▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.15▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供の名付け総合スレッドです。
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです、>>3のスレへどうぞ。
この掲示板の雰囲気を把握した上で書き込みをしてください。
また、必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.14▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1073151914/

過去スレ・関連事項は>>2-5あたり
2名無しの心子知らず:04/01/25 03:46 ID:xCNMnEx7
3名無しの心子知らず:04/01/25 03:50 ID:xCNMnEx7
関連リンク
簡単・使える!!「名付けと姓名判断」(姓名判断を踏まえて名前を検索できる)
ttp://www.emusu.net/seimei/
一から始める姓名判断と名付け(漢字の意味を検索したり読みから漢字を検索したりと便利)
ttp://5go.biz/sei/
キラキラname(様々なキーワードから名前を検索可能)
ttp://www.willcode.co.jp/kirakira/
命名の達人(響きから命名&性格判断ができるサイト)
ttp://meimei.tatujin.org/boin_self.html

人のフリ見て我がフリなおせ!
珍名さんいらっさ〜ぁい
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/8365/top.html
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart30
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1074162089/
ドキュソな子供の名前 その16
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071769077/
最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・part21
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1073200207/
4名無しの心子知らず:04/01/25 03:52 ID:xCNMnEx7

名づけ(命名)に使用できる旧字体など
收佛壯亞來兒卷拔拂爭恆拜乘峽氣狹眞祕莊圈國將專帶從條淨陷剩
單惡惠爲盜キK傳奧愼搖搜碎碑裝僞團奬寢壽滯盡や堺o齊價儉
劍廣彈コ樂樣澁稻取フ醉髮勳戰曉燒燈縣衞ゥ險靜默龍應戲檢濕
禪穗縱樊恕ワ藥藝藏鎭雜壞懷P獸嚴孃騷攝櫻纎飜鷄疊聽臟覽鑄顯
驗讓釀廳亙^祿彌穰巖

姓名判断は信じる人、信じない人それぞれなので、過度な押し付けはやめましょう。
必要な方はご自分でサイトなどを検索されることをおすすめします(>>3のリンク先にも多少含まれています)
5名無しの心子知らず:04/01/25 11:48 ID:lSs1TLuO
野沢太三法相は24日、人名に使える漢字を最低500字以上増やす方針を固め、
2月の法制審議会(会長・鳥居淳子成城大教授)総会で「人名用漢字」の追加を諮問することを決めた。

パソコンの漢字表示の際に用いるJIS漢字を検討の土台とし、追加は700字前後から1000字以上に
膨らむ可能性もある。

9月の総会で答申を受けた後、漢字使用を制限する戸籍法施行規則(法務省令)を改正する。
過去約50年間で追加されたのは380字しかなく、実現すれば半世紀ぶりの抜本改正となる。

戸籍法は「子の名には、常用平易な文字を用いなければならない」と規定しており、
現行は常用漢字1945字とともに法務省令で「人名用漢字」の285字に制限している。
このため、子に「舵(かじ)」の名を付けた出生届が不受理となるなどで不満を持つ親らが改善を求めていた。

共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040125-00000019-kyodo-pol
6名無しの心子知らず:04/01/25 14:41 ID:nwMb/GqI
>>1
乙〜
7名無しの心子知らず:04/01/25 19:22 ID:Ke7tK+e0
まあや、さあや、DQなんだ;;
かわいいとおもったんだけども。

そういえば4000gの子供を産んだ人が
まん丸の顔を見て
「月(ムーン)」ちゃんてつけてました。
8名無しの心子知らず:04/01/25 19:30 ID:8ERBTsK9
1乙。
なんかスレたてろとかばっかりで、たててもらったら礼言う人あんまいないのな。
アドバイスする前に自分の礼儀を見直せよ。いくら2CHとはいえ人の親なんだしさ。
9名無しの心子知らず:04/01/25 19:34 ID:LiSPjbJV
1さん乙華麗
10名無しの心子知らず:04/01/25 19:34 ID:qcMEjk/F
>>7
ニックネームとして子供の頃に、
さやか・さや→「さーや」、まや→「まーや」って呼ぶのはまだ可愛いと思うけど、
本名にするには恥ずかしいと思う。
11名無しの心子知らず:04/01/25 19:35 ID:qcMEjk/F
1さん乙です。
12名無しの心子知らず:04/01/25 19:37 ID:Hx9Z21In
>8
他板では、お疲れコールが続くとスレの無駄だとか言われるくらいなので
気づいてたけどあえて言わなかったよ。
家庭板では逆に言わないほうが礼儀知らずなのか〜。

では、>>1さん乙彼!
13名無しの心子知らず:04/01/25 19:38 ID:Hx9Z21In
あ、ここは育児板か。
14:04/01/25 20:26 ID:Ke7tK+e0
>>12さま
私もそう思って・・・(;´・ω・)
>>1さま、お疲れ様です〜。
15名無しの心子知らず:04/01/25 22:28 ID:l7wPtUAb
1さん、新スレありがとうございます。
お引っ越しが終わったら、書き込みさせていただこうと思っていました。

7月に出産予定です。病院の方針もあって、男の子か女の子かは
教えてもらっていません。
主人と私が学生時代、ヨット部で知り合ったので子どもの名前に
「帆」といれたいなと考えています。

男の子なら、一文字で「帆=わたる」というのは無理がありますでしょうか。
女の子なら、「実帆=みほ」、「志帆=しほ」を考えています。
実帆子、志帆子、でもいいのですが……

ただ、親の思いを込めすぎるのもどうかと舅たちからも言われ
重荷に感じられてもなあと悩んでいます。
わたる、〜ほ、という名前は響きも気に入ってますが……。

よいアドバイスをいただけると幸いです。宜しくお願いします。
16名無しの心子知らず:04/01/25 22:40 ID:jBsly/D2
>>15
重荷って、ヨットの選手にしたいとか考えておられるのですか?
そうでないなら特に重荷って程ではないと思いますが。

わたる=海を渡る
ですし、無理に帆の字を使わなくてもという気はします。
17名無しの心子知らず:04/01/25 22:59 ID:y9EOECqG
あ、あのぉ〜・・
愛奈「あいな」って大丈夫そうでしょうか・・・
18名無しの心子知らず:04/01/25 23:53 ID:YAYW2HwU
>>15
「帆」でワタルはやっぱりちょっと無理があるかも
「渉」とか「航」でもいいんじゃないの?
「実帆」と「志帆」はどっちもいい名前だと思う
それと「帆」って字を使ってもたぶん重荷にはならないから心配することないよ
むしろ大抵は由来を話しても「へーそうなの」って感じで軽く流されるもんなんじゃないかなー
「球児」みたいな名前だとどう考えても野球だから、すごい重荷になると思うけど

>>17
正直、微妙ですね
ややDQNかなー
ちょっとヤンキーっぽいかも
でもアリと言われればアリかもしれない
19名無しの心子知らず:04/01/26 00:37 ID:yaQFZG4H
>>17
ごめん。キャバクラ嬢のアイナちゃん思い出しちゃった。
そういう名前、ヤンキーっぽいと云うかバカっぽいんだよ。
他人の子だから、有りだとは思うよ。と書いておこう。
20名無しの心子知らず:04/01/26 00:54 ID:w2owvC0g
本とかで字画調べて、「知穂(ちほ)」にしますって言ったら、
トメに「古臭い・田舎臭い・むかし「ちほ」って名前の鈍臭い子が
居たからイヤ」だと言われた。

「ちゃんと字画調べろ」って、うるさく言ったのアンタだろ・・・
と怒ることもできず、落ち込んでます。

「ちほ」って、センスない名前ですかね?。




21名無しの心子知らず:04/01/26 01:06 ID:XS7/1Z8o
>7
「まあや」は「まや」と同根(マーヤー=お釈迦様の母の名)だから、語源的には
別に変ではないけど、やっぱり伸ばさない方が収まりがいいように思いますね。
22名無しの心子知らず:04/01/26 02:25 ID:vh0ZAXtz
>>20
子供でも、大人になっても、違和感の無い、良い名だと思いますよ。
字画、字画いわれるの大変ですねぇ。。周りは言うだけですからね。。
周りの意見に流されず、自分の心を込めた名前をつけるほうが、後のためにもいいかも。
23名無しの心子知らず:04/01/26 02:58 ID:f3hAZ8SY
瀬理華
 可意斗
  亜斗夢
24名無しの心子知らず:04/01/26 03:29 ID:7AZmzvuD
>20
友達に智穂ているけど、いい子だよ。優秀だし。
普通の名前だけど、そんなにいないからインパクトもあっていいと思う。
25名無しの心子知らず:04/01/26 08:55 ID:sWheY7UY
>20
私も知穂ちゃんって、いい名前だと思います

「画数は最高ですよ!」と説得しても、お姑さんがブツブツ言ってきて
後々まで引きずりそうなら、もう一つ候補を考えればいいんじゃない?

>「古臭い・田舎臭い・むかし「ちほ」って名前の鈍臭い子が
居たからイヤ」
将来、孫ちゃんに言いませんように・・・(祈




26雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/26 09:04 ID:54oodlkf
>>15
帆・・・「わたる」は無理あり杉。
実帆、志帆・・・志帆の印象がとても良い。実帆も悪くはないが。

舅さんらにどんな説明の仕方をなさったのか分かりませんが、客観的に見て
重荷になる程では無いと思いますよ。

>>20
知穂・・・読みも字も良いと思う。自信を持って下さい。トメの子ではなく、あなたの子です。
     しかし想像ですが、トメが知人のチホを嫌っていたのであれば、孫を嫌いなヤシと同じ名で
     呼ぶのを嫌がる気持ちも分かる。漏れなら嫌いなヤシと同じ名前を直系卑属に付けたくない。
     あなたが「ちほ」に相当の思い入れが無いのでしたら、他を考えた方が後腐れが無くて
     良いかも知れません。
     つうか字画なんざ適当に「最高でしたよ〜」とでも言っとけばよろし。後で調べられて指摘
     されたら「私が調べた時は良かったんですけどねえ、流派によって随分違うみたいですよオホホ」
     とはぐらかしとけ。
27名無しの心子知らず:04/01/26 09:33 ID:oQzFOstp
すいません ちょっと皆さんの意見を聞きたいのですが
昨年産まれた長男に「伊織」と名付けたところ、周りの人々に
「どうしてそんな女みたいな名前付けたの?」と不思議がられます
私としては男らしい名前だと思って付けたのですが… 役場や病院等でも女に間違われます(泣
皆さんから見てもやはり「伊織」は女の名前ですか?
28名無しの心子知らず:04/01/26 09:37 ID:LEN6gvM2
いおり、って響きが「かおり」「さおり」みたいな女の子名前っぽいからかな?

んでも伊織ってかっこいいと思いまつ。もうつけちゃったものは仕方ないし。w
29雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/26 09:47 ID:54oodlkf
漏れの知る限り、伊織という名の有名人は昔から全員男なので男の名前に間違い無いと思う。
まあ今のご時世であれば女子で伊織も可愛いかと思わないでもないが。
30名無しの心子知らず:04/01/26 09:52 ID:/se+qUAV
>>27
前スレでガイシュツだけど、アイズっていう漫画(ジャンプに載ってた)の
ヒロインが、伊織ちゃんというカワイイ女の子なのだよ。
31名無しの心子知らず:04/01/26 09:54 ID:/se+qUAV
>>15
航(わたる)じゃだめなのか?こちらもヨットっぽい字面だけど。
3227:04/01/26 09:56 ID:oQzFOstp
私も今までに見た「伊織」という名の人は全て男だったのでカッコエエと思い付けました
あまりにも女の子に間違われるので最近鬱になってましたがレス頂きホッとしました
ありがd
33名無しの心子知らず:04/01/26 09:59 ID:sWheY7UY
「〜織」が女の子と思われる要素かも?
沙織・香織の世代だから、私も女の子だと思っちゃう
伊織さん、リアルでは見たことがないけど、結構いるんですね
自分は 伊○って苗字だから付けれないが、可愛い名前だと思いますよ
34名無しの心子知らず:04/01/26 10:11 ID:zbBy/z0W
ちょっと昔風の、そういう名前を知らない人が多いってことでは?
私も、伊織は男性名だと思ってましたが。

昔、まひろ体験に伊織って男の子出てなかったっけ?
35名無しの心子知らず:04/01/26 10:52 ID:LrHLcIlD
たしか、暴れン坊将軍かなんかにもでていた気がします。
竹脇無我の扮する医者の役名が「伊織」
男子の良名と思われ。
36名無しの心子知らず:04/01/26 10:53 ID:3WT0vE6K
ちゅか、昔から医者の家計につける男児名でしょ>伊織
女児につけられるようになったのは最近。
37名無しの心子知らず:04/01/26 11:03 ID:jMaAd6NT
>35
それは「大岡越前」の榊原伊織でつ。
織というのが女性名を連想させるんでしょうね…。
38名無しの心子知らず:04/01/26 11:04 ID:ZeqHlfLt
>35
大岡越前の「榊原伊織」ですな。w
39名無しの心子知らず:04/01/26 11:34 ID:WIuLk5Yb
男の子で“わかな”って、変ですか?
漢字は男の子っぽい字を考えているのですが…。
40名無しの心子知らず:04/01/26 11:40 ID:LrHLcIlD
>>37タソ>>38タソ
どうもありがとうございます。は〜すっきりした。

>>39タソ「わかな」、ちょっと男らしい字がうかばない。
まさか、大洋ホエールズの若菜のファンとか?
女名前のイメージが強い気がします。
41名無しの心子知らず:04/01/26 11:43 ID:hwEROts8
伊織、香織、静香
みんな元々男の名前。
42名無しの心子知らず:04/01/26 11:59 ID:/se+qUAV
>>39
最後が「な」だと女の子ぽいね。
ワシも男の子っぽい漢字で「わかな」って思い浮かばない。
フツーはこの音だと若菜が思い浮かぶ。今どきなら和奏かな。
どちらも女の子になら良名だと思うが。
男・・うーむ、吾叶、和適、・・・
それに幼稚園とかだと、ひらがな表記だし禿しく間違われるぞ。
43名無しの心子知らず:04/01/26 12:20 ID:9reTPuUS
単純に○子もしくは○○子と名づけたいのですが、
琴子 美也子 杏子 風子(DQN?) 思いつかないんですが・・・。
単純でだけも、捻っているような名前ありませんか??
44名無しの心子知らず:04/01/26 12:23 ID:cuOv3/Ag
>>41
千尋、瑞穂なんかもそうだよね。
>>27
男子名→女子名に変化しつつある時なのかもね。>伊織
ある程度年齢の進んだ人が伊織サンなら、男性だな、と思うけど、
赤ん坊で伊織チャンだと、どっちだろう?って悩みますね。
45名無しの心子知らず:04/01/26 12:24 ID:zbBy/z0W
>43
もう少し具体的にどんな感じが出ないと、難しくないか?
季節にちなみたいとか、なんとか…。
46名無しの心子知らず:04/01/26 12:28 ID:AVXGHE4F
美也子って可愛いね。なんかいい感じ。
風子は絶対あだ名はブry
47雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/26 12:31 ID:54oodlkf
>>39
実際に漢字を提示して貰わなければ何とも言えないが、読みは激しく女性的。

>>43
捻子
つうか漢和辞典でもパラパラ捲ってみれ。
48名無しの心子知らず:04/01/26 12:34 ID:UEli6HjN
>>39
吾哉  … 自分や周囲を大切に
羽架納 … 世界を股に掛ける活躍をするように
4939:04/01/26 12:41 ID:WIuLk5Yb
第一候補は“湧哉”で
第二候補は“渉哉”です。
わたしも女っぽい響きだと思うのですが、
男で“あおい”や“いおり”が周りにいるので、いいかな!?と…。
50名無しの心子知らず:04/01/26 12:55 ID:3WT0vE6K
>39
ワカナなら若菜にしとけば。
それじゃユウヤ ショウヤ と読まれるんじゃないの。
その字でワカナと読ませたい気持ちが理解出来ない。
わざわざ男児に女児っぽい読みの名を使いたいだけの理由が…。
51名無しの心子知らず:04/01/26 13:00 ID:o+mTKX3X
あおい、いおりはまだ分かるけど「ワカナ」は完全に女名前ですよねぇ・・・
いくら漢字が雄々しいといっても電話や病院の呼び出しなんかは「音」だけだし。
女の子に間違われる場面が多々出て来ると分かっていても「どうしてもつけたい願いや理由」
があるなら別に親の判断でいいと思うけど「いいかな?」程度の気持ちなら、ちょっと
他の候補も考えてみては・・・?
52名無しの心子知らず:04/01/26 13:03 ID:hSUswQbF
湧哉(ゆうや)でいいじゃん!
53名無しの心子知らず:04/01/26 13:17 ID:+o87rypo
>>43
鞠子 涼子(すずこ) 真優子 実和子 咲子

最近は「子」の付く名前自体少なくなってるから、捻らなくても新鮮な感じはするけどな
54恐縮です:04/01/26 13:21 ID:C8/aaC17
あ、あの愛弓(あゆみ)ってどうでしょうか?
55名無しの心子知らず:04/01/26 13:22 ID:1ObkMZRW
>>49
"あおい"は知らんが、"いおり"は男性名だよ。
"わかな"とは訳が違う。

>第一候補は"湧哉"で
>第二候補は"渉哉"です。

"ゆうや","しょうや"なら、いい名前なんじゃない?
それで"わかな"だと、捻り過ぎだわ、
女の子っぽい読みだわで、良い印象持てない。
56名無しの心子知らず:04/01/26 13:27 ID:ZeqHlfLt
「哉」を「な」と読ませるのって激しく無理がある。
57名無しの心子知らず:04/01/26 13:28 ID:vanG4NSJ
思という字を使った名前を考えています。
性別はわからないのですが、今のところ真思(まこと)が候補ですが、すこし難読すぎるでしょうか?
また、思を使ったいい名前がなにかありましたら教えて下さい。
58名無しの心子知らず:04/01/26 13:34 ID:o+mTKX3X
ゴメソ、正直読めない。<真思(まこと)
思、かぁ。うーん・・・
59名無しの心子知らず:04/01/26 13:35 ID:O8wpxcP6
>57
全く読めない。
ていうかどう読んでいいのかも思いつかないかも。
がんばっても「まお」かな、ってかんじ。
「思」ってよさげな字だけど、使うの難しそうだね。
60名無しの心子知らず:04/01/26 13:36 ID:zbBy/z0W
>56
「哉」は「かな」と読ませるんじゃない?
仲良きことは美しきこと哉…みたいな。
61名無しの心子知らず:04/01/26 13:36 ID:bUhEcecA
>57
「真思」で「まこと」と読めるのはアナタだけでは。
62名無しの心子知らず:04/01/26 13:40 ID:3WT0vE6K
「真思」……「シンジ」?「真恵の書き損じかな?」ってところかな。
思をどうしても使いたいなら、「シ」と読ませるのが一番いいんじゃ?
63名無しの心子知らず:04/01/26 13:40 ID:zbBy/z0W
>57
「し」と読ませて止め字にするってのはどうだろう?
64名無しの心子知らず:04/01/26 13:41 ID:o+mTKX3X
>61
頑張って頑張って「まさし」が精一杯です。<私
6543です:04/01/26 13:41 ID:JlvT7cRO
単純すぎて何みても、ありきたり〜ぃと思ってしまいます。
涼子(すずこ)は可愛いですねぇ。
66名無しの心子知らず:04/01/26 13:45 ID:2ro3+4a9
>>65
京子(みやこ)
響子(きょうこ)
詩子(うたこ、ふみこ)
華子(はなこ)
67名無しの心子知らず:04/01/26 13:48 ID:o+mTKX3X
桜子、みたいな語呂が悪いのって「単純」でも「ありきたり」でもないと思うけど。
68名無しの心子知らず:04/01/26 13:51 ID:/VafvLrS
>>54
案外読めるかもだな。字面もかわいいと思う。
しかしながら
愛弓→キューピット?→DQNという構図が成り立たないわけでもない。
69名無しの心子知らず:04/01/26 13:54 ID:vanG4NSJ
57です。
やっぱり難読すぎますか…私自身も少々難読な名前で特に不自由もなかったので、
印象さえ悪くなければいいかな、と考えたのですが…甘いかな。印象としてはどうでしょうか。
書き忘れたんですが名字が「し」で終わってるため、最初や最後が「し」だと座りが悪いんです。
女の子だったら思美でことみとかも考えたんですが、「…しみ?」と読まれるのもあれだし…。でもできたら思は使いたいんです…。
70名無しの心子知らず:04/01/26 14:07 ID:ZeqHlfLt
「おもう」は「思」より「想」のほうが字義はいいと思うけど
71名無しの心子知らず:04/01/26 14:09 ID:zbBy/z0W
まあ後はあれよ、なんと言われても付けると。
読めないのだけは覚悟して。
字も読み方もドキュソネームじゃないと思うから。
宇宙→こすも とかそういうのとは違うでしょ。
72名無しの心子知らず:04/01/26 14:09 ID:7VkjXhjW
>>54

友達にいるよ。今24歳。
最初見たときはかわいい漢字とおもったけど
今の世代の子としてみたら、普通かな。
73名無しの心子知らず:04/01/26 14:10 ID:o+mTKX3X
○○○し し○○
いや、最後だと変な感じだけど最初に「し」がかぶるのはまだいいんじゃない?
ふと思いついたのは思音(恩)<しおん> ドキュっぽいか・・・?
74名無しの心子知らず:04/01/26 14:16 ID:al7+TqkE
男なら「しき」なんてどうだろう「思」に貴、紀、樹、季
などと後の字の自由度が高い。
75名無しの心子知らず:04/01/26 14:16 ID:dMlGBfpB
愛とかいてまこと
真とかいてこころ
てな双子がいたなぁ・・・

かわいいけどまぎらわしかった。
76名無しの心子知らず:04/01/26 14:16 ID:2ro3+4a9
礼思(れいじ)とかって無理かな……。
77雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/26 14:29 ID:54oodlkf
>>49
湧哉、渉哉・・・わざわざ女っぽく、わざわざ難読に「わかな」と読ませる必要性が見えない。
        「ゆうや」「しょうや」じゃマズイのか?
        わざわざ女っぽい難読命名するのが趣味ならこれ以上何も言いませんが。

>>57
真思・・・すこしでなく非常に難読杉。「しんし」としか読めない。
     「思」が素晴らしい字とも特に感じないが、どうしてもどうしても使いたいというなら
     一文字で「おもう」辺りが割合読めそうだ。

>>54
愛弓・・・「あゆみ」と間違いなく読めそうだしいんでない?

>>65
このスレはあなたの嗜好に合わないと思われ。他を当たってみれば?
7854:04/01/26 14:51 ID:2xikEKkp
>>68
>>72
>>77
ありがとうございまつ。安心しますた。
も一つ候補があって紗弓(さゆみ)もかわいいかなと思ってまつ。
こちらも別に問題ないでつよね?後は顔を見て決めるつもりですが。
79雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/26 14:55 ID:54oodlkf
>>78
紗弓・・・問題無しです。愛らしいです。
80名無しの心子知らず:04/01/26 15:01 ID:zbBy/z0W
>78
わたしゃ、紗弓の方が好きだわ。
愛って字がちょっと、組み合わせによってはアレな場合があるから。
81雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/26 15:05 ID:54oodlkf
>>80 禿同
愛弓からポコティンを連想してしまった己の下劣さっぷりにチョト泣いた。
可愛らしい名前なのだが。
82名無しの心子知らず:04/01/26 15:06 ID:LrHLcIlD
>>78
サユミの音もいい。良い名では。

>>65
捻り過ぎはドキュのもと。どうかご注意あれ。
83名無しの心子知らず:04/01/26 15:29 ID:XfFxvxxK
>>57
「思」には(こと)という読みがあるので、使いたい気持ちはわかりますよ〜。
読みの説明をすることが多いでしょうが、本当にお気に入りならつけてみては?
84名無しの心子知らず:04/01/26 15:35 ID:XfFxvxxK
>>78
紗弓(さゆみ)のほうが語感がカワイイ。
個人的な印象ですが。
85名無しの心子知らず:04/01/26 15:40 ID:2ro3+4a9
紗弓の方が可愛いし、漢字の一部だけを読ませる「DQN読み」じゃないから
おさまりがいいと思う。

「愛=あ」と読ませるのは嫌い。
8639=49:04/01/26 16:17 ID:WIuLk5Yb
皆様、ありがとうございました。
考え直してみます。
87雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/26 16:24 ID:54oodlkf
>>86
名付けの道は楽しくも険しいですね。ガムバレ〜
お身体、大切になさって下さい。
8878:04/01/26 17:59 ID:litloU/q
79
>>80
>>82
>>84
>>85
ご意見ありがとうございまつ。紗弓の方が反応いいでつねぇ。
紗弓、愛弓の2つに絞って顔見て決める事にしますた。
ありがとうございました。
89名無しの心子知らず:04/01/26 19:20 ID:WIuLk5Yb
>>87
ありがとうございます。

当たり前だけど一生ものだし、名前ってホント難しいですね。
親になるのだから頑張って考えます。
候補ができたら来るので、その時はまた、皆様よろしくお願いします。
90漢字マン ◆KANJIExEv2 :04/01/27 00:09 ID:ZrjK6pi6
おひさしぶし!! 漢字マンにょ!!
いや〜、今朝眠気覚ましに育児板覗いてみたら、前スレがいつの間にか1000逝ってたので
慌ててログ取得したぞ。今ようやく読み終わった。
>>雪男氏
育休、うらやましいぞ!! 漢字マンは結局有給を3日間取っただけだった。。_| ̄|○
まぁ、運良く年末休みに突入したので、実質半月ほど休めたのだが。
今後も、その的確なコメントで迷える子羊たちを導いてくれ!!

今日は区の保健婦さんが訪問してくれて、ジュニアと色々遊んでくれたそうな。アリガタヤ。
明日はいよいよ一ヶ月健診だ。ま、ジュニアならダイゾーブじゃろう。
そんじゃみんな、またナー!! (´・ω・`)ノシ


P.S. 「育休」と「有給」って似てるよね。             字が。
9115歳息子を餓死寸前に:04/01/27 00:27 ID:hvH6oPx0
烏野康信 烏野 = 21 画(大吉) 野康 = 22 画(凶) 康信 = 20 画(凶)
烏信 = 19 画(凶) 烏野康信 = 41 画(中吉)

(((20画:病弱孤独悲運の霊位を示す最凶数)))
陰気な者又は頭脳俊敏な者、湖泥の如く沈む者又は逆巻く波のごとき大活動家と両極端で、
多くは努力が伴わず悲惨な人生を送ることが多く、心の平穏を欠くため人の対立も起きやすく、
短気を起こして自ら孤独になり、肉親子女の縁も薄く、悲惨な人生の暗示があります。
(((22画:陰性・陰湿、二相の霊位を示す大凶数)))
意志薄弱にして暗い気性。神経質過ぎて人との和を欠きやすく、
中途挫折、辛抱強さの欠落で思うに任せて職場も変わりやすく、
健康を害し家族縁も薄く、不和などのため孤独に見舞われる暗示があります。
裏面は片意地な自己本位、調子の良い時にはがらりと変わる二重人格のようなところがあります。
自己の限界をわきまえ、忍耐力と相手に対する和合態勢を養わないと、対人関係に苦労が多くなります
(((性格)))
理想追及型 気力が乏しく、神経質で疑い深く、決断力に欠ける。
自己防衛的な性格で言動に爽快さがなく、執着心が強く片意地で時に怒気を含むこともある。
9257:04/01/27 01:28 ID:fRm6LUGB
レス遅くなりました。57です。
皆様レスありがとうございました。
何名かおっしゃられているように結構お気に入りです・・・>真思
とりあえず印象としては悪くはないようなので(読めないけど)、候補に残しておこうと思います。

あと、言われてみて苗字とつなげて繰り返してみたんですが、
最初に「し」は変じゃないような気がしてきました(笑)
「し」から始まる読みやすい名前も考えてもう一度検討してみようと思います。ありがとうございました。
93名無しの心子知らず:04/01/27 03:13 ID:hvH6oPx0
真思 19画:困難障害波乱の霊位を示す凶運数

知能に優れて、事業や仕事に才能を発揮するが、
実力が生かされず人生に波乱曲折が多く、健康を害したり、
事故や障害などにより中途行き詰まり易い。
智力や直感力の鋭さがこの数の天与ですから、
これを磨くこと、頭の良さを仕事の道で活かすことが成功のポイントです。
裏面に、空虚で飽き性な落ち着きのなさがありますから、
浮動しやすい者は困難が多く、人のために損をしがちな人生となります。
他の数との相関により大成功者もあります。
94名無しの心子知らず:04/01/27 06:57 ID:KWW8U+Cr
>>93は最後の一行に笑ってしまったよ。
これ付ければなんでもアリだね。
95名無しの心子知らず:04/01/27 10:10 ID:yvruCTWe
え!うそっ!「瑞穂」って、元は男子名なのか。。
つける前にこっちに来てよかったかも。
となると、第二候補の「みずき」かな。
「瑞紀」とかはどう思われますか?>皆様

「紀」単体の意味がいまいちしっくりこないかなぁ??
96名無しの心子知らず:04/01/27 10:17 ID:03cjqTYt
>95
最近は男女ともに見かけます。もとが男性名かどうかはわかりませんが。>みずき
97名無しの心子知らず:04/01/27 10:17 ID:YJsKZTda
>95
女児名なの?
ミズキのほうがよっぽど男児っぽい気がするけど。
いや、別にミズキで女児でもいいんだけど、
ミズホが元が男児名だからやめるっていう理由ならってことでね。
98名無しの心子知らず:04/01/27 10:27 ID:yvruCTWe
>>95>>96

あ、女児です。
 >>41>>44
で、「瑞穂」は元は男子名とあったものだから、
同名のおっちゃんとかいたらいやかなぁ。。と思って。。

「みずき」。。え、男っぽいかな?
「さつき」って女性がいるから、気にしてなかった。。
99名無しの心子知らず:04/01/27 10:36 ID:03cjqTYt
>98
字は違いますが、フジテレビのアナウンサーで「佐野瑞樹」という方が実在するです。小太りのオサーンで。w

ひらがなの「みずき」は女児っぽい感じですが、
瑞樹・瑞希・瑞紀など漢字にすると「有紀」「優希」なんかと同様、
知らない人が名前を一見しただけでは性別がはっきりしない可能性もありますね。
100名無しの心子知らず:04/01/27 10:37 ID:acGZj2WE
還暦の父親が瑞穂だ。
その世代でも女の子っぽい名前と言われてたらしい。
101雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/27 10:47 ID:nHGUyK0X
>>90
漢字マン子育て頑張れ。育休は結構タイヘンだよ。つか主夫業がタイヘン。
子連れで公園行っても周りは女ばっか。疎外感・・・
しかし、アイロンと料理が上達した自分が微妙に誇らしい気分。お互い頑張ろうな!

>>95
瑞穂は何十年も前から女児名としての認知度が高いので気にする必要無し。
同名のオサーンが居るのがそんなに嫌か、オサーンはそんなに嫌われているのか・・・涙。

瑞紀・・・瑞穂よりも印象が男らしい。女児に向かない訳ではないが、女性らしさを
     求めたいなら瑞穂が吉かと。
10295 わかんないんです(><):04/01/27 11:16 ID:yvruCTWe
レスを下さった皆様、ありがとうございます。

「瑞穂」は女子名寄りで、男子名にも使われることがある、との認識でいいかな。
>>100さんのお父さんの頃から、そういうイメージがあったようだし。

>>雪男さん、イエ、決してオサーンを嫌いとかいうわけでは。。><スミマセン。。
。。うちの連れ合いもオサーンですし。(w

「瑞紀」。。いわれてみれば、「ゆうき」系列な感じもしてきた。。
たしかに、どっちか困る系かも。
ためしに、瑞紀でググってみた。。あら、けっこう女性がおおい??
と思って覗いてみたら。。アイタタ。。もしかして、この名前、DQN系?!
103名無しの心子知らず:04/01/27 11:20 ID:emjxjQYF
友達の女の子で「瑞姫」ちゃんがいる。
こちらは女の子らしいかも。
104名無しの心子知らず:04/01/27 11:24 ID:03cjqTYt
>103
その字なら間違いなく女の子だとわかるれど、「カワイソスレ」のほうでは
「姫」の字を使うのは韓国・朝鮮出身の方でもない限りモニョモニョ・・・という扱いなのが微妙なところかなー。
105名無しの心子知らず:04/01/27 11:55 ID:SC49Mo+y
>>102
ドキュソとまでは言わないが、その手の名前を好きな方が好んでつける傾向はある>みずき
私なら「瑞穂」に一票。
「みずほのくに」とか、意味が通る名前ですし。
106名無しの心子知らず:04/01/27 12:04 ID:Cn+i8okQ
安奈か杏奈にしようと思ってます。
ローマ字でも欧米人に読めんでもらえるように。
107名無しの心子知らず:04/01/27 12:17 ID:gqOhODjw
そこまで決まってるならいいんじゃないでしょうか?
間違えようもなく読みやすいし・・・

私は欧米人に接すること皆無な生活してるので、「外人が読みやすいかどうか」なんて
まるで考えないで名づけたよ・・・
108雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/27 12:20 ID:nHGUyK0X
>>106
安奈、杏奈・・・どっちもいんでない?
109名無しの心子知らず:04/01/27 12:26 ID:DD0SZmMP
身内が国際結婚してるんだけど
相手の祖母が「アンナ」と呼ばれてた気がする
海外では、古い名前なのかな〜と思った記憶が・・・

個人的に「海外でも通用するように」という由来は好きでない

自国の文化を尊重するほうが、国際化においては大事だと思うし
アメリカ人は松井選手を応援する時、うまく発音できなくて
「マチューイ」って言ってるけどね
その国で うまく読めなくても、何とかなるよ
110名無しの心子知らず:04/01/27 12:27 ID:amQz0JhB
瑞穂…もちろんいい名前なんだけど
社民の福島瑞穂とかぶるからいやだな〜。
111名無しの心子知らず:04/01/27 12:27 ID:03cjqTYt
アンナが実際にどうだかはわかりませんが、
少し前にTVの影響で東南アジアで女児に「おしん」という名づけが流行したものの
我々日本人的には「イマドキおばあさんにしかいないような名前を・・・」と思ったように
外国人から見たら「え?」と思われる可能性もある「外国で読める・通じる名」もあるんで
その点も配慮がいるかも・・・
112名無しの心子知らず:04/01/27 12:34 ID:Vid74nfa
外国でも通用する名前かぁ
私は「ハナちゃん」ってつけました
日本名で花・華と純和風だし、
外国名でもハンナ・アンナと通じるし
・・・猫にだけどw
113名無しの心子知らず:04/01/27 12:36 ID:YJsKZTda
私は鼻の周りが鼻くそついてるような模様なのでハナちゃんとつけました。
ぶち猫に。
114雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/27 12:37 ID:nHGUyK0X
漏れはアメリカの事情しか解らないが、Annaという名前の女性は今の若い子にも
わりと居るのでババクサ懸念は不要かと思う。ただし読みは「アナ」だが。

本音を言えば、由来が「海外で通用・・・」「外人にも呼びやすい」と聞けば
アホクサーと思ってしまう訳ですが。
漏れの姓も名も米人には発音出来ないが、それで困った経験は米国暮らしで一度も無い。
115名無しの心子知らず:04/01/27 12:38 ID:SC49Mo+y
>>113
あなたは菱沼さんですかw?
116名無しの心子知らず:04/01/27 12:38 ID:YJsKZTda
>114
困らないの?
私の知人の帰国子女は、名前が発音できないんで変な読み方されて不快だったと、
ものすごーく嫌そうに語っていたけど。
117名無しの心子知らず:04/01/27 12:41 ID:amQz0JhB
>111
わはは。
「お」まで付けちゃうんだ。

私は猫にメルディって付けたいんだけど。w
118名無しの心子知らず:04/01/27 12:43 ID:03cjqTYt
>116
日本式の読みで呼んでもらえないことを不快と思うか
「この国の言語にない発音なんだからちゃんと呼んでもらえないのは仕方ない」と割り切るかによって
困るか困らないかは決まるかと。

たぶん日本在住の外国人にも「ちゃんと正しく呼べよゴルァ」と思ってる人も多いんじゃない?w


119雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/27 12:43 ID:nHGUyK0X
>>116
漏れは変な読み方されても不快を感じないタイプなのかもしれない。
それより外人らが適当に呼び易いニックネームで呼んでくれるので、それが楽しくて
嬉しかった。
あちらさんにしてみりゃエキゾチックな名前な訳だから、名前のことから話題が発展
したりもするし。
120名無しの心子知らず:04/01/27 12:59 ID:DD0SZmMP
雪男さんに同意

どうしても他国で通じる名前が必要なの!!って断言されたら
あ〜そうですか〜って感じ。
押し付けようとは思わないけどさ

外国人って、わりと名前の由来を聞いてくるから
海外を意識する名づけるなら、由来を大事にしたほうがいいですよ
121名無しの心子知らず:04/01/27 13:02 ID:Cn+i8okQ
106です。幼少期を海外で過ごさせることになりそうなので。
Annaは私の英会話のテキストにも出て来ます。イタリア人という設定です。
ここでの読みは軽く"ん"が入ったアんナ、です。

どころで、あんな、というと梅宮アンナさんもいるわけですが、
何故か夫の年代の人達は一様に必ず甲斐バンドのあの歌を歌いはじめますw
122名無しの心子知らず:04/01/27 13:04 ID:Cn+i8okQ
>>120
そういえば、メジャーに移籍した野球選手も改名した字について
つっこまれてましたね。平和よりお金?って。
12315:04/01/27 15:30 ID:kUX4kEFa
15です、レスくださっていたのになかなかスレ見れませんでした。
相談にのっていただき、ありがとうございました!

