▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.6▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供の名付け総合スレッドです。
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです、類似スレへどうぞ。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.5▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042094413

過去スレ、関連スレは>>2
2名無しの心子知らず:03/02/24 06:53 ID:i9AKRI4l
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.4▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030895473
子供につけたい名前 3人目
http://life2.2ch.net/baby/kako/1027/10270/1027092907.html
子供につけたい名前 2人目
http://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10206/1020695537.html
子供につけたい名前。
http://life.2ch.net/baby/kako/1002/10025/1002532117.html

関連スレ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart.22
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045209393
★子供の名前★ただ名前を書きこむだけのスレ★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029920172/
ωωωオイオイ同じ名前つけるなよゴルァωωω
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035345944/
『言いたいけど』 かわいくない名前 『言えない』
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035969310/
3名無しの心子知らず:03/02/24 08:49 ID:v6BTq0RN
おつ。
4名無しの心子知らず:03/02/24 09:55 ID:+kpgcSGt
ホモに笑った。
歩萌・・・字だけ見たらかわいいけど。
2ちゃんできいてよかったね。
うっかり「最高の名前思いついたーー!!」って
名付けちゃったら取り返しつかない。
女の子だけに思春期に「ホモ」なんてあだ名つけられたら生きていけない。
いや、男の子ならなおさら?
5名無しの心子知らず:03/02/24 10:46 ID:bQ1kiBSD
>>4
オメーは、女なんだからレズだろーが!とも言われそう。
6川’ー’川さん:03/02/24 16:17 ID:26rxFN+Q
男女とも、「海」が名前に入っている方は夏(特に8月)に
誕生された方が多いです。そのように名付けと季節・地域は
関係ありますか。それと、去年は全国で大量の「美咲」さん、
「あやか」さんが誕生なされたことでしょう。彼女らは十数年後
どんな方になられるのでしょうか。
7名無しの心子知らず:03/02/24 16:33 ID:uaabccI6
前スレの終りでだれかさんがその名前を嫌っているらしいことを言っているわけだが
8名無しの心子知らず:03/02/24 16:59 ID:OB4Wfnps
>7さんは最近からこのスレみてるんですね。ここには時々
同じようなことばかりいうノイズが入りますが、皆さんは無視してます。
よろしくおながいします
9名無しの心子知らず:03/02/24 16:59 ID:dOSvD2/Q
愛子様のお名前をいただいた人はどのくらい居るのでしょうか?
姑が付けたがっていますが今更ー。
10名無しの心子知らず:03/02/24 17:05 ID:+ktI8moO
女の子に「しおん」って変ですかねえ?
11名無しの心子知らず:03/02/24 17:15 ID:bTXiU/3W
>10
好みでいえば私好みではないけど、世の中にはあふれているから
悪目立ちするほど変ではないかもね。
1210:03/02/24 17:19 ID:+ktI8moO
>11

ありがとうございます。

しおん=ショーンみたいな先入観は、やはりみなさんあります?
13名無しの心子知らず:03/02/24 17:24 ID:uSjl6jIm
>>12
ないよ。
14名無しの心子知らず:03/02/24 18:20 ID:igMskGNc
ないね。
15名無しの心子知らず:03/02/24 18:38 ID:0rZEhWMy
姉妹で「やよい」「ちひろ」ってどうですか?
 (共にひらがな)
16名無しの心子知らず:03/02/24 18:52 ID:1bVZ6Fzh
別に変な感じはしないよ。
17名無しの心子知らず:03/02/24 19:10 ID:lFNEeTse
>>10
クリスチャンかな。と思うけど、変じゃないよ。
聖書に出てくるからクリスチャンの娘に多い名前だよね。
18名無しの心子知らず:03/02/25 10:57 ID:aajL0d2M
うちの娘しおんです。
私、クリスチャンなので日本でも通じる名前として
しおんを選びました。
海外では男の子に使われることが多いけど・・・
けど、神父様(外国人)には
女の子にも素敵な名前といわれたよ。
19名無しの心子知らず:03/02/25 13:46 ID:/unn4TpR
日本人なら お し ん だろ
20名無しの心子知らず:03/02/25 18:37 ID:F0LReX8v
>>19 禿藁
21名無しの心子知らず:03/02/25 19:39 ID:ibt0kN11
いや、それが「おしん」が輸出されてる東南アジアや中東では
「おしん」→貧乏や逆境に負けないでしっかり生きる女性の代名詞、として
各国の女児の名づけに使われてる、ってなんかのテレビで見た。
ちなみにタイ語でおしんは「オチン(チじゃなく、オにアクセント)」というそうだ。
22名無しの心子知らず:03/02/25 22:06 ID:a7S+Kt4w
>21
それなら「おしん」じゃなくて「しん」とつけてほしかったり…。
本名は「しん」だよね。
23名無しの心子知らず:03/02/27 03:23 ID:Y8wKqTxQ
世界にはばたく「おしん」・・・

皆 逆境にマケルナ !!
24名無しの心子知らず:03/02/28 00:02 ID:K06LGabh
4月に出産予定です。女の子なら○彩(あや)という名前をつけたいと思ったのですが真彩という名前しかおもい浮かびません。他にあったら教えて下さい。
25名無しの心子知らず:03/02/28 00:54 ID:dSpcWgAQ
沙彩(さあや)  本からのパクリだす。
26名無しの心子知らず:03/02/28 07:06 ID:cba4l0U+
教えてくれてありがとうございます。真彩も沙彩も主人は嫌だと言うので違う名前を検討することにしました。
27名無しの心子知らず:03/02/28 09:23 ID:1ep3KPRA
婆彩(ばあや)
28名無しの心子知らず:03/02/28 09:32 ID:oXECZQnk
猪木彩(ダーや)
29名無しの心子知らず:03/02/28 10:28 ID:sGQKSq2R
頼む、朝っぱらから笑わせないで・・・。ハライテー
30名無しの心子知らず:03/02/28 11:01 ID:BF3idnxJ
>24
あいうえお順にひとつずつ○の中に入れていってみればいいだけなのに。
こういう質問する人ってすごく不思議。
そのくらい自分でどうして思いつかないんだろう。
31名無しの心子知らず:03/02/28 11:02 ID:pK4v4dC/
勝俣彩(シャーや)
32名無しの心子知らず:03/02/28 12:25 ID:fm5VM+pT
30さん、そもそも2ちゃんで子どもの名前を聞く方が疑問。
33名無しの心子知らず:03/02/28 12:44 ID:w5p7wr+l
一昨年12月以降に生まれた「愛子」はいるのか
いるのなら何故愛子としたのかギモン
34名無しの心子知らず:03/02/28 14:05 ID:cyMtJ+9+
32さん、そもそもそれを言っちゃおしまいよ。
あんた、一言多いタイプね。
35名無しの心子知らず:03/02/28 15:55 ID:vxd1qyDO
磊介
メール欄に入れときます。
これをすぐに読めなかったわたしは、少数派?
こんなのみんなよめるんでしょうか?
36名無しの心子知らず:03/02/28 16:25 ID:4bkYB4+1
漏れは読めなかったんでahooで調べました

へっつい【磊】
 かまど。(新辞林 三省堂)
かまど【磊】
 (1)鍋や釜をかけ,下から火をたいて煮たきする設備。(新辞林 三省堂)
くど【磊】
 かまど。(新辞林 三省堂)
かまどがみ【磊神】
 磊をつかさどる神。(新辞林 三省堂)
かまどうま【磊馬】
 カマドウマ科の昆虫。(新辞林 三省堂)

うごめく,磊く
 うごめく 磊く move; stir; wiggle. (デイリーコンサイス和英辞典 三省堂)


車が3つならとどろきです!
37名無しの心子知らず:03/02/28 16:54 ID:24SPSbfX
実名?その字って使えるっけ?使えない字だと思うんだがね?
3835:03/02/28 17:04 ID:vxd1qyDO
>>37
医院のカルテで見たのです。
女の子がちゃんとカルテチェックしてくれてるはずだから
多分間違いないとおもうが。
39名無しの心子知らず:03/02/28 17:13 ID:FP+74mDB
>35
私が無学なせいだと思うけど
その漢字、初めて見たかもしれない…。
「竈=かまど」「蠢く=うごめく」なら見ることもあるが…。
4035:03/02/28 17:19 ID:vxd1qyDO
すっかりうそつきよばわり?
http://www.din.or.jp/~wa6/namae/ra.html
これに出てました。

あと、一人実在人物でありました。
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%A3%8A%E4%BB%8B&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8
4139:03/02/28 17:24 ID:FP+74mDB
あり?えっと、私はうそつきよばわりはしてないですよ〜
そんな漢字があるのか、知らなかったと
自らの無学を披露したまででつ…(w
(一応書いておきますね)
4235:03/02/28 17:26 ID:vxd1qyDO
>39
ああ、そうなのですか。スマソ
37に書かれてかなり頭にきてたので。
珍しい名前にめぐりあったから報告したら
その字は使えないと書かれてしまって。
ナーバスになってました。
4337:03/02/28 17:26 ID:24SPSbfX
嘘つきというか、使えるのかな?と思ったんだがね。
でも、40の最初のものは実在かどうかはわかんないし、
下のは、ペンネームかもしくはお年を召した方か?ということも。
4435:03/02/28 17:28 ID:vxd1qyDO
>>43
初代内閣広報官が、ペンネームですか。
ちなみに今カルテをもう一度しらべてきましたが
昭和50年代後半のお生まれでした。
45名無しの心子知らず:03/02/28 17:31 ID:/JvvOtLB
35ウザー。
4635:03/02/28 17:33 ID:vxd1qyDO
>>45
あんたもやられてみたら私の気持ちがわかるはず
4739:03/02/28 17:40 ID:FP+74mDB
了解了解。
磊介という初代内閣広報官(というと…かなり古いお方…ですね)も
その名前のついたお子さんも実在するということで。

しかし年輩の方はともかく、今あえてその漢字を使うとは…
今「らい」「へっつい」等、>>36のどの読み方でも
うちのATOK変換では出てきてくれなかった。
親御さんの命名にも深い意味があったのかもしれないけど、
結構、苦労していそうだなぁ「磊介」くん…。
48名無しの心子知らず:03/02/28 18:08 ID:9xY4ngt9
豪放磊落の「磊」だね。
49名無しの心子知らず:03/02/28 18:10 ID:BF3idnxJ
豪放磊落、おお、なるほど、こうやって書くんだったのか…。
でもカマドウマのカマドっておもうと、いやだ…。
50名無しの心子知らず:03/02/28 18:11 ID:wQkfn3ez
35さん、マターリしませう。
カルシウム足りてます?スレ荒らさないでくださいね。
51名無しの心子知らず:03/02/28 18:52 ID:wbhm2GED
大体どんな人かBBSでちょっと発言するだけでもわかるものですね。

>35の病院どこなんだろう・・・
52名無しの心子知らず:03/02/28 22:01 ID:LofhLbqD
知り合いが女の子を出産。
千代と名づけました。
私の世代ではただの古臭い名前だったけど
その子が大きくなるころにはどうなってるだろう?
珍しい、オサレな名前になってるかな?
53名無しの心子知らず:03/03/01 00:37 ID:kiN5RMYh
>>46
それ読んでますますウザ−と思ったよ
54名無しの心子知らず:03/03/01 03:53 ID:L8FqC8vn
豪傑の「傑」の字を書いて「すぐる」です。
って言われても、家に帰ってパソで変換してみるまで
わからなかったです。
今時、豪傑って言われても、ピンとこないし。。
55名無しの心子知らず:03/03/01 03:59 ID:LcAkQvb+
>>54
傑作(けっさく)のけつって言われれば
分かるかな?
その字で すぐる って子何人か知ってる・・・
5637:03/03/01 08:33 ID:arPjWGZK
35さん、やはり使えない字ですね。
初代内閣広報官はお年を召した方…ですよね?
だから、昔には名付けに使える字の規定はなかったから
その名前でも、何も不思議はない。
カルテの方は、なんでなんでしょうね?
役所が気付かずに受理したのかな。(そういう事もたまにあるらしい)
スレの流れ見ても、別にあなたが嘘つきだなんて誰もいってないよ。
使えない字だね。と、事実のみ。
感じ悪いと感じたなら謝るけどさ。
でも、私なら、これくらいの事でむきにはならんけどね。
5735:03/03/01 10:29 ID:uwPlJUDi
37さん、昨日は失礼しました。
冷静になって読んでみたらあなたのおっしゃるとおりですね。
本当に私が悪かったです。
スレのみなさんにもご迷惑かけてごめんなさい。
このスレは前から気に入ってたのですが
荒らしてしまってすみませんでした。
そして、使えない字なんですね。
それも勉強不足でごめんなさい。
ただ、私も出会ってびっくりした名前だったので
みなさんに報告したかったのです。
カルテを見てきたのですが
その方はまだ学生さんで、当然扶養家族ですので
保険証は表紙(世帯主)の部分しかコピーをとっていないので
確認はできませんでした。

本当にすみませんでした。
58名無しの心子知らず:03/03/01 11:58 ID:UHPJmy8b
私こそ、むきになってるね(w
35さん、ごめんなさい。
59名無しの心子知らず:03/03/03 00:30 ID:6wn86fm8
お邪魔しまつ。この板は初めてきまつ。なんか荒れてる?ま、いいや。

あの、育児でも何でもなく猫の名前なんでつけど、聞いていいでつか?
"S"って名前で、そのまんま「えす」なんでつけど何かカコ(・∀・)イイ!!漢字
ないでつかね?
ちなみに黒猫なので神秘的な雰囲気のがいいでつ。
やらしくおながいしまつ。
60名無しの心子知らず:03/03/03 00:34 ID:y/UZ0bi1
61名無しの心子知らず:03/03/03 16:50 ID:L/V6/QlL
>>59
壊巣
餌酢
依子
歪欝
62名無しの心子知らず:03/03/04 00:33 ID:EccTJYU+
>>59
やらかくおながいしまつ。ってことだから>>61では

餌酢

が一番いいと思うよ!
63名無しの心子知らず:03/03/04 00:44 ID:ewqVw7YE
「やらしく」おながいしまつ。ということなので
影衆
なんてどうでしょう
64名無しの心子知らず:03/03/04 02:59 ID:COWUotrP
当て字ってDQNぽいかな??
65名無しの心子知らず:03/03/04 11:38 ID:iTWC/+rO
>64
うまくやらないと、「夜露四苦」調になってしまってまさにヴァカ丸出しになる恐れあります。
66名無しの心子知らず:03/03/04 11:45 ID:qxH0esYn
イチローの父ってすごい度胸あるよね。
普通苗字が鈴木だったら
名前はちょと変わったものをって思わないかな?
67名無しの心子知らず:03/03/04 11:48 ID:OYaj9xaD
>>66
次男で一郎だからちょとかわってるじゃん
68名無しの心子知らず:03/03/04 11:51 ID:qxH0esYn
>>67
そうなのか!!
しらなかった。
ありがd
69名無しの心子知らず:03/03/04 12:23 ID:iTWC/+rO
>67
イチロ−は「一郎」じゃなく「一朗」じゃなかった?
70名無しの心子知らず:03/03/04 14:01 ID:Yzvyp95a
さんざんガイシュツだが
イチローのお兄さんにも「一」がつくんだよ(一泰さん)。
イチローの本名は69さんが正解。
71名無しの心子知らず:03/03/04 14:06 ID:ZQUDRiG0
皆さん、画数ってこだわりますか?
私もうすぐ出産予定なんですが、候補がふたつあって
ひとつは画数がいまいち、
もうひとつは画数がホント最高なんです。
もともと、画数を調べる前に、(画数の)いいほうを付けようかな・・・と思っていたのですが、
どうなんでしょうね。
72名無しの心子知らず:03/03/04 14:24 ID:+widDEIe
>>71
付けたい名前が二つあって、片方が画数よくて片方が悪かったらいい方つける。そんな感じ。
でも本によって違うからなんとも。始めから思い込み効果だと思って願掛けくらいに
考えるのがいいかもね。
73名無しの心子知らず:03/03/04 15:40 ID:Pou2JApR
ふと思ったんだけど、画数って漢字圏だけに通用するの?
74名無しの心子知らず:03/03/04 16:19 ID:RxY7lmOP
>>73
数秘学というものは聞いたことがあります。
Aを1、Bを2・・・に割り振って計算するとか
するとヒットラーが獣の数字666になるとかならないとか
命名の時には多分そういうことは考えないと思う。あとづけのこじつけでしょうが
75名無しの心子知らず:03/03/04 16:49 ID:3Lskk1e/
男の子で「暁(あき)」って変ですか??
76名無しの心子知らず:03/03/04 16:59 ID:0kTRC3oT
>>71
画数はこだわりは無かったけど、
インターネットの姓名判断で「凶」とか出ると
ちょっとひいてしまった。
ちなみに私は名字に偏が無かったので、名前も偏を入れずに
スッキリした名前にこだわりました。
77名無しの心子知らず:03/03/04 17:02 ID:EgINNc95
>>75
女っぽい名前とからかわれる可能性大。
「あきら」と読まれる可能性大。
78名無しの心子知らず:03/03/04 17:19 ID:7RPoodUL
本によって吉凶数違うから、これにこだわると決まらないと思う。
79名無しの心子知らず:03/03/04 17:33 ID:cPG31zMP
姓名判断が学問的に根拠のあるものだったら、色んな流派が発生することはありえない。
適当に、画数とか、字の作りとか、分類わけして、曖昧な説を唱えると
当たっているように思えたりする。大体気にしていたことが当たってる気がすると
全て当てはまっているように錯覚していくんだよな。なかなか上手いシステムだ。
80名無しの心子知らず:03/03/04 17:55 ID:qHna1fqw
手相のマニュアルみたいなもんだな。

最近何か悩んでますね。→大なり小なり悩みの無いヤシはいない。

最近、大きな病気、怪我をされました?
→Yes、やはり、そうですか。
→No、これからふりかかってきます。注意してください。

確かに良く出来とる。
81名無しの心子知らず:03/03/04 20:14 ID:ghb/wir2
愛子さまって本当に良いお名前だなぁって思います。
82名無しの心子知らず:03/03/05 07:07 ID:eu7LuMYo
ゆららって名前って、
どんな由来があるわけ?
83名無しの心子知らず:03/03/05 08:01 ID:tHuGXPXw
>>81
「あいこ」でいいんだよね?
それとも「めぐこ」?「いとこ」?「まなこ」?「らぶこ」?
84名無しの心子知らず:03/03/05 08:17 ID:SnR5AjzA
クラシックに
ラブチャイルド
かも
85名無しの心子知らず:03/03/05 08:31 ID:PVW0Fy/b
そうラブチャイルド

この前テレビにけやき君っていた。漢字はわからないけれど
けやきって木でしょ?
どんな思いがこめられているんだろうか。
86名無しの心子知らず:03/03/05 09:29 ID:NhRgVEDj
えええ〜
らぶちゃいるど=love childって英語圏では私生児って意味なのに(w
8784:03/03/05 09:45 ID:n2ZfEvyg
うん、知ってる
88名無しの心子知らず:03/03/05 15:27 ID:aWdeggKp
おかあさんといっしょのあきひろお兄さんの名前、
漢字でどう書くかご存知な方いらっしゃいませんか?
劇団時代の芸名(?)は「杉田光央」だったらしいんだけど、
これで「あきひろ」って読むのかなぁ?

子供が秋生まれ予定なので、男の子だったら「あきひろ」が候補に挙がってます。
女の子だったら「紅季」で「あき」って読ませたい。
(秋の語源が「(草花が)紅く染まる季節」と聞いたことがあるから)
89名無しの心子知らず:03/03/05 15:38 ID:Wq4/jDFw
>>88
「紅季」
どうがんばっても「くき」か「こうき」にしか読めないよ。

素直に「亜季」か、ちょっと流行を意識して「彩季」くらいにした
方がいいんじゃない?
90名無しの心子知らず:03/03/05 15:41 ID:glYShTuY
冬は「降る雪」春は「花降る」夏は「…おもいつきません」だったり?(私の想像)
他の季節の語源も知りたかったり。
9188:03/03/05 16:09 ID:aWdeggKp
>90
春・・万物が発(はつ)る季節
夏・・熱(ねつ)の季節
秋・・草木が紅(あか)く染まる季節
冬・・万物が冷ゆ(ひゆ)る季節
だそうです。まあ、一説だと思いますけどね。
>89
「紅季」、やっぱり読めないかー。結構気に入ってる私は本当はドキュなのか?
でも、「亜季」「彩季」は個人的に好かないのよね。助言サンクス。
92名無しの心子知らず:03/03/05 16:21 ID:glYShTuY
>91
ありがd(・∀・)
93名無しの心子知らず:03/03/05 16:36 ID:UdZMLeNg
>>91
ここでちょっと受けがよくないのは、紅という文字が
珍走風なイメージがあるからだと思います。
94名無しの心子知らず:03/03/05 17:21 ID:WFDv+ByR
女の子だったら花の名前(百合とか桜とか)をつかった名前を
つけたいな、と思っていたのですが、苗字にも花の名がつきます。
例えば 藤原百合子 とか、菊池すみれ とかって、
感じでヘンでしょうか?くどいかな?
でなければ藤原友里(ふじわらゆり)だったらいいかな。
95名無しの心子知らず:03/03/05 17:48 ID:IoqaztFP
>94
日本人の苗字で、「藤」がつくのなんて山ほどあるから、そんな名前の人
イパーイいると思うし、変じゃ無いよ。
「菊地 菊」とか「桃井 桃子」とかだとびっくりするけど、
「さくら ももこ」だって、そんなに変じゃ無いと思わない?
96名無しの心子知らず:03/03/05 17:58 ID:YAB5D+8o
子供の頃、名前を聞いてとても印象に残った子の名前

紅(べに) 紫(ゆかり) 碧(みどり)

和風な色の名前って女の子だとけっこういいなと思ったよ。
インパクトあったのは
炎香(ほのか)ちゃんだった。
97名無しの心子知らず:03/03/05 18:13 ID:AeQJY2rm
昨日子供をつれてった小児科の受付表に書いてあった名前
純女とかいてじゅんな。

純女って・・・
98名無しの心子知らず:03/03/05 18:21 ID:glYShTuY
炎の香り、熱そうだ…。
99名無しの心子知らず:03/03/05 18:22 ID:zYaxmWba
>95
うぉ!「桜井 桃子」…に似た感じのお名前の子が知人に居るよ。
でもかわいい名前だなーとあまり気にしなかった私。
(姓名判断的にはなんだかんだありそうな気がするけど…)
今「もも」流行りだから、似たような子は結構いそうだね。
100名無しの心子知らず:03/03/05 18:37 ID:tHuGXPXw
>>97
字はともかく、そうは読めない。
「すみめ」とか「じゅんめ」になってしまうよね
10197:03/03/05 21:38 ID:ufyBfM1K
>>100
そうなの。
じゅん+おんな、で じゅんななんだろうけど・・・
最初ジュンメかとオモタ
102名無しの心子知らず:03/03/05 22:59 ID:NhRgVEDj
男児だと判明してから
なんか考え込みすぎてヘンな名前ばっかり浮かんで・・・
スパッとこれだ!と決めるのは生まれてからでも間に合うのか?
103名無しの心子知らず:03/03/05 23:46 ID:W9Afa8Jy
love childって訳すから変な意味になっちゃうんであって、
loved childにすれば問題ないのでわ?
104名無しの心子知らず:03/03/06 20:50 ID:vs+KAGf1
>>103
むしろ"beloved child"でしょう。
105名無しの心子知らず:03/03/08 09:21 ID:INCQ0PRF
女の子で「鷹(たか)」ちゃんという子がいたなあ…。
なんかすごく勇ましい!と思ったので忘れられない。
(しかし実際その子はぽやんとしたおっとりタイプだった)

苗字と合わせるとさらに男らしさが増していたよ。
書くと特定されそうな名前なので伏せますが…。
106名無しの心子知らず:03/03/08 11:13 ID:MQOm5tzq
加藤鷹
107名無しの心子知らず:03/03/08 11:20 ID:fRdY15qD
>>102
生まれてから二週間ぐらい、命名届け出の余裕があるんではなかったかな?
勿論それより遅れても、お叱り(罰金?)はあるにしても拒否されるわけではない。

生まれた時の日付や情景で命名されることもよくあるので、あわてずとも良し。
108名無しの心子知らず:03/03/08 11:26 ID:acYPLJUC
旦那が自分から一文字取って「正」の付く名前にしたいらしい。
今どきっぽくなくて、ちょっとイヤだなあ…。
今どき過ぎるのよりはいいけど。
正夫・正樹・正也…どれもこれも…はあ。
女の子の名前は一杯思い付くのに。
男の子でも正限定!じゃなかったら、まだいいんだけど。
109名無しの心子知らず:03/03/08 11:28 ID:TzlHnANy
>>108
今の名前で正○とかだと、
珍しくて(・∀・)イイ!! かもしれないよ。
お子さんが小学生とかになったら
DQNネームだらけの中で
すっきり引き立つんじゃないかと思う。
110名無しの心子知らず:03/03/08 11:32 ID:acYPLJUC
>>109
そっかー、そう考えればいいのよね!
ありがとう!
何だか悪い方向にばっかり考えてしまってたわ。
111名無しの心子知らず:03/03/08 11:56 ID:aIhVZiZ2
>102 >107
出生から14日以上たってからの届出だと
子供の戸籍に「出生の届出が遅れた」っていう記載がされてしまって一生消えない。
どうしても14日以内に名前が決まらなかったら
ひとまず「名無し」のまま出生届を出して、あとから改めて名前を届けたほうが
子供の戸籍が汚れない、と名づけの本で見た記憶がある。
112名無しの心子知らず:03/03/08 11:56 ID:b96WJYUn
>107
私は「名前なくても出生届だけ先に出してもいい」ってきいた。
(同じ産院で「名前決まらない!」って困ってた人が質問していた)
で、後から名前を届け出ればいいって。過料というのをとられるらしいけど、そう高くはないのでは…。
ただ、「後から届け出た」という記録は残ってしまうらしい。
113名無しの心子知らず:03/03/08 13:30 ID:66C4IP88
何度も言われているだろうけど、
女→音 男→『と』で終わる名前、本当に多いね。
これからも増えていくのかな。
私は来月出産予定で、ある程度名前は決めましたが、
このふたつは避けておきました。
別に、否定している訳でもないんですが。
114名無しの心子知らず:03/03/08 13:37 ID:3Zls6upD
私は届け出すのが遅れたからと誕生日、
10日を20日にされちゃったよ…トホホ
115名無しの心子知らず:03/03/08 13:39 ID:TzlHnANy

うちの母親(58歳)が言ってるんだけど
昔は出生届け出した日が誕生日だとか・・
「私は本当は○日生まれだけど、
戸籍では○日になってる」
って昔いってた。
ホントかな・・・・・・・・
116名無しの心子知らず:03/03/08 13:53 ID:AKMJwsHd
>>115
昔はそんなことはザラです。
117名無しの心子知らず:03/03/08 14:45 ID:oSTjoNMT
>114
母子手帳や出生届の病院の証明の欄と一致しないのを
追及されなかったのかしら・・・。

>115
昔も今も「届けを出した日が誕生日」
(つまり、出生当日に届を出さないと正しい誕生日の戸籍ができない)
なんてことはないっすよ。
そんなことじゃ、夜中のお産した人は困っちゃいます。(w
ママンの親御さんがそう思いこんで届を出してただけだと思う。
118名無しの心子知らず:03/03/08 14:55 ID:jJ7nKrWj
>>117

> 母子手帳や出生届の病院の証明の欄と一致しないのを
> 追及されなかったのかしら・・・。

10日を20日ってことなんで、
書き加えたってことはないかな?
何月壱拾日とか記入されてたら無理ぽいが。
でも書き加えたとしたら公文書偽造か・・・
119にちゃい ◆2ChaIAsUuc :03/03/08 14:59 ID:2iDc7IA1
ずっと昔、自宅出産が当たり前だった頃は、
生まれた日を適当にごまかして縁起のいい日にしたって話は聞いた事があるよ。
元旦とか、末広がりの8月8日とか。
早く学校に上げる為に、4月始めに生まれた子を3月末にしたりとか。

今じゃ絶対無理だろうけどね。
120名無しの心子知らず:03/03/08 17:56 ID:jJ7nKrWj
病院の事務をやってるんだけど
この前幼稚園児の兄弟で

広徳(こうとく)
雄敬(ゆうけい)

という二人に遭遇しました。
お寺さんなのかな?
二人ともすっごい美少年でした
121名無しの心子知らず:03/03/08 21:39 ID:INCQ0PRF
元旦生まれのウチの親は、本当は大晦日生まれらしい。
122名無しの心子知らず:03/03/10 11:51 ID:is55XfNl
綺麗ちゃん
綺々ちゃん
123名無しの心子知らず:03/03/10 14:38 ID:cn24hORe
そう。以前勤めてたとき沢山のカルテを管理していたけど
やたら1月1〜3日生まれが多かった。
どう考えてもおかしい。
124名無しの心子知らず:03/03/11 09:54 ID:0wtAhWj6
5月6日予定日の男の子で、晴也(はるや)が候補に上がっています。
名字は難読ではないけど非常に珍しいので、読み易い名前を検討中です。
「はる」という読みを入れたいのですが、「春」は色っぽいイメージがあり、
「治」は私の父が賢治なので避け、「晴」にしてみました。
普通の名前だと思いますが、どんな印象でしょうか。
125名無しの心子知らず:03/03/11 10:16 ID:Ipmrllal
>124
そんなに珍しく無いのでは?

