▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.7▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供の名付け総合スレッドです。
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです、類似スレへどうぞ。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.6▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046037162/

過去スレ、関連スレは>>2
2名無しの心子知らず:03/05/08 01:36 ID:x4T17ny0
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.5▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042094413/
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.4▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030895473/
子供につけたい名前 3人目
http://life2.2ch.net/baby/kako/1027/10270/1027092907.html
子供につけたい名前 2人目
http://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10206/1020695537.html
子供につけたい名前。
http://life.2ch.net/baby/kako/1002/10025/1002532117.html

関連スレ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart.24
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052218206/
ωωωオイオイ同じ名前つけるなよゴルァωωω
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035345944/
『言いたいけど』 かわいくない名前 『言えない』
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035969310/
3名無しの心子知らず:03/05/08 03:41 ID:f5u3fruP
>>1
乙カレー
4名無しの心子知らず:03/05/08 06:27 ID:Ae4qexMF
1さん乙です。
あさひって名前にしたいんだけど、夜中とか昼間に生まれたらどうしよう。
やっぱりおかしいかな?
ちなみに漢字はまだ決めてないです。

朝陽
亜紗妃
など…。こうして見ると平仮名が一番ましかな…。
5名無しの心子知らず:03/05/08 09:32 ID:us9kpGj+
>4さんの子は女の子ですよね?
 女の子なら無理して漢字にすることも
 ないですよ。私もひらがなであさひがいいと思います。
 
夜に生まれようが昼間に生まれようがあさひちゃんでおかしくない
と思いますが、みなさんどうでしょう?
ちなみに義姉は冬生まれの夏美です。
6名無しの心子知らず:03/05/08 10:16 ID:Ivxo5T/W
何時に産まれようが「あさひ」という名前自体がなんだかなあ、、
という気がするのは私だけかなあ。
74:03/05/08 10:50 ID:47SFR6Wf
4です。レスありがとうございます。
>>5さんそうです。女の子です。今月末辺りが予定日なんです。
平仮名って意外と周りにいないし、付けるとしたら平仮名になりそうです。
>>6さん。そうですか…。周りと被らず、且つそんなにDQNでもない名前を考えたつもりですが…。
ちなみに他の候補は
ひかる
真子
朝子
などです。旦那が読みづらい名前で苦労したので簡単な名前を付けたいそうです。
8名無しの心子知らず:03/05/08 11:25 ID:UsIoOzU9
いや、6さんもDQNとまでは言ってないと思うが。
人の名前なのに自然現象?てのに違和感を感じたのではないかと。
「ゆうひ」ちゃんがいたらチョット…て私も思いそう。
意味を込めてあるなら良いんじゃないでしょうか。
(周りを明るくする子にとか、輝く子にとか)
9名無しの心子知らず:03/05/08 11:27 ID:zUOvImBe
アサヒはやめとけ、

読売でも毎日でも、キリンでもサントリーでもいいから他のにしる
10名無しの心子知らず:03/05/08 12:12 ID:iFR0/USf
「し」から始まって、「すけ」で終わる名前にしたいんですが、

しゅうすけ、しょうすけ、しんすけ、しんのすけ・・・

他にありますかね?どうもしっくりこなくって。
11名無しの心子知らず:03/05/08 12:12 ID:yJlLQjdd
>10
しのすけ
12名無しの心子知らず:03/05/08 12:13 ID:yJlLQjdd
>10
しゅんすけ
13名無しの心子知らず:03/05/08 12:13 ID:MmEHOiWB
しゅんすけ
1410:03/05/08 12:23 ID:iFR0/USf
「しゅんすけ」いいですね!なぜか思いつかなかったです(^^;)

「しいすけ」って、変ですよね??
15名無しの心子知らず:03/05/08 12:27 ID:07T+Lh9n
>>14
「しいたけ」みたいで変かも。
16名無しの心子知らず:03/05/08 12:34 ID:jtEjxDYS
しいすけ??????やめれ。

>4
5月産まれなら「さつき」これ最強カワイイ。

6月にずれこんだら・・・しらない。
17名無しの心子知らず:03/05/08 12:40 ID:cXnuU+Pj
縁はやめときな。
緑とよく間違えられるよ。(友達にいた
でもゆかりって可愛い。つけるならひらがなでもいいじゃん。
18名無しの心子知らず:03/05/08 15:10 ID:iFR0/USf
七基どうですか?
19名無しの心子知らず:03/05/08 15:15 ID:wvY8Chey
ななき?
はぁ?
20名無しの心子知らず:03/05/08 15:38 ID:m5fng7em
お腹の赤ちゃんが女の子らしいので、「翠」を使った名前を考えています。

みなさんの知っている「翠」を使った名前を、是非教えてください。私の知っている女性は「翠(みどり)」さんです。
21名無しの心子知らず:03/05/08 15:40 ID:mp9bx7JG
4さんの候補、どれも可愛いと思うけど。
普通にすんなり読めるしね。
22名無しの心子知らず:03/05/08 15:52 ID:lHFAio46
しんすけ?
島田しんすけ。べ。って、今時言わないか!スマソ…。
23名無しの心子知らず:03/05/08 18:15 ID:us9kpGj+
夫が漢字一文字の名前なので
漢字一文字名がいいんですが、性別は男です。
啓(ひろむ)、惇(あつし)、優(あつし)←一般的じゃないですよね?
優まさるって読まれたら嫌だなー。他一文字の名前ないですかね?
 
24名無しの心子知らず:03/05/08 18:25 ID:+TMp+XvJ
一文字名
轟とどろき
魁さきがけ

はどう?
宏ひろし、もイイ!
25名無しの心子知らず:03/05/08 18:26 ID:/41qFvlJ
>>23
一(はじめ)、りょう(字は色々ありますよね)、大(だい)
悟(さとし)とか・・・
26名無しの心子知らず:03/05/08 18:31 ID:9oqBibf2
>23

純、秀、鷹、辰、勇、太、修、真、                              
27名無しの心子知らず:03/05/08 19:09 ID:5m4pdXgj
>>23
「楓」かえで君なんてどう?
28名無しの心子知らず:03/05/08 19:16 ID:cnqVpfeH
昴は?
29名無しの心子知らず:03/05/08 19:27 ID:SQCJCMoX
>23
優(すぐる)とも読める‥

周りにいる人から取ると
亮(りょう)圭(けい)聡(さとし)翔(しょう)準、淳(じゅん)
30名無しの心子知らず:03/05/08 19:33 ID:9oqBibf2
浩、幹、和、涼、論、忠、雅、健、

一文字だとこれくらいカナ
31名無しの心子知らず:03/05/08 19:53 ID:zFthWlHG
>>20「翠(あきら)」は?
知り合いってわけではないが…。
32名無しの心子知らず:03/05/08 21:03 ID:MUIU608S
>23
「一文字」なんて条件だけじゃ、それこそ無限に候補あがってくるよ・・・
音読み一文字(ジュン・リョウetc)、訓読み一文字(アキラ・マサルetc)、
意味から入るなら、○○な子に育てのイメージ、生まれる季節のイメージ、
読みから入るなら、濁点を入れたい、ンで終わりたい、
まず、そのヘンから候補を絞るのはどうでしょう。
3323:03/05/08 22:11 ID:us9kpGj+
みなさん、色々考えてくれてありがとうございます。
私はやはり一文字の名前がよくて、男らしすぎる名前は苦手です。
その線で色々考えてるんですが
夫は神と言う字を使った名前がイイと言い出し困っています。
神輝(こうき)、神治(こうじ)←神を治めるなんて恐れ多い・・
が夫が考えてくれた唯一の名前です。
こんな夫は超DQNでしょうか??
34名無しの心子知らず:03/05/09 00:50 ID:QdqdG7rq
上がってる前スレの、ヘボン式ローマ字の続きなんだけど。
例えば、室井DQN佑月の息子が佑歌と書いて「ゆうた」だけど、
あれは「YUUTA」になるのかな?
うは長音符じゃなくて「う」だもんね、「ゆう・た」じゃなくて「ゆ・うた」。
35タマちゃん:03/05/09 00:55 ID:6UCTGWCu


         ,. ''"´    ` ` 、        
           ;'            ':..      
          ;'     ´       `     
        ./        ●     .●     
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

そろそろ荒川にでも戻るか
36名無しの心子知らず:03/05/09 01:03 ID:l+mu2eSD
>>4
「あさひ」っつーと秀吉の妹を思い浮かべてしまう。
夫婦円満で暮していたのに、兄の秀吉に離縁させられ、家康と政略結婚させられてしまった。
すごく不幸なイメージ…。
37名無しの心子知らず:03/05/09 01:22 ID:Frby7jhr
来月出産予定の女の子なんですが 私がひらがなで ことみ なので 子供にもひらがなで和のテイストが入った名前をと考えています 候補は なずな すず すみれ などですが どうでしょうか
38名無しの心子知らず:03/05/09 01:46 ID:jkWEXklz
>>37
「すず」はいいかも。
あなたの名前と楽器つながりってことで…
39名無しの心子知らず:03/05/09 08:37 ID:pW4gP3Uc
もうすぐ子女の子が産まれる予定なんですが、名前は「まりあ」を考えてます。
感じで悩んでるんですか、一つ考えてるのが「真理愛」。
それともそのままひらがなにしようか、他にいいのがないかなぁとか。
真理愛は気に入ってるんですが、画数多いでしょうか??
40名無しの心子知らず:03/05/09 08:44 ID:tIvNjpJV
>>39
クリスチャンで真摯な想いでつけるのならいいけれど
なんとなく可愛いから、というのならやめたほうがいいと思う。
特に漢字バージョン。
読みが「マリア」で「真理」の「愛」、「真理」と「愛」って・・・
41名無しの心子知らず:03/05/09 08:45 ID:RqBWQCN4
カワイイ名前だね<まりあちゃん
でも気悪くしたらごめんね、正直にコメントさせてもらうと
真理愛はちょっと重すぎかなー?ひらがなの方が見た目もカワイイと思う。
変に漢字を当てると無理があるし、夜露死苦系の雰囲気に見えてしまうなー私は。
42名無しの心子知らず:03/05/09 08:47 ID:mIJ0kB+J
苗字と音がダブる名前ってどう思う?

   すずき なつき
   たなか みな   

みたいな。
結婚して苗字が変わっちゃたなら仕方ないが
姓名なんてせいぜい6〜8文字くらいなのに
何故、わざわざ同じ音にする?って思うんだけど。
43名無しの心子知らず:03/05/09 09:13 ID:cCOgTgc6
>>42
漢字がダブるとうっとおしい。(鈴木 美鈴 とかね。)
でも、音がダブるのはあまり違和感ない。
すずき なつき なんて、韻を踏んでて悪くないな。
4437:03/05/09 10:12 ID:RTpMD7SH
>>38 ありがとうございます 私も実はそう思って候補にあげたんです でも響きがさみしいかなと思ったりもしてるんですけどね 楽器つながりで 他にも探してみます
>>39 私もひらがなの まりあ に一票! 自分がそうだからってのもありますがひらがな名はやわらかくて好きです 日本独特のものだしね お互いいい名前をつけてあげましょうね
45名無しの心子知らず:03/05/09 10:51 ID:GpvX+rCc
>>20
妃翠(ひすい)ちゃんという子がいたよ。
名前負けせず可愛い子だったので、
「いい名前だね〜」と言われていました。
46名無しの心子知らず:03/05/09 13:50 ID:4LOD8QuV
思いきって名字晒しちゃいます。
名字「川上」なんですが、画数少なすぎ、シンプルすぎて大変。だんなのばか。
和風な名前をつけてあげたいと思っています。
いっそ平仮名にしようとも思うのですが...。
たすけてください...!
47名無しの心子知らず:03/05/09 13:56 ID:l5z080K3
>46
♂OR♀
48名無しの心子知らず:03/05/09 15:21 ID:LaKqGI26
>46 名字の事で「旦那の馬鹿」って…。 旦那に画数少ない事を馬鹿って言ったって、旦那が自分で名字決めた訳じゃないんだし。それに付き合ってる時から画数少ないのわかってるんだから、嫌なら結婚しなきゃよかったのに。旦那カワイソ。
49名無しの心子知らず:03/05/09 15:30 ID:5MkMO/Cp
>46
晒さないけどうちも同じ画数だよ。3+3ね。
バカっていってもしょうがないわなぁ…。
シンプルでどんな漢字もあわせやすくていいと思うけど。
名前の画数が多くても重くなりすぎないで済むし、
少なくてもシンプルでいいし。

で、性別とどんな感じの名前がいいくらいかけば?
50名無しの心子知らず:03/05/09 15:32 ID:kUFWFDS8
よく晒せるなー。
まさかここで教えてもらってそのまんまつける気?
51名無しの心子知らず:03/05/09 15:39 ID:LaKqGI26
ここで名字晒した強者は、挙がった名前付ける位DQNな心の持ち主である事を願うよ。
52名無しの心子知らず:03/05/09 15:42 ID:mNrnILMf
昔から「子供が出来たら『誠まこと』にしよう」と思っていたけど、
結婚して「藤田」になってしまいました。
やっぱり「藤田誠」だと必殺仕事人かはぐれ刑事ファンみたいでしょうか?
将来子供が大きくなった時に「お母さんは中村主水ファン?」と言われると…。
53名無しの心子知らず:03/05/09 15:45 ID:tvqfldcj
裏の裏をついて
藤田 門戸
54名無しの心子知らず:03/05/09 15:55 ID:wqnYXiCi
>52
ていうか、縁起のよくない名前でしょ。
借金が多いイメージがあるよ
演技はよいとしても。
55名無しの心子知らず:03/05/09 16:03 ID:RqBWQCN4
芸能人や有名人の名前は出来れば避けた方がいいような気がする。
今いいイメージでも将来何しでかすか分からんからな〜。
自殺とか、クスリでタイーホとか。
5639:03/05/09 16:16 ID:pW4gP3Uc
カトリックの信者なので(私だけ)まりあを考えました。
でも、感じは重いみたいなので、とりあえずひらがなの方向で考えます。
レスくれた方ありがとうございましたー。
57名無しの心子知らず:03/05/09 16:19 ID:tvqfldcj
>>56
間違っても魔莉亞とかしちゃだめよ。

58名無しの心子知らず:03/05/09 16:27 ID:44FNDeVv
>>55
「なみえ」も、もはや悪いイメージの方が強くなってる気がする。
「ひかる」も将来はどうなるかわかんないかも。。
59名無しの心子知らず:03/05/09 17:36 ID:FI6FdFVL
あの・・・
「りりか」
ってどうなんでしょう。
かわいいような、そうでないような・・

第一候補は
「ゆりえ」
なんですが、お姉ちゃんは「00の」なんです。
姉妹で似たような感じにした方が、姉妹同士で嬉しいものでしょうか。
60名無しの心子知らず:03/05/09 17:38 ID:5MkMO/Cp
>59
かわいいよ。かわいい。うん、かわいい。
かわいいけどね…。かわいいだけでいいのかどうか、よく考えよう。

先日、実在する「りりか」ちゃんを見た。かわいかったよ。
「音の響きだけでつけた」っていってました。
61名無しの心子知らず:03/05/09 17:46 ID:RqBWQCN4
名前負けしないくらいラブリーなお顔で生まれてくるのがある程度
予想出来るならいいんでは?<りりかタン
ちなみにピンクの電話のよっちゃんの一人娘も梨々香ちゃんだよね。
62名無しの心子知らず:03/05/09 19:00 ID:FVTvpvNP
りりかって、なんか、キャラの名前でなかったっけ?
63名無しの心子知らず:03/05/09 19:15 ID:jDoe46JR
今日かれんちゃんっていう名前負けしまくりのベイベに会いました。
64名無しの心子知らず:03/05/09 19:27 ID:Ezw9yFZ+
りょうたってマジやめたほうがいい。
一重の不細工多し!!
65名無しの心子知らず:03/05/09 19:37 ID:Gk/+EZWS
>>59
知り合いの娘の名前が
里々楓(りりか)です。
私はあまり好きじゃないセンスですが。
66名無しの心子知らず:03/05/09 19:38 ID:Ywi06uCd
>64
同じ名前がリトミックだけで4人いるんですが…。
67名無しの心子知らず:03/05/09 20:06 ID:BypXpAst
>64
親、DQNだな、と想像してしまう名前。
ごめん。
68名無しの心子知らず:03/05/09 20:12 ID:Ts3S3YAN
>>59
「ゆりえ」という名前はなぜか昔からお嬢様を連想する名前。

○○のだったら、ゆきのか琴乃が好み。
69名無しの心子知らず:03/05/09 20:31 ID:safopwRZ
ナースエンジェルりりかSOS…だったっけ?
少女漫画。
70名無しの心子知らず:03/05/10 00:00 ID:O57Pn38F
「りりか」とか「りりい」という名前は、
舌が短い人のことを考えていないと思う。
「りいか」とか「れれか」になってしまう。
71名無しの心子知らず:03/05/10 08:07 ID:FCBSITRn
>姉妹で似たような感じにした方が、姉妹同士で嬉しいものでしょうか。

本人達が嬉しいかは、わからないけど、
姉妹や兄弟の名前が上手く揃ってると「うまいこと考えたね〜」って思う。
個人的に、秋篠宮家の「眞子佳子シスターズ」の名前は可愛いと思う。

「○○の」の付く名前、私も「雪乃」が好き。
「絢乃 あやの」も可愛いけど、「あやちゃん」は多いし・・・。
72名無しの心子知らず:03/05/10 09:37 ID:LMq6QArD
皆さん、姓名判断ってどのくらい重要視されてますか?
すごく気に入った名前が大凶数だったんです。いろんな本を見ましたがほとんどの本で凶でした。女の子だから結婚すれば画数変わるけど名前自体の画数が最悪。
私や夫はあまり信じない方なんですが、
「孤独奮闘の人生」とか「赤ちゃんに絶対つけてはいけない大凶数」
とか書いてあると気になってしまいます…
皆さんならどうされますか?
73名無しの心子知らず:03/05/10 09:47 ID:CuyVIKdv
わたしもあまり信じない方だけど、
子どもの名前に関しては、なるべくなら良い名前のほうがいいかな
と思って姓名判断の本やネットで調べてつけました。
もし、将来子どもが大きくなって自分で調べた時に「凶」だったら
ショック受けるだろうし…。
74名無しの心子知らず:03/05/10 10:06 ID:F0yxHFDw
女の子で鞠絵(まりえ)はどうでしょう?
参考までに去年の名付けベスト100等を見てみたのですが、同じ読みの名前が見あたら
なかった…うう、中途半端に古いかも。

>>72
(゚ε゚)キニシナイ!!人はそもそもそういうの見ないし調べないかな。
見ちゃってそこまで気にしている時点で、その名前はやめた方がいいのかもしれません。
75名無しの心子知らず:03/05/10 10:35 ID:UY7Nwjcw
 之介〜と子供につけたいと思っています。おかしいですかね?
76名無しの心子知らず:03/05/10 11:02 ID:UJliNAim
>75
うちの双子は竜之介、虎之介です。私は古風でカッコイイとおもって
付けたんですが。男の子でも中性的な名前も多い今、古風なのに惹かれます。
77名無しの心子知らず:03/05/10 11:04 ID:v6uhgMuD
>72
うちの場合、漢字も響きも気に入っていた名前があって
図書館で借りた本で調べてみたら
どの格もかなり良い結果になったものだから、
画数もいいしこれでいこう、とそれに決めた。

ところが後日、別な宗派で調べてみたら、なんとあまり良くない。
旧漢字、新漢字のどちらを使って判断するかで画数が違うし
さらにはその画数が持つ意味も宗派で変わってくるらしい…
調べれば調べるほど訳がわからなくなったけど
「最初にこの名前がいいと思った気持ちは確かだし、一つの宗派で良いのだからそれで良し」
ということで納得しました。

…なんだか、幅が広すぎてあいまいな占い?ですよね…
78名無しの心子知らず:03/05/10 11:16 ID:7ziaebJj
男の子の古風な名前、私も好きです。
シブイし、大人になって周りにいない名前だとその由来とかで話盛り上がるし。

>74さん、鞠絵ちゃん、可愛いと思いまつ。
友達に真理代(まりよ)というのがいました。ちょっと違うけど
まり○の系はかわいいっす!
79名無しの心子知らず:03/05/10 11:42 ID:Hpiws0ea
>72
名前は生年月日と合わせて見ないと良し悪しはわかりません。
わたしは吉画数凶画数という単純な分類はないと思ってます。
そういう意味であまり気にすることはないといえます。
80名無しの心子知らず:03/05/10 11:47 ID:/C2jad6O
>>78
男性演歌歌手みたいな名前の事ですか?>シブイく古風な名前。
「巌」とかがそうなんでしょうか。
81名無しの心子知らず:03/05/10 11:55 ID:kC2rwaOS
>>75
ガイシュツだったらスマソ。ジャイアンツのキャッチャー、阿部慎之介は
母親がピーターのファンだったから、らしい。
けど、阿部は活躍していて、イメージよいし、〜之介って、旧家っぽい響き
でかっこよいとオモウ。
82名無しの心子知らず:03/05/10 12:02 ID:LV9Z6OrA
>80
いや、もう一世代前の名前かと・・・。
予想するに、権兵衛・貞吉と
巌・三郎の間位を言ってるんではないかと思いましたが。
83名無しの心子知らず:03/05/10 12:42 ID:qcUTGoHN
>74
まりえちゃん、かわいくて古風な感じもあっていいと思います。
ただ意外と「まりえ」って名前は多いよ・・・
あと、「まり」のつく名前は全年齢に渡って多いと感じます。
うちの幼稚園には学年違うけど
まり、まりこ、まりえ、まりな、まりか、まりの、まりあ
がいます・・・ちなみにうちの子もその中の1人。
「まりちゃん」と呼ぶと誰だかわからないという罠・・・
84名無しの心子知らず:03/05/10 13:33 ID:F0yxHFDw
>83
でも、全年齢に渡って多いっては、
それだけ不変的に好まれてるって事だからね。
その年代だけ、爆発的に多くて、
その後は流行遅れになってしまいそうな今時の名前よりは
ずっと安心な感じはする。
古風で新しい感じも持ち合わせてる名前なんて余りないしね。
85名無しの心子知らず:03/05/10 13:47 ID:CBv1xEoh
>71
「眞子佳子シスターズ」イイよね。

昔から「佳」の字好きで、今妊娠5ヶ月の子がどうやら
女の子らしく、この字と「子」のつく名前にしたいのだけど、
そのものずばりはやっぱりNGかな〜
86名無しの心子知らず:03/05/10 15:10 ID:oQ9yh4bw
>85
「よしこ」「けいこ」と読むのが普通だから・・・微妙かも?
「あ、もしかして“かこさま”と同じ読み方?」って気付いてもらえればいいけど。
漢字の意味も良いし、響きも可愛いと思うけどね。

もし秋篠宮家に三女が生まれたら、次は「りこ」あたりかと予想したりして。
字は「理子」かな?

そう言えば、西城秀樹の娘の名前「莉子 りこ」って、人気ランキングに入っていてビクーリ。
87sage:03/05/10 15:15 ID:CBv1xEoh
>86
レスありがトンです。

ああ、「りこ」ちゃんもカワイイと思ってます・・・
理性、理知の「理」がいいなとか・・・
けど個人的に「理佳子」は好みではなく。
8885:03/05/10 15:17 ID:CBv1xEoh
ageてしまった・・・逝ってきます・・・
8974:03/05/10 15:18 ID:BekjSrJb
>>78
わーいヽ(´ー`)ノ
>>83
そうなんです。普通の名前だろうと思ってて。しかし最近は人気無いようなので
10、20年前(要するに親の世代)のちょっと可愛い名前なのかなあと。
ま、あだ名は小学校に上がる頃には同級生が区別のつくようなのをつけてくれる
だろう。(苗字から○○ちゃんとか)
90名無しの心子知らず:03/05/10 15:44 ID:FYzvX4IM
72です
考えたら私自身、画数が悪かったんですけど、自分が名付ける立場になるまで、自分の画数が悪いことを知りませんでした。
画数悪くても幸せに暮らしてきたし、知っても親を恨んだりしなかったので、やっぱり今気に入ってる名前にします!
レス下さった方、ありがとうございました!
91名無しの心子知らず:03/05/10 16:46 ID:fc1c4V93
>>59
「ゆりえ」ちゃんってすごくかわいいと思う。
友達に「ゆりえ」って名前であだ名が「リリー」って子がいたナ。
(百合→リリーから)幼心にずいぶんきれいな名前だなぁと関心
したのを覚えてる。
92名無しの心子知らず:03/05/10 17:29 ID:UY7Nwjcw
二谷友里恵をどうしても思い出す。スマソ。
あの首が短くてイカリ肩が・・・
郷ひろみもセットで思い出すよ。
93名無しの心子知らず:03/05/10 18:06 ID:8IdHVLxP
>75
うちの息子も〜之介だよー。

>76
うちの息子も龍・虎でそろってます(w
94名無しの心子知らず:03/05/10 18:14 ID:GovsjMB0
>>92
これから生まれる赤ちゃんが小学生になったころには、「二谷友里恵」を
思い出す人はいなくなっている!に1万円かける。
95名無しの心子知らず:03/05/11 01:32 ID:dwwD+eNR
>86 え!莉子ってヒデキの娘の名前なの?
子がつく名前もいいかなあ、と思えてきて
でも3文字だと私ら世代で出尽くしてるし、
「りこ」は呼びやすくて可愛いなあ、と思ったのにな。
ランキング入りの名前は避けたいし、、、

96名無しの心子知らず:03/05/11 03:00 ID:VhHNeS43
>>23
亀レスだけど、淳(すなお)。発音すると砂男になっちゃいそうだけど(w
名前に神が入ってるのは、ちょっとDQNぽいと思います。
97名無しの心子知らず:03/05/11 03:18 ID:W3wcTVGX
>>95
「りこ」も最近は割と見かけるし、漢字変えれば大丈夫だべ。
98名無しの心子知らず:03/05/11 11:56 ID:TeKiZbUl
「りこ」
ラブジェネの松たか子を思い出すよ
キムタクが口にするたび いい名だなぁと思ってた
99名無しの心子知らず:03/05/11 12:05 ID:y8pJ5yVM
友人の名が「理子」で本当の呼び名は違うんだけど
みんなで「りこちゃん」って呼んでいたな〜。
今風の響きですよね。

>93
私の友人の子供と一緒だ!
もしやあなたは私の友人では・・・?
100名無しの心子知らず:03/05/11 12:23 ID:UE6PdX4T
まりあ・るか・りりか
という兄弟がいて、親がクリスチャンらしいんですが
りりかもクリスチャン系なのかな
10123:03/05/12 00:50 ID:7JkxSZDy
96さん、やっぱり子の名前に「神」の字を使うのはDQNっぽいですよねー。
そのレスを旦那に見せてやりますよ!!淳すなおっていい名前だなーと思って
私も考えてたんですが、旦那の友達の親父の名前なんですよね。漢字違うけど。
りゅうじってどう思いますか?もう一文字名は考え尽くして、漢字二文字名も
考え始めました。今のところ私の中でりゅうじが一歩リードしています。
102名無しの心子知らず:03/05/12 02:16 ID:d0yPqgZC
淳「じゅん、でなければあつし」という字を「すなお」と読ませるのはどうだろうか。
やめて良かったと思う。
103名無しの心子知らず:03/05/12 09:07 ID:8qIlWieU
>102
難読には入るけどドキュンってほどじゃないよ。その程度は。
104名無しの心子知らず:03/05/12 10:37 ID:xFHtpsxP
腹の子が男の子らしいので、「あきら」って名前が候補にあがっているのですが
旭、顕、明、昭、章、彰、晶・・・
漢字がイパーイ・・・。IMEで人名で検索しただけで160以上あった・・・
なんか、オススメの「あきら」、これは辞めた方がいい「あきら」ありますか?
画数なんかには特にこだわっておりません。
105名無しの心子知らず:03/05/12 12:57 ID:7JkxSZDy
あきらと読める漢字の中からステキな意味のある
あきらを選んだらどうでしょう?
106名無しの心子知らず:03/05/12 13:05 ID:2Po4D4+8
旦那が自分の名前の中の一文字の「正」を使いたいらしい。
どれを取っても昔チックな名前になってしまうの。
107名無しの心子知らず:03/05/12 13:17 ID:t4yOp6jT
>>104
やめた方がいいって訳じゃないですが、今思い出したこと。
とりあえずその中の「顕」さんが知人にいたけど
顕微鏡のけん、と説明しても
「その漢字、頭に浮かんでるんだけど…」と
その場でぱっと書いてもらえないことがあるらしく、微妙に使いづらそうでした。
(小学生で習う漢字だと思うが…今はワープロ慣れしすぎてる人が多いからねぇ)

そういう意味では他のあきらの方が使いやすそうですが
まあ気にするほどの度合いでもないと思います。
108名無しの心子知らず:03/05/12 13:29 ID:Fy689nGS
>>104
悪鬼羅なんてことにしなけりゃ、いいとおもいますが。
なんでも。
ただ、私の知り合いには「哲」くんがおりますよ。私は結構いいと
思いますが。

>>106
今の夜露死苦系よりはよっぽど昔チックの方がいいんでは?
かえって新鮮だったりして。レトロ感を狙ってみるとか。
109名無しの心子知らず:03/05/12 13:29 ID:R1TJpLHv
>あきら

私は「彬」が好き。
110名無しの心子知らず:03/05/12 15:05 ID:4oO0zrvD
中尾彬を思い出すよー
111名無しの心子知らず:03/05/12 15:36 ID:KTbBdKKx
千秋に女児が産まれて仮の名を苺ちゃんにしてるみたいで
コメンテーターたちが「苺ちゃんにするんでしょうか?」って
言ってるけど、確か「苺」っていう字は名付けには使えなかったような。
112名無しの心子知らず:03/05/12 15:46 ID:bt0CfTIi
私も思ったw<中尾彬
名前聞いた途端、あのオヤジの顔が浮かぶよ
113名無しの心子知らず:03/05/12 15:48 ID:bt0CfTIi
えっ?!千秋生まれたの?いつ?女の子だったんだぁ〜
114名無しの心子知らず:03/05/12 16:22 ID:KTbBdKKx
>113
8日に半月早く2840グラムだって。
115名無しの心子知らず:03/05/12 16:23 ID:KTbBdKKx
ごめん。2480gの間違い。
116113:03/05/12 17:36 ID:bt0CfTIi
>114
へぇー、そうなんだー。全然知らなかったよ。ありがd!!
イチゴちゃんにするのかな?可愛いと思うけどな〜。
漢字ダメならひらがなでいいじゃん。
117名無しの心子知らず:03/05/12 17:52 ID:vcCAvjvl
>>104
うちの弟が「亮」であきらです。
人を助ける、という意味で名付けられました。
108さんも候補に挙げている「哲」もいいですね。
118104:03/05/13 00:31 ID:NNjdtCi2
皆さんレスありがとうございます。
まだ生まれてないので、ぼちぼち決めようと思います。
今回知りたかったのは、よくこのスレで出てる、
「この字はよく名前に使われるけど、悪い意味がある」みたいなものが
あったらなと思ったまでです。

「亮」も「哲」もいいですね。でも、読み間違えられそうかな?
「彬」は私も好きなんですが、やっぱり中尾彬を想像するのと「淋」にちと似ているのが気になってます。
単純に「明」もいいと思うんですよね。
マターリ考えます。
・・・生まれて顔見たら、全然違う名前になるかもしれませんが(ワラ

ありがとうございました。
119名無しの心子知らず:03/05/13 00:36 ID:8d/WzgWA
平成15年だから

いちご?
120名無しの心子知らず:03/05/13 00:46 ID:oiwHOEFj
朱理ってどうですかねえ?
ありがち?
DQではないよねえ。
121名無しの心子知らず:03/05/13 00:49 ID:/F9eP9S6
微妙に遅レスだが、漏れの知ってるアキラの中では「輝」っていうのが一番好き。
アダナは「てる」だったが(w
122名無しの心子知らず:03/05/13 01:22 ID:knWzeqVE
亮であきらってカコイイイ!