男の子だったら、帆=わたるはやはり無理がありますか。
うーん、夫の両親は「彦」といれてほしいみたいなんですが
帆彦は無茶だしなあ……悩みます。

志帆はいい名前っておっしゃってくださった方もいてうれしい。

男女ともに和帆だったらいけるかもなあと思ったりもしはじめました。
帆の字は重荷にならないというご意見も多くて安心しました。
まだ7月までは時間があるし、ゆっくり考えてみます。
124名無しの心子知らず:04/01/27 15:54 ID:GCX4Rrfl
彦を使った名前、いいですね。日本の男の子の名前だ。
今は少なそうな名づけなので、逆に目立ちますね。
125名無しの心子知らず:04/01/27 17:08 ID:tzKbY3Nq
鼎(かなえ)

ってどうでしょうか?
人名漢字に有るかもわかりません。
検索したんですが、Web上でそういうのが判別しませんでした。

男児です。
126名無しの心子知らず:04/01/27 17:12 ID:/LbZAQdJ
>>125
DQNすぎ。ヘンな漢字。
「かなえ」って読みはいいけど,わざわざこんな存在も知らない
人が多いような字を持ってこなくても・・・。
127名無しの心子知らず:04/01/27 17:12 ID:YJsKZTda
>125
ネタ?
その名をつけられたことを恨んで親頃した人が実在しますけど…。
128名無しの心子知らず:04/01/27 17:16 ID:afHrzcZ7
>>125
悪かあないけど、その名前を付けられたことを怨んで父親を殺した事例がアリ。
129125:04/01/27 17:19 ID:tzKbY3Nq
>126
史書とかで、宝の意味があるので良いと思ったのですが。
読みの響きも良いし…。

>127
それは知りませんでしたが、それだと今後「守」(宅間)って名付けるのもNGになりませんか?
気になるのは恨んで、ってところですが、この名前をですか?
すみませんが、教えて頂けないでしょうか?

正直こんなに不評とは・・・_| ̄|○
130名無しの心子知らず:04/01/27 17:20 ID:YJsKZTda
>129
そうですよ。
まったく同じその字「鼎」で「かなえ」という名をつけられた男性が、
(確か改名したんだったと思いますが)
それを恨んで実の父親を殺害しました。
131雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/27 17:21 ID:nHGUyK0X
>>125
意味をご存知ですか?平たく云えば鍋ですよ鍋。
故事もパッとしたものは無かったように思うが・・・ああ、九鼎?それとも史記?
何にしても連想するものがあまりにショボい。
つうか人名使用不可だった。ヨカッタ・・・ホッ
132名無しの心子知らず:04/01/27 17:23 ID:afHrzcZ7
>>129
字面は悪かあないんだけどね。うん、悪かあないんだ。ただ多少縁起がね。
まあ気にするほどでもないと思うが。

>判決によると、吉田被告は子どものころから、父親の忠一さんがつけた
>「鼎(かなえ)」という名が女の子の名前のようだと嫌い、中学卒業時、辞書を
>引いてもこの字体が載っていなかったことから、父を憎むようになった。
>七七年に自ら家裁の許可を得て「要」(かなめ)に改名した。

>鼎(かなえ)は、金属製の容器で、中国では王室の宝器として王位、権威の象徴とされていた。

http://www.sue.or.jp/mappiy/news01/4.htm
133名無しの心子知らず:04/01/27 17:24 ID:gXNcJ91j
>>129
「鼎 名前 父親」
とかで検索すればいくつか引っかかるよ
134雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/27 17:24 ID:nHGUyK0X
>>129
由来は九鼎だったか・・・しかし金だろうが銀だろうが鍋は鍋っすよ。
135名無しの心子知らず:04/01/27 17:26 ID:DD0SZmMP
しかも「守」は、別に「名前を恨んで」事件を起こしたわけじゃない
同列に扱うのは おかしいよん

なんにせよ、使われてる漢字を調べることから始めよう>129
136125:04/01/27 17:29 ID:tzKbY3Nq
>All
検索している間に、こんなにレスが…
ありがとうございます。

事件の事は知らなかったのですが、こんなに早くみんなから
突っ込みが来る名前じゃあとても付けられません…w
相談して良かったです。あぶないあぶない。

ていうか使えないのかw
自分もほっとしましたです。
また、考えます。
137名無しの心子知らず:04/01/27 18:38 ID:5ib6x0qV
徒然草で鼎かぶってとれなくなったアフォの坊主の話もあったね。
138名無しの心子知らず:04/01/27 18:50 ID:e/8V30zK
桜の季節に男児が産まれる予定です。
読みやすい名前をつけてあげたいと思っています。
芳樹
ちゃんと読めますでしょうか。ご協力お願いします。
読みはメル欄に書いておきます。
139名無しの心子知らず:04/01/27 18:56 ID:gX0RN0hJ
読めるよ
140名無しの心子知らず:04/01/27 18:58 ID:hvH6oPx0
鼎 14画:孤独神経質の霊位を示す大凶数

破兆があり、浮沈多く神経質、潔癖過ぎて他人に厳しく、
そのくせ自分は身勝手なため、家庭運も悪く、
夫婦親子の争いも生じやすい。
自らが素直になって自分の限界を知り、
人との和合に努める事が自らを救うことになります。
141名無しの心子知らず:04/01/27 18:59 ID:amQz0JhB
>138
作家でいるしね。
142雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/27 19:06 ID:nHGUyK0X
>>138
誰でも読めるんでないか?
143名無しの心子知らず:04/01/27 19:15 ID:um448M5/
かなえって聞くと、真っ先に137の話が浮かぶわ。
坊主が酔って鼎を被って踊ったはいいが抜けなくなって、
医者に行けば「こんな物の取り方は医学書には載ってない」の追い返され、
最後に強引に引っ張って、耳も鼻も…ってな話だっけ?(うろ覚え)
次に130の話が思い浮かぶ。
全国のかなえさん、ごめんなさい。

>>138 読めますよ。
144雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/27 19:16 ID:nHGUyK0X
>>140
どうでもいいが漏れの持ってる辞書では二冊とも13画とされてるんだが。
145名無しの心子知らず:04/01/27 19:32 ID:hvH6oPx0
>144
姓名判断では、一字の場合「霊数1」を加えます。
146雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/27 19:36 ID:nHGUyK0X
>>145
ほお〜
147名無しの心子知らず:04/01/27 19:51 ID:WpNG9noC
「かなえ」って読みは女の子ちっくだしなぁ。
真っ先に思い浮かぶのは不思議発見のミステリーハンター。
148名無しの心子知らず:04/01/27 20:31 ID:yWmutpFJ
雪菜、雪奈ってどうでしょう。
薄幸そうなカンジしますか?
149名無しの心子知らず:04/01/27 20:39 ID:lutS/8ra
冬うまれ?
150名無しの心子知らず:04/01/27 20:41 ID:Rn66aeu8
雪の菜っ葉、は正直ちょっと・・・
雪奈、の方がいいと思いもす。
151雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/27 20:45 ID:nHGUyK0X
>>148
雪奈・・・優しく清潔な印象。薄幸そうな感じはしない。
雪菜・・・漬物を連想した。
152名無しの心子知らず:04/01/27 20:47 ID:yWmutpFJ
148です。
>>149
>>150

2月生まれです。「ユキナ」という響きが
いいなと思ってたんです。別に雪国じゃないんですが・・。
雪菜..はやっぱ変ですよね。冬の畑みたいだし。

苗字が3文字なので3文字はつけられないし。
153名無しの心子知らず:04/01/27 20:54 ID:Rn66aeu8
>152
>3のホムペで見てみた。
2文字だとやっぱり雪奈、雪菜、雪那くらいですねぇ。
ちなみに雪菜は
●雪菜はコマツナの変種、米沢特産
だそうです。
154名無しの心子知らず:04/01/27 21:02 ID:yWmutpFJ
148です。
>>151
雪奈・・は、いい印象ですか。よかった。
>>153
が〜ん。雪菜って菜っ葉があるのですか。知らなかった。
「菜」と言う字もかわいいかなっと思ったもので。
サンクスです。
155名無しの心子知らず:04/01/27 21:02 ID:amQz0JhB
>147
私は のぞみ かなえ たまえ を思い出す。
156名無しの心子知らず:04/01/27 21:06 ID:Rn66aeu8
>147
私はおじゃる丸の流れ星を思い出す。
157名無しの心子知らず:04/01/27 21:17 ID:cl8tch/B
>131
>意味をご存知ですか?平たく云えば鍋ですよ鍋。

>由来は九鼎だったか・・・しかし金だろうが銀だろうが鍋は鍋っすよ。

 そこまで馬鹿丸出しないちゃもんをつけなくてもいいのに。
「『雪』なんていっても、水だよ、水」とかいうのと同レベルのいちゃもん
をつけてもしようがないでしょうに。それを言い出せば、「『瑞穂』なんて、
草の実だよ」とか、大抵の名前にケチを付けられますね。
 「鼎」の絡む有名な故事としては、「鼎の軽重を問う」「鼎を定む」等々、
「王権、帝権の象徴」として扱われた物が多いし、通常は「宝器」「祭器」
として理解されていると思いますが。

 もっとも、名前としてはあまり具合がよくない、と私も思いますが。
 一番気にしそうな、子供の時期に「かなえ」と開いて書いたんでは、
「女の子の名みたいだ」と思われるのは必定だし。
(まあ、そもそも使えないようですが。)
158雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/27 21:34 ID:nHGUyK0X
>>157
漏れの馬鹿度が気に障ったようですんまそん。
漏れの感性は高尚とは程遠いので、鼎と云えば故事より先に、博物館に展示されて
いる民草仕様の銅製品が印象深かったのでそう書いたまでですが。
通常の理解は知りませんが漏れ的に鼎は古代の調理器具の印象が強かった。
問われた名の印象をストレートに表現したのを馬鹿と仰るならその通りですよ。ハイ。
159名無しの心子知らず:04/01/27 21:49 ID:cl8tch/B
>158
別に気に障りはしませんよ。単に「変な絡み方をする人だね」と思っただけ。
157で書いたとおり、131式の理屈で行けば、どんな字にでもけちをつけることは
できるし、そんな事をして楽しいのかな、と思ったんですがね。
 つか、「九鼎」とか「史記」まで出してきておいて、

>何にしても連想するものがあまりにショボい。
とか
>つうか人名使用不可だった。ヨカッタ・・・ホッ
とまで書かれると、「『鼎』という字に、何か含むものでもあるのか」と思って
しまいますね。嫌い方があまりにも異常だから。
160名無しの心子知らず:04/01/27 22:03 ID:cl8tch/B
>114
>本音を言えば、由来が「海外で通用・・・」「外人にも呼びやすい」と聞けば
>アホクサーと思ってしまう訳ですが。

 最近は知りませんが、もともと言葉が変われば、読み方が変わってしまうような
所もあるみたいですから、余計にそう思いますね。苦心して「ちゃんと読めるよう
に」と付けても、国境をまたいだら違う読みをされるかもしれない訳だし。

 英国人のルイスさんも、フランスに行けば「ルイ」と呼ばれるかも知れないし、
今の教皇は英語人には「ジョン・ポール2世」みたいだし…。
 大体、自分たちの救い主と称する存在すら、「ジーザス・クライスト」と訛って
呼ぶような集団を相手に、「ちゃんと付けたとおりに呼べるように」とあまり神経
質になるのは、結構空しい努力のように思えますね。

(以下余談ですが…
 世界史の教科書などで「皇帝カール5世」と書かれている人物は、もともと曾祖父
の「ブルゴーニュ公シャルル」の名前を取って付けられたそうです。
 で、母方の祖父母の遺跡を継いで「スペイン王カルロス」になり、皇帝になって
からは、ドイツでは「カール」と呼ばれると。ついでに、イギリス史の本を眺めて
いたら、「皇帝チャールズ5世」になってましたし、肖像についたスペイン語のキャ
プションには、「カルロス」と「5」が読めたんで、多分「カルロス5世」なんでし
ょう。)
161名無しの心子知らず:04/01/27 22:23 ID:N38xq4i/
男の子に吏緒(りお)ってどうでしょうか?
姓名判断ではよかったんですけど、
そもそも「吏」って人名に使えるんでしょうか??
162名無しの心子知らず:04/01/27 22:29 ID:9ucLDWCX
>>161
それくらい自分で調べなさいよ。
男の子に「りお」ですか、女の子と間違われる確立高いですね。
男の子なのに、わざわざ女の子に間違われるような名前なんて・・・。
字面も女の子っぽい。
一から考え直してくださいよ。
163名無しの心子知らず:04/01/27 22:30 ID:78yUunJR
リオは女の子っぽいと思う
男の子ならレオとかが最近、流行ってるっぽい
164名無しの心子知らず:04/01/27 22:32 ID:ytZjutdN
ID:cl8tch/Bってさ、根本的に空気が読めない人なんだね。

聞かれてもない長文だらだら書いてさ。
ちょっと聞きかじった知識をひけらかして誰に誉めてもらいたいの?

誰が何をどう嫌おうといいじゃない。
例えば「鼎」という名前なら、それを見たときに「鍋」と考える人が
いるってことが一番重要なわけ。
カールだろうがカルロスだ関係ないだろ。もっと空気嫁。
165名無しの心子知らず:04/01/27 22:35 ID:ytZjutdN
などと書くと、絶対長文で理屈っぽいレスするか自演するんだよな。
こういう香具師は。
166名無しの心子知らず:04/01/27 22:42 ID:78yUunJR
「鼎」の第一印象は、虫を上から見たような字面だ、です
167名無しの心子知らず:04/01/27 22:47 ID:fRm6LUGB
このスレの1ですが、

このスレでアドバイスを下さる方は、名付けのプロでも何でもありません。
ただ、「私はこう思うよ」という意見を書いてくださってます。
「こうやって感じる人もいるのか」という参考にしてくださいね。
個人の感性などに対して文句をつける、自分の意見と違うからキレるといったマネはご遠慮ください。

この1文載せたほうがよかったかな・・・。
みんな人の親、ってかいい大人だから書かなくても分かるとおもったんだけど・・・。
168161です:04/01/27 22:50 ID:N38xq4i/
162.163さんありがとうございました。
169名無しの心子知らず:04/01/27 22:51 ID:fRm6LUGB
さて、久しぶりに来て愚痴ばかりもあれだし、自分も少々書きますか。
>>138
読めるよ。いい名前だと思う。

>>154
雪奈いいと思うよ。あとは幸奈はどうかな?
菜は字の意味自体が「おかず、菜っ葉」だから、
野菜っぽくなっちゃうのは仕方ないかも。
春生まれで菜の花をイメージとかならありだと思うけどね。
・・・でも自分の後輩が雪菜なんだよなw
170名無しの心子知らず:04/01/27 22:52 ID:fRm6LUGB
>>168
ちなみに吏は使えるよ。
ただ、あまりいい印象の字ではないなあ。
ちゃんと調べることをお勧めする。
171名無しの心子知らず:04/01/27 23:18 ID:xK+Yo/x9
吏は、役人という意味なので、しかもあまり偉い人には使わないです。
中国故事的な物語では「木っ端役人(偉そう)」的なニュアンスが強くなります。

女みたい…というのは、気にしなくてもいいのにと、いつも俺は思います。
自分もその手の名前ですが…多少面倒くさいこともあったかな…
しかし、いじめられるってのは心配する必要ないですね。
大人になるとセールス電話を撃退するのに役だってます(W
172名無しの心子知らず:04/01/27 23:26 ID:03cjqTYt
ひろみ、かずみ、ひでみ系の「昔からある女性っぽい名前」は男性名としてメジャーだけど
「りお」はまさに「イマドキ流行の女の子の名前そのもの」ですから
男性名として押し切るにはまだちょっと無理があるような。
173名無しの心子知らず:04/01/27 23:41 ID:xK+Yo/x9
うん、しかし、女っぽい名前ってことで、実際の不都合はあまりないのよ。
男性なんですね、はい、ですむことばかり。
174名無しの心子知らず:04/01/27 23:47 ID:5OcUQcyz
>>162
×確立高いですね
○確率高いですね



あんたこそ漢字の勉強しなさいよ。
175ID:cl8tch/B:04/01/28 00:12 ID:grupkcGP
>167
仰るとおり、大分余計な事を書いてましたね。失礼しました。

だけではなんなんで…。
>161
「吏」は、>171の説明にあるとおりで、辞書を見ると、
「役人の通称。また上級の職にある者を官といい、直接民政を処理する下級役人を吏
ということもある。」
だそうです。
「役人風を吹かせた下っ端」的なイメージもあるし、画数がいいからといってわざわ
ざ使う字ではないと思いますね。
176名無しの心子知らず:04/01/28 00:28 ID:82wpA0Tt
「ハルくん」と呼びたいんで、「ハル」が付く名前を考えているのですが、
「ハルキ」しか浮かびません。
他に何かいいのありませんか??
177名無しの心子知らず:04/01/28 00:31 ID:a2A7X45V
ハルオ ハルタ ハルチカ ハルツネ ハルトシ ハルノリ ハルノブ
ハルヒト ハルヒコ ハルマサ ハルミチ ハルミツ ハルムネ ハルモト ハルヤス
ハルユキ ハルヨシ
いっぱいあると思いますが。
178名無しの心子知らず:04/01/28 00:32 ID:a2A7X45V
漏れ好みでいうとハルユキおすすめ。

晴幸←晴れたら幸せ。単純でイイ。
179名無しの心子知らず:04/01/28 01:07 ID:DO+oyXJw
ハルイチがいいな。
180名無しの心子知らず:04/01/28 01:16 ID:Ansnmshb
キムタクみたく「ハル」にすれば?
181名無しの心子知らず:04/01/28 02:08 ID:ROl5M+6P
今の流行りはハルウララでしょう、なんといっても。

かけっこの速い子になるよー♪




  #しかし「××くん/ちゃんと呼びたいので××のつく名前を探す」って
   なんか俺には考えられないや……。最近はみんなそうなのかなあ
182名無しの心子知らず:04/01/28 02:18 ID:xcEz+5qJ
いいんでない?音を決めてから良さげな漢字と意味を当ててもさ。
出来上がった名前が変じゃなければ…。
と、私がそうやって名付けられたからフォローしてみる。
183名無しの心子知らず:04/01/28 03:57 ID:HfrBhoqC
祖母がお寺から「沙枝子」と授かってきました。
良いなと思ったのですが、相方が平家物語の前文(成者必衰〜)を
付ける枝かと、つっこみが。

ネットで調べたらブーゲンビリア・・・
(南国在住じゃないです)
でも仏陀が悟りを開いた樹ですよね?
心の落ち着いた思慮深い子になりそうだし、祖母も
もう、あまり元気でもないので付けてあげたいのですが、
意見下さい。偉い人〜!
184名無しの心子知らず:04/01/28 04:25 ID:V/a3/XaB
>沙枝子

「沙」が沙羅双樹の頭文字として使われているのなら
沙羅双樹の実物が気に入れば、この名付けはありかもと思います。
木とかハナとか見てきめればいいのではないでしょうか。

えと、微妙にまちがってる気がするのは
沙羅双樹っていう木は
検索したんだが↓これじゃないかね。
http://homepage1.nifty.com/heiankyo/sara.html
http://www.nippon-shinyaku.co.jp/ns07/ns07_07/0001/
お釈迦様死んだ時に近くにあった木じゃなかったっけなあ。

あとね、沙羅のような仏教用語は、インドの言葉を漢字で音をあてて
いる(中国への外来語)んだと思う。
沙という一文字で沙羅双樹全体を指すのは無理があるといえば
あるかも。

185名無しの心子知らず:04/01/28 05:26 ID:mhd43Om/
沙羅樹は仏陀の入滅(死ぬ)のときにあった花です。
入滅は仏教では悪い意味ではないですよ。
煩悩からの解脱とかなんとか。
成者必衰〜も、奢り高ぶらず謙虚に生きよ、という戒めでも
使われますし、私は悪い印象ないです。

花は消えものだから・・・という意見も、この名前の
由来には文句のつけようがないでしょう。
しかもそれが露骨にわかんないところがかえっていいじゃないですか。
慎み深く知的な名前だと思います。
186名無しの心子知らず:04/01/28 07:02 ID:NJ1k2tiM
沙羅樹(さら・いつき)という人がいたけど、誰も知らないか。だったらいいです。
187名無しの心子知らず:04/01/28 08:14 ID:H/6lynuq
AVの女優さんだっけ・・・?<沙羅樹
宝塚みたいな名前だな
188雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/28 08:30 ID:Q0oTHSzR
>>183
沙枝子・・・夫君のツッコミ鋭い。しかしこの名から沙羅双樹を連想する人はそれ程
      居らんのでは?名前自体は一世代前の名前という感があるものの、清潔感
      のある良い名だ。
      それより気になったのは、>>183が先の長くない祖母に名付けをさせてあげたい
      というのは美談だが、夫君の気持ちをきちんと汲んでやってほしいという事です。
      もし夫君が微妙にモニョる気持ちをこの名前に感じているのなら、祖母よりもそちら
      の心情を大事にしてやって欲しいのです。
      お子さんはあなたと夫君、二人の宝ですから、二人で納得のゆく名前を考えて
      あげて下さい。
      要らんお節介かもしれずスマソ。
189名無しの心子知らず:04/01/28 08:48 ID:gpmEzoYM
じゃあ、「沙」の字だけもらったら。
この字好きなのよ。
190名無しの心子知らず:04/01/28 08:57 ID:V/a3/XaB
悟りを開いた時にあったのは、菩提樹な。
http://www.hana300.com/bodaij.html
つーか悟りを開いた木というのがまんま名前だな。

ただ、沙というと砂という意味ね。ガイシュツだけど。
191雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/28 09:40 ID:Q0oTHSzR
>>183
188ですが申し訳ない。あなたが奥さんだと決め付けてレスしてしまいました。
旦那さんだったらごめんなさい。もしあなたが旦那の立場でしたら「夫君」を「奥さん」
と脳内で差し替えて読んでやって下さい・・・おおハズカチイ
192名無しの心子知らず:04/01/28 11:00 ID:wCMAx10A
3月に男児を出産予定の妊婦ですが、
夫と私は「蒼悟」(そうご)という名前にしたいと思っています。
しかし家族に話したところ「何か暗いイメージ」と言われてしまいました。
皆さんはどう思われますか?アドバイス下さい。
193名無しの心子知らず:04/01/28 11:04 ID:5/DACYLu
うん、なんか暗いイメージ、と言われるのも分かる気がする。
なんでだろうねぇ。
蒼太、だとそんなに暗い感じしないんだけど。
194雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/28 11:27 ID:Q0oTHSzR
>>192
蒼悟・・・暗いイメージを持たれるのは、蒼の字義が大概暗いためだと思われ。
     濁音を止めに用いることで、暗い印象がさらに強まる。
     蒼の字を名に用いるのは個人的に好きではないが、マイナスイメージばかりの字という
     訳でもないので夫婦で思い入れがあるなら外野は気にせず命名すればよろしいのでは?
     「そうご」の読みは悪くない。
195名無しの心子知らず:04/01/28 11:36 ID:DO+oyXJw
蒼悟 27画:自我挫敗の霊位を示す凶運数

頭を下げるのを嫌う自信家タイプ。智力と努力で名声を得ますが、
自我が強すぎて、非難や反感を受けても意に介さない強情さが、
次第に協力者を得られなくなり敗北に終わる暗示が強い。
中年までに名実共に得る者と、中年以降に良くなる者の二通りがあります。
また、父親と意見の合わない者もあり、
こういう人は相手の立場に立って報恩の念を養う努力が必要です。
196名無しの心子知らず:04/01/28 11:45 ID:5/DACYLu
んでもなんとなくだけど、「そうご」って響きよりは「しょうご」の方がしっくり来る。
197名無しの心子知らず:04/01/28 11:56 ID:05GAkj6J
>>192
「蒼」の字は、真っ先に「顔面蒼白」を思い出してしまう。
いい意味で使われている場面があまりない字なので、好きではない。
後は雪男 ◆DT1BZQQGMsさんも書いているけど、濁音の止めだから
暗くなるんだと思う。
考え直すのもありですよ。
198名無しの心子知らず:04/01/28 12:04 ID:O7Kq2web
>>192
"暗すぎてダメ"という程でも無い気がします。

ただもう少し明るいイメージをお望みなら、
蒼一郎、蒼太の方が、幾分明るく感じます。
非常に個人的意見ですが…。
199名無しの心子知らず:04/01/28 13:47 ID:YMYt3auf
もともとの字の印象だよね、多分>蒼ざめる

皆さんの仰るとおり、留め字を工夫するか、「そう」の字を考え直すか
してみてはいかがでしょうか?
200名無しの心子知らず:04/01/28 14:01 ID:ArgbSuOu
「蒼悟」
他の方の評価はイマイチだけど、私はけっこう好きだよ
暗いというより、落ち着いた感じがする
201名無しの心子知らず:04/01/28 14:10 ID:MCFsnUx+
>>200
「悟」の部分の印象でしょうね。
202名無しの心子知らず:04/01/28 14:44 ID:8iuSExmn
ここやカワイソスレを見てると、たまにDQN名を思いついてしまう…
蒼空(そら)
蒼馬(ぺいる)
203名無しの心子知らず:04/01/28 17:10 ID:wCMAx10A
192です。
たくさんのレスありがとうございます。
やはり「蒼」ですか・・・。
「そうご」という読みが気に入っているので、他の漢字も考えてみます。
204名無しの心子知らず:04/01/28 17:14 ID:l2h3w/5P
「蒼太」みたいに最後の音が「あ」段になると
耳から聞いたかんじも軽くて、明るいイメージがするんだけどね〜。
「蒼悟」だと重苦しいかんじ。
205名無しの心子知らず:04/01/28 17:23 ID:KQqbn37x
たしかに
206そうご:04/01/28 17:51 ID:DO+oyXJw
聡悟 爽悟 颯悟 奏悟 創悟 綜悟

207名無しの心子知らず:04/01/28 17:55 ID:g/m1ctuq
ソウゴって姓や地名にもたくさんあるよね。
相河 寒河 三河 
208名無しの心子知らず:04/01/28 18:00 ID:kEOaIQd+
>>206
爽悟 颯悟とかになると、とたんに明るく爽やかなイメージになるね。
やっぱり漢字ってすごい大切なんだね。
209名無しの心子知らず:04/01/28 20:36 ID:bIQBiQLw
下が「悟」だと上の漢字は軽い方が合うね。
あ、軽いってのは画数の少ないシンプルな漢字のことね
210名無しの心子知らず:04/01/28 20:39 ID:O7Kq2web
奏悟、颯悟がいいな。
211名無しの心子知らず:04/01/28 20:40 ID:ROl5M+6P
蒼山とか蒼天とか、暗いイメージって感じの字じゃないと思うけどね。
画数が多いのが重く感じるのかも。
別の字なら草吾、惣悟、素吾とかね。あまり大仰な字じゃない方が俺は好き。
212名無しの心子知らず:04/01/28 20:52 ID:bIQBiQLw
>211
あ、それ(・∀・)イイ!!<颯悟 
 颯
 悟
画数多いけど、縦に書いてもかっこいいね。
213名無しの心子知らず:04/01/28 22:19 ID:7Xk5n3y4
颯は字義が好きじゃないいなあ・・・最近流行ってるが。
颯爽のイメージが強いんだろうね。
個人的に蒼の字もそんなに好きじゃないが、
蒼悟という名前は落ち着いた良い印象を受けた。
他の字なら宗悟、草悟、聡悟、創吾、壮吾あたりが好きだな。
そうご、って響きは良いと思うよ。
214名無しの心子知らず:04/01/28 22:20 ID:sLapXjVn
三国志オタなんで三国志系のなまえをつけよかと思ってますが
亮か士元か・・・
同様のことを思ってる人なんていますかね?
215名無しの心子知らず:04/01/28 22:26 ID:7Xk5n3y4
三国志に由来しつつ、普通の名前だったらまあいいけど(亮はいいと思う)、
そのまんまな名前はかわいそうな気もするなあ・・・。
216214:04/01/28 22:38 ID:sLapXjVn
ふむ・・・
そのまんまはかわいそうなのかぁ・・・
ちょっとひねってみようかな〜。
なんかいい案あればよろしくです。
217名無しの心子知らず:04/01/28 22:57 ID:7Xk5n3y4
>>216
あくまでも私の主観だけどね。
元の字が入った名前(元弥とか?)みたいに一文字由来させるとかはどうかな。
218名無しの心子知らず:04/01/28 23:18 ID:etV1MHFj
女の子なんですが、今挙がっている候補が
灯花(ともか)
美鈴(みすず)
鞠佳(まりか)
です
二人ともどれも気に入っているのですが
印象が悪いとか、読めないとかありますでしょうか
灯花はちょっと読めないかな・・・
よろしくおねがいします
219名無しの心子知らず:04/01/29 00:23 ID:KDlkWGo5
>218
灯花は読めませんでした。
「とうか」って読んじゃうと思う。
「ともか」にしたいなら別の字のほうがいいんじゃないかなー
正直、灯油とか灯台を連想しちゃったし・・・。
個人的には「鞠佳」がカワイイと思う。
220名無しの心子知らず:04/01/29 00:40 ID:K206UL6c
うん、鞠佳カワイイ。
灯=トモ は少々無理があるかと。
トウカって読みのほうがかわいい気がする、私は。
221名無しの心子知らず:04/01/29 01:07 ID:NCSow3Jr
灯花 26画:波乱英雄変怪な霊位を示す凶運数
英雄的な親分肌で、情も厚く大物に見える反面、片意地で偏屈な好き嫌いの強い個性があるため、
こちらが表に出ると、不和が生じ不利不幸を招き、波乱の人生となります。個性が活かされ良い意味に作用すると強い発達運となるのですが、
多くは個性が活かされず不和波乱の多い人生になります。
また、父親と意見の合わない者もあり、こういう人は相手の立場に立って報恩の念を養う努力が必要です。

美鈴 22画:陰性・陰湿、二相の霊位を示す大凶数
意志薄弱にして暗い気性。神経質過ぎて人との和を欠きやすく、
中途挫折、辛抱強さの欠落で思うに任せて職場も変わりやすく、健康を害し家族縁も薄く、
不和などのため孤独に見舞われる暗示があります。裏面は片意地な自己本位、調子の良い時にはがらりと変わる二重人格のようなところがあります。
自己の限界をわきまえ、忍耐力と相手に対する和合態勢を養わないと、対人関係に苦労が多くなります。

鞠佳 25画:理智的で個性の強い霊位を示す吉数
個性が強くいささか強情で、言葉に皮肉が出やすく、
自己過信になると裏面の少々偏屈な面が出て、
人との対立による不利不幸を招きます。また、極端に走ると失敗をしますから、
人との調和に心掛ければ、手腕家で挫けない強さを活かすことができ、
大業成就します。
222名無しの心子知らず:04/01/29 01:32 ID:Y7P5IYfn
姓名判断貼り付けuzeeeeeeeee!
興味があれば自分で調べてるっつーの。テンプレ嫁よな。
やりたいんだったらスルーしやすいようにコテハンとかつけてくれる?
「姓名判断」とかでいいから。マジでうざいんだけど。
223名無しの心子知らず:04/01/29 01:42 ID:9iNtVsXH
沙枝子で相談しました183です。
勘違いしてましたね (T T)
沙羅双樹は沙羅双樹なんですね。

185さんのおっしゃるよに、露骨に判んないところが
自分も好きです。意味も深くて落ち着いた良い名前だと思います。
主人にこのスレを見させたところ、結構納得したようですので
この名前で行こうと思います。

ありがとうございました
224名無しの心子知らず:04/01/29 02:47 ID:2zxs85z3
225名無しの心子知らず:04/01/29 05:09 ID:Mc8C6BUY
>>222
まったく同意です。
ミサキング三世とでも名乗ってくれるとありがたい。
226雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/29 09:17 ID:gfO/P2xx
>>218
灯花・・・美しい。が、読めない。
美鈴・・・何故か「古っ」と思ってしまた・・・なんでだ?
鞠佳・・・可憐な読みのわりに落ち着いた印象があるのは「佳」の字のせいか?

