▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.8▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供の名付け総合スレッドです。
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです、類似スレへどうぞ。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.7▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052325362/l50


過去スレ、関連スレは>>2
2名無しの心子知らず:03/06/21 15:30 ID:WyNepMMw
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.6▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046037162/
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.5▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042094413/
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.4▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030895473/
子供につけたい名前 3人目
http://life2.2ch.net/baby/kako/1027/10270/1027092907.html
子供につけたい名前 2人目
http://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10206/1020695537.html
子供につけたい名前。
http://life.2ch.net/baby/kako/1002/10025/1002532117.html

関連スレ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart.25
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056141502/l50
ωωωオイオイ同じ名前つけるなよゴルァωωω
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035345944/
『言いたいけど』 かわいくない名前 『言えない』
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035969310/
3名無しの心子知らず:03/06/21 15:54 ID:iqnnatsj
お疲れさん!>>1
4名無しの心子知らず:03/06/21 19:44 ID:HatB40L5
>>1
もちかれさまでし。
5名無しの心子知らず:03/06/21 21:56 ID:F7Gt+avv
「結女(ゆめ)」某スレでイマイチと言われていたが
実は候補に入ってます。うーん、どんなもんだろ。。。。
6名無しの心子知らず:03/06/21 22:43 ID:jr5UhXr1
このスレにも「かみなり真理教」「美咲・あやか学会」「美人名前原理主義」
「子統一教会」「愛の華四法行」が現れると思いますか?
7名無しの心子知らず:03/06/21 22:43 ID:eUCbquYl
1さん乙〜。
スレ立て依頼をした者です。ありがとうございました。

>5
けつおんなとか「女と結ばれる」とか
言われてますたねw
個人的には「女」と付けるのがちょっと??と思います。
何もそんなにおんなよ!と強調せんでも・・・とか。
8名無しの心子知らず:03/06/21 23:00 ID:YwoBqxFT
一真(かずま)って名前はどう思いますか??
ありふれた名前かなぁ・・・?
どうしても「ま」は「馬」にしたくない。
人間なのに馬って・・と言うこだわりがある。
9名無しの心子知らず:03/06/22 17:19 ID:QIDQObn9
>>5
一言、趣味が悪い。芸名や源氏名ならありだろうが
凡人が一般的な人生を送るのにこんな名前やだ。
名前に「女」という字が付くってなぜか分からないが感じが悪い。
音はいいのだからぜひとも別の字を考慮してくれ。
10名無しの心子知らず:03/06/22 18:38 ID:2rpi9prl
結女と描いて「ゆいめ」あたりなら、由緒ある名前ぽくてそう変な感じはしないけれど
「ゆめ」じゃねえ、読みがDQNだと思う。
11名無しの心子知らず:03/06/22 18:54 ID:QIDQObn9
由緒ある名前が聞いたら泣きそう…
12名無しの心子知らず:03/06/22 20:30 ID:3PVCDp8z
由緒あるっていうよりは昔の美容師の呼び名みたいなかんじ。
髪結の女の人ってイメージ。
13名無しの心子知らず:03/06/22 21:07 ID:abCFrLO3
>5
結女=遊女だよ。昔なら芸者遊女、今なら風俗嬢の源氏名みたい。
子供がかわいそう。
>8
一真 馬よりは私はいいと思います。
14名無しの心子知らず:03/06/22 22:22 ID:7ZpG2Rex
>5
「ゆめ」ちゃんってドキュのかほり…。
趣味ワルー。
15名無しの心子知らず:03/06/22 23:42 ID:y5viMjeN
>>8
いいと思う。
昨今の絶対読めない名前より遥かにいい。

知り合いの息子が「かずま」だけど
「和真」だとめがね屋みたいで結局他のにしたらしいです。
(和真と書いてワシンという店)
何て字にしたかは忘れた。
ところで、かずまを変換すると色々出てくるね。
一真、和磨、数馬・・・参考にしては。
16名無しの心子知らず:03/06/23 04:24 ID:yfKipm0M
 漢字の「曽」を使った子どもの名前の届けを不受理とされた札幌市厚別区の男性が、
区長に受理するよう求めた家事審判の即時抗告審で、札幌高裁の山崎健二裁判長は
22日までに、男性の申し立てを認めた札幌家裁決定を支持、区長側の抗告を棄却する
決定をした。
 「曽」は子どもの名前に使える文字を列挙した戸籍法施行規則に含まれておらず、
厚別区はこれを不受理の理由にしていた。規則にない漢字の使用を認める高裁判断は
初めてという。区側は最高裁に抗告する方針。
 戸籍法は、子どもの名前には常用平易な文字を用いなければならないと規定。
具体的な文字の範囲は、法務省が専門家の意見を聞くなどの手続きを経て、
施行規則で定めた。
 山崎裁判長は
(1)「曽」の字は古くから用いられている
(2)中曽根や曽我、曽野などの名字や、河川名の木曽川は広く国民に知られている
(3)国内には「曽」の字を含む地名が300以上ある−などと指摘した。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/06/2003062201000196.htm
17それはどうでもいいけどねえ:03/06/23 04:43 ID:WA5Fks0o
18名無しの心子知らず:03/06/23 17:43 ID:QQBR/1E8
雅「みやび」って付けたいんですがこれって女の子の名前ですよね?
男の子に付けるのはおかしいですか?
まだ性別は分からないんですが。。他の名前を考えた方がいいのかな。
主人の名前に雅という字が入ってるのでこの漢字を使用したいんですが。
19名無しの心子知らず:03/06/23 19:25 ID:/xoWPLVP
いま18です。同級男に雅、いますよ。
20名無しの心子知らず:03/06/23 19:28 ID:Fewsrx6Y
三浦雅士(高名な文芸評論家)、河合雅男(高名な霊長類学者)、
沖雅也(高名な俳優)、本田雅一(高名なモバヲタ)……、
いっぱいいまっせ
21名無しの心子知らず:03/06/23 19:33 ID:Jadc2Usm
>>18
雅を使った名前じゃなくて一文字で「雅(みやび)」って付けたいんだよね?
おかしいとは思わないけど、やっぱり女っぽいかな。
あと、トミーズ雅を連想してしまう・・・。
2218:03/06/23 19:57 ID:QQBR/1E8
みなさんレスどうもです。
>21
そうなんです。長男が一文字の名前なので揃えようと思って。
トミーズ、言われると思いました(W
よく考えます。
23名無しの心子知らず:03/06/24 05:05 ID:Pt0jUd2B
というか、性別の区別のつかん(または間違えられる)名前はやめとけ。
子どもにとって迷惑
24名無しの心子知らず:03/06/24 10:48 ID:gAqvcjNq
雅ぐらいじゃ良いんじゃない?
25名無しの心子知らず:03/06/24 10:56 ID:xElUnhRI
十中八九「まさ」って読まれるでしょうね。
そのたんびに「いえ、みやびです」って言い直すハメになるわけで。
これってすごーくイヤですよ、子どもとしては。
26名無しの心子知らず:03/06/24 11:00 ID:YGyWxlgH
男の子ならなおさら「まさ」って読まれるだろうね。
女の子なら「もしかしたらみやびかも?」って一応思って
もらえるかもしれないけど。
27名無しの心子知らず:03/06/24 11:45 ID:vagYWsdL
男の子に「あきら」って名前付けたいんだけど
どうもどの漢字も苗字としっくり来ない。
で、カタカナで「アキラ」にしたい衝動に駆られてるけど、
やっぱり変かなぁ?
28名無しの心子知らず:03/06/24 11:59 ID:esnuOiLI
カタカナのアキラなんて変。仮面ライダーアキラみたい。
29名無しの心子知らず:03/06/24 12:00 ID:urvU0n3J
>27
いいんじゃないか?

・・なんとなくアニメキャラみたいだけど。
30名無しの心子知らず:03/06/24 12:05 ID:zysd4wKy
間違いなく読めるし、男っぽいし、いいんじゃないの?

十二神将の一人みたいだけど
31名無しの心子知らず:03/06/24 12:17 ID:8+I7uyqB
↑ほんとにいいと思ってんのかわからんレスだな
32名無しの心子知らず:03/06/24 12:27 ID:AjPTJwLJ
>31 ワラタ
でも変に当て字にするよかカタカナのほうが潔くてカッコイイと思うYO!
あとは苗字とのバランスにだけ気をつけてね。
33名無しの心子知らず:03/06/24 12:58 ID:48/ixY8f
フィンガーファイブのアキラはカタカナじゃなかったっけ?
34名無しの心子知らず:03/06/24 13:07 ID:0peR3TuL
さあよみがえれ〜ライディーン♪ライディーン♪の勇者ライディーンも「アキラ」だったような気が。。。
当時3歳だったから、記憶がオボロゲ。
35名無しの心子知らず:03/06/24 13:17 ID:7jweK9OF
大友克洋の「アキラ」を思い出すのは私だけでつか
36名無しの心子知らず:03/06/24 13:24 ID:8EFyFaRf
あきらって読める漢字たくさんあるんだねー。
でも一発で読めるのは少ない・・・
私のオススメは明。ごくごく普通・・・
37名無しの心子知らず:03/06/24 13:27 ID:urvU0n3J
アニメ系だけど、アキラって言う悪役はあんまりいないから、
悪くないんじゃないかと・・・。

関係ないけど、同じアニメ系カタカナなら、
私は「タケル」がいいかなぁ。
38名無しの心子知らず:03/06/24 13:32 ID:BYSl+8TT
>>27
カタカナはやめて彬良、にせぇ。
音楽家になるかもよw
39名無しの心子知らず:03/06/24 14:36 ID:QKkkv14N
すきま風・・・?
40名無しの心子知らず:03/06/24 16:25 ID:7ILVinap
キン肉マンの唄は串田アキラ
41名無しの心子知らず:03/06/24 17:27 ID:esnuOiLI
>39
あぁ 杉良太郎=杉良ね。
4219:03/06/24 21:56 ID:vagYWsdL
一応補足で同級男は雅で「みやび」くんです。実際にいるし悪印象はうけなかったからいいんでないの?ということがいいたかったんでつ。言葉足らずスマソ。


アキラは輝、明、晶が好き。
43名無しの心子知らず:03/06/24 22:01 ID:otQeJz0u
雄飛って名前の男児いるけどめずらしいよね
44名無しの心子知らず:03/06/24 22:35 ID:L8j0mRGj
ふつうじゃん?小学校のときいたよ、雄飛。
45名無しの心子知らず:03/06/24 22:38 ID:YGyWxlgH
>37
え、「タケル」候補に入ってるんだけど(字は未定)
アニメ系ってなににでてるの?
4627:03/06/25 08:48 ID:yJqoy4Xb
>27です。皆さんレスありがとう。
漫画チックですよね。私もカタカナでアキラだと、
どうしても塔矢アキラとか、大友克洋の「アキラ」を思い出してしまうんだけど、
でも、それほど悪いイメージは無いかな?と思ってます。
漢字だと「輝」で「あきら」が一番好きだけど、どうも漢字一文字の名前は
うちの苗字にしっくりこないんですよね・・・。
あとはやっぱり実際子の顔を見て決めるか。
47名無しの心子知らず:03/06/25 11:22 ID:bU/mWi95
>43
さくらももこのムスコの名前。
48名無しの心子知らず:03/06/25 11:40 ID:TAyQK8FY
>>46
だから、彬良にしなよ。
宮川彬良、知らない?
49名無しの心子知らず:03/06/25 11:48 ID:yJXef32m
>45
ゴッドマーズ(知らない?)

知り合いの子が「彬」(あきら)だよ。
出産おめでとーハガキで、うっかり「淋」と書いてしまいますた。
出す前に気付いて良かった・・・。
50名無しの心子知らず:03/06/25 11:57 ID:75Z9JKG4
ワラタ  でも間違えそう淋病の淋・・・。
51名無しの心子知らず:03/06/25 12:03 ID:6S7RxTxh
清水アキラ
5227=46:03/06/25 15:10 ID:JMgQDgWv
>48
提案ありがとう。
私も>49さん同様、彬の字は「淋」を連想してしまって
あまり好きではないのです。ごめんなさい。
宮川彬良って、夕方クインテットに出てる人でしょ?
私の子供が芸術家になるわけはないだろうし、おこがましくて・・。
どうせなら「明良」で「あきら」の方がいいな。
5348:03/06/25 15:18 ID:lFcusl5V
>52
そっか・・・字が嫌いなんじゃ、しょうがないよね。
確かに「淋」と似てるし。
こっちこそ押し付けがましく書いちゃってスマソ。


ちなみに、私も「悠」と言う字「怒」に似てるから好きではない。
54名無しの心子知らず:03/06/25 15:41 ID:Ytjhoy02
>>53
悠の字、あたしも同意。
女の子っぽくはないよね。

明良、いいと思う。
5545:03/06/25 17:13 ID:I1ThLAKd
>49
ゴッドマーズですか、、
知らんかったよ。
アリガト
56名無しの心子知らず:03/06/25 22:26 ID:VtVR25n5
オレ、晃。電話での説明がムズい。
57名無しの心子知らず:03/06/25 22:50 ID:9K+acFM+
亮と書いて「あきら」と読むのってカッコイイ気がする。
58名無しの心子知らず:03/06/26 00:49 ID:I52hrTC9
>34
ライディーンのあきらくんは「洸」だす。

カタカナでアキラ、カコイイと思うよ。
59名無しの心子知らず:03/06/26 03:14 ID:0WKI2kyG
私も「琢」は「豚」と似てるから避けてる。
60名無しの心子知らず:03/06/26 03:29 ID:FbD92Itj
>>57
子供に"○亮"って付けたら、
「スケって読めない」
という意見を何人かから戴いてしまったのですが、
これって、そんなに普通じゃない読みですか?
私の中では、わりと当たり前の読みだと思ってたのですが・・・・・
61名無しの心子知らず:03/06/26 04:34 ID:1G6STdVp
>60
57じゃないけど、それは読めると思うけどなぁ。。。
62名無しの心子知らず:03/06/26 06:10 ID:yv4lOMDf
>60
読めるよ。大丈夫だよ
63名無しの心子知らず:03/06/26 09:47 ID:fDgueB4h
>>60
○の部分の漢字によっては直ぐに読めないかも知れないけど、
1回「"○すけ"です」と教えてもらえば、"亮=すけ"と納得すると思う。
64名無しの心子知らず:03/06/26 09:52 ID:6gwwZ299
>60
読める人もいっぱいいるよ。
65名無しの心子知らず:03/06/26 10:32 ID:5nsAJ8Tc
女の子で
「華」
という字をつかいたいのですが、何かいい名前ありますか。
「華月」はづき
「華乃」かの
と候補があがっています。
66名無しの心子知らず:03/06/26 10:44 ID:S6PDQ3md
>>65
「華月」はづき はちょっと・・・。「葉月」はづきという言葉があるわけだし、
華を「は」と読むのもちょっと・・・。

いっそ一文字で「華」はなちゃんは?
67名無しの心子知らず:03/06/26 11:10 ID:UaR+yACT
翔飛(しょうと)

ダメ?
68名無しの心子知らず:03/06/26 11:12 ID:5YuCYyIL
ハイティ〜ンブギ♪おまえ〜を俺にくれ〜♪
69名無しの心子知らず:03/06/26 11:31 ID:vA0FawqW
>66
華月 もうみてもはづきには読めない。華は変。
>67
ドキュン臭プンプンだよ。
70名無しの心子知らず:03/06/26 11:35 ID:m1JQKnei
華月は延々と「かづきちゃん」と言われます。
他人はほぼ100%「はづき」とは読まないでしょう。
71名無しの心子知らず:03/06/26 11:36 ID:wqpj9q1D
華を「は」と読ませるのは変。66に同意。
それと、字の説明も以外と難しい
「くさかんむりのハナです」「花?」
「いや、カとも読む」「だから花?」
「豪華のカ」「豪ってどんな字だっけ」
「ええい、冷やし中華のカじゃい!文句あるか」「わかった。かづきちゃんね。いい名前だね(フーン)」
72名無しの心子知らず:03/06/26 11:40 ID:1jR17gSy
華月、をちょっとというその理由が変っぽい。
「葉月」という言葉があるからなんでダメと思うのか。
「勇気」「愛」「息吹」とかだって
「勇樹」「亜衣」「伊吹」などと名付けされてるパターンは多いが。
ちょっと宝塚っぽいなとは感じるのと「かづき」としきりに間違われそうとは
思うが、自分はそんなに妙な名前とは思わないよ。
73名無しの心子知らず:03/06/26 11:41 ID:YRNLF2ER
72の方がずっと変だよ。
7460です:03/06/26 12:18 ID:FbD92Itj
皆さん、レスありがとうございました。
産婦人科の看護婦さんにも「読めない」といわれてヘコんでいたのですが、
ちょっと安心しました。
75名無しの心子知らず:03/06/26 12:30 ID:5YuCYyIL
それはその看護婦さんの国語力に問題がありそうだ。
76名無しの心子知らず:03/06/26 12:32 ID:SEVaTNXU
萌朗(もゆる)ってどうですか?
77名無しの心子知らず:03/06/26 12:43 ID:3iqciU/A
>>76
正直、読めません。

女の子の名前ですよね?
宝塚に「華凛もゆる」という娘役がいますが。
78名無しの心子知らず:03/06/26 12:44 ID:Y9vAVkqx
萌ゆらって友達ならいる。
あと、萌で もゆる ちゃんも知ってる。
朗が微妙かも。
意味は好きだけど読めない。
79名無しの心子知らず:03/06/26 12:46 ID:6gwwZ299
もゆら よりは もゆる のほうが意味が通じるからマシかも。
でも一発で読むのは無理。
80名無しの心子知らず:03/06/26 12:50 ID:vA0FawqW
もえろう と読める。
もゆる=なんか下半身がゆるそうな名前。
81名無しの心子知らず:03/06/26 13:30 ID:DTxHe1oa
>>71
>それと、字の説明も以外と難しい
「くさかんむりのハナです」「花?」
「いや、カとも読む」「だから花?」
「豪華のカ」「豪ってどんな字だっけ」
「ええい、冷やし中華のカじゃい!文句あるか」「わかった。かづきちゃんね。いい名前だね(フーン)」

普通、最初から「中華の華」って言うでしょ。
冷やしいらない
8265:03/06/26 14:27 ID:5nsAJ8Tc
皆さんレスありがとうございました。
華月(はづき)評判良くないですねー
でも>>72さんの意見うれしかったです。
葉月はよく聞くし、8月生まれでもないのでちょっと・・・と思ったもので。
華乃(かの)に対する意見がありませんでしたが、
こっちの方はさほどおかしくないってことですかねー
>>81 >冷やしいらない ワロタ
83名無しの心子知らず:03/06/26 17:56 ID:tsSLTAyw
名前説明するのに「中華」なんて言うだろうか。
「菜」も大抵は菜っ葉と言わずに菜の花と説明するらしい。
「華」を「華やぐ」と言われて分からない相手なら
軽く軽蔑してしまってもいいと思う。
>>82
「華月」いいと思う。8月生まれでもないのに「葉月」のほうが
ちょっとどうだろう。「華乃」も渋くていいけど。
84名無しの心子知らず:03/06/26 18:07 ID:6gwwZ299
>83
名前の漢字を自分や身内が説明するときは謙遜?の意味で、
俗な言い回しでいったりすることもあるんじゃ。
私の身内にも 菜 がつくひといるけど、「菜っ葉の菜」って私は説明する。
本人もそういってる。
85名無しの心子知らず:03/06/26 18:08 ID:O8qSvvLh
花やぐという言葉もありますが
86名無しの心子知らず:03/06/26 19:07 ID:fQNVVPqS
はなやぐは普通「華やぐ」だけど、
漢字を説明するときは別の漢字と明確に説明しなくちゃならない。
そういう意味では「道路のみち」「波浪のなみ」みたいなのは最悪。
「フラワーのはな」とかね。
ま、中華といって冷やし中華を想像するような教養のない人には
「結局、フランスの歴史っていうのは中華思想が根底にあるんだよね。
博愛だなんだってあがめるのもどうかと思うよ。の華」
と説明するのが一番誤解が少ないと思う。
87名無しの心子知らず:03/06/26 19:18 ID:rP0Xqemc
華やかは普通華なんだから別に「華やかの華、豪華の華」でいいじゃん。
んで、8月生まれでもないんならはづきじゃなくてかづきでいいじゃん。
88名無しの心子知らず:03/06/26 19:50 ID:2J+oZYdf
「東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」
我が国史上最も凶悪かつ残酷な事件
1989年、女子高生が41日間監禁され、計100人ぐらい に強姦、朝から晩まで暴力と陵辱。
(主犯格は5,6人)ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。犯人らは後に何回殴ったかわからないと言っている
極寒の真冬に裸でベランダに出され、踊らされ、尻穴に花火を入れ爆発、膣に3センチの 鉄の棒を何度も強引に突っこみ、
性器や尻穴を完全に破壊。膣をタバコの灰皿代わりに。
鉄アレイを顔面や身体に投げ落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き全身にオイルをかけ点火し火だるまに、
肛門に瓶を挿入、蹴る、無理やり立たせ、二人で左右から肩や顔に回し蹴りを数十発、膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
大量の精液、尿を飲まされ。うんこ、ゴキブリ等を食わす
鉄球付き鉄棒で顔面や身体を何十回殴打、手拳での殴打、
女の子の悲鳴(絶叫)はとても人間とは思えぬものだった。
恐ろしいことに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、 誰も通報しない。そして最後の日は2時間にも及ぶリンチ後絶命した。(殺された)
死体遺体は血だらけ、髪の毛はほとんど残っておらず、脳は溶けていた、顔面は陥没、変形がひどく
頬は鼻の高さまで腫れており目の位置がわからないほど、全身や手足は多数のヤケド、膿み、殴打のによる損傷の跡
性器はヤケド、損傷等がひどい状態、陰部にはオロナミンC2本、入っていた。
被害者は殺害される前あまりの暴行に耐えかね、助けてではなく、殺して!と哀願した。

以下の内容は「全く」誇張されておらず、今から約15年前実際におきた事件です。
現在でも2ちゃんねる内(少年犯罪版、マスコミ版他)や各メディア、雑誌、ネット、テレビ等
この事件を風化させまいと大激論をかわされ、大きな話題と関心を集めています。,
89名無しの心子知らず:03/06/26 20:31 ID:suy73kO4
うちの子、出生前診断で4ヶ月くらいで男って判ってから、
色々本やネットを読みあさって、名前を考えました。
私は漢字1文字が良くて、字画も考えて、匠(たくみ)、
瑛、晶(あきら)とか色々考えたけど、旦那が優の字で2文字か、
太郎や一郎とか付いているのがいいとゴネ出しました。
太郎は可愛いけど、苗字が日本で一番多い苗字なので、銀行の
記入例みたくなっちゃうんで、猛反対。
それならと秋生まれだったので、考えに考えて「優月」(ゆづき)
を提案したら、姪っ子が「美月」だから間違えやすいとか、姪っ子の
嫌いな子が「ゆづき」だとか、女みたいとか外野から色々文句を言われ、
まぁ、生まれて顔見てからだねと夫婦で妥協した。

結局生まれた我が子は、太郎や一郎とか、どう考えても似合わない顔。
あれだけ揉めていたのに、一番初めに提案していた匠(たくみ)に
決定。旦那も調べてみて、どの流派で画数を見ても匠は割に良いそうな。
なんだかなー?
でも、その名前も割とありがちみたいで、かかりつけの小児科のカルテ
には、「同姓同名あり。注意」と書かれています。
でも「優月」(ゆづき)に未練が残る。。。もう1人がんばるかー?



90名無しの心子知らず:03/06/26 20:48 ID:RwpKlo7d
>>87
だから、「花やか」でもいいんだって。
辞書ひくかネットででも調べろ、もう。

はなやか 2 【花やか/華やか】

(形動)[文]ナリ
(1)(花のように)きらびやかで美しいさま。明るく美しいさま。
「―な装い」「いと―にうち笑ひ給ひて/源氏(行幸)」
(2)栄えて勢いがあるさま。盛んなさま。
「映画界―なりし頃」
(3)きわだっているさま。
「なにがしさぶらふと、いと―にいふ/枕草子 82」「樒(しきみ)のいと―に薫れるけはひも/源氏(総角)」
[派生] ――さ(名)


三省堂提供「大辞林 第二版」より

91名無しの心子知らず:03/06/26 21:00 ID:lVS8obx8
>>90
それくらいはわかってるよ。
花やかが間違いだなんて言ってないし。
ただ、一般的に使われるのは華やかでしょ?
現に漏れの携帯には華やかしかはいっていない。
普段から花やかって表記を使う人はごく少数だと思うし、
はなやか、豪華って言われたら必然的に華の字が浮かぶと思ったの。
92名無しの心子知らず:03/06/26 21:09 ID:NZXwYGtv
>>91
携帯つうか、パソコンのIMEなんて例に出されても困る。
花やかでぐぐってみた? とても華やかだけが「一般的に使われる」状態じゃないよ。
漢字を説明するんだったら誤解のないようにしなきゃだめなの。
「はなやか、豪華」と豪華まで言わないと誤解を生むようじゃ
漢字の説明としてだめだめだということです。

93名無しの心子知らず:03/06/26 21:34 ID:z0+870fi
華やか、花屋か、花谷か、、しか入ってない。
花やかなんて思いつきもしないし、誰かが使ってたら教養ないなぁと思っちゃうな。

亮は読めるけど花やかは知らなかったや。
9491:03/06/26 21:59 ID:rP0Xqemc
>>93
まあ漏れもいつも花やかって使ってるんだけどね。
けど、名前の漢字を説明するときって2つくらい例ださない?
自分の名前「紀」の字入ってるけど、いっつも紀州の「紀」、世紀末の「紀」って説明する。
ちなみに最終手段は紀子様の「紀」ねw
それに一般にフラワーは「花」、はなやかは「華」、を思い浮かべると思うんだけど。
漏れの持ってる辞典には「華(=花)やか」って見出しででてた。
いまぐぐれないからなんともいえないけど、華やかと花やかどっちがどれだけ多かった?
だいたい花やかって表記を使うくらい教養のある人は頭まわると思うんだけど。
95名無しの心子知らず:03/06/26 22:04 ID:yhiZvoBt
「はなやか」で思い出したが
「和香」でなごやかちゃんという子が子供の同級生にいた。

名前とは違って気性の激しいチョト怖い子だったけど・・・。
9691:03/06/26 22:05 ID:kYtUFkgd
追記。
むきになってスマソ。
確かな知識を持った人と議論する場があまりなくてつまんなかったんでつ。
97名無しの心子知らず:03/06/26 22:19 ID:pd9Vv7ak
なごやか…。
98名無しの心子知らず:03/06/26 22:39 ID:5iOwQa+y
>95
ナゴヤ の部分に 名は体を現す が現れちゃったのかなー。
99名無しの心子知らず:03/06/26 23:18 ID:8evge8Mi
>>95
それはどうしても「わか」と読んじゃうなぁ…
親御さんもきっといろいろ考えて付けたのだろうけど。
100名無しの心子知らず:03/06/26 23:28 ID:PwIuvi5h
ひねって のどか だね。
101名無しの心子知らず:03/06/26 23:30 ID:KHfFNNIy
辞書云々ではね、とどんなに言ったって、上で誰か言ってるとおり
「フラワー=花」「華やか=華」が連想されるだろう。
「花やか」という言葉があるとして一般で使ってる人がわずかなら
説明に不足ないはず。相手がその教養ある少数派だったならなおさら
「豪華のはなですね?」とでも確認してくるだろう。
たいして紛らわしいとは思えない。重箱の隅みたいだな
102名無しの心子知らず:03/06/27 00:02 ID:7bVKDXLv
結婚前保育師してた。昔の人は知らないが今時の
「菜乃ちゃん」や「春菜ちゃん」の親はほとんどが「菜の花」で説明する。
前に父親がさらりと「菜っ葉」と言ったら横で母親が「………菜の花!」と。
漢字を説明する時のこだわりのようなものって案外あるのかも。
私の友達は「のりこののりは模範の範」と言うのがこっぱずかしくて嫌だといい、
違う意味の単語を出していると言っていた(忘れたが)
103名無しの心子知らず:03/06/27 00:05 ID:86KlpijY
華月ちゃんママもこんな展開になって驚いていることだろう。
ただ、花月はにんにく臭いからやめた方がいいのは確か。
香月もそうだね。
104名無しの心子知らず:03/06/27 00:30 ID:nBzUfHUD
堀 圭亮
105名無しの心子知らず:03/06/27 00:55 ID:RMBfjaiz
>>103
華をはと読ませて「はづき」。
イツノマニカ、ワスレラレテル
106名無しの心子知らず:03/06/27 02:33 ID:xa2JaWMW
もう、かづきでいいじゃん。
これだけみんなを盛り上がらせたんだから。
107名無しの心子知らず:03/06/27 18:21 ID:ZrXQ+Woq
有名な韓国版「TO HEART」オープニングテーマの空耳
斜め2_ 通急か チャック袋の
兄や 異論お砂だ 恥穴
おにぎりツナかと MADE IN 香川と
餡ゼナ 熱狂テンション
うり反るチン感の 志村面白ぇな なめこ居そう
NO ああ逝っちゃう ウンマンら食う
酢玩具と 那覇さ行ぐ今日 あっそ
NO 縁組 農園不倫じゃあ
農園もおる郷
オジン寝返った ふーん 胡麻塗ろ
願って願い りんご まぐろ
世迷おにぎり Heart
108名無しの心子知らず:03/06/27 18:43 ID:NaGvf8YW
「はづき」のほうがいい
109名無しの心子知らず:03/06/27 19:40 ID:RMBfjaiz
花月で「かげつ」。花鳥風月をつづめてみますた
110名無しの心子知らず:03/06/27 21:33 ID:syKelaH/
109をみて思いだした。
兄妹で、「一石」さんと「二鳥」さんがいた。結構もうお年だけど。
ご一家のキャラクターのせいか、なんか雅な感じがしてドキュって感じはしなかったな。
111名無しの心子知らず:03/06/28 00:46 ID:Ieim03D3
「華」って水商売のネーチャンっぽい。なんで付けたがるのか分からん。
「花月」…「吉本」ってからかわれるの覚悟ならどうぞ。
「華月」も漢字は違えど音が同じだから、いじめの対象になるかモナー。
112名無しの心子知らず:03/06/28 01:23 ID:Jfd70Wa/
ウチの娘は前スレから「恵華」(めぐか)頂戴したよ。
113名無しの心子知らず:03/06/28 02:11 ID:8yRKRTnO
女の子で、祭か小町。
114名無しの心子知らず:03/06/28 07:38 ID:iE4wMoLC
>>111
「なんばグランド花月」ってことか? そんなもん連想するのは大阪人と一部のお笑い好きぐらいだろう。
115名無しの心子知らず:03/06/28 07:46 ID:iE4wMoLC
>>113
「まつり」なら「茉莉」の方が良いかと。(「茉莉」は花の名前)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/maturika.html
「まり」と誤読される可能性も高いが・・・。