もしいつか本人が「あきら」てヤダな、ちょっと変えてみたいなと思ったときでも
気軽に読みだけを変えられるし。
123名無しの心子知らず:03/05/13 01:44 ID:CPjKw1Ve
来月産まれる予定の子『桜桃』:ちえり と思ってるんですけど 季節も微妙にずれてるし 辞めた方がいいかな… ウーン…悩みます
124名無しの心子知らず:03/05/13 03:51 ID:0ixV5F53
そこはかとなくドキュな香りが…>桜桃:ちえり
125名無しの心子知らず:03/05/13 07:05 ID:OyzmVSTm
月=るな
海=まりん
騎士=ないと
系は、無条件に(ry
126名無しの心子知らず:03/05/13 07:31 ID:iGELHVbp
ゆすらと読んでしまうな。>桜桃
127名無しの心子知らず:03/05/13 09:19 ID:lLW3ovLC
>123
下手するとおうと=嘔吐とか読まれそうな嫌な悪寒。

>120
しゅり?じゅり?あかり?
じゅりってちょっと前にはやったドキュソネームだよね。
128名無しの心子知らず:03/05/13 09:33 ID:E2ARuhgM
教養無い上に教えてちゃんスマソ。
「桜桃=ちえり」ってのは何かの熟語なのですか?
129名無しの心子知らず:03/05/13 09:46 ID:amGceMGA
桜桃=さくらんぼ=チェリー=ちえり
130名無しの心子知らず:03/05/13 09:48 ID:lLW3ovLC
ちえり、は悪くないと思うけど、桜桃でちえりはいやだ。
もっといい字がいくらでもありそう。
知 智 千
絵 英 栄 恵
理 利 里
とか。
131名無しの心子知らず:03/05/13 09:56 ID:OyzmVSTm
>>120
それはオッケー
132123:03/05/13 14:16 ID:h+mky89K
みなさんありがとう☆やっぱり辞めときます 名前の読み方 毎回説明しなあかんのもかわいそうやし… 笑
133名無しの心子知らず:03/05/14 00:39 ID:SAdiqZIz
「ひろき」と言う名前を付けたいのですが、「き」の字は
決まっていて、その字と合わせるには、作りが分かれていない
方がいいのですが、(紘、裕、洋など)そうすると、
「寛、宏、広、泰」くらいしか思いつきません。
「宏、広」は「○宏」など下にくるイメージなのでイマイチ。
「寛」は一文字でひろしという子がすでに親戚に。

私が一番気に入ってるのは「泰き:ひろき」なのですが、
人名ではヒロシと読むようですが、実際にはちょっと難読かな。
・・・と迷っています。
他に「ひろ」と読む字でなにか良い字はないでしょうか。
134名無しの心子知らず:03/05/14 01:03 ID:ofj/8Otp
>>133さん
「博、尋、浩、祐」も「ひろ」です。
発想の転換で二文字の「比呂」って手もありますね。
#あんまり好きじゃないけど>比呂
135123:03/05/14 01:17 ID:5qArwr5G
>>133 私のダンナさんは『ひろき』ですが 『ひろ』は『大』です ご参考になれば!
136名無しの心子知らず:03/05/14 01:21 ID:uf8LFS1D
ヤンキーギャルな友達が「樹梨愛(ジュリア)」って名前にしたいらしい。
137名無しの心子知らず:03/05/14 01:36 ID:Nc/hzxXu
和香(わか)ってどう思いますか?
若だんなとか和歌イメージする?
138名無しの心子知らず:03/05/14 01:57 ID:kPlfRcEu
でも名前に「大」を入れると背が小さくなる傾向があるよ。
139123:03/05/14 02:44 ID:i4/fv2A2
うちのダンナ(ひろき:大き)は179p 背が小さくなる傾向って何ですか?w
140名無しの心子知らず:03/05/14 03:51 ID:DUTNKOqu
これから小さくなるんだよ、多分
141名無しの心子知らず:03/05/14 06:46 ID:zgPlV/sv
胡桃(くるみ)ってどうですか?
古風な感じと、桃って字が入ってるのが
かわいいかな、と思っているのですが。
中国人みたい。なかなか読んでもらえないよ。
と人に言われてちょっと迷ってます。
142__:03/05/14 06:50 ID:DQRrauBo
143名無しの心子知らず:03/05/14 17:47 ID:7hHeKltA
胡桃ちゃん可愛いと思います。
確かにちと読みにくいけど、そんなに気にならないかも。
平仮名でもイイ!と思いますがどうでしょう。
144名無しの心子知らず:03/05/14 18:42 ID:qz2xEb5H
>143さん
ありがとう!
うん、ひらがなでもかわいいよね。
けど、桃って字が捨てがたい〜。
桃って漢字と「くるみ」って音。
多分、これに決めちゃうだろうな。
145名無しの心子知らず:03/05/14 18:42 ID:u62gspKv
146名無しの心子知らず:03/05/14 18:55 ID:faCQC6yb
>>138でも名前に「大」を入れると背が小さくなる傾向があるよ。
永井 大はデカイよ。

昨年、男の子の名前1位の「駿」くんのママ
電話で漢字をどうやって説明してる?
ウチもその名前でさ、先日の解説。
「馬辺に、右側が田原俊彦の俊のヤツです。」
と咄嗟に大バカな事、言ってしまったよ。
その前に、通販のオバハンが「あ〜、馬辺に
反対側が中村雅俊の俊ね。」なんて言うもんだから。






147名無しの心子知らず:03/05/14 19:15 ID:Z0AVeG2L
>>141
胡桃ちゃん、カワイイじゃないですか♪
桃って字、可愛いよね、イメージも。
うちも女の子生まれたら桃の字を使った名前にするって決めてるんです。
そしたらやっぱり3月に生まれるように狙って仕込むべきだろーかw
148名無しの心子知らず:03/05/14 19:29 ID:qz2xEb5H
>147
ががれ〜っ!
149名無しの心子知らず:03/05/14 19:37 ID:TPAljULH
知ってるクルミちゃんはひらがなだけど
めちゃ可愛いのでいい名前だなあって思うな!
もう一人知ってるクルミちゃんは
なんと40才くらいのおばさん。字は「来実」

どっちにしても胡桃でもDQNさはないしいいよ!
150名無しの心子知らず:03/05/14 19:39 ID:1i0t/qg6
あっぱれのくるみちゃんを思い出した。
151名無しの心子知らず:03/05/14 19:56 ID:mG04feSC
くるみって、きんたまみたいなしわしわのやつだっけ?
152名無しの心子知らず:03/05/14 20:30 ID:DUTNKOqu
脳みそみたいなしわしわのやつです。
153名無しの心子知らず:03/05/14 20:46 ID:F+csPQiN
>141
胡桃ちゃん、かわいいですよね。
とても良いと思います。
実は私も考えてました。楜より胡桃なんですよね。

しかしウチは、名字との画数があまりよくなくて、そして
私が桃という字を書くのが苦手なのでやめました(´・ω・`)ショボーン
154名無しの心子知らず:03/05/14 20:57 ID:yXez1dQC
141です。
皆さん、ご親切にありがとう。
これで心置きなく「胡桃」に決定です。

>153さん
実は、ウチも画数良くないんですよ。
でも、女の子だったら結婚して
苗字が変わる可能性もあるし、
気にしないことにしました。
155名無しの心子知らず:03/05/14 22:41 ID:vyEeji31
>146
うちは宮崎駿の「駿」です。と説明してるよ。だいたい通じる。
156133:03/05/14 23:17 ID:xug3lvuz
133です。
「尋、大」も候補に入れます。ありがとうございました。
「大き:ひろき」だと字の収まりがいい感じです。
背が小さく。。。なるのかな? ハハハ
157名無しの心子知らず:03/05/14 23:25 ID:YvVIW7xG
弘は?
158名無しの心子知らず:03/05/14 23:26 ID:7XUJb5cZ
>155
それいいかも....
146ではない「駿」のママです。
今まで「駿台予備校の駿です」とか言ってたよ。
これじゃうまく伝わらないよなぁ。
159名無しの心子知らず:03/05/14 23:26 ID:eDTiTiTM
160133:03/05/14 23:41 ID:xug3lvuz
>157
いえそれが、字の作りが左右に分かれるものだと収まりが悪いんです。
(名前の字が全部左右に分かれちゃうので)
縦書きにすると判りやすいと思うのですが、
   こんな感じです。
      ↓
      林
      弘
      紀
161名無しの心子知らず:03/05/14 23:56 ID:cqYYrn5P
考え方の違いと思いますが、皆さんどう思いますか?

来月出産を控えてるんですが、今月出産する友達は
性別もつける予定の名前も公表するんです。
わたしは、性別はごく一部の友人にしか教えていません。
生まれてみたら違っていた…っていう場合もありうるからです。
名前については性別と同じ理由と、なんか秘密主義的なところが
あってもったいぶってる気も無きにしも非ずなんです。
あと、こういうことってお楽しみ♪な部分ってないですか?

友達は名前なんてするの?って聞いてきたんですが、
ひみつ、って返事(メールでです)って返したのは
悪いことをしたでしょうか…

あと、皆さんは公表しちゃうタイプですか?それとも
内緒にするタイプですか?
162名無しの心子知らず:03/05/15 00:16 ID:Z9fTTfS8
私は内緒にしていたんだけど、2ヶ月先に産む友人に「名前がダブルといけないから
候補を教えて」と言われお互いに男女両方の性別の名前を言いました。
そうしたら思いっきりぱくられました。
なので次の子は絶対に誰にも教えません。
ひみつって返したのは悪くないト思います。
163146:03/05/15 01:05 ID:lAx2kZjx
>155,158
レス、サンクス。
今度「はやお」で試してみよう。
164名無しの心子知らず:03/05/15 01:20 ID:6LkYBFnr
>>160
私のバイト先の店長、「林 広樹」だ。偶然w
その前バイトしてたときの店長も「大樹」(ひろき)って名前だった。
165名無しの心子知らず:03/05/15 09:13 ID:cqD3f4mZ
>>164
店長でなんとかっていう人案外少ないと思うなぁ。
本名フルネームで漢字まで晒すのって
いいのかなぁ。俺だったら2ちゃんに晒されたらかなりへこむだろうなぁ
166名無しの心子知らず:03/05/16 08:02 ID:BKxjNTHN
夏出産予定。
性別はまだわからなくて女の子の名前は決めたんですが、男の子の名前が
決まりません。
隼実(はやみ)というのを考えているのですが主人が「苗字みたい・・・」
とちょっと難色を示しています。
(さっきここの前スレを見てたら隼(はやぶさ)くんというのが出てましたが、
パクリではなくて偶然さっき見かけました。お義母さんは画数を気にするというので、
ネットで有名な姓名判断の先生のサイトでみてみたら、とてもよかったんです。)

男の子に「み」はちょっと可哀想でしょうか??
でも「たつみ」っていう男性名もあるし・・・。「匠(たくみ)」という名前も
流行ってるしいいんじゃないかな〜なんて悩んでます。

隼実で「はやみ」って読みづらいかなあ?
でも極端な当て字でもないし、まだいいと思うんだけどなあ・・・。
ご意見聞かせてください。


167名無しの心子知らず:03/05/16 11:08 ID:sVtQ8A3t
>>166 「み」のつく名前で男の子ってのはそう珍しくはないけど、
「隼実」はどちらにもとれそうだね。
個人的にはいいんじゃないかと思うけど、
男の人に言わせると、女と間違えられる名前は嫌だ、と言う人もいるかも。
友達の旦那さんが○美で(漢字違うけど)、
そんなことを言っていましたよ。
168名無しの心子知らず:03/05/16 12:29 ID:5Ioq7VVI
はやみ、ひびきは男の子らしくて格好いいね。
実の字が女の子ぽいかな。巳とか彌じゃ画数ダメなの?
169名無しの心子知らず:03/05/16 13:47 ID:U0uhyxa3
15日に緊急切開手術で双子が産まれました。
まだ1000gもありませんが、男の子と女の子です。
なーんも考えてなかったので、なにかヒントになればと。
おながいします。
170名無しの心子知らず:03/05/16 13:55 ID:WOllulR0
>>169
おめでとう!
やっぱちゃんねらーだったら

モナーとギコ・・・
171名無しの心子知らず:03/05/16 14:20 ID:3dNNAh++
>>169
おめでとう。
私も双子育児してます。
奥さんこれから搾乳頑張ってくださいね。
子供たちが退院してからが大変なので、
奥さんが退院してきたらまず、十分休養させてあげてください。

名づけのヒントですが・・・
ミックスだと難しいですよね。
こういうトメ字でそろえたい、とか
どちらか片方のお子さんの候補名の読みだけでもあると
候補があがってくると思いますよ。
172名無しの心子知らず:03/05/16 16:08 ID:AflhHHM/
「音」のつく女児の名前を探していて「りおん」という名前が気に入ったんだけど
私の名前に「莉」という漢字がってそれを入れようと思ったんだけど
そうすると画数が「凶」になってしまうんです。

「り」という漢字は人名でどんなものがあるのでしょうか。
それいがいにも「音」がつく名前で可愛いのあったら教えてください
173名無しの心子知らず:03/05/16 16:31 ID:kahnH6xy
はやみさんはますみ
174名無しの心子知らず:03/05/16 18:44 ID:2IFn3IQH
>>172
プリオン
175名無しの心子知らず:03/05/16 18:54 ID:0JLjTAMV
>166
はやみって「み」がついても響きが男らしく感じるから
個人的には良いんじゃないかなと思います。
字は検索したら他に疾実、早己、速水、隼巳がありましたよ。
176名無しの心子知らず:03/05/16 23:17 ID:dxa2z+Tm
161です。162さん、レスありがとうございました。
かなりの亀でごめんなさい。
本当に名前パクる人っているんですね。信じらんない…
ひみつ、って言っても良かったですよね。
それこそ考え方の違いってあるんだし…(と、自分に納得させてみたり)
177名無しの心子知らず:03/05/17 00:09 ID:Xtr2awqP
>>169
空ちゃん陸くん
海ちゃん陸くん
花ちゃん陸くん

でどぉ?
178名無しの心子知らず:03/05/17 08:00 ID:YAqt27At
>>172
里音、理音、璃音、梨音。

でも、「○音」の付く女の子の名前はすごく流行ってるよ。
カブる危険性は大。特に「りおん」「かのん」は多い。
179172:03/05/17 14:53 ID:9TAxzoCl
178さん、ありがとうございます。
「音」の付く名前って流行ってるんですか〜、それは知らなかった。
ところで流行の名前ってどうやって調べるんですか〜!?
180100人に1人の病気(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/17 15:21 ID:kTcZvBtu


<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
181名無しの心子知らず:03/05/17 15:29 ID:uNrX8N//
はじめまして、うちは来月出産予定で旦那がお腹の子(女の子らしい)
の名前を考えているのですが、愛ってつく名前(愛音とか愛夏)って重いですか?
うちの家族がそういってます・・・。
182名無しの心子知らず:03/05/17 15:44 ID:Vsi4mpVo
>>181
私は「愛」は絶対にいや。
水商売みたいだし、飯島愛を思い出すし、ヤンキーっぽいし。
「重い」というよりDQNな香りがする。
183名無しの心子知らず:03/05/17 16:30 ID:6nuD/jW0
愛子ちゃんは?
184名無しの心子知らず:03/05/17 20:02 ID:7Sm8/5pC
愛ってつく名前の人に
ろくな人はいない。
虐待で子供を何人か殺してまぶた整形した
女も愛って名前だった。
185紺野あさみ:03/05/17 20:02 ID:nwI06TlL
186名無しの心子知らず:03/05/17 20:27 ID:UJWNebc7
愛子さまはどーなるんだ…。
187名無しの心子知らず:03/05/17 20:29 ID:7Sm8/5pC
ろくでもないだろ。
皇族なんて。
188名無しの心子知らず:03/05/17 20:30 ID:TEvH5xo5
189名無しの心子知らず:03/05/17 20:32 ID:1NxoI0DF
今「愛」が付く名前を付けると、「皇室に影響されちゃってる(プ」と思われそう。

DQNは「愛」を「あ」と読ませたりするよね。
190名無しの心子知らず:03/05/17 20:43 ID:9TAxzoCl
189> 愛子さまと同じ時期に出産したならまだしも、今「愛」て名前付けても
プ なんて思われないと思うけど。それに他人に「カワイイ」とか「いい名前ね」なんて
思われるために名づけするわけじゃないじゃん。

名づけランキングとかに入ってる名前付けてるほうがよっぽどぷっって感じだけどな
191名無しの心子知らず:03/05/17 20:58 ID:Vsi4mpVo
でも、ヘンな名前〜〜! って思われるよりいいな。
192名無しの心子知らず:03/05/17 21:20 ID:65b9ph6G
子供の名前、提出した後にもっといい名前を思いついてしまって後悔してる…
193名無しの心子知らず:03/05/17 21:37 ID:7yK99qHF
>>192
もう一人作るべし。
194名無しの心子知らず:03/05/17 21:43 ID:6nuD/jW0
愛鈴(あいりん)
愛羅(あいら)
愛乃(あいの)
195名無しの心子知らず:03/05/17 21:53 ID:7Sm8/5pC
>>194
言葉も出ない・・変過ぎ。
196名無しの心子知らず:03/05/17 22:34 ID:IO5r2Qjo
子のつく名前はイマドキ流行らないんかねえ・・・。
漏れもカミサソも、女の子だったら子のつく名前にしよう、と思ってるんだが。
197名無しの心子知らず:03/05/17 22:40 ID:ukcHwXdW
>>196
私はK子です。妹もお姉ちゃんもみんな子がつくよ。
妹はU子。A子B子C子ー!!ってからかわれてた。
198名無しの心子知らず:03/05/18 00:19 ID:484pmYdv
愛子様ご誕生以来、愛の付く名前増えてない?
「愛子」だとダサイけど、「愛+α」ならいいかなー、みたいな感じで。
愛子様も可愛い盛りで、今でも2時間番組組まれたりしてTVで見かける事が多いし、
まだまだ「愛」は愛子様の影響があるように感じる。

>181
布袋のトコみたいに「愛紗(アイシャ)」とか。窪塚のトコみたいに「愛流(アイル)」とか。…はヤメトケ。
199名無しの心子知らず:03/05/18 01:40 ID:d+GyfkA5
>>196
皇族つながりで、「子」がつく名前でも眞子佳子シスターズみたいに
古臭くなく響きも可愛い名前もあるのでガンガレ。
200名無しの心子知らず:03/05/18 21:16 ID:i6ITyog5
個人的には、子のつく名前は一本筋の通った女の子を想像させて好きだけどな。

ちなみに芸能人には子のつく名前、しっかり健在だよね。
201名無しの心子知らず:03/05/18 22:02 ID:8W+I1yHh
自分の名字は吉光なんですがなんか良い名前ありますでしょうか?
女の子らしいので楓とか古風な感じに考えています。
202名無しの心子知らず:03/05/19 01:01 ID:qcE1m4Tn
吉光 光(ひかる)がいいんじゃない?
203名無しの心子知らず:03/05/19 05:57 ID:x01AwwPu
>>201
満(みつ)
なんてどうだろう。
吉光満(きっこうまん)

さて、冗談はともかく植物の名前は趣があって命名するにも無難。

菫(すみれ)・・・今ひとつ少女趣味か。
桔梗(ききょう)・・・古すぎるかも。
菖蒲(あやめ)・・・字を変えて彩女・綾女なども可。
梓(あずさ)・・・まあ普通。
棗(なつめ)・・・なかなか
真弓(まゆみ)・・・ポピュラーすぎかも。
楓(かえで)・・・結局これが一番か。

などなど。
204名無しの心子知らず:03/05/19 06:36 ID:1tazJd8y
男の子に「愛」の字をいれた方いますか
205名無しの心子知らず:03/05/19 06:49 ID:C29hPTG9
愛人=まなと君
愛雅=あいが君

幼稚園にいます。
206名無しの心子知らず:03/05/19 06:58 ID:m71M895N
>>205
愛人!? 愛斗ではなくて?
207166:03/05/19 08:20 ID:eKj1P12V
>167
>168
>175
レスありがとうございます^^
巳や彌も見てみましたが、やっぱり実がダンゼンよかったんです。
実(みのる)って男性名もあるし、あまりそこは気にしてませんでした。
○実(○○さね)とか実○(さね○○)なんて武士の名前も知ってたし・・
今は実は女の子のイメージなんですね〜
疾は「疾病」という言葉をイメージしてしまったのでパスしてました・・
(この字を使った名前がある方ごめんなさい。)

主人には難色を示すのであればあんたも悩め!!と言っておきます。
おじゃましました。
208名無しの心子知らず:03/05/19 10:35 ID:6OHas4tH
>>203
「棗」は確実にツカエん漢字だったと思いますゼ。
桔梗も確かどっちかが使えなかったような話が挙がってたような気がするし、
「やまとことば」って結構調べないとビミョーだと思う。
209名無しの心子知らず:03/05/19 11:21 ID:hJdzrAgf
>>204
渡辺美奈代の息子。
愛や(まなや)

「や」は字を忘れた
210名無しの心子知らず:03/05/19 11:48 ID:X8mgRQp1
>>203
「菖蒲」の「蒲」の字は使えないよ。
211名無しの心子知らず:03/05/19 12:28 ID:x01AwwPu
>>208
>>210
使えない漢字があるのはわかってたけどひらがなだけだと伝わりにくいかと思って
あえて書きやした。
212名無しの心子知らず:03/05/19 15:00 ID:a5fGYch6
「まな」のつく名前が出てきたのでお聞きしますが
女の子で「まな」はどうでしょう?
漢字は「茉奈」もしくは「茉那」ですが。
213名無しの心子知らず:03/05/19 15:12 ID:+BxQGE2w
>>212
女の子にこそ、フツーに自然な名前だと思うけど。
214名無しの心子知らず:03/05/19 15:19 ID:IS3UnSdX
NHK朝ドラ「ふたりっこ」でブレイクした双子って
「まな・かな」(漢字失念)じゃなかったっけ?
茉の字は小学生では読めないかもね。
でもいいんじゃない?
215名無しの心子知らず:03/05/19 16:04 ID:7waqXFCe
オススメの姓名判断の本またはサイトがあったら教えてください。
216从‘ 。‘ 从ローン:03/05/19 16:24 ID:3qgoAXAF
「美」がつく女の子、将来どうなるかによって変わります。
名前通り美人ならセーフ。不細工だったら虐められます。
217名無しの心子知らず:03/05/19 16:25 ID:ULFyR5zu
>212
うちの子供が「まな」です!親としては、とても気に入っています。
字の組み合わせがいっぱいあるので、結構迷いました。
「真」「麻」「茉」など、
「奈」「那」「菜」など。
あと、「愛」でまなと読ませる人もいますね。
218从‘ 。‘ 从ローン:03/05/19 16:31 ID:3qgoAXAF
最近の女の子は有名人からあやかった名前が多い。
浜崎から「あゆみ」、加護から「あい(愛、亜依など)」。
219名無しの心子知らず:03/05/19 21:12 ID:eHACKhDG
女の子なら、
香野(かの) 乃はあまり好きじゃない
亜都(あず) 都はずと読む(書く)
栞南(かんな)
柚稀(ゆずき)

男の子なら
椋(むく)
蒼琉(そうる)
朔哉(さくや)

どうでしょうか?
まだ性別がわからないので。
220名無しの心子知らず:03/05/19 21:14 ID:GSz+/BpB
あずちゃん、カワイイ。

そうるくんは勘弁、、、
221名無しの心子知らず:03/05/19 21:16 ID:3/UIDY6a
>>219
どうせ釣りだと思うのでコメントは差し控えさせていただきます
222名無しの心子知らず:03/05/19 21:17 ID:4sIGB5+W
最近は一部で当て字系が流行ってるけど
普通に人が読めないものは子供が迷惑するよ
親の自己満足でしかないならやめたほうがいいよ>219他
223名無しの心子知らず:03/05/19 21:23 ID:QucDI/4R
>219
もしマジで聞いてるなら答えるけど、
全部やめといたほうがいいと思う。
224名無しの心子知らず:03/05/19 23:28 ID:n/NvxbQG
>>219
「かの」は可愛いと思う。
今風だけどあんまりいない感じで。
225名無しの心子知らず:03/05/20 07:26 ID:WT7+4gRA
「ラブストーリー」の時の優香の役名を思い出すね<かのちゃん
私もこの名前は結構好きかも。
226名無しの心子知らず:03/05/20 08:06 ID:Giv1e5Dj
「さくや」は女性名
227从‘ 。‘ 从ローン:03/05/20 08:44 ID:lfFknGPi
今流行りの「花」がつく女の子の名前って、花の精霊みたいで
可愛くて素敵です。10数年後には名前に負けないくらい心も体も
美しくてスタイルがいい女性に成長されていることでしょう。
228从‘ 。‘ 从ローン:03/05/20 09:57 ID:lfFknGPi
数年前は「〜乃」で終わる女の子の名前は新鮮だったのに
今ではありふれすぎて新鮮味も何もない。
最近の女の子に多い「あ」「み」で始まる名前ですが、
両方とも気が強く生意気で男を尻に敷く傾向が強いです。
229名無しの心子知らず:03/05/20 10:03 ID:pE+Z+FqU
>219
犬じゃあるまいに・・・>むく
230名無しの心子知らず:03/05/20 10:37 ID:TOuWBOVZ
ついにpart5が落ちましたね。
part6もあっても意味ないと思うから落としたほうがいいと思うのだけれど・・
231名無しの心子知らず:03/05/20 11:27 ID:PNrTbIa+
>>219
香野って苗字じゃんw
そうる、も南朝鮮のイメージ
232名無しの心子知らず:03/05/20 11:31 ID:oquNifs4
>数年前は「〜乃」で終わる女の子の名前は新鮮だったのに

そうか?
233从‘ 。‘ 从ローン:03/05/20 11:39 ID:lfFknGPi
>>231さんのおっしゃる通り、「そうる」は某隣国の
首都からあやかったと思います。
234名無しの心子知らず:03/05/20 12:21 ID:/4RFYQc8
「そうる」は「魂」のほうじゃないかなぁ。そう思いたい。
235名無しの心子知らず:03/05/20 12:34 ID:JhcWdzNA
でも今は「そうる」と言われればたいていの人が南朝鮮を連想する罠。

もしかしたら>219タンかダンナさんが在日系の方で、それにちなんでつけたい
のかもしれないけどね。
236从‘ 。‘ 从ローン:03/05/20 16:47 ID:lfFknGPi
「都」とかいて「そうる」と読ませたら?今流行りの漢字を英訳したのに
あやかって「韓国語訳」です。
237名無しの心子知らず:03/05/20 16:51 ID:R0Dset2W
未だにわかんないんですけど、名前に「菜」をつける人の
気持ちが・・・。
知り合いに子供が生まれて「春菜」(はるな)って付けたって聞いた時は
心の中で野菜かよ!・・ってつっこみました。