「灯花」が美しい。「ともか」は読めないが許容範囲〜と云ってしまいたくなるほど
美しい文字の調和。好きだ。
最近、「灯=とも」と読ませる名前が少しずつ増えてきている印象が強いので、いずれ
「翔=と」などのように名前としては一般的な読みという認識に変化していく可能性がある。
その意味で、「灯花=ともか」は難読と云えども冒険的な命名ではないと思う。
227名無しの心子知らず:04/01/29 09:28 ID:KgVtyMHN
灯花って何かひっかかる感じ。
灯すって蝋燭とかをイメージするし、そこに花が来ると
墓前とか仏壇が思い浮かんでしまいます。
あと灯すの意味もあまり良くないみたいだよ。
228雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/29 09:33 ID:gfO/P2xx
>>214
漏れのカミサンが三国志オタで名付けの時に「亮明」「孟徳」「遼文」などの
あからさまな候補を出してきたので必死で止めた。そしたら女児だったのでホッ。
二人目は男児だったがその頃にはカミサンも落ち着いていたので、あからさま
なのはなんとか思いとどまってくれたが、それでも三国志ネタは譲らなかった・・・
229名無しの心子知らず:04/01/29 09:37 ID:zM+MvfwN
灯花(ともか)  ・・・読みが難解。はかなげで「元気に育て」って感じがしない(気がする)
美鈴(みすず)  ・・・可愛いし読みやすいけど、なんとなく古臭いイメージ
鞠佳(まりか)  ・・・可愛いけど、「鞠」の字だけでもコチャコチャしてるので「佳」の字をもっとシンプルなものにしたほうが
            見た目美しいかも。
230名無しの心子知らず:04/01/29 09:40 ID:uunT5rBv
美鈴が古臭い????よーワカラン。
231名無しの心子知らず:04/01/29 09:54 ID:Z0EC+N3R
古臭いなあ〜・・タシカニ
232名無しの心子知らず:04/01/29 09:57 ID:PVm06xos
私も友人・身内に35歳以上の「美鈴」「三鈴」がいるんで
ちょっと古臭いイメージです。
233名無しの心子知らず:04/01/29 10:01 ID:zM+MvfwN
「随分昔に流行った」って感じだよね。
234名無しの心子知らず:04/01/29 10:52 ID:1qQMK7BM
>>225
漢字マン萌えを装って荒らし(同然の事)やってたアノ人じゃないの?
姓名判断で食ってるのかも。
235214:04/01/29 11:16 ID:U7h3H+RQ
>>228雪男さま
旦那に止められるかもねぇ・・・
やっぱりひねって、一見わからないようにつけるべきらな〜
ほんとは呉びいきなんですよね〜
周、とか策とかのついたなまえにしようかな
236名無しの心子知らず:04/01/29 11:51 ID:bEkbpECz
結衣、ってどうでしょうか。
音の響きで「ゆい」ってかわいいな、と思って
一応画数も調べたら、この漢字が良さそうでした。
漢字の意味としておかしくはないものでしょうか・・・。
237雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/29 12:13 ID:gfO/P2xx
>>235
あからさまなのが悪いって訳ではないんですが、カミサンは三国志オタでも漏れはオタじゃ
ありませんから、そこら辺の兼ね合いですね。
「お子さんの名前、三国志から取ってますね。お好きなんですね」と人から言われた時に
「いや、漏れは別に好きじゃないですがカミサンが好きでして」と説明するシーンを想像
すると、あからさまなのは嫌だなぁと個人的に思いますた。
職業柄かもしれませんが漏れの周り、三国志マニアみたいな人が多いんで特に気になっちゃって。
238雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/29 12:15 ID:gfO/P2xx
>>236
結衣・・・可愛いですよ。漢字の意味も特におかしくないと思いますよ。
239名無しの心子知らず:04/01/29 13:15 ID:PVm06xos
>236
一見、「まい」ちゃん同様、「少し前の流行」系って感じかな。

でも「使い古されて廃れた名前」と言う感じはあんまりしないんで
「いそうだけど意外にいない」名前かもしれないんで良いと思うよ。
240名無しの心子知らず:04/01/29 14:51 ID:nCvwUS91
「あずみ」とつけたいのですが、良い漢字はありますか?
241名無しの心子知らず:04/01/29 14:54 ID:SlyM0Oaq
梓美、梓実くらいしか思い浮かばないなあ・・・
242名無しの心子知らず:04/01/29 15:03 ID:c5yyhU48
愛澄は?
243名無しの心子知らず:04/01/29 15:09 ID:baRjUOy7
安曇 安住 安角 安積 阿住 東海 明澄 安雲 阿隅
全部姓および地名ですけどね。
244名無しの心子知らず:04/01/29 15:12 ID:yLh9trjP
亜寿美とか
245名無しの心子知らず:04/01/29 15:21 ID:px1UyRR5
友達で亜泉って子がいます。
ちなみに20代後半。
246名無しの心子知らず:04/01/29 15:23 ID:X0Ytkd4V
あずみオバさん、あずみバアさん。
いいね。
どんな顔でも納得できるよ。
いい感じを見つけてあげてね。
247240:04/01/29 15:38 ID:nCvwUS91
皆様さっそくのレスをどうもありがとうございます!
上げていただいた中では梓実、明澄(綺麗な地名ですね!)がいいかな・・。
246さんにも太鼓判押していただいて嬉しいです。
さっそく旦那と相談します〜 ありがとう!
248名無しの心子知らず:04/01/29 15:43 ID:bREFMf9l
亜朱実 
せっかく響きの良い名前がDQっぽくなっちゃうかな?
249名無しの心子知らず:04/01/29 15:49 ID:rLKwNebL
うん、明澄は綺麗だね。
平仮名でも綺麗だと思う。
250名無しの心子知らず:04/01/29 16:20 ID:PVm06xos
「澄」だと「あすみ」と読まれちゃうかも。
251名無しの心子知らず:04/01/29 16:27 ID:SlyM0Oaq
あきずみ、って男名にも見えちゃうかも
252名無しの心子知らず:04/01/29 18:10 ID:gIT80mC8
同級生で亜純ってコがいたなあ。
253名無しの心子知らず:04/01/29 19:00 ID:BpaW4wPX
俺の同級生には安澄って子がいた。
美人で足が速かったよ。
254名無しの心子知らず:04/01/29 23:10 ID:hKMEesrp
「あかり」でいいのないですか?

255名無しの心子知らず:04/01/29 23:14 ID:7qanZ57K
燈、灯、
朱里、明里、
亜歌莉、亜香里、亜加里、愛果李・・・
三文字だといろいろバリエーションありそげです。
256名無しの心子知らず:04/01/29 23:23 ID:IOr0pNwX
私は「明理」ってつけたかった。
257名無しの心子知らず:04/01/29 23:25 ID:2E/8jgx6
三文字は、夜露死苦っぽくなるからヤメテ〜
258名無しの心子知らず:04/01/30 00:15 ID:gvJTEHB5
愛海鈴とか阿花凛とかねw やはり2文字までが吉かと
259名無しの心子知らず:04/01/30 00:19 ID:ULJUvE53
「すみれ」って可愛い名前だけど、漢字の「菫」は「韮(にら)」に似てるから
イヤだし、平仮名だと苗字が一文字なのでバランス悪いし。
「澄玲」「澄礼」で、すみれと読むのは変でしょうか?
260名無しの心子知らず:04/01/30 00:27 ID:KHvDtKrr
>259
字面のバランスがよくないような。
ところで、菫の語源は墨入れですが。それは無問題でしょうか?
私的には無問題だけどw
娘につけられなかったのでお人形にすみれちゃんとつけてます。
ひらがなが可愛いんではないでしょうか。
261名無しの心子知らず:04/01/30 00:36 ID:QoQBPTVD
「澄玲」「澄礼」

(´-`).。oO(「すみれ(い)」か…。親は無理に名前を付けたんだな…。
と、真っ先に思ってしまって、
「いい名前だな。可愛いな」とは浮かんできません。
いっそ「すみれ」と、ひらがなの方が綺麗です。
それと、自分と配偶者の顔を見てみましたか?
オバさん、バーバになっても、しっくりきますか?
262名無しの心子知らず:04/01/30 00:40 ID:itQTDgX1
純礼さんてどう?
 澄 の字と「すみれ」の語感って合わない気がする。
スイミングにすみれちゃんっているけど、どんな字?って聞いておけばよかったわん。
263名無しの心子知らず:04/01/30 01:07 ID:INwq3Sf3
自分の名に「佐」がつくので
お腹の赤ちゃん(女)にも同じ字がつくものをと思っています。
でもなかなか思いつかなくて。。
一応「佐彩」(さあや)だけ考えてるのですが・・・。
264名無しの心子知らず:04/01/30 01:14 ID:f/nWhuzS
私は平仮名がカワイイと思いまつ。すみれ。
うろ覚えだから間違ってるかもしれんけど
漢和辞典で「菫」を引いたとき、「トリカブト」とも載ってたような。。
他の植物だったかしら?
まぁ、トリカブトなんて意味じゃ使わないし、
菫って漢字の名前でもかわいいと思うけど
265名無しの心子知らず:04/01/30 01:41 ID:x/V9FY+3
「佐」助ける、補佐する、家来…という意味なので
彩とはマッチングが悪いと思います。

理佐、智佐とかだと、意味が通じる感じ。
何か良い性質のものを助けるという風に構成にした方が良いのでは。
音だけ決めて、適当に字を当てて行くタイプの名前って、
ドキュソっぽくない?
266名無しの心子知らず:04/01/30 01:47 ID:53u5BoM+
>263
「サヤ」「ミサ」「リサ」じゃダメかい?「さあや」はなんだかモニュるなぁ。
佐耶、佐弥・・美佐、実佐・・理佐、里佐、莉佐
個人的思い入れは美佐だな。あいつの胸は大きかった。。。。
267名無しの心子知らず:04/01/30 02:05 ID:l95d36ue
名付けのタイムリミットまであと1週間なんですけど
「大瑚」ってあまり見かけないからいいかなって、でも迷ってます
268名無しの心子知らず:04/01/30 02:44 ID:QoQBPTVD
たいこ?
269名無しの心子知らず:04/01/30 02:48 ID:QoQBPTVD
>>263
や゛め゛でぐれ゛ー。
「さーや」って呼ぶんだろう。呼びたいんだろう。
夜露死苦名だろうが。
「さや(こ)(か)」って音で名付けて、さーやと愛称で呼べばいいじゃないか。
270すみれ:04/01/30 03:54 ID:nL4XADYe
>>259
澄麗 35画:福寿円温和の霊位を示す吉数
温良和順すぎて権力型でないだけに、社会に頭角を博するような成果を上げられないきらいがあります。
女性のあなたは、温和な性格がよい面で、貞淑で家事に行き届き、
良妻型が多く、技芸・文学などの分野では成功を得ます。 

澄玲 26画:波乱英雄変怪な霊位を示す凶運数
英雄的な親分肌で、情も厚く大物に見える反面、片意地で偏屈な好き嫌いの強い個性があるため、
こちらが表に出ると、不和が生じ不利不幸を招き、波乱の人生となります。
個性が活かされ良い意味に作用すると強い発達運となるのですが、
多くは個性が活かされず不和波乱の多い人生になります。
また、父親と意見の合わない者もあり、
こういう人は相手の立場に立って報恩の念を養う努力が必要です。
271名無しの心子知らず:04/01/30 04:24 ID:0rIHgxBu
さあやという名前の是非は兎も角、さあやという名前が夜露死苦系という表現がよくわからん。
咲愛弥とかなら夜露死苦系の表現も分かるが。
ちなみに自分は友人にさあやがいるんで不可ではないとオモ。可でもないが。
アヤカ、リカみたいな感じでそのうちポプラーになるんだろーなとは思う。
272名無しの心子知らず:04/01/30 04:27 ID:0rIHgxBu
あ、ちなみにさあやちゃんは喧嘩して相手に怪我させて行方不明らしい…。
個人的にあまりいい印象の名ではない。

そういやだいごも友達にいるなあ。呼びやすくて響きは好きだよ。
字は大吾とか大悟のがすき。
273名無しの心子知らず:04/01/30 04:32 ID:0rIHgxBu
あ、あと佐彩の字面は好きだ。
彩りを助ける、主役ではないが、ないとさびしい存在みたいな印象をうけた。
あとは木佐彩子って感じもした。
逆にして彩佐…だと大佐みたいか…。
274名無しの心子知らず:04/01/30 04:44 ID:ZTnItdxL
佐綾のほうが字面の収まり良くない?
275名無しの心子知らず:04/01/30 05:13 ID:kl1q0aAy
>>269

朝っぱらから激しく同意!
276雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/30 08:28 ID:SJ74/k+R
>>259
澄礼、澄玲・・・変ではないが、「すみれ」という優しげな響きが字面によって台無し。
        一文字姓に「菫」は合いそうにもないから、ひらがなが良いなあ。

>>263
佐彩・・・あの方を連想した。この名前好きじゃない。>>269に禿同

>>267
大瑚・・・ダイゴ?
     男らしい強靭な響きと「瑚」の字が激しく違和感・・・ま、慣れればなんともないか?
277名無しの心子知らず:04/01/30 09:02 ID:ftfQO4yh
佐彩(さあや)とか真綾(まあや)とかつけようと思ってる人って、
名前をどう発音させるつもりなのかな。
やっぱり"さーや""まーや"?
もしそうなら"ーや"にされた彩、綾の立場は?

漢字の一文字が"ー"になるのって、激しく違和感。
私が佐彩(さあや)を読むなら、どうしても
彩にアクセントを置きたくなるんだが…。
278名無しの心子知らず:04/01/30 09:10 ID:uR/H1wiJ
どーも名前に「佐」がつくと「脇役の名前」って印象が…。
俺が無知故か。
279名無しの心子知らず:04/01/30 09:16 ID:uG5k8/He
みなさん、美鈴が古臭いって、それは古臭いのでよくない、という意味で
書かれているんですか?
字面も可愛いし、個人的にはマイナスイメージは全くないんですが。
(でも、もう一個の名前スレの方で字画がすごく悪いことを知ったヨ)
280名無しの心子知らず:04/01/30 09:18 ID:4ZulY74y
名前に「佐」をいれると
佐藤さんと結婚したとき、収まりが悪そう・・って、心配しすぎか?

知人にに「佐子」がいて 彼氏が佐藤君だから、つい
281277:04/01/30 09:22 ID:ftfQO4yh
「漢字の一文字が〜」のくだりは、
「漢字の読みの一文字目が〜」の間違いです。
282名無しの心子知らず:04/01/30 09:22 ID:4oKd/9JA
別に、古臭い≠イクナイでしょう。

単に「自分がプチおばちゃんぽい字や響きの名前だったらチョトやだろうな〜」と思って
赤ちゃんのことを案じているだけかと、
283名無しの心子知らず:04/01/30 09:33 ID:KMLggzVf
>279
あ、昨日古臭いイメージ、と書いたものです。
「よくないイメージ」ではないよ。
昔読んだ目に星イパーイの少女漫画で、お嬢様というとよく「美鈴」って名前だったよなー、
程度の気持ちで。
284名無しの心子知らず:04/01/30 09:39 ID:ftfQO4yh
>>279
「古臭い」という表現は"悪くはないが、積極的には薦めない"
って感じでは?

同じ古いでも、コメントする人の好みに合致したら
「古風」という表現が使われると思うので。
285雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/30 09:43 ID:SJ74/k+R
>>279
良い悪い以前に、第一印象が「古っ」だっただけ。
名前としては良いとも悪いとも思わない、まあいんでない?て感じ>美鈴
>>284 上手いこと言う
286名無しの心子知らず:04/01/30 10:15 ID:Tc5CAJlr
みさ、りさ、さや、ちさ、さき、さと、さえ……いろいろありそう。
私も「さ・あや」系の名前って嫌いだ。
287名無しの心子知らず:04/01/30 11:26 ID:8k1Ru/RX
さーや、まーやについてはこのスレの>>10で書いたなぁ。
割とループする話題だって事は、付けたい人が増えてる名前なんだろうね。
5年後にはトップ10に入るかもね。
288名無しの心子知らず:04/01/30 11:29 ID:yDGcBFI8
ゆーき(ゆうき)、よーこ(ようこ)、せーこ(せいこ)、とーる(とおる)などは
気にならないのになぁ。さーやはなんとなくアレだな。
と思ったら、単に漢字の区切りの問題か。
由浮(ゆ・うき)、都織(と・おる)は変だもんね。

でも「さあ」で一気読みの漢字なんてないよね。
289236:04/01/30 11:41 ID:1BHxRVpy
亀レスですが、
雪男さん、239さん、ありがとうございました。
某生命会社ランキングではベストテンに入っているみたいなんですが
私の周りには意外といないので、結衣も名づけ候補として考えて見たいと思います!
290名無しの心子知らず:04/01/30 11:42 ID:nFwImnoJ
どうもこのスレを見てると
自分の名づけセンスがDQらしいと気付くw
沙綾がいいなと前に言ったものですが
これで「さや」と」よませるとかはどんなでしょう?
291名無しの心子知らず:04/01/30 12:25 ID:7xDa634c
>>290
私も”沙綾”カワイイと思うけど,素直に「さあや」の方がいいと思う。
「さや」だったらそう読める漢字にした方が間違えられなくていいんじゃ
ないかな,「沙耶」とか「沙弥」とか。
292名無しの心子知らず:04/01/30 12:28 ID:gvJTEHB5
千琴とつけたいのですが発音しづらいでしょうか?女の子です。
293名無しの心子知らず:04/01/30 12:42 ID:TrREBR5Z
○○と書いて◎◎と「読 ま せ る」
という強引さがイタイのです。
10人中7人がすんなり読めればオケーでは?
294名無しの心子知らず:04/01/30 12:47 ID:v2re3Ecu
チコト?
チコツみたいでやだよ。
295名無しの心子知らず:04/01/30 12:50 ID:ffb7UbMK
私の友達に千琴いるよ!かわいい子です。名前も本人に合っててかわいい!
296名無しの心子知らず:04/01/30 12:51 ID:b327ijUO
男の子なんですが「○希」って女の子みたいじゃないですか?
旦那は光希コウキ、和希カズキ、瑞希ミズキあたりが候補なんです。
私は男らしい名にしたいんですが、漢字や呼び名でコレっていう
思い入れが無いので強く言えなくって・・・。
名づけ辞典片手に悩んでます。

297名無しの心子知らず:04/01/30 13:01 ID:KNnqVNvb
>>294
ワロタ。
千琴。字は可愛いのに、なんか微妙なのは
どうしてだろうと思ったらそれだ。>チコツ
298名無しの心子知らず:04/01/30 13:09 ID:6d0xH7G8
私はチキン、とオモタが。
299名無しの心子知らず:04/01/30 13:18 ID:yDGcBFI8
・○希
その中でもコウキは響きは男っぽいかな。最近多いよねコウキ君。
でも光希だと「みき」って女児名に見られるかも。
マーマレードボーイのヒロインの名前もこれじゃなかったっけ。
それ言ったらカズキも見たことある。
いっぞ希の字がいいなら、「希(のぞむ)」一文字にするとか。

私もチコツという印象を受けた。同じ感想でビクリ>千琴。
字面はかわいいんだがね。それとも他の呼び方かな?
300名無しの心子知らず:04/01/30 13:19 ID:Tgr+4kNP
チコト?
一体その名前のどこがかわいいのかしら〜??
301名無しの心子知らず:04/01/30 13:21 ID:v2re3Ecu
千琴ひめか からとったんだろうか。
302名無しの心子知らず:04/01/30 13:42 ID:gvJTEHB5
>>292です
祖母が琴の師範をしているので琴のつく名前をと思ったのですが、私も琴で始まる名前でまぎらわしいので琴を止め字にと思ったのです…
303名無しの心子知らず:04/01/30 14:08 ID:AnH/M5ij
マコト とかミコト とかはだめなの
304名無しの心子知らず:04/01/30 14:10 ID:yDGcBFI8
壬琴
305名無しの心子知らず:04/01/30 14:35 ID:lQaCPMWT
ただ 一字で琴はいかが? 
琴ちゃん 可愛いと思う
306名無しの心子知らず:04/01/30 14:53 ID:rSe67vvE
琴子じゃだめかな?
ことこちゃん
307名無しの心子知らず:04/01/30 15:19 ID:gX9wdEjY

琴子、かわいいね。琴美、と書いてみたらくどくなったな。
古風だけど、字面もかわいいし、音もかわいい。
オバ、ババになってもいい感じ。
千琴と同じく、今は珍しい名前だよ。
308名無しの心子知らず:04/01/30 15:22 ID:OMfmytdN
うん、正直千琴よりいい。素直に読めるし、響きもかわいい<琴子
309名無しの心子知らず:04/01/30 15:38 ID:4ZulY74y
302を読むと琴を止め字に・・とありますよ
むしろ本人が琴子かもw

まこと・みこと いいね
千琴??う〜ん・・・
知り合いに和琴(わこと)がいるけど、同じくらいビミョウな名前
なんか人名らしさに欠ける
310名無しの心子知らず:04/01/30 15:41 ID:OMfmytdN
女の子が生まれたら、真琴っていいなーと思ってたよ。(結局男だったので却下したが)
かわいいよね。
311名無しの心子知らず:04/01/30 16:00 ID:0rIHgxBu
弥琴、奈琴あたりはありかも。
312名無しの心子知らず:04/01/30 16:01 ID:V9j/juOi
琴衣〜ことえ
313名無しの心子知らず:04/01/30 16:04 ID:OpvBZ1r+
従兄弟の子が琴乃(ことの)。かわいいなあと思ったよ。
314名無しの心子知らず:04/01/30 16:20 ID:d2+pBLr1
琴穂 コトホ ちゃん
琴 て響きがよいかも・・
315名無しの心子知らず:04/01/30 16:24 ID:v2re3Ecu
コトホとナコトは変だよ。
316名無しの心子知らず:04/01/30 16:28 ID:yKDabJbq
ホトコが思い浮かぶ…

そんなブチャイクキャラいたよね
317:04/01/30 16:31 ID:nL4XADYe
2003年度 琴の付く名前

琴音(ことね)
琴美(ことみ)
真琴(まこと)
琴乃(ことの)
琴花(ことか)
琴梨(ことり)
和琴(わこと)
琴理(ことり)
琴(こと)
琴未(ことみ)
琴那(ことな)
麻琴(まこと)
琴羽(ことは)
琴好(ことこ)
琴子(ことこ)(ここ)
美琴(みこと)
琴織(ことり)
瑚琴(ここ)
梨琴(りこ)
心琴(みこと)
琴絵(ことえ)
琴里(ことり)
琴奈(ことな)
琴葉(ことは)
318名無しの心子知らず:04/01/30 16:37 ID:toXviW3/
高校の同級生で琴水(ことみ)って子が居た。
可愛らしい人だった。
あとバイト先で琴路(ことじ)って子も居たんだけど、
この人も綺麗な方だったわ〜
両親とも顔に自信にある方に是非つけて頂きたい。
319名無しの心子知らず:04/01/30 16:38 ID:V9j/juOi
ホトミ
320名無しの心子知らず:04/01/30 16:59 ID:MDBsbMMt
>>290
沙綾・・・「さや」とは読めないので綾の字を変えて欲しい。
     せっかく清楚な読みなのにパッと見の読みがDQNスメルで勿体無い。

>>292
千琴・・・雅な字面だが読みがちぃと淫靡な感じ。

>>296
光希、和希、瑞希・・・漏れ的には中性的な名前という位置付け。男女どちらでも。
           光希は他より多少男児寄りか。
321名無しの心子知らず:04/01/30 17:01 ID:V9j/juOi
光希〜キムタク次女の子
322名無しの心子知らず:04/01/30 17:48 ID:JuyUTu7F
中性的な名前は粋でいいんだけど小さいうちは子供が嫌がるケース多々のような気が。。
ちなみに周囲に「祐ちゃん」と「潤ちゃん」という女の子がいるが
小学校2年生現在まではまだ気に入る気配なし。幼稚園でも同じような
名前の男の子がいてからかわれたりしたよう。
新たに友達が「晶」と名付けた女の子がいるが女の子っぽい子に
育っているので暗雲の気配。
でもこういう名前って大人になったら好きになりそうって、
自分が嫌いじゃないだけか。
323名無しの心子知らず:04/01/30 17:49 ID:yKDabJbq
そーだそーだホトミだw

近くで「ホトミチャン」いたら笑ってしまいそうで困る
顔が蛍チャンの顔しか浮かばないと思う…名前インパクトは絶大だけどね
324名無しの心子知らず:04/01/30 18:32 ID:4oKd/9JA
てゆーか、がいしゅつだとおもうけど
「ほと」って言葉が古文では「女性のアソコ」の意なわけで。w
325名無しの心子知らず:04/01/30 18:48 ID:EmCFBfPm
ホトがつくのは止めとけ。w
カワイソスレでも見たよ。
女陰だよ、女陰。w
326名無しの心子知らず:04/01/30 19:08 ID:kl1q0aAy
何で「サヤ」っていう名前&感じにして、
呼びかけるとき(=あだ名として)「さーやちゃん」っていうんじゃ
ダメなんだろう。
名前を「サアヤ」としたって、学校で「サヤちゃん」というあだ名が
つくかもしれんし、「サァ公」と呼ばれるかもしれんのに。
327名無しの心子知らず:04/01/30 21:16 ID:fPa7fTkV
沙綾の読みについて。
織物の古典文様に「沙綾形(さやがた)」と言うのがあるからオケーでは?
328名無しの心子知らず:04/01/30 21:21 ID:fj7URHWl
>>326
今まで、そういう音の並びの名前がなかったからじゃないかな。
そういう日本語もないし。
同人誌作って売ってる女性が、ペンネームとして創作したお遊び感がある。
遊びで付ける一時的なもの、あだ名なら許せるけど、
「さあやって、本名です」と、言われても、「ああ、そうですか」で終わってしまう感想。
329名無しの心子知らず:04/01/30 22:50 ID:Tc5CAJlr
琴なら、「真琴(まこと)」がいいなあ。
プロ野球の選手に、紀藤真琴(きとう・まこと)という人がいて、
なんてきれいな「名前」だろうと思ったことがあるw。

>>296
「晃希(こうき)」とかだったら、女性名に間違えられないんじゃないでしょうか。
上に来る漢字をもう少し探してみては?
330名無しの心子知らず:04/01/30 22:58 ID:0rIHgxBu
さや、って名字の友達がいるんだけど、
電話で「さやです」って言ったときうちの父は名前だと勘違いしてへんな顔してた。
個人的には
さやか、さやこ>>>さあや>さやだな。
331名無しの心子知らず:04/01/30 23:22 ID:c5SSwLwh
>>327 >「沙綾形(さやがた)」
重箱のスミだが、「紗綾形」が正しい。
332名無しの心子知らず:04/01/30 23:28 ID:EccpO2NY
さあやって、天皇家のご長女が兄たちに呼ばれていた愛称だったような気が…
333名無しの心子知らず:04/01/30 23:58 ID:8k1Ru/RX
>>332
言わずもがな。
334名無しの心子知らず:04/01/31 00:07 ID:3+ItspoA
>>332
長兄…なるちゃん
次兄…あーや
末妹…さーや
335327:04/01/31 00:10 ID:HTZhYGMx
>331
>「紗綾形」が正しい。
そうでした。訂正ありがとう。
それでは「紗綾(さや)」はアリで「沙綾(さや)」は微妙ということか?
ややこしいこと言ってスマソ。
336名無しの心子知らず:04/01/31 00:36 ID:caQwQGYO
あれ、琴ってお母さんにもつくのか・・・
親子で同じ漢字を使うのはあまり良くないらしいけど
337名無しの心子知らず:04/01/31 00:50 ID:eIGP0/PV
>>255
たくさんのアイディアありがとうございます。

輝里(あかり)っておかしくないですかね?
妻のアイディアなのですが、結構気に入ってます。
読めないけど、「あかり」って言えば、まぁ納得できるのではないかと。
意見お願いします。
338名無しの心子知らず:04/01/31 00:52 ID:STWkZ6n5
>337
おかしくないけど、ヒカリとかキリとか読まれそうだね。
339名無しの心子知らず:04/01/31 00:52 ID:3z6x+5Gy
>>337
個人的な意見としては、完全な(しかも一般的ではない)当て字は
あまり好感が持てないなあ。
340名無しの心子知らず:04/01/31 01:45 ID:cZ2FpHVO
輝里 22画:陰性・陰湿、二相の霊位を示す大凶数
意志薄弱にして暗い気性。神経質過ぎて人との和を欠きやすく、
中途挫折、辛抱強さの欠落で思うに任せて職場も変わりやすく、
健康を害し家族縁も薄く、不和などのため孤独に見舞われる暗示があります。
裏面は片意地な自己本位、調子の良い時にはがらりと変わる二重人格のようなところがあります。
自己の限界をわきまえ、忍耐力と相手に対する和合態勢を養わないと、対人関係に苦労が多くなります。
341名無しの心子知らず:04/01/31 01:46 ID:cZ2FpHVO
2003年度 あかり
夏(なつ)(かほ)(あかり)
亜香里(あかり)
陽(ひなた)(はる)(みなみ)(あかり)(ひまり)(あき)
亜花莉(あかり)
朱莉(あかり)
朱里(しゅり)(あかり)
明璃(あかり)
灯(あかり)
明香里(あかり)
灯李(あかり)
茜里(あかり)
朱理(あかり)
星織(あかり)
愛佳里(あかり)
朱織(あかり)
342名無しの心子知らず:04/01/31 02:03 ID:LCRLLUbW
一文字で「るり」と読む漢字はないでしょうか
343名無しの心子知らず:04/01/31 02:16 ID:AK0Fxl6Z
344名無しの心子知らず:04/01/31 02:31 ID:uUUIQ8Oe
玲奈orまなみってつけたいと思うのですが、どうでしょうか?読みは、レイナです。
345名無しの心子知らず:04/01/31 03:09 ID:H5E5P+0e
>>337
読めません。

てるり? てるさと? きり? きさと?
はー、「あかり」ですか、そうですか。いい名前ですね、とは心から思えない。

>>342
そんな字は知らない。
分厚い漢和辞典になら、もしかしたら、20数画以上の一文字で
「るり」と読ませる字があるかもしれないが、名前に使える字でもなければ、
読める人もいないだろう。

>>344
玲奈orまなみ、読みも字面もいいですね。
346名無しの心子知らず:04/01/31 03:27 ID:K5Uo4uZe
るり色のるりも2文字だし、ないと思うよ。
無理矢理るりと読ませられる漢字すらなさそうだしなぁ。

輝里は、読めませんでした。テルサトかと思ってしまいそう。
なぜこれをアカリと読むのかがわからない。輝でアカリならなんとなくわかるけど…
347名無しの心子知らず:04/01/31 03:39 ID:K5Uo4uZe
なんかわかるって書いたけどやっぱり違和感が…
「輝」と「あかり…灯り」のイメージが合わなくて
無理読ませにしてもなんか違う感じがします。。
ヒカリだったらあーなるほどねって思えるとおもうんだけど
348名無しの心子知らず:04/01/31 07:20 ID:PHyol8sa
輝里はキラリって読んでしまうよ。
349名無しの心子知らず:04/01/31 08:35 ID:Mhflp7Wl
テルサトに同意ー。>輝里
350名無しの心子知らず:04/01/31 09:19 ID:uhEHPuRh
スレ違いかもしれないけど、娘を妊娠中に実母にすすめられて
近所の神社に名づけ相談に行きました。
「とても参考になる話が聞ける」というので期待していたら

生まれてくる子の名前というのは、その子が生来持ち合わせていない物
欠けているものを補うためにつけるのだということ。
親が閃いた名前は、親の勘で「この子はもっていない」というのがわかって
それを補うための物

・・・・ってさーーー。どういうことだろう?
私の名前は「清美」なんだけど、清潔さも美しさも持ち合わせていないって
ことかいな?って不愉快になったけど、やっぱり幸のつく名の人は幸薄いし
ゆかりという名の人は縁が薄いような気が・・・
今、また妊娠中だけど、これがひっかかって決められないよ
351名無しの心子知らず:04/01/31 10:24 ID:3+ItspoA
>>350
それはその神社が、
>生まれてくる子の名前というのは、その子が生来持ち合わせていない物
>欠けているものを補うためにつけるのだということ。
>親が閃いた名前は、親の勘で「この子はもっていない」というのがわかって
>それを補うための物
という方針であるだけでしょ。

姓名判断にもいろんな流派があって、それぞれ字画の数え方が違ったり、
名前が1文字の時は霊数が付く所もあれば、付かない所もある。
神社だっていろんな解釈の上で名付けをしているだろうから、
その神社の言ってる事が納得いかないなら、納得行くまでその神社の神主さんと話すか、
他所の神社に行ってみるとか、神社は無視するとか、いろんな手段があるよ。
352雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/31 10:29 ID:1LH7GjXt
>>337
輝里・・・これで「あかり」は読めない。かすかにドキュスメル。

>>344
玲奈、まなみ・・・いんでない?まなみの方が圧倒的に好き。

>>350
その神社の敬虔な信者なの?そうでないなら根拠の無い話を真に受ける必要無し。
そんなことより今は気持ちを大らかに持って、心も身体も大事にしる。
353名無しの心子知らず:04/01/31 10:45 ID:uvN21je+
千琴について相談したものです
たくさんのアイデア本当にありがとうございます
ここでは率直な意見が聞けるのでいいですね
仲のいい友達や親戚は相談しても内心はどう思っているかわからないですし

ところでどなたかが言ってたように私自身が琴子なのです
なので○琴という名前でありふれてないものをと思ったのです
真琴、すごくいいですね
でも私自身周りから「琴ちゃん」と呼ばれているし
周りを少し混乱させてしまうかもしれない・・と思い始めてきました

琴に限らず和楽器や和の雰囲気のするものでもいいかな・・・
鈴(すず)や詩歌(しいか)や千詠(ちよみ)などはどうでしょうか


354名無しの心子知らず:04/01/31 10:53 ID:PHyol8sa
>>353
普通「マコト」の愛称は「マコちゃん」なので、問題ないでしょう。
最後に挙げた3つの名前は、鈴<詩歌<千詠の順で怪しい世界に踏み込んでいる・・
鈴は悪くないと思うけどね。・
355名無しの心子知らず:04/01/31 12:06 ID:caQwQGYO
なんかうなづける話だ・・・
名は体(態)を表すという話よりも納得
全然あってねーって友達が多いから
だから私は親の願望がみえみえの名は好きじゃないなぁ
356雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/01/31 12:38 ID:1LH7GjXt
>>353
鈴・・・愛らしいが、なんとなく貧乏なイメージを抱いた。
詩歌・・・夢見る少女の印象。名前らしくない感じがするが、慣れれば良い名前だと思う。
千詠・・・字面はともかく「ちよみ」の読みが婆さんぽい。

どうしても親の名と関連を持たせたいなら笙子なんてイイな。
357名無しの心子知らず:04/01/31 13:01 ID:WnDScrlX
>353
正直どれもぴんと来ないけど、悪い名前では無さそうだし
慣れれば気にならないかも。

やはり「真琴」が一番いいと思う。
358名無しの心子知らず:04/01/31 13:33 ID:ZiXY4K3x
個人的には千詠が好き。ちえちゃんでも可愛いかも。
千詠子でちよこ、ちえことか。
詩歌も可愛いね。和歌、律歌のが名前っぽいか。
笙子いいね。
鈴は平仮名か鈴子、美鈴、鈴恵とか2文字がおさまりつくな。
359名無しの心子知らず:04/01/31 13:45 ID:/QUSdrom
>>337
>「あかり」って言えば、まぁ納得できるのではないかと。

いや、全然できない、正直言って。
初見はどう見てもテルサト。
あとから「あかりです」と言われても、最初に入ってきたテルサトの
イメージは消えないなー。
360名無しの心子知らず:04/01/31 14:22 ID:QcTVSyIA
お母さんが琴で、楽器つながりにするんだたら
笙子 ちゃんとかつづみちゃんとか、びわこちゃんとかっどうかね。
詠子ちゃんとか。
361名無しの心子知らず:04/01/31 15:22 ID:caQwQGYO
楽器つながりならね〜
伽椰子(かやこ)ちゃん
これ、最強!
362名無しの心子知らず:04/01/31 15:22 ID:3z6x+5Gy
私は笙子ちゃん、いいと思うな。

>>350
そういう考え方は昔からあるらしく、小田和正の親が名付け相談したら
「この子はもの凄く性格がきついから、名前で和らげるなら知哉か和正」
と言われたという話を読んだことがあります。

それが頭に残っていたので、産まれて直ちにけっこうなカンシャク持ちだった娘の
名付けのとき、最終二候補のうち、柔らかい響きを持つ方を選んでしまったw。
363名無しの心子知らず:04/01/31 15:54 ID:HqNDwacf
>>353
>>354に同意。

詩歌の読みの「い」はどこから来たの?
 ∧∧  
 (*゚ー゚)  しぃちゃんと言うと←を思い出す。

鈴(すず)や詩歌(しいか)や千詠(ちよみ)の中からなら、
鈴ちゃんがいいな。鈴香ちゃんとか、鈴子ちゃんとかもかわいい。
雪男 ◆DT1BZQQGMsさんの、笙子ちゃんてカッコイイ!
364名無しの心子知らず:04/01/31 16:03 ID:caQwQGYO
え?
詩歌は普通に「しいか」って読むでしょ
「しか」とはむしろ読まないよ
一発変換の熟語だよ
漢字検定なんかに出る問題かな
365名無しの心子知らず:04/01/31 17:05 ID:ZiXY4K3x
詩歌読めない人いるんだ…
366名無しの心子知らず:04/01/31 17:58 ID:yzkdlfO+
詩歌は確かに読めるけども、名前としてはどうだろう?

