★育児ママにベストな車(国産車用)★11台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
いろいろ語りましょう。
ここは国産車のみ。
欧米車は下記スレにて。

★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 2台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178073640/

前スレ
★育児ママにベストな車(国産車用)★10台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210410812/

過去スレ
★育児ママにベストな車(国産車用)★9台目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190355094/
★育児ママにベストな車(国産車用)★8台目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183200236/
★育児ママにベストな車(国産車用)★7台目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169023983/
★育児ママにベストな車(国産専用)★6台目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151042022/
★育児ママにベストな車(国産専用)★5台目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126597364/
★育児ママにベストな車(国産専用)★4台目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095426619/
★育児ママにベストな車(国産専用)★3台目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055970783/
★育児ママにベストな車(国産専用)★2代目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042639449/
★育児ママにベストな車(国産専用)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1023457033/
2名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 23:54:38 ID:kaUPUQtj
2じゃね?
3名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 02:34:29 ID:C1Xtj6re
とうとうプリウスの燃費が12km/Lを下回った…
4名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 08:12:54 ID:VNX69Epo
>>3
正常です。
5名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 17:34:00 ID:WrzuWH4z
日産ラフェスタってどうですか?チャイルドシート、ジュニアシートつけますが、、、
6名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 00:32:15 ID:1xdFPQG4
なんか後部座席のタイヤの上の電磁場が数十ミリガウスあるとか
エンジンの上の電磁波が強いということがあるので、
測定したほうがいいかも

ボルボは昔100ミリガウス?でリコールがあったよね海外で

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

7名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 11:44:10 ID:hq+FcCaM
うちの周辺、妙にエディックスが多い気がする。
現行ステップワゴン並に見かける。
8名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 15:38:05 ID:7GUPINzN
>>3
ハイブリッドは 気温が低いと燃費が悪いの当たり前じゃね?
9名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 01:14:59 ID:coNIYSoa
軽でタントかパレットかで悩んでいる。
どっちのが使いやすいか悩む。
高さはパレットのがあってベビーカーも立てて収納できそう。ただ、両側スライドドアは重くなるから燃費が悪くなるらしい。
タントは後部座席が一つづつ前後に動かせる。ミラクルオープンも魅力かな。
誰か背中を押してくれ!
10名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 06:34:18 ID:6w/ccbTt
柱が一本足らない車は怖くて乗れん罠
11名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 07:11:41 ID:coNIYSoa
>>10
いやそれが、センターピラーがあるべき場所に、柱代わりになるよう内部に組み込まれているんだよね。
そこはデメリットよりメリットを強く感じてます。
引き続き両方のメリットデメリットをお願いします!
12名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 07:59:01 ID:d9LR7HTj
>>7
中古が安くなってるからじゃないかな?
エディックス3人家族でも4人家族でも
いい車だとおもうんだけどなぁ

なんでホンダがなんでCMしないのかキニナル…
スライドじゃないからかな?今年で生産中止の噂もあるよね
13名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 08:19:55 ID:dn9X76L/
うちはパレットにしたよ。
運転席の後ろにチャイルドシートをつけたかったので
両側スライドだと子供を抱えてドアを開け閉めするとき楽だ。
燃費はストップアンドゴーで13〜17k/l

ベビーカーは乗せないから参考にはならないと思うが
乗せるなら助手席かなあ。
14名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 12:23:49 ID:coNIYSoa
>>13
運転席の後ろにスライドドアがあるのがパレットだからって意味ですよね?
うちは子が3人で、ぎっしり乗るためそこはあまり気にしない(気にできない!?)です。
でも、燃費そんなにいいのかぁ。
新古車だと、パレットはあまりないんだよなぁ。
ますます悩む。
なんか、決め手がないかな。
15名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 21:42:45 ID:6w/ccbTt


■やっぱり凸凹に歪み皺々になるのはアイシス3■
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1209023088/
16名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 22:27:15 ID:coNIYSoa
>>15
今見てきたけど、タントは平気だろ?ってレスがあったよ。
17名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 23:02:29 ID:6w/ccbTt
よくあんな構造信用できるな

全然問題無いなら何故助手席側だけで左右両側やらないんだ?
強度か重量増とか何かしら問題があるからやらんのだろ
まあ、あんまりメリットも無いかもしれんがw

あと、真横(90度)の衝突試験は通るのだろうが
あれは斜め(30度とか45とか)で衝突されても大丈夫なのか
という疑問が前々からあるのだが
18名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 11:36:54 ID:UuyF9gfN
>>17
助手席側の衝突試験が無いからアレが出来るんでしょ。
その辺メーカーは多くは語らないよ。
19名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 19:27:17 ID:LQir7b3+
やっぱり駄目じゃんw
20名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 22:54:08 ID:qu5yuxU+
えー、じゃぁポルテもダメなの?
21名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 23:03:41 ID:Ea9Bvwmz
>>5
ラフェスタいいよラフェスタ!
うちは後ろにジュニアシート2つつけてる。
22名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 23:07:00 ID:q8xDDugt
レスポンス
スバル フォレスター 一部改良…サイドエアバッグなど主要グレードに装備
http://response.jp/issue/2009/0127/article119543_1.images/213570.html

日本経済新聞
スバル フォレスター シリーズを一部改良
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=210642


レスポンス
スバル ステラ 特別仕様車…L ブラックインテリアセレクション発売
http://response.jp/issue/2009/0127/article119544_1.images/213576.html
http://response.jp/issue/2009/0127/article119544_1.images/213577.html

日本経済新聞
(01/27)富士重工、軽乗用車「スバル ステラ」の特別仕様車「L ブラックインテリアセレクション」を発売
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=210641
23名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 23:34:05 ID:0iuWOr3r
【SUBARU】YA5/YA4 エクシーガ vol 19【EXIGA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1231142293/

大変に基本性能の良い車なので紹介します。

スレを出張で荒らさないでねw
24名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 23:51:08 ID:YP4OZ+ow
プレマシーがいいよ

かなり重宝してる
25名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 09:33:16 ID:1Fjak6oH
>>9
パレットを勧めます。
柱がないのは事故したときに致命的。
こないだ軽い事故なのに天井がぐにゃっと曲がったタントが
知り合いの車屋さんに運ばれてきたらしい。
その車屋さん曰く、
「どうしてもタントが欲しいというお客さんには売るが
それ以外のお客さんには絶対にパレットを勧める。
あんな重要な柱がないのに強度が同じなんてあるわけないよ」
だそうです。

そんな私はパレット乗りです。
メリット:
後部座席にチャイルドシートを縦で寝かせた状態で付けられます。
(新生児持ちなんで)
ちなみにトランク部分にベビーカーを横に倒して乗せてます。
A型で数年前の古いヤツなんで
最近のベビーカーなら余裕で入るんじゃないかと・・・。

デメリット:
極限まで車体を大きくしてるのでそれだけ重くなってます。
燃費は期待しないでください。

タントはよくわかりません。。。
26名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 12:01:16 ID:z/OfBFBi
>>25
メリットデメリットありがとう。
皆さんの意見を聞いてミラクルオープンはなしだな…と固まったのですが、旧型タントとパレットだと予算の関係でタントにされそうだ。
でも、タントのデメリットはセンターピラーレスなら旧型は大丈夫ですよね?
後部座席が前後にスライドしないから、タントのメリット減りまくりで微妙かな…。
予算が許せばパレットでと、お願いしてみます。
27名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 12:09:24 ID:IV2pTnKd
スライドドアは側面衝突が怖いよ、まして左右非対称スライドドアなんて。
スライドドアを少しぶつけても動きが悪くなる。
28名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 13:02:45 ID:4Vrdtolu
衝突時の安全性を考えるのは悪い事じゃないんだけど、
そればっかり考えるのもどうかと思うが

衝突時の安全性ばっかりを考えて、それを第一に車選びすると
最終的に装甲車って事になっちゃうでしょ
(装甲車が一般車として買えるかどうかは別として)
29名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 13:48:25 ID:1Fjak6oH
極論だなぁ、それ。
何を第一に考えて車選びをするかは人それぞれ。
私は安全性を第一に考えてる。
事故は自分が気をつけてても相手にぶつけられる可能性大だし。
でもさぁ、装甲車はないわw
30名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 15:35:36 ID:4Vrdtolu
>>29
わかりやすく極論を出しただけだよ
本気で装甲車に乗った方がいいって言ってるわけじゃないのは>>28だけでもわかるでしょ

安全第一で考えるなら、そもそも軽自動車だってありえんって言い出す人だっていると思うけど?
パレットって軽自動車だよね?
31名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 19:26:24 ID:lq/7VFRi
>>28
装甲車はチャイルドシートが付かないから駄目だろ常考

>>30
そもそもパレットとタントどっちがいいって話だろうが


32名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 20:15:22 ID:9VsK+K2N
タント欲しかった。
でも旦那に「助手席ドアと助手席側後部ドアを同時に開けることあるの?」
って聞かれて確かにない・・って納得。
あの車内高も魅力だけどな。
このスレ読んでやっぱやめた。
33名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 21:01:44 ID:8fF4wPta
タントって確か軽だよね ?
軽とかに赤ちゃんとか乗せて大丈夫 ?
自分で気をつけていても、もらい事故とかってあるじゃないですか ?
軽自動車の前席に子供乗せて走ってるお母さんとか時々見かけるけど事故した時の事とかの心配しないのかな ?
他人事ながら心配です。
34名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 21:15:33 ID:uOyVLSOA
トレーラーとかにぶつかられたら 軽だろうがミニバンだろうがぺちゃんこなのは一緒。
軽のなかで どれが 使い勝手がよく、比較的安全性が高いのかという話をしてくれ。
35名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 21:24:05 ID:8fF4wPta
経済的な問題なのかもしれないけど、
子供の安全考えたら軽は選べないですよ。

トレーラーにぶつけられたら一緒なんて極論持ち出して
まで自分を納得させられるならそれもそれで良しなのでしょうが、
時々、軽自動車に子供乗せてるお母さん見ると、どういう人なのかなー、
と思ってしまいます。
36名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 21:44:03 ID:lq/7VFRi
高価格車乗ってもチャイルドシート無しとか
酷いのになると親や爺婆が抱いて乗ってる場合もあるから
車だけで云々はできんだろ
37名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 21:57:22 ID:NT5j79ZE
実際リアルではそんなんのが多いよね。
立って窓にしがみついて手降ってたりとか…
ぶつけたら大怪我間違いないから車間あけるあけるw
38名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 22:02:15 ID:7T9DCu0K
>>35
> 時々、軽自動車に子供乗せてるお母さん見ると、どういう人なのかなー、
> と思ってしまいます。

スッゲー余計なお世話。そんな基準で人を見るんだ?
>>35はどこに住んでる人なのよ。
田舎で、どこの会社も給料安くて、でも1人1台持っていないと
不便で生活できないような地域じゃ、軽は多い。
できるなら家族全員普通車乗りたいわ。
39名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 22:06:14 ID:lq/7VFRi
チャイルドシートやらジュニアシートに乗せてない親の方がどうかと思うわw

もっと酷いのは車内で子供が立っていたり、サンルーフから頭出してるとか
40名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 22:10:01 ID:/qFQK+Lk
>>31
>そもそもパレットとタントどっちがいいって話だろうが
それは最初だけでしょ

安全第一で車選びする人が、軽自動車を選ぶのはどうなの?って疑問は至極真っ当だろ
装甲車は言い過ぎにしても、軽より安全性の高い普通車はいくらでもあるのに
あえて軽を選んでおいて、軽自動車の別車種よりは安全性が高いとか言っても
まさに目糞が鼻糞を笑うってやつじゃん
41名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 22:18:25 ID:lq/7VFRi
>>40
ハンビーでも乗ってろ
42名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 22:36:15 ID:GjGvmvGy
>>35
駐車スペースが小さいとか、自宅周辺は細い路地が多いとか
そういう事情があるかもとは一切考えないのかな?
無謀な運転してるならともかく、軽乗ってるだけでその偏見て。
43名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 23:01:22 ID:/qFQK+Lk
44名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 23:01:45 ID:/qFQK+Lk
途中送信してしまった

>>41
酷い思考停止だな
459=26:2009/01/28(水) 23:07:05 ID:z/OfBFBi
>>38さんのいうような田舎に住んでます。
子供の送り迎え専用の二台目ということもあるし、常に渋滞してて出したくても40キロ以上出せないです。
だから、軽で十分と考えてます。
で、先ほど判明した驚愕の事実が!!
このスレの皆さんの好意を仇で返すようで申し訳ないですが、オットが新型タントを契約してきましたorz
試乗車だった新古車で、状態のいいものが100万で予算内に収まったからとのこと。
旧型にしようかなって考えてたんだけど…って言うと『もう契約してきたし、新型欲しがってたじゃん』と。
なんもいえねえ…。
右折時は命かけて気をつけて運転します…。
46名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 05:00:40 ID:1JhWOSeA
旦那が地方勤務だった一昨年までは10年落ちのショートエスクードに乗ってた。
主に私と息子の二人乗りだから丁度よかった。
去年から都内に戻ったのはいいけど、駐車場確保できず実家に預けたまま廃棄になりそう。
最近は車使う用がある時は実家のキャラバン(乗用仕様)を借りてる。
ベビーシート+ジュニアシートで息子と娘を乗せて、ベビーカー(キューレット)畳まず乗せられる上に荷物もたくさん載せられて便利。
ただし長さも幅もそれなりにあるから、運転馴れてないとストレス溜まると思う。
47名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 06:27:14 ID:24Thx/IB
>>44
装甲車より現実的w
売ってるし

>途中送信してしまった
顔を真っ赤にしながら書き込んでるからだろ
もちつけよw
48名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 13:18:09 ID:lW9vwy/U
とりあえず軽はナシ
49名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 13:37:51 ID:gM7Ttv2X
軽はなしって言うならギガMAXでも乗ってればいいじゃん。
追突されても相手がつぶれるからw
50名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 13:47:06 ID:JIfjER1s
>>49
そう言えばトラックにもチャイルドシートってつくのかな?
51名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 14:02:44 ID:0RsKq1qr
>>38
都内在住、Audi A3という車です。
不景気も深刻になりそうだし、旦那は自分の車に関しては安いのに買い換えるつもりはないようなので、私だけでも今度の車検後は国産車に乗り換えようかなと思っております。

ただ、拝見させていただくと軽自動車のご購入を考えている方、すでに軽自動車を使用していらっしゃる方が多くて正直大変驚きました。

地方に住んでいらっしる、収入の問題など皆さんそれぞれ事情はあるとは思いますが、子供の命はお金に換えられないじゃないですか ?
不幸にも事故にあって、あの時、軽自動車じゃなかったらと後悔するよりは多少無理してでも普通車に乗られるのが親の努めだと思うのです。

国道沿いでよく中古車取り扱いのお店を見かけるのですが、車に貼ってある値札みるとけっこう安く普通車売ってるじゃないですか ?
どうしてそういうのを買わないで軽自動車買われてしかも自分の大事なお子様を乗せてしまうのか私には理解できません。

自分の洋服代や化粧品代金削ってでもそういう子供の安全にはお金使うべきだと思います。
52名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 17:50:50 ID:4pNZxeKY
都内在住で高収入でアウディに乗っていたら、田舎の低所得家族を
見下したくなる気持ちも解りますが、今の時代軽自動車だから危険
という訳じゃないでしょ。

あなたも「外車に乗っているから多少スピード出しても安心」とか
思っている訳じゃないでしょ?
それと同じ程度の運転を心掛けていれば、外車だろうが軽だろうが
安全性はほとんど変わらないですよ。

この「ほとんど変わらない」の部分に100〜200万円も多く出す必要は
無いと考る人がいるから、軽自動車が売れるんです。

それに、0.0001%でも安全なほうを取るのが親の努めだと言うのであれば、
自家用車なんて乗らずにバス、電車、飛行機で暮すべきじゃないですか?
53名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 19:03:16 ID:24Thx/IB
>>51
さて、新車登録のうち何割が軽自動車なんだろうね?

>2008年の国内新車総販売(軽自動車含む)は、07年比5.1%減の508万2235台だった。
>排気量660cc超の登録車は6.5%減の321万2342台
>軽自動車(排気量660cc以下)の販売台数は2.6%減の186万9893台

ttp://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2009010505823c0
54名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 19:21:42 ID:0RsKq1qr
うーん、なんか論点ずれていないですか ?
私がAudiにしたのはボディが国産の同価格帯の車に比べて丈夫だということと、
安全装備がすぐれていたからです。

今は知らないのですが、3年前は400万円の予算と自分の取り回ししやすい大きさという条件の中ではAudiのA3が横と後ろからの衝突安全性が一番優れていたからです。
外車云々で選んだわけじゃないですよ。

自分が安全運転に努めるのは当たり前として、怖いのは横や後ろからぶつけられるような事故だと思います。
特にチャイルドシートは後席につけますから後席のエアバッグは必須、あとドアの厚みですね。

軽自動車は特に後ろからと横からの衝突に関する安全性は特にお粗末だと聞いております。
ほとんど変わらないとはどのようなな根拠でおっしゃっているのか分かりませんがもういちど、きちんと調べたほうがよろしいのではないでしょうか ?

まだ、子供が小さいので飛行機を含む公共機関は利用しないように心がけています。 泣いたり、騒いだりするとどうしたって他の人に迷惑掛けてしまいますから。
自分が子供がいないときは、新幹線とかで泣いたりする子供みて煩いなぁーなんて思ったりしてましたからね。
飛行機のビジネスシートで近くで赤ちゃんが泣いたりしているときはアテンダントに席変えてくれなんて言ってました。
小さい子を持つ親の苦労が分からなかったんですね、傲慢でした。
正直、駐車場探したりして面倒なのですがあえて公共機関はなるべく利用しないようにしております。
都内ですと、地下鉄利用したりするほうがずっと楽なんですけどね。



55名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 19:39:17 ID:24Thx/IB
中身はゴルフだけどね >A3
56名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 19:44:55 ID:vKHnyRUY
日本がヤバイ\(^o^)/


国民が知らない反日の実態
http://www35.atwiki.jp/kolia/

こっちも合わせて読むと分かりやすい↓

韓国はなぜ反日か
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
57名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 19:49:33 ID:MMsTvzYv
衝突安全性能のテストってテスト車と同じ質量の物体に衝突させて測るからね。
現実はテストでどんな良い成績とった軽自動車より、並以下の衝突安全性能の普通車の方が安全だよ。
58名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 20:24:47 ID:cUzBtkp7
>54
アンタ人からお節介ババアとか呼ばれてない?
なにその上から目線。
59名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 21:26:03 ID:kguz7K6Y
>>54
同価格帯だと国産の方が安全だよ。
しかもA3と同サイズのスバルインプレッサがアメリカの衝突安全評価で去年一番になってたよ。
あんた騙されてるよ。
60名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 21:33:36 ID:gM7Ttv2X
ジムニー・パジェミニ・テリオスキッドのどれかにロールバー組んで乗れ。
ヘルメット・皮手袋は必ず付けろ。
1回転しても潰れないからw
JAシリーズのジムニーの装甲の硬さは異常だぜwww
61名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 21:35:21 ID:VGXOMlBM
かっこいいから気に入ってるって欧米車スレで書いてるよ、その人。
62名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 00:13:58 ID:tgZwPf2O
初めてマイカーを買います!
中古なんですが、モビリオスパイクが候補にでてます。
チャイルドシートは一つだけなんで広さも充分かな〜と思うんですが、ここはよくないとか逆にここはいいよとかありましたら教えてください。
63名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 00:17:45 ID:Vw0Nr+Se
HD版/SUBARU BOXER DIESEL Paris Salon
http://jp.youtube.com/watch?v=fMMCtaN26yM
64名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 01:18:52 ID:bz/POfUb
>>54

車の安全性について、あなたが知っている程度のことは私も当然知っていますよ。
軽も普通車もほとんど変わらないという発言の根拠です。

ttp://www.itarda.or.jp/info20/info20_1.html
ttp://www.itarda.or.jp/info10/info10_1.html
ttp://www.itarda.or.jp/pub/h1204/h12-04.html

これを見て、「やっぱり軽はお粗末」という感想をもつのはあなたの自由ですが、
安全運転を心がけることができる自分にとっては、300万円の差を埋める違いとは
思えないです。

「軽なら死んでたけどアウディなら助かっていた事故」の起こる可能性の低さを考えたら
なおのこと。


書き込みの後半は何を伝えたいためのエピソードなのか理解できなかったんですけど、
子供が成長したあかつきには、危険な自家用車はやめて、安全な公共の交通機関を使う、
という解釈でよろしいですか?

危険な軽に子供を乗せているなんて親としての自覚を疑う、くらいの暴言が吐けるのですから、
そのくらいの取り組みは当然ですよね。
65名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 10:11:35 ID:UQ/+eQHS
洋服代、化粧品、生活費をどんなにケチっても
一生アウディは買えないので軽に乗ってるよ!
でも見下さないでね!>>64さん。
中古屋で売っている安い普通車買うなら新車で軽買うな。
66名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 10:13:20 ID:UQ/+eQHS
申し訳ない>>64ではなくって>>54でした。
67名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 14:42:43 ID:rpLH9Vah
衝突安全のテストは
1.動かない壁にぶつける
2.対象となる車と同じ質量の物体を衝突させる
の2点。

軽自動車は壁や電柱にぶつかる、または軽自動車にぶつかるという条件以外の事故では死亡率は跳ね上がるよ。
普通車と衝突すれば軽自動車は吹っ飛んで大破、普通車は軽自動車を吹っ飛ばすことで衝撃を吸収して小破。
ニュースでよく見る光景。
68名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 21:37:31 ID:lpP5zhh0
また、A3とか中途半端な車で自慢げに語られてもな。
R8なら羨望のまなざしなんだけど。
69名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 21:42:24 ID:TkVR54N9
70名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 22:17:54 ID:kTctO8Py
>>67
ダウト。J-NCAPでは、

1.動かない障壁にぶつける(フルラップ・オフセット)
2.固定重量の台車を側面からぶつける

>>69
A3相手なら、プレマシーの方が★多いくらいよw
サイドエアバッグとESC(20S以上)もつけれるしね。

http://www.euroncap.com/tests/mazda_5_2005/241.aspx

…あと、そういや、ゴルフってJ-NCAPの結果ビミョーなんだよね。

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/b01_019.html
71名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 09:00:35 ID:hODF1/Wa
中古車情報誌見てると、そんなに古いわけでもない、過走行でもないBMWの3シリーズが
19万とか28万とかでごろごろしてるよ。外車って別にステイタスでも何でもない気が。
壊れやすくて、修理代が高くつくだけ。
72名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 09:29:18 ID:OaokhKya
あーまーげーwとか乗ってから自慢しにおいでwww
73名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 11:17:37 ID:lhOV4yw1
【わぁっ!】Audiからカレンダー19【おもしろぉい!!】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1231575014/
74名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 16:33:47 ID:np7nAT2a
自動車同士の衝突は、車が大きければ大きいほど、重ければ重いほど安全なのは物理的にあたりまえ。
75名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 07:28:53 ID:3Wb10Y5V
>>71氏、発想が全く逆ですよ。 
工賃や輸送費無視の話になるが、外車って日本車の感覚で乗ったら、「故障、故障、故障、・・・・・・嫌がらせかいなorz」
な感じにでもいわんばかりに壊れやすく(あるいはトラブル起きやすく)感じるのは無理もないですよ。 

そもそも、【壊れたら直せ!】なコンセプトゆえ、 「故障?・・・・・・んじゃ隣町のデラでなおしてもらおうかね」、「故障か・・・佐藤さんとこの工場で修理やね」

な考え方だから車載CPU便りでなく、自分でもわかる範囲くらいは点検や簡単なメンテくらいはできるようにならないとね。
(そのかわり、部品交換や修理をそれなりにしてれば平気で20年も使えるし)

某国産デラで働いていた友人の話(再現話)だから、まあ間違いではないだろ。
76名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 07:35:47 ID:3Wb10Y5V
デラで働いていた友人の話の続き

車は3〜6年で買い替えは当たり前みたいな話は、単なるマスコミの煽りでしかないし、それを【あたりまえ】と感じてる時点でマスコミ産業に毒されてるとのこと
(ちなみに、社用車で6年くらいで買い替えるのは、あくまでも【経理上】の理由。一般家庭でやるには金の浪費)

飽きっぽい国民性なんてのは理由にならないし
77名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 10:13:00 ID:4W8Lf7W0
>>68
R8に子供乗っけてたら引くわww
つかチャイルドシート付くのか?
78名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 10:28:26 ID:kTDo4FjD
79名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 11:39:48 ID:x8h3pq1S
とりあえず>>54みたいな奥と知り合いじゃなくてよかった。ウザすぎるだろww
80名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 01:22:37 ID:OT/NiM5+
必読です。

http://www.mynewsjapan.com/reports/410

この記事はトヨタの凄さを教えてくれますが、
欄外の読者の声は、それに輪をかけて凄い。
81名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 11:51:59 ID:1SGqkM6H
つーか、安全性を語るうえで軽を選ぶという時点で間違ってるだろ。
82名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 15:16:19 ID:Vhs707J2
事故の時に軽が危ないのはみんな もちろん 分かりきってるけど、維持費や使い勝手その他の事情で
軽を選ばざるを得ない状況の場合に どれがましか という話でしょ?

軽たたきたい人はスレ違いなので そっちにいってちょ。
83名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 17:04:28 ID:XJ9Kugo8
最近は任意保険も軽も普通車もプランによっては値段が変わらんからヴィッツとかフィットみたいなリッターカーの方が安く済む場合もあるよ。
軽って車両価格がどうみてもボッタクリだし。
84名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 21:48:44 ID:yMHWRtrI
盗用多車も、どう見てもボッタクリです。本当にありがとうございました。
85名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 00:52:30 ID:RqdmIs2k
>>80
車に限らず、マスコミ報道が偏ってるってのは、いまや常識だな。
正義の味方でも、社会の公器でもない、
ただの営利企業なんだから。

トヨタの場合、電通とかもからんでくるから、なおさら。
ホンダも似たようなもんだろう。
86名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 01:42:55 ID:Kvc+Ntiz
排気量が小さいからって構成部品点数が少なくなるわけじゃないから、そんなに価格の差は出ないですよ。
87名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 01:59:31 ID:QhlXuqsV
>>86
だねぇ。軽を選ぶメリットは取り回し易い、税金が安いくらいか。
88名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 02:08:28 ID:WF4xEaE6
人にはこだわりと言うものがある訳で、その中でも特定車種が大好きな人種が居る訳よ。
一概に軽だからとバカにされるのは許せんな。
89名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 06:30:40 ID:1pjcaw8w
車の安全性は大事だけど、もし事故の加害者になった場合も考えて。

大型RV車ゆえ、死亡事故になったケースは少なくない。


自分の運転技術能力をよく知ることが先じゃない?
90名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 07:59:20 ID:dinOQM7W
1000cc位の車の方が軽より安いんだよな。
税金は年1.5万位高いけど、軽より実燃費良いし。
軽の優位性ってなくなってきてる。
91名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 10:11:07 ID:we/2u19n
お願いします

両側リアがオートスライドのものがほしくて探しています。
自宅周りの道が狭いので、
トヨタのシエンタとホンダのフリードで迷っています。

メリット、デメリット、他にオススメの車種を教えてください。
92名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 11:06:04 ID:qZdh6GIn
どんな理由つけたって軽自動車が安全性で普通自動車に勝るわけないよ。
安全性第一なら軽を選ぶ選択肢はありえん。

>>89
そういう話しやめようよ。

家庭の諸事情で軽を選ぶという事を否定するきはさらさらないが、
軽自動車が普通自動車と同程度の安全性確保できているだとか、
>>89みたいに 大型RV車は軽自動車より安全性に劣るだとか誤解を
まねきかねない発言はどうかと思うよ。

軽自動車に子供乗せて運転するリスクは衝突事故を起こしたばあいは
普通自動車より大きいことを自覚すべき。
93名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 12:15:49 ID:q0yOLmxC
そうそう、
事故を起こさない安全性能も重要。
事故ってのは加害者ありきだからね。被害者の視点からだけでは語れないわな。
94名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 12:18:23 ID:kpa7/caj
 横浜市で平成14年、3人が死傷した三菱自動車製トレーラーのタイヤ脱落事故で、業務上過失致死傷罪に問われた同社元部長、
村川洋(62)と元グループ長、三木広俊(60)の両被告の控訴審判決公判が2日、東京高裁で開かれ、いずれも禁固1年6月、
執行猶予3年を言い渡した1審横浜地裁判決を支持、控訴を棄却した。

 原田国男裁判長は「(車軸とタイヤをつなぐ)ハブに強度不足の疑いがあったのに放置した。
リコールしていれば事故は確実に防げた」と品質保証の担当だった両被告の過失を認定した。両被告は上告する方針。

 1審の地裁判決では、ハブの強度不足が原因とされた。しかし、原田裁判長は「事故原因の科学的な確定は重要ではない。
強度不足の疑いがあればリコールは必要だった」と述べ、「事故原因はハブの摩耗。予見は不可能」とする弁護側の主張を退けた。

 また、三菱自が情報を表に出すものと出さないものに分ける「二重管理」や、報告書の虚偽記載を行っていた点を挙げ、
企業に「リコールを避ける体質があった」と指摘した。

 判決によると、両被告はハブの欠陥を放置。14年1月、横浜市内を走行中のトレーラーからタイヤが脱落する事故で、
神奈川県大和市の主婦、岡本紫穂さん=当時(29)=を死なせ、子供2人にけがを負わせた。


「リコールしていれば事故防げた」 三菱自元部長ら2審も有罪
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090202/trl0902022301009-n1.htm
95名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 12:24:54 ID:q0yOLmxC
全員が衝突の安全性だけを考えて、大きな重い車ばかりを選ぶようになったら世の中はいったいどうなるかな?
本当に子供の将来を考えるのであれば、そういう考えにはならないわな。

96名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 12:30:17 ID:OnbokVHv
実際の事故経験から、スバルR1、スバルR2が軽ではトップクラスの安全性らしい。
60キロでトラックに側面から当てられた人が証言してる。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1228190827/39-52
97名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 12:31:14 ID:WF4xEaE6
私+子供2人だけならスイフトスポーツが欲しい(旦那MT運転できない)
家族で乗るならセレナ(もしくは同クラス車)が欲しい。
一人で乗るならジムニーじゃなきゃ絶対ダメ。

本当はいすゞが乗用車作ってればウィザード欲しかったのにorz
98名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 13:14:23 ID:qZdh6GIn
>>95
じゃあ、あなたは子供と一緒に軽自動車乗ってればいいじゃん。
地球環境にもやさしいしいいと思うよ。
地球環境第一でかっこいいよ。

おれは子供の安全性第一でいかせてもらいます。
99名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:42:41 ID:bkQePR55
>>98
だからさ、交通「社会」なんだからそれぞれが勝手なことをやってたら、結局はその社会の中にいる自分に返ってきちゃうんだよ。
親がそんな狭い視野しか持てないのなら、その子供も自分勝手な考えしか持てない人間に育っちまうよ。
親が子を持つ時こそ、自分がいかに社会の中で生きていくべきか再考する良いチャンスだと思うけどね。
100名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 16:28:06 ID:iwLIW/Zd
交通「社会」だろうがなんだからそれぞれが勝手なことをやってたら、結局はその社会の中にいる自分に返ってきちゃうんだよ。
親がそんな狭い視野しか持てないのなら、その子供も自分勝手な考えしか持てない人間に育っちまうよ。
親が子を持つ時こそ、自分がいかに社会の中で生きていくべきか再考する良いチャンスだと思うけどね。
101名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 16:35:26 ID:iwLIW/Zd
途中で送信してしまったスマン

交通「社会」だろうが狭い視野だろうが子の命には代えられないんじゃね?
余裕があるなら軽よりも少しでも丈夫な普通車に乗りたいと思うのは普通だと思うが。
102名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 16:36:37 ID:INKZI1KY
事故を起こさない という視点にたつと プリウスの静かさも怖いね。
静か過ぎて 歩行者に気づいてもらえない。よけるのが遅れる。
少し前には雑誌なんかでも話題になってたけど 新型では何か(静か過ぎることに対して)対策
してあるのかな。
103名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 17:02:14 ID:jUb/cNX6
>>101
気持ちは痛いほどわかるんだけどね。
もし全体の事故件数を減らそうとするならば、個人行動を取るよりも全体のバランスを考えた方が効率がいいんじゃないの?って言いたかったんだわ。
104名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 17:26:17 ID:cgqElbHe
政治的な判断から軽く小さい車でもな良い成績を出せる衝突安全テストのルールを作って軽自動車は安全だ、という事にしてる国が悪い。
105名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 18:36:53 ID:qZdh6GIn
>>99
>>自分がいかに社会の中で生きていくべきか再考する良いチャンスだと思うけどね。

「そう言うわけで、私は軽自動車を選びました。 」
「衝突安全性に問題あるのは分かっていますが、より良い社会を造るためです。 子供と一緒に乗っていきたいと思います。」

ちょっと無理有りすぎない ?
大人の独りよがり、子供が可哀想だと思うのは私だけ ?
106名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 19:37:14 ID:HAtoE3WL
なんでそんなに必死になって軽自動車を否定するんだ?
人が何乗ろうが勝手だろう
軽自動車がラインナップにない自動車会社の工作員か?
107名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 20:40:33 ID:qZdh6GIn
ゴメン、決して軽自動車を否定するわけじゃないんだ。
安いし、速いし、小さいし魅力あるから売れてるんだろう。
もちろん好きで乗っている人もいるだろうし、何乗ろうとその
人が良ければそれでいいと思うよ。

ただ、子供を乗せた場合の安全性を語るうえで衝突安全性を避けて
通ることはできないだろう ?
その場合、軽自動車はどうしたって普通車に比べて不利だってこと。
こんなの軽自動車と普通自動車に乗ったことある人ならだれだって
気づくよね。
前ならいざしらず、後ろからの追突に関しては軽自動車はまるで無防備
に等しいじゃないか ?
チャイルドシートは実際、後席につけるんだし。

でも、ここであたかも軽自動車が普通自動車に比べて衝突安全性に
優れているだとか、社会倫理だとかまで持ち出して軽自動車の衝突安全性
の優秀性をアピールする人がでてきたりすると、
それは違うでしょって言いたくなるんだよ。

事情があって仕方なく軽を選ばなかった人もいるのかもしれないけど、それだって
やっぱり子供乗せるなら普通自動車に比べて乗員の安全性のリスクが大きいって
事は自覚しなきゃ。

って言いたいわけ。

アピール
108名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 20:43:19 ID:HAtoE3WL
>>1007
なげーよ
産業かガンダムで例えてくれ
109名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 20:50:36 ID:qZdh6GIn
>>108
是は是、非は非。

こんなところでいいかい ?
110名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 21:38:35 ID:HAtoE3WL
('A`)ツマンネ
111名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 00:28:28 ID:hj/UxlM3
軽自動車:ぶつけられたら大変。ぶつけたときはマシ
大型RV:ぶつけたら大変。ぶつけられてもマシ。

あれ、結局小型乗用車買えばいいんじゃね?
112名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 00:59:02 ID:JXP9w/MN
トヨタ :連結販売台数、また下方修正 10万台以上減予測
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090202ddm001020058000c.html

トヨタ自動車は09年3月期の世界の連結販売台数 (子会社の 日野自動車と ダイハツ工業を含む) の見通しを、
昨年12月下旬に公表した754万台から10万台以上下方修正する。世界同時不況による市場の縮小が想定を超えたためで、
当初見通しの906万台と比べると160万台以上の減少となる。
6日の第3四半期決算発表時の記者会見で明らかにする。
113名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 02:01:18 ID:HTRFVLFF
>>92
>>89の話を否定して自分の同レベルの話だけ押し付けってどんだけw
114名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 06:24:10 ID:2Opiv/iP
ワンボックスとか大型RVだと自分の子供とか轢き殺してる奴もいるけどな

それに重くて大飯喰らいで環境に惡い車だ罠
まあ、車なんて乗らないのが一番だが
115名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 09:01:21 ID:CUe/UMsr
不注意で子供轢くのは個人の問題で車の問題じゃないからねぇ。
最近では小さい車より大きい車の方がコーナーセンサーとか後方&サイドのカメラ付いてたりして死角が少ないし。
環境には1000cc〜1500cc位のコンパクトカーが良いんじゃないかな。
最近の軽はガラス面がやたら大きくて重たいからアクセル踏んじゃって燃費悪いし。
116名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 09:35:39 ID:EqmMHThl
死亡事故を起こした家族がどんな悲惨な人生を送るかを知らない人が多そうだ。
117名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 09:49:44 ID:mSNiYVTt
>>115
おいおい、小さな子供を轢いてしまう事故は死角によるものが多いだろ。つまり車の構造が大きく影響するってこと。
RVなんか左前にへんてこなミラーがついてるしな。

バックカメラやセンサーは有効だけど、まだまだオプション扱いが多いから皆が付けてるとは思えないな。

そんな車がそこら中を走ってるんだから自分だけ気を付けたってあんまり意味ないかもな。
118名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 12:31:19 ID:siowcyya
同乗する子供への安全性、衝突安全性、追突安全性、導入コスト、運用コスト、さらには環境への配慮、対人事故の際の被害者への配慮などの諸々の諸条件を考慮するとここはやぱりベストバイはフィットやヴィッツなどの国産コンパクトって事になるのかな ?
バックカメラなどのオプション付けて乗りだし価格@\150万円位か ?
フィットだと後席でもおむつ換えられるし、マクラーレンとかの比較的たたんでも縦に長いベビーカーすっぽり荷室に積めるしね。
フィットはやっぱり売れているだけはあるわ。

119名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 15:11:50 ID:siowcyya
>>117
死角の無いくるまなんて存在しないでしょ。
死角になっている所を正しく認識して気をつけて運転するというのが本来でしょう。
教習所でだって車の死角というのは教わったはず。
よって、車の構造、死角のせいで子供轢いちゃった。 俺は悪くないなんて話しが
通るわけないでしょ。
裁判所でそれ言ってみなよ。


120名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 15:36:35 ID:K6iRExa1
ヨタ「軽なんてunkoです。リッターカーに乗るべきです」

何でもいいからおまいら車買えや。不景気でしょうがない。
121名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 17:36:22 ID:CUe/UMsr
現状軽自動車は微妙な立場になりつつはあるね。
今時は任意保険もコンパクトカーと変わらないし、燃費に至っては軽の方が劣るぐらいだし。
自賠責や税金でコンパクトカーより年間3万円位安いのをどう見るか。

122名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 18:45:55 ID:2Opiv/iP
>よって、車の構造、死角のせいで子供轢いちゃった。 俺は悪くないなんて話しが
>通るわけないでしょ。

誰もそんな話はしてないわけだが
123名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 21:50:25 ID:DLOP6r6S
育児ママで軽自動車乗ってる手合いはだいたい以下の通り。

1. 単に金が無い。
2. 駐車スペースが狭い。
3. 子供の安全より小さい車であることが重要と考える。

地方在住者多し。
学歴は高卒が平均的。
旦那の収入は年収400万円程度

124名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 22:08:45 ID:2Opiv/iP
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
125名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 22:25:01 ID:mvc2JiX/
>>123
だいたい合ってる…けど

残念、年収は300万だ!
126名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 23:55:35 ID:Cctba1uR
>>117
>左前にへんてこなミラー

あれは1boxにも装着義務があると知らないとはかわいそうな奴だなw
使い方も便利さも知らんのねwww
127名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 03:42:14 ID:WHnVAq0r
>>115
前にコンパクトカーの近接視界の実験でトヨタのヴィッツだけダントツで視界が悪かったよ。
メーカーの考え方ってそういうところに反映されるから面白いよね。
128名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 09:34:49 ID:drI4rkx3
>>123
以下も付け足してくれ。

4. 都内在住のアウディ・ママが大嫌い。
129名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 09:51:52 ID:Xx0PRsGI
>>123
単に金が無いっていうよりも、車に興味ないというか詳しくなくて軽でいいやって感じじゃないかな。
最近の軽ってフィットやヴィッツと乗り出し価格変わらないどころかグレードによってはむしろ高いし。
130名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 11:15:50 ID:drI4rkx3

と、軽自動車糊が申しております。

本当に関心無い奴がここにわざわざ軽援護のカキコしたりしないわな。
131名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 11:41:10 ID:Xx0PRsGI
>>130
あなたの頭の中では、「育児ママで軽自動車に乗ってる人」は全員2chのこのスレ見てると思ってるんですね。
私もそう思いますよ、がんばってくださいね。
132名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 11:56:05 ID:drI4rkx3

と、我慢できなくなった軽自動車糊が申しております。
顔真っ赤です。
133名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 12:10:42 ID:vyjgzWor
子供には国語というか読者を身に付けさせなきゃと思った。
134名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 12:21:16 ID:L0XDxLES
左前の変てこなミラーは何のためにあるんだろうか
バックモニターは凸レンズっていうの?歪んで見難い
本当は軽欲しいよ、軽
ダンナが「怖いからヤダ」って言うから買えないけど
スーパーの駐車場で「軽なら停められたのに」ってよくあるし
135名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 12:27:51 ID:eodHQGKG
>>91

絶対シエンタ!