238名無しの心子知らず:03/05/20 16:53 ID:mdmKj1eo
靴の底のことじゃないの?
>そうる
239名無しの心子知らず:03/05/20 17:48 ID:WT7+4gRA
>>237
でも「菜」の字そのものが見た目可愛い字面だからでしょ?
確かに野菜の意味だけど、別に私は気にならないけどなー。
もしかして年輩の方ですか?「奈」じゃなきゃなんか抵抗があるの?
240名無しの心子知らず:03/05/20 18:14 ID:NeMUu99B
男の子なら淳之介にしようと思ってます。
女の子はまだ考え中。でも旦那は「すず」がいいと言い出しました。
すずっていやだなぁ。
241名無しの心子知らず:03/05/20 18:17 ID:WT7+4gRA
「同情するなら金をくれ!」を思い出す・・・<すず
242名無しの心子知らず:03/05/20 18:20 ID:Luahe3nC
私は千葉すずを思い出した
243名無しの心子知らず:03/05/20 18:41 ID:zAxcbZ+L
将来鈴木さんと結婚したりするとおもしろいね。
244从‘ 。‘ 从ローン:03/05/20 20:11 ID:lfFknGPi
>>207 「実」は「美」の変わりとして、プチ流行しています。
>>239 「菜」以外にも可愛い字面の漢字は?
245名無しの心子知らず:03/05/20 22:27 ID:vyX6BSXW
拓って書いて「ひらく」。どう思う?
246名無しの心子知らず:03/05/20 22:44 ID:+2gy5QCo
んー、何かエッチ臭い
考えすぎかな?
247名無しの心子知らず:03/05/20 22:59 ID:W0H8I411
>>237
「菜」は自分も嫌い。
春の花としてそれほど印象的な花でもないよね。
何より積むとすぐぼろぼろ落ちて汚い。すぐ枯れる。キレイじゃない。
辞書引けば意味は「野菜、おかず」。
ますますもって名付けに向く字なのかどうかナゾ。
食べ物に困らないように、との願いをこの時代に込められているとも思えない。
万葉集から付けた、などと取って付けたように言う馬鹿がいるのも笑える。
日頃万葉集などと全く縁のない生活してるくせに(w

248名無しの心子知らず:03/05/20 23:22 ID:DVkwHXy2
>>247
私は好きだな、「菜」のついた女の子名。
純粋に可愛い。
「春菜」は春の野原や田園が思い浮かべて、待ち焦がれていた春(=子ども)
が来たうれしさが込められた名前だと思う。
菜の花は切り花にする花じゃないんだから、摘んだら汚いっていうのは、
そりゃ、そうでしょ。
桜だって、枝切って花瓶にさしたら、ぼろぼろ落ちて汚い。すぐ枯れる。
249名無しの心子知らず:03/05/20 23:27 ID:Giv1e5Dj
「すず」って「勝手に改蔵」の(ry
250名無しの心子知らず:03/05/20 23:40 ID:1n6cChAn
菜って漢字の名前、日本ではかわいらしいイメージだけど、
中国ではまんま「野菜」のイメージしかないので、
松島菜菜子とかって、あちらでも人気があるけれども
顔はかわいいのに名前がねー(プ と笑い話になるのだそうです。
日本で言ったら、青汁子とかそんな感じ、と中国紀行本に書いてありました。
251名無しの心子知らず:03/05/20 23:51 ID:Hj8tAcO3
>>245
どうでもいいことだけど、仮面ライダークウガにそんな名前のキャラが出てたな。
見てて「すげー名前…」と思ったからよく覚えてる。
252名無しの心子知らず:03/05/21 00:07 ID:GZJlxbjc
どこぞの大金持ちの奥様が、自分の地味な名前にコンプレックスがあって
二人の娘には「のばら」と「うらら」(漢字までは知らないが)と
名づけたそう。
その後、やっぱり自分の名前がどうしても満足いかず「かれん」と改名した。
マジな話です。大金持ちのセンスってスゴイ…
253名無しの心子知らず:03/05/21 00:24 ID:+OKmnmZc
「のばら」ってカワイイと思う。
でも、顔面プだったらカワイソウだし、公園で「のばら〜」って
呼ぶ勇気がないからつけられない。
せいぜい外では「のんちゃん」だ。
254名無しの心子知らず:03/05/21 00:28 ID:ET8O9Tj5
>252
あ、その名前はまさにうちの近所の姉妹だ。
小1の姉がかれんちゃん、今年から幼稚園の妹がうららちゃん。
漢字は知らん。
大金持ちではないと思うが、昨年ちっこい家を新築で建てた家庭です。
255名無しの心子知らず:03/05/21 08:45 ID:Me89Ir4T
>>250
漏れは中国人の感覚を基準に物事を考えたくないな。
256名無しの心子知らず:03/05/21 11:18 ID:37mI7Eyv
>>248
待ち焦がれたどころかでき婚なのに「春菜」。

↑こんな夫婦もおりますが
257名無しの心子知らず:03/05/21 11:21 ID:37mI7Eyv
>>253
山本文雄の小説に「のばら」出てきたね。
親が金持ちの主婦で白いレースのワンピースが良く似合う
お嬢さんをそのまま奥さんにしたような女、という設定だった。
「のばら」にするならやはりこうありたいが、ギャンブルだ。。。
258名無しの心子知らず:03/05/21 11:33 ID:37mI7Eyv
>>254
それに比べりゃ地味だけど
「すみれ」と「さゆり」の姉妹がいる。
もしかしたらお母さんは「桃子」とかなのかも
259名無しの心子知らず:03/05/21 12:11 ID:ln9Fg1l/
>>248
え?桜って枝ごと折って生けてても1日、2日はきれいだけど。。。
菜の花は即効で花びら落ちる。
子供の頃花瓶に生けたら即座に花瓶の周りがまっきいろ汚れて悲しかったことが。
>>250
そうそう、日本ではかわいらしいイメージあるんだけどね。
私も名付けのとき「菜」はイメージかわいいから迷ったんだけど
辞書引いたら「野菜」って書いてあってそれ見たら萎えた。
青汁子にワロタYO!
260名無しの心子知らず:03/05/21 15:11 ID:fzlTzbu5
>>256
できちゃった婚でも子供の可愛さは変わらないでしょう
あなたはそんなところで差別するこころの貧しい人間なのですね
261名無しの心子知らず:03/05/21 16:30 ID:CiNnxo1b
旦那がすずって名前がいいと言ったと書いたものです。
さっきメールがきて「いい名前を考えたぞ 宝たからちゃんはどうだ!」
ときました。
・・・ ばかな旦那です。宝ちゃんってどうなんでしょう?変ですよねぇ。
262名無しの心子知らず:03/05/21 16:51 ID:x2SpuvUR
助産院で知り合った人の子が「たから」くんでした。字はしらないですが。
みんなで「名前は?」って言い合っていたときその人だけ
「・・・たから・・です・・」みたいな言い方だった。
やっぱり恥ずかしいのかもね言うのは。
いや「宝」には間違いないんだろうけどね。
263名無しの心子知らず:03/05/21 18:02 ID:+klKMM3s
>>262
たからっって確かにその親からすると宝かもしれないが、たいがいの子供って
親の宝なのにね〜。
なんか冷たいイメージ。「た」段も「か」段も「ら」段も、とげがある気がする。
だからって柔らかいイメージの「な」段の、
「菜」はちょっと…。野菜おかず…。
264名無しの心子知らず:03/05/21 18:14 ID:n9DQhN28
「紗乙」ってどう読むべき?
265名無しの心子知らず:03/05/21 18:15 ID:LO7WSxkv
>>260
いや、違うと思う。
できちゃった結婚だから可愛くないわけじゃなくて
ずっと心待ちにしていた赤ちゃんも何も
心待ちにする間もなく赤ちゃんがやってきちゃった!のが
その名のとおり「できちゃった結婚」って意味でしょ。
それと心の貧しい人じゃない普通の一般の人でも
抵抗感じるって人は案外多いのも現実かもね。

266名無しの心子知らず:03/05/21 19:07 ID:x2SpuvUR
>264
さお とか?
・・・・しゃめとかもアリ?
267从‘ 。‘ 从ローン:03/05/21 19:43 ID:W53f8/Sc
7月生まれの女の子で「織姫」「織女」と書いて「べが」
と読ませる名前もあります。由来は七夕だと思います。
268名無しの心子知らず:03/05/21 22:27 ID:kpNzEC3k
>>264
しゃおつ?
さいつ?
さおと?

全然わかんないけど、そこはかとなくDQNのかほりが…
269名無しの心子知らず:03/05/21 22:50 ID:BCR4KBul
>>265
抵抗感じるのは最初だけだよ
生まれる頃には誰でも可愛さは変わらないって
270山崎渉:03/05/22 00:25 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
271从‘ 。‘ 从ローン:03/05/22 09:24 ID:6IxqfYSb
最近の女の子の名前に「子」がつかないから優秀な女性が若いのに
少ないんだ。優秀な娘がほしいなら「子」をつけよう。
272名無しの心子知らず:03/05/22 13:12 ID:hbNbEy8A
>>269
でき婚したカップルが抵抗感じるのではなく
でき婚と聞かされた周囲が「でき紺かよ…」と引いてる(抵抗)場合が
少なからずあるよという意味じゃないの?
口には出さないが心の中で「避妊失敗したんですね」とつぶやいてる、みたいな。
273名無しの心子知らず:03/05/22 15:08 ID:9gNqhB89
萌美にしました
274名無しの心子知らず:03/05/22 15:10 ID:y3GsHxa9
うち、名字がサ行なんだけど、子供にやっぱりマ行はつけないほうがいいかなー。
斉藤 真希 とか、 佐藤 美幸 みたいな感じの。イニシャルがSMになって
しまうので、、、、。

そういうのって気にしている人いますか?
275名無しの心子知らず:03/05/22 15:13 ID:I8RBuc+c
>>273
萌え〜
276名無しの心子知らず:03/05/22 17:13 ID:uIwMB84n
>274
全然大丈夫ですよ。
なんかそのテの占いによると サ行姓とマ行(ハ行、ア行ワ行ヤ行)は
音としての相性がいいらしいです。
ちなみにア段だとオ段とイ段、エ段だとウ段とオ段(要するに隣の段)だと
自然に感じるとか。あまり神経質になる必要はないと思います。
277名無しの心子知らず:03/05/22 17:40 ID:hX6R4ATj
>>274
イニシャルはMSでしょ?
モビルスーツとかマイクロソフトとか
からかわれても気にしない!
278名無しの心子知らず:03/05/22 18:55 ID:ysqN8Zs7
>>276
名付け本には妙なイニシャルは
本人が恥ずかしい思いをする場合があるから避けろとあるが。
占いは姓名判断に限っては結果がば〜らばら、など
あまりのも根拠なさすぎだからねえ。。
279名無しの心子知らず:03/05/22 19:05 ID:T84gdBW5
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
280名無しの心子知らず:03/05/22 23:17 ID:H0D3Ardg
名前に「菜」を使うのは変、というレスは前にもみたことがある。
その時も、>>247,259とほとんど同じ内容だった。
もしかしたら同一人物?
なんでそこまで嫌うのかな。嫌いな人が付けた名前なのかな。
あなたの嫌いな字を使う名前じゃなくて良かった。
281名無しの心子知らず:03/05/22 23:55 ID:5rUj5UaP
菜摘ちゃんとかの菜?
これって万葉集の一句からとってつけられてる名前でしょ。
別に好きでも嫌いでもないけど
どうせ漢字で名付けるならせめて意味のある字にしたい。
>>280
嫌いとかじゃなくて単に馬鹿にしてるだけじゃねえの
しょせん2ちゃんですから
282名無しの心子知らず:03/05/22 23:56 ID:5rUj5UaP
>>274
他人はめったに気にしないだろうけど本人が気にしそうだ
283名無しの心子知らず:03/05/23 00:06 ID:FBR9L0y8
この板だけじゃなく2ちゃんでは
「菜」は馬鹿にされ続けてる。
っつーか馬鹿にされ過ぎ。もう飽きた。
284名無しの心子知らず:03/05/23 01:04 ID:e1scfK/f
「すず」って名前、
「ちゃん」とか「さん」とか付けて読みにくい。
285名無しの心子知らず:03/05/23 01:04 ID:NGhEQG2h
★2日間無料で美人のオマンコが見れます★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
286名無しの心子知らず:03/05/23 07:18 ID:9I2dmZTy
「菜」は「奈」、「那」と較べて、想いを込めやすくていいと思う。
(すくすく育つとか、大地に根を張るとか)


全国の奈さん、那さん、ゴメンナサイ
287名無しの心子知らず:03/05/23 08:42 ID:x9BrzVBd
>>284
知り合いのお子さんは「すっちゃん」と呼ばれている。
せっかくのかわいい名前なのになんで「すずちゃん」て
呼ばないんだろーと思ってたけど、そうね。確かにいいにくいね。

>>256
意味が「おかず」であっても想いは「大地に根を張る」
なんか連想ゲームみたいになってきたね
288名無しの心子知らず:03/05/23 09:31 ID:wMP0zTZO
>286
私の名前「奈」がついて、娘の名前「那」がつくわ…(鬱)
「那」は私が誕生した時、まだ名前に使えない漢字だったそうです。
289名無しの心子知らず:03/05/23 12:44 ID:pHQUUJT6
   DQN名の例       非DQN名の例 

「翔」「勇」「竜」「龍」  「徳」「幸」「仁」「英」
「太」「輝」「丈」「也」  「信」「誠」「隆」「礼」
「純」「涼」「斗」「樹」  「博」「恵」「智」「明」
「亜」「菜」「麗」「璃」  「敬」「清」「良」「謙」
「虎」「駿」「未」「夢」  「文」「尚」「直」「孝」
「遊」「隼」「紫」「飛」  「秀」「寛」「友」「知」
「蘭」「星」「聖」「宙」  「学」「正」「康」「道」
「流」「駆」「舞」「羅」  「崇」「裕」「徹」「哲」
「月」「風」「嵐」「華」  「実」「志」「彰」「彦」
「琴」「繭」「萌」「闘」  「和」「義」「慎」「泰」
290名無しの心子知らず:03/05/23 14:28 ID:hJGQ7N+3
「琴」「也」「純」とか使い方によってDQNになるものが
最初からDQNのカテゴリに入ってるのはおかしくない?
291非DQNに入ってるが:03/05/23 14:53 ID:0bnWIXg5
「学」(まなぶ)って男でロクな男見たことないんだけど・・・。
292名無しの心子知らず:03/05/23 17:52 ID:64DFsoVC
お塩学・・・
293名無しの心子知らず:03/05/23 18:05 ID:7deu/EEk
>>292
最強だな(w
294名無しの心子知らず:03/05/24 05:48 ID:EBKS+lzD
>>291の学運が悪いだけでしょう
295名無しの心子知らず:03/05/24 06:52 ID:Qh/wPJcH
私の名前「菜」がつきます。
自分ではけっこう気に入ってますが評判悪いんですか?
ちなみに由来は産まれた時菜の花がたくさん咲いてて
きれいだったからだそうです。
296名無しの心子知らず:03/05/24 13:08 ID:zlzzU94b
>>295
「菜」はけっこう使われていて私も悪くはないと思うけどね。
ただ、それにどんな意味をこめてるのかぱっと見分かりにくいんで
「菜っ葉の菜なんて・・・」と思う人はいるでしょう。
気に入っているならここの評判なんて気にしなくていいよ。
ここの意見が世間の総意ってわけではないからさ。
297名無しの心子知らず:03/05/24 15:59 ID:3hO0vbOq
>>288
>私の名前「奈」がついて、娘の名前「那」がつくわ…(鬱)

わたしは「奈」のほうが好きよ。
うろ覚えだけどなんか高尚な意味があったような。。。違う?
いずれにせよ、辞書引いて「おかず」と出るよりはずっといいじゃん
これも個人の好みの範疇だよ、気にしない!
298名無しの心子知らず:03/05/24 17:48 ID:MC3IFrHh
日本は漢字という「表意文字」を用いる国
ですから子どもの名前には
「こうあってくれ!」という意味を込めてあげたいですね。
うちの長男は「司 つかさ」といいます。
漢和辞典で調べると「穴をのぞき込んでいる人」を表しており
物事の本質を見極めるの意があるそうです。
名付けの本よりも漢和辞典の方がよっぽどために
なると思う。
299名無しの心子知らず:03/05/24 18:07 ID:Kai2//k/
タシーロ?
300名無しの心子知らず:03/05/24 18:16 ID:EBKS+lzD
名付けの本はクズだけれど、司という名前は悪くはないけれど、あとは安易に賛同しがたい。

司の「中国での字源」はどうであれ、日本ではリーダーとか役人とかいう意味でしょう。
また、日本はひらがな・カタカナという表音文字も用いる国でもあるわけで。
301名無しの心子知らず:03/05/24 20:31 ID:GZPdx8VH
>>300
万葉がなというものもあるしねえ。
本来は意味がある漢字を、意味のない表音文字として使うのは日本独自の
伝統なんだろうね。
そういう点では、漢字の意味をまるっきり無視した当て字の名前も、中国に
媚びない名前ってことで認められてもいいのかも。ここでは評判悪いけど。
302名無しの心子知らず:03/05/24 21:51 ID:YxXxzYpI
うちは男が産まれたらあたしが名付け・女が産まれたら
夫が名付ける取り決めをしてました。で、男二人長男に
信長と付けようとしたら反対にあい、○太郎になりました。
結構いい男になってます。字画ではどうかな?って感じだけど
弟も平等ってことで同じ字画にしました。ふたりともしっくり
してる名前と思います。ちなみに、夫が付けようとしていた
女の子の名前「愛子」でした。あたしが会った愛子は皆気が
強かったよ。
303名無しの心子知らず:03/05/24 22:38 ID:nvE1pNHB
母親の名前が「愛実あみ」
長女が「愛結あゆ」
先月生まれた次女に「萌愛もえ」
どうしても愛という字が外せないらしいけど、こだわりすぎてなんか・・・
社交辞令の「可愛い名前つけたね」がどうしても言えなかったヨ

304名無しの心子知らず:03/05/24 22:40 ID:hy9geDI5
> 「穴をのぞき込んでいる人」

(;´Д`)ハァハァ
305名無しの心子知らず:03/05/24 22:52 ID:HyjlkIWq
彩華(いろは)ちゃんになってたんだね、
千秋の子供。
いちごちゃんではなかったか・・・
306名無しの心子知らず:03/05/25 01:01 ID:hUpm6bMX
>>303
「萌愛」をモアイと読んでしまった・・・。
307名無しの心子知らず:03/05/25 06:07 ID:HnWU6GhW
295です。
296さん、ありがとうございます。
そうですね、評判などは関係ないですね。
私の祖母もやっぱり「菜っ葉の菜なんて」と名前をつける時反対したらしいですが
私自信はずっと菜の花の菜なのだと言われて育てられたので、この名前を嫌うということはありませんでした。
そして春に咲く菜の花も大好きです。
要は名前に込められた意味なんだと思います。
308名無しの心子知らず:03/05/25 06:32 ID:+M7FERYg
いや、自分で自分を納得させるのは大事だけど、
菜はそんなにいい漢字ではないって事は納得できたよね?
309名無しの心子知らず:03/05/25 09:40 ID:Q1zO/IXN
>>308
粘着クン
310名無しの心子知らず:03/05/25 09:59 ID:FJwUrSH6
>>308
意味が「野菜、おかず」でも
名前に込められた意味が大事だと思えるなら
ある意味幸せだろうて。
311名無しの心子知らず:03/05/25 12:57 ID:YwhzuDJp
「菜」は日本では広く名前で使われてるから、今さら違和感は感じないよ
若菜・菜々子・春菜とかいい名前じゃん
312名無しの心子知らず:03/05/25 13:04 ID:wifz713D
ここで菜の字に粘着してる奴って
女児が欲しいのに出来ないか
嫌いな女の娘がその字つかった
名前なんだろ。私怨としか見えん。
313名無しの心子知らず:03/05/25 13:21 ID:HoxeZIO+
>>305
「いちご」よりもよっぽどまともで趣のある名前だな。
送りバント失敗したあとでヤケでバット振ったらホームランになったかんじだ。

ただ、響きはいいけど字が・・・。
「彩葉」とか「彩羽」なら。

・・・あんま変わらんか。
314名無しの心子知らず:03/05/25 13:48 ID:wifz713D
>313
大分麻痺してるやうでつね。
彩華なんてラーメン屋じゃ。
315名無しの心子知らず:03/05/25 13:49 ID:o3LQCY8c
男の子で泰知(たいち)、女の子で絢子(あやこ)っていう双子の名前っていかかでしょう?
316名無しの心子知らず:03/05/25 13:54 ID:wifz713D
>315
普通すぎて何期待して尋ねてるかわからん。
いいよ、素敵。

これでいい?
317名無しの心子知らず:03/05/25 13:59 ID:HOyovTq9
2chが切っ掛けでついた名前なんて子どもが可哀相だよ。
318315:03/05/25 14:03 ID:o3LQCY8c
ごめんね、期待しているとかではないです。
もうすぐ出産でほぼ決めてはいるのだけど、他の方が色んな角度から見て
「あまり良くないのでは?」っていう考えがあればって思ったんです。
319名無しの心子知らず:03/05/25 14:10 ID:Q1zO/IXN
しいて言えば「やすとも」「じゅんこ」という誤読の恐れがあるぐらいかな。
でも漢字の名前ならほとんど当然のリスクだから、いいんじゃないですか。
320名無しの心子知らず:03/05/25 14:12 ID:mnvPGqNM
>318
あーそう。
じゃあ、あえて良くない点挙げてあげる。

泰知で「たいち」とは一発で読めません。
まず、「やすとも」でしょうね。
そういう名前のアナウンサーもいます。

で、絢子、気取りすぎ。
綾子や文子では駄目ですか。
321名無しの心子知らず:03/05/25 14:56 ID:yOi3rVLk
臨月の妊婦です。こどもの名前がまだ決ません。一応、候補としては、

男の子 聡基さとき、行仁ゆきひと、康徳やすのり、女の子 清乃さやの、実乃里みのり、恵実果えみか

に、しようと思うんですが。ご意見聞かせてもらえると嬉しいです。 


322名無しの心子知らず:03/05/25 15:00 ID:HoxeZIO+
>>314
何かと思えばそういうラーメン屋があるのね。
まあどれにしても初見の人はまず読めないだろうから
ひらがなで「いろは」が一番マシなのだろうが。
323名無しの心子知らず:03/05/25 15:47 ID:AWKxQHve
>321
素人意見ですが…

男の子は行仁タソが好みです(シンプルな字、記号的で目立つ)
聡基クンは「恥!」ってからかわれるのと、泰徳クンは「ヤッサン」「ヤス」って呼ばれそう
なんで…
女の子は実乃里タソかな(一発で読める、後、その音で性格のいい人が多かった。)
さやの、えみか、は音として記憶に残りにくい気がします。
324名無しの心子知らず:03/05/25 17:46 ID:rAMNp1UB
>>321
良くいえば、流行りにとらわれない名前
悪くいえば、古臭い
325名無しの心子知らず:03/05/25 18:06 ID:YIzpUbvW
>321
個人的には、聡基と清乃が好きです。他の名前も流行に走らず、
ありふれ過ぎずでちょうどいい(?)くらいの名前だと思いますよ。
でも康徳はちょっと古すぎな感じもします。
326名無しの心子知らず:03/05/25 18:08 ID:p22l+x8n
〜2ちゃんねらの予言〜
北朝鮮の現体制が崩壊したとき、いったい何が起きるか。
2ちゃんねらの一人として、あらかじめ予言しておきます。
1)にわか反体制運動家の出現
 それまで金正日体制に取り入ることができずに冷飯を食わされていた人間が、ある日突然
 「俺は独裁に反対したためにずっと睨まれていたんだ」と言い出します。まるで金正日の
 影響力が安全なレベルに下がるのを待っていたかのように、それまで名前も顔も存在も
 知られていなかった「反体制運動家」が雨後のタケノコのごとくあちこちから出現。
 体制崩壊の主要因が経済破綻だったにもかかわらず、まるで独裁政治を終焉に導いたのが
 自分の手柄であるかのように自慢げに振舞います。
2)みんな「俺は強制されていた」
 それまで金正日を将軍様と呼び、進んで独裁体制を支持していた人たちは、体制が後戻り
 できないところまで破綻したのを見抜くやいなや「自分は騙されていたんだ!」「強制されて
 いたんです!」と、自分たちも独裁政治の被害者であったことをアピールしはじめます。
 まるで恋人に騙された女子高生のようにつぶらな瞳をパチクリさせながら、「純真な自分」が
 意に反する支持を独裁者から強制されていたことを世界に向けて訴えます。
3)独裁体制が続いたのは日本のせいだ
 そして「にわか反体制運動家」と「騙されていた善良な人たち」は口をそろえてこう言い出します。
 「あんなひどい独裁体制が21世紀まで続いたのは、日本が経済支援をしたからだ!」
 「金正日体制を裏で支えたのは日本だ!」
 「北朝鮮に独裁国家があったのは、日本のせいだ!」
 「日本は復興を支援して当然だ!」
これ、絶対当たりますから、あちこちに貼っておくといいですよ(笑)。
そのときに「ああ、そんなことは日本では前からネットで予想されてましたよ。」
と言って微笑むためにも、ね
327名無しの心子知らず:03/05/25 18:40 ID:Cbl7M2Q1
奈は野生の林檎という意味
名字が●木なので実る物が付く名前がいいと姑に言われ娘に使いました
菜でも那でも名でも茄でも別にカワイイと思うけどねー
328名無しの心子知らず:03/05/26 02:15 ID:aMFhvhHZ
遙か昔の事なんだけど、自分の部屋でオナってた時の事。
なんか新しい刺激が欲しくて、友人の噂で聞いたカップラーメンオナニーに挑戦してみた。
十分にふやけさせたカップラーメンに突っ込んでやるって奴。

準備は万端、早速実行に移した。
下半身すっぽんぽん、そして見飽きたエロ本には頼らず、想像力を働かすために目隠しをした。

やり始めて3分後くらい、部屋の外に足音が聞こえた。
家は、俺一人のハズだったのに・・・
(え・・・頼む、入ってくるな!!)
体が固まった、ホントに硬直して動けなかった。
下半身すっぽんぽんである以上、とてもじゃないが、
今から隠す行動しても間に合わないのは明白だった。

「ガチャ」
(・・・)
「・・・バタン」

あれは誰だったんだろう、母か、父か、兄貴か、妹か・・・

10年たった未だに、知りたくもあり、知りたくもない過去の思い出だ。
329学(本名):03/05/26 10:33 ID:qFCfKsAC
ろくなやつ見たこと無いって言われても・・・
ちなみに今度初めて子供が生まれるんだけど、「麟」って文字は使えるのかな?
今風の読み難い、かっこいい名前じゃなくて、なるべく古典的な名前をつけたいな。
330名無しの心子知らず:03/05/26 10:50 ID:3QtI0atM
>>315
やや亀ですが >>320 をふまえてレス。
泰知(たいち)、一発で読めます。
他にも読みがある漢字なら、どっちに読むのかなという迷いはつきもの。
「たいち」自体が、今となってはありふれた人気名になっているので、
まあ、読めるでしょう。

女の子で絢子(あやこ)。
これも、最近よく見る漢字なので、とくにきどってるとも思わない。
いや、なんつうか、普通でいいんじゃないかと。
331名無しの心子知らず:03/05/26 10:55 ID:pMRCmIyp
>329 使えるってばよ
332名無しの心子知らず:03/05/26 11:00 ID:mkzjevWf
>329
習字の時間、苦労しそうな字だね。
「倫」にすれば?
333名無しの心子知らず:03/05/26 14:38 ID:aMFhvhHZ
>>330

泰知なら「やすとも」では?
334名無しの心子知らず:03/05/26 14:46 ID:g3fNPv8U
泰知…一発目「やすとも」、二発目「たいち」って感じ。これは人によって順番が変わるでしょうね。
初対面で「やすとも」と読まれても、2回目からは「たいち」と呼ばれるようになるでしょう。
同じ字でも二通りの読み方が考えられる、って名前はいくらでもあるし、
「初対面でもちゃんと読んでもらえる名前がいいの!」と言わないのであれば、
読み自体は「海と書いてマリンと読む」みたいなDQNではないので、
「泰知(たいち)」はいいと思いますよ。
335名無しの心子知らず:03/05/26 19:56 ID:eMzCKtGx
ドラゴンクエストより面白いドラゴンオエスト
今ならダウンロードして無料で遊べるよ

始めにゲームの起動について
http://hccweb1.bai.ne.jp/ggg/tdqmenu.htm
解凍ソフト(解凍レンジを入手)のダウンロードは
http://www.forest.impress.co.jp/extracter.html

掲示板
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1040455380/l50
攻略サイト
http://kokoaki.hp.infoseek.co.jp/MAIN_8.htm
http://agustla.s9.xrea.com/
http://www22.tok2.com/home/wawawa/
336名無しの心子知らず:03/05/27 18:07 ID:51iJyiO+
以前『獅』という字を名付けに使いたいと書いた者ですが、もう使えるようになりました?
てか、いつ使えるようになるんですかね?
『ジカダンパン』で言ってたんだけどなぁー。どうした、もんた?
337山崎渉:03/05/28 15:17 ID:HRGqUv8E
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
338名無しの心子知らず:03/05/29 02:20 ID:Ynx35qx4
ほしゅ
339名無しの心子知らず:03/05/29 10:35 ID:ta3ygAj1
>>291
夫が学です。いい人です。ホントです。。。泣。
よく働いてくれて、優しいし・…そんなこと言わないで。。。

