▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.25▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです、>>3のスレへどうぞ。
この掲示板の雰囲気を把握した上で書き込みをしてください。
また、必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.24▲▽▲
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1092315244/

過去スレ・関連事項は>>2-7あたり
2名無しの心子知らず:04/09/10 17:18:17 ID:KGlbicgi
過去スレ
Part.22 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1089806941/
Part.22 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1087/10873/1087356254.html
Part.21 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1085/10859/1085915943.html
Part.20 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1083/10837/1083774168.html
Part.19 ttp://life3.2ch.net/baby/kako/1081/10813/1081352746.html
Part.18 ttp://life3.2ch.net/baby/kako/1079/10798/1079807184.html
Part.17 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078236952/ (リンク切れ?)
Part.16 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1076/10765/1076577030.html
Part.15 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1074/10749/1074969921.html
Part.14 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1073/10731/1073151914.html
Part.13 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1070/10708/1070872535.html
Part.12 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1069/10695/1069580061.html
Part.11 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1067/10673/1067311892.html
Part.10 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1064/10647/1064742086.html
Part.9  ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1060/10603/1060327252.html
Part.8  ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1056/10561/1056176987.html
Part.7  ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1052/10523/1052325362.html
Part.6  ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1046/10460/1046037162.html
Part.5  ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1042/10420/1042094413.html
Part.4  ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1030/10308/1030895473.html
3人目  ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1027/10270/1027092907.html
2人目  ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10206/1020695537.html
子供につけたい名前。ttp://life.2ch.net/baby/kako/1002/10025/1002532117.html
3名無しの心子知らず:04/09/10 17:18:44 ID:KGlbicgi
関連リンク
簡単・使える!!「名付けと姓名判断」(姓名判断を踏まえて名前を検索できる)
ttp://www.emusu.net/seimei/
一から始める姓名判断と名づけ(漢字の意味を検索したり読みから漢字を検索したりと便利)
ttp://5go.biz/sei/
キラキラname(様々なキーワードから名前を検索可能)
ttp://www.willcode.co.jp/kirakira/
命名の達人(響きから命名&性格判断ができるサイト)
ttp://meimei.tatujin.org/boin_self.html

人のフリ見て我がフリなおせ!
珍名さんいらっさ〜ぁい
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/8365/top.html
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart37
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1094624493/
最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・part29
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1093801669/
4名無しの心子知らず:04/09/10 17:19:14 ID:KGlbicgi
名づけ(命名)に使用できる旧字体など
收佛壯亞來兒卷拔拂爭恆拜乘峽氣狹眞祕莊圈國將專帶從條淨陷剩
單惡惠爲盜キK傳奧愼搖搜碎碑裝僞團奬寢壽滯盡や堺o齊價儉
劍廣彈コ樂樣澁稻取フ醉髮勳戰曉燒燈縣衞ゥ險靜默龍應戲檢濕
禪穗縱樊恕ワ藥藝藏鎭雜壞懷P獸嚴孃騷攝櫻纎飜鷄疊聽臟覽鑄顯
驗讓釀廳亙^祿彌穰巖

姓名判断は信じる人、信じない人それぞれなので、過度な押し付けはやめましょう。
必要な方はご自分でサイトなどを検索されることをおすすめします(>>3のリンク先にも多少含まれています)
5名無しの心子知らず:04/09/10 17:19:43 ID:KGlbicgi
檎・苺OK、屍・呪も!…人名用漢字に578字追加案

 法制審議会(法相の諮問機関)人名用漢字部会は11日、子供の名前に使える漢字を新たに578字追加し、
現在の2232字から計2810字に拡大する「人名用漢字の範囲見直し案」をまとめた。

 今後、同案に対する国民の意見をインターネットで受け付ける。その上で最終決定し、9月に法相に答申する。
これを受け法務省は、人名用漢字を定めた戸籍法施行規則(省令)を改正する。
早ければ9月下旬にも新たな漢字が使用可能となる見通しだ。
意見の受け付けは、11日から7月9日まで、法務省のホームページ(http://www.moj.go.jp/)で行う。

 追加された主な字は、「桔」「梗」「撫」「苺」など。今秋以降は、これまでに認められている漢字との組み合わせを含め、
「桔梗(ききょう)」「撫子(なでしこ)」「林檎(りんご)」などの名前も誕生しそうだ。

 見直し案はJIS(日本工業規格)漢字第1水準(一般日本語表記用漢字。計2965字)のうち、人名用ではない771字から、
出版物(月刊誌や単行本など385冊)の漢字出現頻度数調査(文化庁調査、2000年作成)で頻度の高い上位521字を
「常用平易」と認めて追加。
さらに、人名用には40字しか含まれていないJIS漢字第2水準(個別分野用漢字。計3390字)以下の中から、
全国の市区町村からの要望などを重視して57字を「常用平易」として選定した。

 追加される漢字の中には、「糞」「屍」「呪」など人名にふさわしくない漢字も含まれている。
この点について、法制審では「専ら当該漢字が『常用平易』と認められるか否かの観点から選定を行った。
漢字の意味(人名にふさわしいか否か)については一切考慮しなかった」としている。
人名用漢字を巡っては、野沢法相が今年2月、法制審に見直しを諮問していた。
6名無しの心子知らず:04/09/10 17:20:19 ID:KGlbicgi
人名漢字案、批判集中の数十字削除へ 「糞」「屍」など

 名前に使える人名用漢字を578字増やす見直し案を法務省が6月に公表したところ、市民から1000通以上の意見が寄せられ、
その6割以上が「一部の漢字は名前にふさわしくない」と懸念を示していることがわかった。
8日現在、反対意見が多かった漢字のワースト5は、「糞」「屍」「呪」「癌」「姦」。
法務省は、市民の意見を尊重し、批判が集中した数十の漢字を削る方針だ。

 この見直し案は中間試案的なもので、法相の諮問機関「法制審議会」の人名用漢字部会が6月11日に公表。
最終案をまとめるために、今月9日まで市民から意見を募集している。

 現在、人名に使えるのは常用漢字1945字に人名用漢字(現行は287字)を加えた計2232字。
今回の追加にあたっては、人名にふさわしいかどうかではなく、使用頻度や平易さをもとに選んだ。
その結果、「淫」「罵」「蔑」「溺」など、名前になじまないとみられる字が多数含まれることになった。

 見直し案を公表後、市民からはメールなどで反対意見が殺到。
「名付けられた子どもがいじめや差別の対象になる」「マイナスイメージが強い漢字をわざわざ入れる必要はない」などの
理由を挙げる人が多かった。
 一つでも反対意見が寄せられた漢字は200字以上にのぼった。

 法務省は予想外の反響を受けて、再度検討することを決め、23日の部会で批判や懸念が大きかった
数十の漢字を削除することを提案する。

 ただ、人名に使える漢字を制限しつつも新規に追加するという見直し案の方向性については8割以上が賛成だったという。
このほか、「現状のままでよい」や、「漢字を制限すること自体、やめるべきだ」などの意見もみられた。

==========================================

上記の件について、8月中旬に最終決定案が発表されましたが、
現時点ではまだ法務省のHPには載っていません。 
法務省のサイト→http://www.moj.go.jp/ 
7名無しの心子知らず:04/09/10 17:20:43 ID:KGlbicgi
★旅券の氏名表記を緩和へ 外国人風の名前に配慮

・外務省は9日、パスポート(旅券)の氏名記載で、例外的に認めてきたヘボン式
 ローマ字とは異なる外国式表記による併記を、より広く認める方針を固めた。
 2005年度中の実施を予定。「外国人名としても通用する名前を親が付ける
 ケースや、海外で活躍する邦人が増えたため」としている。

 日本の旅券の氏名はヘボン式ローマ字が基本で「譲治」であれば「JOJI」と
 なる。だがジョージ・ブッシュ米大統領のように「GEORGE」と記載したい
 ケースも増えているという。

 これまで外務省は、外国の役所で出生証明書を取得した場合のように、
 外国の公文書で外国式表記が確定している場合などに限り、表記の食い
 違いが生じないよう「JOJI(GEORGE)」とカッコ書きでの併記を認めてきた。

 今回の緩和では、外国の公文書上に記載された実績がない場合でも、海外
 留学で卒業証書の取得を予定しているケースなどに、外国式表記の併記を
 認めていく方針。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=home&NWID=2004090901002171
8名無しの心子知らず:04/09/10 17:26:11 ID:KgnViQit
そしたらさ、
パスポート表記「sky」で「そら(←これが本名) って読むんです!」
とか
「rainbow」で「にじほ なんです!!」
とかが出てきたりして。
いや、絶対出て来る。
9名無しの心子知らず:04/09/10 17:52:44 ID:s9rhhbDG
乙!
10名無しの心子知らず:04/09/10 19:17:22 ID:LQQbzC3e
>>8
「レインボー鈴木」とか?売れないコメディアンのようだ…
11856:04/09/10 19:36:14 ID:bO/EG01Q
早速なんですが、長男(2歳半)に小太郎と名づけたのですが
次男に小次郎と付けるのは、ちょっとふざけてるでしょうか?
小太郎という名前も出産直後はイイ!!と思ってたのですが、
名前を言うと笑われたり、本当に小柄なままだし(逆に大きく成長してほしい思いでつけたのですが)
本当にこれで良かったのかと少し思っています。
次男は11月出産予定でもう性別も男とわかっており、
旦那と仮に通称で「小次郎」と呼んでたら長男もお腹に向かって「こじろー」と呼ぶようになったんで
いっそこのまま小次郎にしようかとも思うのですが、なんかバカっぽいでしょうか。
12名無しの心子知らず:04/09/10 19:50:06 ID:sJupTqKx
個人的にはいいと思うけどな〜。
ちなみに元々、小太郎とは太郎の子、小次郎は次郎の子
という意味らしい。
13名無しの心子知らず:04/09/10 19:53:08 ID:h39ja3xT
知り合いにいますよ
小太郎 小次郎
三男はさすがに 琥輔になりました
3番目が1番ゴージャス
14たぷたぷ:04/09/10 20:00:42 ID:m+wIISmT
>856
風魔の小太郎、佐々木小次郎?
うちは、8月29日、台風16号直撃中の鹿児島で次男が産まれました
「蘭丸」、って付けようと思ったが、周囲の反対に屈してしまい
「信幸」に決定
15名無しの心子知らず:04/09/10 20:07:46 ID:sJupTqKx
「蘭丸」はやめて正解と思う・・・。
長男は「信長」でしょうか?
16名無しの心子知らず:04/09/10 22:07:14 ID:WO3ZsAJ+
いいじゃん、信幸。
私は真田信幸を連想しました。
一応説明すると幸村の兄ちゃんで長生きして徳川家で重用されたひと。
三男には是非幸村とつけてね♪

14さんは戦国時代好きのひとなのかな〜?
私も蘭丸はやめたほうがいいと思うよ…
元服後に他の名前に変えられる世の中ならいいけどさ、
ゴツク育っても笑われるだろうし、逆に美しく育ったら
それはそれで「お稚児道まっしぐら」になっちゃうかも。

17名無しの心子知らず:04/09/10 23:49:43 ID:9RSsInlW
蘭丸も年とったよね。ハリーは元気かな。
18名無しの心子知らず:04/09/11 10:36:36 ID:jMH6gE5x
真佳という字が気に入ってるのですが、「マカ」としか読めません。
他に読み方があればお願いします。
19名無しの心子知らず:04/09/11 10:38:46 ID:D3BSzQqV
>>18
女の子なら「まなか」
男の子なら「まさよし」
かな
20名無しの心子知らず:04/09/11 10:41:47 ID:VbBjsphF
>18
そんなことぐらい自分で調べろ。
21名無しの心子知らず:04/09/11 18:55:00 ID:6Ja3oInL
ごめんなさい
22名無しの心子知らず :04/09/11 20:47:40 ID:UfCKlVKg
男の子で「直」のつくいい名前を考えてます。
旦那はそのまま「直(なお)」一文字でいいじゃんと言うのですが
なんか女の子っぽい気がして私は同意できないのです。
ちなみに私は「直都(なおと)」がいいと思ってます。
旦那は「なおと」は芸能人に多い(緒方直○、竹中直○など)からイヤとのこと。

いいアイデアありましたら宜しくお願い致します。
あ、苗字が「○○や」なので「なおや」は無理です。


23名無しの心子知らず:04/09/11 21:07:20 ID:pQncIJfJ
>>22
「直」一文字だと、「ただし」や「はじめ」と読まれるかも知れないね。
直○なら、私は「直樹」が好きだな。平仮名で書いても綺麗だし。
でも、どう付けても「直ちゃん」「直くん」ってあだ名になって、いいと思うよ。
24名無しの心子知らず:04/09/11 21:20:29 ID:gUQZjfIz
>>22
「なおと」って読みはいいんだけど「都」の字が意味不明。
名字も含めて、2字以上の熟語を見たら、普通はほとんど反射的にまとめて意味を考えるでしょう。
当て字として認知されてるような字(DQN気味だけど「斗」とか)なら問題ないけど、
「直の都」では、たいていの人は第一印象で「?」だと思いますよ。
25名無しの心子知らず:04/09/11 21:34:45 ID:5Fx4cgUQ
>>22
「直」の字、いいですよね!私も男の子だったら
その字使いたいと思ってました。
一文字で「直(なお)」くんでもかっこいいと思いますよ。
後は、やっぱり「直樹、直紀、直貴、直生、直喜(なおき)」、
「直人、直都(なおと)」、「直、直志、直司、直史、直史(なおし)」、
「直之、直幸(なおゆき)」、「直介、直助(なおすけ)」
くらいしか思いつきません。
素敵な名前つけてあげてくださいね!
26名無しの心子知らず:04/09/11 21:36:53 ID:0GKbZgL/
植村直巳っていたよね。なおみ。 女みたいで駄目か。
27名無しの心子知らず:04/09/11 21:57:15 ID:R18Mf6iP
あとは直寿(なおひさ)直正(なおまさ)直和(なおかず)直晴(なおはる)…
私も「なおき」がいいと思うな
28名無しの心子知らず:04/09/11 22:43:37 ID:IwkEdv/A
>>22
直都はちょっと変かと…。
24さんの言うとおり「都」にエッ?と思う。
直人、直登あたりなら変とは思わないんだけど。

なおひろ、なおじ、なおたか、なんかもどうでしょう。
29名無しの心子知らず:04/09/12 00:01:49 ID:fNp5ACzT
怜美(さとみ)って名前はどうなんだろう。
漢字の意味は結構いいと思うんだけど、こないだ佐世保で殺された子とかぶっちゃうんだよなぁ
30名無しの心子知らず:04/09/12 00:58:54 ID:uHvVnHck
直哉(なおや)はどうだろう。志賀直哉という人もいるね。
31名無しの心子知らず:04/09/12 01:07:30 ID:bXNFBMCM
>>30
>>22下2行
32名無しの心子知らず:04/09/12 01:12:03 ID:FmNb9Ygn
直なら直己(なおき)はどうでしょう?
3330:04/09/12 01:41:10 ID:uHvVnHck
あぁ!読んでなかった。ごめん。
では直道(なおみち)直正(なおまさ)直澄(なおずみ)とか・・・。
オッサンくさい・・・
34名無しの心子知らず:04/09/12 04:17:43 ID:B+TN3QnM
男の子の名前を考え中です。
画数を見ながら旦那と2人でいい名前を考えると好みもあって難しくて、、。
やっと2人の好みが一致したのが「響」(ひびき)という名前なんです。
画数的には最高なのですが、家の苗字と合わせるとイニシャルがH.Hになってしまい、
ここだけが悩みどころです。
旦那は「俺だったら全然気にしない!」って言うんですが、客観的に見てどうでしょう?
私は女だから気になるのかな?
35名無しの心子知らず:04/09/12 05:17:43 ID:kpIeKPRZ
苗字が「ひ」で始まらないのならいいんでない?
36名無しの心子知らず:04/09/12 05:50:10 ID:MB6jcgmu
>>34
別にいいと思うけどなー。
男はHで当たり前w(おいおい)
37名無しの心子知らず:04/09/12 07:16:48 ID:yHsnVrkK
>>34
女だけど別に気にしない。
38名無しの心子知らず:04/09/12 07:34:22 ID:LFNeu/2U
イニシャルを多用したり気にしたりするのって
せいぜい10代の間くらいじゃない?
英語習いたて、ローマ字覚えたての頃とでもいうか。
しかも、男の人は女の人より拘らないと思うし
せめて拘るとしても、WCとかSMくらい(該当する人スマソ)で、
HHはそんなでもないような。
39名無しの心子知らず:04/09/12 08:33:14 ID:FZgPrCah
響って名前…
カッコ良さげな名前付けりゃ美形になるとでも思ってんのかしらw
近年不細工な響が日本中に増殖されておりますw
40名無しの心子知らず:04/09/12 08:48:14 ID:F//Xa99G
響はいいと思うけれど、
画数占いもイニシャルもどうでもいいと思うけれど。
4122:04/09/12 08:48:17 ID:ZWt6WO0B
「直」で相談した者です。
みなさんありがとうございました!!!
「都」駄目ですか・・「人が集まるような子」を願って考えたんですが、
確かに直とはつながりませんね。
少し考えが停滞気味だったのが、風穴をあけてもらったようです。
候補を沢山あげていただいたので、旦那と考案していきます。
また結果がでましたら報告しますね。

42名無しの心子知らず:04/09/12 11:00:52 ID:FmNb9Ygn
>>34
うちも響って名前いいなと思ってました!
旦那側が代々、漢字1文字の名前を男の子につけてるので。
思いついたときは、これだ!!と思ったけれど
名前ランキングを見ると載ってるんですよね、響って漢字が。
もしかしたら来年のランキングはもっと上位にいったりするのかな?
43名無しの心子知らず:04/09/12 11:37:23 ID:VihbZG5e
うちは「イビキ」とからかわれる、と却下されちまった。>響

冷静になってる今となっては、画数の多い字はお習字の時とかに困りそうだよね。w
44名無しの心子知らず:04/09/12 12:52:45 ID:U6y73RGM
「響」好きなら似た意味の「静」もよくないか
亀井しか頭に浮かばんが。
45名無しの心子知らず:04/09/12 12:55:04 ID:WA36dNr/
確かに、画数が多い字は
お習字の時、字がつぶれちゃって大変だよね。
あっさりした字もそれはそれで苦労するけどね。

字にこだわるのだったら
「きょう」は?
4634:04/09/12 14:38:40 ID:B+TN3QnM
響の名前で相談したものです。
少しの時間でたくさんの回答ありがとうございます!
確かに、男の子だったらそんなに関係ないのかもしれないなと思えてきました。
(ちなみに苗字は「ひ」から始まるのではないです)
画数の多さは、苗字がわりとあっさりしているので大丈夫かなと思っているんです。
響と言う字ではなく、「ひびき」という読み方にこだわってます。
もともと、私が中学時代(もう15年位前w)クラスに「響くん」と言う子がいて、
「すごいいい名前!将来私の子供につけたいなぁ」と長年あっため続けていたものなんです。
別にフツーの子で、好きとかでも何でもなかったので、主人も気にせず気に入ってくれたようです。
あの頃は相当珍しい名前だったのに、今となっては人気ランキングに載ってしまうほどなんですねぇ。
皆さんの意見も踏まえて、よく検討してみようと思います。
もし他にご意見のある方がいらしたら、引き続きお願いします。
47名無しの心子知らず:04/09/12 16:06:59 ID:FovMJQep
個人的意見
苗字の最後の母音が「い行」だったら「響」も響きよいと思う
48名無しの心子知らず:04/09/12 16:27:28 ID:7G+3cHHo
>47
>苗字の最後の母音が「い行」だったら

(例)鈴木響

これだとなんかしつこくない?
49名無しの心子知らず:04/09/12 16:32:00 ID:Aq7enh/g
しつこいってゆーか…なんか…リズムいいね…それ…
と言いますか、改めてフルネーム見ると「N響」みたいだね…
50名無しの心子知らず:04/09/12 16:50:49 ID:L+HF9qDJ
「天使栽培」のヒッキを思い出した。
あのDQN父、今何やってんだろ。
51名無しの心子知らず:04/09/12 17:28:27 ID:VB/VCXkW
>34
息子が「響」です。
しかもイニシャルが「H・H」だ…
気にしたことなかったよ。。。

今3歳ですが名前に負けずクラスの中で一番声が響いてる元気な子です。
52名無しの心子知らず:04/09/12 18:49:19 ID:h5dBofpN
>クラスの中で一番声が響いてる元気な子です。

