▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.29▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです、>>3のスレへどうぞ。
この掲示板の雰囲気を把握した上で書き込みをしてください。
また、必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.28▲▽▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1102175085/
過去スレ・関連事項は>>2-4あたり
2名無しの心子知らず:05/01/13 18:16:05 ID:BFpyKqKa
過去スレ
Part.27 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1099059995/
Part.25 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097143816/ (実質Part26)
Part.25 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1094/10948/1094804260.html
Part.24 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1092315244/
Part.23 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1089/10898/1089806941.html
Part.22 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1087/10873/1087356254.html
Part.21 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1085/10859/1085915943.html
Part.20 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1083/10837/1083774168.html
Part.19 ttp://life3.2ch.net/baby/kako/1081/10813/1081352746.html
Part.18 ttp://life3.2ch.net/baby/kako/1079/10798/1079807184.html
Part.17 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078236952/ (リンク切れ?)
Part.16 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1076/10765/1076577030.html
Part.15 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1074/10749/1074969921.html
Part.14 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1073/10731/1073151914.html
Part.13 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1070/10708/1070872535.html
Part.12 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1069/10695/1069580061.html
Part.11 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1067/10673/1067311892.html
Part.10 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1064/10647/1064742086.html
Part.9  ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1060/10603/1060327252.html
Part.8  ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1056/10561/1056176987.html
Part.7  ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1052/10523/1052325362.html
Part.6  ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1046/10460/1046037162.html
Part.5  ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1042/10420/1042094413.html
Part.4  ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1030/10308/1030895473.html
3人目  ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1027/10270/1027092907.html
2人目  ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10206/1020695537.html
子供につけたい名前。ttp://life.2ch.net/baby/kako/1002/10025/1002532117.html
3名無しの心子知らず:05/01/13 18:16:53 ID:BFpyKqKa
関連リンク
簡単・使える!!「名付けと姓名判断」(姓名判断を踏まえて名前を検索できる)
ttp://www.emusu.net/seimei/
一から始める姓名判断と名づけ(漢字の意味を検索したり読みから漢字を検索したりと便利)
ttp://5go.biz/sei/
キラキラname(様々なキーワードから名前を検索可能)
ttp://www.willcode.co.jp/kirakira/
命名の達人(響きから命名&性格判断ができるサイト)
ttp://meimei.tatujin.org/boin_self.html

人のフリ見て我がフリなおせ!
珍名さんいらっさ〜ぁい
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/8365/top.html
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart41
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1103534678/
最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・part33
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1103474059/
ドキュソな「子供の名前」 その22
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1100250767/

今年9月から新たに使えるようになった人名用漢字の一覧表
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/人名用漢字
法務省ホームページ
ttp://www.moj.go.jp/ 
4名無しの心子知らず:05/01/13 18:18:14 ID:BFpyKqKa
>>3の人名用漢字の一覧表(ウィキペディア)へのリンクですが、
そのままクリックしても当該ページには飛びません。
お手数ですが、『/wiki/』の後に『人名用漢字』と入力して下さい。
5名無しの心子知らず:05/01/13 21:12:35 ID:OqJoA2CW
>>1 Z&AGE
6名無しの心子知らず:05/01/13 22:25:55 ID:bR15/sP5
今月出産予定です。

義父は漢字で「○雄」と書いて「○○お」という名前。
夫は漢字で「雄○」と書いて「ゆう○○」という名前。
子供には「雄貴」と書いて「ゆうき」にしたいと思っています。
いかがでしょう?








7名無しの心子知らず:05/01/14 00:42:22 ID:gvqRz5YJ
いいと思いますが。
86:05/01/14 02:16:08 ID:b1zTr0yi
7さん、ありがとうございます。
一家に「ゆう」が付く人が2人もいたら、紛らわしいかな?
と思いまして。
夫はどうせなら「優」の字がいいと言っていますが。
それじゃー意味ないわけで。
9名無しの心子知らず:05/01/14 02:33:24 ID:Hye78HeK
女の子で「みほな」はどうですか?漢字はこれから考える(ひらがなでもいいかもしれんが)それか「ももの」ってそんなにいなそうですよね(百乃か李乃)
10名無しの心子知らず:05/01/14 07:43:49 ID:ZtMd/K4p
どちらも激しく頭の悪そうな名前ですな。
11名無しの心子知らず:05/01/14 07:54:39 ID:rtuNIFTO
>>9
「ももの」の場合、愛称はももちゃんになるであろうから、残念ながら
「そんなにいなそう」には、当たらない気がしますです。
また漢字も、「百乃」は、う〜んもものかな?と読めそうですが、
何故この字をなのかなあ?という疑問は湧かなくもないかも。
「李乃」は、私が知らないだけだったら申し訳ありませんが、難読ですね。
可愛い印象ですが、「李」の字にモニョる人もいるかも知れません。
12名無しの心子知らず:05/01/14 07:57:11 ID:UvY85IaB
百乃=ひゃくの、としか読めない
李乃=りの、としか読めない
李って、ももじゃなくてすももじゃないかと。
もももすももももものうち、ですまされるのは早口言葉だけ。
『そんなにいなさそう』と言う理由でつけると後悔のもと。
もものがいいなら、桃乃が一番しっくりでしょ。
13名無しの心子知らず:05/01/14 08:14:54 ID:eMpggJZv
>>12
百をももと読むのは普通ですが。百地三太夫とか山口百恵とか。
14名無しの心子知らず:05/01/14 11:13:27 ID:SuMLVg7a
みほな=藤井みほなっていうりぼんの漫画家、
ももの=桃乃未琴って歌手を思い出した。
15名無しの心子知らず:05/01/14 13:57:37 ID:5wwzhrNU
本田美奈子.

去年11月にドット付に改名
その1ヶ月後、白血病

名前は大事だよ 気をつけてつけよう
16名無しの心子知らず:05/01/14 15:07:20 ID:d/uPxVjA
逆じゃん
17名無しの心子知らず:05/01/14 17:06:45 ID:cm0mhxUF
もうすぐ男児誕生です
だんなが「想」の字が入るのを希望して
最初は「想う」なんて男の子には弱い漢字だな〜と思ったのですが、
いろいろ見てるうちに「想って行動する」という由来で「想行」が浮かびました
仏教系の人には「そうぎょう」と読まれちゃいそうだけど
だんなも気に入ってくれて、やっと決まりそうな雰囲気です

でも読みが・・・「そうこう」ぐらいかな。あまり聞かないですよね
「そうこうです」と言われて、違和感はありますか?
18名無しの心子知らず:05/01/14 17:15:09 ID:D9MEySl7
>>17
「おもゆき」じゃもっとおかしいしなw
19名無しの心子知らず:05/01/14 17:15:10 ID:rtuNIFTO
そうこう…。ごめん、明らかに変。
20名無しの心子知らず:05/01/14 17:19:29 ID:9i6pcM9n
鈴木想行
佐藤想行
高橋想行

うん、変・・・。
そもそも「想」自体人名向きではないと思うんだよね。
旦那さんがそこまでして「想」を使いたい理由ってなんだろう・・・。
21名無しさん@HOME:05/01/14 17:30:12 ID:ReBjrWHx
>>15
改名させた細木数子
どう思ってるんだろ。

「早期発見は改名したおかげ」
とか言いそう。
22名無しの心子知らず:05/01/14 18:37:20 ID:sdXu+fNd
想司(そうじ)とか、想介とか……。
想行は、きついかな。
23名無しの心子知らず:05/01/14 18:41:21 ID:d8t5ACHz
「想」もきれいなイメージで今どきの親が好きそうな字かも。
いっそ「想」一文字で「そう」君でいいんじゃない?
24名無しの心子知らず:05/01/14 20:59:11 ID:bkFtDy+1
真優子(まゆこ)という名前はどうでしょうか?
古くささが気になるとこですが。
25名無しの心子知らず:05/01/14 21:13:06 ID:CmrWCaRF
>>24古いと言われたらそんな気もしますがイイと思いますよ。知的なやさしそうなイメージで
26名無しの心子知らず:05/01/14 21:17:12 ID:BsEUSx/8
男の子が生まれて一週間になります
・優太(ゆうた)
・太智(たいち)
の二つで迷っています
優しくって大らかな子供になるといいなあと思っています
字画は太智の方がいいのですが
優太の呼びやすさも魅力です
ご意見いただければと思います
お七夜には間に合いませんでした(泣
27名無しの心子知らず:05/01/14 21:27:16 ID:BXP5VYYn
両方いいですね。
個人的に優太(ゆうた)が好きです。
2817:05/01/14 21:37:07 ID:cm0mhxUF
レスいただき、ありがとうございます
やっぱり変ですか・・・・
想行って漢字は気に入ってるけど、呼ぶ回数のほうが多いので
もう一回 考えてみます

最初は「想士(そうし)」を強力にプッシュされたんですけど、漢字のいみを調べたら
「士・・・男性部分がそそり立つ様」とあったので、却下してしまったんです
士を使ってる名前も多いけど、さすがに気になってしまった

また考えてみます
29名無しの心子知らず:05/01/14 22:23:22 ID:qDG5KQl9
梨果子か璃香子
30名無しの心子知らず:05/01/14 22:24:08 ID:bkFtDy+1
>>25
レスありがとうございました。イイと言っていただいて安心いたしました。
まゆこが私達夫婦の間では第一候補なのですが
先ほど義母より「まゆか」はどうかと連絡があったので、これから「まゆか」の字画も調べつつ
同時に検討していきたいと思います。
31名無しの心子知らず:05/01/14 22:52:26 ID:PpxerQzK
>26
名字との兼ね合いもあるだろうけど私なら太智かな。
優太も悪くないけど近所で5人いるんです「ゆうた」。
32名無しの心子知らず:05/01/14 23:00:19 ID:GFJ6Mw5Y
>>28
想平は?
33名無しの心子知らず:05/01/14 23:01:53 ID:??? BE:40188285-
長男、「悠」(ユウ)にしました。
でもこの文字、年配の方には良くないイメージがある場合があるようです。
34名無しの心子知らず:05/01/15 00:50:30 ID:2QqAlBgl
>>33
阿久悠の悠(これはペンネームだが)だし、問題ないと思うけれど。
35名無しの心子知らず:05/01/15 01:54:17 ID:E/5ofCUE
はじめまして。
男の子で「ゆきと」と名付けたいのですが
適当な漢字が思い浮かびません。
何かいいのがあれば参考にさせてください。
36名無しの心子知らず:05/01/15 02:08:17 ID:u4KC4SAM
「行人」「幸人」あたり。
「雪兎」はDQN風味だからやめてね。
3735:05/01/15 02:20:36 ID:E/5ofCUE
>>36さん
さっそくのレスありがとうございます。
雪兎はさすがにつけられませんね〜。
やっぱり「ゆき」の部分がそれくらいしかないですよね。
読みは気に入ってるんですが・・・
38名無しの心子知らず:05/01/15 09:26:14 ID:nSe/LcOM
毎年幼稚園の名簿を打ってる者です。
今年の名簿で多かったのは、
男:〜た(太・汰)
  〜き(樹・輝・希・貴)
  〜と(斗・人・登)
  〜や(哉・也・弥)
  たく〜(巧・拓)
  ゆう〜(悠・優・雄・侑)
女:〜の(乃)
  〜な(菜・奈・那・南)
  ゆう〜(結・優・侑)
  もも〜(桃・百)
漢字だけだと、
男:颯・健・翔・真・涼・遼・航・大
女:里・理・梨・沙・紗・絵・恵・愛・真・綾・彩・陽・瑠
が頻度が高かったですね。
これらを適当に組み合わせ、漢字は男が2文字・女は2or3文字に、
読みが3文字っつーのが最近の流行りみたいです。
39名無しの心子知らず:05/01/15 13:42:39 ID:mAU4XJJE
名前ランキングもいいけど、>38みたいに使われている漢字の
ランキングもとってみてほしい>明治安田生命
キラキラ文字ばっかだろうな。
4026:05/01/15 20:39:39 ID:RAAe6ByF
>>27>>28

ありがとうございます
両方気に入っているのですが
まだ迷っています
確かに優太は結構いますよね
柔らかい読みが気に入っているのですが
41名無しの心子知らず:05/01/16 03:00:51 ID:lrVoKyjJ
>40タン
優太、太智どちらもいいですね!
>>40のレスを見ると、優太に決めかねているように見えます
個人的には太智に一票でつ。
早く名前が決まるといいですね!
42名無しの心子知らず:05/01/16 23:13:37 ID:t8VEY/Dh
>>40
「ゆうた」くんは、本当に人気がある名前だからね。
でも、昔からある人気名なので、あまり気にしなくてもいいかも。

個人的には、「太智」押しですが。
43名無しの心子知らず:05/01/17 11:07:57 ID:jysaM24T
>35
私のパソコンではこんなのが変換されました。
志人、之人、幸登、幸十、由貴人、友克人

三文字だと微妙ですね…
個人的には志を持つ人、で志人がスキです。
44名無しの心子知らず:05/01/17 11:14:17 ID:fk9DA4bl
>>40
私も太智に一票!
「優太」君は多いので・・・。

>>43
字面はカッコイイけど「志人」で「ゆきと」は読まれにくいんじゃないかなぁ。
45名無しの心子知らず:05/01/17 14:55:16 ID:SKzgpmRE
紫子って、どうでしょうか?
ちなみに、「ゆかりこ」と読みます。
46名無しの心子知らず:05/01/17 16:30:01 ID:ee/BJquW
>>45
昔宝塚の演目に「紫子 ゆかりこ」ってあったのを知ってるから読めるけど、
一般的にはどうでしょうね。

「紫 ゆかり」は一発変換出来るから大丈夫かな?
47名無しの心子知らず:05/01/17 17:12:54 ID:qduxPX+F
普通に読めるよ>ゆかりこ
48名無しの心子知らず:05/01/17 17:25:34 ID:fk9DA4bl
読めるし「紫」で「ゆかり」って読みは知ってるんだけど、第一印象は「むらさきこ」・・・。
49名無しの心子知らず:05/01/17 19:18:49 ID:NdPY9ykx
紫で「ゆかり」と知ってても、まさか「ゆかりこ」じゃないよな?って感じ。
紫って字の形は、なんだか線香花火の火花みたいだなー、なんてオモタ。
50名無しの心子知らず:05/01/17 21:17:27 ID:Wk3BC+pI
紘貴でひろきってどうでしょう。
ひろたかって読まれちゃうかな?
51名無しの心子知らず:05/01/17 21:26:06 ID:NfQWjSa/
>>50
確かに迷うけど、読めるからいいと思う。
52名無しの心子知らず:05/01/18 08:17:49 ID:wyyMoNh6
>>45
「紫 ゆかり」だと私は
1:>>46の言ってる演目の原作漫画
2:源氏物語
を連想する。ちょっとぐぐってみたら
ttp://www.atomi.ac.jp/daigaku/information/h16yukarisai.html の一番下

綺麗な名前だと思うけれど、ちょいと文学趣味系なので容姿が伴わないと
プッされるかもね。
53名無しの心子知らず:05/01/18 10:31:13 ID:OJiCIWwO
>>43 どのIMEを使用されましたか。
54名無しの心子知らず:05/01/18 11:02:38 ID:YP+ys1me
瑞希(みずき)・瑞穂(みずほ)が思い浮かんだんですが、
どういった意味があるかわかるかた教えて下さい。
55名無しの心子知らず:05/01/18 11:24:38 ID:Vc3PFnBO
>53
どの、といわれてもよくわからないのですが…
43で挙げたのは一般的には出ない漢字なのかな。
Microsoft IME 98、プロパティを見ると
MS-IME98標準辞書のほかに単漢字辞書、人名漢字辞書が入っております。
56名無しの心子知らず:05/01/18 11:26:38 ID:RS2rI6MO
>54
「瑞穂」は「みずみずしい稲穂」のことです。

「瑞希」は、それぞれの漢字は「みずみずしい」「まれな」だから
悪い意味ではないですが、成語としての意味はないと思う。
57名無しの心子知らず:05/01/18 11:49:52 ID:LGtKtUTH
>>54
辞書で調べればいいのでは・・・。
多分その読みと漢字が気に入ったんだと思うけど、
読みと漢字から入ったので由来が思いつかず、このスレの人にどんな由来が良いですか?って聞いてるように見えるんだけど・・・。
後付でもいいから、自分の子供の由来は自分で付けて下さいよ・・・。
58しん:05/01/18 12:12:39 ID:MkrMYaEl
友達の息子が心暖って書いてこなんと言います!いい名前ですよね!
59名無しの心子知らず:05/01/18 12:53:12 ID:CO+LFud2
ああ、そうだな
60名無しの心子知らず:05/01/18 13:47:43 ID:WOyl39q3
眠いな
61名無しの心子知らず:05/01/18 14:11:19 ID:/50+OF/7
54
瑞ズイは本来は諸侯の身分証明の美しい玉。
神の下すめでたい兆しやしるしなど。
日本では本来の意味とは異なった意味、用法で使用され、
みずみずしく若々しく美しいなど
瑞穂国は日本の美称で米がよく実るめでたい国の意。

希はもともとは滅多に観られない模様のある布の事で、
それから少ないの意味がでました。
希望という熟語は例外的によい意味となります。
本来の意味を承知の上でなら名前でキの字にあてて使えます。
稀は更にやめたほうが。
瑞希だとめでたい事が少ない、若々しい美しさが少ないという意味に。
6245:05/01/18 14:23:56 ID:hrVeZY33
レス下さった皆さん、有難うございます。
夫にも相談してみたけれど、反対されてしまいました。
「桜子とか薫子なら、子がつくのもわかるけど、紫子は絶対ヘンだ!」と…。
ちょっと古風なカンジもして、いいかなぁと思ったのですが…。
またイチから練り直しです。
63名無しの心子知らず:05/01/18 16:20:50 ID:qSutd195
ゆかこだとぶったぎりだしねぇ
6454:05/01/18 16:44:59 ID:YP+ys1me
レス下さった方有り難うございました。
珍しい名前ではないと思いつつ、「瑞」みずみずしいという意味が
名前にしてはいまいちピンとこなくて、聞いてしまいましたが、とってもよくわかりました。
65名無しの心子知らず:05/01/19 10:18:24 ID:IWJpXiMy
男の子に祐希(ゆうき)はいかがでしょうか。元男役の天海祐希さんを連想させますが。
66名無しの心子知らず:05/01/19 10:24:20 ID:6ZKOzIVR
>65
字面だけだと男女両方オケだと思いますが
ここでもさんざんお腹イパーイだ胸焼けしそうだと言われてるように
「ゆうき」は男女問わず多いです。
67名無しの心子知らず:05/01/19 10:31:00 ID:IWJpXiMy
>>38たん、>>65だけど名前の読みが「ゆうき」の子は男女とも多い方がいい。ユウキたん(;´д`)ハァハァ! なんちゃって。
6865,67:05/01/19 10:34:45 ID:IWJpXiMy
>>66たん でも実際は男の子が多い罠。「祐希」もその一つ。
69名無しの心子知らず:05/01/19 11:10:33 ID:5X65sad2
良い名前だし、呼びやすいし、難読でもなく普通に読めるし、字面も良い。
ネックなのは皆さんが仰るように「ゆうき」君は多い。
さらに「ゆう」のつく名前は飽き飽きする程多いので、
そこが気にならないなら・・・。
実際私の身近には6人ほど「ゆう」の付くお子さんがいます。

天海祐希さんは特に連想しないです。
70名無しの心子知らず:05/01/19 12:56:20 ID:KNNzq1eL
65は例のあの人なので放置しませう。

684 :名無しの心子知らず :05/01/19 10:13:49 ID:IWJpXiMy
>>664の発言は男女平等の趣旨に反する。
>>681 なぜ略字の「絵」を用いるのか理解に苦しむ。正字の「繪」を用いるべきだ。
71名無しの心子知らず:05/01/19 14:04:25 ID:QtA0402w
「花梨 かりん」ちゃんってどうですか?
音も字面も素敵だし、花梨の花は春に咲き、花梨の実は秋に実るので
どっちの季節に生まれても季節感あっていいなとも思うのですが。
72名無しの心子知らず:05/01/19 14:29:54 ID:n2e1WWcK
>65
上のほうに希は悪い意味って書いてあるよ。
キムタクの次女の名前見た時もかわいそうだと思った。
響きはありふれてるけど悪くない。
73名無しの心子知らず:05/01/19 14:58:51 ID:iUWOamy8
>>71
かわいいと思う。
ただ、華奢なイメージなので、ごつい子だと似合わないかも。
うちは骨太家族なので、はかなげな名前はパスしました。
74名無しの心子知らず:05/01/19 16:40:10 ID:0TRqkpNX
でもかりんの実って、結構ゴツいよね。
75名無しの心子知らず:05/01/19 16:44:44 ID:5X65sad2
可愛いんだけど、大人になった時がかなぁ。
あとは外見や雰囲気に合ってないと可哀想。
でも、アジャの本名がエリカ(漢字忘れた)ってのを聞いた時は、
あそこまで名前と見た目が合ってないと逆に清々しい・・・と思った。
76名無しの心子知らず:05/01/19 17:46:38 ID:kXLE50wf
苗字が「〜山」なのですが、大和(やまと)と名付けたら「〜やまやまと」で「やまやま」になっておかしいでしょうか?
77名無しの心子知らず:05/01/19 20:37:03 ID:7lv6U4vM
「伯香」って何て読むの?
見た目がかわいいから、良い読みだったら付けたい・・・・
78名無しの心子知らず:05/01/19 20:54:19 ID:0TRqkpNX
ぱっと見で「さえか」と読んだ。
本当はどうだか知らんが。
79名無しの心子知らず:05/01/19 20:59:24 ID:VXHe1zPL
>77
[名乗り]お・おさ・く・たか・たけ・とも・のり・はか・ほ・みち

子供に、ルビふり人生を歩ませるのを覚悟の上だな
80名無しの心子知らず:05/01/19 21:28:09 ID:LEhMakHM
>77
可愛いか? 可愛いからという理由でぱっと読んでもらえない名前を
つけるのはどうかと思うよ。
81名無しの心子知らず:05/01/19 21:34:47 ID:+IkGuHeu
>>76
おかしい
82名無しの心子知らず:05/01/19 22:12:31 ID:rMUWP6OL
>>71
♪かりん、かりん、実のない恋い
って歌があったよね、
83名無しの心子知らず:05/01/20 02:31:04 ID:zK4e1IKl
遊雫(ゆな
84名無しの心子知らず:05/01/20 07:39:50 ID:ALMrHrKY
>71
釣ろうとしても無駄ですよ。
85名無しの心子知らず:05/01/20 08:03:54 ID:JGi+v6vg
遊雫(ゆな
変わってるケド可愛らしい。
86名無しの心子知らず:05/01/20 08:23:02 ID:r4CxiMcA
>>83
感じだけ見たら自分は読めないけど良いと思う。
8786:05/01/20 08:24:25 ID:r4CxiMcA
感じ→漢字
88名無しの心子知らず:05/01/20 09:24:40 ID:G2T4TT8g
>>85
読めない上に遊んでる雫って何だろう・・・って思う。
何故か卑猥な響きが・・・。
89名無しの心子知らず:05/01/20 09:25:57 ID:pnyAR9dZ
>83
「ゆな」はさんざんガイシュツなので略するけど
こんなのカワイイと思うセンスって(ry
90名無しの心子知らず:05/01/20 10:08:54 ID:VGPVBU1x
なんだったっけ?
なんかでてたよね。
湯女だっけ?
そういう意味??
91名無しの心子知らず:05/01/20 10:12:27 ID:4zABgg/O
ゆなのどこがいーんだかサッパリ
漢字もドキュソ丸出しだし
92名無しの心子知らず:05/01/20 10:15:19 ID:8OeZXDfb
もっと普通の漢字を当てれば
響き的には既に違和感ないけど
さすがに83のセンスにはモニョるわなあ
なかなか慣れるということが出来ないよ
年かしら・・
93名無しの心子知らず:05/01/20 10:19:06 ID:r4CxiMcA
まぁ漢字は由奈とかの方がシンプルでいいか。
読みに関しては今は普通に多いので違和感なし。
94名無しの心子知らず:05/01/20 10:36:10 ID:fulogTMz
初見では読めない、湯女(今で言う泡姫?)に通じる読み、
ユナの読みで「遊」「雫」という漢字を当てる。
二重三重に…な名前だなと。
優奈とか普通の漢字を当てるならまだしも、
そりゃあんまり酷い。
95名無しの心子知らず:05/01/20 11:19:27 ID:+zVajI6C
あのゲームからユウナって響きを
かわいいー、姫様みたいー って考えて
それに似た名前で ゆな にしたのかしら
辞書くらいひけって言いたい名前多いよねー
96名無しの心子知らず:05/01/20 11:28:22 ID:r4CxiMcA
幹(もとき)ってどう思います?
9726:05/01/20 11:50:42 ID:zz/6Dzsm
出生届出してきました!
相談に乗っていただいた方
ありがとうございました!
98名無しの心子知らず:05/01/20 13:10:01 ID:75r8H9+Y
理奈(りな)にする予定だったのに
いざ、出生届に書き込むって時に
旦那が子をつけてしまいました。orz
将来、「りな」と呼び捨てにされるのは嫌だって‥
まだ「りなこ」と呼び捨てにされるほうがマシだって‥
このまま提出するべきか書き直すか悩んでます。
99名無しの心子知らず:05/01/20 13:33:26 ID:vgqZiYGn
>95
「ユウナ」なら花の名前ですとも言えるんだけどねえ。
100名無しの心子知らず:05/01/20 13:41:15 ID:orfvztdl
>97
どっちの名前にしたんですか?
差支えなければ教えてください。
101名無しの心子知らず:05/01/20 14:09:02 ID:+zVajI6C
>>98
りなのほうがかわいいけどなぁ
りなこ ってなんかクドい
10297:05/01/20 15:02:25 ID:zz/6Dzsm
>>100
すみません まだ家族内でじんわり楽しんでいたいので。。。
でもここの書き込みで「よしこれで!」という気持ちになりました
ありがとうございました
103名無しの心子知らず:05/01/21 04:14:22 ID:pSUlRCAq
>>96
自分は、幹(もとき)とは読めませんでした・・・。
ただ、漢字と「もとき」という響き自体はいいと思います。
104名無しの心子知らず:05/01/21 09:50:38 ID:8irFcFG0
響子って名前、古いですか?
お腹の中の赤ちゃんが女の子とわかり、ずっと考えていたのですが
音のひびきがすきなんです。
他にも恭子もいいなあ、と思ったのですが叶お姉さんを想像してしまいました。
子のつく名前って最近ものすごく少ないようで、ちょっと躊躇しちゃいます。
105名無しの心子知らず:05/01/21 10:06:04 ID:wckLrSB8
響子さん、古くないですよ。いい名前だと思います。
>子のつく名前って最近ものすごく少ないようで、ちょっと躊躇しちゃいます。
それは気にすることないと思います。
気付かぬまま世の風潮に踊らされてちゃだめっす。ドキュへの第一歩です。
106名無しの心子知らず:05/01/21 10:15:26 ID:usVXkCII
微妙に古いな。
でも自分が付けたい名前を付けるのが良い。
107名無しの心子知らず:05/01/21 10:32:14 ID:FsctRr/K
うちは最近のあほな名前は絶対つけないでおこうね!
と考えて、オンナノコなら絶対に子をつけようと思ってます
古いとか新しいとかじゃなくて、人に話したときに
( ゚Д゚)ハァ? って思われない名前ならいいんじゃないですか?
108名無しの心子知らず:05/01/21 11:19:41 ID:QneCTMkt
『雛』って文字、名前に使うには難しいでしょうか?
それだけが気がかりで迷ってます。
109名無しの心子知らず:05/01/21 11:33:08 ID:bDr7msZe
辞書で引けばどんな意味か人名にそぐわないかってわかるじゃない・・・。
110名無しの心子知らず:05/01/21 11:38:33 ID:QneCTMkt
あー、すみません
意味等ではなく、漢字の難しさです。
『書けない』といわれたので・・・難しい漢字でしょうか?
111名無しの心子知らず:05/01/21 11:45:28 ID:d6tIcGhg
口頭でどう説明するの?
名前の漢字って電話で説明することも度々あるでしょ。
>>110が口頭で説明出来ないならやめたら?
112名無しの心子知らず:05/01/21 11:47:51 ID:eF+IRhv1
>108
自分はどう思ってるの?
難しいか難しくないかどうかもわかんないの?
普通の常識があれば「雛」なんて使おうとは思わないけどね。
113名無しの心子知らず:05/01/21 11:49:45 ID:usVXkCII
>>108
特別難しいとは思わないけど。
114名無しの心子知らず:05/01/21 11:51:07 ID:usVXkCII
途中で送っちゃった。

日常生活であまり書くような機会がないからそういう意味では難しいんじゃない?
115名無しの心子知らず:05/01/21 12:06:50 ID:T4XI7Uwp
雛って字をすらすら書けるのは雛形あきこのファンだけだよ
116名無しの心子知らず:05/01/21 12:35:24 ID:5fHAoK50
書けないなんて問題にならないと思うなぁ。

例えば同級生に難しめの漢字の子が居たりすると、
まだ学習したことのない漢字であったとしても
その子が居ることによって覚えることが出来たりするでしょ。
1回じゃ覚えられないような物凄い難しさでもないしね。

まあ本人が知らない人に説明するのがマンドクサイのはあるのかも。
117名無しの心子知らず:05/01/21 12:44:59 ID:FsctRr/K
書けないより読めない方が問題だと思う
絶対にそうは読めない漢字ですよ!ってのを平気で使って
子供が、それが当て字だって事気づかずに普通だと思い込んで
別の所で堂々とつかってて恥かいたりとか
118名無しの心子知らず:05/01/21 14:48:36 ID:9pi968UI
>>102
どちらのお名前でも、味のある、呼べば呼ぶほど愛着の湧く名前だったとおもいます。
育児を楽しんでくださいね!!
119名無しの心子知らず:05/01/21 14:53:48 ID:2ez7D3oc
成長しても雛のままってのがなあ……
120名無しの心子知らず:05/01/21 15:35:09 ID:eyyJmQsG
なんか海とか南国系で良い名前ないですかねぇ??ココナちゃんとか、カイリくんとか…
121名無しの心子知らず:05/01/21 15:36:56 ID:dy53b20M
>>120
ガルボ
122名無しの心子知らず:05/01/21 16:19:37 ID:0H4Xju/M
ココナちゃんとカイリ君でいいんじゃないの?
ココナちゃんは漢字にするよりカタカナを希望。

海・太陽・青空・白雲・木陰・愛 あたりを使えば南国気分。
流行りものなら太陽と青空、七海あたり?海月・海星・海豚・海人には要注意♪
南国じゃないけどアンジュならフランス語で天使、
更に日本に昔からある名前(安寿)でもあるYO!オススメ☆
123名無しの心子知らず:05/01/21 16:30:23 ID:QneCTMkt
雛の字について、ご意見をお聞きした者です。
分からない人に説明するの、確かに難しいかも。うーむ。

ぶっちゃけ『雛○』で、ありえないくらい運勢良くなるんですよ。
占い本気で信じてるわけじゃないけど、
幸せになれる名前だったからって、名付けの理由にならないかなぁ。
子供は3月生まれになるし、単に可愛らしいっていう意味もあるし、
中国の隠語がどーとかまで気にすることではないと思うし。
あー、難しいなあ、名付けって。
もうしばらく、色々悩むことにします。皆さんありがとうございました。


>>120
ハワイ語で、海=カイ、花輪=レイが名前に使えそうと思った。
124名無しの心子知らず:05/01/21 16:50:46 ID:usVXkCII
>>123
そういう理由ならいいと思うけどね。
漢字だけ見て反射的に文句言う人もいるんであんま気にしない方が良いよ。
125名無しの心子知らず:05/01/21 17:50:40 ID:3gR1Q64A
>>123
占いってどういう占いですか?
画数なら「曜」「観」「謹」「験」など他に漢字があると思うのですが。
占いだけでは「雛」の字を選んだ動機としては弱い気も…。
126名無しの心子知らず:05/01/21 19:21:58 ID:QneCTMkt
画数だけじゃなくて陰陽五行・音の印象など色々。
あとは前書いた通り3月生まれの女の子であること、
苗字とのバランスなども考えて。
画数だけなら他の文字もありだと思いますけど、
名前としてピンとくるのがなかったです。