あ、でも工房で停学くらいました。wあてはまるじゃん。
その後は中堅大学→一流企業ですが、
会社の研修合宿でゲロ垂れ流して、宿舎出入り禁止になってる。
あぁ、ホントいいひとなんですよ。。。擁護になってないよー。
340名無しの心子知らず:03/05/29 12:19 ID:348B3agg
「お塩学」といい「学」はロクでもないということでいいのかしら?
341名無しの心子知らず:03/05/29 13:33 ID:YzblWuez
絢子って名前の友人は彩子のほうがよかったって言ってるよ。
参考までに…。
342名無しの心子知らず:03/05/29 14:20 ID:3O2gRoWA
うんうん、どうせなら「彩」って字の方がカワイイね。
彩って字はカワイイイメージもあり、カッコイイ大人の女性ってイメージも
あり、華やかで色っぽいイメージもあり、ですごく女の子の名前に使いたい字だなぁ。
343名無しの心子知らず:03/05/29 14:42 ID:ZgcyuVG8
「絢子」

去年亡くなった高円宮殿下の娘さんの名前と同じですね。
344名無しの心子知らず:03/05/29 15:29 ID:R4dNpBFP
息子の名前ですが、何て読むか分かりますか?
ちょっと珍しいかな〜と思っていますが・・・
「礼人」です。
345名無しの心子知らず:03/05/29 15:32 ID:lASGElbQ
>344
あやと
346名無しの心子知らず:03/05/29 16:42 ID:WpPoEOLs
あやと れいと ひろと

この辺かなぁ。でも答えいらない。興味なし
347346:03/05/29 16:51 ID:yqbEZvZ5
女の子の名前に「麻」という字を使いたいのですが、
辞書を引くと、“しびれる”とか“大麻”の意味があるらしく、迷っています。

みなさん、どう思います?
348名無しの心子知らず:03/05/29 17:06 ID:3SZn2Ij8
>344
メール欄に正解書いておけよ。
349名無しの心子知らず:03/05/29 17:17 ID:ZiYSv79g
>>347
辞書小さい?「みことのり」って意味は載ってなかったの?
みことのり=天皇のことば 広辞苑で調べたらちゃんと載ってますよ。

私の姉(30)が「麻美」(まみ)です。
母は本当は「眞」という字を使いたかったそうですが、
当時は使っちゃ駄目だったとかで。
DMとかでいっつも「あさみ様」になってた。
350名無しの心子知らず:03/05/29 17:23 ID:pw/Yy093
>344
レーニン
351名無しの心子知らず:03/05/29 18:18 ID:NjWdwtqI
>349
私(34歳)の高校の同級生で、「眞信(まさのぶ)」さんてひといましたよ。
地域によって使える漢字に差があるはずないので、窓口のひとがアフォだった可能性濃厚。
352名無しの心子知らず:03/05/29 18:24 ID:3q5VZXfo
>>350
ワロタ
>>344
サトかな?
353名無しの心子知らず:03/05/29 18:30 ID:JPNnRgkU
>349
私の知人には今年40歳の女性で「眞美さん」そのものがいますよ。
354名無しの心子知らず:03/05/29 19:21 ID:hZM5ZJmq
あまり関係ありませんが……。
なぜわざわざ名前を漢字を使うのかがわかりません。
普通の読み方ならともかく、当て字にするよりは仮名表記にしたほうが良いと思います。
355名無しの心子知らず:03/05/29 20:07 ID:3O2gRoWA
>354
その方がかえって可愛いよね、やわらかい感じで。
無理矢理変な漢字を当てる人いるけど、大抵がDQNな夜露死苦系ww
例えば「真莉愛(まりあ)」とか、「瑚乃美(このみ)」とか。
356名無しの心子知らず:03/05/29 20:18 ID:0kfsKy/w
真は眞の略字
確か、常用漢字や
人名漢字の範囲の旧字体はつかってもいいことになってる
活字と手書きの字体の差までは通るかな?
357名無しの心子知らず:03/05/29 20:31 ID:fWNOlh/H
もうすぐ女の子が生まれますが
名前に「恋」と言う漢字使用するのはどうですか?
自分的にはすごいいいと思うのですが・・・

なんか淫乱な女のイメージがありますか?
358名無しの心子知らず:03/05/29 20:34 ID:YbsRRANc
>357
ドキュ臭がプンプンかおってきますが
359名無しの心子知らず:03/05/29 20:46 ID:348B3agg
>357
芸者か、ドキュン臭がする。変だと思う。
360357:03/05/29 21:01 ID:fWNOlh/H
>>358
>>359

え?DQN臭しますか?
「恋菜」(れんな)と名付けようとしてるのですが・・・・
361344:03/05/29 21:01 ID:sMTUxYg5
「らいと」です。礼って「らい」って読めるんです・・
362名無しの心子知らず:03/05/29 21:06 ID:KVf6OSdH
>357
DQNのにほひがぷーんと漂います。考え直した方がいいですよ。

>344
ふーん。別にいいよどうでも。
363名無しの心子知らず:03/05/29 21:13 ID:YbsRRANc
>360
30m手前からでもにおってくるぐらいプンプンする。
ドキュでいい!と思うならとめないけど、でも子供がかわいそうだからやっぱりとめておこう。
やめれ。
364名無しの心子知らず:03/05/29 21:20 ID:trl751uR
>360
うわー、いかにもドキュとかヤンキーあがりとか17才くらいでできちゃった子が
つけそうな名前にみえる。
やめといたほうが・・・
365名無しの心子知らず:03/05/29 21:31 ID:/Ur3tv7W
>360
釣りでしょ?
まさか本当につけるとは思えないもの。
366357:03/05/29 21:35 ID:fWNOlh/H
>>360
いや・・・・思いっきりマジなんですけど・・・
両方の親の了解も取ってあるし。

いとこの子供3人くらいいてみんな
名前も奇抜なんで「恋菜」で違和感ないんです・・・
367357:03/05/29 21:35 ID:fWNOlh/H
>>366>>365へのレスです
368名無しの心子知らず:03/05/29 21:37 ID:YbsRRANc
357の一族がいたら100m手前からにおいそうってことでいいですか?
369名無しの心子知らず:03/05/29 21:43 ID:trl751uR
そりゃ身内の子供3人だけの世界で比べれば違和感ないかも
しれないけどねぇ、、、

まぁ、親や親戚、家系的にそういうのがお好きな人達なようだし、
それがいいというならつけてみれば。
・・・ちなみにあなたはおいくつなの?

370357:03/05/29 21:44 ID:fWNOlh/H
>>365
ちなみにいとこは3人いるんだけど
子供の名前はこんな名前だよ。

「流星」 りゅうせい
「真紅」 まえ
「陸斗」 りくと
「萌花」 もえか
「恋菜」 れんな
並べても違和感ないでしょ。

>>368
おそわないでください(w
371357:03/05/29 21:45 ID:fWNOlh/H
>>369
今26歳ですよ。
372いじめっこ:03/05/29 21:50 ID:CwwzB2tM
お〜い、はなたれんな〜
お〜い、うんこたれんな〜
373名無しの心子知らず:03/05/29 22:37 ID:YbsRRANc
>372
ぶっちぎりで恋菜の一人がち>ドキュ度。

ところでどんな意味や願いが込められた名前なのかぜひ教えて欲しい。
374名無しの心子知らず:03/05/29 23:02 ID:348B3agg
恋菜=ぶち抜けてドキュンNO1だね。

でもあなたここでどうこう言われてもほぼ恋菜で決定なんでしょう。
375名無しの心子知らず:03/05/29 23:08 ID:Lshgg9rT
今日TVでやってたけど、ちあきとココリコ遠藤の子の名前の
「彩華」で「いろは」って、かわいい!
でも、内田春菊の
長男「在波(アルファ)」
長女「紅多(ベータ)」
次女「紅甘(ガンマ)」
次男「出誕(デルタ)」
は、、、、かわいそう・・・・
376名無しの心子知らず:03/05/29 23:20 ID:gddLmnH1
>375
得意げに書いたのに悪いけど、ガイシュツすぎ。
377名無しの心子知らず:03/05/29 23:27 ID:hGNbKqtK
恋菜は、れんな、じゃなくて「こいな」と読まれそう。
「オマエ濃いな〜」と初めてのとき驚かれる運命。
378名無しの心子知らず:03/05/30 00:11 ID:Pv+9Bf03
>>370
うわー…濃い一族だな。どの名前もお腹イパーイって感じ。
真紅・恋菜が最強だ。

「恋」を使った名前で「夏恋(かれん)」ちゃんって子がいたが、
字面になんとも言えない気持ちになる。
379名無しの心子知らず:03/05/30 00:28 ID:EAIhGzo4
友達の子で菜華(なのは)ちゃんがいるけど、
かわいい名前だなって・・・。
380名無しの心子知らず:03/05/30 00:32 ID:U9EbhYXS
愛だの恋だ言う前に、人間として考えてやってくれ。
381名無しの心子知らず:03/05/30 01:03 ID:qGfFtnbq
恋に菜っぱの菜じゃ子供がかわいそうだと思います。
パッとみて「?こいな?こいな?れんなっていうの???」って感じ。
笑われるのがオチだわ。
382名無しの心子知らず:03/05/30 01:07 ID:kaprPVrF
>>370
あなたって車の中がお花畑になってたり
お気に入りの私服がデニムのオーバーオールとかじゃないですか?
383名無しの心子知らず:03/05/30 01:52 ID:+/DhsVCw
まあ今日日飛び抜けて変でもないがな。>恋菜
ここは不妊ババアか何だかしらんが、過剰反応する奴が多いから。

「流星」 りゅうせい  はっきり言って変だな。でも最近なら有りそうな名前ではある。 
「真紅」 まえ     これが一番変だ。ふりがな見ても目を疑う。
「陸斗」 りくと     現在においては至って普通。
「萌花」 もえか    まあこれもそこそこよくある名前だろう。
「恋菜」 れんな    むしろ「菜」は取って「れん」だけの方がしまりがあるんだかなぁ。

まあドキュ度で並べると

真紅>流星>恋菜>萌花>陸斗

こんなかんじか。
384名無しの心子知らず:03/05/30 02:47 ID:o2+nUaDo
つーか、>370も>383も「周りにDQN名が多かったら、つけていい」のか?
そういう問題じゃねーだろ。
385名無しの心子知らず:03/05/30 04:48 ID:+/DhsVCw
>>384
ありふれてれば、それはもうDQN名じゃないんだよ。

例えば「翔」なんてもう普通の名前になっちまった。

今の世の中「陸斗」より「太郎」の方がいじめられる。

「子供がカワイソ」スレを見てみろ。
「夏芽路(なつめろ)」「ハム太郎」「樹庭夢(じゅてーむ)」に
「たかしくん(くん、まで名前)」だぞ。

あれに比べれば「恋菜」なんてDQN度としちゃ低レベルだ。

「恋」は女性名としては変じゃないし、「菜」もよく使われる。
恋の野菜なんて組み合わせは変だが、「〜子(こ)」「〜代(よ)」「〜乃(の)」
等のように「定型」として捉えるならDQNというほどじゃない。

聞き慣れない名前・今までの時代で使われなかった名前が出ると即「DQN名だ!」
と、頭に浮かぶようにニューロンが繋がってるのなら、そりゃあんたが老人≠ノ
なったってことさ。


あ、別に「恋菜」が良いと言ってるわけじゃないんだよ。
386名無しの心子知らず:03/05/30 07:45 ID:ZwjkF3Nm
子供が幼稚園入園して、大勢の子供の名前を目にするようになったけど、
その中にいたとしても「恋菜」はダントツに浮きまくるドキュ名決定で間違いないですけど何か?
387名無しの心子知らず:03/05/30 07:46 ID:ZwjkF3Nm
あと、2chで目にするほどおそろしいドキュ名にもそこまで頻繁には遭遇しないよ。
まぁたまには「オマイそれはどうなのよ…」ってのはいるけど、
やっぱりそれは珍しい類。
388名無しの心子知らず:03/05/30 09:02 ID:9q5//dXS
>357にはそのまま名づけして欲しい。

DQN一家はDQNな名前つけてもらってたほうが見分けやすくていいから。
389名無しの心子知らず:03/05/30 09:05 ID:6G2nS6nx
>385
>聞き慣れない名前・今までの時代で使われなかった名前が出ると

いや、これは逆と思われ。
「いかにも」プリン頭ハイビスカス系、ドキュソ系がつけそうだと
あまりにも容易に想像・予想できる名前だからこそ「やめとけ」となるんだよ。
390名無しの心子知らず:03/05/30 09:11 ID:I4xh0bgd
>例えば「翔」なんてもう普通の名前になっちまった。
>今の世の中「陸斗」より「太郎」の方がいじめられる。

この辺は同意かな。
でも「恋菜」は「れんな」って音だけとってもちょっと変だな。
絶対2・3回聞き直しちゃいそうだ。
391名無しの心子知らず:03/05/30 09:47 ID:wTeKPy6a
DQNに変に絡まれない名前で(DQNに限って、「○○なんて古臭〜い。」とか絡んできそうで面倒。)、
なおかつDQNではない名前を付けたいと思い思案中。むずかしー。
392?w?i?{???j:03/05/30 10:04 ID:hcmqp+tJ
>例えば「翔」なんてもう普通の名前になっちまった。
>今の世の中「陸斗」より「太郎」の方がいじめられる。
古典的に○太郎ってつけるつもりだったんだけど、まずいのかな?
でも「翔」はいくらつける人が増えても親がドキュソ系にしか思えない、というか知能指数低そう。
393名無しの心子知らず:03/05/30 10:14 ID:fPddVct/
増えたからもうドキュじゃない、という発想自体が…(ry
394名無しの心子知らず:03/05/30 10:33 ID:9q5//dXS
だよなぁ。みんないくから牛肉の返金に並ぶっていう感覚じゃないか?
395名無しの心子知らず:03/05/30 11:49 ID:qGfFtnbq
話の流れを変えてしまうけど質問します。
うちの旦那が「うららちゃんていいな」と言い出しました。
私は変な名前だからいやだと言ってるのですがどう思いますか?
うらら・・・
396名無しの心子知らず:03/05/30 11:59 ID:jWq3oHyQ
>>395
あくまでもイメージですが「うらら」ってあんまり頭が良くなさそうな感じ。
「麗」だとブスになった場合悲惨。
397名無しの心子知らず:03/05/30 12:50 ID:feAf6cFg
うちなんて・・・今月ムスメを出産したのですが
ゲーマーの旦那が決めた名前は「ユウナ」(w
音は絶対譲らない!というので、漢字は私が決めました。
女の子だから結婚運が良ければいいかな?と思い
字画もふまえつつ後付けの意味も考え決定した名前は「優凪」
優しく、凪の海のように広く穏やかな心を持つようにと・・・
チョト厳しい??
将来、本人に「ゲームの主人公からとった」なんて
絶対言わないように口止めしますた。
398名無しの心子知らず:03/05/30 12:53 ID:h1bHVZ65
>392
>古典的に○太郎ってつけるつもりだったんだけど、まずいのかな?

ただの「太郎」は少数だけど(いじめられるかどうかは知らないが)、
「○太郎」はけっこう多いような気がする。
うちの子の幼稚園、男の子約100人のうち「○太郎」「○一郎」が6人です。
399名無しの心子知らず:03/05/30 12:57 ID:x2wUPutq
「○太郎」多いね。
古典的なようでいまだに日本人の名前としてスタンダードのひとつ。
400名無しの心子知らず:03/05/30 13:11 ID:odogrutO
「○太郎」はブームなんじゃないかな。
ピークか、あるいはもう下火かなって感じ。
401名無しの心子知らず:03/05/30 13:20 ID:6G2nS6nx
うちの園でも「○太郎」多い!
ゆうたろう、りょうたろう、しょうたろう、ひろたろう・・・
古典的だけど人気、ってかんじ。
402名無しの心子知らず:03/05/30 13:25 ID:feAf6cFg
私、子供が男の子だったら「こうたろう」って付けたかった!
ひろたろうはちょっとイヤかも(w
でも女児だったのであわてて考えました。
403名無しの心子知らず:03/05/30 13:27 ID:odogrutO
>>395
うらら→山本リンダ
しまった!年がバレるわ。
404名無しの心子知らず:03/05/30 13:30 ID:jWq3oHyQ
長男「○太郎」「○一郎」、次男「○次郎」「○二郎」って言うのも
結構根強い人気?
うちの幼稚園にもいるよ。「○太郎」「○次郎」兄弟。
(Q太郎とO次郎じゃないよ)
405名無しの心子知らず:03/05/30 13:33 ID:fY0JeG6J
>>397
口止めするときこう言った?
「絶対ゆうなー」







ドウモスイマセソ
406名無しの心子知らず:03/05/30 13:34 ID:9ajNhvn/
ウチの親父の名前は翔太(58)です
407名無しの心子知らず:03/05/30 13:36 ID:qGfFtnbq
祐一郎っていいかなと思っていたけど 「ムコ殿の桜庭祐一郎からとったんでしょう」
とか言われそうでやめました。
うららはやっぱり変ですよねぇ。
408名無しの心子知らず:03/05/30 13:40 ID:fPddVct/
あれ?翔って名前に使えるようになったのって最近じゃなかったっけ?
私のカンチガイ???
409名無しの心子知らず:03/05/30 14:45 ID:Zub7DEak
>408
最近ではないけど、58才の人の時代には認められてません。

間違って受理される人もいるらしいから
嘘とは言えないけど。
410397:03/05/30 15:42 ID:Nlq3XAKZ
>405
うちの父がゆってたー!!
期待通りのDQNぶり。ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!
411名無しの心子知らず:03/05/30 18:23 ID:A6J+nDq9
321で子供の名前をどれにするか迷ってると書いた者です。
レスくれた方、お返事が遅くなってスミマセン。実は、あのカキコをした日に陣痛が始まり、
そのまま入院してしまったもので・・・。翌日、男の子を無事出産いたしました。
名前は聡基か行仁になりそうです。やっぱ康徳はちょっと古過ぎな感じなので。
うちがお寺なもんで、特に男の子はどうしても二文字で音読みしても
違和感のないものってしてしまうんですよね。個人的には一文字や
三文字の名前好きなんですが。
個別にレス出来なくてゴメソ。まだ入院中なんで携帯からです。
412名無しの心子知らず:03/05/30 18:38 ID:D5QITGq4
>>411
漏れなら「聡基」かな。行仁はちょっと画数が少なすぎる(テストの時は有利だが)というか
書いた時に白いスペースが多すぎてありがたみがないようなかんじだ。
まあもちろん個人的な印象なのだが。
413名無しの心子知らず:03/05/30 19:07 ID:D5QITGq4
>>409
今年58ってことは1945年(44年?)の生まれでしょ。
当時は戦争で役所仕事なんてロクにできなかったんじゃないの?

昭和19、20年といえばすでに学徒出陣は開始されてるし本土空襲も
始まってたかもしれんし、空の戦いでも日本軍はボロボロ(正直に敗北とは
発表しなかっただろけど)だったから、親御さんは空を「翔」て敵機を撃ち落とせ、
という意味で付けたのではないかな。
414名無しの心子知らず:03/05/30 19:34 ID:7WvCA1GY
>>411
おめでとー。無事でよかったね。
今は大事な時なんで2ちゃんなんてしないでゆっくりしてくださいw
名前なににしたかなんて絶対晒さない方がいいと思うよ
415名無しの心子知らず:03/05/30 22:24 ID:h1bHVZ65
>404
うちの園の「○太郎」君、長男かと思っていたら次男坊。
お兄ちゃんは「△一郎」だそうです。
416名無しの心子知らず:03/05/30 23:53 ID:WONWAySX
>>379
かわいくない、と思う。あくまで個人の趣味で。
417名無しの心子知らず:03/05/31 04:33 ID:Jjuqv1ec
聡基

そうきってよむの?
418名無しの心子知らず:03/05/31 06:58 ID:ZCfVTagZ
「美羽」だとミウじゃなくミハネと読むのが普通でしょうか?
美羽ちゃん・美晴ちゃん・陽奈ちゃん・優奈ちゃんで悩んでます。
419名無しの心子知らず:03/05/31 07:02 ID:qD2wQIjM
同じ字で「みわ」ちゃんいました。陽奈ちゃん可愛いな。
420名無しの心子知らず:03/05/31 07:19 ID:bd9m+/gb
>>418
みわ、みはる、ひな、ゆうな
と読めるけれど、
美羽を「みう」と読ませるなら、あとの読みも違うのかな?
421名無しの心子知らず:03/05/31 08:07 ID:Jsww9zAF
美羽でみうちゃんけっこういるよ
人の名前にみはねとはあまり付けないだろうから
普通にみうと読めたぞ
422名無しの心子知らず:03/05/31 08:14 ID:48MNZkZ5
218です。読み方は、美羽ミウ・美晴ミハル・陽奈ヒナ・優奈ユウナです。
「奈」はホントは「菜」がよかったけど、名字が○野なので野菜になってしまう…
423418:03/05/31 08:16 ID:fVoRaJI6
ぎゃぁ!218ではなく418でした。ボケボケごめんなさい〜。
424名無しの心子知らず:03/05/31 08:22 ID:JFDt2orW
「東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」
我が国史上最も凶悪かつ残酷な事件
1989年、女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。
(主犯格は5,6人)ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。
キックボクシング用スタンドに縛り付けサンドバック代わりに殴ったこともあるという。
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、真冬に裸でベランダに出され、踊らされ、
尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣に3センチの 鉄の棒を何度も強引に突っこみ、
性器や尻穴を完全に破壊する。膣をタバコの灰皿代わりにされる。
重い鉄アレイを顔面や身体に投げ落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き
(全身にオイルをかけ、点火し火だるまになったこともあるという。)
肛門に瓶を挿入し蹴った、膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく) しかし、犯人どもは哀れみの情など一切見せず、 大勢の男に大量の精液を飲まされ、大量の尿を飲まされた。ゴキブリも食わされた、
女の子の悲鳴(絶叫)はとても人間とは思えぬものだった。
恐ろしいことに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、 誰も通報しない。そして最後の日は2時間にも及ぶリンチ後絶命した。(殺された)
死体の顔は目の位置がわからないほど変形し頬は鼻の高さまで腫れており、親でも誰かわからず、
原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊
されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の陰部にはオロナミンC2
本、入っていた。なお、死体は手足を縛られた状態であった。
被害者は殺害される前、助けてではなく、殺して!と哀願した。

以下の内容は「全く」誇張されておらず、今から約15年前実際におきた事件です。
現在でも2ちゃんねる内(少年犯罪版、マスコミ版他)や各メディア、雑誌、ネット、テレビ等
この事件を風化させまいと大激論をかわされ、大きな話題と関心を集めています。

みなさんもこの他人事ではない事件を見つめ直してはいかがでしょうか
425名無しの心子知らず:03/05/31 10:38 ID:oLYiPd1N
陸斗にするなら、意味合いてきにも
陸空斗(りくと)のほうが良くない?
426名無しの心子知らず:03/05/31 10:48 ID:EDZwCj6t
陸と空が続くと、軍隊や、戦争を連想しちゃう。

427名無しの心子知らず:03/05/31 11:50 ID:Cm32T3oU
地上戦みたいな名前だね。
428名無しの心子知らず:03/05/31 12:28 ID:4HVkuoMQ
陸、空、花っていう三つ子がいたな。
多胎児の本にのってた。
どうせなら女の子を海にすればよかったのに。
429名無しの心子知らず:03/05/31 16:10 ID:CgVppccN
男の子だったら「芳徳」、女の子だったら「恵麻」を考えてる。
どうかな・・・。
430名無しの心子知らず:03/05/31 16:13 ID:xJ7vfv11
よしのり?渋くていいね。

えまちゃんは絵馬を想像するけど。
あと「麻」の字は大麻を思い出す。
431名無しの心子知らず:03/05/31 16:27 ID:Rd8A3CFQ
>>429
古風を通り越して何時代?って感じだね
432名無しの心子知らず:03/05/31 16:35 ID:syy3iBhd
知り合いに菜(さい)ちゃん、花(はな)ちゃん、葉(よう)ちゃんという3姉妹がいる。
次、産まれたら何だろう。根(こん)ちゃんか?茎(けい)ちゃんだとちょっとHかも。
433429:03/05/31 19:31 ID:Gybr68m+
げ、芳徳(よしのり)って古臭いですか?
434名無しの心子知らず:03/05/31 20:28 ID:PjqVXNdY
>433
う〜ん、いわれてみれば字づらがなんとなく、イメージ的に
雛人形などのメーカー名みたいだけど・・・。
よしとく、って読んじゃいそう。

でも、当て字系のDQN名みたいなのじゃないし、
落ちついたかんじでいいと思うよ。
435名無しの心子知らず:03/05/31 20:33 ID:5Za5tv3r
>>433
ここに晒されているようなDQNネームに比べれば、ずーっとマトモだと思うが。
(゚ε゚)キニシナイ!!
436名無しの心子知らず:03/05/31 23:41 ID:s42WihDa
「女の子の名前辞書計画」ってHPがあるけど、男の子の名前辞書計画ってのも
出てほしいなー。作っちゃおうか・・・。
437名無しの心子知らず:03/05/31 23:53 ID:+B/qVFMQ
知り合いの娘に恵華(めぐか)ちゃんっているんだけど、
なかなか可愛い名前だと思う。
438名無しの心子知らず:03/05/31 23:58 ID:GA7trcJ5
>433
かっこいいと思うよ〜
古風な感じで、ありきたりじゃないし
439名無しの心子知らず:03/06/01 00:02 ID:/d5kkvAw
誕生日の語呂合わせで考えています。
長男が4月17日で椎直(しいな)だったので
長女は心芙美(こふみ)ってどう思います?
440名無しの心子知らず:03/06/01 00:04 ID:tnzfXYgi
>439
5月23日?
441名無しの心子知らず:03/06/01 00:06 ID:/d5kkvAw
>440
すいません。5月23日に生まれました。
「こふみ」ってやっぱり変ですか?
442名無しの心子知らず:03/06/01 00:12 ID:3KYCAOZl
>439
兄妹揃ってヘン過ぎ。
ネタでしょ?
443名無しの心子知らず:03/06/01 00:12 ID:oMCQTIUu
>>441
名前のひびきよりも
誕生日に合わせるって発想がDQNの車番みたい
ナツミという彼女がいたら「723」
444名無しの心子知らず:03/06/01 00:17 ID:0R4GmONc
では375でミナコは?
445名無しの心子知らず:03/06/01 00:23 ID:oMCQTIUu
>>444
「では」の意味が分からない
446名無しの心子知らず:03/06/01 00:25 ID:/d5kkvAw
>442 443
いやマジですよ。ってゆうか最近の凝り過ぎな名前よりは
まだマシかなって感じなんですけど。
そうかDQNな感じなんだ。ちょっとショック。
447名無しの心子知らず:03/06/01 00:35 ID:oMCQTIUu
発想がね、ちょっとぽかったから。。
名前じたいはそんなに悪くはないと思うよ
448名無しの心子知らず:03/06/01 00:37 ID:3KYCAOZl
つーか、最近の凝り過ぎな名前と五十歩百歩だと…。
「うちは一味違うでしょ?」と思い込んでるDQN親の典型かと。
449名無しの心子知らず:03/06/01 00:39 ID:yjsB8Azq
>>433
俺は息子に「敏稔(としなり)」と名付けた。
俺的に芳徳君は良い名前だと思うよ。
450名無しの心子知らず:03/06/01 00:39 ID:oMCQTIUu
>>448
日本語が上手ですね。
451名無しの心子知らず:03/06/01 00:42 ID:Osk+1jJo
452名無しの心子知らず:03/06/01 00:44 ID:IFoWt8Gv
「よしのり」と言えば、天才柳沢教授
453名無しの心子知らず:03/06/01 00:45 ID:3KYCAOZl
「よしのり」と言えば、もんたよしのり
454名無しの心子知らず:03/06/01 00:47 ID:yjsB8Azq
>>437
恵華(めぐか)ちゃんって良い名前だなぁ。
「華に恵まれる」だな。
455名無しの心子知らず:03/06/01 00:49 ID:/d5kkvAw
>448
いや、ありそでないなっていう名前を
つけたかったもんですから。
下手に意味込めて名前負けしても嫌だし。
自分の名前が最近の子供に多いんで、なんとなく
ひねくれた命名してるのかな。
456名無しの心子知らず:03/06/01 00:52 ID:OepNjD0D
両親の職業・両親の学歴・居住環境別で子供の名前のデーターは無いかな。
あったら名前の傾向がはっきりでそうだね。
問題発言?
457名無しの心子知らず:03/06/01 00:52 ID:pkYWJZAm
>>455
もう一度>>448を音読しる
458名無しの心子知らず:03/06/01 00:54 ID:xI1/HlKC
>>456
名は親をあらわす?
459名無しの心子知らず:03/06/01 01:24 ID:/d5kkvAw
>>457
はい、音読しました。自分でもやっぱり変かなと
思っていたもんですから。すいません。
本命は別にありますが、語呂合わせを続けてみたらどうだろう
って感じなもんで皆さんに聞いてみました。
画数を第一に考えて、無理な当て字はしないようにと思って考えて
みたんですが。
460名無しの心子知らず:03/06/01 01:46 ID:e4ijInPd
芳徳・・・野球に励んでる体育会系っぽい。
461名無しの心子知らず:03/06/01 04:01 ID:pdXyvvZR
漢字を使うなら意味を考えるべし。
当て字、万葉仮名風な使い方は、それだけでDQN臭発散を自覚すべし。
子どもが中学生になっって名前の由来を聞かれても
あらゆる方向からでも、自信を持って説明できること。
それだったら、どんな名前つけてもイイでしょう。
自分が漢和辞典はおろか、本も読んだことのない低学歴だったら
それなりの人に相談する謙虚さも欲しいね。
もう、こんなスレ終了しようよ。
2ちゃんで自分の子どもの名前相談しようなんて……
馬鹿じゃないの?
462名無しの心子知らず:03/06/01 08:04 ID:+im53srk
>>461
さようなら
463名無しの心子知らず:03/06/01 12:01 ID:STb1Fymg
(⊃д`)<461さんさようなら…
464名無しの心子知らず:03/06/01 12:15 ID:QNh+O79M
バイバイーイ!!(・∀・)ノ >461
465名無しの心子知らず:03/06/01 12:21 ID:qUC0tV47
>>441
「こふみ」は変。語呂合わせに夢中になりすぎで名前として成立してないのは本末転倒。
せめて「いつみ」にしておけ。
466名無しの心子知らず:03/06/01 12:23 ID:qUC0tV47
と、思ったが「小文」で「こふみ」なら、まだ名前っぽいし品もあるかも。
467:03/06/01 14:44 ID:SFKGTc0Y
へたな釣りw
468名無しの心子知らず:03/06/01 14:48 ID:zm/F7NpM
優一っていい名前だなー(貴のむすこ
469名無しの心子知らず:03/06/01 16:30 ID:Tg7FQU23
>>428
>陸、空、花っていう三つ子がいたな。
 多胎児の本にのってた。
 どうせなら女の子を海にすればよかったのに。