名前は足りないものを補うってのは分からないでもない。
自分の場合、真心とか思いやるという意味を持つ
漢字らしいんだが……あはは…orz ガンバルヨママン
367名無しの心子知らず:04/01/31 19:18 ID:LydLp5MM
うん。詩歌は人の名前じゃないね。
あ、そう名付けたのか、で終わりだなぁ。

笙子ちゃんに一票。
368名無しの心子知らず:04/01/31 19:24 ID:eEv/U4cI
笙子というと不良少女と呼ばないでを思い出す

しょーこー
369名無しの心子知らず:04/01/31 20:27 ID:RvzG9BFl
>親が閃いた名前は、親の勘で「この子はもっていない」というのがわかって
>それを補うための物
親の勘っていうか、親自身が苦労したり劣等感をもっているような所が
自然と「自分の子供は苦労しないように」という思いになって名前にする
というのなら分からんでもない。
370名無しの心子知らず:04/01/31 22:35 ID:J7GdJmbO
>358
「千詠」で「ちよみ」ではなく「ちえ」か。
すごく可愛いかも。
ちえって気軽そうな名前だけど、固めの漢字の字面がそれを補ってる。
371名無しの心子知らず:04/01/31 22:53 ID:SYD3p76N
>369
私もそう思う。
親自身が補いたいものを名付けに託してると思う。
だから「愛」という名の女は愛を知らない香具師が多い。
372名無しの心子知らず:04/01/31 23:10 ID:PHyol8sa
>>371
呼んだ?<クマ
AA略
373名無しの心子知らず:04/02/01 00:00 ID:V3Kbj08J
なんで「ありふれてなさそうな」名前にしようとするんだろうね。
そのせいでドキュな名前にされてる子があまりにも多いような気がする。
「どう?うちの子の名前、読めないでしょ?(はあと」って、オイオイって思うよ。
374名無しの心子知らず:04/02/01 01:21 ID:ZdhwLRIK
誰かがテレビで読めない名前をつけた理由として
「名前をちゃんと読まれないと、勝った!と言う気になる」と
答えてたよ。薔薇ってかける?のノリかと。
375名無しの心子知らず:04/02/01 02:17 ID:Y2K86yw5
>>350の話も>>371の話も、なんか偏ってんなぁ。
376名無しの心子知らず:04/02/01 08:19 ID:7Z+wYHmm
>>364
同じく「花梨」も「かりん」と読めない人がいたのには驚いた。
『「かり」としか読めない。梨を「りん」と読むのは無理がある』とかいってw
花梨の花や実を知らないのか?「花梨」は音の響きも字面も可愛くて
女の子の名前としてけっこう好み。
詩歌も別に変ではないと思う。おしとやかで優しいイメージ。
377名無しの心子知らず:04/02/01 10:49 ID:e0AxRtDv
前にテレビで見たが、東大生の名前、男は『秀』、女は『博』という
漢字の割合が一番多いのだとさ。東大生の親は東大卒が多いし
親に足りないものを子に補いたくて・・・というのは、必ずしもではないよ。
378名無しの心子知らず:04/02/01 10:55 ID:T3kLFJ36
必ずなんて誰もいってないと思うけど。
379名無しの心子知らず:04/02/01 14:05 ID:0PJsV3QB
ふと思ったけど、「早愛人」で「はあと」君とかいそう…。
380名無しの心子知らず:04/02/01 15:54 ID:m1PI7rlK
>368
それは 不良少女とよばれて だろ?
381名無しの心子知らず:04/02/01 17:30 ID:RFB75xWC
この流れだと激しく言いにくいのだけど、今度生まれる女児(予定)に
千月花 (読みはメル欄)と名付けたいのですが、どうでしょうか。
ご意見聞かせてくださいませー。
382名無しの心子知らず:04/02/01 17:38 ID:2jbjnAkN
みんな言うだろうけど月が「づ」っていうのは、無理矢理。
千の月の花っていうのは、具体的なイメージがあるのかしらん。
383名無しの心子知らず:04/02/01 18:31 ID:j/YfVqA2
>381
私は読めた。

これは好き嫌いがあると思うな。
少女漫画のヒロインみたいな雰囲気重視系の名だから。
384名無しの心子知らず:04/02/01 18:31 ID:Mu+LGGNU
>389
「しずか」と言い間違い・聞き間違いされること多発かと。
385381:04/02/01 18:40 ID:RFB75xWC
ちょっとアレなようですね…
花鳥風月という言葉があるし、日本古来の美しいものにあやかって
清楚可憐なイメージだったんですが。
386名無しの心子知らず:04/02/01 18:51 ID:5Hn6FLxG
>>381
一つ一つの字はそれほど派手ではないけど、
3つ集まるとやや飾り過ぎな印象が。
スナックの名前っぽいというか。
387雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/01 18:53 ID:uPCx1Q8V
>>381
千月花・・・読めた。幻想的で美しい。本来半端当て字は嫌いだが、この風雅な雰囲気を
      生かすためなら何も言わん。むしろ推奨。

※ただしお願いですから美女に育てて下さい。幼少時からカロリー計算は完璧に。
 脂肪細胞は決して増やさず。紫外線にさらさず格闘技等は習わせずお琴でもやらせてたおやかに。
 千月花という名の小太り色黒厚顔おしゃべりオヴァチャンは漏れ的に許せないのでどうかヨロピク。
388名無しの心子知らず:04/02/01 19:02 ID:Cw0nxeUf
千月花・・・・
どうせなら雪月花でせつかとかまでしてしまえば
ネタっぽくてイイ
389雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/01 19:12 ID:uPCx1Q8V
>>385
変なとこ突っ込んで申し訳ないが、漏れ的には月という字を用いた時点で既に
全然「清楚」ではなくなっているように思われ。
千月花が美しいと言った漏れのイメージは、清楚と云うよりむしろ艶美の方なのだ。
390名無しの心子知らず:04/02/01 19:18 ID:03EYmBm6
なぜ月は清楚ではなくなるの?
月の反対の清楚の漢字はなに?
391雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/01 19:22 ID:uPCx1Q8V
>>390
個人的に抱いたイメージに説明を求めないで欲すい。
イマジネーションに根拠は無い。
392名無しの心子知らず:04/02/01 19:33 ID:03EYmBm6
>>391
月は夜だから?
393名無しの心子知らず:04/02/01 19:39 ID:ptpgOGwV
そうだねえ、一つ一つの字は派手はないけど、
集まると、何でこの集まりにしたんだろうと思うよね。
>>385で説明してるけど、名付けスレだから聞かれたのであって、
普通なら、「千の月の花」ですか、お腹いっぱいだ、はあ。で追求はしないな。
ステキ!是非この名前にしてあげて、とは思わない。
まあ、綺麗な名前だと思うよ。いいんじゃない。
394名無しの心子知らず:04/02/01 19:48 ID:Iyr5UBUQ
千の月って、83.333・・・年か。
ちょうど一生くらいだな。いいんじゃね?
395名無しの心子知らず:04/02/01 20:07 ID:TU2wp22L
でもさぁ、HNに月を使うヤシって大体メルヘンちゃん
ルナだからだろーか?
396名無しの心子知らず:04/02/01 20:54 ID:03EYmBm6
2003年度 月のつく名前
月菜(るな) 月夢(るむ) 月伽(つきか) 菜月(なつき) 美月(みづき)(みつき)(みずき)
月乃(つきの) 咲月(さつき) 彩月(あづき) 華月(はるな) 紗月(さつき)
砂月(さつき) 紫月(しづき)(しづく) 柚月(ゆづき) 香月来(かるら)
月夜(つきや) 満月(みつき)(みずき) 優月(ゆづき)(ゆずき) 月詩(つくし)
安月(あづき) 皐月(さつき) 沙月(さつき) 瑠月(るな) 輝月(るみな)
月華咲(つかさ) 月奈(るな) 心月(しづく) 渚月(なつき) 月音(つくね)
香月(かつき) 紫月花(しづか) 月美奈(るみな) 奈月比(なつひ) 亜月(あつき)
志月(しづき) 琉月(るうな) 樹月(いつき) 希月(きづき) 詩月(しずく)
都月(みつき) 月華(げっか) 葉月(はづき) 悠月(ゆづき) 月渚(るな)
月梨(るうな) 晴月(はつき) 楓月(ふづき) 碧月(みつき) 怜月(れいる)
397名無しの心子知らず:04/02/01 20:56 ID:74YP/NJX
>>353です
亀ですが皆様たくさんのご意見本当にありがとうございました。
雪男様、笙子は思いつきませんでした。琴には一番合っていますね。
詩歌は賛否両論といったところですね。でもいいイメージを抱いて下さる方もいらっしゃったのでよかったです。
鈴は鈴木さんと結婚したら・・・(考えすぎ?)
なんて思ってしまったので、
詩歌か千詠(ちよみ・ちえ)か真琴の中から検討していきたいと思います。
でも笙子やつづみもいいですね・・候補が増えてしまいました^^;
でも娘が一生使う名前だし、
何より私自身自分の名前がかなり気に入っていて両親と祖母にとても感謝しているので
娘にもそう思ってもらえるような名前を付けてあげたいと思います。
長文ですみませんでした。

398名無しの心子知らず:04/02/01 21:09 ID:jJoCp3JA
>397
私のペンネーム「月」入ってる。
でもメルヘンちゃんでもメンヘルちゃんでもないぞっw
399名無しの心子知らず:04/02/01 21:25 ID:C3fPzdKC
>>398
ヘンメルちゃん
400名無しの心子知らず:04/02/01 21:55 ID:Iyr5UBUQ
>>398
395へのレスと間違えてるようだし。
401名無しの心子知らず:04/02/01 23:02 ID:xy+9rGe9
千月花
センゲッカ?チゲカ…チガカ…チヅキハナ…

千月か月花か千花にしておいてはいかがだろうか。

あと、チヅカってシズカと聞き間違えられそうです。
402名無しの心子知らず:04/02/01 23:24 ID:efnMospD
千月花
ち…ちげか?
403名無しの心子知らず:04/02/01 23:50 ID:m1PI7rlK
ハゲしいな桜井くんの奥さんがちづかだったな
404名無しの心子知らず:04/02/02 00:09 ID:iRrIPyDn
↑懐かしすぎ
405381:04/02/02 10:42 ID:VPcTkZ6o
皆様ありがとうございました。
雪男さんの言うようにものすごい美少女に育ちそうな娘が生まれた時には名付けるとしてw
他の候補を考えてみます。
406名無しの心子知らず:04/02/02 12:14 ID:DZS/2Gow
昔、中原ちづかってとてもセンスのいい漫画家さんがいたよ。
字は千束で、京浜地区の地名から取ったみたいだが。
407名無しの心子知らず:04/02/02 12:39 ID:cEaM13q1
来月女の子が生まれます。
うちの相方がどうしても小町とつけたいらしいのですが、
姓が○田です。
秋田でも小野でもありませんが、第一印象でお米?とかハァ?という感じしますでしょうか?
408名無しの心子知らず:04/02/02 13:11 ID:2432WZCP
>>407
個人的には「美人」と名付けるのに等しいような何様感がw
そりゃ人名ではあるけど…
409名無しの心子知らず:04/02/02 13:16 ID:3rMjZqE+
>408
ああ、私も>407見て「・・・」だったんだけど、その理由だ!w

響きがかわいいっていうような理由も分からなくもないけど・・・
410雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/02 13:25 ID:olpWfRNY
>>407
小町・・・すげえな・・・美女に育たなければただの笑いモン。この名前、付ける
     ヤシは勇者だと思う。
411名無しの心子知らず:04/02/02 13:33 ID:YbAhjttO
たしかに
412名無しの心子知らず:04/02/02 13:37 ID:pD7MiQKT
おじゃるまるの見すぎだな。w>こまちちゃん
413名無しの心子知らず:04/02/02 13:38 ID:V7JeMxi4
>407
せめて、字だけでも違うのにしてみたらどうだろう。
414名無しの心子知らず:04/02/02 14:43 ID:6VJPoIzO
415名無しの心子知らず:04/02/02 15:04 ID:a/glDeXv
達乃(ゆきの)と逸乃(いつの)で迷い中です。
意味と読みやすさとどちらを重視させるか、で意見がわかれています。
みなさまのご意見お願いします。
416名無しの心子知らず:04/02/02 15:06 ID:iKYVCA7O
>>415
意味ってどんなの?
417名無しの心子知らず:04/02/02 15:07 ID:MI+IcnNw
>415
両方読みにくい。逸乃は、まんまだけど。
読み間違えを恐れて
「なんて読むの?」ってきいちゃうかも。
418名無しの心子知らず:04/02/02 15:08 ID:NAh1wEmv
>>414
わははw 見てきたよ。何このデブスは?w
名前負けの最たるものだなw
特技バレエ、将来の夢が女優って・・・(プ
親子共々勘違いしちゃってるよ。
419名無しの心子知らず:04/02/02 15:12 ID:G9miDVRa
女優は美人じゃなくてもなれるぞ。
市原悦子とか樹木キリンとか色々いるじゃん。
420名無しの心子知らず:04/02/02 15:14 ID:N9rzxsVC
>>415
読みやすさなら逸乃(いつの)だけど、そらしたり、のがしたり、やりそこなったりする字「逸」を使うのはお勧めできない。
達乃の字にして「たつの」と読ませればいいのに。
でなきゃ雪乃とか由紀乃とか、読みやすい字にすれば。
421名無しの心子知らず:04/02/02 15:16 ID:3rMjZqE+
>415
達乃はどう見ても「たつの」
逸乃、は「いつの」と読めないこともないけどどんな意味が?
「逸する」の逸・・・チャンスを逸する、常軌を逸する・・・いいイメージないなぁ。
422名無しの心子知らず:04/02/02 15:42 ID:yzhM9+2y
>>415
皆さんの意見にどういです。
すんなり読めないので、訂正人生でしょう。
いっそ、ひらがなで「ゆきの」「いつの」もいいと思います。
音はとても綺麗なので、読めないのはもったいないです。
423雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/02 15:43 ID:olpWfRNY
>>415
珍しい字を好むんだなあ。
達乃・・・これで「ゆきの」は全然読めません。「逝乃」の打ち間違い・・・じゃぁないよな。
逸乃・・・読める。

正直変な名前だなあと思うが、これぞ昨今強く求められている「個性的」「ありふれていない」
名前でよろしいのではないでしょうか。
なんとなく、命名された本人が自身の個性でもって名のイメージを良くも悪くも作り上げていける、
まっさらな名前という印象を抱いた。
巧く言葉で説明出来ないのが悔しいのだが、子の自立を促す名前、という印象。
子自身がこの名前を気に入るかどうかは・・・微妙だな。
確固たる由来を説明出来るのであれば、良いんじゃないかな。
ただし達乃を「ゆきの」と読ませるのには猛烈反対。「たつの」にしる。
424名無しの心子知らず:04/02/02 15:55 ID:6VJPoIzO


《画数》12画
常用漢字
《異体字》逹
《音訓》タツ・ダチ・たち
《名乗り》いたる・かつ・さと・さとし・さとる・しげ・すすむ・ただ・たて・と・とお・とおる・のぶ・ひろ・みち・よし

425名無しの心子知らず:04/02/02 15:56 ID:zQZNbf+W
達でユキと読ませるのってさ、
達する→イク→ユク→ユキってことじゃないの?
なんかちょっと隠微な気が…。
426420:04/02/02 16:04 ID:N9rzxsVC
逸のつく名前を思い出したので書いておきます
牧逸馬(丹下左膳の作者のペンネーム)
誠逸(せいいつ)同級生の名前
「一」と同じような使い方で「逸」を使う地方はあるみたいですね。多分訛りをそのまま漢字にしている。

ということはあるけれど、よほどの覚悟がないと逸の字は使いにくいと思う
427雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/02 16:11 ID:olpWfRNY
>>425
漏れが「達乃=ゆきの」に猛烈反対した理由がまさにソレ。
恥ずかちい。
428名無しの心子知らず:04/02/02 16:14 ID:q59fSPKN
ブタゴリラでいいじゃん
429名無しの心子知らず:04/02/02 16:26 ID:iKYVCA7O
>>426
大沢逸美も追加しといて。

逸を逸品とかのすぐれたものをイメージするか
がいしゅつのチャンスを逸するなどのマイナスイメージを持つか
是非が分かれると思うな。
何か名づけの理由があるなら教えて欲しい。
430名無しの心子知らず:04/02/02 16:38 ID:30iZQzTx
女児、結でそのままユイなんだけどなんかあまり結論とか結末とか語呂が悪い名前かな・・・。いいのは結納とかしか思い浮かばない。
431名無しの心子知らず:04/02/02 16:49 ID:zNjFxZJ4
>>430
ご、語呂……?
とりあえず「結ぶ」って言葉のイメージだけでも
プラスはあってもマイナスはあまり無いような。
結束・団結・締結・結晶とか。
432名無しの心子知らず:04/02/02 16:53 ID:OUnaSnA8
離れているものをむすびつける
縁を結ぶ…で、説明ができるんじゃない。
というか、そいう理由に自信があるかどうかではないかと。
433雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/02 16:53 ID:olpWfRNY
>>430
結・・・結の字の入った単語を考えるまでもなく、結の字義そのものが良い。
    あたたかみのある良い名だ。
434名無しの心子知らず:04/02/02 16:58 ID:30iZQzTx
なるほど、縁起が良い意味と理由付けかもしれませんね。ミヒロ、チサト、サホなんていう候補もあるんだけどサホはサホって呼ぶとアフォて聞こえちゃいそうで。
435名無しの心子知らず:04/02/02 17:27 ID:0S8Ob5RM
>426
「孫」歌ってたの、逸郎(苗字忘れた)だったっけか。
436名無しの心子知らず:04/02/02 18:29 ID:SGWYkIRA
実名挙げるのは悪いと思うけど昔下級生で
「あおほり まほ」という子がいてみんなに
「まーほり あほ」と呼ばれてるのを思い出した・・・。
その子の顔も覚えてないけど,そのあだ名にはセンスを感じた・・・。
437名無しの心子知らず:04/02/02 18:35 ID:ALZlxVPj
子供の名を付ける前にもう一回よく考えてくれ。
年をとった時に名前負けしないような名前か。

メガネかけたデブすぎキモオタになる可能性もあるわけだからな。
438名無しの心子知らず:04/02/02 19:12 ID:oweRX1+m
結・・・は
もう子供最後だ〜っていみだよね?
初子にはつかわない。
まあ、最初からひとりっこでいいならいいか。
439名無しの心子知らず:04/02/02 19:18 ID:pD7MiQKT
・・・てことは結・唯は昔の「トメ」「シメ」と同じってことか
440名無しの心子知らず:04/02/02 19:20 ID:nQwzbfwb
終結、ってことですね。
441名無しの心子知らず:04/02/02 19:21 ID:30iZQzTx
子供最後?そんな連想もできるかもね。由衣とかのがいいんじゃなかろうか。結って終って意味合いのが強いんでない?
442名無しの心子知らず:04/02/02 19:39 ID:97/TWizK
なるほど・・
結、は、シメ、の意味合いか・・。
うちの娘名前考える時、結衣(ゆい)て、有力候補だったわ・。
443名無しの心子知らず:04/02/02 19:51 ID:cEaM13q1
皆さんありがとうございました。
小町は評判よくないですね。
ここを見れば相方も納得してくれるでしょう。
違う候補をあげてみます。
444名無しの心子知らず:04/02/02 20:56 ID:NNEDoIk9
千世で「ちよ」か「ちせ」にしようと夫が言うんですがどうでしょうか?
ちよ、昭和の匂いがしませんか?
ちせ、は確かアイヌ語で友達って意味だった記憶が有ります。
「千の世」という漢字は双方気に入っているんですが如何せん読みが決まりません。
ああ〜


445444:04/02/02 21:15 ID:NNEDoIk9
ちせ はアイヌ語で「家、住居」の意味でした。
あみ がフランス語で友達ですよね。
中途半端にごっちゃになってました。

連投スマソ
446雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/02 21:16 ID:olpWfRNY
>>444
千世・・・パッと見「ちよ」と読んだが「ちせ」も可。「ちよ」は確かに昭和の匂いがするが
     婆臭い感じはしない。つい最近出された「ちよみ」が非常にババクサに感じたのだが、
     「ちよ」は何故か愛らしい。不思議だ。
     「ちせ」も素朴でいいな。「ちよ」より「ちせ」が垢抜けており漏れは好きかも。

おっと、漏れの手持ちのアイヌ語資料には「ちせ・・・家、屋根」とある。
447名無しの心子知らず:04/02/02 22:06 ID:nQwzbfwb
>>444
千世は「ちよ」「ちせ」両方読めるんだから、
アイヌ語がどうとか言い出されるのは、正直ウザイ。ヤメレ。

「ちよ」よりは「ちせ」の方が時代にあってるね。かわいいし。
「ちせ」に一票。
448名無しの心子知らず:04/02/02 22:16 ID:zkqDKZhm
>>437
メガネデブキモオタでも名前負けしない様な名前って何よw?
醜太とか?
449主人公:04/02/03 00:22 ID:Y8VvTaqT
ちせ=Papa told me  秦野なな恵   ヤングユーコミックス 集英社
ちよ=あずまんが大王  あずまきよひこ 電撃コミックスEX メディアワークス

うーん、どちらかといえば、ちせちゃんの方がヲタくさくないけど、
カーリーふわふわロングの美少女をイメージする人も多いようなきがする。
450名無しの心子知らず:04/02/03 00:31 ID:HtgDyhmo
>449
えぇ?イメージしないしないw
田舎くさい感じしかしないw
451名無しの心子知らず:04/02/03 01:32 ID:JzwqTtfe
昭和の匂いがしたらなんかアカンの?

>>449
ちせだと最終兵器彼女を思い出す。
452名無しの心子知らず:04/02/03 01:59 ID:iQg6+wCo
>>451
アイヌ語ネタ、使われてたな。>サイカノ
453名無しの心子知らず:04/02/03 09:13 ID:BqlTChdX
千世ちゃんいいなぁ。ヤングユーのマンガにちせちゃん出てくるけど
子供の読むマンガでもなく、一部の大人しか知らないだろから無問題。
454415:04/02/03 09:40 ID:DqquAZnk
みなさまご意見ありがとうございました。
そして誠に申し訳ないのですが、実は代理だったもんで打ち間違いをしてました・・・。
正しくは達乃【(よしの)と通乃】(ゆきの)と逸乃(いつの)、でした。申し訳ない・・・。
本人にレス内容を伝えて由来を聞いてきたところ、
・達乃=達の字義(栄える、貫く、達成)が気に入っているが、「たつの」の響きは可愛くないかも?でよしの。
・通乃=此方も字義(通い合う、つらぬく)が気に入っている。響きは「みちの」と迷っている。
・逸乃=「いつの」の響きが気に入っている。秀逸の逸と独逸の逸をかけている。
とのことです。
「どのみち達乃は読めないし逸乃はあんまし印象よくないね・・・」と本人も言ってました。

それで、改めてお伺いしたいのですが、
・前回私が打ち間違えた候補「通乃(ゆきの、みちの)」について
・達乃で「たつの」の響きは古風すぎではないか?
・新たな候補「迪乃(みちの、ふみの)」について
のご意見をお願いできますか?よろしくお願いします。
455名無しの心子知らず:04/02/03 09:55 ID:kz7T3Iad
達乃で「たつの」 古風云々より、まずぱっと見「女の子らしくない」感じ。
(かといって「あきら」や「まこと」みたいなユニセックスな感じとは訳が違う)

迪乃(みちの、ふみの) 読めない。
この漢字、「由(…から)と同系」と出たが、単純に「由乃」じゃダメなの・・・?
ヨポード分かりやすくてスキーリして見えるけど。

「通乃(ゆきの、みちの)」
私は「つうのちゃん」と読んじゃうかな・・・
456名無しの心子知らず:04/02/03 10:09 ID:sryJTFI1
ゆきの→雪乃
たつの→辰乃
みちの→路乃 道乃
ふみの→文乃

乃の字だけで古風になることは確定なので
古風すぎるのが嫌ならば別の止め字がいいんじゃない?
この手の名前は
伝統的な字にしないと、凝った芸者名みたいな印象になると思う。
457雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/03 10:48 ID:9PQ9bI9l
>>454
通乃・・・「みちの」と読んだ。
達乃・・・確かにいにしゑの響きという感が無きにしも非ずだが、わびさびが効いてて悪くない。
     成人女性になってから風情の出て来る名だと思う。
迪乃・・・「てきの」と読んだ。「みちの」、ああなるほど、と思う。

言っては悪いがどれもこれもパッとしないと云うか、第一印象が「何だこの名前?」
という感じだったので、せめて読みぐらいは一度で読めるのにしてあげたい気がする。
字義は決して悪くないと思うんだが、ちょっと素っ気無さすぎる感じ。
パッとしないと言いながらも、しみじみと見るうちに「達乃」の雰囲気に少しずつ
心引かれて来た。
味のある名前なのかな。
458名無しの心子知らず:04/02/03 11:58 ID:QocX+2rD
>>454
・読めない・しんにょうに拘り?・ひらがなはかわいいのに漢字が硬い
って感想。わざとそうしてるのかな?理由がわかんないけど。
通乃、達乃はなぎなた持ってる奥女中をイメージ。
迪乃の迪はなじみがないから違和感。
459名無しの心子知らず:04/02/03 12:08 ID:BuAfjlpk
>458
うん、私も「迪」の字はあんまりなじみがないので、ぱっと見「油?」と思ってしまう
460名無しの心子知らず:04/02/03 14:31 ID:lqzJOCDf
双子に関連の名前つける?
わたしはつけるものかな〜っておもってたので
双子妊娠中のお母さんに
「まったく関連がないってのも不思議かもね〜」という旨を言ってしまい
他の人から「あの人は別々の名前考えてたらしいよ」ときかされたのは
彼女が双子っぽい名前を付けた後でした

いまさらですが、余計なこといっちゃってごめんよ〜〜;;
461名無しの心子知らず:04/02/03 14:42 ID:SHWfYhaQ
>>454
黒柳徹子さんのお名前は、男の子が生まれるものと思っていたご両親が、
当初考えていた「徹(とおる)」に苦肉の策で「子」をつけたそうです。

…何故かその話を思い出しました。
もしかして男の子が欲しかったのかなと、穿ってしまったもので。
どの名前も、留め字の効果が薄く、女性的ではないと感じました。
もちろん女性らしさにこだわる必要も無いのですが。
462名無しの心子知らず:04/02/03 15:19 ID:Hy6I9yVH
昭和天皇の御称号(御幼名)が「迪宮 みちのみや」だったんだよね。

あと、作家の向田邦子さんの上の妹さんが「迪子 みちこ」だった。
それくらいしか知りませんが。

多分、すんなり読める人少ないだろうね。
463名無しの心子知らず:04/02/03 15:42 ID:L2V8bgxl
女性に男性っぽい名前をつけたがる人いるかもね
あきこって子が自分をあきらって呼ばせたがるDQNだった
ヲタだった
464名無しの心子知らず:04/02/03 16:47 ID:jlJHu5VM
>>460
私自身が双子(男女)だけど、全然関連ない名前です。
漢字も読みも、意味もまったく共通点なし。
自分の名前はすごく気に入ってるけど、関連した名前の双子は
なんとなくそっちのほうが可愛い気がしてチョトうらやましいw

私は「なんで違う願いを込めたのか?」と悩んだ時期があったけど、
関連した名前だったらいかにも「2人セット」な感じがして
それはそれで悩んだだろうなと思う。
まあどっちにしても、子ども自身が気に入る、親の願いがこもった名前が一番イイ!
465名無しの心子知らず:04/02/03 18:07 ID:K7UDHesT
成長すれば双子も別々の人生を歩むんで
「2人でひとつ」みたいな名づけや「2人揃わないと全く意味不明」な名前は
「親はよく考えてよかれと思って名づけている」ことは十分承知の上だが親の自己満足、という
双子本人さんたちの談話をどっかできいたことがある。
466名無しの心子知らず:04/02/03 18:55 ID:KkywjufG
>>454
達乃がいいなぁ、となんとなく第一印象で思った。
読みはたつのでもよしのでも、漢字の雰囲気がなんとなく好きです。
467名無しの心子知らず:04/02/03 20:53 ID:IqA/uU29
>454
達乃の「達(たつ)」の字がちょっと女らしくないと思うな…。
他のも微妙に女らしさに欠けるような主観。
平仮名で「ふみの」は駄目?