考えれば考えるほど、姓名判断や漢字の意味、音、イメージ、読みやすさ等
何を優先して決定すればいいのかわかんなくなってきたよぅ・・・
いっそのこと、コックリさんで(ry
127名無しの心子知らず:05/01/21 21:14:47 ID:lMOErRqp
名前をどう捉えているかによって優先順位が変わってくんじゃないかな。
「他人が認識記号として使う」なら読みやすさが一番かもしれないし、「子供が一生使う看板」なら読みと同じくらい書きやすさを求めるだろうし(試験の時など)。
「子供の名前を一番多く呼ぶのは親」なら自分達が心地良く感じる音を、「名前で運命が変わる」と思うなら占いの結果を優先になるだろうし。

>>108さんの場合、子供に良い名前をと思うあまり欲張ってしまって、結局はどういう意図での名付けかボケてきちゃってるんじゃない?
音も読みも書きも意味も画数も何もかも...オールOKな名前があれば良いんだけど...。
128名無しの心子知らず :05/01/22 10:17:44 ID:zEtPxKG2
雛の字をつけたい保護者の方へ

占いで良い名前を、という親心はわかるけど、
名前は他人に読まれて呼ばれてなんぼのもん。
一文字だけでも書きづらいし字面がうるさい。

雛の字は意味が「一生未熟」にとれるし、
ひな人形は災厄を移す形代という由来もある。
「小さい・かわいい」イメージを名前で押し付けると
20代以降・スクスク背が伸びたら・強気な子になったらかわいそうかも。

その子がおばあちゃんになるまで社会で使うことを考えてあげて。
129名無しの心子知らず:05/01/22 10:41:59 ID:ozm00Tqy
ウンセーマンセー!
130名無しの心子知らず:05/01/23 09:02:06 ID:mG8lIGM7
うちは夫婦揃って超小柄なので、お腹の中の子が男の子だったら
どうしようかと悩んでいます。
男の子の名前って、スケールの大きい感じがする
名前負けしそうなのが多くて。
でも可愛らしい感じの名前とか、「小」がつくような名前って
女の子ばっかりですよね。
131名無しの心子知らず:05/01/23 09:22:34 ID:A0DJclEp
>>130
体は小さくても心は大きく!って意味でスケールの大きい名前でも
いいんじゃない?
132名無しの心子知らず:05/01/23 10:56:02 ID:XiHGyvct
>>130
そんなあなたに「小太郎」はいかがでしょう?「児太郎」にしといて
成人するころ「福助」に変わるのもあり。
133名無しの心子知らず:05/01/23 11:07:45 ID:swPezci2
>>120
漏れサーフィンやってて息子に『珊瑚』ってつけたいんだけど
カミさんはやだって言ってます。
苗字が南なんで、いかにもって感じが嫌みたいです。
皆さんはどう思われますか。
134名無しの心子知らず:05/01/23 11:15:19 ID:UOD7MytX
「珊瑚」って、何かやらしいイメージなのは私だけ?
塚、サーフィンと珊瑚って、イコールになるものなの?ダイビングなら分かるけど…。
どっちにしても、男児って事だし、イタイですね。

と、吊られてみるテスト。
135133:05/01/23 11:24:22 ID:swPezci2
そっかイタイか。。ショボン
リーフの上にはいい波が立つって事で
一応≒くらいですね。

136名無しの心子知らず:05/01/23 11:54:14 ID:dgpm2k9k
あまり奇をてらわず、紀夫(のりお)とかにしたらいいと思う。
または達夫(たつお)とか。
せっかくのナイスな苗字とさりげなくつなげてみる。
137133:05/01/23 12:00:13 ID:swPezci2
haruodetuka?
138名無しの心子知らず:05/01/23 17:14:22 ID:6UuY7NbH
>>130
自分は両親小柄でもスクスク長身に育った。
要は適度な睡眠・牛乳・愛情次第。
そんなこと気にせず気に入った名前付けてあげてください。
139136:05/01/23 19:56:19 ID:dgpm2k9k
>>137
「なみのり」
とか
「(美しい)波が立つ」
というつもりでしたが。

だから「のりへい」でも「たつぞう」でもアリ
140名無しの心子知らず:05/01/23 22:19:13 ID:PiqrPMq3
>>137
あっそうか(・∀・)
昔はるおはるお言われたもんで。。
それでもネタ系じゃん!!
マジレスがほしいでつ。。。
141名無しの心子知らず:05/01/23 22:21:55 ID:PiqrPMq3
>>139の間違いでした。
142名無しの心子知らず:05/01/23 23:32:41 ID:zux6P/Ky
>>130
だからってこじんまりした名前でなくてもいいと思うよ。
たとえば直哉とか優人とか、体格と関係ない名前って多いと思うけどな。
>>133
宝石系はやっぱり女の子っぽいと思う。
143名無しの心子知らず:05/01/23 23:55:08 ID:L2Iy1bRt
女の子で直(なお)一文字ってやっぱり寂しいでしょうか?
普通に直子や直美でも良いのですが、一文字の方が可愛いかなと思ったので…
144名無しの心子知らず:05/01/24 01:03:29 ID:uvKd8arN
いいと思う。自分は直美より好き。
145名無しの心子知らず:05/01/24 08:42:35 ID:n1tmgez6
>>143
ときどき男女間違われるかもしれないけどいい名前だと思うよ。
146名無しの心子知らず:05/01/24 10:00:32 ID:7jLNAt1H
>143
「なお」という響きは可愛いけど、「直」一文字は
正直言ってあまり可愛くないな。名前だけ見たら性別わからないし。
「奈緒」とか漢字二文字だと女の子らしいけど。
でも「直」ちゃん、なんか好感持てる名前だね。
147130:05/01/24 11:51:00 ID:CCug9/aU
みなさん、沢山レスありがとうございます。
>>131
旦那が「大樹」という名前で、161cmしかなくて
よくからかわれるそうなので、将来の事を考えるとちょっと。。。
>>132
「コタロウ」って響き、呼びやすいし可愛いですね。
漢字も候補にしてみます!
>>138
適度な睡眠・牛乳・愛情ですか…
どちらも夫婦とも足りて育ってる筈なんですが、旦那は上記の通りで
私は150cm足らずのミクロ女です;
>>142
周りにそういった名前をつけている方が少ないので、思いつきませんでした。。
名付けサイト等見て、色々考えてみます。
148名無しの心子知らず:05/01/24 13:23:00 ID:HiRA0gsv
>>147
小柄でも大柄でも、五体満足で健康に育ってくれればいいじゃないか。
体格は遺伝で左右される場合が多いけど、
小柄な両親のもとに大柄な子供がいたり、
大柄な両親のもとに小柄な子供がいたりと様々。
愛情を込めて育てれば、例え体は小さくても心の大きな人になれますよ。
149名無しの心子知らず:05/01/24 19:52:50 ID:O9IzKILz
>>147
身体の大きさではなくて
心の大きい人になれるといいですね
それより産む前は五体満足でさえあればいいと
思うものですよ(笑)
150名無しの心子知らず:05/01/24 19:58:03 ID:rfNl6SFU
「ゆうき」って名前ってお腹イッパイ胃もたれ確実って感じがするんですが、最近はそうでもないのでしょうか?
名前ランキングとかにも全然入ってないし


そういう自分も「祐樹」ですけど
昔から同名(漢字は違うけど)がクラスに2〜3人は当たり前
同級生だと15人を越えたこともあり
街を歩くとあっちで「ゆうき〜」こっちで「ゆうき〜」
一時期は自分の名前が嫌で嫌で、うざくて仕方なかった

今の「ゆうき」くんの数はそうでもない?
151名無しの心子知らず:05/01/24 20:50:46 ID:n5pIptom
数はそうでもないけど、いる事はいる。
最近の流行りだと「悠希」「優輝」とかになるかな。

「ゆうた」だと激しくお腹イッパイだけどね。
152名無しの心子知らず:05/01/24 22:57:48 ID:9t7voPS1
そこでイサムですよ
153名無しの心子知らず:05/01/24 23:40:18 ID:9F7YEpvZ
直という名前にご意見下さった皆様ありがとうございました
あまり違和感が有るという意見が多いようならやめようと思っていたのですが、
おおむね問題無い様なのでほっとしています。


154名無しの心子知らず:05/01/24 23:50:49 ID:kRMk0lPc
今さら言うのもなんだけど違和感あるよ、個人的には
直って一字だけじゃ人の名前っぽくない
直って漢字が好きなら後ろにもう一字何か付けた方がいいと思うし
ナオって響きが好きなら奈央とか奈緒の方がいいと思う
155名無しの心子知らず:05/01/25 00:05:50 ID:+MhShCfg
>直
別に自分は違和感ないな。
むしろスッキリしててイイ!と思った。
156名無しの心子知らず:05/01/25 02:10:03 ID:1p49OsHH
>154
いや、むしろ名前っぽいかと。
ただ、読みは「ただし」か「すなお」で、男の子というイメージ。
でも、優で「まさる」君と思いきや「ゆう」ちゃん、とか、
そんな女子名はいくらでもあるとも思う。
157名無しの心子知らず:05/01/25 15:13:53 ID:JST4lX6b
男の子なら「直」でも違和感はないけど、
女の子なら違和感あるなぁ。
呼びは全然問題ないと思うけど、女の子の「直」ちゃんと字面が男の子っぽくて・・・。
158名無しの心子知らず:05/01/25 15:19:58 ID:+eeI5HC7
直線だけで構成されてるからかな
159名無しの心子知らず :05/01/25 15:38:42 ID:wafGQxFR
みなさん音羽って「おとわ」と読みますか?それとも「おとは」?
PCだと「おとわ」で変換されるけど、「おとは」では変換されません。
自分としては「おとは」と呼びたいのですが。
160名無しの心子知らず:05/01/25 15:48:47 ID:bBuO7OP3
「名前」として出されれば、近頃のナンチャッテ傾向から鑑みて「おとは」と読みます。
普通に出されれば「おとわ」。
161名無しの心子知らず:05/01/25 16:02:14 ID:B2jdPdrv
名前なら普通に「おとは」
162名無しの心子知らず:05/01/25 18:31:38 ID:+zYeXbDG
男の子に一文字のいいと思われる名前を教えて下さい。
(漠然とした質問でごめんなさい)
163名無しの心子知らず:05/01/25 18:39:46 ID:1+wvxe23
>>159
でも音羽(おとわ)って人の苗字でもあるよね。
まぁ名前だったら「おとはかな?」って思うけど。
将来音羽さんと結婚する事になったら・・・ってないとは思うけどさw

でも中学のクラスメートに「椎名○○くん」と「○○椎名ちゃん」がいた。
当然二人が結婚したら・・・と皆にからかわれてたわ。
164名無しの心子知らず:05/01/25 18:40:34 ID:IW38jzyv
>>143
金八先生が、説明した『直』の意味は、
それはそれは、素晴らしいものでした〜
165名無しの心子知らず:05/01/25 18:44:11 ID:mqC4pXdx
>163
厨(くりや)はどう?
166名無しの心子知らず:05/01/25 19:00:48 ID:lnurUGFR
男の子で「まなと」or「あゆと」で迷ってます。
皆さんはどちらが良いと思いますか?
また、漢字がどれもしっくりこなくて…
意見をお聞かせください
167名無しの心子知らず:05/01/25 19:01:36 ID:Z8V3QApP
>>164
そりゃあ、あの子だからね・・・

所で、苗字が、
村、原、倉、寺、など『ら』で終わると…(ry
168名無しの心子知らず:05/01/25 19:16:34 ID:Bbh4q5ZG
>>166
愛の字を使わないんだったら、まなと
学人、学登あたりきぼん
169名無しの心子知らず:05/01/25 20:05:22 ID:THBD3im2
>>166
正直、どちらもピンと来ないな。
個人的に、女子名を無理矢理切り替えたような男子名は苦手なので…。
愛称も、「あゆ君(ちゃん)」「まな君(ちゃん)」になりがちで、
何だかひ弱な印象を受ける。ユニセックスとも言えないし…。否定的でごめん。
170名無しの心子知らず:05/01/25 22:51:14 ID:wtitn0+g
>>166
どっちかと言えばマナト。
アユトは男の名前としては柔らかすぎる印象。
漢字は学人だとガクトって読まれそう。
マとナとトに名前に使えそうな字を一文字ずつ当てれば?
マは真、トは人あたりで。
ナは奈や菜じゃ女っぽいから使えそうなのは那ぐらいかなぁ。
って感じで真那人。
171名無しの心子知らず:05/01/26 05:38:32 ID:w7JKz3Fo
>>162 男の子だったら、漢字一文字で二音の呼びやすい名前にしようと思ってて色々考えてた
けっきょく女の子だったので没になりましたが。

健(けん。呼びやすい他国でも○。すこやかで健康は一番の願い。健一文字は意外といない)
直(なお。ちょっとユニセックスかな。まっすぐで素直なとういい意味だし、直線的もかっこい)
俊 駿(駿は多いかな。漢字の意味が才能があるとかいい意味だった)

後は優(ゆう)、涼良亮(りょう)、楽(がく)とかいいなあと思ってた。個人的に漢字一文字名は
すっきりとりりしい漢字がしていいと思う。
172名無しの心子知らず:05/01/26 08:41:41 ID:3kwBr/AF
まなと=馬梛人
→意味不明な所が、なんか意味がありそうな?
古代人に凄い人が居て・・・中臣のなんとか麿とか…(ry
173名無しの心子知らず:05/01/26 08:50:05 ID:3kwBr/AF
あゆと=亜勇斗
→意味なんて気にしない!闘えっ!
174名無しの心子知らず:05/01/26 11:05:41 ID:z/tD2FxT
>162
辞書買え。
175名無しの心子知らず:05/01/26 14:41:04 ID:3pCn1IXf
>>162
アキラはどうよアキラ
晃 晶 章 彰 暁 
あとサトシ
聡 智 敏
じゃりんこチエっぽくテツ

アサヒ
176名無しの心子知らず:05/01/26 15:06:46 ID:3ikKCRmU
>>162
個人的に好きな漢字一字の名前。
誠(まこと)
悟(さとる)
亘(わたる)
亮(りょう)
ー、肇(はじめ)

かな。
162さんが書きが1文字・読みが二字希望だったらごめんなさい。
177名無しの心子知らず:05/01/26 17:10:50 ID:eqz60IF8
漢字一文字なら読みは三文字が多いのかな〜。
個人的に好きな一文字の名前は

亮(りょう)、直(なお)、司(つかさ)、要(かなめ)です。
178名無しの心子知らず:05/01/26 17:39:24 ID:BgPgX7qR
(遠方でも)親しい友人の子とは似てる名前も避けたほうが無難ですよね?
例えば、奈々子  奈々美
     真由    真優子 とか・・・
179名無しの心子知らず:05/01/26 19:23:03 ID:fOvoip6W
その友人に聞いてみては?
「気に入ってて、どうしてもつけたいんだけど、かぶっちゃうみたいで……いいかな?」て。
180名無しの心子知らず:05/01/26 20:04:10 ID:U8ntBK+D
>>159
近くに「音羽(おとわ)」という寿司チェーンがあって
どうしても「おとわ」と読んでしまう。
181名無しの心子知らず:05/01/26 22:16:40 ID:CAvSP6yQ
漢字一文字希望のの162です。どうも有難うございました。
もう一度ゆっくり考えます。
182女の子のママ:05/01/27 00:31:33 ID:RIynRI0E
我が家で初めての子供という事もあり、「生命の始まり」=「全ての物事の始まり」と因んで「双葉」と名付けようかと思っていますがどう思います?
183名無しの心子知らず:05/01/27 01:01:21 ID:Be358WRA
まあなんでもいいけど、人様にまともに読んでもらえる
名前にしろよな。自分ひとりで盛り上がって決めたオナニー名前や
読み方のわからん名前はやめろよな。
名前を間違えて読み上げられてキレまくるような馬鹿親は
勘弁してくれよな
               教師より
184名無しの心子知らず:05/01/27 03:10:06 ID:QYZwftuM
>>182
はじまり、という意味だったら、葉よりも芽のほうを思い浮かべる
185名無しの心子知らず:05/01/27 05:24:10 ID:G8+U+uPS
始まりで双葉はいいと思います。

ただ、双=二という連想があり、
「若葉と双葉の(双子の)姉妹」などという命名をよくみかけるので(マンガ等で)
長女で双葉というと少しひっかかるところがある。
気にならないなら良いんじゃないですか。
186名無しの心子知らず:05/01/27 06:36:10 ID:WmBDKvc6
始まりなら種でしょう。
千種(ちぐさ)では? で、二人目が芽のつく名前、三人目が双葉、
四人目が本葉では変だしつぼみじゃいつまでも花開かないのかってなるから花のつく名前、
五人目が実のつく名前?
……すまん、自分で言っててなんだが、これではまるで漫画だ……
187名無しの心子知らず:05/01/27 18:51:08 ID:CNB68f2q
双葉、即ふたばchを思い出しました
逝って来る・・・
188名無しの心子知らず:05/01/27 18:57:07 ID:Gk1qH2tW
>>186
その路線は「ウテナ」を・・・w
あれは双葉でなくて若葉だったが。
189名無しの心子知らず:05/01/27 22:00:21 ID:khg7lABV
女の子の名前で「きなり」というのはどういう感じがしますか?
意味としてはそのまま、「飾り気のない、ナチュラル」な人になってほしい
という感じなんですが・・
190名無しの心子知らず:05/01/27 22:04:23 ID:upznbnfa
花名子か花乃子を考えてるんですが、やっぱり古臭いでしょうか。
191名無しの心子知らず:05/01/27 22:11:25 ID:upznbnfa
>189
男の子の名前としてならけっこう聞きますけど、
女の子の「きなり」ちゃんは初耳です。
「なり」の字が「成」くらいしかないだろうから、
「希成」「季成」などではやはり男の子っぽいなぁという気がします。
ひらがなだったら個人的に女の子でもオッケーです。
192名無しの心子知らず:05/01/27 22:24:35 ID:1WA/dikW
>>189
正直、変だと思う
あんまりかわいいとも思えない
「飾り気のない、ナチュラル」って意味の名前にしたい
という点には特に文句ないけど

>>190
いいんじゃない、別に古くはないと思う
ただカノコって発音しても
カナコに聞き間違えられることが多そうなので
最初からカナコの方にした方がいいような気がする
193名無しの心子知らず:05/01/27 22:53:30 ID:c0arkf7r
>>189
名前としてこなれていない感がある。
生成りって漂白してないってことだよね。
「飾り気のない、ナチュラル」の意味なら、「素」とか「純」を使った名前はどうかな。
>>190
いいと思う。
194名無しの心子知らず:05/01/28 10:12:28 ID:FO89slmD
>>150 ゆうきクン(男)にショボン、ゆうきタン(女)にハァハァ。
195名無しの心子知らず:05/01/28 11:37:11 ID:AycSPc6r
近所に四葉ちゃんって子がいるよ〜
196名無しの心子知らず:05/01/28 11:58:03 ID:iRePHz0D
性別はまだわかりませんが双子のようで、喜を使いたいのですが
男の子なら 大喜ひろき 
女の子なら 明喜あき  喜菜きな  喜恵きえ 咲喜さき
 
男の子が浮かびません・・・・ 
197名無しの心子知らず:05/01/28 12:01:34 ID:+SN3f9e+
きな と きえ って変
きなこ とヒステリーの キエー って感じ
198名無しの心子知らず:05/01/28 13:48:04 ID:kXqzWats
>>196
「咲喜さき」はかわいいね♪
199名無しの心子知らず:05/01/28 14:06:18 ID:LcP6MLs5
>>196
男の子なら、雅喜、裕喜、俊喜、辰喜……いろいろありそう。
漢和辞典を見ながら片っ端からつけていって、気に入ったものにするとか?
200名無しの心子知らず:05/01/28 15:13:12 ID:VGkOsZFC
すでに「明喜」は男名前ですが、なにか?
というか、喜を「き」と読ませたいからどんづまるだけであって、
「よし」と読ませればむしろ男名前のほうがいくらでもあると主。
201名無しの心子知らず:05/01/28 15:48:05 ID:+KMqFD4F
喜を止め字にすると男の子みたいに思えますー。
199さんの言う名前もパッと見
まさよし、ひろよし、…としき?、たつよし
って読んじゃいました。

「よし」と読んで違和感あるものだけ「き」かな?と。
けど咲喜ちゃんは男の子っぽくないし、可愛いと思います。
202200のヒトリゴト:05/01/28 15:58:49 ID:VGkOsZFC
(というか、
 199は「パッと見」まさよし(以下略・・・?
 最初っからまさよし、ひろよし・・・としか読んでなかったですがorz
 201さんの感覚が一般的なのなら、
 200は却下するしかないなー、俺は古いんだなー)
203201の独り言:05/01/28 17:37:07 ID:+KMqFD4F
(いや、流れとして「き」って読むんだろうなってわかっていても
まさよし(以下略)って読んじゃいました、ってことで。
事前知識なければ「よし」って読みますよ。

古いんでしょうか。やっぱり。)
204名無しの心子知らず:05/01/28 19:15:16 ID:z24vwtRV
慶喜だけはやめよう。
最後の将軍になってしまふ。
205名無しの心子知らず:05/01/28 19:25:23 ID:+4aWIzxN
昔の同級生で真喜(まき・女)さんがいましたが
「まさき」と読まれて男子名簿に入ってたことがあると言っていた。
206名無しの心子知らず:05/01/28 19:31:42 ID:NILUQewz
私の希望→桜子 (さくらこ)
旦那の希望→陽夏梨 (ひかり)

もうね馬鹿かとア(ry
旦那のセンスの悪さに脱帽だよほんと_| ̄|〇
字画多杉る!っつーの。
大体梨は秋だろが!あぁ〜欝だ欝だ‥あと一ヵ月で決着をつけねば‥

自分語りスマソ。
207名無しの心子知らず:05/01/28 20:03:02 ID:9i9qCgm0
なんだか同情する気になれないのは何故?
208名無しの心子知らず:05/01/28 20:14:45 ID:d9ZELcT0
男の子の名前でさ、最近
「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」「斗」
って多くね?
君らアニメ「北斗の拳」世代なのか?
あれ「ます」やろ?
たぶん「戦う!」「相手を叩き潰す!」「人より上に立って、決して相手より劣る事はない」ってな解釈で使ってるんだろうけど。

俺、この字が名前に使われてたら、中学ぐらいで障害事件でもおこすだろうな。
209名無しの心子知らず:05/01/28 21:30:55 ID:dsX8K3ZT
女の子出産予定なのですが『百合』の花言葉が好きで百合を名前にいれたいのですが『美百合』みゆりはどぅでしょうか?ドキュでしょうか?
210名無しの心子知らず:05/01/28 21:48:38 ID:kr//iZ9s
>206
あと一ヶ月ということは2月か3月生まれですか?
陽夏梨は論外としても桜子もなんだかなあ。
古風を狙いすぎという感じであまり好きではない。スマソ。

>209
「みゆり」は響きがあまり美しくないなあ。甘ったれた感じがします。個人的な印象ですが。
普通に「百合」だけではだめなんですか?「百合子」もいいと思うし。
211名無しの心子知らず:05/01/28 21:57:39 ID:s4OmyfuJ
>>206
自分は桜子はいいと思う。
桜(さくら)or光(ひかり)のほうが好きかな?くらい。
>>209
ちと呼びにくいかな。
212名無しの心子知らず:05/01/28 22:02:11 ID:cUU/YXts
今二人目、妊娠中ですが、一歳の娘は花凜(かりん)
と名付けました
女の子だったら莱花(らいか)
と考えてます。どうでしょう?
213名無しの心子知らず:05/01/28 22:12:02 ID:1T++07dB
らい病
214名無しの心子知らず:05/01/28 22:21:17 ID:cUU/YXts
>>213
らい病って何すか?
215名無しの心子知らず:05/01/28 22:49:41 ID:FBPfTCmV
>>214
ニュースも見ないの?ググっておいでよ。
216名無しの心子知らず:05/01/28 23:07:37 ID:cUU/YXts
はは…CS放送ばかり見てるのでニュース見てなかったわ。
逝ってくる
217名無しの心子知らず:05/01/28 23:35:44 ID:1REv23Js
らいか……はお父さんがカメラ好きなのかなーとか思う。
218名無しの心子知らず:05/01/28 23:39:01 ID:cUU/YXts
はは…ハンセンか聞いた事はあるよ、らい菌によって引き起こされるらしいね
dクス 
好きなF1ドライバーの名から貰ったんだけど。やめときます この人最近お酒で醜態晒して下半身露出したらしいし (つД`)
219名無しの心子知らず:05/01/28 23:48:44 ID:VGkOsZFC
「莱」って、どういう時に使われる漢字?
最初「菜」に見えたよ。なのかちゃん?とか。
フォントのポイント数低いと、なかなかちゃんと読んでもらえない漢字かもね。
220190:05/01/29 00:11:46 ID:rHzXQr/7
ご意見ありがとうございます。
子が付く名前は、古臭くて小学生くらいのときに嫌な思いをしないかなと
思ったのですが、そうでもないみたいですね。安心しました。
花乃子は確かに発音しにくいかもしれませんが、
旦那の一押しは花乃子の方なので、もう少し検討したいと思います。
ありがとうございました。
221名無しの心子知らず:05/01/29 00:14:02 ID:FsPzI/Dv
>>209
百合香ちゃんとか。普通に小百合ちゃんとか。
222名無しの心子知らず:05/01/29 00:15:38 ID:ulkyKX+o
>>219
この人の中国風の読み方に莱の漢字が使われていたのでそこから引用しますた。
ちなみに中国の歴史も好きなので、男の子だったら、偉人の名から選ぼうと考え中です。例えば孔明とか…頭悪かったら微妙ですが。
223名無しの心子知らず:05/01/29 01:15:56 ID:m9eDFDtL
>208 他人に劣らず系漢字逸凄稀凌殊威とか使う親は引くね

本義が悪かったり明らかに悪い意味が多いのに…。
威「女+戊(ほこ)」で、か弱い女性を武器で脅すさま。力で上から押さえる意を含む。
殊「歹(死ぬ)+音符朱」で株を切るように切断して殺す事。
特別の極刑である事から特殊の意。
威光 逸材 特殊 凌駕!とか熟語での意味=字義と勘違いしてたり
自分で勝手に美稀(希)=稀なほど美しいと解釈したり
辞書ひけと小一時間。

総じて字に人として大事な仁義礼智信等の意味は全く無し
『漢字は親の心に正直です』
↑名付け本より
224名無しの心子知らず:05/01/29 03:24:19 ID:Wmp5fnIF
「莱」の字は使えないと思う。
常用漢字でも人名用漢字でもないはず。
225208:05/01/29 08:30:15 ID:nP7zDCRw
>>223
勉強になります。
あなたのような方がいて、なんか安心しました。
226名無しの心子知らず:05/01/29 09:52:21 ID:IBkwSAKA
>212
辞書買えよ。
227名無しの心子知らず:05/01/29 10:25:51 ID:QKNDkaTp
莱を使いたいとか言いながら蓬莱は出てこないのか?
漢和辞典は持ってないのか。
228名無しの心子知らず:05/01/29 12:27:47 ID:9MzrxLys
素直に育って欲しい、とか、天真爛漫に、とかいう名前を付けたいんですが、
なかなか漢字が出てこない…。(女の子です)

直の字は、しょっちゅう会う友人がナオさんだからパス。
あとは素、純、澄…他にないでしょうか?
今のトコの候補は「素子」です。
229名無しの心子知らず:05/01/29 12:29:00 ID:XO6A/9ih
>228
だから辞書買えっての。
「素子」、伊藤や新井が浮かんでしまうなー。
230名無しの心子知らず:05/01/29 13:38:34 ID:GY8r5X3b
>>228
天真爛漫って言葉は素直に育って欲しいという意味とは全く違う言葉だけど?
231名無しの心子知らず:05/01/29 13:46:15 ID:Wmp5fnIF
てんしん-らんまん 【天真爛漫】

(名・形動)[文]ナリ
純真で心の中が素直に表れていること。無邪気でこだわることがないこと。また、そのさま。
「―な子供たち」「―に振る舞う」
[派生] ――さ(名)
232名無しの心子知らず:05/01/29 15:20:25 ID:ulkyKX+o
>>224>>226>>227
その名付けは辞めるとレスりましたが…
233名無しの心子知らず:05/01/29 16:07:32 ID:RhhUmPbn
>>228
女の子なら、花の名前とかはどうでしょう
「ひまわり」とか「たんぽぽ」にちなんだものとか。
陽だまりの中でホワっと咲いているかわいいイメージがあります
234名無しの心子知らず:05/01/29 16:42:00 ID:929uALh6
>>232
後々まで引っ張られる程、アレな名付けってこった。
235名無しの心子知らず:05/01/29 16:45:22 ID:7xWhgWE1
>>233
ひまわりはクレヨンしんちゃんの妹だったような……
236名無しの心子知らず:05/01/29 17:29:43 ID:N6mLdmBH
>>222
知人の子供が「孔明」って書いて「ひろあき」だったな。
237名無しの心子知らず:05/01/29 19:37:49 ID:ulkyKX+o
>>234
大漁でしたw
238名無しの心子知らず:05/01/29 21:49:29 ID:jjWwclkY
予期せぬ自分の無知で煽られたときの台詞
239名無しの心子知らず:05/01/30 00:16:50 ID:SBuPVThQ
>>223
常々感じていたのにうまく言語化できなかった感情を、言葉にしてくれる人がいてうれしかったり。

確かに  とにかく他人を出し抜こう、私は他の人とは違うのよ、
みたいな漢字には良心とかすぐれた人格といった意味がないですね。
親の深層心理を漢字に見抜かれてるというか・・・

自分の子が他人よりすぐれていれば嬉しいのも本音だけど、
他人への優越感をあまりに前面に押し出しすぎる名前は、こどもにとって大きな負担になるんじゃないかなあと。
無駄に威張ってる印象だったり 人物像を固定しすぎてしまったり。
(映画や漫画などならひとつの演出としてありだと思うのですが)

もちろん名づけ親だって子育ての過程で成長するけど
親としてまだまだ未熟な状態の時に名づけるわけで名前は簡単には変えられないし・・・・。
安易によくばりすぎないである程度願いを絞ったほうがいいのかも。
美しく賢い人になってほしいなら
優→やさしい。美しくひいでているさま 英→うるわしい。すぐれている とか。