私は「晴」という字がすごく好きで、自分も春出産だったら
その字を「はる」と読ませる名前をつけようと思っていたので
高感度大です。
ただ、同じ字で「せいや」という子を知ってます。
微妙に読み間違えられる可能性はあるけど、いいんじゃないかなー?
126名無しの心子知らず:03/03/11 10:16 ID:YXl2VcXu
>>124
いいと思うけど。

私は現在、
柚樹(ゆうき)と優毅(ゆうき)で悩み中。
どちらがいいと思われますか?
127名無しの心子知らず:03/03/11 10:34 ID:8AFN4D0v
>124
すてきな名前だね。>はるや
ただ、晴の字は超イマドキ風の「せいや」に間違えられる可能性があるかも。
その点だけ納得できれば晴は字義もいいし良いかと思われまする。
128名無しの心子知らず:03/03/11 10:43 ID:0wtAhWj6
>>125-126 ありがとうございます。
この板みてると、普通っぽい名前にも意外な悪い意味があったりして、念のために聞いてみました。
うちの場合は名字が目立つので、名前はあっさりした方が良いと思うのです。

>126 個人的には、優毅くんの方が漢字の意味が良いので好きです。
129名無しの心子知らず:03/03/11 10:50 ID:0wtAhWj6
>125,127 「せいや」と読まれる可能性は、ちょっと考えたけど、意外に大きいかもしれませんね。
アドバイスありがとう。
130名無しの心子知らず:03/03/11 10:50 ID:8AFN4D0v
>126
どちらも良いと思うので、実際に赤ちゃんの顔を見てから決めたら?
柚樹はちょっと細くてやさしい繊細な感じ、優毅は立派な男性って感じで
音が同じでも見た目のイメージがかなり違うので・・・。

ただ、「ゆうき」は男女とも人気の名前なので
幼稚園や学校で「漢字は違うけどゆうきくん・ゆうきちゃんが結構いる」ということだけは
チョト覚悟しておいたほうがいいかもしれませんが。
131名無しの心子知らず:03/03/11 11:32 ID:T8QnmOx/
>>126
優毅のほうが字面がきれいな感じがするな。
柚樹は木が2つ入ってるし。
でも、130さんの意見に賛成!
132名無しの心子知らず:03/03/11 11:37 ID:kC8/3/MF
「柚樹」ってキレイなイメージあるけど
確かに木が2つ並んでるね。
別にそれでもいいけどやっぱり顔見て決めたらいいかもね。
どちらにせよ、いい名前じゃないかな
133名無しの心子知らず:03/03/11 11:37 ID:1uzPLbbQ
ゆずは音楽性がいやだ。とくに歌詞がクソ。とスレ違いだね。逝ってきまつ
134名無しの心子知らず:03/03/11 12:14 ID:1j/TmrZ+
夫が「裕也(ゆうや)がいいな!」と言ってききません。
「昔の彼の名前から一字取ったような名前になっちゃうのでイヤだ」と
正直に言うべき?
それとも、10年以上前のことなのに気にする私が神経質なのか。
135名無しの心子知らず:03/03/11 12:34 ID:8AFN4D0v
>134
ご主人のその名前への思い入れが強くなるまえに
「実は、私の昔のBF(彼氏とは言わないのがミソかも)と同じような名前だからいやなのよ」と
さらっと言うのがいいように思う。

うちは女の子の名前を決めるときにリストを上げはじめたら
いきなり夫のほうから「申し訳ないが、その中で○○と××は勘弁して欲しい」と
さらっと、しかしながらまじめな顔で申し出があったので
「あら、昔のガールフレンド?ふられたの?」とチョピーリおちょくりがてら
「ああ、そういうこともあるはずだよナ」と合点した。
反対の立場でも、たぶん私も同じことをしたと思います。
136126:03/03/11 12:37 ID:xfbCaItM
ゆうきの漢字で迷っているものです。
丁寧なお返事を下さった方々に感謝します。
確かに、顔を見てからでも遅くないですね。
頑張って産んできます
137134:03/03/11 13:03 ID:1j/TmrZ+
>135
アドバイスありがとうございます。
元彼であれ元彼女であれ、
いくら読みが違っても同じ漢字は使いたくないですよね。
夫にはなるべくさらりと言ってみます。
138名無しの心子知らず:03/03/11 14:14 ID:TxIv2ro8
>134
「元彼」ってわざわざ言う必要ないかも。
「知り合いで同じ名前の嫌な奴がいた」とか適当に言っておけば?
まあ、たいしたことは無いけど、下手に波風立てる必要も無いと思う。
139名無しの心子知らず:03/03/11 14:44 ID:Ok1zJE0S
葵翔(あおと)
藍嘉(あいか)
140名無しの心子知らず:03/03/11 14:48 ID:SbAaynBF
(´-`).。oO(書くの大変だよな…)
141名無しの心子知らず:03/03/11 14:52 ID:TB0FDpyt
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
142名無しの心子知らず:03/03/11 14:52 ID:Lf7wvtwk
友哉(トモキ)って変かなぁ…
143名無しの心子知らず:03/03/11 14:54 ID:4rreYpsY
>>142
ともやって間違われつづけそう。
144名無しの心子知らず:03/03/11 15:10 ID:ZSRc9ufO
慧希(けいき) もしくは 慧樹 ってどうだろう…?
145名無しの心子知らず:03/03/11 16:08 ID:dsf0GVey
ケーキ(・∀・)
うまそう
146名無しの心子知らず:03/03/11 16:31 ID:RpZNO1Sn
不景気
147名無しの心子知らず:03/03/11 16:59 ID:4NtXv+rE
>>142
ともきって読めるの、その漢字で?
148名無しの心子知らず:03/03/11 17:26 ID:KW0DQDXB
>>142
一生涯間違われつづける名前というのもどうか。
福留も面倒だと言ってたよ、自分の名前。
知り合いで「春奈」と書いて「はな」と名付けた人がいるが
これも一生「はるなさん」「いえ、はなです」と
言わねばならぬことが約束された名でなんともいえない。。。
149名無しの心子知らず:03/03/11 17:43 ID:S4HsEYbh
名字が芥川です。6月に出産予定(男の子)。
「あくたがわ」って、長いし立派な作家様のイメージが強いので
短いすっきりした名前派の私と、漢字3文字で純和風なご立派な名前派の夫。
おまけに時代劇ファン。
私も和風な趣のある名前がいいとは思ってるんですが、それにしても…。
さすがにさすがに○○斎とか剣豪みたいな名前は却下しますた。

150名無しの心子知らず:03/03/11 17:51 ID:JQKxQ+W5
名字の話しで悪いけど、
結婚して、ひらがなだったらよくある名前なんだけど、
漢字が『え!これでそう読むの????』という名字になった。
よく、読みにくい名前とかでも紹介されてたりします(涙
いやー、ホント面倒くさい。役所からはいちいち確認の電話はくるわ、
宅急便も住所の間違いかと思って、持って帰ってしまうことも多数・・・
やっぱり、名前は読みやすいほうがいいと思いますよん。
151名無しの心子知らず:03/03/11 17:52 ID:KW0DQDXB
芥川 俊
芥川 潤

などさっぱりしてそう。なんかカッコよさげな音に聞こえる
152名無しの心子知らず:03/03/11 18:08 ID:pc/8J3m7
名前の読み違いについて色々あるようですが、
「読みにくい字」と同時に「同じ読みの別の漢字がある字」
も避けたほうが良いかと思います。

良く出席簿とかで書き間違えられるんですよ、これが…

>144
なんだか仏教用語っぽいですが、漢字自体の意味は良いですし、
(・∀・) イイ!名前だと思いますよ
153名無しの心子知らず:03/03/11 18:59 ID:Gn/Y0hMm
>144
慧希、カコイイ
154名無しの心子知らず:03/03/11 22:05 ID:pRO3+ftp
>>142です‥





実はもう付けちゃって4ヵ月になります。義曾祖父が名付けにうるさく『トモキ』で画数のよい漢字を探したところある本に哉=キで読めると書いてあったのですが、ケテーイしたあと他のどの本を見ても見当たらない… 間違えられるんだろうなと思ってはいましたが…
155名無しの心子知らず:03/03/11 22:15 ID:bkXZ2v26
俊吾 しゅんご どうかなー?でも最近どこかの歌手に同じ名前がいたのを見つけた…
156名無しの心子知らず:03/03/11 22:15 ID:JCaX1EBT
>>154
どうしても気になるなら難読ということで改名申請してみれば?
どう考えてもトモキには読めんし
157名無しの心子知らず:03/03/11 22:44 ID:L/V95Q5l
>>156さん、そこまで気にはしてないのですが(私達の中ではもう友哉=トモキで定着してるので)まわりの印象を聞いてみたかったんです。みなさんありがとうございました!
158名無しの心子知らず:03/03/12 06:30 ID:YOXCbCvt
うちの子は 東=「はる」と読んでます。
「はる○」という名前を先に決めていたので、漢和辞典を
見て探しました。(人名読み併用漢和辞典)

多分みなさん読めないと思うのですが、自分の名前も難読
だったので、「読めなかったら困る」という意識があまり
なかったんですね。子どもには将来、恨まれるかも。
159名無しの心子知らず:03/03/12 09:39 ID:s7x1F3gE
私の知人で「東宮」ではるみやさんという姓の方もいるし
「東子」ではるこさんもいます。
「東=はる」はなかなか雅な読み方なので、素敵な字に1票。
160名無しの心子知らず:03/03/12 09:53 ID:WTo1dZbv
自分や自分の子供を2チャソで晒す勇気に乾杯!!
161名無しの心子知らず:03/03/12 09:54 ID:lAqAK+2Z
女の子で「玲音」(れのん)ってどう思いますか?
162名無しの心子知らず:03/03/12 10:02 ID:0ga8w89b
はると言えば
友達の女の子が「温」=「はる」を
別な友達の男の子が「陽」=「はる」を使った名前だな。

どちらも個人的にはあまり馴染みのない読みだったんだけど、今は馴染んでます。
他にも「そういうのもアリなんだ…」という名前を付ける知人が増えたけど
慣れてくるとそういうものなんだな、と思えてくることが多いです。

まあ…とんち系とか、あまりにぶっとんだ当て字だとそれも微妙だけど…
163名無しの心子知らず:03/03/12 10:14 ID:8jCzQmTv
>>161
悪くはないが「れおん」か「れいね」と読ませる方が自然では?
漢字自体は、知的でクールな印象がグッドだと思うよ。
164名無しの心子知らず:03/03/12 10:23 ID:OMp0B6Ac
819 :名無しの心子知らず :03/03/09 01:52 ID:oSdXgPIz
女の子で玲音(れのん)ってのはどう思いますか?

820 :名無しの心子知らず :03/03/09 09:42 ID:EPHvOSgt
>>819
マルチやめれ

821 :名無しの心子知らず :03/03/09 10:21 ID:QXkJGkNY
ンダンダ
165名無しの心子知らず:03/03/12 10:52 ID:vOJslQUg
>158
人名読み併用漢字辞典って何?
166名無しの心子知らず:03/03/12 11:03 ID:vOJslQUg
東=はる、は読みと言うより意味かな?五行で東は春だとか。


哉=き、は私の辞書には載ってたよ。
167名無しの心子知らず:03/03/12 11:56 ID:yGWTFX6e
>>166さん、みてくださったんですか?ありがとうございます!





画数にうるさいくせに付けた後で『ほんまに読むんかぁ?』と聞かれて『わしのには載ってなかった』と言われ少しウチュでした… 私の本の間違いかと思ってました。
168名無しの心子知らず:03/03/12 11:57 ID:/cRnPN0G
でも私のには載ってない
169名無しの心子知らず:03/03/12 13:24 ID:oI0QWRdO
158です。
>165
一般的には読まないけど、人名ではこういう読み方もします。
という、読みがのってる漢和辞典です。(そのまんまですな)
かなりの字が本来の音ではなく、意味合いから「もと=心、忠」
「よし=慶、恵」などと読めるようでした。

>166
春生まれなので、意味は春のつもりでつけました。
170名無しの心子知らず:03/03/12 13:33 ID:Bc3jHTOp
いいんじゃない?私こんな読み方知ってるわよ。て感じがにじみ出てるし。
171名無しの心子知らず:03/03/12 14:39 ID:8g+eiB/I
>169
普通レベルの漢和辞典に載ってる「名乗り」とは別のものなのですか?
人名読み漢和辞典という名で売っているの?興味あります。
172名無しの心子知らず:03/03/12 17:08 ID:jqUFoo++
東と書いて「はる」と読む
春と書いて「とう」と読む
どちらも「これからの」「将来のある」という意味。
だから皇太子=春宮=東宮=とうぐう=はるのみや。

(・∀・)イイ! 読みだと。
173名無しの心子知らず:03/03/12 17:29 ID:N5R7t0WV
子供の幼稚園のクラスに
太(ふとし)くんがいる。
昔からあるし悪い名前じゃないんだけど
小学校とかでいろいろ言われそうだ。
174名無しの心子知らず:03/03/12 17:29 ID:U1430MDg
>>161
「れいん」の方がクール。某アニメのキャラとかぶるが。
「れのん」は男性名(欧米)みたいなかんじがする。実際は名字に使われることが多いようだけど。
175名無しの心子知らず:03/03/12 17:34 ID:fGsh/329
れいん…て、やだ。へん。
176名無しの心子知らず:03/03/12 18:33 ID:tAv9Tw3P
れいん=雨

でもれのんも変
177名無しの心子知らず:03/03/12 20:02 ID:aD7OhreT
玲音、おおかたビートルズファンだろうな
178名無しの心子知らず:03/03/12 21:31 ID:iKWFMn0h
>>158
そんなに珍しい読み方だとも思ってないんだけど。。。
このこもその字だしね。

ttp://www.esn.gr.jp/~etchan/haruki.html
179名無しの心子知らず:03/03/13 00:30 ID:sKjTygVi
jisakujie-n
180名無しの心子知らず:03/03/13 01:19 ID:tX2h20La
寧音→ねお(女の子)
なんてどう思います?
変かなぁ…(;´∀`)
181名無しの心子知らず:03/03/13 01:26 ID:7/mNJS4v
>>180
マトリックスみたい。これから付けるの?
182名無しの心子知らず:03/03/13 01:26 ID:hJjD02rT
ごめん。変だと思う。
183名無しの心子知らず:03/03/13 01:45 ID:B9w/OuEV
>180
私は可愛いと思った〜!!漢字からちゃんと読めるし!
184名無しの心子知らず:03/03/13 01:47 ID:7/mNJS4v
最近、学力低下してるから「寧」読めないヤシ多そう
185名無しの心子知らず:03/03/13 01:56 ID:pjamHoGA
ねねの方がいいなぁ。
ネオって意味が意味だけに、
逆にネーミングの古さを強調しそうな気がするのだ。。。
186名無しの心子知らず:03/03/13 02:01 ID:B9w/OuEV
テレビで見た!はのん・・どう?
187あチャット開設のお知らせ:03/03/13 02:13 ID:8nwwdx0d
「あチャット」開設いたしましたのでお知らせいたします。

「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
188名無しの心子知らず:03/03/13 03:02 ID:tX2h20La
180の寧音(ねお)です。
5月に生まれる娘なんですが、
どうしようかと。(;´∀`)
最初、音寧(おとね)にしようかと思ったんだけど、
字画が良くなかったもんで、
リバースして、寧音(ねお)はどうかと。(w
ちなみに晒してしまえば“ねね”は自分の名前なので、
もし娘につけるなら“ねねjr”になってしまうのか…(w
189名無しの心子知らず:03/03/13 03:09 ID:qAuhwAI6
マタマタ一発で読めない名前を付けて悦に入っている親ハケーン
190名無しの心子知らず:03/03/13 03:17 ID:i6Sa4buP
189です。
やっぱ変かなぁ(;´∀`)
もっとよく考えてみます(w
可愛い言ってくれたひとありがd(・∀・)
191名無しの心子知らず:03/03/13 03:18 ID:tX2h20La
↑188です。スマソ。
192名無しの心子知らず:03/03/13 07:05 ID:bA9JFYS2
>>188
「おとね」の方がいいや。
193名無しの心子知らず:03/03/13 08:32 ID:QscRZXCz
>180

寧音ねぉ、、変。
寧をどしても使いたいなら「やす」の方が好きだな。
同じ画数で「寧香やすか」とかどう?
194名無しの心子知らず:03/03/13 09:35 ID:GhqTw2fr
寧は「やす」より「ね」「ねい」のほうが自然な読みだと思う。
画数メインで名前を決めるのはどうかと思うけれど。
ネオンちゃんでいいじゃないですか。
195名無しの心子知らず:03/03/13 10:01 ID:BNTYpeZV
>188
もしあなたがクリスチャンでないなら、あんまり横文字にまま漢字を当てたような
名前を付けないほうがいいと思われ。
よくある発想だから、実はかなりカブるし。
珍しいorカコイイ名前なら古風なものの中にも多くあるのでがんがって探したほうが…

とマジレスをしてみる。
196名無しの心子知らず:03/03/13 10:09 ID:IRQ/lfDP
ネオ・ナチ

ハイルヒトラー
197名無しの心子知らず:03/03/13 11:16 ID:uzlaBqqa
坂本龍一が奥さんじゃないよその女との間に作った子供(♂)の名前がネオだったような記憶がある。
198山崎渉:03/03/13 11:42 ID:hBnf6MWD
(^^)
199名無しの心子知らず:03/03/13 14:23 ID:QpoCUlmu
音央だっけ?>197
200名無しの心子知らず:03/03/13 15:25 ID:0XlNOEwW
>199
197じゃないけどそう。
ついでに200ゲトー。
201名無しの心子知らず:03/03/13 15:25 ID:NH5UWZTj
久しぶりに「ネオ麦茶」を思い出しちゃった。>ネオ
202名無しの心子知らず:03/03/13 18:58 ID:ekD8mmsx
寧音 ネオちゃんかわいいと思います。
音寧よりパッと見、おさまりが良いような・・・

○音系の名前を見慣れてるからかもしれないけど。

でも195さんの言うとおりかぶる可能性は寧音のほうが高いと思うな。
203名無しの心子知らず:03/03/13 19:45 ID:1pJA0Wtv
近所に音緒(ねお)ちゃんって可愛い子がいる
204名無しの心子知らず:03/03/13 19:55 ID:0wu22gHJ
友人の子ども、男の子なのに、聖音=まさと。
「きよね」って呼ばれるの間違い無いよね。
205名無しの心子知らず:03/03/13 20:33 ID:8PwHdlbP
>204
「間違いない」とまでは思わないなあ。(w

明らかに「この子は男児」とわかるシチュエーションでは
女っぽい感じがする「きよね」とは読まれにくいと思う。
「なんて読むの?」と聞かれるんじゃない?

いまどきの小学校のような男女混合名簿だと
「てっきり女の子かと思ってた」と言われる可能性があるね。
男性で聖は「たかし」なんて名前もあるから非常に読みにくい。
結局「凝り過ぎで読み方が親以外誰にもわからない名前」の代表例って感じ。
206名無しの心子知らず:03/03/13 20:37 ID:GhqTw2fr
ヒジリオン
なんかかっこいい名前だけれど、なに語ですか?
といわれることに太鼓判
207名無しの心子知らず:03/03/13 23:05 ID:8PwHdlbP
なんだか競走馬にいそうだ。(w >ヒジリオン
208名無しの心子知らず:03/03/14 01:13 ID:fUsvUZmT
「音」を「と」と読ませるのは自分の知るかぎり前例がないと思う。
もちろん『「人(ひと)」を「と」と読むのと同じだ』という理屈はあるのだろうが
209名無しの心子知らず:03/03/14 08:20 ID:visAFghn
>>208
「おと」の「と」だから別に普通じゃない?そんなにキレるほどでもないと思う
210208:03/03/14 09:01 ID:fUsvUZmT
別にキレてはいませんが。二行目に書いたとおり。
今は普通かも知れないけどね。
でも、できればここに書かれた聖音以外にどんな実例があるのか教えて欲しい。
211名無しの心子知らず:03/03/14 09:46 ID:DRDUMEgC
なんでみんなそんな捻った名前付けたがるんだろう。
それか、アヤカ、ホノカ、カノンとかの「ほうら可愛いでしょう」系。

うんざりお腹一杯の所へ先日届いた出産報告葉書。
「明子、あきこ」潔すぎてびっくり。
212名無しの心子知らず:03/03/14 10:05 ID:QzjZxXfO
>210
名前系のスレで散々ガイシュツですから過去ログ読んでみれば。
最近多いみたいよ。
213名無しの心子知らず:03/03/14 10:46 ID:KdrqZYVM
214名無しの心子知らず:03/03/14 11:01 ID:sbT6DiYy
215名無しの心子知らず:03/03/14 11:05 ID:JTk2dErt
おとと読ませる名前か珍名さんかその両方だ
216名無しの心子知らず:03/03/14 11:05 ID:QzjZxXfO
そんなこたみんなわかってる罠。
217名無しの心子知らず:03/03/14 11:09 ID:KdrqZYVM
214-216 ニヤニヤ
218210:03/03/14 11:43 ID:fUsvUZmT
なごんでしまいました。
いやもともとキレてはいなかったんだけど(しつこい?)
219名無しの心子知らず:03/03/14 21:47 ID:IflSkFTC
「厚則」ってどう?読みはそのまま。
220名無しの心子知らず:03/03/14 22:17 ID:US+oyYuU
>208
入っているサークルの名簿に
「佳音」とかいて「けいと」ちゃんがいますよ!
でも、まったく同じ漢字で「かのん」ちゃんもいるので
個人的にびっくりでした。
221名無しの心子知らず:03/03/14 22:24 ID:CRNN6y9R
>>219
「あつのり」?
個人的には響きが好きくないねぃ。
まあオーソドックスな名前だと思いますよ。
222名無しの心子知らず:03/03/15 08:56 ID:p3Y3pvdQ
壮太郎・秀太郎・裕太郎のどれかにしたい・・・
壮、秀だと古い感じがするかな?
「ソウちゃん」
「シュウちゃん」
「ユウちゃん」
うー・・・決まらないなぁ。
223名無しの心子知らず:03/03/15 09:39 ID:1jlFHhen
>>222
「ゆうちゃん」は男の子も女の子も激しく多いよ。
幼稚園で「ゆうちゃん」って呼んだら、たくさんの子が振り返ってくれるよ。
「裕太郎」にする場合は、それも覚悟の上で命名してくだされ。

個人的には「壮太郎」が好きです。
224名無しの心子知らず:03/03/15 11:39 ID:OE6l+heL
>>219
「厚」がちょっとどうなのかな、という感じ。
「敦」「篤」「淳」「温」なんかも「あつ」と読めますが。
225名無しの心子知らず:03/03/15 14:11 ID:vMdXjykv
知人(ディズニーオタ)の子どもの名前。

娘 :光姫(みつき) ミッキー?
息子:爽也(そうや) トムソーヤ?

確かめた訳じゃないんだけど、自分の名前の由来がミッキーマウス
だったら、イヤじゃないだろうか。>本人
22636才一児の父:03/03/15 14:18 ID:3OPI1Uj/
もっと早くにこのスレを見つけとけばよかった!
鬱だしのう。
227名無しの心子知らず:03/03/15 14:20 ID:zQBFyQY7
うん、読み方はともかく「厚」の字面が何となく。
224さんの言うような他の字ではどうなんでしょ。
228名無しの心子知らず:03/03/15 14:24 ID:LqMIAIxi
親戚の子供(5歳)の名前ですが
樹万博。
ちゃんと読めた人はいままでいないそうで
それをしょっちゅう自慢してます。
229名無しの心子知らず:03/03/15 15:02 ID:OE6l+heL
>228
「自慢してる」ってのがイタイよね。
「樹」と「博」はともかく、
「万」のどこをどうすればそう読めるのか、小一時間ほど・・・。(w
230名無しの心子知らず:03/03/15 15:07 ID:w4dvFXmZ
>>228
なんて読むのでつか?
231名無しの心子知らず:03/03/15 15:09 ID:fkOwzamI
よろず、の「よ」?
232名無しの心子知らず:03/03/15 15:11 ID:LqMIAIxi
いちおうメール欄にはいれたのですが、きよひろです。
万=よろず?なのかな?
読めない=オリジナリティと勘違いしててイタタです。
233名無しの心子知らず:03/03/15 15:13 ID:PafHAueO
【圭亮】なんて読むの?
234名無しの心子知らず:03/03/15 15:19 ID:fkOwzamI
けいすけでしょ?
235名無しの心子知らず:03/03/15 15:51 ID:0wMcNqjf
>>225
もう12歳くらいになってるけど、奏哉って子、昔近所にいたよ。
親はトム・ソーヤみたいな冒険心溢れた自由奔放な子に
育って欲しいと思ってつけたと言っていたよ。
でも、まんてんの子、そらちゃんの男バージョンみたいに
かわいいこだったので、それほどDQNとも思わなかったけど。
236名無しの心子知らず:03/03/15 16:07 ID:VpyRrpHI
将希はどうでしょう?
3/5生まれなのにまだ名前が決まらねー
237名無しの心子知らず:03/03/15 16:08 ID:VpyRrpHI
>>236
あっ,「まさき」ね。
238名無しの心子知らず :03/03/15 16:14 ID:i/c4uzqh
たしか若乃花と美恵子さんの長男が同じ名前じゃなかったっけ?
ちがってたらスマソ
239名無しの心子知らず:03/03/15 16:17 ID:VpyRrpHI
>>238
ちょっと鬱。
240名無しの心子知らず:03/03/15 17:05 ID:2XsZuYbo
>236
まさき
柾希、昌貴、雅紀真幸、正毅、誠起とかはどう?
241名無しの心子知らず:03/03/15 17:27 ID:VpyRrpHI
>>240
「将」この字を使いたいんですよねぇ・・・
242名無しの心子知らず:03/03/15 17:30 ID:96Nt17JM
将棋
243名無しの心子知らず:03/03/15 21:57 ID:p3Y3pvdQ
1)パソコンで一発変換できて
2)誰からも簡単に読むことが出来て
3)男女の区別がついて

うわーなんかもう煮詰まってしまいそ〜
244名無しの心子知らず:03/03/15 22:06 ID:KWub6IMm
将健まさたけ
将正まさただ
将継まさつぐ
将宗まさむね
245名無しの心子知らず:03/03/15 22:25 ID:fnWGBx4C
将樹
将貴
将生
将紀
将己
将輝 (・∀・)イィ!!私の初恋のヒトの名前!
246名無しの心子知らず:03/03/15 23:01 ID:vKnDel7f
女の子でも「まさき」って増えてるかも。
247名無しの心子知らず:03/03/15 23:32 ID:SEzw6TcT
>>228
誰か「そんなの読めるわけないじゃん」と言ってやってほしい。(w
248名無しの心子知らず:03/03/16 07:24 ID:O0Z6YWRs
厚裕(あつひろ)ってかっこよくない?
249名無しの心子知らず:03/03/16 14:45 ID:uUCZZnpj
「まさき」っていっぱいあるね。
うちのパソ2番目に「松前」って出たよ。地名かな?