(・∀・)イイ!!
53名無しの心子知らず:04/09/13 12:17:01 ID:HItiUOY8
朔斗(さくと)という名前をつけたいのですが、みなさんどうでしょう?変でしょうか?
54名無しの心子知らず:04/09/13 12:18:35 ID:qUiADG0k
斗っていうのはドキュ認定されてたよね?確か
55名無しの心子知らず:04/09/13 12:45:38 ID:03agKSKj
>53
名付け点数スレにも書いてたね。
「斗」はもうそこいらにゴロゴロしているし
「斗」に「取るに足りない者」という意味があるの知ってる?
正直ちっともいい名前とは思えないが、ま好みだな。
56名無しの心子知らず:04/09/13 13:18:51 ID:sguouCFt
ひーとみーをとーじてえ〜♪
57名無しの心子知らず:04/09/13 13:22:27 ID:s3Jpzdam
仮に「朔人」に変えればまだいいかもしれませんが……
予定日が一日なんですか?
58名無しの心子知らず:04/09/13 14:47:30 ID:8kLY/E6/
セカチュ―のパクりなら朔太郎にすりゃいいじゃん。めんどい。
59名無しの心子知らず:04/09/13 14:51:49 ID:qcorT3GJ
いや、それだとあまりにもそのままだから・・・って思うんでしょ。
でもサクちゃんって呼びたい、と。
60名無しの心子知らず:04/09/13 15:02:25 ID:wMWmbEMO
でも、「サクト」って名前っぽくない。
身近にもいないし、聞き慣れていなからかもしれなけど・・・。
なんか耳障りが悪い。
61名無しの心子知らず:04/09/13 15:03:33 ID:ZH6MdZx9
ヤニトリ歯磨き粉の「ザクト」が思い出されてしょーがない。w
62名無しの心子知らず:04/09/13 15:06:01 ID:x3b0uHH8
美海(みみ)か美結(みゆ)を考えています。
どうでしょうか?
63名無しの心子知らず:04/09/13 15:06:45 ID:oXAjjST6
さっくと
64名無しの心子知らず:04/09/13 15:08:17 ID:uXXd/yZc
「ザクト」っていうヤニ取り歯磨き粉を連想してしまいました…orz
65名無しの心子知らず:04/09/13 15:08:54 ID:uXXd/yZc
>>61
うわ、かぶった…
66名無しの心子知らず:04/09/13 15:23:47 ID:GfWAR0lU
>>62
どっちもかわいいよ。ただ赤ちゃんっぽい響きの名前かなぁっと
思ったりもする。そこんとこ別に気にならなければいいんじゃないかな?
みみちゃんって確か「明日天気になあれ」に出てたカワイイ子役の子の
役名だったよね?あの子可愛かった。
個人的には「みみ」も「みゆ」もどっちも好きだけど、どっちかを選ぶなら
「みみ」ちゃんかなぁ?
67名無しの心子知らず:04/09/13 15:24:48 ID:qcorT3GJ
>62
そのふたつなら美結がいいかな。みみってうさぎキャラクターの名前みたいでイヤ。

関係ないけど結実で「ゆみ」チャンという知り合いがいます。
68名無しの心子知らず:04/09/13 16:10:57 ID:9GwHDT57
>>53
字が2つともいかにも流行っぽいね。
正直、あんまりいい名前だとは思わない…
なんとな〜くカコイイだけっていう感じがした。

>>62
どちらもあまり好きじゃないが、あえて言うなら「みゆ」のほうかなぁ。
でも両方とも、ちょっと響きが可愛すぎて子ども限定っぽい感じがする。
みゆを反対にして「結美」はどう?
69名無しの心子知らず:04/09/13 16:11:47 ID:xvdJQo0f
私も美結のほうがいいな。
結美:ゆみ とか、美結希:みゆき とかのほうが好みだけど。
70名無しの心子知らず:04/09/13 16:40:03 ID:OBmnptUK
>>62
サッカーの日本代表の小笠原満男選手の娘が「美海」

ところで「美海」にしろ「美結」にしろ、何でその名前が良いんだろう。
71名無しの心子知らず:04/09/13 17:01:51 ID:kDVYFzK+
>>62
知人に「美海」で読みは「よしみ」さんがいる。
素敵な名前だと思う。
西松屋のうさぎを思い出すので「みみ」は…。
「美結」は「結美」の方が良いと思う。
72名無しの心子知らず:04/09/13 17:16:35 ID:HItiUOY8
さくとかー、実は私も考えてました。世界の中心で…のパクりとは言われると思うけど、それも長くて1、2年。将来の事考えたらあんまりいなそうで、けっこういい名前かも。自分の子供が人の子と同じ名前っていうのもちょっとね。
73名無しの心子知らず:04/09/13 17:38:09 ID:6/k4h8pi
いつも思いますが
「美」と「愛」という字を使いたい人ってなんでその字を使いたいと思うんでしょうか?
74名無しの心子知らず:04/09/13 17:54:36 ID:foP9TW7Q
>72
私も映画を見て良い名前だと思った。でも、

>将来の事考えたらあんまりいなそうで・・・
っていうところは同意できないかな。
ドラマ・映画の影響で朔の付く名前が増えるとしたら
同級生とか近い年齢の子の中には似たような名前の子が出てくるかもしれないし。
ま、そのはやりが1〜2年だとしたらそれ以降にはまた流行らない名前になってるかもしれないけど。
75名無しの心子知らず:04/09/13 18:36:40 ID:OBmnptUK
流行のものによってつける名前って、何年か経って
そのうち子供が幼稚園や学校、スポーツ関係とかで
団体生活になったときに、大量に発生してたことが分かったりするんだよね。
確か甲子園で荒木大輔が人気になったとき、大輔って名前をつける親が
多くいたらしくて、そのころ生まれた子の同年代でむちゃくちゃ多いらしい。
ヴィトンのカバンとか、みんな持ってるとか、ああいうのと同系列な感じ。
76名無しの心子知らず:04/09/13 20:12:53 ID:M8rMcoME
>75
荒木大輔にちなんで名付けられたのが、松坂大輔なのは有名だよね
80年生まれの「大輔」ってかなりいるらしいし

ある年の新入社員に「貴」という字が結構いて、何人かに尋ねたら
貴乃花(二子山親方)が活躍した時期なんだとか…
77名無しの心子知らず:04/09/13 20:43:11 ID:fBdIb9Zj
今年は「康介」とか多いかな。
78名無しの心子知らず:04/09/13 21:03:56 ID:Bp77K1pn
>>70
小笠原んとこは「みか」だって。DQN…
「美海」は字面はいいけど響きが大人の女性になれなさそうなので
「美結」の方がいいと思った。
結美の方がいいといってる人はなんでなんだろう。
79名無しの心子知らず:04/09/13 21:19:18 ID:jtkBq7kh
呼びにくいから。みゆ。
80名無しの心子知らず:04/09/13 21:41:00 ID:QX0Df2KX
池田貴族の娘が「みゆ」じゃなかったっけ?
81名無しの心子知らず:04/09/13 22:21:40 ID:HItiUOY8
朔斗いいかも!うちも今度、男の子生まれるんで、候補にいれちゃいます(*^_^*)
82名無しの心子知らず:04/09/13 22:40:08 ID:s3Jpzdam
53=72=81=ID:HItiUOY8

自演乙。
そんなに朔斗ってつけたかったらつけたらいいじゃん。まともにレスして損した気分。
83名無しの心子知らず:04/09/13 22:42:09 ID:ZH6MdZx9
うわ、久々にヴァカが湧いて出たねw
84名無しの心子知らず:04/09/13 22:46:51 ID:bVDAkRyv
蓮眞れんまってどう?
85名無しの心子知らず:04/09/13 22:52:04 ID:HItiUOY8
お前らにマジに相談するやけねーじゃん(^o^)/
86名無しの心子知らず:04/09/13 23:09:52 ID:cy29E/u6
14日誕生の子から使用可 人名用漢字488字
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040913-00000191-kyodo-soci
87名無しの心子知らず:04/09/13 23:15:32 ID:ZH6MdZx9
86タンの貼り付けてくれたソースの記事に
「☆」ってのが入っててビックリした。w

下のほうに「☆は鴎のメが品」っていう注があってホッとした。
88名無しの心子知らず:04/09/13 23:22:17 ID:xrMRuimg
>>85
必死だな(AA略
あんたも人の親になるなら、深く恥じて悔い改めなさいな。
端から見てても、かなり恥ずかしいよw
89名無しの心子知らず:04/09/13 23:43:22 ID:HItiUOY8
そうだね。ごめんなさい、ちょっとアホすぎました。
90名無しの心子知らず:04/09/13 23:47:33 ID:GfWAR0lU
>>89
拍子抜けするほど素直だなw
91名無しの心子知らず:04/09/14 00:00:26 ID:W8+sI/7S
いや、ちょっとマジで反省!
92名無しの心子知らず:04/09/14 00:04:59 ID:RIgDEOXA
>>91
もういいよ、ID変わってるし・・・・
93名無しの心子知らず:04/09/14 00:18:34 ID:OwyVfckj
>>91
まあ、もし本当に付けたくて相談したいなら、またおいでよ。
今度はしょーもない荒らししちゃ駄目だよ、お腹の赤さん可哀想だよ。
9434:04/09/14 00:33:57 ID:SvKCb88N
>>47,51
続けてご意見どうもです!
家は「い行」じゃないけど、大丈夫かなぁ?
でも、かなりこの名前の方向で固まりつつあります。
51さんのお子さんは響君って言うのですね!
元気に明るく成長している様が見えてきて、微笑ましく思えました。
うちの子も元気で健康であってくれるのだけが、今の私の願いです。
色々なご意見ありがとうございました。
95名無しの心子知らず:04/09/14 05:57:14 ID:07RWn/QW
男の子なのですが、「コ」という読みの漢字でオススメ
なのはありませんか?

画数判断にはまったく拘っていませんが、苗字が重め
なので、少ないほうが良いかも・・・。
96名無しの心子知らず:04/09/14 06:28:14 ID:1ZVf7OhP
>>95
「辞書引いて気に入る漢字を探せば?」という答えでは身も蓋も無いので。
コと読む画数の少ない漢字を適当に幾つかあげてくと。
己・子・小・木・古・児・呼・虎・固…など。
男児の名前だそうだから子は却下として、どんな字と合わせるのか、どういう意味を持たせたいのか分からんので勧めようがない。
9795:04/09/14 06:45:56 ID:07RWn/QW
手元に辞書がないもので、つい、頼ってしまいました。

己・子・小・木・古・児・呼・虎・固

あたりは「こ」と打って変換すると出てきますが、特に
良い意味っていうわけではないですよね。
組み合わせる字は、名前を晒したくないので簡便して
ください。
意味は、良い意味であればなんでも可です。
読みが「こ」の字ってあまりないようなので。
98名無しの心子知らず:04/09/14 07:26:50 ID:TaGTgluh
良い意味っていわれてもわからないけど
恋とか?
孝とか?
夜路死苦系の名づけに使うんだろうから
故でも昂でもいいじゃん、て思うけど
99名無しの心子知らず:04/09/14 07:52:27 ID:OwyVfckj
>>95
決まった名前を客観的にどうか聞くならともかく、見も知らぬ他人に、
簡単に「教えてください」って…。ここの人は、あなたの辞書じゃない。

もっとプライド持って、考えたり調べたりしなよ。自分の大事な子供の名前でしょう?
100名無しの心子知らず:04/09/14 08:21:10 ID:onz/xyby
最近95みたいにアフォな親が増えたな。
辞書ぐらい買えばいいのに。

101名無しの心子知らず:04/09/14 08:23:46 ID:dmgzjaql
95はせめて>>3の関連リンクぐらい見ろ

一から始める姓名判断と名づけ(漢字の意味を検索したり読みから漢字を検索したりと便利)
ttp://5go.biz/sei/
102名無しの心子知らず:04/09/14 09:39:41 ID:z/tlmUkC
単品で「こ」の漢字つく男の名前ってなんだろう?
まこと、きよひこ、こたろう…
ん?DQNの臭いが…
103名無しの心子知らず:04/09/14 10:24:12 ID:kWAmy9sx
上の子が「り」からはじまるので
次も「り」を考えているのだが
「莉」ってジャスミンの意味ですよね?季語としては秋?
104名無しの心子知らず:04/09/14 10:26:17 ID:g9gUFJJQ
ジャスミンの花は春に咲きますが・・・
105名無しの心子知らず:04/09/14 10:34:33 ID:YIqWvOdS
今時、女の子の名付けで人気の漢字って何がありますか?
106名無しの心子知らず:04/09/14 11:02:13 ID:I15PTGsy
「苺ちゃん」、27日からOK=戸籍法規則施行へ−法務省
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040913-00000877-jij-pol
107名無しの心子知らず:04/09/14 11:52:56 ID:XiSkXKCb
>>103
もし秋向けなら「梨」とか。
108名無しの心子知らず:04/09/14 13:28:28 ID:KeE2XQQh
>>102
「コタロウ」しか思いつかなかったけど、
マコトとかで「真虎人」とかにしたいのかな。
109名無しの心子知らず:04/09/14 13:48:50 ID:vskL1y5i
私的に男で読みを三文字、書きを三文字って好きじゃないなぁ・・・。

ところで、うちにある名付け辞典の子供の名前紹介のページに「今朝男(けさお)」君ってのがあった・・・。
朝に生まれたらしいが、今朝男はないでしょ・・・と思ってしまったよ。
110名無しの心子知らず:04/09/14 14:14:56 ID:XiSkXKCb
>>109
ワロタw それなら「旭(あきら)」とかの方がまだマシw
それもかなり古臭い名前だけどねw でも少なくとも今朝男よりはずっとマシw
111名無しの心子知らず:04/09/14 15:35:22 ID:RR2iBgqY
嘲うなよ。「アキラ」は漢字でいろいろ表現できる感情豊かな名前。
ただでさえ女の名前にも使われるくらいややこしい名前になってるのに。
「ケサオ」は生まれた時の状態からきた名前ってどっかのスレで見た。
112名無しの心子知らず:04/09/14 15:42:24 ID:g9gUFJJQ
へその緒を袈裟懸けに身体に巻きつけてうまれてきたとか。。。
113名無しの心子知らず:04/09/14 16:24:11 ID:n9RtwhNY
>112
正解。
その昔は、縁起がいいとされてたみたい。>袈裟懸けのヘソの緒
響きだけで判断すると、なんて安直な名前!に聞こえるんだけどね。
114名無しの心子知らず:04/09/14 17:59:14 ID:YIqWvOdS
なぜか「あや」という漢字に「采」って字が使われたのですか?
115名無しの心子知らず:04/09/14 18:04:21 ID:ZxaT0sBu
アキラなら個人的に彬とか彬良がいい・・・・。
116名無しの心子知らず:04/09/14 18:18:52 ID:eTPeczmq
>>115
なんだかさみしそうな名前だと思う(´・ω・`)
晶とか明良(ちょっとDQN気味だけど)がいいな
117名無しの心子知らず:04/09/14 18:45:08 ID:aDlrooM6
愛・彩という字を名前に使うと優しく美人で頭もよくなりますが、愛莉(らぶりぃ)はどうでしょうか。
愛を使い音も今風で可愛いです。
118名無しの心子知らず:04/09/14 18:58:43 ID:elPmeBOe
彬、うちも夫に「淋」みたいだと言われて却下したんだよな。
あと、ナカオ彬のイメージもあるって。
119名無しの心子知らず:04/09/14 19:00:52 ID:elPmeBOe
却下した×
却下された○ スマソ
私自身は良い名前だと思っている。
120名無しの心子知らず:04/09/14 19:24:35 ID:CvbSSbul
>>117
定期的にくるなぁ…。
121名無しの心子知らず:04/09/14 19:24:54 ID:XiSkXKCb
>>117
最高ね!!w 私も付けちゃおうかすら?ww













                 もう来んな、ヴォケが!!
122名無しの心子知らず:04/09/14 19:44:43 ID:elPmeBOe
必死にスルーしたのにw
>>117
自分専用隔離スレがございまするに
そちらでお好きなだけお書き込みなさればヨロシイでございまするに。
123名無しの心子知らず:04/09/14 20:45:25 ID:XiSkXKCb
>>122
専用隔離スレがあるんだ?!w すげーなw 有名人じゃんw
124名無しの心子知らず:04/09/14 21:14:26 ID:aDlrooM6
>>121
是非ともお子様には愛もしくは彩の付く名前を名付けられることをお勧めいたします。
貴女の文章から貴女の人間性が容易に想像がつきますので、お子様には愛、彩の付く優れた名前がいいと思います。
125名無しの心子知らず:04/09/14 21:39:11 ID:XiSkXKCb
>>124
藻舞さん専用の隔離スレで会おうやww
126名無しの心子知らず:04/09/14 22:16:09 ID:jweucRk7
関係無いけど、「w子」って場合、ほぼ「わかこ」だよね。
127名無しの心子知らず:04/09/14 22:17:51 ID:0O/yuPkp
厨にマジレス、(・∀・)カコイイ!!
128名無C−:04/09/14 22:41:45 ID:KiJRhMyM
引きこもり主婦死ね
129名無しの心子知らず:04/09/14 23:11:06 ID:AfNss61y
秋の名前といえば、子供の同級生に「野分」(のわけ)ちゃんがいた。
たしかに秋の季語だが、読み方「のわけ」じゃない気が・・・。
「寂しい」草原の草を分ける風という意味だった気が・・・。
野分って良い意味あるんでしょーか?
130名無しの心子知らず:04/09/14 23:15:01 ID:0VD/a5lx
台風の意味じゃなかった?>野分
131名無しの心子知らず:04/09/14 23:22:08 ID:2aiIMryR
"りく"と名付けようと思ってますが、
陸という漢字一文字より漢字二文字が良いかと考えてます。
旦那は凌空…でりくって考えてるみたいですが
私は凌って漢字は凌辱って単語を連想してしまうんですが、どうでしょう?
考えてすぎですかね〜?
132名無しの心子知らず:04/09/14 23:26:00 ID:Vytb8FC3
女で郁(かおる)にしましたのですが
ちょっと疑問なんですが
これってもともと男の名前?それとも女の名前?
133名無しの心子知らず:04/09/14 23:29:20 ID:0VD/a5lx
>131
それ以前に「凌」は「り」と読めない。「空」も「く」とは読めない。
読めない字をむりやり当てはめた名前は子供がかわいそうじゃないですか?
私は「陸」一文字の方がすっきりしていていいと思います。
134名無しの心子知らず:04/09/14 23:30:24 ID:AV2Tddeg
>>131
漏れも速攻凌辱って思ったw
135名無しの心子知らず:04/09/14 23:30:59 ID:jweucRk7
ってか、読めない・・・私だけ?理久とかさ。
ちなみに理玖は忠臣蔵の大石の妻らしい・・・。
136さゃ:04/09/14 23:40:25 ID:RKFsqju7
私の子供も男の子なら『りく』にするつもりだったよ!漢字で迷って…候補は『琉空』と『璃空』。結局、生まれたのは女の子だったけど。
137名無しの心子知らず:04/09/15 00:04:23 ID:VfycsD6w
>>131
>>136
思いっきしDQN臭い。
空を名前につける発想と「くう」の読みを「く」だけぶった切り。
更に添える漢字を合わせても意味不明…瑠璃の空って何よ。
138名無しの心子知らず:04/09/15 00:51:46 ID:1qgzAprp
>>137
たしかにもし自で分が嫌な気がする名前が多い
ありきたりのよくある名前がいいとは言わないけど
時代の流れかもしれないがあまりに個性的な名前だとかわいそう

小学ぐらいまでならいいんだけど
社会人でその名前は恥ずかしいかもってのが多い

子供に「みるく」とか「獅子蔵」とかどうなんでしょうか?
139名無しの心子知らず:04/09/15 00:56:10 ID:NCFIsuGD
聡路(そうじ)てどうですかね。
お腹の子にそうちゃん、と読んでいる関係上
そう●という名にしたいのですが。
ソウタやソウイチロウも考えてはいるんですが・・・
ソウジなら、普通は宗司や宗治かな。
140名無しの心子知らず:04/09/15 01:10:56 ID:Gp0Th1/R
聡路くんもいいと思う。聡士、聡司(そうし)もどうだろう

自分なら、聡介(そうすけ)とかいいなあー そーすけって呼びやすくない?呼びやすい名がが好きなのでw
聡明で人を助けるって意味もいいし。
141140:04/09/15 01:13:26 ID:Gp0Th1/R
もが入ったり、がが多かったり自分は全然聡明ではないですね・・すみません
142名無しの心子知らず:04/09/15 01:14:09 ID:Hgwewt+M
聡路・・・・・・。 
他人にどういう漢字を書くのですか?と聞かれたとき
立て板に水が流れるように答える準備はありますでしょうか
143名無しの心子知らず:04/09/15 01:23:08 ID:NCFIsuGD
>>140
>>142
早速のレスありがとうございます

総司は、今の大河ドラマの影響を受けたと思われそうですねw
聡介、ソウスケですか。これも良いなあ。
聡路の説明は、今ぱっと思いついたのは「聡明の聡に、路面電車の路」
・・・ちょっと苦しいかなー
もうちょっと熟考してみます。
144名無しの心子知らず:04/09/15 02:38:22 ID:g+cDFbpS
聡治で(そうじ)はどうでしょう?
聡路の「路」は、「路面電車」より、「道路」の「路」が一般的かも。
あとは、聡真(そうま)とか。
145名無しの心子知らず:04/09/15 02:44:24 ID:Hgwewt+M
「路面電車のろ」だと「すみこのすみは清純の純と書きます」と
説明しているようなもの。まだまだ弱いぞ!おかあさんガンバレ。
146名無しの心子知らず:04/09/15 03:34:06 ID:oLrgmoMI
↑おお。「家路」とか、「旅路」かな。
147名無しの心子知らず:04/09/15 07:05:05 ID:65HiObG4
>>145
清純は他にいちおう背順(つかわないなぁ)があるけど、
路面電車は路面電車だから何がいけないの?