468名無しの心子知らず:04/02/03 22:12 ID:HPOfzafp
男の子で「はるか」はどうですか?
漢字は「悠」か「杳」で考えているのですが。
469名無しの心子知らず:04/02/03 22:33 ID:Y8VvTaqT
>>467


同級生に、達美ちゃんっていう女の子はいたなあ。男の子もいたけど。
ああ、でもどうしても「乃」をつけなきゃいかんのか>454
470名無しの心子知らず:04/02/03 22:53 ID:pIoli8pJ
>>468
遥、遼あたりが普通だと思うけれど、フツウジャイヤナノ?
471名無しの心子知らず:04/02/03 23:03 ID:BqlTChdX
寿々でじゅじゅ、旦那から打診されてます。
472名無しの心子知らず:04/02/03 23:27 ID:9kRoAq05
>471
スズならセーフだけど、ジュジュはアウト。
キモイよ。
473名無しの心子知らず:04/02/03 23:29 ID:ayAfC8aw
>>471
やめさせて〜。
オバ、オヤジ。ババ、ジジになった時に似合うかどうか考えさせて〜。
474名無しの心子知らず:04/02/03 23:31 ID:K7UDHesT
>468
十中八九女の子と間違えられると思う。
475名無しの心子知らず:04/02/04 00:04 ID:n5KUNety
>>471
佐野元春みたいだな。
♪ジュジュ、ジュジュには何も分からない〜
476名無しの心子知らず:04/02/04 00:13 ID:9s7GcEYP
ジュジュ
いつまでもここにいられない
世界が静かに朽ちていくときに
心もちょっときしむだけさ ♪

この歌が好きでジュジュってつけるなら止めない。
何か言う奴がいても、気にすんな。

それ以外の理由だったらちょっと止める。
477名無しの心子知らず:04/02/04 00:36 ID:n5KUNety
>>476
俺もこの歌好きだけどさ、薦めないなあ(w
「授受」みたいじゃね?
478名無しの心子知らず:04/02/04 00:42 ID:rAtLcRuU
歌詞とか漫画とかアニメとかだから通用する名前を、
実在の人権のある人間につけるなよ、と。
479名無しの心子知らず:04/02/04 02:09 ID:9s7GcEYP
字面だけ合わせた名前よりも
大好きな漫画の主人公の名前の方がマシさ。
動機は健全だよ。
480名無しの心子知らず:04/02/04 08:02 ID:rAtLcRuU
人名としても通用する程度の名前ならね。
481雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/04 08:14 ID:M46MXf4j
>>468
悠、杳・・・男に「はるか」という名は漏れはイヤだ。
      でもまあ還暦過ぎた男には全く似合わないってこともないかな。

>>471
寿々・・・「じゅじゅ」の読みはものすごい勢いでイヤだ。
482名無しの心子知らず:04/02/04 09:06 ID:dW3mciMi
迪子って、ちょっと昔のちょっと上流以上の家庭が付ける名前だと思ってた。
(まあ、お嬢様お姫様扱いされるようなね。)
だから、この字の印象はいいんだけど、今に合うかな〜って思う。

じゅじゅって…就職試験なんかで、○○じゅじゅさんって呼ばれるんだ…。
483名無しの心子知らず:04/02/04 09:08 ID:UUF0TPoY
>>479
親に自分の名前の由来を聞いたときに
「父さん(母さん)が大好きだったマンガの主人公の名前だよ(微笑」
なんて言われたら親に幻滅しそうだが…
「大好きな歌」だったらちょっとマシか?
484名無しの心子知らず:04/02/04 10:52 ID:giylWTLJ
>>468
まず、「杳」は人名漢字に入っていない。

常用漢字、人名漢字に入っているもので1文字で「はるか」と読めるものだと、
「悠」のほかに「永」「遥」「遼」あたりがある。
485名無しの心子知らず:04/02/04 11:14 ID:9pS0egOW
遥矢(はるや)ってどうですか。男児名です。
486名無しの心子知らず:04/02/04 11:17 ID:ZYIG175B
はるか遠くに飛んでいったまま、二度と戻ってこなさそうだ・・・<遥矢
487名無しの心子知らず:04/02/04 11:17 ID:dqJcfcvH
>>484
字の並びで「永源遥」を思い出して藁。
名前とルックスが全く一致しないプロレスラー。
488名無しの心子知らず:04/02/04 11:18 ID:ZYIG175B
おっと。途中で送信してしまった。スマソ
素直に遥也、遥哉じゃダメなんでしょうか?
489名無しの心子知らず:04/02/04 11:24 ID:9pS0egOW
>486
レスありがd。矢の字には真っ直ぐっていう意味もあって
いいなと思いました。
490名無しの心子知らず:04/02/04 16:29 ID:pXtsN2sI
男子名ですが
夫が 正明(まさあき)がいいと言い張ってます。
夫の姉弟からは「いまどきダサッ」と言われました。
私が気になってるのは苗字が「○間」なんです。
○○ま まさあき と「ま」が続くことなんです。
私は名前自体は別にダサイとは思いませんがちょっと
ぱっとしない感じ(それがダサいってことなのか)がします。
由来は「公明正大」からだそうです・・・
どうでしょうか。

491名無しの心子知らず:04/02/04 16:32 ID:rAtLcRuU
>490
いんじゃないの。
マが苗字と続きで重なるのが気になるならタダアキにするとか、
ひっくりかえしてアキマサにするとか。
492名無しの心子知らず:04/02/04 16:49 ID:jL2ZkTJQ
>490
問題無いでしょ。
由来が「公明正大」で、もし「マ続き」を避けたいなら、
「公大(コウダイ)」とか「公正(キミマサ)」とか、
「明正(アキマサ)」「明大(アキヒロ)」等、色々考えられますね。
493雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/04 17:00 ID:M46MXf4j
>>490
正明・・・「まさあき」は自分以上の年代に腐るほど居るため、正直使い古された
     名前という感じがする。
     しかし悪い名前ではないから、夫婦で気に入ってるなら姉弟の意見なんぞ
     気にする必要無し。
     姓名を音読して違和感なければ「ま」続きも問題無し。
     問題なのは>>490自身が「ぱっとしない」と感じている事で、それはつまり
     気に入ってないって事ですよね。
     二人の子なんだから、二人とも納得して愛着の持てる名前を付けるのが一番です。
     正明が好きでないのなら、遠慮せずに夫に対抗して良名を考えなされ。
     頑張れ。
494名無しの心子知らず:04/02/04 19:44 ID:RNLHVpef
俺が企業の採用担当だったら、今流行のバカみたいな名前より
正明を採るなあと思った(同じ成績でどちらを採るか迷った場合)。
495名無しの心子知らず:04/02/04 20:23 ID:jldrKHhP
苗字の終わりの音と名前の始まりの音が同じなのは
よくないって名づけ本にあったよ。
やっぱり ○○ままさあき ってなんか呼びにくい
苗字の終わりと名前の終わりが同じなのもよくないらしい。
たなかあやか とか
女で結婚してそうなっちまったんならしょうがないけど
わざわざわかっててつけることないんじゃないのかな

496名無しの心子知らず:04/02/04 20:31 ID:zt2AVtXY
高嶋政宏
497名無しの心子知らず:04/02/04 20:36 ID:jldrKHhP
>496
おおっ。例を探そうとしたけどみつからなかった。
サンクス
498名無しの心子知らず:04/02/04 20:38 ID:Cpi6USkx
「○○ま まさあき」
音がつながってしまうのも、あってもいいと思うな。字もいいね。
499名無しの心子知らず:04/02/04 20:39 ID:jldrKHhP
>496
おおっ。
例を探そうとして思いつかなかったのだが。
探してみよ。

500名無しの心子知らず:04/02/04 20:40 ID:jldrKHhP
二重カキコスマソ
501名無しの心子知らず:04/02/04 21:21 ID:0kyTikYd
高嶋政伸
502名無しの心子知らず:04/02/04 21:47 ID:vKXOaNyj
4月に出産予定で女の子と判っています
「ふう」と名づけようと思っているので
すが『風生』と『歩生』ならどっちが
いいと思いますか?
503名無しの心子知らず:04/02/04 21:49 ID:iIzjjnCq
字がどうであれ、「ふう」という時点で私的にはちょっと・・・。

ふうこ、ふうかなどと名づけて、愛称を「ふうちゃん」ではいけないのかしら。
504名無しの心子知らず:04/02/04 21:52 ID:UByLePj7
>502
それは人間の名前ですか?
505名無しの心子知らず:04/02/04 21:54 ID:CL14vPwn
上の子が「ぶう」だとか。
506名無しの心子知らず:04/02/04 21:55 ID:Cpi6USkx
>>502
ふう、お疲れですか。いい感じがしない。やめて欲しい。
507502:04/02/04 22:03 ID:vKXOaNyj
>503
レスありがとうございます
両親にも同じことを言われましたw
三文字の名前がどうにも好きになれなくて
でも「ふう」ってやっぱり?ですか?

>504
もちろん人間の名前ですよ!
新聞で産まれた赤ちゃんの名前が
毎日載ってる欄をみていてこの名前
が載っていたので既につけている方
もいますよ
508名無しの心子知らず:04/02/04 22:09 ID:74wJ/mdd
たぶん「ふうちゃん」と呼びたいからという理由での
名づけなんでしょうが、それなら503タンのいうように
愛称にしたほうがいいような気がする。

子供のうちはちゃんづけだから、ぬいぐるみの名前のような
かわいさもでるかもしれないけど、
大人で「○×ふうさん」はちょっと間がぬけてきこえないかなー?
509名無しの心子知らず:04/02/04 22:15 ID:/CRiM031
>>507
愛称ならまだしも。ふう、なんて変だよ。
ふうオバ、ふうババァ。成長した子供の顔とか想像してみろよ。
510名無しの心子知らず:04/02/04 22:16 ID:6fVLvzMA
ふうか、って最近よく聞くようになりましたが、どうも「風化」しちゃいそう
で・・。
どこがいいんだかサッパリ??です。
511名無しの心子知らず:04/02/04 22:18 ID:YpnVAc2v
小学生のとき,「フーちゃん」と呼ばれている知恵遅れの子がいて,
(多分本名は風子だったと思う)しかも途中で病気で死んでしまった。
珍しい名前だったし,その子以外今まで「フーちゃん」なんて
あだ名の子はいないので本当にいいイメージがない。
風のようにいなくなるって感じ。
512名無しの心子知らず:04/02/04 22:18 ID:b3Hn4zq4
寿音でことねです。呪恩?
513雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/04 22:26 ID:M46MXf4j
>>502
風生、歩生・・・どちらも読めない。
        幼少時の「ふうちゃん」時代はまあ良いとしても、成長してから本人が恥ずかしい思いをしないだろうか。
        病院や銀行で「田中フーさん」・・・風船か?プーさんか?つうか日本人か?
        中国人や韓国人のチョーさんやリーさんと同じ雰囲気。
514名無しの心子知らず:04/02/04 22:26 ID:UByLePj7
ふうちゃんがよくて、名前二文字がいいなら、
フキとかフミとかフユとかフクとかフサとかフネとかもありますけど。
実在するからって いちご姫 がイイとは思わないし。
実在するからって ぽえむ がイイとも思わないし。
515名無しの心子知らず:04/02/04 22:30 ID:jldrKHhP
>502
5歳までしか通用しない名前だな。
バカっぽい。
猫か犬につければ。
>512
読めない。琴音じゃだめなのか。
516名無しの心子知らず:04/02/04 22:37 ID:74wJ/mdd
やっぱり「田中フーさん」では本人が恥ずかしいかも。
517名無しの心子知らず:04/02/04 22:43 ID:jldrKHhP
田中フー ・・・

518名無しの心子知らず:04/02/04 22:44 ID:jldrKHhP
田中フー・・・ はぁ
519名無しの心子知らず:04/02/04 22:47 ID:c/DQtDNX
これは単なる思いつきなんで考慮するような事じゃないが
英語圏の人には「Who」に聞こえないか?と思った。発音は違うのか?

しかし「ふう」がそうなのかはハッキリしていないけど
「ちゃん」込みの名前をつけたがる人が増えてきたような。
520名無しの心子知らず:04/02/04 22:48 ID:oUEmLEkK
ア・フール、ア・ホー!

まともな親なら、そりゃ「やめなさい」と言うでしょう。
仮に「ふう、っていう名前なのよ」と聞かされたら、
「あら可愛い名前ね♪」と言いつつも、うげー!と思うでしょう。
世間的にはそんなものです。

あ、どのような「世間」とおつきあいするかにもよりますけど。
521名無しの心子知らず:04/02/04 22:49 ID:sabwGket
皆さんいろいろな意見ありがとうございました
初めての子供で女の子なので可愛いかなって思った
んですが、いいイメージがないみたいですね
最近は変わった名前が多いので大人になっても
大丈夫だろうなんて思ったんですが皆さんの
レスみてて恥ずかしい思いをこの子にさせるのも
可愛そうなんでもう一度考えてみます
ありがとうございました!
522名無しの心子知らず:04/02/04 22:49 ID:RxF+Kuke
>519
それを言うなら「あい」「まい」「みい」「ゆう」もだけど。
523502:04/02/04 22:55 ID:sabwGket
502です521は私が書き込みました
名前欄に502と入れ忘れたので
失礼しました
524名無しの心子知らず:04/02/04 23:03 ID:jldrKHhP
普通の名前には(>>490とか)あまりレスつかないのに
DQNネームにはすごい勢いで「やめとけ」レスがつきますね
525名無しの心子知らず:04/02/04 23:08 ID:/CRiM031
>>521
読みやすい、いい名前を付けてやってくれ。ガンガレ。
526名無しの心子知らず:04/02/04 23:14 ID:UByLePj7
>524
そりゃそうだよ。人一人の人生がかかってるんだよ。
普通の名前なら言いも悪いも特に必死にコメントする必要性もあるまい。
527名無しの心子知らず:04/02/04 23:29 ID:ftt9YK4W
既出?
こういうのも気を付けたほうがいいよ
某板よりコピペ

↓ ↓ ↓
528名無しの心子知らず:04/02/04 23:30 ID:ftt9YK4W
韓国258姓

大姓(5姓)
金(キム)、朴(パク)、李(イ)、崔(チェ)、鄭(チョン)

著姓(50姓)
趙(チョ)、韓(ハン)、姜(カン)、柳(ユ)、尹(ユン)、安(アン)
林(イム)、黄(ファン)、南(ナム)、洪(ホン)全(チョン)
権(クォン)、呉(オ)、車(チャ)劉(リュ)徐(ソ)、田(チョン)
申(シン)、高(コ)、孫(ソン)許(ホ)文(ムン)具(ク)
河(ハ)、丁(チョン)、成(ソン)、厳(オム)、元(ウォン)などなど

貴姓(48姓))
宣(ソン)、孔(ヨン)、楊(ヤン)、秋(チュ)、明(ミョン)、玉(オク)
邊(ピョン)蘇(ソ)、王(ワン)、魏(ギ)、殷(イン)、史(サ)
秦(チン)孟(メン)、琴(クム)、慶(キョン)、蒋(チャン)など

稀姓(42姓)
夫(ブ)、桂(ケ)、晋(シン)、温(オン)、陰(ウム)など
529名無しの心子知らず:04/02/04 23:31 ID:ftt9YK4W
辟性(45姓)
昌(チャン)、永(ヨン)、浪(ナン)、葉(ヨプ)、堅(キョン)など

珍姓(60姓)
星(ソン)、阿(ア)、倉(チョン)、森(サム)、燕(ヨン)、テン(チミン)など

複姓(2文字の姓。8姓)
南宮(ナムグン)、皇甫(ファンホ)、司空(サゴン)、諸葛(チュガル)など
530名無しの心子知らず:04/02/04 23:32 ID:ftt9YK4W
でーー
よくあるのが
安藤(安) 檜山(黄) 林(林)
金海(金)、安東(権)、星山(李)、延川(李)
の本貫由来

山本(崔)、木下(朴)、弓長(張)三中(車)
の本名由来
李→木の子供→根本、木根、木本(元)、元木
の様な由来系
531名無しの心子知らず:04/02/04 23:32 ID:ftt9YK4W
んでこれがいわゆる変換表
レベル1
 李 ( イ  ) .利 梨 ,里 季  元 ( ウォン )  園 原… ,本
 愛 ( エ  )  合 ,会 相サン  玉 ( オク )  玉 奥           四 魚 根
 郭 ( カク  )  鶴,角      京 ( キョン )  敬 慶 景 興       月 時 日
 具 ( ク  )  .久 九 ,工…  柱 ( ジュ )  柱 周 朱         粟 淡 曲
 申 ( .シン )  信 辛 辰.   貞 ( ジョン)  井 宗 正 ,定       連 完 玄
 守 ( ス  )  秀 修 ,狩   勝 ( スン )  升 善舜昇淳順純      庭 穴
 成 ( ソン  )  盛   聖   秋 ( チュ  )  秋 ,萩
 仲 ( チュン )  春 ,重 *2中  諸 ( チェ  )  諸 歳 済.
 哲 ( チョル )  鉄 切 ,折   丁 ( チョン )  青 政 天 ,町           ※2
 太 ( テ  )  太 秦 *2大  沢 ( テク )  .沢…         土坂堀城壁地
 峰 ( ボ.ン )  峯 嶺 ,逢   夏 ( ハ  )  夏 ,榎         藤矢広桑今市
 和 ( ファ  )  和 花   .   楊 ( ヤ.ン )  楊 ,要 養       瀬沼岸羽馬牛
 龍 ( ヨン  )  延栄竜 容研寧 ,滝瀧辰 *2永影
532名無しの心子知らず:04/02/04 23:33 ID:ftt9YK4W
レベル2
 安 ( アン  )  鞍.,倉 蔵   林 ( イム )  林   *1任       灰住州留内
 岡 ( カン  )  光 丘 .江   金 ( キム )  ,近 兼 *1釜 .    八泉室持波行
 菊 ( クク  )  菊 国 .鞠   宮 ( クン  )  宮 根         生下深先脇豊
 谷 ( ゴク )  谷…      芝 ( ジ .)  芝 志 知 智     江細浪並淵形
 松 ( ソン  )  星,邨タツミ   出 ( チュル )  出 ,堀       飛條篠丸玉駒香
 趙 ( チョ  ) ,塚 肇      田 ( チョ.ン )  田… 千川清   塩寺迫桧杵辻的浅
 廬 ( ノ  .)  乃 豪 ,野…  朴 ( パク ) ,牧 墨     平… 野… 上… 原…
 平 ( ピョン )  片 辺 ,鍋   黄 ( ファン )  皇 ,横     (川・河・山・木・小・島)…
 白 ( ペク )  白,柏      甫 ( ポ )  ,浦 蒲    …間 …井 …森 …尾
533名無しの心子知らず:04/02/04 23:35 ID:ftt9YK4W
要するに名前ってよっぽど気をつけないと
場合によっては「在」に間違われたりするわけ
流行で何も考えずにつけっちゃったりすると
一生取り返しのつかない事になるわよ
チョソタソでなくってもそれっぽい苗字の人は
下の名前をよっぽど気をつけないと

まーガンガって良い名前付けてください
534名無しの心子知らず:04/02/04 23:37 ID:ftt9YK4W
あっ!!
上で言ったのは
半島系の方のいわゆる通名(日本名)のこと
本当形の名前から日本名にする時の参考になってる
535名無しの心子知らず:04/02/04 23:39 ID:ftt9YK4W
>本当形の名前から日本名にする時の参考になってる

半島系の名前から日本名にする時の参考になってる
 
ですた
スマソ

536名無しの心子知らず:04/02/04 23:44 ID:iIzjjnCq
>「在」に間違われたりするわけ

感じワル・・・
537名無しの心子知らず:04/02/04 23:58 ID:k1+jbqzV
へぇーへぇーへぇー
わかる人は名前だけでわかるものなんでしょうか?
うちは全く気にしないで付けちゃったです
名字が、ここの土地では
三軒に一軒ぐらいある名前だからいいけど
子供は♀だから結婚で上の名前変わるし、、、
心配だわ
538名無しの心子知らず:04/02/05 00:05 ID:YcGwdaW9
>>527
その表の見方がわからないんですけど。
平… 野… 上… 原…
(川・河・山・木・小・島)…
…間 …井 …森 …尾
の苗字は在日(の通名)ってことですか
日本全国在日だらけってことでいいんですね。
539名無しの心子知らず:04/02/05 00:16 ID:FfYon7Cn
>538
そりゃ、何か犯罪あるたび、
「あいつは元在日」ってことになってるんだから、
在日だらけなんだよ。脳内じゃ。
540名無しの心子知らず:04/02/05 00:20 ID:QE/Nxo6L
>>530
>>531
>>532
>>533
の表の見方を教えてください
541名無しの心子知らず:04/02/05 00:25 ID:D8iI4wlX
嫌韓厨は放置で。
542名無しの心子知らず:04/02/05 00:39 ID:8Y1jQEhh
女の子に「姫」の字を好んで付けるのは、半島の方。
というのは、このスレで知りましたが。
543名無しの心子知らず:04/02/05 00:49 ID:tL0vsgkM
でも在日の中では長年のカンで
名前見ただけで、わかるんですよね
この字は絶対やめれ!とかありますか?
544名無しの心子知らず:04/02/05 06:16 ID:57zSi4Hn
ふう・・の話題まだOK?

まだ20代までくらいなら許せるけど40代以上はキツイでしょ。
それこそふね、ふみ・・じゃダメ?
ふみってかわいいじゃない?
壇ふみさんみたいに知的なイメージ。
ふうじゃねぇ・・・・・・・・・・・。
545名無しの心子知らず:04/02/05 06:25 ID:C01snLOH
逆に、70歳を超えると「ふう」でも変に感じなくなる。
546名無しの心子知らず:04/02/05 08:19 ID:Bmm4JTm1
宝塚に「ふーちゃん」という愛称の娘役がいるけど、本名は「ふづき」だ。
547名無しの心子知らず:04/02/05 08:24 ID:+WTPG5bx
どんな名前でもいいよ。他人の名前のことをとやかく思った事なんか一度もない。
548名無しの心子知らず:04/02/05 08:34 ID:57zSi4Hn
>>547

じゃこんなとこ来るなよ。
549名無しの心子知らず:04/02/05 10:10 ID:2noHm6D1
>544
「ふね」だったら「ふう」のがましでしょ。
サザエさんみたいだもの。
小さい”ぁぃぅぇぉ”ってOKかな?
「ふぅ」「しぃ」ちゃん。w
550名無しの心子知らず:04/02/05 10:29 ID:zHlkzW2t
高校の時、学級通信でクラスメイト全員の名前の由来が掲載されたんだけど
「芸能人からとった」「なんとなく」「字が可愛いから」とか多かったんだよね。
第三者にはもっもらしい命名由来を説明を用意した方がいいと思う。






551名無しの心子知らず:04/02/05 10:30 ID:ReudNdeU
小さいぁぃぅぇぉは認められてないと思う。
ゃゅょっだけじゃない?
552415=454:04/02/05 11:21 ID:Jx7xBHXo
皆様返信遅れてすみません。どうもありがとうございました。
皆様に頂いたご意見を伝えたところ、あとは
達乃(たつの)、通乃(みちの)、迪乃(みちの、ふみの)にしぼって考えるそうです。
しんにょうにこだわったのは「自分の道を持って歩んで欲しいから」というのがあるそうです。
あと、「漢字には社会で一人でも生きられるような強さを、響きには女性らしさを」とも言ってました。
「たつの」については「何度も言ってみたら可愛いような気がしてきたw」と申しておりました。
あとは本人達がもう一度考えて決めるようです。
皆様本当にありがとうございました。
553415=454:04/02/05 11:23 ID:Jx7xBHXo
あとたしか小さいぁぃぅぇぉはOKでしたよ。
ゐとかゑとか、あとは記号でもー々ヽゝが大丈夫らしいですね。
554名無しの心子知らず:04/02/05 11:26 ID:Dbqt9n1A
そふぃあ とかならありかもしれないが(変だけど)
あぃ だの りぇ だのは変だし知能を疑われるだろう。
555名無しの心子知らず:04/02/05 11:28 ID:Dbqt9n1A
いやまて、りぇ は発音できないこともないか…?
拗音を現すための小さい文字はOK、そうでないのは変ってことで。
556名無しの心子知らず:04/02/05 11:29 ID:ReudNdeU
ああ、そういうのがあったね〜。>そふぃあ
勘違いスマソ
557名無しの心子知らず:04/02/05 11:32 ID:2noHm6D1
前の子音の○行を踏む場合は、まだわかるか。
りぃとか。w
558名無しの心子知らず:04/02/05 13:27 ID:ZuA54jDX
ちぃ
おばあちゃんになったらいいね。
559名無しの心子知らず:04/02/05 13:34 ID:jXSdEiJT
このスレに毒されすぎなのか最近
おばあさんの「子」にも・・・なにが子供だよプ
じいさんの「太」・・・ジジでタとは、ププという反応が出るようになった。
あんまり意味を深読みする癖が付いてしまうのも何なものだ。
昔はあんまり人の名前なんて気にもしてなかったのだが。
560名無しの心子知らず:04/02/05 13:39 ID:vTcSKHhx
>病院や銀行で「田中フーさん」・・・風船か?プーさんか?つうか日本人か?

亀だけど、なんかワラタ
561名無しの心子知らず:04/02/05 13:40 ID:2noHm6D1
>559
ここはまだましじゃないだろうか。
姉妹スレのがすごいよね、あっちも常連だわ。w

あたしは「○○太」って見ると
いい年こいて○○太って名前になるんだな。(プ
って思っちゃうんだよね。
562名無しの心子知らず:04/02/05 13:43 ID:ReudNdeU
>559
悪いけど、あなたの「プ」と思うのがどういう意味なのかよくわかんない。

子も太も昔から名づけには非常に使われてる漢字だから
「年寄りなのにおかしい」なんて
思うほうが変。

563名無しの心子知らず:04/02/05 13:46 ID:2noHm6D1
>562
別に心で思ってるだけだからいいじゃん。
実生活では口にしないもん。
564名無しの心子知らず:04/02/05 13:50 ID:CF66XOBy
子と太にププ?

>559や>561みたいな感覚になった人はこのスレでアドバイスするのやめた方がいいよ。
たぶんそれって一般的な感覚とずれてるから、アドバイザーとして役に立たない。
むしろ変な感覚で意見されても質問者としては迷惑。
565名無しの心子知らず:04/02/05 13:53 ID:moSyARHN
>>559
私も前からそう思ってた。
子供の時はいいけど、40,50のフツーのオッサンが
健太とか優太とかってどうよって・・・
そりゃ宇宙とか銀河に比べりゃ百万倍マシなんだけど。
ばあさんの「子」は気にならない。
森光子とか黒柳徹子とかふつうだと思う。
566名無しの心子知らず:04/02/05 13:54 ID:57zSi4Hn
○太という名前多いけどどうも尻切れトンボ的で嫌い。
雄太、浩太、翔太・・・・・・・。
567名無しの心子知らず:04/02/05 14:00 ID:2noHm6D1
>564
将来的にも通用する名前ってことで
今だけかわいけりゃいいのかよって感覚
ずれてるとは思わないけどな〜。
568名無しの心子知らず:04/02/05 14:01 ID:CF66XOBy
この流れの中で質問するのもちょっともにょるんだけど、急ぎなので質問します。
姉が双子の男の子を出産して、来週中に届出すると言ってます。
伸太郎と遼太郎、もしくは伸と遼にするらしい。
悪いとは思わないんだけど、伸と遼って漢字の見た目の重みが違って、子供にとって
不公平感を与えないかなあ。
と、姉に言おうと思ったんだけど、私の考えすぎかもしれないのでここで聞いてみたかった。
どうぞよろしくお願いします。
569名無しの心子知らず:04/02/05 14:06 ID:vTcSKHhx
>568
字画が多い字と少ない字ってこと?>重み

言われてみればそうかもしれないけど
言われなきゃ別に気がつかない程度なんじゃないかなー。
そういう観点からみるとすれば、伸太郎と遼太郎のほうが
目立たないとは思うけどね。
570名無しの心子知らず:04/02/05 14:06 ID:wgMShLlI
・・・いいんじゃないかぁ?
ま、漏れがその双子なら「漏れが遼太郎になりますように・・・」と思うけどw
意外と「俺の方が書きやすくて(・∀・)イイ!!」なんて思うかもしれんし。
571名無しの心子知らず:04/02/05 14:11 ID:2noHm6D1
>568
ごめんね〜。
見た目の重みは、私は気にしなくてもいいと思うけど。
572名無しの心子知らず:04/02/05 14:13 ID:ovh6nntg
まあ……言われりゃそうかもしれんけど、それほど気にする必要もないかと。
どちらも、のびやかで良い名前ですね。
573名無しの心子知らず:04/02/05 14:17 ID:moSyARHN
>>568
考えすぎ。
「伸」は別に軽くない。シンプルでよいと思う。
個人的には太郎をつけてほしい。

>>567
胴衣。
○太は幼名って感じがする。
昔でいう○○丸みたいな。昔は元服して年相応の名前に
変える前提でつけていたんだろうけど。
人間、おっさん・おばはんになってからのが長いのだよ。
574名無しの心子知らず:04/02/05 14:17 ID:SPK+9kT1
じゃ、慎太郎にすれば?
575名無しの心子知らず:04/02/05 14:18 ID:ovh6nntg
>>574
名前そのものはとてもいいけど、なんだか「あの人」を想像してしまいそうだわw。
576568:04/02/05 14:23 ID:CF66XOBy
やっぱり私の考えすぎだったみたいですね。
よかった。
ひとつひとつの名前は私も素適だと思うので、姉にそう言って来ようっと。
ちょうどこれから姉の入院している病院に行くところだったので、
短い時間にたくさんのレスがついてありがたかったです。
みなさん、どうもありがとうございました。
雪男さんのご意見も聞いてみたかったな〜。
遅レスになってもいいので、よかったら印象教えてくださいね。
577名無しの心子知らず:04/02/05 14:38 ID:ZuA54jDX
おそいけども
おばあさんの「●子」ってのは
当時金持ちの家の子に付けられる
たいへんモダ〜ンwなお名前だったのよ。
そんな人みたらお嬢様の成れの果てなんだなと思ってあげてください。
578名無しの心子知らず:04/02/05 14:41 ID:isBD4sHB
当時は皇族や華族の女子くらいだったみたいだね>●子って名前
579名無しの心子知らず:04/02/05 15:05 ID:j4NjZq72
>568
考えすぎ。そして余計なお世話。
どちらも普通のよい名前だから。
580名無しの心子知らず:04/02/05 15:14 ID:EkKyA8CT
子は婦女子の子ですね。
子供の子でもあるが。
581名無しの心子知らず:04/02/05 15:21 ID:8ANLgu7k
「〜太」はお爺さんになったら知らないけど
子は一般的だと思います。
582名無しの心子知らず:04/02/05 15:27 ID:57zSi4Hn
今『伸』なんて字あんまり見かけないし、伸太郎遼太郎、たいへん結構じゃない!

ウチの死んだ明治生まれのばーちゃんは『愛子』だった。
583名無しの心子知らず:04/02/05 15:41 ID:DoW4BD5k
>>559
>おばあさんの「子」にも・・・なにが子供だよプ
なんか小学生っぽい考えのような気もするが。
「○代」だと「誰の代わりだよプ」なのか?
584名無しの心子知らず:04/02/05 15:48 ID:4Sh//30g
>>570
確かに。折れなんかケコーンして姓が変わって漢字で6文字。
しかも姓も名も画数が半端じゃなく多い。名前書くだけで疲れちゃうよw
585雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/05 16:57 ID:iACDo4bu
>>568
伸太郎、遼太郎・・・とてもいい名前だなあ。568姉、双子出産おめでとう。
          太郎が付いた方が好みだが、姓にもよるな。伸、遼もイイ!

ところで漏れ個人としては、健太とか優太とかの中年オサーンや爺サマに違和感は感じないなあ。
●太、普通にいんでない? 昭和10〜20年代生まれに結構居るぞ。
586名無しの心子知らず:04/02/05 18:00 ID:f4k8yPJe
クマ(熊)本県
クマ(球磨)郡
クマ(球磨)川の渡し守の名前が
クマ(熊)野
クマ(熊)八さん

嘘みたいな本当の話
587名無しの心子知らず:04/02/05 18:01 ID:f4k8yPJe
クマ(熊)本県
クマ(球磨)郡
クマ(球磨)川の渡し守の名前が
クマ(熊)野
クマ(熊)八さん

嘘みたいな本当の話
スレ違いスマソ
588名無しの心子知らず:04/02/05 18:14 ID:Uf7zvzlP
>568
伸と遼。昔のアニメ(鎧伝サム○イトルーパー)に出てきた名前だけど
お姉さまもそのファンだったってことはあるかしら。
美形キャラアニメとして私は伸も遼も好きだったのでドキドキしてしまう。

その前にもうじき生まれる(多分)娘の名前を考えなくては、、、
589名無しの心子知らず:04/02/05 18:26 ID:ErDJiiOW
○太より○太郎の方が年をとったときに渋さが出てしっくりくるかも、とは思う。
590名無しの心子知らず:04/02/05 20:25 ID:eKxfEQIg
最近は空を使った名前が多いよね〜という話になった時に
それまで黙って聞き役に回っていた独身の友達が
「東京には空がないからじゃない?」と。
皆で「智恵子抄かよ!」とツッコんだけど案外そうなのかも。
都会で狭い空ばかり見ていると大空みたいな名前を付けたくなるのかもなんて。
591名無しの心子知らず:04/02/05 20:30 ID:8TROAYgt
しかしさ、子なんて今の世に満ち溢れているのに
いちいち「プ」ってやってるのも大変だよね
ゴクローサン
592名無しの心子知らず:04/02/05 20:55 ID:/c8uR3Wu
>>568
その名前だったら「伸太郎と遼太郎」がいいな。
「太郎」がついたほうが絶対可愛いと思うよ。
593名無しの心子知らず:04/02/05 21:00 ID:XqV2x+8y
美浦村舟子の清明川河口で、阿見町阿見、茨城大農学部二年、原田実里さん(21)が他殺体で発見された

あなたの名前: 原田 実里 さん
原田 = 15 画(大吉)

田実 = 19 画(凶)

実里 = 21 画(吉)

原里 = 17 画(中吉)

原田実里 = 36 画(凶)


吉凶診断
あなたの名前の吉凶は凶です。
総運アドバイス
 自分を犠牲にしてまで他人のためにつくすのですが、
時として裏切られたり、ひどいめにあうなど、人生に浮き沈みが多い運です。
お人よしすぎる点に注意を。
594名無しの心子知らず:04/02/05 21:15 ID:QE/Nxo6L
最近「○太郎」とか「○之介」とかって流行ってるの?
私の周りの友人のほとんどが「○太郎」だよー。
なんで?
子ども同士で遊ぶ時とかって、浮きそうだと思っていたけど、
これだけ多いと別にいいかなと私も思うようになってきた。
でも、大人になってから渋さがでてきて良いかもね。
595名無しの心子知らず:04/02/05 22:36 ID:8c4JC7v5
ちょっと皆さんのご意見を聞かせて下さい。
私の友人が近々双子を出産予定なのですが(両方とも女の子です)
「今考えてて候補を絞ったんだけどどっちがいいと思う?」と聞かれたんです。

れんげとすみれ、梓と梢のどちらか、だそうです。
友人的にはれんげとすみれの方がいいと思ってるみたいなんですが、
梓と梢の方が無難でかわいいと私は思います。
れんげとすみれの場合、すみれはまだいいけどれんげはなあ・・
と思うのですがどうでしょう。
596名無しの心子知らず:04/02/05 22:44 ID:QNnyIKOF
○太郎とか○之介。男は年取って貫禄の出る名前が良いと思う。
597名無しの心子知らず:04/02/05 22:51 ID:n2KbKuX1
連毛。
最悪だな。
すみれは残してもいいけど、れんげは却下。
598名無しの心子知らず:04/02/05 22:54 ID:ovh6nntg
個人的には、595に同意。
どうしても前者希望だというのなら、597の言うように「れんげ」は再考をすすめる。
「さくら」とか「ももこ」とか「あんず」とか。
ああ、草花でそろえたいとか、そういうことなのかなあ。
なら「しおん」とか「あおい」とか「あかね」とか。
599名無しの心子知らず:04/02/05 22:55 ID:lyD0jLIR
将来DQNなヤツらに チン○ マン○といじめられたらカワイソウ・・・
は・・・はやく言ったげて!!
600名無しの心子知らず:04/02/05 23:03 ID:vTcSKHhx
れん「げ」って語感がなんとなくなぁ・・・
「げ」ってけっこう強い音だし
601名無しの心子知らず:04/02/05 23:09 ID:jfOYTSOw
周りみても、流行ってるみたいね>○太郎
○くん、○太、○太郎など、呼び方にバリエーションあって楽しそうだな、
と、何となく思った
602名無しの心子知らず:04/02/05 23:23 ID:jbvwfelr
昔新聞で娘に「れんげ」ってつけた人が出てて
親からは「畑の肥やしにする花の名前だ」と反対されたとか。

「やはり野に置け蓮華草」っていうくらい可憐な花だけど名前には…。
よほど思い入れが無い限りは止めた方がいいと思います。
603名無しの心子知らず:04/02/05 23:25 ID:QE/Nxo6L
貫禄って名前よりも、その人そのものだと思うけど。
学生の頃、大三郎っていう人とコンパしたことあって(名前だしてごめんなさい)
自己紹介のとき友人と顔を見合わせて「プッ」って笑ったことがある。
あまりにも、爺さんみたいな名前だとそういう目にあうよね。
時代は流れているように、名付けも時代にあった名付けをするべきだと思うけど。
常識の範囲内でね。
だから、個人的には「○太郎」は好きだけど、現代の子どもたちの感覚の中でだと
どうかと思う。
だから、私は、現代の子どもが親しみやすいようにありふれではあるけど
「○○と」「○○た」「○○き」などの呼びやすい名前にする予定。
604名無しの心子知らず:04/02/05 23:27 ID:n2KbKuX1
○太郎ってそこそこ流行ってるから浮かないでしょ。

○太が「こどもじゃねえんだから」とかいってた人、
○太郎、○二郎、はじめ、
現代つけられてる名前のかなり多くが昔は幼名でしか通用しなかったものなんでないの。
605名無しの心子知らず:04/02/05 23:34 ID:m4bY1+mU
今まであった名前でかなりいいなあと思ったのが、道太郎。
初恋の人は健太郎だった。きっと男の子が産まれたら〇太郎ってつけるだろうな。
606名無しの心子知らず:04/02/06 00:05 ID:ySkIGs/8
え????
道太郎って変じゃん
607名無しの心子知らず:04/02/06 00:08 ID:oD3skJTg
「どうたろう」はどうだろう。。。
608名無しの心子知らず:04/02/06 00:17 ID:SD+IMjQb
>>603
私は慎太郎とか日本のオーソドックスな名前が好きで
流行ってるという書き込みが有り、嬉しくなった者ですが
そんなに古い名前って可笑しいですか?
「実際に」人の名前にプとやっちゃう人っているのですねぇ。ハァ〜。

>名付けも時代にあった名付けをするべきだと思うけど。
トレンドに合わせなければいけないとは思いませんよ。
又、掲示板ですから思い思いの事を書き込みますが
はたからなになにする「べき」なのだという意見、随分僭越ですね。

>常識の範囲内でね。
人の名前にマジで噴出すような事をする人が常識って言うのはどうなんでしょ。

私は古くても良い名前と親が思えば付ければ良し、と考えます。
あの子の名前って浮いてるよね、とかいうような態度も出さないと思います。
子供にうつるんですよ、そういう親の子って。

609名無しの心子知らず:04/02/06 00:17 ID:AKubEK7E
おまいら今度は○○○がやってくれたぞ
vaioが14,800円だ!!
祭りだー!!!


