【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ7【LD/ADHD】
2歳代の数の概念てどんなもんなんでしょう?
2個とか3個とかがわかればいいんでしょうか?
なんかしょっちゅう二つのものを持ってふたつ〜ふたつ〜と言ってるのですが
これいくつ?と言って一つを見せると答えられません。3つ見せるといっぱいーと言います。
色々と通じにくい事が多くて認知が弱めだなと感じる子です。
>>7 >>1のまとめサイトはご覧になりましたか?
2歳代だとそれは個性の範囲内だと思います。
1歳6ヶ月健診では、何かひっかかりがありましたか?
いわゆる様子見中ですか?
数と言語理解以外にひっかかりを感じる点はありますか?
私は特に問題を感じませんが、
あまり心配なら、保健センターの育児相談に行かれることをお勧めします。
>>7 うちの2歳3ヶ月だけど、「ひとつ」しか言えない。
2個以上は「いっぱい」か「いっしょ」。
私がADDで夫がASの気があるので気にしてるんだけど、
全体的成長は早めで、認知はたぶん問題なく、人の顔や魚が書ける。
周りの同い年の子もうちのと同じ感じだから、
数に関してはそんなもんだと思う。
7です。1歳半で言葉の遅さを指摘されて要観察になってました。
指差しがあったので様子を見ましょうということで、2歳すぎてから色々喋りはじめ
今2歳4ヶ月で単語が200位、2語文中心です。でも何かこちらの言う事が通じにくいし
聞いてない事も多いく理解もアンバランス。(どちらかというと出来ないほうに、です)
色は10色以上分かるのにお絵書きはようやくぐるぐる書きが少しできる程度です。
数字が好きで、話すようになってからすぐ2つが分かるようになったのに1つがさっぱりわからないのは
どんなものなのかなと思ってしまって。
あと落ち着きがないかなあ。1歳代に比べればましになったけど、気が散りやすいというのか。
保健婦さんには話すようになって良かったですね、次は3歳検診でと言われましたが
そのままにしていいのか悩んでます。
10のレスを読む限りでは、個性の範囲という気もしますけど、
3歳児健診って地域によっては3歳4ヶ月だったりするので、
あと1年近く悶々と過ごす、というのは、考えるだけで憂鬱だと思います。
ありきたりですが、市の子育てサークルに参加するとかして、
保健師とのパイプを常に繋いでおくと、多少安心できるかもしれません。
同じ年頃のお子さんが、どんな感じかもよくわかると思いますし。
もう参加されていたらごめんなさい。
>>10 2歳4ヶ月で200も単語を言えるなんてうちの2歳10ヶ月で20単語に比べれば
なんてボキャブラリー豊富なの…と思ってしまった。
数字の概念は好きな子と苦手な子がいると思うから
あまり気にしないでいいんじゃないだろうか。
3歳検診まで様子を見ましょうということは、それほど著しい障害の
特長が出ていないということで、ただのゆっくりな子かも知れんしね。
医者に行っても
「まだ2歳だし2歳ってこんなものだと言えば言い切れる」
と言われるのがオチだと思う。
うちはコミュニケーションがダメで自閉症の診断下ったけど、
2歳児ではなかなかはっきりとコレだと診断下せないみたいだよ。
うちの2歳10ヶ月息子、なんとなく
>>7さんとこと似てる。
それくらいの月例の時、やっぱり色が10種類以上わかり、
数字に興味があって2歳半での初語も数字でした。
その後1から10まですぐ言えるようになり、
今は五個以下のものは、何個あるか正しくいえる。
単語もここのとこ急激に増えて100ほど。(でも名詞が少ない)
でも親子教室の中でも、他の子とかに興味ないみたいで
寄って言ったりしないし、人とのかかわりに問題あるのかな
と心配です。
>>12 コミュニケーションがだめで、というのは具体的にどんなかんじ
だったのでしょうか。
>>13 このスレ読んでると疑いのある子、黒の診断つく子は
単語が増えても名詞ばっかり、というのがパターンだと思ってたけど
違うのかな?
>>14 自閉症以外の様子見の人だっているでしょう。
もうすぐ1歳半で単語が10程度あるけど、全然人に対しての反応ほとんどない。
呼んでも来ない。ほとんど振り向かない。
高い高いすると、喜ぶどころか固まってしまう。
1歳の時は、まだわかりませんって言われてたけど
1歳半で限りなく怪しくなってきた。
運動面は遅かったけど成長の範囲内だから大丈夫だと思ってたんだけどな。
>16
定期的に診察受けたり、療育機関につなげてもらうよう
話ししておいたほうがいいと思うよ。
18 :
名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 22:17:01 ID:TbJU2Uip
頑張って
自閉症児のお母さん達
ゲヘヘヘヘヘーーーーーー
しっかり躾て下さいね。社会に迷惑かけないように。
無理ならローブで縛って固定とかしなさい。
それでも無理なら焼却処分して下さいね。
ハイハイ、ワロスワロス
姉かもYO。
ADHDは多動があるから気づきやすいけど
ADDだとどうやって気づけば良いんだろう。
集団生活に入ってから忘れ物とかボンヤリ具合とか見るしかないのかな?
>>22 よく困り感だっていうね。
何かの問題があって本人だったり周囲の人が困っているのなら
障害の可能性を考えてみてもいいかもしれない、
逆に、落ち着きの無さなんかがあったとしても、本人、周りが
それを受け入れることができているのなら障害とは言わないらしいよ。
1歳半。
言語の消滅が気になる&ママパパ言わない。
しかし、言葉以外に気になるところが無い・・・・。
これでも、広汎性発達障害の可能性ある?
言語の消滅ってあまり聞かないんだけど・・・。
>>24 消えた言葉以上に新しい言葉を獲得してるなら、
単に特定の言葉に対するマイブームが去っただけかもしれないし、
様子を見ても良いと思うけど、そうでないなら、要相談かな。
親では中々気付かない事も多いし。
指差しはどうですか?
>>25 レスありがとう。
話を聞いてくれる人がいるだけで少しホッとした。
指差しはかなりする。完璧。
昨日まで、「時計はどれ?」「ワンワンどれ?」「飛行機どれ?」等など、
絵本を見ながらや外に出て、
「どこにある?」っていう質問ばかりしてました。
それで、昨日「ドコ質問」があまりよくないとの書き込みをどこかで目にして、必死で「これ何」に切り替えました。
言葉の消滅についてですが、
消えた言葉と、新しく増えた言葉・・・残念ながらトントンです。
>>26 トントンなら、単に興味の対象が移っただけのような・・・
心配されてるのは折れ線だと思うんだけど、折れ線だと
トントンにもならないんじゃないかな?
所で、何処?質問がいけないというのは、どういう理由だか書いてありました?
何でいけないんだろう?
>>27 どこ質問がいけないというわけではないの。ゴメン。
言葉をしゃべらせる為に、ドコ質問よりコレ何質問が効果あり!ってこと。
話聞く限り問題なさそうな感じがしますね。
しばらく様子見てみてはどうかな?
>24
ママパパ言う必要がないとか。
過干渉で、言わなくてもいつもそこにいるとか。
隠れてみたら?
一歳7ヶ月、療育通い始めましたが、運動機能とその他の発達がある程度比例するというのは
当たってるかも・・。うちのも含め、他の子(一歳半前後)も軒並み歩けなかったり、
なんか不器用そうな感じがする・・・。
32 :
名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 00:32:00 ID:Nhvv5fok
だから療育にかよってるんだよ。
運動が遅れてる子と多動の子ではそのうち訓練内容(部屋も)
違ってくるけど、その年齢で通うなら
したい不自由の子も多いのでは?
発達障害があると、たとえ早くに歩いたり走ったり出来るようになっても、
低緊張があったり、ボディイメージに問題があったり、手足の協調性が悪かったり、極端に不器用だったりして、
作業療法や感覚統合が必要な子は結構いますよ。
ただ、1歳代だと、運動発達の遅れが特に顕著で、そちらが引っ掛かって集められた子が多いんじゃないかな。
やばい…
うちの子(一歳半)は言葉消滅してる。
しかも新しい言葉は一つで、今はチッコン(イルミネーションのチカチカの事)だけ。
前は20語くらい喋れたのに、今はママすら言わない。前は興味ある物は指差しして私に名前を聞いて覚え、色々喋ったけど
今は興味あるものを指差ししないでアッアッって言う。
私が何を言いたいのか察して例えば『電車だね』と言葉にすると満足しちゃう。他に気になる事は特にないけど
新しい言葉が出ないで消滅、ほとんど喋らないのは黒かな?
言葉が喋れた時はなかったけど最近宇宙語がめちゃ増えた。
明日検診なんだけどドキドキだよ。
>30うちは隠れたら「オ〜イ!!」て叫んでたな。定年前のオヤジかよ
>>34 今日検診?
おいら、今日。
ドキドキする・・・。
一歳半だと自治体によってはスルーされるから、
心配なことは積極的に質問すべし。
>>37 どうやらウチの自治体は結構シビアらしいので
「様子見」になるとは思いますが・・・・。
積み木なんかすごく上手なんだけど、言葉の消滅が・・・。
>>34 言葉の遅い子スレで、前スレの終わり頃に出ていた、イルミネーションの話題は読みました?
広汎性発達障害の子は、ママ・パパは言わないのに、電気とか信号には強い興味を持って言ったりしますよ。
検診は折角のチャンスなので、積極的に様子を見て貰う事をお勧めします。
>>38 もう出かけた頃とかかなー。
私は家でもやもやしてるだけの頃より、
保健師さんとのパイプができて、多少心が軽くなったよ。
いろいろアドバイスもらえるいい機会だし、好機と思って、ね。
>>39 うちがそうでした。
パパママは出てたけど、わんわん、ブーブーの後は、
テレビ、でんき、信号、バス、以降は車関係…と、名詞だけが増えつづけ、
なかなか実生活で役に立つ単語や動詞などが出なかった。
4歳で3語文、〜ね。、てにをはetc.ぽつぽつ出るようになったけど、
いまだ診断名つかず「PDD傾向で様子見」。
>>34です。
レスありがとう。
やっぱりそうなのか…喋れた頃は電気を指差して電気電気ってずっと言ってたし、信号って喋るのも早かった。
今は電気と信号は興味なくて近所のイルミネーションを毎日しつこいくらいグルグル観てまわる。
でも公園で遊ぶ子達もイルミネーション大好きで、うちの子と同じ感じで見とれてるので
大丈夫だって自分を言い聞かせてた。
昼過ぎに検診だから、積極的に質問して相談してみるよ。
なんとなく、何かあるような気がして落ち着かないよ…
>>39 その話題読んだ。
でも、「イルミネーションに強く反応」の定義がわからないのよね。
いまクリスマスツリー出してるけど、毎朝子供が点灯してくれる。
でも10秒くらい眺めて喜んでるだけだからなー。
これは「強く反応」ではないと思うけど。
>>40 ジャジャーン。
まだいるよwww
1時半からだけど早く行ってもどうせ待つから遅く行くつもり。
とにかくドキドキしてる・・・。
>>41 >なんとなく、何かあるような気がして落ち着かないよ…
私も一緒。がんばろう。
強く反応っていうと、うちの広汎児
踏み切りの信号を止めなかったら何十分でも見つめる
車の荷物降ろすのにテールランプつけたままトランクあけて降ろしてたら
テールランプが点いていたのね、で、そのランプを至近距離で
真顔でじーーーーーっとずっと見つめてた。
単に大人や子供がイルミネーション綺麗!って眺めてるのとは異質。
そういえば、ホームセンターの電車や雪ダルマのイルミネーションも
かぶりついてずっと凝視してるな。
上の健常児は綺麗ー!とニコニコしながら普通に眺めてるのにw
うちの子は横目もあったので、
電気や信号、イルミネーションを見つめる姿は、まさに凝視。
何時間でも眺めているのですが、
眺めて楽しんでると言うより、魅入られてるような感じでした。
初語も電気だったし、かなり異質でしたよ。
検診会場では、天井に切れた電灯があって、
パニックを起こしました。
非常口の灯りなんかも、普通では中々気付かないような場所にあるものまで、
部屋に入った途端に見付けたり。
信号に至っては、町中の信号機の色と形を把握していて、
どこそこの信号は工事中だとか覚えてます。
電気関係の他に、回るもの(扇風機・室外機・自転車の車輪・床屋さんの回転灯など)も好きでした。
今でも、夏は扇風機、冬はイルミネーションの前から動かなくなります。
以前と違って、「行くよ。」と言っても泣き叫ぶ事はしなくなりましたが。
ちなみに、診断名は高機能広汎性発達障害です。
勿論、症状はこれだけではありませんでした。
と言うか、あくまでおまけの部分かと。
>>44 電気という魔物に魅入られてるって感じですよね、非常口灯も好き、
切れかけた電灯電球も凝視、これはどっちかというと
静かなパニック起こしてるような雰囲気がうちの子はある。
回る物への興味も同じだわ。
これらは症状の一部だよね、障害の特性の中の一つのアクセントみたいな。
ただいま。
最初に面談?した時は
「よく会話もわかってるし、大丈夫だと思いますが、要相談にしときますね」
と言われ、最後の要相談に。
その時、もう息子は飽きたらしく椅子にじっと座ってられなくてチョコマカチョコマカしてました。
それを
「多動っぽい」と言われました。
それはまさに寝耳に水で・・・。
ただ、色んな子をみてきた方がそうおしゃるので少し凹みました。
でも保健士さんがふいに
「○○くん」
と呼ぶと目を合わせたので
「多動の子はこういうときに目を合わさないものです。」
と安心材料をもらいました。
「多動の子は親があやす時も目を合わせない」ともおっしゃっていました。
ちなみに
「電気に反応するか」
は聞かれませんでした。
それにしても、ほかの子の言葉の多さにかなりブルーになって、帰り道泣きそうになりました。
25日、プロの方との面談あります。
連投スマソ
もう心がヤバイ。
何しても気になって涙でそうになる。
不安に思ってるお母さん方、モチツケ。
専門家に何と言われようと、今目の前にいるお子さんは
何も変わらないから。
仮に何か診断名がついたとしても、得体の知れない何かに
なる訳じゃないんだから。
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
>仮に何か診断名がついたとしても、得体の知れない何かに
>なる訳じゃないんだから。
そうそう。
わが子がわが子である事に、何の変わりもありませんよ。
うちは既に診断付いてるけど、個性的な息子との毎日を心から楽しんでます。
まだ、障害があると決まった訳では無いんだし、
もしそうだとしても、これだけ早くからフォローして貰えるなら、
予後もきっと良くなりますよ。
必要以上に悲観的になる事は無いと思います。
>>46 不安な気持ち、よくわかるよ。
ウチの娘1歳7ヶ月は様子見です。
1歳半検診で歩けないことを理由に、専門の方に診てもらうことに。
先週、行ってきましたが、歩けないことよりも指差ししないこと、発語がないこと
がメインでした。
その日は特に何も言われることなく、ただ様子を見ましょうで終了しました。
親の私はのんきなもので、そこで言われて初めて娘ができないということを意識しました。
それまで、「いつかできるようになる」と思っていたんですね。
なので、その日は不安で不安でこのスレや関連スレをかなり見ました。
情けない話だけど、不安になりすぎて泣いたりもしました。
本当に心がヤバイ状態になるよね。
痛いくらい、よくわかるよ。
でもね、
>>48が言ってるとおりだと思うよ。
目の前にいるお子さんが変わったわけじゃない。
お子さんはお子さんだよ!
不安な気持ちはここにいる人たちも一緒だと思う。
がんばろうね。
一ヶ月ほど前に健診で突然プレ療育に行くように言われて、
ものすごく動揺して書き込んだことがある二歳児の母です。
私も子供が何をしていても、これってやっぱりそうなの?、
なんでまだこんなのもできないの?
と、それまでは全く気にならなかったことが気になって気になって、
気がつくと一人で泣いてました。
何でかわいいわが子のことをそんな目で見ちゃうんだろう、
と思っては落込み…
辛いですよね。
今は少しずつですが気持ちが落ち着いてきました。
前より注意深く子どものこと見るようになったおかげで、
ちょっとしたことでも日々成長していることに
気づくようになって、嬉しいです。
>>46 >「○○くん」
>と呼ぶと目を合わせたので
>「多動の子はこういうときに目を合わさないものです。」
>と安心材料をもらいました。
>「多動の子は親があやす時も目を合わせない」ともおっしゃっていました。
保健師さんの言ってる多動は、いわゆるADHDではなくて、
自閉性障害や知的障害に伴う多動の事っぽいですね。
25日までに、
>>1のまとめサイトに目を通しておくと、
色々参考になるかも。
>>34です。
一歳半検診から帰ってきました。
まず予診の保健師さんと話している時に、プレイコーナーで遊んでいた姿と言葉の消滅の件で
別室の専門の先生(?)に最後に相談して下さいと言われ、検診が終った後に先生とはなしました。
息子は持病があり、毎月病院に通って検査をするため異常に病院と似た雰囲気を怖がり
泣きわめいて先生のテストのような物はできず
先生は息子と私の背中側に座り、私と息子を後ろから観察。
絵本を見る様子、ボールに執着する様子、ままごとをする様子を観て
疑いはありますね、と…
連投ごめんなさい。
病院に対する恐怖によるストレスがかなりひどく、行動に出ている部分もあるようで
専門医に紹介をしたいけど病院に連れて行くのは今の息子には悪影響の為
来年の六月に今日の先生がセンターのプレイコーナーで一時間くらいかけて息子と遊びながら
観察する事になりました。先生は一切発達障害の名前は出さず、疑いはあるのでキャンセルが出れば来年の六月まで待たずに
すぐみます。
と言っただけでした。
今は専門医にみせるより、ストレスを減らすように遊びながらどう接すればいいか私がアドバイスします、とも。
帰りの車の中で涙が止まりませんでした。
>>46-47 わかる〜わかるよ〜その気持ち!私も毎晩泣いてご飯も食べれなくなって辛くて辛くて…
疑いの気持ちがあると育児が楽しめないし、子供につらくあたっちゃって自己嫌悪の毎日…
私は保険センターのスタッフ(保健師 発達診断士 療育施設の先生)をべったり頼ってます。親子教室はもとより、子供との接し方に戸惑う時や心細い時に電話して吐き出してます。
吐き出すところをつくると心も軽くなるよ!
うちも1歳八ヶ月。言葉の理解度低く、発語ひとつ。多動で目が離せません。
心配はつきませんが、かわいい子供のためにお互い頑張りましょう!
>>34,46
おかいり。
泣きたい時は、思いっきり泣いていいんだよ。
全然悪いことじゃない。
むしろ1歳半から行動できてるんだから、優秀だよ。
>>53 おかえり。
お互いつらい気持ちになってしまったねえ・・・。
夕飯作る気にならない。
さっき子供と犬の散歩いって泣いてしまったよ。
>絵本を見る様子、ボールに執着する様子、ままごとをする様子を観て
お子さん、何か特別な感じで絵本を見たりする?
ちなみにウチもボールに執着するよ。
ママゴトはした事ないからどうなんだろう。
58 :
34:2006/12/21(木) 19:03:57 ID:M1/t/Svh
>>55、56さん
励ましてくれてありがとう。息子に泣いていると気付かれないように声を押し殺して泣きました。
決して息子を悲観的に思ったり、恥ずかしく思ったりして泣いているのではなく、息子がこれからどう生きて行くのか
それを考えて涙が出ました。
今日はおもいっきり悩んで泣いて、明日からは息子の為に強くなります。
>>57さん
息子は乗り物が好きで、乗り物の絵本を何度も繰り返しみます。
特にバスが好きでバスのページをずーっと指差しして何分でもみています。
ボールだけでなく転がる物(ペットボトル、化粧水の瓶、ガチャガチゃの容器、マスカラ等)を転がして真剣に転がる様子を観察します。
広汎性の子の親ですが、ママゴトした事無いなら
するといいよ。
ママゴトって色々な生活の要素がからんでくるから凄く
良いトレーニングになるよ。
凹まないでまったりしてねー。
1歳半なら、イクラでも発達する余地はあるじゃないですか。
幼いという事は可能性が無限大だってことだよ。
みんなお疲れ様!
私は逆に診断が出た日も泣かなかった。でも今日療育の担当の保育士さんに「お母さん今まで大変だったでしょう。頑張ったね〜」と言われて、泣いてしまったよ
今は様子見段階でも、自治体にもよるけど色々サポートがあるよね。一人じゃないよね
>息子は乗り物が好きで、乗り物の絵本を何度も繰り返しみます。
これ普通だと思ってたよ。
まさにウチもこんな感じだよ。
ウチはここ2、3ヶ月育児サークルの方へいける機会がなくて、他の子を比べるということが無かったので今日色々おしゃべりしてる子を見てビックリしました。
明日、育児サークルあるので行きます。
今夜、旦那になんて話そうかな・・・。
男なので、自分の子供しか見たことが無くて
旦那は息子を「よくしゃべる子」と思ってるみたいで、今日の結果を聞いたら何て思うだろう。
ネットができないアナログ人間なので、色々な情報も調べられなくて私の言うことが=彼の知識。
私の知識全てを話したいけど泣いてしまいそう。
色々な事があって、旦那の前では2年ほど泣いていないので涙出すの嫌だな。
62 :
12:2006/12/21(木) 20:03:02 ID:DmJjWKnV
凄い遅レスですが、
>>13 人が名前を呼んでも知らん振りするとか、一人遊びばかりで
お友達に無反応なので
アセスメントでコミュニケーションという項目に黒チェックが入ったようです。
…でも親しい人と目が合えば笑うし
言葉が遅い事以外は一見本当に普通の子
長い時間他のお友達やらといると多動もあるしアレッ?って
思われるんだよね。
63 :
34:2006/12/21(木) 20:14:53 ID:M1/t/Svh
ママゴトがいいってちょうど今日専門の方に言われました。
息子は児童館でたまにママゴトをしますが、家にもママゴトセット置くようにしてみます。
台所用品なんかもオタマ、カップなどで普段は遊びますが、ママゴトがいいなんて考えもしませんでしたよ。
絵本を真剣にじっと見るのは普通なのかな?
先生は何も言わずに様子をみてメモをとっていましたが…
とにかく今は息子の行動ひとつひとつが気になるんです。
私も旦那に説明する間に泣いてしまいそうです。
確にまだ一歳半だし可能性は無限大ですね!
これから先は長いですが、希望を持って頑張っていきます。
ごっこ遊びって重要ですよね〜。
ウチのもうすぐ2才様子見女児も、しまじろうのお弁当セットで
遊んでいます。クリスマスは着せ替えのお人形と服、お布団にしました。
ところで、危険防止のため台所には入れないようにしてあり
ママの調理姿を見たことがありません。
そんなんで、たとえば調理器具セットのようなおもちゃを与えても
わからないのでしょうか?そのおもちゃでママがやってあげるのを
マネさせれば ごっこ遊びに入るのでしょうか?
ちなみに今は少しごっこ遊びできるようになってきたけど
1才半の頃なんて全くできなかったですよ〜。なめるばっかりで!
65 :
名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 21:17:41 ID:7jUKREzk
9歳の息子はアスペルガー症候群です。
担任の先生から先月、週に一度、特別学級に通うように
言われたのですが、息子はひどくいやがります。
「絶対やだ!おれはバカじゃない!ママまでおれをバカ扱いするのか!?」
大声で泣きながら、そこら中のものを手当たり次第投げ、
あげくの果てには、学校で受けたテストを手当たり次第広げ、
「見ろ!漢字は80点だろ!算数は90点だろ!おれのどこが
バカなんだ?! バカばっかりの教室なんか行くもんか!
おれの人生をめちゃくちゃにする気か?!」
と、まったく聞く耳を持ちません。
なまじ勉強がそこそこできるから、プライドがとても高く、
幼稚園や学校で「エイリアン」「病気」とののしられ、いじめをうけても、
「おれを理解できないあいつら(担任教師も含める)がバカなんだ」と
どこ吹く風なのです。
「あなたが今後、世の中でうまくやっていくため」と言っても、
「そんなおだてに乗るようなおれじゃない!」と、物を投げつけてきます。
反論、揚げ足取りに関しては、息子は大天才です。
記憶力も並外れていて、口論になると、「それ、さっき言ったことと違う!」
「あのとき、○○って言ったよね?」の連発。
ほんとに疲れます‥‥
主人のほうはもう息子を「かわいげがない」と、ほとんど見放し、
二つ下の娘ばかりかわいがります。
うちも最初は療育の先生に診てもらってから
発達障害専門の医師に観てもらいました。
その待機期間5ヶ月。
絶対違う、そんなはずはないと思いながらも
本やネットで調べて当てはまる行動などがあったら落ち込む
の繰り返しでした。5ヶ月の間に涙も枯れ果てて
2度目の診察(3歳ちょうど)で診断名が付いた時はなんだかホッとしました。
以前は何で言葉が遅いの、何で出来ないの、何で集団に入ろうとしないの
何で夜泣きがひどいの、何で突然ひっくり返って大暴れするの
ばかりでイライラしていたけど
障害のせいなんだと分かった途端、憑き物が落ちたような感じに。
私が穏やかになれたし、療育や作業療法のおかげで子供も大分落ち着いてきた。
初めは辛いだろうけど、早めに療育など受けられることが出来てよかった
と思えるようになって欲しいです、子供のためにも。
そして普通に社会生活送れるように今から頑張りましょうね。
68 :
46:2006/12/21(木) 23:16:55 ID:hPkB4i3V
実家で母と同居なので先に帰ってきた母にまず「様子見」だったことを報告しました。
それで、すこし落ち着いたところへ旦那が帰宅したので報告しました。
みんな、ショックだったとは思うけど冷静だったので私も泣く事なくしゃべれました。
直接保健師さんと話してない旦那と母は私が泣くと子供のことを心配するだろうと思ったので泣かなくてほっとしました。
>>67 >障害のせいなんだと分かった途端、憑き物が落ちたような感じに
多分自分もこうなると思います。ただそれまでの時間が長くてつらそうです。
障害かも〜宣告されてまでの心境は
はっきり波であらわすことが出来るよね。
心配で心配でたまらなくてドーンと落ち込んでるのが
宣告されて、いっきにどん底。
底になったら、後は這い上がるしかないんですよね。
がんばりすぎる急勾配の時期がすぎたら、穏やか〜になります。
個人差はあっても、このラインでいくのかなって思うよ。
70 :
46:2006/12/21(木) 23:48:18 ID:hPkB4i3V
皆さんは落ち込んだ時どうしてますか?
夫に聞いてもらいますか?
私は夫の前で泣いたりすると、
夫が私を慰める=しかし夫にも不安はあるだろう、それを誰に吐き出すのか?=吐き出すところがない=知識の乏しい夫は一人で悩んでしまうだろう
という事になってしまいそうで、泣けません。
夫の前で正直に泣く事ができる人は大勢いらっしゃると思いますが、泣けないという人はどこで吐き出してますか?
最近は夫婦で療育に通われる方も多いですよね。
療育や市の障害児サークルなどにいくと、
悩んでるのは自分だけじゃないんだって、思って心強いかも。
私はまわりにそういう人がいないし、自分だけっておもってたら
案外たくさんおられるんですよね。
旦那のほうも、うちの子って・・・とどこかで言ったら
自分の知り合いにもって感じで。
泣くのを我慢するのなら、すればいいし、泣きたいなら泣けばいいし
それは夫婦関係のことなので、どっちでもいいと思います。
落ち込んだときでも、時が解決するって感じかな。
>>46=
>>24?
様子見だからといってクロなわけではないし・・
聞く限りではそんなに深刻な状況でもないような気もするんだけど。
いや、うちも様子見なんだけどね・・。
勘違いしてました。まだはっきりとした診断はないんですよね。
不安なときが一番辛いです。
分かったときもどん底だけど、やるべきことがあるから
>>70 うちの旦那は私が焦って必死になればなるほど冷静になるらしいので
何となくバランスが取れてる気がする。
焦って調べて駆けずり回ってしつけようとガミガミ言うのが私の役目。
子供と楽しく遊ぶのが旦那の役目。
何かもう、親にもしもの事があっても基礎を固めておいてやろうと必死なのよ私。
>74
わかる。
私も、何十年後のこと考えて療育してる。
って言いながら、今現在の接し方にも悪戦苦闘だったり、余裕ないよな。
夫には稼いでもらってたまに遊んでもらう…
アスペぎみな旦那なのでいないほうが楽です
皆さん様子見なの?
