>>1乙
前スレ997
そういう稀なケースは楽器店に直接相談した方が良いよ。
こちらの店がOKといっても、受け入れ先の定員が埋まってたら不可能だろうし。
3 :
名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 13:15:19 ID:aSWT0y7p
>前スレ997
出産で里帰りの人が3ヶ月くらい参加してたことあるので
できそうだけど、定員もあるだろうし、まずは楽器店に相談だろうね。
>>1 乙です。
前スレ
>>999さん、
>>2さんありがとうございます。
早めに相談してみます。
>>3 実際にそういう方がいらしたのですね。
ちょっと心強いです。
みなさん貴重なアドバイスありがとうございました。
早めに相談してみようと思います。
5 :
名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 07:59:21 ID:Ne01MKF+
1さん、乙華麗!
初めてのピアノ発表会はどんな曲弾きましたか?
>>5 どういう意味で聞いてるのかわかんないけど
うちは上がジュニア上級科で、下がジュニア科。まったりですね。
今年初めて個人の発表会に出してもらいました。
ジュニア上級の子→ラジリティから1曲、お菓子の世界から2曲
ジュニアの子→ブルグ前半から2曲
グループの後ろの方の時間にちょっと見てもらい、本番前には
2回くらい、別時間を取って頂いてグランドで練習しました。
(家とふだんの教室がアップなので)
7 :
名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 09:02:49 ID:8xjKqd5C
>6
ジュニア科マッタリでブルグ大変じゃないですか?
J専だけど、ブルグ前半の曲弾いてる子いたよ。
>>5 発表会といっても色々です。
J専?ジュニア?個人のみ?
9 :
6:2006/09/11(月) 13:46:20 ID:w8pp/Lew
>>7 1年生男子ですが、わりと器用なほう?なので
弾くのはそれほど苦ではないのですが、なかなか譜読みが出来ません。
前半といっても本当に前半ですよ。1〜6番の間位ですから…
10 :
名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 23:24:56 ID:veTEwE8/
譜読みは、慣れだよ。
ものすごく1曲仕上げるのに時間は掛かったけど、自分で読ませるようにしたら大分出来るようになってきたよ。
グレードは初見があるからね〜早いうちに手を打っといたほうがいいよ。
日々の練習がジュニアや上級科の宿題をざっと弾いてる
程度だと、なかなか譜読みの力はつかないよね。
簡単でも、とにかくたくさん新しい曲を弾かせるようにしないと。
うちも個人に移って半年くらいまではダメダメだった。
譜読み・・・現在グレード試験に向けて猛特訓中。
ここまで出来てないのかと愕然としてる。
譜読みはホント慣れだと思うよ。
昨年9級受けるにあたって、ちょうど今頃の段階で初見が全くダメ。問題集買って、一日2ページづつやりました。あんまり沢山やらせても、嫌になったら元も子もないのでこの位。
結局、三冊やりました。カデンツも毎日の練習前に準備体操感覚で必ずやるようにしてたら覚えました。
今年9級受ける人たち、がんばってね。
ところで、J専一年生で受ける9級と、ジュニア二年生で受ける9級って内容同じですか?
一緒だよ
15 :
13:2006/09/12(火) 20:12:26 ID:mHS7Xm5Z
>>13 9級で3冊もの問題集・・・
初見とか聴奏とか、親が素人だとチェックできないので
全部先生まかせ。(だいたい、家でどうやってチェックすんの?)
たぶんグループ中にやっているのだろうか?
個人レッスンではグレードのことはやらなかったので。
もち、ド素人の親ゆえ、家でもノータッチ
買った問題集はもちろんゼロ
これでも6級まではオールAでいけるよ。@J専4年目
>16
6級まで家での特訓なしでOKだったんですね!
しかもオールAだなんてすごいです。
家の子はJ専2年目で次回8級を受験です。
大丈夫なんだろうか・・・
>>16 問題集って強制的に買わされない?
チェックっていうか、間違って弾いてないか見るだけ。
聴奏は実際弾いてあげて、伴奏付けも親がメロディを弾く。
皆、家でやってるもんだと思ってた・・・
話ぶったぎってすみません。
伴奏付けって、本番の時、楽譜見ながらでしたっけ?
>>18 うちは買わされなかった
欲しい人はどうぞ、って言われたけどね
だいたい、素人の親が家でどうやって特訓してチェックするの〜?
グレードって基本的にはグループでやっている内容が
全部出来ていれば、特に特訓しなくても大丈夫だと先生に言われた
気合入っている親や、経験者の親は家でもやってたらしい・・・
グレードは6級までは落ちることないなんて言われていたし・・
そもそも素人の親だと、子供が弾いている音符が楽譜とあっているかどうかもわからん
聴奏や伴奏付けのメロディーなんてもち、弾いてあげることなんてできない
(低レベルすまん)
親が家で特訓できる人の方がすごい!尊敬する!
21 :
名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 16:56:33 ID:HSn+/omn
みなさんの先生ってどんな感じですか?
うちは幼児科一年目なんだけど、なんかクールっていうか・・・
結構冷たい感じで、びっくりしています。
あかりんごから同じ先生にお世話になっていて、おんなかまではやさしい先生という印象があったのですが。
先生には同じ年のお子さんもいらっしゃるし子供の扱いにはなれてる感じなんだけどなんか冷たい。
できる子は放置。誉めたりもしないし、こどもが先生のエレの角に頭ぶつけたのを見てても無視。
話すときも目を合わさないし、なんかちょっと心配になってきました。
>>21 幼児科途中から、只今ジュニア上級ですが
約4年、ず〜っと同じ先生に習っていますが。
先生、年齢によって結構使い分けられています。
2歳下の子は幼児科最初〜只今ジュニア科ですけど言い方優しいです。
幼児科の時はもっと優しかった。
上の子のクラスでは結構厳しい事もおっしゃってますね〜
でももともとほんわかしたタイプだから、あまり厳しく聞こえない…
>>21の先生も、もしかして「徐々に厳しく(?)していかないと」
なんて思って実践中だったりして…
たしかに、出来る子をほめてたら出来ない子は拗ねますよね。
うちの子の先生は、出来る子にはどんどん弾かせて
「すごいね〜みんなもがんばろう!」という事は言うけれども
出来ない子にも、どうやったら上手に弾けるか熱心にアドバイス
してた。仕上げの週で出来てない子には「おうちで練習がんばってね」
で、次の曲に行ってた。
23 :
名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 17:39:08 ID:AAddDQsj
普通は頭ぶつけたら心配するけどなぁ。
うちは幼児科2年ですが、先生は元気で熱心です。
子どもと一緒に元気に歌って踊ってます。(普通のこと?)
先生につられてなのかクラスのみんなも元気いっぱいなので
他のクラスと合同で発表会にでると明らかに周りと違います。
>できる子は放置。誉めたりもしないし
これって何処も一緒じゃないかな。
うちも弾ける子はめったに誉めませんね、何も言わない。
逆に出来ない子が弾けたりするとものすごく誉めます。
「弾けるようになったじゃない、頑張ったね〜」と。
これでやる気を出させているんでしょうが、
レッスン中、弾けない子の所ばかりに行ってしまうと
少々寂しかったりします。
弾ける子ばかり誉めてしまうと弾けない子が萎縮しちゃうから
誉めないんでしょうね。
その子が天狗になっちゃう可能性もあるし。
難しいところです。
子供に楽しく練習させるってどうやったらいいのかなあ。
幼1春組なんだけど、最初の頃は楽しそうにゲラゲラ笑いながら
でっかい声で歌って弾いてたのに、
最近は歌う声もボソボソとつまんなそうだし、弾く音も以前の
楽しそうで元気な音じゃなくなった気がする。
私はド素人だから、音の違いとかはなんとなく私がそう思うだけだけど。
この時期って、指が違っても音が違っても楽しければいいのかな。
そこは跳ねるように弾くんだよとか、そこは伸ばすんだよとか、
口挟まない方がいいのかな。
なんだか間違えないように弾くことばっかり気にして、
弾くこと自体を楽しめてないような気がする…。
私はどういうスタンスで練習に付き合えばいいんでしょうか。
どなたかアドバイスお願いします。
>>24 そういう時期あるよ。
うちは今幼児科2年目だけど、去年は大変でした。
本当は幼児科1年目のカリキュラム終わったら辞めるつもりでした。
あんまりやきもきせずに暖かく見守ってあげればいいんじゃないかな。
嫌なら辞めてもいいくらいの軽い気持ちで接してあげるのも大切かも。
そのうちまた、自分で楽しさを見つけてくると思うけど。
小さい子でも、どうしても嫌なら自分から「嫌」「辞めたい」って言うと思います。少し気分が↓向きなだけなら、ほっといても良いのでは?幼児科位なら、多少みんなより遅れ気味になっても取り返せるよ。
自分の好きな曲になって、急にやる気↑になることもあります。
うちの子の場合、「いやなら辞めてもいいよ」って言ったら、即辞めるに
なると思う。
楽しい時もありいやいややってるわけではないので、なんとかここまで
(ジュニア2)続いたけど、もうそろそろ限界かな。
「いやなら辞めてもいいよ」って言って「辞めない」っていう子は
望みがあるよね。
29 :
名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 10:22:15 ID:w4C63iJg
>24
指の形や、長さ、弾き方、番号など、
注意したいのはやまやまだけど、我慢して最低限にしてあげたら!!
音の間違えは本人もわかるだろうし、
練習していくうちにできるようになると思う。
指の番号はできるだけ言ってあげた方がよいかな・・
まずは、楽しく、本人が弾きたいと思うのが一番。
上の子が幼児科に行っていた時、最初1年ぐらいは全く歌わなくてかなり
いらいらしました。左手が苦手でレッスンでみんなとあわせるのに、
追いつけない時もありましたが、幼児科2年目の後半から
急に生き生きしはじめ、今はJ専でがんばってます。
下の子も幼児科1年春組さんなんだけど、やはりレッスンでは蚊のなくような声。
でも、家では楽しそうに歌っているし、大きな声で歌ってる子より
音程も正確なので、いつかレッスンでもしっかりとやってくれるはずと
我慢してみています。
>>28 いや、性格だと思うよ。
うちの子は自分が嫌なら「辞めたい」と言うかもしれないけど、
こっちが「嫌ならやめてもいいよ」と言っても絶対首を縦には振らないタイプ。
要するにへそ曲がり?
だから、逆に苦労する。「嫌なら辞めれば?」って言葉がプレッシャーになってしまうらしい。
そのサジ加減が難しい・・・
31 :
名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 11:01:40 ID:w4C63iJg
>30
>うちの子は自分が嫌なら「辞めたい」と言うかもしれないけど、
>こっちが「嫌ならやめてもいいよ」と言っても絶対首を縦には振らないタイプ。
>要するにへそ曲がり?
うちも同じだ〜。
やめたいと言わないことがわかってるから、「嫌なら辞めれば?」を
上手に使ってがんばらせてる。
でも、ヤマハに限らず、何もかもやめたがらないんだよね。
本当にやめたくないのか本心が不明。。。
>>20 問題集買わず、家で母の特訓も無く、
4年生で6級、オールAって、指導されてる先生も、お子もすごい事だと思う!
33 :
名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 16:03:22 ID:dTorAg9p
なんでもそうだけど押し付けがましくなっちゃうと幼児だって拒否するんじゃないかな。
何でも初めから完璧にできることを望むのは間違い。親が焦るのは意味ない。
今の時期は音楽を感じる心を育ててあげられるように無理のないサポートをしてあげたほうがいいよ。
無理のないサポートっていっても、子のタイプやレベルによって方法は変わってくるけど
24の場合は母が一緒に大きい声で歌ってあげたり、上手にできた点をおおげさに誉めて気分をのせてあげて
のってきたところでちょこっとずつ改善した方がよい点を指摘してあげたら?
24を読むと母の方が間違えないで弾くことにこだわってる気がする。
今の時期は特に何でも初めての経験なんだからできなくて当然、くらいのゆったりした目で見てあげたほうが良いと思う。
>>33 同意。
幼稚園だもの。中にはすごく弾けちゃうお子もいるだろうけど、
まずは、お子さんが「と〜っても楽しい。幸せ!」って感じて、レッスン楽しむのが第一。
お母さんが、まちがいを指摘するの必死に堪えて、でも内心イライラしてるだけでも、
子どもは感じ取って、オドオドしちゃったりするからさ。
また、ゲラゲラ笑えるようになるといいね。
たとえ幼児科とはいえ、弾けない子のせいで
グループレッスンの流れが止まってしまうのは
同じグループの親として腹ただしく思う。
せめて他の親子に迷惑かけないように練習してきてね。
幼児科→弾けなくてもいいわ〜 この開き直りやめて!
グループ→楽しければいいわ〜 確かにそうだけど
弾けない子に先生の時間とられて、待っている親子はいらいら・・
ちゃんと家でできるだけのことはやってきて!
やってもできないのと、やらなくて開き直りは全く違う。
楽しくレッスン 「みんな」がそうなるといいんだけどね。
>35
まあまあ、そう言わないで。
幼児科だったらある程度は仕方ないよ。
どうしても我慢できなくて、子供も弾けるなら
個人にすれば?
基本的にはグループは楽しいものだし。
毎回いらいらしてるくらいなら違う道を考えるのも
手だと思うよ。
家の子はJ専で、幼児科のときは弾ける方だったけど、
弾けない子がいてもあたたかく見守ってたよ。
その子が弾けたときなんて、皆で拍手してさ。
それはそれで良い経験になったかな。
今のグループは逆に弾けない子なんてほとんどいないけど
半分は息抜きの楽しい時間という感じ。
親も個人レッスンの緊張から解き放たれて楽しく落ち着いて
見てられる。
>>35 36さんと同じくだけど、グループだし幼児だからね、ある程度仕方ない、そんなもん。で、2年終了時点でJ専(先生の推薦)とジュニアに分かれるのです。
38 :
24:2006/09/15(金) 10:09:01 ID:ZFvrm5o/
皆さんご意見ありがとうございます。
うちの子は赤りんごの時は毎回抱っこでなかなか床に下りることも出来ず、
おんなかではもじもじして歌わないか妙なハイテンションでふざけるかで、
実は毎回レッスンが憂鬱でした。
それが幼児科になって急に真面目かつ積極的にレッスンに参加しだし、
先生にも「○○君がこんなに変わるとは正直思わなかった」とか
「○○君がクラスで一番弾ける」とか言われて、とても嬉しかったんです。
でも、それでついつい欲が出ちゃったのかもしれません。
>33さんの「私の方が間違えないことにこだわっている」という指摘も
当たっています。
もっと上手に、もっときちんとって、そればっかり考えてました。
息子も息が詰まっちゃったのかな。
もうちょっと力抜いて見守ってみます。
ありがとうございました。
39 :
名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 10:58:24 ID:UfjtqnhJ
弾けない子がいて流れが止まるくらいならまだいいよ・・・
うちのクラスなんて乳児連れて来る母が3人くらいいるんだけど、音楽が泣き声でかき消されることかき消されること!
下の子が泣きわめいても放置するのとか抱っこせずにのさばらせておくのだけは勘弁してもらいたい。
きちんと母が責任もって対応しないのなら連れて来ないでもらいたい。
みんな集中できなくて迷惑してるの気付かないのかな。
ついでにいうと、泣きわめいても対応しない母の上の子も非常に迷惑な存在。
だって、ご機嫌が悪かったりちょっと弾けなかったりすると下の子以上に泣きわめく。
性格もあるのかもしれないけど、5歳にしてあの態度はちょっと親の躾がなってないように感じる。
ずっとガマンしていたけどそろそろ楽器店に苦情言おうかな・・・
39さんは自分か?と思ったw
ウルサイ下の子連れ、迷惑だよね。
幼児科の時はまだ我慢できてたけど(みんなワイワイやってたからね)
J専の今、うちにも一人いるよ。 いいかげんにして欲しい
歩き回ってホワイトボードに頭ぶつけて泣く
奇声をあげる
とにかく騒がしい 泣く 母は放置
自分の子が迷惑かけてるってわからないのかなぁ?
泣き出したら外へ連れ出すとか配慮が欲しい。
配慮できないなら連れてくるな!
そのたび中断しちゃうのよね・・
専門コースでそれはかなりキビシいですね。先生は何も注意しないんですか?
そろそろグレードの準備もしないといけないし、レッスンに集中したいところですな。。。先生に苦情言った方が良いよ。幼児科とは違うからね。
>>41 先生は見て見ぬふりです。
一人が弾き終わるたびに「終わじーっ」って掛け声かかるんだけど
演奏の途中でも「終わじーっ」をやっちゃうから
習ってる子たちは集中できないんじゃないかな。
かと思えば「あんぱんまーーーん!!」と絶叫。
頭痛いッスorz
43 :
名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 15:49:21 ID:req7lRLm
>40
J専でそんなのあり?
うちは月1回見学で、同伴に、年長児1人、年中児1人、赤ちゃん1人いるけど、
みんな騒がないよ。少しでも落着かなかったら外でてるし、
カリキュラムたくさんで、先生も子供もそんなことで中断したり、
気にしてる暇はなさそう。
そのうち見学も毎週でなくなるんじゃないの?
赤ちゃんでもなく、幼稚園入る前くらいの
ちょうどわさわさと落ち着きのない年頃なのよ。
そのうち見学も毎週じゃなくなるな、確かに。
45 :
名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 20:59:20 ID:g0cLzgb6
>>44 うちの子のJ専にも1人うるさい妹が付いて来てる。
丁度、幼稚園入る前くらいだからいっしょだね。
その妹も、突然ギャーっとなって迷惑なんだけど、そうなるとすぐに
先生が「お母さんすみません外に出てて下さい」と冷静に言われるの。
お母さんも出るのが当たり前って思ってるみたい。
教室の会則にも下の子が騒ぐときは出るようにと書いてあるしね。
そのお陰でレッスンはスムーズに進んでる。
絶対苦情言った方が良いよ。
ただ、角が立たないように穏やかにね。
先生が言えないなら、営業さんや受付さんからその親に言ってもらえばいいけど、
本当はそれをその場で注意するのも先生の仕事なんだよね。
46 :
名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 14:39:50 ID:ncE71Bqt
小学校からじゅにあすてっぷ基礎(?)に入ったオトモダチがいるんですが
J専2年目のウチの子供とやたら比較するんでやめて欲しい…
うちの子供は特別だとも思ってないけど
幼児科からじゅにあに行ってる子達とも差が広がりつつあるのに。
J専が何かも知らんみたいだから仕方ないか。
会うたび『うちとは違うわ』を連発されて辛い。
そりゃ違うだろうよ。
>46
じゅにあすてっぷ基礎?って、幼児科2年でやることを
小学生が1年でやるグループのこと?
比較してしまうほど無知であれば仕方ないか・・・
軽く流しておけば?
実情がわかったときは驚きだろうね。
48 :
名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 22:39:20 ID:QTG3p3QR
>>47 「J専のウチの子はあなたたち一般コースの子どもなんかと違って優秀なのよ!」
って言いたいのね・・・
うちはジュニアと個人を並行して通ってるけど、グループだけのママン達からは「凄ーい」連発される。何が凄いと感じるのか分かんない。。。
幼児科終了した時点で、エレクトーン個人だけにしようと思ってたけど、先生の勧めでグループも受けてるだけなのに。
>>49 月謝を倍近く払える事と、練習曲の量が増えるけど頑張ってる事
といいたいのか?
>46
比較って、何をどのように比較するの?
単に、46の子供が自分の子供よりも難しい曲を弾いてて
「うちとは違うわ」って言ってるってこと?
比較って言うか、単なる感想じゃないの?
それを比較と受け取り、優越感を感じてしまう46の脳内って・・・。
来てみたけど機嫌悪い人多そうなので消えます・・・
>>48 47さんじゃない、赤の他人だけど
うん、一応J専に入っているからには
そういうプライドも大事じゃないかな?
だって、実際に一般(ジュニアだけ?)の倍近い内容を頑張っているんだもん
進むスピードも倍近いし。
ま、お月謝も倍ですがww
J専のいい意味でのプライド、必要だと思うよ。
54 :
名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 05:32:00 ID:V1h1btzq
またーり。またーり。
つか上だけしかみえなくなるから下のことなんてどうでもいい
プライドは大事かもしれないけど、あきらかに下のレベルのクラスに対して
プライド振りかざす必要はないと思われ。
なんといっても、頑張ってるのは子であってママではない
58 :
47:2006/09/18(月) 08:54:26 ID:VkMbWuTv
いや、だからうちは特別に優秀ですっていいたいって訳じゃないの。
小学校から『だいすきなパン』をキーボードで弾きはじめた子と、
幼稚園の頃から毎日グランドで最低1、2時間練習をしてるうちの子を
単に一緒のヤマハに行ってるからということで
進度や担当の先生を比べて溜め息をつくそのママンが、
申し訳ないが、うっとおしくてぼやいてしまったんです。スマソ
始めたのも取り組み方も違うんだから、
人それぞれなんだから比較しなけりゃいいのに。
相当な努力をしてきてやっとコンクールで入賞できるレベルになったのに、
簡単に追い付けると思ってるところがまた嫌…
59 :
58:2006/09/18(月) 08:56:25 ID:VkMbWuTv
47じゃないや46です。
>58
ハイハイワロスワロス
その友達は無理だとしても
簡単に追いつき追い越す子なんてざらにいるからね…
相当の努力じゃなくそこそこの努力でも
コンクールに入賞する子もいるし。
姫川亜弓と北島マヤみたいに。
62 :
名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 10:29:27 ID:/fGyKdgJ
>58
「学年は同じでも、家の子はもう4年目だからねぇ」とサラッと言えばいいんじゃないの?
友達ママンは単にヤマハのシステム知らないだけだし、実際の運用はともかく
システム的にはJ専以外のコースには途中で合流できるようなっているわけだし。
↑
age進行
あなた、サクッと〜サラっとに変えたみたいだけど
目障りなのよ
64 :
名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 11:13:16 ID:ft6vLAdf
>46
入会しちゃってから46さんのお子さんと同じコースに行けないことを知ったんじゃないの?
で、楽器はグランドだし月謝も倍なのに払える収入があって、
今後自分の子がどんなに努力しても追いつけないというのがイヤなんじゃないの?
あなたにも「うちはみんなと違うのよ〜」っていう雰囲気が漂っているんじゃないかな。
適当に受け流せばすむことなんじゃないかと思う。
65 :
名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 12:23:46 ID:RiBfJXUM
>>58 「だいすきなパン」、ジュニアステップのテキストには載ってないよ。
>>58 余程いやみな言い方なのかな?
実際に追いつく可能性が低いことはあなたも十分わかってることだし
差があって当たり前だから、そんなにカリカリと怒ることもないと思うけど。
システムを知らないのはきちんと説明しないヤマハ側にも原因がありそうだし。
自分の子の努力とコンクールに入賞する技術を獲得した誇りは持ってもいいけど、
だからって下のレベルをバカにするような考えはなくした方が良いと思う。
もっと気持ちに余裕を持って接すれば?
67 :
名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 14:44:03 ID:oCd/0R9i
12月初めにピアノ個人発表会があるのですが、
ハイクラス1春では何を弾いたら良いですか。
ピアノ5から選ぶのですが。
お子さんが弾いた曲を教えてください。
ピアノ5限定?
ハイクラスのときうちは貴婦人弾いた
皆さん冷静に〜
別に46だってここで喧嘩売ろうとしてる
わけじゃないじゃん。
愚痴ぐらい言わせてやりなよ・・・
でも実際J専いってると個人と内容の濃いグループの練習
を一週間で必死にやるんだよね。辛いときもしばしば。
それでも個人でがんがんやってる子の方が弾けてしまったり
するんだけど、それはそれで複雑なのです・・・
>57なんといっても、頑張ってるのは子であってママではない
↑
いやいや、親は相当大変だよ。
練習のときは長時間近くにいること多いし、やり忘れたこと
ないかチェックしたり、弾き方チェックしたり・・・
土日も練習から逃れられない。生活が変わったかも。
きっとここでしか愚痴れないことがあったりするからJ専ママが
多いのでしょう。
70 :
名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 21:44:47 ID:bBCZkWqk
まぁ、46の気持ちもわからんでもないぞ。
倍の月謝払って、倍以上の親の気苦労&子供の練習。
一緒にされたらね〜。
うちは、個人でピアノを始めた子(同じ学校の同級生)の親がやたらと「どこまで進んだ?」
と張り合ってくる。
毎週のように聞いて、娘にそれ以上のところまで練習させてるみたいよ。
無理に進めてもテクニックがついていってなかったら意味ないのに。
そんな事は知らずか、「それは弾けてるっていうの?」な弾き方でドンドン先に。
この前、楽器店主催のコンサートでウチの子が賞を貰って、自分の子がもらえなかったのが不満らしくて
「ウチの子の方が難しい曲が弾けるのに!!」
と先生に文句を言ったらしいよ〜。
↑
んな事もいつもはだま〜って置かなきゃ「J専なんて大したことないのに威張って!!」
な〜んて陰口たたかれるから・・・モヤモヤするわっ
いつも「そんな事無いのよ〜ウチの子なんて〜」と下に下に。
賞をとっても「そりゃ毎日頑張ってるもの」なんて言えないのが辛いところ。
たまには愚痴らせてよ〜。
71 :
名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 21:53:52 ID:bBCZkWqk
>>69 わかる・・・外出・お泊りが無くなった。
体調崩しても、ばぁちゃん家に泊まってもらうこともできない。
あと、やたらと多いイベントの為にいつもいつも体調管理。
仕事から帰って「今日は、ラーメンでも食べて」なんて出来ないし。
子供も頑張ってるが、親はそれ以上に頑張ってるのがJ専だ。
そんな事ないって。頑張ってるのは子。
親はサポートしてるというか強制してるというか。
まだその歳なら、選ばせてるのは親。
子供の様子に気をつけてね。
知り合いのお子さん、J専でばりばりやらせてたら
こどものうつ病にかかってしまった。
結局負担になるのでヤマハやめてピアノも売ったらしい。
>72
そう断定されても・・・知り合いの方の場合でしょ?
家の場合は私の方が大変過ぎてやめたいと
思うことしばしばだよ。(本人に言ってしまったこともある)
家のこと(家事とか)や他の家族への気遣いなども考えて
いかないといけないしね。
それほど母親にははっきり言って負担がかかる。
だってやらなきゃいけないこと他に沢山あって、その上で
毎日長時間練習に付き合い、さらにアドバイス求められたり
忘れてることないかチェックしたりさ。
練習の合間をぬって、ご飯作ったり他の兄弟の相手したりて、
一時心底疲れ果ててしまったもん。
でも、本人がどうしてもやりたいって言うんだよ。
一くくりにしないで欲しいな・・・
豚切すみません。
幼児科一春に子が通う母ですが、発表会について教えてください。
普通の発表会ではなく、
グループで変な衣装を着て変な踊りをしながら合奏したり
クネクネしながらエレクトーンを弾いたりする会を見て
正直ドン引きしてしまいました。
ヤマハに通う以上は、今後必須になってくるものなのでしょうか?
あれは何のためにやらせなくてはいけないの?
何だか新興宗教みたいでびっくりしました。
ヤマハに入ったのは間違いだったのでしょうか?
あれは全国的なもの?
楽器店特有?
75 :
名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 23:03:02 ID:17axOnIp
はじめまして。2人の子をヤマハに通わせているものです。
)74 グループでヘンな衣装をきて、クネクネ踊って、エレクトーンを弾くとは、
そんな風に言われると、誰でも引くと思いますよ。
家のところでも、年1回、グループでアンサンブルの発表会はあります。
人数の少ないグループは、何グループか合同ででています。
それぞれのグループで、その曲にあうような衣装で出場します。
その変な衣装とは、どんな曲の演奏だったのでしょうか?
振興宗教だと思うとは、それほど、異様な光景だったのですか?
家のところでは、そんなものは、みたことないので
そちらの、楽器店だと思いますが、
毎年、同じことをするのだったら、振興宗教だと思っても仕方がないと
思いますが、心配なら、楽器店で、今までの発表会のDVDなどをみせて
もらっては、どうですか?
>>74 それって、楽器店主催のグループの発表会じゃなかろうか?…全国的なものだと思います。
グループで衣裳合わせる事はあるけど、Tシャツの色程度だなぁ。
くねくね踊るのなんて見たこと無い。
うちのヤマハのコンサートはごく普通だった。
>>74は新興宗教の集会に間違えて入ってしまったのではないだろうかw
今のESは どうかわからないけれど
以前の EFの地区大会の小学生部門なんて まさしくそんな感じ!
「なにこれ!」って 私も唖然としました。
しかも 司会のお姉さんが
「衣装はお母様方 舞台大道具はお父様方が準備されました」と解説されていて
一家揃って ヤマハ教団入信か!…と思わせるほどの白熱ぶり。
いや… あそこまで のめりこめたら
本人達は 逆に楽しいんだろうなぁ〜って思う。是非はどうあれ…。
っていうか ヤマハに限らず 音楽を習うって
「教祖様」がいらして 信じて盲目になっていく…というイメージもあるのよねぇ。
79 :
名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 10:00:26 ID:EumxbaM4
衣装は、こだわるトコロもあれば。って感じよ。
わが子の居たクラスは、幼児科でもフルで作ったし。J専なんて、あたりまえで衣装作り。
父親だって手伝うよ?
子どもが頑張るのに親は何もせず?「恥ずかしい〜」なんて?教団入信って・・・変なたとえ。
子どもが頑張っているなら、親もそれに習って頑張るべき。
79のレスを読むと
やはり、ヤマハは止めておこうかと思う。
81 :
名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 10:08:14 ID:EumxbaM4
>>72 ね、J専で親・子どもが頑張ってるの言うと「小児鬱」な〜んて意見もでるでしょ?
実際、この数ヶ月で同じようなたとえ話を何度も聞かされたわっ
子に負担にならないように練習させるのが、一番の苦労なの。
いや、実際そういう面はあるよ。
くねくね弾きは多い。エレは特にそう。
ピアノでは少ないと思うけど。それがいやで山派は辞めていって人も
いるかも。
山派って宗教に似ていると思うよ。
>73 あなたが見たのは、昨日うちの子が出たヤマハの発表会かもしれません…
娘たちのグループは、服の色を揃える程度で、くねくねダンスや手拍子などはありませんでしたが
他のグループは色々やっていますた。
うちは2年目ですが、去年はとてもひいてしまいました。
幼児科が終わったら、ピアノの個人科に移ろうと思います…
>>81 このレス読んでも、なんかヤマハ教にはまってるって感じだ。
まあ、ヤマハに限らず、こういう大手のスクールは宗教みたいなもんじゃない?
経営母体を信じていないとお金は払えないでしょ。
自分で目で見て、おかしいと思ったら辞めればいいし、
ここで大丈夫と思ったらそこを信じてついていくしかない。
中に入って、妙に冷めた目で批判している香具師が実は一番痛い。
踊る阿呆と見る阿呆の違いじゃないの?w
86 :
名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 11:25:08 ID:ccU8Vnfb
くねくねダンスまではないけど、アンサンブルで、あわせるために
音をだす時に体でわかるようにする。ってことはあるんじゃないでしょうか?
個人のピアノでもやたら体を動かす人もいるので、
それ以上は多分、先生の方針かな?
うちの楽器店では、衣装は合わせると言われるだけで特に指示されるということはないです。
ポップス調の曲に清楚なドレスでは変だし、できるだけお金をかけないで、
なんてこともあって、曲にあわせてみたらド派手な色。なんてことはあるかも。
宴会や、学園祭のノリでやりすぎちゃうグループもあるかもね。
J専個人のピアノSTEPって何冊まであるか知ってますか?
個人差もあるでしょうが、どれくらいこなして
いけばよいのやら・・・目安があまりわかりません。
3年終了後には何冊終わってる感じなのかな〜?
88 :
名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 12:36:28 ID:BKmAG/M+
ピアノステップ6までかな?
んなこたない
それじゃジュニア科ペース
90 :
名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 13:05:23 ID:ccU8Vnfb
>89
グループのテキストと同じペースだから1年3冊。
3年でステップ9までが目安。
J専4年まであったから、ステップ自体はその先もある!?
ステップ、今2年目だけど
もうほとんど使ってないかんじ。
あれってずっとやり続けるもんなの?
92 :
名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 13:22:09 ID:BKmAG/M+
あーステップ6までしかないのかと思って解答したんだが。9まであるの?6で終わったら違う各自に合わせた教材使ってたという記憶があるんだけど。
>90
それ 旧J専じゃない?
うちは エレクトーンだからピアノが同じかどうかわからないけど
少なくともグループのテキストは 1年目2年目は3冊だけど
3年目は 2冊×2(ソルフェージュ&アンサンブル)だよ。
エレクトーンステップはJ専あがり4年目で 9と10の教本をもらった。
多分 ハイクラス修了→専攻コース(ジュニア科から数えて5年目)と
一緒じゃないかな?
旧J専は ピアノレッスン14まであって
バッハのシンフォニア ショパンの華麗なる大円舞曲
ドビュッシーの月の光 などが入っていました。
でも 全然使わなかったケド。
エレクトーンのくねくね演奏ってどれを指すのか分からないけど、
わざと大きく体を動かして、それを全員で揃えてたりすると引く。
先生が演出してるんだろうけどね。
でも、エレクトーンをお地蔵さんのように微動だにしないで
弾かれるのもしらけるものよ。
95 :
87:2006/09/19(火) 13:46:57 ID:kUgAJ5Yg
ありがとうございます。
家は1年目でステップ2をやってます。
このままいけば1年目で3冊かな?
でも、知り合いの2年目のお子さんが
今ステップ6をやってるって聞いたんです。
ということは、一体どれだけ進めば良いのか?
と疑問に思ってしまいました。
先生によって様々ですね。
使ってなかったりもするなんて驚きでした。
自分の子のペースでやっていきますね!
96 :
名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 13:52:35 ID:ccU8Vnfb
グループは5から、すでにソルフェージュとアンサンブル分かれていて
2冊ずつだよ。
3年目からは、半年1セットずつ進めてるのね。
ステップ6までしかないと思っていた人もいたんだ〜。
うちの先生はステップも曲をとばしながら、4ヶ月に1冊ずつ進めてるけど、
そうしないで全曲やっていて、2年生なのにまだステップ3やってる。なんていう
先生もいるみたいだね。
昔のJ専のテキストはギロックやら有名な曲も結構入ってたみたいだけど、
最近のはあまり入ってないよね。
発表会でなくても、エリーゼとか子犬のワルツとか有名な曲もやりたいな〜
97 :
名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 13:59:47 ID:ccU8Vnfb
ところでステップって難しいの?簡単なの?
うちの子は2年で、ブルグの後半とステップの5をやってるんだけど、
ブルグは一瞬難しそうにみえるのに、意外とすぐきちんと仕上がる。
なのに、ステップの方は細かい所がなかなか上手にならない。
ステップの方が聞いた感じでは簡単に感じるし、地味なのに何でかな〜?
ブルグの方が弾きたいという気持ちがあるからかな?
うちの子だけ??
98 :
名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 20:23:27 ID:cizFNmze
68
貴婦人だなんてすごい。
今、5の前半なんで…考えてみます。
99 :
名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 21:48:42 ID:FxgSICcn
98
発表会で弾く曲を自分で選ぶんですか?
家は、いつも先生が決めてきますけど・・・。
家の子もハイクラス出身ですが、ブルグとかやらなかったです。
個人の教材は、バイエルとピアノステップ5・6でした。
下の子はJ専なんですが、教材は、バイエルとピアノステップと
ブルグと虹のリズムとギロッグ叙情曲集といろんな本を使うので
全部買わされて大変でした。
担当講師によって、使う教材も違うみたいですね。
うちはエレ専なのでピアノの方とはまた違うのかもしれませんが、コンクール(ESですが)発表会については、こちらで弾いてみたい曲を何曲か用意して(楽譜購入)最終的にどの曲にするか、先生と決めています。
うちも発表会で弾く曲は自分で選ぶんですが、
先生からOKが出たためしがない。
なので、最後は先生の薦める曲に決定となる。
子どもも親も知ってる曲なんてたかが知れてるし、
毎回選曲には苦労してるので、最初から先生に決めてもらった
方が楽だぁ〜
うちはまるっきり先生任せだなぁ。
一応レベルとか個性にあったの選んでもらえるし
自分で選ぶと他の子供のとブッキングしたりすると鬱だし…
まぁ先生任せにしてもブッキングするときはするけど
103 :
名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 17:22:42 ID:d7Im+oUW
ブッキング?
バッティングのことかしら。プゲラ
予約してどうするのかしら。
104 :
名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 17:28:00 ID:+WV3t6sj
105 :
100:2006/09/20(水) 18:55:16 ID:T+bwvgmF
先生によってかなり違うんですね−。
うちは本人が弾きたい曲なら頑張って練習するでしょう−ってことみたいで、先生は「○級レベルの楽譜の中から探してきてね」って感じ。コンクールだとジャンルだけ指定されたりはするけど。
ジャンル指定っていっても
ヤマハのYPCなら『クラッシックに限る』
ってな程度のでしょ…
あってないようなジャンル指定。
音コンとかピティナに比べたら
あれを『コンクール』とよんでいいのかと思ってしまうような規定や審査の甘さを感じるのですが、
ヤマハの世界だけでしか通用しない…
>>106 音コンとピティナも‥ 並べないで欲しい。
100さんは エレクトーンだから<ジャンル指定
うちの先生は、ヤマハ内の個人の発表会の時には
クラシックが多い。自分でテンポ取って 自分でレジスト蹴って。
エレなんて サポートで誤魔化す事も出来るけど
それじゃ 勉強にならないでしょ…って。
ESやYECの場合は 市販のデータ使わないので
アレンジや音色も先生の力なしでは無理なので やっぱり
先生のお奨め曲になっちゃう…。
でも グレードの時には
「好きな曲 選んでいいよ〜」って言われるのよね。
エレクトーンの場合って 例えば7級を受けるときに
市販の楽譜の6級とか 5〜3級の曲って 使えないのよね。
ピアノのグレードは 厳密な線引きはないんだよね?
7級受けるのに「子犬のワルツ」を弾いた子もいたし。
ピアノとエレって、「鍵盤」という共通点があるものの、エレは機械ですよね。
うちはエレ専だけど、その「機械」って部分も含め(操作など)エレが好きみたい。結局、やってる本人が楽しいと思えなかったら続かないし上達もしないよね。
来年から幼児科なんですが、なかよしコースの今、
全くやる気がないような感じです。
好きな曲のときは一生懸命聴いてますが、興味の無い曲の
ときは寝たふりをしたりとか。
私としては来年も通わせたいと思ってるのですが、
この調子だと他の子に迷惑かけることになるような気もして。
まだあと半年あるから、その間にやる気が出てくれるといいんだけど。
>>110 幼児科1年目はおんなかの延長な感じで、家での練習はしなくてもなんとかなるとオモ
本人がやる気あるなら続けた方がいいよ。
幼児科に入ると楽器をさわる時間が増えるから、
おんなかで食いつき悪かった子も、急に張り切り出す場合もあるし。
問題は2年目だよw
幼児科、2年目からやってくる子とこない子の差が目立ってくるよね。家でやらなきゃできなくなってくるし。
>110
あまり弾けなくてもテキストは進んでいくから、
弾けないまま放っておくと、2年目の終わりになってもゆっくり両手でさえも
弾けなくて、つらい思いをしながら続けてる子はいるかも。
逆に1年目の間だったら、この曲からはがんばろうね。ってやり直しが聞く。
114 :
名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 16:47:41 ID:i6m3u7uv
幼児科は、今年からテキストが変わったので、前の内容よりも、
グレードは、アップしているらしいです。
家の子の先生は、今年の幼児科のテキストは、バリバリ弾く内容になっているって
いってました。
1年目の時から、簡単でも、家で練習するくせをつけておくと、
2年目になって両手奏がでてきてからも、がんばれるのではないかと思います。
>>110 とりあえず幼児科に入ってから様子みては?
最初のうちからとにかくCD聞かせる・ビデオ見させる。習う曲を知ってると知らないとではレッスン時の子供の食いつき方が違います。思い返すと、その程度の宿題すらやってこない子は、レッスンに集中できてなかったよ。
>114
今幼1だけど、来月くらいからは両手奏に入ると思う。
今は右手と左手を交互に弾くだけだけど。
去年までの幼児科は2年目になるまで両手では弾かなかったの?
>116
前のテキストでも半年ぐらいから両手奏だよ。
でも、1年目の両手奏はまだ簡単。
レッスンで「弾けない〜」なんてやっていても
まだ気持ちを入れ替えて練習すればやり直しがきく。
途中からがんばってJ専に行く子だっている。
2年目ぐらいになると、それまで全く練習してなくて落ちこぼれ気味だった子が
気持ちを入れ替えてがんばろうと思っても、すでに時遅しで
みんなに追いつくのは難しいんじゃないかな。
>>110です。
レス下さった方々ありがとうございます。
幼児科からは本当に子どものやる気にかかってるんですね。
とりあえず幼児科めぜしてがんばってみます。
好きになってくれるといいな。
「赤りんご」と「おとのゆうえんち」の違いを教えていただけないでしょうか。
HPを見てもよく分かりません。
どちらも2歳なんですよね?
120 :
名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 18:35:14 ID:FItCaLBS
旧→おとのゆうえんち、新→あかりんご
講師が2人(おとのゆうえんち)か1人(赤りんご)かの違いかな?(笑)
よってお月謝の金額もおとのゆうえんちの方が高い。
でも徐々に「おとのゆうえんち」から「あかりんご」に移行する
って聞いていたから「おとのゆうえんち」開講している所って
もうほとんどないんじゃない?
うちのほうでは何処も開講してないよ。
121 :
119:2006/09/22(金) 19:00:53 ID:UwNwlmuB
>120
ありがとうございます。
仰るとおり、うちの近所でもおとのゆうえんち、やっていないみたいでした。
あとはヤマハにするかカワイにするか…
これは両方体験してみて決めたほうがいいですよね。
先日、赤りんごの体験に行ってきました。
体験が終わりアンケート等を書いてる時、宗教の勧誘か!?みたいな方がいらっしゃいました。「ピアノをやると集中力が違います」とか「三つ子の魂百までと言うように、三歳までに決まってしまうので・・(以下略)」等々。
私はもともと入会を決めていたので問題なかったんですが、隣にいたお母さんは明らかに「はぁ・・」と困惑して引いている様子でした。
あの人は何者だったんでしょうか。。どこにもいらっしゃるんでしょうか?それとも先生?
123 :
名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 21:30:25 ID:UsmnkT1u
ヤマハの幼児科に通っています。
和音の聞き取りについてお伺いしたいのですが、
ヤマハは、「ド・ミ・ソ」、「ド・ファ・ラ」、「シ・ファ・ソ」の3つが
基本になってますよね(ハ長調の場合)?
私は昔ピアノをやっていて、和音の聞き取りなんかもやった覚えがあって、
「ド・ミ・ソ」、「ド・ファ・ラ」は同じなのですが、
最後の「シ・ファ・ソ」は「シ・レ・ソ」でやっていたような気がするのです。
最近は、和音のシステムが少し変わったのでしょうか?
それとも、ヤマハはちょっと変わったシステムを採用しているのでしょうか?
もし楽典に詳しい方がおられたら、教えていただけるとうれしいです。
>>123 先生に聞いたら?
