子供につけたい名前。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1芽衣
みなさんどんな名前をつけたいですか?
お勧めの名前や、自分で考えたイケてる名前教えて!
2名無しの心子知らず:01/10/08 18:10 ID:vVinxFP6
山田。
3名無しの心子知らず:01/10/08 18:11 ID:vdkHisPU
=======================================================
======================, ――――――-、=================     |
=================== / \\\\\\\ ヽ=============    \\  ///
==================///// \\\\\\\\ヽ==========     \    /
=================///// \\\\\\\\\λ======      \  逝  /
=================|/// ,―――       ――‐、λ========   \   っ  /
=================| || <◎> (_人_)<◎> λ         \   て
================(⌒|||       |∨ ∨|      |              よ  \
================λ |||        |    |      |ミ        /   し  \
==============///~||       /⌒⌒ .|      |ミミ       // !! \
===========////// |        ――┤     /ミミミ         /  \
==========///////  |                /  ミミミ          |
=========////////    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ>     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〇> +
========////////            |>            〇>
============   _______ ノ> _______〇>
==========            /=============
========            /=============
======            /================
====           /===========
4名無しの心子知らず:01/10/08 18:12 ID:r8qe0r5w
芽衣
ビン・ラディン
5芽衣:01/10/08 18:14 ID:1/7U4pKM
>4
からかったな!
6名無しの心子知らず:01/10/08 18:30 ID:8A8g4HcM
保育園に勤めてたとき思ったのは、名前って性格がでますねー。
タクがつくとワンパクっぽかったり、
リナだったら甘えんぼだったり
・・・もしいたらスマソ
7名無しの心子知らず:01/10/08 18:41 ID:rKaczLtc
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり
おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり おんぼやきとり

                             
8名無しの心子知らず:01/10/08 20:06 ID:OExGMhSM
茂実(ブッシュ)
9名無しの心子知らず:01/10/08 20:22 ID:6NubjUek
これは糞スレッドです。
10名無しの心子知らず:01/10/08 20:22 ID:0.j8sXrM
姓名判断考えると
つけたい名前がつけれなくなるね。
最近は神社で提案してもらっても
名付けのホンみても
本と今時だあって思う。
自分が学生だった時には
聞かなかった名前がほとんどですね。
11名無しの心子知らず:01/10/08 20:53 ID:QuMB4E3c
糞スレにマジレスするヴォケ発見>10
なぜこれが糞スレか?検索すりゃわかる
12名無しの心子知らず:01/10/24 10:21 ID:WWjCOT83
TEST
13名無しの心子知らず:01/11/15 18:40 ID:EQCTBTny
14名無しの心子知らず:01/11/30 13:35 ID:aRJc8RW1
彩・郁・詩・笑・音
あや・いく・うた・えみ・おと

蛍・光・灯
ほたる・ひかり・あかり

女の子だったらね。
15名無しの心子知らず:01/12/03 01:07 ID:gPkjXtaa
マン子
16名無しの心子知らず:01/12/07 22:35 ID:HpeC35od
おんぼやきとりってなんですか?
意味わからずに大ウケ。
17名無しの心子知らず:01/12/07 22:38 ID:8eStuXSA
いい名前あっても教えたがらないんじゃない?やっぱり。
同じ名前はなるべく無い方がいいもん。
自分の子につけようと思ってる名前なら尚更〜(<<自分)
18名無しの心子知らず:01/12/07 22:39 ID:6om8iiq2
イケてる名前は心美でしょう、やっぱ!
男の子なら塁ね。
19名無し:01/12/07 22:39 ID:8FujHPL4
20名無しの心子知らず:01/12/07 22:48 ID:VPylJRDg
やっぱり騎士(ないと)だね!
21名無しの心子知らず:01/12/08 02:38 ID:E95/5CvR
愛子
22名無しの心子知らず:01/12/08 03:27 ID:W/bZv3nr
小学生の息子が近所の公園の裏でいじめられているのを見つけた時は、心臓
がとまるほど驚きました。
 息子は小学校5年生です。最近、なんだか、悩み事でもあるみたいで、暗か
ったんです。同級生にいじめられているじゃないかと思っていたんですが、思
った通りでした。
 公園の裏は、ベンチがいくつかあるだけで、ほとんど人がこないところなん
です。夜になるとアベックがラブシーンを繰り広げていたりします。
 買い物の途中で、息子の声が聞こえたような気がしてみてみたんです。そし
たら、息子の聡が下半身を裸にされて、たたされていたんです。上はTシャツ
を着たままで下だけ裸にされているんです。
 周りには、男の子が2人と女の子がひとりいました。聡の裸をじろじろと見
ています。
「へー、男の子って、こんなんなってんの?」
 女の子が、聡に近づくと、聡のおちんちんをおそるおそる手でさわりました。
まだ、ピンク色の小さなものを女の子の指が無遠慮にさわっています。聡は黙
ってなくのをこらえてるみたいです。
 女の子は聡が黙っていると、聡のおちんちんをひっぱったり、にぎったりし
はじめました。
「やめなさい!」
 あたしは見ていられなくなって、その場にでてゆきました。
「なんだよ、このオバさん?」
 男の子が驚きもせずにあたしのことをじろりと見ました。小学5年生とはい
っても、もう身長は160センチくらいあります。あたしよりも高いくらいで
す。子供のくせにちょっと茶色に染めた髪の毛と日焼けした顔が、大人っぽく
みえます。
「ママ!」
 聡があたしを見て叫びました。涙声になっています。
「なんだよ。聡のママかよ。」
 もうひとりの男の子がいいました。やっぱり身体の大きな子で、太っていま
す。黒ぶちのメガネをかけた姿はギャグマンガにでもでてきそうです。
「チェッ、学校とかにチクるんじゃないの?このオバさん」
 女の子が汚い言葉使いをしました。女の子は小柄でしたが、目つきはちょっ
と鋭くて恐かったです。
23名無しの心子知らず:01/12/08 03:27 ID:W/bZv3nr
「ねえ、聡のママ、学校とかに、変な事いったら、聡のこと刺しちゃうよ」
 色の黒い男の子が、バタフライナイフをとりだしてみせました。あたしは青
くなりました。こんな子供がナイフを持ち歩いているなんて・・・
「だいたい、あたしら、聡と楽しく遊んでたんだから、文句なんかないでし
ょ?ねえ?あきら」
 女の子がいいました。
「キリ子のいう通りだよ、ママ」
 あきらと呼ばれた男の子はにやにやしながらいいました。あたしは、不良の
ような子供たちが恐くなっていたんですけど、聡をほっておくわけにはいかな
いので、いいかえしました。
「とても遊んでいるようには、見えなかったわ。とにかく、聡は連れて帰りま
すからね」
 あたしはそういって聡の手をとりました。聡の顔も青ざめています。
「そんな勝手なことされちゃ困るな。ママさん。なあ、洋次?」
 あきらくんがそういうともうひとりの太った男の子がうなづきました。
「みんなで遊んでたんだから、勝手に帰られたら困るよな」
 そういって、洋次くんがあたしの肩をぐっとつかみました。
「離してちょうだい」
 あたしは、洋次くんの手をつかんで離そうとしました。洋次くんがあたしの
手をさらに押さえつけようとして、もみあいになりました。洋次くんの手があ
たしの胸に触れました。
「あっ、あきら、聡のママ、巨乳だぜ」
 洋次くんがうれしそうな声をあげました。
 あたしは、26才で、自慢じゃないですけど、胸は90センチあります。藤
原紀香に似ているといわれることもあります。
「へー、胸おっきいんだ」
 あきらくんの目つきが変わりました。
「今日は、聡の解剖する予定だったんだけど、聡のママの解剖にしようかな?
ママの解剖させてくれたら、もう、聡のこといじめたりしないよ。」
 あきらくんがあたしに近づいてきました。
「それいいなあ。大人の女の人の体って見た事ないんだ」
 洋次くんもうれしそうにいいました。
 聡は黙ってだだをこねるように首を振っています。
24名無しの心子知らず:01/12/08 04:22 ID:M76JdilK
初めてエコーで形が見れた瞬間「あかね」と思いついた。
25名有りの心子知らず:01/12/09 13:25 ID:RR8lYeh0
翼か日向(ひなた)
26名無しの心子知らず:01/12/09 14:04 ID:Ys76hUjH
初めてエコーで形が見れた瞬間「グレイ」と思いついた。
27名無しの心子知らず:01/12/09 14:09 ID:U1iVRNK3
愚痴を書きます。
長女の時、予定日まであと一週間だってのに「オレが決める!」と
言い張って譲らなかった旦那は、なーーーーんにも考えてなかった。
里帰りしてたので、毎日のように電話で聞いても
「仕事が忙しいから」の言い訳だけ。「じゃあ、あたしも考えて
おくね」と言っても「別にいいけど、勝手に決めるなよ」という返事。
結局予定日を一週間も過ぎた出産だったのに、
初めて見舞いに来た時ですら候補も無し。その時の言い訳は
「子供の顔を直接見ないと決まらない」
これは明らかに先に子供が出来た友人の言葉の真似。
大きいお腹を抱えて散歩をしていた時に、秋の紅葉がキレイで
ふと「紅葉、っていいかなぁ。男ならこうよう、女ならもみじ。
でも、ちょっと照れくさい名前かな?」と思っていた事を
話したら「馬鹿か!そんな宝塚か少女漫画家みたいな名前は駄目!」
だったらちゃんと考えなさいよ!と言ったらとても不機嫌になって
悲しくなった。
次に見舞いに来た時に「さっき本屋で買ってきた。一緒に考えよう」
と「赤ちゃんの名前」とかいう本を二冊見せられて、また
悲しくなった。
こんな親っているかよ!
28名無しの心子知らず:02/01/23 20:15 ID:4Z1TMNQK
野ばら。
29名無しの心子知らず:02/02/06 15:15 ID:zfwi7qWT
気張ってつけても名前負けってのあるからね。
30名無しの心子知らず:02/02/06 15:17 ID:0hayVoHO
>28
嶽本?
31名無しの心子知らず:02/02/07 15:46 ID:R+Zy0CUp

女の子が出来たら
ひらかなで「あすか」とつけたいんだけど
ドキュソかな?
(ぽっかぽかの あすかちゃん)
32名無しの心子知らず:02/02/07 15:48 ID:uYwJurrK
私には、DQNとは、思わない。
>31
33名無しの心子知らず:02/02/07 15:50 ID:YfnctV4c
>31 かわいいと思うYO!
34名無しの心子知らず:02/02/07 15:50 ID:XCGzOl/n
>>31
是非、妹が生まれたら「きょうか」に。
もちろんその下の子は「きのうか」に。

それは冗談として。「あすか」ちゃん良い名前だと思うよ。
35名無しの心子知らず:02/02/07 15:52 ID:uYwJurrK
>31 が、リサーチするのわかるよ。
うちも子供の名づけするとき、ドキュソじゃないかどうか
周りの人に確認した。
3631:02/02/07 16:11 ID:ystVRbrr
短時間でたくさんのレスありがとう!

女の子なら「あすか」にします。
9月ころ報告します!
37名無しの心子知らず:02/02/07 16:16 ID:MzBwkMN+
うちも女の子だったから、あすか みらい つばさ すばる って
候補だしたけど、全部夫に却下されてしまった。
でも、付けた名前がマックスの一人と同じ名前だから、
どっちもどっちだった。

あすかちゃんかわいいよね。
38名無しの心子知らず:02/02/07 16:19 ID:mWKfZlj4
>37
えっ?
女の子でその名前の候補だったの?
39名無しの心子知らず:02/02/07 16:21 ID:MzBwkMN+
そうです。やっぱ変か?ショボン。
40名無しの心子知らず:02/02/07 16:24 ID:uYwJurrK
>37 女の子で、つばさ、すばるはちょっと・・・。
あすか、みらい、はカワイイ
41名無しの心子知らず:02/02/07 16:30 ID:8lGj+YnQ
そうそう

あすか みらいはいいけど
あとの二つで「えっ」と思ってしまった。
ごめんなさい。37さん
42名無しの心子知らず:02/02/07 16:31 ID:pw8GZeIN
ここにもあったYO!
http://asian.elitecities.com/books/video.html
43名無しの心子知らず:02/02/07 16:43 ID:dS+IsM5H
あの、私女ですがつばさです。漢字ですが(泣)
確かに名前だけでは男と間違われる・・。
おかしくないですよー。
44妊婦:02/02/07 16:45 ID:FAIYztva
女の子なら「あかね」とかいいな。
なぜか初めてエコーで見た時ひらめいた。
45ひらめきを:02/02/07 16:46 ID:QPRXBpap
大切に!!
読みやすく呼びやすい名前を!!
46名無しの心子知らず:02/02/07 16:49 ID:J6Jk24MX
>>26
に大受け。
私もそう思った!
47名無しの心子知らず:02/02/07 16:53 ID:V+EJXVBZ
43 名前:名無しの心子知らず :02/02/07 16:43 ID:dS+IsM5H
>あの、私女ですがつばさです。漢字ですが(泣)
>確かに名前だけでは男と間違われる・・。
>おかしくないですよー。


男と間違われるけど、
変じゃないよ?って言いたいの?
どっちかわからない意見だな〜と思ってしまいました。
48名無しの心子知らず:02/02/07 16:56 ID:FAIYztva
知人のお父さんなんて直美だよ・・・
他に正美とか雅美なんて男性もいるよね。
親は一体何考えてるんだ・・・。吉田義男さんってのもいた。
49名無しの心子知らず:02/02/07 16:56 ID:dS+IsM5H
ごめん、わかりにくかったですね。
女の子につけてもヘンじゃないですよーって言いたかったん
ですよ。
私以外にも女の子でつばさっていたし。

ところで「すばる」って言うと、今「学校へ行こう」の
番組にすばるって女の子が出てますよね。
最初はへえっと思ったけど、別におかしくはないんじゃ
ないかと思うけど。
50名無しの心子知らず:02/02/07 16:59 ID:brdJSCFV
>49
ご本人が男と間違われてもいいんならいいけど
私は紛らわしい名前は嫌いなので
子供にも「性別が分かりやすく、すんなり読める」名前をつけたいなと
思います。
人それぞれなので、49さんを「ヘンな人」とは思ってません、念のため。
51名無しの心子知らず:02/02/07 16:59 ID:MhiKTbQi
うちは男の子だったら旦那の名前から、女の子だったら私の名前から
同じ漢字をひとつ使って名前をつけるつもりでいた。
結局生まれたのは男の子だったので旦那の名前から一文字同じ漢字を
使いました。2人目も男の子だったから上の子と似たような名前に
しました。
52名無しの心子知らず:02/02/07 17:15 ID:VVJpbTU8
つばささんには申し訳ないんだけど・・・
「げんき」「ゆうき」「つばさ」ってありがちだけど、年とるとイタくない?

53名無しの心子知らず:02/02/07 17:18 ID:YfnctV4c
>52 おじいさんおばあさんになるころには
そんな名前が一般的になるのでは?
って
あまりに使い古された受け答えだけど。
54名無しの心子知らず:02/02/07 17:20 ID:GrDQkvad
女で、”あや”がつく名前、
男で、”たく”がつく名前、、、多すぎなんですけどーー。
やめてくれないって感じ。
55名無しの心子知らず:02/02/07 17:34 ID:GrDQkvad
カキコ失敗ー。
”あや””たく”がつく名前多すぎーー。
あや、あやの、あやか、あやな、多すぎるんじゃ。
56名無しの心子知らず:02/02/07 17:40 ID:Kd4sruld
先日生まれた我が子、柊季(ひいらぎ)と命名。「柊」1文字の
予定が字画が悪い事が発覚して、無理矢理「季」を付けた。
何故なら胎児に向かって散々「ひぃーちゃん」と呼んでいたので、
今更他の名前にするのも...って感じになってしまったため、
当て字っぽくなってしまった。

「難しい名前だねぇ」と結構言われる事に驚いた。柊って漢字
自体が難しいのかな。そこに持って来て、当て字しちゃったから
余計なのかな...ウーム...
57名無しの心子知らず:02/02/07 17:44 ID:J6Jk24MX
>>52
大丈夫。
むしろ、最近の子は『子』という名前が付く子が男か女かも分かんないらしいから。
その頃には、"今時〜"な名前が、老人達の一般的な名前だよ。
まあ、子の付く名前だって、お米さんとかお稲さんばっかりの時代には斬新だったろうさ。
58名無しの心子知らず:02/02/07 17:56 ID:L+ipw/xJ
>56
「ひいらぎ」という名前がそもそも珍しいです。
「柊」は、行事や草木に興味無い人は読めないかも、と思う位の漢字だし
「ぎ」の読みに「季」の当て字を使うのも珍しいです。
多分、普通の人は「柊季」は「しゅうき」と読んでしまうのでは。
…うーん。私は、やっぱり難しい名前だと思いますよ。
59名無しの心子知らず:02/02/07 17:58 ID:Aj/acuQK
はげどう>「あや」多すぎ。
とくに「あやか」。
この前生まれた先輩の子供がやっぱり「あやか」だった。
これだけ大量増殖してても、やっぱりつけたいか>あやか。
60名無しの心子知らず:02/02/07 17:59 ID:kXy1lPMM
>56
男の子の名前?
61名無しの心子知らず:02/02/07 18:01 ID:YfnctV4c
妊娠判明時、名づけまで話が発展し
はじめての子なので
「女だったら初子(ういこ)、男だったらはじめ(漢字は
考えてなかった、今変換するといっぱいあるのね)はどう!?」
と自信満々に旦那に言ったら思いっきり怒られた。
もっとちゃんと考えてやれ!と。
62名無しの心子知らず:02/02/07 18:09 ID:MzBwkMN+
あ、家も胎児名「はじめ」だった。女の子だったけど。
63名無しの心子知らず:02/02/07 18:15 ID:MFGmiRQw
>>61
はつこって読んでしまいそう。
64メリーズ ◆kRFqbI1c :02/02/07 18:16 ID:EY53U458
ウチは、次、女の子なら「弥恵」(やえ)もしくは「裕真」(ゆま)がいいな。
男の子なら、「優人」(ゆうと)か「善裕」(よしひろ)がいいな。
ウチ、イニシャルが旦那も私も、息子もみんなY・Mだから、次の子も
イニシャルY・Mになって、字画のいい名前にしたいんですよねぇ。
65るるど:02/02/07 18:18 ID:rUjCBFXF
風汰
6656:02/02/07 18:35 ID:Kd4sruld
>58
そうですかぁ。やっぱ難しいかぁ。「季」も画数の関係なんですよ。
なかなか画数的に良い漢字がなくて。「ぎ」自体に漢字が少ないし。
漢和辞典とお友達になりました。名前付けの本なんて読まなければ
良かったかなぁ。等と結構後悔したモンでした...

>60
女の子です。柔らかい感じとか、いかにも女の子っぽい感じの名前は
付けたくなかった。というのもあって。柊子(しゅうこ)も考えた
のですが画数が良くなくて...(涙)。
67名無しの心子知らず:02/02/07 18:35 ID:rGM0xZXU
>64
字画をいうなら、裕真は22画だし優人は19画だしやめたほうがいいよ
信じなければいいけどね
68名無しの心子知らず:02/02/07 18:39 ID:LvIOQFx3
裕真は一見すると男の子のように見えるぞ。
69名無しの心子知らず:02/02/07 18:40 ID:MzBwkMN+
最近の名前って音にしかこだわってないと思ってたけど
みんな字画にこだわっているのね〜。
だから当て字っぽい名前が多いのか。勉強になったわ。
7056:02/02/07 18:53 ID:Kd4sruld
>69
そぉーなんです。自分も妊娠する前に同じように感じてた。
だから「当て字だけはすまい!」と決めてたのに、いざ字画の
事知ってしまったら、こうならざるを得なくなってしまったし、
意外にも「字画はちゃんと調べた!」という子持ち友達ばっかり
で、「そんなモンなのかぁ」と。

自分自身は占いとか全然興味無いけど、子供の人生。と思ったら
やっぱり気になっちゃいますよねぇ...名付けばかりは親の
責任だし。でも結果「難しい名前だ」と言われるとやっぱり
ガヒョーンという感はありますね...
71名無しの心子知らず:02/02/07 18:55 ID:nv8kCbm8
みんな字画拘ってるんだねー。
わたしの娘は字画は男の子だったら吉だけど、女の子では強すぎてよくないって字画だったけど、決めちゃった。
お腹にずっとその名前で呼びかけてたから、今更違うのなんか考えられなかったし、字画ごときに負けるような弱い子じゃ困る。強く生きろーって思ってね。
でも、最善の名前を付けたいのも親心だしなー。
はなしそれたからさげ
72メリーズ ◆kRFqbI1c :02/02/07 18:59 ID:EY53U458
>67
字画悪いんですか…。
字画とか、信じちゃう方なんで、それじゃ、その名前はやめます。

>68
う…確かに。
旦那から、一字取ってみたんですが…。

ちなみに、息子の名前は、名前だけ聞くと、ちょっと古臭いカンジしますが、
字画にこだわってしまったために、当て字っぽくなってしまいました…。
73名無しの心子知らず:02/02/07 19:24 ID:/u6zLYX8
>71
私の娘も男なら最高の字画。
女なら強すぎるってんで私も悩みましたが
新世紀を生き抜くためには女も強くなくては
と人から言われ、そういう考え方もアリかなと
思って名付けました。
どんな強い女に育つか楽しみです。(w
74名無しの心子知らず:02/02/07 19:25 ID:ajxInqqS
うちのこ平成8年産まれで妊娠中ぱっとひらめいた
「あやか」とつけた。
ところが同じ年の子であやか、あやの、あや、あやみ・・・「あや」ちゃん
イパーイでビクーリ!
みんな「あや」と閃いたのかしら???
その年の命名の上位のほとんどが(漢字違いも入れて)
「あや」ちゃんでした・・。なんでかな・・??
75名無しの心子知らず:02/02/07 19:35 ID:TKagxt15
字画なんて気にするの?イマドキ?
当て字にちゃって、読んでもらえないとか、
妙にコテコテで変わりすぎているほうが可哀相だと思うケド。
気にする人って、占いとか好きなわけ?
76名無しの心子知らず:02/02/07 23:02 ID:c/6s7May
字を説明しやすい名前がいいな。
当て字はさきざき苦労するかも?
77名無しの心子知らず:02/02/07 23:17 ID:6SksiU2U
>75
私は占いはそんなに信じないし好きでもないけどやっぱり字画は気にしたね。
だってさ、もし「早死にする」とか「破産する」とか「家庭運なし」とか
見ちゃうといい気しないよー。
せっかく気に入った読みと漢字に出会えてもそれでぽしゃったこと多い。
なので本当は字画なんて調べなきゃいいんだけど、やっぱり気になるから見ちゃうのよね。
78名無しの心子知らず:02/02/07 23:21 ID:bkFDm3ve
うちも字画とか全く考えずにつけた。
外人はどうなの?と考えるとバカバカしくなって。
79名無しの心子知らず:02/02/07 23:50 ID:pmDePgLm
>75 私は独身時代に姓名判断してもらって悪かったんだー
気にしてないつもりでも、いい気持ちしないし子供は一応吉名にしてもらったよ。
でも当て字とか読めないのは絶対イヤだったし誰でも読める吉名。
そんなのその人が常識ある人ならそうするんじゃない?
字画にこだわる=へんな当て字じゃないよ
80名無しの心子知らず:02/02/08 00:03 ID:HR/FX0ti
>78
外人は外人流の姓名判断があるかもよ。
なんてね。
81名無しの心子知らず:02/02/08 02:25 ID:XSVdv6Cq
“ゆず”って名前どう??
82名無しの心子知らず:02/02/08 02:29 ID:S6EM1QI7
>81
冬生まれだといいね。
花実関係のなまえはねー、季節感考えないと
五月蝿い人は五月蝿いから。
5月生まれでもないのになんでスミレー?とか
3月生まれじゃないのになんで桃香なの?ってね。
83名無しの心子知らず:02/02/08 02:34 ID:EXyP/3XN
>81
名脇役ってかんじ。
主役じゃないけどなければさみしい・・・
84名無しの心子知らず:02/02/08 02:46 ID:E35cL2cp
じゃー”くず”は?
85名無しの心子知らず:02/02/08 13:29 ID:HR/FX0ti
>84
名脇役芸人ってかんじ。
主役じゃないけど売れなければさみしい・・・
86名無しの心子知らず:02/02/15 12:42 ID:tN/Joap6
「あや○」って名前本当に多いね・・・。
男の子の「○○と」も多いね・・・。
この場合「と」は「人」なんだよね。
ところで、DQNな名前の子供〜スレは落ちたのかな・・・。
87名無しの心子知らず:02/02/15 12:51 ID:DGhI6wzD
>>80
外国っていっても色々だけど、欧米には無いよ。

基本的にはキリスト教国では聖書から名前をいただくね。
ミッション系の出身なら分かるけど、
ジョンは”ヨハネ”の英語読み、フランス語ならジャンになって・・てカンジ。
ジョージ・ブッシュのジョージは”ゲオルグ”って聖人の英語読み。

以外かもしれないけど、漢字圏の国で姓名判断するのも日本だけ。
中国にも、韓国にも姓名判断は無いらしい。
日本だけの習慣なんだってさ。
88名無しの心子知らず:02/03/06 13:29 ID:lHXjefN9
余波値
89名無しの心子知らず:02/03/06 13:32 ID:EmiVDgqi
親の一字を取ると、親より出世しないって言われてるんだよ。
知ってる?
例えば、長島とか、克則とか・・・
90名無しの心子知らず:02/03/06 15:05 ID:X3bdquEt
淘汰
91名無しの心子知らず:02/03/06 15:17 ID:kIa8ze2z
淘汰・・・哀れだ・・
92名無しの心子知らず:02/03/07 12:06 ID:T0PgTud/
いきなり話はずれるのだけれど。

保険組合の広報誌に「今月のおめでとう」的なページがあって
加入者の冠婚葬祭情報が掲載される。(「生まれました」は第一子だけだが)
何気なく見ていたら支社の人の長男の名前が、相方が第ニ子のために
考えて候補に挙げている名前と同じだった。
“○さんって知ってる? 1月に×くんって長男が生まれたみたいよ”と
たずねたら、まさに転勤前の同僚一家であった。
先を越された、と相方の悔しがること悔しがること。
海を隔ててるんだから気にしなくても、と思ったがもう廃案らしい。
頑張って次の候補考えてねー。
93名無しの心子知らず:02/03/07 12:54 ID:Q0xinf+c
女の子で「真秀ろば(まほろば)」からとって「真秀(まほ)」と
つけたかったが、「読めない」「まさひでって男の子と思われる」
という意見に負けて断念。

結局読みだけ残して「磨穂」
ウチ、名字も戸籍どうり書くとすっごい画数多いから
フォントちいさいと全部つぶれてよめなかったり(笑
小学生になって漢字でテストとかに名前書くようになったら
怒られそうとかおもってみたり...。
94名無しの心子知らず:02/03/07 13:07 ID:8dWSGqLO
>93
真秀(まほ)イイね!吉本ばななの本名が真秀子だったと思う。賢くなりそー

私は女の子だったら○子、もしくは○乃がいいなあ。
95名無しの心子知らず:02/03/13 09:37 ID:ob7BrTr5
age
96七誌:02/03/13 10:33 ID:mJJhQUob
友人は、女の子に「アキラ」と付けたかったが
周りに反対され断念。

うちの子は「○○子」なのだが、子がつくのは学校でもクラスに2人。
かえって目立つし、大人は覚えやすいらしい。
97名無しの心子知らず:02/03/13 10:47 ID:ed++GsjV
>96
「晶」とかいて あきら って女の子につけたかった
98名無しの心子知らず:02/03/13 10:50 ID:OZhdDcGK
>96
私も>97と同じく「晶」とかいてあきらっていいなーと思ってた。
けどうちの旦那、あきらって名前なので(漢字は違うけど)ムリなの(w
99名無しの心子知らず:02/03/13 10:54 ID:j+yBx/FS
20年前に、クラスメートの女の子が
麗って書いて「うらら」って名前でした。
当時はかなりめずらしがられて「山本リンダ」とか
言ってからかわれたけど今では別に普通の名前だよね。

なんでも和歌の
「麗らか」からとったそうです。
100名無しの心子知らず:02/03/13 10:56 ID:8BFcXSEk
100
101名無しの心子知らず:02/03/13 10:56 ID:s1KzTWMq
ゆみよ
いずみ
雪絵
102名無しの心子知らず:02/03/13 10:58 ID:aW6IG6v9
漫画の「輝夜姫」の主人公の名前だね。晶。
ああいうカコイイ女の子に育ってくれるなら、晶もいいな。
(オタクくさい発言でごめん)

5月に女の子が産まれる予定なんだけど、名前まだ全然決まらないよー。
候補すら無い。どうしよ。
5月生れだと、さつき、あやめ、みどり、もえ、・・・。
ありきたりなのしか思いつかない〜。
10398:02/03/13 11:10 ID:OZhdDcGK
>102
うちも5月に女の子が産まれる予定です!同じですね〜。
私も名前ぜんぜん決まってないよ。
読みがいいな、と思ってもいい漢字が見つからなかったり、旦那と意見が割れたり。
取りあえず産むまでには決めたいんですけどね。
104名無しの心子知らず:02/03/13 11:14 ID:EeUrbdx+
女の子の名前って楽しいねー。
いや、男の子も楽しいけど。

うちは長女が「まりこ」なので
次が女の子だったら「るりこ」か「ゆりこ」にするつもり。
105102:02/03/13 11:26 ID:aW6IG6v9
>99
私の名前「麗」と書いて「れい」
この漢字はお習字の時難しくて、親を恨んだよ…(W
初めて会う人には時々「うららさんですか?」と聞かれたことあったよ。