私は本来なら療育話スレにいるのが妥当なんだけど。
覗いてしまったら長居してしまった。
私は様子見ですが、診断を受けた子を持つお母さんのアドバイス、体験談はとても参考になり
勇気が出ます。
息子の症状は言葉の消失(15〜20語は出ていたのに今は1語だけ)と、こだわり、執着心、思うようにならない時のものすごい暴れっぷり、電気信号大好きです。
言葉の消失だと折れ線が当てはまるけど、自閉の中ではあまり予後がよくないようですね。
今はママ大好き甘えん坊ですが、言葉の消失が始まってからいつ息子が私に甘えなくなるか、私に関心を示さなくなるか
怖くて仕方ないです。
今までとても愛らしい子だったのに、もし急に変わってしまったら…と。
うちもまだ様子見(@3歳4ヶ月)
先日、初めて療育先で発達検査をしたら半年遅れだった。
これはできるだろうな、と思った物ができなかったり
これは駄目だわ、というものが全部できたり
親だから分かっているつもりが分からないものだわ。
でも全部やり遂げた息子、エラいぞ。
うちは、上がアスペ診断済み。下が様子見
正直「おまえもか」と思ったとき目の前が真っ暗になり
上の子の時よりも精神的にきつかった
今は、きちんと早く診断をもらって苦手を見つけ出し、療育に一刻も早く連れて行きたいと
思っている
>>78 どちらかというと自閉傾向があると、小さいときは全く親や他人に対して
関心を示さず、大きくなるにつれて傾向が軽ければ少〜しずつ他者の認識が
出来るようになってくるという感じ。
今までママ大好きだった子が突然母親に関心を示さないようにはならないと
思うよ。
もちろん成長の中で、ママよりも外の世界に関心が向く時期はあるだろうけど。
癇癪、暴れ具合ってわが子が1人目の場合
「こんなもの」って思ってしまってひどいかどうかわかりません。
84 :
81:2006/12/22(金) 09:54:53 ID:h3yIzoDE
>>82 ありがとう。
折れ線型の自閉についてググってきました。
こんな形で発症する自閉症もあるんですね。
知らないくせに偉そうに書き込みしてしまった自分が
恥ずかしいです。
>>78 いい加減なことを書いてごめんなさい。
>>83 それあるね。
検診などで聞かれても困ってしまう。
>>83 自分は逆に、男の子はこんなものと言われても、
一人目で周りに小さい子もいなかったから、
こんなに大変なのに…と思った。
辛いと思う自分が、母親としておかしいのかとも。
結局、息子は自閉症だったんだけど、
診断が出た時、周りの人達とは逆に、
心底ホッとした自分がいた…
今でこそ可愛いと思えるけど、
しんどい気持ちだけで乳児時代を過ごしてしまった事、
今思うと、とても勿体無かったし、
息子にも旦那にも申し訳なくて、悔やまれます。
自分語りでスマソ。
>>86 >男の子はこんなもの
こういう慰め言葉?が時として辛かったりするよね。
何かの集まりで、一人だけ騒いでいる時とかはありがたいっちゃありがたいけど。
子供のおかしな行動を見て、「うちも一人目はそうだったよ」とか
言葉をかけてくれた人は本当にそう思ったのかなぁ…。
診断がおりた今は、そういう子を見ても軽々しく「大丈夫だよ」
みたいな言葉は一切かけられなくなったよ。
>>86 >しんどい気持ちだけで乳児時代を過ごしてしまった事、
今思うと、とても勿体無かったし、
うちはまだ診断でてないけど、この気持ちわかる。
でもわかっていても今の様子見の時期に心底育児を楽しむことができないからつらいな。
>>87 >軽々しく「大丈夫だよ」
こういう風に言われると、この先診断降りた時に伝えづらい。
図々しいとは思うけど
「どっちにしても、○○ちゃんとは一緒に仲良くしていきたい」と言って欲しい・・・。
図々しいなと本当に思う。
>>78です
>>84さん、気にしないで下さい!
私自身そうじゃないって思う気持があって、もしそうだとしても
息子は言葉はなくても何があっても私に対する態度は変わらないって信じたいです。
だから励ましてもらえるととても嬉しいし。
今はまだ言葉だけ。ほかの行動は目立つほどではないので
今を大切に、まだママっ子なうちにたくさん息子と接していたいです。
もう家事なんてどうでもいいって感じで
息子とべったりしてます。
大丈夫だよって言葉って言われると何故か気分が憂鬱になるよね。
自分でも大丈夫って思いたいけど、他人に大丈夫って言われたら
大丈夫じゃなかったらどうなの?って。
私も大丈夫より、もしそうだとしても仲良くしようねって言われたい。
母にも親友にも大丈夫!信じようって言われたけど、その言葉を受け入れられなかった。
91 :
名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 17:07:03 ID:5/gdYMVu
障害のある同じ境遇の人に大丈夫やがんばろうって言われるのは
気持ちが通じる部分もあるけど
症状知らない人に励まされても、なにが分かるの?って。
だから、昔からこういう様子見相談でも、大丈夫って返答みかけたら
なんでわかるんかな?専門医に診てもらわんと誰も診断できないやろう。
大丈夫って言葉信じて、療育遅れたらどうするんやろうって思う。
なぐさめられて、可能性信じたい風な相談なのは分かるけど
知らない人だからこそはっきり正直にケースを言えるし
後々親切なのは辛口意見に思う。
早期療育のせいで心配しすぎの人もいるけどね。
そうそう。
何もわからない人に大丈夫と言われると複雑。
でも大丈夫って言って欲しい気持もあるんだよ。
結局こんな精神状態だと、相手が善意で言ってくれる事まで卑屈になって受けとめてしまうんだよね。
かえって様子見だからそうなのかな?
診断受けてしまえば楽になるのかも。
93 :
名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 19:40:22 ID:5/gdYMVu
障害児の親で
まだ受け入れきれない気持ちの人と接するのって
言葉一つも気使って難しいだろうね。
障害があっても受け入れて欲しいな・・・という思いで様子見である事をカミングアウト?したら、その瞬間から私に対しての接し方が少し変わったような気がしてちょっとつらかったな・・・。
ちなみに、保育所の先生&保健師さんは
「大丈夫」とは絶対言わなかった。
外のお母さんたちはみんな
「ずっと前から○○ちゃんと遊んできたけど大丈夫な気がするけど?」
といってた。
確かにそういわれるのを期待してるのに、そういわれるとまた、
「大丈夫じゃなかったら・・・?」
とおもってしまう。
暗いなあ・・・。
>>93 このスレはsage推奨です。
協力を御願いします。
>>79 うちも今日1年ぶりの検査だった。2歳半息子。
数値は変わらずボーダーだったけど、最後まで座って取り組めて
それが一番びっくりした。間違いも一杯あったけど一生懸命考えるという姿勢は
1年前には殆ど見られなかったからそれだけでもよかった。
>94
分かるよ。
他の人に言わせれば、そんな気がするだけだと笑われるけど。
様子見だってことはなにかしら気になる行動なりがあるんだし、
でも言いようがないから「大丈夫だよ」って言われるのかな…と。
仲良くしてね、と強制するのはよくないけど、仲良くして貰えたら
嬉しいなぁとは思ってる。
うちのは来年加配を付けて貰えるか、どうか…くらい微妙な
年中児。
いっそ診断さえ付けばとも思うし、付いたら周りの視線に
耐えられるかが問題。
様子見の親は腫れ物に触るみたいに扱われるのは嫌だけど
相手はどう接していいのかわからないんだよね。
話は変わりますが、様子見、または診断がついたお子さんをお持ちの方は次の子を作るか悩みますか?
うちは子が一歳半で折れ線疑い。
次の子が欲しいと思っていたけど悩みます。
兄弟もそうだったらとか、上の子に手がかかったとしたら下の子まで育てられるのかな…とか。
息子なので女の子がすごく欲しいけど、今はやめとくべきなのかな。
不安に思ってる時はやめた方がいいと思うけど、年の近い兄弟が夢だったので悩みます。
やはり圧倒的に男の子が多いですねえ。
>>98 自分が欲しいと思うなら作るかな
まともな子供だけが欲しくて産む訳じゃないし。
やっぱり子供が欲しいから産むのであって
その結果、障害あるかないかだから。
と、格好いいこと言いつつ、やっぱり一度は考える問題だよね。
私自身、兄に障害があったので
母が思いきって産んでくれてなかったら、この世にいないわけで…
そういう意味では産んでくれてとても感謝してるし、
兄が障害を持ってること自体は大変ではあったけど
私の成長にはとてもプラスだったと思うよ。
私は病気で二人目は今のところムリポですが
完治したら産みたいなと思っている。
うーん、でもさ、本人は大変だと思うよ。
私は自分の子供の事を調べていて自分がアスペ気味だったって気付いた口なんだけど
やっぱり小さい頃から人間関係が苦手で小学生の頃は友達0、
それ以降は一応友達できたけどその時だけ、今付き合いのある人はいない。
いじめられた事もあったな。
社会人になってからは常識ない、普通は〜〜するもんだってしょっちゅう注意されたし
本音で話すと私から人が離れていくから無難な事しか言わなくなった。
多分私はグレーゾーンにいるタイプなんだろうけど
それでもこれだけ生きにくいと感じるんだから
子供本人の立場に立って考えて欲しいなぁと思う。
>>100さん、レスありがとう。
100さん自身、お兄さんがいて成長のプラスになったんですね。
勇気が沸きます。
私の同級生に重度の自閉のお兄さんがいる子がいました。
当時は自閉の知識がみんなあまりなく、その子はみんなにからかわれていつも一人で他人を寄せ付けない子でした。
その後父親が過労死。お兄さんの面倒を妹には頼めない、と母親がお兄さんを施設に。
その事を思い出すと、とても迷います。
でも私はずっと子どもは二人はほしかったし、時期をみて息子に診断が出てからもう一度よく考えてみます。
「折れ線疑い」の人ってこないだからちょくちょくみるけど、同じ人?他の自閉関係スレでもいた?
同じ人かもね。
たまたま同じ症状の別の人かもしれないけど。
所詮ここは2ch、余計な詮索はスンナよ
>>98ですが
>>103さん、
>>34でも書きました。他スレでは書き込みしていません。
私の他にもう一人同じ悩みの方もここにいます。
別人を装ってるわけじゃないけど、粘着みたいになってたかな?ごめんよ。
>>98さん
もう答えが出てるみたいだけど、私も同じ事で悩んでます。
息子(一歳八ヶ月)様子見中。一歳半検診でひっかかる前は次の子をつくるつもりでいましたが
今は考えてしまいます。主人は欲しがっていますが、もし息子に診断ついたら…と思うとね。
またいいタイミングに草ナギくんのドラマ見てしまって…(妹が兄の将来についてプレッシャーを感じ、母も密かに妹をあてにしていた…ってやつ)
私も診断待ちだけど高齢だからその頃にはきついかも…
>>79 うちも同じ月齢なんですが、まだ発達検査は受けていません。
保険師さんに「三歳過ぎて受けると必ずと言ってよいほど白黒つきます」
と子供に会う前に言われ、三歳過ぎて様子見自体珍しいのかな?と疑問に。
予約は今からするつもりですが、もうこれはなんらかの診断を貰いにいくようなものだな、という感覚がしてしまっています。
それとも実際は様子見の方は結構いるんですかね?
あー様子見スレで馬鹿な事聞いてますね…
一番多いのは、ちょっと重いケースのお子さんが
養護学校に入学して障害の子が少し手の離れた時期に
二人目っていうケース(心の余裕あり)。
あとは、障害あるって知らない間に年子とか(これが大変)
悩んでるうちに予定外が多いです。(これはまだ準備期間あるから大丈夫)
療育をしっかりしたいって思うなら、時期を考えたほうがいいですよ。
軽いお子さんなら、二人でも刺激あったりで
大丈夫かもだけど、療育スレかどこかで2次障害が出たとかも聞きます。
109 :
103:2006/12/23(土) 09:25:47 ID:sUPDO2pZ
>105タン、変なレスしてごめんね
>>107 3歳すぎて発達検査をつけても、白黒つかなかった。
まだ様子見中。
必ずつくわけでもないよ。
ほかにもそんな人いるし、珍しいわけじゃない。
スペクトラムって言うくらいだから、白から黒までのグラデーションで
いろんな状態の子がいるし
いつまでたっても診断つかない位置にいる子もいるだろうね。
それとは別に医師にもよるだろうし。
ちょっと上に「様子見の人にかける言葉」ってあったけど、最近かけられて気になる言葉がある…
親子教室の保健師から「お母さん、それは高望みですよ」「ちょっと欲張りですね」って言葉。
その時は納得して「子供に難しい事を強いてしまったのかしら」と思ったけど、同じ月齢の子達は当然出来ている事。
「それを望む事すら『高望み』といわれてしまうんだぁ〜」とかえってがっかりしてしまった。
保健師としては母親がそれにとらわれて伸び伸び育児が出来ないのはいけないと思い、言葉を選んでいるのでしょうが…
呼び掛けにほとんど答えない息子。何をしようにもこちらを見ないので始まらないのが現状…
自分の都合のよい時(要求がある時とか)は目が合うのに…
この件を言ったら上の言葉。「この月齢の子(一歳八ヶ月)ならそんな子たくさんいます」とも言うけど…
真実を知る事はつらい時もあるけど、慰めようとよい事ばかり話されるのもどうかと思う。
確かに凹んでる親と話すのは難しいでしょうがね。
113 :
名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 11:59:31 ID:RfuNFuBn
コンサートで浜崎あゆみが障害者の子に対して暴言をはいた事件です。
障害者の子の近くで見ていた人がその時の様子を簡単に書いています。
浜崎「1番前なのに座ってるよ。みんなどう思う?感じ悪いよね〜。」
客「お前らだよカス!あゆに迷惑かけんな!さっさと立てよ!」
母親「すみません、この子足が不自由で立てないので・・・」
客「うざ〜〜、アユに迷惑かけんならくんなよ!」
客「そうだそうだ!帰れよー!」
母親「本当に申し訳・・(涙)・・・」
客「お前ら帰れ、邪魔邪魔!」
娘「お母さん・・もう帰ろう・・本当にごめんなさい」
母親「・・・(涙)」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
証拠VTR→
http://www5d.biglobe.ne.jp/~EMPEROR/hamaayu.mpeg
>>106さん
悩みますね。できれば年の近い兄弟が欲しかったけど、それはあきらめましたよ。
今いる息子にできるだけの事をしてあげて
ある程度成長した時に様子を見てから作ろうかなって考えてます。
今の段階ではまだ実際に何らかの障害があるかどうかもわからないし…
せめて診断がつくまでは待ってあげたいです。
>>108 二次障害がおきるなんて考えもしなかったです。
とにかく何の障害か、または違うのかも
わからないうちはやめた方がよさそうですね!参考になります。
>>105 気にしないでくださいね。
>112
ここまで・・・が出来てないのにそれ以上を望むのは
もっとゆっくり長い目で、この子のペースで
って言う意味での言葉だと思います。
多分、様子見だけど、きっと障害があるのだと思う。
はっきりいえないのは、専門家の診断がないから。
言葉濁してる結果、すべてが上手く伝わらないんです。
はっきり言うと、診断名もないのにって逆ぎれ。
言葉濁しても、覚悟できてるお母さんには不親切なんですよね。
保健婦さんにいやな気持ちにされて
2度と相談にいかず、療育センターにもいかず
閉じこもる方もいらっしゃいます。
殆どの人は知ってると思うけど念の為、
>>113は悪意のネタだからね。
前席に座ってたスタッフに言った台詞なのが真相。
やっぱりネタか。もし本当ならひどい…
と思ってしまいました
ところで様子見の息子(
>>34)が昨日あたりから妙に私にべったりで
夜中も異常に泣いて抱っこをせがみ
自閉の症状とは逆に、やたらとママじゃなきゃいやっになってきました。
外出先では旦那に抱かれるのが好きだったのに
それも駄目。
ジジババ好きだったのに、来ると嫌がって私と二人きりになりたがります。
これも何かの変化でしょうか?
抱きついてきたりするので普通の成長のひとつなのか、
障害の症状が出てきたのか心配です。
いつもではないけど、ママ以外受け付けないで誰かが同じ部屋にいるだけで泣きます。
>>117 21日が検診だったママ?
同じく21日が検診だった母ですよ。
私も、検診の日から色々な行動が気になるよ。
例えば癇癪起こした時にダッコしてたら顔をバシっと叩かれた事も、今までなら
「ひーんwww」
で済んでたのに今では
「え・・・」
って本当に色々考えてしまう。
>>117の質問については私は答える事ができなくてスマソ(同じく一歳半だからね)
今日、駅のホームで独り言を言ってる大人の障害者を学生が見て少し笑ってたのを見てやはり他人からはそう思われるのか、と思ったらものすごく悲しくなった。
>>118さん
そうです!あの日同じ日に検診でしたね。
私の実家で暮らしているので母にも父にも相談したけど
孫の事となると、よくわからないって…
うちも同じく暴れてる時に抱くと顔叩きます。
前は気にならなかったのに今は気になる。
検診でこっちの神経も過敏になってますよね。
>>118-119さん
私の姪(2歳3ヶ月)は言葉ペラペラだしいろんな面で伯母の私から見ても賢いなぁ〜と感じる子ですけど、
気に入らない事があって怒るとママでもババでも顔をベチベチ叩いてますよ。
私はそれを見て異常に思った事ないなぁ〜まだ小さいから感情のコントロール出来ないんだなぁ〜か
一人っ子で甘やかせてるからなぁ〜くらいにしか今まで思わなかったけど…
>>118-119さんの状況を見てる訳ではないので何とも言えないですけどね。
うちも検診にひっかかって不安要素多いんで些細な事や今まで何とも思わなかった事で落ち込む気持ちすごくわかります。
姪の事は一応参考までに…
すごい癇の強い子やよく泣く子はいますよね。
泣いてるときは、腕噛まれたり、おもちゃ投げたり
興奮してるのを止められないっていうか、パニックって言葉がぴったりだけど。
気性の激しい扱いにくい子もいますが
落ち着いてるときは、問題なければいいし
それ以外にも気になることが多いければ、あれですよね。
些細なことまで心配な時もあるけど
今日みたいな休日でゆったりと過ごせてる時なんかは、逆にいい所ばかりが目に入ってきて、
「こんなにいい所もあるのに、障害なんて、やっぱり気にしすぎ?」って思ってしまう。
集団に入って他の子と比べたら、差は歴然としていて
うちの子が「変わってる」って思い知らされたばかりなのに。
病名がつけば、「病気」ということで、いろんなサポートを胸を張って受けられるけど
もし「シロ」だったら、こんなに大変な子供でも
「私の躾」や「この子の性格」が悪い、ってことになってしまうんだろうか。
年明けすぐに予約がとってあるけど、白黒どっちの結果が出ても落ち込みそうな自分がいる。
チラ裏スマソ。
様子見スレじゃなく、該当スレで
こういう症状って小さい頃ありましたか?
とたずねたほうが、的確な意見が聞けるかなって思う。
自分と違う障害や症状じゃまったく分からないけど
同じ感じの障害なら、それって前兆だよな、あるある
なんてピンと来るんだけど。
逆にピント外れの心配しすぎな方はお叱り受けると思うよ。
該当スレ=各障害スレの事だろうけど、あっちは診断済みの子の親御さんのもの。
様子見の人が書き込んだところで、
『様子見スレ&まとめサイトは読みましたか?
発達障害の症状は一人一人違うから、他の子の話はあまり参考にならないと思いますよ。
気になる事があるなら、専門の病院にどうぞ。』
というレスが付くのがオチかと。
診断済みの人間はこっちにも来てるから、具体的に様子を書けば、
何らかのレスは付くと思うよ。
>>122です。
予想はADHD...8割くらいでクロかな、と思ってる。現在4歳。
保育園に通ってるけど、2歳くらいの時から立ち歩きがひどくて
1人だけ、みんなと離れたスペースで先生と給食食べてた。
運動会、お遊戯会はもちろん自分勝手行動。先生がつきっきりで、気が向けば参加。
あとは先生によると、視覚優位でパズルとかは大得意だけど
先の見通しがわかりにくい集団ゲーム等は苦手みたい、ってことです。これは自閉っぽい症状なのかな?
>>127 >>126も書いてるけど、一応お約束なんで。
>>1のまとめサイトに目を通してみては?
1対1、もしくは相手が自分に合わせてくれる環境では、一見問題無しなのに、
集団に入ると問題行動が出てくるのが、軽度発達障害の特徴。
(逆のケースもあるけど)
読んだ限りだと、自閉圏のお子さんのような気がします。
多動を伴ってる子は多いよ。
言葉の遅れはあった?
127さん、私の子が2歳の時と似ています。
どこまでもどこまでも糸が切れたタコみたいにすっ飛んでいきませんか?
うちの子はADHDかと思っていたら広汎性でした。
今は多動も落ち着いてきて、自閉的な症状もおちついてきましたが、
発達障碍から来る知能の遅れだけが心配です。
アドバイス、ありがとうございます。
まとめサイトや関連書籍読んで、おそらく何かしらの障害はあるだろう、と思っています。
正確な病名は結果みてから、になりますが。
言葉の遅れはなく普通に私と世間話ができますが、行動面は明らかです。
今からなら、年中からの療育の申し込みに間に合うそうなので、通うことも考えて
専門機関に相談中です。
何らかの障害があるだろう、でも1人で見てると変わらず可愛い我が子。
本来なら、わずかであっても「シロ」との判定を望むものだけど
それはそれで大変な現実と相反するような気がするし、
「クロ」なら「やっぱり障害者なんだ」と落ち込む気がする・・・って
ぐるぐる考えてしまって。へタレですねorz
>>129 そうです。飛んでいってしまいます。
うちは1人目で男の子なのですが、「男の子の散歩ってこんなに大変なの!?」って思ってました。
仲良く手をつないで、ドングリひろいながら・・・なんていうのを想像してたのでw
障害があってもなくても、目の前にいるお子さんがかわいいのは
かわらないですよ。
いつも必ず、なんですか?> どこまでも糸が切れたタコみたいにすっ飛んで
うちの様子見2歳児もショッピングに行くと
よく脱走するし、公園でもどんどん行っちゃう事があるけれど、
いつもではなく、
手をつないでお散歩も出来たりする事もあるし、
脱走も、ちょっと隠れて観察してると
「ママー!」と探し出したりします。
>>132 うちも同じだなあ
仲良く手をつないでいても、何か興味深いものが目に入ると
手を振り切って脱走します。
しばらく観察してると、振り返って親の存在を確認してる。2才半男児。
普通は、親の存在を確認したりちゃんと手をつなぐこともありますよね?
うちの子は親の存在なんて忘れたかのようになってしまう。
興味が次から次へ・・・となのか、まさに「糸の切れた凧」とはこの事、という感じ。
一度駅で見失った時は、改札突破して電車に乗ろうとしてました。
駅員さんが気付いてくれなかったら、警察のお世話になる所でした。
成長するにしたがって、つないだ手を振りほどく力は強くなっていくし、大変です。ホントに。
うちの広汎性3歳男児は、相変わらず寄り道は多いけど、落ち着いてきたかなあ、散歩。ただ、友達に会うと、突発的に走り出したりする
友達の子は手を繋がなくても後ろをついて歩いてて、うらやましかった。勿論健常でも散歩が大変ってママはいたよ
うちの4歳半息子は、だいぶ落ち着いてきて、
3歳頃から一応手も繋げるようになったけど、
お店とかに行くといまだに駄目。
突然手を振り払って、振り返りもせずに走って行ってしまう。
身体が大きいので、もうカートにも乗せられない。
週末は、旦那に頼んでまとめ買いだよ。
幼稚園のクリスマス会でも、立ち歩きこそ阻止したものの、
一人並外れて落ち着きが無かったorz
広汎性の糸切れタコ息子を持つものですが、
4歳前後で落ち着きました。2,3歳が地獄でした。
立ち止まって親を捜せるなら、まだ良いと思います。
探しもしないで、興味の対象にすっ飛んでいく子でした
健常児でも買い物、散歩が大変って話よく聞くよね。
健常 広範 のラインってどこなんだろう?
>>46さん
プロの人との面談今日だったみたいだけどどうだったのかな?
書いてある内容だけ見ると,そんなに問題とは思えなかったんで
気になる。
>健常 広範 のラインってどこなんだろう?
外に症状が複数あるかどうかかと。
つか、広汎ね。
上がPDD傾向で下が健常(だと思う)なんだけど、
小さいうちは、下のほうが大変だった。
上は、感覚統合が未発達なため、動きも鈍かったし、
興味を惹かれても、その場に立ち止まって魅入るタイプ。
一方、下の子は、上を凌駕する運動神経で、
1歳台は糸切れ凧状態。
それが、言葉が増えて、つき物が落ちたように落ち着いた。
歩き出しが早かったので、1年近く片時も目が離せなかったけど、
これが障害からくるものだったら、まだまだ目が離せないと思う。
>>139 あ・・広汎でしたね。
息子2歳2ヶ月はどうにも微妙で・・
言葉と歩き出しが遅かったので1歳半前から
相談に行ってる保健センターの担当の方には
個性の範疇だと思いますけど・・と言われてますが、
2歳時に見せた医師には(その時眠くて先生の言う事がよく聞けず)
社会性に問題ありの疑いありと言われ、
散歩や買い物も手をつなげるけど、興味を引かれる物があるといきなり脱走。
そのまま一人でひとしきり遊んでいるけど、
しばらくすると探しに来たり、なにかを見せに来たり。
指示も通るし、言葉も(名詞、形容詞、動詞特に偏りなく)遅めながら増えて2歳前から2語文出てるけど(助詞はなし。〜よ。〜だ。 くらい)
ほとんどが要求と自分の言いたい事。
(同じくらいの子は、いろいろ報告してたり、質問してたりしてるけど
それがない)
>>140 下のお子さんは2歳くらいから落ち着いたってことでしょうか?
定型発達と広汎性発達障碍の子の差ですか?
私(親)の周囲の広汎の子(ほんの2,3人ですが)と比べてみた場合
幼いし、遅れています。認知面もあまり得意じゃありません。
知的に遅れていない子でも幼いです。
話し言葉と言葉の理解がアンバランス。
体のバランスを取る力が悪い子がおおい。
記憶力にはあまり差が無い、むしろ突出している感じです。
あと共通している私の周りの子の特徴ですが
「馬鹿って言われたらいやだから言わない。僕は馬鹿じゃない。」
みんな口をそろえて言います。そして実際言いません。
それだけ、馬鹿ってののしられているんでしょうね。
確かに障碍があって大変ですが、一生そのままじゃありません。
成長していきます。
143 :
141:2006/12/26(火) 11:40:59 ID:NU0QEnjb
>>142 息子も幼い印象です・・
ところでいくつのお子さん達なのでしょうか?
5,6歳の子達です(幼稚園年長さん)
心配しなくても、その子なりのペースで成長していきます。
療育をきちんとして、注意点を心に留めて生活していれば
そんなに(たとえ黒であっても)毎日泣くほどの障碍では
ありませんよ。
>>141 そろそろ2歳の誕生日、と思い始めた頃から徐々に落ち着きました。
141の内容からは、あまり問題なさそうな印象を受けますが、
よく言われているとおり、2歳台は見極めの難しい時期なので、
可能性を考えた対応しつつも、マターリでいいんじゃないかと思います。
うちの息子一歳七ヶ月は糸切れタコまではいかない(いつも手を繋ごうとしたり抱っ子をせがむ)
けれど
決まったスーパーでは一人で走り回ります。
最近の悩みは一度スイッチが入ったら
一時間は泣きわめいて、何をしても駄目。
もう手がつけられません。自閉の可能性で様子見だけど、これがずっと続くのかと思うと
もう耐えられない…
パニックになった時ってほんと泣きたくなるよね。親子だけならまだしも、出先とか、オープンスペースとか、自宅に友達が来てる時とか…
平静を装うので精一杯
そう。もう家に居るときでさえ怒鳴りたくなるのに、外で床に転がって泣かれるともう…
こっちが泣きたくなる。
たまーにスーパーで同じような子を見るけど
普通の子でもやるのかな?
スーパーでギャン泣き、自体は珍しい風景でもないけどね。
私は「母さん、頑張れ」と生暖かく通り過ぎるけど
うちの子が泣いてた時、近くにいた60代くらいのご婦人連れが
「あんまり泣いてて可愛そう」とアメを子にくれようとしたw
そーいう問題じゃないから丁重にお断りしましたが。
結局人目に耐えられず、抱えてスーパー脱出・・・がお決まりだ私。
服のお店で働いてるけど、すごい泣く子がいるよ。
眠いのか機嫌悪い。で、手のとどく場所にある物全部
触りたいし、触れないといちいち泣く。
1歳〜2歳ぐらいかな?
お客さんは迷惑かけてすごく申し訳ない顔してるけど
そういうお子さん多いから、気にしない。
でも、赤ちゃんのときは大丈夫で
人見知りする年齢になった子とか、そういう時期のお子さんだけだよ
あるていど年齢大きかったり、あやされて泣いてる表情とかで
この子って障害ありそうかがピンとくるよ。
そういうこといえないけど見るたびに成長してる。
お話ししない、動きが悪かった子が
幼くてもよく話し、よく動き回り・・・って変化したり。
お母さんは、お話するし、動くようになったことに安心してるけど
もう来年就学なのに準備しなくて大丈夫なのかなって思う。
↑ 関係ない人来ないで。シロウトの ピン と来るって、一体何????
普通の子でもそうだけど泣くと
親が優しくしてくれる、お菓子くれる、嫌な場所から帰れる。
って覚えちゃうとしんどいよね。
でも、泣いても何も変わらないよ。って突っぱねると
子供が無気力になっちゃうんだよね。
難しいよね。
様子見の人に比べたら素人じゃないけど。
気悪くしましたか?真実ですよ。
ピンと来る子は、そのうちやはり療育に通い出したりするので。
あなたのお子さんがどうかはもちろん分かりません。
というか無茶苦茶日本語わかりづらい。>150
>様子見の人に比べたら素人じゃないけど。
ごめんなさい。さらに意味わかんない。
仕事上子供は数見てるし、自分の子しか見てない様子見の親と比べたら、ってこと
>比べたら、ってこと
・・・ってこと?と聞きたかった。
毎日療育に通ってたので
様子見の方よりは色んなお子さん見てきたし、知識もあるってくらい。
通りすがりの素人ではないけど、専門家でもありません。
地域の園にも学校にも行く機会が多かったから、人見知りや勘の強いお子さんもよく見てきました。
今は子が手を離れたので仕事に出ています。
医者の一言は親の聞き方次第でも違いますよ。
>>148 普通の子でもやります。
子供の頃、私がやってました。しかも小学校低学年ぐらいまでやってました。
今思うとお恥ずかしい限りです。
末っ子で甘やかされていたんだと思う。
普段は言うこと聞くけど、スーパーやデパートでは別人でした。 orz
娘、様子見だけど、だだっ子の遺伝だと思いたい。
普段はいうこと聞くかどうかも判断材料になりそうですね。
この辺いい風にとってしまい
普通のお子さんでもあるんだ〜って安心したら発見が遅れるだけ。
様子見のかたは傾向や可能性がありますか?
と聞いて、そうですねと言われるなら
なんらかの障害はあると思い、出来ることを聞いて療育はじめるべきです。
それもわからない程度なら、本当の様子見だと思います。
可能性ありますって言われてるかたは障害名がまだつかないだけです。
159さんのレスを見て「何かできる事は無いかなぁ。」
と思っている親御さんにアドバイス。
全身が移る鏡を部屋に置くと良いですよ。
子供が倒したり、割ったりしないように表面にガラス用の
飛散防止フィルムとか貼って、安全対策してからです。
何で鏡かというと、電池いらない。子供の動きにダイレクトに
反応。自分の体をイメージしやすい。体や顔のパーツの名称を覚えやすい。
こんな所からはじめてみてはいかがですか?
