【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
お受験までは、考えてないけど・・。
【教育熱心な親が勉強を教える事の弊害防止】【塾選びのポイント】
【主要教科の学習法の基本】などなど。
熱意あふれる助言を、マタリ〜と、お待ちしています。

part8まできましたね。高学年低学年問わず小学生のお勉強についてまた〜り話しましょう。


前スレ 【小学生】お母さんの為のお勉強講座【小学生】
part1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045028927/
part2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050028533/
part3 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055040428/
part4 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1067829054/
part5 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077440556/
part6 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087734951/
part7 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095334021/
2名無しの心子知らず:04/11/18 14:06:58 ID:pqzg2qu5
>>1 乙!ありがとう。
3名無しの心子知らず:04/11/18 14:17:18 ID:niQwcUl/
>>1
前スレ
17 名無しの心子知らず 04/09/18 18:27:03 ID:Af5VtxOK
過去ログをHTML化してもらいましたので、
>>1のリンク先が読めない方はご利用ください。

part4 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/18/1067829054.html

part5 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/18/1077440556.html

part6 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/18/1087734951.html
4名無しの心子知らず:04/11/18 16:29:35 ID:2S0EeYtC
スレ立てありがとう!
5名無しの心子知らず:04/11/18 17:19:40 ID:ZLrHnra4
>>1さん、乙です。

下の子(小2)が掛け算を習ったら、やらせてみようと思って
半年以上前から「メキモン」をコッソリ購入してあった。
本日、子供達とワクワクしながらセロファンの包み紙はずし、
箱を開けてみたら、何と中身が入ってなかった!
見本の箱を購入してしまったみたい。レシートも既に無いし…
親子で鬱だ… ○| ̄|_ OTZ orz     
6名無しの心子知らず:04/11/18 17:32:54 ID:LuVTPmwE
>5 だめもとでお店に言ってみたら?
7名無しの心子知らず:04/11/18 17:48:26 ID:ZLrHnra4
>>6
ありがとう。そうしてみるよ。(チョト恥ずかしいけれど)
8名無しの心子知らず:04/11/18 22:03:34 ID:aocEfevR
お受験板の家庭教育スレの過去ログも貼っておきますね。

低学年向け通信教育・家庭学習スレッド
http://yasai.2ch.net/ojyuken/kako/1012/10120/1012043753.html
小一向け通信教育
http://life.2ch.net/ojyuken/kako/1004/10043/1004316670.html
小学生の家庭学習用問題集
http://school.2ch.net/ojyuken/kako/1018/10182/1018226640.html
9名無しの心子知らず:04/11/19 02:55:19 ID:7c1qoDwa
現在1年。夏休みに1年の漢字を覚え、今現在は漢字を使って熟語を勉強中。
そろそろ2年の漢字に行きたいのだが、
下村氏の「唱えて書く漢字練習ドリル」と陰山氏の「書き順プリント」
どっちが使いやすいのかな?
10名無しの心子知らず:04/11/19 02:56:57 ID:bKYl97Rl
お〜まえ〜の母〜ちゃん 2ちゃんねらっ!キャァ〜





11名無しの心子知らず:04/11/19 06:37:27 ID:P+5nGMzk
熟語の語彙は、読書の量をこなすのが一番の良策だと思うよ。
12名無しの心子知らず:04/11/19 07:22:19 ID:BHlRxUx6
読書は万能ではない
13名無しの心子知らず:04/11/19 07:46:36 ID:fTv8wE25
確かに、読書をやったから熟語や文章題ができるようになるわけでないと思う。
読めるけど書けないということもありなわけで。
熟語も多様にあるわけで、やはりオーソドックスに
国語辞典や漢字辞典で意味を調べながら、
それらを使った文章を作ったりして覚えるのがよいと。
14名無しの心子知らず:04/11/19 08:03:24 ID:jBG+Tow1
うちは、うちは小1だけど、「漢字ステップ」をやってるよ。
知らない熟語が出たら、「辞書をひきなさい」と指導してる。
最近は、辞書をひくのがそれほど億劫ではなくなった様子。
小1で読める本なんて、たいして難しい言葉が出てくるわけでもないから、
語彙を豊かにするための即効薬にはならないかもね。
でも、読書の積み重ねはいろいろな意味で重要だよね。
15名無しの心子知らず:04/11/19 08:18:11 ID:BHlRxUx6
陰山メソッド漢字プリントの全熟語は、学年よりも
難しめの熟語が多いけど、ザッとやっておくといいよ。
初めてみる熟語も、読みや意味の見当がつくようになる。
逆に、読書嫌いのウチの子は、これをやってから、
対象年齢より上の本でもすらすら読めるようになった。
16名無しの心子知らず:04/11/19 09:50:16 ID:d4/uf0ji
>>15
うちの子もこれやってたけど、熟語だけって、憶えにくくない??
何回やっても、おなじとこで間違えるし、熟語も意味も、いちいち教えたり、
調べたりで、結構大変。
文例の中で使われてる熟語で憶えた方が、良い感じ←うちの場合ね。
17名無しの心子知らず:04/11/19 10:17:54 ID:P+5nGMzk
うちは元々読みが小1の段階で5年生相当までOKだったので、漢字検定ステップでの
学習と、読書の際も含めて辞書引き習慣をつけさせるに専念しています。
>>11で書いたとおり、まず読書ありきだったので、本人も用法などはだいたい分かっているし、
後は書くことができるようにするだけなので、比較的楽です。
ただ、ときたま変な覚え方をしているときがあるので、漢字ステップでの学習は有効ですね。
大人も対応できる問題集なので、たまにかなり難しい熟語が出てきて小学生用国語辞典では
載っていないこともありますが。
18名無しの心子知らず:04/11/19 10:26:54 ID:d4/uf0ji
熟語や難しい言葉の、読みと意味を憶えたとして、小1の段階で、その小5年
向けの本って、読めるものなの?なんか、言葉だけじゃなく、そのほかの要素で
引っかかって、うまく読解出来ないような気がするけど、そこらへん、
どうなんだろう?
19名無しの心子知らず:04/11/19 11:24:14 ID:j3E4WXgA
>>18
早熟な子だったら可能なんじゃないかな?
ウチの上の子の場合小2の時にハリポタを読んでいた。
ハリーポッターって小4ぐらいからって聞いた事がある。
ただウチの子には小4レベルの語彙が無かったので、
自分で適当に考えて、解らない所は私に聞きにきてた。
(小4になった今もハリーポッターを繰り返し読んでいるので
あれから進歩していないのか?w)
下の子が現小2なんだけれど、愛読書は「ゾロリ」。
ハリーポッターはまだまだ難解と思われる…子供によってイロイロだね。

私は読書に関しては、たまに解らない言葉なら辞書を引かせるけれど、
基本的には質問OKというスタンスです。
自分自身が英語の原書とか読む時に、字ばかり追って
辞書ばかり引いていたら先に進まないしツマンナイので。
多少解らない言葉でも雰囲気で読み飛ばしていく方が読める。
読書は まず物語を楽しんで欲しいと思うし、読む事が楽しくなって欲しいと思う。
長文スマソ…
20名無しの心子知らず:04/11/19 11:57:12 ID:P+5nGMzk
>>18
系統立てて考えて進めたり、教え込んだわけではないので。
気が付いたらかなり難しい熟語も読めていて、新聞を音読させても飛び飛びながらも
読めていたと言う感じです。
で、漢字検定を始める際に過去問題でどれくらいのレベルなのかをチェックしたところ、
5年生まではノーミス、6年生でやや間違うって感じでした。

漫画なら大人のものも読んでいます。
小説は乱読なので、ゾロリからハリポタ、西遊記(本にある対象年齢は3、4年生向き)等も
読んでいますし。
本人が面白く読め、且つ親が感想を聞くと的確な返事が返ってくればOKとしています。
私自身、大学受験まで現代国語は漢字の書き取り以外はほとんど勉強せずにOKだった
人間なので。
ただし、国語辞典を引くことはよくしていましたし、国語辞典を読むのも好きだった。
21名無しの心子知らず:04/11/19 12:59:28 ID:aN1cV89s
小学館の土曜プリントはどんな感じですか?(小2)
月々800円は魅力なんですけど
この学年だとプリント内容見る限り、親がつくれそうな気もするので。

某広場でチャレンジとドラゼミこなす3歳のブログ始まったと思ったら
もうなくなってたー。がっかり。
スレ違いスマンが前スレの流れで愚痴でした。

22名無しの心子知らず:04/11/19 13:29:42 ID:rUIzZkiy
自分の子供の頃を思い起こせば
読書って言葉の意味でも、話の流れでも、
わからない部分はとりあえずスルーしたり、
前後の文脈から自分で勝手の想像して
とりあえず全体の話の流れを楽しんでたよ。
ヘンに細部にこだわって調べてたら、ワクワクやドキドキがしぼんでしまうから
それはそれでいいんだと思う。
まぁ、子供って覚えてしまうぐらい何度も読むから
そのうち何年かたてばわかるよ。

そういえば、小学生の時に源氏物語の子供向け版を読んで
平安の貴族の世界にあこがれたけど、
今ひとつ登場人物の行動が理解できなくて煮え切らないまま
何年もたったある日。
突然そのときの疑問を思い出し、
その瞬間に高校生の私は
「アレはそういうことだったのかぁぁぁっ!」と
顔を赤らめたことがありましたっけなぁ。
23名無しの心子知らず:04/11/19 15:58:03 ID:6bcnZGAI
>>18
早熟でなくても読書が好きな子なら、大丈夫ですよ。
うちの娘(小2)は本が大好きで、手当たりしだい読みます。
小学校高学年向きといわれる本もガンガン読んでしまう。
「走れメロス」「星の王子さま」「トロッコ」「赤いろうそくと人魚」
「風の又三郎」「青い鳥」etc...
といっても、別に自慢ではなく、ゾロリの本も大好きで、
学校の成績だって、決して良いわけでなく、漢字のテストで40点とったこともあるし(泣)
難しい漢字でも読めるんだけど・・・
「正しく書く」ということは、「読む」のとはまた違うみたいで _| ̄|○

24名無しの心子知らず:04/11/19 19:21:54 ID:IOrOm/Gu
自分語りと子ども自慢になっている・・・
25名無しの心子知らず:04/11/19 21:10:42 ID:8mT9WHoL
子供の科学読んでいる方いらっしゃいますか?
小3ですが、学研の学年相当の科学をスミからスミまで読むほど大好きです。
週間そーなんだも買ってくれば結構読んでます。
ただそーなんだは1冊490円で週刊誌なので一月にすると出費が大きいので、子供の科学を見てみたいのですが、
書店にいっても発売日すぐに売り切れるそうでなかなか手に入らないのです。
そんなに良い本なのか、評判聞かせてください。
26名無しの心子知らず:04/11/19 21:27:36 ID:8mT9WHoL

さっき過去スレ読んでたら、そーなんだを小2の子が読んでるって書いてた。
うちってレベル低いんだ…
子供の科学は高学年以上向きなんですよね。じゃあおよびじゃない…
27名無しの心子知らず:04/11/19 21:33:59 ID:P+5nGMzk
理科系の読み物にレベルの高低とか関係ある?
要はいかに本人の興味を知識に繋げていくかでしょ。
私は完全文系だったけど、高校時代とかNewtonを読むの好きだった。
(でも理科の成績はさっぱり…)
28名無しの心子知らず:04/11/19 23:28:26 ID:7c1qoDwa
義弟は歴史関係が大の得意で、
大河や戦国物などのテレビでは、突っ込んだ所まで解説してくれる。
旅行に行けば、その土地の歴史関係を語り、ガイドいらずだと。(義母談)
確かに私も義弟の歴史関係の知識の広さにはびっくりさせられる。
やはり幼少から、歴史マンガや物語なども熟読していたらしい。
でも…高校はワースト2(偏差値)の私立高で
大学も、きっと首都圏の人は知らないだろうなっていう三流いや四流大学。(しかも経済だか経営)
何か一つ突出していても駄目なんだよねぇ。
要はバランスかと。
29名無しの心子知らず:04/11/19 23:38:44 ID:5t25AQeM
小2今はせいかつ科だけど3年生からは理科、社会になる。
問題集理科社会のおススメありますか?

アクセルの資料見てよさそげ〜と思ったんだけど。。
理科社会は毎日家庭学習必要?
30名無しの心子知らず:04/11/20 00:49:50 ID:KuR6NuNy
うちはまだつかってないんだけど、3年生は
ちゃんと理科、ちゃんと社会がいいらしい。けどどう?
31名無しの心子知らず:04/11/20 07:27:51 ID:K3kOVQzv
学校の理科・社会ですか?それなら問題集なんていらないと思いますよ。生活科の延長って感じだし、テストも授業を聞いていれば楽々のようです。

ちゃんと理科、ちゃんと社会は「知の翼」の親戚(?)でもあり、いいみたいではありますが、3年生なら漢字と算数の方に力を入れた方がいいんじゃないかなあ。
32名無しの心子知らず:04/11/20 07:46:24 ID:u66xmnW+
え〜?3年になってもそんな状況なの?>理科
知の翼のおかげで理科に興味津々で、3年になるのをもの凄く楽しみにしている
うちの子は一体・・・
33名無しの心子知らず:04/11/20 08:17:52 ID:RnGJUSCv
うちも知の翼をやってるので、3年生で理科が始まるのを楽しみにしていましたが、実際始まってみると「知の翼とぜんぜん違う。簡単すぎる。」と言っていました。
でも、相変わらず理科は好きだし、それなりに楽しいようではあります。

社会は知の翼はおもしろいけど、学校の社会はあんまり面白くないと言ってます。
34名無しの心子知らず:04/11/20 10:25:14 ID:/ln8Y6EJ
>21
うちも小2、息子。
土曜プリントは、算数は簡単すぎで ちょっと・・・
国語は、過去に習った漢字練習が何度も出てきて、復習には良いかも。
35名無しの心子知らず:04/11/20 10:32:56 ID:u66xmnW+
予習シリーズの理科と社会はどうよ?(ジュニア予習シリーズにもあったっけ?)
36名無しの心子知らず:04/11/20 10:34:19 ID:u66xmnW+
ジュニア予習シリーズには理科と社会ないね。スマソ
はなまるリトルはあるみたい。
37名無しの心子知らず:04/11/20 18:23:10 ID:K3kOVQzv
3年生の社会は、意外と早い時期に地図記号がいくつか出てきました。学校によっては、一気に数十個覚えさせるところもあると聞きました。
だから基本的な地図記号は少し早めに勉強していた方がいいかも。(「ちゃんと地図」がいいよという情報もあり。)
知の翼は2年生から出ていたので、その点は楽でした。

でも、それ以外の社会は地元自治体についての勉強がかなりの割合を占めているようです。
当然そんな内容の問題集なんてないので、やはり学校の勉強に関しては、特に問題集は不要じゃないかと思います。
38名無しの心子知らず:04/11/21 01:09:53 ID:Zqu4Q0Lc
社会、4年生でもあまり何もしていない。
どちらかといえば「水」「リサイクル」「ごみ処理」などにからめて
校外学習をしている感じ。
39名無しの心子知らず:04/11/21 01:40:54 ID:XAToD4MS
>37
だよね。
今の小3の社会は地元研究とでも言うのか、インタビュー、発表、まとめが多いから、
国語力やアピール力の強化もしておかないとかなり辛そうだ。
40名無しの心子知らず:04/11/21 07:04:49 ID:bH60YIV9
なんか変だ…
小学生に自己主張の方法を教え込むのって。
従来のように、まず世の中の仕組みの基礎、文献や書類を読むための基礎知識を
教えるのって大切だと思うんだけどなあ。
41名無しの心子知らず:04/11/21 07:24:01 ID:jBQUhkCJ
社会の調べ学習で、子供たちが調べた内容をまとめたものを見ると、国語力がある子は本などに書かれた内容を自分の言葉でわかりやすく表現してるけど、国語力がない子は本の丸写し。
国語力の違いが一目瞭然です。


42名無しの心子知らず:04/11/21 07:57:27 ID:bH60YIV9
>>41
それが総合学習なのかな?
国語力を付けるために1、2年はあえて「生活」にして国語と算数を強化したのかな。
たしかに、探検の後、行事の後、よく簡単な文章を書かせているね。
でも、それでどれだけ国語力が育っているのか疑問。
某苦悶に通っているクラスメートから、国語の授業で「お手紙」を貰ったけど、
「っ」の使い方や外来語のカタカナがめちゃめちゃでびっくりした。
学校側で図書室によく行かせるように授業を組んだり、かなり頑張っているように思えてもこの有様。
苦悶に通っているM君でさえあの状態なら、他の子の国語力は・・・。

学校も「ゆとり」教育なんだから、もっともっと子供たちの教育を頑張ってくれよ。
43名無しの心子知らず:04/11/21 08:14:55 ID:GQCkIjPU
>>42
41は社会と書いてるよ。
総合的学習の時間は、国算理社とは別に、週3時限
使ってやる。内容は学校ごとにそれぞれ特色がある。
地域に根ざしたものや体験学習的な内容が多いかな。
英会話をやっているところもあるね。

こっちのスレでも少し似たような話題が出ていた。

学歴よりも心豊かな子に育てたい
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1094794856/l50
44名無しの心子知らず:04/11/21 09:23:30 ID:GwG3dVpi
国語力、特に作文力は学校に期待するのは無理じゃないでしょうか。いろんなレベルの多くの子供がいるのに、いちいち一人一人に合わせて指導はできないと思います。

うちは作文については1年生の秋ごろに、子供が泣くまで何度も書き直しをさせるくらいの「指導」をかなりやりました。
でもそのかいあって、作文力についてはクラスの中でもかなり高いほうだと思います。本人もよくほめられたりして「得意」という意識があるからか、作文は大好きだそうです。


今の時代、作文力をつけさせるのは親の仕事ですよ。
45名無しの心子知らず:04/11/21 09:30:04 ID:ZQL6x5w0
前スレ最後でも作文のことは話題になったが、ドラネットとかスーパードラネットの作文、やった人いる?
月々630円とか1050円で添削付きってすごい安い…
46名無しの心子知らず:04/11/21 12:28:35 ID:XAToD4MS
作文上達法は、自分が何を思ってどう頭の中でまとめたかを表現するのが大事なんで、
変に大人が教えるより、好き勝手書かせた方がオリジナリティが出て良いんだけどね。
報告書ならば、文法や形式、セオリーの方が大事だけどさ。
47名無しの心子知らず:04/11/21 13:56:38 ID:GwG3dVpi
>>45 ドラネット、本当に安いですね。
この値段なら試してみてもよさそう。
でもCDーROM教材を購入しないと会員にはなれないんですよね?
48名無しの心子知らず:04/11/21 14:57:44 ID:9lh03Jc2
44さん、うちも作文に力入れてるけど、きっと指導方法のベクトルは違うかも。
毎日 作文(日記)を書かせています。
1年生の頃から原稿用紙一枚。
今じゃ5分で考え10分で書き上げています(4年)  弟(1年)も時間掛かるけども400字書いてます。
書く事が決まってしまえば、鉛筆は進みます。集中できない日はダラダラですけどね〜。
例えば「お茶を飲んだ」この行動だけでも400字書いてます。
特別、作文の指導はしてません。その道のプロの旦那曰く、今は
「書くことが苦にならない、自然に書ける子」にするのが目的なんだそう。
いますぐ結果が出なくてもいい、今は通過点だから。
文章形態なんて、いつでも指導はきく。だから今の段階では型にはめず・・という感じです。

書く事さえ決まれば、「作文はへっちゃら」というところはスゴイかなぁ。
ただ字が下手なの。致命的。
49名無しの心子知らず:04/11/21 16:44:30 ID:ZQL6x5w0
>45
スーパードラネットの場合、CR-ROMなくても良いんじゃないの?と理解したんだけど。
50名無しの心子知らず:04/11/21 18:25:25 ID:ZQL6x5w0
49は47へのレスでした。スマソ
51名無しの心子知らず:04/11/22 08:32:02 ID:lPz+nlkc
スーパードラネット、安いし魅力的!
作文の添削してくれてホントにこのお値段?
信じられん。。
言葉の森を検討してたけど7500円出す勇気がなかった。。。汗

スーパードラネットやってる方、どんな感じですか?
52名無しの心子知らず:04/11/22 08:35:48 ID:6sCh3JOP
Z会の資料を取り寄せたら、「最初にとき方を教えてしまう塾と違って、Z会ではとき方を理解することからはじめるので断然応用力がつく…」by体験者 というようなことが書いてありました。
4教科の添削をしたいので、知の翼とZ会を比べているのですが、長い目でみたらZ会も意外といいのでしょうか?
今小3ですが、うちは思考力が弱いので、足りないなら、知の翼も国語の時間は週1日だし、Z会は思考的かどうか?なので、成長する思考力を必要に応じてプラスすることも考えています。
問題は理解すると間違いはほとんどないのですが、やる速度がとにかくむちゃくちゃ遅いのもあって(百ます計算なんと9分かかるとことあり!)、どちらにすればいいか悩むところです。
53名無しの心子知らず:04/11/22 08:37:15 ID:7iQKHacy
スーパードラネットHP、私も見てきました。
作文添削あり、学力テストありで、この値段はお得!と思ったので、さっそく申し込もうとしたら、クレジットカードの番号を入力する必要があったので、ちょっと保留にしました。
どうしても、ネットにカード番号入力するのはためらうんだよなあ・・・。
こんなところに書き込んでる割には考え、古いのかな?
54名無しの心子知らず:04/11/22 08:50:15 ID:Tt5b49yW
確かに、知の翼はいいんだけど、テキストで解き方の基本を教えてしまうのはどうも……
時間かかってもいいから、やるだけやらせてからそれからテキストの方がいいのかもね。
ただし、理科や社会など元々知識を溜め込んでそれを分析するような教科はいいと
思うよ。国語も基本的な情報の学習を経て、問題を解かせることは寄り深い理解へと
繋がると思う。
ただ、算数に関しては、テキストで解法教えちゃうのはいいと思えないんだよな〜
テキストはあくまでも、もっとヒント的なものであるべきではないかな。
55名無しの心子知らず:04/11/22 09:44:34 ID:K2mGK2W3
知の翼の事はよくわからないのですが、
>>54さんの
>時間かかってもいいから、やるだけやらせてからそれから
に激しく賛成。
自分の昔の経験だけど、教えてもらった時は「解った!!」って思うんだけど、
1週間も経つと、あれ?どうだっけ??になる事が時々あったもの…
自分で考えて答えを導きだすって大切だと思うョ。

とまぁ思うのですが私は大ボケの>>5だったりするので、説得力が無いのですが、
「メキモン」なんですが、恥ずかしくて(へタレでスマソ)結局お店には問い合わせず、
アマゾンで購入し直しました。
子供は夢中ですねー。w
『メキメキ 算数伝説 ~算数パワーでモンスターに立ち向かえ!~』
こちら↑も面白そうなので、そのうち購入しようと思っています。
56名無しの心子知らず:04/11/22 10:38:52 ID:J2kx44EX
メキカン(漢字)はどうなんでしょう?
57名無しの心子知らず:04/11/22 10:43:46 ID:J2kx44EX
>55 『メキメキ 算数伝説 ~算数パワーでモンスターに立ち向かえ!~』 と「メキモン」って違う物なんですか?
58名無しの心子知らず:04/11/22 12:18:51 ID:K2mGK2W3
>>56,57
メキカンは購入した事がないので解らないです。
私が今回購入した方は
『メキメキモンスターズ 英雄伝説』で、暗算中心のものです。

『メキメキ 算数伝説 ~算数パワーでモンスターに立ち向かえ!~』は、
文章題や図形問題が中心のようです。
メーカー(ソースネクスト)は同じです。
私は まず「英雄伝説」で計算力や速度を上げてから、
応用問題の「算数伝説」ソフトに取り掛からせようと思うのですが、上手くいくかな〜?
59名無しの心子知らず:04/11/23 09:48:43 ID:XzONALim
>>56
 メキカンももっていて、以前、過去スレでレビューした記憶がありますが、
もうやってないので内容は忘れました(メキカン1は単調でつまらないが、敬
語等を学べるという特色から「メキカン2」に好評価を与えたような気がしま
す)。漢字のエデュテイメントソフトでは、面白さという点では「漢遊記」
が最もよくできていたと思います。
60名無しの心子知らず:04/11/23 09:49:22 ID:XzONALim
>>57-58
 メキモンも、メキメキ算数伝説ももってます(過去スレで最初にメキモン
の面白さに言及した人に後になってから同意したのが私です)。
 算数伝説は、完全なロールプレイングゲームの形式です。つまり、マップ
上を探索していき、ところどころのキャラと戦ったり、アイテムをもらった
りして、徐々にステップアップしていきながら、最後に目標を達成するとい
うストーリーです。戦いの内容は算数の問題を解くことです。問題の中身は、
設定した学年相当の計算がほとんどです。だから、文章題や図形問題が中心
というのは当たっていません。大きなアイテムを取得する時や大きな関門で
は、文章題か図形問題が立ちはだかります。しかし、文章題の問題数自体が
少ないです。その関門がクリアできなかったら先に進めなくてつまらないの
で親が教えてクリアさせました。このソフト自体に文章題の練習を期待する
のは無理でしょう。
 ともあれ、非常によく出来たゲームです。メキモンにはまった人なら、算
数伝説を買ってまず損はありません。メキモン以上に面白いかもしれません。
ただし、我が家の場合、メキモンに比べると、最高難度で一気にやってしまっ
てクリアしたら、もうやらなくなりました。学習の持続性という観点からみ
ると、期待はずれでした。計算の進度がまだ低いお子様なら、進度が上がっ
てからまたチャレンジするという形で、長く楽しめることでしょう。
61名無しの心子知らず:04/11/23 10:07:42 ID:BJzqakAf
お受験板から拾ってきました。
国語の勉強法スレ。(ただし中学受験国語についての話だから、公立進学を考えている場合は、
またアプローチの仕方が違ってくると思われますが)

中学入試の国語
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1094836169/l50
62名無しの心子知らず:04/11/23 14:42:39 ID:XNXPol+a
ttp://www.rks-net.com/index.html
リコー教育システム
このセールスが来たのですが、HP見ても料金が書いてないんです。
小5は3000円/月4教科だそうです。
作文はオプションらしいのですがいくらなのかが謎
使ってる方いらっしゃいますか?
63名無しの心子知らず:04/11/23 14:47:19 ID:XNXPol+a
>>58
メキメキ算数伝説が安く売ってたので買ってみました。
小1の男の子がやってますが楽しくやってるので良しといったところでしょうか。
64名無しの心子知らず:04/11/23 14:50:28 ID:aG0BrLmS
>>63
数字を入力する間違えるとバグってしまうのですが、xpだけかな?
65名無しの心子知らず:04/11/23 14:52:21 ID:aG0BrLmS
>>64
数字を入力する問題で、間違えると
です。問い合わせ中なんだけど・・・
6658:04/11/23 17:43:00 ID:UXvFX2vv
>>60
詳しいフォローをありがとうございます。
メキモンのソフトに名前を登録したもの同士で
バトルができるのも面白いみたいです。
しばらくは様子をみて、そのうち算数伝説にもチャレンジしてみようと思います。

>>63
段々とレベルアップして長く楽しめるといいですよね。
67名無しの心子知らず:04/11/23 20:28:39 ID:p+jDjKq3
6863:04/11/23 21:17:52 ID:XNXPol+a
>>64
うちもXPですが使用者権限でログインしないとバグがあるようです。
子どもが使用時には使用者権限を与えてないのでバグが出ます。
答えを間違ってバグということはありませんでした。
69名無しの心子知らず:04/11/24 04:50:37 ID:YVhXtTus
女の子向けソフトはないのかなあ。
メキモン、メキスウ共に男の子向けですよね。
うちの子は、戦い系ゲームは興味ナッシングみたいです。
70名無しの心子知らず:04/11/24 06:57:45 ID:1kGHmwsB
うちはこういうの↓とか、複数使っているけど。(我が家はゲーム禁なので、数少ない
遊べるソフトだったりする)

できる学習クラブ ケンチャコ大冒険 算数
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007G2FB/qid=1101246633/sr=1-7/ref=sr_1_8_7/250-6774382-4650603

答えは分かっているのに、ちょっと操作を誤ると最初からやり直しになります。
勉強をと考えるよりも、遊ぶついでに少し勉強もできちゃうよって考える方がいいかも。
7166:04/11/24 09:39:16 ID:8+Tld3VH
>>69
実は上の子が女の子なんです。
ポケモンとか大好きなのでメキモンも抵抗の無い様子ですが、
メキモンの前は『ミアの大冒険 さんすう編』をやってました。
4段階で難度が変えられるマッタリ系のロールプレイングです。
自分達でそれぞれ少しづつ難度を上げながら繰り返しやっていました。
対象年齢が5〜12歳とあるのですが、低〜中学年向きかな…
でも問題によっては倍数・約数なんて言葉も出てきたりするので、親の説明が必要な時もあります。
7266:04/11/24 10:14:03 ID:8+Tld3VH
ミアの大冒険のHPです。

ttp://www.natsume-game.com/mia.html
73名無しの心子知らず:04/11/24 19:20:16 ID:HEWtU86A
上に先に基本を教えてから応用(知の翼)vs教科書レベルの問題でとき方を理解したあと少し難しい問題を自力で解く(z会)みたいなことが書いてありますが、
結局みなさんどっちが良かったですか?
それから、成長する思考力の場合、いきなり自分で考えて答えをだすのかしら?
いいな〜と思ってカタログを取り寄せたんですが、やはりこれはある程度のキソがないと(先取りでやっとくとか)無理がないか、ちと心配でした。
74名無しの心子知らず:04/11/24 20:00:59 ID:CLFMNoMw
成長する思考力、算数は該当学年の内容をある程度分かっていないと、できないものが多いです。
うちは3年生ですが、8級が終わったので7級に進みました。でも、分数や小数が出てきて、進めなくなりました。
(先取りしてないので分数、小数は未習です。)

その学年の基礎的な学習事項を、さらっとでもいいからやった上で取り組むのがいいみたいです。
75名無しの心子知らず:04/11/25 09:03:14 ID:XkA/1dUl
先取りってどんどん新しい知識が入ってうれしいんだけど、大きくなって学年相当の問題をしてみたら、なーんだ、あのときなんでこんなしょうもない問題で悩んだんだろ、と思うことがある。
私小2の春に1ヶ月だけ入院したんだけど、そのとき病棟の子供の勉強を週1〜2で見てくれる先生が来てたのよね。で、私は調子よく問題集をばしばしやっていた。
が、ある問題で全問わからなくなり急ブレーキがかかった。九九をその存在すら知らなかったのだった…
76名無しの心子知らず:04/11/25 09:11:11 ID:XkA/1dUl
75の続き
だが母はなぜか九九をその時教えようとは思わなかったようだ。おかげか知らんがその後学校で九九を習ったとき、まるで恋こがれた人に出会ったような衝撃を感じたのか、掛け算を一生懸命したいと思った覚えがある。
たかが九九の話でスマソ
7775&76:04/11/25 09:19:56 ID:XkA/1dUl
ざっと読み返してみたら75の問題提起で76の事例と結論は一致しない内容になってしもてる。
格好悪。
結局先取りはしてもいいと思うけど、発達段階が伴ってなかったら苦労することもある、それから先取りしなくても将来こーゆーことを習うのよという期待で学習意欲が上がった一例もあると私は言いたかったのだと思う。
だらだらスマソ。
78名無しの心子知らず:04/11/25 09:27:15 ID:fvavXVQ8
すごい先取りはしなくてもいいと思うけれど、少し先の先取りは
しておいたほうがいいと思う。
九九なら、2学期に習うけれど、夏休み中に言えるようにしておくとか。
で、授業では、逆さ九九とかあるから調子よく進めるとおもう。
中学受験を考えている人に多いけれど、先取りしすぎると学校の授業を
馬鹿にする傾向が強くなると思う。
息子のクラスで、先取り(といってもたいしたことはないが)している子で
自分はわかっていると強調したいのか、授業中に大声で答えを言ったり、
「そんなの知ってる」と騒ぐ子がいる。
授業態度はとても大切だと思う。
79名無しの心子知らず:04/11/25 09:28:05 ID:bMhLPJTS
うちは無理に先取りって感じではなく、子供と話していて「こういう場合ってどうするの?」って話になったとき、
教えてしまっている。結果先取り。
考えてみれば、幼稚園児代からやっていたな〜
年長さんで、足し算クイズ引き算クイズを出して遊んでいた。
80名無しの心子知らず:04/11/25 09:31:36 ID:bMhLPJTS
うちも学校の勉強をもっと楽しく勉強するために、先取りするんだよって
話しているけど……でも高学年でこれがどれだけ通用するんだか。
「分かる授業」って教育テレビでやっているのを見ると、ひどくまどろこしいんだよね。
あれ、出来る子はすぐ最後の解答にたどり着いていると思う。

折角勉強を楽しむために深い勉強をさせているのに、結果学校の勉強がつまらなく
なってしまったら、子供には可哀想な気もする。
どうしたもんかね〜?
81名無しの心子知らず:04/11/25 09:37:47 ID:Qz6Tbv91
ノッポさんには長いベットを、オチビさんには短いベットを、
それとも
ノッポさんにもオチビさんにも同じ長さのベットを用意してあげる。

平等に付きまとう永遠のテーマだわな。
82名無しの心子知らず:04/11/25 10:15:45 ID:XkA/1dUl
>80
このトシになって「わかる学習」を見て、へえー、そういう考え方もあるのかと、他の子供たちのいろんなアイデアが面白かった。
先取りしていて答えがわかっていても、そういうほかの子供の考え方を見下すのでなく、そういう考え方もあるのかと思えたらとてもいいんだろうな。
83名無しの心子知らず:04/11/25 11:57:53 ID:BfztSxa/
ようは子供の性格だよね。
授業についていけなくて邪魔されても困るし、
授業が簡単だからって馬鹿にした態度をとるのもどうかと思うし。
84名無しの心子知らず:04/11/25 12:44:21 ID:1mNLyEQE
年中の女の子で、公文の3年か4年をやっていて、
そこら辺に書いてある文を、さっと英語にしてしゃべる子がいる。
みんな天才って言ってるけど。
ちなみにその子、ピアノとバレエもしている。
パパは多分、医師か会社役員。
全然、小学生の学習と関係ないね。sage。
85名無しの心子知らず:04/11/25 16:20:24 ID:XkA/1dUl
>83
性格なのかな?人の意見をきちんと聞いて、自分の意見をいう。
そういうのこそ教育できちんと出来ればいいんだが。
86名無しの心子知らず:04/11/25 17:40:57 ID:BfztSxa/
>>85
そうだね。教育というか躾けというか…
87名無しの心子知らず:04/11/25 19:39:40 ID:4JKrSTMH
>中学受験を考えている人に多いけれど、先取りしすぎると学校の授業を
>馬鹿にする傾向が強くなると思う。

うちの子供の小学校は中学受験する子は全体の3割にも満たないと
思うけど、高学年では学校の授業を露骨に馬鹿にする子がいると
いう話は聞いたことない気がする。
そんなことしたら「ダサい」っていう雰囲気のようだ。勉強は家と
塾で頑張って、学校では友達との交流を楽しむって感じ。子供
ながらにきちんとわきまえているというか、割り切っているというか・・。
8887:04/11/25 19:56:42 ID:4JKrSTMH
上のレスの補足なんだけど、例えば五年生の場合。
分数の計算問題。塾の宿題だと約分忘れがないか、注意を払う。
学校の宿題の場合、約分はまだ習っていないので(すると先生に
注意される)、8/10とか3/6といった答えを注意深くノートに
書き連ねていく。
大人が見ていると「混乱しないのかな?」と心配になるけど、
子供は結構淡々とやっているよ。学校の授業も分からない子に
説明してあげたりする役回りもあるので至極退屈でもないらしい。

もちろん、中学受験組にも学校の授業を馬鹿にする子供は存在
すると思うけど、それは親のしつけとか、子供自身の気質が
そうさせるのでは?
89名無しの心子知らず:04/11/25 20:33:56 ID:h80jP7TF
ゼット会の通信教材、来年度からは全学年受講できるみたい。
新2年生は引き続きEコース、新3年生以上はNコースだって。
どうせならNコースよりチョット難易度高めのも用意してもらいたかったな。

tps://www.zkai.co.jp/secure/zkai/siryou/c1_1.asp?crs=ele&cd=
90名無しの心子知らず:04/11/25 21:06:33 ID:BfztSxa/
>>89
どれどれと思って、そのアドレスを覘いてみたら
いきなりZ会の資料請求フォームでビックリしたよぅ。
9189:04/11/25 21:22:56 ID:h80jP7TF
>>90
ごめん!
英語をやり直したい自分用に、Z会中学生用の資料を請求にいって、
必要事項を記入しているウチに小学生用の資料の説明を見て気づいたのよ。
でもZ会の小学生用HPのほうは4月頃のまま変化がないから、
リンク貼るなら資料請求のページの方がいいかと思って。

資料請求のページの真ん中あたりに、
『小学2年生対象Eコースと小学3年生対象Nコースは、2005年4月に新規開講します。』
ってな事が書いてあって、12月下旬以降は該当コースの資料を送るって注意書きがあるだけなので、
上記のリンクはわざわざ覗くほどのモンじゃないです。
92名無しの心子知らず:04/11/25 23:55:54 ID:qr1Bw0Hz
えっ、中学の英語やり直すの?
それはいくら何ry
9389:04/11/26 07:27:45 ID:QhB/B6si
>>92
> えっ、中学の英語やり直すの?
> それはいくら何ry

いやいやお恥ずかしい。
英語は得意だったんだけど、大学出たらさお目に掛かる機会もなくなって、
いまじゃさ〜〜〜〜〜〜っぱり。動詞の変化だって怪しいのよね。
で、どうせやり直すなら中学からがいいかなと思ってさ。
94名無しの心子知らず:04/11/26 16:21:01 ID:m9wHurC5
小5なんですけど、計算力をつける為に計算問題集を買おうかと
考えてたのですが、ふと良い事(?)に気が付きました。
ネット上に何かプリントアウトできる良い計算問題サイトって
ないだろうか?・・と。どこか良いサイト知っておられたらよろしく。
95名無しの心子知らず:04/11/26 17:17:27 ID:TJsRIVQw
>94自力で探してそれでもろくな所が見つからなければ、問題集買うがいいかと。
96名無しの心子知らず:04/11/26 18:22:39 ID:hD3Ea9Pg
>>95
自力でも探してみたのですが、ほとんどゲーム感覚のもので
画面上でやるタイプだったので、どうかなー?と
なければ、それでもプリントアウトしようかと思っているのですが。
市販の問題集も一応書店で目を通したのですが、計算問題集というと
やる気になれば、すぐに一冊終わってしまうだろうし、高くつくし・・
と考えてしまいます。それも、問題をノートにやる方式だと何回も
できるのですが、それだと子供もつい億劫になってやらないような
気がするからです。
ただ、プリントアウトのほうが安いという確証も無いのですが。
(用紙代・インク代など)
97名無しの心子知らず:04/11/26 19:22:17 ID:U+XUin4g
スーパードラネット、申し込んでみました。
確かに1050円で作文添削付きです。さっそく今月の課題を書かせています。
もうすぐ月が終わってしまうので急がなきゃ。
98名無しの心子知らず:04/11/26 19:46:50 ID:N/ClV6Kk
>>96
計算プリントを自動作成するソフトがあるよー。
フリーだけどためしてみた?そのまんま検索すれば出てくると思う。
99名無しの心子知らず:04/11/26 20:08:41 ID:QEhl1gg3
目からウロコの副収入です
ttp://e.pic.to/12zn9


100名無しの心子知らず:04/11/26 20:10:25 ID:vuldO3U2
>>96

こんなのあるけどどうなんかなー?

ttp://www.torumon.com/top.html

101名無しの心子知らず:04/11/26 20:50:37 ID:KL4yi/O5
>>94
学習支援サイト向日葵はどう?
この名で検索すればすぐ出てくるけど
102名無しの心子知らず:04/11/26 21:34:26 ID:6giWwYML
94=96のプリントアウトについて質問した者です。
いろいろありがとうございます。明日以降にゆっくり見てみます。
とりあえずお礼まで。

103名無しの心子知らず:04/11/27 14:56:08 ID:xZaLrGBW
私のカンに過ぎませんが、想像力を養うことは、
勿論プラス面もたくさんあるんだけど、逆にデメリットもあるんじゃないかと、
密かに思っています。
誰か、想像力について、心理学的な知見を、ご存じの方いませんか???
104名無しの心子知らず:04/11/27 15:01:12 ID:krk7ytBj
私事なんだけど、想像力が豊かだと早飲み込みが多くなるような
気がする。
相手に言葉を良く聞かなかったり、問題を勝手に解釈してしまったり。
その辺がデメリットかな。
105名無しの心子知らず:04/11/27 15:09:18 ID:xZaLrGBW
私も、同じようなことを感じてます。
よく、読書や読み聞かせで、想像力を養えって言いますが、
逆に、勝手な読み込みで、読解力が失われる可能性もあるんじゃないかと、
思っています。
106名無しの心子知らず:04/11/27 15:13:55 ID:xZaLrGBW
勝手な予想ですが、想像力が豊かになると、論理力が逆に失われると
言うか、想像力+論理力=一定量の関係がありゃしないだろうか?
107名無しの心子知らず:04/11/27 16:59:46 ID:DycrJlxh
一口に想像力と言っても、それって
構想的、創造的、多角的視野、記憶力に基づくもの…と
いろんな解釈だったりするからなあ。
108名無しの心子知らず:04/11/27 21:31:42 ID:gJ/O+Rgw
xZaLrGBWの豊かな想像力が、xZaLrGBWの論理力を失わせているってこと?
109名無しの心子知らず :04/11/27 23:31:41 ID:Lv2J7fts
では、心理学誌に載っていた講演録から

幼稚園児に「うさぎとかめ」のお話を読み聞かせたあとに、
うさぎとかめのどっちがおりこう?と質問したときに、
ある幼稚園児は「かめはお昼寝をしないから、うさぎがおりこう」と答えたんだそうだ。
幼稚園では昼寝する生活から、その子はそう考ええるのには一理あり、
子どもは独特の尺度を身につけていることがあるので、量りしれない。
なので、子どもがどうしようとしているか、
どんなアイディアを持っているかなどを
まず聞いてみるという会話が必要である...という提案で終わっていました。

いかがなものでしょうか?
110名無しの心子知らず:04/11/28 05:25:32 ID:vy1rHGsr
>>109
ええと・・・幼稚園じゃなく保育園じゃないのか?
と思ったんだけど、違う?
111119:04/11/28 06:42:22 ID:30kIhuJV
>>110
講演録を読み直しましたが「幼稚園児」と書いていました。
幼稚園が多くて、保育園的生活リズムのとこなのかも。
112名無しの心子知らず:04/11/28 13:02:43 ID:dIVZrUm5
>>100
ココ見たよ。結構良いと思う。自分も使おうかと
考えてるけど、量が多いねー。
ただ、誰が何の為にこういうサイトを作ってるんだろう?
ボランティア?
113名無しの心子知らず:04/11/28 20:32:07 ID:gS4Rz+eQ
>>112

100は学研の商売じゃん。

101の向日葵はボランティア。でもまだ量が少ないし難易度が低いから、
低習熟度からはじめる人向きだろうね。

ネットで無料にこだわると、100マス目的以外には、まだ満足いく
教材がそろう状態にない。
素直に清風堂出版のドリルでも購入するのが無難だろう。
114名無しの心子知らず:04/11/28 20:47:09 ID:AAqYypbH
>>113
まあ、ニーズに合わせてじゃないでしょうか。
塾や通信の副教材かも知れないし、宿題とか本人の学力とかの兼ね合い。
今は進度が遅いから、5年生くらいで計算練習が大変になるのかな?
うちは4年生ですが、学校に合わせると、昔の3年生くらいの感じです。
115名無しの心子知らず:04/11/28 23:34:32 ID:tiaAPSfW
学校に合わせると非常に不安。遅すぎ。

さっきお受験板の某私立のスレを見ていたんだけど、中学からの生徒に合わせられるように
私立小では猛勉強で親がヒーヒー言っているみたい。
ゆとりなんて寝言を言っているのは公立だけなんだなあとつくづく思ったよ。
そりゃ大学進学で勝ち目無いよ。
116名無しの心子知らず:04/11/29 08:57:54 ID:e7TeImOL
そういや、留学した友だちが、数学では天才だと思われてると喜んでたな。
数学はぼちぼち、英語が得意で留学したんだけどね。
117名無しの心子知らず:04/11/29 09:44:23 ID:b5TdOoaJ
ごめん、116の意味がわからないんだけどー。
これまでの話とどう繋がるの?
誤爆?
118名無しの心子知らず:04/11/29 09:50:35 ID:q78Powhn
>>96
亀レスでごめんなさいね。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~east2/subindex.htm
119名無しの心子知らず:04/11/29 10:03:15 ID:GZoYMcIy
>>118
いえいえ、うれしいです。ありがとう。
チラッと見てみたけど、ちょっと操作が難しそう(PC音痴なもんで)
ゆっくり検討してみますね。
120名無しの心子知らず:04/11/29 11:15:31 ID:e7TeImOL
>>117
ごめんごめん。レベル下がった下がったって言うけど、
日本の算数は今までが結構レベル高かったのかなと。
20までのかけ算を暗記させる国もあるし、何がいいかはわからないけど。

簡単な算数しかできないと、算数好きな子はかわいそうなんだよね。
国語が得意だと、色々と能力を発揮できる場面があるけど、
(文章を書いたり、わかりやすく話したり)
算数は算数の授業位しか活躍できない。
121名無しの心子知らず:04/11/29 11:19:08 ID:ytq0jrMi
>>117
日本の私立の学力、特に数学系は世界でも飛びぬけて抜群であり
日本(の私立校)では数学ぼちぼちだった116のお友達でも
海外の留学先の数学レベルでは天才と言われるほどトップクラス扱いであったと。
こう解釈してみました。どう?
122名無しの心子知らず:04/11/29 11:24:32 ID:e7TeImOL
>>121
公立高校ですよ。進学校だったけど。
留学先の高校は普通レベルだろうし、そんなもんかもしれませんが。
語学がついてかなくて、どの授業も意味不明状態で苦労したので、
とてもうれしかったそうだよ。
123名無しの心子知らず:04/11/29 12:32:58 ID:P7RRlZVf
>>122
数学に限っていえば、高校までは確かに日本の子供の方がレベルが高いかも。
でも大学で追いついて追い越されちゃうんだよね。
日本は何をしに大学に行っているだろ?って思う子多し。
124名無しの心子知らず:04/11/29 15:29:35 ID:WtmlPloY
成長する思考力、この頃間違えがなく力がついてきたな〜と思ったら



。。こたえ見やがってた。
解答は撤収しとかないと。要注意!
125名無しの心子知らず:04/11/29 16:07:21 ID:Ed/YHR0I
>>124
文章題だとすぐに露見するんだよねー、解法が全く一緒だから。
計算問題はなかなか見破るのは難しいから やっぱ取り上げて置くのが正解かね?
126名無しの心子知らず:04/11/29 16:11:06 ID:NJ1nmAcL
昔私も答え見てたよ、ははは。
何だかね、自分の許容範囲を超えた問題集をさせられると、早く終わりたいがためにみちゃったんだよね。
でもね、そのうちこれでは力が付かんと思ってだか、なぜかやめた。ある程度自分でやれるものだという内容だと見ないのかもしれないけど。
許容範囲って質もあるけど量的なものもあったから、一日あたりの枚数を減らしたらよくなるかもよ。
127名無しの心子知らず:04/11/29 18:11:36 ID:WtmlPloY
124です。
いつもの私なら怒鳴りまくってたトコだけど。。

こいつもこんなずるがしこい事するようになったんだ〜!と、なんだかキュ〜ンとなったなw
結構親の顔色伺う子だから。。この位の事しでかすぐらいでちょうどいいかな、と。

でも明日から答えは撤収。小二で9級やってる。もうすぐ終わるけど上の級はしばらくお休みしてもっと簡単な問題集見つけるか、漢字の書き取りやらそっと。
128名無しの心子知らず:04/11/30 00:42:22 ID:QAqjCFq1
男の急所と、攻撃方法は教えてた方がいいと思います。
頭では覚えても。身体が動かないものです。
連れ去りとか多くなってるし。
自分のみは自分で守らないと。
娘には少林寺習わせてます。女の子多いですよ。
だいたい理由は同じ、お母さん多いし。
金的蹴り、教え込んでいます。(笑)



129名無しの心子知らず:04/11/30 06:41:21 ID:n/qFEtKC
ゴバーク?
130名無しの心子知らず:04/11/30 08:24:57 ID:Rm/fs/qJ
>>127
問題集をかえるより、同じ問題集をもう一度やるのもいいけどね。
これは高校受験の時に私が教えてもらったやり方。

1回目に正答にできなかった問題だけ抜き出してやるの。
3回繰り返せば完璧で、本人の自信にもなると思う。
131名無しの心子知らず:04/11/30 13:49:13 ID:+4IMp+4U
抜き出すというのは、親がノートに書くってこと?
132名無しの心子知らず:04/11/30 13:51:47 ID:Vxi4LaOc
>>131
出来た問題に○をつけていって、
「○がついてない問題だけ、もう1回やろうね。」
では、だめですかね?
133中央出版:04/11/30 19:33:47 ID:yyfDWDoY
始めまして 来年小学生の長男をもつ 三児の父親です
別スレで書いたのですがスレ違いのためここに来ました

先日中央出版の営業の方がきまして、最近の小学校の勉強うんぬん聞き不安になっております
自分は勉強はできなくても良いと思うし、勉強できたほうが良いとも・・・
購入しようかどうか迷っております
小学1年から中3までセットのみで86万 金利含め110万(毎月23000円)
貧乏なうちにはとても痛すぎる出費、しかしそれで少しでも勉強ができればと・・・
もし中央出版購入した方、その他皆様のアドバイスを聞けたらと思い書き込みました
宜しくお願いします
134名無しの心子知らず:04/11/30 19:38:05 ID:OWLNry/T
>>133
買わなくてヨシ

中央出版ってCMよく見るけど、そんな商売してるんだ〜コワスギ
135名無しの心子知らず:04/11/30 19:45:05 ID:SliYrf9e
低学年の勉強わからないのではないよねw・・・>133さん。
136中央出版:04/11/30 20:01:37 ID:yyfDWDoY
レス有り難うございます
今の教育って家で予習復讐が多いんですよね?
自分がそこまで面倒見きれないってのが実際のところで
塾行かすお金も無いですし
今は昔と違って 出来そこないがのほほんとしてられる状態じゃないって聞きますし
無知なもので申し訳無いです・・・
137822:04/11/30 20:13:47 ID:zNMWj2GR
>136
低学年なら予習復習といっても そんなに手はかからないと思う。
中学受験を考えているなら、中央出版より別の道を選ぶべきだし。
なにより、親が子供の勉強を見てあげることは、子供にとっても
とてもプラスになると思う。
まずは、学習する習慣をつけるのが先。それから、基本をしっかり。

中央出版で110万?公文へやっても 同じくらいじゃない?
138名無しの心子知らず:04/11/30 20:24:13 ID:IWwN7P/r
つーかマジメに中央出版を検討する人がいるんだ・・・。
年間3万のコラショすらためらってる私って(ニガワラ

ところで、来春入学なんですが、めちゃくちゃ先取りをする気は
毛頭ないんですが、入学準備のドリルとかって少しはやっておいた
ほうがいいのかな?一応ひらがなはほぼかけます。カタカナは
半分くらいで、分からない字は自分で五十音表を見ています。
算数は多分1けたの足し算は暗算で全部できている感じ。
139名無しの心子知らず:04/11/30 20:27:36 ID:hDM6n2XU
 賢い子は、何もやらんでもできるらしいが、普通の子は、小学校中学年くらいまでなら、
「習慣付け」で結構いけると思う。例えば、先生の話はちゃんと聞くこととか、
宿題はちゃんとやることとか。そこの躾を抜きにして、問題集だけそろえても、
それがどんなにすばらしいものであっても、ホコリをかぶるんでは?と予想される。
 だって、考えてみてよ。学校の宿題すらやらない子供が、家のワークを自主的にやる
なんて、ありえる? 来年小学校で、特別にお受験などをするつもりがなければ、
今のうちに中学校分の問題集までそろえる必要は全くなし。ついでに言うと、指導要領の
改訂(教科書を作るもとになっている、文部省から出されるものね)が、そう遠い先でなく
あるので、今現品そろえて中学校用のワークまで買ってしまうと、微妙なラインで
「習っていないことがワークにのっている」とか「習ったのに、このワークにはのっていない」
なんてことがあるかもよ。心配なら、ひらがなを書く、簡単な足し算引き算くらいを
やっておけば、今んとこ十分だよ。地域によっては、それでもできすぎかもよ。
(そうでない所もあるらしいけど)
140中央出版:04/11/30 20:42:16 ID:yyfDWDoY
今は「ひらがな」「カタカナ」入学までに覚えないとっての最近まで知らなかったんです
今まで適当にやってたからですけど
頭良い子には育てようとは全然思ってはないんですけど人並みにって
バカな私の遺伝子ですから、トンビが鷹を産むわけもないですし
確かに中学三年までってのは今からは早過ぎるとは思うんですよね
ホコリかぶる確率もあるってのも考えました
実際使ってみて良い評価があれば購入の方向で考えようと思ってた次第です
141名無しの心子知らず:04/11/30 21:00:49 ID:OWLNry/T
書店で問題集買って、適当にやらせたらいいのに…
そんな大金をくだらない教材に使うなんてもったいないよ。
それだけお金が余っているなら、家庭教師頼んだほうがまだマシだと思う。
中央出版って通信教育?
なんでそんなに高いの?

