
各コーナーの進み具合によってはお手伝いや指示をだすために
これから毎日園通いだって。
毎日って想像してなかったから、軽くショック・・・
みなさんの園はどうですか?
655名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 19:46:27 ID:VVhdhCNT
うちもバザーが一番忙しいよ。
初の役員会のときに先生が「今年はバザーやりますか?」と多数決を
取っていた。私はやらなくてもイイ派だったんだけど、
ほとんどの人はやりたいって手をあげてた。
あーあ・・・来年は役員やらずに楽したい。
集団で集まるのが嫌なんだよーーーーーーーーー!!
つるんでる人見るのも嫌なんだよーーーーーーーー!!
自分自身の修行だと思って役員なんて立候補するんじゃなかった!
魔がさしたとはこの事。
愚痴スマソ・・・
656名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 00:06:01 ID:3IBjgv3J
ちなみに皆様、バザーの売り上げっていくら位ですか?
売上金の使用目的は?
657名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 00:41:12 ID:kUWQJYzC
3日(土曜日)に幼稚園の保育参観&その後総会なんですけど、
とにかく子供の数が少ない園(うちの子の年少クラスは19人一クラスだけとか)
なので、1歳のチビ持ちの私も…もしかしてやばいですかね?
役員大好きな今の会長さんが、実は苦手なママさんで、あの人ともご一緒したくないし…

うう、思い切って参観日ごと欠席したいです・・・。ヘタレな私。
658名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 13:28:53 ID:ZeL6OcFE
>656
うちは例年6〜8万円くらい。
会計にそのまま繰り入れられて、バス遠足とか夏祭りの補助になってます。
659名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 15:13:15 ID:Qktsf50n
うちの園、コピー機は会長しか使用できないことになっている。
だからコピーは会長の仕事。
私はその決まり事自体がまずいと思うのですが。

私のクラスにのみ配布する文書の印刷を会長に頼むと、忙しいからか必ず「ちょっと待って」と後回しにされる。本人は気づいてないと思うけど、ちょっと迷惑そうな顔をする。
後回しといっても、再びこちらから頼まないとしらん顔。
そういうことが二度あって、なんだか会長に頼むのが嫌になった。面倒なので自腹でコンビニでコピーするけど、一回三百円以上かかる。
会を重ねると結構な出費かなあ〜と思う。
皆さんの園は役員が自腹きること多いですか?
660名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 18:52:54 ID:RyRJ0tSO
>>659
コピーは役員ならダレでもOKだけど、自腹はアリます。
会計なので領収書なくしちゃったり…。
小額の買い物ならいちいち領収書って面倒だから自分ちのと一緒に買ってしまう。
細かいことを言うなら、家にあるもの(印刷する用紙とかシールなど)を使っても
請求出来ないし…。
661名無しの心子知らず:2006/06/02(金) 23:37:24 ID:AxYLTTfv
>>660
そうなんだよね〜家にあるもの使ったり、手作り品の材料になるかもと思ってついでに買った
100均のものとか、レシートは別にって言わなかったり。
皆に気を使いながら膨大な時間と労力を割き、言いたい事言われ、手弁当のボランティアの上に
自腹きるなんて、やっぱ役員って誰もやりたがらないわけだ。
662名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 10:24:05 ID:DzE/p3OR
>>659-661
問題は「やってもらって当然」という態度の園にもあると思われ
663名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 11:30:33 ID:/NoUSGPs
>659 天然返し風に
「この前会長さんにコピーお願いしたけれど、お忙しそうで期日までに間に合わなかったので
コンビニでコピーしてきました〜♪」
って言って、領収書出してみたらどうかしら?
664659:2006/06/03(土) 15:22:53 ID:RQhbu7vl
ありがとうございました。
次回からは領収書とってみます。
請求は会計さんにすることになっているのですが、その会計さんがちょっとウルサイ。
でも、その会計さんから「会長さん、コピーくらいしてあげてよ!」というクレームがいくかもしれない。

問題は、役員自腹黙認の園の体質と、会長だけに負担がいくルール(←これも園側が決めた)だと思います。
665名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 21:38:50 ID:3QRF8wpC
園側の体質や雰囲気を無視して書くけど、
やっぱりこの事は役員会で話し合うべきだと思う、
会長に負担がかかるし間に合わないと自腹になるし、
「このままだと役員やってもいいって保護者が減りますよ?」
とか、言ってみてはどうだろうか?
つか、私が言ってやりたい、園長に。
666名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 23:33:37 ID:Qbh0yZUK
たかだた幼稚園の役員活動でどうしてこんなにイヤな気持ちになるんだろうね・・・
中々決まらない三役さんに意を決して引き受けたら会長を引き受けた人がとんでもない
人で・・・
悲劇のヒロインぶって結局は自分より目立ったり意見を言う人を排除まがいの事を
するし、口は軽いし、自分は実家の親に甘えてるくせに、人が「しんどい〜」みたいな
愚痴をこぼすと「あなたは恵まれてる環境じゃない・・・」って事を言われるし・・・
ホントこの手の愚痴は人を選ばないとエライ目見ます・・・
早く一年が終わってほしいわ・・・
667名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 23:02:05 ID:t5nbCHFv
うちの園は小さいせいか「役員って結構楽しいよ〜〜6hearts;」って年長ママさん。
みんな「じゃあ私もやる〜〜」みたいな感じで、キャキャいいながらあっさり決定・・・。
クラス役員5人ずつもこの調子でした・・・。
私は下の子がいるので辞退したけど、そんなに楽しそうなら私もやってみたかった。
そんな私は>>657です。
668名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 16:38:21 ID:ZTTCAC0h
「結構楽しいよ」ってプラス思考で考えないと面倒くさいし
やってられない。
確かに役員会も行ってしまえばそれなりに楽しかったりもするけど
行くまでの憂鬱さが私は駄目。
精神的に疲れてると「何で金払って幼稚園行かせてるのに、
ボランティアで役員しなくちゃいけないんだよ」って
マイナス思考になります。
669名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 17:51:41 ID:F4/QRsUW
初めての入園なので委員決めの時に、一番仕事多いって知らなかったバザー委員を選択してしまい
再来週のバザーに向けて毎日、幼稚園で仕事仕事。
最初は皆帰ってるのになんで昼過ぎまでボランティアしなきゃなの・・OTZ
って感じだったんだけど、今はすごい楽しい。
委員になってなかったらお友達も未だに出来てなかっただろうし、やってよかったと思ってます。
670名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 22:19:14 ID:91Yy8X16
一緒に役員してる人の旦那さんが、役員してることに反対みたいで
そんな時間があるならパートでもして金になること汁って言うんだって。

自分でもたまにそう思うときあるけど、マイナスばかりじゃないのにね。
旦那にそんなこと言われるのって悲しい・・・
671名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 22:42:21 ID:aIUjctPi
こと男性は余程育児に協力的でない限り園の子とを理解してくれないですね。
うちの子が通う園は母親がほぼ100%専業です。

役員決めは担任の推挙で保護者会の当日夕方〜夜、自宅に電話がある。
当然三役も園側からご指名らしい。
(役員2年目、3年目の方の中から)

年少役員も二人目ママが多い中、今年に限って一クラスだけ
一人目ママが2人役員になった。
(当然、このクラスにも2人目、3人目の母もいる)
とても珍しいみたいですが、このお2人が中々羨ましいくらい
大活躍し、クラスをまとめているだけでなく、役員会でも的確な意見を出して
いる模様・・・担任の采配?
このクラスの母親達は送り迎えも楽しそうで、はっきり言って羨ましい。

かくいう私は年中母。
事なかれ、なぁなぁ主義の園に良い雰囲気のクラスが出来て
良い意味でスパイスとなってます。

確かに役員さん次第でクラスの雰囲気って違いますね。
672名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 16:26:22 ID:YSU4OiKN
私も役員になりました。
といっても最初からではなく、前任者が妊娠したから。
働きに行き始めたばかりで、不安もあったけど、結局引き受けました。
一番忙しい時期は過ぎて、これから夏祭りに向けて動き出すところ。
会計なので、計算が多くなる時期だけに辛いけど、来年いちから
参加するよりはラクかな、と思って。
まだ仕事の引継ぎの段階だけど、結構たのしい。
まだどんな人かは分からないけど、和気藹々とやってるから。
頑張ろうっと
673名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 19:31:26 ID:0DKQu9Po
>>672
ご苦労さまっ。私も会計です。って言っても今はヒマですよね。
要は年度末が勝負…と前任者から言われました。
だから今はのんびり構えてます。(兼任なので他の仕事は忙しいが)
お互い頑張りましょ。
674名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 22:43:33 ID:WKvCRFHb
役員をやっているおうちの子って、優遇されるなんてあるんでしょうか。
クラス役員の選出の時に沈黙に耐え切れず、立候補してやってますが
同じクラスのママ友から「役員やってるといろいろ(子供が)優遇されるんだってね」
といわれて不快でした。
「そんなことないと思うよ」とは言ったのですが、これって常識なんでしょうか?
675名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 06:16:49 ID:4oMVT/7z
んなこたーない!だったらお前がやってみろ!だよね。
園によっては万に一つくらいそんな事があるかもしれないけど・・
676名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 08:06:59 ID:QVuJRpH5
>675
そうですよね・・・。
私自身そんなつもりはないし、そうされてる覚えもないんですが
そのお母さんが、保育士の日誌をチラ見したら
うちの子は良いことしか書いてなくて、それは私が役員をやっているせいだって・・・ドキュですよね。
677名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 09:00:23 ID:LxTsVPra
>>674
そりゃ何回も園に行くのだから先生方とも仲良くなるし他のママさんから見れば
「優遇」と思われるかもしれないけど、実際ありえない。
お受験するような私立(そんなトコでPTA活動があるのか知らないが)なら
優遇があっても不思議じゃないけど、たかだか幼稚園で…。どんな優遇があるっての?
675さんじゃないが、そんなら自分がやりなよ!って思うよ。
678名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 09:02:02 ID:Ca+iAdQS
元幼稚園教諭ですが、私が勤務していた園ではありましたよ。
行事のとき目立つポジションにつけたりするくらいのことはしろと園長から言われてました。
行事のお手伝いでゆっくり見られない役員さんに、
せめて目立つところで我が子の勇姿を短時間でもいいから、という配慮です。
同じ条件の子が2人いたら、役員さんの子を優先させるくらいの気持ちはあったと思う。
そのくらいでもしないと申し訳なさすぎて。日誌にいいことばかり書くなんてのはありえませんが。
679名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 09:14:21 ID:5P1uKO5K
自分は役員は絶対引き受けないくせに
役員さんが役員の仕事を通して、友人や知り合いが増えていったり
クラスのお母さんたちや先生に信頼されてくるのを見て
「あの人だけいい目をみてずるい!!」って筋違いな妬みを
持つ人って確かにいるよね。
本気で相手にしても疲れるだけだから、適当な距離を置いて聞き流しておくといいよ。

不愉快なことを言う人もいるけど
分かってくれる人もちゃんといるよ。
がんばって!
680名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 11:25:07 ID:piK6f0rM
園によっても差があると思いますが、>>676さんのお子さんが
集団生活においてキチントされているというダケの事に過ぎないのでは?

本年度は私も役員を引き受けておりますが、優遇〜??全くございません。
むしろ常に園側から見られている・・・という状態でクラスのママさんの事など
代表で注意されたり、改めて欲しい事など指摘を受けます。
それを伝えたり、改善すべく対策に追われ行事の仕事以外もすべき事が山ほどorz

唯一、会議の日など保育中の様子が見られる!と思っていると
イタズラをしでかしたのか、叱られている場面やケンカしてやられているなど
見ないでいいような事にも遭遇します・・・
気にすることないと思います。
681名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 12:49:48 ID:4oMVT/7z
しかし、日誌を盗み見るなんてことよく出来るね〜恥ずかしくないのかね?
100歩譲ったとしても、自分が見たことを他人にしゃべるなんて、バカとしか言いようがないな。
目につく所に置いてたのなら、先生もちょっと不注意だけど。
682名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 22:44:08 ID:rbrX5A4+
役員うっかり引き受けちゃったけど
こっそり私立受験希望組。
説明会と役員会の日にちが重なったりして激欝。
どっちを優先しようかと悩んでたら
旦那に「受験を優先しろ。子供の為にやってるのに
本末転倒だ。認めてもらえないなら転園も考えろ。」
とか言われて困ってる。
本部だから休むわけにいかないんだよorz
ああ引き受けなきゃ良かった・・・
683名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 00:48:04 ID:OvN4OYTa
>>682
そりゃ旦那さんが正解じゃない?
684名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 09:25:37 ID:3OgY8BhE
厳しいけど同意・・・。
685名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 23:08:52 ID:05uUtiNa
うちの園は本部でも毎回全員出席ってことはない。
仕事してる人も多いし、子供が病気だったり、上の子のなんかだったり。
全員(20人)出席だったのは総会のときだけだ。
そう考えると会長は一度も休んでないし、責任重くて大変そうだな。
686名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 02:03:57 ID:uJNFO4Wi
私は書記だけど休めない。
一度、通院で途中から会議に参加した時があったんだけど
誰も議事録とってくれてなくって後で会長から聞き取りして書いたことがあるよ。
あせって書いてると「あ〜議事録とか書かないといけないんだ〜」「書記って大変だね〜。休めないねぇ〜」
って他の役員さんたちは言うだけで、書記が欠席の時はどうするのかって話にもならなかった。
会長に「私が欠席したときは…」ってお願いしたら「私、進行で精一杯」て断られたから副会長に
頼んだら「私、字書くの嫌いだしな〜。書記だからしかたないよね。ま、頑張ってね」ってさ。
皆結構冷たいのね。。
687名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 10:30:25 ID:0/bjsNv4
えっ?冷たいね・・かわいそうに。
役員ってその年の面子(特に会長)で雰囲気変るよね。