>103
5月ですか〜もう少しで妊婦生活ともオサラバですね。お互いがんばりましょー!
うちの旦那は4月に入ったら真剣に考える、と言ってるけど、どーなんだか。。。
わたしがたまーに思いつきで「こんなん、どお?」って言ってみると
「え〜〜」って顔するクセに。
女の子の名前は難しいんだそーな。
106名無しの心子知らず:02/03/13 12:01 ID:3CCMJH/m
うちは競馬好きのダンナで「男ならダービーに駆った馬からちなんで」と言われた
去年はアグネスタキオン。多喜音(たきおん)…
女で良かった
でも産まれる前にタキオンが骨折して種馬になったので却下した。
107名無しの心子知らず:02/03/13 12:05 ID:UayiiPop
深青(みお)。美青でもいい。
108七誌:02/03/13 12:08 ID:z1oLIHLS
>107
ステキだと思うんだが、それは男の子の名前ですか?
109名無しの心子知らず:02/03/13 12:19 ID:7XwKFTqu
もうすぐ生まれる子、男の子だったら「太郎」です。
「長男」の意味で。
110107:02/03/13 12:28 ID:UayiiPop
>108
女でも男でも
111七誌:02/03/13 13:16 ID:0DyOWB+h
>110
本当にステキだと思うんだけど、
チョト読みにくいのと、チョト男女が分かりにくいね。
112名無しの心子知らず:02/03/13 13:31 ID:CgtjicKZ
4月生まれで「美桜」(みお)って付けたかった。
なのに、名字が「○○み」と言うので、読みがくどくなるので付けられないー。
11398:02/03/13 14:38 ID:OZhdDcGK
>105
ほんと、お互い妊婦生活ももうちょっとですねー。がんばりましょー。
で、かわいい名前も考えようね。


私も女の子なら桜という漢字を使いたいと思ったけど、うちの子5月に産まれる予定・・・
やっぱ5月生で桜という文字、おかしいかな。
旦那に言ったら「3月か4月生まれならいいけど、5月に桜はねー・・・」と
言われました。む、むずかしいぃ。
114名無しの心子知らず:02/03/13 14:40 ID:7cJtGWpj
正直、北海道は5月に桜が咲く。
・・でも今年は暖冬だから早いかな?
115名無しの心子知らず:02/03/13 15:18 ID:ecJ4u7G3
留喜(るき)と付けようと思ったが、身内に反対された。
ちなみに女の子。
じじばばが「子」を付けろと言うので。
今時「子」付いてる方が珍しいのにな。
116名無しの心子知らず:02/03/13 15:45 ID:jNnbfSJw
この名前にドキュンが多い
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1012639894/l50
この名字にドキュンが多い2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1013598559/l50

ドキュンな子にならない為に要必見!
117名無しの心子知らず:02/03/13 15:50 ID:o3PeuJ39
>115
留喜、やめときな。ヘン
118名無しの心子知らず:02/03/13 15:53 ID:CdnAK7mU
>115
それは典型的なドキュだろ?
なんでそんな名前つけたがるのか、
そしてなぜそんなのをおかしいと思わないのか、
そのあたりは知りたいと思う。
119名無しの心子知らず:02/03/13 16:02 ID:tF7VDKZ2
>115
2ちゃんにこの名前言ったら叩かれるだけよ〜
つけなくても考えていた時点で充分すぎるドキュ。
久々ワラタ 「るき」
120名無しの心子知らず:02/03/13 16:12 ID:x/ysdrKh
>>96
|__
|  \
|   |
| / |
|.  - |
| > |
|━┓| .。oO(正直、 俺の嫁は北斗 晶!)
|─┃|          
|. ┃/
|  ̄|
|
121名無しの心子知らず:02/03/13 16:14 ID:KUB9JhkZ
私が子がつく名前じゃないんで、子がつく名前にしようと思ってる。
@ひな子
Aまい子
Bゆい子
Cゆり子
が候補。どれがいいかなあ。
漢字は姓名判断で当て字になりそう。
あーでも2chで聞いたらどれも却下されそう・・・。
122名無しの心子知らず:02/03/13 16:17 ID:gfaqraSp
>>115
留喜(るき)は面白いからやめとき・・。

>>121
Cゆり子 がいいなあ。
123名無しの心子知らず:02/03/13 16:40 ID:wflqJJYf
>121
「ひな子」はいまいちだけど、
それ以外はかわいいと思うぞ。
124名無しの心子知らず:02/03/13 16:44 ID:y11dSSGy
いまってみーんなおんなじかんじの名前つけるね。
女の子は「ま」行が多いいかと。
男はしょうたとか翼とか 年取ったらみぃーんなはずかしいね。
125名無しの心子知らず:02/03/13 16:55 ID:o4CgBD3W
年取ったら名前なんて呼ばれないから、なんでもいいのさ
(○○のじーさん、××のばーさん。○×には主に地名が入る)
126名無しの心子知らず:02/03/13 17:13 ID:y11dSSGy
>125
おじいさんだともうどうでもいいが、
お父さんの名前が、はあと(漢字忘れた)だったらイヤだなーとか・・

>121
自分も「子」付かない名前だから「子」付くの可愛いかなと思ってる。
ゆりこ、ひなこ、
かわいいじゃーん!
127名無しの心子知らず:02/03/13 19:23 ID:o3PeuJ39
>121
うちも、女の子だったら、
ゆいこ
まいこ
ゆりこ

候補にあがっていたよ。
結局、男だったけど。
128名無しの心子知らず:02/03/13 19:26 ID:2vXWJCq3
うちのばーちゃんは3月3日生まれで「ひな子」さんです。

女の子が生まれたら「ちよ」って付けたいなぁ。
129名無しの心子知らず:02/03/13 19:28 ID:K6Ag9o5R

正直、121の名前は全部ダサイと思う。
130魑魅(,,´ з ` )y━~~~ ◆ujhzWgiw :02/03/13 19:28 ID:MDJAsBLD
チナツと呼んで千夏ってどぉよ?
131名無しの心子知らず:02/03/13 19:35 ID:7XwKFTqu
女の子なら
春子
朝子
とかが現在候補にあがっています。
ダサイでしょうか?
132名無しの心子知らず:02/03/13 19:37 ID:gfaqraSp
>131
上品で素敵
133131:02/03/13 19:49 ID:7XwKFTqu
〉132
ありがとう!
134121:02/03/13 21:04 ID:fI+lXQVA
かわいいとのお言葉をいただいてうれしいです。
子のつく名前にしようと思った時から「ださい」といわれることは
覚悟していたので・・・。でも、最近は子がつく名前って少ないか
ら新鮮かな?って思ってます。今風の名前より古風な名前がいいな
って思っています。
漢字は姓名判断になると思うけど、簡単で誰でも読み間違えられない
字にしようと思っています。
135名無しの心子知らず:02/03/13 21:51 ID:OAUi87q4
121のも131のも名前でブスを連想させられるよ。
そんな婆さんみたいな名前はつけたくない。
136名無しの心子知らず:02/03/13 21:55 ID:BMmXRb8b
135の文章からもブスを連想させられるねぇ。
137名無しの心子知らず:02/03/13 22:02 ID:W93bjBfb
「子」がつく名前はクラスに1人いるかいないか。
逆にすごく新鮮だと思う。
年配の方には受けますよ。
自分も娘に「子」のつく名前をつけた。
それはそれで気に入ってるけど、もしもう一人娘に恵まれたら、
「子」はつけないつもり。
自分も「子」つきなので、さすがに飽きたのだ。
138名無しの心子知らず:02/03/13 22:08 ID:L0dRvWLK
>135みたいのって思いっきりDQNな名前付けそう。
そんでもって本人は大満足っぽい。

>121や>131の子の付く名前、私は好きだなー。
「子」でもいいけど「虹」とか「湖」とかで「こ」と読ませてるのもいいかなと
思うよ。
139名無しの心子知らず:02/03/13 22:11 ID:+GAOxPZU
千尋(ちひろ)っていい名前だと思ってたが、今日ギフトショップに行ったら
店員さんが一生懸命包んでた内祝いののしに「●●千尋」と書いてあり、
やっぱ人気の名前なんだなーと思って候補から外した。
140名無しの心子知らず:02/03/13 22:13 ID:Wu1osJQD
135の交際範囲ではださいと言われるだけだろうから、
やめた方がいい。>子のつく名前(W
141名無しの心子知らず:02/03/13 23:44 ID:tF7VDKZ2
>136 いいこと言うね〜 ハゲドウだよ(ワラ
142名無しの心子知らず:02/03/14 00:27 ID:fsR/RejJ
ゆいこ
まいこ
ゆりこ
春子
朝子
は、チョット勘弁だなぁ。

143名無しの心子知らず:02/03/14 00:38 ID:85+QuOV7
>121
いいな、と思えるのは「ゆり子」のみ。
妥協できて「ゆい子」まで。
上の2つは僕基準でドキューソ。

>131
どっちもダサくない。むしろ素敵。
「朝子」と書いて「ともこ」の音なら更に倍!

>135 ,142
逝ってヨシ。つーか逝け。
イヤなら義務教育からヤリ直せ。
144名無しの心子知らず:02/03/14 02:58 ID:I1Txn0tI
つーか最近のチビっ子の名前って漢字の読み方難しい。
あて字が多すぎる!
顔と名前のイメージが合ってない子は はっきり言ってかわいそう。
145名無しの心子知らず:02/03/14 03:00 ID:jl0I8LKF
“絹江”って名前綺麗だな〜って思った。

顔がかわいかったら“艶子”と名付けたい。
…かわいかったら、ね。
146名無しの心子知らず:02/03/14 04:37 ID:LQKkDxBn
占いで見ると画数がうちの苗字と合ってたから、
雅織(かおり)って付けよかなと思ってたけれど、
結局違うのになりましたー。でもちょっとまだ未練あり。
なのでここに書かせてもらっちゃいます。
147名無しの心子知らず:02/03/14 05:03 ID:lfJxp4/f
敬介ってオーソドックスでいいと思う。
148名無しの心子知らず:02/03/14 07:50 ID:2zCUIIV6
>146
がおりって呼ばれそうよ。
149名無しの心子知らず:02/03/14 08:07 ID:0jCJHw6i
誰からもケチつけられない名前なんてないよね。こだわりすぎると
ドキュンといわれ、古風な名前はださいと言われるし。
どうせ誰かがケチつけるんだから、親が気に入った名前付けるのが
一番だよ。子供が大きくなって恨まれない程度の名前をね。
その子が誰からも愛される子に育てば、どんなありふれた名前もい
い名前に見えてくるし、ドキュンに育てばどんないい名前でもドキュ
ンな名前に思えてくるよ。
150名無しの心子知らず:02/03/14 08:28 ID:MlzVnYKh
出産前はとにかく画数優先だったけど、考えるうち
どんどんハマって縛られるようになり(どの宗派でも凶が入らないように、とか)
やっと練りだしたいくつかの候補は、意味も呼び名もイマイチなあまり好きじゃない名前ばかり。
それで幸せになるなら…とも思ったけど、夫は「占いのみの意味のない名」に大反対。
そりゃそうだと今なら思うけど、その頃は視界が狭くなってて、もう。

結局方向が定まらないまま出産を迎えたんだけど
産まれた時の印象、産まれた子供の顔を見ているうちに
それまでの候補はどれも合わないと感じ、すべて白紙に戻しました。
(あんなにこだわっていたのに自分でも気持ちの変化に驚いた)

そして夫とよく話し合って、由来、願い、意味、そして呼んだ感じを重視してつけたよ。
画数は、一つの宗派ではそこそこ良いけど、違う宗派では最悪だった…
けど、もう気にしないことにした(キリないから)
少なくとも「どうしてこの名前にしたの?」と聞かれたとき
そのたび愛情込めて理由を話してあげられる、と思う。
151名無しの心子知らず:02/03/14 08:38 ID:XR6wGerP
>121
>131
古臭すぎる名前。
私も、全然いいとは思わないです。
152名無しの心子知らず:02/03/14 08:44 ID:+HX6PB41
>>131
朝子かわいい!芸能人や歌手で昔、あさこって人何人かいたけど
みんなすごく良い人たちばっかりだったよ!
顔も、性格もいい。
153名無しの心子知らず:02/03/14 08:47 ID:IQUsAuJ7
>>121
>>131
私も、嫌だな。
古風を狙いすぎ。古風を通り越している。
154名無しの心子知らず:02/03/14 08:49 ID:IQUsAuJ7
>152
誰のことかわからないけど、芸能人朝子達の性格まで知ってるわけ?
アホっぽい書きこみ…。
155152:02/03/14 08:51 ID:+HX6PB41
>>154
テレビで喋ってる時の感じとかさ。
聞いた話で。
156名無しの心子知らず:02/03/14 09:08 ID:FHwq/jZR
>153
本当に古風を狙うならば「とら」とか「よね」を狙うよ!(笑
私的には○○子って清楚で堅実な感じがするから
大好きなんだけどな〜。

はじめは古いかな・・と思ったけど幼稚園、小学校になってから
奇抜さも無い無難ないい名前だと思ったよ。(娘に聞いたわけでもないが)
薫子や桜子ってのは憧れの名前。
157名無しの心子知らず:02/03/14 09:09 ID:Xe+GvzI1
>>131
ボーっとしながら読んでたら
「春風亭小朝」かと思った。
158名無しの心子知らず:02/03/14 09:13 ID:u/7CK5De
超マジレスなんだけど。

春麗 (しゅんり) ってどう?
 
159名無しの心子知らず:02/03/14 09:14 ID:f2kT3b4R
自分に子がつくのでとっても嫌。

薫子や桜子…名前負けする子が大半だと思います。
160名無しの心子知らず:02/03/14 09:15 ID:f2kT3b4R
春麗 (しゅんり)。。。
漢字はいいけど、響きが悪い。
161名無しの心子知らず:02/03/14 09:17 ID:Xe+GvzI1
>158
チュンリー?
162名無しの心子知らず:02/03/14 09:18 ID:UuIVNfcT
>156
薫子や桜子が似合う子をアナタが産む事が出来そうですか?
ブスだと余計可哀相よ。
ところで、男の子の名前ってあまり出ませんね。
ここのみんなは、女の子が欲しいのかしら?
163名無しの心子知らず:02/03/14 09:28 ID:bU2jQmL/
>130
わたしのなまえだ。
可愛い名前だね、ってよく言われる。
わたしは古風な名前に憧れる。
いまの二文字の流行り名前付ける親って
自分がゆうことかあきことかいう名だから
子にはオサレな名を付けたいみたいだね。
164名無しの心子知らず:02/03/14 09:44 ID:EiFwqXe0

>>1

「鬱」
165名無しの心子知らず:02/03/14 09:47 ID:RYXnCVKG
子がつくごときで古風とは思わないけど……
あ、単に私が旧時代の遺物なだけか(w

長女には子のつく名をつけた。5月予定の長男には、
○彦、○太、○朗(郎)、○夫、○雄のようなパターンで
命名したいと思っている。
廣漢和辞典から○の部分の漢字候補選定中。
多分夫がその中から決めて、読みはまた二人で喧々囂々やるだろう。
166名無しの心子知らず:02/03/14 09:51 ID:rd+kD1hR
うちは男の子だってわかっているので、「まこと」。
字は義父(既に亡くなっています)の名前から
一字とって、「愼」、+「登」で まこと と読ませます。
愼だけでもまことと読むんだけど、画数で見ると
イマイチなので「登」を足しました。
167名無しの心子知らず:02/03/14 09:56 ID:XsMff93Q
薫子も桜子も近い人間にいます。
顔云々言われるとちょっと、、、、
名前と顔が合ってない人なんて山ほどいるじゃないですか〜
亀井静香とか
168名無しの心子知らず:02/03/14 11:22 ID:47KcyrXL
薫子とか桜子でブチュでも「かれん」とか「りんか」とかでブチュな子よりも
私は許せるな・・・なんとなく。
169名無しの心子知らず:02/03/14 11:37 ID:dthJbW6p
女の子だったら、子をつけたいと、チョト思う
別にオサレな名前つけたいわけではないからいいや。

子にこだわるつもりはないけれど、
オサレな名前よりも、年をとっても似合うような品のある
名前をつけたい。
170名無しの心子知らず:02/03/14 11:41 ID:bU2jQmL/
>168-169
どういー!

あと、もんのっすごい当て字だたり、
珍しい名付けたがるところは、名字が平凡なのが多い。
171名無しの心子知らず:02/03/14 11:48 ID:41KOo0ZQ
>170
つーか、名字が変わってるのに
名前まで変わってたり凝ったものにするのでは
あまりに子供が気の毒かと…

珍しい名字でずっと生きてきた人(夫)は、自分の経験上
そのあたりの冷静な判断が出来る親が多いのでは、と思う。
172名無しの心子知らず:02/03/14 12:02 ID:bZWmVtbT
前に雑誌で、「60年後には、じーさんばーさん老人全員が皆
翔や翼、ありさ、かれんみたいな名前になってるので
今の感覚で派手だとかそれほど気にしなくてよい」と書いてあるのを
読んだことがある。一理あるのかないのか・・・
173名無しの心子知らず:02/03/14 12:07 ID:dthJbW6p
>172
それって、やっぱ○ま○よ?
174名無しの心子知らず:02/03/14 12:11 ID:bZWmVtbT
>173
なんだったかなぁ、随分前なんでよく覚えてないけど
でもそうだった気もする。
ていうかそういうこと言いそうなのは○ま○よしかないかもね(w
175名無しの心子知らず:02/03/14 12:13 ID:bU2jQmL/
>172
ありさやかれんの子供たちの名前は
地味になったりするのかな?
176名無しの心子知らず:02/03/14 12:18 ID:LGSdyvVw
画数は、子が大きくなってなんか障害にぶつかったとき、
自分はいい画数なんだから大丈夫さって
占いで元気づけられるかなーと思うので、
やっぱちょっとこだわりあり。

もちろん自分で乗り越えるしかないんだけど
他に何もいい材料がなくなったときに、心の支えになれればいいな。
あーもちろん、ずっと幸せな気持ちで生涯すごしてほしいけどさ。
177名無しの心子知らず:02/03/14 12:22 ID:LGSdyvVw
わたしはひなこってすきだなー。
としとってもかわいーおばあちゃんになりそ。
関係ないけど昔、欽どんシリーズで、面白い名前つけてましたよねー
(歳がばれる^^;)
のぞみ、かなえ、たまえの姉妹とか、みえはるくんとか。
178名無しの心子知らず:02/03/14 12:22 ID:6n4doPYf
いい画数なら障害にぶつからないって。
179名無しの心子知らず:02/03/14 14:10 ID:uuDmLW7L
いいんだよ、151のつきあう範囲では本当に「○子」は馬鹿にされるんだから、
アドバイスする方が無責任じゃん。
たまひよ見りゃわかるでしょ。
180名無しの心子知らず:02/03/14 14:11 ID:bU2jQmL/
>179
エ!「●子」バカにされる名なの?
親が「○子」だってのに?
ほんとバッカみたいだねぇ。
181名無しの心子知らず:02/03/14 14:23 ID:aRAaHTpG
子供の名前と服を見ると、親の人柄がチョット見えるのな。
182名無しの心子知らず:02/03/14 14:36 ID:/SlzqAlD
>150
そのどれをとっても凶にならない名前ってなんだった?
183名無しの心子知らず:02/03/14 14:37 ID:EN0GHE4W
以前、小学校低学年の女の子が
ごっこ遊びをしているのを見ていたら
ごっこの中で女の子たちの名前の設定は
「ひろこ」や「ゆみこ」となっていた。
私たちの時代は「まりあ」とか「りか」とか付けたもんだけど。
○○子は現代っ子の憧れの名前なのかも。
184名無しの心子知らず:02/03/14 14:38 ID:/SlzqAlD
大事なのは、
小学校低学年でも書ける漢字の範囲で。

だと思う。
185名無しの心子知らず:02/03/14 15:54 ID:ZipcGFpI
○子マンセーウザイ。
186名無しの心子知らず:02/03/14 15:58 ID:fJ8dI2ON
私が子がつかない名前で、いつみいいねって言われていたので、
子供にも子はつけたいと思いません。
というか、子がつく名前で好きな名前が見つからないから。

>184
凝り過ぎていたりしなければ、難しい漢字も
カッコイイと思います。
決めつけはよくないです。
187名無しの心子知らず:02/03/14 16:00 ID:fZODEGG5
画数なんかで人生変るわけないじゃん。
同性同名は同じ運命?
占い師によって違う結果になるし。
結婚するときに、いい画数の人と結婚したの?
よくない人とは別れたの?
188ココ:02/03/14 16:03 ID:Eefxract
同じコでも、七湖や都なんいのもあったわね。私は宝塚みたいな名前に
憧れて、女の子なら月、花、星、雪が付く名前にしたかったの。察知
したのか、2人とも男だったわ。
189名無しの心子知らず:02/03/14 16:10 ID:8rc697lw
同じ名前(例えば幸子)ってクラスに山のようにいたなー。画数に頼りすぎて
同姓同名多かった。
今は地元で友達が私と同じ名前になっていて犯罪者にならぬよう祈るばかり…。
離れた友達は絶対私と思うから…
ということでまわりにいない名前がよいね。
190名無しの心子知らず:02/03/14 16:11 ID:Wg4Is0mv
>183
たまたま、あなたがみた子達がそうだっただけですよ。
うちには、7歳の子がいますが、
「子」の名前に憧れていると言うことはなさそうです。
191名無しの心子知らず:02/03/14 16:15 ID:K5GlufuN
平成生まれの子は「子」が付く名前が少ないから憧れそう。
逆に、私世代は「子」が付く名前多かったから、子の付かない名前の
私はよく可愛い名前って言われて嬉しかったよ。

ちなみに、自分の子供には柔らかいイメージの名前付けたい。
苗字が堅そうだから・・・
192名無しの心子知らず:02/03/14 16:18 ID:KdmOiA6e
>191
チョット違うんじゃ?
「子」ばっかりの名前のなかで、
「子」がつかないからいいなっていわれたのであって、
今は様々な名前がありますので、別に羨ましがられはしないと思います。
193名無しの心子知らず:02/03/14 16:18 ID:Kso/ojxa
所詮他人の子の名前なんて何でもいいと思われ。
ちょっと凝ってりゃドキュと言われ
オーソドックスならサラリと流される。

画数か・・・
考えると縛られそうだったから
結局漢字の意味で決めた。
ま、色々意見があると思われるので
ここでは晒さないが(ワラ
194名無しの心子知らず:02/03/14 21:34 ID:bZWmVtbT
私達が昔の世代の「ヨネ」とか「トメ」とかに特別あこがれないように、
今の子もとりたてて「子」に愛着はなさそうな気がする。
、、、ってそりゃ昔の名前すぎるか。(w
195名無しの心子知らず:02/03/14 22:15 ID:x9w8Co/N
自分が「子」の付かない名前だったから(それどころか、最近の小学生や
幼稚園にクラスに一人はいそうな名前)
子のつく名前に憧れて、娘は「子」を付けました。

友人の子どもで、ひなこ や かのこ がいますが、かわいいと思う。
あと、颯子とかもいいなあ。
子が付かない名前なら、「桜」をつけたかったけれど、これは春生まれ限定だし。
葉月とか弥生とかも好きだなあ。
196名無しの心子知らず:02/03/14 22:22 ID:NNjGdpC5
「子」がついちゃうとあと一つしか漢字が使えないから、子はつけたくなかった。
197名無しの心子知らず:02/03/14 22:53 ID:GNYYI9pR
友達に、「菜桜」と書いて「なお」ちゃんがいた。

可愛い名前だー。と思ったけど、確か6月生まれだった気がする。
198名無しの心子知らず:02/03/14 23:30 ID:eKq+Hl3F
昔、子がつく名前が多いなか、
美咲ちゃん、大樹君がメチャ光って見えた。
この2人の名前を考えた親ってスゲーって思ってた。
数十年たってもカッコイイ名前ないかナァ〜。
私も、○子はちょっと嫌です。
菜桜ちゃんは優しい感じでいいなぁ。
199名無しの心子知らず:02/03/15 00:39 ID:ezEbuJpi
〜子、って付けたかったなあ。
昨年生まれた長女の名前はカミさんの反対で「子」が付けられなかった。
名前を付けられる子供にとって迷惑であったとしても
僕は「〜子」に憧れる。
200名無しの心子知らず:02/03/15 01:56 ID:z2xFtoG0
近所のおばちゃん超ブサイクでデブだけど
名前は「リリ子」…漢字までは知らないけど
ほんとビックリマシタ。
201名無しの心子知らず:02/03/15 02:24 ID:Ep88g9IE
夫の仕事の関係で、海外出産になりそう。
子供(♀)の日本語名は和風のクラシックなのにするけど、アメリカン
ネームはレイチェルにすると決めているDQNな私。
ええ、夫も私も日本人です。
202名無しの心子知らず:02/03/15 02:39 ID:0IqnECxy
男か女かわからない名前って私は憧れたけどなぁ。
しのぶ、まこと、あきら、じゅん、かおる、ゆうき、などなど。
男になりたい女の子だったからね。

しかし今になって考えるのは女の名前ばっかりだ。
瑠架(るか)ってドキュソですか?
七海(ななみ)、氷冴(ひさえ)、織絵(おりえ)とか夢見てる。
「子」がつく名前なら塔子(とうこ)か琴子(ことこ)だ。
なんか3文字ばっかりだな。

知り合いのルミさん(漢字忘れ)は、母親がルミコだった。
お前の娘は「ル」か!?
203名無しの心子知らず:02/03/15 02:54 ID:MIq4O7g4
>>202
なんか私と感性同じだ。
おりえ・・・は大食いチャンピョンのすごい人だった。
とうこもカッコイイよね。
204名無しの心子知らず:02/03/15 03:05 ID:FSJTCSRM
>197
花の名前は避けた方が良いと、聞いたことがあります。

理由は「散る」から。
205名無しの心子知らず:02/03/15 03:12 ID:LlCA+J0w
>202
「織絵」しゃんイイ!
「織江」のほうがもっと好き。
信介しゃん!
206名無しの心子知らず:02/03/15 03:15 ID:pCnvCQN8
すみません、
5月or6月生まれって、
季節は何生まれですか?
春?夏??
207名無しの心子知らず:02/03/15 03:18 ID:LlCA+J0w
私は6月生まれだけど、夏でいいんじゃない?
季節はちょっと先取りするもんだから。
208名無しの心子知らず:02/03/15 03:28 ID:Pu0QWNeg
短歌の季節で言うと123月春、456月夏、789月秋、10 11 12月冬
じゃなかったっけ?
間違ってたらごめんね。
209名無しの心子知らず :02/03/15 04:19 ID:BY8of6yU

「みつこ」って、どう??

ドキュンな子になって欲しい場合、大変オススメですよ!(w
男なら見境無く、誰とでもヤリまくるイカレタ最低女になる名前です!
悪い意味で皆に話題にされる運命を持つ、この呪われた名前いかがですか?(w
210名無しの心子知らず:02/03/15 04:29 ID:0FZqKK5n
>209
知り合いに、
「みつこ」って名の
見るからにドキュンなヤンキー風のオバハンがいるけど
もしかしてアイツの事?
やはり、とても評判の悪いキモイおばはんだぞ。
211名無しの心子知らず:02/03/15 04:47 ID:LlCA+J0w
「ことり」の親離婚だって。
っはえ〜なぁ、おい。
212名無しの心子知らず:02/03/15 04:57 ID:xkA7qDl3
ホントにはえ〜なぁ。
213名無しの心子知らず:02/03/15 09:52 ID:zAQwDP5I
七帆「ななほ」ってどう?
響きは好きなんだけど、漢字がなかなかいいのが思いつかない。
214名無しの心子知らず:02/03/15 10:16 ID:76hesn9e
ねぇ〜ねぇ〜男の子の名前の話題もしようよ。
今年あたり『ガクト』って増えそうなヨカーン。
215名無しの心子知らず:02/03/15 10:20 ID:zI26nfM2
次、男の子が生まれたら公太郎って面白いよねって言ったら、主人から
大反対された。冗談で言ったのに・・・。
216名無しの心子知らず:02/03/15 10:21 ID:Kymj1f+K
ガクトって変かな?ちょっといいなと思ってるんだけど・・・。
つーか「○○と」って最近多いね。
217名無しの心子知らず:02/03/15 10:29 ID:D4bWHukJ
>213
名無ホ(w 冗談スマソ


218213:02/03/15 10:57 ID:Fs0u4ltG
>217
それだけは堪忍して(w
219名無しの心子知らず:02/03/15 11:17 ID:yF1LYOJW
友人に自分の子供が女の子だったら
「夏海」(なつみ)とつけたいなぁといったら
友人が先に子供を作りその名をつけた。
なんかいわなきゃよかったと後悔した。
220名無しの心子知らず:02/03/15 11:23 ID:Kymj1f+K
春海(はるみ)も可愛いなーと思ってたけど
近所のヒステリックヴァヴァが春海だと判明し却下。
221名無しの心子知らず:02/03/15 11:28 ID:Fs0u4ltG
母の姉(叔母だね)が「海」とか「湖」とかの水に関係ある字を名前に
使っちゃダメというんだよね。
なんでも水に帰るとかで水の事故に遭いやすいって言うの。
それで上の子の時「海里」って付けたかったのに却下。
(実母が聞いてきて反対された)
これってホントにそう言われてるの?
222名無しの心子知らず:02/03/15 11:34 ID:e6BNUp7H
海という名前の女の子は、よくニュースで見ます。。。
海(まりん)とか、海(うみ)とか。
海(うみ)ちゃんはかわいそうだったなと今でも覚えている・・・。
珍しい名前だから印象に残っただけかも。。
223名無しの心子知らず:02/03/15 11:35 ID:yF1LYOJW
友人に海(かい)と呼ぶ男がいます。
無職です。
かわいそうです。
224名無しの心子知らず:02/03/15 11:42 ID:01M5f+XM
>221
宗派によって様々なことを言われてるらしいね〜。

水に関係ある名は水難に遭うからダメ
花や草木の名は枯れるからダメ、風や雲など流れるものもダメ
親の名前を半分譲るのはダメ
名字に植物が入っている人は違う植物を使っちゃダメ(さくらももこ等)
名字と意味が相反する名前はダメ(火と水、とか)…その他もろもろ。

ホントかいな??というこじつけ話も多い気がする。
全宗派で言われてることをひっくるめたら
何もつけられなくなりそうですわ…
気にしないで付けてる人もいっぱいいるし(「海」使ってる人なんて多いよね)
その人達が皆災難にあったかと言われたらとてもそうは思えないし。

所詮言葉遊び、占い遊びみたいなものだと思う。
どこまで気にするかは人それぞれで…
225名無しの心子知らず:02/03/15 11:43 ID:FUV/NgpV
水に関係ある字はよくないっていうのはきくよ。
やっぱり「流れる」とか「水にかえる」とかで・・。
特に年配の人は眉をひそめる、ってかんじじゃないかな。
私達の世代ではあんまりこだわる人はいないと思うけど。
花の名前は「散る」につながるからダメとかと同じような
かんじの、いわゆる迷信まがいのものでいやがらるんだろうけど、
たとえ根拠がまるでなくても一旦知っちゃうとなかなか
つけられないよね。
わざわざ縁起の悪そうなものつけなくてもいいかな、って気に
なっちゃうし。
226名無しの心子知らず:02/03/15 11:48 ID:FsmuX1q0
>>219
家もそれやられた。結局産まれたのは男の子だったので
次、女の子だったらつけようと思ってたら
最近女の子産まれた友人がそっくりな名をつけてた・・・
まさかそんなあからさまにマネするとはびっくりというか呆れたよ。
早いもの勝ちって感じで結構むかついた。
友人でも、ほんとにつけたい名前は言わないほうがいいね。
227名無しの心子知らず:02/03/15 11:52 ID:UAR4qD5F
名前に季節(春・夏など)がつくのもダメといわれたことがある。
昔は季節の変わり目に病気になって死んでしまうことが多かったから
というけど、そんなの全部気にしてたら大変。
花は散るというが、樹だって枯れるし果物だって腐る。
228名無しの心子知らず:02/03/15 12:15 ID:ZsIm/BoQ
私が聞いたのは「さんずい」「くさかんむり」「しんにょう」「おおざと・こざと」は画数が派によって
違うからやめた方がいいと。あと「東西南北」「春夏秋冬」もさけた方がいいと言われさんざん
考えて梨○とつけた。
産まれて随分たってから2ちゃんで「梨、桜とか植物もダメ」と見たときは・・・
おいおい、つける名前ないぞー もういいや 気にしないでおこー
229名無しの心子知らず:02/03/15 12:23 ID:UAR4qD5F
そんなんで早死にするとか言っても、実際長生きしてる人も多いしね。
230221:02/03/15 12:34 ID:mwUu5ycx
レスありがとです。
宗派によっていろいろあるんですね。花の漢字が散るからだめというのは
聞いたことがありました。
けど、去年の女の子の名前の5位くらいに「七海」ちゃんって入ってるし
今時、そんなこと言ってたら水の事故にあう子ばっかりだーと思うんだけど。
全部気にしてたら付ける漢字が限られちゃいますね。
今、お腹の子の名前を考えてるんでこだわらずに考えたいなと思いました。
231名無しの心子知らず:02/03/15 13:14 ID:XUuU8Din
「この字を使うと良くない」話はたくさんあるんだね。
私が聞いたのでは、「草かんむり」の字は繁栄につながるから良い、
というのがあった。
他に良い話はないのかね。
232219:02/03/15 13:41 ID:yF1LYOJW
>226
同じような人がいてうれしい(w
今、妊娠中なので産まれてくる子は
その名前よりもっといい名前つけたる!!と意地になってます(w
233名無しの心子知らず:02/03/15 14:15 ID:Y+qB0zZx
>231
あ、良いのはいいね。
良い話キボンヌ。

234名無しの心子知らず:02/03/15 14:27 ID:02UCmFaG
よくある平凡な名前から選ぶとよい。
例・智子、明、香織、伸二、等々
235名無しの心子知らず:02/03/15 14:34 ID:DE49LGm8
水に関係するっていうと、清もだめ?うちの祖母なんだけど
きよばあちゃんとして孫に慕われおんとし87歳、超元気で
毎日の散歩と相撲が趣味
236名無しの心子知らず:02/03/15 14:50 ID:yF1LYOJW
清って水と関係ないのでは?
237名無しの心子知らず:02/03/15 15:12 ID:QjSJZ3u8
私の死んだ祖父、「泉」だけど
80半ばまで生きたよ。
私の名は季節が付くから、早死にだって。
238名無しの心子知らず:02/03/15 15:13 ID:oq4flG5F
清=さんずいだから
水と関係あるのでは?
239名無しの心子知らず :02/03/15 15:22 ID:/IZ/lLTM
>>115
友達が「琉姫(るき)」ってつけてたYO!