うちは優を説明しようとしていろいろあるのでいつも逆に手間取ってます。
「ゆうしゅう」優秀、有終「ゆうりょう」有料、優良・・・
最近は「優、良、可、不可の優」って言ってますが、他の「優」のお子さんはどう説明しているんだろう。
148名無しの心子知らず:04/09/15 08:39:13 ID:M0moJjet
ふつーに「優しい」じゃだめなの?
149名無しの心子知らず:04/09/15 08:58:00 ID:oDW1y94W
うん。ふつうは「優しい」で通用するよね。
150名無しの心子知らず:04/09/15 09:07:56 ID:NMKuJ/2p
147は優しさのかけた教育ママなんだろ
151名無しの心子知らず:04/09/15 09:43:56 ID:Pag94bzs
「ヘイ」という名前がつく人はスケベ(助平ってことで)
ってテレビでいってて、それ以来子供にはつけたくない。
ダチョウ倶楽部の上島竜兵とかさ、うちの弟とかスケベなんだもん・・・
152名無しの心子知らず:04/09/15 10:02:25 ID:h0/mG82e
>147
路面電車なんて今日日、乗る事も稀だろう。
「線路の路」 「道路の路」 でFA。
病院で聞かれた時は聖路加でもイケル?
153名無しの心子知らず:04/09/15 10:17:22 ID:7dFrI/rv
>151
「ヘイ」がつかなくてもスケベな方はたくさんいると思うけど。

154名無しの心子知らず:04/09/15 10:26:48 ID:enH/p0E+
>147は>145が「純子のすみは清純の〜」と言うので
それじゃ優はと言ってるんじゃないのか?
と思ったがちょっと違うか。
家も涼を説明するのに「すずしいの涼」と言ってるんだけど・・。
>147が何故路面電車がいかんと言ってるのか教えて欲しい。
155名無しの心子知らず:04/09/15 10:27:28 ID:enH/p0E+
>145が、の間違いだった、スマソ。
156名無しの心子知らず:04/09/15 10:50:37 ID:5KkROxUB
145ではないが、やっぱり「読みが違う」と言いたいのでは。。
まあ同じ読みに越した事はないかもしれんが、字の浮かび易さの方が重要だろう。
「いえじのじ」「たびじのじ」よりは「どうろのろ」の方がスムーズに脳内変換できると思う。
「ろめんでんしゃ」も、たとえ実物を見ることがなくても、変換しやすさでは問題ないと思うが
やはりちょっと長いかな。
157名無しの心子知らず:04/09/15 11:06:35 ID:7dFrI/rv
路面電車の場合は、単語がふたつ「路面」「電車」の言葉だからなんか違和感があるのかな。
悪くはないだろうけど、普通説明する時には単語で説明するほうがスマートな印象だと思う。
もちろんスムーズに伝われば何でもよいだろうけど。

158名無しの心子知らず:04/09/15 11:48:10 ID:wzH0L+BG
すみません、お聞きしたいのですが・・・
「敦」の字はなんと説明したらよいのでしょうか。
よくある字なんですが、敦賀市のつる、ではイマイチ・・・。
敦煌も、仙道敦子(古い)も読み方が違うし。
柳沢敦は万人に通じるほど有名でしょうか。
159名無しの心子知らず:04/09/15 12:21:22 ID:qPtARTlg
今なら
「古田敦也の『敦』」でよいのでは。
160名無しの心子知らず:04/09/15 13:27:02 ID:OOrN4SXf
その敦なら 中島敦 が個人的にわかり易い
161名無しの心子知らず:04/09/15 14:40:46 ID:h0/mG82e
>158
私は、「敦煌のトン」で通じなかったら、
「古田敦也のアツ」で、それでも通じなかったら、
「なべぶたの下にクチを書いて子供のコを書いて下さい。
その隣に《のぶん》って分かりますか?(100%分からないんだけど)
教えるの右側です。(もしくは数えるの右側)」
などと言っております。
162154:04/09/15 15:01:19 ID:enH/p0E+
>156 ,157
ありがとう。やっぱり読みが違うという指摘なのね。
伝えやすい文字で名前を付けるっていうのも大事だねえ。
163名無しの心子知らず:04/09/15 15:06:13 ID:thXcYHAf
>>139
「そうじ」は、子供のうちは「掃除」とからかわれてしまうかも…。
いい名前だと思うし、私はとても好きですが。
164名無しの心子知らず:04/09/15 18:11:37 ID:Pag94bzs
「涼成」でりょうせい ってどうかな?もちろん男の子なんだけど。
165名無しの心子知らず:04/09/15 18:36:13 ID:Jn17lzpI
>>164
どうっていわれたら良くも悪くもないって思う。
愛称「りょう」も「〜せい」も最近多い。あと由来がよくわからん。
166名無しの心子知らず:04/09/15 19:26:12 ID:M2zySGPe
>>164
響きは何やら深い意味がありそうだけど『涼』の字で「違うな」と思わせる。
もしかして秋に生まれるから「涼しく成る→涼成」とか・・・
訓読みで「すずなり」になってしまうのも引っかかる。
167名無しの心子知らず:04/09/15 20:04:14 ID:/0zAlVEV
>>148
うちは「ゆう」って読ませるので、それに沿った説明のほうがわかりやすいかと勝手に思ってました。
どうしても他に、「ゆう」って読む言葉が無いってわけじゃないし。
それに「やさしい」は易しいもあるから、結局、「あ、性格の優しいやさしい」とかいってて、
いまいちスマートじゃない。
168名無しの心子知らず:04/09/15 20:30:32 ID:U1l51IuR
>165
田山涼成って俳優いるよね
カレから取ったんじゃないの???






でも確か、1:9分けのオサーンだったね
169名無しの心子知らず:04/09/15 20:36:28 ID:UavU0s2n
わたしも真っ先にそのオサーンが出てきた。
ある意味かわいらしいオッサンだけどなーw
170名無しの心子知らず:04/09/15 21:00:35 ID:+0SGqxMG
>167
>それに「やさしい」は易しいもあるから、結局、「あ、性格の優しいやさしい」とかいってて、

人の名前聞いて「やさしいという字です」と言われて「易しい」を思い浮かべるヤシなどおらん。
171名無しの心子知らず:04/09/15 21:10:37 ID:NNAtmu/a
むしろ易のつく名前を考える方が難しい。
172名無しの心子知らず:04/09/15 21:16:43 ID:o/kMzoS0
>>170
以前「やさしい」って言ったら固まってた人がいたから、わかりにくいものかと。
でも、確かに易のつく名前なんて無いし、その人がたまたま思い出せなかっただけですね。
173名無しの心子知らず:04/09/15 21:21:09 ID:G/CkAkhs
>>167
同音異義語があっても、多くの場合、頭に浮かぶ漢字には優先順位があるはず。
ただでさえ漢字で「易しい」と書かれる場合は少ないし、「やさしい」聞けば
大抵の人はまず「優しい」だと思うだろう。人名なら尚更。
>>147でわざわざ「背順」なんて言葉出てきたのも驚いたけど、もしかして
読みをPCで変換→比較的良く見る言葉が複数ある
→読みを聞いたとき、それらがいっぺんに頭に浮かぶ→迷う
って単純に思ってないかと勘繰ってしまう。
174名無しの心子知らず:04/09/15 21:24:32 ID:/LGrofkZ
大体、「ゆう」って読みが前提にあるんだから
どう考えても「易」は出てこないよ
175名無しの心子知らず:04/09/15 21:39:08 ID:5wsiVEBJ
「易」は易しいより易者をまず思い浮かべる
176名無しの心子知らず:04/09/15 22:13:06 ID:Pag94bzs
涼成ってそういえばあのおっさんもか・・・orzキヅカナカッタ

夫婦そろって由来?から名前を決めるのがヘタなもんで
(「愛が満ちる子にという意味で○○にしますた!」とか)が苦手で
はっきりいってパッと思いついた&響きが綺麗で気に入ってる って感じなんだけどね。
あと私が「涼」て漢字が好きなのと「成」が旦那の名前にもはいってる(読みは違うが)
たまたまなんだけど。
でもあのオサーンが邪魔をする・・・あんなんなったらヤダ
177名無しの心子知らず:04/09/15 22:28:11 ID:Q4h8NqGw
2人目臨月妊婦です。お腹の子は女の子です。
上の娘の名前とバランスのいい名前をつけてあげたいのですが、
和風で花にちなんだ名前にしたいのです。
上の子は「花梨(かりん)」といいます。
一応候補は、「花桜里(かおり)」、「桜(さくら)」、「さくら(ひらがなで)」、
「桃花(ももか)」、「ゆりか(ひらがなで)」、「百合花(ゆりか)」
などです。どれがいいと思いますか?他にも和風でしっとりした雰囲気の
名前があったら教えてください。
178名無しの心子知らず:04/09/15 22:31:24 ID:7vzdKtwe
最近の女の子の名前は、「目、耳で味わう」名前が多いです。
漢字の見た目、響きで決めるのが多く、意味は後回しです。
179名無しの心子知らず:04/09/15 22:40:39 ID:ZRNBaIlb
>>177
「里桜」りお、とかは?
180名無しの心子知らず:04/09/15 22:42:37 ID:AHQHhZXo
桜子は?
181名無しの心子知らず:04/09/15 22:43:33 ID:UavU0s2n
>>177
なんとなくどれもオナカイッパイに見えるけど、花の名前なら多いか。
すみれとかは?あと月並みだけど撫子とか杏とか。
182名無しの心子知らず:04/09/15 22:48:23 ID:UavU0s2n
あとは茜とか(ハナミズキから)みずきはどうでしょう?
ハナミズキってきれいだよね。
183名無しの心子知らず:04/09/15 23:07:49 ID:U2w5fqbV
隼人(はやと)ってどうでしょうか。
男の子の名前を考えるのが初めてで、難航しています。
他の候補は皆漢字一文字で、
進ススム、築キズク、聡サトシ、隆タカシ、
実ミノル、守マモル、護マモル、湊ミナト、があります。
一文字の方が漢字に思いを込めやすいような気がして、
いくつか考えていたのですが…
混乱してきました。
違和感の有無など、率直なご意見を頂ければ幸いです。
184名無しの心子知らず:04/09/15 23:24:15 ID:JPdxfOlT
貴幸(たかゆき)ってどうでしょうか。
主人の一文字がはいっています。

他には、智幸(ともゆき) 圭一(けいいち)

@@一郎
も考えるのですが、どうも、この手の名前が名前負けしている人が
多いように思うのですが、どうでしょうか。
185名無しの心子知らず:04/09/15 23:25:41 ID:JPdxfOlT
つづきです、すみません
他に、古典的な名前・・というか、和歌からとった。。とか
そういうみやびな(笑)
名前ってありますか?
186名無しの心子知らず:04/09/15 23:30:27 ID:OFr5P4lK
>183
「築」と「湊」はちょっと名前っぽくないかもですが、あとはどれも(・∀・)イイ!と思いますよー。

>184
こちらもどれも(・∀・)イイ!と思います。その中だと私は「圭一」が好きかなー
○一郎、○太郎は武士っぽいからねえ。名前負けはしやすいかもねw
187名無しの心子知らず:04/09/15 23:38:33 ID:9UghTQ6g
男の子なら航(わたる)、
女の子なら七海(なつみ)
にしようと思うんですが、どう?
広い世界で活躍してもらいたいという祈りをこめて。
188名無しの心子知らず:04/09/16 00:07:10 ID:4/fiMjIg
>>185
>古典的な名前・・というか、和歌からとった。。とか
>そういうみやびな(笑)
>名前ってありますか?

ご自身で古典文学を読んで、気に入った言葉をお選びになってはいかがでしょう?
189184:04/09/16 00:22:54 ID:t58JnCTn
>>186
ありがとうございます、問題はなさそうですね。
もう少し考えます。
>>188
そうおっしゃらずに、参考までにおしえていただけたらと・・。
190名無しの心子知らず:04/09/16 00:29:20 ID:3KYNlii0
>>185
「万葉」で「まよ」とか・・・。
・・・って、ソノマンマすぎか・・・
191名無しの心子知らず:04/09/16 00:36:05 ID:FY6BIDKZ
>>187
個人的には「ななみ」ちゃん推奨。
これのほうが読みが自然でない? それと、「つ」が入ってるとあまり
よくないみたいなことを読んだ気がするです
192名無しの心子知らず:04/09/16 00:54:56 ID:CwLD1Gt3
>>191
「七つの海」という言葉の響きを活かしたかったのと、
なっちが好きなので(爆)「なつみ」と読ませたかったんです。
「一橋」を「ひとつばし」と読むんだからと思ったけど、確かに強引な読みだな・・・
「一ツ橋」風に「七ツ海」も変だし、ひらがなで「なつみ」にしようかな。
193名無しの心子知らず:04/09/16 01:07:47 ID:YwAISN/a
……………何言おうか忘れてしまった _| ̄|〇
役所が認めなければ意味無いよね
194185:04/09/16 01:09:39 ID:t58JnCTn
>>190
まよくん。、素敵ですね。
ありがとうございます。
195185:04/09/16 01:12:56 ID:t58JnCTn
女児なら
「ゆりえ」「ゆりこ」「ゆりか」「かほ」
のどれかにしたいのですが、
いいと思われる順をおしえていただけませんか。よろしくおねがいします。
196名無しの心子知らず:04/09/16 01:25:49 ID:tEmyvh+w
>>185
「かほ」チャンって、古風な漢字をあてたら可愛いかも。
あとは「ゆりこ」「ゆりえ」「ゆりか」かな。
でも、どれもいいと思うよ。
197名無しの心子知らず:04/09/16 02:39:54 ID:MSpt1wiE
ちょっと一言だけ・・。
同級生に、「さゆり(小百合)」ちゃんという女の子がいました。
外見はまんま、麻原ショウコウそのもので、身長も大きければ
体重のほうも立派でした。
そして彼女の趣味は同人誌を作ること・・。
たいして仲がいいわけでもなく、見たくもないのに自作の
漫画(たいしてうまくもない)や便箋なんかを見せてきて
周りはみんな迷惑してました。
そんな彼女も、「さゆり」ちゃん。
親はあまり奇抜な名前ばかりに目を向けず、
もう一度冷静にかつ真剣に名前を考えるべきですよ。
名前は一生ついてまわります。
198名無しの心子知らず:04/09/16 02:49:45 ID:yI7f0Chp
既出かもしれないけど、
元SMAPの森君の子供、天子(てんし)っていうんだね
199名無しの心子知らず:04/09/16 03:09:35 ID:QSr7gWJ0
>>183
個人的には聡、隆が呼びやすい感じで好みですね。「築」と「湊」は名前らしくないのでやだ。
隼人は最近は流行りの名前ですね。いいとは思いますよ。
>>184
どれもスマートでよい名前と思います。
200名無しの心子知らず:04/09/16 04:33:56 ID:111IAkl3
小金井良精は星新一のお祖父さん
201名無しの心子知らず:04/09/16 04:42:06 ID:tmALf1go
>177
せっかく生まれるんなら季節感のある名前つけようよ。春の名前つけてどうするんだよ。

小豆、荻、萩、柿、万年青、酸漿、柘榴、刈萱、カンナ、菊、桔梗、茸、女郎花、
銀杏、桐、金柑、牛蒡、真葛、ザボン、紫苑、センブリ、鳥兜、橙、橘、蓼、
ミセバヤ(玉の緒)、胡麻、ツクバネ、蔦、梨、棗、ヌカゴ、稗、菱、瓢箪、葡萄、
芙蓉、糸瓜、鳳仙花、真菰、蜜柑、茗荷、郁子、紅葉、蘭、竜胆、吾亦紅

適当に秋の草書き連ねたものでも参考にどうぞ。全部読めること前提で。
202名無しの心子知らず:04/09/16 05:57:54 ID:3u1VYe/D
昨日、スーパーで
「あお〜!!あか〜!」と自分の子を呼んでいるママンがいて
一瞬ハァ?って思ったけど
幼稚園の名札見たら(年子っぽい)
「あおい」と「あかね」だった・・・
203名無しの心子知らず:04/09/16 05:58:43 ID:3u1VYe/D
どっちの名前も可愛いから
「なぁんだぁ」と妙にがっかりした。
204名無しの心子知らず:04/09/16 06:06:36 ID:qL/sTagI
来週出産予定です。
旦那と相談して、男の子なら「尚月」(なおつき)
女の子なら「亜姫」(あき)

とつけるつもり。
205名無しの心子知らず:04/09/16 07:28:11 ID:J+Im/h1g
>>197
さゆりなんて普通の名前じゃん
同級生に何人もいたぞ
ブサイクには相応しくない名前ってこと?
ブサイクになっても大丈夫な名前をつけろってこと?
逆に聞きたいけど
ブサ、デブ、ヲタになっても大丈夫な名前ってどんなだよ?
206名無しの心子知らず:04/09/16 07:33:39 ID:waZ6Xi4p
>>183 聡、隆、実 がいいなー呼びやすくて。今は却っていないのでかぶらないのもいいと思う。

ただ友達の子が隆くんで、お兄ちゃんもうちの子もたっくんって呼んでるので、たっくんって
呼び名がかぶりやすいので、実くんだとみっくんってかわいい気がします。
207名無しの心子知らず:04/09/16 08:23:05 ID:3GusSije
>197
ここは私怨をずらずら書くとこじゃないのよ、おヴァカさん。
「小百合」なんて別に奇抜でもなんでもないし。
208158:04/09/16 08:47:04 ID:G3t+od/6
>159,160,161
ありがとうございました。
古田敦也、が一番わかりやすいかな?
中島敦は知りませんでした。
今後のために覚えておきます。
209アニヲタ:04/09/16 10:34:10 ID:hG60HboR
>202
アラレちゃんちの隣人さんだよ、きっと>木緑アオイ・木緑アカネ

途中でぶった切ると、ドキュソ風味になりますな。
園で「イブちゃん」って読んでた母親がいたから、
イブか〜と思ったら名札が「伊吹」ちゃんだった。
210名無しの心子知らず:04/09/16 10:53:25 ID:AX3iGyMI
「つば〜つば〜」と呼ぶ母の声
駆けつけた男の子の靴には「つばさ」の名前
この略し方どうにかして
211名無しの心子知らず:04/09/16 11:39:56 ID:lG3qGKjs
カイリって名前を付けたいと思っているのですが、漢字で悩んでいます。
名付け辞典に載っていた字は「開陸」でかいりだったのですが、ちょっと名前っぽくない感じがするので・・・。
海、快
理、里、利、吏、李
くらいですよね。

乖離、海里が連想されるし、カイリ自体がDQNでしょうか・・・。
212名無しの心子知らず:04/09/16 12:12:21 ID:7LRbOQLk
>>211
乖離性人格障害、乖離性同一性障害が真っ先に浮かんでしまいますた…
213名無しの心子知らず:04/09/16 12:18:35 ID:111IAkl3
>>211
いいんじゃないですか。
開理だと窮理(総合科学とか哲学)っぽいし。
214名無しの心子知らず:04/09/16 12:21:04 ID:xKJrbniX
>212
私もそのカイリが浮かんだ
215名無しの心子知らず:04/09/16 13:00:15 ID:Gzx8oJpE
>211
その名付け辞典捨てろ。
216名無しの心子知らず:04/09/16 13:07:45 ID:xKJrbniX
>215
ワロタw ハゲド。
217名無しの心子知らず:04/09/16 13:43:10 ID:KOKCjrDE
>184
国文学者に、次田真幸(つぎた・まさき)という人がいますが、
この「まさき」は、万葉集などにある読み方だそうです。
→「真幸くあらばまたかへり見む」など
218名無しの心子知らず:04/09/16 13:46:58 ID:xM7LR6UF
妹も息子に「いぶき」と付けて
「いぶちゃーん」と呼んでる。
(イブちゃんという顔ではない・・)
時々、「イブ〜」「ブッキ〜」「ブッチ〜」
と変化する・・・
219名無しの心子知らず:04/09/16 13:48:55 ID:plx+Jiwl
>204
これはどういう反応したらいいんでしょう。その名前に何かコメントがほしいのかな。
「つけるつもり」と言われても「( ´_ゝ`)フーン」としか言えないのですが……

一応コメントすると、「月」と「姫」がDQぽ。
「尚樹(なおき)」とか「亜紀」ではダメなの?