祭り開催中
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1074297496/


610名無しの心子知らず:04/02/06 00:26 ID:ySkIGs/8
>>608
友人に良太郎という奴いるけどいつも「良太」と呼ばれている。
なら、名前も「りょうた」でいいじゃん。
       
      死んだろうより
611名無しの心子知らず:04/02/06 01:08 ID:/gHjUl5L
男の子で「ひびき」にしようと思ってます。
2文字にしたいのですがなかなかいいのが浮かばなくて。
とどりついたのが「陽輝」なんだけど読めないよなあ。
ほかにいい漢字ないでしょうか?
612名無しの心子知らず:04/02/06 02:10 ID:Y1NWOQVU
>>610
死んたろう。絶句。

人の名前を面と向かって笑ったり、忌まわしい呼び名をつけたりするのって
トレンドを気にする人達の流行なのかしら?
常識が有るって自負してる親って恐いですね。人それぞれその定義が違うから。
613名無しの心子知らず:04/02/06 02:59 ID:xEB0txVj
>>596
私も○太朗って名前大好きですよ
○之介もかっこいい
何か良いお家のコみたいで
614名無しの心子知らず:04/02/06 03:22 ID:ofv4Ugoo
>>611
全然読めないですね。
普通に響にしなされ。
615名無しの心子知らず:04/02/06 05:01 ID:mLIb6r+i
>>611 韵 ←私の知り合ぃ これでひびき
616名無しの心子知らず:04/02/06 06:10 ID:4cbg+/n7
>>613

良いお家のコっていう表現きらい。
617名無しの心子知らず:04/02/06 08:43 ID:RkFuf5nx
>61
クレしんも、しんのすけだね。
じーちゃんはぎんのすけで。

れんげ、たんぽぽ、すみれ、ひまわり
うちの幼稚園の年中さんのクラスの名前。
618名無しの心子知らず:04/02/06 08:45 ID:cDj57qZz
>>616
では表現の代替案を出してやれ
619名無しの心子知らず:04/02/06 09:00 ID:wnHSuzLX
ひびき読めないよ

>>604
前に書き込んでらした方とは違う者ですが。
ああ〜それだ、ジジ世代のしんたろう・りゅうたろうに
なんだかチグハグ感があるのは。
納得しました。サンクスコ

私は○太郎・○之助って名前が古いとは感じないな…
流行りっぽい名前だなぁと思うんだけど。
武将みたいな堅い名前のほうが、古風さと威厳を感じる。
620名無しの心子知らず:04/02/06 09:04 ID:VnfLy6I3
日々喜。
621名無しの心子知らず:04/02/06 09:08 ID:RkFuf5nx
陽曳
622名無しの心子知らず:04/02/06 09:30 ID:4cbg+/n7
『ちゃお』とかマンガ雑誌の当選者発表のページにはドキュソな名前がいっぱい。

みすん、イチゴ、由依日・・・・・。

たま〜に『加代子』とか『真理子』とか『博子』なんてあって『ホッ』とする。
623名無しの心子知らず:04/02/06 09:34 ID:/rI0RA2p
ヒビキなら 響 に留め字で キ をつければいいんじゃないの。
響き、響く、とかくから留め字を足しても不自然じゃないよ。
624名無しの心子知らず:04/02/06 09:40 ID:RkFuf5nx
>623
さっきそれをやったら、やたら重い字になったの。
625名無しの心子知らず:04/02/06 09:44 ID:7ft/oUNc
響希 ・・・響くって字自体が重いからねぇ。なるべく軽いの選んでもこれか。
626雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/06 09:47 ID:XbUk8gqO
>>595
れんげ、すみれ・・・「れんげ」を音読すると「げ」がかなり強烈。
          雰囲気としては可憐な野の花のイメージよりも、仏教的な印象が強い。
梓、梢・・・しっとりとした良い雰囲気の双子名だなあ。
      中の音が揃って「ず」なのが可愛らしい。

>>611
ひびき・・・典雅な「ひびき」の音を最も効果的に美しく感じさせる字は、
      「響」の一文字だと思う。余計な付録を付けてしまうのは勿体ない。
627名無しの心子知らず:04/02/06 09:50 ID:ODN4jGJc
響生 これは?

でも、確かに響自体が画数多いからこれでもなんだかちょと重いね〜
姓の画数にもよるけど・・・
628名無しの心子知らず:04/02/06 10:02 ID:UZP5D4dJ
名付けサイトでみてみたら、
韻と響 の2種類が出てきた。

でも、韻で「ひびき」とは読んでもらえなさそう。
629名無しの心子知らず:04/02/06 10:39 ID:SM1W7iH2
私も響いいなって思ったんだけど
自分で上手く書けないので却下した・・・ウチュ
630名無しの心子知らず:04/02/06 11:04 ID:TBNYJMwj
男の子で佑(たすく)は変でしょうか?
決して読めない名前ではないと思うのですが、江戸時代風になってしまいますか?
樹佑(きすけorみきすけ)というのも候補です。
古風だけども威厳のない名前っぽいですか? 
631名無しの心子知らず:04/02/06 11:06 ID:/rI0RA2p
  △
(`Θ´)<キークン ヒヨコジャ ナイッピ!
632雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/06 11:12 ID:Qkblw6Q9
>>630
佑・・・最初「ゆう」と読まれるだろうが「たすく」は変ではない。
    ただし威厳は無い。まあ名前に威厳なんぞ必要ないが。
樹佑・・・読みが、何と云うか・・・
     「きすけ」は小作農の三男坊のような安っぽいイメージ。
     「みきすけ」・・・「きすけ」よりは良いんでない?
結論=「たすく」がイイ!
633名無しの心子知らず:04/02/06 11:59 ID:BSgoOLk+
ちなみに道太郎はどうたろうじゃいよ(笑)みちたろうだよ。
634名無しの心子知らず:04/02/06 11:59 ID:BSgoOLk+
ちなみに道太郎はどうたろうじゃないよ(笑)みちたろうだよ。
635名無しの心子知らず:04/02/06 12:05 ID:rZYJowDl
男の子で治人(はると)
普通に読めますよね?
636名無しの心子知らず:04/02/06 12:08 ID:ZDKa7AGy
>>630
「キスケ」「ミキスケ」
漢字はいいけど読みが非常に安っぽい&古臭い。
雪男さんの言うとおり「小作農の三男坊」ってイメージ。
可愛い名前が多い中,自分がコレだったら親を恨むな・・・。

私も「たすく」に一票ですな。
637名無しの心子知らず:04/02/06 12:31 ID:PML/oEAH
蛍はどうでしょうか。
北の国からのファンではありませんが、蛍の名所に住んでるもので。
名前に虫が入るのってよくないですか?
638名無しの心子知らず:04/02/06 13:03 ID:cDj57qZz
>>637
蛍って幻想的で美しいですが、なんとなく薄幸なイメージ。
(発光にかけたわけじゃないです…)

月や灯なんかもそうですが、闇夜を照らす光って美しいけど、
子を取り巻く環境が暗くなりそうで、なんとなく避けたくなります。
639名無しの心子知らず:04/02/06 13:08 ID:4cbg+/n7
>>635

治人、いいと思います。
640名無しの心子知らず:04/02/06 13:12 ID:ZpCkTjNb
最近「温」でハルと読ませる人が多いから、かえって新鮮。<治人
641雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/06 13:12 ID:Qkblw6Q9
>>637
蛍・・・きれいな名前と思うが、火垂の墓を思い出して泣けてくる。
642名無しの心子知らず:04/02/06 13:17 ID:ZpCkTjNb
蛍、ってきれいなイメージ。
だけど名前にとなると、今ひとつ生命力が感じられないというか・・・弱々しい感じがする。
643名無しの心子知らず:04/02/06 13:31 ID:wsiwhL9P
>>638
薄幸、弱々しいという皆さんの意見に同感。
イメージは綺麗だけど、悲劇性に酔ってる感じ。
自分的には、「蝶」と名付けるのと同じ感覚。
やめて欲しい。
644名無しの心子知らず:04/02/06 13:50 ID:VRVIa5Lz
>治人
治はどっちかというと後ろにつくイメージが強いが
(雅治と智治とか)
素直に読めていいと思う。
前の方で話題になってた、おっさんとかじいちゃんに
なってもしっくりくる名前だと思う。
>蛍
幸薄い、はかない感じ。みなさんと同じだ。
個人的には名詞そのものって名前好きじゃない。
最近多いけど。
645名無しの心子知らず:04/02/06 14:02 ID:ODN4jGJc
ミキスケじゃ、落語家じゃん。w
646名無しの心子知らず:04/02/06 14:02 ID:4cbg+/n7
蛍って字自体からあの中島朋子のはかない顔が浮かんでどうも・・。
647名無しの心子知らず:04/02/06 14:16 ID:pg0rrPLg
占いの先生に言わせると「そんな寿命の短い生き物の名前をつけるとは!」>蛍
648名無しの心子知らず:04/02/06 14:24 ID:ANZzxOPn
蛍は子供の頃捕まえて遊んだから、ただ「きれい」ではなく「ケツの光る黒い虫」。
綺麗なのは光るところだけ。本体は虫なのよ。
649名無しの心子知らず:04/02/06 14:28 ID:QpJORsqZ
遂蔵(とげぞう)
男の子。どう思いますか?
650雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/06 14:39 ID:Qkblw6Q9
>>649
笑える
651595:04/02/06 14:42 ID:apU0JicF
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
やっぱりれんげはちょっと・・ですよね。あれからまた友人と電話で話し、
「れんげちゃんっていうのはちょっと語感が強い感じなんじゃないかな」
と伝えたところ、ダンナさまもそう言って反対してるとのことでした。
ちなみに梓と梢というのはダンナさまの案のようです。

友人は『すみれ』の方にこだわりがあるようで(踊る大捜査線ファン)
「れんげが駄目ならすみれと雪乃にしようかな〜」と言ってます。
すみれ、雪乃自体は可愛らしい良い名前だと思うのですが
二つセットになってしまうとどうしても「あぁ、踊る〜から付けたんだな」
と思われてしまうので、ミーハーっぽくてどうかなーと思ってしまいました。
気にしすぎでしょうか・・。
まあ最終的には友人夫婦が決める事ですので、どうなるか見守ろうと思います。
652名無しの心子知らず:04/02/06 15:10 ID:L5f0UWxM
>>651
すみれさんはストーカーに付け狙われてるし
雪乃さんは父親殺されて、元彼は犯罪者、いいのか?!
旦那さん、頑張れ。
653名無しの心子知らず:04/02/06 15:23 ID:sr7kjFg7
>>651
セットだと、どうもいい感じがしませんね。
>>652さんの言う通りですよね。知ってる人は知ってるし。

花乃、雪乃姉妹くらいにしないと、不幸な感じが付きまといます。
ミーハーだから、というより映画に出てくる女性の
苦しみ悲しみが先行イメージで湧いて、よろしくないかと。
654雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/06 15:30 ID:Qkblw6Q9
>>651
すみれ&雪乃・・・漏れは「踊る‥」を見ていないので分からないが、双子なんだから
         せめて季節感ぐらいは統一して欲しい。
         これじゃぁ春なんだか冬なんだか・・・
655名無しの心子知らず:04/02/06 15:44 ID:0ijdfrqN
踊る好きだから別にいいと思ったりなんかしたり。
しかし、れんげ にかわる花の名前で他に気に入ったものはないのだろうか。
656635:04/02/06 16:03 ID:rZYJowDl
治人で相談したものです。
自分的に、すんなり読めるかどうかってとても重要だったので
みなさんのレス見て安心しました。
ありがとうございました!
657名無しの心子知らず:04/02/06 16:35 ID:4cbg+/n7
雪乃はどーも金八先生の杉田かおるのイメージがあるんだけど・・・・・・。
658名無しの心子知らず:04/02/06 16:49 ID:ODN4jGJc
れんげは「ラーメンの汁飲むスプーン」しか思い浮かばん。w
659名無しの心子知らず:04/02/06 16:51 ID:75b7a3MT
すみれ&さくら なら春の花シリーズで素敵。
あと、すみれ&菜々 とか。 
660名無しの心子知らず:04/02/06 17:07 ID:4cbg+/n7
私、さくら幼稚園のすみれ組でした。
661名無しの心子知らず:04/02/06 17:18 ID:lDK8EEbJ
すみれ&さくら、いいねぇ。
別々に見ても、どっちも素敵だ。
662名無しの心子知らず:04/02/06 18:03 ID:tJ2RtNp2
初夏頃に生まれる予定なのですが
尊道 (メル欄)ってどうでしょうか。難読かなぁ。
ちょっと仏教っぽいような気もして不安です。
663名無しの心子知らず:04/02/06 18:15 ID:OuCgvkzE
>>662
一発で読めましたよ。
良い名前だと思います。
664名無しの心子知らず:04/02/06 18:16 ID:qml7N0KM
>>662 難読ではないと思いますが、
あの「尊師」を想像してしまいました。スマソ
665名無しの心子知らず:04/02/06 18:19 ID:VMZfkJJf
言われれば成る程と思いましたが、私は読めませんでした。
ひっくり返した道尊の方が名前らしく見えます。
意味は分かりますし、良い名前だと思いますが
仏教ぽいというか少々立派すぎる気もします。
666名無しの心子知らず:04/02/06 18:20 ID:qml7N0KM
ジュンイチってどうでしょうか?
少々古臭い感じもするし、石田純一と同じだし。。

明日が予定日です。
667名無しの心子知らず:04/02/06 19:33 ID:wQgluJgB
>>666
問題ないと思うけど。
あなたがいやならやめなさい、てことですね
668名無しの心子知らず:04/02/06 20:45 ID:gmpfJZFc
>>666
(・∀・)イイヨ!!
669名無しの心子知らず:04/02/06 21:18 ID:4cbg+/n7
石田純一と同じ字にしなきゃいいじゃない?
たとえば潤一、准一(V6の岡田と同じでもいいじゃない?)淳一、順一。
670名無しの心子知らず:04/02/06 21:23 ID:jQ5Y2hMG
別にいいけど666自身がなんでそんなマイナスイメージを
持っている名前を付けたいのか不思議。ダンナの意見?
671名無しの心子知らず:04/02/06 21:26 ID:ODN4jGJc
じゅんいちの「一」を「市」「壱」にするのもあり。
672666夫:04/02/06 21:45 ID:FIGEM9q5
ジュンイチは苗字との相性がいいし、
前から考えていた名前なんですが、
いざ生まれる寸前になったら、ほんとにこれでいいのか
考えてしまいました。
妻は気に入っているみたいなのですが。。
673名無しの心子知らず:04/02/06 21:47 ID:D2dx3j5W
市内に「道了尊」というのがありまして
>665案だと、その略みたいに見える

「たかみち」一発で漏れも読めました
674666夫:04/02/06 21:52 ID:FIGEM9q5
あと、
地元の議員(ペッパーダイン大疑惑)が
潤一郎というのも引っかかりました。


675662:04/02/06 22:18 ID:tero8/V0
尊道、おおむね好評のようでほっとしました。
ありがとうございました(*´∀`*)
676名無しの心子知らず:04/02/07 00:11 ID:YXS5sV/5
>671
じゅんいちの「一」が「市」だとジャガーさんだね!
677名無しの心子知らず:04/02/07 00:12 ID:I8z38CZn
>>674
そんなに気になるなら、奥さんに話して一から考え直しては?
別の候補をさらに考えるでもいいし。
納得できる名前を付けたいですよね。
678名無しの心子知らず:04/02/07 00:57 ID:a7bGC/To
美遥で みはる はすんなり読めますか?

あと、苗字が○宮(○みや)なのですが、
○宮美遥、は言いづらいでしょうか。
「み」がクドイと主人に言われながらも諦めきれなくて。
皆さんのご意見聞かせて下さい。
679名無しの心子知らず:04/02/07 01:01 ID:eUXmUeDl
字がくどいかな。画数多いし。
どうしてもいいんならそれでもいいんじゃないの。
680名無しの心子知らず:04/02/07 01:17 ID:kHzUG9x9
「じゅんいち」は英語で書くと「ジュニチ」になっちゃうよ。
うちの上司はそれで「Jun-ichi」ってスペリングしてるけど、そうすると
「Tanaka J I」みたいに、変なミドルネームが入ったかのような表記にされちゃう。

「みやみは」は言いにくい。
681名無しの心子知らず:04/02/07 01:29 ID:0XItPxoG
>>680
なるほど。
もしそんな名前の人が日本の総理大臣だったりしたら困りますね。
682名無しの心子知らず:04/02/07 01:40 ID:Ilx2YUoP
遥は距離が遠い「はるか」という意味の字だからなあ。
「はる」だけ取り出すのは無理があると思うよ。
すみません、俺には読めません。びよーちゃんかとおもた
683名無しの心子知らず:04/02/07 02:53 ID:I8z38CZn
>>678
ぎょめん。よしはると読んでしまった。美春ね。
684名無しの心子知らず:04/02/07 02:56 ID:I8z38CZn
ああっ。更にゴメン。 みはるだね。
ええと、そうだね。
旦那さんの言う通り、○みやみはるは、くどいというか、
自分は口が回らない。早口言葉みたい。
685名無しの心子知らず:04/02/07 04:04 ID:2Jmycb+V
すみれ が出たので便乗させて下さい。
どうしても、漢字をあてたいのだけど
菫ではなく、澄怜 純玲 とかは ドキュでしょうか?
686名無しの心子知らず:04/02/07 05:48 ID:f30RfcFZ
68
それはドキュそのものでしょう。夜露死苦の世界だよ。
687名無しの心子知らず:04/02/07 07:22 ID:iwq9bd2o
いっそ「純美麗」まで行ったらどうかと
688678:04/02/07 08:23 ID:a7bGC/To
皆様ありがとうございました。

読みづらくて言いづらいようじゃー
やはり検討しなおしですね。
とても参考になりました。
689名無しの心子知らず:04/02/07 09:16 ID:MnVpypb0
純連、ですみれだとラーメン屋だよね
690名無しの心子知らず:04/02/07 10:46 ID:8m/kKUL7
春に男の子を出産予定です。「慎」という字を使っての名前を考え中。
今のところ候補は「慎之介」と「慎一郎」
どちらかと云うとイマドキの名より古風なのが好みなのだけど、古すぎるかなぁ。
変わった名前として扱われるのだろうか。
ご意見お願いします。
691名無しの心子知らず:04/02/07 10:54 ID:PPzZ2cwG
なおみという読みにしたくて、漢字はまだ絞りきれていません。
奈緒美か尚美かな、、と思ってるんですが、
尚美という名前は今どき少ないようで、これからは逆に読めないんじゃ?
という気がして来ました。そんなことないかな?
692名無しの心子知らず:04/02/07 11:03 ID:2LaeQHvj
>691
なおみ以外にどう読むのだ・・・考えすぎだよ。
個人的には奈緒美、三文字でもきれいにまとまってて・・イイ!
693名無しの心子知らず:04/02/07 11:04 ID:e3eF7hdI
>>690
最近そこそこ流行ってるみたいだから、周りから浮いたりはしないのでは?

>>691
ないないない。読めますよー
694名無しの心子知らず:04/02/07 11:12 ID:3Xcm5bN+
>>690

慎也もいいよ。

>>691

菜央実・・とかヘンに当て字するより尚美、奈緒美の方がいい。
695名無しの心子知らず:04/02/07 11:24 ID:eUXmUeDl
尚美はナオミかヒサミが普通。
いまだとショウミとかショウビとかと思われる…とか?
696名無しの心子知らず:04/02/07 11:42 ID:MnVpypb0
尚美、素直に読めるしかわいいよね。
昔知り合いにいたけど、「なおみのなお、はどのような漢字でしょうか?」ときかれる時に
「和尚さんの尚、です」と説明してるのがチョト笑えた。
697雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/07 12:00 ID:32meXH5g
>>662
尊道・・・例の腐れ尊師を連想してしもた。

>>685
澄怜、純玲・・・DQとまでは言わないが、折角の愛らしい「すみれ」の読みが漢字で台無し。

>>690
慎之介、慎一郎・・・全く古くない。どちらかと云えば○之介、○一郎などは
          最近地味に流行している感があるので、心配要りませんよ。

>>691
尚美、奈緒美・・・普通は「なおみ」としか読まないだろう。
698名無しの心子知らず:04/02/07 13:29 ID:bQkqVdtv
>>690
慎一郎だと呼びにくい。
知り合いにいたけど、孤独な男の子だった。
やっぱり、名前のように頑なな慎む人だったよ。名前が呼びにくい上に
とっつきにくい人柄ということで未だに一人身で友人ゼロ。

慎之介の方が呼びやすい。
斎場ヒデキの息子が、「しんのすけ」だったよね。
699名無しの心子知らず:04/02/07 13:35 ID:uS1SY48L
達彦か明彦ってどうでしょうか。
読みはまんまタツヒコ、アキヒコです。
700名無しの心子知らず:04/02/07 13:35 ID:G8+c0l03
>>690
慎、慎也がいいよ。
701名無しの心子知らず:04/02/07 13:38 ID:Nim8eALc
>699
どっちもいいと思います。
私の好みなら「達彦」かなー
702名無しの心子知らず:04/02/07 14:20 ID:c2PmXoR4
「タイセイ」って響きが好きです

良い感じの漢字は無いですかねー

703名無しの心子知らず:04/02/07 14:30 ID:3Xcm5bN+
『明彦』はちょっとマザコンぽい響きがする。
『達彦』はスポーツマンのイメージ。
704名無しの心子知らず:04/02/07 14:33 ID:BlEHI2yG
真っ先に浮かんだのは大成。
705名無しの心子知らず:04/02/07 14:39 ID:x9n1ifRO
>>702
泰正・泰成とか

真っ先に浮かんだのはシャ乱Qのたいせーだけどw
706名無しの心子知らず:04/02/07 14:49 ID:BjloFUak
>705
泰の字がちょっと日本人っぽくないかも
707名無しの心子知らず:04/02/07 15:14 ID:WBtDs0X0
>>690
和田真一郎を思い出しました。
708名無しの心子知らず:04/02/07 15:28 ID:3Xcm5bN+
>>707

私は栗本慎一郎思い出した。
709名無しの心子知らず:04/02/07 15:29 ID:E2j8LuCw
>705
そりゃ考えすぎでしょ。
泰子とか日本人の名前でも非常にメジャーだもの。
710名無しの心子知らず:04/02/07 15:35 ID:BjloFUak
>709
多分わたしあてだよね
泰子サンも実は・・ってことも意外と多いから。
そういう人が多いところに住んでたので
ちょいとその辺りには敏感かも。
でもあえてそういう疑いをもたれる字を使うのは親として避けたくない?
711名無しの心子知らず:04/02/07 15:48 ID:OdDTTfoD
>>710
>そういう人が多いところに住んでたので

くっだらない!
そんなことを気にするあんたは1番ダメだね。
当然子供もそういうことを気にする人間になる。
かわいそうに。親が親だけにね。

○○開放同盟にお知らせしとくわ
712名無しの心子知らず:04/02/07 15:58 ID:E2j8LuCw
>710
日本人の女の子の名づけに「姫」使うとかは私もちょっと疑問に思いますが
日本と半島では「名前に使う良い漢字」に共通点が多いのもまた事実。

リアル生活で「半島出身の方も名づけに使う漢字を使った名づけをすると
日本人ではないのでは、と誤解されて不利益をこうむる」という事情があればともかく
そういう心配のない方にまで「そんな漢字を使うと日本人じゃないと誤解されるかも」というのはちょっとモニョモニョ。
713名無しの心子知らず:04/02/07 16:09 ID:BjloFUak
>712
そっかー
私が気にしすぎなのかも。
友達にもいるけど、その人たちが何故
本名を使わずあえて通名を使っているのか、なんだよね。
>711は何か勘違いしてるみたいだけど。
でもこれ以上はスレ違いだよね 消えます


714名無しの心子知らず:04/02/07 16:10 ID:cT9paLRP
慎一郎・・私の知人も35歳で独身だわ。
715名無しの心子知らず:04/02/07 16:11 ID:9pSuNUVo
716名無しの心子知らず:04/02/07 16:19 ID:9pSuNUVo
>>712
身近にいるんですよね。誤解されたちゃった女の子が。
日本人ではなく在日韓国人の方に。
彼女の場合、
姓も在韓の方が日本名でよく使うような名前でしたので、余計に。
彼女は最初は訳がわからなかったそうです。
まあ、私の世代でも「姫」はの付く名は珍しいですから、
そのうち「姫」の付く名前が増えれば、そんなものだ、となるか、
それとも
717名無しの心子知らず:04/02/07 16:24 ID:1qZ2cUuk
音読みの名前ってどうも好きになれないんだけどね。
教養なさそーな感じで。

たいせーって言われて真っ先に思い浮かぶ漢字は「耐性」
718名無しの心子知らず:04/02/07 16:48 ID:ah+OMglW
>>717
ひょっとして医療業界の方でつか?
719雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/07 16:51 ID:32meXH5g
>>699
達彦・・・凛々たる男児名。
明彦・・・明朗な感じ。
どっちもいいので、あとは字画かアミダかインスピレーションで決定して問題無。
720名無しの心子知らず:04/02/07 17:51 ID:3V7q+/1B
女児出産予定で、今あがっている案が

・にな(仁菜、仁南)
・みつる(深鶴、美鶴) です。

どうでしょうか?
721名無しの心子知らず:04/02/07 17:53 ID:GSEfLvMo
深い鶴とはどういう意味だろうか。意味不明だからやめたほうがいいと思う。
仁南はちょっと字面悪いな。ジンナン和尚って感じだ。
他はまぁいいんじゃないでしょうか。
722名無しの心子知らず:04/02/07 18:23 ID:iwq9bd2o
>>717
教養のありそうな名前「鯛背」
723595:04/02/07 19:02 ID:DDGL3kca
たびたびすみません、友人が双子の名前で迷っている、とご相談した者です。
名前が決まりました。「すみれ」「なずな」に決定だそうです。

いちどは梢・梓に決まりそうになっていましたが、
梓という名前が画数的に最悪だったらしくこのペアはボツに。
かと言ってれんげも雪乃もダンナさま的に納得いかず・・という事で
他に春の草花の名前はないかと考えたところ「なずな」に決まったようです。

こちらで挙がったさくらとか菜々というお名前もかわいいなと思ったので
一応提案してみたんですが、「そういう華やかな感じじゃなくあくまで
素朴で可憐な感じにしたい」ということで却下されちゃいました・・。
まあでも決まってなによりです。いろいろとご意見ありがとうございました!
724名無しの心子知らず:04/02/07 19:07 ID:x9n1ifRO
>>723
いいんじゃない?自分は好きですよ。<すみれ・なずな
少なくともれんげよりはマシだと思います。よかったね。
725雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/07 19:22 ID:32meXH5g
>>720
仁菜、仁南・・・そういえば「に」と読める愛らしい漢字って無いなあ。
        仁菜は野菜のようだし、仁南は坊主みたいだし、どちらも今一好きでない。
深鶴、美鶴・・・「みつる」は男の名前の印象が強い。
        字面的には、「深鶴」は綺麗だし、「美鶴」も凛としていて良い。
        どちらかと云えば「深鶴」が好きかな。
        しかしなんとなく日本酒の銘柄みたいだなあ。
726690:04/02/07 19:41 ID:m9E2cmpa
「慎之介」「慎一郎」で相談したものです。皆さんレスありがとう。
古臭いという印象はないようですね。安心しました。
やはり第一候補の「慎之介」がいいかな
アニメの「クレヨンしんちゃん」で子供達にも馴染みのある名だし。
「のはらしんのすけ」の漢字は不明だけど。。。

>>700 父親が慎(マコト)なのです(苦笑
シンヤ・シンゴは普通に周りにいるので。
727名無しの心子知らず:04/02/07 19:49 ID:cu+plFs2
深鶴ワラタ ほんとに意味不明
728名無しの心子知らず:04/02/07 20:39 ID:NMn75UH6
>720
「にな」ってどういう意味でつけたいの?
その漢字だとまず頭が「じんなん」と読んじゃうよ。
729名無しの心子知らず:04/02/07 21:08 ID:3Xcm5bN+
>>728

ホント『にな』は意味不明。
深鶴は『美鶴』の方がいーんじゃない?
730名無しの心子知らず:04/02/07 21:08 ID:tpg/YqNv
>720
ウロだけど・・・昔の少女漫画で「新菜」で「にーな」ってのがあったな。
ドキュっぽいが、まだ意味がありそう。
731名無しの心子知らず:04/02/07 21:37 ID:DDGL3kca
>>720
モデルに内田仁菜ちゃんっていうカワイイ子がいますよね。
732名無しの心子知らず:04/02/07 22:05 ID:GOQbsymv
>730
「きみいろの日々」じゃない?
字は忘れたけど、主人公が「にいな」だったと思う
733名無しの心子知らず:04/02/07 22:22 ID:uS1SY48L
達彦、明彦で聞いた者です。
概ね好評のようで安心しました。
今からアミダ作っておきますw
どうもありがとうございました。
734名無しの心子知らず:04/02/07 22:23 ID:IRMbGlMb
「響太」ってどう思いますか?
ちょっと前に「太」はどうの〜ってカキコがあったので
気になってしまいました。
ちなみに次男です。
735名無しの心子知らず:04/02/07 22:24 ID:RPdL0FRG
>734
読みが「きょうた」なら普通だと思う。
736734:04/02/07 22:28 ID:IRMbGlMb
あ、読みは「きょうた」です。
737名無しの心子知らず:04/02/07 22:34 ID:NEk+EzSA
キョウタってすこし語呂が悪い気がしないでもないけど、
なれれば大丈夫かな?
いいんじゃないですか。
738名無しの心子知らず:04/02/07 22:57 ID:p2qfqVRD
>>720

>・にな(仁菜、仁南)
>・みつる(深鶴、美鶴)
上記からなら、美鶴がいいです。
読みが男性名なのが気になるところですが。

"にな"ならば"仁奈"がいいと思います。
"仁"にこだわりがあるだけで、読みにこだわらなければ、
"仁美(ひとみ)"なんてどうでしょう。
739名無しの心子知らず:04/02/07 23:53 ID:0TgYMlkZ
>720
にな 2 【▼蜷/〈蝸螺〉】

