▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.5▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ「子供につけたい名前」を改題、子供の名付け総合スレッド。
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語るスレです。

「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです、類似スレへどうぞ。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.4▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030895473/

過去スレ、関連スレは>>2
2名無しの心子知らず:03/01/09 15:40 ID:cTfKB5CC
子供につけたい名前 3人目
http://life2.2ch.net/baby/kako/1027/10270/1027092907.html
子供につけたい名前 2人目
http://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10206/1020695537.html
子供につけたい名前。
http://life.2ch.net/baby/kako/1002/10025/1002532117.html

関連スレ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart.20
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1039074979/
★子供の名前★ただ名前を書きこむだけのスレ★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029920172/
ωωωオイオイ同じ名前つけるなよゴルァωωω
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035345944/
『言いたいけど』 かわいくない名前 『言えない』
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035969310/
第二子の名前決めてくれ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026748703/
3名無しの心子知らず:03/01/09 15:41 ID:J7AKrw1Z
スレ立ておつー
4名無しの心子知らず:03/01/09 15:53 ID:dfKwWxRO
>1さん乙華麗
5名無しの心子知らず:03/01/09 18:41 ID:G/Ps9bOK
>>1
小津華麗!
6名無しの心子知らず:03/01/10 02:06 ID:OOUJcR1j
前スレで、新字と旧字の画数のこと書いてた人いたけれど、
姓名判断は、新字でも旧字でも、旧字の画数で数えるらしいですよ。
7名無しの心子知らず:03/01/10 08:15 ID:tHGePRoJ
>>6
流派によって違うんじゃなかったかな?
8名無しの心子知らず:03/01/10 10:57 ID:e1r3aa9f
>>6
流派によって、違うんだよ〜
9名無しの心子知らず:03/01/10 11:14 ID:ZVKG+PvZ
「五」という字を字義の通り「5」画と数えたり(だったら千の字だったら!?)
さんずいを水と同じ4画(5画だったかな?)と数えたり
10名無しの心子知らず:03/01/10 11:43 ID:70sBFuy4
草かんむりは3画で数える所と4画の所と6画の所とあるよ。
11名無しの心子知らず:03/01/10 13:21 ID:pxBoPb2h
まあ、新興宗教と同じで、数え方をオリジナルにしたら儲かるからな。
12名無しの心子知らず:03/01/10 13:25 ID:iBTUkfwn
基本的なこと教えて下さい
例えば→清沢とかだと縦にスパッと漢字が切れるから
名前は切れないほうがいいとかいいますよね?
じゃあ→吉田とかの場合、左右対称なので
名前も左右対称だと変ですか?
13名無しの心子知らず:03/01/10 13:26 ID:wahghwja
>>12
変です。
1412:03/01/10 13:31 ID:iBTUkfwn
>>13 ど・どうもありがとう。
見た目変なのは分かりました
スパッと縦に分かれる名前みたいに
縁起?も悪いでしょうか?
15名無しの心子知らず:03/01/10 13:32 ID:fD5Bzfx3
>14
左右対称の字は吉運だそうなので、
我が家はたまたま姓が左右対称なので名も左右対称にしました。
1612=14:03/01/10 13:38 ID:iBTUkfwn
>>15 そうなんですか。いろいろなんだね。
どうもありがとう。
17名無しの心子知らず:03/01/10 13:56 ID:wahghwja
見た目が変、もだけど
名字から名前まで左右対称になると
偏とつくりに分かれる漢字ばかりの名前と同様
「真ん中で切れる」
につながるので縁起が悪いそうです。
左右対称の字そのものは安定につながるので吉字になるそうです。
18名無しの心子知らず:03/01/10 14:03 ID:wahghwja
あ、リロードしてませんでした。
15さん、失礼だったらごめんなさい。
19名無しの心子知らず:03/01/10 14:08 ID:fD5Bzfx3
>18
いえいえw
これでもかというくらい吉なことをつめこんで信じておりますので、
少少の都合の悪いことはスルーですw
そうでもなきゃ気に入った名前なんてつけられません。

よいとこどり、多少のことは(゚ε゚)キニシナイ!! のが名づけのポイントかとw
20名無しの心子知らず:03/01/14 18:11 ID:YrCjbMlY
age
21名無しの心子知らず:03/01/14 19:14 ID:hiwjLMVJ
「緒美」で「つぐみ」って変ですか?
22名無しの心子知らず:03/01/14 19:27 ID:qzQ84EjY
>>21
字がちょっと古めかしい感じ。
私のイメージだけど。平仮名で「つぐみ」のほうが華やかさはあるかも。
23通行人さん@無名タレント:03/01/14 20:15 ID:dG6SwMVG
翔の字はやめとけと

24名無しの心子知らず:03/01/14 20:19 ID:Cihr1HkZ
>>21
変じゃないけどパッとは読めない。
でも字面も読みもいい名前だよ。
25名無しの心子知らず:03/01/14 20:20 ID:WtnSdbT0
>21

絶対読めない。
子供が苦労するから止めといたほうが、、
26名無しの心子知らず:03/01/14 20:41 ID:D21qb/dz
皆さんのご意見聞かせてください。

歩(あゆむ)ってどうですか?男の子で。
ちなみに名字は、画数少なめの漢字ふた文字です。
1文字名をつけたくて、いろいろ考えてます。
27名無しの心子知らず:03/01/14 20:48 ID:qzQ84EjY
>>26
いいと思います。
あっさりしてるし、読めるし。意味もいいと思う。
ただ、あゆむオジイチャン・・・。まぁトムおじいちゃんも
ぴかちゅうおじいちゃんもリズムおじいちゃんもいる時代だったら
全然オッケーだね。
2826:03/01/14 20:55 ID:8qSLPJAN
>27
早速ありがとうございます。
そっかー、おじーちゃんになったときの違和感までは、考えてませんでした。
んー、難しいナ。。。
29名無しの心子知らず:03/01/14 21:29 ID:y5QGNTCF
将棋の駒で歩は、一番弱いけど、一番使い方が難しい。
有段者ほど、歩を大事にします。
漏れは歩という名前はいいなとおもいます。
3026:03/01/14 22:46 ID:LoXIdLkd
>29
そうなんですかー!とてもいいお話を聞きました。
ありがとうございます。。。
31名無しの心子知らず:03/01/15 07:35 ID:CFT72wz2
友だちが産まれてくる娘に「虹」と書いて「ナナ」と読ませる
とんち系の名前を付けようとしてる。
やめとけ、と言いたいが人の名付けに文句付けるのもどうかと思い、
ハラハラしながら見てる。
32名無しの心子知らず:03/01/15 08:48 ID:7AR/kgCt
歩(あゆむ)ちゃんはとてもいいですね。
2ちゃんで久々にすっきりさわやかな名前を見た。
大橋歩は女性ですが、男性でもOK、年とってもいいと思います。

虹ナナちゃんは・・・。
やめろとも言えないしねえ・・・。
虫編だしねえ・・・。
3321:03/01/15 10:06 ID:tFAfRaug
「緒美」で「つぐみ」はやっぱり読みにくいのかなー。
「緒」で「つぐ」という名のりがあったもんでどうかなと。
34名無しの心子知らず:03/01/15 10:21 ID:2zkdfIsm
>21
うーん、読めないですね>「つぐみ」
「おみ」とはすんなり読めるけど。
35名無しの心子知らず:03/01/15 10:36 ID:NwJLf9td
現在妊娠中です。
どっちが生まれるかはまだまだわからないのですが、
家の旦那、もし女の子が産まれたら、名前は「みすず」にしたいと言うんです。
これは結婚当初からずっと言っていて、
2、3才になった時に「お名前は?」と聞いた時に
「みしゅじゅ」と言わせたいそうなのです。
実にくだらない理由ですが、
そういう名前(由来がはっきりとしない)を
本当に付けられた方、いらっしゃいますか?
また、付けられた場合、後で理由をこじつけましたか?
36名無しの心子知らず:03/01/15 10:42 ID:Li2Sr1wz
調べてみたら、「緒」は「つぐ」って読むんだね。
「緒美 つぐみ」は無理矢理の当て字じゃないけど、チョト読みにくいかもね。

「緒子 つぐこ」って皇族女子の名前にありそう。
高円宮さんの長女は「承子 つぐこ」だけど。
3721:03/01/15 11:07 ID:tFAfRaug
「緒美」で「つぐみ」はやっぱり読みにくいですか。
姓名判断でみてもすごく良いし、意味も響きも気に入ってるもんで。
「おみちゃん」ていうあだなになっても結構かわいい気がするし。
ありがとうございました。

38名無しの心子知らず:03/01/15 11:10 ID:alUlOMiE
歩(あゆむ)どうですかってお伺いした者です。
皆さんのご意見大変嬉しくいただきました。
かなり気に入ってきちゃいました。
希(のぞむ)と悩んではいるんですけど,
前向きに考えていきたいと思います。
ありがとうございました!!
39名無しの心子知らず:03/01/15 11:21 ID:D/aYIGje
>35
子供の舌の回り方なんて、どうなるかわかんない。
親が「みしゅじゅ」と言わせたくても、「みちゅじゅ」とか言う可能性もあるじゃん。


40名無しの心子知らず:03/01/15 11:27 ID:2lylvc2o
>>39
それもそうですね。

でも多分、奴は「みしゅじゅ」でも「みちゅじゅ」でも
いいような気がします。
「言えてない」ってのが多分いいのかな、と思います。
41名無しの心子知らず:03/01/15 11:27 ID:lUcPreeJ
>35
そういうヴァカ丸出しの理由を持ち出すダンナに疑問は感じないの?と
小一時間…。きっと似た者夫婦なんだろうけど。
42名無しの心子知らず:03/01/15 11:30 ID:b3vVJyoR
>39
だよね。一般に子供って「さしすせそ」は「しゃししゅ・・」より
「ちゃちちゅ・・」になる傾向のほうが強いと思う。
まわりにみさきちゃんとみさとちゃんがいるけど
どっちも「みちゃき」「みちゃと」になってる。
「しゃししゅ・・」の音は以外と子供には言いにくいよ。

どうしても「みしゅじゅ」って言わせたいなら
親の呼びかけを最初から「みしゅじゅ」にするとか?なんてw
43名無しの心子知らず:03/01/15 11:43 ID:7szzAe/D
あ、もう遅いかな?
私は緒美さんでつぐみさんはヘンだと思いません・・・に、一票おながいします。
一発で読めないことは保証しますが、読み方を聞けば納得出来る。
字の意味を大切にした、いい名前だと思います。だから、
「読めない」と言われた本人も、そんなにトラウマにはならないのでは。
(希美=のぞみさんが「きみさん?」と聞かれたり
 恵美=めぐみさんが「えみさん?」と聞かれたりするのと同じかな〜と)
「そんな読み方しないよ」という名前だったら、読みにくいことがトラウマになるとは思うけど。
44名無しの心子知らず:03/01/16 01:55 ID:xhlK0t6D
女の子の名前を、例えば「一郎」とかで届けたら拒否かなぁ?
「ありす」は絶対OKだよね。
じゃあ「スーザン」は?
女の子で「ケント」とかは?
受付拒否って、どんな基準があるのでしょう?
45名無しの心子知らず:03/01/16 03:12 ID:1oPKxP7I
騎士でナイトは?
46名無しの心子知らず:03/01/16 03:56 ID:EJkW/vKO
夜でナイトは?
47名無しの心子知らず:03/01/16 10:31 ID:69baWlCK
名前に内藤は?
48名無しの心子知らず:03/01/16 11:28 ID:QrtvQTq4
苗字とまぎらわしい・女の子なのに明らかに男名だと
止められる鴨ね。
49名無しの心子知らず:03/01/16 14:30 ID:RSmoOljL
郁実って名前を考えてます。
男の子予定なんですけど、「いくみ」って音自体は同級生でも居ましたが、
漢字が「実」だと女名っぽいでしょうか。
50名無しの心子知らず:03/01/16 14:47 ID:amLwBPKY
いくみ…
高校教師の藤木の役目もいくみだね!
郁巳
51名無しの心子知らず:03/01/16 14:51 ID:Tj9lSTbv
>>44
私の知り合いで勇気ちゃんっていましたよ。(女の子)
響きは男女兼用だけど、字はちょっとかわいそうでした。
ただ、「郎」はつらいかもなあ…
52名無しの心子知らず:03/01/16 17:00 ID:8hnQQ/lv
>>51
野球狂の詩
53名無しの心子知らず:03/01/16 21:27 ID:tyVrZAor
>>21
「緒美」でつぐみは変だと思いますが。
あとで子供に聞かれたとき、姓名判断の数字がいいからなんて言ったらグレられてしまうでしょう。
もう名前を付けてしまったのなら、なにか言い訳を考えておかないと。
54名無しの心子知らず:03/01/16 21:40 ID:zGQ0xpyH
>>44
「お子さんの性別に間違いはないですね?」などの形で
「本当にこの名前でいいんですか?」という確認はあるだろうけど
「公序良俗に反する」わけじゃないから受理拒否はないだろう。>女に一郎やケント
スーザンも、梅宮アンナやなんかの例もあるから問題なし。

ウソコチソコマソコなんかは受理拒否されるでしょうけどね。
55名無しの心子知らず:03/01/16 23:27 ID:5Og5PG4L
>>21
「緒美」でつぐみって良いと思うよ。漢字の意味もすごく良いし。
56名無しさん@HOME:03/01/16 23:47 ID:dDNbkzN+
もうすぐ予定日の妊婦です。
男の子ということなのですが、
旦那が「武蔵」と名前を付けたいらしいのです。
みなさんからみてどう思われますか?

ご意見お願いします。
57名無しの心子知らず:03/01/16 23:49 ID:KWy+KYBh
>>56
あー、大河ドラマに影響されてつけちゃったんだな・・・
と思ってしまうかもしれない。
有名人にちなんでつけるというのも、名前負けしてしまいそうで、
個人的にはあまりいいと思えないや。ゴメン
58名無しの心子知らず:03/01/16 23:50 ID:UzYfFFFZ
>>56さんはどう思われるんですか?
59名無しの心子知らず:03/01/16 23:50 ID:ROfGrqxy
>56
前にもどっかの名前スレででてた。>武蔵
悪くはないけど、なんか小料理屋の名前みたいなイメージ。
6056です:03/01/16 23:57 ID:dDNbkzN+
即レスありがとうございます。

旦那は大河ドラマの前から考えていたらしいんですけど、
でも宮元武蔵から取っています。
やっぱり影響されたと思いますよね。
私は男の子らしいなとは思いますが、やっぱり名前負けを心配しました。
61名無しの心子知らず:03/01/16 23:59 ID:hZX3to5B
むすめが生まれました。

冬に咲く花ってことで、「つばき」(椿)と名付けようと思うんですが、
どうでしょう?
やっぱ、「唾」になっちゃいますか?
62名無しの心子知らず:03/01/17 00:01 ID:l/ar6wqg
>61
椿って、枯れるときにハラハラ花びらが落ちないで
ぽとんと首からもげ落ちる花。
あんまりいいイメージはない。
63名無しの心子知らず:03/01/17 00:04 ID:vBqcJPse
>61
漢字で書いた場合はすごくキレイだよね。いい名前と思う。
でもひらがなで書くと確かにビミョーかもしれない・・・。
小学校一年生くらいまでは、名前はひらがな表記が多いから。
64名無しの心子知らず:03/01/17 00:12 ID:WrxLWnHi
>>62、63

早速ありがとうございます。
枯れ際はぽっくり、って感じの花なんですね。知りませんでした。
実家に咲いている椿の花、今キレイ盛りなんで、よいかと思った
んですけどね〜
わたしの印象も、「キレーだけど、ビミョー」でした。
でも、きっとこの名前にしちゃいそう。
65名無しの心子知らず:03/01/17 00:12 ID:vBqcJPse
あ、そうか〜
「首切りの花」のイメージもあるね。
ジジババが反対するかも。
66名無しの心子知らず:03/01/17 00:26 ID:ZvIRKR4E
武蔵ってさー、k−1の方イメージするんですけど。
あのすばらしく男らしい風貌の・・・
6761:03/01/17 00:39 ID:WrxLWnHi
私にはそんなイメージなかったです。
というか花のこと詳しくないんで、
ちょっとジジババに聞いてみるか・・・
68名無しの心子知らず:03/01/19 14:48 ID:2JVR1RAB
上の子がトトロが好きでしょっちゅう見てるんだけど
「赤ちゃん産まれたら『めい』にしてーー!!!」と
ずっと言っていて音はキライじゃないので
将来まで仲良くしてほしいという願いもこめつつ
お姉ちゃんの希望をいっちょ汲んでみるか、と
思ってはいるがどういう漢字がいいかと思案中@@@@@
69名無しの心子知らず:03/01/19 14:58 ID:/oNxqoOr
>>61
昔、武士は椿を庭に植えなかったという伝説を聞いたことがあるよ。
斬首のイメージが強い花なのですね。
70名無しの心子知らず:03/01/19 15:03 ID:mEc9DndT
椿ってお見舞いに持って行かない方がいいって本で見たことあるよ。
理由は>>62から。
花そのものはかわいいんだけどね。
71名無しの心子知らず:03/01/19 15:04 ID:/6OQ4ePi
72名無しの心子知らず:03/01/19 15:11 ID:6luDLzQj
>>68さんとは少し違うんだが
何人か兄弟のいる家で、上の子達は普通っぽい名前なのに
一番下が「うさぎ」というのを聞いた。
上の子がセーラームーン好きで「うさぎじゃないと嫌だ」とごねたらしい。
で、仕方なく命名。
子どもの希望を聞くのも良いが、親は何のための親なんだと思うよ。
いつの間にか生徒にクラスを乗っ取られた、頼りない教師のようだ。
73名無しの心子知らず:03/01/19 15:16 ID:2JVR1RAB
うさぎと一緒にするのもどうか・・・うさぎでしょ、うさぎ。
うさぎなんて普通考えられない名前でしょ。
頼りない教師もケッコウだけどうさぎとは別だべ、うさぎだよ、うさぎ。
74名無しの心子知らず:03/01/19 16:38 ID:8zUMPgAZ
>>71はウイルスだ。踏むな。
7561:03/01/19 22:05 ID:EFEufg1U
ジジババとも相談の結果、つばきはなしになって、
別の名前に落ち着きそうです。
色々アドバイスありがとうございました。
76名無しの心子知らず:03/01/20 01:15 ID:VjiMF0Ko
>72>73
以前某板で、ほんとに名前が「うさぎ」って人がいたよ。
ほんとのほんとだそうな。びっくりした。いるもんだねえ。
77名無しの心子知らず:03/01/20 05:05 ID:MH9DrQ/K
何年か前、娘に「おと」って付けた芸能人(男)いたんだけど
名前忘れた。誰だっけな。知ってる人いませんか?
「おと」って、珍しいね。
78名無しの心子知らず:03/01/20 09:03 ID:fJoDCA00
>>56
家康とかつけられた子供が成人してグレた例を知っている。
武蔵も同じようなものだろう。やめた方がいい。。。
79名無しの心子知らず:03/01/20 09:40 ID:Kn3qZkXZ
源とか龍元(りゅうげん)とかいう名前の人、みんなすごいDQNばかりだった。
80名無しの心子知らず:03/01/20 22:39 ID:8EePOm4/
>71
お前、ロクでもないな。くだらねえ奴!
81名無しの心子知らず:03/01/21 00:38 ID:EPTNKoFF
71を開いてしまって、かつウイルス駆除できない人は、
ここでPCキレイにしてもらったら?

ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
82名無しの心子知らず:03/01/21 10:09 ID:hXMDYGFq
少なくとも「あい」「あやか」「みさき」はやめといた
ほうがいい。未来の日本は「みさき」さんがクラスに10人はざら、
クラスの女子全員が「みさき」さんになってしまう。十分注意。
83名無しの心子知らず:03/01/21 10:16 ID:05FdIYzY
山間の全校生徒が8人ぐらいの規模の話ですか?
84名無しの心子知らず:03/01/21 10:34 ID:EqlwtUp1
>82
「なな」も多いよねー。
85名無しの心子知らず:03/01/21 10:37 ID:xJNLx0TK
「あや」ちゃん多すぎ。
あやか、あやな、あやね、あやり、あやの…。
義妹が「あやこ」なんだけど、しょっちゅう「あやちゃーん」って
呼ばれて振り向いてる(w。
86名無しの心子知らず:03/01/21 13:18 ID:73Ug037A
「あや」ちゃんと「ゆう」ちゃんは確かに多い。
止め字がそれぞれ違うとしたって
「あや」ちゃんが呼び名であったなら
小学校中学校入ったら紛らわしいし
オリジナリティも感じられず、何か薄っぺらな感じがしてしまう。
産まれた時は一生懸命考えて「あやか」「あやな」に
したんだろうけど「あやちゃん」になってしまえば
それだけで価値も下がるイメージ。
87名無しの心子知らず:03/01/21 13:34 ID:4nxI1Z+C
「あやか・ゆうか・はるか」は覚え切れない。
何処のお子さんだったか分からないです。
「りょうた・りょうや・だいき・たいき」も危険域。
それぞれのこどもはかわいいんだけど。
88親バカ全開:03/01/21 13:46 ID:vzeCccxg
ウチの子は双子の女の子で
優衣と芽衣です。かわいい名前でしょー^^
89名無しの心子知らず:03/01/21 13:47 ID:8cDj1ArO
DQN名の例      非DQN名の例 

「翔」「勇」「竜」「龍」  「徳」「幸」「仁」「英」
「太」「輝」「丈」「也」  「信」「誠」「隆」「礼」
「純」「涼」「斗」「樹」  「博」「恵」「智」「明」
「亜」「菜」「麗」「璃」  「敬」「清」「良」「謙」
「虎」「駿」「未」「夢」  「文」「尚」「直」「孝」
「遊」「隼」「紫」「飛」  「秀」「寛」「友」「知」
「蘭」「星」「聖」「宙」  「学」「正」「康」「道」
「流」「駆」「舞」「羅」  「崇」「裕」「徹」「哲」
「月」「風」「嵐」「華」  「実」「志」「彰」「彦」
「琴」「繭」「萌」「闘」  「和」「義」「慎」「泰」
90にちゃい ◆2ChaIAsUuc :03/01/21 13:49 ID:g95PuFkV
DQN名の例って、ヅカちっくだね
91名無しの心子知らず:03/01/21 14:22 ID:ggyAI2Tm
>>88
本当にかわいいと思います。嫌味がない。
92名無しの心子知らず:03/01/21 14:24 ID:q6h2myaD
優衣と舞衣だと「作りすぎ」の感じだが
「芽衣」がひねってあってよろしい感じだとオモタ。
93名無しの心子知らず:03/01/21 14:31 ID:ggyAI2Tm
可愛いけど「衣」って字意味ないのがちょっとネックだよね。
「優」も「芽」も良い意味がたくさんつまってる字だからこそ
「い」のほうも何か良い意味を持つ字だったらもっとよかったかも。
でも「い」にはかわいくて意味の良い字があんまりないんだよね。
94名無しの心子知らず:03/01/21 14:46 ID:hXMDYGFq
>>93「い」では「衣」が流行っています。
和風&癒し系だし。
95名無しの心子知らず:03/01/21 14:53 ID:ggyAI2Tm
>>94
和風&癒し系(?そうか?????)はイメージ。
漢字の意味としては「衣服・ころも」としか意味がない
という意味だ。
流行してるからって「おかず・なっぱ」しか意味のない
「菜」をつける人というのは94のような人種かも。
96名無しの心子知らず:03/01/21 14:56 ID:sLdHDo+P
まあ、別に意味なくてもいいんじゃない?
昔からある名前にも意味の無い漢字並べたのは
あるしねえ。
97名無しの心子知らず:03/01/21 15:49 ID:f6a0ukfe
名前の漢字にはなくてもいいけど、
意味はあったほうがより好ましいと思う。
私はこれといって意味のない漢字で○子だけど
名前についてる漢字の単語ってわりと気になったりするものです。
古めかしくはあるけれど「範子」という友人がいてそう思う。
「模範」などいい意味の単語が連想される。
98名無しの心子知らず:03/01/21 15:54 ID:oq4vIG7M
>>89
ワラタ
99名無しの心子知らず:03/01/21 16:12 ID:BWw+Z646
>DQN名の例って、ヅカちっくだね

宝塚って、本名で舞台に立てないらしい。
「お客様に夢を見て頂ける名前じゃないと」みたいな理由で。
既にOGが数千人いるから、かぶらない名前を考えるのは大変らしい。
(祖母・母・娘と三代世襲の芸名の人もいるけど)

ヅカちっくって一歩間違えると、AV女優チック・・・。
100名無しの心子知らず:03/01/21 17:14 ID:o0WWMnBS
上にも出ていましたが「みすず」つけようと思っています。
「みさ」と読まれるの覚悟の上で「美紗」の字を使おうと思っています。
変ですかね〜 一応「紗」は「すず」と読むことがあるらしいのですが
どうでしょう?
101名無しの心子知らず:03/01/21 22:11 ID:oVoQbJT/
>100
読めません。
「読まれるの覚悟の上」ったって迷惑被るのはお嬢さんですよ。
何勘違いしてるんだか。
102名無しの心子知らず:03/01/21 23:28 ID:CBYIzhwP
>>100
お名前は「みさ」ちゃんね。いいえ「みすず」です。
へーこれで「みすず」って読むんだ珍しいね。

子供のうちはあなたが、ある程度大きくなればお子さんが
このやり取りを一生のうちに何回するでしょうね。

私も現在名付けに悩んでいる最中です。
私の苗字は、複数の読み方が出来るため
初対面の人に訂正をすることもしばしばです。
宅配とか一見の人は、ほったらかしですが
これって結構うっとおしい作業なんですよ。
なので、私はせめて生まれてくる子供の名前は
誰でも一発で読める名前にしてあげようと思ってます。

103名無しの心子知らず:03/01/21 23:50 ID:EpKb6aAJ
「紗」には確かに「すず」という読み方もありますが、
(手元の漢字検定教本を見ました)
これで「すず」と読める人はほとんどいないでしょうね。

101さんと同じく、うちの苗字も複数の読み方ができます。
(そしてまず一発で読めない)
息子の名は平易な漢字で誰でも読める名前にしました。
104名無しの心子知らず:03/01/22 06:26 ID:PaOkT2H8
人名用漢字を大幅増加へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030121-00000011-yom-pol
森山法相は21日の記者会見で、子供の名前に使用できる「人名用漢字」を
大幅に増やす方針を明らかにした。年内にも人名用漢字を定めた
戸籍法施行規則(法務省令)を改正する。(以下リンク先参照)

だってさ。
105名無しの心子知らず:03/01/22 06:27 ID:Vsnl7LtT
106名無しの心子知らず:03/01/22 08:03 ID:Wa1Ta5XZ
>104
年内にも、か・・・
秋に生まれる子供につけたい漢字が、人名漢字じゃないんだよね。
この改正で使えるようになるんだったら、あとから漢字を変えることって
できるのかなぁ。
数ヶ月の差でダメだったなんて、悔しすぎる。
107名無しの心子知らず:03/01/22 10:03 ID:T/mSEQhd
近所に「桃ちゃん」多すぎ−!!!!
「ももちゃんねー」「ももちゃんがねー」
どの桃ちゃんだかわかんないよー
108名無しの心子知らず:03/01/22 11:40 ID:fHsZBUPI
絶対いそうなのが「愛&美咲」姉妹。お姉さんが「愛」さんで、
妹さんが「美咲」さん。両方とも流行の名前だから、組み合わせも
絶対ないとは限りません。まわりで10組くらい見ました。
109名無しの心子知らず:03/01/22 12:07 ID:UBJC9LM5
>107
桃多い!!ももか、ももこ、もも....。
3月とか春生まれならまだしも、真夏や真冬でも「もも」って
季節感ないよねー。
110名無しの心子知らず:03/01/22 12:57 ID:BMJYaByw
>>109
冬だろうが秋だろうが一年中桃の木は立っています。
それに桃といえば、春なのですか?
季語では花は春ですが、実は秋ですよ。

貴方の常識は、世間一般の常識ではないこともあります。
111名無しの心子知らず:03/01/22 14:03 ID:yKkrAwsa
>109
ってゆか、「ももちゃん」すべてが桃の漢字使ってるとは限らないのでは?
百、萌々、その他にも各種の夜露死苦仮名、いろいろでしょう。
ももちゃんだらけでお腹いっぱーいには禿禿だけど。

アンナに続いて武田久美子の娘も「ももか」だったしな。
112名無しの心子知らず:03/01/22 18:21 ID:38zGu1aC
>110
なんでそんなエラそうなの?貴方の常識も世間一般の常識じゃないよ。
ただ単に「もも」って聞くと春のイメージ持つのは一般的じゃん。
付けてる人は季節じゃなくて、きっと響きが可愛くて付けてるんだろうけど。

しかし「もも」も多いけど、最近「ねね」も多くない?
もも、ねね、なな.....
113名無しの心子知らず:03/01/22 18:28 ID:9K/ySGaV
>>112
りり・きき・のの・みみ・ここ・・とかもね。
114名無しの心子知らず:03/01/22 18:29 ID:phsjoTcy
音が続く名前ってかわいいからね。
ななみ ななか ななは…おおいよね。
このくらいならまだかわいいけど、
キキだのココだのルルだの言われると、正直(゚д゚)ハァ?って感じでつ。
115名無しの心子知らず:03/01/22 18:30 ID:xmTqRG8v
>112
双子で、萌々子(ももこ)と菜々子(ななこ)がいたな。
116名無しの心子知らず:03/01/22 19:00 ID:7JLN1pjH
>112 ただ単にももって聞くと本当に春が一般的か?
117名無しの心子知らず:03/01/22 19:20 ID:8TRi90Al
うちの子1月生まれですが「もも」です。
ホント周りに「もも○」ちゃん多い・・・。うんざり。
118名無しの心子知らず:03/01/22 19:23 ID:phsjoTcy
>117
周りのももちゃんもそう思ってるよw
119名無しの心子知らず:03/01/23 04:26 ID:lBpI9jkT
>>116
花しかイメージ出来ない人だと、もも=桃=節句=春、なだけでは?
ちなみに私は、最初のもも=桃すら上手く結びつかないのだが。
桃をイメージ出来ても、あえて季節を問われれば秋?って思うし。
120名無しの心子知らず:03/01/23 04:29 ID:a/RzSUAl
桃の開花は4月だけど、収穫は夏だよね?