フリードはダサい。

シエンタもいい勝負かもしれないけど。。。

我が家はシエンタですが、回りの人に(見た目よりも乗ったらこんなに広いのね)
とよく言われます。
三列目はいつも収納していて子供を公園に行く時に小さめの自転車を二台乗せて
います。いざという時に三列目を出して7人乗りになるのも大きなメリット。
とにかくこの車にして良かったと思っています。

シエンタ、友達によく(可愛い車だね)と言われて嬉しくなっている私です。
136名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 12:30:04 ID:aUXdYuT6
ヘンテコミラーは死角を補うためにヘンテコでも我慢してあそこに居るんだよ。
137名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 12:45:45 ID:Wi/bC85v
子ども1人でラパンに乗ってるけど、
赤ちゃん産まれたら替えたいなぁ。
両側のドアからそれぞれの子のベルト締めるのが面倒そう。
ポルテだったら楽かな?
室内ウォークスルー(?)できる車が一番楽なんだろうけど、
大きい車の運転は怖い。
138名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 13:15:25 ID:HtUNf7lQ
>>126
あれは1Boxのとは違うんだか。
1Boxやトラックのは前面の死角をカバーする目的。
SUVのはサイドの巻き込み防止が目的。
見える範囲も全然違うし、施行時期も全然違う。

1Boxのは使い勝手が良いが、SUVのはちょっと何だかなあ〜って感じ。あれを便利だと言う人を初めて見た。
139名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 15:20:18 ID:XHG/vVa7
北米で車種と交通違反の検挙率の関係を調査したら、ハマーに乗ってる人の検挙率が多かったんだって。何でもあの大きなハマーに乗ってると自分が無敵になったと思い込んで無謀運転を繰り返すらしい。

このスレにも似たような人が居そうで怖い!
140名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 15:45:32 ID:XkPvMx9I
>>135
「可愛い」っていちばん抽象的でお世辞に使いやすい言葉ですね。
よっぽど褒めるところのない車なんだなってよくわかる文章でした。
ありがとうございました。
141名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 16:02:38 ID:2ppmEnJe
>>139
高速道路走ってると、無茶な運転してるのは高級車に多いんだけど、
おそらく似たような理由で「俺様偉いんだ、そこのけ」的な気分になってるように見受けられる
142名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 16:06:16 ID:teMZFuKu
何かにつけて文句言う奴は車のるなよ。
2ちゃんのスレで騒いでないで国交省やら自動車会社に文句言ってこいよ。
143名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 17:06:30 ID:drI4rkx3
俺は国産の2500ccクラスに乗ってる。
別に高級車じゃないけど、高速道路とかで軽自動車に抜かれたりするとなんか頭にくるよな。
追い越し車線走ってる軽みるとなんかいらつく。
別に偏見とかは持ってないつもりなんだけど。
なんでなんだろう ?
144名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 17:43:34 ID:Xx0PRsGI
128 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 09:34:49 ID:drI4rkx3
>>123
以下も付け足してくれ。

4. 都内在住のアウディ・ママが大嫌い。

130 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 11:15:50 ID:drI4rkx3

と、軽自動車糊が申しております。

本当に関心無い奴がここにわざわざ軽援護のカキコしたりしないわな。

132 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 11:56:05 ID:drI4rkx3

と、我慢できなくなった軽自動車糊が申しております。
顔真っ赤です。


143 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 17:06:30 ID:drI4rkx3
俺は国産の2500ccクラスに乗ってる。
別に高級車じゃないけど、高速道路とかで軽自動車に抜かれたりするとなんか頭にくるよな。
追い越し車線走ってる軽みるとなんかいらつく。
別に偏見とかは持ってないつもりなんだけど。
なんでなんだろう ?
145名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 17:47:28 ID:Tnt8sIUC
まとめると、ID:drI4rkx3は巣に帰れって話?
146名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 17:53:24 ID:L0XDxLES
どなたかホンダのインサイト試乗してココで感想を教えてください、お願い
147名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 18:29:07 ID:fSah72vn
自分で行く発想無いの?
148名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 19:58:33 ID:p7Dcf1aV
 現 実 ↓

【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233826075/
149名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 21:31:51 ID:drI4rkx3
おお、軽自動車が増えてるってことだね。
っていうことは、軽自動車乗ってても恥ずかしくない時代がきつつあるって事 ?
軽自動車に子供乗せてても、

「あのお母さん、軽自動車に子供乗せて、そんなにお金無いのかな ?」

って思われない時代が来るって事 ?

「最近の軽自動車は普通自動車よりも安全なんですよ。 」
って言っても鼻で笑われないって事 ?

150名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:38:27 ID:HQg9qqDT
インサイト乗りごこち最高だし、トヨタのプリウスなんかより全然いーよ。値段も189万だし。私はもう予約しちゃったよ。
151名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:40:32 ID:HQg9qqDT

アンカー忘れました
>>147
152名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:42:56 ID:HQg9qqDT
すみまへん       >>146
でした
153名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:50:32 ID:vreNWQEb
【裁判】 三菱自動車の元市場品質部長ら2人、2審も有罪 横浜のタイヤ(重さ140kg)脱落母子3人死傷事故…東京高裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233555881/
154名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 00:11:59 ID:hyvTaWmh
>143
ワラタ。
確かに軽に調子こかれると苛つく。

これが、ダウンサスのダッシュボードに白いフェイクファーひいたヤンキーママ
の軽だったりすると、幅寄せしたくなるよな。
155名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 00:55:04 ID:GY24X6aW
日付が変わってIDが変わるの待ってたんですね。
156名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 06:31:30 ID:LvkOZLUt
車輛感覚が無いバカが乗ったワンボックスとかのでかい車が
狭い道ですれ違えなかったり、公共の駐車場で何度も切り返してる方がイラつくわw
157名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 08:39:18 ID:f8eKOv6s
何なの?余裕無いね。
軽でも追い越し車線で流れに乗ってれば何も感じないし、
車両感覚無くてすれ違えなくても、切り返しまくってても別にいらつかないけど…。

煽ってくる奴や、ウィンカーを出さない奴、スピード違反の奴、携帯で話しながら運転する奴よりずっとマシ。
158名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 08:45:01 ID:zd4M4/5K
新型クラウン
159名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 09:54:59 ID:U1VHpjYk
>>157
ごめん、理屈ではそうなのは分かってるんだけど・・・。
でも、苛つくんだわ。

追い越し車線走っている軽見ると、生意気っていうの ?

まったく不合理なんだけどね。

どうしてなんだろう ?
俺だけ ?
160名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 15:27:12 ID:PweozEyW
私もそうだよ!なんかいらつくよね!!




って言って欲しいの?
161名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 15:36:39 ID:U1VHpjYk
ごめん、ごめん、こんな話しばかりしてると荒れちゃうよね。
普通の人がよりつかなくなっちゃう。

そんなわけで、新スレ立てました。
ここは国産普通車専用。
軽自動車の話しはこっちで好きな人がしてね。

危険★育児ママにベストな車(軽自動車専用)★貧乏
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233893635/l50
162名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 15:37:09 ID:U1VHpjYk
危険★育児ママにベストな車(軽自動車専用)★貧乏
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233893635/l50

1 :名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 13:13:55 ID:U1VHpjYk
軽自動車に子供のせて危なくない ?
もし、事故起こしたらどうするの ?

「そんなの、関係ない !! 」
大きなお世話です。


・今の軽自動車は安全性ものすごく高いんです、あるデータでは普通自動車(Audi含む)と
軽自動車の衝突安全性は0.001%しか違わないんですよ。
それなのに100万円も多くはらって普通自動車を買うメリットが見つけられません。

・軽自動車だろうが、普通自動車だろうがトレーラーにぶつけられればどちらも一緒。
よって、軽と普通車では安全性はまったく変わらないといえるでは ?

・普通車に比べて小さい軽自動車は使う資源も少ないし、燃費だっていい。
地球環境に優しいと言える。
皆が自分の事だけを考えて普通自動車に乗りたがったら住みにくい社会になるじゃない ?
子供の教育の為にも私は軽自動車に乗るよ。

・無駄にでかい図体のミニバンは運転席からの死角が多いよ。
死角が多くてバックする時に子供轢いちゃったりするから軽自動車の方がずっと安全でしょ。

等々、独自のデータとすてきな珍説で軽自動車に乗る必然性及び優位性を訴える軽自動車乗りの育児ママ。

まったりと見守ってあげましょう。
163名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 15:44:12 ID:CEoBuZjV

こいつなんでこんなに粘着してんの?
巣に帰れって言われたのがそんなに悔しかったのか?
164名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 16:24:19 ID:I7qc7vAs
キチガイはスルーでヨロ
165名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 16:28:49 ID:X9GeelBb
そんなスレタイでスレ立てして、馬鹿じゃね〜の?マジで
166名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 17:46:27 ID:U1VHpjYk

あなた達はこっちですよ。 ↓
危険★育児ママにベストな車(軽自動車専用)★貧乏
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233893635/l50
167名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 19:55:10 ID:LvkOZLUt
>>157
違うよ、端まで寄せれば十分すれ違えるのに寄せられないバカがいるだろw
1mくらい余裕があるのに停まっちゃうやつとかさ

駐車場だって、後ろに何台も渋滞作ってる下手クソがいるだろ
下手なら下手なりに他人に迷惑かけない所に停めろや
168名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 19:56:36 ID:n1MYjGQK
>>163
いや、巣に帰れって言われた国産2.5リッター糊はアウディママの仮の姿なのでは?
169名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:11:10 ID:LvkOZLUt
>>161
かまってちゃんか?

実生活でも誰にも相手されんのだろうなw
(´・ω・) カワイソス
170名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 20:39:05 ID:LvkOZLUt
  現   実
    ↓
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090205AT3K0500805022009.html

> 日本自動車販売協会連合会(自販連)などが5日発表した1月の新車販売ランキング(軽自動車含む)によると、
>スズキの軽自動車(排気量660cc以下)「ワゴンR」が1万6876台で、2カ月連続で首位になった。2008年9月
>にモデルチェンジをした効果が続いているという。2位はダイハツ工業の軽「ムーヴ」で1万5786台、3位も同社
>の軽「タント」で1万1027台だった。上位10車種のうち、軽自動車が5車種を占めた。

上位10車種のうち、軽自動車が5車種を占めた。
上位10車種のうち、軽自動車が5車種を占めた。
上位10車種のうち、軽自動車が5車種を占めた。
上位10車種のうち、軽自動車が5車種を占めた。
上位10車種のうち、軽自動車が5車種を占めた。
171名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 08:33:49 ID:p/TRcZzq
新スレ長文ばっかだな
(・∀・)ジサクジエーン ?
172名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 13:23:55 ID:SRIbo2Sy
>>171
久々にここまで酷い自演スレ見たわ。
取りあえず魚拓とった。

本人はひょっとしてばれてないと思ってるのかな?
173名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 01:04:42 ID:nKwKoA13
日本郵便 集配・営業に電気自動車 実験着々、既存車の改良も

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090206-00000038-fsi-ind.view-000
横浜港支店に試行配備された、富士重工業の「スバル プラグイン・ステラ」の試験車両
174名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 17:54:11 ID:WaNGRaqw

あなた達はこっちですよ。 ↓
ここで軽自動車の話しすると荒れるので、軽自動車専用隔離すれです。
魚拓さんも、軽糊さんもどうぞ。
軽自動車の安全性の優位さを存分に語ってください。


危険★育児ママにベストな車(軽自動車専用)★貧乏
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233893635/l50


175名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 20:23:48 ID:QCATdzu1
【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★4
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234097879/

【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★4
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234097879/

【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★4
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234097879/

【経済】新車販売、「軽自動車」に人気が集中★4
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234097879/
176名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 09:29:54 ID:a3plHvsz
国産車も普通自動車と軽自動車とに分かれてから以降、
最近、書き込みないね。
いままでここにいた連中のほとんどが結局、軽糊だったって事か。
177名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 11:53:18 ID:bREIT/CR
いや、君がいなくなるのを皆んな待ってるのさ
178名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 02:01:27 ID:ZeFrf7m9
シエンタ乗ってるママいないかい?
179名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 02:19:44 ID:aLiLt9Qf
180名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 08:33:28 ID:QeoKwAdo
3人家族だとエディックス最強

安心、安全、安価
181名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 19:23:34 ID:WnAhrdlx
>>178
ノシ シエンタ乗ってるよ。
外目は可愛いし満足してるけど、
内装がイラッとする・・・
カップホルダー使えネw

やっぱり、プレマシーとかストリームにすればよかった。

燃費だけだわ。この車。
182名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 23:42:33 ID:alNYlqLG

■トヨタグループ
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html


(株)豊田自動織機 Toyota Industries Corporation 1926.11 (大正15年)
愛知製鋼(株) Aichi Steel Corporation 1940.3 (昭和15年)
(株)ジェイテクト JTEKT Corporation 1921.1 (大正10年)
トヨタ車体(株) Toyota Auto Body Co.,Ltd. 1945.8 (昭和20年)
豊田通商(株) Toyota Tsusho Corporation 1948.7 (昭和23年)
アイシン精機(株) Aisin Seiki Co.,Ltd. 1949.6 (昭和24年)
(株)デンソー DENSO CORPORATION 1949.12 (昭和24年)
トヨタ紡織(株) TOYOTA BOSHOKU CORPORATION 1950.5 (昭和25年)
東和不動産(株) Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8 (昭和28年)
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated 1960.11 (昭和35年)
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd. 1946.4 (昭和21年)
豊田合成(株) Toyoda Gosei Co.,Ltd. 1949.6 (昭和24年)


傘下(子会社)
日野自動車(株) Hino Motors,Ltd. 1942.5 (昭和17年)
ダイハツ工業(株) Daihatsu Motor Co.,Ltd.1907.3 (明治40年)
183名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 12:56:36 ID:Ie/Xsn8I
こみこみ250位で買うとしたら、どんなのがいいでしょうか?
街乗りもしますが、長距離もそこそこあり、旦那に運転をまかせますが、車内でオムツ交換できたらいいなと。
北海道なのでオートマ四駆希望です
ご意見お願いします。
184名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 15:09:10 ID:FQUpwXZe
>>181
燃費も同クラスと比較したら変わらないしね。
185名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 22:13:53 ID:ha3MV7O7
やはりワンボックスカーは危険だな

【社会】母の車にひかれ1歳8カ月長男死亡 自宅駐車場で…埼玉
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235304951/





しかし、この子の名前はなんて讀むんだ?
186名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 13:45:32 ID:X65SqS5l
>>183
ビアンテ
頑張って車屋さんと価格交渉しる
187名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 18:03:18 ID:vDo6HgH6
ダンプカーと衝突したら軽も普通自動車も同じでしょって言う人、キタ━゚∀゚)━!!
軽自動車乗り続けて家の頭金貯めましただの、しょぼい話し満載

いい感じで盛り上がってまっす。
軽自動車の話題で盛り上がりたい人はココ ↓


危険★育児ママにベストな車(軽自動車専用)★貧乏
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233893635/l50

1 :名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 13:13:55 ID:U1VHpjYk
軽自動車に子供のせて危なくない ?
もし、事故起こしたらどうするの ?
「そんなの、関係ない !! 」
大きなお世話です。
・今の軽自動車は安全性ものすごく高いんです、あるデータでは普通自動車(Audi含む)と
軽自動車の衝突安全性は0.001%しか違わないんですよ。
それなのに100万円も多くはらって普通自動車を買うメリットが見つけられません。

・軽自動車だろうが、普通自動車だろうがトレーラーにぶつけられればどちらも一緒。
よって、軽と普通車では安全性はまったく変わらないといえるでは ?

・普通車に比べて小さい軽自動車は使う資源も少ないし、燃費だっていい。
地球環境に優しいと言える。
皆が自分の事だけを考えて普通自動車に乗りたがったら住みにくい社会になるじゃない ?
子供の教育の為にも私は軽自動車に乗るよ。

・無駄にでかい図体のミニバンは運転席からの死角が多いよ。
死角が多くてバックする時に子供轢いちゃったりするから軽自動車の方がずっと安全でしょ。

等々、独自のデータとすてきな珍説で軽自動車に乗る必然性及び優位性を訴える軽自動車乗りの育児ママ。
188名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 18:13:50 ID:n8VQXfeK
>>187
煽ってるつもりなんだろうけど、あなたの話は本当に下らないよ

ちなみに俺は自分ではあなたの大好きな普通車である、コンパクトカーに乗ってるから
子供が生まれる前からその車
理由は嫁の実家の往復で高速道路を使う必要があるから、その時の快適性と安定性な

結局どこまでいっても、あんたは軽スレの>>70そのまま、典型的だね
189名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 20:20:07 ID:X5HBG4zI
    ∧_∧ <け・・軽自動車は危険ニダ・・・
    <ヽ;`∀´>     ∧_∧
   /    \      (´∀` )新車登録の三割は軽自動車ですが何か?
__| | >>187  | |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|  | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧.
.  _/   ヽアホかw     \|   ( ´_ゝ`) 自動車税と高速代が安いですが何か?
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |   |ヽ、二⌒)       / .|  | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (    )プッw ~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´Д` )道路が狭いし一人一台なので軽自動車ですが何か?
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |   |ヽ、二⌒)       / .|   ||
         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./\
          ヽ、___  \\_____\_____ノ
190名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 20:34:49 ID:BptNBcHp
>>187
わかりやすい奴(笑)
軽スレで論破されたからこっちで憂さ晴らしコピペ!
明日はもうちょっと頑張れよ!
寝る前にはちゃんと涙を拭いとけよ〜
191名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 18:51:02 ID:lkESoiPt
シエンタの車高があともうちょっと高くて
運転席から3列目までウォークスルーだったら(狭いウォークスルーになりそうだけどw)
2人目できても使いやすそうなのにな〜。
でっかい車は税金・燃費・駐車場所考えると買えないや。
192名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 19:13:30 ID:lkESoiPt
あとポルテの助手席スライドドアとウォークスルーと車内の広さは魅力なんだけど
小さくてもいいから3列目が欲しいし、ギアが慣れなそうなんだよな・・・。
193名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 19:18:06 ID:+/lWZpxX
>>191>>192
ホンダのフリードは?
って続きそうな流れw
194名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 21:06:00 ID:lkESoiPt
>>193
フリードのサイト見てきた。シエンタより全長が少し長いだけで
私の理想がすべてつまってました。ありがとう。
旦那がホンダ好きじゃないから許してくれるかわからないけど、ディーラー行って見てきます。
195名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 22:08:24 ID:lvJ7o0yX
>>191
俺は逆に、立体駐車場を使いたい時もあるから、
全高が低くて、スライドドアのウィッシュがあったら欲しいな
セッテでもいいけど
196名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 23:32:30 ID:eYXkJyez
背が低くてスライドドアのミニバンをホソダが作れば盗用多も作ると思うよw
197名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 00:22:31 ID:utu33IqI
>>194
うちもずっとTOYOTAだったけどフリードにした。もうすぐ納車。
最初はWISHにしようと思ってたんだけど、HONDAのストリームを見に行って
フリードを勧められ、いろいろ比較して迷いに迷った結果フリードに。
WISHも良かったんだけど、子供が小さいのでやはりスライドドアが良かったのと
見た目の大きさの割に室内空間が広く感じた事。
運転席はWISHの方が好みだったし広さも十分だったので、スライドドアだったら
たぶんWISHにしてたと思うけど。
198名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 08:23:44 ID:Exp5IFiD
>>195
リバティとか
199名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 08:48:36 ID:+LCa33f3
>>198
今はラフェスタだろ
200名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 21:43:28 ID:gyq7/QAH
やっぱりピラーの太い車は危険棚

ttp://webnews.asahi.co.jp/ann_s_190228019.html
201名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 23:04:31 ID:HI5VbTxb
フリード乗ってるけど、内装の質感は旦那が通勤に使ってるラクティスより劣る感じ。
なんか全体的なプラスチック感が一昔前の軽自動車みたいな。
202名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 13:43:24 ID:hb0jJ6lD
シエンタママです。
日産からの乗り換えだけど、オプションのキーレスエントリーが運転席ドアしか
使えないのがすごく不便。
日産なら、助手席もリアもエンジンもOKなのに…。
顔とスライドドアは気に入っているけど、内装やその他には不満いっぱい。
203名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 16:19:06 ID:XhD6NLvY
スライドドアは床高くなっちゃうからねぇ。ラウムは2列だから何とかなってるけど。
204名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 20:12:37 ID:AONx3QJ+
>>200
ピラー云々以前に前の視界すら確保されてない卜ヨタのコンパクトカーをどうにかした方がよくない?
カー雑誌の視界テストでダントツで卜ヨタが悪かったよ。
205名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 22:18:20 ID:nH4KGDPv
>>201
確かにフリードの室内は簡素だねw
掃除しやすくていいなくらいに思ってる。
206名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 01:50:14 ID:NdSOkNe1
まあ、なんにせよ思い込みを排除して
いろんな車に実際に触れ、乗って比較することだな。
207194:2009/03/05(木) 05:54:11 ID:6JWlJosX
>>197
納車おめでとうございます。
先日試乗してきて走りはシエンタと似てました。
ホンダはエンジンにお金をかけているのかもしれませんがやはり内装は質素ですね。
特にスライドドア内側のドアレバーがちゃちいのが気になりました。
値引きは少ないですが、コンパクトなミニバンの中で総合1位と感じました。
208名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 13:02:12 ID:hvST3sZi
やっぱりシエンタとフリード、よく出てくるね。
そこそこコンパクトで取り回しがよい。
スライドドア。
普段は3列目をたたんでおいてベビーカーやオムツも置けるような荷室があって
祖父母が来るなどの非常時に近所に出かける程度ならシートを出して大勢で乗れる。

誰ものベストじゃないにしても、育児ママ用車として一つの完成型かも。
209名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 13:21:59 ID:6aqie7hD
シエンタだとナビなしで諸費用込170万円ぐらいだよね
フリードだとランク下位でいくらぐらいで買えますか?
アイシスがいいけどちょっと予算オーバー200万以上はキツイ
210名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 13:34:15 ID:Xeir+TaC
シエンタ商談中です。ナビ付コミコミで185万で来てます。あと5万落とす
努力をしたいところです。ちなみに下取りは廃車覚悟の13年物を5000円
で計算してました。
フリードはネット見積もりだけだけど、新古車のナビ付がコミコミ201万くらいでした。
こちらは下取りなしで計算してます。
ちなみに埼玉です。参考になりますかどうか。
211名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 17:43:16 ID:vkGOds5T
>>209
オンライン見積もりを取ると

シエンタが1806380円
フリード5人乗りが1876490円
フリード7人乗りが1932940円
フリード8人乗りが2051690円
アイシスが2059390円

から値引きというのが最低価格。
装備を考えなきゃアイシスも200万以内で買えるね(プレマシーやラフェスタも。ステップワゴンは無理だろか?)。
212名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 17:44:53 ID:bxkUBuAN
シエンタやすいねぇ。
キャンプに行くからってことでVOXYにしたけれど、大げさだったかな。
運転技術にもイマイチ自信ないし、失敗したかなorz
213名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 19:57:41 ID:6JWlJosX
キャンプの荷物積むならVOXYぐらいの大きさがいいんでないかなあ。
車内でちょっと休むにも窮屈じゃないし。
車高高くて大きめの車に慣れてた方がいろんな車に乗れるって言うしさ。
214名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 21:26:57 ID:wKROq5yo
お父さんも使って家族レジャーまでカバーするとなると、アイシス、ラフェスタ、プレマシー、ノアボク、
セレナ、ステップワゴンとか2000ccクラスのスライドドア・ミニヴァンがいいかもね。
より広くなって荷物がたくさん積めるし、長距離も楽だし。
エスティマ、アルファード、エルグランド、エリシオンとかはさすがに車幅が大きすぎて、日常のママさん
の使用には面倒かも。
215名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 00:45:02 ID:RqD4LZfe
トヨタ車が安いと中身のコストダウンが怖い…
リコール隠しの前科もあるしね
216名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 16:45:57 ID:Ap3Yn3IJ
セカンドカー購入を考えています。
日産ムラーノとトヨタハリヤー、乗ってる方感想聞かせてください。
217名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 17:42:37 ID:eVWSqtE9
レクサスではなく ハリアーっすか?
218名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 22:35:04 ID:mt6Y5xiq
次に売ることを考えたらハリアー。
219名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 22:48:05 ID:t2dIiUi6
自分なら ハリアー ハイブリッド。
220名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 16:52:17 ID:F1HgZhJM
ハリアーですけど、なぜハリアーとムラーノで悩み中?
セカンドカーにしては、高いよね。

我が家は保険をみんな乗れる設定でハリアー、ランクル、MPVがあるけど子供小さいからMPVが断絶いいよ。
ただMPVにリッチさはかけらもない。
221名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 15:29:19 ID:M2LDA2dp
>>220
ハリアーとムラーノは外観にひかれて私が乗りたいだけなんですが…。
ハリアーって今から買ってもあと1年で生産終了なんですよね?
そうなると3年後とかに乗ってるとプって感じなんでしょうか?

ムラーノ乗りママいませんか?
新型見積もりで550万。
内装のわり値段が見合っていない気も。
222名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 23:09:25 ID:QwpWPFAL
ハリアーは中身の割に値段が見合ってないよ
223名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 00:32:55 ID:vdcdXUBz
それを言ったらトヨタ車全部見えるところにしか金かけてないよ…。
224名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 02:23:43 ID:HCMpZ8C4
旦那がレクサスかセルシオのどちらかを迷っていた為クッション性を考慮してセルシオに決まりました。
外観より中身
225名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 06:19:05 ID:VmiQ6bGv
アルファードからランクルに買い換えた。
スライドドアは本当に便利だったけど
子供も大きくなってきたし、やっと私が乗りたい車に替えられた。
226名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 08:20:48 ID:0tOUqkBc
マツダスパイラルにはまりそうで怖いよ
実際、他社の車に乗り換えるときに他社で下取りに出すとめちゃくちゃ安いって聞くし
後々のことを考えると、マツダには簡単に手は出さないほうが良いとオモ
227名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:59:34 ID:aeWFOkwM
最初に大きく値引くから下取りも安いのかな?

でも3年で乗り換えとかじゃなければ考えなくていい気がする。
一応車って6年で金銭的価値がなくなると思ってるし、基本それ以上は
乗るつもりで買っているからねえ。
そのくらいなら余程の人気車種でなければメーカー関係なく下取りなんて
安いものでしょう。
228名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 15:00:13 ID:XbcGbPgV
>>226

>マツダスパイラル
↑またの名を…

『 マ ツ ダ 地 獄 』

とも言うね。
229名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 19:23:54 ID:uiUQoN9Y
ウィキペディアのマツダの項目には「現在ではマツダ地獄の比喩は過去に
存在していた比喩となりつつあり、近年のマツダ車の下取り価格は競合
する他メーカー車と比べて遜色ないレベルになっている」って書いてあるね。

あんまり気にしなくていいんじゃない?
デミオやプレマシー、MPVとかこのスレでもよく出てくるし、下取り気にして
選択肢からはずすのももったいないような。
230名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 21:24:29 ID:hqEny0o5
買う時に下取りの事まで考えるのか。
普通にメンテナンスしてやれば10年位持つのに。
エコ替えとかに騙されず今あるモノを大切にしようじゃないか。
231名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 21:43:22 ID:uiUQoN9Y
下取りを考えるなら買うときの色やグレードも売るときの人気を考えちゃう
だろうし、乗っている間の傷なんかも気になって仕方ないでしょ。
そんなことに縛られずに好きな色を買って、些細な傷に一喜一憂せず気楽に
乗った方が良くない?

そう考えると買うとき値引きが大きく安くなる車はやっぱりお得だと思う。
232名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 23:26:07 ID:3fOrlEaF
>230
同意
本当に環境の事を考えるのであれば、「乗り潰す」のが基本なのが当たり前でしょ
飽きたから乗り換えるとかいう今までの考えが贅沢病なだけ

もっとも、その贅沢病の状態じゃないと日本経済が回らないんだろうけど
233名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 00:28:00 ID:FLjPLSA7
【リコール】スズキ エブリイ など13万台、人身事故2件

ススズキは25日、軽自動車『エブリイ』『キャリイ』『スクラム』3車種の後輪デファレンシャルに不具合があるとして、
国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、2004年4月15日-2005年11月14日に製作された12万9766台。
 
手動変速機付車で、後輪デファレンシャルのピニオンシャフトの強度不足のため、過大な荷重がかかる走行を繰り返すと
ピニオンシャフトが折れ、異音の発生または走行不能となり、車輪がロックするおそれがある。
 
不具合発生件数は45件で、市場からの情報で発見した。人身事故が昨年5月と10月の計2件起きており、
いずれも車輪が急にロックして車両がスピンし、横転したことで軽傷を負っている。

Response
ttp://response.jp/issue/2009/0225/article120951_1.html
234名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 05:45:58 ID:oas/RYoG
長く乗る、乗り潰すまで乗るというのは賛成。
それはそれとして「乗り潰す」という定義がよくわからない。
今時の車って大事にすれば15年や20年はもつよね。

この車は乗り潰すっていう人は多いけど、さすがにそんなに長く乗っている人は
そんなに多くないように思う。
ほんとに壊れて直せないくらいまで乗る人は滅多にいないと思う。

やっぱり「下取り価格がなくなる」=「乗り潰す」なんかな?
いやちょっと疑問に思ったもんで。
235名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:34:49 ID:Y3KvAx79
>234
修理代がかさむようになったらかなぁ。

10年は乗ると計算して、一年当たり30万を超えそうなら乗り換えたほうがお得だと思う。
236名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:46:56 ID:Nad7Y+a/
>>235に一票。

13年ものの車は、排気パイプがサビで穴が開き交換が必要になったのと
子供が産まれて、最低限エアバックのついた車にしようと思ったので買い換えたよ。
そんな車でも凄くおまけしてくれて5万円で下取りしてくれた。
237名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 10:07:41 ID:mfy6uMZP
そうだよね。
修理してもまたすぐどっか壊れるだろうなあ、とか結構がたがきたし
車検通すのもったいないとか思う頃かな。

実際のところホントに潰れるまで乗ったら危険だよねw
走ってて突然エンジンが壊れたりしたら・・・。
238名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 11:05:57 ID:ZuAtETxn
ムーヴ・ミラのリコールについて
ttp://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h200930-1-f.htm

ブレーキのマスターシリンダー内のピストンカップの製造工程において、異物が混入しているものがあります。
そのため、ピストンカップに亀裂が生じ、制動力が低下するおそれがあります。




ムーヴ・ミラ・タント・ソニカのリコールについて
ttp://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h200930-2-f.htm

自動無段変速機(CVT)のオイルクーラーホースの製造工程において、洗浄処理が不適切なものがあります。
そのため、エンジンの振動などにより当該ホースが抜けてオイルが漏れ、走行不能になり、
最悪の場合、火災に至るおそれがあります
239232:2009/03/11(水) 11:48:28 ID:npuVB3M9
>>234
まあ、俺は車屋なんだけどさ・・・

俺が考える乗り潰すってのは、
定期交換が必要な部品じゃない所が壊れるか、調子が悪くなって、
その修理に車検の諸費用以上のお金がかかるようになったら・・・かな

下取り価格が無くなっても、走行には支障がない車なんていくらでもあるからね
下取り価格なんてものは、それを引き取って他に売るときに利益が出るかどうかで
販売店とかが勝手に決めてるだけの話で、経済的な事しか考えてないわけだから
240名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 12:38:14 ID:TYYpmxaG
このスレ初めて見たんだけど、「主婦でママで女です」?の車が出てきてないのね。
うちは3人しか人がいないし、ママ友もあんなにいないから欲しいとか買いたいとか全く思わないんだが。
241名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 12:53:51 ID:npuVB3M9
>>240
パッソセッテね
色々な意味で中途半端だし、魅力がないんだと思うよ
ママが普段使いするには微妙に大きいし、その割には車内広々ってわけでもないし
背が高いわけでもないのに立体駐車場にも入らないし、スライドドアでもない
あのCMのせいで男は積極的に買いたいと思う人も少ないだろうし
あの車じゃなきゃダメというセールスポイントがなさ過ぎるのでは?
今パッソセッテ買うなら、ウィッシュ買った方がいいと思う
242名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:42:10 ID:vpMgwgh7
うちはもうすぐ戌の日なんだが、シエンタ買ってよかった!
ミニバンの中では最も小さいのに、中に入ったら広い広い。
ボンネットの中あたりまではヴィッツで、キャビンは
カローラなので、人が乗る部分が広い。
ラウムからの乗り換えなんだけど、子供が産まれて
ジジババを運搬できなくなるのを恐れての買い替えだった。
チャイルドシートを2列目にのせても、まだジジババを
乗せてレストランにいったりできる。3列目で遠距離は辛そうだがw
このように3列目は便利なのだが、嫁はデカい車は怖がって運転できない。
フリードは残念ながらデカいし高額だし燃費が悪い。
シエンタは燃費がいい。街乗りで12〜13km/lは平気で出る。
モード燃費19km/l(MC前)はミニバン最強なんじゃない?
バックモニターとブラインドコーナーモニターはかなり便利。
狭いところでも駐車しやすいし、住宅街も怖くない。
自動ドアはかなり楽。助手席側だけだけど。
買い物の荷物なんかを入れるとき、もともとスライドドアは
狭い駐車場でも活躍するけど、自動になって、更に楽になった感じ。
内装は、黒グレー系統の奴を選んだので、子供が汚しても目立たない。
2003年デビュー、2006年マイナーチェンジ、と熟成した車種。
設計が悪いところは直ってると思われる。
下取りに出すことを考えずに子供の幼少期〜小学校の途中までを
乗り潰す予定なんだったら、今が買い時だと思われる。
この時期は値引きが激しいしw