音大出てるような先生だったら、
「子供さんにはわかりにくいかもしれませんが、一応説明しますね」
って、どんな細かい事でも教えてくれると思う。
>>123 「シレソ」と「シファソ」は同じ種類の和音、
基本的には「シレソ」なんだけど、「シファソ」の方が らしい音がする。
から耳で聞くヤマハは「シファソ」を使うんだろう。
楽典的な詳しいことは自分で調べたほうが良い。
126 :
名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 22:05:59 ID:UsmnkT1u
>>125 > 基本的には「シレソ」なんだけど、「シファソ」の方が らしい音がする。
どうもです。
ということは、基本的にはどちらでも良いということなんですかね。
「シファソ」を教えるときに先生が「ガシャンとぶつかったような音で〜す」
と言っておられて、なるほどそうやって教えるのか〜って思いました。
ファとソがくっついているからぶつかったように聞こえるんですよね。たぶん。
「シレソ」だったら、ぶつかったような感じはしないしなあ。
>>122 営業担当さんじゃないですか? うちが体験にいったときも、先生の他に女性が一人。
こまめに声かけしてました。入会するつもりが曜日があわずに断念したところ
3ヶ月に一回くらいのわりで、ダイレクトメールを送ってくるようになりました。
128 :
名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 22:52:38 ID:ErDOX0ck
シファソとシレソじゃ、和音記号が違ってきます。
シレソはX(五度)、シファソはX7(五度セブン・属七)。因みにドミソはT(一度)、ドファラはW(四度)です。
コードネームも、シファソはG7、シレソはGですので、似てるけど別物ですよ。
「私はポットです」のシレソ部分の様にメロディと和音の音が重ならない様に使い分けます。
129 :
名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 23:16:29 ID:UsmnkT1u
>>128 うわ〜詳しい人だ〜〜
ありがとうございます!
ということは、系統は同じV系統だけど、あくまでも別の和音なんですね。
で、ヤマハでは「セブン付きの」Vから先に教わる、ということなんですね。
今はまだV7(五度セブン)しか教わってないけど、
近いうちにV(五度)も教わることになるんでしょうね(うちの子は秋始まりのクラスです)。
>122
MC(ミュージックコーディネーター)さんですね。
営業さんです。
131 :
名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 23:40:20 ID:ErDOX0ck
>>129 ぷらC「私はポットです」で出てきますよ!
幼児科修了時点で、ハ・へ・ト長調のT・W・X7(ハ長調はXも)とニ・イ短調のT・X7を習います。
機種依存文字使うのやめましょう。
和音について気になるなら、どんどんカデンツ覚えちゃえば?
子供は耳と手が覚えちゃえば理屈なんて関係ないよ。理屈の方は小学生になってから覚えれば○。
134 :
129:2006/09/23(土) 00:03:37 ID:DUY88qOC
>>131 ありがとうございます。
幼児科終了でどこまで進むのかがわかると、
今うちの子が全体の中でどのあたりをやってるのかがわかって、
すごくありがたいです。
(7無しの)Vは、ハ長調だけなんですね。
135 :
129:2006/09/23(土) 00:10:03 ID:DUY88qOC
>>133 > 和音について気になるなら、どんどんカデンツ覚えちゃえば?
カデンツ?
ええっと、私のあやふやな知識によれば、カデンツって
協奏曲でソリストが即興で弾くところですよね?
ヤマハにカデンツって出てくるんですか?
まだ、プライマリ2までしかやってないので、
カデンツって見たことないです・・・
カデンツって、和音の進行のことだよ。
どみそーしふぁそーどみそー、っていうような。
和音の進行の決まり事、っていうか・・・
子どもはどんどん身体で覚えて行きます。
ま、おいおいでいいんじゃない?
137 :
129:2006/09/23(土) 00:37:19 ID:DUY88qOC
>>136 > カデンツって、和音の進行のことだよ。
なるほど。私の思っていたカデンツは違ったようです(笑)
> 和音について気になるなら、どんどんカデンツ覚えちゃえば?
ハ・へ・ト長調のT・W・X7とかニ・イ短調のT・X7とか、
どんどん先に進んで覚えて行けばいいんじゃない?
ということですね。
調べて、やってみます。
138 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 00:46:35 ID:DUY88qOC
ヤマハの幼児科で、絶対音感を身につけるような訓練って何かやるんでしょうか?
うちの夫は、昔ヤマハの幼児科に通っていて、
そのせいかどうか分からないのですが、絶対音感があります。
(私はありません)
今は、息子が幼児科に通っていて、1年たつのですが、
絶対音感はまだ身についてないようです。
2年目に入ったら、絶対音感の訓練が始まるのでしょうか?
もし、ヤマハではこの先も特に絶対音感の訓練をしないのなら、
ヤマハとは別に訓練をした方が良さそうですね。
(まあ、絶対音感なくても、別に苦労はしないと思いますが・・・)
139 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 00:57:39 ID:y50DI5Ou
>>138 特にした覚えはないです。自然に身につくものなんだと思ってました。
耳コピが多いから、あえて言うならそれが訓練?かな?
絶対音痴なんで、どの位できればいいのかはわからないけど。
幼児科を終える頃には、CDを聞いてメロディをすぐにドレミで歌える事と、和音当て位はできるようにはなるみたいですよ。
140 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 02:59:28 ID:Us6QgOWS
携帯からスミマセン。
>>138幼児科1年目でも、普段からドレミで歌いながら鍵盤弾いてますよね?
これが音感をつけるには有効的だそうですよ。歌いながら弾く事で、自分の声の音高と鍵盤の音高や音名と弾く場所を一致させるそうです。
あと、1年目の今の時期は弾き急いで移調させるより、ハ長調中心にしたほうが絶対音感が定着しやすいと聞きました。
うちのクラスでは、とにかく歌いながら!!の癖づけを徹底されています。(1年目です)
>135
協奏曲の即興的な独奏部分は、
『カデンツァ』と言われることの方が多いですよ。
本来は同じ言葉のイタリア語(カデンツァ)とドイツ語(カデンツ)ですが…
『カデンツ』の方は、>136さんが仰るように、
和音進行(和声進行)の型のことをそう呼びます。
蛇足ですが、属七は五度に第7音が重なっているという意味なので、
ハ長調の場合、五度(V/G=ソ・シ・レ)にソから数えて7つ目のファを重ねて、
属七(V7/G7=ソ・シ・レ・ファ)の4つの音で出来ています。
メロディーによって、全てを弾いたり3つにしたり(ソ・シ・ファ/ソ・レ・ファ)
というのを使い分けるようになっていきます。
V7はVの兄弟みたいな物だと思っていただければ…
堅い文でごめんなさい。
142 :
138:2006/09/23(土) 03:26:32 ID:DUY88qOC
>>140 > あと、1年目の今の時期は弾き急いで移調させるより、ハ長調中心にしたほうが絶対音感が定着しやすいと聞きました。
これは良いことを教えてもらいました。
うちは、まさに「弾き急いで」、移調させまくってました(汗)
で、移調して歌わせると移動ドで歌い出すので、
こりゃ絶対音感無いな、って思ったんですよ。
あまり移調せず、ドレミで歌うのを優先させた方が良さそうですね。
143 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 09:18:54 ID:QW/QOC/N
レッスンの中である、ピアノに合わせて歌う音名暗唱(でしたっけ?)と
和音当ても絶対音感をつけるのに役立ちますよね。
うちの子は、ぷらいまりー3の途中くらいから少しずつ音当てが出来てきて、
J専1年目の今は、私がピアノでいろんな場所でメロディーや和音を適当に弾くのも
分かるようになりました。
ヤマハに入れた時点で、先生に「レッスンを続けていくと、絶対音感がつきますから」
と言われたましたが、まさかそんなに簡単にはいかないと思っていました。
それが現実になって喜んでいます。
逆に「何でお母さんは、どうして何の音か分からないの?」と不思議がっています。
>>143 そうそう、自然に身についてるからわからないのが「わからない」って感じみたい。
うちは技術力は高くないけど、即興力と耳の良さで中学生の今はいろんなところで重宝されてる。
ボランティア活動で老人ホームに行って、じゃあ歌を歌いましょう、みたいな場面でも
お年寄りの受けのいい曲(川の流れのようにとか荒城の月とかw)も適当にさっと弾けるので
喜ばれるみたい。泣いて喜ぶじいちゃんばあちゃんがいるんだって。
お前は横森良造か、って感じですが。
♪どれみふぁそ〜らふぁみ れ ど〜
こういうのをしっかり練習っつうことね
146 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 09:45:19 ID:TvDYlO7z
>>144 横森さんってアコーディオンの方だよね?
思わずワロタが素敵な事だよね。
うちの子も中学生でボランティアする位
優しく育つといいなって思った。
147 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 10:00:22 ID:nvFat145
現在幼児科2年目ですが、うちもプライマリー3の途中から
音当てがいきなり出来るようになった。
CMなどをみても「今、メロディー○○だったよね」とか
輪ゴムをはじいて「ドの音だ〜」なんて言ってます。
私も音楽をやっていたので音感は良い方だと思いますが
娘に勝てなくなってきました。
音当てやると私の方が間違うんだよね〜。
最近ではメロディーはだいたい1〜2度聞くと
おぼえてしまいます。
さすがに左手はすぐに覚えられないので
弾いてる人のそばに行きじ〜っと手元を見つめて
頭にインプットしてから弾き始めます。
旦那と「おまえは北島マヤか!」と突っ込んでいますが
自分の子どもの頃と比べるとすごいなって思います。
ただ自分的にはもうちょっと楽譜を読めるようになって欲しい
です。
耳が良いと楽譜読もうとしないんですよね。
>>127 >>130 営業の方だったんですね!気になっていたのでスッキリしました〜!
ありがとうございます。
149 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 11:52:29 ID:DUY88qOC
>>143, 144, 147
うちはプライマリー2の終わりかけ(10月始まりの組)なんですが、
音当て、まだできないです。
6歳半が身につけられるリミットというのを本で読んで、焦っています。
もうあんまり時間残ってない・・・
プライマリ3の途中で身についたお子さん達が多いみたいですが、
だいたい6歳前後で身に付くということなんですか?
やっぱり春始まりの組みにしておけばよかったかなあ・・・
でも、何故絶対音感にこだわるのか分からない。
151 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 13:07:06 ID:DUY88qOC
>>150 絶対音感無い人間からすると、ある人のことは単純にうらやましいです。
うちは旦那が絶対音感ありで、私は全く無しなんだけど、
無いよりは有った方がいいと思うなあ。
虫の声とかがドレミで聞こえて困るということもないらしい。
聞かれれば何の高さか分かるけど、いつも頭にドレミが響いて困るとかいうことは
ないそうです。
夫によれば、同じ長調でも、ハ長調とかニ長調とかそれぞれの調によって性格が違うそうです。
それは絶対音感がないと分からないですよね?
私なんか、ドの位置を横にずらしても、いきなり弾かれたら違いがわからないですから。
152 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 13:32:49 ID:mWa+qFxs
J専の子か、夏休みの作品に、自作の曲が入ったテープ持ってきました。
学校にテープだけ持参されてもなぁ。せめて譜面書いてくるとかならわかるが。
153 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 13:33:55 ID:mWa+qFxs
151
その旦那さんは相対音感。
154 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 13:38:02 ID:mWa+qFxs
絶対音感と、相対音感と、耳コピーを混同されてる方いますね。
絶対音感とは、ある種病的な要素がないと言いません。
新しい単語に、身内にあてはめて、喜ぶのはみっともないと思います。
歌でも音楽でもぱっと聴いて 何の音だとか、ちょっと知識あれば○調だとかわかるなら、それが絶対音感。
そんなありがたがるもんでもないし、稀有な才能でもない。
ピアノの練習でも、なんでも真面目にやってたら自然につくから
絶対音感ある=音楽の才能がある みたいに思えるけど、原因と結果がさかさまだ。
絶対音感そのものにはたいした価値はないよ。
156 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 13:44:27 ID:QW/QOC/N
>>154 読んでも意味が良く分からないんだけど…
ヤマハは絶対音感もつきやすいけど、レッスンで移調もどんどんやっていくから
相対音感もついていきますよ。
157 :
151:2006/09/23(土) 13:52:16 ID:DUY88qOC
>>153 > その旦那さんは相対音感。
ピアノの鍵盤の好きなところを叩いたら、隣の部屋から「今のはソのシャープ」とか当てます。
最初にドの音を弾いておいて、「これがドだからね。じゃあこれは?」とか言って当てさすなら
相対音感だよね?これなら私でも当てられる。
夫の場合はそうじゃなくて、いきなり弾いてもちゃんと当てる。
机をスプーンで叩いた音でも、
「これはこの音とこの音が混じってるけど、この音の成分が一番多い」
とか言います。
で、虫の声とかサイレンの音とかは、聞かれれば「今のはシーソ、シーソ」だよ
とか分かるみたいですが、それが頭の中に充満して純粋に音を楽しめない
とかいうことはないようです。
158 :
151:2006/09/23(土) 13:57:57 ID:DUY88qOC
>>155 > ピアノの練習でも、なんでも真面目にやってたら自然につくから
> 絶対音感ある=音楽の才能がある みたいに思えるけど、原因と結果がさかさまだ。
いや、絶対音感ある=音楽の才能ある、なんて思ってませんよ。
でも、無いよりは有った方がいいんじゃない?
うちの旦那を見てると、絶対音感あることによって日常生活が苦痛になる、
とかいうことも無いみたいだし。
私は8歳からピアノを習い始めて、けっこう一生懸命練習したので、
ピアノはわりと弾けます。音楽も好きです。
でも、絶対音感は無いです。
>>149 6歳半がリミットって初めて聞いた。
うちの子が音当てできるようになったのは7歳過ぎてからだったぞ。
160 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 14:35:08 ID:DUY88qOC
>>149 > うちの子が音当てできるようになったのは7歳過ぎてからだったぞ。
5歳ぐらいから訓練してた成果が7歳過ぎて現れた、ということなのかな?
珍しいケースですよね。たぶん。
6歳半がリミットというのは、絶対音感を訓練するための本に書いてありました。
私は小2でピアノを初めて、聴音の訓練もちゃんとやったのに、
とうとう絶対音感が身に付きませんでした。
だから、6歳半がリミットというのは結構正しいんじゃないかな、と思っています。
162 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 14:49:42 ID:DUY88qOC
>>159さんのお子さんが、
何の基準音も無しでいきなり鍵盤をポーンと弾いてその音が当てられたら、
絶対音感ありですね。
もし、最初にドを弾いて「これがドの音よ」みたいに確認してから他の音を当てていくなら、
それは相対音感です。
163 :
159:2006/09/23(土) 15:23:57 ID:74BzVpuG
よく解りませんが、CMの曲をドレミで歌ったりしてるのですが、絶対音感ではないのですか?
幼児科からヤマハっ子で幼児科の時は音当て超苦手でした。
それがジュニアになってから、ある日突然解るようになったみたいで、いきなりいろんな音をドレミで言い出したんです。
ただ単に、今までは音当ての意味が解らなかっただけで、それを理解したって事かしら?
164 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 15:53:35 ID:DUY88qOC
>>163 > よく解りませんが、CMの曲をドレミで歌ったりしてるのですが、絶対音感ではないのですか?
CMの曲をドレミで歌うだけなら、絶対音感があるかどうかは分かりません。
お子さんの歌うドレミがピアノ鍵盤のドレミと一致していれば絶対音感です。
例えば「むすんでひらいて」をハ長調で弾いたら、「ミーミレドードー・レーレーミレド」ですよね。
これをお母さんがこっそりト長調に移調してピアノで弾いたときに、
ちゃんと「シーシラソーソー・ラーラーシラソ」って歌えたら絶対音感ありです。
これを、「ミーミレドードー」と歌うようなら、絶対音感はありません。
ただし、相対音感は立派に身につけておられることにはなります。
相対音感があるだけでも十分すばらしいことですよね。
165 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 16:01:43 ID:DUY88qOC
というか、一番簡単な方法は、
「真ん中のドの音、声に出してみて」とか言って歌わせて
その後ピアノのドの鍵盤を叩いて同じ高さだったら絶対音感ありだよね。
ヤマハ音楽教室の廊下でA子ちゃんが音名で歌います。
それを聞いてたB子ちゃんが「Aちゃん、半音ずれてるよ!」
だって。どっちの方が精度が良いのか分からないが
二人とも半音の高さ範囲での音感はあるんだろうね。
幼児科で15分置きぐらいにせわしなくピアノの前でドレミをうたうのは、
音感をつけるためのトレーニングでしょ。
幼児科はもしかしてヤマハの教室の中で一番重要なコースかもね。
ヤマハっ子の核だと思ふ。
てか幼児科に行かないとそれ以上のクラスに入れないし。
ヤマハっ子というのは幼児科から入っている子のことでしょ。
それと絶対音感話うざい。
絶対音感にそれほど重要性があると思えないし。
まあ小さいうちは他の子よりちょっと楽できるっていうくらいですか。
169 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 16:46:04 ID:DUY88qOC
絶対音感の話になると、なんかピントはずれのこと言う人がときどき出てくるね。
>>153-154も
>>155も、明らかに絶対音感ないのが分かるし。
>>168も、絶対音感なさそう。
絶対音感ない人に限って、「たいして重要じゃない」とか言うんだよね。
いや、「たいして重要じゃない」というのは全く同意ですよ。
でも無いよりはあった方がいいじゃん。
しかもそれが6歳半までに訓練しないと身に付かないものなら、
なおさら身につけさせてやりたいと思う。
英会話とかなら、あまり早くから始めると母国語習得のじゃまになる
というデメリットもあるかもしれないけど。
絶対音感身につけることでそれほど深刻なデメリットがあるとは思えない。
絶対音感は無いよりあった方がよいのかもしれないけど、いずれそんなことより譜面に書かれた音符が読めないとか、カデンツ覚えられな−いって方が深刻な問題になってくるよ。
譜面を見ただけで正確な音程で頭の中で音楽を再生できるのは、
それなりにアドバンテージ有りそうだし、単純にうらやましいぞ。
>>169 あなたも重要じゃないって思ってるなら子に絶対音感がつかないからって
焦らなくてもいいんじゃないの。
ヤマハで絶対音感が付くのではなくて、もともと生まれ持った素質のある子が
ヤマハで開花するのだと思う。
173 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 17:36:19 ID:DUY88qOC
>>172 > あなたも重要じゃないって思ってるなら子に絶対音感がつかないからって
> 焦らなくてもいいんじゃないの。
うーん、私はもっと単純に、自分に絶対音感がないから、ある人がうらやましい!
って感じですね。
絶対音感をもたない音楽家も結構いるみたいだけど、
指揮者だけは絶対音感ないときついそうです。
まあ、うちの子が指揮者なれるわきゃないし(笑)、いらぬ心配なのはわかってます。
でも将来「万が一」音楽的才能が開花したとして、
小さい頃に絶対音感をみにつけられなかったという理由だけで指揮者の道が
閉ざされたら、悲しいじゃん。
ま、いらぬ心配ですねw
でも、出来るだけ選択肢は広く残しておいてやりたい、
と思うのが親心なんですよ。
174 :
sage:2006/09/23(土) 17:50:01 ID:bas69dpd
うちの子、幼児科一年行って個人に変わったけど、
気づいたら白鍵は上から下まで全部当てられるようになってた。
黒鍵はファ#以外はまだ不完全。今6歳ちょうど。
幼児科一年しか行ってないからわからないんだけど
#や♭を音名で歌うのって、幼児科でどうやってやってます?
ファシャープとかシフラットとか、言いにくいよね。
>>174 普通に「ファ」とか「シ」だったと思います。
177 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 18:04:03 ID:DUY88qOC
>>175 うん、焦ってるよ。
自分の経験から考えても、6歳半が臨界期というのはかなり信憑性があると思っているから。
・「絶対音感は大して重要じゃない」というのは、まあそうかもしれない。
・でも、絶対音感なしの自分は、絶対音感ありの夫とか友人とかをうらやましいと思ってきた。
・絶対音感なしで困る場面はほとんどないかもしれないけど、選択肢の幅が狭まるのは事実。
・可能性の幅はできるだけ広く残しておいてやりたい、というのが親心
ということです。
178 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 18:08:41 ID:DUY88qOC
>>174 うちの教室も、
>>176さんと同じで、
シャープついててもそのまま「ファ」とか「シ」です。
子供時代にヤマハに通っていた旦那は、「ファ」にシャープがつくと「フィ」
とか歌っていたような気がする(違ったかもしれない)。
教室によって違うのかな?
それか、昔と今ではやり方が変わったのかもしれません。
ID:DUY88qOC さん... そんなに必死にならなくても。
臨界期…っていうか それは 音感教育を始める時期じゃないの?
6歳半に完璧につく…っていう訳じゃないと思うよ。
うちの娘らは 小学校1年生の頃は 聴奏怪しかったけど
3年生頃には、単旋律は ほぼ完璧に聴き取れるようになったし。
長い目で見てあげれば?
持って生まれた絶対音感って言う人もいると思うけど
訓練で育つっていうのは ヤマハに通って実感した。
mixiのヤマハ出身トピには
「ヤマハで絶対音感ついた。」という書き込みが満載w
「訓練」より、楽しくレッスン受けられる環境を整えた方が良いと思うんだけど。幼児科のうちは楽しいって思えれば何でも身についていくよ。家でゲーム感覚で音当てクイズみたいにやってあげれば?
>>177 選択肢を多くしてやりたいという親心は分かります。
が、毎回それでは親の心が疲弊し、それに伴って
プレッシャーを与えられる子供がいつか破綻しそうですw
(音楽がらみではありませんが、親が「ここだけは押さえるべし」という
一貫した態度ではなく、あれもこれもとてんこ盛りに要求され、
破綻したお子さんは幾人か見ております)
友達よりもサッカーがへた→選択肢が少なくなる
友達が入賞した絵画コンクールに落選→選択肢が少なくなる
などなど、いちいち挙げればきりがない。
演奏家の夢をあきらめた某有名音大卒の方のお子さんは
5歳児の時には七つか八つ位の鍵盤を一気に鳴らして聞かせると、
その音が何であるか、一つ一つ正確に答えたそうですよ。
あなたのお子さんには、それについての天性のモノがない、
もしくは家庭が絶対音感を育てるほどの環境に無かった、
と冷静に考えたらよろしいのではないですか。
親自身が絶対音感という一種の流行に乗せられて、
右往左往しているだけのように私には見えます。
万能を子供に望むのですか?もう少し冷静になられたら
いかがですか?
絶対音感って育つもの?生まれつきじゃないの?
上の子はそれこそ1歳代から正確な音程で童謡を歌ってたわ。
3歳でヤマハに通い始め、聴く音と音名が自分の中で
一致してからは更に正確になった。
でもヤマハで育ったというよりは、もともと持ってたものが
年齢と共にどんどん成長しただけって感じだ。
悪いけど音痴な子はずっと音痴なままだし…(今ジュニア上級)
>>177 絶対音感が付くのは子どもなんだし、親のあなたが絶対音感マンセーな
態度だとちと子どもがかわいそうだよ。
実際、絶対音感があって大変という話も聞くしね。
選択肢を広くしてあげたいのなら、付くか付かないかわからない絶対音感
に必死にならずに、もっと音楽情緒を養えるような家庭環境に整えて
あげるほうがよっぽどいいよ。
>>174です。
#や♭でも、つけないで歌うんですね。
それで半音の聞き分けができるようになるのかな。
>>184 小学生位になれば分かるよ。てか、習うし。
>>184 シャープやフラットのついたファやシの音(fisやb)を聴くと、
無意識に黒い音と感じます。黒鍵だからだと思います。
本当に精度の高い絶対音感という意味ではなく、
楽器の音の音名を言い当てられるとか、
Cの高さで歌ってと言われて正確な高さで「ド〜」と出せる
という意味の絶対音感なら持っています。
特に音感教育を受けたこともなく、ピアノも小学校に入ってから習いましたが
なぜか気付いた時には絶対音感があって、
実は音大に入るまで誰でも音の高さはわかるものだと勝手に思ってたぐらいです。
特にだから得だったとかあるのかないのかすらわかりませんが、
音楽をやる上で大切なのは相対音感なので、
絶対音感はつけばラッキー程度に考えておけば良いのではないかな。
ヤマハ出身だから絶対音感がつく、とあまり期待しすぎない方が良いと思うし、
それ以外の伴奏付けやら即興演奏力やらもっと大切なものを
身につけられる方が重要だと思います。
子供がJ専入りたての頃レッスンで先生に、これからはドイツ語で
歌いましょうねといわれたので、楽典見ながらツェーデーエー、ツィスディス
などと必死に覚えさせました。
翌週レッスンで先生は「ドー、チス、レー、ディス、ミー・・」だって。
白鍵はドレミでOKですか。やられました。
188 :
名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 22:42:18 ID:as6aEqzv
絶対音感でいろいろお騒がせしている177です(笑)
179さん、どうもありがとう。
参考になりました。
あと、181, 183さんも、どうもありがとう。
たまたま絶対音感について書き込みを始めたので、絶対音感さえ身につければいいみたいに
必死になっている印象を与えたかもしれませんが、
実際には、「まあ身に付かなかったら身に付かなかったでいいか」と思っています。
絶対音感のため「だけ」に特別に手間をかけようとも思ってないのです。
ただ、ちょっとした一手間で子供のためになるのならしてやりたいと思いました。
だから、
>>140さんの書き込みはすごく参考になりました。
あまり移調を急がずに、ハ長調で、ピアノ弾きながらドレミで歌うことを徹底させて。
これぐらいなら、ふつうに実行できそうですからね。
素朴な疑問なんだけど、相対音感も全くない人は、
カラオケで音痴の人の歌を聞いても全く気にならないんだろうか?
190 :
名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 01:01:28 ID:UaEfe011
>>123 7thを入れたか入れてないかだけで、G7かGの違いだけです。
ちなみにG7は四声になってます。
>>189 うちの母=ものすごい音痴は、全然気にならないみたいです。
私は母のコンプレックスから?ヤマハに通わせてもらっていたので
絶対音感はあると思いますが、自分の声の不安定さに
自分で歌ってて嫌気がさします。
だから歌うより楽器担当のほうがずっと気が楽。
クラスの合唱とか聴いてるとなんつうか居心地悪い。
>>189 大学時代、合唱サークル入ってたけど、素人集団だったから、
絶対音感持ってる子は苦労してたよw
アカペラなんてしだすと、音符の音通りに歌うと、
逆にハモらなくなるんだよね。
1パートだけ音が合わないって思ったら、
そのパートの方が楽譜通りだったりなんてことよくあった。
絶対音感はもちろんあるといいだろうけれど、
あるならあるでそれをいかに使いこなせるかってのが重要になる気がしました。
193 :
名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 11:00:27 ID:mP/cL1le
>>182 > 上の子はそれこそ1歳代から正確な音程で童謡を歌ってたわ。
> 3歳でヤマハに通い始め、聴く音と音名が自分の中で
> 一致してからは更に正確になった。
> 悪いけど音痴な子はずっと音痴なままだし…(今ジュニア上級)
182は、もしかして、絶対音感と相対音感をごっちゃにしてないか?
童謡を正確な音程で歌う=絶対音感あり
音痴=絶対音感なし
という訳ではないよ。
194 :
名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 11:08:12 ID:mP/cL1le
(つづき)
182のお子さんが、
CDで童謡を聴いて覚える→その童謡をCDをかけてないときに(例えば道ばたとかで)歌う
→その歌っている音の高さがCDの童謡の音の高さと全く同じ
だったら、絶対音感があります。
ただたんにメロディーを正確に歌うというのは絶対音感とは関係ないです。
195 :
名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 11:09:16 ID:cWqkvdL2
絶対音感ってやっぱり生まれつきもっている素質も関係あるような気がするし
もちろんある程度訓練も必要だと思う。
うちの子は4歳、幼児科の1年だけど、ピアノでの音あては白鍵のみだけどほぼ100パ−セント聞き分ける。
最近では音楽はもちろん物音や虫の声などもドレミで聞こえているみたいですよ。
ウチの子供の小学校は、音楽の授業で移動ドで階名唱させるらしいのだが、
あれ何とかならんのだろうか
固定ドで勉強してきた子には苦痛…
>>196 連絡ノートにでも書いて、担任に相談汁。
>>196 お宅の小学校だけではないのよ
日本では昔、文部省で、移動ドで音楽の授業をすることに指導要領で定めちゃってるからね。
固定ドで教えてはいけないことになっているよ。
ウチの子も困ってます。イイ迷惑ですね。
ただ、高校になったら教師の裁量で固定ドで唄わせてもOKらしいですが。
義務教育でないからでしょうね。
199 :
名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 13:50:16 ID:mP/cL1le
>>198 > 日本では昔、文部省で、移動ドで音楽の授業をすることに指導要領で定めちゃってるからね。
そうなんですか、知らんかった・・・
移動ドには移動ドのメリットもあるけど(純正調の音階で歌うため、とか)、
固定ドに慣れていてしかも絶対音感が身に付いちゃった子供にはきつい
だろうね。
悩ましい問題だ・・・
200 :
名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 16:16:47 ID:mP/cL1le
今、幼児科でプライマリ2の終わりかけなんですが、
進度が遅くて、ちょっと退屈しているようです。
宿題以外に前にやった曲の復習をやったりしてるんですが、
時間が余ってしまって、手持ちぶさたな状態です。
「新しいことだけじゃなくて、もう知ってる曲を丁寧に弾くのも大事だよ」
とか言い聞かせてるんですけどね・・・
子供としては、もうちょっと難しい曲にチャレンジしたいようです。
親の私に音楽の素養がないもので、
せっかく子供にやる気があっても、ちょうどいい課題を与えられないでいます。
「うちの子が退屈そうにしてたときは、こんなことをやってみたよ」みたいな
アドバイスが頂けるとうれしいです。
プライマリ3に入ったら、こっちが悲鳴を上げるぐらい難しくなっていくんでしょうか?
これから先もこういう調子なら、個人でピアノを習うとかした方がいいのかなあ・・・
>>200 プラ2がどの程度だったか失念してしまいましたが、幼児科で物足りなかった時には楽譜買って弾かせてました。楽器店の人に相談して選んでましたよ。退屈なのは多分幼児科まで。J専に入ればそれまでが嘘の様に忙しくなります。
202 :
名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 16:52:54 ID:mP/cL1le
>>201 > 幼児科で物足りなかった時には楽譜買って弾かせてました。
私ピアノが弾けないので、へんな指使いとかを間違って教えちゃいそうで・・・
先生に指使いだけ教えてもらおうかなあ。
> 退屈なのは多分幼児科まで。J専に入ればそれまでが嘘の様に忙しくなります。
そうなんですか。
でも、まだ幼児科1年目の最後なので、あと1年以上残ってるんですよね・・・
203 :
名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 16:57:44 ID:KGqmMXj8
>201
子供はかってに伴奏を変えてみたり調を変えてみたり、幼稚園で聞いた曲を弾いていましたよ?放っておいてもいいんじゃない?
204 :
名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 17:15:02 ID:mP/cL1le
> 子供はかってに伴奏を変えてみたり調を変えてみたり、幼稚園で聞いた曲を弾いていましたよ?
伴奏を変えたりはしませんが、
調を変えたり、幼稚園で聞いた曲を弾いたりはかってにやってますね。
ただ、幼稚園で聞いた曲は一本指で弾いてますw
幼児科のあいだは、プライマリー以外の曲の指使いはあまり気にしなくて良いと思う。あんまりデタラメだと弾きにくいってだけの事。楽譜買ったにしても、ハ長調の曲なら、一番の指をドにおけばひけちゃうよ。
206 :
200:2006/09/24(日) 19:28:56 ID:mP/cL1le
>>205 > ハ長調の曲なら、一番の指をドにおけばひけちゃうよ。
そうなんだけど、ラから上の音が問題なのです・・・
でも、ド〜ソまでで弾ける曲もあるだろうから、そういうのを探してみます。
どうもありがとう。
>>206 「ラ」が一番高い音だとしたら、ラに五番の指がくるように、その章節を弾くように指番号を設定すれば良いと思う。
幼児科一年目でそ?あんまり複雑な曲やらせたら子が弾くのキライになっちゃうかも。さっきも書いたけど、楽譜購入するなら楽器店の人に相談(プライマリ○程度で弾けるもの、というふうに)して決めると良いよ。
208 :
200:2006/09/24(日) 20:13:22 ID:mP/cL1le
>>207 > 「ラ」が一番高い音だとしたら、ラに五番の指がくるように、その章節を弾くように指番号を設定すれば良いと思う。
そうか!
わかりやすい説明、どうもありがとう。
そんなに複雑な曲をやらせる気はないのですが、
『ブンブンはちの子』(←題名あやふや。「花から花へブン・ブン・ブン」っていう曲です)
の右ページを弾きたがるんですよ。
ファーラーソーミーの所。
3・5・4・2で弾けばいいんですね。
>>196 あー、私も小学校時代それで苦しんだ記憶あるよ。
なんでソの音なのにドと歌わなければいけないのか、とかまったく理解できなかった。
210 :
名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 21:55:52 ID:ZDBQhXYu
うちも幼児科一年秋組です。
ぷら2の曲も全部弾いてしまったので
オルガンピアノの本1を買って弾かせています。
最初の方は簡単ですが自分で譜読みさせたら
楽譜を見て弾くようになりました。
毎日の練習はぷらをさらっとさらってオルガンピアノを数曲弾いてます。
楽譜がぷらいまりーと似ていたので見易さで決定しました。
211 :
182:2006/09/24(日) 23:19:48 ID:QUUmNAnm
>>194 もちろん、お風呂とかで自分で歌ってる時のことだからね。
私も絶対音感あるから、わかります。
212 :
194:2006/09/24(日) 23:27:01 ID:mP/cL1le
>>211 そうなんだ。勘違いしてゴメンねw
絶対音感って遺伝の要素も大きいんでしょうね。
>210
オルガンピアノの本って、マッタリと幼児科の子が併用して
弾くぐらいにはちょうど良いよね。
曲は短いし、たいした曲じゃなくても題がついてるし。
譜読みの練習になるんじゃないかな。
214 :
名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 08:21:30 ID:OhNuSKDa
>>200 うちの子も、レッスンで新しい曲に入って、ドレミで歌った曲は、すぐに両手で
弾いていたので、明らかに退屈していました。
私は、音楽の専門知識がなく、勝手に他の楽譜の曲を弾かせるのも不安があったので、
幼児科2年目になって、先生に相談して、月2回のピアノの個人レッスンを開始
しました。
月2回なので負担も少なく、そのあとJ専に進み個人レッスンが始まってからも、
戸惑う事が無くて、よかったとおもいます。
あとで聞いた話ですが、同じJ専のクラスの、半分以上の子は、幼児科から個人レッスン
を開始していたらしいです。
うちの子のクラス(J専2年目)も大体半数が幼児科の頃から個人レッスンつけていたけど、
J専入りたての頃は差は多少あったものの、
2年目に入った今、個人レッスンを始めた時期はほとんど関係ない。
J専入ってから個人もつけた子の方が上手い子もたくさんいる。
216 :
名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 09:17:55 ID:ni20Pc0o
うちも併用個人しててJ専2年目だけど…
早くから個人レッスンしてて親も鍵盤経験有りの子が一番基本はしっかりできてる。
親は経験ないし個人レッスンはJ専からって子とは…ry
私はグループレッスンだけでは音楽性は延びないと思う。しかも幼児期に。
絶対音感も家で毎日お母さんにピアノ弾いてもらって訓練していかなきゃつかないよ。
それをヤマハのグループレッスンだけでなんて到底無理な訳で。
基本が完璧でも伸びない子もいるけど、基本ができてないと伸びようもない。
まぁ、グループレッスンのメリットも大きいから
人はどうかってのよりその子に合ったレッスンの受けかたを見極めたらいいんジャマイカ
長文スマソ
>>210 うちのJ専1年目娘も幼児科一年目終わりごろから、家でオルガンピアノの本を
譜読みを兼ねて弾いてました。
幼児科終了ぐらいには、3までほとんど弾けるようになりました。
オルガンピアノの本3には、幼児科で音名暗唱する『人まねオウム』や
『パパのたんじょうび』(ヤマハでは曲名違ったかも)が出てくるし、
4のワークの『かわいそうなこねこ』(暗い・・)も『はじめてのかなしみ』という
タイトルになって収録されてます。
調性や伴奏が少しずつ違うので比べるのも楽しいですよ。
>>216 >絶対音感も家で毎日お母さんにピアノ弾いてもらって訓練していかなきゃつかないよ。
>それをヤマハのグループレッスンだけでなんて到底無理な訳で。
んなことはない。
実際うちの子のクラス、親未経験の方が何人かいたけど全員しっかりついてた。
幼児科のクラスはばらばらで、J専で同じクラスに進んだわけだけど、
入った時点で譜読みや弾く技術に差はあっても、聴音に関してはみんな完璧だった。
>>216 ヤマハ出身でもなく、ましてや親に訓練してもらったこともないのに
絶対音感を持っている自分はいったいなんなんでしょうか?
220 :
名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 10:13:09 ID:s3IdQmrv
>>219 きっとあなたは天才なんでしょう。いやマジで。
>>218 > 実際うちの子のクラス、親未経験の方が何人かいたけど全員しっかりついてた。
秋コースの一年目(プラ2が終わりかけ)なんだけど、
うちのクラスでついてる子はまだいなさそうだなあ。
上の方の書き込み見てたら、プラ3の途中で身に付いたって言う人が多かったから、
そろそろなのか?とちょっと期待している。
>>218 聴音は基礎のうちのあくまでも一つに過ぎないのです。
ヤマハのエレクトーンはともかくとして
ピアノの奏法の基礎を身につけるレッスンは
幼児科のカリキュラムにはありません。
あっても指の形程度でしょう。
それでさえ重視するのは講師によって違いますし。
>>219 あなたに絶対音感があるというソースは?
>>221 >>218は、あなたの「絶対音感は家でお母さんに訓練してもらわないとつかない」
という書き込みに対して、「いや、教室に行ってただけでついたよ」
と言ってるんじゃないかな?
ピアノの奏法もグループレッスンだけで身に付いた、とは一言もいってないと思うよ。
>>221 ソースと言われても、実際に貴方の目の前に行って示すことは不可能ですよね。
とりあえず、音楽関係の仕事をしていて、その中で、音を聞き取ってスコアにするとか、
他人がアカペラで歌い出した曲に適当に追尾しつつ伴奏をつけるとか(自分の知らない曲)
そういうこともやっていました。
あと、学生時代は前奏無しの曲でも導音なしでピッタリその高さで歌い出していました。
その辺に流れた曲を試し弾きなしで鍵盤で追尾再現する程度は出来ます。
精度に関してはわかりませんが、その程度の絶対音感はあります。
モーツァルト並みの精度を絶対音感と言うのなら、そんなレベルの高いものはないでしょうけど。
>>223 それは絶対音感っていうんじゃなくて
ただ音感がいいだけ。
その程度のなんて
ヤマハのグループレッスンでもつくよ。
CD聴きまくるとか。
そんな程度で絶対音感あるなんて、大げさね。
勘違いする人がいるじゃん
>>224さん
あなたの絶対音感の定義って
どんな感じなんでしょう。
私ももしかして 勘違いしてる人なのかも。
うちの娘は J専OBなんだけれど、
レッスンで そこそこの聴奏はできていたけれど
とても絶対音感がある…と思えるレベルじゃないと思っていた。
でも ほんとあるとき突然(4年生位かなぁ)
不協和音も複雑なジャズの和音も速いメロディラインも
瞬時にわかるようになって、
「これ何の音?」って聞いたりすると
「シとドの中間くらい」と言うようになって
あ〜絶対音感が身に付いたんだなぁ〜なんて思ってたよ。
226 :
221:2006/09/25(月) 11:15:59 ID:SU7PQOLe
エレクトーンはともかくとしてピアノをやっていく場合、
グループレッスンなんて
「音楽仲間」ができるぐらいしかメリットないよ。
J専のグループレッスンでさえも、そう。
できる子は早いうちからちゃんと個人で先生にみてもらってるし。
(あるいは親が先生とか。)
悪い癖がついてしまうと直すのがやっぱり大変だしね。
ま、親が経験ナシの場合、レッスンで見てもらっても
家で崩れてしまってることもあるけどね。。。。
でも個人だけでピアノ習ってると「音楽仲間」はなかなかできないし
何年も一緒にレッスン受けた仲間は
学校の友達以上に仲良くなるっていう意味で
J専はいいと思ってる。部活感覚で。
>>224 いや、だから「その程度の」って書いてますよ。
ヤマハ出身でもないし、特に音感教育受けたわけではないので
しょせん「その程度」ですよ。それはわかってますって。
その程度でも絶対音感って呼ぶことも、案外多いですよ。
これは言葉自体が一人歩きしてしまったってことなんでしょうけどね。
しかしながら「その程度」の音感すらない人も多かったですよ(音大時代)
でも、演奏力や作曲能力にはあまり関係なく、相対音感があればOKなんですよね。
228 :
221:2006/09/25(月) 11:21:15 ID:SU7PQOLe
>>225 あのさぁ。
絶対音感の定義ぐらい自分で調べろよ
そんなこともわかんないで何年も子供に音楽やらせてるのかよ。
>>221 だから 227さんの言うとおり
絶対音感の定義の幅広さがありますよね?
あなたは どの程度の定義で 色々おっしゃっているのか
知りたいなと思っただけですよ。
ヤマハが「絶対音感が身に付く」と言っている事は
あれは絶対音感じゃない!って事でしょうか?
>>221 私も>221の絶対音感の定義が聞きたいです。
>223を読んで私は「絶対音感がある」と思った一人です。
あなたの絶対音感の定義がわからないと話は平行線のままだと思いますよ。
231 :
221:2006/09/25(月) 12:21:35 ID:SU7PQOLe
>>229 CDを耳コピできるっていうのを「絶対音感がある」っていう人も
確かにいる。
でもねー、定義の幅広さがある限り、
それを絶対音感って断言していいのかって。
ここには子供に音楽を習わせてるけど
自分はやったことがない、知識がないって人もいるでしょ。
私は調律がちょっとあいてるピアノを弾いたら
この音とこの音がズレてるな、ぐらいはわかるよ。
楽譜に起こす作業もピアノ曲ならまぁできる。
これぐらいなら何年かピアノやってれば自然と身につく。
でもその程度で「私はあるわよ、絶対音感」
なんてとても言えないわ恥ずかしくて。
232 :
名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 13:05:40 ID:s3IdQmrv
>>223で、絶対音感と関係ないこともいっしょに書いてあるから混乱するんだと思う。
まず、
・音を聞き取ってスコアにする
・他人がアカペラで歌い出した曲に適当に追尾しつつ伴奏をつける
・その辺に流れた曲を試し弾きなしで鍵盤で追尾再現する
この3つは、絶対音感がなくてもできるかもしれない。
でも、
・前奏無しの曲でも導音なしでピッタリその高さで歌い出していました
これは、絶対音感がないと無理でしょう。
だから、
>>223さんは絶対音感ありだと思うよ。
>>231の
・調律がちょっとあいてるピアノを弾いたらこの音とこの音がズレてるな、ぐらいはわかる
これは、絶対音感なくても相対音感があればできる。
・楽譜に起こす作業もピアノ曲ならまぁできる
これも微妙だけど、相対音感だけでもある程度できると思う。
試し弾きなしでいきなりできるなら絶対音感ありかもしれないけど。
でも、ピアノの曲だったらだいたいどの調を使うとか、そういうカンが働くこともあるから、
それで分かっちゃうのかもしれないもんね。
要するに、誰かにピアノの鍵盤をいきなりポーンと叩いてもらって、
それが何の音が分かるなら、間違いなく絶対音感ありだと思う。
最初の一音が当たるかどうかがポイント。
最初失敗して、次の音から当たるようになるなら、相対音感で当ててる可能性が強いよね。
まぁ、もちつこう。
このスレ的には「ピアノを基にした平均律で鳴らした音がわかるラベリング能力」
でいいんじゃないの?
今までもそんな流れできてるのに「それが絶対音感?プ」みたいな人が来るとこんがらがる。
細かい定義づけ言い出したらきりがないし。
どこでも絶対音感の話になると荒れるねえ。
235 :
名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 13:38:08 ID:asaeAuvQ
>>221 結局、あなたが絶対音感の定義を分かってないんじゃなくて?
236 :
名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 13:46:24 ID:s3IdQmrv
>>234 > このスレ的には「ピアノを基にした平均律で鳴らした音がわかるラベリング能力」
> でいいんじゃないの?