イメージ的には春だけどね。
わざわざ一般的に流通しているイメージに反して桃を使う親はDQNだと思うが。
だって、子供が面倒な説明しなきゃいけないのは目に見えてるじゃん。
121名無しの心子知らず:03/01/23 10:16 ID:YWf3ECYR
年子の姉妹で「にの」「なの」っていうコが近所にいます。
名前にどんな意味があるのか素朴に聞いてみたい。
DQNな名前と思ってるわけじゃなく、「にの」「なの」にどんな
意味があるのかなーと思って。ひらがなだし。響きで付けたのかな?
122名無しの心子知らず:03/01/23 10:55 ID:Ze3Gq4So
みなさんは画数って経験的に意味があると思いますか?
つけたい名前が画数が普通で、みんなに止められているんですが、
そんなに大事なのかしら
123名無しの心子知らず:03/01/23 10:55 ID:X2/XjAqR
>>112
同意〜〜〜
「桃の節句」が3月であるこの国で
「桃」で「春」以外に連想できる季節がある人が
>>110の他どれぐらいいるだろうか?
桃の木は1年中立ってるけど春以外の産まれなのに
「桃」だったら「かわいいけど季節感のない名前・・・」と
人が思ってしまうのは人情だと思う。
まだ「プッ 流行の名前つけたか(w」とか思われなかったら
それだけでよし、と言いたいほど巷で溢れ返ってる「桃」
124名無しの心子知らず:03/01/23 11:00 ID:qKbOkN1J
>121
一条ゆかりの漫画で菜乃ちゃんっていた。
響きが可愛いからだと思われ。
125名無しの心子知らず:03/01/23 11:06 ID:X2/XjAqR
>>122
もしも姓名判断の流派が1つっきりで
字画の数え方も足し方も結果判定も統一されていたなら
少しは意味があるかもしれない。
けれど十いくつも流派がありそれぞれが
てんでばらばらな結果を出す姓名判断の世界で
どの流派が正しくて、どれが間違っているか見極められますか?
どれを選ぶか(正しいと思われる唯一派を)だけで消耗しそうです。
先月号のプレモに書いてあったのですが
姓名判断で名付けをする人はつけたい名前がどうしても
思い浮かばなかった人にお勧めで
その際は希望の音、希望の漢字、希望のイメージなどは
一切合財葬り、コレと決めた流派から導き出される
最高の字画、この一点だけに集中して決めたらよいそうです。
・・・・・・・・・
そうまでして姓名判断でつけたいと思いますか?
親が呼んでいて好ましい名前がイチバン!だと思いますよ!
126名無しの心子知らず:03/01/23 11:28 ID:ed1vSv5S
>122
まず、ご自分達夫婦の姓名判断をしてみることをお勧めします。
私たちも、最初は考慮すべきかと思ったんですが、
2〜3種類で自分達の姓名を調べてみたところ大爆笑の結果が出ました。
なので姓名判断の本はすべて捨て、まったく気にしないで名づけました。
127名無しの心子知らず:03/01/23 11:45 ID:h/v5QGT4
>122
経験的に、ですか。
神戸の児童殺傷事件の犯人を姓名判断したら
「子供とふれあう機会を増やすと吉」と出たという話を聞いて
なーにが吉だよアフォか!と虚しくなったことを思い出しましたが。
まあそれも一つの流派ではそう出たんであって、違う流派では
「やっぱり!ほらズバリ名前に出ている!!」とか言ってるのかもね。

とまあ、様々な流派(画数の数え方の違い・画数、漢字の意味の違いetc)があれば
どこかで誰かは当たるかもしれんわけで。
そしてもちろんその何倍も当てはまらない人がいるわけで…
なんだかねえ、いいかげんなもんだーよ。

同姓同名が全く同じ人生を辿れるのか?と考えれば一番早いかも。
128名無しの心子知らず:03/01/23 11:50 ID:h/v5QGT4
>122
それにしても「普通で止められる」って一体…
ほとんどの流派でめちゃくちゃ悪いと出てるから止められる、
っていうなら多少はわかるとしても…
>122の周りは「姓名判断が最高に良くなきゃつけちゃダメ!」なんて人ばかりなのでつか?
129122:03/01/23 12:44 ID:9gySopiR
125,126,127,128さん
レスありがとうございます。
みなさんとてもわかりやすくて、頼りになります。
2ch、頭の良さそうなコメントばかりで偏差値の高さを感じます。
結果、やはり気にしないで付けたい名前をつけようと思います。
128さん
姓名判断が最高に良くなくちゃダメということはないのですが、
両親共に念願の初孫&男の子なので、両家が名前を用意してくれました。
なので、角が立たないように、自分達で名前は決めてしまったという事に
した所、いろいろといちゃもんを付けられているわけです。

130名無しの心子知らず:03/01/23 13:16 ID:gw4EnDoj
なぜ、名前から季節を連想しようとするんだ?
131名無しの心子知らず:03/01/23 13:20 ID:nzXnLWOf
>130
しようとしてるんじゃなくて、
生まれた季節を名前に盛り込む人がいるから、
名前に季節感のある漢字や音が使われていると、
「春生まれかな?」というように自然に連想するっていうだけではないでしょうか。
132名無しの心子知らず:03/01/23 14:02 ID:Sg1hG1/f
>>130
その質問は正気・・・ですか?
聞く側が季節を連想するのが先なのではなく
従来季節にちなんだ名付けが頻繁に行われていた、
名付け側が季節を子の名前にちなませていた、
ということぐらい分からないでか。
130を読んでこういう馬鹿がいることに驚いた
133名無しの心子知らず:03/01/23 14:09 ID:ry7bbdot
名前から勝手に季節を連想して、自分勝手にDQNときめつける、
>112や>123こそ本当のDQNではないのか?

まあ、文章読めば大体想像つくが。
134名無しの心子知らず:03/01/23 14:11 ID:Sg1hG1/f
よほど「桃」を馬鹿にされたのが悔しいらしい(wけど
しょうがないぜよ、あきらめな
135名無しの心子知らず:03/01/23 14:16 ID:ry7bbdot
>>134
桃はどうでもいいんだが、DQNな名前を勘違いしてるDQNがまぎれてる
のがどうしても気になるのだ。

>134のような
136名無しの心子知らず:03/01/23 14:17 ID:h/v5QGT4
>133
それは「桃」に限った話じゃないんですよね?

たとえば「美雪」という名で
「あ、雪のきれいな季節に生まれたんですか?」と言われて
「いえ、夏生まれです…」と返されたら
親は何考えてんだ?と思わずにはいられません…少なくとも私は。
そう思う方がおかしいでしょうか?
137名無しの心子知らず:03/01/23 14:22 ID:ry7bbdot
雪と桃じゃちがうだろ?

でも、もし生まれた時に雪のように白い肌だって
感動してつけた名前だということもあるだろ?
夏にだって雪が降るところもあるしな
138名無しの心子知らず:03/01/23 14:29 ID:YWf3ECYR
>137
ぷっ。ムキになってる。「夏に雪が降るところもあるしな」なんて。
139名無しの心子知らず:03/01/23 14:39 ID:sjbnwFbj
オーストラリア産まれなんでそ。
140名無しの心子知らず:03/01/23 14:41 ID:h/v5QGT4
>137
>雪のように白い肌〜
ああ、そこまで意味があってつけた名前だと教えてもらえたなら、納得できそうだけど。
でも逢う人逢う人皆にそれを説明できる訳じゃないからなあ…
自分がつけるなら、やはり抵抗があるな。
どうしても付けたい意味も何も無く、ただかわいいからつけてしまうなら特に。

まあ、大多数に違う季節や意味を連想されようがなんだろうが
気にしなければいいだけのことなんだけど、ね。
(ちなみに個人的には、「桃」の場合は春じゃなくても別に気にしない…)

>夏にだって雪が降るところ
…日本の場合は、あまり無いと思います…よ?(道民ですが…)
141名無しの心子知らず:03/01/23 14:46 ID:ry7bbdot
へりくつかもしれないが、
富士山頂の雪を見ながら名づけしたっていいだろ?

ここで言ってるのは、全員が同じ条件じゃない以上、
名前みただけでその両親までも巻き込んでDQNと勝手に決め付ける
程度の低い人間がいるのが気になるって言うことだよ。
ここはそういうスレじゃないだろ?
そういうのは該当スレがあるからそっちでやればいいんだ。
142名無しの心子知らず:03/01/23 15:22 ID:YNNAiSFV
春(3月)を連想させる、感じ1字ってなんでしょう?
春・桜・桃以外で。
「子」にくっつけて名前にしたいんですが…思いつかない。
143春は:03/01/23 15:36 ID:DIHJkVkJ
144名無しの心子知らず:03/01/23 15:39 ID:pKfraslP
145名無しの心子知らず:03/01/23 15:41 ID:dtueiRKI
>>142
俳句歳時記とか季語辞典のようなのを参考にすると
季節感のある言葉が見つかるのでは?
146名無しの心子知らず:03/01/23 16:13 ID:YWf3ECYR
>141
オマエモナー
147名無しの心子知らず:03/01/23 16:19 ID:ZktV9zqJ
若 
148名無しの心子知らず:03/01/23 16:22 ID:LvYkv2lr
「萌」いいねえ。
149名無しの心子知らず:03/01/23 16:24 ID:PWUjvmtr
>>142
150名無しの心子知らず:03/01/23 16:24 ID:ZktV9zqJ

151名無しの心子知らず:03/01/23 16:27 ID:PWUjvmtr
梅子
関西で大きい声で名前呼ぶのきっついけどな。
152名無しの心子知らず:03/01/23 17:02 ID:RIc8y/f0
夏に生まれた子(男女問わず)に流行りの「海」の字を
使った名前がやたら多い。「み」と読ませるのが特に
女では多い。
153名無しの心子知らず:03/01/23 17:16 ID:E/xlhUPL
夏だから海っていう発想が貧弱
154名無しの心子知らず:03/01/23 17:17 ID:ymoCmg8D
>>137
正直に言うと君の子は桃ちゃんなんではないですか?
桃ときいて大抵の日本人は春を連想するけれど
そうじゃない人も極少数ですがいるにはいるのですね。
はい、桃の木は1年通してどの季節も元気でそこにあります。
だからもう夏に富士山頂の雪を見たとかうんぬん
悪あがきはおやめなさい、みっともなすぎるから。
155名無しの心子知らず:03/01/23 18:11 ID:GedcJDKp
「そうた」という名前にしたいのですが、どの漢字をつかおうか迷っています。
草汰、奏太、壮太、宗太、爽太・・・どんな漢字がいいか、ご意見聞かせてください。
お願いします。
156名無しの心子知らず:03/01/23 18:17 ID:gw4EnDoj
>>155
綜太、創太、聡太とかは?
157名無しの心子知らず:03/01/23 18:19 ID:gRqwdmM8
>155
姓との関係もあるから難しいなあ。

「荘」の字なんかもなかなか良いかと。
中国の古代思想家で「荘子」っていうひとがいる。
(孔子・孟子なんかと同列のひとでつ)
158名無しの心子知らず:03/01/23 18:25 ID:ejpWHdGY
>89
うちの子の名前の一字がDQN(w
親は二人とも非DQNなのがワロタ
159名無しの心子知らず:03/01/23 21:18 ID:B2QD+76O
>154
オマエモナー。

いつまでもやってんじゃねぇよヴォケ
160名無しの心子知らず:03/01/23 21:23 ID:RIc8y/f0
季節別に流行る漢字が違います。女の子で春(3月〜5月)生まれは
>>109さんがおっしゃっていた「桃」や「春」「咲」「華」「花」など、
夏(6月〜8月)は「海」「夏」など、秋(9月〜11月)は「穂」「秋」
「月」など、冬(12月〜2月)は「冬」「雪」などです。もちろん
例外もあります。他にも季節別に流行る漢字はありますか。
161名無しの心子知らず:03/01/23 21:44 ID:X7YAVzt+
>155
崇太・・・崇には、トウトイという意味あるらしいです。
ちなみに旦那の名前がこれです。
162名無しの心子知らず:03/01/23 21:50 ID:n4BbHmkN
>155
颯太は?
163名無しの心子知らず:03/01/23 21:50 ID:guhWPZFJ
>160
ここでも主張だか質問だかわかんない書きこみしてるのかよ
164名無しの心子知らず:03/01/23 22:18 ID:YWf3ECYR
>159 氏ね
165名無しの心子知らず:03/01/23 22:28 ID:a/RzSUAl
ここは春生まれじゃない子供に桃をつけて
逆切れした親をヲチするスレですか?
166名無しの心子知らず:03/01/23 22:32 ID:a/RzSUAl
167名無しの心子知らず:03/01/23 22:38 ID:jdpAQ1UU
○太

はおなかイパーイです。最近多すぎます。もうちょっと個性を持たせましょう
168名無しの心子知らず:03/01/23 22:51 ID:qD+c7i3d
おすすめ(・∀・)おすすめ めっちゃイイサイト教えます。
★★★貯金クラブ」★★★
コンセプトは…無料で収入GET。とにかく参加費用は一切かかりません!!
OPENキャンペーンにつき今なら500円プレゼント!!
詳細は→http://www.webhouse.ne.jp/n/n1.htm
登録は→https://www.e-ats.jp/ddm/i?INTRO_ID=a00004447
一人紹介で200ポイント。さらにその下からも続々収入が入ります。
その後もメールを受け取るだけで、収入が入ります。
今後、最も稼げるサイトだと思います。目指せ、月収20万ゲット!

★フルーツメール★
http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?1265465
↑毎日懸賞などあって登録だけでもしておいても損はないですよ。
一人に紹介するたびに300ポイント!年会費等は一切かかりません。
 興味ありましたら紹介者IDのとこ『1265465』でお願いします(>_<)
169名無しの心子知らず:03/01/23 23:13 ID:qKiMr/nw
あの・・・DQNって何のことですか?ホントーにわからないんで、教えてください。
170名無しの心子知らず:03/01/23 23:18 ID:lTjSUuf5
171名無しの心子知らず:03/01/23 23:24 ID:5ep6ggz0
えーと、「桃」は春の季語とはなってますが、
春の定義は年明けから、つまり1月生まれでも桃ってつけても
何らおかしくはないです。
172169:03/01/23 23:28 ID:qKiMr/nw
>170
ありがとうございましたm(__)m
他にも疑問に思っていたことが解決できました♪
173名無しの心子知らず:03/01/23 23:32 ID:CaICDgsm
>>171
旧暦の1月ですよね?
174名無しの心子知らず:03/01/23 23:36 ID:BC/Pl1B4
「桃」の実の収穫が秋だと言ってる人がいるけど
桃の実って初夏ですよ。
毎年5〜6月頃にスーパーにたくさん出回ってて
夏前にはなくなってるように思うけど。
ということは花も実も広い意味で春ってわけか。
結局イメージじゃないですかねえ・・・
夏でも秋でも「桃ちゃん」。問題ないけど
出会う人全てに名前の由来を説明できるわけではないし
相手が黙って心の中で「季節感のない名前だな」って
思ってたとしても本人には分からないけど
わざわざ無駄にそんなこと思われるような名前付けなくても
いいんじゃないでしょうか。
もう付けた人はそれはそれで仕方ないけれど
いいじゃない、ももちゃん、可愛い名前には違いないもの。
175名無しの心子知らず:03/01/23 23:41 ID:CaICDgsm
桃の収穫は7月下旬から9月中旬くらいまでです(品種による)
176名無しの心子知らず:03/01/23 23:51 ID:BC/Pl1B4
>>175
知らなかったよ、ありがとう。品種によるのですね。
きっと地元の桃が早いのでしょうね、
夏はもう桃の季節じゃないと思い込みがありますもの。

とはいえイメージでいえば、
やはり実よりも花のほうが強いですね、一般的には。
イメージなど実体のなき者でいてこれがなかなか
名付けに関わると難儀ですね。
実は夏でも夏産まれの桃子ではピンとあまりこないですもん。
177名無しの心子知らず:03/01/23 23:53 ID:IsHd8Eyp
桃実ちゃんで夏ならいいのでしょうかw
桃花ちゃんはやはり春のイメージですね。

ナツミちゃん、という子がいたので、てっきり夏生まれかと思ったら、
菜摘なので春生まれです、と説明されました。
178名無しの心子知らず:03/01/23 23:56 ID:qH+SFufY
美凪

美凪

美凪にしろ
179名無しの心子知らず:03/01/23 23:57 ID:CaICDgsm
桃って言われて最初に思い浮かべるのは花でも実でもなく、桃の節句かな…やっぱ春だよね。

夏生まれの桃子ちゃん&親に面と向かってどうこう言うつもりはないけど、
頭の中では違和感ありまくり。ちょっと考えろよ…と思ってしまいますね
180名無しの心子知らず:03/01/23 23:57 ID:F3W2nHVo
近所のおばちゃんは「さつき」(ひらがなで)なのでてっきり五月生まれだと思ってたら
8月生まれだった。
181名無しの心子知らず:03/01/23 23:59 ID:RGjQIg/F
>>178
一生の間に500回「ミタコ」と読み間違えられるに1000カノッサ
182名無しの心子知らず:03/01/24 00:01 ID:J7zTSz9w
>>177
「菜摘」という名前を見て何気に思うところがあるのですが
菜の花って花がボロボロととれやすくて、飾ろうと思って摘んでも
すぐに全部散ってしまい、花瓶の周りがまっきいろになるほどですよね。
その「菜」と「摘」を合わせることで何か良い意味があるのでしょうか?
昔からよくある名前だしきっといい意味があるんだろうと思うのですが
自分の中では良くない意味しか浮かばず「?」なんです。
183名無しの心子知らず:03/01/24 00:02 ID:kVvYBkw7
>179
11月うまれの桃子ちゃんがいる。
季節感なんて気にした事なかったよ。
そのお母さんはどーーーーーーしても「桃子」にしたかったらしい。
ついでにいうとどーーーーーしても11月にシュサーンしたかったらしく
きょうだい二人とも11月生まれ。

関係ないからsage
184名無しの心子知らず:03/01/24 00:05 ID:2xzlmMua
きっとその親は菜の花を摘んだ経験が無いのでしょう。
花がボトッと落ちる椿とか、実際見ることなく脳内イメージだけで名前に使う親が多いのは事実。
185名無しの心子知らず:03/01/24 00:06 ID:kVvYBkw7
>182
連続スマソ
「菜」って必ずしも「菜の花」だけではなく、野菜の葉ものみたいなカンジもするよね。
なので野菜の収穫が上手くいくように=食いっぱぐれがないように・っていう捉え方ができるかも。
例えば「早苗」とか「豊作」とか、古臭いのしか思い浮かばないけど・・・そんな感じににも取れるのでは?
186名無しの心子知らず:03/01/24 00:30 ID:kOkGidHt
農家の娘さんで菜穂さんとか、別にいいじゃん、って感じ。
187名無しの心子知らず:03/01/24 00:33 ID:n0r2OjLF
萌って もやし って意味って知ってつけてるのかな?
辞書確認する!
188名無しの心子知らず:03/01/24 00:49 ID:kOkGidHt
情報提供:三省堂
■[萌]の大辞林第二版からの検索結果 


きざし 【兆し・萌】

物事が起ころうとする気配。兆候。「春の―」「成功の―が見える」


もやし 【萌やし・】

〔動詞「萌(も)やす」の連用形から〕穀類などを水に浸し、日光を遮って芽を出させたもの。緑豆(りよくとう)・小豆(あずき)・大豆を使用したもやしは野菜として食用に、大麦のもやしはビール・飴・消化酵素剤の原料となる。

■[萌える]の大辞林第二版からの検索結果 


も・える 【萌える】

(動ア下一)[文]ヤ下二 も・ゆ
芽が出る。芽ぐむ。きざす。「草が―・える」「春は―・え夏は緑に/万葉 2177」



189名無しの心子知らず:03/01/24 07:27 ID:K1wIK3TK
http://web.archive.org/web/20010213235243/city.hokkai.or.jp/~atsuyo/naduke.html
「名付け災害撲滅運動」 こっちにも貼っておくか
190名無しの心子知らず:03/01/24 07:59 ID:QVm8peQX
>>182
自分も「菜」には疑問が少々・・・・
春の花だからって言っても菜の花にそれほど
春の花としての代表性は感じられないし、
何より散りやすい!畑でたくさん生えてるのはままきれいだけど
摘んだとたんに汚くなるという珍しい花。
しかもそれを「摘む」という名なんだから
例え>>185のような願いがあったとしても自分だったらヤダ。
「菜の花を摘む」=「汚い」が名前だなんて。
191名無しの心子知らず:03/01/24 08:16 ID:NpN3QkEe
菜の花っておひたしにすると美味しいよ。
字のごとく、野菜の花なんですな。
美しさより美味しさな花だと思うよ。
だから「菜摘(菜の花摘み)」は春の季語なのかな。
192名無しの心子知らず:03/01/24 08:34 ID:PjYKZtkc
男の子で「いおり」とつける場合、
「伊織」ぐらいしかないでしょうか。
193名無しの心子知らず:03/01/24 08:40 ID:/kfDtL+3
短絡的なイメージだけで名前を判断するのは、
夜露死苦名前を付ける親と全く本質は同じです。

ここは、自分のバカさ加減を晒すインターネットですか?
194名無しの心子知らず:03/01/24 08:50 ID:QVm8peQX
イメージは短絡的だったり一般的だったりそれぞれですよね。
それによって思うところがある人がいるのはやむをえないかもしれぬ。
逆にみんなが気になる名前でも自分にとってイメージが良ければ
good!かもしれないし。

>>192
「伊」は良い意味がたくさんある漢字なのでいいと思いますよ
他は女の子っぽくなっちゃうし。
「伊織」いいんじゃないでしょうか?
195名無しの心子知らず:03/01/24 09:06 ID:PjYKZtkc
>192
>194さん、ありがとうございます。
やっぱり「伊織」ですよね・・・。
しかし夫婦ともに「伊」のつく人間に嫌な思い出が(^^;)
196名無しの心子知らず:03/01/24 09:29 ID:jkmG5o6Z
いまどき桃ちゃんなんてイパーイいすぎて「よくある名前」で終わる罠。
197名無しの心子知らず:03/01/24 09:38 ID:caVPcD0H
人と違う名前にこだわりすぎた結果おかしな名前をつけちゃう人イパーイ
198名無しの心子知らず:03/01/24 09:41 ID:u9IMOzXg
そうそう 変わった名前でもつけたらヨネスケにトイレット
ペーパーもらえるわけでもないし
199名無しの心子知らず:03/01/24 09:46 ID:mKXc45AQ
>192=195
ひょっとして竹脇無我のファンでつか? (古すぎる?)
200名無しの心子知らず:03/01/24 09:48 ID:8xs6w0fT
帆夏(ほのか)ちゃんて子が親戚にいる
2月生まれ
201名無しの心子知らず:03/01/24 10:03 ID:mKXc45AQ
友達の子が萌夏(もか)ちゃん。
夏生まれ。
202名無しの心子知らず:03/01/24 10:03 ID:VNTOyW37
「蓮(れん)」クンとか「れい」ちゃんとかも最近良くきくなー。
どっかのショールームで親が「ミルキー、ミルキー」って子供のこと
呼んでて、なんて名前なのかと思ったら「愛来(みるき)」って
いうんだって。「愛が来るって書いてミルキです。呼んだ時も
可愛いでしょ」ってヤンキー親子が言ってたよ。ヘンだと思った。
203名無しの心子知らず:03/01/24 10:04 ID:Jj81cqOp
友達の姪っ子、夏帆ちゃん。
2月生まれ。
204名無しの心子知らず:03/01/24 10:48 ID:gKbWtNNE
女の子の名前ランキングから「美」のつく名前が消えるのは
いつになるんだろう…「美」が名前につけば美人かかわいい子に
なると思っているのか…毎年ランキング上位にあがっているのに鬱。
205名無しの心子知らず:03/01/24 10:57 ID:NpN3QkEe
>>204
「美」はもう、「美しい」意味ではなくて
「み」の当て字でしかないでしょ。
女の子名に使う「み」といえば、とりあえず「美」とか。
206名無しの心子知らず:03/01/24 12:08 ID:dqbty8ZB
>>182,190
こら、こら、自分には教養がないということを暴露するような発言は
止めなさい。恥ずかしい。

「菜摘」は、菜の花を摘むんじゃないよ。若菜を摘むという意味。

「君がため 春の野にいでて 若菜摘む
 わが衣手に ゆきはふりつつ」

という光孝天皇の和歌(百人一首)に由来する名前なのです。
 
207名無しの心子知らず:03/01/24 12:23 ID:gKbWtNNE
>>205 「み」は「美」以外にも「実」も人気です。
「未」は、悪い意味なのによく使われる…
208191:03/01/24 12:38 ID:NpN3QkEe
>>206
おお!これは恥ずかしい(゚0゚*)
正確な由来としてではなく、勝手な想像で言っただけなのだが・・。
でも、説明してくれる人が居るのでありがたいですな。

若菜って具体的には何?葉野菜の若芽の総称かな?
209名無しの心子知らず:03/01/24 12:43 ID:uX6AfxTz
>>206
どっちにしろ、いい意味ではないような・・・・
若菜を摘むといえばなおさら。
210名無しの心子知らず:03/01/24 12:58 ID:HPvpCNgI
このスレの住民に教養を期待しても無駄だ罠w
211名無しの心子知らず:03/01/24 13:38 ID:KJlSoAWY
>>209
ウケタ(w
いずれにせよ「摘む」って草花にとっては「死」を
意味するような気がしないでも・・・・
212名無しの心子知らず :03/01/24 13:41 ID:BP0ZAeJT
あのさ、花って枯れるイメージがあるから
あんまり名前に付けるのって嫌じゃないのかな?
213名無しの心子知らず:03/01/24 13:42 ID:KJlSoAWY
>>203
2月産まれで「夏帆」というのも大胆ですねえ・・・
帆も海がらみで何気に夏を連想させる字だし真逆。
ご両親は海で知り合ったとかかしらねえ。
214名無しの心子知らず:03/01/24 13:44 ID:gKbWtNNE
>>212 花や自然に関する女の子の名前が流行しています。
「美咲」「さくら」とか。むしろ「枯れる」というよりも
「癒し系」です。
215名無しの心子知らず:03/01/24 13:47 ID:kVvYBkw7
>212
名づけの先生(?)によって意見が分かれてるから、結局は親の意向なんだけど
例えば<さくら>と言う名前。
さくらは咲いてもあっという間に散るから縁起がイクナイ(・A・)ってのと
それとは逆に、放っておいても毎年必ず咲く生命力の強いものだからイイ(・∀・)
ってのと・・
どちらも説があるから、一般的な名前なら良いほうの意味にとってあげてもいいんじゃないかなぁ?

もちろん、つけたくない人はつけなきゃいいんだし・・。
216名無しの心子知らず:03/01/24 13:47 ID:Ii7qV1qf
ここは徳川家康のようにどんな言葉でも悪い意味にしてしまおうというスレのようでつね。

こじつけるなら、どんな言葉でもできるっていう故実をしらんのか。

教養がないやつらは困るな。
217名無しの心子知らず:03/01/24 13:47 ID:NpN3QkEe
迷信と字源と妄想に振り回されてますねえ。
218名無しの心子知らず:03/01/24 13:48 ID:GD/SQStU
一つ言わせてくれ。

千尋の「ヒロ」の字をジッと見つめてくれ…

君にも見えるはずだ…「エロ」と
219名無しの心子知らず:03/01/24 15:17 ID:BShLm8N9
>>216
ハゲドウ、悪い方に考え出したらキリがない。
220名無しの心子知らず:03/01/24 19:52 ID:DwaiV5W9
「花」は枯れるけどキレイだからいいんでない?
でも「摘」は自分だったらつけない。
個人的なイメージでは 否の雰囲気がするから。
221名無しの心子知らず:03/01/24 20:46 ID:8xs6w0fT
姉の名前がひらがなで妹の名前には漢字って、どう思われますか。
姉妹間で不平等ととられるかすぃら。
222名無しの心子知らず:03/01/24 23:14 ID:uFR3i1wj
>>218
千尋って名前であだ名が「エロ」だった、って人のレスをつい先日見たよ。
223名無しの心子知らず:03/01/25 00:00 ID:SsGkSiC8
「にんべん」の漢字って人名向きだって聞いたことある。

今の時代、名前で性別が分かるように、とまでは言わないけど
せめて人間の名前らしいもののほうがいいなぁ。
224名無しの心子知らず:03/01/25 00:48 ID:wdK6/Ksi
>>222
エロワラタ
225名無しの心子知らず:03/01/25 10:45 ID:INUxAxBP
花や植物がらみの名前は流行というだけでなく
意味合いも「枯れる」ばかりじゃなく生命としての逞しさ
みたいなものも感じられるよ。
「息吹」とか「若葉」とかも初夏の産まれだったりしたら
自分の場合でいえばなお素敵に感じられる。
でも上に出てる「摘む」という字はどうでしょうね。
摘むというのは生きてる植物の生命を絶つというような印象が
自分にはありますが、イメージは人によって違うものですしね。
226名無しの心子知らず:03/01/25 10:57 ID:2l2v3eO6
若菜を摘むという行事が万葉人にとって
春の喜びの象徴って高校で習った気がするから、
主観が若菜にあるか万葉人にあるかの違いなのでは・・・。
227名無しの心子知らず:03/01/25 11:03 ID:ebJplD20
菜摘は収穫の喜びを感じるけどね。
農家のお嬢さんにもってこい。
228名無しの心子知らず:03/01/25 11:19 ID:INUxAxBP
>>226
そうですね!自分は主観が「若菜」にあるようです。
万葉の里と言われる土地に住んではいるものの
昔々の唱よりも身近な「菜」のほうに主観があることもまた
自分には自然かもしれません。
収穫の喜び・・・はこれまた農家じゃないので感じませんが
やはり感じかた、捉え方はそれぞれですね。
229名無しの心子知らず:03/01/25 12:58 ID:JMQrTjtb
春出産予定です。
私は自分の名前が珍しい&難読で苦労したので
子供には読みやすい名前と思って旦那に「巴」(女の子)と提案したんだけど、
「読めないよ」と却下されてしまいました。
誰でも読めると思うんだけどなァ。
巴投げとか巴御前とか、勇ましいイメージがあるからかな?
私としては二人ともパリが好きだから、パリのアテ字「巴里」にちなんだんだけどな。
230名無しの心子知らず:03/01/25 13:01 ID:Cjw/gNuD
え?最後の一行の意味がわからん…
「巴=ともえ」じゃないの?
231229:03/01/25 13:08 ID:6omi0dsh
説明不足でした。
読み方は「ともえ」です。
232名無しの心子知らず:03/01/25 13:25 ID:/wfrrbbV
しかし、3月生まれは「桃」「桜」が多発するとわかっていながら
あえてつけるつーのはなぁー。
ももちゃん、さくらちゃんが多すぎて
結局物心ついた時には友達に苗字で呼ばれるようになると思う。
その苗字ですらありきたりの苗字だったら
変なあだ名で呼ばれるようになるのでは…
考えすぎか?
233名無しの心子知らず:03/01/25 13:29 ID:g1w/+rEc
>>229
「ともえ」という語感は、すごく可愛い!
だけど、巴という漢字はな〜〜、いまいち。
あんまりいい意味じゃないんだよね。
巴=うずまき。巴人=田舎者。巴調=俗っぽい歌。

ひらがなで「ともえ」がいいんじゃない?
234名無しの心子知らず:03/01/25 13:47 ID:/pfP6vZY
友恵、朋絵、etc.
235名無しの心子知らず:03/01/25 13:58 ID:Bgs+uNQU
3月のはじめに出産したら、10人ぐらいの新生児のうち、2人が
桃子ちゃんでした。「やっぱり桃の節句だから?」ってきいたら
2人のお母さんそれぞれ「いいえー」って言ってたけど、
じゃあ、どんな意味なんだと小一時間・・・
236名無しの心子知らず:03/01/25 16:30 ID:g/rKSXMx
亀レスだけど
>>192