ということで、赤さんをお迎えするために新車を買ってしまったよwww
243名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:47:05 ID:YML74VkG
「トヨタ車が売れなくて困ってます」まで読んだ
244名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:51:03 ID:vpMgwgh7
あと、ラウムからの買い替えで思ったことは、シエンタは静か。
現行のラウムと同じエンジンなのに、車内に伝わってくる振動がすごく少ない。
変速機(CVT)の設定も、 燃費のことは上に書いたとおりで
街乗りでは素晴らしいし、高速でも別にグラついたりしない。
ハンドルは電動アシストで軽い。

男が乗ると、座席を後ろにひいて運転するわけだが、ハンドルが手前に
伸びてこないので(角度調整はできる)、手を伸ばす感じになって嫌だと
書いてる人がいた。まあ、右手をドアの窓が出てくるところにのせてたら
そんなに違和感はない。嫁は全く不自由を感じないみたい。

あとは、チャイルドシートなんだけど、各社の「こんな安全試験をしてます」みたいな
パンフレットを読み比べると、結局どれがいいのかわからなくなってくる。
お勧めありませんか?
245名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:53:58 ID:fWRnSPyo
>>244
現役おまわりさん(交通課)に聞いたら「そりゃアップリカ」って即答だったよ
246名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:56:27 ID:npuVB3M9
>>244
とりあえず、ラウムってのが旧型なのか現行型なのか教えて
実は現行型のラウムに乗ってるんで

>>245
買わない方がいいやつの話?
247名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:57:07 ID:vpMgwgh7
>>243
パッソセッテはスライドドアじゃないから敬遠する人が多いらしくて、
販売店からの文句が出てシエンタを発売延長にしたらしい。
うちも嫁が絶対スライドドア派だったことでシエンタにした。
パッソセッテはシエンタより更に安いのに7人乗れることと、
シエンタみたいに可愛い顔(人によってはキモい)じゃないのが
最大の売りじゃないかな。

うちは、このポルシェみたいな顔は気に入ってるよ。
安田成美のCMで歌ってる「尻取りロックンロール」は、youtubeでみたし、
「星影のナポリ」はiTunes storeでダウンロードして車内でかけてるw

正直,この時期に200万近い出費は痛い。
せめて、買った分だけ良いことがないとなw
オプションでは、純正ナビにしたので、MODで地図を3年間は常に
最新のものに出来るのは素晴らしいと思った。
子供関係の施設とか、全然知らないからなあ。
248名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 17:00:12 ID:YML74VkG
「誇大広告で客をだましてでも売りたいです」まで読んだ
249名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 17:01:19 ID:vpMgwgh7
>>245-246
意外に流れが早くてビビったw
アップリカの高級そうな奴ですね。うちも親馬鹿街道一直線だから
買ってしまうかも。うんちくに弱いしw

のってたラウムは旧型です。
新型も試乗してみたんだけど、外見がかなり変わったのに
乗り心地が新旧でかわらなくて、意外だった。
旧型もかなり愛していたので、そのまま新型にしようか正直迷った。
けど、嫁が7人乗りに拘ったことと、シエンタの静粛性にビビったのと、
CVTによる燃費が理由でシエンタにした。
ジジババがいなければラウムでも良かったかも。
250名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 17:12:24 ID:npuVB3M9
>>249
旧型ラウムからシエンタなら話はわかるけど、
現行型ラウムからシエンタじゃ費用対効果悪そうでねぇ
たまにジジババが乗るときというのは確かにあるので、7人乗りを検討はしてるんだけど
俺自身がでかい車は好きじゃないのでエスティマだのセレナだのは買う気全く無し

お子さん1人目?
うちは近々2人目が生まれるんだけど、
仮にシエンタの後部座席にチャイルドシートを乗せちゃったら
3列目ってアクセスできないよね?
251名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 17:14:31 ID:WlkV4YUR
> 新型も試乗してみたんだけど、外見がかなり変わったのに
> 乗り心地が新旧でかわらなくて、意外だった

意外でもなんでもないよ。
トヨタは外側のデザインだけ変えて中身はまったく同じの
何十年も前に設計した車を売り続けてるんだから。
252名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 17:23:02 ID:vpMgwgh7
>>250
現行型にのってるってことは、2003年以降の車なんだから、
うちだったら当分許可がおりませんw
FMCしたときに、ピラーがなくなったり、助手席を畳めて
広くできるようになったり、自動ドアになったり、
(細かいことだけど)後ろに素人を乗せると初代だと
扉のあけかたが直観的にわかりにくくて全然ユニバーサルデザイン
じゃなかった部分が改良されてたりして、
信号灯っぽいテールランプの可愛さがなくなったことを除けば
かなり魅力がうpしたと感じたよ。

子供は一人目です。
なので実際に使い始めたらいろいろ不満が出てきたりする可能性
はあるだろうけど、今のところシエンタ完璧。
チャイルドシート二つについては謎だけど、
ラウムと違って2列目は真ん中に切れ目が入ってて、左右別々に
前後できるから、チャイルドシート装着状態でどれだけ前に
出せるかによるけど3列目に人が入るのは不可能ではない?
3列目も左右別々の動きができるので、若者だったら後ろから
乗り込めるw
それはネタとしても、チャイルドシート保有者に聞いてみたいな。

>>251
最初に乗った車が実家のオンボロなカローラだったから、
それに比べたらラウムになって感動しますたよw
人は贅沢・快適にはすぐに慣れる。30分くらいで。

その割には、新型と旧型とで乗り心地自体はあまりかわらなかった。
253名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 17:30:16 ID:npuVB3M9
>>252
子供が1人なら、ラウムもほぼ完璧なんだけどね
後部座席にチャイルドシートが1つあっても、無理すればジジババ2人後ろに乗るから

問題はチャイルドシートが2つになったらどうするか・・・
すぐに買い換えられる程裕福じゃないから、当面はチャイルドシート2つを後部座席
って事にして、ジジババはあきらめるしかないんだけど
254名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 17:45:10 ID:vpMgwgh7
>>253
後ろにチャイルドシートあってもジジババは一応OKなんだ。
嫁のいうことを真にうけてたorz
それはともかく、小型のスライドドアって子育てというか
生活にすごく便利だと思う。
今後シエンタならではの困ることといえば、立体駐車場かな。
255名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 17:51:49 ID:TI36mFhI
>>251
プリウスも1世代前のヴィッツを改造しただけだしね…。
256名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 17:58:32 ID:npuVB3M9
>>254
>ジジババ
本当に狭いけどね・・・
長距離は無理

>>スライドドア
だからこのスレじゃパッソセッテは話に出ないんだと思う
本当に便利だからね

うちは立体駐車場を使う時がたまにあるから、ラウムで助かってる
257名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 20:50:01 ID:TYYpmxaG
>>240です。
「パッソセッテ」っていう名前が思い出せなくてこのスレ開いたんだけど、このスレで名前が出てこない理由がよく分かりました。
レスサンクスです!
258名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 21:26:23 ID:CILGehLN
>>245
それは...
「推奨せず」とか「計測範囲外の事象があったため、正しく評価できず」とか書かれた会社だな

幼児用チャイルドシートの前面衝突試験結果一覧
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/crs/06/brwcln03.htm
259名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 00:07:43 ID:09atstsJ
自動車アセスメントグランプリ ’07/’08 決定!
平成19年度に実施した自動車アセスメント対象車種の中からナスバが最も安全性の優れた自動車を表彰
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/topics/2008/080421_01.html

独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA:ナスバ)は、平成19年度に実施した
自動車アセスメントにおける乗員保護性能と歩行者(頭部)保護性能の評価結果が
最も優秀であった自動車を、「自動車アセスメントグランプリ車」として表彰いたしました。
260名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 00:24:48 ID:zMInVWSH














              パッソセッテ
261名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 01:08:43 ID:ozhdLdX1
衝突安全性と言えば、衝突安全ボディ「GOA」を採用した初代ヴィッツの
安全性をアピールしようとトヨタがメディア集めて衝突実験やって
ヴィッツの方がグチャグチャに潰れちゃった事件を思い出すね。

何年も前に設計されたホンダのロゴ相手にボロ負けしたヴィッツ…。
そのヴィッツをベースに作られたのがプリウスか…怖いね。
262名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 05:56:31 ID:m+EEx/kM
>>261
焦ってやり直して取り繕ったんだよねwww
あれは面白かったw
263名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 07:15:38 ID:zqlaiee0
安全性については
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/kekka_car_all.html
に、いろんな現行車種について国交省が試したのが載ってるよ。
全般的にはやっぱり、軽自動車は怖いなと思う。
264名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 09:11:25 ID:orS9uT6X
しかし、軽自動車スレが別にできたせいか「軽自動車は安全です厨」が皆そっちいってくれたせいでここもようやく有意義な情報交換できるようになったね。
265名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 10:49:43 ID:Ft1exxU+
>>242
フリード、シエンタと幅同じだし、長さは11.5cm長いだけ。
高さはフリードのが4.5cm高い。それにコンパクトなのにウォークスルーなのは魅力的。
自分はシエンタ乗りだけど、購入当時フリードはまだ発売されてなかった。
今だったらフリード選んでるなあ。内装はあれだけど。
シエンタ、2列目シートのレールが長いからゴミ溜まるのが気になる。
シエンタは子ども1人なら便利だと思う。
266名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 11:20:30 ID:i6v6Ofh+
>>250
初代シエンタ(4駆自動ドア)乗りです。
家族夫婦+子2人+たまにジジババ等2人くらい。

購入当初は子1人(1歳前に軽から乗り換え)。
新生児〜幼児くらいのガッツリしたシートを運転席後部に据付。
上2歳半くらいで下が生まれたので
上記のシートを下にお下がりして上用にファンキッズを追加購入。
  親 下

  親 上
4人でこんな感じ。
長距離を乗ることが極端に少ないからかも知れないけど
これで日常は十分でした。
もちろんファンキッズなのでヒョイっとよけて
2列目分割シートで3列目の乗降できます。

チャイルドシートがベッド状態な時は2列目3人はムリ。
今は下がファンキッズ、上は座る部分だけの?チャイルドシートなので
普通体型の人は2列目真ん中に乗れます。(キツイけど)
どんな間隔で子供が産まれるかで変わるけど
3人くらいなら小さいうちは大丈夫な気がします。
267名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 12:04:32 ID:MweDMu9q
自動車アセスメントグランプリ ’07/’08 決定!
平成19年度に実施した自動車アセスメント対象車種の中からナスバが最も安全性の優れた自動車を表彰
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/topics/2008/080421_01.html

やはり安全グランプリの車にしないと
268名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 12:39:26 ID:p2Xay1b6
むかしアイドル、いまジャパンの監督。
がんばれ原ジャパン! WBC。
http://www.youtube.com/watch?v=XFoXvXRp8us
269250:2009/03/12(木) 13:25:07 ID:TOSjx48+
>>266
なるほど、参考になります
うちは下の子が生まれる時に上の子が丁度3歳になるんだけど、
今はtakata04-neoを使ってて、それを下の子に回して、
上の子用にジュニアシートで同じタカタのtakata312-neo junior seatを
買おうかと思ってるんですが、ファンキッズも手軽で良さそうですね

ファンキッズを知らなかったので、
うちの子はちょっと体型が小さめなので、3歳なりたてだと
takata312-neo junior seatはちょっと早いかなと思ってたので
こちらも検討してみます
ファンキッズなら簡単にどかして3列目アクセスも簡単そうですよね
ただ、うちは奥さんの実家へ高速で1時間ちょっとなのを割と頻繁に行き来するので
長距離時用にtakata312-neo junior seatも必要かな〜と・・・
ただ、大きいんですよねぇ・・・
270名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 16:24:45 ID:i6v6Ofh+
>>250
ファンキッズで高速1時間くらいなら何度か乗りました。
机につっぷして寝るみたいになって案外ラクそうでした。
お菓子とか上に置けるし。
飲み物はフタ付じゃないとダメです。
1時間のうち1回くらいインターバル入れるなら大丈夫では?
検討されているのが結構ゴツイので比較するのもアレですけどね。

あと、ファンキッズは座面が高くならないので
3歳の下の子でも自分でシートに座ってひざの上にファンキッズ乗っけます。
もちろんシートベルトは親がやりますが。
チャイルドシートで座面が高いと毎回親がだっこで乗せるんですかね?
上の子は6歳なのでそういうのでも自分で座れます。
どちらにしても3列目を多用するなら動かし易いのがいいですよ。
271名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 17:48:24 ID:TOSjx48+
>>270
本当に参考になります
ゴツイ系のジュニアシートは、子供が寝た時に頭が崩れる事を色々書いてますけど、
ファンキッズみたいなのでも、結構大丈夫そうな感じですかね

>どちらにしても3列目を多用するなら動かし易いのがいいですよ。
ログを見てもらえばわかると思いますが、
うちの車はラウムなので・・・(^^;
将来、3列シートの車も検討対象としてありえるという話ですから

いずれにしても、ジジババの車を使う時とか、色々考えると
ゴツイ系とゴツくないジュニアシートの2つを買うのもアリかなと思ってます
子供が育てば、下の子がチャイルドシートを卒業したらどっちみち2つ必要になりますしね
272242:2009/03/13(金) 06:30:10 ID:Y2DdqpBc
>>265-271
いやぁ、皆さん参考になります。チャイルドシートスレも読んでました。

>>265さん、その11.5cmのデカさがうちの嫁には辛いそうなんです。
真っすぐ走ってる分には構わないけど、車庫入れが怖い、と。
バックモニターの威力を理解しつつあるので、大きめの車が怖くなくなる
かもしれないけど、旧型ラウム→フリードだ20cmくらい大きくなるので
もう別世界だと言われちまった。
273名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 13:44:10 ID:XQvmIlco
ポルテはどうですか?

基本母ちゃんと息子6ヶ月が乗る予定ですか、

フリードとポルテで悩んでます。
274名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 13:58:00 ID:YKLRVHW4
ポルテは5km/h以上でカーブを曲がると車体が歪むよ。
繰り返すとドアの閉まりも悪くなってくる。
275名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 15:12:50 ID:WwgmusR5
ポルテからフリードに変えたけど、フリードの方がボディ弱いっていうか立て付けが悪い感じがする。
両側スライドドアの車ってみんなこうなの?
276名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 18:09:14 ID:TtgBmo6N
>>269
スレチなるから詳しくは言わないけど、3才差くらいなら下の子さんは0-1才用ベビーシートしとくのも一手では?
コンパクトだし安全性は04ネオに勝るとも劣らないし、04ネオと違って座席付けっぱの必要ないんで人の乗り降りにも影響せず。
上の子さんが晴れて体格的に312ネオなれば、そっちの方が今度は座席付けっぱな必要なくなるんで、
下の子にお古の04ネオを回せば無問題。

277名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 18:13:44 ID:TtgBmo6N
さげ忘れついで。
0-4才用は後ろ向き設置で意外と前後幅取るのがネックだけど、0-1才用ならそれの前向き並に前後取らずに済む。
278265:2009/03/16(月) 07:42:29 ID:zQnamJ/A
>>272
確かに20cm差だと長く感じるかもしれませんね〜。
私もアルファードとか車庫入れする自信がないので奥様の気持ちわかります。
279名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 00:08:37 ID:xhngHyos
スバル インプレッサ WRX STI A-Line
レポート:吉田由美 (自動車評論家)
http://www.carview.co.jp/magazine/special/2009/subaru_impreza_sti/01yumi/
http://www.carview.co.jp/magazine/special/2009/subaru_impreza_sti/01yumi/photo_imp.asp?p=1

Page1 女子にも嬉しい「A-Line」
Page2 スマートさ格段にアップ!
Page3 300馬力は頭にインプット
Page4 A-Lineが主役になるかも
280名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 01:11:07 ID:rCzk0ztC
吉田由美って、いつから自動車評論家になったんだ?
単なる自動車雑誌のモデルだろ。
281名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 01:42:31 ID:MVGf6Pbw
>>249がまだいるかどうかわからないけど、
レスした人、本気でアップリカ勧めたわけじゃないと思うけどな
282名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 22:58:07 ID:qAMNfQj1
スバル R2
レポート:吉田由美 (カーライフ・エッセイスト)

Page1 小動物キャラに一目惚れ
Page2 新たな魅力に、ふた目惚れ
Page3 サイフにも優しい「Refi Bitter Selection」、その実力いかに?
Carview
ttp://www.carview.co.jp/magazine/report/2007/subaru_r2/
ttp://www.carview.co.jp/magazine/report/2007/subaru_r2/photo_imp/default.asp?p=2


吉田由美  出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E7%94%B1%E7%BE%8E

吉田由美(よしだ ゆみ、女性)日本のタレント、モデル、自動車評論家(カーライフ・エッセイスト)。
日本自動車ジャーナリスト協会会員
283名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 01:25:31 ID:GZXGbglH
評論家なんて、自分が、あるいは周りが「評論家だ」っていえば、そうなるから。
吉田由美はそのくちだな。
長年(20年以上?)自動車雑誌のモデルをやってきて、
車に関係あるっていうイメージが染み付いてるから
編集者から「ちょっと何か書いて」と頼まれて書いてるんだろう。
女性評論家は珍しいからな。

>>281
以前、アップリカはずいぶん叩かれてたけど、実際のとこどうなんだろう。
あの謳い文句からは、信用ならない感じはするけどな。
284名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 05:41:06 ID:RG2qicaC
>>216
今更ですが、フルモデルチェンジ後のムラーノならハリアーより良いと思った。
285名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 11:22:08 ID:DIub4bgV
>>283
アップリカはチャイルドシートアセスメントで検索してみりゃ一目瞭然だけど、検査された
全機種「安全性は推奨せず」コースを未だに一社独走中。新基準対応品なってもそう。
286名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 15:57:57 ID:HYNUd8Sx
>>284
デザインはモデルチェンジ前の方が好きだった…
中身に関してはどっちでもハリアーよりはいいよね。
287名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 16:18:51 ID:BEU4FQNO
>>274
トヨタの車で走行中にドアが開く事故がたくさん起こった時期があったよね。
アイシスとかカローラフィールダーとか。死んじゃった女の子は可哀想だった。。。
288名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 14:55:02 ID:z8NfTrx7
>>287
それってドアが開く車も駄目だが
ベビーシートもしくはチャイルドシートもしくはジュニアシートしてれば防げたんじゃね?
289名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 21:37:52 ID:WQZL+I5P
あまり取り上げられないけど、○ヨタの車は横転事故も多い。
背高な上にサスペンションがフニャフニャだから、普通に交差点を曲がるだけでも
極端に車体が傾くし、追突された時もコケやすい。
それで死んだ女の子もいたよ。車種はボクシーだったかな、シルバーの。
290名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 23:03:56 ID:jkYcW42N
制限速度が50キロの首都高で単独横転した現行ヴィッツもいたし、同じく高速で
単独横転した現行プリウスもいたし、背高はあんまり関係ない気がするなぁ。
291名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:30:42 ID:RYEU69c7
とりあえずトヨタが嫌いなことだけは分かりました。
292名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:43:42 ID:KkVbxwpr
>>290
制限速度が50キロの道で何キロオーバーしてたの?
50キロの場所なら、カーブだったんだろうと思うけど…

足回りがフニャなのは確かだけどもw
プリウスからクラウンアスリートにしたらずいぶんマシになった。
それでも、プリウスで転べるなんてどんな運転だろうと思うよ。
293名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 06:18:04 ID:aPK17pwC
Toyota Hilux fails the Moose test
http://www.youtube.com/watch?v=aZF8N9NItHI
294名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 11:36:17 ID:18WmgYMK
トヨタに限らず、ミニバンなど車高が高い車なら普通の運転でカーブで追突横転もあると思うが、
プリウスで単独横転ねぇ…。
その人は他の車に乗ってても横転したと思うよ。
巻き込まれなくてよかったじゃないか。
295名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:14:23 ID:qBul6IoB
リストラされた派遣の憂さ晴らしなのかな。
ここに書き込むんじゃ子持ちだろうし、大変だな。
296名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 19:36:50 ID:6NW1BPI/
>>292
田舎モンは軽にでも乗ってろよ
297名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 01:04:32 ID:Or9ZfIZq
おそらく横転プリウスはタイヤ換えてたんじゃないかね。
プリウスは燃費を稼ぐために低グリップタイヤ履いてるから、純正タイヤなら
横転する前に間違いなくスピンするはず。
参考
http://www.youtube.com/watch?v=dui6mQ5INWE

フニャ足には低グリップタイヤ、硬い足にはハイグリップタイヤじゃないと
バランスが崩れて危ないんだけど、プリウス乗りなんてそんなことには
絶対気付けない車オンチしか乗ってないだろうしね。
298名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 00:14:50 ID:LXRSn1NS
トヨタは設計時点でロールセンターを考えずに設計してるんじゃないかと思うほど
ロールに関して統一性のない動きをする。横転が多いのはその関連だろう。
299名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 07:29:20 ID:Zsjub43j
>>297
うちのプリウスはEARTH1はかせてた。
旦那は色々考えてたんだろうが私は車オンチなので
燃費に良いとしか知らんかったw

ちょっと前にエスティマが横転して4号線塞いでたなー
やっぱロールに弱いんだろうね。
300名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:57:50 ID:acM6HYyJ
>>297
プリウスって単純にロッドが折れて横転したんじゃないの?
301名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:56:01 ID:0t5I/6w1
>>289
あのヴォクシーって軽と衝突してコケた覚えがあるんだけど、違ったっけ?
302名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 11:06:16 ID:qsaYc0Qf
三菱自動車、軽自動車7万6,000台リコール

三菱自動車<7211>は2日、軽自動車「eK-SPORT」「eK-ACTIVE」と日産自動車にOEM
(相手先ブランドによる生産)供給している「オッティ」の3車種について、
エンジンオイルなどが漏れる恐れがあるとして、国土交通省にリコールを届け出た。

対象となるのは2002年8月から08年4月に製造された計7万6,681台。
エンジンオイルのパイプが腐食し、オイルが漏れて火災になる恐れがあるという
IBTimes
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090403/32235.html



三菱「eK―SPORT」などリコール…オイル漏れ白煙
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090402-OYT1T00941.htm?from=y10
303名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:13:59 ID:ZiHFM1WE
304名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 18:56:16 ID:GRn6ckNO
日産が5月にNV200バネットを発売するね。どんなか楽しみだな〜。
1.6リッターってところが税金面で惜しいけど。
305名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 22:03:32 ID:yb9cpR2x
検索キーワード【 衝突 自動車 シエンタ ドア 軽自動車 安全 シート 】
306名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 22:36:34 ID:/pxeIqRP
スバルトピックス

News!新車ご購入時に取得税・重量税が最大75%軽減
2009年4月、エコカーのあたらしい優遇税制はじまる。

環境対応車普及促進税制適合モデルおよびグレード
ttp://www.subaru.jp/information/topics/2009/tax/
307名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 18:56:32 ID:fX1ZaGB+
>>301
相手は軽自動車だったよ。
308名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 01:31:05 ID:i8UVgylQ
3列シートのミニバンで探しています。(夫の希望でトヨタ以外)

普段は私+1歳児+0歳児の三人で、双子用ベビーカー乗っけています。
休日は夫も加わり、たまにジジババ追加。
ジジババ追加の時は、双子用ベビーカーは下ろす前提。
1年後には一人用ベビーカーになる予定。
積極的ではないですが、二年後ぐらいに三人目の子供も検討中。
コンビのハーネスフィットロングと、ゼウスターン使用。
車用にすぐに崩せる貯金は220万。250万ぐらいが限界。
雪国なので4WD必須。
立体駐車場に入れることはまず無いです。
実家の駐車場が少し狭く、ウイングロードがなんとかなので
それより極端に大きい車は無理です。
程度のいい中古車か、新古車あたりで探しています。

今のところ候補はセレナです。
他に条件に当てはまる様なオススメの車はありますか?
よろしくお願いします。
309名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 06:44:34 ID:NZ7Ek/Nr
>>308
ttp://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2009/_STORY/090402-01-j.html

スレ番の車も3列シートあるじゃん
310名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 09:58:22 ID:E+yqXruM
三菱自とダイハツ、車種を絞る 多様化モデル戦略を修正
http://www.47news.jp/news/2009/04/post_20090403184327.html
311名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 16:36:46 ID:mDWsgxRU
>>308
1ボックスなら三菱デリカの雪国仕様はどうかな
シートヒーターなんかも付いてるみたいだしボディサイズもセレナと同等
312名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 11:44:06 ID:Yosrb7h6
ハイブリッドカーの電磁波は身体に悪い影響が出る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239066883/
313名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 23:48:28 ID:dZ03W/yd
>>308
日産との付き合いが濃いならラフェスタって手もあるよ。
四駆があるかは知らないけど。
他社でよければ>>311の書いてるデリカもおすすめ。
314名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 00:14:29 ID:b/217xyI
電磁波を気にする香具師は当然携帯電話なんて持ってないよな
315名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 08:49:11 ID:Q7wu6gzt
>>308
参考までに
6歳児と双子1歳児持ちでセレナ乗ってます
チャイルドシートはコンビのネオシスファーストとコッコロEG、二つとも2列目に設置してます
私は小柄な方なので、チャイルドシートを設置したままの後部座席への移動も問題ありませんでした
また、ベビーカーはGRACOの横並びを使っていますが、
3列目を一番後ろにスライドしたままの状態でもトランクにベビーカーが入ります
なのでおじいちゃん&おばあちゃんが乗っても余裕です
ただ、3列目を使うために2列目の中央の座席を1列目に移動すると
シートベルトが使えないため荷物置き場になっています
満席の状態で走っても特に違和感は感じませんでした
316308:2009/04/08(水) 18:22:53 ID:WElIxQED
>>308です。
レスありがとうございます。
セレナを試乗してきました。
思ったより大きくてどうしようかと思いましたが、
視点が高いので、運転はしやすそうです。
ただ、実家の駐車場は無理そうです。
そうなるとデリカも同様かなと思います。

>>313
ラフェスタも考えたんですが、2列目がベンチシートなんで
チャイルドシートをつけると3列目に行けないんですよね。
ウォークスルーとなると、なかなかみつかりません。

次はフリードを試乗してこようと思います。
317名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 18:33:07 ID:VlYZqrUj
ラフェスタがアリならプレマシーもおすすめ
318名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 19:27:16 ID:YN1T12eS
ジジババが小柄ならいいけど、そうじゃなかったら大人4人+子供2人or3人だと
フリードはちょっと狭い&パワー不足かも。
319名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 21:55:25 ID:WAUb++lY
>>316
セレナやデリカが物理的に無理ならフリードくらいがちょうどいいかもね。
ホンダでいいならステップワゴンもありかな。
320名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 23:08:50 ID:Poi238rb
フリードは燃費もいいみたいですね

>  カタログ値との比較で優秀だったのは、新型車部門で4位だった
> ホンダの「フリード」で、カタログ値の89%を達成していた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090408/biz0904081603006-n2.htm
321名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 12:42:12 ID:7urbZ6Lj
三菱欠陥車問題


三菱欠陥車問題  YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/feature/m-tire/
322名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 02:03:10 ID:PhNSbweX
>>316
うちはフリード買いましたよ。
フリードは75%減税です。
家族構成はだいたい一緒ですがうちは3人目は考えてません。
4WDもあります。
中古車新古車は期待出来ませんが、フリードなら新車でアルミやナビ付けても250くらいで済みそうかな。
うちのフリードの決め手はやっぱり3列目のシートがコンパクトなのにしっかり作られていた事。
ステップワゴンと同じものらしいです。
あと7人乗りならウォークスルーができます。
これも決め手でした。
しかし>>316さんの場合だとやっぱりフリードは狭いのかもしれません。
ジジババ乗車頻度にも寄りますが…
あのコンパクトさで3列目にチャイルドシートを乗せられるのはフリードくらいしかありませんでした。
あと、もうすぐ新車補助出るかもしれませんよね、買い替えなら時期を見た方が良いですね。
323316:2009/04/10(金) 02:59:44 ID:bmbLFeXg
追加レスありがとうございます。
ジジババの頻度は月1程度かつ近距離移動のみなので
3列目の狭さは余り気にしていません。
3列目使用の時は、私が3列目に乗ります。(大柄な夫運転)
ジジババもそれぞれ車を持っているので、
ジジババのための3列目というより、三人目ができた時の保険の
意味合いが強いです。
さすがに、今の車から新車に替えて、数年後三人目でまた買い替えとなると
余りにムダが多すぎるので。

やはり4WDの中古車は難しいですね。
現住所が北陸なので、秋田や北海道からの輸送は費用がかかるので
程度のいい新古車や中古車だと、結局新車と変わらなくなります。
フリード試乗してきました。
セレナより緊張せず乗れました。
双子用ベビーカーも、立てても横にしても十分入ります。
私はこれで十分なんですが、夫はどうせ買うならセレナぐらいがいいと
未練があるみたいです。
今の車が下取りで25万ぐらいなので、その分上乗せして
色々オプション付けられそうです。リアカメラに感動しました。
今後、子供達を連れての長距離移動を見据えて、
後部座席用の液晶モニターを付けようか考え中です。
新車補助は気になるところですが、今の車が来月車検なので
それを超えるとまたややこしくなるので、今月中に決めてしまいたいです。
324名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 03:53:18 ID:bmbLFeXg
http://www.njd.jp/main/20090409-001.html

新車補助は今月分から出るみたいです。
ただ、フリードはマイナーチェンジがある可能性も。
325名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 13:31:43 ID:PhNSbweX
>>323
3人目の為の3列目なら尚更セレナやノアクラスのがいいと思うw
我慢してフリードだね。
ラフェスタやシエンタ、最近のパッソセッテなどのは常用出来るような代物じゃない。
後は何を一番に考えるかだよね。
維持費とか運転のし安さ、広さ、セカンドカーも考えてるならまた変わるし
でも3人本当に作るならやっぱり広い方がいいだろうから。
旅行に行く時とかフリードに5人+5人分の荷物が入るとは思えんw
326名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 13:39:37 ID:LwwdZQB1
普段はフリードクラスで、
旅行なんかはレンタカーにすればいいんじゃないかな

フリード シエンタ 
ラフェスタ アイシス プレマシー
このへんかな
327名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:59:35 ID:bmbLFeXg
セレナにしたいのはやまやまなんですが、
物理的に駐車場に入らないとなるとどうにもなりません。
2泊3日の里帰り程度なら、ボストンバッグが1つとマザーズバッグで足りるので
特に困ることは無いと思います。
海だ山だという年齢になったら、>>326さんの通り
レンタカーでいけると思います。
その時は夫の運転で。
子供が二人のままなら、3列シート部分の荷台で
十分荷物も詰めますし。
328名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 10:38:07 ID:v6V10OZR
>>327
意味わかんねw
物理的に無理ならなんでセレナが候補とか
旦那が未練とか言うんだ。
329名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 11:24:35 ID:fcpuHlsK
>>328
>>308の時点では入るかな?と候補だったんだけど、
>>316の時の試乗で、実家の駐車場は無理だと判断。
    だけど、大きいほうが好きな夫は未練。
変ですか?
330名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 22:55:39 ID:a+cdMS5V
>>326
トヨタはダメだってば。レスくらい読んだら?
331名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 00:16:51 ID:c1KD7OBZ
>327
トヨタ以外か〜。アイシスは?って言おうと思ったんだけど。
駐車場に入らないのはどの部分?
ストリームはどうだろう?

あと、うちも北陸だけれど4WD乗っている人はそんなにみないな。
市街地なら4WDじゃなくても平気だと思う。
332名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 00:55:05 ID:5CionQvv
マツダ見た?
プレマシーMPVビアンテ

個人的にプレマシーお勧め
333308=316=323=327:2009/04/14(火) 02:07:17 ID:3IRlx28c
ありがとうございます。
報告遅れましたが、ホンダのフリードに決定しました。
以下、選んだ理由です。

・2列目にチャイルドシートを二個つけても、3列目にウォークスルーできる。
・コンパクトカーから乗り換えるときに、抵抗のない大きさ。
・4WDやカーナビのオプションをつけても予算内(250万)に収まる。
・両側スライドドア。

実家の駐車場が縦列駐車なので、全長が長すぎると入らないんです。
何度も切り返せば入るかもしれませんが、
セレナに乗った時点で心が折れました。私には絶対ムリムリ。
コンパクトカーに乗っていた私には、フリードぐらいの大きさが丁度いいです。
プレマシーはかなり理想に近かったんですが、
より小さいフリードになりました。
ストリームはスライドドアでなかったので、候補から外れました。
4WDは気持ちの問題でしょうか・・・
夫も私の実家も4WDしか乗らないので、そのまま私も乗っています。
4WDでも燃費はそれほど悪くなりません。
334名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 02:27:22 ID:f6vh+qw4
>>333
おめでとう!
フリード仲間じゃ。
しかし町中で一度も見た事がないw
うちはもう待ちくたびれたよ納車日〜〜楽しみだぁ
335名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 09:12:01 ID:c1KD7OBZ
>333
縦が入らなかったのか。
気に入った車が見つかってよかったね。

うちはそういう感じの候補から結局VOXYになったけれど、
コンパクトカーからじゃ怖いという気持ちはよく分かる。
うちはワゴンからの乗り換えだけれど、それでも怖くて反対したもの。
自分はバックモニターのおかげで、今までよりかえって駐車は快適だけど、
左折が巻き込みそうで怖くて、かなり速度を落としてしまうな。

4WDは予算の問題で書いたんだけれど、予算クリアできるなら気持ちの問題もクリアできたほうがいいし、
ともかくよかった。
336名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 00:33:27 ID:2JU1SSbI
スバルトピックス

News!
新車ご購入時に取得税・重量税が最大75%軽減
2009年4月、エコカーのあたらしい優遇税制はじまる。

環境対応車普及促進税制適合モデルおよびグレード
ttp://www.subaru.jp/information/topics/2009/tax/
337名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 14:50:32 ID:jLCVW0St
>>25
>ちなみにトランク部分にベビーカーを横に倒して乗せてます。

トランクにベビーカー載らない車なんてあるの?
338名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 10:17:23 ID:FBFKds1Y
今BMWminiに乗ってて、11月に今1歳の子が居て、二人目が生まれるのでドア4枚付いてる車に変えたいです。
本当は旧型のチェロキーが欲しいんだけど旦那が反対なので、ヴァンガード買おうと思ってるんだけど、SUVを普段の足に使ってる人いますか。
良い点、悪い点があったら教えてもらえると助かります。
遠出は旦那のGSで、ヴァンガードはスーパーやデパートみたいな近所への買い物の足としか使わないと思います。
339名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 11:15:03 ID:mDZuh4xv
日本語でおk といいたい所だけど、
一行目は「現在1歳の子供、11月に二人目出産予定」でいいのかな。

現実的に考えて、生後一ヶ月から出歩くと仮定すると
1歳8ヶ月と1ヶ月の子供連れでヴァンガードはどうか?って事だよね。
幅1,815〜1,855mmの車で、スライドドアなし、
ウォークスルーなし、子供が一人で乗り降りするための補助なし。
普段の買い物にという点では、メリットは見当たらない。
子供二人だと、両側から子供を乗り降りさせないといけないから
駐車場はある程度、左右に余裕をもたせないといけない。
車から降りる>ベビーカーを出す>下の子を降ろす>上の子を降ろす。
帰りは荷物を乗せる>上の子を乗せる>下の子を乗せる>ベビーカーをしまう。
これを毎日、どこの駐車場でも出来るか考える。
チャイルドシートを2台乗せたとき、シートベルトで固定してるから
ウォークスルーできないと3列目のシートは完全にデッドスペース。
助手席にチャイルドシートは安全上オススメできない。
2列目、3列目に分けるとさらに動線が増える。
どうしてもというなら、今買うのはやめて二人がチャイルドシートなしで
自分で乗り降りできる時まで、待ったほうがいいと思う。

個人的には町乗りの乳児連れでSUVって何の意味があるの?と思ってる。
狭い駐車場だと、白線内に収まっても、隣に停まってると正直邪魔だし。
340名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 12:04:10 ID:kqmZIYHp
あるあるww
⊂==⊃ こんなラインだとまだいいんだけど、一本のラインに
ギリギリに停まってたりすると、隣の車の空きスペース使うのが前提かよって思う。
ドアが風で煽られて開くのも怖いし、スライドじゃないでかい車の隣には停めない。
341名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 12:47:21 ID:KC0OdB8O
そうだね。
BMW miniに乗っていて4ドアへの乗り換えだったら、割とお金のあるおうちみたいだし
VWのポロ4ドアとかが外径が同じくらいでいいのでは?
本当は国産スライドドア5ナンバーサイズの車がいいとは思うけど、そういうのは趣味に
合わない感じかな?
342名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 15:57:00 ID:n2Afggfd
>338
うちはエクストレイルを私が欲しくて、結局ダンナの推しているヴォクシーで妥協したんだけれど、やっぱり便利。
で、冷静にどこが便利か考えてみると、スライドドアと2列目使っていても子供自転車2台が載る事なんだよね。
スライドはエクストレイルにもついてたなw

スライド本当に便利だよ。スライド。
SUVでもいいからスライドついているのにしなされ。
343名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 16:15:18 ID:aETLwRMZ
スライドは良いね。
駐車場で隣との秋が1メートル無い地域なら
絶対スライドにすべきだね。
344名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 16:26:51 ID:FBFKds1Y
ご意見ありがとうございます。
SUV乗ったことが無いので乗りたかったんですけど、子育て中の足としては良い所無さそうですね。
スライドドアの車も検討してみます。
345名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 19:17:24 ID:E/UMOR6G
>>337
つ HONDA Beat

>>338
つ Renult Kangoo
346名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 20:51:04 ID:B8itrFzx
>>345
ビートはボンネットにならベビーカー載るかもねw
347名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 00:51:42 ID:T+BLyqsq
安全性も大切だね

スバル フォレスターとエクシーガが「自動車アセスメント優秀車08/09」を受賞
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/news/car/news_newdetail.php3?no=15222&gen=car

スバルは、国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)が実施した2008年度自動車アセスメント(JNCAP)において、
フォレスターとエクシーガが「自動車アセスメント優秀車08/09」を受賞したと発表。
この2台は、衝突安全性能総合評価は運転席・助手席ともに星6つ、歩行者頭部保護性能評価はレベル5という最高評価を獲得した
348名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 08:25:20 ID:zujqDqL7
まあ安全性は大切だけどそれを第一にすると、どんどんごつい車じゃないとだめって
なっちゃうから、まず使い勝手とかで候補を決めて、その中で悩んだときに安全性も
決め手のひとつにするくらいがいいかもね。
349名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 17:09:08 ID:8kQuDhH1
現在は車ナシ、駅からバスのところに引っ越したので車を買おうと思っています。
子供二人(もうすぐ3歳と生後半年)がおり、主に使うのは母である私。
週に2〜3回の買い物と来年から幼稚園の送り迎えに使うかも(まだ幼稚園は未定)。
後は主人の休みの日にレジャーや買い物で乗る予定。
できれば7人乗りでスライドドアのシエンタ・フリードなどがいいのですが、
予算が少なく、庭が広くてスライドドアでなくても大丈夫なので、
7人乗り&スライドは諦め、5人乗りで荷物がたくさん積める車にしようと思っています(ベビーカーを乗せたいので)。

ホンダのエアウェイブ・マツダのベリーサ・トヨタのカローラフィルダーなどがいいかなーと思っているのですが、
他にこのぐらいの価格で良さそうなのはないですか?
軽以外でおすすめがあったら教えてください。
予算は税金・カーナビ(できればHDD付き)など込みで180万円ぐらいが希望なのですが・・・。
350名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 17:31:19 ID:Qcy2HE8d
フィールダーはともかくベリーサはそんなに荷物が載るかな?