240名無しの心子知らず:02/03/15 15:22 ID:yF1LYOJW
そこまでこだわるのかぁ。
へぇー。
名前考えるの大変だね。
241名無しの心子知らず:02/03/15 15:47 ID:N2SHkBDk
流れる姫・・・意味はあるのか???
それとも沖縄県民か?
242名無しの心子知らず:02/03/15 15:47 ID:LdtK8gwV
「緋夏(ひなつ)」
なんてどうだろう。
燃えるような夏のイメージで。
私は地味で影の薄い
冬生まれなので、
華やかで明るい7月、8月生まれって
憧れます。
243名無しの心子知らず:02/03/15 15:52 ID:S34rHQy1
>>242
なんだか暑苦しそうな名前。センスもないし。
頭の中も常夏っぽいわねクス。
244242さんじゃないけど。:02/03/15 15:55 ID:lHgP26AF
>>242
昔のちゃおの漫画、ワン・モア・ジャンプに出てくる素敵な女の子の名前。
憧れなんだけどな、緋夏って。
かわいいと思うけど。緋は南や夏の意味もあるってよ。
245242:02/03/15 16:00 ID:LdtK8gwV
>244
へー知らなかった。
「ワン.モア.ジャンプ」連載時
リアル消防でちゃお呼んでた
はずなのに。
246ぜひ:02/03/16 01:40 ID:xRS5wzXT
247名無しの心子知らず:02/03/16 07:44 ID:OBxy8lkH
字画の問題が出ていたけど、私結婚前は最高の各数だったのね。
んで、名字が変わって見たらもう、クソミソ!どこを見ても「大凶数」。
病弱薄幸とか言われまくり…結婚した相手が悪かったのか?
なんか、もう姓名判断なんてどうでもいい!って思いましたね。
ちなみに私のつけたい名前6月生まれなので女なら「翠雨/みう」たたみの上で死ねないとでた(W
男なら(これは季節関係無し)「万里/ばんり」事故死するとでた(W
248名無しの心子知らず:02/03/16 11:37 ID:O4KlKa2d
あげ
249名無しの心子知らず:02/03/16 13:48 ID:UUIjjgks
緋夏、翠雨・・・・典型的ドキュソ。
つけたい名前というスレ名にひかれてやってきたが
ドキュソネームばっかじゃないか。
250名無しの心子知らず:02/03/16 13:51 ID:gkW2fZea
まあそう言わずに一応過去レスも読んでみてくだされ。
それなりに参考になる考え方も出てる、かもしれないよ
251244:02/03/16 13:56 ID:sfKc4/lD
緋夏は画数も最高。
漫画読んでた人なら絶対良く感じる名前だと思う。
252名無しの心子知らず:02/03/16 14:09 ID:y6xny2Xi
>251
『漫画読んでた人なら』っていう前提条件がそこはかとなく痛くない?
そんなにいい漫画、いいキャラクターだったの?
253名無しの心子知らず:02/03/16 14:14 ID:t+Y9VK7w
自分の子供の名前を漫画から取るって頭悪そうでやだ
と思うのは一般的?
254244:02/03/16 14:20 ID:OPIFZE+V
まあ美人キャラだったよ。
名前も変わってて良いと感じたんだわ。
255名無しの心子知らず:02/03/16 17:07 ID:OBxy8lkH
>>249
じゃあ、あんたはどんな名前つけたいんだい?
ケチつけるてばかりいないで、いってごらん。
大体2ちゃんから参考にしようっていうのが、アフォなんだよ。

>>252、253
それだったら芸能人とかと同じ名前もイタイよ。漫画だからってのは偏見じゃない?
小説とか過去の人物とかからいただく人は多いと思われ…
256名無しの心子知らず:02/03/16 17:29 ID:Bqqnybx3
美人キャラ・・・今読んだらなんじゃこりゃってあるよね(w
257名無しの心子知らず:02/03/16 17:33 ID:ETnxufmg
緋夏
何て読むの?
258名無しの心子知らず:02/03/16 17:34 ID:FALdV5xN
オウムにナントカ紅巳(くみ)っていたじゃん。
本名ならなんかオウムらしいなまえだな〜とオモタよ<紅いヘビ……(^v^;

ワタシは長男産んだ年にジェットマンが生まれたので
「凱」とマジでつけたかった……
あと子供の時からウルトラセブンがすきだったから
マジで「弾」とつけたかったよ……
でも現実は回りに反対されて画数で適切なものを選んでフツーの名前になってます。
259名無しの心子知らず:02/03/16 17:37 ID:ETnxufmg
そういえば弾慕って晒されてたよね。
260名無しの心子知らず:02/03/16 18:29 ID:VqT9RTfL
>249
変わってる名前だから「ドキュソネーム」てのは
ちょっと違うよ。
何の意味ももたない名前とか 悪い意味になったり
良くない印象を与える名前、無理矢理な当て字(森とかいてミツキとか)
そういうのがドキュソなんじゃないの?
261名無しの心子知らず:02/03/16 19:53 ID:sZ1DdxmV
うちは男の子で「あきら」なんだけど、
女の子に「あきら」ってつけたいって思ってる人って多いんだね。
男の子で「あきら」ってふつうすぎる?
262::02/03/16 22:37 ID:4O8UPW8K
261>> 男女両方に使える名前(音だけでも)って、何故か結構好きです。
   あきら(晶等)、忍、つかさ(司等)とか。字は分からないけど、
   男の子のあきら君もいいと思います。
263名無しの心子知らず:02/03/17 01:00 ID:0rfErSF4
漫画からとるの、私もあまり好かん。
子供に説明したら、ガッカリされそう。
でも、漫画にもよるかな。
オタクっぽい漫画や、かる〜い内容の漫画は勘弁。
感動ものや、真面目な内容だったらいいかな。
264名無しの心子知らず:02/03/17 01:24 ID:AEivbz9x
なにかの名簿で、「茶々」という名前を見たよ!(多分♀)
むかーし、日渡さきのマンガで、そんなキャラいなかったっけ・・・
しかし、ちゃん付けで呼んだら「ちゃちゃちゃん」
可哀想だー。
265名無しの心子知らず:02/03/17 01:31 ID:U6dMQ0/M
悪名高いたま○くらぶ付録の名付け辞典にも
「燦(さん)」という名前が出ていたな。
フルネームで呼ばれる機会もあるだろうに
例えば田中なら「田中さんさ〜ん」… いいのか、それで!?

つーか漢字、書けないよ…
266名無しの心子知らず:02/03/17 01:34 ID:0rfErSF4
あの漫画からかな?と思われちゃう名前は非常に恥ずかしい。
267名無しの心子知らず:02/03/17 02:44 ID:HmEo5vrb
>264
ラムリネット・チャチャ。日渡早紀はぼく地球より
アクマくんシリーズの方が、更に言うなら記憶鮮明が……
あああ、実家から単行本回収してこようかしらん。
268名無しの心子知らず:02/03/17 08:10 ID:N0ksF9Bf
森とかいてみつきって結構良い名だと思う
269名無しの心子知らず:02/03/17 08:21 ID:93/THHbt
>>261
女の子であきらってやっぱり違和感あるよ。
誰が最初に女の子にあきらって名前を付けることを考えたんだろ?って疑問に思うぐらい。
でもいい人多いかも。
270名無しの心子知らず:02/03/17 13:06 ID:nbFqsvtS
字が女の子らしければ個人的には「あきら」もOKだと思う。
「まこと」も「真琴」だったら女でも可愛いなーと思ったことがある。
うちは男だったので関係なくなってしまいましたが、、、
271名無しの心子知らず:02/03/17 13:30 ID:jab3+3VK
キャプテン翼が流行ったころ
「翼」くんが大増殖してた記憶ある(w

でも、今はそのマンガを知らない人も出てくる頃かも。
たとえ引用していたとしても、作品自体が遠い記憶の存在になりつつある今では
それなりに普通の名前という印象…

時が経てば(作品が忘れられたら)第三者の印象としては
そんな感じになるんじゃないかと。
作品からの引用でも、親なりの願いが深く込められていて
子供に胸を張って話せるなら、それもアリかと個人的には思う。
(私は付ける予定ないけども…)
272名無しの心子知らず:02/03/17 13:34 ID:nbFqsvtS
今もTVでやってるよ!ちょっとリニューアルしてた<キャプテン翼
273名無しの心子知らず:02/03/17 13:51 ID:V59meliu
「舞」(まい)
「踊太」(ようた)
「歌奈」(かな)
って3兄弟知ってるけど、舞い踊り歌う・・・って事ですごいいい名前だと思った。
どうでしょう?
274名無しの心子知らず:02/03/17 13:54 ID:EEVjZPix
>>273
舞い踊り歌う・・・って事でヴァカみたいな名前だと思いますけど何か?
275名無しの心子知らず:02/03/17 13:58 ID:iC4c/mP2
知り合いに、男・男・女で順に
ゆう(悠)・けい(漢字知らん)・愛と付けた人がいる。
とても語呂がよくていいと思うけど、語呂がよすぎて
誰がどの名だったか時々混乱する。

>237
274にはげ同。踊太はないだろ、踊太は。
276271:02/03/17 14:03 ID:jab3+3VK
>272
うっそうなの?私の住んでる辺りではやってないので知らんかった(寂

>273
舞踊の名家だとか、納得する由来付きなら「成る程さすが!」かもしれないけど
ごく普通の家なら「ほぉ、楽しそうでいいですね」という感じかな。
(すごくいい、までは…)

でも「踊太」って。どんな願いが込められているのだろう…
277名無しの心子知らず:02/03/17 14:06 ID:7Dy8Sloc
>>255
当然芸能人と同じ名前ってのもイタイ。
○○からとったのねって思われる名前は全体的に頭悪そう。
自分の子供の名前くらい自分で考えろよって感じ。
278名無しの心子知らず:02/03/17 14:06 ID:EWr97JhX
育児に困ったらここにどうぞ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/1297/
279名無しの心子知らず:02/03/17 14:14 ID:obakHB7D
太って踊る・・・極楽とんぼの太った方?
280名無しの心子知らず:02/03/17 14:29 ID:4hd0NQNN
私が小学生だった頃すごくすきだった、
まんが雑誌「りぼん」に連載されていた「ときめきトゥナイト」の
主人公「蘭世(らんぜ)」って名前がすごく好きで、
自分の子供につけたい!とか、子供心に思ってたよ。
数年後になんかのテレビに一般の子がでててその子らんぜって名前だった。
人気のまんがだったけど、本当につけた人どれくらいいるんだろう〜?

来週か再来週には出産予定。男の子ですが。
281名無しの心子知らず:02/03/17 14:40 ID:qtYpfy2s
>>280
ときめき…なつかしいッス!!!私が中学生だったかなぁ、、、
毎月のりぼんが待ち遠しかったこと…。
ランゼの弟って確か、リンゼだったよな〜。今考えるとすごい名前。

 ちなみに私の娘は、リオ。
リオのカーニバルをイメージして。
282280です:02/03/17 15:15 ID:4hd0NQNN
>>280
そうそう!ランゼの弟はリンゼでした。
余談ですが江藤蘭世=エトランゼなのですよね。
ずいぶん後で知りました。
確かに大人になってからきくとスゴイ名前・・・(^-^;)

もうじき産まれる男の子には「しゅんたろう」とゆう名前を考えているのですが、
(旦那さんが「〜太郎」で、わたしの名前に「し」がつくので)
しゅんってゆう字は迷い中・・・
駿・俊・峻・瞬・春などなど、あるようですが。
瞬と春はちょっと避けようかと・・・。

どうですかねえ???
283名無しの心子知らず:02/03/17 15:19 ID:hJov1bRu
しゅんたろう・・・。

微妙な名前だ・・・。
284名無しの心子知らず:02/03/17 15:19 ID:YVXWAeoY
>280
子供の頃は思うよね〜。でも大人になった今、実際つけてる人みると
アイタタタタな感じがしない?
285名無しの心子知らず:02/03/17 15:28 ID:6qUQiunZ
>ちなみに私の娘は、リオ。
 リオのカーニバルをイメージして。

・・・想い出の地かなにか?踊太?
楽しそうな名前ではあるけれどね。
286名無しの心子知らず:02/03/17 15:56 ID:KJ2kBK7t
リオのカーニバルのイメージ・・・
お尻に羽つけて、おっぱい不利不利
287名無しの心子知らず:02/03/17 16:06 ID:fccRGquL
おっぱいに★も忘れずに〜
288名無しの心子知らず:02/03/17 16:50 ID:ZoomIRpK
私、親から付けてもらった漢字が
軽くDQNはいってて小学生の時にひらがなに
改名したよ(読みはそのままで)。
音だけなら割かし良い名前なので今は自分の名前好きだけど
当時(まだ漢字だったころ)は子供なりに苦労した。
クラスがえのたびに先生から読みがなを聞かれたりして。
そういうのが凄い嫌だったなぁ。
自分の名前についての事で
子供のころは些細な事で結構傷つくんだよね。
当方16歳です。

sage

289名無しの心子知らず:02/03/17 16:56 ID:4hd0NQNN
>>288
そこまでかいといて名前を書き込まないのはずるい。
めっちゃ気になるじゃないかー。
290288:02/03/17 16:59 ID:ZoomIRpK
>>289
いや、恥ずかしいし・・
291名無しの心子知らず:02/03/18 01:34 ID:r9Qez7tE
>>288
気になる〜。
いいじゃん誰かわかんないよ。
それとも日本にひとり並にめづらしいなまえ?
292名無しの心子知らず:02/03/18 01:57 ID:KfcxPN5y
知り合いに万美とかいてバンビと読ませる人がいます。
とてもかわいいけど、今年40になるオトコです。
293名無しの心子知らず:02/03/18 03:00 ID:+lQxIoX0
昔の知り合いに
大地・緑也(ろくや)・豊
と言う兄弟がいた。
大地に緑が豊に育つとか。
因みにその親は土建屋で
大地の豊な緑を破壊していたような・・・
294名無しの心子知らず:02/03/18 07:46 ID:BY6VPZF2
>>282
今年は馬年だから、「駿」と言う字は多そうです。
子供の行ってる園に「俊くん」という子がいて、ひじょーに動きが俊敏なんで
名は体を表すと思った事があります。

ちなみに、その園で少し上のクラスには「王子くん」ってのがいます。見るたびに
うぉっ!と思う私。某育児ダイアリーで「皇司(おうじ)くん」ていましたが・・・
私、子供に「大士郎」とかいて「おおじろう」ってつけた言って、言ったら旦那にぶっ飛ばされました(W
おばきゅーか!!と。
上は「久太郎」とか・・・子供に殺されるな。
実際はつけてないです。でも産まれる前に1回はやってない?ふざけた名前談義。
295名無しの心子知らず:02/03/18 07:55 ID:1CdG9gWQ
2番目の子が女の子だったらつけたかった名前です。
愛芽(まなか)

296282:02/03/18 14:57 ID:r9Qez7tE
>>294
レスありがとー。
そうですね。うちも今年はうまどしだから「駿」がいいかな?
ってゆう話しました。
おじいちゃんがサッカーが好きだから「俊」の字つけて、
もし俊敏な子になってくれたら喜ぶかも。
でも私に似たら体育は駄目・・・。

297名無しの心子知らず:02/03/18 15:36 ID:n+orNevW
男の人って「子」がつく名前付けたがる人多くないですか?
298名無しの心子知らず:02/03/18 16:08 ID:3IMfEBS8
うちの夫は「子」の付く名前は嫌らしいです。
「なつみ」と名付けて「なっちゃん」と呼びたいらしい・・・
昔、「パパとなっちゃん」とかってドラマだかマンガだかがあったらしいので
その影響のようです。
友達の子に二人いるので却下しました。
299名無しの心子知らず:02/03/18 16:12 ID:9NQm8XOl
陽亜乃(ぴあの)です。うちの娘
300名無しの心子知らず:02/03/18 16:13 ID:9pj3oIVS
300GET
301名無しの心子知らず:02/03/18 16:23 ID:CRwQs9kZ
>299
マジ? すげーな おいって名前ですね
302名無しの心子知らず:02/03/18 16:26 ID:a7EHhVMv
ネタじゃなかったら相当なDQNですね。
303名無しの心子知らず:02/03/18 16:29 ID:gd9p7sFR
このスレは2ちゃんには珍しく、「かわゆいちゃん」「少女漫画」系の名前がOKなのですね。
304名無しの心子知らず:02/03/18 16:29 ID:yNDOGcuz
ダンナの希望で当て字入ってます。
でも外人なので許してやって下さい。
スンマソ……
305名無しの心子知らず:02/03/18 16:30 ID:u8Lh8EyC
ぴあの
っていつだったかNHKの連ドラのヒロインの名だよね
306名無しの心子知らず:02/03/18 23:56 ID:QMinxe1i
女の子だったら「なの」って名前にしたいなー。
漢字は未定。どの苗字にもマッチしそう。
ところで、みなさん画数に結構こだわってますが、
名付け辞典とかに載ってるんですか?それとも
占いの本みたいなのを読んでるんですか?
307名無しの心子知らず:02/03/19 00:18 ID:+M6Xszt+
うちのお母さんの知り合いの孫の名前瑠瑛加(るぴか)ちゃん。
驚きました。
308名無しの心子知らず:02/03/19 00:21 ID:G+9iPeLq
名前に「ぱ行」がはいってるとアホっぽい名前だなと思う。
漫画のキャラクターじゃないんだからさぁ・・。
309名無しの心子知らず:02/03/19 00:55 ID:5hLfbvKM
なのちゃんなの。
310名無しの心子知らず:02/03/19 01:00 ID:+M6Xszt+
二文字で「ゆ」のつく名前おおくないですか?私そうなんだけど凄く自分の名前周りにたくさんいて嫌です。
311名無しの心子知らず:02/03/19 01:05 ID:MKPrEakh
ゆみ、ゆり、ゆき、ゆか、ゆい、ゆう。
あゆ、まゆ、みゆ。

「ゆ」っていう音は、やさしいイメージがあるからね。
312名無しの心子知らず:02/03/19 02:35 ID:FM1dA7yX
女の子なら「もえみ」ちゃんがよかったんだけど、、、
2chだとばかにされそう?
もえもえー。
313名無しの心子知らず:02/03/19 13:02 ID:Tqwbjdhc
「もえみ」ちゃんは珍しいと思うけど、「萌」とか「萌香」とかうじゃうじゃ
いるよー。
娘の行ってる幼児教室は「もえちゃん」と呼ばれる子が5人いる。
女の子25人程度だから、かなりの確率。
今、上位ランキングに入ってるの?
314名無しの心子知らず:02/03/19 13:07 ID:UO7QeXxD
明治生命の発表する98年生まれのランキング1位は「萌」だったよ。
その年生まれの娘の名前の候補として一度は考えたのだが
やめてよかったと思った。
315 :02/03/19 13:22 ID:8QFoQQHO
なのなの〜
316名無しの心子知らず:02/03/19 14:29 ID:vdxdEYC8
もえって、ちょっとモヤモヤしている名前で好きじゃないなぁw

 ところで、ゆうきって名前が男の子では、いいと思うんだが。

317名無しの心子知らず:02/03/19 14:31 ID:UO7QeXxD
巷にあふれてるぞ>ゆうき
「ゆうくん」となると、うんざりするほどいる。
318名無しの心子知らず:02/03/19 14:42 ID:XRIOmmhV
強盗にさされたこどもが玄輝(げんき)君だったよ。
319名無しの心子知らず:02/03/19 15:10 ID:43+yzE8a
うちの幼稚園で1クラスに2人ずついる名前>「ゆうき」「だいき」
女の子では「もえ」「りな」「ゆうか」がたくさんいる。
320名無しの心子知らず:02/03/19 15:13 ID:hfYrfSPV
>319
昔でいう、「ようこ」や「ともこ」みたいな存在かもね。
321名無しの心子知らず:02/03/19 15:23 ID:G+9iPeLq
同じ名前の子がたくさんいる名前でも
日本で一人しか居なさそうだけどDQNな名前より
ずっといいよ。
322名無しの心子知らず:02/03/19 15:49 ID:UO7QeXxD
それはそうだよ。
光一(ぴかいち)だの、風走(ぷらん)だの、亜歴山(アレキサンダー)だの
つけられたら、やっぱり迷惑だと思う。
323名無しの心子知らず:02/03/19 15:52 ID:/vV4Rs/f
りおってスペイン語で川って意味なのね・・
月の夜星の朝 読んでた人は知ってると思うけど。

自分は11月に出産予定なんやけど
上の子がひらがなで「かずみ」なので
女の子ならひらがなシリーズでいこうかと思ってる。
324名無しの心子知らず:02/03/19 15:53 ID:43+yzE8a
ぴかいち〜〜!?わははははは。
すげーセンスだ。なんかこれ気に入っちゃったよ。
自分の子につけたくはないけど、知り合いとかにいたら
楽しそう!
325名無しの心子知らず:02/03/19 15:55 ID:UO7QeXxD
女の子で、香澄(かすみ)って可愛いと思うんだけど、
実弟の元カノの名前(違う人と結婚した)なので、
やっぱり却下だな。。。
326名無しの心子知らず:02/03/19 16:01 ID:u33qWos5
>女の子で、香澄(かすみ)って可愛いと思うんだけど
友人が、子供にその名前考えてたけど
姑に「かすみ なんて、影の薄そうな名前はだめ!」と、却下されてた。
かわいいんだけどねぇ・・・
327名無しの心子知らず:02/03/19 16:02 ID:D6xkutT4
香織と書いて「のあな」ちゃん
チュチュベビーのHPでみたぞ。
328名無しの心子知らず:02/03/19 16:04 ID:UO7QeXxD
なんでそう読む???
外国語か?
騎士(ないと)みたいな。W
329名無しの心子知らず:02/03/19 16:12 ID:43+yzE8a
騎士とナイトなら意味であってるからいいけど、
「のあな」って…ナニ?
わざわざ香織って書く意味あるんだろうか
そのまま「のあな」じゃだめなのかなー
由来を知りたいよ、その名前。
330名無しの心子知らず:02/03/19 16:15 ID:u0j/cpT0
>>327
・・・の穴って感じで嫌だ
331名無しの心子知らず:02/03/19 16:16 ID:NhBdC04R
のあなチャン、なかなかに香ばしいね・・振り仮名間違えたってことは・・無さそう?
332名無しの心子知らず:02/03/19 16:17 ID:u33qWos5
>>330
苗字とくっつけると、たしかに (w
333名無しの心子知らず:02/03/19 16:20 ID:BWErXP0j
香織=のあな…
当て字にも関連づけにも何にもなってないじゃん…
今まで出た名前中、五本の指に入るほど訳わからなくてモヤモヤする。

まじで由来が知りたいね。
「スミマセン誤植でした」と言われた方がよっぽどホッとするかも(w
334名無しの心子知らず:02/03/19 16:22 ID:iW27S4tQ
届けにフリガナ間違って付けたのかな。それともわざと間違えて確信犯?
夕蘭と書いてレリアっていうのもあったからなぁ。
335名無しの心子知らず:02/03/19 16:27 ID:u33qWos5
「のあな」が頭の中をぐ〜るぐ〜ると・・・
のあな・の穴・穴穴穴。
336名無しの心子知らず:02/03/19 16:29 ID:u0j/cpT0
>335
私のせい?
330より
337名無しの心子知らず:02/03/19 16:36 ID:UO7QeXxD
まだ「香」で「あろま」とかならわかるんだけど‥。
330さんは、由来は見てないの?
338名無しの心子知らず:02/03/20 13:20 ID:quYBtmo/
>>327の香織とかいて「のあな」ちゃん
たしかにそう書いてあるね。
ttp://www.chuchu.co.jp/chuchuhp/menu.html

由来が書いてないのが残念。
339名無しの心子知らず:02/03/21 10:58 ID:txIl74VI
age
340名無しの心子知らず:02/03/21 11:21 ID:L+rQ4erz
ノアナで検索すると半島系の企業が何個か出てくるから、ハングルじゃないかしら?
(○○○化粧品、とか○○○結婚相談所とか)
341名無しの心子知らず:02/03/21 11:48 ID:HDrPLxbe
>>294
ふざけた名前談義、やりました。
女の子ならひらがな三文字、といっていたらじゃあ
「つくね」「まりも」「だんご」・・・等など。

ところで、うちの子「智仁」(3歳)っていうんだけど、この間火事で
亡くなったのが同じ智仁君(4歳)で、去年花火大会の将棋倒しで
亡くなった子も智仁君(3歳)・・・。
何も考えずに付けたけど、流行ってたのかこの名前?
342名無しの心子知らず:02/03/21 11:52 ID:m4gigrfi
>341

こないだの火事の子は「さとし」って読むんだっけ
しかしはやる名前とも思えんが・・・(別に悪い意味ではない)
343名無しの心子知らず:02/03/21 11:55 ID:uFfn9NvO
子を付けるのは5年後位なら良いかも。今はまだ古系に入っちゃうん
じゃない?愛子さまが可愛く育てば『子』ブーム来るかもしれないけど。
私今高校生だけど↑に自分の名前出てきた。子が付く名前だけど同じ名前の
人に会った事ない。
344名無しの心子知らず:02/03/21 11:57 ID:A0VoIc4g
お腹の子が女の子なら「路瑠(みちる)」とつけるつもりだった。
つもりだったのに〜、男の子・・・。
意味は「路=道、人生」「瑠=光る宝珠」でまあ輝く人生を歩めるように
って感じです。ううう、この名前で行きたかった・・・。
345名無しの心子知らず:02/03/21 11:58 ID:m4gigrfi
>344
男でもいいじゃん>みちる
カコイイよ。
346341:02/03/21 12:07 ID:HDrPLxbe
>>342
あ、さとしって読むんだ。ご冥福をお祈り致します。
そうだよね、流行らないと思うよあたしも。
347名無しの心子知らず:02/03/21 12:11 ID:i6vDJA2r
>344
その漢字が嫌だ。
348名無しの心子知らず:02/03/21 12:43 ID:wI6vllXu
佳乃子(かのこ)ってどう?
349名無しの心子知らず:02/03/21 13:03 ID:8PEXer9J
>384
どうと言われても・・・いいんでない(w
古風そうでさ。
350名無しの心子知らず:02/03/21 13:23 ID:nNcdZ0cZ
かのこ…