庵も「いおり」だけど、人名OKかは知らない。
237名無しの心子知らず:03/01/25 16:34 ID:O/XbsGLP
>>236
今のところ使えません。
238名無しの心子知らず:03/01/25 16:35 ID:mx10qA4d
2ちゃんねらー的名前
萌菜
擬古
萌螺
士亥
239名無しの心子知らず:03/01/25 17:40 ID:NnPV5uPc
紗也佳って書いて
さやか

今度産まれてくる子につけたいのですが?
どう思います。
DQN?古い?
240名無しの心子知らず:03/01/25 17:41 ID:kOspmjfV
苗字には使えても「人名用漢字」じゃないんだね。<庵
細かく見てないから気付かなかったよ。
241名無しの心子知らず:03/01/25 18:04 ID:w36T7EYO
>>239
「也」の字に違和感。
拓也とか和也とか、男の子の名前の留め字に使う漢字をわざわざ
女の子の名前に使わなくてもいいと思う。
無理に漢字をあてないで、ひらがなの方がイイ。

242名無しの心子知らず:03/01/25 18:14 ID:eDj5Ygbf
男女とも「い段」で終わる名前が増えている。
なぜでしょう。それに該当する人気の名前は?
243名無しの心子知らず:03/01/25 18:21 ID:HwmXqTIM
>>240
人名用漢字が決められる(1951年)ず〜っと前から苗字があるからね。
家の歴史が続いてしまってるのに
後から、名前に向いてない難読字なので作り直してください
は無理だしね。

>>242
「あおい」でしょう。
中性的(男の子でも可愛いのが希望)な名前が流行ってるから?
244名無しの心子知らず:03/01/25 18:27 ID:eDj5Ygbf
>>243 それ以外の「い段」で終わる名前は?
245名無しの心子知らず:03/01/25 18:29 ID:RHXmpYpO
>241
男漢字・女漢字ってビミョーにあるね。
私も、息子の名前の止め字に「雪」を使ったんだけど、
(○雪くん、というごくごく平凡な名前)
一見女の子の名前に見えるらしく、そのまま読めば男名前なのに、
なんて読むの?と、無理に女の子読みを探してくれようとされることがある。
洋雪でひろゆき(仮名)だとしたら、みゆきちゃん?よゆちゃん?とか。
246名無しの心子知らず:03/01/25 18:34 ID:gxKj4noH
女の子で実乃梨(みのり)ってどうですか?
2月生まれだったら季節に合わないかなあ
247名無しの心子知らず:03/01/25 19:09 ID:eKr2WHA7
>>246
やっぱり「みのり」で「実乃梨」だったら秋生まれかな。とは思う。
でもそれで冬生まれだと聞いても、ふーんそうなんだ。程度。
秋生まれの「桃花」や、冬生まれの「夏海」ほど違和感は感じない。

ルナだのルカだのに比べれば、「みのり」は非常に好感が持てる。
あくまで私は、だけど。
248名無しの心子知らず:03/01/25 19:22 ID:pG69izoB
>>243
女の子だと、「さき」「ゆき」「みき」
男の子だと、「まさき」「たくみ」
あと、男女両方いけるところで「ひかり」「ゆうき」

い段は、引き締まった鋭い響きを持っているので、最後にい段の
語を持ってくると、すっきりした名前になるそうです。
249243:03/01/25 19:24 ID:HwmXqTIM
>>244
みずき・みつき・ゆうり・いぶき・いつき・いおり・みらい
るい・れい・・とか?
250名無しの心子知らず:03/01/25 19:32 ID:eDj5Ygbf
>>248 名前ランキングで「い段」で終わる名前は
何で終わるのが多い?それとどういうのがあった?
十数年前は「愛」さん、今は「美咲」さんが該当します。
251名無しの心子知らず:03/01/25 19:33 ID:Isf8myzt
>>245
紗雪ちゃんにしようかな?
252名無しの心子知らず:03/01/25 19:37 ID:S5gk2lDs
>>248 響ちゃん
たしかに鋭い響
でも何かサントリー
銀座四丁目交差点
でもかわいいかな?
253名無しの心子知らず:03/01/25 19:39 ID:QjHMQwTj
さやかちゃんって、どんな漢字を
あてはめればいい?
254名無しの心子知らず:03/01/25 19:42 ID:93Abvr4V
>246
みのりある人生を、って感じで響きは良いのでは?
でも、「実」と「梨」が入っているのでどうしても
秋のイメージはするわね。
他には「実乃里」「実乃莉」・・・かあ?
255名無しの心子知らず:03/01/25 20:36 ID:SahyGOUA
>>206
百人一首を知っていたら「教養のある人」かもしれないけど
百人一首を知らない人が必ずしも「教養のない人」
にはならないのでは・・・・・
教養でもあるかもしれんが趣味の範囲でもあるわけだし。
教養あふるる理系の方などがそんなものに詳しいってのは
きいたことないしさ。。。
百人一首から名付けするってのはなかなか
シブくていいと思うけどね。
256名無しの心子知らず:03/01/25 20:38 ID:SahyGOUA
>>246
秋のイメージではあるけれど
夏産まれの桃香などよりは断然違和感薄い。
親の願いがこもってる名前なんだったら
go!してもいい範囲じゃないかなー
257名無しの心子知らず:03/01/25 20:44 ID:dxanWBe4
春に生まれるんだけど、小春(こはる)ってどうでしょう?
258名無しの心子知らず:03/01/25 20:55 ID:8qzYIlNM
>>229
だったらそのまま『パリス』でもいいのでは。今の時代だし。
パリス・ヒルトンとかもいるし。
・・・浮くかな?

>>257
カワイイ。
259名無しの心子知らず:03/01/25 21:17 ID:+tLBVOc+
>>257
可愛いと思います。
はじめに「こ」のつく名前好きです。
「こはる」「こなつ」「こたろう」などなど。
260名無しの心子知らず:03/01/25 21:40 ID:dPHfXfuv
京沙であずさちゃん
読めるかな?
261名無しの心子知らず:03/01/25 21:47 ID:rcf98Idm
秋産まれのすみれはどうですか?
262名無しの心子知らず:03/01/25 22:21 ID:QqaOytj3
同じパターンなんですが、
10月下旬生まれ楓夏(ふうか)ちゃんはどうでしょうか?
夏なのか秋なのか、ちょっと中途半端かなぁとおもうんですが。
263名無しの心子知らず:03/01/25 22:57 ID:zZw2Xowi
>>257
かわいいけど秋っぽくもあるかも・・。
264名無しの心子知らず:03/01/25 23:42 ID:HwmXqTIM
>>262
字面から
紅葉前の、青々としている楓の葉を思いつく。涼しげ〜。
265名無しの心子知らず:03/01/26 00:58 ID:euwVeBXv
>>260
読めるとお思いで?
266名無しの心子知らず:03/01/26 01:09 ID:8OWQD/Mi
>>260
私は「きょうさ」にしかよめません。
まあ、想像力がないと言われればそれまでですが・・・。
「あずさ」ちゃんって響きはすごく女の子らしくて
優しい雰囲気でかわいいと思うので、ひらがなにした方が
柔らかい感じでいいと思うけどどうでしょうか?
それとも京沙っていう字面にこだわりがあるのかな?
267名無しの心子知らず:03/01/26 06:11 ID:pvp+LzJH
京がなぜ「あず」になるのか不思議
「京といえば東京、東はあずまでしょう?」ということ?
268名無しの心子知らず:03/01/26 09:52 ID:b48HT2V2
>259
「こたろう」はどうも「ホサカの息子」のイメージで・・・
269名無しの心子知らず:03/01/26 11:09 ID:WYVlnjOR
千人と書いて「かずひと」は変でしょうか?
明日出産予定日なのにまだ決まらなくて悩んでます。
270名無しの心子知らず:03/01/26 11:23 ID:lsVByRRO
>>269
千人・・1000人?
千仁・和人・加寿人とかにしたら、また違うと思うが・・。
271名無しの心子知らず:03/01/26 11:28 ID:b48HT2V2
>269
初対面のひとには必ず「ナニヒトとお読みするんですか?」と尋ねられるかな。
昔から「千」を「かず」と読むのはあるようで、
私の知人では「千人」で「かずお」さんというひとがいます。
決して「千=かず」はDQN読みではないと思います。
272名無しの心子知らず:03/01/26 11:33 ID:G8PXN96p
>257
遅レスだけど小春かわいいよね。
うちの子も冬の終わり〜春の初めくらいの生まれだから
「小雪」や「小春」あたりをつけたかった。
けど…うちの名字が「○田」で…
つなげると「たこゆき」「たこはる」になって変だと止められた。・゚・(ノД`)・゚・。

>269
…読めない…。せんにん?ちひと?
かずひとと言う響きが好きなら>270タンのように違う漢字にした方が…。
273272:03/01/26 11:35 ID:G8PXN96p
>271
おお、そうなのか。読めなかった…教養無くてスマソ…
274206:03/01/26 11:51 ID:OKKhENmO
>>255
206を書いた私は、ばりばりの理系です。
失礼な! ぷんぷん。
275名無しの心子知らず:03/01/26 12:02 ID:d15vDY23
>269
千=かず、は問題ないけど、
やっぱり、1000人?と思われるかも。
そこが気にならなければ私は悪くないと思う。
一人=かずとさんもいることですし。
276257:03/01/26 13:08 ID:/xzolPsK
小春、私はとても気に入ってるんですが夫が
「そんなばあさんみたいな名前嫌だ」だって…。
・゚・(ノД`)・゚・
277269:03/01/26 13:25 ID:WYVlnjOR
たくさんの人に恵まれるようにという意味を込めてなので
あえて1000人?と思われてもいいかな。
DQNと思われないようならこれに決めようと思います。
男か女か聞いてないのですが男の子の名前はなかなか思いつかず悩んでました。
ありがとうございました。
278名無しの心子知らず:03/01/26 14:14 ID:sgySPeNA
>>257
「小春」ちゃん、可愛いのにねえ。いずれおばあちゃんにもなるんだし。
「春」つながりだけど、知人の40代の女性で、春子とかいて「しゅんこ」と読む人がいます。
ちょっとイイ!感じだと思いますた。
(本人もさっぱりした感じのいい人)
279名無しの心子知らず:03/01/26 14:47 ID:tmqPcAum
千春は?
280名無しの心子知らず:03/01/26 15:20 ID:QT20utC8
>>257 小春ちゃん。
カワイイんだけど「小春日和」って云う言葉は秋の言葉なので
春生まれだと少し違和感を感じるかも知れません。
281名無しの心子知らず:03/01/26 16:25 ID:gN6AN3UO
>>276
「美春」ちゃんってのは、どう?
小春よりは今風な感じかも。
282名無しの心子知らず:03/01/27 02:22 ID:nMdsbaWO
おばあさんになった時に合わないと心配してる人多いけど、
今DQNな名前は、その子達がおばあさんになった時代には、
すでに新しくも珍しくもなんともなく、
おばあさんの名前として認知されるような気がする。

今でこそ、「うめ」なんて古いけど、当時ははいからな名前だったんさ。
283名無しの心子知らず:03/01/27 02:42 ID:6g4nzd/9
柊くんはDQNですか?
284名無しの心子知らず:03/01/27 02:50 ID:9SV19wHP
うちの叔父、「まさる」と「ゆたか」と「ひろし」なんだけど
名付けた当時はかわいすぎだと反対されたと祖母が言ってた。
でも今や立派におやじっぽい名前に聞こえるもんな・・・。
285名無しの心子知らず:03/01/27 02:50 ID:jKVqvSWo
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
286名無しの心子知らず:03/01/27 03:18 ID:dhg7ljg/
>>277
「せんにん?」と行く先々で言われつづける子供の身になってみたら?
287名無しの心子知らず:03/01/27 06:33 ID:riVLdxMt
-------------------------------------------
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
-------------------------------------------
288名無しの心子知らず:03/01/27 08:01 ID:ELkl2/TB
一歩譲って「せんと」二歩譲って「ちひと」
いや、一度で読めない名前でもいい
(そのほうが印象が強くてよいとか、読みやすさより親の思いを優先したいとか)
ということなら、ご自由に
289名無しの心子知らず:03/01/27 08:42 ID:nMdsbaWO
>>288
一瞬、「せんと」「ちひと」の神隠し?と思って、
「せんと」「ちひろ」と読んでしまった。
290名無しの心子知らず:03/01/27 08:43 ID:nMdsbaWO
>>283
近所で柊夜って子知ってるよ。
291名無しの心子知らず:03/01/27 09:31 ID:+j2oGJtY
どうにかしてありふれてない名前や漢字をあてたがる人イパーイ。
「変わってるでしょ?」って得意げな人イパーイ。
292名無しの心子知らず:03/01/27 11:41 ID:C7efuqX6
>287-288
千人は「人名」なら「かずと」と読むのが一般的だと思うけど。
自分が読めないからって(ry
293名無しの心子知らず:03/01/27 13:30 ID:1IHKTBOm
うん、動員>292
「千人」程度の読みで
「変わってるでしょ?」と得意げになってる親のカオは思い浮かばない。
かずと君? かずひと君? と聞いて、正解確かめて終わりだと思われ。
「失礼な、チットですっっ!」と言われたら始めてDQN扱い。
294名無しの心子知らず:03/01/27 13:37 ID:BixTmcJE
一般的?????

千をかずと読む事が一般的とは思いません
295名無しの心子知らず:03/01/27 13:38 ID:C7efuqX6
>294
一般的ですよw
296名無しの心子知らず:03/01/27 13:41 ID:BixTmcJE
C7efuqX6の脳内ではね(w
297名無しの心子知らず:03/01/27 13:49 ID:C7efuqX6
いやまぁいいんだけど、
私の家族や親戚に千=かずで読ませる人がいるわけじゃないけど、
知識として普通に知ってたんで…それだけなんだけど。

知人がお子さんに千=かずと読む名前つけた時、
「普通に読めるよ」っていったら確かにちょっと驚いてたかも。
(読みにくいかな?と思ったらしい)
読めない人も多いのね。
298名無しの心子知らず:03/01/27 13:53 ID:BixTmcJE
私の知っている名前に千=かずなんて人いないんだけど…
一般の30歳並にTV,新聞、雑誌には触れているつもりです。
299名無しの心子知らず:03/01/27 13:56 ID:MHebV4fI
C7efuqX6さん、そう言われるならば、
一般的で千=かずな名前を挙げてみてください。
300名無しの心子知らず:03/01/27 14:02 ID:C7efuqX6
一、千、万、などの「漢数字」は名づけに使うときは「かず」と読ませられる、
ということを知ってたってことです。
301名無しの心子知らず:03/01/27 14:04 ID:BixTmcJE
そういう事じゃなくて、それらの漢字を使って「かず」と読ませた一般的な名前の例を聞きたいのですが。

一般的なんでしょ??>>295
302名無しの心子知らず:03/01/27 14:05 ID:MHebV4fI
C7efuqX6 は

> 一、千、万、などの「漢数字」は名づけに使うときは「かず」と読ませられる、

という話をどこかで聞きかじったものの、実例は一つも知らないという事だと思われ。
303名無しの心子知らず:03/01/27 14:07 ID:C7efuqX6
>301
>292を読んでくださいな。
「千人」を「人名として」読ませるなら「かずと」と読むのが一般的だと思う、
っていってるんですが。
304名無しの心子知らず:03/01/27 14:08 ID:C7efuqX6
>302
ほぼ正解w
実例は>297です。
305名無しの心子知らず:03/01/27 14:08 ID:hjWG6R7X
漢数字は「かず」と読むのが一般常識じゃない?

このスレのレベルなんてこんなもんよワラ
306名無しの心子知らず:03/01/27 14:09 ID:KlzMeErY
万=かず

も一般的です、とか言い出しそう(w

>>303

> 「千人」を「人名として」読ませるなら「かずと」と読むのが一般的だと思う、
> っていってるんですが。

だからその「一般的」にまるで根拠が無いから色々書かれているんですけど…
307名無しの心子知らず:03/01/27 14:11 ID:C7efuqX6
「一般的」って言い方が悪かった?
では>305さんのいうように「一般常識」として漢数字は「かず」と読ませられる、
に訂正させていただきますわ。

じゃぁ他の方は「千人」を人名として使うときにどう読むのが普通だと思っているのだろうか?
308名無しの心子知らず:03/01/27 14:11 ID:MHebV4fI
>>303

千人以外に無いんですか?>実例(?)
309名無しの心子知らず:03/01/27 14:13 ID:BixTmcJE
正直その「一般常識」は初耳なんだけど、
そうなると五も十も百も「かず」??

千人以外に、漢数字を「かず」と読ませた一般的な名前を教えてくださいませ。
無いの?
310名無しの心子知らず:03/01/27 14:14 ID:MHebV4fI
著名人だと尚良し
311名無しの心子知らず:03/01/27 14:15 ID:hjWG6R7X
漢和辞典、もってないの?
312名無しの心子知らず:03/01/27 14:16 ID:MHebV4fI
そうやって話を逸らそうとしないの(w

漢数字を「かず」と読ませた一般的な名前を挙げて下さい


313名無しの心子知らず:03/01/27 14:19 ID:C7efuqX6
千年=かずとし
万年=かずとし
万寿=かずひさ

どっちかっていうとおじいちゃんおばあちゃん世代に多いかも。
知人のお子さんは3歳だけどね。

たとえば「愛」を「まな」とか「ちか」とか読ませられる、
というレベルと同じかな、と。
314名無しの心子知らず:03/01/27 14:20 ID:hjWG6R7X
相坂の 関しまさしき 物ならば あかずわかるる 君をとどめよ        難波万男
315名無しの心子知らず:03/01/27 14:20 ID:BixTmcJE
> 一、千、万、などの「漢数字」は名づけに使うときは「かず」と読ませられる

としても、実際の名前の例が一つも挙がってこないんじゃ「千人=かずと」が一般的だとは言えませんよね?
316名無しの心子知らず:03/01/27 14:22 ID:LtcHeM0z
女の子で平仮名の名前ってどう思いますか?
可愛いかな〜とは思うんだけど、
名前は漢字に込められた意味も重要っていう先入観があったもので。
夫はヘタに当て字を使うよりも、ひらがながいいって言うんです。
率直な意見をお願いします。
317名無しの心子知らず:03/01/27 14:22 ID:BixTmcJE
ouch.

愛=ちか
と同じレベルなの??愛は秋田の殿様で知ってるけど、
難波万男は知らなかった。まいった
318名無しの心子知らず:03/01/27 14:23 ID:X6JFg/QH
まあなんつーか、ここですでに「読めないよ」「一般的じゃないのでは」
という声が何件も上がっているのだから…
そういう読み方があって、一部正しく読める人がいるとしても
現実生活でそう読める人が少ないのであれば
「正しく読んでもらうのが難しい名前」ということに変わりないでしょうね。

でもそれが良い悪いと言うつもりは無いですよ〜
(その方が印象に残るということもあるし、今の名前はそれ以上にヒネリのあるものばかりだしね…)
それでも敢えてつけるかつけないか、は自由です。
319名無しの心子知らず:03/01/27 14:23 ID:C7efuqX6
ちなみに「一般的」という言葉はすでに撤回させていただいてますが…。

どういえば納得してくれるんだか知らないけど、
言い方また変えます。

「千人」という名前の人がいたら、
「一般常識」として「一、千、万、などの漢数字」は「かず」と読ませられることを知っているので、
私は「かずと」と読むんだろうな、と推測します。
ちなみにそれが変な名前だとは私の感覚では思いません。

以上で。
320名無しの心子知らず:03/01/27 14:25 ID:hjWG6R7X
てきとうにぐぐってみたら、一般人だけど、千人(かずひと)もいるよ。
一般人を晒すようなDQNじゃないのであげないけどね。

どこかの市民ブラスバンド?みたいなところの人でした
321名無しの心子知らず:03/01/27 14:30 ID:X6JFg/QH
そういえばうちの中学の頃の先生で「一三五」=「いさお」がいたな。
「千春」は普通は「ちはる」だがあえて「かずはる」な人もいるのかな。
なんか名前のルールって数限りないんだなぁ…

>316
316がそう思っているなら、まずは「願いを込めた漢字」を探してみては?
もし全然思いつかなくて、夜露死苦みたいな
「本当〜にヘタな当て字」にしかならないのなら、ひらがなの方がいいと思う…。
322名無しの心子知らず:03/01/27 14:35 ID:hjWG6R7X
>314 間違えてた。なにわのよろずおでした。
脊髄反射レスはやっぱりだめねー
323名無しの心子知らず:03/01/27 15:37 ID:hxE9C1Jt
昔、「子」のつく名前がまだ流行っていた時代、
「美咲」さんが新鮮に思えた。今では逆になってしまった。
いかにもきつそうな響きだから、つけると性格がきつくなるのですか。
324名無しの心子知らず:03/01/27 15:40 ID:s2Ms9y7Z
>323
響きだけで子供の性格が決まるのなら、
「穏やかでやさしい性格の良い子になる名前」とか
「乱暴で根性の悪い奴になる名前」とか
ちゃんと系統だって姓名判断でできるはずじゃん。
325名無しの心子知らず:03/01/27 16:01 ID:K1A7kbI7
「ひな」って日本じゃ女の子によく使うけど
雛は避けた方がいいらしい。
中国じゃ少女売春婦を指すらしい。

…日本人なんだからと気にしない向きもあるだろうけど
音と違って漢字は見りゃわかっちゃう場合が多いし
意味的にやばすぎると思ったのでお知らせまで。
326名無しの心子知らず:03/01/27 16:02 ID:qLhrslY/
>>324
名付けの本やサイトの中には
名前の音の響き別に、こんな印象・性格といった診断もあるよ。
音霊診断とか、そういうやつ。
327名無しの心子知らず:03/01/27 16:05 ID:qQ8F427f
>>316
ひらがな、かわいいな〜って思います。よく行く銀行の
窓口に「はる菜」さんという方がいて雰囲気もぴったりで
かわいいな、といつも思っています。
328名無しの心子知らず:03/01/27 16:21 ID:hxE9C1Jt
女の子の「かみなり」、これからも増えると思いますか。
329名無しの心子知らず:03/01/27 16:26 ID:jxSuf9yX
>328
その手の議論ふっかけてるんだか質問なんだかわかんない話は生活板の名前スレでやってよ。
いいかげんうざいよ、その論調。
330名無しの心子知らず:03/01/27 16:48 ID:hxE9C1Jt
これ以上ドキュソな名前をつけるのを防ぐために、名前を
審査して、ドキュソだったら不受理にしたほうがいい。それと
漢字の「名乗り」も、厳しくしたほうがいい。
331名無しの心子知らず:03/01/27 16:53 ID:4I72WS9q
遅レスだけど高校のとき千弘という同級生がいた。
みんな「ちひろ」と呼んでいたのだが、おうちに電話した時に
彼の名前は「かずひろ」だということがわかった。

千=かずが話題になってたので・・・
332名無しの心子知らず:03/01/27 17:11 ID:FHs1CwEF
>>316
私は自分の名前は、音の響きがあまり好きではないのですが、
漢字での字面は気に入ってます。
個人的には、やはり漢字を当てて名付けされたほうが、音の響き
や漢字の意味など二重に楽しめてお得なのでは、と思いますが。
333名無しの心子知らず:03/01/27 17:18 ID:kS8s5/d9
中国語で悪い意味があるとか、英語で悪い意味があるとか言い出したらキリがないかと。
334名無しの心子知らず:03/01/27 17:32 ID:NzxmflQV
カツミはイタリア語でティムコのこと。
何の番組か忘れたが、こないだテレビでやってた。
>>333の言うように、気にしたらキリがない。
335334:03/01/27 17:34 ID:9mnWLUJi
>>334
カツミじゃなくてカツオだったかも
336名無しの心子知らず:03/01/27 17:47 ID:hxE9C1Jt
悪い意味ではないけど、流行りの「あい」「まい」「ゆう」は
自己紹介する時に大変そう。「みく」という名前はフランス語で
「私の尻」という意味と聞きましたが…
337名無しの心子知らず:03/01/27 18:28 ID:a3oRD6Bh
他の国での意味考えたらキリないよね。
プレモの付録についてた名づけ本によれば
コウタ、コトミはドイツ語で、アヤ、アイコは韓国語、タカシ、シオリはフランス語で悪い言葉らしい。
どんな意味かまでは書いてないからわかんないけど。

千でかずって普通に読めるよ。>>331さんのような千弘だと悩むけど
千人だったら、かずひとかかずとのどっちかかなという感じ。
そんなこと言ったら「一」でかずも特殊な読みになってしまう。
名前なら普通にかずって読んでるのにね。
338名無しの心子知らず:03/01/27 19:16 ID:kS8s5/d9
>>337
アイコが韓国語で悪い意味ってのは「アイゴー」かな?
知り合いのおばあさんがよく使ってたからそうかな?と思って。
それだったら悪い意味というか、日本語でいう「ああ」とか「あらら」みたいな感じかな。
「アイゴー、足が痛い」とか、「財布落としたよ。アイゴー」とか。
339名無しの心子知らず:03/01/27 20:24 ID:TP5957tL
>>290
夜がつくとDQNっぽくなるね
340名無しの心子知らず:03/01/27 22:13 ID:iaV1p1lz
男の子で樹(いつき)っていう名前、どう思う?
341名無しの心子知らず:03/01/27 22:16 ID:OBPfKBDB
実は私もそれはつけたかった。>樹
女の子だった&姓との字画がいまいちあわないのでだめでしたが。
「樹生」でいつきもあります。
342名無しの心子知らず:03/01/27 22:32 ID:dMH1kAJA
>340,341
それは既に名付け上位に入っています。
某HPで昨年度4つ同位の19位。
343名無しの心子知らず:03/01/27 22:34 ID:OBPfKBDB
高校時代の友人に樹郎(じゅろう)くんがいますた。
樹のチョト変わった使い方の参考にドゾ。
344名無しの心子知らず:03/01/27 23:57 ID:iaV1p1lz
>>341
>>342
>>343
ありがとう。参考にします。
みんな良い人!
345名無しの心子知らず:03/01/28 05:00 ID:KlnH6GWc
一文字で済むところを最後に同じ読みの字を足す名前ってくどいと思います?
例えば・・・
樹 → 樹生 (いつき)
岬 → 岬希 (みさき)
遙 → 遥香 (はるか) みたいな感じ。

346名無しの心子知らず:03/01/28 08:24 ID:ueM+xYSO
>345
くどいけど、遙瑠歌(はるか)なんてのもいるから2文字くらいは
いーんじゃないの?それに「生」「希」「香」なんて字はよくある
シンプルな字でDQNじゃないし。
347名無しの心子知らず:03/01/28 08:41 ID:5qN9+zB7
隆志(たかし)
博司(ひろし)
靖史(やすし)
くどくない
348名無しの心子知らず:03/01/28 08:49 ID:GVHAminx
>>347
吉本系ですな。読みは
349名無しの心子知らず:03/01/28 09:13 ID:qJ1jrMrI
>>316
夫さんに賛成。
下手な当て字より、ひらがなの方がずっとおしゃれ。
「亜利沙」などの意味不明の名前より「ありさ」の方が爽やかな印象。

>>347
うん、くどくないね。むしろ知的な感じがする。
350名無しの心子知らず:03/01/28 09:26 ID:+fp6triD
というか、ひらがなにありがちな名前なんて
もともと意味の無い音重視の名前が多い。
それに漢字あてる方が無理があるというだけ。
351名無しの心子知らず:03/01/28 09:48 ID:3/bLlwM3
>>349
知り合いの子で「侑里亜」という子がいるが
何かくどい印象が拭えない・・・・
名付けの由来や意味が見えない・・・・・
いっそ「ゆりあ」だったらもっと可愛かったのに、と今読んで思ったよ。
352名無しの心子知らず:03/01/28 12:18 ID:lelPaAWC
毎年女の子の名前ランキング上位の常連である
「美咲」と「あやか」それぞれ何と読み、どういう
書き方をするのですか。
353名無しの心子知らず:03/01/28 12:27 ID:pnSzy4e4
このスレとちょっと違うかもしれないのですが・・・。
的場浩二の子供って「ティアラちゃん」なんですけど、
奥さんは外人なのでしょうか??
じゃなければ、すごい名前かなーって。
354名無しの心子知らず:03/01/28 12:31 ID:6BBZbLnV
>352
あなた日本人じゃないんですか?
355名無しの心子知らず:03/01/28 12:39 ID:6BBZbLnV
>353
彼の奥さんは日本人です。
これ以上のことは別スレでよろしく。(w
(別スレでもさんざんガイシュツですが)
356名無しの心子知らず:03/01/28 13:14 ID:lelPaAWC
「子」のつく名前が、昨年多少増えたが、女の子の名前では
「イニシャルがAかMで、最後の母音はあ・い段」の天下である。
「ま行」の名前はなるべくつけないほうがよいと思います。
357名無しの心子知らず:03/01/28 13:50 ID:K/yg4myV
昨日具体例具体例って吠えてた人いたよねぇ
明日の「いいとも」に千博(かずひろ)さんがでますよ。

一応粘着しとくか・・・
でも正直飽きたのでsage
358名無しの心子知らず:03/01/28 15:36 ID:RttMuL5O
>>334
カツオだと思うよ。ミクコって言うのもどこかの言葉で同じ意味だった。
(ドラマ版ショムニで言ってた)
359名無しの心子知らず:03/01/28 15:55 ID:uTDAHFEq
>352=356
いつもの「議論ふっかけてるんだか質問なんだかわかんない話」をする人ですか?
360名無しの心子知らず:03/01/28 20:01 ID:QDyZQj1H
>>332
とっても同感です。
ひらがなってかわいらしくて好きです。
でも私は自分の名前の漢字も好きなんです。
辞書引くと良い意味がいっぱいつまった字なんだなって
知ってうれしくなった子供時代の思い出もあるからかな。
漢字だとよい意味があった場合、それを使った単語も気になり、
大体良い意味の漢字はよい単語になってる場合も多いので
なんとなくうれしかったりするものです。
だから良い漢字が見つかったら漢字でもいいとおもいますよ
>>316さん!
361名無しの心子知らず:03/01/29 04:40 ID:LLMMfU0q
>>313
「愛」を「まな」は、「愛娘」もあるし、オッケーじゃないかと。
確かに、一瞬読めないけど、
聞いて納得な名前だった「愛美」ちゃん。
今20代後半世代の人だけど。
362名無しの心子知らず:03/01/29 10:35 ID:r6vLHouf
「愛美」で「まなみ」「いつみ」は普通だな。
363名無しの心子知らず:03/01/29 10:48 ID:x4+hUQD1
>>361
「愛」で「まな」はOKだよね〜
それこそほんと「愛娘」って単語知らないのか、と突っ込みたい。
そんなに珍しい言葉でないし普通に生活の中で聞く言葉だよね。
なんでもかんでもおかしいというのもどうか。
こういう場合は当人の無知のレベルが知れ(以下略)
364名無しの心子知らず:03/01/29 10:54 ID:4aEXxEJB
>362
えー、「いつみ」は普通じゃないよー
365名無しの心子知らず:03/01/29 11:22 ID:zlnbAAjy
「いつくしむ」からだろうけれど、聞いたことないから不自然に思ってしまう。
「まなみ」のほかに「めぐみ」なら、聞いたことがあるので違和感無く思えるが。
366名無しの心子知らず:03/01/29 11:39 ID:MZik4Nex
友に蘭世、鈴世とつけた人がいます
ハーフだからまだ可愛いけど・・・・
367名無しの心子知らず:03/01/29 11:42 ID:x4+hUQD1
3文字の無理やりっぽさってその漢字の字画が多いほど際立つ気がする。

「ひかり」ちゃんならひらがなが一番柔らかい印象あるけど
「日花里」だったら、まだ自分の中ではかわいらしい名前と思える。でも
「陽華莉」などになるとひらがなにしてあげたほうが・・・と
思えてくる。
368名無しの心子知らず:03/01/29 11:44 ID:tNa8C+02
>366
ときめきトゥナイトからの命名かな?
369名無しの心子知らず:03/01/29 12:04 ID:MZik4Nex
そうです
ときめきトゥナイト!
なついなーーー
370316:03/01/29 12:21 ID:e0JGwrRB
バタバタしていてお礼のレスがすっかり遅れてしまいました。
コメントして下さった方々、ありがとうございます!!