うん。それで全く問題なしだと思う。
というか、実はそれ(ピアノを一音だけポンと弾いて音名を当てること)が
絶対音感ない人には一番難しい。
ごまかしがきかないからね。
>>223さんは、たぶんこれ出来るよね?
237 :
名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 13:55:09 ID:s3IdQmrv
あと、
「じゃあ、ソの音で歌ってくださーい」って頼んで歌ってもらって、
ピアノでソの音弾いたら同じ高さ、
でもOKですよね。
定義はべつに複雑でも何でもないと思う。
曲をコピーするとか伴奏をつけるとか、よけいなことを言い出すからややこしくなるんジャマイカ?(笑)
スレ違いかも知れませんが教えてください。
息子(今4才で年中です)は、まだ音楽の習い事はなにもさせていないのですが、
赤ちゃんの頃から音楽が大好きで、私が昔買ったCASIOのキーボードを
毎日おもちゃ代わりにして遊んでいました。
3歳半の頃に何気なく私が鍵盤をひとつ押し「これ何の音?」と聞いてみると、
正確にその音を答えられる事に気が付きました。音を当てる時に鍵盤は見せていません。
これは絶対音感があると思っていいのでしょうか。
CASIOのキーボードの音がずれてないことを祈ります。
他の音も分かるかどうか確かめる必要があるかもしれないけれど
おそらく絶対音感ついてる兆候かもね。
親が音楽家とか、上の子が専門目指して習っている環境だと、小さい子でも絶対音感つくよ
あと、バイオリン習ってる子達は3歳で完璧に絶対音感持っている子も多いね。
でも、習い事していないけど絶対音感がある、と得意になっているうちに出遅れちゃうから
音楽教育に興味があるなら、なにかやらせた方が良いと思うよ
素質も大切だけど、一番大切なのは環境(先生、レッスンのクオリティ)と、練習量だから。
>239
同意。
CASIOだから大丈夫だと思うけど、
じぃじ&ばぁばに買ってもらったおもちゃのキーボードは
「ドレミファソ〜」と弾いたら見事にニ長調で答えてくれたから。w
そのキーボードはそれから使用禁止となりました。
242 :
名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 18:52:28 ID:s3IdQmrv
>>241 > 「ドレミファソ〜」と弾いたら見事にニ長調で答えてくれたから。w
一度もずれてるんだw
すげ〜w(キーボードもお子さんも)
243 :
241:2006/09/25(月) 18:57:37 ID:2DuhiLPD
紛らわしい書き方してすみません。
ニ長調で答えてくれたのはキーボードです。
娘はその時まだ2歳だったのでなにもわからず。
よってキーボード封印です。
>>243 ほんと、なんでああいうおもちゃを作るかなぁ!!と
怒りたくなるような…鍵盤の形してるんだったら、せめて
音は似せてほしいわ。
245 :
238:2006/09/25(月) 23:31:03 ID:E74Z2z2B
詳しく教えていただきありがとうございます。
キーボードの音はたぶん大丈夫だと思いますが、親に音感がないので確かめられないです。
習い事は何かさせてあげたいと思って、色々と見てまわっている所なので、
ここも参考にさせてもらって決めたいと思います。
246 :
名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 08:05:46 ID:boY74r5T
来年からJ専に行くのでエレをステージアに買い換えようと思ってんですが
カスタムとスタンダードってやっぱ全然違うのでしょうか?
メカ音痴なもんでカタログみたくらいじゃわかんなくて…
>>246 簡単に言うと、難しい〜曲を弾くにはスタンダードだと機能が足りないと
いうことです。
で、お子さんが市販本5〜3級の曲を弾くようでしたらカスタムで、または
あと2,3年後にはそのくらいの曲を弾くことになるならこれまたカスタムを、
そんな曲弾く予定は今後一切なければスタンダードでOKじゃないかな。
アップグレード出来るのが売りのようですが、金額は結構な額になるので、
2,3年後にカスタムを弾く必要があるなら最初からカスタムの方がいいと
思います。
でもその頃になったらまたいいのが出てたらくやしい
>247>248
ひとまずスタンダードで十分そう。
有難うございました。
250 :
名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 09:48:24 ID:yGebn6y7
娘が4歳の頃「これ何の音?」と聞いたら黒鍵も含めて正確に答えるのでびっくり
して「なんで当たるの?」と聞いた事がありました。
そしたら家にあったCASIOのキーボードで遊んでいるうちに覚えたと答えました。
鍵盤を押すと液晶画面の五線譜に押した音が表示されるので猫がねこじゃらしに
反応するみたいに弾きながら目で追いかけているうちに記憶してしまったみたい。
私自身音楽の事は分からないけど、娘は邪道な覚え方したんじゃないかな?と思
います。
ピアノの音でも当てられるので大丈夫そうですが、今幼児科2年なのでそろそろ
ピアノを家に置こうと考えているところです。
絶対音感て、
ひとつは、例えばテレビとかCDから流れる音を完全にその音程で瞬時に聞き取れる
耳コピ能力の方の絶対音感、
もうひとつは、たとえば440Hzとかって意味での絶対音感の
大きく2つに分かれると思ってるんだけど
みんなどっちの話をしてるんだ?
前者は完全な相対音感の持ち主の場合もあるわけだけどさ
あと、ピアノの音ならとれるけど、他の楽器になったら取れない子とかもいるし。
あと、小さいうちに絶対音がついたと思ってても
実はそう特別なことでもない普通の能力の範囲内だったりするし
(今音楽業界にいるが、完全な絶対音感の持ち主ってそうそういないよ)
そんなこと気にするより純粋に音楽楽しめる心と耳を育てる方がいいと思うんだがなぁ
なんでみんなそこまでこだわるのか分からん
そういえばうちの子はピアノの音なら完璧に取れるけれど、エレの音は
取り辛いらしい。
音によってはほとんど解からないものもあるみたい。
でも歌謡曲とかのメロディを取るのは楽器なしで正確に取る。
私は相対音感なので、音階で歌ってたりすると「ファをドと歌わないで!!」
と怒られますorz
あ、そういえばゲームのBGMがみんな音階で聴こえるらしく、素直に楽しめない
といってたなあ・・・一体奴の音感はどうなっているのだろう・・・
まあ正確な絶対音感ではなくても、将来便利な事もあればな、とは思っている。
>>252 252さんは移動ドで歌ってるってことなのかな?
でも、もし将来お子さんが例えば吹奏楽部に入って移調楽器を手にしたとき
苦労するかもね
ゲームを素直に楽しめないのは
多分今音を取ることを楽しんでいるからだと思うよ
もうしばらくしたらそれが当たり前になって落ち着いてくると思う
>>251 絶対音感と言ったら意味は一つしかない。
たとえば440Hzの音を聞いたら440Hzの音として認識できる能力のことです。
もちろん子供は「440Hzの音」とかいう科学的な知識はもたないけど、
たとえば440Hzの音を聞いたら「ラ」と応えるとか、赤い旗を上げるとか、
そういうやり方でテストできる。
> あと、ピアノの音ならとれるけど、他の楽器になったら取れない子とかもいるし。
ピアノの音でとれるなら他の楽器の音でもとれることが多い。
逆に、他の楽器ならとれるけどピアノではとれない、ということはたまにある。
これは、絶対音感が完全には身に付いていないということです。
たとえば、私の弟はバイオリンの音なら音名を当てるけど、
ピアノの音だと当てられない。
バイオリンの場合は、音の高さによってバイオリンの胴の鳴りとか音色とかが違っていて、
そういう周波数以外の部分で判断できるからだと思う。
> そんなこと気にするより純粋に音楽楽しめる心と耳を育てる方がいいと思うんだがなぁ
そんなことは、たぶんみんなよく分かってるでしょう。当たり前のことだしね。
だけど、音楽には、楽しむだけじゃなくて、トレーニングっていう側面があるじゃない。
トレーニングの成果としてわかりやすいから、絶対音感が話題にのぼるんだと思うよ。
>>254 >絶対音感と言ったら意味は一つしかない。
そうなんだけど、みんな音名当ての話ばかりで
440Hzとかそういう単語が一度も出てきてないようだったので気になったのよ
>ピアノの音でとれるなら他の楽器の音でもとれることが多い。
でも、クラシックピアノ一本でやってきた人が
ギターの音が取れないとか、シンセの音が取れないとかよくあるよ
(これは、知識のなさとも関係してると思うけど)
バイオリンの音なら取れる、ってひとは身近にいるので良く知ってる
自分で「バイオリン絶対音だ」とか言ってるけどねw
>そんなことは、たぶんみんなよく分かってるでしょう
それがそうでもないんだよ
音を当てることに必死になりすぎて、
音楽を忘れてるお母さんとか多いよ
>>255 > そうなんだけど、みんな音名当ての話ばかりで
> 440Hzとかそういう単語が一度も出てきてないようだったので気になったのよ
そりゃ、音名が当てられれば絶対音感のチェックとしては十分だしね。
ちなみに、ここで言う「音名」は「階名(いわゆる移動ド)」と区別してますけど。
> でも、クラシックピアノ一本でやってきた人が
> ギターの音が取れないとか、シンセの音が取れないとかよくあるよ
そのピアノ一本でやってきた人は、ピアノの音なら「音名」が当てられる?
おそらく耳コピができるだけで、単発の音の音名当てはできないと思う。
>>256 なんでこんなに突っかかってこられるのかよくわからないが
>そのピアノ一本でやってきた人は、ピアノの音なら「音名」が当てられる?
それは当てられる
音大の聴音とかも平気でやってたし
単発の飛び飛びの音も全部当ててた
ピアノの曲の耳コピならほぼ完璧にできるけど
例えばJ-POPとか洋楽とか、普通のバンドの曲とかの全パートコピーとかは出来ない
このピアノのとびとびの音が分かるのに耳コピができないというのが
分からないのよ
私は絶対音より相対音のほうが強いので
全パート完コピはできるけけど、
3オクターブ以上飛ぶような全く脈略のない音への単音とびとびは分からない時も多い
だから現代音楽とかの耳コピはできないんだわ
ただ、自分は440〜443Hz以外の音が気持ち悪くて
例えば447Hzで作られた曲を聴くと、とたんに音が分からなくなる時があって
凄く苦労しているので
絶対音感て何なんだろう?と思う時がある
つーかいいかげんスレ違い。他でやれ
>>253 私、耳コピするとみんなハ長調?になってしまうのです。
移動ドって言うのですね。
なので本当の音にするには、ピアノなどを使って最初の音と一致する音を
探すという作業をしないといけないのでめんどくさいです。
なので子供のように正確な音が取れるのが羨ましい。
でも、それだと苦労する楽器もあるのですね。
なるほど、何もかもいい事はないのか・・・
>>257 いや、べつに突っかかったつもりはなかったんだ。ごめんごめん。
> >そのピアノ一本でやってきた人は、ピアノの音なら「音名」が当てられる?
> それは当てられる
> 音大の聴音とかも平気でやってたし
> 単発の飛び飛びの音も全部当ててた
そうかあ。
じゃあ、普通には文句なしに絶対音感ありだよね。
バンドの全パートコピーとかは、絶対音感だけじゃなくて、
それ以外の知識とか技能とかも必要なんでしょうね。
261 :
名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 12:35:53 ID:bt/HRtzq
でも、ヤマハで言われている「絶対音感がつく」の「絶対音感」は
440Hzと442Hzを聞き分けられる精度ではなく、
ピアノでポンと音を出した音を当てられる程度のことだよね。
普通に考えて、そんな精度の高い真の絶対音感なんてあってもあまり意味ないと思う。
ピアノで単音の音当て出来る程度では心もとないかもしれないけど、
3音か4音重なった和音の音当てが出来れば、充分使える能力になると思う。
実際に音楽の仕事に就く場合でも、相対音感で充分な場合が多い。
ヤマハ以外でも絶対音感って単に音当て出来る程度を差して言うことは多いよ。
音大の中でもね。
ヤマハでそんな精度を教育出来ますなんて謳ってないのに、
なぜここでそんなに必死に「絶対音感とはこうである」と力説するのか
自分にはちょっとよくわからない。
正しい絶対音感の普及活動?
>>262 以前から、あまりに絶対音感にこだわる人が多くて
くだらないなぁと思ってただけだけど
スレ違いのようなのでもうやめるわ
鍵盤板に絶対音感のスレあるよ
絶対音感を「やたらと重視したがる人」と「やたらと軽視したがる人」がいるみたいだけど、
どっちも絶対音感の意味がちゃんと分かってないんじゃないかと思う。
絶対音感の意味がちゃんと分かっていれば、
絶対音感があることによるメリットと、
「たんに絶対音感があるだけではこういうことはできないよ」みたいな限界
も分かるはず。
もういいって。
>>266 話題があるなら書き込みなよ。
ヤマハの保護者の集まりっていうスレなんでしょう?
絶対音感の話が話題になってもぜんぜんおかしくないと思う。
新しい話題が出てきたら、またそれについてお話しましょう。
あ、鍵盤板IEからだと人多杉鴨
スマソ
絶対音感についての話題がおかしいんじゃなくて、
ここまで深くなったら、別スレの方が適当なんじゃないかと。
ヤマハが絶対音感について重視しているならともかく、
そういう話も聞いた事がないしなあ。
それとも自分が知らないだけなんだろうか?
熱く語っている人が何人いるかわかんないけど、
なんかループしてるようにしか見えないし。
ヤマハについてのお話をしたいですね。
でも耳が良くなければJ専には行けない。
もちろんJ専がすべてだとは思ってないけど。
演奏がそこそこでも耳が良ければ入れるみたいだし、
たからみんな熱くなっちゃうんじゃないの?
単に絶対音感厨に釣られてるだけなんじゃまいか?
これは2ch全体だけど
空気嫁無さ杉な香具師が増えてて寒い
大手小町に来ちゃったのかとオモタ…
J専門とJ上級って、どっちがレベルが高いんですか?
幼児科2年目ですけど、この先の進路についてお母さん方と話題になることはないです。
うちの教室は特別のんびりしてるのかなあ・・・
J専
システム名称 判りにくくなったよね。
幼児科終了後3年目
ジュニア専門コース3年目 と ジュニア専門コースハイクラス1年目
どっちがレベル上?って考えたら
イメージ的に ハイクラスの方が レベル高そうだよねw
276 :
名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 17:35:31 ID:s1udb1Wi
移動ドで教えている学校があるんですね。
私は、40代・50代の方と一緒に、合唱をやっているんですが、
その方たちの時代は、みんな移動ドだったそうで、かいめい読みをすると
移動ドで歌われて、私は、ちんぷんかんぷんでした。
家の子どもたちは、固定ドですが、今も、移動ドで教えている学校があるとは、
びっくりです。
>>273 幼児科二年目終了前に基礎グレードを受け、その後先生の推薦がなければJ専には入れません。
上の子が既にJ専ってママさんでもいない限り、J専自体知らない人もいると思う。だから話題に上らないのだと…。
幼児科春2年目の娘。
今日レッスン終了後に先生に「来年は専門どうですか?」と
聞かれた。
これって推薦しますってことなのかな?
うちは今年でヤマハはやめるつもりなんですけど。
279 :
名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 18:19:04 ID:x9t3Q0Zv
>278
辞めれば、それで済む事です。
悩む必要ないのでは?
280 :
名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 18:21:26 ID:x9t3Q0Zv
>278
辞めれば済む事では?
悩む必要ないと思います。
>>280 ??
いや悩んでないんですが…
今ってそういう時期なのかな? と思って。
気に障ったならゴメンなさい。
>281、273
早いと思う。
J専の説明会が来年年明け以降ぐらいにあったりして、
その時急に誘われる人もいる。
でも、秋組の人が10月でやめるか続けるか考える時期だから、
次の春、どのセンターでどの先生がJ専をするか検討する時期でもある。
早めに声かけして様子をみるというのもあるかも。
積極的にJ専に進級を進めるか、進めないかは先生にもよると思う。
声がかからないからJ専でやっていけないといことはないと思うので、
興味があるなら勇気を出して先生に聞いてみても・・・
無理と言われる可能性もあるけど・・
先生に薦められたの、基礎グレードの試験終わってからだったなぁ。何月だったっけ?
私はJ専自体知らなくて「何ですか?ソレは?」って感じでした。幼児科の同じクラスのママン達ともそんな話しなかったし。
>>276 原則は今も移動ドで教える事になってるが、
近年親や子供の発言力が強くなったので「移動ど? イヤー変なの」という意見に逆らえず
現場では「どっちでも良いよ」とやることが多い(ような気がする)
ただ、歌を歌うには移動ドの方が合理的でより良いので、
移動ドが時代遅れのように思うのは間違いだ。
>>277 >幼児科二年目終了前に基礎グレードを受け、その後先生の推薦がなければJ専には入れません
うちの先生にJ専の話を聞いたら、
「以前は試験を受けないといけなかったけど、今は推薦だけで入れる」って言われましたが
J専に入るための試験と基礎グレードっていうのは違うものなの?
286 :
名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 23:14:24 ID:PZ343zLZ
>>282 かなり昔の話だが
基礎グレードの試験の終わった晩に
「専門コースうけませんか!」
って電話がかかってきた。
(その当時は一応オーディションがあったんだ)
ヤマハっ子の娘、ピアノの単音当てるのだが、いわく
ピアノの低い音は高い音が混じって聞き取りづらいとのことだけど、
高い音の絃も共振して一緒になってるということなのでしょうか?
耳のいい人にはどう聞こえるのでしょうか?
288 :
名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 23:21:45 ID:Qty5lyfy
基礎グレードと試験は違うよ。
って、ウチも今年初めてJ専を知ったんですが。
「元々、試験に受かる子しか推薦をしなかったのであっても無くても(試験が)同じなのでなくなった」
と、先生からは説明されました。
まぁ、それだけじゃないんでしょうがね〜。
だって・・・J専は、月謝が倍以上&楽器購入当たり前。
いいカモってやつかもしれない・・・とたまに思う。
289 :
名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 23:26:15 ID:x9t3Q0Zv
基礎グレードの結果は、それほど重要でないのでは?
うちは、幼児科二年目の7月の個人懇談で進路の話があり、J専に誘われました。
ちなみに、翌年4月に受けた基礎グレードは、二重丸でない項目もありました。
一年後に受けた、9級は、オールAだったのに・・・。
開講が5月のJ専に進むのに、基礎グレードの結果待ってたら、ぎりぎりでは
ないですか?
>>288 >J専は、月謝が倍以上&楽器購入当たり前
月謝は覚悟の上だけど、やっぱり楽器購入も言われるのか・・・
去年幼児科入ってすぐに勧められてEL−100買ったんだけど
直後にminiが出たんだよね。
正直嵌められた!って思ったよ。
>>290 J専でエレ選考したら、miniもダメだよ。ELS-01(ステージアのスタンダードタイプ)かEL900でないと。もしも買い換えってなったら、100を下取りに出して、ELS-01を購入という流れになるんじゃないかな?miniは買っても意味無いよ。
>>285 基礎グレードは、幼児科で習った事が身についているかの試験だよ。J専に進めば一年目に9級・ジュニアだと二年目に9級受ける事になります。
>>275 そうそう、こういう勘違いの人が多いと思わない??
275さんは、知ってて笑っているのよね?
純粋のJ専は3年目のほう(幼児科2年→J専)
ハイクラスなんて、所詮、旧アドヴァンス
幼児科2年→じゅにあ科2年→ハイクラス
専攻科から一緒になる?ってシステム系統図に書かれていたけど
ありえない〜〜〜〜
「純」J専組、大反対だって!!!!
293 :
名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 01:23:44 ID:2AIzVqpy
実際、人数が減っても、J専出身とハイクラス出身が、一緒のクラスになる事は
ないのでは?
なんか292みたいにうちはJ専だから特別だと思ってる親って
見ていて痛い…
うちは優秀ですからそんな雑魚と一緒にしないで、といいたいのか?
295 :
名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 08:17:05 ID:g3oCH8sS
ていうか、ヤマハがそういう考えだから仕方ないでしょう。
J専とハイクラスは、イベントの参加にかんしても、完全に区別されてます。
しかし、J専は参加イベントも多く、良いカモなのは間違いないです。
その分しっかり面倒みてもらえるので、めぐまれた環境を、めいっぱい利用して、
元をとりましょう。
297 :
名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 09:13:22 ID:tv2rWpLB
>295
私はヤマハのシステムがどうとかは、いってないのだがw
確かに、
「決して安くない月謝を払っているのだから、
ちゃんとみて頂かなくては困る」というのは
親として当たり前の考えだと思う。
まるで食べ放題の店でも行ったような
「元をとる」という発想は
少し違うのではなかろうかという気もするが。
それはまぁいいとして。
うちの子は違うのよ、と妙な特別意識を持つことは親として問題じゃなかろうか。
子供にもそういう意識は伝染する。
他の子を内心馬鹿にするようになったりはしないだろうか。
謙虚に学ぶ姿勢を常に持つようにしないと
いつか潰れる。
それを保持していけるように仕向けるのが親の役目だと私は思うのだ。
以上 携帯からマジレス失礼
私は違うのよ、私は特別、というプライドと自信を持つことは大切だよ
(見下すこととは違うが、かなり似ている)
それくらい気が強い子の方が、音楽が向いている、と実感することが多い。
謙虚過ぎても潰れるよ
でもJ専ってそこまで特別とは思えない・・・・・。
自分は特別、ってのは井の中の蛙にしか見えないかも。
本当に好きでやってる人は、あまりそういう事考えてなさそう。
負けん気が強いとかってのは必要だと思うけど。
301 :
299:2006/09/27(水) 09:57:47 ID:4wamKu8F
>>300 別にj専に関してではなくて、一般論として書いたつもりだが。
私は特別、ってニュアンスが違うのかな。
自分は帰国子女なんで、I’m special ってのは普通の自尊心だと理解しているが
日本語では違うのだろうか、もっと偏屈な意味に使うのか?
謙虚過ぎる子どもは、親を気にしてのことが多い。
野放図なくらいのびのびさせてやった方が良いと思う。子供同士軋轢があれば、それも良し。
うちはハイクラスだけど、実際にハイクラス行っている人は、「自分の子はJ専」
という意識の人はほとんどいないのじゃないかなと思う。
ただクラスの名称に「J専」と付いているから、何も知らない人が見たら
ハイクラスもJ専も同じように見てしまうのが本当のJ専の人は嫌なんじゃないかな。
ヤマハ的には上のクラスになればなるほどクラスが成り立ちにくくなるから
ハイクラス+J専の合同クラスの道を想定しているんだろうけど、現実には
絶対にありえないと思う。
ジュニア科でマターリ2年やって、ハイクラスではグループでは楽しく、
個人ではちょっと真剣にピアノまたはエレを練習する、コンクールやJOCも
強制じゃない。個人とグループがあって月謝が倍かかる、という所だけは
J専と同じだけど、実際の雰囲気はジュニア科+個人と同じなのがハイクラス。
J専は経験がないけれど、このスレ見ても、HP見ても、他の掲示板見ても
親子共に必死で頑張らないといけないみたいだし、犠牲も払っていると思う。
事実実力差はかなりのものだし、一緒にされたくないのは当然だと思う。
ヤマハも「J専ハイクラス」なんて名前にしないで「ジュニア上級科ハイクラス」
みたいな名前にしてくれればよかったのにと思う。
少なくとも私は「J専」と同じ?といわれたら「とんでもない、畏れ多い!」と
なってしまうよ。
>>301 流れからJ専についての話だと思って読んでいたよ。
自尊心を持つのはもちろん日本でも大切でしょうね。
別に偏屈な意味にはとらないよ。
一般論として、というか音楽に限らない事じゃないかな。
ただ、「あたしはJせんなの!一緒にしないでよ!」っていうのはなんだかね、ってこと。
端から見てたらどっちでもいいじゃん、ってかんじ。
違いは実力によって現れてくると思うしね。
結果はどのクラスでやっているかと言うよりも、
やって来た事、やってる事、そして個人の力に現れると思う。
J専は大変だと思うけど、なんか変に特権意識持ってる人っているんだな、って思ってさ。
>303
親が、かもね。 >特権意識
うちはJ専とハイクラス両方居るので内容もよく分かるんだけど、
ハイクラスはまったりのんびりながら高学年までにJ専の内容をやるんだよね。
ただJ専は普通にいったら高学年でやる内容をぎゅぎゅっと凝縮して(というか圧縮して)
密度を濃くして低学年で詰め込むから大変。親のフォローも含めて。
3年生終わった時点では両者でかなり差はついてるかもしれないけど、
ハイクラス→専攻→研究と進めばかなりのことが身についてると思うよ。
いずれにしても、J専ハイクラスって
カリキュラムがわかりにくいのは問題だよね。
名前だけで、どのクラスからどのクラスに進めるのかっていうのが
わかるものにするべきだよね。
ヤマハの経営側のもココもちろん見てるよね。
今から名前だけでも変えて!!!
J専って何人に一人位なの?
J専を考えているのでJOCの見学に。
年の近い低学年のピアノに注目。
すごさ(弾ける!)に圧倒されて帰ってきました。
ちょっと考え直そうかな。。。
308 :
名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 11:43:00 ID:WYEKPyPY
今幼児科2ですが、グループレッスンの意義ってなんだんだろうと思う。幼児科1が
スタートした時も思ったけど、その時は「お互い切磋琢磨したほうが子どもはがん
ばるし、皆で演奏する事の楽しさも感じるだろうし・・・」と納得してました。
でもまた違った意味で疑問に思うようになってます。
出来て物足りない子にとっても出来なくてジレンマに悩んでる子にとってもち
ょっとつらい2年目中盤。
レッスンを見ながら、両者とも個人に付いた方が伸びるんじゃないかな・・・と
考え事してます。
クラスの雰囲気もなんとなく最初よりモチベーション下がった感じでマターリ
してる。
娘は来年からJ専にお世話になる予定なのでまだヤマハっ子を続けるんですが、
J専の話しが先生の方から出なかったらやめて個人の先生を探すつもりでいま
した。もっと充実したいのです。
J専にこだわってはないのですが、そもそも「ピアノを弾けるようになってほ
しい」という理由から始めた事なのに、今の幼児科2のままの雰囲気で進んで
いってピアノが弾けるようになれるのだろうか・・・とすごく疑問なんです。
失礼だととられてしまうと思いますが、グループレッスンの意義が分からなく
なってしまいました。
今は時間を無駄遣いしている感覚にとらわれています。
>308
お子さんの様子はどうでしょうか。
うちも幼児科の頃は「意味があるのだろうか」と思った時期もあったけど、
グループにいると自分以外の演奏が聴けるよね。
それがメリットかな?と思っています。
「○○ちゃんはこんな風に弾いてたね」「ここはポンポンって弾いてた」
とかレッスン後によく親子で話してました。
時間の無駄遣いなんてこと無いと思いますよ!
頑張ってください。
時間の無駄だよ。早く納得できる個人に逝け。
てか、幼児科2年目でまだピアノ弾けないのw
311 :
名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 12:04:03 ID:ueV1sf/n
幼児かだけでピアノは弾けないよ。
うちも、ジュニア科への進級を迷い中。
個人で習っている親しいお友達と、弾ける曲の難易度が違い過ぎて、
そのうち本人がショックを受けそう。
来春、幼児科が終了したら、個人に変えた方が良いのかな、と。
1日2〜30分の練習は続けたとして、ジュニア科2年目終了時に、
どの程度、弾けるようになるものなのでしょうか?
313 :
名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 12:14:57 ID:VNYtxEC3
グループレッスンの意義は音楽仲間ができるということ。
あとは音楽的な協調性が養える。
この2点は個人レッスンだけでは無理。
それ以外のメリットは無い、と割り切って考えたほうがよいと思う。
それにコースの名前がどうとか、
うちはJ専だからとか、ホントどうでもいい話。
そんなどうでもいいことにこだわる馬鹿な親が
子供をつぶしてしまうんだよ。
ランク別に「叩き売るバナナコース」「標準いちごコース」「最高級メロンコース」
とでもわけたらわかりやすくて満足かね。
日本人って他者を落として差別意識を持つのが好きだからね。
あとブランドも大好き。
「J専」はある意味ブランド名。
ビトンやヘルメスのバックをもって歩くように
子供をJ専に行かせてるのってのがステータス。
音楽なんて自己が切磋琢磨していかないと上達はありえないので
人と張り合うというのはそもそも邪道。
お友達と競争したいのなら、かけっこでもさせなされ。
お友達作るために習い事させるのなら、球技をさせなされ。
>313さんのお子さんはどのコースに通ってらっしゃるんですか?
個人?
315 :
名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 13:10:25 ID:Y6xZAnGz
>>308 娘がJ専2年目になります。他のコースに関してはわかりませんが、J専における
グループレッスンの意味は明確で、1)アンサンブルの実践、2)楽典の習得 の2点
だと認識しています。もちろん2)の延長で即興演奏力を養うことも目標のひとつ
になっています。うちはエレ専攻で、これらを学ぶことが有益だと考えています
のでJ専を続けています。(グループやめる=J専やめる ですから)
ただし、308さんの言われるとおり、グループ内におけるレベルの差に起因する
様々な問題があるのも事実です。特に昨年J専のオーディションがなくなってから
顕著になったと聞きました。本当に音楽が好きで一生懸命練習している子供と、
本人はそれ程音楽が好きではないのに、親の希望でJ専に入った子供とではレベル
が開いていくのは当然であり、そういった様々な子供たちを一同に集めて行われる
のがグループレッスンですからね。現場の講師の方々にとっても頭の痛い問題だと
思います。
>>313 それがさ、 「最高級メロンコース」と「特選メロンコース」だから
気に入らない人が出てくるんじゃ?
ヤマハはJ専って言葉に魔法のようにフラフラなる人を想定して「J専ハイクラス」て名前付けたんじゃないかな。
軽く馬鹿にしてるのかも。
>316
そっか〜
ジュニアの後やめちゃう人への作戦だったんだ。
318 :
名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 14:00:25 ID:YI74GhDH
ヤマハにとって、最大のお客さんは幼児科、ジュニア科でしょう。
J専は大体人数が少ないので、楽器購入してもらったって、
たかが知れているし。
J専は、楽器店内ではちょこっと自慢したいところなんだろうけど、
外にでれば(ほかのコンクールなど)ただJ専にいるってだけじゃ、
どうしょうもないくらい力が足りない子もいっぱいいる訳で。
J専にも優秀な子はいますけどね。
でも、ジュニア科の人達にとっては、なぜか特別のように感じていて、
変な嫉妬もあるようね。
ヤマハの最大のお客様、幼児科、ジュニア科を満足させる為に
J専ハイクラスが誕生した気がするよ。
表向きは個人とグループ(エレクトーン&作曲)をやるのが
専門コースと名づけているようだけど。
旧アドバンスくらいになると、人数少なくなって存続もあやしくなる。
少ない人数でのグループでは、儲けがない。
そこで、J専3年で終わった子達とグレードの級をあわせて、
ハイクラスと合体させて、J専専攻と名づけて
グループ存続させる考えだったのだろうと私は想像している。
グレード一緒だから文句ないだろうってことだろうけど、
合体はやはり無理っぽい。今後はどうなるのか知らないけど、
それでも、年下のJ専の方が力が上と感じるな。
音楽教育は絶対早期がよいのだろうね。
ヤマハの良さはクラッシックだけではなく、あらゆる音楽に
あらゆる方面から関わることだと思うよ。
J専の場合、少なくともはじめのうちは、親も子も2人3脚で、
かなりレベルを上に押し上げるけど、
ジュニア終わった子たちは、ジュニア終わった時点で大抵親からは独立しちゃってる。
そこから、子供自らテンションを上に向けようと思ってもかなり難しいよね。
特に個人練習を毎日1〜2時間やる習慣なんて小学校2,3年になってからだと
なかなかつかない。
グループの意味が解らないって言ってる方は、
アンサンブルの発表会とか見たことないのかしら?
見たけど魅力を感じなかったのかしら。
うちの子は今幼児科2年だけど、毎年ある楽器店の発表会で、
ジュニア科やアンサンブルクルーズの演奏を見ては感動してます。
うちの楽器店はJ専無いからぬるいのかもしれないけれど、
それでも1人では出来ない演奏を聞けて楽しい。
1人かグループかって言ったら、その人の好みの問題なんでしょうね。
どっちもどっちでいいんじゃないかな。
>>308さんはグループより個人が向いていると思います。
お子さんがどちらかは、私には解らないけれど。
> ビトンやヘルメスのバックをもって歩くように
> 子供をJ専に行かせてるのってのがステータス。
こんな風に思わないでほしい。
グループレッスンも続けたいって言うから
J専に進んだだけなのに。
322 :
308:2006/09/27(水) 14:51:03 ID:WYEKPyPY
短時間に答えてくださってありがとうございます。今の自分にはどのレスも心に
響きました。同じように考えている方、その先を行っていられる方、いろいろな
面からの意見を伺えて感謝感謝です。
子どもの様子ですが演奏するのも聴くのも歌うのも好きで、レッスンにも不満は
いいませんが、思いっきり弾きたい、先生にもっと見てもらいたいという気持ち
はたまに私に言います。
マイペースというかあまり周囲に影響されず、自分が弾けるようになりたいから
家で弾いているといった感じの子です。本人は練習しているつもりはないようで
すが、練習好きです。
割り切って考える。これはハッとしました。私に必要な事です。
J専に通われているお母様のレスでのグループレッスンの意義が実践されている
なら安心できます(まさに期待していたところです。)が、オーディションの
なくなった後の影響がどう出るかは気になるところです。
先日J専の説明会があった時に少しその流れを感じたので…。
なんだかグダグダな文ですみません。
323 :
308:2006/09/27(水) 15:02:06 ID:WYEKPyPY
書いているうちに書き込みが…
そういえば一度もアンサンブルクルーズ見ていません!個人でも弾ける
ようになってほしいし、皆で合奏もしてほしい。
私もそういう気持ちでいます。
レスいただけて本当に有意義でした。今後はまた名無しに戻ります。
なんにせよ、楽しく続けてくれればいいじゃないか。
息子中1だが、アドバンスを終えて、受験のためエレ個人のみになったが、
毎週学校帰りに、たのしく一人でレッスンに通ってる。クラスコンサートで
高校生男子がノリノリで演奏してるのを見てから、目標は決まったらしい。
決して、才能があるとはいいがたいが、継続は力!ちょっとした事なんだけど、
この特技が、彼のどこかを支えてくれてるようだ。勉強部屋から息抜きにでてきて
ヘッドホーンして、気持ちよさそうに弾いてるのを見ると、うれしいです。
>>324 素敵…中1でも弾く姿みたいな。
今まだ小1男子だがorz
>>324 うちは小2男児。J専一年やって「グループがつまらない」と言いだし、今はエレ個人+ジュニア。
人前で弾くのが大好きなので、楽器店の小さなコンサートなども全て出てます。やっぱり、楽しい=息抜き・好きな曲を弾けるようになる=自信になるみたいです。
J専2年女児。
J専だと難しい曲でもみんなきちんと練習してくるから、
アンサンブルもより楽しいそうだ。
まわりの子に聞いても、個人練習は本当はあまり好きじゃない子が多いけど
(それでもみんなきちんと練習してるけど)
アンサンブルするのが大好きって子が多いな〜
個人で習うのとは違うよさだと思う。
クラスの子のお姉ちゃんなんかだとアンサンブルの気持ちの良さにはまってか
吹奏楽とかやってる子がやたら多い。
>>327 あ〜
うちの子(ジュニア上級ですが)も
「中学に入ったら絶対ブラスバンド部!!」って決めてるみたい。
…運動もしてほしいけど。
でも肺が強くなるかな?なんてね…
>>328 吹奏楽はけっこう体力使う。楽器吹くのに腹筋使うからお腹もしまるし。
私も元吹奏楽部だけどうちの高校では文化系運動部って言われてたよw
学校にもよるけど、吹奏楽部は筋トレのために走ったり腹筋したり、
あまり活発ではない運動部よりはよっぽど厳しいですよ。
331 :
328:2006/09/27(水) 21:05:52 ID:ukab4rs1
>>329-330 そうなんですか〜
楽しみだ。ピアノ以外の楽器も経験してほしいし。
その前に「ヤマハのドラム教室も行きたい!」って言ってますわ…
まあ、あれこれやりたいという気持ちがあるのは嬉しい。
うちは田舎で吹奏楽部無いんだよねー。ウラヤマシス。
>>325>>326 レスありがとう。
楽器ができる男の子に育って欲しいとは、ひそかに思っていたのですが、のんびり
マイペースな息子にはエレクトーンの豊かな音色が合っていたみたいです。
ピアノの練習だとやめてたな、と思います。
男の子はかっこいいですよ。趣味として、楽しく続くといいですね。
334 :
287:2006/09/27(水) 22:10:05 ID:+cQN3N/5
>>296 ありがとう!よく分かりました。
>>331 子はJ専通いながらジュニアドラムにも2年通ってました。
親から見ると大変面白そうでしたが、発表会で人前で度胸良く
叩くのは恥ずかしいようでした。
ブラスバンド部は拘束時間がめちゃ長いのがネックなんだよなー。
運動部でも日曜日は半日なのに、弁当持って一日学校だし、
夏休みなんか家にいたのは盆前後の4〜5日だけ。
他の趣味事をするヒマがない。
336 :
328:2006/09/27(水) 23:27:09 ID:ukab4rs1
>>335 …月2〜3回の個人レッスンにでもしたら
ピアノも続けられますかね?
勉強もあるから無理かな〜
公立中高でよいなら、そこそこのが目の前にあるんだが。
いつも朝練のブラバンの音を聴いて憧れてるみたい。
337 :
331:2006/09/27(水) 23:28:17 ID:ukab4rs1
>>334 ドラムセットって買ったんですか?
Vドラムとか?もしくは家でパッドのみ?
338 :
287:2006/09/28(木) 00:25:25 ID:URNNJ1wL
>>331 さすがにドラムは買いませんでした。
本物がいいようだけど、音大きいですからねえ。
339 :
331:2006/09/28(木) 08:24:35 ID:2Ub44+s9
>>338 じゃあ家ではリズム取り(パッドとか電話帳とかw)だけで
フルセットで練習するのはヤマハのレッスンの日だけですか?
それとも町のスタジオ借りたりしたんですか?
スネア置いてない所もあるけど、マイスネアって持ってます?
…質問攻めでスマソ。
本当に知りたいんです。
ドラムも結構練習要るじゃないですか。
必要なら買ってやらないといけないし。
340 :
287:2006/09/28(木) 23:54:33 ID:URNNJ1wL
遅れてスマヌ。
家は前が飲み屋、後が自動車工場、
周りの家はみんなピアノがある。
という、音を出すにはいい環境なんだけど、それでもドラムは
防音のスタジオじゃなきゃムリでしょ。
小学3.4の2ヵ年通ったけど、レッスン日だけでも充分だった。
最初は5,6人いてレッスン場には2台しかなく、
あまり叩いてる時間はなかったけどけど、2年目には2.3人に減って
しまい時間はOKでした。
発表会も年1度カラオケにあわせ2台のドラムで演奏するだけなので、
気合入れてドラマーになってもらいたいというほどでもなく
レッスンで充分でした。
2年で16ビートはうまく叩けなかった程度だけど、本物に触れて、
ドラム譜がちょっとわかっていい経験になったんじゃないかな。
やりたくなったら、スムーズにやれると思うし。
これをネタに自分が電子ドラムを購入しようと画策したが、
妻がストップ。
あ、そうだテキストは大変良く出来てる。今もこどものいい参考書。
341 :
名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 01:18:57 ID:upEkqXyR
うちはドラム無いけど、エレクトーンにPercをアサインして練習してますよ。
さすがに鍵盤をバチでは叩けないので、手&足でタイミングをとる練習しかできませんが…
ベースの右足にバスドラ、左足はハイハット、下鍵盤にスネア、上鍵盤にタムとシンバルをアサインしてます。
左足に.H.H?ずっと踏んでる練習?
右手で叩かないの?
>>342 手足の置き位置は間違ってないと思うけど・・
タム類が一直線ていうのも違和感あるかもしれないねw
>>342 ああ、ごめん、そりゃ叩くことも考えないと
だめだよね<HH
345 :
名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 12:14:57 ID:yvuADkRi
ちょっと質問させてください。
幼児科2年目(春入校)の男子の母です。
ぷらいまりー3になりだいぶついていくのがきつくなって来ました。
もともと練習嫌いでいやいや私が練習させている感じです。
あまり親に対して反抗しない息子のためうまく誘導すればジュニア科にも通いそうです。
私的にももう少しピアノが弾けるようになって欲しいのですが、本人は余り好きではないようです。
こんな感じでジュニア科に一人で通ってついていけるものでしょうか?
>>345 うちも練習嫌いで、練習させるのに四苦八苦ですよ。
幼児科で辞めるつもりが、発表会が楽しかったのであと2年がんばろうと
いうことになり、またクラスものんびりさんが多かったのもあり現在ジュニア科2年目。
相変わらず練習嫌いだけど音楽の楽しさを知ったようでジュニア終わっても
続けるそうです。
ついていけるかどうかは先生によく相談して、息子さんがすこしでも楽しめる
ことがあるならがんばってみてはどうでしょう。
ジュニアになると本人の意識も変わって、少しは自分から練習するように
なりました。
ちなみにヤマハでは下手なほうだけど、学校の先生からは音楽得意のレッテル
を貼ってもらえてます。親としてはこれで充分と思ってます。
347 :
名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 13:18:18 ID:sXJTvWH5
>345
ついていくのがきついってどの程度かな?
両手では最終的には弾けるようになってるの?
>>345 例え下手でも本人が好きなら続けさせてあげればいいと思うし、
上手でも本人が嫌々なら・・やめたほうがいいと思うな。
小学校はいったらお付き合いも変わってくるし、
体力、時間的にも負担が増えるよ。
親、というより、本人がどうしたいかが大切じゃないの?
349 :
名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 14:22:42 ID:yvuADkRi
345です。」
>>347さん
最終的にはみんなのまえで発表は何とか両手で引くことはできます。
ただ音の強弱、楽譜を見ながらはできません。
教えてもらった曲を丸暗記し特に自宅練習時などは早く終わらせたいがため曲を早く弾いてしまいます。
現在はめんどり、かわいい花束、こぶたのガボットとやっており、めんどりをどうにか両手弾きしている状態です。
>345さんありがとうございます。
辞めるかどうかだと先生に引き止められそうで怖かったのですが、まずついていけるかどうか聞いてみようかと思います。
最終的には本人が楽しいかですよね、、、。
350 :
名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 17:18:43 ID:rIqfvUhs
>349
>こんな感じでジュニア科に一人で通ってついていけるものでしょうか?
保護者同伴は幼児科までということになっているけれど
ジュニア科にあがっても「最初の内はお母様もご一緒に..」という先生が多いよ。
とはいっても、子どもの横に座るのではなく、教室の後ろに控えている感じだけど。
ところで、>345のお子さんは、いま年長かな?
ジュニア科になると、日程、宿題等を自分でノートに書くことになるけど
1年生にはそれはなかなか大変なんだよね。
そういう点からも、保護者のつきそい(見学)を進める先生は多いよ。
1年生といえば、学校でも1学期中は予定帳は自分で書かなくて、
1週間分学級便りで時間割のお知らせがあるくらいだもの。
351 :
名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 19:11:19 ID:sXJTvWH5
>349
>みんなのまえで発表は何とか両手で弾くことはできます。
本人さえ嫌でなければ大丈夫な気がする。
手遅れではないので、
本人がもう少し楽しさを感じて、練習できるといいけどね。
352 :
名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 21:28:46 ID:cu4tL3UW
ジュニア科になると、アンサンブルが中心になるし、進みも遅いので、大丈夫だと思いますよ。最初の何ヶ月かは、父兄同伴で、
次は、宿題を書くときだけ、親が入るとか、親に最後に宿題の説明をして、
子どもがちゃんと書いているか、確認するなど、先生も、1年生の子がどの程度
ノートにかけるかとか、わかっているから、心配することは、ないと思います。
音楽って、長く続けてこそ、楽しさがわかると思いますよ。
親が焦らずというのが、一番だと思いますよ。
うちの子達3人とも幼児科から通っていて
今一番下がジュニア科1年目だけど
3人とも幼児科では楽譜全然読めなかったよ。
一番譜読みが苦手な子だと、ジュニア上級科のときにさえ
読めているのか怪しかった。練習のときにテキスト出してないしw。
CDで聞き覚えて練習するから特に不自由していなかった様子。
グレードの初見演奏では無茶苦茶苦労していたけどね。
それでいいとは決して言うつもりはないけれど
それでもまったりしながらヤマハを楽しむことはできています。
アンサンブルクルーズに進んだ今は、やはり譜読みが苦手だけど
練習のときにテキストを開いているので、どうやら読めている模様w。
ちなみに本人たちには、レッスンについていけてないという思いは
微塵もありません。
付き添い・見学は申し出ればさせてもらえるよ。うちは2年だけど、時々宿題のメモが怪しかったりするので、不定期だけど見学させてもらってる。
>>353 男の子さんはいらっしゃいますか?