>225,235
てか、トムソーヤにちなむなら、「トム」でいいのにね。
なんで名字?
250名無しの心子知らず:03/03/16 15:27 ID:Y5N9XZb9
>>248かっこよくはない
251名無しの心子知らず:03/03/16 15:34 ID:5ECbpppb
>248
なんか、太ってそう
252名無しの心子知らず:03/03/16 15:44 ID:kaFzlxan
253名無しの心子知らず:03/03/17 07:14 ID:bpFpwhl7
兄妹とも「まさき」という話はチャンピオンに出てますね
254名無しの心子知らず:03/03/17 16:44 ID:uykSD+ZE
篤志、ってどうでしょ?
なんか自分では気がつかないネガティブな要素は無いか心配してます。
神経質でスマソ
255名無しの心子知らず:03/03/17 17:05 ID:T7ZLSXni
このところ何度も「あつ〜」という男児の名を「どうですか?」と聞いている人は
同一人物か?
256名無しの心子知らず:03/03/17 17:46 ID:T7ZLSXni
>254
でもって、「あつし」という名前は私的には
「元いいとも青年隊のアツシ」というヤシ(ハガケンジなどと一緒にやってた)が
今はパチプロ生活してる、というネガティブ情報を持ってる。
257名無しの心子知らず:03/03/17 17:50 ID:xGYlokvD
まあ、篤も志もとりあえず
ネガティブな意味はないんでないの?
258名無しの心子知らず:03/03/17 21:46 ID:h/ZSA2FW
あつしときくと、小学校のクラスにいた敦というどうしようもない香具師を思い出してしまう。
6年生になっても、作文も工作も家に持ち帰っては全部ママンにやってもらうの。
N大付属に裏口入学させようとしたらしいけど失敗し、
今もへらへらしながらそのへんほっつき歩いてるよ。
259248:03/03/17 23:27 ID:NoJdvNKs
248だけど、同一人物ではありません。
厚裕、太ってるってイメージわかります。私もそんなイメージ沸く(自分で聞いといて・・・)。
でも私が知ってる人は痩せ型で顔すごくカッコイイ。
「あつひろ」って響きはカッコイイと思うんだけどな・・・。
260名無しの心子知らず:03/03/18 03:26 ID:loVS5V5a
元光ゲンジに 佐藤敦啓(さとう あつひろ)がいましたね。
今は佐藤アツヒロで芸能活動してる・・・
別に彼のファンではないけど
「あつひろ」いいと思うよ〜
今そういう名前の子って新鮮だし賢そうだ。
261名無しの心子知らず:03/03/18 03:55 ID:TgWj/ueK
【世田谷一家殺人事件で現場に残された指紋が33歳韓国人と一致!】

東京都世田谷区の宮沢みきおさん=当時(44)=一家4人が
00年12月30日に殺害された事件で、18日発売の月刊誌「新潮45」(新潮社)が、
ソウル在住の韓国人男性(33)の指紋と事件現場に残された実行犯の指紋が
合致したとの記事を掲載する。
 犯人の指紋という決定的証拠がありながら事件の捜査は難航。
2年以上が経過し、事件の風化が指摘される中、
報道をもとに捜査が急展開する可能性もある。
引用元:http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/03/17/05.html
前スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047908637/l50


凶悪な猟奇殺人事件の犯人を隠匿する悪辣非道な韓国。
悪を憎む善良な私達が出来る事は、韓国製品を買わない事です。
韓国製品不買運動で犯罪者をかくまう韓国に抗議しましょう!
262名無しの心子知らず:03/03/18 05:46 ID:kmL8MsAW
「篤」の字って説明するときに、「危篤」の篤、「重篤」の篤しか
思い浮かばなくて、いつも相手にいやがられるよ〜、ゴメンネ。
でも、「篤志家のトク」って言っても相手がわからなかったしナ。
263名無しの心子知らず:03/03/18 07:48 ID:8huc6JZl
>262
「たけかんむりに馬」じゃだめなの?
264名無しの心子知らず:03/03/18 07:52 ID:oKDibtG2
ハネムーンベビー(多分)にハネムーン先の舞初(マウイ)とつけるのはDQNですか?
友人も、ハネムーン先の麻菜(マナ島のマナ)とつけてました。
ちなみに、友人の方はハネムーンベビーではありませんが・・・。
265名無しの心子知らず:03/03/18 07:57 ID:oKDibtG2
>>262
危篤に使われるくらいだから、「篤」自体にも、
病気がいくところまでいってしまったって意味もあるらしいですね。
でも、そこまで言い出したら、同じような感じでも使われてる字は他にもあるし。
266名無しの心子知らず:03/03/18 07:59 ID:oKDibtG2
>>260
あっくん、嫌いではないけれど、あっくんが賢そうかというと、それは・・・。
267名無しの心子知らず:03/03/18 08:42 ID:8GOSVgJ+
>>264
・ハネムーン先の地名を娘(?)につける
・普通の名前とは思えない発音である
・当て字の具合。いや「マウイ」を前提とすればこうなっちゃうんだろうけれど
・「マイウー」に近い
合わせ技でDQNに認定します

すこしだけアレンジして舞(まい)なら普通・無難だと思う
268名無しの心子知らず:03/03/18 09:33 ID:AviZuWhw
>264
もし自分に付けられたら「あぁマウイ島でできちゃった子なのね」って
周りに思われたくない私はヤダ
269名無しの心子知らず:03/03/18 10:26 ID:fN/DKxGk
>>264
双子の「まなかな」が有名だから麻菜は聞き流せるけど
マウイは名前としてはどうかと思うなぁ

以前にもハワイのハネムーンで子供モアナっていたよね
モアナサーフライダーで出来た子だったのかな(生々しい・・・)
次はハレクラニなんて名前が登場したりしてw
270名無しの心子知らず:03/03/18 10:27 ID:c5w60DU0
マウイちゃんがガングロ(死語)で下半身ぶにょるイメージどおりに成長してもやだなぁ
271名無しの心子知らず:03/03/18 10:40 ID:guU8BHu9
今月のひよこくらぶに「あろ花」ちゃん発見。
北の湖体型のどすこいベイベ。
272名無しの心子知らず:03/03/18 11:07 ID:uMlAlk+r
ブルックリンで出来た子だから、
こどもにそう名づけたベッカムはDQNといわれている。
273名無しの心子知らず:03/03/18 11:34 ID:3fSTWpqG
親はソフトに「ハネムーンでできた赤ちゃんなんです」と言っても
周囲は単に「結婚して、いままでずっと我慢してた中出しを解禁したらさっそくできたのか」としか思わない。(w

274名無しの心子知らず:03/03/18 11:41 ID:uMlAlk+r
どうしてもつけたいのなら
「ハネムーン先のマウイの美しさに感動して」
とかいった方が無難だね。
でも、マウイって響きは、DQNっぽいと思う。
ゴメンネ
275名無しの心子知らず:03/03/18 13:01 ID:OKVRs0gR
「あつ」と聞くと「あつい」「あつくるしい」「あつかましい」しか思い浮かばぬ・・・
276名無しの心子知らず:03/03/18 14:18 ID:JSCk+B1K
「真初:まうい」はいる、本当にいる。
意味も同じ。ハネムーンでモニョ。
277名無しの心子知らず:03/03/18 15:18 ID:PJ30qPq+
きょうのジャストにでてきた金髪ママンの子供
天水音であまね。
278名無しの心子知らず:03/03/18 23:00 ID:OKVRs0gR
>>277
素直に「天音」か「雨音」にしろよなぁ・・・。
279名無しの心子知らず:03/03/18 23:32 ID:8GOSVgJ+
「あつ」と聞くと、アッツ島にハネムーンに行ったのかと・・・
280264:03/03/19 14:28 ID:gRpWFLxb
御意見下さった方々ありがとう!
突然思いついてみた名前でしたが、やぱーりDQN度が高そうだし、
特に思い入れの深い名前というわけでもないので(まだ)、やめておきます。
281名無しの心子知らず:03/03/20 16:04 ID:HkPwB8UL
女の子の名前は今は「かみなり」終わりが多いんだって。
「か」=香・花・加・歌・華・佳など
「み」=美・実・未・魅・海・水など
「な」=奈・那・菜・名・納・南など
「り」=里・理・梨・利・李など がめちゃ多い。
ついでに最後だけではなく、それで始まるのも多い。
282名無しの心子知らず:03/03/20 16:30 ID:/8eniqsu
新聞で見たんだけど「正乱」ってなんて読むんだろう?
男の子。ちなみに事故で重症って書いてあったから
チトかわいそうなんだ。
283名無しの心子知らず:03/03/20 20:28 ID:gT2BFBn8
>>281
ミサキングは隔離スレにカエレ
284名無しの心子知らず:03/03/20 22:10 ID:EYMSFr6+
奏祐(そうすけ)どうですか?
285名無しの心子知らず:03/03/20 22:34 ID:d4v2EZtJ
>284
ん〜悪くないけど〜
ごめん、なんか音の感じが気が抜けて聞こえる。
286名無しの心子知らず:03/03/20 23:16 ID:0cc7hF2f
ソースみたい
287名無しの心子知らず:03/03/20 23:19 ID:tcWAz+hP
>>284
奏祐はどうも「ソース」を連想しちゃうな。
奏太 とか 奏也、奏哉 では、どう?
288名無しの心子知らず:03/03/22 02:42 ID:IZPi1bhu
泰祐:たいすけ の方がいい。
289名無しの心子知らず:03/03/22 06:39 ID:sdRplmM7
というか、泰佑に128回以上間違われる罠。
290284:03/03/22 12:32 ID:VCTJ2+Ts
奏祐ちょっと不評ですね・・・

どうしても○祐にしたいんですが・・・
他考えた方がいいかなぁ
291名無しの心子知らず:03/03/22 13:05 ID:jzo/Dm3S
数の多い姓(鈴木とか佐藤とかの類)だから
変わった名前をつけたほうがいいのかと思うけど
いざとなるとなかなか難しいです。
外人ぽいのとかだと呼ぶとき恥ずかしい気がするし
ぱっと読めない当て字もイヤンだし。
電話などで、「○×の○っていう字です」って説明して
ちゃんと伝わる字じゃないと不便そうだし・・・って
悩み始めたらきりがない罠。
ああ、どうしよう。
292名無しの心子知らず:03/03/22 13:46 ID:wzG7q+J0
ガイシュツかもしれんが女の子産まれたら
『萌(もえ)』ちゃんて付けたいのに
将来2ちゃんねらに「萌え〜」とか言われそうで
イヤだから諦めた、ってヒトいるのかな?
293名無しの心子知らず:03/03/22 18:18 ID:A9S/U/uN
「桜子(さくらこ)」ちゃんってどうですか?
女の子が生まれたらつけたいのですが。
和風で新鮮で可愛いなーと思ってます。
でもドラマの「やまとなでしこ」の桜子から取ったと思われるかな?
あのドラマが始まるずっと前から暖めてた名前なんですがw
294名無しの心子知らず:03/03/22 18:21 ID:lAnMFQl7
>293
新鮮ではないことは確かですね。
295名無しの心子知らず:03/03/22 18:21 ID:wgKxDyha
>>293
ずっと前からある名前だから
「やまとなでしこ」云々と思われる心配は無用でしょう。
296名無しの心子知らず:03/03/22 18:26 ID:w0+XoNKl
>293
昔からある名前なんで新鮮とは思いませんが、和風で可愛いと思います。
また、昔からある名前なので、ドラマから取ったとも思いません。
チョトお嬢風の名前なので、親や本人が下品(金髪DQ等)だと萎えますね。
春以外の季節に生まれて「桜」と付くと、さらに激しく萎えます。
297名無しの心子知らず:03/03/22 22:02 ID:IqAZ1aal
>>293
少なくとも新鮮ではないと思われ。
でも最近多そうな名前だとも思われ。
298名無しの心子知らず:03/03/22 22:14 ID:lbzyCTDb
同じ日に出産した人と、一ヶ月検診で会った。
「名前なんて付けたの〜?」と訊いたら
「もな」
・・・この人は2ちゃんねらじゃないんだな、と思った自分にチョト鬱。
299名無しの心子知らず:03/03/22 23:23 ID:e0prqby+
今、女の子の名前で流行っている漢字は?
300名無しの心子知らず:03/03/22 23:27 ID:V8fT2Yo9
美々子(みみこ)
301名無しの心子知らず:03/03/23 10:16 ID:eBsqtuse
美海子(みみこ)って、小学校にいて、
ものすごく羨ましいと思ってた記憶がある。
今は、みみこじゃなくてよかったと思ってますが。
302名無しの心子知らず:03/03/23 10:51 ID:LgBMR8fA
うらやましいといえば、同級生に香南(かなみ)ちゃんって子がいて
すっごくうらやましかった。
今年で31。当時としてはとても珍しい名前でした。
しかも、美人で、性格は3枚目。誰にでもやさしいアイドルでした・・・
303名無しの心子知らず:03/03/23 14:27 ID:5HiW5OUo
>>293
桜か桜子は私もつけたかったー。
6月出産で4月には女の子ってわかってたからね。
桜の花見たらもう「桜って名前にしたいから今すぐ生まれてー」
って感じだった。

>>292
2ねらじゃない友達がそういう名前を付けようとしてて
説明する訳にいかず黙ってた事ならある。
304名無しの心子知らず:03/03/24 01:00 ID:j9iMqfai
四月に男の子を出産する予定です。
夫や両ジジババと話し合いを重ね、ようやく三つに絞れました。

皆さんは候補を絞った後どうやって決定しましたか?
ちなみに候補は
孝浩(たかひろ)
恒太(こうた)
哲平(てっぺい)
それぞれ違う理由で候補になってるので統一感がありませんが…。
305名無しの心子知らず:03/03/24 01:27 ID:TmsvhNtU
>304
候補が絞れたら、実際顔を見てからでもいいのでは?
うちも3つに絞ってましたが、顔を見て「これだ!」と
思ったものにしました。
それから、実際呼んでみるとまた違うと思います。
呼びたい愛称とかもありますよね。
孝浩くんだったら「たっくん」とか、恒太くんなら「こうくん」
哲平くんだったら「てっちゃん」とかかな。
母親であるあなたが一番呼ぶ回数も多いだろうし。
306304:03/03/24 01:33 ID:LV4hvSw9
>305
ありがとうございます。
出来たら早く呼び掛けてあげたくて焦っていました。確かに顔を見てからもありですね。
実は上に四才と二才の娘がいるんです。
彼女達に呼びやすいように、というのも考えに入っています。
てっきり3人目も女だと思って女の子の名前ばかり考えていたので焦り気味でしたが、少し落ち着いてみます。
307305:03/03/24 01:37 ID:TmsvhNtU
>306
おっと、先輩ママさんだったのですね。
なんかえらそうに言っちまった・・・ハズカシイわw
うーむ、そうなるとおねえちゃんたちの意見も重要ですね。
元気な赤ちゃん生んでくださいね〜。
308304:03/03/24 02:00 ID:3++ZvbX5
>307
重ね重ねありがとうございます(^^)
偉そうなんて事なかったですよ。すごく助かりました。

早く決めないと娘たちが弟の名前を「赤ちゃん」だと思い込みそうで(苦笑)
でも一生モノだし、慎重に考えてみます。


と言いつつもう一つ質問です。
「名前に半濁音は軽い感じがして嫌だ」とジジババが言うのですが(「哲平」に関して)、
こう感じる人は多いんでしょうか?
309名無しの心子知らず:03/03/24 02:07 ID:aCqEJrR1
プリンだとかピノコだとかじゃないんだから、
テッペイくらいなら別に普通はなんとも思わないんじゃ。
310名無しの心子知らず:03/03/24 09:59 ID:gHWLW+w5
>>304
西洋では名前を書いた複数の紙を帽子に入れて、ひとつを母親(?)に選ばせる
というのを映画などで見たことがありますが、
おなじようにくじで娘に選ばせてもいいと思いますよ。
どの候補も普通の名前で、問題ないでしょう。
「くじで選んだ=天命」ということでほかの命名者を説得できないかな
311304:03/03/24 10:01 ID:EzFXOWm5
>309
私もそう思うんですが…。
私達夫婦は実は一番「哲平」が気に入っているのですが
ジジババは「っ」(促音でしたっけ)が入ってて、さらに半濁音が入ってるのが
落ち着かない感じがして嫌だと言うのです。
祖父母にそこまで拒否反応を示されたら辞めるべきか…、と悩んでいます。
孝浩も恒太も私達が考えた思い入れのある名前だし、どちらかから選ぼうかな。
312304:03/03/24 10:07 ID:EzFXOWm5
>310
面白いアイディアをありがとうございます。
くじですか。
そうすると、おそらく娘2人で争いが起こると思われます(笑)
でも、娘達に選ばせたら確かに納得してくれるかもしれません。
二者択一で聞いてみようかな。
夫と相談してみます。
313にちゃい ◆2ChaIAsUuc :03/03/24 11:44 ID:9morvANJ
哲平と書いて「てつへい」にするとか。
314名無しの心子知らず:03/03/24 12:46 ID:aCqEJrR1
てつへい か てつべい ならいいのかと小一時間ジジババと話し合ってみてはw
315304:03/03/24 12:54 ID:E58X8zL1
「てつへい」「てつべい」は…う〜ん。
「哲平」は音も気に入って候補にしたので。
ちなみに娘達に聞いてみたら「こうちゃん」がいいという事で一致しました(笑)
316名無しの心子知らず:03/03/24 13:56 ID:QfBzEX2t
孝浩(・∀・)イイ!!
317名無しの心子知らず:03/03/24 16:00 ID:KHamFbxh
来月、出産予定なのですが、男の子で「しょうたろう」という
名前を考えてます。
「しょう」と「ろう」の漢字は決まっているのですが
いまいち「た」にぴったりな漢字が見つかりません。
「太」「多」意外に「た」と読める漢字はありませんでしょうか?
よろしく、お願い致します。

近所に、「萌(もえ)ちゃん」「苗(なえ)ちゃん」という姉妹がいますw
318名無しの心子知らず:03/03/24 16:15 ID:a1xgtolM
田、ぐらいしか思いつきません・・・
319名無しの心子知らず:03/03/24 16:36 ID:aCqEJrR1
最近多いのに「汰」があるけど。
「大」でたと読ませたりするのもあるんじゃ…。

でもタロウなら「太郎」か「太朗」でいいじゃん、と思ってしまう。
320名無しの心子知らず:03/03/25 00:22 ID:egZAh5mD
親の名前から一文字とると親を越えられないというのは
常識でしょうか?

主人の名前に「喬」の字が入っていて、
産まれてくる息子にも使いたいのですが
読みを変えても駄目でしょうか?

主人は「キョウ」と読むので「タカ」と読ませて名前に使うとか。

喬史(タカフミ)、喬紀(タカノリ)など。
321名無しの心子知らず:03/03/25 00:32 ID:qUefQ/q3
以前、前スレで相談していたんですが、無事、男児出産!
名前は樹(いつき)にしますた!
相談に乗ってくれた方々、ありがとー!!
322名無しの心子知らず:03/03/25 00:37 ID:bgNLvqy5
>317
小多郎、焼蛇朗、翔太狼、笑多漏・・・とことんいけ!
323名無しの心子知らず:03/03/25 02:37 ID:AQZNFP6I
親の名前から一文字とると親を越えられないというのは
非常識です
324名無しの心子知らず:03/03/25 02:40 ID:OQSM/ARy
>323
でもよく聞くよ。
まあ、>320さん夫婦が気にならないならつけてもいいんじゃない?
325名無しの心子知らず:03/03/25 09:43 ID:TZhIETIS
迷信をそのまま信じてしまうような親が教育する子供は
親を超えられないかもしれませんな。その反面
超えるハードルが低いから超えれれるのかもしれません。
まあ、どっちにも解釈できるので信じないほうがいいのでは?
326名無しの心子知らず:03/03/25 10:22 ID:9fPqhvBS
>>320
親の名前の一字云々は迷信だよ。
どうしても気になる、だけど使いたいなら名頭じゃなきゃOKだよ。

父)喬一さん
子)×喬広 〇正喬
など
327名無しの心子知らず:03/03/25 10:38 ID:LCteVk5o
ああ、太にしたくない人が汰と付けるのか。
ご無沙汰、淘汰くらいしか思いつかないから
どういう意味があるのかな?と思ってたけど。
328名無しの心子知らず:03/03/25 14:13 ID:EYpaGmiS
>327
それ前に私もどういう意味が?と聞いたら、結構いい意味だったよ。
でもどういう意味かは忘れたw
字面は私はこのみではない。
329名無しの心子知らず:03/03/25 16:10 ID:CDjM76OV
女の子がうまれたら、今日子がいいな、と思っています。
字面、響きがかわいいし、今日一日を大切にして欲しいという意味を込め。
小泉今日子も、好きなんですが、キョンキョンのイメージが強すぎるかな。
330名無しの心子知らず:03/03/25 16:13 ID:smUM8Dls
過去の人>小泉今日子
331名無しの心子知らず:03/03/25 16:13 ID:G98T5pYR
>>329
今日子=キョンキョンを思い浮かべる人は
今ではそんなにいないと思うよ。
332名無しの心子知らず:03/03/25 16:54 ID:mGKC8L8M
>>317
で、萌がかわいくて、苗が・・・な顔だったら笑える!
333名無しの心子知らず:03/03/25 17:29 ID:HyknEE2s
■梅吉君のあたる姓名判断 ■
愛情度 、誠実度などを数値化した結果が表示。
http://www.urban.ne.jp/home/ho5135/seimei3.html

ちょっと調べてみなさいよ。
334名無しの心子知らず:03/03/25 18:13 ID:jmWIE32Y
当て字は承知ですが、
「隆」を「き」と読ませるのは無理がありますか?
「○隆」で「○○き」にしたいのですが、
どう思われますか?
335名無しの心子知らず:03/03/25 18:21 ID:zEjrl7sT
>>334
無理があると思われます。
336名無しの心子知らず:03/03/25 18:27 ID:EYpaGmiS
>334
無理。
ただどうしてもそうしたいのなら、
あなたの子供の名前を読めない人を絶対に責めないでくださいね。
「読めない名前つけたせいで他人の皆様に苦労させてすみません」
という気持ちでいてください。
337名無しの心子知らず:03/03/25 18:28 ID:369o+x2A
最近の女の子の実在すると思われる変な名前
「千矢美(ちゃーみ)」「亜愛(あらぶ・あい)」
「愛乃(らぶの)」など。
338名無しの心子知らず:03/03/25 19:38 ID:Bv9RQTBt
>>334
すごく無理。
なぜか読めない名前をつけるヤシに限って
読めないと逆ギレするのよね。
339名無しの心子知らず:03/03/25 20:07 ID:DDN4z2Io
>>334
「隆起」を「きき」と読む子どもになっちゃうような気がしますよ?
340名無しの心子知らず:03/03/25 20:33 ID:FTw+GOfE
6月に男の子出産予定です。
候補は、健輔、康隆、涼之介です。
直感でみなさまの意見を聞きたいです。
ちなみに性は平凡な○田です。
341名無しの心子知らず:03/03/25 20:55 ID:oiIMIeAh
響き的に「康隆くん」が好きです。
342名無しの心子知らず:03/03/25 20:56 ID:McSl4apT
康隆って苗字とバランス良さそうな気がする。
でも涼くんも良さそう。健輔は個人的にはイマイチ
343名無しの心子知らず:03/03/25 20:59 ID:CwXFZyK6
男なら「耕一」、女なら「素子」どうよ?
344名無しの心子知らず:03/03/25 21:19 ID:Ba3LtrmW
「墾」という字を「はる」という読みで使いたいと思っています。
漢和辞典には人名読みとしてちゃんと「はる」と載っているん
ですが、やはりそう読める人は少ないですよね?
「開墾のコンです」と説明しても書けない人が多そうだし…。
「懇」と間違えられそうな気もするし…。
345名無しの心子知らず:03/03/25 21:20 ID:dUZBRq3y
涼之介は私の案です。姓が堅いので爽やかにしたくて。
でも夫に男娼みたいといわれました。
康隆は夫の一文字とった夫婦の妥協案なんです(ジジババお勧め)が
画数が多くなると子供自身しんどいんじゃないかと思ってました。
でもいちばん無難ですよね・・やっぱり。
346名無しの心子知らず:03/03/25 21:29 ID:7oe1kF7J
>>345
意味、苗字とのバランスを鑑みて、康隆くんがよいと思います。
何しろ隆彦さんの「隆」が入っているところが素敵です。
347名無しの心子知らず:03/03/25 22:31 ID:r2F8mVXZ
>>344
まず無理。

>「懇」と間違えられそうな気もするし…。

これも一生のうち何百回も有りそう。
あと子供自身が書くのも苦労すると思うよ。
348名無しの心子知らず:03/03/25 22:49 ID:bWj8QHjd
女の子を出産予定です。
今まで2人男の子で、亘平、昌平です。

今のところ、悠子・史穂・さやか、が候補です。
画数の多い角張った名字だから柔らかめを選んでいます。
この中だと、どれがいいですか?
349名無しの心子知らず:03/03/25 22:52 ID:YdgRBd9H
>348
上のお子さんの名前なんて読むんですか?>亘平
個人的には「史穂」が好き。
350名無しの心子知らず:03/03/25 22:55 ID:jjWerrQb
>348
この中だったら「さやか」がいい。
他の2つは響きは柔らかいけど見た感じは堅い感じがします。
あくまでも渡し個人の意見でけど。
351にちゃい ◆2ChaIAsUuc :03/03/25 22:58 ID:7XqoJ87U
>>348
「さやか」に一票。
「史穂」も賢そうでイイと思うけど、苗字が堅くてあえてソフト狙いなら「さやか」かなぁ。
352名無しの心子知らず:03/03/25 23:13 ID:FOTLnzo5
頭に「み」の付く男の子のいい名前ありませんか?
353名無しの心子知らず:03/03/25 23:16 ID:r2F8mVXZ
>>352
みつてる
みちたか
354名無しの心子知らず:03/03/25 23:18 ID:24xYP7XS
「みなぎ」はどう?
だめかな〜?
355名無しの心子知らず:03/03/25 23:19 ID:Jto39FYT
みちのり、は?
356名無しの心子知らず:03/03/25 23:21 ID:CLovNZL5
せめて読みかただけでも決めたらー?
357名無しの心子知らず:03/03/25 23:23 ID:jUAL1Pc0
やわらかい印象にしたいならやはりひらがの「さやか」がいいかと
ひらがなは本当に柔らかい印象になるね。
358名無しの心子知らず:03/03/25 23:29 ID:z0/x/TAB
>>348
「史穂」に一票。
音は柔らかいけど、字面が硬いっていいと思う。
お子さんが幼稚園、小学校になったときの名簿は多分、
ふにゃふにゃスイートな、お水っぽい名前がてんこ盛りだと思うのであえて逆を支持。
ついでにさやかは、字はいろいろだけど、今の中高生にやたら多いです。
359名無しの心子知らず:03/03/25 23:36 ID:/K0ZE+zC
みらくる
みくらす
みみたぶ
みしん
みつを
360名無しの心子知らず:03/03/25 23:44 ID:YnH29P6E
>>348
字面が柔らかめといえば、「さやか」かな。
名字は画数が多いという話だし、そうなると「穂」も画数が多いから、
フルネームにすると重く感じてしまうかも。
361348:03/03/26 00:03 ID:leI1/XaB
ありがとうございます。かなり分かれましたね…。
「史穂」か「さやか」かな。
また考えてみます。


>349
「こうへい」です。ちなみに次男は「しょうへい」。
362名無しの心子知らず:03/03/26 00:09 ID:zsaKtGZ9
「周」という字が好きなんですが
男の子だとどんな名前がいいでしょうか?
363名無しの心子知らず:03/03/26 00:20 ID:+wwMr+xg
>>362
周(しゅう)
周(あまね)
364名無しの心子知らず:03/03/26 00:26 ID:1tS7hGTc
周で「あまね」はいいね。西周という人もいたし。
365名無しの心子知らず:03/03/26 00:29 ID:rd5Ae5Ma
晴周で「はるちか」とか。
366名無しの心子知らず:03/03/26 00:30 ID:AC+07dCR
あまね(・∀・)イイ!!
367名無しの心子知らず:03/03/26 00:33 ID:vEPMNHP8
ぷちはやってるけどね>あまね
368名無しの心子知らず:03/03/26 07:19 ID:oTXl4k47
>>354
みなぎっていいですねーコレに決めます
あとは、どんな漢字にしよーかなー。
369名無しの心子知らず:03/03/26 08:51 ID:LM8TD0rR
>>368
美凪 だと女の子向きかしらね。男の子なら、実凪か弥凪?
370名無しの心子知らず:03/03/26 09:03 ID:oMsmgR0P
子供の名前を晒してにちゃんの住民に決めてもらった名前なんてつけられたら
かわいそうだよな。
371名無しの心子知らず:03/03/26 09:36 ID:vEPMNHP8
みなぎ…?!
いい…?!!


……。
372名無しの心子知らず:03/03/26 10:10 ID:LgyDoXSn
みなげ
373名無しの心子知らず:03/03/26 10:21 ID:NRuFIdl9
みなぎる若さとか?ムンムンしててイイね
374名無しの心子知らず:03/03/26 11:00 ID:Zd36ryxE
息子の名前が「遥○」というのですが、
名前を教えるときに「遥」と言う漢字のわかりやすい例えが
思いつかずいつも困ってしまいます。
なにかわかりやすい例えはないでしょうか?
375名無しの心子知らず:03/03/26 11:06 ID:NRuFIdl9
>374
遥か彼方の遥かではダメなの?
376名無しの心子知らず:03/03/26 11:16 ID:IknjEUWa
>370
不特定多数の人が出入りする2ちゃんだから、
「その名前を聞いたときの一般の皆さんの反応」が分かると思って聞いてんじゃない?
ほんとにつけたかどうか、確かめたわけでもない(方法がない)のに
そういう意地の悪い言い方をするのはよくないよ。
377名無しの心子知らず:03/03/26 11:30 ID:r6s1QPV2
>>376
ごもっともなご意見ですが、自らの矛盾にも気づいてくださいね。
378名無しの心子知らず:03/03/26 16:56 ID:VZZqkYem
>374
うーん…分解して教えるぐらいしか思いつかないなあ…
自分の名前にある「弘」の字を親に「ゆみかいてム」と教わってきた者として。
379名無しの心子知らず:03/03/26 17:11 ID:Ix9SOApB
知人から生まれましたの葉書が来た。
初磯【はつき】
読めなかった
380名無しの心子知らず:03/03/26 17:43 ID:6/1Mk1vN
>>374
どう説明してもさっと書ける人は少なそうだね。
よく見る漢字なんだけど自分も書けない。
もう諦めて「すぐわかってくれる人少ないんですよ 辞書で『遥か彼方』
の方を探してください」と言ってしまうのか一番確実か。
381名無しの心子知らず:03/03/26 22:15 ID:BEqxt9BD
>>374
井川遥がもっともっと大物になり誰もがすぐに思い浮かぶ字になる日を待つ。
以前に全国の邦子さんが「くには山田邦子と同じ」と説明してる人が多いと
何かで言っていた。当の山田邦子はソビエト連邦と言っていたそう。
382名無しの心子知らず:03/03/27 07:47 ID:NLPitLO2
>380
「遥」が書けない?
「さっと書ける人は少なそう」?