ウチの今年の会長は仕事持ちなのでサクサク勧めようとするし
かといってワンマンでもなく周りの意見を聞いたり協力を求めたりするので
やりやすいと思う。

ウチの書記さんも会議の日にお仕事で少し遅刻する時があったけど
そんな時は他の人が書いてるよ。
絶対休めないなんて園児を抱えているのに無理だよね。

会長さんに「私の代わりに書いてください」ではなくて
「私の代わりを探してください」とお願いしてみては?
688名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 09:14:58 ID:ukYh0/ix
毎月の役員会の決め事のときに
普通に行けば10分程度で決まりそうな事も
関係ない雑談やおしゃべりな人たちのせいで脱線しまくり。
こっちは下の子も居るし、さっさと決めて帰りたいのに、ただ暇な主婦が
おしゃべりしたいだけっぽい。
しかも「来月はお弁当もってきて午後も話そう」と来た!
五分で終われるだろーー!と言いたい!
689名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 15:29:40 ID:W4MrYbo/
「執行部って集まりすぎだよねー。もっと少なくて良いのに」
だったら、お前のそのおしゃべり減らせよ!
脱線しなかったら会議は週1で午前中のみで済むんだよorz
690名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 16:57:25 ID:d78cfwTs
私は本年度会長職を引き受けましたが、副会長に困っています。
仕切りたがりの癖に会長はいやだからと言って私に押し付け、話し合いの中では
強い口調でバンバン意見を言って、弱い私は押されっぱなしです。
とってもやりにくくすでにもう息切れ状態です。
691名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 18:34:41 ID:F1PqHWFJ
>>688 >>689  その通り〜〜
うちも無駄なおしゃべりのお陰で毎回お迎えギリギリまで脱線しまくり
しかもこんだけ喋っているのに更に親交を深めるべくお宅訪問やら飲み会も。
誰もこの付き合いに疑問を持っていないところがマジで怖い・・・ orz
これからの一年を考えると一人だけ付き合い悪い訳にもいかず疲れ果ててる。
執行部になっちゃってから子供を公園に連れていく気力なし・・・。
692名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 17:37:45 ID:rzOV5D1W
>>437
ОBです。学校のほうへ問い合わせていただければ対応して
もらえますよ。時期によっては依頼を受けられない場合もありますが
現役の部員たちの励みにもなりますので一度問い合わせてみては
いかがでしょうか。
693名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 17:44:32 ID:rzOV5D1W
>>437
ではなく
>>637
でした。まちがえすみません。
694名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 22:55:55 ID:bEYYRZ9e
現役のメンヘラですが、引き受ける人がいないということで
今年三役の1人になりました。正直辛いんですけれど、
頑張ってるつもりです。他の三役の皆さんにはメンヘラで
あることは言ってないけど、言ったら退かれるでしょうか。
695名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 00:59:05 ID:TIZbglQ3
>>694 言うな。私もだけど
696名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 08:35:15 ID:kbqpSLV7
>>694
わたしも集団は苦手だし、人付き合いも気を使いすぎたりして
子供が幼稚園通いだしてからはぐったりすることが多い。
役員もあえて苦手な事に挑戦しようと思って引き受けたけど
つらすぎ・・・。
それまでは苦手な事を避けてきた人生だから、
いきなり環境が変わって対応しきれなくて軽く不眠。
お互い頑張りましょうね!
697名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 10:36:35 ID:2g8wO54R
>>690
私も同じような状況です。でもね、やっぱり人ってよく見てるもんで
真摯に取り組んでいたら必ず誰かが評価してくれるよ。
人を矢面に立たせといて自分は言いたい放題、っていうその副会長
のことも見てる人は必ずいる。

なにより苦手なことに取り組んでいるお母さんの姿は
お子さんにとって素晴らしいお手本になると思うし。
自分自身の成長にもなるしね。私はそう思ってるよ。



698名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 10:49:12 ID:9hl7/E/M
>694
言わないほうが良いよ。
余計なおせっかいやかれたり、
偏見に満ちたうわさを立てられたら困るじゃん。
699名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 23:02:10 ID:07Nyhiq1
694です。ご意見ありがとうございます。
やっぱり言わないに越したことはないですよね…
年長なので少々の噂はもうどうでもいいといえばいいんですが、
変に気を遣われたりするようになると逆に辛さが増しそうなので、
いけるところまでとにかく頑張ります。
700名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 20:04:53 ID:lvsJn4qy
行事の役員をすることになりまして、
皆様のご意見をいただければと思います。

4人で役員をしています。
ぜっけん用の布を購入をすることになりました。

地元ではなく、量販店まで行って、
購入してこようという案がでました。
しかし、往復500円近くかかるところへ4人で行くというのが、
時間的にもコスト的にも(交通費はおそらく自腹ですし)
どうも腑におちないかんじです。

なので、ネットではどうかと提案しました。
自分で調べたお店に問い合わせをして、
それならばこの布がおすすめですという商品をおしえてもらい、
他の役員の方にどうでしょうかと尋ねたのですが、
やはり目でみたいという意見もあったようです。
701700:2006/06/15(木) 20:05:53 ID:lvsJn4qy
やはり目でみたいという意見もあったようです。


ネットの場合、送料込みでも同じくらいの費用か
あるいは安くすませられると思います。

店舗に行く場合、交通費も予算としてみると
4人ではもちろん赤字です。


ちなみに皆さんpcにはあまりさわったことがなく
ネットショッピングもしたことがないようです。

明日話し合いがあるのですが、
どのようにすすめたらよいのか、あきらめるしかないのか
アドバイスお願いいたします。
702名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 21:01:49 ID:UzhoOlRo
私的には四人で買いに行かなくてもいいと思うけど・・・。
ネットでいいと思う。
あなたの家に来てもらって一緒にパソコン見てもらうか
二人で買いに行くとか。
直接見たいといいつつ、集まりたいだけの人がうちの幼稚園役員は多い。

私なら少しくらい高くても手間のかからないネットで済ます。
でも、役員だとそうもいかないのかな。
703名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 22:46:03 ID:dL0bNn86
結局コストをどうするか、の問題かもね。
何が何でもコストダウン、なら702さんが書いてるようにすればいいだろうし、
必ず全員で納得の上購入、ならみんなでぞろぞろ行くしかないだろうしね。
私も個人的には、もし実物が見たいなら代表で二人くらいで
買いに行けば?と思うけどなあ。
生地なら種類によってどこで買っても品質に大差ないだろうから、
地元の店で種類のみ確認して、実際に購入するのはその遠くの量販店で
とかいうわけにはいかないのかな。
704名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 11:05:42 ID:/+lXzgnS
ネットショップにサンプル送ってもらえるか聞いてみたら?
園児の分まとめて購入予定ですって言えば、
普段は対応してなくても対応してくれるかも?
705名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 13:16:14 ID:72JdeEGx
他の人たちはそれにかこつけて、一緒にお出かけしたいんじゃないのかなぁ。
うちの役員会は必ず外でランチ&その後誰かの家に行ってお茶。
最初は気が重かったけど、なれちゃうと楽しいんだよね、これが。
チラ裏でスマソ。
706名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 14:38:28 ID:dQHQx1bY
豚切りすみません。
転園して慣れない園なのに役員を引き受けてしまいました。
わからない事ばかりで同じ本部役員さんに迷惑かけているようで心苦しいです。
こんな私でも役に立てるように雑務をできるだけやるように心掛けています。
でも足引っ張ってる気がするなあ。申し訳ない思いでいたたまれません。
707700:2006/06/16(金) 16:39:19 ID:8GBPbgsP
皆さん、ご意見ありがとうございます。

いろいろ考えて、私は時間的な負担よりも
コスト的な負担が気になっているのかなと思い、
交通費は予算に含めてもいいんじゃないかと提案したところ、
前例がなさそうだからという理由で賛同を得られず・・・。

「ネットだとすごく安いね」と話していたのに、
店舗に行く方向になってしまい、
でもあなたは遠いから無理して行かなくてもいいよといわれ、
今回は他の方におまかせすることにしてしまいました。

やっぱり、他の方は集まってランチしたいのかな?
とも少なからず、思いました。

とりあえず、解決しました。
ありがとうございました。
708名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 18:12:48 ID:Oa53TDl/
>706 その豚切り方、チラ裏の上、グズグズと身の無い話‥
足引っ張ってるのが見えるようだよ。
709名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 21:00:58 ID:sIehUBcs
>>706
私も同じような感じだけど
もっと気楽にやらないと疲れちゃうよ。
気楽にね。
710名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 21:39:50 ID:qS9l+vGq
>708
まあまあ、そこまで言わんでも。

>706
大変だろうけど、がんがれ。私も本部役員ではないが、転園してきて
園の様子を知りたいこともあって引き受けたよ。
わからないからやらない、ってあぐらかいてる姿勢じゃなきゃ、
わかってもらえるんじゃないかなと思うよ。
711名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 21:41:41 ID:YZciFmW3
>>708
こういうはっきり言う人好きだよw
712708:2006/06/16(金) 22:25:26 ID:Oa53TDl/
自分でも見ず知らずの>706に対してキツイ言い方だとわかって言った。
何事も、このくらいの勢いで言わないとわからない人かな?と勝手に解釈して‥

私、今年度本部役員です。約40名の役員の代表の立場ですが
社会性とか常識のない人の多さにびっくりする毎日です。
今一番不思議なのは、親になる前は一体どんな仕事をしていたのか
この常識の無さで、社会人として勤めていられたのか?忘れたのか?
713706:2006/06/16(金) 22:42:20 ID:dQHQx1bY
みなさんお騒がせしました。
ちょっとナーバスになってクヨクヨ愚痴レスして申し訳ないです。
708さんは園生活長いんですか?
私も子供を妊娠するまで10年程専門職についていて、人を使う立場にもありました。
子供が幼稚園に行き出してからも営業職もしていてそれなりに
スキルもあるつもりでした。前の園でも一通り行事は体験してるし
所詮主婦業の合間にやるような仕事だから大丈夫と高をくくっていましたが
想像の斜め上な意見を聞くに連れ、自信を失いつつあります。
とりあえず逃げようがないので他の本部さんには運命共同体として
お付き合いいただくしかありません。あぐらかかずにでも気楽にやって行こうと思います。
グダグダすみません。誰にも言えないから毒吐きしちゃいました。
714名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 23:07:43 ID:Oa53TDl/
>706さんに対して>712の後半の疑問を投げたわけではないのですが、
立派な職歴だということはわかりました(嫌味ではなく)
>想像の斜め上の意見‥とのことですが、それは自分より能力的に超えているということですか?
そうではなくて「非常識」ということですよね?
自信を失いつつあるというのは、そういう方達の軌道修正をする上でという意味でしょうか?

私の園では後者なのですが。かなり疲れます。
ちなみに私の園生活は約10年になります。最後の一年です。
715名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 01:24:27 ID:2jT7Mcnd
園生活が長く、長におさまったりすると
自分だけが正しく、社会的常識があると勘違いして
どこででも仕切りたがる人が出るんだね

だいたい社会人の中でも変なのいっぱいいるよ〜
よっぽど今、まわりに恵まれていないんだね、お気の毒
716名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 12:28:29 ID:CHvNTDX8
>694
偶然にも私も現役メンヘラで三役です。
ただ坑欝剤のおかげでかなりストレスに強くなりました。
逆に長の人がまじめで全部背負いこむタイプ
の人なのでまるでメンヘラになる前の
自分をみているようで不安になります。
717名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 13:04:53 ID:RVb4NGya
>715 後半同意。一歩社会に出れば、ヘンな人いっぱい。
普通の人がすごく良い人に見えてしまうことも。
専業主婦長くやってから外に出ると、今まで気付かなかったこと多々あり。
>715の前半意味ワカンネ。>714に対して言ってるつもり?
718名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 13:11:34 ID:XRtfcWir
>>712が何故ここで>>706にキツイ言い方をするのか分からない。
あなたの部下じゃないんだし。
愚痴ったっていいだろうに。

>何事も、このくらいの勢いで言わないとわからない人かな?と
>勝手に解釈して‥
何これ。
719名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 19:25:36 ID:04xLcDpF
初入園で会長になってしまいました。
執行部には>712のように、役員に対しエラそうな口をきき
役員は自分の家来くらいにしか思ってない者が数名おります。
私から見たらとても滑稽なのでやめさせたいのですが、
どうしたらよいか誰か教えてください。

たかが幼稚園の父母会ごときで・・・何様だっつーのね。
720名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 19:52:49 ID:RVb4NGya
なるほど! >719の「たかが幼稚園の父母会ごときで・・・」
こんなふうに思ってるから、ロクな人間が集まらないんだってことがわかったよ。

わたしも今年度三役の一人です。結婚と同時に仕事を辞めたので
久々に仕事らしきことをして(無給どころか持ち出し多々のボランティアですが)
色々な考え方の人がいるんだなぁ・・と。
30歳過ぎて体感するのは、若い頃とは又別の感慨深さがありますね。
721名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 21:16:39 ID:XRtfcWir
>>712>>720
なんか勘違いしてない?
ここはあなたの幼稚園の役員スレじゃないんだよ。
「たかが・・・」って言ったって>>719だって役員の仕事は
普通にやってると思うよ。
そんなに、あなたの幼稚園役員は使えない人ばかりなんだね。
私だって面倒くさいと思いながらも真面目にやってるし。
それに「たかが」って言ってるのも>>712があまりにも偉そうだから
あえて「たかが」って使ってると思うよ。
722名無しの心子知らず:2006/06/17(土) 22:07:44 ID:RVb4NGya
会長ってだけでただでさえ偉そうなのに、ここでも偉そうと言われて。
もともと、外見からして偉そうな雰囲気の自分なので
これからは、10歩くらい引いて柔らかい態度でいきたいと思います。
反省しました。
723名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 06:44:18 ID:SEfD5tFO
>>722
会長ってボランティアなのに本当に面倒で苦労も多いと私も痛感中。
722さんの気持ちわかる気がするよ。

何様?と思われないように、にこやかに指示出してフォローして…。
でもなんでコピーも取れず、連絡網もまともに回せないの?
自分の仕事くらいこなしてよ!と内心ほとほと嫌気さしてる。
仕事と違って役員は期間限定だから、
任期が終わるまでの辛抱・これは修行の場だと自分に言い聞かせてる。
お互いがんばろうねー!
724名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 11:08:13 ID:vONYbxYz
>>723さん >>722さんが「偉そう」と言われたのは、別に会長だから
言ってるわけじゃないと思うけど。

>>718さん >>721さんの意見に同意です。
私は>>706さんの書き込みを見て、「とても謙虚な人だな〜」と
思ったけど、色々な受け取り方をする人がいるんだね。