って和菓子で有名だけどいいの?
351名無しの心子知らず:02/03/21 13:25 ID:3yGbeBrK
有名人の子供で「かのこ」っていたね
352名無しの心子知らず:02/03/21 13:32 ID:CicTCrys
小花美穂の眠り姫にズレたKissの主人公>かのこ。
353名無しの心子知らず:02/03/21 13:55 ID:C/eF76wo
さとしってポケモンの主役の男の子と同じだね。
354名無しの心子知らず:02/03/21 14:18 ID:OFiAUPI2
三姉妹の名前といったら、「あんこ」「きなこ」「もなか」(和菓子屋の娘実在)とか、
「蛍」「光」「灯」とかね。
355名無しの心子知らず:02/03/21 16:45 ID:rUdimFu2
「桜花」・・・さくら
「羽那」・・・はな
4月末に女の子が産まれる予定なので候補してます。
決定は顔見てからだけど。
でも、ずれて5月になっちゃったら「桜花」はやっぱ却下なのかな?
356名無しの心子知らず:02/03/21 16:47 ID:RfzkSKbi
>>355
はなの方がかわいいと思う。
357名無しの心子知らず:02/03/21 16:48 ID:yeiCU/Y7
>355
かわいいと思うけど、名前の由来はなんですか?
358名無しの心子知らず:02/03/21 16:48 ID:RH1tYkce
>355
一生懸命考えたドキュンネームだね
普通にさくら又は桜、華とかにすればよいのに。
無学をさらすだけだと思うよ。
359名無しの心子知らず:02/03/21 16:51 ID:fNccCszk
>>355
「桜」「さくら」
「華」じゃダメなの?
なぜわざわざあて字にするのかわからない。
360名無しの心子知らず:02/03/21 16:53 ID:nNcdZ0cZ
>>358 >>359

禿げ同
361名無しの心子知らず:02/03/21 17:01 ID:2jnVlgT0
>>351
西川きよしの娘。父親ソクーリ。

>>355
どこかのスレで
「ドキュソネームの特徴は余分な漢字が入ってること」とありましたが
そのまんまですね。
362名無しの心子知らず:02/03/21 17:24 ID:UUtEfwlh
でも、はなって名前かわいいじゃん。
そりゃ、ケビンとかヴィーナスっていうんなら、真性DQNだと思うけど。
363(゚д゚)ウマー:02/03/21 17:26 ID:peHySjXB
今年は午年(馬年) (゚д゚)ウマー
男の子で
馬にちなんだ名前ありますか?
364>:02/03/21 17:33 ID:MG5TESs3
弾みでできた
「はずみ」ちゃん
365名無しの心子知らず:02/03/21 17:38 ID:fJH9xQ0w
>363
走れ!コータロー
366名無しの心子知らず:02/03/21 18:06 ID:C/eF76wo
「桜花」・・・さくら→おうかって読まれそう。
見た瞬間のイメージが「おうか」だと可愛くおもわれない。

「羽那」・・・はな→はなってよめるけど、、、
先に「うな」って読まれたらおしまい。

凝ったなまえすぎるといぢめの原因になりそうでこわい。
しかし最近はあてじすぎるあてじの赤ちゃん本当に多いね!
367名無しの心子知らず:02/03/21 18:13 ID:3X7tQWKp
同級生で「出海」と書いて「いずみ」という
男の子がいた。いい名前だなと思った。
今通訳しているらしい。
こりゃまた合ってるな〜と思った。
368名無しの心子知らず:02/03/21 20:11 ID:+Jz1NBOr
最近新聞で「桜桃」で「ちえり」というのを見たよ。
あたしは「傑」で「たかし」がいいな〜。
369名無しの心子知らず:02/03/21 20:37 ID:sehz6mA3
>363
マンガからの出典だが、(何かは忘れた)
「駒王」こまおう
370名無しの心子知らず:02/03/21 20:42 ID:JNtqtr0e
>>366
逆に平凡な名前の方が少なくなってて
「じっみ〜!」「つまんない名前〜!」
とかって虐められそうな気もします。
子供ってそういうもんですよね。
何か理由を考えては虐める。
371名無しの心子知らず:02/03/21 21:03 ID:D06d4aR3
まんがといえば「わぴこ」「千歳」だな・・・
372名無しの心子知らず:02/03/21 21:16 ID:3yGbeBrK
>>355
私も「桜花」って見た瞬間「おうか」って読んだ。
「さくら」と読むとは説明されなきゃわからないかも。
知らない人には「おうかちゃん」って呼ばれることになりそうなので
当て字じゃないほうがいいんじゃない?
373名無しの心子知らず:02/03/21 21:17 ID:cjInvYdt
子供につけたいほどいい名前が思いついたら、
こんなところに書きこみませんわ。
真似されたら嫌だもん。
374名無しの心子知らず:02/03/21 23:16 ID:njCoHrX4
凪(なぎ)
375名無しの心子知らず:02/03/21 23:22 ID:njCoHrX4
巽(たつみ)
376名無しの心子知らず:02/03/22 03:49 ID:E1XuTWbF
>370
あほか
こんな人間には子供産んで欲しくないね
377名無しの心子知らず:02/03/22 06:32 ID:HCkFOSct
真子ってどうかな?まこ。
378名無しの心子知らず:02/03/22 08:04 ID:j0HJQkmZ
>377
某家と新旧字体違いで一緒だね。あちらは眞。
まあ、それとは無関係にいいと思うよ。

>374-375
それ、人名用字でも常用漢字でもないんでない?
379名無しの心子知らず:02/03/22 08:12 ID:2BXh9wgi
>>377
真子ちゃんて名前はかわいいと思う。
380名無しの心子知らず:02/03/22 18:52 ID:Qp4foqQL
>355
桜花学園高等学校を思い出した
ローカルネタスマソン
381名無しの心子知らず:02/03/24 00:16 ID:3PC3dm/J
自分も当て字なんだけど。
子どもとしてみれば、名前を間違えられて
一生言い正さないといけないわけよ。
いい迷惑。
そのへんの子どもの苦労も知って欲しいよね。
というわけで自分の子どもには簡単な名前にしました。


382名無しの心子知らず:02/03/24 00:27 ID:Se/mhabC
虹七「にいな」礼文子「れぶんこ」海輝「みるき」
すごい名前だと思いました。
383名無しの心子知らず:02/03/24 00:33 ID:SQ5/rShy
>>382
礼文子とは またすごいね。

384名無しの心子知らず:02/03/24 01:31 ID:Se/mhabC
名前のサイトで見つけました。亜保香「あほか」多葉紗「たばさ」流々香「るるか」
385名無しの心子知らず:02/03/24 01:36 ID:Dr28ZcqU
>>384
え・・・ネタでしょ?あほかって・・・????
386名無しの心子知らず:02/03/24 01:38 ID:Dr28ZcqU
アホの香り・・・
387名無しの心子知らず:02/03/24 02:19 ID:PLD0lR28
>>380
名短かい?ナツカスイ

今まで知り合った友達の中で一番印象に残っている名前。
千咲(ちさき)ちゃん、晴湖(はるこ)ちゃん。
どっちも日本人離れした顔立ちで可愛かったなぁ。
388名無しの心子知らず:02/03/24 11:47 ID:rEa5JecP
「〜こ」だけど「〜子」じゃない名前ってなんかイイなー。
389名無しの心子知らず:02/03/24 12:05 ID:sQ36atKc
>>376
っていうか自分がそういうの経験してます。

390名無しの心子知らず:02/03/24 12:48 ID:FIJYWHno
晴希(はるき)信(しん)さくら
391るるど ◆RUruDO2M :02/03/24 12:51 ID:4LmeSIng
風汰 ふうた
392名無しの心子知らず:02/03/24 13:52 ID:kfqT+NVH
男の子の名前で「た」が最後に来ると古臭い気がしてならない
393名無しの心子知らず:02/03/24 15:59 ID:X7TD3Efi
>392
同意。
間抜けな感じがする。のび太みたいで嫌だ。
394るるど ◆RUruDO2M :02/03/24 16:02 ID:4LmeSIng
古臭いのがいいんでないの。 風来坊の風汰 (・∀・)イイ!ねぇ

周囲に反対されて、結局、違う名前にしましたです。
395名無しの心子知らず:02/03/24 16:39 ID:jFSABn+j
>>363
優駿ってどうよ。
396名無しの心子知らず:02/03/24 20:54 ID:rEa5JecP
>>395
読みはそのままなのかい?
397名無しの心子知らず:02/03/24 20:57 ID:Dd7S3biw
>>392
そうかな?私は逆に今風だと思う。
流行じゃない?○○太。
私は好きじゃないけど。
398名無しの心子知らず:02/03/24 21:06 ID:KsYptJKm
あの、お笑い板に「名前だけで勝手に性格を決めるスレ」っていうの立って
ますが、それを参考にしてみては?
399名無しの心子知らず:02/03/24 21:23 ID:f0wQHaSf
>395
ダービーって読むのか?
400名無しの心子知らず:02/03/24 21:40 ID:xvA0IWgi
400GET
401名無しの心子知らず:02/03/24 23:06 ID:m9ath6Oi
美織 澪里 (みおり)
舞雪 (まゆき)
菜穂 (なほ)
陽菜 (はるな)

どれも娘の名前候補でしたが、画数が合わないとかでボツになりました。
402名無しの心子知らず:02/03/24 23:35 ID:DgVYNznx
>401
よくもそこまでドキューソな名前をオンパレードにしましたな。
ある意味大したもんです。
結局上記の中から付け無かったワケで、結果オーライだね。

でも実際に付いた名前は更にドキュソだったりするのかしら?
不安。まぁ他人事だからどーでもいーけども。
403名無しの心子知らず:02/03/24 23:41 ID:MVSBXSW6
>402
私は401じゃないけど菜穂なんて別にドキュソじゃないんじゃない?
妙に過剰反応しすぎだYO!
404名無しの心子知らず:02/03/24 23:41 ID:m9ath6Oi
うっ、読める範囲でと考えたのに。
難しい字は使ってないでしょ?
まあ懲りすぎかしらともうちょっとあっさりした名前にしたけど、教えない。
405名無しの心子知らず:02/03/24 23:45 ID:KGxg8lby
陽菜はいいと思うよ、かなり。
406402:02/03/24 23:52 ID:DgVYNznx
>403
確かに「菜穂」は中でもマトモだとは思いますけどね。
他の4つはドキュソだと思うぞ。
このスレの人たちは寛容な方たちがお揃いなので、まだイイですが、
家庭板・育児板の「ドキュソな名前」スレだったら叩かれまくりだと思われ。

>405
たまひよ愛読者か?

407名無しの心子知らず:02/03/25 00:08 ID:FYcgP8Hv
「なほ」や「はるな」などの別に普通と思われる名前まで
ドキュソ名だと言い出したら、一体どんな名前を付けりゃいいの?
なんか不安になってきた。
408名無しの心子知らず:02/03/25 00:11 ID:NQhLF+uh
>406
でもあっちのスレはそれこそ「美人(きれい)」とか
「香織(のあな)」「虎男(コナン)」とかの世界だからなぁ。
こっちにでてくるのは、そんなにあえて叩かなきゃいけないほどの
名前はないような気がするけど。
409名無しの心子知らず:02/03/25 00:12 ID:7aFJ63wm
陽ではる に 菜 ねえ

正直>>401は全部ドクソ名に見えますな( ´・・`)
俺なら 智子 とかがいいですな
410名無しの心子知らず:02/03/25 00:14 ID:7aFJ63wm
ああ無論>>408で挙げられたような物とは別次元のドクソ感ですが

>>407
変に凝らなきゃいいんじゃないでしょうか
411名無しの心子知らず:02/03/25 00:19 ID:nyekc1JX
>409
巨乳っぽい。なんとなく。
412名無しの心子知らず:02/03/25 00:27 ID:Z1FAnaK9
>409
と、智子???強烈ダサイ名前。
冗談だよね?
413402:02/03/25 00:30 ID:3/0eJ6GZ
>409-410
・・・よかったよ、分かってくれる人が居て。
陽菜はDQSだよねえ。

俺も 智子 いいなあ。やはり「子」の付く名前がいいなあ。
でもね、自分の娘には「子」が付けられなかったんです。
401さんの候補の様な名前になった・・・
だから401さん、一応謝っときます。ごめんなさい。
人様に偉そうなこと言えないんです、俺。

ちなみに娘は「美礼(みのり)」という名前です。
414名無しの心子知らず:02/03/25 00:33 ID:Zc0XZ33V
房枝ってどうですか?
415名無しの心子知らず:02/03/25 00:37 ID:cjTJ/7PR
「菜」
という字はなんか青臭い、、、、というか土臭いと思われ。

あくまでも個人的な意見だが。

416名無しの心子知らず:02/03/25 00:42 ID:xef9rpu6
413よ、こんなところで娘の名前晒してイイのか・・・?

陽菜くらいなら全然問題ない。
いまどき智子なんて名前をつけるほうがDQN。
417402:02/03/25 00:50 ID:3/0eJ6GZ
>416
別に個人を特定されるとは思えないし、そんなことする程ヒマな奴も居ないだろ。
いくら2chとはいえ。

しかしキミのそのセンス死んでるよ。
陽菜>智子 と真剣に言ってんの? クルマの中にハイビスカスとか飾ってないか?
418名無しの心子知らず:02/03/25 00:51 ID:NQhLF+uh
結局、智子みたいなかんじのつけたいと思うくらいだから
陽菜とかがすっごく前衛的に思えちゃうってことなんじゃない?
419名無しの心子知らず:02/03/25 00:51 ID:FYcgP8Hv
>>416
禿同。
あまりにもなんでもかんでもDQNって言ってる気がしてならない。
420名無しの心子知らず:02/03/25 01:00 ID:ki9Gief9
女なら「むらさき」。どう?綺麗で可愛いでしょう。
で、男なら「つぼ八」。

そう、どっちも飲み屋さんのなまえ。
421402:02/03/25 01:01 ID:3/0eJ6GZ
スクツ。ここはドキューソ達のスクツだよ。
ごめんなさい、ごめんなさい、
もうここには立ち入りませんから赦してください。
ドキューソのみなさん鉄パイプで殴らないで、おねがい。


少しは自覚した方がイイよ、キミたち。自分がドキュだってこと。
422名無しの心子知らず:02/03/25 01:12 ID:xef9rpu6
>421
私は、「陽菜」わりといいと思うけど、
あなたの想像しているようなDQNではありません。
きちんと4大出ていますし、家柄もいいほうでございます。
宅の主人も甲斐性がありますのよ。オーホッホッ。
423ヲタ夫:02/03/25 01:55 ID:rHv1u9/j
どうも〜菜、〜香はギャルゲーを想起させるなあ。自分の娘には嫌だな。
智子なんて地味でダサいという意見があるようだが、子供のことちゃんと考えてるか?
たとえばだ、

a.智子という名前のブス
 
b.陽菜という名前のブス

前者はブスだが名前も地味なので統一感がある。
だが後者はブス+ちょっと捻った綺麗型名前の相乗効果でダメージが倍化する。
陽菜は生涯「その顔で陽菜。ちょっとおもしろい」という心中ツッコミを入れられつづけるだろう。
つか俺なら入れる。入れずに入られない。

つまり名前付ける前にもう一度旦那の顔と鏡を見ろってことだ。
424ヲタ夫:02/03/25 02:01 ID:rHv1u9/j
酔っている。なんていうかなあ。
つまり、あれだ、リスク回避っていうか
地味な名前、智子とかって付けたらさ
ブスに育ったらそれはそれで相応な名前だし美人に育ったら知的な名前の美人になる。
汎用性だよ。

俺の狭い交遊関係を観察するに
どうも捻った名前つけたがる奴は脳味噌か容貌にコンプレックスを抱えている傾向があるように見える。
凡庸な人間ほど平凡を避けたがるってな。

寝るわ
425名無しの心子知らず:02/03/25 02:04 ID:xef9rpu6

確かに、ブサイク夫婦は平凡な名前にしておいたほうがイイわね。
426名無しの心子知らず:02/03/25 08:32 ID:rJRiokfV
陽菜はなんかかわいい。
漢字の雰囲気で「はるな」ってチョト伝わってくるかも。
これってあてじになるのかな?
ドキュ感そんなにないとおもうよ。
427名無しの心子知らず:02/03/25 08:34 ID:PtCqxbdk
>425
じゃ平凡にしとけ。
脳味噌じゃない方にコンプレックスがお有りのご様子だから。
428名無しの心子知らず:02/03/25 08:39 ID:CXtByfep
はるなって名前普通だと思うけど、陽菜だとひなって読んじゃう。
読み間違えのない名前にしなされ。まあ、読み間違えられても
いじめられるほどの間違いではないけどね。
429名無しの心子知らず:02/03/25 11:06 ID:asr14DdU
陽を「はる」と読ませるくらいじゃ、もう驚きもしない。>2ちゃんのおかげ
でも、一体、生まれた季節はいつなんだ?
「舞雪」と「陽菜」じゃ、かな〜り違うと思うんだが。
430名無しの心子知らず:02/03/25 11:32 ID:Nb2tRk9M
陽=はるは、「当て字」じゃなくて「名のり」なんだって。
名付けの時に使用、と辞書にも載っているそうで
ある程度認められてるつーことではないかと思うが…
(実は姪っ子がこれ使った名前)
431名無しの心子知らず:02/03/25 11:36 ID:gbHICKC3
私も使いたかった。けど没になった。
陽=はる。男でも女でもいいよね。
432名無しの心子知らず:02/03/25 11:48 ID:bd6CjLD2
ヽ(`Д´)ノ ウチノコノ ナマエガアルジャネーカ!!
 (  ) DQSダッタノカー!! ウワァァァァァン!!!
 / ヽ
433名無しの心子知らず:02/03/25 13:26 ID:xOrcBDYQ
みるからにDQNな名前を付けているにもかかわらず
自分がDQNだと気ずいてない親、おおすぎない?
なんで気ずかないんだよ?
434名無しの心子知らず:02/03/25 13:28 ID:j50RFHE6
DQNの話をするなら日本語に気をつけろ。
気づく、だな。
435名無しの心子知らず:02/03/25 13:36 ID:NufrbWvP
>416,422
その価値基準がすでにDQSの領域じゃないか?
4大、家柄、宅の主人……冗談にしたって、そういう煽り返しはどうも。
436名無しの心子知らず:02/03/25 13:39 ID:NRtPwSiE
若葉ちゃんてどうだろう・・・?
437名無しの心子知らず:02/03/25 13:45 ID:Cm2Tm8Qh
「純怜」で「すみれ」ちゃんが知人にいるけど
これはDQに入るんだろうか?

最近周りでも目に見えていろんな名前が出てきてるから
多少の名前は何でもありだなと思えてしまうよ…
438名無しの心子知らず:02/03/25 13:49 ID:asr14DdU
当落線上かな>純怜。
基本的には、「漢字の一部だけ読ませる」パターンは
やめといたほうが‥とおもう>心美(ここみ)とか、乃愛(のあ)とか。
439名無しの心子知らず:02/03/25 13:50 ID://8K46yj
アフガン航空相撲
440名無しの心子知らず:02/03/25 13:53 ID:jk22324R
>>438
それはあるね。
でもそうする親は創造的でオリジナリティーがあると思っているんだろうね。
441名無しの心子知らず:02/03/25 13:55 ID:gFgJI/+X
智子をDQSと言うヤツ=車にハイビスカス飾ってないか?
ワラタ

平凡とDQSの区別つかないのはある意味可哀想・・
442名無しの心子知らず:02/03/25 14:01 ID:jxyXAQHd
智子って地味すぎない?自分も子の付く名前だけど智子はちょっと古すぎると思うよ。
443名無しの心子知らず:02/03/25 14:04 ID:WPXSJt3p
30代に多すぎる名前だからね。ともこ。
古いって言うより友人の名前とかぶる。
444名無しの心子知らず:02/03/25 14:06 ID:NQhLF+uh
>429
>陽を「はる」と読ませるくらいじゃ、もう驚きもしない。>2ちゃんのおかげ

たしかに。その程度じゃ別に驚かないよね。
そんなにめくじらたててDQN扱いするほどのもんかな。
ていうかここに書いてある名前はどんなのでもとりあえず叩いとけ、って
思ってる人が多そうだ。
445名無しの心子知らず:02/03/25 14:06 ID:ebqzIzki
古いと言うのはちょっと違うんじゃないかしら?

斗萌瑚ならいいとか言う子いそう・・ワラ
446名無しの心子知らず:02/03/25 14:09 ID:JwPKZ9iC
旦那が愛海(あみ)とつけたがっていたので猛反対しました。
447名無しの心子知らず:02/03/25 14:34 ID:13Dsg9iq
>437
中国人みたい。知人に宝伶さんという人がいます。

>446
字面が派手すぎやしませんか?
下ネタで悪いけど、愛の海ってシオフキを連想しちまった。
私だけか・・・。
448名無しの心子知らず:02/03/25 16:15 ID:xnZQYdHE
陽美(はるみ)ちゃん、わたしは40歳ですが
同級生の品のよい美人が、このなまえでうらやましく
思いました。
当て字ではありませんよ。

智子(ともこ)を(さとこ)と読むのはOK
なんでしょう?狭いなあと思う。

大岡昇平の「萌野」という小説を読んでごらん。
これは、大岡昇平の息子夫婦が孫に
不本意で和語を乱す当て字名前をつけようとするも
孫は自分のこどもではないから
阻止できなかった、という小説です。
449名無しの心子知らず:02/03/25 16:58 ID:fIgSal9e
亮弥(りょうや)
桃香(ももか)
というのを考えてます。
DQNですか?(ドキドキ…
450名無しの心子知らず:02/03/25 17:01 ID:fO+YMhEX
桃香はもうお腹いっぱいってかんじ。最近多いよね。
451名無しの心子知らず:02/03/25 17:05 ID:EqsZY/Zv
>449
「桃香」かわいくていいよ〜。
うちの子3月産まれだから付けたかった。
でも先輩の子供に先につけられたから却下だった…。

「亮弥」も別にいいんじゃない?
「弥」で止めるのってむしろ今風な感じがする
(私の周りに結構多くて「流行りなのか?」と思ってたーよ)

それでもなんとでも理由を出して叩く人は叩きそうだけど…
どんな名前でも、文句付けたい人は付けるんだろうなあと思ったり。
452名無しの心子知らず:02/03/25 17:09 ID:asr14DdU
どっちも叩かれるほどじゃない。
桃香ちゃんはいっぱいいるけど、例えば30代の人に
「智子」さんや「裕子」さんがいっぱいいるのと同じじゃないの?

しかし、イマドキの女の子の「とめ字」は「カミナリ」だっていうのは
本当だね。うちはあえて避けたけど。
453名無しの心子知らず:02/03/25 17:11 ID:fIgSal9e
お腹いっぱいですか…
結構いるのかぁ。
でもDQNではないのならいいかな?
私の周りには今のところいないし。
亮弥は涼哉というのと涼也というの考えました。
菜乃香(なのか)とも考えてたんですが
そうなのか?とかいじめられそうなのでやめました。
454名無しの心子知らず:02/03/25 17:14 ID:JVhrKFs2
このスレか他のスレに
亜保香っていう名前が新聞に載ってたっていうレスを見たんだけど
あれ本当なの?ネタ?
455名無しの心子知らず:02/03/25 17:17 ID:xOrcBDYQ
桃香 可愛いとおもうよ。
でもそんなに多いのか?私の周りには一人もいないけど。
456名無しの心子知らず:02/03/25 17:24 ID:nx4dJIJl
私が
千夏(ちなつ)なので、
百夏(ももか)と付けたいなっと。
457名無しの心子知らず:02/03/25 17:26 ID:EYq4ejkK
ももか、マジ多いよ。

うちの子、すごくももかに近い名前なんだけど、逆に
同名の子にあったこと無いな。
458名無しの心子知らず:02/03/25 17:27 ID:JVhrKFs2
名前に大という文字を入れるのはやめた方がいい。
なぜか背が小さくなるという法則がある。
459名無しの心子知らず:02/03/25 17:29 ID:FYcgP8Hv
ももかちゃんカワイイ名前ですね。
最近多いみたいだけど。
姉が産科で働いてるけど、ももかとか結構いるって言ってた。
上のほうで智子マンセーって言ってる人いるけど
なんか考えかたが偏っててちょとコワヒわ〜。
460名無しの心子知らず:02/03/25 17:29 ID:fO+YMhEX
うちの周りは桃香に彩香いっぱいいるよ。
まあでも流行ってるだけで、ドキュンネームって程ではないと
思うよ。
昔、小学校で働いていたが、当時えりかちゃんがクラスに5人
ぐらいいてビックリしたよ。まあ、昔のとも子、よう子レベルの
名前なんじゃないかな?
461名無しの心子知らず:02/03/25 17:30 ID:fIgSal9e
多いのか…
じゃぁ、桃子では?
桃胡じゃあ、なんか変だし。
なんかどうして桃とつけたいのです。
なんか桃つく名前でないですか?
462名無しの心子知らず:02/03/25 17:31 ID:nx4dJIJl
>458
マジ!?
うちのチビな父「大」が付くよ!
当たってる!
463名無しの心子知らず:02/03/25 17:31 ID:fIgSal9e
すんません
なんかどうしても桃とつけたいの間違いです。
逝ってきます…
464名無しの心子知らず:02/03/25 17:32 ID:fO+YMhEX
桃って言う字にこだわってるの?それとも読みだけ?
桃の季節はもう終わったよね?
465名無しの心子知らず:02/03/25 17:34 ID:EYq4ejkK
胡桃ちゃん?
響きが可愛いと思う。周囲にはいないな。
466名無しの心子知らず:02/03/25 17:34 ID:2qqsmfKU
こももちゃん
467名無しの心子知らず:02/03/25 17:35 ID:EYq4ejkK
>466
・・・ネタだよね。
468名無しの心子知らず:02/03/25 17:36 ID:fIgSal9e
季節は終わったんですが
昔から見ている夢の中で自分の子供が出てきて
いつも私はその子に「ももちゃん」と呼んでいたもんで。
多分昔読んだ「ももちゃんとあかねちゃん」という絵本?の影響
だと思うのですが。
漢字はやっぱり「桃」とつけたいなと思って。
男の子だったらわざわざ桃とはつけないんですがね。
桃太郎とかになるし(笑)
469名無しの心子知らず:02/03/25 17:36 ID:lLu8ThlB
>465
それが名字の子がいたな。くるみさんだったけど。
470名無しの心子知らず:02/03/25 17:39 ID:EYq4ejkK
いや、胡桃とかいて、こももと読ませたら、
間違いなくDQN認定されるよー。
471名無しの心子知らず:02/03/25 17:41 ID:fIgSal9e
胡桃=くるみですよね?
こももとは呼ばないですよね?
472名無しの心子知らず:02/03/25 17:41 ID:fO+YMhEX
桃にこだわってるのなら、私的には桃子ちゃんか桃香ちゃん
だな。下手に懲りすぎると何がなんだかわからなくなる。
ももなちゃん、2チャン的にはおいしいけど・・・。
473名無しの心子知らず:02/03/25 17:45 ID:PtCqxbdk
生まれてきた我が子を見るとね、「桃」を連想しちゃいますよ。
つーか僕はそうでした。娘の顔を見て「お、桃だ」と思った。
大概の赤ちゃんて、そんな風に見えるから「桃子」「ももか」が
多いのかと思ってました。

僕は「桃」使いませんでしたけどね。
474名無しの心子知らず:02/03/25 17:48 ID:fIgSal9e
モモナ…(・∀・)イイ!!
絶対自分の子にはつけませんが(笑)
やっぱり桃子か桃香で行きます。
しかしモモナ…いいなぁ。
桃南とか桃奈でしょうかね。
475名無しの心子知らず:02/03/25 17:48 ID:2qqsmfKU
ももな。。。モナーみたいだなぁ。
476名無しの心子知らず:02/03/25 17:50 ID:asr14DdU
百々果とか?(w
友達の娘、3月生まれで「桃香」ちゃんだ。
「あやか」ほどじゃないけど、珍しくはない。
個人的には「桃子」ちゃんって可愛いと思う。
最近数少ない「子」のつく名前の中では、健闘してる>桃子&奈々子。
477名無しの心子知らず:02/03/25 17:51 ID:rJRiokfV
>>468
わたしも最初の頃ももちゃんてよんでたな〜♪
桃香とか桃果とか桃花、、、どれも可愛い雰囲気だし、
つけたいな〜って思ってたよ。
でも「ももか」以外はあんまし考えなかった。
「ももえ」とか「ももこ」とか「ももよ」とか有ることはありそうだけど、、、
「もも」なら可愛いかも。

478名無しの心子知らず:02/03/25 18:06 ID:fIgSal9e
>>477
そうですね。
やっぱり一番初めにいいと思った名前がいいのかな?
桃花というのもかわいいですね。
桃だけかぁ…。
ももだけだとアフォっぽくないですか?
479名無しの心子知らず:02/03/25 18:39 ID:xOrcBDYQ
うちの近所に 桃ちゃん桜ちゃんの姉妹がいて
(2人も春生まれか?)
余分な漢字も付いてないし、
潔くてシンプルで個人的には気に入っている。
言いやすいし、女の子らしくて可愛い。
ただ、どちらも多いけどね。
480名無しの心子知らず:02/03/25 18:42 ID:fIgSal9e
うーむ、そういわれるとアフォっぽくないね。
潔く桃にしようかな。
桃香、桃子、桃花、桃。
あ、でも女が生まれてくるとは限らないか(笑)
481名無しの心子知らず:02/03/25 18:45 ID:NufrbWvP
>480
男だったら、潔く「桃太郎」では。
伝統ここに極まれり(笑)
482名無しの心子知らず:02/03/25 18:45 ID:SARc0aDN
桃ねぇ。。。。基本的には普通にカワイー!!抱きっっって感じの
名前で好きだなぁぁ(w
奥様方、ファイナルアンサー??(w
483名無しの心子知らず:02/03/25 19:16 ID:4TFH3jE5
桃子って書いて「とうこ」っていうのがきれいでいいなあ。
ももっていう音はあんまり好きじゃないが、(腿もたいで)
とうこっていのは好き。友達の子どもで、透子と瞳子がそれぞれ一人ずついる。
484名無しの心子知らず:02/03/25 19:19 ID:V5Vc0HUL
ももってペットの名前みたい。
485名無しの心子知らず:02/03/25 19:36 ID:nC15XgF0
>>483
とうこって綺麗だよね〜。
昔は特にすんごく憧れてて、家族にとうこって呼んでもらってたこともあった(w
結局私には合わないことが分かってすぐやめたけど。
小さい子でもそんなにいるんだね、意外。
486名無しの心子知らず:02/03/25 19:38 ID:fbpfEJrM
妊娠中って私も女の子の名前ばっかり考えてたなぁ。
女の子の名前のほうが考えてて、楽しいもん。
487名無しの心子知らず:02/03/25 19:47 ID:PtCqxbdk
>486
ウチは逆に男の子の名前しか考えて無かったです。