それ知ってる。でも「海、空、花」の3つ子だったような。。
「陸」は確かお父さんの名前じゃなかった?
そしてこの3つ子ちゃんの苗字、「睦田」さんなんだよね。
お父さん…「睦田 陸」…………くどい………………
お父さんの親は字のバランスというものは全く考えなかったのだろうか。
名付けって本当にいろんなふうに書いてみることも大事だとつくづく思った。
470428:03/06/01 16:36 ID:QNh+O79M
>>469
勘違いしてた、恥ずかしい・・・・
それを知ってるということはそちらも多胎児ですか?
うちは双子です
471名無しの心子知らず:03/06/01 16:37 ID:X6sgk2SZ
私の知ってる3姉妹
華(はな)
彩(あや)
桃(もも)
カワイイなぁと思うよ。
472441:03/06/01 17:12 ID:xPSisyjI
>>465
ありがとうございます。
自分でも変だよなと思っていたので
ご忠告の通り却下します。
473名無しの心子知らず :03/06/01 17:17 ID:5BMwQRqx
>469
 花を海にしたら
陸・海・空で自衛隊みたい。
474名無しの心子知らず:03/06/01 17:20 ID:W8p8WbP0
女の子のようです。凛子 侑未 萌依 どうでしょうか…
475428:03/06/01 17:22 ID:QNh+O79M
>>473
428ですが、そういう話が出たので書いたのですが・・・
>426あたりに。
476名無しの心子知らず:03/06/01 17:24 ID:KSMjoFIu
>474
どれもイヤダ・・・
真ん中は「ゆみ」なの?
祐美とかわかりやすいのは?
なんで皆漢字に凝るんだろう?と思うんだけど。私だけ?
私は女の子なら「あすか」ってつけたかったんだけど(平仮名)
誰か代りにつけてー!(w
477名無しの心子知らず:03/06/01 17:35 ID:enliiwZ1
>474
りんこ、ゆみ、もえ?
478名無しの心子知らず:03/06/01 17:35 ID:bt6OKL16
男の子で、瑛典(えいすけ)格(いたる)真澄(ますみ)ってどうですか?
479名無しの心子知らず:03/06/01 17:38 ID:H9PbaC0V
真澄、
桑田真澄、


毒入りカレー・・・ますみ。

えいすけといたるは・・・
読めないよー。至じゃダメなのか?
480名無しの心子知らず:03/06/01 17:42 ID:no397MeB
速水真澄
481名無しの心子知らず:03/06/01 17:43 ID:5wkD6vsA
>>474
萌依以外のやつがいい。
482名無しの心子知らず:03/06/01 17:45 ID:hSncbxac
>>480
ワロタ
紫の薔薇の人でつね?
483474:03/06/01 17:53 ID:W8p8WbP0
りんこ、ゆうみ、めいです。
凛子は画数が多いので、小さいうちは書くのが大変かな?という気もしますが…響きが好きで。
侑未はやっぱり「ゆみ」と読む人が多いですね。
主人が難読系の名前(初めてで読めた人がいなかったそうな)なので、
読みやすい名前にしたいという希望があるみたいです。
萌依も読み間違えの可能性がありますか…「萌」という字は流行ってますよね。
字義はいいなと思ってます。

よく考えて検討します。ありがとうございました。
484名無しの心子知らず:03/06/01 18:17 ID:LqwgWPYV
>>483
あのー、凛子って「失楽園」のヒロインと同名じゃない?
不倫相手と毒飲んでセックスしながら心中した・・・・
イメージ良くない気が。
「凛」だけだとどうでしょ?
485名無しの心子知らず:03/06/01 18:22 ID:Tg7FQU23
凛子は繋がったまま心中する女のイメージが強いし
萌依は生きてる間中「もえ」に間違われる。
「凛」と「芽依」にしたら?
486名無しの心子知らず:03/06/01 19:29 ID:DWqMFUfa
>483
響きが好きで「凛」の字にこだわってないなら、「倫子」ってのもあり?
487名無しの心子知らず:03/06/01 19:30 ID:w+kr46VR
「そら」ってつけたいんだけど漢字がいいのがなくて
全然読めないんだけど「蒼空」ってどー思いますか??
488名無しの心子知らず:03/06/01 20:06 ID:W5qNc6FS
>487
読めないなあ。。。
「そ」って良い漢字ないんだよねえ。
「奏良」はどーっすか?
「聡良」とか。どうせ当て字なら。
489名無しの心子知らず:03/06/01 20:41 ID:/zoUiBRQ
「栞」「みすず」「望」にしようかなと思っています。
おかしいですかね。

>487
そらちゃんかわいいですね。でも「蒼空=あおぞら」にしか読めないな。
490名無しの心子知らず:03/06/01 20:47 ID:yGAkMlzF
そら=天
知り合いにいるよ。
491名無しの心子知らず :03/06/01 20:49 ID:0IOuWegx
>>487
某AV嬢を思い出すヤメレ
492名無しの心子知らず:03/06/01 20:53 ID:WwCVkjTl
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinotreasure.com/~1see/japanese/
493名無しの心子知らず:03/06/01 20:57 ID:BsDBn9zu
想来(そら)っているよ
男の子
494名無しの心子知らず:03/06/01 21:00 ID:W5qNc6FS
>490
そら=天 ってなんか儚い感じが・・・。
実在するのに悪いけどさ。
495名無しの心子知らず:03/06/01 22:03 ID:yGAkMlzF
>>494
そうかー、儚い感じかー。
そういえば「翔」とか「光」「照」とか、
天に向かう名前(?)って、
早くに天に召されてしまうっていうのを聞いたことがある。
そういうことってあるのかな?
496名無しの心子知らず:03/06/01 22:09 ID:+tK5yWwy
>>495

姓名学上、名前の頭文字に使わない方が良いと言われている漢字は
そういった天に召される系の漢字が多いね。
でも、今はそういった事を気にしない親が多いのでバンバン使われて
いるので、実際、早く天に召されてしまったケースの方が少ないだろうね。
497動画直リン:03/06/01 22:10 ID:GAIIWaor
498487:03/06/01 22:27 ID:w+kr46VR
>491
 え?誰??
499名無しの心子知らず:03/06/01 22:42 ID:yGAkMlzF
>>498=487
この人だと思われ↓
http://www.xcity.jp/CITY_ORG/SKYLOVE/
500500:03/06/01 23:18 ID:bLIUnUjB
「えみり」って最近(できた)名前だと思うけど、20台後半の人でもいるかな?>えみり
高校時代の先輩に今23歳の「えみり」いるけどその人が一番年上かな。
30台にもいるだろうか・・・。
501名無しの心子知らず:03/06/01 23:29 ID:oX9iBx3c
>>500
嫁の友達に「えみり」いるよ。ちなみに32歳。
502名無しの心子知らず:03/06/01 23:34 ID:OFzNKAbk
友人のトメがその名でつ。50過ぎ。
「若草物語」からつけたとか。

503名無しの心子知らず:03/06/01 23:43 ID:5wkD6vsA
>>491
そういう理由は考慮しなくていいよな。思い出す方がドキュ。
「蒼空(そら)」は読めんからどうかと思うが(w
504500:03/06/02 00:15 ID:87FthK/9
>501
>502
30台以降には絶対いないだろうと思ってた。意外だ・・・。
しかし50過ぎで「えみり」は凄い。当時はとてもとてもハイカラな名前だったんでしょうね。
505名無しの心子知らず:03/06/02 00:50 ID:31kkehhz
珍しいだろうけど、英語(その他)である名前だから、
明治時代とかでもいそうだけどね。当時だってハーフの人もいたわけだし。
えみりに限らず、外国語名の老人、中年ってちらほらいそう。
506にちゃい ◆2ChaIAsUuc :03/06/02 00:58 ID:lDw5NMbY
大竹しのぶのお母さんが私の知るのところ最高齢かなぁ。
森鴎外の子供たちは別として。
507名無しの心子知らず:03/06/02 11:14 ID:DqFZukvd
大竹しのぶのお母さん 「えすてる」変った名前だね。
508名無しの心子知らず:03/06/02 11:32 ID:1JrQu+Fd
先日発見した名前「茶湯理」
「さゆり」と読むんでしょうね。
ちなみに同年代の女性が集まる場所で発見しました。
509名無しの心子知らず:03/06/02 11:57 ID:dUD6zg5G
女の子の名前に「茶」と「湯」なんて、なんかヤダ
510名無しの心子知らず:03/06/02 13:13 ID:9W21RFaz
>>507
私も大竹しのぶの母名はずっと疑問だった。
もしかしてクリスチャンなのかな?
それともハーフなのだろうか?
511名無しの心子知らず:03/06/02 13:38 ID:s4KL7dTg
想空(そら)は?
当て字っぽいかな?
512名無しの心子知らず:03/06/02 15:25 ID:o7pfCmoJ
裏千家?
513にちゃい ◆2ChaIAsUuc :03/06/02 15:35 ID:lDw5NMbY
>>510
クリスチャンなんだって。ちなみに「え→ゑ」。
クリスチャンとはいえあの時代にすごい勇気だね。
514名無しの心子知らず:03/06/02 15:38 ID:u5E0M4w5
>500
辺見や中山で、例としてはじゅうぶんすぎるんでないかい?
ふたりとも本名だった気が。
515名無しの心子知らず:03/06/02 15:46 ID:31kkehhz
辺見はどうだったか知らんけど、中山のえみりは西洋の血がまじってるんじゃなかった?
三田村元嫁の中山マリがハーフで、中山マリの姪だったと思うんだが。
516名無しの心子知らず:03/06/02 15:53 ID:vYeJ/mYu
辺見えみりもクォーターだね。
517名無しの心子知らず:03/06/02 17:40 ID:XsZhidr+
>>551
オツムからっぽみたい
518名無しの心子知らず:03/06/02 17:47 ID:84d7ChB6
>>551
空気嫁よw
519名無しの心子知らず:03/06/02 17:48 ID:Mp30bDWq
>>510
「エステル」は旧約聖書に出てくる王女の名前。
「しのぶ」の名前も聖書の一節からだと本人が話してたよ。
「いまる」に反対するわけだ…。

>>517
未来にレスしてどーする…。
520名無しの心子知らず:03/06/02 18:02 ID:9jJEgn/G
>>517-518
奇遇ですね
(・∀・)ニヤニヤ
521名無しの心子知らず:03/06/02 18:13 ID:lUCAfnM+
もうすぐオツムからっぽな空気の読める551が現れるスレはここでつか?
522名無しの心子知らず:03/06/02 18:55 ID:yh8FqSi6
中山エミリ、本名「亜微梨」。
これで「エミリ」とはちと読めんな。
523名無しの心子知らず:03/06/02 19:47 ID:WXWTvXKC
>>496「天」とか「翔」とかが早く召されやすい名前と
姓名判断で言われているとは知らなかった。
知り合いで「天(てん)」と名付けられ
「てんてーん」と呼ばれている可愛らしい男の赤ちゃんがいるので
真似したくはないけど、それはそれでイイ!と思っていた。
それにしても姓名判断は胡散臭いは、あてにならんわで
そんなものよりかは漢和辞典でも読んで決めたほうがよほどまともそうだよね。
524:03/06/02 19:48 ID:cl1ALDWJ
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
525名無しの心子知らず:03/06/02 22:31 ID:4YLlImDX
「いまる」ってローマ字にして逆から読むと・・・ガクガクブルブル
526名無しの心子知らず:03/06/02 23:00 ID:AM9XQOYY
最近の親は、人の子なら自分が読めない名前を平気で付けるんだな。
527名無しの心子知らず:03/06/02 23:28 ID:Z+UiBWx1
でも「生きてるだけでまるもうけ」という意味のある名前っていいかも。
人生や生きることに対して前向きな姿勢を貫けそうな勢いを感じる。
それが「いまる」でなければなお、いいんだけど。。。
528名無しの心子知らず:03/06/02 23:35 ID:rsB/C4v2
男の子で日々輝(ひびき)ってどうでしょうか?
当て字DQNですか?
529名無しの心子知らず:03/06/02 23:37 ID:6UNzbY9D
太郎に汁
530名無しの心子知らず:03/06/02 23:45 ID:CfAL89Eq
>>528
見た瞬間は当て字DQNのようにも映るが、意味が明確なのでうなずける。
当て字としては良質に分類されると思われ。
531名無しの心子知らず:03/06/02 23:59 ID:t/mhyZ6T
でも最初は「ひび・てる?ひびが輝く?ナニソレ」と思うな。

そうか、輝く日々だから狙いどおりか、なるほど
532名無しの心子知らず:03/06/03 00:07 ID:R5BeH10+
>>528
ちょーーーーーーまぶしーーーー!!!って感じ。
親類がハゲの家系ではないか確認してからにした方がいいかも。
533名無しの心子知らず:03/06/03 00:13 ID:wA8TlxN4
そこまで確認することないと思うけど。。。。。
534名無しの心子知らず:03/06/03 00:24 ID:R5BeH10+
>>533
遺伝のせいで将来「日々輝クン」がハゲになったら、下手な冗談になっちゃう。
「ハゲの日々輝」にならないようにした方がいいかなーと思って。
535名無しの心子知らず:03/06/03 00:25 ID:ZgQepa0r
>528
私だけかも知れないけど
「々」の字が入ると、なんとなく女性名のような感じがしてしまう。
音を重ねる名前は、女性名に多いことと
(「奈々」とか「寧々」等)、「々」の字が小さいから、
なんとなく優しげに見えるからかな。
今時ジェンダーに拘らなくても、って考えれば、OKなのかも。
536名無しの心子知らず:03/06/03 00:39 ID:g1xBQe2A
「いまる」はキリストの名「インマヌエル」からきているのだ
537名無しの心子知らず:03/06/03 01:01 ID:cKmvwbAX
「ひびき」クンっているけど、
子供には発音しづらいらしく、自分のこと
「びびィー」って言ってたよ。
538名無しの心子知らず:03/06/03 01:45 ID:9a3uIDSN
姪が「響」なんだけど
息子はなかなか発音できず
「ひきびちゃん」って言ってました。

539名無しの心子知らず:03/06/03 01:46 ID:MTOs5SPF
PC初心者でも出来る 簡単なネットビジネス!
今ならリンクスタッフに登録するだけで1000円貰えます。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
540名無しの心子知らず:03/06/03 03:51 ID:K3IjOgNj
昨日かおとといにテレビに出てた子供の名前が、
時(たいむ)ちゃん 女の子 小学校中学年くらい
壮(みんと)くん 男の子 小学校2年生

親は30代なかばだったかな。正気の沙汰とは思えん。
家庭の悩み相談みたいなコーナーで、
「息子のミントが勉強嫌いで困っています」のような相談だった。
そりゃ、子供にそんな名前つけちゃうおまいの息子だもん、しょうがねーと思った。
541直リン:03/06/03 04:10 ID:CuvOFjLl
542名無しの心子知らず:03/06/03 09:11 ID:8cMRSZiV
>536
違うよ。「生きてるだけでまるもうけ」って言葉からとったんだよ。
543名無しの心子知らず:03/06/03 11:00 ID:tLPBeg7u
>>436
「女の子の名前辞書計画」見たけど変な名前がいっぱいあったよ!
いんいん、運故(うんこ)、大波小波(おおなみこなみ)、頑葉濾卯(がんばろう)、
カリ子 、芸術子(げいじゅつこ)
戦行子(たいこ)、たまてば子、べびい、ムンコ
優美清秋香菜 (ゆうびせいあきかな)、優美清春香菜(ゆうびせいはるかな)
優美聖春花菜(ゆうびせいはるかな)、優美聖玲花(ゆうびせいれいか )←なんかの一族ですかね?
卵(らん)

しかしA子とか木苺とかも載ってるし、結構いいかげんかと思われますが・・・
544名無しの心子知らず:03/06/03 11:14 ID:ItoGH/9C
>>543
前にこのスレか勘違いかで書いたんだけど
芸術子、美術子姉妹なら知ってる。
545名無しの心子知らず:03/06/03 12:45 ID:GQ8an9jw
げじこ、びじこ?
546名無しの心子知らず:03/06/03 12:46 ID:GQ8an9jw
あ、げいじゅつこ か。
読みにくー。
547名無しの心子知らず:03/06/03 13:59 ID:tv51L3ft
>>523
姓名判断があてになるか・ならないか?は、漏れもよくわからんのだが、
夫の親族で姓名判断をする人物に名前をみてもらった人間は戦争を生き抜き、
見てもらわず勝手に親が名づけただけの人間達は空襲で死んだという事実が
あるため、姑は姓名判断に異常にこだわっていた。
ちなみに、戦争を生き抜いたのは姑本人。死んだのは姑の親兄弟。
548名無しの心子知らず:03/06/03 14:08 ID:N9MqEuFB
すくないサンプル数で統計がとれているようにみせかける
ごく初歩的なだましの手口。
トリックは簡単なほど引っかかる人は多い。
549名無しの心子知らず:03/06/03 14:29 ID:8cQRcnZ+
もうすぐ551
550528:03/06/03 16:12 ID:iEkLYEQq
亀でスマソ。
ご意見ありがとうございました。
そうか。ハゲは思いつかなかったなあ…。
太ったら「地ひびき」と言うあだ名が付きそうとは思ったが。
よく考えたら上の子も「ひ」から始まる名前だし、却下かな…。
551名無しの心子知らず:03/06/03 20:13 ID:pYOW+iDZ
         ∩ ∩ 
        〜| ∪ |         (´´  
        ヘノ  ノ       (´⌒(´          渾 身 の 5 5 1 ゲ ト ォ ォ ォ
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
552名無しの心子知らず:03/06/04 00:39 ID:zdSDRZuG
「太ってそうなイメージ」のある名前ってどんなのが思い浮かびます?
特に男の名前で。
私は裕康とか厚裕、とかかな。実際前者はすごく太ってた。
553名無しの心子知らず:03/06/04 00:43 ID:1lwUuZ5T
>>552
そのままだが「太(ふとし)」だな
554名無しの心子知らず:03/06/04 02:00 ID:4OZlaSZC
>552
「いくお」さんとかお腹出てそう。
厚裕、は字面がなんかタラコ唇を連想させる。
>553
女子バレーの監督は痩せてたよね。

慎二ってなんとなく筋肉質ぽい。
555名無しの心子知らず:03/06/04 07:36 ID:g2/L2hCN
おお、オツムからっぽで空気の読めない551だ!
556名無しの心子知らず:03/06/04 09:14 ID:C3MQIR4s
>>547
すっごくくだらないこだわりだと思う。
広島にも長崎にも最高の字画の人は大勢いたと思うが。
でも戦争を肌で体験して何かにすがりたくなる人の気持ちを
笑うことはできないけど。。。
557名無しの心子知らず:03/06/04 09:19 ID:8LL+kxlw
見事だ!見事にオツムからっぽで空気が読めていないぞ!!>551
558名無しの心子知らず:03/06/04 09:33 ID:RWnI/aig
>>553
漏れの周囲の「太」がつくヤシ、なぜかデヴいない。
「太一」も「太」もみんな痩せてる。
559名無しの心子知らず:03/06/04 09:43 ID:TaI90pP9
祐奈子(ゆなこ)って古いですか?
560547:03/06/04 10:04 ID:nh2auddP
>>556
漏れ自身は正直、姓名判断についてはどうでもいいって感じだったっす。
でも姑は「どんな名前でも私は反対しないから、必ずしかるべき人に
観てもらった名前にしてくれ。」と言ってきかなかったすね。
姑は姑なりに孫の長生きを願っているのだと思ったので、一応、
子供の名前は観てもらったのだけど・・・。
彼女は親兄弟を亡くし親戚の家で身を小さくして小学校にも満足に
行かせてもらえずに育った人で、そういう人に戦争体験を涙ながらに
語りながら「絶対観てもらって!」と言われては、いくら姓名判断
とか不要だと思っても「そんな必要ない!」とは言えなかったのが実状。
561名無しの心子知らず:03/06/04 10:42 ID:3YtKYt2z
>>560
お察しします。姓名判断が意味があるかないかではなくて
お義母さんを大事にしてあげてください。
562名無しの心子知らず:03/06/04 11:31 ID:+XIOjP3B
お義母さんは大事にしてあげてほしいけど
姓名判断をもしも強要されたら嫌だなあ
たまたま自分の考えたのが良かったらそれでいいけど
知恵の限りを振り絞って考え出されたたった一つの名前や、
結婚前から温めていた思い入れの強いたった一つの名前が
最悪だなどと言われてしまったら気分悪くて仕方なくなりそう。。。。。
563名無しの心子知らず:03/06/04 13:29 ID:jvJjDoNC
>559
別に古くはないが、多くのワープロで「ゆな」を変換すると筆頭で出る「湯女」の意味を調べたら
「ゆなこ」が果たして良い名前かどうか再考する気になるんじゃないかと。
564名無しの心子知らず:03/06/04 14:04 ID:ApaBD4uX
>>652
お前が気分悪い
565名無しの心子知らず:03/06/04 14:06 ID:VlzIhXTh
次は652だそうです。
566名無しの心子知らず:03/06/04 14:10 ID:BatGzBUQ
>562
姓名判断の本は数え切れないくらいあるので
気に入った名前を褒め称えている本を探して
安心材料として姑に見せればいいんでは?
大事に温めてきた名前なら本探す努力も苦にならないでしょー。

>たった一つの名前
私はそんな名前つけない。
だって次男次女がかわいそうだもん。
567名無しの心子知らず:03/06/04 14:32 ID:+XIOjP3B
次は652か(w
先の長い話しだね

>>566
本っていうか観て貰えって言われてるんでしょ
568名無しの心子知らず:03/06/04 14:34 ID:+XIOjP3B
>姓名判断の本は数え切れないくらいあるので
気に入った名前を褒め称えている本を探して
安心材料として姑に見せればいいんでは?
大事に温めてきた名前なら本探す努力も苦にならないでしょー。

そこまでして「吉」にする意味ないから
姓名判断がキライなんじゃないかな。
字画調べないで済むならその人にとってそれがベストなのに
ヘタに調べるとこれもだめ、あれもだめと
あり地獄になるのが姓名判断かと。
569名無しの心子知らず:03/06/04 14:48 ID:lds30tsW
姓名判断の中の人にこれで吉にしてくださいっていくらか握らせれば
吉にしてくれる人もいるだろうね。それでいいんじゃない?
どうせ根拠なんてない後付けのアヤシイ統計(?っていっていいのか?)なんだから。
570名無しの心子知らず:03/06/04 18:28 ID:59Lw4nEt
>>569
なんかワラタ〜〜〜
そうそう、その程度なんだよね、姓名判断って→後付けの怪しい統計
571名無しの心子知らず:03/06/04 20:07 ID:mYbyVsN+
私の知り合いの太一も痩せてた。
572名無しの心子知らず:03/06/04 22:45 ID:3Xbkzs+9
付けたい名前があるのですが、
そうするとフルネームで呼ぶと上から読んでも下から読んでも同じになってしまうんです。
やっぱり変かな??
573にちゃい ◆2ChaIAsUuc :03/06/04 23:19 ID:La5kPsLx
木の葉のこ?
574572:03/06/04 23:47 ID:3Xbkzs+9
>>573
あ、そうです。山田マヤちゃんとか、今田舞ちゃんとかそんな感じ。
575名無しの心子知らず:03/06/05 08:47 ID:WQ8VtPkt
やめといたほうが無難といえば無難だけど
そんなことに気づくのはおそらく小学生の間だけだろうから
よほどつけたいなら女の子なら将来変わるし別にいいような気もする。
ただその小学校の間は目ざとい男子が気づいてしばらくは
ひととおりかわかわれそうな予感も。。
>>569
私も姓名判断で名付ける人が、心密かに気が知れないと思っている。
しょせん他で調べれば結果が大逆転してしまう程度の「大吉」に
大金払うなんて馬鹿らしい。このインチキ統計と並ぶのは血液型占いぐらいかと。
576名無しの心子知らず:03/06/05 08:51 ID:T4EwVJpv
>>572
姓名それぞれがまともなら、まあいいんじゃないですか。
他人に名前を覚えてもらいやすいし。
個人的まとも・DQNの分類では
○山田まや 今田まい 田中かなた 小田さだお 木津さつき
△村田らむ 石井しい 今井まい 本(もと)とも 松井逸馬(いつま)
×山本もまや 丸井いるま 木津つき

こないだの選挙の時に「上から読んでもおちみちお、下から読んでもおちみちおです」
という人がいましたね。名前的にはオッケーだけど落選した。
577547:03/06/05 11:02 ID:2Oe3TrJ9
いろいろな御意見ありがとうございました。
姓名判断については、肯定派、否定派それぞれお考えがあると思うのですが、
ウチの場合は、実際、お寺の住職さんに観てもらいました。

最初、姑の口から「観てもらって!」と言われた時は「え!?今時、
そんな事やってる人いるの?」ってな感想を持ったのも事実ですが、
今から思えば観てもらって良かったと思っています。
というのも、姓名判断は当たるか当たらないか?が重要ではなく、親が
生まれ出る子供の為に奔走したという事が重要なのだと理解したからです。
>>562さんの書く様に、親が子供のために一生懸命名前を考えるのも、
親が名前を観てもらいに行くのも、全ては子供のためであり、その気持ちに
優劣はないはずだと思ったのです。そう思えたのは、やはり姑の話を
聞いたからでしょうね。もし、聞かなかったら、「姓名判断なんてバカらしい!」
と私も思っていたと思います。3歳で両親を失った姑には親の記憶は
あまりないのだそうですが、親戚が彼女に「あんたは末っ子で食べモンが
あんまりない時に生まれて来たんで、親が(行く末)を心配して、それで
名前を見てもらって付けたから、あんたは生き残ったの。」という言葉に
親の愛情を確信したのでしょう。姑にとってそういった両親の行為は
与える物が少ない貧しい時代、短い間しか一緒に暮らす事が出来なかった
両親からの姑へ残されたたった一つのギフトであったのだと思いました。
姑が同じギフトを孫に贈りたいという気持ちが、「当たるか・当たらないか」
よりも大事だと私には思えたわけです。
578名無しの心子知らず:03/06/05 11:05 ID:NwOFrtr7
>576
知り合いに「門(かど)まどか」がいるけど、これはどうだろう?
579名無しの心子知らず:03/06/05 11:16 ID:dUnzOJkS
「麗」と言う字を使って尚且つ「美」まで使った子供がブチャイクの時
貴方はどう思います?
私の身近にもいるのですが、名前を呼ぶ度に「恨むなら親を恨めよ」と思ってしまう。
580名無しの心子知らず:03/06/05 14:13 ID:cdCiHReA
>>578
円の間違いじゃないか?
581名無しの心子知らず:03/06/05 15:00 ID:S0jq02+q
かどまどか
逆から読んでも
かどまどか
582名無しの心子知らず:03/06/05 19:01 ID:B4J2Xvqn
今年は女の名前で「麻美(あさみ)」ってのが流行ると思う。
去年の「愛子さま」効果に続き、「あっち」効果で。
583名無しの心子知らず:03/06/05 19:02 ID:VFM5ehf/
584名無しの心子知らず:03/06/05 19:23 ID:FB3HT3ep
朝美はどうなん?
将来つけたいな〜って思ってる候補なんだけど。
585名無しの心子知らず:03/06/05 22:07 ID:Y7GJfGMi
>582
アンタの周辺だけだと思う。


586名無しの心子知らず:03/06/05 23:26 ID:aRgIhNUz
最近の名付けはギャグのセンスを競ってるようにさえ思えるな。
587名無しの心子知らず:03/06/06 00:36 ID:IP/wNeuE
「麻美」は20年前に流行った名前じゃないけ。
1982年の名付けランキングで10位内に入ってた記憶がある。

588名無しの心子知らず:03/06/06 03:16 ID:MX4Lkn0u
10月に男の子を出産予定です。
「大介」って名前が第一候補なんだけど、シンプルすぎるかな。
苗字が20+5なのでチトバランス悪いかなと…
「大祐」や「大亮」、「大佑」も考えてますがこれって1発で「だいすけ」って呼んでもらえるでしょうか?
589名無しの心子知らず:03/06/06 09:22 ID:ol7Rv5Ba
>>588
漏れだったら、その前候補「だいすけ」と読める
590名無しの心子知らず:03/06/06 09:22 ID:ol7Rv5Ba
前候補→全候補・・・だった。鬱出汁脳
591名無しの心子知らず:03/06/06 09:29 ID:L1wAwENI
「大亮」がちょっと厳しいかも。

亮が「りょう」のイメージがあまりに強いからね。
592名無しの心子知らず:03/06/06 09:37 ID:qyRS9Iji
>>588
大輔は?
593名無しの心子知らず:03/06/06 10:40 ID:q8WVBJzV
厳しいが当たらない占いとして存在する意味ないと思う。
おばーちゃんには悪いけど。
594名無しの心子知らず:03/06/06 10:59 ID:HHDZFnLM
嫌なギフトだな
595名無しの心子知らず:03/06/06 11:01 ID:bcYsBKh+
>593
姓名判断は当たるよ〜
嘘だと思うなら
ニュースに登場する凶悪犯の名前を
毎日チェックしてみてよ
596588:03/06/06 11:26 ID:MX4Lkn0u
レスありがとうございます。
>>592
西武の松坂のイメージが強いので外しました。
597名無しの心子知らず:03/06/06 11:27 ID:nOYA/njW
>588 大介いいんでないか。
次元大介の大介じゃ。カコイイ!
598名無しの心子知らず:03/06/06 11:31 ID:L1wAwENI
大輔では松坂くんではなく「荒木大輔」のほうを思い出す私。
年を感じてしまう。(w

松坂くんの世代の「大輔」はもともと荒木のあやかりだったひとが多いですが
もはや松坂くんにあやかりを感じる「第3世代」が出てくるのか・・・。
599名無しの心子知らず:03/06/06 11:36 ID:3PtfLiA/
>>595
どの占い本で占うのか教えてくれないと・・

ハッ!釣られるところだった
600名無しの心子知らず:03/06/06 11:48 ID:HHDZFnLM
>>599
アブナイ アブナイ…
601しんたろう22歳乙女座 ◆Y8rgatcxeg :03/06/06 11:48 ID:fu2XyXyc
600。。。
602プ:03/06/06 11:50 ID:enArMhaL
603名無しの心子知らず:03/06/06 12:15 ID:HHDZFnLM
しんたろう、ごめん。。。
604しんたろう22歳乙女座 ◆Y8rgatcxeg :03/06/06 12:25 ID:fu2XyXyc
>>603
いえ、こちらこそ。。。
605名無しの心子知らず:03/06/06 13:27 ID:Y0uGbdhA
「まひな」ってつけようと思ってるんですけど、
少しDQN臭しますか?
漢字がどうしても当て字っぽくなっちゃうんですよね・・・
「真雛」だと「雛」の字が悪い意味があるとここで書かれてたし・・・
ちなみに女の子です。
606名無しの心子知らず:03/06/06 13:29 ID:xUVjE2ji
>>605
麻痺、を連想させて可愛くないと思う。
607名無しの心子知らず:03/06/06 13:31 ID:My6Qfh40
マヒナスターズみたい。やめた方が良いよ…
608名無しの心子知らず:03/06/06 13:43 ID:KpPuMMeF
商事麻痺 を思い出す。やめた方がいいと思うよ。
609名無しの心子知らず:03/06/06 14:08 ID:DRnrp5bS
しょうじマヒってなに?
610プ:03/06/06 14:09 ID:nQt99DoY
小児のことをしょうじって読んだだけでしょうに。
611名無しの心子知らず:03/06/06 14:12 ID:DRnrp5bS
なんだワザとなの?
それはすまんかった。
612名無しの心子知らず:03/06/06 14:13 ID:pjJ8uZem
>605
少しどころかプンプン臭いますが…>DQN臭
613名無しの心子知らず:03/06/06 14:22 ID:8MFpLe46
自分がいいと思う名前がダンナの同級生で同じ名前の人間が
アホだったからという理由で3つくらい却下されてしまった。
人がつけてないような名前だとだんだんDQN臭い名前ばっかになる。
こういう悩みを抱えている人はいませんか?