もし、発達に異常なくても害にはなりません。
私は息子が一歳半検診で様子見?と言われ悶々とした毎日を送っていたけど再検査?で
「言葉が遅いだけ」の子との診断を受けました。
なので、少しだけなら発達障害のお母さんの心が(本当に少しだけ)わかります。
だからお店で泣き喚いてる子がいても
「お母さん頑張れ」
って涙でそうになります。
「人目が気になって退散」という書き込みを見てそうでもないかもよ とおもって書きました。
中には優しい目で見てくれている方もいるんですね…。
今日もさっきスーパーに行き、意地でもカートに乗らないので
手を繋いで買い物していたら、さっそくペットボトルに目をつけて逃走。
すぐ追い掛けて阻止したら泣きはしないものの床にゴロっと転がりました。
いつもはここで怒るけど、今日は『やめようね。抱っこしてお菓子見ようか、それとも歩く?』
って優しく言ったらおとなしく抱かれた。
何度か同じ事繰り返したけど、最後はグズりながらもカートに乗ってくれて無事買い物終了。
こんな事初めてだったので嬉しかった。
いつも怒りすぎてたのかな。
うちのも泣き叫ぶタイプのパニックなんだけど、もう4歳半だからさすがにキツイ。
発生頻度こそ随分と低くなったものの、一度スイッチが入ってしまうとえらい事になってしまう。
身体は小学生に間違われる程大きいから、周りの人も明らかに引いてるの分かるし…
療育では、感情をコントロールする練習をするように言われてるけど、中々。
ちなみに息子は、幼稚園や療育では我慢しているらしく、とてもお利口だそうです。
…一体、いつになったら診断が付くのやら。
2歳半で言葉が遅く様子見。
二語文ありだけど、大してしゃべれないのに、絵本の暗唱がすごいことに
なっている。機械的暗唱なんだけど、よくそんなに頭の中に入るなーってほど。
バスの中とかで急に「しかしー」などと口にし始めると、止められない。
声量が小さいので何とかごまかしているけれど、やっぱクロなのかもと
思うとへこむ。
165 :
名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 11:55:36 ID:LA1FwrnY
公共の場で、みっともなくギャン泣きしてる馬鹿ガキって病気だったのね!呆
家の子は、そんな事した事なくて不思議だったから。
いや、病気じゃないからw
アブの新聞広告に「酸素飽和度が低下すると、脳に発達障害が起きる場合があります」とか書いてある。
米印ついて参考文献らしきもの注釈してあるけどさぁ。
勘弁してくれよ…。
発達障害とまで書いてあるの?<アプ
チャイルドシートアセスメントで評価されてないから必死なのか。
>>168 書いてあるよ。
私も以前から気になってたけど、アプだからwと思ってた。
孫が発達障害になったのは、チャイルドシートに乗せたからでは?!とかウトメが言い出したら、
笑ってもいられないけど。
そんなこと言ってたら田舎の子はみんな障害者になってしまうがな
チャイルドシートと言えば、某やんごとなきお宅のお嬢様が、凄く立派なチャイルドシートを後部座席の中央に据え寝ていたなぁと思い出す…
アップリカ?
あのお嬢様のはコンビじゃなかったっけ?
>>171 あそこの車ってなんだっけ?
まあ、ああいう大きい車なら中央席も3点式シートベルトだから
取り付けできない事はないと思うよ。
175 :
名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 17:52:27 ID:BMn6Mvep
171が言いたいのは、
>>167のレスを受けてのことでしょ?
なんでそこで自分の子でもない全くの他人の子のことを持ち出すのかなあ?
お座りできない赤ちゃんがフラットな状態で寝かせられてない場合酸素飽和度が低くなるだけで、
月例にあわせたシートを使えば無問題。
車で出かける人は皆チャイルドシートを使うわけだし、何言ってんだか。
昨日の1歳半検診で、様子見の仲間入りをしました。
これまで他の子より体が大きく丈夫なので何も心配してなかったので
ほんとに寝耳に水。
色んなサイトを除き見して「発育相談」がどんな意味か
分かり、落ち込んでいます。これから一生懸命語りかけします。
うちの子の症状は、人見知り、知らない人や場所に慣れるのに時間がかかる。
視線が合いにくい。などです。
保育園に行っているのですが、同じ月生まれの女の子は
私を見ても人なつこく寄ってくるのに
肝心の息子は私に興味を示さずおもちゃで遊んでいて、気難しいなあと思っていました。
忙しさにかまけて語りかけが足りなかったせいかもしれません。
パソコン閉じて今から息子と遊びます。
動揺したため長文すいません。
いや、それ貴女のせいじゃないから。
医者から言われたんだけど定型発達の子は多少放置してたって
普通に育つらしいよ?
まずは176が「ママ」だってわからせるところからかなぁ。
>176
177さんも言っているけど語りかけ云々じゃないよ。
それだったら放置子はみんな発達障害になってるよw
発達障害は先天的なものだから、仮にあなたのお子さんが本当に
発達障害がだったとしても、それはあなたの育て方のせいじゃない。
でも、自分のせいじゃないかって思う気持ちはわかります。
気持ちが落ち着いたら、ここのまとめサイトにでも目を通して、少しずつ知識をつけてみればいいと思います。
保健師辺りに言われたのかなあ。>語りかけ
そうだとしたら、その人は子供の発達に関する正しい知識を有しているとは、言い難いよ。
まとめサイト読むと分かると思うけど、子供の発達の遅れのほとんどは、子供側の問題。
無駄に自分を責めるのはやめて、マターリと過ごした方が良いよ。
180 :
名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 20:17:22 ID:mlTYYb51
様子見言われた子は何かあるもんだよ。
小学校低学年まで、対人関係や言葉が幼かったり
タドウや学習障害など軽くても何かあることが多い
様子見って障害があるってこと
>180
悪質な釣りはやめて
182 :
名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 21:07:24 ID:mlTYYb51
大丈夫と本当に思ってる?
ここで聞いてる症状ほとんど障害じゃん。
もっと軽くても療育スタートして伸びてる子たくさんいる。
やるべきことたくさんあるのに様子見にこだわって
おめでたいわ。
何か勘違いしてるみたい、初めて様子見って言われた人はそりゃ動揺するよ。
ここは白か黒かの様子見じゃなくて黒だろうけど黒の名前が付かない様子見も多いし
診断付かないから本格的な療育出来なくてもプレや親子教室通ってる人もいる。
まだ動揺してる人だってだんだん落ち着いてくるのにわざわざ冷たく念を押す無神経さに呆れる。
>180>182
あなたのレスは言葉がきつ過ぎる、今日初めて1歳半で様子見を言われたようなママも読むのに…
現実を見るのは確かに大切な事だけど、もう少し言葉を選べないの?
嫌味か挑発かどっちかにしか感じなかったよ。
185 :
名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 21:32:09 ID:mlTYYb51
じゃあ優しく、今できることを
遠回りしないようにアドバイスしてあげなよ。
語りかけのせいじゃないって言う時点で
障害のせいって核ボタン押してるじゃん。
何故スルー出来ないんだろう…
188 :
名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 22:24:51 ID:g+GRd1Gt
うち三歳半までほとんど話せなくて様子見だったけど今小1なにもないよ。
言葉の発達だけは本当まちまちだと発達心理の先生言ってたよ。
どうして下げられないんだ…
先日、新K式というテストを四歳になる息子が受けました。
結果、認知・理解の分野に1年〜1年半の遅れがあるとのこと。
認知・理解の遅れって、つまりはどういうことなのでしょう? どんな問題が出てきますか?
何か読んでおくといい本などありませんか?
確かに言葉が遅かった子ですが、具体的な結果に少しパニックです。
発達検査を受けた先生に何も聞かなかったんですか?
私が受けたところの先生は、ここが苦手なのでこうしたほうがいいとか
わが子に合ったお勧めの遊び方とか教えてくれました。
私も少しでも分からないことはじゃんじゃん質問しました。
先生は聞きたいことがあったら、いつでも電話してください
と言われたので、そうするつもりです。
素人に聞くより、専門の先生に聞いたほうが安心しますよ。
そして、あなたのお子さんのことなんだから少しでも疑問に思うことがあれば
必ずすぐ聞いたほうがいいと思います。
理解の部分に遅れがあるのなら
指示が理解しずらいのでは?
お友達の行動を見て、何をしたらいいか判断するとか。
小学校に入ったら、授業で先生が言われたこと
理解できないのが一番困るかな。
出来ない部分は手助けやその子なりの工夫で。
お子さんが何を苦手としてるか、理解してあげることが大事です。
まぁまぁ、難しい言葉並べられて
動揺して、何を聞いていいかも分からなかったのかも。
次回からは、それってどういうことですか?
ってつっこんで聞いたらいいけどね。
>>191です、早速のレスありがとうございます。
詳しく聞けずにいたのは、下の子を連れてて話しに集中できなかったのと、「心配しなくていいですよ」との臨床心理士の言葉を、その時は鵜呑みにしてしまったためです。
「1年の遅れは、心配いらないんですか?」と聞いたら、「小学校にあがるまで、まだ時間がありますからね」と言われたのですが、それはLDが疑われる、という意味だったのかも…。
年が明けたら聞いてみます。ありがとうございました。
ごめ、疑われるじゃなくて
それだけ検査結果遅れてるならLDだよ。
時間ありますからって言われたのは
直るとかではない。
就学まで1年、準備期間があるってことです。
LDのお子さんって練習したら、ゆっくりでも伸びる。
で、苦手部分以外は必死についていけるお子さんと
理解が原因で、聞くことの理解が遅れてしまい
勉強全般がついていけなくなるお子さん。
大丈夫っていう意味は、心配しすぎないようにの声かけです。
療育で、お母さんが子どもの苦手部分を理解してあげて
下さい。
>LDだよ
ってあなたは医師ですか。
見知らぬあなたに断言される
>>191さんの気持ちも考えるべき。
もしLD確定なら感覚統合など、作業療法勧められてると思う。
それがないんだから、今は心理士の言葉を信じたほうがいいと思います。
心配ならやっぱりちゃんと聞くべき。
断定したのは申し訳なかったです。
ただ心理の先生の言われること、私には伝わってくるのですが
違う風にとらえてしまってるかなと。
LDについて正しい知識はありますか?
LDのお子さんに感覚統合や作業療法が必ずしも必要だと思われているのですか?
心理の先生が評価をされたのでしたら
視知覚の訓練を出来る先生だと思ってよいです。
作業療法士の先生も認知や手先の訓練をされてますが
心理の先生も専門にされてるので、私は両方お世話になりました。心理の先生はお勉強のほうで、作業療法士さんは認知をふくめ手先をメインに。
感覚統合はどちらかというと
多動や自閉傾向のあるお子さんに使われます。
LDのお子さんは机に座っての訓練が主になると思います。
私はLDは悪いことではないと思っています。
早くに苦手部分に気付いて、就学前に伸ばしてあげたらいいなと
思ったので・・・
>>198 感覚統合は作業療法じゃないし、低緊張や手足の協調性に問題の無い子にはやらないよ。
適当な事を言わないように。
そもそも、
>>191はお子さんにどんな心配があって受診&検査をしたのかな。
遅れが1年と1年半ではだいぶ違ってくる(前者だと認知・理解分野のIQは75でボーダー、後者だと63)から、
検査結果は正確に聞いておいた方が良いよ。
あと、まさかと思うけど、下のお子さんのいる部屋で検査を受けた訳ではないよね。
ウチの4歳息子がまさに、約11ヵ月遅れの、知能指数77なのだが、今この数値で将来LDになるかどうかは関係有りませんと言われました。
根拠のない知識を惜し気もなく披露され乙ですが、余計なお世話ですよ。
もしLD診断されたら、それはその時にまた対処して行けば良いのですから。
認知の部分に遅れがある結果とIQ全体に遅れてるのは全く違うんです。
将来LDにはなりませんよ、可能性あるとしたら知的障害かボーダー児です。
そう言えば、4歳でK式発達検査を受けたというのも不思議な話だね。
認知・理解の分野は〜とあえて言われてるという事は、発達指数自体には大きな遅れは無いんでしょ?
ちなみに、うちの子も4歳だけど、総合IQは104、理解は50。
(ビネーだからK式よりも高めに出てると思う)
LDと言うか、普通学級での学習に困難が生じる可能性を、はっきり言われてるよ。
それを受けて、療育では、長時間椅子に座って先生の話を聞く練習をしてる。
まあ、息子の場合は、高機能広汎性発達障害(PDD-NOS)の診断も出ているので、また違うかもしれないけど。
様子見の方で自分に都合いいように言われたこと解釈しようとしてるけど
なんの根拠で違うと断定できるのか。
なぜ遅れがあるのでしょうね。
認知が遅れて手先も不器用バリバリLDの
我が子でもIQは常に90以上取れてましたよ。
それと、心理検査などは、疲れたりうるさい場所でも出来る子はやるので、結果に関係ないです。
授業など絶えず静かな環境であるわけないし
いつもベストな状態でいれるわけもないから
他にも気になる部分があったのかもしれませんね。
認知のけんさは心理検査ブラスになるので、ここで普通にIQがとれたら見逃されることも多いから
分かってラッキーと思う。
就学前の一年、みっちり療育するのと、小二くらいでなぜ出来ない?って気付くのとは、差がでるよ。
http://c-others.2ch.net/test/-/baby/1080905728/i >201
遅れの月数だけで自分と同じに思われたのでしょうか。
認知部分に遅れがあると言われたからLDの可能性を言いましたが
>201さんのような方にはLDと言わないです。
IQ全体の遅れがあるかたは軽度の知的障害が心配なのでは?
LDは知的に遅れがないけど、得意不得意の差があるって感じなので、知的に問題ない子が多いです。
ただ理解不足や苦手な部分の影響で知的に遅れの出てくる子もいます。
もっとオチツケ
先生方は障害名はあえてこだわらず伝えず
(たとえばLDといっても、その子その子で違うから)
お母さんがその子の苦手部分を知ってきちんとサポート
していたらオッケーの方が多いです。
視知覚のここの部分が苦手ですね、レベルがここだけ何歳って
言われたらLDのことだけど、
LDですか?と聞かなきゃ特に言われない人もいます。
はっきり言われるのをだまって待ってて、もし言われなかったらどうします?そのときになって考えるって言葉は遅れを指摘されたかたには通用しないと思う。
もしかして病気になるかも、遅れがでるかもっていう人に
使うならわかるけど。
言葉が遅れてるって言われたら、語りかけ等するのかもしれませんが、自閉症の傾向があると言われたらサポート方法も違うでしょうし、知的の遅れと視知覚の遅れでもサポートは違う。
得意な部分は療育の必要がないので、何が困難か知る必要あるし
どう教えたらこの子が理解しやすいか、教えてもらわないと分からないです。
>>191です。
元々、言葉の遅れや母親がいなくても泣かないなど、健診では必ず引っ掛かる子でした。
検査はひと月前、検査士(初対面)の先生と、日頃、市の発達相談をして下さっていた心理士が同席した状態で行われました。
ずっと座っていることができ、落ち着いた中で検査できたとの説明後、結果を聞きました。
総合的な数値は90を少し上回りましたが、認知・理解が78でした。
運動も76と低かったけど、日常生活には問題ないと言われました。
現時点の幼稚園生活で問題が出たことはないです。が、先生の指示が分からなくても、周囲の動きに合わせることができるので、問題が出にくいだけかも、と言われました。
皆さんのレスに、私も勉強不足を実感しました、ありがとうございます。
そこまでお話しが聞けていたのなら安心しました。
小さいころは
>>1の基礎知識にある感覚異常の症状が見えてたのかもしれませんね。うちは過敏のほうが目立っていましたよ。
幼稚園では大丈夫でも、学校の集団生活になると別です。
今から療育して、苦手なことが出たときにすぐ気付いて
相談できる先生がいるのは、お子さんにとっても良いことです。
LDのお子さんはその子なりの方法や工夫で伸びますので、
正しい知識でサポートしてあげてくださいね。
ごめんなさい、IQ等検査結果を詳しくきいて
LDとまた断定した言い方をしてしまいました。
学校に入ったら、次に何をするか理解できないとき
担任がもう一言言ってくれたり、ゆっくり言ってくれると
理解できることもあるので、まわりの人に説明や理解をもとめていくのも、親として大事なことかなって思います。
子どもの状態を正しく知るって大事なことだと思います。
214 :
203:2006/12/29(金) 12:26:08 ID:ZbuQoC//
>元々、言葉の遅れや母親がいなくても泣かない
>現時点の幼稚園生活で問題が出たことはないです。が、先生の指示が分からなくても、周囲の動きに合わせることができるので、問題が出にくいだけかも、と言われました。
あ、うちと一緒。
見る事が得意なお子さんなのかな。
得意な部分で、苦手な部分をうまくフォロー出来るといいね。
そういえば、音の過敏は小さい頃から療育の結果か、
聞くことが得意に変わっていったよ。
見ることが得意なら、得意な部分伸ばして
苦手な部分も補えるようになれたらいいよね。
知識ない様子見親の感情論ほど
迷惑なものはない。
こういうケースもあるのかと
色々思い当たること子供にあてはめて
勉強しようとは思わないのか。
様子見の中にも、つい最近言われてショック状態の人、
発覚してから時間が経って落ち着いて勉強してる人、
いろいろな人がいる。
どうして分からないんだろう。
間違えたこと言う人が出てくるから
叩かれるのでは?
>>218 ワロタw
あんたの断定が発端だろうが。
ま、悪気が無かったのはわかるが。
そうなんだけど
間違えたことは言ってないと思う。
言い方は失敗した。
>何か読んでおくといい本
って聞かれても、LDの本しか思いつかないよ。
>>220 いや、別にあなたを責めるつもりはないよ。
断言に関しては、素直に謝ってる訳だし。
ただ、>197の最初二行さえなければ、感情的で間違った人達も
出てこなかっただろうからさ。
何かおかしくなっただけさw
あなたが>191に親身だった事はわかってるよ。
ありがとう
就学前の1年って本当に大事。
この時期力をつけて伸ばしてあげるとその後がまったく違う。
検査をしてくださる先生に出会えてよかったと思う。
早く正しい療育を受けて、子どもが日常を過ごしやすくしてあげたらいいなって思ったよ。
さあ、二人が仲直りしたところで
「太陽のくれた季節」を一緒に歌うんだ
なんでやねんw
>>216>>218 ここって様子見のスレじゃないの?
>>1を見たら相談スレって書いてあったけど。
私だってそんな知識ないけど、判断つかないから様子見なんだよね・・
あんまり厳しい事書いたら、
誰も書かなくなっちゃうよ。
言われたばかりの人だと、何も知らないのはしょうがないのでは?
みんな悩んでるのは同じなんだし。
↑ こういうのを空気読めてないって言う?
227 :
名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 22:48:47 ID:jvvkp+GP
読めてないのは、オマエだよ。アスペ
↑ こういうのを空気読めてないって言うw
229 :
名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:04:13 ID:jvvkp+GP
アスペ親ウゼー
>>225 知識の無い事が問題なんじゃなくて、「LDなら感覚統合を勧められる」とか、
誤った情報を書いた人がいたから、こんな事になっただけかと。
231 :
名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 23:55:14 ID:vTMp0X9F
>>231 ハイハイ、太陽の季節歌っておうちにかえりましょうねー
耳ふさぎたい人もいるだろうけど
なんで?何かおかしいってずっと悩んできた後に
遅れが確定したら、はっきり原因知りたいって思う人もいるのでは?
私は医師にはっきり聞いたとこから療育スタート。
療育では言葉濁す先生もいたけど、ハッキリ知りたいって伝えたよ。
この子にどう接していけばいいのか本当に悩んでたから。
言い方も気遣いが必要だと思うけど
それを上手に出来る先生やここの住人っているのかな。
言葉選んでたら、本当のところ上手く伝わらない。
はっきり言ってもらったほうが親切なこともある。
間違えた情報はすぐ叩かれて当然。
耳ふさぎたい人が時々いるから
医師によってははっきり言わない場合があるんだ。
それはアレよ。
帰りの車でそのまま海にダイビングされても困るから・・・
困るねぇ、ダイビングは…
はっきり聞きたいですか? 聞きたくないですか? って選べたとしても、
どっちにしてもショック受けてダイビング〜な人もいるだろうから
それはもう聞く人が結局自分でショックを処理するしかないんだろうね。
相談できる親しい人や家族がいれば救われるんだろうけど…こればっかりは難しいね
癌告知問題みたいにナイーブな話だ
鬱になって自殺しちゃった人、実際に何人かいます。
鬱になったから自殺したのであって
障害がわかったから自殺ではないけど。
子が大変で睡眠不足とか、ショックとかで鬱になるひとも
多いですよね。
波もあるしね。
自分自身の事ならいいんだけど、子供の将来や兄弟児の事や
親戚関係へのCOなんかも考え出したらきりがないし。
私ははっきり診断名聞いてよかったと思ってるけど、
まだ時々自信が無くなるよ。
そういう時は2chに来て、色々な人の話しを読んだりして元気になってるw
互いの親戚に一人ぐらいずつ障害者いると割と理解あって楽かも。
親・親戚の無理解はきつい…
現代はネットがあって良かったなあって思う。
2chは中傷もひどいけど、障害者の家族も多いから。
個人的には、
>>191より
>>198と
>>201の方が心配だ。
誤った知識や思い込みを他人に広めるのは、大問題だよ。
リアルで同じ事やってないといいけど。
ちなみに、医者は親の状態を見て、
はっきり診断名を伝えるか否かを決めるそうだよ。
受け入れ不可と判断されたら、
そもそも専門病院への紹介自体を断られるケースもある。
小さいときは運動の発達も確かにあるから
この施設で療育って通ってきてた子が
遅れながらも運動面で大丈夫になる。
その途端に多動が目立ってくる。
親はそんなこと思わないけど、療育の先生に
うちの施設はもう違うからのようなこと言われたら
ものすごくビックリして、じゃあどこへ行けばいいの?
今までなんだったの?って逆ギレ。
知的が重くて、運動の遅れや多動に自閉傾向が出てる子も
いる。
様子見段階でも、今自分が受けてる療育はなんのためか
調べたら、なんの可能性があるかわかるはず。
感覚統合受けてたらLDと思ってるのはへん。
>188のようなのは
言葉の遅れだけのスレで語るべし。
でも、あちらでも迷惑だと思うけど。
「うちの子も遅かったけど大丈夫だった」という体験談は歓迎ですが
「私も親が心配するくらい遅かったけど大丈夫だった」
「知り合いの子がやっぱり遅かったけど以下略」など
安易に「だからあなたの子も大丈夫」と結論づけるレスはご遠慮下さい。
またそういった類いのレスに反応してしまうと、荒れる原因になります。
書き込まれても、さらりとスルーしましょう。
運動の遅れは、脳性麻痺のお子さんは特徴があるので
知的とはまた別。
成長とともに症状の変化で障害名が変わることも、
就学時に正しい診断つく場合も
だから様子見の訳で、何もないから様子見ではない。って場合もある。
言われなくても自分から動いて療育するのと
うちはまだ大丈夫と放置するのとは差がつくよね。
後者はそのまま普通級に入れてまわりに迷惑かけるタイプ
>>244 >>188みたいな書き込みは、
発達不安スレの方にしたら、喜ばれるのにね。
いささかスレが乱立気味だけど、
折角色々あるんだから、きちんと使い分けたいよね。
ちなみに、軽度の発達障害だと、首すわり→一人歩きまで、
一連の運動発達には問題無かったり、むしろ他の子より早かったりして、
運動神経の良い子だと勘違いしやすいよ。
一人歩きが早いのは危険が分からないから、
歩くと同時に走り始めたのは多動、
だなんて、当時は気付かなかったよorz
2歳代も後半になってから、
実は不器用で運動神経もあまり良くない事に気付き、
PDDに、「発達性協調運動障害」の診断名が追加されました。
家と一緒ですね247さん
家は今年さらにPDD-NOSといわれました。
運動障害の方は早くから取り組めるのでうらやましいぐらいです。
家は3歳後半で協調障害と親の申告で言われて慌ててOT始めました。
OT初めてもうすぐ2年ですが、粗大運動は大体平気になりました。
あとは手の微細運動が課題です
うちは運動面は普通の速度で手先も器用。
豆つまんだり、おちょこでお茶飲んだりするのは早かった。
言葉で引っかかって2歳前から親子教室通って2歳4ヶ月で検査して様子見。
呼びかけを無視する事があったり気持ちの切り替えが下手だったり指差ししなかったり。
挨拶とか出来るけど名詞が出てこない、最近はやっと指差しブームで名詞も出だしたけど
白か黒かの様子見では無い感じ、診断付くなら早めに知りたいと伝えてはある。
次の検査ではどの傾向が一番疑われるのか突っ込んで聞いてこよう。
詳しく知りたいと言っても私が余裕の無い雰囲気を発してたのかな。
何に分類されるかわからなくて診断がつかない場合もある。
大まかには分かってるんだけどね。
医者には今後どう成長してくか経験で見えてるけど
親のがんばりや、子供の知的レベルでも違っていくので
きかれてもハッキリ言えないんだよね。
こういうの理解した上で質問したら、また色々聞き出す方法あるし
先生が内心困るような勘違いの受け取り方はしないと思う。
発達検査の時に使用した、
棒の中に丸い木のわっかを入れるおもちゃを
探していたら、なんのことはない
おもちゃ板で人気の高いおもちゃだった。
知育玩具や知育教材で出るかなって色々探してみたけど
認知や視知覚の苦手なお子さんとか
言葉の理解など、その子によって違うかもだけど
プリント教材が出来る年齢だったら
こういうのもあるよ。
http://www.kogumakai.co.jp/goods/index.html うちは点結びドリルに言葉カードに図形ドリルとブロックなど
安いからいくつか購入したことある。
知能ドリルは色々書店にあるけど、苦手な部分取り出しで購入
するには良いよ。
254 :
名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 19:32:23 ID:zyo76wVh
業者乙
PDDスレや高機能スレでは、
がんばる舎とか、1ぶんの1が人気あるよ。
余計な絵が描いてない方が、集中しやすいみたい。
保守
7ヶ月の息子なんですが、5ヵ月ごろから寝つきが悪くなりました。
19時ごろ寝てから、0時ごろまで5,6回目が覚めます。(泣く)
覚醒する前に添い乳すると、そのまま寝てしまうのですが、
寝つきが悪いのは、多動の傾向でしょうか?
>>257 どう見てもただの夜泣きです。ほんとうに(ry
259 :
名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 00:34:01 ID:gp1qYwCg
>257
なんで夜鳴きが多いと多動?
泣かせないでしずか〜〜にしてませんか?
静かだと、ちょっとした音も大きくひびいて、すぐに起きることが
あるそうですよ。
夜鳴きが大変なのはわかるけど、泣く以外に発達の気になることが
ないんだったら、なんか心配しすぎ。
30分、寝るに寝れないようなグズることは泣く子には当たり前。
おすすめ2chで愛子さまのとこみてきたけど
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1167794713/ ここより様子見に詳しい人がたくさんじゃなかろうか?
現在息子3歳3ヶ月。
2歳半頃から半年ほど言葉の遅れで親子教室に通っていました。
親子教室では言葉の遅れの他に、集団行動が取れない事も指摘されました。
実際、同じ位の月齢の子供達が集まった親子教室の中で、息子の言葉の遅れと勝手な行動は際立っていました。
けれど特に検査などは勧められず。
今は数ヶ月に一回の言語や心理の先生との面談を私が希望して行われるのみです。
息子が3歳になった頃、言語の先生に「発達障害等の検査をしなくても大丈夫ですか?」と聞きましたが、
先生は「もうちょっと様子見で」と答えるだけでした。
皆さん、どのような経緯で検査を受けられましたか?
はっきりと親が「検査をお願いします」と言わない限り、検査はされものなのでしょうか?
257です。
すみません。書き方が悪かったです。
「あ、あ」と言いながら目覚めて、そのままほっとくと泣くという感じです。
泣く前に添い乳するのでほとんど泣かないのですが・・・
健診で夜泣きかときいたところ、夜泣きは何もしても泣き止まないので違うと
言われました。
夜泣きの一種ならいいのですけどね。
262 :
名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 01:45:32 ID:MPDoHEYt
眠り浅くて、夢でも見て起きた。ほっとかれて泣く。あたりまえでない?
発作のような体の動きなら、てんかんもあるかもだけど。
そんなに気になるなら脳波測ってMRI撮ってきたらいい。
何が心配なのかよくわからん。
赤ちゃんスレで他の人はどんな感じか聞いた方がいいんでは?
263 :
名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 02:34:42 ID:aEt2MYK3
豚切りスマン、二歳9ヶ月の息子なんだけど、
自閉症かも?って思う事がいろいろあって、先日医師に診てもらったんだけど
医師と面談のときはエラくおりこうさんだった...
私が神経質に考え過ぎてるだけだと言われたよ orz
パニックとかこだわりとかって、時と場所を選ぶものなのか?
家での様子の説明不足なのか、悩む。
そんな子多いのかなあ。
周りからはしつけのせいだ、と責められて辛いっす。
集団を怖がり、赤信号の点滅が怖くて泣き叫び、掃除機の音に耳塞ぎして嫌がる息子を、どうしつけろと?
愚痴でした。
さげ忘れた、ごめん
>集団を怖がり、赤信号の点滅が怖くて泣き叫び、掃除機の音に耳塞ぎして嫌がる息子を、どうしつけろと
聴覚や視覚が過敏のお子さんですよね。
自閉症ではないかもで、そういう面がずっとあっても慣れて適応することが出来るかも。
言葉の理解やおしゃべりが出来ている、お母さんの抱っこ大好きなのが前提ですが
怖がるものの原因は一瞬で表情でわかりますよね。
それがなんのために必要でどんな役割があるかなど、毎回毎回繰り返し
説明してください。自分に関係ない害がないものと。
本人気付いて怖がるまえに、物の理由を説明してあげるのもいい。
耳をふさいだり、目を隠して隙間から見たり、自分が安心できる方法を
させていて、慣れるまでの準備にしてもいい。
長い目でみて、繰り返し説明したらいいです。
そのほかにも気になることがあったら、接し方は違ってくるかも
>>263 その医師は発達の専門医?