「こまち」は「古町」の方が好みではある。(日本の古い町はほんとうに美しい)
「小町」は少し気取っている感があり。
116109:03/06/28 08:08 ID:hu9JnRsI
>>114
どっちでもないけれど連想して書いたネタです。
姓は梅田名は花月
117名無しの心子知らず:03/06/28 09:02 ID:F0/V3Aao
めぐか…。めぐ子と同じくらい違和感。
118名無しの心子知らず:03/06/28 09:25 ID:bN2N5c8d
違和感があるくらいの名前でも今は別に普通だよね。
めぐか、可愛い。
小町もいいね。
119名無しの心子知らず:03/06/28 09:26 ID:h+eoFh73
ただの「めぐ」ちゃんが可愛い。メグ・ライアンもキュートだし、
女の子生まれたら付けたい名前だなぁ。変にひねってない所がいい!
120名無しの心子知らず:03/06/28 09:35 ID:uZrX6EbI
>>114
ガーン
華月が話題に出てから
ずっと吉本を連想してた私はお笑い好きなのか?
121名無しの心子知らず:03/06/28 09:52 ID:TPrb8Z15
私は能の花月を連想した。ググッたのでコピペ。

花月(かげつ) 世阿弥時代からの能で、在欲時に子を失った旅の僧が清水寺に赴き、
寺近くの男に案内を頼むと、花月という喝食が面白く狂う旨を教え、花月を呼び出す。
花月は左手に弓、右手に矢を持って登場し、花月の名の由来を語り、男と共に恋の子歌を謡う。
子歌の所作も、曲舞いも清水寺の梅に映りあって美しい。
122名無しの心子知らず:03/06/28 13:56 ID:beAini3Z
茉莉より祭のがいいと思う。
茉莉はまりって読まれるだろうし。
どっちもいい名前だけどね。
小町も古町も可愛いけど、
やっぱり小町のが名前としては可愛らしいんじゃないかな?
123名無しの心子知らず:03/06/28 14:12 ID:WXaRG9XA
古町かわいいかぁ?
地名なかんじしない?
124名無しの心子知らず:03/06/28 14:59 ID:WF8/u2Bk
まったくもって個人的な意見だけど、人名に古はちょっと・・・。
125名無しの心子知らず:03/06/28 15:00 ID:WF8/u2Bk
>119
めぐはかわいいけど、日本の名字だとすわりがわるいような気がしてしまうなぁ。
126名無しの心子知らず:03/06/28 15:23 ID:YGXSSfiC
>>123
つか、もろに地元の地名だわ。読みは「ふるまち」だけど。
127名無しの心子知らず:03/06/28 15:33 ID:RYEzuwRy
おっぱいでかくなったら「メグミルク」ってあだ名にケテーイ
128名無しの心子知らず:03/06/28 19:18 ID:SYgKjgfV
>>125
「すわりが悪い」ってうまい表現だねえ。
確かに「めぐ」カワイイのに言葉にできない違和感を感じる。
すわりが悪かったんだ(w
129名無しの心子知らず:03/06/28 19:40 ID:WiZ0gsog
魔女っ子メグの座りがよすぎるから余計にねえ。
130名無しの心子知らず:03/06/28 23:33 ID:96pfozj+
「めぐか」、変な名前。「めぐ」も十分変。
なんで最近の親って、なんで自分の子供に
変わった名前を付けようとするんだろう?
大体「自分の子供」っていうスタンスでしか見てないんだよ。
その子が将来じいさんばあさんになることを考えたら、
付けられる名前じゃないだろってのが多すぎる。
女は水商売のネーチャンか宝塚、男はアニメのキャラみたいなのばっかり。
戦後、漢文を教養として学ばなくなったから、
漢字の持つ意味を考えずに、見た目や音だけで決めるってのも原因か。
名前なんて無難なのがいいんだよ。親の変な思い入れや教養の無さが詰め込まれた
一生背負って行かなきゃならない子供はかわいそうだな。
131130:03/06/28 23:35 ID:96pfozj+
詰め込まれた=×
詰め込まれた名前を=○だな。
失礼。
132名無しの心子知らず:03/06/28 23:38 ID:twO6c8a0
>126 新潟?
133名無しの心子知らず:03/06/29 01:11 ID:IWqu7Xmg
めぐかもめぐも変な名前だけど、
「まゆみ」から発展したと思われる
まゆか、まゆは今では一般的だし、
そのうち定着するのかもしれないね。
134名無しの心子知らず:03/06/29 01:13 ID:5Nbr5VJv
愛子っていうばあ様多いよ。意外に。
135名無しの心子知らず:03/06/29 01:32 ID:bGyNgF99
まゆ は「繭」という単語があるし、「まゆ」「ゆか」とわけても発音しやすくなじみのある名だけど、
「めぐか」は分けても「めぐ」「ぐか」…ぐか…。

やっぱ変。
136名無しの心子知らず:03/06/29 01:41 ID:yh2Cmu6A
「まゆか」はわたし違和感あるなー。
いまは普通なんだね…。
137名無しの心子知らず:03/06/29 02:01 ID:OMKkHKh8
「めぐか」って変かぁ?
そうは思わんが。むしろ可愛いと思うがな。
138名無しの心子知らず:03/06/29 02:12 ID:5Nbr5VJv
でも言いにくいね、めぐくぁ
139名無しの心子知らず:03/06/29 03:23 ID:fqmdSkys
まゆ、まゆか、めぐか、めぐ
どれもAVかエロゲーみたい。
140名無しの心子知らず:03/06/29 08:56 ID:fAk7MCOf
めぐタン…ハァハァ
141名無しの心子知らず:03/06/29 09:06 ID:O8CuMQ9f
めぐか…
わたしには、カワイイと思えない名前だ。
142名無しの心子知らず:03/06/29 09:19 ID:1tpQowaF
「めぐか」って、不自然につなぎ合わせたような感じがする。
翔彦みたいな。

でも、けなしまくるほどの名前ではない。
143名無しの心子知らず:03/06/29 09:27 ID:6qWI6MnH
名前なんて時代時代で変わるもの。
144名無しの心子知らず:03/06/29 10:38 ID:zJPXMCEf
私の友達の話です。
友達「ねぇ 子供の名前考えているの?」
私「うん 色んな雑誌をみてね」
友達「私なら子供の名前は 宇宙と書いてコスモにするね 学校にいったらいじめられちゃうかなアハハ」
私「・・・・・」言葉がみつからなかったです。
宇宙と書いてコスモ ありえない。
145名無しの心子知らず:03/06/29 10:40 ID:CroNWkkP
そのお友達にはぜひDQN認定証を授与してあげてください。
146名無しの心子知らず:03/06/29 13:16 ID:f2nyrubj
最近「あゆみ」じゃなく「あゆ」がすごい多いんだけど
これって浜崎さんちの娘さんの人気と関係あるんだろうか?
身近に3人も知ってる。一番好みじゃないのが「愛結」という字。。
147名無しの心子知らず:03/06/29 14:06 ID:bGyNgF99
愛結実であゆみちゃんもいるで
148名無しの心子知らず:03/06/29 14:34 ID:RrUcbTSj
>>144
いまどきは普通です。
それに、冗談混じりに言うくらいいいんじゃないの?
DQNてほどでもないと思う。
149名無しの心子知らず:03/06/29 15:57 ID:UcVZmpWt
>>148
普通かぁ?(w このテの名前は増えてきてはいるけど、普通というほどまでは・・・。
まあ普通であっても自分の子には付けたくないが・・・。
150名無しの心子知らず:03/06/29 16:20 ID:zJPXMCEf
いや 友達は大まじめに宇宙=コスモがいいとその後も言ってきましたよ。
ドキュン認定証をあげたいと思います。
151名無しの心子知らず:03/06/29 17:38 ID:/oorSK2u
国語の先生って何故か名付けセンスがない。
夢乃、とか可奈志(古語の愛しから。男)とか…。
ちなみにかなしくんの妹は かなこ らしい。
152名無しの心子知らず:03/06/29 19:35 ID:HhT1ikw0
コスモ?普通じゃん、と思った。
むしろイイ名前じゃない?
153名無しの心子知らず:03/06/29 20:19 ID:vxsxOC3s
ネタだよね?
154名無しの心子知らず:03/06/29 20:25 ID:GO8SnsLp
先日ジブリ美術館で「びあん〜〜〜」と娘を呼んでいる親がいました。
このスレを見ていて、かなりの耐性ができているはずでしたが
実際に聞くと、脱力しますね。
155名無しの心子知らず:03/06/29 23:50 ID:/oorSK2u
マルシアの娘…
156名無しの心子知らず:03/06/29 23:59 ID:A/xDXOHu
いまどき「子」をつけると古臭すぎる?
結子ってつけたいんだけど・・・。
157名無しの心子知らず:03/06/30 00:33 ID:ILoO/LuG
>>156
「ゆうこ」?「ゆいこ」?
どっちにしても、かわいいと思うよ。
すっきりしててイイ!!
158名無しの心子知らず:03/06/30 00:45 ID:A2HzbPB4
「結」って字はどういう意味があんの???
”けつ”とも読めるし私はあんまり好きじゃない・・
すいません。
159名無しの心子知らず:03/06/30 00:48 ID:+b1M6RAe
ストレートに「結ぶ」って意味じゃないのかと。
いろんな縁に結ばれるってふうに自分は解釈してましたよ。
「結子(ゆうこ)」ってありふれてなくてイイ!
って昔は思ってたんだけど、最近はどうなんでしょ?
160名無しの心子知らず:03/06/30 00:49 ID:dOU+h22d
今は「ひもをゆう」って言い方しないもんね。
161名無しの心子知らず:03/06/30 00:58 ID:rzZlX5j0
>160
いいますけど?
162名無しの心子知らず:03/06/30 01:31 ID:8JQh14sp
「髪を結う」とかもいうよね。
ゆうこですか?ゆいこですか?っては聞かれるかも。
変な名前だとは思わないよ。
163名無しの心子知らず:03/06/30 01:42 ID:/ieSTmAa
うちの妹はその字でゆうこだよ。
セールスとかでは大抵「ゆいこさんいますか?」
って聞かれるから「いません」ガチャンw
由来は確かいろんな人、友達とか、と手を結ぶように、
みたいな感じだった。
ひそかにうらやましがっている姉的にはいい名前だとすごく思う。
164名無しの心子知らず:03/06/30 01:55 ID:dOU+h22d
>>161
言いますか。あんまり雅な人が周りにいないからなあ。
165名無しの心子知らず:03/06/30 09:14 ID:plMZrxmn
竹内結子(たけうち ゆうこ)
166名無しの心子知らず:03/06/30 09:24 ID:ahba5SAa
人名の場合、ゆいこと読む方が珍しいような気がします。
167名無しの心子知らず:03/06/30 12:16 ID:pCR9PTc5
なんとなくお腹に居るあいだ「くーちゃん」と呼んでいたので、
生まれてからもそう呼べる名前にしたいんだけど、思いつかない
今のところ男の子と言われている。
なんかいい名前ないですか?(漠然としすぎててスマソ)
168名無しの心子知らず:03/06/30 12:20 ID:DvCePJrE
空太。
169名無しの心子知らず:03/06/30 12:30 ID:uYgL86Lr
「りく」とか「たく」とかは?
170名無しの心子知らず:03/06/30 12:31 ID:6Yq25l5L
空也
171名無しの心子知らず:03/06/30 12:34 ID:RXCPfRqR
古臭いかもしれないが
くにひろ・くにお とかでもくーちゃんになるんでは。
漢字は好きなの選んでくれ。(邦洋・国弘・國男・久仁夫ナド)
172名無しの心子知らず:03/06/30 12:35 ID:AfiKYPQy
>>167
邦夫
173名無しの心子知らず:03/06/30 12:54 ID:MicLnxSk
大翔と書いて、「やまと」と読むのは?
DQNかしら?
174名無しの心子知らず:03/06/30 12:54 ID:6Yq25l5L
読めねぇ
175名無しの心子知らず:03/06/30 12:57 ID:Ld074GRQ
>>173
もはや「翔」が入ってると、どんな名前でもDQNぽく感じる。
176名無しの心子知らず:03/06/30 13:20 ID:ituO8hOm
空海
177名無しの心子知らず:03/06/30 13:42 ID:xudVMT+w
亮(りょう)という字を使おうと思ってます。
何か良い名前はありませんか?
ちなみに亮介は義父の名前なのでそれ以外でお願いします。
178名無しの心子知らず:03/06/30 13:52 ID:o3/M14is
亮平、亮太、亮太郎、

全部一発変換で出ました。
亮って古風な感じの名前が多い?
179名無しの心子知らず:03/06/30 13:53 ID:8flwW/VR
>177
亮の字を「すけ」と読むのはどう?
「りょう」だと「亮太」「亮太郎」みたいな「最近ありふれ系」の名前になりがちだけど
「すけ」にすると「ゆうすけ」「だいすけ」「こうすけ」などバリエーションがひろがる鴨。
180名無しの心子知らず:03/06/30 14:03 ID:AfiKYPQy
「ももか」にしたいのですが、どういう漢字がいいと思いますか?
http://www.bl.mmtr.or.jp/~emusu/seimei/mschname.cgi?str=%A4%E2%A4%E2%A4%AB&seibetu=0
181名無しの心子知らず:03/06/30 14:03 ID:as8Tp9Z3
亮はそのまま「りょう」と読ませて欲しい!と私は思う。

亮 一文字はだめ?
182名無しの心子知らず:03/06/30 15:14 ID:xBkJkF1H
>177
「りょう○」今多いからなぁ…。
183名無しの心子知らず:03/06/30 17:32 ID:6QX4ddR5
悟空は?
ドラゴンボールさえなければマジでつけたい名前なんだけどな
184名無しの心子知らず:03/06/30 17:57 ID:npKWE6Je
悟空なんて、ドラゴンボールがなくても
西遊記の時点でやめとくもんダロ(w
185名無しの心子知らず:03/06/30 19:20 ID:BcTrroXN
>>184
なんで?
186名無しの心子知らず:03/06/30 20:34 ID:q2BkDyfs
猿の妖怪の名前は、普通つけないと思うが
187名無しの心子知らず:03/06/30 22:03 ID:s4D28y0N
猪八戒はかわいそうだけど、悟空なら・・
188167:03/06/30 23:12 ID:orNRW1A0
皆さんお返事ありがとう。
「空」という字はどうも「カラ」とか「むなしい」を連想してしまうので、
迷ってます。
「くにひろ」っていいかも。「訓子」で「くにこ」って友達がいたんだけど、
「訓」って字はどうかなー?

もう少し生まれるまで時間があるので、もうちょっと考えてみます。

>176
冗談でなく、「空海」っていい名前な気がするんだけど、
あまりに有名&宗教色強すぎですよね。。。

>177
「亮」で「あきら」って読む事もできますよ。
189名無しの心子知らず:03/07/01 07:35 ID:Xlv+S3EA
「りょう」もお腹イパーイ系だと思ふ
190名無しの心子知らず:03/07/01 07:38 ID:tjDvknPs
訓子でみちこっていたなー
191名無しの心子知らず:03/07/01 07:58 ID:zsoLeyPz
>>188
知り合いに訓也(くにや)ってのがいるよ。
192名無しの心子知らず:03/07/01 08:27 ID:EFdcpdps
みなさん「亮」に関するアドバイスありがとうございました。
やっぱりありきたりな印象なんですね。また練り直してみます。
193名無しの心子知らず:03/07/01 08:47 ID:qx/tiIHM
「訓」・クンはどうでしょう。

訓くん。
194名無しの心子知らず:03/07/01 10:01 ID:Tn/jp2cH
>193
犬じゃあるまいに・・・(w
195名無しの心子知らず:03/07/01 10:41 ID:F5kFTPmv
クンニってあだなの邦男くんいたよ!
196名無しの心子知らず:03/07/01 11:24 ID:MYuOCHfU
195はネタ
197名無しの心子知らず:03/07/01 11:42 ID:qx/tiIHM
でも、子供のことだからあり得る。
邦子ちゃんだって。

近藤さんは コンドームって呼ばれてたし
荻野さんは 荻野式って呼ばれてたし
楠木さんは せっ楠木と呼ばれてたし
真奈子ちゃんは まん○と呼ばれてたし
198名無しの心子知らず:03/07/01 16:31 ID:ORKzrbTB
結子を考えている者です。
読み方はゆうこか?とのレスがあったのですが、
「ゆいね」がいいなーって。
普通につけりゃいいのですが、「子」は絶対に使いたくって
かつ、古臭くしたくなく・・・。
で、夫婦ともねずみ年なので、「子=ね」にしようかと・・・。
やっぱ変???
199名無しの心子知らず:03/07/01 16:35 ID:zsoLeyPz
「ね」は読めないね。
すごくひねくれものに感じる。
「子(こ)」が古臭いとは思わないけど、ダメなん?
200名無しの心子知らず:03/07/01 16:41 ID:RhmZkEIn
結子でゆいね…。あぜーん。
201名無しの心子知らず:03/07/01 16:43 ID:qPnn808q
>198
一応参考のために、実家の近くにあるバス停の名前に
「子の神」と書いて「ねのかみ」というものがあります。
だから、読まないわけではないけれど、読めない可能性はあるかもね。
202名無しの心子知らず:03/07/01 16:45 ID:uAlE2rbe
結子・・・100%、「ゆうこ」か「ゆいこ」と読まれるね。
「ゆいね」なんかより「ゆうこ」の方が古風でかわいらしいとおもうけどな。
203名無しの心子知らず:03/07/01 16:48 ID:RhmZkEIn
いや「子」を「ね」と読むのはもちろん知ってるが。
読めればいいってもんでもないような。

「ゆいねっていうんです〜」
「どんな字かくんですか〜?」
「結ぶに子どもの子ですぅ」
「へぇ〜。」

「結子(ゆうこ)ちゃんっていうんですね。」
「いいえ、ゆいね です」
「………。(ハ!)へ、へぇ〜…。」

というリアクションをとってしまいそうです。
結子なら「ゆうこ」と読ませて欲しいし、
ゆいね ならそれらしい字をあててほしいような…。
204名無しの心子知らず:03/07/01 16:57 ID:tMbA//lC
読みは「かずき」がいいなと思っているんだけど(男)
ありふれてるので、漢字を少し変えて「和生」。
おかしいかな。「生」は「お」とか「せい」で発音するのが多いから
読んでもらえないかな・・・。
205名無しの心子知らず:03/07/01 17:00 ID:qPnn808q
当て字が最近ほんとに多いよね。
私の友達も最近生まれた子に「猛駿」と名前をつけた。
漢字だけで読めるか?コレ。
206名無しの心子知らず:03/07/01 17:05 ID:VYaqo6rt
なんてよむの?>205

たけと じゃないんだよね?
207名無しの心子知らず:03/07/01 17:07 ID:OSJHm3LX
結子で「ゆいね」・・・(゚Д゚)ポカーン
両親はそれで大満足かも知れんが、その変な読み方の名前を
一生背負っていくのは子供ですけど?
生まれてから死ぬまでに一体何回読み間違えられて本人が訂正していくんだろうね。
いい加減うんざりすると思うよ。
「ゆいね」という響きの方が譲れないのか、「子」という字を使うことの方が譲れないのか、
もう一度真剣に考えたほうがいいんじゃないかな?旦那とふたりでさ。
前者の方が譲れないなら漢字は「結音」とかの方がすぐ読めるし子供も楽なんじゃない?
後者なら読みは素直に「ゆうこ」「ゆいこ」にした方が可愛いと思うし、へんちくりんに
ひねってなくて親切だと思う。名前って知らない人や初対面の人に説明することが
圧倒的に多いんだからさ。
208名無しの心子知らず:03/07/01 17:07 ID:qPnn808q
>204
友達にいるよ。直生(なおき)
なんとなく読める漢字。読めない事はないと思う。
本人、「素直の「なお」に生きる、です。」と説明してた。
209名無しの心子知らず:03/07/01 17:07 ID:qPnn808q
>206
「た け る」くんだそうです。
210名無しの心子知らず:03/07/01 17:09 ID:MGMgB2wY
>>204
漢字に凝るのは理解できるけど、読み方に凝るのは避けた方がいいと
思うよ。
「和生」なら素直に「かずお」でいいじゃん。
「かずき」がいいんなら、和樹でも和基でも和季でも和騎でも。
211名無しの心子知らず:03/07/01 17:36 ID:kU+KqnbJ
>>205
たける以外に読めないけど。
212名無しの心子知らず:03/07/01 17:53 ID:RhmZkEIn
>211
えぇ??
213名無しの心子知らず:03/07/01 18:58 ID:BhIFPNmq
「梨」を「りん」と呼ぶのはありですか?
214名無しの心子知らず:03/07/01 19:02 ID:OVqRWCmD
「ゆいね」は論外だけど「ゆうこ」もやだ。古めかしい。

>>213
ありえない。
215名無しの心子知らず:03/07/01 19:26 ID:OSJHm3LX
>>213
うちの娘の名前は「梨」が入ってて「りん」と読ませてます。
あまり一般的ではないけど読めないことはないと思いますよ。
でもこれって当て字?名のり?
216名無しの心子知らず:03/07/01 19:32 ID:bQGMl7T+
生で「き」は普通だと思う。
生成りとか生娘とか、読めるでしょ?

昔、バイトに応募してきた子の履歴書を見ていたら
「子子子」ちゃんがいた。ねねこらしい。
もう30才近いはず。
本人は、自分の名前をとても気に入っていた。
217名無しの心子知らず:03/07/01 19:36 ID:YrJ63QqY
ゆうこの姉ですが、やっぱその字だと
ゆいこ、ゆうこじゃないかなあ…。
ゆーこ、呼びやすいし姉のあたしの名前より古くさくないしで
可愛いと思うけどなあ。

和生、一度目は間違えるかもだけどいいと思う。
218名無しの心子知らず:03/07/01 19:55 ID:lRGiDpUx
「和生」(かずき)ありでしょ。
「き」はそんなに変わった呼び方じゃないよ
「夏生」(なつき)とか普通に読めるし。
銀色さんちはそれで「なつお」だけど。。
219名無しの心子知らず:03/07/01 19:57 ID:3vVs0X/T
>215
当て字、名のりという問題よりもDQNな響き。
220名無しの心子知らず:03/07/01 20:11 ID:OSJHm3LX
てめぇに言われたかねーよ、カスがww
221名無しの心子知らず:03/07/01 20:16 ID:RhmZkEIn
やはりドキュソでしたね。
222名無しの心子知らず:03/07/01 20:23 ID:pNJa6GTD
花梨のりんでしょ?全然普通じゃん。
読めない方がおかしいよ。。
223名無しの心子知らず:03/07/01 20:26 ID:OSJHm3LX
フォローありがと!
224名無しの心子知らず:03/07/01 21:16 ID:BhIFPNmq
「花梨」は一発で変換されるけど
「りん」で「梨」は出てこない
やっぱ当て字なのだろうか。。。
225名無しの心子知らず:03/07/01 21:18 ID:s+cqiY81
最近、憂鬱の憂の字を使う人が増えてるよね。
憂いという意味以外にいい意味あるのかな?
某君島ブティックも子供さんにこの字当ててたけど
いいのかな〜と思う。昔の名前のお捨とかお拾とかのように
わざと良くない意味の名前をつけて幸せを願うパターンでしょうか?
知人の娘さんが美憂ちゃん。そのほかにも未果ちゃん。
未だ果たせず・・・っていいのかな〜?
226名無しの心子知らず:03/07/01 21:30 ID:P2Ug0LFJ
いい意味なさそうだね〜>憂
いま調べたんだけどあたしのもってる辞典には苦しむ、悩む、とかそんなんばっか…
「おだやかに行われる」ってのがまだいい意味なのかなあ?
菜とか亜とかみたいに字面だけでつけてるんだと思われ。
未果は「未熟な果実」とかで若さを意味してたりしないかな?
227名無しの心子知らず:03/07/01 21:45 ID:tWnNgw7B
「梨」ってどういう意味があんの??

果物の梨しか思い浮かばないんですけど・・
何で名前に梨って付けるか理解出来ない。
228名無しの心子知らず:03/07/01 21:50 ID:qazcKYF3
梨園の娘で後継ぎになって欲しくて
「梨恵」って名前の子がいた。
これは納得した。

梨って味とか香りとかがさわやかだし
字の形も可愛いから使いやすいんじゃない?
でもどっかのスレで梨はブスの花で
李は美人の花っての読んだ。
梨園の娘でない限り使わない方がいいのかも。
229名無しの心子知らず:03/07/01 21:55 ID:Bzfp/Ujy
「伽」っていう字をつけたいんだけど
これはどういう意味があるのですか?
230204:03/07/01 21:56 ID:o6hdiUo6
「かずき」についてのご意見ありがとうございます。
「生」って人生やら生命やら意味深いものがあって個人的に好きな漢字です。
画数も少なく、簡単な方がいいかなって。「和生」・・・書きやすそうだ。
それほどDQNでも無いかな・・・。候補の中で格上げです。アリガトウ!