しっかし、姓名判断を執拗に批判してるカキコを読めば読むほど
姓名判断の信憑性が自分の中で高まってきている〜。
な〜んか、感じ悪すぎなんだもん。
614名無しの心子知らず:03/06/06 14:32 ID:INinqzhU
私も、占いなんて・・と思いつつ
宮崎勤の餌食になった4人の女の子が、4人とも禿しく凶画をもっている
(そして宮崎自身もね)のを本で読んでしまったので、
やっぱり良い字を選ぼうと思ってしまうよ。
ちなみに数え方は旧画の「康×(←変換できない・・)字典」にのっとるやつ。
615595:03/06/06 15:13 ID:tK7r0CJn
>>599
どの本でもネット姓名判断でもいいからやってみな
616名無しの心子知らず:03/06/06 15:45 ID:twZzoyrg
事件の加害者・被害者の名前って
その後の姓名判断で「悪い名前」にこじつけられちゃうような。

私はかつて「男性に貢ぐために巨額のオンライン横領事件」を起こした
女性銀行員と同じ名前なんだけれど、
事件以降は結構いろんな姓名判断にも揃って
「男にだまされやすい」「貢ぐタイプ」などの事件がらみとしか思えない酷評ばっかだよ。(w

617名無しの心子知らず:03/06/06 15:55 ID:tK7r0CJn
>616
字画だから名前は関係無いんだけど・・・
今日のニュースで出てきた犯罪者を
ネットで姓名判断してみなって
618プ:03/06/06 16:13 ID:d8E89Bz1
工作員必死だな
619名無しの心子知らず:03/06/06 16:16 ID:tK7r0CJn
なに妄想してんだか(ワラ
620名無しの心子知らず:03/06/06 16:22 ID:BFCZNtat
気になったので、宮崎勤でやってみました>ネットで姓名判断。

解説]
丸顔でニコニコ社交上手、話術巧みで友人や親を大切にします。
見栄っぱりで金づかいは荒いほうです。
孝心厚く年長者を助けるます。
男女とも結婚後幸福をつかみやすいのです。女性は養子を迎えやすいでしょう。
気位高く夢が大きく野心家です。
まじめな努力家ですが他人を軽蔑しやすく女性は男性をバカにしやすいのです。
スケールの大きいこと、使命感に燃えて仕事のできるものが最良です。
地方の指導者となり名誉を得る家系で男性は父親と離別後頭領運を発揮しまうす。
堅実で金銭の管理得意、理想家社交面で、い結婚に恵まれて安定します。
才徳を有し、堅実で努力しどんな艱難辛苦にもめげず、
がんばっていくため人の指導者となって地位、名誉、財産ともに栄えるでしょう。
ただし人をバカにしたような癖や態度を振り回し過ぎて威張ると人から非難を買いますから注意してください。
健康面では、胃腸の病気、手足のケガ、手術をします。
開運法は、いばらないことが最高の開運法です。
621620:03/06/06 16:22 ID:BFCZNtat
人格が◎でした。
622名無しの心子知らず:03/06/06 16:30 ID:tK7r0CJn
>621
その調子でこまめに犯罪者チェックしてみて
623名無しの心子知らず:03/06/06 16:32 ID:w/LrSq6n
知り合いの犯罪者と同姓同名の人ををどうしても貶めたいとか…?こだわるねぇ。
624名無しの心子知らず:03/06/06 16:36 ID:tK7r0CJn
>623
は?(苦笑
妄想ですよ、それって
別にこだわりもないんだけどね
625605:03/06/06 16:37 ID:Y0uGbdhA
「まひな」について聞いた者です。
参考になりました。却下しました。
今流行してるかわいらしい感じの名前で、なおかつ個性を・・・
と思うと、難しいですね。
もうひとつ「杏」と書いてアズと読ませるという
候補もあるんですが、こちらの方がいいでしょうか。
626名無しの心子知らず:03/06/06 16:38 ID:tK7r0CJn
あだ名がクズになったらやだよね・・・
627620:03/06/06 16:40 ID:BFCZNtat
>>622
いろいろやってみてすぐ飽きました。
まぁいい結果も悪い結果もいろいろでした。
夫をやってみたら「ギャンブルで家庭を破綻させる」と出ました。
628名無しの心子知らず:03/06/06 16:41 ID:oqvy03Tt
>625
名付けの趣味が悪くない?
若い人ってこういう趣味なのかな。
せめて「あんず」ちゃんのままなら可愛いのに。
629605:03/06/06 16:54 ID:Y0uGbdhA
すみません・・・
出直してきます
630名無しの心子知らず:03/06/06 17:52 ID:KpPuMMeF
アズならあんずちゃんの方がかわいいかも。
631名無しの心子知らず:03/06/06 17:55 ID:twZzoyrg
杏美で「あずみ」、杏沙で「あずさ」とかならわからなくもないが
杏ひと文字で「あず」はどうだろね。
632名無しの心子知らず:03/06/06 18:01 ID:KWXgb2pn
杏(あん)(あんず)って、昔はやった名前のような?
でも、アンって響きは可愛いと思うけどね。
杏子、杏奈、杏樹は ありきたりな感じだし。
悩むよね〜、一度付けたら変えられないし、一生ものだし。
私も只今、名づけ思案中(男)。悩む〜
633名無しの心子知らず:03/06/06 18:05 ID:qyRS9Iji
>>632
杏男(あんずおとこ)は?
ありきたりじゃないし、かわいいよ。
634名無しの心子知らず:03/06/06 18:35 ID:Vxw+WLcT
こんにちは。今ヒジョーに迷っているのですが…
「あいな」「すずな」「すずか」
どれがDQNぽくなくてカワイイですか?
相方は「あいな」がいいらしいんですが、
由来が某ガンダムのキャラクターなんですよ。これだからガノタは…
私はアニメのキャラなんてイヤなんだけどどうすれば納得してくれるのかな?


635634:03/06/06 18:36 ID:Vxw+WLcT
↑ちなみに漢字は当て字にはしません
636名無しの心子知らず:03/06/06 18:38 ID:npLqHT4t
あいな、AV女優みたい・・名前負けしない容姿ならいいけど。

私なら鈴鹿だな
637名無しの心子知らず:03/06/06 18:41 ID:qyRS9Iji
>>634
春の七草の「すずな」はカブだけど気にしないならまあかわいいかも。
「すずか」は「鈴鹿」を連想するけど気にしないならまあかわいいかも。
638名無しの心子知らず:03/06/06 18:45 ID:0cDh3gWB
涼香・鈴華・寿々花などなど
可愛いんじゃない?
639名無しの心子知らず:03/06/07 01:13 ID:HST811mW
>>625
アズなら「梓」の方がまだわかる気も。
640名無しの心子知らず:03/06/07 10:39 ID:iJlTcXdP
「あやか」「あやな」って名前を付ける親って、娘さんが
名前負けした時、どう思うだろうか…
641名無しの心子知らず:03/06/07 11:52 ID:U5jmnAlG
今は「あやか」だらけだよ〜!
名前負けって言うけど、顔みてゲッ!?て思ったって
「ブス美」とか「終子」とか付けられないっしょ?
いいじゃん、名前ぐらいは可愛いくたってさ。
642名無しの心子知らず:03/06/07 14:45 ID:5Td2LsNu
>>640
意味のない名前なんだから、名前負けすることもなかろうが
643名無しの心子知らず:03/06/07 16:13 ID:uuLKiiFz
「あやか」「あやな」ぐらいならいんでない?
「うらら」とか「れいな」とかがブサイクな方がひくわ〜
644名無しの心子知らず:03/06/07 16:58 ID:jHfrBe1P
DQNちっくなのは承知で昔から花音(かのん)って名前に憧れてたけど
画数が悪く断念。
「音」を使いたいんですがかわいい名前ないでしょうか。
645名無しの心子知らず:03/06/07 17:13 ID:CCyBhxvL
>644
ttp://www.emusu.net/seimei/namelist.html
↑みたいな名付けのサイトで「音」の付く名前を見て、良さげなのを参考にする。
646名無しの心子知らず:03/06/07 17:56 ID:a5ygO3g+
「涼香」で「すずか」でなく「りょうか」ちゃんがいたけど
かわいいと思ったよ。「か」の止め字もはやっているし。
647名無しの心子知らず:03/06/07 17:58 ID:jWhG+72n
>>639
杏であずってつけようかと思ってました(あんずから)

>>644
音ってかわいいよね のんもかわいいけどねでもかわいいし
648名無しの心子知らず:03/06/07 18:01 ID:BghldkDf
自分の世代によくあった名前のとめじが「か」とか「な」になってると、
なんとなくかわいい感じがするよね。
「ともか」「ひろな」「ゆきな」「みちか」「きよな」などなど…。
649名無しの心子知らず:03/06/07 18:23 ID:RphMN4f8
絢音←あやね この名前はやばいですかね・・・。お腹の子が女だったら付けたいと思っているのですが。
650名無しの心子知らず:03/06/07 21:48 ID:isohLQyZ
最近あんまり見かけないけどジュリはDQN?
651名無しの心子知らず:03/06/07 22:31 ID:lCDmPkc8
うんこ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
652名無しの心子知らず:03/06/07 22:32 ID:lCDmPkc8
ちんこ
653名無しの心子知らず:03/06/07 22:38 ID:wJqoYLy2
「ナウイ」って名前変かな・・・?
654_:03/06/07 22:39 ID:SBBvMjro
655名無しの心子知らず:03/06/07 23:49 ID:adC+dOk9
「りなちゃん」とか「あやちゃん」「ゆいちゃん」など
名付ける前から同じ名前の子に会う確率が高いと予想される
名前を付けた親御さん、その後どうですか?
やはり行きずりの子が自分の子と同じ名前で何度も呼ばれていたりすると
気分良くないですかね?名前って個を他と識別する意味があるものだし。。
私の知り合いは後から見たらランキングでは60位ぐらいだったはずの
子供の名前がこの3ヶ月ほどでスーパーや公園で5人も呼ばれていたそうで
自分でも「さほど珍しくもないけど、あまりかぶらないであろう名前」と
思っていただけに、もしかして流行の波が来てるのかしら…と鬱そうでした。
7年前なら珍しくて可愛かった「ゆうか」が大流行の末、
今では飽き飽き色が濃くなったようになったらいやんということらしい。
656名無しの心子知らず:03/06/08 00:13 ID:soC+3yMZ
恵華(めぐか)ってどーよ。
657名無しの心子知らず:03/06/08 00:22 ID:k7rWQfeN
>655
私、今年31歳。本名あや。
そこかしこであやちゃんあやちゃん聞こえるのにも、もう慣れました。
658名無しの心子知らず:03/06/08 08:13 ID:JtI5JYf0
>656
発音しにくい。
>657
私の名前、男児に多い。しかもはやってる。
きのう幼稚園の行事があって、ついつい私が振り返ること2回。いやはや。
659名無しの心子知らず:03/06/08 08:32 ID:iX8kIDe3
>657
私、今年28歳。本名あやこ。
そこかしこであやちゃんあやちゃん聞こえるのにも、もう慣れました。

地元とは遠い所に嫁ぎ「あやちゃん」と呼んでくれる人もいないので、
「あやちゃん」と聞こえても「自分の事じゃない!」と無反応を決めこんでます。
(そして当然ながら自分の事ではない。)
660名無しの心子知らず:03/06/08 11:38 ID:ltZZRkfm
>656
へんな名前
661名無しの心子知らず:03/06/08 12:38 ID:WD+Kj2j0
>>643 「彩花」「彩菜」というような、きれいな漢字の羅列が
多いから、名前負けした時はどうしよう…と思います。
662名無しの心子知らず:03/06/08 14:21 ID:Wuaq0IYn
>>661
きれいな漢字の羅列というよりも流行りの漢字の羅列という感じ。
女の子の名前は両方人気の字にしてしまうと
何かベタでいかにもな印象に成り下がるっぽい。
「彩華」なら「彩加」「綾華」などどちらか一方強調したいほうだけ
使ったほうがくどくない。私だけのイメージだけどね。
663名無しの心子知らず:03/06/08 14:43 ID:64VGSedf
>656
悪いけど、まさに「かみなりの法則の悪い例」って感じ。
なにも「か」をつけなくても、「めぐみ」のほうがよほどいい感じに思う。
664名無しの心子知らず:03/06/08 15:04 ID:DQi0gdBr
うちのこは彩夏でした。華はかんがえたけど却下しました
665名無しの心子知らず:03/06/08 15:05 ID:0ceBnUzt
>656
漏れは良い名前だと思うんだが。
ここは2ちゃんねるだからねぇ。
666名無しの心子知らず:03/06/08 17:47 ID:cAD0rude
「めぐみ」だって「かみなり」なのに
667名無しの心子知らず:03/06/08 18:06 ID:j/qogFFS
華ってなんかイヤ
花・香の方がいい
668名無しの心子知らず:03/06/08 18:10 ID:MVcwFNpe
あやちゃんって多いよね、ホント。
でも自分が可愛いと思って付けれてばいいんじゃないの?
彩花、綾乃、文音、亜矢子、彩奈・・・・。
あ、「沙綾(さあや)」ってのもいた。何でもアリ。
669名無しの心子知らず:03/06/08 18:54 ID:WD+Kj2j0
>>667 「花」がつく名前の女の子って、どんな子が多かったですか?
氏名のふりがなが6文字になるために、3音の姓には3音の名前
(みさき、あやかなど)、4音の姓には2音の名前(あい、あやなど)
を付けることが多いですが、なぜ氏名のふりがなは6文字に
しなければいけないんですか?
670名無しの心子知らず:03/06/08 20:32 ID:WD+Kj2j0
>>668 「あや」ちゃんでも、「彩」だと金持ちの娘、
他は貧乏人の娘と思いますが、どうですか。
671名無しの心子知らず:03/06/08 21:24 ID:TSAnWQVv
「華麗」(カレン)と付ける予定です。
でも名前負けすると可愛そうかな?
672名無しの心子知らず:03/06/08 21:30 ID:HUC8wRc3
671>名前負けというか
漢字は族みたいだし、または中国人みたい
カレイとしか読まれないし
習字の授業では潰れて読めない事必至ですよ

関係ないが麗姫(リキ)という同級生がいたが
じいちゃんが中国人でしかも凄い美人だったので「おおー!」と思った
が、性格は高飛車だったな…
673名無しの心子知らず:03/06/08 21:40 ID:eXqXkyqc
>>670
私の知り合いの子が「彩花」。
親は結婚する時新築一戸建てを買ったのに
彩花ちゃんが生まれた後宝くじを当てて
また一軒家を建てた。
金持ち…なのかな?
674名無しの心子知らず:03/06/08 21:43 ID:B1dWE4FA
>671
一生「”華麗(かれい)”じゃなくて”華麗(かれん)”です」って訂正する
人生を送るよ。可哀想。どう読んでも”かれい”だし。
675名無しの心子知らず:03/06/08 21:44 ID:WR+TXh7k
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
676十里すがり:03/06/08 21:59 ID:QQqf+Yrh
うちは自分が孝広って名前なのとB'zファンなので
松本隆弘と稲葉浩志を織り交ぜて
孝志と言う名前にしました。ま、親孝行する志と言う
根底もありますが安易な名前の付け方かな?w
677十里すがり:03/06/08 22:03 ID:QQqf+Yrh
↑自分は親孝行する広い心を持てと言う意味で付けられた名前
らしいけど親孝行してないなぁ(^^;
678名無しの心子知らず:03/06/08 22:18 ID:QQGOTo4J
ガイシュツだったら、ごめんなさい。
親(自分or旦那)の名から一文字とって子供につけるって、どーなのかな。
いいことなのか、まずいのか。
実際にそうやってお子さんに名前つけた方とか、いますか?
679名無しの心子知らず:03/06/08 22:18 ID:5+eLDgq1
十里すがり 、今からでも親孝行しる!!!
680名無しの心子知らず:03/06/08 22:25 ID:9+1/2GOB
カレンちゃん…可憐の字を思い浮かべます。

>678
友人曰く「親を超えられない」と。例)長嶋一茂
681名無しの心子知らず:03/06/08 22:28 ID:aYm1gHTa
霧島かれん っているよね。
ひらがなじゃだめ?
682名無しの心子知らず:03/06/08 22:38 ID:slQyNb/I
>>670
同級生の彩子、お嬢様な人でした。
683名無しの心子知らず:03/06/08 22:40 ID:GueoytZ5
>>676
私の叔父が「孝志」ですが、姉である母曰く、
「親孝行を志してはいるのかもしれないけど、やってる事は親不孝ばかりで、
志してるだけで終わってるんだよね〜。」
叔父の数々の所行は割愛しますが、
叔父みたいに「志すだけ」って人間にしないように、是非がんがって!
684名無しの心子知らず:03/06/08 22:47 ID:gOfUqDQL
>>656
ここは、自分の好み以外はDQN判定が下されるスレでつ。
気にせずに。
685名無しの心子知らず:03/06/08 23:48 ID:/6FJ9Xac
凛々(りり)
萌々(もも)
っていう美人の双子ってどう?
686名無しの心子知らず:03/06/09 00:13 ID:1iSnHQhN
きみか(君佳・公香)
きよか(清香・紀代香)
わか(和香)
どうですか?第2子に付けようかと思ってるんですが。
687名無しの心子知らず:03/06/09 00:23 ID:6nsgJFK6
>>686
どれも古風で良いと思うけど、
わか(和香)は辞めた方がいい…かな。
688名無しの心子知らず:03/06/09 00:26 ID:+X6cAX5A
>>685
自分が双子だったら「凛々」のがいいな。
「萌々」は…
689名無しの心子知らず:03/06/09 00:30 ID:5fpX031D
和香へんかな…?
そっか。呼ぶとき「わかちゃん」て可愛いかなと思って。
参考までに、「和香」どんな印象かお聞かせください。
690名無しの心子知らず:03/06/09 00:38 ID:PYHL4c36
響きとしては
和香子の方がピンと来るな。
ワカっていうのは何か、婆ちゃんくない?
691名無しの心子知らず:03/06/09 00:42 ID:+xMDJyzr
私の名前、「ともみ」なんだけど絶対に読めないような漢字。
小、中学生のときはいちいち訂正しなきゃならないからかなり鬱だった…。
なんでこんな字にしたんだよっていつも思ってた。
でも、今はかなり気に入ってる。当て字じゃないし、ちゃんと意味もあるから。
だから、読めないような漢字つけても、当て字じゃなくてしっかりと
意味があるんならいいかな、と思う。
ただ、付けられた子みんながそう思うかといったら違うから、
うーん、難しいよね。
>>686
清香 カワイイ!!!!
692名無しの心子知らず:03/06/09 00:48 ID:6M2VSepl
3日に生まれた子の名前を、遥斗にするか瑞樹にしようか
いまだに決めれない。明日、退院してくるのにどうしよ
693名無しの心子知らず:03/06/09 00:57 ID:75LUdu5z
「わと」ちゃんは?和登・・・
694名無しの心子知らず:03/06/09 04:59 ID:DM6hEsCh
樹が喘ぐのですか?
695名無しの心子知らず:03/06/09 07:33 ID:Uwa/9MWL
メジャーな名前は美男美女になりやすいです。
男では「ゆうき」「翔」は将来ハンサムに、
女では「美咲」「あやか」は美人になります。
696名無しの心子知らず:03/06/09 09:12 ID:IMvf7+vh
男の子なら「はると」女の子なら「みずき」
迷うことはない
697名無しの心子知らず:03/06/09 09:41 ID:2RjHfX4k
わか(和香)ちゃんは、響きが似てるから「ばかちゃん」って呼ばれて
からかわれると思う。
友人(和佳ちゃん)はそれで小学校時代結構落ち込んだらしい。
698名無しの心子知らず:03/06/09 10:47 ID:lls61Hgc
和香について質問した者です。
レスくださった方々、ありがとうございました。参考になりました。
確かに「ばか」に音がにている…盲点でした。
「きよか」が今のところ第一候補なのですが、清香・紀代香のほかに良い漢字ありますか?
699名無しの心子知らず:03/06/09 10:54 ID:U2VEl1Ft
>>698
え、「わか」ちゃんだって可愛いと思うけど・・・。
友達に「わかな」っているけど、「わかちゃん」って呼ばれて
可愛いなぁって思ってたんだよね。
個人的には、きよかちゃんより好きだけどなぁ。柔らかい感じで。
700名無しの心子知らず:03/06/09 11:11 ID:MIHWo2/6
>>698
聖香は?
701名無しの心子知らず:03/06/09 11:15 ID:P4oaObBI
希与花・・・きよか
702名無しの心子知らず:03/06/09 11:16 ID:MIHWo2/6
貴代花・・・ちょっと相撲取りテイストのきよか
703名無しの心子知らず:03/06/09 12:06 ID:yN1adjhw
わかちゃんじゃないけど二番目が女の子だったら和奏(わかな)と名付けたいです。
704名無しの心子知らず:03/06/09 14:20 ID:S3FIkFcE
読めないよ    和奏
705名無しの心子知らず:03/06/09 14:21 ID:BweRNhFD
そんなバカナ・・・
706名無しの心子知らず:03/06/09 14:22 ID:vL9qwagV
>704
そうでもないよ。結構いるから>和奏、理奏、美奏、など。
707464:03/06/09 14:28 ID:q6L2/I3t
>>706
いやふつうに読めないって
708名無しの心子知らず:03/06/09 14:38 ID:1gRcJa/I
うちの姪が「奏○」。しょっちゅう「泰○」と間違われてる。
709名無しの心子知らず:03/06/09 14:49 ID:3CE4fhja
>698
澄花 は?
710名無しの心子知らず:03/06/09 15:02 ID:KMiL9FXt
>>709
すみか と読まれそう。
711名無しの心子知らず:03/06/09 15:21 ID:PAUaqgxW
父親が外国人で「トゥヤ」といいます。
彼の家族の男性は代々「トとヤ」が付くので子供も「トとヤ」を付けたいと思い、
今のところ「亜斗弥」という名前を考えておりますが
他に「トとヤ」がつく男児の名前ってどんなのがありますか〜?
712名無しの心子知らず:03/06/09 15:24 ID:vL9qwagV
>711
ともや としや やすと やすとし ともやす やすとも やまと 
713名無しの心子知らず:03/06/09 15:26 ID:pM0qFyOe
「ともや」 「としや」 「やすと」 「やまと」
結構いろいろありますね〜
かなり日本ちっくですけど。
714名無しの心子知らず:03/06/09 15:26 ID:w+DzyvNw
>>711
とこや とれや ととや
715名無しの心子知らず:03/06/09 15:27 ID:MIHWo2/6
>>711
それは・・・「あとや」?