スライドドアは自宅でというより出先の狭いパーキングとかで威力を発揮するよ。
特に雨降りとかで実感すると思う。
傘を差しながら狭い駐車場で隣の車を気にしつつ子供と荷物を車にという状況では、
本当に電動スライドドアの車にして良かったと思うよ。
かなり前のこのスレで「電動スライドドアは大人の人手が一人増えるくらい便利」と
例えられてたけど、まさにそのくらい良い。
7人乗りの車でも3列目をたためば広大なラゲッジスペースが出来てベビーカーも十分
載ると思う。

0歳児がいるならやはりちょっと予算的に頑張って、スライドドアのシエンタやフリード
をおすすめするよ。
351349:2009/04/26(日) 20:44:27 ID:8kQuDhH1
>>350
どうもありがとうございます。
ベリーサは、以前たまたまマツダの前を通ったので車を見せてもらったら、
けっこう広かったんですよ。近くにデミオがあってそれと比べたのでそう感じただけかもしれません。

やはり子供が小さいうちは電動スライドドアが便利ですよね・・・。
ただ、差額30〜50万ぐらい(?)がどうしても捻出できないんですよ。
車のローンは組むつもりはないんで、200万円以上は出せない。
352名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 20:54:42 ID:QNE0wg8a
そしたらWISHとかかなあ。
スライドだけどプレマシーって200くらいで買えないっけ?
353名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 21:03:41 ID:5/FxYobQ
試しにフリードで見積もり出してみた。
左側パワースライドドアがつくGLパッケージに
フロアマットとディーラーオプションの安いナビとリアカメラで
合計2,111,276円
ここから値引き交渉で車両本体15万円、ディーラーオプション20%引いて
合計約193万円。
これが新車価格。

フリードは5月末にイヤーチェンジで内装が一部変わるので、
ひょっとしたら程度のいい新古車が出るかもしれない。
そうなったら、ナビが純正付いて同じぐらいの物も出るかも。
新古車は、車体の色やメーカーオプションは選べないけど
ディーラーオプションは後から選べるし、
色も選べないと言っても、無難な色が多い。

フリードには5人乗りもあって、3列目外したところが広いラゲッジスペースになる。
これも新古車で予算内にあるよ。

と、まるでホンダの営業みたいに薦めてみる。
6月納車なんだ。楽しみ。
354名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 21:18:31 ID:8sWnFAAA
先月、シエンタ買いました。下取りほとんど無し、HDDは無いけどナビはついて税込み
180万でがんばりました。任意保険もあるしそれ以上は無理ってがんばりました。
スライドドアはスーパーとかの駐車場での怖さが減りました。子供がガンってあけると
危ないしね。参考まで。
355349:2009/04/26(日) 22:01:11 ID:8kQuDhH1
みなさまどうもありがとう。

>>352
後だしですみません。
今ペーパーで、これから運転練習するのでWISHもプレマシーもちょっと車体が大きいのが心配です。
予算的にも、ナビなど付けるとオーバーしてしまうんですよね。

>>353
ごくたまーに7人乗せることも(両親など)あるかもって感じなので、
普段は5人乗りにしておいてラゲッジスペースを広くとるっていうのが理想なんですよね。
新古車というのもあるんですね。調べてみます。
わが家はお金関係は私の仕事で、高い買い物に関しては夫は私に丸投げなんで・・・。
夫婦ともにあまり車に詳しくないし夫も車にこだわりとかないんで、私が調べないと。

>>354
シエンタ見に行ったんですけど、営業さんには「200万あれば・・・」って感じで言われました。
もっと話を進めていけばもう少し安くなるかもしれませんね!
フリードもシエンタもまだ諦めず、他の車も探してみます。

356名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 22:16:58 ID:5/FxYobQ
>>355
私かと思った。
ペーパーから軽自動車で、最近子供が増えたので買い替え。
普段は4人、たまに+両親。
夫は車に無関心、お金と車は私任せ。私も車音痴。
運転に自信がなかったから、コンパクトミニバンのフリードにした。

私がフリードに決めるまでに読んだ本を参考までに書くと、
最新!くるま購入ガイド2009
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0109321712

ミニバンのすべて
http://www.boople.com/bst/BPdispatch?isbn_cd=9784779605291
フリードやパッソセッテなどの、コンパクトミニバンが特集

ちょっとラゲッジスペースが大きい5人乗りになると
コンパクトミニバンより大きくなったりする。
上の二冊で大きさや価格を比較しながら、消去法で探すと分かりやすい。
357名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 23:05:13 ID:neDAnTrx
フリードは今かなり数が出てるから、量産効果で値引きが期待できるかも。
358名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 05:58:54 ID:rVU+Pt+N
あまり大きくなくて、エマージェンシーで3列目がいるということだとやはり
シエンタ、フリードだね。
車って大きい買い物だし普通は何年も使うものだから、ちょっと予算や値引きを
頑張って、ホントに使い勝手の良いものを買うのをおすすめします。
いい車が手にはいるといいですね。
359349:2009/04/27(月) 14:55:27 ID:OLG+7ljl
>>356
状況似てますね!
本は頭になかったです。
最近何でもネットで済ませるクセがついてしまって。
どうもありがとう。読んでみます。

>>357
最近フリード結構見かけるし人気あるんですよね。
値引き期待してみます。
どうもありがとう。

>>358
ここで相談して、やはり買う時期を遅らせてでも希望の車種がいいなーと
思うようになりました。
何年も不満を持ちながら乗るのも嫌ですもんね。
何とかフリードかシエンタ買えるといいのですが。
どうもありがとう。
360名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 14:56:39 ID:uZ72krU7
子供が3人になったら3列シートに買い換えないといけないですよね。
3列目はあんまり安全度高くなさそうだけど、チャイルドシート常設していいのでしょうか?
3人お子さんいるおたくはどうされてますか?
3人目欲しいけど、今うまく妊娠できたとしたら、5歳なりたて3歳なりたて0歳の3人になります。
361sage:2009/04/27(月) 22:01:05 ID:XJHTUkWe
>>360
軽からなら車買い替えの選択になるだろうけど、
三列目にチャイルドシート常設は使いづらいよ。
基本助手席か2列目に固定するから。
普通車のセダンでもなんとかなるけど、3列目有無
よりスライドドアが重要。
駐車場の狭い場所とか、子供がドア開けた時に、隣
の車にぶつける心配もないしw
しかし、スライドドア選択すると、ほとんど3列シート車
になるなw
5年ほどシエンタに乗ってるが、3列目使ったことがないw
362名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 22:48:10 ID:2bUXJu4p
>>360
3列目使うのを目的で作った車と、
キューブキュービックみたいに
3列目はあくまで予備みたいな車があるから
チャイルドシートの適合表とにらめっこしながら
3列目がしっかりしたのを探すのがいいかと。
上のお子さんが5歳なら、ジュニアシートも小さい座布団みたいなのになるし
3列目でも適合するのが多いんじゃないかな。
ただ、それを大人が付けに行くのは激しく面倒だろうけど。
ウォークスルーが余裕ある物を選ぼうとすると、
3ナンバーは覚悟しないといけないか。

2列目2つ、助手席一つ、大人一人が3列目が妥当か。
これだったら、旦那抜きの普段の買い物で3列目使わないし
休日5人家族でお出かけの時にお母さんが3列目に行けばいい。
363名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 06:55:31 ID:xd2f+xd6
助手席にチャイルドシート付けてんのか?

車種によっては駄目だろ
取説嫁

助手席のエアバッグをオフにできるのはおkだが
それ以外は普通駄目だろ

まあ、全部の車種の取説読んだ訳じゃないから例外があるかもしらんが
364名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 09:39:14 ID:7NIRkuEO
助手席に子供って乗せてよかったっけ?
助手席に乗せてokなら、今乗ってる車が5人以上の普通車なら
最悪後部座席真ん中に親が座るとしばらくはしのげるね。
365名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 10:21:59 ID:IkMZwaxB
助手席にチャイルドシート載せてるMPV見たことあるけど
あれはダメだったのかな。
ミニバンじゃなくて普通車でも割と助手席に乗ってるのを見る。
三つ子とか双子とかじゃなければ、一番上はジュニアシートに
座れる年齢になってると思うんだけど、
それぐらいになっても、まだ助手席はダメ?
366名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 10:53:19 ID:7NIRkuEO
あそれと、座布団みたいなやつってチャイルドシートスレだったかどこかで
滅茶苦茶批判されてたけど、5歳以降は座布団が一般的なの?
2chが特殊なのかな?
367名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 11:12:49 ID:IkMZwaxB
>>366
2chって、時々潔癖症だなと思う事はある。
我が家はコンビニ行くにも車の田舎で、
銀行、スーパー、子供用品店、郵便局・・・と
一日に何度も乗せ降ろしする事があるんで、
車との相性を考えて、乗せやすいゼウスターンにした。
でもチャイルドシートスレではゼウスターンは安全性に問題ありで不評。
経済状況やそれぞれの家庭の事情で、
譲歩してもいいと思うんだけどね。
もちろん、違法行為やチャイルドシート無しってのはいけないと思うけど。
368名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 11:34:49 ID:7NIRkuEO
>>367
前に見た時はゼウスターンwも座布団も
子供の命とわずかな金とどっちが大事なんだ!
ってdqn親呼ばわりされてた・・・www
大きい知り合いが居ないから良くしらなかったけ座布団ってありなんだと
初めて知ったw
369名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 19:51:11 ID:PjC9n4tD
助手席に後ろ向きチャイルドシートの場合エアバッグに押されてあぼーん
前向きに付けた場合もチャイルドシートの厚み分体が前に出ているのでやっぱりエアバッグであぼーん

チャイルドシートの数万円を惜しんで後で泣きをみるなよ
370名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 19:53:01 ID:IkMZwaxB
>>369
全然内容を読んでいない事は分かった。
371名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 20:27:25 ID:IkMZwaxB
脱線しまくったので軌道修正すると、
エアバッグが干渉する新生児用やジュニアシートは2列目
座布団タイプのジュニアシートか
http://www.rakuten.co.jp/babyshop/496714/772579/
ファンキッズ
http://www.funkids.jp/index.htm
を、助手席か3列目につける。
手軽さは助手席>3列目だけど
安全性は3列目>助手席。
どちらにせよ、子供3人だとウォークスルーのミニバン必須だね。
372名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 22:34:14 ID:u3tensBs
安全性が「助手席<3列目」とは言い切れないと思う。
追突されたら3列目の子だけ死んでしまうよ。
特に雪国は、冬場あっちこっちでカマ掘り合ってるし…。
私は助手席に座布団ジュニアシートで4才の子を乗せてるよ。
373名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 23:02:02 ID:oNrfUWLP
ダイハツ、軽のソニカ製造終了 生産ラインを集約

ダイハツ工業は27日、本社工場(大阪府池田市)で2本ある自動車生産ラインを
5月に1本に集約し、販売不振が続いている軽乗用車「ソニカ」の製造を
4月中に終了することを明らかにした。
不況で販売台数が低迷しているため、生産効率化を図る。

併せて、本社工場と京都工場(京都府大山崎町)、滋賀工場(滋賀県竜王町)で
非正規労働者を5月に計約500人追加削減し、非正規の人数を計約1400人に圧縮する。
ライン集約で本社工場で働く生産現場の正社員の一部を京都工場、滋賀工場などに異動させるため。

本社工場の生産能力は年24万台だが、うち存続するラインの生産能力を高めて年18万台とする。
本社、滋賀両工場で手掛ける主力軽乗用車「ムーヴ」の生産は、滋賀工場に1本化する。

車高が低くスポーティーな外観を重視したソニカは2006年6月に発売した。
しかしムーヴなど室内空間が広い軽乗用車が人気を集める中で苦戦を強いられ、
08年度の販売台数は前年度比37%減の約3880台に落ち込んだ。

47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042701000850.html
374名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 00:43:16 ID:4gtknbOh
>>369
またきたwww
375名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 00:57:17 ID:4QWAqYcE
でも助手席が一番危険なんじゃなかった?
助手席よりも危険な3列目と言えばそれこそラフェスタやシエンタ、キュービックの3列目の事だと思う。
ノアやステップの3列目なら後ろもあるしそんなに問題じゃないよね。
シートの太さも全然違うし。
ちなみにシエンタとかの3列目にはチャイルドシートはつけられないからね。
これはディーラーが言っていた。
なので3列目に着けられる車にわざわざ危険な助手席に着けるのは可哀想だわ。
もちろん一番良いのは2列目だけど
子供3人とかでシエンタなんてあんまりだし、
子供2人なら2列目で済むし
なぜわざわざ危険な助手席に乗せるのか意味不明だ。
376名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 05:23:28 ID:MV/7fPql
子供二人でウォークスルーなのに、
助手席に乗せてる人いたよ。
私に2chでチャイルドシート調べると良いって勧めたのに
それは問題なかったのかな。

3つのチャイルド&ジュニアシートのうち、
一つがファンキッズでいいんだったら、
2列目ベンチシートでもなんとかなるのかな。
なんにせよ、三人お子さんがいる所は大変だ。

フリードは3列目もチャイルドシート、ジュニアシート大丈夫だった。
コンビしか見てないけど。
ただ、大丈夫と言われてもコンパクトミニバンに子供3人は辛いね。
377名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 09:03:02 ID:ZC3g2mfX
二列目にチャイルドシート三つ付けられるのとか、
前列にチャイルドシートおkな車種もあるのにそれは選択外?
378名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 13:25:47 ID:4QWAqYcE
>>377
選択外って
別にただ単に助手席と3列目どっちに着けた方が良いかで話してるだけなんで
選択も何も好きにすりゃいいじゃん。

前列にチャイルドシートOKなのもあるって…
まったくレス見てないんだね。
それも踏まえて助手席という場所は危険だって言ってるんだよ。
2列目に乗せられないほど子供いて助手席に乗せるぐらいなら
しっかりした3列目のミニバン買って3列目に着けた方がいいんじゃないのって事。
エディックスみたいなのはまた違うだろうね、真ん中だし
379名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 15:26:27 ID:dj3GaNpK
フリードよりシエンタの方が安いしなぁ。
380名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 16:42:10 ID:UDll0Nwz
でもフリードの方が倍以上の台数売れてるんだよね。
381名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 18:11:34 ID:s5/i9q+6
シエンタはモビリオにぶつけてきた車だからだいぶ古いしねえ。
発売すぐのフリードの方が売れてないとホンダも辛いでしょう。
382名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 19:45:33 ID:ZC3g2mfX
>>378
産業以上長いのは讀まないからな
383名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 22:04:19 ID:/UuY8auk
ノア、ヴォクシー、セレナ どれがいいかな。
どれも同じに見えるんだよね。
(とくに前2つ)
384名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 22:07:40 ID:ZC3g2mfX
釣か?
ノア/ヴォクシーは兄弟車だよ
385名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 22:26:17 ID:3vnX6uGp
>>381
古いってことは装備も安全性も利便性も劣るんだよね
386名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 09:37:06 ID:+xWS/PgI
誰が外車スレ消しやがったんだ(キ・Д・)ごらあ
387名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 10:46:42 ID:JOnAFu6y
>>386
なんか倉庫入っちゃったね。
980超えてたから?
388名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 13:46:54 ID:JOnAFu6y
すいません外車新スレです
よろしくお願いします

★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 3台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241066076/l50
389名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 16:16:25 ID:vTan3Jnn
>>385
トヨタの場合、当時最新のヴィッツと当時型落ちのロゴで衝突実験やって
ヴィッツがグチャグチャになったりしてたから、一概には言えないよ。
390名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 20:53:07 ID:HNfAabM0
シエンタは内装も装備も安っぽい微妙な車です。

窓開けるとガタガタいうし、
二列めに肘掛ける場所もないし
小物入れも絶妙に使えるスペースがないのよ・・・

燃費や税金対策でランク下げてシエンタにしたの失敗だったわ。(´・ω・`)

フリードのはねあげシートが嫌でこっちになったけど。
391名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 21:38:33 ID:hZ3mJJaa
はねあげシートってなに?
392名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 22:24:24 ID:BnNaovYe
>>391
観光バスの真ん中の予備席みたいに、
横向きに座席が跳ね上がるんだ。
393名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 22:38:37 ID:hZ3mJJaa
>>392
39!理解できた
394名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 23:19:51 ID:7sNzz72+
【自動車】ダイハツが本社工場を縮小 コスト削減でライン統合・生産移管[09/04/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240886065/
395名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 01:34:07 ID:d2//7xT8
>>390
跳ね上げシートの方が背の高い荷物も乗って便利だよ。
かっこは悪いけどねw
396名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 03:05:39 ID:7onPf6Pl
>>390
内装はフリードの方が安っぽく感じたけどな〜。
特にスライドドアのレバーがおもちゃみたいだった。
内装以外は全部フリードの勝ちだと思う。
397名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 09:15:18 ID:sx7g/+Sj
自転車が乗るのがウリらしい>跳ね上げ
そんなの使うか?と思ってたけど、
子供が自転車乗るようになったら、
急な雨で確かに使うかも・・・と思いつつ
わが子はまだ1歳児だ。

内装安っぽいのは同意。
カフェを意識したインパネとか言うのも、なんか変w
でも他はいいんだよね。
サイズも燃費もそこそこよくて、7人乗りウォークスルー。
398名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 09:52:28 ID:8sl5zvK1
シエンタからフリードに変えたけど、フリードの方が内装安っぽいけどね。
プラスチック感あふれてて軽自動車っぽい。
旦那曰くホンダにトヨタ並の内装を期待してはいけないそうだけど。
あとシエンタよりちょっと狭いかな。
ルックスはフリードの方が好き。
399名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 10:32:14 ID:n6PLWcw9
>>396
内装以外のどこ?
400名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 11:13:43 ID:Zb6gjvXo
シエンタより狭く感じるのは高さのせいかな?
フリードの方が長さはあるんだけどね。
フリードの魅力は7人乗りウォークスルーだわ。4人家族にはちょうど良い。
内装はトヨタの方が好きだけど、まあ慣れてしまえば気にならない。
401名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 12:00:12 ID:n6PLWcw9
ここで話題になってるからフリード見に行くかと思って念のため電話したら
明日から6日まで休みだと。
売る気あるんか。
GWにシエンタかビアンテかプレましーで決める。
402名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 13:43:31 ID:uZ0IvKK0
統一性のない候補車で嘘とバレますよ☆
403名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 14:03:52 ID:sx7g/+Sj
とりあえず小さいミニバン見てみよう>シエンタ
フリードの次に小さいウォークスルー>プレマシー
3ナンバーだともうちょっとウォークスルーしやすいかな?>ビアンテ

こんな感じ?
私は何買うか決めてからも3回以上ディーラー行って
オプションや値引きをじっくり検討して決めた。
おかげで一番最初より15万安くなった。
>>401は短気は損気
404名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 14:23:53 ID:N+2ACYWf
GWなんて遠出するのも飽きた疲れた、出先で見た車欲しいなあ、
新車でも見に行くかって気分盛り上がってるのに休むって何も分かってないなあ。
405名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 15:50:21 ID:uJWdJhUm
アンタは対象外の人間なんじゃない?
406名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 16:15:02 ID:loEURwju
私もGW中にクルマ屋さん見てまわるつもりだったのに…
どこもかしこも5/2〜6は休業だって。
売る気あんのか!と言いたくもなるよ…。
407名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 16:37:44 ID:inUp2WEO
そうだよね、接客業が休日に休もうなんて生意気だよね。
408名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 17:08:39 ID:N+2ACYWf
フリードだのシエンタごときで対象外ってwww
そんな発想がでる405はボロイ軽でも乗ってるんだろうねw
409名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 17:16:02 ID:SJh5wgJZ
あなた、社会の枠の外側にいそうな感じですね。
410名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 17:23:21 ID:ljBxxBNu
クルマ屋さんはずいぶん昔からGWはお休みだよね
それをわかってるから仕方ないとしか思わないけど
411名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 21:03:55 ID:rnyPuYpR
仕方ない。
GWは中古車でも見に行くか。
412名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 22:43:37 ID:lSIDVczG
フリード乗ってます!
私はフリードにして良かったな〜
シエンタも迷いましたが、フリードの3列シート見ちゃうとシエンタとかのシートの薄さが恐くてw
3人家族ならシエンタで十分だろうけどね

413名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 01:21:42 ID:HLlpDt3Y
>>412
うちもフリードにしました。
軽からの乗り換えですが、問題無く乗れます。シエンタも気になって見に行ったんですが、逆にフリードにしようって思ってしまったぐらいの内装の狭さかな〜
フリードのが中は絶対に広いと思います。
これから出産も控えていて、家族も増えるので。
長く乗る事を考えたらフリードはいろんな面でちょ〜どいい〜ですよ。
414名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 04:00:32 ID:CTVqBCnb
派遣切りだの、車が売れないだの、毎日ニュー即騒がしておいて、
国に減税だのなんだの世話やいてもらっておきながら
ゴールデンウィークは休みま〜すってアフォか。
接客業の癖にふざけんなっつーの。
415名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 05:06:32 ID:V1v6mhkH
企業側にしたら人件費が削減できるじゃん。アホ?
416名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 08:38:02 ID:9NZ99ptT
世間的には人気ないが、子2人のウチはステーションワゴンがちょうどイイ。
レガシィワゴン→アテンザワゴンと乗り継いで不満はない。
特に遠出の時は、高速の運転楽だ。

ミニバンみたいに無駄に重たくないから燃費もいいしね。

選択肢がかなり限られるが…
417名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 08:50:40 ID:FYnm3W4J
>>416
横風が強くてもフラフラしないしね
418名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 09:19:50 ID:DTPrFKgG
排気量が小さめだったら、カローラ・フィールダーがあるね。
ウイングロードはまだあったっけ。
419名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 10:44:43 ID:MzoTWHRK
ワゴンより、ウィッシュとかストリーム、アイシスの方が、
いざという時、たくさん乗れるんだよなぁ。
420名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 10:48:51 ID:hJ7Dht+I
でもなかなかいざという時が来ないんだよな。
421名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 11:06:43 ID:zFq4Uhwa
テスト
422名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 11:17:35 ID:DTPrFKgG
>>419
となると車高が低いからステーションワゴンに近い運転感覚で、3列目をたたんで
ラゲッジルームにできて、更にスライドドアの利便性があるということで、アイシス
やラフェスタ、プレマシーだね。

祖父母が来て近所までみんなでお出かけとか、狭い3列目でもあって良かったと思う
ことはありそうだよね。
423名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 20:00:34 ID:LBH3kM2Z
>>418
ノシ ウイングロード乗ってます。
高速だとめちゃくちゃ燃費いい。でも子供をチャイルドシートに乗せる時腰にめちゃくちゃ負担がかかる。
424名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 17:24:25 ID:Uss1g+b6
>>418
どっちもちょっと恥ずかしい車だね。特にカローラw
425名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 22:22:10 ID:Jn9E+2Oj
タントに乗っている子育てママって多いよね。
高速は辛いだろうけど。
426名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 22:39:35 ID:zQ1rv3Dh
ベンツのCクラスからレクサスのRXに乗り換えた。
ベンツは後ろにチャイルドシート乗せたら隣に一人座ったらおしまいだったけど、
今のは二人乗れそう。
今日はバカみたいに食料買いだめをして、ベビーカーをトランクに入れたけど余裕だった。
デカイ車は苦手だったけど子持ちにはやっぱり便利だね。
車庫入れ苦手だけどモニターついてるし、トランクも自動開閉だから楽だよ。
でも助手席に荷物置いたらシートベルトをしろと警告音が鳴るのが難。

あと車高が若干高いからチャイルドシートに乗せるとき、赤を持ち上げなければならない。
重い。
427名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 23:31:21 ID:Jiuo0alR
fitなんですが、ベビーシートを後ろ向きに付けると、運転席を前に出さなきゃいけないような事はないですか?
前デミオに乗ってた時にゼウスターンを後ろ向きに付けようとしたら、運転席を思い切り前に出さなきゃ付けられなくて大変だったので。
428名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 23:45:38 ID:y8i5ztb9
購入前にディーラーでベビーシート持ち込んで取り付け可能か試させてもらえばいいだろ
429名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 23:48:03 ID:b5LNUz5+
育児に"ベスト"か?と言われると、セダンはいまいちかな。
ベンツやレクサスクラスになると、周りが避けてくれるという意味で
安全かなとは思うけどw

>>でも助手席に荷物置いたらシートベルトをしろと警告音が鳴るのが難。
これは解除できるの?
父が乗ってたクラウンが、高速道路でキンコンキンコン警告音出して
子供心に物凄く怖かった。

でかい方が買い物に便利とは言え、私の運転では5ナンバーが限界だ。
430名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 05:24:12 ID:2hhwADWt
オバハンがデカい車で狭い道を通って、離合で左に寄せきれず渋滞発生。
よく見たら、原因は>>426なのに、不機嫌顔で何もせずに、ただ前の車を
睨みつけるアホ>>426
という場面しか浮かばなかったよw
431名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 05:33:00 ID:JZuHRt9+
>>430
まさしく昨日、スーパーの駐車場で、
オレが帰ろうと出口に向かおうとしたときに、
アルファードに乗ったおばはんが、
無理やり入ってきて、動けず。
オレが車を停めたら、睨んできやがった。w
自分がでかい車を動かせないもんだから、
こっちに何とかしろと。
お前がバックしろっ!
432名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 05:57:39 ID:jnw93gVI
>>400
フリードの方がシエンタより背高いよ。

シエンタ乗ってるけど助手席荷物で警告音鳴る。
解除はできないけど、放っておいても走り出してちょっとしたら消える。
鳴るのが嫌なら、誰も乗ってなくてもシートベルト差し込んでおくって手もあるらしい。
お金があったらフリードに乗り換えたい。
コンパクトなのに3列目までウォークスルーなんて魅力的過ぎる。
梅雨時なんか便利だろな〜。
433名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 06:04:46 ID:nUuRTj82
今日車見てきました。
夫婦+子1人、もう一人くらい欲しいかも。そして、爺婆連れドライブ旅行多し。
ということで、3列、7人乗り以上希望。

実はカタログ等でほぼ新型Wishに傾いてたんだけど、実際に乗ってみると
1.8xだとどうもしっくりこず。なんか安っぽい雰囲気。でも1.8sなら、まぁ
こんなもんかなと思える。
それほど考えていなかった、ISISのインテリアの質感、室内空間の広さ、
3列目シート使用時も結構収納スペースがあるのに加え、3列目シート自体の
収納時はフルフラットでスマート+かなりのスペースというのが気に入りました。
FREEDは税制も含め、かなり期待してたのですが、3列目のあまりの狭さと
基本2列で使用を考えると、あの3列目収納方式は有り得ない。インパネ周りの
プラスチックの質感が軽っぽい雰囲気で萎え。
というのが本日の印象でした。ノアとボクシーも見てきたけど、あそこまでの
広さは必要ないし、乗り込むのに高さが不便な感じも。

というわけで、Wish1.8sかIsisという感じ、かなりIsisに惹かれているのですが、
新型発売になったばかりのバルブエンジンに比べ、5年前の設計の車はどう
なんだろうというのが気がかり。eco優遇もないし・・・
スライドドアは、これまで使ったことがないので、どれだけ子連れに便利なのか
イマイチ実感できてないけど、やっぱりいいのかな
434名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 08:38:44 ID:o4zL21kD
そういえば、ニッサンで新しくミニバンが出るみたいだね。
5月中だったと思うけど、それも見てみたら?

フリードは3列目は非常用だけどそれなりに乗れる
って感じの扱いだからね。
コンパクトミニバンは、3列目常用には向かない。
GW中に3列目までぎっしり乗ったミニバンをチラホラみたけど
せめてセレナぐらいないと、やっぱり厳しいね。
435名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 09:03:44 ID:/LbG6BhZ
>>429
そのキンコンはスピードあげてるからでは?
シートベルト警告音が嫌だから助手席に重い荷物は置かないようにした
軽いのは問題ないみたいだし


>>430
デカイのに運転なれたらかなり楽
ベンツと違いハンドルも重くないし、カメラついてるから車高が高くても見やすいし、車庫入れ簡単。
安全性も高いしね
乗り心地も最高なのでぜひ
436名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 09:28:14 ID:o4zL21kD
>>435
そう、スピード上げてるからだった。
昔のクラウンはすぐにキンコン鳴って怖かったんだ。
おどうざんやべでーっていつも泣いてた。
だから、小さいお子さんがいるなら嫌がるかなと思って。
夫が乗ってたクラウンは鳴ってなかったと思うんだけど
最近のはどうなんだろう。

最近の車は、特別大きくなくても高級車じゃなくても
リアカメラ付けれるよ。
費用も、ナビ同時購入だと1万や2万で付くし。
同じ金額払うなら、乗り心地よりとりあえず機能。
前の方のレスにもあったけど、
子供が小さいうちは、スライドドアの方が便利だし
幅の大きい3ナンバーならなおさら。
437名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 09:56:07 ID:6SLoeDZm
>>432
室内寸法はシエンタの方が高くない?
438名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 10:13:55 ID:yHsQEUc8
>夫が乗ってたクラウンは鳴ってなかったと思うんだけど
>最近のはどうなんだろう。

1980年代後半頃から付いてねぇーよ
歳がバレるぞ
439名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 10:23:01 ID:o4zL21kD
歳?33です。
父が乗ってたのは、小学生か幼稚園ぐらいの話。
だから80年代後半で合ってる。
夫が乗ってたのは三年前まで。
だから鳴ってなかった。
440名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 22:55:59 ID:Cw65qLZ8
>>436
私も、実家の父が乗ってたセルシオが「キンコンキンコン」鳴って怖かったのを思い出した!
すごく不安を煽られる音なんだよね…。
セルシオの加速が良すぎるのと、父の運転が乱暴なのとで、乗るの嫌だったなぁ。

母が乗ってた軽のライフはまったりのんびり、すごく好みの車だった。
最近、最新型のライフを見に行ったらビックリ!装備がメチャメチャ良くなってる!
リアカメラが標準装備ってすごいよ!キーレススタートすごいよ!
インサイト見に行ったはずなのに、ライフが欲しくてたまらなくなった…。
しかし軽のくせにけっこう高いので悩む…。
441432:2009/05/06(水) 00:11:33 ID:pTTIVmwb
>>437
ほんとだ〜。シエンタの方が4.5cm室内寸法高い。
知らなかった。ありがとう。
442名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 13:54:26 ID:wRcgGV7x
>>433
アイシスは車体が歪むので有名な車だよ。お勧めできない。
ウィッシュは…あの安車の定番サイノスみたいな顔に抵抗がなければw

>>435
どんなに慣れても物理的大きさは変わらないってことは覚えておいてね。
狭い道は通らないようにお願いします。

>>437
ということはシエンタって天井が薄いんだね。雨音とかうるさそう。
443名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:52:10 ID:Z0I7y5r6
フリード楽だわ〜〜
昨日なんか、運転席から2列目のチャイルドシート着けてる乳児を外して抱いて
3列目に移動して授乳した。
2列目のもう一つはジュニアシート着けてるので。
アイシスやWISHも良いけどやっぱりちょっと高いんだよね、あの値段ならステップワゴンやノア買うなあ
444名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 19:32:19 ID:BxMRUKXl
ホンダはまだ連休中なのか?
445名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 19:52:29 ID:0uwNfrFc
フィットがスライドドアだったらなぁ
446名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 09:35:23 ID:WY4UXMcB
フィットのスライドドア版がフリードじゃないの?
447名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:33:43 ID:p7lq+hoT
>>446
子供一人の三人家族でジジババなどを乗せる機会も殆ど無いもので、フリードだと
持て余し感があるというか…フィットぐらいが丁度いいかなぁと。
そして何より現在私は教習所に通っている身でして、フリードだときっと運転出来ませんw
448名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:41:13 ID:EZVwpBLY
フィットベースのミニバンは確か開発中のハズ
パッソセッテとかのクラスに入る予定だったような
手元に旦那の「ベストカー」がないから詳しく書けなくてスマソ
ただ、フィットをスライドドアにしてしまうとあの燃費が維持できないんだよね
そこが、残念なところ

>>447
教習所って、クラウンとかのセダンで練習しない?
セダンのほうが、車両の真ん中に座るから運転しづらいよ
フリードやアルファードみたいなフロントがない車のほうが運転しやすいよ
究極を言えば、トラックみたいにフロントが全く無い車のほうがベスト

449名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 13:11:33 ID:p7lq+hoT
>>448
447です。フィットベースのミニバンが開発中ですか〜。フィットは燃費の良さも
込みで惹かれたので、確かに極端に悪くなるようになれば残念ですね。
燃費がよくてスライドドアで程よい大きさの車ないかなぁw

>フリードやアルファードみたいなフロントがない車のほうが運転しやすい
教習車はセダンですね。車両の大きさばかりに気を取られていましたが、そういうもの
なのですか。勉強になりました!有難うございます。
450名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 15:41:10 ID:Fp1OPHRY
普通、教習所は5ナンバーセダンだと思うけど…。
と思ったけど、5ナンバーセダンが絶滅に近いから
最近は大きいのでやるのかな。
451名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 15:44:29 ID:Fp1OPHRY
あと開発中と言えば、ホンダはハイブリッド車種をこれからどんどん
増やしていくらしいよ。フィットやフリードにもハイブリッドができるという噂。
ホンダのハイブリッドは仕組みが単純な分、ほとんどの車種を
安くハイブリッドにできるらしい。
452名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 06:22:02 ID:EB8zEq5g
>ただ、フィットをスライドドアにしてしまうとあの燃費が維持できないんだよね

スライドドアにすると燃費悪くなるの??
453名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 06:25:43 ID:xIuuF5IW
重くなるからじゃない?
454名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 08:28:10 ID:F0dSgCG7
なんという頭の惡さ
455名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 22:11:59 ID:lshMQM+5
パレット乗ってる方、いますか?
軽自動車スレも覗いてみたけど、煽りスレのようだからこちらで聞きたいです。
パレットは小さいのに広々だし両側スライドだし装備も充実してるし、完璧に思えます。
乗ってみて初めてわかる欠点や短所などあれば、教えて下さい。
456名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 22:17:06 ID:y8NroRu8
>>455
その前に、現在の車は?子供の年齢と人数は?
私自身、スズキの軽自動車乗ってたけど
軽自動車の限界を感じて普通車に変えた。
457名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 22:57:19 ID:lshMQM+5
>>456
夫のパジェロミニ乗ってます。10年近いので調子悪くなってきて…。
3才の娘を保育園に送り迎えするのも、後ろにドアがないと一苦労です。
パレット見に行ったら、良すぎて即決しそうになってしまいました。
自分でも冷静さを欠いているのがわかるので、意見を聞きたくなりました。
458名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 23:26:24 ID:y8NroRu8
>>457
まず、二人目が出来たら軽自動車はアウトだと思う。
私自身が車を買い替えた理由が、二人目の出産だった。
普通に新車を買うなら、一回目の車検の三年後までは乗ると思うけど
それまでに全く二人目の予定はない?
ふいにできてしまうと、ほとんど新車で手放す事になるよ。