>211
「カイリ」という発音が人名に思えないなあ。私も「乖離」を思い浮かべた。
220名無しの心子知らず:04/09/16 14:04:32 ID:ANkz0SYp
カイリといったらビーバーがすぐ頭に浮かぶ
221名無しの心子知らず:04/09/16 14:11:49 ID:JYvX7LY9
>183
隼人って悪くないと思うよ。
一文字の名前もいいと思う。候補の中で印象が良いのは聡・実かな。
稔っていう字なんかも好きです。
湊は新しい字ですね。意味としては別に可もなく不可もなくかな。

>187
七海で「なつみ」ってムリっぽくない?ななみ、がストレートに読めるしカワイイとおもう。
なつみにしたいのなら別の字をオススメします。
航もイイ!
222211:04/09/16 14:28:04 ID:lG3qGKjs
やっぱり「乖離」が連想されるのでよくないですね。
客観的な意見が聞けてよかったです。
他の名前を考えたいと思います。
ありがとうございました。
223名無しの心子知らず:04/09/16 14:32:57 ID:qQa8JLYs
>211
今は交流のないヤンママが、娘さんに「海理」とつけていた。
由来は、英語の「カイリー」に通じる、あたりではなかったかと。
なんでも、ヤンママ仲間にそのまま「海里」と男の子につけた人がいて、
意地でも漢字を別物にしようと思った、とか言ってたような。
今頃、その海理ちゃんは4つか5つくらいかと思うけど。
224名無しの心子知らず:04/09/16 14:34:44 ID:V0V7UE3f
カイリときいて「ピーチガール」と思った私はまだ若いな。
225223:04/09/16 14:36:23 ID:qQa8JLYs
くだらんレスに、更にくだらん追加。
その「海里」君は、確か格闘ゲーのキャラから名前を取ったらしいが。
漏れはアニヲタだがゲェムは詳しくないのでよくわからん。
しかし、居るところには大量発生しているのか?>カイリ
226名無しの心子知らず:04/09/16 14:48:29 ID:JYvX7LY9
なぜ「かいり」という読みが良いのか不思議。
227名無しの心子知らず:04/09/16 15:19:07 ID:bW0apc2F
なぜ、最近の親は娘さんに「あや」系の名前をよくつけるのですか?
「あやか」「あや」はもうたくさんです。
228名無しの心子知らず:04/09/16 15:27:53 ID:ZzKvJyx3
>>227
またお前か?
あやか、あや、あやの、あやみ、あやね・・・・・
「あや」の女の子は、多いのだ。
もうあきらめろ。
229名無しの心子知らず:04/09/16 17:58:04 ID:KiXDEbEQ
>>225
ttp://members.fortunecity.com/mmm007/eximages/kairi.jpg

人気も知名度もそれほど高くないので、こいつに因んでつける親は
ほとんどいないと思われる。
230名無しの心子知らず:04/09/16 18:55:32 ID:OQBYTK2Q
皆理でかいりくんがいたけどちょっと賢そうだと思った私はdqなのかorz
231名無しの心子知らず:04/09/17 00:32:56 ID:kN8x8M5y
信乃で「しの」っていいと思うんだけど嫁さんにオバサン臭いと不評です
そんなにオバサンくさいですか?
232名無しの心子知らず:04/09/17 00:37:42 ID:cg9KNL+e
開陸でときめきトゥナイトを連想したのは私だけ?
233名無しの心子知らず:04/09/17 00:48:45 ID:D8t4teTq
>>231
古風とは思うけど、おばさんとは思わないなー。
犬塚信乃を連想する。
234名無しの心子知らず:04/09/17 01:49:49 ID:Zg5k/cU8
>>231

20代の信乃ちゃん知ってる。とても賢い子ですよ。
おばさんくさいなんてこともないし。
まあ奥さんが絶対反対!ってのを無理矢理つけるのは
あとあと尾を引くかもしれないから、
よく相談した方がいいと思うけど。

今はやりの名前をつけたって、
その子たちは40代50代になるころには、
「天使(あんじぇ)なんておばんくさーい」と言われるんだろうしw

女性らしくもあり、かつ(犬塚信乃のイメージで)凛々しくもあって
とてもいい名前だと思います。
235名無しの心子知らず :04/09/17 08:40:50 ID:5Kxozp25
いつも思うのだが、××って名前はどうですか?の質問に対して
「知人にいる。イイコだよ」とか
「近所のDQNと同じ名前だからやめれ」とか
どんな意味があるのか?
お前の身の回りにいる同名の人のイメージなんか聞いても何の参考にもならねえ
名前自体のイメージを教えてやれよ
236名無しの心子知らず:04/09/17 08:57:06 ID:Ek/pMq37
>>235
>どんな意味があるのか?
けなす場合
メリット:自分の憂さ晴らし
デメリット:自分のアホさを晒す

ほめる場合
もっとアホな批判(「花の名前は短命だ」というパターン)への反例ならよし
237名無しの心子知らず:04/09/17 09:39:50 ID:uxU0hDg1
>>232
開陸、愛良、ひう、ちき、(字忘れた)
ときめきトゥナイト思い出しますた。
238名無しの心子知らず:04/09/17 09:49:01 ID:Aol5az2P
今時、「莉」がつく名前が多いですが、なぜこの名前が多いのですか?
239名無しの心子知らず:04/09/17 10:23:25 ID:rJQKWz+U
>>238
・新しく追加される漢字であること
・ら行の名前はオシャレ!(な気がする)
・茉莉花でジャスミン。かーわいーい!

こんなところでしょうか。
240名無しの心子知らず:04/09/17 10:30:11 ID:YfuhDUSF
829 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 04/09/17 09:51:05 ID:Aol5az2P
>>238

【採点希望】
名前:莉咲
読み:りさ
性別:女
由来:才能と容姿を咲かせてほしくて「咲」という字を使い、
外国人にも親しんでもらえるよう、国際的な響きの「りさ」を当てて、
「り」には、真新しい「莉」を使いました。
241名無しの心子知らず:04/09/17 10:51:02 ID:zp+YcT1J
志乃 って「天使なんかじゃない」って漫画のキャラにいたね。
幼心ながら可愛い名前だと思。た
242名無しの心子知らず:04/09/17 11:00:49 ID:gkusIiph
>>239
前から使えますよ。
243名無しの心子知らず:04/09/17 11:22:05 ID:3DETc+qE
>>239
うん。まえから普通に使えますが?
244183:04/09/17 11:41:52 ID:TVSbILsI
>183です
レス下さった方たち、有難うございました。
産後の病室・携帯からでして、
見づらかったらすみません。
急に男児の名前を考えることになり、焦っていましたが、
退院後も時間があるのだと思い直しました。
ご意見参考にさせていただきます。
また候補が挙がりましたらこちらにお世話になります。
245名無しの心子知らず:04/09/17 11:45:56 ID:YfuhDUSF
ところで湊って使えるようになるの?新漢字に登録されたのかな。
246名無しの心子知らず:04/09/17 11:46:23 ID:A5a/Y7uj
莉はジャスミンって意味もあってアジアンな感じで素敵だね。
莉奈とか字のバランスもなんかいい。
247名無しの心子知らず:04/09/17 11:47:21 ID:PZbShGPu
国際的な響き・・・・・
248239:04/09/17 12:01:27 ID:rJQKWz+U
あれれ。
以前から使えましたっけ。失礼。
249名無しの心子知らず:04/09/17 12:48:22 ID:Ma90ZyM0
湊って
今小5の子にいますけど・・・
役所が間違って受理したのかな〜?
読みはそのまま「みなと」だけど。
250名無しの心子知らず:04/09/17 14:59:44 ID:4J4ReWdh
でも今はまだ使えない字だよね。湊は。
勝手に親がその字で使っているとか?で、後から改名とかさ。
251名無しの心子知らず:04/09/18 01:24:20 ID:DT0JRUQU
通名かも?
湊って名前のキャラ、一時はやってたなー。
「アニマル」だっけか?。
252名無しの心子知らず:04/09/18 12:33:36 ID:F5URUDEG
>>231
奥さんが嫌がるならやめておけば?
オバサンっぽいっていうか、おばあさんっぽいよね。
253名無しの心子知らず:04/09/18 13:15:09 ID:d0OvdXul
>>252
しの といえば池波志乃=中尾彬の妻=なんかエロい着物の女性
254名無しの心子知らず:04/09/18 14:55:01 ID:i39lQj0f
乃彩(のあん)という名前は今流行りの彩という字を使ってはいますが読みは今風で可愛いです。
255名無しの心子知らず:04/09/18 14:55:48 ID:c1COPo7t
私は、同級生に美しい「しのちゃん」がいたので好印象。
その子も、どことなく色っぽい感じだった。
256名無しの心子知らず:04/09/18 15:40:39 ID:Uex42BWs
某名付け本に載っていましたが、
「女の子の名前に使われる漢字で、一番人気は『美』
:女の子の名前ランキングで、『美咲』『美月』
『愛美』『美希』『美優』『亜美』など、『美』が
つく名前がベスト100以内に多数あります。その理由は、
『将来美しい女性になってほしい』というのです。
ほか、『愛』も人気で、『愛実』『愛花』『愛莉』などが
あります。親が娘にかける永遠の願いは今も昔も『美しさ、
愛らしさ』です。あと、間接的に美を表す『彩』『花』
『佳』も人気です。」
そのためか、最近の若い女性は顔が整っていて美しいのでしょうか?
257名無しの心子知らず:04/09/18 15:48:02 ID:CSyAtazP
「りせ」にしようと思っているのですが、理世はどうですか?
莉世、梨世などのほうが女の子っぽいでしょうか?
258185:04/09/18 15:58:52 ID:OuMm5xbI
>>196
ありがとうございます。ゆりかははずし、
「かほ」「ゆりこ」「ゆりえ」
で考えてみます。どんな字をあてるかによっても
印象はかわりますしね。
>>217
ありがとうございます。
かっこいいですね!!!
万葉集、調べてみます。ただ、苗字が「ま」からはじまるので
ま@@ まさき
ですと、くどいかも・・・。でも貴重なご意見ありがとうございました。
259名無しの心子知らず:04/09/18 18:50:08 ID:X8rrh0ii
>>257
理世で「みちよ」と読む私の友人(どうでもいいよね。すまん)
梨世・・・・イメージ的に、二十世紀梨。
260名無しの心子知らず:04/09/18 19:08:09 ID:HZkD3Ooo
親戚の女の子が、今度生まれる自分の娘に
「リリアン(漢字不明)」とつける宣言をしているらしい。
その子の母親が「リリアンって…。手芸のリリアンみたい」と言ったらぶんムクレ。
そしてお約束の「国際的」な名前なんだからこれにする!発言。
夫は猛反対しているそうですが、彼女なら出産当日に
産院抜け出してでも「リリアン」で届けを出しそう。
261名無しの心子知らず:04/09/18 19:16:56 ID:+j1k+JXS
>>257
私はりよと読んでしまいます。
世の字を使いたいのでしょうね。

>>260
関西では「リリアン」というとやしきたかじんのお友達のオカマのこと。
262名無しの心子知らず:04/09/18 20:12:16 ID:6zqgU88/
>257
というか「せ」にあたる漢字って名前に使えそうなのは「世」くらいしか
ないんだよね。「瀬」じゃ変だし。あとはDQN覚悟で「星」「聖」を「せ」と読ませるとかw
でも「リセ」って響きはフランスの女の子っぽくて可愛いと思うよ。
個人的には「理世」は可愛らしい響きに対して、漢字がちょっとお堅いイメージ。
「梨世」「莉世」の方が華があって可愛いと思う。
263名無しの心子知らず:04/09/18 20:48:54 ID:LlO8Bma5
>>262
確かにフランス語だけど・・・

リセ
(F.) lycee ((フランスなどの高等中学校)).
三省堂提供「EXCEED 和英辞典」より
264名無しの心子知らず:04/09/18 20:56:01 ID:TC18GK1w
フランスの女の子っぽくて可愛い(プ
265名無しの心子知らず:04/09/18 21:03:56 ID:xAiBXxrh
貴乃子→きのこ
これってやっぱダメですか?
別に女の子の名前としては不自然ではないと思いますが
266名無しの心子知らず:04/09/18 21:07:23 ID:C9nNNZXk
貴乃花みたいだ、止めれ。
267名無しの心子知らず:04/09/18 21:09:12 ID:G082Cc0E
きのこって・・・・・・・・
釣り?
268名無しの心子知らず:04/09/18 21:23:52 ID:xAiBXxrh
>>267
マジ
269名無しの心子知らず:04/09/18 21:27:47 ID:+j1k+JXS
どう考えても「茸」って言われるよ。
漢字で見たら変じゃないけど音で聞くとやっぱりからかわれそうだよ。
270名無しの心子知らず:04/09/18 21:31:06 ID:G082Cc0E
まだ、きりこの方がいいよ〜
271名無しの心子知らず:04/09/18 21:41:16 ID:+j1k+JXS
>>270
んだんだ。
272名無しの心子知らず:04/09/18 21:44:19 ID:WZWWZODw
女の子に「花火(はなび)」って名前どう思いますか?
273名無しの心子知らず:04/09/18 21:44:38 ID:xAiBXxrh
>>269-271
貴乃
貴菜
子を取ったら割りといいような気がするんだけど
274名無しの心子知らず:04/09/18 22:05:01 ID:+j1k+JXS
>>272
釣り?
275名無しの心子知らず:04/09/18 22:08:05 ID:G082Cc0E
花火パッとすぐに散りそう。
276名無しの心子知らず:04/09/18 22:11:55 ID:+j1k+JXS
なぜその名前に?花火。
277名無しの心子知らず:04/09/18 22:36:12 ID:uUJ/D8tN
>>272
まさか、サクラ大戦じゃないよね…。
278272:04/09/18 23:16:49 ID:WZWWZODw
>>274-277
花という字を名前に入れようと思っていたので、
花がつく名前を考えていた中で思いついた名前です。
ホントに何と無く思いついて、
何と無く書き込んだ次第です。
書き込むからには少し良い名前かもとも思っていたのですが、
やっぱり変ですか。
279名無しの心子知らず:04/09/18 23:25:28 ID:F5URUDEG
>>278
もしかして前に「花子」って付けようとしてた人?
280名無しの心子知らず:04/09/19 02:25:28 ID:u66HdK9v
>278
281名無しの心子知らず:04/09/19 08:34:52 ID:ijAntIOM
>>278
っていうか、「花」って字よりも「火」って字の方が強調されてるんだよ。
普通に可愛くないし、親の頭の程度がうかがえる名前だねw
282名無しの心子知らず:04/09/19 08:36:56 ID:BKNQ3emg
名前としての変さもさることながら
一瞬で消えてしまうから縁起が悪そうだ。
283名無しの心子知らず:04/09/19 09:00:56 ID:oA3arxvi
>272=278
そんな名前の子いたら
「あー、アフォな親で不憫なお嬢さんなんだな」
と周囲が思うだろうね。
284名無しの心子知らず:04/09/19 09:21:54 ID:CpnZaZ6P
>254
のあん、って彩(あや)のぶった切り読みな上、なぜ「ん」になるのかまったく分からない。
しかものあんって名前も良いとは思わない。

>260
りりあん、ってスケバン刑事か!って突っ込みたくなるね。

>272
まず、「火」という字はカワイソウ。それに読みもまんまはなびじゃーね。
花がつく名前ならいくらでもかわいらしいものがあるのに。
285名無しの心子知らず:04/09/19 09:39:22 ID:BlzES5Pw
来月産まれる息子に昴(すばる)と名付けようと思っています。
この名前に関しての印象などお聞かせください。
286名無しの心子知らず:04/09/19 09:48:29 ID:2BEdpWuF
>>285
CLAMPの漫画を思い出します。オタクでスマソ。
ちなみに「東京BABYLON」→「X」両方にご出演です。
287名無しの心子知らず:04/09/19 09:49:45 ID:8cwc4lF2
お子様に悪い画数を付けると、後々良い画数の人を嫉妬したり貶したりしますので
なるべく良い画数をお付けになるとよろしいかと思います。

100 :可愛い奥様 :04/09/03 23:37 ID:595oTqDJ
関係ない他人の姓名判断までして、運が強いと嫉妬してけなす人って?闇が深いよ。本当に。


101 :可愛い奥様 :04/09/04 20:21 ID:MGHefEzR
>>100

事件前の山田みつこ、美容院の占い(姓名判断)で、
自分の娘と春菜ちゃんを占って、春菜ちゃんの方が運がいいという結果に
「帰宅してからも、目つきが変わって様子が変だった」くらい、
嫉妬していたらしい。その春菜ちゃんがお受験に成功して、自分の娘は
失敗、これで、もう嫉妬のボルテージがMAXになった。
288名無しの心子知らず:04/09/19 09:53:37 ID:CpnZaZ6P
>285
特に問題ないと思います。どうしても谷村新司を思い出しますが。
289名無しの心子知らず:04/09/19 09:57:10 ID:dnstO5uc
>285
いい名前だと思いますよ。
でも、私はどうしても「昴を熱唱する人(それも、谷村新司だけでなく
カラオケしてるオヤジw)」が思い浮かんじゃうの。
学校からの帰り際とかにも「さらば〜すーばーるよ〜」と
おちゃらけて言われそうでもあるw
でも、たぶんこんな意見は親世代の少数派だと思うので
(っていうか、子供世代はあまりこの歌は聞かないでしょう)
いいんじゃない?

ひらがなだと、ジャニーズJrの子が思い浮かぶな。
290名無しの心子知らず:04/09/19 10:01:38 ID:dnstO5uc
今、横にいる妹に指摘されましたが、
もはやじゃニーズJrではなくて
晴れてデビュー組になったそうです。<すばる
291名無しの心子知らず:04/09/19 10:15:04 ID:OGsOArSy
>>285
いいんでない? 清少納言の「星は昴・・・」ってのがあるし。
先日TVで響きがいい言葉だって言ってたよ。
292名無しの心子知らず:04/09/19 11:13:51 ID:mWD0WfMm
>289,290
ジャニオタきもーい。
293名無しの心子知らず:04/09/19 11:51:47 ID:yPxwXXXP
今時、女の子に「愛」「彩」と書いて「あ」と読ませる名前大杉。
294名無しの心子知らず:04/09/19 12:05:32 ID:Zxw8wBsk
↑カエレ!
295名無しの心子知らず:04/09/19 12:36:41 ID:8GTq5Sh4
>>293はIDの事知らないのか?
採点スレで「愛」で「あ」と読ませた名前を依頼してるが・・・。
総合と採点スレの住人は殆ど同じだろうし、ID見りゃ同一人物だって事一発でわかるけど・・・。
それともわかってやってるのか?

ちなみに過去からのを見ると、
苗字は漢字3文字で男親らしいな。
ま、嘘だと思うけど。
296名無しの心子知らず:04/09/19 14:24:23 ID:OlTvzRTr
永遠、という意味の漢字にはどんなものがあるでしょうか?
近々生まれる女の赤ちゃんに、「人生がずっと晴れていて欲しい」という意味で「晴」という漢字にプラスしたいんですが・・
どうぞよろしくお願いします。
297285:04/09/19 14:51:05 ID:BlzES5Pw
>285です。
昴について、概ね好印象のようで安心しました。
ある名付け本で、名付けに向かない漢字枠にあり、
私の無知で、昴に良からぬ意味合いでもあるのかと
心配してしまいました。

東京バビロン知っています。たしか平仮名のすばるくんでしたよね、双子の。
谷村新二は確かに連想しますね。上向き鼻とかヒゲとか。
私のイメージはむしろ彼の物真似でデフォルメされたものですが…
これから先もコンスタントに宴会等でオジサンたちに歌い次がれていく曲とすると、
昴、からかわれることになるのか…orz
298285:04/09/19 14:55:53 ID:BlzES5Pw
続けてすみません。
×新二→○新司でしたね。
ジャニーズの方は知りませんでしたが、芸能人、著名人で同名の方って他にいませんね…
299名無しの心子知らず:04/09/19 15:07:58 ID:8GTq5Sh4
東京バビロンは漢字で「昴流」君ですよ。
300名無しの心子知らず:04/09/19 15:45:34 ID:SMNQxnRa
>>296
「千晴」が妥当かな。千=ものすごくたくさんある=ず〜っと永遠にある
301名無しの心子知らず:04/09/19 16:32:43 ID:SX9zN+1G
>>296
「はるか」って名前にしたら?
「はるか」=「永遠」って感じがするし。
正確にはちょっと違うのかもしんないけど・・・
ちょうど「晴」って漢字を使う予定みたいだから
後ろに「香」か何かをくっつけて
名前全体の読みで「永遠」って意味を表す。
ダブルミーニングってヤツですよ。フフフ
302名無しの心子知らず:04/09/19 17:54:01 ID:FjVUGId9
>>231
すごく亀だけど>>252に同意。
いくら自分が気に入ってにちゃんで賛同をえられても
肝心の奥さんに不評じゃ止めた方がイイと思う。
産んだ人が気に入らない名前なんかつけてもいい事ないよ。
303名無しの心子知らず:04/09/19 20:08:05 ID:oiJ0DirD
美保と美保子で悩んでいます
子をつける事で大きくイメージが違うと思うんですが
今って子をつける人ってかなり減ってますよね?
304名無しの心子知らず:04/09/19 20:25:05 ID:CpnZaZ6P
>303
どっちもイイ!と思うよ。
美保子のほうがやはり落ち着いた印象はあるかなと思いますが。
あとは名字とのバランス・好みで決めてよいと思います。
305名無しの心子知らず:04/09/19 20:32:30 ID:hOPtUbv6
>303
昔、某サイトヲチしてた私はどうしても美保子=ドキュなイメージが・・・
306名無しの心子知らず:04/09/19 20:34:55 ID:oiJ0DirD
>>305
なんでですか?
307名無しの心子知らず:04/09/19 20:36:58 ID:yPxwXXXP
「愛」を「あ」、「彩」を「あ」「さ」と読むのヤメレ!!
308名無しの心子知らず:04/09/19 20:44:28 ID:1sdn8rZf
最近は子の付く名前を付ける人はたしかに少ない
だから美保の方が無難と言えば無難
309名無しの心子知らず:04/09/19 21:10:58 ID:OGsOArSy
>>303
呼びやすいのは「みほ」ちゃんだね。
310名無しの心子知らず:04/09/20 01:44:57 ID:E7k+IHXb
>>303
私「ミホ」なんだけど(漢字は違う)、「子」に憧れた〜
昭和50年代生まれ、周りはまだまだ「○子」が多くて、
自分に「子」がついてなくてなんか物足りなかった。
でも「みほ子」は呼びにくいと思うよ。
311名無しの心子知らず:04/09/20 04:29:32 ID:aNZf2scS

12月に男子生まれるんですが名前候補が

   りんたろう

なのですがよい漢字などあればご意見よろしくお願いします。
312名無しの心子知らず:04/09/20 05:30:34 ID:hsDCX/H/
>>310
どうしても
「みおこ」になってしまうね
313名無しの心子知らず:04/09/20 09:01:27 ID:w77DvkCY
名前って、フルネームで呼ばれやすいのと
一部を愛称で呼ばれやすいものとがあるよね。
「みほこ」だったら、ほとんどの場合
「みほちゃん」「みほ」と呼ばれる方が多いと思うので、
表記と呼び名が違うと割り切ればいいんじゃない?