色々な受け取り方と言えば、うちの園では各クラスごとに、希望者のみの
親睦ランチ会があったんだけど、そのランチ会を強制と感じた父兄から園に
苦情が入ったらしく、今年からランチ会は無くなってしまいました。
ほとんどの父兄はランチ会を楽しみにしていたから「自由参加なんだから
出たくない人は出なければ良いだけ。」という話になったんだけど、
他の園でもこんな苦情ありますか?
725名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 11:18:38 ID:/HPvWxYJ
親睦会は事前に出欠確認のプリントだすよ。
こなくても来てもどちらでもいいって感じ。
726名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 12:59:59 ID:OpcVb76L
うちもクラスランチ会は年に2回までとか園に釘刺されてる。
やっぱり「強制か!」ていう苦情があったとか。
出欠取る案内のプリントには
「これって保護者会がやってるやつで園行事ではないんで強制じゃないっすよ。
忙しい人はホント無理して参加する必要なしだし行きたい人だけでいいし、参加しなかったから
どうこうってことは一切ないんで、そこんとこお願いしますよ、マジで。」
というような事をしっかり記載してる。
で年に2回って少な〜いって人達だけで毎月ランチ。幹事は何故か役員…。
727名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 14:35:07 ID:RPxbWtcp
うちのクラスは親睦会一回やっただけで今後も予定はないよ。
私自身めんどうなのもあるし、もう一人のクラス役員さんも私も
一歳児がいるし大変なのでやりたくない。
でも他のクラスは遊びにいったり、飲み会開いたりもしてるみたい。
幹事やってる役員さんが、そういうの好きそうだった。
しかも先生も呼んだみたい。先生、せっかくの休みなのにかわいそうに
なってしまった・・・。
私は役員さんたちと関係保つのに精一杯。
728名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 15:01:50 ID:8l/x14lg
親睦会とかって、どうしてもクラスのノリとか役員さんのノリとかに
左右されるよね。悪い意味じゃなく。
私は個人的には「強制じゃないです」ってとこを強調しておけば
いいかなと思うけど、それでも「とか言いつつ、行かないとあとで
陰口たたくでしょ!」とか思う人もいるから、難しいねえ。
729724:2006/06/19(月) 12:53:10 ID:PWbgdqUS
みなさんレスありがとう。
うちの園も役員が幹事をやっていました。
今年はランチ会が無くなったので、私達役員の仕事が一つ減ったけれど、
できればやりたかったかな〜と思っていたので残念だった。
みんなの賛同を得るっていうのは、結構、大変な事だね。
参考になりました。ありがとうございました。
730名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 16:56:20 ID:ETr/6Mub
>>729
役員としてではなくて個人的に誘ってランチ会をやればいいと思うよ。
731名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 05:56:18 ID:MoiUrdMW
日にちあけないとまたうるさそうだけどね。
100円でもお金を使うような話があれば嫌がる人は多いよ。
時代が悪いと思う。
732名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 09:31:18 ID:I5df5cbf
ハブル崩壊後の若い世代が育児中心になって
きたから働いてても行事これなくても文句言えないよね。
733名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 11:26:30 ID:rrYV8632
個人的に誘うと、またそれはそれで「私には声かからなかったムキー!」と
なるママンがいそうだよね(ニガワラ
734名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 13:13:48 ID:6uHwXwi7
子供が幼稚園行くまでは出来るだけ嫌な事は(特に人と接する事)
さけてきたけど、幼稚園が始まったらそうはいかなくなってしまった。
しかも副会長だし。早起きも苦痛だし、毎日のお弁当
懇談会、役員会。あげたらキリがないけど
修行だと思うしかないよね。
人にどう思われるか人一倍気にする性格なので
毎日頭の中が忙しくて頭痛が治らない。
735名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 18:30:44 ID:97NRKqQd
一つ、父母会のない幼稚園がある。
親同士の交流や、親が関与する行事が極端に少ないから、付き合いは楽らしいんだけど、
水面下でグループができるらしくて、それが小学校に入っても続く。
ハブだった人はずっとハブ。水面下に入らない親の子もはぶられるらしい。
それ考えると父母会役員、幼稚園が主催する親睦会を開いて、みんな平等に交流
するほうがマシなんだろうけどね。
どんなに役員ががんがっても、いろんな意見がでるから難しい。
全員の意見聞いてられないしさ。
736名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 22:18:56 ID:wUkOnGa5
>>734
私が書き込んだのかとオモタ。
がんがろ。
737名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 10:56:35 ID:cKlbUaSs
同じクラスの仲良しママ(非役員)たちに行事(バザー等)の事とか何かと相談する役員がいるんだけど
見ていてハラハラする。
初めても三役で心細いんだとは思うけど、相談されたママ達はそりゃもう好き勝手な事言うもんだから
余計ややこしくなってるじゃないか。
自分から進んで役員会と保護者の板挟みになるなんて…まだ先は長いんだよ。
738名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 08:54:18 ID:YjngM+ve
よくいえばいろんな人の意見を聞く人
なのかもしれないけど非役員って
好き放題
言うから収集できないんだよねぇ。
ワンマン過ぎるのも困るけど、自己確立して
ないとできない仕事だよなあ
739名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 09:34:49 ID:IekoleAm
明日の役員の仕事に行きたくない。
サボる事も罪悪感があるし、でも一歳児連れて行っても疲れるだけで
何も役に立たないだろう。サボろうかな。
740名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 09:54:34 ID:oKRBom18
>739
私も1歳児餅ですが、役員の中に未修園児がいれば、遊び相手になるので
役に立っているんではないかと勝手に思って連れて行ってます。
741名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 11:44:16 ID:kxqTsYtF
うちの園では、まず役員会議の場にいるってことが大事。
子連れでも役に立たなくてもとりあえず出席するの。
頷いているだけでも、子どもを追い掛け回してるだけでも
欠席されるより全然良いよ。
私と同じクラスの役員は仕事を理由に全く出てこないだよね。
これってすっごく寂しい。ちょっとした話し合いすら出来ないもん。
私の負担が変わらなくても一歳児持ちでも毎回来てくれる人と組みたかったな〜って。
なんか一人で背負ってるって感じでいやなの。
子連れでも来てくれると「大変なのにありがとう。出来ないことは私がするからね」って思うのに。
742名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 16:06:03 ID:p5z6Fc/M
>>739
役に立たないとか気にしないほうがいいと思う。
サボった後の罪悪感を思えば行ったほうがマシなのでは?
次がますます行きにくくなると思うよ。
743名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 07:12:46 ID:nFSio3fT
朝からチラ裏すまぬ。

毎日なんだかんだと召集かけられ子供を送った後、ランチを挟み
園に留まる事、早1ヶ月。
それでも、子供の為!と思い勤めてはいるが・・・

どうも気になるのが、「役員としての立場を」「役員なんだから」
と三役が口する事。
それだけじゃない。保護者間のささいな問題や飲み会・言葉遣いなど
スパイの如く報告しろと言われている。

PTAって園側の組織かっ?
だとしたら毎月いくばくかの会費を徴収して、探られている保護者に
申し訳がない!と最近モヤッとしてばかり・・・
744名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 08:54:03 ID:YOjNsr7E
>>743
…でスパイした挙句、チクられたママはどうなるの?処分でもされるの?
745名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 10:07:52 ID:wgeLMaKy
下の子連れて役員やってる方もそうでない方も、
役員として保険などに入ってる?
万が一、何か事故や怪我が合った場合は
個々の保険などで対処してる?
746名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 19:36:41 ID:7snfTUL1
>>744
PTAの三役指導の下、クラス役員が一語一句指示されて
そういう事は控えるように・・・と伝えるらしい。

それじゃなくても、チクる役員が多いのでコワヒ
747名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:38:54 ID:4VZxKBJz
女の子のパンツなのですが・・・。
汗をかく季節になって上げ下げに苦戦する園児さんが多いそうです。
ウチの娘(満3歳児入園)もそうなのですが。
幼稚園のお手紙の隅に「ワンサイズ大きい下着にすると脱ぎ気がしやすいかもしれません」
という事が書いてあった。

娘、実はもうワンサイズ上にしてみているんだよね・・・それでもパンツがグルグルまるまってしまう。
普通の綿パンです。何かグルグルにならない良い手はないでしょうか。
ちなみに汗ばんでなければ上手に上げ下げできます。
748名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:42:15 ID:4VZxKBJz
すみません、幼稚園スレと間違えて誤爆しました( Д )゜゜
749名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:55:33 ID:omZWarSo
>>746
恐い・・ちなみにどんな事を言ってたらどんな風に言われるの?
750名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 23:12:13 ID:7snfTUL1
飲み会・国も認める公共ギャンブルの事とか・・・
⇒子供への風紀上、ソグワナイ会話は謹んだ方が宜しいかと・・・ナドナド
 
751名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 23:31:21 ID:YOjNsr7E
>>750
ウチの息子は馬といえばサラブレッドだと思ってるけど、そちらの園には
通えないな。
すごくカタい園なのかな?

どのみち園とママの狭間で敬遠されがちな立場なだけにつらい時はあるけど
そんな状態だとストレスで爆発してしまいそう。
752名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 09:42:04 ID:9pVMdkTR
うちの園は役員打ち上げで飲み会するというのに。
園が固すぎるとこは役員大変そう
753名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 00:27:30 ID:jirGK8Zm
やわらか過ぎる園も大変そうだと思うんだけど。
754名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 09:51:46 ID:V4ENho/F
飲み会なんてなくてもいい。
やりたい人はやりたい人を集めてやればいい。
755名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:55:11 ID:fPsAz4xc
>754
ハゲド。
もうすぐバザーだが、まさか飲み会なんてないだろうな・・・ガクブル
756名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 10:02:15 ID:NvuBf934
役員の中にやたらと飲み会をやりたがる人がいる。
ちょっとウザイ。

秋のバザーで打ち上げがあるみたいだけど
やっと忙しい仕事終わったのに、また仕事(飲み会)かよと憂鬱。
早く春になって役員終われますように。
757名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 22:04:52 ID:khQwbL+E
表面的には乗ってるが早く役員終わってほしいと思ってる一人です。
口にする事がすべつだと思わないで欲しい。
社交事例もあるんだから。
758名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 22:07:37 ID:khQwbL+E
すべて
のまちがいでした。

759名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 13:51:00 ID:XbedAHF4
>757,758
ついでに つ社交辞令

今日は久しぶりのオフだぁ!毎日昼過ぎまで
夏祭りの準備で大忙し。
天気もいいし、掃除に美容院や用事をすましていたら
もうお迎えの時間だよ〜
でもリフレッシュできたから、また明日から頑張る。
760名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 18:19:14 ID:KBcwlV5x
みなさんの園は、夏祭りどんなことをやりますか?
うちはあと1ヶ月後にあるのですが、何一つ決まっていません。
土曜日にやる予定だったので、お父さんたちにも協力してもらって盛大にやろう!
といっていたら、先生たちの都合がつかず平日になってしまいました。
保護者会では、食べ物を出して欲しいと言われているのですが
役員の子はポツンになってしまうので、できるだけ簡単なものにしたいです。
761名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 18:59:18 ID:XbedAHF4
>760
うちは食べ物関係はおやつパックみたいなのを
作ってもらったのとパックのジュースだけです。
あとおめんやヨーヨー、夜店や駄菓子屋で売っているような
おもちゃをチケット交換制で買ってもらいます。
後、教室を使ってゲームをやるので、引き換えとゲームを
2部制にして、役員やクラス委員も交代で子に付き添えるように
配慮しました。

あと1ヶ月って、準備足りる?今、飾りつけを作るのにヒイヒイ言ってます。
762名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 21:11:52 ID:1h3oCYro
食べ物は調理するとなると大変だよね。
今の園は夏祭りないけど、前の園は761さんみたいにおやつパック、
ヤ○ザキのパン、紙パックのジュースくらいだったなあ。
その他には虫かごとかシャボン玉セット、水鉄砲とかをチケットと
引き換えで売ってたかも。
763名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 00:31:47 ID:uSIiZ2py
うちの園、調理だよ。これが毎年不味いと不評。
園長の知り合いが毎年やってきて仕切るんだけど、調味料の銘柄を指定してきてさらに変なブレンドする。
コストの面でもよくないし、口出しされたくないんだよ。どうしたらいいんだろ。
764名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 09:03:13 ID:x/0QWddd
うちの園は、ミスドの5個パック・2個パック、パピコとかのアイス、ジュース、
傘を入れる細長いビニールで作ったキャンディーリースとか、おもちゃすくいとか・・・。
全部チケット制で事前購入。現金売りは焼き菓子のみ。
バザーの時もそんな感じ。前は焼きそばとかうどんとかカレーとかやってたみたいだけど
衛生上の理由や保護者の負担が大きいので数年前からやってないらしい。
765名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 09:52:07 ID:wPtMOpQg
760です。レスありがとうございます。
園によっていろいろなんですね。
うちは0歳から6歳まで60人程度の小規模園で役員は10人いるのですが
役員の中でも意見が真っ二つに分かれて困っています。
一番下の子が年少以上だと、子供が喜ぶと言う理由で
焼きそばやわたあめ、しまいにはドネルケバブ(巨大焼肉。回しながら切り取るやつ)
という意見まででていますが
下に小さな子(うちも乳児がいます)がいるうちは、
下の子をおんぶしながらそんなことできないから、パピコとかブリックパックのジュースにしてほしい
と小さな声で言っていますorz
766名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 13:47:53 ID:xSgLFXsg
>765
焼きそばや綿菓子までは分かるけどケバブって…
ちゃんとやりたいという人に計画をきちんと立ててもらって
できない人は、他のことをする、ではダメなんでしょうか?
下の子がいるのに役員っていうのも驚いた。
うちの園は下の子がいない人、っていう条件だから。
小さな声ではダメだよ。企画倒れになったらどうするの?
1ヶ月しかないのに、もうある程度の企画はできてるんだよね?
767名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 16:49:43 ID:wPtMOpQg
760=765です。
うちの園は下の子がいるのに役員の人けっこう多いんです(なんと会長は0歳餅)
新設の園で、まだルールが定まっていないせいか、
下の子がいない人たちは逃げるが勝ちとばかりに断固拒否した結果役員のうち3分の1が赤餅。
しかも、前述の子供たちが喜ぶから♪と言っていた役員さんたちは
三役決めの時には借りてきた猫のようにおとなしくしていて役につかなかったのに
三役が決まって、行事の話になったらとたんに大声&仲間同士トークで仕切り始め
さて、実際に実行委員を決めて・・・という会議にはそろって欠席、という最悪パターンです。
今回も企画は今のところゼロで、内容も未定、来週具体的に決める会議があるのですがもめそうです。
大声さんたちがやりたいことだけ言って、イザ実行となったらトンズラすることが予想され・・・(ry

モウヤダヨ
768名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 17:22:26 ID:MsTOak5W
大声さんトンズラ か…
どこにでもいるんだね。うちにもいるさ、一人だけどすげー強烈なのが。
でもこのまま皆黙っていないから批判されて多分役員辞めるんだろうな。
で、「役員会でいじめられて」なんて言って回るんだろうな。
過去にも同じキャラの人がいたから想像つくw
769名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 18:44:22 ID:Pp4Sa6L0
どんなキャラなの?
770名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 21:15:40 ID:xSgLFXsg
じゃあさ、欠席された場合どんな役がつこうと
文句を言いません、みたいな委任状を書かせたら?
もう来週なら、無理かな〜。
出てこないならそれ相応の対応させていただきますで
いいと思うんだけど。
口だけの人っていやだね。
771名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 21:53:54 ID:DFBxXbuF
もう夏祭りも中止で!
やりたい人が企画して準備しろと(無理)。
つーか、やらなくて良し!
役員解散!!!