(1)一群の巻貝の総称。
(2)カワニナの別名。[季]春。


三省堂提供「大辞林 第二版」より
740名無しの心子知らず:04/02/07 23:59 ID:cT9paLRP
きょーた・・きょーたねぇ・・・。
驚嘆と似てるからなんか変なかんじするのかな。
741名無しの心子知らず:04/02/08 00:03 ID:9NPHMUZH
ほー、貝ですか。
になオバさん、になバアさん。いいですね。
742名無しの心子知らず:04/02/08 01:18 ID:xH9SaghV
東京太とかいう漫才師がいたので、読みに違和感はない
743名無しの心子知らず:04/02/08 04:49 ID:tXsVlkzH
にな・・・意味があるのならともかく、意味無しだったら止めた方が良い。
744名無しの心子知らず:04/02/08 05:27 ID:w2GG+e8+
うーん「きょうた」に違和感を感じる人が多いのは意外だ。
俺はむしろ以前みなさんが違和感無しと言っていた
「はるひ」や「さゆみ」って響きに馴染めなかったんで
自分の感覚が信じられなくなってきた。
745名無しの心子知らず:04/02/08 07:13 ID:4+79HZhw
>>734
"響"という重い漢字に、少年っぽい留め字の"太"は似合わない気がします。
個人的には「響太郎」の方がしっくりきますね…。書くの面倒そうですが。

「きょうた」ならば「恭太」位の方が収まりがいいような。

>>744
私も「きょうた」には若干違和感あります。
「きょう」とくれば「〜すけ」「〜いち」「〜いちろう」が浮かぶもので。
後は「〜ご」もアリかなぁ…。単に慣れの問題なんですかね。
746745:04/02/08 07:18 ID:4+79HZhw
すみません。
失念してましたが次男君なんですよね。
「響太郎」は変ですよねぇ…。
大変失礼しました。
747名無しの心子知らず:04/02/08 08:02 ID:kp1Pg/lM
家庭板のドキュンな名前スレ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071769077/l50
の >502で上がっている明鏡ってそんなに変ですか?
アリだと思った私は既に毒されているのでしょうか…。
748雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/08 09:18 ID:b7JMdYOX
>>734
響太・・・太止めの名前にしては端正な感じでいいな。
749名無しの心子知らず:04/02/08 09:32 ID:rSMrywg5
>>726
慎之介・・・古臭いですよ十分に
西城ヒデキは、最近かっこいい名前が多いのであえて古臭い名前にしました!!!
と嬉しそうにコメントしていました。
あなたは、「人と違った名前」ばかり気にしているようなのでいいのではないですか?
750名無しの心子知らず:04/02/08 09:46 ID:2ZOfi7m+
差し出口ですが、「次男に響太郎」ちっとも変じゃないですよ。
751名無しの心子知らず:04/02/08 10:04 ID:/0+j2/2I
>>720
ポールのミラクル大作戦のニーナを思い出したw
752名無しの心子知らず:04/02/08 10:06 ID:/0+j2/2I
>>720
あと、Monsterのニナ
753名無しの心子知らず:04/02/08 10:51 ID:4+79HZhw
>>750
そうですか。
思考が古臭いせいか、太郎、一郎といえば
長男坊に結びつくんですよ。

次男坊だと、次郎、二郎ですね。
(これを避けたいために、長男に○太郎と名付けるのを止めた)
まぁ今だと気にしない人の方が多いのかな。
太留めも微妙なところですが、これも気にしない人の方が
多いようなので、最近は気にしてませんが。
754名無しの心子知らず:04/02/08 11:48 ID:/0+j2/2I
>>753
うちは太郎次郎三郎です…。
755名無しの心子知らず:04/02/08 12:53 ID:9yCq95/f
>>747
明鏡止水?
そのスレ見てないけど、人名っぽくない。変。
756名無しの心子知らず:04/02/08 13:33 ID:L563oTVt
昨日夢を見ました。
赤ちゃんがもう生まれていて私はその子をあやしながら
「さち」と呼びかけていたのです。
さち、なんて全く候補になかったし
どちらかというと2文字名は好みでなかったのですが・・・
さち、と呼びかけるような名でいい漢字のものがあったら教えていただけないでしょうか。
自分でも探しているのですが、実際にいる子の名前とかあったら知りたいです。
それにしても本当にリアルな夢だった・・
変な質問でごめんなさい。

757名無しの心子知らず:04/02/08 13:53 ID:H3iMsc0T
紗千とか。娘に付けようと思ってた。
758名無しの心子知らず:04/02/08 14:08 ID:v2mAeZX2
さちこ、さちえ、さちか、さちほ、さちお、さちよ、みさち
759名無しの心子知らず:04/02/08 14:19 ID:HjrIkND9
やっぱ、最強は沙知代じゃないでしょうか。
760名無しの心子知らず:04/02/08 16:15 ID:VWf9SOc+
>さち
なんか「微笑みかける母親」に見えてきた。
761名無しの心子知らず:04/02/08 16:23 ID:0U5iEltD
どっちにしようか迷ってます。

奎子=けいこ
明子=はるこ

どちらがいいと思いますか?
762747:04/02/08 16:43 ID:ZL/yx3Yz
>>755
やっぱり変なんですね。
確かに"めいきょう"は人名ぽくないけど
"はるとし"や"あきとし"という読み方は結構いいなと思ってしまいました。
自分の感性がずれて来ている事を自覚します。
763名無しの心子知らず:04/02/08 17:16 ID:x3UAq2mu
>>761
どっちも地味な印象ですなー。
「奎子」・・・読めないのは私だけかな?
あと「○○」と書いて「××」と読ませるっていうのは
本当親のエゴだと思うんだよね。
「明子」と付けるなら「アキコ」でいいじゃない。
764名無しの心子知らず:04/02/08 17:32 ID:0U5iEltD
>>763
一人目が「あきこ」なんです。
765名無しの心子知らず:04/02/08 17:33 ID:sGP+y+7O
>>763
同意です。
圭子、で、いいんではないですか?
766名無しの心子知らず:04/02/08 17:41 ID:sGP+y+7O
>>764
それなら、なお紛らわしくなるような名前は避けた方がいいのでは?
晶子か彰子か昭子か晃子か秋子か顕子か亜希子か…は知りませんけど、
「明子」と書いて「はるこ」と読むというのは、並べた時に、
何を考えて読み間違えしそうなこの名前を子供に付けたのか、疑問に思います。
767名無しの心子知らず:04/02/08 17:51 ID:aTWufsXz
紛らわしい・・・
768名無しの心子知らず:04/02/08 17:57 ID:HjrIkND9
秋子さんがおねえさんで
妹が明子(はるこ)さんだったら
もう迷宮のようだ(w
769雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/08 18:01 ID:b7JMdYOX
>>761
奎子・・・読めるが、この漢字に託した子への思いがサパーリ解らない。よかったら教えて。
明子・・・「はるこ」などと読む人は居らんだろうし、上がアキコなら尚更やめとけ。

見慣れない「奎」の字を見た時、一瞬「閨」と混同してギョッとした。ビクーリ!
770名無しの心子知らず:04/02/08 18:05 ID:hYzEG3LG


虫嫌いだからかも知れないけど、
なんか足がいっぱいある虫みたい。

奎奎奎奎奎奎
奎 奎奎 奎
 奎  奎 奎

うわーー、いっぱいいると気持ち悪い。
771雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/08 18:12 ID:b7JMdYOX
>>770
おわー、まじキモチワルイー
772名無しの心子知らず:04/02/08 18:32 ID:0U5iEltD
奎子=けいこ
そのまんまで読めると思うのですが、
二十八宿という中国の星座みたいなのがあって、
その中に「奎宿」というのがあるのです。
女の子なので、星のようにキレイで輝いていてほしいとか。

明子=はるこ
上の子の「あきこ」も普通では読めない字で、旦那の親が付けました。
(ここで漢字を公表すると誰か分かってしまいそうなので、止めます。)
同じ読めないなら、下の子も読めなくしてしまえ・・・・ということでした。
一応、姉妹で関連のある熟語で考えました。

最近、嫌なセールスの電話や勧誘が多い中、知ってる人にしか分からない
名前の方がいいのかなぁ?と思って考えました。
773名無しの心子知らず:04/02/08 18:34 ID:jBjuabTt
奎なんて字、初めて見ました…私が変?
けいこかな?とは思えましたが。
明子ではるこはやめたほうがいいかと。
774名無しの心子知らず:04/02/08 18:47 ID:IKatO98t
お前ら、姓名判断アテにしてますか?
775772:04/02/08 18:56 ID:0U5iEltD
はるこもけいこも不評のようなので、
もうちょっと考え直してみます。
776名無しの心子知らず:04/02/08 19:12 ID:CKyfREjG
>>774
みんながどう思ってるかは既出だよ。
ちなみに私は「響き」と「漢字」を重視して名前を考えているので、
姓名判断は参考程度かな。
いざ産まれて名前を付けた後は、もう気にしないと思う。
何かあった時に「あの時姓名判断をもっと参考にしておけばよかった」
なんて考えないと思う。まぁ、実際何かあった時にどう考えるか分からないけど。

実際過去自分の身に嫌な事が起こった時、自分の名前の画数を気にした事がないし、
朝の星座別占いを見てる時も、その瞬間は一喜一憂したりするけれど、
10分も経てばもう占いの事なんて忘れてるし。

長文すみません。
777名無しの心子知らず:04/02/08 19:38 ID:8rBudtHq
姓名判断はその数のもつ「性格的な傾向」は当たっていると思う。
でも人生の運命傾向まではどうなんだろう?
そちらは生年月日時から出す四柱推命の領域じゃないかな?
778名無しの心子知らず:04/02/08 19:48 ID:4+79HZhw
>>775
考え直すということなので、蛇足になってしまいますが、
奎には二十八宿の星の他に「また、またぐら」
という意味があるようですね。
(知らない字なので調べてみました)

…止めた方がいいと思いました。
779名無しの心子知らず:04/02/08 20:00 ID:v2mAeZX2
蛇足便乗で、奎子、うちと似た候補だwうちは男児だけど。
股ぐらというか、大股で歩くって意味と文章を司る星って意味もあるんだよね。
転じてふみこ、と読ますことも可能。個人的には好き。
明子ではるこは好きだけどお姉さんがあきこならやめたほうがいいと思う。
780726:04/02/08 20:20 ID:HP1oYUFj
>>749
他の方のレスにあったように、今はもう逆に古臭くない名前のようですよ。
昨日調べてみたら、2003年生まれの人気名前ランキングでは
「しんのすけ」はなんと39位と意外と上位になってました。
その意味ではヒデキは外しちゃったようですね。
私は人と違った名前がいいなんて全く思ってないよ。
「ゆう○」や「しょう○」のような超人気名は避けたいですが。

#暇なので釣られてみました。
781名無しの心子知らず:04/02/08 20:47 ID:b+VilEVC
子どものクラスに「奎弥」くんがいる。
ふつうの「圭」でもいいのにと思った。
782名無しの心子知らず:04/02/08 21:07 ID:h6ItwasU
知り合いに「りょうたろう」「りゅうのすけ」の兄弟がいる。
上の子だけのときはいい名前だなと思ってたけど、
下の子が産まれてからは名前がこんがらがってきた。
なんでわざわざ似たような名前付けるんだろ?
大して親しいわけではないので聞くに聞けない。
783名無しの心子知らず:04/02/08 21:18 ID:HhUdG3lO
おそろい気分なんでしょ
784名無しの心子知らず:04/02/08 21:22 ID:b+VilEVC
>>782

双子なら許せるかもね。
785名無しの心子知らず:04/02/08 21:54 ID:WQpk5GCZ
姉の子が昨日うまれました。前から「想」という字をつけたがっていて、読みは「こころ」です。由来は相手を思いやる心を持ってほしい、と。ちなみに女の子です。皆さんどう思いますかね?ヘンでつかね〜。
786名無しの心子知らず:04/02/08 21:55 ID:sPeqkJGs
>>782
漢字は?
787名無しの心子知らず:04/02/08 22:03 ID:b+VilEVC
>>785

思ったとおりに子どもが育てば苦労はしない。
788名無しの心子知らず:04/02/08 22:16 ID:9e2tzo2X
「こころ」はありだが、「想」では「そう」としか読んでもらえないだろな
789名無しの心子知らず:04/02/08 22:39 ID:L563oTVt
「さち」でご相談したものです。
「紗千」いいですね。
自分でも調べてみて
「幸花(さちか)」もしくは「紗千花」もいいかな〜なんて思ってきました。
でも前者だと「ゆきか」と間違われるかな・・
けっこう今どきな名前を考えていたので
夢のお告げに困惑気味・・
790名無しの心子知らず:04/02/08 22:53 ID:v2mAeZX2
幸花可愛い。充分いまどきな気もするが。
ちなみに今まで考えてた名前は?てか気にいった名前が一番だ。
791名無しの心子知らず:04/02/08 23:00 ID:WQpk5GCZ
想、やはり「そう」としか呼んでもらえないですかね〜。私もそう思います(ダジャレ?寒・・)うーん、姉になんと言おうかな
792757:04/02/08 23:06 ID:lNdusMeD
>>789
おぉ、気に入ってもらえましたか。
漏れは「紗千」か「紗弓」にするか迷ったんだが
可愛らしい響きがキボンだったので紗弓にしたんだな。

「さち」の響きもいいと思う。ぜひぜひ参考にして下さいです。
793名無しの心子知らず:04/02/08 23:10 ID:j3HeMXv9
>>782
普通に司馬遼太郎と芥川龍之介に因んだ名前ではないですか?
漢字が分からないので断言できませんが。
794名無しの心子知らず:04/02/08 23:42 ID:coz9mOmY
セールスや勧誘されにくいために
読めない名前つけるのって、すごくマイナス思考な上に
くだらねー名づけ理由だなーだと思うんですけど・・
795名無しの心子知らず:04/02/08 23:53 ID:lycK2jgO
>>794
禿げ上がるほど同意。
そんなもん毅然とした態度で突っぱねればよいだけの話。
なんでそんな単純なことが分からんのか。
796名無しの心子知らず:04/02/09 00:08 ID:dQ0KELDU
>>794
同じく。
セールスとかどうでもよいことよりも、
名前をきちんと読んで欲しい機会の方が断然多いのでは?

難しい漢字なら説明が要るのは分かりますが、
簡単な字で読みが変わっているのはちょっと・・・。
お姉ちゃんが「あきこ」ちゃんなら尚更ややこしいし。
私がお嬢さんの立場ならイヤですよ。
797名無しの心子知らず:04/02/09 01:33 ID:3mmzYuGR
>772
アホらし
798名無しの心子知らず:04/02/09 09:23 ID:Zkc88rn1
二十八宿の奎って「豚」の意味じゃなかったっけ?
当時家畜は貴重な財産だから悪い意味じゃないとは思うけど。
799雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/09 09:24 ID:kEnlzqCa
>>785
想・・・漏れは「おもい」「おもう」と読んだ。「こころ」とは読めないな。
    「難読だよ、だいじょうぶ?」と姉に軽く言うぐらいにとどめておけば?
    最終決定は姉がするんだから。

DQNネームマンセー当て字使いのママ達には、意外とすんなり読んでもらえる名前かもしれん、という気がした。
800名無しの心子知らず:04/02/09 12:06 ID:dDa9nXnl
想子(そうこ)ちゃんじゃ駄目かな?
801名無しの心子知らず:04/02/09 13:10 ID:pfX0QyWu
「こころ」なら、ひらがなの方が可愛いし
「想」なら、「そう」と読ませたほうが素直に良いと思える

基本的に、人名に「こころ」と付けるのは好きではない
小うるさい生活感漂うおばちゃんや、ヨボヨボのばあさんには
どうしたって似合わない気がするw
こころ・「心」系の名前は、あの芸能人の影響なんだろうね
きっと
802名無しの心子知らず:04/02/09 13:24 ID:bfRZWy9P
うちの旦那は大の寅さんファン。
来月産まれる子供の名前は、
寅か、さくらで決まりだそうです・・・
鬱・・・
803名無しの心子知らず:04/02/09 13:26 ID:haRAfJhw
心が広いとか心が優しいという願いを込めて
つけられる名前なら他に色々あると思う。
そのものズバリ「こころ」と言われても何かわけわからんかな。
こころがどうした?というかんじ。
804名無しの心子知らず:04/02/09 13:40 ID:eJtficrk
>>802

寅ってそのまま『寅』?
せめて『寅彦』では・・?
さくらちゃんはいいんじゃない?
805名無しの心子知らず:04/02/09 13:50 ID:ZSMpjqH8
>>802
寅次郎じゃなくて寅なんだ、なんか明治生まれのばぁさんみたい。
息子が振られてばっかりのフーテンでいいのかな?
まさか産院も葛飾柴又に決まり!とか?
せめて博にしてあげて欲しい。
806名無しの心子知らず:04/02/09 14:32 ID:1IbNnnZe
えーと寅さんって寅年生まれにちなんで寅次郎なんじゃないっけ?
807名無しの心子知らず:04/02/09 15:15 ID:a5yzoJqo
>>801>>803同意
その内容・内面が意味を持つ「こころ」という単語からは
正直あまり読み取れるものがないと思う。
どんな「こころ」なのか、それを大事にしてほしい。
808789:04/02/09 15:17 ID:hprME0Gc
前の候補は
くるみ、あいり、ななみ(字は未定)
でした。
「紗千花」は一見してどんな印象でしょうか?夜露死苦系に近いですか?
809789:04/02/09 15:20 ID:hprME0Gc
>>792
紗弓ちゃん、かわいいですね。紗という字は女の子らしくてよいですね。
810名無しの心子知らず:04/02/09 15:21 ID:A4t47Yg3
男か女かもわからないのですが『幸』という文字を入れたいと
考えています。少し覚えてもらえるような名前を考えてますが、
幸子、幸一など平凡な名前しか思い浮かびません。
なにかよい響きの名あればヨロシクです。
811名無しの心子知らず:04/02/09 15:25 ID:UsCjzFAi
>>808
夜露死苦系に近いけど、紗千花、かわいくていいね。
読みも可愛らしい。
812名無しの心子知らず:04/02/09 15:27 ID:ru+tIKC6
紗千花友達でいましたよ。
呼ぶときは「さちちゃ〜ん」ってかんじです。
813名無しの心子知らず:04/02/09 15:29 ID:dDa9nXnl
美幸(みゆき、)幸生(ゆきお)紗幸(さゆき)幸絵(ゆきえ)
幸介(こうすけ)幸平(こうへい)幸生(こうき)

いまいち新鮮味には欠けるか。
他の人よろしこ。
814名無しの心子知らず:04/02/09 15:29 ID:0171ipia
3文字の名前にそれぞれ当て字、って本来はあまり好きじゃないんだけど
紗千花はいい!!
なんかかわいらしいね。大賛成、と言うか今後うちに女の子が生まれてくる
ことがあったら、頂いちゃいたいくらい。
815810:04/02/09 15:39 ID:6Gotw7XN
紗幸いいね!!名前に「紗」は外れなさそうですね。
いろいろ考えてたんですがどうも幸を入れると新鮮味を
出すのが難しいですよね。。。
816名無しの心子知らず:04/02/09 15:41 ID:HdhfZUzJ
>>808
一つ一つの字がシンプルできれいにまとまってていいと思うよ。
他の候補のなかでは「ななみ」がいいな。
くるみ、あいりはちょっとおばさんになったときにあわない印象がある。

>>810
まず漢和辞典を引く。
そして幸の読み、幸のつく単語を調べる。
一般的な止め字をつけてゆく、逆に頭に音をつけてゆく(みゆき、さゆき・・・等)
これで大分イメージが湧いてくると思います。
男だったら幸作ってつけたかったなあ。
817名無しの心子知らず:04/02/09 15:41 ID:eJtficrk
私がおなかに子どもがいた時の候補。
雪絵、千佳、忍、男の子なら、史郎、真人。

雪絵は大岡越前の奥さんの名前だとか。
818810:04/02/09 15:44 ID:6Gotw7XN
>>816
ありがとうございました。
そのように考えるんですね…
思いつく名前を書き出していってました。
819名無しの心子知らず:04/02/09 15:49 ID:JyhArPED
>>810
うちは男だったら「幸之助」って付けたかった。
820名無しの心子知らず:04/02/09 15:51 ID:VVWJkqRb
>>808
紗千花オバさん、紗千花バアさん。
ちょっと華やか。でもこれくらいなら可愛い範囲。

>>810
>>813さんに加えて、
幸花(さちか)、幸奈(さちな)、幸鼓(さちこ、ゆきこ)
幸太郎(こうたろう)、幸彦(ゆきひこ)、幸路(こうじ、ゆきじ)


ゴメン、幸鼓と幸路は飲み屋さんの店名。
821名無しの心子知らず:04/02/09 15:54 ID:eJtficrk
アルフィーの坂崎幸之助氏と同じね。
822名無しの心子知らず:04/02/09 15:56 ID:eJtficrk
「ゆきじ」・・は朝丘雪路思い出すなぁ・・・・・・(T_T)
823名無しの心子知らず:04/02/09 15:59 ID:irJD8zGG
雅姫、と書いて、まさきと名付けたいのですが、
女の子にまさきは無理があるでしょうか?
上の子も最後に○○きと付く名前なので、
下の子も使いたいと思っているのですが・・
それに前のほうで、姫という字は半島系に思えるという
お話も出てきているのでちょっと引っ掛かってます。。
824雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/09 16:09 ID:kEnlzqCa
>>808
紗千花・・・さらりと読めて無理がないから夜露死苦系ではないと思う。いい字面だ。
      高校時代の同級生に違う字で「さちか」がいました。
      女子からはサチカと呼ばれていましたが、聞いた感じが耳に心地良かった。
くるみ、あいり・・・甘ったるい響きが嫌い
ななみ・・・嫌いでないけど紗千花の方がイイ!

>>823
雅姫・・・今の時代なら女に「まさき」もアリと思うが、字がイヤだ。
     半島系がどうのこうのは「賢姫」ででもなけりゃ漏れは気にならないが、
     「みやびな姫」という字面が凄絶にナルシスティックでイヤだ。
825名無しの心子知らず:04/02/09 16:13 ID:eJtficrk
>>823
上の子の「○○き」の「き」と同じ漢字使えば?
826名無しの心子知らず:04/02/09 16:16 ID:HdhfZUzJ
>>823
雅姫ファンでしょうか?
あの方は芸名でモデルだからしっくりきてるけど、もにょもにょ・・・。
雅姫の実娘ちゃんの本名よりはこっちのがましだけど、もにょもにょ・・・。
まさきの響きは「中性的」の範囲でいいと思うよ。
真咲とかだったら女の子っぽいとおもうし。
827名無しの心子知らず:04/02/09 16:20 ID:iK+kIWXQ
松下幸之助はもう古い?
828名無しの心子知らず:04/02/09 16:21 ID:tAFAg5uo
雅姫は正直アイタタタ・・・
829823:04/02/09 16:30 ID:irJD8zGG
イタイですか・・
モデル雅姫のイメージ、ありますよね、やっぱり・・
名字がもの凄くありふれているので、
読みは普通でも漢字が少し凝っているのがいいな、と
思ったので。。
上の子○○き、あて字にしたら読みづらかったみたいで
よく間違われます。
やっぱり、凝り過ぎない方がいいみたいですね。
830名無しの心子知らず:04/02/09 17:01 ID:mTf9FvOk
才蔵(さいぞう)ってのは、どう思いますか?
831雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/09 17:11 ID:kEnlzqCa
>>830
才蔵・・・新生児に命名する名前としての問いですか?
     随分とまたジイサン臭いというか、忍者っぽいというか・・・不覚にも笑ってしまった。
832名無しの心子知らず:04/02/09 17:13 ID:8tfJCNPs
>830
自分が才蔵だったらどう思う?
833名無しの心子知らず:04/02/09 17:13 ID:oqPm6GGE
>>822
本名は雪会(ゆきえ)だ
834名無しの心子知らず:04/02/09 17:19 ID:eJtficrk
>>830

どーしても忍者のイメージしかないなぁ・・・。
835名無しの心子知らず:04/02/09 17:22 ID:tAFAg5uo
でも嫌いじゃないな〜才蔵w
キャラによってはありかもと思う。
836名無しの心子知らず:04/02/09 17:27 ID:HdhfZUzJ
サイの字をかえるとか。采蔵、斎蔵、祭蔵・・・。へんか。
うん、自分も嫌いじゃないなw冒険だとは思うけど。
ご両親のキャラをよーく考えてご考慮ください。

あ、この間友達(若い子)と話していてその子の彼氏が「ムツオ」というらしいんだけど、
いい感じのシーンで「ムツオ・・・」はきつい・・・って笑ってた。
二枚目キャラに育つ予定なら避けたほうが吉。
大人しい子も避けたほうが吉。
三枚目親父いい奴キャラ若しくは熱血野郎キャラならあり。
837名無しの心子知らず:04/02/09 17:33 ID:dsCxEIoM
「く」をつけると、くさいぞう・・・
838名無しの心子知らず:04/02/09 17:52 ID:eJtficrk
>>836

睦生って名前のHな問題児がいた。
ムツオと聞くとHなイメージが。
839名無しの心子知らず:04/02/09 17:59 ID:h13VQn8J
>>830
うちの死んだじい様が伝蔵(でんぞう)。
生きてれば110歳くらいだ。
多分そのくらいの年代で流行ったんでは?>○蔵
840名無しの心子知らず:04/02/09 20:06 ID:eJtficrk
まるちゃんのじーさん、友蔵。
841名無しの心子知らず:04/02/09 20:14 ID:5DaBfIer
寅彦かわいいね。 寅サンはテキ屋で要領悪く生きてたけど、心はキレイだった…
842名無しの心子知らず:04/02/09 20:15 ID:5DaBfIer
寅彦かわいいね。 寅サンはテキ屋で要領悪く生きてたけど、心はキレイだった…
843名無しの心子知らず:04/02/09 20:16 ID:5DaBfIer
連レススマソ
844789:04/02/09 21:29 ID:XG49Q6n3
紗千花、印象良いようでよかったです。
うちの子にも付けたいとか言って頂いてうれしいです。
自分が思いついた名前ではないのですが、
きっとこの子がこの名前を希望してるのかも、なんて思うので、
紗千花、でいきたいと思います。
くるみ、ななみなども捨てがたかったのですが、
呼びかけているうちになんかだんだん気に入ってきました・・
ありがとうございました。
845名無しの心子知らず:04/02/09 21:33 ID:dDa9nXnl
>>823
真幸(まさき)って、どうでしょ?
846名無しの心子知らず:04/02/09 21:35 ID:x6OFSioM
真田真幸を思い出す。戦国の武将だ。男だ。
真咲にして欲しい。
847名無しの心子知らず:04/02/09 22:11 ID:GeDpocfN
考えた名前が姓名判断で悪かったらどうします?
夫婦ともにこれがいいかな?と思った名前が姓名判断で大凶や凶なんで
どうしようと・・・
気にするな、とは思うけど将来この子が思春期になって占いとかに興味が出て
自分の姓名判断してこの結果を見たら悲しむのではないかと・・・
848名無しの心子知らず:04/02/09 22:31 ID:am5UqVVk
女の子で「まさき」は微妙。個人的に呼びと漢字のどちらも一発で
男か女か解らない名前は嫌い。ま、気にしない人も多いが。

才蔵・・・忍者のイメ−ジが強すぎて、これで運動音痴だと相当厳しいが、
両親の体育の成績はどう?ウンチの両親からスポーツ万能の子供は
相当可能性薄いぞ。
849名無しの心子知らず:04/02/09 22:32 ID:JyhArPED
姓名判断の流派っていろいろあるからねー。
自分で姓名判断した時に、両親の時とは違う結果が出るかもよ。
850名無しの心子知らず:04/02/09 22:54 ID:JJkAC4b6
神様もう少しだけっていうドラマの主人公を思い出す。
まさき
851名無しの心子知らず:04/02/09 23:20 ID:dDa9nXnl
>>847
(1)自分たちで名前を考えたいなら姓名判断は見ない
(2)どうしても気になりそうなら、始めから良い画数にあてはまる名前を探す。

(1)か(2)のどっちかを選択すべし
852名無しの心子知らず:04/02/09 23:21 ID:FR4kl/F2
遅レスですが、寅彦いいですね。
寅彦というとフーテンの寅さんより
科学者であり文学者でもある寺田寅彦を連想します。
「天災は忘れた頃にやってくる」という言葉でも有名ですよね?
853名無しの心子しらず:04/02/10 02:46 ID:zLIzBoPu
☆ 五大運格の中に24画を持つ人は事故事件に巻き込まれ易い。
1、桶川ストーカー事件で首謀者の兄として起訴されている
小林武史(37歳)被告も
主運16画、外運8画、地運13画、総運24画、五行の配列◎
2、大宮看護婦バラバラ殺人事件  2001年(平成13年)4月7日
大宮赤十字病院(現・さいたま赤十字病院)に勤務する看護婦の金田
朋子(当時23歳)が同僚看護婦の永田悦子(よしこ/23歳)を1人
の男をめぐる三角関係のもつれから金田の自宅アパートで絞殺したあと
風呂場でバラバラに解体して2ヶ所のゴミ集積場に棄てた。
○金田朋子(犯人)
主運13、外運11、地運11、総運24、五行の配列◎
○永田悦子(被害者)
主運16、外運8、地運14、総運24、五行の配列△
3、ドラマ「子連れ狼」で大五郎役をやってその後、新潟県白根市議
になった西川和孝(32歳)も金融業者を殺害死体遺棄容疑で立件
された。彼の名前を見ると
主運11、外運13、地運15、総運24、五行の配列◎
4、松本サリン事件で冤罪を着せられ、後に無実が証明された河野義行さん
○ 人運24 地運19 外運15 総運39 (五行 水火水×)
5、戸籍上の「夫」初公判 千葉の16歳少女殺人事件
・昨年10月、千葉市でスナック店員石橋裕子さん=当時(16)=が殺害された事件で、
 殺人、死体損壊罪などに問われた戸籍上の夫で無職石橋広宣被告(22)の初公判が3日、
 千葉地裁(加登屋健治裁判長)で開かれた。
○ 石橋広宣←石橋は戸籍上の名前
人運31 地運24 外運14 総運45 (五行 木木火◎)
6、宮崎勤(幼女誘拐殺人事件)
人運24 地運14 外運11 総運34 (五行 木火火△)
7、本村弥生(山口母子殺人事件)
人運24 地運22 外運10 総運34 (五行 木火木◎)
854名無しの心子知らず:04/02/10 03:02 ID:MVr5TFMs
五ヶ月の娘の名前、響きと漢字が気に入ってつけました。
ちなみに女性としては×な字画。>>847 さんの様に一瞬思ったけど
実は私も女性として最悪な字画(w 色々あったけど今は幸せです。
みんなそうなんじゃないかな>色々
ちなみに漢数字を使った名前>娘  将来「名前の意味は?」と
聞かれたら「自分で考えて好きな様に付けなさい」って言うつもりです。
855名無しの心子知らず:04/02/10 03:27 ID:Pkg7awsq
>姓名判断

意味ない。100%名前と運勢は関係ない!