142名無しの心子知らず:04/11/30 21:07:40 ID:IWwN7P/r
>今は「ひらがな」「カタカナ」入学までに覚えないとっての最近まで知らなかったんです

そもそもこれって正しいの?下手に教えると、書き順とかで苦労する
という話も聞くんだけど。
143名無しの心子知らず:04/11/30 21:08:14 ID:hDM6n2XU
>>140さんは、いいパパですね。
 それにしても、昔よりも子供の成長が早いといっても、六歳児は六歳児だと
思うので、「公立学校でクラス全員がひらがなも、カタカナも書き順まで正確に」
入学前にすらすら書けてしまう、ってありえんのでは? 幼稚園などで教えてくれる
所も結構あるけれど、全員がそういう所出身ということもあるまい。読める、
っていうのなら、もしかしたらあるかねえ?
 知り合いのお子さんは、保育園出身で、たまたまそこでは教わって
いなかったから、5月頃にお母さんに教わりながら一生懸命書いていたよ。
遊び上手のすごくいい子で、近所の人気者だよ。
 どうしても心配なら、字を書く授業をやっている時だけ、ちょこっと横について
見てあげれば十分でないかい?
144中央出版:04/11/30 21:12:38 ID:yyfDWDoY
ん〜何か必要なさそうですねw
明日断りの電話入れます
皆様のおかげで決めることが出来ました
やっぱり親が努力しなきゃ子供も伸びないんですね
とてもためになりました♪
145名無しの心子知らず:04/11/30 21:51:28 ID:VJSboGbu
中○出版で販売員をしていました。
・ピンポンを鳴らすのが、アプローチ
・商品説明
・クロージング(契約させる)
と3つに分かれたセールストークがあります。
クロージングは3パターン以上あり、
「主人に相談してから」
「でも高いから・・・」
「今日は決められないから明日返事します」
との客の言い逃れに反論するプロ用トークがあります。
なんとしてもその日に契約させないと、翌日になると
契約率ががたっと下がります。
10年前で基本給16万(大卒)であとは完全歩合制。
病欠は一切認められず、インフルエンザでも出勤し
内勤させられます。
先輩は社内恋愛の彼氏の子供を妊娠して、中絶しましたが
休めないので、セールスの合間に手術を受け、そのまま
セールス活動をしました。
今は不妊に悩んでいます。
離職率は非常に高く、残るのは自衛隊員退職者が多い。
クルマのディラー経験者でも耐えられないと辞めた。
週に2軒づつ契約すれば、給料は50万程度。
近所のどこどこさんも買いましたというファイルを持って
いるけど、あれはハッタリ。
上の2、3枚だけ本当の購入者で、あとは適当な名前を書いている。
実際には、よそにセールスに行って「ここのうち、買いましたよ」
って吹聴して歩くから、本当に買った人から「いいふらさないで」
と苦情がきたけど、どんな苦情をいっても、「ネット契約」と言って
クレジット契約が成立した後では聞き流し・・・。

だいたい、訪問販売は同じようなものでは?
話しを始めから聞かないこと、ドアを開けないことです。
146名無しの心子知らず:04/11/30 22:47:02 ID:SfriMZLv
興味あるのでぜひ教えて下さい > 客の言い逃れに反論するプロ用トーク
147名無しの心子知らず:04/11/30 23:21:29 ID:59OykAp+
低学年のうちは宿題と土日に苦手なところをやってれば何とかなる。
148名無しの心子知らず:04/12/01 00:32:11 ID:apph71Am
先取りまでやらなくてもいいけど、
習ってるのにどっかでつまづいてないか
小学校の間は親がまめに気をつけてやらなきゃいけないね。
つまづくと先へ進めないから授業がわからなくなってしまうもの。
149名無しの心子知らず:04/12/01 07:14:17 ID:7uUvSDZs
○央出版・・・。

ドアを数センチ開けたら
「どうぞ」とも言っていないのに無理やり玄関の中まで入ってきて
長時間ねばられ、非常に怖かった。

完全に押し売りでした。

スレ違いごめん。

150名無しの心子知らず:04/12/01 08:12:48 ID:yK2/0Jrf
客の言い逃れに反論するプロ用トーク…
私も、気になるので教えてほしい。


151名無しの心子知らず:04/12/01 08:21:20 ID:/8F50krV
中央出版に騙されて100万近くローン組んで買った人が居るけどさ、
子供が落ちこぼれてるのよ。意味なし。
教材も見せてもらったけど、本屋で好きな問題集買ったほうがマシだわ。
152名無しの心子知らず:04/12/01 08:28:53 ID:hVrAxb8X
漢字検定ステップを使って先取りで学習させていたけど、子供が漢字練習をすっとばしていきなり熟語を
勉強していたことが判明。
熟語でボロボロ間違いが出てきてしまった。
子供に漢字練習→熟語問題と進むんだよと言い聞かせたら泣かれてしまった。
そりゃ、単調な漢字練習よりも問題を解いた方が面白いよね。
つきっきりで指導をするのは子供にも負担かと思い、ある程度できた段階で見せて貰うようにしているんだけど、
親が子供に勉強を教える難しさを痛感した次第です。
153名無しの心子知らず:04/12/01 09:15:02 ID:ahNqykOB
>152
ん?漢字練習は単漢字でやらなきゃってこと?
熟語で練習してった方が覚えると思うんだけど。
154名無しの心子知らず:04/12/01 09:21:04 ID:jnAnOIW0
単漢字だろうと熟語だろうと、単調な漢字練習って子供は嫌がるよね。
ていうか、>>152さんとうちの子だけですか?
どうしたら根気よく練習させられるのかしらん。付きっきりで見るしか
ないんですかねぇ?
155名無しの心子知らず:04/12/01 09:27:24 ID:HwXT4E4r
同じ漢字を一行ずつ練習させると子供だから飽きます。
1〜2個ずついろいろな漢字を組み合わせて練習させるといいですよ。
そのためにはお母さんが独自のドリルを作ってあげなくてななりませんが定着はします。
156名無しの心子知らず:04/12/01 09:48:50 ID:OWGuT5fn
昨日ムスコが漢字の練習をしているのを見ていたら、
「細」という字を1行分書くのに、まず糸へんを1行分書いた後、
その隣に田の字を書いていってましたわ…

それじゃ練習にならないよ!と怒ってはみたものの、
ン十年前には私も全く同じことをしてたのを思い出した…orz
157名無しの心子知らず:04/12/01 09:57:46 ID:zcV9lTna
流れぶったぎってスマン。
子供が自分の意見を臆することなく言えるような環境って今の世の中難しいよね。
大人でも。
自分の意見が素直に言えて、人の意見をしっかり聞ける環境ってどうやって親が作っていけばいいのかな。
悩む。作文かな?日ごろの家庭での話し合いかな?
158名無しの心子知らず:04/12/01 10:03:26 ID:efirJFv9
長文スマソ。コピペですが・・・

406 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 03/07/26 03:59 ID:MXlMZXgK
うわーん。こんな板があったのかー!!学習教材全然興味無かったから、
ググリもしなか・・・初めて訪問に引っかかってしまった!!

1000円テストを興味本位で受けたが最後。
終日後に結果の連絡に伺いたいとの連絡が有り。「明日は・・・」っと聞かれた。
ようも有ったし、前日にアポなんって有りか?っと思いお断りし。数日後に
予定を組んだ・・・ところが。急な用事が出来てしまい変更の連絡をして今急いで
るからと訪問の予定は立てすに後日又と切った。
いい加減もう来ないかなっと思ったら、律義にも電話があり又「明日」っと
言うが予定が有る。何時ならと食い下がるアドバイザー、正直前日ではなく
日にちに余裕を持って連絡してもらわないとこちらも予定を入れづらい。っと
いうと「すいません」っと言って選択の幅を広げてきた・・・出来るなら最初から
そうしろと言いたかったが変更をお願いした手前そこまでは言えなかった。
っが。当日息子が急病でまたもやキャンセル・・・もう来ないだろう。っと
内心そう願ったが。相手も仕事だから粘る。後日の電話でまたもや
「明日はどうでしょう?」って客のいった事も覚えてないお粗末さ・・・アホォかと、ブァカかと小一時間・・・
一瞬呆れて返事が出来なかった。
なぜ。私はあそこで断らなかったんだろう・・・キャンセルの負い目かなぁ。

なんか。電話した「翌日」にアポ取るって言うマニュアルでも有るのか?
っと思うくらい明日にこだわる。
159名無しの心子知らず:04/12/01 10:04:35 ID:efirJFv9

長いので↓に続きます。すいません
407 名前: ↑の続き 投稿日: 03/07/26 04:00 ID:MXlMZXgK
後はみなさん同様誉める・脅かす・なだめる・煽る・・・楽しく遊ぶ子供を前に
教育がいかに大切なものか、その為には我が社の製品がいかに最適かを懇々と
2時間半も話していった。
小学生が今どんな授業をされているのかあまり良く知らなかったので話を聞いて
参考にはなった・・・だけど金額が高すぎる。
その他にも、他社の商品を批判。顧客の実名出しまくり。主人に相談しないとっと言うと
「結局。子供の勉強は母さんの仕事」「貴方が決断しなければイケナイ。」
「金額で渋るなら。旦那さんに嘘の金額を言えばいい」
「この子からチャンスを奪うぐらいなら、そのくらいの嘘」「母親は強くなきゃ」
っと、旦那に嘘を言って買ってしまえと催促され。おまけに、お誕生日に
買ってもらった玩具を指差し「こんなモノより。今必要なのはコレでしょう?」っと
こんなもの呼ばわり・・・うさん臭い上に失礼極まりない。

今回はゴメンナサイ。私に予備知識と情報が足らなすぎて正しい判断が付かないので
買えません。それに、今後金額も内容もあうものが出てくるであろう可能性も捨て難い。

っといったら、あっという間に帰っていった。
もちろんパンフくれと言ったら断られた。何でも”顧客のみに渡している”
んそうだ・・・パンフレットって内容を知らない人の為などの参考資料でもあると
思っていたけど、中央ちゅっぱんでは違うらしい・・・ップ

悪徳商法マニアックスにも出てるのに・・・ああ。何の為に私はネットやてんだろう
もっと。1のように活用法を広げなければっと今回おもったよ。
長文スマソ
160名無しの心子知らず:04/12/01 10:09:56 ID:3F91V3I3

少なくとも「親への口答えはいけない」という、ありがちな教育をし
ないことが最低限必要なことでしょう。

我が家では、的確な反論をしたら誉めるようにしてる。
何か言い返してきたら、たとえそれが叱っている最中でも、
「うん、なかなかよい反論だね」と誉めて、
その一理ある部分を具体的に指摘したやる。
もっとも、だいたいが反論としても完全には成功していない。
だから、もし反論するとしたらこういうほうがいいとアドバイスする。
ただし、それにはこちらもこういうふうに再反論するけどね、ともいう。
こうして、次からはもっとましな反論をするようになる。

もっとも、学校や社会では、的確な反論であっても表立ってすると
浮いてしまうことが多い。だから、さしあたり議論の練習は
家庭の中だけにとどめている。
161名無しの心子知らず:04/12/01 10:19:52 ID:apph71Am
>>160
それ そのうち反論が難しくなるよ。
だって、世間ってなあなあで済ませてることの方が多い。
単純な例だと 「スピード違反はしてもいいの?」って聞かれたらどうする?
大人は納得してるけど私は子供に納得させられない。
でも、だからどうしたらいいのかはわからないけど。
162名無しの心子知らず:04/12/01 10:29:08 ID:sut8Ibcm
>>155
やはり、母が独自で作るべきですか。
といっても、我が子小1で、実際どんな風に作ればよいのか、見当もつきません。
市販で、熟語もしっかり学べる、母自作に近い問題集ってないですかね。
手作りの参考にしたいです。
163名無しの心子知らず:04/12/01 11:06:07 ID:3F91V3I3
>>161
 うちでは、大人の話を率直にしてしまっている。
 だから、スピード違反の場合も、いちがいに「いけない」という結論には
もっていかない。つまり、無理な反論はしない。それが子供への躾として好
ましくないという意見もあるかもしれないが、ともかくうちではそうしてい
る。
 スピード違反についていえば、法律の観点からは、観念的にはしては「い
けない」。しかし、現実には、ある程度の違反は見逃される。つまり当罰性
の観点からは、違反の程度が著しい場合にのみ「いけない」ことになる。
 倫理的な観点からはどうか。ルール功利主義からは、法律違反は直ちに倫
理違反となる。しかし、個々の行為のもたらす効用、弊害を観念的に計算す
る、という一般的な功利主義(基本的に我が家の躾で一番多用される基準)
からは、危険性の少ないスピード違反は必ずしも「いけない」とはいえない
ことになる。

 最近では、信号無視していいかという似た問題に直面している。私自身は
信号無視をするが、子供にはしてほしくない。だから、しないように躾たい。
 私自身は、危険性がなく、かつ周囲への波及効果(子供が見ていて真似す
る危険)がない場合には、信号無視をするが、子供には信号無視を禁止して
いる。子供は危険性の判断能力が未熟であることを理由にすることで、一応、
納得を得られている。大人になったら、私のように信号無視をする人間にな
る可能性がある。
 私自身は自分の倫理観が一般より少し緩いことを自覚しているので、
我が子にはもう少しルールを尊重する人間になってほしいと思っている
のだが。そのへんは、今後の課題。
164名無しの心子知らず:04/12/01 11:12:06 ID:zcV9lTna
>>162
成長する…のカタログ送ってきたよ。
GTも面白そうだけど、私小1〜3の漢字ドリルがおもしろそうだなとおもった。
木なら木に関連する漢字だけ、魚なら魚に関連する漢字だけ集めてるドリル。
これなら漠然と関連性のない字を練習するより、興味持って覚えてくれるかも?と思った。
>>160>>161
確かに世の中なあなあで済ませるけどさ。大人ってそれでストレスためてるときあるじゃない。
頑固はいかんけど、自分の意見を言えて、人の意見を聞けて、そこから自分の意見を修正できるということが自分の頭で考えてできれば良いなあと思った次第で。
165名無しの心子知らず:04/12/01 11:14:16 ID:3F91V3I3
>>162
さしあたり1、2年用に関しては、これがベストバイだと思う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4039211103/

作るのは、子供にやる気を出させる効果はあるかもしれないが、
よほどうまくやらないと市販品以下の出来になるよ。少なくとも
書き順まで再現しようと思ったら、10万円ほどする書き順フォント
を買わなければならなくなる。まぁ、書き順部分は陰山氏の
書き順プリントを切り貼りするほうが現実的かもしれない。

熟語の勉強は非常に難しい。いちいち辞書で引いたり親に聞いたり
することの繰り返しで意味を覚え、その後、自分でも使ってみたり
本で出会ったりする経験をするうちに定着するものだから。
上記のドリルは、用例文に工夫がある点でもなかなかよい。
しかし、熟語の量は少ない。まあ1、2年だからその程度でよいともいえる。
166名無しの心子知らず:04/12/01 12:27:29 ID:edPkPcI8
教育熱心なお母様に質問。

電子ブロックやメカモシリーズ(動くロボット)みたいなおもちゃで、
子どもが楽しめるものってあるかな?科学は取ってるんだけど、
なんか最近のは簡単なのよね。大人が手伝う必要があると、
親が奪っちゃいそうだし、手頃なのないかな。
167名無しの心子知らず:04/12/01 12:38:51 ID:3F91V3I3
>>166
レゴのロボティクスセットはどうでしょう。
MindStormの初級版なので、小学1年生でも手伝わずに完成させられます。
得意になればもっと本格的なバージョンが用意されてます。
168名無しの心子知らず:04/12/01 13:27:16 ID:ZTMLFPve
>>162
国語の教科書や市販のドリル、なんでもいいんですよ。
ノートのマス右欄に振りがなを書き、子供に漢字を書かせる。
出来るまでその漢字は毎日出す。


169名無しの心子知らず:04/12/01 13:39:51 ID:edPkPcI8
>>167
あーマインドストームだー。何年か前におもちゃやで見かけたけど、
その名前が出てこなかったのよ。ありがとうございます。
エライ高くて、だいぶ鼻っ柱が折れて帰ってきましたが。
お父さんがオタクだと買ってくれそうなんだけど、うちはわたしがオタクだからな・・・
170名無しの心子知らず:04/12/01 13:47:31 ID:u5UbVTFd
期末の漢字計算テストのために毎日 書けない字の練習を漢字ノートにするでしょ
その要領で書けるまで何度も反復すればいいんじゃん。
それがマンドクサなら、>>165のドリルで一日何ページとノルマを決めたほうが親が楽だ罠
171名無しの心子知らず:04/12/01 15:07:46 ID:sqA8blfX
>>167
レゴは某区主催のロボット講座に参加して
プログラミングまでやらせてもらったけど、
高いよね。拡張性はダントツだと思うけど。

他社で、1000円くらいからいろいろロボット
キット出てますよ。秋葉原にいけるようなら
ツクモにロボット専門のフロアがあったと思う。
ロボット関係の品揃えはここが日本一とか。
東急ハンズなどでも結構揃っていると思う。
科学技術館の売店でもいろいろ見かける。
172171:04/12/01 15:16:19 ID:sqA8blfX
ツクモのロボット王国、ネットショップも
あったので、貼っときます。
http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/
173名無しの心子知らず:04/12/01 15:25:22 ID:sBw3Fqfk
>>166-167
ttp://with.esm.co.jp
LEGOの正規代理店だよ(永和システムマネジメント)
これ本当にいいよ。いいお値段だけれど
174名無しの心子知らず:04/12/01 16:42:26 ID:hVrAxb8X
今度レゴの全国大会もあるんだよね。
9歳からの子供が参加するらしい。
パンフレットどこかで貰ってきていたんだけど、無くしてしまった。
175名無しの心子知らず:04/12/01 16:46:52 ID:hVrAxb8X
って書き込んだ後にパンフレット発見。

FIRST LEGO League
12月12日、日本工業大学附属中学校、11時開場
全世界11ヶ国で42000人の9歳〜15歳までの子供たちが参加する世界最大規模のロボット競技会、とのこと。

ttp://www.firstlegoleague.org/

176名無しの心子知らず:04/12/01 18:21:44 ID:V+g5jb1k
割り込み失礼
中○出版さんの書き込みを見て思い出した。
家庭教師の どこかの会社もローン組ませて 高い教材を
一そろえ 買わされるらしい。
そこんちは 目的の高校には受からず ローンだけが残ったwという
_| ̄|○
結局 その時々の子どもに 今何が必要なのか?をすっ飛ばして
百派一からげの 教材を与えても どういうもんだか?
同じ教室で 同じ授業を受けても みんな同じ成績がとれるわけじゃ
ないのと同じで 毎日やる教材だし 子どもに必要なものをきちんと
見極めなければ・・・と思う。
まぁ 金持ちのお家ならいいけど。
ってことで 家は小学生向きの 英語教材ソフトを探しています。

亀レス
漢字練習については 苦悶が出してる
「苦悶の漢字集中学習」というドリル
部首ごとに 書き順 字の意味 熟語が練習でき
お勧め・・と言うか うちの子には合ってるみたい。
学校の教科書遵守ではないところが 嫌な人は嫌かな?
177名無しの心子知らず:04/12/01 19:51:52 ID:iUAe2Om8
亀々レスですが・・・

漢字に関しては、「漢字リピートプリント」フォーラムA が オススメです。
うちは今、小2ですが、春から小1まで戻って やってきました。
毎日、数行を埋めるだけですが、同じ文章が繰り返されるので 結構覚えます。
息子がやっている時間は、朝起きて 朝食を食べる前、10分くらいです。


 
178名無しの心子知らず:04/12/01 21:25:14 ID:sut8Ibcm
>173
ビビった。友達の旦那の会社じゃん。
こんなことしてるのか…
179名無しの心子知らず:04/12/02 01:23:36 ID:3MHJF8Q2
うちは公文に通わせてるけど
漢字の練習プリントは、
表が書き順付きの単漢字練習で
裏に、その漢字を使った熟語を書くようになってる。
娘には取り組みやすかったようです。
180名無しの心子知らず:04/12/02 03:09:17 ID:Dgrl5Jcy
>179
公文の国語プリントいいよね〜
息子は国語をやりたがってるんだけど
苦手な算数の方をやらせているよ。
$がないので両方させてあげられないのよ〜
毎日自作の漢字プリント作りがマンドクセ!ヽ(`Д´)ノ

見てるとそうでもないのに
面談で先生に「計算得意ですね」と言われた。
低学年の時に毎晩寝る前に暗算をやらせたおかげかな?
布団に入ると
「87+34は?」
とか真っ暗な中で考えさせたよ。
181名無しの心子知らず:04/12/02 12:28:34 ID:yZCRMXxA
そろばんやってた私は、2ケタ+2ケタは頭でそろばん計算。
普通はこれくらい、そろばんを思い浮かべなくても暗算できるものなの?
182名無しの心子知らず:04/12/02 12:37:01 ID:60VlBuxF
>>181
暗算は出来るけどスピード競って10題やったら1題は間違えそうな気がする。
神経衰弱と並んで子供と競いたくないものの一つw
183名無しの心子知らず:04/12/02 12:55:06 ID:d3uI6Loj
子供のとき苦悶やってたけど、4桁±4桁くらいなら頭の中できるよ。(なぜ4桁かというとそれ以上お金を使うこと余りないから)
でもねえ、今は電卓だってあるし、買い物のレジだって機械で計算してくれるし、役立つのは宅配の代引きのときくらい?
でも計算できないとごまかされることもあるから、お金の桁くらいはくらいはやはり暗算出来たほうがいいかもね。

話は変わるけど、鶴亀算とか時計算とか追いかけざんとか植木算とか、そういうの受験しない子でも習うチャンスはあるの?
やっぱり問題集しないとだめかな?
鶴亀算なんてXやYを使う前に鶴と亀の足の数を比べる方法を知ってた方が、思考力に幅は出るのかな?
184名無しの心子知らず:04/12/02 13:20:34 ID:f8oOHJAf
植木算やら何やらは、学校でちらっとやるところもあるかもしれないけれど、「紹介」程度で、十分身につくまではやってくれない。
ある程度ちゃんとやらせたいなら、やはり問題集が必要。
185名無しの心子知らず:04/12/02 13:30:33 ID:CL0or8eU
教科書には載っていないから、特段の方針で特殊算をやるという学校
でないかぎり、学校ではやらない。
時計算は、昔は教科書でやっていた。さほど難しくない特殊算について
は思考力を伸ばすのに役立つだろうとする見解のほうが一般的だろう。
ただ、役立つ程度についての評価は分かれる。
特に鶴亀算については、特殊算一般の学習効果を肯定する者の間でも
意見が分かれる。
186名無しの心子知らず:04/12/02 13:35:04 ID:60VlBuxF
>>183
やるのは一応やるけどね、184と同じで「こんなのもある」程度。
でもこれは是非やっておいた方が良いと思う(個人的考え)
xyを使う式ってあんまり考えなくても機械的にできるんだよねここに当てはめたらこうなるって。

そりゃ植木算でもそんな教え方も出来るかもしれないけど
でもこの解き方を思いついた人すごいねえ って気持ちで教えてる。
1から100までの数を足すといくらになるかを教えて貰った時の「オオッ」って気持ちをまだ覚えてるから。
187名無しの心子知らず:04/12/02 14:44:50 ID:d3uI6Loj
1から100まで足すのってなんだかおぼろげに覚えてる。
九九の1桁めを図形で表すといろんな形ができるという(段によって三角形とか四角形とか:シュタイナーの本によく出てるやつ)、あの数字の不思議の感覚かな。
188名無しの心子知らず:04/12/02 15:20:58 ID:CL0or8eU
数字の不思議といえば、7分の1の話なんてどうかな。
http://homepage1.nifty.com/tadahiko/ZOKI/ZOKI-004-1.HTML

私にはかなり「オオッ」と来た。
189中央出版:04/12/02 20:39:45 ID:3YznvjCw
忙しくて離れてるあいだに こんなにも話が・・・
皆様有り難うございます 本日またまた訪問に来たので断りました
たしかに当日に契約させようとしましたね・・・
面倒だったので「契約して嫌ならクーリングオフします」って言って契約したのですが
契約したにも関わらずまた来るのがちょっと怪しいですねw
プレゼントまで持ってきて
やめて正解だったと思いました
190名無しの心子知らず:04/12/02 20:49:27 ID:o7IYLEd8
息子が、学校で卑わいな言葉を連発したり、女の子たちに「わき毛、見せて!」と言ったりして
嫌われているというのです。勉強もよくやるし成績もいい方なので、いま有名私立中学をめざ
しているのですが、こんなに心が歪んでいるとは思いませんでした。何が原因でこんなことに
なってしまったのでしょうか。また、どうしたらいいでしょうか。
ttp://www.tokyoseitoku.ac.jp/center/qa/detail.asp?x=D-15_5.xml
191名無しの心子知らず:04/12/02 22:42:00 ID:CL0or8eU
>>189

>面倒だったので「契約して嫌ならクーリングオフします」って言って契約した

おい、契約したのかよ。信じがたいお人好しだな。
たとえクーリングオフするつもりでも契約なんてしちゃいかん。
たとえ今回はうまくいったとしてもそんな世間知らずじゃ、いつか痛い目みるぞ。
クーリングオフなんて万能じゃないんだから、頼りにして油断するな。
クーリングオフがきかない商品・役務もあるし、
相手方がクーリングオフを電話で受けるというから安心していたら、
あとになって「書面じゃないから受け付けられない」といったり、
「受け付けた記録がない」とか、「書面が届いていない。配達記録で
出しましたか?」ととぼける可能性だってある。
192名無しの心子知らず:04/12/03 02:30:50 ID:kDif2wTh
ほんとに契約したの?

>やめて正解だったと思いました
コレは何?もうクーリングオフしたってこと?
後日談キボン。ネタじゃないよね。
193名無しの心子知らず:04/12/03 03:55:23 ID:8P1HvDKT
部落差別(B)の最初は仏教絡みの奈良時代、施政者の思惑に反逆した為。下って江戸時代には
関東には時として仏教化の弾圧があったが、市民生活に於いては殆どなかった。

江戸時代に副業として警察・納税の下働きをしていたが、権力を笠に着て不法連行
しては保釈金や米をせびったり、年貢米を横領したりして農民から嫌われていた。

明治4年頃に警察権が司法省に移管してポリス制となり、只の庶民になったBは権
力の後ろ楯が消滅、積年の恨みを晴らす農民等に虐められた訳。
特に関西や西日本は横暴だったらしく手厳しかったらしい

■なぜ部落地区にとどまるのか。
・優遇されるから。・経済的な面から。
■優遇を受けることのマイナス点
・部落の人が差別を受けるのは「地区」として存在する理由が主である。
・優遇処置を受けることでさらに「地区」が明確化し、さらに地名総監等により企業・民間等に知れ渡り結果として差別につながる。
■部落差別の主な種類
 部落差別は主に以下の項目だと言われているが、「地区」が明らかの故の差別が大半だと考えられる。
・結婚差別・就職差別・身近な嫌がらせ(落書き等)

部落地域に住む人は、
(1)他の地域の人と結婚できずに同じ部落地域の人と結婚するから子供は近親交配になり知能の低い人間が生まれる。
(2)部落差別により就職などで不利だから、日雇いの仕事や肉体労働しかできず劣悪な生活環境である。
(3)人間的におかしな人が多い。(やくざ、不良)だからできるだけかかわらない方がいいと
親から聞かされました。本当ですか?

部落民を怒らせると後の陰険な嫌がらせが恐いよ〜

個人の間での軽い中傷でも、人権問題だとか、
集団に対する侮辱だとか、地域や職場の問題だとか、
やたら問題を大きくしようとして恐怖感を与えるのが彼らのやり口です。

上記の文章はあるスレッドからのコピー&ペーストです。このような部落差別・部落差別発言をなくしましょう。
194名無しの心子知らず:04/12/03 20:43:04 ID:U1FZGpfF
>189
そんな手段を使うのではなく、きちんといらないものはいらないと
断るべきだと思う。
そういう考え方で子育てしていると、思わぬところで躓くと思う。
195名無しの心子知らず:04/12/04 03:59:53 ID:rC7Nw4Y2
>180
計算得意なんて裏山C!
うちこそカネコマなので国語のみ。
算数は市販の問題集買ったり
自作で100マス他。
問題は算数のほうが作り易いように思う。

公文の良いところは年少から
毎日机に向かう習慣が出来たことかな。

うちは知の翼なんてトンデモナイってレベルだから
公文の国語、市販&自作の算数、チャレンジ。
子供の様子見ながらフレキシブルに対応していこう、と
夫とも話しております。

低レベル話でスマソ
196名無しの心子知らず:04/12/04 16:24:34 ID:xbNCP7VJ
中央○版の話を振ってきたお父さん
結局何が言いたかったのかよくわからん。
一見教育熱心なようでいて、実は何にも考えてないのかも。
197名無しの心子知らず:04/12/04 16:38:11 ID:JtJZLFUD
知の翼(もしくはリトルクラブやサピックスの通信)の存在を知っている親ってどれくらいいるんだろうか。
チャレンジはしつこくDMが来るから認知度は高いと思うけれど、塾系の通信ってあまり宣伝してない。
存在を知っていること自体、かなり教育熱心な親だということになるような気がする。(特に田舎は)



198名無しの心子知らず:04/12/04 18:56:12 ID:oEpq5ARo
多分、うちの方では存在を知る人はほとんどいないと思われ。
日能研に通っている子は何人かいるんだけどね。
199名無しの心子知らず:04/12/04 19:29:44 ID:ityIWYfz
>>198タソは何県にお住まいなのですか?
200名無しの心子知らず:04/12/04 19:54:39 ID:q0A9EXGR
私は地下鉄乗れば広告載ってるから、そこで知った。
リトルクラブは小1のときにいろいろパンフ取り寄せたヒトがリトルが一番いいよと勧めてくれたので知った。
201名無しの心子知らず:04/12/04 20:13:07 ID:xbNCP7VJ
知の翼は現在小4の長男が1年生の頃にダイレクトメールが来たよ。
関東地方だけかな?
202名無しの心子知らず:04/12/04 20:16:29 ID:nWcf6SvF
>>197
成長する思考力
Z会
知の翼
資料請求してみて、結局成長する思考力ドリルと
Z会の通信教育をすることにしました。
公立小学校2年生ですが、近くにあるのはくもんと学研だけなので
家庭学習用になんかいいのないかなと探してみました。
ド田舎在住ですが、結構上の3点やっている人いますよ。
@秋田母
203名無しの心子知らず:04/12/05 00:24:43 ID:idizHTPE
うちもド田舎
サピも四谷大塚も日能研ももちろん無い
知の翼なんて絶対私しか知らない(断言)
皆そろばんマンセーでございます
204名無しの心子知らず:04/12/05 11:06:44 ID:0E75nbLL
>203
そろばんだって、まじめにやればそれなりに力がつくよ。

周りが知らないってことは、自分の子供に力をつけてトップに
なれば、地区内のトップ高に行けるから、いいんじゃない?
うちも田舎、翼はやっている子いないと思う。公文でさえ少数。
うちの子供(小2)のライバルは、地域にはいないと思っている。
205名無しの心子知らず:04/12/05 11:11:44 ID:gaJohG6J
こちらは勉強よりもスポーツマンセーだ。
塾通いより、ソフト、フット、サッカー推奨。
地域ぐるみだから、じーさんばーさんまで、
「お宅の孫さん、スポーツしないの?勉強ばかりが能じゃないよ」ってかんじ。
206名無しの心子知らず:04/12/05 11:25:12 ID://4/bK6o
>>205
そういう地域って子供会の行事が「野球大会」だったり「サッカー試合」だったりするんだよね。
うちはあまりスポーツに興味が無く、息子も当然知らない世界だったのに、
引っ越した先がそんな状態で小1の息子も強制的に野球試合に出され、
ルールどころかバットの持ち方も分からず、何がどうなってどうなるのか?な世界で戸惑ってる息子に
世話役ジーさんが「男のくせに野球も出来んのか!バカ」と怒鳴られ相当のトラウマになった。
207名無しの心子知らず:04/12/05 11:49:33 ID:WUt3DF0B
あー、わかるー
家の近所はスポ小マンセーで、「土日家にいるなんて何してるの?」とか言われる。
小学校の役員(執行部)もスポ小つながりでまわしてるし。

ピアノの練習したり、映画見に行ったり、美術館に行ったり、
たまには子どもでもOKのコンサートに行ったりしますが、何か?

世の中にはね、文化系が好き、勉強が特技という子もいるんだよ。
通信簿の体育もちゃんと◎がつく程度には運動もできるけどね。
お宅のお子さんみたいに、脳味噌まで筋肉でできてる子ばっかりじゃないのよ。
208名無しの心子知らず:04/12/05 12:54:17 ID:OysTM7Ni
なんか207の子供ってかわいそうな気がする。

よそはよそ、うちはうちって考えならば構わないけど、
他人を見下した下3行は多分子供にも伝わってるよ。
209名無しの心子知らず:04/12/05 13:06:24 ID:WUt3DF0B
えー?見下されているのは家の方なんだよ。

曰く、スポーツやってない子は根性がない、縦社会を知らないと将来苦労する、
男の子がピアノなんて辛気くさい、等々、日々イヤミったらしく言われているんだけど?

下3行は他人を見下しているんじゃなくて、まさに「家は家、子どもも人それぞれ」
というつもりで書いただけだよ。
210名無しの心子知らず:04/12/05 13:45:44 ID:/oRjDZoR
>>209
下3行より、最後の1行が余計だったね。
でも、気持はわかるよ。
うちの地域は地方の国立附中を受けるらしいというだけで
敵対視する人だっている。
211名無しの心子知らず:04/12/05 14:02:05 ID:TYyGB1lA
わかるわかる。
うちの辺りもスポーツマンセーだ。
高学年になると土日も平日もスポ小、学校のクラブ諸々
毎日遅くまで練習させて普通だと思っている。

その癖、週2回塾行ってるだけで、
「勉強ばっかりしてきついでしょ? 大丈夫なの、おたくのお子さん?」

スポーツは毎日やってもきつくないと思っているようだ。
212名無しの心子知らず:04/12/05 15:18:10 ID:2fIvE3h8
熱い議論が交わされていますね。
でもスポ少バリバリやっていながら、勉強もしっかりできる子がいるのも事実ですよね。
うちは女子なので、あまりスポ少は関係ないのですが、
子供の友達のお兄ちゃんは、スポ少→部活パターンですが(ちなみにサッカー)
わりと優等生が多く、トップ高に入る子かなりいましたよ。
お母さん方いわく、集中力がすごいんだとか。
引退してからグーンと伸びた子も少なくないみたいで。
男の子だと、そういう話はよく聞きます。
213名無しの心子知らず:04/12/05 16:48:26 ID:QJkJg10u
中学受験を考えると、6年生までスポ少っていうのってきついですか?
214名無しの心子知らず:04/12/05 17:55:40 ID:TYyGB1lA
>>212

それまでのレスのメインテーマが見えてないようですね?
子どもさんの話ではなく、保護者同士の問題のようですが。

>>213
スポ少によるんじゃないでしょうか?
両立可能なところもあるでしょうが、塾に通う暇がない、
それどころか、学校で居眠りするほど鍛えるところもありますから
事前に情報収集された方がいいと思います。
215名無しの心子知らず:04/12/05 21:22:44 ID:JRac40IP
>>213
6年生のお子さんがチームの戦力として見られているかどうかで大きく違います。
うちのチームでNのマスタークラスに通っている子がいますが、
戦力外の子どもなので、試合の日に模擬試験で休んでも誰も何も言いません。
ちなみに、うちのほうは中学受験をするのが普通で、スポ少に入れ込むのはごく一部の家庭です。
216名無しの心子知らず:04/12/06 08:57:44 ID:BWJTV6hs
息子小2、スポーツ=普通、勉強=努力してよくできる、性格=おっとり

今九九をやっているのですが、息子は毎日コツコツと夏休みから積み上げ、
クラスでは1番早く九九を覚えました。勉強は土日も含み、毎日欠かさず、
1時間くらいやっています。九九の100マスも 毎日やっています。
が、友達(隣のクラス)に、軽々と100マスのタイムを越されてしまいました。
ちなみに息子は2分30秒くらいです。
あんまり苦労しなくてもできる子っているんですよね。地頭が良いというんですか。
息子は努力しないとできないタイプなので、なんかかわいそうで・・・
一昨日もタイムが伸びず、しかも1個間違えて、頭を抱えて泣いていました。
見ている親も、落ち込んじゃって・・・失礼いたしました。
217名無しの心子知らず:04/12/06 09:09:14 ID:qNyXmXiR
ていねいに書いてるからとかじゃないの?
計算が同じくらいの速さでもマスからはみでないように丁寧に
書いてる子と判別べきりゃOKみたいに書きなぐってる子とじゃ
タイムもだいぶ違うだろうし。
218名無しの心子知らず:04/12/06 09:11:04 ID:qNyXmXiR
べきりゃってなんだ・・・できりゃです、失礼。
おっとりしてるっていうんで、もしかして丁寧に字を書くお子さん
なのかなーと想像しました。
219名無しの心子知らず:04/12/06 09:24:58 ID:bUsFfLye
>>216
速く計算するために競争をするんであって、努力してるなら結果を気にしてもしかない。
100マスで力つきちゃったらもったいないよ。もっとおもしろい勉強はたくさんあるんだから。

苦労しなくても勉強できる才能より、勉強のために苦労できる才能の方が、のちのち役に立つ。
本当にそう思う。先は長いから、無理しすぎないように親が見守ってやって。
220名無しの心子知らず:04/12/06 09:28:09 ID:EQsePv8G
 >>216
 九九のタイム自体は、将来数学ができる、できないに関係ない。
普通に言えれば十分。タイムを競う意図は、子供の学習意欲
を高めるため、と考えれば、息子さんは、九九をすらすら言えるように
なったのだから、十分目的は果たした。「えらいね」、で完了で
良いんじゃない? だって、えらいよ。

 ところで、計算力重視もいいけれど、関数の考え方、図形の考え方
確率の考え方、あと、計算の分野に入れられているけれど、文章題に
ついての素地を養うことも、よろしいかも。
 そして机に向かうお勉強も大切だけど、面白くて子供がはまるような
数学系の本をなにげに置いておくとか。個人的には、「はじめてであう
すうがくのほん」がおすすめなんだど、これはもう少し小さい子の方が
良いのかしらね? 後、「数の悪魔」は、すごくいいけど、中学生から
高校生向きかもしれん。あ、それだとスレ違いになっちゃうか。ごめん。 
221名無しの心子知らず:04/12/06 09:47:27 ID:dIO+CE4R
私は理系なので、100マス計算反対派だ。
あれをやって数学嫌いになっても学校に責任とってもらえないんだから
子供が嫌がったら、100マスの宿題と引き換えに他の勉強させたら
いいと思う。
息子の学校は音読もさせているのだけれど、
音読するのがいやなときは百人一首することに決めている。
222名無しの心子知らず:04/12/06 09:54:14 ID:2kSnPS+n
クラスで一番早かったとか、隣のクラスの子に抜かれたとか
まだ小2なんだから、他人と比べて一喜一憂していると、これから先つらいですぜ。
223名無しの心子知らず:04/12/06 09:54:26 ID:M/REKM4B
HTML化してもらいましたので、ご利用ください。

■■■学習教材の訪問販売ってどうよ?■■■
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0412/01/1035002253.html
224名無しの心子知らず:04/12/06 10:33:57 ID:B8a05FME
お前ら、「いい学校、いい会社、いい人生」なんて嘘を教えちゃ、
子供が、かわいそうだぜ。
そんな人生の方法論なんて、とうの昔に、破綻してるんですけど。
それより、今を楽しむ術を身につけた方が、よっぽど、役に立つよ。
今を犠牲にした努力の先にあるのは、いい人生じゃなくて、いつまでも
満たされない空虚な人生だよ。
まあ、馬鹿な母親が、子供に馬鹿を移してるってことだわな。(笑)
225名無しの心子知らず:04/12/06 10:45:51 ID:tYSNXy7S
>>224の言う事はもっともだ。
しかしその意見も程度問題だよね。
上を目指した「良い学校良い会社良い人生」は破綻してるが
「並の学校、収入、人生」はまだ期待して良いと思うだろ?


226名無しの心子知らず:04/12/06 10:46:06 ID:haiS8rlo
>>221
私も理系だけど、100マス計算はすごくイイと思ってるよ?
無理強いは逆効果だけど(何でもそうさ)、
子供の持続力に合わせてやらせるならいい基礎訓練にならない?
ただタイムはとってない。
身に付けば自然にはやくなってくし、何分何秒までこだわるのがめんどくさいの。

227名無しの心子知らず:04/12/06 11:00:45 ID:kskcySKc
ベネッセのビーゴをしている方いらっしゃいませんか?
228名無しの心子知らず:04/12/06 11:18:25 ID:B8a05FME
>>225
「いい学校、いい会社、いい人生」に越したことはないよ。
だけどそのために、子供に無理強いをして、
人間性を破壊してるのが、わかんないのかなと思うよ。
この板には、そんな親が、大杉。
また、自分が、昔努力して良かったと思うから、
子供をそう仕向けているならまだしも、
自分の人生の欠落を、子供の人生で埋め合わせしようなんて、
子供にとっちゃ、はた迷惑。
229名無しの心子知らず:04/12/06 11:59:21 ID:Kd0nOArJ
>>227
いますよ
230名無しの心子知らず:04/12/06 12:07:00 ID:WoI13ytr
春夏冬ゴールデンウイークのみならず
厨は試験休みにも出現ですか? ヒマですね
231名無しの心子知らず:04/12/06 12:17:38 ID:kskcySKc
>229
いかがですか?

実は小4娘が半年も前から
「やりたい!!」と言っていて
とうとう購入しようか・・と思っているのですが
少しは英語の導入」にはなりますか?
232名無しの心子知らず:04/12/06 12:22:22 ID:SiszuFBh
英語の教材スレってどこかにありましたよ。
233名無しの心子知らず:04/12/06 12:34:22 ID:B8a05FME
>>230ばっかじゃねえの?
言い合いで勝って、自分の気持ちカタルシスしたって、てめえ自身が
考え直さない限り、てめえのガキの不幸は救えないちゅーの。
234名無しの心子知らず:04/12/06 13:59:38 ID:bUsFfLye
>>233
親に幸せにしてもらおうと思っているうちは幸せになれませんよ。
親と絶縁しても、教育は残ります。教育は誰も奪うことが出来ない財産。
235名無しの心子知らず:04/12/06 14:24:32 ID:B8a05FME
>>234
また、訳のわかんねえ馬鹿が出てきたちゅーの。
俺が教育を否定してるって??(藁
お前、国語勉強した??ガキの勉強を云々する前に、
自分自身が勉強しろちゅーの。
おまえのくだらねえ妄想で、人の文を読むんじゃねえつーの。
おまえらが、行間読むのなんて、百年早いちゅーの。
まず、文意をしっかり、読み取ることから、始めろ。

いいか、よく聞け、もう言わねえぞ。
「教育は、大事。だけど、それ以上に、人を愛したり、
人とコミュニケーションする技術や今を楽しむ技術を、
身につけることの方が、大事。その順序をきちんと親が
わきまえていないと、子供がかわいそうだちゅーの。
お前らは、大事なことと些末なこととの順番が、錯綜してるちゅーの」

236名無しの心子知らず:04/12/06 14:30:06 ID:bUsFfLye
>>235
ここにいる人たちはわかってないと思って教えにきてくれたんですね。ご親切にどうも。
237名無しの心子知らず:04/12/06 15:45:34 ID:IfsyafWi
>>235
どちらかというとお受験板あたりに巣くっているママたちに言った方が良いと思われ。
ここは基本的に、ゆとり教育のせいで公立での勉強だけではあまりにもお粗末だから、
家庭内での学習で本人にあった勉強方法はないかな?と考える親のスレだから。
それに、ここのスレはご自身も資格を取ったりと勉強されているお母さんも多いですよ。
238名無しの心子知らず:04/12/06 17:03:19 ID:B8a05FME
>>235
俺の言葉を、正面から受け取ることが出来ない、あるいは反発できない現実が、
お前達の実存の実態をよーく表しているよ。
子供がよい学校に進むことだけを、
生き甲斐にするような生き方は、子供にとっては、ホントいい迷惑だよ。
まあ、どんな夢見ようとお前らの勝手だけど、あまり長く夢見てると、
なかなか現実へ覚醒出来ないこともお忘れなく。
239216:04/12/06 17:10:10 ID:BWJTV6hs
たくさんのレス、ありがとうございました。
私も頭では 競争は意味がない とわかってはいるつもりなのですが、
やっぱり わかっていないんだわね。トホホ
>220 「はじめてであう すうがくのほん」
面白そうですね。ちょっと くくってみます。

100マスの字は、結構汚いです、まあ 読めるけど。
何がタイムを遅くしているかと言うと、段が変わったときに戸惑うのと、
書き間違えの訂正に 時間がかかるようです。
早い子は 次々によどみなく答えを書いていきますが、息子は時々鉛筆が
止まるんです。
なぜ、私まで速さにこだわっているかというと、考えなくても答えがでて
来るくらい早くなれば、学年が進んでも基本的計算部分に時間を取られな
いので、良いかなと 思っているからです。
でも、努力している息子をほめなくちゃですね。頑張っているんだもの。
みなさん、ありがとうございました。
240名無しの心子知らず:04/12/06 17:24:48 ID:On+eAXsG
>>237
お決まりのご高説がお邪魔なのは私もそうだけど、
誘導して、お受験板のママ達に押しつけるのは、
さすがにこの時期、気の毒でしょう。
うちは中学受験はさせないけど、お受験板のママ達
が叩かれたり、スレを荒らされても良い人達だとは
決して思わないよ。
241名無しの心子知らず:04/12/06 17:32:08 ID:B8a05FME
>「お決まりのご高説」ねえ、、??
すべてをわきまえていて、あえて突っ込むなら、その理由っていうか、
逆にあなたのご高説を聞きたいもんだね。
242名無しの心子知らず:04/12/06 17:34:46 ID:ujn0vP9k
いまどきの厨は、「ちゅーの」という言い方
するのか。オヤジと変わんないのね。
勉強になったわ。
243名無しの心子知らず:04/12/06 17:56:24 ID:bUsFfLye
>>242
ナルトだとオモ。
244名無しの心子知らず:04/12/06 19:50:54 ID:G3GnCeWX
一時100マス計算法はやりましたね。
うちの学校でも一時期朝自習や宿題に出たことがありましたが今は全くです。
何か弊害があったとか結局効果はわからなかったなどの理由なのでしょうか?
245名無しの心子知らず:04/12/06 19:53:23 ID:B60o28kz
日本人は一時的なブームがお好きだからではないかいな?
246名無しの心子知らず:04/12/06 19:58:41 ID:N2TzvXLL
>243
ナルトは だってばよ! じゃなかったかと思う36歳の冬・・・
247名無しの心子知らず:04/12/06 21:00:54 ID:2qAEMbev
今どきナルトを持ち上げるのは同人オタ女(年増)くらいじゃないかと。
248名無しの心子知らず:04/12/06 21:19:48 ID:bUsFfLye
>>246
あ、そうか。だっちゅーのっで検索したら出てきたよ。
249名無しの心子知らず:04/12/07 03:01:17 ID:/aj6D/dQ
一発屋で終わったパイレーツ?(古っ!)
250名無しの心子知らず:04/12/07 08:38:40 ID:HOf3qszA
書道(毛筆、ペン字)を教えていますが、100マス計算がはやりだしてから、姿勢や鉛筆の持ち方が悪い子が急に増えました。
他の同業者の方に聞いても同意見。
100マス計算をを否定はしませんが、正しい姿勢で判読できる字を書けるように指導することが大切だと思います。
251229:04/12/07 08:42:39 ID:hDDraqzZ
>>231
二ヶ月に一回5千円くらいですから、導入にはいい。
まず、発音なので最初は面白くできると思いますよ。
何曜日にBE-GOと家庭で決めてやるのがいいと思います。

うちの場合は5年女子なので
フォーラムAの英語らくらく学習王国を書く勉強のために併用しています。
苦悶の英語Gあたりを始めたいけど、
幼児向け教材に6300円は高いし
こちらからGからお願いしますというわけにも行かないしねw
252名無しの心子知らず:04/12/07 08:43:55 ID:z9DNjlXO
>>216
九九のスピードを上げるなら、知の翼の保護者向け冊子に載っていた方法がお勧め。
まずスラスラと暗唱できるレベルまでマスターできたら、表に九九、裏に答えを書いた
カードを用意する。(画用紙などで作るといい)
そしてランダムに混ぜてから、ひたすらそれをめくりながら答えを言っていく。
九九を見た瞬間、答えが出てくるレベルにまで行ったら終了。
簡単で、一番効果の高い方法だと思います。
253216:04/12/07 09:12:52 ID:GNoufVaM
>252 アドバイスありがとうございます。
実は、英単語カード(5cm*3cm位の画用紙が100枚くらいリングで止めてあるもの)に、
同様の方法で九九を記入し、やっていました。
まあ、見た瞬間答えが・・・と言うレベルまでは、行かなかったかもですが。
めくって答えがよどみなく言えるところまでは できたのですが。
やっぱり、繰り返しですね。
息子がショックだったのは「○○くんは、家で一生懸命勉強しているように
見えない」「自分の部屋もないし、机もない(うちは机はあっても、勉強はリビング
でしているのに)」 と言う点のようです。
まさか「地頭が・・・」とも言えないので、「○○君は、あなたより一生懸命
やっているんだよ、きっと」と 言ってみたものの、「息子よ、君の努力は
お母ちゃんが一番よくわかっているよ」と 心の中で思いました。
知の翼、来年から始めてみようと思います。ちなみに今は、学研のニューマイティー
ですが、ちょっと簡単すぎるようなので。
254名無しの心子知らず:04/12/07 09:20:25 ID:z9DNjlXO
>>253
ニューマイティーからだといきなりレベルアップできつい恐れありかも(?)
はなまるリトルあたりをかじって少し慣らしておいた方がいいかもしれないです。
うちも小2ですが、今月は線対称と点対称をやっていますよ。
最近学校の勉強とのギャップに、子供が違和感を感じるようになってきましたorz
255216:04/12/07 09:32:31 ID:GNoufVaM
>254 レベルアップできつい恐れありかも(?)
そうなんですか。結構きついですか?
うちは、地元に私立中学もないし、とりあえず地元県立高校のトップ校に
入って、地元の国立大あたりに進んでくれればいいな と思っているのですが。
知の翼 は、中学受験向けなのでしょうか?