後部座席にチャイルドシートをつけると、間には何も乗らない。
ベッドタイプや、ターンタイプのチャイルドシートは回らない。
前に大人二人、後ろに二人、ベビーカーで荷物はほとんど乗らない。
ベビーカーを立てて乗せることも出来るけど、後方視界が悪くなるよ。

二人目は絶対にいらないと言うのなら、軽の選択肢もあるけど
そもそも、軽自動車のメリットというのが、最近はなくなりつつある。
軽自動車の最大の利点が経済性だったんだけど、
最近は装備重視で車体も重くなって、燃費も飛びぬけて良くない。
パレットは20.0km/L(2WD車)。
最近の普通車もこれぐらい出るのがある。
装備重視で、車両価格も飛びぬけて安くない。
最近の減税で、普通車も税金が安くなってる。
これらを踏まえると、軽自動車の利点は小回りが利くぐらいしか思い当たらない。

みんなが口々に言うスライドドアも、軽だと元々の車体幅が狭いから
それほどありがたいとも思わないんだよね・・・経験上。
ミニバンまでは先走らなくても、普通車でスライドの方がいいかもしれない。
スライドじゃなくても、パジェロミニよりは乗り降りしやすいと思う。
459名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 23:29:58 ID:y8NroRu8
忘れてた、追加。
荷物が乗るよ!とアピールしてるこの類の車は
横風や高速走行が不安定。
見るからに主婦な車は、割り込まれる事も多々で怖いよ。
460名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 00:05:58 ID:HeELMWBF
>>458-459
客観的で詳しいご意見、ありがとうございます。
確かに、軽にするメリットは減っているんですね。

私も最初は普通車を探してはいたんですが、
コンパクトカーに「これだ!」と思える車がなく、
スライドつきの車は価格が高くなったり車体が大きくなったりして無理そうなので…。

ベビーカーは持っていないので、2人目が産まれてもなんとかなるだろう、と思っています。
横風でふらつくのは、かなり怖いです。
安全面でも不安はあるんですが…。それを言い出すと荒れそうなので控えます。

パレットにそっくりの普通車があれば良かったのに…。
今は亡きモビリオを買っておけば良かったです。
(中古は抵抗があるので、新車のうちに)
461名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 00:41:20 ID:cJeqkwZR
>>460
1.6リッタークラスのワゴンじゃ駄目なの?
462名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 01:00:53 ID:N4MPYnib
トヨタラッシュお勧め。
1500ccのくせに乗り出し200万〜が許せれば。
463名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 01:36:41 ID:TP1Mp3C+
予算や具体的に欲しい機能があると、アドバイスしやすい。
全長はどの大きさまで大丈夫?
464名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 03:21:23 ID:Wzcs+u+E
>>462
あれのどこに魅力を感じろと…?
465455:2009/05/10(日) 03:28:56 ID:HeELMWBF
お気持ちは嬉しいんですが、あくまで欲しいのはパレットなので…。
パレット持ちの方の意見を頂けると助かります。
466名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 08:12:36 ID:kTqxNtQR
>>465
【スズキ】 パレット Part7 【PALETTE】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1234179810/

専用スレで聞くほうが早いかもしれない。
ただ、専用スレだとマンセーしか返ってこないかもしれないけど。
ざっと読んだけど、やっぱり高速での走行に不満を感じる人が居る。
パレットで気持ちは固まってるみたいだけど、
一度シエンタ見てきたら?
このスレではトヨタ必死だな扱いだけど、スライドドアのミニバンで一番小さいし
ミニバンの中ではかなり安い。
467名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 09:58:29 ID:hiazaf3Y
型落ちで性能的に劣るシエンタを買う理由がどこにも見当たらないんだよね。
在庫処分に困ったディーラーさんが売りたくてしょうがないのはわかるけど。
468名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 13:49:38 ID:kTqxNtQR
>>467
シエンタを薦めたいというより、パレットを薦めたくないんだ。
自分がスズキの軽自動車乗りで、子供が増えてすごく苦労した。
車買いかえる時、一番最初に見たのがパッソセッテとシエンタだった。
ミニバンってすごーい、でかーいwって感動して
結局買ったのはフリードだった。
ただ、フリードはオプション付けるとかなり高くなるんだ。
私はスライドドアとスマートキーと、リアカメラ、リアモニタ、
カーナビちょい良いのを付けて、230万ぐらい。
ベースが180万ぐらいからスタートだから、
装備を充実させるとこれぐらいかかる。
軽自動車の予算で言うんだったら、ちょっと無理。
でも軽自動車はほんとやめたほうがいいんで、
まずは、コンパクトミニバン見たらどうかと思って。
469名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 13:55:16 ID:kTqxNtQR
> 私はスライドドアとスマートキーと、リアカメラ、リアモニタ、
ごめん、パワースライドドアね。
フリードは今月末に、ジャストセレクションって新しいモデルが出るから
もし欲しいならそっちがいいよ。
フリードは予算が合えばオススメ。
470名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 15:02:29 ID:TP1Mp3C+
フリードが高いというのは、フリードスレでも指摘されてるね。
欲しいオプションを選ぼうとすると、抱き合わせで色々付いてくるグレードを
選ばないといけない。
あと、純正のナビやパーツやアクセサリが高め。
471名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 00:41:53 ID:FCCNPDX5
パレットについて聞いた者です。
専スレ見てきました。それと今日またお店にも行ってきました。
やはりパレットを欲しいという気持ちが高まっています。
多少の不安はありつつですが…。値引きの商談に通ってみます。
472名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 11:52:01 ID:4SjY0xKf
>>471
欲しい車があるんだから、欲しい車を買えばいいんじゃない?
何を言われても選ぶのは本人なんだし。
高いと言われようがフリードの方が2倍以上も売れてるのと一緒。
473名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 17:57:02 ID:7VTW5soH
フリード、外から見てる分にはいいんだけど、乗ってみると
軽1BOXみたいな感じがどうも
474名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 20:30:37 ID:cC2N89sM
フリード内装ちゃちいよね。なんかゴツゴツしてるし・・・
足回りとか乗った感じは他と比べると格段に良いらしい、旦那がほめてた。
でもここでパレットいいと聞いてサイト見てたらアリかもと思ってしまったw
旦那に馬鹿にされそうだけど相談してみようかなw
475名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:22:58 ID:e7OoiLq/
パレットとフリードは全くの別物だからね・・・
フリードを褒める旦那さんなら難しいかもね。

旦那さんがすでに大きい車乗ってて、
休日や旅行の時にチャイルドシート乗せかえで旦那さんの車、
パレットは奥さんの普段の買い物用だったらありかな。
それでも結構面倒だよ。
476474:2009/05/12(火) 09:28:17 ID:PjMz22t2
旦那にパレット相談したら
「子供乗せたら荷物が乗らないよ」
の一言であえなく却下となりましたw
そりゃそうだよなw
477名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 09:37:48 ID:bGX4r9Ps
>>476
スズキのアトレーワゴンとかホンダのバモスとかはどう?
荷物もかなり乗るみたいだし、スライドドア
価格もパレットとフリードの中間だよ
ttp://www.honda.co.jp/VAMOS/cargo/index.html
478名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 10:52:52 ID:9+E50ocA
アトレーはダイハツだったような。
スズキはエブリでないかい?
479477:2009/05/12(火) 11:10:48 ID:bGX4r9Ps
>>478
そうだった、訂正ありがと
480名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 11:38:08 ID:C87s290W
普段の買い物用にラフェスタ欲しい。
ここで人気無いのはちと高いのかな。

軽のワンボックスは燃費悪い。
バモスは割とdq(ry仕様
よく走るらしい。
481名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 17:08:50 ID:m+UDC3QU
ラフェスタはサイズが微妙だからじゃない?
基本的に子連れで買い物用のセカンドカーを探すスレみたいだし。
482名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 17:13:38 ID:zRn4kyQ+
セカンドカーって旦那が車通勤するような田舎在住が仕切ってるのか。
どうりで小さい車ばっかり得意気にあげると思った。
483名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 19:49:09 ID:Esr8Lwm2
そうとは限らないような……
うちは2台もいらない地域、金ないのでフリード1台にしました
484名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 20:51:46 ID:OAhWKdix
>>482さんはどんな車に乗ってるんですか?
485名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:55:39 ID:iF//lyFM
【経済】トヨタ、国内販売店の統廃合を本格化 6月から
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241741924/

【自動車】トヨタ、6月から国内販売店の統廃合本格化--系列を超え地域で競合する店舗を整理 [05/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241737877/

【自動車】ダイハツが本社工場を縮小 コスト削減でライン統合・生産移管[09/04/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240886065/
486名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 02:08:05 ID:8Ic6KRDY
皆さんは車内で授乳しますか?
487名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:04:11 ID:SIZm1QPB
相談です。
最近信越地方に越してきた30代ワーキングマザー。子供一人、三歳男児。
これら運転免許取りにいきます。
旦那が4ドアセダンにのっています。
自分の車では買い物や園の送迎、たまに通勤に使う予定。
ジジババや友人を乗せる予定はあまりなく、第二子の予定も今の所ありません。
最初軽でいいかと思っていたけど、このスレみて、やはり安全性が心配になりました。
私のような者にピッタリな車種があれば教えてくださたい。
488名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:16:28 ID:eroEH4jK
>>487
予算は?
489名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:18:25 ID:liwGhRn6
>>486
後ろの席で授乳します。

>>487
パッソとか良いかも。
490名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:26:25 ID:YSfnJvyZ
>>487
3歳だったらスライドドアはいらないかな?
子供が勢いよくドアを開けて、駐車場で隣の車にぶつけることが心配ならあったほうがいいか。
3列シートは要らなそうだから、ラウムとかは?
491名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:32:56 ID:70bUse39
>>487

ポルテがいいんじゃないの
走行性能的にはアレだが、初心者がチンタラ走るんだったら問題ないしな。
492名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:45:23 ID:XfrATWqa
>>487
これから免許で、車種という事は
まだどんな形の車にしようか分からないという事でいいかな?
買い物のみの町乗りなら、コンパクトカーでいいと思うんだけど、
経済性に優れたフィットが好調らしい。
後は、ヴィッツ、ノート辺りを試乗するとか。
493名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:58:57 ID:XfrATWqa
コンパクトカーは共通なんだけど、みんなバラバラでワロタ
ちなみに、手元にある雑誌を元に、
オススメグレードでの価格と、評価書いてみる

パッソ 1000X 102.9万
CDオーディオなども標準装備で安い。

ラウム 1500標準仕様 159.6万
○スライドドア
やや設計が古く、走行安全性に不安。

ポルテ 1300・130i 139.65万
3ドアで乗降性が良くない。

フィット 1300G 119.7万
斜め前の視界が悪く、先端位置が分かりにくい。
燃費などの経済性は非常によい。
後はめんどくさくなった。省略。
494名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 13:31:47 ID:nLHs5TXj
>>493
また中途半端なコメントをつけたもんだな。
たとえば、フィットならプロントピラーの死角なんかは先代よりもかなり解消されてるし、
前方見切りは今の車ならたいてい悪いから、フィットだけの問題ではない。
ポルテは確かに3ドアだが、スライドで助手席側の開口が広く、用途があえば最良の選択
になるかもしれない。
しかしながら、そんなコメントでは特徴が見えてこないで、こんなのは参考にならない。
わからんのなら車種紹介だけにしとけよ


>>493
495名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 14:57:26 ID:mwI/8vFX
>>487
雪国ならではの車選びってないのかなぁ。雪国に住んだことないから
想像もつかないけど。
496名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 15:15:41 ID:3hd2GUF5
正直30過ぎてから必要に迫られてってことなら
マーチ辺りの4wで慣らして欲しい。
フィットもポルテもコロコロしてそうで正直怖い。
4wは雪国だったらの話。
497名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 15:19:53 ID:XfrATWqa
>>494
んな事言われても、評価は雑誌に書かれてる事の抜粋なんだけどね。
ケチ付ける前に、>>487に合う車種を考えたら?
498名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 16:07:42 ID:5TOUXfDY
雪国ならラッシュやRAV4みたいな小型SUVもよさそう。
込み込みで200万から250万位だからセカンドカーでも高くない。
499名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 16:15:05 ID:YYDZ/o5j
>>467
468に同意。コンパクトなスライドドアつきで3列シートで
女性が安心して運転できるくらい小さくて、
ナビつきで総額200万を切るような車って、
シエンタしかいないのが現状。

349さんは200万以下でHDDナビ付きフリードを買えたのだろうか。
シエンタだと、ナビつきで総額180万代で買えるのに。
さらにエコカーだから10万円キャッシュバックがあるし。

あとフリードは新型なのにCVT車で燃費が16.4km/lと、
シエンタの18.6km/lより2km/l以上悪い。
室内が広いからといっても、外側の全高が1715mmのフリード
に対して1670mmと低いシエンタの方が、内部は45mmほど高い。

新型投入かと思われたパッソセッテも、同じ見方をすると、
値段がシエンタより2-3万くらいしか安くない割に、
スライドドアじゃないし燃費も悪い。
シエンタはカローラ店でしか売ってないし、CMもやってないし、
>>356さんの挙げる本にもろくに載ってないし、
>>467さんの言うように「過去の人」なのに、
ちゃんと4月の売り上げでも22位に残っている。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
口コミのような感じで支持されているとしか思えない。
パッソセッテは、パッソにまぎれてフリードの上の6位だけど、
内訳はどんなものだろうか。
500名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 16:26:54 ID:YYDZ/o5j
>>487さんにお勧めなのはシエンタより小さい車でいいと思うけど、
雪国じゃなかったら旦那さんが軽にのって、自分が普通車に乗るのが
よりベターだと思う。

うちは、妻と子供の安全を考えて妻はシエンタ、自分はセカンドカーとして
軽を買おうかなと思って探しているよ。ガソリン車で燃費がいいのは
実測値ではスバルR2、カタログ値ではミラ。妻もたまに乗るから
MTは駄目なので、CVTになるわけだが、それでも100万円を切って安いしw

よく、旦那が家族旅行できるくらい大きなミニバンに乗って通勤して、
妻が軽自動車やコンパクトカーに乗ってるというパターンが多いが、
子供の安全を守るためにも、燃費的にも、逆なんじゃないかと思う。
単に職場との往復だけに使うために大きな車に乗る気持ちがさっぱり
理解できない。男の見栄だとしたら、早めに捨てた方がエコだと思うw
501名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 16:47:06 ID:XfrATWqa
>>499
フリードの燃費は、体感的にはもう少しいいと思う。
カタログ数値と実際の燃費が違うのはどの車でも同じだけど、
フリードはカタログ値に近いってニュースがあった。

あと、
>>男の見栄だとしたら、早めに捨てた方がエコだと思うw
ごめん、うちの場合は妻の見栄だw
子供の為に、私の軽と夫のステーションワゴンを交換って案があったんだけど
私がステーションワゴンを乗りこなせないというのと、
どうしても夫を軽に乗せたくないというのがあって、
結局私がコンパクトミニバン買った。ステーションワゴンより小さい。

>>487
パトカーがSUV車な地域に住んでた事あるけど、
案外なんでも走っていたよ。
スポーツカーは流石に見かけないけど。
4WDと、熱線入りフロントウインドウとかの寒冷地仕様があると心強い。
後は何より、雪道を舐めない気持ちが大事。
502名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 16:55:05 ID:5TOUXfDY
自動車の選定基準にエコとか経済性とかはツマンナイ価値観だと思うけどね。
子供増えるとそうも言ってられないのも現実だが。
503名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 17:13:04 ID:YYDZ/o5j
>>502
まあ、そう思う人が多いから巨大な車で通勤するオサーンが
現実問題、多いんだろうとは思う。

ロハスって、既に馬鹿にされてる言葉かもしれないが、そうでなくても
アホっぽくなく合理的に地に足をつけて生きたい、と思うわけだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/LOHAS
の説明で、「意識的な消費」、「クチコミを重視」などとあり、
モノを買う前に2chを見に来ているお前ら全体に当てはまる部分もある。

勝間和代みたいに、「私、必死に生きてます!」という類いの人なら
他人を押しのけても高速な乗り物に乗りたいという気持ちがわかるけど、
別に通勤時に数分、高速に移動できたところで世界が変わるわけでもないし。
それよりも、燃費計がうpするのが楽しい、くらいのゆとりを持って
移動して、やっぱ安全の方が大事だよねえと妻には頑丈な車、
自分は軽かコンパクトでいいじゃないかと思うわけだ。チラシの裏スマソ。
504名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 19:18:40 ID:SIZm1QPB
487です

皆さん貴重なご意見、沢山下さって感謝です。
とはいえ、車の所有率が最低の地域に生まれ育ち、もともとあまり興味もなかったので、皆さんにあげて頂いた車種も何となくCMが思い浮かぶ程度です。
これからじっくり勉強したいです。
それから今住んでいるところは、雪はそこそこ降り、雪は降らなくても冬場は路面が凍結するのでだれもがスタッドレスにはきかえる地域です。
引き続き情報、ご意見くださると幸いです。
505名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 20:00:35 ID:eroEH4jK
パチンコ屋の駐車場に停まってる8人乗りのミニバンとか見ると
「無駄な買い物してんなー」と思ってしまう
506名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 21:58:30 ID:0HUMFMRg
>>505
それ送迎バスだから
507名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 22:11:23 ID:1zqnuMwN
>>500
うちも旦那は軽にする予定だよ。
1人で通勤に使うだけだし。

でも近所の人で4人小さい子供居て普通車とファミリーカーで
旦那さんがファミリーカーで通勤の人居るよ。
好みかもしれんが、小さい子だし尚更スライドドアの
ファミリーカーが良さそうなのにな〜
508名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 23:13:05 ID:1kmsDKhU
うちは妻がミニバン、自分がセダンに乗ってる。
通勤で使うだけとは言え軽は怖くて乗れないんだよ。
妻と子供の安全は言うまでも無く大事だが自分の身も守らないと。



チャイルドシートが必要な子供がいるならスライドドアは便利だね。
セダンだと狭い駐車場での乗降がホント大変だよ。
夫婦+子供で出掛けるなら先に降ろして駐車場に停めると問題ないけど。
509名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 23:36:26 ID:5dZzmLJ6
子供が小さいときに初代オデッセイだったが、困ったとか大変だった覚えは無い
510名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 23:36:29 ID:YYDZ/o5j
>>507
お、同じ考えの人もいるみたいで安心したよ。
そうそう、スライドドアな車は子供を乗せるためにこそ便利だと
思うんです。軽のスライドドアは着眼点は悪くないが、ちょっと怖い。

>>508
軽で怖いのは二列目なのでは、と思う次第。横から当てられるのも
怖いけど、追突事故の方が件数としては多くて、軽を一人乗りしてる
分にはそれは無問題なわけで。同じ理由でiQだとしても二列目も荷物置き場にしたい。

>>501
うちの場合は、本当は俺は自転車通勤したいんですよ。でも、強行に
反対されて自転車やバイクよりはるかに安全な乗り物として軽または
コンパクトカーにしたい次第。
乗り物で見栄を張る、というのは全く理解できなくもないんだけどね。
従兄弟が開業医でベンツ3台使い分けてるけど、見栄と節税ということで。
本人はSで奥さんはAで旅行用にワンボックス。でも、奥さんのAより
シエンタの方が広いしスライドドアだし燃費もいいし便利だと思うw
そういう自営業なら見栄も大事だけど、リーマンの場合は勤務先の格で
既に優劣はわかりきってるので、肩の力を抜いた方がいいと思うんだ。
511名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 00:09:09 ID:4amjjpaB
>>499
シエンタ見積もり出してもらった時に総額200万だった。
ナビ以外には特につけてないのに。
ちなみにフリードも75%減税だし。

というかシエンタとフリードじゃ全然別ものだと思う。

シエンタクラスの中ではシエンタが人気あるだけで
知名度で言えば全然シエンタのがある。

512名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 01:18:38 ID:dxgaTFf4
マツダのプレマシーってどうですか。
結構古いけど、エコ減税50%だし、シートアレンジもなかなかよくて
両側スライドだし、値段は結構お手頃とかなり興味あります。
513名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 07:15:03 ID:NyrKPJzN
>>512
2l車になるから、フリードよりもさらに大きくて、アイシスあたりが
ライバルになると思うけど、アイシスよりかっこいいと思うし、
デカさが気にならなかったら良い買い物と思う。

>>511
1.5lクラスという意味では同じクラスで、最初の見積もり200万という
のも妥当な線(旧型車だから当然さらに値引く)では。
514名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 08:44:21 ID:UxNSjGhT
>>512
車の性能自体はミニバンとしては最良。一度乗ってみることをおすすめする。
大きさやシートがすこし今一だが、それが気にならなければいい車。
うちは、フリードと最後まで検討したが、嫁の希望でフリード
にしたが。(嫁の車だからね)
515名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 09:06:16 ID:1yq+rzdq
旦那184cm75kg、私169cm51kgなんで軽だと座席一番後ろにしても足がキツくて無理。
5ナンバーのミニバンも席後ろに下げちゃうから後席が狭い。
今はハリアーだけど、子供もきっと大きくなるからアルファード辺りに行き着くんだろうなぁと思う。
体格が良いとエコじゃないねw
516名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 09:51:20 ID:NyrKPJzN
>>515
大きい人は同じ軽やコンパクトでも試乗してみないとダメだね、確かに。
でも自分も178cmあるんだけど、同じくらいの身長の人で
iで通勤してる人もいるよ。かっこいい男だと思う。
自分はsmartとiQとminiは試乗したけど大丈夫だった。
コペンは面白い車だけど駄目だった。狭い。
嫁は身長167cmだけど、椅子をぐーっと前に引く気弱運転なので
5ナンバーのミニバンで十分だった。

印象だと、やたらデカい車に乗りたがる人って、逆に小柄な人が
多いと思うんだけどね。大きく見せたいのかな、などと。
517名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 20:56:57 ID:1wz8c8Mu
>>487
>>504

トヨタのラクティスが運転しやすいと思う。
518名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 21:09:33 ID:Mmyj29RB
>>517
高くない?
4WDにすると161万〜って、コンパクトカーでは
ちょっと高すぎだわ。
20〜30万ぐらい高い?
そんだけ差があったら、別の車でいいオプション付ける。
519名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 21:16:48 ID:1wz8c8Mu
>>518
中古だと、ナビ付きで100万以下で買えるよ。

ttp://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050314220090511002.html
520名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 21:21:52 ID:Mmyj29RB
>>519
いや、中古と比べてもどうしようもないよ。
同じ条件の別の車なら、もっと安くなるだろうし。
それにそれ、4WDじゃないよ。
寒冷地ではじめての運転なら、4WDは付けといて損は無い。
521名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:11:32 ID:NyrKPJzN
>>518
たとえばフィットでも、1.3lの4WDは140万で1.5lの4WDは178万する。
つまり、あなたの感覚とは1.3l車の感覚なわけだが、
ラクティスは実は1.5l車だからこんなものじゃないかな。
522名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:13:30 ID:RFIRe8WY
ほんと寒冷地って、お金かかるよね…。
4WDに寒冷地仕様に冬タイヤに冬ワイパー、あとエンジンスターターも。

2WDだとエコ減税ありの車が、4WDだと減税無しってケースが多い!
も少し寒冷地にも優遇してほしい!苦労してるんだから…。
523名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:23:44 ID:NyrKPJzN
>>522
本当ですね。雪深い都会で地下鉄があるところって札幌くらいだから
基本的に車は必須だし。

そうそう、ポルテの1.3lの4WDは139万で、フィットをスライドドアにした感じか。
マーチの1.4lの4WDも140万で大体同じだけど、ビュンビュン走ればいいかも。
524名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:23:51 ID:hcnNu0MV
不出来、不人気の為に絶版が確定した日産ラフェスタ
今更安く買っても売る時は二束三文
話題にしてもしょうがない車になりました
525名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:32:59 ID:Mmyj29RB
>>521
1.5l車が欲しいならラクティスになるけど、
コンパクトカーで1.3か1.5かってこだわる所なのかな。
私だったらだけど、収納スペースや車体の大きさ、オプションから選んで
排気量は後回しだなぁ。
まぁ、その辺は本人の好みか。
というか、>>487が予算すら書いてないのでなんとも。
526名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:48:11 ID:NyrKPJzN
>>525
まあ、ラクティスは先代のファンカーゴの頃から育児ママに
人気ではあったので、3列シートやスライドドアは不必要だけど
見晴らしが良くてそれなりにパワーが欲しいという人にいいんだろうね。
パワーがいらないんだったら、パッソの1lの4WDは119万からあるけど、
軽の4WDと比べてどうなんだろう。
527名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:55:40 ID:Sb+J/wEJ
>>487
雪国に住む同じような条件の者ですが、
雪が降るなら車の雪下ろしをしないといけないので、小さいほうが楽。
あんまり車高が高いと手が届かないので、
身長155以下の私はラウムの2WDで
寒冷地仕様ではないものに乗っています。
4WDでなくても困ったことはありません。
ラフェスタと迷いましたが、小さい方を選びました。
528名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 06:56:47 ID:Nuh4Cegv
>>527
背の高い車を洗車したり、雪下ろしをする時には、
↓この洗車用(踏み台可能)バケツを使っています。便利ですよ。

ttp://www.rakuten.co.jp/g-life/1077615/1077397/
529名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:39:38 ID:mEwuquPY
>>469
新しいモデル出るの?!
5月末を楽しみにしてよう。
530名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 14:13:56 ID:PFAmwmhs
>>529
2列目のスライド幅が後ろに40mm増えて、狭かった2列目が若干改善
クラブレールが付く。(よくお年寄りがつかむ上のレバーね)
マップランプが付く。
部品が変わるのはこれだけだったかな。
他、オプションだった物が標準化してお得になったり、
上位モデルでしか選べなかったオプションが、安いモデルで選べるようになる。

基本的にはそんなに変わらないけど、買うならジャストセレクションがいい。
発注だけなら今でもすぐにできる。
531名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:21:21 ID:mEwuquPY
>>530
ありがとう。発注はまだしないけど、ぜひお店に行って見てみたいな。
532名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 18:33:14 ID:F2jp1mwe
詳しすぎw

営業乙。
533名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 20:59:32 ID:PFAmwmhs
>>532
残念。先週契約したんだ。
この程度なら車板でいくらでも書かれてる。
534名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 19:09:15 ID:EEvugRCb
残念も何も、バリバリ営業成功してるじゃんw
オメ
535531:2009/05/17(日) 20:38:40 ID:6s/TEtZR
うはwwwんじゃホンダに就職すっかww
まぁ冗談だけど。
ホンダの営業さんにも、よく勉強されてますねって褒められたよ。
でも情報源のほとんどが2ちゃんとは言えなかった・・・
あとは、価格.comとか、みんカラとか、mixi
車板の専用スレもかなり参考になるよ。
しかし、車を買うまでの勉強って面白いね。
買っちゃったらもう必要のない知識なのが寂しいけど。
536名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 21:41:10 ID:0Zv7qKDN
ホンダってDQN車の代表ぢゃねw
537531:2009/05/17(日) 21:49:32 ID:6s/TEtZR
ところでこのスレ、全然テンプレないね。
相談する側も、される側も、何も情報ナシじゃ分かりにくいと思う。
例えば↓

■家族構成 (例:パパ、ママ、子0歳+3歳)
■主に運転する人、用途 (例:ママ、日常の買い物)
■予算、新車・中古車も可か
■希望の車の形 (ミニバン・コンパクトカー・軽・セダンなど)
■希望の機能 (スライドドア・寒冷地仕様など)
■避けたい事 (3ナンバー・○○社の車など)
538名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 22:03:30 ID:tqRPA8Fb
DQN車の代表と言えばbB
異論は認めない。
539名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 22:31:58 ID:Gbv0wlo4
531が就職するとかって意味不明w
自分は530と531両方だと仮定しなきゃ意味不明かと。

bBもホンダもDQNw
540名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 22:50:58 ID:tqRPA8Fb
何が意味不明とかわけわからん。
なんか会話が噛み合ってない?
541名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 23:02:27 ID:qeE6VKfG
詳しい事書いた>>530に営業乙って言ってるのに
>>531が就職するかなって意味不明じゃん。
>>530=>>531なら道理が通るけど
ただ単に>>531が勘違いしてる可能性のが高そうw
もしくは>>535>>530を間違えて>>531と書いてしまったのかw

とにかく意味不明
542531改め530:2009/05/17(日) 23:07:35 ID:6s/TEtZR
ごめんwまちがえたw
確かに530=531だと営業乙だわ。
543531改め530:2009/05/17(日) 23:17:14 ID:6s/TEtZR
>>530で詳しく書く。
>>532で営業乙と書かれる。(このレスで、前レスの>>531が自分と勘違い)
残念ながら営業じゃないよ。営業と間違われるほど詳しい私スゴイwと勘違い。
>>534でわけわからんくなる。
>>535で恥ずかしいレスをする。
>>541で間違い全てに気付く。
死にたい←今ここ
544名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 23:39:37 ID:tqRPA8Fb
なんか知らんけどがんばれ。
545名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 10:12:49 ID:suCEfpoD
ラフェスタ無くなるの?
セレナ未満の中途半端な車だとは思ってたけど
コンパクトミニバンで新しいの出ないかな。
546名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 19:39:37 ID:17qQHOOE
プリウスがどうしてもどうしても欲しい私、ボイジャー買いたい旦那。
子供2人+妊娠中なのでスライドだし広いしボイジャーがいいのはわかります。が無駄に大きい。
普段は私と幼児と新生児が乗るんだからプリウスで十分ですよね。
今はカングーにのってるのだけど、スライドじゃない車で新生児ってやっぱり大変ですか?
ベビーシートは赤ちゃん乗せたままカッチンと外せて持ち運べるタイプです。
547名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 19:55:30 ID:J5kBVZOu
>>546
プリウスなんてめちゃめちゃ狭くない?
燃費は確かにいいかもしれないけど、子供がいるんだったらフィット買ったほうがいいとオモ
プリウスに比べたら燃費は落ちるけど、車両本体価格が安いからフィットのほうが得するよ
っていってもボイジャー購入考えるくらいだから、お金持ちの人かな

スライドドアは新生児の時よりも子どもが自分でドアを開けられるようになってから役立つよ
狭い駐車場なんかで、隣の車に当てないかとヒヤヒヤさせられるからorz
548名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 20:43:52 ID:ysBjX4sK
>スライドドアは新生児の時よりも子どもが自分でドアを開けられるようになってから役立つよ
>狭い駐車場なんかで、隣の車に当てないかとヒヤヒヤさせられるからorz

チャイルドロックして親が開け閉めしてやれば問題ないだろ
549名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 20:49:21 ID:gt4Z49jh
>>546
プリウスだと、旦那を含めた家族全員は乗れないんじゃないの?
それとも、旦那用の車が別にあるのかな。
子供+妊娠中だから、近い将来5人家族になるんだよね。
ベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートを付けるなら
ミニバンじゃないと無理だと思う。
ベビーシートを乗り降りさせるには、スライドじゃないと
狭い駐車場でひっかかると思う。
550名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 21:43:06 ID:rFEJJyOk
>>548
>チャイルドロックして親が開け閉めしてやれば問題ないだろ

いつまで開け閉めしてやればいいの?
小学生の間はずっと?
急に強い風が吹いたりしたら、大人でもドア持って行かれそうになることだってあるよ。
それに乳幼児期でも、大人がチャイルドシートに乗せたりベルトしめたりするよね。
片手でドアを押さえながらだとやりづらいよ。

風の強い地方に住んでるから、スライドドアにはかなり助けられてる。
551名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 22:13:57 ID:2zNg/y4Z
>>550
スライドは後方からの車やバイクに気をつけてね。普通のドアなら開くのがわかりやすいけど、スライドはわかりづらいから子供の事故が増えてるみたい。
552名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 22:19:15 ID:sb+t4sG1
>>546
プリウスでいいんじゃない?ただし9月まで待つんだっけ。
フィットはプリウスより狭いくらいだし貧乏くさい。
553名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 23:07:01 ID:TQSYH7jr
>>546
「どうしてもどうしても欲しい」とまで書いてるなら、欲しい車を買うべきだよ。
好みじゃないけど客観的に見て便利そうな車を買ったって、きっと後悔する。
「やっぱりこのカオ好きになれない!」とか「微妙に使いづらい!」とか
イライラしながら毎日乗るよりは、「念願のプリウス買えて幸せ〜♪」な気分の方がいいよ。
どうせ一生ものって訳じゃないんだし、もしプリウスで後悔したなら
数年後にボイジャー買えばいいと思う。
554名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 07:10:15 ID:cRxo4jLh
>>546
プリウス乗ってたけど、チャイルドシート3つ乗せたら5人は乗れないよ。
後部座席にチャイルドシート2つと大人一人ってのがかなり無理がある。
チャイルドシート無しで良い年齢の子二人と大人一人でもきついと思う。
下取りは良いから、ダメ元で乗ってみるのもありかもだけど…既に3人目妊娠中なら無駄な買い物だと思う。
今はクラウンハイブリッドで、プリウスよりは広いけど、それでも子ども3人は無理だなぁ…(うちは一人っ子)。
555名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 08:28:38 ID:0MhirbDy
546はチャイルドシートつけるつもりがないからプリウスでもいける、って思ってたりしてな。
上でも言ってるが、じじばばはともかく、家族全員が乗れない選択肢はどうかね。
国産のセダンは親2+子2が限度でしょう。
まあ、ハイブリットならエスハイとかじゃないの。
556名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 09:15:54 ID:7q+cFNxo
>>554
クラウンハイブリッドとはスゴイね!
ウチは一度見積もり取ったけど乗り出し800万近くなっちゃったんで諦めて3500買ったよ。
確かにセダンはどんなに大きくても4人家族までだと思うね。
557名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 12:54:44 ID:R1seEOvp
プリウスはモデル末期を狙ってリコール出したね。
トヨタっていつもモデルチェンジした後にリコール出すから、ある意味では
良心的?
558名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:08:43 ID:zvG9hQuH
>いつまで開け閉めしてやればいいの?
>小学生の間はずっと?

子供がドアを開けてもいいか判断できるまで
もしくは>>550の躾次第w
559名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:29:35 ID:zXS1u6Xz
>>558
ごめんw550だけど幼稚園年中の時期から一人で開け閉めさせてたんだ。
小2の時にスライドドアの車買ったから関係ないけど。
ただ、548がスライドドアなくてもチャイルドロックで云々言い出したから
純粋にいつまでかなー?って思ったわけでw
言うこと聞く子で、普段はぶつける心配がなくても
風に煽られてドア全開にならないとも限らないわけで。

この間義親がスーパーの駐車場でドアパンチされたんだ。
風が強い日で、相手(20代の女性)もドア持ったまま開けたみたいだけど
風に煽られて相手の上半身と共にバーンとぶつかってきたって。

スライドドアだとそういう心配があまりないからね。
560名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:00:34 ID:yY/8s6Gy
>>559
そういう状況ならば子どもじゃなくとも当ててしまうんだから
ちょっと違うような気もするけどな〜
 
たいていミニバンは後のドアはスライドでも前はヒンジなんだし
それならばポルテくらいしかないよね
561名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 19:09:07 ID:gNP0Xpaj
>>545
日産から新しくミニバンでるよ。
アトレーが1800になった7人乗り。
あの見た目と内装で私はないわw名前も失念w
ナビ無しでも、バックモニターだけメーター横に確認できるのは評価出来るけど。
562名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 20:24:49 ID:ee0RL6FG
>>561
あれって商業用ミニバンじゃなかったっけ?
563名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 20:30:31 ID:baPzhPF8
>>562
バネットの事かな?今月出たけど。
http://www.nissan.co.jp/NV200VANETTE/
すごく安っぽそう。
564名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 21:35:03 ID:DNSyaLvP
2列目にチャイルドシート三つ付けられるのかな?
http://www.nissan.co.jp/NV200VANETTE/STYLE/interior.html

しかし26インチの自転車3台積めても車には2人しか乗れないだろw

565名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 21:41:09 ID:ee0RL6FG
>>562>>563
ベストカーで見た時は「商業用ミニバン」で紹介されてた
多分、「フリード」に対抗するために後でとってつけたように「家族でも使えますよ」ってアピってるんだろうね
566名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 22:02:06 ID:baPzhPF8
>>564
てしけにーw
日産では一番安い7人乗りミニバンになるんだろうけど、
これの新車買う予算だったら、他の中古にするわ。
スライドドアも自動は無いのかな?
家族で使えない事も無いけど、乳児や幼児のいる家族向けではないね。
567名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 01:00:54 ID:n92JxnIu
やっぱプレマシーになりそうな我が家
568名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 23:52:44 ID:bxN6mjov
ウイッシュと最後まで迷い、プレマシーにした。
値引きに惹かれた。直噴の方にすれば、減税対象
だし。
569名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 00:58:32 ID:Og/vCpvc

*トヨタグループ
(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.

*トヨタ傘下 (子会社)
日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.