231名無しの心子知らず:03/07/01 22:02 ID:JOHnvJYi
すてきな名前ですよね>和生
和も生も好きな字です。
和やかに生きる。
いい名前だなあ…。

>>229
ご自分で調べた方が納得できるのでは?
232名無しの心子知らず:03/07/01 22:05 ID:RhmZkEIn
>222
花梨という名なら「かりん」と読むのが普通だと思うけど、
たとえば真梨で「まりん」といわれると「(゚д゚)ハァ?」と思うが。
ましてや「マリンと読めて当たり前でしょ!」といわれた日には
「(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?」って感じです。
233名無しの心子知らず:03/07/01 22:13 ID:0somaxOM
ゆうこと言えば、木綿子 て同僚が居たな。
知り合いの姉妹は ふみ と きぬ 。古風で却って新鮮。

梨園なぞが格のある家だと思われているのだろうか。
最近の歌舞伎役者は勘違いも甚だしい。河原乞食。

>>229
漢和辞典はないの?web辞書もあるよ。
234名無しの心子知らず:03/07/01 22:20 ID:YrJ63QqY
梨園が格調高いなんて誰も言ってないがW
梨って字を梨園の娘がつけられるのはまだ納得ってことじゃないの?
勘違いも甚だしいW
235名無しの心子知らず:03/07/01 22:26 ID:WvptEkn+
梨がつくとなんとなく韓国っぽいイメージ。
梨花とか。
236名無しの心子知らず:03/07/01 22:34 ID:2RvGIIyd
228は「ナシ園」ですか? 
それとも歌舞伎の梨園?
237名無しの心子知らず:03/07/01 22:47 ID:Kk4oHfCO
>>229
gooで検索すれば、それなりの意味が出るだろうけれど、
まず浮かぶのが夜伽、その次がお伽話ですね
238名無しの心子知らず:03/07/01 22:52 ID:s+cqiY81
伽羅香って線香もあるなぁ。
239名無しの心子知らず:03/07/01 23:13 ID:0somaxOM
>>234
世間一般での認識のことを指しているのに勘違いも甚だしいw
格と格調では意味が違いますよ。
しかも大文字のW
240名無しの心子知らず:03/07/01 23:31 ID:2bz1qh1U
梨々子とか梨子って流行ってるのか?
周りに多いんだけど、私も意味はなんだと思ってた
響きがいいからかもしれないけど、
あんまり好きじゃないなーリリコって源氏名みたいだし。
241  :03/07/01 23:35 ID:jWUYSDWZ
子で「ね」と読む名前・・・
新体操の選手にいましたね、山尾朱子(やまおあかね)
知り合いのばーさんにツ子(つね)さんがいたなー。
242名無しの心子知らず:03/07/01 23:49 ID:tWnNgw7B
莉子って名前もよくいるよね・・(ヒデキの子もそうだっけ)
何か茄子みたいで変な感じ。

243名無しの心子知らず:03/07/01 23:51 ID:qCSvTCWQ
リコ
最後に[ん]つけるとヤバイから可愛い名前だけどどうかと思う,,,
244名無しの心子知らず:03/07/01 23:57 ID:s+cqiY81
某妃殿下以来?巷でも一音+子が市民権を得た感じ。
私の周りでもざっと見渡すだけで
璃子梨子菜子奈子佳子真子亜子美子・・・・
245締切まで後三日:03/07/02 00:19 ID:W+SuI+au
外国で変な意味になる名前は避けたいので誰か例を挙げて
携帯からしか接続不可の為ガイシュツ失礼
何語でもOK
例 カツオ(チンコ) ユウダイ(お前死ぬ) カツ(失念) カガ(ウンコ) リク(わからんけどLICK?) マリン(海兵隊)
などなど
あ、陸君の親御さん気を悪くしないでね
246名無しの心子知らず:03/07/02 01:10 ID:er6U+QIQ
最近じゃ流行らない名前ばっかりだけど、拾ってきました。
 マリコン(スペイン語でオカマ)
 カオリ(発音が Coyote=醜い女 に似ている)
 ココ(ポルトガル語でうんこ)
 ミチオ、ミチエ(イタ語のpussy)
247名無しの心子知らず:03/07/02 01:12 ID:er6U+QIQ
ココは無いか。あとマリコンはマリコで。
248名無しの心子知らず:03/07/02 01:15 ID:tMlIErvG
友達ココ…
249名無しの心子知らず:03/07/02 02:18 ID:APXRZX4c
敏稔って読める?
250名無しの心子知らず:03/07/02 02:59 ID:l9fAPmIM
>249
としのり。
251名無しの心子知らず:03/07/02 03:46 ID:VWtpWohD
>>198
そういう難読名を付けて悦に入る親ってDQNだと思う。
一生間違われ続ける子どもには大迷惑。
252sage:03/07/02 04:23 ID:Q2C3AN29
新田真子、って漫画家いたな〜。
253名無しの心子知らず:03/07/02 04:48 ID:RYW/+X/J
自分が学生時代の先生に
「浅利」っていう苗字の先生がいたんだが
子供の名前が「しじみ」ちゃんだった。
かわいそうすぎる。
254名無しの心子知らず:03/07/02 05:09 ID:hx7BwIbY
>>251
禿同。

結子=ゆいね???いっぺん氏ねと。>>198
こういう場合、夫婦どちらかが「それヘンだよ」とストップかけるもんだが、
夫婦そろってDQNだと歯止めがきかない。
で、被害を蒙るのは子供。
親の薄っぺらい自己満足の犠牲者。かわいそすぎる。
255245:03/07/02 06:34 ID:X6ZJnrKv
天下のイチローも最初はアナウンスされるとイッチー ロー(下が痒い・チンコ痒い)という事でスタジアムに笑いが起きたそうだから

イスラエル人でイタイって奴がいたな

名前が原因で近鉄に入団できなかった
マンコスキー選手
失礼
256名無しの心子知らず:03/07/02 09:13 ID:I73q/+RU
つーか、その子がねずみ年だから「子=ね」と読ませたいなら解るが、
「夫婦そろってねずみ年だから」って理由はどうよ>ゆいね
257名無しの心子知らず:03/07/02 09:36 ID:klLfvwrL
>>242>>243
そこまでくると最早言いがかり。
258名無しの心子知らず:03/07/02 09:39 ID:BZskKICL
ガキのナンクセですな
259名無しの心子知らず:03/07/02 10:30 ID:6mVO2nnf
>>232
読めて当たり前の時代はもうすぐそこ。
260名無しの心子知らず:03/07/02 11:17 ID:R7WOXRFO
>>254
見ず知らずの他人の子の名付け、まして名付けてしまったわけでもなく
まだ思案中のほんのひとこまに対し「いっぺん氏ね」とまで思える
その熱さがなんとも香ばしい
261名無しの心子知らず:03/07/02 11:21 ID:5oITYDM6
加えて、自分の子供にはどんな立派な名前をお付けになったのか
と小一時間w
どっちにしろ、ネットとはいえ簡単に人に「氏ね」と言える人間
の意見などまともにきかないだろ。人間壊れすぎ。
262名無しの心子知らず:03/07/02 12:12 ID:cJxA1Cik
高橋真梨子って有名な歌手がいるし、
「真梨」って名前を見たら、「まりちゃん?」って思っちゃうなぁ。
263名無しの心子知らず:03/07/02 12:20 ID:ml48o04u
>>225>>226

憂、と言う字を使って名前つけようと思ってた。
憂無(ユウム)・・・憂い無し、でいい人生が送れそうじゃない?
でも旦那に却下されたわ。
264名無しの心子知らず:03/07/02 12:32 ID:BZskKICL
漢文的には憂い無しなら無憂だと思うけれど。
無くて憂う、無きを憂う ではかわいそう
旦那さんに感謝すれ
265名無しの心子知らず:03/07/02 12:42 ID:p6YIrKC7
名は体を表わすって本当ですか?
どうしても7画のカという感じが必要で、伽の字を使ったんだけど
あんまりいい意味じゃないんですね。
夜の相手をするって・・・。娘はヤリマンになっちゃうんでしょうか。(泣)
266名無しの心子知らず:03/07/02 12:45 ID:Pv0fwo8c
>>265
もう付けちゃったんなら気にしないほうがいいと思う。
267名無しの心子知らず:03/07/02 12:46 ID:wDCMTuZU
>>265
花って7画じゃないの?
268名無しの心子知らず:03/07/02 12:47 ID:wDCMTuZU
あ、つけちゃったんだ。
269265:03/07/02 12:49 ID:Pv0fwo8c
>>268
私の思い込みかも。
270名無しの心子知らず:03/07/02 12:56 ID:p6YIrKC7
>>266
そうですね。そうします。

>>267
ええ、花って普通に数えると7画なんですが
草冠を3画と数えるか4画と数えるかで違ってきたり、
あと、花ってつけると命が短いとか読んだのでつけられなかったんです。

>>269
265は私ですが?
271269=266:03/07/02 13:01 ID:Pv0fwo8c
>>270
ごめんなさい。間違えました・・・
272名無しの心子知らず:03/07/02 13:27 ID:QxKPv3XR
>>270
あー、なるほどぉ。ややこしいね。
どんな名前でも個人個人のイメージでいくらでも難癖をつけられるから
伽の字に関してはそんなに気にすることないと思うよ。
273名無しの心子知らず:03/07/02 19:14 ID:OCGvDjqS
伽の字調べたら「そばで話をきく」みたいに書いてあった。
解釈の仕方によっちゃあいい意味になりそう。
あんま気にしなくていんじゃない?
あとはやりまんにならないように育てる。
規子でもやりまんはいるかもだし。
274名無しの心子知らず:03/07/02 21:32 ID:ZUpprKiW
結の話があったけど、友人は「結」で「ゆに」がいいと言っていました。
読めるかー?
でもゆにって読みは可愛いかも・・・
275名無しの心子知らず:03/07/02 21:36 ID:0BO27ufL
>274
「ゆに」のどこが可愛いか理解出来ない。
うにってあだ名を付けられるのが関の山。
276名無しの心子知らず:03/07/02 21:38 ID:H07kne2L
あと、ユニクロとかねw
277274:03/07/02 21:50 ID:ZUpprKiW
あぁーユニ黒は思ったけどうにがありましたかー
なんかぷにぷにしてるぽくて可愛いかとw

そんな漏れも読み二文字で和風な女の子名に悩んでます。
旦那曰く「漢字は1文字!!」
無理ダー
278名無しの心子知らず:03/07/02 22:10 ID:CTrq6386
弥(いよ)、宮(みや)、夏(なつ)、清(きよ)、結(ゆい)、舞(まい)…
なにを持って和風なのかがわからんがこんなのは?
279名無しの心子知らず:03/07/02 22:13 ID:2SQ0WvgV
漢字一字、読み二字、和風。
いくらでもあるんじゃないの。
昔の女性の名前とか。
お○○っていうの、○○のとこだけ、一字に出来る漢字にあてはめりゃいいかと。
ほとんどははまるでしょ?
280名無しの心子知らず:03/07/02 22:14 ID:BZskKICL
>>277
昔ながらの○子(××こ)から子を取ればできあがり。
松、竹、梅、花、雪
和、幸(さち、ゆき)、愛、舞、夢、朋、節、礼、麗、・・・
なんぼでもあると思うけど、多すぎて選べないということ?
281名無しの心子知らず:03/07/02 22:18 ID:2SQ0WvgV
米 稲 絹 里 藤 菊 花 雪 松 竹 梅 墨 蜜 麻 糸 清 静 袖 玉 留 直 信 初 久 …

いくらでもあるぞ。
282名無しの心子知らず:03/07/02 22:55 ID:tsehH0VT
ユニって、○菱だったかの鉛筆だよめ。
283名無しの心子知らず:03/07/02 23:03 ID:ASKLMEXi
>>277 漢字一字で思い出したけど、
叔母68歳の孫に待望の女の子が生まれました。
上の男の子達が一文字名だったので
画数のいい11画の一文字にするという娘夫婦の意向に沿って
漢字辞典で調べ上げた候補リストの中に
菫スミレとか翠ミドリ麻アサ?とかに混じって
悪とか鳥とか鹿とかも入っていたと従姉は苦笑いしてました。
名づけって難しいね???
284名無しの心子知らず:03/07/03 01:36 ID:qRNnp0nZ
里伽子・・・
285名無しの心子知らず:03/07/03 02:18 ID:xJr61vdO
古い商家に嫁いだ友人が出産 福子 と名付けましたとメルが来た。
本人はなんにも言わないけど、きっと彼女も旦那さんも名付けには
関わらせてもらえなかったんだろうなー。。。 
286名無しの心子知らず:03/07/03 07:17 ID:AljK0oXC
かわいそう・・福子・・・。いくらなんでも今どき・・・・゚・(ノд`)・゚・。
287名無しの心子知らず:03/07/03 07:55 ID:z24IfYbq
フクスケ破綻したよね・・・
288名無しの心子知らず:03/07/03 10:24 ID:fAlVjn50
>>264
憂無(ユウム)、けっこう自信作wだったんだけど、
確かに 無くて憂う、無きを憂う と言う意味に取られたら可哀想だね。
旦那に感謝しときますw
289名無しの心子知らず:03/07/03 10:36 ID:4Ec3YqcA
>288
意味はともかく読みが…「ゆうむ」って…変…。
290名無しの心子知らず:03/07/03 11:18 ID:jA5lRFwj
旦那の親戚に「憂無」がいたなぁ。読み方は「ゆうな」だったけど。
ちなみに今40半ばの男性ですが。
291名無しの心子知らず:03/07/03 11:23 ID:lr5SMKzD
知り合いにに恋雪(こゆき)ちゃんがいたよ。
もう20歳くらいだけど。
かわいい名前だ!と思った。
本人もかわいかったし。
292名無しの心子知らず:03/07/03 11:28 ID:AljK0oXC
恋雪ちゃん、可愛いね。
ふつう小雪となるのが多いと思うんだけど、
「恋」って字を当てたのが個性があって可愛い。
なんか透明感があって素直にいいと思いました。
293名無しの心子知らず:03/07/03 11:48 ID:AyIp2Qdk
恋雪←めっちゃカワイ。
294名無しの心子知らず:03/07/03 11:51 ID:wgy03A4H
恋と雪・・・どっちも儚いイメージがある。
295名無しの心子知らず:03/07/03 11:58 ID:7HVZIY/x
ドキュソは「恋」使いたがりますね。
296名無しの心子知らず:03/07/03 11:59 ID:S3/0iANs
恋雪←かわいいけど、本人が可愛くないと駄目系だね。
297名無しの心子知らず:03/07/03 12:00 ID:DJ+sa962
恋(こい)の「い」はどこに行ったんだと言いたくなるけど
こんなのまだかわいい方だから許せる。
個性なんてどうでもいいが。

この前、みらのちゃんという子がいて
名前の字の説明をお母さんから電話で聞いたんど
「イタリアのミラノと同じ音ですね」
「違います。み・ら・の! ひらがなです」
「いや、字の話です、文字。みかさの『み』、ラジオの『ら』、のはらの『の』、ですね」
「みかさ? らじお? え?」
ひらがな名前をつける人は字の説明ぐらいできるようにして欲しいと思った。

298名無しの心子知らず:03/07/03 12:07 ID:9E+6gQcy
恋雪ね・・・源氏名みたい。子供の名前に「恋」をつけるのはドキュンぽい。
299名無しの心子知らず:03/07/03 12:11 ID:zhIfkwK9
恋雪ね。「恋」の使い方で初めて可愛らしいの見た。
「恋」は大抵おそろしくDQN臭がするものが多いから。
例>>「夏恋」(かれん)「華恋」(これもかれん)など。

けど、これでやけに活動的な女で地黒だったりすると少しあれですな
300名無しの心子知らず:03/07/03 12:18 ID:AljK0oXC
「夏恋」って・・・。ひと夏の恋って感じでアバンチュールって感じがして
娘には付けたくないなぁww
301名無しの心子知らず:03/07/03 12:21 ID:OPmkAZDF
かれんって流行ってるの?
字は違うけど、1歳児の「花恋」ちゃんを2人知ってる。
302名無しの心子知らず:03/07/03 12:26 ID:Ub1rJ+VK
恋は「恋う」と読めるから「こ」と読んでもなんの問題もないが。
303名無しの心子知らず:03/07/03 12:29 ID:AljK0oXC
でも「花恋」は可愛い〜〜♥
女の子の名前って「花」の字を入れるとすごく可愛くなるよね。
304名無しの心子知らず:03/07/03 12:41 ID:zhIfkwK9
そのうち明治あたりから
『冬季限定・サクッと新食感 ホワイトチョコに恋しましょ』

           商品名「恋雪」

こういう展開もありそうな名前だね。
305名無しの心子知らず:03/07/03 12:53 ID:AljK0oXC
サクッと新食感っていうより、フワッと恋する口どけ、とかのほうが
恋雪のイメージが伝わるような感じがする。
306名無しの心子知らず:03/07/03 12:57 ID:fj8KQEMZ
いつのまにか、お菓子の企画スレに……
307名無しの心子知らず:03/07/03 13:09 ID:oEmrmIzO
個人的に名前に「恋」を使うのは相当度キュンだと思う。

>>297の電話の相手のようなお馬鹿さんには
「まみむめものミ、らりるれろのラ…」というように
説明したらいいと思た。
308名無しの心子知らず:03/07/03 13:29 ID:9E+6gQcy
>304
うまいね。チョコの名前って感じがするかも。

花を入れるのはかわいいね。シンプルに「花ちゃん」はおかしいかな?
地味かなぁ。
309名無しの心子知らず:03/07/03 14:22 ID:DscTiHyL
私、名前に《花》入ってるんですが、…先日ビールの名前になりました(〃゜д゜;A
310名無しの心子知らず:03/07/03 14:31 ID:2PLDJarW
うちのおとなりの女の子はひらがなで「はな」ちゃんだし。
311名無しの心子知らず:03/07/03 14:32 ID:wn6oaZdk
毬花
312309:03/07/03 14:53 ID:gLWiqqSh
旧字体なので正確にはチョト漢字が違うんですけどね…名前の説明が楽になりましたW
313名無しの心子知らず:03/07/03 15:51 ID:/zVsJy+O
んーでも、そんなマイナーなビールの名前と漢字なんか正直覚えてないよ。。
314名無しの心子知らず:03/07/03 18:28 ID:PB+zXGUJ
知人のところの三姉妹(小2、年長、2歳)
温子 維子(ゆきこ) 永子(はるこ)
今はどうってことないけど成長したら綺麗になりそうな
お利巧な子たち。曽祖父は地銀の創始者。
近所の三姉妹(上の子が小4くらい)
沙綾(さあや)麗奈(れいな)詩恵瑠(しえる)
お母さんは30そこそこ。プリンちゃんです。

やっぱり子供の名前はDQN探知機かも・・・と思ってます。
315名無しの心子知らず:03/07/03 18:31 ID:DHza16bS
>>314
後者の名付けは論外だけど
前者の名付けセンスも別の意味で微妙な感じ。
314って「権力」の二文字に弱そうな臭いがする…
316名無しの心子知らず:03/07/03 18:45 ID:PB+zXGUJ
314です。
う〜ん、確かに権力に対して向きになって闘うことはないな。
かといって肩書きのある人に媚をうったりもしないけど・・・。
ま、「折り目正しい」とか「良識のある」っていう
フレーズは好きですね。
前者の三姉妹の名前はセンスいいとは思わないけど
私はこのご時世こういう名前も清楚で好きだなぁ。
317名無しの心子知らず:03/07/03 20:16 ID:sodyD7NM
名前だけ紹介すると、「麗奈」は普通とか「維子」読めねーとか言われるのが嫌だから
親のプロフィールも付けますた、という感じですね。

または親に対する好き嫌いが子供の名前の好き嫌いにまで反映しているのか
318名無しの心子知らず:03/07/03 20:36 ID:5kfK6kT/
「まり花(毬花、真里花、真理花など)」は「マリファナ」と
あだ名を付けられてしまう恐れがあります。
319名無しの心子知らず:03/07/03 20:40 ID:/Y5nG20d
>>285
ちょっとババくちゃいけど、慣れれば「フクちゃん」って結構かわいいかも。
320277:03/07/03 21:22 ID:oYOgdVls
>>278->>283
ありがとうございました♪
あんまり古くさすぎずけど和風で可愛い・・・となると
多すぎなような少ないようなで迷ってます。うむー
321名無しの心子知らず:03/07/03 21:31 ID:luhgiRBh
開業医の娘で登美子ってのもいたなあ。
お母さんはモダンバレエの先生で、娘の名前とは
結びつかなかったけど、285さんみたいな感じだったのだろう。
(学校では「トコちゃん」と呼ばれてて人気があったが)
322名無しの心子知らず:03/07/03 23:39 ID:sDJflhpw
>>316
>ま、「折り目正しい」とか「良識のある」っていう
フレーズは好きですね。

この2行に思わず笑タ。でも媚は売らないんだよね。
そこまで言い訳がましくしなくても316が
温子さん一家を好きなことはよ〜く分かったよ。でもひとつ言うと
317タンじゃないけど「麗奈」はわりと普通だし「維子」は読めねーよ(w
323名無しの心子知らず:03/07/03 23:57 ID:rZPvjyCk
光実と書いて『みつみ』
どうですか?

あと、映→『はゆ』
と付けてみたい
324名無しの心子知らず:03/07/04 00:09 ID:Gx50YA3f
>光実 男の子にもとれるし、あんまりかわいくない。
>映 まずハユとは読めない。エイ?ハエ?みたいな
325名無しの心子知らず:03/07/04 01:00 ID:8tMggQoJ
仕事で医師の名前をよく目にするのだが、年齢問わず
やはり読めないような子難しい名前が多い。
が、上品なのが特徴。漢文や古文、故事からの引用も見て取れる。
いたって平凡な方もいらっしゃいますが。
326名無しの心子知らず:03/07/04 03:20 ID:T6inDreI
前にも過去のスレで名前の候補を書かせてもらい
見事 DQN扱いされたものですが(笑)

先日 たまたま喫茶店で隣に座った白人の方が同じ名前で
びっくりしました。その方もかな〜りびっくりしてましたが(笑)

ちょこちょこあいてしてもらってたんで 「OOO!ちゃんとどうもしなさい!」って言ったところ
白人の方が「OOO??my name is OOO!!」

そのあと アドレス交換やら写真の取りあいで 盛り上がりました(笑)
327名無しの心子知らず:03/07/04 03:27 ID:SmHvXrDs
友達の子供
聖良=せら♂
最初読めなかった。(世良正則を想像・・・)
ケ・セラ・セラにちなんで付けたのだって。
何でもポジティブにおき楽にと。
顔はぶちゃ可愛い。カッコよくないけどみんなのマスコットみたいだよ。
328名無しの心子知らず:03/07/04 08:40 ID:N493g2Fs
セラヴィ
ウナセラディ東京
せらむん

・・・いや、可愛ければオッケーですよね
329名無しの心子知らず:03/07/05 02:16 ID:MsPV/xX0
光香。よめねえよ。
かわいい子だったけど。
330名無しの心子知らず:03/07/05 02:26 ID:i9SDqm3W
>>329
…ありか?
331名無しの心子知らず:03/07/05 06:05 ID:/LqU+QtW
>>330
メール欄参照
カレー屋か中華料理屋みたいな。
332名無しの心子知らず:03/07/05 08:00 ID:0qzoyEQJ
「みつか」としか読めねぇ>光香
333名無しの心子知らず:03/07/05 08:09 ID:0qzoyEQJ
おまけになんとなく浅香光代を連想してしまうのは私だけ?
334名無しの心子知らず:03/07/05 10:06 ID:VaN4+hn7
>>333
私もです・・・。
なんとなくどころか、思いっきり浅香光代を創造してもうたよ。
335名無しの心子知らず:03/07/05 10:12 ID:sY20lLg8
>>331 ここかぁ〜〜。
他人事ながら恥ずかしくなるなぁ・・・。

336名無しの心子知らず:03/07/05 11:52 ID:O7VUaYDd
ここちゃんて呼び名流行ってるみたいね
私の友達の子も恋那(ここな)ちゃんだよ
かわいい子だけど(3歳くらい?)
337名無しの心子知らず:03/07/05 11:54 ID:H+AsHpHD
ちなみに光香ちゃんはわたしの同級生です。
いつも先生に「みつか?みか?」って聞かれて訂正しててうんざりしてたみたい。
338名無しの心子知らず:03/07/05 14:16 ID:7JcoSU38
男のコだったら、健けん、快かい、集しゅう、直なお、駿しゅん、のどれかを
つけたかった。でも旦那がなんか簡単でやだと反対。私はシンプルで呼びやすい、
ユニセックスじゃない名前がよかった。(直はちょっとそうだけど)

でも旦那は歩夢がいいって。夢とかって男のコにはつけたくない(私は)し、好みじゃないー
でもめました。けっきょく女のコだったのでまあよかったけど、旦那とセンスが違うと
もめるよねー。女のコもちょっともめたけど、呼びはだんな、字は私で決めた。
健ちゃんって呼んでみたなー でも健は絶対嫌らしい。旦那とセンスが違った方、
どう決めましたか?

339名無しの心子知らず:03/07/05 14:25 ID:OncZNqWe
男(旦那)が「歩夢がいい!」
なんて 正直キモイわ...

うちは旦那が漢字一文字にするって言って譲らないから
旦那の好きなようにさせた。
でユニセックスな名前に。
340名無しの心子知らず:03/07/05 14:40 ID:h7V2URK3
私は338タンのセンス好きだ。
旦那サマのはちょっと・・・・・。歩夢って「あゆむ」?まさか「トム」じゃないよねw
「あゆむ」なら「歩」だけのがいいなあ。

うちは男の子だけどまず一文字って決まってて、漢字を旦那が決めて
どういう読み方ができるか調べてその中からいいのを選んだ。
漢字自体は男らしいけど読みはユニセックス。なんだかなあ。
341名無しの心子知らず:03/07/05 14:53 ID:mXyTzl13
歩夢、あゆむでもトムでも、うへええーって思うなあ。
愛羅武勇みたいなイメージあるw。

うちもダンナと私とすごい意見が違った。
が、お産で疲れ果てて、結局ダンナが考えたのに、
「ああ、もういいよ…」みたいに言ってしまいますた。
今では気に入っているけどね。
342名無しの心子知らず:03/07/05 18:41 ID:9vBRxzIT
>>325
古文ならまだしも漢文から引用って少し微妙...
343名無しの心子知らず:03/07/05 18:48 ID:cYLPpDbW
>>338
快はなんとなくいやだな。
阿藤快を思い出す。
344名無しの心子知らず:03/07/05 19:01 ID:bDgDurUr
>343
阿藤海じゃん、って思ってぐぐったら改名してた!
ビクーリ
芸能人とかスポーツ選手って改名多いよね。基本的にDQNなのかな・・・
345名無しの心子知らず:03/07/05 19:04 ID:bDgDurUr
>342
日本人の名前に原典を求めるときって
普通漢文じゃないの? 漢文つうか漢籍。
皇室筆頭に。
古文から名前付けるのってどんなのがあんの?
346名無しの心子知らず:03/07/05 19:05 ID:LuY53qAH
>>338
歩夢=ぽむ?
347345:03/07/05 20:27 ID:R+lO31bY
自己レス。古文からの名前って、源氏か。
水っぽいけど確かにありますね。
348名無しの心子知らず:03/07/05 23:48 ID:ZIWoB6Cx
>>338
あゆむ、ですか?
349名無しの心子知らず:03/07/06 08:26 ID:PZ/36was
近所のハーフの子でジュリアナっているんだけど、
こてこての日本人顔で、あだ名が肛門。
350名無しの心子知らず:03/07/06 09:44 ID:PZ/36was
何で肛門??
351名無しの心子知らず:03/07/06 10:04 ID:3XsP3Bhy
アナじゃないの。
352名無しの心子知らず:03/07/06 16:07 ID:mb1aeMtg
本木雅弘の子供ってどんな名前だっけ?
ちょっと変わってたような・・
353名無しの心子知らず:03/07/06 18:56 ID:An8I+rre
>>352
雅楽(うた)♂と伽羅(きゃら)♀じゃなかったっけか。
354名無しの心子知らず:03/07/06 19:34 ID:92j9IH6+
355名無しの心子知らず:03/07/06 22:13 ID:d4wcK1eD
>>353
ありがとう
356名無しの心子知らず:03/07/06 23:58 ID:An8I+rre
>>349=>>350
何がしたかったんだろう。
357名無しの心子知らず:03/07/07 00:18 ID:3vcU5fMf
ジュリアナ=しりあな
ってことではなかろうか。
子供って残酷だよねぇ…
358名無しの心子知らず:03/07/07 08:09 ID:QHTuDu1o
スミスファンの友達が男児に森詩(もりしい)と命名。
あてじすてきと思った。
359名無しの心子知らず:03/07/07 11:52 ID:xef4gu/X
> ◎「ATOK16みんなで作った辞書:姓・名」は
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ATOK.comの”みんなで作るATOK辞書企画”にて皆様方より募集した姓・名を
 元に、ATOK16の辞書を作成したものです。
 この辞書をATOK16に組み込むことにより、例えば、「芹華」(せりか)、
 「真鈴」(まりん)、「詩乃」(うたの)などの人名が変換候補に追加
 されます。

ジャストシステム、やめてくれ〜
360名無しの心子知らず:03/07/07 13:55 ID:Cy0J7WUH
なんで?いいじゃん。
361名無しの心子知らず:03/07/07 14:21 ID:MZft5hl7
「佑紀」という名前をみて、
男の子、女の子、どちらだと思いますか。
知人のこどもの名前ですが、中性的ですよね。
362名無しの心子知らず:03/07/07 14:39 ID:Cy0J7WUH
元旦那がすごい珍名さんだった。
営業アイテムとして活用してたなー。
363名無しの心子知らず:03/07/07 16:27 ID:QfyxSM7W
毎回読み違えされるのはホントに面倒ですよー。
自分が嫌な思いした分、子供には普通に読める名前をつけてあげたいですねー。
364名無しの心子知らず:03/07/07 16:48 ID:5plwu1sg
自分の名前も絶対読み間違えられる。それがすごい嫌だったけど、
今は聞かれる前に自分から「こういう漢字書くんですー」って言ってます。
漢字もDQNじゃなく、当て字でもないので今は大好きです。
>>361
男の子に1票。「佑」←この漢字好きじゃなくて、(大嫌いな男の子が
この字使った名前だったため)自分の中で女の子はありえません。
使ってる女性のみなさん、ごめんなさい・°・(ノД`)・°・。
365名無しの心子知らず:03/07/07 16:59 ID:OcMqag6D
雅史まさしって名前いいかなと思ってます。変でしょうか?
366名無しの心子知らず:03/07/07 17:06 ID:VeAhsykb
>>365
うちの子の友達の雅史君は 親がサッカー好きで
ゴンからとったんだけど もちろんサッカーやってて
カッコよくて、マー君と親しまれてるよ

367名無しの心子知らず:03/07/07 17:39 ID:OcMqag6D
>366
うちの旦那もサッカー好きで「ゴンの雅史いいね」と言っていたのです。
だけど トメに何気ない会話で「雅史がいいと思っているんだ」と旦那が言うと
「まさし・・・?田代まさしみたいでいやぁね」と言われたのです。
田代まさしなんて思い出すかな???
368名無しの心子知らず:03/07/07 17:44 ID:bJZPi9tH
>>367
2ちゃんねらーは「まさし」と言ったら
確実に田代の方を思い浮かべると思うよ。
でも雅史って漢字だし、いいんではないかい?
369名無しの心子知らず:03/07/07 18:00 ID:WVGvxNiw
>>359
助かる職場はある。
友人が小児科勤めなんだけど、カルテの入力が困ると言っていた。
患者が山盛りなのにコード入力しないと出ない漢字や、一字一字で
変換しないと出ない名前が多杉て中々カルテが作成出来ないそうだ。
しかも読み方を聞かないと読めず、読み方を間違えると親の機嫌が悪くなる。
370名無しの心子知らず:03/07/07 19:44 ID:HaXYy55g
>>361
男の子かな?ゆうきって中性的だよね。
371名無しの心子知らず:03/07/07 20:42 ID:G0UxZgzt
「ゆき」なら女の子
「すけのり」なら男の子
372名無しの心子知らず:03/07/07 21:54 ID:MZft5hl7
361です。
ゆうきくんという、男の子です。
「ゆきちゃん」という女の子に間違われたらいやだっていってました。
373名無しの心子知らず:03/07/07 22:56 ID:w5/7BF3B
2ちゃんにいると、何となく名前を素直に読まなく(読めなく?)なってきた気がする…W
ってウチの息子も珍名だー((´д`))
374名無しの心子知らず:03/07/08 09:22 ID:SmLU0Fo2
名前の画数についてなのですが、私は全然気にしていませんが、夫が
画数のよい名前を、と主張しています。
でもネット上だけでも多くの流派があり、どれを基準にしていいものやら。
(流派と言うか、それぞれの漢字の画数の数えかたがいろいろあるらしい)

画数を気にして名付けをされる方、流派はどうやって決めましたか?