診察室にいる短い時間で、全ての状態を見せるのは難しいから、
気になる行動をビデオに撮ったり、箇条書きにして持参する事をお勧めします。
気になるのが過敏性だけなら、保健センターとかの育児相談に行くのも手だけど。
>>260 うちの市では、心理士さんやSTさんとの面談で簡易的な検査をやって、
詳しい検査が必要と判断された子だけ、K式やビネーを勧められます。
児童相談所や専門病院でも検査を受ける事は出来るから、
気になるなら自分で色々動いて聞いてみたら?
>>267 お返事有難うございます。
そうですね。
既に市の保健センターに通っていたので、病院で検査してもらう事は特に考えていませんでした。
確かに息子は心理の先生に簡易的な検査をやってもらっていて、それでも何も言われないという事は
発達障害の可能性は低いのかもしれませんが、やはり色々と気になる所もあるので病院に行こうかと思います。
>>257タン
それは母乳育児だからだと思う。うちの母乳で育てた子は
そんな感じで、1歳過ぎても寝返りうつたびに添い乳してたよ。
ミルクで育てた子は、一晩中ぐっすり寝る。たまーに夜鳴きするけど。
母乳とミルクでは子どもの育つ様子が全然違うんだよね。
だから大丈夫だよ。
>263
私も小さいときから赤いランプとか
暗い中の豆電球とか怖かった。
中学生になっても苦手だったなぁ・・・今でも赤いのはキライ。
理由は解らないけど、自閉ではないです。。
何かサイレンとかに怖い思い出でも出来てるのかな?
遠いものから近いものに慣らしていったらどうだろう。
絵本の赤丸から絵本の赤信号、お散歩で「あっ、同じだね」とか。
母ちゃんには「怖い」ってちゃんと甘えられてるのがいいね。
今でもアカは嫌いとかいう落ちか
誰が上手いことを言えとry
>>266 >>265 遅くなってしまいました。お返事いただきありがとうございます。
息子の恐怖症(?)には、こちらもトコトンつき合うつもりで、ゆっくりと何回も何回も言い聞かせて行こうと思ってます。
無理をさせると大変な事になるので...他害や自傷(壁に頭打ちとか)もあるので、あせらず行こうと思います。
診ていただいた医師は,一応(?)発達障害もOKというところでした。
ただ、一ヶ月後にまたきてください、発達の様子を見ましょう、と言われましたので,引き続き相談していきます。
実は私はダンナの出身国に住んでいまして、語学勉強中という問題があり、なかなか自分の言葉で話せないもどかしさから、
ついつい愚痴ってしまいました。
ダンナは、一回目の医師との面談(ダンナ一人で行った)でも、無意識に息子の様子を実際よりは軽く報告したり、一回だけできた事を大げさに話したりしていたかもしれません
二回目に私も同伴したときに、ダンナの言動に???な部分が多くて、驚きました。
私が何か問題点を話したり,率直に尋ねても、神経質な親が増えて困る、人の書いた記事よりもこの子を見ろ、と言われてしまい、どうにもやるせないまま
帰ってきました。
いつもあんなにおりこうさんだったら、わざわざ専門医になんて行かないのに...
私の努力不足のせいなんですが、次回の為に息子の様子を詳しく記したものを作成中です。
その他にもいくつか行きましたが、きちんと話せなかった記憶があり、もう一度せめて検査だけでも
受けさせてもらえるように、と思ってます。
いつもはぐうたらママだけど、ちょっと頑張ってみます。
↑すみません、すごい長文になってました。失礼しました。
>>270 リンク、どうもありがとうございます、いまからじっくり読んできます
>>271 なるほど、そういう事もあるんですね。参考になります。
何か嫌な思い出とかあったのかも?ですね,うちの息子...
親の評価ですが、例えば
顔を洗えるかで
水をつけるだけで丸をつける人、手伝わないときれいに洗えないから×をつける人。
結果は大きく違いますよね。
何も問題ないと希望をもちたくて
心配だけどあれもこれも出来るという言い方をすれば、見逃される場合もあります。
問題は個別より集団の中で目立つから、
詳しい検査をしないと、様子見期間は
軽い場合や心配で早期から手厚く見てきた子ほど長いですね。
277 :
名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 23:09:33 ID:Q6FAcwkH
先日、半年ブリに診察を受けた2才女児です。
1回目で気になる症状など詳しく話し ずばり自閉傾向!!と自身マンマンに
言われショックを受けるも、療育先を探しまくりがんばりました。
今回 先生が変わり『困る事はありますか?』と聞かれ
『咀嚼(ソシャク)できずゴハンをマルの飲みします』
『横目を時々します』など答えましたが
実際 パニックとかこだわりがないので『困る』って言うほどではなく
目が合いにくい、振り向きにくい、一人遊びする などは
特に強調して話さなかったせいか(1回目に話しているので)
又 様子見になりました。
『いろいろ出来るようになりましたね、やり取りも2才児なら
この程度、マイペースかもしれませんがね』と言われました。
本当は黒でも、様子見の場合はこのようにオブラートに包んで話すのでしょうか?
診断でるかと覚悟して行ったのですが、ぬか喜びしてしまう自分がいます。
もっともっと自閉症の気になる症状をプッシュしないといけなかったですか?
子供がADHD疑いと言われた時ショックを受けましたが、同時に私の育て方が悪い訳じゃなかったんだとホッとしてしまいました。
子供のことは大好きなのに、本心は自分>子供なのかもしれないと罪悪感で一杯です。
あ〜すみません、あげてしまいました。
>>262 レスありがとうございます。
実は、以前脳波とCTをとったことがあります。
異常は見られなかったのですが・・・
起きる時は、どのように起きているのか分からないので、
発作的に起きているかどうか確かめてみます。
単に夢か何かで起きてくれているといいのですが・・・
>>269 レスありがとうございます。
母乳だとちょくちょく起きるのですね。
私は、9:1のミルク育児なのですが、わずかに乳が出るようなので
添い乳ができています。
1ヶ月〜4ヶ月の時は、ミルクだったせいか8時間も寝てくれてました。
5ヵ月になって突然30分おきに起きるようになってしまって・・・
ミルクの量が足りてないのかしら。
>280
発作の脳波は、発作の起きてるときでないとはかっても出ないです。
だから本当に分かりたいときは一晩入院して脳波をはかるとかですが
発作か夢の反射かわからないし、普通のときに異常がないのなら
大丈夫と思いますよ。
もし心配なら、脳波は定期的にとったらいいです。
ビクンとなったり、体が硬いお子さんとかで
未熟児や仮死で生まれた場合は脳性麻痺のこともありますが
何も他にないんですよね。
普通に夜鳴きでは?
とりあえず様子見。
でももし障害の可能性あるなら
今から出来る療育は、はっきり知りたい。
悩むだけで子が育っていっても、時間は戻らないから焦るよ。
様子見中の息子、
早くから数字やひらがなや国旗などが
わかるんだけど、
障害による視覚優位の
ためなのか、今某早期教育をやっていて、
そこからくるものなのかわからない。
>283
わかるわかる。私もそうだった。障害がなくても療育はためになること
だと知って、あれこれ探して受けてるよ>2才
様子見だと 児相もなかなか療育先紹介してくれないから
療育に通いたいんです〜!と訴えて紹介してもらった方がいいよ。
穴場のような親子の集まり(ちょっと気になる子が行くところ)があったり
するよ。
>284
早くと言うのは何才ぐらいから早期教育はじめて
いつぐらいから、ひらがなや国旗をわかるようになったのですか?
参考に為に教えてください。私も漢字カードとか乳児から
見せていたので・・・。
>>283 同意。
>>285 うちの言葉が少なめ、マイペース加減が気になる2歳も
そういう穴場(?)親子教室に通ってるけど
内容は、
時間の半分は集団お遊戯などで私立のリトミック教室と変わらない
もう半分は自由遊びで、児童館と変わらない。
先生方からもその様子見て何か言われる分けでもないし、どんなものなんだろう。
これはいわゆる療育とは違うものなのかな?
もっと動いて私立の施設等、別な所も探した方がいいのかな。
>284
うちの息子も早くから(1歳台から)マークに強く、3歳になると漢字・アルファベット・3桁の数字も読んでましたが
「聴覚優位」ですよ。
絵合わせパズルをさせてみると、色や絵柄ではなく形だけしか見てないのがよくわかります
288 :
286:2007/01/10(水) 09:48:52 ID:tW3QLhp+
>>287 聴覚優位なの?
視覚優位じゃなくて?
うちの2歳児もパズル得意だけど、確かに形見てやってるかんじ。
まん中から置いたりしてるし。
でも、「パーシーのほっぺー」などと言いながら
やってはいるので一応絵も見てるみたいだけど。
しかし上下逆さまでやってる事が多い。
↑これって問題でしょうか?
289 :
287:2007/01/10(水) 10:03:23 ID:WC6bhbGe
問題とは、本人が「生きにくさ」を感じれば問題だけど、
そうでないならば、どっちが得意かという個性ではないかな。
うちの子の問題
・模倣が苦手で体操や踊りなど真似できない
・指遊びでどの指を出していいか見ただけでは分からない(口で説明すると理解でき、次からはできる)
・モノの構造が目で見て理解できないので、フックにかばんをかけたりすることが
フックの形が違うともう分からない
・絵が描けない、形が描けない(手の動かし方がわからない)
・手でされた身振り手振りの指示がわからない(あっちにとかこっちにとかそれとかあれとか)
4歳すぎてから、だんだんできるようになってきましたが
私も最初は息子が「視覚優位」だと思ってました。検査で「聴覚優位」と言われてはじめて
納得できることがいろいろありました
小さい頃からなんでも親に説明させるのが好きな子で、あれはどうなってる?とか一日中聞いていたのは
耳から入る情報の方がわかりやすかったのか、と。
290 :
285:2007/01/10(水) 10:52:38 ID:RcDv8F50
>286
ウチも児童館と変わらないような場所だよ。
自由遊びが90分、集団での親子遊びが30分、
お弁当食べて午後も同じ様な感じで2時終了。
見た感じ普通の子で、たぶん軽度発達障害の様子見の子が多いかな?
オモチャを貸せないとか、言葉が遅いとか・・・
でも児童館より 周りの理解がある分ラクだし
お母さん同士の交流もあるし、月1で相談会や音楽療法もある。
劇的な改善は見られないかもしれないけど長い目でみれば
普通に児童館や公園行くより いいかなって思うよ。
たぶん専門家がいると細かい点で配慮があるんじゃないかな?
ウチはあと 自分で探して月謝払って 言葉の教室も行っているけど
先生とパズルしたり知育玩具?して30分過ごすんだけど
こんなんで効果あるの?って思うけど発達障害専門の所だから
これでいいのだとだと思う。イスに座る練習にもなっていると思うし。
今月3歳です。
何と説明したらよいのか・・・難しいなと思う事がしばしば。
家にいる限りではほぼ大丈夫なんだけど外に出るとストレートに
まるっと上手く行く事は難しいです。
それが年齢的なものなのか、それとも何らかの傾向があるのか。
とても模範的な良い子らしい過ごし方ができたかと思うと
次は全然話にならない行動をとったり。
(いやいや、我が侭など)
例えば、習い事を始めるとき、AとBという事はしてはダメという約束をする。
それは確かに守れるのだが「先生が話す時は座って聞く」とか
そういう周囲の状況をよんで何となく合わせるという事が苦手。
ところが家に帰ってから理由を説明し約束させると次からは守る事ができる。
集団行動の経験がほとんど無いので経験不足によるものなのかとも思うけれど
空気の読めなさ加減が親の勘ではとても気になります。
3歳女児、癇癪、パニックがひどいです。
知らない場所や場面に弱く、生活パターンがいつもと違うと
(朝食のご飯をパンに変えただけでも)一日ぐずっています。
ついでにアトピーもあり、泣いて体温が上がるとかきむしるので
なかなか治りません。
保健センターに相談に行きましたが、知能面で問題がない、
むしろ字の読み書きなどが早くできたと言ったせいか、
問題なしと判断されました。相談の間、子供はずっと「帰る」と
泣き喚いて暴れていたのですが。
癇癪を起こしたときの対応で、夫と意見が対立しています。
このような子供にどう対応するべきか、わかりやすく書いてある
本やサイトがあれば、紹介していただけますか?
>>282 あっちは元々隔離スレだからね。
>『障害の可能性を示唆されている子の親・様子見でも大きい子供の親・障害児の親へ』
>・お前らが来ると住人の不安を煽るので、絶対に書き込まないように。
こんな事平気で書いてる位だから、マトモに相手しない方がいいよ。
こっちはこっちで、マターリいきましょう。
294 :
名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 19:15:37 ID:lKPkbbvE
こだわりやパニックのあるお子さんでも、
視線や親との関わりなどが問題ない場合は
感覚過敏の視覚・聴覚など、どこかが過敏なのだろうと思います。
何かの音に怯えるとか、何かを見て怯えるとか。
発達障害の基礎知識(まとめサイト)参考に。
http://development.kt.fc2.com/ 気持ちの切り替えが一番なのですが
多分、ちょっと気がそれても、また思い出してグズグズなるのでは?
2時間でも4時間でも泣いてるかもしれませんね。
過敏なお子さんはすごく昔の体験も覚えています。
記憶がすごくいいので、知的に大丈夫な場合も多いです。
得意不得意の差(LD)はあるかもだけど。
言葉の理解があるなら、とにかく安心させてあげてください。
わからない訳ではないので、年齢があがると
ただのわがままには、ちゃんとした理由で理解させてあげることも大事。
我が強いと意固地な性格に思われて、友達関係も上手くいかないから。
>265
>270
と同じ感じです。
これに自閉症や多動や知的になど、まだ何かある場合は、
また違ってくると思います。
>278すっっごいわかるよ。うちは診断受けた時は、涙をこらえつつも、一方ではホッとしていた。
今でも自己嫌悪に陥るし、実父に「うちで1ヶ月も過ごせばしっかりするよ」(色んな人と接するから、の意)と慰められた時も、「それって私の育て方のせいってこと?」と思ってしまったり。
モヤモヤしてしまうよね
たぶん周りはそういう意味で言ってるんじゃなくても
お母さん達自身が追いつめられてるからそう思っちゃうんだろうね。
責任感じてしまうというか。
子育てのなかで、あきらめる、考えないようにする、ということも大切なスキルのひとつ。
なるようにしかならないんだから、その時の最善を尽くせばいいのさ。
後出しじゃんけんで、「こうすれば、もっとよかったのかも!!」なんて思ったってしかたなす
>>293 正直低月齢でそりゃどう見ても心配しすぎみたいな人はあっちに書いてくれたほうが
というか、そういう人の為のスレなんだと思ってたんだけど
その手の人は何故かあちらでも嫌われるみたいですね。
298 :
292:2007/01/10(水) 23:50:21 ID:rwKGw9Te
>>294さん
ありがとうございます。まとめサイトはちらっと見ていましたが、
素晴らしいブックリストがついていることには気が付きませんでした。
娘は光をまぶしがる傾向があり、普通の子より少し刺激に敏感です。
まず勉強して、専門機関への相談も視野に入れて考えようと思っています。
284です。
>>285 10ヶ月からはじめました。
数字、ひらがなを言葉で言うようになったのは、2歳8ヶ月位です。(指差しはもっと前ですが)
別に早くもないのですが、うちは発語が2歳7ヶ月と遅く、
(それまでは「んっ!」だけ)
単語がでるようになって一週間ほどで数字、ひらがながでてきて
何というか、他の単語を言う前にまず数字、ひらがなか?と思ったのです。
国旗はつい最近見せたのですが4日ほどで60枚ほどを全部覚えました。
(今は2歳10ヶ月です。)
>>287 うちも、週一でいっているSTの時のパズルはまず、形ではめようとします。
STさんが「バスのタイヤだから下のほうかな〜」の口添えで
初めて形を見るというかんじ。
後、字を読んでもらうのをとても喜びます。絵本もだけど、薬の説明書とか
町の看板や注意書とか。うちも聴覚優位なところがあるんですかね。
高機能の自閉圏ぽいけど、特に問題行動やこだわりなど無いのなら
個性と考えていいのかもしれないと思いますが。
>>299 某早期教育というのは、右脳教育を謳ってる例のとこかな?
発達障害のある子って、元々左脳に比べて、右脳の方が働きがいいから、
そういったものをやると、更に左右のバランスが悪くなって、
発達の仕方にも影響が出るって聞くけど、その辺は大丈夫?
ちなみに、本物のハイパーレクシア(視覚優位の極端な形)は、
教えてもいないのに覚えてしまうから、
親がカードを見せて出来るようになったというのは、
少し違うような気がする。
傾向はあるのかもしれないけど、
気になる部分がそこだけなら、
別に問題は無いような。
2才の様子見ですが 手先が不器用でつまむよりにぎるカンジです。
何か家にある物で遊びながら訓練できるものはないでしょうか?
療育先で500mlのペットボトルに鎖やビーズのつなげた物を入れるのは
教えてもらい 結構楽しくヒットおもちゃになりました。
ちなみに 丸い小さい物はうっかり飲みこみそうで怖いので
そういう心配がないものが希望です。
303 :
名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 16:14:03 ID:EpbGJbhH
今日『光とともに』の再放送があるらしいけど、関西では何時から?
恐怖の食卓…また放送あるんだね
>302
うちの子が3歳のときにやっていたものを・・・
色画用紙を色んな形に切り、真ん中に一穴パンチで穴をあける
太いカラフルなストローを短く切る
これらをたくさんつくって、洗面器などに入れておく
たこ糸のお尻にストローを縛って抜けないようにして、どんどん通して首飾りにする
100均に行くと、キラキラ光る素材の紙もありますよ
普通のビーズでは穴が小さくて通せないので、これがちょうどよかったです
色画用紙は、折りたたんで重ね、ハート型や葉っぱ型に切ると楽しいですよ(もちろん大人が切ってください)
306 :
302:2007/01/11(木) 20:05:43 ID:VKkKZlLe
305さん早速レスありがとうございます。
安全で楽しそうですね〜。早速用意して作ってみますね。
反応が楽しみです〜。知育玩具もいいけど手作りおもちゃって
味があっていいですよね。
そういえば 療育の先生が丸いタッパーの開け閉めも良いと
おっしゃっていました。あと保育所には
丸いタッパーのフタ部分に丸い穴をあけて チューブホースを3センチぐらいに
切ったのを多数用意して入れて遊ぶのがありました。単純だけど
ウチの子供何度も繰り返してやっていました。
(同じ様にペットボトルにストローバージョンもありました)
他にも何かありましたら、情報お待ちしております。
307 :
名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 20:12:55 ID:ahdDv+ZH
うちは、手先が不器用だったので、おやつには指先でつまんで一つずつ食べるようなのを
与えてました。卵ボーロとか、小粒のあられや、こんぺいとうとか、遊び感覚で一つずつ食べてました。
ところで、低緊張についてなんですが、例えばはしご登りやなど木登り系がすごく得意な子でも
実は低緊張ってことはあるんですか?
三歳の息子は、飛び跳ねるように歩き(私もですがw)裸足になるとつま先で歩き、
若干ですがいつもクネクネしてるように思うんです。
でも、力持ちだしバランス系の運動は得意なので、ちょっと気になったもので...
下げ忘れ......orz 失礼しました
>>307 息子が軽度の低緊張を伴う広汎性発達障害です。
1歳の誕生日を過ぎた頃には、滑り台を頭からガンガン滑っていたし、
公園でも物凄い速さで走り回ってた(今思うと、止まれなかっただけorz)ので、
私と旦那の子にしては、随分運動神経が良いなあ、
言葉が遅いような気がするけど、
それも運動の分野に全部の能力がいっちゃったからだね、
とか、本気で思っていたものでした(遠い目…)。
4歳半になった今では、感覚統合訓練のお世話になってますがw
息子の場合は、感覚過敏もあるからでしょうけど、
やはり、ぴょこぴょこと飛び跳ねるように歩いたり、
つま先歩きもかなり頻繁でした。
3歳だと、中々機会が無いかもしれませんが、
一定時間椅子に座らせてみると、はっきり分かるかも。
もしそうだとしたら、就学の際にネックになってくるので、
一度療育の先生に相談されてみてはどうでしょう。
>>309 お返事ありがとうございます。
そうなんです、うちも最近までは運動神経いいなあ,と思っていたのです。
でも、3歳を過ぎてもシャンとしない、一時もじっとしていない(重心をいつも移動してる)
ぴょこぴょこと可愛く歩くけど、コケやすい...など若干ですが??の部分が目立ってきました。
次回の診察時に、詳しく尋ねてみます。
311 :
名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 01:29:13 ID:KA3Fwj37
親戚の子ですが・・・。
父(健常) 母(健常・この母の姉が自閉症)
長男小2→落ち着きがなく、訳の分からないことを興奮して喋り続け、そしてどもる。
国語のテストは質問と全く違うことを書きまくる。
次男5歳→母親以外とはコミュニケーションが取れない。ちゃんとした会話を聞いたことなく、誰かが『今日は寒いね』と言うと『今日は寒いね今日は寒いね』と連続して何度も言う。
しょっちゅうお漏らし(教えない)寝てる時もよくウンチを漏らす。
ヤバイですよね?
ヤバイけど、ここではどうすることも出来ませんし
あなたも何もいえない立場と察しますが。
無自覚な親なら、そっちのスレが妥当かな。
>309
>>一定時間椅子に座らせてみると、はっきり分かるかも。
落ち付きがあるかどうかわかるという意味でしょうか?
だいたいどのくらい座っていられるものでしょうか?
・・・
ほんとだ。ありえないくらい足が。
いつも手つないでるね。
>>315 昔の女の子のイラストがそんな感じの足だったね。
かわいい感じで描いてあったけれど・・・。
まあ、内親王の心配は周囲の方がされるでしょう。
319 :
名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 15:40:20 ID:ikqnt0B2
公にされて、福祉充実した日本になればいいのに。
コピペ転載マルポス基地外・自閉症協会横浜市板を荒らしてる奴の臭いがするな……
1歳10ヶ月の息子です。
未だに発語がありません。こちらの言う事は大体理解できています。
指差しは私が全くしていなく、1歳半検診で指差しするようにと言われ
していたら息子も欲しいものを指差しするようになりました。
おなかがすいたら「まん〜まん〜」と言う位で全く話す気配がありません。
2歳でまた検診があるんですが、やっぱり覚悟しておいた方がいいですよね。
>>314さん、リンク先すごく参考になりました。ありがとうございました。
>>281 発作が起きている時にしか脳波に出ないとなると
入院しかないですね。
主治医に相談してみます。
ありがとうございました。
1歳11ヵ月、女児。
1歳過ぎくらいから、カレンダーなど
数字が書いてあるものに興味をもち
今では1から10まで言えます。
外出先でも数字が書いてあるのを見つけると(特に2が好き)
「に、に、に」と必死で言います。
でも、ひらがなはまったく読めません。
また、風景や道順を記憶するのも得意です。
ほかにも、こだわりが強い面があり、心配です。
>324
可愛いね〜「に、に、に」
ウン可愛い!
>321がスルーされてる!
そりゃ覚悟しなきゃね。
で一体何の覚悟を?
>>323 てんかん児の親だけど、そんなことはないです。入院の必要はないです。
てんかん児もてんかん予備軍の子も、
発作以外のときに脳波を測れば異常が見つかることが多いです。
もちろん、発作中に脳波に大きな変化があるんでしょうけれど、
発作中以外でも脳波異常は見つかりますよ。
大きな病院の小児精神内科の専門医に一度脳波を診てもらってください。
安心すると思うから。
仮にけいれん発作がなくて、脳波に軽い異常がある場合は、無治療のことが多いですよ。
まれに抗てんかん薬を処方する医師もいますが、それは異端でしょう。
だから、あまり気を病まないで。夜泣きは子どもの仕事。
328 :
名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 14:18:00 ID:N+TNXo5w
そうかな。うちは二度痙攣があって、脳波はなんとも言えない微妙な結果。
だから、発作中でないとはっきりわからないって言われた。
その後ないから大丈夫だったんだと思うし、今も脳波は大丈夫。
軽度かどうかで違うのかも。
ちなみにてんかん専門の小児神経二人に見てもらった。
てんかんでなくても
脳麻痺の緊張つよいこもなるから
診てもらったらいいよ。
>>328 328さんのところは微妙な結果だからこそ、発作中でないとわからないんだよ。
基本的には普段の脳波でてんかんの有無はわかるよ。
そうだよね。
子どもが小さいうちは脳が未熟だから、ストレスや疲労でもけいれん起こしちゃうことがあるよね。
たった2度けいれんがあるくらいじゃ、治療の対象になるかどうか微妙なところだろうし。
療育仲間に、てんかん予備軍の子が二人いるけど、
どちらも発作を起こした事はまだ無くて、診断の一環で受けた脳波検査で異常が見付かってます。
うちは、てんかんでは無いけど、脳波異常あり。(波形が未熟らしい)
脳波一つで、色んな事が分かるんですね。
2歳8ヶ月女児 単語10くらい 話を聞かない 様子見
前に聴覚検査で耳垢取りや鼓膜を見るのに、体や顔を押さえつけて検査したためなのか
この検査以来、個室や受付のある図書館、郵便局に行くだけで大泣きする。
ショッピングセンターのオムツ替えシート台に立たせただけで大泣きで、
「キャー、ヒィー」など寄生をあげそっくり返って暴るんだよね・・・
来月の発達外来の診察はきっと、私にしがみついて泣いてるだけかな・・
親の口答だけで診断はつくのでしょうか。
>332うちはほぼ親の口答だけで診断つきました。
「ここに座って〜」と先生に言われても、嫌がって逃げてしまい、「指示が通りにくい」という印象を与えたようです。
その後、図形を書かせてみたりも先生は診たかったようですが、嫌がってせず、旦那が相手をしていました。
答えになってるかな?
年齢が小さいかったり、子ども自身が心理検査できない場合でも
親のチェックシートあって、それで感覚統合障害の触覚過敏と
診断されました。
多動でも自閉でも知的でもないけど、何かあるなって思って。
今はそれは慣れで目立たなくなったけど(消えたわけじゃない)、
空間認知のLDがあります。
療育に通ってたので、お勉強がはじまる前から、パズルや図形など
訓練を通して早期にLDに気付いた。
今は普通級で苦手な部分は自分なりに工夫して、得意な部分ははりきって
授業受けています。
小さい頃の子どもの状態では、ここまで適応する子になると
思えなかったみたい。
小さいときにがんばったから、今は色々あるけどすぐ手助けなど
対応策もあって、楽です。
軽いほど様子見は長くなるかもだけど、わかる人が見たら気付くし
出来ることたくさんですよ。
>332
同じく、どこへ行っても泣いてました。
反り返って真っ赤になって、診察台では逃げるように泣いてました。
どこへ行っても個室みたいなお店とか郵便局や銀行でも、怖がってその場から
逃げたくって泣いてました。
雰囲気がなんか嫌みたい。
あと、先生と深刻そうに話してると、すごい泣きます。
触られるのも嫌だった。
4歳まではすごくよく泣いたなぁ。
すいません。検索はしてみたんですが、過去にも現行でも
「レット症候群」のスレってないでしょうか?
今週から、レット症候群の疑いで検査入院です。
兄の2歳児が広汎性の疑いで妹の9ヶ月児が今回そんな診断で
正直とまどってます。
>>336 やっぱり少ないんですね。どうにか情報収集してみます。
ありがとう!
病院ではなんで遅れてるかわからなくて
こういう子知り合いで知ってるって友達の口コミで
京都かどこかの病院に専門医がいるって聞いて
県外から通ってた人ならいた。
専門医も少ないみたいですね。
340 :
332:2007/01/16(火) 21:35:39 ID:UtIq5t1I
>>333 診察室に入ろうとするだけでだめだし、先生の「ここに座って〜」でうちも・・・・
口答だけでも診断つくんですね。
どうもありがとうございました。
>>335 あの雰囲気って独特なものがありますよね。
幼稚園に入れるなら、それまでに少しは落ち着いて欲しいです。
双子なんですが、パニックみたいになって泣いてると
もう1人の娘(発達問題なし)が「泣かない泣かない」と涙を拭くと
落ち着くんですがなんだか不思議です。
大人が何を言っても耳に入らないで泣いているのに・・・
341 :
335:2007/01/16(火) 23:21:39 ID:L/K+fsRA
>340
同じく双子です。
多分、なんでかわからないけど、気持ちが切り替わるんだと思います。
雰囲気なのか声や態度が癒し系なのかな。
私のところは昼寝の後夕方延々と2時間でも泣き続けていて癇がすごく強くて
みんなで途方に暮れている。
そこに旦那が帰ってくるだけで、家の雰囲気が変わるのか
泣きやみました。
気持ちが上手く他に向くといいみたいです。
342 :
名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 04:23:37 ID:nIAtZStJ
みんな自分の子は勿論カワイイし うちの子にかぎって‥なんて思ってしまうから 診断に行くまで、信じるまでに時間がかかりすぎる、 よって 当の子は 多感な時期に戦わなければならなくなる。 早くどうにかしてあげてよお母さま方
343 :
名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 09:19:21 ID:zQNpxba3
自分の子供はかわいい
でも深いところで
一番かわいいのは自分だしかわいそうなのも自分。
344 :
340:2007/01/17(水) 13:25:35 ID:7bqFx6h8
>>341 そっか同じ双子なんですね。
なるほど、気持ちが切り替わるんだ・・・。
私にはない何かが、もう1人の娘にあるのかもしれないですね。
双子っていうことに、私は救われているようです。
レスありがとう!