バザー班が連日集まってるらしいけど
やっぱり仲良くなるみたいね。
そんな馴れ合いを想像しただけで吐き気がする私は汚れきっている。
772名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 23:03:40 ID:Pp4Sa6L0
でも馴れ合わないと768みたいに人が合わない気に入らないからって
強引に役員やめさせるんだろうね。
口ばっかりで逃げてる人と違って
役員やってる人を普通やめさせるか?
そんな幼稚園じゃなくて良かったー。
よっぽど園が怠慢か、長が役立たずか、だね。
773名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 01:13:10 ID:8Nw9grvO
>>768
おたくの園。
父母会がボスママの巣になってそうだね。
774名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 06:44:57 ID:KycvgIu0
>>771 >>772
馴れ合いと、打ち解けて仲良くなるでは違うよね。
私も馴れ合いの方は何だか嫌。
バザーの責任者をやってるんだけど、まず考えてるのはバザーの成功ではなくてチームワーク。
バザーが成功しようが転けようが、ギスギスした中で準備するより、
楽しみながらやりたいと思うから。
部内での連絡はコマメにとか、言葉はなるべく柔らかくとか、余裕のある時は会合の合間に
コーヒータイムを入れるとか、とにかくチームワークを考えてる。
幸いみんないい人ばかりで、今の所上手くいってるんじゃないかと。口だけちゃんはいないしね。
結局、バザーの成功もそんなところに鍵があるんじゃないかな? 
775名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 21:19:31 ID:h4Y9ql3P
>>774
そうかな?
まずは目的ありきだと思うんだけれど・・・。
何をもって成功というのかは分からないけれど、
「何も売れなかったけれど、楽しかったぁ」はありえないでしょ?
目的のために、やるべきことをサクサクやる方が
私は好きだな。
あの人もがんばっているみたいだし、私も頑張るか!!
ということで、チームがまとまっていくんじゃなかろか。

言葉を柔らかくというのは、
お互いが気持ちよく仕事をしていく上での最低限のマナーだと思う。
それさえ守られていれば、
コーヒータイムはいらないな。
もちろん、「コーヒーなんて飲んでないで仕事しようよ」とも
思わないけれどね。
776名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 22:34:35 ID:hfNqBzAM
私も>>775に同意。
べつにふいんき悪くしてまで必死でやれ、とは言わないけれど、
やっぱりバザーなら売上げをいかに上げるか、が至上命題なんじゃないのかな。
チームワークとかって、どっちかというと後からついてくるもののような
気がするし、それ以前に口だけちゃんがいたら、どういうやり方やっても
口先だけで動かないような気がするし。
777名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 09:41:57 ID:3cKr8skX
仕事第一。目的第一。で
うごけばいいのに馴れ合い強要する
長もいる。
その割には肝心な事は連絡せず一部の役員
と決めてるし長が群れるの好きなだけで
しかも自分のいいなりで自分の子分しか
受け入れないような低脳ボスママだと
父母会崩壊だよ。
778名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 13:11:58 ID:Y3iSVSLC
774です。
>>777
私のことを言ってるのかな。馴れ合いじゃないですよ。ましてや強要なんてしません。
話が脱線するのを修正するのに気をもんでるくらいです。
ボスママでもありません。低能というのは当たってますが。
くじで決まった長ですからしかたありません。

もちろん仕事は最優先です。バザーのための役員ですから。
「バザーが成功しようが転けようが」と言ったのは、頑張ったけども売り上げが悪かった、
評判が良くなかった等、言われてもしょうがないということです。
そのためにチームワークを、考えていたんですが言葉が足りませんでした。

幸いなことに(?)うちの園は何が何でも売り上げを!という雰囲気ではありません。
極力役員を始め、保護者があまり負担にならないように、その範囲で出来る事は頑張ろう
といった感じです。(もちろんそうは言ってもかなりの負担ですが)
コーヒーだって、わざわざそれだけの時間を設けているわけでもありません。
コーヒー飲みつつ、話し合いとか出来る仕事はやってます。

さっきも書きましたが、頭が悪くてリーダーシップなんてとれる人間ではないことは
自分が一番よく知ってます。それを再認識させられて、かなり落ち込んでいます。
くじとはいえ長になってしまった以上、私なりに頑張ってきました。
いまさら投げ出すわけにもいきません。バザーまでバカなりに頑張ります。
779名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 13:27:21 ID:3cKr8skX
>>778
あなたのこと書いたんじゃないよ。
むしろあなたみたいな長ならついていきたいと思うが
全く正反対の人が私らの長に立候補したもんだから
仕事よりママ友達優先ですごくやりにくい。
すぐ外部の意見に左右されて自己確立も
されてないコンプレックスの強い人間だし。
長をやってくれるのはありがたいけど
ついていくほうは気ばっかりつかう。
ご機嫌そこねると集団でハブりそうな感じだし。
780名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 16:57:45 ID:PuyKp031
なんで役員だけが大変な思いをしないといけないんだよ・・・
そんな行事やめちまえ!
バザーやりたいって多数決のとき手をあげた人、何で???
781名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 03:57:39 ID:WxLjUJ4O
オレんトコロも夏祭りあるんだが夏祭りの準備で
役員会が増えるのが嫌。先週の土曜なんざ男10人
いて作ったのは迷路のダンボール7個と輪投げの
ダンボール。しかも2時間かけて。もうアホかと。
会長が仕切りも段取りも悪いのでこんな時間かか
るんだよな。その日の最後に次集まるのいつがい
いですか?と聞いたのでオレは前日じゃダメです
か?何度も何度も集まるのは時間の無駄だと思い
ます。と言ってんのに無視して22日に決定。役員
の半分が前役員でなぁなぁの雰囲気が腹立つんだ
よな。ダンボール作るのにしても新規の役員だけ
動いている感じ。前役員は談笑して作業してるし。
782名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 08:10:31 ID:qdLXfByI
男がでてもそうなるのか。
要領悪い奴は私生活でいかに仕事ができないか分かるね。
でも園のなかに入るとなぜかいばるんだよ
783名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 09:27:13 ID:nyc7QZDm
ウチも夏祭り準備で忙しい。役員の中でも「口だけちゃん」はこういう時も
何もやらない。買出しなど頼んでみたくてもだらだら行けない理由を延々と
聞かされるのかと思うと言い出したくない。
頼めないのなら自分でやらなきゃとは諦めてるけどね。
三ヶ月にしてキャラが決まった感じ。「口だけちゃん」は当日仕切る係り
(自分が勝手にしてる)なので、他の父兄からはスゴク頑張ってると見られるので
ちょっと残念だ。他の役員が頑張ってるんだよ!
784名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 13:23:12 ID:9WWW6Xvh
夏祭りもそうだけど、秋のバザーも役員は、前々日、前日、当日と
夕方まで仕事しなくてはいけないらしい。
こども達どうすんの!?赤子もどうすればいいわけ?
785名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 08:41:06 ID:bfk1Rg9o
連れてきて放置だよなあ
786名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 09:14:58 ID:xoQg/ekI
んだ。夜は作業場のかたわらで子を寝かせつつ仕事するって聞いたよorz
787名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 09:20:12 ID:bfk1Rg9o
父母がタダで先生なみに働いてるぞ
788CHRONIC VIBRATION IN JAPAN:2006/07/04(火) 10:02:06 ID:fHQwWBgD
賢明なるご父兄のご意見をお聞きしたい。

 慢性全身振動障害(Whole Body Vibration)
http://homepages.cambrianc.on.ca/johs/pages/BodyVib1.htm
の状況下で、両眼視困難等の他、その簡便な防止方法
 はありますか? 以下のフラッシュムービーで困っている
乳児のCiaraちゃんに何かしてあげられることはあるでしょうか?

JAIL SUBWAY;OEDO LINE 2005
http://www.youtube.com/watch?v=ofJWu0mMTyA
Oedo Line Ciara
http://www.youtube.com/watch?v=ie155t5UzfI&mode=related&search=
789名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 12:32:22 ID:GLCx4IsG
うわぁ、明後日役員のオシゴトだ。
790sage:2006/07/04(火) 23:29:17 ID:xUq2yowu
もう限界だ!!
同じクラスの役員。仕事をしてるからと役員会は出てこない。
仕事って言っても週に2回の出勤なのに、役員会だと言えば「仕事なの〜」
それは仕方ないとして、休んだからと言っても自分から話を聞きに来たことはなし。
内容をメールで報告しても返事はない。
うちも今週夏祭り。2ヶ月前から動いてるのに10日間前に「結局うちのクラスは何するの?」だと。
ほぼ毎日園に行ってるけど、園だけでは間に合わないので、各自家に持ち帰りで作業している。
彼女にも仕事を振ったのに提出の前日に「ちょっと用で出来ない。どうしたらいい?」って
どうしたら良いってシラネーよ!!もう1週間も前に渡してるじゃんネーカ。
結局私がする事に。いい加減キレたいけど、まだ8ヶ月ある。
今キレて他の人に気を使わせちゃ悪いので我慢する日々。
あぁ、まだまだ言い足りない。
791名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 23:30:37 ID:xUq2yowu
おまけに変なとこにsageちゃったよOrz
792名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 00:05:10 ID:wceIQMHN
>>790
「まったく働かない幽霊役員」の存在に怒るのもごもっともだけど、
『2か月前から夏祭り準備して、ほぼ毎日園にも行ってて、
それなのに間に合わなくて持ち帰り作業』って状況自体見直しとかは無し?

幽霊役員もいいたいことあるなら逃げるのではなく
意見言うべきだと思うけどね。
793名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 10:08:19 ID:LJB9ov04
チラ裏的カキ捨て御免。

一緒に代表になった人、私は立候補ですが彼女はクジで外れた末、回りに推されて仕方なく‥

選ばれたとき、すごく落ち込んでいたし「皆の前で話すのだけは出来ない!」という条件だったので
スピーチは全て私がやることに。おとなしそうな人だと思っていた‥だから色々とフォローして
気を使ってきたけど、段々慣れてきたのか最近すごく命令口調w
「コレやって!」「○○して来てよ!」「△△が抜けてるけど、いいの?」←わかってるなら最初から知らせてよ‥



794名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 13:09:13 ID:eeXNBAHh
ここ読んでると、みなさん役員は大変だね。
私も慣れない幼稚園生活と役員の仕事、人間関係のストレスで
うつっぽくなってしまいました。
特に誰かに何かをされたわけじゃないけど、人との関わりが苦手で
必要以上に気を使ってしまうし、頭の中が忙しいんです。
もうここまで来ると人生の修行だと思って頑張ります。
795名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 22:19:15 ID:96CfGNer
「仕事、能率、目標」を旗印に掲げて会長やってますが
馴れ合いマンセーの連中が不満タラタラ。
会長風吹くのもどうかと下手に出てる為か、露骨に嫌悪感全開で会議に
臨まれてます。
仲良しごっこしたいなら勝手にやってホスイ。
プライベートまで口出ししないんだからさorz
なんだかもう、疲れたよ・・・ママン
796名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 23:04:45 ID:nA3jkGPL
うちの役員の中には超能率主義の人が一人いるんだけど、
彼女は「全部私がやったほうが早い」ってことで一人で
仕事を何でも抱え込んでしまうタイプ。
まあ、任せておけば確かにこちらもラクだけれど、
子供が突然熱出したりしたらどうするんだ?といつも思う。
他の役員の仕事を取り上げてしまいがちなのも困る。
そのくせ外部には「役員ってすごく大変! こき使われてるのよ!」
って言いまわってる。やめてくれ。
797名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 00:53:43 ID:KIKOAdYe
>795
馴れ合いも度が過ぎると勘弁って思うけど、幼稚園の役員会が仕事!能率!目標!オンリーでガチガチ
なのも疲れると思う。親睦深めながら楽しくサクサクって難しいかな?
うちは、みんな仲良く協力し合って能率的にやってるよ。
798795:2006/07/06(木) 07:46:27 ID:pV6TBnWy
>>796-797
能率主義とはいえ、自分で抱え込んではいないです。
得意分野を予め聞き、パソコン得意な人は書記、
家計簿がっつりやってる人には会計、人前で喋るの
嫌いじゃない人には副会長など適材適所をモットーに
配置し、それぞれに感謝されているのですが、彼女たちの
演技だったのでしょうか?
自腹で差し入れしてのコーヒータイムやホテルでランチ会の
幹事など、ガチガチで窮屈にならないように気を使って
いるんですけど、まだまだって事ですね。
私自身が会長不適格って事ですよね・・・。
ご指摘ありがとうございました。
799名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 08:38:09 ID:UtAG9QdI
>>798 まぁまぁ 餅突いて‥
万人受けするような、幼稚園の会長適格な人なんていないよ。

私も他の人に負担にならないように色々気を使って采配してきたつもりだけど
いちいち「え〜○○するの?」「××しないのぉ〜!?」って・・
理由を説明すると「あっ・・それもそうだね」とか言っちゃってあっさり認める。
まずは反対、理由を説明されてマンセー!って 本当に疲れる。
800名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 20:53:06 ID:11SYD2gg
フテ、ニ。「ー・ッ・鬣ケ、ヒ、タ、、、ソ、、イソソヘ、ッ、鬢、、ャ、荀鬢ハ、ュ、・、、、ア、ハ、、、ヌ、ケ、ォ、ヘ。チ。ゥ
801名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 09:46:54 ID:FzIl8MUx
そんなに自分を責めることはないよ>795
アテにならない他人をアテにしなきゃ乗り切れないってのが
つらいとこなのよね,PTA。
会長経験あるからオマイの悩みはよくわかるよ。
私も,よく自分を責めて暗くなってたもん。

799の言うとおりさ。何したって,文句言う奴は言うんだよ。
昨日を振り返らず,明日を思うことなく
とにかく今日一日だけを乗り切るつもりでやってみろ。
余計なこと考えないで,今日という日をこなすことが大事だと思う。
止まない雨はない。明けない夜もない。ホント,そうなんだからね。
ガンガレ!

802名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 11:20:11 ID:glULTxkW
役員になってよかったことといえば、ストレスで体重が減ったことかな。
微妙な知り合いなんて、居ない方がよかったよ。
たまの行事でしか出てこない保護者の面倒くさいっていう愚痴なんて、
後ろから跳び蹴りしそうになる…。ホント病んできた自分。
803名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 12:08:03 ID:4Xsb/UKZ
私は逆に太ったよ〜。今までは子供を寝かしつけてから昇降してた時間が、
宿題の時間にになったから。下っ腹がぁ・・・。
804名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 12:22:04 ID:K8jmOU1W
私も役員やりだしてから病んできた。
先入観で人を嫌いになってはいけないと自分に言い聞かせるものの
無理で、やっぱり苦手な人はいる。
でもそんなことばかり毎日考えてしまう自分も嫌。
考えるの疲れた。
はやく役員終わりますように。
誰かも言ってたけど、軽くメンへラーの自分にとっては幼稚園生活が修行。
805名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 13:35:24 ID:ZP2K8TS+
私も痩せて来たかな?食べる量は増えたけどw
マンモス園なのと人の顔覚えるのが苦手だから、
顔見知りになってくれた人に
街中で声かけられて戸惑うことしばしば。
誰かに見られてると思ったら化粧なしででかけられなくなったw
元メンヘラーだけど最近は調子がいいみたい。
今のところみんなに親切にしてもらってるからかな?
無理してるのが伝わってるのかな?
806名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 14:06:34 ID:JZAyGpZA
役員やると妊娠するっていうけど、それって辛くて旦那に甘えてしまうから
なのかな?
でも、妊娠したらまた下の子で役員しなくちゃいけなくなるよねぇ。
なんか矛盾してる。
807名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 14:11:08 ID:oEBoO31k
役員経験したことある友人は役員会や行事の度に「お疲れ〜」って
声を掛けてくれるけど、経験したことない人ってこの大変さは分からないよね。
「そんなに集まって何してるの?」なんて・・・・。夕方まで打ち合わせで疲れて
るの知ってるのに「今から公園で遊ばない?」って来るし、こういうことが
続くとその人自身が嫌になってきてしまう。orz
808名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 15:02:47 ID:fq/IWwRb
なんだか、いろんなところが具合悪くなって1週間寝込んだ。
自分の体がどうなってしまうのか不安で涙ぐんだり、かなりウツ入ってる。
病院で血液検査と点滴受けてきた。
検査は結果待ちだけど、所見では特に悪いところないって。
ストレスのせいだろうか…
809名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 16:46:41 ID:dILcwKPD
みんながんばってますね。
私も役員初めてなのに、会計になんぞなってしまってどうなることやらですが
これは人間力(?)をつける良い機会だと思ってがんばることにしました。
仕事は徒労だし、非役員ママの横槍にはむかつくし、
人間関係はドロドロだし、背中に乳児しょって会合はでなくちゃだし
良い事なんて何もないような気がしますが
来年から仕事復帰するので、ストレスへの耐性をつける練習だと思って耐えることにしました。
しかし夏祭りの準備がすすまないよ・・・orz
810名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 20:00:15 ID:qAkHjqar
役員やりだしてから間食が増えて毎日おやつ食べまくっているのに
なぜか体重が減っている
喜んでいいのやら・・・
811名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 20:54:21 ID:clnRxSi9
私も毎日下痢です
812名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 21:02:54 ID:OG8hg8ft
クラス役員3人だが微妙に2:1でツライ。
他の2人は入園まえからの知り合いらしい。
今年引越しして知り合いが1人もいないまま年少入園。で1人っ子の
せいか?なぜか役員に。役員なったらその人達と仲良くられるかもって
淡い期待をいだいてたけどもういいや!仕事きっちりやるから
早く終わって欲しい!!!
813名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 22:48:17 ID:A0kWmxIE
幼稚園の役員って全員にまわってくるのですか?
それとも役員にならずに卒園する人もいるのですか?
814名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 23:29:51 ID:CJFHwCjM
>812 
私も役員3人で2:1だったよ。
3人は結構むずかしいよ。
2人だったらもっとうまくやれたかも・・・
連絡の取り方ですねられちゃったり、やなことがあると無視して2人で進められちゃったり・・・
815名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 06:17:34 ID:stbUGIYu
>>813
そうですよね。3人って難しいですよね。
私の場合、他の2人がてきぱき派で余計そう感じるのかも
しれない。多分他の2人に”ったく使えねーな”(言葉悪いけど)と
思われてると思う。メールでさくっと聞きたいことがあっても
Aに聞いて、あとでBに”なんで私に聞かないの”とか思われたら
やだ、とか本当どうでもいいことを悩んでしまう自分が情けない。