あれから素敵な漢字もないものかと調べてはいるんですが、
まだ見つかっていません。
実は「まりあ」って付けたいんです。
でも漢字にすると、真莉亜とか、一文字ずつになっちゃうんですよ。
当て字で、聖愛で、まりあって子が先日テレビに出ていましたが。
旦那は断然平仮名だ!って言い張るんですけどね。
「まりあ」って名前そのものに意味があるんだから、あえて漢字にこだわる必要ないって。。
でも漢字を使うのも捨てがたく、堂堂巡りなんです。
どうでしょう?平仮名の方がいい感じですかね?
それとも何か素敵な漢字当てはめれるでしょうか。

みなさんに頼ってしまってすみません。
371名無しの心子知らず:03/01/29 12:35 ID:vdC0WdGs
漢字によってじゃないかな。でも、私は平仮名もかわいいと思うよ。
周りにも平仮名の名前をつけた人もいるけど、なかなか新鮮だよ。
「ましろ」や「ななか」って名前だけど、漢字でもかわいいけど、
あえて平仮名にしたみたい。
文字にしてみて改めて柔らかい感じがするよね。
372名無しの心子知らず:03/01/29 12:45 ID:EqNS2s9G
竹内まりやは本名なんだってね。
40年以上前にその名前をつけたご両親、ハイカラ(死語)だわ。
373名無しの心子知らず:03/01/29 12:53 ID:vdC0WdGs
ほんと。ハイカラ。
374名無しの心子知らず:03/01/29 12:55 ID:872mHcsT
昔トンネルズの番組に珍名さんで雨存(アマゾン)ていう名前の子が出てました。
375名無しの心子知らず:03/01/29 13:10 ID:YxhYowzq
>>374
水木金土(みずき・きんど)さんもね。
376名無しの心子知らず:03/01/29 13:18 ID:/1aY13mb
>>370
ひらがなの「まりあ」に一票!

真理亜、茉莉亜、万里亜.....どういう漢字を当てても、くどい印象は
拭えないなあ。
どうしても漢字がイイと思うなら、「まりあ」は諦めて素直に「まり」
にしては?
聖母マリアは、フランス語読みなら「マリ」だもん。
377370:03/01/29 13:22 ID:e0JGwrRB
やっぱり平仮名優勢ですね。
私も平仮名に心が動いてきました。

ありがとうございました!!
378名無しの心子知らず:03/01/29 13:43 ID:X2g1Swgl
「あや」系の名前って、将来美人になる可能性が高い
みたいですが、具体例をご存知ですか。漢字はどういうのを
当てることが多いと思いますか。「彩」だと生活、異性関係が
派手すぎる子になるのではとおもいます。「あや」系の子って
どういう子が多いですか。
379名無しの心子知らず:03/01/29 13:44 ID:QVI4wSJL
>「彩」だと生活、異性関係が
派手すぎる子になるのではとおもいます。

この思い込みはなにゆえ。。
380名無しの心子知らず:03/01/29 13:47 ID:X2g1Swgl
>>379 漢字のイメージからそう思いました。
381名無しの心子知らず:03/01/29 13:48 ID:zlnbAAjy
>将来美人になる可能性が高いみたい

この思い込みも・・・つーかオカルト
382名無しの心子知らず:03/01/29 13:49 ID:RhejCXu6
>>378
「あや」は一口にああだこうだと言えないほど
日本中に溢れ返っています。
津々浦々日本の保育園は「あやちゃん」と「ゆうちゃん」だらけ。
383名無しの心子知らず:03/01/29 13:52 ID:/1aY13mb
>>378
こどものクラス名簿を見ると、女の子18人のうち、
綾香、彩香、絢佳 と3人の「あやか」ちゃん。
性格も顔だちもみんな、ぜーんぜん違います。
384名無しの心子知らず:03/01/29 13:52 ID:tB86Ernd
>378
杉本彩のイメージとか?

でも「彩花」ちゃんは確か去年の名付けNO.1だったような…
385名無しの心子知らず:03/01/29 13:59 ID:rQFKcxMh
ついこの前までのレスでは「ももちゃんだらけ」というのがあったな
386名無しの心子知らず:03/01/29 14:01 ID:2BWSvReM
数日前から質問だか独り言だか思い込みだかわからないことをブツブツいってる人がいて怖いんですけど、
私だけでしょうか?
387名無しの心子知らず:03/01/29 15:42 ID:ys/0c9YC
私の友達の彩ちゃん(漢字一文字で彩)は5年付き合った人と処女のまま結婚しました。
確かに美人なんだけど、真面目で誠実でいい子です。
いまは二人の子のいいママになってるよ。
388名無しの心子知らず:03/01/29 15:47 ID:WZLOXOvK
数日前から質問だか独り言だか思い込みだかわからないことをブツブツいってる人のことを指摘してばかりいる人がいて怖いんですけど、
私だけでしょうか?
389名無しの心子知らず:03/01/29 15:48 ID:GsztyCbc
この間小児科に行ったら
「ふぁみ」君って看護婦さんに呼び出されていた子どもがいたよ。
どう見ても日本人・・・。漢字はどういう風なんだろう。
前ひよこクラブで「美夢」と書いて「みふぁ」チャンって読むっていうの見たことある。

390名無しの心子知らず:03/01/29 15:55 ID:tB86Ernd
>386胴衣。
○○の名前はきつい性格だからやめろとか
○○の名前はこうなりますか?とか
一連のレス見てるとその思いこみは一体どこからきたのかと…
つか、ほんとに何をどうしたんだ?と思う内容が多くてね。
391名無しの心子知らず:03/01/29 16:00 ID:4hwyUl7E
長野
凪乃
ながの。

へん?
392名無しの心子知らず:03/01/29 16:16 ID:cSqxpymH
>>385
・・・・・というかすでに「あやか」と「ももか」
なんか違いあるか?と思ってしまうほど
どちらも多すぎるせいで違いすら感じないほど個性を感じられない。
親は産まれた時一生懸命考えたに違いないだろうけど
学年に3人もいるような音はやっぱり避けるのが無難だと思う。
多いと何か安っぽい印象に成り下がる。せっかくの「彩り」という字なのに・・・
393名無しの心子知らず:03/01/29 16:59 ID:2BWSvReM
>392
思いっきり392さんの主観ですね。
よくある名前はそれだけよいと思う人がいるから多くなる、という考え方も出来るし。
394名無しの心子知らず:03/01/29 17:06 ID:cSqxpymH
>>393
主観です。けれど名付け本にもランキングが載っており
良い名前だからといってあまり1位や2位のをつけると
将来子供が面倒な目にあうから避けようってアドバイスは
やんわり書いてあるよ。
よい名前だからこそ多い。それは当然。
395名無しの心子知らず:03/01/29 17:15 ID:YxhYowzq
>>394
でもランキングなどの存在を知らないで付けて
実際、幼稚園に上がったら沢山いたとかいう人もいるよね。
396名無しの心子知らず:03/01/29 17:18 ID:2BWSvReM
>394
それも一理あるね。
でも、そう思ってランキングの10位台くらいをつけておくと、
自分が生んだ年の人気ランキング1位になったりする諸刃の剣w

私もランキングは知らないでつけたら数年前の10位台だった。
苗字も10位台に入る姓なので同姓同名が絶対いるという罠。

でも気にしてない。
一生懸命考えた名前だから。
397名無しの心子知らず:03/01/29 17:23 ID:Z8fauEI/
..>>391
兵庫
なんだか”るろうに”になってきたYO!

398名無しの心子知らず:03/01/29 17:24 ID:Z8fauEI/
弥彦はイイ! と思う...。
399名無しの心子知らず:03/01/29 18:16 ID:ys/0c9YC
自分がイッパツで読んでもらえる名前なのでよく分かりませんが
いろんな読み方ができる名前の持ち主はやはり苦労されてるんでしょうか?
例えば雅人(まさと・まさひと) 友也(ともや・ゆうや) など
こういうのは避けた方がいい?
400名無しの心子知らず:03/01/29 18:22 ID:dWv06mQF
「長野」
は、もちろん県人なんだろうねぇw
401名無しの心子知らず:03/01/29 18:57 ID:FIb25M21
>>391
「長野」はヘンだ。せめて「長乃」にしてほしい。
「凪乃」は良い。だけど、たぶん「なぎの」ちゃんと呼ばれるよね。
402名無しの心子知らず:03/01/29 19:19 ID:AaFXo5+9
>399
相手から「ゆうやクン?それともともやクン?」と確認され、
こちらからは「ともやです」と答える程度。
一発で読める名前よりは不便かもしれないが、
いちいち不愉快に思うことはない。
403名無しの心子知らず:03/01/29 20:57 ID:Rrrs/bgL
あやか、ゆうき、ももか だーらーけー!!
404名無しの心子知らず:03/01/29 22:02 ID:LLMMfU0q
え、長野は苗字で、長野凪乃ってフルネームなんじゃないの?
405名無しの心子知らず:03/01/29 23:24 ID:X2g1Swgl
女の子の名前でここ数年間猛威を振るっている「あやか」「美咲」っていい名前と思いますか。
「あやか」は「田中」など、全部あ段だけの名字の方がお付けになると
「たなかあやか」と全部あ段になってしまい、ローマ字もAの羅列になってしまいます。
406名無しの心子知らず:03/01/29 23:26 ID:6I4g6Mn3
>405
いつもの「議論ふっかけてるんだか質問なんだかわかんない話」をする人ですか?

407名無しの心子知らず:03/01/29 23:27 ID:vCJvGyVc
またこいつか・・・・

田中さんが「あやか」ってつけなきゃいいんじゃん。(w
鈴木あやかでも、高橋あやかでもおかしくないでしょ?

あやかって女に恨みでもあるの?
408名無しの心子知らず:03/01/29 23:42 ID:X2g1Swgl
>>407 ありません。今流行りの名前が増えすぎると
困るかなって。
409名無しの心子知らず:03/01/29 23:52 ID:ph2XrI+J
何が困るのさ?
410名無しの心子知らず:03/01/29 23:53 ID:RGv2P/6w
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
411名無しの心子知らず:03/01/30 00:28 ID:umfqwfVi
そうそう、何が困るの?
何が困るからそんなに気になるのかが気になるよ。
412名無しの心子知らず:03/01/30 01:19 ID:pxLS7NhQ
高校の時クラスに「ひろし」ってのが4人くらいいたけど誰も困らなかったぞ。
413名無しの心子知らず:03/01/30 01:32 ID:3EETTShn
「けん」が二人いたけど「ミズケン」「タカケン」と、
苗字の一部をくっつけてたな。

質問だか意見だか分からないチャンは、ズバリ小梨でしょう!
好きな既婚マンの子供が「あやか」と「美咲」なんだ。
414名無しの心子知らず:03/01/30 02:06 ID:gQBOuD9u
>399
私も、五分五分にふたとおりの読みのできる名前
(朝子なら あさこ>ともこ だろうけど幸子・智子は五分五分、みたいな)
ですが、間違って呼ばれても○○さん?△△さん?と確認求められても
このスレでよく言われるようないやな思いをしたことはないです。
いっぺん読みを言えば二度間違える人なんてほとんどいないし、
初対面の人に正確に読んでもらえないからって
ストレスに感じる方が僭越かな、と思ってました。
415名無しの心子知らず:03/01/30 08:44 ID:YXdbmTUn
まりあちゃん、平仮名で良いと思う。

が、宝塚に「千咲毬愛 ちさきまりあ」って可愛い娘役がいたよ、
とつぶやいてみる。
416名無しの心子知らず:03/01/30 10:56 ID:VM5vDNSS
>>399
不愉快とかじゃなくて単に面倒くさいんだよね。
学生の時など新学年に変わると必ず間違えて読み上げる教科の教師が
いたりしていちいち教室内で訂正するのが
シャイな女の子だった自分には嫌だった。
活発な性格の子供だとなんとも思わないかもしれないけど
授業のたびに自分の名前を発表しているようで内気な子供は
なんとなく恥ずかしかったりするものでした。
それと間違えられた読みのほうが自分好みだったら
「こっちのほうがいい」といちいち思ったりもした。
全部子供の頃のことで大人になったらどうでもいいことばっかりだけどね。
417名無しの心子知らず:03/01/30 11:11 ID:VM5vDNSS
>>396
気にするかしないかはあなたが思うことではなく
名付けられた本人が後に思うことでは?
女の子の名前で漢字2文字だとすると
上も下も人気のある字を使うと必ずよその子とかぶりやすくなる。
「優花」「美咲」「桃香」などね。
そういうことも頭にちょっと置いておいたら
珍奇ではないオリジナルの名前が考えつけるのかも。
近所にゆうか、ゆかだけで3人もいるんだ。
「侑可」「優香」「友果」と字はバラバラだけど
周囲はすでにややこしい。
どこんちのゆうかちゃん?と聞きなおさねばならない。
418名無しの心子知らず:03/01/30 11:39 ID:HYjUfGpG
>417
「どこんちのゆうかちゃん?」で思い出したのですが
子供が幼稚園に行き始めて間もない頃、
お友達の名前を「今日、○田×美ちゃんがね」といちいちフルネームで言うのを
「なんでただの『×美ちゃん』て呼ばないんだろう」と不思議に思ったのですが
しばらくして配られたクラスの名簿を見て納得。
漢字違いで同じ読みの名前の子が結構いて「下の名前だけでは区別がつかない」わけです。
419名無しの心子知らず:03/01/30 14:38 ID:xD7008pz
「ふうか」「りこ」「そら」なんかもありふれはじめてる。
420名無しの心子知らず:03/01/30 14:57 ID:CjXsR0OO
>>398
地元民にとっては、山の名前以外の何物でもない。>弥彦
平野からよく見える愛着のある山だけどね。
421名無しの心子知らず:03/01/30 16:26 ID:tT1sH96V
>>412
当の「ひろし」は困っていたかも?
困るとまでいかなくてもいい気持はしてなかったかも。
名前って個を識別するものだから誰かと同じというのは
あんまり気持のいいものじゃないしな・・・
422名無しの心子知らず:03/01/30 16:31 ID:5cbUmaAi
>419
だね。
自分の姉が15年前に「あやか」と付けた時は、まだ今のように
ありふれてなかったし、
友達が「連(れん)」って付けた時も、珍しい部類だった。
今じゃありがちになっちゃったけど。
423名無しの心子知らず:03/01/31 10:29 ID:dnDe6k3B
っていうか15年もたったら名前の流行は
激しく変わってて当り前だと思うんだよね。
別にのちにありがちになってもあんまり問題ないんじゃない?
だって学校通う年頃の時分は珍しくて可愛い名前で、
「学年に3人もいる個性なき、まぎらわしい名前」じゃ
なかったんだから。
424名無しの心子知らず:03/01/31 10:55 ID:p3/MwQsO
親戚を見まわすと、どこんちでもたいていオサーンオヴァサン連中の中にかならずひとりくらい
「けいこ」「かずこ」「ひろし」なんてひとがいることを考えると
昔の名づけってかなり選択肢が少なかったのか
同じ名前の人がいることに対して無頓着だったのか・・・。
425名無しの心子知らず:03/01/31 11:11 ID:FIeAhHT2
「ひかり」ってDQNですか?
漢字が「光莉」「光梨」「光璃」・・・
あたりを考えています。
426名無しの心子知らず:03/01/31 11:24 ID:dnDe6k3B
ひかりちゃんかわいいと思う。
ひらがなが一番いいかなっておもうけど。
もしも3文字になるようなら「日花里」とか
字画は少なめのほうがいいかも?
「妃華璃」とかはあんまり・・・ね。
427名無しの心子知らず:03/01/31 11:30 ID:2qHwStky
光では駄目なのかな。
428名無しの心子知らず:03/01/31 11:36 ID:BpLDKwcK
>427
「光」だと「ひかる」と読んで男の子だなと思ってしまうなー。
「ひかり」なら女の子。私もひらがなが一番かわいいと思う。
429名無しの心子知らず:03/01/31 12:31 ID:FScBojZo
>>427
私も、男の子なら「光」、女の子なら「ひかり」に賛成。
430名無しの心子知らず:03/01/31 12:40 ID:FScBojZo
>>424
>>同じ名前の人がいることに対して無頓着だったのか・・・。

違うよ。
最近の人が、違う名前をつけることにこだわり過ぎてるんだよ。
 
こんなに個人名にバリエーションがあって、時代によってがらっと
名前の流行が変わる国って、日本だけじゃない?
アメリカ人に石投げればジョンかマイケルに、スペイン人に投げれ
ばホセかマリアに、イスラム教徒に投げればアクバルがモハマドに
当たるよ!
431425:03/01/31 12:42 ID:FIeAhHT2
みなさん、ご意見ありがとうございます。
私も、ひらがなが可愛いと思うのですが、
上の子が漢字2字なので、下の子が大きくなって
「私の時は手抜きしたのね!」とひねくれないかな、と・・・
考え過ぎですかね?
432名無しの心子知らず:03/01/31 13:00 ID:p3/MwQsO
>431
親がその名前にした理由をきちんと説明すれば
「ひらがな=手抜き」なんて屈折した話にはならんでしょう。
433名無しの心子知らず:03/01/31 13:21 ID:rxKMEf1j
3月に生まれる予定の友人の子
もう名前が決まっているらしく
「桃」の文字がはいってるの。
なんだか「ハァ、お前もかー」とがっくししてしまった。
苗字も5人に1人はいる苗字なんだから
もうちょっとひねったらよかったのに。
434名無しの心子知らず:03/01/31 13:26 ID:cYSpj/Pc
名付け系サイトをうろうろしてたら
裏の意味がある漢字が結構あるんでびっくり。

亜や郎なんかはあまりいい意味じゃないと知ってたけど
恵・謙・望・渉・・・等々なんかもそれぞれ
よくない意味があったなんて。
435名無しの心子知らず:03/01/31 13:30 ID:RaUpsQRJ
漢字の裏の意味が記載されてる434の見たHPの
URLをキボーン
436名無しの心子知らず:03/01/31 13:59 ID:XCtmH5Qb
もうすぐ出産予定なんだけど、妊娠がわかった時からなんとなく
「桃」を入れようと思ってたのに、このスレ見たら・・・
・・・゚・(ノД`)・゚・もうだめぽ・・・
437名無しの心子知らず:03/01/31 17:13 ID:44a6uo1N
>>434
詳細きぼんぬ。
438名無しの心子知らず:03/01/31 17:36 ID:azK3A+N/
>>436
顔文字が泣いてるけど・・・泣きたいほどつけたいなら
つければいいと思うが、なぜ「桃」をつけたいのですか?
調べた事ないから知らないけど「桃」ってそんなに名付けに
向くほど良い意味があるのかな?
一般的になるけど例えば「優」なんかは辞書引くと
出るわ出るわ、びっくりするほど良い意味ばかりがつまった字なので
名付けに人気なのも頷けるんだけど「桃」が単に「かわいらしい」
だけなら他を考えてみたっていいかもよ。
まだ産まれてないんだしどうだってできるから。がんがれ〜
439名無しの心子知らず:03/01/31 17:46 ID:J5ai6vzL
従姉の子供が「スズキ アヤカ」です。
なんだかとっても平凡な名前で萎えた。
440名無しの心子知らず:03/01/31 17:49 ID:rxKMEf1j
姉の子供は「サトウ モモコ」ですよ。
こっちもめちゃ平凡。
441名無しの心子知らず:03/01/31 17:52 ID:azK3A+N/
苗字が鈴木や佐藤、田中さんの場合は名前ぐらい
流行じゃないほうがいいのにねえ・・・
苗字とのバランスってあんまり考えないのかなあ・・・
442名無しの心子知らず:03/01/31 17:53 ID:GBaRQGBb
>>439
珍し過ぎるよりいいかもよ。
社内に苗字も名前も、他にはめったにいない珍しい人がいる
けど、何やっても目立つよ。
私、その人とは直接つきあいないのに、その人のこと良く知って
いる。
443名無しの心子知らず:03/01/31 19:42 ID:LpXA2iWT
「桃」はね、扁桃腺炎の「桃」だから、あまりいい字ではないよ

>>434レベルで書いてみました
444名無しの心子知らず:03/01/31 19:47 ID:eC5CyjxR
女の子に「晴」という字をつけたいのですが、
みはる・ちはる
以外を思いつきません。ちなみに「はる」で始まる名前は
叔母が「はるえ」なので、避けようと思っています。
(頻繁に会うので、呼びにくいので)
せいな、とかせいか、とかは私が好きではないので除外しました。
何かいい名前、ないでしょうか。
445名無しの心子知らず:03/01/31 19:52 ID:3S1Cmcmd
一般的には「小春」だが「こはる」もある。
あとはやっぱりみはる・ちはるしかないかな。
446名無しの心子知らず:03/01/31 20:02 ID:xI745Bjw
名前が珍しい=個性がある
名前が平凡=個性がない

こういう単純思考はつまり、

みためが人と違うようにすれば個性がある

という結論になるのでしょうね。

個性ってそんなものなのでしょうか
447名無しの心子知らず:03/01/31 20:29 ID:0RM6OU7A
>444
はるひちゃんは?
はるか、はるの、「晴」一字で「はる」ちゃんとか。
はるみ、はるこ・・・。
448名無しの心子知らず:03/01/31 20:41 ID:3S1Cmcmd
>447
「はるえ」って名のばあちゃんとかさなるから
「はる○」って名前はNGってあるじゃん。
449名無しの心子知らず:03/01/31 20:43 ID:p3/MwQsO
>>446
>名前が平凡=個性がない
にはならないと思う。むしろ
名前が流行もの(ランキング上位)=個性がない
だと自分は感じるが・・・
例>>美咲・ユウカ・モモカ・翔など

450名無しの心子知らず:03/01/31 21:03 ID:p3/MwQsO
>>447

「はるひ」ちゃんいいね。
「はる」も好きだな。
「晴」って字好き。>>444素敵なの思い浮かぶといいね。
451名無しの心子知らず:03/01/31 21:38 ID:S5UOFMZX
>>444
教え子に、「早春」で「さはる」さんという女性がいました。
晴の字で「さはる」にすると、男性名っぽくなっちゃうかな?
452444:03/01/31 21:53 ID:eC5CyjxR
みなさん早々にありがとうございます

>>445
こはる もありますね。漢字をいろいろあてはめてみます。
>>447
やっぱり「はる」ではじまる名前の方がバリエは多いですね。
こだわることないでしょうか。でもおばさんの前で「はるっ!だめでしょ!」
とか言いにくい気がして…。
>>451
そうなんですよね。晴の字は男性っぽくなりがちなんですよ。
みはるにしても美晴なら女性名と思ってもらえるでしょうけど、
実晴だと、微妙ですよね。

せい と読ませる名前で、落ち着いた名前は せいこ くらいでしょうか。
せいな とか せいか とかはちょっと今風で苦手なもので…。
う〜ん、ちょっと晴の字は無理があるのかなあ…。
453名無しの心子知らず:03/02/01 00:59 ID:Vmuis6lB
「晴(はる)」「晴子(はるこ)」!!

・・・ダメか、今時(´・ω・`)
454名無しの心子知らず:03/02/01 06:27 ID:AGFp48Fz
友達(男)晴美って名前だけど、何かの代表になって問い合わせ先に
なってたとき、いたずら電話がたくさんかかってきたって言ってた。
やっぱり、女の子と間違えられちゃうよね。
455名無しの心子知らず:03/02/01 09:09 ID:gGAXLkPf
>>434
>亜や郎なんかはあまりいい意味じゃないと知ってたけど
>恵・謙・望・渉・・・等々なんかもそれぞれ
>よくない意味があったなんて。
郎のよくない意味って?
ほかも辞書見たけど望に「うらむ」という意味がある
以外はよくわからなかった。
456名無しの心子知らず:03/02/01 09:55 ID:Ma4347im
「雪乃(ゆきの)」って名前はどうでしょうか??
ちょっと古臭いかなぁ
457名無しの心子知らず:03/02/01 10:11 ID:533vzbyP
>>456
落ち着いてて良いと思います
ただし、今年の夏に踊る大捜査線2やるから
そこから取られたと思われても良いのなら。

ちなみに水野美紀の役名ね
458名無しの心子知らず:03/02/01 10:42 ID:F8wVhcUG
私にとって「雪乃」と言えば、金八先生の杉田かおる・・・
459名無しの心子知らず:03/02/01 11:04 ID:RmoCOiTn
>>455
郎党=小物の集まり
恩恵=押し付けがましい香りのする親切
謙譲=時代遅れですね
羨望=やっかみ
干渉=おせっかい

というようなことを言いたいのかも。勿論こじつけですが
460名無しの心子知らず:03/02/01 11:16 ID:htN7pIMk
珍しい名前(個性的)=DQNネーム の傾向
461名無しの心子知らず:03/02/01 11:22 ID:36+jc/mL
>443>459
漢字一文字ずつに意味があるのを知らないのか?

亜 2番目の・次
阿 へつらう
悠 動揺する
恵 金品を与える・施す
麗 離れる
謙 人の下につく
颯 乱れる・厳しい
渉 あさる
素 粗末な
草 忙しい
忍 ひそめる
流 偏る・それる
廉 欲が無い
郎 家来
民 失明させられた奴隷
望 恨む
462名無しの心子知らず:03/02/01 11:48 ID:at/+vz/6
>>461
陽 いつわる
太 ずうずうしい
斗 少しばかりの量→つまらない人物
春 男女の情欲
未 漢字の本来の意味は「茂」
 ・・未来の意味に使われるのは借用で、本字は「非」または「不」
凜 寒さが厳しい ぞっとする
累 わずらわしい まきぞえ
飛 拠り所がない
風 麻痺 き○がい ♂と♀が誘い合う ほのめかす
とかもね・・。
463459:03/02/01 11:51 ID:RmoCOiTn
だから、こじつけでしょう?
464名無しの心子知らず:03/02/01 11:52 ID:jdtBkDg5
まあ、そうなんだけどね。漢字には意味があるのさ。
だいたいの漢字には、イイ意味も悪い意味もある。
逆に、意味らしい意味もない漢字もある。

でもさ、『太郎』とかって、昔は沢山いた訳じゃない?
そういう意味だってわかっていて付けていたと思う?

どっちかって言うと、組み合わせた時の意味の方が気になるけどね。
例えば、「未優(みゆ)」とかって、「未だ優しくない。未だ優れない。」
これは、全く漢字の意味なんて考えずに付けたって感じがして、
イマイチ納得出来ない。(私の考えだけどね)
465名無しの心子知らず:03/02/01 11:54 ID:jdtBkDg5
太陽って、『図々しく偽って』いるんだ(w
こじつけだけど。
初めて知ったよ!
466名無しの心子知らず:03/02/01 12:02 ID:36+jc/mL
459は自分もしくは子供の名前にそれらの漢字が
入ってるんで必死なのか。だが気にすることねーんじゃネーノ?
上記の漢字を使った名前なんてたくさんあるんだし。
467名無しの心子知らず:03/02/01 12:02 ID:gGAXLkPf
>461,462
なるほど。ありがとう。
これってみんなフツウの漢和辞典に載ってるの?
468名無しの心子知らず:03/02/01 12:10 ID:kkotd80r
たしかに、漢字なんて意味が何種類もあるもんだよね。
気になる人は辞書見て「悪い意味がひとつもないか、なるべく少ない漢字」を
選ぶのがいいかもね。

ふと思い出したが、高校の時リーダー格の男子「謙一郎」って名前だった…
469名無しの心子知らず:03/02/01 12:26 ID:gGAXLkPf
全部ではないけど、ウチの辞書を見てみたよ。
載ってるけど、意味の最後のほうにあった。
良い意味がずーっとならんでいていきなり悪い意味が
あってびっくり。家庭サイズの漢字辞典に載ってる
範囲のものならまあ気にする人はするかな。

>未 漢字の本来の意味は「茂」
 ・・未来の意味に使われるのは借用で、本字は「非」または「不」
↑これはどんな辞書に載ってるのかな?そうとう大きい?