私は私のつけたい漢字がよい数とされる流派を夫に教えて「ほら、いい
画数だったよ〜」って言っちゃおうかと思っているのですが。
375名無しの心子知らず:03/07/08 09:41 ID:S76dU+lr
>>374
それでいいと思います。
画数より、読みやすく書きやすい、ありふれてはいないが珍し過ぎない名前
ということを念頭においてつければいいと思います。
376名無しの心子知らず:03/07/08 11:24 ID:X5KHYQKQ
友達の娘(4歳)の名前が「花凛(かりん)」ちゃん。
すごーく可憐な雰囲気で可愛い名前だと思う。
またその子も顔もお目目パッチリのお人形さん顔でとにかく可愛い。
性格もおっとりしててお行儀もいい。
うちの子は男の子なのでうらやましい〜。友達が「花凛ちゃ〜ん」と
呼ぶ響きがほんわかしてて微笑ましい。
377名無しの心子知らず:03/07/08 11:30 ID:DpejmiTO
>>374
名づけって姓名判断の落とし穴にはまると後悔するよ。
絶対どの流派でも最高!の名前はまずないからね。
こっちで最高だと思って名付けたらあっちでは将来犯罪者かいな・・・って
こともあるわけで振り回されすぎないでね。
私の友人は「純」を使いたかったけど字画が悪いからと「潤」にしたけど
産後別の流派で調べたら1文字名前は1を足すとかなんとかで「潤」も
良くないと分かって失敗したと言っていた。
どこかで絶対悪く出るのが常なら親が気に入ってる名前が一番だよ。
378名無しの心子知らず:03/07/08 11:43 ID:t7s72HlT
可愛くて育ちがよいなら「花凛ちゃん」かわいいかもね。
379名無しの心子知らず:03/07/08 11:56 ID:q9+lvbAf
最近ここ落ちっぱなしなんですが。
引っ越したの?
http://www.babyname.jp/
380名無しの心子知らず:03/07/08 13:15 ID:lUp/+cOs
うち山崎なんですけど…
次男の名前候補に「渉」があって しかも本命だったのに
2ちゃんさえやってなければ 渉にしたのになぁ
381名無しの心子知らず:03/07/08 15:38 ID:vSqAU5Db
>>380
うちもそうだよ!おかげで「渉」は却下。
「透」も考えていたけど却下。山咲トオル…と読みが極似になるからさー…。
「潤」も考えていたけど、「山崎潤」って役者がいて仮面○イダーに出てるらしい。
付けたら特撮好き・イケメン好きと思われそうで…。
付けたい名前がことごとくボツ逝きだすウワァァァン!
382名無しの心子知らず:03/07/08 20:06 ID:X5KHYQKQ
おい、山崎!貴様のせいで実害こうむった人がすでに二人もいるんだぞ!
責任とらんかい、ボケエエエエエエ!!!!!
383名無しの心子知らず:03/07/08 21:14 ID:NlYHjZ25
ワロタ
山崎という名前にこんな落とし穴があったとは・・・・
384名無しの心子知らず:03/07/08 21:23 ID:w0fcppVU
近所の拓君の苗字は、山崎です
親は最近までこのお方の存在を まったく知らなかったそうな・・・
385名無しの心子知らず:03/07/09 00:31 ID:e4uSSFSi
>>381
2ちゃん的に考えると、「潤」は松原を連想させるのでいずれにせよNGでし。
386名無しの心子知らず:03/07/09 00:42 ID:CEFAiOco
「たかと」という名前にしようと思うのですが、「と」に当てはまるいい漢字はありませんか?
最初は「人」にしようかと思いましたが、「ひと」と混同されるのでどうかと思い、
かと言って最近多い「斗」の字は個人的に苦手だったりで、いい候補が思いつきませんでした。
どなたかお願いします。
387名無しの心子知らず:03/07/09 02:23 ID:+jlmZrQy
>>386
「登」
388名無しの心子知らず:03/07/09 07:24 ID:S+n7ljI5
「翔」を「と」と読ませてる人はいます。
うちは「春杜(はると)」が候補にありましたので、お裾分け。
389名無しの心子知らず:03/07/09 09:43 ID:AIjWfw8m
「と」「とう」を変換してみると、いろいろありそう。
都、徒、登、十、等
390名無しの心子知らず:03/07/09 10:16 ID:TwmnS3hc
友達の子供は隼士(はやと)くんでしたよ。
友達は先に「はやし、じゃないよ。はやと、だよ」
と、言ったので、いつも説明が必要なのかもしれませんが。。。。
391名無しの心子知らず:03/07/09 10:23 ID:qCTGAKNY
>>381
潤という漢字じゃなくて、「純」「順」にすれば?
渉も、「航」とか。
392名無しの心子知らず:03/07/09 10:38 ID:PQ69Opc3
二人以上お子さんがいる皆さん、
兄弟、姉妹は何か関連づけた名前にしましたか(する予定ですか)?

私の周りでは「啓介、亮介」や「優花、美花」「勇気、元気」
「音哉、花音(音つながり?)」「もも、さくら(春の木つながり?)」
…など、関連づけている人が多い様子。
(異性の場合は意識しない人も多いけど…)

やはり関連があった方が覚えられやすいのでしょうね…
うちは娘一人だけど、次の子の名前をどうしたものか考え中。
関連づけたい気もするけど、ちょっと説明しづらい名前にしてしまったので
次の子は違う系統にしたいとも思っています。うーん…
393名無しの心子知らず:03/07/09 10:59 ID:49wdP37I
>>392
娘二人の母です。
下の子が生まれる前は、
上の子と同じ漢字を一つ使いたいと思ってました。
でもなぜか妊娠中にお告げ(?)があって、
全然違う名前にしました。
夫婦そろって、同じ日にある名前を夢の中で聞いたんです。
まわりにも「姉妹なのに全く違う名前だね」と言われますが、
普段、気にならないですよ。
394名無しの心子知らず:03/07/09 11:18 ID:vRZdQDiS
>392
上は女、下は男で字数も違うし全然関連もない名前を付けた。
・・・と思ったら、両方ともくさかんむりが付く漢字を使っていた。
しばらく気づかなかったよー。(ボケ)
部首だけ一緒ってのもアリかと。
395名無しの心子知らず:03/07/09 11:21 ID:rh/DcyvT
山 崎 歩
3 11 7
総運 社会運 人生運 伏運 記事 総運の性格と運勢

21 ○
18 ●
10 ○
25 陰陽配合 組織のリーダーとなる大吉数。自力で高い地位を勝ちとるが女性はとくに孤独になりやすい。才能もあり実力もあるが独善的になりやすく、結婚が遅れ、孤立しがち。
http://www.emusu.net/seimei/
396名無しの心子知らず:03/07/09 11:51 ID:G1jb/mhl
>>392
うちにも娘が二人いますが、二人とも名前に「花」の字をおそろいで
使いました。上の子は漢字2文字で「花○」。下の子の場合は、最初
上の子と同じく「花○」って感じにしようかと思ってましたが、そうすると
どっちも響きも字面も似てしまい、新鮮じゃないので下の子は「○花」に
しました。二人とも花の字つながりで可愛い名前だねってよく言われるのし、
本人たちも自分たちの名前をすごく気に入ってくれてるので親としては大満足。
397名無しの心子知らず:03/07/09 12:01 ID:AIjWfw8m
>>395
歩は7画なのか、知らなかった。
それはともかく「山崎渉」でよろしく
398名無しの心子知らず:03/07/09 13:03 ID:OOaSBNl8
>392
うちは兄弟でお揃いどころか、旦那側の親族一同で、
とめ字が決まってるからもう大変。
旦那父の兄弟、従兄弟、旦那兄とその子ども。
結婚式の席次表も結構笑えました。
そして、うちの長男、次男(出産予定)も同じ運命を・・・
399名無しの心子知らず:03/07/09 13:53 ID:OH5hiTWp
もうすぐ出産予定日の臨月妊婦です。
赤子は男のようなので、
「しゅん作」
という名前を候補に考えているのですが、
「しゅん」
の字で悩んでいます。
舜や峻という漢字って、どうでしょうか?
人に説明しにくいかな〜とか、
いろいろ悩んでいます。


400名無しの心子知らず:03/07/09 13:59 ID:Lj7lKE79
俊作、じゃ駄目なの?
401名無しの心子知らず:03/07/09 18:02 ID:M7Fzhycy
>>399
漏れも「俊作」に1票。
402それではワタクシが改めて:03/07/09 18:05 ID:PQ69Opc3
山 崎 渉
3 11 11

総運 △25
社会運△22
人生運●14
伏運 ●33
記事 陰陽配合
(◎:大吉 ○:吉 △:小凶 ●:凶および大凶)

総運の性格と運勢
個性が強く実力もあり、とくに技術の腕がすぐれているが、
ガンコで他人とのつき合いがへたなため変人に見られる。
協調しにくいために、女性は結婚運がよくない。
http://www.emusu.net/seimei/
403名無しの心子知らず:03/07/09 18:35 ID:4l4jvvIG
>400-401

ご意見ありがとうございます。
私も俊作でいいかな、
と思っているのですが、
旦那が俊ではあたりまえすぎるので、
舜を使いたい、というのです。
私の意見は、
本当は俊でいいけど、
舜よりは峻の方がいいかな、
というもので、先程の相談に至りました。

俊ではあたりまえすぎるという考えが、
ドキュの始まりっすよね。
すまそ。
404名無しの心子知らず:03/07/09 18:47 ID:AIjWfw8m
俊作、どこかで聞いたような有名な名前。

思い出した。
正義感の強い名探偵(か学校の先生)になりそうないい名前ですね。
405名無しの心子知らず:03/07/09 19:53 ID:aVc90wkv
義和よしかずってどうですか。
406名無しの心子知らず:03/07/09 20:08 ID:rh/DcyvT
寺田好伽(てらだこのか)
6 5 6 7

総運 ◎24
社会運 ◎11
人生運 ◎13
伏運 ◎24
─ ラッキーな数運で、思わぬ金や遺産が転がりこむという福運。女性は円満な家庭を築く福運にも恵まれている。他人への思いやりが幸運をつかむコツ。
http://www.emusu.net/seimei/

全部ニジュウマル♪
407名無しの心子知らず:03/07/09 20:12 ID:BWOFEMsL
>405
変ではないと思うけれど、ちょっと古臭いイメージがする。
408名無しの心子知らず:03/07/09 20:47 ID:oJSEhca+
>>407
それは悪いイメージなのですか?<古くさい
409名無しの心子知らず:03/07/09 22:44 ID:um/N7jMY
訓読みのふたつ続きだと「古くさい」って言われるよ。
うちも、長男次男とも訓読みのふたつ続きで、
公園の顔見知りグループに言わせると「古くさい」イメージ、だそうな。
410名無しの心子知らず:03/07/09 22:52 ID:29wSfkct
でも変な名前よかよっぽどいい名前だと思う。>義和
個人的に良和や義一、芳和もすっきり見えていいかなとも思う。
411名無しの心子知らず:03/07/09 23:27 ID:oJSEhca+
>>409
>訓読みのふたつ続きだと「古くさい」って言われるよ。
そうなんだ。
一昔前はごく普通だったのに。
向こうのスレでドキュとか言われてる名前もいつしか普通になって
いつしか古臭いと言われるようになるんだね。
412名無しの心子知らず:03/07/10 00:02 ID:ww+1ZQw3
伴俊作=ヒゲオヤジ
と補足しておく
413392:03/07/10 00:45 ID:V2tYtj8b
兄弟姉妹の名前って関連づける?とお聞きした>>392です。
レス下さった皆様、ありがとうございました。

>>393さん
夫婦揃って夢のお告げですか!!すごい、それは運命を感じますね〜。
うちにも命名の神様降りてこないかなぁ…
>>394さん
なるほど、部首がお揃い、というのもありかもなぁ。
無意識にそうなっていたというさりげなさがいいです。
>>396さん
女の子の名前って「花」が入るとすごくかわいらしいですよね。
最初と最後でお揃い、というのもいいなぁ。
>>398さん
!!そ、それはまた…何とも…。・゚・(ノД`)
良さそうな名前はすでに使われている可能性大で大変そうですね…。
(でも迷いが少なくなりそう&親族には必ず歓迎される名付けができそうなのはある意味良いかも?)
その席次表、見てみたいです(w

思ったのは、関連のさせ方もいろいろあるし、またお揃いでもお揃いにしなくとも
気に入った名前を自信を持ってつけてあげるのが一番大事なんだな、
ということでした。(基本中の基本ですね…)
うちがどのような形になるかは分かりませんが、皆さんのレスを参考に
ゆっくり考えてみたいと思います。ありがとうございました!
414名無しの心子知らず:03/07/10 03:05 ID:O4UjJikp
遅レスですが。。。
わたし自身姉妹でおそろいの名前です。
ふたりとも止め字は子で、部首は糸。
おそろいはなんだか嬉しいし気に入ってますよ。

友人姉妹は○ーこ、とのばした感じの音がおそろいでした。
別の友人は双子で止め字は佳、上は海に関係する漢字で揃えてました。

そういえば同級生の太郎くんの妹は花子でした。
逆に目立つ名前で有名な兄妹でした。
415名無しの心子知らず:03/07/10 17:22 ID:zhlO+DaO
>>414
○ーこ かわいいですよね
うちは「とうこ」が候補ですが 「瞳子」だとなんかかわいすぎるし
悩み中です。
416名無しの心子知らず:03/07/10 18:12 ID:B4YoLJjc
「ん」で終わる名前は良く無いっていうけど、、、そうなのかもね。
417名無しの心子知らず:03/07/10 18:18 ID:snCkQq68
何で良くないの?<「ん」で終わる名前
418名無しの心子知らず:03/07/10 18:40 ID:FdYLAbFX
>>415
「透子」どうよ?
419名無しの心子知らず:03/07/10 18:55 ID:KwuGFz+q
りこ、とつけたいのですが漢字はどんなのが
いいでしょう。これはDQN、これならかわいいなど
アドバイスお願いします。
420美月:03/07/10 18:57 ID:Ok2RWl19
旦那に内緒にできて、しかも自由な時間でできるアルバイトを見つけたので
皆さんに教えちゃうね(^^)v
http://hamq.jp/i.cfm?i=nampodon
421名無しの心子知らず:03/07/10 19:12 ID:ww+1ZQw3
「ん」で始まる名前きぼんぬ
422名無しの心子知らず:03/07/10 19:16 ID:AHol3MXs
>>415
董子(ドキュソ?)

友人に 一子(いちこ)っているんだが、いいなぁと思う。
キリっとした女性なので似合ってるんだ。
423名無しの心子知らず:03/07/10 19:25 ID:0cmXSCI3
>415
陶子がいいな、なんとなく。
424名無しの心子知らず:03/07/10 19:37 ID:gfWpMUy6
>415
十子はどう?
425名無しの心子知らず:03/07/10 19:38 ID:fNSVUHbr
 ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
426名無しの心子知らず:03/07/10 19:42 ID:pAOC406v
>419
梨子 莉子 理子 璃子 
427名無しの心子知らず:03/07/10 20:16 ID:g5tVWFGB
でもトウコのあだ名は父ちゃん。
428名無しの心子知らず:03/07/10 20:56 ID:/dRMii1s
>415
瞳子
429名無しの心子知らず:03/07/10 21:13 ID:0cmXSCI3
>428
>415で瞳子はかわいらしすぎると言ってるよ。
430名無しの心子知らず:03/07/10 21:26 ID:SBspAjXo
>>418
折れは透子イイと思うな。でもなんかのドラマで見た気が・・・
431415:03/07/11 12:15 ID:P+rp/S38
みなさんのレス感謝です!
「透子」は私もいいなと思ったのですが
透き通る→存在感薄いみたいに捉えられると言われたのです。
透明っていいようにも悪いにもとれますね。
董子、陶子、十子、字画を見て検討します。
あとは 藤子、灯子なんかもあるのです。

>>419
りこちゃんもかわいいですよね。人気も高いみたいです。
「あこ」もいいなと思ったのですが 漢字が「亜子」しかないので…。

432名無しの心子知らず:03/07/11 16:18 ID:PPIA+Nq0
「りこ」は莉子と理子がちらほらと・・・。
ランキングに入ったのは「莉子」だよね。

>>426さんが挙げた中では、璃子がおすすめかなぁ。
433名無しの心子知らず:03/07/11 16:56 ID:V0pZ3RY5
「莉子」の字が可愛いな
434名無しの心子知らず:03/07/11 17:05 ID:o6zmME5r
莉子って誰かの子の名前だったような・・・
野口五郎?
435名無しの心子知らず:03/07/11 17:07 ID:YL73VgxB
>434 西城ヒデキの子供の名前。
436名無しの心子知らず:03/07/11 17:31 ID:Aw4DJliy
りこ」と「あおい」の二つが候補なんですが・・・
どっちも今多いですよね・・・
437名無しの心子知らず:03/07/11 17:50 ID:XJNBWGtu
>436
どっちも知り合いのお子さんにいる。
438名無しの心子知らず:03/07/11 18:20 ID:6o37/6iN
>>436
亜香(あこ)って人いますよ。
漢字が珍しいから一発では読めないかも
439名無しの心子知らず:03/07/11 18:21 ID:Add8aREs
東子ちゃん(とうこ)いたよー
440SEX:03/07/11 18:48 ID:0EyEWkBe
  ∧_∧ <ハァ、ハァ、射精しました〜!
 ( ;´∀`) http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
 人 Y /<ここの同人作品はいいよ!
( ヽ し    動画で動くし、 
(_)_)    若くて、可愛い声優さんの声も付いてるよ!
441名無しの心子知らず:03/07/12 12:08 ID:1fXRoe0N
姓名判断総合スレッド
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1057134769/

占ってくれるよ
442名無しの心子知らず:03/07/12 13:16 ID:A/quOvZX
今はユウイチが熱いね。
443名無しの心子知らず:03/07/12 13:19 ID:TpxLqn5d
ある意味ね…
444山崎 渉:03/07/12 16:24 ID:jqInYQ9+

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
445名無しの心子知らず:03/07/13 17:42 ID:5VD2JowN
プレモの付録についてきた名づけ本はわりかしまともだったと思う。
3文字名で当て字DQNが多そうな名前は
「ひらがながおすすめです」
446山崎 渉:03/07/15 12:30 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
447名無しの心子知らず:03/07/15 15:47 ID:9QH9bdZD
あげとこ
448名無しの心子知らず:03/07/16 11:58 ID:PjoycRZ1
女の子の名前に「花」という字を入れている家庭は虐待が禿しい。
その女の子が虐待で氏ぬことも多い。
449名無しの心子知らず:03/07/16 12:20 ID:bFxd0oF7
>448
ソースお願いします。まさか「自分の身の周りでは」とか野暮なこと言うなよw
釣られてみた。
450名無しの心子知らず:03/07/16 12:21 ID:BbzWV1iW
とうこは「燈子」か「透子」「陶子」がいいな。
「塔子」もいるよね。
451名無しの心子知らず:03/07/16 14:56 ID:qQrCSCYU
古内東子とともさかりえはお友達。ともさかりえの親友は陶子ちゃん。
私も「とうこ」って名前なにか神秘的で昔から好きだけどな。
452名無しの心子知らず:03/07/16 18:47 ID:UfhftDYJ
>>449
人大杉状態がなくなったら、さっそくイカレポンチのお出ましですね
453名無しの心子知らず:03/07/17 01:00 ID:dnDngnPG
長女が紗弓(さゆみ)って言います。
次の子の名前も同じ様な響きで。。

何かないですかね?
454のの:03/07/17 01:02 ID:0FJZ7F3N
幸芽菜(ゆめな)幸芽花(ゆめか)幸衣菜(ゆいな)幸稀菜(ゆきな)の4つで
迷っています。皆さんの意見を聞かせてください!!
『幸』を使った名前で他に良い名前があれば教えてください☆
455名無しの心子知らず:03/07/17 01:56 ID:EVz/4Czf
>>453
咲幸(さゆき)葉弓(はゆみ)とかは?

>>454
どれもドキュ臭プンプンな気が…。
漢字三文字はよっぽどセンスがよくなきゃ難しいよ。
衣が入ってるやつが一番ましかな?
ゆきななら普通に幸菜じゃ駄目なの?
456名無しの心子知らず:03/07/17 02:29 ID:GCbkBuqb
>>454
幸子を忘れてるヨ
457名無しの心子知らず:03/07/17 07:24 ID:Xuhf7aNl
桃子でとうこは?
458名無しの心子知らず:03/07/17 08:27 ID:UFW7pxC5
>454
>>455にハゲ同。
今は一音一文字あてた漢字3文字ってだけで、カナーリセンス悪く
DQっぽくみえる。
無理矢理当て字の「夜露死苦」系にみえちゃうし・・・

普通に「幸菜」のほうがよほどカワイイよ!!
459名無しの心子知らず:03/07/17 08:54 ID:ZUdA+t4v
>>454
私も>455->458に胴囲。むりやり漢字をあてはめててかなり野暮ったいです。
ほんと「夜露死苦」系だよ。全部ヘン。
どうしても「幸」の字を使いたいのなら素直に「幸菜」の方がすっきりしてて
まともに思える。何もわざわざ幸の字を「ゆ」って読ませることないでしょうに。
たぶん考えすぎてエスカレートしてDQNなのばかり候補に挙がってしまってると
思われるので、一度頭冷やして覚めた目で自分の考えた名前見てみ。
460名無しの心子知らず:03/07/17 08:55 ID:/cbNDJOD
>>454
悩むなよ。考え直せ。(w
461名無しの心子知らず:03/07/17 08:58 ID:TEp9umPo
幸子 幸恵 幸代
今風にしたら幸花 幸菜 幸美
あたりがいいんじゃないかと。

真幸 美幸 なんてのもあるが。
462名無しの心子知らず:03/07/17 11:14 ID:tNpBq+t9
むかーしのトレンディドラマで浅野ゆうこが
「真冬」という名前だった覚えがあるのですが
うちは12月出産予定で少し惹かれてます
安直すぎ?
463名無しの心子知らず:03/07/17 11:18 ID:HVDYBEYP
幸音、幸緒、幸女、幸乃幸穂もあるでよ。
あとは咲幸、小幸、名幸、芙幸、真幸、深幸とか。
464名無しの心子知らず:03/07/17 11:21 ID:UFW7pxC5
>462
別にドラマからとったといわなければいいんじゃないの?
そんなのいちいち覚えてる人も少ないだろうし・・・。

・・・でもいかにも寒そうな名前だね。
465名無しの心子知らず:03/07/17 11:32 ID:afBWo1az
真尋がいいな。まひろちゃん
466名無しの心子知らず:03/07/17 11:45 ID:+DGDOcDj
>454
響きだけなら、「ゆいな」か「ゆきな」が好きだな。
「ゆめ〜」は、どうしてもDQN臭い気が・・・。
467名無しの心子知らず:03/07/17 11:49 ID:5Kf/CB0R
まふゆならひらがながいい
468名無しの心子知らず:03/07/17 11:55 ID:ZUdA+t4v
真白(ましろ)ちゃんって可愛い。昔やってたドラマ、リップスティックだっけ?
確か広末と三上博の鑑別所のやつ。それに出てた池脇千尋の役名だった。
冬生まれの子だったらいいね。でも色黒ちゃんだったらあわれかも・・・w
469名無しの心子知らず:03/07/17 12:05 ID:KGeoo69o
知り合いの娘が純白で「ましろ」ちゃん…
微妙。
470名無しの心子知らず:03/07/17 12:15 ID:HVDYBEYP
池脇千尋?
471名無しの心子知らず:03/07/17 12:20 ID:npKepok/
出産まであと少しなのですが
なかなか名前が決まりません
子供は女の子
星 を絡めた名前がいいなぁと思ってるのですが・・
あて字もありかな?なんて思ってます。
今、一番の悩み・・・・
472名無しの心子知らず:03/07/17 13:41 ID:WkTA3hTD
>471
「星」で てぃあら とか
「星菜(奈・那・南)」で せな とかはやめなはれ
473名無しの心子知らず:03/07/17 13:43 ID:IulE+bvH
星、夢、恋はドキュンの臭いがする。
474名無しの心子知らず:03/07/17 16:14 ID:2aghiHop
智か知を使った名前を考えています。
まだ性別もわからなく、産まれるのは来年なのですが・・・。
「ち」「とも」以外に読み方はあるでしょうか?
475なまえをいれてください:03/07/17 16:22 ID:s3hJi6Cp
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
476名無しの心子知らず:03/07/17 16:23 ID:WkTA3hTD
「智」には「さと」「さとし」という読み方があるです。
477名無しの心子知らず:03/07/17 16:25 ID:2aghiHop
>476
ありがとうございます。
参考にします。
478名無しの心子知らず:03/07/17 16:30 ID:sWvKRUde
日本史上最後の女帝である後桜町天皇の御名は「智子 としこ」でしたよ。
ちなみに御称号は「緋宮 あけのみや」。
479名無しの心子知らず:03/07/17 16:58 ID:/xUHDwth
私の身の回りでもアレな名前がわんさか
まりん(字忘れ) 亜星美(あすみ?) 魁斗 陸杜…

りくとって なんかリックドムみたい
480名無しの心子知らず:03/07/17 17:25 ID:6IlpqmAx
「緋宮 あけのみや」かぁ
名前に付けようとは思わないけど
字的には綺麗だなーと思う。
481名無しの心子知らず:03/07/17 21:26 ID:2aghiHop
ガノタ(w
名前って難しいですね。
482名無しの心子知らず:03/07/17 22:32 ID:nkgmks05
>>479
「まりん」は「海」 だったりして
ヨメルハズネー
483 :03/07/19 17:56 ID:Sf7ZwnHV
さやみって名前が好き。
同級生にいる沙弥実って子もかなり可愛いし。
484名無しの心子知らず:03/07/19 20:13 ID:+JlOBuEt
イヤミみたいだな<さやみ
485名無しの心子知らず:03/07/19 20:54 ID:ST5p1zfE
ナヤミみおたいとかオクヤミみたいとか
くさやみたいとか
そういうナンクセはやめてください。スレ違いです
486名無しの心子知らず:03/07/19 21:08 ID:qRULOCwQ
酔っ払いがロレツの回らない発音で「サラミ」って言ってるみたいだ>さやみ
はっきり言って可愛くないぞ。目ぇ覚ませ。
487名無しの心子知らず:03/07/19 21:22 ID:EOuC637H
男の子で「時斗」(ときと)
変でしょうか?
488名無しの心子知らず:03/07/19 21:27 ID:zX6NuiRY
>487
パッと見て変な名前だと思いました。
489名無しの心子知らず:03/07/19 21:41 ID:SS0FMrtO
>487
へン。
なんていうか無理矢理感がある。
490名無しの心子知らず:03/07/19 21:49 ID:x5P+GIf/
時男 ときお でいいじゃん。
491名無しの心子知らず:03/07/19 22:06 ID:SS0FMrtO
はやりの「○斗」にしたいけど、
海斗や悠斗じゃそこらにあふれてるしぃ、
ってかんじで無理に探したかんじがするんだよな・・・・。
492名無しの心子知らず:03/07/19 22:17 ID:dZg8WFQX
○斗って流行ってないと思ってつけたのに、異様に多くて鬱・・・。
493名無しの心子知らず:03/07/20 00:23 ID:3pG97HNW
○斗、結構多いよね。
494名無しの心子知らず:03/07/20 00:29 ID:8V3JS/P8
かなり多いよね。>○斗
495名無しの心子知らず:03/07/20 09:48 ID:+89ceZ90
私男の子に「○と」(なおと、など)って名前つけたいのだけど、
「と」の部分、人か、登かならあまり多くはない?
そもそも「○と」自体が多いのかな。
上の子に、知らずに「ゆう」で始まる名前つけたら幼稚園で
あふれてるから、今度はあまり多すぎず、でも奇抜じゃない名前を
つけたいんだけどね。
496直リン:03/07/20 09:49 ID:K8pcmYds
497名無しの心子知らず:03/07/20 10:22 ID:fLwkicoq
>495
今は特にヤンママ系に「斗」の字が大ブレイクなので、
「人」や「登」なら逆に新鮮だと思う。
「登」っていいんじゃないかな。

でも「○と」という名前自体が、「○き」と並んで非常に
多いので、読みがだぶっちゃうのはもうしょうがないかもね。
498名無しの心子知らず:03/07/20 14:32 ID:raA/nHB8
女で「ホミカ」って名前(字は未定)にしよかとおもてます。
あんまり聞かないのは、変な名前だからですかね?
499名無しの心子知らず:03/07/20 15:02 ID:4uX4eIgd
>>498
多分ね。
っつーか、どう考えても変だろ。
500名無しの心子知らず:03/07/20 15:38 ID:jZ68aFzC
>498
ハッキリ言ってヘンです。
501名無しの心子知らず:03/07/20 15:48 ID:fLwkicoq
トミカみたい・・・。

ていうかもーみんな、人とは違う凝った名前にしたいがあまり
ヘンな名前作りすぎ。
502名無しの心子知らず:03/07/20 19:07 ID:ukJNmJe0
>>498
ホミカ・・・・(プ 。゚(゚^∀^゚)゚。ハライテェェーー!!