>違和感を感じるようになって
学校の勉強とは別物 と言う捉え方が必要ですか?
256名無しの心子知らず:04/12/07 09:46:49 ID:W6s5+aHS
>>255
公立高校って、体育もしっかりやらせない?
運動も勉強も出来る子が大勢いる。適当に体も鍛えた方がいいと思う。
むしろ勉強の方が後からなんとかなると思っている。
体力がないと、勉強の根も詰められないんだよね。
257名無しの心子知らず:04/12/07 09:56:54 ID:PiaIzTno
県立トップ校に入ったからって、全員が国立にいけるわけ
ないじゃないですか。
県立トップ校の生徒250人いるとして、行けるのはその一部でしょー
あまーい
258名無しの心子知らず:04/12/07 10:02:07 ID:FmS6xR77
>255
余計なお世話かもしれないけれど、将来は県立高校の…のあたりは
子どもへのプレッシャーになってると思うよ。
だから子どもも、自分の一生懸命さとそれほど一生懸命やってなくても
できる子とを安易に比較して落胆してしまうんじゃないかと。
人と比較しての優越感や劣等感が先走ると、もうそれにとらわれてしまって
勉強の楽しさを見失う。一度はまると抜け出すのは大変。
今のうちに親子揃って、一生懸命やってるのに…や、将来は…の呪縛から
逃れた方が良いかと。
259名無しの心子知らず:04/12/07 10:34:35 ID:4TubOKcW
>>255
九九はいえる様になれば大丈夫。
何秒遅いからだめってことはない。
タイムが二番になって頭を抱えてないていたというのは
そういう環境にしてしまうお母さんのプレッシャーが問題だと思います
地元の県立トップに行くのでよければ 先取りせずとも
日々の学校の成績をしっかりと見てあげていれば間違いなくいけるでしょう。
九九が一番早くなくても。です。
私が実感してるのは、親が追い立て勉強してる子は
楽しく学習してる子にはかなわないということです。
ですので>>258にほぼ同意です。余計なお世話ですか、そうですか

260名無しの心子知らず:04/12/07 10:38:13 ID:z9DNjlXO
>>255
どういうものなのか言葉で説明は難しいし、過去ログでもさんざん語られていますので、
資料を取り寄せてみてはいかがでしょうか。
見本として、テキスト、冒険シート、発見シート(冒険シートの答え)等が
送られてくると思います。
教科書準拠ものとの質の違いが一目瞭然かと。

うちも、受験は考えていません。
でも本人が標準問題集だけでは物足りないようだったので、先取りするか難易度を
上げるかで迷って難易度を上げる方を選択しました。
小学校時代に(特に算数で)さまざまな応用問題に対してアプローチ方法を学んでおくことは、
将来中学高校の数学で役に立つと考えたからです。
自分自身、高校受験のために進学塾に通ったんですが、学校の勉強とは違う難易度の高い問題を
解くことにより、学校の勉強そのものが簡単に思えた経験があったからとも言えます。

>>256
内申の問題があるから、体育も得意であることに越したことはないですよね。
五教科以外が足を取って、トップ高を断念する場合もありますし。
261名無しの心子知らず:04/12/07 10:47:34 ID:bdPdZmr7
>>259は良いことを言っていると思って読んでいたのに
最後の「余計なお世話ですか、そうですか」は
それこそ余計だろ
「余計なお世話かも知れませんが」
って言いたかったんだと思うけど…
262名無しの心子知らず:04/12/07 10:47:49 ID:+Q+Bx87B
>>260
>五教科以外が足を取って、トップ高を断念する場合
めったにない、ってかほとんどない。
中学は副教科もペーパーテストがあってその成績が良ければ(優秀ならたぶん満点近くが取れる)
いくら実技下手でも4はくれる。

あ 実技科目は軽視して勉強させよって言ってるんじゃないよ。
不得意だからって気にする必要は無いってつもり。
263名無しの心子知らず:04/12/07 10:53:41 ID:GOX+v9+v
>>216さん
 本の名前、間違えた。今朝本だな見てびっくり。
「はじめでであう すうがくの絵本」だったよ。ごめんね。

 
264名無しの心子知らず:04/12/07 10:54:25 ID:FmS6xR77
受ける学校によるんじゃない?
5教科以外もそれなりにできないとって校風の所は、
著しいウンチや5教科だけ良い子はとりたくないだろうし、
内申点足りなかったり不得意科目が合っても、5教科の中で一芸とでもいえる
飛びぬけて良い成績の教科があって、入試テストも高得点ならOKって
感じのところもあるからさ。
265名無しの心子知らず:04/12/07 10:54:31 ID:W6s5+aHS
>>259
毎日ちゃんと勉強していれば、国立にも行けるよね。
地元ってのが東京や大阪や京都だと難しそうだけど。

高校まで、モチベーションをもって勉強し続けるのって、
すごく大変だと。どうやったらそういう子どもに育つのか。
勉強以外にやりたいこと見つけてくれるんでも良い。

全然余計なことだとは思わないよ。一番大事なことだと思う。
266名無しの心子知らず:04/12/07 14:02:48 ID:arympVYK
最近、楽天の「小学生の勉強」「中学受験への道」
のHPが軒並み閉鎖されているのですが、なんでかご存知の方いませんか?
いえ、あまりにも次から次へと、ここしばらく集中してるから気になって。
267名無しの心子知らず:04/12/07 14:04:54 ID:tn4MLkkz
>266
2ちゃんで話題にされてることを知っての閉鎖かと…
268216:04/12/07 14:23:22 ID:GNoufVaM
>258 将来は県立高校の…のあたりは
子どもへのプレッシャーになってると思うよ。

特別プレッシャーを与えようと思っているわけではなく、子供には
ある程度の目標を子供のときから持ってほしい  いや 違うというか、
簡単にたとえると、東大を出ているおじいちゃん、お父さん という
家系があると、そこの子供って 当然自分も 東大へ行くものだ と
考えると言います。もちろん、家系的に 能力がある と言うのも
あるでしょうが、まず、東大に目標を定めている、そういう意味です。

呪縛か・・・そういう風に見えますか。表現が上手くないので、誤解を
生んでいるのかな。

日々、コツコツと積み上げて、将来自分できめた道を歩んでくれれば
良いんです。
うちは田舎で、学力レベルは中学で県下最低。
なので、せめて他の地域の方々と同じに肩を並べられればと。
体力はあまりないのですが、本人の希望でスイミングへ週2回行っています。
楽しんでいるようですが、体力もともなってくれればと 思っています。

>263「はじめでであう すうがくの絵本」
ありがとうございました。
269名無しの心子知らず:04/12/07 16:42:45 ID:fxv69AMH
>>266
お受験板に見つめましょうスレがあるからね。
生暖かく見守れないんだろうか。

読むのはおもしろいけど、個人的には、
子どものことを日記で公開する人は
どうかと思ってる。
270名無しの心子知らず:04/12/07 17:20:01 ID:Fm93GCwC
>>268
お母さんに似ちゃったのかな?
271名無しの心子知らず:04/12/08 09:13:58 ID:jGUz0ai9
前スレで旅人算について教えていただいた者です。その節はとっても助かりました。
今日もまた頼りに来ました。どうか教えてください。お願いします。

「明くんは家から720m離れた叔母さんの家に、ある時刻にに着くように
 一定の速さで歩いて出かけました。ところが、家から420m歩いたところで
 友だちに出会い、3分間立ち止まって話をしました。明くんは友だちと
 別れてから、今までの2倍の速さで走ったので、予定どおりの時刻に
 叔母さんの家に着くことができました。明くんは1分あたり何mの速さで
 走りましたか」
「答え:3÷(2−1)=3 (720−420)÷3=100 100m」

一見楽勝なのに解けない・・・と頼られたんですが、わからん・・・。
解答を見てもわからないのも前回と同じですorz
どなたか解説をお願いします。
272名無しの心子知らず:04/12/08 09:14:05 ID:2ARWvNnZ
高学年で中学受験を考えないけれど
学力はつけておきたい・・・という場合にお勧めの教材などを探しています。
現在小4です。
273名無しの心子知らず:04/12/08 09:44:42 ID:J+5Q8r39
>>272
とりあえず、過去現スレ全体にお勧めがちりばめられているので、
お子さんにあうのではないかというレスを拾ってください。
274名無しの心子知らず:04/12/08 10:13:35 ID:gSKhtvOd
>>271
3(分)÷(2(倍)−1(倍))=3(分) だろうか。
A:立ち止まらず歩いた場合
B:3分立ち止まった後今までの2倍の早さで走った場合
を比べて
BがAに追いつくのに何分かかるかを示した式かね?

で 追いつくのに3分かかる、つまり300m(720−420)を3分かかった時の分速が100mと。

私はバリ文系なので、倍の早さで走ったんだから半分の時間でついたな、きっと‥
から推理しました。 朝からちょっと頭の体操にナタヨ。違ってたら誰かフォローよろしく。
275名無しの心子知らず:04/12/08 10:32:00 ID:B2Ii11Ye
成長する思考力のカタログが届きました。
これって問題(できたら全部)に、読めばわかるような詳しい解説載ってますか?
271のような答えの解説なら私はかなり困るのですが…
276名無しの心子知らず:04/12/08 10:38:22 ID:H8kumxMG
>>275
解説はあまり詳しくありません。式と答えだけ載っているというわけではないけれど、懇切丁寧ではありません。
277名無しの心子知らず:04/12/08 10:54:32 ID:B2Ii11Ye
276さん、ありがとうございます。
それは、私にとっては困るかも(--;)
私自身、論理的思考にかなり問題ありなんです。
278名無しの心子知らず:04/12/08 11:34:02 ID:H8kumxMG
でも、問題自体が解説のようなところもあるし、スモールステップで徐々に難しくなるので、算数・数学苦手な私でも今のところ大丈夫ですよ。
ただ、級が上がっていくとどうなるか分かりませんが。
279名無しの心子知らず:04/12/08 11:48:18 ID:3mtYBAy3
ぴぐまりおんは解説が丁寧。
280275:04/12/08 13:27:28 ID:B2Ii11Ye
>278>279
ぴぐまは中級(小2,3年用)やったんですが、確かに解説詳しいですね。
小3なんで、余り必要ではなかったのですが、次に上級するべきかどうか、う〜ん。
そろそろ教科書ドリルとぴぐまとだけでは心もとないし、でも学習意欲がたくさんって感じではないので、一日勉強できる時間は限られているし、
親としては興味のある分野は伸ばしたいと思うし。
成長する思考力、スモールステップなら、ある程度まで私でも大丈夫かもしれないですね(ちょっとうれしい期待でした)。
今のところ私は成長する思考力(それも一日分全部はできないかも)か知の翼か(理科社会もあるから。でも一日分何分くらいでできるか不安)、本人はどちらかしか出来ないだろうから、どっちにしようかなあと思っています。
子供は常に100点とれるならコラショをしたいらしいです。(洗脳されやすいタイプだ)
281271:04/12/08 13:50:57 ID:jGUz0ai9
>>274
すごい!わかりました!!そうか。
立ち止まった3分間を何分で埋めるかの式だったのね。
274さんありがとう!!助かりました!

しかし前回とまったく同じパターンの問題にひっかかってたのね。
とことん弱いな旅人算_| ̄|○
282名無しの心子知らず:04/12/08 15:36:38 ID:H8kumxMG
知の翼は教科にもよりますが平均15分程度で終わります。量が少ないのです。
成長する思考力は4ページで1回分ですが、これを一日でやるのはきつい時もあると思います。
(うちは一日2〜3ページのペースです。) 
思考力の方も1冊あたりのページ数は多くないので、意外とすぐ終わります。
知の翼と成長する思考力、併用しても全然問題ないし、むしろそれだけでは時間が余りますよ。
283275:04/12/08 17:47:06 ID:B2Ii11Ye
>282
え??知の翼、解説読んで、冒険シートしてまるつけして15分ですか?
サンプルもらって見たんですが、そんなものなの??
284283:04/12/08 18:06:41 ID:B2Ii11Ye
282さんにもうひとつ質問。
もしかしてお子さんってどんどん進んで学習できるタイプなのでは…
例えばコラショ1か月分を2〜3日で仕上げてしまう子がいるらしいけど、そういう感じとか…
もしそうならうちの鈍ガメさんは太刀打ちできない。
285名無しの心子知らず:04/12/08 18:48:40 ID:O1JUaaLD
知の翼、テキスト読むのに5分、冒険シート5〜10分、○つけ1分という感じです。ただし、教科や内容、本人の「乗り」によってかなり所要時間はかなり違います。
あ、あと学年によっても違うでしょうね。(うちは3年生)

うちの子は学校の成績は悪くはないと思いますが、それほどずば抜けて優秀ではありません。せいぜい平均よりちょっと上という程度ですよ。
ただ、よく本は読んでいるので、テキストを読むスピードはもしかしたら速いかも。

別に知の翼の販促員じゃないですが、それほど構えるほどの難しさ・量ではないと思います。
価格はなかなかキツイですけどね。
286名無しの心子知らず:04/12/08 20:17:03 ID:szmbqmQO
知の翼、3500円くらいならなぁ。
287名無しの心子知らず:04/12/08 20:38:08 ID:O1JUaaLD
賛成!
288283:04/12/08 21:55:26 ID:B2Ii11Ye
>285
どうもありがとう。とりあえずどちらかひとつやってみて、その様子を見てみますね。
知の翼は価格的には高杉というのが考えさせられますね。
でもZ会はもっと高杉。担任の先生が電話をくれるからいいのかな。
289名無しの心子知らず:04/12/08 22:20:59 ID:D6J1z/s3
知の翼、4年生一学期までしていました。
すごく良かったけれど
値段が小4になると6000円と上がるし
この値段を毎月出してなら良い問題集を・・・と
四谷大塚の予習シリーズを購入しました。

でもやはり毎月「これだけはやらなければ」というのがあったのは
良いペースメーカーになってくれたな・・と。
予習シリーズも内容はとてもよいのですが
ついあとまわしになってしまうし
また知の翼に戻ろうかなあと検討中。

受験予定なしですが
6年まで知の翼続けたかたいらっしゃいませんか?
またZ会は教科書準拠のようですが
どうなんでしょうか?
290名無しの心子知らず:04/12/09 03:23:54 ID:yLRrpAQ9
知の翼より、リトルクラブに惹かれている私。
結局、1年生の今年は他の教材をやっていたからはなまるリトルを買う程度で終わらせたけど
来年は四谷教材を通信したいと思ってる。

リトルクラブしているひといませんか〜?
291名無しの心子知らず:04/12/09 04:44:03 ID:co802ytZ
中学受験の算数は、できない子ほど、「解ければ良い」になりがち。
本人も解けることにしか喜びを見出さないし、テストさえ良ければ良いみたい。
ママたちもママたちで、テストの点数ばかりに一喜一憂。
塾の先生も、できる子には「なぜそうなるのか」も教えるけれど、
できない子にはそんなことを教えている余裕はない。とにかく中学に
(最低一校は)無理やりでも押し込まないとママたちが承知しないのだから。

だから、できる子は中学受験を経験することによって、論理的思考力、
抽象的思考力、暗記力、読解力、理解力etcが向上すると思うが、
できない子は、無理に中学受験の勉強をしても、解法だけの暗記に
留まってしまう。それなら、小学生のうちは、計算練習と、より基本的な
「考え方重視」の勉強を行い、中学に入ってから「逆転」を狙うのも
一つの方法。

たしかに受験算数は今の文部科学省主導の数学教育に欠けているものを
多く含んでおり、それらはいずれも重要だが、だからといってできないものを
無理にやらせても逆効果。
中学に入って、数学になると急に伸びる子もいっぱいいるので、
小学生のうちから無理しないことも必要だと思われる。塾は確かに
お金をもらっている分、学校よりは真剣な場合が多いけれど、逆に
その分、短期的な結果を出さないといけないという宿命があって、
その子の将来にとっての長期的なビジョンは立てにくいのだ。
292名無しの心子知らず:04/12/09 04:53:19 ID:co802ytZ
中学受験は、すれば必ずどこかの私立中学には行ける。
塾はそれが仕事だから、命がけで子供をねじ込む。
でも果たしてそれで良いのか?
はじめは「○○中に行きたい」と言っていたのに「△△中でもいいや」、
終いには「私立中学ならどこでも良い」となって行く。
本当に行きたい学校に受かるための受験勉強なら意味がある。
けれども、どうも○○中は無理そうだ、△△中も無理そうだとなった時、
それでも本当に受験する必要があるのか。やめる勇気も必要だ。
293名無しの心子知らず:04/12/09 06:44:18 ID:DPa2WtfM
いや、だからここは受験は考えてない人のスレだって。w
294名無しの心子知らず:04/12/09 08:05:12 ID:PLBHsmel
うん、確かにお受験スレはあるd誤爆かもしれんな。
でも、まだ低学年で受験するかどうかを考えながら
ここを見ている人もいるだろうし、こういう話はいいんじゃないの?

295名無しの心子知らず:04/12/09 08:14:28 ID:B444UO5Q
>294
1に受験しない人って書いてある。
受験板のリンクも貼ってあるからそっち逝って。
296名無しの心子知らず:04/12/09 08:42:29 ID:bBGR9Uum
受験するつもりはなかったけど、やっぱりしなくていいなと思えて良かったよ。
297名無しの心子知らず:04/12/09 08:54:42 ID:7ASaLRJk
>296
同感
なるほどねー と思って読んだ。 めったにない「読んで良かった」レスだよ。
>291どうもありがとう。
298名無しの心子知らず:04/12/09 09:01:35 ID:fpYFneDC
>>290
2年生からリトルやってます(いま三年)

リトルクラブ、はなまるリトルよりずっとレベル高いです。
国語はなかなか歯が立ちません、母と一緒にやってます。
算数は、非常に面白いです。
2年生で魔方陣なんかが出てきました。
問題の分量は多くないです。
親向け解説冊子はていねいだと思います。

リトルは3年生までしかないので、来年どうしようかなあと
悩んでいるところです。
299名無しの心子知らず:04/12/09 09:22:11 ID:yLRrpAQ9
>>298
ありがとう。
やっぱり、早めにリトルクラブに切り替えなくっちゃ。
4年生からは、違うシリーズの通信はないの?
4年生から通塾する人が多いだろうから、
リトルクラブの4年からの切り替えは通塾推奨ってコトになるのかな?

リトルは毎月の内容が少なめって聞いたことがあるけど
本当に少ないの?
少なかったら、今とっている教材と併用できるかな?と思ったから。
300名無しの心子知らず:04/12/09 09:38:32 ID:i9+Kec3Y
>より基本的な「考え方重視」の勉強
これって、具体的に何をすればよいわけ??

「考え方」の幹を太くして、中学受験をバイバスして
>論理的思考力、抽象的思考力、暗記力、読解力、
理解力etcの向上に繋げるって、戦術だと思うけど、
はっきり言って、無理。

上に挙げたような能力が、難関校突破に不可欠なのは同意するけど、
頑張ってこのような能力を身につけた結果が、
友達0人なんてことには、つながらないでしょうね??
301名無しの心子知らず:04/12/09 10:10:23 ID:B444UO5Q
中学受験のノウハウも、中学受験の是非功罪も、スレ違い。
302名無しの心子知らず:04/12/09 10:16:30 ID:qRUUCf+T
チャレンジ1年生とドラゼミのDMが来ました。
どちらも添削指導&教材付きなんですね。
添削指導はなしで、ちょっとした付録教材のついた通信講座を探しています。
ご存知のかた教えてくださいませ。
303名無しの心子知らず:04/12/09 10:21:55 ID:yLRrpAQ9
>ちょっとした付録教材のついた通信講座

何故、通信にするかというと
添削が付いているからだと思う。
添削が必要でなければ、通信じゃなくて月刊誌や市販の問題集でいいような気がします。
小学生用の良い例が思いつかないけど、昔あった中学生用のマイコーチみたいな奴とか。
マイコーチ今でもあるのかな? でも、マイコーチは付録付いていなかったよね。

添削がいらないなら、思い切って「添削は提出しない」じゃダメかな?

304名無しの心子知らず:04/12/09 11:28:07 ID:MhyDX2QC
ドラゼミの添削は、結構丁寧でいいよ。
チャレンジと違い、教科書準拠じゃないです。
進度は、学校より速く、少し先取りといった感じかな。
(確か今月は二桁の筆算だったかと。違ってたらごめん。)
3学期分は2年生の分も入ってきてたかと。
テキストは4か月分ずつ来るので、今月号を2,3日で終わってしまった、ということもない。
先へ進みたい人は進めればいい、という感じ。
1年生なら、ドラゼミを家庭学習のベースにするってのはいいと思う。
あとは子の状況を見て、市販物を追加していけばよろしいかと。
305名無しの心子知らず:04/12/09 12:24:03 ID:NR/zXROQ
ドラゼミは、販促のやり方が「先取り」じゃない?
一学年上の教材を学習しましたって謳い文句が並んでいると思ったよ。

教科書準拠じゃないから、一学年上でも戸惑うことはないけれど。
306名無しの心子知らず:04/12/09 14:19:16 ID:sFFI9LHE
うちドラゼミやってるけど、「こんなの習ってないから分からん!」と
子どもがぶーたれてた。私が側について教えられないので結局退会…。
まだチャレンジのほうがましだったかなぁ…
307名無しの心子知らず:04/12/09 14:29:33 ID:x5XRAQbg
それはドラというよりお子に問題(ry
他の塾系やGTは無理かと。
そういうお子は、チャレか教科書ワークでまったりすべし。
308名無しの心子知らず:04/12/09 14:47:09 ID:UKJkLCj+
>>300
はっきり言って受験なんか考えず、受験用教材を使って子供に合わせて学習していけば
思考力は上がってくると思われるのですが。
受験の場合はゴール地点というか、目標地点があるからそれに合わせて学習しなくては
ならない。
でも、受験をしなければ本人のペースに合わせて親が教材をセレクトできるし、本人の
レベルに合わせて難易度を調節できる。
ピークを高校受験に照準を合わせればいいのだから、比較的大きい視野で見ることが
出来る。
309名無しの心子知らず:04/12/09 15:05:04 ID:+vBPNXOn
大学受験時がピークの方がいいのではないでしょうか?
310名無しの心子知らず:04/12/09 15:15:05 ID:i9+Kec3Y
思考力についての考察が甘いので、そんな単純には、うまくいかないよ
311名無しの心子知らず:04/12/09 15:19:08 ID:7ASaLRJk
>>309
とりあえず高校、 
ってか大学受験はもう個々の大学によってやる事が全然違うから今は問題にならない。
312名無しの心子知らず:04/12/09 15:29:03 ID:5osvfJAv
難しい問題は、子供が自力で解いてこそ意味があるのに、
解き方を教え込んで解かせるのがはやってきているので
困る。
小学校のとき鶴亀算できなくても中学校で代数理解できれば
国立大学行けます。
313名無しの心子知らず:04/12/09 15:36:13 ID:i9+Kec3Y
そうだね、難しい問題を前にして、「ああでもない、こうでもない」
が思考力を養うと思うし、大人になってからの大きな財産になると思うよ。

でも、逆説的なんだけど、受験で思考力って、ホント必要ないだよね。
受験では、思考力より、テクニックのほうが、圧倒的に役に立つ。
314名無しの心子知らず:04/12/09 15:38:56 ID:7ASaLRJk
>>312
でも鶴亀算はやっぱ出来たほうが良いよ。
やり方を機械的に教え込んだら意味ないし、もったいないけど
「こんなやり方で解けるんだ」って理解した瞬間ってちょっとした発見、目からうろこの気分。
315名無しの心子知らず:04/12/09 15:49:55 ID:vzfiYazr
小学5年、6年のZ会とチャレンジでは
難易度はあまり変わりませんか?

チャレンジを4年生になってさせていましたが
やはり本誌の内容、難易度が物足りない。
学期ごとについてくる
ステップアップチャレンジの挑戦コースは気に入っているのですが。。
316名無しの心子知らず:04/12/09 17:24:14 ID:UENE0YoH
何度も人大杉にあってしまった…

>解き方を教え込んで解かせるのがはやってきているので
知の翼なんか基本的なことは書いてあるので、やはり受験塾が作ってるって感じかな。
理科社会は別として、算数なんか長い目で見て力をつけるのによくなかったとか、あるのかな。
だれか比較してる研究ないかな。
解き方教えてとかせるグループvs自力で考えるグループの評価の追跡。
317名無しの心子知らず:04/12/09 17:44:15 ID:CkkNlG+6
人大杉終わりましたね。

中学受験を考えているなら、解き方から入った方が早いですよね。

私自身、大学受験の時は、さすがに公式の丸暗記は避けましたが、
公式の証明方法は読んで理解することから入りました。
大学受験はそれで乗り切れました。
(でも、大学入ってから数学のセンスはないなぁと痛感しました。)

自分の子供は、中学校受験しないので、小学校の間だけでも、
じっくり考えて解くことをさせてやりたい。
難しい問題を解くことより、身の丈にあった問題を自力で
解く癖をつけて欲しい(うまくいくかどうかわかりませんが)
318名無しの心子知らず:04/12/09 17:49:11 ID:bBGR9Uum
>>313
難関大では思考力ないと解けない問題を出すそうだけど、どうなのかな。
まったく縁がないので、わからない。
319名無しの心子知らず:04/12/09 18:17:56 ID:UENE0YoH
ふと思ったんだけど、成長する思考力が知の翼の併用としてここではよく挙げられてるよね。
でもGTのほうは自力タイプ、知の翼の方が解法あらかじめ教えタイプという感じがしたんだけど、どう?
受験したり、受験はしないけどそこそこのスキルをつけたいと思う人は併用もいいけど、自力で問題解決をするように求める人は知の翼じゃなくてGTのほうがいいのかな?
320名無しの心子知らず:04/12/09 21:23:25 ID:co802ytZ
受験しようがしまいが、ある程度「パターン」を身に着けることは必須だけれどね。
応用力とか思考力っていうのは、何でもゼロから考えればよいというわけでは
なくて、@既存の「パターン」をどう組み合わせて難問を解くかという訓練も
大事だ。もう一つはA既存の「パターン」が使えない問題にどう対処するか、
つまり既存の「パターン」を分解して再構築する能力みたいなものが重要。
ではそういった能力はどうすれば身につくのかといえば、それはひとえに
「パターン」をどう教えるか次第。

繰り返しになるが「パターン」を教えること自体が悪いわけではない。
鶴亀算そのものを小学生が自力で思いつくことはどう考えても不可能。
下手をすればあてはめで解くということになる。重要なのはパターンの
背後にあるロジックをちゃんと教えること。「覚えさえすれば良い」に
しないこと。子供の口から自然と「どうしてこうなるの?」という疑問が
発せられるようにすること。

大学受験でも、公式の暗記は必要だけれど、公式の本質はむしろその証明に
こそある。公式をちゃんとマスターしようと思えば遠回りでも証明を繰り返し
読んで理解することが重要。証明といっても、中学のうちは直感的なもの、
高校に行けばより厳密なものといったように、本人の知能の発達にあわせて、
教える。そうしているうちに自然と、論理の運び方が見えてきて、今度は
自分で証明ができるようになってくる。
つまり小学生であっても、大学受験レベルであっても、「パターン」の学習→
「パターン」の組み合わせと再構築という図式は変わらない。けれども、
その「パターン」というのが、計算の仕方や公式を覚えるだけというのでは
なくて、より論理の運び方に重点を置いたものであれば大いに意味があるということ。
321名無しの心子知らず:04/12/10 00:08:10 ID:KWZFCI0t
>>306
チャレンジは教科書にあわせているけど、
授業の展開しだいでは授業でやっていないことをやる場合もあるぞ。
そんなときにも「やっていないから」で退会?

そんな考えじゃ何をやっても同じだわ。
322名無しの心子知らず:04/12/10 00:15:00 ID:oLj9oAhc
>>306
通信教育ってやった事ないからなんだけど、
学校で習ってない事を無理にやらせる必要は無いんじゃないかな?
それはおいといて習ってからやれば良いと思うよ。
提出期限があるからダメなのかね。
323名無しの心子知らず:04/12/10 01:49:19 ID:YXrYKMX9
>322
通信教育各社は、今ニュースでやってる「ゆとり教育破綻、あっという間に方針変更」は
当然のことと早くから踏んでいたので「今の教科書からは削除された内容もフォローします」を
セールスポイントにしていたんだよ。
同じく私学やちょっと目端のきく自治体は国の言うとおりの「ゆとり教育」なんかしていなかった。

それは「ゆとり教育」は、実は、国民の選別、階層化を意図していたものだから。
それに気付けば、そのふるいにかけられないようにというのは誰でも考えるでしょ。
ただ、国のやり方か゜あまりに早急であからさまだったので、さすか゜に変更せざるを得なかっただけ。

>321、>322みたいな親を持った子供はふるいにかけられちゃう。
324名無しの心子知らず:04/12/10 07:04:47 ID:ZYfRAvau
>>317
ハゲドウなんだけど、これはなかなか難しいんだよね。
うちは併用しているので、知の翼ではロジックの構築そのものはどのようにして行うのかを
学ばせる意味で使用して、他の教材で自分で考えさせています。
結果、はなまるリトルやぴぐまりおんで散々苦労した問題を、知の翼で分かり易い
説明を聞いて納得するってパターンが多いです。

>>283
うちの子は、国語以外は10分、国語は15分ほどです。
少ないって言うのは同感です。
325302:04/12/10 08:41:58 ID:LjttvCcE
レスくださった皆さんありがとうございます。
しまじろうを楽しみにしているので、
同じようなのが毎月届いたらと思ったのですが、
チャレンジ、ドラゼミはしまじろうより高かったもので・・。
添削がなければ安いのがあるかなと思ったセコケチでした。すみません


326名無しの心子知らず:04/12/10 08:45:28 ID:Gy1UnJAD
>>320
時間が充分あれば、理解の方にも時間がかけられるってことだよね。
本人の意欲につきる気がする。他の教科との兼ね合いもあるし。

昔は目先の勉強に振り回されて失敗したなと思うけれど、
そのときは、親や先生が先を見なさいと言っているのが耳に入らなかった。
327名無しの心子知らず:04/12/10 09:10:53 ID:oLj9oAhc
>>323
2年から3年に移された内容なら、
わざわざ2年でやらず、3年でやれば良い。 
それを習う前にペーパーで独習することに何の意味があるんだろう?
同じ時間勉強するなら
習った事をしっかり覚え、掘り下げて応用問題をたくさんやるほうがずっと実があると思うんだけど。
328名無しの心子知らず:04/12/10 09:26:19 ID:f37iFh1B
>>323の言う「習っていない」というのは、特殊算のようなものではないかと。
例えば。足し算引き算の知識があれば、魔法陣は解ける。だが、学校では習わない。
329名無しの心子知らず:04/12/10 10:35:41 ID:oX1hRroP
両親が共に公立→京大卒の人なんだけど、なぜかポピーを勧めてくれた。
小学時代なんて子供はあの程度の勉強でよくて、大事なことは外で遊ぶこと、
その時期しか遊べないよと。塾なんて中学いってから入って一生懸命勉強してもなんとかなるよって感じ。
>>302
そーいえばポピーって添削なしで6年生でも4教科2900円くらいで別売りで応用問題集があるよ。
330名無しの心子知らず:04/12/10 11:12:28 ID:WJmz4oHz
>>320
> 鶴亀算そのものを小学生が自力で思いつくことはどう考えても不可能。
具体的に、どういうレベルの鶴亀算の話ですか?
思いつく子もいる気がしますが…
331名無しの心子知らず:04/12/10 11:20:33 ID:0DCeXoKa
5年生用のつるかめ算だとこんな感じかな?

16人がゲームで点数を競いました。
平均は、5点でした。内訳は表の通りです。
4点と7点の子はそれぞれ何人でしょう。

得点数  0  1  2  3  4   5  6   7    8  9 10
社員数  0  1  1  3 ■人  1  1 ■人  1  1  1

332名無しの心子知らず:04/12/10 11:21:45 ID:t0Z5D25n
一羽 二羽 三羽 四羽 五羽 六羽 七羽 八羽 九羽 十羽

おかあさんといっしょの「すずめがサンバ(三羽)」をみて疑問に思ったのですが
さんば よんば を さんわ よんわ としたら誤りですか?

じゅっぱ じっぱ はどちらもオッケーですか?

お詳しい方 教えてください。
333名無しの心子知らず:04/12/10 11:27:39 ID:oX1hRroP
>331
あー、それなら自力でなんとかなる。
じゃあ、これをロジックでやったら?
334名無しの心子知らず:04/12/10 11:28:22 ID:t0Z5D25n
>>332のつづき
十羽 は じゅうわ ですか?

十個 は じっこ じゅっこ じゅうこ どれですか?
335名無しの心子知らず:04/12/10 11:37:26 ID:I4qEtBET
>>330
鶴亀算の概念自体をまったく知らない子が、鶴亀算を思いつきますか?
不可能ではないでしょうが、非常に困難だと思います。
「どちらかにそろえて解くんだよ」というヒントを与えれば、
解ける子もいるでしょうが・・・。鶴亀算などは、まず基本的な問題の
解法を教えて、それを応用させる方法がもっとも良いと思います。
336名無しの心子知らず:04/12/10 12:44:19 ID:Gy1UnJAD
>>329
安い。チャレンジって毎年毎年高くなるんだよね。
教材を溜めたら辞めさせようと、鵜の目鷹の目で狙っている。
337名無しの心子知らず:04/12/10 13:13:02 ID:6tlznDGm
338名無しの心子知らず:04/12/10 13:14:34 ID:VCcKRUZr
副教材なくても良いんなら「いちぶんのいち」っていうのもあるね。
>>329のお知り合いの方と同じ考え方なら、これでも十分かも。
339名無しの心子知らず:04/12/10 13:22:36 ID:NvFA2N3X
ポピーは保育園でも薦めていた。
(チラシを子供がもらってきた)
良心的なのかしら?

鶴亀算は331のような問題だったら、解き方を習わなくても
できそう。

結局子供の算数のセンスによるんじゃないかしら。
算数が苦手な子なら解き方を理解することから入ればいいと思う。
昔公文がやっていたような詰め込みは意味無いってわかったから
成績上位者に詰め込みをするのはやめたと聞くし、
その子その子の実力と、最終目的に合わせればいいように思う。

340名無しの心子知らず:04/12/10 14:25:16 ID:oLj9oAhc
331だと鶴亀算を知らない子はたぶん、
4点と7点の合計が6人で30点になる表を書いて答えを見つけると思う。

ゆっくり出来るならそうやって何問か解いたあと、表では追いつかない大きい数の問題をやって
ヒントを与えながら鶴亀算を導きだせたら一番良いだろうかね。
341名無しの心子知らず:04/12/10 14:26:51 ID:wLJtgeF5
>両親が共に公立→京大卒の人なんだけど、なぜかポピーを勧めてくれた。
>小学時代なんて子供はあの程度の勉強でよくて、大事なことは外で遊ぶこと、
>その時期しか遊べないよと。塾なんて中学いってから入って一生懸命勉強してもなんとかなるよって感じ。

元優等生両親ってよくそう言うよね。
でも、はっきり言ってその人らとは遺伝子が違うからねえ。
あんま鵜呑みにしない方がいいよ。

342名無しの心子知らず:04/12/10 15:03:51 ID:Sc7rDkxB
それに昔とは教科書の内容も違うからねぇ。
スカスカになった教科書に準拠したドリルやらせても……
343330:04/12/10 18:35:19 ID:WJmz4oHz
>>335
実は、鶴亀算を知らないはずなのに、ヒント無しで
「う〜ん、もしこれ全部が亀だったとすると…」
と言い出して、結局完全自力で解いちゃった 小 3 の子を見たことがあります。
その子は、算数は得意な方だと思うけど、ずば抜けてできるというほどでもない。
だから、多分たまたま思いついただけで、次回には忘れているかも知れない。
けれど、そんなわけで335さんの言うほど

「鶴亀算は小学生には自力では不可能」

とは、私には思えなかった。

335さん(=>320さんですよね?)の話はとても論理的だと思うのですが、
その論理の前提(鶴亀算そのものを小学生が自力で思いつくことはどう考えても不可能)に
同意できないです。
もちろん、パターン学習の方が有効なタイプの子供もいるのは確かですから、
その場合なら335さんの論理を実践するのはいいと思います。
344名無しの心子知らず:04/12/10 18:51:06 ID:Gy1UnJAD
>>341
ポピーってあの程度ってもんじゃないような・・・
チャレンジよりはしっかり勉強しましょうって感じだと思ってた。
値段的に考えると、高学年では量が少なくなってくるのかな?
押さえるとこ押さえたら、計算や漢字は学校のドリルでもいいんだよね。
345名無しの心子知らず:04/12/10 18:55:34 ID:ehC/BhvS
そのパターン把握のためには、時間を掛けて自力で問題に立ち向かうことを経験しておいた方が
より有効だと思います。
解けなくても、あれこれと自分で解いてみることを経験すれば、解法を知ったときに
意地でも忘れない。
「強育論」でも似たようなことは語られていましたが。
346名無しの心子知らず:04/12/10 19:07:16 ID:Gy1UnJAD
>>345
子どものうちは、人間関係や遊びで学んでくれるのが理想なんだけどね・・・
親がお膳立てしたって、子ども同士自発的に学ぶパワーの足下にも及ばない。
347名無しの心子知らず:04/12/10 19:13:34 ID:oX1hRroP
>>344
そーなの?お試し見本送ってもらったんだけど、
ニューマイティーよりは簡単だと思ったよ。

さっき本屋さんで四進ジュニアの理科社会見てみたけど、単元の解説の部分が対話方式になっていて面白いね。
余白も多くて、気分的にも余裕をもって取り組めそうなイメージがあったよ。
なのに理科社会は4年生のしかないんでしょ。もっと作ってくれればいいのに。
その後は予習シリーズなのかな?予習シリーズのほうが余白少なくて見た目しんどくみえるんだよね。
348名無しの心子知らず:04/12/10 21:22:21 ID:nUVDFGI/
 >>346
「子ども同士自発的に学ぶパワー」 それが理想だろうけれど、今の子どもは遊びと言ってもゲームばかりで、その中から一体どれだけのものが学べるだろうかと疑問。
外は外でいろいろと危ないし・・・。そういう意味で、一人っ子じゃなく兄弟がいて本当に良かったと思います。
349名無しの心子知らず:04/12/10 21:31:21 ID:b5ffglO6
学林舎のカタログ来ました。
「いきることば小1用」見たんだけど、第1ページ目から
炭、岩、火事、登山、山脈、富士山、山頂、山道
など、一年では習わない漢字てんこ盛り。
二年用から買おうと思ったけど、尚更、到底ムリぽ。
ちなみに二年用の第1ページから「八朔」が出てました。
350名無しの心子知らず:04/12/10 21:39:27 ID:oX1hRroP
>349
うち3年だけど、よさそうなので1年用から買おうと思った。
351名無しの心子知らず:04/12/10 23:25:24 ID:mNIt9zx0
>>346
禿同

自然から学ぶものにかなわないと痛感する今日この頃。

話それるけれど、絵本の読み聞かせと言うのも信じていない。
シェークスピアは絵本を読み聞かせしてもらっていただろうか?
夏目漱石は絵本を読み聞かせしてもらっていただろうか?

どうしても東大に行きたい人は行けばいいけれど、
自分の子には勉強しすぎて心が空っぽの人間だけにはなって欲しくない。

できる子は放っておいてもできるし、できない子はがんばってもそれなり。
それなりの成績でも、幸せになる方法はあると思うのですが、、

352名無しの心子知らず:04/12/11 07:34:13 ID:pXmt6Y+A
このスレにいらっしゃるお子さまは「できる子」が多いのでは?
放っておいてもできるというのは昔の話だと思う。
今は改悪に改悪を重ねたスカスカなゆとり教育で、勉強する意思を持つ子供を
上手く伸ばしてあげにくい。
私立に逃げることのできる環境の人は良いが、そうでない場合子供にあった教材を
親が与えてあげる必要性が出てくる。(現に我が家は子供から「もっと手応えの
あるものが欲しい」と言われた)

絵本の読み聞かせは、親が子供に自然に行う行為の一つだと思う。
本好きの親が面白いと感じている、物語の芳醇な世界へいざなうための、
入り口を開いてあげるためのステップではないかと。
親が苦痛に感じたり、子供もつまらないと感じるのならそれは必要ないと思うし。
親が面白いと思う世界を子供に垣間見せてあげるための、ひとつの手段だと思う。
でも幼稚園の年長さん辺りから、私は本を目で読むことを子供に推奨したけど。
音読させるのは新聞くらいかな?
353名無しの心子知らず:04/12/11 07:40:37 ID:pXmt6Y+A
352の続き。

と、言っておきながら、>>346には同感。
要は、親がお膳立てして押しつける勉強では勉強嫌いを生むだけではないかと。
子供が勉強をしたいという意思が芽生えるまで、親は日常の様々なシーンで
勉強のタネを蒔くべきなのではないか。
そしてそのタネが上手く芽吹いたときにこそ、さまざまなお膳立てが役に立つ。

──ってそこまで分かっていても、難しいというのが現状です。
子供のやる気をどうやって伸ばしてあげるべきか。
それが今現在の私の課題です。
親が子供に勉強を教えるということは、本当に難しいです。
354名無しの心子知らず :04/12/11 13:21:39 ID:vfc/gTeb
>>332 >>334 
助数詞の鳥(うさぎ)の数えかたは
三羽 さんば、六羽 ろっぱ、十羽 じっぱ です。

ちなみに 十個は じっこ、三十センチは さんじっせんち ですが、
光村図書の小1年の国語の教科書の教師用指導書では、コラム欄で
「じゅっこ」という読みも、生活上では使われていると述べられています。
355名無しの心子知らず:04/12/11 20:37:21 ID:kKhFcUXQ
>>354 ありがとうございます。
とりが四羽いました。

という算数の文章問題は

4ば いました。  と書くべきですか。

4わ いました。  でもオッケーですか?

後者の算数問題集が実在するのですがそれは問題ないですか?
356354:04/12/11 21:34:05 ID:vfc/gTeb
>>355 数助詞の読みは慣例的なものであり、
4羽の読みは「よんわ」が優勢だと聞いています。
その由来は、3は[sam]、4は[yon]と昔に発音されていたらしく、
そのため、どちらの数も数助詞の前の音が「ん」と表記されるのに、
「さん」は「さんば」、「よん」は「よんわ」という違いあると聞いています。
という範囲までしかわからず、正誤判定はわかりません。ごめんなさい。
私は担任のお子さんたちには、ここまで説明して「さんば」「よんわ」と
記入してもらっています。

なお、裏技ですが、読みに困った場合は、NHKに確認するといいらしいです。
357名無しの心子知らず:04/12/11 21:49:18 ID:kjOewXNv
>167
あれ一年生では難しいんじゃないかな?
たしかに組み立てるだけならできるけど、プログラミングは結構難しいぞ。
358名無しの心子知らず:04/12/11 21:52:29 ID:hGwtVFxd
ここは朝起き会実践倫理の集いでしょうか?
359名無しの心子知らず:04/12/11 22:11:02 ID:2bASGLLj
>357
マインドストームは学校で買ってほしいですね。
最近のパソコン教育はウィンドウズやワードを使いこなす程度で
終わっているから、ちと不満。

パソコン買うこと思うとマインドストームも高くないかなと、、、いや高い。
360名無しの心子知らず:04/12/11 22:20:47 ID:/T4t1Yjw
近くの科学館では、小学生高学年向けに迷路を走るロボットのプログラミング講座を
やっていたとオモ
361名無しの心子知らず:04/12/11 22:58:13 ID:1J3s0EOg
>>356
三は「サン」が中国由来の字音、「み」が日本古来の字訓です。
四は「シ」が字音、「よ」が字訓です。
「イチニサンシ・・・」「ひいふうみいよ・・・」というグループです。

さて、現代では助数詞をつけるときは字音読みが一応の基本ですが、
「シ」「シチ」は「よん」「なな」に変えられ
る事が非常に多いです。
シは死に通じるからだとかシチはイチと混乱しやすいからだとかいいますが、
ホントの理由はよく知りません。が、とにかくそうなってます。
だからホントなら「四羽」は「シわ」ですが、
「よんわ」になっちゃうんですねえ(私はジジ臭くシわと読みそうですがw)。
362361:04/12/11 22:59:43 ID:1J3s0EOg
361のつづき

で、助数詞で「わ」が「ぱ」になったり「ば」になったり、
「ホン(本)」が「ポン」や「ボン」になったりするのは、
字音語連濁の規則にのっとってされてるんですが、
「よん」は和語なので、その規則から外れちゃうんですねえ。
だから「サン」のあとは濁るのに、「よん」の後は濁らないんですわ。
連濁の種類としては和語連濁ももちろんあって優勢ですが、
こと助数詞に関しては(四と七以外は)綺麗に字音語連濁の規則が適応されます。
「十本」が「ジッポン」になるのも規則どおりです。

m韻尾かn韻尾かってのは、
連濁するしないにはあんまり関係ないみたいです。
363名無しの心子知らず:04/12/11 23:19:31 ID:/T4t1Yjw
七田の掛け算マスターを使用された方はいらっしゃいますか?
右脳教育そのものには、正直否定的なのですが30×30までの掛け算を暗記すると言うこと
そのものには惹かれています。
たしかインドでは20×20まで暗記するんでしたよね?
364356:04/12/12 09:09:27 ID:GQm8nfoO
>>361->>362 
正しい情報をありがとうございます。
今週、もう一度お子さんたちに説明したいと思います。
365167:04/12/12 13:14:01 ID:IvdawlOl
>>357
現行で販売されているもの(通称RIS)は、たしかに小学1年生では難しい。
うちの子では手伝わなければ無理。

以前、初級者向けセット Robot Discovery Set(通称RDS)
が発売されていたんですよ。
プログラミングのかわりに、コントローラーにボタンで
いくつかの動きをインプットする。だから、簡単だった。
残念なことに、いまは販売されていないみたいですね。
値段も7000円程度でお手軽でした。

ちなみに、私が買ったのは、RDSをさらに拡張した目玉おやじEX。
http://www.shirakawas.com/medama/ex/what.html
366167:04/12/12 13:19:06 ID:IvdawlOl
>>364
助数詞に興味あるなら、数え方の辞典をみるといいよ。
最初はマニアックすぎて使う機会が少ないかなと思ったけど、
我が家にでは何かと出番がある。面白い辞典。

飯田朝子『数え方の辞典』小学館
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4095052015/

ちなみに、NHKおかあさんといっしょ「いかいかイルカ」のビデオ
(あゆみおねえさんの頃の)をみていたら、「イルカにじゅっぽん
足あるか」と字幕が出てた。チェックもれか、慣用に合わせたのかは不明。
367名無しの心子知らず:04/12/12 13:29:10 ID:I9mMQu8a
>>365
まじめに書いてるけど、すごく笑えたんですが・・・
368167:04/12/12 13:30:26 ID:IvdawlOl
>>363
もってます。私も右脳教育は眉唾物と思っているし、
七田はいかがわしいと思っているものの、面白い教材が
売られているので教材は使うことがあります。

なかなか力が入った教材でしたよ。CDはノリがよいリズムです。
我が家では使わないままですけど、でも買って損とは思わない
完成度の商品だと思います。

我が家の場合は、トイレの壁にインドの算数教科書の一覧表を貼って、
20×20まで地道に覚えました。自作の百ますで定着をはかりました。
おかげで、わる数が11〜19のわり算が高速化しました。複数桁
のわり算の中でも、仮商をたてるのに最も苦労する部分がこれで
楽になるのです。
また、わり算数分数の仮分数から帯分数への変換も、効用が得られました。分母が大きい数字の場合はたいがい約分によって、20未満に
なりますから、やはりこのあたりを暗記しておくことに意味がある
のだと、やってみてわかりました。
369167:04/12/12 13:32:05 ID:IvdawlOl
>>367
特異な笑いのツボをお持ちのようで何よりです。
370名無しの心子知らず:04/12/12 13:52:15 ID:I9mMQu8a
>>369
目玉オヤジと部品の羅列の対比に、何より感銘を受けました。
知ってたら絶対買ってたと思います。

20までのかけ算での効用、知りませんでした。うちもトイレに貼ろう。
371名無しの心子知らず:04/12/12 16:14:32 ID:r5sFBvMV
INPUTものは嫌いだけれど
20までの掛け算、興味持ちました。
私は職業柄乗数や2進数は暗記しているので、
必要なものを暗記するのは自然な行為と感じています。

右脳訓練ですが、最近私習字を始めまして、右脳のイメージが弱いことを
痛感しています。
手本を左脳で分析して書くので、先生に注意されます。
手本を頭に焼き付けて、白い紙にイメージを映し出して書くようにと、、、
私には無理で、、、ここは15°で右上がり、ここは三分の一のところで
交差させる、、、てな感じでしか文字を書けません。

息子には同じ苦労はさせたくない。
372名無しの心子知らず:04/12/12 17:01:23 ID:G8GnWBjd
20までの掛け算は
覚えるに越したことはないと思います。
無理ならせめて二乗のものだけでも。
私は結構ゴロ合わせで覚えたものは
今でも記憶に残っています。

16×16=256
(いろ(16) いろ(16) 煮込む(256))とか。
373名無しの心子知らず:04/12/12 18:16:08 ID:y9fUmv/3
>372
面白いですね!
他にも教えて下さいませ!
374名無しの心子知らず:04/12/12 20:35:14 ID:pqs0y4R9
>>366 おかあさんといっしょの
元気いっぱーい、じっぱーい、ひゃっぱーい という歌の
じっぱーい(十杯)が違和感いっぱいだったんだけど じっぱい で正しいのですね。
375名無しの心子知らず:04/12/12 22:06:46 ID:1U+exjtX
>>368
インドの九九の表、うちも昔ネットからプリントアウトしましたが、
ミスが数箇所あったので、利用されるかたはご注意を。
376名無しの心子知らず:04/12/12 22:13:30 ID:I9mMQu8a
>>375
ネットにあるんだw とりあえず、子どもに計算させようと思ってましたよ。
377名無しの心子知らず:04/12/12 22:30:00 ID:xzZS+743
>>371
私は逆で右脳人間のため、分析を非常に面倒くさく感じてしまう。
論理的に考える頭脳を持ち合わせていないため、数学に苦労しました。

娘が左脳タイプのようです。
ピアノを弾かせると、私など感覚でフェルマータ(長く音を伸ばす記号)の長さを
決めるところを、数えて決めているみたいです。
私は左脳タイプに憧れていたので、右脳イメージの弱さで苦労されることがあるという
レスに逆に驚きました。
378167:04/12/12 23:37:38 ID:IvdawlOl
>>375
 そう、ミスがあるんですね。それに、解像度が低いのでA4に拡大印刷するとジャ
ギーが目立ちすぎです。
http://indo.to/masala/HBIndia/Culture/HBM-04.html 「17×20=240」となってる!)
 教科書のくせに、あんな初歩的なミスがあるなんてありえないから、掲載ホーム
ページのふれこみとは異なり、市販の参考書の一冊にすぎないんだと推測していま
す。インド風の文字が趣きがあって、「ぼくはインド式九九パハレを覚えてるんだ」
と意欲を刺激する効果はあってよかったのですが。
 368では書きませんでしたが、上のような事情もあって、後日、トイレの表は自作の
表に変更しました。エクセルで次のようなT字型の表を作成して拡大印刷したものです。

11│11
─┴─
121


 どこかの国では(本かネットで見たのですがどこの国か忘れました)こういう表で
九九を覚えさせているそうで、そこからヒントを得ました。
 ちなみに、どんぐり倶楽部のトライアングルナンバーズは、これが▽になってるも
のですが、別に三角の必要はないでしょう。むしろ、わり算や分数の表現、割合や速
度公式での表現との整合性からは、上記の表現のほうがわかりやすいと思います。作
りやすいですし。

 なお、11×12=121の表を用意したら12×11は省略することで暗記の負担を減らすこ
とができます(インド算数教科書を貼っていた時も、暗記すべき箇所を赤で囲って目
立たせる工夫をしました)。
 七田の「かけ算マスター」でも、省略できる部分は極力省略する方針で教材が作ら
れています。付属テキストには、どういう方針で暗記を省略するかが詳しく書かれて
います。言われてみれば当たり前のことばかりですが、「これで覚える前から、一挙
に○○個クリア!」といったように、暗記意欲を鼓舞する書き方に工夫があります。
379名無しの心子知らず:04/12/12 23:42:30 ID:I9mMQu8a
とりあえずうちは11〜20の100マスを作って、子どもに埋めさせてみます!
そのままトイレに貼るよ。11x12=12x11とかわかるかな。
380名無しの心子知らず:04/12/12 23:44:01 ID:I9mMQu8a
あ、13x4とかもいるんだ。とりあえず、作るだけでも勉強になりそうだわな。
381167:04/12/12 23:45:41 ID:IvdawlOl
>>373
下記の数学板のスレにたくさんゴロあわせがのってます。

九九覚えてますか?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1004626597/l50

その中の621,634(しちだ「速算力プリント」の紹介)
640(しちだ「右脳かけ算マスター」の紹介),642は私です。
382167:04/12/13 00:04:51 ID:bXLhinFE
>>379
それは、アメリカ人が九九を覚える方式と同じですね。
http://www2.plala.or.jp/kamkamkam/gimon3/no126/janken3.htm効果的な方法の一つだと思います
383名無しの心子知らず:04/12/13 14:40:25 ID:os6qsqyn
良スレあげ
384名無しの心子知らず:04/12/13 20:31:17 ID:0u58qPgG
来春小学生になる息子がいます。
なんだか今からできることはないのかな、とそわそわ。
でも本屋に行ってもなんだかぱっとしないし(当方イナカです)
とりあえずドラゼミとコラショのカタログは取り寄せてみたものの、
自分が見ればいいやと思うと通信の魅力も特になく。
特に先取りを意識するつもりはないのですが、まだ今の時期から
あんまり考えすぎない方がいいのでしょうかね。
この時期にでも何かできることってあるでしょうか。
385名無しの心子知らず:04/12/13 21:12:25 ID:xQ1uXX2v
子供とのんびりと楽しく言葉の読み書きや数の概念などを話し合ってみるというのはいかがでしょう?
冬休みが近いので、カルタ取りをして遊んでみるとか。
386名無しの心子知らず:04/12/13 21:14:52 ID:xQ1uXX2v
>>384
あと絵本にたくさん触れるのも良いと思います。
小学校1年から通信教育を始めるのは好きずきではないでしょうか。
最初は問題慣れするかどうかもありますし。
387名無しの心子知らず:04/12/14 04:52:18 ID:BBYLjz8t
>>366
1981年の常用漢字表では「十」の読みに「じゅっ」は含まれなかったが、
NHKでは「二十世紀」等を「にじゅっせいき」と読む事を準用することにしている。
388名無しの心子知らず:04/12/14 07:33:19 ID:Q35/OP0o
>>384
最近工作が苦手な子が多いようですよ。図工の時間に材料を前にじっとしてるだけ。自分で考えて作ることができないようです。
一方、得意な子は同じ時間で一人でいくつも作品を完成させたりしています。

お子さんが工作苦手なタイプなら、空き箱など使った製作の練習もしていた方がいいと思います。
389名無しの心子知らず:04/12/14 07:38:07 ID:t4kWeVqm
1491 中外鉱業を60円で買って、来月2倍で売ります
390名無しの心子知らず:04/12/14 07:48:08 ID:RTefPSoM
年賀状をお金をかけず母と子で楽しんでつくる方法はありませんか?
パソコン印刷がはやくて安いのですが、図工の気分でやりたいです。
子は5歳です。できたら夫の会社の人にも出せるものでトータル100枚
くらい作る予定です。
391名無しの心子知らず:04/12/14 08:31:38 ID:LBs68KYx
>>390
母と子で楽しんで作った年賀状を
夫の会社関係の人に出すのは止めておいた方が良いのじゃ?
392名無しの心子知らず:04/12/14 08:44:59 ID:kt3u5yju
会社によると思うよ。
アットホームな雰囲気の会社もあるんだし、、
393名無しの心子知らず:04/12/14 08:45:31 ID:itk86HTi
というかスレ違いな希ガス
394名無しの心子知らず:04/12/14 08:49:34 ID:fIl8Gq0X
>>390
楽しんで作るんなら、会社の人にも出せるような立派なものは
望まない方がいいと私も思う。
素人に、プロ並の仕事を求めるようなものだよ。
子どもを叱り飛ばして、子どもが泣いて終わりになりかねない。
親戚用にしたら?