「もとや」、「としや」、「ともや」は、どう?
716名無しの心子知らず:03/06/09 15:30 ID:vdnYdJeW
>美奏

「羊羹」(ようかん)と読んでしまった。

>>711
阪神ファンなら「虎也」
男がつらいなら「寅屋」
717名無しの心子知らず:03/06/09 18:08 ID:t1s9nRli
「若菜」ちゃん、可愛い。厨房の頃同級生にいた。
でも「バカな!バカな!」とお決まりのようにいわれていた。
たまに「わか」とも呼ばれていたけど、なにやら殿様系の
「若様」っぽいニュアンスが感じ取られ、当時は可愛いとは思えなかった。
今となっては初夏らしい名前と思うけど。
ちなみにこの人の妹は「まほ」で「バカとあほの姉妹」と言われていた。
718名無しの心子知らず:03/06/09 23:50 ID:gYfX4dE1
響きも大事だろうけど、
名前の持つ「親のおもい」が大事だと思う。
719名無しの心子知らず:03/06/10 00:12 ID:TNSZQS4n
8月末〜9月始めに出産予定なんですが
すがすがしい感じの男の子の名前が思いつきません。
第1子は女の子だったのでいっぱい思いついたんですが。
何か漢字2文字でいい名前はないでしょうか?
720名無しの心子知らず:03/06/10 01:08 ID:37vvmnrL
>>691
どきどき。
うちの子も「ともみ」
当て字じゃなく、意味もある漢字だけど
まず、一発で読める人はいない。
みんなに「その名前、特許取れ!」と言われる始末。
とんちを効かせれば、無理矢理読めるのだが。
当て字じゃないのがプライドなのだ、一応。
彩を「あ」とか夢を「ゆ」とか、そういう読ませ方が苦手なので。
しかし、あなたとうちの子が同じ漢字使用だったら
びっくりだなー。
721名無しの心子知らず:03/06/10 01:09 ID:VHBP5a6X
>>720
晒して栗。
722名無しの心子知らず:03/06/10 01:11 ID:37vvmnrL
>>719
颯爽
の颯や爽を使った名前の子は?
723名無しの心子知らず:03/06/10 02:20 ID:q6GiQ/7Y
清花だったら、「きよか」より「さやか」の方が好きです。
個人的に。

ところで、「千花衣:ちかえ」ってどうでしょうか。
当て字っぽいでしょうか?
千花恵、千花枝、千花江など書き比べてみて、
衣が一番柔らかい感じかな?と思ったのですが。
「はなえ:花江、花恵」も候補にしてみたのですが、どうも
「森英恵」のイメージが先行してしまって。
724名無しの心子知らず:03/06/10 04:20 ID:BGTy+vaA
きよかって中森明菜のドラマ思い出す。加藤あいも演じてたっけ。
いいイメージは、ないなぁ。。
はなえは将来大成しそうな名前だなぁ。
725名無しの心子知らず:03/06/10 07:49 ID:/wZGC0GQ
トモミは都紅か十紅だべ?
726名無しの心子知らず:03/06/10 08:15 ID:jIj0BQta

725は破滅的だな
727名無しの心子知らず:03/06/10 08:30 ID:bPDrtMcu
私、清香(さやか)って名前だけどすっごく気に入ってます。
最初は絶対きよかって呼ばれたけどそれもそれで気に入ってた。
一発で読めない名前でも親に感謝!
728名無しの心子知らず:03/06/10 08:58 ID:tHnYsqLq
>641
すごく遅レスだけどスマソ。
親の同僚に「終子」っています。
60代の人で、兄姉が多かったとか。
が、そんな名前を付けたにもかかわらず更にしたにいるらしい(^^;
729名無しの心子知らず:03/06/10 09:27 ID:vSsseBH2
ともみは共笑では?
読み方は違うけど昔モデルで 北浦共笑(ともえ)さんっていたよね。
730名無しの心子知らず:03/06/10 09:38 ID:/wZGC0GQ
>729
それじゃ当て字だと思うんだが…。
笑を「み」って読ませるのは>720の法則でいうと当て字かと。
731名無しの心子知らず:03/06/10 09:42 ID:sBJTzixm
>686
和香ちゃんイイ!!
私のつけたい名前にも上がってたけど、
夫の友人の子につけられ却下・・・
732名無しの心子知らず:03/06/10 09:49 ID:wWFNInxU
>>695

えー・・・・
友達んとこのあやかちゃんはブ(ry
733名無しの心子知らず:03/06/10 10:03 ID:J96/U5mz
>>728
知り合いのばあちゃんは「トメ」。やっぱり姉弟が多くて打ち止めの意味。
でも、下が出来て「シメ」。それでもまた下が出来て「末子(すえこ)」。
それでやっと打ち止め。末子さんは本当の末っ子になりましたとさ。

>>732
ありふれてるから、そりゃ美人もいればブもいるさ。
734名無しの心子知らず:03/06/10 10:15 ID:Hrq2NpMP
「麟太郎」と付けようかと妻と決めかけていた。
昨日、職場のおばちゃんから〜「あら!麟太郎〜??ラグビーの選手でも麟太郎って居たわよ、
平凡すぎるんじゃないかしら??だってあ〜たの苗字は平凡な苗字なんだから、せめて名前は
珍しい名前にするべきよ。だって#$%&…続く」
あったぁ〜にきた!!言うんじゃなかった。
他人にケチ付けられた名前つけられるかっちゅうの!!
せっかくゴロもあって、良い名前と妻とも話していたのに。
最悪。
ばばぁ!!テメェなんかゴカゴラァ飲んで史ね。
迷う。一生の名前だし。
内のボストンテリア犬の亀吉(亀有のペットショップで買ったから)みたいに付けられないし。
735名無しの心子知らず:03/06/10 10:16 ID:Km7qZlP4
1945年8月15日生れの男性で
「終了」というお名前の方がいるそうです。
ネタかな。
736名無しの心子知らず:03/06/10 10:18 ID:wWFNInxU
・・・それなんて読むの??
そのまんま「しゅうりょう」??
737b.t:03/06/10 10:21 ID:eloZcIVe
改名学問のススメ
52)゜福澤諭吉  2%▽    1% ̄    8’:▽ 

32)●小泉首相  8’△▽ ̄好戦的危険な姓名、ヤクザ心病弱呼吸器、関節炎 61才大荒れH15/2〜7月
数)●⇒外見いばり屋に見える 政治に強い関心 暴力肯定
8⇒優
’⇒ニコニコ不正直 浪費家 嫉妬心強い 異性縁多 短気 責任転嫁 身勝手 ハッタリ 弁舌家 ’同士握手 話術家 目立ちたがり屋 裏切る
△⇒他人に厳しい 約束事厳守 暴力肯定
▽⇒家族に厳しい 必至で年下、身内を守る 暴力肯定
 ̄⇒負けず嫌い 頭良い 秘密主義
イラク攻撃ニュース
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todoiken  
カラ総理
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews2
時事ニュース
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=0120574494
数記号の説明
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=vhp
問い合わせ〓フリーダイヤル0120-57-4494
今なら2ちゃんねらーは 無料
738名無しの心子知らず:03/06/10 10:22 ID:Km7qZlP4
>735
読みはわかりません。昔、少女まんがのおたよりコーナーに
載ってました。「私のおじさんは・・・というわけで終了といいます」
ってかんじで。
739名無しの心子知らず:03/06/10 10:29 ID:gPv2Pzcu
兄弟が多い末っ子の女の人の名前で「トメ」とか「スエ」とか
多いのと一緒で、親の願望が名前になったんだろうね。
「終了」
740名無しの心子知らず:03/06/10 10:53 ID:LSsQJIoS
>>734
家も同じ名前にしようと思っている。
もちろん勝海舟から持ってきたんだけど若干反対意見をもらった。
名前負けしないか?
麟なんて子供には難しすぎるのでは?
古臭くない?etc

でも、もうお腹に「麟太郎」って声かけてるしな・・・
変えるつもりはない。
741名無しの心子知らず:03/06/10 11:09 ID:+fow3Ir+
>>739
まあそういう意味だろうね。
当時の人にとって終戦は、屈辱だっただろうし
終戦からとったような気はしない。
742名無しの心子知らず:03/06/10 11:16 ID:C5c4mDYZ
淋太郎君か・・
743:03/06/10 11:26 ID:LSsQJIoS
親としてはヤメロ!!なんだけど
スマソ笑ってしまった・・・
744名無しの心子知らず:03/06/10 11:36 ID:+3BJ1SOB
「愛」「彩」「愛美」という名前の女性で、
名前負けした方、近くにいらっしゃいませんか?
745名無しの心子知らず:03/06/10 11:41 ID:1rZyHRHF
りん たろうって監督さんもいたね。
746名無しの心子知らず:03/06/10 11:49 ID:Hrq2NpMP
>>740
そうですか。何か昨日字画やらをみたら、家の苗字とはやたら良くないらしい。
でも、女房は「周りの意見に左右されないで決めたら?」だと。
もう少し、子供と適当に時間過ごしてみて決めようと思った。
何か、段々としゃくに思えてきた。ババアの一言で代えたとなると、この子に申し訳ない。
747名無しの心子知らず:03/06/10 12:41 ID:LSsQJIoS
>>746
ちなみに家の苗字でも奇人になると言う字画・・・
748名無しの心子知らず:03/06/10 12:48 ID:C5c4mDYZ
>>744
近所の愛の母親は、田舎の暴力団が経営する
キャバレーで働いてました。父親は抗争で死にました。
母親も愛も男で金持ってるなら誰にでも抱かれる
スレッカラシとして田舎でも有名ですよ。
愛は高校生の頃だったか
母親の不倫相手宅に数千回というイタ電かけて
警察にマークされてました。

彩は同僚にいました。
豊胸した胸で結婚間近の男の同僚を
アパートに引きずりこんで
結婚式の3日前にドタキャンさせておいて
同僚の男を捨てた極悪女でしたよ
749名無しの心子知らず:03/06/10 13:20 ID:jIj0BQta
名前負けどころか、勝海舟って幕末嫌われキャラのトップ3常連ですよ
750名無しの心子知らず:03/06/10 13:32 ID:LSsQJIoS
ほう!!そうなんだ
ちなみに嫌われ者トップ3と人気者トップ3って誰?
751名無しの心子知らず:03/06/10 14:44 ID:UxBAihLn
>>720
「ともみ」、「幸実」と書きます。
自分でも当て字だと思ってたからそうじゃないと知った時はビクーリ!!!
「幸せが実りますように」ってつけてくれました。
752名無しの心子知らず:03/06/10 15:09 ID:XHSYt57p
>> 749
竜馬
753名無しの心子知らず:03/06/10 15:31 ID:Hrq2NpMP
>>747
いやこれが字画の本を理解するのがやたら難しいんだ。。
生まれた誕生年・月・日それぞれの数霊・ツキ数を割り出し、でもってなおかつ
赤だの白だの薄赤だの、死数だの、なんだの、やっと時間かけて理解して
当てはめたら、タメなんよ。
ちなみにツキ数姓名判断「仲川定佑」ってヤツが出している本。小学館。
も、止めた。
無駄なような気がした。
ささっと行くよ。区役所にさ。
754名無しの心子知らず:03/06/10 15:35 ID:C5c4mDYZ
>753
これだったら結構簡単だよ
http://www.babyname.jp/
755名無しの心子知らず:03/06/10 15:47 ID:6IgvDpaT
>>751
漢字源で確認してみた。
本当に「幸」って字は「とも」って読むんだね〜。
(疑ったわけじゃないよ)
756名無しの心子知らず:03/06/10 17:44 ID:heOwGvFF
幸美って特許とかいうほどめずらしくないみたいですよ。
ぐぐったらうじゃうじゃでてくる。ミス志賀高原モエー
757名無しの心子知らず:03/06/10 17:53 ID:9hcSvUQo
>>756
幸美さんは特許のともみさんじゃないですよ。
>>691の方だとおもう。
758名無しの心子知らず:03/06/10 23:39 ID:jIj0BQta
>>750
日本氏板へgo
759:03/06/10 23:57 ID:LSsQJIoS
ここに書いてなんだけど、なんだ2ちゃんか・・・
760名無しの心子知らず:03/06/11 00:08 ID:1ONbGfek
終了で思い出したけど、おわり という女の子がいたそうです。校長先生が話し終えて、「終わり」と言った時に「はい!」と返事をした事があるとか。大人になって改名したそうです。小学校の時の校長から聞いたので、本当だと思います。
761 :03/06/11 00:09 ID:wrVBeug8
www
762名無しの心子知らず:03/06/11 01:18 ID:rTf24CMU
もうすぐ2人目出産。
新史(あらし)って付けたいんだけど、どうかしら?
新しい歴史を刻むって感じで・・・。
ん? 新しい歴史って、意味不明?
763名無しの心子知らず:03/06/11 01:31 ID:Wz8qhOaE
>>762
ジャニヲタかと思いますた。
764名無しの心子知らず:03/06/11 10:02 ID:RW1uiSTZ
妊娠中でお腹の子が女の子だったら「さや」のつく名前を
つけたいと思っています。
「さや」か「さやな」が気に入っているのですが、「さや」って
ちょっとヘンでしょうか?ちなみに苗字は読みがなで3文字です。

765名無しの心子知らず:03/06/11 10:05 ID:fy4s2UWj
>764
さや、可愛いんじゃないでしょうか。
紀宮さまは清子さやこだっけ?
766名無しの心子知らず:03/06/11 10:16 ID:SKLWIZ1C
さやなはさかなみたい。さやちゃんはかわいいと思います。
767名無しの心子知らず:03/06/11 10:17 ID:HMh00okm
サオとかサヤとか何だかタチみたいだよ
768名無しの心子知らず:03/06/11 10:26 ID:NmGC1zEc
さやなは「かみなりの法則丸出し」って感じだね。
769名無しの心子知らず:03/06/11 10:32 ID:HMh00okm
かみなりの法則ってなあに?
770名無しの心子知らず:03/06/11 10:45 ID:KxWvqOWR
子をつけるのがデフォルトの時代があったように、
かみなりがデフォルトでもまぁいいじゃないの。

さや ってかわいいと思うよ。
さやな でもいいと思うけど、字を考えるのが大変そう。
771名無しの心子知らず:03/06/11 10:45 ID:KxWvqOWR
>769
女の子の名前の留め字に「か み な り」が多いっていう話
772名無しの心子知らず:03/06/11 11:06 ID:ErEL9rFq
>>754さん
ありがとう。早速やってみます。
773名無しの心子知らず:03/06/11 11:13 ID:mfm3jh6T
>769
771さんに補足。
留め字に「か み な り」を付けた場合に
昔からの命名イメージではちょっと違和感を感じる名前
(あまり良い例が思い浮かばないのだが、めぐみではなくめぐな、とか さゆりではなくさゆか、とか)の場合に
「チョト変わった名前をつけようという意気込みだけがからまわりした語感・語呂の悪い名前」
という悪い意味で「かみなり」と言われることが多いかな。
774769:03/06/11 11:28 ID:HMh00okm
>>771 >>773 教えてくれてありがとう
「〜な」って昔だと否定形(〜にあらず)
なんだけど時代も変わったしね
>>772
どういたまして
出産前にそのサイト見つけてたら良かったって思ったっす
775名無しの心子知らず:03/06/11 11:37 ID:TN+Lafr4
「さや」ちゃんが結婚して さやえんどう に成ったらどうするんだ?
776764:03/06/11 13:26 ID:RW1uiSTZ
さやこ が実は第一希望なのですが、夫の家のシキタリ?でか行はつけられ
ないのです。

>>767 実はそういう突っ込みを予想していたんですよ〜やっぱり?

>>770 さやな だったら清に「な」の漢字をつけようかと。奈とか那とか。

>>775 ナイスつっこみ!予想してませんでした。

全体としては「さや」の方が好評みたいですね…。夫と相談します。
ありがとう。
777名無しの心子知らず:03/06/11 13:35 ID:HMh00okm
サヤより「サアヤ」の方が個人的には好きだな
778名無しの心子知らず:03/06/11 13:40 ID:JDxQyZ1c
うちの娘は、サナだす。
779名無しの心子知らず:03/06/11 13:42 ID:/iqqYBm9

紀宮
780名無しの心子知らず:03/06/11 14:02 ID:s9RAE6uv
青木サナちゃん
化粧板で有名なサナ青?
781名無しの心子知らず:03/06/11 14:07 ID:HMh00okm
>780
さあな、それはどうだろ?ナンチッテ
782名無しの心子知らず:03/06/11 14:11 ID:L0o3sz+9
「あいみ」「みさき」でも「愛美」や「美咲」じゃなくて
「愛実」「実咲」というように「美」を「実」に変えただけの
名前が流行っていますが、どう思いますか。
783名無しの心子知らず:03/06/11 14:53 ID:puNlstTR
どう思いますかと言われてもなー
流行ってる名前にしたいの?
784名無しの心子知らず:03/06/11 17:13 ID:W7qYzCUR
>>782
ハウス!!
785名無しの心子知らず:03/06/12 16:03 ID:6QF4WZ0I
自分は愛(めぐみ)という名前で随分苦労しました…
中学の頃、同じクラスに愛(あい)と愛(まなみ)と愛(めぐみ)が
入り混じってて先生は混乱気味だったなぁ。
「愛にめぐまれるなんていい名前だね」って言われて今では結構
気に入ってるんだけど、名前負けしてるとか思われてたらショック…
ちなみに当て字ではないです。
「めぐみ」と読めて画数の合う漢字が愛しかなかったそう。

関係ないけど曾祖母(大正生まれ)の名前が「オキイ」。
どんな意味なのか気になる。
786名無しの心子知らず:03/06/12 16:10 ID:qCFSmaOM
母の知人で「をとゐ」さんという方がいる。
父上が文学者かなんからすぃが。
787名無しの心子知らず:03/06/12 16:52 ID:qxJZyEln
>>785
僕は君たちのパパじゃない!
788名無しの心子知らず:03/06/12 17:37 ID:d6y/vj7m
竜馬って名前負けしそう。英雄にならって名前付けるのも考えもんだなと思う。
789名無しの心子知らず:03/06/12 17:44 ID:WLy9ROgN
>782
実咲は一見よさそうだけど意味的には変かと。

公園で見かけたんだけど
「かねこ すい」ちゃん

金こすい・・・
790名無しの心子知らず:03/06/12 18:05 ID:e2R6EQB4
姉が女の子を出産し、優希と命名された。
もちろん「優しさ」「希望」からなのだが、
希=極めてまれ、非常に少ない、、なので「優しさが無い」とも解釈できる。
791名無しの心子知らず:03/06/12 18:26 ID:qCFSmaOM
>790
「希」の字義については、「凛」などと同様
このスレでも「カワイソスレ」でも過去に禿げしく議論済み。


792名無しの心子知らず:03/06/12 21:29 ID:zdabrQbM
うちの子は竜馬だけど
「たつま」です。でも今まで2人同じ子がいた。
珍しいと思ったんだが・・・・・
793名無しの心子知らず:03/06/12 23:17 ID:Fpa9Nr1k
>787
あったねぇ。。。なつかすぃ。
794名無しの心子知らず:03/06/13 01:00 ID:Cdu4edgM
>792
名前負けするなよ
795名無しの心子知らず:03/06/13 07:53 ID:RmzMbATE
>>792
りょうまって呼び間違いされ続ける可哀想な人生をおくるんですね。。。
796名無しの心子知らず:03/06/13 08:49 ID:VyPTAeij
>>753
そうそう、無駄だよ〜字画に振り回されないで
純粋に親が呼びたい、付けたい、願いのある名前付けたほうがいいよ。
さんざん骨を折って最高の字画で名付けたつもりが
別の流派で調べたら短命だ、犯罪者だ、薄幸だなどととんでもない
結果が出るのが姓名判断の常であるわけで。。。
せめて字数の数え方ぐらい統一されていたならまだ信憑性も上がるかもしれないけど
流派によって違うんじゃ当たるも何も占いとしても統計としても
存在する意味すらない気がする。。。
あなたが気に入る最高の名前、付けてあげてね。

>>762
ジャニオタじゃないけど、何か新鮮で私は好きかも。。「新」という字が好き
797名無しの心子知らず:03/06/13 09:35 ID:k7fEwrOJ
798名無しの心子知らず:03/06/13 09:41 ID:hBh644YK
「夏樹」or「直樹」
夫がどうしてもこのどちらかを名づけたいと言ってききません。
だーかーらー
「夏樹」は昔の彼氏の名前だし
「直樹」は親友のダンナと同じ名前だからイヤなんだよぅ〜
素直にこう訴えても
「いいじゃん、俺が気に入ってるんだから」と聞く耳持たず。
困ったな、予定日は来月なのにさ・・・
799名無しの心子知らず:03/06/13 09:51 ID:Ige6u63X
昔の彼はイヤだね。
直樹の漢字を尚樹にするとかは?
いい名前だよね、直樹。
800名無しの心子知らず:03/06/13 09:55 ID:mwFSaKxI
「○○か(あやか、りかなど)」という名前の方で、名前負けした
方、近くにいらっしゃいませんか?その方の漢字も教えて下さい。
「か」で終わる名前は美人が多いですが。名前負けもあるということで。
801名無しの心子知らず:03/06/13 10:22 ID:d7RzIPn8
>798
それだったら直樹だな。
昔の男の名前で子供を呼ぶより、他人の名の方がいいんじゃ。
親友のダンナっていったって、他人だしね。
私の子も親友のダンナと呼び名が一緒。(名は違うけど。健と謙一のような感じ)
でもつけたとき全然気づかなかったわw
802名無しの心子知らず:03/06/13 12:33 ID:qh0cRIVa
10月出産予定なんですが、ことねってどうでしょう? 日本の名字ベストテント入りしているので、 DQじゃない程度のにしたいんですが、考えすぎて混乱してきました。
803名無しの心子知らず:03/06/13 12:37 ID:hgVkwxOF
>800
ハウス!!
804名無しの心子知らず:03/06/13 12:39 ID:yRkgcUvn
友達の子供琴音ちゃんだよ〜かわいい名前だと思うよ
漢字はどう考えてるの?
805名無しの心子知らず:03/06/13 12:41 ID:qo5GqZja
ことねちゃん。こねこちゃんみたい。カワイイ。
子供が名前の由来を聞いてきたとき、ちゃんと答えられるなら
ヨシだと思う。ことねちゃんに限らず。
響きが可愛いから、というだけでは、DQだけど。
「琴の音」で、ことねですか? 親御さんが琴とかかわりあるなら
説得力もあっていいと思います。
806名無しの心子知らず:03/06/13 12:45 ID:hgVkwxOF
>798
「なつき」は「ゆうき」同様女の子にも多い名前です。
その辺からも「やだ」と押してみるのはどうでしょ。
807名無しの心子知らず:03/06/13 12:55 ID:liHKcIah
姓名判断を本気で信じて名付けに引用している人が
いるということに驚いた。さぞ良い字画のおかげで
良い人生を歩めることでしょう。
808名無しの心子知らず:03/06/13 13:01 ID:p681bwfV
ああ!そういうことね!
809名無しの心子知らず:03/06/13 13:07 ID:qaAf7CSm
じゃあ、「○○き」流れで
女の子でも「春樹」ってどうかなー。
夏樹があるんだから不思議じゃないよね?
上の娘も「○○き」だから語呂合わせでw
810名無しの心子知らず:03/06/13 13:11 ID:7e6acqAG
>807
字画が悪いと性格も・・・なのね(w
811名無しの心子知らず:03/06/13 13:19 ID:hgVkwxOF
はるきは「村上春樹」「角川春樹」という有名人の影響で
男性名としてのイメージのほうが定着していない?

女性名としては「はるか」のほうがメジャーだね。(最近ありふれてるが)
812名無しの心子知らず:03/06/13 13:35 ID:qaAf7CSm
>>811
そっか・・・そうだよね。
姓名判断サイトでとてもいいことが書いてあったから
そそられたんだけど。
姓名判断てどうでもいい方だけど、思わずその気に
なっちゃったりして。
813名無しの心子知らず:03/06/13 13:44 ID:liHKcIah
信者が…
814名無しの心子知らず:03/06/13 14:00 ID:lSzc6qkl
でも100%姓名判断信じるわけじゃないけど
自分の調べた時に悪い結果だったらやっぱり悲しいじゃない
「心中しやすいい」とかいわれたらブルーになるよ
815名無しの心子知らず:03/06/13 16:51 ID:zQG54QKM
ことりって名付けたいんだけど変ですか?
いい漢字があったらおしえてほしい!
ちなみに名のみで23画はどの姓名判断でも天地同画となり大凶なんです。
816名無しの心子知らず:03/06/13 16:53 ID:hJLUaAiN
ことり=琴梨は小室とアサミ(だった?)のとこと一緒だったような。
817名無しの心子知らず:03/06/13 17:55 ID:YeeqZ+1l
子取り
818名無しの心子知らず:03/06/13 18:17 ID:hyMFEm7f
知り合いの子もことりちゃん。
漢字は古都里、だったかな?うろ覚え・・・
819名無しの心子知らず:03/06/13 18:33 ID:7mJIKOZc
近所のことりちゃんは琴里ちゃん。
820名無しの心子知らず:03/06/13 18:59 ID:2Q7v4s4i
>>814
逝ってしまえ
821名無しの心子知らず:03/06/14 04:50 ID:4ktlvKik
>>809


という字は、もともとは男の子に使う字というイメージがあるなぁ
しっかりした大黒柱、といった希望で使われたのでは?

「き」っていう字は、春と組み合わせてもカワイイ字がいっぱいだから、
再検討されてみてはいかがですか?
822名無しの心子知らず:03/06/14 08:59 ID:4QFc3xG5
女の子で「はるき」私は新鮮でいいかなって思うけど。
ただ一般的には男名前なので面倒な目に遭う回数は増えるとは予想される。
けれど、中世的な名前って大抵大人になると粋で本人に好まれる傾向あるような。
「春希」「春季」。。。きは確かに樹木じゃないほうがいいだろうね。
音が男の子チックな分、字で女の子らしさを出したほうが良さそう。
823名無しの心子知らず:03/06/14 12:43 ID:A36o01Po
でも女の子で樹いつきちゃんも樹みきちゃんもいるよね。さっぱりしててかわいいと思うけどなあ。自分は春樹でもいいと思うな。
824名無しの心子知らず:03/06/14 13:15 ID:8ngZ5ext
最近、「花」と書いて「か」と読ませる止め字が
女の子に増えているのはなぜですか。
825名無しの心子知らず:03/06/14 13:38 ID:ptuocnLb
はやっているから
826名無しの心子知らず:03/06/14 13:48 ID:0qgGKlLJ
>824
硬い響きの子音Kと明るい響きの母音Oの組み合わせの「か」は、
軽く澄んだ音で名前の最後あると耳に心地よく響きます。
「か」と読める字の中で「花」は女の子らしい愛らしさをイメージする意味を
持ち、見た目もかわいらしく感じる字なので特に好まれるのかと思います。
827名無しの心子知らず:03/06/14 14:37 ID:ZOPVTgvH
たとえば、戸籍が[齋藤]であってもいつも使う漢字が[斉藤]
だったら、後者のほうで字画ってみるんでしょうか?
流派によって違うのかな?
知っている方おしえてくだされ。
828名無しの心子知らず:03/06/14 14:52 ID:8ngZ5ext
>>826 「花」がつく名前を付ける理由は娘さんに
「花のように心身ともに美しい女性になってほしい」と
願うからだと思います。名前通り美人だったら(・∀・)イイ!けど、
ぶすだったら取り返しがつきません。逆に「か」でも「香」なら
いいと思います。
829名無しの心子知らず:03/06/14 14:59 ID:EWAUJGQ8
私は娘に「花」付けました。
「香」と迷ったけど「香」は上品で綺麗なイメージ、
「花」は可愛くなってもブチャでもいけるイメージ。
なので「花」w
830826:03/06/14 16:29 ID:0qgGKlLJ
>828
止め字にはあまり意味を持たせてないんじゃないですか?
「○子」や「○美」と同じ感覚なんですよ。
例えば「彩花」ちゃんなら「彩」が親の願いを背負った字で
「花」はあくまで添え字。添え字の意味はあまり強くない。
829さんのレスを見ると「イメージ」と言ってますよね。

それに「花」っていう字はそんなに美人を連想しませんよ。
「山田花子」さんは芸名だそうですが、わざとださいイメージで「花子」と
つけたはずです。
831809:03/06/14 16:52 ID:NZ2o6lGw
女の子で「春樹」はどうか、と書いた809です。
レス下さった皆さんありがとう。
有力候補として考えておこうと思います。
832名無しの心子知らず:03/06/14 17:52 ID:wvjos9ZG
>824
ハウス!
833名無しの心子知らず:03/06/15 02:29 ID:tUaA+kmY
興美って書いて「ふんみ」って読む子がいたなあ〜
あと、同級生に美美って書いて「よしみ」もいたけど
正直名前負k…
834名無しの心子知らず:03/06/15 10:30 ID:gZHle/l9
>>833「ふんみ」は明らかに半島系の読み。
835名無しの心子知らず:03/06/15 11:53 ID:yQRhVnAl
赤ちゃんの名前を投票で決めるサイト

http://www.pretty.ne.jp/~yskz/cgi-bin/touhyou.cgi?PP=2
836名無しの心子知らず:03/06/15 12:30 ID:gZHle/l9
女の子の名前で「か」は「香→花」というように、「み」でも「美」じゃなくて
「未」「実」、「な」でも「奈」じゃなくて「菜」を付けるのが
多いのは、なぜですか?
837名無しの心子知らず:03/06/15 14:27 ID:zAWeXaa/
ハウス!(836)の人に>>834のような知識があったのに驚いたわけだが
838名無しの心子知らず:03/06/15 14:28 ID:muRO7TEJ
>>833
いたなあ〜ってあんたそれ単に朝鮮人だっただけじゃん。。。
839名無しの心子知らず:03/06/15 15:05 ID:afVR7J6c
韓美と書いてはんみと読む子もいましたね。
840名無しの心子知らず:03/06/15 15:10 ID:GKUzYYD9
>>835
そこのサイトの候補になってる名前もすごいけど
名前に当て字は○or×?の投票で
○に投票しているドキュの言い訳がすごい。
ttp://www.pretty.ne.jp/~yskz/cgi-bin/tac/tac.cgi
841名無しの心子知らず:03/06/15 15:31 ID:ZMoTFtl3
>>838
いやいや、朝鮮じゃないから言ってんだろ。
本当のとこは知らないけど。
842名無しの心子知らず:03/06/15 15:42 ID:q1lXvDiR
同級生で、多子と書いて「さわこ」と読む人がいました。
843名無しの心子知らず:03/06/15 23:58 ID:z5mz94Tw
>840
ほんと、すごいねえ。
「名前がきっかけで初対面の人と話がはずむので便利」って意見が散見するけど、
難読系の名前がクラスに2〜3人なんて時代の話じゃない?
企業の採用担当者が就職希望者の半分が難読系だったらどう思うかなー?
844名無しの心子知らず:03/06/16 01:06 ID:FDxgtNxx
基鑑(もとかね)とか愛季(むねちか)とかってのもな・・・

戦国武将じゃーネーんだからよ。

俺の名前はいたって普通なのに、学習教材販売会社のDMで
堂々と間違ってカタカナで宛名書いてくる時代なんだからさ。


845名無しの心子知らず:03/06/16 11:47 ID:cpQcNcSx
愛季はちかすえ
846名無しの心子知らず:03/06/16 12:59 ID:9+iP4xiM
いい加減、女の子に「かみなり」で終わる名前をつけるのは
止めてほしい。もう飽きた。
847名無しの心子知らず:03/06/16 13:57 ID:Df0oJnJp
みさり
848名無しの心子知らず:03/06/16 14:03 ID:Ho2xwKwh
>>847
ミザリーみたい
849名無しの心子知らず:03/06/16 15:11 ID:meeUR77H
男漁りの漁り(あさり)のようでもあるし・・・
850名無しの心子知らず:03/06/16 15:50 ID:/j35fr2l
光矢(こうや)って、付けようと思うのですが,
おこがましい系の名前に入ってしまいますかね?
それとも普通?
851名無しの心子知らず:03/06/16 15:58 ID:6tvS568K
>850
光陰矢の如し てのを思い出した。
時間を大事にする子になりそうだね。
よみだけを聞くと 好々爺 も連想しそう。
でもだから悪いって訳でもないし、連想しない人もいるだろうし。

ところで何故おこがましい系かな?と思ったの?
852850:03/06/16 16:26 ID:/j35fr2l
>>851
ひかりの矢ってのが痛いかと思ったのですが、
何故と言われる様でなによりです。

正直、「光陰矢の如し」ってのは思いつかなかった。
光という字と名前の音だけで考えていたので・・・。
なるほど、参考になりました。
853名無しの心子知らず:03/06/16 18:49 ID:mipbr//B
おこがましい??
854名無しの心子知らず:03/06/16 23:50 ID:g39Xi69n
昔から光一、光太郎、光輝(みつてる)などの名前に使われているので安心していいでしょう。
855名無しの心子知らず:03/06/17 00:29 ID:TpLHMSHD
>>850
戦隊ヒーローものに出てきそうな名前だな。
856名無しの心子知らず:03/06/17 09:27 ID:bFK94g5b
昔はあまり見掛けなかったのだが、「み」でも「美」じゃなくて
「未」「実」と書く女性の名前。なぜ増えたんですか。
857名無しの心子知らず:03/06/17 10:33 ID:PRqvzIcF
>856
ハウス!
858名無しの心子知らず:03/06/17 12:24 ID:bFK94g5b
「か」「み」「な」「き」で終わる女の子の名前、多すぎる。
それぞれどんな漢字を使うんですか?
859名無しの心子知らず:03/06/17 12:53 ID:RfThH4xB
それくらいのこと、ハウスに戻って自分の頭で考えろ。
860名無しの心子知らず:03/06/17 12:57 ID:ArzVT08P
かみなきにかわったのか。
861名無しの心子知らず:03/06/17 14:18 ID:Okg/ytP0
神無き・・・か。やはり、神はいないのかな。
862名無しの心子知らず:03/06/17 14:20 ID:WPIEMiQ7
「き」は男の子に多いんじゃない?
863名無しの心子知らず:03/06/17 14:34 ID:hzaMFbbN
「き」は女の子にも多いよ。
ありがちな「みさき」や、ゆうき・なつき、の他、
はづき・さつき等の「月」で止めるのも流行ってるから。
864名無しの心子知らず:03/06/17 15:40 ID:HvfeQ5FR
ハウスって誰?ローンじゃないの?
865名無しの心子知らず:03/06/17 18:28 ID:ygovJ5Ik
男の子に「〜之介」ってつけるのは変ですか?
旦那も気に入ってるんですけど。
(しんのすけだけはパス!)
866名無しの心子知らず:03/06/17 18:41 ID:4eVOT/of
私も「〜之介」好きだなぁ。うちの子は女の子だったけど、もし男の子だったら
「竜之介」or「虎之介」って付けたかったよ。もし二人目が男の子だったら
ぜひ付けたいと思ってます。「竜之介」はみんなにイイ!!って言われるけど、
「虎之介」はちょっとDQNネームらしい・・・。結構気にいってるんだけどな〜。
「阪神ファンなの?」とか言われますw
867名無しの心子知らず:03/06/17 18:42 ID:EWdK1c2p
和風の名前はやってるからいいんじゃない?
868名無しの心子知らず:03/06/17 18:53 ID:D9ruGzbV
二番目が産まれて男だったら「伊織」「壱之介」を候補にあげてますが、何か?
869名無しの心子知らず:03/06/17 19:13 ID:aJgiPvRk
絢音(あやね)ってどうでしょうか?
870名無しの心子知らず:03/06/17 19:33 ID:yJLaOYJX
>>869
わるくない。というか、良い。
多少きらびやかすぎる感がないでもないけど、まあ許容範囲だと思う。
871名無しの心子知らず:03/06/17 19:42 ID:gfCOmNY6
一歩(かずほ)ってどうですか?