アンサンブルクルーズまで進んでるならほんとにうらやましい…
下の子(男)ジュニア科1年目ですが、最近イヤだな〜とか
しんどいな〜とよく言います。
弾くとまあまあ弾けるんですけど、ちょっと間違えるとメソメソ。
でも間違えないと「ぼくってすごいね。もうできるようになった」
などと言って喜んでいます。
どう持って行ったら6年生まで続けてくれるでしょうか…
356 :
名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 23:50:56 ID:9f3mCu8Z
345です。
皆さん、いろいろなお話をありがとうございました。
ジュニア科のお話しも参考になりました。
最終的にはジュニア科に進むかは本人の意思を尊重しようかと思うのですが、それまでの残り半年親子でもう少しピアノを楽しく弾くようにしてみたいと思います。
質問です。
わたしはピアノが弾けません。
しかし常々弾けるようになりたいと思っております。
こどもを幼児科にいれていっしょにやっていると
弾けるようになるものなのでしょうか?
>>357 幼児科レベルなら弾ける様になりますよ。
両手で弾く基礎が身につくということですか?
こういう質問って答えにくいよね。
幼児科では特に「ピアノ」の弾き方をきちんと教えてもらわないから
幼児科修了生って「ピアノを弾ける」といっていいのかどうか・・・。
そもそも、ピアノを弾けるってどういうことなんだろう?基礎って何?
>>360 幼児科はピアノ教室って感じじゃないよ。やっぱりあくまでも音楽教室かな。教室の楽器はエレクトーンだしね。鍵盤楽器に触れる…というかかじるって感じかな?
>357じゃないけど便乗して質問させてください。
幼児科終了くらいになると、適当にメロディに伴奏付けて弾けたりする
って聞いたけど、子と一緒に親も頑張ったら親もそのくらい出来るように
なるのかな?
一口に、適当にメロディーに伴奏つけて弾ける、と言ってもレベルは様々。
どのレベルを指して「弾ける」と言うのかも微妙。
ドラマなどで出てくる幼稚園の先生が弾いているレベルで
(ドミソ、ドファラ、シレソの和音をジャンジャン鳴らしてる伴奏、とでも言うかな)
子供の歌なら、出来るようになるかもしれない。
大人が聴いて「ピアノ弾けるんだ。すごいね」と言われるレベルはたぶん無理。
最近のJ-POPなんかは転調や借用和音も結構多用されてるから、
「ん?なんか和音違うんじゃ?」と感じさせてしまうレベルになってしまう可能性大。
まぁ、なんにしろ幼児科で習得出来る技術はそれほどでもないと思うよ。
あくまでも基礎だしそれこそ適当に伴奏つけて弾くのはJ専に進むような子でないと
そんなに身についているかどうかも微妙だと思うよ。
個人差も大きいからね(元々の資質や毎日の練習量で相当違う)
みんな、見学に行ってきなよ。
ここに楽譜貼れないし、説明難しいと思う。
2歳からヤマハに通い始め J専上級科を修了した娘が
よく「何歳からピアノ習っているの?」と聞かれるらしいけど
本人は 曖昧すぎて答えられないらしいw
ピアノをちゃんと習い始めた…と言えるのは 6歳からだろうけど
その前段階は もちろんピアノの基礎でもある訳だし。
「2歳からヤマハに通っています」と答えると
「2歳から習っているなんて凄い!」と言われるらしいw
367 :
名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 10:03:35 ID:xE8+3bRE
>>366 確かに!!
うちの娘はまだ幼児科ですがぷっぷるちゃんから通っていたので
2才からと言うと猛教育ママと思われる・・・
歌って踊っていただけなんだけど・・・
うちの娘たちも「何才から?」って聞かれると
「ヤマハは2才からだけど、ピアノを習ったのは1年生から」って答えてる。
幼児科までは「ヤマハは行ってるけど・・・」って答えてた。
ヤマハ(グループ)はただの音楽教室で、ピアノが弾けるようにはならない。
ピアノを弾くってのが楽譜を読んで鍵盤を押すって意味なら可能だけど
それだけなら独学でもOKな気がする。
伴奏の付けは、
実際には曲を作るときには何度の転回形のを使おうなんて考えずに
感覚でメロディーに合う和音と伴奏形を付けてることがほとんどなので
伴奏付けは感性ってことなんだと思う。
グループレッスンは色々なバリエーションを聴いたり書いてみたりして
語彙を増やしてるようなものなんじゃないかな。
ま、通ってみなよ。無駄にはならないと思うよ。
369 :
名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 11:36:18 ID:IckFpHgj
>357
娘はJ専2年。私はソナチネレベルなんだけど、
初見はまだ私の方が上かな。
でも、娘が毎日練習してる曲は、私にはもう弾けない
(たまにしか弾かないから)。
ママも毎日練習したらある程度はついていけるんじゃないかな。
でも、子供の方が吸収はいいから、子供と同じだけの練習じゃあ
そのうち子供についていけなくなると思う。
幼児科のうちはたぶん大丈夫。
年長児の娘は個人でピアノを年中から習っています。
性格の違いから、年少児の弟は来年5月からヤマハの幼児課にと考えています。
娘は今、クラビノーバ(CVP−202)で練習をしているのですが、
最近デジピでの練習に限界を感じてきて、アップの購入を考えています。
で、質問なのですが、子どもがレッスンに通っていると、
通常より安い値段で買えたりするのでしょうか?
それなら、弟の幼児課を待って買ってもいいかとも思います。
もともと、きちんと毎日練習をすれば、入学祝いにと考えていたのですが、
思ったより早く限界が来てしまいどうしようか迷っています。
371 :
名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 14:57:42 ID:IckFpHgj
>370
割り引いてもほんのわずか。
幼児科に通ってなくて、そのままお店に行っても割り引いてくれるくらい。
幼児科二年目。
ぜんぜんついてゆけてない。
それでも本人は行くと楽しいというし、小学校に行くまではがんばってみようと
思うんだけど、行くといっつもうちの子のところで時間がかかっちゃって先生にも
他の子達にも申し訳なくて、ヤマハの日になると胃が痛い…。
右手が苦手なのでメロディを弾けるようになるのにすごく時間がかかる。
左利きの子の効果的な練習方法ってないですか?
373 :
名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 16:36:53 ID:IckFpHgj
右ききの子は左手が動きにくいのでしょうがないよね。
その分、他の子が左手で苦労するところでは楽できるんだしね。
とりあえず、先生には「レッスン中は他の人の迷惑になるといけないので、
時間的に平等になるように見てください。」と言っておくとか。
レッスン中にできなかったら、家で何度も練習するしかないかな。
ウチも左利きだけど、むしろ左ききだとラクだなーって感じてたけどな。
そういってオダてて練習させてたよ。
利き手に関係なく、メロディだろうと伴奏だろうと、ドレミで歌いながら
弾くを繰り返すのが最強だと思うよ。
レッスンの日に苦労するってのは、毎日の練習量が足りてない事に尽きるでしょ。
大幅に急にでなく、少しづつでも普段の練習を増やして自信もってレッスンに望めば
今以上にヤマハの時間は楽しくなるはずじゃない?
>>370 どこの楽器店でも、生徒特別割引みたいなのは無いと思うよ。
お店の決算の時期に決算セールがあるのと、ピアノは分からないけど…エレだと営業さんにお願いしておけば、中古情報くれるくらいかな?
言い方悪いけど、ヤマハの教室に通いだした時点で「鴨」
でも普通に楽器店で買うよりは、そこのヤマハに通っている生徒で
しかも買う期間を結構引き延ばしてるほうが、安くしてくれるかも。
うちは値切る地域柄wなので
旦那が「もうひとこえ!」なんて言って
さらに予想外に値引きしてくれたりもありました。
>>377 うちの方ではそういう話は聞かないなw向こうもこちらの足下見てるっていうか…「(自宅に楽器が)無かったら困りますしね」みたいな感じ。
379 :
名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 00:20:49 ID:LKV6RT7M
>372
うちの子も完全な左利きです。
幼児科のとき先生に、左利きだから気をつけるべき事、があるかどうかを質問したら、
特にないと言われました。
メロディが苦手な原因が他にあるのかも。
今、J専ピアノ専攻ですが、右手のメロディに対して左手の伴奏が強すぎる、と
よく注意されます。
これは、左利きのせいかな?
380 :
名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 00:27:48 ID:VUVSnQWS
>379
>J専ピアノ専攻ですが、右手のメロディに対して左手の伴奏が強すぎる、と
>よく注意されます。
J専ピアノ専攻で右利きだけど、よく左手の伴奏が強すぎると注意されてます。
左手の強弱が自由に調節できないから、大きすぎてしまうのかと思ってたけど、
左利きの子でもそうなんだ・・・。
基本的に左手は右手より小さくしなくてはいけない曲が多いから、
単にf(フォルテ)よりP(ピアノ)で弾くことの方が難しいってことかな?
370です。
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
大きく割り引いてもらえることはなさそうですね。
弟の幼児課を待たずに、クリスマスプレゼントに考えてみます。
>>379 右利きだと左手の制御が難しいので伴奏が強すぎるのはよくあるが、
左利きの方がその点では(思うように力の加減ができる)有利だと思う。
383 :
名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 07:43:56 ID:sesMhzgF
>>382 左手に方に筋肉が付いているので、同じように
引いているつもりでも、つい音が大きくなってしまうw
>>381 春より冬に、少しでも早い方がいいよ!
うちなんてずっと電子でやってて最近やっとアップライト購入したけど
すんごい遠回りさせたみたいな気になってしまったよ。
子供に申し訳なかった。
うちは上の子が「大人になるまでヤマハに通い続けたい」
と言ってるし(下の子は中学前にやめたいらしい)実際に続きそうな
タイプなので買いましたが
幼児科の時点で買うのは勇気が要っただろうな…
楽器の買い時って難しいね。貧乏人でスマソ
社宅なので電子ピアノで習おうと思っていたけれど・・・・
難しいのですね・・・・残念・・・・。
>>385 住宅事情ならしかたないんじゃないの?
だから習わない、ってのももったいない気がする。
限界が来たら考える、じゃだめだろうか。
そりゃ早くからちゃんとしたのに触っているのにこした事は無いと思うけど。
ピアノを楽しんで弾く、っていう程度なら電子ピアノでも大丈夫だと思うけどなあ。
幼児科検討中で、このスレ読んで、
絶対音感が身につくとか
両手で弾けるようになるとか
ワクテカしてヤマハの電子ピアノのカタログ眺めていたもので・・・。
ピアノを楽しんで弾くというレベルが
どのくらいを指すのかが分からないのですが、
むしろ、ピアノを弾くのが楽しい!と思ってくれる子になって
くれれば嬉しいです。
388 :
名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 10:51:23 ID:XTwPs+fN
>>370 12月や3月は楽器店の決算と重なるので、普段より割り引いてくれるかも。
展示会とかあるんじゃない?
我が家は、最初楽器店に行っていろいろ説明うけて、
カタログをもらって帰り、じっくり検討して、
展示会の案内をもらったときにカタログ見て決めてた物を購入したよ。
うちは夫が頑張って値切ってくれた上に、運送料も込みの価格にしてもらったよ
知識が乏しいまま楽器店に行っちゃうと、向こうが売りたいものを
押し付けられちゃうこともあるから気をつけて。
389 :
名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 12:40:43 ID:o/kQw/jz
>>370 エレ(STAGEA)購入の時の話なので参考になりますかどうか。
うちの場合、388さんにプラスして他の楽器店(音楽教室とは別の)からも見積
を取りました。そちら(他の楽器店)の方からは数万円安く提示があり、普段
お付き合いしている方の楽器店の営業の方にも伝えましたが、見積額が下がる
ことはありませんでしたので、結局お付き合いのない方の楽器店から購入しま
した。購入後のメンテナンス等はメーカーが直接対応してくれますので、多少
面倒でもこまめに条件を調べて購入されることをお勧めします。
>387
ちゃんとした電子ピアノを買うなら、幼児科ではいいほう?だよ。
うちの教室、みんなキーボードだよ・・脚なしの。
でもみんな楽しそうなことは楽しそうだ。
>389
営業へたくそだよね。
生徒には特別割引。ってなれば習う人も増えるし、
買う人も増えるよね〜
うちも、クラビは楽器店でなく、その辺のスーパーの楽器屋さんで
安くでてたのでそこで買った。
アコピは実家から持ってきた。
今グランドをすすめられてるけど、ほぼ定価なのよね〜。
いつでも買える。&ここで買わなくてもいい。という気がしてしまう。
>>389 370さんは まだ入会していないから良いかもしれないけど
そんなの安易に お勧めしちゃダメ。
散々 痛い目にあった話も ガイシュツ…。
うちは実家がヤマハ株主だった事を思い出して、実家に問い合わせたけれど、
株主でも、購入の優待は何も無かったよorz
レンタルは多少優待されたかな?
生徒だけ特別・・ってのは、ステージアminiレンタルだけだよね。
あれって確か音楽教室生徒だけじゃなかった?
>>389 ムチャするね〜
他の楽器店で買うなら上手く買わなくちゃ。
他所が安いから他所で買うなんてそんな本当の事言ったら
印象悪くなって後々子どもがかわいそうな事になるかもよ。
まあ、ヤマハでまったり楽しむだけなら問題ないだろうけど・・・
>>394 かわいそうな事になんてなるはず無いじゃん。
ヤマハも商売だよ。
私は、楽器買うなら今お世話になってる楽器店で
絶対買おうと思ってた。
先生も評価されるから。
子供が2人ともお世話になってるから
先生にプラスになるほうがよかったし。
そのかわり、いろんな楽器店に行って話を聞いたり
ネットで情報収集したり、下調べは念入りにした。
その上で「いい!」と思えるものがあったので結局それを買ったけど
あれこれ調べてるから値引き交渉も落ち着いて出来たし
欲しかったのと同じモデルが置いてある楽器店に行って
自分で弾いたり子供に弾かせたり。
(そりゃ品番同じなだけで、まったく同じピアノではないですけども)
でも楽器店とのつきあいがウザイので
通ってる楽器店ではなく、近所の楽器店でさっさと買ってしまったわ〜
っていう人もいた。
結局、楽器店の営業が下手ってことでFAだよね。その気になれば、自店生徒で新規楽器購入者は全て顧客になるんだもん。そこで良くしておけば、生徒が中学や高校で吹奏楽部なんかに入って、木管・金管楽器個人購入〜なんてことも期待できると思うんだけどなぁ‥。
↑改行したほうが見やすいよ。
携帯からだとわからないかもしれないけど
ブラウザで見てると見にくい。醜い。
失礼しました。
以後、気をつけます。
400 :
389:2006/10/04(水) 23:06:28 ID:qUXgK5A4
>>394 私もこっそり違う楽器店で購入するのは少々気がひけたので、担当営業の方に
見積金額をそのままお伝えしたんですが、「そこまで値引くことはできません」
って言われちゃったんですよ。「生徒なんだから値引かなくても買うだろう」
っていう楽器店の考えが根底にあるような少し嫌な感じを受けた記憶があります。
ちなみに、その後子供がかわいそうな目に遭ったようなことは一切ありません。
>>395 10年強ヤマハに関わってきて実際に見てきた事なので・・・
まったりヤマハを楽しむレベルならどこで楽器を買おうと
先生が生徒を差別する事はないだろうし買いたい所で買えばいいと思うが。
でも、これがコンクールで受賞するレベルのお子さんだと
かわいそうな事が色々あったのよ。
他所の楽器店と駆け引きしてたお宅のお子さんに対して
楽器購入後の社長の態度が変わって、
無視はしないにしても冷淡になったり、
高い楽器を買ってくれたお得意さん親子には逆に愛想がよくなって
あからさまにお世辞言ったりと対応の差があったのよ。
また、小さい楽器店だからだと思うけど、
社長の意見が通ってしまうのか、
ヤマハ内部のコンクールでは金賞どころか賞全てもらえなかったよ。
完全に賞から外されてた。
個人的には上手いと思ってたし、受賞するだろうなとも思ってたんだけど、
いつもかすりもしなかった。
当時は審査員からみたら受賞する程でもないのか?と思ってたけど、
その子が転勤で引越しして行った先の楽器店では
毎回のように店の代表に選ばれてたからやっぱり上手だったのに
外されてたんだよ。
同じヤマハでも楽器店同士は全く別の会社だからライバル関係だよ。
商売敵から楽器買われたら社長としては面白くないと思うよ。
で、楽器店の仕入れ値って定価の何%くらいなんだろう‥w
この手の商売って、元々金持ち相手だったんだろうね、きっと。店側の言い値で購入がベタだったんじゃないかな?
>>401 そんなつまんない事でヤマハのコンクールの受賞者が左右されるわけ?
なんかなーw そんなもん?
404 :
名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 01:13:28 ID:MDwnmQ5P
しっ >401のは脳内コンクールなんだから追及しちゃダメw
まあ、今年ピアノを買ったうちの子がもし来年入賞したら
そういうことかもねw
406 :
名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 08:51:09 ID:kadyhDzN
ヤマハの先生達は純粋に音楽教育を追及してる素晴らしい
先生なんだろうけど、楽器店の営業の社員は歩合制の厳しい仕事なのかも。
うちはまったり組だから地元の楽器店いっちゃったけど、芽がでそうな子
は財団支部直営にいったほうがいいのかな。
407 :
名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 09:06:47 ID:tT6ihdhL
ピアノのコンクールなんて、ヤマハ主催じゃないのにでれば
えこひいき関係なく実力勝負できると思うが。
エレクトーンはどうしようもないけど
>>407 「どうしようもない」にウケたよw
本当にエレって、いろんな意味でどうしようもないよね。┐(´ー`)┌
ここ読んでると、実家からピアノもらえて本当にラッキー
だったと思う。営業にイヤな思いをさせられた事なんてないもん。
困ってる人、特に買うのを急いでなければ「もらう予定がありますから」
って言ってみては?
410 :
389:2006/10/05(木) 12:55:37 ID:T+x53tu2
>>396 納得できる楽器店とお付き合いされているのですね。羨ましいです。できれば
普段からお付き合いのある楽器店から購入したいという思いはありましたし、
それゆえ他店の見積金額もありのままにお伝えしたのですが反応は冷たかった
です。
>>401 確かに楽器店主催のコンクール(?)であればそういうこともあるのかも知れま
せんね。酷い話です。そのような楽器店はいずれ淘汰されることを願うのみ
です。
エレの場合、コンクールと呼べるものは今やYECだけで(ESはコンクールとは
違うと思いますので)、楽器店主催ではなくヤマハ主催ですから、あまり関係
ないと思います。強いて言えば、JOCの店別予選の時に影響がでるのかも知れ
ませんね。
はあ・・
ヤマハとはいえ、コンクールの審査の際、
審査員はどっかの大学教授やらピアニストやらにお願いするでしょ。
審査会議に審査員以外の人(楽器店営業?お偉い?)が
口を挟める余地があんの???
うちはJOCの店別大会でも、そこの店の人ではなく
財団とかのちょっと上の人に審査してもらうから
はっきり言って営業うんぬんの話なんて関係ない。
小さい楽器店の人、かわいそうだね・・
別の楽器店から買った人とか ご実家からピアノもらった人って
調律も 他で頼まれるんですか?
実家からもらったけど他で頼んでるよ。
知り合いの知り合いに調律師さんがいたから。
ピアノはヤマハ始める前に親戚からもらった。
ヤマハ始めた時に調律も勧められたけど、
ピアノ運んでもらった運送屋に紹介してもらった所の方が安いから、
そのままヤマハと関係ない人にお願いしてる。
「あー、そっちの方が安いですね〜」で済んだよ。
実家からピアノもらったら調律なんてそれこそ、
今までと同じ人かその伝手で紹介される調律師さんがいると思うんだけど。
私は実家からピアノもらえたらそうするつもり。
416 :
名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 14:31:54 ID:p41w7TgZ
レッスン内での差はあるよね。
なぜJ専?な子の家は、お金持ちらしくグランド2台お買い上げ。
かなり上手なはずの子は、もらい物のピアノ。
他の子も他店で中古で買ったりして、楽器に関しては所属の楽器店にお金を落としていないのね。
そしたら、あからさまな差!
賞での差は、わからないけど。アンサンブルコンサートでのパート決めはかなりわかりやすい位。
4分の曲の内、1分もそのお金持ちの子のソロパート。
詰まって弾けてなくてもメインパート。
衣装も、「どうですか〜どんなのがいいですか〜」と、その子のお母さんにお伺い。
3年連続ドレスを買う事になった。勝手に決められて、1万2千円お買い上げ〜
>>416 高い金払って、大衆の面前で恥かかせられるくらいなら、
楽器店で買わない方がいいな。
しかし、グランド2台か。それが置ける家があるって事が単純に凄い。
楽器を買ってくれたから、っていうか、その地域での有力者だから
いろいろ贔屓されてるんじゃないの?その家。
>416
そりゃヒドいねぇ。
何年か前、初めてJOCの店別に出たとき思ったよ。
これが作曲ぅ??ってほど笑える、その場のアドリブ(要はめちゃくちゃ弾き)みたいのでフリフリどピンクのドレス着て出てた子。
きっと、グランドでも購入された家の子なんだろなー。
「お家でグランドで練習されて、JOCにお出になったらいかがですかぁ〜」とか営業トークが
聞こえた気がしたよwwww
JOCは希望すれば誰でもでられるけど、、、そんな子いるんだね。
フロア大会で選ばれて店別に出た子ってことじゃないの?
>>416 本当に?
そういう教室なら辞めるわ。
その状態でも子供が納得してるなら別だけど。
422 :
名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 08:51:44 ID:m8ai1cgs
>>416 そんな楽器店本当にあるの?
アンサンブルコンサートでは、プログラムに担当講師名が出るでしょう。
講師だって、その演奏で指導の腕前が評価されるんだから
個々に合ったパートを割り振って、自分のクラスが上手く出来るようにしたいはずだよね。
社長や営業に強要されてんの?
調律の話が出ていたので・・・
うちは1回1万4千円なんだけど、これって高い?安い?
というか、いつも同じ調律師さん(楽器店の人)にお願いしているので
腕も他と比べて良いのか悪いのか、いまいち分からない・・・。
美容師さんを探すように、イイ人に出会えるまでジプシーしたって人いる?
普通じゃない? > 1万4千円
同じ人に頼んだ方が、過去のピアノの調子もわかってもらえて良いと思うよ
>>423 普通の額だと思う。
弾いてて違和感があるなら再度調整してもらえばいい。
それでダメなら別の人を頼んでみるのもいいと思うけど。
単に金額の話なら問題ないっしょ。
ヤマハが11000円。
頼んでいる所が10000円。
技術的にどうかはよくわかんないけど、特に問題もないかな。
安いんだなあ。
9月に赤りんごの体験に行った。先生もよくて、私も子供も楽しかった。
10月開講の教室に、入会しようと決めた。
しかし、希望者が教室開講の人数に満たないから、11月開講予定になってしまった。
人数が足りなければ・・・
頼む、集まってくれ!
>>427 後々、幼児科に進むつもりなら、春まで待って5月からにする方が良いと思う。秋に人が集まらないのには、それなりの理由がある。
429 :
名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 14:11:51 ID:0kSSxCYc
はじめまして。すみません、教えて頂けますか?
今度、初めての個人発表会があります。
先生に何かお礼とかした方がよいのでしょうか。
430 :
427:2006/10/08(日) 16:23:03 ID:M74rSBzH
>428
ありがdです。
急がばまわれ、ですね。確かに理由あってこその人数不足かも。
待ってみます。
赤リンゴは人数多い方が楽しいよ。
人数足りないなら無理にはいるとお金の無駄かもと思うかも。
うちは赤リンゴ、途中から2人になってしまい、何度やめようと思ったことか…
そんな娘も幼児科2年目、来月は基礎グレード試験だそうだ。
どうなることやらw
ちなみに下の子は今年赤リンゴの学年だけど見送りました。
来年からおんなかの予定。
432 :
名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 18:43:07 ID:Su7jBP0z
二歳三か月の男児。
近所のヤマハの体験レッスンが来週あるそうな。私は一応ピアノも人並みなんで子供にも習わせたいんですが赤林檎ってどんな感じでしょうか。親もいっしょ?働いているのでちょっと平日だったら無理なんですが、多分土曜日なので行ければと思って。
>>432 簡単に言えば「ママと一緒に歌って踊って40分」
ずっと家庭にいる子供ならそれでも刺激になって楽しいでしょうが、
保育園に通ってる場合、親御さんは「なんじゃこら?」とならなくもないような…。
子供はそれなりに楽しむでしょうけど。
うちはこの春から赤りんご通ってます。
この半年で進歩したことといえば、曲のリズムを正確に取るようになった。
あと歌を覚えるのが早くなったなー。
ヤマハの成果なのか年齢的に当たり前の発達なのか分かりませんが。
でも正直「おんがくなかよし」からでもよかったと思ってる…。
>429
毎回お礼するところもあるだろうし、節目にまとめて
お礼するところもあるよ。
決まりはないんだよね。
他にお仲間いるなら相談してみたらどうかな?
先輩がいれば話聞いてみたり。
435 :
434:2006/10/08(日) 20:52:07 ID:sdNL89O3
>429
補足だけど、レッスン回数以外にレッスンしてもらったり
したならお礼はした方がいいね!
>>432 >>431ですがほぼ
>>433さんと同意見。
うちは保育園児だけど、だから物足りなかったのかなあと思うとちょっと違う気がする。
逆にいつも母子2人でなにかやるって機会が少なかったから1年続けてみた感じ。
正直月謝が高い気がしました。
もっと安い自治体主催のリトミック教室とかがあるなら、それでも問題なさそうです。
ちなみに現在幼児科2年ですが、赤リンゴからの子が、うちともう1人、あと3人は『おんがくなかよし』からの5人クラスですが、
レベルは全く変わりません
むしろおんなかからの子の中に一人特別耳のいい子がいて、その子に負けてる感じw
残念ながらうちの子は、赤リンゴでやったことを全然覚えてません…orz
437 :
名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 21:37:59 ID:0kSSxCYc
>>434 ありがとうございました!
特別な決まりみたいなのはないのですね。
経験者みつけて聞いてみますね。^^
あかりんご も おんなか も 必要ないよ
お金があって暇な人、もしくは音楽仲間w欲しいわ〜って人が
行くべし
その後の出来不出来に関係なし
幼児科からで充分
ヤマハ側の営業トークに乗せられないで
むしろ、そのお月謝分(月何千円でも)をプールしといて
小学生以降に使う方が、何倍も有意義だと思う
from J専の親より
>438
う〜ん・・・
確かに(あかりんご・おんなか通っても)その後の出来不出来
についてはあまり関係ないかも。
上の子は幼児科からで他に個人とかもやってなかった
けど、今はJ専で頑張ってるよ。
下の子はあかりんご→おんなか→現在幼児科
だけど、向いてないのかイマイチです。
多分J専では通用しないな・・・
あかりんごもおんなかも楽しかったけどね。
J専に進むと月謝(これも高い)以外にも
出費が多いから、そういう考え方もありだね・・・
440 :
名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 22:33:01 ID:PnYY7Gro
音楽を教育投資と考える人には
あかりんごはいらないですな。
おとのゆうえんちから通わせてたけど
人前で歌ったり踊ったり表現することに慣れる良い経験だったと思う。
幼児科も含めて、音楽を楽しむための習い事だから
子どもが楽しければそれでいいんじゃない?
J専は月謝が高いっていうけど
ジュニア+個人レッスンよりは安いし
グループは倍の早さで進んでくれるからお得だと思う。
from J専2人の親より
443 :
427:2006/10/09(月) 00:23:15 ID:2rnvsqDr
427です。
いろんな意見ありがとうございます。
私の暇つぶし含めて「親子で楽しめりゃいいや」って感じです。
公民館で安いリトミックがあるんですが、放置子やDQN親が結構いるので
多少高くても荒らされない教室に通いたいな、と。
442さんみたいなスタンスです。
特にその後の欲はないんですが、子供が音楽好きそうなら続けさせてやりたいな、と。
マターリ検討します、ありがとうございました。
444 :
名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 09:05:01 ID:7ecopotL
現在J専2年目。赤りんご、おんなかの経験はなく、幼児科から入りました。
先日子どもの友達の親に、ヤマハのグループレッスンについて聞かれたので、
「幼児科からで充分。年中の5月にで幼児科に入れるのがベスト。」と答えたのですが
それでよかったのかな?
歌ったり、踊ったりは、幼稚園でやってると思うんですが、「おんなか」って、それと
どう違うのでしょう?
445 :
名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 09:15:36 ID:IBOkZRvw
>444
よく、J専でも、おんなかから入ってる子は、幼児科から入った子とは違うというけど、
個人差やその他の要因による違いが大きいのでなんともいえないな。
おんなか自体は鍵盤にはあまりさわらないし、ピアノ(エレクトーン?鍵盤?)が
習いたいと思っている一般的な親にとっては、
おんなかだと、「全然鍵盤教えてくれないじゃん!!!」ってことに
なりがちだと思うので「幼児科でじゅうぶん」でいいと思う。
あえていうなら、「おんなかは音楽と親しむにはいい」ぐらいかな。
幼稚園よりは、曲のイメージや間を感じとるレッスンだと思うよ。
446 :
名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 09:35:03 ID:7ecopotL
>445
444です。ありがとうございます。
わが子が、幼児科からでも全然困らなかったので、友達にもそう言ったのですが、
ちょっと心配になったもので。
その友達は、体験レッスンにも行ったらしのですが、「内容に対して月謝が高い」
というような事も言っていたので、「幼児科からで充分」ですね。
うちは2年保育の幼稚園に入れるつもりだったので
おんなかは通わせようと思ってて、そうしました。
なんていうか、自分に「せんせい」がいるっていう感覚と
何かを習いにいくっていう事を知ってほしかった。
そして1歳くらいから「この子はかなり耳がいい」と思っていたので
ぜひヤマハに入れたかったので。
幼稚園でも充分なのかもしれないです、たしかに。
でもヤマハの調性って独特じゃないですか?やり過ぎ感もあるけど。
ああいう感じを知ってほしかったので。
幼稚園だと、たとえば「チューリップ」の歌だと
初めから終わりまでドミソ、みたいな適当で気持ち悪い伴奏で
通すような所もあるし
よっぽど音楽教育に力を入れてる幼稚園でないと
合奏なんて「ああ〜かわいいね〜」で終わるようなもんだし。
おんなかで入った上の子は
今はジュニア上級科+個人で頑張っています。下の子はジュニア。
>>447 耳のいい?おんなか出身でも結局じゅにあ?なんじゃそりゃ?
おんなかは必要ないと思う。内容の割りにはお高い。
どうせなら幼児科+個人のほうがいいのではと個人的に思う。
>444-446に賛成!
449 :
名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 11:30:25 ID:uoPsRow+
>>432です。
みなさんのはなしをきいていろいろ参考になりました。
迷っちゃいます・・・。
ホムペもやっと見てきました。
体験だけはいってみることにしました。
だけどその前に・・・
結局教室は平日もあるんですよね?だいたい。
ってことは体験だけは土曜日に申し込んだものの
(曜日で赤りんごじゃないほう)
私はフルタイムの働くママなので
じいばあに連れていってもらうしかない・・・
というと考えてしまいます。
自治体のリトミックもそう。
みんな当たり前かもしれないけど平日だから、結局行けない。
なんとなく専業主婦に遅れをとってしまう感があります・・・。
すみませんチラ裏&スレチでした。
450 :
名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 11:54:40 ID:IBOkZRvw
>449
一般的にですが、土曜日のクラスは平日のクラスよりのんびりとした感じが多いです。
なぜなら、働いてるママが多いから=平日あんまり練習できない子が多い。
土曜日に通っていても、クラスのレベルが低くても、
結局は本人が練習すればよいわけですが、
449さんはママが働いているからどっちにしても平日は行けないかな・・
がんばって練習するように仕向けてやってください。
451 :
名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 12:07:10 ID:IBOkZRvw
>449
まだ赤りんごでしたね。
練習はしないので土曜日でもレベルは関係ないかも。
かえってママの意識レベルは高いかもです。
うちは赤リンゴから通ってて今幼児科だけど、赤リンゴは確かに行かなくて良かったかな?と思う。
でもおんなかは行って良かったよ。
うちの子は多分おんなか行ってなかったら、スムーズに幼児科が受け入れられなかったと思う。
赤リンゴは毎月辞めようかどうしようかと迷いながら1年ずるずる続けた感じ。
あのプログラムは半年で充分じゃないかな。
音楽は持って生まれた素質の部分が大きいんだから
早く習えば優秀になるってわけじゃないと思う。
ずっと同じ先生の教室に通ってて
練習してても精一杯の子もいれば
ちっとも練習しないのに余裕の子もいる。
あかりんご、おんなかのレッスンの中に
楽しさを見つけられない人もいれば
楽しさを見つけて楽しく通う人もいる。
娘がハリーポッターを読みふけっていたので
そんなに楽しいのかと私も読んでみたけど
読書嫌いの私には苦痛でしかなかった。
4000円以上も出して買うのももったいないと思う。
興味があれば楽しいけど、なければ楽しくないし出費も痛い。
あかりんご、おんなかが有意義かどうかは人それぞれ。
>>444 今更だけど、何がベストかは解らないと思うから、ベストと言い切るのはどうかな?と思う。
赤リンゴ、おんなかを経験していない人が、その2つを必要ないと決め付けるのは
いかがなものか。
友達には、
「うちの子は幼児科からだけど、それで問題なかったよ。」
でいいと思う。うちの場合は赤リンゴからだけど、
それがベストだったと今でも思ってる。
音楽やスポーツは他の分野に比べて発達に適した時期が早いんだけど、
その発達曲線を考えて、ちょうど良い期間にヤマハの講座も設定しているんだよね。
もともと、教育学で子どもの発達が一番著しいと言われているのは
ゴールデンエイジと呼ばれている8-13歳の時期だけど、
音楽とスポーツは、プレ・ゴールデンエイジと言って、5-7歳が重要。
ここで導入教育をしないと、8歳以降の飛躍的成長が望めない。
反対に、3-5歳は、成長の土壌が出来ておらず、定着と伸びがあまりないため
この時期に働きかけるのは無益でなくても、労力に見合わないと言われている。
バイオリンなんかで早期教育をこの時期にすると確かに頭一つ早くできるようになるけれど、
5・6歳で始めた子に、結局13歳時点で並ばれると言われている。
だから、桐朋音教とか、ヤマハとか、もともと教育スタートは5歳。
ただ、子どもが少なくなったので、3歳からの講座を設けたんだよね。
5歳の幼児科で始めれば乗り遅れないけれど、
ママやお子さんに、時間的、経済的、精神的余裕があるのなら
楽しみや場慣れとして、おんなかとか楽しむのもイイよ、ということかな。
幼児科の2年間は、音楽教育の世界で言う、導入・手ほどき、だけど、
赤りんご、おんなかは、導入のための導入って感じだね。
ヤマハの幼児科に無理なく入るというより、幼稚園入園の導入に良いかも。
訂正、
上の3-5歳の働きかけは無益、というのは
3-4歳の間違い。
自分が習ったことには、「5歳児の一年間」が、
音楽を習うにはとても重要らしい
なんだっけ、臨界期だっけ。
459 :
名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 20:50:46 ID:BSHdDeyJ
>>455 444です。書き方が悪くてすみません。
決して、赤りんごやおんなかに入れずに、幼児科からがベストと言う意味ではありません。
幼児科に入る時期のベストが、年中の5月、という意味で友達に説明しました。
>>459 「幼児科からで充分。」って書いてあるじゃん。
今さら取り繕っても遅いわw
おんなかや赤りんごが出てくると過剰にかみつく人がいるが、
同じ人なのかな、なんとなく。
462 :
名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 21:23:06 ID:BSHdDeyJ
>>460 また書き方悪かったみたいですね。
幼児科からで充分。ただそれがベストと言った訳ではない、と言う事です。
ピアノ専攻の小学生以上の親御さんに教えて頂きたいのですが、
あえてヤマハを選んで入会されましたか?
我が家が転勤族で開講時(今年の幼児科一春)田舎に住んでいたため、
選択肢がかなーり限られていたということもあり
その後転勤してもすんなり転校できればという理由と、
なんとなく楽しそうかな?という気持ちで安易に入会しました。
元々、いずれはピアノを習わせたいとの考えです。
夏に転勤後、娘は現在の教室でも楽しそうに参加していますが、
弾くということに関してはかなり物足りなさを感じています。
続きます。
464 :
463:2006/10/10(火) 21:31:49 ID:a9YNL6nc
長文すみません。
同じく今年の春から、個人の先生でピアノを始めたお友達が二人いますが、
娘が半年間幼児科でやってきたこととの差に
親子でちょっとしたショックを受けてしまいました。
あと1年半、幼児科終了まで待つか
1年目が終わったら個人に移ろうか悩んでいます。
他の習い事もあるため、時間的に併用は考えていません。
それともこのままヤマハを信じていていいものなのか・・・
この差は埋まるものなのでしょうか。
465 :
名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 21:52:04 ID:BSHdDeyJ
我が家も、娘がピアノを習いたいと言い出したので、安易にヤマハに入会しました。
しかし、グループレッスンでは、いつまでたってもピアノの弾き方を教えてはもらえません。
結局娘はJ専に進みましたが、お子さん本人が幼児科に未練がなく、将来的に併用も考えてないなら、
1年半待つメリットはないような気がします。
466 :
名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 21:52:26 ID:6jBhzg4p
子に習わせたいのですが個人か、ヤマハかで悩んでいます。
ヤマハは耳がよくなるけど楽譜がよめないと聞きましたがどうなのでしょうか?
今、子は4歳ですがヤマハへ通った場合、楽譜を読みながら両手で引けるようになるには
どれくらいかかると思いますか?
個人の方が1.5倍くらい月謝が高いため、同じようなものならヤマハへ行かせたいのですが。。
>>464 埋まらないですよwどんどん広がる一方です。
もちろん、個人で一生懸命やっている子との比較に
なりますが。
ある程度の進度をもとめるならば、やはり個人ということに
なると思います。
うちの子は個人で習ってるが、
ヤマハでうらやましいのは人前で弾くチャンスが多い事かなあ。
先を望まないのなら(小学校高学年で止めるつもりなら)ヤマハもけっこう楽しそうだ。
469 :
名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 22:07:17 ID:VqoWahmh
>466
両手で弾けるようになるのは、半年くらいたったら。
でも、楽譜を読めるようになるのは幼児科2年の間は期待してはいけないかも。
もともと楽譜を読むことを意識してないカリキュラムになってるから。
へたすると、小学校3年生くらいになっても楽譜読むのは苦手っていう子もいる。
でも、下の子は今幼児科1年春組なんだけど、先生が楽譜を読むことを
結構意識して指導してくれてる。
ひょっとして、新しいぷらいまりーになってから(今年の春から)
方針変わったのかな???
毎回、磁石を使って五線譜に音符置かせたり、先生が黒板に書いた音符を
クイズにして子供に答えさせたりしてる。
息子はもともと数字や文字に強いこともあってか、もう楽譜が読めるようです。
この前ぷらいまりー2の楽譜(新しい楽譜)を持ってきたら早速
楽譜をみながら両手で弾いてました。
470 :
名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 22:27:32 ID:VqoWahmh
>466
幼児からヤマハの1.5倍って月謝の高いところに通うようですね。
普通幼児だったら、6000円とか7000円ぐらいでは?
上の子はJ専2年ですが、人前に出て発表することが得意で
小学校でも、いろいろと代表になることが多いです。
ヤマハで発表してるせいもあるかも。
2年生ぐらいになると、グループの中で練習してこないとまずい。という気持ちも出てくるし、
発表を聞いて、お友達が上手だったこともわかるし、
自分も上手に弾きたいという気持ちがでて来ます。
アンサンブルをして楽しいという気持ちもすごく持っています。
純粋にピアノの練習以外のことが多すぎて、
練習時間のわりに進度は遅いのかもしれませんが、
グループというのは進度以上のことはあると思ってます。
ヤマハ幼児科と個人レッスンについて質問した者です。
やはりピアノの弾き方とは違いますよね。
鍵盤を5本指使って、楽譜のとおりに「押してる」感じです。
>>465、467
やっぱりそうなのですね・・・orz
幼児科、じゅにあ科等、グループレッスンだけでは
個人で習っているお子さんに「ピアノ」で追いつくのは無理かもしれない。
ただ、伴奏付けとか音楽全般を楽しむ事、
皆であわせること(合奏)の楽しさを知ることは
個人レッスンだけでは逆に難しい。
我が子は今、J専5年目。
普通に幼児科を過ごし、親もど素人のため、
家で譜読みの間違いすら直すこともできない状態でしたが
何か楽譜読む力ついたのかな?と思ったのは、小2ブルグの頃でした。
現在はいくつかのコンクール等にも挑戦し、
全国レベルに行くことができるようになりました。
これは、J専の先生がきちんとした指導をしてくださったお陰だと思います。
ここで注意!!
講師の先生の違いでその後の運命も変わる?(大げさ)くらい
全く違います。納得のいく先生に巡りあうと本当にラッキーだと思う。
「ヤマハ」は>446さんも書かれているように
純粋な「ピアノを弾く」こと以外が多くて正直「ピアノを弾く技術」を最優先にしたい方
には、まどろっこしいと思う。
ただ、学年が上がってきてピアノもそれなりに弾けるようになってきた時、
色々な角度から音楽に関わってきたグループレッスンのお陰で
身につけたものの大きさを感じます。
これは、個人だけでもグループだけでも難しいと思う。
J専親の戯言と長文すみません。
アンカー間違えました
>>470さんです。
すみません。
年中の娘は現在、個人でピアノを習ってますが、
習い始めたのは、今年の5月で、実はヤマハの幼児科と、迷ってました。
娘も頑張って練習してるので進度は、早いと思いますが、
ヤマハの子は耳が良く育つというのを聞くと、
ゆっくりのペースでも、幼児科の方が良かったのかと、今でも思う時があります。
>>474 個人でも、ちゃんとピアノの練習をしていれば耳も育つ、大丈夫。
ただ、伴奏でTWXTの練習とか個人だとあんまりやらないから、それはヤマハの方に一長あるかも。
結局は家でちゃんと練習してるかどうかが一番の鍵になってくると思います。
楽譜読めなーい!っていう子(ジュニア2-3年あたりで)は、ホントに練習してこないですから。
478 :
名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 08:32:38 ID:ChcptIKM
>>466 >ヤマハは耳がよくなるけど楽譜がよめないと聞きましたがどうなのでしょうか?