全体的に「み」で始まって「こ」で終わる3文字以上名前って
発音しづらいのが多いかなとは思います。
314名無しの心子知らず:04/09/20 09:18:06 ID:aV7eKBFL
>311
自分ではどんな漢字を考えているの?
候補も挙げないでここに全部任せるなんて親の怠慢だよ。
自分の子でしょ? それともネタ?
315名無しの心子知らず:04/09/20 09:32:20 ID:sspSErKI
叶愛で「のあ」

316名無しの心子知らず:04/09/20 10:08:16 ID:dXpVy1Hq
>311
駄目だーw
ひらがなで りんたろう って書かれたら
某アニメ監督?しか浮かばないーw

一応マジレスもしとく。
『たろう』のバリエーションは太郎 or 太朗が無難だろうから、
『りん』の字を考えるだけで良いのでは?
もしくは思いっきりDQN風味に 凛汰狼 とかにしてみる?w
317名無しの心子知らず:04/09/20 10:11:22 ID:w77DvkCY
来月男子予定です。
候補の一つに「友貴」という名前を考えてるのですが、
パッと字を見たときに何と読めるでしょうか。
一応「ともき」を考えているのですが…
夫の名前はよくある名前なのですが
芸能人に同字の人が多いせいか、必ず間違えて読まれるので
自分の子供には一発で間違えずに読んでもらえる名前を希望しているのです。

あと、家族や親戚の中で、
漢字の読みによっては同名になるのってどうなのでしょうか。
(例えば、父・勝(まさる)、長男・賢(けん・でもまさるとも読める))
上記の「友貴」の件ですと、ウチの場合甥っ子に「ゆうき」くんがいるのです。
318名無しの心子知らず:04/09/20 10:49:58 ID:nwgkG/O5
317
私は素直に「ともき」と読みました。
素直に読むと、そう読めると思います。
逆に、今がひねって読ませすぎなので、ひねって読まれる可能性もありますが、
まったく問題ないのでは??
漢字の読み方で同名になるというのも、気にし過ぎかも。
せっかくいいお名前を候補に上げてるので、その辺りは気にしなくてもいいと思うけどなぁ。
是非、付けてあげてくださいね。
319名無しの心子知らず:04/09/20 10:53:11 ID:MQemQD3m
「ゆうき」と読みました。音、音で。
「ともき」だと音訓だから「ゆうき」と読むのが自然?
甥っ子と同じ読みになるぐらい、気にしなくてもいいのでは?
320名無しの心子知らず:04/09/20 11:05:23 ID:Pcl4cQQZ
>317
字が違くても同じ読みなのは避けた方が…
遠い親戚なら、冠婚葬祭でしか会わないだろうけれど
甥ってことは、中の人とはイトコでしょう?
そのコの母親(317の姉妹?義姉妹?)が「ゆうき」と
名付けたと知った時点で、どう思うのか考えてみては?
321名無しの心子知らず:04/09/20 11:05:59 ID:dBC7uGdt
まずは、「ともき」って読んだ。
違うって言われたら「ゆうき」だと思う。
女の子だったら「ゆき」って読む。
322名無しの心子知らず:04/09/20 11:39:45 ID:IreoWJZZ
>>317
ゆうき? ともき? ゆき(♀)? と考えた。
「ゆう○」ってのが最近は流行りっぽいから

>>320
読みを「ともき」にするんなら問題ないのでは?
323311:04/09/20 12:06:42 ID:aNZf2scS
>>314
もっともですな・・・失礼。

漢字的には「りん」の、漢字が重たいもの( 麟 凛など)しかなく、
IMEで変換しても

林太郎

倫太郎

の二つなのですが苗字が○村〈○は木のつく漢字〉なもので前者は
ちょっと木がうるさいなと・・・

後者は絶倫連想するんで・・・

と、思ったわけですよ。
音が気に入って考えた名前なのですがいい漢字が見つからなかったため、
ご意見求めてみました。

>>316
アニメ監督でいるのですかぁ・・・なんか微妙な感じです・・・
ちなみに「たろう」は太郎がいいと思います。
日本男子の力強さがある名前なのでどうしても入れたかったので。

なるべくDQNぽくない方がいいのですが・・・
324311:04/09/20 12:10:55 ID:aNZf2scS
>漢字的には「りん」の、漢字が重たいもの( 麟 凛など)しかなく ×
「りん」の字を漢字にすると、重たい漢字が多く ○

>IMEで変換しても   ×
IMEで「りんたろう」を、変換したら  ○

失礼しました。
325名無しの心子知らず:04/09/20 12:20:39 ID:w77DvkCY
317です。たくさんのレスありがとうございました。
私の書き方がまずく、誤解を招いてしまったようでごめんなさい。
さすがに同じ発音や漢字の名前にするつもりは全くないのですが
(夫の兄夫妻の子供なので、姓名とも同じになってしまいます)、
同じ読み方もできて、どちらかというとそちらの読み方の方が
ポピュラーだった場合はどうなのかと思ったのです。
最近は「ゆうき」という名前自体が人気の名前とで多いので、
「単純に読めるのは(ともき)だけど、最近の風潮だと(ゆうき)かな」的に
深読み(?)されると思ったほうがよさそうですね。
そして、「読むのに無理がある名前」ではないとわかり安心しました。

ここにきて、夫が
「友貴にすると、ゆうきと兄弟のようになってしまって(貴は同じなのです)
○○(ゆうきの弟)がかわいそうかなあ」
「男の名前にしか思いつかなかったけど、女の子でゆきという解釈もあり
なのはどうかな。(ウトが中性的な名前で苦労したらしく、常々そんな名前は
かわいそうだと言ってたらしい。だからゆうきも不評だったらしい…)」
と迷いだしました。
まだ時間はあるので、他の名前にする可能性も含めて検討してみますが
何かご意見ありましたらよろしくお願いします。


326名無しの心子知らず:04/09/20 12:23:31 ID:HDnV9vjJ
>323
倫厘林琳臨輪隣麟鈴綸凜

ちょっと調べてみても出てくる字は画数が多そうなものしかないね。
一番スッキリ見える字が倫ですよね。
字の意味は良いのに口頭で説明するのにいい単語が出て来ない字というのをのぞけば
決して悪くない字だと思います。
327名無しの心子知らず:04/09/20 13:05:08 ID:PsMeU064
>325
漢字自体に思い入れがそんなにないのなら、
「智樹」とかどうかな。
読み間違えは多分ないと思う。
328名無しの心子知らず:04/09/20 14:21:24 ID:WFOQ0JPr
>>327
自分の周辺の話で申し訳ない、同じ字で「さとき」君を知ってます…。
なかなか難しいね。朋、知、朝などもあるけど、すんなり読めないだろうし。
私は「友」が好きだなあ。「ともや」とか「ともゆき」、「ともすけ」とかはどう?>>317
329名無しの心子知らず:04/09/20 14:22:39 ID:gkXd5IqN
>325
まぁ「ゆうき」は男女問わず多いし
今はあっちこっち「ゆうちゃん」だらけなので
「ともき」で別の漢字を使うのがいいのでは。
漢字が変わると印象ガラッと変わりますよ。
330名無しの心子知らず:04/09/20 14:42:06 ID:usP7h6kW
>>328
そんな稀な読み方…
普通に読んだらともきだろ。
さときクンは間違い訂正するのに苦労するね。
331名無しの心子知らず:04/09/20 15:14:54 ID:a3HSyhup
今、飛ぶ鳥を落とす勢いなのが「彩」がつく名前。
根幹の「彩」のほか、最も勢いのある「彩香」「彩花」「彩夏」「彩佳」、
「彩美」「彩実」「彩奈」「彩菜」「彩希」「彩乃」などが猛威を振るっています。
332名無しの心子知らず:04/09/20 15:28:14 ID:Tv/EKFrN
>>311=>>323
倫太郎、良いんじゃないですか?
絶倫を連想するという事だけど、精力絶倫に限定した言葉ではありません。
倫には輩とか仲間という意味があり、「人並み外れて優れた様」「仲間から抜きん出ている」というプラスの意味なんですよ。
文字の説明は絶倫を勘違いされてる方も多いので、「倫理の倫」とかで良いと思いますがね。

333名無しの心子知らず:04/09/20 16:03:57 ID:A+++ACYO
メダロッターりんたろう!
334名無しの心子知らず:04/09/20 16:14:38 ID:pRXTCR56
>328
「智」は他にもさと(し)、あき(ら)など。
いちいち列挙してたらキリがないですよ。
「智樹」で「さとき」はちとレアでは。
自分の周囲だけで物事判断しない方がいいですよ。
335さくら:04/09/20 16:22:58 ID:wq5ZlcMs
女の子の名前の候補が楓香(ふうか)、香澄(かすみ)、桜(さくら)等なのですがどうでしょうか。何でもいいので意見下さい!
336名無しの心子知らず:04/09/20 16:35:29 ID:UbEibiyx
個人的には香澄がイイ!私の姪っ子も花澄(カスミ)なのよねー。
337名無しの心子知らず:04/09/20 16:47:09 ID:pRXTCR56
>335
479 :りりあ :04/09/20 16:15:36 ID:wq5ZlcMs
恋奈でれんなって付けたぃんだけどどぅ?ぁと、麗美彩でれみさちゃん
338名無しの心子知らず:04/09/20 17:34:07 ID:OqK39Hy1
>>335
全部オナカイパーイではあるが、桜(さくら)は好きだな。
和風で華もあり綺麗な名前だと思う。
うちの娘にも「桜」って付けたかったんだけど、冬生まれだったので
変と言われ、断念しました。
339名無しの心子知らず:04/09/20 17:50:50 ID:ShfkbEVD
↑ネタにマジレスするだけ無駄ですよ。
340311:04/09/20 17:57:14 ID:aNZf2scS
>>326
>>332

ご意見ありがとうございます。
これから夫婦で検討してみますね。
341名無しの心子知らず:04/09/20 18:22:25 ID:a6tGVqcq
「りせ」で悩んでいた257です。
里帰り中でPCがないため遅くなりましたが、ご意見いただいたみなさんありがとうございました。
莉世か理世のどちらかにすることになりました。
342名無しの心子知らず:04/09/20 18:45:58 ID:M8UN7H8N
寿々ってどうですか?

「々」つかうのってイメージ悪いですか
343名無しの心子知らず:04/09/20 18:50:17 ID:dEUIP4fH
メル欄にする必要ないと思うw
音は可愛いと思うけど、字面はちょっと渋いかな。
「じゅじゅ」とか「ずず」とか言われるかも?
344名無しの心子知らず:04/09/20 18:51:18 ID:OqK39Hy1
>>342
悪かったね、イメージ悪くてw
私は「菜々」ですよw
「々」って漢字じゃなくて「記号」だからね。
正式には「踊り字」って言うらしいけど。
私も小学校の時、自分の名前の漢字の意味と
由来を調べる授業で、「々」が漢字ではないと知り、
かなりショックで、「自分の名前には「記号」も入ってるのか・・・_| ̄|○」
とかなり複雑な気持ちになったことを今でもよく覚えているので、
あまりオススメしたくありません。
345342:04/09/20 18:58:49 ID:M8UN7H8N
>344
ごめんなさい
正式な漢字じゃないから気になって

まだまだ先なんで再考します
346名無しの心子知らず:04/09/20 19:07:50 ID:/lb81DmL
女の子の名前を考え中です。
候補が2つあります。
ひとつは漢字2文字、読みは3文字。
もうひとつは漢字2文字、読みは2文字です。
ここで、迷っていることがあります。

女の子って、将来結婚して姓が変わることありますよね。
もし、読み2文字の名前をつけて
子供が読み2文字の姓の人と結婚した場合
姓名合わせて、4文字。
なんか間の抜けた名前になってしまいませんか?
実は、私の友人が結婚して
まさにその姓名合わせて4文字になってしまい
本人がちょっぴり気にしていたようなので・・・。

我が家の姓は読み5文字なので
今は問題ないのですが
先のことを考えると、悩んでしまいます。
2文字の名前ってとてもかわいいんですけどね。
347名無しの心子知らず:04/09/20 19:18:16 ID:OqK39Hy1
>>346
うんうん、お気持ちすごく分かります。
うちの娘もそれを考慮して漢字2文字、読み3文字の名前にしました。
読み2文字の苗字って例えば、森さんとか原さんとか野田さんとかですよね?
将来そういう苗字の方と結婚しても名前の響きが悪くならないように
3文字読みの名前の方が無難じゃないでしょうか?


>2文字の名前ってとてもかわいいんですけどね。

私もそう思います。でも愛称で「○○ちゃん」と呼ぶことも出来るんだし・・・大丈夫ですよ^^
348名無しの心子知らず:04/09/20 19:27:00 ID:mldSYm6o
気持ちはわかるけど、名前ってある程度の妥協は仕方ないと思うんだよね。
346が読み・書きが2字で途方も無く悩むのだったら、無難な読み3字を選考してみては?
ただ、読み2字の苗字って読み3文字・4文字の苗字に比べればそこまで多いわけじゃないからそこまで気にしなくていいような・・・?
それか、例えば「「優香」と付けて呼称を「ゆう」ちゃんとするってもの・・・。

しかし、苗字の読みが5文字となると、名前の読みによっては3文字もくどくなるって事もありますよね・・・。
349名無しの心子知らず:04/09/20 19:51:11 ID:/lb81DmL
347さん
やはり、私と同じように考える方がいらっしゃるんですね。
確かに読み3文字にした場合、愛称で「○○ちゃん」て呼ぶのも
かわいいですよね。

348さん
おっしゃる通り、妥協も仕方なのかもしれません。
完璧な名前なんて、なかなか付けけられないものですからね。

参考になりました。
ありがとうございます。
350名無しの心子知らず:04/09/20 23:57:25 ID:2p0+R5D4
「たみ」ってどうですか?
読みはおばさんくさいけど
平仮名だし、今の名前からしても結構不自然ではないんじゃないのでしょうか?
351漢字マン ◆KANJIExEv2 :04/09/21 00:11:46 ID:j/YR186E
通りすがりの漢字マンです。おひさしぶり。(´・ω・`)ノシ
来月号の「すくすく子育て」で名付け特集やってますな。
ttp://www.nhk-book.co.jp/sukusuku/nowbook/index.html
しかし…内容を一読してガクーリ。。_| ̄|○
「NHKよ、お前もか」ってな感じで、軽く裏切られた気分です。
全部ダメってワケじゃないけども。。
352名無しの心子知らず:04/09/21 00:32:59 ID:P6gxDtwm
>>351

お、缶自慢、じゃなくて漢字マン、ひさしぶり ノシ
353名無しの心子知らず:04/09/21 01:03:24 ID:X+uGziu0
>>351
>漢字や読み方よりも実はもっと大事なものがお子さんには伝わってしまうことがあるのです。
ってのが気になる・・・。
>>350
ごめん、古いっぽい・・・(個人的感想)。
「たみぃ」よりはいいけど・・・。
354名無しの心子知らず:04/09/21 01:12:31 ID:6Vspq8uF
>>350
いやーオバサンくさいよ、どう贔屓目に見ても
古風な名前はわりと好きだけど
さすがに「たみ」はどうかと思う

>>351
おお、久しぶりだな漢字マン
355名無しの心子知らず:04/09/21 01:22:09 ID:kGEo2ofG

長男 ○太で、次男も ○太って変ですよね?
356名無しの心子知らず:04/09/21 01:26:29 ID:VMZFquKu
>>350
私は好きだけど、やっぱりオバサン臭い。
野菊のような人だ、ってあれっぽいし。
将来娘さんが三田さんと結婚しないとも限らないし。
357二比:04/09/21 01:48:03 ID:Nm5fHQuk
ロールミー!
358名無しの心子知らず:04/09/21 06:13:54 ID:0+6s5j/H
>350
つけるんなら漢字で書いたほうがいいと思う
359名無しの心子知らず:04/09/21 09:48:23 ID:T1KGm0vT
>>355
いや別に
360名無しの心子知らず:04/09/21 11:45:47 ID:tsNYFCLx
>>350
「たみ」!!! 正直子供がかわいそう。
もし自分が「たみ」だったら大人になってから裁判所に改名の
手続き絶対すると思う。それくらいババ臭いし、イモっぽい。
昭和初期の子供って感じw お子さんの為にお願いですからやめてください。
361名無しの心子知らず:04/09/21 12:00:30 ID:qMESys4b
中学校が同じ子が「たみ」ちゃんだったんだけど、その子はハーフなので思いっきり西洋人顔。
ギャップと違和感がすごかった。

その子の件があるからじゃなくて、「たみ」って言うのはちょっと古い気が・・・。
女の子で「た」の漢字だと「多」ぐらいしかないし、かと言って平仮名もねぇ。
最近の名付け傾向の「貴美」「孝美」で「たみ」と読ます手もあるけど、私的にはそう言うのは読み間違いが多いからオススメできない。
362名無しの心子知らず:04/09/21 12:26:11 ID:wuQ8zhAw
>>350
「多美子」だったら、「古風な名前」と思えなくもない。
363名無しの心子知らず:04/09/21 12:29:10 ID:5Y+LnrO8
真尋ってどうですか?

スイートシーズンのイメージしかないけど、名前自体は綺麗かな…と。
364名無しの心子知らず:04/09/21 12:32:56 ID:nYfuOSXB
>>363
いいと思う。

>>360
その言い方はいくらなんでも酷い。全国のたみさんに謝れ!
365名無しの心子知らず:04/09/21 12:41:42 ID:KBmgIay1
たみという響きはいいと思われ。短くて呼びやすいし。
366名無しの心子知らず:04/09/21 12:43:49 ID:5mJ9WZ99
>>363
私は逆転裁判の真宵と千尋からとったのかと思った。
わからんかったら気にしないで。
でもいい名前だと思うよ。
367名無しの心子知らず:04/09/21 12:55:15 ID:tkhDjnBN
あれ、「まひろ」ってドキュ認定でしょ。
正直「まっしろ」みたいで変だと思う。
368名無しの心子知らず:04/09/21 13:07:03 ID:nd6dKBan
当て字でなければとりあえずはドキュだとは思わないけど。まひろ。
369名無しの心子知らず:04/09/21 13:07:41 ID:U4TR4RuV
どこでドキュ認定されたの?w
別にいい名前だと思うよ〜。
370名無しの心子知らず:04/09/21 13:17:08 ID:B/xgefzG
ひらがなで「たみ」か。。。
多美 多美子 とか漢字がいいなぁ。

マヒロは別にドキュじゃないでしょう。
好き嫌いの問題では?
個人的には「さりげなく素敵な名前でしょふふん」な感じがして嫌だけど。。。


371名無しの心子知らず:04/09/21 13:27:34 ID:juUdKEsK
>350
たみ、今となってはけっこう個性的でいいなと思うよー。
漢字で多実でもかわいい。よびやすいし、きっちり和風なのに
英語圏では無理なくタミー(Tammy)って呼んでもらえるだろうし
(別に外人ぽい名前が好きなわけじゃないですが)。

実をいうと私は「すみ」なので、子供の頃は、おばあさんみたいな名前ー
と言われたこともありますが、本当にばあさんがつけた名前だったし、
「いい画数をいっしょうけんめい調べた」と言われて、漢字もいい意味。
まあ画数なんざ信じてないけど、まあ幸せを願われているのは
わかってたので気にならなかったよ。
大人になってきて、ますます好きになってきた。

まあ、古くさいと思う人が多いのも事実なので、がんばって考えてねー
372名無しの心子知らず:04/09/21 13:52:06 ID:Phov4+1d
たみ、草刈民代なんて美人もいるからいいかも…
373名無しの心子知らず:04/09/21 14:36:31 ID:Hoo5vR1b
>350
あだ名にするにはかわいいけど、それだけだとやっぱりおばさんぽいかも。
せめてたみえチャンとかたみこチャンとかがいいなぁ。

>363
男の子の名前という印象だけど、どっちかな?
どっちでもいけそうと言えばいける名前だけど。
374名無しの心子知らず:04/09/21 14:46:41 ID:3wnJAeFv
「うの」だって相当におばあさんぽい名前で、初めて聞いたときはえ?と思った
けれど、今は違和感ない。
「たみ」もおんなじようなもんだろう。
そんなに変じゃないよ。
375名無しの心子知らず:04/09/21 15:24:41 ID:voE5TqBl
三田さんと結婚するかもしてないしナ。。。
376名無しの心子知らず:04/09/21 15:38:45 ID:/YVlJb2x
富田さんと結婚するかも知れないし…。
まぁそんなこと言ってたらなかなか名付けられない鴨。

377名無しの心子知らず:04/09/21 16:20:34 ID:Mh8F0+TO
長男を中性的な名前にしたので、次男も揃えるか迷ってる。
どう思いますか?
ちなみに中性名の候補はナルミ、カズミ、ヒカリ。
そうでないのの候補はヨシト、ヒロユキ、セイジ。
378名無しの心子知らず:04/09/21 16:34:23 ID:3lbiItQ0
どれも良いと思う。
379名無しの心子知らず:04/09/21 16:49:27 ID:Bwb8S/Zk
なぜに中性的な名前
380名無しの心子知らず:04/09/21 16:50:19 ID:Z9yqurRA
ナルミは、中性的っていうか「女の子!」って感じがしてしまうんだけど…
漢字によるのかな。
381名無しの心子知らず:04/09/21 16:57:41 ID:K6o05Rk8
前にカワイソスレにも書いたことなんですが……。
私も息子の名前を「はるか」にしようとしたら(漢字は男性的なのだが)
夫、弟、男性の友人に異口同音に「自分がそういう名前なら正直嫌だ」と言われてしまい
結局ごく普通の、一発で男と分かる名前になった。

なので、周りの男の人に感想を聞いてみるのも大事かもしれません。
382名無しの心子知らず:04/09/21 17:11:01 ID:aUOnyhF9
漢字によるかなぁ。
カズミだったら「和己・和巳」なら男の子かな?って思う。
(でも和己だとカズキって読み間違いされそう)
ヒカリは「光」君?これは「ひかる」と読まれるかな。
ナルミは女の子っぽすぎると思う。