345 :
335:2007/01/17(水) 15:49:11 ID:rNKm7ZFi
>>344 二人だけだとなき続けに途方に暮れてたと思う。
でももう一人がいると当たり前に育児や生活しなきゃいけなくって
我に返ることも。
双子じゃなく、きょうだいがいても同じかな。
双子だと、もう一人が成長の遅れがなければ
普通の月齢は個人差があってもこういうものかなって分かりますよね。
比べることもあるけど、ある意味冷静判断できることもあります。
昨日息子の1歳半検診に行ってきました。
案の定、特別相談室に誘導され、来月から親子教室に参加することになりました。。
発語はタイヤとケータイの二語のみ、人まね無し、名前を呼んでも振り向かない、
熱中すると肩を揺らしても無視して遊び続ける…といった状態です。
ずっとここをロムしていましたが、すぐに親子教室に参加できることになったので、
そういう点では恵まれているなと思いました。
これからよろしくお願いします。
なんとか単語が増えてきた2歳10ヶ月@男子、
2語文も言うようになってきたのだけど、
言い方がロボットみたいで気になる。
「こ で あ け て」(これ開けて)
とか
「み ど り の く れ よ ん ど こ いった?」
とか。 一語の発音ははっきりしているけど、間にスペースが
はいってるみたいなしゃべり方になる。
そのうちなめらかにしゃべれるようになるのかな。
双子の人って、やっぱり不妊治療してました?
>348
スレ違い
2歳8ヵ月アスペ疑いの娘がいます。
パニックについて教えて下さい。
今、風邪を引いているのでその影響かとも思ったのですが
今日寝かしつける時に少し布団が気に入らなかったのか
足をバタバタさせていたので軽く注意したらそこから
20分くらい私が何を言っても「やだーやだー!」でのけぞって泣き、暴れ、
仕方ないのでそっと部屋を出て行くと追ってきて
ドアを叩いて「マ゛マ゛ー!マ゛マ゛ー!」と泣き叫び
戻るとまた「やだーやだー!」の繰り返し。
結局落ち着くまで1時間ほどかかりました。
泣き方も気になって・・・泣くと言うより吠えると言う方がしっくりくる感じ。
「ウオーウオー」みたいな。
なだめても強く言っても駄目。
でも私の言ってる事は聞こえている(抱っこする?と聞くと「抱っこいやー」と言うので)
こういうのはパニックになるんでしょうか?
パニックか癇癪かわかりませんが
眠い時は何言ってなだめてもダメな時ありますよね。
スーパーで駄々こねてる子供もいる。
障害あっても我が儘も言いますよ。
こっちも参ってしまうよね。
二歳になったばかりの息子。言葉&運動に遅れありで、先日MRI受けました。
脳に大きな異常はなく、「脳室」と呼ばれる部分が標準より大きめとの事。
遅れの原因は上記では?と医師に言われ、詳しく調べたりしましたが、知識が曖昧でイマイチピンと来ません。・゚・(ノД`)・゚・。同じ様な事を言われた方いらっしゃいますか?
水頭症とか?
脳性麻痺なんですけど、1歳くらいのCTで脳室が少し大きい気もするけど
だからといって、影響あるほどでもないし・・・
と言われました。
その後MRIでは、しっかり白くなってる部分がありました。
出産時に異常はありましたか?
早産・未熟児・仮死・吸引など
脳に少し影響を受けたのかもしれませんね、それくらいなら
軽度の脳性麻痺なのでは?
>レスありがとうございます。出産時には一切トラブルもなく、吸引もせず正周期の自然分娩でした。
こういう軽度のパターンとなると療育等でリハビリになりそうですね。 普段の所見上では、手足の動きが悪い等気になる部分は、見当たらないんですけどね(′Д`;)
4歳8ヶ月の娘の事で相談させてください。
主人が未診断ですがASです。わたしも人格障害と診断済みです。
娘は着替えに毎日何分もかかり毎日注意しても同じ事を繰り返します。
風呂上りに裸でぼーっとしていて注意するとやっと着替えるのです。
我が家はそうとう寒いのですが、本人はその時寒さを感じていないようです。
靴下の履き方も左右同じ長さに引っ張って、何度も長さを比べて履いています。
運動会ではお遊戯の時に、一人で遊具にしがみついていました。
(後で訳を聞くと「恥ずかしかった」と。一人だけ浮いてる方が恥ずかしいとは
思わないようです・・)
大人の会話に割って入るのを何度言っても治りません。
(電話で話していると隣で大声で話しかけてきます)
習い事の教室では静かな中で突然歌ったりします。
偏食で肉や玉子ばかり食べます。野菜はほとんど残します。
平気で嘘をつきます。
動物や花や乗り物と本気で会話しています。(後ろで私が相手の声をしています)
私自身、低学年の頃教室に入らず授業中に一人で遊んでる子供でした。
自分がそうだったので、子供の「普通さ」がよく判りません。
皆さんから見てこういう行動は年齢的にどうですか?
>355
手足の動きも、硬い感じとやわらかい感じとでは
PTの必要も違ってきますし、PT、OT、ST兼で訓練になるかもですね。
4、5歳になると、言葉のほかに知的の遅れや
LDなども、影響あればわかってくる時期なので
療育や医療機関とは繋がりをもって、就学まで出来ることしてあげたら
ずいぶんその後が違うと思いますよ。
>>356 園からは何も言われてないの?
4歳8ヵ月という事は、4月か5月生まれだよね。
年少とは言え、誕生日の早い女の子にしては、正直随分幼いような…
何らかの問題があるのかはっきりさせる為にも、
集団で他にも問題が起きていないか、園にきちんと確認した上で、
専門機関を受診した方が良いと思うけど。
>356
うちの4歳11ヶ月アスペ診断済み息子と良く似てる
・風呂のあと着替えができず毎日叱られてる
・大人の会話に割って入り、「ちょっと静かにしていて」と言われると本気で怒り出しパニック
・偏食で小食だが、「機能健康食品だ」と言い聞かせると野菜でも食べる
うちの子は個人療育とグループ療育を月に2回ずつ行っている。そのせいか
パニックを起こすこともあまりなくなり、運動会もきちんと参加でき、
園での生活も友だちもできたようで、先生は「ときどき、あれ?○○くんいるのかしら」と思うほど
集団にとけ込んでいるようです
早めの診断と療育を。娘さんの生きやすさのために。
あなた自身は、子どものとき「疎外感、孤独感」を味わったり「いじめ」に逢ったりしなかったのですか?
360 :
356:2007/01/20(土) 17:06:02 ID:iKmEsbat
>>358>>359 レスありがとうございます。
娘は4月生まれです。園の先生は私がうつ病で通院している
ので、きっと余計な心配をさせないように何も言わないのかも
しれません。先生方も若いので、もしかしたらまだ何も思われていないのかも?
私は小学生の頃そうとういじめられました。嘘をつくのが止められず、他愛も無い
嘘ばかり言っていたし、宿題はやった覚えが無いし、授業中の私語が止められず
何度も注意され、担任に「特殊学級へ」と勧められた過去があります。教室の机の
中や自分の部屋はぐちゃぐちゃでカビだらけでも平気でした。
当時の私の母はそんな担任に対し憤慨してつっぱねたそうです。
何だか思い返すと自分と娘は共通点が多いです。
旦那も問題ありの幼少時代だったので、相談しても逆に怒られる感じです。
専門機関というのは、心療内科でもいいのでしょうか?(自分が通っている所ですが)
地域の保健婦は、産後すぐ苦い思い出があるので出来れば関わりたくないです。
何度も長文ですみません。
361 :
359:2007/01/20(土) 17:18:43 ID:fNia4IY5
↓発達障害の基礎知識(まとめサイト)
http://development.kt.fc2.com/ ここの、「受診の流れ」というところに詳しく書いてあります
「診断」というところに全国の小児発達専門医の検索サイトがありますから参考に
専門外の先生に(小児科医とかでも)相談しても、まったくの徒労に終わることもありますよ
362 :
356:2007/01/20(土) 17:30:08 ID:iKmEsbat
>>361 ありがとうございます。さっそく見てみます。
心のどこかでは普通じゃないな・・と確信はしています。
でも何か認めたくないような・・だけどこの育てにくさは
ちゃんと理由があると、今まで私を責めてきた旦那に
理解してもらいたい気持ちと・・
(おそらく旦那は協力はしてくれない)
でも、娘の今後を考えると、自分と同じように生きて欲しくないので
きちんとみてもらおうと思います。
ここで「それくらい別によくあるよ」といったレスだったら、単なる
思い過ごしだと自分に言い聞かせて娘にイライラしていたと思います。
アドバイスありがとうございました。
363 :
359:2007/01/20(土) 17:38:14 ID:fNia4IY5
相性のいい、良い先生にめぐりあえますように。
発達障害の先生って、親の方のカウンセリングもきちんとしてくれる方が多いです
うちの息子の現在の主治医は「ご家族何人つれてこられても構いませんので、
祖父母はもちろん、お子さんを支援する立場の方なら先生でも、ご一緒にいらしてください」
と言って下さいます
ご主人もぜひ一緒に診察に立ち会ってもらってください。
子どもにどう接していったら良いかも教えてくれると思いますので。
>>363 私は356さんではありませんが・・・そんないい先生いるんですね
うちは2歳なりたての様子見男児で来月から幼児教室です。
発語は0に近いし、完全シロ判断は出ないと思ってますので
いい先生の話を聞いてなんか安心できました。
今は夫婦で初診や療育来る家庭も多いよ。
ママのほうが思いつめてて冷静に聞けなかったりもするし
誰か一人付き添いがいたらいいっていうのと
二人や家族一緒に、子への理解に繋がる。
ときどき、ズバズバっとキツイこと言う主治医もいて
二度とこんなところ行くか!って切れる人もいるかもなので
人によりけりですが。
アスペ様子見男児だけど声が高いのと抑揚が変わってる。
外国人が日本語しゃべってるような、おじゃる丸のような喋り方。
きのう知り合いに何気なく声高いよね、と言われたのが気になって
「もう少し声のトーンを下げてしゃべろうよ」と言ってしまった。
当然そんな繊細なことは息子できずorz傷つけるだけだったかな。
息子の喋り方にイライラするなんてカアチャン最低だ。言葉が出ない頃は
出さえすればって思ってたのに。
>366
うちの宇宙人アナウンサー君は、弟が喋り始めたら劇的に変わりました
身近に子どもらしいしゃべり方をするお手本がいるといいみたい
仲良しの友だちができるといいね
>>366 言葉が出なかった時期があるなら、アスペでは無いのでは?
様子見中の2歳4ヶ月の娘が、とても偏食です。
毎食同じようなメニューばかり食べてそれ以外は「怖い」と言って受け付けません。
今まで食べていたものを急に一切食べなくなることもあり、
食べられるものがほんの数種類しかないのです。
食べないものは大抵が食わず嫌いで味ではありません。
自分の食べられるもの以外はすべて「怖い」とお皿を遠ざけ、
おいしいよ、というと「イヤ〜」と言って泣き、ときには腕を振り回して暴れます。
口のそばに持っていっても歯をくいしばるので口にいれることはできません。
もしこれが感覚統合障害からくるものだとしたら、どうしようもないのでしょうか?
赤ちゃんの頃は野菜も食べていたのに、今じゃ一切受け付けず、
こちらが野菜を細かく切ってわからないように混ぜても
見逃しません、「イヤなのあった」と言ってめざとく気がついてしまいます。
おみそ汁を飲んでいたのでそこに以前は野菜汁を
入れていたのですが、これも急に飲まなくなってしまいました。
今、栄養面が本当に心配です。
同じような状況の方、また、克服したかた、いらっしゃいますでしょうか?
もし何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
370 :
369:2007/01/22(月) 06:26:42 ID:uBhWi6v0
369です。
>おいしいよ、というと「イヤ〜」と言って泣き、ときには腕を振り回して暴れます。
口のそばに持っていっても歯をくいしばるので口にいれることはできません。
と書いてしまったので、誤解されるかもと思い補足させていただきます。
いつもこういう感じで無理矢理食べさせようとしているわけではなく、
これならいけるかも?というものを出したときに試しにと思って口に近づけると
こういう結果になってしまいます。
2歳4ヶ月で10キロと体重も少なめで心配です。
うちの場合は嫌なものを無理強いすると、調理しているのを見ただけで逃げていく始末でしたから
本人の興味のある「消化のしくみ」や「発酵食品の作り方」などを図書館で借りて
一緒に読み、
食事のときに、「あ、これ食物繊維だねぇ」とか「豆腐はたんぱく質だねぇ」とか確認させました
今でも、「おいしい」と思っているというより、頭で食べてる感じです
ものすごいスローステップで食事量も内容も少しずつ増やしました。
うちの子は2歳4ヶ月ぐらいの時は12kgだったかな。
はじめは野菜は「タケノコ」しか食べませんでしたよ。それも「特別な栄養機能食品」だと信じ込んでからです。
4歳の今は生野菜はダメですが、鍋物ならば結構野菜も食べられます
>>369 きっとお嬢さんにとっては「見慣れない食べ物=食べ物じゃない」だろうね。
感覚過敏の問題は少ないと思う。(離乳食が食べられていたから)
うちもすごい偏食だったよ。←過去形
「食べ物」であるという安心感を与えてあげるといいと思う。
いつも使っている食器に見慣れない食べ物を、米粒1つ大くらいのせる。←これぐらいだとほとんど味が分らない
「小さいから怖くないよ、大丈夫」と優しく誘導する。
食べられたらうんと褒める。
食べられなくても怒らない。
食べられたからといってそれ以上は勧めない。お嬢さんが欲しがったらちょっぴりあげる程度。
たとえ手で食べても怒らない。手で安全かどうか確かめているかもしれないから。
世の中にはいろんな食べ物があることを少しずつ教えてあげよう。
メニューを与える順番を考えるのも一つの方法。
この米粒メニューが食べられたら、他のメニューが食べられる、とかレベルアップしていく。
なかなか思い通りにはいかないかもしれないけれど、
栄養面は心配しなくて大丈夫。
療育の先生が言うには、3種類くらい食べられるものがあればなんとかなるそう。
あせらないでね。長期戦でいこう。
>>369 うちの子(高機能自閉症)も、離乳食はよく食べてたけど、
2歳過ぎて偏食がひどくなったよ。
味覚や視覚が発達してきたんだろうね。
息子の場合は、ミニトマトと白米だけで生きていたような時期もあって、
別件で血液検査をしたら、貧血で引っ掛かった事もorz
牛乳で補ったけど、気を付けてあげてね…
ちなみに息子は、3歳過ぎて過敏や多動が落ち着き始め、
その頃から、徐々に食べられるものが増えていったよ。
過敏に関しては、慣れもあったと思う。
絵本や図鑑、ビデオで食べている所を見せるとか、
好きなものと嫌いなものを交互に食べてみるとか、
無理しない範囲でやってみては?
療育仲間も偏食の子が多かったけど、
ある時期から、みんな食べられるようになったので、
気長にね。
横だけど、
>「消化のしくみ」や「発酵食品の作り方」
に興味のある
>>371さんのお子さん、スゴス。
うちの子(グレー)は、肉屋や豆腐屋や魚屋で
子供が見ている前で買うと
「XXたべるー」と、食いつく。
2歳もうすぐ7ヶ月の息子がいますが来月、発達相談の予約を入れました。
多動気味なことや、言葉が遅いことなど淡々と電話で説明していたら、
なんだか涙がこみ上げて来ましたが、どこかおかしい?と思う気持ちを
打ち消すよりも正直気持ちが楽になりました。
がんばろう。
376 :
356:2007/01/22(月) 15:35:52 ID:6AsYQpqG
先ほど児童相談所へ電話しました。
今度心理の先生に診てもらえる事になりました。
今は担当者が居ないと言う事で連絡待ちです。
みなさん、ありがとうございました。
あー、うちも偏食だったなぁ。
バナナヨーグルトっきゃ食べなくて、いろいろ試してもダメだった。
でもだんだんお菓子とか覚えてきて、徐々に範囲広がった。
幼稚園入ったくらいからかな?
好き嫌い言われたことないよ。
ヤダっ!>あ、そ。でも他にないよ(と言いつつ片付け始め)>かえしてー、たーべーるー!
ほとんどこれでクリア。
ただ、調理はものすごい気遣ってた。
人参は最初グラッセにして、ひたすら甘く煮たりとか。
ほうれん草はポタージュにして慣らしたり。
ピーマン玉ねぎは全て親の敵みたいに火通して、甘くなるまでやってたし。
ともかく子供が好きそうな味でひたすら攻めた。
で、意を決してひとくち食べると「あまーい、おいしー!」
こうなれば、次からも同じ調理法なら食べた。
これで慣らして、違う形や調理法にトライ。けっこうスムーズだった。
今でも食わず嫌い言うけど、もう大きいから「いいから食べなさい!」で済む。
で、おかわりしてるの見ると笑えるw
378 :
369:2007/01/23(火) 04:16:20 ID:nYyDAfUj
偏食について教えてくださった方々、どうもありがとうございました。
>>371さん
頭で理解させるのですね、娘にもごはんを食べることをテーマにした
絵本などを意識して読んでみようと思います。
>>372さん
3種類食べられるものがあればなんとかなるという療育の先生のご意見
心強いです。焦らず長期戦でいこうと思います。
>>373さん
うちの娘も確実に貧血でひっかかりそうです。
心配なので、お世話になっている先生に貧血の相談をしてみます。
>>374さん
娘は買っているところを見せても食べてくれないのです・・・というか
今日買ったパンを「これイヤだから捨てる」と言われてしまいました。。。
>>377さん
私も377さんを見習ってもう少し調理を工夫してみます。
このままだと毎日お弁当の園しか選択肢がないので
幼稚園の頃までになおってくれればよいのですが・・・。
379 :
369:2007/01/23(火) 04:21:47 ID:nYyDAfUj
現在、娘がよく食べるものは海苔入りおかかご飯、卵焼き、具なし麺類のみで、
それ以外に調子がいいときは肉豆腐、カレイの煮付けを食べます。
飲み物はリンゴジュースと麦茶しか受け付けません。
パン類、果物、お菓子は決して食べません、おやつは海苔です。
2歳健診ではカロリー不足と言われ、油を多く使ってなんとか
カロリーをとらせるように言われてしまいました。
(その時点で体重は9.5キロ)
食べ物が怖いのか、私が食べているのもしょっちゅうイヤがって
ぺーして!ぺーして!と口から出すように催促します。
口を開けて何もないよ〜、と言うと安心します。
その辺の行動が様子見の件と少し関係があるのかな?となんとなく
思ったりもしています。
娘の健康のため、みなさんの書き込みを参考にもう少し頑張ってみます。
どうもありがとうございました。
380 :
371:2007/01/23(火) 05:39:25 ID:YS63SSV2
>379
『小食』食の細い子『お願い食べて』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1157021348/ ここも参考にしてみて
うちの子も、朝1口。昼2口。夜2口。ぐらいで悩みまくったけど、健診では「痩せてはいますがバランス良く成長してます」
の超燃費良い小僧だった(おやつも1口かな?)
食アレもあって、外食ができなかったので、本当に毎日一日中何を食べさせようか考えてた
口の中のがらんどうの暗闇に落ち込んでいく食べ物が不安なのかも・・・
明るく楽しく肉やら野菜やらが身体を作るエネルギーになるんだよってな絵本を読ませて
「食べることは怖いことじゃないんだ」と、納得できるといいね
うちは反対で食べ過ぎる事に困ってます。もうすぐ三才ですが冷蔵庫をあさって(嫌な言い方ですが)好きなものを食べてます。
鍵をつけた方がいいんでしょうか。それも殺伐としてて何だか宇津…orz
テーブルに置いてたパンを一斤食べたり離乳食後期にイワシの煮付けを頭からバリバリ食べたりしてました。(目を放したスキに)満腹中枢が壊れてんのかな。
ふう。
>満腹中枢が壊れてんのかな。
知的障害の子に多いね。
大きくなると外出しにくくなって、運動不足なのに食べる
→デブになる可能性が高いから、
今から気を付けてあげないと。
(養護学校の生徒に体格の良い子が多いのは、そういう理由。糖尿とか怖いよ)
>食べてます
じゃないでしょ。しっかりしる。
>>381 その冷蔵庫を子どもの自由にさせてる習慣、今日からでもやめてください。
鍵もつけた方がいい。
3食(+おやつ)以外は泣いてもわめいても食べさせない習慣に切り替えてください。
すごく高い所から物を見た書き方をしてしまったけれど、
あなたがあまりにもお子さんの食に関して無自覚に思えたので…。
3才なりたてって、最低どの程度言葉でコミュニケーション取れてればOKですか?
まとめサイト携帯では見れないのですが…
>>386 つフルブラウザ
自分はソフトバンクだけど、jig使ってるよ。
ドコモとかauにも、無料のやつがあるはず。
それがダメなら、
つネットカフェ
2歳3ヶ月。
二語文は出てるけど、単語中心、発音悪し
5文字以上の言葉は聞いた事がない。(勝手に略してバイオリン→バイオンになる)
これなぁに?と聞いて答えられたりする単語が多い割に
会話に使う語彙はかなり少ない。口数は多くてうるさいのに。
質問にはほとんど答えられない
(答えられるのは・●○食べる?→「たべない」とか、パパどこ?「かいしゃ」くらい。
「今日何乗ったっけ?バス?電車?」などは×)
かと思えば物の大小も分かるし、
5歳用のパズル46ピースが出来たり、数字1~9の拾い読みも出来る。
(ハイパーなんとかってほどではない。さしたるこだわりもないし好奇心旺盛)
でも出来る事出来ない事のバラつきって心配ありなんですよね?
マイペースで、指示の通りも気分次第でよく通ったり無視したりという感じです。
やはり怪しいでしょうか?
>>388 なーんも問題ないと思うが。
何が心配?
>>388 単語の文字数はそのうち増えてくるよ。
うちも最初は語尾や頭の2文字だけだった。その状態がしばらく続いたけど
なんかの拍子に「ほうれんそう」と言えるようになってから4文字3文字の言葉も出てきた。
>>388 3歳児でそれなら悩むけど、2歳児なんてそんなもんかと。
てか、パパどこ?でカイシャ言えるんだからいいじゃない〜。
うちの発達障害児は、3歳になっても2語文出なかったよ。
デンシャデンシャ、って感じだった。
質問させてください。
28日で10ヶ月になる赤ちゃんです。
一日のうち何度も首を横に高速で振るのですが、これは発達障害と何か関係が
あるのでしょうか?
また、起きている間は不機嫌な時間が多く、家以外の建物に入ると
甲高い奇声をあげます。特にエレベーターが嫌いです。
人見知り&後追いも激しく、相手をしてあげないと奇声をあげます。
これに関しては10ヶ月だから仕方ないかな、とも思うのですが。
来月、10ヶ月検診があるので医師に相談しようと思っているのですが、
激混みの病院なので質問時間が限られてしまいます。
上記の点が発達障害と関係あれば、そこを中心に聴こうと考えております。
スレチ気味で申し訳ありません。
普通です
>>392 勿体無いよー。
赤ちゃんとの蜜月をおもいっきり楽しんで欲しい。
>>392 赤ちゃんがそういう自己刺激を楽しむのは普通のこと。
ベッドや布団でそれをやり過ぎて後頭部がはげている赤ちゃん、フツーにいますよ。
場所見知りもある子がいます。
機嫌のいいときはお母さんの模倣(バンザイとかバイバイ)しますか?
ぉ母さんの言葉は理解している様子ですか?
名前を呼ぶと振り返ったり、お母さんのところに来たりしますか?
抱っこしたとき、筋肉の緊張やこわばりはありますか?
これだけの情報だとよく分からないので、
要点をメモして10ヶ月検診で医師に聞いてみてください。
それから
>>1のまとめサイトを読んでみてください。
>>392さんが疑心暗鬼で赤さんを観察しているので
赤さんが不機嫌になってるんじゃないかな。
ゼロ歳児スレで聞いてみれば、仕様だとレスが多数つくと思うよ。
392です。
>>393 そういってもらえて、ホッとしました
>>394 そうなんです。変な心配をして、楽しむどころか、泣いてばかり
>>395 >>赤ちゃんがそういう自己刺激を楽しむのは普通のこと。
>>ベッドや布団でそれをやり過ぎて後頭部がはげている赤ちゃん、フツーにいますよ。
そうだったのですか。先日、児童館でこの仕草を見たお母さんから
「ちょっと、おかしいのでは?」と言われてから不安になってしまったんです。
模倣はやっているような、いないような、といった感じです。
言葉を理解している様子はありません。名前を呼ぶと振り返ります。
抱っこしたときに、後ろに仰け反る(イナバウアーみたいな体勢をとる)ときが
まれにあります。新生児のうちは、これが普通でした。
>>396 ありがとうございます。仕様だと考えられなくなっていた自分に反省です。
私が気にしすぎていたせいで、赤さんも疲れてしまったんですね。
とりあえずは、10ヶ月検診で医師に気になることを聞いてみます。
ありがとうございました。まとめサイトにも目を通してみます。
頭がこんがらがっています。
先日2歳10ヶ月の息子の診察日でした。
2歳6ヶ月まで単語ゼロでしたが、その後
言葉も出、多語分を話せるようになっていました。
先生は、言葉がでたので精神遅滞ではない。
言葉の遅れは広範性発達障害からくるものと予測されます。
広範性発達障害の中のASか高機能自閉症です。
と、いわれました。
それは、「診断」ということですか?と聞いたら、
いえ診断というわけではありません。
ただ、大きくなってこないと、この二つのうちのどちらか
というのはわからないでしょう。といわれました。
これは診断されたのでしょうか、まだ様子見なんでしょうか。
(もっとつっこんで聞けばよかった)
やっぱ9ヶ月目でまったくはいはいしないのは
やばいでしょうか?
ちょっと気になってきてしまいましたorz
>>399 普通「診断」というと、診断名をつけなければいけないけれど、
現状では2つある可能性のどちらかはまだ解らない。
「診断名」をつけられないので「診断」という訳ではない。
しかし、ASか高機能自閉症のどちらかであることはまず間違いない。
多分、そういう意味だと思います。
白か黒かという事であれば、黒です。
>それは、「診断」ということですか?と聞いたら、
いえ診断というわけではありません。
じゃあ診断って事じゃないと思うよ。
単に診察したってだけで。
まああえて診断と言うなら「要様子見である事を診断」
したって感じじゃないだろうか。
うちの小学1年の息子ですが、学校で先生の話を聞かなかったり、授業中取り組め
ずにいます。学校に呼び出されて観に行ったのですが、
上履きと靴下を脱ぎ書写の時間も取り組まず本を読んだり、国語の時間
机の下にずっともぐっていたり、勉強にも取り組まず宿題も言わないと
やりません。集団での生活になじまず一人で好きな事を
やっているようです。学校の先生も読み書きは得意ではありませんが、出来ないわけではなく、
一応算数も出来るしどこを指導していいかわからないそうです。
とりあえず養護学級や保健室に一時間でも通い、一度専門の人に
相談しようという事で話をしました。家でも落ち着きなく
好きなTVも集中してみる事が出来ません。育て方が悪かったのでしょうか。
保育園に通ってる時は普通でした。発達障害ではないかと思うんですが…
>>403 今もう小学校に入っちゃってるなら、
少しでも早く専門医に診せてフォローを受けた方が
いいと思う。
>>403 保育園時代は皆と一緒に紙芝居を見たり、
工作したり、お遊戯したり、合奏したり、鬼ごっこしたりできてたのに、
学校に行ったらできなくなったの?
>>404-405 うちは小学校に上がってから、出来なくなったよ。
思いっきり退行した感じに。
「いつもなんでもみんなで一緒に」がダメだったっぽい。
幼稚園は、1人でお絵かきしてても怒られなかったわけで。
要所要所以外は好きにしてられる。
けど学校はダメ。
このへんが決定打だったのかと。
長時間椅子に座って同じことをしないといけないわけだから、
学校は園とは違うよね・・・。
勉強ができないわけじゃないんだよね、集中力がもたないんだと思う。
自由保育の園だと見逃されやすいというか、
それも個性よって感じで問題にならなくて小学校に上がってから
発覚するってあるよね。
うちの子、ごく軽度の高機能自閉症なんだけど、
幼稚園(少人数・のびのび・キリスト教)では、全く問題無いと言われてるよ。
加配も無し。
ただ、就学相談では、
『高機能の子の場合、進路選択で重視しなければいけないのは、
学力ではなくて、集中力です。』
と言われてる。
授業中、45分なら45分の間、話をしないで先生の話を聞く事が出来るかどうか。
自閉圏の子は、集団の中にいる時どう振る舞ったら良いのか、
先生は皆に向かって話をしているんだ、という事を自然には理解しにくいから、
これが結構高いハードルになるんだって…
小学校に入ると、一クラスの人数も増えるし、本格的な集団生活が始まる訳だから、
子の抱える問題が明確になる事は、珍しくないと思うよ。
特に、言葉の遅れとかが無かったような場合には。
明らかにわかってるけど、保育園も学校からもいえないって部分があります。
保育園だと、うちの子を障害児扱いして!など。
学校も、親のほうから言ってこないと、特殊級の話もできない。
逆に、厳しく言われるところもありますが、早期に手が打てるので
ある意味すごく親切なんですけどね。
>397
てんかん・脳性まひ・感覚過敏・など該当することもあるような
赤ちゃんにはあることと言う人もいますし
やはり実際に専門家にみてもらうのがいいと思います。
検診で普通の小児科医だとわからないでしょうから
検診日にこだわらず、小児神経やてんかんなど発達専門の医師なら
いいと思いますが。
まったくのクセで気になる症状があまりないのならいいですが
ほかにも色々気になる部分があるのでは?
保育園や幼稚園で問題ないってお子さんも
生活発表会や卒園式、何かの行事のとき
先生がそばにいてくれたってことないですか?
写真撮影でも隣に先生がいませんでしたか?