ヤマハは教材がテキストとテキストの曲のCDで構成されています。テキストで
はじめての曲を練習する時に、先にCDを聴いて曲を覚える習慣を付けてしまう
(=耳コピー)と結果楽譜が読めなくなると思います。先ずテキストを譜読みさ
せ、ある程度弾けるようになったところでCDを聴かせるようにしてあげれば、
ちゃんと楽譜も読めるようになりますよ。
個人のピアノと、幼児科は別物って感じがする。
ピアノを弾けるようになりたいなら個人の方がいいし、
音楽力(っていうんだろうか)をつけるなら幼児科の内容は良くできてると思う。
うちは音楽好きだな、楽しいな、となるといいなと思って通わせてるので、(楽器も鍵盤にこだわりなし。)
幼児科〜ジュニアとまったりやってきてます。
下の子が今年から幼児科入ったけど、明らかに譜読みの内容多くなってるね。
上の子の時は、幼児科終了でもほとんど読めなくて、
ジュニアのプリントやるようになって読めるようになって来たかな。
内容ちょっと変わって来てるんだろうね。
うちは幼児科2年目ぷらいまりーBです。年長です。
レッスンでは、クラスの進度が遅すぎて、先生がいっぱいいっぱいらしく
音当てとか楽典はあまりやりません。
でも娘は音感がついてきたのか、ぽーんと鍵盤をたたいた音を当てたり
和音を聞き分けたりはできるようになりました。
楽譜をみて、弾けるように自分でもなりたいらしく、
いろいろ聞いてくるので分かる範囲で答えていたら、
少しは楽譜も読めるようになってきました。
歌も、伴奏づけ(適当)も楽しそうに(家で)やってます。
だから導入は幼児科でよかったなあと思うのですが、
今、娘はとても物足りなく感じてるらしく、
よその個人の教室の発表会を見た後など、
「こういうの(一曲を1人で仕上げて一人で弾く)がやりたいのに」
と思っているようです。
プライマリーの曲&ホームワークの後ろの曲は自分で弾いていて
レッスンでは先生もほかの子ばかりみていて、「よくやってきたね」というだけです。
グループの楽しさもわかるし、協調性も大事、とは親子ともわかるのですが…
あと半年、Cをしんぼうしてやりおえたほうがいいのか…
ど田舎なのでヤマハも個人教室も遠いのと、他の習い事もあるので併用できません。
>>480 子どもがやりたい事をやらせるのが一番だと思う。
私なら個人に移ると思う。
うちも幼児科2年。先週ぷらいまりー4もらった。結構難易度が上がってる。
うちの娘ついていけるか心配w
娘の場合は、一人だとやる気にならないタイプなので、グループが合ってる。
だから多分このままじゅにあ科に行くつもり。
しかし娘はちゃんと音当てもレッスン中にやってるのに全然ダメ。とにかく苦手らしい。
耳が悪いんだろうなぁ。家でも練習するけど全然ダメ。
これは今後見込みが無いのだろうか・・orz まあ、楽しそうだからいいけどさ。
>481
娘さんのことをよく理解している貴方はえらい!
「音楽」なんだから、楽しくなくちゃその子の
才能も伸びないよね。
押し付けてもやはり上手くはならないし、
無理にやらせてもトラウマになられたら困る・・・
グループは我が子も大好きだよ。
ところで、上の子達の時とプライマリーの内容が
大分変わったみたいなんだけど、以前と比べて
結構内容は変わってるのかな?
3番目を来年幼児科から入れようと思っているんだけど。
「ピアノ」「エレクトーン」、その他楽器なんでもそうだけど、楽器を絞って習おうと思ったら、個人レッスンを受けないと無理。
ヤマハのレッスンコース表見ても分かるけど、J専は「グループ+個人」だし、J専以外になるとグループの他にピアノ個人・エレ個人をチョイスできる様になってる。
グループはあくまでも音楽教室。グループ(幼児科含)に期待し過ぎるのは無理がある。
>>483 誤解してる親が山ほどいるのに、ヤマハはあえてその辺には言及しないね。
個人の教室の発表会で、高学年になるのにたどたどしく弾いてる子を見ると、
こういう子はグループでアンサンブルやったら楽しいんじゃないかな?
と思ったりする。余計なお世話だけど。
結局は個人の資質や親の方針の問題だよね。
486 :
名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 11:34:41 ID:6EbLNtYa
高学年で、個人レッスンしてても、たどたどしくしか弾けない子って
アンサンブルでも、足を引っ張るのでは?
頑張って練習する子は個人で、あんまり練習したくない子がグループがいい、という
訳でもないような気がするけど・・・。
487 :
名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 11:34:50 ID:QOA52KJe
>>482 まだぷらいまりー1しか分からないけど、結構変わったよ。
ぷら1に載ってる20曲のうち、11曲が新しい曲。
楽譜がなくて、歌詞のみ載っているものも1曲ある。
先生が、曲数が増えてるから時間内にやることが多くて…と仰ってた。
上の子と同じ先生に習ってるんだけど、音符を読む練習もかなり熱心に
なってるよ。
楽譜が読めないって言われていた汚名を返上するために、
ヤマハの指導法が変わったんだろうね。
488 :
名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 12:30:42 ID:joVRqoIH
>487
>上の子と同じ先生に習ってるんだけど、音符を読む練習もかなり熱心に
>なってるよ。
やっぱりそうなんだ。うちは上の子と違う先生なので、
先生のやり方がたまたま違うのかと思ってた。
譜読みを意識した内容が毎回入ってる。
カデンツや、メロディーの聞き取りなんかも上の子の時より多くなったような・・
CDも、前は歌う曲、弾く曲でかためてあって使いづらかったけど、
ぷらいまりーにのっている順でCDものっているため使いやすい。
今日は4曲目から〜ってCD流しておけば忙しい日でも勝手に練習してくれる。
(もちろん横についてゆっくり弾く時も、1曲を繰り返し聞くこともありますが)
ど〜するの〜?
1ヶ月近くもレスとまっちゃったよ。
?
では気になってたことを質問させてください
娘ただいま幼児科2年目です。
「これは何調か」というやつで、先生が、
「曲の一番最後の音がドならハ長調」
など、最後の音で調が解るという教え方をしてくれました。
私自身は小さい頃ピアノをやってた時は、♯や♭の数で調が解ると教わったので
最後の音で、って言うのは目からウロコでした。
が、この方法は万能なのでしょうか?
で、この方法はヤマハオリジナルなんでしょうか?
それともヤマハでなくてもごく普通の方法なのでしょうか?
>>492 万能ではありません。
幼児科で出て来るレベルの曲での、ある程度の調判定の目安でしかありません。
もちろん、♯や♭で調は判別します。
曲の多くは主音で終ることが多いので、
最後の音が〜という説明になったのでしょうけど、
必ずしもそうではないので、あくまでも目安でしかありません。
平行して、♯一つでト長調かホ短調、♭一つでヘ長調かニ短調
と教えるべきなのですが。
(自分は幼児科講師の経験がないので指導方針がどうなってるのかはわかりません)
494 :
名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 13:50:14 ID:05P5kf8P
>>492 本当はそんなに単純じゃないけど、幼児課程度の曲ならそれでOK。
ヤマハのオリジナルではないよ。初歩の楽典の本には書いてあると思うけど。
ちなみに、#の数、♭の数だって、同様に万能ではないよ。
495 :
492:2006/10/14(土) 17:31:34 ID:fDf6uP6M
素早いお答えありがとうございました。
そうかー、一般的な話なんですね。
私自身が、小さい頃に結構苦労したところなんで、
この方法を知っていればもっと楽だった!と思ったんです。
でも幼児科までですか…
ジュニアでは♯の数でという方法になるんでしょうか。
万能ではないとの事ですが、万能な方法ってどんなのですか?
…って、スレ違いかな?
>>492 なつかしい…高校の音楽で同じこと先生に教わって
目からウロコだったのを思い出した。
そうか、万能ではないのだね。
最後がドで終わる曲が長調でラで終わるのが短調の曲だったかなぁ。
うちの娘は 小学校中学年の頃
曲を聞きながら「この曲は 何調でしょうか?」と尋ねると
一瞬考えて 曲が終わる前に答えを出す。
おお! 最後の音じゃなくても 何調かわかるようになったのねーと思ったら、
頭の中で 曲を勝手に自作して終わらせる形にして最後の音で判断していたそうな...。
ある意味 なるほど…と思ってしまいました。
>>495 J専一年目の時にカデンツを覚える際に習ったと思います。(#・♭云々)
幼児科で習う曲は、確かハ・ト・へ長調だけじゃないでしょうか?
だから、「ドで終わる曲だからハ長調」って教えるんだと思います。
>>495 万能な方法は、頭の中で楽譜の音を再現してそれに和音をつければわかります。
が、ある程度のソルフェージュ力がないと厳しいやり方です。
(497のお嬢さんのやり方のような感じ)
簡単な曲ならわかりやすいけど、転調や借用和音があったりするので
絶対に万能な方法というのはないし、現代音楽になるとそもそも調性がないような音楽もあります。
学校の音楽の時間に習う程度の曲なら、
調号と終わりの音とでだいたい判断出来ますが。
500 :
名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 22:50:48 ID:UeQkSKrO
>497
それはある意味、何調の曲の雰囲気がわかるから自作して終わらせられるのでは・・
J専2年ですが、先生が曲を聞きながら「この曲は 何調でしょうか?」と尋ねると
やはり皆。我先にと 曲が終わる前に答えを出しています。
伴奏の和音の雰囲気で当ててる。という感じもしますが、
メロディーに伴奏をつける練習もしてますから、どこかでつながってますよね。
ヤマハの体験申し込もうかなと思ってるんですが、
入会や楽器購入の勧誘がしつこかったりしますか?
>>501 楽器店にもよるけど、心配はいらないと思うよ。
入会を希望しない場合は、理由(子供が興味を持たなかった等)をはっきり
伝えると良いよ。
半年後くらいに「またどうですか?」というお誘いがあるかもしれないけれど、
「他で習い始めました。」とか何とか…
楽器は、持ってなければ勧誘があるけど、うちの楽器店はしつこくない。
こちらも買いたければ買えばいいし、いらなければ断ると。
我が家は断って、ネットで安く電子ピアノを購入したよ。
幼児科以上に入会するなら、何らかの鍵盤楽器はないと家で練習できないよ。
亀ですが、レスありがとうございました。大変勉強になりました。
>>498 幼児科には、ニ短調も登場します。でも、短調は2短調だけなので、
「暗いのはニ短調」と頭ごなしに教えている感じです。
504 :
名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 13:15:10 ID:xQ/bJFbV
>>503 イ短調もあるよ。(魔法使いの呪文・ジプシーのおどり)
505 :
503:2006/10/16(月) 16:22:41 ID:IbghlBn6
>>504 あら?
まほうつかいのじゅもんはハ長調ですよね。あれはイ短調?
まほうつかいのマーチはニ短調ですね。
・・・長調と短調が解らなくなってきた・・・orz
やっぱりJ専の子は大半が音楽関係の職につくのですか?
507 :
名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 18:57:05 ID:Gby2b5/1
>>506 音大でたって音楽関係の職につけるのは一部なんだから、
そんなわけないでしょ
>>506 大半は就かないんじやないかな?小学校卒業と同時に止めちゃう子もいるし。
ところでJ専ってクラスは何年くらい前にできたもんなんだろう?
私の友人は現在40歳、講師の資格(グレード?)持ってるみたいだけど「私が習ってる頃にはそんなのなかったなー」って言ってました。
509 :
名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 19:50:42 ID:GqV4J89i
>508
30代のお友達ママは東京芸大でてるのだけど、
J専だったらしい。JOCで賞取ったって言ってた。
>506
わが娘はたぶんクラスで一番結果出してる方だけど、音大は考えてない。
そして、クラスは7人なんだけど、とても音楽の職につくほど
一生懸命な人はいない。
ということは音楽関係の職に付く人はほとんどいないんじゃないの?
スイミングの選手コースにいたって将来スイミングの選手で・・・
っていう人はほとんどいないだろうし同じじゃないかな?
将来につながるわけでもないのに
結構な額の月謝と
毎日お稽古するのは
負担じゃないんですか?…親にとっても子にとっても
>>510 将来に繋がる=音楽の道に進む
とは、また恐ろしく視野が狭いですね。
512 :
508:2006/10/16(月) 22:15:19 ID:XOoim8kh
>>509 友人のちょっと後の世代にできたのかもしれませんね。レス、dでした。
…確かに、月謝やら衣装やら楽譜やらetc…結構な出費ではあるけどねー。
何より子供が楽しんでやっているし、一生懸命努力して仕上げるという作業そのものや達成感みたいなものは、人生を豊かにするためにはプラスになっていると思います。
結構な額の月謝って、個人のピアノ教室に比べれば高いかもしれないけど
バレエや学習塾に比べればそんなに高くもないよ。
小学校時代にやっていたことが将来につながる人って、
どんな分野でも極々一部の人だけじゃない?
バレエは体力作りや身のこなし、姿勢など、
身につくことが多く
メリットの大きいお稽古だと思います。
塾とヤマハを比較するのも(ry
達成感を味わうのは何もJ専じゃなくてもよいと思うんですが。
>>514 自分が>506>510で聞いてた将来につながるのかって問いについては、バレエはどうなの?
「体力がついて姿勢が良くなる」から高い月謝も厳しいレッスンもOK?
それが理解できない人もいるかもよ。
月謝が負担でしょ、って聞かれたから塾などに比べたら安いもんだ、って言っただけ。
てか、いちゃもんつけたいだけだよね。
納得いく答えがほしいわけじゃない、自分の価値観をここで吐き出したいだけ。> ID:2lSDjM7m
>514
達成感を味わうとだけ言ってしまうと軽い感じ
だけど・・・
J専ってホントに親も子も大変なところで
小さいうちに中々出来ない苦労と努力をする。
もちろん音楽の力もついてくるけど、
これだけ頑張るっていう経験が貴重だと思う。
我が家も将来音楽の道に・・・なんて考えて
ないけど、すばらしい経験をしてると思ってるよ。
メリットはかなり大きいと思う。
J専でないと、達成感味わえないとは誰も言ってないよね?
バレエでもサッカーでも…、お金かけなくても手芸とか何でも子供自身が「好き」でやってるってのが大事だと思う。
幼児科位までなら、ママンがやらせたくて通ってる子もいると思うけど、小学生位になると本人が嫌なら辞めちゃうんじゃない?
バレエが好きな子はバレエで達成感味わえばいいし、
ピアノが好きな子はピアノで達成感を味わえばいいんじゃない?
別にJ専じゃなくてもいいけど、
J専にいたからこそ経験できる事もあると思うよ。
周りを見ると、
将来音楽関係に進みたい子は進んだし、
そうでない多くの子は他の道を選んでいったよ。
ただ、音楽関係に進むのもいいけど、
下手にJ専で結果を出したばっかりに
売れないシンガソングライターに
なったって話を聞いた時は正直複雑な心境になった。
>517
そうそう。
別にJ専じゃなきゃ・・・というんではないけど、
何にしても好きになって夢中になって頑張る
という経験が重要なんだよね。
今って恵まれてるし親は過保護だし、頑張れない子
が増えてるっていうようなニュース見たばかりだよ。
さっき盛んに噛み付いてた人はバレエはメリット
大きいのにJ専は・・・何て感じだったけど、
ちょっと考え方は違う。
比較問題ではないけど、周りのお友達見ても
ものすごく頑張ってる子の方が少ないのが現状。
適当に宿題でもやって後はゲームしてたりさ。
>>510 多分あなたは音楽を楽しんでやって来た人じゃないような気がする。
好きな物は極めたいというか、もっと、もっと、って思うんじゃないかな。
好きだからやってる訳で、将来のためにやってる訳じゃないでしょ。
って、うちの子はJ専とは全く関係なくやってるんだけどさ。
将来につながらないんだからJ専なんて無駄とは全く思わない。
確かにJ専だけが達成感を味わえるってものではないとも思うけど。
価値観の違いなんだろうね。
521 :
501:2006/10/17(火) 00:33:55 ID:tk4AXdpq
>>502 ありがとうございます。気が楽になりました。
さっそく教室に問い合わせてみます。
J専で小学校生活が終わると
お勉強がお留守になりそう…
ゆとり教育で学校の勉強だけでは全然ダメだし
毎日練習もあるし友達とも遊びたいし
高学年になると勉強時間も
そこそこかかるよね?
J専でがんばるのは無駄とは思わないが
何かを犠牲にしてる気がする。
どうしてもJ専たたきたい人がいるみたいね。なぜ?
J専の人はそれぞれ納得してやってるんだからそっとしておけ。
うちの子はジュニア上級の3年生だけど、J専の2年生の子と
今マイレパが一緒の曲。部屋が隣同士で、同じ曲が聞こえてくるから
イヤでもわかる。
娘が「…私より上手だ…」というので
「あの子は、上手だから特別なクラスに入ってて、だから
進むのも早いの。ただそれだけ。
あなたは自分のペースで頑張ればそれでいいんだからね」
とだけ言っておきましたが。
やめるやめないとしょっちゅう言う子、教室でエレクトーンに
突っ伏してずっと寝てる子…いろいろ居ます。
>>522 J専(ヤマハ)オンリーのお子さんもいるけど、他の習い事や塾にも通っている子もいるよ。
J専所属だからって、それ中心で生活している子ばかりではないと思う。J専、大変だけど、一番キツいのは最初の2年位かな?
子も大きくなれば、練習の要領を覚えるからね。曲作りも気分が乗らなければ、適当なところで切り上げるし、弾きこなしだって調子がイマイチだったらその日は30分で切り上げたりする。
大人の仕事と同じじゃない?
J専に対して、巨人の星みたいな英才教育のイメージ持ってる人もいるみたいだけど、決してそうではないと思う。
>>522 J専行ってなくても(ヤマハ行ってなくても)
お勉強など全然しないような子もいるし、
犠牲だと思ってる人はやめるでしょ。
価値観など人それぞれ違うんだし、
何かを犠牲にしてる気がするなら自分の子にやらせなければ良いだけで
頑張ってる子に物申すのは、僻んでるようにしか見えないよ。
>>522は自分が挫折したか
J専に行きたくても行けなかった子の親かどっちかだろ
>>525 禿同
うちは上の子(小学生)が体操やってて下の子が幼児科2年目です。
上の子は選手クラスなので週4日以上(平日3時間土日祝5時間)練習です。
練習のある日は体育館に行く時間まで集中して勉強し、休みの日は徹底的に遊ぶから、
メリハリが付いて良いらしく、学校の懇談の時に「集中力が凄いですね」って言われた。
練習の時も遊びのときも常に楽しそうだから、何かを犠牲にしてるって感じはしない。
そんな上の子を見てる影響か、下の子もJ専の存在を知って「絶対やりたい!!」って言い出した。
「お友達と遊ぶ時間が少なくなるよ」って言ったら「それでもいい。いっぱい上手に弾ける様になりたい」って言ってる。
学校のお友達も大切にして欲しいけど、頑張ってる子の足を引っ張るような子だったら友達と思わなくてもいい。
J専行けばライバルでもあるけれど、同じ目的に向かって頑張ってる子がいるんだから
そういう子と友達になってくれればいい。
>>522 お勉強がお留守になるのはJ専を言い訳にしてるだけなんじゃないの?
勉強も時間のやりくりを覚えたらちゃんとできるよ。
それが出来るようになるまでフォローしてやるのが親の役目でしょ。
頑張ることを身に付けた子は
何をやっても頑張れる力があるのです。。。
ここはヤマハスレだからJ専が出てくるだけ。
527さんのお子さんのように体操をこれだけ
頑張ってる子も、やはり何でも頑張れるし、
要領も得て、勉強や他のこともこなせるでしょう。
J専たたきしたいあなたはこれ以上書くと惨めだよ。
529 :
名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 11:35:39 ID:28qcAvdj
>>521 どういたしまして。
お役に立てて良かったです。
頑張ればなんでもこなせる小学生…
すごいね。
うちはJ専は頑張れるけど、そんな何もかもは頑張れないよ。
>>530 ノシ うちもだわw
J専は522のいうように、いろいろ犠牲はあると思うよ。
他のものを犠牲にできるようでないとやってけない面もあるしさ。
4年生ぐらいで中学受験のためにやめるか、
中学受験をあきらめてJ専続けるかまず悩む。
デメリットも踏まえた上でないと続かないでしょう。
しかしここってJ専に関してちょっとでも批判がでると、すぐ
ムキーヽ(`Д´)ノ って反論する人が多いね・・・
J専の親は釣られやすいのか・・・
533 :
名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 13:10:45 ID:Dtvolm84
ここで、J専の事をあまりよく言わない人って・・・
自分もわが子もJ専の経験がないのに想像で言ってる人か、ついていけずに挫折した人でしょう。
もしそれ以外にいるなら、どんな人なんでしょう?
頑張ってる人は、そんな人達にとやかく言われたくないだけだと思います。
>>514 バレエも、中途半端なところでやめたら、姿勢も身のこなしも
身につかないし、中途半端なところで色々な事情でやめる子の方が、
実は、ずっと多いよ。
人がなんて言おうがかまわないよ。不満はないからね。
536 :
527:2006/10/17(火) 14:34:53 ID:f6bF3yBn
うちのヤマハっ子はまだJ専になってないから体操を例に出したけど
友達と遊ぶことやその他諸々を犠牲にしてるわけでなくて、
優先順位があるだけなんだ。
体育館での練習がない日は家でも柔軟筋トレっていう生活を
先輩達のようになりたいからって年中の頃からやってるんだよ。
下の子も上手になりたいから練習してるし、上手になりたいからJ専行きたいって言ってるのに
>>522みたいに言う人や「可哀想」とまで言う人がいて辟易してたんだ。
釣られやすくてスンマソ
>>514 昔バレエ習ってたけど、特に身のこなしが綺麗なわけでもないし
姿勢もそんなによくもない
バレエ鑑賞にも興味ないし、特に何か為になったとも思わない
何事も中途半端にやってたら意味ないよ
っていうかなんでそんなに絡むの?
何僻んでるの?
538 :
名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 16:05:43 ID:JHMCBP74
J専行ってる子はクラスでも勉強のできる子の方が多い気がするよ。
中学受験考えてると、J専専攻までは進まないかもしれないけど。
勉強ができるから、音楽の道には進まないということもあるかも。
J専の子ばっかりで学校のクラス組んで欲しい。小学校のクラスメイト
の幼すぎる行動にため息だわ。いやがらせとか虐めとか。
専門コースの子は人は人っていう子供が多い。大人っぽいというか。
>>539 小学校のクラスメイトを厳選したければ、お受験してできの良い子ばかりの学校に行けば良かったのにw
J専の子<人は人
宿題こなしてレッスン時に披露しなくてはならないから、ある意味当たってる。でも、クラスのみんな仲いいですけどね。
ピリピリするのはコンクールとグレード前くらいかな?
541 :
539:2006/10/17(火) 18:23:52 ID:iRjwk7vX
>540
私立ないんだもん。
厳選というより、すごく差があるなあ、と感じたもので言ってみました。感じ悪かったんならごめんね
全寮制でもいじめはありますよ。
小学校の高学年から寮がある学校に行ってたけど
素行が悪くて退学(=退寮、すなわち故郷へ帰らされる)に
なる子もいたよ。
学校のお友達をみても、娘はネットリ女っぽいお友達ではなく、
あっさり、人は人というお友達を選んでいます。
結局は賢い子と遊んでるって感じかな。
理不尽ないじわるなことを言わないからだそう。
人は人 というお友達関係をねらって中学受験は女子御三家狙いですが、
うまくいくかどうか・・・
J専は3年でやめて受験勉強に入ります。
(個人のピアノはやめないよ)
弱冠スレ違いなのでサゲ
545 :
名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 20:35:30 ID:Z736kQQx
勘違いJ専っ子が、夏休みの自由研究に、作曲したテープをもってきた
せめて譜面くらいないと、展示のしようがない・・・
547 :
名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 21:31:10 ID:y2c60TAq
幼児科に行くと、絶対音感がつきますか?
できるのできないのとか、ひがみがドーとか、将来がドーとか
根性がどーとかの話題よりも音楽ぽい話題で外出であっても
ループであってもこっちの方が好きだな。
550 :
名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 22:55:28 ID:JHMCBP74
>547
同じスレの中で2度も議論するのもな。このスレ最初から読んでほしい。
その上でさらに質問ならオケ
幼児科で絶対音感云々は、先週位…割と最近出た話題だね。
というか、釣られてる?(^_^;)
552 :
名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:13:25 ID:y2c60TAq
ありがとう。今読んできました。
またわからないことが出てきたら質問させていただきます〜
553 :
名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:49:53 ID:y2c60TAq
すみません。やっぱり教えてください。
ヤマハの幼児科で、絶対音感がつきやすいといわれている理由は、
つきやすい時期によいトレーニングをしているからだと思いますが、
具体的にはどんなことをしているんですか?
ピアノの前で階名で歌う(正確な音程で歌えるように練習するんですか?)
それを同じ歌をCDで聞いたり、自分で弾いたりしていくうちに定着していくという感じですか?
他に、何か特殊なトレーニングはしますか?
私が読んだ、一音会の絶対音感プログラムという本では、
和音を一日5回毎日欠かさず聞かせてトレーニングしないと身に付かない、
3歳で始めればかなりの確率でつくが、その後はどんどん確率が低くなる…といった内容でした。
554 :
名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:58:19 ID:y2c60TAq
(つづき)
更に、私も以下は半信半疑ですが、
絶対音感をトレーニングすると、聞く能力があがるので、語学ができるようになるとか、
数学の能力が高くなるとか、脳そのものを活性化する、天才脳に育てる云々
書いてありました。
でも、そのやり方は、毎日、きちんと机の前にすわって、色のついた旗をあげさせるなど、
いろいろ制限が多くて、試しにやってみましたが、子どもがとても嫌がるし、
2日でやめてしまいました。
ヤマハでは、どんなやり方をされているんでしょうか?
ちなみに、その本には、そのやり方以外(単音の音あてや階名唱)
では絶対音感は身に付かない、と書いてありました。
555 :
名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 00:05:56 ID:oCA7sHtP
>>554 ご質問の目的がよくわかりません。何のために絶対音感を付けさせたいとお考え
なのでしょうか?
絶対音感をつけることだけに必死な親ほど滑稽なものはないね
>>554 絶対音感を修得する為のカリキュラムって、特に無いですよ。
レッスンで習った曲を、家で聴く・歌う(ドレミで)・弾く…この繰り返しで身に付いていくと思います。
こんなこと言ったら何だけど、週一・グループで・月8000円弱の月謝払うだけで、あれもこれも身につけられるなんて思わない方が良いかと…。
学校で習う漢字なんかもそうだけど、家で復習(書取り)をして身につけさせますよね?
(極一部の天才肌の子は別かもしれないけど)
>>554 >絶対音感をトレーニングすると、聞く能力があがるので、語学ができるようになるとか、
数学の能力が高くなるとか、脳そのものを活性化
これが本当なら音大生は皆天才だろう。 そう思わないかい?
559 :
名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 00:24:33 ID:/xf1KNbz
>554
幼児科でやっている音あてや、階名唱は絶対音階を目的としてるわけではない気がする。
家でたまにやってる子もいるかもしれないけど、
ほとんどの子は週1でしかやらないし。
続き
上の方にも書かれているけど、結局子供自身が音楽が好き・楽しい〜って気持ちがなければ、いくら親が仕込もうとしても上手くはいかないと思いますね。
ヤマハに関しては、最寄りの楽器店に問い合わせれば、随時見学させてくれると思います。
ここで聞くより、実際どんなことやってるか見てみるのが一番だと思います。
561 :
名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 00:32:03 ID:NW2ZVl3a
幼児は楽譜をあまり読めないから音を聞いて覚えるんじゃないかな?
たぶんだけど・・・
絶対音感をそなえたいのなら、一日一時間以上は練習する!!
地獄だけどorz
562 :
名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 00:37:04 ID:/xf1KNbz
クラスで和音あてが苦手な子が「J専行きたい」って言ってたら、
先生が「**ちゃんは耳がまだできあがってないのよね。
行きたかったら、家でも和音あてやメロディー聴奏を家でもトレーニングしてみてね。」
って言ってた。(最終的にはJ専に進んだ)
絶対音感つけさせたいなら、家でも音あてとかやってあげるといいと思う。
レッスンのみの週1より週2、週3では習得度が全然違うと思う。
素質の方が大きく左右するとは思うが・・・
バレエスレみたいなラリが少なくて
成熟した保護者が多いと思って読んでいたが
そうでもなさそうだな・・・w
月9の「のだめ」見て、のだめってヤマハ出身かなと思ってしまったよw
教えて下さい。
ジュニア上級では、マイレパートリーにどんな曲(どれくらいのレベルの曲)
が出てきますか?
ジュニア4でいう『アラベスク』みたいな、ヤマハ以外の子でも
弾くようなわかりやすい曲があったら、お願いします。
>>565 ブルグミュラーのバラード。おもちゃの兵隊のマーチ。もっと聞きたい?
>>566 そんなのなかったな〜(ジュニア上級1年目)
来年出てくるのかな?
あの本のはどんどん進められるから、気楽でいいみたいだ。
もうすぐあの本が終わったら、好きな曲か先生に選んでもらう曲を
練習できるから楽しみにしてる。
またアンフェスの時期が近づいてきた。
仮装行列な衣装に
あれ?これってカラオケ大会だったのか(´Д`)と思うような
ボーカルandバックバンドエレ演奏が賞をかっさらうのはなんだか微妙なキガス毒ガス排気ガス
はぁ。
確かにヤマハ『音楽』教室ですけど
もう『エレクトーンステージ』じゃなくて
ただの『音楽祭』とかにしちゃったらいいのに
>>564 のだめはヤマハじゃないよ、ちなみに。
元々、耳が異常によい。
子供時代に先生の弾く幻想即興曲を耳コピで弾いた…んだっけな、たしか。
570 :
名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 22:04:25 ID:fAvjjbug
ヤマハの話では、ジュニアの子に調査したら、半音の違いを許せば90%音当てが出来たって。
1週間に1回のレッスンで、たぶんうちでやってる子はそんなにはいないと思うから、一音会のような絶対音感じゃないけど、これだけの労力でこれだけつくんならいいよね?
一音会は変だと思うよ。
あんなに小さい子に毎日、それも、一回じゃないのね、
はじめはドミソとシレソで色の旗を揚げるんだけど、出来るまで、ずーっとその二つだけ、しかも、ソとラの音の高さでききわけられるようになる前でないとダメなんだって。
それで、8ヶ月だったかな?続けて、それでもダメだったらあきらめて、って。
なんだか宗教ぽいと思うのは私だけ?
ヤマハも宗教ぽいけど?
特にj専が・・・
572 :
名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 22:43:32 ID:mW07ickR
冬に、プロのエレクトーン奏者と子供たちがコラボします。
プロっても、エレクトーンなんてヤマハの商標登録だし、結局ヤマハが作ったプロ。こんなイベントもヤマハならでは。J専は親の自己満。
だけどそれをわかって、子供とのめり込めるのがヤマハマジック。気楽にいきましょう。
573 :
名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 22:45:44 ID:mW07ickR
あとさ
絶対音感は生れ付き
訓練してえるのは相対音感だから
混同しないように
>>572 ピアノコンクールの嫌〜な緊張感からみると、エレクトーンの祭典は楽しそうに見えるよ。
ただ、お金が掛かるけどね。
子どもにとって、楽しい経験になるコトは確か・・・と思いたい。
J専って宗教っぽいとか親の自己満足とか見られてるのね。
なんか悲しい。
いったいどんなレッスンを想像してるんだろ。
576 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 00:21:47 ID:v/Q//kIU
サルは絶対音感あるんだって。
入場の曲、ちょっと違う調だと、まったく反応しないらしいよ。
577 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 08:23:44 ID:Rb6CrMAn
エレが特に宗教ぽい。
そもそも緊張感に包まれないピアノコンクールなんてどこにもないだろ。
それを乗り越えてゆくの。
ヤマハのコンクールはまだぬるいと思う。
今のヤマハのお祭状態なエレ大会が異様。
喜び組かと(ry
派手な衣装きてニコニコ愛想振り撒くのも芸のうち。
最近のエレクトーン部門は迷走してるね
昔はもっと普通にまともだったんだけどなぁ(遠い目
579 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 08:34:48 ID:F7HyuSRm
>575
J専を批判するのは、大半がJ専の経験がない人でしょう。
普通に個人レッスンとグループレッスン受けてるだけなのにね。
ただ、それぞれが、ごく普通の個人レッスンの人や、グループレッスンだけの人より
レッスン内容が高度で、進みが速いだけ。
それも、やる気があって、まじめにこつこつ頑張る子だけが集まってるんだから、
当たり前のことです。
批判の大半は、妬み、僻みでは?
そうでなければ、だれにも迷惑かけず頑張ってる人達を、批判する理由はないでしょう。
あなたたち、何のために子供に音楽やらせてるの?
どんな大人になってほしいの?
あなた自身の人生にとって、音楽はどんな意義があるの?
プロの音楽家にさせたいの?
582 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 10:05:27 ID:julKZSH2
>575
まあいいじゃん。
スポーツだったなんだって、多少宗教っぽく感じるぐらい、
それに統帥しきってがんばってやらないとだめなんだしさ。
普通にがんばってピアノ習ってる人だって、習ってない人からみれば、
「よく毎日地味な練習できるね〜」と思われてもしょうがないし、
サッカーだってスイミングだってそう。
プロになる人は自分を信じてがんばってるんじゃないかな。
まわりで応援する親だって多少、親ばかになって応援してる人が大半。
そういう何かに対してがんばれる子じゃなきゃ何してもだめだと思うし。
583 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 10:08:37 ID:F7HyuSRm
>580
あなたは、なんの為に、ここに来ているのですか?
今日YECのファイナル出場者が発表になったみたい。
参加した人に感想を聞いたのだけど
どんなに頑張っても 外見的に「いもくさい子」は駄目っぽいって。
今年はポップス部門だったから特に?
ほんと 昔のJECの方がまだマシだったかも。
どっちにしても子供の資質以上に担当講師&プレイヤーさんの力量に
かかってくるわけだし なんなのでしょうね。
どっちにしても 講評がないし 何が自分に欠けているのか
その基準もわからないまま。
多少宗教っぽくても エレクトーンじゃ報われないよ…。
外見重視ってなんじゃそりゃw
確かに今年のES地区大会出場者は
笑顔の爽やかな見てくれの良い子ばっかだったような。
オタクぽい(失礼)のは店予選落ち?
本人の演奏技術とは関係ないところで評価されるのは
納得いきませんな。
やっぱ松下奈緒みたいなのじゃないとダメなのか…ヤマハでは。
588 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 13:16:35 ID:zw0wl9K9
>>577 ヤマハのぬるいコンクールって何?もしかしてESのこと言ってるの?
ありゃコンクールとは言わない。今までピアノのコンクールしか見たこと
なかったけど今年初めてYECを見た。ピアノ以上とは言わないけれど、同等
の張り詰めた緊張感がありましたよ。
>>584 少なくとも私が見に行った中からファイナルに選ばれた子達は充分に「いも
くさい」と思いました。頑張っても駄目な人がいるのは実力の世界では当り
前の話。ESのオーディエンス賞じゃないんだから、見た目で選ばれる人がいる
わけないでしょ。あと、子供の資質を最大限に引き出すの正には担当講師と
プレーヤーの力量で、これも当然の話。講評に関しては、心情的には理解でき
るが、あれだけの出場者全員に対して講評をするのは物理的に無理。同行の
講師等が客観的な評価をして教え子に伝えるのが現実的な対応だと思います。
なんでageるの?
このスレ、一人必死な人がいるよね。そのせいで宗教っぽく見えるんじゃね?w
590 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 14:07:30 ID:julKZSH2
>588
紙上で一言でもいいから講評があるといいなと思う。
昔ECもEFもずっと出てたけど、
講評ってのは一度もなかったなぁ
生徒の腕よりも、担当講師の力と、楽器店の力が試される大会でもあるわな
あと、見てくれの良い子、ってのは、言い換えれば華があるとも言う
多少演奏は荒いがひき付けられる子ってのは確かにいるし。
それとも、見た目ブサイクでも天才的に上手い子が落ちて
誰がどう聞いても演奏がど下手だけど可愛い子が選ばれた、って話?
592 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 14:21:31 ID:6fyueMQT
ピアノのコンクールは、講評を貰える事が多いですよね。
エレは何故ないんでしょうか?
点数も書いてあるし、厳しい事が書いてあったりするのでなかなかシビアですが、
わかりやすくていいです。
>>592 ピアノはヤマハだけのものじゃないし、歴史もあるし確立された評価方法があるでしょ。
エレクトーンは所詮ヤマハオリジナル。
フィギュアスケートみたいに、審査員の心象とかも影響すると思うなー。いくら技術があっても、他の誰にもできないウルトラCみたいなテクニックでもあれば、ブサでもトップになれるみたいな。
やっぱり華がある無しでは微妙に違ってくるんじゃない?
なるほど
>>593さんにほぼ禿堂
ピアノの場合は、審査する際のある程度の基準値はあるのだと思う。
エレクトーンは審査員による見解が違いすぎてしまうというか
点数化しづらいんじゃないかね?
「これがエレクトーンの正しい奏法だ」ってのもいまいち無いわけだし。
よくもわるくもヤマハの楽器っていう表れだよね。
自分も、エレクトーンを20年以上習ってたけれど
技術そのものより、アレンジだったり、レジストだったり
何より華のあるなしに左右される部分は大きいとおもう。
ほんと、印象って意味で、フィギュアとかに通じる部分はあるね
突然おじゃまします
だいぶ先のことなのですが、来年の春に子供を入会させたいと思っています。
現在3歳で、来春から3年保育で幼稚園に入れるのですが、
4月の頭の生まれなので、入園式のころにはすでに4歳になってます。
年少の春から幼児科に入れていらっしゃる方はいますか?
同じ学年の子達は、おそらくおんがくなかよしに該当すると思うのですが、
現在通っているリトミック教室と同じような内容なので(先日体験に行きました)
できればもう少し発展したレッスンを受けさせたいのです。
幼児科の中では1学年下になってしまいますが、ついていくのは大変でしょうか?
…半年(ry
>>596 ・通おうとしている楽器店に問い合わせ
・月齢的に幼児科OKということなら、レッスン見学
600 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 19:52:19 ID:julKZSH2
>596
そうそう、見学してみて来年の春、自分の子が入って同じようにやれそうな
姿が想像できればいいかも。
逆に1時間教室にいられないようだったら、まだ半年先だとしても
考え直した方がいいかも。
>596
家の子は1年早くあかりんごに入っちゃって今おんなか。
来年春に年少で幼児科です。
とりあえず今45分座ってレッスン受けられてるので
他の子達の足を引っ張らないように気をつけながら
楽しくレッスンに参加して欲しいと思ってます。
>>568に全く同意
のど自慢みに来たんじゃないっつーの。
聴くのが苦痛なカラオケ状態。
楽しいのは本人と身内だけ。
いや、身内じゃなくても見てて楽しい人もいるのかもしれないけどさ。
部門を分けるとかして欲しい、マジで。
正統派クラシック、現代音楽、お遊戯会、のど自慢、仮装大会
ごちゃごちゃの混ぜこぜで
賞もらうのはテクニックじゃなくて見た目が派手なとこ。
あほらし・・・
603 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 20:40:04 ID:julKZSH2
>602
歌もすっごく上手かったら納得なんだけどな〜
604 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 20:55:58 ID:IflJo8p9
エレクトーンは点取るために、アクション教えられました
北朝鮮の将軍のお気に入りみたいな弾き方が嫌で、辞めるきっかけになりました
605 :
596:2006/10/19(木) 21:02:15 ID:y0b5vDdJ
アドバイスありがとうございました。
何回も出ている話題だったのですね、過去スレチェックが甘くてすみません。
今の教室はリトミックの次は個人ピアノになってしまうのですが、
先日、来年から個人ピアノを始めるか
リトミックをもう1年するか、考えておいてと先生に言われました。
私としてはもう少しソルフェージュなどをしっかりさせたいので、
ヤマハを検討し始めたところでした。
過去スレなどでも厳しい意見が多いようですので、
春の時期の子供の状態なども見極めて、しっかり考え直したいと思います。
606 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 21:02:51 ID:IflJo8p9
574
ありがとう!こちらエレのカソリさんの出身地。
冬は雪がたくさんだから、練習日含めて出歩くチャンスかなと。うちはピアノだけど、講師から誘われてヤスオカさん?のエレコラボにでます。
楽しくいきましょう。
607 :
名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 21:09:57 ID:IflJo8p9
ごめん
富岡ヤスヤさんだわ
ま、我が家はこんな感じ 笑
スマソ
>>604 なんか思い出した!
数年前、まだ幼児科在籍中の頃に初めてES個人見に行ったときのこと。ヒーローものの主題歌演奏してる子の衣装=そのヒーロー。お面も頭につけてた。
間奏の時には椅子から飛び降りて、そのヒーローの決めのポーズとってな(^_^;)
その時は凄く吃驚したけど、今ではうちの子も出場するときには、ラメとかスパンコールピカピカの衣装着てるw入賞したことないけどねー。
JOCで見た中1の男の子(エレ)はカッコ良かったなぁ。
13歳とは思えない作曲力&アレンジ。
衣装やヘアスタイルはお母さん色入ってるとしても
ああいう、見た目も音楽センスもいい子がプロになるのかしら・・
なんて眩しかったわー。
>>609 力のある先生に恵まれてるって事でしょう
全てを自分で作るわけじゃないし
上の大会に進めば特別レッスンとかあるし
私も、昔JOCに参加してたとき
最終的に自分で作ったとは思えないくらいかっこいい曲に仕上がってたよ
73 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/10/17(火) 13:47:25 ID:Oa3/gon9
音楽関係もAS率高いね。
うちの子のピアノ教師は音大でも教えてるんだが
音大の中のAS風味学生は普通に存在する…と言っていたよ。
ちなみにうちは言語学系研究者。
こっちも半端じゃないAS風味満載のひと多いんだけど…
75 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/10/17(火) 14:07:14 ID:w4IcTgSa
アスペルガーは絶対音感がある人が多いそうだね。
感じ悪い
だいたい、子のピアノ教師との間で、
どういう流れから音大におけるアスペ率の話になるんだ?
614 :
名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 01:40:09 ID:abVb9Sk2
>>610 そうなんだ〜。
小学低学年ですでにファンク全開の曲を弾くような子だから
一体どんな音楽環境で育ったんだろうと興味津々でした。
素晴らしい先生に出会う「運」もきっと実力のうちなんだろうね。
ジュニア2年+エレ個人に通っています。
昨年はJ専在籍していましたが、引っ越しで楽器店が変わったのと、諸事情でJ専からジュニアに移りました(G9取得済)
現在、個人だけにしようかな…と、思い始めています。
在籍しているジュニアクラスが、まったりどころがグダグダで、レッスン料払うのがバカらしく思えてしまいます。みんな、ろくに宿題(弾く)やってこないんですね。そして、できないとメソメソ泣く…(-.-;)見学させてもらって驚きました。
小学校低学年で、エレ個人のみって方いらっしゃいますか?個人30分だけでは不安な気もしています。かといって、あのクラスに行く意味があるのか?という疑問も。
>>616 本当にお金払っている意味ないですね・・・
どうだろう?個人を週2にするとかは。
個人を週1でやってる子でも、「すごいな〜」って思う子もいますよ。
正直、J専に在籍する息子より全然上手。
とりあえず、今のグループはかなり無駄な上、悪影響なんじゃないかな。
エレを学ぶ上では、本当はグループレッスンもバリバリやっといた方が良いと思う。
ただあくまでも、真面目に練習するグループという前提条件で。
J専も持ってる先生の、優秀なジュニア科には編入できないかしら?
エレクトーン個人でも、素晴らしいお子さんはいますよ。
今習ってるエレ個人の先生には相談出来ませんか?
エレの先生も、得意分野は様々ですが・・
クラス(メンバー)によるでしょうよ。ジュニア科でも。
うちの子達は兄弟で同じ先生に習い続けてますけど
上の子のクラスは、今の時期だとじゅにあ2にはとて入れなかったが
下の子のクラスは、じゅにあ1はすっかり完了。あとは復習。
来月頭から一気に2の本を始められそう。
うちの子のジュニアのクラスには、J専と両方見学して、
こっちの方が進みが早いと、編入してきた子がいます。
確かに、ES、JOCと出てもテキストは完了。
皆が練習してくるから、さぼれない。
ところで、ジュニア終了後、ピアノ個人とエレ個人の平行(週2)って
出来るんでしょうか?