妊娠してると、街角でジイチャン・バアチャンが話し掛けてくるでしょ。
「今何ヶ月?」とか「このお腹の形は女の子だね」とか。
ウチの場合、話し掛けてくるジジ・ババの全てに「男の子だね」って
言われてたし、胎児の頃は結構な暴れん坊だったので、男の子を思い込んでました。

結局生まれてみたら女の子。そこから慌てて女の子の名前を考え始めました。
生まれる前、男の子の名前を考えてる時も楽しかったな。
もう一人(男の子)作っちゃうか。

488名無しの心子知らず:02/03/25 20:35 ID:ghjIpZlO
「まみ」はどうですか?
489名無しの心子知らず:02/03/25 20:54 ID:xOrcBDYQ
>>483
とうこ (・∀・)イイ! 
490名無しの心子知らず:02/03/25 21:43 ID:dBn8/Kr4
かわいい名前をつけてあげたいよね。
うちはおんなのこだから、とってもキュートな名前を考えてます。
ひらがな、っていうのはみなさんどうですか??
491名無しの心子知らず:02/03/25 21:48 ID:vd0Alve3
確かに「とうこ」いいんだけどさ、先日見たワイドショーの大家族番組に出ていた
兄弟の一番下の子が「陶子」ちゃんだった。
顔はかわいかったけど、友達が一人もいなくて、陶子ちゃんに友達を作ってあげよう!とか
そういう企画だった。なんかかわいそうだった・・・。
492名無しの心子知らず:02/03/25 21:59 ID:EqfznFLm
あらっNHKの看板女子アナの一人も陶子っていいますよ♪<武内陶子
493総長代理:02/03/25 22:01 ID:ImIKmq78
「我成」 がなり
494名無しの心子知らず:02/03/25 22:07 ID:xOrcBDYQ
>>490
女の子なら、へたな当て字よりもいいと思う。
やわらかい印象になるね。
男の子に付ける場合は漢字のほうがいいかな。

「とうこ」いいなぁ。すごく気に入ってしまった。
漢字は「瞳子」が好き。
透、陶←この漢字を名前に付ける場合、どういう意味が有るんですか?
透子だと、透明=存在感の薄い子 って感じであんまり好きじゃないなぁ。
495名無しの心子知らず:02/03/25 22:11 ID:vd0Alve3
バレエ漫画にいた。珍しくてすんごく憧れた>とうこ
それは当子だった。
陶子はともさかりえの親友にもいる。昔、雑誌に「親友です」っていつも
紹介されてた。ちなみにともさかさんは古内東子さんとも仲良し。
496名無しの心子知らず:02/03/25 22:13 ID:V5Vc0HUL
トウチャン…
497名無しの心子知らず:02/03/25 22:17 ID:Xp1IkySD
>>454
女の子の名前辞書計画ってゆうサイトで見つけました。
498名無しの心子知らず:02/03/25 22:21 ID:vd0Alve3
>>497
ほんとだー(w
今見にいったらあった。
でも実際付けた人はいないだろうな。
499名無しの心子知らず:02/03/25 22:37 ID:zKzGBPhJ
「とうこ」.のどこがいいの?
ここの人、センス悪い。
500名無しの心子知らず:02/03/25 22:37 ID:zKzGBPhJ
とうこ、ださくって暗いイメージ。
501名無しの心子知らず:02/03/25 22:48 ID:Xp1IkySD
周りにのぞみっておおくない?
502名無しの心子知らず:02/03/25 22:55 ID:vQeVIHRh
>>499=500
じゃあ、どういう名前がセンスいいと思うの?
花亜羅(かあら)とか?(w
503名無しの心子知らず:02/03/25 23:03 ID:UUaA6hOt

月が綺麗な日に産まれたら、美月ちゃんなんてどう?
504名無しの心子知らず:02/03/25 23:04 ID:UUaA6hOt
あ、わかると思うけど、読み方はみつきです。
505名無しの心子知らず:02/03/25 23:06 ID:3/0eJ6GZ
「トウコ」って音は良いと思うんだけどなあ。
TBSのアナウンサだった雨宮塔子さんの「塔子」なんてエエわあ。
506名無しの心子知らず:02/03/25 23:07 ID:NQhLF+uh
>504
何年か前に女の子の多い名前のベスト10にはいってたよね。
読み方はみつ゛きだったけど、字は同じで。
507名無しの心子知らず:02/03/25 23:07 ID:QK/lzrx8
女の子なら

月子 (ツキコ
董子 瞳子 (トウコ
眞子 (マコ

男の子なら

淳弥 (ジュンヤ
圭介 (ケイスケ

辛いかな??
508名無しの心子知らず:02/03/25 23:10 ID:UUaA6hOt
月子はヤメレ。
509名無しの心子知らず:02/03/25 23:11 ID:NQhLF+uh
トウコ、いいよね。上品なかんじがする。
でも呼ぶ時は必ずトウコちゃん、とかってフルで呼ばないと
確かに「トウチャン」ではカコワルイかも。
510名無しの心子知らず:02/03/25 23:15 ID:vd0Alve3
名前に東西南北を入れるとよくないって本当?
とうこなら東子いいと思うんだけど。
511名無しの心子知らず:02/03/25 23:15 ID:QK/lzrx8
>>510
ログ読もうよ
512名無しの心子知らず:02/03/25 23:18 ID:vd0Alve3
自分の好きな名前全部を子供に付けたいあまりに
子供をたくさん産む人っているのかな?
513名無しの心子知らず:02/03/25 23:19 ID:QK/lzrx8
>>512
いないんじゃない???
私だったら、一番好きな名前をつけて大事に大事に育てたいけど・・・・
514483:02/03/25 23:24 ID:vQeVIHRh
「とうこ」がいいって思う人が多くてうれしー。
わたしはとうこは先にとられちゃったから(笑) ちがう○○こをムスメにつけましたけど。

ともだちの家ではちゃんはつけずに「とうこ」と呼ぶか、「トコちゃん」と
呼ばれてました。
515名無しの心子知らず:02/03/25 23:36 ID:mwqRZq18
>499
アンタはどんな名前がいーのよ? それを聞いてからセンスを問いたい。
516名無しの心子知らず:02/03/25 23:40 ID:7NMbb9bg
しかしさ、最近のドラマ、とうこって名前の主人公異様に多いよね。
松嶋ななこのやつもそうだったし深津絵里のもそうだったしフカキョンもそうだった。
ドラマ業界でも流行なのか、とうこ。
517名無しの心子知らず:02/03/25 23:58 ID:3/0eJ6GZ
>515
勘弁してやれよ。
あんまり追求すると「ななあんじぇり」(もちろんワケわからん漢字で)
とか言い出すからさ。

ドキュソは放置プレイ っつーことで一つ。
518名無しの心子知らず:02/03/26 00:30 ID:WPT+aB5p
とうこ、カンベーン。嫌嫌。
とうこがイイっていってる人、同一人物じゃないの?
( ´,_ゝ`)プッ ごくろーさん。
519名無しの心子知らず:02/03/26 00:36 ID:9MkhVGSx
とうこ、悪くないと思うけどな。
520名無しの心子知らず:02/03/26 00:47 ID:yaoi+Kb4
ええっと、「トウコ」嫌だって言ってる(ドキュソな)方こそ、
極小数名の複数書込みの様な気がするんですが・・・

ああっ、イカン。518みたいな真正のバ・・・ いや頭が不自由・・・
いやこれも違うなぁ。
品性が下劣な、まぁ簡単に言えばヤンキー崩れみたいな奴に
マジレスしたら自分を貶めることになる。 鬱だ。寝よう。

あー、おれ517ね。
521名無しの心子知らず:02/03/26 00:49 ID:Wl8Eg3vi
なんだか「とうこ」の話が続いてるね。
私も悪くはないと思う、けどイイ!という程でもないなあ。

かなちゃんとかゆいちゃんとか(思いついただけで他意無し)と同じ、
どちらでもなく普通の名前のような気がするけども。
522名無しの心子知らず:02/03/26 00:49 ID:yaoi+Kb4
うあ。IDがヤオイになっとる・・・
そんな趣味無いのに・・・
523名無しの心子知らず:02/03/26 00:52 ID:6ZCgzFot
使う漢字によって、優しい名前にもきつい名前にもどっちにもなりそう。>とうこ
都羽子 とか、どうかな。
524名無しの心子知らず:02/03/26 00:54 ID:BBjk8QHJ
元TBSアナの
雨宮塔子を思い出す。
525名無しの心子知らず:02/03/26 00:56 ID:6ZCgzFot
>522
ほんとだ!801板に行ったら神になれるよ!(W
526名無しの心子知らず:02/03/26 00:58 ID:Wl8Eg3vi
>523
そういう「漢字を当てはめてみたけど意味は無い」
という感じのものはちょっとやだなあ…(個人的に)
527名無しの心子知らず:02/03/26 01:00 ID:4b9/JYPy
私もとうこまんせー!だけど、確かに好みが分かれるタイプだと思う。
古くさい、っていう意見も分かる。ちょっと変わった名前だし個人の感覚でしょう。
こうこ・・・にもなんとなく似てるしな・・・。
でも私自身、「とうこ」はあんまりない名前で新鮮で憧れです。
528名無しの心子知らず:02/03/26 01:02 ID:4b9/JYPy
>>523
そう無理矢理字を当てて付けてしまうと、後で失敗したー、シンプルにいけばよかったなと
後悔するよ。塔子とか瞳子とか、素直な方がいい。
529523:02/03/26 01:03 ID:6ZCgzFot
>526
ぱっと思いついて書いただけだけですから…
意味なんて無いっす。(W
自分の子とかに本気でつけようと思うのなら、
もちっと真剣に考えるよ。
530名無しの心子知らず:02/03/26 01:27 ID:bXS4g5mL
トウコ、しっとりしてて好きだなぁ
華があるんだけど、派手じゃなくて。
531名無しの心子知らず:02/03/26 01:28 ID:6FoRTipe
姉の子なんですが。
範子・祥子・智子と考えたんですが、古くさいですかね。
532名無しの心子知らず:02/03/26 01:28 ID:NQn6zPzu
珍しい名前だから本人読んでたらこわいけど
取引先のご令嬢が「鐘子」。
その名の通り「かねこ」なの。「しょうこ」とかならまだよかったのに…と思う…
533名無しの心子知らず:02/03/26 01:39 ID:IhQzqjNA
うちの娘が生まれたのが深夜。
朝カーテンを開けたら外は一面の銀世界(当方関東)
これは「ゆき」がついた名前しかない!
と思って考えたのが「小雪」「ゆき」桃の季節近しって事で「桃」
最後に子がつく名前は嫌だったので、これよ!
って面会にきた実家の母に見せたら
「ちっちゃいうちからババ臭い」と却下された・・・
534名無しの心子知らず:02/03/26 01:40 ID:UqbYPj7K
>531
うちの娘の名がその中に含まれております。

一度リストにして提案して、あとは沈黙を守るがよろしかろうかと。
お姉様夫婦がよほどのDQNネームを思いつかない限り、
結局はあなたに口を挟む余地はありますまい。
推薦するとき、漢和辞典のできるだけ詳しいので
「この字にはこーんないい意味があります」情報を付記しては?
私は夫をそれで説得しました。
535名無しの心子知らず:02/03/26 01:41 ID:IhQzqjNA
個人的には「翠」でみどりが好き
536名無しの心子知らず:02/03/26 01:45 ID:4b9/JYPy
>>532
過去スレにこんな話が載ってたよ。

207 :名無しさん :2000/04/25(火) 10:05
苗字のような名前をつけるのもどうかと思う。

友達姉妹の名前で、姉は清水(きよみ)ちゃん、妹は兼子(かねこ)ちゃんがいた。
本人たちは苗字がしみずやかねこの人と結婚したくなったらどうしようと
昔から悩んでた。
それが妹は実際に金子さんと結婚することになり、両家でかなりもめて、
彼は長男だったが、兼子ちゃんの家の方の苗字を名乗ってもらうことになった。
彼の家とはこれが原因で絶縁状態だとか。
名前が違えばこんなにもめることは無かったのに、と思った。
537531:02/03/26 02:00 ID:6FoRTipe
>>534
レスありがとうございます。
とりあえずは静観しますが、DQNネームは絶対止めます!!
538名無しの心子知らず:02/03/26 02:56 ID:701zkFJK
範子・祥子・智子どう?なんてすすめたら、
うちの可愛い娘になんて名前を!って気分を害されちゃうから
やめときな。
539名無しの心子知らず:02/03/26 03:16 ID:bXS4g5mL
祥子はいいかな〜と思うよ。
冴子も素敵。
貴子、ってのも綺麗かな。
540名無しの心子知らず:02/03/26 03:19 ID:701zkFJK
うそうそ!まじで祥子、冴子、貴子!?
ゲロゲロ〜〜〜。
駄歳。
541名無しの心子知らず:02/03/26 03:21 ID:bXS4g5mL
ゲロゲローってヒサシブリに聞いたゃ。
どうでもいいけど、まりあとか好きな人?>>540
542名無しの心子知らず:02/03/26 03:23 ID:701zkFJK
まりあなんて勘弁。
夏生まれ、涼香ちゃんなんてどうかしら?
543名無しの心子知らず:02/03/26 03:25 ID:bXS4g5mL
>>542
スズカ?リョウカ?

544542:02/03/26 03:28 ID:701zkFJK
>543
どっちでもス・テ・キ。
とにかくこういうイマドキの、でも凝り過ぎていない名前が好きなのよ。
○子は駄歳。
545名無しの心子知らず:02/03/26 03:31 ID:bXS4g5mL
イマドキって表記は痛いようヽ(´Д`;)ノ
懲りすぎてないってのは同感。

でも、今なら○子は新鮮なのは確かだと思うよ。
ミチコとかサチコはあれだけど、品があって綺麗なのは(・∀・)イイ!!
546名無しの心子知らず:02/03/26 04:36 ID:lMZ+dYka
「○子」はまた復活するような気もする。
547名無しの心子知らず:02/03/26 05:06 ID:QxFC8v4d
しかし、>>531はなんで姉の子に自分の考えた名前を言うのかな。
もしもその名がいいなと姉が思っても、意地でも自分だったらつけないが。
だって、名づけ親がまったく責任がない妹や弟というのは、子に悪い気が
するからね。
話題としてのぼったときに、チラっと言うぐらいでやめといた方がいいぞ。
548名無しの心子知らず:02/03/26 10:57 ID:v6cZQoB4
祥子、貴子は、けっこう好きだなあ。品がいいよね。
「子」がつく=ダサダサ、という発想は、お育ちが知れますな。

それにしても2ちゃん族は、思った以上に保守的な人々が
集まっているのか?年齢が高いのか?
それともたまひよ族はこの手のスレに滅多に来ないだけ?
549名無しの心子知らず:02/03/26 10:59 ID:v6cZQoB4
そう言えば、友人の子に「郁子(いくこ)」ちゃんがいる。
色白で、利発で、お雛様みたいな和風の美人ちゃん。
名前から受ける印象は、その名を持つ知人の印象に左右されるね。
550名無しの心子知らず:02/03/26 11:08 ID:dy8dRmdK
■また帝京が…
女子中学生にわいせつな行為を繰り返していたとして警視庁田園調布署は5日までに、
強制わいせつと脅迫などの疑いで、
川崎市多摩区宿河原4−21−15、帝京大老人保健センター=同市宮前区野川=の介護福祉士、
朝倉大輔容疑者(31)を逮捕した。
朝倉容疑者は「仕事で老人ばかり相手にしているので、若い刺激がほしかった」などと容疑を認めているという。
同署は余罪があるとみて追及している。
帝京大は「職場における働きぶりからは全く想像外で驚いている。
事実が確定次第、厳正に対処する」とコメントしている。(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=FKP&PG=STORY&NGID=AGEN&NWID=A4380600

帝京大学の過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
551マルチポスト失礼:02/03/26 11:34 ID:nlzuzet/
親の願いや希望を子に託すことができる名前。
その子にとって一生関わり、誇りとなる親からつけられた名前。
名前をも規制されかねない、史上最悪の法律が可決されようとしています。
是非ご覧下さい。

青少年有害環境社会対策基本法について
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1017073832/l50
552名無しの心子知らず:02/03/26 11:43 ID:sX+Fqw8S
>544
涼子でいいじゃん。
別に駄作もない。
553名無しの心子知らず:02/03/26 12:31 ID:UyPflzBg
>>548
>「子」がつく=ダサダサ、という発想は、お育ちが知れますな。
同感。
「○子」って名前でもステキな名前はいっぱい有るよ。
>>549
「郁子(いくこ)」響きが可愛いねぇ。好きだな。
554名無しの心子知らず:02/03/26 12:35 ID:3SqQayWa
「子」マンセー死ね。
555名無しの心子知らず:02/03/26 12:37 ID:sX+Fqw8S
マンセーではないので死にましぇん。
「子」ついても別に問題無しかな?って感じ。
今「子」がつく子供が減っているから逆にいいかな?ってかんじ。
556名無しの心子知らず:02/03/26 12:38 ID:v6cZQoB4
>>554
どうせあなたにはご縁のない方たちだから、放っておきなさい。
557名無しの心子知らず:02/03/26 12:38 ID:3SqQayWa
「子」の名前はこの世から消えてなくなります。
絶滅。
558名無しの心子知らず:02/03/26 12:45 ID:v6cZQoB4
いえいえ、あの高貴なるご一族がいらっしゃいますので
当分は消えてなくなることはありません。
559名無しの心子知らず:02/03/26 12:46 ID:3SqQayWa
じゃ、あのご一家も絶滅させませう。
560名無しの心子知らず:02/03/26 12:51 ID:sX+Fqw8S
貴方の力じゃ無理。
561名無しの心子知らず:02/03/26 12:59 ID:3SqQayWa
「子」なんてつけるとみんなにいじめられます。

「○子ダセー!死ね。」
「エーン。」

そして、電車に飛び込み、死。
遺書には

「名前でいじめられ悩んでいました。
パパ、ママ、どうしてこんな名前にしたの?
○子は生きているのが嫌になりました。さようなら。」

ハイ。おしまい。
562名無しの心子知らず:02/03/26 13:02 ID:v6cZQoB4
あなたの子供のようなDQNのいない私立にいれるので
ご心配頂かなくて結構です。(w
1割くらいはいる>「子」のつく名前。
563名無しの心子知らず:02/03/26 13:04 ID:1AiKQLkr
(´-`).。oO(なんで561はそこまで「子」のつく名前を嫌うんだろう)
564名無しの心子知らず:02/03/26 13:04 ID:3SqQayWa
日本中の○子は津波に流されて消えてしまうといいよ。
565名無しの心子知らず:02/03/26 13:04 ID:3SqQayWa
>562
私立でも陰湿ないじめはあるそうな。
566名無しの心子知らず:02/03/26 13:12 ID:v6cZQoB4
「私立」の程度にもよりますわね。
「いじめ殺す」ようなのは公立だけだろうけど。

ところで、なんでそんなにも「子」がお嫌い?
「子」のつく子に、我が子がいじめられたとか?
それとも、自分の「センス」が受け入れてもらえなくて悔しい?(w
567名無しの心子知らず:02/03/26 13:14 ID:GVYVAjoa
いじめようと思えばどんな名前でも
めちゃくちゃないいがかり付けていじめるよ…

でも名前でいじめるなんて大抵子供がやることだし
それなら「子」がどうこうなんかより
「いまる〜?「おまる」みたい、やーいおまる〜」
なんてパターンの方が多いと思うんだが。
568名無しの心子知らず:02/03/26 13:15 ID:sX+Fqw8S
ID:3SqQayWa 
じつは貴方「子」がつく名前の女に旦那を寝取られましたね?!
569名無しの心子知らず:02/03/26 13:20 ID:3SqQayWa
「子」の名前の持つ古く暗いイメージが大嫌いだ。
いまるなんてヘンな名前は問題外。
570名無しの心子知らず:02/03/26 13:22 ID:GVYVAjoa
大嫌いって…
いやほんとに何があったんだ3SqQayWa…
571名無しの心子知らず:02/03/26 13:23 ID:cRWor+pe
あなた子付くの?
じゃぁ乃はどう?
もっと古風じゃない?
572名無しの心子知らず:02/03/26 13:25 ID:v6cZQoB4
「子」の前に来る字によらない?>古臭さ

「せつこ」「てるこ」「きみこ」みたいなのは私もダメだが‥‥。
(他意はありませんので、該当するお名前の方ごめんなさい)
573名無しの心子知らず:02/03/26 13:29 ID:cRWor+pe
乃でも 梨乃 とか 毬乃 とか 野乃 とか(だんだん無茶になってる)
あるもんね。綾乃とか久乃だとちょっと・・・かな?
574名無しの心子知らず:02/03/26 14:06 ID:vrCt5d1G
うちの娘、子も乃もつきます。すみません
575名無しの心子知らず:02/03/26 14:22 ID:ena13oxb
いままでここで出てきた子がつく名前、古臭いのが多かったよ。
576名無しの心子知らず:02/03/26 14:27 ID:UqbYPj7K
>575
それはあなたが「子」がつくことを条件に古臭いと判断しているからでは。

参考までに、子がついていてなおかつ古臭くない名と思う例を
教えてはくださらぬか。
577名無しの心子知らず:02/03/26 14:45 ID:+SPNoXs7
私のいとこは陽光ではるこ、祥光でさちこと読みます。26歳と20歳。
いい名前だと思うけど。
自分が「涼」で、子供のときはすごく「子」のつく名前に憧れてた。でも今は満足。
今年生まれた知人の子は、優乃で、ゆの。すごくかわいいと思うけど…。
578名無しの心子知らず:02/03/26 14:55 ID:v6cZQoB4
>>577
名前が「涼」で女の子(ですよね?)、って珍しい。
知ってる人かも、と、ドキドキ。
苗字のイニシャルは「N」だったりしませんか?
579名無しの心子知らず:02/03/26 14:56 ID:lPm9vCEi
>>576
575じゃないけど、かなこ・まりこあたりは古臭くないと思う。
580名無しの心子知らず:02/03/26 14:59 ID:ena13oxb
東名トラック追突夫婦の子は二人とも子がついたね。
姉妹セットであれだったらちょっと可愛かったかも。
当時、お腹にいた3人目も女だったっけ。また子の名前にしたのかな。
581名無しの心子知らず:02/03/26 15:00 ID:G3UNlndD
>574
華乃子ちゃん?いや知り合いにいるもので。

子のつく名前、いいな〜と思ってたけど、
まわりにあまりにもいないので、尻込みしてしまいました。
実際幼稚園でも全然いない・・・。
なんか子どもに聞かれそうで。「何で私だけ子がつくの?」
582名無しの心子知らず:02/03/26 15:01 ID:rcC7+fp6
○子っていうか○○えは古くさいと思うよ。
ふさえとか・・・。
583名無しの心子知らず:02/03/26 15:02 ID:rcC7+fp6
>>580
3人目は典子(のりこ)だよ。
584名無しの心子知らず:02/03/26 15:10 ID:v6cZQoB4
>>583
上は「奏子(かなこ)」ちゃんと「周子(ちかこ)」ちゃんだよね。
可愛い盛りの子供を二人いっぺんにあんな無残な事故で‥。
気が狂ってしまいそうだよ。
585名無しの心子知らず:02/03/26 15:13 ID:+SPNoXs7
>578
苗字…Nです。知ってる人かな…
586名無しの心子知らず:02/03/26 15:19 ID:v6cZQoB4
>585
本当に知ってる人だったりして。
あまり追求はしないでおこう‥‥。
大学時代の知り合いかもしれません。
ちっちゃい理系学科だったら、ビンゴ!だ。
587名無しの心子知らず:02/03/26 15:21 ID:+SPNoXs7
577です。今6ヶ月の息子がいます。
どうやら違うみたいだわ。私は文学部でした。
588名無しの心子知らず:02/03/26 15:29 ID:v6cZQoB4
>587
をを、それにしても奇遇ですね。
苗字のイニシャルまで一致するとは。
ちょっとドキドキしてしまいました。失礼致しました。
589名無しの心子知らず:02/03/26 15:42 ID:vrCt5d1G
>>581
わはは。字は違うけど、音はビンゴです。
古風な名前に憧れてたので、自分ではとっても気に入ってるんですけどね。
でも、ムスメの通ってた園では子の付く子、あと1人しかいませんでした。

アカンボの頃、和菓子屋で栗かのこをみながら「これがかのこだよ」と
教え、お店の人に「この子、かのこっていう名前なんですよ」
といったらおまけにくれました。
でも実はわたしは和菓子が苦手なのでした。
590名無しの心子知らず:02/03/26 16:19 ID:TTGaSdhg
「海外でも通用する名前を」と考える親が(そんなこと考える時点ですでに
DQNだが)、麻亜駆とか久里寿とか付けて、いざ海外に出たら「Maaku」
「Kurisu」というマヌケな表記になって外国人に笑われる。カワイソー
591みんとぶるう:02/03/26 16:20 ID:Uqi/QekY
みのり、とかひなた、とかかなあ。

僕27才だけど、同級生にいたキヨ(本名)ちゃんはもう開き直って
ネタにしてましたよ。
「ああどうせウチは古い女ですから!」
清花ちゃんは
「花のように清らかなのっ」とボケて周囲にツッコまれるのを旨と
してました。
ちなみに僕の彼女は祖父母の時に韓国から日本に来たんだけど、
「イヤや〜!私の名前、韓国じゃ戦前センスなんだもん!」
とか苦笑してました。だからいつもは日本人の名前使ってますね。
僕もかな〜の本名が格闘家っぽくって萎えですが(藁

よかった、翼とか翔とかってのじゃなくって。
592名無しの心子知らず:02/03/26 17:11 ID:1MW39ZsG
>591
翼とか翔の親って、「キャプテン翼」「ハイティーンブギ」世代の人
かなー?って想像してしまう。

うちはまだ性別が判明しませんが、男の子なら考えてる名前が
朝日(あさひ)、大和(やまと)、蒼生(あおい) です。
ダンナにはダメ出しされましたが・・・。
593名無しの心子知らず:02/03/26 17:12 ID:1l3MyVuy
軍艦みたいな名前ですね。
594名無しの心子知らず:02/03/26 17:14 ID:N4+f/Af6
大和はガチンコ!ってかんじ
595みんとぶるう:02/03/26 17:18 ID:Uqi/QekY
>>592
明らかにそうですが、星矢って名付けた先輩(同人女、30才)は
内心逝ってよしだと思った・・・・・・・。
596名無しの心子知らず:02/03/26 17:18 ID:CEI85low
>>592
右翼ですか?
597名無しの心子知らず:02/03/26 17:41 ID:evrsKZ+C
>592の旦那さんはドキュではなさそうだ。みな安心したまえ。
598592:02/03/26 17:43 ID:1MW39ZsG
右翼や軍艦を連想させる名前なんですか?
それなら諦めよう・・・・ショボーン
599名無しの心子知らず:02/03/26 17:54 ID:eEPsmafD
女なら平仮名で「めぐみ」
男なら平仮名で「しのぶ」
漢字やカタカナよりも柔らかくて好き。
600名無しの心子知らず:02/03/26 17:55 ID:73rmj5ZY
右翼の極みなら「裕仁」だと思うのは俺だけかな。
601みんとぶるう:02/03/26 17:56 ID:Uqi/QekY
あ・・・・うん、朝日と大和は確かにそんなイメージが。

脅すようだけどドキュソ日教組教員にいぢめられる可能性あるかも。
602名無しの心子知らず:02/03/26 19:06 ID:YZZvnGnF
女の子なら「千早ちはや」文字違いで「智早」
男の子なら「十夜とうや」
がよかったが、旦那の意見で「綺乃あやの」
になった・・・よく、読めないねって言われる。
603名無しの心子知らず:02/03/26 19:11 ID:v6cZQoB4
男親の考える女の子の名前って、意外と「乙女ちゃん」入ってませんか?
うちのは、B級アイドルか、ときメモか、という名前ばかり気に入ってた。(w
604名無しの心子知らず:02/03/26 19:16 ID:5wZGVQkJ
あと、エロゲーね。
605名無しの心子知らず:02/03/26 22:17 ID:KQxiE9qh
>602
十夜って。
十日で氏にそう(スマソン
606名無しの心子知らず:02/03/26 22:33 ID:cRWor+pe
>602

暴走族系?
607名無しの心子知らず:02/03/26 23:09 ID:geIXs1sl
睦=ちか って付けたかったけどダンナの実家の近所のオバさんと一緒だったので
却下になりました。
608名無しの心子知らず:02/03/26 23:58 ID:x0TCU2WI
うちの姪も綺つく名で あや って読む・・・。
聞いたときは読めねー!!ってオモタけど、割とよくある読み方なのかな?

ちなみに、温=はる って読ませ方はDQN??
609名無しの心子知らず:02/03/27 00:28 ID:izJr0nPk
男親だけど、「乙女ちゃん」は想像も出来ない。
綺って字は悪くないけど、「綺麗」を連想されるとなんだか恥ずかしいし、
あと連想するのは「奇」の意味だから難しいかも。

自分は、もうすぐ生まれる子に桜子と名付けたいんだが、このスレ
を読んで、顔を見てからにしようと決めた。
610名無しの心子知らず:02/03/27 01:08 ID:IwwwWPNN
↑で思い出した。
知り合いの娘が桜子ちゃんで、
ある意味日本的な顔立ちに合ってて、ずっと可愛いなぁと思ってた。
ちなみにその妹は菫子ちゃん。
3人目に女の子が生まれたら、今度はどうつけるか知りたい。

そういえば、姪はそのまんま「綺麗」の意味でつけられてたなぁ。
今はザ・赤ちゃんって感じだけど、
その子が願いどおりに育つとイイね、と心の中で呟いてみた私。
611名無しの心子知らず:02/03/27 01:26 ID:sVhb8PLh
温=はる はDQSでもなんでもないでしょ。
まともな漢和辞典なら人名の読み方として記載されてますし。
612名無しの心子知らず:02/03/27 02:05 ID:L3u15Iit
不二子ちゃん。どう?
613名無しの心子知らず:02/03/27 10:25 ID:6Ps0l/Dd
来月産まれる子に考えている名前。
紬(つむぎ)、はるひ(漢字は未定)、祈結(きゆ)
茉雪(まゆき)。
女の子です、DQS・・?