何もないって言いながらも、集団の行動のときには、手をかけてもらっているし
専門医でもないし、こちらから病院へなどとは、デリケートな問題で直接
はいいずらいのです。
学校に申し送りもしない園があるので、後で学校側は困惑するのですが
テストの点が悪いわけでもないしって。
授業中はいつものことで、言わない先生もいるようですが
一人で床で寝転んだり、机に頭ぶつけたり、指示が通らなくて何をするにもゆっくり。
そういう子が1〜3名くらい、学年に必ずおられます。
>>409 うちがまさにそれだった。
で、児童精神科の先生とも話し合って、
「授業中椅子に座って、うるさくしなければいい」
この線で、ってことになった。
学校の先生にも伝えて、本人にもよく言い聞かせたら、とりあえず座ってるようにはなった。
自由帳とか出して落書きしてたり、きょろきょろ外見てたりで、授業まったく聞いてなかったけどw
勉強はこれも児童精神科の先生に言われて、家で全部教えた orz
今はもう、授業聞いてきただけで分かるけどね。
>>411 知識が無かったりして、親が子供の状態に気付いていない場合、
気付かせてあげる事も必要では?
紹介するのは、何も病院でなくても良いんだし。
親に対して何も無い、問題ないと言いながら、
実は…というケースが実際にあるのだとしたら、
それは保育のプロとしては失格でしょう。
今は、公立の保育所でも巡回相談をどんどんやってる筈だけどねえ。
415 :
411:2007/01/26(金) 21:40:56 ID:kKfy6Y6V
私は保育士ではないので。
でも個人的なつながりから、学校の立場・保育園の立場
いろんなケース耳にします。
やんわり言われても、親が行動にうつさない、認めないと
どうしようもならないし
またはっきり言っても逆ギレケースもありますよね。
保健士や医師でさえも、遠まわしに、言葉を選んでる場合がありますよ。
うちの友達の子供は、2歳頃に保育士から発達障害を指摘されたそう。
現在2歳10ヶ月、多動が目立ち不器用なので加配してもらってるとか。
公立園だからきめ細かく見てもらえて安心だと感謝してた。
専業だったら、気が付かずに過ごしてたかもしれないって。
>>416 専業主婦のお母さんの方が子どもや他の子どもと接する時間が長い訳で、
その分気付くのが早い、というのが普通では?
もしかして、新たな専業叩き?
>>417 他の子と比較する機会もないし、自分の子を人に世話してもらう機会もないから、
どこがどう発達に問題があるか解らなかったという意味ではないか。
自分の子供だけ見てれば、それが普通と思ってしまうであろうし。
専業だろうが兼業だろうが、気付く親は気付くし、気付かない親は全く気付かないよ。
一括りにするのはいかがなものかと。
気付いた結果、療育に通う為に仕事をやめる人もいれば、
保育園を勧められて、仕事を始める人もいるだろうし。
ただ、プレ療育に来るような人は、上にお子さんがいる人が多いね。
言葉の遅れとコミュニケーション能力が弱い(指示が通らない・集団になじめない)ことで
親子教室に通ってる2歳4ヶ月。
赤ちゃんの頃は、当たり前だが言うこと聞けずにじたばた、ギャーギャー言ってて
「言葉が出れば、会話が少しでもできるようになれば…」と耐え続けて1年半。
図体だけはでかくなったがずーっと同じところで足踏みしてる感じ。先が見えないよ。
よその近い月齢の子が親と「寒いねぇ」とか「帰る!」「○○食べるー」とか話してるのを見ると泣ける。
>>417 私はついつい保育士が見るスレと自閉症スレのチティ保育士が
保育士マンセーしたいのかと思ってしまったわ。
まあ流石にそこまで考えるのはあれなんだろうけど。
私は専業だったけどかなり早期の段階で気づいたよ。
保育園にやらなきゃ他の子と比較できないなんて
事無いよ。専業の場合子供を遊ばせに公園や
児童館に行くし。
>>420 わかるよ・・。泣けてくるよねえ。
んでもって1年半もよくがんばったね。えらいよ。
私も子供が2歳前半は「先が見えない」って苦しかったなぁ。
まったく進歩が無い、もしくはちょっと進歩したかな?
と思って児童館に行って見ると我が子と月齢の近い
子供達とのあまりの成長の違いに地の底まで突き落とされる日々。
3年保育は見送ったし。
まあでも療育のおかげか、
なんとか言葉だけは3歳直前で爆発し、STからも年齢相応と
いう太鼓判おされるまでに追いつきました。あいかわらず
指示は通りにくいし落ち着き無いですけどねwでも
ピーク時に比べればずいぶんましです。
子供にはそれぞれ個人差があるので、あなたのお子さんの
言葉も必ず追いつく!とか今より成長しますよ!とか
無責任な励ましは決してできませんが、
「先が見えない」と言ってしまうにはまだまだ早いかなあと
いう気もします。「まあ3歳で追いつく子も中にはいるし」
ぐらいに思ってたほうが今よりちょっと楽なんじゃないかなぁ。
ただ、親子教室の内容によっては、ちょっと先へ進んで
療育センターに通うことも視野に入れたほうが何か
変化があるかもしれませんね。
>420
422さんも仰ってますが、先に進むのもいいと思います。
というのも、ちょっと状況が違うので申し訳ないのですが、私は子@二歳前半の発達に
疑問を持ち、地区のセンターに相談するも親子教室などを紹介されず悶々としていました。
その後療育機関は別の窓口だと知り、特に紹介もなく面談の予約を入れてもらったところ、
療育に通えることになったのです。
地域によって制度も様々でしょうが、私の所は地区の親子教室→療育という流れが一般的で、
その親子教室自体が定員いっぱいのため、なかなか療育まで進めない(時間がかかる)と
いう感じみたいです。でも実際は療育の方には空きがあり、ある意味篩にかけられるのを
待ってる状態なので、私は直接問い合わせて判断してもらい正解でした。
もちろん、面談の結果によっては親子教室の空き待ちということもあるでしょうし、
うちの様に限りなく黒に近く親も覚悟できてないと、逆にショックを受けるかも知れませんが。
先が見えないのは本当につらいですよね。
でも、一歩踏み出してみるだけで、なんとなく気持ちがスッキリするものです。
私もまだまだ不安でいっぱいですが、お互いなんとか楽しくやっていけたらいいですね。
いいスレだなあ
4歳1ヶ月 先日発達相談2回目に行ってきました。
言葉2歳代(2語分ばっかりなので)理解は3歳前半。
とのことです。半年前の1回目よりずっと伸びたと
言われました。(1回目の時は最初から機嫌が悪く
まともにできたもんじゃなかった。)
また半年後に3回目の予約入れますか?と言われたので
入れておきました。
春から年中で幼稚園、言葉遅い子にも理解(って言い方でいいのか)アリ。
幼稚園行きつつも月に2回教室行くことになりました。
こういう場合って児童精神科(間違っていたらすいません)の医師に
見せる必要ってあるのでしょうか?
あ、ごめん。
療育に行く事になったんだね。
診断名が欲しいなら、
療育の先生にその旨を伝えれば、
どこか紹介して貰えるんじゃない?
>>427 素早いレスありがとうございます。
>診断名が欲しいなら、
>療育の先生にその旨を伝えれば、
>どこか紹介して貰えるんじゃない?
そうですね、そのうち紹介されるかな?と
思ったけれどそんなんじゃ察してチャンみたいですもんね。(自分大馬鹿…。)
聞いてみたいと思います。
それと読んで気づいた、書き忘れがいっぱいですねorz
現在親子教室には通ってます。週1回です。
ちなみに言葉遅い(言うのも理解するのも)のと多動です。(多動はすこ〜し落ち着きつつある。
本当に少しだが)
要点のまとまらない文ですいません。
>>428 うん、聞いた方がいいよ。
中には、診断名を付けられる事を嫌がる人もいるから、
向こうから勧めてくる事は無いと思う。
入園後に診断書が必要と言われて、
焦る人も結構いるよ。
>>429 先ほどから親切にありがとうございます。
週明けに子育て支援課(親子教室主催者)に電話してみようと思います。
言葉遅いスレとかで見ると半年待ちとかザラですもんね。
さっさと行動してみます。診断名つけられると
むしろホッとするし。(ただの黒っぽいグレーの子って思うより)
変なところで送信押していたorz 気づくの遅いわ…。
ただの黒っぽいグレーの子って思ってモヤモヤ
するよりってことで…。
『親がいなくても平気』という点が心配になり1才半で児相で
見てもらい様子見になり(自閉傾向ありと言われました)
親子教室の療育に通っています。今ちょうど2才です。
来年度の進路で保育園に行くのですが 療育の先生から
『療育はもういいでしょう。保育園でしっかり生活のリズムをつけましょう』
といわれました。私としては週1回療育に通えたら安心な気がするのですが。
この半年でだいぶ成長したと思いますが、ドクターの
『親を必要としないー大切な事がわからないー空気が読めない』という説明から
するとアスペの傾向かな?と思うのですが。
アスペって発見が遅れますよね?療育の先生が目立った問題行動がないと思っても
実は5才6才で傾向が強まる事もあるようで、早期療育といわれる今を
保育園だけで過ごしてイイのか悩みます。
どう思いますか?(2回目の診察では まだ2才なのでどっちでもいいみたいな
返事でした)
集団の中で生活のリズムを身につけることの出来るお子さんと解釈してもいいかも。
週1療育にかようと、保育園お休みですよね。
療育は個の部分だから、集団でしか身につかないこともあるし。
手としては、保育園に入ったばかりで、情緒面も心配なので
週1でなくても隔週か月1で訓練入れてもらえませんか?
じゃぁ、とりあえず3ヶ月ほど様子みましょう
みたいな感じにしかならないと思います。
お母さんが知識あれば、発見が遅れるということはないだろうし
保育園で問題行動が強くなったときに、相談する場があればいいのかも。
まわりの環境で順応していけるかどうか、今はまだわからないし
親子教室はプチ集団だから、保育園に入れるお子さんには
物足りないものだと思いますよ。
11ヶ月男児です。
自閉症の子供はよく手をひらひらさせると聞きますが、
うちの子供は最近、手をグーパーしたり、バンザイをしてひらひらさせます。
気が向けば、バイバイやパチパチなどの物真似はするけど、
指差しはまだしません。
やはり自閉傾向なのでしょうか?
手の動きが気になります・・。
>うちの子供は最近、手をグーパーしたり、バンザイをしてひらひらさせます。
11ヶ月児でそれらをしないほうが心配だと思う。
該当月齢児のスレとか見てないの?
おおざっぱな言い方だけど、赤ん坊のデフォルトな仕草の域じゃないかな。
もうすぐ1歳3ヶ月の男児です。
活発に動きまわり(主にはいはい伝い歩き)目を離すと
いまだにティッシュなど紙も食べてしまいます。
なん語もあまり出ていません。アーアばかり言っています。
一番ひっかかったのが、親と離れても泣かないこと。
先日何回か義母やシッターに預けて外出する機会があったのだけど、
別れ際も普通にニコニコしてるんです。
帰ってきても反応ナシです。
人見知りしなさすぎ、というのも心配になりました。
バイバイはまだしません。
少し気になってきました。
>>434も
>>436も、とりあえず一歳半まではマターリしてみては?
レス読む限り、心配し過ぎというか、実際に何か困ってるわけではないんだよね?
まとめサイトを読んでもらえばわかると思うけど、何かひとつ当て嵌まったからといって
どうということではないし、例え疑いが強かったとしても、実際に生活する上で本人や
周りが困っているわけではないのなら、マターリいけばいいと思う。
検診がひとつの目安になるだろうから、何か心配なことがあったらメモしておくなりして、
その時にしっかり質問してみてはどうでしょう?
438 :
432:2007/01/28(日) 20:39:31 ID:Dw7f1rBc
>433
レスありがとうございます。
そうなんです〜、療育そのものより、相談できる場所というのが
無くなる事が少し不安でもあります。
療育自体は親子教室のようなもので、保育園のが刺激があると思います。
でもいわゆる『早期療育』からはずれるのがどうしてもひっかかるんですよね。
まだ2才なんで、保育園で弱い所がみるかればまた
児相にでも相談してみます。
レス読んで納得できた部分が多いので安心しました!
早期療育から外れるわけではないと思います。
集団の中に入れるのが一番の成長の刺激になるお子さんもいらっしゃいますよ。
ただ、集団の中でも配慮が必要なので、こじんまりした園など
場所は選んであげたり、保育園とも連携とりあえるのが理想ですね。
早期療育は、家での接し方でも十分なのでは?
療育1本のお子さんは、もっと重度で、保育園に入る準備段階で
療育が必要なのだと思います。
もし保育園に入って2次障害など出てきたら
考えればいいと思いますよ。
二次障害出てからじゃ遅いよ…
たとえ加配が付いても、保育園や幼稚園は療育とは違うし、
親が完全に訓練士になってしまうのも望ましい事ではないから、
月に1回でも、どこかに通って客観的に様子を見てもらった方が良いと思う。
今は、軽度でもみんな並行通園してるよ。
うちもかなり軽度だったけど、
「二次障害が出てからでは大変。
早期療育が大事なんです」と臨床心理士に言われて
幼稚園入園までは療育メインだったよ。
ただ、療育の無い日は、障害児の教育に理念を持ってる
園長が経営する小規模な保育園に一時保育で預けて
様子を見てた。
とりあえず、療育にはしばらく通って一時保育で
保育園生活が大丈夫か様子を見るか、
みんなが言うように、保育園メインでも外来で
療育先とのつながりを持っていた方が無難かもね。
いったん療育から出ると、後はなかなか入れてもらえないから。
2次障害っていうのは、療育に通ってても出るものだよ。
ようは、親やまわりが、ちょっとお子さんの様子がいつもと違ってきたと
気づいて、すぐ対応すること。
原因など気づいて、即療育先に相談したり、保育園の先生と連絡取り合うことが
大事だと思う。
つながりは、必ず残しておいたほうがいいけど
療育にばかり頼るのはどうかと思う。
早期療育というか、下地が出来てる子の場合であって
軽度だからといっても、タイプによって順応しずらい場合はまた違う。
3歳なりたてです。
言葉が少し遅めだなぁ、でもものすごく遅いという程でもなく喋っているし、
ちょっと苦手・下手なだけ?という感じの発達。
でもやっぱり気になるクセがちょろちょろと見えていて不安です。
今一番気になるのは受能動の違いをうまく使いこなせない事。
「ただいま」を「おかえり」とか
「ママにしてもらう」を「ママにしてあげる(又は「してあげるのがいい」)」
全然理解していない訳でもなさそうなのですが、話をしていて
一日に何度か直してあげる状況です。
これらの理解が進み使いこなせるようになるのは何歳ぐらいまで
様子見でおkなんでしょうか?
うちも3歳なりたてだけど、「ただいま」を「おかえり」と
言うよ。「ママにしてもらう」を「ママにしてあげる」とも言う。
これ普通だよ。もう少ししたら普通に言えるようになるよ。
大丈夫。
445 :
名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 17:48:36 ID:FvRAJVvL
たまに間違えるなら何歳になってもあるよね。
普通にあることを厳しく見てたら、チックやかんもくになるよ
>>435 すいません。
>>434ではないんですけど、うちの赤も11ヵ月で手の平をひらひら、グーパー、手を見つめながらクチャクチャやってます。
ちょっと気になってる事も多々あって。
何才頃になってもなくならなかったら要注意の範囲ですか?
>>446 手をおもちゃに見立てて遊んでいるだけではないの?
>>443さん
うちの子も三人とも3歳過ぎはそんな感じでしたよ。
4歳でも、他人からされた嫌な事を「してくれた」と表現します。
>>446さん
手をヒラヒラというか、角度を変えて眺めたり、
頭を壁にゴツンと当てて笑ったりはしてました。
ブームが去ったのかすぐにやらなくなりましたが…
>>446 自閉症の心配をしてるなら、社会性やコミュニケーションの問題が
出てくるはずなので、1歳半の時点でママ、ワンワンなど単語、指差しがでない、
人(親含む)にほとんど関心を示さない、全く人見知りしない、
おもちゃを本来の遊び方で遊ばない、睡眠障害
等が出てこないと、ただ手を使って遊んでいるだけでは健常の子もします。
それがこだわり(常道行動)になるのが問題なのであって。
運動発達が普通なら、よほどの症状がない限り、
大体3歳にならないと診断はできません。
11ヶ月で本当に心配するのは、首がすわらないとかお座りができないとか
物を握れないとか、耳が聞こえていない、目が見えていない、そういうレベルです。
http://development.kt.fc2.com/ には目を通しましたか?
皆さんレスありがとうございます。
>>447 遊んでいるようにも見えなくはないんですが‥。
>>448 壁に後頭部をゴンゴンやります。あと頭を縦や横にブンブン振ってますが、これは笑いながらやっているのであまり心配していません。
>>449 運動発達やその他は問題ないと思います。
今のとこ単語はマンマだけで要求の指差しはします。
1番気になっている所は目が合わせづらかったり顔をくっつけると嫌がります。
この辺は10ヵ月健診でも指摘されてしまいました。
言葉の理解はまだ出来てないと思うんですがおいでと言うと必ず逃げてしまいます。
睡眠障害と言うかとにかくよく寝るんですがこれも睡眠障害に入りますでしょうか?
携帯からなのでまとめサイトが見れなくてすいません‥。orz
月齢の少しの遅れや、かじった知識だけで不安になるんじゃなく
ほかにも気になる行動があるからの悩みが多いですよね。
医師に診察受けるときも、ある部分だけでなく
ちょっと思ってること全部伝えたほうがいいですよ。
それが実は一番の確定かもしれないから。
バイバイよりも、目の合わせずらいこととかね、ひとつ抜けるだけで
誰にでもあるよってレスがついてしまうから。
>>443です。
レス有り難うございました。
プレなどに行くと同学年の子供が普通に喋れているので
どうなのかなと思っていました。
学年は同じでも4月生まれと1月生まれの差もありますもんね・・・・・。
あまり気にしないようにします。
>>451 ご丁寧にありがとうございます。
さっそく目を通してみました。
少し遅れてるかな?と言う部分とこれは出来てるなと言う部分があって、まだ11ヵ月だしもう少し様子見てあげても大丈夫かなと言う感じでした。
>>452 そうですよね。
きちんと気になる事は全部話しておいた方がいいですね。
病院なんかだと結構バタバタしていてあまり長居しちゃ悪いかななんて思ってしまってorz
でもわが子の事だし気になって悶々とするよりいいかな、頑張って聞いてみます。
レス遅くなってすいませんでした。
ありがとうございました。
455 :
名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 00:18:51 ID:KXALsqPy
三歳で子供がADHDと診断された母です。プラレールや電車(トーマスなど)に夢中になると静かなのですが、うまくつなげられなかったりするとカンシャクを起こし、外食やスーパーなどでは自分の子ではない程に暴れまくり‥泣きたいです‥
ここは様子見スレなんだが。
とりあえずsageろ、
>>1嫁
もうすぐ2歳半になる息子の母です。
少し前はお菓子など何かを開けてほしい時などは
「あける あける(あけてあけて)」と言ったり
「にゅうにゅう(牛乳)とって」と言っていたのですが
最近は指差すだけだったり、コップを差し出すだけだったり
クレーン現象をしたりしています。
クレーン現象には年齢が行き過ぎてる気がして
最近心配になってきました。
言葉もあまり発しないのですが、好きなアニメの台詞だけ
ペラペラ喋っている事が多いです。
・・・一度相談に行った方がいいのでしょうかねぇ。
普段、毎朝着替えをしなかったり、
車のチャイルドシートに乗せようとしても嫌がったり、
無理やり乗せると30〜40分泣きっぱなしとかもあります。
ただこれはこの年頃の過程の1つだと私は思っていました。
最近は本当にそれだけなのか良く分らなくなってきています。
また、以前一歳半検診の時に少し他の子より遅れてる事があったので
2歳の時に市の保健士さんが自宅に来てくれて
息子の様子を見ながら話をしたのですが
その時は、これなら大丈夫よ!と言ってもらいました。
でもまた今の状態とは少し違う気もして不安に思ってきています・・・。
軽度の場合は保健士さんには知識不足で気付かないかも。
専門医でも判断つきにくいこともあるからね。
やはり一度診てもらうべきでしょう。
>>457 相談に行ったほうが良いと思います。
結果何もなければそれで良いですし、
もし何らかの障害があったとしても
早期に対応すればものすごく子供さんが伸びる可能性大だから。
とにかく子供さんの為にも一度予約を入れるのをおすすめします。
460 :
名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 23:11:19 ID:9IdsNiz2
携帯から失礼します。
四才の娘なんですが、ずっと落ち着きがありません。親や身内は徐々に良くなる子供はそんなもんだよ…と言われ続けて頑張ってきました。
四才三ヶ月になる今も『食事をしていても歩き回る』『すぐ癇癪をおこす』『オモチャやテレビを見ていてもすぐに飽きてウロウロしだす』『お片付けができない』『言葉が遅い』私の育て方が悪いのか、甘やかしすぎたのか…
私も辛いし娘も怒られてばかりで辛いと思います。
まず、娘に私は何をしてあげたら良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
>>460 メール欄にsageと入れて書き込んで下さい。
>460
まず児童相談所や発達専門の医師に相談を。
心理判定員や作業療法士などに詳しく評価してもらいましょう。
なにからくるのかわからないと、正しい接し方は出来ないでしょうね。
うろうろする原因も、普段私たちが排除するなんでもない日常音を
うまく排除できずに、気になるのかもしれないしね。
お片づけできないのは、方法や順序など理解できないからかもだし。
専門の方なら、しつけと療育とは接し方も違うので
専門の方に指導受けたらいいと思います。
>>460 携帯からでもsageましょう。改行しましょう。
他の子より育児が大変なお子さんそうですね。
でも、怒ってはダメです。叱りましょう。
感情で怒ってしまっては、子どもは反発します。
幼児期に自己否定感を持ってしまうと思春期以降大変ですよ。
専門的なことは
>>462さんに同意です。
464 :
457:2007/02/02(金) 10:42:10 ID:6VL/KH2o
>458・459
ありがとうございます。
やっぱりそう思われますか・・・。
今ちょっと病院を探し出しています。
ちなみに、私の書いた中でどの辺がそう思われましたか?
私自身がただの二歳児の我が儘時期だとずっと思っており
初めてクレーン現象を知って心配になったのですが
他の書いた事もそういう症状に当てはまるのでしょうか・・・。
いろんなサイトを読んでもイマイチ区別がつかず・・・。
もちろんその為に病院へ行った方がいいのだと思うのですが
自分自身があやふやなので上手く説明できるかも不安です・・・。
>>457=464
>>1のまとめサイトは読んだ?
>言葉もあまり発しないのですが、好きなアニメの台詞だけ
>ペラペラ喋っている事が多い
のは、遅延エコラリアと言って、自閉圏の子に特徴的なもの。
>普段、毎朝着替えをしなかったり、
>車のチャイルドシートに乗せようとしても嫌がったり、
>無理やり乗せると30〜40分泣きっぱなし
この辺も、先を見通す力が弱い事から来るものかと。
パニックを起こしてる可能性もあるよ。
何より、クレーンが気になる。
要求を言葉にして伝える力が弱いんだと思うよ。
言葉と気持ちが上手くつながってないんだろうね。
>>457 >1のまとめサイトは読んだ?
まともな言葉が少なくてアニメ等のセリフのみペラペラというのは
自閉圏の子に多いよ。
着替えやその他は別に普通でもあるけど
クレーンはその年頃の子はあまり見ないかも。
言葉のことだけでも言えば多分発達検査をしてくれると思う。
↑追記
>先を見通す力
に加えて、変化にも弱いのかも。
いつも同じ事で安心する、同一性保持の可能性がある。
あ・・思いっきりかぶってた・・
ケコーンw
470 :
457:2007/02/02(金) 12:07:58 ID:6VL/KH2o
>465・466
一応サイトも読んだのですが
具体的な事が無かったので
この年くらいにはこのくらいが目安・・・
と言われるとただ遅れてるだけかも
とも思えたりして良く分りませんでした。
でも、お二人の説明でそういう事(先を見通す力とか)に
そういう症状が見られるのだと理解できました。
ありがとうございました。
家を出る時はチャイルドシートに乗ってくれても
帰りに乗らなくなったり、
車で出かける前に1時間近く近所を歩いてその気にならないと
大人しく乗ってくれなかったりと
この一ヶ月は本当に酷くて私が軽く外出恐怖症になっていました。
出かけてもまた帰って来れなくなるかも・・・と思うとすごく負担に感じて。
逆に家に居ると一人遊びをしてたりと
手がかからないのかかかるのか分らないような状態だったり。
言いたい事が言えなくて伝えられない歯がゆさから
キーーー となってる感じもあったのですが
言えるようになれば治るだろうと安易に思っていました。
でもそれもちょっと怪しいと言う事ですよね。
ちょっと主人にも相談してみます。
多分全くそうとは思っていないと思うので。
>>470 軽度の子だったら対応しだいで驚く程かわりますよ。
子への対応の仕方を教えてもらうだけでも
専門医に診てもらう価値はあると思う。
予約待ちとかがあるから早急に事を進めたほうが良いと思う。
(うちは6ヶ月待ちだった)
8ヶ月の男児です。
まだこの頃では診断つかないとはわかっているのですが、心配でたまりません。
・正期産だが低体重(2100g)現在6kgちょっと
・目を合わせない
・あやしても笑わない(目の前でタオルをヒラヒラさせる遊びのみ反応する)
・低緊張(リハビリ通院中)
いつかは笑ってくれると育ててきましたが、育児が辛くなってきました。
このまま1歳半検診(もしくは3歳以降)まで不安な気持ちのままでは
子どもにもよくないとは思うのですが、つい子どもの前でもないてしまいます。
皆さんは、診断がつくまでの間どのように気持ちを落ち着けていらっしゃいましたか?
>>472 自閉に体重は関係ないよ。デブな子もいれば痩せてる子もいる。個人差です。
8ヶ月で笑ったことがないのは心配ですね。
いないないばあとかも反応なしという感じでしょうか?
運動面はいかがですか?
一歳半検診まで待たず、
自治体の保育科や保健センターなどに電話して面談相談してみたらいかがでしょうか?
また主治医に相談してもいいかもしれません。
私は自閉の兄がいたので、心構えは結婚前からです。
障害児はどの家庭にも生まれてくる、子供は健康で生まれてこないこともある
妊娠したときからある程度覚悟はしてきました。
まだ様子見なのではっきりしてないのですが、
それでもやっぱりショックはありますね。
あとはどれだけ開き直れるかが鍵なのかもしれません。
泣いたところで障害はどうにもならないので。
>>472さん
うちの子どももなかなか笑いませんでしたよ。世の中では「三ヶ月微笑」なんて
言われてるでしょ。初めてにこっとしたのが5ヶ月でした。その後もまぁ
笑わない、目も合いにくい、かなり心配してこのスレをずっと見て勉強してましたよ。
けど、今1歳2ヶ月になるんですけど、精神発達面では心配がなくなりました。
(まだ成長過程で出てきてない部分もあるから白確定ではないけどね)
うちも身体的疾患があったので他にも・・と心配しました。
上の子はよく笑う子だったので心配が増したけど、
乳児期に笑わない子もいるんだなぁと我が子をみて思いましたよ。
ちなみに、私も数ヶ月前に同じ質問をここでしましたw
ここって良いスレだね。
様子見の時期が一番辛く、確定で底まで落ちる。
後は開き直りだよ。
そのうち色々葛藤しながらも
子なりの成長が励みにもなる。
個人差あるけど、こんな感じ?
そうですね。
様子見って一番不安定だよね。
最初は白であって欲しい以外のことしか考えられないけど
ずーーーーっと判定出なくて待たされてると、もうどっちでもいいから診断くれ!!
って感じになってくる。
どうあがいても
なるようにしかならんからねえ
そうそう、・・・かもしれないって気づいてから眠れない日々で
私もこちらに辛さを質問しました。
いまが一番辛いけど慣れるよ〜〜ってレスもらったけど
私はきっと慣れない、ずっと辛いよって思ったけど
あれから 8ケ月、どっしりしてます。
心配なお子さんの集まる場に行ったり療育はじめたりネット検索したり。
自分だけじゃないってわかったら それが普通っぽくなってきた。
診断はまだだけど、黒でもそれほどショックじゃないかな。
でも、心配だった頃集めた情報は(おもにネット)知れば知るほど
人ゾレゾレなのに全部こーなったらどうしようって不安になった。
いつこの症状が出てくるんだろう?って恐ろしかった。
でも、療育のおかげか わりと落ち付いてくれて、パニックもこだわりもなく
あっ、思ったより軽いかも?と思えたから受け入れられたのかも。
1番のおすすめはそういう親子の遊び場にいっていろんなお母さんの
お話を聞くといいかも。
自閉症っぽい遅れたヘンな子ーと言いつつ、のほほんと育ててた。
親や幼稚園の先生等にだいじょぶだいじょぶ言われて、だよねーwと平然。
学校上がって初めて大騒ぎになって、今度は速攻で自分から児童精神科へ。
診断ついた時は、「そーゆーのに似てると思ってたけど、なっとくーw」
アンタ神経太すぎと、あとから言われまくった。
479 :
472:2007/02/02(金) 16:58:37 ID:NsFpx4jM
>>473さん、レスありがとうございます。
先ほど育児支援センターに電話して、来週子どもと一緒に相談に行く事にしました。
運動面は首すわりと寝返りがほぼ同時で5ヶ月直前、
おすわりはバランスがいい&両手をつけば、かなり前のめりですができてます。
はいはいはずり這いのみ・・・と全体的に遅れ気味です。
機嫌がいいと、飛行機ブーンのポーズをしています。
ひざにのせても足を突っ張らない(低緊張のせい?触覚過敏?)ので、つかまり立ちや歩くのも遅いと
思います。
いないいないばあもいつもと同じ無表情で反応しません。
>>474さん、レスありがとうございます。
他にも延々一人遊びをする、他の子どもに興味を示さない、母がいなくても平気
後追いをしない、表情がかたい・・・など不安要素はたくさんあります。
自閉症児には低緊張が多いというのも気になっています。
474さんのお子さんの精神発達面での心配がなくなったというのは、目が合ったり
笑ったり、コミュニケーションがとれるようになったということでしょうか?