そりゃできるでしょ。
623 :
名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 13:59:03 ID:cpePwL6o
>>616 J専から移られるにあたってはその辺りは当然考慮に入れられたのではないの
ですか?J専に在籍されていたのであれば618さんが言われる「優秀なジュニア
科」に編入できたとしても内容に満足できるとは考え難いです。
624 :
名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 14:15:44 ID:rCXJ4NhL
>621
テキストもジュニアだと1年で2冊。J専だと1年で3冊進むことになってるはずなので、
いくら進みの早いジュニアでも、J専より早いなんてことあるの???
アンサンブルに関しては、技術はどうであれ、
みんなが仲良くてやる気満々のクラスはジュニアでもありますよね。
616さんに関しては今のクラスだとグループをやっても無駄な感じが・・・
個人レッスンに関しては週1を週2にしても上手になれるのかな??
家での練習をしっかりした方がいいかも。
1回のレッスン時間を10分か15分追加してもらって
ソルフェージュとかグレード対策してもらうのもよさそう。
>621
JOCってジュニア科でも出られるんですか?
システム生なら誰でも出られるはずだよ。
先生が積極的じゃないと全く出ないクラスもあるけど
家の子は幼児科から出てた。 >JOC
>>626 トンクス
幼児科2年目でJOCにも興味あり気なんだけど、JOCってJ専しか出れないと思ってたから
先生からも「J専どうですか」って言われてそのまま「行こうかな〜」って考えてた。
ただ、今行ってる所ではJ専やってなくて、バスと地下鉄乗り継いで行かないといけないので
小学生にはキツイかな〜って悩んでたんだ。
誰でも出れるならジュニア+個人でもいいかな。
JOCにお遊びで出させるくらいならジュニア+個人でもいいけど
もし作曲の勉強させたいんだったらやっぱりJ専がいいと思うよ。
曲に取り組む期間も長いし、先生の入れ込み具合が全く違う。
あと、家は創作コースにも行ってて、やっぱり通うのが大変(といっても月1)だけど
すごく勉強になって作曲・即興の力がぐんとついた。
逆に、個人の曲をどんどん進めたい、弾く力を早く伸ばしたい、と考えてる人には
遠回りのような感じでもどかしいかもしれない。 >J専
専門コース修了後の進路に悩んでいます。
母としては、個人にうつることも
選択肢の1つとして考えているのですが・・・
本人は、アンサンブルができなくなるから
グループをやめたくないらしいのです。
エレクトーン個人をやりながら、
ESのときだけ、個人をやってるほかの子やグループと合同で
アンサンブルに参加している、という話は聞くのですが
ピアノ個人をやりながら、
アンサンブルに参加することもできるのでしょうか。
ウチの楽器店は、月に2回程度集まってアンサンブルを学ぶってコースもあるそうです。
個人とも併用されている方、いらっしゃいますよ。
631 :
名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 17:22:42 ID:r1NseU14
>621
ジュニアとJ専、もう同じテキストを使ってるんですね。
こちらは、まだジュニアは以前のテキストのようです。
ところで、J専のテキスト「ソルフェージュ」と「アンサンブル」ですが、
ソロで仕上げる曲はありませんよね。伴奏付け等は別として・・。
J専は、当然個人レッスンがありますが、ジュニアであのテキストを使った場合、
どのようになるのでしょう?
632 :
616:2006/10/24(火) 17:39:00 ID:W/Yvkkis
レスありがとうございます。
ジュニアは二年目から編入みたいな感じで入ったので、空きのある曜日しか選べませんでした。
J専とジュニアと比べて…っていうのでは無くて、今いるクラスがどうなんだろ?って感じです。
個人だけだと、結局テクニックとか「エレ演奏する」のは上達するんだろうけど、何て言うか音楽全般の知識みたいなのは学べない(個人は30分だし)だろうと思って、グループ+個人にしています。
空きが出た時点でクラス変えてもらおうかなぁ…うーん。
>>632=616
だから、子はどう思ってるのさ。
ここって前から思ってたけど、子どもの意志無視してるっぽい発言多いよね。
634 :
名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 10:44:05 ID:gHZNhZ9f
>>633 それは、「保護者会」の板だから・・・
同じ料金で、えらい差があったら迷うわなぁって思う。
それにすらついて行くのがやっとって言うなら別だけど。
616さんのお子さんは、すでに9級もっててそれでしょう?
J専1年目の息子。
先日あったアンサンブルコンサートで賞を頂いた。
すなおに喜んだよ。旦那なんてまだ貰ってない賞状用の額まで買ってきて。
が、賞を取ったチームの一覧をみて気づいた。
J専のチームしか選ばれていない??
ジュニア科2年〜一般まで午前の部だけでも20チーム参加していて、J専は4チーム。
その4チームが全部選ばれていた。(5つの賞の内)
よ〜く思えば、絶対にジュニア科2年の子とかの方が上手だったような・・・
午後の部を見せて貰っても、そんな感じ。
どういう基準で選んでるんだろう?
636 :
名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 10:55:46 ID:IAz0QWs3
>>633 習っているのは自分の子供なわけですから、意思疎通をした上で子供の希望
(=意志)を確認しているのは当然のことだと思いますよ。大抵は、その上で
ここに発言している(当然616さんも)と理解していました。子供の進路を選択
するに当たって、親としての見識や希望をどの程度反映させるのかは各家庭に
より様々だと思いますが、少なくとも子供の意志を無視した発言が多いという
風には読み取れないと思うのですが。
子供の意思つながりということで失礼。
うちの子は何故か辞めたがらないのでモニョってます。
先生が好きというわけでもないし、仲のいい子はとっくに辞めて
クラスは閑古鳥。宿題は一応やっていくけど、音楽に情熱がある
わけでもない・・・・・こんな状態で、続ける意味があるのかな〜と
思ってしまうんですよね。お金の無駄だとしても子供の意思を尊重すべき
なのか疑問に感じてます。結局、小学校卒業で一区切りつくまで待つこと
になるのかな・・・。
辞めさせたいのに辞めたがらないお子さん、他にいます?
>>637 辞めさせたいわけじゃないけど、泣きながら練習する位なら「やめてくれ」です。
宿題をちゃんとやってるなら、それは「情熱」にはならんのかな?
子どもが毎日の宿題をするって、それは十分な気がする。
639 :
629:2006/10/25(水) 14:47:59 ID:Snr45Rpg
>630
レスをありがとうございました。
こちらの楽器店ではそういうコースはないようですが、
あと半年、もう少しいろいろ調べて、
子ともよく話し合って、決めたいと思います。
640 :
632:2006/10/25(水) 23:30:06 ID:CL04aA9l
>>633 亀ですみません。
子は辞めたいとも続けたいとも言いません。
ただ、やりたいのはエレクトーンなので、個人に関しては宿題にしてもレッスンにしても一生懸命頑張っています。
一番最初に書いた通り、グループに入っているのは個人レッスンでは学べない部分を学ぶ為に‥と思ってのことなので、どうなのかな?と思っている次第です。
まったり感がどうとかではなく、宿題やってこない→できない→泣く、の小2って‥。しかもアンサンブルでしょ(^_^;)
ちなみに宿題といっても、
・自分のパートを弾けるようにしてくる
・ドリルをやってくる(1〜2枚程度)
弾く方だって、一日20分・一週間やれば弾けると思うんだけど。
>>637 ここにいますよ〜。ハイクラス・・
もう、グループと個人両方で月謝が高いのなんの。
親が見るに、グループは月謝分の力付いて無いからやめて欲しい。
年中「練習しないならやめて!!」と言ってますW
チンタラやってるくせに、子本人はアンサンブルが楽しいんだって。
グループのみんなも頑張ってるから、辛いコンクールに向けての練習も頑張れるらしい。
個人だけだったら、あれほどは頑張れないんだろうな〜・・
>>640 チンタラ・・と書いたけど、ジュニアの時は緊張感バリバリで、宿題しないなんてありえなかった。
お子さんのクラスはひどいと思います。
>>638 そうなんですけどね〜。
ただ、私がピアノを習ってた時は納得いくまで取り憑かれたように
練習したものなのに、それに比べると・・・。
生徒が少ないから宿題をやっていかないと逃げ場がないようで、
お義理でやっている感じです。
義務教育じゃないんだし、やるからには積極的に、のめりこんで欲しい。
って親の高望みなんですかねぇ。
>>642 月謝倍は確かにキツイ・・・実はうちは上級科+個人なんです。
個人についたら、もっとタッチや表現に気を配るようになるのかと
期待したものの、相変わらずぶっきらぼうに音符を叩くだけ。
つっかえなければ終了。
音楽ってそういうものじゃないんじゃないの?と子供のピアノを
聴いてるとなんだか空しくなってきます。
お子さん、頑張ってるのならいいですね〜。
>>644 今うちの子は上級科なんですけど
ずっと習ってる先生に「○ちゃんにもっともっと教えたいのに、
時間があればもっとわかってくれると思うのに
グループの中の終わり頃にちょこっと教えるだけなので物足りない。
どうか、個人レッスンの追加をお考え下さい。
コンクール前半年間限定でもいいですので…」と
かれこれ2年半以上言われ続けてる。
確かにそうしたら伸びるのかな〜と思ってたんだけど…
>>644はそうでもないとおっしゃるし。
カネコマなので+個人はほんとキツいんだけど
上級科の続き時間でレッスン出来そうだし
今も、上級科にしては結構、練習時間費やしてるので
私があれこれ言うより先生に教えてもらったほうが伸びるだろうな〜
646 :
名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 10:25:13 ID:O2SEEIAf
>645
個人増やして伸びるかどうかはやはり本人次第だよね〜。
個人増やしたら宿題は増えるので、それだけで大変になるのは眼にみえてるし、
宿題だらけで手一杯になってしまってかえって中途半端になるかもしれない。
宿題増えた分、弾く時間が増えるので増えた分上手になるかもしれない。
先生に個人的に教えられた弾き方、表現などを自分で考えて
吸収できる子なら飛躍的にのびるだろうし。
個人を二口受けてる子って実際いるの?
その場合、先生は同じ人なんでしょうか?
>>647 エレとピアノと週1ずつってこと?
講師と部屋の都合がつくならできるかも。
グループと個人、違う先生より同じほうがいいなぁ。
なるほど。
個人二口ってのはおいといて、グループと個人が同じ先生だと良いよね。
けど、J専だとピアノ専攻の子はグループ個人とも同じ先生だけど、エレの子は個人の先生違う人ってのもあるんだろうな。
ピアノとエレだと、ピアノ専攻の子の方が多くない?
うちのグループはエレ専攻3人・ピアノ専攻3人。
グループも個人も、6人とも同じ先生です。
グループレッスンはどっちにも偏らない感じで、
お互い刺激を受け合って楽しいみたいなんだけど。
ピアノ専攻ならピアノ専攻だけ
エレならエレ専攻だけ、のグループの方が
専攻楽器を極められる(ヘンな言い方ですが)のかな・・・?
>>650 結局は先生の魅力じゃないのかな〜
知り合いのクラスは、幼児科からず〜っと一緒の子達で
現在は「エレクトーンジュニア」なんだけど
…ピアノ専攻の子がひとり混じってます。
アンサンブルでいつも賞を取り、結構上の大会まで行くチーム。
>>650 専攻の先生に、専攻の子達だけの方が効率は良さそう・・
でも両方いた方が刺激にもなるし、音楽の幅は広がる。
姉妹、別々の先生に付いたが、
ピアノ専攻の子は、ピアノ専攻の先生に付いた方が技術面では良い・・が本音。
>アンサンブルでいつも賞を取り、結構上の大会まで行くチーム
結構上の大会って、そんな大会あった?
うちの方じゃ一つ上の地区大会までしかないのだが。
ピアノ専攻の子はピアノの先生
エレクトーンはエレクトーンの先生の方が良い。
グループはそこまでこだわらなくてもいいかもしれないが、
個人に限っては専攻の先生じゃないと伸びるものも伸びないんじゃない?
654 :
652:2006/10/27(金) 21:08:29 ID:wnuyIuRT
>>653 楽器店がちがうのでわかりませんが
市内の大会→県の大会→○○地方の大会だったと思います。
ESのことかな?
何年か前のEF時代の話かな?
657 :
名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 10:47:22 ID:7Wc4gwrW
642>>家の先生は、J専の子や、ジュニアの子などいろんな子をみているのですが、
個人レッスンにおいても、クラスによって、教え方や進度、求めるものが違う
というような言い方をしたことがあります。
J専に推薦されたんだけど、下の子がいるからと、
J専を断念して、ジュニア科に進んだんだけど、やっぱりものたりなくて、
個人レッスンも併用しているのですが、J専に進んだ子の中に友達がいて、
その子がたまたま、先生が見ている子だったのですが、あの子みたいになりたいっていったら、
あの子とは、お金のかけ方が違うんだから、仕方がないような言い方をされた
そうです。先生も、お金で教え方が違うんだって、そのときおもった。
ちょっと、ショックってかんじだけど、そんなものなのかなあ、先生も仕事だし・・・。
>>657 >先生も、お金で教え方が違うんだって
そういう意味ではないでしょう。
J専は、ただグループと個人を併用しているだけではないよ。
コンクールに出たりイベントに参加する事も多いし、お金はすごくかかる。
イベントが多ければそれだけ発表の機会も多く、技術的も伸びるよ。
グレードの進度も違うんだし、ジュニア+個人で同じようになれると思うのはちょっと…。
発表会の前日に熱が出て、当日下がらなくても行かせますか?
660 :
名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 15:48:47 ID:BtzuKFFr
熱だけならね。
せきがひどいとか嘔吐下痢症とかインフルエンザや水疱瘡なんかの治りかけだったら
行かせないかも。
いないと迷惑のかかるパートだったら医師と相談して出番だけ合流してすぐ退場
するかも。
子の同級生も発表会の前の週に風邪をひいたけど、学校とリハは休んでも本番は
出てきてたよ。
661 :
名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 16:34:35 ID:StV3JWAd
>657,658
お金で教え方が違うということではと思う。
コンクールに出たりイベントに参加する事も多いし、
イベントが多ければそれだけ発表の機会も多く、技術的も伸びるし、
グループ自体の目指すグレードの進度が違うというのも賛成だけど、
ジュニア+個人で同じようになれないかというとやり方によっては
そうでもないような気がする。
ひょっとして657のお友達はグランドだったり、アップライトでも
質が高かったりして・・・
それでも、657が657のお友達より個人練習したらどう?
っていう気もする。
657の先生もそのへんのことをもう少し細かく話してくれればいいのにね。
書き方みて思ったんだけど、子供と先生の間だけの話かな?
それなら、簡単にそういう言い方になってしまってもしょうがないかな。
662 :
名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 16:57:55 ID:ZX1i/uzS
ジュニア+個人とJ専ではテキストの進度がまず違う罠
金とか云々以前の話では
>>657 お金の問題じゃないですよ。
所属のグループが、J専でもジュニアでも個人レッスンの月謝は同じじゃない?
J専所属の個人は、やっぱりコンクールに出て、出るからには入賞狙うっていうのに重点が。
ジュニア所属だと、頑張ればコンクールにもエントリーできるよ、その前に弾くの楽しんで練習いっぱいしてこようねー、みたいな感じじゃないかな?
グレードにしても、J専は一年目に9級受けるけどジュニアは二年目。
目指すもの自体違うし、一回のレッスンで学ぶ内容密度も違ってくる。
追記
J専が金かかるっていうのは、レッスン料のことではなくて、コンクールのエントリー料・それ様の楽譜やCD購入・衣装、予選で入賞すると次の大会に進む訳だけど、それが県外だったりすると親子の交通費・宿泊代などもかかってくるよね。
665 :
661:2006/10/28(土) 21:06:24 ID:StV3JWAd
すみません
肝心の言葉が抜けてしまった。
「お金で教え方が違うということではないと思う。」です
J専でもお金を掛ける人(掛けさせられる子ども)が上手、って事を先生は暗に言ったのかな。
今月10月だけで、我が家は幾ら掛かったと思う?
J専2年目だけど、まず、基本料のグループレッスンと個人ピアノで約2万円。
創作研究の先生の個人レッスンが2回で10,500円。
演奏クリニックの先生の個人レッスンが2回で10,500円
JOCの参加費用が5000円。新しいテキスト代など楽譜代が約3000円。
曲など色々聞けと言われて買ったCDが約5000円。コンサートのチケットが5000円。
他に、来月ある発表会の衣装も靴も買ったし、レッスンその他の交通費。
664さんが書いているように、コンクールに出る月は、また特別出費もあるし。
J専の中にいてもスポットライトをあてて引き上げていただいているけれど
その分、すごくお金がかかる仕組みになっているんですよ
>>653 専攻〜 グループの話です。うちはこだわります。
個人は当然かな。
>>657 先生も説明が充分で無かったかもね。
詳しい事は分からないけど、練習頑張って、コンクール出て、グランド買う位になれば、
個人だけでも、並のJ専以上になる事は、不可能ではないよ。
ただ、J専てクラスの子達みんなが頑張るから、頑張らざるを得ないのよ。
う〜ん、悩む。
このJ専(ヤマハ)にかけるお金を個人レッスンだけにかけたとしたら
結構いい先生につけて頻繁に見てもらえるのではないかと。
なんとなく幼児科からの流れできちゃって今更替える勇気もないんだけど。
最近ちょっと考えてしまうことが多い。
一回40分、年間36回の個人レッスンではどう考えても少ない。(割りに月謝が高い。涙)
>>668さんに同意だなぁ。
以前、「将来音楽専攻させないくせに、なんでJ専?」って前に聞いてる人が居て、
その考えはおかしいと思っていたけれど、
J専の実情(お金の話とか、練習量の話とか)聞いてるうちに、
確かにそういう気分になってきた。
そこまでお金も時間もかけられるのに、どうしてヤマハにこだわるんだ?
ところで、J専級の方々は、ヤマハ以外の習い事ってしてないのですか?
塾とか、学校のクラブとかも無理そう?
いい先生って堂やって見つけるの?
>669
他の習い事も2つしてるし、友達とも遊んでるよ。
帰ってから(たとえ夜でもサイレントにして)は
疲れてても必ず練習するけどね。
他の事だってやりたいだろうし、まだまだ遊びたい盛り。
でも帰ってからは頑張って練習。
このめりはりがいいと思ってる。
672 :
名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 14:46:21 ID:kah8mssJ
音大出(ピアノでそこそこ有名大)のお友達がいて、誕生会の時にイベントととして
リトミックやってくれることになったの。
童謡とかディズニーの曲とか弾いて手遊びやら、楽器を一緒に弾いたりして
楽しませてくれてよかったんだけど、
だんだんみんなのリクエストが出てきたけどその場アレンジとかは
あまりできなさそうだった・・・
これだったらJ専の娘の方が弾けそうだなと思った。
聞いたことのある曲をさらっと伴奏付けしたり、
その場の雰囲気に合わせて、ユーロビートバージョンにしたり、
沖縄民謡風とかに変奏したり。
音楽専攻させないからこそJ専。
673 :
名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 17:12:28 ID:zb5Lgv+d
J専続けて上級いけば音大くらい行けるのではと思ってるのですが
違うのですか?
674 :
名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 19:58:36 ID:kah8mssJ
J専に行ってるだけでは無理でしょ。
というか、J専って基本的に小学生までだから
中学生になるころに音大進学を念頭において練習し、
それなりの先生につけば間にあうとは思う。
いずれにしても、本人の能力もあるし、音大もピンきり。
>>673 >音大くらい
それ、大学ぐらいいけるってのと同じようなもんだぞ
どんな大学でもよけりゃ誰だって行けるんだよ
幅が広すぎ
>聞いたことのある曲をさらっと伴奏付けしたり、
その場の雰囲気に合わせて、ユーロビートバージョンにしたり、
沖縄民謡風とかに変奏したり。
別にJじゃなくてもできるじゃん。
>>669 まだ1年目だからかもしれないけど、J専以外に
英会話・塾(週2)・打楽器教室に通ってます。
好きでないと出来ないと思う。(好きでも宿題で泣く)
どれもしっかり宿題が出るので・・・
組み合わせによっては、無理になるとは思います。
たとえばスポーツとか。
同じクラスの女の子が、バレーをやっていて無理があったらしくて2ヶ月で個人のみに切り替えしてた。
いくつか習い事してると、どれかに重点を置かないと大変ですよね。
中にはオールマイティな子もいるんだろうけど。
うちはJ専挫折組とでもいうのかな?J専でいっぱいいっぱいになっちゃったんで二年目から個人+ジュニアに切り替えました。
エレクトーンの「演奏」は楽しいみたい。
680 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 08:33:54 ID:lm83RQIK
673>>音大に行かせたいのなら、ヤマハでは無理だと思いますよ。
ヤマハの講師も、音大に行く子を育てるという気合のある先生は少ないと思うし
大人になって、曲をアレンジできたり、どんな調でも弾ける、そのくらいの考えだと
先生は、言っていました。
家は、J専にしては、親が先生の指導について、文句をいい、それを教室担当の上の人に
言ったものだから、すごく先生と楽器店の間でもめてしまって、
今までとは、全然違う、手抜きの指導にしかみえないようになってしまい・・・。
音大に行かせるおつもりなら、小さいうちから、個人レッスンは、ちゃんとした大学を出た、
先生につけないと無理だと思いますよ。(ピアノとかで進む場合ですが)
>親が先生の指導について、文句をいい、それを教室担当の上の人
>今までとは、全然違う、手抜きの指導
kwsk
それでもまだ続けてるんですか?
ヤマハに行かせている親って、なんであんなに指導にたいしての文句が多いの?
「遅い」だの、「もっとこうするべきだ」とか。
さらには、親がドンドン先を教える家多いよね。
意味ないじゃん・・・って言いたくなる。
文句があって、さらに家で先に先に教えるなら行かせなきゃいいのに。
ヤマハは音大に向かないってのも・・・人それぞれな気が。
皆さんの意見を総合すると、
J専は「井の中の蛙」を育てるところだと言う事でFA?
684 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 11:27:08 ID:ntL7707d
>>682 それだけ先生に力がないってこと。
>>683 先生が井の中の蛙ですよ。
楽器店の中だけでもてはやされているけど
ピアノの世界では箸にも棒にもかからない方がもっともらしい理論を掲げて
生徒に理想を押し付けているw
685 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 11:44:46 ID:6pG1LvNd
>>673,680
そもそも「音大に行かせるためにはヤマハでは・・・」という議論自体に違和感
を感じます。マスタークラスのような特別なコースは別にして、ヤマハで音楽の
楽しさを学ぶ中で、「より学びたい」「音楽関係の仕事に携わりたい」等の強い
希望を持った子達が自分の希望を叶えるための選択肢のひとつとして音大受験を
目指せば良いのであって、いわゆる「ヤマハの音楽教室」はあくまでも「気付き」
「きっかけ」にすぎないと思います。
686 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 11:58:21 ID:OA9aLV/R
一回ヤマハ以外の教室に行ってみたらよいよ。
先生がヤマハ出身なら駄目だけどさ。目から鱗だよ。
純粋に音楽を学びたいなら
ヤマハは辞めといた方がよいよ。なんか結局商売だもの。
フルートやバイオリンの音が低音域でなってたり
ホルンがあり得ない音程でも聴こえたりするおかしな物を
高値で売りつけられるんだよ。
687 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:08:37 ID:6pG1LvNd
>>684 余程J専で苦い思いをされたのでしょうね。お気の毒です。うちの子もJ専行って
ますが、そのように感じたことはないなあ。私の弟が音大行きましたが、弟が
子供の頃から習っていた内容と比較してもJ専はユニークで面白いと思います。
688 :
684:2006/10/31(火) 12:19:01 ID:ntL7707d
>687
我が子をJ専に入れようとは思いません。
入れたとしても、万が一我が子にピアノの才があれば
長くても4年の卒業で終了させるつもりです。
弟さんがピアノ専攻で音大に行かれたのであれば、
弟さんご本人はこの意味がおわかりになると思いますよ。
ヤマハのシステムだけでは音大受験には対応できません。
英会話教室に通い続けても中学英語につながらないのと同じです。
優秀で人格のある先生ならヤマハで講師などしていませんよ。
689 :
685,687:2006/10/31(火) 12:40:16 ID:6pG1LvNd
>>684 仰るとおり、ヤマハのシステムだけでは当然音大受験には対応できません。
と言うより、ヤマハのシステムは音大受験を目指したものではありませんと言う
のが最も妥当な答えなのだと認識しています。
ただ、
>優秀で人格のある先生ならヤマハで講師などしていませんよ。
と言い切られるのはどうでしょうか?
690 :
684:2006/10/31(火) 12:54:08 ID:ntL7707d
>689
自分を育てて下さった恩師の下で学び教えるという選択もあるのですよ。
自分が育てた生徒を自分の恩師へ預けられるとは限らないシステム
の中に身を置いてジレンマを感じないのであれば
その程度の勉強しかされていない方だ
と、思われても仕方がないと考える者もおるということです。
なんか怖い人が多いな。
うちのクラス(J専4)にトップレベル?音大出身の母3人いるけど
この子達がこのままやっていけば音大いけると言っていたよ
受験に必要な「試験用テクニック?」とか「答案作成能力」「コネ作り」くらいはいるらしいけど
結構ヤマハ以外のコンクール等も知っているから井の中の蛙的発言ではないと思う
音大も色々だし、トップの芸大、桐朋、東音ピ演は苦しいかもだけど
それ以外なら「このままいけば」問題ないらしい(詳しくは私も知らないのでごめん)
ま、ヤマハとはいえピンきりだからね
レベルの低いヤマハしか知らなければ馬鹿にしちゃうかもしれないけど
レベルの高いJ専クラスなんて、そのへんの個人ピアノ教室なんて目じゃないよ
まあ、考え方は人それぞれだし。ここで吼えるのもいいけどね
692 :
684:2006/10/31(火) 13:10:48 ID:ntL7707d
>691
受験に必要な「試験用テクニック?」とか「答案作成能力」「コネ作り」くらいはいるらしいけど
「くらいは」・・・ですかw
それが出来るからヤマハに通わせているという方もおりますよ。
ヤマハ出身でも>芸大、桐朋、東音ピ演
には行けますよ。
このままいけば、でもヤマハのレッスンでは行けませんよ。
レベルが高くても個人の教室のレッスンとヤマハのシステムのレッスンは
全くの別物です。
進学を希望するなら必ずヤマハの外でのレッスンを受ける必要があります。
それはヤマハから紹介される場合もありますし、
ヤマハを離れてご自分でお探しになるという選択も出来ます。
J専の生徒さんくらい音楽に向き合う時間を確保できるなら
受験に向き合うことは出来るでしょう。
そういった意味とヤマハのレッスンが音大受験に対応しているかというのは別です。
>結構ヤマハ以外のコンクール等も知っているから井の中の蛙的発言ではないと思う
残念ですが、コンクールと受験勉強は全くの別物です。
>ピアノの世界では箸にも棒にもかからない方がもっともらしい理論を掲げて
>生徒に理想を押し付けているw
>>684さんが言いたいのは結局これ?↑ 私怨ですか?
694 :
684:2006/10/31(火) 13:36:31 ID:ntL7707d
J専を馬鹿にしているのではありません。
ヤマハJ専 一部のコンクール向けの演奏(体操で言う自由演技)
個人受験コース 規定に沿った演奏技術(体操で言う規定演技)
どちらも全くの別物で限られたレッスン時間内で両方を学ぶのは無理。
J専の場合ステージが多いので物理的に無理。
大まかに言えば
受験に必要なのは規定に沿った演奏。
コンクールやリサイタルを開くのに向いているのはJ専の内容。
J専生の小学生が一般の(コンクールに参加するレベルではない)
音大生の演奏を聞いて首を傾げる事があるはず。
これは学んでいる内容が違うのでカラオケのヘタな人が
聴かせる上手い人よりも高得点を出すようなものです。
ヤマハ個人、個人教室一般コースは、お楽しみ、趣味、情操教育、たしなみ
を目的にしているので上記のものとは比較出来ません。
続けているうちに意欲が出て個人受験コースに変更することは可能です。
>684さんはすごく詳しい人なんだね。
自分がヤマハ出身者?、もと講師?、全然違う音楽関係者?
自分の子供はまだJ専に入れていないんだよね
でも詳しそう(ステージが多いとか知ってるし)
うちはヤマハしか知らないから、結構勉強になる
J専ピアノ専攻の子はヤマハ以外のコンクールも出るよね?
それで外の?世界を知ることはできるよ。
井の中の蛙とはエレクトーンの世界でしょう…
697 :
689:2006/10/31(火) 15:53:19 ID:6pG1LvNd
684さんの言わんとされることは明快ですし、ほぼ同意します。ただ、ヤマハの
講師に関する発言は、やはり不適切だと思いますよ。存在自体を否定するような
発言は控えるべきだと思うし、こういう場ですから尚更言葉遣いには慎重になる
べきだと思います。
684さん・・・ほんまに酷い先生にでもあたったの?
ウチが今教えてもらってる先生にそんなにバッサリ言うような不満は無いなぁ。
J専の先生にも色々いるからね〜。
「J専は!」って鼻息荒く括っちゃうのも・・・
つか、J専ともなると(これも先生による?)ヤマハ主催のコンクールだけじゃないよ。
2年生からは2ヶ月に1度はコンクールって言ってたし。
686さんのは、苦笑。エレでヴァイオリンやホルンの音を出して「ヴァイオリンを習った!」と思ってる人なんていないから。
>>696 エレクトーンはむしろ、ヤマハ登録商標なんだから、
その中だけで完結してても、別に問題無いんじゃないの?
>>697 私も>684の言うことは良くわかるし概ね同意。
>>699 同意。
ならってる方だって、そういう認識では?
JOCフロアコンサート終わったとこありますかね。
例年の通り、金曜日には出来上がってなく、土曜にリハーサル、
日曜本番というハードスケジュール。もっと早く作っておけよなー
という感じ。あと一週間あれば上手に弾けたのにだって。
ヤマハの中の内輪のたいしたことないイベントなんだけど
何だか一番大変な気がする。先生いわく、私が倒れちゃう前に曲
作っときなさいよ。ごもっとも。
うまく曲ができないのでもうヤマハやめるなんて言い出すのは
この時期だし、先生も引き出しだいぶ消費しちゃうんじゃないかな。
この経験だけはヤマハに通ってないと味わえないかもね。
たいした曲できなくてもいい思い出になる。
申し訳ない。受験とははるかに遠い話です。
2歳の息子をこれから赤りんごに通わせようかな、と考えているものですが、
ここの皆さんのレスに比べたら恥ずかしいような質問ですけど
赤りんごコースに通わせている間、家にピアノは必要でしょうか。
今の家は賃貸で(これから家を買うべく物件探し中なのです)楽器等は
置けません。
私自身、ピアノを習っていたので実家にはあるのですが今はもってこれない
状態なのです。
受付の方に聞いたところ2,3歳頃までは特に宿題のようなものはないし、
音楽を楽しむのを目的としている、と聞いたので入れようかなと思ったのですが
音楽教室に通わせようとしている親御さんたちはみんなもう楽器を準備して
いたり熱心な方のほうが多いのかな、と心配になって。
赤りんごなどに通わせていた方いましたら教えてください・・。
幼児科からでいいです。
>>702 先週終わった。
毎年思うんだけど、JOCってミスする子が多い。
無理矢理難易度を上げられてるのか、仕上がりが直前過ぎるのか。
いつも、来年は絶対に断る!と親子共々思うけど、終わってみると
確かにいい思い出になる。
706 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 21:44:39 ID:OA9aLV/R
>>697 2chで言葉遣い慎重にしないといけないこのスレ怖い
ヤマハ工作員多数?
まぁヤマハに限らず
今や2chはどこも工作員だらけだがな…
>>706 工作員じゃないよ〜。
この件に初めてカキコしますが、
J専OR先生に、すごーく苦い思いをした人と、
別に音大なんて今は考えず、先生に恵まれJ専を楽しんでる人との
スタンスの差のような気がする。
>694 あたりの話は、同意だが、先生を一概にコケおろすのはなぁ〜・・
親が音大卒で無く、子が音大目指したい時、
楽器店からの情報量・コネも有難い。
しかし実際には演奏家を目指すスタンスで学んだ講師はいない。
>親が音大卒で無く、子が音大目指したい時、
>楽器店からの情報量・コネも有難い。
いくら生徒を手塩にかけて育てても自分の恩師に託す事も出来ない。
>>703 鍵盤楽器が無いと困るのは幼児科からです。
もともと家にピアノがある家、幼児科スタートと同時に中古エレ購入する家、とりあえず安いキーボード買う家、様々。
宿題やるくらいならキーボードがあれば、とりあえず困らないですよ。
エレは機種変更があったりで、中途半端な中古や機種(ステージアミニとか)買っちゃうと、すぐ買い換えに迫られる可能性があるのでやめといた方が良いと思います。
うちはエレ中古買って2年後、J専エレ専攻にしたので、ステージアに買い換えました。
710 :
689:2006/11/01(水) 09:12:34 ID:hqukeY4H
>>706 以下2ch総合案内の使い方&注意に明記されています。2chにもルールはあるのです。
2ちゃんねるって自由な掲示板じゃないの? △ ▽ ▲ ▼
近頃、初心者さんが増えてきたので、お約束をつくってみました。
基本的には、ユーザーの良識に任せたいのですが、「明文化したルールがない」
ということを逆手にとってなにをしてもいいと誤解する人が多いので、、、
はぁ、、めんどくさ。。
お約束・最低限のルールって? △ ▽ ▲ ▼
他人に迷惑をかけるのはやめようということです。。。
必要以上の馴れ合いは慎しむとか、暴言や第三者を不快にする書き込みはしない
とか、悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえるとか、どれもむずかしくない
ことなんだけどなぁ。
兄弟で、どちらかがヤマハ、どちらかが個人教室(ヤマハ系以外)
って人いますか?
違いはありますか?
年中の下が、秋組の日程が合わなくて個人にしようか、
春まで待って年長から入れるか迷ってます。
私は年長での幼児科は物足りない気がするのですが・・・。
>>710 ばかじゃねーの
そういう自治厨が一番ウザいんだよ
713 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 13:08:19 ID:b97CDqh9
>711
幼児科に年長からって物足りないかもね。
でも、秋組はその後の選択肢が少ないしね。幼児科以降も続けるつもりなら
春組みがいいよ。
下の子の幼児科に年長さんの子いるんだけど、余裕があるためか手の形とか
他の子に比べると段違いにいい。
上の子の時、苦労したのでうちもなるべく手の形は注意してあげようとするんだけど、
早生まれのせいもあって、なかなか難しいんだよね。
年長さんで余裕をもってはじめられれば、その後は伸びるかもね。
姉:ヤマハJ専3年目
妹:個人4年目(年子)
弾いている曲は、妹の方が難しいの弾くけど。
「自分で考えて」ってなると妹はまったくダメ。
移調・変奏に強いのが姉(ヤマハ)
進度・1曲1曲の完成度でみると妹(個人)
これも個人差かね。
あとは、アンサンブルかな。人と息を合わせて弾いたりするのは大切かな。
慣れてないと、一緒に弾いている人がミスをしてもカバーができずな状態。
>>711 年齢の事抜きにしても、入るなら秋より春がいいと思います。
秋はたぶん人数自体少ないから、クラスも少ないだろうし…となると、曜日や時間が選べないなんてこともあるかも。
うちの楽器店の場合、全体の発表会は3月で「この一年頑張った集大成〜」みたいなノリなので、春から始めたというのが基本だと思います。
春から始めて、もの足りなさを感じるようなら、二年目から個人を追加しても良い訳だし。
個人を追加、もしくは個人に移行。
717 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 16:54:23 ID:jF1nR1UU
>親が先生の指導について、文句をいい、それを教室担当の上の人
>>今までとは、全然違う、手抜きの指導
kwsk
681>それでもまだ続けてるんですか?
すぐに、やめられるという問題ではないですよ。J専は、
講師は、とても一生懸命やってくれましたよ。
私としては、頭が下がるくらい。でも親にピアノの講師が何人もいて
講師も頑張りすぎて、素人の母としては、ほんと大変でしたよ。
お店としては、生徒はお客様だから、宿題をやってこなくても怒ってはいけない。
というような、お達しがあったらしくて、先生もやりたいこともやれなくなってしまった
というのが現状なんですけどね。
まあ、J専なのに、宿題をやらずに平気でくる子供も子供だし、それを余裕で
「今日は、うちの子宿題やってきてないから!」みたいに言える親がいるクラスですから
先生も、手抜きになっても仕方がないのかも。
>>717 宿題やってこない子の親が、ピアノ講師なの?
なんだか、先生大変だったね。
うちの先生は、怠けさせないぞ〜オーラ、バリバリで、さぼれません。
付いていけなくなった時が、やめる時。
うちの楽器店には、ヤマハ講師の子が多数いるけど(私の知ってる限り、8人)一人もJ専に所属していない。
ヤマハからのお達し?
えー?講師の子いるよーJ専。講師のこなら絶対に入ってるって感じで。最初はへたーなこでも。
秋って本当に人数少ないんだね。
曜日選べないばかりかグループの人数も少ないようだ。
子どもがやりたがってるので、タイミングを逃したくなくて
入会しちゃったけど。
722 :
名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 12:49:28 ID:TBrLPhX1
ピアノの講師の子は、先生をなめてしまっているようで、
宿題やってこなくても平気で、一番前に座っています。
確かに弾くのはうまいし、県のコンクールで優勝したりしているから
本人も、自分に自信ありってかんじだから仕方がないのかもしれません。
親も、私は全然みてあげませんって、本人に任せていますっていうけど
自分の生徒が宿題やってこないとすごく嫌みたい。
だけど、自分の子も先生に同じことしているとは、思わないんだろうか・・・。
と思うこともあります。
親としては、出来る子だから、宿題やってなくても、先生に怒られない
出来ない子は、宿題やってきていても、なかなか認められないみたいな
ジレンマに悩まされます。
>>721 私も秋の幼児コースに入ったけど、
一緒になったクラスの保護者が最悪。
一回目で止めたくなった。
入会金返してもらってよそに行きたい。orz
>>722 まぁ、結局、コンクールで入賞とか結果出してるからよけい言いにくいのかも。
宿題、例えばアンサンブルみたいに、その子ができないと周りのみんなに迷惑かかっちゃうようなのもやってこないの?そうだったら、先生から注意してもらわないと困るよね。
>>722 「コンクールの準備で忙しいんだから、グループで宿題なんか出さないでよ!」って事?
だったら、なんでJ専なんかにいるんだろうね。
努力してる子は、評価されるべきだ。
どう、先生に伝えればいいのかな?
だから、J専分の¥と努力を、有力な個人の先生にかければ・・って思っちゃう訳だ。
グループって、メンバー次第だね。
726 :
703:2006/11/02(木) 17:10:38 ID:3q3koDBE
>704,709さん
遅くなってしまいました。レスどうもありがとうございます。
709さんもとても参考になりました。
私自身はピアノだったんですが、子供がどれを好きかよく観察してみて
ぜひ参考にさせて頂きます!
>>723 半年休会して、春からやりなおしたらどうかな?
たしか、グループレッスンは半年まで休会できたんじゃなかったかな。
「うちの子にはまだ早すぎたようです」とか言ってみる…
うちの子は今月から幼児科。
生徒数2人でビックリした。
他の曜日も2人とか。
やっぱり秋組って少ないのね。
でも、もう1人の人が子供3人でくるから、なんとなく騒がしいw
>>727 休会制度は、楽器店によって違うよ。
うちは休会は2ヶ月まで。それも、本人や親の入院とかでしか認められない。
>>728 2人って、相手が休んだりしたら個人レッスンになっちゃうよね。
そういうのって、グループの意味が半減するような気がする。
私だったら、開講までに2人ってのがわかってたら入会しなかっただろうな。
うちは幸い、秋組だけど6人集まったんだよね。
730 :
名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 22:46:46 ID:bY3e7cIs
>>728 もうひとりが休むと個人レッスンになるというのは、
考えようによっては、とってもお徳かも
>>730 だったら最初から個人に行けばいいんじゃない?
2人のグループなんて、中途半端すぎだよ。
幼児科の教材なんて、完全にグループ向けなんだし。
あれで個人レッスンやられても、ちょっとなぁ。
732 :
名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 08:34:37 ID:6PZPY6Hk
725>そうですよね、努力している子を評価してほしいと思うのが親です。
その方は、ヤマハは、個人レッスンでは得られない部分を補うために
通っているといいますが、どうなんでしょうってかんじです。
今回も、今月末に楽器店主催のアンサンブルの発表会があり、そのために
夏から、パートをわけられ練習してきたのに、ここへ来て、その子がコンクール出場のため
本番直前にしかこれないということになり、重要なパートだったため、急遽それを
他の子に振り分けて練習するとのこと。
これだけ、みんなに迷惑をかけてまで、コンクールにでなくてはいけないんだろうかと思ってしまった。
ほんと、グループは、講師の力量とメンバー次第ですね。
あと、ヤマハ側の説明不足も否めないと思う。
グループがどういう場か、最初にもっときちんと伝えるべきじゃない?
幼児科なら、休みがちでも周りに大して影響しないけど、ジュニアだと周りにも迷惑かかるし。
734 :
名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 13:05:11 ID:0Y96B4s2
>732
>コンクール出場のため
>本番直前にしかこれないということになり、重要なパートだったため、急遽それを
>他の子に振り分けて練習するとのこと。
732の先生って力量なし?
もしくは講師だというその子のお母さんが常識なし?
コンクールの日にちだって前もってわかるだろうし、
発表会と重なってるんだったらそんなコンクール出すようにすすめないよね。
J専だっけ?
普通はJ専だったら、出場しそうなコンクールと発表会の日にちはずらすと
思うけど・・・
>>732 よほど強引なお母さん・・・???
コンクールは色々あるけどね〜。
J専でいる限りは、発表会に迷惑かけてまで・・って、ありえないよね。
う〜ん、我が子の努力している姿を見ている親としては
その努力を評価して欲しいと望む気持ちが出るのは当然だけど、
でも努力しても結果がパッとしない子より
努力しなくても何だか結果がでちゃう天才タイプって
先生にかわいがられたりしない?
結局出来たもん勝ちなんだろうか・・・途中の経過ではなく・・・
同じ曲でも短時間でさっさと仕上げられる子っているよね
まぁね・・でも、それを言っちゃぁオシマイヨって。
ベテランヤマハの先生は、その辺の所は個人の先生よりは、
評価して暖かく伸ばそうとする先生多いと思うけどね。
例え今、先生に評価されなくても、努力した経過は別の時に表れ、
決して無駄にはならないと思うよ。
>732さん、めげないでね。
>>732 そのコンクールが本選だったら仕方ないと思うし
(選ばれちゃった以上は出ないと)
ヤマハ外のコンクールの予選だったらやめときゃいいのに、とは思う。
でも学校の行事とヤマハの行事が重なって
コンクールに出られなかったJ専の子も知ってるし
発表会はどうせヤマハの中だけでの事だから
多少ヘタでも抜けてても「あ〜こんなもんね」と思うけど。
将来の事を考えたら、発表会よりコンクールを優先させるのも
わからないこともない。
>>738 コンクール当日だけでなく、その前も来れない・・ととったが・・
それも、本選前なら仕方ないのか。。
そもそも、その子は、
>717 普段も宿題やってこない〜って、問題だったんだよね。
てか、その先生マジ「J専のハズレクラス」ってやつでない?
宿題をやってこないような子に重要パートって普通じゃありえないっ
個人の方に、練習は傾くけど。それでも回りに迷惑がかからないようには、練習してくるのがJ専の当たり前だと思ってたわ〜
741 :
名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 15:04:50 ID:ovdyJb1o
もし、本選だったとしても、予選出る時点で本選にでる可能性があるかどうかは
先生だったらわかるでしょ。っていうかわからなきゃおかしい。
学校は小学生の本分なので、学校の行事と重なってしまったら仕方がないとは思う。
ピアノに関して将来の事を考えたら、発表会よりコンクールかもしれないけど、
発表会で人に迷惑かけて何とも思わない子とか親というのも?