614603:02/03/27 10:28 ID:UAUXHpmz
>>609
乙女チックという意味です。念のため。
つまり、なんというか、ひたすら、柔らかく、優しく、たおやかで
可愛らしい‥‥、そんな美化された「ときメモ少女」っぽいイメージを、
とかく追いやすい気がするのですね。

これが女親だと、イマドキそんなことばかり言ってられるかい、
女でもアホじゃ困るんだ、知性やバイタリティがなくて生きていけるか!
みたいな、「自分がそうありたい願望」になってくるので、ただただ
ひたすら「可愛いチャン」は避けがちというか。

だから女親でも、自分も、ファッションとグルメと恋だけでやってきて
女の子はそれが一番と思っている人は、子供の名前にも、
そんな傾向(ただひたすら「可愛らしい」だけ)があるような気がする。
615亀レスですが:02/03/27 10:58 ID:1FRWCOs7
>244>緋は南や夏の意味もある
五行に対応させると、赤という色が南や夏と一緒の列にあてはまりますが、
「緋」そのものには「南」や「夏」という意味はありません。
616名無しの心子知らず:02/03/27 11:05 ID:JYnE2tbv
桜子とか桃子はエロ小説の主人公ぽい。
617名無しの心子知らず:02/03/27 11:25 ID:3NRKYAiZ
>>613
どきゅーーーーーーーん!!!!!
618名無しの心子知らず:02/03/27 11:25 ID:C+DKDQZf
>613
きゆ・・・キユ!?
ゴメン、別板で大人気の漫画家かとおもっちゃって・・
619名無しの心子知らず:02/03/27 12:22 ID:J4/vlsPv
男の子なら「和帆」でかずほと付けたかったけど、どうでっしゃろ?
620名無しの心子知らず:02/03/27 12:37 ID:Co2jPNoj
>>619
性別紛らわしい名前、私はイヤです
621名無しの心子知らず:02/03/27 12:54 ID:vWwWuKLq
>>613
DQNというか・・
きゆ、なんて
呼びにくそうじゃない?
622名無しの心子知らず:02/03/27 13:00 ID:GP5sSKVf
みなさん、名字はシンプルなのかなあ?
うちは特に珍名さんではないけど、とにかく読み間違えられ
やすいので、名前の第一条件は「絶対一発で読める」こと。
あと漢字も説明しやすいこと。
まあ、人それぞれだろうけどねえ。
623名無しの心子知らず:02/03/27 13:00 ID:gPQHGsqM
>>613
けっこうDQNです。もすこし考えましょう。
紬とかって意味はあるの?
624名無しの心子知らず:02/03/27 13:52 ID:d4h/r5Gr
DQN階級にどう思われても構わないけど(だって付き合いないだろうし、、)
知識階級には解るような上品で知的な名前を付けたい。
派手で可愛くてもアタマの中身解っちゃうような名前だけは避けたいな。
でもウチの高校公立だけど近所の私立よりも知的な名前が多い。何故だろう、、?
625名無しの心子知らず:02/03/27 13:55 ID:y5elD0yO
↑んっ??
妊娠中の高校生??
626名無しの心子知らず:02/03/27 14:47 ID:UAUXHpmz
「私立」の程度にもよりますな。
特に地方じゃ、まず、公立>私立でしょうが。
627名無しの心子知らず:02/03/27 15:02 ID:pCumoTRC
>>624
知識階級というか、いわゆる上流の名前の例。
・愛子
・雅子
・紀子
・厚子
・貴子

上品というより、無難であること優先の場合が多い。
ただ、名前の謂われは?と問われたときに漢籍が出典であると説明できるのが知的と言えば知的かな。
628名無しの心子知らず:02/03/27 15:05 ID:h+YWSzzH
貴子はよくいるじゃん。でも古くさい名前。
629名無しの心子知らず:02/03/27 15:16 ID:UAUXHpmz
え?そう?
私は「子」のつく名前の中では、貴子ってけっこう好き。
字のイメージかな>高貴。
630名無しの心子知らず:02/03/27 15:39 ID:e4Sgi0EV
貴子なんていって、とんでもないあばずれ女がいたな。
とんでもない貧乏人だった。
631名無しの心子知らず:02/03/27 15:41 ID:e4Sgi0EV
マジで貴子なんて時代錯誤な名前やめた方がいいよ。
632名無しの心子知らず:02/03/27 15:57 ID:SRXYK4gu
>>631
かなり時代錯誤。
10年前でも「たかこ」って古くさいと思ってた。
多香子でも古くさいと思うよ。なんかカクカクした響きで可愛げのない名前。
633名無しの心子知らず:02/03/27 16:27 ID:q9WC+fI0
うちは苗字が平凡だから、今時の普通の名前をつけるとクラスで
同姓同名がいるとか、病院の呼び出しが自分かどうか分かりにくいとか、
色々と紛らわしい事が多そう。
珍しいからと「子」の付く名前なんかにしたら、
「○子ちゃんってうちのお母さん(おばあちゃん、親戚のおばちゃん)
と同姓同名〜!」なんて事になりそうだよ。
苗字が苗字だけに、多少個性を出せるような名前を付けるだろうな。
読解不可能な名前は付けないけど。
634名無しの心子知らず:02/03/27 16:38 ID:UAUXHpmz
う〜ん、このスレ香ばしい。
635名無しの心子知らず:02/03/27 19:11 ID:IAVmMklC
うっ!貴子!うちの義姉。メチャクチャ性格悪いよ。
って、私怨スマソ!
636名無しの心子知らず:02/03/27 21:58 ID:vGII24rh
常磐貴子とか松たか子とか、好きだけどな。
友達に、真璃子って子がいる。すっごいかわいいし、名前もあってて
いいなぁって思った
637名無しの心子知らず:02/03/27 22:39 ID:l4kvpFFJ
「むつみ」って名前、響きは良いんだけど字がなぁ。
睦は硬そうでいやだし、夢摘じゃあ意味が悪い。
638名無しの心子知らず:02/03/27 22:43 ID:5rPe2W+m
近藤さんと結婚したらかなりヤバイね。
639?:02/03/27 22:46 ID:ewh4GBVH
640名無しの心子知らず:02/03/27 23:40 ID:oHXGSFWQ
武摘・・・・・駄目だね。むつみ・・・・・・・ひらがなでもいいんじゃね?
641名無しの心子知らず:02/03/27 23:52 ID:TSlqZHuj
武力を摘んでまわる平和主義者か…
642名無しの心子知らず:02/03/28 00:30 ID:oRmUhmzz
去年の3月に娘が生まれた。
「はな」にしたかったけど両方の親からダメだと言われて
しぶしぶ再考。
結局「@@な」にしたかったのと親が若かったので
「若菜」になった。平凡だけど読み間違えられたりしないし
まあいいか、と。
んで今度の10月に2人目が生まれるんだけど
女の子だったらまた「@@な」にしたい。
まるいかんじがするかわいい名前ありませんか?
あきなは却下です(かたいかんじがするから)
643名無しの心子知らず:02/03/28 00:46 ID:M0anNwbc
親が若いから若菜・・・。
そんな名付けの由来を初めて聞いたよ。
ちなみに何歳なの?
644名無しの心子知らず:02/03/28 00:46 ID:foVw1JND
ヴァギナ
645名無しの心子知らず:02/03/28 01:02 ID:XvTyubqe
>644
(´・ω・`)ショボーン
646名無しの心子知らず:02/03/28 01:08 ID:OgrWAFyP
バナナ
ナボナ

……。
ヴァギナには勝てん。
647名無しの心子知らず:02/03/28 01:17 ID:foVw1JND
我ながらかいしんのいちげき。
648名無しの心子知らず:02/03/28 01:17 ID:rnv19Tc0
アロエリーナ。
649名無しの心子知らず:02/03/28 01:21 ID:OgrWAFyP
チッチョリーナ。
650名無しの心子知らず:02/03/28 02:59 ID:Mh55TzVa
アリーナしかないっしょ
651名無しの心子知らず:02/03/28 03:01 ID:kzLYHCXu
>>650
アリーナは良かったねえ、さほど経験値が高くないうちからかいしんのいちげきをどんどん繰り出してくれて小気味よかったよ。
ぜひ、642の次のムスメさんはそういう女性に育ってほしいので、
アリーナで決定。
652名無しの心子知らず:02/03/28 03:04 ID:Mh55TzVa
ぃよっしゃ
653名無しの心子知らず:02/03/28 03:05 ID:p1qpXEq7
二人目妊娠中。又男だったら雅(みやび)かな。
654名無しの心子知らず:02/03/28 03:12 ID:Mh55TzVa
>>653
ビジュっぽいかもしんない
一人知ってるからなのかもだけど(ワラ
655名無しの心子知らず:02/03/28 11:12 ID:uNVOGgWY
かわいそうだからまじレス。>>642

「まるくて柔らかい感じ」なら、こんなのどーだ?
>まりな、はるな、もえな。
萌菜だと、植物系で若菜とも対応するし。
656名無しの心子知らず:02/03/28 11:41 ID:DG/o2i8N
もえ菜か・・・山火事みてェだな(ボソーリ
657名無しの心子知らず:02/03/28 12:18 ID:KwujXhjV
>>655
「萌菜」ってすっげぇキショいよ。ただの「萌」の方がマシ。
「まりな」もイタすぎ。もっともマトモなのは「はるな」かと。
658655:02/03/28 12:23 ID:uNVOGgWY
すみませんねえ。
相談者さんのご意向に沿ったつもりなだけなんですが。
自分の趣味ではないのよ。
そもそも、とめ字に「な」を使うのは、あまり好きでないし。
「ゆうな」とか「まいな」とか「あやな」とか、
「なんでそこに『な』が来る?!」という名前が
最近多いしね。
659名無しの心子知らず:02/03/28 12:33 ID:DQbnPYJn
もえな…
親が2ちゃんねらーだとバレバレ。
660名無しの心子知らず:02/03/28 12:36 ID:2rdeRM0n
>659
2ちゃんねらーなら普通はむしろ避けると思われ。
わざわざ話のネタになりたい人は居ないだろう…
661名無しの心子知らず:02/03/28 12:38 ID:mWBP/HBM
それなら「もな」だね、やっぱり
662名無しの心子知らず:02/03/28 13:01 ID:OK0hIjdW
>>661
うっ!!ツボにはまった!
「もな」イイ!

やっぱり兄弟姉妹はシリーズ系の名前になるのか…
うちは女・男なんだ。
なんかごろの良いシリーズの名前ないかな?
ちなみに上は「花穂」なんですが…
663名無しの心子知らず:02/03/28 13:05 ID:uNVOGgWY
瑞穂なら、一応男女どっちでもつかえる。
山好きなら「穂高」なんちて。(しりとりになってるしw)
664名無しの心子知らず:02/03/28 13:31 ID:DQbnPYJn
>>660
避けないDQNも多いんだよ。
665名無しの心子知らず:02/03/28 13:31 ID:mmgWh6lq
シリーズといえば、
・おいらの高校のときの先生の娘さん。
  姉「歩(あゆみ)」
  妹「蘭(ラン)」  「歩く」と「走る」なんだそうだ。

・近所の三人娘。
  長女「真実(まみ)」
  次女「未来(みき)」
  三女「愛(あい)」
真実・未来・愛はわりとイイと思う。
666名無しの心子知らず:02/03/28 13:32 ID:DQbnPYJn
春奈は?
今やってるドラマに出てたので(w
667名無しの心子知らず:02/03/28 13:33 ID:DQbnPYJn
ああー。
私のIDなんかDQNっぽい。
668名無しの心子知らず:02/03/28 14:08 ID:5wuxgRB9
高校時代の先輩の名前が、聖名子(みなこ)。美人で頭もよかったので
この名前には良いイメージがある。
クリスチャンだったかどうかは不明。
私の名前は幸乃(ゆきの)で、子供の頃は周りが ゆみこ まゆみ めぐみ
というのが多かったので「おばあさんみたい・・」と悲しかったものだ。
ところが今では乃のつく名前が多くて、ビックリ。娘の名前にも乃をつけました。
669642:02/03/28 14:09 ID:W3oTE1aA
マジレスくれたみなさんありがとうございます。
萌菜も春菜も候補で出たのですが
なにぶん秋生まれなのでどうかなぁ、と思っているんです。
この際「菜@@」でもいいかなぁ〜
引き続きお願いしまする。
670名無しの心子知らず:02/03/28 14:11 ID:Ej5Z1Sf3
>668
私も乃がつきます。子供のころは周りに乃のつく子が
ほとんどいなくて、○子とかひどいときは○郎とかに
間違えられたことも。乃の上の字があまり女の子らしくない
からかもしれないが・・・
男の子だと間違えられたことも何度もあり。
なんで乃がつくのに男だと思うの?教養のないやつ!
と怒っていた。
今は結構の乃がつくしかもかわいい名前が多くていいですね!
671名無しの心子知らず:02/03/28 14:26 ID:sH81vZVW
検診行ったとき、「もなみ」ちゃんっていたよ。
藻奈美だったかな?よく覚えてないけど。
その子の母親は子どものこと「もな」って呼んでた。
「2ちゃんねらーなの?」とは聞けなかった。
由来は何なんだろう?
672名無しの心子知らず:02/03/28 14:54 ID:3pc2godN
>671
広末涼子主演の「秘密」って映画からだと思う。
広末の名前がソレで、友達から「もな」って呼ばれていた。
673名無しの心子知らず:02/03/28 14:55 ID:3pc2godN
画数ってどのくらい気にしました?
674名無しの心子知らず:02/03/28 15:14 ID:04K3+NKx
>>668
「ゆきの」って私的にはすごく現代的なイメージだけど。
ゆみことかまゆみの方がずっと古くさい。
675名無しの心子知らず:02/03/28 15:56 ID:9YcUodUX
女の双子だったら

「萌」「苗」
676668:02/03/28 16:13 ID:H9yxPo4K
>670 そーですか。乃 という字を、及 と書かれたことは何度か
あります。友達なのに年賀状に 幸及様 って書いてきた人がいて
ムカ。

>674 ありがとう。うん、今ではゆみこなんかは古臭いけどね。
その頃は流行っていたから。
あと銭湯ののれんに”ゆ”って大きく書いてあるでしょ。
あれ見るたびに「ゆきのの”ゆ”だー!」って鬱になってたよ
子供の頃。
677名無しの心子知らず:02/03/28 17:15 ID:dnBPQ/Hz
乃が付く名前って流行りすたりがなさそうで意外と良いかもしれま
せんね。
子供の時にもトシくってからも違和感ない名前がいい。
「凛(りん)」って名前は最近人気の名前ですが、うちの祖母も「りん」
です。母(52歳)は「あゆみ」という当時にしてもモダーンな名前です
が子供の頃憧れていた(人気のあった)名前は「和子」だったそうだ。
678名無しの心子知らず:02/03/28 17:37 ID:prUf+NsY
>>671
mon ami
フランス語で「私の友達」
679名無しの心子知らず:02/03/28 17:42 ID:aPl9c7VO
>>668
小川菜摘の本名・・・
680名無しの心子知らず:02/03/28 17:54 ID:nRVDhL2T
友達に「聡」くんってのがいて、年賀状の宛名が「○○ 恥 様」って
なってるのがあったー!と怒ってた。悪いけどワラタ。
681668:02/03/28 18:07 ID:l84k1u9I
>679 知らなかった・・鬱。
682名無しの心子知らず:02/03/28 19:24 ID:DQbnPYJn
菜摘って子がいたよ。
683名無しの心子知らず:02/03/28 19:25 ID:DQbnPYJn
すんません。逝って来ます。ウゥ。
684名無しの心子知らず:02/03/28 20:20 ID:f36ipq/p
古風好きの方、野梨子は? 有閑倶楽部の。
685名無しの心子知らず:02/03/28 20:24 ID:L3Rn6hNB
野が苗字に入ってるんで、野が名前にくると
おかしくないんだけど、不思議な気持ちになる。
686名無しの心子知らず:02/03/28 20:29 ID:dWo4kGDj
たかあきら
687名無しの心子知らず:02/03/28 20:32 ID:TuHcgLVm
清美(きよみ
華花(はなか

小さい頃からずっとこれを付けたかった。。。
688名無しの心子知らず:02/03/28 20:36 ID:dWo4kGDj
日本って腐ってるな。
689名無しの心子知らず:02/03/28 20:52 ID:TuHcgLVm
>>688
オマエモナー
690名無しの心子知らず:02/03/28 23:43 ID:Lb6ldqeu
「とうこ」で盛り上がってたけど
 2代目なっちゃんは三浦透子ちゃんだって。田中麗奈の次に抜擢された子。
今流行ってんのかもね、とうこって。
691名無しの心子知らず:02/03/29 00:07 ID:qmCdyWIp
陶子なら好きなんだけどな・・ すけこってあだ名になりそう>透子
692名無しの心子知らず:02/03/29 00:10 ID:bbPa82qB
私的には透って字が付いてるすげーヤな男いたから
透って字は嫌なんだ。。。
693名無しの心子知らず:02/03/29 01:58 ID:ML9JucCN
トウコダッテサ。ダセー。
694名無しの心子知らず:02/03/29 02:01 ID:9wkJrwF/
まあ、確かに「ねえ、とうこちゃん」とか言われてるの見ると
なんかぞっとするなぁ。なんか違う・・・。
695名無しの心子知らず:02/03/29 03:48 ID:glMsu6Pd
そこそこの年頃になれば「トウコ」って呼び捨てだろうけど
小さい頃は「とうちゃん」と呼ばれそうだな。とか思ったり。
696名無しの心子知らず:02/03/29 04:04 ID:y0b4AOD6
とうこの愛称はどうしてもとうちゃんになるかも。
違和感ありまくり。
697名無しの心子知らず:02/03/29 04:36 ID:jwKHf0F7
マカロニ
698名無しの心子知らず:02/03/29 07:56 ID:gJJBwzcN
とうこの愛称はとこちゃん。
699名無しの心子知らず:02/03/29 10:32 ID:oPDrfnqJ
>>687
華花は変だよ。音も字面も。
700名無しの心子知らず:02/03/29 15:04 ID:MXmhLF0q
とうこ、イモ姉ちゃんになりそう。
701名無しの心子知らず:02/03/29 15:06 ID:MXmhLF0q
華花、おかしいと思う。
はなはな?みたいな。
バカにされそうですが、ご自分が良いと思うのなら、
止めはしません。
702名無しの心子知らず:02/03/29 17:02 ID:1/0UpQjq
このスレは香ばしい人が多いと聞いて見に来ました。
ほんとだね。(w
703名無しの心子知らず:02/03/29 17:34 ID:OW+54CcO
華花・・かかチャンかとオモタヨ・・
704名無しの心子知らず:02/03/29 17:41 ID:8UKO6Zf5
ちょっと古風で堅実な感じがするから○子ってつけたいのに、
名字との関係で「子」のつく名前は反対される。
夫の趣味だとなんだかゲームとかAV女優にいそうな感覚になるから
これはこれで嫌なんだよなあ。
705名無しの心子知らず:02/03/29 18:29 ID:v4G04BA6
>704
このスレを最初から最後まで繰り返し繰り返し、何度も読みましょう。
だんだん感覚が麻痺してきて、AV女優チックな名前も上品に思えてくるから、
あら不思議。


「〜子」で押し通せ。いや押し通してください、お願いします。
「〜子」という名前が好きなんだよう!
706名無しの心子知らず:02/03/29 20:00 ID:sKk1gjIt
前のほうに亮弥と名付けたいとおっしゃる方がおられましたが、
僕の名前も亮也と言います。
周りからはいつもりょう、りょうくん、りょうちゃん、と言われるので
ついつい自分でも'や'の存在を忘れてしまいます。
でも気に入っていますよ。

ちなみに長男には航大(こうだい)と名付けました。
今は四月に生まれてくる次男の名前をあれやこれやと考えてます。
707名無しの心子知らず:02/03/29 20:04 ID:Iedp7oYR
>>
りょうや・・・カッコイイ名前ですね。
>ちなみに長男には航大(こうだい)と名付けました。
ゆうだいじゃなくてよかったですね・・・。
708名無しの心子知らず:02/03/30 10:50 ID:OqBfuz1K
「直人」という名前を最近つけた方っていらっしゃいますか?
709名無しの心子知らず:02/03/30 10:55 ID:F5InMDFk
名付け、ある意味失敗だったかも。おいらと一文字違いにしたら
みんなが間違える間違える・・・
710名無しの心子知らず:02/03/30 11:00 ID:+rJFd0ZY
>709
まあ親(709)の名前を知らなければ問題はないのだろうから
失敗というほどではないと思うぞ私は。

失敗というか、今頃後悔してるんじゃないかなと思うのは
やっぱり「夢ル桃」ちゃんの親かも…
711709:02/03/30 11:02 ID:F5InMDFk
>710
言葉がたらんかった。
みんな=身内
712名無しの心子知らず:02/03/30 17:42 ID:OiEhhsVY
質問。
名前の読み方って自由ですよね。
じゃぁ、ひらがなで「じろう」って書いて
「たろう」って読ませるのもオッケー?
例えが極端ですみません。
713名無しの心子知らず:02/03/30 17:45 ID:OiEhhsVY
わかりやすい例え
「ゴノレゴ」って書いて「ゴルゴ」って読ませるのはオッケーですか?
714名無しの心子知らず:02/03/30 17:47 ID:ERq0UQOG
それなら、3と書いて長島とかもOK?
715名無しの心子知らず:02/03/30 17:51 ID:MBZsN0MT
>712
読み方までは登録しないからオッケー。
716名無しの心子知らず:02/03/30 17:55 ID:pauAD/Pq
原子と書いてアトムがオッケーだから
みんなオッケーでしょう
>714
それモラタ!
717名無しの心子知らず:02/03/30 17:57 ID:8YW2clp6
海がつく名前が付けたいなぁ〜
718名無しの心子知らず:02/03/30 18:01 ID:OiEhhsVY
おー、すげーなこのスレ。
ぜったい煽られると思ったのに(w
マジレスありがとうございます。

>714
数字はアウトだったような・・・
後ろで巨人ファンの嫁が
「あたしだったらサードって書いて長島って読ませるなぁ」
って、ほざいてる。

719名無しの心子知らず:02/03/30 18:17 ID:ATbLkwf4
>718
>数字はアウトだったような・・・

そそ、数字やアルファベットはアウト。
でもそれなら「三」と書いて
「ながしま」なり「ミスター」なりにすれば良し!
やっちゃってくれ>714、716。
720名無しの心子知らず:02/03/30 22:57 ID:n7fBHECh
女の子の予定。
賢そうでお姉さんらしくて、親の家事手伝いをしてくれそうな名前を考え中

冴子:氷室冴子 以外知らない。できるOLぽいイメージかなあ。
詠子:「よみこ」でも「えいこ」でも婆さんみたいか。
怜子:ちと冷たい感じ。
礼子:仁義礼智信で、親族や知人と重ならないもの。婆さん臭いなあ。
梓:中島梓とか、中性的か。Hゲームにも出てきたな。
文:「あや」国語教師かメイドさんのイメージ・・・何故?>自分
721名無しの心子知らず:02/03/31 10:18 ID:KohSODGV
悦子で決まりだな
市原悦子。
722名無しの心子知らず:02/03/31 11:56 ID:Ua02d2f0
↑ Natural born 家政婦てか?
723名無しの心子知らず:02/03/31 11:59 ID:2vQh7ENk
>>720
自分勝手な奴…。
724名無しの心子知らず:02/03/31 12:17 ID:XAiJieet
>720
「名前」で家事手伝いをしてくれるならどんなにいいかねぇ
(最初の二つはともかく最後のは「親の都合のみの願望」だぞな)

いや、きっとイメージの問題なのよね。
実際にはどんなにおバカでわがままちゃんで家事なんか絶対しない子に
なったとしても名前さえ「してくれそう」な印象なら良し、か…
725名無しの心子知らず:02/03/31 12:23 ID:Vw6qKcVy
冴子といえば、シティーハンターを思い出したよ。
名前負けって言われないように気をつけれ!
726720:02/03/31 12:40 ID:ZA3quGXa
>>721
それは思いつかなかった。
しかし、悦子は小学校時代にむかついた担任なので却下。
役名の秋子は、嫁の妹と同じ発音なのでダメ。
おしい。

>>723
本人に相談できないので、
自分勝手にしかできないが・・・
727名無しの心子知らず:02/03/31 15:28 ID:xlubIAQ3
>726
「家事手伝い」は文字通りの意味で書いたの?
“進んで手伝いをするようないい子のイメージ”ならまだしも、
“ずーっと実家にいて就職も独立もせず私のいい子ちゃんでいて♪”な
意味なんだったら、そりゃ自分勝手と言われるわいな。

礼子で「のりこ」はどうか。
暁子の曉は「あきらか、さとい、教え知らせる」っていうような意味があるぞ。
728727:02/03/31 15:29 ID:xlubIAQ3
あ、失礼。「あきこ」は姻族とかぶってるんだよね。
729名無しの心子知らず:02/03/31 21:24 ID:uoDoTv4d
カブってばっかりかよ!
じゃあ、いっそ「めいど」ってどうだ?
「めいど」と「made」をかけてみたんだがどうよ。
730他人の心親知らず:02/03/31 22:08 ID:J8GlnxNU
芸能人と同じ名前つけたがるドキュンな主婦
逝って良し!オリジナリティー梨!
731720:02/03/31 22:37 ID:ZA3quGXa
>>725
>冴子といえば、シティーハンターを思い出したよ。
>名前負けって言われないように気をつけれ!

そんなの居たっけ・・・警察官か。
連載開始から終了まで読んでたけど忘れてた。
どうでもいいけど第2部では香ちゃん死んでるんやね。

>727
>“進んで手伝いをするようないい子のイメージ”ならまだしも、
それそれ。正直、皿洗いと洗濯に飽きたんよ。

>“ずーっと実家にいて就職も独立もせず私のいい子ちゃんでいて♪”な
>意味なんだったら、そりゃ自分勝手と言われるわいな。
そんなの嬉しくも何とも無い。
さっさと金持ちとケコーンしちまうのをきぼん。

>礼子で「のりこ」はどうか。
それは難読だと思うなあ・・・。毎年面倒そうだ。
>暁子の曉は「あきらか、さとい、教え知らせる」っていうような意味があるぞ。
それは使えないんだけど、アリガト。

>>729
>じゃあ、いっそ「めいど」ってどうだ?
>「めいど」と「made」をかけてみたんだがどうよ。
「冥土」モナー。使えるかい!