    変  す  ぎ。
503名無しの心子知らず:03/07/20 19:38 ID:TSVNiDpd
人と違う名前にしたい気持ちが分からん。
俺の周囲「はるか」ちゃん、「あや」ちゃん
「ひな」ちゃんばかりだけどみんな満足してるよ。
504名無しの心子知らず:03/07/20 20:57 ID:SiRvFECP
そーですか…。ショボーン.
ググっても2人しか出てこなかったから
ちょっと不安ではあったんだけど。
http://www.google.com/search?q=%95%E4%94%FC%8D%81&num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS
再度熟考しよ。
505名無しの心子知らず:03/07/20 21:00 ID:SiRvFECP
↑498
ちなみに、ホミカってのは、薬用植物のひとつです。
造語ってわけでもないです。
506名無しの心子知らず:03/07/20 21:08 ID:LHMU5Eg9
といざらすで「せつなー」と呼ぶ声。
せつなっていい意味だっけか?
507名無しの心子知らず:03/07/20 21:13 ID:jGJtE0Y/
ときと といい ほみか といいよくおかしな名前を考えつくよなぁ。
508名無しの心子知らず:03/07/20 21:35 ID:8V3JS/P8
ホーミー(モンゴルの伝統的な発声法)を思い出したよ。>ほみか
509名無しの心子知らず:03/07/20 22:09 ID:DkLOSjTu
ホーミーって沖縄では、マソコの事だよ…
510名無しの心子知らず:03/07/20 22:11 ID:8V3JS/P8
じゃあ、沖縄旅行に行って遠くから「ほーみーかー!」なんて呼んだら最悪だね…。
511_:03/07/20 22:12 ID:DxDSRpH0
512名無しの心子知らず:03/07/20 22:42 ID:kReMZErw
だから、このスレでこじつけナンクセはやめれって・・・
513名無しの心子知らず:03/07/20 22:54 ID:GmOZQgSh
何かDQNな名前をつけるのでつか?
人様にきちんと読んでいただけるような漢字を使ってやって下さいね。
DQNな親ほど、難しい漢字を使いたがる傾向がありまつ。

子供に恨まれないようにしてくだちゃい。
子供は犬やネコではないでちゅよ。
514新米おやじ:03/07/20 23:21 ID:V2CX18pN
おととい、産まれたんだが・・・・・・・


うわぁーん!名前決まんねーよお!!
姓名判断太郎とかいうフリーソフトでいろいろ入力してるが
ほんと名前付けるのって難しいね。

古風で渋い名前だけど誰でも読めるような名前を付けようと
思ってます。「太」って漢字を使おうと思ってたんだけど
最近、この漢字使った名前多いみたいですね。
515名無しの心子知らず:03/07/20 23:22 ID:+SXIpRab
★私のオ○ン○見て下さい★お母さんには内緒!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
516名無しの心子知らず:03/07/20 23:26 ID:GmOZQgSh
>541
でも、男の子だったら流行とか関係なく『太』はある。
本当、誰からもきちんと読んでもらえて常識のある名前を付けてあげてください。
自分がなかなか読んでもらえなくって辛いから。
そのときの流行だけでつけられたらたまったもんじゃない。
子供に恥ずかしい思いをさせないで下さい。
遅くなりましたが、お子様の誕生おめでとうございます。
517新米おやじ:03/07/20 23:34 ID:V2CX18pN
>>516

ありがとうございます。

みなさまにアドバイス頂きたいのですが、姓名判断の結果って
こだわったほうがいいですかね?
自分が「この名前付けたい!これにしよう!」と思った名前が
姓名判断では最悪の運気だったら、どうしますか?
必要以上にこだわる必要は無いとは思うのですが、最悪の運勢だったら
やっぱ気になるし・・・・・
518名無しの心子知らず:03/07/20 23:40 ID:JOVHawNv
それはほんとに人それぞれ.
517さんがちょっとでも気になるようならやめたほうがいいと思います.
私はま−ったく気にならないけど.
子供の名前決めるとき、姓名判断はしませんでした.
でも夫が何やらしてたけど...
519名無しの心子知らず:03/07/20 23:43 ID:9cIslkAh
>>517
お子様の誕生おめでとうございます。
私も結構姓名判断には、のめりこんだ方なのですが、完璧な名前よりも
多少、運気が悪い名前の方がいいのかなと思う事もあります。
運気は良いが、自分が呼ぶのに気に入らない名前をつけるよりは
運気はともかく、愛を込めて呼べる名前の方が良いかと思います。
最大の裏技?として後から印鑑で運気を変えるという手もありますし。
「この名前は運気が悪いんだよなー」と思いながら呼びつづけると
逆にその思いが「念」となって悪い運気を呼びますので。
「これはこうこういう運気だからこんなことに気をつけて育てればいいかぁ!」と
プラス思考でいかれるのなら問題はないかと思います。
520名無しの心子知らず:03/07/20 23:45 ID:mOe72cVj
「あやな」って名前は普通っぽいので結構いると思うんですが
タガログ語(フィリピン)で「イクイクー」って意味だと聞いて
うっかり子供に付けなくて良かった!と思いました(あやの付く名前にしようと思ってたので)
知らなければ気にならないけど、知ってる人にクスクス笑われるのもイヤだよね?
521名無しの心子知らず:03/07/20 23:49 ID:NLP8Tg1S
あやな、みくり、ゆかな、って感じの名前ってな〜んかスムーズじゃなくて嫌だな。
とってつけたみたいなかんじで。
522名無しの心子知らず:03/07/20 23:55 ID:GmOZQgSh
姓名判断は、ちょっとは気になるけど全てではないですね。
女の子の場合だと姓が変わることもありますし。
>519さんの言うとおり、愛情を込めて呼べる名前がいいと思います。
でも、やっぱ気になる気持ちもあるから、
参考程度に姓名判断はするかな〜…。
523新米おやじ:03/07/20 23:59 ID:V6U6i+BY
>>518
>>519

みなさま、アドバイスありがとうございます!

まずは、自分が付けたい名前を優先したいと思います。
第一候補は小太郎にしますた!

あとは、いくつか候補を決めて、明日にでも病院の嫁と
相談して決めようと思います。
524_:03/07/20 23:59 ID:DxDSRpH0
525_:03/07/21 00:04 ID:Wvj9QERR
526名無しの心子知らず:03/07/21 00:06 ID:LBmMTGhZ
小太郎かわいい。
シュウタ・ケンタ・タロウ・ケンタロウ…
いろいろ『太』がつきそうな名前ってありますね。
527名無しの心子知らず:03/07/21 00:15 ID:s6Jk74Lg
>>523
蛇足になりそうでつが、奥様がもし難色を示すようでしたら
無理に意見は押し通したりせずに引いてあげて下さいね。
主人がつけたかった名前が小学校の頃とても私を虐めていた子の名前だった
ことがありました。(漢字は違いましたが)それまで忘れていたのに思い出して鬱になったことがあります。
主人になんとなくイヤ、としか言えずに苦労しました・・。
528名無しの心子知らず:03/07/21 00:47 ID:iqdxmHix
ま、玲於奈って名前の男だってノーベル賞とるんだから、
結局は育ちってことで。
529名無しの心子知らず:03/07/21 00:53 ID:vGJM8Q5X
小太郎という名前、可愛い、確かに可愛いけど、何か犬の名前みたいじゃない・・?
530名無しの心子知らず:03/07/21 02:23 ID:EIJIqwVy
小太郎、
自分の子供につけたい名前の候補だわ…
犬みたいでつか…?Σ(゚д゚lll)ガーン
531名無しの心子知らず:03/07/21 06:50 ID:wROfz+5z
ももかはどうでしょうか???
532名無しの心子知らず:03/07/21 08:32 ID:vGJM8Q5X
一個人の感想として書かせて頂いて良いのでしょうか?
>ももかちゃん 響きはとても可愛らしく好きですが
「3月生まれ?」って印象を受けるかな、夏生まれとかだと余り合わないかも?
533名無しの心子知らず:03/07/21 12:29 ID:JDtBtJKc
>>532
うちは春生まれで楓をつかってる。
仕込んだのは秋という深い意味があるんだが
534名無しの心子知らず:03/07/21 12:38 ID:D5XW0I0v
「朱」の字を使った名前を娘に付けたいと思っています。

朱音

        ……あかね と読めるでしょうか?
535名無しの心子知らず:03/07/21 12:38 ID:VA6WWK9x
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▽激安 アダルトDVDが定価の価格関係なく1枚900円
▽      開店セール  見に来て!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
        アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com

       最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より

    セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com
           DVDエクスプレス

今すぐ見にきてね!
536名無しの心子知らず:03/07/21 12:40 ID:csEATIqP
>>534
大丈夫、読めますよ。実際、朱音チャン見たことあります。
537名無しの心子知らず:03/07/21 12:45 ID:EiGdfXjM
>530.531
漢字にもよるな。
桃を使うならなんで?って気がするが
それ以外なら大丈夫では。
538名無しの心子知らず:03/07/21 12:47 ID:D5XW0I0v
>>536
レスありがとう。安心しました。
候補に入れようと思います。
539名無しの心子知らず:03/07/21 12:57 ID:1S4Hb6GR
両親から一文字づつ漢字をとって「亜世 あよ」と名付けようと思ってます。
でも「亜」という漢字にはいい意味がないんですよね。
読み自体は気に入ってるんですが、やっぱり亜にはいい印象は
ないでしょうか?
540名無しの心子知らず:03/07/21 13:37 ID:9cQR7PZ+
>>539
そんなことないよ 亜細亜のア
ほうらおおきい
541名無しの心子知らず:03/07/21 13:43 ID:yjWiQBaQ
亜のつくほうの親は、自分の名前についてどう思っているのか。
「いやでいやでたまらない」わけじゃないんでしょ?
542名無しの心子知らず:03/07/21 13:49 ID:j/lV/fmA
亜という字うんぬんよりも
「あよ」ってのがどうなんだか・・・
543名無しの心子知らず:03/07/21 15:05 ID:cgAdLLWs
>>531>>532
「ももか」ちゃん、可愛いですよね。私も女の子が出来たら絶対付けたいなぁ〜っと
夢みてますww  確かに「3月生まれ?」って思われがちですが、あまり
気にしなくてもいいんじゃ?って個人的には思います。
周りにも冬生まれの「夏実」ちゃんや、秋生まれの「桜」ちゃんなど結構
季節にとらわれずにつけてる人いるので、私は気にしないし、何月に生まれようと
「ももか」ってつけちゃうようなきがします。よっぽどお気に入りの名前で
あれば、気にせず自身を持って付けてあげては?
544名無しの心子知らず:03/07/21 15:26 ID:tRGNc2NK
ももかってなんかキャバクラのネーチャンみたい…
「こんばんわぁ(ハァト モ・モ・カで〜ぇす。」
って…。
545名無しの心子知らず:03/07/21 15:30 ID:MwmFs8Wi
「あよ」って変なの。可愛くない。「あほよ」と呼ばれそう。
546539:03/07/21 15:31 ID:xkwl3PFy
>>540
亜細亜ですか。そう言ってもらえるといい感じがするような。
でも、亜には「〜に次ぐ」「亜流、2番目」とかいう意味があるそうで
子どもの名前にはあんまり…と聞いたので。

>>541
私の名前に亜がつくのですが、意味まで考えたことも無かったし
嫌ってほどじゃないのですが。

>>542
あよ、はやっぱり変ですか。
私自身、変な名前で子どもの頃はからかわれたりしていたので
子どもの名前はよく考えて付けてやりたいと思ってるので。
もう一度考え直してみます。
547名無しの心子知らず:03/07/21 19:27 ID:6BjTQysv
うちの子は 虎太郎(こたろう)です。
 
でも「虎」の字は ココではDQNに指定されてるし、
よく「阪神ファン?」と聞かれたりします(全然関係ない)。
「とらたろう」と呼ばれないようにいつもふりかなつけています。
「小太郎」クンならスンナリ読めますよね・・・ と思ってちょっと書き込みしました。
548名無しの心子知らず:03/07/21 21:55 ID:cgAdLLWs
>>547
たしか保坂んとこも「虎太郎」だったよね?
549 :03/07/21 22:18 ID:zEgixCkV
然(ぜん)って、だめですかね?
550名無しの心子知らず:03/07/21 23:44 ID:ao3hNMUe
>>549
「然」くん YOU松岡夫妻の息子の名前だった気がする。

コタロウくん いいと思う。
昔漫画で「湖太郎」がいていいな〜子供につけたいな〜と思ってた。
551名無しの心子知らず:03/07/22 00:20 ID:9r13sftP
「綾望」でアヤミ、字面が綺麗じゃない?
なにかのアニメのアヤナミレイっての思い出すが。。。
552名無しの心子知らず:03/07/22 00:33 ID:vQOzpmcm
ぱっと見「絶望」に見えた>綾望
553ビタワン2:03/07/22 00:43 ID:6SP3KWRW
うちは歩夢(あゆむ)っていうんだけど、あえて一文字にしないで二文字にしてみました。
554551:03/07/22 01:35 ID:CvzQOjFt
>552
そ、そう・・・。
555名無しの心子知らず:03/07/22 02:12 ID:vW7El0pb
「女の子の名前辞書計画」の男の名前バージョン発見!
http://www.phoenix-c.or.jp/~fujisaki/m_name/dic.cgi
556名無しの心子知らず:03/07/22 02:32 ID:00doWL+m
>551
ここにいる人たちは、特殊な人たちです。
一般論だと思ってはいけません。
あくまでも、参考程度に…。
557名無しの心子知らず:03/07/22 02:51 ID:vW7El0pb
絶望には、見えないと思ふ・・・
558名無しの心子知らず:03/07/22 02:58 ID:BMXlSnLm
わたしも特殊な人の分類かもしれませんが、
「望=み」には疑問。
559名無しの心子知らず:03/07/22 03:03 ID:2tmCuJn3
>>553
そういう「一捻りしました〜」っていう名付けが一番タチ悪い。
560名無しの心子知らず:03/07/22 03:05 ID:CWzVFaAx
>>546
アヨねぇ…

「はぁ?」な顔される覚悟はしといたほうがいいと思われ
561名無しの心子知らず:03/07/22 03:08 ID:2tmCuJn3
ここでふざけた名前を出す輩に一度読めと言いたい。
名前は親の遊び道具じゃないぞ。


http://web.archive.org/web/20010213235243/city.hokkai.or.jp/~atsuyo/naduke.html
「名付け災害撲滅運動」

http://web.archive.org/web/20010804001701/http://ntt.asahi.com/532/dousuru/index.html
<命名狂想曲>

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2002112100044.htm
最近の子供の名前


562名無しの心子知らず:03/07/22 05:43 ID:WiD/zr0w
先週友達(梨沙ちゃん)の出産祝いに行き、満面の笑みで
『優梨愛ちゃん(ゆりあ)』
って紹介されたんだけどちょっとアンタ。それって
優しい
梨沙の
愛。
からとってるんじゃないでしょうね!?
はぁ遺体わぁ
他の友達の子は…
『湖子ちゃん(ココ)』
『水香ちゃん(すいか)』
『大愛ちゃん(ダイア)』
もぅ頭が痛くなってきた。
563名無しの心子知らず:03/07/22 10:19 ID:FjZuxy/k
あよ=アホな子みたい。なぜそこまでひねって変な名前を考えるのか不思議。
564名無しの心子知らず:03/07/22 10:24 ID:Dx+cCJbO
>>563
なぜそこまでひねってナンクセつけるのか不思議
565名無しの心子知らず:03/07/22 10:59 ID:nmAZ2lmz
>>520 「あやな」でも、「な」が「奈」だと美人、「菜」だとかわいい
イメージがありますが、どの漢字を選びますか?
566名無しの心子知らず:03/07/22 11:10 ID:VO8FnUi/
>564
そこまでひねって変な名前付ける親に言われる筋合いはないな。
567名無しの心子知らず:03/07/22 11:31 ID:ugYMD40X
「あよ」って茨城県南西部の方言で「おまえ」の意味ですよね。
それが真っ先に思い浮かんだ自分はちばらぎ人。
568名無しの心子知らず:03/07/22 13:07 ID:htAh/jZc
男の子で「リヒト」ってドキュですか?
カタカナでもいいんですが、漢字だと「吏人」「李人」「理人」など。
569名無しの心子知らず:03/07/22 13:13 ID:FjZuxy/k
>568
変だと思う。リヒト・・・舌がもつれそう。
570名無しの心子知らず:03/07/22 13:17 ID:Wp33BT+3
>>562
単純にその優梨愛ちゃん、字画が多すぎて大変だと思う。
加えてゆりあという音もくどい。
ダブルで気の毒な名前よのお。。。
571名無しの心子知らず:03/07/22 15:08 ID:lHLFNGBh
>568
第一印象が中国もしくは韓国・朝鮮の人かってかんじ。>「吏人」「李人」
絶対これでリヒトとは読んでもらえないと思うし。
それならいさぎよくカタカナのほうがまだいい。
ただどっちみちハーフかと思われるかもね。
カタカナだとドイツ系(?)とかそっちのかんじ、漢字だと中国人。
572名無しの心子知らず:03/07/22 15:12 ID:LdaSXF27
>568
理人、だと意味合い的には悪くない気もするけど、
響きがドイツ語っぽくて違和感あるな〜。
文房具メーカーみたいでもある。
573名無しの心子知らず:03/07/22 15:19 ID:nmAZ2lmz
>>568「リヒト」とはドイツ語で「光」という意味です。
574名無しの心子知らず:03/07/22 15:26 ID:Bm7A9UF0
「あよ」って
志村けんがオバァチャンに扮装して
「あ〜よ〜」ってしゃべってる姿が浮かびます・・・・
575名無しの心子知らず:03/07/22 16:11 ID:VbnQ5wd+
>>574
ワロタ!
私の中で「あよ」=志村けん、となりました。

あよ、あんよみたいだなあ。カワイイけどね・・・。
576名無しの心子知らず:03/07/22 18:35 ID:NjdVpnh9
希紘(きひろ)はどうですか?呼びにくいかな?きーちゃんとかよばれそうで
かわいいかなー?と思って・・・
577名無しの心子知らず:03/07/22 18:42 ID:mHjXcjCa
私なら、素直に
紘希(ひろき)のほうが好き。
578名無しの心子知らず:03/07/22 20:12 ID:714USbyg
>>555
まだデータが全然足りないね。
579名無しの心子知らず:03/07/22 21:15 ID:lHLFNGBh
>576
性別がわからない。
男?女?
580名無しの心子知らず:03/07/22 21:19 ID:nlHvhIvO
>576
きーっちんって呼び方は私も好き。
何だか可愛いよ。
男だよね?
581名無しの心子知らず:03/07/22 21:23 ID:lHLFNGBh
男かぁ〜、
最近、ちひろ、まひろ系の女の子の名前多いから
きひろ、ときたら私は女だと思ったんだけど・・。
582名無しの心子知らず:03/07/22 21:25 ID:cCnucUBo
どこがかわいいの変なの。
きーちんなんて基○害みたい!!!
583名無しの心子知らず:03/07/22 21:34 ID:VO8FnUi/
キヒロって単純に発音しにくいけど。
きいろっていわれそう、ていうかいっちゃいそう。
584名無しの心子知らず:03/07/22 21:42 ID:4GOY8DqZ
きーちゃんと呼ばせたいなら、他にも候補は有りそうなものだけど…
585名無しの心子知らず:03/07/22 21:56 ID:NjdVpnh9
576です。
つける予定は男の子でもうすぐ予定日です。
希と紘、の漢字をつけたくて。紘希(ひろき)か(こうき)がやっぱし
無難かな・・
希紘の漢字で、(きひろ)以外呼び方あります?
586名無しの心子知らず:03/07/22 22:03 ID:FjZuxy/k
紘希の方がいいな。キヒロは変。
587名無しの心子知らず:03/07/22 22:50 ID:XngkC6pc
紘希でヒロキ、新鮮でいいと思うよ。
588名無しの心子知らず:03/07/23 00:17 ID:gGNKMycW
>>585
まれひろ
乃木大将みたくていいね
589名無しの心子知らず:03/07/23 00:32 ID:AAlTbU5K
リヒトってモデルがいたなぁと思ったらドイツ人のハーフだったのかな

ゆりあちゃんは「北斗の拳」が思い浮かんで…って漏れだけだな
590名無しの心子知らず:03/07/23 01:06 ID:IB2xSUgk
>468 真白(ましろ)

「ましろ」というペンネームを使った漫画家がいます。
(↑苗字もちゃんとありますが)
以前ペンネームの由来をマンガの中に書いていましたが
「ましろの“しろ”は白痴(=馬鹿)の白」
とのこと。
以来、「ましろ」という名前はちょっと・・・と思ってしまうようになってしまいました。
591名無しの心子知らず:03/07/23 01:26 ID:nBICM8D1
>>589
いまNHKでフラ語講座に出てるよ>リヒト
592名無しの心子知らず:03/07/23 21:00 ID:s4yI9wrD
亀だが「あこ」タンは憧子タンというのがいた
読めないことは読めない 読めることは読めるが
こんな「読めない」レヴェルかわいいもんだと思う
593名無しの心子知らず:03/07/23 22:26 ID:gs7wx74u
>>591
で、何人なのだ??
594名無しの心子知らず:03/07/23 22:35 ID:be3hKzO7
>>593
ドイツ人と日本人のハーフみたい。
多分日本国籍。
595名無しの心子知らず:03/07/23 22:42 ID:gM9xNHDJ
それでフランス語講座もでてるの?
なんかスゴイ。
596名無しの心子知らず:03/07/23 23:28 ID:j75989JP
そんなリヒトだったら許せる。
てか (・∀・)イイ!!
597名無しの心子知らず:03/07/24 08:26 ID:R/XBDIOu
ときと

ほみか


( ^A^)育児雑誌中毒だなゲラゲラ
    医者いけマジで

>>551
絶望にしか見えねーよ
望でみって読ませるのも今風のアホらしさでイイよね

>>568
ドイツの撃墜王か?ヤリチンに育ちそー 堕胎貯金しとけ
598名無しの心子知らず:03/07/24 08:45 ID:2ZS4VAU8
↑あんたもどっこいのイタさだよ。
599名無しの心子知らず:03/07/24 08:51 ID:FmyHr5zE
雑誌に「はわかちゃん」って載ってた。なんか読み辛い。親は二人とも芸術家。
いい名前なのかどうなのか・・・。
600名無しの心子知らず:03/07/24 08:58 ID:afNAPViB
>599
「わかちゃん」ならかわいくて好きな名前なのになぁ…
601名無しの心子知らず:03/07/24 09:53 ID:xl1c2nib
男の子で「けいご」ってつけたいんだけど、
何かいい男に育ちそうな(笑)漢字ないですかね?
602名無しの心子知らず:03/07/24 09:57 ID:joWkRA2p
圭吾

ぱっと思い浮かんだケイゴ・・・どぉですか?
603名無しの心子知らず:03/07/24 10:22 ID:FCyyUkjq
圭剛
「剛」を「ご」と読ませるわけだ。
けいは「慶」や「慧」なんてのもいいかも。画数多すぎ?
604名無しの心子知らず:03/07/24 10:27 ID:9PGpQbtP
「敬」はジジ臭い。
私も「圭吾」に一票。

>603
圭剛

なんか強そう
605名無しの心子知らず:03/07/24 10:47 ID:Ux5xPa7W
景檎/ちょっとよめないか。

京吾/優男風。
606601:03/07/24 11:22 ID:xl1c2nib
ありがとです。
慶吾と圭吾、敬吾しか頭になかったので、聞いてよかったです。
敬は何となく年配の方を想像しますね。
剛という字、たくましくっていいですね。
京をけいと読ませるのも新鮮ですね。
圭という字にはいい意味があるんですかね?
ってすいません。自分で調べてきます。

607名無しの心子知らず:03/07/24 11:45 ID:nqp1GJDB
>>600
わーい。
うち「わかちゃん」なんで、なんかうれすぃ。
608名無しの心子知らず:03/07/24 11:57 ID:9SREJnaF
通称「わかちゃん」のワカメちゃん、
ではないだろな。
609名無しの心子知らず:03/07/24 12:06 ID:nqp1GJDB
>>608
ワロタよ。
「わかこ」でわかちゃんでした。
610名無しの心子知らず:03/07/24 14:03 ID:FCyyUkjq
>606
圭の付く名前の男の子って「さわやか系」のイメージだな。
なんとなくだけど。でもイメージって重要だよね。
611名無しの心子知らず:03/07/24 14:19 ID:qzs+TZ2f
かなり亀ですが、ウチの犬は小太郎です。
なのですぐワンコの名前に思えてしまいます。
612名無しの心子知らず:03/07/24 14:46 ID:vVsp+1gy
好きな漫画の主人公は鼓太郎だったよ。
613名無しの心子知らず:03/07/24 15:25 ID:2pqQvi5F
京吾、カコイイじゃん。
奇抜な字でも読みでもないけど、ちゃんとかっこいいかんじ(?)が
でてる。
614名無しの心子知らず:03/07/24 15:26 ID:9S+mOi1M

期間限定!もうお目にかかれない!

http://alink3.uic.to/user/angeler.html
615名無しの心子知らず:03/07/24 16:49 ID:6Rt+AHym
穂美香、とかなら別にいいんでもないかとも思うが。
616名無しの心子知らず:03/07/24 20:56 ID:tfUPeiug
外人風の名前だけは避けたい。
617名無しの心子知らず:03/07/24 21:16 ID:o47jSf8L
>>616
例えば?えみり、かれん、まりあ、とか?
618名無しの心子知らず:03/07/24 21:20 ID:tfUPeiug
そう。↑で出てるリヒトもそう。

何人だよ…
619名無しの心子知らず:03/07/24 21:42 ID:aR2IPaqB
ナオミとかケンとかジローとかマイコとかジョーとか
ダイとかユウとかアイとかビンとか?
620名無しの心子知らず:03/07/24 22:44 ID:KgbOhaGO
>617-619
その辺ならまだまともだよ
叶夢くん 見たことあるよ
字は失念したが モニカとかアランとか
621名無しの心子知らず:03/07/24 23:16 ID:2pqQvi5F
外人風の名前もアレだけど、逆に古風なかんじを狙うがあまり、
置屋の遊女や芸者みたいな名前みたいなのもイヤ。

前にここで娘に「胡蝶」とつけたいといってボロクソに言われてた
人いたけど、結局どうしたのかすぃら・・・
622名無しの心子知らず:03/07/25 00:01 ID:dnsav6Hx
おとつい男の子がうまれますた。マンセーです。

現在候補は三つあります。○の中は共通の常用漢字一字です。

1.「仁○」で「あき○」
2.「仁○」で「まさ○」
3・「匠○」で「たけ○」

2もかなり難読ですが、1と3は名乗りにすらないことはわかっています。
○の方はオーソドックスな読みで、読み間違える人はまずいないと思います。

さて、DQN認定すか? それとも、許容範囲なやつあります?
623名無しの心子知らず:03/07/25 00:28 ID:fbdrAgr6
望を「み」と読ませるのは「望み」の送り仮名だけとったのでもなく
「希望」を「のぞみ」と読ませた時の「み」をあらわしたのでもなく
「望」という字に「見る」という意味があるからだと思う…
624ミリヲタのひとりごと:03/07/25 00:37 ID:Yw3zI5HV
およめさんが懐妊なさった。
栄(女)と誉(男)で兄弟にしたい。どちらが先でもいい。
分かる人もいるだろうけど日本軍の中島製戦闘機エンジンの名前。

ほんとは艦船の名前を付けたいけど
女名としては摩耶、榛名、由良、瑞穂、千歳、五十鈴、信濃他いいのがあるものの
男名がキツい。大和武蔵日向あたりはまだよくても天龍とか飛龍はキツい。高雄では逆にダサめ。

やっぱ栄誉がいいな…
625名無しの心子知らず:03/07/25 00:42 ID:Xypdxorp
>622
名乗りにすらならないのは許容範囲外。
星とかいて「てぃあら」と同じくらい許容範囲外。
626名無しの心子知らず:03/07/25 00:43 ID:sV5qTVQ4
奥さんが2ヶ月です
女の子 日本語の平仮名で、やわらかく可愛らしい字を組み合わせて「めるも」
男の子 「左京」           
       どーでしょうか?
627名無しの心子知らず:03/07/25 00:49 ID:dnsav6Hx
>>624
戦没艦の名前は縁起がよろしくないのでは・・・ 気持ちは激しくわかるけれど。

雪風とか響あたりにしておくと、丈夫な子に育つのでは。
628名無しの心子知らず:03/07/25 00:50 ID:/OJVJ1Wz
めるも・・・?
左京・・・?
629622:03/07/25 00:51 ID:dnsav6Hx
>>625
うーむ、やはり・・・。
630名無しの心子知らず:03/07/25 00:59 ID:nPqTeQ9g
>>624
タマに来るよね、こういうオタクな旦那さん(w
奥さんは説得出来るのか!?(結果報告きぼんぬ)
631名無しの心子知らず:03/07/25 01:06 ID:7Up9GW/7
めるも????左京????