絵を描いた上から、専用のりを塗ってフェルト状の紙を貼付ける
(ごめんなさい、うまく説明できない)キットをホームセンター
で見たけれど、そういうのはどうでしょう?
395名無しの心子知らず:04/12/14 08:57:46 ID:rnO8Lmql
>>390
いも版。
396名無しの心子知らず:04/12/14 09:02:36 ID:j7OQLz2n
スレ違いだって。
かと言ってどのスレが適当か分かんないけど。
397名無しの心子知らず:04/12/14 09:05:06 ID:LBs68KYx
書くのは親戚友人だけにして
ひらがなの練習のモチベーションにしたら? 
スレチガイでもなくなるしw
398名無しの心子知らず:04/12/14 09:12:15 ID:rnO8Lmql
>>397
そういう意味合いで書き込んだんだと思った。
入学に向けて、工作の練習という話も出てたし。
399名無しの心子知らず:04/12/14 09:29:25 ID:pKX2V/5S
では干支の工作をして、デジカメ取り込み、パソコン印刷、親戚友達用には
お子さん手書きの「おめでとう」を書き添えるというのはどう?
400名無しの心子知らず:04/12/14 09:47:40 ID:s9prr/Ns
うちでは家族であちこち干支にちなんだ郷土玩具を探して、それを作ってみたよ〜。
はりこくらいなら何とかできる。
401名無しの心子知らず:04/12/14 11:30:47 ID:s9prr/Ns
400のつづき
作ったはりこもどきetcをデジカメで撮って年賀状のどこかに貼り付ける。
これで会社であろうが親戚であろうがどこにでも出せる立派な年賀状の出来上がり。

はりこつくるには発砲スチロールを削って形を作ってそこに和紙を貼り付けていくといいよ。
真ん中で切って再び和紙で張り合わせて乾かしたら絵の具で絵をつけて出来上がり。
402名無しの心子知らず:04/12/14 15:34:38 ID:Q35/OP0o
小学校って、国語・算数だけじゃなく、音楽も図工も体育もお習字も、なんでもある程度できないときついですね。

子どもの通う学校は地元(=田舎)で唯一の「試験を受けて行く学校」だからか、賞状取り合戦が激しいです。というか、賞状取り合戦に参加する人と参加しない人、きれいに二つに分かれています。

どこでもそういう傾向あるのかな。
403名無しの心子知らず:04/12/14 15:47:37 ID:6PWtswaO
>402
>小学校って、国語・算数だけじゃなく、音楽も図工も体育もお習字
>も、なんでもある程度できないときついですね。

そういう無駄な競争に子供さんを巻き込まない方がいいですよ。
田舎の学校はやたらと賞状を出すけれど、たまたまもらえたら励みに
するていどにしておかないと、賞状をもらえなかったときの挫折感
が強く残ってしまいます。

なんでも出来る子なんて有り得ないんですよ。
たとえ絵が上手で芸大行ったとしても、それで食べて行ける人は
わずかだし、小学校で絵が上手であろうが下手であろうが
五十歩百歩。
その後の人生にあまり関係ないです。

国語か算数どちらかが出来れば十分だし、体育が苦手だから体育の
家庭教師をつけるのも個人の勝手だからやめろとは言わないけれど、
なんでもかんでも頑張らせていたら子供はそのうち壊れてしまいますよ。
404名無しの心子知らず:04/12/14 17:18:17 ID:pFqumM1b
なんでもかんでも頑張らせるお母さん、自分が子供の身になったらいやだね。
405名無しの心子知らず:04/12/14 18:08:53 ID:QnAyrtTD
父親が何でもできるタイプなので、子供は相当プレッシャーかかってます。
自分は何でもできないタイプだったけど、旦那を説き伏せるのに苦労します。
最近は子供に期待するのは諦めたみたいで、ホッとしてるんだけど。
子供は無言の圧力を感じてるんだろうなぁと思ってます。
406名無しの心子知らず:04/12/14 18:48:14 ID:Q35/OP0o
頑張ってもできない子供であればあきらめもつくんですが、少し頑張ったら何でもそこそこの結果をあげるので、親もついつい力が入ってしまったりするんですよね。
イケイケの保護者が多い中、「レース」に巻き込まれないようにするのは正直、大変です。
407名無しの心子知らず:04/12/14 19:49:34 ID:d18RVgBC
>>403の言ってること、もっともで、しみじみしちゃった。

408名無しの心子知らず:04/12/14 20:15:51 ID:wboaLqUd
>403
>なんでもかんでも頑張らせていたら子供はそのうち壊れてしまいますよ

ああ、痛い!つきささるよ。
鉄棒とかなわとびとか、すぐ練習しろ!!って言ってしまう。
たしかにできなくても、人生あんまり変わんないよね。
でも、できないなら、できないままっていうのでいいんだろうか。
わかってるんだけど練習しろ。って言っちゃうんだよね。
409名無しの心子知らず:04/12/14 20:24:40 ID:KaQVIfn0
私は小学3.4年の担任がスパルタで鉄棒や縄跳びを指導するので男女
とも大人になったら兵役の義務があるから小さい時からお国のために
鍛えておかねばならないのだと勘違いしていました。

年賀状の質問に答えてくださった皆様ありがとうございました。五歳娘は
のりのつけ方はきたないし、刃物は危険ですし、母子けんかになってしま
いそうなので安くてはやいパソコン年賀状にします。いちにちあちこち
検索して悩んだのですが。ありがとうございました。
410名無しの心子知らず:04/12/14 20:40:06 ID:+0V8JC5R
低学年の男の子、書初め(硬筆だけど)が学校代表に選ばれなかった
と言って、プリプリ怒ってて、担任の先生は○○(代表になった子)を
ひいきしたーキーって言ってるの見てびっくりした。
うちの息子はそんなものに賞レースがあるのさえ知らないんじゃないか?
お母さんが同じように怒ってるんだろうなあって思ったら、なんと
そのお母さん、賞レースものの読書感想文や書初めは、お母さんが
書いてる(考えてる)らしい・・・。そういえば、読書感想文は
代表に選ばれていたっけ・・・。だから、選ばれないと親子してキー
となって、担任の悪口言いふらしてる。その子将来、ろくな大人に
ならないだろうな。
411名無しの心子知らず:04/12/15 04:53:54 ID:G7Y6DH9Z
>子どもの通う学校は地元(=田舎)で唯一の「試験を受けて行く学校」だからか、賞状取り合戦が激しいです
国立でしょ?ほんと、スゴすぎ。
何事もよその子より有利に立ちたくてしょうがないってのが、会話からもわかる。

某ド○ゼミに、夏休みの作文コンクールの優秀作品があったのだけど、
某国立付属の子の作文で、授業で何メートル泳げるかの記録会(?)があり、
母親は子供が帰ると記録を聞き、子供がとっさにうその記録(多く)言ってしまった。
母親は、「しょうがないわね」と言いつつ、笑っていた。
でもあとからバレて(通知表か何かに書かれてたのを見た)
母がガーン、無言、となり泣いた。僕に嘘をつかれたのが悲しくて泣いたのだ。
とうまく母親のことを表現している内容だったが
おそらくこの母も、日頃から子供の出来、記録を気にしまくっていて
子供から色々聞いていて(もちろん、よその子のも)一喜一憂、
それでとっさに子供も嘘言ってしまったのだろうと思っちゃった。
もしかして、この母親も、最初のウソ記録を、思い切り他ママに自慢してしまったのかも。
ちなみにこういう親、周りに大杉です。
そういう親の子供は大抵、自慢しいか、小嘘つきになってしまうよ。





412名無しの心子知らず:04/12/15 05:07:58 ID:G7Y6DH9Z
あ、作文の子が嘘つきって言ってるわけではないです。
彼は彼で、とてもいい作文だとは思います。
国立も、そんなこと気にしない、庶民的な母もいらっしゃいますが
やはり、子供にいろいろ聞き出す母多いです。
この間、クラスの親子を車に乗せたのだけど、その母、子供が乗るなり
「〜はどうだった?何人くらいいたの?」「他にどういう子がいた?○○君(ちゃん)もいた?」
「他に△△ができたのは誰?へぇぇ、すごいね○○君(ちゃん)。あんたもがんばらな」
って矢継早に聞くし、私にも他の親子の噂話とかして(悪口ではなく、すごいとか出来るとか)
いやー正直疲れました。


413名無しの心子知らず:04/12/15 07:33:57 ID:sjI5YQtM
やっぱり田舎の国立ってそんな感じなんですね。
さすがに他のお母さんの前でかりかりしてる人は見たことないけど、裏でかなり頑張ってる(頑張らせてる?)お父さんお母さん、多いようです。
414名無しの心子知らず:04/12/15 08:17:20 ID:TYMOLye4
親が頑張らせてるって言ってもさ、逆立ちしてもうちの子には無理!って
ことも多いんだよねえ。反面、子どもが自発的にすごくがんばっていて、
ああこういう努力って自分でできるものなんだと感心したり。

親がかりかりして言うこと聞くのなんて、小さいうちだけだよ。
頑張ってる子は、やっぱり本人が偉い。あんまり悪く言う気にはなれない。
415名無しの心子知らず:04/12/15 08:39:14 ID:LK/o2Q1d
こちらの地方は、国立小は定員割れで全入だよ。ちなみに二年保育の附属幼稚園も。
友達が行ってるが、ほとんどが勤務医の子だと。
で、勤務医さんの奥さんは何故か元ナースが圧倒的で、
ナースつながり、病院つながりなのか虚勢の張り合いがあるみたいです。
田舎だから人間関係も濃く、子供を国立医学部に入れるために低学年からいっぱいいっぱいの生活の子も少なくないんだって。
うちの地方には、私立の底辺ヤンキー高があり、そこの看護科(準看)出てきた奥さん方がすごいと言ってた。(いろんな意味で)
うちも赤時代、国立考えた頃もあったけど、内情を聞くと、そんなママさん達についてけかったと思うわ。
スレちがいsage
416名無しの心子知らず:04/12/15 08:54:10 ID:6KhlIgnr
医師とヤンキー高出身ナースの間に出来た子の頭の出来ってどうなんだろう
とふと思った。
417名無しの心子知らず:04/12/15 09:02:50 ID:FUqq/3Xh
そんなんどうでもよい。

話をスレタイに戻しましょう。
418名無しの心子知らず:04/12/15 09:05:33 ID:LK/o2Q1d
やはりどちらかになってしまうんでしょうね。
私の同級生にも、パパは医師でも、できが?な子は結構いたし。
で、女の子は頭はよくなかったけど、やはり医師などに嫁いだ子多いな。
419名無しの心子知らず:04/12/15 09:15:45 ID:PuWyFLw2
都会の公立小でもカリカリしているところはあります。

うちの子供の小学校は過半数が中学受験をします。特に女の子は8割ほど受験組。
運動会の応援の時まで、あの子の塾の成績はどうだの、あの子は受験で落ちただの
1日の勉強時間は11時間だの、お母さん方の情報披露の場と化しています。
そう言う声の大きいお母さんは受験組でもごく一部なんですが。

ここまで行くとスレタイから外れてしまうので本題に戻りますが、
授業の内容も概ね理解しているし、特に勉強に遅れは生じていないと思うのですが、
うちの子供は自分がバカだから受験しないと思っているようなのです。
自分の経験から勉強が出来ないと思ってしまうと、吸収できるものも出来なくなっ
てしまいます。

家ではなるべく誉めてあげるようにしているのですが、子供の自信をつけさせるよう
な動機付けについて、皆さんはどのような方法を取っていらっしゃいますか?
親子共々周りに流されずにマイペースでいきたいのですが。
420名無しの心子知らず:04/12/15 09:44:28 ID:YyykCREc
主人は、中学校1年まで自分は頭が悪いと思っていたけれど、
中学2年生ごろから頑張ればできることに気がついて
それからあれよあれよという間に成績がアップした経験を持っています。
小学校の時は算数が苦手で、文章題はもちろんのこと、九九もなかなか
覚えられなかったそうです。
(最後まで数学は苦手のままだったので、国立大学は諦め私立に絞って
勉強したとのこと。)

そんな主人が勉強に目覚めたきっかけは歴史だったそうです。
普通の中学生は歴史もオールカラーの図解たっぷりの参考書で勉強しますが、
主人は歴史に関してはどんな難しい本でも読みたいという気持ちが強く
専門雑誌、歴史小説、ノンフィクションなど幅広いジャンルの歴史本を
読んでいたそうです。

学年が上がるにつれて家庭学習では現国軽視の風潮がありますが、
現国の力は伸び続けたそうです。今では、文章を書くのは得意で、
よく地元の機関誌などのコラムを依頼されます。
歴史から広がって、古典、英語の力も高校を卒業するまで伸び続け
私立なら有名なところに入れる成績になったということです。

一方私は幼稚園から受験を経験してきました。
息子の教育方針ではよく対立します。
でも、本人のやる気が出るまでは見守るつもりです。
421名無しの心子知らず:04/12/15 09:57:32 ID:Vpl4dKYB
反発されるかもしれないけど、うちの娘は塾に行って自信がついた。

学校だと成績にはほとんど差がつかないけど、やっぱり頭の良い子は
授業中の受け答えでもわかるんですよね。
それで、そういう子と自分を引き比べて自信を無くしていたみたい。

ところが、塾に行くと予習復習をきちんとやればテストで良い点が取れる。
ひらめくタイプじゃなくても、努力で勉強はできるんだと悟ったようで、
なんか生き生きしています。
422名無しの心子知らず:04/12/15 14:36:06 ID:qsAhfmME
来春小学校入学の男の子を持つ母です。

地方在住のため、中学校受験は考えておらず、地元のナンバーワン
高校に入れたら…と思っています。

通信教育をさせようと思っているのですが、迷っていて…

知の翼とZ会ではどちらがよいでしょうか。知の翼は男の子には
向いていると聞いたのですが…
サピックスのぴぐまりおんはうちの息子には無理そうです。
性格的にはおっとりしているタイプで、頭の回転は良くも悪くも
ないと(母は)思っています。
夫はぴぐまりおんをやってみて、無理そうなら他のにしたら?と
言うのですが、あまりにも難しすぎて勉強が嫌いになったら…とも
思うのです。
423名無しの心子知らず:04/12/15 14:53:19 ID:WxeFaT+L
知の翼もぴぐまりおんも難しさはあまり変わらないと思います。
知の翼は毎回テキストを読んで理解する必要があるので、読書をあまりしない子はきついのではないでしょうか。
逆に、読書が好きな子(うちもそうですが)にはぴったりの教材です。

424名無しの心子知らず:04/12/15 14:58:47 ID:oRhWSqDB
毎日勉強してるのに漢字のテストは30点・・・
ノートに練習させています。
集中してないせいか?勉強法が悪いんでしょうか?
いい方法ないですか?
425名無しの心子知らず:04/12/15 14:58:57 ID:XCBS4n4O
>>422
スレに目は通しましたか?
サンプルを取り寄せましたか?
どちらが良いかはその子によるんです。
決められないなら、お子さんのことを良く知ってるだんなさんのプランに乗ったほうがいいかと
地方のナンバーワン高校でいいなら、
日々の学習をしっかりやらせておけば
苦無く入れると思います。
426名無しの心子知らず:04/12/15 15:01:44 ID:XCBS4n4O
>>424
見ないで書ける様になるまで練習するだけです。
家で書けても学校では書けないということでしょうか。
427名無しの心子知らず:04/12/15 15:33:08 ID:qU6Y7cYr
>>424
うちも練習ノートでは「させられている」感があるようで、
なかなか覚えられません。

そこで、子供と一緒に私も漢字の勉強をしています。
2人でテストを行い、採点もお互いに行うのです。
子供は満点を取るんだ、ママには負けないよと言って喜んで覚えます。

子供の採点は厳しいです。「はらい」や「はね」がいい加減だと容赦なく
×がつけられます(汗)。
親の答案を採点していると自分も漢字を覚えてしまい、ひっかかり易いと
ころに気をつけるようになるので、最近のテストでは満点に近い点数が
取れるようになりました。
428名無しの心子知らず:04/12/15 15:46:32 ID:cDV3YiVc
>>422
地元のナンバーワン高校は県立ですか?それとも私立ですか?
一度お母さん自身が入試問題を解いてみられる必要があります。
私たちが受験をしたころと異なり奇問珍問は姿を消しています。
普通に勉強していれば公立高校なら合格できます。

その先にある大学入試を考えてみても、数学や英語で難しい問題を出す大学
は稀で、5問中1問珍問が含まれていても、4問をしっかり解答すれば
合格できます。

私の実感としては、中学受験が一番難しく、その次が私立の高校受験。
大学受験は難しいとは思いません。いい予備校もたくさんあるし、
1浪くらいすれば、本来の実力の大学に入れます。
あえて言うなら受験戦争に勝つための体力、忍耐力は必要。
スポ少でもされたらどうでしょう。

頭が良くて余力のあるお子さんなら、
文学小説を読むとか、学校の勉強とは関係がない数学パズルに挑戦するとか、
パソコンを組み立ててみるとか、
ちょっと教科書から離れたところの勉強に力を入れられたほうがよいと
思います。
多言語会話に挑戦するのもよいでしょう。

中学受験のテクニックを身に着けても、中学受験しないならまったくの無駄。
目標の大学に合格できるための最低限の努力とは何か、
お母さんが少し研究される必要有り。
429名無しの心子知らず:04/12/15 16:30:10 ID:LixSCcjT
難問奇問は出ず素直な問題ばかり、おまけに教科書から少しの逸脱も許されない。
おかげで公立トップ高校の入試は満点近くをとらないと合格出来ない。
ちょっとした書き間違い、凡ミス は致命傷になる。
もう少し難しくして欲しいよ、差がつかないんだよ。
併願する私立は難問なんだけど6割で合格できる、こっちの方が(気分的に)よほど楽らしい。
430名無しの心子知らず:04/12/15 16:37:42 ID:LK/o2Q1d
低学年の親って、トップ高をねらうよね?
ま、うちもその一人ですが。ハハ。
地方とはいえ、トップ高は入りがたいですよ。 
人数も減らされ、やはり高倍率には違いないし、
中学受験がない分、東大京大狙えるような優秀な子もそれなりにいるし。
私は、塾の、県立トップコースにでもいれようかとも思ってるよ。
その前に入室テストあるけど。
431名無しの心子知らず:04/12/15 16:43:39 ID:oBB9mKxi
うちも地方だけど、県立トップ高の理数コースは難関私立と難易度ほぼ同じだよ。

まだ、中高一貫の中学入試の方が楽。
432名無しの心子知らず:04/12/15 16:46:46 ID:L1YcMLDQ
>>429
都道府県によって違うんだよね。うちの県は試験と内申が半々だから、
内申がトップクラスの子は、例えばの話だけど、入試当日に高熱出ていて
ろくな点取れなくても合格できるそうだ。(と先生が言ってた。)
433名無しの心子知らず:04/12/15 16:53:37 ID:eR2Pj2KD
県立のトップクラスの高校に入るような子は、中学校に入ると本当に自分の
為になる勉強とはどういうものか自分自身悟ります。
あまり高校受験にとらわれず、その先の大学入試を見据えて勉強していますよ。

努力してトップ高校に入ってきたような子にも2種類ある。
クラブ活動とかを熱心にやっていて、文武両立させるために受験勉強を必死で
やった子は伸びる可能性がある。
ひたすら親に頑張らされて伸びきったゴムになった状態で県立トップに
入ってくる子は、それ以上伸びない。

親が必死になる気持ちは、単に子供にプレッシャーを与えているだけで
無意味。
子供の潜在能力を伸ばすような、本当の意味でのエリート教育をするべきです。

434422:04/12/15 17:19:19 ID:qsAhfmME
みなさん、いろいろとレスありがとうございます。

地元のトップ校は公立です。地方ゆえ、公立>私立の図式です。
公立トップ校にも色々な子どもが集まり、東大に数人、地元の
国公立大に数十人、レベルが最低ランクだと、名前も知らない
ような私立大、という感じです。

公立高入試は>>429さんの書かれているのと同じで、5科目
500点満点で480点とらないとトップ校に入れないとか。
取りこぼしがあってはならないのです…。

読書はまあまあ好きです。前もってやり方を説明してもらう方が
とっつきやすい性格かもしれません。
サンプルは取り寄せました。その感じで「ぴぐまりおんは
無理かな」と感じました。

>>433さん
>子供の潜在能力を伸ばすような、

それをしたいのはやまやまあのですが、具体的には子ども向けの
コンサートに連れていくとか、科学館・博物館へ行くとか、
家族でハイキングに行くとか、その程度のことしか思いつかなくて…。

今日サンプルが揃ったので、4月分を子どもと解いてみます。
435名無しの心子知らず:04/12/15 18:10:48 ID:qU6Y7cYr
自分(団塊ジュニア)の高校受験の頃を考えると、親が塾に入れても(塾に行かなかった場合の)
1〜2ランク上の学校に入れるのがせいぜいだったです。
ちなみに当時私の周囲(クラス)では塾通い率9割でした。
トップ校に進学する子のほうが塾通い率は低いくらいでした。

塾に通い始めてものすごく伸びる子もいるのですが、そういった子は大抵今までほとんど勉強して
いなかったのが、高校受験という目標が出来て猛勉強をはじめたような子でした。
塾も自分から親にお願いして行かせてもらっていましたね。

中学に入ってしばらくすれば、自然に子供の学力が見えてきますし、>>433さんの言うように、
小学生のうちは潜在能力を伸ばす形で親が働きかけるのが良いかと思います。
436名無しの心子知らず:04/12/15 18:18:05 ID:pqf6Gdd8
>>422
うちも来春小1の男の子がいます。
祖父が囲碁をこの子に教えているのですが、囲碁はいいですよ。
正座できるようになるし、九九は覚えるし、足し算は暗算が簡単にできるようになる。
座標の考え方もいつの間にか身に付きます。
437名無しの心子知らず:04/12/15 18:18:34 ID:qU6Y7cYr
潜在能力・・・うちは大したことはしていませんが、参考までに。

うちは夫婦で時事について良く話をしたり議論をしたりしますが、小学校中学年に
なると、話題に入りたがります。
そこで世の中のことを少しずつ説明したり、子供の意見を聞いたりしています。

もう少し興味が広がれば自分で新聞を読んだり、科学の本を図書館や学校で借りて
来るようになります。これはお子さんの興味ある分野によって行動は違ってくると
思いますが。
438名無しの心子知らず:04/12/15 18:28:31 ID:81j2lHrq
>431
世間で言われる中学受験が一番難しいというのは
問題が難しいうえに狭き門って事です。
中高一貫の難関校の問題見た事ありますか?
439名無しの心子知らず:04/12/15 18:33:07 ID:NOIL4XK4
>>438
何か逆鱗に触ったかしら?
ごめんなさいね。

別に私立一貫校が難しくないと言ってる訳じゃないの。
うちの県の私立一貫校は、と限定した話をしたつもりだったんだけど。

残念ながらそういう最難関校は通える範囲に無いですから。
440名無しの心子知らず:04/12/15 19:59:04 ID:kYRddSYe
>>436
囲碁はいいみたいですね。
うちの地域は子供囲碁が盛んで、囲碁の強さと
勉強のできはほぼ相関関係があるように見えます。

近々ベネッセが囲碁の通信講座をやるみたいです。
441名無しの心子知らず:04/12/15 20:07:58 ID:HL6r+I0Q
むしろ>428が>431の逆鱗に触れたことを、無意識に自己言及しているのが>439 のように思われ・・・
442名無しの心子知らず:04/12/15 22:15:36 ID:ebEcp9ZJ
うちの地域は百人一首(競技カルタ)頑張っています。
でも、意味聞かれたらどうしようっていつもハラハラしています。

囲碁はいいですね。
ただ、囲碁の筋が悪くても勉強できる人もいますから、
子供さんが上達しなくてもがっかりしないでね。
私の知っているところでは、囲碁が強くて勉強もすごくできる人って
金沢兄弟くらいしか思いつかないんですけれど。
学生の囲碁選手権関西リーグでも京大常勝ではないから。

443名無しの心子知らず:04/12/15 22:57:51 ID:ONVLl8LH
職場に、県立2位高から京大の同僚がいるので
「高校受験前には、どこの塾に通ったの?」ときいてみた。
返ってきた答えは
「親に教えてもらってた」          orz  うちダメポ
444名無しの心子知らず:04/12/15 22:58:47 ID:wzCsX/iO
たしかプロ棋士で、司法試験に受かった人がいると思った。
445名無しの心子知らず:04/12/16 01:56:46 ID:tHcXrf+y
あーわたし、
百人一首、全然わかんないorz
囲碁も全然わからないorz
ついでに将棋も・・・orz
446名無しの心子知らず:04/12/16 05:50:47 ID:F9VberL+
子供の大学受験の勉強なら教えられる(と思う)。本人も成熟してるし。
中学受験の勉強はとても教えられない。特に算数。
447名無しの心子知らず:04/12/16 07:30:32 ID:Agdoj9ZN
百人一首は中学生のときに、全部暗記した。
その後、高校生でもテストがあって、先生のプリントミスを指摘するくらい完璧だったが、
今は有名な句しか覚えてない…ボウキャクッテカナシイ_| ̄|○
448名無しの心子知らず:04/12/16 07:49:58 ID:9QsiNHTy
百人一首を暗記させる幼稚園もあります。
年長さんの2学期に覚えてお正月にかるた大会をします。

うちの子の小学校の場合、一年生の10月ころから百人一首を始めて
お正月ころには百首覚えています。
でも、今年の10月3首くらいしか覚えていませんでした。
思い出すのに1箇月かかりました。
449名無しの心子知らず:04/12/16 08:05:24 ID:9ejyfcVe
高校の時、クラス対抗カルタ会があったから全部暗記していたよ。
3年の時、ようやく優勝できて嬉しかった。

という話を子どもにしたら興味が湧いたようで、ちびまる子ちゃんの
百人一首を紹介した本を買って、せっせと憶えている。
子どもが興味を持つきっかけは思わぬところにあるのね。
450名無しの心子知らず:04/12/16 11:07:45 ID:NMRbpFaM
ドラえもんの百人一首もありますね。

子供が百人一首をするのって、正直抵抗があったけれど、
深く意味を追求することもなくコツコツ頑張ってくれています。
451名無しの心子知らず:04/12/16 11:38:04 ID:usbqAJTs
いいなー。百人一首。
うちも正月に家族で百人一首をしたいとかねてから思ってたのですが、
夫はそういうことを端から馬鹿にしてまして(よっぽど古文が嫌いなようで)。
娘が小1になったので、そろそろできるかなぁと思うのですが、
皆さんどんな感じでやってます?
とりあえず朗読して覚える?
覚える時は本?カード?

私自身覚えてるのは2首位なので一緒に覚えたいと思うのですが・・・
452名無しの心子知らず:04/12/16 13:10:01 ID:NMRbpFaM
私も最初は2首しか知らなくて、息子と一緒に百首覚えました。

最初は公文の「0歳からの百人一首 上・下」(カード)を使いました。
上の句の最初5文字を見て下の句が言えたら合格ということにして、
一日3首づつ、一ヶ月程度で80首を完全暗記、残り20首は
うろ覚えだけれど一応合格にしました。

でも、息子の小学校は競技カルタなので、百首暗記しただけでは
札を取ることはできないので、札を覚える練習と平行して
カルタに勝つ練習もしました。
基本は取り札を見て、上の句の決まり字が言えること。
「うかりける」なら「うっかりはげた」という具合に、
決まり字を語呂合わせで覚えます。
(カルタ好きの人のHPに紹介されている語呂合わせを
子供向きにアレンジして、イラスト入りの暗記カードつくりました)
あとは友札を理解することや、札の整理が自分でできること等等
奥深いです。

私自身百人一首って何?という段階から入ったので
小学館からでている「まんが 百人一首と競技かるた」が重宝しました。
453名無しの心子知らず:04/12/16 13:55:27 ID:ymZTNRNf
生活クラブで京いろはかるたと江戸いろはかるたの両方売っていて、
どちらを買おうか迷った挙句、両方買いました。
454名無しの心子知らず:04/12/16 15:28:14 ID:Jp+Ov8og
百人一首買おうと思ったけど案外高いものなんですね。
455名無しの心子知らず:04/12/16 16:05:33 ID:gTBsXnrI
>454
ピンからきりまであります。
練習用のカルタは安いですよ。

犬棒カルタも楽しいね。

話飛ぶけれど、モノポリーも頭使うし楽しいですよ。
456名無しの心子知らず:04/12/16 16:29:12 ID:rDf6OtbE
>>454 近所の大手スーパーで1300円位からあったよ。
457名無しの心子知らず:04/12/16 20:01:50 ID:Agdoj9ZN
>>454
楽天で1200円であったよ。もっと安いのもある鴨
458名無しの心子知らず:04/12/16 20:31:16 ID:Ms/hFHem
小学1年男子の母です。
国語の読解力がありません・・・もう泣けてきます。
息子はいわゆる『口の遅い子』でまともに喋りはじめたのは5才ぐらいでした。
3才から公文に通い、絵本の読み聞かせも3年以上やってきました。
少しでも国語力を身につけさせてやりたいと思ってきましたが
堂々と0点の国語テストを持ってかえってきます。
私の育て方が悪かったのだろうかと凹みまくりです。
同じような経験をなさった方いらっしゃいませんか?
アドバイス頂ければ嬉しいです。
459名無しの心子知らず:04/12/16 20:51:20 ID:7YT8Y1HJ
>458
「LD」とか「学習障害」でぐぐってみたことはある?
460名無しの心子知らず:04/12/16 21:09:45 ID:Ms/hFHem
>>459
言葉の遅れを心配しだした頃(3才〜)から児童相談所や専門家に
相談してきました。
発達の偏りはみられるものの『正常』だと言われています。
就学前にも発達診断を受けて問題はありませんでした。
それで私も本人のやる気次第で国語力は伸びると信じていました。
でも全然だめです。
0点のテストを見せてヘラヘラしている息子を思わずひっぱたいてしまいました。
母親失格です・・・。
計算問題はほぼ満点でした。
なぜ長所を褒めてやれないのか・・・涙が止まりません。
461名無しの心子知らず:04/12/16 21:22:56 ID:f2P+y/AA
>458
お母さんの育て方の問題とは思えません。
459サンご指摘のようにLDが疑われますが、
お子さんの小学校ではどのような対応なのでしょうか?
もしLDが疑われる場合なら、息子が通う小学校だったら学期の途中でも
補助教員がつけられます(退職した能力の高いベテラン先生がパートで来られます)。
そして、完全にLDと診断されたなら担当者一名つきます。
そういう対応がないということは、学校側は正常だけれど発達が遅れているだけと
判断されているようにお察しします。
もしそうだとしたら、同じ学年のお子さんと比べて3歳遅れていると考えて
指導してあげるとよいと思います。
できれば専門家の手を借りたほうがよいでしょう。
学校の成績はとりあえず気にしないようにして、他の子と比べないで
自分のお子さんの歩調に合わせて勉強を進められるしかないでしょう。
462461:04/12/16 21:26:47 ID:f2P+y/AA
>460
かぶってしまいました。すみません。

すでに専門家の指導を受けておられるのですね。
その上公文にも行っておられるのですから、
公文の先生とも相談なさって、マイペースで学習を続けてみられてはいかがでしょうか?
463461:04/12/16 21:36:40 ID:f2P+y/AA
連投すみません。
主人の友人で、非常に言葉が遅く、小学校6年間を特殊学級で過ごし、
中学ごろから言語能力が追いつき始め、その後大学にも進学し、
国立大学の助手を経て、40歳になった現在は私立大学の助教授になっている
人がいます。
皆が皆そういう道をたどるわけではありませんが、非常に遅咲きの人生を
送る人もあるので、くさったりせず、努力を続けていればいつか花咲くことも
あると信じてこの先歩んでゆかれることを望みます。
464名無しの心子知らず:04/12/16 21:39:33 ID:hPE6L8Ou
小学1年生の読解力・・・とてつもなく個人差がありそうだな。
アメリカでは、うちの子は(幼稚園児)タイピングが苦手なんです!とか、
いう親がいるらしい。なんの本で読んだんだったかな・・・
465名無しの心子知らず:04/12/16 22:07:15 ID:bNnfMohV
タイピングについて質問です。
学校ではひらがな入力ですか?ローマ字入力ですか?うちの5歳娘は義母と毎日
のようにメール交換をしています。ひらがな入力していている私が教えたので
娘もひらがな入力が得意になっています。学校でローマ字入力で教えるのでし
たら今からローマ字入力に直そうかと思うのですが、学校のパソコンの授業に
ついてお分かりになる方、教えてください。
466名無しの心子知らず:04/12/16 22:12:02 ID:CpBJo+os
>>465
息子の学校ではひらがな入力です。
1年生からパソコンはしますが、ローマ字どころかアルファベットすら
まだ習っていません。
467名無しの心子知らず:04/12/16 22:15:10 ID:bNnfMohV
>>466さんありがとうございます。そうですよね。ローマ字が国語で出て
くるのは小4でしたっけ。となると、小1でやるとするとひらがな入力なのかな。
他の方も教えてください。
468458:04/12/16 22:23:23 ID:Ms/hFHem
>>461
レスありがとうございます。
叱られて泣く息子を前に自分も泣いてしまい、親子2人で泣いてしまいました。
1年生のテストで0点を取るほうが難しいよ、と泣く私に
自分も泣きながらティッシュで私の涙を拭いてくれる心のやさしい息子なのです。
それなのに鬼のような自分が醜くて・・・恥ずかしいですね。
自分なりにできるだけのことをしてきたつもりでしたが・・・
数字のゼロを見ると抑えていたものが一気に爆発してしまいました。
頑なに認めたくない自分がいるのですが、確かに息子は特殊な面を
持っています。
障害とはいえないまでも・・・
学校や専門家の先生にもう一度相談してみようと思います。
469名無しの心子知らず:04/12/16 22:52:05 ID:QeN4nNsR
>>463
へぇぇ!
でも大学教授や学者の中にも、LDはかなりいると聞いたよ。
でも、その人達って、人とのコミュニケーションはまるで駄目らしい。
いわゆる変り者扱いされてるわけね。
470名無しの心子知らず:04/12/16 23:03:49 ID:bNnfMohV
>>468
私は学校のテストを家にもって帰ると母が怒るので学校の机にしまったため込
んでおく子どもでした。学期末に山ほどテストが机から出てきていつも怒られ
ました。山ほど隠しているテストが今日見つかるのではないかといつもおびえて
いました。怒られる夢を見てしまったこともしばしばです。点数は悪かったで
す。読んでも問題に慣れていないので何を聞かれているのか、何を解答欄に書
けばいいのか分からなかったんです。
私は自分の子には点数にあーだこーだ言わずに「見せてくれてありがとう」と
言おうと決めていますが、いざそのときが来たら・・・私の母みたいに怒って
しまうのかな。
>>468さんも「みせてくれてありがとう」って言ってあげて下さい。
471458:04/12/16 23:41:03 ID:Ms/hFHem
>>470
あたたかいお言葉ありがとうございます。
私自身も小学生時代、テストの点の悪さに母から酷く叱責された記憶があります。
虐待に近いものがあったと思います。
そのときの恐怖感からわが子にはテストの点のことで絶対に叱らないで
おこうと思っていたのに・・・
いつのまにか母と同じことをしている自分に唖然としています。
気付かせて下さって感謝します。

思い返すと本当に怖い母でした。
でもその母のおかげで上位といわれる高校、短大に進学できた気もします。
怖い母にならず、褒めて子どもの向学心を引き出せる母を目指したいです。
472名無しの心子知らず:04/12/16 23:44:16 ID:WQgLqd7B
>>470
わたしのことかと思ったぞ。おねしょもしてた。
ストレスだったんだろうなあ。

一流大学に行くのって、一流企業に入るためでしょ?
入るだけはわたしも入れたよ。部署のせいか変わり者たくさんいました。
小さい頃から優秀だったのだろうという方もたくさんいたけど。

一年生の頃のテストなんて!算数100点で偉いじゃん。
読解力のテストと言うからには、問題の意図がただわからないだけかと思う。
漢字のテストにひらがなを書いちゃうような間違いかもよ。
大人との話もよく通じないような子もいるから、真実は成長するまでわからない。
473名無しの心子知らず:04/12/17 00:04:08 ID:lmvwGY3h
>>467
うちは小1からローマ字で打たせるようにしました。
初めはローマ字表が手放せませんでしたが、1年も経てばローマ字で打てる
ようになります。

>>458
言語の発達はものすごく個人差があるようです。
私は言葉が遅い上に言語障害もあったので小学4年まで特殊学級に通っていました。
それなのに、母からは勉強のことでは誉めてもらった記憶しかありません。
今から考えると寛大な母だったと思います。

小学校高学年から国語力は追い付き、国立大学を卒業して今は普通に働いています。
職場では変わり者と思われているようですが、対外的な仕事をしていて営業成績は
部署でトップですので、今ではコミュニケーション能力は問題無いようです。

私の父は文字を読むことが出来ても書くことはできません。
父も私も何らかの障害があると思いますが、実際のところは良くわかりません。
落ち込むこともありますが、自分のことは個性と割り切っています。
寛大な母のおかげで、自信を無くさずに今までやって来れたと思います。
ぜひ、お子さんの良いところを伸ばしてあげて下さい。
474名無しの心子知らず:04/12/17 00:40:17 ID:vdzbByA0
何が間違ってたんだろう。
何を間違えたんだろう。
怒ったって何も解決しないよ。
〇点のテスト親子でやり直してみてさ、
コトバの弱点探してあげれば?
そしていろんなコトバ遊び一緒にやれたらいいね。

つか、さ、1年のテストで読解力の必要な問題ってどんなもんだい。




475名無しの心子知らず:04/12/17 01:02:35 ID:jzcBpJsq
私自身を思い返してみれば、1年生の時なんて時間内にテストの
答えを全部埋めなきゃならない、ということに気づいていなかった。

人生いろいろ、子どももいろいろだよね。
476名無しの心子知らず:04/12/17 08:18:45 ID:Vz66BATQ
>>458
ちなみにそのテストはどんな問題があったの?
1年生のテストで読解力が必要な問題なんてあったっけ。
単に答え方がわからなかったんじゃないだろうか。
市販の問題集で同じ傾向の問題をやらせてあげるってのはどう?
477名無しの心子知らず:04/12/17 08:57:09 ID:LOMvKXY2
>>471
算数100点ってすごいよ。
ほんとに誉めるべきところだと思う。
うちも一年で同じような感じです。算数100点。
国語は0点、20点とか。私もがっかり。
そのテストを見えるところにはって、よく検証してみたの。
致命的なのが、何を聞かれて何を答えるのかがわからない。
つまり問題慣れしてないってこと。
なので対策として考えたのが
○教科書準拠問題集を学校のテスト前にやる
○準拠ではない国語読解力ドリルをやる(公文はこれに当てはまりますよね)
○系統だった読解・表現力の問題をやる
三番目の子どもなので上の子の学習を見て、一番下を選びました。
公文の問題と学校のテストは形式が違うからわかりにくいだけですよ。
叱っても100点取れるわけではないので
ココは冷静に対処方法を考えましょう
478名無しの心子知らず:04/12/17 09:00:24 ID:vPRwwWts
うちも娘が1年生の時、0点取ってきたよ。
「は」や「を」などを入れて文を作る問題で、全然違う言葉を入れて文を作っていた。
算数の文章問題もダメだった。
読解力そのものは問題ない子だったので(本が好きで、小さい頃からたくさん読んできた。
小1の頃には一人で黙読できるようになっていて、ハリポタなどもガンガン読んでいた)
単に問題慣れしていないから、問題の指している意味が把握できていないと、すぐ分かった。
国語は直になれるとのんびり構えて、テストが返ってくるたびに問題の意味を私が説明した。
算数は、文章問題用のテスト(さかあがりプリント)を、子供とやってみた。
その問題は設問とは関係のない文章が盛り込まれていて、設問に関係ある文にアンダーラインを
引いて、自分で確認するように作られている。
その問題集を1冊終わる頃には問題慣れして、小2の今では塾系問題集をスラスラ解いています。

焦る気持ちは分かるけど、成長速度はその子それぞれ。
その子それぞれのつまずきを親がフォローしてあげて、勉強って楽しいってことを伝えていくことが
一番大事なんじゃないかと私は思います。
一番悪いのは、親が子供に苦手意識を持たせたり、勉強嫌いにさせてしまうことではないでしょうか。
私の親がそうで、私は自分自身が酷く頭が悪いと信じ込んでいて、テストでは80点以下を
持ち帰ると叱られるので、やっぱりよく隠していました。
自己嫌悪が強く自信がないので、人前に出ると緊張してしまいます。(そう見られないよう
演技をして隠していますが)

0点のテストを見せてくれた勇気を是非誉めてあげて下さい。
479名無しの心子知らず:04/12/17 09:36:58 ID:Ay07nPZX
ここでうまいこと、親が関わってやれるかで違ってくるね。
放置親だと、のび太やカツオになりかねない。
(0点坊主)
480名無しの心子知らず:04/12/17 09:39:26 ID:UgZQaKhS
>>458
小3の娘がLD児の母です。
私もかなりいらいらして怒ったりののしったりしていましたが
発達検査などを受け、娘の発達の偏りを知って
それにあわせた対応をして育てていくうちに、
どのように説明すれば理解しやすいか、などがだんだんと分かってきました。
(娘の場合は、視覚認知は弱いが聴覚認知は得意なので、
字や図で書いて説明するよりも理論で説明したほうが理解しやすいなど)
うちの学校では特にLD児にたいしてして補助をつけるなどはなく、
担任にも知識がないので、こちらから「このように対処して欲しい」と要望は
出していますし、連絡も密に取っています。
458さんのお子様は検査の結果LDとの診断ではないようですが
偏りはあるとのことなので、その偏りの内容(って変な言い方ですが)を
学校側に伝えて、一緒に取り組んでもらえるといいのではないでしょうか。
余計なお世話だと知りつつ、長話ごめんなさい。
481名無しの心子知らず:04/12/17 13:20:13 ID:vPeCYG5B
学研の理科実験教室にお子さんを通わせている方はいらっしゃいますか?
知の翼で理科に興味を持って、図書館でも理科の本をよく借りてきたりしているのですが、
もっと生の体験をさせてあげたいと思っています。
今のところ、科学館に連れて行ったり、行政の実験教室に応募したりしていますが、
まだ低学年のため、なかなか参加できる教室がありません。
調べてみたところ、バスで数分の教室で月1で行っているらしいので、参加を検討していますが、
月2100円とやや高め。
よろしければ、教室での様子等お聞かせいただけませんか?
482名無しの心子知らず:04/12/17 13:21:42 ID:iTj+tHXd
>>481
高いか?21000の間違い?
483名無しの心子知らず:04/12/17 13:25:47 ID:5OJQovWy
理科の実験・体験重視っていかにも正しくて素晴らしい方法のように思われがちですが、
昨日の学力低下問題の記事に、必ずしもそうとも言えないという理科教師の談話が載ってましたね。
趣旨は、知識だけじゃない経験が科学の理解を深めると信じて実験をさせても、こどもはポイントのずれた反応をする。
あらかじめしっかりとした基礎知識がないと、たんなる遊びになって、先生の期待が空回りするだけ、と。
484名無しの心子知らず:04/12/17 13:48:30 ID:Yajf78qe
>483
月までの距離を答えられる子と
月までの距離を知らない子と
どちらが科学を理解しているかなんて誰にもわからないでしょう。

知識として実験方法から実験結果まで覚えさせれば、
テストの成績は上がるけれど、それでは科学力がアップしたとは言えない。
日本よりドイツの方がずっと成績は悪かったけれど、
やはり、ドイツやアメリカの方が科学教育は進んでいると思います。

今回の学力低下問題はあまり気にする必要ないと思います。
これまでどおり実験重視、体験重視でよいのではないでしょうか?
485名無しの心子知らず:04/12/17 14:34:44 ID:5OJQovWy
>484
理科教師の嘆きは狭義の学力低下=テストの点数ではないのですよ。
校庭でてんびんの実験をしても、砂遊びとしてしか認識できない子どもたちをどうするのか?ということです。
それこそが本当に深刻な真の学力低下です。

486名無しの心子知らず:04/12/17 15:18:32 ID:326wD0m2
>>482
21マソの間違いだよ。流石に高いと思う。
487484:04/12/17 15:46:06 ID:Yajf78qe
>485
なるほど、そういうことですか。
どちらかというと学級崩壊に近いような印象を受けます。
子供の科学への憧れ意識が低下していることとも関係ありそうですね。

>486
そりゃ高いな。
488名無しの心子知らず:04/12/17 15:55:34 ID:mEJ2FTI3
ttp://www.889100.com/kagaku.html
でしょ。2100円で正しい。

国語算数教室である程度生徒数のいる教室では科学教室もできるらしい。
1畳ほどのスペースに実験材料をストックしておかないといけないのが
大変、とおばさん先生は嘆いておられた。

つまり指導者は国語算数教室のおばさん、科学について詳しいかどうかは
考えれば分かりそうだけど。

ちがうものだったらまちがいなのでスルーしてください。
489名無しの心子知らず:04/12/17 17:40:02 ID:9lnYXFDb
実験と言っても科学の付録に毛が生えたようなもんなんじゃないの?
490名無しの心子知らず:04/12/17 17:48:20 ID:lmvwGY3h
>>481
お住まいはどの辺りですか?
491名無しの心子知らず:04/12/17 18:02:59 ID:sM6Nhk94
一回2100円って高いのかな?
内容にもよるけど実験や体験になればこれくらいしそう。
学研でも90分って書いてあるし・・・。
ただ素人のおばさん先生なら高いな。
492名無しの心子知らず:04/12/17 18:22:32 ID:lmvwGY3h
>>491
博物館や科学館の科学教室なら専門家+本格的な設備で無料〜200円くらいだから、
やっぱり高いよ。
東京近辺だったら、小学校低学年向けのイベントは結構たくさんあるけどね。
493名無しの心子知らず:04/12/17 19:02:11 ID:oyNYnmLj
>>471
算数だって読解力がなかったら解けないよ。
でも100点取ってくるんでしょ?
国語が全然ダメダメ君では無いと思うんだけどな…
494名無しの心子知らず:04/12/17 19:13:56 ID:iTj+tHXd
>>492
学研教室は儲けるためにやってるわけだし。
博物館のは科学の裾野を広げるためにやってるんでしょ。
495名無しの心子知らず:04/12/17 19:41:50 ID:326wD0m2
一回21マソじゃなかったのねw
それにしても、2100円が高いなんて!!
随分財布の紐が硬いカアチャンですなー
その価格なら、学研も儲けはそれほどないんじゃない?
十分、安いと思うよ。


496名無しの心子知らず:04/12/17 20:14:34 ID:7BPr6JGC
>495
プールなんかの4回で5000円前後のおけいこと比べてるんじゃないの?
高いかどうかなんて感じ方は人それぞれ。
実は家でもできそうなことだったら高いと思うかも・・・
学校の理科で本来やるはずの実験を実体験できるなら行かせてみたいかな。
497名無しの心子知らず:04/12/17 20:28:11 ID:+bsdJ8wo
>481
理科実験教室に行かなくとも、自宅でもできることはいっぱいあるよ。
高いというのなら、自分でやってみることをおすすめする。
親も意外な発見があるし、何よりも子供が親を尊敬する(笑)
近所の同級生でも集めてやってみてはどう?
498名無しの心子知らず:04/12/17 20:53:37 ID:Ts0UskfP
来春入学の息子。
今くもんのひらがなのドリルがほぼ終わりそうな感じ。で、
鉄道オタク気味wなので、地名とか駅名の漢字で読めるものも
あります。
「今度は漢字をやりたいな〜」なんて言ったりしてるんだけど・・・。
私自身はあんまり先取りしなくても、という思いはあるけれど、
本人がやりたがってるならやっぱり何か始めてみたほうが
いいでしょうか?
あと、入学にあたって国語辞典を買う予定ですが、とりあえず低学年
向けでおすすめの辞典ってありますか?
499名無しの心子知らず:04/12/17 21:16:59 ID:96sEtR5K
偕成社の下村式 小学国語辞典が低学年向きです
500名無しの心子知らず:04/12/17 21:26:58 ID:8AIIGjDB
>>478さん
「さかあがりプリント」は市販のものですか?
文章題を読み飛ばすくせのある息子によいかなと思って
興味があるんですが、ググッても出てきませんでした。
よかったら教えてください。
501名無しの心子知らず:04/12/17 21:39:08 ID:fZZVk4OI
>>500
出版社名 小学館
書籍名 徹底反復文章題さかのぼりプリント〈算数〉 基礎学力向上プリント 小学校1年
著者名 学力の基礎をきたえどの子も伸ばす研究会/編
出版年月  2004年4月
ページ数・版型  128P 26cm
ISBNコード 4-09-837471-4
価格 840円 (税込)
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31351434

はい、これじゃないかな?
「あがり」じゃなく「のぼり」ね。
502名無しの心子知らず:04/12/17 22:02:24 ID:1byyf6BQ
>>498
国語辞典については、過去スレpart5(>>3参照)の183-188くらいを
読んでみると参考になると思いますよ。
503名無しの心子知らず:04/12/17 22:25:02 ID:PHjEfNBz
四谷の予習シリーズって書店で売ってないんですよね?
塾へいってみないと見本は見られないのですか?
ぐぐったら7000円って書いてあって、結構高く感じたのですが…
504名無しの心子知らず:04/12/17 22:47:43 ID:9EGACyGf
小学生のための理科の実験教室、東京・神奈川・千葉に9教室しかないけど
「サイエンス倶楽部」というところが結構本格的でいいよ。
入会金や施設費、授業料がかなりなお値段なので迷ったけど
うちは行かせることにしました。
一年生からOK。夏休みには野外実習旅行もあり。
505名無しの心子知らず:04/12/17 23:59:06 ID:fZZVk4OI
>>503
ttp://www.yotsuya-otsuka.co.jp/kyozai/index.html
7000円というのは4教科値段だと思う。
(1冊で2000円くらい)

4教科全部いるの?
506名無しの心子知らず:04/12/18 00:46:13 ID:99gR9Uun
>>503
上2つの質問に対しては、Yes。
一般的な参考書や問題集と比較すると、確かに割高だけど、
塾テキストで一般の人が買えるものって、他にないからね。

7000円ということは、3年生の国算? なら、私感をちょっと。
国語の方はとんでもなく難しい。相当力がある子じゃないと辛いと思う。
算数は標準的な難しさの問題が多いけど、たまにかなり難しい問題も
混じっている。間の難易度の問題も欲しかったかな。
507名無しの心子知らず:04/12/18 00:53:59 ID:99gR9Uun
>>491
塾系の理科実験教室なら、1回3000円〜4000円が相場。
508名無しの心子知らず:04/12/18 01:41:45 ID:rpoJw8GU
>>504
今行って来ましたが費用面の説明が一切ありませんでした。
うちはまだ年少で資料請求も早いので、大凡で結構ですので
教えていただけませんか?
509458:04/12/18 02:10:34 ID:3h8mkbwh
皆さん、レスありがとうございます。
個別にお返事できなくて申し訳ありません。
息子と一緒に0点の国語テストをやってみました。
簡単な文章を読んで設問に答えるというものです。
息子はまず文章が読めておりませんでした。
私が文章と質問を読んでやるとちゃんと正解を答えることができました。