長文スミマセン。




240名無しの心子知らず:05/01/30 01:50:31 ID:suulZnN0
公威ってやつがいるよ。。。最悪。
241名無しの心子知らず:05/01/30 02:24:38 ID:h7wyr2RT
>>240
読みは「きみたけ」?
242名無しの心子知らず:05/01/30 02:54:32 ID:76iC51GP
どこが最悪なのかわからない
243名無しの心子知らず:05/01/30 03:02:11 ID:Gyz6ZKoR
>>242
私怨でそ。
244名無しの心子知らず:05/01/30 03:52:35 ID:McGoYfh8
三島由紀夫の本名だな
245名無しの心子知らず:05/01/30 14:30:51 ID:AgPtAo6+
>>228
>純真で心の中が素直に表れていること(>>231
だから真純(ますみ)とかは?
246名無しの心子知らず:05/01/30 15:27:21 ID:DEuGpErb
「のどか」という名前で○佳か○○佳の漢字を当てたいんですが
何かいいのありますでしょうか?
和佳だと「わか」になってしまうし困っています。
247名無しの心子知らず:05/01/30 16:01:53 ID:8bLoOJ6u
るの子ってどうでしょう?
瑠乃とか。
248名無しの心子知らず:05/01/30 16:10:38 ID:B4AOmJpL
>247
変。瑠乃のほうがいい。
249名無しの心子知らず:05/01/30 18:23:17 ID:bLvL6Wtd
>206
梨の実は秋だけど花は春に咲きますよ
まあどちらにせよ夏に梨は合わないけどね
250名無しの心子知らず:05/01/30 20:06:16 ID:ijZl4uKT
>>249
「梨夏 りか」って名前見たことあるけど、やっぱり季節外れのチグハグだよねw
251名無しの心子知らず:05/01/30 22:01:57 ID:2+UckMU0
>>246
乃登佳くらいしか思いつかないなあ。
252名無しの心子知らず:05/01/30 22:44:17 ID:bkvk8ZYZ
男の子でえすが
純平、遼平、昇平どうでしょうか?
253名無しの心子知らず:05/01/30 22:46:52 ID:Ln6PTQCr
女の子で「六花(りっか)」は変でしょうか?冬生まれなので。
主人がこの名前がいいと言うのですが、
小さい頃ならともかく大きくなってから「っ」が付く名前は
おかしくないでしょうか?
率直なご意見お願いします。
254名無しの心子知らず:05/01/30 22:55:18 ID:IB8KuWOj
>>252
「平」にどんな意味を込めるかだね。
一、平成にあやかる。
二、バランスとか中庸とか。
三、音にこだわりがある
四、平のつく人がいる。竹中平蔵とか
255名無しの心子知らず:05/01/30 23:18:20 ID:gNgG5f9Z
>>252
ドレもいいと思う。
>>253
そう言えば「っ」って聞き慣れないなー。
でもなんか悪くないと思った。
256名無しの心子知らず:05/01/30 23:23:23 ID:ClaZRk9N
>>253
私も悪くないと思う。
ただ、六花亭を瞬時に思い出す
257名無しの心子知らず:05/01/31 00:08:19 ID:56NYFQEq
六花って書いて「ゆき」ちゃんってのが前に名付けの本だったかサイトだったかに
載っていて、なんかいいかもと思ってしまった。
258名無しの心子知らず:05/01/31 00:15:12 ID:A7poEzJv
優を『ゆう』じゃなくて『ゆ』って読んで使うのおかしいかなあ?
259名無しの心子知らず:05/01/31 00:24:23 ID:wHCRT9v+
>>253
篠原千絵のマンガ「水に棲む花」の六花からとったの?読み方一緒だしw
同じ呼び方で立夏もいるね
260名無しの心子知らず:05/01/31 01:28:00 ID:xGjvKpO9
>253
六花で「りくか」と読んでみたらどうだろうか?
261名無しの心子知らず:05/01/31 02:32:52 ID:3gdYetka
女の子だったら「六花」で「ろっか」にするつもりでした。
実際は男の子だったので、雪に因んだ別の名前になりましたが。
雪=六花なら「りっか」「ろっか」「りか」どれもありだと思います。

雪の結晶=チョコレートの六花亭を想像されたらまあ、
中らずとも遠からずだしそれもアリかなと思ってましたが、
このスレに来て、漫画を想起する人が多くてびっくりしました。
262名無しの心子知らず:05/01/31 09:02:47 ID:wQCReo8v
>>251
そうですよね
私も乃都佳くらいしか思いつかなくて。
やっぱりちょっと変ですか?
263251:05/01/31 09:39:18 ID:f2ttbPCD
>>262
乃都佳でもいいね。変じゃないよ。
264名無しの心子知らず:05/01/31 09:48:33 ID:1876LNCx
乃登佳も乃都佳も漢字をテキトーに並べてるみたい。
ちっともよくないし変だと思う。
つか、246の最初の依頼が人任せ過ぎ。
265名無しの心子知らず:05/01/31 11:01:56 ID:lwbrC55M
るの子・・・変。なんじゃそりゃの一言。

六花って・・・漢字を見たらまず「ん・・・六花亭???ろっか?」と
言葉に詰まってしまいそう。
単純にりっかは変だ。
266名無しの心子知らず:05/01/31 11:42:51 ID:WlyWzNJV
六花といえば、山岸凉子のバレエ漫画の主人公だ。(ゆき、と読む)
このヒロインの場合、可憐な美少女なんで違和感はないけど
カザツでゴツい女の子だと厳しいかも。
頑張って繊細なお嬢さんに育て上げてください
267名無しの心子知らず:05/01/31 11:43:20 ID:g3PvbdPf
知らない人が多いみたいだけど、僕は六花亭のほうを知りませんですた。

ろっか ろくくわ 【六花】
〔六弁の花の意から〕雪の異名。りっか。

268名無しの心子知らず:05/01/31 11:46:37 ID:JOKvoy50
>>267
そういう綺麗な単語の由来があるならいいかもねー

るの子は変。クマ?
269名無しの心子知らず:05/01/31 11:53:25 ID:F/sdqQRZ
>>221
小百合です。。。
要潤に「さっちゃん」と略されたとです。。。

ちなみに「ゆり」と入力したら、そのまま。
「萌(もえ)」は「もーちゃん」でした・・・
牛かよっ!!
270名無しの心子知らず:05/01/31 12:36:16 ID:CszRNjGm
>>258
私《優希》でゆきです。(姉妹みんな豚切り…)最近は多いからまだ読めるかもしれないけど、私は漢字言う度に聞き直されたりゆうきと読まれて男に間違われたり…。
名前は嫌いじゃないけど不便です。
271名無しの心子知らず:05/01/31 13:03:10 ID:0CuSR9l3
でも昔から「優美子」とか「優里」とかいるし、普通だと思うよ。
それなら「有紀」とか「悠美」でもおかしいことになるし。
確かに辞書見ても名乗りや読みにはないから豚切りといえばそうなんだろうけど。
272名無しの心子知らず:05/01/31 13:12:07 ID:mM6FE3Nz
最近、「か」に佳をつけるのをチラホラ見かけるね。
273名無しの心子知らず:05/01/31 13:16:11 ID:+8SAzQmf
ひなまつりが予定日です。女の子です。
読みやすく、かわいらしい名前を考えたつもりです。

・ちはる 千春
・ひなこ 日奈子、比奈子
・まりこ 茉莉子

義姉が「千秋」なので、千春は避けた方が無難かな・・とも思ってます。
ああ迷う・・
274名無しの心子知らず:05/01/31 13:26:18 ID:lQmenhWK
うちの猫のなまえひなことちはるだよ。
いいなまえだから娘につけるべし。
275名無しの心子知らず:05/01/31 13:55:43 ID:urq3l18A
女の子が産まれて「花澄」って名前を付けたら翌年、家の目の前に「カスミストア」というスーパーが建ってしまった。娘は現在小一クラスでたびたびからかわれているらしい…(ToT)
276名無しの心子知らず:05/01/31 13:58:08 ID:mM6FE3Nz
日菜子がいいなあ
277名無しの心子知らず:05/01/31 14:12:22 ID:uY8e1rwJ
>>273
千春でもいいじゃん。気になるならだんなとか義姉さんに聞いてみれば。
ほかのもいいけど。字面がすっきりしてて好印象。
278名無しの心子知らず:05/01/31 14:16:25 ID:uY8e1rwJ
>>253
言われてるように漫画のキャラみたいであんまり好きじゃないな。
今は漫画みたいな名前いっぱいいるけど、アホっぽい。
キャラは年取らないからねぇ。
279名無しの心子知らず:05/01/31 15:33:05 ID:lQmenhWK
女の子が産まれたら。

麗華 れいか
露沙 ろさ

おとこの子だったら

虎夢 とむ
麻紗斗 まさと

とつけるとおもう。
280名無しの心子知らず:05/01/31 15:53:58 ID:rf22nDjz
>>273
茉莉子に一票。
どうせなら茉莉の方が好きだけど。
281名無しの心子知らず:05/01/31 16:05:01 ID:7NUIlw5Z
点数スレでさらりとスルーされちゃったので
こちらでおうかがいします。

ちょっと前にコタロウって出てましたが
鼓太郎ってどうですか?
昔ドラムやってたんですが

和太鼓のように力強く、
ボーカルやギターの派手さは無いけど
一歩引いてリズムの要としてバンドを支えるドラムスのような
大らかで皆から頼られる粋な男の子に育って欲しい。

後付けですがこんな願いを込めています。
宜しくお願いします。
282名無しの心子知らず:05/01/31 16:14:13 ID:6lKyz4+u
>>273
義姉が千秋で、漢字で迷うくらいならひらがな名前でもいいんじゃない?
「ちはる」ってひらがなだけでも個性あるでしょ。
283名無しの心子知らず:05/01/31 16:39:39 ID:m/GtzxQf
>281
叩かれまくりの人生なのね、って感じかな。
284名無しの心子知らず:05/01/31 17:07:03 ID:gmuaGzrR
>>278
北国のせいか授業でもやったし雪のことしか考えなかったな。
(肩についた雪を見て樹枝状六花だ!とか)
アホっぽいかなぁ…私は好きだ。
造語や豚切りでもないし、英語の当て字のような名前よりはよほど好印象。
285名無しの心子知らず:05/01/31 17:08:34 ID:2hPPvDXk
>>281
打てば響く、という利発なイメージをもちました
286253:05/01/31 18:24:55 ID:vLO8q2UJ
「六花」でご相談した253です。皆さん、色々なご意見ありがとうございました。
漫画のキャラクターの名前だったんですね。知りませんでした。
「水に棲む花」の方は調べてみたら今連載中みたいですね・・・
もし付けたらそれを見て付けたように思われるでしょうか?

「りか」「りくか」の読みでも検討してみようと思います。
ありがとうございました。
287名無しの心子知らず:05/01/31 19:09:27 ID:MiL6+rwV
>>273
私の父が千春で、伯父が千秋です。
どちらも昭和一桁生まれ。良く女に間違われたとか・・・
288名無しの心子知らず:05/01/31 20:04:34 ID:2PPN5wLZ
>>270
優=ゆ、悠=ゆ、いずれもちゃんと名乗りにあるみたいです。
(うちの辞書は電子版なので、たくさん名乗りが載ってるです。)
元気だす!!
289名無しの心子知らず:05/01/31 21:10:24 ID:+8SAzQmf
>273で相談したものです。

3つの候補をそれぞれイイと言ってくださる方がいらっしゃって、安心しました。
私的には「千春」が第一候補で、理由は春生まれだから。
「日奈子」はひなまつりが予定日だから。
「茉莉子」は私が加賀マリ子や高橋マリ子のファンだから。
・・と、ものすごく簡単な由来ばかりです。

>274さんちのネコたちと同じ!!っていうのには笑えました。
のほほんとひなたぼっこしてそうなイメージですね!
義姉や義両親にも相談して決めたいと思います。
どうもありがとうございました。

290名無しの心子知らず:05/01/31 22:09:04 ID:aRfpn8Cf
そういや1986年くらい生まれ(現在の女子中高生世代)から、
女の子の名前で「み」の当て字に「美」じゃなくて「実」「未」が
よく使われるようになったのはなぜでしょうか?
291名無しの心子知らず:05/01/31 22:27:49 ID:86+c8UsH
>290
多分「未」「実」の方が字面が可愛い感じがするからじゃないかなあ。
最近「太」「里」とするところを「汰」や「莉」が多いのも
同じ理由ではないかと思う。小洒落た感じにしたいのかなと。
292名無しの心子知らず:05/01/31 22:56:05 ID:VOqsEAZn
「美」がありふれたから、ちょっと敬遠されたのかもね。
親が、女の子は、それまでの「美しく愛される」ような生き方より、
実利的な生き方を望むようになってきたのもあるかもしれない。
「実」はユーミンから(荒井由美→松任谷由実)って人もいるかもね。
293名無しの心子知らず:05/01/31 23:10:46 ID:mM6FE3Nz
また「里」が増えてきたような・・・
294名無しの心子知らず:05/02/01 00:03:58 ID:Fv6efShA
6年間不妊治療して、なかなか授からなかったけど
転勤先の沖縄で自然妊娠した友達夫婦。
琉球の花のように明るい子に、という願いを込めて
琉花(るか)ちゃんと名付けたそう。
いい名前だなぁ。と思うけど
2ちゃんでは評判がよくないのが悲しい。
295名無しの心子知らず:05/02/01 00:44:42 ID:xC8p8ft4
>>281
DQN名ってわけじゃないけど……なんか微妙
子供っぽい、というか犬っぽいような。
どうしてもそれがいいっていうならまあ……。
だんなの顔を眺めて、「もしこの人の名前が“こたろう”だったら」と考えてみて、それでもよければ。

「自分がこうだったので(orこれが好きなので)子供にこの名前」
ってのは、痛い方向に行きがちなのでご注意を……。
296名無しの心子知らず:05/02/01 09:39:38 ID:gp81wkhH
>>295
知り合いのサカヲタで
娘・深蘭(ミラン←イタリアのサッカーチーム)
息子・三四朗(サンシロウ←ミランのスタジアム「サンシーロ」)
っていうのがいる
297名無しの心子知らず:05/02/01 10:06:12 ID:rpWihoyz
保坂のところもこたろうという名前だった気がする。
字は忘れたけど。
顔はかなりかわいかった。
芸能人の子供だもんな〜と思った覚えがあるよ。
個人的には295タンと同じ意見。
298名無しの心子知らず:05/02/01 10:13:54 ID:oq3ILWtE
保坂の子は虎太郎じゃなかったっけ?
まあなんとなく幼児向けな名前だよね。
299名無しの心子知らず:05/02/01 14:17:09 ID:ifWD1rVK
女の子に菜夕という名前を考えています。

「なゆ」と読んでもらえるでしょうか?
響きは変ではないでしょうか?
300名無しの心子知らず:05/02/01 14:18:52 ID:Nve9uW+r
>299
なゆ?ハァ?変以外の何物でもないと思いますが。
犬とか猫とかフェレットだったらいいんじゃないすか。
301名無しの心子知らず:05/02/01 14:19:07 ID:zlxsiuXV
読めるが、響きがちょっと・・・
なよなよっとした感じがする
それならひっくり返して「ゆな」の方がいいと思われ。
302名無しの心子知らず:05/02/01 14:21:08 ID:Nve9uW+r
>301
「ゆな」はやめとけとさんざんガイシュツですが。
303名無しの心子知らず:05/02/01 14:21:21 ID:jmZsCu+4
>>295
犬みたいで思い出した。
私の友達が子に「はな」「もも」と名付けた。
かわいいよ、確かにかわいい。
でも新聞に載ってる「我が家のペット」写真には
月に一回はどちらかの名の犬が載ってるよ。。。。
304名無しの心子知らず:05/02/01 14:22:05 ID:UuEFUXvs
「ゆな」だけはヤメレ!
「菜夕子」ならまだマシかなー。
でも「夕」の字が寂しげなイメージがあって(というか菜に夕って何だか詩的すぎ)
好きじゃないです。ごめんね。
305名無しの心子知らず:05/02/01 14:25:42 ID:Nve9uW+r
>294
私怨ヤメレ。
306名無しの心子知らず:05/02/01 14:44:00 ID:BiKbNx2B
>>303
はなちゃんも、ももちゃんも可愛いじゃん。好みの名前だわ。
確かにペットにも多いけど、そもそも人名だったのを音の響きが可愛いからって
動物にも付け出したんでしょ。そんなの気にする事ない。
307299:05/02/01 14:46:05 ID:ifWD1rVK
正直なご意見ありがとうございます。
響きが悪いようなので、止めることにします。
聞いてみてよかったです。

もう一つ聞かせてください。
菜花(なのか)はどうでしょうか?
同じように、読みと響きが気になっています。
308名無しの心子知らず:05/02/01 15:03:22 ID:Nve9uW+r
>306
はなちゃんかももちゃんのママですか?必死ですねクス
309名無しの心子知らず:05/02/01 15:10:46 ID:atvntu2r
>307
デジャブーかな?と思ってページ内検索かけたら、>219がヒットした。
だからなんだ?と言うこともないけど、
菜花なら読めなくはないし、響きも普通に名前的だと思う。
3102児の父:05/02/01 15:46:51 ID:ITD20IUz
>>307
なゆちゃん全然いいじゃん。かわいいよ。菜花ちゃんっ響きはいいと思うけど
周りの人たちはまず頭の2文字+ちゃんで呼ぶからそうすると
なのちゃんになり、ちょっと呼びにくいような。
311名無しの心子知らず:05/02/01 15:48:33 ID:S8tm3zD8
数の単位の なゆた ってのを思い出した
ちょっと人の名前としては変だと思う
312名無しの心子知らず:05/02/01 15:51:12 ID:qi8wkPsl
良い悪いへ別にして、発音しにくいね>なゆた
313名無しの心子知らず:05/02/01 15:55:58 ID:+/SHdCYC
>>292
ユーミンかあ、なるほど。結構ありがちかも。
ところで、「荒井」時代から「由実」だよね?結婚した時に改名したの?
314名無しの心子知らず:05/02/01 16:31:50 ID:c+4LaZ8m
ナユタと聞いて「那由多の刻」っていう焼酎を思い出した…。
315名無しの心子知らず:05/02/01 16:45:11 ID:4bVLq4TU
うちのこは 愛麻依 あいまいです
316名無しの心子知らず:05/02/01 17:13:03 ID:4bVLq4TU
那奈、李乃、艶、可愛、永遠、凛音、紗璃弥
317名無しの心子知らず:05/02/01 17:25:58 ID:IFTJFc9C
なゆもなのかも変だと思う。なのかなのか・・・なのかぁ???ハァ?
318名無しの心子知らず:05/02/01 17:36:31 ID:gp81wkhH
夕菜(ゆうな)とか花菜(かな)がいいよ
319名無しの心子知らず:05/02/01 17:40:39 ID:S9lsRE34
>>295
似たようなことが。ママ友の娘が「ももちゃん(ひらがな)」
新築の家を建てて引っ越したら隣の家の外犬の名が「モモ」
これがバカ犬でしょっちゅうおばさんに叱られているらしい。
「コラ〜!モモ〜〜!!!」とおばさんの太い声が聞こえるたびに
何か複雑な思いがするという話だ。
320名無しの心子知らず:05/02/01 18:09:52 ID:37Bbvqjs
小学校からの幼なじみ、今39才なんだけど、
結婚して15年目にやっと女の子ができたのよ、
で付けた名前が「こよみ」だった、
やっとできたからか?ってきいたら、
ニヤリとわらってたが
 ( -人-).。oO(・・・・・・)
321名無しの心子知らず:05/02/01 19:11:58 ID:NF+aLta/
由来、「あずまんが大王」でわないよね・・・。
322名無しの心子知らず:05/02/01 19:12:18 ID:phQd6mbO
「やっとできたからか?」なんて
無神経すぎ。
323名無しの心子知らず:05/02/01 20:04:22 ID:37Bbvqjs
>>321
男だったらワタルだった、

>>322
30年以上のつきあいだからいいのよ
324名無しの心子知らず:05/02/01 20:13:04 ID:xo6ZSBLL
>>288さん
ご指摘ありがとうございます。うちの辞書にはなかったもので…
豚切りじゃないと知り元気でてきました。
325名無しの心子知らず:05/02/01 20:17:14 ID:iI7rzPzS
>>307
なゆちゃんって近所に居ますけど、
初めて聞いた時は呼びにくそうと思ったけど
聞きなれるとそうでもないし、親しみやすいと思う。

でも2チャンで不評だから止めるくらいの思い入れならどうでもいいか。
326307:05/02/01 20:17:59 ID:ifWD1rVK
ご意見くださった方、ありがとうございました。
参考になりました。
もう少し考えてみる事にします。
327名無しの心子知らず:05/02/01 21:21:42 ID:xC8p8ft4
>>317-318に同意。
>>318のが全然いいよ。
わざわざひねって変な語感の名にしないほうがいいよ>>307
328名無しの心子知らず:05/02/01 22:30:18 ID:4GRaQlym
>>322に同意
>>323
つきあいの長さなんて関係ないよ。
親しき仲にも礼儀あり。
ちょっと感覚麻痺してますよ、アナタ
329323:05/02/01 22:52:59 ID:37Bbvqjs
>>328
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
こよみとワタルはヤットデタマンのキャラの名前なの
だからやっと生まれたからか?ってきいたのよ

分けわからずつっこんでんじゃねえよ
330名無しの心子知らず:05/02/01 23:04:10 ID:sijbcEKZ
>>307
遅レスかもしれないけれど
「なは」とか「なのはな」と読ませるよりはましかもしれない。
でも「七日」に生まれたんでなかったら変
331名無しの心子知らず:05/02/01 23:32:46 ID:+/SHdCYC
>>329
情報後出しで、しかもアニメオチですかw
332名無しの心子知らず:05/02/02 00:11:10 ID:rZStFNHb
>>329
そんなヲタの訳なんか分かりたくないんですけどw
かなりイタイね

キャラの名前だとしたって
「やっと生まれたから」ってのが共通だから突っ込んでるんでしょ?
333名無しの心子知らず:05/02/02 00:20:37 ID:vaGGLorr
>>329
まあまあ、♪待ちに待ってたやっとでた、でしょ、
判る人はすくないぞ、お互いいい年だね。
334名無しの心子知らず:05/02/02 00:42:30 ID:mlc864zR
うわー。うちの子もこよみって言うんです。
あの人もヲタねwってヲタクには思われてるんだね。きっと・・・。
初めて知った新事実orz
335名無しの心子知らず:05/02/02 00:54:21 ID:kWrRHuQC
>>329
おばちゃ〜ん、ヤットデタマン??って何?
336名無しの心子知らず:05/02/02 01:10:51 ID:C1X+mgp2
>334
「こよみ」って由来は「暦」なの?それ以外の由来が
思いつかないんで素朴な疑問なんですが。
337名無しの心子知らず:05/02/02 01:17:23 ID:mlc864zR
>>336
ええ、そうなんですけど まあ由来は後付けで
上の子とのバランスとかで考えたんですけどね。
338名無しの心子知らず:05/02/02 01:50:50 ID:HA2YwHnZ
大激怒ぉー
339名無しの心子知らず:05/02/02 04:05:19 ID:YaN5AERD
友達の子どもが 魅有(みう)です… 他の「み」だと字画が悪かったらしいけど 魅は どうかと…
340名無しの心子知らず:05/02/02 08:54:07 ID:6X1JqdF6
ここで評価されている方々はどうやら、40歳近い
おばさんが多いみたいですね
だから今時の名前はうけつけないのかw
頑張って下さい
341名無しの心子知らず:05/02/02 08:56:54 ID:ejhKsoJE
ヤットデタマンだしね。
そりゃ最近の名前は無理だw
342名無しの心子知らず:05/02/02 09:03:25 ID:Ivp0oMps
私のなまえが「優菜(ゆうな)」なので子供に「菜優(なゆう)」とつけた。
343名無しの心子知らず:05/02/02 09:13:45 ID:I3LcmWp/
>>340
日本語と漢字に対する無知を若さだと勘違いされてもなあw
344名無しの心子知らず:05/02/02 09:23:04 ID:05z2nX0u
>>340
なにに対する捨てゼリフなのかわからない
345名無しの心子知らず:05/02/02 09:23:19 ID:FXxXx9Zm
>340
DQNの捨て台詞ですね。
346名無しの心子知らず:05/02/02 10:47:17 ID:6X1JqdF6
>>343 >>344 >>355
はオバさんなんですか?
あなた方が子供にどんな名付けをしたのか、
興味津々。参考までにご披露くださいませ
347名無しの心子知らず:05/02/02 11:38:19 ID:Aabvb3os
子供の名前を改名しました。
とはいえ去年の人名漢字追加に伴って、ひらがな→漢字にしただけですが。
簡単に通るかと思ってましたが、証拠資料とか色々求められて意外と面倒でした。
348名無しの心子知らず:05/02/02 11:55:50 ID:h+iT4Iny
>>347 詳細希望…うちも変えたい字があるんですが
字の意味って辞典まで当たらないとだめですね。
349名無しの心子知らず:05/02/02 11:59:45 ID:yp/YIzOy
>>384
字の意味を辞書で引かなかったんですか・・・?
普通は知っている字でも辞書で引くものだと思うんだけど・・・。
自分の知らない変な意味があったら困るし。
350347:05/02/02 12:01:04 ID:Aabvb3os
うちの場合は、出生時に希望の漢字が使えなかったので
「しかたなく」ひらがなにした、という経緯がありましたが
そうでない場合は難しいかもしれません。
・家族や犯罪者に同姓同名がいるなど、日常生活に不便
・通称として長年使用している
などの理由が必要だと思います。

とりあえず地元の家庭裁判所に行く必要があります。あわせて2回かな?
あと調停委員という人に良くわからない説教をされます(笑)
351名無しの心子知らず:05/02/02 12:01:08 ID:vjmBQBpJ
つーか、2ちゃんしてるんならネットでいくらでも調べられるだろうに
352名無しの心子知らず:05/02/02 13:23:20 ID:yp/YIzOy
>>350
みんな届けは2週間ギリギリで行くモンなんだろうか・・・。
まぁ名前が中々決まらないでギリギリになってしまったって事はあるかもしれないけど、
期限切れ直前で350さんのように漢字が使えないから受理されなかった時は困るし・・・。
353名無しの心子知らず:05/02/02 13:44:09 ID:vXW/g7k8
>>346
あなたが自信を持って子供につけた名前がここで叩かれてたから
むかついちゃったのかなー。
けどそこまで言うなら、あなたこそ自分の名付けに自信あるんだね。
だったら、たとえ自分の子供の名がペットみたいでも
漢字の意味が悪くても、実は日本語として悪い意味があっても、
誰もまともに読んでくれなくても、
「誰がなんと言おうとも私はこういうつもりでこの名前つけたんだからいいんです」て
言いきればいいだけのこと。
今時の名前ねえ。流行に流されるだけが若さじゃないでしょ。
354名無しの心子知らず:05/02/02 13:46:34 ID:fXAZUoos
子供生んだ時点でオバサンじゃんwww
355名無しの心子知らず:05/02/02 13:49:41 ID:ejhKsoJE
名前より顔だよ、顔。
外見良ければ変わった名前もさして問題なし。
ぶさい子だったら名前だけでもバカにされないの付けてあげな。
356名無しの心子知らず:05/02/02 14:01:17 ID:ei9MTH4j
これで実はみんな20代前半だったら笑えるー!
357名無しの心子知らず:05/02/02 14:33:01 ID:ppYjSw2K
〇〇好きだから〜とかで名付けるのイクナイ
おまいの趣味はわかったが名付けとは関係ない
例えば
車好きだからと車種名そのままつけちゃったり(しかも兄弟・姉妹で)
子供の名前ですよ?死ぬまで一生ついてまわるもんですよ
358名無しの心子知らず:05/02/02 14:54:31 ID:ijHLwkzZ
セレナちゃんにしようっと
359名無しの心子知らず:05/02/02 15:03:00 ID:4ipLxnPV
>>350
よくわからない説教って…
ひらがな→漢字にするのに、悪い意味の漢字を使ったとか
よほど変な漢字にしたのを見かねた調停委員さんが説教、とか想像してごめんなさい。
360名無しの心子知らず:05/02/02 15:06:55 ID:vjmBQBpJ
>>359
私は「一旦付けた名前を親の勝手で変えるのか!」
って怒られるのかと思ったw
361名無しの心子知らず:05/02/02 15:15:12 ID:yp/YIzOy
まぁ、使える漢字かどうかは届けを出す前にきちんと調べるモンだと思うけどね。
362347:05/02/02 15:25:18 ID:Aabvb3os
使えない漢字だったのは届けを出す前に知ってました。
でもどうしてもその読みにしたかったものですから。
説教というのは、男児だったもので「男の子にひらがなの名前付けるのは常識からいって・・・」という感じでしたね。
363名無しの心子知らず:05/02/02 15:36:32 ID:yp/YIzOy
>>362
使えない漢字だけど「どうしてもこの漢字を使いたい!!」って言ったら受理されると思ったのですか・・・?
余りにも無茶な・・・。
364347:05/02/02 15:47:55 ID:Aabvb3os
え・・・?
使えないとわかっていたので家でひらがなで届けを書いて
当時は納得済みで提出しましたよ。
わかりにくくてすみません。
365363:05/02/02 15:56:13 ID:yp/YIzOy
>>364
そう言う意味だったんですね。
勘違いしていました。
すみません。
366名無しの心子知らず:05/02/02 21:12:23 ID:/XOLAlZ1
【採点希望】
名前: 琥次郎
読み: こじろう
性別: 男
由来: パッと聞いたときに違和感がなく、男らしい名前として「こじろう」。
    「小」という字を入れたくないのと「琥」という字に一目ぼれしたために、この字です。
備考:
367366:05/02/02 21:12:59 ID:/XOLAlZ1
↑な名前は次男です。
368名無しの心子知らず:05/02/02 21:18:41 ID:otcXI1am
>366
スレ違い。
369366:05/02/02 21:45:21 ID:/XOLAlZ1
しまった。誤爆です。失礼しました。
370名無しの心子知らず:05/02/03 09:29:09 ID:XvOF4oKS
>>346はヤットデタマンなので…許してやってね♪
371名無しの心子知らず:05/02/03 20:00:42 ID:8w3wskqr
女の子の名前なんですが
「みかの」という音に違和感ありますか?
372名無しの心子知らず:05/02/03 20:02:57 ID:EexWQdjC
ある。
373名無しの心子知らず:05/02/03 21:35:20 ID:OLkxoFlK
みか・・・の???違和感ある。
374名無しの心子知らず:05/02/03 23:55:14 ID:UaxJonrb
あるね。
375名無しの心子知らず:05/02/04 11:10:16 ID:/54JGET4
みかでいいじゃん
の をつける意味あるの?