手塚マンガとSF作家を連想するだけなんだが。
ごめん、年寄りで。
632名無しの心子知らず:03/07/25 01:16 ID:Ng02NLrw
>>630
いやー、私も艦船の名前にしたい。
>>624が私の夫だったらなぁ。
でも夫は海上自衛官だから反対しないかもなぁ。
一応自分の中では武蔵が候補。
でも昔このスレか前スレで聞いたら、飲み屋みたいって言われた。
633名無しの心子知らず:03/07/25 02:46 ID:ffJLLMgH
あのー、「めるも」
釣 り で す か
634名無しの心子知らず:03/07/25 03:37 ID:iJJxVa84
女の子で「○○子」にしたいんですが
「きなこ」ってDQNですかね?
いかがでしょうか?
635名無しの心子知らず:03/07/25 03:44 ID:GnTkC2vN
>631
同い年くらいかなあ?
636名無しの心子知らず:03/07/25 03:45 ID:/iiew7Ha
↑釣りだよね?
637名無しの心子知らず:03/07/25 03:56 ID:5rkSDRks
>>634
元ネタは吉田秋生でつか?黄菜子だったかなうろおぼえだけど・・・
638名無しの心子知らず:03/07/25 04:03 ID:Zo1WfNx6
>634
きなこ=紀菜子ちゃん
友人の娘でいます
響きが新鮮だったです
639名無しの心子知らず:03/07/25 08:44 ID:OqEWcte6
男の子の名前で「一郎」か「太郎」って付けたいんですがどうですか?
最近の変に凝りまくった夜露死苦系や外国風にはもうオナカイパーイなもんで・・・。
原点に返ってみたというか、そういう定番中の定番でシンプルで古風な方が
なんか新鮮でいいなーと気にいってるんですけどねー。
640名無しの心子知らず:03/07/25 09:01 ID:maSfvbGx
>>.639
太郎はおとぎ話関連でからかわれるおそれもあるので一郎のほうがいいと思いますが、
基本的には賛成。
641名無しの心子知らず:03/07/25 10:41 ID:AnRQK2vO
「碧」という字が好きで付けたいと思ってるのですが
一字でみどり、以外候補が見つかりません。
何か思いつく方がいらっしゃったら教えていただけませんか?
性別確定していないので、男女どちらでも結構です。
642名無しの心子知らず:03/07/25 10:51 ID:kEE93I5a
>641
人名で、「きよし」とも読めるようだよ。
あと「たま」。
643名無しの心子知らず:03/07/25 11:42 ID:AuLCnH0R
>>639
極端に走るあたり対極にありながら同類ぽい・・・・・
たとえば女の子だったとしたら
「優梨愛」などが嫌だからって「梅」じゃなくても
「真紀」「美樹」など中間ゾーンの名前も多数あるが。
644名無しの心子知らず:03/07/25 12:51 ID:Lm0zIu+l
>>641
「へき」とも読むらしいから、

女の子 「碧子=へきこ」 
男の子 「碧男=へきお」

でいかがでしょう。

あと、「あお」と読ませるのもいいかも。
「あおばチャン」とか「あおとクン」とか。
645名無しの心子知らず:03/07/25 12:54 ID:sZ8t+VYs
太郎、花子兄弟は近所でも有名だった。
一郎はそんなに目立たなかったな。
健太郎、雄一郎って手もある。
646名無しの心子知らず:03/07/25 13:11 ID:Vo8Qax9N
うん、太郎・次郎は、極端だなあ。
アンチ夜露死苦でいくならさらりと、ね。
675のいう3文字いいよね。
直太郎、惣一郎、新之介などゲーノージンでもいるし。
647名無しの心子知らず:03/07/25 13:16 ID:k6jmkvb0
ポイントは最初の一文字が、当て字じゃないこと。
648名無しの心子知らず:03/07/25 15:23 ID:RqcIwH8J
今度双子が産まれます。。
ひめことゆめこ。
漢字は考えてませんが
どうでしょう。へん?
649名無しの心子知らず:03/07/25 15:26 ID:bFtPMLhd
>>648
メンヘルぽくて素敵
650名無しの心子知らず:03/07/25 15:36 ID:N3q0shaY
>648
昔少女マンガ好きだったでしょー?ってかんじの名前っぽいね。

漢字といっても姫子と夢子くらいしかないでしょ。許容範囲ギリギリ。
当て字三文字だったら即却下。
651名無しの心子知らず:03/07/25 15:46 ID:T13qBbFr
ひらがなで名前かくと
ややこしや〜だな、「めこちゃん」。

知り合いの双子、ジュジュとネネ・・(わかるひとにはわかるよね)。
対をあんまし意識しない方がいいんじゃない?
652名無しの心子知らず:03/07/25 15:53 ID:OyuIhMOP
今日の新聞より
詩音で「しふぉん」ちゃん ふぉんって ふぉんって・・・
653名無しの心子知らず:03/07/25 16:04 ID:Arqk57rb
ひめことゆめこ ひらがなならかわいい範囲かも。
ヘンテコ当て字にするならやめたほうがいいと思います。

654名無しの心子知らず:03/07/25 16:18 ID:Xypdxorp
秘め子と有名子
どうだ
655名無しの心子知らず:03/07/25 16:45 ID:sV5qTVQ4
平仮名ってDQN???? 好きだけどなー 
656名無しの心子知らず:03/07/25 18:52 ID:maSfvbGx
>>651
じゅんとネネならわかるけれど?
657名無しの心子知らず:03/07/25 18:55 ID:IlRlJHIz
龍騎
那威斗
支坐州
造瑠陀
駕威
來亞
王蛇
泰我
韻丙羅
雄屡汰那帝武
龍牙
風亜矛
王禰無

どれにしよう
658名無しの心子知らず:03/07/25 19:35 ID:sV5qTVQ4
ネットゲームのキャラ名に頂き^^
659名無しの心子知らず:03/07/25 19:35 ID:lmqGpFhF
五五五 ふぁいず が抜けてるよ
660名無しの心子知らず:03/07/25 20:29 ID:Lq/CFkhb
>641
なんかキレイっぽい漢字だよね。夏っぽいかな。
でも子供の頃近所にいた意地悪ばおばちゃんが「碧(みどり)」だったので
そのイメージが。
「碧生」であおいちゃん、「碧海」であみちゃんっていうのを名づけ本で
見たよ。でも「海」を「み」と呼ばせるの多いからね。
あと、このまえジャストかなんかに出てた子供モデルが一文字で「碧(あお
い)」ちゃんだったよ。

ところで、「若葉」「若奈」なんかはやっぱ5月頃のイメージでしょうか?
661名無しの心子知らず:03/07/25 20:33 ID:kpx979RW
>641
お勧めするわけではないが、碧流(へきる)。
声優さんの名前で知ってはいたが、近所に実在したので驚いた。
662名無しの心子知らず:03/07/25 20:35 ID:OqEWcte6
碧って書いて「あおい」ちゃんは普通だと思ってたけど・・・?
いい字だと思うよ。気に入ってるのならぜひ使ってあげて!
663名無しの心子知らず:03/07/25 23:41 ID:7VI0MXDt
「ひめこ」と「ゆめこ」
ひらがなならば悪くないかもしれないけど
冷静になって考えてみてよ。どっちを「ゆめこ」にするの?
私が「ひめこ」か「ゆめこ」か選べるなら絶対「ゆめこ」を選ぶね
両方を並べて可愛い気がするのはセットだからだよ。
単体で「ひめこ」だった日にゃあ悲惨だ。
「姫(ひめ)」はイメージ的にどうしても近くて遠い国っぽい
664名無しの心子知らず:03/07/26 00:43 ID:DEMqRw6W
>641
女の子なら、「碧子:みどりこ」がいいなぁ。

うち男2人だけど「薫子:かおるこ」、とか「桜子:さくらこ」って
いうの付けたかったんだよねぇ。
665名無しの心子知らず:03/07/26 02:38 ID:Oqa7p8KE
ずっと気になってたんだけど、「えみり」って最高何歳までいる?
666名無しの心子知らず:03/07/26 02:41 ID:Tc3riG8b
昂生(こうせい)にしようと思ってるんだけど
一発で読めますか?
昴と間違われたり、読みにくいかもとも思うし(たかおとか)
漢字の説明もしにくそうで・・・
でも画数はいいし、意味もいいので悩んでます。
なんかアドバイスお願いします。
667名無しの心子知らず:03/07/26 03:01 ID:ZrvW2EUE
>664
おお、漏れも薫子桜子系に憧れてた。いいよね、古風で。
でも産まれたムチュメはバリバリのガッツ顔。
とても似つかわしくない風貌で恐れ多くて却下したっす・゚・(ノД`)・゚・

>666
ダミアンゲトお目でd
一瞬「あきお」かと思った。初回で「こうせい」とズバリは難しいかも
しれないけど1回聞いたら覚えると思う。
668名無しの心子知らず:03/07/26 03:42 ID:7UTRABBb
他スレにも書いたけど、
羽海で“うみ”って読むのはどうかな?
DQNかしら・・・
669名無しの心子知らず:03/07/26 03:49 ID:GeCCRRn3
>668
某少年漫画のキャラを思い浮かべてしまいまつ・・・。

670名無しの心子知らず:03/07/26 06:44 ID:GQpEAfvV
>668
某少女漫画家を思い浮かべてしまいまつ・・。
671名無しの心子知らず:03/07/26 07:46 ID:dZxHPdRB
「あやめ」と名前付けたいけど漢字だと「菖蒲」で可愛くない・・・・
なんかいい漢字ないですか?
672名無しの心子知らず:03/07/26 07:50 ID:LPOEnRaE
モトヤの采明(あやめ)ちゃんだっけ?
マネしたら?
673名無しの心子知らず:03/07/26 08:06 ID:+6tzte5S
>671
とりあえず「あや」と「め」にあてられる漢字を羅列してみたら?
674名無しの心子知らず:03/07/26 08:51 ID:IjcJ0E7K
文明、彩女、綾芽、亜矢命
675671:03/07/26 09:05 ID:dZxHPdRB
>>672->>674
ありがとうございます。

なんかこれ!っていう漢字見つけるの大変ですね。
676名無しの心子知らず:03/07/26 09:09 ID:qP80E/wv
絢芽(あやめ)
677名無しの心子知らず:03/07/26 09:53 ID:49uhxRqj
一郎と太郎かあ。上に何か付けたらいいんじゃないっすかね?

かく言う俺の名前は新一郎。1週間前に産まれた息子には
「こう太郎」と名づけたけど、どの漢字にするか、まだ決まりません。

「こう」の字がいっぱいありすぎて逆に悩みますねえ。
678名無しの心子知らず:03/07/26 11:33 ID:vu8ZHybz
>641
碧てきれいな字だね。別の読みで行くなら、
碧希(たまき)とか碧美(きよみ・たまみ)とかはどうかな。
(漢字はいま適当にあてました。ほかにもあると思う)
碧珠もありかな? と思ったけど、どうも中国名らしいので。
あとは碧子であきこ、て知り合いがいたけど。
679名無しの心子知らず:03/07/26 12:18 ID:xow+MMA3
>>677
おめでとうございます。
うちの息子もこうたろうです。
付けてみてから気づいたんだけど
「こう」ちゃんって結構いるのね・・・。
こうたろう君は2人見かけました。
でもこの名前気に入ってます!

漢字いっぱいありますよね。
いっぱい悩んで素敵な名前を付けてあげてくださいね。
680名無しの心子知らず:03/07/26 13:08 ID:XK4I6+V3
「かれん」ってどうなんですか?
嫁が付けたがってるんですが、人前で呼ぶところを
想像するとどうしてもDQNっぽく思ってしまう・・・
681名無しの心子知らず:03/07/26 13:17 ID:AG8BFMaD
>680
私は、かれんって音の響きは好きだよ。
漢字次第だと思う。
たとえば華恋とか、恋をレンと呼ばせるのは
ちょっとDQNかなぁと。わたしの偏見ですが。
682名無しの心子知らず:03/07/26 13:32 ID:+FuvY+KS
>>677
合わせて一太郎などは・・・古いうえにジャストシステムだが。
683名無しの心子知らず:03/07/26 13:33 ID:H+46gAA/
それは自分と奥さんの容姿を良く考えて子供がカレンという名前にふさわしい容姿に育つだろうか?
と自問すればいいだけの話。(一応両親や祖父母の若かりし頃の写真も参考に)
そこんとこの判定が微妙だったら可愛らしい名前はつけない方が無難。

もし自分が子供の立場で、不細工なのに「カレン」だったら、回りの沈黙の嘲笑
を意識して、こんな不必要なコンプレックスを一生抱いて生きていかなくてはいけ
ないのか?!と絶望的な気持ちになると思う。
684名無しの心子知らず:03/07/26 14:18 ID:h2Yk2qew
>681
義姉の娘、恋(レン)だわ、プッ。
まぁあの家、両親茶髪デヴ&旦那の職業、運(ry
とDQN要素満載だから。プププ!
685名無しの心子知らず:03/07/26 15:03 ID:IjcJ0E7K
>>684
オバサンゆずりのDQN娘に育ちますか
ププププオナラプー
686名無しの心子知らず:03/07/26 15:23 ID:Vl2nbeqL
姉妹で同じ画数をつけるのはよくないのでしょうか?
どちらかの運が悪くなる、というようなカキコを読んだので
少し気になっています。
687名無しの心子知らず:03/07/26 15:27 ID:wSsIymAb
朝っていう漢字で「はじめ」ってダメかな?
688名無しの心子知らず:03/07/26 15:42 ID:WDnYhFKI
初めてカキコします
来月出産予定です。男なんですが、名前がなかなか決まらなくて・・・
皆さんパソコンとかで良いHPあったら教えてください!
やっぱり画数とかって重要ですよねぇ・・・・
689名無しの心子知らず:03/07/26 15:43 ID:EmGygMTW
>>687
それは読めないと思う・・・・・
男の子だよね 「一」「元」「創」「基」あたりは?
友達に女の子で「朝」そのまま「あさ」ちゃんいるけど
キャラに合っててすごくかわいいよ。
690名無しの心子知らず:03/07/26 15:59 ID:6pEHWp1N
  ∩∩
 (・e・)みんなで♪2chを♪マモロウ♪よ♪
  ゚しJ゚
DHC×2chの6億円裁判、ひろゆきはDHCへ300万円+吉田さんへ100万円=合計400万円支払えとの判決…3
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058678400/l50
691名無しの心子知らず:03/07/26 16:22 ID:mPdx1aM4
>>689
どっかの5つ子の長男が朝で「はじめ」だったが。
692名無しの心子知らず:03/07/26 18:04 ID:Ow6kXcwI
>691
そうそう。昔の東京都知事が「都民の歌」かなんかの歌詞からつけたんだよね。
他に、都(みやこ)緑(みどり)とかいたなあ。←女の子たちだが。
693名無しの心子知らず:03/07/26 18:13 ID:gdiyG4g5
朝 翼 光 緑 都
はじめ つばさ ひかる みどり みやこ
(順番わからん)
694名無しの心子知らず:03/07/26 18:17 ID:Ow6kXcwI
>693
おみごと!
テレビで特集してたことあったけど、あそこの両親は感じのいい人たちだった。
名前も、20年位前の都知事にしてはセンスいかったね。
695名無しの心子知らず:03/07/26 18:17 ID:gzDIQU3/
息子の名前を、壬生にしました。
696 :03/07/26 18:28 ID:mPdx1aM4
>>693
全員カコイイしカワイイかった
697  :03/07/26 21:22 ID:GgBBuR9s
671さん、文愛であやめという同級生いたよ。
698名無しの心子知らず:03/07/26 23:15 ID:Yow1xFRA
>694
お母さんの名前は「奈那子」さん。60近くてこの名前。
699名無しの心子知らず:03/07/27 02:43 ID:3fMenbcK
>>696
そうそう。特に朝さんは今は花屋さんで働いててかっこいいんだよね。

友太朗で「ゆうたろう」はどうでしょう?
友多朗も考えたけどあれかしら・・・と思い。
700700:03/07/27 03:20 ID:xt8rKu7J
700get
701名無しの心子知らず:03/07/27 11:23 ID:JAS8orWG
>695
それはそのまま“みぶ”君なのでしょうか?

ところで、華子と書いて“かのこ”と読むのは有りですかね。
702名無しの心子知らず:03/07/27 11:28 ID:0BgCRDwO
>701
読めなくはないだろうけど、「華子」と書かれていたら親以外はまず
100%「はなこ」と読むだろうね。
一生涯説明・訂正しなきゃいけないと思う。

703名無しの心子知らず:03/07/27 11:51 ID:0BgCRDwO
付け足し。
「華乃子」とかだったらちゃんと読んでもらえそうだけどね。
普通にあいだに「の」をいれたらダメなの?
こっちのほうが個人的に上品なかんじに思えるけど。
704名無しの心子知らず:03/07/27 12:20 ID:xwl3MYPH
女の子で『ゆい』とつけようと考えてます。唯、由依、結依、う〜ん。どれでも同じようなものですかね?
705名無しの心子知らず:03/07/27 12:34 ID:a0QCbh0R
>704
名づける親本人が「同じようなもの」だと思うならそうなんじゃない?
706名無しの心子知らず:03/07/27 12:50 ID:k+GYpJfP
>>704
個人的には結衣の字面が好みだが。
707名無しの心子知らず:03/07/27 13:51 ID:bhslch6m
>>704
「ゆい」は可愛いけど、かわいいだけに人気あるから
そこらじゅうで「ゆい!」「ゆいちゃん〜」と
呼ばれている子がいることを覚悟して名付けたほうがいいよ。
708名無しの心子知らず:03/07/27 14:05 ID:tCTxZ5gb
「ゆい」ってそんな人気あるか〜?と思って調べてみたら
2002年第4位だった かわいい名前だよね

産院で見た「祈栞」ちゃん 何て読むのか必死で考えたけどわからなかった
正解は「いのり」ちゃん
709名無しの心子知らず:03/07/27 14:24 ID:RbEVkutY
>>708
読めなかった
アタイは頓智センス0
みたいでつ
逝ってきます
710名無しの心子知らず:03/07/27 14:39 ID:bhslch6m
栞奈ちゃんという子がいます。
読める?
711名無しの心子知らず:03/07/27 14:51 ID:HNgJTH2I
しいなちゃん
712名無しの心子知らず:03/07/27 14:56 ID:pwwJAXpL
かんな でしょ 普通に読めるよ
713名無しの心子知らず:03/07/27 14:58 ID:5+rRe2xU
クイズをするなとは言わないが、せめてメル欄に正解をいれておいてくれ。
あとから

正解は○○○でした。
読めないよね?

とかヤメテ
714名無しの心子知らず:03/07/27 15:17 ID:bhslch6m
正解は○○○でした。
読めないよね?
715名無しの心子知らず:03/07/27 15:41 ID:XQmGkima
>>704「ゆい(唯など)」は意外と男の子の名前にも使えます。
716名無しの心子知らず:03/07/27 16:31 ID:NddDFe4R
祈という字、個人的に好きなんですけど名づけにどうなんですかね?
717名無しの心子知らず:03/07/27 16:40 ID:m7+mo32b
>>716
別にかまわないんじゃない?
宗教っぽいけど
718名無しの心子知らず:03/07/27 17:27 ID:qeqd71Zl
前も書いたけどゆうたろうとつけようと思っています。

意味込めまくって友多郎
シンプルに友太朗
更にシンプルに友太郎

どれがいいですかね?
719名無しの心子知らず:03/07/27 18:35 ID:9939lS4E
>>718
ゆうたろう、と聞いて石原裕次郎のマネする人思い出しちゃった…スマソ
もとい、絶対に「友」を使いたいの??
なら、友太朗がいいかな、でも個人的には悠太郎がイイナ
720名無しの心子知らず:03/07/27 19:48 ID:wzl+N146
>>718
私も友太朗がいいかな。

721名無しの心子知らず:03/07/27 21:23 ID:EZ8hpakA
百恵ちゃんとこの長男くんは裕太郎じゃなかったけ。次男は貴大。
722718:03/07/27 21:48 ID:3fMenbcK
どうもありがとうございますです。
「友」の字は是非使いたいんですよ。
わたしの特に尊敬する友人たちに「友」のつく子が多いのと、
わたし自身友から本当にたくさんのことを教えられて支えられてきたので・・・。
よっぽどのことがない限り「友太朗」でいこうとおもいます。
723名無しの心子知らず:03/07/28 03:28 ID:qykIpDmR
このくらいシンプルな名前が丁度いいな。
724名無しの心子知らず:03/07/28 04:02 ID:oYf1zxaT
和友
725名無しの心子知らず:03/07/29 00:06 ID:UaC7Aqck
伸びないのでage。
でもネタがない。すまそ。
726名無しの心子知らず:03/07/29 22:47 ID:nHQ9QMhX
名前が大まかに決まりました。あとは顔を見て決めようと思ってます。
数個ある候補は全て「亮○」と書いて「あき××」と読ませる・・・のだけど、
「亮」の字を両親・義両親に電話で伝えるときに、
わかってもらえなくて苦労しました。

「アキラとかリョウとか読める漢字なんだけど」
「諸葛亮のリョウの字」
「柔道の田村亮子のリョウの字」
「ナベブタ書いて、その下にクチを書いて、さらにその下にワカンムリを書いて
 ピッピッと2本足をつける」

・・・これでやっと伝わったみたいなんだけど・・・なんか他に良い伝え方って
無いでしょうか?
これから電話など口で名前の説明をする機会が多くなると思うので
良いお知恵があれば教えてください。
727名無しの心子知らず:03/07/29 23:56 ID:pqnyoNso
>726
年寄り相手なら 田村亮のリョウがいいんじゃないの?(ロンブではない
728名無しの心子知らず:03/07/30 00:09 ID:fgRYElR7
頼んでもいないのに義祖父が曾孫の名前を考えているらしい。
もともと漢字や国語系の勉強が好きな人だから
私達も一応気を遣って画数も考えて無難な名前をつけようとは思っていたけど
最低限時代の流行りや廻りの子との兼ね合いも考慮したいとも思う。
明治生まれ・田舎育ちのセンスをどうすればええのかー。
義姉本人は祖父につけられた名前で子供の頃いじめられたと言うし。
(私から見たらいじめられるような名前とは思えなかったけど地域性?)
ああ、今から憂鬱だ〜
あまり拘らない私でさえそうなのだから
拘って名付けしたかった人が親族に子供の名を勝手につけられたら
さぞかし悔しいだろうなー、と思ってみたり。
どーして年寄りって人の子供の名前をつけたがるのか全く理解できん…。
愚痴スマソ。
729名無しの心子知らず:03/07/30 03:11 ID:iYRhlVn0
優奈(ゆうな)という名前はどうなんでしょうかね?
730名無しの心子知らず:03/07/30 08:41 ID:B6I50bAt
>>729
漢字をみれば普通。
音だけだと、FF10かな。
731名無しの心子知らず:03/07/30 08:56 ID:/qErQ536
>728
名づけにはそれだけ魅力があるってことでは?
年取るとだんだん我侭になるから、、魅力あることを見逃せなくなるってだけかと。
732名無しの心子知らず:03/07/30 09:30 ID:B6I50bAt
>>728
私の父も、孫が生まれたとき名前をもってきたよ。
息子がうまれたときは「健太」 健康に強く育つように。
娘が生まれたときは「澪」   NHKの朝ドラが好きだったらしい。
ありがたかったけど、両方却下しました。

「おまえの名前、おじいちゃんが付けたんだぞ。」
って、死ぬまで言いそうだったのと、
日本で5番目だか、6番目に多い苗字なので健太は同姓同名が多そうだし
澪は当時人名漢字じゃなかったので。
でも、結局「○介」「○○子」というクラシックな名前を付けました。
男女を間違えられたことは一度もありません。(w
本人たちも自分の名前を気に入ってますよ。(特に、娘の方。)
733名無しの心子知らず:03/07/30 10:26 ID:QG6l8o1V
>>732
じいちゃんセンスいいじゃん。
734名無しの心子知らず:03/07/30 10:35 ID:i2agoaLI
>729
「優」の字って意味はいいかもしんないけど、漢字自体が
「人が憂いる」って字だから何か・・
735名無しの心子知らず:03/07/30 10:37 ID:B6I50bAt
>>733
ありがと。
娘のときの「みお」にはちょっと心惹かれたんだけどね。
人名漢字の枠ってどうよ、と、今でも思ってる。
「澪つくし」の沢口靖子、かわいかったなあ。

関係ない話ですみません。
736名無しの心子知らず:03/07/30 10:41 ID:/qErQ536
>734
人が憂う、ではなく「(他)人を憂う」=「やさしさ」という意味の字らしいが。
737名無しの心子知らず:03/07/30 11:45 ID:1QmIYsD8
>735
美桜で「みお」なら綺麗だけど
738名無しの心子知らず:03/07/30 12:03 ID:5zYCCDSj
美桜でみお 読めない。綺麗すぎ。名前に負けないくらいの美人顔なら別だが。
739名無しの心子知らず:03/07/30 12:40 ID:Pab/Fyu7
日和(ひより)と付けたいのですがお腹イパーイ感はあるでしょうか?
740名無しの心子知らず:03/07/30 12:41 ID:SZfo2w8B
近所に杏・紅くれない・紫むらさき
っつー超美人三姉妹がいます。全く名前負けしてないの!!!
741名無しの心子知らず:03/07/30 12:43 ID:Y9+WRpEj
美都で「みさと」って綺麗じゃない?
742名無しの心子知らず:03/07/30 12:52 ID:ILg4OrTJ
従姉妹に京子(みやこ)ってのがいるわ。
もう成人してるけど。
その頃はあんまり何も思わなかったけど、今にしてみればちょっと凝った名前だな〜
お腹イパーイ?
743名無しの心子知らず:03/07/30 13:04 ID:i2agoaLI
「太陽」って書いて「うずひ」ってのを見た。
読みもそうだけど、響きもどうかと思う。
744名無しの心子知らず:03/07/30 13:04 ID:xLHIwtpT
「あゆこ」ってかわいい名前だと思うけど、実物では可愛い人はあんましいない気がする・・・。
名前は可愛いけど、ね・・・。
745名無しの心子知らず:03/07/30 13:08 ID:fjeETBBc
綺麗系のネタつながりで、
うちの近所に以前、雪絵ちゃん ていた。
色白の美人だった。
746名無しの心子知らず:03/07/30 13:29 ID:5v9iZDVp
10月に男児出産予定です。
「馨」(かおる) にしたいのだけど、
夫が「男に かおる はおかしいぞ、いぢめられるよ」と反対中。
折衷案として「馨介」(けいすけ)はどうか と言われたんですが
この字で けいすけ って読めますか?
かといって他に馨を入れて無理のない読みも思いつかず。

馨 イイと思うんだけどなあ。
747名無しの心子知らず:03/07/30 13:32 ID:wprGFdm0
>>746
「馨」っていう字は習字の時間に苦労しそうだ。
748名無しの心子知らず:03/07/30 13:40 ID:/qErQ536
>746
読めますよ。いいんじゃない?
男の「かおる」もおかしくはないけどね。
実際に「かおる」さんという男性の苦労話を聞いたこともありますので、
(女性用のDMその他が来るとか、かおるというハンドルを使ってるとネットナンパがどっとくるとか)
そういう苦労を味わわせるのが嫌なら「けいすけ」でもいいんじゃないでしょうか。
ケイタ、ケイイチ、ケイジ、などもあると思いますが。
馨、一文字で ケイ でもいいかも。
749名無しの心子知らず:03/07/30 13:44 ID:xLHIwtpT
「かおる」は昔は男の名前だったんだよ。「しずか」も「よしみ」もそう。
私は女で「かおる」だと逆に「男の名前みたい」と違和感かんじる。
750名無しの心子知らず:03/07/30 13:50 ID:1QmIYsD8
馨介だったら馨(かおる)のほうが、かっこいい気がする。
読みも無理がない。
馨介だとすぐにけいすけって読めないし(私は)
馨の字が文字数多いから一文字のほうがすっきりなかんじ。
751名無しの心子知らず:03/07/30 13:52 ID:fjeETBBc
かおる か・・。
源氏物語おもいだすなあ。
むこうは薫だが。
752名無しの心子知らず:03/07/30 13:54 ID:4z/HxSPG
取引先の男性の名前を見てビックリした。
ここに書くと個人が特定される恐れがあるので書けないが、
名前に「パピプペポ」が入る人に出会ったのは初めてだ。
ちなみに平仮名。

習字の時間で思い出したが・・・
私が小学生の頃図工の時間に自分の印鑑を作った。
直径3センチぐらいの四角い石の印鑑で、
苗字を入れず名前のみを漢字で彫らされた。
画数の多い名前の子はトホホな出来栄えで、
名前が平仮名の子は漢字を適当に当てて作らされた。
どうして平仮名じゃダメだったのか謎。
当て字の印鑑なんて欲しくないだろうに。

関係ないからsage
753名無しの心子知らず:03/07/30 14:03 ID:Fe2zz5wo
子供の名前じゃなくて恐縮なんだけど
さっき行ったコンビニの店員さんの名札みたら
名前、「ゆかる」だった。
初めてみたよ。
754名無しの心子知らず:03/07/30 14:03 ID:Z75KmD3I
>>752
わざわざ当て字で作らせるなんて、その子にも親にも失礼だ。
755746:03/07/30 14:12 ID:5v9iZDVp
アドバイス有難うございます。
私も「馨介」よりは「馨」の方が好きなんです。
姓とのバランスも良いので。
ケイ の読みもいいかも。もう一度相談してみます。
”馨”には「よい影響やよい評判が遠くまで伝わるさま」という意味があるそうです。