息子に音読させると
「た、ろ、う、さ、ん、と、は、な、こ、さ、ん、が」
という調子で彼の頭の中には太郎さんも花子さんも思い浮かんでいないようです。
これだと文を読んでも意味がわからないのは当たり前です。

算数の文章題は文の中にでてくる数字を適当に引き算にして正解をもらっていました。
二学期は引き算を集中して教わっていたのでそうしたのだと思います。
文章を読んで計算式を考えている様子は微塵もありませんでした。

>放置親だと、のび太やカツオになりかねない
ほっておいたら取り返しがつかないという恐怖感にいつも襲われます。
こんな息子に親として何をしてやればよいのか・・・・
根気良く教えてやるしかないのでしょうね・・・
510名無しの心子知らず:04/12/18 02:16:26 ID:rpoJw8GU
私が小学生のころ(20年以上前ですね)
G研の科学と学習をとってる子が多かったように
思うのですが、今はどうなのでしょう?
理科の話から思い出したのですが、
当時私の母はS学館の○年生シリーズは
漫画のようだと買ってくれなかったのですが
こちらのほうは肯定的で、周りの子も似たような
感じでした。最近見かけないので休刊かと思っていましたが
まだ健在だったのですね。
511458:04/12/18 02:21:04 ID:3h8mkbwh
じめじめした投稿のうえ、一人語りで申し訳ありませんでした。
512名無しの心子知らず:04/12/18 03:18:34 ID:VSbSTG/l
でも良かったじゃんね、ただ音読できてなかったってことでそ?
意味を理解することはできるってことだし。
問題わからんけど、引き算習ったからなんとなく出てくる数字で
引き算して100点!なんて
判断力というか応用力というか状況を把握する能力も。
不得意な言語の文章でも、わかる単語から
だいたいの意味を把握するのがうまい人下手な人いるしさ。
513名無しの心子知らず:04/12/18 03:18:59 ID:yXZTSwNo
>511
いや、例え他人でも
一人でウダウダ悩んで爆発してお子にあたってくれるな、
ここに悩みを晒して少しでも解決しろよん、と思ってる優しい人が
このスレにはいるみたいだから気にスンナ(゚听) って感じ。
(私は一個もレスしてないけどなーw)
だから投稿して凹むより役立てたら良いんじゃないでしょうか(何か偉そう・・・)
ただ、子によっていろいろだろうからいろんな例を聞いて
自分の子と自分にとって良いものを取捨選択するのはあなたですよ〜
514名無しの心子知らず:04/12/18 07:28:48 ID:/uz/LD4R
>503>506
レスありがd。
よさそうな理科社会を探してるんです。
予習シリーズ各3780円+演習問題集上下各840円+サブノート上下各1050円…
結構いろいろ欲しくなりますね。
ちゃんと理科社会も良さそうだし、何だか教材選びも楽しいですねw

>504
私もサイエンス倶楽部の資料請求をしているのですが(資料はまだ送ってこない)、事務局に問い合わせても価格のことを教えてくれなかったんです。
15000円くらいかな?と睨んでるんですが…
515名無しの心子知らず:04/12/18 08:02:25 ID:amys+EAI
サイエンス倶楽部、資料請求したことあります。
今資料は手元にないけど、学年によって、お月謝が違っていました。
確か、一年生は15000円くらいなんだけど、2年生から2万越えたと思う。
3〜4年生が一番お月謝高くて、高学年になると、また安くなっていました。
体験授業を申し込まないと、入塾できないシステムらしく、
私が資料請求したとき(3月ごろ)にはすでに、体験授業の申し込みは締め切っていたので、
入塾したかったけど、入れなかったよ・・・
もっと柔軟に対応して欲しかったなぁ。


516名無しの心子知らず:04/12/18 08:20:10 ID:YGiUgut/
>>509
>>458にあるように

>3才から公文に通い、絵本の読み聞かせも3年以上やってき

たんだよね。くもんに3年もいて文が読めないなんて月謝かえして
もらったら。今、何教材?
517名無しの心子知らず:04/12/18 08:54:47 ID:oo6klw+D
大して良い考えが浮かばなくてスマソ。
読み聞かせする時に、親が読んであげるばかりじゃなくて
「今度は○○くんの番ね」と子供に読んでもらうのは?
うちも知人に聞いてやってるんだけど
年長の息子があっという間にスラスラと読めるようになって漢字も覚えたよ。
でも一年生の娘は聞いてる方が好きで、自分はあまり読みたがらないから
子供によって向き不向きはあるかも。
子供が内容をよく覚えているような、お気に入りの本を読んでもらうのが良いと思う。
518名無しの心子知らず:04/12/18 08:55:04 ID:ZpQsPr0x
>>510
「学習」「科学」「小学○年生」、全部毎月(学習は年3回だけど)買ってます。たぶんかなり少数派だと思います。
子供が「小学○年生」を読んでるって友だちに言ったら「あんなの読んでるの?」と馬鹿にされたそうです。
私も「小学○年生」は漫画みたいだと思うけれど、今の子にとってはあれだって「あんなの読むのは真面目ちゃん」みたいですよ。
519名無しの心子知らず:04/12/18 09:20:17 ID:clArVOm3
>518
小学○年生は人気復活したって新聞に出ていましたね。
科学と学習は田舎なのでまだ小学校の入学式に申込書もらって
きます。ちょっとびっくり。さすがに、学校では売っていませんが、
販促に協力しているなんて時代遅れに思います。
520名無しの心子知らず:04/12/18 10:15:44 ID:rpoJw8GU
>>514,515 サイエンス倶楽部についてレスありがとうございます。
結構なお値段ですね。
近場の進学塾系の理科教室の方も検討することにしてみます。

>>510 お〜、2誌はそんな位置づけになっているんですね。
蟻の巣作りや鉱石セットは宝物だったんだけどなあ。
他板でなかよ○等の激変振りに驚いていたのですが
子供をとりまく空気が変わってきてるんですかね。

うちはまだ年少なので皆さん方の前段階だとは思うのですが
上の方で書かれていた数学の絵本をamazonで購入しました。
まだ届いていないのですがレビューを見て楽しみにしています。
絵本作家の安野光雅氏(数学の先生でもある)と著名な数学者森毅氏らの
共著で序列と組み合わせや詭弁論理学の概念をとりあげているそうです。
私は元々絵本が好きなので飛びついてしまいました。(6冊同時注文しました)
521名無しの心子知らず:04/12/18 10:16:55 ID:TYbzWEXQ
>>509
フレーズがわからないんですね、きっと。
ひらがなばかりだと単語の切れ目がわかりにくいから
却って混乱するかもしれない。

問題文は
  「たろうさん と はなこさん が」
としてありませんか?
言葉の区切りにほんの少し間が開いていることに気づけば
読めるかも。
単語毎に鉛筆で下線をひかせてはどうでしょう?
根気よくやれば読めるようになると思いますよ。
522名無しの心子知らず:04/12/18 10:51:02 ID:vzagMNfF
はじめてであう すうがくの絵本6冊も出たのですか。
3冊しか知らなかった。
子供が好きなので私も探してみよう。
523名無しの心子知らず:04/12/18 11:03:13 ID:rpoJw8GU
>>522 分かりにくい書き方でスミマセン。
はじめてであうシリーズはやはり3冊です。
私が購入したのは他の出版社からでている「美しい数学」
というシリーズで3匹のこぶた等物語形式のものです。
童話屋という出版社からでてます。
524名無しの心子知らず:04/12/18 11:26:02 ID:vzagMNfF
親切に教えてくださりありがとう。
「美しい数学」という絵本があるのですね。
高校の担任「数学は美学だ」が口癖だったので
なんだか懐かしい。

同じ童話屋で「のはらうた」という詩の本
1年生の子供の音読に良かったですよ。
文章題が苦手だと言っていたお子さんに
詩なら短いし、文節ごとに区切ってあるし
いかがでしょう。
絵本板にときどき、かまきりりゅうじくんが
遊びに来てるよ。

ところで2年生でカタカナが読めてないわが子に
お勧めの本何かあったら教えてください。
ポケモンに興味があれば今頃こんなことはなかった
でしょうが。
525名無しの心子知らず:04/12/18 11:58:31 ID:6mPQi6dS
小学〇年生は上の学年になると、
デートの時のメイク特集など、
DQN風味が濃くなるので注意。
もっとも、全学年、広告のかたまり
みたいなもので、往年の学習雑誌の
イメージとはちょっとちがうね。
526名無しの心子知らず:04/12/18 12:06:47 ID:amys+EAI
小学校6年生で、「デートの時のメイク特集」って・・スゴイノネ
JJ・ViVi の見出しと変わらないじゃない。
そのうち「パパにねだるクリスマスプレゼント」特集とかあったりしてw

527名無しの心子知らず:04/12/18 12:25:23 ID:+mkP3fG5
川崎の東芝科学館で、ほとんどの土曜日に科学実験教室をやっています。
(アトム、GEMS、ガリレオ工房など)
1回500円なので、試しに行ってみては?
「東芝科学館」でぐぐって、「イベント」のところを見てみてください。
528名無しの心子知らず:04/12/18 14:29:24 ID:AAJ3CX3T
サイエンス倶楽部は1年、4,5,6年は月一回でほぼ1万です。
2,3年は月2回で倍額です。
1年生は一回2時間でした。これは昨年度の資料からの
情報です。入会金、保険、施設料がかかります。
今年度の資料は今月末頃の配布だと連絡がありました。
529名無しの心子知らず:04/12/18 17:28:16 ID:35qeOsGK
>>525
高学年はたしかにそういう化粧とかファッションとか当たり前になるけど、
少女漫画やティーンズ向けファッション誌も同じようなものだからなぁ。
親抜きで本屋に行くようになればニコラとか買ってきちゃうんじゃないかな?
(ニコラしか雑誌名を思い出せなかったわ)
・・・と思うと雑誌なんてどれも同じと思えてくる。

それにしても今の雑誌の付録はすごいよなぁ・・・

って勉強からずれたね。スマソ。
530名無しの心子知らず:04/12/18 18:48:26 ID:8SOlt3OM
>458のお子さんって、ほんとに3年も公文やってたの?
で、母親は今まで全然関与してなかったの?
確か、公文って、毎回宿題プリントをしますよね。
先生とも懇談はしているだろうし。
なんか気づくの遅くない?
この母親にモニョってしまうのは私だけかな。
531名無しの心子知らず:04/12/18 19:31:46 ID:ASUwzKNn
>530
よく読んでね。458=460ですからね
ちゃんと療育をしながら公文もやっていて、
学校の算数は満点とってくるけれど、国語は0点ってことでしょ。
けっこうそういう人いますよね。
私の知っている人は識字障害で子供のころは漢字が一切書けなかったけれど
今は学校の先生だし、その先生地元では講演会にひっぱりだこです。
532名無しの心子知らず:04/12/18 19:35:27 ID:amys+EAI
うちの子は国語のテストは比較的できるが、計算が遅い。
今日も学校の個人面談で、「もう少し計算・その他(身支度含めて動作)を早くしてください」といわれたけど、
そんなの努力でどうにかなるのか?どうすりゃいいんだ _| ̄|○
個人的には今のまま、おっとりでも良いと思っている……
もっとコドモの良いトコロを見てよ、先生……

533名無しの心子知らず:04/12/18 19:42:19 ID:u4BHTT+Q
>>532
あなたいいお母さんだね。うちなんか母からしてキィー!だよ。
うちのは遅いんじゃなくて、途中で遊んでるのよね。見張ってるの疲れる ・・・
534名無しの心子知らず:04/12/18 20:06:28 ID:ASUwzKNn
>>532
学校の先生も色々だから、気にしない。
ゆっくりなら難しい問題も解けるのかもしれない。
私は子供のときから動作が遅いといわれ続けた。
本当は遅いんじゃなくて1回言われただけでは言われていることの
意味がわからなかった。
スポーツやお遊戯も苦手だと思っていた。自分で頭が悪いと思っていた。
でも、中学校になってコツコツ勉強するようになったら
自分は頭が悪いんじゃなくて人より理解するのが遅いだけだとわかった。

たしかに国語は苦手。でも、数学と物理・化学は得意になった。
でも、本当の意味で一番勉強したのは大学卒業してからだった。
本当に遅咲きだと思う。
大人になってみないとわからない。
535458:04/12/18 20:24:57 ID:QL33e5q2
>>530
言葉の遅れを心配した頃、3才から約1年ほど言葉教室に通っていました。
5才ぐらいから突然ペラペラ喋りはじめて今は支障なく会話ができています。
同じ頃から公文に通わせはじめ、先生にも相談してきました。
公文のおかげか字は書き順も理解していて上手に書いています。
読みが弱いのはずっと指摘されていて音読中心に勉強しています。
公文だけではく、入学してからは知り合いの塾の先生の好意で
個人指導(小学校の補習のようなもの)も週に2回してもらっています。
国語が駄目なのはわかっていましたが、これだけ頑張っているのだから
0点はないだろうというのが今回の爆発に繋がったと思います。
536458:04/12/18 20:27:02 ID:QL33e5q2
>>531
ありがとうございます。
公文や読み聞かせなど、良かれと思ったことはさせてきました。
これだけやってきたのだからもっと理解してくれているはずだと
私の中で期待があったんです。
今でも毎晩、2〜3冊ほど読み聞かせしています。
問題の息子の下に2才の男の子がおりますが、その子はもうペラペラと
よく喋って兄と比較するとバランスよく発達していると感じます。
兄弟でもこれだけ違うのかと驚くほどです。

今は息子の短所にばかり目がいってしまいます。
駄目ですね・・・。
537名無しの心子知らず:04/12/18 20:30:53 ID:amys+EAI
>>533-534
優しい言葉をありがとう。ナケテクル・・(つД`)
食べるのも、着替えも、話すスピードも何もかも遅い娘に、
「計算だけ、速くしろ」って言うのは、どう考えても無理だよorz
早生まれだから、「みんなと比べて早くできなくてもいいわ」と育てた私も
確かにいけなかったんだけど(泣)

本が好きな子なので、私は、短所に目を向けるより、
いくつかある長所を伸ばしていきたいと思っているんだけど、
担任は悪いところばっかり、今日の面談でも指摘する。
そりゃ、確かに計算は遅いし、走るのも遅いし、着替えも遅いけどさ…
九九を覚えるのは早かったぞ。
先生に褒められたと、元気よく下校してきたのに、
先月のことなのに、もう忘れてるなんて、ひどいよ、先生。

愚痴いってスマソ……

538名無しの心子知らず:04/12/18 21:59:02 ID:WpzchfBz
>>537
> 食べるのも、着替えも、話すスピードも何もかも遅い娘に、
> 「計算だけ、速くしろ」って言うのは、どう考えても無理だよorz
うちの息子のことかと思ったよ…
先生なんて、杓子定規に言うんだよねえ、「計算が遅い」って。

でも、一口に計算が遅いと言っても、色々なんですよ先生〜。
分かってなくて遅いのと、性格的な理由(納得できないと先に進めない、
みたいな)で遅いのとを、一緒にしないで下さいよ〜〜。
と、私は思いました。

冬休みに、計算問題をちょっと余計にやらせてみてはどうでしょう。
分かってなくて遅いなら対策を考えなくちゃだけど、そうじゃないなら
そうやってある程度練習させた上で、「計算はスピードより正確さの方が大事」って
開き直っていいんでない?
他の人も書いてるけど、じっくり考える子供の方が先々いいと思うよ。
(↑自分の息子への希望を含めた発言w)
539名無しの心子知らず:04/12/18 23:55:55 ID:8SOlt3OM
ふう、同じマンションのおげふぃん兄弟よ、
黙って、うちの子達の自転車乗り回すなよ。
というか、母親までしゃーしゃーとうちの自転車を出してきて乗せてるしさ。
特に弟!人のは黙って使うくせに、自分の自転車を少しでも触られたら、
頭たたいたり、押したりして、烈火のごとく怒るんだよな。
おまけにその兄弟の通う、放任保育園の連中が降園後、わらわらきて
またまた人の乗り回していくし。母親らも注意すればいいのに。
私だって、貸してって言えば、貸してあげるよ。
黙って、しかも、乱暴に使われるとやっぱ嫌な気分。
ああ、こんな私は心の狭い人間なんだろうな。
2年後は、うちの下の子と、おげふぃん弟が入学して同級生になるんだよ…。
昨日、2台とも新しい自転車になったのだけど、既に狙われている気配。
スレ違いごめんよ。ただ吐きたかったのかもしれない。
最後に、雪の降る日に真っ暗になってるのに遊ぶのおかしいぞ。
だから兄弟、年中青っ鼻たらしてるんだよ。
540名無しの心子知らず:04/12/19 00:23:24 ID:N3AP715k
↑感情のまま書いたら、誤爆しますた

541名無しの心子知らず:04/12/19 00:24:40 ID:gymbVZyC
>>539
自転車に鍵とチェーンかけとけばいいのに…。
うちはそうしてるよ。
542名無しの心子知らず:04/12/19 00:38:29 ID:1eIikMLI
>478 あれ思い出した。
Q.「あたかも」を使って例文を作りなさい。
A.冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。

そういう私も高校に入るまで、「○○という言葉の意味を述べよ」
という質問が理解出来なかった。
例文を書くのか?言葉をかみ砕いて書けば良いのか?近しい言葉という意味なのか?
辞書のように書けばいいということが分かるまで、随分かかった。
543名無しの心子知らず:04/12/19 01:06:35 ID:qrD9Xv8J
スレ違いかもしれないけど聞かせて下さい。
来春小学生になる息子がいます。今はこどもちゃれんじしかしてません。
たまーに100均で自分で選んだドリルなんかをする程度で習い事も一切なし。
字の読み書き、簡単な計算は大体出来ます。

でもまだ自力では解けない事も多く(大体は問題の意味が分かっていない)ので横について教えてあげないといけないのですが、働いているのでそうしてやる時間がほとんどないのが現状です。
こんなんでちゃんと来春から子供の勉強を見てやれるのか心配です。
ここでは色々な家庭学習の教材や参考書が載っていてすごく参考になるのですが、低学年のうちはやはり親が横についててあげる・・・ってのが主流ですよね?
働いてる方がいらっしゃればどうやっているのか教えていただきたいです。
休日にまとめてとかですか?
出来れば休日は勉強より一緒に外で遊んだりしたいんですけどね。

あと、お子様は用意した教材を自主的にやっているのでしょうか?
うちの子は自ら「絶対やるから」と始めたこどもチャレンジを私が言わないと絶対しません。

最近このスレを見て焦りを感じてきました・・・。

544名無しの心子知らず:04/12/19 01:47:06 ID:Wexlphqh
>>543
私は旧帝大で、高等教育関係の仕事をしています。
そこで、感じたことを一言。

まず、よくできる子供さんに聞いてみると、大抵の人が
親から勉強についてうるさく言われてことがない、と答えます。
まあ、親が言う前に、自主的に勉強していたんだと思いますが・・・。

それと、小学校で勉強ができた子が、必ずしも上級の学年で
勉強ができるかというと、そうではありません。
中学に入って、急に伸びる子がいます。

結論から先に言うと、小学校のうちは、それほど焦らなくても
いいと思います。
放課後などは、たくさん遊ばせてあげて下さい。
遊びの体験がないと、人間としての幅が狭くなります。

それと、宿題や教材をする時に、親御さんが横についている
必要はないと思います。
いずれは、一人で勉強していかなくてはならないので、
分からない時だけ、手助けしてあげてはどうでしょう?
545539:04/12/19 01:54:15 ID:xoXvykZx
>>541
誤爆にマジレスさんくす。
そうだね、鍵かけて予防するよ。
早速ダイソー行くわ。
546名無しの心子知らず:04/12/19 07:13:24 ID:OQJ9hyX1
算数の文章問題が苦手なお子さんには、「成長する思考力」も有効かと思う。
今10級を子供がやっているんだけど、くどい程に足し算の意味、引き算の意味を
把握させる設問が出て来る。
反射的に問題を解いているお子さんには、意味を考えさせる切っ掛けになると思う。

計算が苦手と言うお子さんには、お母さんが一桁のな足し算、引き算を暇を見ては
出してあげると言うのもいいと思う。
我が家は、お風呂の時や出かけた時などに幼稚園の頃から「算数クイズ」と称して
計算遊びをしていました。
小2の今は、町中の自動車のナンバープレートをいくつ足せるか競争をしています。
547名無しの心子知らず:04/12/19 08:33:43 ID:SPGw313i
>520
うちはサイエンス倶楽部通ってます。
確かにお値段高いです。今度3年になりますが、
月謝が27000円と記してあった気がします。
去年から通っていて本人も楽しんでいるので、辞めるのは忍びないです。
内容はというと、かなり子供の興味をひきつけるのがうまく、
身近な実験なら子供の理解を伸ばしてくれるので、満足しています。
振り替えもしてくれし、忘れていても葉書で振り替えをお知らせしてくれるので
助かっています。
548名無しの心子知らず:04/12/19 13:38:53 ID:yJaKdhXW
月2マソ7000エンですか…他にもいろいろやってたら私立いけちゃうね。
私立だったら実験もそれなりにやってくれそうだし。
でもきっと楽しいんだろうなという雰囲気が547さんから伝わってきました。
549名無しの心子知らず:04/12/20 00:54:00 ID:SbtcmIRQ
>>544
543さんではないのですが・・
自分も配偶者も、親から一度も勉強しろと言われる事なく
自主的に勉強し順調に大人になったので、子供にもそういう
方針(全く放任というわけではありませんが)で、きました。
自分の子供だから大丈夫だと思い、思いっきり遊ばせていたの
ですが、高学年となった今、成績がひどい事になって焦ってます。
今、これだけひどいと、中学生になって急に伸びるとはとても
思えません。(少なくとも上位は完全に無理)
今から、どれだけ取り戻せるか・・・失った時間は大きいです。





550名無しの心子知らず:04/12/20 01:10:12 ID:nSRrKLJ/
>>504でサイエンス倶楽部の話を振った者です。

>>547さん
27000円は来年度の新2年生と新3年生が継続する場合に初回支払う金額
(月謝一ヵ月分+年間施設費+年間通信費)ですよ。
新入会の場合はこれに入会金20000円が加わります。
2年生と3年生は月二回で月謝13000円、1年生と4,5,6年生は月一回で6500円です。
月額だけ見ると他の習い事と大差ないような気がしたのですが
公文やスイミングはその値段で週に2回位行けるのに
月に1〜2回でその値段はやはりかなり高いなあと感じました。
でも子供はとても喜んで通っているので、我が家でも満足しています。
551名無しの心子知らず:04/12/20 01:16:07 ID:nSRrKLJ/
>>550
自己レスで訂正します。
27000円の内訳に月謝一か月分は含まれていませんでした。
年間の設備費と通信費が27000円です。
552名無しの心子知らず:04/12/20 01:25:15 ID:uS0VYjwY
>>537
私も書くのも、走るのも、食べるのも、着替えるのも遅い子だったよ。
字を書くのは、お手本通りの字が書けるまで何度も消してたから遅かったんだけど
黒板を消されちゃっていつも途中までしか写せなかったな。
でも書くのは中学くらいから急に早くなって、人間コピー機とまで
言われるようになったよ。
小さい時にじっくり書いてたから、ノートの方を見なくても
罫線からはみださずに平行に書けるようになってたw
着替えも食べるのもやっぱり中学くらいから人よりも早くなった。
走るのは今でも恐ろしく遅いorz
うちの母も学校の先生にかなり言われたみたい。
「先生が遅いって言ってたよ」とは言われたけど、怒られはしなかったな。
まだまだこれからだから、わからないよ。
553544:04/12/20 02:36:50 ID:+7yNftGt
>>549
お気持ち、よく分かります。
今のゆとり教育の中で、ご心配になるのも当然です。

私は仕事で、2006年に大学に入ってくる生徒(現在高校二年生)の
調査をしています。
彼らは、ゆとり教育の初年度の生徒で、最も影響を被った人たちです。
調べによると、公立のトップ校で学んでいる生徒ですら、例年の生徒に比べて、
暗記ができない、家庭学習ができない、などの傾向が見られます。
これは、ゆとり教育のため、理解はできていても、暗記をするという
作業をしてこなかったからです。

しかし、こういう生徒でも一年くらい訓練すれば、コツを覚え、
グングン力が付いてきているようです。

ですから、心配なさらずに、お子様にはご本人に合う
教材を見つけてあげてください。

中学から本格的に勉強を始めても、なんら遅くないのです。
私から見れば、小さい頃から勉強漬けにされて、遊びたい時に
遊べなかった子の方が、とっても可哀想に思えてきます。

それと、仕事柄、大学の先生や高校の先生の話を聞く機会が多いのですが、
多くの人が、塾の弊害について、おっしゃっていました。
最近の塾は、合格率をあげるために、受験のテクニックばかりを教えるため、
本当の力が付かず、あまりお勧めではないらしいです。
また、できたら自宅学習の時間を取るようにと・・。

ご参考までに・・。
554名無しの心子知らず:04/12/20 07:33:13 ID:LUI3cjIS
>>553

> しかし、こういう生徒でも一年くらい訓練すれば、コツを覚え、
> グングン力が付いてきているようです。

ここの意味がちょっとわかりにくいのですが、
一年くらい訓練期間が本当にあればいいんでしょうけど、
高校3年からの一年間では、もう間に合わないんじゃないでしょうか。
555名無しの心子知らず:04/12/20 08:06:05 ID:26ErusKc
↑私もそう思います。
高校2まで 勉強しなかった人間が いきなり勉強するようになるでしょうか?
まあ、例外と言うのはどこにでもありますが。
556名無しの心子知らず:04/12/20 08:21:19 ID:goTbu73j
大学入試の受験勉強ということであれば、1年ないし2年あれば充分だと
思います。

ただ基礎学力が備わっていることが前提でしょう。
基礎学力を身につけるにあたっては、コツコツ学習が必要な子もいれば、
学校での学習程度で問題ない子もいるでしょうね。

553さんは、塾で勉強するよりも、自宅学習(=自分で勉強をする力)
を勧めているのではないでしょうか?
これも、人によりけりだとは思います。
無理にならない程度であれば、塾で勉強のペースをつかむのも一つの
方法だと思いますし、家で机に向かう習慣をつけてもらうなどの方法
もあると思います。
557名無しの心子知らず:04/12/20 08:51:02 ID:gbMWZof0
>>549
我家の息子がそうでした。五年生の後半で気付きましたけど(現在6年生)

それからが戦いでした。4年生の算数からおさらいして(全国標準問題集使用)
進学塾にも入塾、毎日の自宅学習+塾で半年後くらいからぐんぐん成績が伸びはじめ、
今では塾の学力コンクールでもかなりの成績を修めるようになりました。

最初の頃は息子も泣きながら勉強してましたよ(スパルタ式に教え込んだもので)
兎に角今の公立小の「ゆとり教育」のもとで子供まかせにしたら、
子供なんて絶対に勉強しませんし、どんどん学力低下が進行するだけです。

549さんのお子さんは察するところ4年生か5年生ですね?
焦ることはありません。親が信念を持って子供を導いてやれば必ず成績は伸びますし
成績が上がれば自信も付いて、勉強の大切さや面白みも理解するようになり
子供も自宅学習が生活習慣の一部となってするようになりますよ。

我が子を守るのは、やっぱり親しかいません!
558名無しの心子知らず:04/12/20 08:58:29 ID:hLyPYk26
すみません、流れを切ってしまいますが
今1年生の子がいます。学校の勉強は国算とも問題なくやっていますが
今までし○じろう等をまったくやったことがなく、他のお子さんが
歌のように覚えている九九をまったく知りません。
九九が始まるのは2年生の2学期〜らしいのですが、もう今から
九九表を貼ったり親が教えたりして九九を覚えさせた方がよいでしょうか?
559名無しの心子知らず:04/12/20 09:03:35 ID:+1QAqfRZ
>558 九九はおぼえる気になればすぐに覚えられるもの。
1年生なら、まだ覚えなくても大丈夫。
1年生で覚えたって、その後発展させなければ一緒だよ。
我が家は2年生の夏休みで覚えて、その後逆さ九九や100マスを
やった。まじめにやっていたから、100マスのタイムも早いし、間違いも
ない。いま身に付けさせることは、毎日の学習習慣。これさえ身についていれば、
これから大丈夫だよ。
560名無しの心子知らず:04/12/20 09:03:40 ID:sJRL9kry
>>558
お子さんの頭に自信があるなら
学校で習うまで待っても全然問題ないと思うよ、
授業だけで(家で復習しなくても)覚える子だってたくさんいるんだし。
でも覚えられそうにないんだったら
完璧じゃなくても先に少し予習しておいたら
授業で出てきた時にすっと頭に入るんじゃないかな。
561名無しの心子知らず:04/12/20 09:15:10 ID:oJrM4Lrh
>>553  549です。レスありがとうございます。
高学年にもなっていながら、低学年の漢字を覚えていなかったり、
算数の計算力がいまいちだったり・・・それでも、本人は全く気にせず、
遊び第一の様子です。誰に言われなくても勉強しないと気が済まなかった
自分自身の子供時代の性格とは大きな違いです。やっぱり自分から真面目に
勉強するかどうかは、本人の性格によるものだと思います。
ちなみに、クラスでも成績の良い子は、皆一週間、ほとんど毎日のように
習い事を入れてるし、親も熱心なんですよ。それも一人で塾を2カ所も
行ってたり(もちろん、低学年の時から)。習い事ゼロのうちから見ると
ずっと、遊ぶ時間も無くかわいそうだなと思って見ていたのですが、
現時点(あくまでも)での結果を見ると、やっぱり複雑ですね。
562名無しの心子知らず:04/12/20 09:15:26 ID:QuDoCvD4
私は、6年男子の親ですが、4年から教科書内容が変わった時点で
「勉強しろとウルサイ親」に変身しました。

私も、親がやかましくいわなくても環境さえ整えておけば、特に男の子は
やりだすものだと思っていました。
でも、学校が「ゆとり教育」で遊ばせる気マンマンなのですから
親がのんびりしていたらダメだと思います。
563名無しの心子知らず:04/12/20 09:15:44 ID:hLyPYk26
>>559-560
心強いお言葉ありがとうございます。頭に自信・・・はないのですが
あまりあせらなくても大丈夫そうですね。
今は毎日学校の宿題+Y谷の通信テキストで必ず机に30分前後は向かっています。
確かにお経みたいに覚えてその後の発展がなければあまり意味はないかもしれませんね。
かけ算・わり算の概念のようなものには興味があるようなので、
たとえば「5人のお友達に一人3つの飴をあげるには全部でいくつ必要?」とか
「15個の飴を5人のお友達に喧嘩しないよう公平に分けると一人いくつもらえる?」のような
お話的にちょこちょこ教えてはいるのですが・・・
564名無しの心子知らず:04/12/20 09:22:30 ID:oJrM4Lrh
>>557 549です。レスありがとうございます。
そうです。
私達の時代、小学生から塾に行ってる子って、まず居なかったのですが、
今は、塾が当たり前になってきていると感じます。
行ってると行ってないでは、差が付いて当然だった事に今更気が付いた
わけですが、気が付いただけでも良かった、と思う事にします。
565名無しの心子知らず:04/12/20 09:24:45 ID:6nG6bteY
教科書が薄い、授業時間が少ないだけでなく、今は「子供の自主性に任せて」という名目のもと、宿題がとても少ない傾向がありますね。
もちろんたくさん宿題を出す先生もまだいることはいるけど、「自主性尊重・宿題控えめ」が大きな流れのようです。
でも、小学生が自主的に勉強するわけない!と私は思うんだけどなあ。遊ぶ時間もないというほどやるのはあんまりだろうけれど、小学生の間はある程度強制的に勉強させる必要があると思ってます。
566名無しの心子知らず:04/12/20 09:30:56 ID:3XbB0mrt
「勉強なんか親が言わなくてもする子はする。」
「塾なんか行かなくてもできる子はできる。」
こういう学校の先生って結構、います。
でも結局、その先生自身が子供の頃から自分で勉強したし、またできた
から言えるんだろうと思う。(教師になれたぐらいだから)
でも、それって、ごく一部の人間なんですよね。
子供にはいろんなタイプがいるって事をもっと知って欲しいです。

567名無しの心子知らず:04/12/20 09:37:22 ID:RLKbIsxk
個人的には、塾は必要だと思う。
なぜなら塾の目的は、“勉強”だから。

うちの子なんて、学校の先生が、全員に
「勉強できる子だけが良い子じゃない。」って言われたらしく
それを理由に、家庭学習を拒否し始めました。
確かに先生の言われる事も正しいんだけど、なんだかなぁ。
568名無しの心子知らず:04/12/20 09:39:14 ID:GP3Wqn0Z
いやいや、ゆとりや自主性なんてものは、先生のさぼりの口実に過ぎませんよ。
ホントは先生だって分かってる。先生ご自身が易きに流れて楽してるんだもの、
子供が買ってまで努力なんかするわけないって。人間て弱い生き物だよね。
教育の義務は本来親の義務なのだし、自分の子供には自分で教育の機会を与える
しかない現状ですかね。
569名無しの心子知らず:04/12/20 09:44:01 ID:i1Ncz1no
話、ぶった切ってスマソ。
小学一年生の親です。皆さん、高学年の親っぽいので、質問させてください。

一年生の引き算。たとえば、16-8とか。
それって、最初から筆算で教えればいいのに、今って、
はじめに16を10と6に分けて、そこから10-8して、さらに6+2、ってやるんですね。
これって、どうなんでしょう。
子供は公文式などに通っていないので、学校だけで勉強していますが、
親の世代で教えられたやり方を、それをしらない子供に教えるべきでしょうか。

さきへ行ったら、方程式知っていれば楽勝で解ける問題もででくると思うんです。

すみません。素人くさい質問でした。
よろしくお願いします。
570名無しの心子知らず:04/12/20 09:50:26 ID:x0c8+yxJ
>>561
そんなことぜんぜん心配いらないですよ。
本気になったら漢字なんか一日何個でも覚えられますよ。
でも、覚え方にはコツがあります。
小学校の先生向きの雑誌が、書店で簡単に手に入りますから、
あまり塾任せにしないで、お母さんとお子さんで教え方のコツを
読まれるといいですよ。
高学年のお子さんだったら、勉強のコツは低学年の子より簡単に覚えられます。
低学年の子に頑張らせても、実は集中していなかったりで、時間の無駄に
なることが結構多いです。
私は塾の講師もしたことがありますが、4年生までの子に集中させるのは
本当に難しいです。
高学年だと、目的意識も持ちやすいです。
あれよあれよというまに追いつきます。
やる気が出なければ何年塾に通っても効果は出ません。
571名無しの心子知らず:04/12/20 09:57:45 ID:goTbu73j
>>564
私の中学のころは周りは9割方塾通いでした。周囲からは塾に行かないと
勉強に付いていけなくなる、いい大学に進学できないと、まことしやかに
言われてきました。

だけど、実際に高校(進学校)に進むと、中学時代塾通いしていた人は
半数程度で、今は旧帝大の大学院生ですが、塾通いしていた人は少数派
(アルバイトで塾の先生をしている人は多い)になっています。

以上のような経験から、塾に行かなければ取り残されてしまうというのは、
ちょっと疑問符です。
もちろん(自分で勉強ができないなど)お子さんによっては塾に頼ったほう
が、横で親がガミガミ言うより、精神衛生上良いと思いますので、その子の
タイプにあわせて考えたほうが良いと思います。
572名無しの心子知らず:04/12/20 10:01:05 ID:sJRL9kry
>>569
どこが問題なのかがよくわからないのでズレてるかも知れませんが、

>16を10と6にわけて‥
これができなきゃ筆算は到底無理だと思うのですが。
筆算の前段階じゃないのかなあ。

さらにずれますが 子供によっては自然に
16−8 を
6から8を引くには2足りないから、その2を10から引いて 答え8と考える子もいるそうです。
そう言う子は学校のやり方だとワケわからず結果的に0点だったりするらしい。
難しいものですね。

方程式ってあちこちから眺めて考えるって力が要らないから簡単に答えがでるけど、
一度は使わずに解く努力も必要だとおもってます。
573名無しの心子知らず:04/12/20 10:02:59 ID:SnAdocZ+
>>569
私も1年生での学習方法に戸惑いましたが、その後普通に筆算に入ります。
今は筆算に入る前段階が導入されているようです。
それはそれで、考え方の一助になると私は感じました。
親がするべきなのは、学校での進度に合わせて演習問題をたくさん与えて子供に実践を
行わせることではないでしょうか。
574名無しの心子知らず:04/12/20 10:04:10 ID:pme8IgpO
>>569
「最初から筆算で教えればいいのに」というのは一理あります。
そのほうが、位取りの考え方がよくわかるからです。
算数教育学の有力な立場でもあります。

しかし、筆算をすることと、
「はじめに16を10と6に分けて、そこから10-8して、さらに6+2、ってやる」こと(減加法といいます)とは、
排他的な関係にはありません。

たとえ筆算で当初から教える場合でも、計算のアルゴリズムを
しっかり教えるには、上のような減加法を採用するのが一般的です。
減減法でもかまいませんが(諸外国ではそのほうが多いようです)、
教科書と同じほうが無難なのではないでしょうか。
お子様によって、わかりにくいようであれば、減減法の
説明をしてみてもよいでしょう。
ちなみに、我が子の40人クラスでは、減減法で理解している
子は1人だけです。
要するに、「教えるべき」とはいえませんが、必要に応じて
「教えてもよい」「教えたほうが効果的な場合もありうる」
とはいえます。
575名無しの心子知らず:04/12/20 10:07:26 ID:6nG6bteY
うちは少なくとも小学生のうちは塾にやるつもりはありません。中学生になって、高校入試前に本人が行きたがったらやってもいいかな。
塾で行われている学力テストも、受けさせようかと迷った時期もありましたが、いい結果が出ても悪い結果が出ても低学年のうちはあまり意味はないなと思い、
結局まだ一度も受けさせたことはありません。

今はいろいろな問題集が簡単に手に入るので、それをうまく使っていけば塾は不要だと思ってます。
(あくまで、うちの場合。)
576名無しの心子知らず:04/12/20 10:28:07 ID:fMXKYO+u
575に同意。
小学生で高いお金を出して塾に行く価値があるかどうか疑問。
塾に行ってない子どもの方が成績良い場合も多々ある。
市販の問題集にいくらでも良いのがあるし塾系問題集だってネットで手に入る。
塾は中学に入ってから考えても十分だと思う。
577名無しの心子知らず:04/12/20 10:33:25 ID:QulqNfoh
>575
 きっぱりしていて、すばらしいですね。(皮肉じゃないですよ、本気です)
私も塾は行かなくていい派です。塾費が負担ですし、小学生のうちはなんとか教えてやれそうな気がして。
でも、勉強をみてやるのに疲れたときや、うまく説明できなかった時など、ふと、週1回くらいやってもいいかなと
揺れしまいます。そういう時、塾のチラシなど入ってくると、つい真剣に検討しちゃうんです。

578名無しの心子知らず:04/12/20 10:40:04 ID:sJRL9kry
中学受験するなら塾は必要だけど、学校の勉強+多少の応用なら
家で問題集をやって、わからないところだけ教えたほうがずっと能率的で効率良いと思うよ。
塾はやはり多数を一度に教えてるから「やる気」ある子じゃないと食いついていかないだろうし。
579名無しの心子知らず:04/12/20 10:49:47 ID:TssATlfC
>>577
塾費を研究して手帳にメモしておく。
家庭学習指導時間帯は母のアルバイト時間帯と心に決めて指導者らしい服装
をして、部屋の掃除を済ませて、教材研究もしっかりやっておく。煮物をしな
がらなどではうまくいかない気がする。目覚まし時計で終了チャイムを鳴らす(原始的でスマソ)。
こどもが席にすわったらその時間帯は母を「先生」と呼ばせ、「お願いします」
「ありがとうございました」の挨拶をびしっとさせる。
生徒(こども)はお客様と思って丁重に扱う。

これをやってみてあわないな、とおもったら外注に出す。
580577:04/12/20 11:03:19 ID:QulqNfoh
>579
 ありがとうございます。煮物しながら、には、見られていたみたいで藁えました。
たしかに夕食の支度しながらちょこちょこ見てやるパターンが多いです。
鍋焦げそうだからちょっと火止めてくるね、と中断したり、焦って、何回説明したらわかるのよ〜と短気をおこしちゃったりW
自分が煮詰まると人任せにしたくなるので、こういう遊び心でマターリ臨んでみるのもいいですね。
581名無しの心子知らず:04/12/20 11:07:05 ID:KHsT6X6m
>小学生で高いお金を出して塾に行く価値があるかどうか疑問。

うちもずっとそう思ってました。少なくとも、上の子の時は、家庭学習
でも十分に学習効果ありましたから。
けど、どうしようもなかった下の子が小五の時、仕方なくダメもとで
半ば強制的に無理矢理塾に入れたらこれが、意外と成功だったみたい。
中学生になった今、成績は下の子の方が断然良いです。(上の子は平均程度)
さて、今、3番目が小学生。とりあえず、様子見てます。

ケースバイケースですよ。



582名無しの心子知らず:04/12/20 11:50:03 ID:ths9CUXI
>571
同意

私が子供のときの話ですが、学力の底辺を底上げする実験校になっていたので、
一部の子供たちは学習会とよばれる補習に参加させられていました。
これは、授業についていけない子をなくすのに効果はあったと思うのですが、
その後の大学進学率には効果はなかったように感じています。
私が知っている限りでは学習会に行っていた子は大学に進学していません。

私の親友も、商業高校に進学して、地元の中小企業に就職しました。
給料が少ないので、バブルのころでも質実剛健な生活をしていました。
今は三つ子ちゃんのママになって幸せに暮らしています。

大学進学ということだけを取り上げると何の効果もなかった学習会ですが、
地道に生きることの大切さを教えてくれていたのかな、、と思います。

もう一人の友人は仲良し学級の子でしたが、清掃作業員をしています。
お給料は市の職員並にでると自慢していました。
ちょっと極端な例ですが、ニートになっている人はひとりもいないので
とりあえず、何か得るものはあったのかなと考察します。
583名無しの心子知らず:04/12/20 11:59:54 ID:uddf2t0W
中学受験しないで高校受験をめざすための小学5-6年生の塾に通わせてる方いますか?
6年生で英語がはじまる等、中学の勉強を前倒しで教えるらしいですが、進度はどうですか?
小学校の勉強は5年生で終わるのでしょうか?
584名無しの心子知らず:04/12/20 12:11:50 ID:fMXKYO+u
>ケースバイケースですよ。

それはそうだと思う。
上のお子さんの家庭学習内容はどんな感じだったのかな。
効果があったというのは何を基準に?

子どものタイプによっては塾に行った方が効果がある場合もあるとは思う。
でも練りに練った密度の濃い学習をしていきた子はレベル維持がすごい。
中学受験しないのにそれ関連の教材を使っているとかね。
585名無しの心子知らず:04/12/20 14:38:12 ID:Il0kLPK9
うちは、まだ行って無いけど、検討中。
塾はモチベーションのために有効じゃないかと。
家で1時間程度勉強したくらいで、ものすごく
勉強した気になっている。こんなに勉強して
いるのは、自分だけと思っている。
そりゃ、そうだ。受験する子は学校に息抜きに
きている。学校で、勉強を感じさせるような
話などしないだろう。
結果、家庭学習も惰性に流れがちな息子には、
学校以上の学びの場があると認識させるだけでも
刺激になるかと思う。
586名無しの心子知らず:04/12/20 14:54:22 ID:IzrKfa+N
文章を書く指導を、おうちでされている方はいますか?

ちょっと前の書き込みで
とにかくバンバン書かせる、細かい指導はせず
書けるようになることが大事、という意見のご主人を持つ方が
いらっしゃいましたが、確かにそうだな〜と思いました。

うちは、週末には何でもいいから1つ書こう、ということにしてますが
小6男子は、400字くらいの尻切れトンボな内容を
バーっと書いて終わってしまい
下の女の子は、詩みたいな内容のものばかり、書いてます。




587名無しの心子知らず:04/12/20 14:56:59 ID:w4ToPz63
>>458
頭が下がります。がんばったかいがありましたね。
当方も7歳児がおりますが、言葉が遅れてます。
処置が遅かったので、まだまだやることは多いのですが、、

只ひとつ楽観視しておりますのは、私も国語が苦手な小学生でしたが
高校時代は図書館での貸し出し冊数NO1でしたし、
大学卒業時には教職員免状を頂ける程度の学力はつきましたので。

私は521さんが書いていたので思い出しましたが、
平仮名ばかりだと、文字が読めなかったので、
文章が理解できるようになったのは漢字が多くなって来る
高学年になってからでした。
588名無しの心子知らず:04/12/20 15:08:44 ID:gqOtP+qh
そういえば1ヶ月前くらいにスーパードラネットで作文の添削申し込んだ人、どうなったの?
589名無しの心子知らず:04/12/20 16:56:18 ID:FTTsy8hd
>>584
上の子の場合、几帳面な性格で学校の宿題も自分自身で丁寧にやっていたし、
家庭学習の教材も書店で適当に本人に選ばせて(国・算)、
それを自分で計画的にやっていました。効果があったのは何を
基準にか・・と言われれば、答えにつまるところですが、
学校のテストはほぼ満点(ケアレスミス程度)、作文なんかは
親の目から見ても、起承転結が上手く(?)、心配無用でした。
それに引き替え、下の子は、集中力&計画性無し、学校のテストの点は
悲惨(良くてもせいぜい80点)、作文は誤字脱字だらけで内容も
ハァ?な感じでした。

今思えば、上の子の場合、家庭学習と言っても、しょせん自己流だった
のかなという気がしてます。
590名無しの心子知らず:04/12/20 17:19:47 ID:fMXKYO+u
>>589
学校のテストの出来は全くあてにならないよね。
家庭学習を子どものやり方に任せてしまうのは勿体ないと思う。
子どもはどうしても自分がやりやすい(解きやすい)教材を選んでしまうから
力はあまりつかないと思う。

下のお子さんが伸びたのは塾が合っていたんだね。それはそれでよかったと思う。

塾なし家庭学習のみで乗り切ろうと思うなら親が子どもの得意不得意をガッチリ
把握して綿密な計画を立てて取り組む必要があると思う。
学校の勉強が全く問題ないようならレベルの高い応用問題集に挑戦してみるとか。
591名無しの心子知らず:04/12/20 17:35:44 ID:ZTFtpsAp
塾無し家庭学習で綿密な計画を立てて・・・というのは
親も子も相当なエネルギーがいるよ。
親にとっては、塾代に相当するくらいの労働力というか。
学校の勉強以上の事をさせようとすると子供も反抗しがちだし、
その時は、素直に従っても後々、親への恨みが出てきたり。
(知り合いから後に家庭内暴力に発展したっていう話を聞いたりしたもので)
その点、他人である塾の先生が指導してくれると、子供は
結構すんなり聞き入れたりするみたい。
592名無しの心子知らず:04/12/20 17:55:50 ID:L35lOy5a
>591
良い塾が近所にないから辛いよ。
模擬テストで成績の良い子をかき集めて、
見せ掛け進学塾。
都会だと選択肢が多くて選ぶのに困るような状況なんだろうけれど、
田舎は行きたいような塾がない。
593名無しの心子知らず:04/12/20 18:01:51 ID:bgLahPph
確かにある程度、親は離れた立場で子供を見守っていたほうが、子供の精神衛生上
良い気もします。

ただ、塾に行かせても塾の成績に一喜一憂していたら、やっぱり結果は同じになっ
てしまいますね。
594名無しの心子知らず:04/12/20 18:03:34 ID:CXBUg6dF
予習シリーズを使っていますが、子どもがスケジュール表に従ってこなしていくのを見守っているだけです。
答え合わせも子ども自身。
「採点してやろうか」と聞くと、
「自分でやったほうが間違えた時ショックが大きくて、その分覚える」のだそうです。
親の役目は、算数で別解を示してやることぐらい。
それほどエネルギーは使っていない気がします。
595名無しの心子知らず:04/12/20 18:06:55 ID:8DbkxaEM
>592
都会の進学塾は選択肢は多いけど、必ず入塾テストがあるので
成績の良い子を集めてますよ。
いくら行きたくても6年生くらいになると入れない場合もありです。
行きたい塾ってどんな塾ですか?
596名無しの心子知らず:04/12/20 18:41:41 ID:jXtNZKSW
都会の塾は選択肢が多い反面、ここが絶対良いと思って入った塾でも
何かに不満が出てくると、「あっちの方が良かったかも・・・」と
目移りしてしまう。不満というものは多かれ少なかれあるものの、
選択肢が多いだけに、結果的に塾ハシゴをしてる人も結構多いようだ。
それに、都会の進学実績のある塾というのは、入塾テストの段階で
かなり生徒を厳選しているから結果が出るのは当然といえば当然。
それに対し、田舎だと仕方なしにと言えば言葉は悪いが、ある程度妥協して
そこでやっていこうという決心がつくから、かえって迷いが少ないと思う。
親が迷えば、子も落ち着かない。田舎には田舎のメリットもあると思う。


597名無しの心子知らず:04/12/20 19:02:09 ID:TEfYWhya
これは、あくまでもうちの子の話ですが、家庭学習で計画的に
問題集をやらせていたのですが、高学年になり、答え合わせも
「もう一人でできるから大丈夫」と言うので、任せる事にしました。
日曜日も毎週早く起きてすぐに自主的に勉強していた為、
学習習慣がついたと喜んでいたら、ある日・・・
計算は計算機を使い、答え合わせは、答え丸移しよりうわてで、
適当に間違えた箇所を作ったりしている事が発覚。ショックでした。
繰り返し言いますが、あくまでもうちの子の場合です。あくまでも。



598名無しの心子知らず:04/12/20 19:10:34 ID:gqOtP+qh
>597
そのワザ、私自身が使っておりましたw
もっともうちの場合は母が与えた問題集の量が多かったというのが原因のような気がするのですが…
でも、答え写して適当に間違えるというのは、それはそれなりにエネルギーが要るのですよ。
そのうちアホらしくなって答案捏造はやめた覚えがあります。
でも何だかその問題集は見たくなかったかな…
心機一転、問題集を変えてみると、行動も変わるかもしれませんよ。
599名無しの心子知らず:04/12/20 20:29:54 ID:TpUaY76K
>>595
入塾テストで落とされる子なんて、ほとんどいないでしょ?
サピでも四谷でも、合格最低点なんてすごく低いよ。
100点中35点くらいとっていれば、合格させているもん。
(一番したのクラスですけどね)
このあいだ、テスト受けさせてみて、
成績の良い子だけを集めているわけではないのだと、気づいたよ。
600名無しの心子知らず:04/12/20 20:46:37 ID:8DbkxaEM
>595
よく読んでね、6年生って書いてあるでしょ。

4年生なら誰でも入れるって聞いてたけど
eduあたりには不合格で入れなかったと書き込みありますね。
教室の枠もあるんでしょうけど。
601名無しの心子知らず:04/12/20 23:27:02 ID:BjYDaOmu
>>591
そういうのもケースバイケースというか子供によりけりではないかと。
親よりも子供の方が勉強に意欲的って場合もあるしね。
学校の勉強以上のことの方が本来は面白いのだから、子供を上手く誘導すれば
意欲的な子供なら食い付いてくる。
子供に合った教材を親がみつくろうだけで、子供の反応はかなり変わると思う。
602名無しの心子知らず:04/12/21 08:05:43 ID:OUpME8II
>>601
家庭学習が成功している例というのは、そういうケースなんじゃないかと思う。
子どもにやる気がある。
親が与える教材も子どもがイヤにならない程度のレベル。といっても簡単じゃ
ないやつ。
受験しないけど予習シリーズやNやSの市販教材を使っているという家は結構
あるよね。そこまでの高いレベルの教材を使わないまでも、探せばいろいろとある。

>子供に合った教材を親がみつくろうだけで、子供の反応はかなり変わると思う。

同感。
603名無しの心子知らず:04/12/21 08:43:24 ID:SaYYWCAo
問題集を購入する時も、親子でいろいろ検討してみて、その上で購入すると子どもが自主的に解き進んでいく。
親がこれはいいと思って勝手に買ってきたものは、気に入らないと放り投げてしまうことが多い。
洋服を買う時に似ているなと思う。
604名無しの心子知らず:04/12/21 08:53:52 ID:cLV5ndEy
中学受験となれば、最終到達点が決まっているから「子供に合った学習を親がみつくろって」なんて
悠長なこと言っていられないから塾頼みになるとは思うけど、受験を考えなければ、
家庭学習って非常によい方法だと思うんだけどな。
親も必死にならないので幅広く学習計画を立てられる。
多少の回り道も親子で楽しめるし。
605名無しの心子知らず:04/12/21 08:55:29 ID:Yd+cI3LS
スクールカウンセラーの先生に「勉強は、親がみちゃだめです。なぜなら
必ずけんかになるから。親が怒っちゃうでしょ。お友だちのお母さんと相談して
こどもを入れ替えて教えるといいですよ。」と言われました。
どうなんでしょ・・。
606名無しの心子知らず:04/12/21 08:56:58 ID:mClicWaY
子供に選ばせると、どうしても、字が大きくて、イラストもふんだんにカラー、
いわゆるチャレンジっぽい易しいタイプしか選ばないのよ。
まあ、まだ一年だからいいんだけどさ…。
607名無しの心子知らず:04/12/21 08:59:41 ID:cLV5ndEy
>>605
うちは怒ったことはないけど、泣かせたことは何回かあるなぁ。
ついつい真剣になって力が入っちゃう。
できないのは当たり前なんだと、笑って慰めるようにはしているけど。
608名無しの心子知らず:04/12/21 09:06:22 ID:7slDB7mx
>605
怒るんだよね....。
少しの事でもほめるようにしているよ。
本当くだらない事でも。
609名無しの心子知らず:04/12/21 09:09:26 ID:F41KrVsj
>>605
うちは実母に
「勉強は絶対に外注しなさい。お母さんはただただかわいがって
安心させてあげる存在でいいの。学校で緊張して勉強して、家に帰ってきても
お母さん=先生だったら逃げ場がなくてかわいそうよ。
塾や家庭教師で他人に教えてもらう方がいい。」
と言われて、それもそうだなーと思い家で勉強みるのはやめました。