>>381
やっぱりつけられたら嫌だと思われてしまう事は多いんだろうね。
私の名前の候補に「晶(アキラ)」が上がったんだけど、
親戚に男の子に間違えられる事は覚悟しておいた方が良いと言われたので
一見で女の子とわかる無難な名前に決まったと言っていたなぁ。
成人した今は女で「アキラ」はかっこいいのなぁ・・・と思うけど、
読み間違いの他に小・中学ではからかわれたんだろうな、って思う。
383名無しの心子知らず:04/09/21 18:37:41 ID:tsNYFCLx
消防の頃、「かつら」って名前の女子がいた。
ダンスィ達に散々「ヅラ、ヅラ」とからかわれてかわいそうだった。
「かつら」っていう女子名が昔からあるのは知ってるけど、
でもさすがにちょっとかわいそうかも。
384名無しの心子知らず:04/09/21 18:44:56 ID:3lbiItQ0
まーガキにかかっちゃどんな名前でもある程度変なこと言われるからなぁ。
何も問題なさそうな「佐藤(仮名)真理」ちゃんでさえ、ちょうどオウムが流行ってた頃に
「佐藤真理教」よばわりされてイヤだったとさ。
385名無しの心子知らず:04/09/21 19:15:31 ID:Hoo5vR1b
>377
みなさん言ってるようにナルミは中性的というより女児名かな。
カズミは字次第では男の子もありかなと思う。
ヒカリは光だとしたらもしかしたら女児名かもと思われる可能性あり。
でもだいたい光以外に字はないだろうけどけどね。
386名無しの心子知らず:04/09/21 19:25:12 ID:SD2eXpUA
>>350

なんかこのスレではあんまり評判よくないが、イイ名前だと思う。
アメリカ人の友達にTammyって子がいたから外国っぽくもあるし(笑)。←これは371も書いてたね


しかしそれはそれとして、360みたいなのはどういう神経なんだろうと思う。
最近流行りの知性のたりない人がつけたようなドキュソ名前じゃないのに、
ああいう書き込みができるって信じられない。さぞかしドキュソな名前を子供につけるんだろうな。
387名無しの心子知らず:04/09/21 20:20:08 ID:7BH6OnI0
英語圏でタミーってのがあるからって「たみ」が外国っぽいとは思えないな。
思いっきり日本風&古いイメージ。
「たみ」+一文字、漢字表記ならイメージ変わるけど。
388名無しの心子知らず:04/09/21 20:26:32 ID:VE9vz2ya
たみってなんか時代劇っぽい
おたみさん、みたいな
389名無しの心子知らず:04/09/21 20:45:37 ID:4ChkOD4c
湘爆のタミさんしか浮かばんかったw
390名無しの心子知らず:04/09/21 20:50:19 ID:B/xgefzG
だからそこが可愛いんじゃん
391名無しの心子知らず:04/09/21 20:50:56 ID:B/xgefzG
だからそこが可愛いんじゃん

って>>388宛でした
392名無しの心子知らず:04/09/21 21:07:40 ID:sUrd/68a
ナルミはどうしても「安田成美」のイメージが先行するもんね
393名無しの心子知らず:04/09/21 21:55:40 ID:+QL/UwHJ
「たみあ」とかだったら、イマドキ風になるんだろうか。
394377:04/09/21 21:56:10 ID:7o83GhvQ
ナルミという男性を2人知っているのと、
女性では>>392さんのおっしゃる安田成美とお笑い芸人の「なるみ」ぐらいしか知らないのとで
女性よりの中性名かなと思ってました。
レス読んでナルミはやめておこうと思いました。
中性名以外の候補に挙げた名前はどういう印象でしょうか?
395名無しの心子知らず:04/09/21 22:19:12 ID:+vdKlz5K
>>394
問題なし。ただこういうとこに出入りしている為か、
ヒロユキには何かわからんが反応してしまう…。
いや、別にいい名前だからスルーしてくれ。
396名無しの心子知らず:04/09/21 23:26:24 ID:+K/ZrVMi
「志穂乃」(しほの)はどうでしょうか。
ドキュですか。
実際、この名前のお子さんがいるのですが、賢そうなおこさんなので
気に入ってしまいました。(知り合いではありません)
変わっているので、あまりよい意見はいただけないでしょうが、
ドキュと思われるようなら、やめたいと思います。よろしくおねがいします。
397名無しの心子知らず:04/09/21 23:29:10 ID:KBmgIay1
>>396
別にドキュじゃない。ちょっと古風な感じだけど良い名前かな、程度。
398名無しの心子知らず:04/09/21 23:31:53 ID:sUrd/68a
私個人的には
「志穂」や「志乃」じゃダメだったのか?
しぼりきれなくて志穂乃にしたのか?という感じを受けます。
399名無しの心子知らず:04/09/21 23:34:38 ID:Hoo5vR1b
>396
ちょっと古風なカンジが好きだけどね、個人的には。
今の名前なら志穂チャンでも十分ステキだと思うけどね。
400名無しの心子知らず:04/09/22 00:01:42 ID:dZNW92Si
あみ、ゆみ、くみ、なみ、まみ、ふみ、ゆみはOKで
たみはオバハン臭いのは単なるイメージの問題
今の多様な名づけで別におかしくはない
401396:04/09/22 00:22:55 ID:0igtW882
>>397-399
ありがとうございました。好みはあると思うのですが
誰が聞いてもドキュってことはなさそうなので、安心しました。
古風というイメージであると言うことも嬉しいです。
ゆっくり考えます。ありがとう。
402名無しの心子知らず:04/09/22 00:24:21 ID:ggs9zE5T
>>401
ちょっとだけ言いにくいのが気になる以外はいいと思う
403名無しの心子知らず:04/09/22 00:28:57 ID:yjtq8Mh9
志穂チャンに一票。
どうでもいいけど・・・純粋に名が可愛いと思ったんじゃなく
「賢そうな子供の名が」気に入ってしまわれたのか。
変えてもいいやと思える程度なら良かった

いつか同じ名の頭の悪い子(失礼)と出会ったら嫌いになるのかとry
404名無しの心子知らず:04/09/22 00:50:46 ID:xOSJU/Dy
>>401
何で余計なものをつけるのか…と正直思った。
志穂か志乃でいいじゃん。
405名無しの心子知らず:04/09/22 01:24:06 ID:mzzesbjf
個人的印象

「たみ」いい名前。今時だからこそ意外感もあり、かつ名前として美しい。
    おばさん臭くはないと思う(むしろ世代的に一回りした?)。


「なるみ」やはり女性名の印象。男性にもある女性名という感じ?(かおる、
    ひかる等) でも名前自体の選択は変なところがないので、自分の好
    みに合うものをじっくり探せばいいように思った。


「しほの」ちょとクドい。ほかの意見にもあったが「しほ」「しの」のほうが
    落ち着きがいい。「志穂乃」で検索すると女優の名前が1つヒットし
    たが他にはなし。ありそうだけど他にない名前、を目指しているなら
    何も言うことはないが(でもそういう発想はダサいと思う)。
406名無しの心子知らず:04/09/22 08:35:01 ID:Y9wfstbK
実在する子の名前を聞いて「いい名前と思ったから付けたいのですが」
っての多いが、
親目線から見れば「パクるな、ゴルア ヽ(`Д´)ノ」となるのがわからないのだろうか
知人かそうじゃないかなんて関係ねーぞ 一生会うことがなかろうがパクりはパクり
ありそうな名前ならまだしも、志穂乃なんて・・・その子の両親は考えに考えて付けただろうに
あっさりパクられたら悲しいだろ
405の>ありそうだけど他にない名前 ってのもその子の両親の名づけ理由としてはあっただろうに、
396が付けることで台無し。
やめてやれ。
407名無しの心子知らず:04/09/22 08:58:11 ID:9S4A2wTI
私の旧姓が「某模型メーカーの名前」なので
「タミー」と言われていたが…
408名無しの心子知らず:04/09/22 09:26:15 ID:tPfc1qsC
タミーというと、奥田とか景山とかの
「たみお」しか思い浮かばん私も偏ってるな。

「たみ」は古くさいで「しほの」は古風、という言い回しに
名前に対するイメージが出てると思う。
古風な名付けはアリでも古くさいのは可哀想かなと思うな。
409名無しの心子知らず:04/09/22 09:31:21 ID:fvIpCDBa
愛実、彩実で「あみ」はどう思いますか?
410名無しの心子知らず:04/09/22 09:32:13 ID:9CA8DecS
さんざんガイシュツだけど、生きている人の名前を気に入ってつけるのは良くないよね。
その志穂乃ちゃんがこれからずっと賢いなんて決まっている事じゃないんだし、この先ご不幸な事が全くないって断定できない。
付けるのなら「知り合いの子供の名前が気に入った」を頭に置かず、ちゃんと由来を考えてあげて下さい。
それと、その知り合いの人があなたの子と自分の子が同じ名前だと言う事を知ったら「うちの子と同じね」ではなく、「真似されたんだ」と不快に思う事もあるかと。
その人はご自分が考えられた名前に思い入れがあるだろうし、それ故に「気に入ったから」と言って安易に名前を真似しないで欲しいと言う人もいます。
似たり寄ったりで人気のある名前ならともかく、「志穂乃」はそう多いわけじゃないし、そこらへんはちゃんと考えて名前は付けた方がいいですよ。
その知り合いの方がどの程度の「お知り合い」なのかはわからないですか、人づたいに伝わると言う事もありますしね。
411名無しの心子知らず:04/09/22 09:48:47 ID:Pn2VuBPr
>>409
いつもいつも出てくるのは何故??

私、その愛実で「えみ」。28サイです。
まなみ、あみ、あいみ、まみ・・・
間違われます。
412名無しの心子知らず:04/09/22 09:51:55 ID:9CA8DecS
>>411
ネタなのでスルースルー。
413名無しの心子知らず:04/09/22 09:57:45 ID:E069j1gz
>409
愛実(あいみ)ちゃん、まわりにいます。
聖書からとったとか。いい名だと思います。
“い”“や”がついてはいけないのかしら。
彩実ちゃんは、あやみ、と読まれるのでは?
414名無しの心子知らず:04/09/22 09:58:27 ID:u9xeYq94
>>351
じいじ、ばあばなんて言ってる番組だからな。
415名無しの心子知らず:04/09/22 10:02:24 ID:fBbUKD49
>>409
巣に帰れ。
416401:04/09/22 12:52:48 ID:0igtW882
志穂乃ちゃんにかんして、いろいろありがとうございました。
>>403
そのお子さんが賢そうだということもありますし、響きが古風でいいと思った次第です。
志穂ちゃん、しのちゃんもかわいいのですが、愛称として「しほちゃん」と
よびたいなと思いました。3文字の名がすきなのです。
>>405
かわった名前を付けたいわけではありません。女の子らしいゆったりとしたかんじの
普通の名前と思っていますが、結果よくある名前ではないですよね・・。

>>410
知り合いではないのです。どうして知ったかというと、そのお子さんの情報に
なってしまうのでいえませんが、全く知らないご家庭なので
パクリという意識があまりありませんでした。
よく芸能人の娘の名前をつける方覆いですよね。そんな感じでパクリいしきは
なかった・・。でももう少し考えてみます。みなさまのご意見参考に
なりました。ありがとうございます。
417名無しの心子知らず:04/09/22 13:05:52 ID:fBbUKD49
志穂子でいいじゃん。志穂乃だとなんか座りが悪い気がする。
418名無しの心子知らず:04/09/22 14:58:40 ID:Htsanqon
来未(くるみ)ってどうでしょう。
419名無しの心子知らず:04/09/22 14:59:54 ID:1Y2C8X+o
読みはいいけど漢字が変。
420名無しの心子知らず:04/09/22 15:12:50 ID:9CA8DecS
読んで読めない事もないけど、かと言って読みやすいって名前ではない。
説明されたら「あーなるほどくるみかぁ」って感じではあるけど。
未来(みく)の発送だったら来未(くみ)って読まれるし、漢字で書くときは未来と間違われそう。
くるみだったら平仮名の方が可愛いと思うけど。
421名無しの心子知らず:04/09/22 15:19:45 ID:XxyybpFH
>>418
近所にくるみちゃんがいて、「くる〜、くる〜」「くるちゃ〜ん」
と呼ばれているのを聞くと、何かモニョってムズムズする。そうか、くるくるかぁ…って。
可愛い名前だとは思うけどね。それよりその字だと、「きみ」とか読まれないかなあ?
422名無しの心子知らず:04/09/22 15:20:40 ID:E7Zq1oVo
どうせなら来美でよいよ
423名無しの心子知らず:04/09/22 15:23:10 ID:KAwx1gtA
来実(くるみ)さんという人を知ってます(男の人だけど)。
424名無しの心子知らず:04/09/22 16:02:14 ID:Htsanqon
「来る未来」って意味を持たせたかったんです。
確かに来未の字は変だよなぁと自分でも思う…
425421:04/09/22 16:34:54 ID:XxyybpFH
>>424
何度もスマソ。「来る未来」って変でない?未知が来る(これも変か?)から
「未来」じゃないかな?まあ、「未だ来ぬ」とも読めちゃう訳だけど…。
でも、普通人間の脳の記憶の仕方として、「未」「来」の漢字があったら「未来」と読んじゃうと思うよ。
「くるみ」も「みらい」も良い名前だと思うから、懲りすぎて由来が通じにくいようでは勿体ないと思う。
426名無しの心子知らず:04/09/22 17:28:20 ID:fYYZwdEH
女の子で「結月」(ゆづき・ゆつき)ってどうでしょう? 読み間違うかな?
「月」ってドキュ認定でしたっけ?
427名無しの心子知らず:04/09/22 17:33:22 ID:9CA8DecS
>>429
まぁ、DQN寄りでしょうね・・・。
前後の漢字や読みにもよるけど。
しかし、「結月」ってどんな由来があるのですか?
「月を結んだような子」???

読みは「ゆづき」が良い。「ゆつき」は激しくいいにくい。
428名無しの心子知らず:04/09/22 17:35:57 ID:1Y2C8X+o
漢字と「ゆづき」はいいけど、「ゆつき」という読みはちょっとモニョモニョ。

429名無しの心子知らず:04/09/22 17:41:40 ID:cCXWzgEB
>>424
425さんの言う通り「来る未来」って言葉は変。
「くるみ」って読みで別の字か、未来っていう意味をこめて別の名前か、
どっちかにするほうがいいと思う。

>>426
「月」は確かにドキュの好む字だけど、
「結月」はドキュというより、意味がわからない。
最近流行りの字を組み合わせただけって感じがする。
430名無しの心子知らず:04/09/22 17:48:55 ID:OiI1Fat6
ゆづき は正直「室井佑月」のイメージが……

いかにも馬鹿そうで嫌だなぁ。
431名無しの心子知らず:04/09/22 18:56:59 ID:jmKO5DQ7
ゆづき(・∀・)イイ!
月は添え字だろ。意味がどうこうよりも。
てか室井佑月は小説家だそ?
432名無しの心子知らず:04/09/22 18:58:06 ID:ba4biV/0
小説家だそ?と言われても。
433名無しの心子知らず:04/09/22 19:13:43 ID:S2YpnbEK
小説家といわれても
テレビで変なコメントしてるイメージでしか知らないぞ?
434名無しの心子知らず:04/09/22 19:16:03 ID:XxyybpFH
「小説家」なんて肩書が霞む程に、出たがり・低能・電波じゃないか、室井佑月。
私もあの人を連想して、同じ名前は絶対嫌だと思った…。
435426:04/09/22 19:22:58 ID:fYYZwdEH
「結月」についてレスどうもありがとう。好きな字の組み合わせです。

沖縄の言葉で「ゆいまーる」(=みんなで助け合う)という言葉があって、
その「ゆい」は「結」?というのを本で読んだんです。そこから1字を拝借。
(→ただの沖縄好き)
「結」の字を使いたいというのが前提にあって、他に「ゆうき」という読みで
考えてたんですがオナカイパーイらしいんで止めようと。次に思いついたのが「月」。
好きな漫画に「ゆづき」って女性キャラがいて…(ノ∀`)アチャー

確かに室井佑月を思い浮かべますね。わたしはキライじゃないですけど。ウーン
もうちょっと考えてみます。みなさま、どうもありがとうございました。
436名無しの心子知らず:04/09/22 19:29:27 ID:+fh5y43I
ユツケだたらウマー
437名無しの心子知らず:04/09/22 19:29:59 ID:ggs9zE5T
>>435
確かに多いけどユヅキよりユウキがいいなー。
438名無しの心子知らず:04/09/22 19:57:36 ID:ril7yCAz
>432
小説家だけどねぇ
余りに紆余曲折のある人生らしいからお手本にしてもらいたくはないし。

>435
だったら結を使うほかの名前を考えたほうが良いかな。
結実でゆみチャンとかさ。
439名無しの心子知らず:04/09/22 20:29:39 ID:1PtxIVUF
結ゆい って、村人が持ちまわりで労力提供することじゃなかったっけ?
440名無しの心子知らず:04/09/22 21:07:26 ID:6TdE4IUV
室井佑月って
「精液はふきのとうの味がする」とか書いて小説家になって
「元女優、元レースクイーン、元銀座ホステス、どん底育ち」の肩書きで荒稼ぎ。
原稿依頼が来なくなったらコメンテーターになった人でそ?

私だったら字が違っても絶対にイヤ。
441名無しの心子知らず:04/09/22 21:15:09 ID:de7c4bvt
未来(みくる)君って子がいますよ
442名無しの心子知らず:04/09/22 21:23:36 ID:n9uGmbPw
>>440
ふきのとうって精液の味なの?
自分ふきのとうは食べた事がない・・・。
443名無しの心子知らず:04/09/22 21:43:37 ID:yjtq8Mh9
>>421
くるみチャンいますよ 愛称くーたん
可愛いし違和感ないが、くるくるチャンは確かにモニョるw
444名無しの心子知らず:04/09/22 22:20:15 ID:fvIpCDBa
「彩実」で「さいみ」って子がいました。
445名無しの心子知らず:04/09/22 22:36:09 ID:KAwx1gtA
素直に「結(ゆい)」か「結子(ゆいこ)」じゃいけないんだろうか。
446名無しの心子知らず:04/09/22 22:39:12 ID:n9uGmbPw
>>444
あんた自分の立てたスレでやってなよ・・・。
447426:04/09/22 23:29:09 ID:fYYZwdEH
ややや。たくさんレスをいただいてるー。

>>439 あー、ソウソウ そんな感じでした。

名字が漢字1文字(後だししてスイマセン)なので、そのまんま「結」は
バランスがイマイチと思い、漢字2文字・読み3文字で考えてます。
出産までまだ少しあるので、みなさんの意見を参考に考えてみますね。
いろいろ意見や候補、どうもありがとうございました。
448名無しの心子知らず:04/09/23 04:15:33 ID:+nTK854y
「くるみ」はもうドキュじゃないんだ…。はぁぁorz
449名無しの心子知らず:04/09/23 05:32:07 ID:Shs2VJz3
ミスチルファンが嬉々してつけてそう>くるみ
もちろん由来は>418
450名無しの心子知らず:04/09/23 09:54:04 ID:sV6Cu4fI
>>445
竹内結子のせいでゆうこって読まれそう。

>>448
あえていうほどのDQNではないと思う。
どっちかに無理やり分類するならドキュよりとは思うけど。
くるみって個人的にはちょっとAVっぽい感じするw
451名無しの心子知らず:04/09/23 10:23:19 ID:/rHsZORh
学生の頃、将来は女の子の双子を産んで
ひらがなで「くるみ」ちゃんと「このみ」ちゃんってつけたいって
本気で思ってたw ちょっと鬱w
452名無しの心子知らず:04/09/23 12:59:38 ID:JeJ0LtHb
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ
私は「桜月」「亜月」「亜弓」とかつけたがってたな
あのとき自分的に「亜」がブームだったな
453名無しの心子知らず:04/09/23 14:51:44 ID:BzyH4a2z
来月、男の子が生まれるのですが
旦那が「大太(だいた)がいい」って言います。
みなさん、どう思われますか?率直な意見お願いします。
454名無しの心子知らず:04/09/23 15:06:14 ID:f+J4eNMw
>453
ダンナさんを全力で説得して思い直させませう。
455名無しの心子知らず:04/09/23 15:13:42 ID:CJPyqTxv
キレンジャーの名前だったと思うよ。<荒岩大太
…覚えてる自分もなんだが
456名無しの心子知らず:04/09/23 15:36:43 ID:yXN22x9A
>>453
すみません、特ヲタなんで、>>455の言う通りキレンジャーが浮かびました。
ちなみに挿入歌で、「おいどん大岩、大食い大太」と歌われています…。
まあ、今の子供はゴレンジャーなんて知ったこっちゃないだろうけど、
だいたひかる?くらいは思われるかも…。
457名無しの心子知らず:04/09/23 17:36:06 ID:7gwH+KtJ
大人(だいと)って子いましたよ
458名無しの心子知らず:04/09/23 17:41:14 ID:FH4wPNEr
>453
なんか響きがイマイチなような気がします。
代打、みたいだし字面もはっきり言ってヘン。
459453:04/09/23 17:47:47 ID:BzyH4a2z
みなさんお返事ありがとうございました。
旦那は、DAITAというギタリストが好きらしく
その人の本名「大太」から取ってるようです。
それにしても、キレンジャーっていやです〜〜;;
旦那を説得してみます。
ありがとうございました。
460名無しの心子知らず:04/09/23 17:51:24 ID:sgxHPP7m
>>459
大登(だいと)とか
461名無しの心子知らず:04/09/23 17:56:21 ID:klfBanmA
>>459
SIAM SHADE?