男でも女でもこの名前付けたいんですけど、旦那は女の子の時は
別の名前にしたいらしいんです。
女の子で呼び名が「カズちゃんはババくさい。」って・・・。
872名無しの心子知らず:03/06/17 19:49 ID:amcbhhmF
旦那が月でユエにしたくってきかないです。
ゆえって響きは可愛いけど月・・・うーむ。
873名無しの心子知らず:03/06/17 19:53 ID:6/VDLjHi
月でユエって読むの?
初めて聞いた。
874名無しの心子知らず:03/06/17 19:55 ID:yJLaOYJX
>>873
調べてみると中国語読みのようだ。
875873:03/06/17 19:59 ID:6/VDLjHi
>>874
そうなんだ。ありがとう。
そう言えば月と書いて「るな」というのもいるね。
876名無しの心子知らず:03/06/17 20:14 ID:zvcDT0v0
>872
日本人はまず読めないし、発音がそんなにきれいなものじゃないって
中国の人からレスついてたよ、どこかのスレで。
877名無しの心子知らず:03/06/17 20:34 ID:2reLZtOo
既出でしたら御免なさい。 女の子で胡蝶と言う名はおこがましくはないでしょうか。 実母が、少し古風な雰囲気の名字に合わせ考えてくれた名で 夫は大変気に入り是非にこの名をと言っていますが 漫画の様で華やか過ぎではないかと悩んでいます。
878名無しの心子知らず:03/06/17 20:41 ID:bFK94g5b
>>860 すみません。「かみなき」ではありません。「かみなりいきの」です。
「い」「の」で終わる女の子の名前って、どんなのがありますか。
879名無しの心子知らず:03/06/17 20:45 ID:CcnwO+fy
>877
芸者じゃないんだから…。
880名無しの心子知らず:03/06/17 20:46 ID:rEC9Drzx
志乃、菜乃、美維・・・ぐらいしか思いつかない。
881名無しの心子知らず:03/06/17 20:46 ID:rEC9Drzx
あ、あと梨乃
882名無しの心子知らず:03/06/17 20:59 ID:6/VDLjHi
>>878
い・・・あい、けい、まい、ゆい、るい、れい
の・・・あやの、よしの
883名無しの心子知らず:03/06/17 21:01 ID:IehG2dPg
>877
古風な名字って、綾小路胡蝶みたいな?
なんかものすごく大げさな名前になっちゃうね。
胡蝶って字づらはきれいだけど、漢字で書いてこその名前の
ような気がする。それこそ源氏名とかだったらいいんだろうけど・・。

耳で「こちょう」ちゃんって聞いてカワイイ名前ではないような
気がするけどなー。
884名無しの心子知らず:03/06/17 21:01 ID:WGvzakiH
そういえば一年ほど前
月/ユエ
っていうコスプレネットアイドルいた。
まさか!

なんてな
885名無しの心子知らず:03/06/17 21:05 ID:GBlCa2LR
>877
なんて読むの?コチョウ?
だとしたらコショーと聞き違わねえかい?
886名無しの心子知らず:03/06/17 21:08 ID:6/VDLjHi
「こちょう」を見て「ミヤコ蝶々」が浮かんだ私って・・・。
887名無しの心子知らず:03/06/17 21:14 ID:ArzVT08P
読みがコチョウはイタイような…。
コチョコチョコチョーっとか絶対いわれそう。
あんまり奇抜すぎるのも考え物よ。
888名無しの心子知らず:03/06/17 21:16 ID:ArzVT08P
子供のクラスの女の子の名前「かみなりいきの」にするなら、
当てはまらないの2割くらいだ。
でも7文字もあればそりゃどれかにはなる罠。
語感のよい名前や読みって限られて来るんだから。
889名無しの心子知らず:03/06/17 21:23 ID:MF4BEEyc
>871
いいんちゃう?
別にババくさい呼び方とは思わないけど。
どの世代にもいる呼び名だから、リアル婆になったときを想像しても不自然じゃないし。
>878
「ふみの」っていうのもある
890名無しの心子知らず:03/06/17 21:34 ID:WGvzakiH
うちの妹
ゆうみ
佑后
お寺で考えてもらったらしい。

DMはいつもユウゴウ

男か?

でもユウゴウクンで届くんだよね。
891名無しの心子知らず:03/06/17 21:41 ID:6/VDLjHi
子どもの名前を考えるとき、「奇抜な名前だと卒業式の卒業証書授与の時
校長先生が言葉に詰まっちゃったり、間違えて呼んだりしないかしら」とか
思ったりしてたんだけど、これだけ珍名さんが多くなった昨今は、そういう式典の時
あらかじめ先生方がフリガナふってるのかな?じゃないと読めないよね?
892名無しの心子知らず:03/06/17 21:54 ID:+V0X7MCe
笑っちゃいけないんだろうけど、コチョウはワラタ

ゼッコーチョー とか 校長!とかいろいろ突っ込まれるだろうなw
そもそも蝶っていいイメージなんか?
虫は全般的に受け付けない体質なんですが・・・
893名無しの心子知らず:03/06/17 22:20 ID:Okg/ytP0
「かみなりいきの」を、かみなきいのりに順番を変えると、
「神無き祈り」。・・・
宝くじで一等を当てる名前のほうが知りたいよ!
894名無しの心子知らず:03/06/17 22:29 ID:ArzVT08P
かなりのイキミ
怒りの並木
並みの怪力
皆の怪力
実りなき貝
色々出来ますが。
895名無しの心子知らず:03/06/17 22:32 ID:6/VDLjHi
カミナリ猪木
896名無しの心子知らず:03/06/17 22:32 ID:ArzVT08P
>895
あんた最高。負けた。
897名無しの心子知らず:03/06/18 00:18 ID:20UD2qjR
>>864
ハウスとは、犬に「自分の家に帰れ」というときの命令です。
ここではローン(というか、ミサキング)が自分のスレから出てきたときに言う用法。
四回ぐらい見かけたけれど、言い出しっぺは僕かもしれないです。
898名無しの心子知らず:03/06/18 01:48 ID:92Y8q7GI
「〜之介」も最近多過ぎてお腹イパーイ。
DQN名に対する反動なんだけど、右に寄り過ぎ。
899名無しの心子知らず:03/06/18 08:57 ID:1hT5McG/
>>877
胡蝶はやめとけ。
芸者のお座敷名にしか思えない。
900名無しの心子知らず:03/06/18 09:57 ID:ZSNHQsdf
月夜(つきよ)ちゃんはどうですか?
雑誌で見ていいなぁ、と思い、
女の子だったらつけようかなぁとも思ってるんですけど・・・
901名無しの心子知らず:03/06/18 11:13 ID:BKLNs6Zm
月夜の海に〜
二人の乗ったゴンドラが〜〜って歌を連想する
902名無しの心子知らず:03/06/18 11:18 ID:XtEbEoxp
>>900
腋(わき)みたい。
903名無しの心子知らず:03/06/18 11:21 ID:OwwRMJeH
月夜・・・響きが可愛くない。
904871:03/06/18 11:45 ID:enolaCN5
>>889
ちょっと遅レスになりましたが、レスありがとです。
そうですよね、あんまり流行りの名前は苦手なんで多分それに決めると思います。
905名無しの心子知らず:03/06/18 11:58 ID:/0vjkmV3
月夜・・・変だと思う。芸者に付ける名前みたい。
906名無しの心子知らず:03/06/18 12:08 ID:dKZbmtT/
>902
私も「月夜なんて止めなよ」とレスしようとして色々理由を考えたけど
あなたのレスがチャンピオン!(w
907名無しの心子知らず:03/06/18 12:46 ID:1hT5McG/
芸者系の名前って流行ってるのかなー
それとも古風なかんじにしたいがあまり
置屋にいる女の名前みたいになってしまうのか・・・?
908名無しの心子知らず:03/06/18 12:51 ID:ooCHd4+s

もっと子供の名前
真剣に考えなよ
月夜・・・いいイメージが沸かないよ!
909名無しの心子知らず:03/06/18 12:58 ID:nLNMc7Yg
>>902 ワロタ
910名無しの心子知らず:03/06/18 14:27 ID:d9nRuLzc
旦那の従姉が双子女児出産。
付けた名前が「あみ」と「なみ」(←仮名)
もうすぐ生まれる私のお腹の子(女児の予定)に
「ゆみ」(←仮名)と名付ける予定にしてたけど
これって何となく雰囲気的に真似したと思われないですか?
ちなみに先方とは名字も違うし「○美」「○実」と字も違います。
住んでるところもかなり遠方、会うことはめーーーーったにありませんし
年賀状のやりとりくらいです。
自分の考えていた名前がかなり気に入ってるし、全く同名でもないので
いいかな?と思うのですが。
911名無しの心子知らず:03/06/18 14:29 ID:tGF/HDaR
>>910
最初旦那の姉・・・と読んでしまったけど
旦那の従姉の子供なら
それぐらい全く問題ないんでわ?
912名無しの心子知らず:03/06/18 15:03 ID:/0vjkmV3
古風な名前と芸者チックな名前を勘違いしてる人多いね。

月夜なんて名前がいいと思う気持ちがわからないよ。
913名無しの心子知らず:03/06/18 15:56 ID:BgwrunJz
女の子で須恵ってどう?すえ。

英語圏での子育てです。
sueはスージーのニックネームのスーの綴りになるので
外国人に親しみやすいかな、と。

画数が最高に良いので是非この字にしたいんだけど
日本人から見てどうですか?(そういう感覚が鈍くなっていきているので)
914名無しの心子知らず:03/06/18 15:57 ID:BgwrunJz
913です。ちなみに長女です。w
915名無しの心子知らず:03/06/18 15:58 ID:51qmGzUX
吸え?
末?
饐え?

あんまり良い意味はなさそうな。
916名無しの心子知らず:03/06/18 15:59 ID:InNrg3Ho
末、吸え、 なんだかな景気悪い感じかも
アジア系のスーさんみたいでもあるし
筋って名前もなんだかな
917名無しの心子知らず:03/06/18 16:03 ID:QdaoAL+R
須恵・・・
ヒロミゴーの出身地ですな
918名無しの心子知らず:03/06/18 16:03 ID:BgwrunJz
あのぉ、字の方はどうですか?音はともかく・・
919名無しの心子知らず:03/06/18 16:05 ID:1MGidFdO
>913
日本人的には「おばあさんの名前」です。>スエ
920名無しの心子知らず:03/06/18 16:06 ID:InNrg3Ho
>919に付け足し
トメとかスエとかだよね、
もう子供はこれで最後ってことで名付ける名前
921名無しの心子知らず:03/06/18 16:09 ID:nLNMc7Yg
須恵ちゃんいいと思いますよ。
昔っぽい感じだけど古臭くないし、一発で読めるし。
922名無しの心子知らず:03/06/18 16:09 ID:5LKcUFJv
すえた臭いを連想する…
923名無しの心子知らず:03/06/18 16:10 ID:InNrg3Ho
須恵町の地名の語源は、古代に大陸から朝鮮半島を通って伝えられた、
須恵器を生産していたことに由来すると言われています
924名無しの心子知らず:03/06/18 16:10 ID:tGF/HDaR
スエ、古いイメージです。
ところで、Sueってつづりだと、スーって書いてるけど
せっかくスエってつけたのに、正しく呼ばれないっていうのは別にいいの?
925名無しの心子知らず:03/06/18 16:12 ID:qiSKcArm
私も 饐えた臭いに一票。
926名無しの心子知らず:03/06/18 16:15 ID:XtEbEoxp
四方(よも)さんのところに嫁いだら、「世も末」・・・。
927名無しの心子知らず:03/06/18 16:25 ID:2159REyx
私が英語圏で、女の子を育てるなら、
「Erika えりか」か「Karen かれん」って名前にする・・・と思う。

須恵ちゃんはちょっと・・・。
スーザンの愛称だよね。
928名無しの心子知らず:03/06/18 16:27 ID:tGF/HDaR
ハナもいいかなと思う。
929名無しの心子知らず:03/06/18 16:31 ID:InNrg3Ho
>927
えりかちゃん、可愛い感じかも〜
930名無しの心子知らず:03/06/18 16:34 ID:AvNzSbzm
皆さんレス、本当にどうもありがとー。
音が末を連想させるかもなのがネックだとは思うんですが
正直、すえた臭いは思いつきませんでしたっ。参考にします。
931名無しの心子知らず:03/06/18 16:46 ID:7G+guKfy
土器みたい。
932名無しの心子知らず:03/06/18 17:01 ID:InNrg3Ho
スーだったらスエにこだわらずに
爽(ソウ)なんかどうかな?
933名無しの心子知らず:03/06/18 17:39 ID:/0vjkmV3
どうも年寄りのおばぁちゃんを思い出します。
今村スエさんとか。
934名無しの心子知らず:03/06/18 20:41 ID:dxDXM60c
なぜ、女の子の名前によく使われる「み」ですが、「実咲」
「愛実」「実優」などのように「美」じゃなくて「実」と
当てるのが多いのはなぜですか。この傾向は中高生世代から
流行っています。「美」と「実」には意味の違いとかありますか。
あと、両方とも下の部分が似ているので間違えられます。
935名無しの心子知らず:03/06/18 21:09 ID:L7gSOJGb
「ハナ」いいねえ。「アナ」もいるけどこれはね。。。
「まりさ」とかもいいかもよ。なんか好きな映画に出てる
女優(マリサ・トメイ)の名前で、日本名としても通用するなーと思ってた覚えがある。
「麻里沙」「真利砂」くどくなりそうだけど。。
936名無しの心子知らず:03/06/18 21:11 ID:L7gSOJGb
出たな。なぜですかマン。自分で考えろ
937  :03/06/18 21:11 ID:4/uUd41k
須恵はちょっとなーって感じ。陶器を想像しちゃうなー。
英語圏ならまりえ(Marie)がいい。漢字もいろいろ当てられるし。
真、磨、麻、万、摩、眞・・・
理、利、梨、里、莉、璃・・・
惠、慧、絵、枝、江、重・・・
938名無しの心子知らず:03/06/18 21:12 ID:20UD2qjR
>>934
ソースは?
939名無しの心子知らず:03/06/18 21:13 ID:Nub7a6xd
知り合いの名前ここに書き込んだらダメかな?
訴えられて警察が家に迎えに来るかな
ものすごい名前なんですが、やっぱりやめとこう。
知り合いの子の名前書き込む事は犯罪ですか?
940名無しの心子知らず:03/06/18 21:25 ID:G1zL3ABt
>939
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052218206/l50

こっちの方が該当するんじゃない?もちろんフルネームはダメ
だけど特定されそうなくらい珍しい名前だったらやめといた方が・・
その知り合いも2ch見てるかもしれないし。
941名無しの心子知らず:03/06/18 21:31 ID:JAEmzDsI
>939
名前欄に書けば?
942名無しの心子知らず:03/06/19 00:20 ID:vmahouAa
今お腹にいる男の子に「偉」の字を付けたいのですが、「偉央(いお)」って
変でしょうか?「偉音(いお)」とも考えてるんですけど。
「偉」を止め字にして「かい」と付けようと思ってたら話した人にとられて
しまいました。
なかなか思いつかないんです・・・。
943名無しの心子知らず:03/06/19 02:41 ID:ezoeMh0L
個人的には変だと思うけれど。
名付けはなんでもありのこの時代、読めるだけましかもしれない。
なぜ「偉男(いお)」が候補にあがらなかったのかわからないが。
944名無しの心子知らず:03/06/19 08:40 ID:Ke0Kp/MZ
>>933
それを狙ってるんだと思われ。
私も古風なしぶい名前つけたい。
いじめられない程度の。
外国ならおばあちゃんぽい名前でいじめられる事もないよね。
945名無しの心子知らず:03/06/19 08:55 ID:aj4inQUJ
学生時代の友達に「瀬都」(せつ)って子がいた。
響きは古風だけど、なんか素敵だと思った名前。
946名無しの心子知らず:03/06/19 10:49 ID:kOI5kwcN
>>943
「偉男」は男っぽ過ぎて・・・。固そう。
もひとつ考えた「偉利也(いりや)」よりは良かろうと思って。
当て字とかにするつもりはないから余計に悩む・・・。
947名無しの心子知らず:03/06/19 11:14 ID:A27LxZ5g
エラオかと思った>偉男
なんだか威張ってる感じ
948名無しの心子知らず:03/06/19 11:22 ID:HTM7XpF5
ちょっと賢かったり、ちょっと秀でてると、妬み強い人から
「えらそうだからエラオ」などといわぬ事を言われそうな予感がする。
949名無しの心子知らず:03/06/19 11:25 ID:U9gB67zJ
偉男よりは偉央のほうが良さげ。
950名無しの心子知らず:03/06/19 11:26 ID:2WJVpHVQ
イオって、ギリシャ神話でゼウスに気に入られたけど
正妻のヘラの怒りを買って牛に姿を変えられてしまった女の子だ。

「偉音」はイオンですな。あだ名はジャスコにケテーイかも。
951名無しの心子知らず:03/06/19 11:27 ID:A27LxZ5g
トップバリュー・・
952名無しの心子知らず:03/06/19 11:40 ID:PBO247hR
ラサて名前はドキュ臭ただよいますか?
漢字はあっても無くてもいいですが。


953名無しの心子知らず:03/06/19 11:43 ID:A27LxZ5g
ラサに何か御縁でも?
モンゴル系の人だったら良いかも
954名無しの心子知らず:03/06/19 11:46 ID:6ktY4pk/
ラサっていうと解凍ソフトを思い出す。サラじゃダメなのか。
955名無しの心子知らず:03/06/19 11:46 ID:HTM7XpF5
「良沙」とか案外いそうはいそうだけどね。
956名無しの心子知らず:03/06/19 11:53 ID:PBO247hR
正直ラサ(チベットの都です)には縁はないです。
響きがすきなのと他理由はありますが。
でも日本人の名前には向いてないかも。
957名無しの心子知らず:03/06/19 12:20 ID:G9g8b+M5
えらおとしか読めない。いおってつけたいなら「いお」とひらがなにでもすれば。
958名無しの心子知らず:03/06/19 14:19 ID:A27LxZ5g
学校で「おい」とか名付けられそうだね
959名無しの心子知らず:03/06/19 19:53 ID:M9u6jhD2
「いお」ったら、ドラクエの魔法だよね。全体攻撃の小ダメージ魔法。
大人になったら「イオナズン」だね。
960名無しの心子知らず:03/06/19 22:10 ID:t2KiGYkw
女の子の名前に「美」を付けると、見た目美人か性格美人になると
いわれていますが、実際は…
961名無しの心子知らず:03/06/19 23:44 ID:ARyU45iv
>>950
そんな話があったとは知りませんでした。木星の衛星の名前だというくら
いしか・・・。
あだ名がジャスコは痛い。

>>957
ちなみに「偉男」と言う字は私がつけたいと言ってるわけではありません・・・。

>>958
それもまったく考えてませんでした。
あだ名のことまで考えるとほんと名づけって難しいですね。
962名無しの心子知らず:03/06/19 23:58 ID:87FLFgLr
3日も4日もマルチまでして聞いたのに、賛同してくれる人がいないねw
まあ、つけたかったらそのなまえでもいーおー (プ
963名無しの心子知らず:03/06/20 09:02 ID:C6dTnoIi
一文字でなんとかって読むってのが向こうにあったじゃん。 どうしても偉が使いたいんならあれいいと思った。 それか止め字で使って雄偉とか。 でもこの字ってどう使っても畏れ多い系だよね。
964名無しの心子知らず:03/06/20 09:16 ID:B4jPDjpA
偉といえばラモス瑠偉しかなかんべ。
965名無しの心子知らず:03/06/20 15:25 ID:M47zO65E
美鈴みすず と 鈴すず ではどちらがいいでしょうか
966名無しの心子知らず:03/06/20 15:30 ID:auhf9E4Z
>>965
鈴りん
美鈴みりん
967名無しの心子知らず:03/06/20 15:34 ID:r7oZaMaY
奈央(なお)ちゃんって
可愛いよね。
昔こんな子がいたんだけど。
968名無しの心子知らず:03/06/20 16:08 ID:W+2hZkxL
>>965
知ってる人の子供で「千鈴(ちすず)」ちゃんがいる。
これもなかなかかわいいよ。
969名無しの心子知らず:03/06/20 17:08 ID:9N/5+3gN
男女問わず「ゆうき」という名前が流行です。漢字では「優希」と
書くのが多いです。意味は「優しさが少ない」ですが、ポジティブな
意味だと「まれにしかないほど優れている」というのです。
よって優希くん、優希さんは将来頭がよかったり、スポーツ万能などの
優れた人になるでしょう。
970名無しの心子知らず:03/06/20 17:26 ID:zTJLF9l/
968
同じ「千鈴」で『ちりん』ってこがいる。
971名無しの心子知らず:03/06/20 17:32 ID:UbsPlOyJ
従姉妹が女の子出産、今日聞いた名前。

  美蝶
  
  みちょう・・・・・・・
  
972名無しの心子知らず:03/06/20 17:44 ID:Kp2r1ZvF
子供には美心(みさね)と付けたい今日この頃。
973名無しの心子知らず:03/06/20 17:44 ID:2E2y1pcM
千淋・・・鼻蝶・・・芸者ばっか
974名無しの心子知らず:03/06/20 17:45 ID:kaaIG4Z+
>972
読めないよ…。さかさココミか?
975名無しの心子知らず:03/06/20 17:48 ID:pG2G58VQ
>972
カイジに出てきた>美心ミココ
976名無しの心子知らず:03/06/20 17:52 ID:RXZoVdN6
彩音ってどうでしょう。あやねです。
977名無しの心子知らず:03/06/20 18:33 ID:YsukEiAZ
彩音、いんじゃない? たけもとのばらの小説の主人公は美心でミシンだよね。
978名無しの心子知らず:03/06/20 18:42 ID:xn5Yxsf7
969みたいな基地外が定期的に出没してるのがうざすぎる。
「優希」が安っぽい名前になりさがる。
979名無しの心子知らず:03/06/20 18:48 ID:t2Sd7kAA
彩音、めちゃめちゃかぶるかも・・・。結構流行中?
でもいい名前だと思うよ。

数年前の少女漫画を思い出しますが・・・。
980名無しの心子知らず:03/06/20 19:43 ID:+LJkWVag
>972
釣りだとは思うけど「さね」って言葉はさぁ・・・
981名無しの心子知らず:03/06/20 20:04 ID:KEUNTWCL
>>980 >>972じゃないけど さね ってなに? 後輩が香実でかさねで可愛い名前だと思ってた…。
982名無しの心子知らず:03/06/20 21:00 ID:sVAlqiga
>981
古語で「さね」はティムポのことだべ。
983965:03/06/20 21:02 ID:Og/tpelS
>966 みりん…気づきませんでした そうも読めますね
>968 千鈴ちゃん イイ!です 小鈴なんかも考えてたんですがなんか「こす」ってゆう響きがしっくりこないなーって感じだったんです
>970 ちりんちゃんもいいですねぇ 今ならそれ程DQNにも聞こえないし新鮮な感じもします
984名無しの心子知らず:03/06/20 21:03 ID:pG2G58VQ
ちりんがドキュじゃない…?
985981:03/06/20 21:16 ID:hklmuuJ0
>>982 …まじっすか〜。 ほとの方はしってたけど…。 実朝のさねだ〜とか思ってた。 かさねちゃん…。 蟻鵞鳥〜。 チリンチリンがドキュじゃないなら茶鈴は? チャリーン。
986981:03/06/20 21:16 ID:hklmuuJ0
>>982
…まじっすか〜。
ほとの方はしってたけど…。
実朝のさねだ〜とか思ってた。
かさねちゃん…。
蟻鵞鳥〜。


チリンチリンがドキュじゃないなら茶鈴は?
チャリーン。
987981:03/06/20 21:22 ID:Og/tpelS
二重スマソ。
988名無しの心子知らず:03/06/20 21:37 ID:7iKj6SjV
>979
うちの園に彩音ちゃん3人いるよ。
やっぱり流行ってるんだと思う。
989名無しの心子知らず:03/06/20 21:53 ID:exlgBtEg
うちの近所の奥さんですが、最近赤ちゃん生まれて、その子の名前が
その奥さんのお向かいの家の子と全く同じ名前。

それって、どうなんだろう…。
990名無しの心子知らず:03/06/20 23:00 ID:dyNWQIZo
わけもわからず「エッチなことば」とだけ覚えている人がいるんだなあ
-------------------------------------------------------
さね 1 【▽実/▽核】

〔真根(さね)の意〕
(1)果実のたね。核(かく)。
(2)物事の中核となるもの。
「文稍くに異(け)なりといへども、その―一なり/日本書紀(仁賢訓)」
→ざね(実)
(3)〔建〕 板と板とをはぎ合わせるとき、一方の板の側面につける細長い突出部。他方の板に細長い溝を作ってこれとかみ合わせる。さねほぞ。
→さねはぎ
(4)陰核。ひなさき。


三省堂提供「大辞林 第二版」より
991名無しの心子知らず:03/06/21 00:20 ID:pcghpZ2L
クリの事でしょ?>さね
992 :03/06/21 00:53 ID:K13Z/4Tx
柊花(しゅうか)って名づけようとしてます。
どうでしょう。。

冬生まれ、って訳でもないんですけどね。
993名無しの心子知らず:03/06/21 01:02 ID:m82gafRR
新スレ立てられたら立ててみます。
お待ち下さい。
994993:03/06/21 01:10 ID:m82gafRR
すんません、立てられないとのこと・・・
どなたかおながいします。

>992
字は綺麗だけど「しゅう」=終と
想像してしまいそうな。
ちなみに冬生まれではないとのことですが
実際冬生まれの名前って難しいですよね。
他の季節は簡単そうなんだけどな。
995名無しの心子知らず:03/06/21 01:21 ID:YwoBqxFT
和奏(わかな)って名前はどうでしょう??
響きや漢字の意味が良いと思ってるんだけど・・
996名無しの心子知らず:03/06/21 01:31 ID:UX3kZvum
995、前も言ってなかった?

997名無しの心子知らず:03/06/21 01:33 ID:YwoBqxFT
>996
初めて書いたけど??前にも書いた人いるのか??
ありふれた名前なのか・・・
998名無しの心子知らず:03/06/21 01:36 ID:UX3kZvum
最近見たんだよ。
あんまし評判よくなかったけど・・・。
999名無しの心子知らず:03/06/21 01:50 ID:fCUBVfIh
>995
絶対「ばか な〜」って言われるよ。
1000名無しの心子知らず:03/06/21 01:51 ID:LGVm2mKJ
1000ばかな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。