「これ、みか(ちゃん)の〜」 みたいにいじめられそう
376名無しの心子知らず:05/02/04 17:37:31 ID:5EGuOrRQ
>>375
それ言い出したら、綾乃も佳乃もだよ…のをとめ字に使えなくなるよ。
こどもはからかおうと思えばこじつけてでもからかうし。

でも「みかの」は違和感。
377名無しの心子知らず:05/02/04 19:01:30 ID:i9FDSV8k
翔馬くん22画だったんだよね・・・
378371:05/02/04 19:22:17 ID:Z2wQU+Zr
「みか(漢字は伏せます)」と付けるつもりが画数が結構悪かったんです。
それで「乃」を付けると画数がよくなるんですが
自分でもやや違和感があったので正直な意見がもらえてよかったです。
みかのはやめておきます。
379名無しの心子知らず:05/02/05 13:02:20 ID:P4IryVCY
違和感ある名前なんて今なら腐るほどあるじゃん
380名無しの心子知らず:05/02/05 17:50:14 ID:AYk+Z8Rq
>>379
だからと言って、わざわざそこに仲間入りするこたぁ無い。
381名無しの心子知らず:05/02/05 17:55:55 ID:YHXRj0Yw
>>380
ハゲドウ
382名無しの心子知らず:05/02/05 18:44:01 ID:sqGdFn5X
22画ってどうなの?悪いの?
383名無しの心子知らず:05/02/05 19:22:52 ID:yeSyPBah
私の知ってる流派だと悪いね。
でも、数え方や吉凶の数字は流派によって違うし。
384名無しの心子知らず:05/02/05 19:37:32 ID:drZ2SqfN
総画で見たら中吉だったよ?
総画よりも名前だけの画数のほうが重要なの?
385名無しの心子知らず:05/02/05 21:22:11 ID:S91y/nKJ
13画なら大抵どこの流派(?)でも良いと言われたが本当でしょうか・・・。
私自身は画数に興味がないのですが、周りがうるさいよ〜
386名無しの心子知らず:05/02/05 21:53:14 ID:GC5iwjyI
気になりだしたら、キリがないから画数にこだわるのはやめた派です。

私なんて最悪な画数だけど、それなりに幸せに暮らしてるし。
387名無しの心子知らず:05/02/05 23:10:31 ID:5yr+7ez3
そんな事はない。結構画数の影響はでかい。
見えない力の大きさを感じているよ。
388名無しの心子知らず:05/02/06 00:10:50 ID:8/d32OCR
総画と地画どっちが重要?
389名無しの心子知らず:05/02/06 01:02:02 ID:ep6n569r
総格は中年以降に影響して地格は産まれた時から

地格→22画だったのね
390名無しの心子知らず:05/02/06 16:53:28 ID:5v4783w7
亀ですが、友達のところから来た年賀状、
昨年までは子供の名前がひらがなだったのに、
今年は漢字になってた・・・改名したのかな。
てか、できるんだ・・・ホゥ。
391名無しの心子知らず:05/02/06 17:49:56 ID:nn95nIXu
私は旧画派だけど、翔馬ちゃんは総画も34で大凶数だったよ
あと
翔馬くんのお姉ちゃんは瑠菜ちゃんって
他スレに書いてあったけど本当かな?
だとすると外画(対人運)がこれまた22画。
ただしクサカンムリを6画と数える方法。→ψψ 旧字だとこんな感じ
宮崎に頃された女の子も、4人とも12や22の数字が入っていたと知って
自分の子にはたとえ気休めでも画数は選びたいと思った。
392391:05/02/06 17:59:39 ID:nn95nIXu
ごめん。間違えた
翔馬くんの総画は33画だね。
33画は凶数ではないけど
>凡人には身に過ぎる危険あり
>(他の数が全て吉数で健康運に恵まれなければ、逆効果となる。) 
と出ていた。
393名無しの心子知らず:05/02/06 20:14:25 ID:thnFRfO0
くだらない。。。
394名無しの心子知らず:05/02/06 20:50:39 ID:6gUXWzLj
我が家は4月下旬に第一子が誕生しますが、未だに性別が判明していません。
姓は慎太郎や裕次郎と同じなんですが、今までに考えた名前だと、フルネーム
で書くとバランスが悪いです。
なんとか残った候補が
 男・・・元気(げんき)、奏守(そうじ)
 女・・・千咲(ちさき)、美晴(みはる)
以上4つです。
漢語林でそれぞれの字の意味を調べたら悪い意味ではないですが、
みなさんから見てどうでしょうか?
395名無しの心子知らず:05/02/06 20:52:15 ID:wIZU6VU6
私の友達で小児ぜんそくが酷くて、
小3まで養護学校で過ごしてた子がいる。
親も試行錯誤したのだと思うが、改名してから
すっかり良くなり、その後は普通の学校に戻れた。
今は31歳で2児のママ。小さい頃を知っているから、
こんなに健康になるとはと正直驚いてる。
その子の改名前の名前が22画だった・・・

396名無しの心子知らず:05/02/06 22:13:09 ID:aiD97W8B
げんき アホっぽい。
そうじ 読めない。
ちさき みはる いいんじゃないの。

じゃあ 私も改名したら、喘息治るのかな。そんなんで治るなら苦労しないな。
397名無しの心子知らず:05/02/06 22:38:01 ID:thnFRfO0
>>396
あーそれなら私も改名したいわ。子供のアトピーも治るかしらね〜。
398395:05/02/06 22:57:06 ID:wIZU6VU6
これは釣りでもなく、ただマジレスしたんだけど、
ここではこういう感じでとられてしまうんだ・・・
田舎の公立小だっから、当時は同級生の名前が変わる??って
何だか違和感があったんだよね。
スレ汚しスマソ・・失礼しました。


399名無しの心子知らず:05/02/07 01:14:05 ID:fVzukNpG
いや、そんな一例だけで語られても。
400名無しの心子知らず:05/02/07 07:29:01 ID:Y4jBydj6
>>394
元気 マンガみたい
奏守 読めないし掃除とからかわれる
男の子の名前は考え直した方がいいと思う。
女の子の名前は普通。
401名無しの心子知らず:05/02/07 08:54:29 ID:NIvv0wP+
>398
あなた2ちゃん向いてません。
ベネとかコンビタウンあたりで馴れ合ってた方がお似合い。
402名無しの心子知らず:05/02/07 10:34:02 ID:VFlBcPiD
>>401
>あなた2ちゃん向いてません。
プププッだから何?向いてどうする。
おまえは
「私は2ちゃんらー」と紙にでも書いて背中に貼っときなwww
403名無しの心子知らず:05/02/07 10:34:50 ID:LLDQib30
>>394
どちらかといえば奏守。でも読めない。
女のこの名前はどっちも可愛い。千咲が好み。
404名無しの心子知らず:05/02/07 10:46:02 ID:jWPFArK7
私は画数や占いを信じていないタチなので、
翔馬君の画数がどうの、喘息がどうのと言われてもいまいちピンと来ない・・・。

喘息の件も今元の名前にもどしたらまた喘息が再発した、ってなら話は別だけど、
治る時期が改名と重なったり、その他の何らかの理由で治った場合もあるし・・・。
ちなみに私の知人に22画の人が数人いますが、皆幸せな家庭を築いてるし、
上に出ていた一般的に良いと言われているらしい13画でも夭逝したり、大変な人生を送ってる人を知っている。

画数を信じる人は信じるものなんだろうから、そう言う類を信じない私が「画数は何の根拠もない。信じるな」とは言わないけど、
あまりにも画数ばかりに気を取られ、違和感のある字や難読になるのはどうかと思う。
405名無しの心子知らず:05/02/07 11:14:57 ID:EWDtALZP
>394
奏守と元気ってずいぶんイメージ違うよね。友達も最後2つまで絞ったけど
どっちにするかは生まれた子の顔を見て決めたと言ってた。
○○の方が似合うねという感じで。なので後は生まれてから
しっくりくる方にしたらどうでしょうか。
406名無しの心子知らず:05/02/07 11:58:33 ID:iM/04hRB
男女どちらかわからない名前って、子供はイヤがるものでしょうか?
私も夫も気に入っている名前があるのですが、
将来子供がからかわれたりしたら、恨まれちゃうかな?
お腹の子は男の子、付けたい名前は
『男女どちらもアリだけど、どちらかと言えば女の子寄り』です。
407名無しの心子知らず:05/02/07 14:09:44 ID:nQ5e2wIP
>406
コドモなんて、なんでもかんでもからかうもんですよ。

408名無しの心子知らず:05/02/07 14:23:48 ID:qBTcDuYR
ただ、少しでもその可能性の低い名前をつけた方がいいとは思うけどね
例えば みずた まり って名前だったりしたら、
モロからかわれるのはちょっと考えたらわかるし
409名無しの心子知らず:05/02/07 16:03:51 ID:6XVEewlc
>>408
すぐ名前を覚えてもらえるし、
つかみはOKでオイシイと思うのは、関西人だけ?

アホな子なら、それをネタに強く生きればいいし、
賢くて美人なら、その欠点のおかげで愛されるかもしれない。
410名無しの心子知らず:05/02/07 16:05:19 ID:i6QLFvDE
>409
そんな低レベルな考え方するのは関西人だけかもね。
411名無しの心子知らず:05/02/07 16:38:36 ID:PtBNZoPH
だね。
412名無しの心子知らず:05/02/07 18:10:19 ID:fj5mX+bE
6月予定の女の子
柚寿 ゆず
二文字希望ですが呼びにくいですかね?
まだ旦那には相談していないけど、いいなって思ってます。
総画35画
寿が14画なのが解りません…。
413名無しの心子知らず:05/02/07 18:23:44 ID://ZurIOQ
>412
添え字が寿だと男性っぽいといえなくもない。
414名無しの心子知らず:05/02/07 18:35:56 ID:J6mjmSe7
漢字は好きだけど、ゆじゅって間違われそう。
415名無しの心子知らず:05/02/07 19:26:15 ID:6E81FJfM
壱成(いっせい)ってどうでしょう?
ちょっと前まで元希と太一で迷ってたんですけど。
416名無しの心子知らず:05/02/07 19:51:27 ID:cq7vXvdU
ゆじゅって読まれそう。いちいち説明するのがめんどくさそう。

417いしだ壱成:05/02/07 20:22:26 ID:kWQeOG4j
>>415
シャブ中になりそうないい名前だね。
418名無しの心子知らず:05/02/07 20:42:35 ID:0LFL+zs+
>>406
ウチの息子は、漢字は男の子向け、読みは女の子っぽい名前です。
小学校にあがった時同じ名前の女の子(漢字は違う)がいてからかわれ
たそうです。
からかわれるのは嫌そうでしたが、名前の由来を教えて以来自分の名前は
気に入っているようなので本人としては複雑な心境のようです。
大人になればそうそうからかわれることもなくなるだろうし、名前の由来
を自信をもって教えられるなら女の子みたいな名前でもいいんじゃない
でしょうか?
419名無しの心子知らず:05/02/07 21:00:33 ID:I8X8byHZ
今月末に出産予定です。性別は産まれるまで聞かない方針。
で、男女それぞれの名前を考えているんですが、旦那が希望する名前
男なら→純輝(あつき)
女なら→愛優(あゆ)
「愛優」はいいかなぁ…と私も思うのですが
特殊読みがあまり好きではない私は「純輝」という名前に少々抵抗があります。
旦那はどうしても「純」という字を名前に入れたいらしいのですが
私の実兄の名前が「潤一郎」なので
「(じゅん)という響きがかぶるから駄目」と言ったら、そんな結果に…
「純輝(あつき)」という名前、やはり読みづらいでしょうか?
420名無しの心子知らず:05/02/07 21:07:54 ID:Y4jBydj6
>419
純輝ジュンキとしか読めない。
愛優もアユとは読みにくいし。
421名無しの心子知らず:05/02/07 21:16:31 ID:JgOHiWMn
うわーーどっちも・・・・

純輝はどうがんばってもジュンキかスミテル。
あつきという名前自体は悪くないと思うが。
愛優(あゆ)はもうこってこてすぎて・・・
422名無しの心子知らず:05/02/07 22:10:57 ID:2ypS0H3Z
女の子の名前で「深琴(みこと)」というのを考えているのですが、これって
ドキュっぽいでしょうか・・
423名無しの心子知らず:05/02/07 22:13:06 ID:BW5rwHQO
>419
>「愛優」はいいかなぁ…

と思う人に何を言っても始まらない気はするが、
純輝も愛優も読める・読めない以前に字面がくどい。
純か輝くか、愛か優か、画数の多い字は一つだけにしる!
「純人(あつと・すみと)」とか「愛子」とか。

純で「あつ」はかなり難読だと思う。
「すみ」ならよくいるけど、これは却下ですか?
424419:05/02/07 23:06:49 ID:I8X8byHZ
やはりクドイですか^^; 純輝(あつき)と愛優(あゆ)…
画数多いよな〜とは私も思っていましたが。

男だったら旦那が、女だったら私が名前をつけるということに一応なってるので
「愛優」は却下できますが(旦那考案なので)
旦那は「純輝」がすごく気にいってるらしく聞く耳もちません…
やはり読みづらいですよね…
かといって私が考えた名前は全部却下するし(怒)
名前決めで夫婦ゲンカってよく聞くけど、気持ちわかるよ…

>>423
「すみ」は私も考えました。…が
旦那が「純に輝く」というイメージをえらく気にいってるもので
「すみてる」という読みだとカタイかな〜??という気も…

とりあえず、さりげなく他の名前を旦那にすすめてみて
再度検討します^^;
男か女かもまだ、わからないしね…
皆様、ご意見ありがとうございました。
425名無しの心子知らず:05/02/08 00:00:31 ID:L6dS6LAH
総画数54画の私が言う。愛優はやめとけ。
小さいときは親が、大きくなったら本人が、書類書きのとき泣くことになる。
426名無しの心子知らず:05/02/08 00:27:40 ID:IbhuSU1U
>422
深い琴って何ですか?美琴じゃだめですか?
427名無しの心子知らず:05/02/08 00:46:48 ID:sQ5gzDkX
>>424
愛優は誰もが認めるDQN名。
428名無しの心子知らず:05/02/08 00:49:20 ID:4T7iycJz
ウチの子は、大友で「やまと」です。
いつも周りに友達が沢山いるようにと、大事な友達(親友)ができますように、また自分が誰かの親友になれるようにと付けました。
429名無しの心子知らず:05/02/08 00:51:56 ID:sQ5gzDkX
>>422
源氏名風ですね。
430名無しの心子知らず:05/02/08 01:06:10 ID:QMqncijq
>>428
読めません
431名無しの心子知らず:05/02/08 01:31:54 ID:O7j8gof7
武寿だったらなんと読まれることが多いですか?
漢字はこれがいいと思ってるのですが、たけひさかたけとしか迷ってて。
432名無しの心子知らず:05/02/08 01:37:32 ID:M5MAkHyV
>431
なんだ、どっちもオゲーだよ。
てっきり「ぶじゅ」とか「むじゅ」とか出てくるかと思った。
433名無しの心子知らず:05/02/08 02:25:55 ID:YKXX9sWd
>>419
例えば「晶」という字は「明るくきらめき輝く」という意味と「純粋で澄み切ったもの」という意味があるから、
「晶」だけで「純粋に光り輝く」という意味を持たせられるんじゃない?

「純粋な心で輝き生きる」で「晶生(あきお・まさお・まさき)」。
「純粋に光り輝くなり」で「晶也(まさや・まさなり・てるなり)」。
「純粋に輝く人生を行く」で「晶行(まさゆき・てるゆき)」。
「純粋で光り輝く男の子」で「晶彦(あきひこ・てるひこ・まさひこ)」。

「純」より「晶」の方が画数は多いけど、止め字をシンプルに出来るし、何だったら「晶」一文字でも成立するよ。
我ながら無理矢理DQ的な思考回路かも…と思うけど。
434名無しの心子知らず:05/02/08 02:33:08 ID:lCGBM6aV
>>431ごめん。マジでごめん!ストレートにブスと読んでしまった・・・
ネタ?と思いきや男の子の名前だったのね。ならばおkとオモ
個人的には、たけひさがいいと思います。
435名無しの心子知らず:05/02/08 02:45:50 ID:Zn4l8scz
>>434
ワロスw
436名無しの心子知らず:05/02/08 03:42:12 ID:Lk/7hO8l
隼人か晴人悩んでます。
ドキュでしょうか?
437名無しの心子知らず:05/02/08 03:43:18 ID:Lk/7hO8l
あと璃香子か里香子どちらが読みやすいですか?
438名無しの心子知らず:05/02/08 06:46:43 ID:lwj0moHA
そんなん里香子に決まってるやん。誰も『さとかこ』とは読むまい。
『璃』を使う名前は最近わりと多そうだし。
439名無しの心子知らず:05/02/08 06:58:47 ID:vkR6WD0E
>>436
DQNじゃないよ
440名無しの心子知らず:05/02/08 08:21:56 ID:dep5Yg5X
>>436
隼人は鹿児島・薩摩関係の人であることが望ましい
晴人は「はると」と読むならオッケーだが、晴れ男であることが望ましい。
441406:05/02/08 08:57:46 ID:KsSWq/Jy
遅くなりましたが、レスくれた方々ありがとうございました。
自分は平凡な名前だけど、太ってた時に『粗大ゴミ』と
あだ名を付けられたのを思い出しました。
結局、普通に付けてもからかわれる時はからかわれるのかも・・・。
もう少し他にないか考えてみて、思い浮かばなかったら
夫婦ともに気に入っている、その名前にしたいと思います。
442406:05/02/08 09:01:01 ID:KsSWq/Jy
>>436
連続スマソ。
うちも今年は酉年だし、隼人は候補にあがりましたが、
九州とまるで縁がない家なので止めておきました。
443名無しの心子知らず:05/02/08 09:17:51 ID:xnZearoc
>428
あー親がヴァカなのねとよくわかる名前ですね。
444419:05/02/08 09:38:38 ID:M1xNHTvv
追加でレスくださった方々、ありがとうございます。
「愛優」不評ですね〜^^; やはりもっとシンプルなほうがいいですね…
再度検討してみます。
たまごクラブとか見てると、「こんなん読めないよ!!」という名前が多く
私も少々そっちに洗脳されかけてたみたいです(汗

>>433
なるほど、漢字そのままではなくイメージで別の漢字をあてはめるのも
いいですね。
もう一回本見直して考えてみます。ご意見ありがとうです^^
445名無しの心子知らず:05/02/08 10:14:58 ID:nT1lXg8F
一哉(いちや)だと「かずや」と読み間違われる事が多いでしょうか。
この名前がある漫画に出てくるキャラの名前と一緒なのですが、そこから取ったものではないです。
446名無しの心子知らず:05/02/08 10:20:58 ID:8Kp4Jqco
>445
吉住渉の?ちょっと古いか
447名無しの心子知らず:05/02/08 10:24:02 ID:vkR6WD0E
>>445
多いよ
448名無しの心子知らず:05/02/08 12:54:07 ID:4T7iycJz
443
何でバカって思うの?
449名無しの心子知らず:05/02/08 13:15:59 ID:wYjQ6xbv
>428
中学の時に大友って苗字の子供がクラスに居た。
450名無しの心子知らず:05/02/08 13:47:20 ID:tfpeUBdA
>>428
名前の意味は素敵だと思う。
ただやはり「大友」で「やまと」と一発で読める人ってなかなかいないことかな。
読みにくい名前は、読みやすいほうの仮名がそのままあだ名になったりするし
学校などでキチンと読んでくれる人が少ないと子供が自分の名前に
ストレスを感じたり愛着持てなくなることもある。
逆に「やまと」なら「大和」として、「大きな和を持てる人になり、友人が増えるように」
という意味を込めたほうがおれは好きだが。

ま、名づけてしまったのだから、おれは人から何言われようと誇るべきだと思うね。
451名無しの心子知らず:05/02/08 13:57:19 ID:lnUmeRhi
かずやとしか読めない。1回1回「いちやです」と言わなきゃいけなさそう。
メンドクセ。
452436.437:05/02/08 14:34:12 ID:Lk/7hO8l
>>438-440
ありがとうございます!
隼人と里香子にしようと思います!
453名無しの心子知らず:05/02/08 14:42:07 ID:3SRg3RR9
慶一郎ってどうですか?
古臭い?
454名無しの心子知らず:05/02/08 14:44:08 ID:db5bJJVP
慶一郎、同級生と同じ名前だ。@33歳
455428:05/02/08 15:03:13 ID:4T7iycJz
よかった!意味がバカなのかと思って少し凹んでた☆読み方は難しいかな?とは思ったのですがどうしても「友」という字を使いたかったのです。
456名無しの心子知らず:05/02/08 15:07:35 ID:wnfTgmH/
>>455
読み方は難しいというより、読み方がバカだと言われてるのでは?
457名無しの心子知らず:05/02/08 15:25:07 ID:6EP9kHmi
女の子で「凜月(りつき)」ってどうですか?
458名無しの心子知らず:05/02/08 15:27:22 ID:QgChlcki
凛(りん)に月(つき)でなんで り つきになるの?
りんつきとしか読めない
459名無しの心子知らず:05/02/08 15:28:49 ID:pGyySGcV
りんげつ
460名無しの心子知らず:05/02/08 15:31:12 ID:QgChlcki
あー、絶対周りの子供がりんげつって単語知った途端、いじめられるよね
そこまで深く考えないのかね。豚切りする奴ってのは
461名無しの心子知らず:05/02/08 15:33:20 ID:Rw2sjx/1
>457
すごい寒々しい名前だね。
462名無しの心子知らず:05/02/08 15:38:22 ID:AJ0tfQ5n
>>428=>>455
「大和=やまと」でのみ成立する読みを使い「大=やま」の読み。
「友=とも」をぶった切る「友=と」の読み方。
更に「大友=おおとも」という世間一般に認知された名字。
それを注意・指摘しなかった(できなかった?)周りの人たち。
ある意味パーフェクトですな。
読みを重視するなら普通に「大和=やまと」、由来重視、友の字を重視するなら「友彦=ともひこ」でも何でもあったはず。

っていうか釣りはカエレ!
463名無しの心子知らず:05/02/08 15:38:33 ID:QgChlcki
真面目に答えるとしたら、凛って名前の漢字は使える様になったばかりなんで
ここにもそこにもあそこにもどこにもあっちにもこっちにもそっちにも
似た名前の子供がいると思うんだけど
それでもいいならどうぞ
464名無しの心子知らず:05/02/08 15:50:29 ID:tfpeUBdA
ウザイけど、時事的なようなので貼っとく
よく読めと。

Q 名前の漢字の読みかたに制限はあるの?
A 名前の場合は、漢字の読みかたに法律上の規定はありません。ただし漢字には音、訓、名乗り、という3とおりの読みかたがあり、そのほかの読みかたで名前にかなをふると、出生届の書きなおしを指示されることもあります。
 たとえば「美」の字を例にとれば、
  音=ビ
  訓=うつくしい
  名乗り=うま、きよし、とみ、はし、はる、ふみ、み、みつ、よし、よしみ
であり、このなかの読みかたなら、名前では正しい読みかたとみなされ、出生届はかならず受理されます。美の字のばあいは、圧倒的に名乗りの「み」の読みかたが使われているわけです。

Q 名前の漢字の読みかたは親が決めていいんダ、と聞いたのですが、ホント?
A そんな話がよく流れますのでご注意を。
 文字というのは、読みかたがきまっているから役目をはたすので、個人がカッテに読みかたを変えても、どこにも通じません。
 名前のふりがなは法律の決めがないので、まちがった読みかたの名前でも、役所は(内心あきれていても)審査せずに通すことも多いですが、そういう名前は役所より本人が不便をし、多くの人に迷惑をかけます。そういうことをすれば、100%親の責任です。
 文字の読みかたまで法律で決められないと、正しく読める名前がつけられない、というのでは、あまりにおそまつな話になってしまいます。
 名前を届ける前に、念のため漢和辞典で、読み方が正しいかどうかをチェックされるようおすすめします。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nazuke/todoke.html
465名無しの心子知らず:05/02/08 15:55:32 ID:Wcd92OYk
>>457
思わず「りんげつ」と読んで「臨月」を連想しました。
読みづらく、発音しづらいですね。流行の字を2つ並べたように見えます。
いっそのこと一文字で「凛(りん)」ではだめですか?
もしくは「凛々子(りりこ)」とか。
466名無しの心子知らず:05/02/08 16:10:34 ID:4T7iycJz
釣りって何?
467名無しの心子知らず:05/02/08 16:32:36 ID:lnUmeRhi
りんげつ、りんつきにしか読めない。

りつきって何だ???変すぎ。
468457:05/02/08 16:40:52 ID:Kn1kLhbG
どうもです。
「臨月」かぁ。思いつかなかったです。考え出したばかりなもので・・・。
やっぱり読みにくいですね。

>465
「りん」は多そうなので旦那に却下されてしまいました。
「凜々子」とっても可愛いですが、苗字が漢字三文字なので。
469名無しの心子知らず:05/02/08 16:42:37 ID:C/mJZqs3
佐々木凛月ですか?
470名無しの心子知らず:05/02/08 17:32:14 ID:EyydHOhX
>>464
そこのサイトには載っていないけど、「美」は呉音で「み」の読みがある筈。
何故、この読みだけ一般の音訓表には出てこない事が多いのだろう…といつも思う。
平仮名の「み」の字もこの字がルーツだし、地名にもこの読みは使われている。
だから「美」の場合、「み」の読みが名乗りになくてもそう読ませられるのだけど。
って此処で語るべき内容じゃないか、スマソ。
471名無しの心子知らず:05/02/08 18:29:00 ID:9E4a1mTK
名付けセンスに点数を付けようスレでも「りつき」って出てたね。
あっちは男の子で「律己」だった。それは悪くないと思ったんだが、
「凛月」になると・・・ちょっとな。
472名無しの心子知らず:05/02/08 20:20:58 ID:QgChlcki
ぱっと見臨月に見える
豚切り
凛の字使う子供多すぎ
リッキーって外人意識してる?
473422:05/02/08 21:16:11 ID:wrZh5haU
「深琴(みこと)」で意見を求めた422です
>>426
個人的に名前に「美」の字を使いたくなかったのと、画数の関係で「深」という字
にしました・・意味が分からないといわれればそれまでなのですが、字面は気に入って
います。
>>429
ググってみると同人誌系やビジュアル系のHNが多くて、ドキュ風味?と考えて聞いて
みました。エロゲーの登場人物だったり・・orz
源氏名ぽいですかね・・
474名無しの心子知らず:05/02/08 21:50:41 ID:2sYYSQM0
>473
なんか名前に見えないのよねー。
テキトーに漢字を並べただけ、っていうか。
源氏名っぽいし、品がない印象。
475名無しの心子知らず:05/02/08 22:58:40 ID:7UF+joWJ
美を使うなら女の子ってすぐわかるけど
「みこと」って音だけだと私は男を連想するなー。みことクンとか。
476名無しの心子知らず:05/02/08 23:13:38 ID:mEWDNXG6
えー男の子っぽいかな?留字が「と」だから?
深琴は読めるし別に変とも思わないけど、好きではない。
477名無しの心子知らず:05/02/08 23:14:32 ID:Ec9AYSOA
>>473
何か字面がエロく見えるのは漏れだけですかそうですか
478名無しの心子知らず:05/02/08 23:24:37 ID:/KYGJnL2
>>473
その「意味が分からないといわれればそれまでだが、字面は気に入っている」
という部分がエロゲキャラ名や源氏名の一生背負っていくわけではなく
見栄えがして萌えるのがいい名前と被ってしまうところなんじゃないかな、
という気がする
479名無しの心子知らず:05/02/08 23:42:25 ID:T9kYeRJ9
おお、するどい!
480名無しの心子知らず:05/02/09 00:38:20 ID:Jpg8kZZo
>>453
慶一郎いいと思うよ。
賢くてスポーツ万能になりそう。
481名無しの心子知らず:05/02/09 01:17:32 ID:+Xdxsm1F
ネットの姓名判断で希望する名前が旧字体と新字体で、
えらい言われ様が違うので悩みます。
旧字体が良ければ、出生届や印鑑等は旧字体で、
普段の生活は新字体でもいいのですか?
サイトによっては同じ自体でも内容が違うので、
もう気にせずに命名したいです…。
482名無しの心子知らず:05/02/09 03:36:38 ID:yc2bC1bv
サイトによっては同じ自体でも内容が違うんだから、
もう気にせずに命名したら…?
483名無しの心子知らず:05/02/09 04:32:52 ID:uhJCXbTr
>>481
戸籍の名前は旧字体や特殊な字なのに
普段自分で名前書く時は新字体、という人は結構いますよ。
免許証・保険証・戸籍謄本の字が全部違うような人もいます。
理由は単に面倒だから省略、みたいな感じだと思うんですが。
自分ではずっと「栄子」(仮名)だと思ってて、親も教えてくれなくて
親が亡くなってから後、戸籍謄本を見て初めて
本当は「榮子」だったと知った、って話も聞いたことがあります。
公的書類、口座を開くとき、受験など、正しい字体を使う必要がある時に
親御さんとお子さん自身がきちんと使い分けられるのなら、
届けは旧字・普段の署名は新字でも大きな問題はないのではないかと。

まあ、ものすごーく寝覚めの悪いことが書いてあるのでなければ
気に入ったほうを選んでつけたらいいんじゃないかとは思います…
484名無しの心子知らず:05/02/09 05:38:46 ID:504aAHLZ
美奈子ってどうですかね?
485名無しの心子知らず:05/02/09 06:44:17 ID:SZ0xc3Z4
新聞に、某家庭裁判所の所長さんのコラムが載ってたんで、抜粋してみる。

 子供の名前が多様化しているのは、個性を重視する社会の表れと評価できるが、
子供の将来における生活上の利便なども考えて、一時の格好良さだけで命名しないで欲しいと思う。
 家庭裁判所が扱う事件に、名の変更申し立て事件がある。当家庭裁判所管内では、昨年中に
約百十件の申し立てがあった。その動機にはいろいろあるが、難読を理由とする物も結構多い。
 この事件は、十五歳未満の者については、親が代理して申し立てる事になっている。しかし、
まだ一、二歳の乳飲み子なのに、名前を変更したいという申し立ても少なくない。
申立書を見ると、命名時の子が誕生した喜びや子への深い愛情などが想像できるものの、
もう少しの思慮深さがあったらと思わずにいられない事件もある。

これから名付けのみなさん、気をつけませう。
486名無しの心子知らず:05/02/09 07:01:56 ID:bGvQABCf
>>484
目新しさはないけど
落ち着いてていい名前だと思います
487名無しの心子知らず:05/02/09 07:36:56 ID:AYPUk7oA
> もう少しの思慮深さがあったらと思わずにいられない事件
奥歯にササミでも引っ掛かったような言い回し。ワロタ。
488名無しの心子知らず:05/02/09 09:29:40 ID:d54OEUrX
>>484
ビーナスと読まなければいいんじゃない
489名無しの心子知らず:05/02/09 14:23:16 ID:jjxey9ty
>>484 >>488
セーラービーナス思い出したw
名前としては悪くない
490名無しの心子知らず:05/02/09 17:51:57 ID:hgNZ3k1r
>>484
名前としては別にいいと思うけど、名づけの理由が気になる。
昔好きだった女の子の名前だったりして。
嫁に理由聞かれてモニョりそう。
491名無しの心子知らず:05/02/09 18:54:30 ID:qGKZIRhb
>>484
かわいい名前だと思う。響きがいい。
492名無しの心子知らず:05/02/09 21:54:25 ID:8oIQVNqd
5月出産予定です。(第3子)
「歩」という字を使ったいい名前ありませんか?
もう苗字との相性が良くないのか思いつく限りの歩のつく名前
姓名判断してみても全て早死にだの犯罪者だのorz
マシなのは歩嵩(ほたか)などですがおかしいですか?
493名無しの心子知らず:05/02/09 22:49:17 ID:qS/wLnIL
男?
494名無しの心子知らず:05/02/09 23:06:25 ID:x9I0Xvl/
ほたか 変。お墓みたい。
495名無しの心子知らず:05/02/09 23:07:12 ID:hFu5D2Ac
>>492
親戚の名前ですが、歩夢(あゆむ)くんってどうですか?
夢に向かって歩んでいく、という意味でつけたらしい。
ほたか、という名前おかしいとは思わないけど、
響きがあまりよくないかも。
496名無しの心子知らず:05/02/09 23:14:32 ID:sH1T6/Xn
「拓郎」(たくろう)ってどうかしら?
拓の字はDQNだという考えもあるようで気になるのですが。
497名無しの心子知らず:05/02/09 23:20:05 ID:AgfT6MUL
「由道」
読めますか? 印象はどうでしょうか?
498名無しの心子知らず:05/02/09 23:21:01 ID:x9I0Xvl/
私は読めません。お坊さんみたい。変。
499名無しの心子知らず:05/02/09 23:23:02 ID:WvUXp17q
>>492
ttp://www.urban.ne.jp/home/ho5135/

ここへ行ってみて。
あまり良くないのと、凄く良いのと出る。
こんなにいっぱいあって、別の判断が出ると、こだわる事が無意味なのでは?
と、良い意味で吹っ切れますよ。
500名無しの心子知らず:05/02/09 23:25:52 ID:Gd5KYULD
ただみち?
501名無しの心子知らず:05/02/09 23:27:30 ID:OYYnR1Od
>497
読めることは読める。
よしこさんとかいるし。
502名無しの心子知らず:05/02/09 23:28:34 ID:pKZVxPHb
漫画の主人公みたい・・・・・ちょい、赤面モノ・・・・
503名無しの心子知らず:05/02/09 23:58:29 ID:70q/aCTT
そうかな? 由道よりも歩夢のほうが、赤面だなあ。
だって35歳のおじさんになった時に、どっちが似合うよ?
504名無しの心子知らず:05/02/10 00:00:10 ID:uDDnaBpR
夢を名前にいれるのってドキュっぽい。
505名無しの心子知らず:05/02/10 00:01:58 ID:bK7o0+1K
「歩」一文字がいちばんいい。
506名無しの心子知らず:05/02/10 00:02:01 ID:y5virOLs
>>496
別にDQじゃないんじゃない?>拓郎
オーソドックスな名前だと思うけど。
507名無しの心子知らず:05/02/10 00:04:04 ID:bMBRa/DA
あゆむっていう音自体は悪くないけど、名前に夢の字を入れるのはなぁ
DQぽいかも・・。
508名無しの心子知らず:05/02/10 00:07:03 ID:R0I7W9Qi
>>497
一応読めた。501さんも書いてるけどよしこさんとかいるし、
わかりやすいところで、巨人の高橋由伸もいるから「よし」かな?と、
クエスチョンマーク付きで読んだら当たってた!てな具合。

印象としては、悪く言えば、オジンクサー。良く言えば、落ちついて構えてる感じ。
509名無しの心子知らず:05/02/10 01:02:39 ID:Bo50lWYd
歩夢(あゆむ)なんてDQNの象徴。