816名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 14:59:41 ID:bcGkU5/K
三人でも役ついてない?
うちは長、副長、ヒラになってるから
とりあえず案があるときは長に言う。
長が結論出して他二人に伝えてるって感じでうまくいってるよ
817名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 15:58:58 ID:il/udF1M
>>813ここ見てて思ったけど、各幼稚園(公立なら多分市単位)での役員の役割とか
ニュアンスってかなり違うんだね。
たとえば>>812はクラス役員って書いてあるけど、うちの幼稚園なら学級委員長だ。
うちの幼稚園は各クラスに役員1人、広報等の委員会をまとめる委員長さんが数人、
残りのその他大勢のお母さんたちは、各種委員会に分かれて色々な活動に参加する。
園のPTA活動が盛んか地味かによって役員の負担は大きく違うけど、気になる
ならお子の行く予定(かな?)の幼稚園に行ってるお母さんに聞いてみるといいよ。
ああ、夏休みが待ち遠しい・・・。もうちょっとだ、ガンガレ私。
818名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 18:49:17 ID:Jv7xrSuT
みなさん、役員は人生の修行です。
とっとと終わらせて来年の春からは大きい顔して楽しましょう!
819名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 20:45:09 ID:RF/9nrdd
そうだね、本当に春が待ち遠しい。
今は夏休みを心待ちにしてるけど、
夏はあっという間に終わってしまうんだろうな。
820名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 22:09:55 ID:VAAHcNSX
役員楽しいのって珍しいのかな??
今年の役員それなりに仲良くて、来週は一学期の打ち上げです。
でも、会長とか会計とか、役職ついてる人はほんと大変そう〜。
頭があがりません。
821名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 22:36:45 ID:Jv7xrSuT
>>820
仕事をしてないとか、小さい子供がいないとか
時間に余裕がある人は役員も楽しいかもしれない。
私は一歳児がいて子育てにも余裕がないので
役員の仕事の予定があるだけでストレスになる。
打ち上げと称して飲み会もないほうがいい。
行かないわけにも行かないし。
822名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 22:45:27 ID:sH9pokU5
>820
私も楽しいよ。転勤になった人の代わりに入ったんだけど、皆いい人だし、
仕事はテキパキしてるし。それぞれが特技を持っているので、適材適所で
仕事が進んでいく。私はついていくの精一杯だけどね。暖かく迎えてくれたよ。
最初は役員なんて…と思っていたけど、やってみたら楽しかった。
うちは下に子供がいなければ、必ずPTA役員かクラス委員をやらなければ
いけないから、途中からなのはお得だったかも。
823名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 22:55:53 ID:OMv3TCiF
楽しいよ。
うちの園は「やってみたら楽しかった」って2度3度役員する人が結構いるよ。
大変そうだから絶対したくないっていう人は殆どが一度もやったことが無い人達。
大変じゃないわけないけど難しいことはないし、手分けしてやれば時間も
かからない。私は会計だけどちょっと家でやることが多いかなってくらい。
だってバザーも夏祭りも何もないもん。大きな行事の時、ちょこっと手伝うだけ。
しかも他の保護者よりいい場所で写真も取れるし間近で見れるという役得有り。
普通だったら親は来ないでくださいっていうようなイベントの時も役員はお手伝いという
名目で参観出来るし、子どもも大喜びだし、役員同士も大変なことがあまりないせいか
和気藹々とやってるし。
転勤前にいた上の子の幼稚園ではバザー命で売上げが少なかったクラスの役員は
役員会で吊るされることもあったし、役員VS役員、役員VS保護者で揉め事もしょっちゅう
でおかしくなる人も毎年いたからホント園によって違うよね。
824名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 09:15:31 ID:fGbVPAob
ここ読んでるだけでべんきょになります。

私も今年役員になった年長児母です。下の子はいつも邪魔するしロクな仕事も
できないでいる。なってみて気づいたのはみないろいろ意見や案を
出すね。私、いかにのんびり過ごしてたか反省。

ちょっと大きい下の子がいてもがんがん仕事する人もいて
けっきょく会長を含め、そういう気がつく人達が動いてくれて
進行も決めてくれてるが、ちょっぴり蚊帳の外って感じになってます。
まぁ、仕事できないしアイディアマンでもないので仕方ないですね
。どう乗り切っていこうかな。
プチ落ち込みの日々で、夏祭り憂鬱です。
825820:2006/07/09(日) 11:06:56 ID:ke2m7KRk
楽しい人も多いんだね。なるほど、確かに園や年度によって全然違いそう。

ちなみにうちの園は完全に園から依頼される、という形で、
立候補は基本的にできないし、下の子がいる人は役員になりません。
下の子連れで役員って・・・・役員会とかほんと大変ですよね!
うちはお弁当持参で9時半〜2時くらいまでやることもあるんだけど、
小さい子供がそんなにもつと思えない〜。周りも気が散るだろうし・・。
その辺配慮してくれたらいいのにね。

夏祭り、無事終わりました。
こういう普通は保護者は見れない部分に参加できるのはほんと役員の
役得だなあと、暑かったけど楽しめました。


826名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 16:10:19 ID:GVDas1l5
>>825夏祭り、お疲れ様でした。確かにしんどいのは否定できないけど、
わが子じゃなくても子供たちのちょっとした楽しい言動や行動をふんだんに
見られるという役得があるよね。ナマイキちゃんもいるけどさ。

うちの園も現役員&園長で次期役員候補決定&お願い、という形で決まるから
下の子いる人はならないですね。2人、3人兄弟の一番下の子で、上の子も
その園出身者、っていう人がなりやすいかな?そういう配慮は大事だと思います。
827名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 22:38:45 ID:4qZA2i0K
うちの園の役員さんたちは下に子供いる人が結構いて
会議中なんかも大変そう。話なんか聞いてられないし
発言する余裕もない感じだったよ。偉いなあっていつも思う。
828名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 08:28:57 ID:7oCY6Ruf
遅まきながらお礼ですが、>>817さんご回答ありがとう。
829817:2006/07/10(月) 17:33:29 ID:WdkqBRm/
>>828 いえいえ〜。参考になりましたか?
830名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 01:03:10 ID:LZqxhW+J
役員というか年長のみのアルバム委員の話なんだけど、
下の子がいるのにすすんで写真の係になって、周りに下の子の世話押し付けてる人がいる。
自分は委員の特権で委員しか入れない場所で楽しんで?写真撮ってるけど、
1歳の歩き回るチビほったらかし。
チビの面倒見ざるをえなくて、自分の子の写真・ビデオあきらめてる周りの迷惑も考えて欲しい。
他にも下の子いなくて身軽な人はたくさんいるのに・・・
831名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 07:39:48 ID:r3gW1QgB
>>829
なりました。
ただ、わたしの場合、状況からして、「その園に通っているママから
話をきく」ことが難しそうなのが問題。そういうママと知り合うには
やっぱり公園デビューが王道なんでしょうか。
832名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 09:12:55 ID:lPF/WLwE
>>830
ねえねえ、下の子ちゃんの面倒見るのにみんな困ってるから、
委員は私が代わるわ、と言ってみては。
833名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 11:21:51 ID:4Ks0BW3g
今週末、夏祭りなのに子がヘルパンギーナに…orz
このまま熱が下がらなかったら、トメさんに預かってもらって
私だけ行くしかないか〜
明日も休ましてもらうとしても、前日の飾り付けには行きたいんだけどな。
早く熱よ、さがれ〜!
834名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 12:48:20 ID:LZqxhW+J
>>832
私も委員なんです。
同じく下の子いるので、写真の係ではなく、自宅で作業できる係ですが。
わざわざ立候補するなんて、下の子預けてこれる人なんだと思ってたのですが、
行事のたびに毎回連れてきてほったらかし。
おまけに係の特権でとった写真を利益とって他のママに売りつけようとしてるらしい・・・
勝手にでしゃばって仕切りたがって、振り回される周りの迷惑も考えて欲しい。
835名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 17:32:23 ID:CruzRFfk
>>831
公立なら入園前の幼児対象で園庭開放してるところがあったりします。
そこに参加してみて、ベテランそうなお母さんに聞いてみる。いい人に
あたればかなり詳しくかつやさしく教えてもらえます。
私立は・・・ゴメン、わかんない。私は公立にしか入れる気がなかったから。
まぁでも、私立に入れてるお母さんの話を聞くと、うちの周辺では公立より
楽っぽい。こっちはやっぱり公園デビューが必要なのかな・・・?
836名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 22:16:05 ID:rAb32cZY
>>831
若干すれ違い気味だけど、私立なら園庭開放とかやってないかな?
そういうところに行けば少しは情報得られるかも。
837名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 09:01:18 ID:BTXFQd6t
チラ裏カキ捨て御免

今まで幼稚園では特に目立たないようにしていた私が、最後の恩返しで会長になった。
良くも悪くも目立つというか、人の目に触れる立場になると、私のことをあーだこーだと
言う人がいてうざいわぁ〜。たとえホメ言葉(お世辞)でも、人から「あなたって○○だね」って
分ったように自分のことを言われるのが大嫌いなので。ましてや誤解から生まれた批判となると‥鬱。

人から何かを言われるのが気になる私のような人間がこのような立場の仕事を務めるのは、
合ってないって気付いたことは収穫でした。
838名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 09:19:14 ID:7oQgQa1d
839名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 13:23:31 ID:VZQtF2ro
うちの園も今プールに水がはってあるけど
下の子完全放置の馬鹿長がいる。
しかも立候補。
嫌いなメンバーには嫌味いいまくりだし
役員掃除では全然動かない。
集まるたび食べて飲んでブクブクのデブ。
もうなんでこんなのが長なんだ。最悪。
840名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 22:02:52 ID:qJWCCQ/2
チラ裏でごめん。誰にも話せないのでここで吐き出させて下さい。
うちのクラスの役員は4人なんだけど、1人せっかちで自己中な人がいて、
最近ちょっと振り回され気味。
クラス委員を決める時は「事情があってできません。」とか言っていた
クセに、「毎日ヒマなの」だって!!ウォー!!
本来なら公平に決めるべき事だったのに、「事情があるなら・・・。」
なんて騙されちゃった私がバカだった。
この間も間違った情報流してきて、私たちがアタフタしてると「あ〜
そんな話あったっけ?」だって!!ウォー!!
「ちょっとアナタ無神経過ぎない?」って言いたくなる気持ちをグッと
抑えてニコニコしているよ。
1人でもこういう役員がいると大変だよね。
他のクラスの役員が裏山。
841名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 18:51:04 ID:KL97qGZf
事情ってそういうトラブルメーカーって事じゃないの?
断った人選んだあんたらが悪いね
842名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 19:44:50 ID:a8l4MEKs
夏祭り、終わった〜!!
なんだかあっという間だったな。準備がすごく大変だったんだけど
すごく楽しかったな。
またやりたい、とは思わないけどw 
843名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 22:26:03 ID:tq9Xyb2h
>>842 乙!
うちはこれからだ〜
普段の三人も担当逃れでお祭り係は大わらわです。

集まりでなんかうちのクラス少なくね?と思っていたら
年長組にも子どものいるお母さんは役を免除されてるらしい。
「○○組の仕事に集中して欲しいので下の子のクラスでは
 何もしないでくださいと言われているんです〜」
だとお!?
あんたらより長くこの園にいるがそんな前例聞いたことないぞ。
来年回ってくる会長職、委員長役はあなたがたにお願いしたいです。
優先的に。
844名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 00:05:31 ID:ce0dhkVU
>843
うちの園も昔から似たような制度があるけど、二人以上在園してる場合は
逆に下の子のクラスを手伝うことになってるよ。
祭りやバザーは年少のクラスには経験者がいた方がさばけるし、仕事量は
年長も年少も変わりない。
年長クラスはもちろん経験者ばかりだから少々人数すくなくても大丈夫だろうっていう理由。
お母さん達は知り合いが多い上の子のクラスでやりたがってるけどね。
同時進行だから両方っていうのは無理があるんでこれで問題ない。
でも843さんとこみたいに年長優先だったらやっぱり年少クラスからクレームの嵐かも。
845名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 09:56:41 ID:0Wi6uoZQ
うちは役員決めは上の子のクラスで、運動会などの行事は下の子のクラス。
年に数回の大掃除などの手伝いは2人分。
更に下にも1歳の未就園児がいるので大変です。
来年からは小学校の行事もあるかと思うと・・・
でももちろん頑張りますよ。末っ子の時は大役も覚悟してます。
846名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 15:02:18 ID:+NHIkUCS
会長さんは横柄な態度で、委員さんから嫌われまくり。
あなたは嫌われても横柄な態度を続けますか?
847名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 16:13:59 ID:TTi7Hkmi
>846それはもう嫌われるからとか好かれたいから態度を変えるというより
持って生まれた性格だと思う。
横柄な人間はどんな目に合おうとポツンと一人ぼっちになろうと横柄なまんま。
うちの会長は平の年少役員の時から態度は会長並でした。
848名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 19:57:36 ID:1gts0j1j
あー私もヒラなのに偉そうって思われてんのかな。
でも他のメンバーの倍は働いてるけど裏方で。
849名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 22:17:37 ID:BCWU0QmJ
>>848
自分は会長で、何で引き受けたんだろうと初め後悔したけど、
どの役職でも大変じゃない仕事なんてなかったと思うよ。
みんなも分かってくれてるはず。