でもうちの場合は楽器を習っていて、かなり長時間になる自宅練習を私が見ているので
母=勉強の先生=楽器の先生になってしまって、ちょっとまずいかなという事情もありました。
あと、他人の子になら優しく教えられてもわが子となるとついつい厳しくなってしまい
線引きが難しかったという理由もあります。まあ母親の性格次第かなあ・・・
610名無しの心子知らず:04/12/21 09:13:11 ID:QM/LQ/nW
>>605
子供に教えるときには怒らない。と恩師から教わった。
「どうしてこんな事がわからないの?!」の類は絶対禁句。
それを何百回言ってもわかるようにはならない。
わからないんだからしょうがない、生徒が悪いんじゃない、教え方が悪いんだって。

一対多数だとなかなか理想も言えないけど、
一体一なら焦らず急がず立ち止まらず ちょうど理解できるテンポで教えられる(筈)
親の方が大変だけどね。
611名無しの心子知らず:04/12/21 09:14:34 ID:F41KrVsj
連投スマソ。

しかし、なぜか父親が勉強をみると穏やかに&楽しく進むので
土日の夜などは少しだけ父親と一緒に勉強しています。
夫はめちゃくちゃ気が長い&声を荒げたことがない穏やかな性格なのと
小1〜高3までの家庭教師経験があるせいか、とても教えるのがうまい。
子どもが問題を解いている間は横で自分も一緒に仕事の書類作ったりしているのが
子どもにはうれしいようです。
612名無しの心子知らず:04/12/21 09:18:33 ID:D/n5Vc2o
確かに親が教えると感情的になったりすることもあるけど、それは別に勉強に限らず毎日の生活でも同じですよね。
私は自分が教えることによって、子供の弱いところもよく見えるし、なにより親子の信頼関係が強くなったのがいいことだと思っています。
「お母さん、教え方上手!」と尊敬(?)されているようです。
613名無しの心子知らず:04/12/21 09:28:28 ID:cLV5ndEy
>>610
ハゲドウ
私自身親によく言われた台詞だ。だから絶対に子供にはいわない。

分からないってことが分かったってことは、凄くいいことだと思うんだよ。
つまずきのポイントが掴めているんだから、改善すればいいだけのこと。
あと、子供に考える時間をたっぷりとってあげられるのも家庭学習の利点ではないかな。
1つの問題に対して、それこと3日だって1週間だって。1ヶ月だって1年掛けたっていい。(極端な話だけどね)
子供と問題を解いていて、親自身も新たな発見をするってことが多々ある。
自分は詰め込み学習だったから、塾系問題集なんかをやっていて知ったことってたくさんあるよ。
子供以上に親が熱中してしまいそうになる。勉強ってつくづく面白いと思います。
自分が感じている面白さを、子供と共有する楽しさを味わえるのは、家庭学習ならではと思います。
614613:04/12/21 09:30:49 ID:cLV5ndEy
×それこと
○それこそ

タイピングミスでした。スマソ
615名無しの心子知らず:04/12/21 09:33:59 ID:OUpME8II
教材は私がそれなりに吟味して買うけど子どもに拒否されたことはないな。
難しすぎず易しすぎず、子どもに合った教材を選べるのは、自分の子の状態を
把握している自分しかないと思っている。自信過剰と言われそうだけど。

でもプロに任せて様子をみたい気持ちもあるので通塾まではさせないけど
講習があれば行かせている。中学生になったら、普段は講習+家庭学習、
受験期を控えた3年になったら通塾もいいかも。
子どもは既に塾に行きたがっているけど、長いスパンで見ると今からの通塾は
勿体ない。家庭学習がうまくいってるから言えることなのかもしれないけど。
616名無しの心子知らず:04/12/21 09:43:59 ID:oaV0Sy2c
言っちゃいけないとは分かっていても、つい言っちゃぅ〜。
「何で分からないの」「何度説明すれば分かるの」
私の気が短いのかうちのがあまりに愚なのか..orz
617名無しの心子知らず:04/12/21 10:24:41 ID:LJ87zfLV
>616
お子さんはそれが間違いだと知らないから間違える。
あなたはそれが間違いだと知っていて間違った対応をしている。

「愚」なのはアナタだ。お子さんに失礼だ。
618名無しの心子知らず:04/12/21 10:25:54 ID:sU3BD4Xp
つくづく思うのは子どものやる気を引き出すことが出来れば
塾でも、家庭学習でも どんな方法でも効果がある。
その子にちょうど+の教材であればよりいっそうの効果が期待できる。
子どものやる気がなければ親ががんばっても身につかない。

>>605
散々既出だけれど、こんなにやってるのに*点なの!!
とか、どうしてこんな問題がわからないの!!きー!!
となってしまう人は、お金がかかっても外注に出したほうがいい。
子どものやる気をそいでしまうだけだから。
611の夫のように穏やかに教えられれば家庭学習のほうが経済的と思われ。

619名無しの心子知らず:04/12/21 10:35:44 ID:4KTeK/KA
ウチは外注組だな。
子供以上に私の方が落ち着き無いもの。
じっと机にむかってるなんて堪えられない。
それをするだけでもウチの子は偉いと思うよ・・・トホホ。
620名無しの心子知らず:04/12/21 11:18:52 ID:sPpB0a0A
ホント、自分の子供に教えるのは難しい。私も低学年の時うっかり叱りすぎて
勉強嫌いにしてしまったので、遅まきながらも今は誉めまくり。
子供も、『お世辞かな』と疑いつつも、悪い気はしないみたいで、照れてあっ
ちを向いてクレヨンしんちゃんの笑い方でニヤついてる。その僅かの隙をつい
てちょこっと予習させて、単元の最初の簡単テストで良い点取ってきたところ
をさらに誉め誉め攻撃。本人は「そんなことないよ」「みんなできてるよ」と
言いつつも、徐々に机に向かいつつあります。
なんか、トイレトレーニングの時みたいだわ。
621名無しの心子知らず:04/12/21 12:02:23 ID:UVlkB17K
>>620
トイレトレーニング!
それだ〜!
またあの忍耐力を必要とする戦いが続くのね…
ああ、本当に子育てって終わりがない。
622名無しの心子知らず:04/12/21 13:21:59 ID:OLCfFiGv
>>609
親戚の方も言ってましたね。(子供を博士に育て上げた賢母)
学校で先生にチェックされ、家に帰ってもまたお母さんが赤ペン持ち構えている姿自分で想像してごらんなんさいと。
逃げ場がないし勉強への興味も薄れていくそうな。
確かにいいことおっしゃると・・・その場では聞き入ったがやっぱりだめだ。
自然とエプロンのポッケには赤ペンが入っているじゃないか。
623名無しの心子知らず:04/12/21 14:09:12 ID:F41KrVsj
>>622
赤ペンワラタw
そういえば学生時代にS○ゼミ、ケコーンしてからしばらくは○会の赤ペン先生の
バイトしたことがあります。
いっそ、子どもに一人で問題解かせて自宅ポストに投函させる
→私が赤ペン入れてまたポストへ、とかやってみようかしら。
対面じゃなければ叱ることもなくなるかもしれないと妄想w
624名無しの心子知らず:04/12/21 16:32:05 ID:GTW9acH0
>>623
今、添削員やってるけど、たぶんダメボ。
「目の前にいたら、懇切丁寧に説明できるのにーー!」
と、いつも思っているもんね。
625名無しの心子知らず:04/12/21 17:12:48 ID:ipAu6nv0
私も学生時代S○ゼミの高校講座の添削員したけど、ほんと、あの労力は大変だよね。
手モデルになれないペンダコと腱鞘炎になりそうな腕。
小3の子供に来年からどっかの添削させたら楽しいかなと思ったりしてるけど、
例えば私が市販問題集に学校行っている間に赤ペン入れといたら、どうだろう。
それで塾がわりになれば安いもんだけど、通信添削代としたら外注に出したほうが安くて楽かもしれないな。
626名無しの心子知らず:04/12/21 23:15:49 ID:2FPQfagE
あ〜〜やっぱり添削員さんは労力のいるお仕事なんですね。
毎月息子に届く、その丁寧な文字と親切な説明
そしてテンプレ(型付きプレートと思われ)で描かれた
コラショの絵を目にするにつけ「大変そうだな〜」と思っていましたが。
627名無しの心子知らず:04/12/21 23:29:55 ID:F41KrVsj
添削員経験者さん&現役の方も結構いらっしゃるんですね〜。
ほんとにあれは重労働です・・・労働量と賃金が見合ってない気が。
でも楽しかったなあ。勉強の添削もだけど、むしろプチ人生相談的なことに
お返事を書くのがなかなか楽しかった。子どもといえどもいろんなこと
考えてがんばってるんだなーと毎回思ってました。

ところで冬休みの宿題冊子が配られたのですが、1〜2日で終わりそうな
あまりの少ない量に唖然。年末年始に旅行等で留守にするおうちが多かろうことを
差し引いてもあまりにも少なすぎる・・・まだ小1だからかな?
とりあえず書店へ走って「一年生の総まとめ」的なプリントドリルを買ってきました。
国語・算数・生活科が1冊にまとまったもの、算数1冊、漢字1冊の計3冊。
今、それぞれを1日分ずつに仕分けしてホッチキス止め&日付入れて
毎日違うメッセージとイラストなんぞ書き添えていたら、あっという間に1時間経過・・・w
628名無しの心子知らず:04/12/22 07:30:00 ID:zfl29Hzo
3年生ですが、やはり冬休みの宿題はと〜っても薄くて簡単です。あるからやらなきゃいけないけれど、時間の無駄を感じます。(無駄というほど時間もかからないけど…。)
さっさと終わらせて、子供にあった通信やら問題集やらに取り組ませます。
629名無しの心子知らず:04/12/22 07:34:40 ID:OmfKGsdi
でも昔でもがんばったら夏休みの宿題でも3日あれば終わったよ。
今それより少なく簡単なのかも知れないけど、長い休みこそ自分の好きな家庭学習に取り組めるとき。
ガンバロウ!
630名無しの心子知らず:04/12/22 07:56:20 ID:QKDKG4D5
うちのところは冬休みの宿題は書初めだけ。
自分を振り返ってみても、冬休みにドリルなどが宿題として出た記憶はないなあ。
首都圏ですが。
631名無しの心子知らず:04/12/22 08:29:23 ID:cwRJJgCX
私は横浜出身ですが、小学生の時に絵日記と書き初め以外の宿題が出た記憶がないです。
自分の子供の宿題が余りにも多いので週休2日制の弊害だと思っていたら、
他のお母さんが「自分の頃と比べて宿題が余りにも少なくて驚き」と言っていました。
時代や地域によってかなり違うのですね。
632名無しの心子知らず:04/12/22 08:50:46 ID:YIWTeSz8
自分の頃で、書き初めや図画作文コンクール作品の他、冬休みの友くらいかと。
学年があがると読書感想文など。
今が少ないと言われるお母さんの頃は、他にどんなのが出たのですか?
私の子供の頃は、元旦はどこもお店が休みで(コンビニすらなかった)おうちで過ごすこと多かったな。
(しかも当時は雪が降ってた)
今は雪も降らないし、元旦からどこでもあいているし、我が家も正月は出掛けまくり。
ウトメ世代にはわかってもらえないんだけどね。
(正月は家出まったりしてるべしが当たり前の世代。)
633名無しの心子知らず:04/12/22 09:00:14 ID:CF1PAmiE
話蓋切りスマソ
お子さんが勉強嫌いってお母さんは、ご自身はどのように生活されているんだろう?
例えば、先日本をよく読む子供の両親は本好きだという報道があったけど、
ご自身は何か資格取得のために勉強されたり、本をよく読まれたり、新聞を読んだりは
なさっているのだろうか。
そういう姿を見て、それでも子供は勉強を嫌うってことはあるのかな?
634名無しの心子知らず:04/12/22 09:06:31 ID:sbrytYCf
>633
あると思うよ。逆もまた。
同じ親から生まれて、同じ親の姿を見て育った兄弟でも
兄は勉強好き、弟は嫌い見たいな事って珍しくないもの。
本好きの親の子は本好きだって、そういう傾向があるだけで
必ずそうなるわけじゃないからね。
635名無しの心子知らず:04/12/22 09:15:58 ID:tPFaVah1
>>633
私はTOEICの勉強やピアノの練習をしているけど勉強中や練習中は
邪魔するなと言っているから娘は悲しそうにままごとで人形相手に優し
いお母さん役をしている。

娘は幼稚園年中児で文字の読み書きやたしざんひきざんはだいぶでき
る。が、最近はプリントやお買い物レジのおもちゃやピアノを見ると
腹痛になる・・・。

もう娘には構わず自分だけ勉強することにした。とても勉強のできる
タイプの子に育つとは思えない。子にはあきらめというか子がヒッキー
になっても生活の面倒を見てあげられる準備をしたほうがよい、という
気持ちになってきた。期待すると失敗する。母の勉強の様子を見たから
伸びるというわけではないと思う。
636名無しの心子知らず:04/12/22 09:18:39 ID:sbrytYCf
自分の頃は、冬休みは書初め、作文、
毎日1ページ分ぐらいの国語と算数のドリルか
それ相当のプリントが出ていたような気がする。
ちなみに、詰め込み画問題になっていた30年前の小学生です。
夏休みの宿題ががんばれば3日なんてうらやましすぎ。
最後の1週間、切羽詰って必死でやっても終わらなかったよ。
春休みは宿題なかったけど。
637名無しの心子知らず:04/12/22 09:23:07 ID:dM3E23iK
>635
ちょっと違うんじゃないかな?
母が勉強するのはいいことだと思うけれど、635タンの場合は、子供を
犠牲にしているんじゃないかな?
お嬢さんが悲しそうにままごとをし、人形相手に優しいお母さんを演じる
これは 愛情がほしいんじゃないかな?
2段目の腹痛と言うのも気になるし。
638名無しの心子知らず:04/12/22 09:29:01 ID:Coi/PkXm
「夏休みの友」ってのがくせものだった。
ぱらっと薄い冊子のくせして「夏中観察しましょう」だの「調べてまとめましょう」だの‥
ドリルの方がよほど可愛げがあった。
639名無しの心子知らず:04/12/22 09:34:40 ID:cwRJJgCX
うちの子の宿題は毎日国語と算数のドリルそれぞれ1ページくらいです。
冬休みのドリルもほぼ同じペース。

たまに社会や理科、総合学習の宿題も出るので、一気に出るとたいへんそう。
一部の科目は教科別担任制なので、他の宿題の分量を考えずにどんどん宿題が
出てたいへんだと子供が愚痴っていました。
グループ課題などは5時まで居残りで課題を片付ける日も多いです。

私が子供の頃はドリルは学校の授業中にやる余裕があったのですが。
640名無しの心子知らず:04/12/22 09:46:40 ID:cwRJJgCX
>>633
うちは夫婦で研究者なので、家には難しい本がゴロゴロしています。
でも子供はドリル大嫌いです。算数がすっかり嫌いになってしまいましたw

家で見る番組は教養やドキュメンタリーが多いので、政治問題や自然科学には
興味津々で、親が驚く程の高度な考察をしたり意見を言ったりする時もあります。

要は、何をもって勉強と考えるかでしょうね。
でも算数嫌いなのはマズいんだけど。。。私も数学が好きになったのは高校生に
なってからなので、このまま温かい目で見守ったほうが良いのかな。


641名無しの心子知らず:04/12/22 09:55:05 ID:v7X2Y5lD
>635
637サンの意見に同意。

腹痛は気になる。
今なら打つ手はあると思う。

635さんは、研究職ですか?
きっと勉強をやめるわけにはいかない状況なのだとお察しします。

自分の人生の中に子供さんの人生があるから、迷いがある。
子供の人生と自分の人生を天秤に掛けられる状況なら
子供のがわが重いと即断できる。

でも、子供さんの心の叫びは無視できない。

子供さんはいろんなサインを出して、私と勉強のどっちが大事なの
と選択を迫っておられるのだと思いますよ。
自分がしたいことを続けながら、子供さんを登校拒否に追い込む
なんてやっぱり他人から見たらおかしいです。


642名無しの心子知らず:04/12/22 09:55:57 ID:Nm3LQzbX
>>640
算数好きは生まれながらのものもあると思う。
うちは夫文系、私理系なんだけど、上の娘は数学興味なし。

でも、下の5年生は幼稚園に入る前から数学大好きだった。
かけ算習えば、2n+1や3n-2の数列を作って、「これ何だ」ゲーム。
「数の悪魔」が愛読書。
643名無しの心子知らず:04/12/22 09:56:50 ID:rlbueIVd
 >>635さん
 年中さんで、文字とか足し算引き算ができるなら、
おつりがきちゃうくらいだよ。すごいよ。
 期待すると失敗する、って、五歳はまだまだ小さい子供だし、
人生は長いし。私、最近「人生の成功って何だろう?」と考えるよ。
もちろん、子供が勉強にも興味を持ってもらいたいと思うから、
ここを見ているけど。
 「娘にかまわず自分だけ勉強することにした」のかあ。
そっかあ。それだけ割り切れるとは、ある意味すごい。
「本来は、わたしがあなたの遊び相手になって心と体の成長を
助けてやらなくてはいかんのに、私は自分の好きなことさせて
もらって悪いねぇ。すまんよ、娘。母ちゃんは、これが
楽しいんだよう。」と私は思ってしまうー。すまんのー、娘。
644641:04/12/22 09:57:32 ID:v7X2Y5lD
↑ちょっと大げさだったかな?
そんなに深刻でなかったらゴメン
645名無しの心子知らず:04/12/22 10:10:48 ID:i00VBv2h
>>635
なんか、子供を放置してパチンコやってる親と変わらない様な…


646名無しの心子知らず:04/12/22 10:17:35 ID:8Jo98DZi
>>635
>>645に同意。
それが高尚か低俗かの差こそあれ、本質は一緒に思うよ。
647名無しの心子知らず:04/12/22 10:28:37 ID:7Nx6KoLR
635さんは自分が勉強に没頭するのが、薄々イケない事
と気になってるのでは?
何か言い訳が欲しいので、あんな書き方になってると思えます。

問題点は解かっている、が解決方法が、
ヒッキーもやむなし、では悲しいし、反って長い間手がかかり
総合的に親の勉強時間は減少するだろう。

今の時点で要所をつかみ子供に時間を使うほうが親の自由は増える。
又自分の時間を使えないなら、保育所、塾、親類、など親以外の人手を
子供に与えることもできる。
今、あなたの元において放置しておくのは、子供の私有化に見える。

なんか、きつい言い方かな、
私ような境遇なので、自分にも言い聞かせてます。ごめん
648名無しの心子知らず:04/12/22 11:31:09 ID:YIWTeSz8
>639
グループ課題って何するの?
教科担任制もあるとは、国立?
649名無しの心子知らず:04/12/22 12:30:05 ID:cwRJJgCX
>>648
普通の公立小です。
算数、音楽、図工、体育が教科担任制で、その他の教科は担任の先生が教えています。
算数は習熟度別クラス(2クラス)になっています。最初は半々だったようですが、
授業についていけないお子さんが続出して、ほとんどの子が下のクラスになってしま
ったようです。

グループ課題は、主に総合学習の時間を使っているようです。
例えば、福祉などの大まかな課題が与えられた後に、グループごとに細かいテーマを
決めて(障害者福祉、高齢者福祉など)自分達でいろいろ調べたことを、発表してい
ます。
子供の学校は参観日ではない日でも、比較的自由に授業を見学できるので、発表の日は、
保護者も見学しています。

今はネットで大抵の情報は入ってしまうので、調べることよりも、調べた結果から
どんなことが考えられるのか?に重点を置いているようです。
役所に行って質問したり、自分で体験(障害者なら目隠しをして歩くなど)をして、
どんなことを考えたかを発表していました。
650名無しの心子知らず:04/12/22 18:00:09 ID:HOtNpRmX
>>635
私も子供が小さいときに学位を取ろうとしていたので、子供のことより
自分のことで精一杯の時がありました。

それより、自分の子供、それもまだ未知の可能性をたくさん秘めている
幼稚園の子供に絶望してしまうなんて、なんて悲しいことでしょう。
きっと>>635さんのお子さんにもたくさん良い所があるはずです。
悪いところは目をつぶるつもりで、良いところを見つけてあげて欲しい
と思います。

>>649
うちの子供の学校もグループ課題あります。
普段、ほとんど人前で話すことのできないお子さんが、立派に発表を
していて、うちの娘が感動していました。
子供はどのような場面で力を発揮できるか、本当に人それぞれだと
改めて思いました。
651名無しの心子知らず:04/12/22 19:48:43 ID:8jm0jkJe
>641
635は研究職なんてえらそうなものではないでしょう。
だってTOEICの勉強だって書いてあるよ。
自分勝手なことやって、子供を犠牲にしてるだけ。
なのに、「どうして私の勉強する姿をみて、勉強するようになってくれないの」
って言ってるだけ。
ほんと、年中さんで文字とか足し算ができるだけで十分なのに、
愛情が足りないかわいそうなお子さんだと思う。
652名無しの心子知らず:04/12/22 20:18:40 ID:dSLP2vEm
>>635さん、お子さん年中さんなら、幼稚園に行ってる時間帯、もしくはお子さん
が寝てから、集中して出来ないかな?(ピアノは消音じゃないと、夜できないか
もしれないけど)早朝に起きて、家人が寝ている間に勉強するという手もあるし。
お子さんが帰ってきたら、お家が楽しく思えるような雰囲気を作ってあげて〜。
653名無しの心子知らず:04/12/22 20:33:23 ID:YIWTeSz8
釣られた…
654名無しの心子知らず:04/12/22 20:37:38 ID:gUsSY3mJ
>とても勉強のできるタイプの子に育つとは思えない。

たかだか5年やそこら子育てしたくらいで、
分かったような口を利くもんでないよ。
655名無しの心子知らず:04/12/22 20:41:45 ID:h6dSbVR0
どうした?みんな。
今日はトゲトゲシイよ。
終業式で、コドモの通知表が悪くてイライラしてるのかな?
(実は我が家もorz)
もっとマターリ語りましょ。

656名無しの心子知らず:04/12/22 21:32:17 ID:UKyB4mJh
幼稚園のうちから子どもを見限ってどうするのかと。
このスレ、ある意味熱いお母さんが多いのかもしれない。
657名無しの心子知らず:04/12/22 22:16:38 ID:7oyt9+7J
今日はあちこちのスレに噛みつき魔が出没してるよ。
冬休みの出張組が混じってるんじゃない?
658名無しの心子知らず:04/12/22 22:29:33 ID:cohXHJXx
【小学生】お母さんの為のお勉強講座、なのに
幼稚園児の母のカキコだしね。

釣りでなければ、DQN。
659名無しの心子知らず:04/12/23 01:01:05 ID:/z/mGzTS
私は子供に、どう教えていいか分かりません。
説明のしかたも、ヒントの与え方も的外れみたい。
で、つい怒ってしまう。。。
先生用の本を買って勉強したら
教えるコツって分かります?

塾に通わせるにしても家庭学習ゼロってわけには
いかないですよね。
経済的にも週2回の通塾が限度です。

>624さんの
>「目の前にいたら、懇切丁寧に説明できるのにーー!」 
>と、いつも思っているもんね。 

なんて、うらやましすぎ。

私は仕事でも後輩の育成能力が無いんだヨ。
660名無しの心子知らず:04/12/23 01:27:29 ID:d5RPQe/C
>659
私も自分の教え方(力量)にイライラしています・・・。
うちの子、そんなに頭が良いほうじゃなく、一応、学校のテストは
毎日復習してるからほぼ満点だけど、特に算数とか市販の問題集の
文章題は半分くらい解けないorz(標準問題集、段階別新問題集)
そこで解き方を教えて、その時は一応解けることは解ける。
でも、やっぱり教え方がまずいのか、分かったような分かってないような反応。
同じ問題を日をおいて再度やらせても解けないこと多いしorz
でも娘はいわゆる努力家?で毎日夕食後、テレビも一切見ずに
コツコツ勉強してる。
本当は塾に任せたい。でも
「塾に行くと生活が乱れるのが嫌、おかーさんと一緒に頑張りたい」と娘は言う。
アフォーな親を持ってしまった娘が不憫です・・・


661名無しの心子知らず:04/12/23 08:31:26 ID:L+p7Mu/D
こちらは明日終業式です。

勉強で親の言うことを聞いてくれるお子さんで羨ましい。
娘はプライド高いせいか、親から勉強を教わるのは許せないようで、ちょっと困っています。

逆に勉強教えて〜と言うと、喜んで教えてくれるので、復習代わりに娘から勉強を教えてもらって
いますが、間違いを指摘すると激怒するんだな〜これが。。。
662名無しの心子知らず:04/12/23 08:44:10 ID:RzXKCJiT
きついようだが、素直な子と違い、
プライド高いと後々伸びないよ。
663名無しの心子知らず:04/12/23 08:49:28 ID:bgUg7JvJ
図形をかきやすいフリーソフトありませんか。教えてください。長さ指定、角
度指定出来るようなものがいいです。親が問題をつくるのに利用したいです。
またすでにつくってある図形学習用のフリーソフトなどもありましたら
教えてください。子に利用させたいです。パソコン上で入力するものではなく
プリントに印刷して利用できるものを希望します。
664名無しの心子知らず:04/12/23 09:00:23 ID:2Jhqu0MS
>>661
うちも2年生の息子は私が口を出せないよ。
だから、アウトソーシング。
習字の先生も、教えにくいようなことは言っていた。
元学校の先生(校長)なので上手にやる気が出るように声を
かけてくださるので助かっています。

素直な子と違って、親が決めたスケジュールには絶対従わない。
でも、去年の冬休み、百人一首を泣きながら百首全部暗記しました。
クラスにライバルがいたので、絶対負けたくなかったみたい。
自分で決めたことはとことん頑張っている。
まあ、やりにくいことは間違いないんだけれど。
665名無しの心子知らず:04/12/23 09:03:22 ID:XHKLzfqT
さて今日から冬休み、宿題なんか5日分しかないので、あとは家庭学習
で補っていきます。
ところで、4年生のお子さんをお持ちのみなさん、算数どこまで進んで
ますか?こちらでは、少数に入ったところ(物差しの目盛りの絵を見て
何点何?Bという問題)ですが、Z会を申し込もうと資料請求したところ、
1月にはもう分数から始まるようで、学校の方が遅れているのかとちと
心配しております。
666名無しの心子知らず:04/12/23 10:27:37 ID:W7qMiXCH
うちの子供もプライドが高い。
ピアノなど先生に教わるものは素直に話を聞いているんだけど、私が教える場合
間違いを指摘すると泣かれてしまう。
本人は「お母さん怖い」って言うんだけど、私は全く怒ってはいないんだよね。
冷静に話を進めているだけだし、フォローもするようにしているんだけど、
多分自分で自信満々で見せたものを、あれもこれもと×を付けられるのが
プライドを傷つけるのだと思う。

謙虚に真摯になって欲しいと思うのだけど、どうしたらよいものか。
親が子に教える難しさを、つくづく感じます。
667名無しの心子知らず:04/12/23 12:20:07 ID:UM7EKDr2
3年生ですが、知の翼ではもう小数が出てきています。(分数はまだです。)
小数って、学校では4年生で習うんですね…。
668名無しの心子知らず:04/12/23 13:03:40 ID:/7TUUy2M
>>667 昔は3年生じゃなかったっけ? 私の記憶では、小学校3年生の時に
習ったような気がする。もしその記憶が正しいとすると、昔の子供と
今の子供と発達が大きく違う訳ないので、今家で教えられるなら
別に教えてしまっても差し支えないんでは? その気があればだけど。
 首都圏の私学って(いや、別に首都圏でなくてもいいんだけど)、
今の教科書の内容にそってではなく、削減する前の教科書にそって
授業しているところって、やっぱりあるのかなあ? 
669名無しの心子知らず:04/12/23 13:34:12 ID:01ppej+F
>668
私学って私立小の事ですよね?
私立と公立のカリキュラムって全く別物みたいです。
授業時間数にしたって低学年のうちから差があるので
その6年間トータルしただけでも大差が出ますよね。

うちは公立小で中学受験を目指して塾に通っているけど
学校の成績表はどうでもよくなりました。
2学期制になったので変な時期に貰ってくるのも関係してるかも。
670名無しの心子知らず:04/12/23 13:49:57 ID:RGzjw8ue
>>668
うちは公立だけど普通は指導要領上では電卓で計算させるところも手計算させています。
(小数点2位の掛け算)
子供は不満そうですけど、自分の頃を考えると当たり前のような話ですが。。。
671名無しの心子知らず:04/12/23 13:57:18 ID:fmbWmFZz
リトルくらぶでは小数が10月、分数が12月でした。
新指導要領に沿っていない通信添削(ドラゼミとかも?)では、
小3で済ませてしまうと思いますよ。
672671:04/12/23 14:05:02 ID:fmbWmFZz
「済ませる」って言い方は変ですね…
「習い始める」かな?
673名無しの心子知らず:04/12/23 14:52:26 ID:PZcB3n2b
>>671
リトルくらぶってことは、小3でってことですね?
公立のカリキュラムは1年遅れてるってことか…
674名無しの心子知らず:04/12/23 15:52:50 ID:RGzjw8ue
学校の勉強の進度が塾より遅れているからと言って気にすることも無いと思います。

学校の授業で物足りないようなお子さんは、上級生の算数をさせるより、学校で習った
範囲内の算数からいろいろ応用できるような勉強をさせたほうが良いような気がします。
(天才レベルのお子さんには、欲求のまま自由に勉強させたほうが良いと思いますが)

公務員試験の数滴推理、判断推理のような問題は中学校以下の数学・算数の知識で充分
解けるはずなのに、一流大学の学生でも苦手にしている人が多いですよね。

数学の教育者では無く、単なる数学好きな母親なので偉そうなことは言えませんが。
675名無しの心子知らず:04/12/23 15:53:36 ID:RGzjw8ue
数滴・・・お恥ずかしい、数的ですね。
676673:04/12/23 20:59:57 ID:PZcB3n2b
>>674
学校の勉強の進度が塾より遅れているのを気にしているというより、
何年か前の児童や、ン十年前の自分が同学年だった頃と比べて
遅れていることとか、世界的に見てどうなのか、ということが気になります。
つまり、学習指導要領が問題だということです。

でも、674さんのいう公務員試験の数的推理、判断推理の問題というのは
おもしろそうですね。ググってみます。
677名無しの心子知らず:04/12/23 22:14:18 ID:EYFeCOE9
>>676
インドと比べたら遅れてるのかも知れないが、アメリカと比べれば進んでるのかも。
小学校の時点でとか、教育を受けられる割合とか考え出すと、まあまあかなと。
先進国同士の差でね。世界規模の人口で考えれば大変恵まれている。
678名無しの心子知らず:04/12/24 00:24:05 ID:Zjc2wqL8
話豚切ります。
小学2年生の息子。
朝6時起床。7時15分に家を出ます。
帰宅は4時。その後英会話またはスイミングに行きますが、
お稽古事がない日は友達の家か児童センターへ遊びに行きます。
6時頃帰宅。その後夕食、入浴、宿題を済ませるともう眠くなります。
子供チャレンジを買ってはみたものの、まったくの手付かず。
子供に学校以外の勉強をさせるのが困難な状況です。

毎日夕方遊びに行ったり、お稽古ごとに通ったりするのは
出掛けすぎでしょうか?

低学年のお子さんをお持ちの方は、何時ころから、何時間くらい
宿題以外の勉強をさせておられますか?
679名無しの心子知らず:04/12/24 04:35:24 ID:eg1CSReX
>678
うちは3年生ですが遊びも勉強のうちだと思うんで
個人的にしっかり遊べて良いんじゃないか、と思います。
ただ、うちは友達の親御さんと、遊ぶのは暗くなるまで、と決めているので
(夏は17:30までだけどw)
今はお稽古ごとがない日は
17:00に帰宅させる。夕食まで宿題。
18:00夕食 
19:00復習と問題集
20:00休憩 やる気があったら20:30のお風呂まで続き もしくは読書
21:00就寝 です。
(疲れてそうな日は20:00入浴で20:30就寝です)
後、朝6:30起床ですが起きたら100マス(必ず)とチャレンジ(さぼってること多い)です。
ゲームやらせてない(目が悪くなったので禁止。本人も納得してるのでホッ)
テレビは好きでない、からできることかもだけど・・・

入浴後は眠くなって勉強するのは嫌みたいです。
以外と朝は良いかも。でも7:15に家を出られるようで忙しいかもですね・・・。
680名無しの心子知らず:04/12/24 04:40:20 ID:eg1CSReX
>678
でも2年生だからまだまだ疲れて眠い〜となると思いますよ。
うちも2年生の時は20:00就寝で宿題以外の学習は30分、よくやれて1時間くらいでした。
(それでも最後のほうは集中力なしw)
681名無しの心子知らず:04/12/24 08:34:34 ID:0aY8/U+S
>678
一度優先順位を整理してみたら?
英語もスイミングも友達づきあいも勉強もetcと、なにもかもやらせようというのはちょっと欲張りだと思う。低学年のうちは体力がついていかないから、もう少しお子さんのペースに合わせてあげたほうがいいかも。
682名無しの心子知らず:04/12/24 09:36:43 ID:JCdHCpyf
605 です。
お友だちママが習字の有段者です。 冬休みになると
自宅に子どもを集めて「書初め」の指導をしてくれます。今年は
うちの子をいかせようかな、と思ってます。ふざけて、自宅でなかなか
習字をやらない子どもでも、よそのお宅だとまじめにやるそうです。
アウトソーシングは、まず書初め指導からやってみます。
683名無しの心子知らず:04/12/24 09:58:57 ID:8iX3uOgO
小2女子です。
6時半 起床 朝食まで朝学習
(学校)
14時もしくは15時に帰宅。
ピアノ練習後、習い事がない日は学校に遊びに行く。
習い事のある日は、その時間帯の前後は学校で遊ぶ。
17時  帰宅夕食まで宿題、問題集
18時半 夕食
19時 見たいTVのある日は見て、無い日は20時半のお風呂まで勉強の続きや読書
21時頃 就寝(就寝前に読書の日も)

>>679さんのお宅に似ていますね。
うちは習い事はなるべく近くのところでと決めていますので、その前後に自分で
時間をやりくりして必ず遊んでいます。
>>678さんのお宅は学校が遠いのでしょうか?
通学でお子さんが疲れてしまうと言うこともあるのかもしれませんね。
684名無しの心子知らず:04/12/24 10:02:01 ID:IMa3QoNs
>>674
公務員試験の数的推理・判断推理の問題集、子どもが小3の頃から使っています。
Nのオープンテストに「帽子の問題」など、いわゆる有名な推理の問題が出ていたため。
予習シリーズなども、推理問題はほんの少ししか扱っていないので、公務員問題集の活用で問題に慣れることはできます。

使ってみて思ったのは、公務員合格に向けての解き方のテクニック(マトリックス、ベン図など)丸暗記をすすめる本が多いこと(特に専門学校系)。
「この手の問題攻略方法はこれ」、確かにそうなのですが、そのやり方を見つける段階をひどく端折っているように思えました。
そのため、子どもには、問題が暗記できるくらいまで考えさせてから解法を教えるようにしました。(自分で解けたものもありますが)
うちは受験しないので、一つ一つの問題をのんびりまったり、楽しみながら解いています。
>>678
小2の頃は、漢字、計算、読書(歴史マンガ含む)以外何もやっていなかった・・・
週5日放課後の学校開放で遊んでいました。
685名無しの心子知らず:04/12/24 10:43:01 ID:XA0uwUC4
小一女子。学校まで遠く、通学時間かかる。
四時間なら三時半近く、五時間の日なら四時半近く。
それは仕方ないにしても、皆さんみたいにきちんきちんと流れていかないの。
原因は年少の下の子。
姉の勉強時間でも私に、姉にしゃべりまくり、邪魔しまくり、
挙げ句の果てにケンカに発展、手がつけられなくなる。
上の子はまだ子供っぽいのか、真剣に下の子に憤慨し、ても出します。
寝る間際まで、ケンカかおふざけの毎日で、私がくたくたに。
皆さんのお子さんは、兄弟がもう大きいのでしょうか?
幼稚園児の下がいると、生活乱れまくりです。(うちだけかな)
686名無しの心子知らず:04/12/24 10:50:18 ID:CwHOYfzd
679
朝から100マス!見習いたいです。
起床後すぐに自発的に出来るのですか?
親が催促して始めているのですか?

うちの子は朝寝ぼけていて、直ぐにはできそうもありません。
何かコツがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
687名無しの心子知らず:04/12/24 11:34:03 ID:5UZQoEsF
>>公務員試験の数的推理・判断推理の問題集

どこの出版社のがオススメですか?
688名無しの心子知らず:04/12/24 12:18:42 ID:a4+dpEDd
今の小学生って低学年のうちから家庭で勉強しているよね。
自分の小学低学年のうちは宿題以外に机に向かわなかったような気がする。
遊びっ放しだったし、周囲もそうだったと思う。
みなさんはどうでしたか?
689名無しの心子知らず:04/12/24 12:28:24 ID:pF94VAnG
>>685
そんなこといってたら、受験生に下の子がいたら勉強できないからあきらめろってことになるじゃん。
一緒に知育パズルや、簡単なテキストをやらせればいいのでは。
上の子と下の子は7歳違いですが並んで学習してます。
690名無しの心子知らず:04/12/24 12:35:32 ID:pqOPzyRL
>>687
うちにあるのは、
@「判断推理 驚異のスピード解法」
  東京法科学院専門学校編 高橋書店 1100円
A「数的処理のまるごと講義生中継V 判断推理編」
  宇野和則 TAC出版 1200円
の2冊ですが、特にお勧めというわけではありません。

@は問題数が多く、テクニック満載というタイプ、Aは講義も文章にして載せているので、ゆっくり読み進むのに適していると思います
(冗長といえば冗長)。
691名無しの心子知らず:04/12/24 12:55:27 ID:5UZQoEsF
>>690
ありがと。それは自分用の? 小学生(高学年で算数好き)が読んで理解しやすそう?
692名無しの心子知らず:04/12/24 13:12:15 ID:pqOPzyRL
>>691
一応子供用です。
命題、対偶、真偽、嘘などの漢字はふりがななしで最初からどんどん
出てくるので、漢字の読みで抵抗を持つお子さんもいるかも知れません。
うちの子供は「漢字は音で読めば何とかなるさ」というアバウトな性格なので、
「算数でこんな問題もあるんだ〜」というノリで読んでいました。

693名無しの心子知らず:04/12/24 13:19:27 ID:hQuK3MQ1
>>685
ウチも小一と年少の子どもがいます。
が、いっしょに並んで勉強してますよ。

学習時間がどうしても小一の方が長いので
朝6時に起きて漢字や百マスを一人でやっていますが、
ドリルや読書をする時は
隣で年少の娘はかきかたや時計をしています。

>>678
私立小ですか?通学時間はどれぐらいかかっているのでしょう?
694名無しの心子知らず:04/12/24 13:22:36 ID:5UZQoEsF
>>691
導入にはAの方が読みやすそうなのかな。
立ち読みしてみますね。参考になりました。
695名無しの心子知らず:04/12/24 13:42:36 ID:kx6mLl0R
>686
うちも寝起きはでろーんとしてるし、特に今は寒いのでストーブ前で固まってますよ。
暫くしたらやり始めます。
ただ、100マスの紙は子どもの机に置いてるのですが、
「今日も寒いね。朝ごはんは○○付き!さて今日はマイナスとプラスをやりましょう。
ササッとやっちゃえ!」とか
必ず毎日一言メモを添えてるので、それを読みたいからついでにやる、ってのは
あるかも知れません。だから自発的、とは言えないかも。
あと、うちは最初4分以上かかり(お恥ずかしい・・・)指を使ってやってたのが、
毎日やってるとどんどんスピードが速くなり、本人も楽しくなった、てのもあるかも。
旅行で5日ほどやらなかった時にタイムが落ちたのがショックで「やっぱりやらなきゃ」とは
言ってたかな。うっかりメモを忘れた時でも「お手紙なかったよ」と言いつつやってます。
・・・・メモマンドクサ(゚听)
696名無しの心子知らず:04/12/24 14:19:54 ID:91a5cEBo
リトルクラブの話が出ていましたが、リトルクラブでは分数や小数はテキストのメインの内容として扱われているんですか?
知の翼の場合、テキストではまったく別のこと(三角数・四角数など)をやりながら、付録の計算シートで簡単な説明の後、計算練習をするような形です。
計算問題はメインではなく、「おまけ」みたいな感じです。

リトルクラブや他の通信ではどうなんでしょうか?
697名無しの心子知らず:04/12/24 14:29:23 ID:mS1iTAKj
通知表もらってきた〜 
698名無しの心子知らず:04/12/24 14:36:39 ID:8K4zqwuO
我が家の朝学習は元々本人が自分から始めたものなので、本人に「やらなくていいの?」と確認すると渋々起きてくると言う感じです。
我が家では朝は知の翼が多いですね。時間が余った場合は漢字ステップをやっているようです。
寝起きそのものはとてもいい子供なので、朝食前に勉強すると頭が冴えてスラスラ解けると言っています。
699名無しの心子知らず:04/12/24 15:00:17 ID:X5DjpA5Q
>>696
今月号のリトルくらぶ3年生の算数のテーマはずばり分数でした。

算数の全15ページの内容は、

図や数直線を使った分数の導入が5ページ、
分数と小数の関係について1ページ、
分数の足し算と引き算(もちろん分母が同じもの同士のみ)がそれぞれ2ページずつ、
ちょっとした応用問題が4ページ(分数の魔法陣があったw)、
分数を使ったお楽しみクイズみたいなのが1ページ

でした。
(導入が5ページとか応用問題が4ページって、ちょっと聞くとすごそうだけど、
リトルのテキストは答えを書きこむ場所や絵が大きくて、結構スカスカだからねw)

そういえば、3年生用のジュニア予習シリーズでも、小数と分数が出てきますね。
まあ、早くやればいいというものではないけれど、
確か昔は3年生でやってたんだよね…
700名無しの心子知らず:04/12/24 15:19:26 ID:NE+Sz1Al
年長児の母です。

平仮名片仮名の読み書きはできます。
本の好きな子で、そろそろ絵本を卒業して児童書(「いやいやえん」や
「ちいさいモモちゃん」など)を自分で読んでいます。
簡単な足し算引き算はできますが、十進法の概念は少々あやしい感じです。

入学前はこの程度でいいのではないかと考えていたのですが、
昨日、子供と同年の従姉妹に会ったところ、そのお子さんは
子供用ビデオなどで、もはや九九は完璧(メロディーに合わせて覚えてしまってる)
簡単な英単語もすらすらと読み、あまりの差に仰天してしまいました。

子供は高校までの一貫校へ、幼稚園からの内進組で、いわゆる「お勉強」はやらせておりません。
中学受験がないため、学校の勉強(かなり進度は早いらしい)を
親がきっちりフォローしておけばいいか位に考えていたのですが、
こうした遊びに紛れての先取り学習などは、よくあることなのでしょうか。
折しも、「九九を覚えるのは早いほどよい」などというコラムを読んだばかりで
余裕を持って学校の勉強に当たれるように、少し先取りを考えてやった方がいいのかと迷っています。

ちなみに、いわゆる「ドリル」の類が大好きで、買ってくれとせがまれます。
(カナの書取や、足し算などを喜んでやっていました。
「ゲーム」と思っているようです)
701678:04/12/24 15:47:43 ID:YsikBV/b
いろんな意見ありがとうございました。
朝に勉強している方も多いようですね。
30分程度なら、なんとか時間がとれそうなので、
朝ドリル挑戦させてみます。
友達の家は遠いところが多いので、私が送り迎えをします。
(友達が遊びにくることも多いです)
今は友達と遊ぶのが生きがいみたいなので、
遊び時間を減らすのはかわいそうかなと思っています。
702名無しの心子知らず:04/12/24 16:32:16 ID:CwHOYfzd
>695 大事なコツ教えて頂きありがたいです。
「一言メモ」やってみます。
たしかに面倒ですが、
それでやってくれれば親子とも朝の時間も有効に使えますね。
100マスなら、少々ぼやけててても、始められそうな気がしてきました。
ありがとう。
703名無しの心子知らず:04/12/24 18:59:30 ID:qWoUqe55
一年男児です。二学期の通知表見たらものすごく凹んでしまった。
三段階評価のうち3よりも2の方が多いんですよorz
なるべく客観的にわが子を見てるつもりだけど、それでも
「・・・こんなにできてないっすか、ソウデスカ・・・」という感じ。
皆様、お子さんの通知表の評価について
どのように受け止められましたか?
704名無しの心子知らず:04/12/24 19:32:20 ID:+ceCmkOq
>703
うちは2年生だけど、凹んでないと言ったら嘘になる。
できれば、宿題以外にも少しは勉強して欲しい。
現実は宿題すらきちんとしているとは言いがたい。
すぐに泣くし、あまりうるさく言えない。
子供チャ○ンジも埃をかぶっている状態。1ページもしていないよ。

ただ、主人は全然あせっていない。
学校の成績だけで人生は決まらないって、、、正論だから反発できない。
子供もそういう雰囲気を察しているのか、
可能な限り勉強はサボろうとする。

2年生になったので、そんな状況にもなれてしまいました。
高学年になったら後悔するかな?????
705名無しの心子知らず:04/12/24 20:02:37 ID:Jali223a
うちも2年生男子。通知表もらってきました。
◎○△で◎が2/3、残りは○。特に、生活欄は忘れ物をしないのみ◎で、
ほかは(元気よく挨拶をする とか、時間を守る とか)○。
一生懸命勉強してるんだけど、こんなもんなのかな・・・。
現実は厳しい。
毎朝漢字の問題集をやってから、朝食にしています。
1年生の夏休みからの日課なので(夏は暑いから涼しいうちに
勉強をすませましょう を守った(笑))、普通にやっています。
学研のニューマイティーや家庭学習、土曜プリント、百マスなど、
1時間くらいで終わる量の勉強を土日も含めて毎日しています。
ま、それでも成績は ↑ だから、効果があるんだかないんだか???

>学校の成績だけで人生は決まらないって

それは正論だと思う が、学校の成績というより、勉強をするということは
人生においてとても大切なことではないだろうか?と 思う。
706名無しの心子知らず:04/12/24 20:22:22 ID:mS1iTAKj
通知表なんですが 算数も国語も 何もかも それぞれ6項目ぐらいに
分かれています。算数でも 大変よいがある項目もあれば よい がんばりましょう
もあります。(うちの子の場合) みなさんのとこはどんなかんじですか?
707名無しの心子知らず:04/12/24 22:48:26 ID:B5C9Db8b
>>703
通知表なんて当てにならないよ、あらゆる意味で。
塾のお友達ですごくよくできる子は◎が2つしかなかった。
うちの子は普通の出来だけど◎ばっかり。
うちは元気タイプでお友達は内気タイプ。
担任に好かれているか否かで変わるみたいよ。ばかばかしい。

絶対評価になってから本当に当てにならない。
まだ一年生だからあれだけど、先々は学力はかるなら塾の模試ですよ。
708703:04/12/24 23:35:07 ID:TyENZOEb
皆さんレスありがとうございます。とても参考になりました。

>704
子供にはあまりうるさく言いにくいですよね。
うるさく言って勉強嫌いになられても困るし。
うちも主人は子供の学力を気にはしているものの
実際に子供の勉強をみてくれる訳ではないし、結局全部私に任されてしまうので
どうしたものかと考えてしまいます。

>705
>一生懸命勉強してるんだけど、こんなもんなのかな・・・。
私もまさに今そういう心境です!
でも705さんのお子さんほど毎日決まった量をこなしている訳ではないし、
やはり、うちの子としては妥当な成績なのかな、とも思いました。
勉強が日課として身についているなんてすごいですね、うらやましいです。

>706
うちの学校の通知表も同じような感じですよ。各教科6項目くらい。

>707
なるほど・・・。
うちの子は普通の出来なので、二重丸が少ないのは致し方ないんですが
評価の仕方というか・・・、例えば、
学校のテストでも通信教育の教材でも毎回難なく満点をとれていた単元が、
通知表でいきなり「○」だったりしたので少し疑問に思った部分もあります。
通知表だけを鵜呑みにしない方がよさそうですね。
709名無しの心子知らず:04/12/25 00:26:20 ID:ezcwp2F+
>707
どこも担任の好みや印象に左右されやすいみたいですね<通知表
だからこそ、親が子供のことを冷静に見て導かないと、
って気合い入りまくりです!

でも、娘は自分なりに勉強頑張ったし
塾の学力診断でもグングン延びた時期だったから
通知表を見て凹みまくりでした。
710名無しの心子知らず:04/12/25 00:34:26 ID:spK183a8
通知表って、「担任がどれだけ人を見る能力があるか」をこっちが評価するための材料だ、
くらいに思っておきましょう。
711名無しの心子知らず:04/12/25 07:38:51 ID:3ps1/C3u
>>710さん
そうですね。その通りかもしえません。
1学期と2学期に教師が変わったのすが(1学期は50代のベテランの代用教員
2学期は産休明けの20代の教師)、テストの点数は同じくらい(大体90点から
100点まで)だったんですが、通知表の内容が全然違ってました。
◎は18個から6個に激減してました(泣

悲しそうな顔をしてる息子を責めるわけにも行かず、「次頑張ろうね」とは
言いましたが、正直、昨日は母も凹みました。
内気で口数が足らないやせっぽち。
休み時間は外遊びより読書をしたり、体育よりパソコンが大好きな
男です。先生にはあまり好ましく映らないのかな。

712名無しの心子知らず:04/12/25 07:54:12 ID:gHhTQacT
>>710 ものすごい危険思想。

そういう姿勢が子供に伝わらない事を祈るよ。
いろんなケースがあると思うけど、
冷静に考えて
子供の成績が思ったほどよくないのを
先生のせいにして慰めあうのは見ててイタタだよ。
713名無しの心子知らず:04/12/25 08:00:58 ID:gHhTQacT
まぁなんだ、先生には
そういった親たちに対する
成績表の評価の説明義務があると思うけど、
実際懇談とかで通知表を前に一つ一つ説明してる学校は少ないよね。

評価項目もいろいろ分かれすぎてて
今後何をどう努力すれば良いのかもよく分からんし。
714名無しの心子知らず:04/12/25 08:17:52 ID:PIgG6vmi
子供に成績を気にさせてはいけないと思う。
うちの息子の小学校は子供用の通知表と大人用の通知表に
わかれている。
子供の方は、あらかじめ子供に伝えてある努力目標ができたら○
たとえば、逆上がりができる。元気に毎日登校できた。
足し算カードAが30秒以内で答えが言える。
など。
大人むけは各科目6項目くらいが3段階で示されています。
ちゃんと、1年生でも学期末テストがあって、漢字、文章理解、
計算、図形など客観評価できるものはテストの結果で成績がつけられているから、
親は納得済み。
うちの子は漢字や文章理解が○(ふつう)だったけど、
発表が◎(よい)だったのでちょっとほっとしました。
715名無しの心子知らず:04/12/25 08:40:34 ID:nUSnl/0k
>>712
んん?ちっとも危険とは思わないけど。
そのくらい冷静に距離置いて付き合ったほうが
いいよ。今の通知表は。「興味・関心・態度」の
新学力観が評価の柱である限り、担任の主観に
頼るところが大きいよ。
5年間計5人の担任からの評価をもらっての実感。
有り難がったり、振り回されている方がイタタ。
716名無しの心子知らず:04/12/25 09:05:01 ID:dSNXv4m0
>>688
そうでした。宿題さえ出ませんでした。

でも、のちのち勉強する習慣がなくて苦労したので、
毎日ちょっと勉強するのは、本人のためかなと思ってます。

成績表、低学年のうちは思ったより悪くても、
高学年になるほど、学力が反映されてくる思います。
行動面も、真ん中なら普通なわけで、良いのが付いてる子は
それなりに理由があるんだと思います。友だちとけんかせず、
すすんで掃除をし、生き物の世話をし、優しくはきはきと・・・
そういう子もいるのよねー。うちのダンスィには遠い道のり orz
717名無しの心子知らず:04/12/25 09:16:44 ID:LxA4JsuN
>>712
親が教師のことを内心信用していなかったり「当てにならないわ!」てな態度を
子どもに見せるのはそりゃ危険・やってはまずいことだけど、
通知表の評価が教師の主観に左右される当てにならないものであることは
もう事実なんだから(特に絶対評価・新しい学力観で見ている今は)、
別にそこらはぜんぜん危険思想じゃないと思うけど。
あなたは先生なのかしら?