510名無しの心子知らず:05/02/10 02:58:14 ID:CSlU2bMu
実力もない努力もしないDQNが楽して夢みたいな人生歩んでくれって願いをこめた感じ
511名無しの心子知らず:05/02/10 06:52:53 ID:nxgLWaw6
歩夢、多いよね。
512名無しの心子知らず:05/02/10 08:22:27 ID:nxYAxlWC
由のついた名前は、私の父親世代に多いなぁ
読めない事はないけど、今風ではないね
でも、悪くはないと思う

あゆむは・・・
なんで 夢 が必要なんだよ
513名無しの心子知らず:05/02/10 08:41:31 ID:iAtF9ZGn
よしみちもたくろうもオッサン臭い
514名無しの心子知らず:05/02/10 08:59:01 ID:I3rmvUBt
由道>>>超えられない壁>>>>歩夢 だと思う。
515名無しの心子知らず:05/02/10 09:11:46 ID:VPmbdS5J
>509
それで「ぽむ」と読む子もいるんでねぇ…。
「フランス語で『りんご』なの〜」と親は自慢していたが
アメリカの首都はニューヨークだと思い込んでるようなヤシだ。
516名無しの心子知らず:05/02/10 09:18:37 ID:1Gz9Wn3x
あゆむ、って大学時代の友人の名前だ。
女の子で、平仮名の「あゆむ」。
父親が教員だったかな? 障害児教育の関係で・・・とか言ってたなぁ。
ちょっと男っぽくさばさばしてて、面白い子だったから悪いイメージじゃないな。
517名無しの心子知らず:05/02/10 09:55:04 ID:iAtF9ZGn
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   歩夢叩き過ぎ!!
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
518名無しの心子知らず:05/02/10 10:26:50 ID:eD6dCiNd
「実」でなく「實」こそが楷書本来の字体。
519名無しの心子知らず:05/02/10 10:34:21 ID:eD6dCiNd
>>475 名前に「美」が用いられている男性も多い。
>>513 むしろおっさん臭い、敬称の「氏」が似合う名前がよいと思う。
520名無しの心子知らず:05/02/10 11:21:46 ID:B6WOuisC
テレビで見たような気がするんだけど
「歩武」でボブって呼ばれていた子を見たような気がする。
あだ名なのか、マジ名なのか。
521名無しの心子知らず:05/02/10 16:58:29 ID:6kFOdnC2
>>514に禿道
522名無しの心子知らず:05/02/10 17:01:49 ID:BL4LQCRL
「由道」の者です。
相談のタイミングが良かったようで、、、。
「道」という字が好きでいろいろ考えているのですが、
「◯◯(音読み)ドウ」と見えて、坊さんみたい、という印象も
あるのですね。
523名無しの心子知らず:05/02/10 17:12:21 ID:6kFOdnC2
坊さんみたい? そんなふうには思わないけどナー
地に足がついていてよい名前と感じる。
524名無しの心子知らず:05/02/10 18:09:37 ID:hjBHtVs3
伊都里(いとり)
ってどうですか?
女の子なんですが・・・
525名無しの心子知らず:05/02/10 18:14:00 ID:iIcxuis8
>>524

はっきり言って意味がわからない。くどい。おばちゃんくさい。
やめたほうがいい。
何か特別な思いを託してるなら話は別だけど。

男の子って昔からなぜ「ひろ」が多いのかな?
もうちょっと粋な名前つけてほしいな。

男の子勢、ガンガレ!!!!
526名無しの心子知らず:05/02/10 18:19:08 ID:5l4j1P7D
むかし、福岡あたりを伊都と呼んでたんでしたっけ?
テレビで見た覚えが・・・
そういった由来ですか?
527名無しの心子知らず:05/02/10 18:21:43 ID:nxYAxlWC
ぐぐっても いとり なんて単語出てこないんだが・・・
なんか特別な意味でもあるのか?
528名無しの心子知らず:05/02/10 18:24:34 ID:jvkIJlq6
伊って字と読み方から、イタリアとかけてる?って思ったのですけど
福岡なのかもなんだ・・・
529名無しの心子知らず:05/02/10 18:36:51 ID:j3p9uoan
元皇族妃に伊都子という方がいらしたけれど・・・
ご両親がイタリア(ローマ)に駐在していた時に生まれたので
それにちなんで付けたんですって。
まあ、余計な話なんだけれど。
でも伊都里って、なんとなく読みが落ち着かない感じがしますね。
530524:05/02/10 18:53:41 ID:hjBHtVs3
ご意見ありがとう。
由来もなにもないです。(いとり)って響きがいいなと思って。
漢字の候補は他に(愛莉)(綸莉)もあるのですが
やっぱり変でしょうか。
531名無しの心子知らず:05/02/10 19:16:49 ID:8lM4LYyF
>>530
なんつーか名前っぽくない感じ。
532名無しの心子知らず:05/02/10 19:22:49 ID:44RiIvZE
変と思わないあなたも変。
533名無しの心子知らず:05/02/10 19:27:24 ID:FQowgl2Y
>>530
あいりは可愛いと思う。りんり?は倫理に見える。

この間女の子が生まれました。
いろいろ考えてたんだけれど、顔見たらどーも「さやか」という名前しか
思いつかなくて。
ありがちでしょうか?ひらがなで「さやか」。夫は賛成してくれているのですが、
昔友達だった女の子がすごく自分の名前が(ひらがなだから)嫌いだったのを思い出して。
ひらがな名前って良い印象がないんです。ひらがな名前のクラスメイトが小一の時、テストで
「漢字で書け」と何回も注意されていたこととか思い出して。
漢字を付けるなら、どんな漢字がいいでしょうか。
534名無しの心子知らず:05/02/10 20:15:18 ID:5r3m+BoL
>>533
530が候補にしてる愛莉と綸莉、どっちも「いとり」なんだとオモ。
こないだキスイヤに出てた、彼には愛されてないけど出来婚にこぎつけて
嬉しそうにしてた女性の名前が「いとり」だったなー。
愛里だったかな?
535名無しの心子知らず:05/02/10 20:36:02 ID:pFt0Dk9C
>>533
友達の「さやか」は明香と清でした。
明香は「あすか」、清は「きよし」とよく間違えられていました。
清だと男女混合名簿で性別を間違えられる確率が高そうです。
本人は慣れっこになったと言って気にしない様子でしたが性格によっては気にしちゃうかも。

自分はひらがな名前ですが漢字で書けなんて注意をされたことはありません。
その先生が変な思い込みの強い人だったんじゃないでしょうか?
今は名前も多様化していてひらがな名前も少なくないしその心配は必要ないと思います。
536名無しの心子知らず:05/02/10 20:47:30 ID:FQowgl2Y
>>534
え………あ、そう言われて見れば読めますね。
>>535
母が「清美」、叔母が「清子」なので「清香(さやか)」でもいいかなぁと思っています。
消臭剤みたいですかね?
さやか、ってありがちなのに漢字が難しい。読めない名前は付けたくないです。
私自身が読めないタイプの名前で、面倒な思いをしてきたので。
あと、友達にそう注意してた先生は3人もいました………(ひらがなで書いていた
他の生徒とごっちゃにされてたみたい。でも今なら大丈夫かな?)

537名無しの心子知らず:05/02/10 21:29:53 ID:6kFOdnC2
>>524
ハァ? 変に決まっとるだろヴォケ
の一言。
538名無しの心子知らず:05/02/10 21:47:13 ID:3fvKuXWv
>>536
「清香(さやか)」、いいじゃない!
紀宮が清子(さやこ)だから、読めないってコトはないと思う。
ひらがなにしてもいいと思うけど。
539名無しの心子知らず:05/02/10 22:09:13 ID:JqnvVxN7
周囲に「さやか」さんが三人いて、それぞれ「明香」「清香」「清夏」。
あと小学校の頃に「沙野香」ちゃんもいたかな。
松田聖子の娘の字は忘れたけど元モー娘の子は「紗耶香」だね。
個人的には2文字の「さやか」の方が好きだな。
540名無しの心子知らず:05/02/10 22:56:46 ID:Fxvolm5k
男の子で○樹(○○じゅ)はどーかなー。太樹(たいじゅ)・陽樹(ようじゅ)などなど・・
541名無しの心子知らず:05/02/10 22:58:32 ID:DYwSvs0z
「ようじゅ」はちょっと・・・・・(´・ω・`)
542名無しの心子知らず:05/02/10 23:04:27 ID:OMYl/LPh
>>540
ようじゅはょぅι゛ょみたいw
543名無しの心子知らず:05/02/10 23:09:14 ID:Fxvolm5k
いや、○樹で考えてるんです。ようじゅは例えです。○じゅって変ですかねー?
544名無しの心子知らず:05/02/10 23:09:56 ID:+izwvfiI
なんで「いとり」とか「ようじゅ」とか
人間の名前かどうかもワカランようなもん思いつくのか不思議。
‘なんとか人と違うチョット凝った名前を’、って気持ちは
わからないでないけど、かといって違えばイイってもんでもない
だろうに。
545名無しの心子知らず:05/02/10 23:11:35 ID:P7gUbBJA
翔、拓、輝、斗の中で一番DQNじゃない字ってどれかな?
546名無しの心子知らず:05/02/10 23:29:44 ID:DA9zY1IW
>>545
輝かなぁ。
いちばんDQNなのは斗だと思ふ。
547名無しの心子知らず:05/02/10 23:37:02 ID:DYwSvs0z
>>545
今週一番の難問だ。
548名無しの心子知らず:05/02/11 00:01:10 ID:gygo8DM3
>>536
「さやか」ちゃん、いいですね!さやかって名前の女の子は可愛いっていう
イメージがあります。響きも爽やかで清清しくていいのではないでしょうか?
漢字だと「紗弥香」「爽香」「清香」などが好みです。
マジでさやかちゃん、いいです〜。
549名無しの心子知らず:05/02/11 00:04:57 ID:nSWeyayN
>>545
私も、輝だと思う。

子供に光輝って名前どう?と聞いたら、
夫に「将来ぜったいハゲるぞ」と嫌がられた・・・。
550名無しの心子知らず:05/02/11 00:11:14 ID:TwEHMJSC
いとり・・・ニトリと間違える。変すぎ。
551名無しの心子知らず:05/02/11 00:11:43 ID:YTCgjp92
>>545
輝>拓>>>>>>翔>>斗
552名無しの心子知らず:05/02/11 00:15:57 ID:V91xc/ms
いとり・・・・確かに変だ。
553名無しの心子知らず:05/02/11 00:28:04 ID:yqlCP/HA
この間のキスイヤにそんな名前の子出てたなあ。愛里だったっけ。
他にものすごい数の女いて、その誰にも愛情持ってないって男と付き合ってて、
別れようとしたものの、出来婚。
554名無しの心子知らず:05/02/11 00:33:19 ID:EuCZclXj
>この間のキスイヤにそんな名前の子出てたなあ

534タンも書いてるね。
よっぽど印象的だったんだと思われ。
555名無しの心子知らず:05/02/11 00:37:22 ID:yqlCP/HA
ホントだ、ゴメン…
556名無しの心子知らず:05/02/11 01:33:00 ID:I73I4ewb
>>544
禿げらしく同意。
そんな変てこな響きの名前つけたがるって、
ただの勘違い自己中だってわからないのかねぇ。
557名無しの心子知らず:05/02/11 06:44:53 ID:MRnLhBSt
>>540
太樹は大樹と間違えられると思う
陽樹のほうが少しましかな。幼女を連想するほうがおかしい。陽根のほうを連想しましたが。

ジョルジュみたいな外国名の当て字でないなら、けっこういいんじゃないかな。

でもX樹(き)の名前はいろいろあるけれど、
X樹(じゅ)でうまい漢字の組み合わせが思い浮かばない・・・
558536:05/02/11 10:05:33 ID:Ek0tNGfo
>>538
>>539
>>548
いろんな読ませ方があるんですね………。そしてやっぱり多い(;^^)
「さやか」「清香」の方向で夫ともう一度話し合ってみます。
レスありがとうございました。好評なようで嬉しいです。
>>545
私的には「翔」です。なんか車にはねられて死にそうなイメージが………
559536:05/02/11 10:09:54 ID:Ek0tNGfo
あ、間違えた。DQN「じゃない」名前でした。
拓、はそれほどDQNではないと思います。昔この漢字一字で「ひらく」さんと読む方に
お会いしてビビったことはありますが。
560名無しの心子知らず:05/02/11 10:16:46 ID:piFhsNG6
>>557
私は妖術を連想してしまう>陽樹
561名無しの心子知らず:05/02/11 11:04:38 ID:Zms6M5rg
>>559
拓人(たくと)っていう名前はどう思います?
562名無しの心子知らず:05/02/11 11:17:11 ID:/2sdN1Sz
ウチは来月男の子出産予定ですが、伊織(いおり)に決めました。
宮本武蔵の甥で養子にした宮本伊織から。れっきとした男性名ですし。
伊は伊呂波(イロハ)のイで一番。織はモノを作るという意味もある漢字だそうで
創造力のある子に育ってほしいと願いを込めました。
563名無しの心子知らず:05/02/11 11:54:29 ID:9BG6Odi6
そこまで考えての名前ならいいんじゃないでしょうか。
564名無しの心子知らず:05/02/11 12:17:46 ID:Pj4jtrxy
高校のクラスメートに 
鷹哉(たかや) 慧(さとる) 幾一朗(きいちろう)
とか男子で居ました。なかなかカッコいい名前だな、と当時思ってました。
自分は○○子という名前であまり好きではありませんでした。

女子ではひらがなで あいかちゃんとかいましたね。
運動部で男勝りなこでしたが…。
565名無しの心子知らず:05/02/11 13:45:17 ID:YB0EJlal
>>562
orz
566名無しの心子知らず:05/02/11 14:51:58 ID:YFsBqn7+
>562
まー頑張ってくれとしか言い様がないですねー。
567名無しの心子知らず:05/02/11 15:39:07 ID:UQL91ph9
ヤットデタマンて何?
568名無しの心子知らず:05/02/11 15:57:26 ID:1SUkiH9S
>>567
アニメ

由来も理由もなしに いとり なんて変な名前つける奴は異常
569名無しの心子知らず:05/02/11 16:04:02 ID:UQL91ph9
>568
サンクス
前の方のレスで、ヤットデタマンってあったから
何かと思ったよ
570536:05/02/11 16:39:34 ID:Ek0tNGfo
>>561
拓人ですか?普通の名前かと。
571名無しの心子知らず:05/02/11 18:37:40 ID:MRnLhBSt
>>562
そこらの珍名さんに比べたらはるかにまともだと思います。
いいんじゃないでしょうか。
572名無しの心子知らず:05/02/11 19:24:39 ID:VBg0q+MH
>>533
ひらがな名って子どもは一時的にでも嫌がることがあることが多いでしょうか?
私の友達(女)は小5の時国語の時間で、名前の感じの意味を辞書で調べるって授業があった時
困ったらしい。
(当時のクラスでは、名前がひらがなだったのはその子ひとりだけだった)
先生その子にあげる他の課題が見つからなくて、1時間待ってるように言われたらしい。
らしいっていうのは、同じクラスだったんだけど私はその日欠席してた、その授業が当時は辛くて
昔はひらがな名がいやだったと大人になってから聞いたから。
どちらかというと機転の効く先生だったんだけど・・。
その授業が名前の由来と同じく、もし必ずといっていいほど行われる授業なら
ちょっとひらがな名つけにくいかも・・。
私は20代前半だけど、今ならもっとひらがな名多いかな?
3文字の名前希望だけど、変な当て字や3文字名で3字とも画数が多い字の名前は好みじゃない、
私や母親、姑皆はっきりしている方なので女の子ならあまり角がない名前がいいなということで
ひらがな名を付けたいんだけど・・・。
蛇足だけど、その先生が担任になってから、テストや提出物で下の名前を漢字で書くように指示した
(それ以前は簡単な字の子以外ひらがなで書いてた)。それは後から考えると良かったと思う。
573名無しの心子知らず:05/02/11 19:44:22 ID:8B/VtYPq
>572
その先生よくわかんない・・・
名前がひらがななら
名字を調べたり、親兄弟の名前を調べるように指示すればいいような。

というか、自分の名前調べるような授業は受けたことがないです。
その理由で『ひらがな名つけにくい』というのは心配しすぎかも。
いまはひらがなカタカナの子ってかなり多いのでは?
2004年女の子名前って1位は、さくらちゃんだし。
574名無しの心子知らず:05/02/11 20:04:18 ID:NPWA4OYd
>>572
ひらがなの名前、可愛いし書きやすくていいと思います。
私の氏名は簡単な漢字なんですが、
年賀状などで、10年近い付き合いなのに下の名前をひらがなで書いてくる人や
何年も間違い続けてる人の多いこと多いこと。
いつになったら名前覚えてくれるんですか、と問い詰めたくなる。
「里」を「理」と取り違えられることがとても多くて、
小学校の時、担任の先生にもやられた。
王偏を削ったバランスの悪いゴム判、一生忘れません。
ひらがななら、少なくともこういう切なさは知らなくて済む気がします。
575名無しの心子知らず:05/02/11 21:03:15 ID:1SUkiH9S
私も名前がひらがなでよくある名前なんだが
小学校の時、自分の名前の由来を調べる って宿題があって
家に帰って「そろそろ自分の名前、漢字で書けるから教えて」
って言ったら笑われました・・・今でも語り草なんですが
本気で「まだ子供扱いされてるから漢字教えてくれない」と思ってたんです・・・
そういう勘違いもあるって事でw

でも、母の漢字の一文字を平仮名読みした名前だ ってわかって
ちょっとうれしかった
だから、平仮名の名前自体は悪くないですよ
子供にきちんと理由を教えてあげられれば
576名無しの心子知らず:05/02/11 21:20:34 ID:YTCgjp92
私はまり子(仮名)のような名前です。
結構気に入ってますよ
この名前の便利なところは懸賞とか名簿とかで捜しやすいことかなw
書類のときも画数少なくて楽です。
ただ昔、習字の先生に麻里子さん(仮)のように書かれたのは悲しかった。
577572:05/02/11 22:04:21 ID:VBg0q+MH
>>573
そういえばそうでしたよね。<さくらちゃん
>>574
私も同じ様なことが多々ありました。祐○なのですが、よく裕○と間違えられ、
訂正してくださいって言ったら嫌な顔をされて傷ついた。ひらがなならそんなトラブルありませんしね。
名前の字を間違われるって、なぜだか分からないけど傷つきますよね。
>>575さんのエピソードに心が暖まりました。
>>576
ひらがな名はわかりやすい=探しやすいのもメリットのひとつですよね。
まり子(仮名)って可愛い漢字の名前ですよね。
でもやっぱり、勝手に漢字に直されたりすることもあるんですね。

ひらがなでも漢字でもデメリットはありますよね。
でも、どちらでもでもつけたい方を付けて問題は起こらない、
このいろんなことが多様化した時代、ひらがな名が不便ということなんてないと結論づけられて安心しました。
>>573->>576さん、応答ありがとうございます!
578名無しの心子知らず:05/02/11 22:33:02 ID:rP/TGMG+
「あさりちゃん」描いてる室山まゆみは、姉妹のペンネームだが、
妹の「まりこ(真里子)」さんが、役所に「真理子」と登録されてた、
って話があったなぁ。直してくれと言っても、直ってなかったとか。
確かに平仮名なら、そういうトラブルはないだろうけど、
子供的には、平易だから平仮名にしたんじゃない、って言う理由が欲しくなる所かもね。
579名無しの心子知らず:05/02/12 09:41:06 ID:CIDz+e5C
>>575
私は麻衣(仮)のような名前なんですが、母がすごいくせ字で、「麻え」みたいに
見えます。
小学2年くらいまで、自分の名前はずっと「麻え」だと思ってましたw
あと「麻依」ともよく間違われました………
580名無しの心子知らず:05/02/12 09:41:15 ID:V43+3htp
うちはサンヒョクです
581名無しの心子知らず:05/02/12 10:35:44 ID:edc6J7X6
一花 いちか
どうでしょう?
582名無しの心子知らず:05/02/12 11:16:40 ID:RZ2PGcwA
>>581
個人的には好き。可憐な雰囲気。
583名無しの心子知らず:05/02/12 12:35:54 ID:wYceCuY6
一花ちゃん 平凡でかわいい。
584名無しの心子知らず:05/02/12 17:09:38 ID:CN7f7DQH
>>581
悪くないけどスマップの歌を思い出してちょっと微妙
585名無しの心子知らず:05/02/12 17:32:15 ID:CIDz+e5C
>>584
もうスマップの歌は古くなってるから無問題だとオモ
586名無しの心子知らず:05/02/12 20:12:36 ID:3c/VdUce
>>581
漢字は感じいいけど、読みがちょっと微妙かな。
587名無しの心子知らず:05/02/12 20:38:34 ID:8j1YLvnk
莉世(りせ)ってどうですか?
最近よくある名前ですか?
588名無しの心子知らず:05/02/12 21:28:22 ID:wYceCuY6
りよ と読んでしまう。微妙な名前。
589名無しの心子知らず:05/02/12 21:46:32 ID:xqDPZjtO
「一花」って平凡ですか?
女の子ですよね?
「いちか」って読みはかわいいと思ったけど。
590名無しの心子知らず:05/02/12 22:03:45 ID:HTppYkJc
>一花 いちか
いいと思う。
>莉世(りせ)
フランス語のリセって高校だっけ?
591名無しの心子知らず:05/02/12 22:29:05 ID:RZ2PGcwA
>>590
高校っていうか、「高校生の女の子」をリセっていうんじゃなかったっけ?
592名無しの心子知らず:05/02/12 22:46:12 ID:yCUoQ9WV
>>591
それはリセエンヌ。リセは「高校」で合ってるよ。
どっちにしろちょっとりせは将来フランス人に出会うと変な顔されそう。
593名無しの心子知らず:05/02/13 00:16:47 ID:ozQrGDoS
実桜(みお)ってどうですか?
よみにくいですかね?
594名無しの心子知らず:05/02/13 00:30:16 ID:n4Ul0KvB
いや、普通に読める。さくらんぼを連想する。
595名無しの心子知らず:05/02/13 01:46:30 ID:wJlCKl9l
天(てん)って女の子の名前ってどうですか?
596名無しの心子知らず:05/02/13 01:56:41 ID:07EF4Zku
>594
桜とさくらんぼの木って違うんじゃないの?
597名無しの心子知らず:05/02/13 01:58:48 ID:RqKgfeNv
どっちも桜で種類が違うだけでしょ?
598名無しの心子知らず:05/02/13 02:11:06 ID:GB58yhGp
>>595
人名っぽくない。
苗字込み(鈴木天とか田中天とか)だと「たかし」って読みそう。
可愛らしくないけど中性的とかボーイッシュというのもちょっと違う。
それと過去に似たような相談があって「夭折とかのイメージ」という書き込みがあったと記憶。
599名無しの心子知らず:05/02/13 02:20:13 ID:wJlCKl9l
>>598
レスありがdです。
知り合いが最近、二人目の女の子を産んで天と名付けたので。
なんかモニョっとなってしまって
他の人の意見を聞きたくてレスしました。
一人目が紅葉(もみじ)の時はそんなに思わなかったのですが・・・
ごく普通の夫婦だけど、子供の名前は拘ってるみたいです。
600名無しの心子知らず:05/02/13 02:23:22 ID:XQgJyMOk
あと2日で誕生予定です。女の子で、琴音(ことね)か日和(ひより)を考えています。そして、音と漢字だけで候補に
しているので、意味を後付けするつもりでいます。どっちがいいでしょうか?
601名無しの心子知らず:05/02/13 02:26:35 ID:flk9hO6P
>600
あと2日で予定日なら、もうすぐ生まれるんだよね。
生まれてから「琴音〜」「日和〜」と呼んでみて、しっくりくる方を選ぶ、って手もあるよ。
602600:05/02/13 02:28:49 ID:XQgJyMOk
>>601 ありがとうございます。3人目で計画出産なので、明日入院してあさって出産予定なのです。
長男はだんな、次男は私がつけたのですが、もうネタがつきてしまって・・・。

古臭い名前じゃないかと心配しているのですが・・・。
603名無しの心子知らず:05/02/13 02:31:50 ID:+6+mBSZv
日和見という言葉を連想してしまうので、琴音(ことね)が好きかな。
604600:05/02/13 02:40:22 ID:XQgJyMOk
>>603 ありがとうございます。参考にします。
605名無しの心子知らず:05/02/13 02:44:13 ID:p2x2BuiW
優心(ゆうしん)
愛太(あいた)

『愛太』にしたいんだけど、子供が30歳になったことを考えると…
どっちがいいですかね?
606名無しの心子知らず:05/02/13 02:50:17 ID:XQgJyMOk
>>605 その頃の30歳には普通の名前になってるかもしれませんね、どちらもかわいいと思います。
607名無しの心子知らず:05/02/13 02:56:33 ID:Gyq0qEeJ
優心も愛太もどちらも変。
人の名というより商品名とかでありそうな優心。
愛の字でホスト系、アイタ(あ痛)な語感、愛犬とからかわれそうな字面を備えた愛太。
普通に優太で良いんじゃないの?
608名無しの心子知らず:05/02/13 04:05:27 ID:nG9EPfGn
>>600
琴音に1票。
もう「よくある名前」の仲間入りしている名前だと思いますが、
素直に読めるし、日本人の女の子らしくていい。

日和は、晴天という意味は悪くないけれど、
たとえば「鈴木日和」とフルネームにすると
鈴木さんになるのにちょうどいい「すずきびより」…みたいな妄想が
たった今、頭の中を駆け巡りました。
609名無しの心子知らず:05/02/13 04:15:58 ID:7JQwkYTJ
突然すいません
聞きたいんですが
煌征

こうせい
この名前どうですか?
610名無しの心子知らず:05/02/13 04:35:49 ID:TzVF+I+V
>>609
珍走系 何を征服するつもりなの?

>>605
ユウシンは、芯があるのかと…、または
何かをウレえているのかと判断される音だと思う。
優は、わざわざ「心」を入れなくても心が優しいのを指すのでは
ないでしょうか。あまり囲い区内。

愛太だと「愛」を強く強調した男の子名前ということになりますが
伝統的にあんまり男の子の性質としては強調しない事柄ですよね。
まあ、これは趣味の問題というか、
この子のキャラは「愛」だと思うなら良いのかも。

>>600
音から入る…ということであれば
「琴音」の方がハキハキして活発な印象を
「日和」の方が温和でおっとりした感じを与えると思います。
どっちにしたいか、または両親と同じタイプを選ぶ方が無難です。
意味の後付けを思いつく方にしたら、とも思います。
611名無しの心子知らず:05/02/13 05:14:15 ID:QkgZx5Qr
>>609
日本人の名前ではありません

(煌は人名には使えない)
612名無しの心子知らず:05/02/13 08:51:37 ID:Q0lwErYJ
>>605
「優心」は、>>610に同意。そんなに欲張る事はないと思う。
ゆ、ゆうしん?ゆうこ?みたいに、性別も読みも迷いそう。
「愛太」は…。小学校などで、「アイタタタタ」とからかわれそうな、
突っ込み所満載な印象。「優太」の方が、余程暖かく、優しい感じがする。
613名無しの心子知らず:05/02/13 09:52:59 ID:TbCjZpuX
煌は新しく追加された人名用漢字に入ってなかったっけ?
でも確かに珍走系。
614名無しの心子知らず:05/02/13 10:37:00 ID:SBxAMngV
>>600
どっちも素敵だと思いますが、「日和」のほうが慣用句としての意味合いが
強いので、気の強い女の子だった場合ちょっと違和感がありそうです。
>>605
ネタですか?
僕の名前は「愛に太郎の太です」「優しいに心です」
ちょっとした羞恥プレイですね。
>>609
煌征。読めないです。まず自分の顔と旦那の顔を見比べて判断してください。
「隆史」「悟」等の普通の名前が似合いそうな顔でこの名前だと、初対面の人に
「プッw」と思われる確率が高いです。
615名無しの心子知らず:05/02/13 11:25:30 ID:4gTPQXY7
>>609
DQN
616名無しの心子知らず:05/02/13 12:21:03 ID:jVgzN4mq
優心も愛太もホストみたいだ。
煌征は漢の時代の国王みたいだ。
617名無しの心子知らず:05/02/13 12:28:56 ID:pJFNBqSu
悠貴はどですか?
618名無しの心子知らず:05/02/13 12:42:49 ID:UmqgLsJ1
>>617
「ゆうき」かな?
<プラス>
・字義がいい
・まとまった字面
・よびやすい
<マイナス>
・男女の区別がつきにくい。
・読み方が複数ある(ゆき、ゆうき、はるき、はるたか)
・悠の字が怒に似てる。
・ゆうちゃんは非常に多い
619名無しの心子知らず:05/02/13 12:45:45 ID:g7ws8jLc
「柚」を使った名前の女の子は多いですか?
初産で子供と接触がない為、参考にさせて下さい。
ちなみに、柚○(朱・寿・珠)などで考えていますが、
他に良い「ゆずちゃん」ってありますか?
620名無しの心子知らず:05/02/13 13:01:14 ID:TzVF+I+V
ゆずなら、柚、もしくは柚子がいいと思うけど
なんで字を足そうとするのか?
柚朱と聞いたら
ゆあ?ゆうあ?ってまず思うけど。柚だけで柚だから。
二文字めが「柚」と関連づけできない字だと
教養がなさそうにみえますよ。
そういう名前が全盛ではあるけどね。
621名無しの心子知らず:05/02/13 13:03:52 ID:pEE7BWbL
>620
「ゆあ」とか「ゆうあ」って読むのも教養がなさげ。
622名無しの心子知らず:05/02/13 13:08:10 ID:TzVF+I+V
>>617 悠貴
凡庸 良さげな字を何となく名前っぽく組み合わせただけで
必然性が感じられない。

何故その名前にしたいか、理由があるならいいんじゃないか。
尊敬する人の名前と同じとかしか、
理由が想像できないけど。
623名無しの心子知らず:05/02/13 13:09:37 ID:TzVF+I+V
>>621
それには完全同意。今そういう読みが多いから推測するだけ。
624名無しの心子知らず:05/02/13 13:21:31 ID:zyrL3cXZ
>>619
>>620に同意。読みを「ゆず」にするなら「柚」一文字、もしくは
ゆずの添え字なら「柚子」にするのが見栄えがいいと思う。
無理に他の字つけるのであれば読みは「ゆず」のみにしないほうがいいのでは?
たとえば
ゆずみ:柚美、柚実、柚己、柚海 
ゆずな:柚菜、柚奈、
ゆずり:柚里(柚子里)、柚莉(柚子莉)
ゆずほ:柚子穂、柚子帆、柚子歩
ゆずは:柚葉(柚子葉)、柚映(柚子映)
ゆずか:柚香(柚子香)、柚歌(柚子歌)、柚果(柚子果)、柚夏(柚子夏)
他にもバリエーションは考えられるけど。
625605:05/02/13 13:21:49 ID:p2x2BuiW
やっぱりダメですか…。
また練り直します。
626名無しの心子知らず:05/02/13 13:30:52 ID:SBxAMngV
>>617
自分はいいと思う。バランスもいいし、なんか金の苦労しなさそうな字面。
>>619
柚だけじゃ果物みたいだけど、「ゆず」って名前を付けたいんだと思う。
柚珠が一番バランスがいいけれど、「ゆずき」に見える。柚寿はおじいさんっぽい。
柚朱は「ゆうあ」に見える。
柚珠で「ゆず」と読むのなら柚子も「ゆず」と読める。しかし「ゆずこ」にしか
読めない。たぶんその子は面倒なので「ゆずこ」と公称するようになるだろうと思う。


個人的には、柚子(ゆずこ)か柚香(ゆずか)が好き

627名無しの心子知らず:05/02/13 13:32:46 ID:GqNoHEeg
柚子でユズなのに、柚子(ゆずこ)は変すぎだよ。
628名無しの心子知らず:05/02/13 14:17:00 ID:Uk9B+hGx
>625
練ってアレなの?ひでー。
629名無しの心子知らず:05/02/13 14:17:59 ID:F2W0UDIX
あいた ゆうしん こうせい 変。
あいたはホストの名前みたい。
630名無しの心子知らず:05/02/13 14:49:26 ID:TzVF+I+V
>>628
そこまで言うこたない
631名無しの心子知らず:05/02/13 14:52:42 ID:+cSx1YRl
男の子で【来夢】はどうでしょう?予定日は約2週間後です。
632名無しの心子知らず:05/02/13 14:59:58 ID:3bHuHVjG
>599
他所の家の子の名前を晒してるなんて最低。
>624
どれを見てもポン酢の銘柄にしか見えない。
>631
プ
633名無しの心子知らず:05/02/13 15:05:09 ID:Q9cWxy/N
>>631は釣りだろ
634名無しの心子知らず:05/02/13 15:05:35 ID:+VRI415K
読みは「ライム」だと思うけど、ドリーム入ってますね?
ライムって生石灰ですから。
635名無しの心子知らず:05/02/13 15:26:53 ID:+cSx1YRl
来夢って真剣に考えてるんですが…読みは らいむ で合ってます
636名無しの心子知らず:05/02/13 15:33:09 ID:F2W0UDIX
夢を名前に使うのはドキュっぽい。変。
637名無しの心子知らず:05/02/13 15:35:13 ID:eYz3AsYa
>635
これ以上笑いを堪えなくちゃいけない名前を増やさないでよ!