えっと…小学校卒ですか?
中学までは義務教育のはずなんだけどなぁ。
本当に呆れた。こんな常識のない人に育てられる子供が可哀相。
383名無しの心子知らず:03/03/27 08:29 ID:ZKaD7Bac
>>382
ニヤニヤ
384名無しの心子知らず:03/03/27 10:29 ID:VbMeLJt/
「遥」って漢字、中学卒業までに習う漢字だっけ?
385名無しの心子知らず:03/03/27 12:08 ID:D+xlSliS
遥ちゃんママ降臨でしょうか。
386374です:03/03/27 12:54 ID:+OCvP5bb
みなさんレスありがとうございます。
私も「遥か彼方」や「井川遥」の例えを使っていたのですが
やっぱりなかなか一発ではわかってはもらえなくて。
「遥」の字を教えるのがなかなか大変だって事、
付けてから気づきました。
387名無しの心子知らず:03/03/30 03:33 ID:bkBMJovo
六月に女の子を出産予定です。
梅雨の時期なので「晴」の付く
「千晴(ちはる)」「小晴(こはる)」を考えていますが、
夏生まれなのに、「春」みたいで、変でしょうか?
388名無しの心子知らず:03/03/30 04:05 ID:ZO6i+VF/
千晴ちゃん、すごくいいと思いますよ
389名無しの心子知らず:03/03/30 06:39 ID:bXG0Kjmb
「千晴」「小晴」どっちもまともでかわいい名前だと思うよ。
夏生まれでも別に字面見たらすぐ分かるし、変じゃないよ。
梅雨時はうっとうしくて妊婦さん大変だと思いますが、
元気な女の子ちゃん産んでね!!
390名無しの心子知らず:03/03/30 10:36 ID:KQ6w+DEl
千晴、イイ! (小晴はちょっと小粒な感じ)
391名無しの心子知らず:03/03/30 10:49 ID:VmfPZjDW
以前ココで相談した名前、周囲の反対にあってつけられませんでした。
結局「桃子」になっちゃった。面白味ないなあ。
(渋い名にしたかったんだけど)
392名無しの心子知らず:03/03/30 13:04 ID:bXG0Kjmb
「桃子」かわいいよー!私も娘に桃がつく名前つけたかったから
うらやましいよ。最近「桃音」やら「桃羽」やらへんな組み合わせの
字面が多い中、「桃子」って子をつけたところがDQNじゃなくていい。
393名無しの心子知らず:03/03/30 13:28 ID:E0f/bWcr
2人目に「凛」の字を使いたいのですが、ここで変換された
「示」を使う方は俗字とのこと。正字体は「示」ではなく
「禾」を使うんだそうです。(みなさんご存知なんでしょうけど)
ただ、俗字で提出はできても婚姻などの際には正字に直されるそうで、
一体どうしたらいいのか悩んでしまいました。
夫婦としては「示」の方で気に入ってるし、戸籍で正字体の表記がされても
問題なく通常は俗字をつかってても問題ないでしょうか?

すごく難しい問題でごめんなさい。。経験者の方がいらっしゃったら
教えてくださると幸いです。
394偽造ペソ:03/03/30 14:10 ID:exm+TsM1
「彩」がつく女の子が急増中です。名前の頭に使う(「彩花」
「彩実」「彩乃」など)や、「さ」の当て字に使う(「美彩祈」、
「彩矢花」など)ケースが多いです。
395名無しの心子知らず:03/03/30 15:04 ID:bXG0Kjmb
>393
夫婦がそれで気に入ってても、その字で名づけられるのはお子さん本人。
本人が将来字のことでめんどくさい思いをしないかってのを重視した方が
いいんじゃ?私自身がもしも戸籍の字と普段の字が違ってたら嫌かも。
まぁ、正字を使うのは法的な手続きとかの時だけでそんなに普段から
頻繁に使い分けってわけじゃないんだろうけど、なんか気分的にね。
どっちが自分のほんとの字なの?って感じで嫌かもしれない。
なるべくなら統一してたほうが気持ち的にもすっきりすると思うけどな。
396名無しの心子知らず:03/03/30 15:07 ID:X6407Ucl
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
397名無しの心子知らず:03/03/30 15:33 ID:o/PcOJtv
>>392
「桃音」「桃香」「桃羽」「桃子」
ぜんぶ「ももちゃん」。
止め字に何を持ってきても「桃」にインパクトがあるわけで。
「子」がついたところで全部一緒に感じる。
ただ「桃」は3月産まれならイイ!と思う。
398名無しの心子知らず:03/03/30 15:50 ID:8exyxJ9K
面白味ないって書いてあるけど
ここで晒しちゃうあたり
それなりに自信があるんだと思う。
399名無しの心子知らず:03/03/30 15:52 ID:TBU/gvXm
>>393
念のため聞くけど、「子供の名前@勘違い」スレで繰り返し言われてる
「凛」の字の意味はもちろん知っているんだよね
こんな意味知ってる人の方が少ないとは思うけど一生モノだからね
400名無しの心子知らず:03/03/30 17:58 ID:LyyE1Kli
>>399
あれはネタというのが結論ですがなにか?
401名無しの心子知らず:03/03/30 18:34 ID:vzfrRBW+
>397

うん。可愛いと思う
402名無しの心子知らず:03/03/30 19:38 ID:xsNLN6vp
いまどきの女の子の名前って
あやちゃん、ゆうちゃん、ももちゃんが
カナーリの数占めるからね。
403偽造ペソ:03/03/30 20:08 ID:exm+TsM1
>>402「あやちゃん」は金持ちの娘に多いよ。
特に「あやか」「あや」「あやの」なんてそう。
404393:03/03/30 21:39 ID:E0f/bWcr
>395
子供がいやな思いするかな、というのは考えました。
たしかに面倒だし。
わたし自身は「恵」の字が入った名前なんですが、旧字ではなく
新字で、特に不便な思いはしてきませんでした。
「どっちなの!?」ということになるのは子供にとっては
はた迷惑ですよね…

>399
冷たい、とかそういう意味のことでしょうか?
漢和辞典でそれを知って「ああ〜〜(困)」とは思いました。
勘違いスレはあまりお邪魔してないし、「凛」についてのことは
読んだ記憶がないです。
>400さんの仰るとおりネタなんでしょうか?
勘違いスレに逝ってきます。

いずれにせよ、親の独りよがりで名前をつけるような
方向になってますよね。
トロピカルフルーツ(漢字記憶してない)みたいな、
明らかなドキュネームはつけるつもりはなかったんですけどね。。。

ありがとうございました。
405400:03/03/30 22:17 ID:LyyE1Kli
>>404
「凛」というのはエッチな意味がある漢字だということで、
育児板のいくつかの名前スレッドに数世代引き継がれていたのですが、
だれかが「本当か?ソースは?」と追求したら
ビートたけしか誰かのエッセイにかかれていただけだった
ということです。今検索してもdat入りのせいか見つけられなかったけれど。

まあ、それと子供に難しい間違えやすい漢字をつけたい、というのは別の話ですが。
命名に使える漢字には制限があるので、使えない漢字を通常使うのもどうかと思うし。
406404:03/03/30 22:45 ID:E0f/bWcr
>400=405さんありがとうございます。
16スレ目で発見できました。
そこに、名前で使えるのは「禾」の方というレスも見つけました。
ダンナに見せてまた考えます。

漢和辞典(高校入学時に購入したから12年前のもの)には、
人名用漢字としての凛は「禾」でした。
某たまひよの付録などには「示」の方で載ってるんですよね…
407名無しの心子知らず:03/03/30 22:56 ID:bXG0Kjmb
DQN部根の雑誌はあてにならんよw
408400:03/03/30 22:58 ID:LyyE1Kli
>>406
使えるほうの字だったんですか。だったらそう反対はしません。


つい「凛は悪い字だ」とか、「和子だってさ、古くて可哀想ププ」とか
「画数優先でこういう名前(珍名)にしました」とか
自分のスレから出てきた>>403のような決め付けには脊髄反射で書き込んでしまうなぁ。
409404=406:03/03/30 23:46 ID:E0f/bWcr
>407
禿同ですw
でも自分の記憶違いだったらどうしよう〜〜
>400
たびたびスミマセン。
ただ、「示」の方がよく見かける気がします。
俗字ということで間違えて書かれたりすることもあったりしたら
子供には不便な思いをさせるかもしれません。
それと、人名用で認められてるのは「禾」の方ということも別サイトで
はっきりしました。

出生届を出す時点で気付かされるんじゃなくてよかった。
あー勉強になった〜。

みなさんありがとうございました!!

410名無しの心子知らず:03/03/31 00:02 ID:X0bUd901
四月に産まれる予定の男の子に「康太」と付けることに決まっていたのですが
最近姑が「康太朗」にしないか、と言い出して少し戸惑っています。
康太では少し軽いが康太朗、としたら重みが出ていいと言うのです。
私は単純で力強いいい名前だと思うのですが。

康太と康太朗、どんな印象ですか?
411名無しの心子知らず:03/03/31 01:29 ID:Er4mwTYd
>>410
康太朗のほうが重いということには同意するけれど、少し重過ぎる感じ。
なぜ軽いと思うのかな?「康=やす=安」という連想かな?家康の康なんだけどね。

ご夫婦で一度決めた名前なら、姑さんがよほど強情な人でないかぎり
旦那さんが「でも、もう決めたから」といえば断れるんじゃないですか?
412名無しの心子知らず:03/03/31 03:51 ID:L4722nVH
>>410
あれ、それって、こうた&こうたろうのつもり?
「康太朗」の方だけは、こうたろうの他にも、
やすたろうという2通りの読み方ができることに気づいたもので。
読み間違いされないのは、康太だよね。というのが、私の印象っす。
413410:03/03/31 09:38 ID:29lIjqHc
>411
姑はなかなか言い出したら引っ込めない人です。
ただ、私達としても頭ごなしに却下するのではなく、
一般的な第一印象で「康太朗」がいいと感じる方が多かったら検討しようと思ったんです。

>412
読みは「こうた」と「こうたろう」です。
「こう」という音を使いたかったので。
読み間違えられる可能性もありますね。なるぼど。
414名無しの心子知らず:03/03/31 10:07 ID:rnCzL1QB
今年に入って知人3人がそれぞれ女の子を出産。
バラバラの知り合いなのに、つけた名前は3人とも漢字は違うが「カノン」だった。
「珍しい名前」を狙ったつもりだったんだろうが、見事にかぶったわけで・・・
415名無しの心子知らず:03/03/31 10:14 ID:+GoDJeQz
カノンはおなかいっぱい。
今となっては
ひろこ、ともこレベルだね。
416名無しの心子知らず:03/03/31 10:47 ID:qnIMdwdX
野々村の娘というイメージが・・・すごく可愛いんだけどね。
417名無しの心子知らず:03/03/31 12:03 ID:M2bk/5p+
走れコータローを思い出す>こうたろう
418名無しの心子知らず:03/03/31 13:42 ID:Er4mwTYd
もっと有名なコータローを忘れてないか?

里見浩太郎
419名無しの心子知らず :03/03/31 13:48 ID:ebKvlrjd
はしれーはしれーコータロー追いつけ追い越せ引っこ抜け―
420名無しの心子知らず:03/03/31 14:00 ID:rH29+ay+
俵こーたろー
421名無しの心子知らず:03/03/31 16:26 ID:JV1twT3w
東こうたろう


変身してタロウになります。
422名無しの心子知らず:03/03/31 17:10 ID:mk61T3w9
>410
康太朗は朗の字が郎と間違われそうだね。
康太君はかぶる可能性が高いかも。
たで終わる男の子の名前、はやってるような気がする。

お姑さん、流行中=軽い感じ、なのかもしれないね。
でも両方良い名前だと思うよ。
423偽造ペソ:03/03/31 20:35 ID:zh2Av3dS
女の子に「美」のつく名前はお腹イパーイすぎる。
特に「美咲」「美月」「愛美」なんか。
424名無しの心子知らず:03/03/31 21:09 ID:wwp53Y9m
>423
隔離スレに帰ってください
425偽造ペソ:03/04/01 18:46 ID:lEWKGSR8
最近「娘に『子』がつく名前をつけたいけど、古臭いとからかわれそう」
と悩む親が増えています。「子」がつく女の子の名前って古臭いと
思いますか。逆に今時の名前は何が多いのですか。
426名無しの心子知らず:03/04/01 20:41 ID:y9EkUREi
子がつくのはそのこの時代になれば
新鮮では?
流行の名前のほうが 後々やだかと・・・
427名無しの心子知らず:03/04/02 09:22 ID:DWQjkiQ8
428名無しの心子知らず:03/04/02 10:04 ID:zXMTWg5M
康太vs康太朗・・・
私は「こうたろう」もいいな〜と思う。
なんか、育ってからのことを具体的に想像しちゃった(w

なかなか起きない息子に
「こうちゃん、起きなさい!こうた!起きなさいってば!こうたろう!」
って叱る410さんが浮かんで微笑ましくなってしまったよ。

どうしてもトメ撃退をしたいなら姓名判断してみるとか(w
429名無しの心子知らず:03/04/02 19:29 ID:DWQjkiQ8
姓名判断は、占う人により本により結果が違うので
都合のいいのだけ三つほど選んで見せるといいでしょう。
430名無しの心子知らず:03/04/02 22:55 ID:oCDjkcVa
ずばり、花(はな)ちゃんってどう思いますか?
431名無しの心子知らず:03/04/02 23:00 ID:COttYT1Z
花ちゃん、可愛い!!子供の時は可憐な女の子って感じで可愛いし、
年取ってからは「花さん」って感じで年寄りの名前でもおかしくないね。
可愛いよ♪
432名無しの心子知らず :03/04/03 02:35 ID:bGFrpamB
うわっ、うちも「花」にしようと思ってたんだけど!!ちょとビクーリ!
あまりいなさそうだし、と思って・・・。名づけブック等にも載ってないし。
でも男か女か教えてくれない病院だから、男の子の名前も考えとかないと・・・
でももうずっと「花」で腹に呼びかけてるからなあ。
433名無しの心子知らず:03/04/03 04:28 ID:WTxkqdGs
うちも「花」と言う字をいれて名付けをしたいのですが、
「千花子=ちわこ」はちょっと無理があるでしょうか?
チカコだと、音がきつすぎて名字と合わないのです。

「六花子=ゆきこ」という名前も、以前2人程見かけて
いいなぁと思っているのですが、人名にもとからある
読み方なのでしょうか?(多分、由来は雪?)

花も可愛いなぁ。
434名無しの心子知らず:03/04/03 07:40 ID:t0XSr4hC
>>433
無理があるし、なんかチワワみたい
435名無しの心子知らず:03/04/03 08:05 ID:K/c9aAJj
一文字で花ちゃんって、いそうでいないよね。
かわいいのに、なんでかな〜。

436名無しの心子知らず:03/04/03 08:35 ID:WbkNZveu
花ちゃん,かわいいですよね。
ウチは,「編」であむにしようという案があるのですが,
へんちゃんとかって呼ばれるのかなーと思うとウチュ。
437名無しの心子知らず:03/04/03 08:42 ID:bUrQ2JnJ
>>436
うん、ヘン?って思う。
でも、アムってきいてもあむ?って思うだろうけど
438名無しの心子知らず:03/04/03 08:58 ID:ufoQ0vYN
アムったら、やっぱア○ウェイ…。
例えば名字が山田さんだったら「山田編」か。下手すりゃ名前に見えないかも。
あだ名は「へん」で確定だろうね。
439436:03/04/03 09:02 ID:3xEc9OvW
!!ア○ウェイ!!気付きませんでした・・・。ありがとうございます・・・。
まだ男か女かわからないんですが,男だったら
「創」っていう字を入れたいと思ってたのも,知人に
某学会を想像しちゃう,と言われて却下しました。
名づけ,一筋縄ではいかないですね。
440名無しの心子知らず:03/04/03 09:18 ID:n2q3OdtV
>>430
こどものころ、近所にいた「はなこ」ちゃんは
「はなくそはなこ」とよばれていました。

>>433
「ダヴィンチ」で連載中の山岸涼子のバレエ漫画
主人公の姉妹が「千花(ちか)」と「六花(ゆき)」だったと思います。

441名無しの心子知らず:03/04/03 09:34 ID:sTXaGuwd
「英」の字を使いたいんですが、「慈英(じえい)」ってやっぱ変ですかね?
442名無しの心子知らず:03/04/03 09:50 ID:qCfqZePT
>441
もしかして、川平慈英からですか?
443名無しの心子知らず:03/04/03 09:56 ID:qCfqZePT
  ↑
と思われるかも。
444名無しの心子知らず:03/04/03 10:04 ID:ZQg7Bzoi
>>441
英慈(えいじ)ではダメかに?
445名無しの心子知らず:03/04/03 10:29 ID:dQUGk9Bz
花ってはやってるでしょ?
446441:03/04/03 10:36 ID:sTXaGuwd
えいじは身内にいるんですよ。
ヒデと読ませれば沢山あるんだけど、エイと読ませると
なかなかなくて・・・。
447名無しの心子知らず:03/04/03 10:43 ID:pohN1Hf5
雪の結晶からきてるんだよね?>六花
448名無しの心子知らず:03/04/03 10:44 ID:Ps3APGJx
孝英こうえい
とか
449名無しの心子知らず:03/04/03 11:22 ID:mDqWwtY+
米英

いま旬だし
450偽造ペソ:03/04/03 12:37 ID:fzYAnvHW
「花」は「はな」と読ませるより「か」と読ませるほうが
多いです。「香」と同じ使われ方をします。
451名無しの心子知らず:03/04/03 13:08 ID:QEx2xw70
「雅久人(がくと)」

ひよこク○ブに出てた
452名無しの心子知らず:03/04/03 13:28 ID:sJWMGcYV
>451
何故か山田雅人の顔が浮かぶね
453名無しの心子知らず:03/04/03 14:24 ID:5EoAmPhu
英一、英太郎
454名無しの心子知らず:03/04/03 15:29 ID:utIHy24d
>450
そこをあえて、はなと読むところがいいんじゃないか。
455名無しの心子知らず:03/04/03 15:32 ID:TdYTiYiV
男の子・女の子の名前で漢字一文字で
かっこいいのってある?
456名無しの心子知らず:03/04/03 15:36 ID:Q2v0QwQb
457名無しの心子知らず:03/04/03 16:07 ID:NypVKygn
谷村新司だっけ?
458名無しの心子知らず:03/04/03 16:10 ID:ModpO78k
>>457
よーくみてみろ!
すばるじゃないんじゃー!!
459名無しの心子知らず:03/04/03 16:15 ID:ufB0GPQX
460名無しの心子知らず:03/04/03 16:18 ID:kDEYRBNK
461名無しの心子知らず:03/04/03 16:26 ID:FouOibb/
「命」で「あきら」という女の子がいた。
462名無しの心子知らず:03/04/03 16:30 ID:Ps3APGJx
463名無しの心子知らず:03/04/03 16:51 ID:EV2ck3o9
唯 匠 遼 伶 晶 聖 

 ↑ 個人的趣味でかっこいいと思ってる一字名でつ
464名無しの心子知らず:03/04/03 18:23 ID:2eVUTKv2
>463
あなたの漢字の趣味は特に問題ないかと。
問題はその漢字をどう読むか、ってことなのヨ。(w
465名無しの心子知らず:03/04/03 20:44 ID:J+L8gqnx
>464
えー、別にいいじゃん。読み方はそれぞれで考えれば。
自分は案をあげないのに意地悪な人だね。
466名無しの心子知らず:03/04/03 20:46 ID:l17RqaAf
>465
「唯」→おんりー
「晶」→くりすたる
とかいう読み方だったらどうですか?
467名無しの心子知らず:03/04/03 20:57 ID:5EoAmPhu
そりゃあ、英語に変換したら全部珍名さんになってしまうわけで

「遼」=far away =はるえ・・・ちょっといいかも
468名無しの心子知らず:03/04/03 21:22 ID:Ps3APGJx
○田●太ってどうよ?
469名無しの心子知らず:03/04/03 21:41 ID:NMzuq2aL
>468
姓の読みが山田みたいな「〜だ」だったら問題ないけど
大田のような「〜た」だったらチョト響きが変かも。
470名無しの心子知らず:03/04/04 09:56 ID:md1rp3Aw
古田新太?
471名無しの心子知らず:03/04/04 10:18 ID:uioV60fP
一文字の名前が好きvvv

杏・碧・凛・桃・栞とか
472名無しの心子知らず:03/04/04 15:09 ID:pizIAimy
イメージや見た目だけじゃなくちゃんと意味も考えて名付けてほしいな。
後付けでもいいからさ。でないと子供の人生なんだかかわいそう。
473名無しの心子知らず:03/04/04 15:18 ID:5k7lWrlP
もうすぐ4月7日なわけですが
「アトム」は何人命名されるかなー

亜斗夢、阿斗無、跡夢、亜虚無、、
474名無しの心子知らず:03/04/04 15:56 ID:hjyhblny
アトムに心奪われる世代って結構高齢者じゃないのかな・・・
475名無しの心子知らず:03/04/04 16:30 ID:OaWo00cs
>473
最後はアコムかアキョムかとw
476名無しの心子知らず:03/04/04 16:47 ID:ZjUdI7+8
幼稚園で娘と同じクラスの男の子が飛雄馬くんだった。
誰が付けたのか知らないけどお母さんお気持ちを考えると・・・。




お母さんがつけたのかも。
477名無しの心子知らず:03/04/04 16:49 ID:5k7lWrlP
475アコムが正解w
二番目の阿斗は劉備の息子(暗愚だったらしい)
三番目は芭蕉の俳句より

くれぐれも間違えてつけないように
という願いを込めて書きました
478名無しの心子知らず:03/04/04 20:33 ID:ATkIGBVR
夏生まれる娘に小夏とつけようと考えています。
479名無しの心子知らず:03/04/05 01:03 ID:AFvsC4q8
>>477
細かいこと突っ込むと、劉備の息子の幼名ね<阿斗
国を一つ潰したとんでもないボンクラ息子
480名無しの心子知らず:03/04/05 04:29 ID:oosi0Dju
>>472
私は親に「特に意味はない…」と言われたので、子供の名前なんてそんなもんだ
と思ってますた。子供が生まれて「こういう子に育って欲しいの(キラキラウルウル」
なんて、ドラマの中だけのお話だと思ってますた。そういう時代だったのかな。
481名無しの心子知らず:03/04/05 19:08 ID:usJjmJP3
>>463 女の子の1文字名前といえば「愛」でしょう。
今時の女子中高生にたくさんいらっしゃいます。
482名無しの心子知らず:03/04/05 19:24 ID:P4tF7//i
>>481
レス先が間違ってますよ。偽造ペソさん
483472:03/04/05 20:32 ID:rbfZdGaw
>480
私の名割りに普通で特に意味は無いらしいのですが当時流行っていた
芸能人の奥さんの名前から取ったと聞いてなんじゃそりゃーな気分になりました。
なんかさあ…キラキラウルウルは望むべくもないかなと思うけど
もうちょっとましな理由考えてくれよ。後付でもいいからさ…と思ったのでした。
484480:03/04/05 22:05 ID:oosi0Dju
>483
あー、芸能人関係は基本的にNGですよね・・・
私の名前は意味はないけど、母と一字同じで、親子のつながりという点を少しだけ
感じられたのでそんなにショックがなかったのかも。
485名無しの心子知らず:03/04/05 23:09 ID:jI0AAmRF
昔の知り合いの名前(メール欄、漢字は違う)を付けるのはNGですかね?
ちなみに高校の同級生で、本人とは親しくなかったんですが、きれいな名前でいいなーと思ってたんで。
結構変わった名前だから本人がみたら分かっちゃうわかな?同名の人に今まで会った事無いし。
486名無しの心子知らず:03/04/05 23:14 ID:0oaeLsgz
>>485
可愛い名前だね。
今とくに付き合いが無いんならいいんじゃないかな?
487あぼーん:03/04/05 23:14 ID:ppJZR85E
488名無しの心子知らず:03/04/06 17:25 ID:/sfU2Dse
子供の名前川柳
「最近は あやか・美咲が 大流行」
「愛ブーム かわいい女が 急増し」
「美のつく子 数年後には 美人かな」
「花のつく 名前をつけるな 早死にする」
「あやちゃんと 呼べばたくさん 振り返る」
489名無しの心子知らず:03/04/06 17:29 ID:JOh7AwGd
>485
私なら花→果にします。
490名無しの心子知らず:03/04/06 17:48 ID:/sfU2Dse
なぜ最近の親は女の子に「子」のつく名前じゃなくて
「美」「香」「花」のついた名前をつけるのですか。
491名無しの心子知らず:03/04/06 20:53 ID:uo2Wzfxq
>>490
最近の親は、子ども時代、クラスの女の子の3/4が「子」のつく名前。
「子」のつかない名前をカッコイイなあとうらやましがった思い出があり
ますので。
492名無しの心子知らず:03/04/06 23:18 ID:QiimGf+B
将来かわいい子になるようにと「美」「香」「花」の
ついた名前をつける親が多いです。今ではクラスの女子の
何%くらいがその名前ですか。
493名無しの心子知らず:03/04/07 01:55 ID:XFC1IqOR
>486さん
レスありがとうございます。たぶんこの名前に決まりそうです。
旦那や古風な名前好きの両親達も気に入ってくれてるんで。

>489さん
私もその字の方がいいんですが、そうすると元ネタの知り合い同じなんですよ。
でもまあ、最初の字も変えてあるから、画数調べて良いほうにしようかな。
494あぼーん:03/04/07 01:56 ID:yIpOeThs
495金正日:03/04/07 01:58 ID:yIpOeThs
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.saitama.gasuki.com/aomori/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
496名無しの心子知らず:03/04/07 03:16 ID:7JiGEQb1
男の子で「キン」という読みを含むいい名前ないですか?
漢字は自分達で決めたいんですが、キンと相性のいい読みがなかなか思いつきません。
キンイチ、キンイチロウ、キンジ、キンジロウしか思いつかないんですけどシックリこなくて。
キンって難しいですね…。
497名無しの心子知らず:03/04/07 03:40 ID:1SrTGjYy
キンタ負けるな!……だめぽ。難しいね。
498名無しの心子知らず:03/04/07 03:48 ID:1SrTGjYy
キンタロウ、って言うとマサカリ担ぎそうだし、
キンゾウ、ったら桜金造が頭よぎるし、
他に思いついたのはキンノスケくらいかな。
でもキンノスケも「金○が透けて…」みたいな感じになっちゃう…??
マジ難しいわ。役に立たなくてスマソ。
499496:03/04/07 03:50 ID:7JiGEQb1
あ、今偶然CM見て思いついた。
欣護(←けっこう気に入った)、欣瀬(きんぜ)、欣朗ってどうでしょうか。
滝でロウと読むのを初めて知りました(字面が良いと思ったけど読めないですよね?)。
500名無しの心子知らず:03/04/07 03:52 ID:4YIYHJvY
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を! 戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を! 戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を! 戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を! 戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を! 戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を! 戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!

戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を! 戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を! 戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を! 戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を! 戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を! 戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を! 戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!
戦争支持政党の自民党・公明党に鉄槌を!