人間としての将来を考えたら、発表会に出るべきだよ。
それでもコンクールを選ぶならJ専にいるべきでないし、
最初から発表会には出ないと言うべき。
アンサンブルで発表会なら、
最悪本人いなくてもエレクトーンから音出せるから
いなくてもなんとかなるんじゃない?
744 :
名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 19:10:58 ID:NHVb8wPu
742>それをいったら、アンサンブルの発表会をやる意味がないでしょ。
コンクールは、ショパンコンクールらしい・・・。
こういう人は、グループには、はっきりっていてほしくないですよ。
たとえ力量があったとしても。
このままこのグループにいても、子供のためにならないような気がして
うーん、来年の進級は、考えようかと思っています。
>>744 さかのぼって読んでみると
県のコンクールで優勝と書いてある。
ヤマハの楽器店内のコンクールで入賞とはレベルがちがうし
ちょっと、格が違う子って感じがするな…
そしてその親子は絶対やめないと思う、そのクラス。
だって好き勝手にやらせてもらってるもん。
子供のためにならないっていうより
親のあなたが堪えられないと見た。
見てるとムカついたり辛いのなら、レッスンに同伴するのをやめたら?
そしてお子さんが続けたいのなら、やめさせたらかわいそうだし
他のJ専を見学したり、「レベルの高そうな」ジュニア科+個人も
考えたりしたら?
愚痴るだけ損かも。
747 :
名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 09:21:45 ID:H44tgqK8
>>746 その意見賛成。744みたいな親が多いから横並び的レッスンを先生が
せざるをえなくなるのでは。お子さんはとても良い刺激をもらってると
思うが。
同じグル−プで子供同士友達なのに、コンク−ルの結果が良かった子に
「おめでとう」もいえない。ライバル心むきだしの親子が多数のうちのグル−プ・・・
上手い子の居場所がなくならなければと心配。
748 :
名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 11:45:52 ID:mOnOmddl
普通の生徒より、外できちんと結果を残せる生徒の方が大事だよね。宣伝になるし。やっぱりヤマハは企業だもの。
うん。結局はそこに行き着くよね。
特にヤマハの生徒は色々言われてるからね。名誉挽回!!ってのに役に立つんでしょ。
不参加かもしれない子に重要パートを与える先生ってのは少々腹も立つけど。
親・子供には、あまり腹が立たないな。
グループの内容って、少々練習してなくてもついていける子はいけるし。
うちもショパンに出るってなったら、そこに集中するね。
そして、そこに集中するのに先生が文句がでたらやめる。
でも、ヤマハはそんなレベルの子をほっとかないでしょ〜。∞に続く。
750 :
名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 14:38:32 ID:M9bXraC1
744です。
2年目です。やっぱり、出来る子が一番ってことなんですかね、どこも。
今の先生は、そこ子の先生なのよって、名誉がほしいのかもしれないですね。
その子は、他の楽器店では、断られたのに、この先生は、無理してでも
入れたというし・・・。
横並びレッスンは、要求してないし、その子は、ソロで弾くのはすごいかも
しれないけど、(素人の私には、全然わかりませんが)
グループでは、とびぬけてできるわけじゃないし・・・。
他の子の方ができてるし・・・。
まあ、私の愚痴でしかないですね。<m(__)m>
751 :
名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 15:49:21 ID:ZgzoAxki
でも、県のコンクールってどんなのだろう?
飛びぬけてできる子なら、いくら練習してきてないとはいえ、
グループレッスンでそこそこやれるのではないだろうか?
>>750 2年目か〜・・
まだまだ、どう転ぶか未知数の部分はあります。
他の子と比べると、心乱れるものはあるかもしれないけど、
頑張れば、その子なりに、力はついて行きますよ。
>他の楽器店では、断られたのに、この先生は、無理してでも入れた・・というのは、
やはり、特殊な方なのですね。
宣伝生徒も欲しいだろうが、そのせいでクラス崩壊・・なんてならないのかな?
お子さんが楽しんで行ってるのなら、
開き直って、行く末ウォッチングを決め込むのも、面白いかもよ。
753 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 00:13:38 ID:Q4Y7wWFJ
750はネタでしょう
県のコンクール優勝で、Jでは他の子が出来るなんてありえない。
他にもJ専2年目でショパンコンクールとか・・・・
こういうのは、放置するに限ると思われ
754 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 01:20:12 ID:7XnCuCP9
>>753 こういうのあるみたい。
ttp://www.chopin-asia.com/ あと、J専のグループはどちらかと言うと「弾く力」ではなく「作る力」を身に
付ける事に重点を置いたコース内容なので、「弾けても作れない子」がいても
不思議ではないと思う。そもそもグループで宿題やってくるのは最低限の常識
じゃないのかな? やって来ない=先へ進めない=レッスン妨害。コンクール
で良い成績を取れるような弾く力があろうと無かろうと関係ない。結果的に
レッスン妨害になるような姿勢を容認してはグループレッスンは成立しない。
そういう意味で750の言いたいことは理解できる。
755 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 16:20:01 ID:hjwmuc6k
753)ネタでこんなこと書きませんよ。
ショパンコンクールでこの時期にあるコンクールだからたぶん754の言っている
コンクールだと思う。これって、自分で申し込めば出場できるかんじのコンクールだと
私は受け取ったのだが、違うのだろうか?
ソロは、上手でも、J専のレッスンは、ほとんど、移調と創作だから、
宿題やってなきゃ、できないですよ。書いてあることを弾けてもそれだけじゃ、J専では
通用しませんから・・・。
756 :
名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 20:06:56 ID:oB+vK5Nq
>755
みんなそんなに練習してるの?
うちは、週末ぐらいしかグループの練習してかないな〜。
テンション低いクラスだから、それでも娘が一番弾けるぐらい。
グループによってやってることも随分違うのかな?
J専で1〜2年目が一番きつい時期かもって思う。
3年目になるとかなり慣れてくるし移調も創作も楽になってくる気がする。
(手の抜き方を覚えるというか・・)
4年から塾も始まったし、スケジュールもハードになってきて
J専(の練習)だけに時間を取ってられないというのが本音
個人レッスンでも曲はどんどん長く多くなってくるし
要領良くないと高学年に行くにつれきつくなるよ〜
でもグループのアンサンブルってほんと楽しいらしい
いい息抜き?だよ〜コンクールが立て込んでいる時期はまじでつらいけど
げーこんなスケジュール無理だ!と言いながら
なんだかんだ1年が過ぎていく・・・
おいおい見る人が見ればわかっちゃうんじゃないの?
メンバーにもよるだろうし、先生にもよるよ。
何も言えない先生もいるだろうけど、J専にいるよりジュニアに行った方が○ちゃんは伸び伸びできると思うよ〜ってハッキリ言う先生も実際いる。
まぁ、この場合は優秀な子に対してではないけどね。
>>759 じゃあ、そう思うような子をなんでJ専に受け入れたんだろう?
と思うよ、その先生。
「この子なら大丈夫!」て子ばかりじゃないってこと?
761 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 09:42:07 ID:CexMqDCJ
幼児科終了の時点では、親が熱心な子が出来るからね。
一応音感の良い子を中心に選んで声を掛けるわけだけれど
J専1年終わった頃か、2年目半ば頃までに、親の熱心さとは別に
子ども自身の能力の差が明らかに教師に分かってくるよ。
親の熱心不熱心に関わらず、2年目後半から、その子自身の実力が見えてくるからね。
弾く力にしても、作る力にしても。
宿題をやるやらないではなくて、
レッスン中のその場で子ども自身が対処しなければならない場面が出てくるから。
762 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 10:01:23 ID:3t23PR+A
>>756 うちも前日にちょろっとしている位だと思う。
そのかわり、ピアノジュニアでも移調は最低4つはさせるよ。
1年目ってのは、こんなもんでも大丈夫ならしい。
ただ・・・やっぱり2年目からは、移調はあたりまえで変奏・創作が主になっちゃうから・・・
これではいけないだろうな〜と思う。
763 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 10:23:17 ID:lsSsPMaK
やっぱりジュニ専に選ばれないと先はみえてるかんじですか?
764 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 10:37:20 ID:ARkeWJfS
>763
そんなことはないと思うよ。
レベルの比較的高いジュニアだってあるし、
積極的にJ専に推薦しない先生もいる。
J専に行くということは、自分のクラスからいなくなることを
意味する場合が多いからね。
できの良い子がいなくなれば、自分のクラスのテンションが下がるわけだし。
>>763 行ける範囲でJ専が開講されていて、先生から推薦されるくらいの力が
あるのなら、行ったほうがいい。
うちの子は、幼児科から1人だけ推薦されてJ専に進んだけど
講師のレベルも高いし、内容の濃いレッスンで充実してる。
幼児科の先生も大好きで、レッスンも楽しかったけど、
J専に決めたのは、音楽を楽しむことに加えて、
ピアノが上手くなりたいと本人が言ったから。
レッスン時間て規定の時間きっちりありますか?
幼児科に行き始めたんだけど、規定では60分になってるけど、
まだ2回目だけど、毎回実質40分くらいしかないのが気になる。
これが普通なら仕方がないんだけど、そうでないなら
一度話をしようかと思う。
767 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 19:45:58 ID:E2BZaSyN
>>766 入れ替えの時間もあるので、きっちり60分は無いはずだけど、
40分はひどいね。
>>766 うちの子のクラスの前に幼児科さんがいるんだけど、大抵時間が押す。
だから10分遅れくらいで始まって、さらにその次に
上の子のクラスがあるのでそれが10〜15分遅れで始まって
しかも、先生も熱心なのでまた時間が押す。
6時過ぎに終了予定なのに、いつも6時半近くなってる…
家に帰るのが遅くなって、その後のスケジュールが大変。
>>768 あれ?うちと同じクラスの人かなw?
早く帰りたいんだよな、週末だからまだましだけど。
770 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 20:26:20 ID:zacGWxTF
お知恵を拝借させてください。
ピアノの先生の紹介でピアノを頂くことになりました。
もうずっと倉庫にしまってあったもので、解体するので使って欲しいとの事。
先生が実物を見たところヤマハのU3で状態はそれ程悪くないそうです。
運送代は家が持つのは当然ですが、それ以外にお礼を考えています。
菓子折りだけというわけにも行かないと思うので商品券を考えていますが
おいくらくらいで良いでしょうか?
>>770 先生のじゃ無いんでしょ?だったら先生に聞くのが早いと思う。
>>767-
>>768 レスありがとう。
同じ時間に隣のクラスでレッスンがあるけど、うちのクラスの前後にはレッスンが入ってないです。
そして、レッスン中も毎回2組の親子が待ち合わせて来てるらしく、
15分以上遅れてくる。
そしてそのうち一組が連れている乳児がレッスンの邪魔をして中断することもしばしば。
なので実際のレッスンはもっと少ないと思う。
まだ、2回目なので様子を見てますが、初回から怒り心頭です。
773 :
772:2006/11/09(木) 21:44:37 ID:twzEmH5R
ID変わってました。
772=766です。
774 :
名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 22:15:05 ID:JFAso86z
>>760 J専に受け入れるか否かを決めるのは講師ではない。講師は生徒を割り振られて
いるだけ。
昨年度生からJ専のオーディションがなくなり敷居が低くなったため、レベルも
低下しているような気がする。少子化故仕方がないのかも知れないが、一番大変
なのは「明らかについていけない」レベルの子供が混ざったグループを担当する
講師だと思う。色んな意味で。
>>760 他の方も書かれていましたが、耳が良い子が選ばれると思います。
幼児科終了前に、基礎グレード受けるでしょ?アレで判断されるんじゃないかな?
うちはグレード終わってから先生からお話を頂きました。
かつてあったオーディションについては分からないけど、入りたい意志のある人(子)がエントリーして選ばれるのと、うちみたいに「専門コース?何ですか、ソレ?」みたいなのが訳分からないまま入るのとでは、心構えって全然違うと思います。
はあ・・・J専いいなあ。
幼児科2年親ですが、耳が良いというのはどの程度なんでしょうか。
単音や習った和音くらいなら当ててられるようですが、
テレビの主題歌を耳コピでバリバリ弾くなんてのは無理です。
苦労しますかねえ。
>>776 耳が良いって言われるのは、(単)音当て和音当てレベルだと思いますよ。
J専、判断される時期はまちまちだと思うよ。
うちは終了半年くらい前に始めて進級の話が出たときに
「○○ちゃんはJ専だよね?」って勝手に決められてた。
もう1人同じクラスからJ専に進んだけど
耳が良いとかっていう難しいことじゃなくて
幼児科のレッスンはほとんど練習なしでもOKな
得意な子が進むコースって気がする。
779 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 01:01:55 ID:QbEECv8M
>776
777の書いてあるように、和音あて、単音あてレベルですが、
幼児科2年ぐらいになってくると、差が出てきます。
他の子がめちゃめちゃな答えを言ってる時に、
1人だけズバッと言い当てる回数が多いとか・・・
でも、人と違うことをズバッと言えない性格だと耳のよさが
わかりにくいかもしれません。
しかしながら、ズバッといえる性格ぐらいでないとイベントとか舞台に出たり、
普段の練習でも1人ずつ発表なんていうのが多いからつらいかも。
うちのクラスでも弾いたり作ったりするのは上手なのに、
毎回発表会やコンクールに出るの嫌だな〜って言ってる子いますよ。
780 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 01:38:33 ID:WXMb6rNL
J専は、親はどうであれ、子ども自身が勝気な性格の子が向いているよね。
JOCの自作曲とか、ピアノやエレの既成曲の発表会とか店内コンクールでも
学年順に弾いていくから、周りから激しく比較されるし、本人も気になる。
ってより、本人より親が気になるかも。
えーっこれでJ専なのぉ?って子の次に、
同じ学年の上手で進みの速い子が弾くともう、悲惨よ。
そうやって差がついて比較されても大丈夫、私は勝つわ、って子か、
別に他人の進度や出来はきにならないし音楽が好きだからマイペースでやるわ
って親子でないと神経が持たないかもね。
自信がなかったり、他人と自分(の子)を比較して気にするような人はJ専止めた方がいいよ。
クラスで二番目位の子の親が一番タチが悪いよ
上手い子を持ち上げながら追い出そうとあの手この手でイジメ抜くし。
ピアノの子のママ達の争いはコワイ。
782 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 09:14:33 ID:7jQZIf/g
妬みそねみ本当にこわいかも。
コンク−ルのあと、目もあわせてくれなくて挨拶もしない。
先生も結果がふるわない子や親にやめられたくないから、すっごく気を
使ってて・・・で上手い子がいずらくなるんじゃない?
クラスみんなが上手いところはみんなヤマハに残るけど
出る杭ちゃんはピティナ先生の元へ去って行きます。
777です。
耳が良いからということで、J専に入りましたが、一年で辞めました(^_^;)
子供自身があのピリッとしたレッスンに馴染めなかったのが一番の原因かな?
今は個人+ジュニアでまったりやってます。
でも、ジュニアは来年辞めるつもりです。
連投すみません。
>>776 うちは白鍵の音なら分かる・演奏はプライマリだけでは物足りないなってレベルでJ専入りました。
で、レッスンについてですが入って最初の月頃はこんな感じ。
レッスン始めに必ず音当てをやるのだけど、習っていない調でも、長調か短調かは分かるでしょ?という音当て。
次の週は、まず和音をばらして先生が弾くのを当てる。これは習っていない調も出ます。
例えば(ミ・ソ・シ)と先生が弾くと、まずは長か短か聞かれ「では何調?」と聞かれ、子供は「ミとソとシで…ミはホだからホ短調♪」と答える感じ。
つまり、入る時の合格ラインは幼児科で習った調だけど、入ってすぐ習ったことを子供が理解できないと(ぶっちゃけ、ある程度おつむのできもよくないと)キツくなってくると思います。
>>785 子供がエレだけ(個人プレー)でいいと言い出したからです。
わがままと言えばわがままかもしれないけど、結局楽しく好きな曲を弾きたいって感じでしょうか?
あと、目立ちたがり屋なので1人でステージに上がりたいみたいです。
(^_^;)
他の先生は分かりませんが、今お世話になってる個人の先生は選曲もわりと本人の意見を尊重してくれるので、練習も頑張ります。本人の意見を尊重してもらえるのも、J専抜けたからってのもあると思いますけどね。
楽しめて熱中できればそれでいいかなと親も思っているので、来年からは個人だけにしようと思っています。
788 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 11:37:24 ID:kzSalhT3
>>776 もちろん777さんが言われる程度の耳は必要ですが「頑張れる子供かどうか」、
「子供の頑張りを家族がサポートできるかどうか」が最も重要だと思います。
レッスンの進み方、宿題の量等、幼児化とは雲泥の差です。少なくとも毎日
帰宅後最低1〜2時間は必ず練習するような習慣が必要になりますし、例えば
リビングにピアノがある場合、結果的に家族が練習に付き合うことになりま
す。(父親や兄弟姉妹の見たいテレビも我慢させて)
特に最初の1年は、レッスンも親が一緒に入って宿題の確認をしたりする必要
があります(大抵MD等でレッスンを録音します)。家で宿題をやる時も、親が
ある程度のガイドをしてやる必要がありますし、特に母親にかかる負担は結構
なものがありますから覚悟が必要だと思います。よく言われるレッスンの内容
以外の部分でも「特殊な世界に足を踏み入れる」位の腹づもりはされていた方
が良いと思いますよ。
レッスンの録音とかしたことないけど…
メモ帳に書き込みしてるだけ。
うちの子のクラスは、きっとみんなそうだと思う。
録音とか一般的なの?
帰ってから繰り返しきいてるの?
790 :
777:2006/11/10(金) 13:48:41 ID:9gtMz8pT
うちの子がいたクラスではみんなしてたと思う…。あ、でも、それは個人の方。
というのも、先生が「録音して聴き直すと、どこをどう弾けば○○になるか確認できますよ」と暗にそうすることをすすめていたから。
その先生はJ専ピアノ個人の先生でもあったから、エレ専攻のわが子以外はグループも個人もその先生。多分、個人レッスンの時にもすすめていたんじゃないかと思う。
わが子のエレ個人の先生からはそういうアドバイスは無く、指導というか指南のポイントが少し違いました。(それでも、仕上げの段階では録音してみたりしたなぁ…)
ピリッとした雰囲気というのは、そういうのも含め…かな。
791 :
777:2006/11/10(金) 13:50:29 ID:9gtMz8pT
すみません、レッスンを録音することを(暗に)すすめられたのではありませんでした。
792 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 13:53:09 ID:gB4hADP8
グレードの試験ってどんな感じのものなのでしょうか?
793 :
名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 16:24:33 ID:CGFxhXPh
家は、録音禁止になってしまい、大変です。個人情報がどうとかいってましたけどね。
うちはビデオ撮影していますよ。ピアノの後ろから撮っています。
J専裏山の親です。
詳しい情報本当にありがとうございます。
レッスンの内容も参考になりました。
親からして鶴100で挫折なので
その子に期待してはいけないと思っていますが
子供と一緒のレッスンは楽しくていろいろと勉強になったので
もう少し深めたい、というか私がJ専入りたいのかw
レスの一つ一つ噛締めて何度も読ませていただきます。
796 :
名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 07:35:52 ID:7sB+XOGB
J専に入った時点では、ウチの子は何でも出来るんだ、ジュニアよりスゴイのよ、って
ママも自慢に思うかもしれないけど、それも束の間。
グループレッスンでの活発さや理解度、音感はグループ内でも出てくるし、
半年もすれば、ピアノステップの進度も開きが出てくる。
グレードテストなんて目をつぶっても合格の子、親子で必死にグレードに備える家庭、
内外のコンクール出場に声を掛けられる演奏が上手な子、
(もっと上手だと、演研とか、演奏家基礎コースとかを勧められる場合も)
演奏も上手だし創作が向いている子は作曲の個人レッスンが付いたり
(グルレ、個人に加えて2年目から、講師推薦の子達がオーディションを受けて
合格すると作曲専門の先生の個人レッスンが加わる)…
J専に入っても、その先、また少しづつ差が出てふるい落とされていくんで
それを苦痛に思う親子じゃなくて、厳しい毎日でもすごく楽しい!と思える親子向きかな。
相当気が強いか、温和な性格でも粘り強い子が適性があるよね。
796さんに同意。
1年目8人だったが6年目現在3人。多分今年度で解散だろう。
競争も厳しいし、高学年になると勉強との両立も厳しい。
音楽の道も大変だとわかるようになるし。
ママ同士の争いもキッツいいぞお。
でも音楽を深く勉強できるし、子供の上達を見るのは楽しい。
ヤマハ的ないい思いをできることもあるしね。
できれば5級レベルになって欲しいんだけどどうかなあ。
J専ママ同士の争いは確かにキツイw
衣装はほめちぎるが
演奏はほめないw
誰か一人がコンクールで入選したりすると
『選曲のよさ』のみを褒めるw
ピアノ専攻はネチネチしたママ多いキガス。
エレ専攻は割りとあっさりした人が多いよね。
だが、中学生になり音校受験を考えて然るべき先生を紹介された時
ヤマハの馬鹿馬鹿しさから目が覚めるというオチ
>>789です
>>790 >>793-794 ありがとう。
クラスによってまちまちなんだね。
録音・撮影可の先生いいな〜。
私は、作曲の指導の時に、ビデオで撮りたいって思うことがあるよ。
作っていった曲を見て「こういう風に膨らませていったらどう?」等と指導されても、
帰宅してからやろうとすると、なかなか上手くいかないんだなぁ。
ビデオはさすがになかったけど、録音は指示されてたので録ってたよ。
JOCあたりの個人レッスンには必須だった。
耳コピもこれで上手になったような気が。
録音機能付きのこジャレたMDだと、子供がうまく録音できないんで、
2代目3代目になると、レベル調整もできないようなごつい事務用の
録音機にみんな変わってきたのが面白い。
録音ミスると痛い目にあう場合があるんで・・
さすがに高学年のグループレッスンでは自分でメモ取らない。
録音に頼って確認することをしない、せっかく取った録音を聞き返さない
というので録音禁止になりました。
いまはPCに取り込んだりできるので、けっこうおもしろいと思いました。
802 :
名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 22:16:04 ID:IN/lg1UJ
レッスン録音して、あとできく時間あるんですか?
そんなことするより、練習した方がいいと思うんだけど・・・
週に何時間もレッスンするわけじゃないから、1回や2回
聞き返し、宿題やら、注意点の確認、音の確認などしても
悪くはないと思います。
でもそれをなかなかやらないんだ。
発表会なんかみなさん録音しないの?ビデオだけ?
804 :
名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 23:22:54 ID:tNAlmDtp
>>802 子供が聞くってより、私が聞いているかな。
個人レッスンってたった30分だってのに、ものすごい曲数をこなすから。
練習のフォローの為の録音かな〜うちの場合。
今時期は、創作があるからその部分だけは、子供も聞き返すときがあるよ。
発表会なんかは、できれば楽器店で録音なりビデオ撮って販売して欲しい。(ちゃんとした機材もあるだろうし)
でも、著作権の問題やら何やらでそれは無理みたい。
発表会のCDは記念品としてもらえるけどJOCは無いな
807 :
名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 21:50:19 ID:HkRBgNJJ
記念品でもらえるなんて、いいですねえ。
家は、録音はないですよ。
アンサンブルの発表会は、楽器店主催なので、
録音も写真も禁止であとでDVDの販売があるけど、
ピアノの発表会だと、講師主催なので、録音自由ってかんじで
業者が録音はしてくれないです。でも、衣装とかの準備があって、
みれなかったり、近くの子供が騒いだりすることもあるので、
ほんと、ちゃんとした機材で録音してくれるとありがたいですよね。
記念品として作ってくれるところもあるんですねー、裏山です。
記念品といえば、うちは鉛筆にメモ帳のセット。
どういう機会で録音してるんですか?
鞄に入るような小型の物?
ちなみに幾ら位するの?
810 :
名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 11:35:42 ID:z3kAVznu
前にはYAMAHAのサウンドスケッチャー持ってた人もいたけど
今は、J専ママはほとんどROLANDで出してるEDIROLのR-09。
元から付いてるSDカードだと録音時間短くて使い物にならないから
1メガか2メガのカードを別に買うとして、
合計で45000〜50000円くらいで買えるんじゃない?
大きさは携帯くらい(厚さがちょっとあるけど)。
そのままイヤホンでも聞けるけど、パソコンに落として聞くコトがほとんど。
CDも簡単に作れるし重宝。WAVE録音もMP3録音も切り替えできるし。
811 :
名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 12:37:44 ID:Gpz3rj3C
>>809 うちのグループは全員がポータブルMDR使ってます。SONYのHi-MD対応のやつが
多かったような。私はSHARPのIM-DR80っていう昔の機種を使ってます。マルチ
リンクステーションからの出力をステレオのアンプの外部入力につないでおけば
本体をのっけるだけでステレオで再生でき重宝しています。
812 :
名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 13:11:03 ID:z3kAVznu
>>811 SONYのこのHi-MD対応の製品も結構良いのだけれど(一応PCに落とせるし)
MDにこだわることは無いと思う、
すでにMDの形式は廃れつつあるので、昔のβ形式のビデオのように陳腐化してしまうので、
今、持っているなら別にして、MDで無い方が無難だよ。
ROLANDのEDIROLもR-09の後で後継機種が出ている(これから出る?)ようなので。
演研とか、創作研とかの本部の先生達は、買うんだったらMDでない方を勧めるよ。
813 :
名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 13:19:57 ID:z3kAVznu
ごめん、補足、
私も2年前に811さんのようなMDRを買ったんだけど、
他の機種の方が良い、と先生に勧められて
今年夏にEDIROLのR-09に買いなおした経緯があります
814 :
名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 13:34:18 ID:Gpz3rj3C
>>812 MD自体に関する評価は私も同じです。うちの場合、聞く時はステレオに接続して
というのが前提(母親がPC音痴)だったので、いちいち接続する必要の無いマルチ
リンクステーションの存在と、価格の安さ(当時で18000円位)のみで選びました。
確かにSONYのRH1位の値段を出すのであれば私もR-09を選ぶと思います。
815 :
名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 18:08:25 ID:Ysw97OWx
J専で(ピアノ専攻)個人の先生が違う、という方いらっしゃいますか?
JOCの曲はどうやって作ってどうやって練習しているのか教えてください。
817 :
名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 13:56:06 ID:gTaZ5drr
ボイスレコーダって居ないのね〜。
うち、ボイスレコーダ・・・・。
一応デジタルだから簡単にパソに取り込めるんだけど・・・そのままだと音割れがあったりするので、
とりあえずピンマイクを買いました。(楽器録音モード付)
値段・・・本体が15000円よりちょっと安い位。
ピンマイク・・・13000円だったかな?
MD買えばよかったのね〜
818 :
名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 19:30:58 ID:q2ZkU9Fn
うちは、MP3プレイヤーですが、小さくて、ちゃんと録音できましたよ。
ペンダントタイプだったので、いつも首に下げて、録音していました。
819 :
名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 20:23:38 ID:eRNWqd1h
ピアノ弾けない母です。
今幼児科一年目ですが、両手で弾く曲ができません。
どうやって練習させれば良いのでしょうか
>819
同じく幼児科1年目です。
ピアノは中学卒業と同時にやめて以来ですが、なんとかやっています。
うちでは
・手拍子にあわせて、右手だけ、左手だけで繰り返し弾く練習をさせる。
・スムーズに弾けるようになったら、母は手拍子+右旋律歌う、子は左旋律弾く。
これを左右反対でもやる。
・最初はゆっくりでいいので、両手で弾くことにチャレンジ。
ソからドに音が変わるタイミングで合図することも。
基本的にこのやり方で教えています。
最初はできなくてもいい、でもたくさん練習していつか弾けるようになったらカッコイイネーと励ましてやりました。
少しでも頑張ったら誉める、少しでもうまくいったら誉める、誉める誉めるを続けるうちに
意地っ張りの息子はできるようになりました。できた瞬間、やったーーーと雄たけびがw
リズムをとるのに手拍子よりもメトロノームがあるといいかもしれないです。
もしかしたら他にもっといい方法があるのかな…?他の方の意見はどうでしょうか。
>>819 幼児科2年生母です。
うちは、一日一小節ごとに練習させる。
はじめに何度も右手オンリー。
右ができたら左手オンリー。
一年目なら母もCDを聞いてわかると仮定して
それが慣れたら母がお子の左手の音を
押さえつつ、右手のどの音の時に
左手を弾くかを理解させて、左右をやらせ仕上げ。
一日一小節やらせて、次の日は
前日の両手弾き+続きの一小節…
と、続く。
>>819 素人は下手に口も手も出さないほうがいいよ
練習のさせ方はこんなところで聞いてないで先生に聞け
MDだとたまっちゃうから、R-09はいいかもしれませんね。
ピアノにしろエレクトーンにせよ、音大きいし先生の声小さいし、
そこそこの音質で録るにはそれなりにかかります。
いい音質で、確実で、低価格な録音機ってありそうでないですね。
MDも録音機能つきは種類も少ないし、いつまで売っていることか。
でもいまはパソコンで自分の録音でCD作れちゃうから
いい時代になったもんだと思います。
>>819 ヤマハの幼児科の教材って、子どもだけで両手でいきなり弾くには、結構難しいよ。
ヤマハにどっぷり浸ってる先生は、あまりその事を気にしない先生もいる。
事実、今それ程焦らなくても、弾けるようにはなるのだけれど・・
ゆっくり、片手づつ、誉めながら〜に1票!!
>>819 エレ個人の小学生の母です。
初見(初めて見る楽譜)でも何となく弾けちゃうレベルですが、幼児科のころから、
右手のみ→左手のみ→足のみ→右手と左手→右手と足→左手と足→両手と足
という順で基本的に練習してます。
一気に両手ではなく、まず右手(メロディ)
次は、お母さんがメロディ弾いてあげて子に左手(伴奏)つけさす。
それが難しかったら、CDを一緒に聞きながら、伴奏を歌う。
ちなみに私もピアノ弾けない母です。
でも、幼児科から一緒にやってると自分も少しは覚えます。もちろん、子の方が覚えるの早いけど。
幼児科→エレ個人2年ですが、私もG7級程度の曲なら弾けるようになりました。(子は5〜6級程度の曲)
一緒に覚えるつもりでレッスン受ければ、少なくとも低学年頃までの家での練習のコツが分かってくると思う。
幼児科1年目程度の曲を両手で弾けないなんて・・・
今後どうするんだろう
どんな低レベルの子にもあわせてくれるのがヤマハではないの?
そういえば、レッスン前後に個別に補講?してもらっている出来の悪い子がいたなあ
先生に聞け!に一票!
親もちょっとは努力しろ。
せっかくのチャンスだから親も一緒に練習したらどう?
親が真面目な顔してヨタヨタと練習してるのを見たら子どもも「やろう」と思う筈。
まあ、速攻で子どもに追い抜かれるわけだが、それはそれで子どもに自信を植え付けられると思うし。
自分も親が全く弾けなかったけど
(音楽好きではあった)
まったく何も言って来ないし一度たりとも弾かなかったよ
私の自主性に任せてくれたし
ただただ私が音楽を習い続けることに理解し続けて応援してくれた
それに感謝している
親が努力する必要なんて全く無い
弾けなければ全部先生に任せて見守ることも大事
>>830 いや、幼児科は「親も一緒に」だと思うぞ。
全部先生に任せるには限界があるんジャマイカ?
同じクラスの全然弾けない(自称楽譜も読めない)お母さん、凄い頑張ってるよ。
練習終った後、先生に楽譜の読み方や弾き方(指使いとか)聞いてるし、
家での練習のコツとかも教えてもらってる。
幼児科の「親が隣で付き添い授業」ってのは、親も一緒にの意味だと思ってたよ。
>>831 あぁそうか、幼児科か
読み落としてたわ、ごめん
自分最初から個人専門で、幼児科行ったこと無いので
また違うんだな
>>827 世の中には、小学生になってもまだ自転車に乗れなかったり
逆上がりが出来ない子もいるよね。
音楽だって、出来る子出来ない子いて当然。
自分だけのものさしでは世の中の事はわからないよ。
834 :
名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 16:17:51 ID:+DYlZpl+
幼児科レベルの曲ならば、ピアノのが弾けない人でも、きっと
両手で弾けるようになると思うよ。
幼児科は、親子で頑張ってっていうのが、ヤマハじゃないのかなあ。
親もいっしょにやってやらないと、自分からは、よっぽど好きな子じゃないと
練習しないと思うよ。
835 :
名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 20:04:57 ID:dW6wm2MH
幼児科1年目は練習あるのみじゃないかな〜
練習の仕方がわからなくて先生に聞くのはいいと思うけど、
全然練習しないのに、「弾けません。どうしたらいいですか?」
って聞いたって先生もどうしようもないよ。
まずは、左手を動かすことになれてないと思うので、
左手のみでスムーズに弾けるようにすること。
ゆっくり両手で合わせる。
その際に、歌いながらとか、ママが片手は担当。
という形で慣れていくとよいと思う。
836 :
名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 20:40:57 ID:fQ8tEh+G
当方子供3歳。
ヤマハの英語ってどうですか?
837 :
名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 21:17:53 ID:MhL7ULTM
>>836 ここは音楽教室のスレです。
英語はどっかで見たような…。
838 :
名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 21:36:52 ID:7OP37wAX
音楽教室のスレだなんて何処に書いているの…?
え?
確かに書いてないけど、英語もここなの?
だったら、訂正します。ごめんなさい。
840 :
名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 22:41:05 ID:XgJQnr6B
>>836,838
過去スレのPart 1のスレタイ=ヤマハ音楽教室ってなってますよ。
841 :
名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 23:49:14 ID:fQ8tEh+G
>>836です
音楽教室スレだったんですね
失礼しました。
あのついでに、といってはなんですが
お聞きしたいことが。
当方3歳と1歳の子がいます
上の子を集団に慣れさせたいのと、楽しませたい目的で
本人が嫌がらなければやらせたいなと思っています。
でも下の子をあずけられる身寄りがないのですが
下の子つれて行ってもいいものなんでしょうか?
やはり邪魔でしょうか
>>841 誰からも決して本音は聞けないと思いますが
はっきりいって「邪魔」です。
というより、
>>836さんが大変だと思いますよ。
親が静かにしなさいと言って聞ける年ではないですし・・
まあ、実際は他のお母様方も下の子連れという場合が多いかと思いますが・・
幼稚園以下のお子さん複数連れたお稽古は本当に大変ですよ
余計なお世話ですけど・・
843 :
名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 00:49:49 ID:xAAphSxq
まあそうして邪魔にされながらも、
下の子はタダで小さいころから音楽を聴いて耳が育っていくんだよね。
たいていは下の子の方が素質がある。
でも、練習しないのも下の子。
>>836 下の子連れは許容範囲だけど、正直「ハズレ(のクラス)」と皆思うはず。
幼児科だと、親子で一台のエレクトーンの前に一時間近く座ることになります。それ自体、上の子(生徒)にとっては、結構大変だったりします。
下の子がじっとしていられるか?
ぐずった時、母と下の子とで速やかに室外に出られるか?
母が離席した時、上の子はグズグズ言ったり泣いたりしないか?
楽器店側は、下の連れでもOKと言うでしょうが、…習い事です。
周りの人も、安くない月謝払って、それ以外にも教材買ったりしています。最低限、それに見合うレッスン受けたいと思っているはず。
子を預ける身内がいなくても、配慮してくれる方は、保育園の一時預かりやファミリーサポートを利用していました。
それと、下の子を連れて来ない方が、上のお子さんも集中できると思います。
ヤマハは下の子預かりシステムを作ったら良いのじゃなかろうか?
一児預かりより少し高めにして、その代わり少し手遊び等を付け加えたら良いよ。
厳しいご意見・・・
子供が上の子だったらちょうど下の子連れの確立は高いよね。
家は連れて行ってました。
最初は大変だったけど、ヤマハの日はレッスン時間を
お昼寝の時間にするように午前中は沢山遊ばせて
たかな〜。うまい具合に毎回寝てくれてて楽だったよ。
寝ない子を連れてきてるママさんは
ホント大変そうだった・・・
今はその下の子が幼児科になって、周りの下の子連れの
人を見るとすごく気を使っててあらためて大変さがわかります〜
出来る限り協力してあげたいと思う。
>>836 ウチの場合、娘が年中のときに下の子がじっとしていられない時期であったということと、
ほかに預ける人もいなかったので1年遅れて入会しました。
上の子がしっかりしてくれば、レッスン中に下の子を連れて外に出たりすることも心配なくできると思います。
>>845 何かあった時の事や、保育士確保やら色々考えたら、それはやらないと思うよ。
連れてくるなら親の責任で、が基本だと思う。
ぐずりだしたらサッと退室するようにすれば、変な目で見られることはないと思う。
でも、いつまでもエレクトーンの前で「もう、静かにしなさい」「こらっ」なんてやってると、やっぱり迷惑かな。
一概に「下の子」って言っても、いろいろいるから・・。
下の子が居ても、とても大人しくて、授業に差し障りが無い場合もある。
年齢とかによっても変わってくけど。
うちは絶対おとなしく出来ないから連れて行っていないけど、
一緒のクラスの子の弟君は、クラスの誰よりも大人しくて、まったく問題ないw
842さんや844さんは一人っ子か年の離れた
上の子がいるか、しっかりとした預け先があるのでしょうね。
レッスンに集中したいのに・・・というお気持ちも
わかります。でもどうしても下の子連れていかなくてはならな
い人の場合、すごく大変で・・・
確かにぐずってるのに無理やり教室にいるのは迷惑になる
と思います。「ぐすったら外にでる」を心得ていれば
良いのではないでしょうか?
851 :
名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 09:55:15 ID:nIsBQi0A
下の子の性格と、親の対処の仕方だよね。
ウチの子の時は「げぇ!ハズレクラス!」って思った。
子供連れて行くなら最低でもルールは作って欲しい。
・自分の子が発表の時でも下の子から目を離さない。
・エレクトーンの椅子に一人で座らせない。(もちろん蓋なんか開けさせない)
・おもちゃで遊ばせるなら教室の外で。
・生徒がピアノの所に集まって歌っているのに混じらない。
小さい子だから、泣いたり喋ったりするのは仕方ないのだろうけど。
そうなった時にいつまでも「ダメっ静かにして」って怒らないでいいから、早く外に連れて行ってほしい。
あと、「下の子も耳が良くなるから???」なんて絶対に言わないことだね。
連れて行ってない人も、そんな人も同じ料金なんだから。
まぁ、静かで文句のつけようのない子供ってそうそう居ないから。
よほどお母さん同士が仲良くない限りは、腹ん中で「つれてこないで」って思われてるよ。
永遠のテーマですな、このスレの。
苦労してる人、迷惑こうむってる人がいかに多いかだね。
>850の言うとおりだと思うけど、それすら守らない、先生も知らん振りしてるのが多いから
不平不満がここに出てくるんだよね。
でも、永遠のテーマになっちゃうっていうのもどうかと思う。
やはり、ヤマハ側である程度というか、最低限のルールを決めて、入会時に説明するとかしたほうが良いのかも。
下の子が騒ぎだしたら速やかに退席するなどレッスンの妨げにならないようにして下さい、とかね。
先生は見て見ぬフリ、かといって、他の親がクレームつければ角が立つしね。
>>853 ヤマハが、先生が、他の親が、なんと言おうと、DQNはDQN。
親がダメなら、子もダメ。
治る見込みないから、うちがとっととクラス変わりますW
配慮できるお母さんなら、下の子連れでもOKよ〜。
>>851に
・お菓子を食べるならたとえ飴1個でも教室外で
・歩き回らせない
も追加したい。
普段から静かにしなきゃいけない場所があるってことを教えていたら
大丈夫なんじゃないかなって思う。
うちのちびは「お姉ちゃんはお勉強だから図書館の声でね」でOKだった。
ただ黙って付き合うのはどうしたって苦痛なんだから
上の子が弾いてる時はリズムとったり、こじんまりと踊ったり
お母さんと何かをするときは下の子も入れて3人でやったり
下の子もそれなりに楽しんでた気がする。
娘の先生は、始まりのお名前呼ぶ時は下の子の名前も呼んでくれたし
前に集まって歌う時に「ちびっこも来ていいよ」って言ってくれることもあったから
それも楽しかったんだと思うけど。
お菓子(飴)も盲点。
黙らせるのに手っとり早いのかもしれないんだけど…。
うちのが幼児科の時、エレ使おうと思って鍵盤触ったとき、ベタベタだったことがあるよ。
さすがにその時は先生にも言ったし、楽器店にも伝えた。
857 :
名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 12:43:14 ID:2CmXDJDJ
下の子連れを嫌がる先生もいる。
はっきり言う先生は、泣いたら、他の生徒の迷惑だから外へ出てくださいと
注意したそうだ。
まあ、ぐずっていても、外へ出て行かないほうがおかしいと思うが・・・。
家も、上の子の時は、下をつれていっていたので、
最初から、一緒には座らなかったですよ。
後ろのあいているところに座ったり、教室の隅の、外が見えるところへ
座ったり、あいているエレクトーンがあるときは、
そこへ座らせて、音がでないようにして、遊ばせたり
でも、よく寝る子だったので、ほとんど寝ていましたけど・・・。
預けるところがあるなら、預けたほうがいいよ。
子供も親も、集中できるし。
お菓子は厳禁ですよ、エレクトーンが汚れるし、最初に手はきれいに洗ってから
レッスンを受けましょうって、いわれたよ。
うちもハズレクラス。
1歳くらいの子供が歩き回って、あれこれ触りまくり
その度に先生が物を片付けたりしてレッスンが度々中断。
エレクトーンを弾く練習の時には、その子も一緒になって鍵盤を
ガンガン叩くので子供たちがテープに集中できず、
結果好き勝手に鍵盤を触りだす。
体験レッスンに行った時にも乳児連れは居たけど、
泣き出したら後ろで抱っこしてあやしたり、退席したりしてたので
「大変だな〜。」とは思ったけど、迷惑とは思わなかった。
しかし、入会したクラスは最悪。
親の態度次第だと思う。
859 :
名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 13:28:14 ID:xAAphSxq
下の子が騒ぎ出したら「やんわりと、お子さんは見ますから外へ出てていいですよ???」
って言う先生もいたよ。
心の中じゃあ、「うるさいから、早く外に出てけ!!」だったかもしれないけど。
>>855です
娘の先生は「妹さん弟くんが騒いじゃうとレッスンできないので
その時は外に連れて行って下さい。お姉ちゃんのほうはフォローしておきますから^^^」
って最初の日に言ってた。
いい先生にあたったのよね。
離れがたくてかれこれ10年もお世話になってる。
861 :
名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 13:58:59 ID:jGpAvaXW
それがさぁ、やんわりと先生が859のように言ってもDQNはまったく動じないんだな。
うちのクラスも最悪で、幼児科なんだけど下の子連れてる親2人共チビ達のさばらせ放題。
大ハズレのクラスだよ。
親も親なら子も子で、やっぱり周りに気を配れないわがままっ子だよ。
得意げにひけらかしたり、できないとグズグズめそめそ・・・
サイアクだ。
ヤマハはあくまで教室であって、授業を受ける場所
保育園でも託児所でもないからね
そこを履き違えた親がおなじクラスにいると大変だよね
幼児科の先生は、学校出立ての若い人が多いし
保育士の資格を持っているわけでも無いから
やっぱり親の責任だと思うわ
土曜のレッスン選んで、ご主人に下の子見ててもらうとか。
いやもちろん土曜休みでないお宅もあるでしょうけど。
上の子の幼児科に、下の子2歳10ヶ月を連れて通っています。
普段はやんちゃ過ぎるくらいうるさい息子ですが、
ヤマハに行くときには騒がない、立ち歩かない、の約束を守らせています。
シール、ぬりえ、本、マグネット遊びなど、毎回何かを持っていきます。
一度だけ大泣きして退場しましたが(椅子から落ちた)ほぼ静かにできていて先生も驚くくらい。
これくらいの年齢だから言い聞かせも通用するのかと思っていました。
でも、そうでもない子もいるということがよくわかりました。
最近うちの教室にくるようになったお友達(引越かな?)も、下の子ちゃんがついてきます。
この子が、エレにいたずらする、騒ぐ、うろうろして結果電源抜ける、など、目に余る状態です。
見た目真面目そうなお母さんなのですが、あまり注意しない。
うちの下の子のところまでやってきて、普通の声で何書いてるの?とか話し掛けるの、やめてほしい。
うっかりスイッチが入っちゃったら、元々うるさいうちの子が大迷惑になるのは必至なんだよー。
仕方ないのでうちが持ってきたシールわけてやったり、ぬりえ一緒にやらせたり…グッタリ。
なんで上の子のレッスン見ながら下の子に加えてよその子まで面倒みなくちゃならんのだ?