638名無しの心子知らず:05/02/13 15:36:40 ID:nlb+Hu2S
「柚」の字って「凛」ほどではないけど、結構お腹いっぱい系だよね。
このスレや名付け得点スレでも結構見かけるよ。
前に「魔除けの意味がある」と由来の書き込みあったけど、柚子って魔除けになるの?
冬至の柚子湯くらいしか知識がなかったのでビックリしたよ。
女の子では柚葉(ゆずは)柚香(ゆずか)柚(ゆず)が最も多かった気がする。
それに対して「ポン酢の銘柄にあるよ」「柚の香りや風味って苦手」みたいな反応も結構あったなぁ。
639名無しの心子知らず:05/02/13 15:41:26 ID:SBxAMngV
言って良いだろうか。
夢や翔の字がドキュっぽいとか、そういう問題ではない。
親のセンスが悪すぎる。そしておのがセンスの悪さに気づいていない奴が
多すぎるのだと。
>>635だけの問題ではなないが、親のセンスが良ければ、そもそも来夢なんて思いつかない。
他のアホみたいな名付けする奴らも、少しは自分の名付けセンスを見直した
ほうがいいのではないか。
名付けは案外難しいぞ。
640名無しの心子知らず:05/02/13 15:44:53 ID:8HTcRRub
>635
来夢と来夢来人という店を知ってるのでそのイメージ。
三十路になっても女の子のように可愛い男性ならある意味アリ。
ただ松井秀喜や江守徹みたいな貫禄あるタイプやMr.オクレみたいな雰囲気の男性なら正直ひく。
641619:05/02/13 15:45:14 ID:g7ws8jLc
皆さんレス有難うございます。参考になりました。
読み方は「ゆず」希望で、
柚子・ゆず・柚は画数が余り良くなかったので、
一文字付けて「ゆず」と思ってました。
姓名判断を見ると流派により色々な判断があるので
悩んでしまいますが、自分の結婚後の名前は余りよくないですが、
幸せだと思っているので参考程度に考えます。
素敵な名前を、初めてのプレゼントにしたいですね。
642名無しの心子知らず:05/02/13 16:16:41 ID:Q0lwErYJ
>>641
ごめん、言葉尻をつつくようで申し訳ないんだけど…。
「名前は親から子への、初めてのプレゼント」って考え方、私は嫌だな。
プレゼントなんて甘い物じゃなくて、良い名前を付けるって事は、
親の最大の使命に等しいと思うよ。その子は、一生その名前で
生きて行かなきゃならないんだから…。勿論、
決してそんなつもりじゃないんだろうけど、ちょっとモニョったので…。
643名無しの心子知らず:05/02/13 16:49:22 ID:TzVF+I+V
正直、姓名判断とか画数を信じるんだったら
「良い名前」はあきらめた方がいいと思う。

判断を人任せにするってことだしな。
644名無しの心子知らず:05/02/13 18:21:45 ID:sjrZ5+U1
>>642
んなもん、人それぞれでしょ。
別にペット感覚でつけるって言ってるわけじゃないんだから。
645エボリューション@ ◆EVOEVOK8x6 :05/02/13 19:25:37 ID:RFyXkGef
煌征はやはりだめですかね?
最初は煌命こうめいで考えてたんですが
これでは明らかにやっちゃった系なので
煌征に変えました
因みに煌は新しく使えるようになりました
そのぐらいは知ってる神なかた
マジレスください
646名無しの心子知らず:05/02/13 19:48:31 ID:zyrL3cXZ
>645
それぞれの漢字を調べてみたが。。。


《画数》13画
人名漢字
《音訓》コウ・かがやく・きらめく
《意味》
{動・形}かがやく。あきらか(アキラカナリ)。光が四方に大きく広がる。明るいさま。


《画数》8画
常用漢字
《音訓》セイ・うつ・ゆく
《名乗り》さち・そ・ただし・ただす・まさ・もと・ゆき・ゆく
《意味》
{動}いく。ゆく。遠方を目ざして、まっすぐいく。〈類義語〉適・之シ・往。「征旅セイリョ(旅人)」「孤蓬万里征=孤蓬万里ヲ征ク」〔李白〕
セイス{動}うつ。敵を目がけてまっしぐらに進む。上の者が下の者をうつ。▽「孟子」尽心篇上に「征者上伐下也=征トハ、上ノ下ヲ伐ツナリ」とある。「征伐セイバツ」
セイス{動}もとめる(モトム)。とる。下の者からとりたてる。めしあげる。〈類義語〉徴チョウ。「征税=税ヲ征ス」「上下交征利=上下、コモゴモ利ヲ征ス」〔孟子〕
{名}人民からとりたてるもの。また、とりたてること。とりたて。
{動}はっとする。しまったと思う。▽懲に当てた用法。

ダメってこっちゃないと思うが、子供が喜ぶかどうかを今一度考えるべし
647エボリューション@ ◆EVOEVOK8x6 :05/02/13 20:04:04 ID:RFyXkGef
漢字の意味に悪い意味は無いですよね?
響きが悪いのかな?
648名無しの心子知らず:05/02/13 20:28:15 ID:zyrL3cXZ
>>645=>>647
響き自体こうせいというのは昔からある。ただ、両字ともに音読だから
個人的に「煌征(こうせい)」という名のイメージは、お高い、固い感じ。
親から子への名づけの意味がしっかりしていれば悪くはないと思うが
実際、子供が自分で名前を書いたり、親や他人が名前を書いたりしたときに
煩わしさがないかどうか。
煌も征も漢字は広がる、進むという似た意味だし、征の字は攻撃的な
意味もあるようだから、もっと子供に託す意味を考えてから漢字を
選ぶべきだと思う。苗字とのバランスもあるし。
おれはもっと名づけの基本に立ち返って考えて、それでも「煌」の字を
使うのであればそれはそれで良い名前になると思う。
迷ってるうちは使わない方がいい。

と、エラそうに言ってみる。
649名無しの心子知らず:05/02/13 20:39:45 ID:ira5fDne
>>609=647
それぞれの字は悪くないと思うけど組み合わせると派手でケバイ印象。
お水系か暴走系じゃないかな。
あと征服とかの言葉せいで「侵略者の入国」みたいな雰囲気の名前にも感じる。
煌にこだわるんなら煌介(こうすけ)とか煌彦(てるひこ)とかシンプルな止め字と合わせる方がまだ良いと思う。
征と合わせるなら煌と同じような意味を持つけど煌より大人しめの字を使った方が良いと思う。
煌が認められてそれに集中してかぶる事もあるかもだし。


650エボリューション@ ◆EVOEVOK8x6 :05/02/13 20:58:02 ID:RFyXkGef
煌の後は8画の漢字がいいんですが〜?
なんか良いのないですかね?
読みはなんでもいいんですが!
651名無しの心子知らず:05/02/13 21:15:21 ID:9wZ57Imx
名前は親から子への最初のプレゼント
と思うかどうかは正直どうでもいい。
考え方は人それぞれだし。
ただ、センスと知性を感じられる名前でなければ子供がかわいそう。
そうだな、自分(もしくはダンナ)の顔をつくづくとながめて、
もしもその顔で『来夢」『煌征』という名前だったら似合うかどうか、
落ち着いて考えてみ。
652名無しの心子知らず:05/02/13 21:15:55 ID:zyrL3cXZ
>>650
阿依委易育雨泳英延沿炎苑於往押旺欧殴価佳果河茄画芽怪拐劾拡学岳茅侃官岸岩奇祈季宜
泣居拒拠享京供協況尭欣金苦具空屈径茎券肩弦呼固虎効幸拘昂肯刻国昆妻采刷参使刺始姉
枝祉肢事侍治実舎者邪若取受周宗叔述所尚承招昇昌松沼垂炊枢制姓征性青斉昔析拙阻卒卓
拓担知宙忠抽注長直坪定底抵邸泥的迭典店東到毒突届奈乳念波拝杯拍泊迫板版彼披泌肥非
表苗府怖附侮武服沸物併並歩奉宝抱放朋法泡房肪牧奔妹枚抹味岬命明免茂孟盲門夜弥油林
例怜炉和枠亞侑來兒卷拔拂爭茉迪

あとは自分でやんなさいよ。釣りじゃなければさ。
653名無しの心子知らず:05/02/13 21:22:15 ID:OPa0mKCW
八画限定だとゴチャゴチャした印象になるのかな。
なるべくスッキリした字をあげてみると。
(煌=テルは名乗りにある読み)

煌宜…てるのぶ・てるよし  煌周…てるちか
煌和…てるかず       煌季…てるとし
煌実…てるみ・てるざね   煌幸…てるゆき
煌治…てるなお・こうじ

煌=コウという読みの方が良かったらゴメンね。
654エボリューション@ ◆EVOEVOK8x6 :05/02/13 21:31:42 ID:RFyXkGef
>>652>>653
てるはちょっと…
やっぱりこう〜のがいいです!
>>652
中でも使えそうなのをチョイスしてもらえませんか?
655名無しの心子知らず:05/02/13 21:37:11 ID:VQUrBI66
煌季
煌侍
煌治
煌尚
煌青
煌知
煌法
煌明
煌和
656名無しの心子知らず:05/02/13 21:37:46 ID:s3QI8cmN
>>654
ご自分のお子さんなんですよね?
そこまで人に絡んでわがまま言って名前考えさせるくらいなら、
もう煌征でいいじゃないですか。
今時別に目立たないと思いますよ、周りも皆きらきらしいから。
657名無しの心子知らず:05/02/13 21:44:04 ID:GvLS9bcW
>654
荒らしはカエレ!
658エボリューション@ ◆EVOEVOK8x6 :05/02/13 21:48:02 ID:RFyXkGef
>>657
どのへんが荒しか説明キボン
659エボリューション@ ◆EVOEVOK8x6 :05/02/13 21:51:02 ID:RFyXkGef
>>655
読みを書いていただけるとありがたいしです!
660名無しの心子知らず:05/02/13 21:51:14 ID:tGivtTZJ
661名無しの心子知らず:05/02/13 21:51:30 ID:nxQUbpOG
愛音で
「あいね」か「いとね」という名前を考えてるんですがどうでしょうか?
662名無しの心子知らず:05/02/13 21:53:37 ID:Moh7mBmk



パッと見、すごくダサイ気がするんですけど。
663エボリューション@ ◆EVOEVOK8x6 :05/02/13 21:54:54 ID:RFyXkGef
嵐はスルーでした!
すまそ!
あいね〇ですね〜!
664名無しの心子知らず:05/02/13 21:59:35 ID:RFyXkGef
愛音

あね
って言うのは?
どうかね?
665エボリューション@ ◆EVOEVOK8x6 :05/02/13 22:03:41 ID:RFyXkGef
名前忘れた!
煌ダサイかな?
(^・ω・)_o/━━━━>゜)))≫彡
つりか?
煌季
こうきでいいのかな?
666名無しの心子知らず:05/02/13 22:04:01 ID:F58qiALF
>>661
ラブホが浮かびますが。えろい
667名無しの心子知らず:05/02/13 22:38:09 ID:DG0DM524
倫子ってどうですか?
668名無しの心子知らず:05/02/13 22:41:23 ID:5iFGhRkN
倫子、みちこならいいですね。りんこ、だと、どうかな?
最近、りんは多いですよね。
愛って一見かわいいし、漢字の意味もいいんだけど、
意外と使い方難しい。えろっぽくなりかねない。
669名無しの心子知らず:05/02/13 22:43:43 ID:RdkGWIRf
>667
「みちこ」とか「ともこ」ならいいかも。
「りん」は今ざくざくいるけど、「倫」の字を使ってる子はあんまりいないね。
670661:05/02/13 23:03:37 ID:nxQUbpOG
言われてみてばエロい感じかも・・うーん。読みは個人的には「いとね」の方が気に入ってるんですが、
読みだけで言ったらどっちが良いでしょうか?後は「亜季」(あき)もいいなと思ってるんですがこれはどうでしょう?
671名無しの心子知らず:05/02/13 23:16:18 ID:0hya1Ukw
いとねにするなら、漢字を変えてみては。
亜季、個人的にはすきです。
672名無しの心子知らず:05/02/13 23:30:35 ID:F2W0UDIX
愛音 あいね風俗嬢みたい。
673名無しの心子知らず:05/02/13 23:36:07 ID:XQgJyMOk
>>日和と琴音について、レスをいただいた皆様ありがとうございます。とても参考になりました。この数日でぱっと浮かんだものを書いたのですが、
夫に任せたら「いい名前があった。翔子ちゃんだ」って言うもので・・・。酉年だし、いい気もするんですが、個人的に使いたくない字が入っていたもので。

明日入院して、明後日出てきたら、顔を見て決めてみます。ありがとうございますた。
674名無しの心子知らず:05/02/14 00:51:45 ID:ZRjDs0pp
>>654
オイオイ…何でそんなに、他人に丸投げ出来るんだ?
675名無しの心子知らず:05/02/14 02:11:14 ID:BIFCV0Md
亜季…散々外出だが、亜の字義に前向きな意味はないです。
あまりおすすめできません。すなおに秋とか明とか使えばいいのに。

愛音は…愛の音…ってどんな音だと考えていますか? 親として。
彼女は13歳くらいで意地悪なクラスメートに必ず聞かれますよ。
それを平然と跳ね返すだけの理由がないとつらいと思うです。
676名無しの心子知らず:05/02/14 02:19:46 ID:BIFCV0Md
倫子は、みちこならオーソドックスな名前。
ちと難読。
677名無しの心子知らず:05/02/14 09:35:53 ID:p2+JjTag
>>667
倫子と書く人を3人知っているが、二人は不倫の倫、一人は倫理の倫って説明
してた………
意味は悪くないんだけれど、微妙な印象がある
678名無しの心子知らず:05/02/14 09:41:17 ID:WlAKHRqn
>677
「不」がつくのだから、「倫」の字の意味は「不倫」の正反対。
微妙に思う必要なんてないと思うけど?
679名無しの心子知らず:05/02/14 09:51:51 ID:7cSlvvPN
「倫」って字は「不倫」という単語の時に使われる場合がほとんどなんじゃない?
だから「倫」という字そのものに不倫のイメージがつきまとうんだよ
これが例えば「明」って字ならいろんな単語に使われて目にすることも多いから
わざわざ「不明」というマイナスイメージの言葉を思い浮かべる人はあまりいない
680名無しの心子知らず:05/02/14 11:02:31 ID:dXKMPNVX
倫理も普通に使われてるよ。
不倫でしか見ないとしたらその人はそういうネタばっか好き好んで見てるってだけじゃ……
681名無しの心子知らず:05/02/14 11:30:56 ID:60L0R2By
>>679
プ
682名無しの心子知らず:05/02/14 11:52:53 ID:0sx19jQm
>>680
不倫でしか見ないなんて言ってないだろ
とうぜん倫理もあるに決まってるじゃん
そんなこと分かってるんだよ
バカですか?
683名無しの心子知らず:05/02/14 12:40:28 ID:60L0R2By
なーに必死になってんの?
684名無しの心子知らず:05/02/14 17:07:07 ID:TDVHa0nw
動物のお医者さん描いた佐々木倫子が即浮かんだのは私だけですかそうですか
685名無しの心子知らず:05/02/14 21:17:19 ID:tzj3UmRl
>684
い` 
私もだ・・・。
でもあれは「のりこ」と読むよね。ずっと「ともこ」だと思ってたけど。
686名無しの心子知らず:05/02/14 21:36:00 ID:gNecdgNb
「りんこ」。でなけりゃ「みちこ」だとおもってた
687名無しの心子知らず:05/02/14 21:46:44 ID:qYeNb7od
男の子で、「りょう」という名前で凌、陵、稜で漢字を迷ってるんですが、皆さんから
見てどれがいいでしょうか?
688名無しの心子知らず:05/02/14 22:00:02 ID:CH5fANji
>>687
凌は凌辱を連想させると言い出す人が居るかもしれない。
陵は墓だし…
消去法で稜か?
つくりはどうしてもソレじゃないと駄目なの?
689名無しの心子知らず:05/02/14 22:35:08 ID:+/vT47dY
>687
「凌」は「人を押しのけて自分が上になる」という意味があるとか
漢和辞典で調べてじっくり検討すればいいだけの話じゃん。
まったく人任せが増えたね。
690名無しの心子知らず:05/02/14 22:55:43 ID:K++CkOkf
うちの辞書には凌自体に 力ずくでおかすって意味があるよ。
ほかには力をこめて痛めつけるとか殆ど悪い意味。
陵は同義語。
綾亮良怜瞭良諒令嶺怜燎とかでいいじゃん。
691名無しの心子知らず:05/02/14 23:21:45 ID:sfEmYWLU
智幸(ともゆき)ってどうかしら?
可もなく不可もないといえばそうだけど。
692名無しの心子知らず:05/02/14 23:35:27 ID:zXlxVWVH
ちょっと任されたからって
煽るクソネラーが増えた件
考える気が無いならこんなとこ見るな
ウンコブタが!
死ねば?
693名無しの心子知らず:05/02/14 23:41:20 ID:zXlxVWVH
>>689よ〜!
え?おい!
どうせブタ主婦とかか?
そんな心が狭いのは馬鹿主婦か
厨房ぐらいなもんだ!
あーやだやだ
スガタだけじゃなく心も醜いなんて!
キモイキモイ
694名無しの心子知らず:05/02/14 23:48:52 ID:zXlxVWVH
そういうキチガイが子供育てるから
今日の小学校襲撃した17才みたいな
ガキが育つんだ
あ!
自分の子供が手に負えなくなったから
腹いせに他人の子供の名前馬鹿にして
楽しんでるのか!
どーしょもねーなー!
これからママになる人!
こんなキチガイママになっちゃ(・∀・)イクナイヨ!!
695名無しの心子知らず:05/02/15 00:10:48 ID:SnpARbA8
「千草(ちぐさ)」って婆臭いかしら?
他に漢字が浮かばないので。
696名無しの心子知らず:05/02/15 00:22:08 ID:TlWVXXL2
>>695
周りの子供が「乳房」という言葉を知った時、からかわれそう。
697名無しの心子知らず:05/02/15 00:23:11 ID:HT7IDbQg
千草カワイイ
スッキリ系(・∀・)イイ!!
698名無しの心子知らず:05/02/15 00:33:00 ID:9FzZiJa5
>>695
ババ臭くないと思う。私は好きだな。
千草もいいけど千種もいいよね
699名無しの心子知らず:05/02/15 00:37:02 ID:l/Jeqidj
千種も「ちぐさ」ですね。
700名無しの心子知らず:05/02/15 00:37:56 ID:hLJ9ybrZ
千種はクラッシュギャルズを連想する。
701名無しの心子知らず:05/02/15 01:02:42 ID:ydWp3XxI
小学生の時長与千種と言えなかった。

ちぐさ ちぶさが頭に浮かんできて。
ちぐさ からかわれそう。
702695:05/02/15 01:32:17 ID:SnpARbA8
みなさんレスありがと〜!
確かに乳房・・・いじめられるかな。
また考えてみようと思います。
703名無しの心子知らず:05/02/15 08:51:21 ID:emVtH+8D
皆zXlxVWVHを華麗にスルーしててワロス
704名無しの心子知らず:05/02/15 13:25:39 ID:MYVnurJ6
>>671 「亜」でなく「亞」を使うとよい。「亞」が楷書本来の字体なので。
705名無しの心子知らず:05/02/15 13:29:06 ID:MYVnurJ6
>>691 没個性的。読みを変えて「のりゆき」にするのがよい。JRAの武 英智(たけ ひでのり)騎手などに実例あり。
706名無しの心子知らず:05/02/15 13:32:35 ID:MYVnurJ6
 ここからは赤ちゃんに名付けたい名前の添削コーナーにしたいと思います。必要事項は次のとおりです。
名前:赤ちゃんに名付けたい名前の表記を明記
読み:現代仮名遣いによる名前の読み方を表記
性別:男又は女のどちらかを明記
707名無しの心子知らず:05/02/15 13:36:31 ID:GZS8nMRF
仕切り屋キター!
708:05/02/15 13:38:01 ID:MYVnurJ6
名前:祐希
読み:ゆうき
性別:男
誰か添削下さい。
709名無しの心子知らず:05/02/15 13:42:00 ID:bSuJ3bP6
>>708
別にいいんじゃないか?それで
710706,708:05/02/15 13:46:25 ID:MYVnurJ6
>>708の要領でお願いします。>>709さん、ご添削ありがとうございました。
711名無しの心子知らず:05/02/15 14:05:51 ID:6f9hug7U
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107624779/l50
こっちのスレでええやんか
712名無しの心子知らず:05/02/15 14:11:25 ID:7P0JtxZQ
海って字を入れたい。
なんかイイのないでつか? 男の子、女の子バージョン募集…
713名無しの心子知らず:05/02/15 14:16:42 ID:OrVDfgJj
>712ちょっと漠然としすぎかな。
↓なら漢字から選べる。DQN名も多々あるので注意。
「女の子の名前辞書」計画http://www.dd.iij4u.or.jp/~ume20/f_name/
キラキラnamehttp://www.willcode.co.jp/kirakira/index.html
714名無しの心子知らず:05/02/15 14:28:41 ID:FVnPh0Ey
名前;怜紀
読み;さとき
性別;男
添削お願いします
715名無しの心子知らず:05/02/15 14:53:23 ID:D771rN2h
海路(カイジ)
まじおすすめ
716名無しの心子知らず:05/02/15 15:43:24 ID:N/L4OyCI
ざわ・・・
 ざわ・・・
717名無しの心子知らず:05/02/15 16:32:44 ID:cKF8VatQ
今迄円満にやって来たのに、何でわざわざ途中から添削方式にしなきゃいけないの?
良くも悪くも、雑談の延長って雰囲気で気安く相談出来るのが、
このスレの良さだと思ってたんだけど。
そのうちテンプレ死守厨や、ネタ投下バカ(何故かテンプレある
スレの方が、出がちだと思う)とか来そうでウザイ。
718名無しの心子知らず:05/02/15 17:52:54 ID:PjMuU+lT
>>691
>>705
名前ってのは周りの人間が使うものだから、無理に読みにくくしない方がいいよ。
個性は名前のよみかたではなくて中身で発揮して欲しい。

705は落語の「じゅげむ」でも聞いて反省しる。
719名無しの心子知らず:05/02/15 18:08:41 ID:Jk+oRhzj
MYVnurJ6は自分好みの名前を広めたいだけでしょ
720名無しの心子知らず:05/02/15 18:30:14 ID:tvx1gDr7
来月、男児出産よていなんですけど、晃生(こうき)はどうでしょうか?
721名無しの心子知らず:05/02/15 18:41:01 ID:HT7IDbQg
普通に○でしょ?
ちょっとありきたり?
722名無しの心子知らず:05/02/15 18:44:01 ID:86OT9b/8
洸輝みたいにファンタジー入った
ぶっとんだ漢字じゃないから○でしょ
723名無しの心子知らず:05/02/15 18:45:19 ID:HT7IDbQg


724名無しの心子知らず:05/02/15 18:46:22 ID:86OT9b/8
じゃあ丸で
725名無しの心子知らず:05/02/15 18:59:48 ID:HT7IDbQg
穴丸?
その名前はちょっとやめたほうが…
726名無しの心子知らず:05/02/15 20:31:12 ID:o1sPGOsf

 ○
   \
    \、  ○
      ヾ \)ヽ
    ガッ  <
727名無しの心子知らず:05/02/15 20:45:33 ID:JWa4I1NV
>>712
女の子名前でこのスレ的に一押しはずばり「海月」とかいて「みづき」と読むです。
とてもマロンじゃなくてロマンチックでしょ。
728名無しの心子知らず:05/02/15 21:57:53 ID:HT7IDbQg
クラゲ?
729名無しの心子知らず:05/02/15 22:32:45 ID:MNjBvGTk
女の子で、「奈桜」と書いて「なお」はどうでしょうか?
春に生まれる予定です。
730名無しの心子知らず:05/02/15 22:45:27 ID:tigYtm77
>>729
奈桜、いいんじゃない?個人的には好き。
なんか桜色のかんざし刺してる舞妓さんのイメージ。
可愛いと思うよ。
731名無しの心子知らず:05/02/15 23:15:27 ID:oqNEGPc/
>>729
春なら「桜」はいいとして、「な」はどうして「奈」なの?
あくまで、個人的に「奈」にあまりいい印象は無い。
732名無しの心子知らず:05/02/15 23:28:40 ID:itmFZoHj
奈いいと思うけどな。
かわいい女の子に多いイメージ
733名無しの心子知らず:05/02/15 23:35:41 ID:mgAUvymM
>>729
カワイイと思う。
あとは苗字とのバランスもあるね。
少なくとも、私の苗字には合わない。
734名無しの心子知らず:05/02/15 23:37:42 ID:tigYtm77
>>731
そう?私は逆に「菜」とかのほうがあんまり好きじゃない。
野菜、菜っ葉って意味しかないし、軽すぎる感じかして。
「奈」は女の子の名前としては多いし、留め字にもよく使われるし
字の形も末広がりでバランス取りやすい。
735名無しの心子知らず:05/02/16 00:04:17 ID:0KK6sS3K
3月に出産予定なんだけど、20個程候補があって各数の姓名判断を
みたところ良かったやつが2つだけになってしまいました。
陽菜(ひな)か結菜(ゆいな)で迷ってます。
陽菜はここ最近人気らしくていつもベスト3位以内に入ってる気がしますが
苗字が平凡なので陽菜にしたら同性同名がチラホラいるんじゃないかと
心配です。陽菜ちゃんってやっぱり多いですか?
昔のゆうこさんやさちこさんっていう名前のように将来的にありふれてる名前
になっちゃいますかね?
736名無しの心子知らず:05/02/16 00:09:54 ID:mNq4t0KO
>729
「桜」を「お」と読ませて「美桜(みお)」「舞桜(まお)」とかって
すごく流行ってるのでその辺お腹いっぱいな気もするけど
春生まれならいいかなと思う。「奈」が落ち着いた、どんな字にも合う
字なのでバランスが取れてよいのでは。
737名無しの心子知らず:05/02/16 01:22:11 ID:ZGttKLMQ
奈、菜、 以外にも「な」はあると思うが・・
738名無しの心子知らず:05/02/16 01:25:44 ID:LEGPpquZ
「瑛斗(えいと)」ってどうですか?
親父と嫁がたまたま名前に「英」があるので使いたいな、と。
英斗だと画数がいまいちなのとさっぱりしすぎかと思って。
739名無しの心子知らず:05/02/16 01:32:53 ID:rtyKAOkg
740名無しの心子知らず:05/02/16 01:38:39 ID:ZGttKLMQ
>>738
「斗」の意味を調べてみた?
741738:05/02/16 01:57:00 ID:LEGPpquZ
一応。大した意味は無いので語呂と思いついた字。
「と」で良い意味のある字ってありますか?
742名無しの心子知らず:05/02/16 01:58:44 ID:rtyKAOkg
「人」「登」でいいじゃん。
743名無しの心子知らず:05/02/16 02:11:00 ID:jJFr2ucx
>>731
「いにしえの奈良の都の八重桜、きょう九重に匂いぬるかな」という歌があるので、自分は奈と桜の組み合わせ嫌いじゃないです。

>>741
斗って柄杓ですよね。
普通に人では駄目ですか(画数の問題?)。
瑛が良い意味を持つ字なのでもったいない気がします。
あと本当はトとは読まないけど、仁でトと読ませる方が斗よりはましな印象。
ただエイトという読みなら斗の字がお似合いかなぁとも思います。
744名無しの心子知らず:05/02/16 02:44:47 ID:mGW3KkiZ
高校の時同姓同名いた…
入学式の後クラス割りが貼りだされたんだけど
1組と6組に私の名前あった時はどうしようかと…
名字も名前も平凡だから
745名無しの心子知らず:05/02/16 08:09:25 ID:ipCPDRiv
>>738
お父様は「はっしっれっ えいとまーん!」と歌いだしませんか?

関係ないけど同級生に「えいとう」君がいたな。漢字は忘れたが
当時「坊さんみたい」と思った記憶はあるので難しい字だったの鴨。
746名無しの心子知らず:05/02/16 11:03:56 ID:mNq4t0KO
>743
「斗って柄杓ですよね」が「斗って豹柄ですよね」に見えてしまった。

「斗」も最近流行りだけど743さんの言うとおり柄杓なんだよね。
見た目かっこいい感じがするからかなあ。
747名無しの心子知らず:05/02/16 11:46:38 ID:ybzHp44N
でも斗ってもともと良い意味ないような。
斗室みたいに、容量の少ないことを意味したりもするし。
DQN的には「闘」や「北斗・南斗」で星の意味を持たせたいんだろうけど。
748名無しの心子知らず:05/02/16 11:54:54 ID:tu/zxLxz
エイトか…
上手に聞かないと「8」以外がイメージ出来ないなあ。
DQ8主人公のデフォルト名も「エイト」だったし。
749名無しの心子知らず:05/02/16 12:20:04 ID:PKaqkKuP
>>746
ワロタ。
確かに〜斗の名前って豹柄を着てるイメージがある。
750名無しの心子知らず:05/02/16 12:43:35 ID:UtN7Auet
男で米(ベイ)はどう?

親二人の歳を足したら88歳と言う単純な理由だけど、高齢なんです。

他に候補は八十八でヤソヤかヤソハチ。
笑われるのがオチかな?
751拾 ◆JUU/10r/is :05/02/16 12:54:26 ID:ex/PZXZ+
>>750
正直ちょっと「米」はキツかろうと思うなぁ。
耳から「ベイ」って入ってきたら「湾?」と思うし・・・。
「八十」と聞けば小錦が咄嗟に浮かぶ。
しかし両親の年齢を足した数を名前に持ってくるってのは
なかなか斬新だ。
752名無しの心子知らず:05/02/16 13:00:20 ID:hJ965+JN
せめて米編の漢字を…と思ったが、あまり良いのないねえ。
精は使い方難しそうだし、粲は人名には使えないし。
753名無しの心子知らず:05/02/16 13:12:58 ID:2e5z/2Fq
>750
嫌がらせ?