と言われても、気にする奴がこういうことを聞いてくる。
ま、信じる奴には関係あるとも言える。
ま詐欺師にお布施をしても幸せになれる人には、それは詐欺師では
なくて神様。
856名無しの心子知らず:04/02/10 03:49 ID:auNpQxdx
詐欺師にとってはお客様はカモ様
857名無しの心子知らず:04/02/10 09:33 ID:MAma992d
占いっていうのは気休めだからね
858名無しの心子知らず:04/02/10 10:12 ID:qiPRUWB1
女の子で3文字で最後「き」になる名前を探しています。
なつき、みさき、さつき、みゆき、みつき、みずき、はずき、ちさき
は既に周りに居るので使えません。
苗字が「ま」から始まるので、まゆき、まさきもしっくりきません。
さゆき、はゆきが候補に挙がってるのですが、どうですか?
さゆきは従姉妹のさつきに似ているので「はゆき」が第一候補ですが、
ひらがなで書くと可愛くない気がして・・・
859名無しの心子知らず:04/02/10 10:18 ID:avHKiQGI
ゆつき・・・室井祐月より・・・
860名無しの心子知らず:04/02/10 10:20 ID:otWopUoN
はゆき・・
858自身、ひらがなだと可愛くないって言ってるし
じゃあ、どういう漢字にするのかな
葉雪、葉幸?なんか変。

さゆきのほうがイイ(・∀・)と思う
861名無しの心子知らず:04/02/10 10:25 ID:2xzyIDvG
はゆき・・・正直ちょっと・・・

きが最後に来る名前で、まだ上がってない女の子名は
「たまき」「ちあき」「ゆうき」
くらいか?
862雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/10 10:25 ID:HxOxl42V
>>858
はゆき・・・子供の友達に「はゆき」という子がいる。字は「映姫」
      最初に音だけ聞いた時、変な名前を付けたもんだなあと思った。
      今では日常的に「はゆちゃん」と呼び慣れたので感覚が麻痺してしまったが、
      発音しにくい上、響きとしても間が抜けており美しくないと思う。可愛くもない。
      「さゆき」の方がきれいだと思う。
863名無しの心子知らず:04/02/10 10:31 ID:xCkxBjC4
>>823
モデルの「雅姫」は今主婦の間で大流行してるから、避けた方がいいと思う。
私も友人が娘に「雅姫」って付けたら「雅姫ファンなのかな?」って思う。
少し変えて「あさき」はどう?知り合いにいるから、私としては違和感なしです。
864名無しの心子知らず:04/02/10 10:34 ID:M+Kj/TdD
コテで子の友達の名前を晒した上に

響き間抜け、かわいくない、美しくない、かぁ…。
いやぁ…。
865名無しの心子知らず:04/02/10 10:38 ID:gEkZ1IyT
苗字が「あ」から始まるので
「あさき」のような「あ」の名前は避けたいって言ってなかったっけ?
866名無しの心子知らず:04/02/10 10:41 ID:qiPRUWB1
>>859
ゆつきもさつきに似てますね。
>>860
漢字はこちらではあまり評判の良くない3文字当て字だから・・・
候補はいっぱい有って、今のところ「羽夕紀or羽友紀」です。
>>861
たまきは居ました。ちあきは「ちーちゃん」が周りに多いので
候補に入れてませんでした。ゆうきはちょっと多すぎて・・・
>>862
響きも可愛くないですか・・・

義理の兄に聞いて、さつきに似ててもいいか確認してから
「さゆき」に決めようかな・・・難色示されたら「はゆき」にします。
有難うございました。
867名無しの心子知らず:04/02/10 10:46 ID:Tcf85bmV
はゆき、可愛いと思うけど自分が可愛くないと思う名前を付けることはないのでは。
友達がともき。ちょと響きは男の子っぽいが、「ともち」と呼ばれ親しまれてます。
まゆき、りつき、「ゆき」「つき」「まき」あたりに50音あてはめてけば?あとはひびきとか?
868名無しの心子知らず:04/02/10 10:50 ID:qiPRUWB1
>>867
私は響きや漢字で書くと可愛いと思うのですが、
ひらがな(幼稚園の時とかってひらがな書きですよね)だと
ちょっと可愛くないかな?と思ってるんです。
ありがとうございました。
869名無しの心子知らず:04/02/10 10:53 ID:CveW03jf
ちゆきとしづきを知ってる。
870名無しの心子知らず:04/02/10 11:20 ID:5x+uHTQQ
るるね
ここね
871名無しの心子知らず:04/02/10 11:53 ID:BD9+KjrB
女の子の名前です。
耀(あかる)
伊織(いおり)
あかるは読めないと思うのですが、主人が気に入っています。
どちらがいいでしょうか?
872名無しの心子知らず:04/02/10 12:00 ID:/PiI5ati
「伊織」はさんざんがいしゅつですがもともと男子の名前です。
大岡越前など、時代劇で「伊織」は必ず男性でしょう。
そのことをご承知かしら。
873名無しの心子知らず:04/02/10 12:07 ID:Qy7omHbe
>>810
亀レスだが、「幸生」で「こうせい」が一押し!
友達の彼氏の名前で、響き、意味と共にとても素敵な名前だと思いました^^
874名無しの心子知らず:04/02/10 12:10 ID:1kWZgEiL
>871
ガイシュツですが伊織は男子の名前です。
まだまだ、静香やマコトほど中性的ではありません。
恐らく20年後に私の世代が企業の採用担当になっていると思います。
とい事は今名づけている親も同世代です。
その時、私は変な名前を付けた親が育てた子を信用できません。
感性の違う人とは仕事したくありませんから。
アイルやポエム、コスモにガイヤ。よほどの成績でない限り落とすでしょう。
それは偏見ですが、偏見がまかりとおるのが実社会です。
どうか、就職時に困らない名前にしてください。
耀ちゃん、結構ですが、私の意見ではぎりぎりアウトです。
875名無しの心子知らず:04/02/10 12:20 ID:K3Ynr0C4
「はゆきーー!」とどこかで呼んでいたら
「はぐきーー!」って聞こえちゃいそうだ・・・・
876名無しの心子知らず:04/02/10 12:26 ID:o194Ntkz
>>858

苗字は漢字で何文字なんですか?苗字とのバランスも考えた方がいいかも。

伊織、江戸時代は男性の名前かもしれませんが今は女の子でもOKなのでは?
『織』の字が女性的でもあるし。
874さんの後半の意見は同感。
877823:04/02/10 12:33 ID:nKluZbEx
863さん、忠告ありがとうございます!
雅姫、流行ってるのか・・
知らなかった・・聞いてよかったです。

さんざん最後に、きのつく名前が出てきてるので
参考にさせて頂きます。
あさきちゃんはどんな字かなー
麻希、亜沙希、愛咲、朝生。。
878名無しの心子知らず:04/02/10 12:45 ID:AuB42wBF
>>877
朝生は男の子っぽいなぁ。
879名無しの心子知らず:04/02/10 12:47 ID:2xzyIDvG
>878
っつか、絶対「へー、朝に生まれたのね」と言われるね。
880名無しの心子知らず:04/02/10 12:56 ID:qiPRUWB1
>>871

>耀(あかる)

「読めない」というより「読まない」と言いたいなぁ。
それからこの字って常用外でない? 人名に使えるの?
無知でスマソ。


>伊織(いおり)

散々ガイシュツですが男性名。
最近女児につけちゃう人もいるみたいだけど、
知ってる人からは失笑を買っちゃうかも。
881名無しの心子知らず:04/02/10 13:04 ID:/PiI5ati
>880
耀の字は人名OKっす
882名無しの心子知らず:04/02/10 13:05 ID:8UWKsDR0
男の子なんですが、私と私の母がGS好きなので
赤松愛さんとアイ高野さんから取って、愛(あい)にしようかと思っています。
男の子で愛ちゃんはちょっと可哀想でしょうか?
亨(あきら)もいいなと思ったのですが、私の父が漢字違いのアキラなのでやめました。
他には「修(おさむ)」と「淳(じゅん)」「レイ(漢字は考えてません)」が候補です。
旦那の希望なので一文字の名前にしたいと思っています。
883名無しの心子知らず:04/02/10 13:05 ID:Kdnyn1/G
朝生とくればあさなまでしょう。
朝まで生テレビ。
884名無しの心子知らず:04/02/10 13:11 ID:/PiI5ati
>882
いくらなんでも男の子にその字でそのまま「あい」ってのは・・・。

885名無しの心子知らず:04/02/10 13:13 ID:M+Kj/TdD
>882
赤松愛は芸名だったと思うが。
芸名だからいいわけで(ry
オサム、ジュン、レイなら男性名として問題ないわけだが、
なぜアイが第一候補?目を覚ませ。
886名無しの心子知らず:04/02/10 13:18 ID:yebTX7ZG
>873
まず間違いなく、初対面では「ゆきお」または「さちお」と読まれますね。
この時に「こうせい」と憶えてもらえるインパクトを与えないと、
「なんだっけ、ゆきお(さちお)じゃなかったんだよな。じゃ、さちお(ゆきお)だな」
となります。経験者が言うのだから、確かですw
>882
絶対に、「愛」は女の子に間違われますよ。
入学の時、市から女の子の帽子をプレゼントされたり、
サマーキャンプに申し込んだら、女子の宿舎に泊まる事になっていたりします。
経験者の姉が言うのだから確かです。
887名無しの心子知らず:04/02/10 13:23 ID:NqPgL6uF
やっぱり「愛」は女の子向けってカンジがします。
もうひとつ男の子っぽい字を組み合わせてみたりすれば
ギリギリOKかなと思いますが、一文字は・・・。
多分ダンナは一文字でもさすがに「愛」は反対するのでは。

麗怜嶺・・・レイは読みは普通だけど
結構個性的な字が多いように思うので「愛」よりはいいと思います。
個人的な意見ですが。
888名無しの心子知らず:04/02/10 13:28 ID:8UWKsDR0
>884-885
やっぱり可哀想ですよね。
もっちんや愛ちゃんのように、可愛く逞しく男気溢れる男の子になってくれたら
それと、ちょっと硬派な番長っぽくていいかなとも思ったのですが、
まだ時間はあるので考え直します。
赤松さんの本名は義信?でしたよね。男らしい。
889名無しの心子知らず:04/02/10 13:32 ID:qiPRUWB1
>>881
わざわざありがとう。

>>882
その他の候補を強く薦める。
男の子に「愛」は止めておけと言いたい。
890名無しの心子知らず:04/02/10 13:42 ID:8UWKsDR0
>886
そんな事もあるんですね。
やっぱり女の子っぽい名前はやめようと思います。
>887
旦那は私も旦那も名前が「あ」から始まる1文字の名前なので
愛か亨(あきら)を希望していました。

画数やなんかも含めてもう一度考え直してみます。
891名無しの心子知らず:04/02/10 13:45 ID:i8gZPwEQ
クン付けで呼んでみておかしかったらやめたほうがいいと思います。
アイ君・オサム君・ジュン君・レイ君
レイ君がぎりぎりセーフだと思う。漢字にもよるしね。
892名無しの心子知らず:04/02/10 13:54 ID:C2j83UG2
こんにちわ。
まだ出産までは時間があるのですが、子どもの名前について旦那と盛り上がっています。
今までもこのスレはROMしてましたが、考えている名前はどうなのか? と気になったので判断していただけると幸いです。
女の子の場合→涼華(りょうか) 「華」の字を使いたい
男の子の場合→大樹(たいき) 「樹」の字を使いたい
どうでしょうか?
893名無しの心子知らず:04/02/10 13:56 ID:IDsnHImB
華は流行っているので私なら使わないかな〜
894名無しの心子知らず:04/02/10 13:57 ID:o194Ntkz
男の子で樹はカッコいい。
895名無しの心子知らず:04/02/10 13:59 ID:EHS7jBVT
っつか、「華」っていざ書こうとするとバランスとりづらいんだよね・・・
896名無しの心子知らず:04/02/10 14:00 ID:YC9+HpMW
>>892
どちらも悪くない。
ただ「涼華」は、何となく二つの漢字から受ける印象がちぐはぐな気もする。
あくまで自分の感覚としてね。でも別に変とまでは思いませんが。
897名無しの心子知らず:04/02/10 14:01 ID:xU1TaC0L
樹もよくあるし、DQNくさい
898名無しの心子知らず:04/02/10 14:02 ID:/PiI5ati
樹は字義がいいから使ってる子はけっこういるけどね〜。

「たいき」は字が違っても幼稚園のクラスに必ずひとりいる系。
899名無しの心子知らず:04/02/10 14:04 ID:yebTX7ZG
一文字で「あ」で始まる男の子の名前かあ・・・
あきらは結構字がありますよね。
よくある字を除くと私の知っているところでは「聖」「玲」「央」
他に、あつし・・・「睦」「温」、あらた・・・「新」これは一応「愛」と同画です。
ご参考までに。
900名無しの心子知らず:04/02/10 14:05 ID:IDsnHImB
少数のほうがいいかも・・・
901名無しの心子知らず:04/02/10 14:15 ID:Wj0S/bQ6
大樹・・・だいき・ひろき・たいき  いろいろ読めるからねえ.
たいきと読みたいんだったら、太樹か泰樹の方が良いんじゃないかな.
902名無しの心子知らず:04/02/10 14:16 ID:o194Ntkz
樹はドキュかなぁ?

『正樹』とか『祐樹』とか『治樹』とかにすればドキュにはなんないゾ。
903871:04/02/10 14:39 ID:BD9+KjrB
いろいろなご意見ありがとうございました。

伊織が元々男性名なのは承知しています。
最初は男の子だったら伊織にしたいと思っていたのですが、
主人に「そんな女みたいな名前絶対ダメ」と言われました。

変な名前をつけた親、とまで言われると思っていませんでした。
もう少し考えてみます。
904名無しの心子知らず:04/02/10 14:42 ID:M+Kj/TdD
アカルは変だよ。人名として変。
905名無しの心子知らず:04/02/10 14:56 ID:YC9+HpMW
伊織が「元」男性名だってこと、そんなに攻撃しなくてもいいと思うけど。
それこそ「静香」だって、今や女性名なんだからさ。
今は、「ちょっと男の子っぽいけど、女の子でもある名前」ってカテゴリだと思うよ。
「あきら」とか「まこと」くらいの。
906874です:04/02/10 15:23 ID:q5slR7DE
>903
書き方が変でしたでしょか?
変な名前は伊織や耀を指しているわけではないのですが・・・
気を悪くしたらごめんなさい。
いい名前をお考えなので折角ですから読める名前にしてあげて欲しいと思っただけです。
輝美ちゃんが「照る照る坊主」といじめられるのと訳が違う程変な名前を付ける人が
多いので、名前だけでDQNだと思われるのが可愛そうと思っただけです。
907名無しの心子知らず:04/02/10 15:29 ID:o194Ntkz
>>905

そうだそうだ〜!
なんか異常に攻撃されて、怖いよ。
908名無しの心子知らず:04/02/10 15:46 ID:IDsnHImB
やっぱり読みやすいのがいいみたい。
何て読むの〜?っていちいち聞かれるのは子供の精神上
よくないってTVで言ってた。
909名無しの心子知らず:04/02/10 16:06 ID:C0pUV+UU
いおりかぁ〜
知合いにいるが、苗字も画数多い。
後○醐天皇の「○醐」だよ、大変そうと思った。
(苗字はちょっと羨ましい響き♪「味」をつけると悟りの境地という意味らしいし)
910名無しの心子知らず:04/02/10 16:10 ID:o194Ntkz
後醍醐天皇の醍でしょ?だからなに?
911名無しの心子知らず:04/02/10 16:19 ID:Q0hp9x53
>>892
どちらも今時の名前って感じだけど、変ではないと思うよ。
ただ、タイキよりはヒロキとか読ませた方が好き。
たいぎい、ってどこの方言だっけ?
でもなんか「たいぎい」(面倒くさい)を思いだした。
912雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/10 16:50 ID:HxOxl42V
>>871
耀・・・一生涯「あきら」と読まれ続けるだろうな。
    「あかる」などと無理矢理こじつけて読ませるメリットは無いと思われ。
    どうしても「あかる」の読みが好きなら平仮名が吉。
伊織・・・はっきり男性名だが、女子名にもまあ最近は許容されてきた感はある。
     女子に伊織は漏れは好きでないが。

>>882
愛・・・男で愛ちゃんはものすごい勢いで気の毒だと思・・・
    ひょっとすると子供によっては成長してから愛着を抱いてくれるかもしれないが、それまでの
    幼年期、思春期、青年期のことを考えると・・・賭けだな。
    漏れなら家裁に駆け込んで名の変更を申し立てたくなる。

>>892
涼華、大樹・・・問題なく読めるし、良いと思います。
913名無しの心子知らず:04/02/10 17:04 ID:8XyUhqO+
男で愛といえば有名なホストクラブ愛の
伝説のホスト、愛さんを思い出します・・
914名無しの心子知らず:04/02/10 17:23 ID:B7mCerD9
伊織は男性名でしょ。
             知らないって恐い。
             しかも許容されて来てるって主張、恐い。
             無知のひけらかしじゃん。 
915名無しの心子知らず:04/02/10 17:27 ID:hkuF6BT+
>>914
871は知ってて付けるのだから無知ではないでしょ。
知ってて許容範囲かそうでないか、って話じゃ?
どっちにしろ知ってるのにつけなくてもいいとは思うけど。
916名無しの心子知らず:04/02/10 18:01 ID:wHCdzeuI
>>914
有名なマンガのヒロインが「伊織」だったり、「伊織」って名前のグラビアアイドルが出てきたり
「伊織」が男性名だと知らない人も実際に増えている。
正しいか間違ってるかじゃなくて現実がどうなってるかの話だろ。

>>892
どこに問題があるか分からんぐらいですが、強いて言えば
個人的に「華」はやや派手かなと思う程度。
917名無しの心子知らず:04/02/10 18:01 ID:o194Ntkz
>>914

知らないって怖い?
無知のひけらかし?

そうかな?
ドキュな名前つけてるヤンキーの方が無知無教養じゃない?
918名無しの心子知らず:04/02/10 18:04 ID:3iCFfq0d
>>892
私は涼華は好きじゃない。
なんていうか、同人女のPNとかヴィジュアル系の人とかが好きそうな感じというか。
919名無しの心子知らず:04/02/10 18:51 ID:BhxfKcXb
理名子 
里奈子
っていかがでしょ?
もしくわ、
亜百合
亜友梨
と思っていますが・・・。
ご指導お願い致します。
920名無しの心子知らず:04/02/10 18:54 ID:/PiI5ati
りなこはどっちも無問題だが
あゆりはちょっと夜露四苦風味がする・・・

「あゆみ」と聞き間違いされそうだしね。
921名無しの心子知らず:04/02/10 18:54 ID:M+Kj/TdD
亜百合  百合の亜種?
922名無しの心子知らず:04/02/10 18:57 ID:hkuF6BT+
あゆりは激しく変だと思う・・・。初めて聞いた。
必ず人にはぁ?と聞き返されると思う。
りなこもそういう意味で違和感ある。
923名無しの心子知らず:04/02/10 19:03 ID:MAV+IFRY
「りなこ」 は本当全然問題無いと思うけど、
「あゆり」 っておかしくない?名前として違和感感じる。
亜の意味が好きじゃないからかも知れんけど、個人的に好きでは無いですな。
いっそ文字を入れ替えて「ゆりあ」とかどーでしょ?ギャルゲーっぽいけど・・・


名前相談より

『もしくわ』 

が気になって堪らなかったw 
924名無しの心子知らず:04/02/10 19:04 ID:8vQPsjsx
涼華。。。

「冷し中華はじめました」のポスターを思い浮かべてしまうのは私だけだろうか?
925名無しの心子知らず:04/02/10 19:09 ID:NqPgL6uF
そうですねー、「あゆり」だったら「ゆりあ」のほうがまだいいかな。
でもあゆりで候補がふたつあって両方とも「亜」ってついてるから
気に入ってるのかなその字が。

と言っても あゆり も ゆりあ もおまけっぽいけどね。
だったら「ゆり」でいいじゃん、って個人的には思う。
926名無しの心子知らず:04/02/10 19:10 ID:qiPRUWB1
>>919
字義より響き優先なのかな?

>理名子 
>里奈子

どちらも品の良い名前だと思う。
とりあえず問題が見当たらない。

>亜百合
>亜友梨

う〜ん…。
何故あえて"亜"を?
"亜百合"とか百合の亜種って感じが…。
字面もあまり印象が良くない。

"あゆり"と平仮名の方が可愛いと思う。
927892:04/02/10 19:14 ID:3voMemwP
892です。ご意見ありがとうございました。
男の子の「大」という字を変えるという意見は参考にさせていただきます。
女の子のほうの名前がヴィジュ・PNっぽいという意見は・・・
そういうことを意識してなかったのでびっくりしました。
(旦那もわたしもそういうのは別に好きじゃないので・・・)
まだ生まれるまで時間があるのでもう少し考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。
928名無しの心子知らず:04/02/10 19:32 ID:NqPgL6uF
あゆりだとどっちにしても あゆ とか ゆり って呼ばれるんだし、
このさい あゆみ ゆり○ みたいな名前はどうでしょうか
929名無しの心子知らず:04/02/10 19:48 ID:hdhUM3gU
>892
「涼華」の「華」の字がいまいちかも…同じ読みなら
「涼花」のほうが素直そうで可愛いと思うよ。

どうしても「華」の字がいいんなら、もっとシンプルな
漢字と組み合わせたほうがいいと思う。「華子」とか。
930雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/10 20:00 ID:HxOxl42V
>>919
理名子、里奈子・・・どちらも良いのでは。
          理名子は折り目正しい印象。里奈子は柔和な印象。
亜百合、亜友梨・・・皆さんと同じく漏れも「百合の亜種?」と思った。
          亜友梨にしても、亜がどうにも取って付けた印象なので、
          「あゆり」の響きが好きなら平仮名の方が良いと思う。
          読みについては最初違和感を抱いたが、何度か音読してみると
          なじみやすく優しい響きかな、と思った。
931名無しの心子知らず:04/02/10 20:22 ID:o194Ntkz
理名子、里奈子の方が亜百合、亜友梨より上品。
ただちょっと堅苦しいというか神経質っぽく聞こえる。
932名無しの心子知らず:04/02/10 20:37 ID:FadfCWJ6
理名子、里奈子の方がいいな。
「あゆり」はギャルゲー、エロゲーに出て来そうな名前だよ。
933名無しの心子知らず:04/02/10 20:55 ID:BhxfKcXb
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
亜と言う漢字にこだわった訳ではなく
単に「あゆり」という響きから字をあてただけなので
愛佑里でも阿優梨でも良かったのですが、
一番わかりやすいかと思い、「亜」にしました。
私がひらがなの名前で漢字が欲しかったので
どうしても漢字は外せないのですが、
他に何かいい漢字はないでしょうか?
「りなこ」の場合も
梨菜子・莉名子などいろんな組み合わせを考えています。
ですが、りなこの方がいい感じみたいですね。 
934919:04/02/10 20:56 ID:BhxfKcXb
ごめんなさい。
↑は919です。
935名無しの心子知らず:04/02/10 20:58 ID:M+Kj/TdD
アユリがいいなら、アユ・リにしたら?
鮎 しかないけど。
歩 をアユと読ませる方法もなくはないけど。
でも歩里とか歩莉とか、意味不明だけどね。
ちなみに鮎は年魚、香魚などとも書きますよ。
936名無しの心子知らず:04/02/10 20:58 ID:D+eBpBAb
ひらがなだと男運が悪くなるって聞いた。
私の周りを見ても、そうかも・・・
937名無しの心子知らず:04/02/10 20:59 ID:M+Kj/TdD
鮎が本当にとれる土地出身で鮎里とか香魚里とかならイイかな、という気もしないでもない。
938名無しの心子知らず:04/02/10 20:59 ID:i8gZPwEQ
あゆりもりなこもなんでそんな名前にしたいの?って思ってしまう。
よっぽど人と違う名前にしたいのかなって…
939名無しの心子知らず:04/02/10 21:02 ID:o194Ntkz
鮎里、いいんじゃない?
940名無しの心子知らず:04/02/10 21:02 ID:p5a0DdRK
太一ってどうですか?
941名無しの心子知らず:04/02/10 21:03 ID:D+eBpBAb
TOKIOの人みたい・・・
942名無しの心子知らず:04/02/10 21:07 ID:i8gZPwEQ
鮎里ならいいかも。鮎が泳ぐような清流のあるところに生まれたら…

太一は長男の名前ですね。好きだ。いいと思う。
943名無しの心子知らず:04/02/10 21:10 ID:8XyUhqO+
遅レス
涼華ちゃん
中華涼挽麺とか、メニューにありそうだな〜と思いました・・
944名無しの心子知らず:04/02/10 21:13 ID:D+eBpBAb
京華は?
945名無しの心子知らず:04/02/10 21:16 ID:/PiI5ati
東京にそういう私学あります>京華
946名無しの心子知らず:04/02/10 21:31 ID:o194Ntkz
中華っぽい、京華は。
947sim:04/02/10 22:50 ID:3wih12dx
鮎里 たとえば苗字が緑山さんなら、緑山鮎里…というふうに
きれいにまとまる場合もあると思います。田舎育ちでなくてもね。
情景が浮かぶような名前は好き。
町田さんとかだと、はまらない。

「あ」の音にいい字がないんだろうけど、亜は字義的にベスト選択にはならん。
948名無しの心子知らず:04/02/10 22:52 ID:auNpQxdx
>>936
昔の女性はひらがなの名前が多いけれど?
949名無しの心子知らず:04/02/10 23:01 ID:1BiJxuS6
清水鮎里、清川鮎里、とかだと狙いすぎか?w
950名無しの心子知らず:04/02/10 23:07 ID:+brIUGCe
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040210i114.htm
瞑、狼、湘…人名漢字500〜1000字追加へ
野沢法相は10日、子供の名前に使える人名用漢字の大幅追加を法制審議会に諮問した。
 人名に使える漢字は現在、戸籍法施行規則(法務省令)で定める
2230字(異体字の許容字体は除く)に制限されている。検討対象の漢字は特定していないが、
500―1000字程度を追加することを想定している。9月に答申を受け、年内にも同規則を改正する方針だ。
野沢法相は10日の記者会見で、「国民のみなさんの意見、希望を聞き取り、
できるだけ個性的な名前をつけられるようにしたい」と述べた。同規則の改正は、1997年に「琉」を追加して以来となる。
 人名用漢字を巡っては、「もっと増やしてほしい」という国民の要望が根強い。
このため、昨年1月にも、森山真弓前法相が追加の検討を指示し、
法務省民事局がパソコンなどで広く採用されているJIS(日本工業規格)漢字を土台に追加リストの作成を試みたこともある。
 法務省は全国の市区町村から、窓口で寄せられた要望を集約している。
現在、1000字近い漢字について要望があるという。
市区町村で両親などから追加の要望があった主な漢字は以下の通り。
庵、按、苺、珀、瞑、葡、萄、蜜、俄、峨、嘩、榎、云、絆、檎、舵、凛、茗、牙、凰、柑、駕、駈、獅、梗、湘、芯、豹、狼。
951名無しの心子知らず:04/02/10 23:10 ID:fbcPQXf0
>市区町村で両親などから追加の要望があった主な漢字は以下の通り。
>庵、按、苺、珀、瞑、葡、萄、蜜、俄、峨、嘩、榎、云、絆、檎、舵、凛、茗、牙、凰、柑、駕、駈、獅、梗、湘、芯、豹、狼。

字 を 見 る だ け で D Q N の 子 ば か り だ な 。
952名無しの心子知らず:04/02/10 23:14 ID:Tcf85bmV
喧嘩の嘩…?曄なら使いたいんだけどな。

安由利は?平仮名をそのまま漢字になおしただけだけど。
自分も亜は愛よりはいいけどなんかやだなあ。
953名無しの心子知らず:04/02/10 23:15 ID:1BiJxuS6
>951
ほんとにそんな漢字使いたいの?と聞きたくなるようなのばっかりだなぁ。
その中で納得いくのは榎くらいかなぁ。
954名無しの心子知らず:04/02/10 23:34 ID:i8gZPwEQ
このスレで好きだった人の名前を見つけてしまった。
ドキンとした。その人のこと思い出しちゃったよ。
名前ってその人をあらわすものなんだよなあ。

みなさん、その子にぴったりのいい名前をつけてあげてね。
955名無しの心子知らず:04/02/10 23:46 ID:3qQmW0pw
>>950
そんな使いもしない文字を追加するヒマがあるんなら、DQNな読みを規制してほしい。
956名無しの心子知らず:04/02/10 23:48 ID:zrv4r95c
>>953
「凛」もいいんじゃない?
遙と遥くらいの違いだし
個人的な意見だけど「凜」よりも書いたときの見た目がすっきりしてていいと思う。
957名無しの心子知らず:04/02/10 23:48 ID:mrzjRTUZ
苺ちゃん、蜜柑ちゃん、林檎ちゃん、葡萄ちゃん、桔梗ちゃん
舵くん、絆くん、豹くん、狼(ろう)くん
なんかが出てくるわけですな、今後
958名無しの心子知らず:04/02/11 00:11 ID:cIbu/UZQ
正直使える字が増えるのは嬉しい
959名無しの心子知らず:04/02/11 00:14 ID:QGsmp5OB
953にカナリドーイ。
私は珀って字は好きかな。名前に使うとしたら使い道は思いつかないけども。
960名無しの心子知らず:04/02/11 02:23 ID:IVF2f5ur
琥珀。
961名無しの心子知らず:04/02/11 14:56 ID:+kadNebR
菜々花 か 七香 で悩んでいます。
どちらがいいと思いますか?
読みは「ななか」です。
962名無しの心子知らず:04/02/11 15:07 ID:BTeck719
野沢法相って人はドキュンの味方か?
963名無しの心子知らず:04/02/11 15:09 ID:j+4sngjU
なにかしなきゃって思ったんじゃない?
964名無しの心子知らず:04/02/11 15:15 ID:0EYWF8DR
七つの香り・・

奈々花のほうがだんぜんイイ!
965名無しの心子知らず:04/02/11 15:19 ID:0EYWF8DR
間違えた、菜々花、ね。
966名無しの心子知らず:04/02/11 15:41 ID:kZ1lO6Tb
女の子で、玲緒奈(レオナ)ってDQNですか??
967名無しの心子知らず:04/02/11 15:48 ID:QZwUgC4d
ねらーと相談してつけた子供の名前なんて・・・
子供が知ったら嫌がると思う。
主婦や妊婦がネットなんてしるな
家のことちゃんとしる!
968名無しの心子知らず:04/02/11 15:56 ID:j+4sngjU
>>967主婦じゃないの?
969名無しの心子知らず:04/02/11 16:30 ID:5b6eygWM
>>966
大丈夫だとオモ。
970名無しの心子知らず:04/02/11 16:38 ID:FjrbqdfA
>>961
「菜々花」が可愛いと思う。

971名無しの心子知らず:04/02/11 17:12 ID:Mye8K3gZ
れおなはいいんじゃないですかねー?

972名無しの心子知らず:04/02/11 17:44 ID:8ZCtAk9D
>ななか
七つの香りと、菜の花と君はどっちが好きかという選択。
元々「ななか」にしたかった理由は何かによる。

>れおな
レオナは広田レオナと江崎玲於奈博士でだいぶイメージが
あがってるけど、やっぱドキュ風味だと私は思います。
しかし、上記ふたりが好きでつけるなら
また、意味がライオンだと言うことも知ってつけるなら
それは良いんではないかと。
973名無しの心子知らず:04/02/11 17:48 ID:pVR+XC3A
「よりか」という名前どう思いますか?
頼佳、依香などを考えてます。
「より」の付くイマドキな感じの名前にしたくて。
974名無しの心子知らず:04/02/11 17:59 ID:PV56wIdA
「より」ってイマドキ風なんですか?
975名無しの心子知らず:04/02/11 18:05 ID:hdQVE7w6
頼佳って男児っぽい
それに頼住とかに書き間違われそうな悪寒
976973:04/02/11 18:08 ID:pVR+XC3A
「より」が古風なので、「より○」の○の部分を可愛い字にしたいんですよ。
か・み・な・りに当てはめても、
「よりみ」「よりな」「よりり」はちょっと変なので…
977名無しの心子知らず:04/02/11 18:23 ID:PV56wIdA
あー、そういう意味だったんですね。
ちなみにうちの娘、「依」がつく名前なんですが(より、とは読まない)
依○の○のほうも字画の多い名前なので
漢字で書くと堅苦しいイメージがあります。
ので、○の字は簡単な字にしたほうがいいかと思います。
978名無しの心子知らず:04/02/11 19:13 ID:7KC4St4C
>973
「頼子(よりこ)」は?
古風だけどあまりない感じだし。

下手に「頼美」とか「頼奈」にするより字面もしっくりくるけど
イマドキ風でないと駄目なのかな。
979名無しの心子知らず:04/02/11 19:20 ID:EAiMxWHR
高校生の時、クラスに「順子」で「よりこ」と読む子がいた。
しばらく「じゅんこ」だと思ってた。美人で頭も良くて快活な人でした。
980雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/02/11 20:29 ID:rOFI/nFR
>>961
七香、菜々花・・・「七香」の微妙な渋さも好きだが、「菜々花」も愛らしい。
         字義としてどちらを取るかで決めればどうか。

>>966
玲緒奈・・・数年前なら、うわぁ派手!と思ったろうが、今はそこまで派手だとは感じない。
      それだけ一音に一字を当てた名前が定着したということなんだろう。
      気にしなくても大丈夫だと思う。
      が、「レオナ」の読みには個人的に、女傑というか、強い女というか、宝塚の男役というか、
      そういうイメージが強い。

>>973
よりか・・・しっとりとして良い響きだと思う。
      「依」の方が女児にはやさしい感じで好きだが、止めの字によっては
      「頼」も良いかなあと思う。
981名無しの心子知らず:04/02/11 22:22 ID:XVCe5Jyb
玲緒奈オバさん、玲緒奈バアさん。
…、何か変。なような気がする…。
歳取るほど、明治時代風味が増すような気がするのは、何故だろう。
982名無しの心子知らず:04/02/11 22:39 ID:jhbbMHGU
>>973
頼だったら、香とか花とか左右に分かれてなくて可愛らしい字が合うと思う。
頼香、頼花。個人的にはすごく好き。
983名無しの心子知らず:04/02/11 22:46 ID:T+og/e9W
七香

七味が思い浮かんだ。
984名無しの心子知らず:04/02/12 02:29 ID:D2yL7yDz
>>973
よりか

より,が古風だと思うなら、何故今時の止め字にするのか。
そもそも古風な「より」を選んだ理由がなくならない?
漢字に思い入れがあるわけでもないようだし。
985名無しの心子知らず:04/02/12 03:02 ID:SrpYuzLo
「頼る」という漢字だから、弱々しいイメージが湧きます。
でも、戦国の武将とかでも「頼」の字を使ってるから、気にしなくてもいいんでしょう。
「頼花」は個人的には嫌な感じがします。
986名無しの心子知らず:04/02/12 03:18 ID:hVd5H/cX
難癖だと思われるだろうけど、「〜よりか、むしろ〜」の「よりか」に聞こえる。
もちろん「〜よりか」なんて正しい日本語じゃないけど。
987名無しの心子知らず:04/02/12 06:43 ID:NYEVu8IM
 頼は頼られる、信頼
 依は寄り掛かる、依存
のイメージがある。頼花いいね。

 七香は落ち着いた良名
 菜々花は今時な可愛らしい名前
といった印象。字義で決めればいいかと。
988名無しの心子知らず:04/02/12 06:45 ID:NYEVu8IM
訂正で、頼られる→頼りになる。
989名無しの心子知らず:04/02/12 07:41 ID:bJ/iVlvd
>>966
2ちゃんでは「れおな」「れおん」「りおな」「りおん」はDQN
認定されてるはずだが…
990名無しの心子知らず:04/02/12 07:51 ID:DnjAy8Wx
>>989
ノーベル賞受賞者の名前がDQNなのか・・・
991名無しの心子知らず:04/02/12 08:29 ID:D2yL7yDz
れおなは、ドキュソ名前でも、本人次第で印象を変えてしまえる
好例だと思うな。
992名無しの心子知らず:04/02/12 08:54 ID:Y/jzY+Fr
「なな」ちゃんはけっこうカブる。

「菜々花」なら「菜乃花」(なのか)がかわいいなぁ。
2〜3月生まれだったら特に。
993名無しの心子知らず:04/02/12 09:52 ID:6m39bY1o
れおなとりおなは別にいいんじゃないの?
れおんとりおんまでいくと、何かラブラドールレトリバーとか
大型犬の名前みたいかな。
994名無しの心子知らず:04/02/12 12:16 ID:rf8V8ZkL
れおな(♂)りおな(♀)の双子を知ってる。漢字は忘れた。
顔は…名前負けだったよ…。
995名無しの心子知らず:04/02/12 13:09 ID:npfwIz3Y
http://www.tokachi.co.jp/kachi/baby/index.htm

これ見るといかに名前負けの子が多いか納得。
996名無しの心子知らず:04/02/12 13:10 ID:a4Mw3C8m
その名前がドキュ認定されるかどうかは、親の職業とか振る舞いによって異なると思う。
997名無しの心子知らず:04/02/12 13:46 ID:SrpYuzLo
>>991
どの名前に限らず、親は心して子供を育てないとだよね。
998名無しの心子知らず:04/02/12 13:51 ID:Ppy/iPsE
>>996
では、ここでの相談も名前+親の職業を書いてもらわないと。
999名無しの心子知らず:04/02/12 13:56 ID:SrpYuzLo
>>998
そういう上げ足取りはつまらない。

>>995
半分くらい見たけど、私にはどの子も可愛い。
日本人の子供なんてこんなもの。
問題はこの後だよね。
デブスでも好感の持てる性格の子に育てて欲しい。
1000名無しの心子知らず:04/02/12 14:05 ID:b+pK+fwT
>>992
「○乃花」はどうも四股名に見えてしまう・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。