そんな私も、役員会の度に一人反省会。
言い方がキツイんだよ>自分
一人ぽっちになりたくないから、明日の役員会は気をつける。
850名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 22:37:50 ID:KPw6LSts
夏祭り終わったら一段落したみたい。
本部全員で浴衣着る事にしたけど正直結構大変だった。
涼しげに見えるけどあれかなりキツイのね。
紐やら帯やらで腰をグルグル10くらい巻いてたから
ウエスト細くなったのは怪我の功名かしら?
すぐにビール飲みまくって戻っちゃったけどw
先生方は毎年やってんのねエライわ。と改めて思った。

うちの役員さん達は個性的な人ばっかりでラッキーかな?
楽しくやってます。みなさんお疲れさまです。
851名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 22:48:28 ID:BGGjBf5+
今週末、役員会ですがズルして休みます。
852名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 00:40:57 ID:IHyWkrxJ
今週末ってもう夏休みじゃないの?
853名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 17:44:58 ID:Y6a4bVHc
携帯からスミマセン。クラス役員をやっていますが、ペアを組んでいるお母さんのことで悩んでます。
とてもいい人だし仕事を持ちながらも役員仕事もできる限りやってくれていたのだけど、夏祭りの仕事がハードになったころから様子が少し変。
私から園行事の件でメールしても、面倒な内容だと知らんふり。
役員会に出ても、大事なことをメモらないから結局私が仕切る羽目に。
実はその人は軽い鬱病歴があるんだけど、他のクラスの役員はそのことを知らない。
もしかしたら今少し具合が悪いのかも。
なるべくフォローしてあげたいけど、私にも限界がある。
今一番困ってるのはクラス有志の飲み会のことで、彼女も賛同したので有志参加者を集めたのに、いざ企画の話をすると困ったような顔をしてウンともスンとも言わない。
あまり乗り気じゃないなら参加しなくても私が何とかするよ、と言っても「そんなことないよ〜」と言う。
だけど企画になると何を言っても返事しない。
私は一体どうしたらいいんだろう〜。
鬱のことは口外できないし、いい人なだけに担任に相談したくないし。
854名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 17:51:55 ID:Y7jEDuik
勝手に仕切っていいんじゃないかな。
欝の人って無器用ではっきり断れないってのもあるから。
企画を決めて事後報告でいいと思う。
855名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 18:03:07 ID:7r2n849k
まずは会長に相談してみては?
できるかぎり欝のことには触れず。
一人で仕切るのは大変。
むりなら役員交代って手もあると思う。
856名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 18:13:39 ID:Y7jEDuik
役員交代なんかなったら噂になるし
相談と言う名の悪口にもとられかねないよ。
一人で仕切るけど仕事は相手にやってもらう
事を言えばいいんじゃないかな。
857853:2006/07/19(水) 19:21:51 ID:Y6a4bVHc
レスありがとうございます。
私ひとりで仕切るのは彼女のプライドを傷付けるかと悩んでいたのですが、当面急ぐことだけは彼女にメールで承諾だけしてもらって(直接聞くとはっきり意思表示しないから)私がひとりで動きます。
夏休み明けてしばらくしても彼女の様子が変わらなかったら、まず彼女本人と今後役員を続けられるのかどうかよく話し合ってみようかな。
人物特定されてしまうとまずいのでここには書けないのですが、私も家族の問題を抱えていて、彼女には申し訳ないけれど3月までひとりで仕切るのはきついです。
858名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 18:17:03 ID:Wsdl1fwB
>>853さん、偉いね。こういう冷静で有能かつ思いやりのある方が同じ役員で彼女も良かったと思いますよ。

みんな夏祭り終わったかな?
わたしは去年役員だったんだけど、夏祭りとバザーの後は3役が感極まって涙して、
わたしももらい泣き。ヒラには分からない大変なことがいっぱいあったんだろなー。
859名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 13:18:36 ID:EV7hmD+8
夏祭りが終わって、良かったね〜、なんて皆で言っていたら
「何言ってんの!次は講演会でしょ!」
って〜、、、今終了の喜びを分かち合っていたのに、
そんな先(9月)の事言わなくてもいいじゃん、、、。
そういえば、貴女会長がのんびり過ぎるって、口癖よね、、、。はぁ〜、、。
夏休み、休ませてよね。駄目なの?
860名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 15:32:36 ID:xVWzfZBm
、多すぎ
861名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 16:41:01 ID:KgJWCyFX
夏休みだよ〜。のんびりだよ〜。というわけで>>859はのんびりしてヨシ!!
いや、9月の早々にあるなら多少は打ち合わせもするだろうけど、普通はそんな
はじまってすぐになんかするってないでしょ?

話は変わるけどストレスでできたであろう、おでこの吹き出物・・・治るかな・・・。
今までは何にもなかったのに、役員で集まりだしたころ(3月くらいか)から
できてきて今だにできっぱなしだよ。
862名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 20:33:33 ID:xVWzfZBm
私も体調わるい。
病院行ったら神経性の下痢といわれた…
汚い話でスマソ
863名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 06:53:35 ID:1YA3nq31
>>861さん 
おでこの吹き出物・・・、私もです。昨日、夏祭りだったのですが、夏祭りの準備が忙しくなり始めた一ヶ月前ほどから
気になるようになりました。準備も当日も大変だった夏祭りが終わったので、少しは吹き出物も良くなるかなぁ。
でも、また次の行事の準備やらで心が休まらないので、役員が終わる3月までは吹き出物も落ち着かないかな・・。
あと、もともと不順だった生理が、さらに不順だなぁ。

体調悪いネタ、スマソ。
864名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 18:15:22 ID:OVSwnhXm
私も会長になってから、肌のトラブルや微熱が続く等、体調悪いなぁ。いつもならかかりつけの皮膚科の薬ですぐ治るのに、今回はもう2ヶ月くらい薬付けても治らない…orz
865名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 18:42:54 ID:bYUleORp
私も軽い神経症になりました。
肌荒れもすごい。
私の場合、役員がどうこうというよりも
毎日、お弁当作って、送って、迎えに行って
自分のペースで動けないのがストレスみたいです。
役員の仕事も忙しいと毎週何かしらあるし考えると憂鬱。
866名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 16:27:17 ID:2zDwyBGN
夏休み入って、2日間寝込んだ・・
口ビルの吹き出物がとりあえず治ったみたい・・
867名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 18:20:42 ID:Dp5LwsqB
>>861です。お互い大変だ〜。今年度が終わればきっとみんな治るんだろうけど
まだまだ先は長い・・・。皆さん、とりあえずしっかり充電しましょう!!
868名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 12:45:23 ID:sZDaE0GG
夏休みはオフだと思いきや、会計には細々した仕事アリなのね。
学期ごとに収支報告すべく準備中だわ。
暑いし子供はうるさいし、こんな中で計算し書類作れないよ〜。
夏祭りも大成功で終わり皆はヤッターって感じなんだけど、売り上げやら
回収したチケットを数えてたら熱が出てきたよ。
869名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 17:11:24 ID:pQBbRYHN
昨日は夏祭り。
1人を除いて初めて役員やる人たちばかりで、更に事前の話し合いは2回のみ。
どうなることやら?と思いつつ、やれそうな事はどんどん手を出してきた。

とても楽しかった〜〜〜!
周りの人に「夏祭りの準備は大変だよ」と言われてたから結構覚悟してたけど
全然そんな事なかった。
準備よりも食べ物引き換えの時にずっと立ちっぱなし・・こっちの方が辛かったけどね。

普段はポツン気味な私。
でも『笑顔』『元気良く』『一生懸命』やってたら、皆さんに声もかけてもらえたし
ちょっと苦手だった他のクラスの役員さんともイロイロ話せた。

9月からも行事が続くけど、引き続き頑張りまっす。
870名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 08:34:54 ID:SbJ+ewSs
さすがに夏休み中はこのスレもひっそりとしてるね。
とは言いながらも、秋のバザーで売るものをせっせと制作中。
子供の相手も殆どしてやれず、すまんこってす。
作ることは結構楽しい。でもほんとは二学期の段取りを詰めなきゃいけないんだけどな・・
現実逃避ってやつか。
871名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 13:13:08 ID:GsmpPk+H
話豚切&ガイシュツだったらスマソ

父母の会会費みたいのって普通集められるのかな?
支払ってくれない保護者にはどうしておられますか?
先生に言ってもらってもとんと音沙汰ナシです。

872名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 21:32:20 ID:/h7GXhUL
私も宿題があるのだけど、役員の書類一式が入っているカバンごと
夏休みに入った途端、押入の奥につっこんでやった。

>>871
うちの園でも滞納者がいて、何度督促しても払ってくれない人がいたらしい。
年末に市から私立幼稚園の保育費補助金が出るんだけど、
幼稚園から現金で手渡されるので、そのときに徴収したらしいです。
873名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 10:37:41 ID:NVC1RBmm
うちの園は保育料引き落としの際に、一緒に引き落とされるので、未払いはないので助かります。
874871:2006/08/03(木) 01:00:32 ID:K5l8dwfi
ありがとうございます。
>>872
ただ「払ってくれ」じゃだめかも、ですね。
補助金から差っぴいてなんて、いいアイディア!
うちは市立の保育所だからか聞いたことないです。

払ってくれない親子はやっぱ見るからにドキュ…

>>873
いいですね。そういう方法出来るのかな?聞く価値あるかもしれませんね。
875tinyurl.com/s368g:2006/08/07(月) 19:14:57 ID:gK6CjrLq
丈夫な体と優しい心を持った、天才児に育てる
876名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 15:32:15 ID:v6e02gGN
あーぁ、明日は夏祭り。
こんな糞暑いのに身体もつかな…

早く終わらんかな〜
877名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 22:19:47 ID:MPPhJxDn
会長のお母さんが突然倒れて介護が長引きそうな見込み
…副会長の私が繰り上げ会長にorz
878名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 10:40:47 ID:tWx4XrQ8
自分でなりたがり委員長が日がたつにつれ
つかえねーのが露見してきてかなり欝。
ただの上に立ちたがり頭の悪いボスママなのに
立候補するなよ。
周りが迷惑。
879名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 23:17:25 ID:wi9aQHkZ
夏休みで自分が役員やってる事すっかり忘れてた。
880名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 00:01:50 ID:whH6+zZs
このスレがあがってるとどきっとする。
あ〜あと二週間を切ったか。行きたくないよ〜バザーが恐いよ〜
881名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 00:18:32 ID:RXLuS+56
ウチの幼稚園の会長は層化つながり…
層化から層化へのバトンタッチ。次年度の層化がいなければ繰り上げ会長。
2年連続でのお勤め。ご苦労様^〜^;
層化役員に仕切られてる幼稚園って・・
882名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 14:23:07 ID:YDq1O4qK
4人でバザー委員をやっています。

委員をやることになった経緯は、
私以外のクラスの皆さんが、委員をやれない理由をもっていたため
「バザーは先(来年)のことなので、今は何もないけれど、
 今後何があるかわからない。それでもいいのなら」
ということで引き受けました。

しかし、夏休みになって子どもの病気がわかり
(ただし外見では健康にみえるし、幼稚園にも通常通り行ける)
バザーの1ヶ月前に検査入院することになりました。
入院後も病院に通うことが考えられ、
精神的にもおそらく他のことを考える余裕があるか非常に不安です。

そんな時期に委員が大忙しになることを考えると
委員を辞めたいとも思っています。

客観的な判断が出来ず、悩んでいます。
皆さんのアドバイスお願いいたします。
883名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 16:16:09 ID:400IVLCh
うちの息子も病気を持っていますが、それが分かって治療等これからどうするか
方針を決めるための検査の予約を入れた頃が、親として一番悩んでいた時期でした。
病気のことをネットで調べたり、病院の評判を聞きまくったり、
自分を責めたり、息子を不憫に思ったり…
検査の結果が出て、治療方針なんかが決まってくると、自分も病気とうまく
つきあう方法なんかが見えてきて落ち着いてきたけど、
悩んでいたあのときは本当に暗黒時代でした。

ただ、悩んでいたときは自分も気持ちの整理がつかなかったので誰にも相談しなかった。
今でも同じ病気の子のママンとは話せるけど、他の人には軽〜くしか話しません。

あのときの自分だったら、とても役員なんて出来ないと思う。
状況が許すのであれば変わってもらって、落ち着いてくればまた別の仕事を
引き受けることが出来るかもしれないと話してみてはどうでしょう?
がんばって下さいね。
884882:2006/08/21(月) 01:47:50 ID:nbk16ACV
>>883
ありがとうございます。
先が見えないだけにやはりどこか落ち着かないかんじです。

どんな形にせよ、引き受けてしまったからにはわがままかもしれませんが、
少しでも落ち着いて病気や病院のことを考えられるように
辞めさせていただく方向で考え始めました。

病気のことについてはふれたくないのですが、
思い切って、ある程度までは伝えてわかっていただくしかないのかな・・
885名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 13:07:52 ID:unHwT6ZM
>>879
わたしも昨日幼稚園に送って行って思い出したぐらいでw
すぐ役員会もあるのに何も準備してないよ

>>884
きちんと話してわかってもらうべきだと思うよ
触れたくないなら
「調べてるところなのでまだはっきり言えないのだけど病気で」とか
言いようはあると思うけど、病気ってところだけは言っておいた方が
後々問題にならないと思う
最初に委員長か会長に話して、その人からみんなに
決定事項として伝えてもらえたら理想的かも
886名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 13:53:05 ID:JT5jgHku
出産なんぞ大したことないよ

・メスは子供産める構造になってるわけだし
痛みにも耐えられるように作られてるわけだし
膣は伸縮するし、痛みを抑制する機能もある

・出産の痛みは男には耐えられないって言うけど、
出産する必要もないのに比較するのは馬鹿げてる上に、
尿路結石の方がよほど痛い←男にもある

・そもそも痛みに女が強いのであれば、
危険な仕事や兵役は女にやらせるべき

・山ごもりして10年修行して子供産めるようになったのなら凄いが、
元から産める体であるのにそれを自慢するのはアホである

・他の種は一度に大量に子供を埋めるのに人間のメスはせいぜい1・2匹
メスとしては劣等生物

・グータラ主婦が「専業主婦は大変なのよー」と事実を誇張するように、
出産は大変よーと悲劇のヒロイン気取り
実際は言うほど大した事無い
大げさすぎです

・男は普通に仕事してても自分にご褒美などあげないが、
女は普通に仕事してても自分にご褒美あげまくり←自分のする事はすごくて大変で偉い、旦那の場合は当たり前


結論:出産は大したことない、出産はメスなら誰でも出来る当たり前の行為だから偉大でも偉くも大変でもない
887名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 14:36:55 ID:+vVgoAMj
来月になったら運動会の準備で役員会が頻繁にあるそう・・・
夏休みで心も身体も休んでいたのに
また役員の世界へ引き込まれてしまうんだろうな