トップページ > 企業情報 > 事業所・関連施設 > グループ・サプライヤー
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html
570名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 06:29:11 ID:RXQxrbGd
>>568
マツダ地獄にようこそ
571名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 07:02:23 ID:bUH0kQ87
>570
乗り潰すから関係ない。
逆に聞きたい。みんなそんなに買い換えるの?
乗ってると愛着がわいてきて手放すのが辛いよ。
572名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 08:40:09 ID:Glv23Aeg
うちも大抵長く乗るから下取りの値段なんて考えて車種選択しないよ。
小さな傷とかですごく落ち込んだりするのも嫌だし。
573名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 11:58:43 ID:qV3NGVzV
【e燃費アワード09】ユーザーの燃費志向が高まった1年…スバル

軽自動車部門は、17.8km/リットルでスバル『R2』が3年連続で受賞。
スバルは『R1』(17.0km/リットル)で2位、
さらに『ステラ/ステラカスタム』(16.5km/リットル)で4位を獲得するなど、
軽自動車部門ベスト5に3台を送り込んだ。


http://response.jp/issue/2009/0401/article122562_1.html
http://response.jp/issue/2009/0401/article122562_1.images/225623.html
http://response.jp/e-nenpi/award20082009/
574名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 18:07:56 ID:qPoNVhu1
うちもプレマシー乗りつぶすことになると思う。
ウィッシュはだんながバルブマチックエンジンにかなり惹かれたようだけど
それ以外にぐっとくるものはなく。アイシスは限定車しか両側自動スライドドアが
ないのがどうも。プレマシーで両側自動ドアオプションつけることに。
575名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 18:25:52 ID:rCeddXTP
乗り潰す気でいても下取り査定結構重い。
ハリアーなんかは1997年製の旧モデルでも未だに30万以上当たり前の下取り価格だけど、MPVの1997年製なんて下取りどころか処分代要求される。
576名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 19:13:11 ID:T4YNiUyi
そこまで元価格が高い車だと下取り価格に人気が影響してくるかもね。
ただハリアーとMPVじゃ購入時点でMPVの方が30万円以上安いってことない?
ハリアー2.4とMPV2.3を比べてだけど。
おまけにMPVが両側電動スライドドアで大人数乗れて、見切りが良くて大柄な割に乗りやすいって言うし、子育てという観点からなら決して買って損だったと言えないパターンも多いのでないか?
577名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 22:07:57 ID:+7YRTjA+
マツダ地獄でググったらめちゃめちゃメジャーでワロタ。
車に詳しくないんで知らんかった。
やっぱりトヨタ、ホンダ、日産が無難なのかね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E5%9C%B0%E7%8D%84&lr=lang_ja
578名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 05:33:57 ID:oRiQpumd
>>577のリンクを見てみた。
その中の一番上にきているwikipediaでは

>現在では「マツダ地獄」の比喩は過去に存在していた比喩となりつつあり、近年のマツダ車の下取り価格は競合する他メーカー車と比べて遜色ないレベルになっている。

って書いてあるね。
やっぱりメーカーなんて関係なく、車を気に入ったら買えばいいんじゃないの?
579名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 08:56:12 ID:s0hGVRuw
マツダ地獄を知っててマツダを買うほど気に入った車があるならそれは良いんじゃない?
ミニバン、セダンはまだまだ地獄だけど。
580名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 20:25:25 ID:vsY0981H
値引きに惹かれて買って愛着わくのかなぁ?
581名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 20:30:22 ID:70Ce0YhB
いかに安く買えたかが自慢になる人もいるんじゃないの?
大阪とかそうだよね。
582名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 20:56:21 ID:vsY0981H
気に入った車が安く買えたんならね〜
583名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 21:17:35 ID:9WiOArz8
何でも長年使ってると愛着湧かない?

下取り気にせず好きな色を買ったし。
584名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 22:19:04 ID:R3JKXJUr
>下取り気にせず好きな色を買ったし。

不人気色に当った奴は、同じことを言う
585名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 23:13:09 ID:d7qRyw+T
トヨタ「ハイエース」など18万5千台リコール、ダイハツも

トヨタ自動車は27日、ワゴン車「ハイエース」「レジアスエース」など4車種、
計18万5352台(2004年7月〜08年4月製造)のリコール(回収、無償交換)を
国土交通省に届け出た。
冷却器が腐食し、燃料が漏れ出すことがある。

ダイハツ工業も同日、同社が製造しトヨタが販売しているワゴン車「タウンエース」「ライトエース」
計1万198台(2008年2月〜同年9月製造)のリコールを届け出た。
運転席のフロアマットに穴が開き、アクセルペダルがマットにひっかかって戻らないことがある。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090527-OYT1T00774.htm


燃料モレモレ TOYOTA車 リコール18万台余
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1243413523/
586名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 10:42:12 ID:MmCqcqdZ
【大量リコール】トヨタ(燃料ホースに不具合)約18万5000台、ダイハツ(アクセルペダルが床に引っかかる)約1万台
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243440681/
587名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 01:24:26 ID:2yUsErpp
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/low_pollution_car/?1243480685

あんまり育児ママ用の車とは言いがたいけど、
友人がプリウス欲しいと言い出したので。
今までアンチトヨタって聞いても、フーンだったけど
この記事みたらちょっと引いたわ。
588名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 06:15:29 ID:Bvih5+Oe
>>587
気付くのが遅いよ
589名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 06:50:58 ID:geJU7T6c
>>587
その喧嘩は最初にホンダが売った喧嘩。
買ったトヨタも大人げないが、
データの上では勝ち目が無いくせに
虚勢を張った当時のホンダ社長も悪いよ。
590名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 08:34:59 ID:2yUsErpp
結果的に、売られた喧嘩を買ったトヨタが
薄利多売でプリウスを売るハメになったんだね。
お互いの長所を出して、住み分けすればよかったのに
下手に対抗したもんだから、両方損するわけだ。
591名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 08:47:29 ID:crsvKeZZ
せっかくのハイブリッドなんだから、露骨に競うそぶりを見せず
「みんなでエコ(はぁと」みたいに大きな心でPRするほうが企業的なイメージもにも商品の意味合いでもよかったと思う
まぁ、トヨタは初代ウィッシュみたいなことを平気でやってのけるし、最近のCMのはずしっぷりを見ると迷走してる感じはする
592名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 12:32:13 ID:EfWnvG+m
露骨にガチンコ勝負してくれた方が消費者にとって良いと思うけど。
談合奨励してどうすんだw
593名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 13:03:51 ID:2yUsErpp
全うに値引きだけしてくれるんならいいけどさ、
採算合わなくなって、知らない所で経費削減されたら困るからね。
命を預ける乗り物だもの。
594名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 17:14:47 ID:KrMmf8ob
>>590
薄利多売??
トヨタを舐めすぎですよw
595名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 18:49:30 ID:EfWnvG+m
プリウスは一番安いモデルの標準装備でも小型車辺りのフル装備に近いよ。
滑り防止のVSCにフロント&サイドエアバッグ、スマートキーにアルミホイールまで最初から付いてる。
世界中で売るモデルだから大量生産見込んで安くできるのかもね。
596名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 23:43:54 ID:Bvih5+Oe
>採算合わなくなって、知らない所で経費削減されたら困るからね。

最初から削減されている
心配するな
597名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 09:25:49 ID:BrWpjlxN
>プリウスは一番安いモデルの標準装備でも小型車辺りのフル装備に近いよ。

お得ってこと?
598名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 10:11:41 ID:9lLltwK2
マツダは地獄でトヨタは経費節減で、どこの車を買えばいいの?
599名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 10:15:59 ID:cmiZ7NuM
トヨタは安全装備面では標準装備で他社のフル装備並みだと思うけどどこをカットしてるの?
VSCとサイドエアバッグ全車種標準なのってトヨタだけでしょ。
他社は同じの付けるとオプションで+20万位取るし。
600名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 13:14:11 ID:08fN28Bg
600
601名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 13:15:24 ID:08fN28Bg
【福岡】急な坂道を下りてきた軽自動車、突き当りの壁に突っ込み前部大破 助手席の男性死亡、後部座席の女性意識不明の重体 福岡市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243597372/
602名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:21:48 ID:gfkgBXiw
【社会】三菱自動車社員2人を逮捕バイト先の「すき家」で強盗を自作自演の疑い…岡山
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243872420/
603名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:23:57 ID:l4epV9YE
日産はどうかな?
604名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:26:58 ID:Jc7LvVLj
トヨタがベスト
605名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:41:42 ID:tRspN2wh
>>604
あんた名古屋の人?!トヨタがいいだなんて冗談やめてよ!!
車板でクレーム隠しの件でトヨタが叩かれているか解って言ってる?
それに、安全性のボディすらもクラス別で差別してるんだし
606名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 16:13:56 ID:Hlv9oaPC
フリードって、保険料率高いよね。
607名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 16:26:00 ID:B1EmO6NF
5444だから安い方とは言えないな
608名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 21:37:52 ID:5ZxBitvc
>>599
同じ名称の装備が同じ納入価格だと思ってるのか?

609名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 07:25:06 ID:+GIQl5YR
大き目の1ボックスで3列目は基本いつもでてるというなら、跳ね上げ式の
3列目収納は理解できるんだけど、フリードの3列目は普段はしまっておける
ほうがいいんでないの?あれはひどすぎる。
次のモデルチェンジとかでは絶対改善してほしい
610名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 08:55:58 ID:pJRJGLG8
三菱自動車水島製作所社員2人、バイト先で金を盗み「強盗あった」とうその通報 逮捕
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00156350.html
611名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 09:12:00 ID:K4GgCxc1
仕舞っておくというのは、床下にという事かな?
フリードにライバルが居ないと言われているのは、あのサイズで
ウォークスルー出来る、7人乗りキャプテンシートだし、
全長の短さを高さの収納でカバーしてるから
それを改善しろって言われても無理だわ。
フリード以外のミニバン選んだ方が早い。
612名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 09:40:52 ID:dUvm8pe1
収納好きが車にも魔の手を延ばすって事か
613名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 09:42:34 ID:r6yE6lyu
フリードをシエンタと同じシートにしたら、多分売れなくなるわw
フリードって、育児ママだけが乗ってる感じじゃないんだよね。
長いものが乗ったり、自転車が乗ったり、
アウトドアにも結構活用できるから、あのシートの形は変えられないと思う。
614名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 11:44:48 ID:IA3ym7CD
フリードは単にホンダは体積の小さいエンジンも持ってないので都合上床下にガソリンタンクがあるんだよね。
だから床下に3列シートを仕舞うスペースが無いからああなっただけ。
フルモデルチェンジの時にトヨタみたいな省スペース型の1500ccエンジン開発されてれば床下に仕舞うタイプになるんじゃない?
615名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 17:12:29 ID:r6yE6lyu
フリードで一番売れてるのは7人乗りなんだけど、
キャプテンシートの下に、3列目のシート入らないんじゃない?
8人乗りの2列目ベンチシートだったら入るかもしれないけど、
フリードは3列の跳ね上げを外しただけの5人乗りも出してるし
8人乗りだけの為に収納型は出さないと思う。
616名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 00:58:56 ID:7VZ+IlVS
はいはい
フリード7人乗り乗ってます。
格納できないだけの厚さだから格納は別に気にはしない
しかし跳ねあげる時の重さは厳しい。
あれはノアみたいにびょんとしまえたら最高だった。
617名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 15:34:57 ID:MYKOZAhd
【社会】 酔っ払い運転→当て逃げ→逮捕 「北陸スバル」社長(61)の不祥事について富士重工が深くお詫び、

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244175505/
618名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 19:16:30 ID:K3ZvBsOB
3年くらいで手放すつもりなら下取りの事も考えた方がいいだろうけど、
そうでないならあまり関係無いとおもう
619名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 00:25:19 ID:AB3KfxHL
マツダの営業が必死すぎる
売り上げ減ってるんだろうな
620名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 01:49:21 ID:jrUB1PI5
一番欲しいのはフリードだけど、明るい色が選べないのが不満
乗りつぶす予定なんだしと思うとプレマシーに引かれてしまう~
621名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 02:02:09 ID:edQQcCsH
>>620
フリードのカラーバリエーションは問題だよね。
育児ママ向けに、もう少しスイーツ(笑)な色が欲しかったw
現行の水色はちょっと安っぽいしな・・・
622名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 02:52:30 ID:3MnXqK00
ttp://ooisisika.blog107.fc2.com/blog-category-11.html
ここちょっと参考になった。
623名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 11:50:06 ID:0WIl9Hnd
FNN
三菱自動車水島製作所社員2人、バイト先で金を盗み「強盗あった」とうその通報 逮捕
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00156350.html
624名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 09:07:47 ID:HQyu6SNY
質問アゲです。

スライドドア車の購入を検討中です。
現在乳児一人持ちですが、出来れば3人以上欲しいのでミニバンで探しています。

最初はセレナでほぼ決まりかけていたんですが、車板で2列目にチャイルドシート2つ付けると3列目へのアクセスがウォークスルーのみになると知りました。 
普段は私が運転するので、2列目にチャイルドシートを2つ付けたかったのですが、ウォークスルーだけでは3列目に祖父母を乗せるのは厳しいかと思います。

また、ミニバンは3列目の後ろが短いので、後ろから衝突されたら…と思うと3列目に付けるのに躊躇します。

2列目にチャイルドシートを2つ付けても3列目にウォークスルー以外でアクセスできるミニバンをご存知ないでしょうか?
ノア・ヴォクシー同様にウォークスルーのみになった気がします。
ステップワゴンやMPVも同じですか?

また、ミニバンでチャイルドシートを2つ以上付けている方はやはり3列目に付けているのでしょうか?

よろしくお願いします。
625名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 10:10:15 ID:G/7QEipY
旦那がお前も運転しやすくて子供の安全の為にもと
ランドクルーザー買ってきたんですが
ぶっ飛ばしていいですかね?
貧乏家庭って自覚無さ過ぎ…
それに運転しやすいようには全く見えない。
今夜ぶっ飛ばしていいですかね?
626名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 11:00:30 ID:Bu7SvXRX
ウチもランクル乗ってるけど意外と運転しやすいよ。
見切りが良いというかサイズが把握しやすというか。
ただ燃費が4km位しか走らないので遠出用にしか使ってない。
627名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 11:32:07 ID:G/7QEipY
リッター4ですか!絶対ぶっ飛ばしてやる〜
うちじゃ無理です
628名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 16:26:34 ID:MGVrC+WO
>>625
車種ってより相談せずに?買ってきた事が信じられない。
カードでポンと買えちゃうような年収ならともかく

私ならぶっとばす!
いや、フットバス!
629名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 17:29:24 ID:n4IFqPp7
>>624
ミニバン(プレマシー)乗ってて現在3才児もちにて現在第二子出産予定だけど、
うちは2列目に二台設置を前提として、下の子用には0〜1才用でもサイズ余裕なベビーシート(レーマーorマキシコシ)使う予定。
それ2列目乗り降り側に置いとけば赤乗る前にはシートベルト固定ないんで、いざという時は
ウォークスルー頼らずとも2列目座席スライド&前倒しにて3列目への乗り込みも可能かと。
ベビーシート卒業する頃には上の子が今使ってる1〜4才用をお下がりで回し、上の子にはやっぱり
常時シートベルト固定の必要無い背もたれ付き3〜12才用を準備、今度はそちらを乗り降り側に置く予定。

もし今のお子さんが0〜4才用を使っているなら、年の差3年以内に生まれた場合はその子に
1〜10才用インパクト型を用意して乗り降り側に置けば、やっぱり2列目スライド&前倒しで乗れる可能性高いんで、
何とかなるんじゃない?
630名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 20:37:03 ID:KZkLvHGh
>>625
値段も燃費も大きさも相談ナシも
すべてありえない。
私もぶっ飛ばす。
新車?中古?
中古で安かったとしても燃費は変わらないよね。
631名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 23:58:51 ID:MGVrC+WO
>>624
チャイルドシートだと2列目がスライド出来ないって事?
ちなみに3歳からはキッズシートがあります。
祖父母は毎日乗るんですか?
下の子が生まれて上の子が3歳になるまでは
我慢してもらうか、そんなに祖父母が気になるならチャイルドシート一度外してまたつければいいしね。
3人目は
助手席とセレナタイプのミニバンの3列目を考えたらどちらが一番危険か考えてみて下さい。
私は3列目のが安全だと思うけど、あなたが助手席のが安全だと思うならそうして下さい。
そこら辺は人により考え方が違うので
632名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 03:06:14 ID:yJK33onr
プレマシー契約しちゃったよ
633名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 06:21:48 ID:sQ6xqXXf
助手席にチャイルドシートが駄目なのはエアバッグがあるからだろ
3列目が危ないと思う人は潰れる空間が狭いのを懸念してるんだろ
634名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 06:47:39 ID:J/lL3BNB
>>624
自分だったら二人目までは2列目2台設置、三人目生まれた時点で一番上の子さんに3列目座ってもらうかな。
成長するほど体もしっかりしてくるし。
それでも助手席も3列目も使うの心配ってなら、三人目できた暁には車もう一台買って分乗してくしかないっしょ。

635名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 09:20:50 ID:wUKvCJZS
助手席側のエアバッグて、スイッチがあってそれ切れば作動しないように出来るっちゃ出来るよ。
636名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 14:24:27 ID:MzAus+KC
>>624です

亀ですみません。

やっぱりミニバンでチャイルドシート2台付けても3列目ラクラク乗車、なんて車ないですよね…。

これで決心がつきました。
明日セレナで印鑑押してきます!!



祖父母乗車は週1位なので、皆さんのアドバイスのようにその都度付け外しするようにします。

マキシコシ+クイニーは欲しかったので、いい口実が出来ました。

3人目は授かれればなのでその時に1番目が何歳になっているかでまた考えようと思います。

たくさんのレスありがとうございました。
637名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 17:49:13 ID:Z4GtMKQP
このスレで相談していた人って、ディーラーとの値引き交渉や
試乗や契約やら、購入まで必要な事って
自分(嫁)がやった?旦那さんもやった?
我が家は、あらかた試乗して車も決まって、
最初の見積もり(この後値引き交渉)って時に
やっと夫も見るだけだけどディーラーに行った。
その後また私だけで値引き交渉やら、オプション、保険の相談。
値引き交渉なんてすごく苦手で困ったんだけど、
夫はええカッコしいで言い値で買おうとするし。
260万の車を、やっとの思いで16万値引きした。
男の人だったら、もうちょっと値引きしてもらえたのかな。
638名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 18:51:00 ID:f//ba0Cq
>>637
値引き額は車にもよるよ。
多ければ総額で40-50万とかあるし。

車体値引きだけの話なら16万だったらおおよそ悪くないんじゃないかな。

そもそも、聞いたら悔しくて眠れなくなるかもしれないから、
16万の値引きで良い値引きだったと思った方が良い。

たぶん。
639名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 19:06:37 ID:8XDOpdhs
まぁ260万って言っても車両価格からXX万円、オプションからXX万円って感じで値引きされるから良いのか悪いのかわからないよ。
640637:2009/06/12(金) 19:15:45 ID:TpGui53x
車体価格からは10万、オプションで3万、
下取り車を+3万で合計16万。
値下げが渋いといわれている地方ではあるんだけど、
値引きしてくれる地方では23万ぐらい引いてくれるんだ。
雑誌によると、値引き目標は車両本体から14〜15万。
自分は限界まで頑張ったんだけど、
旦那さんが交渉してくれる人は、もっと引いてくれるのかなと思ったり。
まぁ、聞きたかったのはこの値引きがベストかどうかじゃなくて、
書き込んでる人は、旦那さんも車選びや交渉に参加してくれるのかなと。
641名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 19:27:33 ID:fTq99W6a
>>640
自分は参加しましたよ
そもそも車選びって嫌なもんなの?俺は選んでる時楽しくて仕方なかったんだけど
値引き交渉は何かさもしい感じがしてイヤではあったけどやった方が得だし頑張ってみた
ネットで見た目標金額+3万引いてもらったけど男だからとかは関係あるのかな?
642名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 20:49:25 ID:MzAus+KC
>>637

私達は夫婦で見に行ったけど、値段交渉は全部私だよ。
交渉っていうほどもしていなくて、勝手に引いてくれた感じだけど。

でも、夫婦で見に行くと、営業マンは100%夫に話すね。何に関しても。
最初の挨拶から始まり、車の説明、値段の説明…。
私が運転するから、私が主導権握ってます…みたいな感じで話してても、8割夫、2割私みたいな。

やっぱり営業マンは男性重視なんだと思うよ。

あくまで憶測だけれど、
夫がいるのといないのでは値引きや応対も違う気がするな〜。
643名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 22:26:07 ID:AbBEAAu5
ここの嫁さんは主体的で良いわな
うちの嫁さんは何にもやらなかったぞ。自分の車なのに。
半分無理矢理デラにつれていって、車決まったら(決めるのは彼女にやらせた)交渉は全部自分だ。
もし自分でやるなら助言はするが、出来る限り自分でやらせてみるんだが....


644名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 22:36:15 ID:J/PgPB3s
車って半分は趣味の範疇だし
興味ない人(男でも女でも)が主体的に動けないのは
仕方が無いきがするよ
645名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 00:32:47 ID:Ex5hbDcX
>>642
車種によると思う。
うちのディーラーは夫婦揃ってないと説明中断してた。
話してる中私が抜けたら私を待ってから話だしてたよ。
目線は二人に
最初は不思議だったけど、最近はやっぱり奥さんの方が財布を握っているからかなって思ったくらい。
もしくはディーラーが家族を見て、対応変えてるのかもしれないけど。

>>637
うちは車種を調べたりしたのは私だけ。
調べて2、3台に絞ってから、試乗は旦那と。
値下げ交渉は一緒に。
最終的に決めるのは旦那で
色とか決めるのも旦那だな。

書類とかは二人でやった。
646名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 12:34:46 ID:L1IAa7Fp
>>645

>>642だけど
ナメられたのかな(´ω`)
確かに夫とは年齢差があるから、
「こいつに話しても仕方ない」って思われたのかも。

そんなナメられた私ですが、今日セレナ契約してくる(・∀・)

色々教えてくださったスレの皆さんありがとう!
647名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 17:55:58 ID:tX/9ZWjK
ハ〜、フリードの7人乗り欲しい。
648名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 22:12:48 ID:MLHxjoSm
>>647
私も新しいの欲しい。
しかし高いからフィットになるだろう…
649名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 22:44:54 ID:vxi0KJ8U
同じく欲しいー 今乗ってる外車セダンは子ども乗せるのには不便すぎる
ちょうどいいのを探したら、フリードなんだよなぁ  バカ旦那め、国産車は嫌だと?ふざけるな
650名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 22:57:33 ID:D45pGf6q
旦那に同情
651名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 23:13:35 ID:XytXVlF2
家の旦那は外車セダンを通勤用にしてて
私は普段プレマシー乗ってる。

家族で出かけるときは旦那がプレマシーを運転。
共働きだし、お互い欲しい車が違ったのでこういう結果になりますた。
652名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 23:20:21 ID:5clVn/lY
家も似てる。
共働きで財布も別なんで旦那ハリアー、私ヴァンガード。
同じようなSUVが2台という微妙な感じだけどお互い好きなの自腹で買ってるからしょうがない。
653名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 00:37:31 ID:AEgVq4wS
高嶋ちさ子は2人目が出来てカイエンターボからフリードに買い替えたそうな。
654名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 16:29:44 ID:XL+rtCYK
家もフリードだけど、そのブログ見て勿体ないって思ったw
まぁ、子供いるなら仕方ないけどね。
655名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 17:26:00 ID:krlj4jU1
一回目の車検を待たず買い換えるでしょう。
656名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 22:55:13 ID:On7tP6Tz
【自動車】ホンダ、コンパクト・ミニバンのストリームをマイナーチェンジ…2列シートが新設定[09/06/18]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245341170/l50
657名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 14:18:13 ID:OUPTVE3C
>>653
>>654

カイエンターボの価格で、フリード8台買えるよ。
658名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 15:42:52 ID:YqxvT/L6
みなさん現金一括支払い?ローン?

どうですか?

二人目が生まれるからセレナを購入予定ですが、訳あって頭金で何十万もポンっと車に出せないので全額ローン組んで購入しようか悩み中です。
それなら一年後かにある程度頭金貯めて購入した方がいいですかね?
659名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 16:03:48 ID:npyAwIox
>>658あたりまえ
660名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 16:40:46 ID:OUPTVE3C
>>658
つ 中古車
661名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 16:49:02 ID:kjWyl7Zl
>>658
今乗ってる車は?
それによっては早急に車が必要だし、
しばらく問題なさそうなら、貯金したほうがいいと思う。
車はいつでもローンで買えるけど
子供に何かあってすぐに数十万必要って時に
全く貯金が無いのは怖い。
662名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 22:03:06 ID:ulKS8iPi
あり得ない話だが、みんなもきをつけてくれ
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1245583715/i

663名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 00:09:28 ID:afk3/e+u
>>662
現行マーチか
664名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 23:46:30 ID:2vla1stG
ビアンテに乗ってます。
3歳児と5か月児、ときどぎじいじばあばが
乗っても、余裕の室内空間です。
スライドドアは、便利すぎます。

自分が乗ってたワゴン車は、今は主人が通勤用に使ってます。
初めて乗るミニバンは、車高も高くて姿勢も楽で快適です。
紺色のビアンテ、家族みんなで大好きです。



665名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 00:04:50 ID:ZtJDeMOz
じいじばあば(笑)
すいません、あまり2ちゃんには似合わない書き込みだったものでwww
まるでマツダの社員さんが書いたような
素敵な文章ですね。

スライドドアは今時当たり前なので、
出来れば具体的に何がいいか教えてください。
666名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 00:27:22 ID:g8pC3wa2
日本語ネイティブじゃない人なんじゃないの
667名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 06:26:57 ID:StcswSjp
>>664
マツダ地獄へようこそ
668名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 15:31:33 ID:purBOPqq
アトレイシリーズを狙っています。
いま1歳7ヶ月と、来年二月に二人目の予定です。

いかがですか?
669名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 19:54:53 ID:zgC2tUe2
俺はトヨタ車乗ってるけど、マツダ車を脊椎反射的に貶すやつって無知をさらけ出しているとしか思えない。

多数派にコバンザメする生き方も否定はしないけどね。
670名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 20:10:36 ID:e+gYG9y2
>>669
>>664の書き込みが知的に見えるかい?
671名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 21:10:58 ID:HnJDr+/S
664が知的な書き込みかどうかは全く関係ないことに、何故気付かない。
672名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 21:26:49 ID:e+gYG9y2
別にマツダだからどうじゃなくて、
>>664の書き込みがアレだから突っ込まれてると思うんだけどね。
673名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 23:11:45 ID:StcswSjp
>>668
軽自動車の欠点と、尻(運転席)の下にエンジンがあるのが試乗して気にならなければ。
エンジンの上に座ってるんだから、五月蝿いとか尻が暖かいとかな

バモスとかディアスだとエンジン位置が違うけど
674名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 23:16:57 ID:cKE3Q6JA
先月子供が産まれたのを機に車の購入を考えてるのですが、ポルテってどうですか?
乗るのは主に母と子、休日は親子三人。
2、3年後くらいに二人目の子供を考えてます。
用途は買い物とか近場へのおでかけです。
・今まで軽しか運転したことがないので、なるべく小さい車
・パワースライドドア
・予算180万円くらい
という条件で、ウォークスルーと低床がいいなーと思ってポルテに傾いているのですが
運転席の後部にドアがないのが不便な気がするのと>>274が気になって躊躇してます。
旦那は燃費の良いシエンタを推してるのでどちらかになると思いますが、
どちらがおすすめとかあったら教えていただけるとうれしいです。
675名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 23:24:57 ID:DKx7EPz4
ここでは、トメウトメと表記することが多いのは知っていますが、
孫たちや私にもやさしい義父母が大好きなので、
じいじばあば、と書いていまいました。

ビアンテ、二列目が本当に広く取れます。
おしめ替えや授乳も楽々できますし、三列目が必要な時にも
少し座席が高くなっていて視界が広いせいか、狭さを感じさせません。
(エクシーガに試乗したときにも、三列目の孤立感を感じませんでした)
シートアレンジも豊富で、運転席から三列目までウォークスルーできます。
二列目にドリンクホルダーがないのは、ちょっと不便です。

インパネ、かっこいいですよ。キーをまわすと、きれいな紫色に光ります。
ダークなボディとアルミのコントラストも気に入っています。

もう一台のワゴン車はvwゴルフなので、比べるとエンジン音が格段に静かです。
当然ですがw

アレレな人に認定されましたが、気に入って乗っている車ですから、
マツダ地獄、だなんて言われても、何にも気になりません。
こんな時代だから、気に入った車を買うことで、頑張っている国産メーカーの
応援ができて良かったと思ってます。


>>669
ありがとうございます。

676名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 23:27:13 ID:DKx7EPz4
>>664 = >>675でした。
677名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 00:20:36 ID:DTYRh8zh
>>674
ポルテで子供2人ってのは、かなり無謀だと思うよ。
軽自動車でチャイルドシート2台は、両側が大きく開かないと
乗り降りがしにくい。
スライドドアなら、ラウムもあるけど
シエンタと大きさはほぼ変わらない。
シエンタは値引きも大きいはずだから、予算内にも収まると思う。
私も今まで軽しか運転してなくて、いきなりミニバン(フリード)に乗ったけど
最近の車はリアカメラも付いてるし、案外なんとかなる。
女は度胸。
678名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 01:05:05 ID:hrRefrCM
>>674
2人目の子供を考えているなら、ポルテはおすすめできないと思う
うちは今、夫婦2人+子供1人で、来月2人目が生まれるんだけど、
現在ラウムを乗っていて、買い換え検討してる位だから
子供1人までなら何とかなっても、2人になるとどうしても手狭になるし、
やっぱり祖父祖母まで乗るケースも出てくるし
結局7人乗り以上が良いなとなるんだよね・・・
チャイルドシートが無ければどうにかなるケースも多いんだけど
(個人的には、チャイルドシートがミニバンブームを作ったと思ってる)

俺自身が大きい車は好みじゃないし、近所に買い物程度でノアだのエスティマだの乗りたくないって理由で
ラウムを選んだんだけどね
子供1人までなら本当に最高の車だと思ってる
元々ラウムで2人生まれても頑張るつもりだったんだけど、
政府の補助やら減税もあるし、買い換えを検討しようかな〜と思ってる段階
候補は、スライドドアの便利さに慣れきってるので、アイシスかフリードになっちゃうんだけど
(シエンタでもいいんだけど、嫁が見た目好みじゃないって時点で却下・・・)

ポルテかシエンタの二択なら、シエンタを推します
679名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 03:20:53 ID:Syj2jWnL
1日1台くらいフリードを見つける。
なんとなく仲間意識して嬉しいw

アイシスよりはフリードのが天井は広そう。
価格もやはりアイシスのがちょっと高い。
680名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 08:44:54 ID:yXTGNHYo
>>674
ポルテはFMCの噂もあるんで、急いで必要でなければ待ってみたら?

ポルテは自分も迷ったけど、現行は乗り心地が悪いというレビューが多かったので、結局シエンタにした。



681名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 11:55:37 ID:6PAks2Kh
アイシスとフリードって、なんかグレードが違う感じ。
両方試乗したけど、インテリアなんか全然違うよ。アイシスに比べると
フリードの質感は軽自動車っぽかった。天井高さは高いかもしれない
けれど、実際座って感じるシート周りの広さ、ラゲッジスペースもアイ
シスのほうが断然上だった。
682名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 11:57:57 ID:z/W+gFLI
■トヨタグループ
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html

(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.

■トヨタ傘下 (子会社)
日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.

2007年3月現在
683名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 12:04:04 ID:gjrE8X2l
私も今正にアイシスかフリードで悩んでますわw
試乗した感じアイシスの方が運転しやすかったしデザインも好きかな
でも車体の歪みがどーのこーのとか、柱一本無いんだよ?って言い方されたら確かに怖い
悩む…けど第一候補はアイシスかな
しかし買おうか悩んでる車って街で良く走ってるの見かける気がするわw
684名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 12:47:02 ID:io3mMkFZ
アイシスとフリードってグレード違うよね?

アイシス=ストリウム
シエンタ=フリード

ちなみにうちはプレマシーです。
アイシス候補ならプレマシーもおすすめ
685名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 12:50:29 ID:hrRefrCM
>>681
両側スライドで、7人乗れて、あんまり大きくない車
って条件になると、アイシス、フリード、ラフェスタ、プレマシーの4択になるんだよね
各社1車種しかないから、あとは各々のメーカーの好みだけになっちゃう
どんなに大きくてもかまわないって事なら他にも選択肢あるけどね

>>683
車台の歪みって、屋根が凹むとかいうやつでしょ?
乗り始めてすぐにそうなったらディーラーに直させるって事でいいかと思ってるけど
柱一本ないのは、ラウムでもそうだけど、別に全然気にならなかった
柱は無いんじゃなくて、ドアに埋め込まれてるわけだし
その分助手席ドアが重いのはデメリットと言えるかもしれないけどさ
柱埋め込みかどうかが問題なる程の重大事故なら、他も無事では済まないだろうし、
気にしすぎても仕方ないと思う

ただ、アイシスって近々モデルチェンジの噂もあるんだよね・・・
新型ウィッシュと同じエンジンにして、2WDでも減税対象にするとか何とか
燃費が悪いはずの4WDは減税対象で、2WDが対象外ってのはどうにも釈然としないし
本当のエコの観点から言えば、小さいテレビの方がエコのはずなのに、
大型テレビの方がエコポイントがたくさんもらえるのと同じ不条理さを感じる
686名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 12:52:38 ID:hrRefrCM
>>684
アイシスとかフリードとか考える人は、
ストリームはスライドドアじゃない時点で論外って人が多いと思うよ
687名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 16:24:22 ID:yXTGNHYo
>>685
>>681
>両側スライドで、7人乗れて、あんまり大きくない車
>って条件になると、アイシス、フリード、ラフェスタ、プレマシーの4択になるんだよね

そうか?
アイシスやプレマシーが入るならノア、セレナ、ステップワゴンも検討できるんじゃない?