501496:03/04/07 03:53 ID:7JiGEQb1
>>497そう!どうしてもそっち系w
>>498きんのすけって格好良いです(・∀・)やはりこじつければどこまでもその方向…w
502名無しの心子知らず:03/04/07 04:01 ID:kw6cSewc
旦那一家、男子の止め字が「き」で統一されてるんだけど、
もうすでにほとんどの名前が出尽くしてる。
旦那本人、父、叔父、従兄弟、兄、兄の子、従兄弟の子で
ひでき、みずき、まさき、なおき・・・・

○彦とか、○宏だったら、もっとバリエーションがあるのに。
2人目が出来たけど、男だったら。。。悩む。
503名無しの心子知らず:03/04/07 04:08 ID:7JiGEQb1
>>502三文字限定ですか?二文字、四文字、五文字だといろいろ浮かんできそう。
でも一族との統一感の点ではチト外れるかもしれないですね。
504名無しの心子知らず:03/04/07 04:25 ID:8hzVFFgR
以前、いいとものコーナーにチラっと出た男の子で「津布久 響」(つぶく きょう)君ていた。
関根さんとかにも言われてたけど名前カッコイイと思った。
実は私の苗字は津吹で、男の子ができたら「響と書いてきょうと付けたい」と考えていたからなんか羨ましかった。
505名無しの心子知らず:03/04/07 09:14 ID:NOrlGijJ
近くに4人姉妹に「かみなり」の止め字をつけた親を知っている。
長女「彩花(あやか)」次女「彩実(あやみ)」3女「彩奈(あやな)」
4女「彩理(あやり)」まさに「雷姉妹」。
506名無しの心子知らず:03/04/07 10:04 ID:Z2NeFp05
>>502 候補にどうぞ
はるき、なつき、ふゆき。(あききはちょっとNG)
大器、たつき
507名無しの心子知らず:03/04/07 10:38 ID:D/1Vc6on
かずま(和馬、一馬)ってどうかな。
なぜか今朝の夢で、男の子に私がそう呼びかけていたのだけど…
響きは結構いいなと思ったのだけど、馬をつけた場合の意味合いって何だろう?
508名無しの心子知らず:03/04/07 10:47 ID:A9zoHwQz
>507
おじゃる丸の主人公の男の子を思いだしまする・・・>カズマ
509名無しの心子知らず:03/04/07 10:48 ID:Gr6Cv2T3
一馬 勝馬って競馬新聞がある。
510名無しの心子知らず:03/04/07 12:13 ID:LhcAEz8a
>>496
「きんや」はどう?
(愛川)キンキンがいるけどさ。
私がつけるんだったらそうするかな。

かくいう私は来月男子出産予定。
旦那のこだわりで漢字一文字でかなにすると三文字にすることに。
旦那には「エ〜ッ」といわれたけど、
平(たいら)がいいかなと思ってます。
平和、平常心、公平など意味はいいと思ってるけど、
「はらたいらみたい」というツッコミが聞こえてきそうだw
511名無しの心子知らず:03/04/07 12:20 ID:vf3LCZBg
たいら…

きんや…

なかなかイイセンス
512名無しの心子知らず:03/04/07 16:51 ID:IFLaFhFr
いとこが子供を産んだんだけど
「怜益」だってさー。
結婚式からしてDQNだったけど・・・。
513名無しの心子知らず:03/04/07 17:15 ID:H52v38FA
金之助は夏目漱石の本名だべさ
514名無しの心子知らず:03/04/07 18:43 ID:EBlWcJq/
欣吾君が同級生にいました。
カッコ良くて、頭良くて、スポーツ万能で言うこと無しの好青年。
男の子からは「きんちゃん」、女の子からは「きんごくん」と慕われていました。
515名無しの心子知らず:03/04/07 18:48 ID:U15vA0K+
きんちゃんは
ttp://www.nekasai.com/azusa09.htm

を思い出しちまう。すまそ、漏れの偏見だ。
516496:03/04/08 01:58 ID:wFdBZKZQ
>>510きんやって良いですね!程よくスタンダードだ。ありがとう。
>>513そうだったんですか。ショック。夫は夏目さん好きではないみたいで…。
>>514字面がいいなあ。私の友達にも、とても素敵なキンちゃんがいるんですよ。
>>515(・∀・)ボヘー
きんごorきんや で考えていこうかな…。みなさんありがとう。
517名無しの心子知らず:03/04/08 11:16 ID:BHaTIY4U
今時「あやちゃん」「ゆうちゃん」「ももちゃん」と
娘に名前をつける時、多いことを承知でつけているのだろうか…
518名無しの心子知らず:03/04/08 11:25 ID:39u6xj4x
>>517
そんなの、気にしなくていいんだよ。
「多い」のは「イイ名前」なんだからさ。
キリスト教徒の欧米人は、わざわざ同じような名前ばっかりつけて
いるでしょ。ジョンとかマイケルとかエリザベスとかアンとか。
519名無しの心子知らず:03/04/08 11:56 ID:1ORkqcSQ
>>517
知らなかったの。「ゆう」ってつく名前があんなに多いなんて。。。
他人の子の名前なんて気にして聞いてないじゃない?
初めての子だから、どんな名前が多いかなんて全然わからなかったのよ。
520名無しの心子知らず:03/04/08 13:40 ID:kc3aKXWM
>>517
私、28なのに、あやかなんだよね。。。
まだ子供はいないけど、公園なんかで
「あやか!!!」とか呼ばれまくったりしてるの
想像すると、なんか複雑な気分。

なんでいまさらはやるんだよー。
521名無しの心子知らず:03/04/08 14:12 ID:huJ1J3hn
もういいかげん、キティーに釣られるのやめてください。
春休み終わったんだし
522名無しの心子知らず:03/04/08 14:20 ID:MMUTJqi6
ラテン系の国だとさらに名前の種類が少ない気がする。
男だとカルロスやホセ、女だとマリアばっか。
苗字もロペスやゴンザレスがやたら多いよね。

に比べるとアジア系は少なくとも苗字はバラエティある気がする。
(モンゴルやタイあたりはすごすぎてワケわからんが。)

スレ違いスマソ。
523名無しの心子知らず:03/04/08 14:24 ID:nyZT3Jse
>>522
すれ違いに便乗するけど
朝青龍のお嫁さんのタミルさん、
お父さんの名前、苗字と名前が一緒だった。
モンゴルでは一般的なのか?
524名無しの心子知らず:03/04/08 15:05 ID:bouioazw
あたしの友達
吉村真理ってのがいるよ
親がファンだったから ただそれだけ・・・
525名無しの心子知らず:03/04/08 16:44 ID:6tMORhAe
>>520
私「あやこ」(ちなみに28歳)だけど、
公園とかデパート等で「あやちゃーん!」って呼ばれまくりです。
もちろん私のことじゃなくて、可愛い女の子が「はーい!」ってお母さんの所へ行きます。
うっかり反応しないように、今から訓練(?)すべし。
526名無しの心子知らず:03/04/08 19:06 ID:0ZU40r62
>>522
ブラジルの街中でで「ダ・シルバさーん」と呼ぶと相当な人数が振り返るそうだ
527名無しの心子知らず:03/04/09 09:57 ID:vLotPlQK
>>526
さすがブラジル、日本語通じるんだ
528名無しの心子知らず:03/04/09 11:52 ID:C5gx1A1+
ダが名前でシルバが姓?
529名無しの心子知らず:03/04/09 12:10 ID:I3kF/6IN
ダ・シルバで苗字じゃないの?
アイルトンセナの名前にも、たしか入ってたはず。
なんかやたら長かったような気が。
530名無しの心子知らず:03/04/09 12:12 ID:g93l9mf0
でも女子中高生に「愛さーん」と呼べば何人振り返るのやら。
たぶんクラスの女子の3人に1人は振り返りそう。
(愛さんは「愛美」「愛子」さんなども含む。)
531名無しの心子知らず:03/04/09 12:22 ID:TKJubcdQ
名字が二文字なので、子供の名前は三文字以上じゃないとおかしいですかね?
谷啓さんとかいらっしゃいましたけど、何となく「キムタク」みたいに略されてる感じがしちゃって…。
名字にもよると思うのですが…。
まだ生まれなていない上に、『名前は二文字に!』とこだわる訳じゃないんですが、何となく夫婦で悩んでいます。
532名無しの心子知らず:03/04/09 12:32 ID:faxQsZ9u
>>531
同じクラスに、いました。ひらがなで氏名が4文字の子。
小さいながらに「変な語感」と思ってました。
おかしいってわけじゃないけど、3文字以上の方がバランスいいと思います。
533名無しの心子知らず:03/04/09 12:57 ID:VwHH879G
私の名字も2文字!
もうすぐ予定日なんだけど、性別は聞いてません。
でも男の子なら『健太郎』や『修太郎』と【太郎】がつくものを考えてます。(旦那家が男子の場合、代々「太郎」とつくので)
でも語呂が合うのかどうか…。
名字に比べて名前が文字数多過ぎかな?
534名無しの心子知らず:03/04/09 13:08 ID:g93l9mf0
>>532「かごあい」とか。女性では氏名はひらがなでは
5文字か6文字・7文字、男性では6文字か7文字か8文字が
多いと思います。(特に6文字)
535名無しの心子知らず:03/04/09 14:43 ID:C5gx1A1+
>>530
>>534
あの、なんつーか(RY
536名無しの心子知らず:03/04/09 14:48 ID:RzWUMfXT
>529
セナの正式名はアイルトン・セナ・ダ・シルヴァです。
537名無しの心子知らず:03/04/09 15:49 ID:fGNq2r6X
「りおん」って名前を女の子に付けたい。
どんな漢字がよいでしょう?

あと、「七海」ってありふれた名前でしょうか?
「ナナ」っていう音がヨーロッパでは良くない意味と聞いたのですが。
538風のウワサ:03/04/09 15:55 ID:FWl1YXxs
使える漢字増えるのっていつから?
『獅』って字使いたいんだよねー。。
539名無しの心子知らず:03/04/09 16:02 ID:feaPlKSo
>>538
聞くまでも無いけど、もちろん男の子にだよね?

540名無しの心子知らず:03/04/09 16:24 ID:8geFySZ3
痢怨
541風のウワサ:03/04/09 16:32 ID:FWl1YXxs
>>539
もちろん男子にでございます。ビクビクw
女子がうまれたらもっとかわいくて普通の名前をつけたいです。はい。
542名無しの心子知らず:03/04/09 20:32 ID:g93l9mf0
>>537さんへ「七海」は流行っています。95年ごろからベスト10に
入っています。「ななみ」と名付けるなら「七美」「七実」と
名付けたほうがいいです。
543名無しの心子知らず:03/04/09 20:58 ID:aGAn/8vE
七味は?
544名無しの心子知らず:03/04/09 21:12 ID:EoBpFAWG
ななみという語感が好きというのでなく、
七つの海というところが好きなら、七美、七実はつまんないかもね。
でも、昨年生まれた知り合いの子、七実ちゃん2人知ってる。
七美、七実も秘かなブームかも?
545名無しの心子知らず:03/04/09 21:14 ID:ZrSO5Mme
>529
セナは、名前がアイルトンで苗字がダ・シルヴァ。
セナは、母方の苗字。
ダ・シルヴァがブラジルの鈴木さんなみにありふれた苗字なので、
レーシングネームとしてセナ姓を名乗っていました。
546名無しの心子知らず:03/04/09 21:16 ID:BPzIoUmn
空恩(くおん)ってどうでしょう?
男の子です
547名無しの心子知らず:03/04/09 21:31 ID:VM2bsXnW
>546
その字だとなんだか「恩知らず」っぽい感じ・・・
548名無しの心子知らず:03/04/09 23:52 ID:g93l9mf0
女の子に「美」のつく名前を付けると、
美人で頭がいい子に育つ可能性が高いです。
漏れの同級生の「美」のつく子はみんな顔も頭も
よかったです。
549名無しの心子知らず:03/04/10 00:15 ID:i2OAPsH5
>537 梨音 璃音
550名無しの心子知らず:03/04/10 00:40 ID:2W8cO0xC
>>548
あなたは男のひとだったのですか。
551名無しの心子知らず:03/04/10 16:32 ID:kVSzA1wu
「あ段」ばっかりの名前(あやか、あや、さやかなど)を
つけると性格が明るくなるといわれています。
552名無しの心子知らず:03/04/10 16:41 ID:ehjfjZGK
>537
りおんもななみもありふれてる。
すごくよく聞く。
それは気にしなければ別にいいと思うけど。
NANAがよくないっていうのは、フランスで娼婦の意味だったかなんだったか。
それも気にしなければいいことだとは思うけど。

私、二人目妊娠中にライオンの育児を(テレビで)見て感銘を受けて、
リオナとかリオンとかつけようと思ってしまいました。一瞬。
親戚に似た名前がいるのでやめたけど。
553名無しの心子知らず:03/04/10 16:50 ID:2rC7CSic
フランス語はよく知らないけど、
アメリカでは、「おばあちゃん」って意味だよ。
乳母のこと、Nannyって言うくらいだしね。
(語源としてどっちが先か等は知りませんが)
554名無しの心子知らず:03/04/10 17:41 ID:kVSzA1wu
「愛」系の名前がブームです。「愛美」「愛」「愛実」「愛未」
「愛乃」「愛花」「愛香」「愛奈」などの名前を付けた人、
いませんか?
555名無しの心子知らず:03/04/10 18:09 ID://pj7SAC
IDかえる方法覚えたんだ・・・
556名無しの心子知らず:03/04/10 19:47 ID:2W8cO0xC
いや、変わってないと思う
551=554=ID:kVSzA1wu
557名無しの心子知らず:03/04/11 23:00 ID:6h7epCYw
「かごあい」ならまだいいけど
「あべちよ」は子供のころそれだけで苗字だとずっと思ってたよ。。。
絶対2文字は避けたほうがいい。
語呂が悪いというか良すぎて名前向きじゃないような。
558名無しの心子知らず:03/04/11 23:01 ID:6h7epCYw
そもそもあのころのアナウンサーで
フルネームで呼び捨てにされてたのって「あべちよ」だけだった。
なんか間抜けな感じがぬぐえない。
559名無しの心子知らず:03/04/11 23:46 ID:u3dvfyRl
愛由香(あゆか)ってどうですか?
560名無しの心子知らず:03/04/11 23:47 ID:kt1DR0Uu
>>559
全然駄目な感じです
561名無しの心子知らず:03/04/11 23:48 ID:u6Y9ZLKk
>>559
読める。というところがいいですね。
からかわれるような弱点もないし。
562名無しの心子知らず:03/04/11 23:50 ID:kt1DR0Uu
弱点ってなんですか?
563名無しの心子知らず:03/04/12 09:21 ID:/84D2U8K
>>557
なんで、自分だけの感覚なのに「絶対」とか決め付けられるんだろう。
564名無しの心子知らず:03/04/12 18:19 ID:9TcK5P+m
「ひなた」って名前、もうお腹イパ-イ?
子供につけようと思ってるんだけど・・・
565名無しの心子知らず:03/04/12 18:22 ID:m4WX8e9R
>>564
多分、自分で思ってるとおりだと思う。
566564:03/04/12 18:29 ID:9TcK5P+m
>>565
やっぱりですか・・・
それじゃなくても「ひな」ちゃんって呼んだらいっぱいいそうだし。
かぶるの嫌だしなぁ。
別の名前考えます・・・
567名無しの心子知らず:03/04/12 18:30 ID:K6FZ2HEX
>>564
お腹イパーイ!!!
ひなたくん・ひなたちゃん、多すぎだよ!
568名無しの心子知らず:03/04/13 09:10 ID:1jfqXECN
今時の女子中高生に「愛」「愛美」さんは多数いらっしゃいます。
あと数年したら「美咲」「優花」「彩花」さんに取って代わるのか…
569名無しの心子知らず:03/04/13 09:26 ID:XEDGc0pI
小学生のデータを見ればわかる
570名無しの心子知らず:03/04/13 10:32 ID:guTijYUS
いつから新人名用漢字使えるようになるのかな?
571名無しの心子知らず:03/04/13 11:04 ID:9+dHYPaO
最近は下火ですが、芸能人の名前にあやかるのは
ハイリスクですね。
知り合いに、芸能人夫婦の子供と同じ名前を
付けられた人がいます。
芸に定評のある夫婦の子供だから、
将来は名優になると思ってたら、その子供は
クスリでつかまったり、デビューしても
泣かず飛ばず。。。
名前がちょっと変わった漢字を使っているので
名前の由来をよく聞かれてしまうらしいです。

また以前、中高生の名簿に接する仕事をしていたら
「明菜」ちゃんの多さにビックリ。
芸能人のイメージが悪くなったときのことを
考慮したほうが・・・と、勝手に心配。
ちょっと前は、「保奈美」「成美」も流行ったしね。

572名無しの心子知らず:03/04/13 11:39 ID:f+h7J1E3
毅司で「たかし」と読むのはDQNでしょうか
573名無しの心子知らず:03/04/13 14:10 ID:VHYd71l9
>571
著名人の名前にあやかる場合は、
その人がすでに故人であるとか、評判が固まってこの先も変化がないと思われる人にしたほうがよい、
と名づけ本とかにもかいてあるよね。
574名無しの心子知らず:03/04/13 15:09 ID:eW8dKfGY
英利加ってアメリカっぽいですかね…?
575名無しの心子知らず:03/04/13 15:12 ID:5eV4qyoQ
亜米利加のつもり?って思われるだろうね。
わざわざ利加の字を使わなくっても。
576名無しの心子知らず:03/04/13 15:56 ID:iQpo45wj
男:秀太(シュウタ)
女:和泉(イズミ)、苑子(ソノコ)
誰にでも読みやすくて奇抜すぎず…と考えているのですが
どうでしょう?
将来子供が自分の名前を恥じないようにしたいが…
577名無しの心子知らず:03/04/13 16:03 ID:5eV4qyoQ
苑子は・・・ちと。
いや、てるみの次くらいに有名なネットアイドルを
思い出してしまったもんで。スマソ・・・。
578576:03/04/13 16:17 ID:iQpo45wj
>>577
そのネットアイドルが誰かはよく知りませんが、
ソノコの元ネタはバタアシ金魚だったりするw
子供には将来言えないよなぁ…。
579にちゃい ◆2ChaIAsUuc :03/04/13 16:24 ID:ZnN3OXbs
和泉と苑子はステキだと思います。

580名無しの心子知らず:03/04/13 18:25 ID:XEDGc0pI
>>574
アメリカよりイギリス(英吉利)ぽいと思った
581名無しの心子知らず:03/04/13 20:01 ID:BNjLxFHP
女の子の名前から「子」が絶滅するのはいつでしょうか。
もう「子」は絶滅危惧種に指定されてもおかしくありません。
582名無しの心子知らず:03/04/13 20:02 ID:SirO4RYP
「ななこ」は今の新生児に多いらしいよ。
583名無しの心子知らず:03/04/13 22:44 ID:3Uffckwb
恵理香と書いて「えりこ」と読ませるのはどう?
画数も抜群だし、新鮮だと思うんだけど。
584名無しの心子知らず:03/04/13 23:09 ID:BNjLxFHP
>>582「ななこ」と「ももこ」は「子」で終わる名前の
最後の生き残り。天然記念物扱いといえるでしょう。
585名無しの心子知らず:03/04/13 23:11 ID:np6iBVrU
>>572
まあ一発で読める人も少ないだろうけど度キュって程でもない。
「毅」の字はたまーに絶対使いたいって人いるよね。
素敵な意味か由来でもあるのかな?
586名無しの心子知らず:03/04/13 23:42 ID:9bPSJEE5
今までで一番センスいいなと思った名前。
昔、知り合った女の子(当時高校生)
清夏(さやか)ちゃん。

親のセンスがうかがえるとオモタ
当の女の子も色白ですごくさわやかなかわいらしい子でした。

うちは6月に出産予定なのですが、
名前がなかなか決まらず毎日悩んでます。
今のところ女の子と男の子と両方考えていて
ひなの、ひな、陽菜乃、紫苑、美里、凛々子(字が違う)、陽香(はるか)
晃太郎、航太、航(わたる)、尊(たける)、遼(りょう)、、、、

でも、全く違うのにするかも。
587名無しの心子知らず:03/04/13 23:52 ID:XEDGc0pI
>>581
>>584
あーそうですか
588名無しの心子知らず:03/04/14 00:13 ID:pHuaVDIN
>586
尊タケルクン、カコイイ!
でもタカシクン、ソンクンと間違われる可能性大。
589名無しの心子知らず:03/04/14 00:45 ID:qCsMgs8m
>>586
まだ時間はあるから、悩みまくっちゃえ!
産んでから悩まないように、今のうちに悩みまくっちゃえ!
590名無しの心子知らず:03/04/14 03:33 ID:GPesZV+z
私は空美(そらみ)って命名したいんだけどこの名前は多いのかな?
初めての子で回りに子供おらんので誰かに聞きたい。
それかあかりって名前もいいなと思うんだけど漢字が思いつかない・・。
明李 朱里 亜花梨 あかり 

なんかぱっときません・・。空美はかわいいなと思う。
自分の名前にも美が付いてるし・・。

七海もいいなと思うんだけどランキングはいってたからなぁ・・。
七海はハウス名作劇場の「七つの海のティコ」(知ってるかなぁ・・?)
を消防の頃見てあの頃からこの名前いいなと思ってた(藁

空美の意見ください。変ですか??からみとかいっていじめの対象に
なっちゃいますか??
その他候補がこのみと胡桃(くるみ)or薫美(くるみ) あかり
里花(りか)です。里花は中学のとき自分に付けたかった名前ですw
591名無しの心子知らず:03/04/14 09:35 ID:ZkIirzkm
>590
電波少年で「太ってほしいアイドル」がそらみちゃんだった。
592名無しの心子知らず:03/04/14 09:36 ID:N4yJD1SB
>590
近所に空ちゃんがいるので反応してしまいました。
「空」って自体がけっこう最近聞くよね。
田中美佐子のとこや、大東めぐみのとこも「空」。
そのうちランキング入りそうな。
「そらみ」ってどうかな。私的にはピーンとこないかなー。響きがイマイチ。
「からみ」とは呼ばれないとは思うけど。
「花」って字はありふれてるけど、私は女の子っぽくて好きです。
「亜花梨」はちょっとDQNのニオイがするけど、「里花」ちゃんは
シンプルで可愛いと思います。
593名無しの心子知らず:03/04/14 09:51 ID:+pqdfc4G
>590
友達の子供が「空美」と書いて『くみ』だったなぁ。
本当は「空海」で『くみ』にしたかったみたいだけど。
でも『そらみ』でも可愛いと思うよ。
594名無しの心子知らず:03/04/14 09:57 ID:mbean1e0
来月出産予定です。

男と判明したので、潤(じゅん)に決めました。
奇を衒わず、誰でも読めて説明しやすいという自分なりの条件はクリアしたつもり。
候補の中には>>586タンと同じ、航(わたる)もあったけどね。

>>590
いじめられそうな感じはうけないけど。
「からみ」よりも「くみ」って読んじゃうかな。
595名無しの心子知らず:03/04/14 10:02 ID:baCudP84
「空」はお腹イパーイ。
「薫美」で「くるみ」は無理がありすぎ。
漢字思いつかなければひらがなでいいんじゃネーノ?
596名無しの心子知らず:03/04/14 12:05 ID:AT7ARPs1
女の子で漢字一文字を付けたいと思っています。
花・空・夢・鈴(すず、りん)・綾
メルヘンチックなのって、後々 容姿との差が出て恥ずかしくなったり
するものでしょうか?
597名無しの心子知らず:03/04/14 12:46 ID:ZkIirzkm
>596
自分がその名前で現在の年齢まで育ってきたことを想像してみたら?
あるいは自分の母親がその名前だったら、とか。
598名無しの心子知らず:03/04/14 13:08 ID:cDxMevzU
ドラミ
599名無しの心子知らず:03/04/14 14:05 ID:Mum3JlFp
最近の女の子の名前で、「みさき」「あやか」「りな」などの
源氏名系の名前が流行っていますが、やめておきましょう。
600念のためスルー対象発表:03/04/14 14:19 ID:qo8XLCPo
本日のキティー= Mum3JlFp
601名無しの心子知らず:03/04/14 14:26 ID:3PC2k0IM
他スレにもあったけど、ひなたちゃんってつけたかったのに
最近多いみたいだね・・・
学生の頃から温めてきた名前なんだけど、みんな一緒に温めてきちゃったのねー。
それでもつけようと思ってる私はDQN?
602名無しの心子知らず:03/04/14 14:27 ID:ZkIirzkm
ドキュンってことはないけど、はやってる名前は集団に入るとかぶるからね。

私の子供も多い名前なんだけど、幼稚園入ってはじめて痛感。
公園とかでかぶる分には気にならなかったんだけど、
同じクラスに3人もいると…。
603名無しの心子知らず:03/04/14 14:29 ID:QX5r7ys8
女の子で「くれか」「なおか」
ドキュっぽいかな?
604名無しの心子知らず:03/04/14 14:30 ID:/ufRgDSn
はやってる名前でも気に入ってるんならつけたらいいと思うよ。
605名無しの心子知らず:03/04/14 14:42 ID:ZkIirzkm
クレジットカードのことクレカっていうよね。
ナオカはかわいいと思う。
606名無しの心子知らず:03/04/14 15:50 ID:r/C3/rat
>>586
そこに挙がってる名前ってどっちかというとDQNの匂いがするよ。
そのセンスでセンスがいいとかどうとか言われても・・・。
607601:03/04/14 16:53 ID:3PC2k0IM
>>602
名前付けるときってクラスも何もないけど、
小学校とかあがって同じクラスに同じ名前の子がいたら嫌ですねー。

>>604
うー、もう来月予定日だからつけちゃおうかなぁ。
608名無しの心子知らず:03/04/14 17:05 ID:Ct7JCbJX
私は30代のけいこ・・クラスに最低3人はいました。
が気になった事はないです。
609名無しの心子知らず:03/04/14 17:15 ID:fWMLb2gw
うちの子供の名前、このスレで出たことがあって
反応は「○○はもうオナカイパーイ」でした。
たしかに多い。
でも気にならないよ。
今のところ保育園で同じ名前の子がいないからかもしれないけど・・・
本人がどう思うかはもう少したたないとわからないが・・・
610名無しの心子知らず:03/04/14 17:39 ID:ACKUfSJM
私の名前も多かった・・・。やっぱり嫌だったなぁ。
はやってないと思ってつけたらしんだけど、親もびっくりしてたよ。
でも、いい名前だからかぶったんだなぁと思うことにしてる。
611名無しの心子知らず:03/04/14 17:42 ID:TjfPp+Pz
>>583
>>恵理香と書いて「えりこ」と読ませるのはどう?

お子さんは一生のうち1000回くらい
「えりか じゃなくて、えりこ なんです。」
と言い訳しなくちゃならないと思う。
612名無しの心子知らず:03/04/14 18:48 ID:Nxy3VbaF
>>585さんありがとうございました。毅然とする、という意味があるので人気があるみたいです。
613名無しの心子知らず:03/04/14 18:58 ID:vf/Ph30y
>>611
そんなもんか
614名無しの心子知らず:03/04/14 20:50 ID:RQcWcg/i
花って咲いている時期はいいけど、必ず散ると名づけ本に載ってた。
615名無しの心子知らず:03/04/14 21:00 ID:ARqkOvz4
名付け本読まなくても、それ、みんな知ってるから。
馬も虎も人も必ず死ぬから。
616名無しの心子知らず:03/04/14 21:31 ID:RQcWcg/i
花がなくなって、死ぬ前に廃れても生きている時期があるってことだよ。死ぬだけなら何でもそうさ。
617名無しの心子知らず:03/04/14 21:38 ID:DPCVaEF2
知り合いに航「こう」君がいる。
名字とのバランスが絶妙で、親のセンスの良さに感心した。
自分の子ども以外の名前で、初めてカッコイイと思った。
618名無しの心子知らず:03/04/14 21:46 ID:M7+2Se2W
>>616
私が持ってる名づけ本には、「けれど花は散る前に必ず種を残すから」
ということも書いてあったよ。
619名無しの心子知らず:03/04/14 22:05 ID:l3IliLM2
>>618
つかまった連続レイプ犯みたいでやだな
620名無しの心子知らず:03/04/14 22:08 ID:r/C3/rat
苗字書いてくれないと、センスがいいかどうかわかんないよ。。。

621名無しの心子知らず:03/04/15 06:46 ID:aA9FuHD2
花は散るけどまた咲くよ
622名無しの心子知らず:03/04/15 08:53 ID:3Xcp4fu/
一年草も多年草もあるよね。

人間は死んだら、その肉体は使えないわけだが。
623名無しの心子知らず:03/04/15 12:24 ID:1zbcHwqN
今時、お腹イパーイな名前・漢字は何がありますか。
男女別でお願いします。
624名無しの心子知らず:03/04/15 12:46 ID:fvGkf5c0
「空」ちゃんってちょっと前までの朝の連ドラの子供の名前も空だった。
朝の連ドラといえば「こころ」って最近結構きくよね。
会社に「志」でこころちゃんっていて珍しいなって思ったけど
最近「想」でこころろとかストレートに「心」とかよく聞くように
なりました。「りこ」ちゃんっていうのも多いよね。
最近漢字一文字がきてますか?
そろそろ「○海」とか「海○」っていうのはなくなってきたかな。
お腹イパーイ漢字といえば「彩」かな。いい加減なくなってきたか?
あと「凛」「恋」「怜」「桜」「漣」「梨」「杏」なんかも満腹感が....
625名無しの心子知らず:03/04/15 12:58 ID:NDifpJdM
はるか・あやか・ゆうか
ゆうた・だいき・こうじ
626名無しの心子知らず:03/04/15 13:00 ID:5vA3Nvjs
りおん、かのん、ほのか
627名無しの心子知らず:03/04/15 13:50 ID:1zbcHwqN
>>625-626 漢字は?
あと男女問わず「ゆうき」「みづき」は多いです。
628名無しの心子知らず:03/04/15 13:53 ID:OjscnbSc
もえ・〜太・〜太郎も子供の同級生にわんさかいた。
629名無しの心子知らず:03/04/15 13:58 ID:UPfrh3vk
「悠希♂」「祐貴♂」「友貴♀」がうちの子と同じ幼稚園にいます。
あとうちの近所に多い名前が「あや」と付く子。
「綾音」「絢香」「綾乃」「彩音」「文美」…。
しかもそのあやちゃん達はみんな2.3歳位の子。
630名無しの心子知らず:03/04/15 13:59 ID:m4RY/9bB
人名を入力する仕事してますが・・・
一発変換できる、せめて読める名前にして下さい!
変換できない漢字も多く、大変です。
631名無しの心子知らず:03/04/15 14:01 ID:8JoOLWbr
うわ。キティーにみんな釣られてるよ・・・キモイ
632名無しの心子知らず :03/04/15 14:04 ID:BKmzJmvK
>>630

可哀相でつ。同情しまつ。
頑張ってクダサイ。

それに、大きくなって顔と名前が反比例しないように
お名前をつけて欲しいでつ。

オトウタマ&オカアタマ、ヨロシク頼みまつ。
633名無しの心子知らず:03/04/15 14:14 ID:okVg6nCN
でもよっぽど変わった名前じゃなくても、成長しないと、顔と名前が合うか合わないかなんて分からないよね…。
我が家も周りに「あんまり変わった名前付けても、将来の姿を考えてやらないと」とか色々言われて、名付けに時間かかったよ。
634名無しの心子知らず:03/04/15 14:39 ID:y7014Ab/
>531
亀でごめんね。
私の名前は二文字。
物心ついた頃から結婚するなら二文字姓(読みで)じゃない人がいいなあって
ずっと思ってた。
でも二文字姓になりまちた。W
あ〜あ。短すぎだよ。ほんと省略してるみたいな名前。
病院とかで呼ばれるのが恥ずかしいよ〜ん。

女の子は気をつけよう。昔からよく言われるけど特にマキちゃんは。
原さんや伊達さんと赤い糸で結ばれているかもよ。
635名無しの心子知らず:03/04/15 15:27 ID:1zbcHwqN
「あや」系の名前多すぎ!!「美」がつく名前も!!
636名無しの心子知らず:03/04/15 16:21 ID:1zbcHwqN
今時の女の子の名前でも、生まれた時の周りの状態から名付けると
いうのも多いです。満月のきれいな夜に生まれた「美月」や、
雪が降った日に生まれた「美雪」などがあります。
637名無しの心子知らず:03/04/15 16:28 ID:1zbcHwqN
英語から取った名前
「愛(I)」「舞(My)」「優(You)」「美衣(Me)」
「詩衣(She)」「羽亜(Her)」「真音(Mine)」
「優亜(Your)」など。
638名無しの心子知らず:03/04/15 20:41 ID:1zbcHwqN
女の子に「花」がつく名前を付けるメリット・デメリット
メリット 名前通り可愛い子か美人になる
デメリット 体が弱くなる・早死にしやすくなる
639名無しの心子知らず:03/04/15 20:50 ID:C5eyuf2R
1zbcHwqNは隔離スレへ逝け
640名無しの心子知らず:03/04/15 20:57 ID:77dFjFXl
お前が逝け臭いデブ
641名無しの心子知らず:03/04/15 21:58 ID:my8njiK/
>>640
あなたも逝ったほうがいいと思います
642名無しの心子知らず:03/04/16 10:14 ID:f6bfiGV3
息子のクラス、女の子が9人いて
3人が「まゆ」ちゃん。(うち2人は字も一緒)
他に「ま○」ちゃん、「ま△の」ちゃん。
覚えやすいというか、ややこしいというか。


643名無しの心子知らず:03/04/16 10:22 ID:tC3/aWHK
うちの子供のクラス、女の子6人。
そのうち5人は「まゆう」「ゆう」「ゆうか」「みゆう」「ゆうな」
う〜ん。
「ゆう」はオナカイパ−イな気が・・・。
644620:03/04/16 10:27 ID:09V61moK
そらみ? そらみみ?