あと、わかんないのは漢字辞書に載ってるんじゃなくて
占いの本とかに載ってる「避けたほうが良い漢字」とか・・・。
久がだめとか由とか一とか直とか色々書いてあるけど
漢字の;由来によるものもあれば、根拠不明のものも
あって謎。そんなこといってたら付ける漢字ないんだけど・・
470459:03/02/01 12:27 ID:RmoCOiTn
>>466
ありがとう。普通の文字しか使ってないので大丈夫。

でも辞書にはなにか悪い意味が出てるのかな?
一とか造とか由とか浩とかいう文字なわけだが
471459:03/02/01 12:29 ID:RmoCOiTn
>>469
あら、一とか由とか・・・本当に?
いやこじつけ、こじつけ、うん
472名無しの心子知らず:03/02/01 12:34 ID:kkotd80r
占いまで手を伸ばすともう何がなんだか…。

ど〜しても悪い意味とか悪いものを避けたいなら
天皇家ご一族の名前を参考にするというのも一つの手かもな〜
と急に思った。
少なくとも周りからけなされるような漢字は使われていないでしょう…
473名無しの心子知らず:03/02/01 12:43 ID:gGAXLkPf
>472
名案。。

>渉 あさる
ってのは無かったなあ、熟語にならないとないんじゃないの?
それより「血のながれるさま」の意味のほうが気になった。w
474462:03/02/01 12:48 ID:at/+vz/6
参考にしたのは
角○の「漢和中辞典」(1500頁くらいあるので大きい方だと思う)
もろ「中国の言葉:漢字」が強いので
日本での意味は少し載ってるくらい。
一つの字をとっても良さ気な意味から悪るそうな意味まで載ってたり
日本での意味・中国での意味もまた違うので
程々に参考にするのが良いと思うよ。
475名無しの心子知らず:03/02/01 13:23 ID:jdtBkDg5
中国での意味まで参考にしたら、名付け出来ないよ(w
476名無しの心子知らず:03/02/01 13:29 ID:6XwKFbqU
もうすぐ生まれてくる女の子に「なな」ちゃんとつけようと
思ってるのですが、字面をどうしようか迷ってます。
候補は、
・なな(ひらがな)
・奈奈
・菜菜
・奈々
・菜々
・奈菜
・菜奈
・七奈
・七菜

などなど・・・。どれが一番可愛いと思います?
ちなみにうちは姓名判断、画数などは全く取り入れない考えです。
477即アポ、逆アポ:03/02/01 13:29 ID:ep8sulLz
http://www3.to/hawai
コギャルと出会い
会員制初回¥1000円のみ
(1ヶ月使い放題)
通常、只今キャンペ−ン
中に付き¥1000のみで
(2ヶ月使い放題です)
女性にも超安心システム
わりきり恋愛〜メル友
出会えるサイトはここ
478名無しの心子知らず:03/02/01 13:32 ID:kkotd80r
菜も奈もあまり強い意味がないんだよね…
うーん……

見た感じだけでその中から探す、個人的には奈々が好きかな。
(七奈、七菜は「ななな」と読みたくなる私)
479名無しの心子知らず:03/02/01 13:33 ID:RmoCOiTn
>>473 渉猟(しょうりょう)という言葉はあるにはあるけどね
480名無しの心子知らず:03/02/01 13:43 ID:YGZWl4xu
那奈(なな)は?
481名無しの心子知らず:03/02/01 21:17 ID:ttyloGVb
ななちゃんお腹イパーイだけど、その中ならシンプルに「奈々」かなー。
保母してる友達のクラスにはいろんな漢字のななちゃんが4人もいるって
言ってました。個人的には「菜」って安っぽいかんじがするかな。
482名無しの心子知らず:03/02/01 21:24 ID:GXGrIAyr
>476
私もその中なら「奈々」かな。
「菜名」とかでもかわいい気がするけど。
483名無しの心子知らず:03/02/01 21:26 ID:DaWw5UWP
菜名?!
484名無しの心子知らず:03/02/01 21:52 ID:fc8npy0c
私は「菜」の字は使いたかったくらい好きなんですが。
「々」の字面いいですね。
485名無しの心子知らず:03/02/01 22:12 ID:jGMEYKJy
>>464
同意なんだよね〜・・・
漢字の意味など無視し通したいならひらがなやカタカナに
するって手もあるけど、やはり漢字を使うなら
一通りの意味は調べておきたい。
上にも「菜」って安っぽいかんじがすると言ってる人がいるけど
実際「菜」には名付けに良いと感じるほどの意味はないよね。
だからそう感じる人がいるのも分かる。
つなげた場合の意味が大事というのも同意です。
知り合いで「侑璃亜」と名付けた人がいるのですが
なんだか意味不明な上、くどく感じます・・・・・・・
486476:03/02/01 22:32 ID:6XwKFbqU
皆さん、ありがとうございます!「奈々」ちゃんがいいという
ご意見が多いですね。「々」の字を使う方がすっきりした印象
でしょうか・・・・?「七奈」「七菜」が「ななな」って読んで
しまいそうっていうご意見もありましたが、やっぱり誰が見ても
すぐ読める字面の方がのちのち本人が楽でしょうね。
「なな」って付けたいのは、確かに今多すぎてお腹いっぱい感は
ありますが、響きが好きで昔から娘に付けたいと暖めてた名前なのです。
響きから入ってるので、あまり漢字を変にひねらない方がいいですよね。
「なな」か「奈々」、「菜々」の3つに絞って考えることにしました。
皆さん、親切にアドバイス下さってどうもありがとう!!

487名無しの心子知らず:03/02/02 14:03 ID:G2xxnSLI
男の子なんですが、夫が音の響きから名前を付けたいと言いだし、
候補がふたつあがりました。
・るか
・しもん
です。このふたつで画数のよいものを選ぶと
・琉佳
・史門
なんです。私は史門かな・・・と思うのですが、夫が「るか」という
音の響きがとても気に入っているようです。
DQNっぽくないですかね?本人達はいたってごく普通に生活しております。
どうなんでしょう?
488名無しの心子知らず:03/02/02 14:15 ID:UYNKfwIk
>>487
「るか」は女の子の名前というイメージだな。
「琉佳」という漢字だとますます女の子。

「史門」の方がカッコイイ。
489487:03/02/02 14:20 ID:G2xxnSLI
>>488
ありがとうございます。
琉佳は女の子っぽいですよね・・・琉伽でも字画はいいそうなんですが。
夫を説得してみようかな。
490名無しの心子知らず:03/02/02 14:22 ID:rlxBgloa
ルカもシモンもキリスト教系の名前だと思うんだけど…。
そういうのは考慮してのことなのかな?
ちなみにどっちも結構多い名前だよ。
491名無しの心子知らず:03/02/02 14:26 ID:oyJ7b2n/
>>487
クリスチャンですか?
ルカによる福音書とか、十二弟子の一人シモンとかいるわけですが
492487:03/02/02 14:28 ID:G2xxnSLI
親類にクリスチャンが多いのですが・・・
私たちは特にそういう訳ではないのです。
ダメですかね?
493名無しの心子知らず:03/02/02 14:42 ID:Cyqz+Qs0
>>492
いいんじゃない?
ただ、私の周りに「ルカ」だの「シモン」だのいう純日本人がいたら
ひく。
近所のブラジル人の男の子には「ルカ君」(ルーカスだけど)がいるけど
それが違和感ないだけに、日本人はビミョー・・。
494名無しの心子知らず:03/02/02 14:56 ID:KMGQBpMA
同級生でカナダ人の男の子「ルカ」っていた。
あとロシア+日本の子で「シヨン」、ドイツ+日本で「サイモン」(佐井門)。
妹のクラスに「ジャクソン」(若孫)っていたけど、母親が大のマイケル
ジャクソン好きだったんだそうだ。
いくら好きだからって苗字を息子の名前につけるなんて・・・
顔もまるっきし日本人だったし・・・
495名無しの心子知らず:03/02/02 15:08 ID:UYNKfwIk
>>494
「ジャクソン」は「ジャックの息子(son)」という意味だから、
苗字とは限らないよ。
「サムの息子」という意味の「サムソン」はよくある名前だし。
若孫くんのパパは、このこと知っていたら絶対に息子に若孫な
んて命名しかっただろうに、気の毒。
496名無しの心子知らず:03/02/02 16:06 ID:LuEBnlVr
うちの母親の名前は「奈々」です。還暦です。
7番目に生まれたから奈々なんですが、最近「なな」って付ける親が
多くて喜んでます。
おばあちゃんはひらがなで「りお」でした。
497名無しの心子知らず:03/02/02 16:38 ID:0uTFrUsL
純日本人で「ルカ」「シオン」私はいいと思える範囲だけどな。
こういうのって思いっきり主観の差が出るものだからねえ・・・
ちなみに私がそりゃないだろうと思うのは「あんじゅ」とかね。
「ルカ」「シオン」ぐらいならもう何年か後には
一般的な範囲に今よりかなり近づいた位置にいそうだよ。
それほど珍しい名前じゃないもん、すでに。
「ルカ」よりも「ユウカ」をなんとかしてほしい。
ご近所「ユウカ」だらけだYo!少しは個性ある名前を考えて欲しい。
498名無しの心子知らず:03/02/02 16:51 ID:YTepUhva
>>487
確か、まだ「琉」の字は人名には使えなかったような気もする。
要確認ですよ。
499名無しの心子知らず:03/02/02 17:07 ID:Q1KFxxGF
琉つかえるんじゃない?
ハイヒールモモココの子供がたしか使っていたような気がするけど。
500497:03/02/02 17:10 ID:0uTFrUsL
まちがえた。嫌なのは「あんじゅ」じゃなくて「あんじぇ」だ
よく知らないけどフランス語?で天使?の意味がある?
501名無しの心子知らず:03/02/02 17:11 ID:D5glMBdz
紗音琉だったか?
502名無しの心子知らず:03/02/02 17:16 ID:4hh++Zev
しもんだよ。
503名無しの心子知らず:03/02/02 17:27 ID:YTepUhva
チョト調べたら、平成9年に琉の字は追加になっていました。
お騒がせしてスマソでした。
504名無しの心子知らず:03/02/02 18:23 ID:Cyqz+Qs0
>>497
女の子ならね〜。違和感ないかもしれない。
(というと「外国では男名前なのに!」って言う人が出てきそうだけど)

ドキュまで行かなくてもさ、女の子にちょっと小じゃれた名前をつける人でも
男の子の名前はもう少しマイルドだもんね。

505名無しの心子知らず:03/02/02 20:51 ID:G7ehixby
>>495
>>494はマイケル・ジャクソンを指して苗字と言ってると思われ
506名無しの心子知らず:03/02/03 06:39 ID:dBBhcrGF
甥っ子(当時幼稚園、現在高1)の同級生に、「ヒカル」「ゲンジ」
姉弟がいたけど(もちろんママは光源氏ファン)今はどうしてるだろう。
ヒカルはともかく、ゲンジは社会人になってから恥ずかしいだろうなぁ。
507名無しの心子知らず:03/02/03 07:00 ID:iZ86jVXy
言わないで〜♪言わないで〜♪
508名無しの心子知らず:03/02/03 08:03 ID:knd4SUFL
>507
何を?何かいけないこと言っちゃった?
509名無しの心子知らず:03/02/03 08:29 ID:5n7xi0nc
泣かないで〜♪泣かないで〜♪ボクだってつよかないよ〜♪

>>508 「ガラスの十代」 by 光GENJI
510名無しの心子知らず:03/02/03 08:29 ID:9OJOq6ln
>>508
ガラスの10代by光GENJI だよ
511名無しの心子知らず:03/02/03 11:15 ID:JyPlJBg2
やべー、今のママ世代にはすでに「光ゲンジなんて知らない」ひとがいるんだ・・。
年がばれる〜。(w
512名無しの心子知らず:03/02/03 12:49 ID:yUPkknE9
511さん、同世代だわ(w
513青梅国際ホテル:03/02/03 14:22 ID:OWMRlGT2
今流行りの「あや」系の名前って、小中学生でくそ多いと
思います。女子が「あや」系の名前ばっかりのクラスもそのうち
出来るかも知れないと思います。
514名無しの心子知らず:03/02/03 14:33 ID:BQrFTlOP
またコイツかよ。
515青梅国際ホテル:03/02/03 15:01 ID:OWMRlGT2
名前の最初の音と性格は大いに関係があります。
「あ」で始まる名前…五十音の最初の音である「あ」は
すべての物のトップであり何事にも優れ、カリスマ性の
ある人に成長するとあります。「み」で始まる名前…
まったり、まろやかな響きの「ま行」に鋭く固い響きの
「い段」が合わさり、穏やかな中でも強い意志を持った
人に育つと思います。人には優しく、自分には厳しいしっかり者
に育ち、女なら美人で男勝り・キャリア志向の人に育ちます。
今人気のある最初の音をあげてみました。
516名無しの心子知らず:03/02/03 15:02 ID:bxAD7O09
宗教ですか?
517名無しの心子知らず:03/02/03 15:05 ID:BQrFTlOP
私は「み」ではじまるけど
ライオンのような獰猛な女だよ。

つか、オマイ。
美咲とあやかを叩いてたんじゃないの?
なんで今度は誉めてんの?
518名無しの心子知らず:03/02/03 15:16 ID:JeKeqBZB
持論じゃミサキはとにかくキツイ子になるんぢゃなかったっけか?
どうしたんだ一体(w
519青梅国際ホテル:03/02/03 15:50 ID:OWMRlGT2
きつい子・大人しい子に育つ代表的な名前は何がありますか。
最近の子は友達などと集団で行動する時は元気だけど一人では
何もできない子が多いです。「い」「み」「き」「か」で終わる
名前はこういう傾向が強いと思いますが、最後の音だと
「あ・い」段…きつい「う・お」段…大人しい「え」段…中間です。
520名無しの心子知らず:03/02/03 15:51 ID:bxAD7O09
>519
何を根拠に「傾向が強いと思いますが」っていってるの?
ソースきぼんぬ。
521名無しの心子知らず:03/02/03 15:58 ID:BQrFTlOP
田中真紀子→「お」
大人しいか??
30代以上なら「子」や「代」で終わる名前は多いと思うけど
そんなに大人しいのって多い???

522名無しの心子知らず:03/02/03 16:12 ID:bxAD7O09
私の世代は子付名前が4割りくらいだったけど。
子がつく中にきつい子たくさんいたよ。
523青梅国際ホテル:03/02/03 16:44 ID:OWMRlGT2
去年の女の子名前ランキングって、少し前に流行って、今も
猛威を振るっている名前がさらに流行ったという感じがする。
昨年8位の「美咲」さんが1位に、読み方で毎年上位常連の「あやか」
さんは1位に、昨年50位と未だ衰えを見せない「愛」さんが5位など
猛威に拍車がかかったという感じ。ただでさえ多いのに…
もうこれらの名前の流行はいつになったら廃れるのですか。
524名無しの心子知らず:03/02/03 16:53 ID:o7QZ7ono
1位は「さくら」じゃ・・・
「美咲」と「優花」は本当根強いし多い!
525青梅国際ホテル:03/02/03 17:30 ID:OWMRlGT2
「美」のつく名前の子、小学生〜高校生の女の子でうじゃうじゃいるなぁ。
その中でも「美」が始めにつくのは性格が大人しく、最後につくのは
気が強いのが多いです。いったい日本人女性で何人いると思いますか。
過去の名前ランキングでも「美」のつく名前が昭和30年代からベストテン入り
して、40年以上も続いている。まさに史上最長の流行である。母娘そろって
「美」のつく名前、さらに姉妹全員「美」がつくのも珍しくない。あまりに
多すぎるので「美」をほかの「み」と読める漢字にすることも多いです。
代替名前といえば何があるのですか。「美」のつく名前はきれいで本人も
名前に負けないほどの美人が多いです。「美」のつく名前の流行はあと何年
続くと思いますか。今は「美」以外にもどういう漢字を使った女の子が
多いですか。驚異的な猛威を今も振るっている「美」のつく名前、あなた方の
近辺でその名前をつけられた方はいらっしゃいますか。
526名無しの心子知らず:03/02/03 17:32 ID:IxioStxC
インフルエンザみたい・・・
527名無しの心子知らず:03/02/03 17:50 ID:pswJ5i1n
すごい電波を受信しますたw
528オマーン国際空港:03/02/03 19:01 ID:OWMRlGT2
女の子の名前の流行は大正〜現在にかけてどういうように変わったのですか。
「美」がつく名前はいつ頃から流行り出したのですか。それといつまで
「美」の流行が続くのですか。長く流行した(する)名前も教えて下さい。
止め字・漢字・音はどういうように変わったのですか。それとなに行の
名前が流行っているのですか。教えて下さい。
529名無しの心子知らず:03/02/03 19:48 ID:JeKeqBZB
質問なんだか議論ぶっかけてんだか姓名判断妄信者なんだかわからない
激しいデムパさんはお帰りください
530名無しの心子知らず:03/02/03 19:59 ID:BQrFTlOP
>>528
電波子
531青梅国際ホテル:03/02/04 01:48 ID:IlyT4SMo
男女別で、ここ30年間の名前の流行とその漢字・読みは
どう変遷したのですか。「美」が流行り出したのはいつ頃
ですか。それとその猛威はあと何年続くのですか。
532名無しの心子知らず:03/02/04 02:05 ID:LlxepLCW
>531
早く寝なさい
533青梅国際ホテル:03/02/04 10:27 ID:IlyT4SMo
年々、女の子はかわいい・美人系の素敵な名前が増えてきていると
思います。ランキング上位を独走している「美咲」さんは、非常に
きれいな名前と思います。他「美」や「愛」、「奈」「香」「花」「菜」
のつく名前、読み方では「あや」系(特に「彩」がつくのが多い)が
大流行中ですがいずれも十数年後には名前に負けないくらいの美人や
かわいい子に成長され、勉強・運動ともに優れた才色ともに秀でた方に
なられると思うでしょう。なぜきれい系で素敵な名前が流行るのですか。
534名無しの心子知らず:03/02/04 10:40 ID:H6KQrm7t
……このスレ馬鹿が参入してきておもしろくなくなってきたな
535名無しの心子知らず:03/02/04 10:59 ID:QQRGbTQr
きれいでステキな名前なら流行って不思議はないべ
536名無しの心子知らず:03/02/04 13:33 ID:o5Hled5o
質問ばっかしてないでちったぁ自分で考えろやヴォケ
537名無しの心子知らず:03/02/04 13:50 ID:QQRGbTQr
>>536
自分で考えた結果が>>515>>519なわけで
538名無しの心子知らず:03/02/04 14:45 ID:LlxepLCW
525 名前:青梅国際ホテル 投稿日:03/02/03 17:30 ID:OWMRlGT2
528 名前:オマーン国際空港 投稿日:03/02/03 19:01 ID:OWMRlGT2

ずばり、コヤツは男でしょう。
しかも関西(西日本?)在住とみた。
539名無しの心子知らず:03/02/04 16:08 ID:IlyT4SMo
男は「と・き・た・ま・ご」、女は「か・み・な・り・い・き」で
終わる名前が多い。昔の女の子の名前は2音節が多いが、今は
3音節の天下である。なぜ3音節が流行っているのですか。
540名無しの心子知らず:03/02/04 16:10 ID:LlxepLCW
533 名前:青梅国際ホテル 投稿日:03/02/04 10:27 ID:IlyT4SMo
539 名前:名無しの心子知らず 投稿日:03/02/04 16:08 ID:IlyT4SMo

コテやめたの?
美咲とあやかにフラれたか??ん??
541名無しの心子知らず:03/02/04 16:12 ID:QQRGbTQr
「ご」で終わる男なんているか!?
542名無しの心子知らず:03/02/04 16:18 ID:LlxepLCW
「吾」とか「悟」で終わるのは多いんじゃ?
けんご・しょうごとか。
543名無しの心子知らず:03/02/04 16:23 ID:wEa9SdI6
溶き卵と雷生きですか?
544541:03/02/04 16:38 ID:QQRGbTQr
匿名であろうと、同じパターンの文章に過剰反応してまった
>>542さんありがとう、そうでした。「いちご」と「たんご」しかうかばなかった。
545名無しの心子知らず:03/02/04 16:39 ID:LlxepLCW
ゴダイゴとか
546(株)雷印食品:03/02/04 17:00 ID:IlyT4SMo
男「と」…優人(ゆうと)など 女「か」…彩花(あやかなど)など
「き」…優紀(ゆうき)など「み」…愛美(あいみ、あみ、めぐみ、
「た」…勇太(ゆうた)など あゆみ、まなみ、まみなど)など
「ま」…優馬(ゆうま)など「な」…彩菜(あやな)など
「ご」…健悟(けんご)など「り」…真里(まり)など
「い」…愛(あい)など 「き」…美紀(みき)など
これ以外に人気の止め字を使った名前は何がありますか。
547名無しの心子知らず:03/02/04 17:09 ID:MxXKbrL/
当方23歳の優花。
いま小さい子にユウカちゃんいっぱーい。
でもわたしの年代の子にはあんまり会ったことない。
優の字はいい漢字だしとても気に入ってるよ。
548名無しの心子知らず:03/02/04 17:10 ID:o5Hled5o
50音しかないんだから、そんなにいっぱい挙げられても何だかなぁ。

この先かまってくれる人いないと思うよ。

お勉強でもしたら?
549(株)雷印食品:03/02/05 08:48 ID:K+mJpUdG
>>543のように、生まれた当時は珍しくても
最近生まれた子に同じ名前の子が多いというのはよくあります。
「美」のつく名前は、日本中に(同姓)同名さんが多数いらっしゃいます。
550名無しの心子知らず:03/02/05 08:59 ID:zLoBTT5N
>>549
自棄になってなってないか?
なにか嫌なことでもあったのか?
551(株)目栄:03/02/05 11:16 ID:K+mJpUdG
今流行りの「リバイバル」名前の参考です(女の子限定)
女の子の名前に使われる漢字・音 「子(こ)」昭和中期は多かったが、
50年代半ばから急速に衰え始め今では数えるほどしかいない。中でも
「和子」さんは戦中・戦後直前(1941〜1950年)生まれに多く、当時の
方々の「平和への願い」が思われる。「み(美、実、未など)」昭和30年代
に「久美子」さんがランク入りして以来、「子」との2強時代を築き、
1970年代には「直美」「真由美」など「子」がつかないのが多くなってきて
1979〜1985年は「美穂」「麻美」「あゆみ」が猛威を振るった。その後勢いは
衰えたに見えたが1991年から「美咲」さんが流行り始め、「子」とは対照的に、
今でもその勢いは全く衰えを見せていない。「か(香、花、華など)」1970年代
始め、「美香」「由香」さんが流行した。その後もランク内では堅実さを見せ
今では「あやか」さん、「ゆうか」さんが大流行している。
552名無しの心子知らず:03/02/05 11:20 ID:XhV61vYl
>K+mJpUdG

暇なのかい?
553名無しの心子知らず:03/02/05 11:21 ID:DJU83m2X
健全な皆さんは放置でおながいします
554(株)目栄:03/02/05 13:40 ID:K+mJpUdG
女の子の名前で、美人になる名前・賢い人になる名前は
なんですか?教えて下さい。
555名無しの心子知らず:03/02/05 15:33 ID:rtZ5zPzD
美子、賢子。
556(株)目栄:03/02/05 17:47 ID:K+mJpUdG
男女とも、かつて猛威を振るった名前を付けるのは
(・∀・)イイ!と思う。リバイバルで。男は「義雄」「健太」など、
女は「美穂」「香織」「真由美」など。
557名無しの心子知らず:03/02/05 18:05 ID:m96jLi0C
>556
かつて猛威を振るった名前なら
女は「けいこ」「かずこ」
男は「ひろし」「たかし」が最強でしょ。
558名無しの心子知らず:03/02/05 22:20 ID:KZUxHvKK
今朝のめざましテレビで大塚さんが
「高島彩」のことを「高島彩子」と言ったらしい。
どうやら「木佐彩子」とごっちゃになったもよう。

・・・・・止め字使いでバリエーション広がる「あやちゃん」
「愛ちゃん」とかもそうなのに、なぜか「あやちゃん」だけが
本当〜〜〜に紛らわしい、と日頃から感じていたので
大塚も間違えたか、と妙になごみ。

あや、あやか、あやこ、あやな、あやの、あやね、あやめ
あやややややや・・・・・・・・・・・・ややこしい!!!
559(株)目栄:03/02/06 09:11 ID:68XoCSdB
>>557 他に、年代別で猛威を振るった名前を教えて頂けませんか。
例:女の「愛」は78年〜95年、「美穂」は77〜85年というように。
560名無しの心子知らず:03/02/06 09:20 ID:gK4C+p1o
>>559
私は557サンではないが
ttp://www.tonsuke.com/nebin.html
をみるべし!
561名無しの心子知らず:03/02/06 09:24 ID:uHeCSskp
8月終わりに二人目を出産予定です。
一人目が、春生まれで、名前にも「はる」を付けたので、
二人目にも季節の名前をつけたい!と思っていますが、
ダンナと意見が分かれてます。
私はもう立秋過ぎたから「あき」だろうと思うんだけど、
ダンナはまだ暑い盛りだから「なつ」だって言うんです。
どう思いますか?
・・・まあ、どっちでもいいって言われればそれまで何ですが、
できれば「あき」にしたいと思ってるんだけど、
やっぱり「8月は秋じゃねーよ!」って突っ込み入るでしょうか。
漢字は「秋」は使わないつもりです。
562名無しの心子知らず:03/02/06 09:32 ID:ztX8WXml
8月は夏って気がするけど
あなたが立秋すぎてるから秋と思ってるなら
秋でいいのでは?
563名無しの心子知らず:03/02/06 09:40 ID:bDA5AmEk
>561
2人目ならご承知と思いますが、予定日はあくまで予定。
お産が早まった場合、遅れて9月にずれこんだ場合を考えて
なつ・あき両方考えておくのも得策ではないかと思いますが。
564名無しの心子知らず:03/02/06 09:48 ID:N6dhfVNy
>561
太陽暦なら8月は夏、二十四節気なら秋。
一般的には太陽暦だね。

ちょうど立春過ぎたけど、いまを冬だと感じるか、春だと感じるか、どっち?
565561:03/02/06 10:05 ID:uHeCSskp
即レスありがとうございます。
お腹の子に話しかけるのに、なんか適当な名前をつけたかったのです。
なつとあきの両方考えるってのもひとつの手ですね。

>564
解りやすい!
でも、最近、梅の花が咲いてるのを見て「春だ〜」と思ってしまった私は
やっぱり「あき」と名付けたいのかも。

まあ、生まれて顔見てまた変わるかもしれないので、マターリ考える事にします。
ありがとうございました。

566名無しの心子知らず:03/02/06 10:30 ID:AfydraBn
8月といえば、まだまだ期間があるのでいろいろ考えてみたら楽しいと思います。

8月終わりのころなら、もう海には入れないし(くらげ)夏休みも終わりころだし、
秋だってイメージだなぁ。地方によるのかな・・・
567名無しの心子知らず:03/02/06 10:31 ID:cxxYtykD
帰ってきた海月
568名無しの心子知らず:03/02/06 16:38 ID:z2DT9v1z
今にも産まれそうな人で「光希」にしようとしてた人は困ってんのかな?
それともキムタクと一緒で狂喜してんだろうか?
569名無しの心子知らず:03/02/06 16:40 ID:Q9uWGLIA
友達に教えてもらってこのサイトいったんだけど、けっこう稼げるよ。
オレはバイトしてないけど、月の収入大体4万円弱かな。
企業からのアンケートに答えたり、企業からメールを受信したり、
まあ、簡単にいうと企業のモニターみたいなもんかな。一回このサイト
いってみたら分かるよ
http://zoetakami.fc2web.com//
570名無しの心子知らず:03/02/06 22:54 ID:pwHs1AuO
五月出産予定なので、新緑にちなんだ名前がいいかなと思ってます。
ということで、「こず恵」を候補にしてるけど、古くさくないかな?
最初は全部ひらがなと思ったけど、書いてみたら最後を漢字にしたほうが
座りがよかったので、あえてそうしてみたんですが。
571名無しの心子知らず:03/02/06 22:56 ID:kyne/pS0
ヒトモジ目に幸って字を使うのは良くないですか?
572名無しの心子知らず:03/02/06 23:02 ID:ZhC7DPmM
画数って気にするべきでしょうか?
573名無しの心子知らず:03/02/06 23:03 ID:ALckiGlK
>>570
こず恵ちゃん、かわいいじゃあないですかー。
ストレートな感じで好感がもてるけどなあ。
古臭いというより、古風な感じがするけど。

574名無しの心子知らず:03/02/06 23:09 ID:s6fMiY2H
>>570
私も逆に新鮮で可愛いと思う。<こず恵
575名無しの心子知らず:03/02/06 23:37 ID:FmGDeCiE
こず恵ちゃんかわい〜。そうそう、古風よ!古臭いんじゃなくて!
いいな〜、これからご出産ですか。ドキドキワクワクだね。お腹に赤ちゃんいるのって幸せだよね〜。あ〜、私もまた御懐妊したいわ〜。まだ下が7ヶ月だから気が早いか。
風邪はやってるけど体大切にね!!
576名無しの心子知らず:03/02/06 23:52 ID:nVQojXcn
どーしても浮かんでしまう
斎藤こず恵…スマソ
577名無しの心子知らず:03/02/06 23:54 ID:tC2CDwib
私も斎藤こず恵浮かぶ・・・
さらに鮎原こずえも・・・アァ〜〜
578570:03/02/06 23:57 ID:T6kFHUNY
みなさん、温かいレスありがとう。
私の中でボルテージがグッと上がってしまいました>単純w
第一候補にケテーイ。
579名無しの心子知らず:03/02/07 03:59 ID:mLutNOZ4
こず恵ちゃん、カワイイ。
名前の第一印象:のびのび、すなお、奥ゆかしい。
久々にこのスレでいい印象の名前を見た。
580名無しの心子知らず:03/02/07 08:56 ID:jJ1pPqyB
いいとか悪いとかじゃなくて、単にこのスレの平均年齢の好みに合ってるだけじゃないか?
581(株)目栄:03/02/07 09:17 ID:vyR7WsNV
>>558 「あや」「あい」系の名前、確かに流行っているな。
特に去年は「愛」系が多かったなぁ。某王室の影響で。やはり
何か重大なことがあると名前はプチ流行するのか?
582名無しの心子知らず:03/02/07 12:52 ID:B67DFaW9
>>571
私自身が「幸子」(さちこ)だけど、(ゆきこ)と読まれることが結構多い。
正直あまりいい気持ちではない。
幸美(ゆきみ)とか幸恵(ゆきえ)ならそんなに読み間違いはないと思うけど。
二文字目によっては読み方がほぼ限定されるので、その辺を気をつければいいかも。
583名無しの心子知らず:03/02/07 23:45 ID:Cv+9CaSN
>>582
私が出会ってきた「幸恵」はみんな「さちえ」だったよ
584名無しの心子知らず:03/02/08 07:52 ID:I31QoLxg
>>583胴衣
585名無しの心子知らず:03/02/08 07:57 ID:VcgW5zVa
>>582
>二文字目によっては読み方がほぼ限定されるので・・・
一般論としては同意するけれど、「幸子」は限定されないだろう
586名無しの心子知らず:03/02/08 12:43 ID:VMOIIYzt
美理(みり)ってどうですか?
人に言うと、なぜか「ふ〜ん」って反応なんですが、、