私もこのスレをまたはじめからしっかり読みなおします。
475さん以降も特に私へのレス、ということではないでしょうがありがとうございます。
また不安になったり心配になったりしたら書き込みます。
どうぞよろしくお願いします。
4月生まれのもうすぐ3歳になる男児がいます。
1歳半ごろから他の子を叩いたり突き飛ばしたりすることが多く、
友達と遊ばせるような場面ではとても気を遣ってきました。
それも「おもちゃを取られたから叩く」とか理由があるわけではなく、
ただそばを通りかかった子を叩きに行ったり、突き飛ばして
倒れたところを踏みつけようとしたり、とかなり激しくまたとても衝動的です。
あまりにもひどかったのと私が妊娠したのとで、半年ほどはあまり
お友達とは遊ばずに2人で過ごし、かなり言い聞かせてきたので
他害することは減ってきました。
ですが、私とは会話も通じるし遊べるものの、同年代のお友達とは
うまく遊べているように見えません。というより勝手に遊んでるだけと
いうか他の子どもが目に入っていないかのように見えます。
また、たまに耳を塞ぐこともあります(特別嫌な音は私には聞こえません)。
いやなことがあったときの気分転換も下手で、一旦泣き出すと
泣きながら寝入ってしまうまでずっと泣きどおしということも
少なくありません。
言葉も特に遅れはなく、健診などではひっかからないのですが
集団の中にいるのを見ると、やっぱりどこか気になります。
もうすぐ3歳児健診なんですが私の出産の時期と重なることもあり、
正直不安になります。
>480
3歳児検診を待たずに(時期が重なりますよね?)
今のうちに専門医に診て貰ったらいいですよ。
療育の場では同じタイプのお子さん、けっこうおられます。
遅くなりました
>>403です。レス下さった方ありがとうございます。
また学校に呼び出され様子を聞きに行ってきました。
母とも話し合い専門の機関にも行きました。次に知能検査やテストを
して、一ヶ月位で結果が出るそうです。他の子や違う学年の子にもちょっかい
かけたりするようなので、その間先生と他の子に迷惑をかけるのかと思うと
いたたまれない気持ちです。絵を描くのが好きで紙さえあれば一人事を
言いながらいつまでも描いてます。保育園の方も特に何も言われなかったし、
そんなに落ち着きがない風でもなくて、ただ字をなかなか覚えないのが
心配でしたが担任の保育士に「入学時に自分の名前さえ書ければ大丈夫」と言われて
安心しきっていました。先生の言うことをちゃんと聞く事と他の子に
ちょっかいかけないように毎日いい聞かせているのですがよくわかって
ないようです。なんか段々ひどくなってるようで、同じ言葉を何回も繰り返さないと
なかなか行動に移さなかったりします。
長文すいませんでした。
何かしらの障害があるとしたら、注意や努力でどうにかなるものではないから、
本人も苦しい思いをしていると思うよ。
二次障害に気を付けてあげないと。
支援は、診断が出ないと受けられないのかな…
>>472さん
>>474です。
うちの子も、上の子に興味を示さない、私が居なくても平気、表情が乏しい、
などありました。それが、少しずつ目が合うようになり、少し笑うことも
増えました。けど、今も笑うことは少ないです。
今は言葉の理解力とか私や父親を求めてくる所や、しきりに指差しする点などで
安心してます。
> 延々一人遊びをする
8ヶ月だとこんなもんだと思います。
私も上の子に「ママ、もう泣かないで」と言われるほど、
気づけば涙がポロポロ流れていました。
子どもの世話を忘れ、ネットで調べまくる日々。
「心配するのは早いから、今のかわいい時期を楽しみなさい」と
レスをもらっても、子育てを楽しめなかったです。
私の経験から・・・このスレを見るには早すぎます。
見てたら益々疑ってしまう。。。
1歳半くらいで怪しかったら覗いてみてはどうでしょうか。
485 :
名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 17:06:34 ID:6L0QOGfx
いつの時期だったらスレ見るのが大丈夫って言えないよ。
子が大きくなっても確定は辛いし、不安な時期が長くなるだけ。
早く受け入れたら、その分前に進むことが出来るのに。
>早く受け入れたら、その分前に進むことが出来るのに。
生後8ヶ月とか1歳2ヶ月で「受け入れる」って
かなり微妙だと思うよ。
かなり顕著な自閉傾向ならともかく、
472や474程度の状態で8ヶ月や1歳2ヶ月なんて
その後1年間で成長する子は「親の杞憂だった」ぐらいに
まで成長するし。
親子教室とかに来てる親子を見てると、
「そろそろ受け入れた方が親も子も具体的な
支援が受けられて楽なのに・・」って思っちゃう時期は
2歳過ぎかなあ。軽度の場合は、だけど。
重度とかの場合は1歳半過ぎかな。
でも受け入れる入れないって、
頭で受け入れる=心で受け入れる、
って構造の人ばかりじゃないからしょうがないと思うよ。
487 :
名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 20:58:17 ID:T4GuLprl
言葉が出てきたので、一年通った療育を(とりあえず)卒業できた。
療育といっても一時間の個別STだけど。
後は、4月から幼稚園に通うので、集団に入って何か問題がでたら
また相談してくださいとのこと。
幼稚園でなんにも問題がないといいなぁ。
別に今すぐ受け入れなさいってわけじゃないし
何かしら行動にうつしてるうちに、だんだんゆっくりと受け入れることが
出来るかもだし。
まだあなたにはキツイよ、受け入れる年齢じゃないから
情報はシャットダウンしなさいっていうのだと
明らかに心配な子にはなんの為にもならない。
自閉圏の子には1歳半まで普通の育児楽しむ心を持って?
でも肢体のわかる子は、生まれたときからなんだよね。
普通の育児を楽しめなくても、人とは育児の方法が違うだけで
障害児でも自分の子の育児を楽しむことは出来る。
悪い占い結果聞いて悩むなら、占ってもらうなと同じで
何もないのに当てはめて悩む人には見ないほうがいいって言うけど
それとは違うんでは?
ほっておくより診察受ける勇気が必要な人もいると思う。
490 :
名無しの心子知らず:2007/02/03(土) 22:54:26 ID:6L0QOGfx
>>472 今リハビリ通院中ですよね?
そちらに地域療育支援事業など
相談できる場はありませんか?親子教室などは?
家で一人だと思い詰めるから、何かしてた方がいいと思います。
肢体で脳に影響があると、重複して障害がある場合も。
軽度重度に関係なく、その子その子で違うけど、
影響受けた部分で傾向が似てたり。
年齢で病名が変わったり
この先は成長を見ないとわからないでしょうが
ハッキリしなくても母子通園してる親多いよ。
リハビリ先の主治医に相談されていかれるしかないと思う。
顔を見てて涙でるのは、誰でもそうだよ。
>>489 >>472のお子さんが肢体に問題ありそうだという部分を
私が見落としてました。
すみません、早とちりでした。
その後のレスで
育児支援に相談したとありましたね。よかったです
1歳4ヶ月の男の子です。2歳離れのアスペ診断済みの娘がいます。
上の子の時とはまた違うので確信が持てないでいます。
産まれて〜10ヶ月まではどんなに視線を合わそうとしても合わせれませんでした。3ヶ月頃から蛍光灯を擬視。また
8ヶ月頃からは本をパラパラめくって遊んだり、イルミネーションの点滅や換気扇を擬視していたり。
最近では車や新幹線のタイヤをクルクル回して遊んでいます。これだけ自閉症状が出ていても
こちらの指示はよく通ります。ドアを閉めてと指示すれば閉めてくれますし、
泣いているお姉ちゃんを見てはヨシヨシしたり。娘の時と違って抱っこも欲求してきます。
これでも自閉・アスペ疑った方がいいと思いますか?
>>482 うちには診断済みの子と恐らくそうだと思われる旦那がいるんだが。
旦那が言うには、小学校の間は周りが何言ってるのか、
よく理解できんかったらしい。
今でも時々(ry
一度に色々言われると駄目みたいよ。
頭ん中が真っ白になるって。
>>493 疑えばキリがなさそうですが、とりあえず知的な遅れは無さそうですね。
言語の遅れは無さそうですし。
想像ですが、模倣もよくできるタイプじゃないですか?
もうすぐ1歳6ヶ月健診ですね。
健診で、今までの経過、アスペ診断済みの姉がいること、
要点をメモにまとめて、相談してみるといいと思います。
仮にうちの自治体で健診をしたら満2歳まで様子見になりそうです。
>>493 聴覚優位のタイプなのかな。
抱っこは好きな子もいるから、それだけで大丈夫とは言えないね。
指差しや発語の状態は?
困ってる事が無いなら、とりあえず相談先だけ確保しといて様子見で良いと思うけど。
>>494 耳が聞こえてても、脳に情報としてうまく入っていかないんだよね…
本人は辛いと思う。
>>482自身がもっと色々勉強しないと、お子さん追い詰めそうで心配。
>>493です
言葉は少し遅いかな〜と思います。10語あるかないか位です。
指差しは結構多いと思います。これも又、
上の子が全くしなかったので標準わからず…。
でも場所見知りが酷く、7ヶ月時から知らない建物へ入ると怯えた様に泣いていました。
兄弟がアスペだと遺伝が強いのかな。支援センターに予約してみます。
現在2歳1ヶ月息子がいます。
言葉は早く、もうすでに普通の会話をしますが、自閉傾向&多動ありです。
病院でも「傾向はあるが知的に高いので大丈夫、だんだん伸びてくる。幼稚園で問題でたらまた来て」と
言われ受診終了。でも実際他の子と遊ばせると明らかに違う感じがします。
家の中では何とか会話も通じるのですが、外に出ると駄目。
まったく話も聞かず手を振り払ってあっちこっちフラフラ。
お友達はママの側を離れても、一定距離を行くと振り返るのに、息子は100m
でもどんどん行ってしまいます。
お友達はと言うと「好きくない」、ご挨拶はと言うと「こんにちはしない」と言って
他人には関心をほとんど示しません。
公園では母である私の存在がやっと見えているかな位のようです。
駄目も通じにくく、いくら言い聞かせても悪戯してばかりで疲れます。
現在プレ幼稚園などを探している最中ですが、息子は幼稚園でやっていけるのか?
と心配になります。
よくこちらでも「発達障害に理解ある園に通わせて」などという言葉を聴きますが、
その園の情報はどこから得るのでしょうか?
自閉傾向ありだけど個性の範囲内では?と言われている息子だと、園にわざわざ「自閉傾向ありなんです」
と言うのもあれかなと思うし、かと言って何も言わずにいるとまったく普通の子の中では浮きそうだし・・
市の保健士さんに評判を質問しても「園の評価を市から言うことは出来ない」と言われるし。
車でいける範囲に武蔵野○もあるけど、そこまで行くべきなのかどうなのか・・
長々すみません。
軽度で様子見段階での幼稚園選びはどうしてますか?
>>498 もし仮に障害ありだとしても、かなりボダに近そうな感じですね。
>>499 「自閉」「多動」という言葉を使うのではなく
499さんが不安に思っていること
(他人に関心がないとか、外ではすぐどこかに行ってしまうとか)
を具体的に、行かせたい園の園長先生に相談してみるといいと思います。
じっくり話を聞いてくれるか、子供の様子をよく見てアドバイスをくれるか
などがポイントになるかと思います。
「このくらいの子はこんなもんですよ」など、安易なアドバイス、
「入園すれば変わりますよ」など、安請け合いする園は
止めといた方がいいです。
いくつか園を回れば、それぞれの園の特徴もわかると思います。
がんばってください。
>>499 自閉傾向ありでも療育は勧められなかったのでしょうか。
プレ幼稚園を探すのもいいけれど、療育にも行かれたほうがいいかと思います。
療育先の先生やお母さんの幼稚園情報は頼りになりますよ。
うちの3歳5ヶ月(診断済)も似ています。
お友達は「嫌い」挨拶は「しない」と言って絶対しません。
でも一度でも挨拶できたら褒めまくるといいです。
しないからと無理にやらせたり、何度も言ったりするのは逆効果。
あと、駄目という言葉は通じにくいです。
よく「叩きません」「投げません」と言うといいと聞きますが
うちは「叩かない」「それは投げない」でもOKでした。
主語をきちんと言うと分かりやすいです。
そういったことも療育に行くと分かってくるので
あなたがお子さんのことを理解するためにも
療育に行ったほうがいいと思います。
幼稚園、保育園はまず受け入れてくれるかどうかですよ。
何箇所か見学にいって、お子さんの状態をきちんと説明して
そういったお子さんに理解ある園長先生がいいと思う。
誰かが入ってたとしても、きょうだい関係とか
内心は迷惑なんだけど、仕方ないって園もけっこうあります。
人数が多くて、お子さんが不安定になるような刺激が強すぎるのも
どうかなって思うし、障害児保育をしている園なら
市役所から教えてもらうことはできますが
園長の判断になるような場合は、直接話しに行かれたらと、どこも
情報はいえないと思いますね。
お母さんたちの親の会の、園評判の裏事情なんかは参考になるかも。
女の派閥社会で園の人間関係が最悪なところもあり
そういうとこは、職員が思ってるとおり動きづらい場合もあり
受け入れても親の意見を聞けなかったり。
トップ次第なのは、小学校も園も一緒です。
受け入れてくれるだけの園もなかにはあるので
注意が必要かなって思うし、困ったときにすぐ相談できる
療育先も必要ですよ。
片っ端から電話して聞いてみるのが一番早いよ。
断られ続けたり、色良い返事を貰えなくて凹むかもしれないけど、
園のカラーや考えがよく分かると思う。
今までにも、同じような子を受け入れて、
きちんと卒園させているかどうか(←ここ意外と重要)も大事だよ。
気軽に受け入れて
いつまでも親の付き添い求めたり
手に負えず、施設進めたり
行事の時だけ見てて、後は
おとなしければいいやと別室で好きなことさせてる
色んな園があります。
506 :
499:2007/02/04(日) 23:20:11 ID:4FQQ3qiG
>>501-504さん
早速のご回答ありがとうございます。大変参考になります。
まず、療育の件ですが、市では「この子の状態では市の親子教室(療育)」に
通うほどではない、と却下。(市は「2歳児ってこんなもんよ〜普通よ」というイマイチ
わかってない感じの保健士さんです。)
病院でも「家では診断した子だけしか療育は紹介しません」と却下。
うちの子は外に出て、他の子と対面したときはちょっと行動が目立ちますが(人にに関心が
向きにくい、トーマスに関する独り言多い、目が合いにくい)1対1で、室内での対応は普通の子以上に
そつなくこなす面もあるので、どちらでも「お母さんの考えすぎ」と思われたのかもしれません。
室内では指示や話も割と通じるし、名前も歳も言えるし、一人遊びの時は何やらおままごとで独り言
言ってますが外のような意味不明なものばかりではないし。。
私もそういう面で、この子はごく軽度なのかな?と思っていますが・・
でも何か、気持ちが通じない感じが不安なんです。我侭なのかなんなのか?と思える行動が多くて。
このような場合、療育先はどういう経路で調べたらよいのでしょうか?
園への問い合わせについても、色々ありがとうございます。
皆さんのおっしゃる様に、こちらの方から園に問い合わせしてみたいと思います。
ただ、現在2歳1ヶ月なので、入園は来年度になりますが、皆さんは早いうちから見学や
問い合わせなどしていましたか?
今現在の息子の状態を話しても、3歳過ぎには多少良く変わっているかもしれないし、
なんて淡い期待もしてしまったりして、そうすると今の状態をあまり言い過ぎて園に
早々に断られるのももったいないかな?何て思ってしまうのですが。
それともやはり今の息子を見てもらい、園の反応を見たほうがいいと思いますか?
私は心配性で、さらに旦那もちょっとアスペ気味のようで、相談しても通じなくて
ここで溜め込んでいた悩みを書き込んでしまいました。すみません。
この子のためにどうするのがより良いのか、日々考えています。
続けての質問で申し訳ありませんが、ご経験者の方がいらしたら、お願いします。
豚義理すみません
息子の三才検診で
言葉の遅れを相談し
別室で保健婦にみてもらったら
「言葉の理解の幅が狭い」だそうです…
幼稚園入ってからの様子を
暫く見ましょう、と言われました。
息子は地下駐車場のファンの音やブザー、
トイレのエアタオル?の音を怖がります
後カンシャクも他の子よりひどいです。
電車が大好きで本屋やオモチャ屋行っても
見るのは電車関連のみです
幼稚園入れば変わる、
と慰め?を言う人もいますが
幼稚園入園待たずに
児相や専門医師に見せた方が
いいのでしょうか…
>507
受診の時期はもう個々の判断としか言えないけど・・・
入園を待たずに行ったとすると、息子さんの弱い部分や対応法などを
知る事ができる反面、幼稚園によっては入園許可が出た後であっても
断られる事もあるかも知れない。
時期を見て入園後に行くのもありだけど、万が一黒だった場合、
療育開始や適切な育児を始めるのがその分遅くなる。
その辺よく考えて、時期を決めたらいいんじゃない?
>>506 >自閉傾向
と言いながら、
>診断した子だけしか療育は紹介しません
は無責任だなあ…
まあ、ごく軽度の場合、まだ判断が難しい年齢ではあるけど。
言葉の遅れ自体は無いのかな?
幼稚園の事を考えるのはまだ早いと思う。
誕生日が遅いのなら、無理して年少で入る必要は無いし。
とりあえず、一時保育や園庭開放日を利用して、集団での様子を見てみたら?
気になるような行動があるなら、
ビデオで撮っておいて、医師に見せるのも手だよ。
発達検査も希望した方がいいと思う。
511 :
510:2007/02/05(月) 09:46:01 ID:lp52httG
追加。
グレー〜軽度の子の療育の探し方については、少し前に高機能スレでも話題になってたから、
そっちを読んだら参考になるかと。
グレースレや療育スレも覗いてみると良いよ。
>>507 入園前にきちんと受診して、支援を受けられる状態にしておいた方が良いと思う。
集団に入ると、問題がはっきり見えてくるケースが多いから。
療育の開始も、早ければ早いほど予後が良いよ。
園にも、とりあえず検診に引っ掛かった事は話しておいた方がいいと思う。
一緒に頑張りましょうと言ってくれる園なら安心だし、
そうでないなら、入園は考え直した方がいいから。
一番大事なのは、いかにお子さんを、過ごしやすく、生きやすくしてあげられるか。
その為には、病院・療育・園・家庭の連携が不可欠だよ。
513 :
507:2007/02/05(月) 10:07:03 ID:BxSTGRX4
>>509さんありがとうございました
検診のとき保健婦に
「幼稚園入園して一ヶ月くらいしたら
様子を伺うお電話します〜」
とも言われたので
幼稚園入園まで様子をみてみます
受診は早い方がいいし、ハッキリさせられるなら
私も早く知りたいのですが
息子は幼稚園かなり楽しみにしてるので…
五月に児相行ってみます
ありがとうございました
家は診断をうけて療育を受け始めてからの入園でした。
子供は何処かに通うとういう習慣が身についたので
これでよかったと思います。
ただし、療育へ行っている子を受け入れてくれる園を
探すのが大変でした。
>>499 似たような状況でやきもきした経験がある
>>423です。
レス読む限り、本当に軽度で様子見となっているのかも知れませんが、真剣になんとかしたい
と思われるなら、まずそのことを伝えることから始めてはいかがでしょうか?
いくらこちら側が不安に思っていても、相手(プロ)に「大丈夫」と言われてしまうと、
それ以上うまく説明できなかったりしますよね?でも、そこで諦めずに頑張って伝える努力を
してみたり、素直に「子供のことは勿論だが、今は自分自身が不安で自信を持てない」等と
言ってみてはどうでしょう。
すぐに療育とはいかなくても、定期的に話を聞いてもらえたり、その過程で親子教室も参加
可能になるかも知れない。自治体によってその辺のきめ細やかさは違ってくるでしょうが、
とにかくもう一度話してみることをおすすめします。
>>510さんの仰るビデオ撮影も有効だと思うし、こちらが積極的に動かないと何も変わらない
のが現状だと思うので、大変でしょうが頑張ってみてください。
>506
来年度ということは
願書は11月くらいでしょうか?
その前に、幼稚園などは未入園児の親子教室(名称はなんでもありだと思う)
で月に1度遊びに行けたりする日がないですか?
そこへだまって参加して、ちょっと手のかかるお子さんかな?
って保育士さんに思われたりしても、お母さんとお話をしてて
これっくらいなら問題ないですよと、障害があっても受け入れてもらえるかもだし
ちょっとうちではお断りって態度されるかもです。
園の雰囲気をみるのにもいいですよ。
たまに、その一室は雰囲気よくて
廊下に出たら職員が挨拶もしない〜〜なんてとこは
やはり後ほどうわさで、最悪な園長のいる園だったりする。
2歳児の母親です。
言葉の遅れはありません、むしろ、マシンガントークといった感じで
ずっと話しているような感じです。
でも、こちらの問いかけにきちんと答えられるし、意思の疎通はできてます。
なので、かかりつけの小児科医・地域の保健師に相談しても
問題ないですよと言われるのですが、落ち着きがなくて困っています・・・
ご飯の時もジッと座っている状態がありません。
保育園に通っているのですが、先生がみんなに絵本を読むときも先生の方へ
ジリジリと近づいて行ってしまいます。
周りのみんなはちゃんと座って聞いていられるのですが・・・。
道を歩く時も、どこへでも走って行ってしまうのを追いかけています。
手をつなぐなんてありえません。
寝つきも悪く、外で遊ばせてクタクタに疲れさせても寝るのに2時間近くかかります。
言葉の遅れが無く、多動ってことはあるのでしょうか?
言葉の遅れ=発語の遅れだけではないよ。
聞いて理解する力がちゃんとあるか、気持ちを正しく言葉にする事が出来るか、
そして、言葉をコミュニケーションのツールとして正しく活用出来ているかどうかも大事。
これらを客観的に見てもらう為には発達検査を受ける必要があるけど、
言われてる事はどの程度理解出来てるのかな。
言われた事は理解出来ているのに衝動性が抑えられないのだとしたら、
ADHDの可能性も考えられるよ。
受診の際には、実際に困っているんだという事をきちんと説明しないと。
あ、たとえ小児科でも、町医者にはまず発達障害の知識は無いから。
相談に行くなら、発達外来or児童精神科or小児神経科のある病院か療育センター、もしくは児相がいいよ。
このスレでは自閉圏の例が多いから、
「何か違う」と思うのかもしれないけれど、
自閉傾向はなしに単純にADHDの傾向がみられるような気がするよ。
517の文をざっと読んだだけだけど、
本当に言葉の遅れ(発語の遅れ)もなさそうだし、
意思疎通も出来ているんでしょ?
自閉児にもADHD傾向ありの子が多いし、
最近自閉症の方が多く取り上げられるようになってきているから、
混同しちゃうのかもね。
ADHDの子と自閉症の子、実際に見て比べてみるとかなり違いがあるよ。
まあ、どちらにせよ診断を受けるべきではある。
>>517 絵本を読む時に先生に近づいていくって
それ問題のある多動なんでしょうか
多動の子ってそういう時に落ち着きなく他のことを始めたりするのでは・・・
それに1歳半〜3歳の頃は手をつながない子って結構いますよね
可能性としてはADHDだろうけど、
衝動的に友達を叩いたり、保育士さんや517さんがほとほと疲れ果てているならば
病院に行くのもいいかもしれませんが、
実際はその年齢でその程度なら様子見になるでしょうね。
>>517 私もADHDの多動タイプだと感じた。
友達の子供が2歳ごろ保育士さんに多動を指摘されて
今加配してもらってる。
言葉も普通で、発達も早いと感じるくらいのお子さんだったので、
親本人も、友人である私もはじめは信じられなかったよ。
でも当てはまるところは多くて、
たとえば、面白いものがあると突然走りだしていってしまったり、
ご飯のときも、人のものを取るほどのすごい勢いで夢中で食べていたりするの。
あと、こちらの指示が通りにくく(聞いていないような感じ)
手先が不器用で長時間歩くのが苦手だそう。
うちの2歳4ヶ月男児、まさに517さんや522さんの例に当てはまる感じなんですが、
ADHDの心配した方がいいでしょうか。
1歳台の時はほんとにちょろちょろ多動が激しくて、2歳ちょうどの時に臨床心理士の先生に
見てもらったのですが、ADHDだったらこんなじっとしていられない(その時はたくさんある
おもちゃに釣られて遊んでました)特に問題なし、ということでその後の予約は取らずじまいでした。
その後一時よりは落ち着いてきたといえども、児童館の読み聞かせは興味がないとちょろちょろしだすし
突然走り出したりするのはまだまだあります。
通ってた親子教室に、自閉の子もADHDの子もいて、
最初はどちらも走り回ってたんだけど、
自閉由来の多動の子は、3〜4歳頃には落ち着いてきて、
お母さんと手をつないだり、座って話を聞いたり紙芝居を見たり出来るようになってたよ。
ADHDやADHDと自閉を併発してる子は、いつまで経っても走り回り続けてたし、
普段も、何かに興味を取られると、親の方を振り返りもせずに走って行って、
すぐにいなくなってしまう、とお母さんが言ってた。
まあ、一時保育とかプレ幼稚園とか、
同い年の子の集団に入れて様子を見てみるのが一番早いと思うよ。
ADHDはというのではなく
軽度やある部分の傾向があるって言えば、興味があることにジっとしてたり
怖い人の前でだけおとなしくできたり、
全部が当てはまらなくても、一部分は当てはまるお子さんって
小学校でも多いですよね。
そういう子ってずっと怒られっぱなし。
LDやADHDでも、そんなにって思っても
専門家の評価である部分だけ影響あるという場合も
ちゃんと検査でわかるんですけど。
得意なこともあるし、できてる部分もあるから
そういう面を押し出してしまったら、問題なしにされるでしょう。
あと、評価の場面は個人対個人。
それができてても、集団の中ではガラっと変わることが
問題ということを伝えたほうがいいと思います。
傾向あるお子さんは、自分の関係ないことで発表など答えてしまったり
当てられてる子を差し置いて、授業で黒板の前まで行ってしまったりも。
知的に遅れはないから、性格と思われるかもですが
保育園〜1年生だけなら何人かいても、
そのうち目だってくるので小学校2年生までには、なんとかして
あげたほうがいいと思います。
すいません、途中席を立ちながら書いてて
内容がわかりずらいですね。
読み聞かせで、先生の前までいってしまうお子さんは
積極的だったり、みんなよりよく見たい!って
当たり前の感情での子も、もちろんいらっしゃいますよ。
でもお母さんが不安に思ってるお子さんというのは
場の雰囲気がわからない感じでは?
たとえば行事などや、円になって何かするときなど
先生の指示に従ったり、集団行動の部分で
ほかのお子さんは我慢できてるときに
自分の子だけ、何も考えずに、空気よめずに体が動く。
言葉が遅れてるとかなくても、揚げ足とりのように一言多いお子さんとか
色んな症状があると思います。
以前に
>>409を書いた者だけど、
>自分の関係ないことで発表など答えてしまったり
>当てられてる子を差し置いて、授業で黒板の前まで行ってしまったりも。
まさに、こういった行動が出てしまう可能性を危惧してるよ。
教室での関係を、自分と先生の一対一と勘違いしてしまうと、起こるそう。
アスペなんかだと、言葉は遅れるどころか普通より早い子も多いし、
うるさいぐらいベラベラと喋ったりするよ。
しかも、空気読めないから、自分の興味ある事だけ一方的に話したり。
お口が多動なんて表現する人もいる位。
幼児期に、
あの子って自閉症か多動だわってまわりがみんな思ってたくらいの
お子さんが、小学校2年くらいになって、性格だったのか?
と思えるくらいに変わったり
逆に、あの子って性格かな?少し何かあるかな?
っていう子が、やはり・・・となるのも2年生くらいです。
1年生の間は、まわりも皆まだ幼稚園気分が抜けきれない、
お勉強の環境じゃないから、さほど目立たないんですが。
お勉強や授業時間となると、保育園とは環境が違うので
また見えてくる部分もあるし、言葉の成長や知的な部分も
障害があっても、その子なりに成長するし
こういった障害名だから、こうなる!とはいえないですが
小さい頃に苦手な部分は、適応してはいっても
残ってると思えば、前もって苦手な科目や行事のときに
フォローしてあげることはできますよね。
思ってたとおり、問題行動が出たら、お母さんが気づいてすぐ
療育先に相談するなり、フォローしたら、見逃す結果とは全然違う。
はっきりしない、軽度の様子見やボーダーのお子さんこそ
この先ずっと地域で生活していかなきゃいけないから、
お母さんの正しい知識が必要と思います。
家で理解されてなくても、たまたままわりの先生が理解あるかたで
うまく行ってる場合もありますが
そうでない場合もありますよね。
うちの1歳10ヶ月男児も
>>517さんと同じような感じ。
言葉はややゆっくりめで、まだ単語4〜50語の1語分だけど、
意思の疎通もできるし、発語も歩き始めも1歳ちょうどだった。
でも興味のあるものにまっしぐら、名前を呼んで振り向くことは10回に1回くらい。
絵本の読み聞かせや、幼稚園の未収園児教室でもじっと座ってたためしがなく、
外出時手をつなぐなんてマジ有り得ないので、いまだにベビーカーか抱っこで出かけています。
1歳前半からADHDを心配し始め、1才半検診のときは保健師に強引に頼み込み、
親子教室に入れてもらいました。
言葉や運動面、パニックもちのお子さんが多いけれど、多動ぶりはうちの子が一番です。
530 :
529:2007/02/06(火) 14:40:23 ID:FpV1hg7n
訂正です。
×1語分 ⇒ ○1語文
>>517 うちの2歳7ヶ月の息子も多動気味です。
10ヶ月で歩き始めた時から今まで、集団の中にいる息子から一時も目が離せませんでした。
よそのお子さんを叩いたりもあったため、育児サークルや児童館など室内での
集まりは1歳になる頃にはあきらめてひたすら広い公園に連れて行き、
密集する場で大勢とは関わらせませんでした。
今はだいぶ落ち着いてきましたが、やはり
>>517さんのように心配が抜けないため
先日市の育児相談に行き、今月から親子教室へ通うことになりました。
「私たちも(保育士さん&心理士の先生)もいるから安心してください、集団の中で
成長することは多いですよ。」と言われ肩の力が抜けた思いです。
さらに心理士のかたには「今まで大変でしたね」と暖かい言葉を貰って思わず涙が・・・
今は相談して親にとっても、息子にとっても一歩前に進めて良かったと心から思います。
この板で色々学んだ上で、前に進めたので本当にありがたかったです。
>>517さんも堅苦しく考えずに、プロに助言をまずもらうつもりで相談してみては?