私も自分の旧姓がやたらと画数多い旧字体だったので、小筆で書けませんでしたw
テストの時は新字体で書いてましたが、名の方も画数多めなので
どっちもどっちだった。
でも子供の頃は「難しい字=人と違う優越感」を勝手に感じてちょっと自慢気でした。
子供って妙なプライド持ってますよね。
756名無しの心子知らず:03/07/30 14:30 ID:xLHIwtpT
馨介、一瞬いいかなと思ったけど
字画多くて後で後悔するような気がする。。
757名無しの心子知らず:03/07/30 15:40 ID:E0hIE+mh
あゆこって
チュボイ家の長女しか浮かばない・・・
758名無しの心子知らず:03/07/30 16:13 ID:3RvtbmSc
>>728
 そのおじいさんとは、普段会話はないの?
「名前もいくつか考えてるんですけど、画数の見方でちょっと迷っちゃって〜。
古い字(旧字)と、新しい字(新字)と、どっちで見たらいいと思います??」
なんて、相談する形で「こっちでも名前考えてます」っていう態度をしてみては?
 おじいさんの方だって、決めて発表してからアレコレ言われるんじゃ顔が立た
ないだろうから、早めに。
759名無しの心子知らず:03/07/30 16:14 ID:YxWkhVss
「かおる」私も長男につけたかったけど 夫が猛反対した。
「男か女かわからない名前は本人がかわいそう」だって。
厨房時代に転校生の名前が「有紀」だとわかって
男子がワクワクしてたが 実際は「ゆうき」くんで(´・ω・`)としてたよ。
760名無しの心子知らず:03/07/30 17:52 ID:p6Tqgoht
カオルでいいじゃん、そんな画数の多い字にしなくても
と第三者的には思うわけですが、
普通の珍名さんとは違う、歴史のある名前でもあるわけで、
まあお好きなように。
761名無しの心子知らず:03/07/30 17:59 ID:DKizaYxF
その有名な馨さんと姓も同じ人が
中高の先輩にいた。
あだなはイノさんだった。
762名無しの心子知らず:03/07/30 18:10 ID:uD2Ljp/w
最後に「子」の字がつく可愛い名前思い浮かびますか?
できれば3文字で…。
763名無しの心子知らず:03/07/30 18:15 ID:/qErQ536
>762
まず自分がどんなの思い込んだかくらいかいたらどうでしょうか。
764名無しの心子知らず:03/07/30 18:16 ID:/qErQ536
思い浮かんだか…でした。
765名無しの心子知らず:03/07/30 21:14 ID:ppXAWr4+
>>763
ある掲示板でおんなじ反応したら、「分からないから聞いているんです!」ってすごい攻撃された・・・。
「もっとやさしくしてもいいじゃん!」だって。
字の意味くらい漢和辞典で引けよと書いたら、
「みんながみんな漢和辞典持ってるわけじゃないし、強制するのはおかしい。
折角こういう掲示板があるんだから、人に聞いたほうがぜんぜん早い。名付けのプロですか?ずいぶん偉そうですね」だって。

漏れ間違ってますか?
766名無しの心子知らず:03/07/30 21:18 ID:e2SRRdi8
>>765
そういうやつもいるって思っておけばいいじゃん。
私は馬鹿だから分からないことだらけでしょっちゅう辞書引くから
嫁に来たとき国語辞典と和英、英和辞典を持ってきたけど
そういえば漢和辞典は持ってこなかったなあ。
他力本願馬鹿は日常でどうせ辛い目に合うさ。
767名無しの心子知らず:03/07/30 21:39 ID:Z0W6HeSA
>>765
んなレスした時点でもう誰も相手にしないだろ。
香具師はそのまま放置して、いぬのんこでも踏んじまった程度に思っときゃいいんだよ。
768名無しの心子知らず:03/07/30 21:44 ID:jqXXOxeH
>>752
「じゅんぺー」とか「じんぱち」とか、
「パピプペポ」入る人は普通に居そうなものだが。
769765:03/07/30 21:52 ID:ppXAWr4+
いや、その掲示板のほぼ全員から攻撃された・・・。
んで漏れがわるもの扱い・・・。

マジ最近の若い親は・・・って感じだった・・・。
770名無しの心子知らず:03/07/30 21:57 ID:8orgtaKq
>762 わたしの周りにいた3文字のかわいい名前  日菜子(ひなこ)、莉理子(りりこ)、穂乃子(ほのこ) でもあとは○○ちゃんって呼ぶときに呼びやすい名前をつけるといいかも
771名無しの心子知らず:03/07/30 22:37 ID:GMZW4WVa
>>769
人の忠告を素直に聞けない親
都合の悪いことには耳をふさぐ親

長崎12歳の親が思い浮かんだのは
わたくしだけでしょうか。
772名無しの心子知らず:03/07/30 22:46 ID:Ze+q+KHY
>>765
漢和辞典持ってなくたって、ネットやれるんだから
意味ぐらい調べられるでしょーに。
これはもう、たまたまDQNの巣窟の時間にあたっちゃったんだね。
しょーがない、しょーがない、気にするナ!!(`・ω・´)
773名無しの心子知らず:03/07/30 23:20 ID:qfum3LjX
もう、娘に「あや○」「もも○」「あい○」という名前を
つけるのはやめていただきたい。
774名無しの心子知らず:03/07/31 00:38 ID:nNJUXypJ
ももんが、あいーん、なら付けてヨシ!
775名無しの心子知らず:03/07/31 00:38 ID:NAhDctDa
>>362
りかことかりさことか。
776名無しの心子知らず:03/07/31 01:57 ID:t0HZq7UD
「桜介」(おうすけ)
八月に生まれる男の子なんだけど「桜」の字を使うの変かな?
777名無しの心子知らず:03/07/31 02:16 ID:JoEMxeWF
オウスケ・・
桜という字面以前の問題かも
778あぼーん:03/07/31 02:20 ID:PlpfEdMF
779名無しの心子知らず:03/07/31 08:42 ID:3xvk2YGy
>>776
「やまとなでしこ」の堤真一がやってた役が「おうすけ」だった。
漢字はたしか「欧介」 こっちのほうがカコイイ。

男の子に花の字は・・。なにか特別な理由があるのですか。
芸名のような感じがします。
780名無しの心子知らず:03/07/31 09:03 ID:5GLzWdFS
>776
「おうすけ」はいいとしてもなぜ8月生まれの子に桜なのか、
小一時間問い詰めたくなりますが。
781名無しの心子知らず:03/07/31 09:14 ID:gOMIRUol
桜介 遠山の金さんを想像する。旅芸人みたいで変。
782名無しの心子知らず:03/07/31 09:17 ID:CbsAQazT
>>773
ダメですか?
実は、絢音(あやね)にしようと思っているのですが・・・。
ちなみに絢の字が気に入らないと義母に言われて困ってます
783名無しの心子知らず:03/07/31 09:17 ID:t0HZq7UD
>779
>780
字画で「桜」にしたんだけど・・・
他の字も検討します。
レスどうも。
784名無しの心子知らず:03/07/31 09:20 ID:vr8clUd9
今日の新聞に宮城の連続地震の中、生まれた子の記事が
あったんだけど、皇児(こうじ?)と真夏斗(まなと)だって。
ちなみにまなとの方には振り仮名が振ってあったけど。
785名無しの心子知らず:03/07/31 09:25 ID:hVTd4jm7
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
786名無しの心子知らず:03/07/31 09:44 ID:SS26P6wc
>>755

>”馨”には「よい影響やよい評判が遠くまで伝わるさま」という意味があるそうです。
日本初代の郵政大臣?が確か「井上 馨(いのうえ かおる)」さんだったと思います。
彼の場合は名は体をあらわしたようで…。

でも、現代では「かおる」が女性名に使われることが多いので、オカマ扱いされる
というご主人の意見は重要視した方がいいですね。女性で「まこと」という知人が
いましたが、外見的にもちょっとボーイッシュだったので、オカマ扱いされることは
もちろん、種々の面で非常に苦労していたようです。ぐれなかったのが不思議だわ…。

787名無しの心子知らず:03/07/31 10:49 ID:6imzYVxb
>>755
馨、いいとは思う。でもガイシュツだけど、習字の時苦労するよ。真っ黒になっちゃう。
テストで名前を書くときも大変だよ。
私「鶴」という字がつくのですが、名前書くのに手間取ることが多く、もっと字画
が少なかったら・・・と思うことが多かった。
788名無しの心子知らず:03/07/31 11:05 ID:WORF1GrP
>>787
千鶴子さんかしら
789名無しの心子知らず:03/07/31 11:15 ID:tTSeGxlA
>>782
おかあさまに反対の理由は伺いましたか?
絢の字にはうつくしいこと以外あまり意味はないようです。
おかあさまには絢爛豪華というイメージなんでしょうか。

字から受けるイメージを、魅力ととらえるか、マイナスととらえるかは
考え方ひとつと思うので、お話だけでも聞いてみたらどうでしょう。

790名無しの心子知らず:03/07/31 12:29 ID:Vu/lbd5K
シンプルに心(こころ)か空(そら)にしようと思うのですが
最近けっこういるみたいですね。
791名無しの心子知らず:03/07/31 12:37 ID:AuVm21Lg
>>790
かわいいけど多いよ
792新米おやじ:03/07/31 12:44 ID:q04Mg7ER
このスレの500あたりで「小太郎」にしようとカキコしてましたが
小太郎だとちょっと名前が幼い印象なので大人になった時の事を
考えて「こうたろう」にして月曜日に出生届を出してきました。
幸せが多い人生になるように「幸太郎」としました。
まぁ、嫁の母が「幸子」嫁のじいちゃんが「伊太郎」、俺の名前に
「郎」の字が使われてるし、まぁ、一族郎党が不満の無い名前に
なったのではないかと思います(w


しかし、新聞に自分の子供の名前が出るのって不思議な気持ちだけど
嬉しいもんですね。切り抜いてアルバムに貼っちゃったよ。
793名無しの心子知らず:03/07/31 12:57 ID:HI19ZIHY
>>791
「以前に比べれば」でしょう。
多いというほど多くもないというのが実感。
ほんまに多いわ、と感じるのは
「あやちゃん」「ゆい」「ゆうちゃん」とか。
794名無しの心子知らず:03/07/31 13:26 ID:rwnLg8O7
馨って字面はなんともいえなくきれいだけどね。清楚な感じというか。
795名無しの心子知らず:03/07/31 13:26 ID:HpUs5YPn
知ってる家に「絢人」 あやとくんがいる。
あやくんって少ないよね。
言えないけど、Mr.レディか、タカラヅカの男役みたい、って思ってる。
いまのところ、ごく普通の子供だけど、将来ごつい兄貴になったら
インパクトありすぎ。

796名無しの心子知らず:03/07/31 14:02 ID:nZcCVSwB
幸太郎くんおめ!
いい名前だw
幸多き人生になるといいね。
797名無しの心子知らず:03/07/31 14:37 ID:6imzYVxb
知人の子の名前を聞いてちょっと驚いた。
麗太郎だって。
麗しい長男ってことだろうが、男で「麗」とつける気持ちが
わからない・・・好みだけど。
798名無しの心子知らず:03/07/31 16:20 ID:2QlmGujX
>>782
高円宮絢子女王って女子皇族の方がいるよ。
「皇族の名付けに使われるくらい、良い漢字なんです」とか言ってみては?

>>795
>タカラヅカの男役みたい

鋭い。
花組に「嶺輝(みねき)あやと」って男役がいる。身長176cmなり。
799名無しの心子知らず:03/07/31 17:36 ID:sWnu1PTA
今妊娠3ヶ月。マターリ名前考えてます。
先日名付け辞典買ってみたものの、なんだか珍名辞典のような気が・・・。

<イメージから選ぶ名前・外国のイメージ編>
母岳(ボブ) 列努・烈土(レッド) 嵐望・嵐昴(ランボウ) などなど。

あと強烈だったのは 父母道(フボミチ)
他にもいっぱい変なのあったけど。あ〜変な本選んじゃったかも。(´・ω・`)
800名無しの心子知らず:03/07/31 18:24 ID:UC3Nz3o8
>>799
普通の漢和辞典のほうが役に立つよ。
名前付け終わったあとも。
801名無しの心子知らず:03/08/01 12:11 ID:GYk/dahM
>799
父母道(フボミチ)>ワラタ、強烈だね!
802名無しの心子知らず:03/08/01 12:38 ID:6trCnQZG
たまひよはドkyいや失礼珍名の宝庫
803799:03/08/01 12:55 ID:8t6p3y5x
妙な名前ばっかの本だから「一体どんな人が書いたんだろう?」と思って
著者をチェックしてみたら、 緑夏(ミドリカ)だって・・・なるほど、チョト納得(w
804名無しの心子知らず:03/08/01 13:53 ID:HlAT/gkk
>>794
一口で人に説明しにくいというか「○○の馨」と言えば
すぐ理解してもらえる、という字じゃないのが最大の難点か
805名無しの心子知らず:03/08/01 14:11 ID:QAoBtqgD
さっき亜里子という小学生に遭遇した。
まさか親も自分の子の名前が
毎日CMで連呼されるようになろうとは思わなかっただろうな。
ちとカワイソウ
806名無しの心子知らず:03/08/01 14:55 ID:kajgQtVi
>805
それは「アリコ」じゃなくて「アリス」と読ませるんじゃないの?
807名無しの心子知らず:03/08/01 14:58 ID:QAoBtqgD
>>806
アリコです。
808名無しの心子知らず:03/08/01 15:07 ID:B6HlPmSY
教え子に多かった名前ベスト5(元保育士)
男の子        女の子
@ゆう○(と・き・た)     @あや○(か・な)
Aしょうた・しょう     Aはる○(な・か)
Bひろき          Bゆう○(な・か・こ)
Cかずき          Cあい・あい○(か・こ)
Dこう○(き・すけ・た・へい)  Dみさき

りな・れな・れいなとかそんな名前も多くなって
最初は可愛い!と思ってたけど、みんな同じ名前に思えてきたよ。
先生たちも同じような名前ばかりで名字で呼ぶことも増えたかなぁ。
809名無しの心子知らず:03/08/01 15:16 ID:HlAT/gkk
>>805
「ちと」??「かなり」可哀想だよ〜〜
アリコって異常なほどCM流れすぎだし
♪ア・リ・コ♪とかテーマソングとか耳についてる日本人も多い。
自分が、自分の子がアリコじゃなかった幸せを今感じる。。
810名無しの心子知らず:03/08/01 15:20 ID:HlAT/gkk
児童館で同じぐらいの歳の子のママたちと仲良くなったんだけど
名前がややこしくて非常にこんがらがる。
でも名前を間違えるのは失礼なので油断ならない。
「かずま」「ゆうま」「ゆうた」「しゅうた」

・・・・・・・・慣れるしかないんだろうけどね。
811名無しの心子知らず:03/08/01 15:23 ID:o/nsJryo
樹里なんてもう普通の名前でつね
812名無しの心子知らず:03/08/01 15:26 ID:kajgQtVi
>811
むしろ時代遅れかも。
813名無しの心子知らず:03/08/01 15:32 ID:HlAT/gkk
>>811
「きり」ならまた新しいかも。
814名無しの心子知らず:03/08/01 15:33 ID:o/nsJryo
>>812
あ、そうなんだ>時代遅れ
知り合いの赤タソがこれだったから香ばしいなと思ってたので。
815名無しの心子知らず:03/08/01 15:34 ID:o/nsJryo
>>813
残念ながらじゅりでした(w
816名無しの心子知らず:03/08/01 15:38 ID:QAoBtqgD
杏奈、麻理亜とかも同じ匂いがする>ジュリ
817名無しの心子知らず:03/08/01 15:41 ID:HlAT/gkk
>>814
時代遅れのDQN限定ネームでどちらにせよ香ばしいに違いない
818名無しの心子知らず:03/08/01 15:56 ID:o/nsJryo
じゅりかじゅりあで迷ったらしいデス。
ちなみに樹里愛。
819ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:28 ID:TiMTzZWH
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
820名無しの心子知らず:03/08/02 08:30 ID:sjp9ALEU
>810
ほんと、似たような名前が多くて困る。
友達の子供は皆女の子で「あや○」「○○か」。
ゴチャゴチャで呼び間違えそうになる。
821名無しの心子知らず:03/08/02 08:44 ID:4VL6+lqt
>>820
娘の友達に
「大貴」ひろたか
「大貴」だいき
「貴大」たかひろ
で、違う字のたかひろくんもいる。
話を聞いてて、混乱する。決して悪い名前じゃないけどね。
822名無しの心子知らず:03/08/02 11:48 ID:s12PuENM
>>746
馨いいじゃん。うちも男の子だけど薫です。
どっちの字するか迷ったんだけどね。
823名無しの心子知らず:03/08/02 17:21 ID:Vlo2PJGK
雨を使った名前にしようかと思ったが、なかなかいいのがないなー
もしくは夕を使いたい。なんかないでつか?
824名無しの心子知らず:03/08/02 17:54 ID:sJQdtk8w
夕海でゆみ とか たみとかは(w。
825名無しの心子知らず:03/08/02 18:18 ID:hfB1yeOg
夕(ゆう)をつかうと、カタカナのタみたいなんだよなー。
あと死という漢字の一部分だしなー。
雨を使って渋い名前を思いつきたい。昔から雨の呼び方って風流なのが
いっぱいあるからなー。名前に当てはめるとどうなるかわからんが。
826名無しの心子知らず:03/08/02 21:23 ID:VmFpo42f
時雨。
827名無しの心子知らず:03/08/02 21:36 ID:4X3bVtcz
>>824
「たみ」と聞いて、「丹美」チャソがいたな、ということを思い出した。
828名無しの心子知らず:03/08/02 21:41 ID:5wE3LTOe
>>823
夕雨(ゆめ)
829名無しの心子知らず:03/08/02 21:45 ID:5wE3LTOe
もしくは夕雨(ゆう)
830名無しの心子知らず:03/08/02 21:47 ID:pazvCDGA
雨夕子(あみゅうず)
炎夕雨(えんため)
831名無しの心子知らず:03/08/02 22:02 ID:jUjnWi32
近頃のアリガチで言えば「雨音・あまね」とか。
832名無しの心子知らず:03/08/03 01:54 ID:lc+5AJHR
紫雨(しうorちょっと無理矢理 しゅう とか)
なんとなくきれいな気が。。。。
833名無しの心子知らず:03/08/03 02:01 ID:1sXrLFNw
>>832

紫使いはドキュとおもわれ
834832:03/08/03 02:02 ID:lc+5AJHR
あとは男の子だったら
蒼雨(そう)とか。。。
なんか私の挙げる名前って止め字がないですね(^^ゞ
色を組み合わせると案外形がきれいだと思うのですが。。
835832:03/08/03 02:06 ID:lc+5AJHR
>833
あ、そうなの!?ゴメン。
じゃ、却下で。
836名無しの心子知らず:03/08/03 07:06 ID:94pz75T6
紫って漢字使う人からは、「自分は精神性が高くて他とはちょっと違うのよって」、オーラを
感じるのですが気のせいでつか?
837名無しの心子知らず:03/08/03 08:52 ID:8JIAnXGT
>>836
古典で、身分が高い人しか使えない色って習ったから、
そういうイメージもあるけど
そのせいか、珍走系の人の御用達の色になっちゃって
使うのが難しい字になったね。(キムタク嫁のイメージも強い)
知りあいに紫野 しのというひとがいるけどDQN臭はしない。

夕凪 ゆうなぎ  夕軌 夕貴 夕輝 ゆうき ありふれてる? 

雨かあ、
涙っていう意味もあるようだから難しいなあ。
空知らぬ雨=涙
役にたたなくてスマソ。
838名無しの心子知らず:03/08/03 12:18 ID:r93fu5Tc
坂本リュウイチのムスメが「美雨(みう)」じゃなかったけ?
雨の字を使った名前見たのこれが初めてで珍しいなぁ〜っと思った覚えがある。
でもキレイな名前だとオモタヨ。字面も、響きも。なんかアンニュイな雰囲気って感じ?
839名無しの心子知らず:03/08/03 12:24 ID:W59JtxOw
>>838
坂本似の友達が、娘に美雨って名づけた。
合わせたの?って聞いたら、知らなかったと驚いてた。
当時は珍しい名前だったけど、今は普通なんだね。
840名無しの心子知らず:03/08/03 12:32 ID:0vOErq3E
☆家族・職場に絶対内緒でご融資します。
☆即日振り込み・無担保・無保証人。
大手女性週刊誌広告掲載中だから安心です。
注意*「紹介屋」等、当社とは一切関係ありません。
直接当社にお申し込みください。
重要→{安心の法定利息内融資}
http://furikomi.jp/
841名無しの心子知らず:03/08/03 14:50 ID:TqheCD/I
美琴ってつけたいけど画数が良くない。
かわいい名前だと思うが、あまり見かけないのはそのせいかな。
842名無しの心子知らず:03/08/03 14:52 ID:TqheCD/I
美琴(みこと)はどうですか?
意外とない名前だと思って調べてみたら画数がよくないんだよね。
だからかな。
843名無しの心子知らず:03/08/03 15:00 ID:TqheCD/I
美琴(みこと)はどうですか。
ありそうでないので、いいと思ってるんですけど
画数がイマイチなのだな。
だから少ないのか。
844名無しの心子知らず:03/08/03 15:50 ID:srEFBqUq
>>841.842.843
???
845名無しの心子知らず:03/08/03 16:02 ID:r93fu5Tc
>>844
シー!!目合わせちゃダメよ!追っかけてくるわよ!知らんふり、知らんふり。
846名無しの心子知らず:03/08/03 16:09 ID:l9lgNNRv
>>844
IEとかで書き込みしてると、
カキコが表示されるのに15分くらいかかるときがあるので
失敗したと思って、書き直しちゃったんじゃないかな。
847名無しの心子知らず:03/08/03 16:31 ID:Hu1GQAx6
私の知り会いですが、
上の女の子は「ひまわり」、下の男の子は「樹」と付けた方がいます。
ちなみに母親の名前は「はる花(ハルハナ)」
848名無しの心子知らず:03/08/03 17:26 ID:YtT8SfWO
「みこと」って、当然男の子だよね。

字が変
849名無しの心子知らず:03/08/03 17:40 ID:pNVi8Wew
育児日記とかに、名前の由来とか書くところがあるでしょ。
名前って意味とかなきゃダメなのかなぁ?
音の響きとかで決めた人は、どういう由来とかにしてるんだろう?
子供が大きくなって『どうしてこの名前にしたの?』って
聞いたときに『響きがイイ。』とか『姓名判断でよかった』とか
『本で見ていいなぁ〜って思って』って理由じゃ悲しいかな?
850名無しの心子知らず:03/08/03 18:02 ID:ImPaf//U
>849
うちは最初響きで名前を選んだけど、
漢字を当てる時に意味を込めたよ。漢字にね。
そういうのもありだと思うけどどうかな?
851名無しの心子知らず:03/08/03 18:38 ID:mabOMpsc
樹いつきっていいなぁと思っていたけれど旦那に「五木ひろしを思い出すから却下」
と言われました。
やっぱり 思い出すのかな?
852名無しの心子知らず:03/08/03 19:00 ID:oIvNK6+w
↑タキシードで流しこぶししながら歌ってる姿を想像してしまう
853名無しの心子知らず:03/08/03 19:31 ID:CQU154I7
>>851
樹 いいと思うよ
うちも候補にあがったけど苗字と合わなくて却下
854名無しの心子知らず:03/08/03 22:39 ID:QXSfAH7f
>>851
たしかによい響きで、いい名前だよね。
でも、近所に同名のラーメン屋があることと、
相方の激しく好きな漫画家にその名前があるので、却下。

漫画(作品、キャラ、作家名)から取るのは自分的にはもにょる。
855名無しの心子知らず:03/08/03 22:51 ID:Hu1GQAx6
>>849
私はひびきから決めて、可愛い感じを当てはめようとしたら画数が悪かった。
だから、なんか意味のない漢字をつけてしまったよ。
無理矢理意味をこじつけようとしても、すごく無理がある。
可愛い意味のある女の子らしい漢字を付けた方がよかったのかなって
出生届けだしてから悩んだけれど、画数はいいのでいいかな。
どうしてこの名前つけたの?って聞かれた時のためにこじつけを考えてる。
856名無しの心子知らず:03/08/03 23:05 ID:vcsdJI38
親に名前の由来訊いたら「自分がこんな名前だったら良かったなーと思ったから」とのこと。
あれ?由来は・・・?
857名無しの心子知らず:03/08/03 23:44 ID:q3YU6QjI
うちは一人目、意味のある名前にしようと思ったんだけど、
結局夏生まれだから「なつ」の着く名前。
しかも当て字で「奈津」と使ったので、あんまり意味がなくなってしまった。

小学生くらいになると、今でも学校で、「生い立ちの記」とか書かされるのかなぁ?
その時「名前の由来」とか聞かれるとちと辛いかもしれない・・。
858名無しの心子知らず:03/08/04 00:02 ID:OmpfYkpP
生い立ちの記かぁ・・・
私の名前は神社でつけてもらったからその通りに書いたよ(遠い目)
859名無しの心子知らず:03/08/04 08:52 ID:T3PAYPsP
由来なんてそのまま伝えればいいじゃん。
みんな子供の幸せを祈ってつけているのでしょう?

親の思いが伝われば当て字でも神社でもなんでもいいとおもう。
親の思い=子供が幸せになるように、ってのね。

私みたいに当時父親の好きだったアイドルからとった
っていうのは激しく萎えたので適当に作って欲しかったが。
860名無しの心子知らず:03/08/04 11:21 ID:+B6/NJdv
>>859
そのアイドルのように、かわいくみんなから愛されるように
という願いをこめたんでそ?
861名無しの心子知らず:03/08/04 12:24 ID:y+LqAnA2
>>849
私も850のように音に合わせて漢字に意味をもたせてあげたらいいと思うよ。
自分の名前に使われている漢字を含む単語って子供時代
何気に気になったりしたよね。いい意味をいっぱい含む字があるといいね。
>>855
もう名付けちゃったのになんだけど、ごめん最悪なパターンだよね。。
音から入ったらなら親の気に入った字や良い意味のある字で名付けてあげたほうが
断然良かったと思うよ。
言わずとも知ってると思うけど、姓名判断なんてしょせん別の流派で占えば
結果に天地の差が出るのが常だよ。
字画で意味ない選ばれて後から意味のこじつけ考えられるくらいなら
最初から音の響きいっぽんで「のびやかな音だったから」とか言ってあげられるほうが
まだよかったように思う。ほんと今更なんだけど・・・
862名無しの心子知らず:03/08/04 16:48 ID:uj+6NN6H
女の子の名前に多い「かのん(花音、香音など)」って、クラシックの
「カノン」ならいいけど、まさか…あれでは?去年は「舞」「栞」なんてのも
ベスト100入りしてたし。
863名無しの心子知らず:03/08/04 16:50 ID:wXoba9Pf
>>862
木綿とか絹とか更紗とかが多いと・・・・・・
864名無しの心子知らず:03/08/04 16:50 ID:SxImd5Du
>862
どれ?
865名無しの心子知らず:03/08/04 17:57 ID:yTcfo2Dc
>>841,2,3
美琴でこんなんみつけますた。
http://www.shobunkan.com/sei/0304/comic/0304-51421-79.jpg
866850:03/08/04 18:18 ID:OAbLGXGw
>861
850で書いたとおり、うちは響きを先に決めて
漢字を当てる時に意味を込めたんだけど、
うちにあった名づけ本の姓名判断を後で何気なく見たら
なんとか滅亡の大凶、とか書いてあって、後の祭りだった。
んもぅ、そりゃ〜ヘコんだ。子供に謝ったよ。
名づける前はそんな重要視してなかったんだよね。失敗。
でも、861さんのレスを読んで息子が6歳になった今、
やっと「流派でそれぞれ、そうかもなぁ。。」と思えるようになった。
ありがとう。
867名無しの心子知らず:03/08/04 21:02 ID:9CDpvlQE
姓名判断や画数なんかをあまりにも信じるあまり、本来心から我が子を
こう呼びたい、と考えた響きや漢字を諦めてたいして好きでもない漢字を
しょうがなく当てたり、響きも変えたり、なんて本末転倒もいいところだと思う。
私には考えられないな。あんなのただの気休めの占いじゃん。
うちの子はそういうの全く無視して夫婦で呼びたい響きを先に決めてそれに
私が好きな漢字を当てました。ちなみに一般的に良くないとか何とか言われてる
「花」が入ってますが、「短命」とか言われても(゚Д゚)ハァ?って感じ。女の子の
名前に「花」を使うとすご〜く可憐で可愛い雰囲気になるし、大満足!
姓名判断、画数なんてほんとナンセンスだと思う。
868名無しの心子知らず:03/08/04 21:07 ID:YfVCE1ru
867の娘の名前=花子
869名無しの心子知らず:03/08/04 21:18 ID:9CDpvlQE
>>868
( ´,_ゝ`)プッ つまんない、はずしてるよ
870名無しの心子知らず:03/08/04 21:26 ID:YfVCE1ru
あら違った? じゃあ、花瑠亜(かるあ)かな?
871名無しの心子知らず:03/08/04 21:49 ID:tOB+0XyB
七海って変ですか・・・?
男だったら隼馬(はいま)にしようかと思ってるのですが・・・。
872名無しの心子知らず:03/08/04 21:52 ID:wXoba9Pf
>>871
隼馬の方が変。
873名無しの心子知らず:03/08/04 21:56 ID:tOB+0XyB
>>872

やっぱ変ですかね。旦那が譲らないもので・・・。
874名無しの心子知らず:03/08/04 21:57 ID:qOMqXRnP
「はいま」 は変だろー
どう考えても。

「七海」はもはやベリベリスタンダードだが。
875855:03/08/04 22:07 ID:yzKh/1l7
「好伽(このか)」とつけたんだけどね。
いろいろ言われるのはいいけど、”最悪”だなんてちょっと言い方ひどすぎませんか?(泣)