「空」って「空っぽ」っていう意味もあるし、びみょーだ。
645名無しの心子知らず:03/04/16 10:48 ID:Izxp5wAk
うう。。。
主人が娘に「紫苑」ってつけたがってますが、私はチョト…。
でもだからといって他に彼が気に入るようないい候補を出せない私。
「しおん」って感じを変えれば少しはましになる??
646名無しの心子知らず:03/04/16 10:56 ID:Fx70x7P0
>645
シオンってはやってるよ。
647645:03/04/16 11:03 ID:Izxp5wAk
はやってるの??
みんなどんな字を使ってるのかしら。
詩音とか?この字はやだけど。

あと、「ゆいか」結香?唯香?も気に入ってるらしい。
「ゆい」って呼びたいんだッテ、、、、どっちもやだーーー。
どうしよう、予定日まであと半月しかないよー。
648名無しの心子知らず:03/04/16 11:04 ID:5cfvlJV8
万枝満開の桜なんて散りまくりだー
一句
際こそは 華やかに散れ 我が娘
649名無しの心子知らず:03/04/16 11:28 ID:W+zKGm3S
男の子で「清世(きよせ)」「裕(ゆたか)」
にしようと思ってます。名字は普通の○田です。
清世の方が気に入ってますがDQNネーム風でしょうか?
650名無しの心子知らず:03/04/16 11:37 ID:6mAeKqr0
>>634
高校の時、原真紀子ちゃんがいました。
結婚前なので、親は当然どうなるかわかってたはず。。。
でも、女子校+進学校だったのでからかわれたりは全くなかったです。
その子が小学校の時はどうだったかわからないけれどね。
651名無しの心子知らず:03/04/16 13:25 ID:CKMzZEIy
「ゆうか」「はるか」「あやか」「ゆうき」「ゆうな」
多すぎる!!
652名無しの心子知らず:03/04/16 16:35 ID:CKMzZEIy
愛理(らぶり)美(きれい)愛美(あみ)愛希(あき)
雪希(ゆうき)恵久美(めぐみ)愛名美(まなみ)
愛菜(まな)彩花(あやか)歩理定(ぷりてぃ)
千耶実(ちゃーみ)花(ふらわ)純(ぴゅあ)
空(すかい)希優音(きゅーと)
これすべて近所の子供の名前なんです。
みんな高校生か中学生です。
あなたはどう思いますか。
653名無しの心子知らず:03/04/16 16:55 ID:As3GzFbJ
>>652
脳内近所だなw
654名無しの心子知らず:03/04/16 17:14 ID:qaxE1j08
>645
「紫苑」そのものも流行ってるよ。男の子・女の子両方あり。
どうしても却下したいなら、「男女の区別がつかないから嫌だ。」という断り方もある。

645さんはどんな名前を付けたいの?
655645:03/04/16 18:59 ID:MIqHKRkv
ぽかぽかあったかそうな、やわらかい名前。
自分が気が強く、ダンナがキレっぱやいので
子供には穏やかに育ってほしいなあーなんて願いを込めて(w

上にも出てきてた陽香(はるか)とかいいなあと思っていたんだけど、
これもはやりっぽいし。そもそもダンナが気に入らないみたい。
でもここでどんな名前をだしてもドキュ認定されそうだが。

紫苑って、はやってるのならそんなにヘンな名前じゃないってことかな。
「ゆいか」よりはいいような・・・。
656名無しの心子知らず:03/04/16 19:07 ID:aJ/vQW8T
しおんって聞くとどうしてもキリスト教が思い浮かぶよ。
キリスト教系の大学でそういう校名のところあるし。
・・・って断わり方はどうでしょう。

素直に「唯」ちゃんじゃダメなのだろうか。
657645:03/04/16 19:21 ID:MIqHKRkv
「ゆい」だけならましかも!やわらかいし。
「ゆいか」だとJRのカードみたな響きで気になってたんだ。
なんか、すごい助かってます。
つーか自分で考えろって?
ムスメよごめん。あなたの名前を考えたのは2ちゃんねらーでつ(w
658名無しの心子知らず:03/04/16 19:22 ID:FEXV0XdQ
「ゆーちゃん」と呼びたいので、「祐子」「祐一」にしようかなと
思ってますが、やっぱり平凡すぎでしょうか?
「祐」の字は神様や人のたすけ、という意味でありがたいかなと。
659名無しの心子知らず:03/04/16 19:36 ID:B0TaCQAn
「小春」という名前をダンナと二人で気に入ってつけることに
しましたが、トメ&キクに大反対をうけました。
温泉芸者の名前だそうです。あと、坂田三吉という将棋打ちの
嫁の名も「小春」だけど、質屋通いをして苦労する女の代名詞
だからイカン!だそうです。かわいーとおもうんだけどなぁ...
660名無しの心子知らず:03/04/16 19:57 ID:Fx70x7P0
>655
だったらシオンのオンに「穏やか」という字でもあてておけば?
661名無しの心子知らず:03/04/16 20:53 ID:7OTaWCiA
シオンのオンに音を当てると「しね」になると石橋の子どもが言われてた
662名無しの心子知らず:03/04/16 21:25 ID:ZWqAHGrM
しおんかぁ…。「私怨」って感じでキョワイです。
あと、同人ヲタっぽいですね。
663名無しの心子知らず:03/04/16 21:29 ID:paXs8hqA
>662
それはシエンでは?
664名無しの心子知らず:03/04/16 22:11 ID:IW9Weioa
一応晒しアゲ!
665名無しの心子知らず:03/04/16 23:52 ID:VNoNAUDZ
>662
そうそう。どこかのアニメの美少女キャラっぽいよね。
ちょっとそれがヤかな。響きはいいけど。
666名無しの心子知らず:03/04/17 07:56 ID:tLGabAS1
>>658
良い名前だと思いますよ。
シンプルで誰にでも読めるし。

「祐」の字は、皇室でもよく見かけます。
667名無しの心子知らず:03/04/17 08:20 ID:Rze2TWnf
>658
「祐」の字はいいと思うけど、今は「ゆうちゃん」多いよ。
公園や幼稚園では「ゆうちゃん」だらけだよ。
「ゆうちゃん」って読んだら、複数の子供が振りかえる。
「ゆうちゃん」が多い事は覚悟はしておいたほうがいいよ。
668山崎渉:03/04/17 09:54 ID:exay5K9c
(^^)
669(’д’)ローン:03/04/17 12:54 ID:mQfOPX8v
女の子の名前に使われる「み」は「美」よりも
「実」のほうがいいと思う。「美」なら将来ぶすに
なっても名前負けといじめられるから。
670名無しの心子知らず:03/04/17 13:12 ID:5f9/7xoP
>669
そんなありふれた字をそんな理由で止めてたらキリないよ…
つか、いじめるような奴はどんな名前でもいじめます。
671名無しの心子知らず:03/04/17 14:04 ID:4HxR718S
>>669=>>652=>>651=>>635-638=>>627=623・・・
スルーしてやってください
672658:03/04/17 19:37 ID:pJPvx7FR
>666
>667
レスありがとうございます
読みやすい名前をつけたいのです。
でも愛称の読み方が多い、そのとおりですね。
他にも考えてみますね。
673(’д’)ローン:03/04/18 07:34 ID:7FQyHycI
高校時代の知り合いが娘さんに「桃」と書いて「ぴーち」か
「ぴんく」と読ませる名前をつけたいとおっしゃっておりました。
この方、ぁゃゃのファンでいらっしゃいますが。
674名無しの心子知らず:03/04/18 08:55 ID:OMarDlr+
家の子供は彩夏と祐樹。ゆうちゃんはたしかにいっぱいいるなー。もうひとり産むなら、ぜひ女の子で、なまえはきめてあったりします。(^^ゞ
675名無しの心子知らず:03/04/18 10:02 ID:wv6bNa/e
寿桃で「ひさと」君が居ました。
親でさえ、電話変わるときは「すもも〜♪電話よ〜」と言っている。
676名無しの心子知らず:03/04/18 10:09 ID:nyLAlXwC
それは、電話をかけたほうが勧誘電話で誤読して
「すももさんお願いします」と言ってきたので
親御さんも悪乗りしたのでは
677名無しの心子知らず:03/04/18 13:55 ID:qqKVC+yi
6月出産予定。数日前、やっと男の子であることが判明しました。
男の子だったら、晴人(はると)にしようと考えていたのですが
晴の字って今多いのかしら?爽やかで気に入ってるんですが。
あと、「と」の字で「人」以外に良い字はありませんか?
678名無しの心子知らず:03/04/18 14:04 ID:+I3Nrolz
斗 だけはやめとけよ
679名無しの心子知らず:03/04/18 16:30 ID:wqtN3xpn
名づけ本のランキングの60位台ぐらいの名前をつけた(後で知った)
そんなに珍しい名前じゃないけどクラスに3人も・・・ということは
なさそうな名前。これまで全く同じ名前の子に出くわしたことなかったけど
今日公園で「○○!○○ちゃん!」と連呼されてる子がいた。
同じ名前ってやっぱりなんとなく気まずいねえ・・・
いや、どうということないんだけどやっぱりなんとなく・・・
つくづく「ももちゃん」や「ゆうちゃん」にしなくてよかったと感じた昼下がり。。
680名無しの心子知らず:03/04/18 17:11 ID:+y1Wo0zv
>677
「晴」の字は別に流行でもないし非常に字義も良い名づけにはもってこいの漢字だが
「はると」という読みのほうがアムロの息子以来流行りモノ系でっせ。
681名無しの心子知らず:03/04/18 18:33 ID:WMSvEoYW
春登(はると)とかどうよ?画数いいぞ
682名無しの心子知らず:03/04/18 18:34 ID:WMSvEoYW
間違えた「晴登」ね
683677:03/04/18 19:59 ID:gl+9tnIY
言われるかな〜とは思っていたが、やはり「はると」はアムロの息子を連想させるよね。。。
あのアムロの腕のイレズミさえなければ気にしないんだがなあ。
「晴登」もいいですね。名字と合うか調べてみます。ありがとう。



684名無しの心子知らず:03/04/18 23:56 ID:uZHg+VaA
>>573 同じくあやかり名で ひばり はどうですか?
685名無しの心子知らず:03/04/19 12:01 ID:Ckej20r5
ほんと、めったに同じ名前の人にって会う機会ないけど
ふとしたところで同じ名前を呼ばれてる子に出会ったら
別にきまずくないのにきまずいのってなんでだろうね。
相手が先に大声で呼んでる場合はこちらは小声になってしまう(w
友達は中性的というか男の子っぽい名前をつけた女の子がいるが
同じ名前で男の子が呼ばれることに今ごろ不快感を感じるそうだ。
早く気づけ!
686名無しの心子知らず:03/04/19 12:17 ID:mMGF+qk1
友達が出産したので面会に行った時、新生児室覗いてたら「桜良」と書いて「おうら」くんって名前の子がいた。
かわいい名前だな〜と思ったんだけど、この子の名前は世間からしたらDQNに含まれるのかな…。
687名無しの心子知らず:03/04/19 13:00 ID:Ckej20r5
DQNとは思わないけど
「オラオラ〜〜」とすぐ思い浮かんでしまった。
そういうの言うときりがないんだけど・・・
688名無しの心子知らず:03/04/19 14:11 ID:kjqlzThi
オーラだなんて、わが子を教祖様にでもしたいのか?と聞きたいな。
689名無しの心子知らず:03/04/19 14:58 ID:tIbauGQ0
うちの娘
長女 ☆☆ミ  二女 ★★ネ  とつけたが、100%
長女 ☆☆ネ  二女 ★★ミ  と、真逆に間違われる…

失敗したか?
690名無しの心子知らず:03/04/19 15:43 ID:sKEc2nE/
長男の名前なんですが
高和と正樹、どちらが良いと思われますか?
691名無しの心子知らず:03/04/19 16:05 ID:kjqlzThi
>>689
それって、名前のせいなの?
692名無しの心子知らず:03/04/19 22:27 ID:T9WC9sZL
>>690
ウホッ いい名前…
693名無しの心子知らず:03/04/20 01:33 ID:ehnISp6X
>>690
高和って、たかかずって読むの?
だとしたら、正樹がいい。

「か」が重なるのがなんとなく言いづらい。
あとひらがなならいいけど、
ローマ字にするとTakakazuってちょっと変かも。
もっとコうるさいこというと、
ヨーロッパ(フランス語等)でkakaにはあまりいい意味がない。
694にちゃい ◆2ChaIAsUuc :03/04/20 01:59 ID:f8DfhFB9
>>693
それは692でシメてますですよ・・・・(コソ
695698:03/04/20 02:40 ID:Cz2MnNnj
>691
うん、名前のせい

例えばなんだが
あやみ ともね  とつけたら
あやね ともみ  と間違えられるみたいな…
逆のほうがしっくりくる感じ

つけるときは、そこまで考えてなかったんだな
DQNまではいかないけど、ちとだけ珍しい程度
696山崎渉:03/04/20 04:47 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
697(’д’)ローン:03/04/20 16:49 ID:VxsoOMGk
今時の女の子の命名は、イニシャルが「あ」「ま」「み」「ゆ」、
止め字が「か」「み」「な」「り」のどれかが人気です。
この名前は25年ほど前から人気でした。代表的な名前は何ですか。
698名無しの心子知らず:03/04/20 16:56 ID:PikZOzYS
うちの子供の名前・・・

同じ名前のおじいちゃん2人発見!
女の子なんだけどな〜。ちょっとショックかも・・・
699名無しの心子知らず:03/04/20 17:00 ID:M7NP7OLJ
>>698
「みずほ」か「しずか」じゃない?
700名無しの心子知らず:03/04/20 17:10 ID:Cz2MnNnj
>>698
「みよし」ちゃんだと思た。
701名無しの心子知らず:03/04/20 17:16 ID:qJpiDwvT
>>698
「かおる」とか?
>>693
気に入ったよ君の意見。
そしてヨーロッパ対策もな。
702名無しの心子知らず:03/04/20 17:33 ID:SKXF4iru
この前子供が入院したんだけど
春休みだったんで、慢性疾患の小学生もたくさんいました。
で、同じ部屋にせいらちゃんが二人入ってるのを発見。
字は聖良と星衣羅で、二人とも小学校4,5年あたり。
そのころって流行ってたのかな?
703名無しの心子知らず:03/04/20 17:49 ID:Cz2MnNnj
>702
セーラームーンあたりか?
704名無しの心子知らず:03/04/20 18:12 ID:oUFyddZk
かなえでした〜。

女の子の名前だと思っていたのに。
偶然見つけたのが爺で悲しかった・・・
せめてかわいい男の子だったらよかったかな
705にちゃい ◆2ChaIAsUuc :03/04/20 18:38 ID:f8DfhFB9
親に「鼎(かなえ)」という名前をつけられたことを怨んで(以下自粛

なオジサンいたよね?
でも、ジジイチックじゃない(つか、私も女の子の名前っぽいと思う)からいいじゃん!
706(’д’)ローン:03/04/20 19:10 ID:VxsoOMGk
「愛」と書いて「ラブ」と読ませる名前、今流行ってます。
派生した名前には「愛美」で「らぶみ」「愛帆」で「らぶほ」
「愛理・愛里」で「らぶり」などなど。
707名無しの心子知らず:03/04/20 19:21 ID:ehnISp6X
そんなにヤヴァイこと書いちゃったかな。。。<693
708名無しの心子知らず:03/04/20 20:18 ID:wR4B+DeH
らぶほちゃんはラブホで出来たから?
709名無しの心子知らず:03/04/20 20:34 ID:6MLuj/jp
>702
あたし女児が産まれたらつけたいよ「せいら」。
本当は「せらあ」「せあら」にしたいけど漢字がみあたらないからねえ。
710名無しの心子知らず:03/04/20 20:44 ID:mbx+EvYh
<世荒>でいいじゃん?>せあら
711名無しの心子知らず:03/04/20 21:21 ID:nY40Nfzs
せいらは100歩譲ってわかるけど
あとの2つは糞ネームだね
712名無しの心子知らず:03/04/20 22:17 ID:xGkgGY0E
男で「エリコ」ってなんか神秘的でかっこよくない?
どっかの国では男性名であるみたいだし。
自分ではいいと思うんだけどやっぱ変かな・・・。
713名無しの心子知らず:03/04/20 22:28 ID:96TlUD03
ぜっっっったい息子に恨まれるからヤメレ。>えりこ
それ以前に自分の息子が神秘的でかっこよく育つのかどうか
と小一時間(以下略
714名無しの心子知らず:03/04/20 22:29 ID:neqWNNmB
>>712
俺の名前が「えり子」だったら
確実に親を恨んでるな。
名前から性別がわからないどころか
100%性別間違われるような名前は勘弁。
715名無しの心子知らず:03/04/20 22:30 ID:CQQNO+Na
>>712
変すぎ。名前言ったら、陰で笑われる。
716712:03/04/20 22:58 ID:w9RqBY2t
そうですか〜。
美少年じゃなければ確かにキモいかも、ですね・・・。
でも日本中に一人は男で「エリコ」、いそうな感じする。。

717名無しの心子知らず:03/04/20 23:11 ID:Cqv0XWrO
江利夫(エリオット)で我慢しる。
718名無しの心子知らず:03/04/20 23:21 ID:dUf84lST
じゃあ他の名前スレで何度かガイシュツの「ポエム」君なんてどうなるの・・・。
ほんとにいるんだよ、何人か。
719名無しの心子知らず:03/04/20 23:23 ID:pao6bCWX
>>718
どうなる、なんて聞かなくても想像がつくでしょう?
720にちゃい ◆2ChaIAsUuc :03/04/20 23:48 ID:f8DfhFB9
>>707
ごめんごめん。
「高和 正樹 いい男」
でググってみ(ハァト
721名無しの心子知らず:03/04/20 23:53 ID:Sf2i0c8B
ウチは来月出産ですが、名前が決まらなくて悩んでまつ。。。
いろいろ本も見たのですが、すごい当て字ばかりで頭イタイ。
男の子だったら、和真(かずま)にしようかと思ってますが、
フツウですよね?大丈夫ですよね?そんなに流行ってもないですよね?
本当はショウゴがよかったんですけど、なかなか画数の良い漢字がなくて。
女の子の名前は、旦那と意見が対立していてまだ未定です。
名づけって難しいですね。
722名無しの心子知らず:03/04/21 00:01 ID:U5mR7Xmi
>>720
さんきゅ。わかったよ。
マジレスしちゃいけなかったのね。
(´・ω・`) ショボーン
723名無しの心子知らず:03/04/21 00:28 ID:uy1NtXNd
今度生まれてくる子(女)に、ほのかと名づけようかと・・・。
穂乃香、穂野香、歩乃香、歩野華・・・
724名無しの心子知らず:03/04/21 00:35 ID:mVIjvK8A
ほのかも流行ってる系かも・・・。
725名無しの心子知らず:03/04/21 01:00 ID:Eho7Oj2x
帆夏とか…
ほのかとか…

「ほのか」流行ってるけどかわいいよね。ふんわりしてて。
726mog:03/04/21 01:06 ID:MyDcKZIX
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
727名無しの心子知らず:03/04/21 02:01 ID:KSfH6fRJ
うちの親戚の子供の名前

ほのか(小5) ゆうか(小4) あやか(小4)

ほの と ゆう は姉妹で、あや はその従姉妹にあたる
だから、うちの娘は「○○か」はさけたよ
728名無しの心子知らず:03/04/21 10:41 ID:q4OTKoht
ママ友んとこの子2人は「萌」と「海」がつく
おなかいっぱい系の名前なんだけど
うちの旦那とて「おなかいっぱいじゃない名前を」と言ったその口で
息子の名前を「拓海にしようか」とヌカしました。
しかも第2案が「翔」。
よその事は笑えないよ  ウチュ
729名無しの心子知らず:03/04/21 11:22 ID:Lzt1HFvZ
>>728
なかなか才能のある旦那さまですね。
730名無しの心子知らず:03/04/21 14:15 ID:1N0yKyqf
同い年のうちの子と義弟の子、気がついたら「たつや」と「みなみ」だった・・・。
(マンガとは字が違うけど)
姓が同じだから、万一近くに住んで一緒の学校に行くことになったら
絶対「タッチ」「双子(マンガでは南は他人だが)」などと誤解されそうだ。ウチュ
731(’д’)ローン:03/04/21 16:01 ID:ruCkF4uz
昔は少なかったが、最近の女子中高生に多いのが
「美」のつく名前の「美」を「未」「実」に変えた名前。
(例「美咲」を「未咲」に変えるなど)どういう意味で変えたのですか。
732(’д’)ローン:03/04/21 16:19 ID:ruCkF4uz
「愛」を「ら」と読ませる名前も流行っています。
「咲愛」で「さくら」など。
733名無しの心子知らず:03/04/21 16:54 ID:KSfH6fRJ
うちの娘2才 ○○み の「み」は「未」
画数の関係でこうなった

義妹の妹18才は「未奈子」だったのが、いつのまにか「実奈子」になってた
未奈ちゃんの母親が再婚して、未奈ちゃんの姓も変わったから、画数の関係で、
母親が変名させたらしい
元々、未奈ちゃんの母親が占いや宗教にハマり込んだのが離婚の原因らしい
今だこりてないぽ…
734名無しの心子知らず:03/04/21 18:17 ID:U2M3IHUo
画数の関係で未にしましたというあなたも(ry
ぽ・・・
735名無しの心子知らず:03/04/21 23:44 ID:5/VY2Jn4
私はは画数の関係で、親に「魅」をつけられたよ…(読み名はめっちゃ普通)
今となっては、たぶん日本で二人と居ない自分だけの名前と好きになれたけど、
小学校低学年の頃は漢字が書きにくいわ、ドキュな当て字っぽくて恥ずかしいわ、
読み書き共によく間違われるわで嫌だった。
結婚前のは画数が最高だった割に、正直幸せだったとは思えない状態だったし、
結婚して悪くなったにも関わらず穏やかな生活が歩めてるのを考えると、
画数って関係無いんだなぁと実感するよ。
736名無しの心子知らず:03/04/21 23:57 ID:5/VY2Jn4
子供の性別はまだ分からないんだけど、とりあえず両方の性別で名前を考え中。
男の子は英語で賢者等の意味があって、外国人にも読みやすい「せいじ」辺りを
どうかなと思ってるんだけど、スペルに直したら「sage」なのよね・・・
旦那と「男の子二人できたらせいじとえいじでsageとageだな」と冗談を言い合いつつも、
他にピンとくる名前の案が浮かばず困ってます…。
よもや、とは思うけど息子が将来2ちゃんねらーになったら?
子供に恨まれそうだ……

ちなみに、ケンイチとかシンイチという名前(今時そういうのつける人は稀だと思うけど)は、
スペルに直すとNの次にIが来るので外国人には発音上どうしても
「ケニチ」「シニチ」等と呼ばれてしまうそうです。
あまりアレな名前をつけるのもどうかとは思うけど、海外でもちゃんと発音してもらえて
通用する名前を考えるのもいいかも?
737名無しの心子知らず:03/04/22 08:46 ID:ARWdkZCE
なんでせいじがsageなんだ?
俺はseijiだとおもうのだが。
海外でどうのこうのってもしかして在日?
738名無しの心子知らず:03/04/22 09:38 ID:/Pt9Sjy1
心弘・心幸など、心と書いてモトと読む名前を考えてるんですが、
名乗りに含まれる正式な呼び方にもかかわらず、
夫に「モトとは呼べないだろー」と反対されてます。
最近流行りの漢字・ムチャな当て字・ドキュな呼び名を避けることでは
夫婦で意見が一致してるんですが、どうも夫が出してくる名前の案は
雄太・正雄などのありがちな名前ばかりで、
最近の命名の傾向からするとオッサンクサいのではないかと思ってます。
「心○」(モト○○)って名前、みなさんはどう思いますか?
739738:03/04/22 09:41 ID:/Pt9Sjy1
ちなみに、「心が広い」という意味で心弘(モトヒロ)、
「心が幸せ」という意味で心幸(モトユキ)みたいな感じで
優しそうな名前にするために「心」の字を入れたいなと思ってます。
740名無しの心子知らず:03/04/22 10:26 ID:v0+EL3dX
>>737
>英語で賢者等の意味があって
sage1
━━ a., n. 賢い; 賢人(ぶった).
sage2
━━ n. サルビヤ(の葉) ((料理・薬用)); =
741名無しの心子知らず:03/04/22 10:41 ID:9tYsd2w4
>>740
そういう意味があるのはわかったけど、
多分せいじは生粋の日本人だと思うので、
表記はSEIJIであって、SAGEではないよね?
でも英語で生活してる国の人なら勝手にしたらいいんじゃないかな
742名無しの心子知らず:03/04/22 10:50 ID:ziLXWac/
>>741
パスポートとか公式の書類とかでは
SEIJIだよね。
まあ、日常生活のなかではSAGEと表記してもいいと思うけど・・
743名無しの心子知らず:03/04/22 12:44 ID:moOUz+fY
>738
木村心美とかいて、キムラモトミさんという人がいて、一時期騒がれますしたねえ
744ニヤソ:03/04/22 14:09 ID:4eIEysD0
ますしたよねぇ
745304:03/04/22 14:29 ID:p3KgD1y7
304で孝浩、恒太、哲平の3択で迷っていたものです。

結局出産当日まで決まらず、名無し君のまま16日に出産しました。
さんざん揉めましたが、立ち会った夫が赤ちゃんの顔を見た瞬間「孝浩…」と呼びかけたので
孝浩に決定、届け出ました。
どうもありがとうございました。
746名無しの心子知らず:03/04/22 14:53 ID:kkfm73TH
男の子で「粋」が入った名前を考え中なのですが、これがなかなか…。
3音で、出来れば2文字で何かないでしょうか?
747名無しの心子知らず:03/04/22 15:05 ID:FH1LfzzG
>>742
日常生活の中でSageと表記するのは、日本でやるならともかく
海外でやるのは、自分からやったらおバカだと思う。
Sageって単語はあっても、そういう名前はないもん。

外国人が自分の国の名前が日本語の「賢者」の発音に
近いからって、「賢者」って名乗ってたら何か変。
偶然ならともかく、親がそこまで見越してつけたってなると、
望みを込めたというよりは、思い上がり甚だしいような。

まぁ、名乗る人のキャラにも寄るけど。
748名無しの心子知らず:03/04/22 15:06 ID:4yqF7Hr7
>746
「スイ」「イキ」?どう読ませるの?
「イキ」なら「汰粋」、「スイ」なら「周粋」とかは?