言っちゃ悪いけど公立小学校の先生なんて、ほとんどが当てにならないよ。
いい先生とそうじゃない先生の比率は明らかに後者が多いでしょ。
718名無しの心子知らず:04/12/25 09:32:46 ID:1R9/XzFE
>>699
リトルクラブは分数などが教材のメインとして扱われているんですね。
知の翼は先月は三角数・四角数、今月は和差算をメインでやりながら、計算シートで小数の計算練習をコツコツと…です。
知の翼の算数は、教科書に載っていないこと重視の傾向があるみたいです。どっちのタイプの通信があってるかは、子供次第でしょうね。
719名無しの心子知らず :04/12/25 09:59:46 ID:fqCjo2d+
>>717 惜しいな。下3行がなければ、クマーにならずにすんだのにな。
720名無しの心子知らず:04/12/25 10:17:21 ID:6UkZ8Faq
知の翼は教科書の内容は余裕で把握できる子向けなのかもしれませんね。
2年のかけ算もテキストで扱ったのは1ヶ月のみだったし。
もちろん計算シートや添削では問題は出てきているんだけど、応用問題メインの傾向があります。
Z会の中学でいうとコラショが基本コース、リトルクラブがハイレベルコース、知の翼が難関コースあたりなのかな?
721名無しの心子知らず:04/12/25 13:14:31 ID:H6qxDN1u
>>688
もちろん遊びっぱなし。
5年生ころから真剣に勉強したけれど、それもクラスでは少数派だった。

もちろんうちの子ものびのび派。
学校以外の勉強といえば百人一首と英語劇(ラボ)、習字、スイミング。
これでも近所の子と比べたら色々やっているほうだと思っているんだけど。
子供○ャ○ン○は半年分未開封だからオークションにでも出そうかな。
722名無しの心子知らず:04/12/25 13:50:50 ID:1R9/XzFE
通知表の成績がいいとか悪いとかって、みなさんどれくらいの基準なんでしょうか?
例えば国語、算数、理科、社会各5項目×4科目=20項目中「よくできる」が19個というのはいい成績?それともそれぐらいが普通?

うちは教科担任制なので、別々の教師の評価でそれくらい取れるのはいい方じゃないのかと勝手に判断してますが、甘いのかな。
723名無しの心子知らず:04/12/25 14:08:49 ID:ydeQLtOm
低学年では特に曖昧ですよね。>絶対評価
まだそんなに学力の差が出るようなテストもないし、
結局は授業態度、積極性、などで評価せざるを得ない。
それも、活発な子が好きか、落ち着いて物静かな子が好きか、
という担任の好みによって左右される有様。

というわけで、超無口でマイペースな長男は、低学年のうちは
そりゃあもう酷い評価でしたね。
ところが、高学年になって、小テストなども頻繁になり、
社会や理科の細かい知識や、算数などで、
出来る子と出来ない子の差がつき始める頃になって、
グーンとアップしました。
四科目中、ほとんどの項目がA(よくできる)になりました。
相変わらず図工や音楽はBばかりですが・・・・。
724名無しの心子知らず:04/12/25 14:48:44 ID:35dp1N5e
絶対評価 って、同じ評価の子は学習面で同じレベルと言うことですよね?

>723 授業態度、積極性、などで評価せざるを得ない。
同じ評価ではだめと言うことなんですかね?たとえば、目標としている
九九がすらすら言えて、100マスで3分きっていたら、目標達成だから
全員Aとか。
まあ、授業態度が悪いのは問題外として、決められたレベルまで到達すれば
みんなAでいいと思うのだけど。

うちも、体育はいつもB。1年生の時は水泳でCだった。今はスイミングへ行って
いるから、来年は水泳はAだろうか・・・
725名無しの心子知らず:04/12/25 15:31:20 ID:ZHnxepV3
>>700が何気にスルーされているのでレス。
九九なんて早く覚えたとしても、実際に習う二年生まで反復練習していないと
忘れるのも早いですよ。
特に幼児期に歌のリズムに乗って覚えたものは歌や呪文を覚えたのと一緒なので
掛け算の意味まで深く理解しているかどうかは甚だ疑問。
せっかく高校まで一貫の私学に通わせていらっしゃるのなら
先取りばかり気にせずに年齢に見合った学力を深く身に付けさせた方が
あとあと良い結果になるのではと思います。
726名無しの心子知らず:04/12/25 18:11:30 ID:EkneseyJ
>>718,720
リトルの応用問題も色々考えさせるものがあると思いますが、
多分知の翼とは「考えさせる」方向が違うのでしょうね。

以前取り寄せた資料のみの印象で恐縮ですが、知の翼は
最初から難しめの例題を与えてその解き方を文や絵で誘導していき、その後で
それを使った練習や応用をしていくやり方なんだな、と思いました。
(その前に「計算シート」で基本を与えておくのかも知れませんが、
それは私は見たことがないので…)
このやり方は、低学年のうちから中学受験に向けて少しずつ慣らそうとしている感じかな?
でも、文章を読むのが苦にならない子供には、進めやすいしやりやすいと思います。

リトルくらぶは低学年のみであるためか、あえてそういうタイプの問題や出題方法、解説方法は
避けている様に思えます。
リトルくらぶの算数の場合は、新しい単元の導入時に若干説明はあるものの、基本スタンスは
まずは自分で色々に考えてみなさい、という感じです。子供向けには説明があまりありません。
難しめの応用問題でもヒントは無しで、父母用指導書に「ここが分からないようだったら
こういうヒントを」みたいなことが書いてあるので、お子さんによっては親がつきっきりになる
必要があるかも知れません。
でも、自分で色々考えたい子供にはこちらの方が向いていると思います。

出題される問題自体の難易度を比べたことがないのでどちらが難しいかは分かりませんが、
多分難しさのタイプや意味が違うと思う(知の翼の難しさは受験勉強的で、リトルくらぶは
算数パズル的かな?)ので、720さんのような並べ方はちょっと意味がないように思います。
718さんのおっしゃるように、子供のタイプや親の教育方針によって選ぶものだと思いますよ。
727名無しの心子知らず:04/12/25 19:06:47 ID:BNvSrPEv
すごいなー、みんな成績よいのね。
我が家の娘は小2ですが、2学期の通知表◎が2つしかありませんでしたorz
しょんぼりしている娘に3学期はがんばろうね、と一応声をかけたけれど……
体育とか図工は、今後も◎はつきそうにないし、まだ低学年だということもあり、
あまり気にしないでいようと努めております。
ためしに、先日四谷大塚の入塾テストを受けたのですが、意外に好成績を収めているので…
学校の成績ってなんなんでしょうね。
728名無しの心子知らず:04/12/25 19:12:08 ID:dSNXv4m0
先生はちゃんと成績付けてるんだと思う。
子どもの成長が千差万別なだけで。
729名無しの心子知らず:04/12/25 21:13:27 ID:1R9/XzFE
私も学校の成績にこだわりすぎるのはいけないけれど、無視していいものでもないと思います。
悪い成績なのはやはりそれなりに理由があると思うけど…。
730名無しの心子知らず:04/12/25 22:07:07 ID:p3Idk9Fm
私自身も学校の成績はあまりよくなかったよ。
ドリルなんか退屈だし、国語の文章題でも簡単すぎてつまらなかったから
テストはケアレスミスが多かった。
授業も眠りこそしなかったけれど、殆ど聞いていなかったね。
模擬テストだと全国でも上位に入っていたからまあいいかと
子供心に思っていたよ。
国立を目指すために高校は(私立中学からの)内部進学をやめて、
公立の進学校に進むことにした。
そのとき初めて細かいところに気を使うようになった。
そうしたら、当然学校の成績も上がったよ。
731名無しの心子知らず:04/12/25 22:08:30 ID:6UkZ8Faq
今の学習はかなりユニークだから評価がペーパーだけに留まらないから親も違和感があるのかも。

通知表と一緒に国語で作った絵本を持ち帰ってきて、感動した。
素直な優しい文体の素敵な物語。
締めの文がなかなか詩的で我が子の新たな一面を発見しました。
こういう斬新な取り組みはゆとり教育ならでは、ではないでしょうか。
732名無しの心子知らず:04/12/25 23:47:00 ID:D+kxhtHH
小学校で成績の良かった子って、そのまましっかり者のことが多い気がする。
伸び悩んだり、勉強方面で努力することをやめたりはあるけど。

成績の悪かった子も、あとからどんどん伸びたりすることもある。
そのまま勉強しない方向ってのももちろんある。

子どもが寝ちゃうと、子どもの良いところが素直に見れるのよね・・・
733名無しの心子知らず:04/12/26 00:51:23 ID:ShNxcxya
極論いっちゃうと、小学生の「成績」はどうでもいいんだよ。
子供が「理解」しているかどうかが問題。
基礎がきっちり入ってさえいれば、730さんみたいに、本人が自覚したときに成績も上がる。
自分も、経験上、そう思っています。
734名無しの心子知らず:04/12/26 03:51:48 ID:fCqCokef
今週のアエラによると、とある塾で学校の英語の成績が5段階の5の生徒たちを精査したところ、
塾による学力考査の偏差値では30から70にレンジが広がったそうですw
教師の評価なんてそんなものです。
735名無しの心子知らず:04/12/26 05:49:11 ID:KUgUNeHl
しゃ
736名無しの心子知らず:04/12/26 06:13:41 ID:KUgUNeHl
社会人の頃、成績はよくても(一流大卒ってことね)つまらん人間結構いたよ。
くらーくて、基本的な人との交流ができない人とか性悪とか、オタク気味とか。
特に女子にはキモがられていたような感じの人。
男性社員にもあまり相手にされてない人ね。
友達の会社にいる30半ばの人で、大学は世間では一流と言われる所を出ているようですが、
朝や昼休みにパソコンで、美少女キャラや通販の下着やら化粧品やらのサイトばかり覗いている奴が要るそうだ。
ちなみにそやつ、慰安旅行や忘新年会などにはまったく参加せず、友達もいなさそうとか。
子供には、いくら賢くても、そういういわゆる社会適応できないような人間にはなって欲しくないんだな。
だから、通知表で学習面だけよくても嬉しくないと思う。
どちらかというと、生活面の方が気になるかな。
あと、私はどちらかというと積極的な方ではなかったのだけど(大人しくもないが)
今色々振り替えてみると、もっと積極的で社交的なタイプだったら
人生、もう少し楽しめたのにな、あの時チャンスを逃すこともなかったのにな
ってちと思うんだ…。
ちとスレちがいになってしまった。自分語りsage
737名無しの心子知らず:04/12/26 06:45:57 ID:syeGdpNR
学校の業者テストで習熟度別対応があったけんだど、あれの結果で成績を出すと公平かもなーと思ったりします。
うちの学校は全学年2段階評価なので、オールよいを戴いてもありがたみがない。
でも皆さんのレスを読んでいると低学年のうちは却ってこの方が混乱がなくてよいのかもと思ったりもします。
738名無しの心子知らず:04/12/26 08:59:47 ID:Qz6Skvnl
>>734
どっちの評価が適切かってのも難しいよね。
授業態度を評価しないと居眠りしてても5とかあるわけで。
塾はテストの範囲が広かったり、先生が指導してない問題が出たり。
受験のための技術ってことなら、塾の評価が正しいんだろうけど。
739名無しの心子知らず:04/12/26 09:28:30 ID:r2exM7+C
>>738
そうそう、塾で勉強できて学校で嫌われているような子だったら、
会社に入ってからも、上司は俺のこと正当に評価してくれないって
愚痴るんたど思うよ。
子供だって、高学年になったらどうやったらここで評価が上がるかは
熟知しているよ。
740名無しの心子知らず:04/12/26 10:44:26 ID:SbBhX1XH
熟知してはいても、引込み思案とか目立ちたがりという個性は、
小中学生レベルでは、克復できないからなあ。
741名無しの心子知らず:04/12/26 11:19:58 ID:9faiY5U4
今の学校の教育は確かに物足りないけれど、学校の授業やテスト、教師をバカにする生徒があまりに多いのでうんざりしてしまう。
「塾の宿題が大変だから、学校の宿題はできないし、やりません」と教師に平然と言ってのけるのだから、恐れ入る。
うちの子どものクラスは、こういった一部の塾通いの子ども達のおかげで荒れまくっている。
「学校の成績なんて気にしない、塾の評価こそ全て」と主張するのは本人の自由だが、他人に迷惑はかけないでもらいたい。
742名無しの心子知らず:04/12/26 12:08:38 ID:QqlmKmAf
>>741
学校の宿題はノートに漢字を何個ずつ書け、とかそんな感じ。その漢字を
すでに暗記している子だったら時間の無駄、って思うよね、確かに。塾の
文章問題とか応用問題をこなしている方がいいと思うよ。学校の教師が習
熟度別にその子にあった課題を出してくれているなら話はちがうけど。
743名無しの心子知らず:04/12/26 12:22:24 ID:hpnhV88H
ふと思った。

小学校の成績=テレビの視聴率

違うかな?
744名無しの心子知らず:04/12/26 12:39:17 ID:l+46wp63
うちの学校は荒れてないなよ。
受験する子は多いけど学校では皆ほのぼのやってる。
ある意味息抜きにきてるのかもね。
745名無しの心子知らず:04/12/26 13:36:59 ID:Qz6Skvnl
>>742
期日までに課題を仕上げる練習は、将来きみたちの役に立つだろう(ルール15より
746名無しの心子知らず:04/12/26 14:23:55 ID:fCqCokef
そのルールブックの著者も課題と言えばいわゆる「プロジェクト」のことを想定していたのであり、
まさかすでに出来ている子にも画一的に課される単純作業の反復とは思ってないだろう。
747名無しの心子知らず:04/12/26 16:06:08 ID:syeGdpNR
習熟度別の授業は理想だけど、今以上に階層化するだろうなあ。
748名無しの心子知らず:04/12/26 17:22:47 ID:CBXkC6mu
>747
親の意識の高さや、情報力で子どもの学力決まりそうだよね。
しまじろうレベルで満足するのか、それ以上やらせるのかね。
749名無しの心子知らず:04/12/26 17:29:41 ID:lzS21MW7
私の受けていたのがゆとり教育だったんだ。。教師に文句言ったのはまちがいじゃなかったんだね?でもいまさら遅いよ
750名無しの心子知らず:04/12/26 17:32:17 ID:83L6db26
>747 習熟度別の授業賛成!
階層化したっていいと思う。
もともと人間得意分野が違うんだから。
できない子のために、終わったところを何度もやるのに付き合わされる
できる子ってかわいそうだと思う。
751名無しの心子知らず:04/12/26 18:51:46 ID:ZwB+tCCF
>>743

> 小学校の成績=テレビの視聴率
 
って事は、成績が上であるほど、テレビもよく見てるって事?
テレビ見せたら良いのか、今から見せようw


752名無しの心子知らず:04/12/26 19:46:10 ID:onxUmqQA
習熟度別クラスにして、
できるクラスは大人数に、できないクラスは少人数に。
できるクラスは別に60人でもいい。
それでもできない子の世話に先生がかかりっきりで
放りっぱなしにされるよりだいぶマシ。
一番できないクラスは10〜15人くらいにすればだいぶ違わないかな。

ネックは運動会とかだなあ・・・。極端に人数が違うと難しいだろうね。
753名無しの心子知らず:04/12/26 20:06:56 ID:zc0dRcco
>751
私は743さんじゃないけど、多分違うんじゃない?
テレビの視聴率程度にしかあてにならない、って意味だと思った
んだけど、違うかな?
754名無しの心子知らず:04/12/26 20:20:15 ID:EJxTWhOD
>752
家の子の学校は田舎の公立だけど、中学年以降の算数は習熟度別クラスだよ。
20人くらいにわけてなので、どの子も算数は楽しいらしい。
755名無しの心子知らず:04/12/26 20:25:14 ID:Os+cxZ6I
うちも田舎の小学校だけど、今年から算数だけ習熟度になった。
クラスを2つに分けるんだけど、上のクラスはトップクラスに
合わせて、いくらでも先へ進むシステム。

1学期の最初は得意な子クラスに行く子がクラス40人中30人
だったのに、2学期終わってみれば、10人にまで減ったよ。
でも、得意な子クラスばかりプリントをもらって、どんどん
進むので不公平だと文句が出ている。

3学期はどうなるかわからない。
756名無しの心子知らず:04/12/26 21:23:34 ID:9ViW4SQ4
娘が通知表を持って来たら、私の当時の通知表を見せてあげています。
漢字や作文が苦手なところ、計算が遅いところなどが一緒で、娘はニヤリとしています。

私は計算が遅かったので、小学校の算数は苦手だったけれど、数学になると計算の早さ
は以前より重要ではなくなるので、徐々に苦手ではなくなり、高校になったら得意に
なりました。今でも仕事で対数や偏微分など使っています。
娘は、算数の習熟度別クラスでは下のクラスですが、基礎を充分に身に付けていって
欲しいと思います。

しまじろうレベルでも侮るべからずだと思いますよ。
現役の大学生と話をする機会がありますが、進研ゼミを続けていた子は結構います。
特に地方出身者に多いです。(ベネッセ工作員ではありませんが)
757名無しの心子知らず:04/12/26 21:32:19 ID:gdSNmFgJ
>756
私もドリル苦手だったけど、中学から数学得意になったわ。
でも、大学で偏微分で挫折したけど、、、

習熟度別は親としてはして欲しいけれど、うちの子なんかはプライドが高いから
下のクラスに入ったらショック大きいかも??
小学校で算数できなくても、数学は得意かもしれないし、あまり早くから
苦手意識を持って欲しくないという気持ちもあります。
結論が出ない問題ですね。
758名無しの心子知らず:04/12/26 22:01:20 ID:9ViW4SQ4
>>757
それはあります。
子供が苦手意識を持ったり、算数が嫌いになってしまうのが、一番恐いです。

計算も大事ですが、算数や数学は何も計算の早さを競うものではないので、
いろいろな算数や数学を知ってもらうために、判断推理などの面白い問題を子供と
一緒に解いたりしています。
このHPは面白いです。★6つ以上は結構難しいですが、小学生でも解ける問題もあり
ますので、子供と一緒に解いています。理系の父親より早く解けると嬉しいようです。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~toxin/math.html

子供が進学予定の中学校は英語も3クラスの習熟度別です。
見学に行ったら一番上のクラスのレベルが想像より高くて驚きました。
帰国子女が多いのでしょうが、1年生なのに先生と生徒が英語でベラベラ会話しながら
授業が進んでいました。
こういったお子さんがABCから習うのは苦痛でしょうし、授業に集中できない原因にも
なりますので習熟度別クラスは必要でしょうね。
759名無しの心子知らず:04/12/26 22:05:50 ID:EJxTWhOD
>757
>755です。やはりそういうことを配慮してだと思うけど、
ネーミングにちょっと気を使っているみたい。

ABCとか123というような序列を感じさせるクラス名ではなく
チャレンジ、じっくり、とかそんな感じで何クラスかにわかれてます。
(全部の名前はは覚えてないスマソ)
760名無しの心子知らず:04/12/26 22:07:33 ID:EJxTWhOD
あ、まちがえた。私は>755じゃなくて、>754です。
>755タン、ごめんね。
761名無しの心子知らず:04/12/26 23:52:13 ID:Qz6Skvnl
>>746
わたしはあれを読んだとき、
「つまらない仕事も期日まで仕上げるのがプロ!」
と思ったんだよね。

必要のない仕事なら、それを雇い主に説明しなければ。

主婦の仕事なんて、すべてそれじゃね?
子どもなんてほっときゃ育つ。人間は埃では死なない。
ほっといてへたれる子どもも居、埃アレルギーも存在する。
762名無しの心子知らず :04/12/27 07:57:42 ID:s9F7ljk0
>>755さんの学校のクラス分けは、苦しいですよね。受験対策なのかしら?

地域公開型の公立小学校の習熟度別の公開授業を、11月に見に行った。
3クラスの人数が、自分の希望で習熟度別4クラスに分かれて学習、
一番上のクラスは60名位、教師は一人、アシスタントが4人。
教科書的内容の後、発展問題をあたえられ単なる○×ではなく、
それをアシスタントに伝わるようそれぞれ発表させていた。
一番下のクラスには11名、教師が2名だった。
11人に教師2名って、すごくわかりやすくてこちらもいいなって思った。
763名無しの心子知らず:04/12/27 08:41:31 ID:OZ3M5+Ud
>761
「つまらない」仕事を課される自分を省みるほうが先かと・・・
画一的なルーティンワークを生徒に課す手抜き教師の話はまた別次元。
764名無しの心子知らず:04/12/27 09:22:00 ID:ij/Llb+/
習熟度別は難しい。名前をなんとつけようと結局出来る子、普通、出来ない子クラスである事実には変わりないんだもの。気にする子供と、かわいそう、または不公平だと思う親がどの程度出てくるかで存続か中止かが決まるんだろうな。
学校側に確固たる信念がないと日和って右往左往しそう。
進学や社会ではある一定のパイを一定数以上の人間が取り合うわけだから、私は偏差値や習熟度別導入には賛成。だけど、そうでない人もたくさんいるようだ。早いうちに現実に対応する柔軟性を養うほうが、長い目でみて子供にはいいと思うんだが。
全体のなかの自分の位置づけというか、「等身大の自分」を認識できないままだと、自分探しに苦しんだり、ヒッキーになったり、ギャング化したりするんじゃないだろか。
765752:04/12/27 09:41:20 ID:qJjLY1L0
>>762
ああ、もうやり始めてるんだ>傾斜人数。
できない方を思い切って手厚くする方がいいよね。

762に書いてあるみたいなのはいいなあと思うけど、
人件費すごくかかるだろうね。
実際の運営は可能なのかしら。
766名無しの心子知らず:04/12/27 09:43:28 ID:cJIbMfiI
習熟度別が実際に行われている学校では、
どうやってクラス分けをしているんですか?
テストの成績とか、子供が自分で決めるとか。

それと、何クラスくらいに分けるんですか?
できる、普通、遅れ気味、の3クラス程度ですかね。
(名前の付け方はともかくとして)
767名無しの心子知らず:04/12/27 09:49:34 ID:ab9mJjzE
算数のみ特別クラスを設けているとか
768766:04/12/27 09:51:40 ID:cJIbMfiI
成績でクラス分けをする場合、「計算は速くて得意だけど文章題が苦手」とか
その逆の場合は、どのクラスに振り分けられるんだろうと思って質問したのですが、
これまで読んだところでは、ほとんどが自分の希望でクラスを決めているみたいですね。
769755:04/12/27 10:11:32 ID:5BwszMcL
>>762
受験対策ではないようですよ。
各クラスを算数の時間だけ2つに分けています。
難しいグループの方がむしろ特別で、もう1つのクラスが普通の授業
でした。
難しい方は、「数の悪魔」や「算数オリンピック」の本の問題に
取り組んでいました。

子どもたちが自分でグループを選ぶので、今はできるかできないか
ではなく、算数が大好きか、そうではないかで分かれています。
うちの子は算数大好きなので難しい方のクラスにいますが、塾で
うちの子より算数できても、普通のクラスにいる子もいます。

先生も算数が好きな先生が担当で、
「その考え方はおもしろい!」
「すごい!!」
なんて、楽しそうでした。
770名無しの心子知らず:04/12/27 10:13:14 ID:D7+RSIUB
>>766
東京区立、算数のみ習熟度別の場合。
クラスは3クラス、クラス分けは本人の希望。
でも結果として成績別にはなるみたい。

あと夏休みなどの補習があるんだけど、そのクラス編成は成績によって
補習受ける子を先生が指名する。
771名無しの心子知らず:04/12/27 11:32:01 ID:GzReHVRl
公立の方が習熟度別授業に対して熱心というか、進んでいるようですね。
うちは公立ではないのですが、習熟度別授業なんて話題にも上りません。
でも、クラスの中の学力差はやはりあるので、習熟度別授業、やってもらえたら助かるんだけどなあ。
772名無しの心子知らず:04/12/27 11:40:22 ID:U1f8wN9Y
新卒者の就職率がこれ以上下がるようなことがあると、
習熟度別授業は破綻する。

イギリスの失業率が最高のころ、下のクラスに入ると
それだけで将来失業者の烙印を押されたのと同じになるので
学習意欲が著しく低下したという話を聞いたことがある。

あまり細かくクラス分けしないで、どんどんコースと
じっくりコース程度に分けるとか、工夫が必要だと思う。
学校の規模が大きいと3コースに分けているところが多いようだけれど、
3コースだと、上中下の上と下で差がつきすぎる。
773名無しの心子知らず:04/12/27 11:46:47 ID:og/t3d3W
>>771
地方国立?
競争心が激しく、プライドの高い母親が多いので
先生も恐くて習熟度別にはできないのよ。
遅れている子でも、できるクラスに入れないと基地外ババンになるからね。
774名無しの心子知らず:04/12/27 11:57:12 ID:GzReHVRl
>>773
BINGOです。地方国立です。確かにみんな「うちの子が一番優秀」と思っているような雰囲気はあります。
775名無しの心子知らず:04/12/27 12:30:32 ID:v6AMgr5z
成長する思考力を使用しています。
ひとつの級が13-15回に分かれていて60枚程度では
あっという間に終わってしまうのですが
同じ級を何度かやり直したりされますか?
776名無しの心子知らず:04/12/27 12:58:46 ID:kNVfKedh
>775
成長する思考力は使っていないけれど、同じ問題を何回もさせるのは
無意味だと思う。

時間が余って仕方ないなら、もっと他のことをやらせてみたらどう?
理系が得意ならロボット作ったり、パソコン組み立てたりでもいいし
本が好きなら徒然草読ませてみるとか、
囲碁将棋百人一首、いろいろすることあると思う。
私は小学生のときアナウンサー読本読んだけど、いろいろと学ぶこと多かったなぁ。
777名無しの心子知らず:04/12/27 13:13:50 ID:GzReHVRl
>>775
うちも繰り返しはさせてません。成長する思考力、いい教材だけれどすぐに終わってしまうのが難点ですよね。
次の級(一つ上の学年対象分)に進もうとしたら、未習事項が多くて断念。
あれは該当学年の基礎をやった後じゃないと効果的に使えないようです。
778名無しの心子知らず:04/12/27 13:36:29 ID:G0Et9tzT
うちは成長する思考力の算数とトレーニングペーパーを併用しています。
トレーニングペーパーは1学年くらい先取りするので。
ほんとはもっとやらせたい気もするけど、いっぱいいっぱいになってしまうのもやなので、様子見です。
5年生か6年生で1級まで終了すればいいなあと思う(今小3)。
国語はいきる教養、いきることば、日本語トレーニング購入してみたけど、これからやってみるところ。
779778:04/12/27 14:09:28 ID:G0Et9tzT
ふとトレーニングペーパー来年6年生号を取る事になるので、半年で内容が終わるけど(1年で2学年分終わるから)、あとはどうするのかな?
と思って、ニュートンプレスに電話してみました。
そしたら、来年から休刊ですと。まだ1年で2学年分の企画がスタートして何年にもならないのに。
どーせやったら6年分の内容を一度終了してから休刊しろよ、ゴラアという気分です。
はぁ、人気なかったのかしら。
来年からどうしようか、困りますた。
780名無しの心子知らず:04/12/27 14:39:40 ID:GzReHVRl
成長する思考力、うちは知の翼と併用です。
知の翼で分数と小数が終われば、思考力の7級をどんどん進められると思うんですが、今はまだ7級を数ページやった状態で止まっています。

以前も話題に出たと思うけれど、知の翼と成長する思考力はどことなく似ています。

ちなみに国語は知の翼と漢字検定で手一杯。
781名無しの心子知らず:04/12/27 14:46:31 ID:F5OROrYj
>>779 えっ!そうなのですか?!
トレペ6年は無いのか。。。。
あの先を見越した予定表は意味無いじゃん。
782778:04/12/27 15:18:37 ID:G0Et9tzT
>781
とりあえずHPにあったトレペ会員センターにも聞いてみたら、そっちのほうにはまだ
連絡が行っていないとのこと。
誤情報であることを祈りたいよ…(休刊でも昔のトレペの6年生号が算数だけなら分けてもらえるらしい)
でもホントあの予定表はなんだったんだろうか。
783名無しの心子知らず:04/12/27 17:19:29 ID:2qFa+uly
>>763
つまらない仕事を人に押しつけられない性分なもので。

漢字を覚えてくるという宿題だと出来ない子のために、
何回書いてくるという宿題になってしまうのだと思う。
法外な量じゃなければ、先生を手抜き呼ばわりするようなことじゃない。
覚えてる子なら、字を早くきれいに書く訓練だと思えば。

テストして、出来ない子は宿題、出来る子は日記とかだといいのにね。
宿題、テスト、できないと宿題ってうちの子の先生は出してくれるけど。
784名無しの心子知らず:04/12/27 18:02:17 ID:4EH5YzKP
先生に「3年生の漢字は覚えてしまっているので、宿題で書くのは4年生の漢字でもいいですか?」と試しに聞いてみたら、「いいですよ。できる子はどんどん先をやってください。」と言われました。
宿題って、先生によっては意外と融通がきくかもしれませんよ。
785名無しの心子知らず:04/12/27 19:13:10 ID:dRQbm3Jh
中学受験は考えていない
小4の子供がいます。
いわゆる「学校の成績」は良いです。
(学校の成績はあてにならないのですが)
ですから、受験はしなくてももう少し応用的なものを
させたいのですが
何か良い教材はないかと探しています。(5年生から使うもので)

知の翼を3年生までしていたのですが
(今はやめています)
5年、6年とされていたかた、いらっしゃいますか?
またZ会はどうでしょうか?
786名無しの心子知らず:04/12/28 01:25:27 ID:dyBcNFZI
age
787名無しの心子知らず:04/12/28 07:36:00 ID:ZTX+BvOo
>>785
なぜ知の翼、やめちゃったんですか?
うちも中学受験はしないので、知の翼位の内容・量プラス適当な市販問題集で十分だろうと思っているんですが…。
知の翼では不十分と思われた(?)理由を知りたいなあ。
788名無しの心子知らず:04/12/28 12:23:06 ID:DXCYuO2Y
学校の勉強はよくできるが、
知の翼になると駄目…という子多いよ。
789名無しの心子知らず:04/12/28 15:03:27 ID:BHU0vYkS
>>788
なぜでしょう?学校の勉強よりは難しいかもしれないけれど、ついていけないほどの難しさではないと思いますが。
うちの子供は学校の勉強より知の翼の方が断然面白いと言っています。特に理科・社会。
790名無しの心子知らず:04/12/28 16:48:35 ID:CSNjvRcv
何度も出ているが、知の翼はある程度の読解力や推理力が必要になる。
低学年では読書習慣のない子にはテキスト読みは負担だろうし、
塾系問題に慣れていない子が高学年からいきなり始めるのもやはり負担が大きいかと思う。
791名無しの心子知らず:04/12/28 17:47:28 ID:YnztlUVV
知の翼の内容が不充分という事ではなくて
子供の読解力不足という事ですか?
792名無しの心子知らず:04/12/28 20:14:53 ID:rsCIJcph
うちも来年(新3年)から、知の翼やめようと思っている。
理由は、値段が高い割りに、たいした内容じゃないから。
学校の成績はそれほどよくないうちの子でも簡単に解ける問題だから、
学校の成績がよい子なら、なおさら、内容が不満と感じる人もいると思う。
793名無しの心子知らず:04/12/28 20:25:51 ID:ZTX+BvOo
知の翼、確かに値段は高いですね。
でも、楽しくかつ適当に難しいし、
同じような内容と量を市販問題集で揃えようとしたらかなり大変だと思うので、
うちは6年生までこのまま続けるつもりです。
小学生の間はその程度で十分じゃないかと思ってます。


794名無しの心子知らず:04/12/28 20:31:29 ID:q9QC2W/V
勉強ってだんだんに難しくなるものじゃないのか?
今馬鹿みたいなことやってる子どもだって、あっと言う間に親のこと抜くよ。
低学年の間の差と、高校での差って、比べようもない。

低学年で学校の成績が良くないってのは、頭の出来より、
先生の言うことよく聞いてないとか、授業態度が悪いってことだったりする。
795名無しの心子知らず:04/12/28 20:58:23 ID:WODKHml8
知の翼をやってみて、
問題はひねって適度に難しくしてあるが、
問題の作り方が昔風かつワンパターンで、現代の感覚に合わず。
また、発見シートなどの回答の解説内容が薄い。
算数はまだしも、社会理科などの問題の出し方、答えの解説に
かなり不満。

学校の教科書に合わせていない、というのならば
初めて取り組む子供にも、わかりやすくポイント解説して欲しい。
同じような程度の問題で、答えの導き方、考え方のコツなど
もっと詳しくわかりやすく解説してある物も市販品であるので、
値段に関係なく、やめることにします。
796名無しの心子知らず:04/12/28 21:10:28 ID:ZTX+BvOo
>>795
具体的にどんな市販品があるか、教えてください。
書店でいろいろ見ましたが、知の翼に質・量ともに匹敵もしくは凌駕するものを、私は見つけることができませんでした。

特に理科・社会は、解説は良くても、あっという間に1冊終わってしまいそうな量のものばかりでした。
797名無しの心子知らず:04/12/28 21:19:01 ID:cO4QyIiS
知の翼、レベル高いというより、個性的だから好きな人は
好きなんだろうけど、評価として、少しマンセーされすぎ。
自分の子に合うかどうか、冷静に判断した方がいい。
私も、「いかに抵抗少なく知識・解法を詰め込むか」を
目指す教材に感じるので、それほど高くは評価しない。
理科社会は、受験期はともかく、テキスト与えて安心する
より、とにかく実体験を充実させたい。手間がかかるが。
798名無しの心子知らず:04/12/29 00:39:25 ID:dgfEhWX6
知の翼と言えば、私はセットでりとるくらぶを思い出すんだけど
りとるくらぶはやっている人あんまりいないのかな?

来年から2年生のりとるを申し込もうと思っているんだけど
翼ではなくりとるを選んだ理由は
知識<知能 が売り文句だったから。
翼もりとるもサンプル取り寄せたけど、あれっぽっちじゃわかんないんだもん。
売り文句で決めましたw
799名無しの心子知らず:04/12/29 06:56:20 ID:0OnPSj5j
「知の翼」マンセーするつもりはないけれど、子供が気に入ってる……
正直、私は値段のわりに分量が少ないのと、毎月来るというのが性に合わなくてどうもなってカンジです。
1ヶ月分の分量が少ないので残りは市販のドリルやらせてるし。
出来れば一種類の教材だけで済ませたいんです。
前はドリルだけだったんですが、これだと説明文や問題文がないので
子供は退屈するし、私は「子供に解るように説明するにはどうするか」で迷いがありました。
市販の(というか毎月来るタイプじゃなくて、自分のペースでできるもの)教材で、
説明文がしっかりしているもの、なにかご存じのかた、
いらっしゃったらお薦めを教えていただけないでしょうか。
(業者さんの工作員大歓迎ですー)
800名無しの心子知らず:04/12/29 08:22:54 ID:KSdJmvjl
説明がしっかりしているとまではいかないけれど、私は標準問題集を併用しています。
ある程度理解できるぐらいには説明があるので、あとは簡単に親が補足のアドバイスを入れて。
標準問題集で先取りして、成長する思考力で補い、知の翼で固めるといった感じで進めています。
801名無しの心子知らず:04/12/29 08:27:20 ID:KSdJmvjl
ぴぐまはどうなんでしょうか。
サピの権威臭がイヤで敬遠していましたが、算数などはぴぐまりおんなどを見るといいかもと思えますが。
802名無しの心子知らず:04/12/29 08:39:17 ID:pveAqOjj
1年生です。市販のもので算数は文英社のトコトンドリル、四谷大塚のはなまるリトルを1年先取り。
PCで足し算引き算掛け算の100マス計算(まだ25マスだが)。
国語はトコトン漢字ドリルと適当に選んだ漢字(1日10個)の書き取り。日記。音読。
英語はレッツゴーをやってます。
これでコストは年間5000円くらい。
803名無しの心子知らず:04/12/29 09:24:43 ID:rE6qNMxY
教科書に載っていることをやるのであれば、いろいろ市販問題集等あると思うんですが、
知の翼のように教科書とはちょっと違うことができる問題集ってないでしょうか。そういうものを探しています。

「成長する思考力」はいいと思ったんですが、量が少なくてすぐ終わってしまいます。
最レベは3年生までだし、ぴぐまりおんはそれだけでは使いにくいし、はなまるリトルもメインでやるには量が少ないし、基礎から応用まで何でも入っていてかえって使いにくいし…。


804名無しの心子知らず:04/12/29 11:59:32 ID:NTug6GqK
なんどもループのことをよく堂々と・・・
805名無しの心子知らず:04/12/29 13:02:11 ID:KSdJmvjl
>>804
>>803はガイシュツの塾系や成長する思考力以外でまだないかという意味なのでは?
算数オリンピック対策や私立受験対策問題集で系統だてて進められるいいのがあればいいんだけど、
どれも帯に短したすきに長しで。
806名無しの心子知らず:04/12/29 14:59:32 ID:0OnPSj5j
>>799です。
レスくださった皆様、ありがとうございます。
これからご紹介してくださったものを検索かけてじっくり見てみようと思います。

>>805さん、算数オリンピック用の参考書、あったらいいですよねー。
うちはまだ低学年なのでだいぶ先になりますが、
オリンピックというぐらいだから参加することに意義があるというかんじでやらせてみたいな。
807名無しの心子知らず:04/12/29 15:47:34 ID:ea4tpCRn
ここで以前、成長する思考力のカタログのことが話題になってましたが
学林舎のHPの資料請求フォームは塾経営者向けですよね?
皆さんもこのフォームから請求されたんですか?
それとも私が見つけていないだけで、個人用の資料請求フォームが
別にあるんでしょうか?

面白そうと思ったのですが、資料請求でいきなりつまずいた… orz
808名無しの心子知らず:04/12/29 15:59:03 ID:4U2lfRui
>807
HPから普通に請求したらきましたよ??
300ページ以上ある2005年度教材カタログ(総合)でした。
809807:04/12/29 16:13:17 ID:ea4tpCRn
書き方が悪くてすみません。
このページ
ttp://www.gakurin.co.jp/cgi-bin/shiryou/postmail.html
しか見つからなかったんです。
名前欄には「塾名」「代表者名」とあるだけなので、
もしかしたら個人用資料やそれ用フォームが別にあるのかと思って…
810名無しの心子知らず:04/12/29 18:15:47 ID:+tv7kPZu
知の翼は学校教材よりもコ難しくしておいて、
これ位の物をやっていればうちの子も大丈夫ね、と
親心をくすぐっているだけのような気がする。

解説が薄いのはハゲシク同意。(特に理科社会は冒険シートだけ)

簡単な基本問題から、少しづつステップアップして
難易度をあげていくような物があればいいのに。
811名無しの心子知らず:04/12/29 19:32:09 ID:9Kcx6Slo
>787
亀レスでごめんなさい。785です。
「知の翼」気に入っていたのですが
4年生から6000円になるし
他の問題集で代用していこうかな?教材の量の割りに値段が高いかな?
と思ってやめてしまったのですが
やはり何か「指針」が欲しくて皆様に質問しました。


4年頃からは、受験するお子様は皆進学塾に行かれるけれど
娘は受験は考えていなくて
だからといって学校の授業準拠のものは平易なので
どこまでさせればいいのか、正直迷います。

問題集もいろいろ見ましたが
やはり通信は、なんといっても締め切りがあって
「やり遂げる」ことができるので
再度5年生からさせようかな?と。

受験はしない
3年までは「知の翼」は難しくはなかった
学力はつけてやりたい
と思っていらっしゃる方の
高学年の取り組み方をお聞きしたいです。

812762:04/12/29 22:00:39 ID:DBEnny97
>>765さん 
アシスタントは地域の方のボランティアとのことでした。
無給かと思います。

クラス分けは本人の希望、単元が替わるごとに希望をとるそうです。
「下」コースは、教室内に復習内容が貼られていたり、
学年で出てくる言葉が図解されていたり、授業は教師がしていましたが、
あの教材作りにも、アシスタントの手が入っているかもしれません。
子どもたちの授業態度は立派で、どのクラスの子も
飽きて時間を持て余す態度がないように見受けました。

ちなみに田舎の地方都市の普通の公立小学校でした。

813名無しの心子知らず:04/12/29 22:02:17 ID:3Mc0ULbN
予習シリーズはダメですか?>811
814名無しの心子知らず:04/12/30 09:04:37 ID:xCPUpABl
>807
http://store.yahoo.co.jp/gakurin/
ここならどう?
815名無しの心子知らず:04/12/30 10:01:57 ID:SDv/SAKu
>>810
知の翼、解説少ないかな?
冒険シート(テスト)はテキストに書いてあることそのまま問題になってるし、
さらに発見シートでわかりやすく解説してあるように思う。
基本的にテキスト読んで、すぐ冒険シートしたら、100点とれるような内容だよね。
(理・社に関しては)
うちの子がまだ低学年(小2)だから、そう感じるのかしら?
高学年になったら、テキスト読んでも全然わからないような問題になるの?

知の翼、高いから継続をやめたいんだけど、
コドモが知の翼やりたいといって、中止を嫌がるんだよね…(´・ω・`)
結構な値段だし、知の翼の他にいろいろ問題集買ったりすると、
塾とか通わせることができるくらいの出費なのが痛い…

816807:04/12/30 10:45:09 ID:cg74/pcw
>>814
つまらない質問にレスありがとう
ここから請求してみます
817名無しの心子知らず:04/12/31 13:33:28 ID:oDv4plq6
>>811
四年生から6000円になるんですよね、知の翼。
内容と量に対して高すぎるとは思うけれど、他にいいものがないので、「塾にやってるつもり」でお金を出しています。
それに、K文の一科目6000円よりは、四科目ある分安いかもしれないとも思うし。
>>815
四年生からは、チャレンジテストについてはテキストそのままではなく、いくらか応用問題もあり、簡単には100点取れなくなると聞きましたが・・・。
事実かどうかはまだ体験していないので分かりません。
818 【1405円】 【吉】 :05/01/01 10:54:05 ID:Oopib6wi
大吉だったら、知の翼継続
819名無しの心子知らず:05/01/01 12:22:12 ID:51CxPUB6
シチダはあんま好感持ってないのだけど
小学生プリントのパンフ見てちと興味。
どなたかやってないですか?
820omikuji:05/01/02 09:31:58 ID:nRML5KiW
運試し
821名無しの心子知らず:05/01/02 19:49:38 ID:vg9+28rO
予習シリーズって、塾に行かずに自宅で一人でできるものですか?それとも親の助けがかなり必要?
(中学受験はしないけど、ちょっと難しめの勉強をさせたいと思っています。)

現物を見たことがないのですが、あれって最初に解説なり例題なりがあった後、問題演習という構成になっているんですよね。
演習量は十分ですか?それとも、付属の問題集で補う必要ありですか?
822名無しの心子知らず:05/01/02 21:12:37 ID:RXYzkN7p
よっちゃんに聞くべし
823名無しの心子知らず:05/01/02 22:07:49 ID:+ycDRuYw
よっちゃんではありませんが・・・
>>822
一人で十分できます。
答えも解説が丁寧なので、親がいなくても大丈夫です。
演習の量は個人によって違うのでは?
うちは受験させるわけではないので、演習問題を多くやるよりテキストを進むようにしています。
漢検ステップなどをやっているなら、漢字関係のテキストは平易すぎて必要ないと思います。
824名無しの心子知らず:05/01/02 22:47:21 ID:+ycDRuYw
>>821でした。
825名無しの心子知らず:05/01/02 23:03:16 ID:b3jQGao2
みんなあれを自分一人でやっているのね…。
ウチはダメポ。
4年生からやらせてみようかと思って、3年生用の
ジュニア予習シリーズを試しに与えてみたんだけど、
難しいかどうかという以前の問題。
字が多くて絵がないもんだから、読もうとしないし
見ようともしないよ…

レベルの低い話でスマソ。
826名無しの心子知らず:05/01/03 05:00:46 ID:SSFEMJao
「知の翼」と
四谷大塚の予習シリーズでは
どちらが力、つくでしょうか?

受験予定なしの、そこそこできる娘がいます。
827名無しの心子知らず:05/01/03 08:39:10 ID:093fB48J
>821
演習量はかなり不足していると思われ。
単にやったという自己満足に終わらないためにも、基礎力として定着させるためには
演習問題集をやったほうがいいでしょう。
ていうかそれをやることを前提に4年生のカリキュラムはかなりゆっくり目の進度になってる。
5年生のカリキュラムはかなりスピードアップするので受験しない子が一人でやり続けるのはかなりきついかもだけど、
4年生のうちなら余裕で問題集までできるはず。
828名無しの心子知らず:05/01/03 09:25:59 ID:OrJqFR7z
>>826
予習シリーズって上下の二冊しかないでしょ。
四谷大塚でなかを見ただけだから、なんともいえないが、
一年分がたったの2冊で終了という点で
演習量が圧倒的に足りないように感じられる。
知の翼は内容もそこそこのものが毎月届くから、
演習量はそこそこのレベルが保たれる。

という点で、単品だけやることを前提とするなら、
予習シリーズより知の翼のほうが力がつくように思われます。
予習シリーズに何か問題集をプラスして考えるなら、また別の結果になるだろうけど。




829名無しの心子知らず:05/01/03 17:27:38 ID:slM5BnoV
>826
「知の翼」と「予習シリーズ」を比べてるって事がよくわからないけど
通信教育で比べるなら「リトルクラブ」か「通信くらぶ」なんじゃないかな?
830名無しの心子知らず:05/01/03 20:33:35 ID:Faa+K20Z
>>826
予習シリーズは中学受験のためのもの。
各家庭でどう利用しようとも勝手だけど、「チャレンジと
ドラゼミどっちがいい?」って訊ねられてるようで正直萎える。

ジュニア予習シリーズについては良く分からないけど、
5年生からの予習シリーズはそれなりに手応えがあると思う。
中学受験する子供も千差万別だけど、少なくとも週何日も塾に
通い、家でも何時間も勉強するような状態であっても、予習
シリーズをチャレンジのように楽々とこなすなんて子供は
そう多くないでしょ。

そこそこできる子供に予習シリーズをやらせて上っ面を
なぞらせるような学習って親の自己満足じゃないの?
予習シリーズをきちんとやるなら理科・社会などは副教材も
必要だと思うし、もちろん算数は問題集必須。
で結局そこまでやったら受験する子供と同じになってしまう。

受験しない子供の最大の利点は精神的および物理的余裕が
あるってこと。それをうまく利用するべき。
「受験する子供と遜色のない学力をつけさせたい。」という
親の気持ちが空回りしないように。



831名無しの心子知らず:05/01/03 22:15:15 ID:093fB48J
830さんがそこまでシリーズを敵対視するのもまた不可思議・・・。受験組を意識しすぎでは?
少なくとも4年生までは別に上っ面じゃなく、ちゃんと自学自習できると思います。
また5年からも、コンプリートする必要はないのだから、理社なら歴史と植物と人体だけやってみるとか
お子様の志向に応じてうまく使っていけば、資料も常に更新されているしカラー図版も豊富で、いい教材ですよ。
832名無しの心子知らず:05/01/03 23:32:34 ID:Kuq7USet
826です。
皆様、アドバイス色々ありがとうございます。

1年生から4年1学期まで「知の翼」をしていました。
1人で自学自習できていて、内容も娘にはちょうどよいかな?と思っていましたが
量の割りに値段が高いかなと思い、予習シリーズに切り替えました。(算数のみ)
内容的には、予習シリーズは、難解でもなく簡単でもなくGOODでした。
しかし通信のように、毎月締め切りがあって自学自習できていたのが
予習シリーズになると、できるときにやるパターンになってしまって
そのうち、たまたまいとこの塾教材のお下がりを貰ったのが内容が良くて
それをさせるとできるのでやらせてしまったりと
4年後半は親も迷ってしまいました。

ただ単に、受験はしないけれど学力はつけてやりたいというのが
難しい問題を解かせる方向に行ってしまって。

830さんのおっしゃられる
「受験する子供と遜色のない学力をつけさせたいという気持ちが
空回りしないように」という言葉、胸に刻みます。
833名無しの心子知らず:05/01/04 10:33:18 ID:m5QRZn5G
821です。
知の翼をやっているのですが、予習シリーズで代替できるものなら変えたいと思っていました。
(なにしろ知の翼は値段が厳しいので・・・。)

でも、みなさんの意見を聞いていると予習シリーズも5〜6年生用は受験用なので、受験を考えていない子にはきついのかなという気がしました。
832さんの言うように、毎月ここまでと決まっていて取り組みやすいところも知の翼のいい点かなあ。

でも、知の翼は演習量が少ないので、準拠の問題集がある予習シリーズにも、やはり惹かれます。
現3年生なので、とりあえず4年生分を買って使ってみようかなあ。
834名無しの心子知らず:05/01/04 10:44:05 ID:puIqYM70
予習シリーズも一応スケジュールが決まってるのですよ。
通信もやってる(学習予定表にしたがって自習後、毎週テストをやって送る)ので、励みにはなるはず。
でもまあ、いずれにせよ受験用です。
835名無しの心子知らず:05/01/04 10:54:22 ID:m5QRZn5G
予習シリーズの通信はたしか知の翼より高かったですよね?
受験はしないので、そこまでは出費できないなあ。

子供自身は知の翼をものすご〜く気に入っているのに、親の方がいろいろと迷っています。

836名無しの心子知らず:05/01/04 13:20:51 ID:pj+Ii3Up
4年生用しか見ていないのですが
5,6年生は「受験しない子にそこまでは必要ない」レベルなのでしょうか?
837名無しの心子知らず:05/01/04 17:35:45 ID:puIqYM70
>836
何のためにその教材をやらせるのかによると思います。

受験しないけど受験する子に負けてないと自負するためなのか?
勉強好きな子をもっと深い学びの世界に導くためなのか?
将来の高校入試に役立てるためなのか?
そこで扱われている具体的内容を深く知りたいと思っているのか(歴史とか生物とか)

繰り返すけど、あくまで受験用の教材なので受験しない人がモチベーションを持ち続けるのは段々難しくなっていくと思う。
受験しない子の「深い学び」の教材としていいと思えるのは4年までかな?
838名無しの心子知らず:05/01/04 18:05:45 ID:m5QRZn5G
うちの場合は学校の勉強に質・量ともに不満なので、せっかくの若いアタマがさびつかないための「油」を家庭学習で与えたいというところかな。

受験がないので、本人が楽しいと思えるものではないと、確かに長続きしないと思います。
うちの子供が予習シリーズを6年生まで「楽しい」と思って取り組んでくれるか?・・・答えはNOのような気がします。

とするとやはり、今のところ本人にぴったり合ってる知の翼?
価格が半分ならそれで何も問題はないのですが…。他にいい選択肢はないのかなあ。
839名無しの心子知らず:05/01/04 19:00:57 ID:ThpXCwxA
塾や私立って、賢い子どもが集うっていう意義もあるんだろうな。
紙の上の勉強より、おもしろい友だちとつきあうに勝ることなし。
足の引っ張り合い、牽制し合いになっちゃう落とし穴もあるが。
840名無しの心子知らず:05/01/04 21:33:08 ID:OQK7JiZB
子どもが気に入っているものが一番では?
結局勉強するのは子どもなのですから。
うちは4年ですが、予習シリーズの6年、応用問題集、エリートなどを十分楽しんでやっています。
841名無しの心子知らず:05/01/05 02:28:13 ID:dV0xi8qk
>838
同意です。
学校の勉強だけでは
面白さや「なるほどわかった!」という達成感も無いようだし。

だからといって
受験予定がないので
あまり難解な問題をさせるつもりも無い。
「知の翼」はちょうどぴったりなのですが
6000円の価値があるかといえば・・・。ですよねえ。
842名無しの心子知らず:05/01/05 05:26:40 ID:NzlYZ1A9
中学を見越したとき、Z会の難関コースに移行できる下地が欲しいなあ。
そう考えると、ある程度難問に対応できる頭作りとして中学受験問題集は
やっておくに越したことはないと思う。
843名無しの心子知らず:05/01/05 08:05:39 ID:kuwvuJYT
小3ですが小2の漢字と九九が完全じゃありません。本人は小2の2学期まで勉強好きだったのに今は放棄しています。どうしたらいいでしょうか?
844名無しの心子知らず:05/01/05 09:10:00 ID:rzwNIiND
>843
同じ小3ですが、うちも漢字が苦手なので今特訓中です。3年のとこですが何度も間違えたところを繰り返してやってます。
九九はいろんな算数のキソですから気合を入れるに越したことないと思います。
九九のいい合いっこ、九九すごろくを作ってする、学研の学習の九九マスターセットを買ってゲーム感覚で覚える、
など親子で楽しむ、独学でもできるいろいろ方法があると思います。