車格でいえばフリードはそのクラスから外れて、シエンタとの競合でしょ。

688名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 16:32:35 ID:io3mMkFZ
いやーボックス型はまた別ジャンルな気がするよ
689名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 17:14:29 ID:hrRefrCM
>>688
同意

>>687
背の高さが全然違うでしょ
本当言えば、アイシスとかフリードでも背が高すぎるくらいだし
あと数センチ低ければ立体駐車場にも入れるって思っちゃう

まあ、4択は言い過ぎなんで、シエンタも入れて5択でもいいけど
もうその辺は好みなんだから、無理に定義づけしなくてもいいんじゃないの
690名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 17:51:59 ID:yXTGNHYo
>>689
685の定義が無意味ってことが理解されたみたいなんで、それでいいよ。
691名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 17:55:48 ID:BFvt3sdk
高さは気になるね。
1550mmを超えるようだとどんなに小さい車でも立体駐車場はRV車が入れるようなとこしか無理だしね。
692名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 18:18:06 ID:+2ele3V2
コンパクトミニバンをもっと充実して欲しいよね。
実際運転するのは奥さんって場合も多いし。
さっきポルテで軽自動車って書いちゃったけど、普通車だっけ?
ドアの数が少ないから軽自動車かと思ったわ。
なんであの作りになったかよくわからない車。
693名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 18:25:26 ID:BFvt3sdk
ポルテは小さい子供持ってるお母さんには人気あるね。
思い切って割り切って作られてるようで、子連れママには便利だけどそれ以外の人では魅力を感じないね。
694名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 18:35:30 ID:hrRefrCM
>>690
そもそも>>685のだって別に定義として他人に押しつける気なんて毛頭なかったんだけどねぇ・・・

>>691
>>692
高さは多少犠牲にしても、立駐に入る両側スライドドアで7人乗りって、
ある意味理想なんだけどなかなかねぇ・・・

ポルテは一応普通車だね
子供1人までで、ある程度荷物とか割り切れるなら悪くないと思うけど
695名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 21:46:48 ID:vxxCeqZe
674です。
>>677>>678>>680
レスありがとうございます。
ポルテで子供二人は手狭なんですね。
シエンタを第一候補にして検討してみます。
696名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 22:00:39 ID:y4Wgypw/
>>685

>柱一本ないのは、ラウムでもそうだけど、別に全然気にならなかった
>柱は無いんじゃなくて、ドアに埋め込まれてるわけだし

それ柱じゃなくてただのつっかえ棒だから
697名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 01:06:57 ID:9mc3Nrhk
パッソセッテは、スイーツ主婦(笑)を取り込もうとして
見事に空振りしたイメージだけど、市場調査ちゃんとしてるのか疑問だわ。
なぜかツーウェイとか、予備とか、いざと言う時の為なんて言葉に
弱い日本人の為に、とりあえず三列目のシートがついてて、
スライドドアの車を作ったら売れると思うんだけどね。
もちろんコンパクトミニバンで。
軽自動車からの乗り換えに躊躇する奥さまのために、
シエンタとフリード以外のミニバンが欲しい。
698名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 08:18:39 ID:9KYSdBRg
>>697
パッソセッテはスライドにさえしとけばもっと売れただろうにね
あのCMも見事に空回りしてるし
CMに出てるオネーチャンは綺麗だけどさw
699名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 08:39:04 ID:cga4kJnN
うちはアイシスかプレマシーで悩んで、最終的にプレマシーに決めました。
もうすぐ納車です。これまでヒンジドアだったので、スライドドアが正直どれ
ほど便利か知らないし、ウィッシュもう候補だったのが、ステップワゴンに
乗ってる友達が、子供を抱っこしながらリモコンでぴっっとドアを開けたのを
見て、もう絶対オートスライドドアははずせない!と思っちゃった。
今の普段の乗り方から考えて、運転席後のチャイルドシートに、外から子供
だけ乗せるのがほとんどという習慣は変わらないと思うので、両側オート必須。
アイシスで両側オートにできるプラタナは室内色がベージュだったのがイマイチ
だったのと、やはり減税対象にならないのもマイナスポイント、ってことで
残ったのがプレマシー。 乗りつぶす予定なのでマツダ地獄も関係ないかな。
700名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 09:17:33 ID:yFkCKQ3A
アドバンストキー便利だよ。
私もプレマシー乗ってるんだけど
試乗した他社のに比べてキーが大きい(その分薄い)から
微妙にポケットに入れづらいし、鍵を出す→ボタンを押すの動作でさえ面倒になってきた…
今は鞄に入れっぱなしで
車体のボタンで鍵解除ついでに横のスダイドドアをガチャっとしてる。
雨の日はリモコン使う事もあるけどね。

友人がリモコンでピッとスライドドア開けてるの見て便利そうだなぁ、
と思ってたのは699さんと一緒だw
701名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 10:51:55 ID:EimiNN5L
ステップワゴンとフリードとで散々悩んだんだけど
燃費や税金のことを考えてフリードに決めました。
あとはカラー。
プレミアムナイトブルーにしようと思ったけど、3万プラスになっちゃうし…
「ポリッシュドメタル・メタリック」
「アラバスターシルバー・メタリック」
「バスクレッド・パール」
の三択。
一番心ひかれてるのは「バスクレッド・パール」なんだけど
これだとシートカラーがベージュなんですよね。
ベージュのシートって、やっぱり汚れが目立ちますか?
702名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 11:16:51 ID:H/Wty0Jh
何だか貧乏臭い車の話題ばかりだね
703名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 11:49:49 ID:acBQToWT
基本的にママさんの買い物用セカンドカーの話題だからね。
704名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 11:59:56 ID:9mc3Nrhk
ベージュは黒よりも汚れは目立つよ。
気になる人は車検と同時にシートクリーニングに出すといいらしい。
ジュースを何重にこぼしても、かなり綺麗になるとか。
料金とかはディーラーで聞かないと分からない。
私もシートがベージュだから、車検ごとぐらいなら出そうかな。
705名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 12:17:17 ID:72oLVEGQ
>>703
セカンドカーにしては中途半端な車が結構レスされてるね
706名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 12:53:15 ID:ssFarCOr
>>705
★育児ママにベストな車(欧米車専用)★ 3台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241066076/

文句つけたいだけならここ行け。
707名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 13:51:52 ID:jjfhnLKP
ママ用セカンドカーならスズキの軽ミニバン、パレットが最強!
納車して1ヵ月たったけど、本当に乗りやすくて便利で燃費もそこそこ良い!
パレット可愛いよパレット!
708名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:18:06 ID:NxEbqK0R
パレットい〜よね〜。タントよか便利だと思うわ。
でも子2人となると、軽はキビシイ。
今、どんな高級車よりフリードが欲しい。
他社もフリード真似すりゃ売れるのにね。
709名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:40:29 ID:acBQToWT
時系列からすると売れてるシエンタやポルテ真似たのがフリードだから。
後出しだけにフリードも良いね、ちと1500ccにしては高い気がするけど。
710名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 21:01:47 ID:+RDMfs68
>>700
俺は車のリモコンと家の鍵を、ベルト通す穴に専用のキーホルダーで付けてる。
服を選ぶけど、楽だよ。

>>701
ベージュはやっぱり汚れが目立つ。
でもフリードくらい売れてる車ならシートカバーも選り取りみどりだし、気にいった色に乗るのがいいと思う。





711名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 21:40:41 ID:B0+5jzYS
うちもカードキー。
家の鍵と一緒にレスポの一番小さいケースに入れてる。
712名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 23:44:19 ID:3lMOrpa2
パッソセッテは人気が無いのか

後部ドアから三列目へのアクセスは以外にいいと思ったけどね。
以外とドアが大きくて開口部が広いので。

少なくとも以前に乗ってたモビリオより良かったような気がする。







買おうとはおもわないけど
713名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 01:03:53 ID:qzNzVwYR
夫婦+子3人(5、3、1)
車は、結婚時オデッセイ(旦那)とライフ(私)
2人目の妊娠を機にオデッセイ→ヴォクシーに。2人目が産まれてからもそのままヴォクシーに旦那、ライフに私。
子2人までなら軽でも十分でした。後ろにチャイルドシート2台、助手席に荷物、トランクにベビーカーという感じ。

でも子供3人になったらさすがに軽は狭い。荷物が乗らない。
ということで旦那がライフ、私がヴォクシーに交換。 

そして先月、ライフの車検を迎えた事、今なら新車減税などもあり、車検を受けずにフリード(8人乗り)契約しました。  

普段フリードに乗るのは旦那になりますが、3人目がチャイルドシートを卒業したら(ジュニアシートになったら)私がフリードに乗るつもり。 

元々大きな車の運転は苦手ですが、軽だと狭すぎるから仕方なくヴォクシーに乗ってるので。
チャイルドシート無しの年齢の子供3人なら、フリードでも狭くないよね?
どちらにせよ来月上旬の納車が楽しみ。
714名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 01:07:13 ID:MS7KljYw
3人ともチャイルドシート無しになるのって、5年も先の話じゃん・・・
そもそも、2台の車を維持できるって時点で、どっちかと言えば裕福な方でしょ
715名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 02:32:03 ID:cj0SEryW
確かに フリードオーナーは セカンドカーなら裕福な印象。
一家に1台だと…。
716名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:22:26 ID:BbzJtk0H
都内のミニ戸建でギリコンパクトカー1台分の
駐車スペースしかないファミリーなら
フリードってとってもベストな選択だと思う。
717名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:34:53 ID:XI1Y64A3
そこそこ都会に住んでると車選びは生活環境にも拠るよね。
ウチの場合はデパートとか駐車場が立体ばかりなのでフリードみたいにコンパクトでも高さがあると駐車場探しに苦労するのでセダンかワゴンしか選択肢が無い。
718名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:09:16 ID:sQXKmouX
都心のマンション住まいだけど、子ども一人なら
セダンで十分。二人でギリギリかな。
719名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 08:08:23 ID:v9XZIppC
南麻布でマンションの駐車場が2段重ねみたいな立体なんでセダンしか無理。
ミニバン置けるような平地や地下駐車場は駐車場代が月に12万位するのでさらに無理すぎる。
ミニバンとかSUV羨ましい。
720名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 08:58:16 ID:xVX+u/0+
クーペカブリオレとかならおkだろ
721名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 09:42:50 ID:C4zW5e9T
>>719
SUVはともかく、ミニバンを購入しなかったのは大正解。

駐車場の問題が解決したところで、いくら実用性があるにせよ、
ミニバンを選ぶあたりで下記みたいに、生活に必死ですオーラを撒き散らすことになるからね。(悪い意味で)

カクカクシカジカ[゚д゚]シカクイキューブだゴラァ!
馬鹿ほど、VOXYと書いて(・д・)ボクシーと読みやがるし
722名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 10:48:54 ID:FmF2C3IY
>>721
カクカクシカジカはムーヴコンテだし、
キューブはミニバンじゃないし、
キューブキュービックはミニバンだけどたいして実用的じゃないし、
VAMOSやVERISAやAVENSISは賢いとどう読むの?
723名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 22:58:29 ID:oQvMraWc
分相応の家に住んで 分相応の車に乗ってください。駐車場代が払えないから車種選べないなんて
痛すぎます。

余裕あれば、SUVもミニバンもセダンもそれぞれ所有して TPOごとに使い分けられたらいかが?

724名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 23:23:04 ID:44PouvlH
ものすごい無駄と反エコだなぁ
725名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 23:30:44 ID:qjbbxw3B
>>723
何がイタイのか判んない。
719さんの事なら、高い駐車場代は払えないから
駐車場代が払える範囲=分相応の車に
乗ってるんだと思うけど。
726名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 10:03:58 ID:lqRwMP4o
>>723
旦那が銀行員なんで銀行の寮です。
寮費は4000円だけど駐車場は無いので今は近くで5万で借りてる。
各々いろんな事情があるんですよ。
727名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 16:40:55 ID:9V1KLiIn
オデッセイ、ストリームなんかだったら、立駐に入るのでは?
728名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 16:56:01 ID:u2R+iZMG
スライドドア原理主義者なんだろ
729名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 23:29:28 ID:3m2nHc8q
>>719
家賃並みの駐車場代にびっくり。
730名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 00:20:24 ID:OYhWDgqk
家賃並みというか、家の2LDKの倍なのに驚き。
駐車場代は三千円。
731名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 17:53:00 ID:3N6MmFWE
>>726
地方だけどP代 5マソは一緒。
銀行さんだから 家賃+P 12マソ払えないわけじゃないだろけど 倹約しとくほうが賢い罠。
早く 条件の良いP見つかるか転勤になればよいねえ。726タンがんばれ!
732名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 18:10:02 ID:pVMU24Fh
家は都内でも田舎の方在住だけど、南麻布は大都会のエアスポットって感じで車無いとタクシーでの移動を強要される厳しい所だね。
豪邸と大使館と警官だらけで地下鉄もJRも駅が無いんだよね。
733名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 11:40:32 ID:ZQLJ7q4M
麻布十番(南北線)
734名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 12:21:44 ID:KDEzHQ3C
レクサスのRXを買った

高さがあるからチャイルドシートに乗せにくいかと思ったけどそうでもなかった

ハリアーと並ぶと優越感w
735名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 15:20:59 ID:o9ys82eL
(HIV型)インフル並みにエイズ爆発(豚→舛添、麻生)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1244296895/

イメクラ・・・・ナマで口の中に射精あり
イメクラ・・・・ナマで口の中に射精あり
イメクラ・・・・ナマで口の中に射精あり

ピンサロ・・・・ナマで口の中に射精あり
ピンサロ・・・・ナマで口の中に射精あり
ピンサロ・・・・ナマで口の中に射精あり

ソープランド・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
ソープランド・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
ソープランド・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり

援デリ・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
援デリ・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
援デリ・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
736名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 15:31:49 ID:Us0HSV7x
オデッセイがファーストカーでセカンドカーがボロいワゴンRなんですがセカンドカーの買い換えを検討してます。
79万で新古車21年式のモコがでてたんですけど使い心地分かる人います?
予算限られてるんで。
同じ価格で、エッセ、ミラ、。
20年新古車でライフ。
89万で新古車21年ムーヴがでてたんですけどみなさんならどれ選びます?
737名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 15:51:13 ID:4sKx/74R
>>736
>>721
ミニバンの系統は、悪い意味で、


カネハナイ(;゚д゚) 生活に必死です (゚д゚;)ヨユウナイ


オーラを行く先々で撒き散らすことになるからやめるがよろし。 それでなくても、ポルテのようなのは、車としては無理ありすぎだし、
子供には「いつも安物ばかり(゚д゚)ウチノカテイハツマラン」
と思われてしまうぞ。
738名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 16:01:18 ID:lrVDYDMM
79〜89マソ出せるなら、バモスやスクラムワゴンなどのボックス系にしたら?
ムーヴやエッセ、ミラよりは広さがあるような…。
739名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:04:18 ID:7tKJ5wK0
>>736
このスレで聞く以上、子供が何人いるのか、これから先増える予定はあるのか、
子供は何歳なのか、チャイルドシートは?
というような要素を書かないと適切なレスは付かないんじゃないの?

>>737は意味がわからんな
何でポルテが突然出てくるのかもわからんし
740名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:08:13 ID:Ra4nClL7
>>736
荷物がそんなにないならいいけど・・・
子供の乗降やベビーカー、買い物の荷物など出番が多いなら
軽1ボックスを勧める。

90万以下でも程度の良い1ボックスがあるから
ディーラーの中古車屋を検索してみたらどうだろう?
741名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:48:18 ID:aLvoXbwN
>>734
おめでとう。
スーパーの狭い駐車場ではお気をつけあれ。
742名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 17:56:31 ID:5dlThKJK
>>739
テンプレ欲しいね。
いきなりどうですか?とか
予算も書かずに何がいいですか?とか多すぎる。
743名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 18:00:36 ID:trujBQCQ
ウチもハリアー乗っててRX予定してたんだけど横幅が1850mm超えで断念して次ぎ決まらないまま結局車検通した。
ハリアーの1850mmが立体駐車場の限界値なんだからトヨタももう少し考えてくれれば良いのに。
六本木ヒルズみたいな格納式の駐車場も1850mmが限界だし。
744736:2009/07/01(水) 18:48:59 ID:Us0HSV7x
なんのスペックなしに申し訳ないです。
子供10ヶ月1人。ゆくゆくは二人目欲しいです。
なのでいつかはチャイルドシートが二つになる予定。
ベビーカーはファインアール使ってます。
家族で出掛ける時はオデッセイを使います。
基本的には母1人、子1人で使います。月走行距離は500キロくらいかな…
旦那が新しい年式じゃないと駄目なんで中古は考えてません。後、バモス、アトレイなどの形は好きじゃありません。(個人的な好みなので突っ込まないで)
出来ればさっき挙げた車種の中から選びたいと思います。
どれも一緒だよと言われたればモコにしようかなって感じなんですが、あれは良い!これは良いよなどのレポートあれば参考にしたいんで引き続きよろしくお願いします。
745736:2009/07/01(水) 19:12:15 ID:Us0HSV7x
訂正です。
エッセ59
アルト、ミラ69
ムーブ、ライフ79でした。
全部新古車です。
746名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 19:24:51 ID:OiDgrnJb
>>743
だよね。
うちはセダン派なんだけど、同じ理由でクラウン止まり。
どんなに年収が上がっても、宝くじが当たったとしても、
マジェスタ以上にはいけない。1800の壁。
747名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 21:13:03 ID:onq0Q0oL
>>732
ホントに田舎住まいで10年以上都心に出てきてないんだな
それともムショから書き込みかい?

南北線と大江戸線の麻布十番駅があるだろw
748名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 21:24:12 ID:hngWTG0k
>>745
軽自動車板で聞いたほうがいいと思うよ。
749名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 22:19:29 ID:Ra4nClL7
>>745
その中なら燃費・広さ的にムーヴ。
使いやすいポケット類・形が可愛いのが好みならアルト。

ライフのエンジンは良質だけど車内が狭いよね。
750名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 07:37:20 ID:+wmP+g9U
このスレにはフリードのファンが定着してるようだけど、
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
をみると、このあたりのファミリーカーだとウィッシュやセレナの方が
売れてるみたいだね。
751名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 08:18:51 ID:N6zTtZN6
ウィッシュ、そんなに売れてるのか。
育児ママより父親の意見が購入時には強いのかな?
普段アイシスでたまにおばあちゃんのヴィッツに子供二人乗せることがあるけど
やっぱりスライドドアの恩恵を痛感するよ。
狭い駐車場ではスイングドアはホント気を遣う・・・。
752名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 08:51:28 ID:SCoH+SNo
>>750
ウィッシュは4月にフルモデルチェンジしたばかりだから>販売台数
セレナやノアヴォクやステップワゴンはこのスレでも根強く支持されてると思うよ。
753名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 11:11:02 ID:NNnVwgau
>>744
軽箱を選択肢に入れてないのは正解だな
あれほど貧乏くさいものはないw

まあその中ならアルトかな
754名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 11:48:21 ID:gcc9Z7xz
>>750
ここは母親が主に相談しているスレだから、
運転しやすいコンパクトミニバンが人気なんだろうね。
セレナは私も試乗したよ。
5ナンバーでサイズはそんなに変わらないはずなのに、
物凄く大きく感じるんだ。
車の購入は男性が主導権を握ってる場合が多いと思う。
それを考えると、売れてる台数そのものはセレナやウィッシュが
多くてもおかしくないね。
このスレ見るまで、ミニバンなんて全然気にも留めてなかったけど
最近駐車場でも路上でもミニバンに目がいく。
セレナとシエンタとエスティマとウィッシュとモビリオよく見る。
フリードはまだ販売一年だし、累計では少ないからあんまり見ない。
755名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 11:54:04 ID:PlTCIS4R
ウィッシュは安いんだよね。あれがスライドドアだったら
もっともっとバカ売れしてただろうに
756名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 12:22:25 ID:gcc9Z7xz
>>755
ミニバン=スライドドアではないのは、やっぱり普通のドアでも
ちゃんと需要があるからだと思うよ。
どうしてもこのスレ見てると育児育児!乳児幼児チャイルドシート!
ってなるけど、子供も義務教育を終えて
特にスライドドアにする必要も無くて、とりあえず3列だったら
コストが安くなるドアのウィッシュでって事になるんじゃない?
それにスライドドアってちょっと野暮ったいイメージだし。
ストリームとかかっこいいと思う。
ただ、コンパクトミニバンでスライドでウォークスルーが
もう少し種類あったら売れるのにとは思う。
757名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 15:13:29 ID:ZVnh0oRZ
今1歳半の子供がいるんですが、そろそろ二人目を考えていて車が欲しくなりました。
最後に運転したのが12年前の卒検の時。車の知識も全くなく、こだわりもありません。
安いし小さいので軽自動車にしようと思ってたんだけど、このスレみたら事故に非常にもろいことを
初めて知りました。(タントにしようと思っていました)
小さい子供がいる場合の、車を選ぶ時の注意点や便利な機能などを教えていただけないでしょうか?
運転が下手なので小さめの車、値段はなるべく安いほうが望ましいです。

スレ内で勧められていたホンダのフィットは初心者には大きすぎますか?
758名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 17:42:12 ID:NQjb++vl
>757
今は車持ってないの?
メインカーにするの? メインカーなら、チャイルドシート2つ乗せるんだよね。
フィットってチャイルドシート2つ乗せたら大変じゃない?

うちは初代デミオ(今のデミオよりリアシートが広い)で子は3才一人。
今のところ一人っ子予定だけど、ラフェスタとかプレマシーとか考えてるよ。

フィットより大きめの車で、バッグモニターやへたくそ棒など、運転アシストになるものを
オプションで考えてみたらどうだろう。
759名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 17:55:48 ID:Jj0TS/M3
>>758
>へたくそ棒
前の車についてたけど、その名称しらなかったw

今の車はへたくそ棒ついてないけど
コーナーセンサーが四方についてるので凄く助かってる。
760名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 19:07:56 ID:SCoH+SNo
>>757
フィットで大きすぎとか言ったら、軽自動車しかないと思うよ。

小さい子二人でフィットは無理とは言わないけど、使いやすいとは言えない。
取り回しと使い勝手で考えたら、フィットよりは大きいけどフリード、シエンタ、もっと大きいけどラフェスタ、
中古でもよければフリードの前身のモビリオ…そんなところだと思う。スライドドアだとずっと楽だよ。

もっとも本当に安全性最優先ならスライドドアじゃなく普通のドアでしょうという話になり、
少しでも大きなセダンかSUVにしなさいっていう話になるかもしれんけど。
761名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 20:54:45 ID:Bhf+PEzG
運転に自信が無いなら、無理せず中古車。
60万ぐらいで、修復歴なしで検索したら
モビリオ、シエンタで結構あるよ。
5人乗りで荷物を沢山詰める車を探したけど、
サイズが上の2種より大きくなるのがほとんどかな。
762名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 00:04:34 ID:3FOgyQzC
二人目も幼稚園に入り、
送迎にと新型プリウスに乗り換えた。
外観はフツーって感じだけど、
不利条件地域(坂道多)、
あのパワーでℓ19で今走ってるから、すごいなと思う。

これからは第二のカローラ、マークUって感じか。
増えそう。
763757:2009/07/03(金) 06:54:45 ID:FQ2qBC+u
レスありがとうございました。
子供二人分の荷物にチャイルドシートは、かなり場所をとるんですね…
夫婦そろってペーパーですが、頑張ってシエンタ、中古のモビリオを検討してみます。

下手糞棒ってぐぐってみたんですが、今までアンテナだと思ってました。
バックモニターにカーナビ…出費がかさみそう。
764名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 09:02:09 ID:t1nkTxfx
今時の車は、お金を出せばいろんな事してくれるね。

うちはスライドドアじゃないけど
半ドアを自動で閉めてくれるのが存外に便利だった。
隣との車間が狭かったり、荷物もってたりすると
割とよく半ドアになっちゃうから。
765名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 11:24:33 ID:/5TmA3XL
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【HONDA】 ホンダ フリード Ver.13 【FREED】 [車種・メーカー]
【TOYOTA】シエンタ Part20【まだ生産継続中】 [車種・メーカー]
【ネクロ】夢魔の天蓋シリーズ3【バルツ】 [携帯電話ゲー]
【PSPで】MAPLUSシリーズ総合スレ29km【GPS】 [携帯ゲーソフト]
新型護衛艦19DD 27型 [軍事]
766名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 13:23:42 ID:5OqZg3Zn
>>763
プラス、道幅に考慮した大きさで。

自宅の駐車場やよく行く店の駐車場、
あと自宅周辺道路を見て決めるのもいい。
車選びも計画的に。
767名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 13:30:53 ID:uzx3Nhc0
シエンタ中古で買う位なら、今ならモデル末期で値引きも大きいしこのご時勢で金利も安いし新車買ったほうが徳だと思う。
ディーラーの金利でも4%台じゃないかな。
銀行の方が安いと思うけど。
768名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 15:21:30 ID:kuaolmH9
シエンタは7月からまたCMをはじめたね。
あざとすぎるけれども、かわいい♪
769名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 15:31:30 ID:TXsmaXac
>>767
ある程度車に慣れてからなら分かるけど、12年ペーパーってのは
さすがに新車はもったいなくない?
絶対ぶつけるって。
二人ともペーパーって事は、自動車保険も等級低いし
新車に車両保険つけないのも怖いし、付けたら馬鹿高いし。
まずは使い捨ての中古だと思うよ。
770名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 19:26:53 ID:rztQIsF6
最近遊びに来た甥を載せたときにとにかくスライドドアにすべきということを悟った。
子供は2歳位でチャイルドシートから自力脱出できるし、
車のかぎ開けれるし、ドアも開けれる。
外に勝手に出られたら危ないし、
スライドドアじゃないと隣の車にドアぶつけられる可能性がある。
スライドドアなら小さな子供が自力で開けるには重たいし、
万が一あけてしまっても隣の車に当ててしまう危険性が無い。
ついでに言えば3列シートの非ウォークスルーのミニバンにしておけば、
3列目に乗せておけばドアまで行く心配が無い。
771名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 19:53:41 ID:B5iVxd62
>>770
スライドドアだろうと、チャイルドロックは必須だと思う。
772名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 20:47:10 ID:iS2X/lcK
>>770
ヒンジドアだってチャイルドロックがあるだろうが
中途半端に開けられるようになると下り坂なんか却って危ない>スライドドア
773名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 00:42:58 ID:S8kCO+vA
マツダのビアンテにi-stop搭載……って、プレマシーには付かんのか。ビアンテより売れてるのに。

あと日産のNV200バネットワゴンはもう少し何とかならなかったのかなぁ。
2列目をキャプテンシートにして(なんなら3列目を名ばかりでも3人掛けということにして)、
さらに価格を15万下げるか価格そのままで2000ccのCVTを積むかしてくれれば魅力もあると思うけど。
774名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 05:49:15 ID:qoJen8Mh
軽自動車スレ落ちたなw


>>773
i-stopはマイナーチェンジのタイミングだろJK

NV200は所詮商用メイン
775名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 10:03:14 ID:S8kCO+vA
>>774
プレマシーもビアンテのすぐ後にマイナーチェンジしたけどi-stopは付かなかったんだよ。
NV200がバンメインなのは知ってるけど、わざわざ3列ワゴンも作るならっていう……。
776名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 21:48:23 ID:qoJen8Mh
>>775
エンジンの型式が違うからじゃん

プレマシーのエンジン
直列4気筒 FP-DE型 1839cc
直列4気筒 FS-DE型 1991cc(中期型)
直列4気筒 FS-ZE型 1991cc(後期型)

ビアンテのエンジン
水冷直列4気筒LF-VD 2.0L
水冷直列4気筒L3-VE 2.3L

アクセラのエンジン
直列4気筒 ZY-VE型 1498cc DOHC
直列4気筒 LF-DE型 1998cc DOHC
直列4気筒 LF-VE型 1998cc DOHC
直列4気筒 L3-VE型 2260cc DOHC
直列4気筒 L3-VDT型 2260cc DOHCターボ
(LF-VE型は4WD車専用、L3-VDT型はMSアクセラ専用)




だからNV200のワゴンはおまけだろ
777名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:31:16 ID:mmPUVakx
バネットは最初から育児とは関係ない車だよ。
日産で新しくミニバンが出るから待っててみたいに言われたけど
あれ見てびっくりしたわ。
あんなの何に使うんだろうと思ってたら、
アゲハ嬢の輸送にでも使うんじゃないか?ってさ。
778名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:06:48 ID:qoJen8Mh
>>777
二列目の真ん中にもヘッドレストがあるという点にのみ限っていえば
他のヘッドレストが無いミニバンよりマシだろw
779名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:34:40 ID:7APCfU8O
バネットは日産のエンブレムではなく、ルノーのエンブレム付けてれば、カングー買うような輸入車スレの人がカッコいいとか言って買いそうw
780名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 11:21:55 ID:F0fQY4tP
■トヨタグループ
(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.

■トヨタ傘下(子会社)
日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.


トップページ > 企業情報 > 事業所・関連施設 > グループ・サプライヤー
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html
781名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 14:48:18 ID:222Ip4fY
スバルもトヨタ傘下でしょ。
782名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 15:59:47 ID:zHelW8Rm
>>779
商用車丸出しのカングーがカッコイイんだったら他にもいくらでもあるよw
783名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 18:12:21 ID:+ra0q53z
エディックスってそんなに横幅あるように感じないんだけど乗ってみるとやっぱり違うのかな?
フリードにしたけどあれくらいならエディックスでも良かったな〜〜
784名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 21:20:48 ID:cskokp6r
>>782
×商用車丸出し
○商用車と共用


でも、2列目座席の真ん中にも3点式シートベルトとヘッドレストが付いているから
ほとんどの国産ミニバンよりなんぼかマシ
785名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 23:22:34 ID:fn4pg1/m
真ん中の座席に座っちゃうと狭いけどね
786名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 23:51:09 ID:K48IlJfS
トヨタグループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

787名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 23:55:35 ID:K48IlJfS
トヨタグループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

トヨタグループ15社

上記13社にトヨタ自動車の傘下(連結子会社)である国内自動車メーカー2社を含めた企業グループが(一般的な)「トヨタグループ」。

* ダイハツ工業株式会社(1907年3月設立)− 企業としては日本で最も歴史の長い自動車メーカー。1930年にオート三輪で
自動車業界に参入、小型車を主軸製品としてきた。
1998年にトヨタ自動車の傘下に入る。
トヨタの持株比率51.2% ('08.3月末現在)

* 日野自動車株式会社(1942年5月設立)− いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離して発足、
太平洋戦争後は大型バス・トラックなど重車両を主として生産。
2001年にトヨタ自動車の傘下に入る。
788名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 10:57:26 ID:sT2KQ5Xt
6ヶ月の赤子がいる状態だが、アクセラは無謀かな?

今まで車も無い状態だったので、買おうと思っているのだけど、
欲しいと思ったのがアクセラだった。

他の購入検討がFitなら、どちらでも大差ないかなとも思っています。
789名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 11:20:57 ID:tLBxiHDg
> 今まで車も無い状態だったので、
ペーパーだったの?
無謀というか、>>769にもあるように
初めて車を持つときは自動車保険が馬鹿高い。
車両本体の値段だけじゃなくて、
メンテナンスや事故を起こしたときのフォローも考えないと
もしもの時は困るよ。
奥さんMPV、旦那さんマツダのスポーツカーで幼稚園の送り迎えを
分担している所を知っているけど、
それは二人とも10年以上車に乗ってる夫婦だし
子育てにも問題は無いけど、
子供が一人で6ヶ月なら、まだ二人目が出来るかもしれないし
普通車のコンパクトカーを中古で4年ほど乗って
運転の技術もそこそこ、自動車保険の等級もそこそこ
子供の人数が決定してからでも遅くないと思うよ。
790名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 11:21:22 ID:qYO0sYUS
>>784
シートベルトとヘッドレストで評価されてもなw
あの後部座席で長距離乗ったことあるか?地獄だぞww
791788:2009/07/07(火) 13:57:16 ID:sT2KQ5Xt
>>789
ペーパーになっちゃったという方が正しい感じです。。
6、7年前にインプレッサ(WRX)を手放して以来、3,4ヶ月に1度レンタカーを利用する程度の頻度です。

運転技術的には、それほど下手って事は無く普通だと思います。
(決して上手くは無いですが、一応無事故です。無違反ではありませんが)

また、二人目は作らない予定です。

なので気になるのは、アクセラの後部座席でチャイルドシートの使い勝手がドンだけの物なのか。
あまりにも使いにくいようでは、流石に諦めますので・・・。
雑誌には入り口狭いと書いてあり、決して良くはないという点は分かってはいますがアクセラ欲しい・・・。

使い勝手を選ぶか、欲しい車を選ぶか・・・。
792名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 14:05:48 ID:tLBxiHDg
>>791
それなら好きな車でいいと思うよ。
もう試乗はしたの?狭いと言っても
前の座席をスライドして、後部座席に入るような
2ドアの車じゃないんだし、それほど問題でもないと思う。
子供一人なら、軽自動車の人も結構いるしね。
793名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 16:01:39 ID:tvh8OSqP
初代アクセラに乗ってたけど、いい車だったなぁ。
子供出来る前に売っちゃったけど。

子育てカーとしては、オートスライドドア+背高の利便性にかなうものじゃないけど、
切迫するほど困難って訳じゃないから、好きな車買うのが一番。

駐車場の幅が狭くてヒンジドアを全開させるのが困難とか、特別な理由があるなら勧めないけど。

794名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 16:24:14 ID:GwMkLxeR
自宅や周辺施設の駐車場で、ドア全開でも問題無いスペースがあるなら
スライドドアじゃなくてもいいよね。
795名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:03:38 ID:w3xuRMQw
>>790
後部座席に乗るのはほとんど子供だし、チャイルドシートだから関係ないだろ
大人からも苦情が来たことは無いけどね


796名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 19:34:40 ID:asW6+4p8
俺もこのスレ的には真ん中の席のヘッドレストはどーでもいいと思ったw
797名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 20:53:35 ID:+fxT5HWm
798名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 08:45:36 ID:PMdJXg8h
ここでファンカーゴに毛が生えたようなカングーを推しても誰も同調しねえよ

さっさと欧州車板逝け
799名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 09:35:40 ID:3R083DhD
【自動車】トヨタ:ダイムラーと提携検討、欧州の増産と開発費低減狙う・「メルセデス・ベンツ」AとBクラスの製造も…独誌 [09/07/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246489000/
800名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 10:45:34 ID:HV5T56zR
どういう訳だか時々、カングー厨が湧くね。

あの微妙な車に高い金出したくない。あれならラクティスで十分。
801名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 12:36:05 ID:sd2HbQiw
トヨタグループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
802名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:32:31 ID:niF+nWUY
カングーが良いなんて書き込み一件も無いけど。
むしろカングーという単語を気にしすぎというか自意識過剰というか。
803名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 19:27:23 ID:hGyhDJy5
                  カングーが気になって気になって
                       夜も眠れないニダ。今夜は徹夜ニダ
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
804名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 22:08:48 ID:XvSRPhX8
トヨタ:7車種、7万台をリコール
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090709k0000m040053000c.html

 トヨタは8日、クラッチに不具合があるとして、小型乗用車「カローラアクシオ」など7車種、7万1319台(07年1〜12月製造)の
リコール(回収・無償修理)を国土交通省に届けた。
他の車種はカローラの「フィールダー」「ルミオン」と、「プレミオ」「アリオン」「オーリス」「イスト」。
クラッチ関連部品の加工が不適切なため、急な加減速を繰り返すとクラッチが摩耗して前進できなくなる恐れがある。

国土交通省
ttp://www.mlit.go.jp/common/000044279.pdf
ttp://www.mlit.go.jp/common/000044280.pdf
805名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 10:18:26 ID:ijMUDhcR
自動車税制の変更で、軽自動車終了のお知らせ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1233845499/
806名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 18:16:24 ID:dz3jBoLy
>>772
チャイルドロックって前にはついてないんだよね
1列目にいけない都市ならかぎあける心配ないし
807名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 19:42:00 ID:+SGzg00s
>>806
一列目に行ける年になって、
勝手にドアを開けるのは躾がなってないと思う。
808名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:15:52 ID:dz3jBoLy
>>807
リアクションでしつけるのは簡単だが、
それだと1回やらかしてからでしょ?
その1回で問題発生したらどうするよ?
809名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:32:22 ID:+SGzg00s
>>808
リアクションじゃなくて、自動車に乗せる時に
シートベルトは勝手に外しちゃだめ、
ドアは勝手に開けちゃだめって教えるんだよ。

どんな間違いも一回はやらないと覚えられないなら
歩行者としての自動車事故も、一回は体験しないと
車は危ないって覚えられないことになっちゃうw
810名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 22:14:58 ID:wjRIyF0A
> 1列目にいけない都市

大阪民国か?
811名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 12:52:04 ID:nwZCsdah
大きさてきに、WISH買おうとなんとなく決めてここ見たら、フリードとか言うものが人気なのですか?
日産だとセレナにあたるんでしょうか?
正直旦那が、TOYOTA車が良いと思いこんでいるふしがあります。
子供が二人4、才2才といます。
是非おすすめおねがいします。
812名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 12:58:27 ID:HQvPUC6Z
いや、フリードはシエンタ辺りのライバルで、WISHやセレナより小さいよ。
813名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 12:59:52 ID:KoJEqTji
フリードを日産で言うならラフェスタじゃないか?
814名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:12:51 ID:g506iTu5
大きさ的というのは、なるべく小さいものを選ぼうとしたなのか、
5ナンバー内で広い物を選んだのか、それによっても違う。

フリードと同じぐらいなら、シエンタ、パッソセッテ、
日産のラフェスタはもうちょっと大きい。
セレナと同じぐらいなら、トヨタのノア、ホンダのステップワゴンあたり?
815名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:14:27 ID:Pw7dYnVx
フリード=シエンタ
ストリウム=ラフェスタ
ステップワゴン=セレナ

てな感じかしら
816名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:15:25 ID:Pw7dYnVx
>>811
マジレスするとマツダのプレマシーが良い
ただ人によってはマツダアレルギーがあるので
旦那さんがそうだと厳しい
817名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:16:39 ID:nwZCsdah
>>812
>>813
ありがとうございます

今TOYOTAと日産のカタログみたら、WISHとフリードとラフェスタが同じ感じですか?セレナはちょっと大きいですね。
WISHよりフリードは小さいのですかね?価格は同じ感じですよね?

近くにホンダのディーラーがないので、ホンダだけカタログがないので、皆さんの意見聞きたいです。


818名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:25:16 ID:rli8uFwi
セレナは右前がみづらかったよ
すぐステップワゴンにかえちゃった
ステップワゴンはなかなか快適。
セレナも広いようでそうでもなかったし、あと高速でやたら車体が揺れた
819名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:35:42 ID:g506iTu5
>>817
フリードはサイズ(車両サイズと排気量)の割りに高いというのが
フリードスレでも言われているネックではあるけど、
コンパクトにする為にお金がかかったと割り切れればいい車。
オプションも割高感があるけどね・・・。
単純に大きさの比較をするなら、どこのHPでも調べられるけど
全長 シエンタ4,100>フリード4,215mm>ラフェスタ4,530mm>ウィッシュ4,590mm
セレナ4,680mm、ノア4630mm、ステップワゴンは4640mmでいずれも4600mm超え
SS シエンタ、フリード
S  ラフェスタ、ウィッシュ
M  セレナ、ノア、ステップワゴン
駐車場に問題があるなら大きさも重要だけど、内容の方が重要。
2列目ベンチシートなのか、ウォークスルーなのかも結構重要よ。
820名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:37:28 ID:nwZCsdah
>>814
5ナンバー内で選びたいと思っています。燃費と重量税の関係で。
カタログ見てたのですが、WISHがスライドドアでないのが、ちょっと引っかかってる所です。


>>815
ホンダだとストリームなんどすね。
>>816
マツダは今まで旦那も私も、乗ったことないですね。日産かTOYOTA…みたいな所があったもので。今度、ディーラーに行ってみます。
今カタログ見てたのですが、ラフェスタは形的に好みでないため候補からはずします。

となるとWISHかストリーム、後プレマシーあたりですかね?