でもいいんです。気に入ってつけたから。
876855:03/08/04 22:12 ID:yzKh/1l7
>>875>>861へのレスです。
877名無しの心子知らず:03/08/04 22:12 ID:nq7NaQ7K
本日更新!
モロアニメが無料で見られる!!
アニメならではの非現実的な世界をお楽しみください
無料サンプルはココから
http://www.pinkfriend.com/
878名無しの心子知らず:03/08/04 22:15 ID:xL2dvqt3
好んで(愛を持って)そばにいてあげる、って意味になるんじゃない?
まあ好んでに添い寝するって意味にもとれるけどね。>好伽
まあ響きは可愛いし字面も甘すぎはしないから、いいと思うけどね。
そもそも気に入ってつけたんならあんな風な書き込みしなきゃいいのに・・・。
879855:03/08/04 22:19 ID:yzKh/1l7
>>878
ええ、音は気に入ってるんです。
漢字の意味は名付け辞典では、「話を聞く」とかだったので
この「カ」でいいと思ってつけたんですが
gooの国語辞典では・・・。
好んで話を聞く子に でいいのかな。考え中です。
880名無しの心子知らず:03/08/04 22:34 ID:uiIwNy+X
>>875
うるさいからどっか行って。
881名無しの心子知らず:03/08/05 02:05 ID:OA0L+uZw
瑞恵ってつけたいんですが、どう思います?
みずえって読みます。
率直な意見お願いします。
882名無しの心子知らず:03/08/05 02:06 ID:vyZNaR+U
>>881
良いんでない?
883名無しの心子知らず:03/08/05 06:30 ID:nVO4d/2e
佑彩と書いて、なんて読むと思います?
知人のコ。
884名無しの心子知らず:03/08/05 06:37 ID:Lk8RdguF
>>883
スレ違い。適切なスレがあるので、そっちへ行ってください。
885名無しの心子知らず:03/08/05 08:05 ID:MbyYhQsV
>>881
可愛いと思うよ。

女の子の名前だってわかるし、誰にでも読めそうだし。
多いとか、珍しすぎるってこともないしね。
886名無しの心子知らず:03/08/05 08:34 ID:zDV7PniL
>>883
なんて読むクイズのときは読みはメール欄に入れといてね
別スレに書き込むとき忘れずに
887名無しの心子知らず:03/08/05 08:56 ID:nVO4d/2e
>884
スマソ

>886
こうでしょうか?
888_:03/08/05 08:59 ID:g0xBww/e
889名無しの心子知らず:03/08/05 09:10 ID:4E4RtBko
>>866
本当、占いの世界でも姓名判断だけは馬鹿にされてる類のNO1だよ。
だって初歩の文字の数え方からみんなバラバラなんじゃ相当意味ない。
私の読んだ名付けの本のQ&Aには「結果がバラバラでどれを信用して
名付ければいいのか分かりません」という問いに対し
「これと決めた1冊を信じて名づけなさい。決められないなら
最初に買った本1冊以外は見ず信用しないつもりで名付けなさい」
とあって失笑どころかかなり笑ってしまった。
どの流派が正しいのかは選び様も調べ様もないってこと。
その中でどうやって唯ひとつの1派を導き出せようかw

きっと漢和辞典なんかで意味を調べて良い漢字を選び名付けたんでしょ?
それだけで立派に良い名付けだと思うよ。
890名無しの心子知らず:03/08/05 09:15 ID:X6iq6vk5
ここで占えば、たいていどの流派でもイケる。
http://www.emusu.net/seimei/
891名無しの心子知らず:03/08/05 09:16 ID:X6iq6vk5
さらに、ここもドンピシャ!特に注意する病気のところ。
http://www.enjoy.ne.jp/~akiten/seimei.htm
892名無しの心子知らず:03/08/05 09:18 ID:X6iq6vk5
ここも性格がドンピシャ
http://astron.cplaza.ne.jp/asanonam/sub02/free00.html
893886:03/08/05 09:27 ID:zDV7PniL
>>887
よろしい。

って読めーよ
894名無しの心子知らず:03/08/05 10:06 ID:IP0Zu67a
上でホザイてるので思いだしたんだけど、「伽」って文字って
コリャー系の名前と何か関係あったと思うんだけど、何だっけ?
↑に思われちゃうのはちょっと・・・だよなぁ。

895名無しの心子知らず:03/08/05 10:16 ID:IP0Zu67a
男児出産予定のものです。
夫の家系が代々「眞」or「真」をつける名前です。
今度出産予定の男児にも同じく眞or真を使い、
将来、お友達に呼び捨てで呼ばれ易い名前をと考案中。
お知恵拝借お願いします。
今、候補となってるのは
@駿真(しゅんま) A隼真(しゅんま)  B斗真(とうま)
C侑真(ゆうま)  D達真(たつま)   E修真(しゅうま)
なのですがどれが呼び易いと思いますか?
また、他にも○真で素敵な名前があれば教えて下さい。
苗字は漢字で2文字読みで3文字の普通の苗字です。
お願いします。
896名無しの心子知らず:03/08/05 10:18 ID:X6iq6vk5
華は チャイニーズ

中華人民共和国
897名無しの心子知らず:03/08/05 10:19 ID:X6iq6vk5
>>895
苗字書いてくれないとわからんよ
898名無しの心子知らず:03/08/05 10:20 ID:X6iq6vk5
>>895
苗字書くのがイヤなら、似た漢字の同じ画数の奴書いて
899名無しの心子知らず:03/08/05 10:21 ID:X6iq6vk5
斗真

斗=闘 だけどいい?

900名無しの心子知らず:03/08/05 10:30 ID:uT+9FU67
>>895
一真、和真  かずま
勇真、雄真  ゆうま

考え方にもよるけど
男の子にはシンプルな名前がいいなと思ってるので
思いついたのはこんなところです。
1〜6のなかでは、4かな。
役職名入りの名刺に印刷されたところを想像して
考えてみますた。
901895:03/08/05 10:48 ID:IP0Zu67a
みなさん、ありがとうございます。

>>898
苗字は小林に似た漢字で画数は、19画です。

>>899
斗はいとことなる男児の名前で、義父が付けたことも
あって、この字を使ったら喜ぶかなぁと。
でも、そのような意味があるとは知りませんでした。
考え直してみます。

>>900
和真はいとこの子供が同じなので・・・。
902名無しの心子知らず:03/08/05 10:50 ID:9gF5Yaak
>>875
「好伽(このか)」ちゃんママだね。
前も伽の字の意味で悩んでいるってどっかのスレで見た。
みんなに励まされていたのにまだ書き込んでるのかい。
私も、なにか励ました覚えがあるけど。。。
色んな意見の人がいるんだからさ、聞いても傷つかない自信
ないなら、あんまり書かない方がいいよ。
903_:03/08/05 10:52 ID:g0xBww/e
904名無しの心子知らず:03/08/05 11:01 ID:lCf4vEA9
男の子の名前を考え中・・・
恭(きょう)に合わせて5画にしたいんだけど
恭平、恭牙、恭司、恭示、恭史、恭仕、恭市・・・
なんか古臭いでしょうか?
905名無しの心子知らず:03/08/05 11:04 ID:9gF5Yaak
(きょう)しか読みはないの?
906名無しの心子知らず:03/08/05 11:10 ID:X6iq6vk5
漢字なんてさ、言いようによっちゃいろいろ言えるもんな。
倫なんてイイ意味なのに、不倫の印象強いし
華だって、内容を伴わない上辺だけの飾りの虚飾って意味があるし。
伽だって、伽羅の伽から取ったなら最高の褒め言葉という意味がある。
親が自信持ってつけたなら、それでいいと思うよ。

漢字も大切かもしれないが、音はもっと大切。普段しょっちゅう呼ばれる音は性格にも影響するからね。

音占い
http://meimei.tatujin.org/decidename10.html
例えば「まさこ」ちゃん。伸ばして読むと「まぁさぁこぉ」で、母音が「あ」と「お」になります。

あなたのそばの「まさこ」さんはどんな人ですか?おっとりとしっかりとした人では?「みち」さんはどうでしょう?「みぃちぃ」で母音が「い」はっきりとしたさっぱりした性格では?これはいつも呼ばれる名前が脳に刺激を与えるからといわれています。

907名無しの心子知らず:03/08/05 11:10 ID:f3RV8y6m
恭仕、ってなんて読むの?
908名無しの心子知らず:03/08/05 11:11 ID:X6iq6vk5
>>904
恭が使いたいの?
909名無しの心子知らず:03/08/05 11:11 ID:txEKLyKN
真は『ま』じゃなくちゃだめなの?『しん』はだめなの?
910名無しの心子知らず:03/08/05 11:14 ID:X6iq6vk5
>>904
きょうし ッて読みが好きなの?
911名無しの心子知らず:03/08/05 11:15 ID:X6iq6vk5
>>904
恭生

5画
912名無しの心子知らず:03/08/05 11:19 ID:X6iq6vk5
恭矢 恭世 
913名無しの心子知らず:03/08/05 11:22 ID:nH1UJgcV
>895
真を「まさ」と読ませるのはダメなの?
914904:03/08/05 11:26 ID:lCf4vEA9
はい、恭をきょうで使いたいと。
きょうじ、と読んでほしかったんだけど、無理?
915名無しの心子知らず:03/08/05 11:28 ID:X6iq6vk5
>>914
きょうじ君ね、了解
916名無しの心子知らず:03/08/05 11:33 ID:X6iq6vk5
恭右(きょうすけ)
恭央
恭功
恭由
917895:03/08/05 11:36 ID:IP0Zu67a
真は「ま」と読ませたいのです。
真○で「まさ〜」だと今風でないとゆうか…。
義父、夫はそうなのですが。
夫は遼真も(・∀・)イイッなんて言ってるのですが、
漢字は違いますが、ちょっとスケールがデカイ気が…。
918名無しの心子知らず:03/08/05 11:38 ID:9gF5Yaak
鑑真みたいな字面になるのは避けたいね・・・。
919名無しの心子知らず:03/08/05 12:05 ID:zDV7PniL
>>906
前半マトモなこと言ってると思ったけど・・・

結局オカルトですか。
同じような内容の本を20年以上前に古本屋で買った記憶がある。
勿論笑いものにするために
920名無しの心子知らず:03/08/05 12:34 ID:T1MlHLjK
拓真(たくま)なんてどう?
921名無しの心子知らず:03/08/05 12:46 ID:3d3M1TLY
どうも「たくま」と聞くと、学校に入って児童を殺傷した犯人を
思い出してしまう。
まぁ、こんなのは私だけだと思うが。
922名無しの心子知らず:03/08/05 13:00 ID:X6iq6vk5
聡眞なんてどう?
923895:03/08/05 13:03 ID:IP0Zu67a
>>920
妹の子が巧(たくみ)なので似てしまうかと。
>>922
それは「そうま」くんと読むのでしょうか?

みなさん色々ありがとうございます。
ご意見を踏まえてゆっくりと考えていきたいと思います。
924名無しの心子知らず:03/08/05 13:13 ID:X6iq6vk5
>>923
うん、そうま君
925881:03/08/05 15:09 ID:YrbSjdQG
瑞恵はどうかと伺ったものです。
ご意見くださった方々、ありがとうございました。
長女の名前は瑞恵でほぼ決定です。
926名無しの心子知らず:03/08/05 15:32 ID:TyoFzHE7
翔の字はありすぎて、
最近ドキュ扱いかもしれないけど、(うちの子がそう(T_T) )
他の字を使って「しょうま」くんは?
お友達も呼びやすいよ。
927926:03/08/05 15:32 ID:TyoFzHE7
>923
928名無しの心子知らず:03/08/05 16:28 ID:fxvu6A7V
「しょう」の字を変換してたら、咲もしょうって読むんだね。
意外な発見!
しょうまなら渉真、蒋真、祥真、将真あたりがいいなぁ。

929名無しの心子知らず:03/08/05 16:30 ID:6r1lHxRS
ゆうま は今多いよ!
多くてもいいなら構わないんだけど…。
930名無しの心子知らず:03/08/05 16:34 ID:fxvu6A7V
30年前のゆうこみたいだな>ゆうま
931名無しの心子知らず:03/08/05 20:45 ID:PWl7Sc5y
「たつま」は初対面のひとには必ずというほど「たくま」と勘違いされて
聞きかえされような気がする。

・・・と書いて気づいたのだが、その「たくま」が選択肢の中にないのは
「たく」の字であまり姓と相性の良いものがなかったかな。

また、「将来呼び捨てで呼ばれやすいように」とつけたはずの名前でも
実際には他人がどう呼ぶかなんてわかりません。(w
私の知人の「丸○達×」さんはかなりカコイイ名前なのに呼び名は小学生の頃から「まるたつ」だし
うちの亭主も「山○伸×」で呼び名は同じく子供の頃から「やましん」です。
どんなに素敵な名前も、姓との関係ではこういう結末に終わることも一応ご承知おきをー。
932名無しの心子知らず:03/08/05 21:33 ID:X6iq6vk5
山口の下にどんなカコイイ名前をつけても「ぐっさん」
933名無しの心子知らず:03/08/05 22:14 ID:EUxKMv/H
>>931
私の同級生も「山○伸×」で「やましん」だった・・・。
彼はまだ高校出たばかりだから別人だろうけど、偶然〜!
あと「山○とも×」で「やまとも」、「青○のり×」で「あおのり」って子もいたなあ。
ほんと苗字との兼ね合いだよね。
934933:03/08/05 22:17 ID:EUxKMv/H
間違えた。
×私の同級生
○私の同級生の幼なじみ
よく一緒に遊んでたんだよね。
935名無しの心子知らず:03/08/06 00:35 ID:RLN0Juyk
新聞の赤ちゃんコーナーで「戦(せん)」くんって子がいたんだけど・・。
親はどういう気持ちで付けたんだろう〜・・・
いい漢字じゃないし、いい意味じゃないし。
936名無しの心子知らず:03/08/06 01:01 ID:UNKpfPua
もうすぐ出産します。女の子です。
「すみれ」って名前にしようと思うんだけど、苗字が一文字なんで「菫」にしちゃうとバランスが悪くて…。
澄玲、透玲、透美令とか当て字にするとDQNチックになるし…。何か良い字ないですかね?
潔くひらがなにするかなぁ…。
937名無しの心子知らず:03/08/06 01:05 ID:xDHYsgZK
平仮名がいいと思う。
しかしどうしてこの季節にすみれなのかチョト聞きたい。
938名無しの心子知らず:03/08/06 01:08 ID:AEjZWzKP
ひょっとして、「踊る・・・」のすみれサン?
間違ってたら、スマソ。
939名無しの心子知らず:03/08/06 01:17 ID:UNKpfPua
>>937,938
レスありがとうございます。やっぱひらがなですかね。
以前幼稚園教諭をしてまして、初めて担任をさせてもらった、とても思い入れのあるクラスの名前です。
響きもかわいいかなと思いまして。「旦那もいいんじゃない?」と言ってくれてます。
季節なんてまったく考えてなかった…鬱。あ、「踊る…」じゃないですw
940936:03/08/06 01:20 ID:UNKpfPua
すいません。↑は私です。
妊婦は早く寝ます。ありがとうございました…。
941名無しの心子知らず:03/08/06 01:41 ID:pgh7KUmu
長女 桃伽
次女 真織
三女 妊娠中

りさにしたいのですが、さは紗、りを迷ってます。
莉紗 梨紗 理紗 璃紗
どれがいいと思いますか?他にもあればアドバイス下さい。
942名無しの心子知らず:03/08/06 05:53 ID:yUYO2kAD
>>936
うん、ひらがなで「すみれ」の方が一番可愛いとおもう。変に夜露死苦系の
漢字を当てちゃうと「すみれちゃん」っていう可憐で透明感のある女の子らしい
イメージぶち壊しだと個人的には思います。暑いですけどお体に気をつけて
元気な女の子を産んでください♪



>>941
里紗はどうでしょう?結構上品な感じでいいと思いますよ。
挙がってる中からだと莉紗か梨紗が可愛いです!
三姉妹なのですね!可愛いなー。ご出産頑張ってください!
943名無しの心子知らず:03/08/06 06:19 ID:qIWoOiNf
>>942
里紗は専業叩きやってるヌス(石原某)と同じ字だから
やめたがええ。
卑屈と尊大の入り混じったヤなオーラが名前にこびりついとる。
944名無しの心子知らず:03/08/06 08:11 ID:lPqQut78
>莉紗 梨紗 理紗 璃紗

どれも全部可愛いと思う。
945名無しの心子知らず:03/08/06 08:12 ID:yUYO2kAD
>>943
あっそうなんだ。その本読んでないから知らなかった。
946名無しの心子知らず:03/08/06 08:48 ID:s84FFtAI
はげしく使い古されてるが「璃」は習字のときにうまられそうだ。
947名無しの心子知らず:03/08/06 09:06 ID:fF5l1qhR
>>946
「うらまれそう」と言いたいのでしょう。

個人的でスマソですが、理紗がいいかな>941タソ
木ヘンはあんまり良くないと聞いた事がある。
948名無しの心子知らず:03/08/06 09:54 ID:KcyNYeC2
宇飛 ひろと

「学者でも読めない名前だぞ〜」って昔自慢された。
949名無しの心子知らず:03/08/06 10:07 ID:94+Rs1w/
>>948
「あー勘違い」の親御さんですね
950名無しの心子知らず:03/08/06 10:24 ID:GXqH3Ik0
>941
長女2人の本名も書いてしまうと、個人特定がされやすくないか?
脅すわけじゃないけど、次からは気をつけたほうがいいかも。
ここはひどいインターネットだから。ね。
951名無しの心子知らず:03/08/06 10:40 ID:s6S6SwqY
>>ここはひどいインターネットだから。ね。

確かに(w
952名無しの心子知らず:03/08/06 12:15 ID:fOQHD+T/
>936
味噌ラーメンの有名な店で「純連(すみれ)」ってあったよ。
でも、すみれちゃんならひらがながいいよね。かわいい名前で好きです。
それにしても最近どうしてみんなわざと画数の多い漢字を付けたがるの?
953937:03/08/06 12:37 ID:xDHYsgZK
>>939
幼稚園の先生だったんだ。
そういう理由なら納得。
そういや秋生まれのはるみちゃんもいたなあ・・・。
いい名前だと思うよ。

>>941
梨とか莉とかはなんか最近多すぎておなかいっぱいな感じ。
璃はどうしても一瞬「離」に見えてしまう。
理紗か里紗が可愛いと思う。利紗も意外とすっきりしていいかも。
李紗も最近多いけど可愛いかな。
954名無しの心子知らず:03/08/06 13:05 ID:q6an1/Bb
この李はコリャ系の人って感じがする。
955名無しの心子知らず:03/08/06 13:08 ID:MVgX7qXx
字画って やっぱり気にしてる?

尋(ひろ:男の子)ってつけたいんだけど 画数が悪くて・・・
無視してつけるべきかな???
956名無しの心子知らず:03/08/06 13:14 ID:qlemFopJ
>>955
自分が気になるかならないかでは?
気になるのならつけるのやめる。
気にならないのなら無視してつける。
私は気にならないので調べもしなかったけど。
957名無しの心子知らず:03/08/06 13:18 ID:3B0k2jjA
姓名判断とかはチョト前のレスで出たけど、
流派によっていい悪いが正反対だったりするものだから
いわゆる他人(姓名判断やってる人)の判断でなく
親の願いがこもっている名前のほうが
愛情を感じるなぁ。
955さんが姓名判断へのこだわりが消えないんだったら
仕方ないけどね。
ちなみに私が息子につけた名前は、たまひよの名づけブックで
あとで見たら「大凶」だったです。はい。
でも、精一杯思いを込めてつけた名前なので満足!
姓名判断を信じるあまり、この先子供も親も一生付き合っていく名前
に妥協するのは悲しいよ。きっと。
958名無しの心子知らず:03/08/06 13:21 ID:mTK7KdtR
オカルトじみててごめん。
姓名判断を気にする人へ。

姓名判断が気になる=運の弱い人 だそうです。
気にならない人は運が強いので気にならない。
そういう人は自然といい名前を付ける、と聞きました。
ちなみにいい名前とは画数がいいということではなく
その子にあった名前ということです。
画数が気になるなら、親の満足行くまで研究して
納得のいく名前を付けるか、もう誰か姓名研究の人に
相談してしまうかどっちかです。
凶数だって思いながらつけて、あとで気にしないって
思っても無理な人もいるし、それが出来るならOKだし。
959955:03/08/06 14:45 ID:MVgX7qXx
>>956・957・958さん ありがとうございます。

そう言えば、私、運弱いなー…
ま そこまで気にはしないと思うので、気に入った字を
付ける事にします。
運より一生懸命考えたっちゅう事実が大事だよね〜 きっと。
960名無しの心子知らず:03/08/06 14:47 ID:e/4W76s9
少し前でも出ていた話だけど、付け方の話。
うちの場合は、音のひびきから入って、
産まれた時期&込めたい願いにあてはまる漢字があったのでそれを選んで、
最後に参考に画数を見たらそこそこ良さそうだったので、
よし。これで行こう!と夫婦で決めました。

ところが後日違う流派の姓名判断見たら良くないんだわ。
ほえ?と思って見てみると
旧字体と新字体どちらで見るか、へんの数え方をどうするか
画数自体も捉え方をどう見るかでずいぶん変わる名前だった。 
場所によっては大吉だったり、大凶だったり。
ほんとに何なんだろうなぁ…とオモタよ。
(「一」なんて名前ならどの流派も大吉なんだけどね〜)

でも元々気に入った名前だから構わんです。
これが「気に入らないけど画数のみで決めた」のだったら辛かったかも。
961名無しの心子知らず:03/08/06 16:20 ID:6KDv7EZ7
菫タンてチャラ×浅野夫婦の長女だね
smile=スミレ らしいがホントかよ?w

友人宅は澄玲タン。
やっぱりひらがながかわいいかなぁ。
962名無しの心子知らず:03/08/06 16:25 ID:OXZL7U1m
私、結婚前の旧姓での姓名判断は、最低最悪です。
いくつか本を読んだけど、どの本でも同じ。
うちの父が、姓名判断の類を一切信じない人だったので、画数など全く考え
ずに命名したらそうなったんだって。
だけど、私、人並みに幸せに暮してここまで来てます。
結婚して姓が変わったけど、やっぱり画数は良くない。
でも、夫婦円満だし特に生活上の不安も不満もないですよ。
二人の子どもにも画数は一切気にせず、気に入った名前をつけました。
963名無しの心子知らず:03/08/06 16:44 ID:pgh7KUmu
姓名判断気にしてなかったのに
ここの自動鑑定をいろんな人の名前でやったらピッタリだったからびっくり!
http://astron.cplaza.ne.jp/asanonam/sub02/free00.html
964名無しの心子知らず:03/08/06 20:24 ID:94+Rs1w/
>>963
血液型による性格判断なんかも
「完璧に合ってる!」なんて言ってるんだろうな。
965名無しの心子知らず:03/08/06 22:07 ID:GXqH3Ik0
うちの親も私の名前を姓名判断等いろいろ調べて
大抵の流派で「大吉」と出るように名付けてくれたけれど、
結婚して苗字が変わった今、ほとんどの占いで総画が
「凶」と出てくるようになっちまったさぁ。
大病をしやすいだの、晩年孤独におちいるだの、
ひどいこと書かれてやんの。
旧姓なら才能あふれて、人から好かれ、金運にも恵まれた
一生のはずだったのに。

……女の子の名付けは難しそうだね。
966名無しの心子知らず:03/08/06 22:20 ID:I8wmYDIk
姓名判断などにすがりたい気持ちは否定しないけど、そういう人は
将来、子供の恋人や結婚相手の名前まで診断しそうな気も……
967名無しの心子知らず:03/08/06 22:39 ID:JpIPIejP
「凜花」(りんか)
「清香」(さやか)
ってどうでつか?
姓名判断は全く気にしてないんだけど・・・・。
別に子供が産まれる予定があるって訳じゃないけど・・・。
968名無しの心子知らず:03/08/06 23:11 ID:Z5GWRfjH
>>967
「清香」(さやか)は「きよか」と読まれる可能性大だけど、悪くない。
「凛花」(りんか)って、隣家とか燐火とか輪禍とか連想するぞ。
「花凛」(かりん)なら可愛いのに。
969名無しの心子知らず:03/08/06 23:35 ID:xDHYsgZK
>>967
自分はさやかについてはいいと思う。
りんかは>>968と反対で、かりんだと甘すぎ、りんかのほうがいいかな、って思う。
970名無しの心子知らず:03/08/06 23:48 ID:RLN0Juyk
明治生命の子供の名づけTOP50を見たら、「かずま」って名前が氾濫してたんだけど・・。
(男の子だったら付けたい名前だった)
やっぱりありふれた名前なんだろうか・・
971無料動画直リン:03/08/06 23:49 ID:rRnx696I
972名無しの心子知らず:03/08/06 23:49 ID:pg4crzcf
男の子で鳴海って付けたんですが..漢字じゃないと.女の子に間違えられる...
覚悟はしてたけど、ここまで間違えられるとは(´Д`;

幼なじみに真澄って男がいるんだけど、あいつのおかーさんもこんな感じだったんだろうなぁ...
973名無しの心子知らず:03/08/06 23:50 ID:B1QyNcRB
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
974名無しの心子知らず:03/08/07 00:01 ID:iiq0h7fV
>>972

愛知県民特に名古屋市民ならその名前は付けない<鳴海
モロ地名だから。

けなしているわけではなく、響きが良くていい名前だと思うけどね。
975名無しの心子知らず:03/08/07 08:01 ID:8AnmtO0W
鳴海って名字の知り合いがいる。
976名無しの心子知らず:03/08/07 12:58 ID:QRBmVC4M
>>965
女の子は苗字が変わっても、一生変わらない地画(名前)だけは大吉にしてあげるといいそうです。
965さんも地画は大吉なのでは?
977名無しの心子知らず:03/08/07 13:20 ID:w1HJxAa5
女の子だったら「○野」とつけたいのだが、
「名字みたーい」「なんで○乃」じゃないの?」と
言われるのが目に見えている・・・。

でも「乃」は添え字って感じだけど「野」は「野原」のイメージもあって
気に入ってるんだよなあ・・・。
972さんの「鳴海」くんも名字みたいだけどいい名前だと思ったので、
名字みたいでもいいかあ、と思ったりして。
978名無しの心子知らず:03/08/07 14:05 ID:N4C3ECFP
史野(ふみの)ちゃん、紫野(しの)ちゃんを知ってるけど、
これは苗字っぽくなくて可愛いと思った。
979名無しの心子知らず:03/08/07 14:08 ID:9yi47CuE
>977
香野ちゃん(かのちゃん)、いたよ。
同級生(私29歳)で。
かわいいと思ったけどなぁ。
絶対この読みだったらこの漢字、って決まりはないんだから、
野原、大らかな、って感じかな、そういうイメージや
願いのこもった名前ならいいんじゃないの?
少なくとも私はかわいいと思う!
980名無しの心子知らず:03/08/07 14:10 ID:o/k2XVII
「まゆこ」とつけたいけど「繭」の字はあまりよくないですよね
虫だし
「真夕子」にしようかな
でもできれば二文字がいいのです
981名無しの心子知らず:03/08/07 14:13 ID:9yi47CuE
なんだか知り合いの話ばっかりで悪いけど、
私の身近に繭子さんいた。
違和感なかったよ。
982名無しの心子知らず:03/08/07 14:38 ID:RwryGWej
大きくなったら、美しい蛾になるのです。
983名無しの心子知らず:03/08/07 15:20 ID:YbxturId
真優子は?
984名無しの心子知らず:03/08/07 16:03 ID:ncKbbHad
真由子は?
985名無しの心子知らず:03/08/07 16:25 ID:7GoUpp3h
>>980
私の友達にも繭子っていたよ。
「美しい絹の様な人生を織り上げる」ようにって、繭子なんだって。
986名無しの心子知らず:03/08/07 16:48 ID:QRBmVC4M
絹の様な人生ってどんなの?
987名無しの心子知らず:03/08/07 16:53 ID:AykSzuBA
>985
織り上げた人生が絹のように美しいようにって意味じゃないの?
988名無しの心子知らず:03/08/07 16:55 ID:lskPY5BH
>977
私も「○野」ちゃんにしたかった〜!!
画数があまりに悪く、あきらめちゃったけど・・・
次チャンスがあったら強引にいきたいなあ。
989名無しの心子知らず:03/08/07 17:39 ID:IivV/oiQ
私、旧姓が北野なので、やっぱり名前に「○野」は違和感があったりします。
990名無しの心子知らず:03/08/07 17:43 ID:QRBmVC4M
虫は織り上げないわけだが。
絹子にしる。
991名無しの心子知らず:03/08/07 18:19 ID:Pwb//WsY
「○野」って名前、ミワタソの昔のHN「美野」を思い出してしまう。
992名無しの心子知らず:03/08/07 20:38 ID:QRBmVC4M
ミワタンではないが、トワタンの娘は「君島憂樹」
993名無しの心子知らず:03/08/07 21:13 ID:QRBmVC4M
1000
994藻ッ君:03/08/07 21:13 ID:QRBmVC4M
本木雅楽 本木伽羅
995せーこ:03/08/07 21:14 ID:QRBmVC4M
神田沙也加
996名無しの心子知らず:03/08/07 21:23 ID:QRBmVC4M
996
997名無しの心子知らず:03/08/07 21:23 ID:QRBmVC4M
997    
998名無しの心子知らず:03/08/07 21:24 ID:QRBmVC4M
998                 
999名無しの心子知らず:03/08/07 21:24 ID:QRBmVC4M
999     
1000名無しの心子知らず:03/08/07 21:24 ID:QRBmVC4M
1000♪      
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。