運動会って役員は何をするんだろう
先生のつかいっぱしり?
888名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 17:37:24 ID:S6A5mQU+
>>887
うちんとこは、まさにつかいっぱしりだそうです。先生は自分の担当の演目に
かかりっきりで、他にはかまってられない状態になるらしく、会場整理や園児の
世話などで役員以下各クラスの学級委員が走り回ることになるそうです。
少なくともうちの幼稚園は先生だけでは絶対に成り立たない・・・。
889名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 17:55:55 ID:Ce6M3qjt
うちは運動会委員さんと、当日係さんとが動くから役員はほとんど仕事なし。
夏休み明け早々夏祭りがあるので、来週からは忙しくりそう。

役員の仕事が忙しくなるにつれ、慢性のゲリピーになったけど
この夏休み、すっかり解放されて1kg太ったよ
890名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 15:19:02 ID:/z2wk0WS
会長と副会長の仲が悪い。
会長の方が人脈が広いし人格もソフトだから役員では圧倒的に会長派が多いけど、彼女は園長の言うことを何でも聞いてきてしまうので下っぱは少々困ってる。
副会長は性格にクセはあるものの、グループを仕切る能力は会長より上だと私は思う。
先日その二人が激しくぶつかったらしく、双方からなぜか平役員の私に愚痴電話が来る。どっちもどっちだと思うので中立的立場を守ってるけど、結構困ってます…。
891名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 21:07:54 ID:Jp8zQKPO
>>890
副会長ともめたらものすごくやりにくそうだな
一番もめてはイケナイ相手ともめたわけね

ホットケ
892名無しの心子知らず :2006/08/30(水) 13:06:40 ID:TpOyWD3D
あ〜、役員会議いやだったわ。
会長・去年の委員長・会長になりたかった人が
向こう正面で内輪で決めてた。
話、わからないって。

…今年だけだけど、三猿を一人で演じきりたい。orz
893名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 23:23:24 ID:zmUKoST1
>>892
半角でいれないとsagaりませんわよ

内輪決め談合嫌だよね
うちの園、前園長の時代ずっと談合で決めてて
毎年険悪になってたらしい
現園長になってから絶対廃止でどの役員会にも
がっちり園長が付いてて見張ってるw
それもなさけないけどさ、PTAの評判が
園児募集にもひびくもんね
894名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 15:25:26 ID:8E3l+11L
去年までの私。「わぁ〜、夏休み終わった〜。」
今年の私。「はぁ〜、夏休み終わった〜。」
皆様2学期もがんばりましょう。
895名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 12:52:06 ID:Z2DpgAoN
あ〜役員会疲れた。
適当に役員してたら来年頼まれないかな?
体調悪いから断りたかったけどタイミング逃して今までやってきたけど…
896名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 16:07:39 ID:k3uWQjL/
あるクラス役員さんたちが,
現会長よりも前会長を頼りにして現会長のご機嫌がカナーリ悪い。
バザーも間近に迫って経験者を頼りたい気持ちは私にもアリアリだけど、
母たちの全体準備作業の時はよそのクラスの役員まで相談にorz
ちなみに現会長の年度頭のスピーチは、
「去年とは違って〜」「去年と比べると〜」「去年みたいには〜」
現会長の顔色伺いでいつもビクビクしている副会長の自分です。
あ!決して前会長さんがでしゃばっているわけではありませんよ。
ただ人当たりがイイのでみんなが話しかけやすいみたいで。
こんな気苦労もバザーまでで終ってほしい。
長文チラ裏でスミマセン。
897名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 20:32:15 ID:yO744C+i
うちの園は、各クラスにクラス委員2名。他にも交通委員や広報など
2〜3名選出される。
私はクラス委員。

今日から新学期。2学期は運動会、遠足、園外保育、バザーと大忙し。
憂鬱な気分で登園した。
園長先生に呼び止められた。
相棒のクラス委員の人が、引越しでいなくなったそう。
私にも本部役員にも一言も無く。
はぁ、揉めに揉めて決まった役員選出をもう一度するのか〜。
なってくれる人いるかなぁ?

引越し自体は、別に事情があるんだろうからしょうがないけど
(うちだって転勤族だし)、なんかだまっていなくなられると
モニョるなぁ。
残された方は大変なんだからさ。
898名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 21:34:04 ID:Z5AOJWsK
899名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 06:50:26 ID:T9BVJ4Qn
前役員です。
今年のクラス役員簡単に決まったわ!と喜んだのはつかの間
その人は仕事もちで小さな弟妹もいて役員の仕事がほとんどできない状態
それでもがんばってくれていたんだと思うが……
夏休みあけたら幼稚園をやめてしまった………(夏休み明けに聞かされた)
うちのクラス…どうなるんだ……
900名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 16:36:50 ID:um7U7cEB
あなたがまたやればよい
901名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 09:14:54 ID:G6Trp07o
副会長ウザー
遠まわしにチクチクと私の事バカにする。
902名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 22:12:16 ID:8bbK7L+P
うちの園の副会長もウザ-。
ペーペーの私はお人よしに見られるせいかナメラレかけてる。
そろそろ脱皮するか。
903名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 08:26:04 ID:bVR1Vy43
ヤバイ…領収証なくしちゃったかも
うわぁぁぁーん!
904名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 11:59:55 ID:IJMha+7/
うちは会長にバカにされまくってる。
恐えぇよ会長。
いつかギャフンと言わせてやりたい。
905名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 19:38:42 ID:szsP2ouf
来年の役員選出方法の話がチラホラ出始めた
既に牽制が始まっているそうで恐ろしい
例年の話を聞いたが、しこりが残らず決める方法って
ないもんなんだな
906名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 21:39:13 ID:PBcyxpm4
まっさらで第1回の役員会で
完全立候補しかないよ
今年度うちの園それやった

しこり全くなし
そのうえ例年ならある役員間の確執やグループ化も
いまのところなし
907名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 21:42:29 ID:RM5Ph00B
クレーマー父兄うぜーよ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1082506853/
908名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 20:43:00 ID:E98EEa1n
2学期は行事が目白押しですわよ奥様。
こんなに氏んで楽になりたいと思ったの初めて・・・
909名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 20:52:02 ID:yIq77w3p
同じく。1学期でも三役は忙しいと感じていたのに、序章に過ぎなかった…orz2学期の忙しさときたら、夏休み呆けの身には辛いものがあったよ。これから売れっ子芸能人のような錯覚を憶えそう。ノーギャラだけどな…。
910名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 23:00:51 ID:hOdJQo3U
本当。胃が痛いよ。健康だけが取り柄だったのに。
なんとか無事に乗り切らなきゃ。
最近一般の幼稚園ママさんとの認識のギャップを感じる。
911名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 00:15:14 ID:dbr0m1t9
クラスに一括送信の携帯メール、ある役員さんが全員にCCで送ってた・・・orz   アドレスが駄々漏れになることに抵抗の無い人って多いんだな〜〜って私が厳しすぎる?携アドはそんなに警戒しないもの?
912名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 02:58:06 ID:HkFemVyM
台風でバザーがコロッケ祭りに変更になりそうです。orz
913名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 09:44:30 ID:0lSS9yXD
個人情報に細かいやつウザ
こっちはダダ漏れじゃん。
不平等だよ。ばかやろう。
914名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 14:20:38 ID:604hAlsk
結局年中気が休まらない。
軽いめまい、のぼせ、更年期のはしりみたいな状態になってきた。
大当たりの人が混じってて、何をやるにも揉めてる。
915名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 16:44:58 ID:+5tdQIej
もうすぐ運動会ですね。うちの園では代表あいさつがある。
朝礼台の上に立って‥何百人の人の前で‥ガクブル
まさか自分がこの立場になるとは思っていなかったので
今までの代表さんののあいさつは「上手いなぁ〜さすが代表になるひとは違うわ」とか
思ってたけど‥どうなるんだろ自分。
916名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 21:26:39 ID:+q4hoImc
アテクシ今日会長挨拶済ませてきたー
開放感いっぱい

次の挨拶までつかの間の心の軽さ
会長なんて挨拶係
917名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 15:40:26 ID:zTmnpuAF
>>916
会長なんて挨拶係

こういう言葉がさらっと出て来るあたり、実は相当仕事、気配りのできる人と見た。

今、バザーの人員配置、タイムスケジュール等を頭かきむしって考え中。
熱がでそうだわ〜
918名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 23:11:07 ID:3CqBRZWT
会長は挨拶係…まさにその通り!少し励まされました。

919名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 17:28:37 ID:u++Ck9j3
もう、切れそうです。3役 頭悪すぎ!
こっちが一言言うと、3人集まってゴショゴショ話して、
それからこっちに返事してくる。

バカ?
920名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 13:28:31 ID:n2YXkYgA
一言聞かずに自分で考えろよ
いちいち聞いてからしか行動できないバーカ
921名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 13:52:26 ID:piIJevpn
三役は一人の独断の意見は言えないんだよ。ちょっと時間かかりそうな事の場合は園側に相談してからじゃないと答えられないんだよ。発言に責任が付いて回るから。
元三役も言ってたよ。

922名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 18:21:59 ID:TDXRecJR
同意
会長ワンマンではなく、かえっていい運営状態と思う。
919さんだって、役員じゃない人たちにいろいろ言われて
役員だからって何でも知ってる訳じゃないよ〜と思うことない?
それか、919さんが三役から煙たがられてるか。
923名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 18:53:16 ID:4x+IrZij
ジャンケン負けて、運動会で大人が出る競技の見本をやることになってしまったが
かなりハズかしい上に、椎間板ヘルニアと坐骨神経痛持ちだから結構危険。
痛みが走ってコケたら全観衆の笑いモンだよ。
今さら持病があるからできませんなんて、ズルくさくて言えない…
924名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 20:57:00 ID:klGIUq+U
>>919いつも揚げ足とってるんじゃない?
だから慎重に返事されてるんじゃない?

すぐ「公式発言」にされて広まっちゃうから
うかつに返事できないんだよ。
私も一人だったら考えて返事するけど
横に副会長がいたら、当然その場で相談するよ。
925名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 21:43:42 ID:wjYM3WXk
>919 私達三役のことかと思った。バカ?って・・・そのままお返(ry
皆さんがおっしゃる通り、代表が三人いれば三人で相談するのは当然だよ。
そんなことも分らない人がいるから、無用なトラブルが絶えないんだなと思いました。
926名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 23:46:58 ID:6bFriQAF
昨年三役やってたとき私も>>919タソみたいなママンに苦しめられた。
私たちの場合、その人に何を突っ込まれてもすぐ答えられるように
役員会前は三役会やって意見をがっちり固めて挑んでたけど
毎回緊張しっぱなしだった。。
もうちょっと和気藹々とやりたかったんだけどね…。
つーか、誰にも相談しなくてもやれる自信あるなら
オマエが会長やれと小一時間(ry
927名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 09:11:59 ID:heNFDqzs
919叩かれ過ぎて可哀想。


でもこういう人に限って何やらせても無責任だったりするから会長どころか3役は無理。
928名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 13:30:15 ID:RRnULc1A
そうだよねー禿げ堂
うちの三役もさーって流れ期待してたんだろうね919
もう出てこないでね
929名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 23:36:04 ID:dL9hcUdS
流れをぶった切ってすみません・・
うちの幼稚園は会長・副会長・書記・会計と四役なんですが。
三役さんの内訳を教えて下さい。
930名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 00:17:25 ID:NsAlObFd
>>929
会長、副会長、会計。
書類関係は会長の自分が全部作ってる。
書記のいる園羨ましいよ〜。
931名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 09:13:03 ID:dX/JKdV+
ありがとうございます。
会長ってただでさえ激務なのに・・
お疲れさまです。
932名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 11:03:14 ID:fgiCfWtP
やっと言えたよ。
家庭の事情で1学期で引退するはずだった前任者。
まだ役員の集まりに出てこようとする(ていうか現れた)
「今日の集まり、聞いてないよ〜」
「だって1学期で引退なんでしょ?もうこなくていいよ」
「え、でも」
「何か 問 題 で も?」
「…寂しいじゃない」
知らんがな!こっちはね、仕事してるし慣れた来年当たりやろうかなと
思ってたときに、突然のご指名で戸惑いながら、忙しい園行事の準備とか
してたんだよ。
なに?運動会でも放送がしたいって?目立ちたいだけでしょ?
そのくせ面倒なルーチンワークや振り分け仕事なんかはこっちに投げて寄越して。
いいトコ取りしたいその気持ちに腹が立つ!
そんなに続けたかったら、やってればよかったじゃない。

長文グチごめんなさい。でもすっきりしたわ
933名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 16:01:56 ID:bemNetS/
>>932
ゲ〜ひどい。最低だね。
知らんがな!以降は口に出してはないんだよね?
すぐ引き下がったの?
934名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 17:03:25 ID:fgiCfWtP
>>933 ありがと。
知らんがな、以降はこっちもみんな忙しくてスルーした。
しばらく休ませて〜、ていいながら居座ってたけど
運動会のクラス委員への仕事の仕分けのつなぎがうまくなくて、
でもその日は委員会で発表しなくちゃいけないから、ちょっと早めにきて
書類の仕分けやらなにやらやってたら、いつのまにかいなくなってた。
なんていうか空気を読めない人で、立候補したにもかかわらず2ヶ月で
役員交代っていうのも怒りのポイントだわ。
バザーのときは声を掛けてね、って言われたけど、アクリルたわしって売れる?
935名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 17:56:55 ID:rLX+J1W7
運動会が終わった!つかの間の休息気分…

しっかし雑用ばっかりで子供のビデオも撮れないじゃないか!息子よゴメンよ。
936名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 23:53:37 ID:Igx03nVq
>>929
うちは会長、副会長二人で三役。
書記二人、会計二人合わせて役員。
937名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:24:04 ID:fLwTBS20
皆さんの幼稚園は会長さんや副会長さんが
運動会などの園行事を仕切っているのですか?
うちの幼稚園はそれぞれの行事において、会長・副会長の他に
委員長・副委員長を置いています。
私は運動会委員長なのですが、園側との交渉に四苦八苦しています。
会長・副会長は「園寄り」なので、こちらの意見を押し通してはくれず、
申し訳ないですが、「頼りにならない感じ」です。
私みたいな「一委員長」がでしゃばってもいけない気がするし、
でもこれを通さなければ運動会委員さんが大変な思いをするし・・
で、運動会まで1週間・・今すごく大変な思いをしています。
会長・副会長の皆様、
例えば各委員会から依頼されて園側との交渉しなくてはいけない場合、
言いたい事はきっちり言うタイプですか?
それとも園側がそうおっしゃるなら・・のタイプですか?
参考にしたいので、よろしくお願い致します。
938名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 23:36:35 ID:NwIqsl5Y
>>937
運動会でそこまで園側に押し通さなきゃならない
意見があるってのがわからない

一つだけでも具体的に書いてもらえない?
そしたらわかるかも
939名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 23:58:51 ID:fLwTBS20
>>938
いくつかあるんですが、例えば予算の件。
「今年の運動会委員に買ってあげたい備品があって
大体3000円くらいかかるんですが、それぞれ自腹を切ってもらうのは
忍びないので、是非この件を承認して下さい」
と申請した結果、「昨年まで運動会には予算が計上されてないし、
今後の為にもそういう前例を作りたくないから、諦めてください」
とのお返事。結局委員さんそれぞれに自腹を切ってもらうことに
なりました。「自腹っておかしいと思いませんか?幼稚園行事ですよ?」
と訴えても、曖昧に笑うだけなんです。
かといって、園行事の予算についてたかだか運動会委員長が
園にあれこれ言うのもおかしいでしょう?