821名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:41:34 ID:g506iTu5
プレマシーって3ナンバーじゃなかったっけ?
822名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:42:09 ID:nwZCsdah
>>819
丁寧にありがとうございます!
2列目は子供が小さいのでベンチの方が、よいかな?と思っています。
823名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:43:15 ID:Pw7dYnVx
プレマシーは5ナンバーです。
ただし、3ナンバー5ナンバーと重量税は関係ありません。

たぶん、日産のウィッシュ、ホンダのストリーム、
トヨタのアイシス、マツダのプレマシーあたりが
お好みのサイズではないかと思います。
824名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:43:36 ID:Pw7dYnVx
ごめんプレマシーは3ナンバーです
825名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:44:19 ID:g506iTu5
それから、5ナンバー内でなるべく広く選ぶなら、
全長じゃなくて、室内長を比べないと意味無いよ。
室内長なら、ストリームよりフリードの方が広い。
826名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:44:24 ID:Pw7dYnVx
2列目はどうせチャイルドシート二つ置くから、ベンチでも独立でも関係なさそうだけど
チャイルドシート置かなくなったときはベンチのほうが便利そう。
827名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:52:31 ID:nwZCsdah
>>825
そうですね
室内の広さが重要ですよね
>>826
新車で購入するので、長く乗りたいと思ってます。ベンチのがよさそうですね。
828名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 14:14:11 ID:Lyg1C2fL
>>823
ウィッシュはトヨタじゃね?
829名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 16:33:03 ID:S41vUTZ4
トヨタ車すきならアイシスも考慮に入れては。スライドドアだし、車内は
ウィッシュやプレマシーより広いし、すっきり上質。
ただ、けっこう古い設計で、優遇税制対象ではない。
830名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 16:42:19 ID:KoJEqTji
俺も優遇税制と仕事の絡みで、出来れば7月中に買い換える車を決めたいんだけど、
どれにするか悩み中で、候補はアイシスとラフェスタ
アイシスは4WDじゃないと優遇税制対象にならないのがネックなんだよなぁ

噂では、アイシスもマイナーチェンジして、ウィッシュと同じエンジン乗せて
2WDも優遇税制対象にするとかいう話があるんだけど、本当なんだかどうだか?
831名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 21:32:47 ID:CxwkCvm5
タントのCM見ると欲しくなる
832名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 00:44:38 ID:lfPlI81X
【リコール】トヨタ カローラアクシオ など7車種…クルマが進まない
http://response.jp/issue/2009/0708/article127070_1.html

トヨタ自動車は8日、『カローラアクシオ』、『カローラフィールダー』、『カローラルミオン』、『プレミオ/アリオン』、『オーリス』、『イスト』
計7車種の無段変速機(CVT)に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、2007年1月11日から同年12月19日に製作された7万1319台。

無段変速機の前進用クラッチ機構で、クラッチを保持しているスナップリングの取付溝部の加工が不適切なため、
急な加減速を繰り返すとスナップリングが外れ、クラッチが滑って加速不良となり、
クラッチが摩耗して前進できなくなるおそれがある。

全車両、無段変速機の製造番号を確認し、該当するものは前進用クラッチ機構を良品に交換する。

不具合発生件数は204件で、市場からの情報で発見した。事故は起きていない。
833名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 01:32:50 ID:MSI8jbzR
アイシス、優遇税制対象みたいだよ?
ttp://toyota.jp/sp/zeisei/car/01isis.html
834名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 02:11:28 ID:NLtQV/cz
>>833
だから、4WDは対象だけど、2WDは対象じゃないでしょ?って話

車両重量の関係みたいだけど、燃費が悪い方が優遇されるというのが、
今回の優遇が実はエコと全く関係ないというのが何ともねぇ・・・
所詮、国のやる事だし
テレビも、環境により悪いはずの大型テレビの方がエコポイントを多くもらえるしね
835名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 08:17:30 ID:2WtYpz5G
車にエコを求める事自体、ナンセンスだからな
836名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 09:33:08 ID:NLtQV/cz
>>835
環境対策はやらないよりはやった方がいいとは思うけど、
今の補助の出し方はおかしいと思う
13年越えた車を25万で引き替えるけど、廃車解体しろってのはどうもね
今の車は13年経った位じゃ何の問題もなく使用できる物が多いのに、
何で解体を求めるのかね?

使える物を長く使う事が本当のエコだと思うけど、
車にしろ家電にしろ、まだ使える物を壊してでも買い換えろってやり方は
とてもエコとは思えない
837名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 11:35:47 ID:T70iVItm
あれは景気対策を便宜上「エコ」って付けてるだけ
838名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 15:18:17 ID:fLP4lTP0
WISHを買うのですが、値切り方などを教えて下さい

旦那は一切関与しないです勝手にやれとなりました
839名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 15:49:29 ID:fLP4lTP0
連投すみません
現金一括で買うときも、ローンで買うとしたほうが、値引きされますか?
840名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 16:02:13 ID:yggc75G0
現金一括で買うから値下げしてくれるんぢゃなぃ?
あたしはそうして買ったよあとは自分の予算を伝えたり?
1人では値切り交渉行かないほうがいい気もする…
よくわからないで行って損してももったいないし
841名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 16:16:02 ID:fLP4lTP0
>>840

ローンのが値引きされると思ってた
842名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 16:20:03 ID:ZP0qh48M

【 投票に行こうぜ! (他板にコピペも可) 】

ぽこたん王のうんこ団だけでも2000万票以上持っているんだよね。
我々貧乏人は、投票に行くだけで社会を変える事ができるんだよ!

  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
  
⊂(#・∀・)    格差とか貧困の世襲とか
 /   ノ∪         もうやってらんないっすよ!!
 し―-J |l| |      投票に行くお!!
         人ペシッ!!
      (_)  
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
日本の農家       :280万人
太平洋戦争の日本の犠牲者:310万人(軍人230万人+一般人80万人)
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人(家族も含めれば3100万人を越える)
日本の人口       :1億2000万人

843名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 16:48:28 ID:3paGR+tg
>>839
一括で買える程の現金があるなら、最初にローンだからと値引きして貰う
支払いが始まったら一回目の支払いの時に、全額支払うからと引きなおしをしてもらう
844名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 20:19:14 ID:fLP4lTP0
>>843
例えばローンで買うといって、300万まで値切るとして、初回に5万払ったら555残りは、純粋に295万になるのでしょうか?
845名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 20:57:44 ID:hQFHGv7F
世の中には金利というものがあってだな
846名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 00:28:54 ID:MZZHPaAp
販売店にはローン組んでもらってもメリットは何もない。金利で儲かるのはローン会社。
販売店にはローン会社から一括で建て替え払いになる、そのため完済できない間は所有権はローン会社にある
847名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 01:03:32 ID:jcoJBLbz
>>838
例として、オプション付け放題付けて(いらないオプションも付ける)
「200万円(だいぶ安めの設定)で購入を考えてますが、どうですか?」
いやいや無理ですwと回答を貰う

「無理ですかー。じゃあ、いくらくらいまでなら値切って貰えますか?」
このくらいなら…と、具体的な金額を出される。

納得いく額に近づける様、いらないオプション削って調整。
「じゃあ、このオプションは諦めます。これもいらないです」

「これで280万(予定金額ちょっと高め)ですけど…やっぱり…うーん…」
ディーラーさんと2人で頭抱えたフリ。

「このオプション30万分、サービスになりませんか?250万なら、何とか」
「現金一括で支払います」

いつもこれで値切ってきたけど、どうだろう。

あとは、なるべく役職が上の人を捕まえる事。
値切れる額は人(役職)によってだいぶ違う。
可能であればお膝元(愛知)で買う事。値切り額が他県より大きい。
更に「本店」に行く事。
もしかしたら近隣の県なら、愛知の本店と取引が出来るかも知れない。
静岡の個人のお客さんが居るって話しも聞いたことがある。
納車まできちんと本店がやってくれるよ。
848名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 01:50:15 ID:55Csuo69
>>838
「wishを買う」以外にこだわりがなければ、3月(年度末)にキャンセル車両
狙うのが1番値引き率はいいと思うよ。

wishの取り扱いはネッツだけだよね?
取扱店が多いと同系他社で競争させると値引きがいいんだけどね。
849名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 11:26:40 ID:hg0Pbwqb
>>846
ローンを組むと報奨金がクレ社から代理店に支払われる仕組みがあってだな
金利が高い所なんか、そんな仕組みがある
850名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 13:13:39 ID:ZK5DCknP
保険も一緒に入るってのも交渉材料になるよね。
厳密にはそうやって値引くのは保険業法的には違法みたいだけど。
851名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 17:35:23 ID:nBCAjd3h
まあ少しでも安く車を買いたいと思ってるならディーラーと直接取引しないことだな
とにかく近所のモータース等の自動車修理販売店と親しくなれ
そのモータースの力関係にも左右されるが、親しくなればかなりの値引きが期待できるぞ
852名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 15:47:30 ID:0+BbpTDo
以前にWISHを買う事を考えているとレスした者です。悩んでいることがあります。
2,0Gと1,8Sの間に20万位差があます。(2,0Gのが高い)
なので1,8Sにしようかと思いましたら車幅が大きいため3ナンバーになってしまいます。

燃費も1,8の方が良いです。

買ってからの維持費など、どう違うのでしょうか?
853名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 16:13:17 ID:ZtnkQC45
>>852
燃費以外だと、車検の時に3ナンバーと5ナンバーでは3ナンバーの方が印紙代が100円高い
これが2年に1回違ってくる

調べてみると、任意保険の料率クラスが2.0Gも1.8Sも同じ4444なので、
基本的に同じ保険料になるはず

だから2年に1回、車検の時の法定費用が100円違うだけと思っていいね
あとはデメリットよして、3ナンバーだから停められなくなる駐車場がある位?
854名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 16:23:57 ID:sBmiu3vM
燃費もエンジン単体の燃費だから
車体が大きくなればその分実燃費も落ちるわけで
855名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 16:25:16 ID:Mtk/HSu/
私なら2L買うね
自動車税も一緒だし、燃費なんて誤差の範囲程度しか変わらない
たぶん複数人乗車するつもりでこの車種選定したんだろうから少しでも
トルクが大きいほうがいいよ
856名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 16:30:05 ID:LqQKk+Xi
排気量大きい方が街中でノロノロ走るのも楽だよね。
アクセル踏む量が少なくて済む。
857名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 17:37:12 ID:0+BbpTDo
なるほど〜

アドバイスありがとうございます。維持費はたいしてかわらないんですね。

1.8Sにして浮いたお金でオプション色々付けようかとも思ってます。

後、乗車人数は普段は3人、私と子供2人
週末は、+旦那
月に1、2回+祖父母です。馬力的には、どうでしょうか?
858名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 17:40:06 ID:0+BbpTDo
書き忘れましたが、田舎住みの為、立体駐車などに停める事は、ほぼ皆無です。
859名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 23:51:10 ID:wFzaE9qO
>>857
下記の例みたいに、高速や一般道の下り坂→上り坂を、
【速度域を一定】で走れる技術
を身につけさえすれば、排気量はそんなにこだわらなくても無問題

例、高速の下り坂で90キロで巡航

アクセルを一定・・・・・・下り坂→上り坂で 90→70 な感じで落ち、また下り坂になると 90に上がるバラバラな運転

【速度域】を一定・・・・・下り坂→上り坂で 90→90前後 の速度を保ったままで運転。 また下り坂になっても 同じ速度域(90)を維持しながら運転
860名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 10:00:37 ID:FMyslzbn
>>857
もう、自分の中で1.8で答え出てるみたいね。
アドバイス見る限りでは、流れは2.0だもんね。
浮いたお金でOP充実させるのも、良い選択だと思いますよ。
861名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 10:02:23 ID:9xo9eAcl
>>857
1.8買いたいなら黙って買えば?
862名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 10:35:28 ID:iTJEueYT
過給機付きなら1.8でもアリだな
863名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 10:56:41 ID:E+aBNpEf
インサイトとプリウスで悩み中。レクサスの専用車もいいか…

子供が小学生になったしエコ教育の為にもハイブリッドにします
864名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 12:55:45 ID:Ob1j2dC8
>>861
感じ悪いよ
865名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 13:35:26 ID:iTJEueYT
>>863
インサイトもプリウスもバックオーダで子供中学生になっちゃうんじゃね
不人気のレクサスにしとけよ
866名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 14:32:08 ID:RN6sCrr0
>>863
育児ママにインサイトは無いと思う。
フィットの方が中は広いくらいだよ。
見てきた方がいい。
燃費は良いんだけどね。
867名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 16:12:17 ID:XC2vjtDa
>>863
同じこと悩んでどっちも試乗したら速攻でプリウスに決まった。
断然プリウスの方が広い。
どっちの車両も運転席、後部座席に乗ってみるといいよ。
868名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 21:42:04 ID:E+aBNpEf
FITもハイブリッド出るんだよね
869名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 21:55:26 ID:BI0c10L3
フリードもハイブリッド出るって噂はあるね。
もう買っちゃったからどうでもいいけど。
870名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 21:59:58 ID:vmYiny58
ホンダのシステムのほうが単純だからいろんな車で応用しやすいってベストカーに書いてあったような…
だから、ホンダのほうがこれからハイブリッドカーの車種は増えるんじゃないかな
プリウスも受注18万台とかって聞くとこれから一気に街中であふれそうだね
なんかハイブリッドのカローラみたいになりそう…
871名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 23:53:59 ID:ZY2kXq2R
インサイト、試乗で乗る時に、家族全員が頭打った。
ディーラーも「ファミリー用としてはお勧めしない」と
きっぱり言っていた。
872名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 07:50:32 ID:O4X1f1QK
ホンダはDQN向け企業だから、DQN家族向けだな
873名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:33:00 ID:aLophFfo
まぁインサイトとフリードが同じような価格だし、一緒に展示してるフィットの方が広いしディーラーも薦めないよね。
874名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:54:06 ID:tBwAwVk1
フリード契約しました
シエンタと迷いに迷ったけど、7人乗りウォークスルーの魅力に負けたw
パワースライドドアが標準で片側のみだから、歩いて移動できるのはいい
もともと車にこだわりがない夫婦なので、内装も「これで十分、走ればよし」
実際使ったらあれこれ不満点もでてくるのかもしれないけどw

ただしお財布にやさしいのは圧倒的にシエンタでした
今でも「差額で何が買えるか…」と考えてしまうw
875名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 10:00:08 ID:KOb7Yw9j
町で見かけたんですが、トヨタ車でスライドドアで
シエンタくらいの車長のって何て名前ですか?
ポルテかな?と思ったけどちょっと違う。
リバティを小さくした感じなんですが。
876名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 10:02:55 ID:KOb7Yw9j
それは運転席側もスライドだったのですが、ポルテは違いますよね?
877名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 10:03:19 ID:cK3E3XGn
ラウム?
878名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 10:08:36 ID:KOb7Yw9j
ラウムでした
ありがとうございました!
879名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 10:47:43 ID:aLophFfo
車買うときは10万20万が大金って感覚がなくなるんだよね。
後で、あぁ海外旅行いけたな、とか考えるのは誰もが通る道w
880名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 12:06:04 ID:SYlEn0A7
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【HONDA】 ホンダ フリード Ver.13 【FREED】 [車種・メーカー]
自動車税制の変更で、軽自動車終了のお知らせ2 [軽自動車]
【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part.17 【RACTIS】 [車種・メーカー]
881名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 11:09:12 ID:J+JYOuPR
集団ストーカーやるって本当ですか?その71
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1245620442/
882名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 12:12:53 ID:CbqQDckE
ティーダがいいよ
日産のティーダ(*^o^*)

中は拾いしベスト
883名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 07:18:31 ID:6nG921yQ
エディックス買っちゃった。
納車楽しみ〜〜
884名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 07:23:49 ID:LJi6ZB4e
>>883
ヲメ
885名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:48:35 ID:TjzdZQ0e
おおまかにいうと、

プリウス…エンジンつき電気自動車
インサイト…電動アシストつき自動車

だと。理論的にいえば、よりモータを多用するプリウスの方が効率がいい。
まあ、プリウスにしても100%モータで走る電気自動車にはかなわないけど。
発電、送電に伴うロス(だいたい燃料エネルギーの60%)を差し引いても、
エンジンよりもモーター使った方が効率がいい。

「オール電化住宅」はエネルギー浪費のまやかしだが、
「オール電化自動車」は価値がある。
886名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 14:38:26 ID:h4q/tG87
あたかも、プリウスのエンジンがおまけの様に書いてますが、
おまけはモーター&バッテリーの方です。
バッテリー走行できるのは、せいぜい数キロ。
そもそもガソリンを燃やさないと充電できないし、
モーターパワーだけでは極度に遅い。

プリウスは、エンジン付き電気自動車ではなく、
モーターアシスト付きガソリンエンジン車でしょ。
887名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 14:46:50 ID:wzpngfGt
プリウスモーター走行でも意外と速いよ。
モーターだけで80馬力位あるし。
オート(?)にしとくと0km〜50km位まではモーターのみで、それ以上のスピードになるとエンジンも動き出す感じ。
888名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 15:08:48 ID:mq7QRM+Q
プリウス、犬が乗ってくれなくて困ってるorz
889名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 16:32:08 ID:h4q/tG87
新型プリウスの0−100キロ加速は10秒程。
フィットやプレミオ、背高ミニバンよりは、やっぱり早いです。

2.4リッター並との事ですが、
これは同社のカムリが10.5秒なので同程度と表現?
同社のマークX2.5は8.5。
クラウンアスリート2.5も8.4。
日産のティアナの2.5も8.5。
ミニバンでも、エクシーガのGTは7秒前半。
MPVでもターボは8秒半ば。
ターボは違いますね。
ちなみに、新型ゴルフ1.4TSIは、7.7秒らしい。
アルファードでも、3.5は8秒半程度。

ちなみに、レクサスLSハイブリッドは4.4。
ランエボも同程度。
GTRは4秒切りますね。
890名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 17:11:24 ID:3M+zU1Ct
プリウスってデザインがインサイトの模造品臭いし昆虫みたいな顔しているからキモイ
891名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 17:34:23 ID:LJi6ZB4e
高速道路だと余計な重量物(モーター&バッテリー)を積んだだけの車だけどね

>プリウス
892名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 18:10:41 ID:eYznr4iu
ディーラーのおっさんが、セレナで田舎道で燃費計が13いったと言ってたけど
そんなにいくの?

シエンタでも13位なのに・・・
893名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 18:26:55 ID:r8QRQMTe
ヤッチャンナンバー

(#・∀・)>>893(゚∀゚キ)

ゲット!

(キ゚∀゚) 叔父貴! 生活感に必死にならぬように堂々とベンツSクラスかBMW7シリーズ、
最低でもセンチュリーかプレジデント、レクサスLs600hl で、次回の義理場でお逢いしやしょう 
(●∀●)ニヤニヤ
894名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 18:42:02 ID:hVON6LDv
>>888
犬が電磁波を嫌っているのかもね。
小さな子供にも影響があるからプリウスは避けたほうがいいよ。
895名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 18:45:21 ID:GsAbDaN1
「プリウス」って書き込むと集まってくるねw
896名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 21:17:13 ID:gKzn40z8
ぶっちゃけ、プリウスだろうがインサイトだろうが
セダンは育児に向いてるとは言えないのでどうでもいい。
897名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 21:51:40 ID:zmYT+IzI
>>893
これからの893もエコの時代ぢゃけぇ
898名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 23:26:35 ID:J0++p5Tq
てか、新型プリウス購入した人の、7割強が50才以上だったかと。。
育児ママというか、孫のいるジジババ向けだなww
899名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 23:48:46 ID:Y53D1sX5
インサイトも60前後の段階世代が八割って言うしね。
このスレには関係ない車だね。
900名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 00:47:02 ID:RqYZw6D/
小さな子供のことを考えれば、プリウスとかはありえない。
電磁波の小さな子供への影響を考えれば恐ろしいから買えないだろ。
901名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 00:53:53 ID:ry+y0r2/
電磁波気にするなら当然携帯も持ってないんだよね?
902名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 07:09:30 ID:uw5lmAK/
>>901
強さと浴びる時間が違うだろ。
903名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 07:40:25 ID:SWz0oR7x
欧米にも売られてる車は電磁対策してないと違法なんでむしろプリウスみたいなワールドモデルは安全。
国内販売専用車種の方が危険だろ。
でもここ2,3年で電磁波が基準上回って行政指導受けたのボルボだけだから新車ならそんなに気にしなくていいのでは。
904名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 09:01:52 ID:9DTaY3tP
年代別個人金融資産残高(比率)
http://www.garbagenews.com/img/gn-20090130-07.gif
これ以上ジジババを優遇してどうする?
905名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 09:06:29 ID:9DTaY3tP
で、2007年版はこうなる。
http://www.garbagenews.com/img/gn-20090130-09.gif
906名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 22:39:42 ID:en0fmpQ/
子供を軽に乗せてる人って衝突安全性とかあんまり気にならないのかな?
それとも軽しか買えないとか…?
やっぱり子供乗せるならメルセデスとかアウディが安全かと思います。
907名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 22:44:41 ID:YmTrZBl8
>>906
そういうのはよその釣り堀でやってね
908名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 22:55:07 ID:lyUXfAUO
>>906
なんでダイアナ死んじゃったん
909名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 23:03:14 ID:7isOncNA
>>908
シートベルトしてなかったから
910名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 01:45:44 ID:N9awcofQ
赤ちゃんが乗ってます
子供が乗ってます












その痛いステッカーは何?だからなんなんだよ!
粕!下手くそなくせにデカイ車乗ってるアホォ主婦マジうざぃですからW
911名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 09:41:54 ID:TXkzDK1a
>>910
あのステッカーは保険会社が噛んでて、あれ貼ってて事故ると保険金が出る掛け捨ての保険なんだが。
ただの自己主張だと思ってたの?w
912名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 13:14:18 ID:jwhkTpoW
>>911

うそだろ?w
913名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 13:44:26 ID:RvG6BBtB
知らなかったんだw
914名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 16:51:59 ID:3o+Aaidk
妊婦が乗ってますステッカーにも掛け捨て保険付いてるよ。
915名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 20:49:17 ID:obpFGYZG
>>909
お高いベンツがシートベルトしてないくらいで死ぬわけねー
ベンツは強いの
916名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 21:27:35 ID:/8SaTrpL
>>915
そうそう。
ダッシュボードに生卵おいて事故っても
ベンツならば割れない。
917名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:37:05 ID:gEt4sGkf
>>915
>シートベルトしてないくらいで死ぬ
ってシートベルトの効果を過小評価してない?
してるとしてないでは死亡率4倍と言うデータもあるし
軽だと「時速30キロで壁に衝突した場合」に中の人が死なない、が基準だとか聞いたが
時速30キロ以下で常に運転してる人がどれだけいるのか。
軽に乗ってて死亡したがベンツならば死ななかったであろう人は確実にいると思う。
918名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 22:38:43 ID:gEt4sGkf
すいません、あげちゃった。
ちなみにベンツの営業でもオーナーでもありません。
愛車は他のドイツ車ですが、故障多いです。W
919名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 07:34:02 ID:r9xLRML5
>>915
釣乙

本当にそう思ってるなら100km/hでコンクリートの壁にぶつかって自ら証明してみろよ
920名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 07:53:34 ID:3uEk9H0C
おまいらネタにマジレス(・∀・)イクナイ
921名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 09:03:46 ID:6C55lB8c
新車の購入を考えています
旦那、子供2人、義両親が乗ります。買い物と遠乗り、どちらも頻度多いです。

旦那→ワゴンで、長時間乗っても疲れない、結構走ってくれてストレスのない車が欲しい。
軽自動車、コンパクトカー、セダンは論外。

私→免許とって半年経ちますが、運転は微妙。家の周りは道が細く、下手さを車のサイズでカバーできる気がして、軽自動車かコンパクトカーに乗りたい!でも子供2人を考えると、小さいのは不便と思うので、小回りきいて、取り回しやすい、ワゴンを希望。

前は、ステージアに乗ってましたが、車体の大きさ、ハンドルの重さで、最後まで慣れませんでした。

私と夫の希望に近い車はありますか?
922名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 10:29:21 ID:ssfci9zU
>>921
ウイッシュかストリーム
もう少し大きいのならオデッセイかジオ
923名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 14:25:48 ID:jRIZoDh3
>>921
旦那と921の希望がずれてるんだが、921の希望に添って、このスレでオススメ度が高い、ワンボックスで
取り回しのいいフリードあたりをオススメとした場合、旦那はそれで満足する余地はあるんですか?
それによってアドバイスの仕方が変わってくると思うが。
旦那の意見が必須なら、それでかなり絞られるから、その中から921が選ぶことになるな。

条件を抜き出すと、
1.ステーションワゴン
2.ステージアより小さい(幅1755mm以下、長さ4800mm以下)
3.走りが良い
となれば、

・ストリーム
・プレマシー
・レガシィ(先代。現行はサイズアップして、幅がステージアより大きい)
・エクシーガ

のぐらいではないか。この三台で乳幼児家庭に便利なのはプレマシーかと思う。
924名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 15:49:55 ID:FQjqqY17
レガシーとウイングロード乗ってた夫が
フリードなかなかいいと褒めてた。
まずは試乗してみて、このサイズまで大丈夫とか
旦那さんがこのタイプが好きとか
絞ってみたらどうだろう。
925名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 16:29:32 ID:6C55lB8c
>>924>>925>>926

ありがとうございます。
先程揉めつつ候補車を絞りました。 フリードは私も考えたのですが、「ホンダは嫌」と却下されました。

ウィッシュかラフェスタの2つになりました。
926名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 16:30:48 ID:6C55lB8c
間違えました
>>923でした
927名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 13:19:23 ID:sDMiCAkd
アドバイスでもなんでもないが...
サンオタの旦那がラフェスタを無理矢理ねじ込んだ感があるなあ。

正直、ラフェスタにはスライドドア以外の優位性はないよ。
あ、あとモデル末期だから値引きはあるかもね
928名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 17:19:17 ID:0l1GDdlc
別にラフェスタでもいいけど、日産と決めているなら
どうせならセレナにすればよかったのに。という印象。
自分はセレナの視線の高さが怖かったけどね。
929名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 19:42:16 ID:gxGDuBmV
平面的な寸法はさほど変わらないけど、ラフェスタの方が小回りが効くから
921の求める所には近付くかも。
自分は逆に、目線の高いセレナの方が運転しやすかったかな。
930名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 19:47:52 ID:+//+TDTP
スーパーの駐車場で、両隣がセレナなのとラフェスタなのとでは
後者がいいので、ラフェスタを推す。
931名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 06:55:32 ID:vbW8hlcq
またラフェスタ厨が出没し始めたかw
932名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 08:14:06 ID:0m2SQNVU
ラフェスタとかいくら運転しやすくてもあのデザインが受け付けない
ダサすぎる
933名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 09:02:02 ID:Vk8s8fvi
運転手のデザインは気にしないくせにかw
934名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 09:07:01 ID:KnVI9j0u
ラフェスタって営業車のバンにしか見えん。
日産好きとはいえなぜ全然売れてない不人気のラフェスタを勧めるのか謎。
日産でも他にいいのあるだろw
935名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 10:04:33 ID:TP/VCre5
両側がセレナだと駐車しにくいし狭いし、不便だよ
936名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 10:51:26 ID:PyeZIppZ
ウィッシュもラフェスタも4.5mと長い。

うちは、>>921さんと同じく運転が怖いという嫁の希望により
4.1mのシエンタ君に決まりました。これより小さい7人乗りはないので。
937名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 11:09:41 ID:TP/VCre5
7人乗りは、幼稚園のママ友間で足にされます。
ママ友付き合いに疲れた嫁さんを気遣って、家事全般ひきうけてやれよ。
御愁傷様。
938名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 13:19:27 ID:PyeZIppZ
すまん。 「7人乗りを買ったら会社のバーベキュー会の幹事にさせられるので 旦那の肩を揉んであげるべきだ」くらい、素敵なお話をありがとう。
939名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 00:35:19 ID:NzwaL55R
竜巻で吹き飛ばされる軽ってどうよ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1248699761/
940名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 01:00:22 ID:eGNoAb8u
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part.17 【RACTIS】 [車種・メーカー]
プリウス症候群 [車]
自動車税制の変更で、軽自動車終了のお知らせ2 [軽自動車]
941名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 01:27:56 ID:onZhjREn
>>925
「ホンダは嫌」>気持ちはわかるけど
フリードの7人乗りがもっとも条件を満たしてると思うんだけどな。
942名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 21:59:16 ID:/zcoaSAf
>>941
だってホンダ車って内装いかにも安物!って感じだよ?!
フリード見に行ったけど「この内装有り得ない!」と思った。
燃費良くても外見良くても内装があれじゃあね。。。
943名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 22:17:48 ID:bHaF4tZJ
内装が最優先事項ならその車選びでいいんじゃないの
誰も止めないよ
944名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 22:22:06 ID:+70V0knv
美人は3日で飽きるけど、ブスは3日で慣れるというから
性能や装備を重視した。
945名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 01:18:17 ID:fEGfvt2m
でも乗ってるときは結局内装しか見えないし、内装は大事だよ
うちもフリードは内装見て萎えた
946名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 07:24:13 ID:YP3wqXYe
フリードクラスで内装の質感なんて気にしなさんな。
安物なんだから
947名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 08:55:47 ID:IhRZda8Y
豪華な内装でもプーさんのカバーを掛けられて終わりだろ
948名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 13:30:58 ID:qKyMrjzs
ホンダはエンジンに金かけてるから内装に金かけられないってのは本当なのかしら。
949名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 16:50:57 ID:inU/PuFH
トヨタとかと比べちゃうと単純に量産効果効率の違いで同じ物作ってもホンダの方がコスト高くなるからってだけでしょ。
でもホンダの内装がプラスチッキーなのは昔からだからそれがホンダらしさなんじゃないか。
確かにここ数年のホンダ車は素人目に解るほど内装をコストダウンしてる感じはするけど。
950名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 18:55:15 ID:0fbbNguU
たかだか200万前後の車種が話題の中心のこのスレで内装に文句言ってるヤツはなんなの?
外車スレいけよ
951名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 21:22:26 ID:l8GmZBls
>>950
たかが200マン前後の車だって
内装イイ車たくさんある。
なんにも知らないのねw
952名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 21:33:51 ID:HhKVL6qw
新車で購入したとして、3〜5年程度で買い換える人って、実際の収入以前の問題として、マスコミの洗脳工作すら気付かずにそれを常識と思っているからね

日本人だから飽きやすいってーのは全く理由にならないし。

(会社の経理的な理由で6年で変わる法人ならまだしも)

953名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 01:11:28 ID:H6Kzx82y
>951
200万円前後で内装のいい車が欲しいです!
具体的な車種を教えてください!!
煽りじゃないです。
今は初代のVOXY乗ってます。
954950:2009/07/31(金) 08:28:47 ID:OO7G6zG5
>>951

なんにも知らなくて申し訳ないけど、200マン前後の国産車でさらに7人乗りやスライドドア装備してて内装イイ車なんてあるの?
>>953に教えてあげてよ
国産車スレだから当然外車はナシでね
955名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 09:02:17 ID:RQ/iEBTB
4年落ちのシエンタからフリードへ乗り換たけど内装の質感はシエンタの方が良かった。
昔からホンダの大衆車の内装って軽っぽいだよねw
956名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 09:03:40 ID:wNE3BqcN
>>954
確かに、このクラスに内装が良いと思える車はなかなかないが
にしても、950の物言いはイラっとくるね。
別にいいじゃん、ないものねだりでも。
957名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 09:08:58 ID:fhGUhevK
>>953
内装屋に別注すれば良い
958名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 13:38:58 ID:jHb+afVR
>>953
中古で200ならあるんじゃない?よく分からないけど、アルファードとか。

>>957
それって結構お金かかるよね。


外車で200って相当安っぽい。日本車の方がまし。
959名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 16:01:35 ID:RQ/iEBTB
そういう事じゃなくて、200万前後の車の中で相対的にフリードの内装の質感が低いって事じゃないの?
960名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 17:27:21 ID:Dnu8i9Jn
シートとかレカロに座るともうほかのに座れなくなったヘルニア持ちの俺
でも自分のだけ(運転席)だけってワケにいかず多大な出費になる
961名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 21:06:33 ID:ly6vEnES
多大な出費になるくらいなら、運転席だけにして欲しい。
962名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 21:21:42 ID:8uF+e3VD
200万円前後で、エディックスは内装結構いいように思うけどどうかな。

6人乗りだけどスライドドアじゃないから条件違う?
963名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 22:50:04 ID:14qSRvHN
>>958
内装はどれだけ拘るかでピンキリじゃね
シートの張替えくらいなら、それほど高額って程じゃないと思った
964名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 13:44:19 ID:8MOtXIlc
エディックスは価格設定がフリードより50万近く高いからなんとも。
200万以下だとプレミオが良かった。
このスレには全く関係なさそうな車だけどw
965名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 11:39:14 ID:buSPvNzW
シエンタとフリードの内装差なんて目糞鼻糞レベルだと思うが
966名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 11:49:31 ID:GGnYeq+G
ダイハツ、ホンダ、スズキみたいな軽作ってるメーカーの小型普通車って内装レベル低い傾向にあるね。
トヨタもダイハツに作らせてるパッソとかラッシュとかbBはレベル低い。
ポルテ、ラクティス、シエンタみたいな設計がトヨタの車は比較的良い。
967名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 23:17:07 ID:qyIQj/Iy
スバルR2、ステラ、など個性的な車もありますよ
968名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 06:55:34 ID:tASG89To
単なる異端児
969名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 09:15:53 ID:+U1ycJqU
結局200万で内装のいい車は出てこなかったな。
無知蒙昧なガキが吠えてただけかよ。
970名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 09:45:12 ID:5/5kPwGA
流れ見るとフリードの内装が同価格帯の他社の車と比較して質感低いってだけの話でしょ。
なのに200万の車はどの車も全部ダメって答えにするのはミスリードなのか頭悪いのか。
971名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 10:09:40 ID:AgNdHyo5
フリード納車になりました。やっぱりスライドドア&ウォークスルーは便利ですね。
でも乗り換え前の車が13年前に買った3ドアコンパクトカーですごく不便だったので
(独身時代に買った車)フリードに限らず何に乗り換えても便利で感動しそうだけどw

オプションで右側パワースライドつけるか迷ったけど、やっぱりつけてよかった。
内装はしょぼいけど、乗ってたら別に気にならない。
試乗車で初めて見たときはうわー商用車っぽい…と思ったけど。
972名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 11:52:12 ID:4C0huBHE
三菱、電気自動車「i-MiEV」を市販化 価格は459万9000円
973名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 12:04:06 ID:+U1ycJqU
また実例出さずに吠えるだけのヤツが出たか
974名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 15:41:26 ID:6+grmT1p
  ↑
朝から連投・・何時間張り付いてんだw
975名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 15:53:39 ID:+U1ycJqU
2chのログ見るのに張り付くとか、お前どんなローテク環境なんだよ。
976名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 17:03:43 ID:xGZ3f+42
内装といえば何年か前日産がコンランショップとかとコラボしてたなぁ
あれは羨ましかった
もうやらないのかな
977名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 19:46:07 ID:YlDt0YmC
>>974
ヒント:ルーターの設定
978名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 10:16:18 ID:4532Hene
スズキ、ダイハツ合併してトヨタグループに
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1249300141/
979名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 10:21:07 ID:9glx6/PC
自動車税制の変更で、軽自動車終了のお知らせ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1233845499/

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/
980名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 03:36:26 ID:9QwjBV2C
アイシスの内装は結構いいと思うけどな
981名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 15:05:24 ID:g5SSPW+e
>971
良いな〜新車。うちは中古のモビリオが近々納車。
フリードの中古はでまわってないらしい。

6歳、4歳、0歳なので、あと2年ほどモビリオで
お茶を濁して、発売されていたら、ハイブリッドの
フリードがほしい・・・
982名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 22:49:12 ID:oyJhEm3i
>>980
柱が一本足りない訳だが
983名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 08:10:39 ID:WpAk6vuw
>>982
でも内装の質感自体は、フリードなんかとは比べ物にはならないし
ウィッシュよりも全然いいよ。 
柱はね〜、どうなんだろ。ドアが閉まってればいいんじゃね?
984名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 12:48:03 ID:OG+IQ+b0
【総括】MAG-Xを語れ Part17【スクープ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1238227379/

【ベストカー】講談社グループ 三推社【FENEK】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1229158136/

【クルマ総合】三推社/講談社ベストカー【エンタメ誌】パート2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221704329/

【CG】 カーグラフィック 第12版 【NAVI】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1249343742/
985名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 21:15:23 ID:s0MAC4PG
内装気にする人けっこう多いね
自分はフリード試乗したときも内装はべつに気にならなかった
今までたいした車に乗ってこなかったからw
新車ならどれも満足
ウィッシュとプレマシーでぎりぎりまで迷った末
スライドドアが決め手になって結局プレマシー買いました
明後日納車です。楽しみー!
986名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 22:53:47 ID:HBVQS+q2
【芸能】トヨタ自動車、酒井法子出演CMの動画公開を取りやめ [08/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1249559675/
987名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 07:41:24 ID:f8VISgDP
うちもプレマシーにしたけど、自動スライドドア快適すぎるよ
旦那に頼んで右も自動にしてもらってほんとよかった
988名無しの心子知らず
自動スライド便利すぎる。神すぎる。
運転席から開閉したら、義母が驚いたw
でも、唯一の難点として、ちょっと荷物を忘れたって時
ゆっくり開閉するからそれを待つのが面倒w