チトDQNっぽいかな?ドキドキ
749748:03/04/22 15:09 ID:PnXmvBC4
あっ、読み方書いてなかった!
「タイキ」と「シュウスイ」です。
750名無しの心子知らず:03/04/22 15:13 ID:fI1c7xLD
いき【粋】
〔「意気」から転じた語〕
(1)あか抜けしていて,色気の感じられるさま。⇔野暮(やぼ)「―な格好」
(2)人情・世情に通じているさま。⇔野暮「―な計らい」
(3)遊里・遊興に精通していること。「―筋」
(4)いろごとに関すること。

すい【粋】
(1)世の中や人情の機微に通じていること。いき。⇔無粋(ぶすい)・(やぼ)
(2)まじりけのないもの。「―を集める」

どっちかというと「すい」のほうがよさげなので、

「純粋」 がいいんじゃない?読みは当然「ぴゅわ」w
751746:03/04/22 15:26 ID:kkfm73TH
>748
すいません補足。読み方は「いき、き、すい、い」のいずれかで。
既に上に兄弟が二人いるのですが、二人ともに「粋」を使ってしまったので
今度の子にも(半ばヤケクソ的に)使おうと思っているのですが、もうネタ切れに
なってしまったのです。

ちなみに漢字は違いますが「タイキ」は上の子に使いました(;´Д`)
752名無しの心子知らず:03/04/22 15:48 ID:lpcNWNz/
「き」でいいなら輝粋って字面が良いと思う。
すでに使った?
753735:03/04/22 15:52 ID:H0K6C5bn
あぁ…やはりそういう突っ込みが入りましたか。
言葉足らずでスマソ

その話も勿論してますよ。
日本表記は確かに違うので、ローマ字に直せばSEIJIです。
だから、普通に生活してればそうなりませんけど、
子供のときに授業の一環で名前の由来を親に聞いた事があったので、
そういうのもあったらいいかな、と。
賢者になれっていうより、賢い子供になって欲しいと思っただけなんだけどなぁ。
そういうのは思い上がりなのかな。
あまり難しく本気に取られると、ちょっと困る…
しかし、在日と間違われたのは初めてだよ…在日だとそういう名前つけたがるもんなの?
754名無しの心子知らず:03/04/22 16:05 ID:FH1LfzzG
>>753
いやいや、思い上がりって言ったのは、
Seijiってつけること自体ではなくて、
Sageと書けることを想定していること・・・
海外に行った時に、まわりの雰囲気読めないうちに
わかりやすかろうと、Sageって書いちゃうことに
ついてなのです。
755名無しの心子知らず:03/04/22 16:10 ID:t6c3j3Sy
>>753
全然意味がわからんが、頭悪そうだなということだけはわかった。
なんでも思いついた好きな名前付けたほうがいいよ。その感性大事にして。
756名無しの心子知らず:03/04/22 16:35 ID:21KwEtam
>>753
いつの間にか名前の由来とかの話になってるけど
最初は「スペルがsageになっちゃう」って言ってたような気がする。
757735:03/04/22 16:51 ID:H0K6C5bn
あぁぁ!ほんとだ!
>スペルに直したら「sage」なのよね・・・
すいません、言葉のあやです…
自分で書いておいてなんですが、自分で自分の発言否定してることになる。
酷く恥ずかしいです。すみません。

「親戚絡みで海外に行く事も将来多くなるから、英語でも読みやすい名前がいいね」
  ↓
「セイジってどう?セイジって英語で発音すると賢いという意味になるよね」
  ↓
「セイジだったら日本語でも割と普通な名前だからいいのでは?」
  ↓
「でも賢いってsageって書くんだよね」
  ↓
「もし子供に由来聞かれて、尚且つ将来2ちゃんねらになって気がついたら恨まれるかなぁ」
  ↓
「名前はローマ字表記なんだからそうならないし、その心配はいらないのでは」

ってことだったんですが、あの書き込みではハナからSAGEと書くつもりで
つけようとしていると間違いなく取られますね。
冗談でもエイジでageだ、なんて書いてますもんね…
混乱させて&不快になった人すみませんです。

とりあえず735はオツムが足りないということでFAです…吊ってきます
758名無しの心子知らず:03/04/22 18:42 ID:PzXL4OIt
>745
ご出産おめでとうございます。
凛々しくて素敵な名前だと思います。良い子に育ちますように。
759(’д’)ローン:03/04/22 20:45 ID:OFiEON3U
今時、女の子の名前で「〜美」や「○○か」はありきたりすぎ。
どういうアレンジが流行っていますか。「美」のつく名前の「美」を
「実」「未」にするだけでも個性的と思いますか。
760748:03/04/22 20:50 ID:UO//cZ68
あらら、タイキは上のお子さんでもう使ってるんですね。

じゃあ、「慶粋ケイキ」、「眞粋シンイ」。読みづらいかな?
761738:03/04/23 10:16 ID:871Oeomo
>>743
ここみちゃんって言うんではなかったっけ?

で、>>738へのレス募集中です。
762名無しの心子知らず:03/04/23 10:24 ID:ypBRKVLZ
>761
私が漢字しらなすぎなんだろうけど
読みづらいじゃん・・・・<心をモト
心って漢字に何か特別に思い入れがあるなら別として
旦那サンの命名した名前のがスッキリしてて好きだな。
特にオッサン臭い名前だとは思わないけどなぁ。<雄太&正雄
763名無しの心子知らず:03/04/23 10:25 ID:TboU7awb
>>738
心は「もと」とは読めません。普通は。
だから将来子供が困る可能性が大きいと思います。
それでもかまわなかったらどうぞ。
764名無しの心子知らず:03/04/23 10:31 ID:V8e7yZPr
男の子なら緑(りょく)、女の子なら、つかさ。
どうでつか?
765名無しの心子知らず:03/04/23 10:42 ID:IOP9cdbk
>764
まず間違いなく「ミドリちゃん」と呼ばれますな。
766名無しの心子知らず:03/04/23 10:42 ID:DTZEn3eQ
>>762-763
心=モトは、「名前で使われる正式な呼び方=名乗り」にも入ってるし、
最近の名付けの傾向からすると
そんなに読みにくい部類には入らないと思うんだけど。
最近は無理難解な当て字も多いし、
どんな名前の子でも読み仮名はデフォルトな気がする。
どうせ「昌子」とか普通の名前でも「アキコ」か「ショウコ」か分かんないしね。

雄太・正雄がオッサンクサイかどうかは・・・うーん、
今の親の年代(20〜30歳代)では普通の名前なんだろうけど、
周囲の名前と比較するとちょっと古い感じかな。
たとえば現在の20〜30歳代で一郎・次郎・勝・勇とかだと
「ちょっと古い名前」と思うのと似たような感覚かな。
767766:03/04/23 10:44 ID:DTZEn3eQ
ちょっと訂正。
× どうせ「昌子」とか普通の名前でも「アキコ」か「ショウコ」か分かんないしね。
○ どうせ「昌子」とか普通の名前でも「マサコ」か「ショウコ」か分かんないしね。
768名無しの心子知らず:03/04/23 11:44 ID:H4H5HTgW
738タンは自分の名前で苦労したことないんだろうなあ。
読みづらい名前はマジで恨まれるかもよ。
少なくとも私は子供の頃、難読名のせいで父親を恨んでたよ。
父はワンマンなので、怖くて辛さは訴えられなかったけど。
本名を偽ってた時期もあったくらい。(歪んだ子供だったなあ)
私は極端だったけど、子供にイヤな思いはさせたくないとは思ってまつ。
769名無しの心子知らず:03/04/23 12:07 ID:WZutpvmg
私も難読名で苦労は知ってるけど、
心=モト くらいならまだ大丈夫じゃない?
心=ハート だったらイヤンだけど(w
770名無しの心子知らず:03/04/23 13:46 ID:RNe8XjWa
>761
心は名乗りに「モト」があると言っても、みんなが名付け辞典を持ち歩いているわけでもなし、
正直、すんなりとは読めないです。
(私の弟も名乗りでは載ってる読み方ですが、すんなり読んでもらえません。
「亮」と書いて「あきら」です。初対面では「りょう」と呼ばれ訂正してます。
学校の新年度の授業は訂正しまくり。)
「心」と書いて「モト」と読む人が身近にいた人なら、最初から読んでもらえるでしょう。
世間にどれだけ「心と書いてモトと読む」人がいるか、によって、
すんなり読んでもらえるかどうかは変わってくるでしょうね。
心と書いて「モト」と読む有名人がいれば、もっとすんなり読んでもらえるかもしれませんが、
キム蛸の娘の名前で心を「ココ」と読ませたせいで、
DQNな読み方でありながら「ココ」の方が浸透しているかもしれません。
(「心美」の他「心愛ココア」とかある…。)

雄太についてはオッサン臭いとは思わないけど、今「ゆうちゃん」多いからね。
正雄は、オラのじーさんの名前なもので(漢字は違うけど)、
問答無用でジジ臭いと思ってしまうw
771名無しの心子知らず:03/04/23 14:27 ID:6azvikaa
知り合いの先生の息子さんの名前が「真心」と書いて「まもと」。
読めなくて困った。
772名無しの心子知らず:03/04/23 14:32 ID:gp61Yyoq
息子が生まれる少し前、ドラマの登場人物からとって「真心=しんじん」にしようかと思ってしまった。
やめたけど。
やめてよかったのかしら?
心はやってるしねー。

でもやめてつけた名前はもっとランキングの上位に入っているという罠w
773名無しの心子知らず:03/04/23 14:34 ID:o1+d/S40
>>772
心はやってる以前の問題だと思う>しんじん
個人的にはつけなくて正解かと。
774名無しの心子知らず:03/04/23 14:35 ID:a8bn338a
しんじん嫌かも・・・

漢字は好きだけど、ひらがながちょっと・・・ですな
775名無しの心子知らず:03/04/23 14:38 ID:jXJMjw2U
>738
そんなにムキになるほど気に入ってるなら付けちゃえばいいじゃん。
妹が友子って書いて「ゆうこ」なんだけど必ず最初に「ともこ」って読まれるよ。
んで「ちゃんとゆうこって読めよ バーカ」って思ってるような子ですた。
そのくらいたくましく育てれば良し。
776名無しの心子知らず:03/04/23 15:15 ID:WZutpvmg
営業のプロで、読めない名前を話のきっかけにしてる人がいた。
ちなみに類と書いて「すぐる」
珍しい名前や読み間違われやすい名前をプラスにもっていけるように育てればいいと思うよ。

777名無しの心子知らず:03/04/23 15:39 ID:Ew/3uaAu
(σ・∀・)σ ゲッツ!! 777
778名無しの心子知らず:03/04/23 15:55 ID:WZutpvmg
>770
亮で「あきら」カコイイ!
訂正しまくりで面倒でも、その名前だったら自分ならオケーだな。
私自身も漢字難読名で訂正は面倒だけどウツではない。
こちらのことをどれだけちゃんと考えてくれている人ほど、
二度は間違えないからね。そういう判断の目安にもなったり・・・。
同窓生を装った勧誘電話なんかのときにも便利でつ。

読み方よりも、心っていう字は上手に書くのが難しそう・・・、
なんて点が悪筆な私としては気にかかりまつ。
779名無しの心子知らず:03/04/23 16:14 ID:BPd2yTmy
>738
中学のとき、「心優」で「もとまさ」君って子がいたよ。
読めない、読めない、って、名刺とかの状況を想定してなのかな?
普通、友達なら読みから先に入って「へー、そういう字書くんだ」ってなると
思うんだけど。
心=もと、は一度聞いて「ふうん、そうも読むんだ」ってレベルの難読さだと思いますよ。
愛=ら、海=か、とかの親が勝手に創作した読み方だと
名前だけ独り歩きしたときに恥ずかしいだろうと予想出来るけど。
780名無しの心子知らず:03/04/23 19:22 ID:3PoL2zzr
芸能人ネタになりますが「南こうせつ」は本名「南高節」らすぃ
シングルを出した時に実の婆さんに「お〜南高節(なんこうぶし)じゃ♪」
といわれ、こうせつを平仮名にしたそうでつ。たしかに人名には見えないよね・・
781名無しの心子知らず:03/04/23 19:56 ID:dC7wsKRN
>>761
亀レス気味だが。

木村&静香の娘のここみちゃんが生まれた時に、
どこか別に、同じ字だけれど、もとみさんって読む人がいて、
同じ名前(字面が)だって騒がれたってことでしょ?
782(’д’)ローン:03/04/23 23:49 ID:rjkcVxUV
今時の女の子の止め字は何が流行っていますか。
「美」が多分多いです。
783名無しの心子知らず:03/04/24 00:51 ID:Z39RLeW1
司と言う字は、あんまり良くないらしい。名前につけない方が良いみたい。
784名無しの心子知らず:03/04/24 00:55 ID:uyeR5KYB
司?どういった理由ですか?
つかさクンってのも悪くないなと考えていたのでちょっと知りたい。
785名無しの心子知らず:03/04/24 01:17 ID:GsawuW9n
乃愛(のあ)はだめかな。女のコが産まれたらつけたい。
786名無しの心子知らず:03/04/24 07:05 ID:FcnPPTps
のあ・・プッw
787名無しの心子知らず:03/04/24 07:05 ID:yuoJElFi
>>764 >>783-784
今選挙で騒いでるハゲじいちゃんの名前が「司」、それはともかく。
管理するとかリーダーとかいう意味だから、悪いことはないと思うけれど。
男の人の名前に使われる字ですよね。司郎とか淳司とか。
女の子ならひらがなの「つかさ」、それでいいのでは。
788名無しの心子知らず:03/04/24 07:17 ID:LjYN86Po
女の子で「司」で「つかさ」はつらいね
789名無しの心子知らず:03/04/24 08:15 ID:TowoemtP
>>785
知り合いのアメリカ人の「ノア」さんは男性だった。
私も詳しくはないけど、もしかしたら男性名かもよ〜。
790名無しの心子知らず:03/04/24 08:23 ID:Teb8gsvL
>785
甥っ子が「乃亜(のあ)」です。
やめたほうがいいと思います。
みんな影で「なんであんな名前にしたのかしら?」みたく
言ってます。
791738:03/04/24 08:26 ID:gbKDIgSS
レスいただいた方、どうもです。
私としては「昌子」(マサコ・ショウコ)、「友子」(トモコ・ユウコ)
みたいなありがちな名前でもどうせ読み間違いがあるから
これぐらいはいいんじゃないかなぁ、と思ってたんですが、
賛否両論様々のようですね。
特別な思い入れ云々については、一応>>739のような意味合いで
考えているので、思い入れというほどのもんではないですが、
考えた名前の候補の中では気に入っていたんですが。

もうちょっとじっくり考えてみることにします。

>>778
たしかに書きにくそう。おっしゃるとおりですハイ。
792(’д’)ローン:03/04/24 13:18 ID:99hcHO0f
今時女の子に「美」や「香」を付けるのが流行っているから、
「実」や「花」などに変えた名前が良いでしょう。
793785:03/04/24 13:27 ID:3UJNFiwe
やめました(W
他の名前にしよーっと。
794名無しの心子知らず:03/04/24 13:51 ID:LjYN86Po
「のあ」って、(親が)プヲタと間違われる可能性アリだな
785タン、思いとどまって正解!
795名無しの心子知らず:03/04/24 15:11 ID:99hcHO0f
名付けで、男の子向けの漢字・女の子向けの漢字って
あるんですか。あったらどういうのが多いですか。
教えて下さい。あと、女の子の名前に多用されている漢字は
何ですか。「美」「香」「花」「菜」の4強の牙城は揺るがないと
思いますが。
796名無しの心子知らず:03/04/24 15:36 ID:99hcHO0f
知り合いの娘さんに「万愛」と書いて「まい」と読む名前の子が
います。由来は「万人に愛される女の子になってほしい」ということです。
797名無しの心子知らず:03/04/24 17:08 ID:pq9H0oB6
>794
パトレイバー?
798名無しの心子知らず:03/04/25 09:45 ID:iL94VBIW
今流行っている(昔流行った)名前をアレンジしましょう。
「愛咲美・愛彩実・彩咲美(あさみ)」「美咲希(みさき)」
「彩衣(あい)」「彩矢花(あやか)」などなど。
799名無しの心子知らず:03/04/25 10:03 ID:Rhs1A7dQ
>798
そんなものはすでに山ほどいますがな。
隔離スレにカエレ!!
800名無しの心子知らず:03/04/25 12:35 ID:iL94VBIW
800GET!!
801名無しの心子知らず:03/04/27 08:14 ID:/fLVmbXK
親司(ちかし)ってかっこよくない?
男の子だったらこれいいかも。
802801:03/04/27 08:41 ID:/fLVmbXK
でも「おやじ」とも読めるね・・・(汗
803名無しの心子知らず:03/04/27 09:33 ID:2UOo4iQJ
朝から一人漫才でつか(゚Д゚;)
804名無しの心子知らず:03/04/27 10:26 ID:G2prOMWS
>>802
子供時代はからかわれたり愛称になるかもしれないけれど、
まともな大人のほとんどはちゃんと読めると思う。いいんじゃないスか?
805名無しの心子知らず:03/04/27 11:33 ID:qX+GMXLM
関係ないけど、親子(ちかこ)って人がいて、
その子の名前の読み方を知らない多くの人に、
悪気なく、親と子の意味に間違われてた。
子供の展覧会の絵が飾ってあるの一つにしても、
その子の名前知らない人は、親子共同作品?みたいに。
大きくなって、学園祭で青年の主張もどきをやった時も、
親子対談だと思ってた父母がいたよ。
特別仲良くなかったから、名前の由来まで聞いてないけど、
親は何も考えずにつけたのだろうか?と思ったものだった。
806名無しの心子知らず:03/04/27 14:49 ID:SL8IX76A
>805
似たような話だけど、
元(はじめ)君という友人の苗字が過去の総理大臣と同じだった。
○○元首相、なんて見出しに書かれることがその時期多かったけど、
おまえいつ首相になったんだ?なんてよくからかわれてたよ。

小ネタでスマン。旧スレageる香具師が絶えないんで、こっちもage
807名無しの心子知らず:03/04/27 17:10 ID:BrCub9bY
横浜高校の野球部監督も改名前はその名前だった。
「○○元監督」って活字になると、わかっちゃいるけど
やめたんかい!!ってツッコミをいれてました。
今は改名して元智(もとのり、だったかな?)さんに
なっちゃったんで、ちょっとつまらない。
808名無しの心子知らず:03/04/27 21:18 ID:qX+GMXLM
>>806-807
うはは。ワラタ。
親子は一目瞭然で変だけど、
元がそんなことになるとは思いつかなかったよ。
809名無しの心子知らず:03/04/28 07:52 ID:jAxy65Zw
自分の苗字が読まれ間違い・書き間違いされやすいので、親の配慮で
同年代のランキングトップなごく普通の字・読みの名前になった。
確実に最低一人は学年・クラスに同じ「○○ちゃん」になる子が存在し、
キャラの薄さと苗字のインパクトでそっちの子に「○○ちゃん」
呼ばれの座を奪われるのが悲しかった。
今までほとんど名前で呼ばれたことないよ・・・・・・。

よくある愛称になるとこんなこともあったり。
810名無しの心子知らず:03/04/28 07:59 ID:1NJeXJU3
>>805
仁孝天皇(明治天皇の祖父)の皇女・和宮親子(かずのみや ちかこ)内親王から取ったのかも?

幕末に徳川家茂に嫁いだ「悲劇の皇女」。
確か小説の主人公にもなってました。「和宮様御留」だったかな。

でも、幸せな生涯を送った人、とは言えないから、
ホントにこの皇女さまから、名前を頂いたんだろうか・・・。
811名無しの心子知らず:03/04/28 11:34 ID:8Z3/daR6
>810
順風満帆な「幸せ」ではなかったけど、
逆境ながら立派に人生を貫いた強い女性だと思うよ。
中学の時に伝記読んだだけのうる覚えだけど、私は皇女和宮に悪いイメージはないっす。
812名無しの心子知らず:03/04/28 17:22 ID:m47MZiBO
今時の女の子に多い名前・愛称は何がありますか。
813名無しの心子知らず:03/04/28 17:54 ID:N9xGWFSu
>812
ゆうちゃん(男女共通)・あやちゃん・ももちゃん
814名無しの心子知らず:03/04/28 19:23 ID:m47MZiBO
今時娘さんに「ももか」「ゆうか」「あやか」と命名される
方はどれだけいらっしゃいますか。漢字はどういうのが多いですか。
「か」は、昔は「香」が多かったけど、今は「花」がなぜ人気ですか。
815名無しの心子知らず:03/04/28 20:14 ID:ZzF+VznH
難読はいい名前でもいじめられたりすることもあるよね。
「御法」でみのりという名前の女の子がいたけど、日焼けして痩せていたから
もちろんあだ名はゴボウ。本人いやがっていたなぁ。
いい名前だと思いますが…。
816__:03/04/28 20:15 ID:tFiKOCTo
817名無しの心子知らず:03/04/29 06:48 ID:syqmnXFc
パスポートに使うローマ字について質問なんですけど、

ゆうこ



Yuhko

って感じに UH を使うのは認められてますか?OHは最近OKになったらしいんだけど
818名無しの心子知らず:03/04/29 20:28 ID:ZgTth1kM
Yuhkoってなんとなくカコワルイ感じがする。
Yukoじゃダメなのか?
819名無しの心子知らず:03/04/29 21:18 ID:ju56uAHS
英語圏で、「uh」を「うー」とは発音しないんじゃないかな?
「oh」は、「おう」と発音するけど。

「うー」という長母音のデフォっぽい綴りは「ou」だと思います。
工藤夕貴は、あっちでデビューした時は「Youki」と綴ってたし、
ゲランのミツコも「Mitsouko」だし。
(仏語で「Mitsuko」と書くと「ミツュコ」という発音になるからだろうけど)

でも、「ou」だとローマ字では「おう」と読みたくなっちゃいますよね。
やっぱり「Yuuko」なのかな?
u一個だと、ユカさんとユウカさんが同じ綴りってことになっちゃうのか?
820名無しの心子知らず:03/04/29 22:18 ID:CDysyibA
わたしユウカだけど、yukaって綴りだよ。
821名無しの心子知らず:03/04/29 23:00 ID:EX+1N/I8
うちの叔母は順子とかいてヨリコ 絶対読んで貰えなかったが、川口外務大臣でちょっとはメジャー?
822  :03/04/29 23:09 ID:Lq9W6SW5
順子でよりこはよくあるのでは?
823名無しの心子知らず:03/04/29 23:36 ID:54suP1aB
えっと・・・
名づけで、音読み(訓読み)にすると、名前なのですが、
反対で読むと、違う意味になってしまう漢字は、避けたほうがいいですか?
わかりやすい例でいえば、
「こうしゅう」(口臭)とか、「せいき」(性器)とか
できるだけ、いじめやからかいになる原因から、遠ざけたいと思った場合は、
避けたほうが無難ですか?
824名無しの心子知らず:03/04/29 23:47 ID:cKjRYFa2
>>823
たとえば「征紀=まさのり」が「せいき→性器」と読まれるかもしれない
から避けた方がいいってこと?
征紀から性器を連想する方が、よっぽど変わっていると思うので、そこm
まで気にする必要はないじゃないかと思うけど。
自分自身がそう連想してしまう.....場合には、避けた方がいいという程度
じゃないかな。
825名無しの心子知らず:03/04/30 03:19 ID:yDh+rohO
http://www.emusu.net/seimei/
「けいすけ」ってどちらかというとおじいちゃん世代の名前ってイメージあったけど
意外に今の新生児の名前に人気あるんだね。上位です。
826名無しの心子知らず:03/04/30 03:25 ID:bAtMzc1c
>>823
愛称としてはよくありますね。秋成=しゅうせい、忠敬=ちゅうけい、清輝=せいきとか
叔父の隆慶(たかよし)さんは、その兄弟からも「りゅうけい」と呼ばれていました。
囲碁の藤沢秀行(本当はひでゆき)さんは、一時は「しゅうこう」という呼び方は「醜行」に通じると嫌っていたそうです。
でも、あまり気にすることはないと思いますよ。
本名が世紀(せいき)とかなら少し、ほんの少し問題だけれど。
827名無しの心子知らず:03/04/30 07:56 ID:tILRGO5x
>順子でよりこはよくあるのでは?

禿同。

ちなみに今の天皇の姉に「順宮厚子(よりのみやあつこ)内親王」という方がいるよ。
旧伯爵家に嫁がれました。
828名無しの心子知らず:03/04/30 09:56 ID:Fqdb2Gb6
>824,826
ありがとうございます
そうそう、そういうことです
私自身、気にしてしまうので、その名前はやっぱりやめようと思います
エット。。命名師の人にみてもらった名前ですが、「広州」で「ひろくに」です
どうしても、真っ先にこうしゅうと呼んでしまうもので・・(私自身が)
829名無しの心子知らず:03/04/30 10:41 ID:vnfre3Xi
女の子の名前の「鎮子」「満子」は虐められることがありますか。
830名無し:03/04/30 19:12 ID:KWMSzUtc
ひなちゃん、という名前を考えているのですが、その場合漢字は
雛・比奈・日菜ぐらいですかね?
ひ→妃を使うと高級すぎる感じがしちゃうかなぁ…
831名無しの心子知らず:03/04/30 19:17 ID:ns+mtttD
陽菜 も多いよ。
オナカイパーイではあるんだが。
832830:03/04/30 19:27 ID:LmO2qBSt
831さんありがとです!旦那の名前に「陽」が入ってるのでそれもアリですね。なるほど〜
833名無しの心子知らず:03/04/30 21:02 ID:NLl6f4V1
>>830
「妃」は高級っていうより、お水っぽい or 在日っぽい。
834名無しの心子知らず:03/04/30 21:24 ID:+nDgh819
>>833
あと珍走も入れといて
835名無しの心子知らず:03/04/30 22:08 ID:IooWdfXD
>>830
ひなこだと「日向子」もなにげに多い。
「日向」でひなた君という男の子も多いけど。

関係ないけど、
自分がひなちゃんだったら「比無」って漢字が好きかな。
娘につけるとしたら、ちょっとおこがましいけど。
836名無しの心子知らず:03/05/01 00:09 ID:87voB3k/
>>820

yukaでゆうかって呼ばれる事は殆んど無いと思われ
837名無しの心子知らず:03/05/01 00:44 ID:w/ivm01e
お腹の子供が女の子のようなので、[すみれ]と名付けしたいのですが漢字が思いつかないのです…。

平仮名でも良い気がしますが、世の中の[すみれ]さん達はどんな漢字を使っているのでしょうか。
838にちゃい ◆2ChaIAsUuc :03/05/01 00:57 ID:gn1AiUFX
>>837
宝塚に「春野寿美礼」っていうジェンヌがいるよ。

個人的には漢字をこじつけるより、ひらがなの方がいいと思うな。
839名無しの心子知らず:03/05/01 08:00 ID:iDCqjdbS
すみ(澄 純など)と れ(礼 玲など)を組み合わせてる人が多いんじゃない?
すみこ とか ますみ とかに使われてる漢字参考にしてみれば?
840名無しの心子知らず:03/05/01 13:22 ID:87voB3k/
最近はやりのユウキ君とか、パスポートでは yuki なの?
841名無しの心子知らず:03/05/01 15:58 ID:5HlQSWrV
旦那の強い主張で、息子にひらがなの名前をつけた。
私としてはせめてカタカナにしたかったんだけど・・・
旦那と義父が「カタカナは女みたいだからダメ」と。
ひらがなの方が女名前っぽいと私は思うんだが?既に間違われてるし。
息子よ、これから幾度となく名前で面倒な思いをするだろうが
父ちゃんなりのこだわりを込めてつけられた名だ。強く生きてくれ。
842名無しの心子知らず:03/05/01 16:49 ID:6lWShqgm
昔は男女とも「お段(〜夫、〜子)」で終わっていたため性格がよかった。
今では男女とも「い段(〜希、〜美)」で終わるため美形だけど性格が
悪い。昔も今も性格と見かけの両方がいいのは少ないです。
843名無しの心子知らず:03/05/01 18:17 ID:jSA3MEVT
↑ 
なるほど。イタリア男はアントニオとかロミオとかオ段で終わる名前が多いので
性格がよいのですね。
844名無しの心子知らず:03/05/01 18:17 ID:R8W2rAEJ
>>840
パスポートでは、Yuukiでしょ?
845名無しの心子知らず:03/05/01 23:00 ID:b5g8i+y6
>>842
ブスで性格の悪い(ry
846名無しの心子知らず:03/05/01 23:47 ID:6lWShqgm
今時の女の子の名前では、どんな漢字を使うのがお腹イパーイ
何ですか。教えて下さい。
847名無しの心子知らず:03/05/02 00:50 ID:Asc6I39i
>>844
マジで?
俺のいとこは Yuki。

学会とかで女に間違われる事おおいってさ。
848名無しの心子知らず:03/05/02 01:16 ID:OdYVDju6
>>847
ほんとだ。Yukiみたいね。

ttp://www.mars.dti.ne.jp/~kos/misc/mfa/campaign.html
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:C3xDfM1wcxAC:www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1690/20031jou.
html+%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%AD%97%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%80%80%E3%82%86%E3%81%86&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
849名無しの心子知らず:03/05/02 15:49 ID:h2cFDGpq
地名にちなんだ名前も流行っていると思います。
「エロマンガ島」にちなんだ「絵路磨(えろま)」など。
850名無しの心子知らず:03/05/02 17:44 ID:h2cFDGpq
最近女の子の名前で「かみなり」で終わるのが流行っているけど、
男勝りになる可能性が高いんだって。
851名無しの心子知らず:03/05/02 18:57 ID:lGvMZrBP
だれが言ったの?
牢屋から脱走した某
852名無しの心子知らず:03/05/02 20:07 ID:h2cFDGpq
>>823 女性バージョンでは「せいこ(聖子、静子など)」や、
鎮子(しずこ)、満子(みちこ、みつこ)、紗世子などが問題になります。
853名無しの心子知らず:03/05/03 06:55 ID:VUU3uYvH
あげ
854名無しの心子知らず:03/05/04 12:01 ID:O5hAw2u4
颯、の文字を聞いて、どんなイメージを持ちますか?
855名無しの心子知らず:03/05/04 12:08 ID:URQrIs8B
>854 最近の子に多い字だな・・・
と思う
856bloom:03/05/04 12:10 ID:+f+UmOZP
857名無しの心子知らず:03/05/04 13:17 ID:XaTRv8kB
今年流行る名前を予想して下さい。
男女別でお願いします。私の本命は女は「未」「美」の
つく名前だと思います。
858名無しの心子知らず:03/05/04 15:09 ID:v07zRojQ
夏に出産予定の子。いろいろ考えてるけどなかなか決定しない〜。
・夏日(なつひ)・夏三(なつみ)・涼(すず)・深涼(みすず)・風葉(かざは)…。
暑〜い感じが出るんじゃなくて夏でも涼しい感じのイメージを。
軽井沢の別荘とか生い茂った葉が風に揺れてる様子とか。
難しいですね。名付け。
859名無しの心子知らず:03/05/04 16:12 ID:O5hAw2u4
何だか・・・どれも・・・・(ry
葉月、くらいにしておいた方がいいイメージだな〜。
八月生まれって事でね。
860名無しの心子知らず:03/05/04 16:17 ID:uCNGXrFM
>858
読みにくいしなんか変なのバッカリ。

861名無しの心子知らず :03/05/04 16:22 ID:bdKPr1Q3
>>858
涼華すずか(花火のイメージ)・鈴夏すずか(風鈴のイメージ)
夏那かな
千夏ちなつ
ガイシュツですが、緋夏ひなつ
862名無しの心子知らず:03/05/04 16:32 ID:3CWu+ZNg
「山崎」なので「渉」が頭から離れない。。。
「なんでもひっぱりageてくる」「物事を裏返す」
ああ、だめぽ。。。
863名無しの心子知らず:03/05/04 17:37 ID:uow7FXTC
>862
私も「山崎」。気持ちがわかるw
864名無しの心子知らず:03/05/04 20:12 ID:STZxhA0C
「飛」の文字を使いたいんだけど、どうですか?
光に向かって飛ぶイメージで飛華莉(ひかり)
飛奈(ひな)真飛瑠(まひる)飛麻里(ひまり)
などが候補に上がっています。





865名無しの心子知らず:03/05/04 21:59 ID:Xk6/zMIc
>>840
>>844
yukiでつよ。
866名無しの心子知らず:03/05/04 22:21 ID:EMl8Er/E
>864
ドキュっぽい。「飛」自体が。
867名無しの心子知らず:03/05/05 01:18 ID:cx6kMKZk
>>864
張飛(w

てゆーか、「飛」自体が女の子には似合わないよ
868名無しの心子知らず:03/05/05 01:22 ID:Cy3zJN95
飛鳥
869名無しの心子知らず:03/05/05 01:46 ID:NHnO9P0I
>>867同意…ですね 女の子の名前としては字面的にもチグハグな印象がします
 人によると思いますがね。
870名無しの心子知らず:03/05/05 02:13 ID:2QjUFPta
>864
正直どれも・・・ 。むりやりこじつけた当字っぽい。
871名無しの心子知らず:03/05/05 07:00 ID:7VqSDlAN
光に向かって飛ぶ=蚊とか虫ってイメージ。
ヤメレ・・・。
872名無しの心子知らず:03/05/05 15:54 ID:7d+oufgy
>>858
涼晴 すずは
美夏 みか
風音 かざね
風夏 ふうか
873名無しの心子知らず:03/05/05 16:55 ID:jmVjLXMz
>864、なんでわざわざそんなに画数の多い字ばっかり2つも3つも並べたいの?