岡田美里とか柳美里のせいかな、、、
587名無しの心子知らず:03/02/08 12:45 ID:9UInPoOA
>586
漢字を変えてはいかがか。
588名無しの心子知らず:03/02/08 13:26 ID:rVlJXHCt
美梨、美璃、美莉 あたりがキレイだね。
589名無しの心子知らず:03/02/08 16:35 ID:AZmri7It
>>588
キレイなんだけど女の子の名前って
上も下も人気の字だとかぶりやすくなってしまって
個性がなくなりがちなんだよね。
美咲とか愛美とか。
一文字は人気の字でももう一文字は良い意味があるのに
あまり使われていない字などで名付けをすると
とても感じがいい・・・・・気がする。
590名無しの心子知らず:03/02/08 16:39 ID:2JDDRDqg
い行連続は言いにくいんじゃないの?
<みり
591名無しの心子知らず:03/02/08 17:25 ID:VcgW5zVa
>>590
美紀 ジニー キティ
いろいろあるので問題なし
リリーだけはちょと言いにくい
592名無しの心子知らず:03/02/08 17:37 ID:XGE6yuYv
いや、チチって言いにくくない?
あと、キキも。
593名無しの心子知らず:03/02/08 21:38 ID:HsoZBHQq
女の子で、杏梨(あんり)ってどうですか?私も
旦那もハーフなのでそれっぽい名前にしようと
思って考えたんですけど…どうですか?
594名無しの心子知らず:03/02/08 21:43 ID:Oqzehst6
>593
ほんとにハーフなの?
アンリっていうとフランス語の男性名が浮かぶわけだけど。
595名無しの心子知らず:03/02/08 21:58 ID:kUYKelVU
>>585
そういや、小学校の時2つ下の学年に「こうこ」ちゃんっていたよ。
596名無しの心子知らず:03/02/08 22:02 ID:bGbv0ezx
あんりってすごく可愛いし自分には絶対女の子の名前としか浮かばない。
多分歌手の「杏里」のイメージもあるし「あん」も「り」も
女の子名前によく使われる音だから。
けど「杏」と「梨」って名前はどうだろうねえ・・・・
杏と梨・・・字面はいいけどどちらも果実の名前ってのもなんかね。
「り」はいろいろあるから変えたほうがいいかあとは思う。
597y:03/02/08 22:02 ID:YNKFgTd4
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
598名無しの心子知らず:03/02/08 22:50 ID:G0Tx4dgn
>>596
なぜ「杏」と「梨」じゃいけないのかが分らない。
599名無しの心子知らず:03/02/08 23:09 ID:70PUJJ1u
>>595
私の消防の頃の同級生に皇子(こうこ)て、いたな。
>>596杏理は?
600名無しの心子知らず:03/02/08 23:23 ID:VqEEdhkZ
>>593
杏梨・・一見可愛いけど、上にも木・下にも木がなんだかな〜。
晏梨・安梨では?
601名無しの心子知らず:03/02/08 23:57 ID:pj7kd5Aq
3月上旬に第2子出産予定です
たぶん女の子だろうという話なので・・・
第1希望・・・実桜(みお)
第2希望・・・なお(漢字は決まっていません)
までは決まりました。

さんざん悩んで(上の子や名字とのバランス等)やっとここまで絞れたので
どちらかに決めたいと思っています。

参考までに、としてお聞きしたいのですが、みなさんなら
どちらにしますか?
602名無しの心子知らず:03/02/09 00:21 ID:mA0+QitS
来月男の子を出産予定なのですが
ダンナが「拳斗」か「海斗」にする!と意気込んで
私の意見なんか聞いちゃいません。
正直、あまり良い名前じゃ無いような気が・・・・
私は佳也(よしや)と名づけたいんですが
どっちもドキュでしょうか?
603名無しの心子知らず:03/02/09 00:23 ID:u4Cw6MHC
音でとるならみおちゃん。
だが、漢字は・・・。なおちゃんの漢字による。
南桜とか(・∀・) イイ!!
604名無しの心子知らず:03/02/09 00:24 ID:u4Cw6MHC
「拳斗」って、北斗の拳みたい。
旦那さん、ファン?
佳也はドキュじゃないと思うけど。
605名無しの心子知らず:03/02/09 00:27 ID:Wah3QXrH
>>602
ダンナの方がドキュですな。
それに海斗なんて、今たくさんいるんじゃないの?
606名無しの心子知らず:03/02/09 00:33 ID:mA0+QitS
>>604
>>605
ご意見ありがとうございました。
ダンナは「斗」という字にこだわっている様で・・・・
「佳也なんてジジくせ〜のは絶対却下」なんて言われてしまうので
「こういう名前が今風なのかしら」と、洗脳されかかっていました。
ダンナは「隼斗もいいな!」などと「斗」に夢中です。ハァ〜・・・
607名無しの心子知らず:03/02/09 00:40 ID:Tyr2LdUB
>>606
「斗」って字が流行ってるけど、漢字としてあまり良い意味じゃないからなぁ。
「険しい」とか「かどが立つ」って意味もあるし、「つまらない人物」って意味もある。(出典:角川新字源)
あんまりオススメしないなぁ…
608名無しの心子知らず:03/02/09 00:50 ID:Wah3QXrH
>>606
>>607
「斗」が人気って「北斗七星」格好いい星のイメージから・・ぽいね。
テレビで見る自然の風景に洗脳されてる人が多い気がするよ。
あやかる考えは良いんだけど
最近あまりにも自然・季節感がある・・なイメージの名付けが
多くて、食傷気味。
609名無しの心子知らず:03/02/09 00:59 ID:34QU0esh
海斗くん、隼斗くん、いっぱいいすぎ…
私的には佳也くんが好きかも。
「佳」は男の子にしては柔らかすぎかな?って気もしますが…
子供が生涯付き合っていく名前だし、ご主人とはトコトン話したほうがいいね!
610606:03/02/09 01:15 ID:mA0+QitS
助言ありがとうございましたm(_ _)m
「つまらない人物」などと言う意味もあるなんて勉強になりました。
「男の子の名づけは、男である俺に任せておけ!センスがいい名前にするぞ〜」と
私には口出しさせないようなつもりでいるようなので
しつこくとことん話し合ってみようと思います!
本当にありがとうございました!
611sage:03/02/09 01:20 ID:ybzvOeLy
>「北斗七星」格好いい星のイメージから・・ぽいね。

北斗七星って一般的には「ひしゃく」って言われてるけど
「かんおけ」+「泣き女の涙」って節もあるんですよ。
死者を北枕で寝かせたり
北枕が忌み嫌われるのは、このことからです。
612608:03/02/09 01:27 ID:Wah3QXrH
>>611
漢字は、元々の中国からの意味合いが強いよね。
星に関しては、北斗=死、南斗=生・・を司る考えもある。
613名無しの心子知らず:03/02/09 01:36 ID:RV5ugxRJ
「斗」なんて今は多すぎておなかいっぱい。
特に「海斗」なんておなかいっぱいで、吐きそうになるもんね。
しかも「斗」はただの「ひしゃく」でしかない。
610さんの旦那さん、センス無い…。

「佳也」くんが一番いいと思う。
名字との兼ね合いもあるけど、名前だけ見るとちょっと音の響きが柔らかすぎるかな、とは思う。
でも、ジジ臭いとは思わないよ。
614611:03/02/09 01:57 ID:wLOZSVG+
節ではなく説ですね(ばか丸出し恥)
そしてsageてないし・・・

>612
をを!物知りですねぇ〜
子供に少しでも良い名前を、って考えると
やっぱ漢字の意味まで考えますよね。
欲張りすぎでしょうか(w

>613
私も佳也くんがイイ!と思います。
苗字とのバランスは分からないけど
名前だけの画数はイイ!ですよね。

それと「にんべん」は人名に向くって
聞いたことあります。
615名無しの心子知らず:03/02/09 05:19 ID:dZMWG3NX
「よしや」なら、外国に行っても通用するしね。
(ヨシュア=聖書の預言者)
それ言ったらケントのほうがいいか。
616名無しの心子知らず:03/02/09 10:22 ID:aBtps9aG
カイト、ケント、ハヤト、おなかいっぱい過ぎ。
公園いったら↑この名前、一人ずつは必ずいる。
へたすりゃ複数いる。

よくある名前=センスいいってことなの?と旦那さんに小一時間…
617名無しの心子知らず:03/02/09 11:10 ID:/PomvDdH
カイトは本当によくいるね
知ってる子だけでも4人いる(漢字はみな少しずつ違うけどね)
カイト・ハヤト・ケントって呼びやすい言いやすい感はあるけどね
ヨシヤはちょっと言いにくいかも・・・・
でも私はカイトよりヨシヤのほうが好きだなぁ
618名無しの心子知らず:03/02/09 11:23 ID:8Lqwc9EN
どうも北斗というと小学生時代の同級生を思い出す。
ちょとキティ入ってて後つけ回されて気持ち悪かった。
619名無しの心子知らず:03/02/09 11:52 ID:A6lGWXA4
>>601
3月生まれに「実桜」は、ちょっと無理が感じられる。
桜の実と言えばサクランボ、初夏のイメージだよ。
「美桜」の方がいいんじゃない?

「なお」ちゃんなら「奈緒」が素直で可愛い。
620名無しの心子知らず:03/02/09 11:52 ID:TuyBadqs
>582
レスありがとう。
なるほど〜読みかたですね。幸大だとなんて読めます?あとヒトモジで幸って字をつかうのがあまり良くないと聞いたので迷ってたのでした。
621名無しの心子知らず:03/02/09 11:55 ID:aBtps9aG
>620
こうだい
ゆきひろ

とかがぱっとみて読めるかな。
622(株)目栄:03/02/09 14:15 ID:n1bmhib4
>>601 女の子の名前で「美」「実」は、両方とも流行っているなぁ。
両方「み」と読めてしかも間違えられやすい。「○美」さんを「○実」さんと
間違う(逆も)ことも良くあります。電話などでは「どんな『み』という字を
書くのですか?」といわれることもあります。「美」なら「美しいの『み』です」、
「実」なら、「木の実の『み』です」がその代表例です。書き間違えられやすい
漢字を使った名前には気をつけて下さい。「美」と「実」以外に女の名前に
よく使われる漢字で間違えられやすいのは何がありますか。
623名無しの心子知らず:03/02/09 16:19 ID:8ye9iC1E
>>596.600
同意です!
「杏」と「梨」ってのは妙だよね。
なんで598が妙だと思わないのかそのほうが不思議だよ。
関連のない別々の木の名前を一緒にするそのセンスが分からない。
杏って何月になる実か知らないけどもし梨と季節が違ったら
ますますとんちんかんな名前に。
杏って字は可愛らしいんだからりは別の字を選んであげた方が絶対いい。
624名無しの心子知らず:03/02/09 17:52 ID:GTy1F5yi
うちの娘、「絵里花(えりか)」ってつけたんですが、
私はほんとは「桃花(ももか)」ってつけたかった・・・。
ダンナの希望を押し切られてしまって。女の子なら私に命名権が
あったはずなのに(悲)まぁ、絵里花は今では気に入ってるし、
娘もすごくラブリーなのでいいんですけどね・・・。
でも桃花ちゃんってつけて「桃ちゃん♥」って呼びたかったよぉ〜。
確かに「桃ちゃん」関係は流行りすぎてお腹イッパーイなのは承知ですが、
私の中でずっと前から暖めてた名前で、自分の娘に絶対つけようと思ってました。
あぁ〜、あの時強行突破して桃花にすればよかった。
こうなったら二人目につけようと楽しみにしてます。ってまだ妊娠もしてないん
だけどね(w 運良く女の子が授かれればいいけどね。
皆さんも猛烈に付けたい名前があったら、後悔しないように絶対つけちゃった
ほうがいいですよ。一度つけるとまず改名は無理だし、次に希望の性が生まれるとも
限らないし。うちにもう一人女の子が生まれたら、今度はダンナには口出し
なんぞさせません!何が何でも「桃花」とつけて「桃ちゃん」って呼びます!
625名無しの心子知らず:03/02/09 18:20 ID:dZMWG3NX
釣りか本気か
626名無しの心子知らず:03/02/09 19:16 ID:hK5v30wq
>>624
( ´,_ゝ`) プッ
627名無しの心子知らず:03/02/09 19:21 ID:85G03WXP
>>624
ネタですよね?
628名無しの心子知らず:03/02/09 19:54 ID:ZCsc+Tlb
>>601
実央は?
629名無しの心子知らず:03/02/09 20:26 ID:Wah3QXrH
>>624
釣られようか・・。
絵里花がかわいそうだ。
母親が心の中で「桃花」が良かったのに・・って叫んでるなんて(w
630名無しの心子知らず:03/02/09 22:07 ID:hYdB/xYX
♂なら桃太郎か。。。
631世直し一揆:03/02/09 22:07 ID:CHZu+zyW
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
632名無しの心子知らず:03/02/09 23:56 ID:udXExzeH
「琥」って字は使えますか?
633名無しの心子知らず:03/02/10 00:05 ID:jLLW/bop
>>632
今のところ、使えないよ。
634名無しの心子知らず:03/02/10 02:13 ID:uQelIH1h
アンリって言う名前で男の子は変ですか?
なにかいい字あったら教えて下さい。
635名無しの心子知らず:03/02/10 02:22 ID:tQKFru82
アンリ。外国なら男の子の名前だけど。どこの国だっけ・・・。
杏里だと芸能人だし・・・。

庵利。おお、なんか男っぽいぞ。
636名無しの心子知らず:03/02/10 03:15 ID:uQelIH1h
>635さんありがとう。
庵 良くお蕎麦屋さんのなまえに有りそうですね。
姓名判断行って来ます。
637名無しの心子知らず:03/02/10 04:37 ID:aJjvASWK
「よしとも」と付けたいのですが、
佳知 と 賢知 のどちらがいいでしょうか。

賢知だと、あまりにも名前負けしそうかなと思うのですが、
佳知でググったら、タニーの名前でショボン・・・。

みなさんだったら、どう思いますか?
638名無しの心子知らず:03/02/10 08:02 ID:1xJQXHd/
佳朝は?
由知とか。
639名無しの心子知らず:03/02/10 09:44 ID:y1CVNLgQ
庵は名前に使えないよ。
640名無しの心子知らず:03/02/10 10:18 ID:sXP5Jy9K
3月出産予定の女の子。
「美祈」(みのり)とつけようと思うのですが・・・
姓名判断・字画はまあまあでした。
みなさんどう思います?
641名無しの心子知らず:03/02/10 10:25 ID:E6HNHOBR
斗はサカキバラセイトの斗で使用済み
642名無しの心子知らず:03/02/10 10:27 ID:ynsseNeJ
>>635
スイスやフランスなんかそうだよね。
アンリ・デュナン(赤十字の創始者)やアンリ・マティス(画家)など
643名無しの心子知らず:03/02/10 10:30 ID:ynsseNeJ
>>640
ごめんなさい、読めないや。
みおりとか読んでしまいそう。
644名無しの心子知らず:03/02/10 10:35 ID:KxuunnTf
>640
読めるけど、読める理由はそういう名前の子が増えてるから。
645名無しの心子知らず:03/02/10 11:35 ID:CEfOZedh
>>640
近所に伊紀(いのり)ちゃんって子がいるのを思い出した。
関係ないか、スマソ。
でも、>>643がいうように祈の字を折と間違えられそうだね。
646名無しの心子知らず:03/02/10 11:53 ID:Xv58Yxe7
>640
実・穣・稔を入れると秋っぽい「みのり」さんになっちゃうから、
春生まれのみのりさんで「美祈」はいいと思います。
ただ、644に弱冠同意なんですよね。
妊婦雑誌の名前自慢のコーナーでよく見る名前......
647(株)目栄:03/02/10 13:08 ID:Wkj/ysko
昔から流行っている「植物系」「衣類系」の漢字を女の子の
名前につけるのが多いですが、どういう漢字を使うことが多いですか。
>>460「美祈」は「みき」とも読み間違えられたりします。多数
読み方のある名前には十分にご注意下さい。あと「美」は女の子の
名前で非常にありふれているから、「美」を「未」「実」「海」などに
変えたりしてはいかがですか。
648名無しの心子知らず:03/02/10 15:20 ID:yWciRx2M
>640
「個性的を狙ってるけどありふれた名前」のひとつかと。
643の「祈」が「折」に間違えられるに一票。
「瑞穂」さんだって何度も何度も「端穂」って書かれてるそうだしね。
649名無しの心子知らず:03/02/10 15:20 ID:89m3/Llj
>>637
スマソ。新喜劇好きなもんで、つい「よしもと」に見えてしもた・・・
>>638タンの「佳朝」、私もイイと思うよ。朝生まれなら尚更使えるよね。
650名無しの心子知らず:03/02/10 15:21 ID:FqrhOpYu
>>637
佳智は?
651名無しの心子知らず:03/02/10 15:38 ID:G82dsihr
名前ってむずかしいね。
とりあえず、その人の第一印象がそれになることも多いし。(就職活動とか、お見合いwとか
自分の子供に過剰な期待をするのもいけないし、
かといって適当に流行りだから・・・なんてつけちゃうのもかわいそうだし。
子育ての一番最初の難問だって思う。
もう一人子供が出来たらまた悩むだろうなぁ。
652名無しの心子知らず:03/02/10 16:25 ID:x76ykNxi
>>651
>子育ての一番最初の難問

いい事言うね!
653名無しの心子知らず:03/02/10 16:30 ID:4DdarXX+
全然ドキュでもなんでもない名前なんだけど
「あきのり」とか「ひろまさ」とか言う名前は、なかなか覚えられない。
「のりあき」だっけ
「まさひろ」だっけ

と考えちゃう。
滅多に会わない子は次に会ったときにもう忘れちゃう。
654名無しの心子知らず:03/02/10 17:16 ID:IwKE1Jmu
>>637
「佳い友達に恵まれるように」で、佳友はどう?
男の子にしては、ソフトすぎるかな。
655601:03/02/10 17:30 ID:ZXAqwvJL
レスありがとうございます。
3月生まれって事で、(桜で「お」読み)にこだわっています。
しかし実桜がさくらんぼだとは・・・勉強不足でした。それだとかなりちぐはぐですね(恥)
もうすこし考えてみます。

656名無しの心子知らず:03/02/10 18:25 ID:COSVimsZ
アンリといえば、サッカーフランス代表のティエリー・アンリ。
ちなみに英語圏のヘンリー(HENRY)のことでつ。
657名無しの心子知らず:03/02/10 19:25 ID:l+zZHQKw
>>656
そのアンリは苗字?
658名無しの心子知らず:03/02/10 22:36 ID:aJjvASWK
>>637です。

ありがとうございます。
画数の問題もあって、なかなか難しいです。
「とも」に「朝」は、頼朝系で重いかなぁ、と思っていたのですが、
もう少し考えてみます。

別に、俵ちゃんを奥さんにするのは悪くないんだけど、
息子には、満面の笑みを浮かべられる婚約をしてほしいと思ってしまいます。
659名無しの心子知らず:03/02/10 23:38 ID:nUaWDVuU
姿妃で「しなき」と付けたいと思っております。
読めないでしょうか。。。
660名無しの心子知らず:03/02/10 23:39 ID:wgoMuXDF
読めません。
661名無しの心子知らず:03/02/10 23:44 ID:6LDTPb6t
>659
ご自分のセンスを一度見直してみては…。
そんな名前つけられたら、一生親恨みますね私なら。
662名無しの心子知らず:03/02/10 23:47 ID:KxuunnTf
>659
よめない。
すがたがきさき、とはどんな願いを込めたお名前なのでしょうか?
663名無しの心子知らず:03/02/11 00:14 ID:IMAaE/tu
桜は、「お」よりも「おう」って読んじゃうなぁ。
だから、美桜や、実桜だと、みおうちゃん?って思う。
仮に、なおを、奈桜としても、なおうちゃんとは思わず、なおちゃんと読めそう。
でも、みおの方が、なおよりは新しめな名前だよね。
664名無しの心子知らず:03/02/11 01:05 ID:C3KNEPYH
>>659
読めないし
「しなき」という読みは、なぜか男っぽい気がするんですが・・・
妃がついているんだから、多分女の子ですよね?
665名無しの心子知らず:03/02/11 01:11 ID:p9rRRxZY
珍走の匂いが…
666名無しの心子知らず:03/02/11 01:41 ID:awRikXv/
はっきり言って変な名前。ぜんっぜん可愛くない。
姿と妃がなぜくっ付いてるのかも意味不明だし、響きも字面も変。
もうちょっと名づけの本とか色々見てもっと考えた方がいいんでねえの?
こんな名前が一生付いて回る子供の立場に立って考えてみなよ。
子供って残酷だよ。名前が原因でいじめにあうこともあるんだから。
667名無しの心子知らず:03/02/11 01:44 ID:kds2jdA3
しなき・・・釣りと思いたい
668名無しの心子知らず:03/02/11 08:22 ID:9G+g3jjj
姿妃・・・イメージのわかない名前だなぁ。
「妃」のような「姿」? それとも次女だから「姿」?
ググってみたら中国語ばっか・・・。中国人には意味のある名前なのかも・・・。
669名無しの心子知らず:03/02/11 08:27 ID:C3KNEPYH
同じ字(女)がダブっているのはよくないっていうし

今でっち上げたもっともらしい迷信
670名無しの心子知らず:03/02/11 09:22 ID:CSpnI/AW
どうしても凪という字を使いたいのですが、
凪だけだと、フルネームで呼んだときの響きがイマイチなんです。
女の子なら凪乃(なぎの)がいいなと思うんですが、
エコーを見た限りではどうも男の子っぽいんですよね。
男の子で、凪を使ったいい名前って何かないでしょうか?
671名無しの心子知らず:03/02/11 09:28 ID:wEYSpVzT
>670
凪沙(なぎさ)は?男の子でも女の子でもいけそう。
(渚くんという男の子知ってる)
672名無しの心子知らず:03/02/11 09:55 ID:wy2QimhZ
>670
なぎの??
それはちょっといかがなものかと。
漢字を使いたい=人が聞いていいと感じる
とは限らない。
673名無しの心子知らず:03/02/11 10:39 ID:ZLwi5/1d
>670
個人的には「なぎ」濁音が入るなら男のこの方がよさそうな。
674名無しの心子知らず:03/02/11 11:09 ID:9G1rPboN
ナギスケ。
675名無しの心子知らず:03/02/11 11:16 ID:rzEHX1/R
>>670
「ひろなぎ=寛凪」、「よしなぎ=佳凪」 などは?
寛も佳も、おだやかな凪のイメージを膨らませる漢字だし。
676名無しの心子知らず:03/02/11 11:36 ID:jYADC+If
女の子なら美凪とか可愛いと思うけどなぁ。
男の子なら・・・ちょっと字を変えて海凪とか。
これでもどっちかって言うと女の子の字っぽいかな。
677名無しの心子知らず:03/02/11 13:51 ID:1e6cP8n4
美凪、海凪

・・・ごめん、ミタコ、ウミタコって読めちゃったよ。
一瞬だけどね。

678名無しの心子知らず:03/02/11 13:56 ID:Qshj+tdW
>>640
今更だけど「実祈」ちゃん、自分はいいと思います。
「折」と間違われそうだけど、間違った人はそれはそれで恥かしいような・・・
「みのり」という音も「実りある人生」を連想されます。
良い意味の漢字を使い、良い意味を連想させる音であるし
名付けによく用いられる字とあまり用いられない字という組み合わせも好きです。
679名無しの心子知らず:03/02/11 14:07 ID:C3KNEPYH
いや、「美祈」なんだけど
「実」だと秋っぽくなるので「美」はいい選択という人もいるんだけど

ナギヘイ
ナギオ
680名無しの心子知らず:03/02/11 15:07 ID:2octebsw
「実祈(みのり)」

(´-`).。oO(「い」はどこ行っっちゃったんだろう…) 
681名無しの心子知らず:03/02/11 18:08 ID:FQMemSiX
>>679
でも「音」に対しての意見だから好意的にとってもいいかも?
漢字の組み合わせはいずれにせよ、人気の字とそうでない字だし。
あなたも相談してる側だからもう少し謙虚に。。。
682(’д’)ローン:03/02/11 20:11 ID:TVCL5AHP
女の子の名付けで、流行っている漢字ともう流行らなくなった漢字、
これから流行りそうな漢字をあげてください。それと読み方では
何が多いですか。
683名無しの心子知らず:03/02/12 01:08 ID:GOar8tWs
「わかこ」と「ゆかこ」
どっちがいいと思いますか?
684名無しの心子知らず:03/02/12 01:11 ID:KUAFaZt4
わかこ
685名無しの心子知らず:03/02/12 01:11 ID:DFDKe3JX
>682
なんで?
686名無しの心子知らず:03/02/12 02:32 ID:TfcqAaPN
DQN名の例      非DQN名の例 

「翔」「勇」「竜」「龍」  「徳」「幸」「仁」「英」
「太」「輝」「丈」「也」  「信」「誠」「隆」「礼」
「純」「涼」「斗」「樹」  「博」「恵」「智」「明」
「亜」「菜」「麗」「璃」  「敬」「清」「良」「謙」
「虎」「駿」「未」「夢」  「文」「尚」「直」「孝」
「遊」「隼」「紫」「飛」  「秀」「寛」「友」「知」
「蘭」「星」「聖」「宙」  「学」「正」「康」「道」
「流」「駆」「舞」「羅」  「崇」「裕」「徹」「哲」
「月」「風」「嵐」「華」  「実」「志」「彰」「彦」
「琴」「繭」「萌」「闘」  「和」「義」「慎」「泰」
687名無しの心子知らず:03/02/12 08:07 ID:tafvSas4
>>682
自分で調べなさい、バカ!
名付けは親の仕事だ
688名無しの心子知らず:03/02/12 08:19 ID:oC2fXlAR
わかこ。
スピリッツに出てる「和歌子」が
好きだから。
689名無しの心子知らず:03/02/12 08:19 ID:7hUx8omJ
>自分で調べなさい、バカ!
 名付けは親の仕事だ

ワロタ でも確かに。ここで聞いてるヒマあったら名づけ本でも
     買ってきて自分で調べたほうがいいんじゃ?
690名無しの心子知らず:03/02/12 08:20 ID:gNQC/AFb
>>686は定番ですね
691名無しの心子知らず:03/02/12 09:37 ID:tkFKdCJ4
969 :先月のニュー速+よりコピペ :03/02/12 01:21 ID:DZmn3J0Z
★人名用漢字を大幅追加へ 法務省令改正に着手 

・法務省は20日までに、生まれた子どもの名前に使える漢字として戸籍法
 施行規則(法務省令)で定められている「人名用漢字」を年内に大幅に増やす
 方針を固めた。

 戸籍法は「子の名には、常用平易な文字を用いなければならない」と明記し、
 同規則で現在は、常用漢字1945字と人名用漢字285字の計2230字に
 限定している。
 法務省幹部は「このうち人名用漢字をせめて倍増、できれば1000字程度に
 増やしたい。俗字や誤字は従来通り認められないが、相当難解な漢字で
 なければ、要望のある漢字すべてを認める基本姿勢で検討したい」と話し、
 積極的に取り組む考えを示している。

 子どもに「舵」(かじ)の名を付けて提出した出生届が不受理となった大阪市
 在住の夫婦が昨年12月、森山真弓法相に見直しを求めたのが改正の
 きっかけのひとつ。
 ほかにも熟慮の末に決めた名前が規則外の漢字との理由で認められず、
 やむなく別の名前に変えたり、不服申し立ての訴訟に発展する事態もあり、
 不満を持つ親らが改善を求めていた。

 現在は例えば、「鳩」(ハト)や「鷹」(タカ)は認められているが「鷲」(ワシ)は
 使えず、「港」はいいが「湊」(みなと)は駄目。撫子(ナデシコ)や苺(イチゴ)も
 認められていない。
 http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=main&newsitemid=2003012001000039&pack=CN


970 :おさかなくわえた名無しさん :03/02/12 02:09 ID:kMBjDJj0
ニュースみて、
『ああ、また変な名前が増える・・・』
ってため息でたよ・・・
692名無しの心子知らず:03/02/12 10:07 ID:IWtui+3a
いちご姫が漢字に改名できるね!!ヨカッタヨー
693名無しの心子知らず:03/02/12 14:26 ID:KUAFaZt4
「鷲」って人名用じゃないんだ。
苗字に使われてるのは「人名用」とは関係ないの?
「庵」なんかもそうだよね?
694名無しの心子知らず:03/02/12 19:36 ID:RfD/jxZU
>>693
人名用漢字が決められるずっと前から苗字はあるから
家それぞれに歴史のあるモノを今更、改名出来ないみたいよ。
人によっては自分の苗字にプライド持ってる人もいるだろうし
一般的な字では無いから、変えてください・・は出来ないでしょう。
695homi/おやじ:03/02/12 19:39 ID:xDNdrzg2
>>693
姓名の「名」に使えるのは
常用漢字+人名漢字。

姓名の「姓」は何も規制なし。
斎藤 齋藤  齋藤 斉藤 齋籐
渡辺 渡邊 渡邉 どれ使ってもお構いなし。
現行法以前の「名」も規制なし。

つうか規制のしようがない。
696名無しの心子知らず:03/02/12 20:09 ID:1q1XUknQ
前から気になってたんだけど、北川悦吏子の娘の名前、
「埜々香」の「埜」の字は、どうやって認められたの?
「埜」は、常用でも人名でもないのに。
戸籍は「野々香」だったりするんかなぁ?
697名無しの心子知らず:03/02/12 20:12 ID:/qoxcfiX
>>695
うち渡辺さんだが、戸籍は渡邉さん。
戸籍の字って変えられるのかな?
契約書類の時は戸籍の漢字でお願いしますって言われる。
698homi/おやじ:03/02/12 20:25 ID:xDNdrzg2
>>696
どうなんだろ。
おそらく戸籍の届けは「野」じゃないのかな。
「埜」は「野」の異体だから、渡邉さんが渡辺さんを使うような
ものなのかな。
わかんないや。
699名無しの心子知らず:03/02/12 21:18 ID:1q1XUknQ
>>698
ふーん、やっぱりそうなんですか。
でも、普段使ってる字と戸籍が違うのって、子供、どんな気分だろう。
小学校の同級生で、親の都合で戸籍と違う字を使ってる子がいて、
名前は統一しなさいって、先生に怒られてたよ。
子供のせいじゃないのになぁ。
700693:03/02/12 22:15 ID:KUAFaZt4
>694,695
勉強になりました。
ありがと。
701名無しの心子知らず:03/02/13 00:03 ID:sUgJu02w
4月のはじめに第二子が生まれる予定です。
お腹の子は女の子なのですが、ダンナと名前のことで
意見が合いません。
私は「桃花(ももか)」と付けたくて、
ダンナは「花歩(かほ)」か「花緒(かお)」にしたいと
言ってます。ちなみに上の子も女の子で、名前は
「花鈴(かりん)」といいます。
姉妹で「花」という字をお揃いにしよう、というのは一致してるんですが、
付けたい名前は意見が対立してます。
皆さんはどれが可愛いと思いますか?
702名無しの心子知らず:03/02/13 00:14 ID:ATCNABgw
>>701
今「ももちゃん」はバカみたいに大量発生してるから、「桃花」は却下かな。
「花緒」→顔、とか言われそうなので、「花歩」に一票。
703名無しの心子知らず:03/02/13 00:35 ID:ySkE/Xd0
>>624よりはマトモな方のようだけれど・・・
しかしなぜみんな桃花・ももかにしたがるんだろうね。
こんなに流行してなければ、桃花でも花歩でも花緒でも「まあ、いいんじゃない」と思うところだけれど。

実は姪も「ももか」なんですが。
704名無しの心子知らず:03/02/13 00:44 ID:tVKbwIaC
ももかタンおなかいっぱい。
ももタン、あやタン、はるタン、いぱーいいすぎて混乱する。
久しぶりにあったあやタンにおもいっきしはるタンといってしまった。
ごめんね、あやタン。
705(’д’)ローン:03/02/13 07:51 ID:Ryw8jtLX
「あや」系の名前、「みさき」はめちゃくちゃ多すぎる。
あと数年すれば彼女たちはみんな美人になっていると
思います。やはり美人と名前は関係あります。
706名無しの心子知らず:03/02/13 07:55 ID:hrOKygca
モモちゃん多すぎるね…。
どうして同じようなのつけたがるのかな。
ももか、ももね、ももこ、ももよ
707名無しの心子知らず:03/02/13 09:26 ID:ySkE/Xd0
>>705
おかしなハンドルネームを使う人はブス・ブ男ということですか?
708名無しの心子知らず:03/02/13 11:59 ID:GYQ8NB9q
ハンドルネームは自分でつけるんだし、スレ違いだからやめて。荒れそう
709名無しの心子知らず:03/02/13 23:30 ID:ObqLVHV/
ひなちゃんはどのぐらい多いの?
710名無しの心子知らず:03/02/13 23:56 ID:ObqLVHV/
連続スマソ
ゆうちゃん・ももちゃん・あやちゃん・ひなちゃん
順番でいうと、どれが多い?
あと多い名前って他にありますかね?
711名無しの心子知らず:03/02/13 23:59 ID:DRAVC+qT
私の周りでは、はるちゃん(はるか、はるな)が多いです。
712名無しの心子知らず:03/02/14 00:04 ID:N5kRUf/W
んじゃはるちゃんも入れて…

ゆうちゃん・ももちゃん・あやちゃん・ひなちゃん・はるちゃん

どの順番で多いですか?
713名無しの心子知らず:03/02/14 00:08 ID:U737mje1
私のまわり限定でいうと

ゆうちゃん>はるちゃん>ももちゃん>ひなちゃん

ゆうちゃんは男の子も女の子もかぶり率が高い。
714名無しの心子知らず:03/02/14 01:49 ID:FEocNWUx
理でただし。
ふるくさいかな?
715名無しの心子知らず:03/02/14 10:33 ID:gRIbbzWK
>>714
読みにくいけれど、多分昔からある読み方なんだろうし、一度覚えればかえって忘れにくい名前かも。
「昔からある=古い=悪い」ではないので、気にしない。
716名無しの心子知らず:03/02/14 10:39 ID:qfCUqyzk
>>217
私の周りは

あやちゃん>ゆうちゃん>はるちゃん>ひなちゃん>ももちゃん
ダネ!
意外とももちゃん少ないよ(でも4歳児の話)。
子どもの幼稚園名簿見てると ゆかちゃん も多いよ。
717名無しの心子知らず:03/02/14 11:03 ID:ezXYHdg+
ももちゃんが爆発的に増えてきたのはここ1〜2年だよね。
718名無しの心子知らず:03/02/14 11:16 ID:woNeb/2O
増えた、とか、爆発的・・・とかいってる人、具体的な数字の例ない?
なんか、そんなことばっかり言ってるんだったら、レス一回でいいんだけど。
ガイシュツなレスは、2chでは慎みましょう。
719名無しの心子知らず:03/02/14 11:21 ID:ymRERMmf
>718
とりあえず、
ttp://www.meiji-life.co.jp/ranking/
の「名前の読み方ベスト30」でも見とけ。
今年の分しかないけど。

あと、仕切るな。
720名無しの心子知らず:03/02/14 11:25 ID:gRIbbzWK
いや、ソースも出さずに多いとか傾向がどうとか決め付けたり仕切ろうとしているのは
>>718ぢゃないんだけど
721名無しの心子知らず:03/02/14 11:29 ID:woNeb/2O
>719
それもすごく激しくガイシュツなのですが・・・もう一度みてみますね。
722名無しの心子知らず:03/02/14 11:35 ID:wGv1OXR3
>718=721が、なんだかすごくうざいのは私だけでしょうか・・・
ガイシュツ発言見たくないなら2chに来ない方がいいと思われ。
723名無しの心子知らず:03/02/14 11:43 ID:HsJ17BVl
ああ、育児板ってガイシュツ発言OKなんですね。知りませんでした。
初心者板いって出直してきます。ID変ったけど718=721ですすんませんでした。
724名無しの心子知らず:03/02/14 11:49 ID:gRIbbzWK
>>723
いや、ガイシュツ発言すれば、それはそれで叩くヤツが出るので気にせずとも。
今回の叩き役があなたであったというだけのこと。
725名無しの心子知らず:03/02/14 17:53 ID:rFW17Dux
>>723
ソースクレクレ君や仕切り魔はどこの板でも嫌われる、って事さ。
726名無しの心子知らず:03/02/15 11:07 ID:H6ztq3RU
ソースなしの決め付け・ウソつき君に対抗するためには、
ソースクレクレ君が特効薬だと思いますが
727名無しの心子知らず:03/02/15 12:29 ID:wyRXPy81
EX:ここで相談して、『もも』ちゃん、沢山いるよね〜と言われる

え〜、じゃ、あまりい無さそうな名前にしヨット!