どうでもいいが、
財テクに強くなるように 利子:「としこ」
と言ったら嫁が怒った・・・。
732名無しの心子知らず:02/03/31 22:42 ID:qPCGSRw6
↑720うざい。
733名無しの心子知らず:02/03/31 22:55 ID:rQ5XFTe0
720の名前全部、うーん・・・。。
友達や知人に「冴子にしたの。」と言われたら、
リアクションに困る。
私、お世辞がいえないタイプやし。
「可愛い名前ね。」「いい名前ね。」なんて言えない・・・・。
734名無しの心子知らず:02/04/01 01:07 ID:+GXejMxw
>731
礼子(のりこ)を難読と言ってる時点であんたドキュソだよ。
ドキュならドキュらしく心美とかにすれ。
735720:02/04/01 01:52 ID:+V82GO9Q
>>733
貴重なご意見有難う。可愛くはないかな、確かに。
しかし、可愛らしい子供の時間よりも
大人の時間や老人の時間のほうが長いからなあ・・・

>>734
キムタク嫌いだから遠慮する。
心も、醜いのはなんだが、美しくなくても結構。

30にして初めて「のりこ」と読むのを知ったが、
ざっと検索しても「のりこ」は少ないぞ。
いちいち「れいこ」と呼ばれるたびに訂正するのは
自分も相手も面倒・・・ていうか、迷惑だと思う。

でも今時は、名簿にふりがな付いてるかもね。

>>732
俺もぼちぼち終わりでいいや。次行って。
736名無しの心子知らず:02/04/01 12:08 ID:ijswmqMj
古風な名前を復活させよう。
トラとかクマとかさ、
737名無しの心子知らず:02/04/01 12:14 ID:jmTGxMTz
うちの親戚のばーちゃんたち
トキ、キク、サヨ…復活、する?
昔は片仮名が多かったけど
最近は平仮名流行りだよね。
738名無しの心子知らず:02/04/01 23:50 ID:Nv+yoXUn
ぜひ「鶴」とつけてください。
ばーちゃん喜びます。
おめでたいし、今風に変えるなら
「鶴香」「鶴南」とか…
739名無しの心子知らず:02/04/02 00:00 ID:z5apF/vU
>>738
まんま「鶴」じゃないけど
鶴って入ってる名前好きです。
「千鶴(ちづる)」 とか 「多鶴(たつる)」とかなら
今でも充分可愛いと思うが。
740名無しの心子知らず:02/04/02 00:40 ID:tPvYt5eH
千鶴と書いてちづという子がいたけど、その子はかなりDQNだった。
性格悪かったよ。
741名無しの心子知らず:02/04/02 14:00 ID:6VEl/beE
おトラ婆さんとかいるよな。
どういうつもりで名づけたんだろ
742名無しの心子知らず:02/04/02 14:03 ID:i/2OMPeD
>741
聞いた話だけど
昔は病気などで小さくして無くなってしまう子も多かったから
虎や熊などの強い動物の名前をつけて、あやかろうという
考え方があったみたいですよ。
743名無しの心子知らず:02/04/02 14:19 ID:z5apF/vU
>>742
ふーん。そうなんだぁ
良い事聞いたyo
744名無しの心子知らず:02/04/02 16:25 ID:atUrZljZ
小学校の時に一つ上の学年に「金 たまき」(かねたまき)という女の子がいた。
すごくかわいそうだった・・・。
745名無しの心子知らず:02/04/02 16:26 ID:atUrZljZ
あ、書き忘れた。
アルファベットOKの例もあるみたいです。
そこかのおばあさんが「A子」さんだって前にテレビで見ました。
746名無しの心子知らず:02/04/02 16:29 ID:jwT60NV5
島袋 たまえ
というのも聞いた事がある。
747名無しの心子知らず:02/04/02 16:34 ID:jcscKvyM
新聞で見た赤ちゃんの名前が りん だった!
おりんちゃん!かわいい!
なんて読むんですか?って聞かれない名前が理想だなぁ〜
私はよーく読み方を聞かれるのでうっとおしいよ。
748名無しの心子知らず:02/04/03 00:04 ID:QZBx0YMZ
妃藍(きらら)って子がいる。
749404ers ◆Tn5.k4rg :02/04/07 22:24 ID:U5hn2SqP
>>609 です。
「桜子」で出生届け完了しました。
例年より早い桜で、出産時にちょうど満開でした。
750名無しの心子知らず:02/04/09 14:52 ID:eQH7RZGU
>746
ケコーンする時相当悩んだんじゃないかね・・・。
独身だったら私なら絶対親恨むな。
751名無しの心子知らず:02/04/10 14:10 ID:X69SnRPU
『真音』マイン

これはDQN系?
752名無しの心子知らず:02/04/10 14:35 ID:tnPCoO71
>751
間違いなくDQN
753名無しの心子知らず:02/04/10 15:15 ID:UAjLIz9f
>>751
DQN以外の何者でもない。
754名無しの心子知らず:02/04/10 15:17 ID:LGliLpRu
女の子で「華音」かのんちゃん
これってどう?
755名無しの心子知らず:02/04/10 15:30 ID:mBkksLSJ
音がつく名前可愛い。
756名無しの心子知らず:02/04/10 15:31 ID:1U5SnL2q
顔がそれなりなら、かわいいんでない?
かのん。
757名無しの心子知らず:02/04/10 15:48 ID:ZNLmV2h9
>>751
まさに地雷。

音の字はドクソ属性だと思いますな、自分は。
758名無しの心子知らず:02/04/10 15:51 ID:OfR7uF8M
間違いなくDQN
759名無しの心子知らず:02/04/10 15:52 ID:mBkksLSJ
音はドクソじゃないよ。
最近増えてるけど。
760名無しの心子知らず:02/04/10 15:57 ID:a19T8VQl
>>687
>清美

あんまりだ(2ch的に
761名無しの心子知らず:02/04/10 15:59 ID:a19T8VQl
音かあ。ね も のん もどちらかといえばドクソだべな。

最近増えてる=ドクソとは考えられない?(w
762名無しの心子知らず:02/04/10 16:01 ID:cd0sShUi
琴音(ことね)はドクソ?
某ベネッセで有名な方の娘の名前
763759:02/04/10 16:02 ID:mBkksLSJ
>761
そうそう。
最近増えちゃってドクソっぽくて嫌だけどって言いたかったのよ。
764名無しの心子知らず:02/04/10 16:17 ID:o/lYe9g0
どうやらお腹の子は男の子らしいので
「○太郎」や「○之介」ってつけたいんだけど
なかなか良いのが思い浮かばない。
女の子の名前なら、すぐ思いつくんだけどなー
765名無しの心子知らず:02/04/10 16:55 ID:clhNSbMm
子供生まれたら戦闘機とか軍艦の名前つけたいなあ。
女なら…
        アキミ           ミズモ  アヤモ       ナミ
思いつく所で秋水(水が良くない)、瑞雲、彩雲(ねえな)、南海、紅葉
飛燕から燕、船では睦月弥生皐月あと白雪(ねえな)
一等駆逐艦の一字名で霞響潮(男名か)桜楓槇椿あと欅がある イイなあ…欅… 
二等は早苗と芙蓉ぐらいだな…蓮でれんとか…ワラビはねえな…
巡洋艦は…高千穂の千穂じゃつまらん。和泉に千歳に由良 かわいい… そうだ音羽! お 乙葉(;´д`)
戦艦難しいなあ…安芸…伊吹…榛名 かわいいぞ榛名 信濃もいいなあ…
日本軍の兵器たちは名前が風雅でいいねえ。
男だったら火龍でカールにでもして寺に捨てるよ。

と、妄想をブチまけてヲタ氏ねと顰蹙を買ってみるtest.
あーヒマが潰れた。

>>763
ああ、なるほどな。
音もうまく使えば落ちついた良い名になるんだがな。
766名無しの心子知らず:02/04/10 17:01 ID:clhNSbMm
そうだ檜があった 可愛いぞ 萌えだ

>>764
二等巡洋艦で栗ノ介柿太郎
767名無しの心子知らず:02/04/10 17:03 ID:mg6WuC85
二等駆逐艦だった どうでもいい、と 失敬
768名無しの心子知らず:02/04/10 17:15 ID:OK5m9H3Z
花以外の植物って渋くてイイかもしれない
769名無しの心子知らず:02/04/10 18:02 ID:cuRgERlC
ヲタ…
770名無しの心子知らず:02/04/10 18:32 ID:NtD0a2BU
初めての名づけに夫婦で悩みまくった。
候補は浮かぶのだが、どれにしていいか分らない。
人生でこんなに悩んだ事はないと言わんばかりに悩んだ。
そして決った名前は今でも気に入っている。
本人にも大きくなったら気に入ってもらえると嬉しい。
 
771名無しの心子知らず:02/04/10 18:56 ID:dSh1br5H
男なのに女みたいな名前って、どうよ?
O島監督とか、E崎博士とか。
でも個人的には、渚(なぎさ)って良い名前だと思うけど。
(もちろん女の子の名前、という条件付で)
772名無しの心子知らず:02/04/10 18:59 ID:VYnR4bEN
>>764
知人は「俊之介」だった。
私も「龍之介」とか「○之介」ってつけたかったけど‥
「正宗」とかもいいなぁと思ったけど、名前負けしちゃうかな。

今は読めない様な名前が多いけど、こういう古風な名前も
やっぱり変かなぁ。。。
773772:02/04/10 19:01 ID:VYnR4bEN
あ、ついでに別の知人の子の名前は「憲太朗」でした。
太「郎」もいいけど、太「朗」もいいな、と思いましたよ。
774名無しの心子知らず:02/04/10 21:40 ID:A7CRaf38
付けたい名前があったのに、名付けの本見たら字画がものすごく
悪かった・・・。
他の字に変えてもあまり良くなくちょっと鬱・・・。
他の候補の名前もイマイチ良くないし、もうー!!
すごく変なあて字か、大してピンと来ない字画の良い名前か・・・。
みなさんはやっぱり字画とか気にして付けてますか?
いちいち気にしてられないよーという思いもあるけど、凶とか書いて
あるとつい引いてしまう・・・。
775名無しの心子知らず:02/04/10 21:51 ID:x8Au45ik
>>774
私は字画はいいけど最悪な人生送ってるよ。
自分がこうだからつくづく字画って関係ないなーと思います。
ちなみに、名前だけの字画はバッチリですが、名字と合わせるとそんなに良くないです。
776720:02/04/10 22:02 ID:begoGyv9
>>751
「日本国債」の幸田真音か?
債権トレーダー出身で、
「買い」を意味する「mine」を筆名にしたとか。

子供につける名前じゃないだろ。
777名無しの心子知らず:02/04/13 11:56 ID:HK9t0Pqh
>>771
私も昔から渚「なぎさ」と言う名前すきです。
かわいらしいと思うよ。
778名無しの心子知らず:02/04/17 20:06 ID:iRuPhUtc
芙蓉(ふよう)と付けたい。
でも「不要〜!」とか言われて
からかわれるかなあ。
779名無しの心子知らず:02/04/17 20:08 ID:NGwtJs74
>>778
芙蓉グループですか?(w
780名無しの心子知らず:02/04/17 20:27 ID:W3vwMKw0
朗は、名簿などでも郎と誤って記載されることが多いので
名前を間違えられっぱなしで、不愉快なことが多そう。
781名無しの心子知らず:02/04/17 21:48 ID:I36ymQRj
>>778
何で木の名前なの?
それも夏の花よ。
782水子霊@お払い:02/04/17 22:09 ID:1lyy8trn

海軍大尉 植村 眞久命 25歳
神風特別攻撃隊大和隊 比島海域にて戦死
植村大尉の「愛児への便り」は靖國神社社頭掲示の第一回分で大きな反響を呼んでいた。
特攻隊員は独身青年が選ばれたいたという理解がゆきわたっていたため、
愛児を遺して特別攻撃隊という「自殺行」に志願した若き父親のあったことを知って世間は驚いたのだった。
植村大尉は母一人、子一人の母子家庭であったので、家系を絶やさぬため、早くに子供を作っていた。
事情をしる戦友達の配慮で長崎県大村基地から南方へ出撃する前夜、東京の自宅まで軍用電話を繋がれ、
受話器を通じて赤ちゃんの泣き声を一声だけ聞いて出発したそうである。

素子、素子は私の顔を見てよく笑ひましたよ。私の腕の中で眠りもしたし、またお風呂に入つたこともありました。
素子が大きくなつて私のことが知りたいときは、お前のお母さん、佳代叔母様に私の事をよくお聴きなさい。
私の写真帳もお前の為に家に残してあります。素子という名前は私がつけたのです。
素直な、心の優しい、思ひやりの深い人になるやうにと思つて、お父様が考へたのです。
私は、お前が大きくなって、立派な花嫁さんになつて、仕合わせになつたのを見届けたいのですが、若しお前が私を見知らぬまま死んでしまつても、決して悲しんではなりません。
お前が大きくなつて、父に会ひたい時は九段へいらつしゃい。そして心に深く念ずれば、必ずお父様の顔がお前の心の中に浮かびますよ。
父はお前は幸福者と思ひます。生まれながらにして父に生きうつしだし、他の人々も素子ちゃんを見ると真久さんに会つている様な気がするとよく申されていた。
またお前の伯父様、伯母様は、お前を唯一の希望にしてお前を可愛がつて下さるし、お母さんも亦、ご自身の生涯をかけて只々素子の幸福のみを念じて生き抜いて下さるのです。
必ず私に万一のことがあつても親なし児などと思つてはなりません。父は常に素子の身辺を護って居ります。優しくて人に可愛がられる人になつて下さい。
お前が大きくなつて私の事を考へ始めたときに、この手紙を読んで貰ひなさい。
昭和十九年○月吉日
植村素子へ
追伸、素子が生まれた時おもちゃにしていた人形は、お父さんが頂いて自分の飛行機にお守りにしております。
だから素子はお父さんと一緒にいたわけです。素子が知らずにいると困りますから教へてあげます。
783名無しの心子知らず:02/05/01 00:26 ID:l1XRJcye
『司馬』 って名前どぅ?

読みづらいかな…。読み方→かずま
ドキュソな名前じゃないよね??平気よね??
784名無しの心子知らず:02/05/01 14:38 ID:vd5N1MR4
単体だとDQNだけど、兄弟とセットだと許されたりしない?

「海月」=みづき (→くらげ)
「勇魚」=いさな (→くじら)

785名無しの心子知らず:02/05/01 14:40 ID:3Gu5+Vaq
>783
普通、”しば”と読まれるだろうな。
司馬遼太郎好きだけどさ。
786名無しの心子知らず:02/05/01 14:58 ID:5mwHVLoz
>784
そうかぁ?個人的には許せン。
787名無しの心子知らず:02/05/01 15:03 ID:oBnewWUE
>784
くじらはともかく、くらげはなあ…。
788名無しの心子知らず:02/05/01 15:07 ID:vd5N1MR4
実際にいるらしいけどね>海月
789名無しの心子知らず:02/05/01 15:12 ID:37ptiU2g
私、勇魚っていいと思ってた。
真鳥(まとり・鷲のことだったかな)もいいと思ってた。

どの辺りがデッドラインなのかわからない。
そうか、ドキュンなのだな、私も。
790名無しの心子知らず:02/05/01 16:59 ID:JQ3vVENp
もうすぐ生まれる女の子の名前で、さゆり、みづき、恭子が候補なんだがどうだろう…
仕事が保母さんだったから、小さい子の名前たくさん見たけど香ばしい名前でもその子がかわいければそんなに気にならないなあ。ブサイクちゃん×DQN名は香ばしさが際立つね。
791名無しの心子知らず:02/05/01 17:09 ID:eI8sd0Ah
愛称・字画・漢字の意味を吟味して考えた名前が
漢字の字面は違うがモー娘。の某メンバー同姓同名なることに気が付いた
娘が物心つくころには過去の人達になってる踏んでいるんだけど
やっぱまずいかなー

スレ違いなのでsage
792名無しの心子知らず:02/05/01 17:12 ID:lrt98t5G
みづきってものすごくそこらへんにごろごろ居るよ。
私のせま〜〜い交友関係の子供でも三人いる。
みんな字が違うけれど、みんななぜかキツくてクールな性格だ。
793名無しの心子知らず:02/05/01 17:34 ID:PJqMYHlb
うちの旦那は全くオリジナルの0からの発想の出来ない人。
子供の名前も私がたくさん挙げた中からようやく選ぶといった感じ。
だけどその選択が問題。
夏に生まれる予定なので主に「夏」という漢字の入ったものを色々挙げてみたんだけど
その中から旦那が選んで「絶対これがいい!他は嫌!」と言い張るのは「涼夏(りょうか)」。
もう・・・・他にも選ぶのは全部ミーハーっぽい今時ありがちな名前ばかり。
私は別に考えた、もっと賢そうな名前がいいんだけど・・・。
譲ってくれません。なら自分で考えろよ!って感じです。
「涼夏」ってどう思います?ちなみに女の子の予定です。
794名無しの心子知らず:02/05/01 17:40 ID:gDsTbGoL
>793
リョウカよりスズカの方がかわいい。
795名無しの心子知らず:02/05/01 17:43 ID:pe2EhBjz
>>793
字面すごくいい。
響きもリョウカ、スズカ、どっちもいい。
でも個人的にリョウカの方が好みだな。
796名無しの心子知らず:02/05/01 18:03 ID:kjL8Hk5g
美月 深月 水希 瑞貴 瑞季・・ たくさんいますね 男女関係なく。
797名無しの心子知らず:02/05/01 18:05 ID:pe2EhBjz
そういえば新・星の金貨(今再放送中)のひろと役で
男で瑞穂って名前の人いるよね。本名だって。
でもさ〜、消えた人だからなんだかな・・・。
男にこの名前は付けないほうがいいね。
798名無しの心子知らず:02/05/01 18:06 ID:BBKE62Ad
お友達の子供は「優月(ゆづき)」ちゃん。
799790:02/05/01 18:18 ID:JQ3vVENp
みづき却下ケテーイ。多いんだね〜
旦那は甘〜いほわほわしたいまどきな名前が好き。
私は男でも女でもいい名前(あきらとか)や、きりっとした方が好き。
で、二人が同意したのがさゆりとかだったんだけど…でもどれも決定打ではない。
名づけってむずいのー
800名無しの心子知らず:02/05/01 19:25 ID:PktTsa+D
800ゲットオオォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∩ ∩
        〜| ∪ |         (´´
        ヘノ  ノ       (´⌒(´
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ
801名無しの心子知らず:02/05/01 21:34 ID:CZLqUugw
あーあ・・・付けたいと思っていた名前があったのに
友達に先越されちゃった。
私の方が出産が後だし、特に候補の名前言ってたわけ
じゃないので偶然なんだけど、すっごいガッカリ・・・。
友達には言えなかったよ・・・。
はぁ・・・、また考えなきゃ。
802名無しの心子知らず:02/05/01 21:56 ID:UfRh4LgJ
友達の子が「夢奈」ちゃん。「夢を大きく示す」という意味。
とても可愛いと思ったけど・・・。
803名無しの心子知らず:02/05/01 22:00 ID:OioiFwg5
「ともか」ってどうだろう?
朋香って書くんだけど・・・・
字画がいいの選んだらこの字になったんだけど。ちなみに書いた時の名字との
バランスもいい。
ドキュソ?
804名無しの心子知らず:02/05/01 22:35 ID:c2dr6Ph/
>803
全然普通だと思うよ。
頭ひねらなくても素直に読めるし。
805名無しの心子知らず:02/05/01 22:58 ID:12LpBBj+
え〜 夢奈? ひじょーにDQSくさいと思う・・
夢って字が私はダメ
806名無しの心子知らず:02/05/01 23:02 ID:c2dr6Ph/
夢って儚いものってイメージあるから、なんとなく・・・ね。
807名無しの心子知らず:02/05/01 23:06 ID:HnWTCtl9
私も「夢」はなんとなく違和感あったので、「由芽」ってつけました。
808名無しの心子知らず:02/05/01 23:09 ID:TYqYUT6J
>807
だーかーら、自分の子の名前晒すなって。
809名無しの心子知らず:02/05/01 23:11 ID:aHBORJvG
由芽、いかにも当て字で嫌だなぁ。
810名無しの心子知らず:02/05/01 23:14 ID:evOurJ/z
>802
私の友達の子も夢奈ちゃんだ。
密かに流行りか?
同じ子か?
811名無しの心子知らず:02/05/01 23:15 ID:AMdMXtcF
多分、男の子らしいんだけど「翠」で「みどり」がいいかなぁ〜なんて・・・。
女の子みたいって言われちゃったし、だめだよね。
ふう・・・まだもうちょっと先なので考えよう。
812名無しの心子知らず:02/05/01 23:17 ID:c2dr6Ph/
名付けって難しいよね。
女だと思っていろいろ考えてたら、どうやら男の子らしく
最初から考えなおしてます。
私は昔からあるような名前にしたいんだけど、旦那は今風の名前が
いいらしく、意見があわない・・・決まる前に産まれちゃうよ。
かといって、姑が考えた名前にするのは嫌だー!
(姑は密かに考えてるらしい・・・)
813名無しの心子知らず:02/05/01 23:19 ID:kriSiwUW
夢奈って「ゆめな」?
814名無しの心子知らず:02/05/01 23:22 ID:UtxGroyG
今はどうやって読むのか分からない名前多すぎ!
知り合いに「亜樹」って書いて「つぐみ」って読むコいる。
ぜったいつぐみとはよめん!
うちは難しくなく、人が呼びやすいように、ひらがなの
名前にしました。今逆にひらがなとか少ないから
斬新だと思うけど・・・
815名無しの心子知らず:02/05/01 23:27 ID:AMdMXtcF
811です。
あれ・・・ここで「だめです」ってとどめさされてあきらめようと
思ってたのになぁ(w
あきらめきれなくなっちゃうYO!

・・・なんてな〜。
名づけってほんと、難しいですね。
816名無しの心子知らず:02/05/01 23:28 ID:R4bEnjwx
ゆきな
ゆりえ
かほ
で、悩んでいます。
どう思います?
ゆきな・・はドきゅでしょうか
817名無しの心子知らず:02/05/01 23:30 ID:UtxGroyG
いいじゃん、翠。
私も女の子なのに「あきら」とかあこがれてたさ!
818名無しの心子知らず:02/05/01 23:32 ID:c2dr6Ph/
うん、私も「翠」って良いと思うよ。
「翡翠」をイメージする。翡翠はキレイな緑色で好き。
819811:02/05/01 23:33 ID:AMdMXtcF
>817
え。いいですかね?
なんかムショーにうれしい・・・。
やっぱり、候補に入れておこう〜とその気になってきた私(w
820811:02/05/01 23:35 ID:AMdMXtcF
>818
あら!またまたうれすぃ。
821803:02/05/01 23:37 ID:OioiFwg5
804ありがとう!
このスレ読んでたら、何がドキュソで何がOKなのかわからなっちゃったんだ。
一人でも普通だよと言ってもらえてほっとしました。
822名無しの心子知らず:02/05/01 23:43 ID:Yg7Fq+wc
「みどり」に「あきら」・・・・。
なんか少女漫画であったよね、そういう名前の出て来るの・・・。
823名無しの心子知らず:02/05/01 23:44 ID:c2dr6Ph/
かぐやひめ・・・だったっけ?
824名無しの心子知らず:02/05/01 23:45 ID:Yg7Fq+wc
>>823
あ、そうそう!
825名無しの心子知らず:02/05/01 23:49 ID:gDsTbGoL
天使なんかじゃない、もね>822-824
826名無しの心子知らず:02/05/02 01:02 ID:Z0kM2r+D
827名無しの心子知らず:02/05/02 01:27 ID:UJiEtBcC
とき、うめ、などの昔のばーちゃんの名前は
絶対復活しないだろうな。
00子は復活するだろう。
00しだいではかわいい名にもなるし、
皇室では女性の名は子がこれからもついていくだろうから。
上品なイメージがある以上、
すたれないとおもふよ。
828名無しの心子知らず:02/05/02 01:30 ID:UJiEtBcC
有名私立に通わせているお母様へ。

周りの子供の名前、どうですか?
子の付く名前は、どれくらい
いますか?
絶対、るき、とか、いないでしょ。

ゆい、とか、子供時代はあこがれたけど、
よく考えるとAvぽくないです?
829名無しの心子知らず:02/05/02 02:10 ID:DIhUGo8J
ゆいって名前で別にAVと思ったことはない。
考えすぎでしょう。20代でゆいって名前結構普通にいる。
子がつく子はクラスによるけど半分いるかいないかぐらい。
830名無しの心子知らず:02/05/02 05:47 ID:N12gXcok
>>793
遅レスだけど、「涼夏」って「すずしい夏」もしくは
「夏をすずしくすごしたい」という意味があるんで、
夏に浴衣とか冷麦とか麦茶の広告チラシなんかによく
使われる言葉なんだけど、そういう意味も知っていて
名付けようとしているのかな?

そんなわけで自分的にはかなりDQNネームだけど、
クールな(かっこいい)子に育ってほしいという
意味を込めたというのなら、ギリギリ許せる範囲。

でも女の子にクールというのは、ちょっと・・・と
思うので、別な名前を考えるように旦那にすすめた
方がいいような気がする。
831名無しの心子知らず:02/05/02 06:38 ID:W2FImqOE
>830
830さんの感覚ではかなりDQNですか・・・。
私はすごくかわいい名前だと思うんですけど。
涼しい夏で涼夏。センスいい。
これが感覚の違いというもんですね。。
832名無しの心子知らず:02/05/02 06:48 ID:KjkKgOQa
>>828
今年の国立小学校の名簿を見せてもらったけど、うちの子のクラス(公立)
よりもDQN度高かったよ。「愛」使いがやたらと多かった。
833名無しの心子知らず:02/05/02 08:45 ID:gzbfcMGu
>>830 831
わたしも「涼夏」はちょっと、と思う。ま、今時、普通の名前ですが。
意味は 830さんの言うとおリだし、音が「良貨」をイメージさせて
悪貨に駆逐されそうで。

昔なら「子」がついた名前の、子だけを「か・み・な・り」に置き換えた名前って
どうも納まりが悪い名前が多いような気がする。
まあ、この辺は感覚の問題なんですが。
834811:02/05/02 09:08 ID:9p/zyPp0
「翠」とつけたいなと言った>>811です。
え・・・漫画にあるんだ、知らなかった。
どんな話なんだろう?
天気もいいし、本屋に行ってみようと思います。

やっぱりもっとじっくり考えようかなぁ・・・とぼとぼ。
835名無しの心子知らず:02/05/02 09:08 ID:0EajWVJ2
>833
例として「玲子」を→玲香・玲美・玲奈・玲梨 みたいな感じ?
836名無しの心子知らず:02/05/02 09:19 ID:ad4nGLKl
>>833
なんかわかる。

あゆか、ゆうみ、みかな、まゆり、とか?

なんとなくスッキリ来ない感じあるよね。
慣れの問題なのかも知れぬが。
837名無しの心子知らず:02/05/02 09:21 ID:feY7lXie
>814
亜は「つぐ」と読めるけど、樹を「み」はどうかと・・・
「みき」の省略形か。
838名無しの心子知らず:02/05/02 09:22 ID:WzvVGJfY
涼夏かぁ・・・。前に爽やかな夏と書いて
さやかってあったなあ。爽夏。
これは行き過ぎ?
839名無しの心子知らず:02/05/02 09:22 ID:zZilyliz
>816
どれもDQネームってほどじゃないけど、結構よく聞く名前。
840名無しの心子知らず:02/05/02 09:23 ID:WzvVGJfY
>836
「あやな」もなんでいきなり「な」が付くんだ〜とスッキリしない。
841名無しの心子知らず:02/05/02 09:27 ID:RvKynz+z
安寿 は?
あんじゅ。
婚家は子に代々「寿」をつけているらすぃ。鬱。
842名無しの心子知らず:02/05/02 09:39 ID:zZilyliz
>841
悪くないと思うよ。
親戚に寿雄子と書いて「すおこ」さんがいる。もう80過ぎたおばあちゃんだけど。
「おとこをことぶく」。実際すごいあげまんだったそう。
最初聞いたときは女の子に「雄」って…って思ったけど、発想の転換なのね。
今は女の子にはかわいいイメージの漢字を使う事が多いから、斬新だなーと。
843名無しの心子知らず:02/05/02 09:43 ID:F1+/jzT4
学生時代の先輩で「寿美子」って人がいたんだけど
古風な感じですごく綺麗な人で後輩から憧れの存在だったから、
ちょっと憧れの名前だったりする。
844名無しの心子知らず:02/05/02 09:45 ID:WzvVGJfY
>841
あんじゅは「スッキリしない系」ではない。
普通。
845名無しの心子知らず:02/05/02 09:49 ID:QvZBig5F
「安寿とズシオウ」っていう可愛そうな昔話があったぞぉ。
確か売り飛ばされちゃうんだよ、その姉弟。
で死んじゃうんだよ、どっちかが。
いいのかな〜〜〜笑
846名無しの心子知らず:02/05/02 10:14 ID:quCif5mz
>845
私も知ってる、その童話?だっけ。
「安寿とズシオウ」って姉弟だよね?
姉弟で売り飛ばされる話しだった。
847名無しの心子知らず:02/05/02 10:38 ID:Pe5nDOEU
そこまで気にするほどのことでもないと思う。
小説まで あげてたらキリなし。
安寿、読めなくないし良いと思うよ。
あんまりだめな理由をあげつらうのもいじわるというものだ。
848名無しの心子知らず:02/05/02 10:39 ID:uY/Oys41
かわいそうな運命の話は嫌だな・・。
849名無しの心子知らず:02/05/02 10:43 ID:G/nNsb/2
「安寿と厨子王」なくなるのは安寿です。
売られて重労働に疲れ果て、弟と別々に逃げ出し、途中で力尽きます。
厨子王は後に出世します。
850名無しの心子知らず:02/05/02 10:50 ID:UX/rUi4U
少しイタイけど「寿里(じゅり)」ちゃんとか。
璃とか莉を使うと「今風」。
寿美花(すみか)‥‥くどいか。
千寿(ちず)とかは無理があるかな。

「天使」の「あんじゅ」をイメージしてくれればいいけど
そのものずばりの字だからねえ、普通は「安寿と厨子王」に
いっちゃうんじゃない?
851名無しの心子知らず:02/05/02 11:00 ID:UX/rUi4U
>828
某有名女子校に何人も合格する幼児教室の名簿、
見せてもらいました。
(母親もその学校の出身者が多い)
「子」の占有率は1割くらいでした。
イマドキ全体の平均から言えば、かなり高いと思います。

でも、りなちゃん、もえちゃん、はつねちゃん、等の、
「ちょっと可愛い系」が大半です。
あまり素っ頓狂なのとか暴走族系はさすがに一人もいませんでした。
852名無しの心子知らず:02/05/02 11:02 ID:CY2vvZca
>850
私も即安寿と厨子王に着地しちゃった。
確か、弟を逃がした後入水自殺するんだよね。
兄弟思いの孝行娘にゃ育ちそうだが。
853名無しの心子知らず:02/05/02 11:13 ID:g7e2WKe7
>811
私の住んでる町名が翠町だよ。
私にとっては翠は知名なので変な感じ。
あんまりガラが良くないし。

昔、宮崎○○君という同級生が宮崎県から引っ越してきたけど
嫌なものらしいね。
世の中にはそういう人多いんだろうけど。
854名無しの心子知らず:02/05/02 12:07 ID:XcQKn2NI
もうすぐ次女が生まれる予定です。
長女は璃子(りこ)。二人目も子をつけたいのですが
なかなかいいのがなくて・・
しょうこ、なつこ、きょうこ、ちょっと古くさいかなー。
855名無しの心子知らず:02/05/02 12:23 ID:fjZRZZQN
>854
「なこ」ちゃんなんてどう?
字はお好みで。
856名無しの心子知らず:02/05/02 12:30 ID:/7VAekn/
>854
「ロコ」ちゃんでしょ。
857名無しの心子知らず:02/05/02 12:32 ID:UX/rUi4U
「まこ」ちゃんに一票。
858名無しの心子知らず:02/05/02 12:58 ID:g7e2WKe7
>857
ついでに、きこ、かこ。
アホな名前とは誰も言わないでしょ、多分。
859854:02/05/02 14:31 ID:XcQKn2NI
>857 858
まこ、かこ、は候補に挙がりました。
でもいい字がなくて。麻子?華子?嘉子?いまいちなんです。
夏子(なつこ)か祥子(しょうこ)がいいかなと思ってるんですが。
あっそうか、夏子と書いて”かこ”でもいいか。
860名無しの心子知らず:02/05/02 15:12 ID:43QPofdv
今8ヶ月。
男の子らしいんだけど、
「大和」(やまと)ってどうかなー
861名無しの心子知らず:02/05/02 15:15 ID:gdFs/8tl
>>860
かなり多いと思われる
862名無しの心子知らず:02/05/02 15:33 ID:UX/rUi4U
香子とかダメかしらん>かこ。

やっぱり、「まこ」「かこ」というと「あのお二人」の字が
一番ぴったりくるよねえ。

「しょうこ」は、いっぱいありそうだが。
>翔子笙子晶子聖子梢子粧子etc

個人的には「まゆこ」ちゃんが好き>子のつく名前。
863名無しの心子知らず:02/05/02 17:43 ID:ad4nGLKl
>>854
あこちゃんて割といるよね。

えこちゃんて友達が居たよ。
字は絵子だった。
864名無しの心子知らず:02/05/02 17:57 ID:NnMDjTaB
子の付く名前って上品でいいよね。
ウチは長女は今風の凝った名前にしたので次は
晴子(はるこ)、桐子(とうこ)など思案中。ダメですか?
865名無しの心子知らず:02/05/02 18:01 ID:Jh4Be764
とうこいい!憧れの名前。
866名無しの心子知らず:02/05/02 18:02 ID:48Ztyr06
あだ名はとうちゃん。
867名無しの心子知らず:02/05/02 18:09 ID:5XGV4qeV
今月末に女の子産まれる予定。
ひなこ(日菜子)にしようかと。
ほかに子が付く名前で良いのないかな〜
868名無しの心子知らず:02/05/02 18:10 ID:48Ztyr06
ひなこちゃんも多い。
よくある名前でもいいんならいいと思う。
かわいい。
よくある名前=みながつけたがる名前=よい名前だと思うし。
869名無しの心子知らず:02/05/02 18:33 ID:z7+nHpAe
「とうこ」議論 前ここであったよーな・・ 個人的には好きです。

私も子のつく名前がいいです。 りさこ がいいんだけど。反対されてます。
870名無しの心子知らず:02/05/02 19:00 ID:NnMDjTaB
りさこ 美しそうな感じでいいと思う。