書きづらいし、読みづらいよ。個人的には画数の多い文字ばっかり使うのは
ドキュっぽいと思うな。
874名無しの心子知らず:03/05/05 19:07 ID:AY3hlLCB
名づけって難しい....。
なるべく画数の多い漢字を使いたい人多い。
名づけの由来も後からムリヤリこじつけたようなのも多い。
名づけ本そのものがけっこうDQNな画数の多い名前載せてるよねー。
>864 の名前はどれもおかしい。
875名無しの心子知らず:03/05/06 00:56 ID:YNUtxsW5
>864 同僚の子(女の子)は飛向でひなたちゃんでつ
876_:03/05/06 00:58 ID:ejCl+kec
877名無しの心子知らず:03/05/06 02:00 ID:jDBUfwPj
凛(りん)ってどう?
878名無しの心子知らず:03/05/06 04:03 ID:Pfu2aMLm
>>877
近所にいるよ。男の子。
しかも、3歳のお姉ちゃんがつけて、通ってしまったという。

ちなみに、示じゃなくて、のぎへんじゃないと登録できませんですよ。
879名無しの心子知らず:03/05/06 04:29 ID:4CJvFtpf
凛ちゃんて、友達の子にいるよ。
だけど、エッチな意味もあるんでしょ?
880名無しの心子知らず:03/05/06 05:27 ID:UyyZZ0G1
http://www.we-love-sanyo.com/namae1.htm

によると凛は平成2年から使用可になったらしいけど?
881名無しの心子知らず:03/05/06 08:09 ID:Se5914ln
凛がエッチな意味だという2ちゃんねる都市伝説は
ここの400台で終わったんじゃなかったかな

子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ(16)
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/baby/life2.2ch.net/baby/kako/1028/10287/1028724832.html
882名無しの心子知らず:03/05/06 11:23 ID:6FH3QrT+
来月出産予定です。
いま候補にあがってるのが、
美空  みく
詩乃  しの
天音  あまね
汐織  しおり    の4つ。

だんなは美空がいいらしいけど、私らの親世代には
美空ひばりのイメージが強いらすぃ・・・。
883名無しの心子知らず:03/05/06 11:40 ID:yG1hkvpB
>>882
だんなさんとあなたがいいと思う名前にしたら。
884名無しの心子知らず:03/05/06 12:19 ID:4CJvFtpf
凛・・過去ログ見てきた〜。
「畏敬の念を抱かせる」とか「すさまじい」「寒い」「ぞっとする」などの意。
「凛々しい」も「雄々しい」との意があるみたい

って事は、男の子向けなのかしら。
885名無しの心子知らず:03/05/06 12:35 ID:/pG183AA
>882
全部DQNのニホヒがします。。。
886名無しの心子知らず:03/05/06 12:35 ID:n349NbDX
「凛々」(りり)
「凛子」(りんこ)
「凛」(りん)男の子でもいいかも

ドキュソかなぁ。凛子は特に結構好きなんだが。
私自身は出産予定まだ無いから…意味なーい…ハァ
887名無しの心子知らず:03/05/06 12:37 ID:8h5ryKtc
>>885
そう?DQN?
私は、美空以外イイと思った。
特に詩乃。響きも字面もきれい。
888名無しの心子知らず:03/05/06 12:56 ID:eZMEwEWe
ん?なになに?源氏名の相談?
889名無しの心子知らず:03/05/06 12:59 ID:i4YEMx4P
>>887
アナタもDQN。
890名無しの心子知らず:03/05/06 13:07 ID:py+PW4cd
私も詩乃に一票。

きれいな名前だと思う。汐織はちょっとだけ読みづらいかな?と。
天音、美空は微妙。個人的な感想ですが。
891名無しの心子知らず:03/05/06 13:27 ID:zo3G2iIh
私も詩乃以外はパスだな。
しかしうちのだんなは、こういうラインが好きなんだな。
結局、私がつけたので「ときメモ」系は免れたが。
892名無しの心子知らず:03/05/06 13:31 ID:Ozivb0cW
>>889
( ´,_ゝ`)プッ
893名無しの心子知らず:03/05/06 13:33 ID:lBLG6JTg
ふつーに読んだら「みく」なんて読めない。
「みそら」「みくう」だろ。
もし「美空」になったら、絶対に読みまちがわれ、そのたびに
「みくです。」と訂正しながら生きていくんだろうな。
894名無しの心子知らず:03/05/06 13:39 ID:sjbJP8cq
凜、「のぎ」なのになんで皆「しめす」にするんだろうね。
895名無しの心子知らず:03/05/06 13:49 ID:2rtff6/l
汐織が一番読みやすく普通に思える
南沙織世代には
896名無しの心子知らず:03/05/06 14:21 ID:c7L/L/1r
>>888 最近の女の子の名前、源氏名みたいなのばっかりです。
897名無しの心子知らず:03/05/06 14:48 ID:By2l7DLN
他の人のカキコから読んだから、「みそら」って読んじゃったよ。>美空
美空・天音はDQN臭いなー。
私も詩乃に一票。
898名無しの心子知らず:03/05/06 15:38 ID:t3gprnGN
>>882
私も詩乃に一票!
たおやかで心優しいイメージがイイ。
美空も悪くないけど、読みはやはり「みそら」だな。
汐織もいいけど、沙織としょっちゅう間違われることでしょう。
天音は、苗字とかぶる可能性あるよ。結婚相手が天田とか天野とか。
899名無しの心子知らず:03/05/06 15:50 ID:sEYfmQzV
「○音」って名前はもうカンベンしてってくらい
流行りだから、もう少したつと一気に
流行遅れの雰囲気を漂わせちゃいそう。
900名無しの心子知らず:03/05/06 15:59 ID:TC3BtPNR
900get
901名無しの心子知らず:03/05/06 16:01 ID:Fs8zr3Wy
華璃流(かりる)っていうのが雑誌に載っていた。
借りる?
902名無しの心子知らず:03/05/06 16:03 ID:u86sNyHQ
「汐織」って「しおおり」?
私も沙織と激しく紛らわしいような気がする。
903名無しの心子知らず:03/05/06 17:45 ID:jmrW4ont
女の子の場合の名はケッテイなんだけど(名前と性格のデータ多いしね)
男の子の良い場合が決まらん…「智隆」とかそういう漢字系(読み4文字)
にしたいのだけど、ありふれるか、おぼえにくいか、濁点つくわで鬱。

男の子の場合の方が「読みでツッコミ所満載」だとイビラれやすいので
注意が要りますね。
名字が福田なんですが「潔(きよし)」と「砦(さい)」
は「ケツ拭くだ!」「服ダサイ!」と言って苛められそうと夫の助言でボツに
なりますた。
904名無しの心子知らず:03/05/07 09:48 ID:Ze6aW76W
沙織と汐織、紛らわしいかなあ?
汐織はどうがんばっても「さおり」とは読めないと思うんだけど。
まー「しおり」ってのも無理やりだけどさ。

こう思うのは近所に「汐」の入った地名があって馴染みがあるからか?
905名無しの心子知らず:03/05/07 11:15 ID:zlYsTVTK
>>899さん 「○音」という名前も、まだまだ流行ると思います。
「愛音」で「あいん」という名前。ドイツ語で「1」という意味です。
906名無しの心子知らず:03/05/07 11:23 ID:wWb9paL+
>>905
大抵の人は志村けんを思い出すのでは>あいん
907名無しの心子知らず:03/05/07 11:30 ID:3QzNcXq7
>>905
「○音」は別に悪かないと思うけど「愛音」はなぁ・・・。
908名無しの心子知らず:03/05/07 11:52 ID:zwGA8dNm
隼(はやぶさ)くん

って、「はやと」くんとまちがわれるかな…。
お腹の子がもし男の子だったら、つけたい名前。。。
909名無しの心子知らず:03/05/07 11:54 ID:qzxeFbTt
>>908
気にいってるのならいいと思うけど
ハヤブサ君って、ちと呼びにくくないだろうか?
910名無しの心子知らず:03/05/07 12:09 ID:zwGA8dNm
>>909
レスありがd。

呼びにくい、ですよね…。
しかも「〇村」なんで、名前も苗字も「あ」の段で終わってしまう。
例えば、「中村 隼 なかむら はやぶさ」ってな感じ。
中途半端な響きですよね。あー、悩む。
911名無しの心子知らず:03/05/07 12:14 ID:bmmS495B
>908
「はや」「ぶさ」…。
ぶさ が気になる。
912名無しの心子知らず:03/05/07 12:29 ID:zwGA8dNm
>>911
ぶさ って、ぶさいくのぶさ…?

あー、そういう取り方もありますよね。からかわれるかな。
913名無しの心子知らず:03/05/07 12:35 ID:EsKV+tCo
はやぶさはちょっとね〜。
一言で言って、ヘン。
914名無しの心子知らず:03/05/07 12:40 ID:4kgb1dhZ
あまりいかにも考えたような名前はつけたくないなあ。
「さや」「はるか」を考えているのですが。
字画を考えると紗耶、遥夏ですね。
気にしない、と思ってたけど他に使いたい字があっても
「結婚運凶」とか出ると可哀想でつけられないものですね。。 
この名前ってクラスとかで重なったりしますかね??
ちなみに名字は日本一多いやつです。
915名無しの心子知らず:03/05/07 13:14 ID:BWPfA3MC
>>913
世界最速「隼」、知らないの?知ってたらこんなこと言えない罠。
これだからヒッキーで2ちゃんしかやってない能無しババアは困る。
916名無しの心子知らず:03/05/07 13:16 ID:qzxeFbTt
>>915
913ではないが、人名としてってことでしょ。
バイクと人は違う。
917名無しの心子知らず:03/05/07 13:17 ID:0XRpqk2b
ガイシュツだったらスマソ。

皇室に嫁ぐには「○子」と子がつかないと無理なのですかね?
918名無しの心子知らず:03/05/07 13:21 ID:WZvVoD2Z
> 914
字画は気になるよね!うちは子供にはお店を継がせたいので「お寺」
に依頼しました。自分達では「龍」を使ってりゅうちゃん、と呼びたかったの
ですが、店を滅ぼす名前だと言われしぶしぶ依頼する事に…

お店は「つぶしたくない」のでw

919名無しの心子知らず:03/05/07 13:21 ID:BWPfA3MC
人名としてでも今は普通だろ隼なんて。こんなんよりもっと
DQNなやつ多いじゃねえか。漏れの名前が隼なわけじゃねえけど、
馬鹿にすんなよ。
920名無しの心子知らず:03/05/07 13:22 ID:wWb9paL+
>>908
「はやと」と間違えられるよりも、「しゅん」と間違えられるほうが
はるかに多いと思う。
921名無しの心子知らず:03/05/07 13:23 ID:EsKV+tCo
BWPfA3MC・・痛すぎて笑えまつw
922名無しの心子知らず:03/05/07 13:24 ID:qzxeFbTt
>>919
913が「はやぶさ」が人名として変だって思ってんだから
それでいいじゃん。
あんたは人名としても素敵だと思ってるんでしょ。
どっちもそれでいいじゃん。

ただ単に
隼っていう世界最速のバイクあるし、いいと思う
ってレスつければいいじゃん。
923名無しの心子知らず:03/05/07 13:25 ID:ARmx1yXd
小学生に「隼」と言ったら、
なわとびのコンボ技のひとつを連想されるかな。
924名無しの心子知らず:03/05/07 13:28 ID:EsKV+tCo
男で最速・・・ある意味、成人した時に
プレッシャーだったりしてw
925名無しの心子知らず:03/05/07 13:35 ID:mqmuGico
「笑えまつ」って























きも。
うざいババアは市ね。
926名無しの心子知らず:03/05/07 13:39 ID:WZvVoD2Z
>914
ちなみに、うちの子もクラスで重なっていますが気になりませんよ?
名前が決まったのならそのどっちかでいいんじゃないの?
いいかげんボヤクの辞めたら?それか何か他の目的でもあるのかしら
927名無しの心子知らず:03/05/07 13:40 ID:EsKV+tCo
ご苦労三>>925
928名無しの心子知らず:03/05/07 13:41 ID:n5jKrpKU
うおおおお!IDがギコ














それだけ
929名無しの心子知らず:03/05/07 15:25 ID:IBcwn6La
遙夏ってくどくない?「遙」1字だけの方が良さげな。
でも、最近ってくどいの多いからねー。その漢字1字で既にそうよむのに
さらにもう1字くっつけてる。
「紗耶」は涼しげでかわいっぽいね。
930882:03/05/07 16:15 ID:SYkTQ9e6
詩乃が評判いいようですね。
私が初めからいいなーと思ってた名前なので素直に嬉しい。
あと1ヶ月あるから、だんなとよーく相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。

>888
源氏名・・・言われてみれば全部それっぽいですね(ニガワラ
931名無しの心子知らず:03/05/07 16:36 ID:lkWwuHI4
>>917
別にそんな決まりはないですよ。
皇太子妃候補にも、「子」のつかない人がいたし。

ただ皇族女子の名前は、平安時代以降ずっと「○子」と付けてるようです。
伝統なんでしょうね。
もうあらゆる名前が出尽くしてるんで、結構かぶってます・・・。

明治天皇のお妃は本名が「勝子」だったけど、
やはり「后宮には強すぎる名前」ということで、「美子 はるこ」と結婚時に改名したそうですけど。
現代では、改名を迫られるなんてことは無いでしょう。
932914:03/05/07 16:53 ID:4kgb1dhZ
そう、遥夏だとくどいんですよね。
でも遥だと字画があまり、、と思っていたら
遙という字もあったんですね。
もうちょっと考えてみようっと
933名無しの心子知らず:03/05/07 17:30 ID:Waj5Mx9u
男の子でカタカナの名前ってどう?
読みというか名前そのものはまぁ普通なんだけど、芸能人みたいでいい
でしょ?って…
934名無しの心子知らず:03/05/07 17:40 ID:NhkObwiw
>>914
あまり画数にがんじがらめにならない方がいいよ。あんなのはっきり言って
占いみたいなものだし、流派によって字画の数え方が違ったり、吉凶が正反対
になってたりでいまいち信用性に欠ける。
字画にこだわるあまり、親が使いたかった字が使えなかったり、
ましてや音まで変えることになったりしたら本末転倒だと思うよ。
まぁ、考え方は人それぞれだし、どうしてもこだわりたければとことん
こだわればいいと思うけど。でも両親がどうしてもこの音にしたい、とか
どうしてもこの字を使いたい、と考えた名前の方がオリジナリティがあって
ステキだと思うし、お子さんも大きくなってから由来とか聞いたら嬉しいと
思います。ちなみに遙夏は私は結構いいと思いますよ!夏生まれなのかな?
爽やかで大らかな夏のイメージで晴夏ってのはどうですか?w余計なお世話
だったらごめんね。
935908:03/05/07 17:42 ID:xBa0tVYA
はやぶさクン希望の908です。
ちょっと出かけている間にすごいことになっててビクーリしました。
色々なご意見ありがとうございます。
ヘン、バイク、素敵、なわとび、プレッシャー、人それぞれですねー。
はやと、だとありがちなのであえてはやぶさ、にしたかっただけなんです…。
まだ男の子と決まったわけではないのでこれからゆっくり、
考えていきたいと思います。お騒がせしました(^^;
936名無しの心子知らず:03/05/07 17:59 ID:PzUvaAIw
出産予定日まであとひと月もないというのに
まだ名前決まってません。
一応候補は
遥士  ようじ  一輝  いつき
水輝  みずき  舜輝  しゅんき 
 
全部だんなは拒否してますが。。。
そのくせに自分では考えてくれません。
937914:03/05/07 18:22 ID:4kgb1dhZ
>934 ありがとうございます
毒女時代の占いに凝る年頃に、字画をみたら
「晩婚、後家運」とかあって、やだなーと思ったので...
でも無事普通の結婚したから、占いなんてあてにならない、
というのはわかってるんですけどね
細木数子の大殺界時期に旅行も行きまくったし、結婚もしたけど
特に何事もなく過ぎてるしな (^^;
938名無しの心子知らず:03/05/07 20:51 ID:JP8rVstI
>>936
ビミョーに聖闘士聖矢はいってるな
939名無しの心子知らず:03/05/07 21:04 ID:EsKV+tCo
舜輝しゅんきは呼びにくい。
短い命を連想してしまう。
940名無しの心子知らず:03/05/07 21:34 ID:9KeihLnZ
>>936
こんな名前を奥さんにあげられたら、
自分が浩一、政彦など考えていても提案できない気がする
941名無しの心子知らず:03/05/07 22:59 ID:mhMfgAIz
「画数が多いと、なんかカッコイイ」と、難しい漢字や文章を使いたがる
中学生のような感覚のお母さんが増えてるんでしょうか…
個性も一歩間違えればDQNな名前に。

名付けって難しいなぁ。
942名無しの心子知らず:03/05/07 23:55 ID:OXdMtYKa
女の子
翠(みどり)って。
943936:03/05/08 00:36 ID:us9kpGj+
やっぱ私が考える名前ってDQNっぽいんですね。
みなさんに聞いてよかったかも(汗)。子供生まれるまで
時間がなくて変に焦って、正常な考えができなくなって
いるようです。
性別が解ったのがわりと最近だったもので、ずっと女と思っていたもので
女の名前しか考えてませんでした。(上の子も女の子です)
今から目を覚まします。みなさん、ありがとう!!
944名無しの心子知らず:03/05/08 00:58 ID:1lMxBEms
双子の男の子で、悠太 ゆうた 想太 そうた と名付けようかと思っているのですがどう思いますか?
945名無しの心子知らず:03/05/08 01:09 ID:QWoz4bih
>>944
「したごころ(でしたっけ?あの部首名)」繋がりでしょうか。
字面と音的には良いんじゃないかと。
それにしても、1人の名前を考えるだけでも大変なのに
2人分考えなきゃならないってのはもっと混乱しますよね。
特に反対意見が出なければ採用…したいですよね、やっぱりw
946名無しの心子知らず:03/05/08 01:09 ID:6SbDrsiO
>944
いいんじゃないですか?字面もきれいたし、呼び名もゆうちゃん、そうちゃんで
かわいと思います。

ただ、最近〜太はすごく多いんじゃないかと。
わたしなら、悠太郎、想太郎にするかな。個人的な好みの問題ですが。
947名無しの心子知らず:03/05/08 01:24 ID:8zAh/N6x
息子に ○o○いちろう(7文字) という名前をつけました。
今年幼稚園に入園。お名前書くのたいへんでした。枠に名前を
収めようとするとインクで字がつぶれそうになります。
948名無しの心子知らず:03/05/08 01:33 ID:qeLnsbJG
しゅんいちろう?
949名無しの心子知らず:03/05/08 01:37 ID:x4T17ny0
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.7▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052325362/l50
950名無しの心子知らず:03/05/08 06:35 ID:MmEHOiWB
窪塚さんのところは
愛流=あいる だって
951名無しの心子知らず:03/05/08 07:32 ID:Y7qAL4Q+
愛に流れる・・・。なんか不倫のイメージだなぁw>愛流ちゃん
952名無しの心子知らず:03/05/08 08:56 ID:zUOvImBe
愛が流れてくるだってよ ケッ
953名無しの心子知らず:03/05/08 15:21 ID:8s4e6wXf
流れるっていう字を使うのはちょっと…
954名無しの心子知らず:03/05/08 15:27 ID:GR6U5usB
>944
ここで書いて
2ちゃんねらってバレちゃうよ。大丈夫?
双子だから分かりやすいよー。
955名無しの心子知らず:03/05/08 17:51 ID:sYrkpZts
「愛」は不変であって欲しい。
「流動的」になってもらっては困るじゃないか、窪塚よ。。。。。。
956名無しの心子知らず:03/05/08 21:50 ID:5U6dYqBk
>>817
遅レスですが、認められておりません。いわゆる「ヘボン式」のローマ字の綴り方、
だそうです。OH(YOHKO、OHTSUKA等)はオケらしいです。
申請しても断られる、とうちの旦那が申しております。
957956:03/05/08 21:52 ID:5U6dYqBk
すみませんもう一つ。
819さん、「ゆうか」という名前ですが、同じくヘボン式の綴り方により
「YUKA」しか認められてないそうです。
958名無しの心子知らず:03/05/08 21:54 ID:cZXTZc2b
ばーちゃんが美空ひばりファンだってんなら、
「和枝」のがいいんでないか?>窪塚
959名無しの心子知らず:03/05/08 21:59 ID:jGYsYj1J
私が米系エアラインでバイトしてたとき「らら」っていうDQN
な名前の子供の予約が入って、当然のごとく「RARA」で入力して
たら母親が「あ、ららのスペルはLALAで、RじゃなくてLで
お願いします。」って言ってきた。そんで「Lは認められないって
言われそうですがちゃんとOKとってありますので」って言ってた。
どこからOKもらってんのかわかんないけど純日本人で「らら」
なんて名前だけでも「おいおい」なのに「LALA」って...
2年くらい前の話だけど、いまは「LEIKO」とか「HIROCO」
なんてのもOKになってんのかな?関係ないのでsage
960名無しの心子知らず:03/05/09 11:43 ID:bhZlE6/9
>959
上のレスにもあるように
パスポートは戸籍の人名漢字並みの厳しいスペルチェックがあるはずだから
日本のパスポートがLALAやHIROCOとは考えられない。
航空会社に「パスポートと搭乗登録の名前のつづりが違っててもかまわないのか」と確認したら
他人名義の航空券で搭乗することも可能であることから
「パスポートとつづりが違ってもOKです」と言われた、ということなんじゃない?
961名無しの心子知らず:03/05/09 11:51 ID:0anCtsq3
親が飛行機の搭乗名簿(?)のスペルに
なんでそこまでこだわるのか不明。
どうでもいいよね?
962名無しの心子知らず:03/05/09 17:49 ID:Hy0c2ntH
>944さん 生活板に双子の名前スレがあるよ。
963名無しの心子知らず:03/05/11 13:36 ID:D94EA3Pg
963
964名無しの心子知らず:03/05/14 12:44 ID:F06OG2+p
親が低学歴・低所得の人程変わった名前をつけるね。
亞利須アリス 真凛=マリン 亞斗務=アトム 樹里弥=ジュリア・・・・

親自体がDQNだから確率的には子供もDQNな人生を送る確率高しだな。
965名無しの心子知らず:03/05/15 14:55 ID:cuYTxiHJ
そして低脳は964のような
966名無しの心子知らず:03/05/16 00:24 ID:mUYPVAGN
そろそろ次スレ?
967名無しの心子知らず:03/05/16 05:35 ID:bju1a4v9
968名無しの心子知らず:03/05/17 04:23 ID:vSDZhmcy
968
969名無しの心子知らず:03/05/18 14:11 ID:a14ohqae
969
970 ◆cqZkkmJQEo :03/05/19 11:09 ID:k2q1Nys2
970
971名無しの心子知らず:03/05/19 14:12 ID:tHGl3CCP
971
972名無しの心子知らず:03/05/19 16:17 ID:Lh6+BMA1
unko
973名無しの心子知らず:03/05/20 02:35 ID:Q/i4FWk1
まんこ
974名無しの心子知らず:03/05/20 08:06 ID:Giv1e5Dj
1000
975名無しの心子知らず:03/05/20 08:07 ID:Giv1e5Dj
1001
976名無しの心子知らず:03/05/20 22:38 ID:2PRlfaRa
977名無しの心子知らず:03/05/20 22:38 ID:2PRlfaRa
978名無しの心子知らず:03/05/20 22:38 ID:2PRlfaRa
979名無しの心子知らず:03/05/20 22:39 ID:2PRlfaRa
980名無しの心子知らず:03/05/20 22:39 ID:2PRlfaRa
981名無しの心子知らず:03/05/20 22:39 ID:2PRlfaRa
982名無しの心子知らず:03/05/20 22:45 ID:2PRlfaRa
 
983名無しの心子知らず:03/05/20 22:46 ID:2PRlfaRa
  
984名無しの心子知らず:03/05/20 22:46 ID:2PRlfaRa
   
985名無しの心子知らず:03/05/20 22:46 ID:2PRlfaRa
    
986名無しの心子知らず:03/05/20 22:47 ID:2PRlfaRa
     
987名無しの心子知らず:03/05/20 22:47 ID:2PRlfaRa
       
988名無しの心子知らず:03/05/20 22:47 ID:2PRlfaRa
        
989名無しの心子知らず:03/05/20 23:40 ID:2PRlfaRa
 
990名無しの心子知らず:03/05/20 23:40 ID:2PRlfaRa
  
991名無しの心子知らず:03/05/20 23:40 ID:2PRlfaRa
   
992名無しの心子知らず:03/05/20 23:41 ID:2PRlfaRa
    
993名無しの心子知らず:03/05/20 23:41 ID:2PRlfaRa
     
994名無しの心子知らず:03/05/20 23:41 ID:2PRlfaRa
      
995名無しの心子知らず:03/05/20 23:47 ID:2PRlfaRa
 
996名無しの心子知らず:03/05/20 23:47 ID:2PRlfaRa
  
997名無しの心子知らず:03/05/20 23:47 ID:2PRlfaRa
   
998名無しの心子知らず:03/05/20 23:48 ID:2PRlfaRa
    
999名無しの心子知らず:03/05/20 23:48 ID:2PRlfaRa
     
1000にちゃい ◆2ChaIAsUuc :03/05/21 00:01 ID:Wfu/xXXf
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。