前スピッツファンの「マサムネ」っていう時も出てたけど、
その人がこの先どんな犯罪者になるかも知れないってのはある。。。
462名無しの心子知らず:04/09/23 18:15:43 ID:Pilu327j
>>448
60代で「くるみ」って人いるよ。オジサンの初恋の人の名だって子供の頃から聞かされてた。
DQNな名ではないと思うけど。
463名無しの心子知らず:04/09/23 20:30:16 ID:rGi/UfzL
紗希実で「さきみ」って子がいます。
これはまともですか?ちなみに高校1年です。
464名無しの心子知らず:04/09/23 20:57:38 ID:LhfX/MKW
あーしつこい
465名無しの心子知らず:04/09/23 22:16:39 ID:l2dSlAB8
>>462
名前はDQじゃなくても

>オジサンの初恋の人の名

このへんにちょっとモニョる
466名無しの心子知らず:04/09/23 22:46:44 ID:INhjhG7J
>465
まぁどんなオジサンオバサンにも初恋の人はいるさ。
467名無しの心子知らず:04/09/23 23:14:56 ID:pfVQ2a3p
>>466
いや、初恋を非難してるのでなく、子供の名前になんでわざわざ初恋の人の名前をもってくるの?って事でしょ。
私もその精神は理解できないなー。今でもその初恋の人をひきずってる感じがするし、そう捕らえちゃう。
初恋は美化されやすいし、大切にしたい気持ちはわかるけど、過去よりも今一緒にいる奥さんの方を大事にするべきだと思う。
初恋や昔好きだった人・付き合っていた人の名前を子供につける人って、子供に昔好きだった人を重ねて育てていそう。
奥さん(旦那さん)と子供に失礼だ。
468名無しの心子知らず:04/09/23 23:22:27 ID:INhjhG7J
>467
え、「オジサンの子供に」初恋の人の名前をつけたって話しだったの?
単に、オジサンの初恋の人はそういう名前だった、って話を462タンが
子供のときに聞いたってことだと思ってたよー。
469名無しの心子知らず:04/09/23 23:34:50 ID:6yKUg5MN
俺もそう思った
470名無しの心子知らず:04/09/24 00:18:21 ID:MW8+H102
>>453
世田谷には住めないな(w>だいた
471名無しの心子知らず:04/09/24 07:15:28 ID:IZEBb/cS
くるみちゃんのおじさん(生きていれば80ぐらい?)の話じゃないの?
472名無しの心子知らず:04/09/24 10:11:34 ID:L6kWzvwg
真翔(まなと)陽翔(はると)ってどうでしょうか?DQっぽい?
473名無しの心子知らず:04/09/24 10:21:34 ID:J9fIx8Ur
翔=と というのがドキュっぽいかも。
それがアリだと、陽翔でハルカもアリだな。
474名無しの心子知らず:04/09/24 10:53:44 ID:Hl0dWQ4A
「翔」を「と」と読ますのはDQN名が大好きな親だけで、そうじゃない親は「と」とは読めない人が多いと思う。
もしくはDQN名の子の名前で使われているから知っているって感じかな。
どちらにせよDQN絡み。

「翔」「人」「斗」など「と」の止め時は人気があるので、いろんな所ごろごろしていても気にしないならいいけれど、
もし付けるのなら、馴染みの無い人には読まれないと言う事と、DQN名だって事は覚悟しておいた方がいい。
475名無しの心子知らず:04/09/24 14:01:54 ID:rZv++2/D
>>472
「翔」は「しょう」あるいは「か-ける」と読みます。
「と-ぶ」という読み方は、今まで生きてきて司馬遼太郎の小説『翔ぶが如く』でしか見た事ありません。
もちろん司馬さんは「分かっててわざと翔の字を用いた」のでしょうが。

止め字の「と」で人や仁は「十分アリ」、斗は「何の意味が…と思うけど読み方としてはアリ」、翔は「よ、読めないよ…?」という感じじゃないでしょうか?

476名無しの心子知らず:04/09/24 14:08:32 ID:pjtejU+7
「翔ぶ」は「殺る(やる)」と同レベル、と書くと
DQN具合が良くわかりますねw
477名無しの心子知らず:04/09/24 15:35:31 ID:E8KrNZuJ
来実(くるみ)はどうですか?
478名無しの心子知らず:04/09/24 17:37:06 ID:Yt8N1Xeq
なんかやけに「くるみ」って目に付くけど、また流行ってきてるの?
いい名前だと思うからいいんだけど、ここ最近多いなぁと思ってね。
秋っぽいイメージだからかな?
479名無しの心子知らず:04/09/24 17:38:34 ID:Hl0dWQ4A
可愛いけれど、年を取った時にちょと・・・って思ってしまいます。
多いですよね「くるみ」ちゃん・・・正直お腹いっぱいです。
480名無しの心子知らず:04/09/24 17:39:33 ID:fkCGEBOZ
ミスチルの曲に「くるみ」ってのがあるんだよ
481名無しの心子知らず:04/09/24 17:51:01 ID:vGAW8QcY
>472
「ぽい」は要りません。正統派のDQNです。
482名無しの心子知らず:04/09/24 18:12:03 ID:N2Kg9T8u
>>477
479に同意。
可愛いのはすごく可愛いけど、それだけにキャラが限られる
名前だと思う。自分が「くるみ」だったら正直ちょっとしんどい。
483名無しの心子知らず:04/09/24 19:44:57 ID:L6kWzvwg
472です。
翔を「と」と読ませるのはやっぱり無理がありそうですね。
もう一度良く検討してみます。ありがとうございました。
484名無しの心子知らず:04/09/24 19:58:32 ID:UeZjcSaw
>>483
問題は、「翔」を「と」と読ませる事だけではない気がするが、どうか。
485名無しの心子知らず:04/09/24 20:29:53 ID:yp7OWgyH
知り合いにお母さんが「くるみ」で娘が「かりん」っていう親子がいる。
お母さんはもうおばちゃんなんだがなー…。
486名無しの心子知らず:04/09/24 22:08:30 ID:Yt8N1Xeq
>>485
「かりん」って名前イイね。
ひらがなで「かりん」でもいいけど、やっぱり「花梨」が一番可愛い。
487名無しの心子知らず:04/09/24 22:18:20 ID:1faEDlNY
昔近所にいたくるみちゃん。当時中3。
身長145センチで丸い大きい目が印象的な子だった。
一人称が「くー」それで全く違和感なかった。
今23のはずだけどどうなってるんだろう。
488名無しの心子知らず:04/09/24 22:49:45 ID:wQsJzW+U
>487
アンタの思い出書くスレじゃないよ。
489名無しの心子知らず:04/09/24 23:44:07 ID:RabLEohg
乃千香(のちか)ってどうでしょうか?
旦那が考えてたみたいなんですが、字がしつこい感じがするんだけど響きは可愛いなぁ
って思ったり。 
490名無しの心子知らず:04/09/24 23:44:59 ID:Yt8N1Xeq
>>489
ごめんね、なんか「のしいか」みたいな響きだね。
491名無しの心子知らず:04/09/24 23:50:09 ID:MW8+H102
苗字によっては、「○○乃 千香」と間違われるだろうね
492名無しの心子知らず:04/09/24 23:54:05 ID:sNYVs5lv
>489
しっくり来ないんだけど、響きが。
二千翔(にちか)のパクリっぽいし。
493名無しの心子知らず:04/09/24 23:59:36 ID:nwWNWW4q
>>489
意味不明だし、
なによりも呼びにくいと思う。
494名無しの心子知らず:04/09/25 00:01:25 ID:aHGumN2H
>>490
のしいかですかw

>>491
そうですね。 それに旧姓が「○野」なので仮に離婚した時すごい変ですね

>>492
ごめんなさい。二千翔さんが誰だか知らないです

「乃」という字が好きっていうのを私がこの前話していたので、なんか無理矢理考えて
こんなのが浮かんだって事らしいです、旦那曰く。
ご意見ありがとうございました
495名無しの心子知らず:04/09/25 00:03:40 ID:wLQ0KmYp
>>494
「乃」の字にこだわりがあるなら後ろに使ったら?
「○乃」「○○乃」って感じで。
496名無しの心子知らず:04/09/25 00:07:03 ID:aHGumN2H
>>495
こだわりって程ではないんですよ。
私も使うなら後ろのがいいなぁって思います
497名無しの心子知らず:04/09/25 00:11:55 ID:hjlFa2ir
>496
大竹しのぶの息子の名前です。二千翔クン。

にしても乃という字は頭にもってくると違和感がありますね。
498名無しの心子知らず:04/09/25 00:21:46 ID:aHGumN2H
>>497
そうだったんですね。
乃って真ん中にあると関取っぽい感じもしますねw
ここに書きこんだ奴が言うのも変ですけども。
499名無しの心子知らず:04/09/25 00:51:02 ID:+REBuWq8
ということは
琴乃、光喜ってどうだろう?
500名無しの心子知らず:04/09/25 01:08:52 ID:BUAFczG4
自分の子供(男)に、凛(りん)と使おうとおもてるんだけどどうなんだろう? 意味的には凄く男らしい意味がしてすきなんだけどな、某ドラマで、女の子の名前だったんだよな… だから、世間的に、女の子っぽくとられちゃうかな?
501名無しの心子知らず:04/09/25 01:13:45 ID:wLQ0KmYp
>>500
凛は男女共通で大丈夫じゃない?でもやっぱりあのドラマの凛ちゃんから
取ったと思われるかもね。個人的には好きな名前。
502名無しの心子知らず:04/09/25 01:15:36 ID:dJOO53yQ
どっちにもいいと思う、凛。
ただドラマの影響なのか少々お腹いっぱい感はあるかな。
503名無しの心子知らず:04/09/25 01:20:05 ID:BUAFczG4
だよね、でもかと言って、何か一文字くわえると、なんかイメージが半減する…
504名無しの心子知らず:04/09/25 03:21:41 ID:injhwB2O
>>475
止め字で「仁」を「と」と読ませることが出来ると初めて知りました。39!
使用したい漢字の中のひとつだったので嬉しい!
あんまり古すぎる名前もどうかと思うし、かといって流行のありふれた名前もどうかと
思うし、名付けってむずかしい。
505名無しの心子知らず:04/09/25 06:24:43 ID:tayyNucO
「たける」という名前でどんな漢字がありますか?
できれば「流」は使いたくないのですが。
506名無しの心子知らず:04/09/25 07:21:18 ID:WwFJCkfW
武・猛・健・武尊あたり?
507名無しの心子知らず:04/09/25 07:36:56 ID:sZyMnS7p
漢和辞典見ろよ
508名無しの心子知らず:04/09/25 09:02:42 ID:2u6Q8ElO
>500
「りん」は今爆発的に増殖しているので
同じ名前が多いことにヘキエキしなければよいのでは。
509名無しの心子知らず:04/09/25 13:42:22 ID:plH/bsvP
>475
> 「と-ぶ」という読み方は、今まで生きてきて司馬遼太郎の小説『翔ぶが如く』でしか見た事ありません。

「翔んだカップル」って使い方(?)もありますぜ。
510名無しの心子知らず:04/09/25 13:52:25 ID:rLNyNuv/
かもめが翔んだ日・・・とか?
511名無しの心子知らず:04/09/25 13:54:46 ID:I4A2xL/I
>489旦那のお気に入りのブランドなんじゃない?>NAUTICA
512名無しの心子知らず:04/09/25 13:57:14 ID:X/uXejkr
うちの息子に「晶」(あきら)って名前を付けようかと思うんだけど
男だと変かな?どう思いますか?
513505:04/09/25 14:18:40 ID:swjA4Vdk
レスありがとうございます!

武尊ってヤマトタケルノミコトですよね?
勝手に武をタケルで尊をミコトだと分けて読んでたのですが、
武尊でタケルでいいのでしょうか?
514名無しの心子知らず:04/09/25 14:24:45 ID:eugfN1Ca
>>512
変じゃないけど。
付けたら?
515名無しの心子知らず:04/09/25 14:25:09 ID:X4fdG6N0
>>505
武尊でタケルはちょっと読めない。
つか、読みが決まってるなら字典見て考えれば?

>>512
無問題でいい名前だと思います。
読み間違いもないし、男だと変とも思わない。
516名無しの心子知らず:04/09/25 14:31:23 ID:lBShnEcM
乙美(つぐみ)ってどうですか?
517名無しの心子知らず:04/09/25 14:33:58 ID:F40m3vqy
私には「おとみ」としか読めん。w

シンダハズダヨ オトミサン
518名無しの心子知らず:04/09/25 14:37:03 ID:7fPagiXW
大場嘉門→大バカもん
大場つぐみ→大罰組
519名無しの心子知らず:04/09/25 14:51:13 ID:meOj3fHs
>>509>>510>>517
シーーーーー!
年がバレますぜ。
私もだが。orz
520名無しの心子知らず:04/09/25 15:20:40 ID:G/nGgTeW
>516
どうしてもその字なら、素直に「おとみ」ではいかんのか。
521516:04/09/25 15:48:46 ID:lBShnEcM
やっぱり微妙か…w

>>520
どうしてなのはこの字じゃなく「つぐみ」
名乗りで「つぐ」と読む字を探してたら「亜胤乙紀鞠継語更講貢告嗣子次治受従
緒序承紹証丞遂世静接説漸族続諾知注著調禎伝縄二番賓譜報訳諭倫麗歴頌」が
出てきて、その中で字画が良かったのが「乙」ってわけ。
522516:04/09/25 15:53:32 ID:lBShnEcM
訂正
×どうしてなのは
○どうしてもなのは
523名無しの心子知らず:04/09/25 16:21:46 ID:gLxrJNyI
>>106
追加された人名漢字をまとめてみました
http://www.eonet.ne.jp/~iscandar/name.html
524名無しの心子知らず:04/09/25 16:22:27 ID:F40m3vqy
事情はわかったけど、「乙美でつぐみ」はやっぱりちょっと難読ですねー。

525名無しの心子知らず:04/09/25 16:39:04 ID:XlAR+zkE
ていうか、おまいらもう少し一般的な知識とセンスをもって名付けれ。
無理矢理過ぎる難読人名や漢字の意味・イメージを無視した当て字は論外。

無難な名前にしろとは言わないが、昔の外交官ブームの時みたいなのは勘弁w
ていうか、海外での呼ばれ方なんて考慮する必要があるのかと小一時間(ry
526名無しの心子知らず:04/09/25 16:49:33 ID:X4fdG6N0
>>516
乙美でつぐみは無理。他の字も難しい。
どうしても「つぐみ」がいいなら平仮名が一番では?
527名無しの心子知らず:04/09/25 17:11:48 ID:O2NEnu0E
>516
うん、平仮名がいいと思う。
「乙美」で「つぐみ」とはまず読めない。
528名無しの心子知らず:04/09/25 18:39:44 ID:hjlFa2ir
>521
ホトミですか・・・?ってカンジ。
つぐみチャンはひらがながイチバンカワイイと思う。
529名無しの心子知らず:04/09/25 18:54:17 ID:PU9RlQt7
乙談義の最中だがさっきニュースで

善光乙(ぜんこう・おとめ)七十八歳

て方が事故で亡くなったそうだ。
すごい名前だ
530516:04/09/25 19:19:01 ID:lBShnEcM
やっぱ読める漢字の方がいっか…

みなさんどーもサンクスでした!
531名無しの心子知らず:04/09/25 20:05:31 ID:sHfNtMNv
>>505
たけるくんいいと思います。私も候補にありました。
ただ字が一文字なのがどうも苗字にあわなくてやめました。
その中では尊かな。
532名無しの心子知らず:04/09/25 21:32:41 ID:OH2jwz6S
うちも「たける」候補にあがったー。
字は「尊」で。
結局女の子だったのでつけなかったけど。
533505:04/09/25 21:44:49 ID:KJXizWCy
ヤマトタケルノミコトで変換すると日本武尊になるので、
尊だと「ミコト」になるかな?と思ってたのですが、
尊でも「タケル」というのは一般的なのでしょうか?
漢字の字面からも自分は尊が一番好きなので、それが一般的な読みならそれにしたいです。
手元にあるの名前の本は流を「る」の当て字にしてるのが多くて、尊(タケル)は載ってないです。
534名無しの心子知らず:04/09/25 22:34:10 ID:sHfNtMNv
>>505
漫画で申し訳ないけれど、吉田秋生の「YASHA」の登場人物に「尊」でタケルって
名前のがいます。
535名無しの心子知らず:04/09/26 00:28:38 ID:sR1VROB7
「尊」を「たける」と読むなんて聞いた事ありません。
ちょっと驚いてしまいました。
「たっと・い」「とうと・ぶ」「みこと」の他には、
名乗りとして「たか」「たかし」があるくらいだったと記憶しています。
「尊」という字は「身分の高い」とかいう意味があるので、多分そこからきたと名乗りではないでしょうか。
「尊」で「たける」だと「あ〜日本武尊から間違って取ったのね」って思われそうな気がします。。
536名無しの心子知らず:04/09/26 00:37:57 ID:NL58mnJC
「尊」を「たける」と読めない人がいるのが驚いた
友人に「健」で「たける」がいたが、親からもケンちゃんと呼ばれていた
537名無しの心子知らず:04/09/26 01:02:53 ID:sZfpNWub
釣りだよね。
普通タケルとは読まないよ(読めないよ)。
もしそういう読みが(DQでも勘違いでもなく)一般的なら根拠を提示して欲しい。

↓「普通はタケルとは読まない」根拠
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kanji?qt=%C2%BA&qtb=&qty=&qtk=0&pg=result_kj.html&col=KJ&sv=DC


538名無しの心子知らず:04/09/26 03:42:02 ID:NL58mnJC
たけるで変換してみてください
539名無しの心子知らず:04/09/26 03:46:14 ID:NL58mnJC
540名無しの心子知らず:04/09/26 04:38:30 ID:9k0f2P3c
出恭入敬
541名無しの心子知らず:04/09/26 04:42:06 ID:goIKrJJA
>>538
私のパソコン・携帯・電子手帳では"たける"変換不可。
"たかし"では候補の中に"尊"があった。

>>539
実際にはいるんだ"尊"で"たける"。
"読める人もいる"かもしれないけど"正しい"読みではない、DQNとは思わないけど勘違い系かなぁと感じる・・・。
感性の違いだろうね。
542名無しの心子知らず:04/09/26 08:07:53 ID:gPydq3NA
ちょっと前にテレビによく出てた大食いの人で、「小林尊(たける)」って人いたよ。
王子様みたいな風貌で、ゆで卵とか噛まないで丸呑みしたり、手づかみでステーキ食べたりしてた。
めずらしいし、良い名前だなって思った。
543名無しの心子知らず:04/09/26 09:05:08 ID:wGcmnIS6
>542
王子様?ハァ? そう言えば彼も見かけないね。

「たける」だと「猛」「武」「健」あたりが一発変換だけど
「尊」は変換できないね。結構前から見かける名前ではあるけど。
544名無しの心子知らず:04/09/26 09:36:32 ID:OnGhCAYJ
古事記とか、中高生レベルの古文をしっかり勉強してれば
「尊」はいろんな神様の名前のしっぽについてるもので
「みこと」と読むことぐらいわかりそうなもんだが・・・

ひょっとして日本武尊を「ヤマトタケルノミコト」じゃなく
「ヤマトタケル」だと思い込んでるのかね。

545名無しの心子知らず:04/09/26 10:07:52 ID:qGACma6m
>>542
大食いおばさんで、「尊子(たかこ)」って人もいなかったっけ?
546名無しの心子知らず:04/09/26 10:38:14 ID:Ak7txG4T
なにをいまさらw
変換できない名前なんていくらでもあるじゃない。
「尊」でたけるは変換は出来ないけれどそんなくらいいいんじゃないの?
実際にその名前の人もいるんだし。私はドキュンだとは思わないなぁ。
547名無しの心子知らず:04/09/26 10:48:16 ID:9ZYs+jbN
読みは法律上なんの既定もないから「尊(たける)」と付けられるけど、
「たける」と読まれる可能性は低いので、子供その度に説明をしなきゃいけない。
このご時世、読まれにくい・読めない名前が多いけど、個人的にはやっぱり読まれやすい字の方がいいと思うけどな・・・。
>>533さんの自由だけど、子供を犠牲にして(と言っては語弊があるが)読まれにくい「尊」を取るか、
使いたい「尊」をやめて他の読まれやすい「たける」を取るかだと思う。

548名無しの心子知らず:04/09/26 11:04:42 ID:l7K6uT2J
>>544「尊」はいろんな神様の名前のしっぽについてるもので
「みこと」と読むことぐらいわかりそうなもんだが・・・

いやちょっとまってくれ。
神様のしっぽについている「みこと」は通常「命」だろう。
日本武尊だけがこれで「やまとたけるのみこと」だから
武尊で「たける」もいいんじゃないの。意味を重視したってことで。

私はつけないけど。
549名無しの心子知らず:04/09/26 14:01:13 ID:LCmSYPHW
5年以内に「尊」を「る」と読ませる名前が出てくる。間違いない。


要するに、そうやってどんどん拡大解釈していって無茶な名前が増えてきているのが
現状なわけだわな。
550名無しの心子知らず:04/09/26 14:05:49 ID:fuCo7e3/
>>548
ttp://www2.csc.ne.jp/~gosyuin/kamimain.htm

日本武尊だけじゃないよ。
ちゃんと「みこと」で「尊」にも変換できるし
言ってる意味が良くわからん。
551名無しの心子知らず:04/09/26 14:05:59 ID:8IVzEaDc
>547
>「たける」と読まれる可能性は低いので

山田 尊
という人がいたとして、普通に「やまだ たける」と読めると思うけど。
547が嫌いなら単につけなければいいが、「子供を犠牲にして」なんて
大げさに言うほど特殊な読みじゃないよ。
名前になると特殊な読みになるのは「飛鳥(あすか)」なんかも同様だし、
ポピュラーな部類だと思う。
552名無しの心子知らず:04/09/26 14:13:11 ID:8IVzEaDc
それにもし「尊」が「みこと」と読まれるので難読というのなら、
普通に使われている「健」だって「けん・たけし」とかのほうが
よほど色々読まれて困惑するだろ。

「尊」でたけるは何がどうしてそうなったかは分からないけれど、
昔からある名前の読みなんだから、いまさらムキになって
間違っているとか否定するほうが頭固いと思う。
553547:04/09/26 14:35:43 ID:9ZYs+jbN
>>551
私だったら

山田 尊

は「やまだ みこと」「やまだ たかし」って読んでしまう。
「子供を犠牲にして」は語弊があるがと先述しておいたけど・・・。
飛鳥は「名前になると特殊な読みになる」ではなく、名前でも一般的でもに馴染みがある読みだと思う。
飛鳥時代だってあるし・・・。
飛鳥を「とぶとり」「ひちょう」と読む方が少数派なのでは・・・?