『純愛(ぴゅあ)』ちゃんに決めた☆
『満子(みつこ)』にしよう☆

『ぴゅあ』ちゃんは、DQN名前スレで
『みつこ』ちゃんは、可愛くない名前スレで
さらされたりするんだろうな。

ぴゅあちゃんとみつこちゃん、例に挙げてごめん!
ありふれた名前=個性的でない名前とすると、
変わった名前に走りたくなる人もいるでしょうね。という話です。
728名無しの心子知らず:03/02/15 12:54 ID:krEVT7gv
10年以上前から増えてきた女の子の名前に、「か」で終わる名前があります。
「か」「み」「な」「り」で終わる名前は非常に多いです。漢字はそれぞれ
何を使うのですか。日本には「名は体を表す」ということわざがあります。
「あ段」は明るい、「い段」はしっかり者になる傾向が強いです。
そのため、「女の子は明るく、しっかり者」ということであ段、い段を
名前に使うことが多いです。名前ランキングでも30位以内は「あ段」「い段」
だけで作られている名前が非常に多いと思います。
729名無しの心子知らず:03/02/15 13:01 ID:bkdCNwnW
最後の字が?
最初の字?
ちなみに「う段」はなんなのか、知りたい。
730名無しの心子知らず:03/02/15 13:19 ID:H6ztq3RU
>>729
728=705=雷印=青梅=ローン
に訊いても無駄です
731名無しの心子知らず:03/02/15 13:53 ID:OfReBd1q
またきたね。今度は名無しでつか・・・。スルーしようね。

ところで、明治のHPで30位までのランキングみてたんだけど、
男の子で、「ゆう」くんマジで多いね。ゆう君 と ゆう○くんで、全体の8パーセント以上
12人強に一人は「ゆう」君です。まあ、今年のデータしかみていませんけど。
意外に?「もも」ちゃんも「あや」ちゃんも全体からの割合は
2パーセントもないようでした。爆発的?っていうのは誇大広告ですね。

誤解があるといけないので、この明治生命のデータって、無作為抽出ではないデータなので、
私の分析は全く当てにならないということも最後につけときます。
732名無しの心子知らず:03/02/15 17:43 ID:rlu5V3qs
ゆう君多いのか・・・。
雄大「ゆうだい」も多いだろうか?
733名無しの心子知らず:03/02/15 22:37 ID:g0nsKu85
ゆうだいはやめとけ。
You dieに聞こえる・・・。
734名無しの心子知らず:03/02/16 00:00 ID:/fZRE8kN
「まゆ」
友達妊娠9ヶ月の旦那が「真由」にしたいと言う。
しかし友達は「女の子の名前なのだからもう少し曲線があったほうが
柔らかい印象になる」といい「麻友」など別の字にしたがっている。
が、旦那がこれと決めて譲歩しないらしい。
「真由」言われてみれば確かに直線が多い字面ではあるけど
あなたの知ってるまゆさん、どんな字?
735名無しの心子知らず:03/02/16 00:38 ID:zTw7dMUI
>>734
麻由さんがいる。
734の友人夫婦の折衷案みたいだ。
譲り合ってコレにしたら?
736名無しの心子知らず:03/02/16 08:07 ID:x+G8ilCt
友達に、そのものずばり「繭」がいるけど。
曲線なら「まゆ」でもよさそうだ。
737名無しの心子知らず:03/02/16 10:43 ID:lrht099q
>>731
ってことは、あなたの分析云々以前に、あのデータもあてにならないってことでしか?
738名無しの心子知らず:03/02/16 13:22 ID:mDKFtFff
あのデータがあてになると思ってたんですか?
739名無しの心子知らず:03/02/16 19:47 ID:1W19G9hi
響きで「こはく」ってつけたいんですけど「琥珀」は漢字駄目なんですよね?
なにか合う漢字ありませんか?
740名無しの心子知らず:03/02/16 19:47 ID:acnqZN6c
風水で見てもらったら20個全部駄目ですた
741名無しの心子知らず:03/02/16 19:53 ID:a+HqwLw9
こはくって発音しにくいよね。
742名無しの心子知らず:03/02/16 19:56 ID:BXcVWc5v
こはく…千と千尋でつか?
743名無しの心子知らず:03/02/16 20:00 ID:gyEMTMRn
もとの字を生かして虎白というのは?
744名無しの心子知らず:03/02/16 20:07 ID:MW58fi5o
木春久 こはく
745名無しの心子知らず:03/02/16 20:09 ID:1W19G9hi
>>742
千と千尋に出てきたんですか?妖怪の名ですか?
スイマセン全部は見てないんですけど・・・

>>743
あだ名がホワイトタイガーになりそうです
746オマーン国際空港:03/02/16 20:30 ID:5DM0jU0G
>>730さんのおっしゃったことは撤回して下さってよろしいです。
「う」段は優しい、「え」段は内向的、「お」段は大人しいです。
昔に比べて子供の名前に「え」「お」段は滅多に使われなくなりました。
747名無しの心子知らず:03/02/16 21:55 ID:lrht099q
>>738
ちゃんとした統計かとばかり思ってたよ。
748名無しの心子知らず:03/02/17 00:01 ID:NsdvGmTA
「あ」段:活発
「い」段:内向
「う」段:友好
「え」段:前衛
「お」段:貞淑
749693:03/02/17 00:05 ID:BAwIWBEu
>>748
「ん」は?
750名無しの心子知らず:03/02/17 00:05 ID:l0s2a8h+
>>745
川の神様の龍じゃなかったかな。おかっぱの男の子。
751名無しの心子知らず:03/02/17 00:05 ID:BAwIWBEu
693は間違いです。
752名無しの心子知らず:03/02/17 00:19 ID:bNFhoX+y
琥珀は犬夜叉の・・・
753名無しの心子知らず:03/02/17 00:50 ID:tS5HZ3tA
女で『い』段はキツイ性格になると聞いたが‥
754名無しの心子知らず:03/02/17 06:16 ID:0/rvnl9D
「琥珀」という意味で「こはく」とつけたいなら、
無理に漢字にせずひらがなにするのが一番かと。
子どもには「琥珀って意味なのよ」と言えばよろし。
755w:03/02/17 06:25 ID:ywFGdZun
女ってバカだなって思う瞬間 下の写真
http://lounge.dip.jp/upboard/img-box/img20030209215834.jpg

756名無しの心子知らず:03/02/17 08:50 ID:dCOrr8qh
またか…
友人出産、桃香に決定。
桃花、桃音、桃実、桃胡
どうして私の周りは桃だらけ?
桃屋とでもつけとけ!
757名無しの心子知らず:03/02/17 09:36 ID:UOjIIvCW
今度生まれてくる双子の男の子にカタカナの名前を付けようと
思っています。
男の子でカタカナの名前は変でしょうか?
758名無しの心子知らず:03/02/17 09:46 ID:iSrx0zKy
漢字考えるのが面倒臭いの?
759名無しの心子知らず:03/02/17 09:47 ID:HAqM2+fm
ハーフですか?
760名無しの心子知らず:03/02/17 10:07 ID:7xiMb2Mi
変だと思うならやめておけ。
761名無しの心子知らず:03/02/17 10:51 ID:GBqDCIw4
女性の名前では、最後に「か」「み」「な」がよく使われるように
なりました。それぞれどういう漢字を当てますか?
762名無しの心子知らず:03/02/17 10:54 ID:dh1PsQDc
歴史上の人物や大物政治家などの名前を付けないほうがよいと命名の本に
かかれてますが、つけられた方おられます?
うちは、つけちゃいました。
763名無しの心子知らず:03/02/17 10:58 ID:7oIKjOwf
>>756
なんで〜?桃ちゃん可愛いじゃん。確かに最近多いみたいだけど、
私の周りではたまたま一人もいないな。
多くて個性がなくなるって言われるけど、親は一番可愛い名前だと思って
付けるんだからいいじゃん?別に気にならないけどな〜?
私も次女の子が生まれたら桃が付く名前付けようと思ってるんですが(w
それくらい好きな人にとっては可愛らしい響きなんだと思う。
764名無しの心子知らず:03/02/17 11:33 ID:NsdvGmTA
人それぞれの思い入れは大事だけどね
身近にいっぱいいると紛らわしい考えもある。
自分と他人を区別するために名前はあるからねえ・・。
765名無しの心子知らず:03/02/17 11:36 ID:7xiMb2Mi
>762
すでに亡くなっていて世間的な評判も固まっている人で、
一般的にダークなイメージのない人ならまぁいいんじゃないかな?
生きてる人の場合は、その人が今後何をやらかしてくれるか、
どんな死に方するかなどわからないから避けたほうが無難。
766名無しの心子知らず:03/02/17 12:27 ID:GBqDCIw4
「か(香、花など)」で終わる名前多すぎる。最近の親は似た名前
ばっかりつけるのか?流行っているのを。「か」で終わる名前が
学校に10人以上いてもおかしくない状態になってしまう。
767名無しの心子知らず:03/02/17 12:28 ID:7xiMb2Mi
>766
私が子供の頃は子で終る名前の子が200人中100人くらいいましたけど何か?
768名無しの心子知らず:03/02/17 13:19 ID:GBqDCIw4
最近、植物・自然に関する漢字(「花」など)を女の子につけることが
流行っているけど、早死にするなどの俗説があるにも関わらずなぜ
つける人が多いの?「縁起が悪い」とわかっているのに。
769名無しの心子知らず:03/02/17 13:20 ID:MnQaPdhH
>「縁起が悪い」とわかっているのに。
わかってないからつけるんじゃ…
770名無しの心子知らず:03/02/17 13:21 ID:IruogiW3
>768
あんたが言うとおり「俗説」だからじゃん。(w
771名無しの心子知らず:03/02/17 13:40 ID:fD+izgik
私も、「花」で終わる名前を付けたいのですが、名字とあわせると
「か」では音がキツイので、他の読み方を模索中。
772名無しの心子知らず:03/02/17 13:49 ID:7oIKjOwf
うちの娘の名前は漢字2文字で頭に「花」がつきます。
もしこの子に妹が生まれたら同じく「花」つながりでこの字を
意図的に入れようと思ってます。上の子が頭に「花」なので下の子は
止め字に「花」を使おうかな。
短命になるとか色々変な迷信があるみたいですが、私達は全く気にも
止めませんでした。やっぱり女の子なので「花のように可愛らしい女の子に
なって欲しい」という願いをこめたもので・・・。
字によって受ける印象はほんと人それぞれなんですね。
773名無しの心子知らず:03/02/17 13:51 ID:7xiMb2Mi
私のなくなった祖母は「花」の字がついたよ。
丈夫で長生きしました。
774名無しの心子知らず:03/02/17 13:55 ID:xyYaxXnc
ついにナナシですね。あまりにもループな煽り。
775名無しの心子知らず:03/02/17 16:11 ID:BAwIWBEu
ID:GBqDCIw4=青梅でよろしいか?
776サッポロ一番バーベキュー味:03/02/17 18:10 ID:bNFhoX+y
>>746
「ん」で終わる名前は?という突っ込みがありましたが
そのほかにも「一平」「太陽」など、最後はひらがなで書くと「い」「う」ですが
発音は「えー」「おー」になる名前があります。これはどちらの段で占いますか?
また、「てつ」のように発音は「TETS」となる場合も「う段」としてよいですか?
777名無しの心子知らず:03/02/17 18:25 ID:+k26g9eQ
花を付けると短命ってのは元は日本神話だよ。
天皇家の先祖が何百歳も生きる家系だったのが
ある姉妹(磐永姫と木花咲耶姫だっけか?うろ覚えスマソ)とケコーンするとき
花の方だけを選んだら舅から呪われた(w
それで天皇家も一般人と同じ寿命になったって話だったと思うけど。
778名無しの心子知らず:03/02/17 20:46 ID:+rx5oX4G
>>777
へ〜。
勉強になりました。
花つけちゃお。
779名無しの心子知らず:03/02/17 21:15 ID:7oIKjOwf
>>777
>それで天皇家も一般人と同じ寿命になった

ってさ・・・、もともと何百歳も生きてたのが花のせいで大体70〜80才
になったってこと?そしたら一般人は生まれてすぐ死ななきゃおかしいじゃん。藁
いや、もしかしたら生まれる前に流産か死産かも。くだらね〜〜〜www
全然根拠のないただの迷信か作り話だよ、そんなの。大体天皇家が何百歳も生きるってのからしてね・・・。
私の娘も花の字が付きますが毎日ピンピンしてて超パワフルでつが?
あと高嶋兄弟の母も確か花の字が付かなかったっけ??(間違ってたらスマソ)
もうしっかりおばさんになれてんじゃんね〜〜藁藁藁
780名無しの心子知らず:03/02/17 21:18 ID:G6gg4GEI
>779
だから「日本神話だ」って777さん書いてるじゃん。
何をそんなにアツクなってるんだか・・・
781名無しの心子知らず:03/02/17 21:50 ID:ULK7cb4n
>779
神話にマジレス、カコワルイ!

今上天皇は125代目だけど、何代目からが実在性が高いとか、
全然知らなそうな779タン。
782名無しの心子知らず:03/02/18 01:39 ID:MaprcuK5
>>779
まあ気持ちは分からんでも無い。
自分の子供の名前が関わってくると冷静でいられないよな(´_ゝ`)ウンウン
783名無しの心子知らず:03/02/18 01:46 ID:5AEKoQQn
>>779
みっともない奴(w
784名無しの心子知らず:03/02/18 02:08 ID:014nGPWc
777さんは「だから気にする事ないよ」
って意味でレスしたんだと思うが。
785777:03/02/18 08:34 ID:IiCX5AQu
777っす。
779さんのようにエキセントリックな反応する方がいておどろきです。
スレの中で「俗説」「迷信」って言葉が出ていたので、「神話」だよと書いたつもりだったんですが。
趣旨は784さんのおっしゃるとおりです。
ただ、自分ではたぶん娘につけません(気分の問題です)
786777:03/02/18 08:36 ID:IiCX5AQu
でも、ものは考えようですよ。
木花咲耶姫は絶世の美女で貞淑で日本女性の鑑(!)なんて書いてあるサイトもありましたから(w

ググってみそ。
787名無しの心子知らず:03/02/18 08:40 ID:p4bdi9q1
寿美花代は宝塚時代の芸名
しかし
はなだい 【花代】
芸者・娼妓などの揚げ代。線香代。玉代(ぎよくだい)。はな。
788名無しの心子知らず:03/02/18 10:22 ID:vE9petxN
今は男も女も明るい名前が流行っているんだって。
特に昔に比べ「あ段」がよく使われるようになり、あ段だけの
名前(「あやか」など)が流行るようになった。
789名無しの心子知らず:03/02/18 11:26 ID:kFXTTrhT
やっぱり友達って類友でセンスが似てるのかなあ?
うちの子去年7月に産まれたんだけど、女の子ならひらがなで、
なつみ、ななみがいいなあって(特になつみはつけたかった)思ってたんだけど
なつみ、ななが友達の子にいてマネしてるようで悪いのでつけれなかった。

で、考えてちひろもいいかなーと決めてたら、3月に出産した友人が千尋とつけたと
電話が・・・。けっきょく旦那が気に入ってる字画もいい名前に決まりました。

男の子だったら、健か駿ってつけたかったけど、駿って去年の男の子第一位の名前なんだってね
次に男の子できたら、健ってつけたいなあー
でも名前色々考えるのって、楽しいよね

790名無しの心子知らず:03/02/18 11:30 ID:gnKqgMSF
今フジに出てた赤ちゃんも「駿」くんだった。
干支の影響かな?
791名無しの心子知らず:03/02/18 12:02 ID:V1R0sV60
うちの子も「花」ついています。「華」(いわゆるドキュン?)
にしたかったけど、舅から却下された。
どっちにしても、草冠=植物=寿命がある
ということで、良くないと言われているけれど、この世から
草花などの植物が消え去ったら、私達人類も生きてはいけない。

花は枯れても、実を付けて、また芽生えて咲くので
打たれ強い子になると、某占い師から言われた。

その占い師ではないが、細木数子がパパイヤ鈴木の娘に
「彩花(さやか)」と命名した。
鈴木と彩花なんてメッチャいそうだけど、細木的にも
花は○らしい。細木占い信者じゃないけどね。
792名無しの心子知らず:03/02/18 12:27 ID:mwRbJeaI
女の子で妙(たくみ)ちゃんて子がいた。
意味を調べたらたしかにたくみって読むらしい。
かわいらしい、って意味だったような・・
793名無しの心子知らず:03/02/18 12:31 ID:vE9petxN
去年は女の子に美人になるために「美」のつく
名前が一昨年より多かった。やはり「美」は「子」と
違ってなかなか衰えないのか…最近の名付けは女の子には
きれいなイメージの漢字を当てはめることが多いです。
「美」「花」「香」「咲」「雪」「綾」「彩」など。
794名無しの心子知らず:03/02/18 12:42 ID:fQjMBDwO
>>793文章変でナイカイ?
795名無しの心子知らず:03/02/18 12:57 ID:XnFn7XTN
いつまでも相手するんじゃないよ。どうせソース無しの意味不明データなんだし。スルー覚えろよ。

モレモナー
796川’ー’川さん:03/02/18 13:22 ID:vE9petxN
全国100万人の高橋さん、昨年お生まれになった娘さんに「愛」と
いうお名前をお付けになりませんでしたか。それならモー娘のメンバーと
かぶります。ほか、全国100万人のいとう(伊藤、伊東など)さん、娘さんに
「美咲」という名前をお付けになりませんでしたか。この二つは日本でも
桁外れに多い女性の氏名だと思います。
797名無しの心子知らず:03/02/18 13:41 ID:prFRLlV/
vE9petxNは放置

>791
ああ、それうちでも見てたわ。
どんな名前が出てくるかと思ったらそんな流行りものかー!!
とちょっとびっくら。でも細木的にはいいんだね。
しかしあの豪邸…えらい儲かってんだな細木…。(微妙にスレ違いぽいのでsage)
798794:03/02/18 13:49 ID:fQjMBDwO
ごめん、ID見てなかった・・・逝ってきます
799田中れいな:03/02/18 13:50 ID:vsbWe62+
よくわからないけど、かぶったって別にいいじゃん。
800名無しの心子知らず:03/02/18 18:11 ID:AnIvDNuG
女の子なのですが、「じゅ」という文字を思案中です。

本当は「綬」が使いたいのですが、無理なので、
「授」を使おうかと思っているのですが、
女の子には、というか名前に使ったら変でしょうか?

「珠」も考えたのですが、画数が非常に合わないし、
「樹」は、苗字に木の字が二つ入っているので(木村のように)、
避けたいと思っているのです。
801名無しの心子知らず:03/02/18 18:15 ID:UDcPbmXt
>800
「寿」はどう?
802名無しの心子知らず:03/02/18 18:28 ID:AnIvDNuG
>>801
レスありがとうございます。
「寿」にしない理由、書き忘れてました。
旧字の「壽」にすると、「綬」と画数も同じになるので、
それも考えたのですが、「寿」がつく名前ってDQNかなぁと思ったり、
「ひさ」って読まれる確立が高そうなのがあって。
「授」の方がDQN、あて字っぽいと言われるかも知れませんが。
「授」って、やっぱり変ですか?
803名無しの心子知らず:03/02/18 18:31 ID:St0MZ51K
授業の授よりは寿のほうがいいと思うけど。
804名無しの心子知らず:03/02/18 18:35 ID:AnIvDNuG
>>803
ちょっと想像はしてましたが、「授」の印象、よくないみたいですね。
「寿」にするなら、字画の悪さを押し切って「珠」にしようかなと
思ったりしてるのですが、迷ってしまいます。
「綬」使えるようになるといいなぁと思うけれど、
みなさんにとっては、「綬」も「授」も同じくらい変に見えちゃうのかも。
805名無しの心子知らず:03/02/18 18:35 ID:UDcPbmXt
>802
寿は昔から名前には良く使われてる名前なので
なぜ「寿がDQN」なのかチョトわからん。
ま、組み合わせるほかの漢字や、なんと読む名前にするかによっては
どんな字でも「じゅ」と読む自体がDQNぽくなる可能性はあるけど。
(「あんじゅ」あたりはまだまともなほうだが「じゅりあ」なんてのはかなり香ばし系なので)

「授」はあまり女の子の名前らしくないのはもちろん
男の子でもめったなことでは使わないんじゃ?
806名無しの心子知らず:03/02/18 18:39 ID:PJ8Qrthq
>>804
「じゅ」を使ってどんな名前にするのか詳しくわかれば、
授がいいか珠がいいか寿がいいか、みんなで悩む事ができると思うよ。
「じゅ」の部分だけでなく、他の部分についても、いいアイディアが出るかもよ。
807名無しの心子知らず:03/02/18 18:43 ID:AnIvDNuG
>>805
「寿がDQN」っていうのは、ここだったかどこかの名付けスレで
よく批判対象になっているのを見た字だったからなのです。
名前だけおめでてーなと書かれてた記憶が・・・。
あと、できれば、へんとつくりのある字がいいなというのもあって。

クォータなので、パスポートのローマ字表記の変わらない
アメリカでも通用する名前で、ということで考えたのですが、
ここの皆様にはDQNって言われるかも。
メール欄に書きましたが、できれば、晒さないでやってください。
808名無しの心子知らず:03/02/18 18:48 ID:AnIvDNuG
>>808
ありがとうございます。
名前全体はメール欄に書きましたが、
二文字目は、よくある二画の字にしようかと思ってます。
809名無しの心子知らず:03/02/18 18:54 ID:PJ8Qrthq
>>807
「名前だけおめでてーな」なんて言われないように、
「名前『だけ』がおめでたい」ような子供に育てなければいいだけでしょう。

「寿」…いいと思いますよ。
二文字目とのバランスを考えたら、「寿」か「珠」かな。
「授」だと、人名っぽく見えないかも。
810名無しの心子知らず:03/02/18 18:56 ID:St0MZ51K
寿でも「ひさ○」珠でも「たま○」と読まれる可能性はあるんじゃない?
だからどっちでもいいと思う。
あとは親が気に入ったほうだよ。
がんばってね。
811名無しの心子知らず:03/02/18 19:33 ID:AnIvDNuG
>>809
>>810
御意見どうもありがとうございました。
そうですね、「授」は、やめておきます。
ここで聞いておいてよかったです。
「寿」か「珠」かで生まれるまで悩みます。
決まらなかったらどうしよう・・・(汗
812名無しの心子知らず:03/02/18 20:16 ID:LSmZpj9w
儒乃
813名無しの心子知らず:03/02/18 22:54 ID:nAlC881i
朱里でじゅりって読む名前を見た事があるんだけど
朱をじゅって読ませたらやっぱDQNぽい?
814名無しの心子知らず:03/02/18 23:44 ID:eLSmd4j1
むかし浜田朱里って歌手いたね
815名無しの心子知らず:03/02/19 00:39 ID:vDxag97j
>>812
>>813
御提案ありがとうございます。その字も考えたんですよー。
でも、「儒」は儒教を連想して韓国っぽい?
「朱」は二文字目と合わせるとちょっと物足りない
(画数が少なすぎ?)という印象があったので。
「朱」+別の二文字目を考えたこともあったのですが、
読まれにくい名前になっちゃうかなぁと思ってやめました。
でも、どうもありがとうございました。
816名無しの心子知らず:03/02/19 03:04 ID:1nP/QGvN
珠と寿なら寿のほうが良いと思います。
817名無しの心子知らず:03/02/19 03:54 ID:Or2msm1l
私の名前、花樹かじゅ けっこー気に入ってます
818名無しの心子知らず:03/02/19 04:07 ID:8APFLTrt
来 この字はドキュソじゃないですか?
819名無しの心子知らず:03/02/19 04:56 ID:eWdnWhrT
いつか男の子が生まれたら、
夫は「或(あるい)」という名前にしたかったらしいのだけど、
どうもこの字は命名には使えないということで・・・
一文字の漢字でなんかいいのないか探し中。
820名無しの心子知らず:03/02/19 06:06 ID:l+jqZ1Rg
「或は」と同じような意味で「又は」「若しくは」があります。
参考になるでしょうか。

多分ならないだろうけれど。
821名無しの心子知らず:03/02/19 07:49 ID:42QOmsyM
私の母は寿子(としこ)だけど、いい名だと思うな〜
お祝い物で「寿」とか書いてあると
お母さんの物よ!って冗談でよく言ってたなー
822名無しの心子知らず:03/02/19 08:31 ID:GjZrCArl
自由で無理やりジュは?
823名無しの心子知らず:03/02/19 09:24 ID:v7a7UMJZ
>818
使い方によって。

>822
別スレのほうではバカにされそうでつ。(w
824名無しの心子知らず:03/02/19 10:00 ID:aUCiY31X
「寿」についてだけど、
ひそかに「寿里」とかいいなあと思ってます。
ネットで検索したら同性同名がいたけど。
825383:03/02/19 10:09 ID:32+5GsNE
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html










826名無しの心子知らず:03/02/19 11:59 ID:NwJcVbja
美寿々でみすずっていかがでしょうか?
827名無しの心子知らず:03/02/19 12:21 ID:aUCiY31X
>>826
田丸美寿々がいるから才色兼備なイメージだね。
828名無しの心子知らず:03/02/19 15:36 ID:LPLnWiv8
女の子で「○の」だと、やっぱり「○乃」くらいしか
いい漢字ないよね・・・?
829名無しの心子知らず:03/02/19 15:44 ID:61nPFcBo
>>824
寿里 で思い出したんだけど、昔、水谷豊&伊藤蘭夫妻の
娘さんが生まれた時に 趣里(しゅり)ちゃんと名付けたのを
思い出した。何でも「趣のある里と書いて趣里です〜」とか
何とか言ってた記憶がある。
何だか味わい深い名前だな〜と子供心に思った。
830名無しの心子知らず:03/02/19 15:46 ID:bH0dgiVW
>>828
○野は?
ちなみに「○乃」の子知ってるけど、年賀状とかよく間違えて
「○及」ってされてたって。
831名無しの心子知らず:03/02/19 15:53 ID:pi4/Buk5
>830
えー?!私自身「○乃」って名前だけど
一度も「○及」なんて間違えられたことはないよー。
832名無しの心子知らず:03/02/19 15:56 ID:l+jqZ1Rg
間違い率10%ぐらいなら、最近のコならありそうな
833名無しの心子知らず:03/02/19 17:17 ID:zZRwyR+p
○野も個人的にはかわいいと思うんだけど、
上に来る字によっては苗字っぽいのがイヤンかも。
834名無しさん@HOME:03/02/19 20:50 ID:PEKIw/kC
○乃、って名前いいですよね。
美乃・佳乃(よしの)
雪乃
綾乃・彩乃(あやの)
琴乃
他にどんなのがかわいいかしら。
835名無しの心子知らず:03/02/19 20:59 ID:Xw5qwodD
茂乃(しげの)
836名無しの心子知らず:03/02/19 21:06 ID:VZDPGc9L
>>834
昔、子供に紫乃と書いて「しの」ってつけようかと思ってた。

837名無しさん:03/02/19 21:39 ID:vvuW80tl
私の名前も、しのです。
しのは「志乃」が一番多いかな。
私の場合、本当なら「篠」なんですけど、人名漢字になかったらしい。
大河ドラマ武蔵にも「お篠」っていますね。
今じゃ使えないのは何故??
まぁ、今更どうでもいいですけど。
838名無しの心子知らず:03/02/19 21:45 ID:cDu+siXj
麻乃(あさの)
雛乃(ひなの)
久乃(ひさの)
弓乃(ゆみの)・・・どう?
839名無しの心子知らず:03/02/19 21:53 ID:TcMFOqC4
萩乃(はぎの)、紫乃(しの)
小学校の同級生
840名無しの心子知らず:03/02/19 21:57 ID:C0WjlTBn
>837
昔は「人名につかえる漢字に関する法律」なんてなかったからでつ・・・。
841名無しの心子知らず:03/02/19 22:07 ID:65acaypD
我が子、香都乃(ことの)どうでしょうか?
ここは漢字三文字ってあまり出てこないけど、
良くないのですか?不安になってきた・・・
842名無しの心子知らず:03/02/19 22:07 ID:l+jqZ1Rg
八犬伝で有名な信乃(しの)も忘れずに。
843名無しの心子知らず:03/02/19 22:53 ID:SYWYMWsG
幼ななじみの娘は「史乃」
いいと思いますた。
844名無しの心子知らず:03/02/19 23:00 ID:Q0AvjBE3
今考えた。
「純乃」(すみの)や「楚乃」(その)なんてどうかな
(でも楚って使えたっけな?)
845名無しの心子知らず:03/02/19 23:04 ID:cCECTnqY
芸者だらけだな
846名無しの心子知らず:03/02/19 23:30 ID:DJoQv2AN
>>845
ワロタ
847名無しの心子知らず:03/02/19 23:59 ID:yjEmLW7f
ママ友は美乃(よしの)
古風だけど上品な、綺麗な名前だよね
御本人も正統派美人で
ぴったりあってる
848名無しの心子知らず:03/02/20 10:05 ID:l5xtWVh9
知り合いの素敵なご夫婦のお子さんが
「裕樹(ゆうき)」と「実璃(みのり)」

これは後からそういえば、と気付いたそうだけど
「読み」が両方それぞれ良い意味の名刺としてある。
「勇気」と「実り」。
良い意味の漢字を使い、音自体にも元来良い意味のある名前っていいな、と思った。
無理やりっぽいのは嫌だけどこの程度自然なら2重に「良い」感じがする。
他にはどういうのがあるかな?
849180:03/02/20 10:09 ID:XDFhBG/n
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/








850名無しの心子知らず:03/02/20 10:18 ID:FFYjRhl8
ゆうきはともかく、
「実璃(みのり)」という名前をつけて「実り」という言葉に気が付かないはずはないと思うが
851名無しの心子知らず:03/02/20 10:33 ID:wJGAUIYy
ウチの子は「由乃」と書いて「ゆうな」と読む。
「よしの」ちゃん?とよく聞かれるYO!
852名無しの心子知らず:03/02/20 10:34 ID:QH5isvt5
乃を「な」と読むのは非常に難しいっす。
853名無しの心子知らず:03/02/20 10:34 ID:l5xtWVh9
>>850
「兄妹両方そうだった」ということに後で気付いたということだと思うけど・・・
854名無しの心子知らず:03/02/20 10:36 ID:l5xtWVh9
「由乃」で「ゆうな」とはなかなか思いつかない。
なぜ「ゆうな」でそのような字にしたの?
「優菜」なら一発で呼んでもらえるだろうと思うが。
もしかして姓名判断とかで「由乃」に?
855名無しの心子知らず:03/02/20 11:16 ID:3nYcA5s+
>851
「よしのちゃん?」と聞かれても「ゆうなです!まちがえないでよ!」
という逆切れな態度をとらなきゃ別にいいですよ!