754名無しの心子知らず:05/02/16 13:31:45 ID:io1+hMFL
男の子で心「こころ」は変でしょうか?
755名無しの心子知らず:05/02/16 13:34:37 ID:UtN7Auet
>753 マジマジ ちなみに熱狂的な横浜ベイスターズファンです。

も1つ候補は発破、八波なんてのもありかな?
756名無しの心子知らず:05/02/16 13:50:35 ID:b4Bd09Lt
>>751
昔ジャイアンツに関本四十四(だっけ)って選手がいたの思い出す。

とりあえず長男なら精一(せいいち)を推そう。
一筋に何かに打ち込むという意味の精一(せいいつ)という言葉があるので、学校の宿題で由来を発表する時にも恥をかかずにすむ。
ベイスターズ一番!という裏由来も持てる(チームカラーも青)。
で、米という字も入ってる。

ところで、両親の年齢とか好きな球団とか、子に対する思い入れはないのかい?
身売りして球団名が変わったらどうするのよ(ありえない話じゃないし)。
757名無しの心子知らず:05/02/16 14:02:43 ID:hJ965+JN
>身売りして球団名が変わったら
離婚して片方の親と絶縁したら、という意味にも取れたw
758名無しの心子知らず:05/02/16 14:40:32 ID:usQ9g6pk
>755
カワイソスレに晒されそうな名前だ。
子どもは親選べないからねぇ…。

759名無しの心子知らず:05/02/16 14:43:06 ID:JoK6clKF
親の趣味を子供の名前にまで押し付けるのはやめようよ・・・
子供がそれを好きになるとは限らないんだから
760名無しの心子知らず:05/02/16 14:59:38 ID:UtN7Auet
>756

どっち道 私の子だ、どうせロクな者には成らない。

っていうか 今時の馬鹿親は己の体裁も顧ず子供に過大な期待を寄せすぎる。
それがそもそもの悲劇の始まりなんだわな。

てめえのガキだから出来が悪いと謙虚な目でみていれば間違いは起こらない。

どうでもいいが一学級に何人も同じ名前がいるほうが
よほどカワイソウだと思うがね、風太やら海斗、空とかウジャウジャいるわな。
嫌なもんだよあれは。

馬鹿親が大杉るとああなるわな
761名無しの心子知らず:05/02/16 15:05:17 ID:Dzu4qXoO
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
762名無しの心子知らず:05/02/16 15:22:05 ID:GjirPJrQ
以後UtN7Auetはスルーでいきませう。
763名無しの心子知らず:05/02/16 15:40:14 ID:UtN7Auet
ついでだが名は体を表わすというがさにあらず、まるで根拠の無いデタラメ。

2、3日前の事だが某病院でユリアちゃんと呼ぶ声に
さぞかし可愛い子だろうと目をやったらなんと
ジャガイモに手足を付けた様な丸々と太った5歳ぐらいの醜女だった。

これを悲劇と言わんで何という?
親も親でその子をそのまま大きくした様な風体で
しかも不潔っぽかったな。

他人とは言え側にいる方が恥ずかしくなるわな。



764名無しの心子知らず:05/02/16 15:43:53 ID:JoK6clKF
ついでだが名は趣味を表わすというがさにあらず、まるで根拠の無いデタラメ。

2、3日前の事だが某病院で米(ベイ)ちゃんと呼ぶ声に
きっと横浜ベイスターズのファンだろうと目をやったらなんと
黄色の地に黒の縦じまを付けた様な服を着た
これでもかという感じのタイガースファンだった。

これを悲劇と言わんで何という?
親も親でその子の趣味を無視した様な名前をつけて
しかも本人たちだけが横浜のファンっぽかったな。

他人とは言え側にいる方が恥ずかしくなるわな。
765名無しの心子知らず:05/02/16 16:12:46 ID:oEKKZ6Eh
姉ちゃんの友達の子は、女の子で定真(てぃま)と読む
読み方は変えたくなかったらしく、漢字だけは名付けの先生にと周りから言われ見てもらったらしい
読み方は難しいけど,その友達は本当に良い人でDQN感が無い
漢字だけじゃ男みたいやけど‥
次が楽しみです
766名無しの心子知らず:05/02/16 16:52:41 ID:EeY89jti
米 ベイう〜ん こめ、よねとしかいいようがない。
ベイ・・・からかわれそう。
767名無しの心子知らず:05/02/16 16:53:19 ID:GR6YeCdl
julia・Yuliaを日本語風の発音にするとユリア=尿素が思い浮かぶ。
検索すると出る出る・・建築、被服、科学、美容さまざまな分野で。
名づけ本にも注意すべき名前としてのってる。

名づけの際には必ず命名研究家とかその道のプロを通す制度にしてほしいかも。
字義・響き重視で姓名判断はおまけ程度で。無理だけど。
768名無しの心子知らず:05/02/16 17:15:04 ID:HnO9UlsJ
>名づけの際には必ず命名研究家とかその道のプロを通す制度にしてほしいかも。
ムチャ言い過ぎw
769729:05/02/16 17:40:18 ID:8ZM6BgEX
皆さん、ご意見ありがとうございました。
「な」については、「南桜」や「那桜」「菜桜」など、色々考えてみたんですが、
「奈桜」が一番落ち着いた感じになると思いました。
また、姓名判断の結果も一番良かったので。
それから、苗字とのバランスは取れていると思います。
結婚したら姓は変わってしまいますが・・・。
読みにくいということもなさそうなので、「奈桜」に決めようと思います。
ありがとうございました。
770名無しの心子知らず:05/02/16 18:38:28 ID:8KmK9vhM
ベビースターに描いてある坊主の子、
あの子の名前が確か「ベイちゃん」。ビーちゃんもいるのかもね。
771名無しの心子知らず:05/02/16 19:08:40 ID:oIvY1S/k
>>769
うん、奈桜ちゃん可愛いよ。
いい名前が決まって良かったね!
772名無しの心子知らず:05/02/16 19:51:27 ID:P0o6GR21
>>769
既出だけど…
○原、○倉、○浦、なんて苗字の人とケコーン注意。
佐倉奈桜→おならくさ〜
773名無しの心子知らず:05/02/16 19:55:58 ID:Lt9i0fJZ
男なんですが、穂積ってどうですか?
苗字っぽいかな・・・
774名無しの心子知らず:05/02/16 20:31:30 ID:S6UlJ+RI
>>773
「ぽい」じゃなくて「まんま」です。
しかも積木くずし。
775名無しの心子知らず:05/02/16 21:48:31 ID:EeY89jti
波乱万丈な人生になりそうだよ。 穂積。

あんまりいいイメージないや。
776名無しの心子知らず:05/02/16 21:58:34 ID:8BTMUh+W
名前の画数が、10・20・30画になるのはまずいって本当?
子供に「拓人(たくと)」と名付けたいんだけど、10画なのでNG?
名前自体は良さそうだと思ってるのに....。
777名無しの心子知らず:05/02/16 22:12:02 ID:OK9ABdZI
>776
自分で調べるとかしないの?
なんでもかんでも他人任せなの?
姓名判断はあくまでもひとつの例であって
振り回されるのは本末転倒だと思うけどな。
でも、どうしても気になるならやめとけば。
778名無しの心子知らず:05/02/16 22:13:04 ID:K7tRsy9e
彩生(あやみ) 男なのですがどうでしょうか?
779名無しの心子知らず:05/02/16 22:26:23 ID:EeY89jti
パッとみて思い切り女〜って感じの名前。

あやみちゃんでしょ。男の子につけるのはどうかと。
780名無しの心子知らず:05/02/16 22:27:00 ID:SRhLxWE9
個人的に男の子に「彩」の字は相応しくないと思うし
「あや」という響きが女々しいイメージ。
その字だと、あやお(き?) かな?と思うし。
「あやお(き)く〜ん」「いえ、あやみです」「あっ女の子ね」「いや男です」
なんて人生にならないかな?

そういえば、料理研究家に奥村彪生(おくむらあやお)って先生いるね。
781名無しの心子知らず:05/02/16 22:29:16 ID:cpTLiYjE
>769
奈桜ちゃん、読みも漢字も可愛いくてステキです。

>778
彩生ちゃん、あやみちゃんと読みにくいし女の子みたいに思う。
782名無しの心子知らず:05/02/16 22:30:51 ID:Y30aKe4d
上の方に「瑛斗」という名前に」ついて色々ご意見がありましたが、
うちの息子(4歳)は瑛斗君です。
周りの人からは評判いいですよ。
妊娠中に命名の本を読みましたが今は画数などはあまり気にしなくていいんだそうですよ
783名無しの心子知らず:05/02/16 22:38:51 ID:hVAlKqD3
>うちの息子(4歳)は瑛斗君です。
>周りの人からは評判いいですよ。

社交辞令ってことを学んだ方がいいと思われ…。
784名無しの心子知らず:05/02/16 23:11:37 ID:EeY89jti
まぁ 変だと思っても面と向かっては言えないもんね。
785名無しの心子知らず:05/02/17 00:04:06 ID:8BTMUh+W
>>776
拓人って、かなりDQNじゃない?
音楽の指揮者になって欲しいという親の願望丸出し。
786名無しの心子知らず:05/02/17 00:06:34 ID:KqUUy/tM
>>785
画数占いと同じレベルにまで堕ちていますよ
787名無しの心子知らず:05/02/17 00:26:20 ID:ctvLPT7g
画数占いって低レベルなの?
788名無しの心子知らず:05/02/17 00:56:16 ID:7ZqxyN4Q
>>785
「拓いていく人」って意味もわかりやすいし
読みやすくて呼びやすいから悪くないと思うけど。
たくちゃんは多いのがネックかもしれない。
789名無しの心子知らず:05/02/17 01:12:48 ID:0mqsVF2A
近所に双子が生まれたので温かく見守っていたところ

由玲 世玲

と名前がつけられたようだ。
頭のおめでたい人がこんなに側にいたとは思わなんだw
790名無しの心子知らず:05/02/17 01:18:12 ID:5azo7aF7
>>789
>思わなんだw
頭が弱そうですね
791名無しの心子知らず:05/02/17 01:22:55 ID:1FKGKP0w
789じゃないが、「思わなんだ」って「思わなかった」って古語?訛り?じゃないの??
ここじゃないのかな?どこがツッコミどころなんだろ。
792名無しの心子知らず:05/02/17 01:25:27 ID:5azo7aF7
790はもちろん冗談の煽りなのであまり深く考えず・・・

方言ですか?
検索したらかなりの数が出てきたのでびっくり
793名無しの心子知らず:05/02/17 01:46:01 ID:QOPo/Ryn
>>792
なん−だ《助動:無変化型》
打ち消しの過去を表す。…なかった。「知らなんだ」
[参考]室町期に現われた。現在では、主として西日本の方言で使われる。
794789:05/02/17 01:58:25 ID:0mqsVF2A
まさか「思わなんだ」ごときで揚げ足取られるとは思ってなかったorz
関西育ちでも住んでるわけでもないけど、日常的に使ってるからつい…ゴメソ

>791
そうです。「思わなかった」って意味で使ってました。
795名無しの心子知らず:05/02/17 03:01:01 ID:3XpwDcXj
「思わなんだ」たま〜に言いますよ。私はどさんこですが。
796名無しの心子知らず:05/02/17 06:57:55 ID:RXLpGWIR
海輝『かいき』ってどぉでしょー?
797名無しの心子知らず:05/02/17 09:32:23 ID:KNkwOEWx
怪奇現象
798名無しの心子知らず:05/02/17 09:57:17 ID:otbFYIEA
煽りたいならきちんと調べてからの方がいいよw>>790
799名無しの心子知らず:05/02/17 09:58:05 ID:QjPCIeSV
方言ごときで文句がつくとはねぇ・・・
>>782
評判がいい って
個性的な名前ですねー とか
めずらしい名前ですねー とか?
だとしたら、コメントに困っての社交辞令だよ
どう考えても 変 だもの
800名無しの心子知らず:05/02/17 10:09:00 ID:QjPCIeSV
579 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:05/02/16(水) 18:18:16 ID:cGf54ZZh

ベビモの奥山佳恵。子供に「空良」と名付けて、
「これだったら皆にも『そら』って読んでもらえる!って思ったのに、
健診の時に「くうりょうく〜ん」って呼ばれた。なんで!?」って…
そういうアナタになんで!?と…

別スレよりコピペ
どう読んでも くうりょう か そらら だもんなw
芸能人がこうやってDQN名つけるから
一般にも広まっていくんだろうなぁ
801名無しの心子知らず:05/02/17 10:29:57 ID:3XpwDcXj
かいき 変だよ。

まず 「かいき」って聞いたらん?ん???かいきぃ?てなる。
802名無しの心子知らず:05/02/17 11:03:18 ID:NJSOaW0W
エマ…どんな漢字がいい?
803名無しの心子知らず:05/02/17 11:09:58 ID:QjPCIeSV
絵馬

つーかやめれ
804名無しの心子知らず:05/02/17 11:13:59 ID:NJSOaW0W
ナゼ?
805名無しの心子知らず:05/02/17 11:16:08 ID:iO6dUDe6
恵真とか
806名無しの心子知らず:05/02/17 11:17:54 ID:iO6dUDe6
「思わなんだ」って方言なの?小説には結構出てくると思うけど。
807名無しの心子知らず:05/02/17 11:18:21 ID:rNOjHtU8
いっそごと
カタカナでエマニエル
808名無しの心子知らず:05/02/17 11:22:12 ID:NJSOaW0W
エマニエルか…やっぱりw
愛で「え」は難しいかしら?
809名無しの心子知らず:05/02/17 11:22:28 ID:81CIX37F
なんかメンヘル系のスレで見たことあるぞエマ・・・どういう意味だろ
810名無しの心子知らず:05/02/17 11:23:39 ID:KqUUy/tM
なんだ
(助動)(なんだら・なんだり(なんで)・なんだ・なんだ(なんだる)・なんだれ・○)
〔中世後期から近世江戸語まで用いられたが、江戸語の末期には「なかった」も用いられるようになり、
現代語では関西地方などで用いられる以外は、「なかった」に取ってかわられた〕
動詞および動詞型活用の助動詞の未然形に付いて、過去における動作・作用・状態などの打ち消しを表す。なかった。
(以下略)

三省堂提供「大辞林 第二版」より
811名無しの心子知らず:05/02/17 11:25:33 ID:otbFYIEA
>>806
>>793

>>802
天花の主役が藤澤恵麻(えま)
812名無しの心子知らず:05/02/17 12:28:26 ID:cUS0LWJm
モデルで香川絵馬っているね。
813名無しの心子知らず:05/02/17 12:29:46 ID:05wdutRt
エマ ワトソン
ですね。
814名無しの心子知らず:05/02/17 12:42:52 ID:QjPCIeSV
エマ・シーンを思い出した

ごめんなさい
815名無しの心子知らず:05/02/17 12:46:50 ID:tzlKDqLh
>>756
精一(・∀・)イイ!!
816名無しの心子知らず:05/02/17 13:26:39 ID:891k3VJq
深澄(みすみ)っておかしいかな…
817名無しの心子知らず:05/02/17 13:36:28 ID:+QLSmG0N
変。
人名らしくない。
「深く澄んでいる」って湖や池の透明度ですか?
ミスミっていう語感も変。
これで真澄=マサズミとかなら落ち着いた良い名前って印象なんだけど…。
818名無しの心子知らず:05/02/17 13:45:27 ID:JKwNa3SW
>>816
私はとっても好きです。清々しい感じがします。
みすみチャン、いいと思いますよ。
湖などの水面の美しさとか自然の雄大さとか、
そういうのに思いを例えるのもおかしくないと思います。
819名無しの心子知らず:05/02/17 13:48:54 ID:JARPeLUy
>816
人の名前っぽくない気がする。
焼酎とか日本酒の銘柄ならいいかも知れないけど。
820名無しの心子知らず:05/02/17 13:56:37 ID:eLUz0+G1
>>816
そもそも、その子供の性別はどっち?
817は男、818は女と解釈してレスしてるけど。
性別不明な名前だね(≠ユニセックスな名前)
>>819
同意。
ポン酒とか米焼酎・麦焼酎の銘柄にありそうだね。
821818:05/02/17 14:02:19 ID:JKwNa3SW
そういえば勝手に女の子だと思ってた。
響き的には女の子かなと・・・。(みなみ みたいな)
字面が男の子っぽいのかな。
822名無しの心子知らず:05/02/17 14:02:39 ID:4oXWM93J
呼びにくいと思う。女の子の名前なの?
深を使いたいなら、深青くらいしか思いつかない。
澄を使いたいなら香澄、花澄、真澄かな。

823名無しの心子知らず:05/02/17 14:05:52 ID:LVyLlfvb
>>816
人生ミスばっかりしてそう
824816:05/02/17 14:15:50 ID:891k3VJq
女の子です。
焼酎か…orz
>>818さんの様なイメージだったのですが。
確かに「ミスをする」を連想させますね。
「真」の字は私の兄弟の名前に入ってるので避けようと思います。
825名無しの心子知らず:05/02/17 15:25:03 ID:sT7v+Y4X
>>816
綺麗なイメージはあるんだけどね。
子供のうちは名前を平仮名(語感)で認識するから、
私だけかも知れないけど、「ことこ」って名前の子を、
コトコトコト?って違和感を感じてた事があったのを思い出した。
「みすみ」だと、「ミスミスミス」って感じか…どうです?
826名無しの心子知らず:05/02/17 16:38:06 ID:5tIl2jt3
三角でミスミって苗字もあるしね。
827名無しの心子知らず:05/02/17 16:42:05 ID:QjPCIeSV
確かに繰り返しで言える名前はからかわれるもとかも
久保って名前の子が、小学校の時に
くぼくぼくぼくぼく ぼくぼくん ぼくくん とかわざと言われてて
そのうち、普通に 久保君 と呼んでもブチ切れる様になってた
相当トラウマだったんだと思う・・・
828名無しの心子知らず:05/02/17 17:30:55 ID:rNOjHtU8
ミスミって会社があるな、そういえば。
うちの子の友達で愛華(あいか)ちゃんがいるんだけど
アイカ工業か…っていつも思う。
829名無しの心子知らず:05/02/17 17:54:57 ID:GAqoNlBQ
私は宝塚の元トップスターを思い出した。愛華。
830名無しの心子知らず:05/02/17 18:03:29 ID:3XpwDcXj
みすみ 聞き返してしまいそう。

なぞなぞみたいな名前で変。
831名無しの心子知らず:05/02/17 18:07:10 ID:s8bLlCX/
>>827
ワロタw でも久保君本人にとっては傷つきやすいお年頃の時期に
辛かったろうね。自分も一緒になってギャグにして開き直れるような
アフォキャラならいいが、おとなしく繊細な子だったらかわいそうだったね。
832名無しの心子知らず:05/02/17 20:43:53 ID:QIkRsIKa
最近男女問わず流行りの「ゆう」という名前は、
ビルマ語(ミャンマー語)で「精神障害者」という意味です。
名付ける時には十分注意しましょう。
このように、外国語で変な意味になる名前ってほかにどんなのがありますか?
833名無しの心子知らず:05/02/17 20:53:38 ID:1Ej/mWAO
それってあまり重要な事じゃないと思う。
外国の方でも日本人の感覚では奇妙に感じる名前もあるし(母国では至ってまとも)。
オセロの松嶋がニコラス・ケイジを刑事だと勘違いしてたりね。
外国語と言っても英語・仏語・伊語だけじゃないし。
気にしたらキリがないよ。
それより日本語の段階で奇妙な名前の何と多いことか(嘆)。
834名無しの心子知らず:05/02/17 21:01:43 ID:sDaIyvaz
一生に一度行くかどうかのミャンマーで悪い意味があろうと
日本語での良い意味が多くある「ゆう」の付く名前をつけるのは
まともな判断だといえる。
835名無しの心子知らず:05/02/17 22:25:57 ID:NqSQ3jZt
英・仏・伊・中・韓あたりの言葉で変な意味のある名前だと
将来そこそこ仕事ができるようになったら、取引相手に妙な顔されるかもしれんな。
でもミャンマーはなぁ…ミャンマー人で日本に来る人も少数だし。
836名無しの心子知らず:05/02/17 22:45:41 ID:QjPCIeSV
とりあえず日本国内で変な名前じゃなければいいよ
837名無しの心子知らず:05/02/17 22:47:57 ID:j9L4KEoz
コンニショワー、みたいなもんでしょ。
気にする人は気にするし、しない人はしない。

ロシア人でオッパイスキーさんとかだったら笑うが。
838名無しの心子知らず:05/02/17 23:16:30 ID:QIkRsIKa
「あや」は、韓国語・イタリア語で「痛い」という意味です。
839名無しの心子知らず:05/02/17 23:51:35 ID:gZW4Ihh6
>>835
でも有名な「英語圏での雄大はNG」だって、雄大自体は意味のある良い名前じゃない?
日本人が聞いたら笑うような名前の外国人だっているけど笑う方が失礼。
雄大だって「日本語でgrandという意味を持つ雄大です」とでも言えば良い。
というか「あなた名前は?」と聞いて「シネ」って言われたって、
彼の母国語ではどんな意味なんだ?と興味はわくけど、怒ったりしないでしょう?
840名無しの心子知らず:05/02/18 00:30:23 ID:rovR3nGK
>>839
ずっと日本で生活してれば、そういう風に思うのかもしれないけど
仕事の都合や留学などで、日本語の由来なんて考えてくれない人に囲まれて生活すると
けっこう面倒な事になるんだよ…。
841名無しの心子知らず:05/02/18 00:53:10 ID:RpQNVOgv
結局おまいらはどの名前にも難癖つけるわけですな。
842名無しの心子知らず:05/02/18 00:56:11 ID:ib800KZ/
>>839
禿同

北欧だっけ?に「パーデンネン」だか「アホデンネン」みたいな名前があって、
オリンピックかなんかの際に見た記憶がある。
あと、韓国ドラマの女優の役名に「シネ」があった。
でもそれは外国人なんだからしょうがない。もし、実際に友達になったとして、
「シネ!」って呼ぶの多少抵抗あるかもしれないけど、ニックネームにすることだって
出来るしさ。
日本人て変なところで気にしすぎと思う
843名無しの心子知らず:05/02/18 01:03:24 ID:VFNBWm2p
>842
スキージャンプの選手の「アホネン」ですかね?フィンランドには他に「パーヤネン」という名字もあるそうです。
844名無しの心子知らず:05/02/18 01:43:12 ID:hg+n7cLU
英・仏・伊・中・韓だけに絞ったとしても難しそう。

上の五ヶ国語で「頭が弱い」「容姿が悪い」「体が弱い」「薄幸」などのマイナスな意味にならないもの。
もちろん同じく日本語でも響きがマイナスな意味にならないもの、人名らしいものを。
漢字の名前の場合はそれぞれの字も良い意味のものを。
読みは日本語を大切にしたもの(非ぶった切り・非とんち)にする。

ところで外国語を気にされる方はどこまで気にする?
あからさまに悪い意味の言葉じゃなくても、日用品とか野菜と同じ響きの名前(日本語で言えばセンプーキさんとかニクジャガさんとか)も違和感あるかもしれないし。
外国語まで気にしだしたら良い名前なんてないような気がする。
845名無しの心子知らず:05/02/18 06:38:26 ID:Ib/9RArC
まず何よりも(文字通り、何よりも!)日本語を気にすべきかと。
漢字の意味と、音の響き両方。
外国語(特に英語)でマイナスイメージである事が明らかなら避ける、くらいかな。
you dieや、男なのにケイト、とかの有名どころは。
野菜や日用品の名前と一緒になったなら、それはもう開き直って
向こうの人に名前を覚えてもらうきっかけとしてして有効活用。
日本語ではこういう意味なんですよ、と説明した上でね。
となるとその場合、日本語の音や漢字もおかしな意味だったら、
もう救い様がなくなるわけだからな……
846名無しの心子知らず:05/02/18 07:53:17 ID:SoFd1iea
アは中国語の亜で「本物ではない」という意味があります
イは韓国の李さんの韓国読みで韓国人みたいです
ウは「ウー」と伸ばすとアメリカ人の子供がびっくりしたときの言い方です
エは日本人の聞き咎めるときのことばです

みたいな難癖辞書を作っておくと便利だね(なにに?)
847名無しの心子知らず:05/02/18 10:55:10 ID:sxVpUQ5U
なぜか今の中高生世代の女の子って、
「美佳(みか)」「由佳(ゆか)」のように、
「か」の字に「佳」を使うことが多いですが、なぜでしょうか?
848名無しの心子知らず:05/02/18 11:03:18 ID:aM0zgMGN
>847
はいはい、ハウスハウス。
849名無しの心子知らず:05/02/18 13:49:10 ID:Me2S+Pfv
>>847
その時代の流行だろ
850名無しの心子知らず:05/02/18 13:51:08 ID:EFm0CtCK
>>845
ハゲドウ
外国で変かどうかより
日本人として変かどうかを気にして欲しい
日本でも変、外国でも変なら救われない
851536:05/02/18 17:33:18 ID:BF40Qnaz
「さやか」で相談させていただいていた者です。
先日出生届を出してきました。
名前は「清香」に決まりました。私的にはひらがな名前がイメージでしたが、
夫は私の母や直系の血筋に「清」を付けている人が多いということを重視し、
「清香」のほうがいいと言ってくれました。
母(祖母)や親戚は「私の名前から一字取った」とご満悦です。
相談に乗ってくださったスレの方々、本当にありがとうございました。
852名無しの心子知らず:05/02/18 17:35:18 ID:673fAEyD
まぁ、外国語でヘンな言葉にはどの程度気をつけたら良いか悩むけど、
それは日本語で良い意味だったりすれば良い話じゃないかな。
ま、日本の学校だと英語を教えるからまずは英語でよほどヘンな名前じゃないように気をつければいいんじゃん。

>837
映画TAXY3だっけ。

853名無しの心子知らず:05/02/18 18:20:40 ID:6SpsjrNK
>>851
おお!おめでd! 「清香」ちゃんに決定したんだね!
すごくいい名前だと思うよ〜。おばあちゃん達も自分の名前から一字取ってくれたと
ご満悦なようで家族円満だね。生まれた時からこんなに和やかムードにしてくれた
清香ちゃんはきっと朗らかでいい子に育つよ〜♪お幸せに!!
854名無しの心子知らず:05/02/18 21:26:51 ID:Wigl9S8Z
勤め先のバイトくんに「つぐ」って呼ばれてる男の子がいて、
なんで?と聞いたら「嗣司 つぐし」君なんだそうだ。
ちょっと吃驚した。


855名無しの心子知らず:05/02/18 23:11:56 ID:gxFV2d+z
>>846
>アは中国語の亜で「本物ではない」という意味があります

前、「世界ウルルン滞在記」って番組に「亜梅」って名前の中国人女性が
出てたよ。日本では「亜」には良い意味がなくても当て字として使うけど、
それと同じ感覚で向こうでも使ってるみたいだが。
856名無しの心子知らず:05/02/18 23:33:31 ID:HICEqVzo
一口に「中国語」と言っても、色々ありますからねぇ。
50を超える民族が、それぞれに民族言語を持っていますから。
857名無しの心子知らず:05/02/19 00:58:48 ID:5AsSWrWo
膨大な数の方言が存在するとはいえ、
漢字の意味は基本的には変らないよ。
858名無しの心子知らず:05/02/19 01:20:01 ID:h9fY10i2
まだ性別はわからないのですが
『伊織(いおり)』
はどういうイメージで映りますか?

一応 伊織焼の意味から思い浮かびました
使い込むと味が出る=年と共に味が出る
ヒビが入っても良いもの=多少のことにはくじけないと言う思いです
ただ陶器の名前なので壊れる…と言うのがチョット気にかかるのですが…
ご意見よろしくお願いします
859名無しの心子知らず:05/02/19 01:24:08 ID:oLoi85a4
>>858
読みやすいし特に悪い印象もない。
男ならいいと思う。女だったら平仮名をすすめる。
860名無しの心子知らず:05/02/19 01:34:58 ID:mJ3TCJOd
古風な男子名、というイメージ。
真っ先に浮かぶのは『大岡越前』の親友、榊原伊織(だっけ)。
861名無しの心子知らず:05/02/19 07:39:52 ID:LOmDJi/M
伊織といえば宮本伊織。武蔵の養子を連想します。
男の名前ならいいんじゃないですか。
862名無しの心子知らず:05/02/19 09:54:19 ID:fv0wn6HS
>858
元々男の名前ですが。

863名無しの心子知らず:05/02/19 09:55:04 ID:h9fY10i2
>>858です
みなさん イロイロ浮かんで頭いいですね
カキコミしてみてよかったです
やっぱり男の名前なんですね
男の子ならこの名前を…
女の子なら別の名前を考えようと思います
本当に参考になりましたぁ
ありがとうございます
864名無しの心子知らず:05/02/19 11:04:39 ID:rO+wdPxe
>>858
伊織→いおり→いろり→ロリ→(;´Д`)ハァハァ →

いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

小五とロリでは単なる犯罪だが
     小五  ( ゚д゚)  ロリ
       \/| y |\/

    二つ合わされば悟りとなる
        ( ゚д゚)  悟り
        (\/\/

という訳で「悟(さとる)」君はいかがでしょう。

865名無しの心子知らず:05/02/19 11:11:16 ID:fbZbrdaE
こらまた強引につなげたなw
866名無しの心子知らず:05/02/19 12:43:34 ID:AJCfvCHS
8月出産予定です。
しおん、と名付けたいのですが・・・
(男でも女でも)
史音、紙音、詞音、志音、梓音、思音
漢字だと、それぞれどんな風にうつりますか?
867名無しの心子知らず:05/02/19 12:57:23 ID:LIdZgL4H
個人的意見ですが
紙音=紙の音でしょ??なぜよりによってその漢字??
思音=思う音。うーん、うーん。人それぞれ、かなあ?
史音=ふみね、と読めなくもない。でも悪くもないか。
詞音=うたね、と読みたがるドキュがいそう。
梓音=あずね、と読みたがる(以下同上)
志音=可もなく不可もなく。
全体として、どれも女の子名前っぽい漢字かも?
868名無しの心子知らず:05/02/19 13:03:34 ID:BRKu6Cwc
>>866
身近に詩音くんならいたなぁ。
似合わないと辛い名前だ
869名無しの心子知らず:05/02/19 13:06:37 ID:B+Q2KYG1
>>866
それこそ、どれもこれも「シネ」って言われそう。
870名無しの心子知らず:05/02/19 13:11:47 ID:4hlljRXs
>866
カイヤの息子が「至恩」なんだよね。
まぁあそこはハーフだけど、この字は結構いいとオモタ。
男の子でその字面は全部キツいかもね。

「紙音」は石橋と保奈美の娘の名前だけど
なんでその字なんだと揶揄されてたよ。
871名無しの心子知らず:05/02/19 13:15:27 ID:+AGx8pi8
紫苑っていう、普通に変換して出てくる漢字が出てこない辺りDQNだな
872名無しの心子知らず:05/02/19 13:19:45 ID:CpU5rIRi
キリスト教信者の方かなという印象>シオン
873名無しの心子知らず:05/02/19 13:21:58 ID:eWbUpl3N
>866
志温・史温とかどう?男の子にはよい字だと思うんだけど。
音の字はやっぱり女の子向けだよ。
874名無しの心子知らず:05/02/19 13:22:20 ID:Ggsk+bQY
私はアニメキャラな印象だな。>シオン
875名無しの心子知らず:05/02/19 13:23:02 ID:+AGx8pi8
ゲームキャラにもいたな、シオン
876名無しの心子知らず:05/02/19 13:24:25 ID:AJCfvCHS
866です。素早いレスに感謝です。
シオンという響きが可愛くて、女の子ならほぼ決定していたのですが・・
(って、シネとも読めますね・・・気付かなかった)
う〜〜ん、男の子ならかなり辛いですか・・・
夫は名付けに無関心で、「シオンでいいじゃん。男女どっちでも使えるし」
などと無責任発言してて頼りにならないんで・・・

ううう〜〜〜〜〜ん・・・・・・
また考え直します。
877名無しの心子知らず:05/02/19 13:26:55 ID:AJCfvCHS
再び866です。
音楽好きなんで、音って漢字いいなぁ〜と
思ってたんですが・・・これまた女の子向けですか・・
男の子にしては、弱いですかね。

いろんな意見聞けて良かったです。
ありがとうございました。
878辛口御免:05/02/19 13:36:34 ID:c6VvSHai
>>866
どれも微妙だなあ…。
普通に考えれば“至恩”“紫苑”あたりが妥当かな。
あと“四恩というのは言葉としては良いけど、人名としてはイマイチかな。