3歳児なら言い聞かせてくれよー。
あぁ結局愚痴になってしまった、スマソ。
>>864 いるんだよね〜。
たぶん、そういうDQN母子は864さんがいて、ラッキー!!としか、思ってないよ。
そんな母に限って、3人目も出来て、ますますエスカレートしていくんだW
勇気があるなら、「ごめんね。うちの子スイッチが入っちゃったら、とんでも無い事になるから、レッスン中は離れてもらえるかな?」
とお願いする。
弱気なら、「ヤマハの時使ってね」と書いてぬりえ帳をプレゼントしてしまい、シールとかは絶対あげない。
事情を全て店に話し、販促用シールをもらう。
もっと、弱気なら、今のまま耐える・・・
私ならクラス変わるけどね・・・さんざん、上の子の時耐えたから、もう耐えられないの。
866 :
名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 00:34:00 ID:f33p8nZ7
>>836です
レスしていただいた皆さん有難うございますm(__)m
たくさんのレスに驚きました。
皆さんのレスいろいろですが、
下の子はつれていかないほうが無難みたいですね。
まだ一歳なりたてなので、今はおんぶでおとなしくしていてくれますが、
これから先下の子のせいで上の子が通えなくなったり、
周りに迷惑をかけることになるのもイヤなので、
春まで様子をみて、先延ばしにするか
一時保育を利用するか検討します。
下の子が人見知りなのでどうするにも悩むところです。
上の子も人見知りなんで場慣れさせたいのですが…。
二人同時に参加できる習い事も探してみます。
皆さん有難うございましたm(__)m
J専2年目ですが、ピアノステップはいつまでやるのかな〜。
みなさんどんな教材使ってますか?
うちはハノン・ブルグ・バッハの小曲集・ピアノステップを使っていますが、
レッスン時間短いし、なかなか曲が進みません。
そしてみんな曲が短くフヨミも簡単なので、練習時間は正味一時間です。
上手なお子さんはハノン1時間とかやってるんでしょうか?
ソナチネとかツェルニーはされていますか?
>>867 譜読み簡単か〜・・
しっかり弾きこもうとすると、それだけの教本・とても1時間じゃ終わらないなぁ。
まして、グループの方もあるし。
コンクールにバンバン出る個人の教室だと、小2でソナチネもいるけど、
不特定多数の人と比較しても・・。
今自分がすべき事を、精一杯することが大事なんではあるまいか・・。
ツェルニー選ぶかどうかも、お子のタイプ・先生の考え方だと思います。
迷惑をかけない=よそに預ける
って親ばっかだから社会に対応できないDQNが増えるのかもね
幼児科のスローペースにいらいらし続けて早1年半。
卒業後の進路について悩んでます。
ジュニア科というのもやっぱりスローペースなんでしょうか。
娘は楽しそうにグループでやってますが、親の私としては個人のピアノに通っているお子さんの進度がすごく気になって仕方ありません。
今は時間とお金の無駄としか思えてなりません。
>>871 全く無駄ってことは無いでしょう。お子さんは楽しんでいるわけですし。ただ、「ピアノを習いたい」のなら、ジュニアでは…ですね。ジュニアだけでは…ってのが正解か?
「音楽に親しむ為」だったら、ジュニアは良いと思います。
ちなみにうちは「エレクトーンを弾きたい」という子供の希望で、ジュニアとエレクトーン個人に通っています。
うちの場合、個人がメインでグループ(ジュニア)が補助的な位置づけで習っていますよ。
それと、幼児科って「音楽教室」だけど「ピアノ教室」でも「エレクトーン教室」でも無いと思います。
>>871 873さんの言うとおり、
幼児科ってのは音楽に慣れ親しむ本当に入り口なので
進度を気にするなら行かない方がいいと思う
最初から個人で習い始めた子と、幼児科に入った子とでは
同い年でも弾けるようになるペースが全然違う
幼児科終わる頃には、個人の子はずっと先に行ってる
進度が気になるなら個人へ
あくまで楽しみたいのならそのままジュニアへ
うちは音楽をやりたい、って思うからヤマハに通わせてるけど、
ピアノという楽器を習わせたいというのなら、個人の方が進みは早いよね。
時間とお金が無駄だと思うなら、個人のピアノ教室に移った方が吉だと思うよ。
ただ個人教室は当たりはずれが大きいよ
コンクールとか音大目指すんならいい個人の先生を見つけるのが一番だけど
そこまでじゃないんなら
ヤマハのピアノ個人に行ってもいいと思う
度々すいません。
さらに補足ですが、ジュニア=グループなので、個人としての発表の場は無いに等しいですよ。
発表会もグループでのアンサンブルだしね。
その時の担当楽器は、必ずしも鍵盤楽器ではありません。
個人的にステージに立ちたかったら、楽器店主催のミニコンサートくらいしかないんじゃないかな?…うちの楽器店だとそれしか思い当たらない。
皆さん短い間にレスありがとうございます。
私としてはさっさと個人に移ってほしいのですが、娘はグループでまったりとが楽しいらしく、そこがまたイライラ。
卒業後も「ジュニアでまったり」は勘弁してほしいのですが、やはり娘の好きな道を選ばせるべきでしょうか?
ジュニアだとエレクトーンは必要ですか。
(家にピアノがあるのでエレクトーンを買うつもりはないのですが...)
>>878 エレに進むつもりがなければ、買う必要はないよ。
>>878 ママンのお気持ちはよく分かりますが、
お子がグループ好きなのに、個人だけにしてしまったら、どうなるのかな〜?
ジュニアも、先生・メンバーによって色々です。
クラス人数が少なく、皆優秀なら、マイレパートリーでもみてもらえます。
総合的に音楽を学ぶ所から入るので、
しっかりジュニア→ハイクラスに進めば、5年生位で個人の上手な子と同レベルにはなれる。
お金と根性あるならJ専。
>872さんのやり方も無難かな。
ヤマハは高いから、個人は外の安い先生〜という手もある。
先生に相談してみたら?
881 :
名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 23:08:46 ID:8oGgUo45
J専に進んだらいかがですか?グループレッスンと個人レッスンの両方で進んでいく
ので、とってもいいですよ。
882 :
名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 00:11:20 ID:e+vZOFv4
>>881 グループでまったりとが楽しい娘さんを親の希望のみで無理やりJ専に進ませ
てもどうなのかな?J専のレッスンってそれなりに大変なので幼児科の頃から
ある程度の「頑張る習慣」のある子じゃないと逆に音楽が嫌いになることだって
あると思う。それよりも「ピアノで」「既製の曲を弾く力」を身に付けたいので
あればJ専は?J専は「作る力」を養うことへの比重が大きいですから。
883 :
名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 00:49:32 ID:KDx28nwt
音楽していく上で必要なのは何なのか良く考えたらどうですか?
ましてや、やるのは自分ではなくお子さんでしょう。
お子さんの希望にも耳を傾けてあげたらどうでしょう?
だいたい、幼児科だってそれなりのことはやっていると思います。
それを何のためにもなっていないように感じている=身についていないのでは?
個人教室で習っているお子さんの進度ばかりが気になっているようでは・・・
進度さえ早ければそれでいいの?
でもさ、グループレッスンに通っていたら
ピアノの進度の遅さってのは気になるよ。
個人で習ってる子とは曲の難易度も仕上がり具合も雲泥の差だもん。
通い続けてある程度の年齢になれば追い付くならいいけど
そんなことあり得ないし。
>>878 お子さんがグループレッスンをやめたくない&ピアノが上手くなりたいなら
ジュニア+個人、もしくはJ専を選べば良いと思います。
グループでまったりが楽しいから続けているだけならば
ピアノを習わせるのは諦めて見守ってあげると良いと思います。
885 :
名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 10:20:12 ID:JR0mgNWX
個人で習っている子だって進度や仕上がり具合は人それぞれまちまちだし
個人レッスンの先生だっていろいろなタイプの人がいるでしょ
こども本人の適性もあるし
そんなにピアノの進度が気になるなら幼児科の今からでも+個人で習わせたらどうでしょう
または幼児科やめて個人だけに移られては?
でも個人的な意見を言わせていただけば、やっぱり耳のいい子、音楽を感じ表現することができる子、
かつピアノが好きで努力できる子が将来上達していくと思うので、幼児科でのグループレッスンは大切なことを教えてくれていると思う。
親としては進度が気になるのもわからないではないけれど、幼児の頃から個人レッスンを受けているお子さんに
後々になっても絶対追いつけないということは言い切れないと思います。
実際、スタートはグループレッスンの音楽教室だったという現役ピアニストだって意外と沢山いらっしゃるし。
今、幼児のうちからバンバンいろんなコンクールとかにだして入賞させたいなら、そういう方針の個人教室に行かせ
こども本人もそれなりに努力しなければいけないと思うけど、そんなに小さいうちから音楽に優劣をつけて一喜一憂する世界にいると
純粋に音楽を楽しむ心は育まれるのか疑問です。
小さい頃に無理な練習を押し付けられてピアノ嫌いになってやめちゃった子って結構多いと聞きます。
こども本人の希望と適性を親が冷静に判断するのが大切だと思いますよ。
親の希望をただ押し付けてもね・・・
うちもグループ(ジュニア)を続けたがったので、認めるかわりに
+個人にしました。譜読みが苦手で、本人は当初乗り気ではなかったけど
ほどなく個人で弾く楽しさ発見。譜読みが苦手でなくなってからは
アンサンブルも今まで以上に気合が入って、宿題も積極的にこなせる
ようになってきた。
ハイクラスやJ専に進んでいたらペースが速くて自滅していただろうし、
うちはジュニア+個人で本当に正解でした。
887 :
878:2006/11/18(土) 22:52:57 ID:gh2xEFlY
871=878です。皆さんアドバイスありがとうございます。
ジュニア+個人というのは理想的ですね。でもお金も2倍かかりますね・・・。
>こども本人の希望と適性を親が冷静に判断するのが大切だと思いますよ。
まったくそのとおりです。少し頭冷やして考えます。
888 :
sage:2006/11/19(日) 01:15:26 ID:UF8D4mY8
>878 ウチの店では、月2回の個人レッスンがあります。
月謝はジュニアの1.5倍くらい。(ジュニア+月2回個人)
個人だけだとアンサンブルが出来ないし、子供は「楽しいジュニア・
きちんと弾く個人」と考えているようです。
グループと同じ先生に個人も見て頂いてるので、本人も安心して
いる感じです
889 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 01:18:41 ID:/LXdOx1x
小3の娘がピアノを習いたい、幼稚園の先生になりたいと言いだしました。
今からでも遅くありませんか?
それから月謝以外にもお金はかかりますか?
ピアノを買うのは高いですか?発表会は衣裳は用意大変ですか?
質問ばかりですいません
890 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 03:48:26 ID:GDvRr62K
>889
何を目指すかだけど、幼稚園の先生レベルだったら、短大に行ってからでも
いいぐらい。
ピアノを習いたいだけだったら、習いたいと思ったときからでじゅうぶん。
ピアノの値段はピンキリ。
発表会の衣装は教室次第。通わせようと思ってるところに聞くしかない。
891 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 06:45:28 ID:QEuWQ81w
>>889 月謝以外に掛かるお金ですが、楽譜や音楽ドリル代があります。
ヤマハの教室もですが、入会金が必要なところもあります。
その他、発表会やコンクールに出ることになればその参加費ですね。
ピアノの値段は本当にピンキリ。
住宅事情で置けない人もいるし、幼稚園の先生になるために習うのなら
電子ピアノでいいかも。
>>889 上にも同じ回答してる方がいらっしゃいますが、
幼稚園や小学校の教諭になるためのレベルなら
小3からで十分すぎるほど間に合います。
というより、小3からなら高校まで真面目に練習続ければ
ショパンのワルツまでは到達できます。
月謝以外の経費としては、
・ピアノ(or 電子ピアノ)+調律代
・楽譜、ドリル代
・発表会、コンクールなどの参加費
・衣装代
・CDやコンサートなどのお金(子供が興味があれば)
といった感じでしょうか。
ピアノは年間4万円くらいからレンタルしているところも
あるみたいです。
衣装は、ヤフオクなど利用すれば3000円程度でドレスも買えますよ。
マルチやんけ〜
894 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 11:47:23 ID:2XQlQQ8S
入会するときは「下の子連れでも全然OKですよ」って言われるから始末が悪い。
半年幼児科に通って、下の子(1歳)連れでレッスンを受けるのが
実際問題どれだけ大変なことか身に沁みて、一旦退会することにした。
預け先も無いし、ファミリーサポートで月謝並みのお金払ってまで続ける意味を感じなくて。
上の子も音楽好きだけど、ヤンチャな甘えんぼさんだからなー。
もうすこし大きくなってからでも音楽はできるしね。
>>894 うちも幼児科に娘通わせたかったけど、
下の息子連れてかないといけないのは無理かなぁと思って、
迷った結果、ヤマハじゃない個人にしました。
894さんの上のお子さんも、音楽好きなら、個人も考えてみてはどうですか?
でも、下の子連れての習い事はやっぱり大変ですよね。
ピアノは私も付き添いますが、息子が大人しくしてないし、
騒ぎだすと外にでます。付き添わなくてもいい所なんですが、
レッスンをみておきたいのと、娘も甘えたがりなのもあります。
たぶんグループレッスンだと、回りに気を遣わないとダメなので、
うちも無理だったと思います。
896 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 15:44:33 ID:um6jYi2x
ヤマハっ子の保護者じゃなくてもこのスレは気になるんだね。
何で社会保険を払ってないんですか?
幼児科春組2年目だが、うちのクラスで必ず下の子を連れてくる家は、
毎回必ず15分以上遅刻してくる。
先生も初めの頃はは待っていたけど、最近は「どうせ遅れてくるから始めちゃいましょう。」
と始めてしまっている。
たまに無断欠席もあるらしく、終わってから、
「今日は○君来なかったねえ」なんて先生が言ってる日もある。
その家は、遅刻してきても当たり前のように入ってきて、
下の子はウロウロはしないけど絶えずしゃべっている。
…が、実はうちのクラスでその子が一番優秀で、
先日配られたばかりのぷらいまりー4はもうすべて弾きこなせているらしい。
あの家族はいったい何のためにこのクラスにいるのか疑問。
ちなみにうちの楽器店にはJ専コースはないです。
来年は個人に行くと決まってるみたいだけど、
どうせならもう個人にうつってもいいんじゃないかな?と思ってしまいます。
正直、その子がいない日の方が、クラスがいい雰囲気がいい気がする。
おんなかに通い始めて半年、下の子連れて行っていますが
下の子が2歳過ぎてしまい自分も参加したがります。
クラスは8人で下の子連れはうちだけです。
鍵盤触りたがる、すぐ愚図る。自分も前に出たがるという感じで
しょっちゅう外に出てなだめています。
上の子は楽しんでやっていますが退会しようか迷っています。
上の子に説明した所泣きながら辞めたくないと言われてしまいました。
幼児科に進む事は既に諦めています。
先生やスタッフは大丈夫と言いますが〔それは想像通りでした〕
同じクラスの方とは挨拶程度ですし実際どう思われているか分かりません。
皆さんはやはりおんなかでも下の子連れだと迷惑でしたか?
900 :
889:2006/11/19(日) 19:07:21 ID:/LXdOx1x
皆さん回答ありがとうございます。
娘がやりたいと思ったキッカケは幼稚園教諭になる為では無く…純粋にピアノが弾けるようになりたい(学校で伴奏とかやりたい)との事です。
私はそれだけならとな今まで習わせないで来ましたがたまたま最近将来の夢が幼稚園教諭だと言うので‥
やらせてみようかな?と考え始めました。
近所にあるのがヤマハなので、ここに来てみました。ヤマハに行って又詳しい事を聞いてみたいと思います。
>>900 スレ違い覚悟で書くけど、なんで
>純粋にピアノが弾けるようになりたい
じゃだめで、
>将来の夢が幼稚園教諭
だとピアノ習わせる気になるんだ?
なんか変なの。
それよか、小3から入れるクラスってあるのかな?
個人は関係ないのかな?
>>889はマルチだから…
>>902 うちの近所の子が小3でヤマハに行ったとき
偶然、同じように小3の子が来ていて、個人でなくグループで…という
希望だったので「ミュージックフレンズ」とかいう名前で
グループレッスンしてましたよ。
2年くらいでやめちゃったみたいだけど。
特殊な例かも?
904 :
名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 23:28:55 ID:/LXdOx1x
>>901 娘は今まで長年習っていたスイミングは全てを取得し良いタイミングなのでスイミングをやめて本人の希望の部活を来年春から始めます。
初めて部活を始めるしバスケなので体力的にも大変だろうと思い、他に習いごとは無理かな?って思いがずっとありまして…
小学校入学してからスイミングづけでしたし、家計にたっぷり余裕がある訳でも無く、私が音楽の世界に無縁だったせいか娯楽としてピアノを習わせるのは好まなくて…
でも将来の夢に関係するなら習わせてあげたいと思った次第です。
>>902 うちの子も小3ですが、このから春ジュニアステップ基礎に通っています。
小1の子と一緒に頑張っています。
でも、来年以降はどうしよう・・・という感じです。
>899
つファミサポ
>>905 もう、その年齢なら個人でしょう。
アンサンブルを楽しみたいなら、学校の金管バンド・4年生位から入れるんじゃない?
>>904 それなら逆に、今から始めるのはお勧めしないな。
習わせたらすぐ結果が出ないとイヤなんでしょ?短大入ってからで十分。
情操教育って観念もないみたいだし、これで資格とらなかったら
一生文句言われそうなお子さんが可哀想w
909 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 02:28:04 ID:+qVZP7jO
ジュニア科秋組1年目、こないだ始まったばかりでまだレッスン3回目ですが、
先生から「ピアノかエレクトーンかそろそろ考えておいてくださいね」
と言われました・・。
まだ幼稚園の年長で、とてもじゃないが本人には決められないっていうか
聞いてもまだわからないし、仮にエレクトーンがいい!なんて言われても
家にエレクトーンを置くスペースはなく・・。
ピアノなら「電子ピアノ」っていう手もあるのでしょうが
やっぱり鍵盤のタッチなんかも違うし・・
・・とかとか堂々巡りになってます。。
でもジュニア科の2年間くらいなら、
自宅の練習はキーボードなんかで充分?なのでしょうか?
どの程度自宅の楽器が必要になるのか、教えてもらえますか・・・。
910 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 07:03:21 ID:/oHaMQ3A
>>908 すぐに結果が出ないとイヤなんて少しも思ってませんがそう取られましたか?
娘に将来の為に色々な選択肢を与えてあげたいと思う気持ちがあります。
親なら皆そうですよね?
お金に余裕があれば色々な事にチャレンジさせてあげたい旦那は英語をやらせたい。本人は習字にも興味を示している。
そんな中で一番が今ピアノなのです。
皆さんの話を聞いて、ピアノも良いなって…私も本当に思い始めました。
>>909 電子ピアノと生ピアノのタッチの差を気にする人がキーボードはありえない。
最初から生ピアノで個人レッスンにもつかなくてはダメ。
でも、音楽やって楽しめて中学校までにはたぶんやめるなら
今キーボード、子どもが欲しがってから電子ピアノで充分いける。
できたらキーボードは鍵盤の数が88あるのを選んでね。
>>911 個人レッスンにもつかなくてはダメ!ってな事はないでそ。
>>909 幼児科の時にも楽器店からさんざん言われなかった?
お子さんが自分で決められないのなら、親が決めたら?
いくらまでなら出せるか、予算をまず決めて
(それがたとえ5万円であったとしても)楽器店に伝えて
それなりの楽器を探してもらう。
それなりのものが見つかると思うけど…
ていうか、お子さんに本当にがんばってほしいと思うなら
まず、電子でもなんでも楽器をそろえてあげたほうが良いと思う。
>>889 バスケだと突き指したらピアノ弾けなくなるよ。
そこら辺も考えといた方がいいよ。
914 :
911:2006/11/20(月) 08:36:15 ID:AGTDSUgm
>>912 くり返しになるけど
電子ピアノと生ピアノのタッチの差が気になる人は最初から生ピアノ買って個人レッスンにつくべき。
「ドーレードー、ウン」の時から指や手の形、持って生き方、
「こうやって弾くとホラ綺麗な音でしょう?」っていうレッスンを受けるべき。
それが必ずしも子どもの為により良いとは思わないけどさ。
915 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 09:05:06 ID:/oHaMQ3A
>>913 それはそうですね。
考えたらキリが無いから、とにかくやってみない事にはと思ってます。
>>909 エレクトーンを置くスペースがないなら
電子ピアノも置けない気がするのですが
917 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 09:58:29 ID:IfMM2+28
>904
結局、習わせたいな。という妄想だけで、
お金をかけるつもりもないし習わせる気なしのような・・・
もうちょっと気軽にはじめられる習い事の方がむいてるんじゃないの?
幼稚園の先生になりたいなら、高校ぐらいからで十分間に合うと思うよ。
そのテンションじゃあ、子供がよほどやる気あるならともかく、
今から習いはじめて学校の伴奏に選ばれるのは難しそうだし・・・
>>909 うちは春組だからまだ幼児科だけど年長さん、
クラスの子、はっきりエレクトーン派とピアノ派に分かれてるよ。
ピアノの音が好きだからとピアノを選択する子、
ボタンがたくさんついてるからエレクトーンがいいって言う子、
家にあるから、とピアノの子、
お母さんに勧められたからとエレクトーンの子、
など、いろいろだけど。
一人ずつ前に出て発表って時は、ピアノとエレクトーンと選んで弾けるようになってるし。
ジュニア科で自宅練習キーボードって辛くない?
幼児科2年目で、既にキーボードだと限界な気がしてるんですが・・。
>>918 よかったら
幼児科2年でのキーボードの限界を具体的に知りたい。
タッチを先生に言われるとか?
920 :
918:2006/11/20(月) 12:56:12 ID:UAXcIgUx
>>919 レス早!
私は、子どもの姿勢に限界を感じた。
キーボードだとやる気がいまいちになってしまった。
うちは、幼児科で辞めるつもりは無かったから、夏に思い切ってエレクトーン買ったら
子どものやる気が格段と上がった。
親の気持ちもだけどw
キータッチは、うちはエレクトーンにしたからあまり気にならなかったけれど、
ピアノに行きたいと思ってる人だと、じゅにあまでキーボードはきついんじゃないかな?と思う。
現にうちの子はもうピアノは厳しくなりつつある。
921 :
919:2006/11/20(月) 13:37:14 ID:AGTDSUgm
>>920 どうもありがとう。
なるほど、モチベーションの違いかあ。
922 :
名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 16:02:51 ID:1nnSDR7p
>>920 そうそう。親子でやる気UPするよね。
うちも週1の練習(行く前に焦っておさらい)から、激変した。
>>919 ピアノをやらせたい(orやりたい)のであれば、適正の歳になったら買ったほうがいいのかも。
1音ずつなら、なんとでもなるけど・・・右手和音の時。
キーボードの手で弾いていたら出ないのよ。
>>919 幼児科の時に先生から、キーボードは鍵盤の幅が統一されていないから(幅が狭いことが多いらしい)せいぜい幼児科までにしないとねって言われた。
ジュニアでカデンツの和音なんかやる様になると、家でのドミソと教室エレのドミソとでは、タッチの間隔が違ってくるから良くないって。
>>919 幼児科でf.mf.mp.p.クレッシェンドetc〜でてこない?
それら全てキーボードじゃ表現出来ない。
生Pだと、タッチによって音の響きも変化がつけられるし・・
子どもの手にとっての盤1ミリの差は、大人の数ミリに匹敵するって。
弾くの好き・見込みのある子なら、お子がエレORピアノどちらが欲しいか言うと思います。
>>924 それ レッスンでは どういう風に表現するの?
ピアノで練習して 教室のエレで エクスプレッションペダル踏むとか?
アンサンブルの発表会で 幼児科 ジュニア科の子は
皆 足ぶらぶらだよ…。
横レスですが、
タッチの強弱にあわせてちゃんと反応しますよね?>エレクトーンでの表現
ただ、高級な(高い)キーボードでもちゃんと反応するのあるよね。
うちはステージアミニのレンタルを申し込むことにしました。
>>926 キーボードのタッチトーンはメーカー、機種によって全然違うから
エレクトーンのタッチの練習は
他のキーボードでは代用できないよ
>>925 教室のエレ、タッチによって大きさ変わりませんか?
更に押し込むとクレッシェンド出来るけど・・
先生の演奏を聴いたり、クラスコンサートで、
ステージアやグランド弾いたりしても、子どもは違いに喜びます。
うちの子、ジュニアの発表会では、エクスプレッションペダルも踏んだけどなぁ。
更に、家にエレあって、2番目という子は「足ベース弾く!」と言って付けてました。
929 :
926:2006/11/21(火) 01:47:01 ID:cU4YCiF7
そうです。私が言いたかったことはそれで、
教室で使ってるエレクトーンはちゃんとタッチに反応して強弱できますよね?
って事です。
幼児科でレッスンしていて、「この曲のここは可愛く弾きましょう」とか、
「優しく」とか「元気に」とかいう表現が
家にある安物キーボードでは出来なくて、これはダメだと実感しましたよ。
930 :
名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 05:28:38 ID:qEv9Dp1I
>>929 音の違いなんてエレで出てるんだ。
全然気付かなかったorz
うちはピアノ派ですが・・・
エレの鍵盤では音の強弱くらいしかつかないと思ってた。
可愛くとか元気にとかが弾き方で表現できるのか。
932 :
894:2006/11/21(火) 10:15:20 ID:WoNxVR7v
遅レスですが
895さん、ありがとうございます。個人がよさそうですね。
ウチにはピアノがあるんでエレクトーンより個人でピアノがいいかもなぁ、
と漠然と考えてもいます。
下の子連れでの習い事、大変ですよね・・・ノンビリがんばりましょう(^^)
下の子連れ・・・友達のクラスがもめたよ。
なんでも幼児科1年で下の二歳児にずっとお菓子食べさせ続け(他の子達の気が散る)
カスタネットや鈴を配るとその子の分も貰う。
発表会の練習もその子がウッドブロックを叩く、仕舞いにゃ練習中の他の子を叩く。
先生は若くてヤンキー風なお母さんに注意出来なかったみたい。
うちの子のクラスでは年子の妹さんが、空いてるエレクトーンで一緒にレッスン受けちゃう。
一人分のお月謝で・・・。
静かだし迷惑かからないけど、もやもやするよ〜。
でもお母さんがきちんと対応している所の下の子さんは多少騒いでも気にならないなあ。
934 :
名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 17:20:49 ID:E8k0X7LU
ヤマハの方は、こういう迷惑被ってる側の気持ちを理解しているのだろうか?
1人分のお月謝で妹さんもたっぷりレッスン楽しんじゃってくださいね〜
なーんて営業が言ってるくらいなんだから、理解してないんじゃないかね。
うちはそんなセールストークを間に受けて
下の子連れで入会しちゃったクチだけど。
下の子も、将来の大切なお客様候補だから言うんだろうね。
ところで、Ontsuの秋号P26に、
期間限定:Ontu読者のための
「ヤマハ音楽教室レッスン相談フリーダイヤル」解説!
というのが載ってたよ。対象は、幼児科・ジュニア科在籍している子供の保護者となってますな。
今月11日に東京であった、インターナショナルJOCを見に行った人いる?
うちの子は、J専1年目で今はじめての曲作りに苦心しているけど、
インター…とかでる子供さんの曲とかすごいんだろうね。
会場が近かったら見てみたかったな。
938 :
名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 13:00:01 ID:HHq/ucnq
>>931 J専エレ専攻2年生の親です。私も子供のために楽器買うまではそう思ってました。
でも、実際には物凄い種類の楽器の音を擬似的に出すわけで、その楽器特有の音の
出方(管楽器と弦楽器では当然違いますよね)をタッチで表現しなければならないん
ですよね。もちろん本物と全く同じというわけにはいくはずもありませんが、結構
なレベルまではタッチで追い込めるものだと実感しています。可愛くとか、元気に
なんて表現も同様です。私は以前は断然ピアノ派だったのですが、エレクトーンも
面白い楽器だなあと思いますよ。
地区のJOCは行った事があるけど、会場の客が作ったほんの数小節のメロディー
を元に数分思考後、即興ですんごい曲を作ってさらりと弾いてた。
「仕込み有りですよね??」って先生に聞いたら、「ありませんよー」だって。
そんな子供がゴロゴロ出場してました・・・
940 :
名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 14:33:31 ID:Iq3jEFP2
>939
即興はJ専3年くらいになると、みんなそれくらいやるんじゃないの!?
CDに入ってる子たちの曲を聴くと、よく1年生でそんなふうに演奏できるよね。
って感じ。作ってる曲もさることながら演奏も上手。
>>939 いや、多少の仕込みはありますよ。
リハの時に誰がやるか決めてたし。(でも一応みんな挙手してねーみたいな)
もともと自分である程度のメロディーは考えてあって、出されたフレーズと
無理やり合体させてる。
即興用のパターンてのはいくつか事前に作ってるしね
そして、良くも悪くもヤマハ曲なのよね
グレード5級以上で弾かなきゃいけないJOC課題曲を見ると
ある独特の世界だよね
943 :
名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 16:44:16 ID:oLHYDS7m
JOCのハイライトコンサートってやつで、会場の人が作ったモチーフから
即興演奏ってのみたけど、なーんだってかんじでしたよ。
だって、モチーフなんて、最初だけ使って、後は、自分のJOCと似たりよったり
まあ、地域で、レベルの差があるんだろうけど・・・。
先生に、何年かに一度しか、うちの地域には、回ってこないから見に行ったほうが
いいって言われて、クラスの子たちと見に行ったけど、いまいちだったなあ。
家のとこって、JOCは、ほとんど、先生が作っちゃうし、他のところは、ちゃんと
子供が全部作ってるんですか?
944 :
名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 17:00:46 ID:GyLY3Dab
作ってるよ。
レベル低い?
>>943 大体はつくる
が、アレンジは先生によるところが大きい
アレンジが占める割合は大きいからね、とんでもない大曲に仕上がることもある
もちろんそれが弾ける技術も必要なわけだが
そこで音楽的に優れてる先生に恵まれてるかそうでないかの差が激しく出てしまう
時によっては、タイトルとモチーフ1,2個なんてときもある。
でも勉強だからいいんじゃない。作った曲で稼げるわけで梨。
JOCの著作権はヤマハにあるって聞いたことある。
947 :
名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 19:41:01 ID:Iq3jEFP2
>943
うちもほとんど自分で作ってるな〜
かっこいい曲ができあがると期待してたけど、
子供自身が作ったのでいまいち。
>>946 そう、地区予選でさえしっかり契約書を書かせられる<JOC著作権
うちの子の曲がもしかしてCDに!?
でもヤマハに印税行っちゃうの!?
・・・と、今思えば余計な心配してたw
勉強ということと、子供でもあるということから、
名曲からどんどんインスパイヤされなさいという指導を受けました。
といっても、あんまり名曲からパクって持ってたら、
いくらなんでもヤリスギ、捕まってしまうということで却下。
ほどほどにというところでしょうか。
、
950 :
名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 21:07:46 ID:Iq3jEFP2
まあ曲なんて、音符の組み合わせなんだから似たような曲っていうのはあるよね。
そういえば、「冬のソナタ」と「愛はかげろう」とギロックの「秋のスケッチ」?
ってすごく似てる。
>>950 愛はかげろうって、雅夢(がむ)が思い浮かんでしまった…
逝ってきまつ
952 :
名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 22:37:11 ID:ugeat355
毎日練習しても、グループレッスンの宿題が仕上げられないわが子。
足手まといだろうし、ヤマハやめて個人に移ろうかと考えています。
ピアノ好きだっていう割には上手く弾けないんだよな〜はあぁ
953 :
名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 23:36:30 ID:AFiyhmdS
139:ギコ踏んじゃった :2006/11/22(水) 02:51:57 ID:nFEBBNmX
>今からでも遅くありませんか?
幼稚園教諭のためなど関係なく
芸術を行うのに遅いも早いもないと思ってます
もし私たちが遅いと言えばお子さんが
習うことを泣いて望んでもさせないのでしょうか?
>それから月謝以外にもお金はかかりますか?
かかります
ピアノ購入(賃貸なら防音設備も)、教材費、発表会費、
音楽環境を高めたいならコンサート、CD等も聴かれた方がよいかと
>ピアノを買うのは高いですか?
アップライトで100万あればなんとか
グランドピアノなら150万あればなんとか
まあまあな音色のものを購入できます
お金が大変ならば中古という方法もあります
お子さんのために車の買い替えを遅らせれば出せる金額かと
>発表会は衣裳は用意大変ですか?
人それぞれです。シンデレラのような衣装の子もいれば制服の子も
正装が基本ですが近年はラフな方も増えてきたようです
>私が音楽の世界に無縁だったせいか娯楽としてピアノを習わせるのは好まなくて…
では音楽を何として習わせたら好むのでしょうか?
楽しまない音楽とはいかに?
954 :
名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 23:38:40 ID:AFiyhmdS
そもそもどこの無人島にお住まいで?
ご近所やお子さんのクラスメイトにピアノ習っている方いますよね?
なぜリアルで聞かないのでしょう?
何かあるのでしょうか?無知ほど怖いものはないし
周りとコミュニケーションをとらないこともまずいかと
お子さんのためにも2ちゃんなんかやらずに
人の顔見て質問してみてはいかがでしょうか?
それから貴方は母親として学ぶべきことが多すぎると思います
正直子供の教育の仕方を知らない保護者にはうんざりしています
ついでに言うとスイミングの習わせ方もおかしいと思います
取ったら終わり?級をでしょうか?
級を取ることに意義を感じているように思えます
YAMAHAやカワイに入ったらグレード取ることに執着しそうで危険です
ピアノを習うことはどういうことなのか貴方自身が
まずよくお考えになったほうがいいと思います
貴方のお子さんが心配!
955 :
名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 23:44:09 ID:Fyzg4wN9
まぁ、幼児科やジュニアくらいなら、まず見学させてもらうのが一番良いと思う。
>>955 もう3年だし、ヤマハではめっちゃ出遅れ
957 :
名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 23:56:28 ID:Fyzg4wN9
まぁ、そうではあるけれど…。
ここで、あーだこーだ言うより、実際の様子を見学した方が分かりやすいんじゃないかって。
カリキュラムのシステムも、楽器店で説明してもらったほうが分かると思う。
>>957 でもこういう人ってさ、さんざん人に相談しといて
結局自分の思った通りにしかしないよ。聞く耳持ってないし。
自分の子が思い通りに育つとは限らないのにね。
もううざいから知ラネ。
959 :
名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 01:26:52 ID:5Nvr9v68
子供はアンサンブルクルーズを4年前に修了しました
クルーズでは、テキストの曲の他に本人の好きな曲も時々みて頂けました(全員)
好きな曲が(Jポップでしたが)弾けるとあって
子供達は弾きたい一心で頑張って練習して、弾く力もついたと思います
今高1ですがツェルニー40番・ソナタアルバムをしています
同じクラスのお母さん方は、みるからに熱血とかではなく、
静かに見守っている方ばかりでした。
何か楽器が出来たら、音楽がもっと楽しめるかなという程度で
幼児科に入りましたが、受験の時も気晴らしにピアノを弾いたりしているのを
見ると、習わせてよかったなと思いました
今 伸び悩んでいる方もいらっしゃると思いますが
続けた事が自信になりますし、温かくお子さんの成長を見守ってあげて下さい
私自身がピアノを弾くことで癒された経験があるから、
子供にもピアノがそういう存在になればいいなと思って
習わせています。
習い事を進級具合にこだわったり、職業に結び付けようとするのも
まぁ分からないでもないですが、そういう母親を見ていると
寂しい考えの人だなぁと思います。リアルにもいるので・・・。
961 :
名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 13:28:44 ID:3JhZygH3
そういう考えって、旦那の方に多くない)960
ピアノピアノで、子供と遊ぶ時間がなくなったとか、
将来ピアノニストにする気か?
とか、
別に、そんなのわかんないし、ピアノを弾けるようになって
みんなに見せたいわけでもなく、
自分が楽しければいいと思って習わせているのに、
なかなかそれが、わからない人っていますね。
家なんて、姑でさえ、ピアノ習ってるんだから、弾いて見ろとか
みんなに聞かせなきゃいけないとか、いうし
とっても、寂しくなることがあります。
好きで弾いてるんだし、なんでもそうだけど
上手になるには、やはり多少は苦しい練習も必要〜上手になれば更に楽しいよね。
弾かないトメには、解らないよね・・
発表会でも呼んで、ステージでスポットライト浴びる孫見せれば、
満足して戴けないかしら?
ピアノに限らず、本人が「それが好き」なら続くんだよね。
練習だって、親がお尻叩かなくてもどんどん進んでやるはず。
あ〜、うちのトメも961さんとこと同じだ。
孫の発表会に来ること(行くことを周りのババ友に自慢すること)だけが目的。
過去に自分の息子(うちの夫)にヤマハやらせて、
練習時にそばにつきっきりで重箱の隅つついてうるさく言って、
本人のやる気を無くさせた経験の持ち主。
(トメは音楽はまるで素養なし。)
そのヤマハも自分の姉と妹の子がヤマハやっててコンクールで賞とったりしてたのを
対抗意識に燃えてやらせたみたいな…
だから夫は娘が自分から進んで楽しんで弾いてるのをみて驚いて、
喜んでいるけど。
老人には老人の社会がある
孫の自慢したいというか自慢の孫なんだよ
分かってあげて
小学生で時間のあるうちに、お稽古に集中させるのは寂しい事だとは思わないよ
何かに目的を持って集中する経験を持つのがお稽古だもの。
966の論点が微妙にズレてる件について。
>>967 そうかぁ〜?
私にゃ
>>965のがムカつくわ。
婆は放置したい。イチイチ会う度に
「どう?ヤマハは楽しんで通ってる?負担になってない?」って聞くな
毎日一時間以上練習といえば「かわいそう」
そのくらい練習しないと上手にはなれないよ…
そうなんだよね、婆に月謝出してもらってるわけでもなし、
送迎を頼んだこともなし、口出しするな、と。
大変ね〜と言うけど、
「自慢だけ」したいから、練習しなかったりヘタだったりしたらイヤなのよ。
親戚がきたりした日にゃ、「何か弾いて御覧なさい」ときたもんだ。
うちも
>>966に同意。
子が好きでやっているけれど、やっぱり一曲仕上げるにはそれなりに頑張らなければ弾けるようにはならない。
それの繰り返し。
ピアノやエレだけでなく、目標に向かって努力する経験はプラスになると思って見守っているよ。
>>968 そんな程度で、むかつくなよ〜W
「楽しんでますよ。負担になってませんよ。」
「2時間以上、進学塾行ってる子に比べりゃ、可哀想じゃないですよ」
あっけらかんと、かわさなきゃ〜身がもたないよ。
974 :
970:2006/11/26(日) 13:30:10 ID:830VEn+n
ごめんなさい。
携帯からなので無理です。
どなたかよろしくお願いします。
975 :
973:2006/11/26(日) 20:21:42 ID:/lsjyeRk
977 :
名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 20:55:21 ID:830VEn+n
新スレ立てたら急に人いなくなっちゃった。
一応ホシュ
979 :
名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 19:07:34 ID:lWurQjNy
てかあげておこう
980 :
名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 20:47:43 ID:ZsrzEaLa
今度初めて個人の発表会に出ることになりました。(J専以外の、個人レッスン専攻ピアノ・エレクトーンの子供たちの発表会)
レッスン時間以外の特別なレッスンは無し。
この場合も、担当の先生にお礼の花束など用意した方が良いのでしょうか?
981 :
名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 22:28:47 ID:1Aa6VNXS
した方がいいと思う。
本来はレッスン時間内で仕上げるべきものなんだし、「補講してもらったからお礼する」という考え方は
ちょっとモニョるなぁ。
先生には普段からお世話になってるわけだから、感謝の気持ちがあれば月謝とは別にお礼をするのは
当然じゃないかな。
うちは、補講がなかったなら当日花束だけかな。
補講があったら、当日花束+次回のレッスン時にお礼として
商品券でも渡す。
984 :
980:2006/11/29(水) 00:10:55 ID:63n36er0
ありがとうございます。当日花束持参することに致します。
985 :
名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 11:15:18 ID:hXnucSCh
枯れないお花もいいかもしれませんね。
うちが通っている教室に限ってかもしれませんが、生花は持って帰るのが大変なので、
正直なところ、かさばらない物の方が嬉しいという話を噂で耳にしたことがあります。
なので、初めての個人の発表会のお礼に、翌レッスン日に商品券を差し上げるつもりでいますが、
いくらくらい包めばいいのかわかりません。
不躾ですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
987 :
名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 13:11:59 ID:wdhtN31X
3000円ぐらいでいいんじゃない?
うちの子の楽器店、個人の発表会だと
それぞれの担当講師を囲んで最後にステージで記念撮影するので
もちろん舞台にお花は飾ってあるけど
先生がお花を持っておられるとより華やかかな〜と思って
撮影前に「せんせ〜ありがと〜」といって渡してる子多いです。
うちは花束禁止です。
3000円でもいいんだ・・・。
なんとなくキリのいい1万てイメージがあるので、正直
そんなに渡すのも・・と、個人の時はいつも花束だけにしてた。
うちは会場内への花束持ち込み禁止なので、受付横に「花束預かり所」が設置されます。
商品券〜と言えば私も1万ってイメージ・・。
一人からそんなにもらっても先生も、心の負担だろうから、
私は先生の趣味に沿った、消え物系を毎回探してます。
すご〜くお世話になったから、最後は商品券の予定。。
私も、
商品券なら1万円が最低基準だ。
予算3千円だったら花かお菓子にする。
商品券なら1〜2回の補講で5千円にしてたよ…
そして兄弟なので合わせて一万円。
そして当日花束+ちょっとした焼き菓子など。
…先生ごめんなさい…ケチでしたね
995 :
名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 10:14:24 ID:SAq+ACjN
お礼かぁ。
今年JOCに出たけどとくにお礼しなかったなぁ。
お中元お歳暮は欠かさず贈ってるけど。
お中元お歳暮贈っててもお礼しないとダメですか?
986です。いろいろとご意見をありがとうございました。参考になりました。
今後の様子をみながら、キリのいい数字にしてみようと思います。
あと、発表会終了後に先生と記念撮影することを考えると、
花束があった方が確かに華やかでいいですね。
そちらも、もう一度よく考えます。ありがとうございました。
995さん
それもまた悩むところですね・・・。
私はお中元・お歳暮を贈っていませんが、もし贈っていたら、お礼は無しすると思います。
お歳暮を商品券にする場合の目安の金額を教えてください。
5000円では少ないでしょうか?
>>997 このスレ終わっちゃうから、新スレで聞いた方がよさそう。
999ゲト
1000 :
名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 21:24:46 ID:0YUojy+e
終了!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。