どんな名前つけても勝手だけど、
読みづらい名前にしておいて「間違えるなんて!きー!」って奴はむかつく。
856名無しの心子知らず:03/02/20 11:40 ID:JTOnMt2J
以前某板で晒されてた(悪い意味じゃないんだけど)人で、

清乃(さやの)さんっていたよ。
凄いキレイな名前!って思った。
857名無しの心子知らず:03/02/20 12:02 ID:VuAjgMGG
近所の小2、駒子(こまこ)ちゃん。
由来は「雪国」か?
858名無しの心子知らず:03/02/20 13:20 ID:KRmUmnVm
フジのアナウンサーの菊間さん
菊間千乃(ゆきの)
859名無しの心子知らず:03/02/20 14:05 ID:nrkVLZJF
>858
千乃・・・最初あのアナウンサーの名前見たとき「ちの」だと思ってた。w

〜乃って名前は雰囲気があって良いと思うんだけど
どうも「乃」という字は人に説明しにくい。(電話では特にね)
乃木マレスケの乃です、と言っても、あまり認知されてないのか
???と聞かれるし。私の頭では他に言いようがない。
うちの住所の地名にこの字が入ってるので余計にそう感じる。
電話で住所言う時は面倒になってしまって
カタカナのノでいいです・・・なんて言ってしまうんだな。
なんかいい説明方法はないかな?アフォなもんで。

微妙に名付けスレから脱線してしまってごめんなさい。
860名無しの心子知らず:03/02/20 14:13 ID:dG9vHvjY
859さん、説明したい相手の年齢とかを考えて
「木村佳乃…の」とか、「菊間千乃」とか、
思い付く限りの『乃』をいう。
あとは
「説明しにくい字の『乃』ってありますよね〜」
というと、わかってもらえる率高い。
861名無しの心子知らず:03/02/20 14:14 ID:x93n86wq
旦那が「翔」の字を付けたがる。
私は族っぽいからいやなんだけど。
画数からいうと「悠翔」「宏翔」
私は「明」「直哉」「和人」「圭右」等、むかしからある名前が好きなんですよ。
862名無しの心子知らず:03/02/20 15:29 ID:kNcahMK3
>861
ご主人は「悠翔」「宏翔」でなんと読ませるつもりなのかしら。
『翔ぶの「と」』で、ゆうと、ひろとかな。
訓読みの一部をとるってのは
このスレやあたりではあんまり評判良くないタイプの読み方ですが。
863名無しの心子知らず:03/02/20 15:32 ID:3nYcA5s+
翔を「と」って読ませるのって「翔ぶ」の「と」だったのか…。
気づかなかった…。
あぜーん。
864名無しの心子知らず:03/02/20 15:37 ID:OuZKEs39
>859
うちの子も「乃」がつくけど、説明するときは
「へびのシッポみたいな漢字で(の)ってありますよね」って言ってます。
それで大体通じるよ。
865名無しの心子知らず:03/02/20 15:38 ID:4rECxjS0
もうさ、ふりがな無しで読める名前の方が珍しいから大丈夫。
自ら振り仮名ふるように躾けとけば一層無事。
866名無しの心子知らず:03/02/20 15:41 ID:UDFq/YuS
>864 乃の字が出ているにもかかわらず一瞬混乱しました。
867名無しの心子知らず:03/02/20 15:59 ID:ayNxVRfx
及ぶに似ている字で・・・と言うのは駄目?
868名無しの心子知らず:03/02/20 16:02 ID:WTp3pjB4
貴乃花の乃って言うと大抵わかってもらえたよ。
869名無しの心子知らず:03/02/20 16:03 ID:Gi8L4r2k
○乃ちゃんってお名前、今流行っているんでしょうか?
まだ結婚もしてないですけど、女の子が生まれなら
付けたいと思ってるのが乃の付く名前なんですが…。
あまりたくさんいるの嫌だな。
870名無しの心子知らず:03/02/20 16:09 ID:zBU2Do6p
東京限定かもだけど「乃木坂の『乃』」って説明してたよ。
たいていこれでわかってもらえた。

871名無しの心子知らず:03/02/20 16:16 ID:kNcahMK3
>869
別にいまのところは流行っていないです。
話の流れでちょっとここでは「○乃」の話題が続いてるだけで。
872名無しの心子知らず:03/02/20 16:31 ID:PUS2RTCO
859です。

いろんな説明の仕方があるんですね。
相手を見て「木村佳乃」や「貴乃花」など
使い分けてみます。

みなさんありがd!
873名無しの心子知らず:03/02/20 16:50 ID:Jk5pcHl+
>851
ありふれてない漢字使いだと必ず
「初対面で『よしの』と呼ばれる」とのネガティブ意見が出て来ると思うけど、
実際は逆のことで知らずに得をすることもと思います。
知り合いレベルでは、書き文字よりは「ゆうなちゃん」と音の方での認知強いから、
手紙の宛名や名簿なんかで書かれる時に、まず間違えられることって
少ないと思います。
結奈だっけ?優菜だっけ?・・・と。
私は、名前の漢字の間違った年賀状を仕事相手から時々貰います。
874名無しの心子知らず:03/02/20 18:57 ID:Gi8L4r2k
>>871
それはよかった。
どうか優花、美咲のように大流行にならないで。。。
875名無しの心子知らず:03/02/20 19:18 ID:do6MpsGU
乃は充分はやってると思うよ・・・。
〇乃の〇の部分がいろいろだから目立たないだけで。
876名無しの心子知らず:03/02/20 20:01 ID:mcQOShCo
音っていうのも流行ってない?ね、のん、おん、など呼ばせ方は色々だけど。
友達の子供が優希音ちゃんなんだけど、かわいいなあって思う

うちはひらがなです。自分がひらがなで気に入ってるし、ひらがなは日本特有だし
優しい感じが気に入ってる(友人とかぶらないし)
でも漢字のように意味がないのが、ちょっとさびしいかな
877名無しの心子知らず:03/02/20 20:31 ID:LyxwCKay
乃木大将の乃ですなら全国区、ただし老人限定かも
878名無しの心子知らず:03/02/20 22:50 ID:E0vDeDym
>>862
あたりです。
初めは「しょう」一文字がイイ!なんて言っていたので
それはヤンキーすぎるだろうと止めたら、自分で色々調べてきたらしい(そういう名前の子をどこかで見たらしい)

ですよね、私は嫌だな・・・。

第一子が娘だったんですが、「綾乃」と言います。
高校の時の友達のあだ名が↑で、とても気に入っていたんですよ。
付けてみて、初めて流行っていることに気づいた・・・。
日本古来っぽい、古風な名前で、おしとやかに、とつけたのですが
ただいまやんちゃるもんちゃ街道まっしぐら・・・
879名無しの心子知らず:03/02/20 23:00 ID:dFkoYft/
>876
音、流行ってますね。
ざっと周り見渡すだけでも4人ほど…
(美音、莉音、音哉、花音…)

かわいくていいなと思うのだけど、これでうちもつけたら
まねっこと思われそうでつけられない…。
880名無しの心子知らず:03/02/21 05:58 ID:Gb3HEZUJ
みね、りおん、おとや、かね?
881名無しの心子知らず:03/02/21 07:04 ID:eBMpQxcR
>880
最後は かのん ぢゃないかな? 近所にいるヨ。
詩音(しおん)もいる。
882名無しの心子知らず:03/02/21 17:59 ID:vtdGYrP8
ここまで読んで「乃」の説明は
「貴乃花」が一番確実だと思った。
地域限定でもアイドルを知る年齢限定でもない。
「若乃花」でもいいけど。
883名無しの心子知らず:03/02/21 17:59 ID:ePejRIAg
>880
最初は みお の可能性も。
ワンパークのミーオが美音でみお。
884名無しの心子知らず:03/02/21 18:25 ID:+oo0gvPw
ミーオは平田"実音"ですよ
885名無しの心子知らず:03/02/21 20:14 ID:zJiz6AVm
「乃」の字の説明だけど、「刀」みたいな形の字ですってのは?
結構わかりやすいと思うんだけど。
886名無しの心子知らず:03/02/21 20:35 ID:vXW9mxz3
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
887名無しの心子知らず:03/02/21 22:12 ID:/mY7ZDRp
私も「乃」で名付けしたかったけど
夫から人に説明しづらい字とか難読な字=子が苦労するからダメだと言われた。
名付けするにあたって気を遣ったことの一つとして
「電話で説明できる字」も考慮しました。
888名無しの心子知らず:03/02/22 01:05 ID:lYM2Qbf7
888get
「貴乃花」に一票!
889名無しの心子知らず:03/02/22 11:39 ID:Yn/alGIL
>>885
微妙かも。やっぱり「貴乃花」が確実かも
>>887
「貴乃花」なら電話でもラクラク説明できたのにね。
頭が回らず残念賞。
890名無しの心子知らず:03/02/22 12:18 ID:XjOdBdMe
知り合いの子が朋大(ほうた)君。
イイ!と思ったわたしはおかしいでせうか?
891名無しの心子知らず:03/02/22 21:09 ID:dFrlKdbb
>>887
ほんと「貴乃花」思いついてたら
「電話で説明できる字」だったのにね。。
なんだか「考慮しました」と言っておきながら
詰めが甘い887が妙にかわいい・・・・
892名無しの心子知らず:03/02/22 22:04 ID:eNu2K5KY
>>881
その組み合わせの双子を知っている。
893名無しの心子知らず:03/02/22 22:10 ID:ymjZff0d
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
894名無しの心子知らず:03/02/22 22:55 ID:tlhi6gEE
知人の子が
菜々音(ななね)ちゃん
珍しいと思った
895名無しの心子知らず:03/02/22 23:02 ID:t316qBz4
幼馴染のねーちゃんの子供と学校の友達のペットの名前がおなじ。
なんだかねー...
896名無しの心子知らず:03/02/23 00:10 ID:9hx/TEut
歩萌(あゆも)ってどうですか? 女の子です。
897名無しの心子知らず:03/02/23 01:51 ID:eD/RuEA0
歩萌ちゃん…今さら驚く名前じゃないが、大声で「あゆも〜」とか呼んでたら
その子と親、ガン見しちゃうかも…
898名無しの心子知らず:03/02/23 04:10 ID:wyZQphV0
>892
双子ですた・・・・
899名無しの心子知らず:03/02/23 04:31 ID:ea2jmK/w
>>894
字面は可愛いけど、あだ名はきっとナナメちゃん…。

音哉=宮城音哉(彌)を連想してしまう。雰囲気のある名前だとは思うけど。
900名無しの心子知らず:03/02/23 04:59 ID:5zqTEDIa
>>898
お知り合いでしたかw
こういうことってよくあるの?
901名無しの心子知らず:03/02/23 09:53 ID:DeDDkq2M
女の子って「ゆう」がつく名前多い。
「ユウナ・ユウカ・ユウネ」とか。
赤ちゃんの親にとって名前の呼び違いミスすると悪いから必死で覚えるんだけど
「この子はユウカだっけ?ユウナだっけ?」と迷い間違えたこともあった藁
902892 :03/02/23 10:28 ID:kq45BbO5
>>898
補足しておきますがかのん、は字が違います。
ちなみに、海音と汐音でかのんしおんの双子も知ってます。
903名無しさん@HOME:03/02/23 11:18 ID:bcW4Fm78
周りはうらやましがってるだろうね。
カノンちゃん、シオンちゃんの双子って、めちゃくちゃかわいい。
904名無しの心子知らず:03/02/23 11:27 ID:CIT2Fprq
いや、カノンもシオンもお腹イパーイだが。
双子ちゃんはうらやましいけどw
905名無しの心子知らず:03/02/23 11:44 ID:HkqVSObV
ギャルママサークル(wのメンバー紹介。
別スレで出てたのだが、ガイシュツ?

http://kamakura.cool.ne.jp/peekaboo396/page022.html

もえか、がイパーイ
906川’ー’川さん:03/02/23 11:48 ID:hITzCXpS
女の子の名前に未だによく使われている「美」は最近人気の
「実」と間違えられやすい。「○美」さんを「○実」さんと
間違えるケースが非常に多いです。電話などで説明する時は
どういうように説明してらっしゃいますか。教えて下さい。
あと間違えられやすい名前の漢字は何がありますか。
907名無しの心子知らず:03/02/23 12:09 ID:HkqVSObV
>>906
美ならうつくしい
実なら果実のじつ、か 木の実のみっていうかな。
908名無しの心子知らず:03/02/23 13:29 ID:/ipomqKo
流行の「桃」と流行の「音」で「桃音」
うーん…。桃の音ってどんな音?
909名無しの心子知らず:03/02/23 13:41 ID:9IHKfE/T
>>901
バカか。きょうび男の子だって「ゆうちゃん」だらけ。
ゆうた、ゆうま、ゆうや、ゆうと、ゆうたろう、ゆうじろう、ゆうじ・・・
910名無しの心子知らず:03/02/23 14:12 ID:ZS0TPDzY
>905
直リンいいのかなw?

それにしても他のDQネームも見事にそろってますね。
あと回覧ノートって住所、本名などわかるのね。
だれか人柱キボンヌ・・・って板違いか・・・
911名無しの心子知らず:03/02/23 15:01 ID:DeDDkq2M
>>909
>きょうび男の子
って何さ?
912名無しの心子知らず:03/02/23 15:07 ID:FUxwjSh1
きょうび の 男の子
今日 び の 男の子

最近の男の子 みたいな意味かな?
913名無しの心子知らず:03/02/23 15:08 ID:VK3fnyJR
>>911
大阪弁でしょ?
914名無しの心子知らず:03/02/23 15:15 ID:W2n3IGDa
>>913
べつに大阪弁ではないでしょ?
915名無しの心子知らず:03/02/23 15:16 ID:VVrwil8r
■[きょうび]の大辞林第二版からの検索結果 


きょう-び けふ― 【《今日》日】

きょうこのごろ。今どき。「―安い土地などあるものか」

916名無しの心子知らず:03/02/23 21:32 ID:ZgXgPEup
きょうびのどこが大阪弁だ。
しかも「きょうび男の子」で単語だと思ってるヤシまで。
低脳が混ざっている・・・・
917名無しの心子知らず:03/02/23 22:01 ID:beyVtkCQ
国語力の低下著しいな。
漢字にヘンテコな読みはあてられるのに。
あ、名前は本を見てるからか。
918名無しの心子知らず:03/02/23 23:40 ID:IeDGGFdr
桃音→ももね。

意外とカワイイ。
919名無しの心子知らず:03/02/23 23:47 ID:FAcNKBN1
かわいいね。
でも「ももちゃん」はもう・・・・
920名無しの心子知らず:03/02/24 00:10 ID:EX4Sdap5
鈴木保奈美の三女も桃音だったよね確か。
921名無しの心子知らず:03/02/24 00:14 ID:mHzSJ4j8
氏音、 花音、 桃音、 
しおん かおん ももね  かわいいね。
922名無しの心子知らず:03/02/24 00:21 ID:axwJWd0/
>>896
ホモ・・・
923名無しの心子知らず:03/02/24 00:32 ID:m3J4XPVu
>>922
言えてる。
ある時期に来たら、間違いなくホモホモ言われて悩むだろうな。
924名無しの心子知らず:03/02/24 06:53 ID:i9AKRI4l
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.6▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046037162/l50
925川’ー’川さん:03/02/24 11:06 ID:26rxFN+Q
女性の名前で流行の漢字は、「美」「未」「実」などの
「左右対称の漢字」、「愛」などの「多画数の漢字」、
「咲」「花」などの「自然に関する漢字」です。
926名無しの心子知らず:03/02/24 12:05 ID:ahxXRRo5
>>921
しね・・・
927名無しの心子知らず:03/02/24 12:08 ID:G4y4YWAT
シオンは紙音じゃなかったか?>保奈美長女
928名無しの心子知らず:03/02/24 12:18 ID:uSjl6jIm
>>927
紙音です。

でも紙音って・・・カサカサ
929川’ー’川さん:03/02/24 15:23 ID:26rxFN+Q
外国人が「日本人女性は『愛』さん、『美咲』さん、『あやか』さん
ばっかり」という時代ももうすぐ来るかも知れません。こういう名前は
出来るだけ避けるか、アレンジしましょう。
930名無しの心子知らず:03/02/24 17:21 ID:QmdjiyXu
しおんで、紫の音っていうのだったら、なんとなくパラリラパラリラって音が聴こえる
次スレ、はや過ぎないですか?こっちを優先させませんか?
93110:03/02/24 17:43 ID:+ktI8moO
次スレに「しおん」のことで質問したらこのスレで話題に!!
女の子にしおんて可愛いなと思っております。
932山崎渉:03/03/13 13:02 ID:hBnf6MWD
(^^)
933名無しの心子知らず:03/04/06 18:48 ID:/sfU2Dse
女の子ではどういう漢字を使った名前が人気ですか。
934山崎渉:03/04/17 10:36 ID:exay5K9c
(^^)
935名無しの心子知らず:03/04/17 12:07 ID:SvtTEmMC
妊婦がホモを激励するスレ
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1047572499/l50

子供が産めないホモさんたちに
なにか一言かけてあげて!
936名無しの心子知らず:03/04/18 17:12 ID:H2HTy/2o
あのー、ガイシュツかもしれないんですけど

男でも女でも「幸(さち)」にしようと思うんですが。

幸せになれますように。そのままだけど。
937山崎渉:03/04/20 04:59 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
938名無しの心子知らず:03/04/23 05:04 ID:cxum1r3j
>>936
男の子はやめてよ〜(つД`) かわいそうだ。
939名無しの心子知らず:03/04/25 19:59 ID:BFJ0uQ8z
男の子に「祥」を使った名前を考えています。
「ショウ」か「ヨシ」の読み方です。
祥多とか気に入っているけど、「ショウタ」がすごく多いらしいので微妙。
祥耶か祥也で「ヨシヤ」も考えています。
他にも何かいい案はありますでしょうか。参考にしたいと思っています。
苗字は少し重い感じがする漢字2文字(読み4文字)です。
名前は少し古風な感じでもいいと思っています。
是非ともよろしくお願いいたします。
940名無しの心子知らず:03/04/25 22:15 ID:y8TESMvy
>>939
一例ですが、「むしまるQ」で「ラクダサバイバル」を歌っている
ブッチャー浅野さんの本名が、浅野祥之(よしゆき)さん。
でも「祥行」にすると、ショーコーと読まれかねないので注意。
941名無しの心子知らず:03/04/26 09:25 ID:gQ00UngN
>>939
(Part6も800レス行ってるのに何故旧スレに....)
我が家も、今年の一月に生まれた男子に「祥」の字を使いました。
正月っぽい晴れやかなイメージと、羊年の羊がさりげに入っているので。
「よし」と読むなら、祥春(よしはる)祥雪(よしゆき)祥寿(よしひさ)
「しょう」と読むなら、祥吾(しょうご)祥真(しょうま)
等が候補にあがりました。

音読みで読ませるとイマっぽい(昔っぽくない)名前になるんだけど、
訓読みさせる方が漢字の意味をいろいろ考えらるかな。
上に挙げた訓読み名は、正月だってことでおめでたい系に片寄ってますが。
ちなみに、息子の名前は上の候補のうちのひとつです。どれとは言いませんが。
942939:03/04/26 12:15 ID:6xlkvV4j
>>940
ありがとうございます。
祥之もなかなかいいですね。しょーこーもおもしろいです。

>>941
ありがとうございます。
過去レスに次のスレが書いてあったのに気付きませんでした。
羊年ってことまでは考えてもいませんでした。
うちは、夫の名前から一文字を使おうと思って考えています。
上に挙げてくれた名前はどれもいいですね。
祥寿や祥真君は個人的にも好きです。
色々とありがとうございました。
943堕天使:03/04/27 14:03 ID:n12A2YIF
944名無しの心子知らず:03/04/27 14:06 ID:4/4VOL7s

★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★歯が大きい、または出っ歯★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
945名無しの心子知らず:03/04/27 15:56 ID:G2prOMWS
さんま・・・
946名無しの心子知らず:03/05/02 10:31 ID:Tp+oHwCn
歩萌、、、ホモって言われるよ、きっと。
子供は残酷なあだなつけるからね、、、
947名無しの心子知らず:03/05/03 03:54 ID:eThstnEz
Σ(゚д゚lll)ガーン
948名無しの心子知らず:03/05/03 06:54 ID:VUU3uYvH
何で旧スレ上げるかなー。
次スレももう800レス越えてるのに。
949名無しの心子知らず:03/05/03 07:59 ID:k6DEwEK1
話題も一段落してるし、埋めちゃう?
949
950名無しの心子知らず:03/05/04 06:32 ID:C/Knkz8n
950
951名無しの心子知らず:03/05/04 06:57 ID:DZ9LhJv5
(・∀・)イイ!!
952名無しの心子知らず:03/05/05 14:07 ID:FCWDZGuk
952
953名無しの心子知らず:03/05/06 00:08 ID:jDBUfwPj
埋め埋め
954名無しの心子知らず:03/05/06 00:24 ID:Se5914ln
955名無しの心子知らず:03/05/07 06:18 ID:9KeihLnZ
955
956名無しの心子知らず:03/05/07 06:28 ID:zQGRERYh
fill
957名無しの心子知らず:03/05/08 09:16 ID:NB6oqeGm
むめ
958名無しの心子知らず:03/05/10 00:03 ID:O57Pn38F
958
959名無しの心子知らず:03/05/10 02:27 ID:O57Pn38F
959
960名無しの心子知らず:03/05/10 02:27 ID:O57Pn38F
960
961名無しの心子知らず:03/05/10 06:37 ID:m5/XTmP3
961
962名無しの心子知らず:03/05/11 13:36 ID:D94EA3Pg
962
963名無しの心子知らず:03/05/11 14:26 ID:OkPw5Qup
963
964名無しの心子知らず:03/05/11 16:00 ID:nHRTwuBo
964
965名無しの心子知らず:03/05/11 16:02 ID:nHRTwuBo
965
966名無しの心子知らず:03/05/11 20:55 ID:OkPw5Qup
966
967名無しの心子知らず:03/05/13 16:14 ID:XybnUKmt
967
968名無しの心子知らず:03/05/13 16:15 ID:XybnUKmt
968
969  :03/05/13 16:16 ID:XybnUKmt
96969696969
970  :03/05/13 16:17 ID:XybnUKmt
970! ふー。
971名無しの心子知らず:03/05/13 22:18 ID:ZYSzNX/u
私は阪神ファンです。夢亜と書いて(むうあ)と読むのはどうでしょうか。
972名無しの心子知らず:03/05/13 22:29 ID:pOPFGSt2
>>971
まぁ阪神ファソで「甲子園」と名付けた芸能人もいるくらいですから。
アテクシも阪神ファソですし、阪神ファソならそう付けても不自然では
ないですな。
但し、そう名付けられたお子のことも考えてあげてね。
もしバリバリの巨人ファソにでもなったら恨まれるよ〜<うちは親子で
贔屓の野球チームが違う。両親=巨人、アテクシ=阪神、弟=中日
973名無しの心子知らず:03/05/14 01:12 ID:OZ6HcKNM
お腹の子を「あいちゃん」と呼んでいて「愛」がつく名前希望です、
「あいしゃ」という名前がいいんだけど「しゃ」の漢字がいまいちいいのがないんですが
使えそうな「これ」っていう漢字知りませんか?

それ以外には「愛音」と書いてあいねっていうのもいいかなって思ってます・・・。
愛が付く名前ってなんかぱっとしたのがなくって・・・。

974名無しの心子知らず:03/05/14 01:35 ID:ofj/8Otp
>>973さん
「あいか」って名前はどうですか?
知り合いの姉が「愛可」でした。
スマートで上品そうなお姉さまでしたよ。
975名無しの心子知らず:03/05/14 03:52 ID:DUTNKOqu
愛車975
976名無しの心子知らず:03/05/14 04:46 ID:QN8rwyZM
976
977974:03/05/14 05:12 ID:ofj/8Otp
>>973
ご、ごめんなさーい。
よく読まないでレスしてしまいました。
「しゃ」の字を聞いていたんですよね。


「紗」「沙」とかはどうでしょう?
978名無しの心子知らず:03/05/14 08:52 ID:nU+62RKs
愛社978
979973:03/05/14 14:43 ID:VaIveH6X
子供の名前付けるときって、名前に「意味」を持たせるのって普通ですか?
「あいしゃ」って名前がいいのは単に「響き」がいいのと
英語でも通じる名前だと思ったんですよね。でも意味はないんです。


アイシャの漢字「愛紗」だと今井ミキのとこと同じなんですよね〜〜。
あぁどうしよう・・・。
こないだ窪塚さんがデキ婚して子供の名前「愛流」にするって聞いて
旦那が「意味がある名前みたいだしそれはどう?」とか言って来て困ってます。

皆さん名前付けるのに意味もたせるのかな。

意味を持たせるなら「愛音」「音」って漢字がつくのなんか可愛いなと思って
他には「莉音」←りおん
なんてのも考えてます。とりあえずその辺にいなそうな名前希望です。

考えすぎてパニックになりそう。
980名無しの心子知らず:03/05/14 14:45 ID:IunFEe7b
漢字が違っても周りは同じと思うに10000アイシャ。
981名無しの心子知らず:03/05/14 16:26 ID:iF5Q0YQZ
>973
あいしゃって英語でも通じるんですか?
外人さんは「タロウ」「イチロウ」「ハナコ」のような日本人らしい名前の方が
聞き取りやすいってなんかの雑誌で見たのですが…。
逆に、海外でも使える名前の方が聞き取りにくいとか。

「愛」の字を使いたいのなら「愛子」とかの方がよっぽど可愛いかと…。
982973:03/05/14 18:09 ID:BECKmGvo
うちの旦那外人なんで、インターナショナルな名前がいいかなって思って。
「愛子」もうちの旦那は押してたんだけど
祖母が愛子なんで・・・(笑)

それとアイシャって名前は英語名であります。
昨日調べたらアイネってのもあるようです(英語名)

うーなやむ。
983名無しの心子知らず:03/05/14 18:15 ID:s/bAIKeZ
なんかほのぼのw
ストレートなDQNって突っ込みにくいなぁ
984名無しの心子知らず:03/05/15 00:11 ID:WYNm6pkY
>子供の名前付けるときって、名前に「意味」を持たせるのって普通ですか?

普通は意味をもたせるでしょ・・・と思う漏れは古いのか?
985名無しの心子知らず:03/05/15 05:29 ID:MhLjPfNs
意味が無きゃただの記号だよね
986名無しの心子知らず
>>973
>こないだ窪塚さんがデキ婚して子供の名前「愛流」にするって聞いて
>旦那が「意味がある名前みたいだしそれはどう?」とか言って来て困ってます。
これは、「悪い意味がある(愛が流れる)のでいかがなものか?」といったのですか?
その通りだと思います
>>982
「怪しい人名表」の「カナ表記英語名」にはないようですが
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ros/kana/ek_ind.htm
Isa:Isabel (♀) の短縮形
Aisha:モハメッドの妻の名として知られる