ちなみに石橋貴明・鈴木保奈美の娘が“紙音”だよ。
由来は「何か国際的な響きじゃん?」な理由で、テレビで聞いた時はある意味「らしい」なと思った。
私は“シオン”と聞くとエルサレムの丘が浮かぶのだけど、866さんはこれとは関係ない由来なんだよね。
使いたい漢字があるわけでもなく「語感だけで何となく決めました」って感じが軽いかな。
879名無しの心子知らず:05/02/19 13:39:07 ID:+AGx8pi8
軽いよね、せめて辞書ひいて意味とか調べるならともかく・・・
名前ってその人に一生ついてまわるし
犬や猫と違って、意思のある人間につけるんだよ?
大きくなった子供が なんでこの名前つけてくれたの? って
目をキラキラさて聞いてきた時に

んー、なんとなく響きがよかったから、意味はない

なんていわれたら、子供がっかりするよね
880名無しの心子知らず:05/02/19 13:56:43 ID:p8sxJydh
シオン シオニズム シオニスト
の意味を一回調べてから、それでもつけたければどうぞ。
http://home.att.ne.jp/gamma/logos/kiyotae/kiyo2/02_0419.html
http://www.zion-jpn.or.jp/index.htm
881名無しの心子知らず:05/02/19 13:58:10 ID:IZNU3yAS
シオン(Zion)
エルサレム東端にある丘で現在は神殿の丘として知られる。
旧約聖書によるとシオンは神の聖なる丘を意味し、のちにエルサレム全域とパレスチナの名称となった。
シオン主義(Zionism)
国家建設のためにユダヤ人をエルサレムに集結させる運動。

シオンは流浪の歴史を持ち自分の国家を建設する事を切望したユダヤ人にとって象徴的な地名のようです。
ユダヤ人やユダヤ教徒というイメージの名前ですね。
複雑な中東情勢など考えると、何の関係もない日本人が付けるにはある程度の知識と覚悟を要するかもしれません。


882881:05/02/19 14:00:23 ID:IZNU3yAS
モタモタ書いてたら880さんに先を越されました…。


883名無しの心子知らず:05/02/19 14:09:04 ID:5yt8yZxL
女の子なら紫苑がいいと思います。
8月ごろに薄紫の素朴でかわいい花が咲くよ。

男の子にお花の名前はちょっとかわいそうかな・・・。
884名無しの心子知らず:05/02/19 14:16:46 ID:TdF6BDrI
しおんってカイヤの息子?
885名無しの心子知らず:05/02/19 14:29:23 ID:Adp4SxjO
男の子出産予定です。響きがよくて好きで、苗字と繋げたときに似合うという理由で、
「いくま」という名前をつけたいと思うのですが、「悪魔」とからかわれる可能性は大でしょうか・・・?
886名無しの心子知らず:05/02/19 14:44:50 ID:+AGx8pi8
大ですな
苗字とつなげて って 河合 とかいう苗字なの?
887名無しの心子知らず:05/02/19 14:46:57 ID:vo9Gxk+K
>>885
漢字によるかも。どういう字を当てたいのかな?
888名無しの心子知らず:05/02/19 14:54:43 ID:c5Rih5SP
>885
イとアでは似てないので悪魔はないと思う。
琢磨くんの方が悪魔って言われそう。
むしろ「肉ま」とか「肉まん」とからかわれる可能性が…。
でも子供ってどんな名前でも笑いのネタにする傾向があるので、気にしないで良いと思う。
あとは当てる漢字によるかな。
889名無しの心子知らず:05/02/19 16:21:22 ID:p6w7CQdC
>878
>870でガイシュツなのにくどくどと…。
890名無しの心子知らず:05/02/19 16:46:46 ID:YjkjsJ9v
>885
作曲家の團伊久磨を思い出した。
いまどきつけるなら「郁真」とか?
891名無しの心子知らず:05/02/19 17:05:50 ID:yH76clh2
皆さまありがとうございます。
字は「郁真」を考えています。團伊久磨さんと言う方は存じませんでした。

>888 子供ってどんな名前でも笑いのネタにする・・・
確かにそうですよね。
私もゆみこなのに「ウ○コ!ウ○コ!」言われたし・・・。

苗字は少し変わってるので書けないのですが(ごめんなさい)、
画数多くて、何をつけてもなかなかしっくり来るものがなくて・・・。
響き重視なので意味は後付けになってしまうのですが、
最近はそんな付け方も増えているのでしょうか。
出てくるまでしばらく日にちがありそうなので、
もう少し検討してみます。
892名無しの心子知らず:05/02/19 17:20:45 ID:hiLBxz5+
>889
貴方もなぜ今更。
それに>878はシオンの地名をあげて言ってるんだから>870と同じ中身じゃない。
893名無しの心子知らず:05/02/19 17:46:53 ID:eWbUpl3N
なんだ、團伊久磨からとった名前かと思った。
894名無しの心子知らず:05/02/19 18:55:31 ID:BRKu6Cwc
>>877
音哉(おとや)というのも見たことがある。
下に付けると女の子っぽいイメージ。
>>891
郁真、いいと思います。自分の考えをちゃんと持った男の子という感じ。
895名無しの心子知らず:05/02/19 22:56:04 ID:KvwoFAfD
以前シオンが出たときは、古い喫茶店の名前みたいだの、
スゴイ罵倒されてたのに、そういう手合いは去ったみたいだね・・・。
漢字で書くなら「紫苑」がいいと思う。

「悪魔」より「〜い熊」のほうが、高そう?
でも、「郁真」はいいと思う。
896名無しの心子知らず:05/02/19 22:57:09 ID:p8sxJydh
團伊玖磨を知らない世代が親になる時代かあ。
ぞうさんの作曲者だよ。エッセイストとしても有名だった。

シオニスト、シオニズムには、狂信的なユダヤ主義者という
ニュアンスもあります。
という心配をする以前の問題としてヲタの香りがしませんか。

ただ、これで海外で宗教からみで嫌な思いをするかといえば
そんなことはなくて、へえ日本ではそういう名前があるんだ…
と思われるだけでしょう。
897名無しの心子知らず:05/02/19 23:04:13 ID:HWOA6WnX
>895
私もそれ覚えてる。以前同じような相談の時は
ホストの名前みたいとか流行遅れの喫茶店とかそりゃもうボロクソだった。>シオン
賛否両論ある名前なのかも。
898名無しの心子知らず:05/02/19 23:13:07 ID:B+Q2KYG1
あーそうそう。私も覚えてるわ。
たしかそんなに前の話でもないよね。
私はアリだと思う派だったけど。(擁護してる奴はシオンママ?って言われた…)
899名無しの心子知らず:05/02/19 23:19:47 ID:M/LlRo7p
「成龍」にしようと思うのですが、
いかがでしょうか?
900名無しの心子知らず:05/02/19 23:23:44 ID:HWOA6WnX
ジャッキー・チェンの名前じゃなかったっけ?>成龍
中国人とかそっち系の人ならアリ。
901名無しの心子知らず:05/02/20 00:57:11 ID:wolduftb
将棋関係だったら竜王か成飛としないと変だと指摘されるかもです
902名無しの心子知らず:05/02/20 01:49:57 ID:pXu8Of7Z
>>900
ジャッキー・チェン=成龍で合ってるよ。

前にこのスレだったか勘違いスレで、DQNな名前にならないチェックの仕方みたいなのがあったと思うけど、どんなのだったっけ?
903名無しの心子知らず:05/02/20 11:34:46 ID:gXEhNAJh
しおんに関しては「自分は『ん』で終わる名前が嫌いだし、そんな名前を付ける親は、
どんな字でどんな理由で付けたのか知りたい」ってレスが付いてから荒れたような希ガス。
しおんなんて名前付ける親はドキュに決まってるって感じで。
もっと突拍子もない名前もたくさんあるのに、なんでそこまで叩かれたんだか?
古い喫茶店ってのは、「紫苑」って漢字についてのイメージだったかな。
904名無しの心子知らず:05/02/20 12:00:33 ID:KeCkAgMZ
亀だけど、シオン。
男の子なら、「至穏」てのが娘の同級生にいるよ。
905名無しの心子知らず:05/02/20 13:38:15 ID:xfwLywAp
「ん、で終わる名前は嫌い」というのは単なる好みの問題だから良いと思うけど。
歴史的な背景を持つ(持つと誤解される)名前は少しどうかと思うな。
特に外国風の名前を付ける場合は一度は調べるべきだと思う。
例えば裕仁という名自体は良いけどあの方を連想するとか、そんな感じかな。
紫苑も可愛い花だし良い名前だけど、歴史的背景がある(と誤解されるかもしれない)という事を知ってるのと知らないのでは、違ってくると思う。
906名無しの心子知らず:05/02/20 13:42:30 ID:3p/6dv+c
>『ん』で終わる名前が嫌い
「賢」とか「凛」とかでもいけないのかな??基準がわからん・・・。
「紫苑」自体はムリな当て字でなくて、花の名前だし・・・。
ただたんに外国人みたいな名前にしたいという理由なら、
あまり感心はしないけれど・・・。
907名無しの心子知らず:05/02/20 14:05:08 ID:1iyUURAV
>906
そういう名前じゃなくて今はやりの「かりん」「かのん」とか
洋風をイメージした「はのん」「れおん」とかじゃないかね。
あとは、ひらがなの羅列のような「ゆのん」みたいな。
908名無しの心子知らず:05/02/20 14:29:10 ID:lOg20XFW
>>904
その名前いいね。
909名無しの心子知らず:05/02/20 15:52:08 ID:QOBZKWlD
http://www.e-yakusou.com/sou/sou231.htm
えーと紫苑の花の実物

これが好きでつけるというなら
それはそれで仕方ないと思う。
見たこともないのにつけるのはどうかと思う。
関東以北だとあまりないんじゃないかね。
それに花の名前というよりは漢方薬原料の名前なんだが。
910名無しの心子知らず:05/02/20 16:23:00 ID:bKnmR46J
>>909
どんなダサイ花かと思ったら、すごく可愛い花じゃん。
綺麗な紫色で。コスモスみたいで可憐な花なんだね。
今までどんな花か知らなかったけど、実物見たら紫苑って名前もいいような
気がしてきたw 漏れも単純だなw
911名無しの心子知らず:05/02/20 16:33:53 ID:Wibiezdd
紫苑の別名は「鬼の醜草(しこぐさ)」
912名無しの心子知らず:05/02/20 17:11:01 ID:33xsmcip
ハルジオンとか、ヒメジオンの仲間なのかな。似てるね。
913名無しの心子知らず:05/02/20 17:11:15 ID:W9xrwwuW
以前こちらで女児の名前についてアドバイスいただいた者です。15日に無事出産しました。
運ばれて来た子には、ついてました・・・。 今からあわてて男児の名前を探してます。

さようなら、日和ちゃん または 琴音ちゃん・・・。
914名無しの心子知らず:05/02/20 17:16:04 ID:lOg20XFW
>>913
おめ!
………が、がんがれ
915名無しの心子知らず:05/02/20 17:29:04 ID:SP0YqfIe
紫苑 (しおん)
花言葉:追想、何処までも聖く

秋 =しおに
中国では青苑(ともかく)とも書く。
別名「鬼の醜草(しこぐさ)」は今昔物語にもある伝説に由来するもの。
「親を亡くした2人の息子のうち、兄は悲しみを忘れる忘れ草(萱草)を、
弟は思い草(紫苑)を墓に植えて毎日墓参した。墓を守る鬼は弟の孝心に感じいった」という話。
「栖(すみか)より四五寸高きしおにかな」(一茶)
キク科/日本、朝鮮、中国北部、シベリア原産/多年草/淡紫色

確かに「鬼の醜草」の異名があるが、悪い意味で使われているものではない。
ただ、花言葉の意味は良くも悪くもとれるし、「しおん」って音は「私怨」と同音なのも
ちょっとひっかかるかな。
916名無しの心子知らず:05/02/20 17:31:08 ID:WiUe0TA3
紫苑 
花言葉 ご機嫌よう・追憶 追想、何処までも聖く=しおに
中国では青苑(ともかく)とも書く。
別名「鬼の醜草(しこぐさ)」は今昔物語にもある伝説に由来するもの。
親を亡くした2人の息子のうち、
兄は悲しみを忘れる忘れ草(萱草)を、
弟は思い草(紫苑)を墓に植えて毎日墓参した。
墓を守る鬼は弟の孝心に感じいったという話。
917名無しの心子知らず:05/02/20 18:05:20 ID:Y0voW/Kg
私怨の読みは「しえん」だと思うが。
918名無しの心子知らず:05/02/20 18:22:42 ID:SP0YqfIe
>>917
素で間違えました(´・ω・`)ナッカリ・・・
919名無しの心子知らず:05/02/20 20:26:31 ID:SffVw6OZ
>>913
一句できた
IDの 最初と最後が 笑ってる
オメ!
920名無しの心子知らず:05/02/20 20:31:28 ID:mS4TeUFc
藤子 ってどうですかね?
ふじこでなくてとうこ。
921名無しの心子知らず:05/02/20 20:34:03 ID:DLd9FQVO
「死怨」でどうよ
922名無しの心子知らず:05/02/20 20:34:13 ID:Qci9zC8z
誰が見てもふじこ
923名無しの心子知らず:05/02/20 20:40:20 ID:DLd9FQVO
>>921
盗子
924913:05/02/20 21:08:36 ID:W9xrwwuW
>>914 >>919 ありがとうございます・・・ううう・・・退院時の服もピンクしかもって行ってなかったので、あわてて用意しました。
 実は上にも 2人の男児がいましたの・・・私・・・。さようなら、女の子。
925名無しの心子知らず:05/02/20 21:37:25 ID:tWld6mZ4
>924
>>600タンね。おめでとう!
良い男の子の名前が決まるといいね。
926924:05/02/21 07:59:13 ID:9b2LUj0Z
>>925 そうです、600です。いい名前を考えなきゃ・・・。みなさんありがとうございます。
927名無しの心子知らず:05/02/21 09:00:36 ID:JLcJt8y3
子供に「智明(ともあき)」と名づけたいんだけど、無難すぎて却ってアカン?
928名無しの心子知らず:05/02/21 09:01:19 ID:A5AqcgnD
古くさ
929名無しの心子知らず:05/02/21 09:39:17 ID:fYD0K4/H
>>927
無難かどうかはあまり問題じゃない希ガス。
今なら逆に新鮮かもよ。
930名無しの心子知らず:05/02/21 09:52:27 ID:Z48GKNn7
無難とか流行とかよりも、しっかり子供のことを考えた名前が一番だよ。
…でも豚切りや当て字はいやん。
931名無しの心子知らず:05/02/21 09:57:54 ID:iBmlltTk
>927
頭は良さそうだけど、語調のおしつけがましい嫌味な奴になりそうな名前。
なお、中年期になるとヅラ疑惑の湧いて出る危険もあるが、

全然問題ないと思われ。
932名無しの心子知らず:05/02/21 10:33:55 ID:5UnkNBxu
>>920
その字に竹冠を付ければ、誰が見ても「とうこ」だと思うが
933名無しの心子知らず:05/02/21 11:45:49 ID:p47cFOVs
>>927
智明?
個人的に嫌い
殺したくなる
934名無しの心子知らず:05/02/21 11:51:42 ID:9aDODUkc
個人的な私怨むき出しの933は放って置くとして、まあ無難だね。
>931オグラか。
935名無しの心子知らず:05/02/21 13:07:51 ID:1LjJxs79
883です。
紫苑っておばあちゃんちの庭に咲いてたから、普通にかわいい花のイメージだったな。
漢方薬だったのか。

とうこって響きはかわいいと思います。
でも藤子だったらやっぱり「ふじこ」って読んじゃうと思う。
ふじこでもかわいいけど、つい某アニメの人を連想してしまいました。
936名無しの心子知らず:05/02/21 13:16:00 ID:35Kn2GBz
陶子 塔子 東子、素直に読める「とうこ」ってこれくらい?
937名無しの心子知らず:05/02/21 13:25:08 ID:+p24ompk
>>936
塔子が好き
938名無しの心子知らず:05/02/21 13:54:59 ID:sJGI3cO5
>936
「菫子」でも「とうこ」と読むんだけどちょっと難しいかもね。
伯母のペンネームなんですが。
939名無しの心子知らず:05/02/21 13:55:46 ID:IPLZ5Tee
なんか呪われそう>菫子
940名無しの心子知らず:05/02/21 13:58:33 ID:fJeuxYj4
透子は?大抵の人は「とうこ」って読むと思う。
941名無しの心子知らず:05/02/21 14:48:05 ID:Zeii+6Gn
透明の子?色が透けるほど白い子とか?外見を選びそうな名前。
942名無しの心子知らず:05/02/21 14:48:17 ID:sJGI3cO5
>939
「菫」一字の読み方ご存知ですよね?

943名無しの心子知らず:05/02/21 14:49:40 ID:PdfGupVS
菫子ってすみれこって読まれないかなぁ
それはそれでお嬢様っぽくていいけど

昨日トメさんから聞いたんだが
近所に楓って名前の子供が二人いるらしい(家は別々)

しかも、女の子と 男 の 子 
944名無しの心子知らず:05/02/21 14:50:05 ID:Z48GKNn7
統子にすると女傑なイメージ。
柊湖とか湖を使うと今時風?
945名無しの心子知らず:05/02/21 14:54:40 ID:3oPsGGYe
瞳子 とか。
個人的には目玉おやじの女版なイメージだけど
946名無しの心子知らず:05/02/21 15:01:29 ID:nMyPUoOT
>柊湖とか湖を使うと今時風?

DQN風味です、残念!
947名無しの心子知らず:05/02/21 15:02:55 ID:A5AqcgnD
条件反射DQN認定厨
948名無しの心子知らず:05/02/21 15:06:49 ID:p47cFOVs
最近最後に残念とか書く奴居るけど
あれもう寒いよね?
949名無しの心子知らず:05/02/21 15:06:59 ID:Z48GKNn7
今時風=DQN気味だし大差無いと思って書いたけど(・ω・)
950名無しの心子知らず:05/02/21 15:25:27 ID:jVFDU6ci
>944
四股名風。

951名無しの心子知らず:05/02/21 15:25:46 ID:fEXLQRMJ
新聞で見たけど、誠直で「せな」。
ぶった切りしまくるくらいなら、もっと素直な?当て字にした方が良かったような。
漢字だけ見たら、読みが4文字くらいありそうな感じ。
952名無しの心子知らず:05/02/21 15:34:05 ID:jVFDU6ci
>951
カワイソスレでガイシュツ。

747 :名無しの心子知らず :05/02/21 09:30:13 ID:2j3Ho0sP
4人目が生まれなかったら中途半端で終わっちゃうよね。
5人目が出来ちゃったら、どうするんだろうねえ。

朝刊より  誠直 せな  字面は良いのに何でそう読ませる?


953名無しの心子知らず:05/02/21 15:38:06 ID:Hv0UyoPy
「遊蘭」(ゆらん)
とかはもうDQN認定なんでしょうか?
ちなみに男の子ですが……
954名無しの心子知らず:05/02/21 15:47:37 ID:abrnJdF7
>>953
「もう」も「まだ」もないだろ…。
自分の名前が「ゆらん」だと思って、鏡の前で化粧したり、
通販等に電話かけて名乗ってみそ。その時の気持ちは、どうよ?
955名無しの心子知らず:05/02/21 15:50:38 ID:LDKc7gj6
なんか上で変な人達がちらほら混じってるね。
956名無しの心子知らず:05/02/21 16:00:13 ID:3oPsGGYe
>>953
読み以前に、名前(苗字以外)に「遊」の字が付いてるのって嫌だ。
男の子なら真面目に働かないニートに育ちそう。
女の子だと遊女みたいな印象。
957953:05/02/21 16:13:58 ID:Hv0UyoPy
ちなみに「遊蘭」で検索すると、
花屋さんとピンサロ嬢が大量に引っかかります。あー、つけなくてよかった。

芸能人とか、ペンネームとかで「楽子」(らくこ)が気になります。
これはどう?
958名無しの心子知らず:05/02/21 16:28:42 ID:8eJ8sNvA
気になる名前が禄でもない名前ばっかりだね
959名無しの心子知らず:05/02/21 16:32:30 ID:3oPsGGYe
>>957
ゴメン、「楽」が名前に付くのもちょっと…
「遊」とほぼ同じ理由。労せず楽な方へ流れていきそう。
960名無しの心子知らず:05/02/21 16:44:24 ID:Lk5Zs+Tz
>>953
Yを削って「うらん」どうよ?漢字は「宇覧」。
計り知れないパワーを秘め、しかも「宇宙を見る」と言う気宇壮大な名前。
961名無しの心子知らず:05/02/21 17:55:20 ID:sh4qK6QI
「遊」「楽」の文字自体におかしな意味はない。
遊びは「ゆとり」「創造性」の現れでもあるし、「楽」には「悠」と同じような
意味がある。これを「楽な方へ〜」と言うのは、「倫て言えば不倫の倫しか思い浮かばない」
と言うのと同じくらいおかしな論理だと思う。
でも遊蘭と楽子は変だ。センスが。
962名無しの心子知らず:05/02/21 18:09:24 ID:qaH3B48O
春佳 はるか
って読みにくいですか?
はるかって響きが好きなんですが、平仮名は画数悪くて他の漢字は選択肢が少ない。
963名無しの心子知らず:05/02/21 18:16:46 ID:fJeuxYj4
>>962
「はるか」以外あまり読まれないと思うから大丈夫ですよ。カワイイですね。
964名無しの心子知らず:05/02/21 18:22:50 ID:Iw+C6QJZ
>>962
問題ないと思うよー、可愛いし。
個人的には春香も好きだけどね。
965名無しの心子知らず:05/02/21 18:29:16 ID:4AASkkcT
>>961
>「遊」「楽」の文字自体におかしな意味はない。
それはあえて書くまでもない大前提でしょう…
ただ人の名前に使うには違和感があるという話では?
966名無しの心子知らず:05/02/21 18:30:40 ID:vSlpAAar
「遥之」ってどうでしょうか?
私としては「遥」は女の子に使う漢字というイメージがあるのですが。
967名無しの心子知らず:05/02/21 18:33:09 ID:cBV8LisQ
>>961
他人がどうとらえるか、は重要なポイントだろ
「遊」から「遊び人」を連想したり、「倫」から「不倫」を連想する奴が大勢いるのは事実なんだから
自分の名前をからかう奴らにいちいち、「文字自体におかしな意味はないんだよ」って説明するのかよ
どんなご立派な論理でも、お前が言うおかしな論理に勝てないこともあるんだよ
そういうことも考慮に入れろよ
968名無しの心子知らず:05/02/21 18:37:17 ID:fJeuxYj4
「遊」「楽」

三遊亭 楽太郎 しか思いつきませんw
実際この漢字の名付けはあるんでしょうか?

>>966
問題ないと思います。どうみても男だし。
969名無しの心子知らず:05/02/21 19:02:06 ID:4AASkkcT
そういえば「楽」が入った名前を付けようとして祖父母に大反対された話を
どこかで読んだ。男の子の名前で「楽人」だったかな。
「楽しい人」と見た目のまま取ってもらえればまだいいけど
「楽したい人」「おちゃらけた人」みたいな印象を持つ人もいるだろうからね。
私も、人名にはちょっと違和感な漢字だと思った。

>>968
「楽斗」を見た事あります。gacktファンかな・・というのが第一印象。
970名無しの心子知らず:05/02/21 19:11:01 ID:fJeuxYj4
今ガクトって多いですね。子供の同級生にも居るわ。(漢字忘れたけど)
gacktからつけたんだろうな・・・って勝手に思ってますw
971名無しの心子知らず:05/02/21 19:12:06 ID:MJxKsjAP
遊蘭に楽子に楽人、楽斗。すごいことになってきましたね。
自分の子供を、まるっきり少女漫画の主人公のように
かっこいい男の子(かわいい女の子)とくっついてハッピーエンドで
17歳以降の人生は存在しないとでも思ってるのかなあ。
972名無しの心子知らず:05/02/21 19:20:05 ID:TnbTokK8
なんだろ、漢字の意味の、悪い意味ばかりが目に付く人もいるし、
逆に良い意味のほうを見る人もいるし・・・。
子供の名付けで、わざわざ悪い意味を付けようとする親なんていないはずだし、
良い意味のほうで捉えてあげられない人のほうが
おかしいと思うんだけどな。ひねくれてる感じ。

ちなみに楽人=楽を奏でる人ってことだよね。
人を愉しませることのできる人に・・・ってイメージで、私は好き。
Gacktとは微塵も思わなかった。
973名無しの心子知らず:05/02/21 19:24:45 ID:fJeuxYj4
自分が楽子・遊子でも構わないならいいんじゃないかな?w
974名無しの心子知らず:05/02/21 19:33:13 ID:4AASkkcT
>>972
違う違う、楽人の方じゃなくて「楽斗」がGacktのイメージって事。
昔は「神威楽斗」って名乗ってたらしいから。

良い意味と悪い意味が混在してる漢字は極力避けたい。
例えば今流行りの「空」でもからっぽ、空虚って意味に取る人もいるでしょ
ひねくれててもなんでも(というか普通両方の意味を考えるよね)
そういう人が存在する以上は子供の為に付けたくない。
自分がペンネームかなんかで名乗るならいいと思うけど。
975名無しの心子知らず:05/02/21 19:41:16 ID:m3tqHjOf
今やってる仮面ライダーに「楽人」って名前の子、出てるよ。
976名無しの心子知らず:05/02/21 19:48:13 ID:gJx4Q45d
普段から漢字に愛着をもち、広辞苑を枕にしているなら別だけど
子どもの名前の漢字に思い入れをもちすぎるのはどうかなと思う。


977名無しの心子知らず:05/02/21 19:50:32 ID:4AASkkcT
>>976
2行目、めちゃくちゃ大事なことだと思うんですが・・
978名無しの心子知らず:05/02/21 19:52:24 ID:gSJ90rBe
「美味しんぼ」でも主人公が娘に「遊美」と付けようとして
周囲に「『遊ぶ』という字を使うなんて不真面目な」と反対された話を思い出した。
主人公なりの考えがあって、最終的に周囲も納得してそれになったけど。
979名無しの心子知らず:05/02/21 20:03:10 ID:TnbTokK8
それいったらさ、よく使われる『陽』だって男根の意味があるし
『春』だってエロイ意味があるし、
桜は人を騙して購買力あおる人って意味が・・・とかなっちゃわない?
自分が考えた名前をどうしても付けたいらしい義母から、
どんな名前を提案しても、上のように言われてバトル中なので、
そう思ってしまうのかもしれないけど。

愛美衣(アイミー)は嫌です。(愚痴ゴメン)
980名無しの心子知らず:05/02/21 20:08:13 ID:7L3Hzpr2
智矢、智哉、どっちがいいでしょう?

俺としては文武両道で頑強な男になって欲しいので、前者。
981名無しの心子知らず:05/02/21 20:15:55 ID:4AASkkcT
>>979
私は「春」「凛」「希」「未」etc、などは外したけど
(「陽」の意味は初めて知りました)この辺りはもう程度問題だと思う。
あまり極端でなければ、付けたければ付けていいと思いますよ。
ただこういうスレで「どう思う?」と聞かれると、自分なら付けないと言う。
982名無しの心子知らず:05/02/21 20:16:35 ID:fJeuxYj4
>>980
智哉の方が見た目の座りがよくていいな。
思い入れがあるなら智矢でも特に問題ないと思いますが、
遠目で見ると聖矢っぽく見える気もする。
983名無しの心子知らず:05/02/21 20:22:34 ID:JbE6bYba
楽斗とか楽人って「ラクト」と読んでしまった。
ラクトース=牛乳関係の人?て感じ。
984名無しの心子知らず:05/02/21 20:29:21 ID:N3FE6w2U
>>979
ある程度はOKだと思う。
「倫は不倫をイメージする」というけど、「不倫=悪い事」なら「倫=良い事」というのは皆分かってる。
倫理とか倫紀とか良い意味の言葉もあるしね。
これが例えば「凌は凌辱をイメージ」っていうのは、凌自体も「力づくで他者を圧倒する」みたいな意味があるし、凌駕とか凌虐とか嫌な言葉も多いから納得しちゃう。
春・陽あたりは十分OKだと思う。
希も「こい願う望む」意味もあるからOKだと思う。

ちなみに「愛美衣」は(もしかして愛衣美の書き間違いかな?)は「年寄りが一生懸命ひねって考えた場末のスナックみたいで痛々しいですよ」と名も無い通りすがりが申していたとトメさんにお伝え下され。

985名無しの心子知らず:05/02/21 20:50:22 ID:zDMEQq2e
とうこ…瞳子はどうよ
986名無しの心子知らず:05/02/21 20:51:40 ID:zDMEQq2e
>>816
プリキュアの黒い方の苗字がみすみ

無駄レススマソ
987名無しの心子知らず:05/02/21 21:07:41 ID:OZx4Gv21
旦那が「ようせい」が良いと言ってます。
漢字候補は「陽生」
私は男の子なら「なゆた」が良いかなーと。漢字は考えてないです。
てか、私は基本的に女の子のしか考えてないw
今のところ「朱莉(あかり)」が候補です。

なにもかも捻りすぎかな・・・。
本とか見てると頭痛くなってくるwうはwwwっうえwww
988名無しの心子知らず:05/02/21 21:12:14 ID:hZ18SSIE
なゆた・・・フニャフニャしたイメージやなあ。
989名無しの心子知らず:05/02/21 21:14:49 ID:FVZdLhpw
とうこ、って人気なんだねぇ。
このスレで「子」のつく名前の相談ってほとんどが「とうこ」なんじゃ
ないか、って気がするほどよく見る。
「子」をつけたいけど、「ななこ」だの「ももこ」だのがいやって人が
みんな「とうこ」狙いなのかな。
まぁ、別にドキュ名でもないからいいんだけどさ。
99036w:05/02/21 21:32:45 ID:TXsdhwo/
采って字いいですよね。采明、采佳とか。。
991名無しの心子知らず:05/02/21 21:40:58 ID:9OLSANMQ
那由多は、サンスクリット語で「千万または千億」をあらわす言葉で
「那由他」「那由陀」などとも書きます。
数字の10の60乗をあらわす数詞でもあります。

という意味を知らないでつけるのか?というか辞書くらいひけ。

陽生だったら、あきおと読むほうがきれいだと思う。
陽性、妖精、養成、夭逝、ちょっと「ようせい」は音的にもにょるんだが
どうよ。

992名無しの心子知らず:05/02/21 21:43:04 ID:7ERcxl3k
>>987
陽生(ようせい)は、陽性反応みたいで
なんだか、あまり・・・ゴメソ
なゆたも、なんだかなぁ・・・弱そう・・マタマタ、ゴメソ
朱莉(あかり)は可愛いねぇw

自分の趣味で物申して、ごめんね
993名無しの心子知らず:05/02/21 22:01:27 ID:FWqd0Eaa
>>987
ナユタと聞いて思い浮かぶのは那由他しかないなぁ。
使いたい漢字はない?
ヨウセイは夭逝に繋がる語感が…ごめんね。

>>990
采は採の原字で摘み取るって意味だよね。
他に彩りとか野菜の意味も。
采女(女官)の采という印象しかなかったけど、最近では和泉元弥の子供で使う人おおいね。


994名無しの心子知らず:05/02/21 22:03:06 ID:FWqd0Eaa
ごめんなさい。
リロードし忘れで前の人が既に書いてる事とだぶった。
995名無しの心子知らず:05/02/21 22:14:58 ID:fJeuxYj4
慌てて新スレ立てました。
移動よろ。

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.30▲▽▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108991275/
996名無しの心子知らず:05/02/22 00:31:16 ID:Kwpoarvd
おつ。
997名無しの心子知らず:05/02/22 02:08:09 ID:MCK23+UR
>>987
>なにもかも捻りすぎ

自分でよくわかってんじゃんw
「いまどきの名前」がずらずら載ってる本あまり見ないほうがいいよ。
998名無しの心子知らず:05/02/22 04:57:25 ID:t1dP03sI
TERUとアミの子の名前って なんて言うの?

999名無しの心子知らず:05/02/22 05:18:49 ID:Kwpoarvd
1000名無しの心子知らず:05/02/22 05:21:30 ID:rfd2OspX
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。