これが、色々ある問題の一つです。
わかって頂けたでしょうか?
940名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 00:08:56 ID:MHWM0KiU
〉今後の為にもそういう前例を作りたくないから、諦めてください

私もそう思うわ。。。
941名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 06:37:54 ID:VeBvsoD9
>>937
備品ってなんだろう?一人3000円の自腹って大きいよね。
今年はもう買っちゃったからしょうがないとして、来年度の予算には
確実に組み込まれるように今から要望を出しておいてみては?
今までその備品が無くてもやってこれたのなら、無けりゃ無いで構わないものだったかも
しれないしね。
942名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 08:05:26 ID:t9Zgearn
>>939
特定の人たちだけが使う備品
(おそろいTシャツとかですか?)
に、PTA会費は出せないと思います。
どうしても必要なら、去年今年開園した園じゃない限り
前例として通ってて、予算があるはずですので。

幼稚園行事を役員が私物化してるってことにまで発展する恐れもあり。
私でも曖昧に笑うと思う@会長
943名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 08:22:03 ID:79VKTyNx
今年しか使えないようなものを、委員さんの買ってあげたいって理由だけで
揃えたとしたら、園的には承認できないのでは?
何年も使い続けられるものであったら、今年の委員が自腹切るのはおかしい。
941さんのように、要望として話すのが良かったんじゃないかな。
944名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 08:39:58 ID:HEmn9nbm
色々なご意見ありがとうございます。
まず、1人3000円ではなく、トータルで3000円くらいという事です。
運動会のプログラム進行表を委員が見やすい様に冊子にするために
画用紙や紐を使用するので、それを買いたいと思いました。
今まではそれぞれ100円未満を自腹で支払われていたみたいなのですが、
毎年必ず作るものだし、毎年自腹っていかがなものか?と
思ったので、会長さんに相談してみました。
園のために働いてもらう委員さんのために、
なるべく負担はかけたくない・・と思っています。
園の実情を知らないから、3000円の予算も出せないのかしら?
とビックリしています。
でもこちらにいらっしゃる会長さん方も、ほぼうちの会長さんと
同意見なので自分の考えの甘さを痛感しています。
ありがとうございました。参考になりました。
945名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 09:30:43 ID:j3Xjm+41
プログラム進行表?
うちの園では役員はB4の紙1枚にプログラム、小道具、大道具、担当、その他の事項を書いて
コピーしたものをたたんでポケットに入れてその都度取り出して見てただけだけど。
(運動会が終了した時には、ボロボロw)
あと、本部テントと用具置き場にもそれと同じものを貼ってた。
それで充分。なんの不自由もなかったよ。
946名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 09:47:14 ID:79VKTyNx
PTA予算の事務費で買えないものかな?

それと、委員さん一人一人見やすいとか、使いやすいって違うものだから
私だったら、見やすいように各自うちにあるものを工夫して使って下さいで
済ませてしまうかも。
一生懸命考えてくれる委員長さんは頼もしいけど、力入れすぎちゃうと
自分が参ってしまうよ。ほどほどにガンガレ。
947名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 10:44:21 ID:im8ouIbA
945さんが言ったみたいにポケットに入れられる方が私は使いやすいかな。
(複数枚あるなら簡単にホッチキス止めして)
確かに画用紙を使った冊子状態の方が丈夫でクシャクシャにはなりにくいだろうけど
両手がいる時、収納に困りそうなので
948名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 12:48:56 ID:VeBvsoD9
>>944
冊子にするならするとして、それを自腹っていうのはなぜ?
>>946の言うように、PTAの事務費で買う物じゃないの?
そういうことなら会長さんというか、944のPTAがおかしいと思うけど。
ほかの事務用品とかは一体どうなってるの?
949名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 13:20:21 ID:4/pxpp+U
行事は運動会だけじゃないからなぁ。
祭りだのバザーだの卒園式だのの進行表を作りたいってことで、
それぞれの担当がいちいち申請する恐れがあるよね。
3000円って結構額が大きいし。
950944:2006/09/25(月) 13:58:26 ID:HEmn9nbm
>>948
自腹っていうのがおかしいですよね?
今までの運動会委員長は何も言わずに
委員さんにそうさせてたらしいです。
実際昨年の委員さんにお聞きしたら、
「ただ、‘この様に作ってください’と言われました」らしいです。
他の事務用品は、ちゃんと備品として色々置いてあります。
なくなったら補充しているみたいです。
949さんのおっしゃるように、運動会だけ特別扱いするわけには
いかない・・というスタンスなんでしょうね。
曖昧に笑ってかわされたのでわかりませんが・・
やはりお金を預かってる会長と、お金を出して欲しい私達の間には
見解の相違があるみたいです。
委員さんに頭を下げて「今年も自腹でお願いします」
と言うしかないと思います。

951名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 14:17:46 ID:588mSfPd
>>945>>947のような簡単な装丁じゃ駄目なのかい?
冊子に書き込む内容をできるだけ省略化して
そこらに大き目の見やすいの貼り出しておいて・・・
今までの例を変えるのは、いろいろ言われて大変だろうけど
これで委員さんの持ち出しも無くなるならGJじゃないか。
952名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 14:28:10 ID:4/pxpp+U
>>950
会長がお金を預かってるわけじゃなくて、
年度の初めに予算を全部組んでいると思う。
予算外で急な出費がある場合は予備費から補填するけど、
行事の冊子作成で3000円はうちの園ではありえない額だなぁ。
>>951さんが言うように、自腹の悪習を繰り返すより
簡略化していくほうが得策と思うな。頑張ってー。
953名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 15:19:25 ID:79VKTyNx
946だけど、自腹がおかしいっていうより、自腹を切ってまで綴じる必要が
あるのかなってことを言いたかったんだけど。
画用紙と綴じ込み紐なら、100均で済ませる。委員さんが20人位としても
200円の出費で済むんじゃない?それなら、事務費でまかなえるでしょ。
会長さんが頼りないのではなくて、必要ない出費と判断されたのでは。
944さんが頑張っているなーというのは伝わるんだけど…
954944:2006/09/25(月) 15:19:32 ID:HEmn9nbm
>>951>>952
なんか皆さん・・
色々考えてくださってありがとうございます(涙)
今回の件ですごく煮詰まってました・・
たくさんのアドバイスを頂いたので
前向きに考えたいと思います。
955名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 17:29:14 ID:FT1u0184
>>944さんとこって、運動会幼稚園主催ではないのかな。
運動会が「幼稚園主催」で、役員、学級委員は「お手伝い」という形が当たり前だと
思っていたのでちょっとびっくり。今までの流れだと、園は「運動会やらせてあげ
ますわよヲホホ〜場所貸すからあとは勝手にやってね〜」ってスタンスに見える。
うちは園主催なのでそういう冊子は先生が作って当日のお手伝い係に前もって
配布、説明という流れになっている。追加で役員側がプリントも出すけど。
まあでも、予算は最初に組むから追加予算は確かに出にくいよね〜。
956944:2006/09/25(月) 17:56:56 ID:HEmn9nbm
>>955
一応園主催なのですが、はっきり言って
「丸投げ」状態です。
もちろん園児の指導は先生ですし、運動会も先生主体で進行されます。
ただ、運動会委員さん用のプログラムの進行表は
運動会委員長の私が作りましたし、進行表を用いての運動会委員さんへの
プログラム説明も私と副委員長でしました。
例年だと、じっくり園との話し合いの結果進行表を完成させ、
プログラム説明も先生がされていたそうなのですが・・
今年はどうしてだか、ほったらかしなのです。
他にも色々色々辛い事がいっぱいありますが、もういいんです。
・・これだけ私達にやらせているんだから、3000円くらい出しても
いいんじゃないの?と思っています、本音は。
子供のためにもこの理不尽な状況を我慢して、無事に運動会を
済ませなきゃ・・と固く心に誓っています。
やっぱりどう頑張っても、保護者の立場は弱いと痛感しました。
少なくともうちの幼稚園では。
年長になった今、この幼稚園に入園した事を初めて後悔しました。
957名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 18:36:59 ID:WB1W0UPW
もうすぐ運動会で役員会議が行われたんですが
年長役員さん達が「運動会のメインは年長なんだから
本部席後ろの一番いい場所は年長が座れるようにして下さい」だって…
しかも「役員は仕事が大変なんだから役員席をつくれ!!」と。
年長のお母さん達は「そーだそーだ!!」と大拍手してました。
自己中すぎる…
958名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 19:20:34 ID:j3Xjm+41
>>956これだけ私達にやらせているんだから、3000円くらい出してもいいんじゃないの?

確かにそんな気持ちになる時がある!「ここまでやらせておいてさらに自腹かよ!」みたいなのはね。
なんだかんだで私も1万以上は自腹切ったかな〜。
コピー代とか自宅のプリンターのインク代とかこれから謝恩会の料理の試食代も出る予定だ。

>>957
うちの園、運動会では役員席はおろか役員は座ってる暇もないんだけど
発表会とか卒園式では最前列に座れるっていう特権はあるよ。
慣例化してるし忙しくって席取りも出来ないからね。
役員してるととてもありがたい慣例だと思ってる。
言いだしっぺの過去の役員はさぞかし叩かれたんだろうな。
あ、運動会の保護者席はうちは基本的に年長親が最前列だけど
他の学年の出番の時はみんな速やかに場所交代して
自分の子は絶対に一番前で観られるようになってるよ。
957さんとこももし役員席が設けられるのならそんなふうに
交代しましょって言ってみたらどうだろね。
メインは確かに年長かも…って思う(鼓笛とか組体操もあるし)けど
年少だって初めての運動会だし年中だってしっかり見たいもんね。
959名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 21:27:09 ID:Bj217v8N
>>957
役員席作って座れるなんて…裏山ですわ。
座るどころか水分摂るのも忘れるほどだった。
960名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 00:03:16 ID:a8yZJfQs
うちの園も行事についてはかなりの丸投げだよ。
私立の場合、行事費をPTAに丸投げしてしまうのは園の税金対策だと聞いたことがある。
961名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 16:51:09 ID:8GsIkDpy
PTA会長に完全に嫌われてるみたい。
そもそも会長決めの時に仕事をしてて出来ないのを理由に
代わってもらったから何言われても仕方ないんだけど
役員の仕事で話さなくちゃならない時にシカトされたりして
役員の仕事自体行くのが嫌になってきた。

小学校も一緒なんだよな。
せめて学年が違ったら良かったのに
気の強そうな人だから怖いよ〜。。・゚・(ノД`)・゚・。
962名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 21:31:19 ID:icoqj6D/
ウチは会長がバカだね。
バカというか禿げだね。
963名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 21:43:48 ID:Zkp7Ym4V
>>962
じゃああんたが会長職を交代してあげなよ。
964名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 21:45:13 ID:jOERHfE1
うちの園では、おととしの会長が強引で自己中で、おまけに卒園式にも
ジーパンで遅刻してきちゃうようなオバチャンで、強烈だったよ。
去年の会長は、運動会でもバザー準備でも、「役員だけでやる必要はない」
との考えらしく、やたら自分の仲間内を引き込み、結果、バザー売上げが
例年の半分もいかないという事態を引き起こしたという噂。(仲間内で
先に欲しいものを格安で確保してしまったらしい…)

そんな噂を聞いていたので、役員になってしまったときはガクブル
だったが、今年の会長はなかなか潔い人で、ありがたい。
自営の社長なので、考えが合理的で話をまとめるのがうまい、
人前での挨拶は本職、人当たりがいいから園との関係も良好、役員
同士も余裕があって嬉しい。
この前は、バザー関係で園に打ち合わせに来た業者さんからもらった、
という食料品を、会長一人の役得でもらって帰っても文句ないのに、
「遅くまで残った人で分けて」と渡してくれた。
セコくない人っていいよね。
元気なおばちゃんって感じの会長、頑張ってついていきます!
965名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 09:37:41 ID:1R52TqYl
うちの園では年に3回程、園児向けに公演をする。
陰で「公演の事、会長たちだけで色々決めちゃってヒドイ、もっと私達ヒラ役も意見言いたい」
みたいなことを言っているらしいので、次回公演について意見と提案を求めてみた。
急すぎるとか考える時間がホスィとか言われるのを予測して猶予は一ヶ月。

案の定 誰からも意見も提案も出てこなかった。
966名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 12:06:10 ID:vqN6mppX
>>965
そんなもんなんだよ、やっぱり。
行事ごとにアンケートとっても、書き出しはご苦労様ですとか楽しかったですとか
その後、ただし……とこうしたら良かったのではなどと意見する。
たまに「ごもっとも」という案もあるけど、大体は偏った話ばかり。
全体を考えた案を出して欲しいもんです。
967名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 12:49:05 ID:Guy2dmXi
じゃあアナタがやってって言われると困るから
自分からは絶対言い出さないけど
役員が長い間検討して案を出してくると
ここぞとばかりに突っ込んだり勝手と言ったり。
無責任なもんだよね。
968名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 15:40:15 ID:gjtNoKm+
>>958
私も去年年長の役員(今は下の子が年中)をしていて
仕事が多く大変なのはもちろん解っているつもり、それに自分の子が演技
している時は役員は近くでビデオも撮れる事になってるんですよ。
だから役員席は役員している家族(旦那、じいちゃん、ばあちゃん)の為…
年長メインって言葉がねー。炎天下、年少も年長も練習を頑張ってるんだから
もうちょい考えてほしい。

969名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 16:50:21 ID:+oQJr/BC
うちの園も結構「年長メイン」的な考え。
音楽発表会とかも年長親は真ん中スペースって決まってるもん。
今年年長だけど、今まで我慢しててよかったぁ〜って感じです。
970名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 23:35:25 ID:gL+jFEwC
「それじゃあんたが会長やれば?」
一度でいいから言ってみたい…
誰か言った人いる?


971名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 12:36:34 ID:l52poSOy
>>970
定例会議で散々取り上げて決まった案に文句つけてきた人には、
「あら、定例で言ってくれればよかったのにー。
下のお子さんの代では是非三役に立候補して下さいね(ハアト」
と言ったことはある。それが精一杯で我ながらナサケナス
972名無しの心子知らず
ここ読んでイメトレして、明日の役員会に備えよう。
頑張れアタシ、頑張れアタシ!!
呪文の言葉は『急に言われましても、、。
総会を開いて承認を得ないとお返事出来ませんよ〜(薄笑』
いや、園から「予算の内訳でお話があるんですよね」と言われているのよ(泣