直接言葉をもらうのは、意外と親自身の心にも大きいと感じました。
続けての質問にお返事いただいた皆様、ありがとうございました!
息子が風邪を引いて手がかかった為、お礼が遅くなり申し訳ありません。
幼稚園の方は、焦らずじっくり考えて見ます。
ネットで調べたら、体験教室なるものもちょうど出ていたので申し込んでみました。
どうなるか心配しつつも・・・やってみます。
高機能&療育スレものぞいてみました。
民間の療育先に直接問い合わせてみるのも可能なんですね。
家の子の状態を電話で問い合わせして、話して見ようと思います。
市の育児相談は、前回で打ち切られそうになった(もういいですよね?と言われた)
のを食い下がり、3月にもう一回予約だけ取ってあるので、もう一度そちらも状況説明して
見ようと思います。
自分と同じような悩みを持った方が沢山居て、ここでお話を聞けただけで少し救われました。
また、何かあったら相談させてください!
本当にありがとうございました。
533 :
517:2007/02/06(火) 23:01:44 ID:RBbtnceZ
皆様レスありがとうございました。
子供の寝かしつけに時間がかかるため、ネットをやる時間が短くなってしまうため、
レスに気づくのも遅くなり、また、お礼を書き込むのも遅くなってしまって
すみませんでした。
ADHDの情報がなかなか得られず、就学してからじゃないとわからないのかな・・・
と諦めていたり、周り(両親・ママ友)から動きが激しいねと言われつつも、
「子供は元気で当たり前。もう少ししたら落ち着くから」と言われ、果たして個性なのか
それとも・・・と悩んでました。
まとめサイトを見ていたら、近くの総合病院の小児科医に専門医がいることがわかり、
専門外来だと初診は紹介状がないと無理なので、午前の一般外来の時にその専門医の
先生に診てもらえるようにお願いしてみようかな?と思います。
本当はいきなり先生に診てもらうより相談に行った方がいいのかもしれないんですけど、
問題ないと言われがちなので・・・強引だとは思うのですが・・・
一緒にいると目が回るんです。話し声、動きが絶え間なくて、クラクラしてきます。
長くなりましたが、本当に皆様ありがとうございました!
また結果報告させていただきます。
534 :
517:2007/02/06(火) 23:09:21 ID:RBbtnceZ
連投ごめんなさい。
自分のことしか書いてなかった・・・と思いまして。
自分の?な気持ちを書き込んでみたわけですが、意外に私と同じような悩み
(言葉の遅れはないけど、多動)を持つ方が多くて安心と言ったら変ですけど、
孤独で不安だったのでとても参考になりました。
私はまだまだ一人で悶々としているだけの状態です。
どこに相談したらいいの?何をしたらいいの?そんな感じでした。
だけど、こうやって皆様が自分の体験とかもっている情報のおかげで
ほんの少しだけど、道が見えてきたような気がします。
本当にありがとうございました。
>>533>>534 ここのスレで参考にしたことですが、診察を受ける前に
気になる点を箇条書きして、漏れのないように伝えるといいですよ。
まとめていると自分も冷静的かつ客観的になれますし。がんばれ。
536 :
SATORU:2007/02/07(水) 16:46:36 ID:WHdiM/za
>>1で見た、自分の自閉症スペクトラム指数は、自分は41です。
最も、中1の冬にはアスペのことを言われているので。
現在は大学3年で、大学院狙いもあるので就職活動はしていない。
自分の現状を言うと、同年代との関係が苦手なこと。
ここ最近では、血族とですら、会話がうまく行かないことが多い。
東京で1人暮らし(実家は名古屋)をすることには特に問題はないが、
大学は授業を受けるだけで、人との会話は全然ないし、部活も入っていない。
子供向けのアニメが好きだが、割と女の子向けのファンタジー系が好き。
とはいえ、現在は大半がNHKで、民放は○○太郎はーい、だけなのだが。
アスペに関係あるかは分からないが、かなりの臆病者です。
何に臆病かは言えないが、おおよそ3歳前後と考えてくれればいいと思う。
某日雇い派遣の予約をほぼ毎日入れているとはいえ、
大学の時間と職種(体力が低い)の関係から、昼夜可でやっと来る程度。
このため、今は実家に帰るのを自ら諦めている状況です。
去年4月頭に帰って以降、お盆も年末年始も帰らなかった。
今年の6月下旬に免許の更新で名古屋に帰る予定で入るが、
それを過ぎたら就職OR全てを諦めたとき、しか帰れそうにない。
分かる人ならどういう支援をしてくれますか?
538 :
SATORU:2007/02/07(水) 17:56:26 ID:EwgHWwHT
それは失礼しました。
>>1のリンクはどれもレス不可だったので。
他スレに間違えて書き込んでしまいました。
誘導していただけたので、質問させてください。
療育や親子教室などにはどのようにすると通えるのでしょうか?
私の住む地域では1歳半健診を各自医療機関で行なうため、
「こんなもんでしょう」的な健診で特に何も勧められませんでした。
しかし娘には目が合わない・意味のある言葉がないなど、他にも気になる節があります。
保健センターなどに相談に行けば保健士さんが紹介してくれるのでしょうか?
>>539 ウチの場合、保健センターに相談に行きました。
保健センターで保健士による判断→結果から病院の紹介という流れでした。
>>539 自治体にもよるけど、うちの市では保健センターが主催だったよ。
うちは、1歳半検診で引っ掛からなくて、その後言葉の伸びが悪かったので、
自分から相談に行ったところ、親子教室を紹介されました。
プレ療育や療育は、あまり大っぴらにしていないので、
直接聞いてみるのが一番早いかと。
地域によっては、児童福祉センターとか療育センターでやってる所もあるよ。
この時期に療育のエスカレーターに乗れないと後々の飛び込みが
難しいんだよね、行政主催の療育なんかだと。
最近は発達障害の認識の幅が増えたから、すぐに定員が一杯になってしまう。
軽度の子供はあんまり知識の無い保健婦さんに例の「大丈夫よ〜」
攻撃をくらって貴重な時期を無駄に過ごしてしまうケースもあるよね。
今のうちにしか出来ない事もあるから、色々あたってみるのがいいかも。
>539
小児神経科のいるリハビリ病院。
近くにない場合は
児童相談所。
それが一番専門医の診察と療育への近道かと思います。
保健所は市によっては、あんまり・・・
何かあっても紹介状書かれて、さようなら・・・だから。
でも、市の保健所は、同じような年齢や傾向ありのお母さんと
仲良くなったり、同じ障害のサークルや病院。保育園情報など
色々と情報交換できたり、お付き合いする場と思えば
無駄にはならない。
そこに巡回指導に来る、言語聴覚士・心理判定員・小児神経専門医
療育施設の作業療法士・障害児通園施設の保育士など
2ヶ月に一度だったり、どなたが来られるかわかりませんが
専門の療育施設を紹介してもらえるよう、強く伝えてみるのも
手だと思います。
あと、療育施設が遠いからって思われる場合も
いざ行ってみると、もっと方々から通っている方がたくさん。
皆さん必死です。
言われないからだまってるんじゃなく、自分からどんどん動かないと
定員満員な場合は、たまにの診察のみで、療育にはつながらないと思う。
1歳10ヶ月・男児、療育の発達検査で、言葉に関しては約1年の遅れと言われました。
確かに2語文ないし、単語も7,8個。
これから追いついて定型内に収まるって事は、 奇蹟 に近いのでしょうか・・?
>>545 1歳10ヶ月時点で単語が出ていれば
追いつく可能性は十分あるよ。
でも療育を受けているってことは
言葉のほかにも遅れがあるってことかな?
そうなるとわからないけど。
>>545です。 療育へは、初歩が一歳半と遅かったのと、食事が自分で出来ない(今は出来ます。)等があり、
通うことになりました。ツモリ式では対人関係(社会性?)も3ヶ月ほど遅いとの判断のようでした。
自閉的なものはないから、と言われてます。
確かに目もよく合うし、反応はいい。
でも指さしとか、とにかく言葉がついて来ない・・。
1歳半検診で既に軽度発達遅滞の診断が出てますが、これからどれくらい伸びてくれるのか、
がんばろうと思います。
普通の幼稚園にも通って欲しいしなぁ〜・・。
>>545 1歳10ヶ月でご飯を自分で食べられたら凄いと思うな。
歩くのがゆっくりだったなら、言葉の増え具合?にも多少影響あるのかも。
それにしても詳しい検査を色々受けてるんですね。
どこでもやってもらえるわけではないですよね。
うちもどの程度の発達具合か知りたくなってきた。
>547
軽度発達遅滞、ボーダー児の感じですよね。
小学校に入ってからが難しいと思いますが
幼児期に色々な刺激や習い事をストレスない範囲でやらせたら
いいと思います。
>>545 うちの子がそんな感じでしたが、幼稚園へ入園しました。
もっとも、幼稚園時代は多動がひどく、周りに随分と迷惑をかけましたが、
年長頃から落ち着いて、言葉や理解も年齢相応になりましたよ。
今は小学校の普通学級に通っています。
市の療育の他、民間の療育にも何件か通ってようやく追いついた感じですが・・・。
多動や他害がなければ、そんなに悲観することもないと思います。
可能性を信じて、出来る限りのことをしてあげて欲しいです。
>>545 連投スマソ。
1歳10ヶ月で単語が数語出ていれば、遅れは数ヶ月程度だと思うんですが・・・。
定型発達の子たちだって、1歳代はそんなもんじゃないのかなぁ?
言葉は出ていても、理解が追いついていないという感じなんでしょうか?
発語だけが遅れているのと、発語も理解も遅れているのでは、正直だいぶ違うよ。
前者なら、完全に追い付く可能性も、無きにしもあらずだけど。
その年齢で一年の遅れという事は、発達指数45で決して軽度域の遅れではないしね…
言葉以外の発達については何て言われてるんだろう。
あ、3ヵ月遅れの分野もあるのね。
…だとすると、軽度知的障害、もしくは知的境界域ってとこかな。
健常児にする為に療育に通うのではなく、お子さんの弱点をきちんと把握して、いかにフォローするかを考えた方が良いと思う。
今からきちんとサポートしてあげれば、十分幼稚園にも学校にも、行けるようになると思うよ。
他の子達と全く同じとはいかないだろうけどね。
うちの子1歳10ヶ月でK式の検査受けて、単語一つだったのに言語は1歳9ヶ月と言われた。
すんごい甘いなあと不思議で仕方なかった。理解は発語よりは有ったと思うけど
ちょっと複雑な指示になると通じなかったし。
10ヶ月で単語数個ってのが普通なの??
1歳10ヶ月で単語7、8個で一年の遅れ・・・・。
ってことは、0歳10ヶ月で単語7、8個が普通なのか?と思ってしまった。
うちの息子も1歳10ヶ月ですが、まだひとりでごはん食べられないです。自治体とかによって、療育とか親子教室とかも含めて待遇って全然違うものなんですね。
指さしの項目がたしか11ヶ月だから、それのせいなのかな?
それにしても厳しいね。
ひとりでごはんを食べられないというのは、手づかみでも食べないと
いうことなのかな?
うちは1歳9ヶ月@2歳まで様子見なんだけど、いまだに手づかみが
メインで食べてます。スプーン、フォークが使えないワケじゃないの
だけど。
>>545です。
発語+理解のほうも少し弱い、という感じみたいです。
確かに指示は通りにくいし、たとえば体操(ぱわわっぷみたいの。)なんかも
見て同じようにする、ってはっきりって全然出来てません。
療育でしたのは津守式という検査だったと思います。
口頭で色々項目聞かれて、出来ます・出来ません、で+±−で最後に計算・・みたいな。
歩いたり走ったり普通にしてるんですが、一応PTも受けてて(来月終了。)、
療育は週2回、言葉以外は対人面が多少希薄かな・・くらいで
あとは定型範囲内と言われました。
一年の遅れと言われたのは言葉&理解に関してです。
いきなりショックを受けないように遠まわしに言ってくれてるみたいだったし(笑)。
確かにグラフで見ると、言葉の理解 って所でガクーンと下がってて一目瞭然。
どうなることやら・・。
うちの子、口に運んでもらう方が楽と覚えたのか
手づかみあんまりしないな。
フルーツは別なんだけど
うちも知的ボーダー児(多分自閉傾向もあり)なんだけど、不安だ。
今2歳6ヶ月で言葉はどんどん出てきて単語は多分年齢並み。
でも全然意思の疎通が出来ない。何故かというと人の話を聞かないから。
>>545さん
うちの1歳10ヶ月になる息子がまさしくそんな感じです。
1歳半検診でひっかかり親子教室に月二回通って臨床心理士の先生にカウンセリングを受けています。
教室のスタッフ(保健士、心理士、療育の保育士)からは「この子は大丈夫」と言われましたが、正直、うれしいと言うよりびっくりしました。
こういった所のスタッフは絶対に「大丈夫」みたいな事は言わない(というか言えない)と思っていたからです。
でも実際、言葉は増えないし、指示は通りづらいし、呼び掛けに反応薄いし…
スタッフは発達に不安のある子を大勢見てるから信用したいけど…親の目から見ても遅れているのは明らか…
この調子のままなら4月から療育に切替えなんだけど「大丈夫」ってことは追いつくのかな…と淡い期待をしてしまいます。
携帯から長文スマソ
562 :
457:2007/02/08(木) 17:40:11 ID:UGxK/8rU
少し前にここで相談させていただいた
>>457です。
今日保健所へ相談に行ってきました。
2歳になった時に自宅訪問してくれた保健士さんがいらして
その方に最近の困っている事、
自閉症などを疑っている事をお話ししました。
とても親身に聞いてくださり、
そういうお子さんを集めてみんなでいろいろ遊ばせ、
その様子を見ながら専門家の人が
アドバイスしてくれる会を教えていただきました。
病院での検査も考えてる事も伝えましたが
まずはこの会に参加して様子を見てみましょうと言ってくれました。
それで、そうじゃなかったとしても
話しを聞いて普段の生活が大変なのが分ったので
その時の対応の仕方や相談に乗ってもらえるとの事でした。
保健士さんは自閉症などではないと思ってるみたいです。
こちらに相談したお陰で一歩前進できました。
またその会に何回か参加してみて病院での検査も考えようと思っています。
皆さんどうもありがとうございました。
>>558 ぱわわっぷを同じようにできないってのも、
1歳10ヶ月ならそんなもんなんじゃないかとも思うのだけど・・・・。
文章だけでは、ちょっと言葉が遅い子という印象なんだけどなぁ。
1歳児で言葉の理解一年遅れって言われたというのは、初耳。
うちの子は親子教室メインで、ときどき療育にも顔を出してて、
発達検査も受ける予定なんだけど、今度療育に
>>558さんのような例があるか聞いてみます。
治るとは言わないでしょうね。
大丈夫とは適応可能という意味。
小さいうちは追い付こうとなりますが、みんな年齢があがるにつれて
成長は早く、差はどんどん開くことも。
そういう時は特技を伸ばしてあげるのがいいです。
2歳5か月の息子ですが、単語は多いけど2語文が10個くらいしか言えません。
ごっこ遊びをしてるときは単語+喃語で一人で喋ってます。
わたしの言ってることは理解できてるけど、オウム返しをしたり、わたしが「○○だね。」と言うまで言い続けたり
ご飯中や関係ないとこでいきなり車の名前を何個か言ったりします。
(それも本に出てる順通りに。)
視線は合うし同じ年齢くらいの子には興味を示すのですが、少しでも自分の思い通りにならないとまわりにいる人を叩いたり
大声でかんしゃくを起こしたりします。
初めての子なのでこれも個性と思ってましたが、さすがに心配になり
先月から療育に通っています。
まだ行き始めたばかりだからか、保育士からは息子に障害があるとは言われませんでした。
検査は早めにした方がいいのでしょうか?
毎日心配です。
うちの子も、2歳2ヶ月の時に受けた検査で、
やはり言葉の理解がガクーンと落ちてたよ。
見せてもらったグラフには、1歳並と書いてありました。
けど、発語自体は当時十数語あって、
親子教室に通うメンバーの中では、ごくごく軽度の部類だったよ。
あと、うちのも対人面が弱かった。
その後どうなったかと言うと、教室に通ううちに、
あれよあれよと言う間に発語が増えて、
2歳3ヶ月で二語文、2歳10ヶ月で複語文を喋るように。
4歳の今では、5歳並の語彙力と言われてます。
対人面も、いつの間にかクリアして、
自分からどんどん他の子に話し掛けるようになって、
こっちが驚いてるぐらい。
普通に幼稚園に通ってるよ。
信じてあげれば、子供は必ず変わるから、
今は辛くても決して諦めないで。
苦手な部分が早くに分かってラッキー、
程度に思っていたら良いんじゃないかな。
>>565 保育士さんや保健師さんの方から、
検査や診断を勧めてくる事はまず無いし、
まして、障害の可能性を指摘してくる事は無いよ。
親が、障害の可能性に気付いてなかったり、
受け入れる準備がまだ出来ていない可能性もあるし、
中には、診断名が付く事を嫌がる人もいるから。
とてもデリケートな問題なんだよね。
年齢的に、まだ焦る必要は無いと思うけど、
気がかりで仕方ないなら、そろそろはっきりさせたい、
子供の事をきちんと知っておきたい、と言ってみるといいよ。
>>566 他のお子さんに関わるようになったのっていくつぐらいからでしたか?
うちはバリバリに自閉傾向ありの過敏の、対人も苦手だったけど
保育園で我慢してて慣れて
小学校の今も、まったく正常ではないけど
パニックもおこさず、過敏な部分は集中力に変わってる。
でも家や特殊級では、線が一本抜けたようにはじけてる。
勉強は好きだし、理解あるから、不安な部分が理解できるころ
色々落ち着いてきた。
でも傾向は残ってる。まったく大丈夫とは思わないし
フォローはし続けてるよ。
まわりが皆幼い年齢のときはよくても
小2〜3くらいで、幼いままの子は浮いちゃう。
勉強も複雑になると、遅れる子もいるよ。
年齢によって見える部分もあるし、大丈夫な部分もあると思う。
でもいつでも親の知識や相談先があれば、何があっても対応できるよ。
>>558 うちは、教育テレビをほとんど見てなかったこともあり、
ぱわわっぷは2歳過ぎの今も無反応ですよー。見てるだけw。
かなり小さい子が身体をゆすったりしているのをみると、
大丈夫かなと不安になるけど、私が一緒に踊ったりしないし苦手だからかもしれない。
一時保育でお世話になった保育園でお遊戯を教えてもらってからは
「音にあわせて身体を動かす」ことを覚えたみたいですが・・
親の働きかけや環境にも影響されますよね <ダンス。
>>567 保育士(所)でも他の子とうまくかかわれないなど
気になる面が出ている場合には、障害を疑ったりそれとなく
指摘するところもあると思います。
毎日一緒に生活しているわけだから、気が付いた点は、
積極的に親に伝えるのも大事な役目ではないかと。
571 :
570:2007/02/08(木) 20:19:39 ID:8mEiYjsK
下手な文ですみません。
>自分のうちの子より小さな子が「音楽に合わせて」
身体をゆすったりしているのをみると、「うちの子はしないので」
大丈夫かなと、
っていう意味です。。恥ずかしい。。
572 :
566:2007/02/08(木) 20:57:18 ID:aK3TJDyR
>>568 3歳半頃かな。
3歳過ぎから、親子教室と並行して、
週2日プレ幼稚園に通わせたんだけど、
それから随分変わった気がする。
親子教室だと、どうしても社会性の問題を抱える子が多くて、
関係を作るのが難しかったから、そういう意味では良い刺激になったと思う。
近所の保育所の園庭開放にもよく連れて行ってたよ。
(それとなく、障害児の受け入れチェックもしつつ。)
ただ、うちの子も「治った」訳ではないので、
療育や定期診察は今も続けてる。
多分これからも、「完全に問題無し」にはならないと思うけど、
進学も就職も、上手くすれば結婚も出来るのではないか、
という心理士さんの言葉を信じて、今は頑張っとります。
573 :
565:2007/02/08(木) 22:08:28 ID:eSK8Mmv0
>>567 レスありがとうございます。
今度保育士さんに聞いて検査を受けてみます。
>573
障害名など診断結果や評価を受けたいときは
そこに主治医がいないかな?主治医の診察で聞くのが筋です。
前もって、保育士経由で、お子さんの問題点や様子を主治医に話して
おいてもらって、評価を受けることを強く希望したらいいです。
評価とは発達検査など心理や言語、作業療法士などがしていますが
この予約をとるのが、初診の方などでも実は満員で、こちらから言わないとなかなか。
通ってる子でも評価は年に1度程度です。
多動・癇癪・こだわりなど、いろいろ心配な点がある子の母です。
これからあちこちの専門機関などへ行くつもりですが、発達障害の可能性も含めそのことを
主人に話したところ、私の方が精神科に行けだとかノイローゼだと言われ、その後もまともに話しを
聞こうとしません。投げやりと言うか無関心と言うか。発達障害とはどういうものなのか
調べる気すらないようです。主人には失望しています。みなさんのご主人は、一緒に真剣に考えたり協力してくれますよね?
>575
最初は大抵そんなもん。
よっぽど顕著な症状で、旦那さんも困るぐらいじゃないと
理解は得にくいもんだよ。
うちはさっさと諦めて、療育も専門医の受診も事後報告で
ちゃっちゃと決めた。
結局黒で、結果が出てもまだ旦那と隔たりを感じる事はあるかな・・・
>>575 うちの子は現在4歳。
1歳半検診で疑いあり、3歳で自閉症の診断が出たけど
未だに旦那は自分で障害のことを調べたりはしないな〜。
否定はしないけど肯定もしない。
私も576さん同様勝手に話を進めて療育に通ってる。
あぁ皆さん同じような感じでちょっと安心w
うちは偏食&癇癪がひどく、旦那も困る位だったにも拘らず、やはり最初は衝突しました。
でも療育に通えることになって、その面談とかも一緒に行ってくれたりとか、一見協力的
にはなったけど、それでもまだ「障害」とは認めたくないみたい。
でも、反対されてるわけでもないし、父親は母親に比べて子供と接する時間が短いから、
その分受け入れるのにも時間がかかるんだ、と前向きに捉えるようにしています。
で結局
>>576-577さんと同様に、勝手にサクサク進めておりますw
「わが子を障害児にしたいのか。」「お前が神経質過ぎ。」
うちの旦那も言ってたよ。
相談に行くと言った時に、それで私が納得するなら行けば、
と反対しなかったのが、せめてもの救いだったかな。
結局、自閉症だったんだけど。
しばらくは自分も不安定で、
心療内科通いながら療育連れて行くのが精一杯だったけど、
今は子供も自分も落ち着いて、旦那も協力的になって、
普通に生活してるよ。
母親は、子供と24時間一緒にいるんだから、
スタートの時点では、父親と温度差があるのはある程度仕方ない。
ただ、子供の成長は待ってくれないから、
今出来る事をとりあえずした方がいいと思うよ。
うちは検査にも一緒に来てくれるし親子教室にも参加してくれるけど
自閉症は環境障害だと思ってたらしく協力的でも微妙な温度差があったよ。
私の育児がダメだから自分が頑張って治そうとしてたとか・・・・・orz
やっと誤解が解けて様子見っていう意味も理解してくれたのは発達相談から1年後。
うちも衝突あり。
話し聞くのも興味なさそうっていうか、
あんたは障害ある子は自分の子と認めたくないだけじゃない?
まわりにどう思われても
親に認められないなんてかわいそうすぎる!
って激怒したよ。
私も障害あるかもって産後鬱みたいにもなった。
今の場合は自分だけが心配してるんじゃなく
検診でひっかかり、紹介状書かれたなど、行かねばならない状況に嘘ついたら?
追加。最初に腹割って話してからは
一番の理解者であり、協力者です。
変わらなければ離婚してたかも。
583 :
575:2007/02/09(金) 15:29:02 ID:ZNEFglfJ
みなさん、レスありがとうございました。
うちと似たご家庭もあり、失礼ながらちょっと安心しました。日頃から育児に無関心な
主人に対する不満に加え、親なんだからこんな時こそは、真剣に子のことを見て一緒に闘って欲しいし
支えて欲しいという思いが通じず、怒りと悲しさでいっぱいでした。性急過ぎたかもしれませんね。
それと、理想の父親・夫像を期待し過ぎであったかも。今後は頃合いを見計らって、少しずつ時間をかけ
障害について話していきたいと思います。主人の反対を無視して、役所の相談・療育・病院などの予約は済ませました。
頑張っているみなさんの存在を支えに、私もこれから頑張ります。名無しに戻ってまた来させてもらいます。
みなさん本当にありがとうございました。また長文失礼しました。名無しに戻ります。
うちも最初ちょろっと相談したら
あぁ!? そんなのどこで調べたんだ、
ネットなんて何でもかんでも当てはまるような事書かれてるんだ
・・・ぐらいの事を言われたよ。
おかしい子はみてりゃわかるだろ!
と、軽度の微妙なのをちゃんと分ってないみたいだった。
でも私も息子が手におえない話もしてたし
ちょうどその時もどうにもならなくて泣いてた時だったので
口調は最初強かったけど後半はなだめる感じになってたけどね。
男の人って一緒にいる時間も少ないし
他の子供と一緒にいる時を見ることもほとんどないから
どのくらい他の子と違うかが分ってないよね。
それはそれでしょうがないんだろうけど
こっちが悲しい事には変わりないわ。
うちも障害とかは別としても育児が大変だし
保健所にそのうち相談してくるとは言っておいて
この間さっさと行ってきました。
別の板でもちょっと愚痴ったのだけど、
上の事はまぁいいとしても、私が自閉症を疑ってる事を
私のたまたま居ない時に義母に話したってのがちょっとイラッときた。
実家の母にもまだその事を相談してないのに
ちゃんと分ってない旦那からどうやって
義母に話したのか分らないし次に会う時(or電話する時)
なんか嫌だなぁと思う今日この頃・・・。
>>584 うわぁ、私もそれやられました>勝手に話される
あまりにも軽率な行動だと思ったので、きっちり話し合いましたよ。
別に隠すわけではないけど、話すにしても時期とかもっていき方とかありますよねぇ・・
うちは義母が結構いい人なんで、私から話すまでは聞かなかったことにしてくれてるみたい
だけど、たぶんダンナがまずいと思ってなんかフォローしたんだろうなw
気が重いでしょうけど、取り敢えずガンガレ!
二歳になったばかりの息子。運動&言語に遅れがあるので、一歳半から様子みです。
このスレのみなさんの様に詳しい発達検査を受けたいのですが、我が子はMRIと染色体検査を受けたのみで、様子を診ましょう。止まりです(′Д`;)
療育やプレ教室は医者からの勧めでなく、自分から行動を起こさないと通えないものなのでしょうか??こども病院に通っているのですが、発達検査の話しも全く出ないのです…。
携帯からスマソorz
療育や教室は保健所の育児相談みたいなところの方が早いと思う。
後お医者さんからも民間の療育施設を紹介されることもあるので聞いてみては?
向こうから積極的に勧められるって事はあまりないんじゃないかな。
>586
1歳半で様子見になった時は運動・言語はどの程度でしたか?
よかったら教えてください。
>>586ですが、一歳半では、わずかな伝い歩きのみ発語ナシでした。結局、未だ発語はなく歩いたのも、二歳寸前でした。
検査上では異常もなく、ただ遅いだけ?なのか日常生活で特に気になる行動も見られませんが、自分から療育へ行くべきなのか悩みます。
たしかに医師からそういう施設の紹介等も全くナシですね…。
前の方の話しに戻りますが、うちの主人もこの件に関して希薄です。・゚・(ノД`)・゚・。
590 :
584:2007/02/10(土) 00:31:14 ID:/QXBRWUM
>585
ありがと!
>>586 どうしてもっていうなら児相に連絡すると検査はしてくれると思う。
ただすぐにしてくれるかは分からんけど。
年齢が二歳になったなばかりだし、どうかな。
そうか、やっぱり旦那さんは否定したりすることが多いんだな。
うちは親子共々だから特殊かぁ。
そのせいで理解があるというか、納得してくれているのはいいんだが、
手のかかる子どもがもう一人いるみたいだorz
>586
総合病院では、MRIなど診るだけかも。
特別な症状は見つからなかったんだよね?
発達遅滞のほうのスレものぞいてみたら?
遅れてるだけで、へんな育てにくさはないんだったら
自閉傾向とかじゃなく、そっちの方かも。
療育をしている施設や、児童相談所へ相談したらいいよ。
無い無い尽くしのまま行って来ますた>1才半検診
椅子の上に立ってキャー言うわ、積み木で机叩くわ、放り投げるわ、ベタな事は全部やらかしてくれました orz
結果、通常検診の後に心理士さんとの相談を奨められ、そのまま別室へ。
簡単な積み木の受け渡しやパズル、遊びへの誘い等のテストをされたのですが、全部見事にスルーw
まあ、なかには「家じゃ出来るからなぁ」ってテストもあったので(現場でしなきゃ意味無いそうですが)
私としては少し余裕があったのですが、結局、春からの親子教室になかば強制的に放り込まれて帰宅しました。
最近は、アニメ見ててもかなり主人公の感情に合わせた反応をするようになってきてるので
相手の気持ちを推測・理解出来る様にもなってきてるみたいなんだけどなあ・・・ハァ。
>>591 旦那も傾向アリの場合、自分の子供時代もそうだった、
自分は普通に成人して、仕事も結婚もしてるんだから、
子供も大丈夫と言い切る旦那も多いよ。
そして、そういうケースは、義親の理解も得にくいんだよね…
夫婦間の問題はそろそろ別スレにしてください。
>>595 えっ? 別にスレチじゃないし、大事な問題だと思うけど。
>>596 うん
スレチじゃないし、大事な問題だと思う