知の翼はとても楽しいと思う反面、セットでしかないのと価格が高いのがちょっとなあと思ってます。
一教科から取れたり、もひとつ余力がある人用に別冊で応用問題集、またはもう一度苦手克服用に基礎固め問題集とか、年に何度か全国模試なんかがあるといいんだけど(ちょっとコラショぽいけど)。
予習シリーズ独学にも傾いていますが、そちらは理科社会はサブノートもあって、理解がしやすそうでいいけど、演習問題集や応用問題集の問題数が多くて息切れしそうな気が…
興味にむらがあるので、できることはどんどんするけど、できないと停滞してしまうタイプなので、良問を程良い数で、興味ある分野は応用で補強というのが理想です。
とても840タンのようにはいかないけど、知の翼や成長する思考力、予習シリーズを本人の能力に合わせて取り入れていけたらいいかな。
お財布と本人の能力次第だけどね。やっぱうちの場合、とんびの子はとんびだし。
845名無しの心子知らず:05/01/05 10:46:18 ID:sBkWQCsK
中学受験の算数の解法は中学受験でしか使わないから、受験しないのに難問やらせるのはどうかなと思う。
まだ公文の算数をやらせたほうがいいのでは。
逆もまた真で、中学受験のために公文算数をやらせたら害になるのと同じで、適材適所ってことです。
846名無しの心子知らず:05/01/05 12:12:08 ID:dV0xi8qk
>845
なるほど。

中学受験はしない
学力はつけたい
という人が、このスレには多いと思いますが
お勧めありますか?
847名無しの心子知らず:05/01/05 12:33:07 ID:Xj9S8j6e
6年生の息子に漢字クイズを出されて悩んでます。
ある、ひとつの漢字『?』を作りたいんだけど
その漢字は、3つの漢字「?」「?」「?」からできていて
そのうちの1つは「生」だそうです。

「生」が入る漢字なんて、『星』『性』『姓』『隆』しか思いつかないけど
3つの漢字が組み合わさるという条件に当てはまらない…
普段「お母さんは漢字が得意!」なんて豪語しなければよかったと反省してます。
848名無しの心子知らず:05/01/05 12:54:14 ID:rFVLNnRj
>>847
酔いが「醒」めるは?
あと 血腥(ちなまぐさ)いがある。
849名無しの心子知らず:05/01/05 13:50:32 ID:fvZYQK9i
「甥」なら一応「生」「田」「力」の3つに分けられるけどどうだろ?
850名無しの心子知らず:05/01/05 14:44:26 ID:FhuHuagN
>>843
漢字は漢字検定はいかがでしょう?
試験を受けるとなると、けっこう真剣に取り組みますよ。
合格すると賞状(合格証)が来るので、子供の励みにもなるようです。
ここまでに覚えてしまわないと!という区切りがないと学習がだらけてしまいがちなので、
メリハリをつけるためにうちは漢字検定を受検させています。
851名無しの心子知らず:05/01/05 15:22:20 ID:lAzQBTjV
>>848-849
ありがとう〜
息子が帰ってきたら、いかにも私1人の力で思いついたかのように威張って回答してみます。
小学生の出す問題だから、学習漢字1006字に含まれていると思って教科書類しか探さなかった私もちょっとオマヌケ。
852名無しの心子知らず:05/01/05 17:20:05 ID:lAzQBTjV
847=851です

大いばりで、帰ってきた息子に回答したら不正解でした。
だって、後出しで更に条件つけてくるんですよ。
「ネットじゃ後出しはルール違反だよ!」と喉元まで出かかりましたが我慢しました。

いつも、漢字問題で悔しい思いをしていた仕返しなんでしょうかw
853名無しの心子知らず:05/01/05 22:44:19 ID:9wBREZcI
>>845
中学受験しないからこそ、算数で小学校の学習範囲を超えた解法を使うのもアリだと思います。
方程式を使った別解や中点連結定理、三平方の定理などを使った解法を示すと非常に興味を示すので、
解き方を聞かれた時はあえて例題とは異なる解き方を教えたりします。
一つの問題に、いろいろと異なったアプローチをして楽しむのも面白いですよ。
854名無しの心子知らず:05/01/05 22:46:12 ID:fvZYQK9i
後出しの条件って何だよ〜。気になるじゃんか〜。

まさか、とんちクイズだったりする?
855名無しの心子知らず:05/01/06 01:53:14 ID:AVZ96so+
>>853
方程式を教えると(理解すると)とたんに他の解法を考えなくならない?
856名無しの心子知らず:05/01/06 03:23:01 ID:shp/bMvn
あげ
857名無しの心子知らず:05/01/06 07:01:59 ID:VMXRV60/
方程式使っちゃうと簡単になってしまうからねぇ。
それよりも、今は小学生の解法の範囲でいかに試行錯誤して問題を解くかを習得させた方がいいような……
でも余力があるなら、数学の先取りもアリだと思うし。

余力のある子は、小学校の範囲で頭を使うわせるか先取りするかの2択でしょうね。
858名無しの心子知らず:05/01/06 09:35:57 ID:FM5uKmTP
29日から今日まで帰省(主人実家→私実家)
祖父母やいとこと遊びまくり、出掛けまくりで、
宿題とドラゼミ以外やってねぇ。
ま、いっか。小一だし、受験ないし。
のびのび、本人も楽しい年末年始だったし。明日からまた頑張ろうかな。
皆さんは、お正月もしっかりやってたのですか?
859名無しの心子知らず:05/01/06 09:55:42 ID:9vje/sLI
うちも大掃除のお手伝いをやったり、家族で映画を見に行ったり、親戚とお出かけしたり…と年末年始はかなり忙しい毎日でした。
でも、毎日の学習(30分位だけど)は一日も欠かさずやらせました。

平日も、休みの日も、長期休業中も、基本的にメニューは同じ。どんな日も毎日30分です。
ただし、宿題は含まず。宿題はないに等しい量しか出ないので・・。
860名無しの心子知らず:05/01/06 10:06:35 ID:XSUXziWH
先取り学習する場合、公式丸暗記になってしまっては意味がないから、
教え方に気をつけて欲しいと思います。
家庭教師をしていたとき、公式丸暗記の子はなかなか成績が伸びず苦労しました。

鶴亀算できなくても、図形の証明問題が得意ということもありうるから、
(教え方次第という条件はつくけれど)小学生に中学校の勉強をやらせてみる価値はあるでしょう。
数学の中にも得意分野苦手分野があるのが普通だから、8割できたら次へ進む。
その方が伸びると思います。(復習はもちろん必要です)

教科書のレベルを超えた勉強をさせるなら、現代国語や、歴史、古典の方が、
やりやすいし、やる価値があるように思う。(私の場合)
父は、私が小学校5年生くらいのときに、モンテーニュの随想録を与えてくれた。
そのなかから、気に入ったところをノートに書き写すようにしていました。
たとえば歴史だったら、大人向けの歴史雑誌を読んで、家族で歴史を語り合う。
私の父は文系だったのでそんな感じでしたね。

知り合いの家は父親が理系なので、父息子で自作ロボット造りをしていますね。
私は電子ブロック買ってもらったけれど、図面通り組み立てるのが
精一杯でした。電気関係はさっぱりわかりませんね。
親が文系でも、子は理系かもしれないし、どこまでうまくいくかは保障できませんが
親子の得意分野が一致していたら、小学生でもかなり高いレベルの学習が
可能と実感しています。
861名無しの心子知らず:05/01/06 10:58:18 ID:HTMNUlBf
>853
楽しめる子なら何やってもいいと思います。部分的に高校数学までやるのも可能。
子は楽しくないのに学力をつけさせたいという親の動機で「受験算数」をやらせるのは疑問。
どうせ強制的にやらせるなら中学の数学にしたほうが将来につながり、意味があるのでは。
862名無しの心子知らず:05/01/06 18:34:12 ID:s6VnoNXa
話豚切りですが、前に電子ブロックのお話出てましたよね。
とっても高いので二の足を踏んでいますが、学研の大人の科学のはどうなんでしょ?
あれ子供にも使える?レゴのマインドストームのほうが子供向きなのかな?
そういう私自身からくり人形作ってみようかなと思ってます(郷土玩具好き)。
863名無しの心子知らず:05/01/06 23:45:48 ID:ZOtQlhgS
>>854
気にさせちゃってごめんなさい。
実は、私も結局わからず降参したら
どうも息子本人も答えがわかっていなくて私に聞いてきたみたいでした。
サプリの合体漢字とは逆の考え方だけど、テレビでやっていたのかな。

つまらないのですが、後出し条件を置いておきます。

『?A』←「?d」+「?e」+「生」
『?B』←「?d」+「土」

最初に私が聞かれたのは『A』の部分だけだったんです。
『B』の条件を出されてもわからない私は
漢字問題が得意という看板を暫くは外しておとなしくしています。
864名無しの心子知らず:05/01/07 05:28:29 ID:JD7ppaDp
age
865名無しの心子知らず:05/01/07 07:20:55 ID:Q2Hy4uNu
>863の問題の意味がわけわからん私って
かなりのおバカ?
866名無しの心子知らず:05/01/07 11:23:27 ID:GSW+GZBE
�ヘッドライン
ヒーローものゲーム、子供の攻撃性増加の可能性
 悪者が暴れまわるテレビゲームより、
かっこいいヒーローが敵を倒すゲームの方が、
むしろ子どもの攻撃性を高める可能性があることが、
お茶の水女子大の坂元章教授らのグループ研究で明らかになった。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050107-00000101-yom-soci
867名無しの心子知らず:05/01/07 14:16:16 ID:xgbCIUhE
868名無しの心子知らず:05/01/07 17:43:31 ID:lUqjlbgC
知の翼はちゃんと算数やちゃんと理科の内容に比べたら高度なんでしょうか?
また知の翼のサンプルをみたら内容が認知工学社の500円くらいの思考力をつけるドリルに似ているような気がしましたが詳しくご存知の方いらっしゃいませんか。
869868:05/01/07 18:50:27 ID:lUqjlbgC

これだけじゃ、なんのことかですね。
知の翼の4年生のサンプルをもらいました。
算数の周期算の説明が認知工学社の算数思考力練習帳の周期算のものに似ている気がしたのです。

ちゃんとシリーズも、これや成長するシリーズを組み合わせれば知の翼くらいのものにならないかなあと、ちとケチなことを考えておりました。
でも理科社会は中学年のみなんですかね…残念!!
870名無しの心子知らず:05/01/07 19:37:27 ID:0cm3j3Fz
>>868
理科は知りませんが、算数は知の翼とちゃんと算数は大違い。
まったく別物と思った方がいいような…。知の翼の方がはるかに難しいです。
871名無しの心子知らず:05/01/07 21:31:18 ID:m4Esa8TH
はじめてカキコします。
小2と2歳の2人の娘がおります。

 上の子は2年生になったときからDMをみて進研ゼミをやりたがり、
今は、プレゼントと交換してもらうためがんばりシールをためるのを楽
しんでいます。ただ、教材がやさしすぎて、テキスト1か月分は到着し
た時にあっという間に埋めてしまい、ドリルなどと一緒にあとの時期は
放ったままにしています。
 知の翼の資料を取り寄せて見てみましたが、母親が一緒にやれば1か
月通じておもしろく取り組んでくれそうに思うのですが、「がんばりシ
ール」などのようなものはあるのでしょうか?

 それからこれは愚痴ですが、どうしても下の子が邪魔をして困ってし
まいます。上の子はひとりっこが長かったためか、しょっちゅう何かや
られて泣いています(苦笑)。私自身仕事を持っている為、毎夕の帰宅
が6時になるのと、父親は単身赴任中でして、なかなか上の子のことを
思うようにしてやれず悩んでいます。これはもう仕方がないのだろうと
思いますが。よろしくお願いします。
872名無しの心子知らず:05/01/07 22:21:31 ID:d2Lb2D7q
>>871
プレゼントなどの景品はありませんが、毎月添削を送るとシールは届きますね。
それをコンプリートして自己満足するって感じでしょうか。(パスポートと呼ばれています)
あと、予定表に貼っていくシールもありますよ。

うちも下が2歳で、上の子はしょっちゅう何かやられて泣いています。
(お気持ち、よく分かります)
私は専業なので、上の子の勉強は下の子がお昼寝している際に見てあげたりしていますが、
それでもしっかりと、というわけにもいきません。
基本的には本人が自主的に行ったものを、私の余裕のあるときにまとめて見てあげています。
かなり試行錯誤しているようですが、それでも本人なりのペースで進めているようです。
知の翼に関しては、最初から自学自習です。たまに私もチェックしたり、本人も
分からないところは聞いてきますが、最終的には一人で考えて解決しています。
873871:05/01/07 22:45:35 ID:m4Esa8TH
>872
早速レスありがとうございます。参考になります。
知の翼が自学自習でそれなりに進めて行けるのなら、母親にとってはものすごく
うれしいのですが。不安は結構ありますが一度本人に勧めてみます。
ただ、シールやプレゼントにまだまだひかれてしまう年頃の子どもの意思をどこ
まで認めてやるのかは難しいですね。
進研ゼミの付録は子どもの気を引くようよくできていて感心しますが、大して何
もしていないのにしたように子どもが思ってしまうのも何だかなあと思っていま
す。いろいろとまた教えてくださいね。
874名無しの心子知らず:05/01/07 22:48:04 ID:qAje2gYF
>862
マインドストームは子供向きと言ってよいものかどうか・・・
確かにレゴだから組み立てるのなんて誰でも出来るのですが
プログラミングして本体にインストールしないとまったく動かない、
ただのブロックです。
小学生の大会ってあるけど、あれはきちんとした指導者についてるから
出られるのですよ。
小学生が自分で出来ると思ったら大間違いです

875名無しの心子知らず:05/01/07 23:07:52 ID:bMya3HUo
>>862
マインドストームは9歳以上からということになっていますが、
本格的なものは12歳以上向き(中学生向き)です。
ttp://mindstorms.lego.com/japan/aboutus/lego/sysplay.html
電子ブロックの復刻版の方がはるかに安いですね。

小さいお子様に与える場合、
電子ブロックもマインドストームも指導者がいないと、
なかなか難しいのでは?
876862:05/01/08 08:02:58 ID:d7yvV6V1
>>874>>875
お返事ありがとうございます。
もちろんやるときは家族で取り組みたいと思うのですが、
価格的に子供のおもちゃの限度を超している感があるのです。
今9歳ですが、電池で動くプラモをいろいろ作ってます。
プログラミングまで出来るのはまだまだ先だと思うし、夫(本職のコンピューターやさん)もパソコンなんて大人になれば
いやでも触るんだから、今はいいんじゃないといっているので、購入するにはまだもう少しと思いますが、
機械がどうして動くのかとても興味があるので、その興味をうまく伸ばしていければいいなあと思ってます。
やっぱやるならからくり人形からかな。
877名無しの心子知らず:05/01/08 09:41:58 ID:awHD+uNR
大人の科学の方が良いかもね
うちの息子11歳だがCrab(蟹)組み立てたぞ。
2ヶ月かかったけど、完成したときは本とにうれしかってらしく
友達呼んでプチ自慢してたよ。
878名無しの心子知らず:05/01/08 11:02:56 ID:NR4W6V0F
マインドストームのプログラミングって、プログラミング言語を使う訳じゃないし、
子供向けってことで視覚的にわかりやすくできてるけどね。
879名無しの心子知らず:05/01/08 17:15:23 ID:Y8XESVGA
Z会小学生講座をされていらっしゃるかた
どうでしょうか?
「知の翼」を5、6年もされていた方
いらっしゃいますか?

現在「知の翼」をしていて
高学年もこれを続けるかどうか
今検討しているところです。

880名無しの心子知らず:05/01/08 19:50:59 ID:uh8MthJ7
知の翼からZ会への乗り換えじゃ、
簡単になりすぎない?
教科書準拠がいいのかな?
881名無しの心子知らず:05/01/09 10:24:22 ID:Q43nL/Lm
はじめまして。小1の男の子の母です。

現在は「いちぶんのいち」と「トレーニングペーパー」を使っているのですが、
どうもイマイチしっくりしなくて・・。
特に「トレーニングペーパー」の算数はいいのですが国語が難しいようで。

4月から通信教育に切り替えたほうがいいのかな?と悩んでおります。
候補としては「チャレンジ」「アクセル」が上がっているのですが。
どちらがお勧めでしょうか?
アドバイスをいただけたらと思っています。
882名無しの心子知らず:05/01/09 11:43:03 ID:o+aGEDD1
トレペの国語って量が少ないのとどれもさわりだけって感じで物足りない。
国語なら成長する思考力あたりが無理なく伸びるのではないかな?
通信教育ならコラショよりもドラゼミあたりの方が好感持てる。
基礎固めをしっかりとしていく感じで。
お子さんは国語のどのようなところにつまずいていんですか?
883名無しの心子知らず:05/01/09 12:13:43 ID:5PP9zQ5A
そうね、ベースとなる教材は
私もコラショ、アクセルよりはドラの方を勧めるよ。
884名無しの心子知らず:05/01/09 12:28:32 ID:UR0regaZ
個人的に、ドラゼミは競合(主にコラショ)を
腐す広告するから、なんとなく好きになれない。
885名無しの心子知らず:05/01/09 12:36:42 ID:UR0regaZ
ま、少コミやcheese!でお馴染みの性学館だし。
886名無しの心子知らず:05/01/09 12:39:16 ID:5PP9zQ5A
とりあえずサンプルを色々取り寄せてみて、お子さんにも選んでもらったら?
低学年だから、教科書準拠じゃない方がいいと思うけど
お子さんも自分でやりたいのを選んだ方が長続きするでしょう。
887名無しの心子知らず:05/01/09 13:04:37 ID:o+aGEDD1
国語が苦手と漠然と言っても、文を読みこなすのが苦手なのか、漢字が苦手なのか、日本語の用法やてにをはの選択が苦手なのか。
それによって教材を選択する必要があるんじゃないでしょうか。
888名無しの心子知らず:05/01/09 13:54:49 ID:d9MPeL7e
うちの子、漢字が苦手。
これだけ書いてねって勉強させても、ただ書けばいいと思ってる。
集中力もないし、おぼえようっていう気がないような・・・
いい方法はないですか?
889名無しの心子知らず:05/01/09 15:59:55 ID:koD5G/k1
以前話題になっていたスーパードラネットの作文添削、入会して、作文提出してみました。
すごく細かい添削ではないけれど、良いところやもっと詳しく書いた方がいいところなどのアドバイスが書かれて戻ってきました。
月1050円でこの内容なら、まあ満足ではないかなあ。

誰か他にやってる人、いませんか?
890名無しの心子知らず:05/01/09 19:02:07 ID:FdZVdqOC
うちの母が新聞記者の人に添削してもらう論文の通信講座やってるけど、
たいした添削もしてくれないのに月4000円は高いと怒っていた。
(句読点の位置を訂正する程度)
それよりはドラネットは良心的そうだね。
891881:05/01/09 19:15:15 ID:Q43nL/Lm
色々とアドバイスありがとうございます。

国語は文章を読んだり書いたりするのが苦手です。
息子が書いた文章を読むと脱力感に襲われるか
大爆笑かのどちらかですorz
漢字はやらせれば素直に練習するので何とかなっていますが。

どらゼミも含めてサンプルを色々と集めてみようと思います。
息子が「学研の科学」を読んでいるので学研の「アクセル」が
第一候補に挙がっていたのですがイマイチみたいですね。

話は逸れますが、小学館の少女マンガ。何気に読んでみて腰が抜けるほど
驚きました。表紙は普通なのに!!小学館だったんですね・・・・。
892名無しの心子知らず:05/01/09 20:58:07 ID:FdZVdqOC
その大爆笑を大事にしてあげるときっといいんだよ。
(っていってもどの程度の内容かにもよるが)
まだ1年生でしょ。大きくなってこんな文章書いてたんだって思うときがくるんじゃないかな?
ちなみに年長の娘が絵本を書いていました。
「きでいな かにのけ」きれいな かみのけのことです。
まだ字を覚えはじめたばかりなので、目でみた言葉でなく、耳で覚えた言葉を書いているのですね。
おもしろいのでしばらくはそのままにしておこう。
学校へ行き始めたら直そうと思います。
小3の兄は本は大好きなんだけど文を書くのは嫌い。
1年のときはかなりひどかったけど、今ではかなーりましになって、自分の思ったことをかけるようになってきたよ。
893名無しの心子知らず:05/01/09 23:32:59 ID:+Qwl4RfO
>>888
毎日10問、満点取れるまでゲームさせない。テレビ見させない。
5問でも。冬休み50問とか100問とかでも。一夜漬け効果です。
894名無しの心子知らず:05/01/09 23:39:55 ID:JD8bnuHY
>>893
そういうのって中学高校のテスト一夜漬けと一緒で
目標を達成したらすぐに忘れそう。

・・・ってことはないかな?
895名無しの心子知らず:05/01/09 23:49:40 ID:WtzqBuLV
>>894
一度覚えると、忘れてもすぐに思い出すから、一定の効果はあると思う。
ただ、やりすぎると勉強そのものが嫌いになっちゃうよ。
896名無しの心子知らず:05/01/09 23:55:13 ID:+Qwl4RfO
>>894
忘れたらまた覚えるしかないかと。
日常的に覚えた漢字を使ってくれるようなお子なら問題ないのだが。
897名無しの心子知らず:05/01/10 00:39:24 ID:ZvfFzJcu
>891=881
アクセルがイマイチってわけでもないと思いますよ。
何度もいわれていることですけど、どんな教材も
本人との相性が大事で、使い方次第だと思います。

個人的にはですけど、チャレンジとアクセルの比較だけだと
アクセルの方が私は好きでした。
とくに国語、友達の数か月分見せてもらいましたが
チャレンジはひねりがなさすぎっていうか、
発展系の設問がなさすぎというかで(あと量もですが 物足りなく思ったので。
それに、アクセルの方が余計な付録がついてないとか
デカデカと変なキャラ(←苦手なのですwが出てない所も好感が持てたので
うちでは低学年の時に利用していました。

低学年のうちは勉強の習慣付けや、学校での内容を
きっちりと理解させることが大事だと思いますので、
色々無料のサンプル取り寄せてやってみて
お子さんが気に入ったものを選べばどうでしょうか。
で、それにプラスして「成長する思考力」とかの
ちょっと考える問題も入れていけばどうかなと思います。
898名無しの心子知らず:05/01/10 00:44:30 ID:CimD9+0p
>>893
余計に漢字の勉強が嫌いになると思う。
漢字検定に親子で挑戦とかどうかな?
お母さんには負けたくないってお子さんも気合いが入るかも。
あと漢字を覚えるメリットを本人に納得させるのも大切かもしれない。
899名無しの心子知らず:05/01/10 00:48:06 ID:CimD9+0p
成長する思考力は国語も評判いいよね。
うちは今のところ知の翼の国語で不足を感じていないから算数のみで国語は使っていないけど。
900名無しの心子知らず:05/01/10 09:12:26 ID:ELD0DrgR
成長するの国語良さそうなんだけどね。
小学生の低学年からずっと細切れに中途半端な長さの説明文や物語をよんで設問に答えるのはどうかなあって。
確かに考える訓練にはなるんだけど、
私はこういう形式の問題、子供のときはこの続きは何なんだ?といつも思っていたよ。
まあ、このページを埋めればそれでいいんだという思いのほかに、世の中半端でも許されるだなあという思いというか・・・
ひとつの物語を読んで設問に答えてみるのも悪くないかな?
教科書準拠のや日本語トレーニングとか。
両方のパターンをすると一番いいのかな。
901名無しの心子知らず:05/01/10 16:32:05 ID:zRC/yDaK
>900
日本語トレーニング、成長するより
いいと思ってたんだけど、はじめて取り上げられたかな?
小学4年生以上ということだけど、3年の子が
2巻の前半まで進んでいる。
1巻は新美南吉の2作品を全文載せているので、
続きとか気になるタイプの子は、いいと思うよ。
902名無しの心子知らず:05/01/10 17:03:53 ID:5esUkRom
まいった・・・
夫の一言により冬休み中の学習を免除された息子。
いまドリルやらせたらミス発覚。
本人もかなりショックだったらしく必死に勉強してるよ。
毎日1時間以上はやってたから休み期間中で15時間は
ロスなんだ。
反動でがんばる事を祈るのみ。
903名無しの心子知らず:05/01/10 17:44:38 ID:bgAEUMRG
>>901
出口本ですね。
何スレか前に教材オタさんの感想がありました。

私は、書店でパラパラと見る限り、設問の方法や
進め方にピンとこない部分があって見送りました。

でも「日本語」の方は、小学生でも比較的取り組み
やすいですね。同シリーズの「数学力トレーニング」
は、やはり小学4年生以上とのことですが、あくまでも
「算数」ではないので、1巻めからハードル高いです。
904名無しの心子知らず:05/01/10 20:51:36 ID:ELD0DrgR
そう、出口本。
解答が最後にまとめて載っていたらもっといいんだけどね。
905名無しの心子知らず:05/01/11 08:24:00 ID:iWvu/uj7
>>903
冬休みはうちは知の翼以外はほとんど勉強せず、その代わり新聞を読んで話し合ったり、頭脳クイズを解いたりして遊んだよ。
ドリルはやっていないからどれくらい退化したかはさだかでないけど、
休み中も自分なりに色々な数値を気にして式を立てて解いていたから多分問題ないと思う。
受験を考えているならともかく、考えていないならもっと大きな視野で子供を見つめてみたらいかが?
お子さんにとっては勉強以外での新たな発見があったかもしれませんよ。
マイナス面を気にするよりも新学期に向けてプラス思考でGO!
906名無しの心子知らず:05/01/11 08:25:55 ID:iWvu/uj7
すみません。>905は>902宛でした。
907名無しの心子知らず:05/01/11 14:35:15 ID:kQ2HQzMD
娘は最近将棋を覚えて、この冬休みは親戚の人たちと勝負していました。
この前始めたばかりの初心者ですが、同じ年ぐらいの子相手なら勝ったりもしていました。

私が将棋に詳しくないのでよく分からないのですが、将棋ってなにか「お勉強」に効用があるんでしょうか?
効用があったら熱心にやらせるというわけでもないけど、ちょっと興味があります。
908名無しの心子知らず:05/01/11 15:16:07 ID:bPnIbrEn
日本標準の「はつらつパル」を
されてる方いらっしゃいませんか?

いいという噂を聞いたので興味を持ったのですが
過去ログでは名前があがってなかったように思いましたので
質問させていただきました。

別教材と併用するつもりで、教科書準拠の通信教材を(本人の希望で
探していて日本標準にたどり着きました。
ご意見よろしくお願いします。
909名無しの心子知らず:05/01/11 15:53:49 ID:urYgaQ4/
あぁ、自演のはつらつね。
しかもしつこい電話勧誘。
サンプル見たけど、特にいいとは思わないわ。
910名無しの心子知らず:05/01/11 17:33:27 ID:vNQ5iZQO
>>908
やっていたけど、20年前だからな・・・
911名無しの心子知らず:05/01/11 18:11:27 ID:iWvu/uj7
通信教育スレに書き込みあったね。
実際のところどんな感じなんだろう?
912名無しの心子知らず:05/01/11 18:41:59 ID:8MckHluA
通信教育スレ復活してるの?
探してこよう。受験板だよね。
913名無しの心子知らず:05/01/11 19:35:43 ID:iWvu/uj7
いや育児板。
携帯からだから貼れないけど、検索かけてみて。
こことの重複で落ちるのを待っている状態だから。
914名無しの心子知らず:05/01/11 19:38:23 ID:iWvu/uj7
度々スマソ
コピペできたから貼っておきます。

***小学生の通信教育***
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105014054/
915名無しの心子知らず:05/01/11 19:47:26 ID:elghmVyQ
また日本標準の自演かよっ!w
916名無しの心子知らず:05/01/11 19:53:05 ID:kQ2HQzMD
日本標準って、学校の学力テストとか作っている会社じゃないですか?
子供が1年に1回受ける学力テストが、確かそんな名前の会社だったような気がするけど。
917名無しの心子知らず:05/01/11 21:08:36 ID:elghmVyQ
そうだよ。
その小学校でもっとも使用されている教材を作る会社を売り文句に
しつこい電話勧誘で有名。
過去スレでも何度もでてきてるし、
ヤフでの自演はあまりにも有名で皆スルーしてる。wwww

肝心の家庭学習用教材はこれと言って特徴の無い普通の教材。
悪くも無いだろうけど人に推薦するほどの物でもない。
918名無しの心子知らず:05/01/12 00:15:31 ID:+f28if+k
学校で習う漢字って、どこまで出来たらいいんでしょう?
というか、どこまで教えることになってるのでしょう?

というのは、小1娘に漢字のドリルを買ってきてやらせたのですが、あまりにできなくて
愕然としてしまいまして・・・
意外と書く方は出来るのですが、読みがひどくて、
例えば「青ねん」とあってかなを振るのに「しょうねん」と書いたり、
「竹うま」に「ちくうま」と書いていたり。
そのドリルが、最初に漢字の読み方が辞書風に書いてあり
(青なら、あお、セイ、ショウなど)
次に「竹うま」などの読みの問題が載っているのですが、
どうも娘は辞書部分から適当な読みを勘で拾ってきてるようで・・・
「ちくうまって何?!竹馬くらい、聞いたことあるでしょう?!」と怒ると
そういえば、という顔をするのですが・・・・

私自身、本が好きだったせいか、書けないことはあっても、読めないことは
滅多になかったので、書けても読めないと言うことに愕然としてしまって・・・・
絵本や児童書の読み聞かせは、私自身が好きなこともあってしてるのですが、
そのせいか、娘が自分で読むことは少ないようです。
読んでも、簡単な絵本(勿論漢字は出てこない)を弟(3歳)に読んでやるくらいで。

国語の教科書の朗読は上手に出来るので、教科書に出てくる範囲の読み方なら
出来るんだとは思います。
ドリルのは、習ったことがないから出来ないだけで、そこで覚えれば良しとすれば
いいのか・・・?
919名無しの心子知らず:05/01/12 00:21:35 ID:z/STrRHj
>>918
せっかくドリルをやるのに、
間違ったからって怒ったらやりたくなくなると思うけど。
「竹うま」は たけうま って読むんだよ、(ドリルやったおかげで)読めるようになって良かったねえ
位の気持ちでやらせたほうが双方楽じゃないかな。
920名無しの心子知らず:05/01/12 05:12:58 ID:BV6TOlqO
>918
お子さんも徐々に一人で黙読できるように促した方がいいのかも。
読書量が増えれば解決できそうな気がする。
子供向けはルビ振ってあるから自分で読むことで語彙が増えるよ。
921名無しの心子知らず:05/01/12 07:36:38 ID:jHcgGrgG
>>918
一年生ならそんなものかと。
新しい読み方って言って、習ってない読みは再び教科書で取り上げられたりするよ。
922名無しの心子知らず:05/01/12 09:04:07 ID:9mLo35TY
>918 間違いを指摘する前に、「青」しょう 「竹」ちく とわかっていた
ことをほめてあげる
その上で、せいねんがどうして青いのかとか、たけうまってこれだよ と
意味までせつめいしてあげる
単に読み方だけではなく、範囲を広げてあげると そのあとが楽だと思う
漢字の読みは繰り返し何度もやれば、覚えるものだから、
漢字リピートプリント フォーラムA なんかを毎日やるといいと思う
何度も繰り返すと結構おぼえるから
923名無しの心子知らず:05/01/12 13:44:43 ID:bAVBv7No
>907
うちの消防息子も幼稚園の年中から将棋さしていました。
幼稚園時代、同じくらい将棋のさせるお友達とはよく
お互いの家で「将棋対決」もしていましたが
「お勉強」に効果があったかと問われると・・・ニガワラ・・・ですww
遊びですよ遊び。
924名無しの心子知らず:05/01/12 15:12:30 ID:trv5ikdB
907です。将棋の「お勉強」への効用、やはりあまりないのかな?
電気(とお金も?)を使わない分、ゲームよりましってぐらいでしょうか。
925名無しの心子知らず:05/01/12 15:51:40 ID:Qyt290lI
>>918
我が家も小1の娘がいます。
漢字の書きよりも読みの方が苦手のようです。
私も、書きよりも読みの方が簡単だと思っていたのですが、
同じようなお子さんがいて、ちょっとほっとしました。
「本」は好きなのに、自分で読むよりも私に読んでもらいたがるところ、
でも、教科書程度なら問題なく読めるところなどそっくりです。

家は、ドリルじゃなくて、漢字ステップで学習しているのだけれど、
1ステップを1週間のペースで進み、全ステップが終了したら、
もう一度、同じ問題をやらせています。
でも・・・、できないですね。
まあ、3巡してやっと、というところです。

今月末に児童漢検があるので、ただ今、3巡目の総仕上げです。
926名無しの心子知らず:05/01/13 02:56:44 ID:PbVihijP
はなまるリトルを買いに行こうと思ったが、
また新指導要領に基づいた新版出るかなと思い、買いとどまった。
やはり、それ出るまで待った方がいいよね?
927名無しの心子知らず:05/01/13 05:25:27 ID:eDY3pEv7
新指導要領が出て授業内容が替わるのは、早くても2年先だと思うよ。
そこまで待つ?
928名無しの心子知らず:05/01/13 08:22:19 ID:PbVihijP
まじですか!
次年度から教科書が変わると聞き、
それに伴い問題集も変わると思ってました。
無知でスマソです。
929名無しの心子知らず:05/01/13 08:35:51 ID:lyPSZdE2
>927
2005年度からって聞いたような気がしたけど気のせい?
930名無しの心子知らず:05/01/13 08:36:51 ID:LllBIhjP
前回の新指導要領の告示が98年、実施が02年でした。
根本的に変わるとすれば実施はまだまだ先のことでしょう。
931名無しの心子知らず:05/01/13 08:42:43 ID:lyPSZdE2
そうなんだ....orz
日本人の学力低下にもっと危機感持ってくれよ、文部科学省。
やはり家庭学習頑張るしかないのね。
932名無しの心子知らず:05/01/13 10:07:48 ID:v14gN7zI
ていうか、はなまるリトルっていままで新学習指導要領に沿ってたっけ?
933名無しの心子知らず:05/01/13 10:35:19 ID:QQBMtTeT
>932
沿ってない気がする。
うちの子の持ってる1年生のさんすう。今年の夏買ったけど、後ろの方に
ひっさんとか出てる。
こくごでも、2、3年生の漢字とか出てた気がするし・・(よみがなはついてたかも?)
934名無しの心子知らず:05/01/13 10:43:01 ID:nPOPHVTh
2年で3年に習うかさの問題も出ていたし。

どうでもいいけど、漢字もゆとり教育の影響ってあり?
ずっと減らされているとばかり思っていたんだけど、たまたま冬休みに実家に行った時、
自分の子供の頃の小学生向け漢和辞典が出てきたら、1、2年の漢字が当時の方が少なかったの。
子供にも確認とったら、2年生の漢字表の中に現在の1年の漢字が混ざっているとのこと。
ちなみに私は断崖ジュニアです。
935名無しの心子知らず:05/01/13 10:43:57 ID:nPOPHVTh
>>934のかさの問題の話は、はなまるりとるのことです。
分かりづらくて、ごめんなさい。
936名無しの心子知らず:05/01/13 10:53:53 ID:2z940AHh
>>934
漢字は年追う事に増えてる。昔の指導要領見るとわかる。

必修漢字は増えてるのに、昔と比べて授業時間数は激減
だから、読みは必修だけど、書きは次学年でってことに
なるのだろうね。
937名無しの心子知らず:05/01/13 11:57:30 ID:LllBIhjP
社会では、高学年になっても全国の都道府県は覚えないけどたまたま載ってる気仙沼とか長野に異常に詳しくなります。
と思ったら東京都の学力調査が来週あるっていうんで唐突に全国都道府県を覚えましょうとかいうプリントを新年になって渡される。
ゆきあたりばったり・・・
938名無しの心子知らず:05/01/13 12:00:59 ID:tB9dYWq/
その学力調査の結果次第では
学力低下が急速化とか
学力の二極化とかまた言われそうですね。
頑張ってください。
939名無しの心子知らず:05/01/13 14:21:21 ID:1mP/9Cko
>938
それもあるし、区・市ごとの平均点が晒されるから、低学力と烙印を押された各教育委員会は大変。
でもそれをきっかけに夏休みの補習をしっかりやったところもあるのでいい面もあるかな?
かえって上位で安心されても困る。すごーく簡単なテストらしいので。
940名無しの心子知らず:05/01/13 14:31:38 ID:dJzQtPJZ
>>924
将棋って(囲碁もだけど)相手の出方を先の先まで読んだりする思考力が要るから
教科としてのお勉強には役立たなくても、洞察力とか推理力とかが付きそうな希ガス。
強いて言えば数学的理論展開に役立つんじゃないかと思うけど、どうかな。
941名無しの心子知らず:05/01/13 19:59:09 ID:Z6SKQPSW
>>926
ちょうど塾で聞いたばかりですが、はなまるリトルは来年度は
改訂予定なしだそうです。
教科書準拠のワークブックのような問題集(子どもの塾は
「小学生ワーク」を使っています)は改訂新版が出るけれど
はなまるリトルは改訂しないので、今買っても大丈夫ですよ。
942927:05/01/13 20:36:06 ID:eDY3pEv7
>>929
現行の指導要領のままで、来年度の新しい教科書は作られている。
遅レスでごめんなさい。
943名無しの心子知らず:05/01/13 20:38:29 ID:S/i7kRvD
>941
改訂ってどれくらい変わるのかな?
社会なんて2年くらいで改訂版が出てるけど・・・。
944名無しの心子知らず:05/01/14 12:19:58 ID:f3/L2lnY
一年生ですが、繰り下がりも確実早くできるようになったので
二桁以上の筆算に取り組んでいます。
成長する思考力を購入したいのですが、
こんなレベルで9級なんて難しすぎでしょうか。
見ページも、最初の単元だけなので、
中の単元がどのようなものかはわからなくて。
945名無しの心子知らず:05/01/14 12:28:04 ID:f3/L2lnY

×見ページ
○見本ページ  です。すみません。
946名無しの心子知らず:05/01/14 13:07:03 ID:HqhE7YxE
成長する思考力はその学年の内容をざっと一通りやってからのほうがいいと思いますよ。
ただ、9級なら九九ができれば十分ではないでしょうか。
947名無しの心子知らず:05/01/14 15:30:24 ID:Ch2y1uOl
948名無しさんの心子知らず:05/01/14 18:22:02 ID:ugoFXD0K
今年入学する息子がいます。
知の翼かリトルくらぶ、どちらにしようか悩んでいます。
資料は、それぞれ取り寄せてみたのですが、決められずにいます。
なにかいいアドバイスがあれば、よろしくおねがいします。

949名無しの心子知らず:05/01/14 19:26:36 ID:iUK6HXJg
>948
知の翼とリトルくらぶのことだったら、
このスレのなかで何度も話題になってるから調べてみたら・・・
それでもまだ、具体的に知りたいことがあるなら書くべし。
950名無しの心子知らず:05/01/14 20:53:44 ID:0IZnEzyw
>>947って何?
恐くて見れない。
951名無しの心子知らず:05/01/14 22:51:52 ID:KHGCd2I7
>>948
教材にどのような部分を求めているのかにもよると思う。
お子さんのタイプにもよると思うし。
952名無しの心子知らず:05/01/15 04:38:08 ID:t0Opc1vL
>871で相談した者です。
小2の娘にその後、知の翼などを勧めてみましたが、ふーん、という程度でした。
それよりも、今やっている進研ゼミの来月の付録が楽しみなようです。
3分の2ほどやったあと放ってあった今月のテキストをやるよう促しますと、ようやく始め、
15分位で国語2回分、算数2回分を済ませる、といった様子です。

他の教材の見本では、大体1日30分ほどは取り組むように計画されていますよね。
それからすると、今のままではどうも、毎日の勉強の習慣がつくような感じもしません。

教材は今のままで、毎日ごく短時間でもやるようにするべきか、
もう少し内容が手ごたえのあるものに変えて、ある程度強く言ってやらせるべきか、迷っています。
アドバイスいただければ幸いです。
953名無しの心子知らず:05/01/15 09:53:13 ID:+kxqYAgm
進研の付録を楽しみにしてるのにこれをやめてしまったら
知の翼や他の教材には興味持てないんじゃないかな。
進研を柱にして、市販の簡単めなドリルなどで補う。
お子さんの理解度に合わせてそこから少しずつ難易度をアップして行けばいいと思う。

954名無しの心子知らず:05/01/15 10:51:45 ID:pv+MDL8v
都内5年生ですが、週明けにある学力向上調査の
出題範囲わかる方いらっしゃいますか?
ざっと復習しておきたいのですが・・・。
955954:05/01/15 11:10:30 ID:pv+MDL8v
自己解決。
東京都教育委員会のページにありました。
でも、MSフォントをつかったPDFだから、
マカーなうちのパソでは、エラーが出て
すんなり読めないぞー。
ダウンロードして、イラストレーターで
開き直してやっと読めました。
956名無しの心子知らず:05/01/15 17:10:01 ID:gExdMCPA
>>953
「少しずつ難易度アップ」って大事ですね。

私は教科書の勉強しかしていなかった子供に、それも学年が始まったばかりの4月に、
いきなり該当学年の最レベ算数をやらせてしまって、大失敗した経験があります・・。

957名無しの心子知らず:05/01/15 19:52:56 ID:z7iMi7+q
>952
進研ゼミを少しずつ分けてやるか、他の問題集を買うなり、
毎日やる習慣をつけた方がいい気がする。
進研ゼミ、取ったことないから、どのくらいの量かわからないけど、
レスからみると、952さんの子供には少し量も少ないし簡単そうな気がするので
進研ゼミより少し難しい問題集を買って見る方がおすすめかな。
958名無しの心子知らず:05/01/15 20:39:22 ID:A0t+GGVk
進研ゼミを分けて毎日やらせて他に市販のドリルをプラスするか、いっそのこと公文か学研辺りに放り込むのに一票。
モチベーションを必要とするタイプには漢字検定なんかも有効かと思う。
959名無しの心子知らず:05/01/15 21:03:40 ID:A3mM3uec
個人的には、進研ゼミ=ちゃれんじ、結構好きだ。
読み物や付録の教材はよくできてると思うよ。

低学年の内はお勉強のページに理科がないけど、読み物にはでてくる。
家の子はそういう読み物が好きで「あれ、なんでそんなこと知ってるの?」
ということを「チャレンジで読んだもん♪」ということがよくあった。

4年生か5年生になると、「自分の部活動や習い事のスケジュールに応じて自分で1ヶ月分の計画を立てよう」
みたいなページも登場する。
逆に言うと、低学年の内はまだ親が進度状況をチェックしたり、計画建てたりしてあげる
という前提なんだと思う。

チャレンジ、楽しんでやってるなら、まず量と内容を親がよくチェックしてあげて
それに補う形で何かプラスするんでいいと思うな。
960名無しの心子知らず:05/01/15 21:30:29 ID:Qo4td0I8
国語、理科のテストが返ってくると、めちゃくちゃ悪い。
でも漢字、算数やらせるだけで精一杯・・・。
教科書に沿った勉強も必要でしょうか??
961名無しの心子知らず:05/01/15 21:33:37 ID:W9em7YyI
うちも小2でチャレンジとっています。
3年生から2コースに分かれるので、レベルの高いほうにしてみようかな
と思っています。
子どもの意見を聞くのが本筋だろうけれど、楽なほうを取りがちな我が息子
にはあえて聞かないことにしました。ダメかしら?
962918:05/01/16 02:51:42 ID:RoVkXVIH
遅レス、すみません。

やっぱり、怒らず根気よく教える(プリントをやらせる)に
尽きるみたいですね。

漢字って、何年でどの漢字を教えるか決まってますよね。
読みに関してはどうなんでしょう?
どの読み方をどの学年で習う、とかまで決まってるのでしょうか?
もしかして、教科書によっては習わないままの読み方もあるんでしょうか?

ああ、しかし・・・・
算数の計算もかなりひどかったりするのです、娘。
こっちもドリルで補習中・・・
963名無しの心子知らず:05/01/16 08:21:54 ID:ll6iUi3w
>>960
学校のテストのことですか?
学校のテストは習ったことからしか出題されないし、問題も簡単なので、
点数が悪いというのは授業を聞いていないなどの理由が絶対あると思います。
それを突きとめるのが第一では?
964名無しの心子知らず:05/01/16 08:33:08 ID:UDXnitzv
うち(小3)は計算は問題ないのだが、ここで評判の成長する思考力をやらせてみたら、
10級でも、各教科だけど1日1〜2ページでもう今日はいいっていう。
考える力がなかったんだろうな。それに考えることに対する忍耐力も・・・。
まあ、毎日休まずに1〜2ページやるのが救い(シールが貼りたい)。亀でも毎日やれば1年で何冊か進むかもね。
ところでここの方は1冊が少ないということであっという間に終わってしまう方も多いみたいですが、1級まで進まれた方いらっしゃいますか?
やはり続けてよかったですか?
965名無しの心子知らず:05/01/16 09:12:49 ID:ll6iUi3w
>>964
うちも3年生ですが、算数8級が終わった後7級に進もうとしたら、いきなり分数・小数が出てきて、進めなくなりました。
あまり先取りはしていないので、4年生で習う(?)分数・小数はやっていませんでした。
仕方なく今、小数と分数の勉強をしています。分数・小数がある程度定着してから7級に行くつもりです。

該当学年の内容をある程度学習していないとできない部分が多いので、公文等で計算が進んでいる子じゃないと、
「思考力」をどんどん進めるのは難しいんじゃないかと思いました。
966名無しの心子知らず:05/01/16 09:13:52 ID:Uve09BRp
952です。皆様アドバイスありがとうございます。どれも参考になります。
やはり本人がやる気を持てるようにしながら、量も増やした方が良さそうですね。
チャレンジのテキストも、もっと親が見てあげれば、成果が上がるはずですね。
親の努力と忍耐って必要だなとつくづく感じます。ありがとうございました。
967名無しの心子知らず:05/01/16 10:22:18 ID:Do65urjs
>>964
考える力と根気を付けるには強育パズルなんかもお勧め
基礎計算力の向上、素数や数字の組み合わせなど、算数の基礎的センスを磨くのに最適だと思う。
何より面白いしね。
968名無しの心子知らず:05/01/16 11:06:49 ID:5mf22Hug
>>960
学校のワークテストの点数が悪いなら、まず教科書が読めているか
教科書を音読させてみては?理科は教科書を覚えていれば点数とれる。
969名無しの心子知らず:05/01/16 12:18:08 ID:Do65urjs
小2の子ですが、そろそろ新聞を読むように促したいと考えています。
現在は大人の新聞記事を一緒に拾い読みしていますが、もっと深く世間を知るためにも小学生新聞の購読を考えていました。
ところが、この度のNHKの番組改変に関しての朝日新聞の対応にとことん嫌気がさしまして、何か別の方法はないかと考えるようになりました。
朝日以外でお勧めの子供新聞などはありませんか?
また、みなさんがなさっている取り組み方法などをお聞かせいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
970名無しの心子知らず:05/01/16 14:09:28 ID:q15oQ2Xe
私も、図書館などでたまに読むだけだから、あまり
保証はできないけど、朝小は、大人用に比べれば、
特に偏向が気になる感じでもないですよ。
まぁ朝日自体が嫌ならば、毎小を検討してみては?

うちは読売をとっているので、夕刊のKODOMO欄と
普通の記事を読んでいます。(5年生なので)
ただ、それだとやはり、興味のある記事だけになり
ますね。TVの週刊こどもニュースは毎週見ています。

「現代用語の基礎知識(学習版)」や、中学入試用の
時事問題のまとめを昨年から買うようにしているので、
ニュースを見て疑問があるときには調べさせています。
これは、大人にもわかりやすくていいですよ。
971名無しの心子知らず:05/01/16 14:17:56 ID:q15oQ2Xe

おっと。>>969さんのお子さんは小2でしたね。
「現代用語の基礎知識(学習版)」や、中学入試用の
時事問題のまとめは、低学年向きのふりがなでは
ないので、まだ読みづらいかもしれません。
972名無しの心子知らず:05/01/16 16:51:17 ID:ZCy47YS8
>>967
これは受験を考えている子用でしょ。
973名無しの心子知らず:05/01/16 21:34:35 ID:qCdqBALh
>>970-971
ありがとうございました。
毎日も小学生新聞があるんですね。(勉強不足でした)
早速調べてみたいと思います。
まだ本人もそれ程強く時事問題に興味があるわけではないので、中学入試用の問題のまとめは
読んでくれるかどうかが分からないのですが、新聞などで徐々に興味を引き出して行けたらと考えています。
少し調べてみて、子供と相談の上購読を検討しようと思います。
974名無しの心子知らず:05/01/16 21:45:19 ID:qCdqBALh
>>967
子供と一緒に解いたりしていますが、特に受験用という印象は持っていません。
実際、パズルそのものは中学受験問題から作成されているものではありませんので。
我が家では100マスや一行計算集代わりに使用しています。
数の組み合わせ感覚や約数等、数的基本センスを磨く遊びって位置づけで捉えています。
先日子供と素数の話になったのですが(もちろん本人はまだ素数がなんなのかは分かっていません)
意外と素数そのものを理解している。31ぐらいまで言わせたら、スラスラと挙げていました。
こういった数的センスはどこから来ているのかと考えたとき、強育パズルを喜んで解いていたことが
思い浮かんだわけでして。
通常の計算問題集と違って、あれこれと問題に対して考える力と今期が必要なので、
そういった力を養う意味でもこれは「良くできている」と私は感じています。
975名無しの心子知らず:05/01/16 21:46:30 ID:qCdqBALh
×今期
○根気、です。
失礼しました。
976名無しの心子知らず:05/01/16 22:05:13 ID:UDXnitzv
>967=974さん
調べたら強育パズルと合格パズルがありますよね。違うんでしょうか?
お値段が合格パズルのほうがとても安いみたいなので。

>973さん
毎日小学生新聞、私も子供のときとっていました。
詩に曲をつけるというものがあって、風邪を引いて学校を休んでいるときに応募したら
入選しました。(ビギナーズラックというやつですな)
今でもいい思い出です。
毎日来るのでざっと流し読みしかできなかったけど、週1回とか2回だったらもっとじっくり読めたかなと当時は思ってました。
977名無しの心子知らず:05/01/16 23:11:00 ID:/Qv5eJyX
色んな教養をつけさせたいけど本は嫌いだし・・・
いいビデオとかないかなあ?
978名無しの心子知らず:05/01/17 01:06:51 ID:19iBRgCc
>>974
31までの素数が言えたからといって、数学的センスがあるとはいえないのでは?
九九が言えれば100までの素数は大体わかる。
(20×20まで暗記している子ならなおさら)
一桁の素数の理解ができていれば話は別ですが。
979名無しの心子知らず:05/01/17 05:11:48 ID:2QnvTD6e
なぬぅ!うちの子は天才なのよ!
プンスカッ!
980名無しの心子知らず:05/01/17 09:06:09 ID:CmlyekIz
サピのピグマをやらせたいのですが。
子供はけっこう興味あるみたいです。
…でも、内容、難しくないですか?
981名無しの心子知らず:05/01/17 09:47:24 ID:uWia8MM2
>>976
合格パズルは数理パズル集です。強育パズルよりも頭の体操的色合いが濃く、計算を必要としない問題も多いです。
強育パズルは合格パズルの中に収められているパズルの一つで、計算の基礎的力を養成するものです。
一冊に同じタイプの問題をレベル別に収録してあります。
足し算パズルなら1年生から解くことができますし、かけ算パズルなら2、3年から可能。
分数での約分の基礎などにもなる印象を受けました。

>>978
確かに素数を言えたからと言って数的センスがあるとは言えませんね。
失礼しました。

>>979
うちの子はどこにでもいるただの算数大好きっ子です。
天才の足元にも及びません。
私の書き込みが不快にさせたようで、本当に申し訳ありません。
982名無しの心子知らず:05/01/17 11:26:49 ID:1Xj0TJoZ
>980
何年生?
983名無しの心子知らず:05/01/17 15:45:25 ID:HAkF6Ff0
強育パズル情報ありがとうございます。
存在をはじめて知りましたが
なかなかおもしろそうで
とりあえず1冊、アマゾンで注文しました。
算数大好きな1年生でもできるかな?
できなければ4年の長女にやらせてみます。
984名無しの心子知らず:05/01/17 17:15:02 ID:3sSuuv09
強育パズルは計算がメインなの?
というか計算問題だけ?

図形というか絵で見るパズルは含まれていないのですか?
985名無しの心子知らず
都内5年生は、今日一斉に学力テストですね。
ちょっとドキドキしています。結果が怖い。