あと、しなこ 気に入ってるんだけど、夫が反対。どうですか?
871名無しの心子知らず:02/05/02 19:02 ID:IsNLRVSe
しなこ・・ちょっと、しなって感じかも。
872名無しの心子知らず:02/05/02 19:38 ID:IsNLRVSe
私も亀レスですが涼夏はイヤ
わざわざ涼しい夏って・・・なんか意味なし・・
りょうかはいいと思うので夏のところを違う字にしては。
スズカはスズカサーキットみたい。
873名無しの心子知らず:02/05/02 19:45 ID:5XGV4qeV
867です。
そっか、ひなこって多いんだ。
最近の流行りの名前とかうとくて、知らなかった。。。
かわいいって言ってくれて、ありがとう!>868
874名無しの心子知らず:02/05/02 19:47 ID:Q/fCg/Fs
統子(とうこ)っていう名前の同級生がいました。
名前の通り凛々しくて、同性ながらかっこいい女だなぁなんて思ってました。
しなこ・・・確かに萎(しな)びたイメージがあるかも。
875名無しの心子知らず:02/05/02 19:49 ID:T9/nY8pE
しなこちゃんってどんな漢字なのかしら?
科子 志奈子 志成子 詩名子 識奈子 

876名無しの心子知らず:02/05/02 19:53 ID:krPZ20E4
ひなこちゃんてホント多いよ。
特に日菜子って漢字。
うちの幼稚園にクラスに2人おんなじ漢字。
877名無しの心子知らず:02/05/02 20:13 ID:TcCDoGr2
友達の名前「環」で「めぐ」だった。
かわいいなぁって思ったんだけど。

私はミッションスクール出身なので、信者が多かったので、
「まりあ」「せいな」系の名前はすごく多かった。
その中で一番すごいと思った名前が「羊子」で「ようこ」
なんでも迷える子羊から取ったらしい。
878名無しの心子知らず:02/05/02 20:27 ID:CGQA5kx2
恵美と書いてエミじゃなくてメグミとか
智子と書いてトモコじゃなくてサトコとか
読みづらいって程じゃないけど半分の人は読み違える名前がいいなー。
自分自身がそういう名前なんだけど、小さい頃から自己紹介に慣れっこだから
初対面の人に緊張することもなくなるし、意外と憶えてもらえるし、
かなり気に入ってます。自分の子にもそういう名前を付けたいな。
879名無しの心子知らず:02/05/02 20:48 ID:dMOZmFK8
>>878
それがイヤだったって人の方が多いんでない?
880名無しの心子知らず:02/05/02 20:52 ID:48Ztyr06
私の名前も一見してちょと読めない名前だったけど、
全然嫌じゃなかった。
むしろ同じ名前の人がいないので嬉しかった。
名字が>>878同様、読み方が複数通りある名字だったので、
そこも好きだった。
名前に誇りを持てるように育てればよろし。
新姓はベスト10に入る姓で改姓するのが嫌だったくらいだ(w
881名無しの心子知らず:02/05/02 20:54 ID:vAPalptl
女の子で夏陽(なつひ)ってどう思います?
夏生まれなんですが、そのまま夏の太陽のように明るく輝く子に育って欲しい
という思いから。

882名無しの心子知らず:02/05/02 20:58 ID:XUWgClOC
「なつひ」って言いにくそう・・・。
883名無しの心子知らず:02/05/02 20:59 ID:48Ztyr06
>881-882
確かに、ちといいにくいかと。
声に出していってみるといいですよ。
「なつよ」か「かよ」じゃだめなの?
夏陽子で「かよこ」とか。
884名無しの心子知らず:02/05/02 21:00 ID:vAPalptl
>>882
そう、旦那にもそう言われて反対されたの。
「なつ“ひ”ー」って、空気が抜けそうだ!ってね(^^;
885名無しの心子知らず:02/05/02 21:03 ID:XUWgClOC
「なつひ」って聞いただけだったら、女の子の名前かな?って思うしね。
男の子でも変だけど。
個人的には夏陽子ってのはどうかと・・・。
何か暑苦しい感じ。ニックネームは「なっちゃん」とかだろうから言いやすいけどね。
886名無しの心子知らず:02/05/02 21:13 ID:wg/Yy+yh
>>881
「ひなつ」のほうがいいんじゃ?でもこれDQNな言われ方してるけどね・・・。
887ガブリエル:02/05/02 21:15 ID:FahK8RG/
なつひ、カワイイ。
なっぴーって友達に呼ばれそう。
888名無しの心子知らず:02/05/02 21:16 ID:qLrG1GoQ
>>881
小学校時代に給食で食べたなー。
最中の中に納豆が入っているその名も「ナッピー」。
不味かったよー。
やめときなよ。
889名無しの心子知らず:02/05/02 21:37 ID:WImgLzo1
>>881
暑苦しそうだ。
890名無しの心子知らず:02/05/02 22:51 ID:JU/ubpp3
>853は広島?違ったらゴメソ
891名無しの心子知らず:02/05/02 23:31 ID:x+Vpt2Z7
そういえばまじめに男女交際という漫画に
春日(はるひ)という子がいたなぁ。漢字は合ってるか分からないけど。
892名無しの心子知らず:02/05/03 01:15 ID:bO3YUXPe
「ひ」は息が漏れちゃいそう。

私なら「なつき」(夏生とか)の方が好み。
‥って、私の好みは聞いてないって。失礼。
893名無しの心子知らず:02/05/03 01:17 ID:ea9Seeu2
>>892
私も「なつき」のほうが好き。
「なつひ」よりいいやすいし、響きも「なつき」のほうが可愛いと思う。
894名無しの心子知らず:02/05/03 02:09 ID:F4AOmyEZ
せめて親なら子どもの画数や中心画くらい
考えてつけてあげろよな。

その子が一生涯その名前を名乗る事になるものだから
その責任がどれだけ重大で重いことか・・・。

もっと若い母親は知るべし!

漢字は意味があってあるものだ。
だから読み方なんかで簡単に決めちゃダメ。

関連リンク
http://www.emusu.net/seimei/
895名無しの心子知らず:02/05/03 02:23 ID:jCBgSRY0
>894
プ。画数なんて信じてるの?プ。
「漢字には意味がある」だけには同意。
896ガブリエル:02/05/03 02:34 ID:FXq/REJO
894さん、西の方角には黄色い色のモノを置いた方がイイよ。
897名無しの心子知らず:02/05/03 06:06 ID:iWjNp7NV
>>894
無料で姓名判断をしているページはたくさんあるよ。
http://www.urban.ne.jp/home/ho5135/seimei3.html
ここで試してみればわかるけど、それぞれの流派によって、
同じ名前が良かったり悪かったりするよ。

姓名判断の話題なら占い性格診断板の方がいいんじゃ
ないかな。
898名無しの心子知らず:02/05/03 10:41 ID:lUT22ceq
でもさー あなたの名前は短命だ とか 結婚運が薄い とか言われるのって
ヤダよ〜
雑誌とかでも姓名判断載ってる時あるし生きているうち必ず1回はやるんじゃ
ない? 子供はそーいう事に傷つくと思うよ。親は信じてなくても。
ココミたんみたいに「才能にあふれ・・誰からも好かれ・・な名前」って言われる
方がいいんじゃない? ココミはドキュかもしれないけど ワラ
私は画数も考えて誰でも読めるありふれた名前にしました。ダメ?
姓名判断はヲタもいそうなのでsage
899名無しの心子知らず:02/05/03 23:51 ID:1df9ARYm
>>898
姓名判断で自分の名前は孤立して生きていきます
とか大成功か大失敗のどちらかです。って
書かれてたときはショックだったYO。
でもいまだにどこの姓名判断でも
そう書かれてるってことはホントなのかな
って信じちゃいそう。
900900:02/05/04 08:32 ID:vd/NZK1/
「とうこ」だと愛称は「とうちゃん」、か・・・。
なんだかな・・・。
901名無しの心子知らず:02/05/04 18:52 ID:lDSsAusH
友人の「薫(かおる)」さんは、あだ名が「かーちゃん」だったよ。
別に気にすることなくない?
902名無しの心子知らず:02/05/04 19:04 ID:1e+0bxLI
愛称はとこちゃんになるんじゃない?
903名無しの心子知らず:02/05/04 19:48 ID:VqnimID3
自分の名前は、占い師に付けて貰った名前で
長じて別の占い師に見て貰っても完璧だった。
でも嫌なことばかりだった。

そのとき見て貰った占いのおばさんに「名前が気に入らないのが
いけないんだろうから、画数が悪くても気に入った名前に
改名しちゃえば」と言われて目が覚めた。

そんでもって画数の呪縛がとけ、娘の名前は画数なぞ見ずに
好きな名前にした。
904名無しの心子知らず:02/05/05 00:59 ID:WQMGz9C5
愛麗で(あいり)知人で3人も。流行ってるの?
905名無しの心子知らず:02/05/05 01:05 ID:0EF+cjeV
>904
君の周りだけでわ?
906名無しの心子知らず:02/05/05 01:11 ID:5q7DpEFK
>904
工藤静香のペンネームって
こんなのではなかった?
907名無しの心子知らず:02/05/05 01:44 ID:FjkGwBi9
>906
愛絵梨  こんな漢字じゃなかった?ゾウリネーム。
いかにもDQN。
908名無しの心子知らず:02/05/05 01:48 ID:k2QIyo6v
春という字を名前につかうとよくないと、
姓名判断師に言われた知人がいるんだけど。これ本当?
909名無しの心子知らず:02/05/05 01:49 ID:FjkGwBi9
>908
そんなのいちいち気にすんなよ。
あいつら飯を食っていくためになんでも言うのさ。
910名無しの心子知らず:02/05/05 01:52 ID:0EF+cjeV
>908
それはね、昔からそう言うらしいです。
「春」と「秋」はいけないんだって。
でも私の買った命名の本にもいろいろ、「花」や「桜」は「散る」から
いけないとか、「水」は流れちゃうからダメとか書いてあったけど、
全部考えてたら、付ける名前なくなるよ?
911名無しの心子知らず:02/05/05 01:53 ID:pB23er6M
912名無しの心子知らず:02/05/05 01:54 ID:3c/wFfiD
一時期、子供に翠(みどり)って名前を付けたかった。
でも、いま7歳の娘の名は翠じゃない。
913名無しの心子知らず:02/05/05 02:09 ID:yHHfX38V
女の子なんですが、「ゆずりは」ってどうでしょう?
漢字は、柚理葉、とか。。
家内には反対されました。。。。。
914名無しの心子知らず:02/05/05 02:10 ID:3c/wFfiD
>>913
その名前の由来は?
915名無しの心子知らず:02/05/05 02:10 ID:uMgKvhfe
なんでゆずりは?
ゆずりはの木のこと知ってます?
知っててそれにちなんでるんですか?
なんかはかなげじゃないの?
深い意味があるんならいいけどね…。
字面は私はかわいくないと思います。
916名無しの心子知らず:02/05/05 02:32 ID:1mrUJsE8
長女は未空(みそら)
次女は桜月(さつき)

ミソラはすごく呼びやすいよ。
917名無しの心子知らず:02/05/05 02:37 ID:49qw85cW
うーむ・・響き自体は悪くないけど
「若いみそらで・・」という言葉が思い浮かんでしまうのと
「未空」の漢字に込められた意味が気になるかも >916
918名無しの心子知らず:02/05/05 05:45 ID:wJB1ViS5
>>916
”未”って”いまだ”つまりnot yetという意味ですよね。
結構この”未”つく人多いけどほかに肯定的な意味あるのかなあ。
919名無しの心子知らず:02/05/05 08:01 ID:9eV6kGMi
みなみちゃんって名前付けたかったな〜
なんとなく響きが好き
920名無しの心子知らず:02/05/05 09:16 ID:Ei2nmZVz
>>914
芸者みたい。
>>917
ドキュ。
921名無しの心子知らず:02/05/05 09:17 ID:Ei2nmZVz
>>920
×917
○916
917ゴメソ。
922名無しの心子知らず:02/05/05 12:20 ID:l04KV5BM
みおりorみもりちゃんってどうかな?
旦那には言いにくいと言われた・・・
923名無しの心子知らず:02/05/05 12:24 ID:pPfu50eY
お腹の子は男らしいので「伊織」っていいなーと思ってたんだけど
先月産まれた知人の子に先越されてしまった・・・。
でも、産まれた子は女の子なんだよね。「伊織」って男の名前じゃない?
あと1ヵ月、早く考えなきゃ。

>922
たしかにチョット言いにくいかも。
結局「みお」「みも」とか呼ばれそうな予感。
924名無しの心子知らず:02/05/05 12:29 ID:zvXmbrA4
伊織か〜・・・なんか漫画チックな名前な気がする・・・・・。
紫苑とか伊織とかって、なんかそんな感じ。
925名無しの心子知らず:02/05/05 12:40 ID:pPfu50eY
>924
伊織って漫画に出てきそうなイメージなんだ・・・
そっか・・じゃあ命名しなくて正解かな。
名付けの本には「古風な昔からある名前」ってとこに書いてあったから
古風なかんじでいいかも、と思ってたんだけどね。
どっちにしろ知人の子供とダブってしまうので却下だけど。
名前って難しい〜(>_<)
926名無しの心子知らず:02/05/05 12:52 ID:DaBlHHir
女の子の場合
どうしても姫って字を使いたいので、亜姫(あき)とかとか
927名無しの心子知らず:02/05/05 13:01 ID:yIN3N6vD
姫といえば、うちの近所の朴星姫さんのお名前が、美しいくて格好良いと思いましたが
未だに読み方が分かりません。(朴は仮名です。)
928名無しの心子知らず:02/05/05 13:06 ID:uZV8S20q
姫とか妃は韓国の方に多いと聞きましたが・・。
929名無しの心子知らず:02/05/05 14:09 ID:IFZk6TOT
自分に姫なんて字が付いてたら、申し訳なくて汗が出る。
かわいい娘さんが産まれますように・・・。
930名無しの心子知らず:02/05/05 14:50 ID:DTW1MJSF
女の子の名前で、最近は洋風の名前が多いから、ちょっと古風な名前にしようと考えてた。
そしたら友達に「最近は和風の名付けが流行ってるんだってね〜」と言われた…
みんな同じようなこと考えるのね。
別に奇をてらった名前じゃなくていいんだけど、クラスに何人も同じ名前がいるのは避けたいのよ〜
やっぱりたくさんの人に「いい名前ね」って言われて育って欲しいじゃない?
いい名前ないかなー
931名無しの心子知らず:02/05/05 15:01 ID:uWNsfCe5
932名無しの心子知らず:02/05/05 17:15 ID:cjjKyBNA
女の子で伊織ちゃん虐待されて死んじゃってたね。
「伊織にミルクあげるのもったいないね。」なんて両親に言われ、
ダンボール詰め状態で。かわいそうすぎて泣けた・・(T△T)。
イイ名前だったのに。

美織ちゃんってかわいい。もちろん女の子。
933名無しの心子知らず:02/05/05 17:18 ID:W845tMdB
>>930
頑張って素敵な名前を探してください。
最近の子供の名前ってやたら奇抜なのが多いけど
いい名前って少ないよね。

子供を紹介される時、そういう奇抜で変わった名前をつけた親って
「変わってて 可愛いね」とか「ステキな名前ね」とかって
言って欲しそうにしてるのが見え見えだけど
本当に「ステキだなぁ」と思う名前しか誉めない。
「変わってるね」とは言うけど。
934名無しの心子知らず:02/05/06 01:17 ID:CEFDhWC0
「姫」「妃」はやめた方がいいんじゃない?>>926

アナタが金髪キティ大好きママならピッタリだとおもうけどね♪
935名無しの心子知らず:02/05/06 01:26 ID:TMWSnc8g
「颯葉」ってなんて読みます?
つけたい読みがあるんだけどぴったりの字がなくて、
これでそう読めるかなっていう候補なんですけど。

936名無しの心子知らず:02/05/06 01:58 ID:LbK0rw8i
「姫」ってついた子で美人を見た事がない。
大抵並以下…(鬱
937名無しの心子知らず:02/05/06 02:01 ID:q0recLHG
>935
さよ?
でも「さつは」とか「そうは」とか読まれそう。
938名無しの心子知らず:02/05/06 02:04 ID:43T1xZc4
名前にあんまり難しい漢字や、
ひねった読み・当て字はかわいそうな気も・・・
939名無しの心子知らず:02/05/06 02:08 ID:bidcZyFj
「翠玲」なんとなくかっこいい。でも、どう呼べばいいのやら。
940名無しの心子知らず:02/05/06 02:14 ID:05B5EIW0
「あみ」って多いけど、
どうなの?
941名無しの心子知らず:02/05/06 02:18 ID:7rWnyYvr
姫は妃は、韓国女性の一般的な名前に使われてるみたいよ。
○姫とか。日本でいう○○子。
別に韓国が悪いとか言ってるんじゃないけどさ。
>936
お習字の先生の娘で有姫子(ゆきこ)っていたよ。美人とまでは行かないけどキレイな人だった。
学校の先生で今30代。すごくキレイだよ。
942名無しの心子知らず:02/05/06 03:05 ID:ysjJseW2
柚香ってだめかな・・?かわいいと思ったんだけど周りの反対多くて
すごく悩んでます。やっぱDQNでしょーか?
943名無しの心子知らず:02/05/06 05:34 ID:kuZzbR0U
可愛いとおもうよー私が付けたい名前と漢字一文字違いで似てる。
私の好みだからいいなって思うのだろうけど、人の意見はそれぞれだしね。
ただめだってDQNとは別に思わない程度かな。
ところでその字でユカって読ますの?ユズカ?
944名無しの心子知らず:02/05/06 07:43 ID:KE+GWAbI
>>924
DQNと言うより「『柚の香り』って・・・・・?」と思ってしまう。
入浴剤とかドレッシングを字から想像してしまう。
何となくカワイイとか響きがイイとかも有りだとは思うけど、字の意味も合わせて
考えた方が良いかと。
945名無しの心子知らず:02/05/06 08:53 ID:geXn25Uy
レスありがとー!一人で悩んでたのですごくうれすいー!!!
読み名はゆずかです。意味は秋生まれって事と字のイメージ
から穏やかな優しい感じがするのでって位なんだけど
じゃ、そんなに変じゃないかな?(パアー
946名無しの心子知らず:02/05/06 09:05 ID:bDK0o22Z
>945
好みの問題だけど、「ゆずか」って名前だったら私はイヤだな・・・。
「ゆず」って・・・。入浴剤とか確かに連想してしまうしな。
「ゆか」って読ますならまだマシだけど、しょせん「ゆず」って呼ばれそう。
947名無しの心子知らず:02/05/06 09:43 ID:geXn25Uy
そうですか・・ゆずって呼びたかったんだけど。
わが子には気に入った名前をつけたいってのも
あるけど、つけられた本人が気に入ってくれるのが
一番だしねー。せめて嫌じゃない程度のものがいいよね?
948名無しの心子知らず:02/05/06 09:51 ID:6/9W6x5o
>>935
「颯」の字って珍走系がよく使いますね。
「そうは」としか読めません。

>>924
「ゆずか」ってポン酢みたいだなー。
かわいいとは思うけど、大きくなってキツいかもね。
949名無しの心子知らず:02/05/06 09:52 ID:B2noUMuh
みずきちゃん。
きゃわいい〜。
950名無しの心子知らず:02/05/06 09:58 ID:jBgmABfd
>「颯」の字って珍走系がよく使いますね
そうなの?!候補に上がってたんだけどなあ・・とほほ。
珍走系がよく使うってのは初耳だった。
珍走系は「翔」が多いのかと思ってたヨ(w
951名無しの心子知らず:02/05/06 10:30 ID:q0recLHG
「颯」珍走じゃなくても今はやり。
「柚」もはやり。
多いよ。
952コモドコトカゲ:02/05/06 10:31 ID:mFdL/Avl
漣くんなんてのは?
953名無しの心子知らず:02/05/06 10:33 ID:4I20Np5L
柚月ちゃんって近所にいるけど、読みは「ゆづき」
柚季くんもいるけど「ゆずき」
どっちも呼ばれ方は「ゆ(づ)ず」
私は変に思わないよ。
954名無しの心子知らず:02/05/06 10:40 ID:JfP/UV0x
>>942
わたしも初めての子供に「柚香」ってつけたかった!
お腹に向かって「ゆず〜」って呼んでたくらい。
でも辞書によっては「柚」っていう字に悪い意味があって、
その辞書を見てしまったので気になってやめました。
そういうのを見ても全く気にしないなら、可愛くていいな、と思うんだけど。
ちなみにその意味は「醜女」です。
955コモドコトカゲ:02/05/06 10:45 ID:mFdL/Avl
真美って名前はやめなさい!
真美って名前の子たくさんしってるけど
みんな引きこもりか登校拒否か知的障害です
956名無しの心子知らず:02/05/06 10:46 ID:LaRrPxyr
これはDQN、これは悪い意味がある・・・となると
どんな字だったらいいんだよ〜!と叫びたくなる。
加えて字画とか出てきたら、もうギブ。
別板では「亜」や「希」も良い意味じゃないと書かれていた。
957名無しの心子知らず:02/05/06 10:53 ID:0Z1185kQ
>956
それにこだわると使える字は100ほどになるね。
そして、意味だけでなく字源まで考慮するともうどうしようもなく減る。
あまりにも珍奇なものでなければたいていはOKとすべしだよな。
958名無しの心子知らず:02/05/06 11:22 ID:5a5vey9M
>956、957
でもメジャーな辞書くらいは何冊か調べた方がよいかと思われ。
珍奇じゃなくても、「辞書引いたの?」と思うような字の使い方の子、最近多いよ。
でも、わざと良くない意味の名前をつけたりした時代もあるから自分たちが納得してりゃいいんじゃない?
ただ、他人から指摘されて嫌がるくらいなら、ちゃんと調べてからつけてやれよ〜!と思う。
959名無しの心子知らず:02/05/06 11:26 ID:0Z1185kQ
>958
上にあった「柚=醜女」みたいなのか。
確かに女の子には酷だな。
中には、漢字字典にない意味まで出してくる本もあって
(たとえば「光」=頭の上で燃えている火、を悪い意味にとって
嫌うとか)そこまでいくと使える漢字は本当になくなるな。
960名無しの心子知らず:02/05/06 11:26 ID:MY/ARO0i
>>913
「ゆずりは」、って、自分の寿命を子供に譲っていく葉なんだよ。

961名無しの心子知らず:02/05/06 11:29 ID:0Z1185kQ
今みたら、家の辞書には「柚=醜女」は載ってない。
どこまでこだわるかは難しいところだ。
962名無しの心子知らず:02/05/06 11:42 ID:q0recLHG
>>913>>960
寿命を譲る…というか、
葉がいっせいに散って、次の新芽が出るという木。
バサバサといっせいに散るんだよ。
なんかねえ…。
963958:02/05/06 11:44 ID:J+xHtC/J
>>959
メジャーな辞書を何冊か、というのと
漢字字典にない意味まで出してくる本、というのは
全然違う次元だと思うのですが...

ちなみに「創」という名前をつけようとしている人に相談され、
「きず」っていう意味もあるよ、と言って逆切れされました。
これから相談されても
「いいんじゃない」としか言わないようにしようと思った。
「いい名前だね〜」という答えしかいらないなら、
相談じゃなく、決定で話してくれ!
そしたら悪い意味知ってても言わないよ。
964名無しの心子知らず:02/05/06 11:45 ID:DeV+gn2t
「ゆずりは」って毒あるよ〜
965名無しの心子知らず:02/05/06 12:44 ID:WMStyRCK
>955
やっぱり?私の年代だと「真実」って流行の名前だったみたいで
同じくらいの年の子で5人知ってる。
でもロクな奴がいない。中でも一番ひどい「真実」は
私の従妹(ドキュソ)の親友。もちろん本人もドキュソで
16歳で子供を生んだけど、全然世話をしない。
実家に預けて一日中パチンコをしてます。
子供は6ヶ月だけど金髪。1歳になったらピンクにするらしい。
旦那はいるけど籍は入れてない。「母子手当てがもらえなくなるから」
ちなみに彼女の子供の名前は「羅流紅」(男)。
966名無しの心子知らず:02/05/06 12:51 ID:6+56f1jW
羅流紅ってもしかして「らるく」?
967名無しの心子知らず:02/05/06 12:52 ID:WMStyRCK
>966
そのとーりです。
968名無しの心子知らず:02/05/06 12:59 ID:6+56f1jW
>967
すごい名前だな・・・
前に新聞で「しえる」って名前を見たことがあった
どっちもラルクヲタなんだろうけど、なんだかなー
969名無しの心子知らず:02/05/06 13:06 ID:Ca0/76iR
私の周りの「久美子」は全員30才半ばを超えても未婚。
偶然?
でも4人もいるんだよね・・・
970名無しの心子知らず:02/05/06 13:10 ID:Tu9kjPgJ
イニシャルSMはやだよね
971名無しの心子知らず:02/05/06 13:15 ID:WMStyRCK
わたし...イニシャル「ET」
早く結婚したい
972名無しの心子知らず:02/05/06 13:25 ID:YwbMoij7
男の子だったら絶対「直樹」ってつけたいと思ってるんだけど、普通すぎ?
973名無しの心子知らず:02/05/06 13:27 ID:q0recLHG
普通すぎたらいけないのでしょうか。
974名無しの心子知らず:02/05/06 13:30 ID:YwbMoij7
>>973
そうじゃないけど、まわりのドキュネームの勢いに飲まれちゃうかなとか。
975名無しの心子知らず:02/05/06 13:44 ID:LbK0rw8i
>「直樹」
何かのスレのランキングで上位だった覚えが。
ムカつく男とかだったよ。
976935 颯葉:02/05/06 17:28 ID:Mhj198Iv
「そよは」って響きが気に入ってるんだけど、「颯葉」だとやっぱり読めないかぁ。
しかも「颯」の字は珍走系ですか・・・・
「そよは」自体がDQNなのかなあ。
この季節っぽくていいかな、と思ったんだけどやっぱり却下かなあ。
「そよ」って漢字ないんだよねえ。
いい案あったら教えて下さい!!!!!

旦那一押しのぜんぜん別の名前になりそうだなあ。。。。。
977名無しの心子知らず:02/05/06 18:00 ID:8Z432Vmp
ひらがなじゃいかんの?
978名無しの心子知らず:02/05/06 18:06 ID:PDtkjIMj
颯葉 って男の子の名付け?
「颯」って女の子っぽくない気がする・・
>977さんの言うように、ひらがなのほうがいいんじゃない?
無理して読めない(読みにくい)漢字を使うことはないと思うよ。
つーか「そよは」って発音しにくくない?
979名無しの心子知らず:02/05/06 18:13 ID:8Z432Vmp
私も チト発音しにくいな と思ったよー。
980名無しの心子知らず:02/05/06 18:21 ID:q0recLHG
私はあんまりドキュ名は気にしないんだが、
ここの連中に言わせればドキュかもね>そよは。
それに、読めない。
読めなくても気にしないならいいんじゃない、なんでも。
育児板の連中にどう思われるか気にしてたら、
昔ながらのありきたりな名前しかつけられんわ。
981名無しの心子知らず:02/05/06 18:28 ID:eSjhmqAG
>980
そうだね。
私もドキュかドキュじゃないかは人によって違うと思うし
名付けた本人が考えた結果「これがイイ!」と思って名付けたなら
それはそれでいいと思うんだけど、読めないのはどうかと思う。
一般にドキュと言われているのは読めないのがほとんどだと思うけどね。
人に聞かれて(呼ばれて)イチイチ訂正したり、
説明するのは子供本人だからね。

982名無しの心子知らず:02/05/06 19:25 ID:1chcpfu7
ひらがなで「そよは」ってかわいいと思った。
言いにくいとも言えるけど、良いんじゃない?
「そうは」だと掻爬を連想しちゃうけど(私だけ?)。
983名無しの心子知らず:02/05/06 19:50 ID:cQ5Y1yTx
>>976
>旦那一押しのぜんぜん別の名前になりそうだなあ。。。。。

その方が子どものためにはいいと思うよ…。
984名無しの心子知らず:02/05/06 21:02 ID:hOKavfTW
>>954
>でも辞書によっては「柚」っていう字に悪い意味があって、
>ちなみにその意味は「醜女」です。

メジャーな漢字字典には載ってないけど・・・・。
中国古典か古文や俳句か何かからなのかな?
985名無しの心子知らず:02/05/06 22:19 ID:7cwQXD05
柚香とつけたいママです。レスくれた皆さん
本当にありがとう。かわいいって嬉しかったです。ちょっと
鬱入ってたので・・でも悪い意味あるなんて知らなかった。
一応調べたんだけどな・・しかも醜女って。キビシー
986名無しの心子知らず:02/05/06 22:32 ID:y3HqwR40
柚ー>オレンジピール−>柚肌、鮫肌 だね。
やめとけ。海外出てもバカにされる可能性アリ。
987名無しの心子知らず:02/05/06 22:45 ID:TnHeFhrH
>986
わざわざガイジンに
「私の名前を訳すとオレンジピールなの」なんて言わないって。
988名無しの心子知らず:02/05/06 23:28 ID:FZLCjHfv
中国人に聞かれたら何て言うのかな。
9891 ◆02BaORik :02/05/06 23:28 ID:KK5A9gj0
1000
9901 ◆02BaORik :02/05/06 23:29 ID:KK5A9gj0
1000を下さい
9911 ◆02BaORik :02/05/06 23:29 ID:KK5A9gj0
困ってます
9921 ◆02BaORik :02/05/06 23:29 ID:KK5A9gj0
>>1
よしえ
9931 ◆02BaORik :02/05/06 23:30 ID:KK5A9gj0
1000ゲット
994名無しの心子知らず:02/05/06 23:30 ID:XA34qoA/
新スレいる?
9951 ◆02BaORik :02/05/06 23:30 ID:KK5A9gj0
やった!!!!!!!!
9961 ◆02BaORik :02/05/06 23:30 ID:KK5A9gj0
>>994
1000はいる
997名無しの心子知らず:02/05/06 23:30 ID:ioAC9vMH
いいじゃん。つけたいという人に水ささなくても。
998名無しの心子知らず:02/05/06 23:30 ID:Ik7pa3yT
新スレ立ててください
999名無しの心子知らず:02/05/06 23:31 ID:XA34qoA/
アホなことやってますねえ・・・。
10001 ◆02BaORik :02/05/06 23:31 ID:KK5A9gj0
1000げっとしましあt
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。