私は否定してるわけじゃなくて、読まれにくい・間違われやすい字はよく考えた方がいいよ、って事。
辞書が一番正しい!という訳じゃないけど、名付け辞書や漢和辞典に載ってない読みとなると、やっぱり馴染みが薄い字じゃないのかな・・・って思う。
辞書の種類にもよるけど、色んな辞書を見ても見当たらない、となるとね・・・。
(ちなみにうちにある名付け辞典3冊と、漢和辞典2冊には「尊=たける」とは載ってなかったです)
554名無しの心子知らず:04/09/26 14:40:20 ID:AcPBBVC7
彩愛で「あい」、愛彩で「あや」は?
555名無しの心子知らず:04/09/26 14:53:46 ID:0Hte2AKZ
>>549
同意。
DQ読みではないけど明らかに間違った読み方。
それを認めると今度はそれを悪用してDQ読みが広まる。
こうやってDQが蔓延して行くのだな…orz
辞書には、普通の読みはおろか名乗りにも存在しないのに、
「良いんじゃない」と強固に言い張る人は、尊(たける)ママだったりして。
556名無しの心子知らず:04/09/26 14:55:30 ID:YDTm9NGY
来月生まれる女の子です。
苗字が漢字四文字なので、名前は一文字にしたいと思っています。
「晶(あき)」か「薫(かおる)」「幸(ゆき/さち)」が候補です。
どれがいいでしょうか?また、他に一文字で良い名があれば教えてください。
557名無しの心子知らず:04/09/26 16:02:15 ID:26ulIrqt
「晶」を「あきら」ではなく「あき」にするということは苗字が「ら」で終わる人?
558名無しの心子知らず:04/09/26 16:11:20 ID:/z8JHDw7
>>556
漢字四文字も苗字の漢字があるならあっさりした名前がいいよ・・・
薫は画数多いから晶か幸がいいな。
意味もどちらともいいし、候補の中から選んだら?
559名無しの心子知らず:04/09/26 17:57:21 ID:j3TpnKxg
「尊」で「たける」って言う人、ちょっと知性低いんじゃないの?
電話で説明する時も「ヤマトタケルノミコト、のミコトって書いて、タケルって読みます」とか言うの?
「足利尊氏のタカ、をタケルと読ませます」なら少〜〜〜〜〜〜しだけ分からなくもないような気も。。
ごめん、やっぱりそんな気しないわ。
560名無しの心子知らず:04/09/26 18:42:20 ID:FI+ciHnt
どーでもいいけど、電話じゃ「尊敬の尊でたけるです」でいいんじゃないの?
>>559の方が知能低そうだけど。
561少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/09/26 18:45:53 ID:DUhGXPcv
              ∩                    /‡ \\ヽ_/(| ///)ヽ。
          /゛""  ⌒  ヾ         = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
          ノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ               ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
            'yノ''、,,,ノ
:::::::::::::::::::::::......    (ノ''、,,, )        .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::  キィイイイイン
           ζ    ζ  `ヘ
        イ,,,, ""  ⌒  ヾ ヾ
     /゛゛゛(   ⌒    . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
    (   、、   、/‘’)):::` ’'',   . . ノ  ヾ )
 .................ゞ (.    .  .,,,゛゛゛゛ノ. .ノ ) ,,.ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ) .ソ::::::::::::::.......::::::
:::::::::::::::::::.:::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::::::::::::..::::::::::::::::... ,,,,:::::::::::
  . . . . :::::::::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::,,::::: ̄ ̄7〃  ̄ ̄ ̄|〃  ̄ ̄ ̄|〃
  ,, . . . . . ::::::::::::( ( ,,,人、..ツ. ノ ) ::::.:::::   /\       . |  ...    | ・・・・・・
  . . . ,,,,, . . .:::::::::::::'''(, イ")'"´ノ;; :::::     /   \.___|   ___|
 . . . . . . ,,,. . ,,,::::::( , ゛゛..(’_''/,,, ..ノ
 . . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' (   (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,::::::::::::
 . . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,(   .:: ノ..)
 y(、,,'''ノ(、、...,,,Y),,,ノ:::.:)~〜ノノ)”),,, . ,,,ソ       
562名無しの心子知らず:04/09/26 19:16:15 ID:fuCo7e3/
>>551-552
【尊】 [画数]12画
−常用漢字
[区点]3426 [JIS]423A [シフトJIS]91B8 
[音訓]ソン・たっとい・たっとぶ・とうとい・とうとぶ・みこと
[名乗り]たか・たかし

「昔からある」のに、どうして辞書にも名乗りの本にも載ってないんだ?
それと「飛鳥」を例に出してるが、「飛鳥」は地名に決まってるだろ。
はるか昔からの地名と最近の人名をいっしょにするな。
563名無しの心子知らず:04/09/26 19:22:47 ID:9Ls6sJr3
規定がゆるくなったみたいなんで「俊蔭」とつけようと思うんですが
どうでしょうか?
564名無しの心子知らず:04/09/26 19:31:29 ID:6oNkEm32
しゅんいん?としかげ?
565名無しの心子知らず:04/09/26 19:31:55 ID:HlB2nYUb
>545
いたいた、糖尿病の人だよね。たしか。

>563
何て読むのか分かりませんが、なんか暗いイメージ。陰に似ているからかな。
566名無しの心子知らず:04/09/26 19:41:33 ID:Ak7txG4T
554みたいなむりやり読ます名前もいるんだし、
なんで「尊」だけそんなにやっきになるのかわからない。
ちなみにうちの子は普通に読める名前だけど。
尊敬の尊で簡単に説明できるんだし。
567名無しの心子知らず:04/09/26 20:04:00 ID:9ZYs+jbN
>>566
554はネタの人ですよ。
「たける」ってどんな字書くの?って言われたら「尊敬」の「尊」です、って言えばいいけど、
用紙や名簿なんかであらかじめ「尊」と書いてある字を「たける」と一発で読める人は少ないですよ・・・?
「みとこ?」「違います」「たかし?」「たけるです」「ああ、たけるって読むのかー」ってやり取りが想像できる・・・。
読みにくい字って説明する度にうんざりするものだから(自分自身がちょっと変わった読みなので)
体験者から言わしてもらうと、読みにくい字よりも読みやすい字の方が断然良いって事。
「尊」で「たける」はそこまで難読ではないと思うけど、かと言って万人に読まれやすい傾向の字ではないと思う。

それに、字面と読みの説明は別物でしょ。
ちなみに「尊」だけでなく、このスレの人は過去スレなんかで読まれにくい字・難読の名前が出るとストップが掛かってるよ。
過去で色々議論したのは「颯(そう)」かなー。
読める、読めないで結構もめてたよ。
568名無しの心子知らず:04/09/26 20:15:27 ID:k207lRlQ
「尊」で「たける」ってそんなに読めないもんなの?みんな普通に読めるものだと思ってたよ。
「みこと」のほうが思いつかなかった…。
569名無しの心子知らず:04/09/26 20:18:30 ID:KFtMwiJ3
たけるにしかみえないけど
そんなに熱く議論することなの?
570名無しの心子知らず:04/09/26 20:26:04 ID:6ZlfFNN5
たけるの読み方を知らなかったのが、恥をかかされた!って怒ってムキになってるんじゃネーノ?
571名無しの心子知らず:04/09/26 20:56:41 ID:K2u99IyD
蛇氣瑠 で タケル よりよっぽどいいじゃん>尊
↑一つずつ「タ」「ケ」「ル」で変換した漢字
572名無しの心子知らず:04/09/26 21:16:34 ID:6/B5FA/K
では、「酸美子」(すみこ)という名前はどうでしょうか。
姓名判断でこの字になりましたが。
573名無しの心子知らず:04/09/26 21:19:11 ID:dnyfFc+a
澄湖さんなら知り合いにいますが
574名無しの心子知らず:04/09/26 21:21:24 ID:NL58mnJC
純粋に読めない人がいる事に驚いただけなのに、思いのほか凄い反響ですね>尊
ふと思ったんですが、尊(たける)が普通だと感じるのは関西の人だったりしませんか?
575名無しの心子知らず:04/09/26 21:22:35 ID:52YE/A/a
議論するほどのもんじゃない。<尊
576名無しの心子知らず:04/09/26 21:23:29 ID:vYnUx1Xn
どうしても「う」から始まる名前がいいんですけど、羽里[ウリ]って名前は変ですか?
577名無しの心子知らず:04/09/26 21:25:52 ID:BjU8tJ//
羽希(うき)ちゃんって子いますよ
578名無しの心子知らず:04/09/26 21:28:09 ID:nLWGni5M
>>576
ねらーとしてはニダーが浮かぶw
「うた」とか「うたこ」「うたの」はどう?
579名無しの心子知らず:04/09/26 21:30:12 ID:dnyfFc+a
>>576
 ___| ̄|__ | ̄| | ̄| ___| ̄|___  | ̄ ̄ ̄|
 |  __  | | .| |  | |___  ___| | ̄ ̄ ̄ ̄|
 |___|  ./ | |_| |  |   | |     ̄ ̄|  / //
\  __/ /\  _/ |  ___/ |    __/  / //
\\|_/\  |___/  |___/ // |____////
<     /)__∧    Λ_Λ     ∧__(\     >
<     | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |     >
<     (    )  \    /   (     )    >
<   / /> >    |⌒I │   く く\ \   >
<  <__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >
 /______      レ    _| ̄|___\\\\
/ |____  | | ̄|  / ̄|  |_  __  | ___
 / |\_/  /   ̄ / /    |  |  /_ / |___|
// \  / | ̄|/ /      | |__| |    \\\
/ /  \|  \  /       |____|   \\\\

こんなのしか浮かびません
580名無しの心子知らず:04/09/26 21:40:36 ID:1WKSoFpc
前に話題に出てた「颯(そう)」などは辞書にもきちんと掲載されているが、読みやすさとしてはどうか?という議論だったよね。
でも「尊(たける)」は辞書にも載っていないし、普通は「尊(たかし)」だと思う。
辞書にも書かれてなくて、普通だという根拠が大食い王や漫画の登場人物だけなら、正しいという理由にはならないよね。
前は漢字の意味や読み、日本語を大切にする人が多かったと思うのだけど、最近をここの重任の質が変わった?
581名無しの心子知らず:04/09/26 21:44:03 ID:jgznz5om
>>574
私、別に関西人じゃないけど、尊はフツーに読めたよ。

そんなに激論に発展するような特別な名前とは思わなかったなぁ。
たける、って言われればあーそうねー、ってかんじ。
ていうかこの字の人、世間にわりといるよね。だからあんまり
違和感がないのかも。
582580:04/09/26 21:45:29 ID:eVJsDFQH
失敬、重任じゃなく住人、だった。
583名無しの心子知らず:04/09/26 21:50:12 ID:u3xgl4kD
大惺ってどうですか?
「たいせい」以外の読みだとわかりにくいでしょうか?
584名無しの心子知らず:04/09/26 21:51:22 ID:KFtMwiJ3
>>580
はぁ?こんなに読める人がたくさんいるのに
頑なに拒否するほうがおかしいと思うよ。。。
読めなきゃ問題だけど、難読じゃないんだから問題ない。
585名無しの心子知らず:04/09/26 21:56:34 ID:wpIqVr2d
>>576
うり坊って、いのししの事だっけ?
将来のあだ名がウリ坊でよろしければ。
琉球の風って言う小説に「羽儀(うぎ)」ってのが
いたのを思い出した。
名前の由来なんかが書いてあったから
よろしかったら一読を。
586名無しの心子知らず:04/09/26 21:58:32 ID:KFtMwiJ3
>>583
たいせいも苦しいけど、で、何て読むの?
587名無しの心子知らず:04/09/26 22:00:19 ID:tq90CAhp
>>583
たいせいじゃなくてなんて読むの?

明らかなDQN当て字とか、難読とかよりも尊が叩かれてるんでビクーリ。
一発で当てられなくても、たけるっていわれたらそっかーと思える読みだけど。
自分の思い通りの名前じゃないと許せないDQNがID変えて大騒ぎしてるだけだろうけど。
588名無しの心子知らず:04/09/26 22:14:15 ID:KyzT7eTz
>>576
韓国系のウリ信用金庫とかウリ銀行とか思い浮かべちゃうな。
「羽衣」うい、ではどうかな? 一応「羽」も付いてる。
そういう名の賢くて綺麗な子がいたもんで。
589名無しの心子知らず:04/09/26 22:24:50 ID:AInamGIP
TBS系列「ニュースの森」サイトより
◆「新人名漢字を子供つけた親御さん」大募集
◆「子供に大変ユニークな「名前」をつけた親御さん」大募集

…TBSよ、何がしたいのだ?
590名無しの心子知らず:04/09/26 22:25:47 ID:Y3ddohdx

        ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  うい〜 酔っ払った酔っ払った
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
591名無しの心子知らず:04/09/26 22:35:13 ID:6soxVqmj
「尊」を「たける」と読む名前なんて、
「私の親は日本武尊をヤマトタケルだと信じているバカです」
と宣伝するようなすんごい恥ずかしい名前。
592名無しの心子知らず:04/09/26 22:40:10 ID:4u1LYMze
>588
普通「羽衣」なら「はごろも」でしょ。
その子が賢くてきれいって何の関係もないじゃん。
593名無しの心子知らず:04/09/26 23:05:28 ID:jgznz5om
なんかもうみんな意地になってるような・・・
594名無しの心子知らず:04/09/26 23:07:01 ID:RDWJ+GuJ
太郎ってどうですか?
意外に新鮮だと思うけど
595名無しの心子知らず:04/09/26 23:14:51 ID:KyzT7eTz
>>592
関係ないけど実際そういう名の子を2人ほど知ってるもんで。
「はごろも」じゃ缶詰メーカーになっちゃうよ。
596名無しの心子知らず:04/09/26 23:30:29 ID:7CkpA83L
「羽」がついてる名前ってヴァカっぽいよね。

597名無しの心子知らず:04/09/26 23:32:57 ID:YeZoqWq4
>>593
みんなじゃないって、1-2名。
598名無しの心子知らず:04/09/26 23:49:33 ID:XPzTnZSa
尊の読み仮名は505さんの質問が端を発しているので、
一連のレスを読んで505さんがどう判断されるか、お任せするという事で終わりにしない?
(505さんに判定を書き込めと言ってるのではないよ)
「どうしても認められない」派と「どうしても認めさせたい」派で決着が付きそうにないし。

>>594
頭に何か付けてあげてもいいかなとも思うけど、
妙に凝った字を付けるくらいなら、いっそスッキリしてて良いんじゃないかな。
...と個人的な感想です。
599名無しの心子知らず:04/09/26 23:59:33 ID:yv4e9+C0
500です。
 いまだに、凛にしようかまよってます。 いまさらですが、みなさま
レスThx! 
600名無しの心子知らず:04/09/27 00:09:22 ID:EB/sierM
私が最近、わーーーと思った名前
「愛良」あいらちゃん

@@ら
というひびきがすごく嫌だ。ドキュっぽいと思いませんか。
601556:04/09/27 00:09:27 ID:vClI99PQ
556です。レスありがとうございました。
晶を「あき」としたのは、「あきら」だと男の子だと思われると思ったからです。
最近では「あきら」ちゃんも多いんでしょうか?
薫は画数が多過ぎるかな、と少し思ってはいたのですが、やっぱりそうですか。
名字がくどいので、「晶」か「幸」にしようと思います。
レス下さった皆さん、ありがとうございました。
602名無しの心子知らず:04/09/27 00:10:37 ID:Go7MaeKV
>59
密かに流行ってるよ。
息子の幼稚園に3人もいる。<たろう
603602:04/09/27 00:11:19 ID:Go7MaeKV
あ、ごめん。
>594の間違えです。
604名無しの心子知らず:04/09/27 00:12:48 ID:etE9U1EJ
>>600
あきらとかさくらとかかつらとか色々ありますがな。
605名無しの心子知らず:04/09/27 00:50:51 ID:MxJIFq8B
先日お祭りで子供の相手をしたんだけど、名前に「駿」の字が使われている名前が
多かった。流行ってるのか?
606名無しの心子知らず:04/09/27 01:15:55 ID:SFOF7PYC
「う」で始まる名前ねえ。

「うみ」「うた・うたこ」「うの」「うらら」

う〜ん………
「うり」は、やっぱり「瓜」でしょうw
607名無しの心子知らず:04/09/27 02:26:34 ID:x45ofvLv
潮(うしお) 羽月(うづき) ・・・
608名無しの心子知らず:04/09/27 03:09:02 ID:uxsFBCZ0
女だけど郁(かおる)ってどうですか?
でももともとこれって男の名前なんでしょうか?
609名無しの心子知らず:04/09/27 07:19:00 ID:/Vtj3SRv
>>608
以前にも全く同じ質問してたでしょ。
そういうのやめてね。
610名無しの心子知らず:04/09/27 07:52:41 ID:+c5WAduH
>>605
午年に流行ったような。

>>576
伊佐坂うきえサンとか。

「卯野(うの)」とか古過ぎ?
611名無しの心子知らず:04/09/27 07:54:26 ID:3c0XIMcL
梅子はだめなのか梅子は!
612名無しの心子知らず:04/09/27 10:32:38 ID:88MclOdQ
いっそんこと「ううあ」でw
613名無しの心子知らず:04/09/27 10:39:59 ID:/P5B+HBr
>>611
梅子・・・・・うちの実家の犬だw
614名無しの心子知らず:04/09/27 10:41:58 ID:917H28iV
>613
うそっ
ウチの実家のウグイスも梅子ですw
615名無しの心子知らず:04/09/27 11:03:25 ID:JXUkihYa
うんこ
616名無しの心子知らず:04/09/27 12:11:11 ID:SFOF7PYC
>608
どちらにも普通に使うでしょう。「薫」と同じ感じでは?
男児名としては、やや柔な印象かも知れませんが、自分は好きです。
617名無しの心子知らず:04/09/27 12:44:15 ID:EB/sierM
>>576
うりって・・・・。

「うりボウ」「瓜」そして、おしっこ検査のときの試験紙だったかな「ウロウリステック」
を思い出す。
「売り」って風にも想像されるし、いいことないじゃん。
「うりちゃん」と何回もとなえているうちに、かわいく感じるかもしれないが、
ちゃんをつけて呼んでみると、かわいくも聞こえるものだ。
でも冷静に考えて欲しい・・。
618名無しの心子知らず:04/09/27 12:46:48 ID:EB/sierM
3歳女児の友達をみていても、あまりとっぴな名前の子はいないよ。
ラムちゃんとかいるけど、やはり水商売のお宅のお子さんで
友達付き合いはしたくない。
もうすでに、名前でお里がしれる状態です。

確実に将来は名前で就職すら左右されるかもしれないと思うよ。
619名無しの心子知らず:04/09/27 12:55:13 ID:7LDisywd
平凡なものの例えじゃなかった?<瓜
それで、顔が面長だったら絶対からかわれる。
アダナは「うりぼう」

育っていく過程で、良いイメージが浮かばない。
620名無しの心子知らず:04/09/27 13:14:07 ID:00Oeninw
長男 来人(らいと)くん
長女 理々香(りりか)ちゃん
次男 類(るい)くん
次女 鈴華(りんか)ちゃん
という、四人の年子の母が、あと一人生みたいと言っています。
やっぱり、最後は「ろ」の付く名前かな?と、
公園ママ達で、噂しています。
621名無しの心子知らず:04/09/27 13:17:54 ID:vnvNb3Xt
>618
ハゲド。変な名前の子は変な名前同士でツルんでますね。
622名無しの心子知らず:04/09/27 13:18:28 ID:7LDisywd
らりるり・・ろ? 
623名無しの心子知らず:04/09/27 13:19:32 ID:Q4N4sQhT
>>618
スレ違いだと思うけど、親が水商売やってるからその子と自分のうちの子を友達づきあいさせたくない、
とかってのはちょっと・・・。
好きで水商売やってる人もいれば、経済的な問題でやってる人もいるんだし、
水商売やってる親の子だから性格に問題があるとは言い切れない。
それに、親が水商売やってるからってその子に罪はない。
親が水商売でも良い子に育つ子もいれば、普通の家庭なのに曲がった性格の子だっているんだし。
その逆もまた然りだけど。
相手がどんな方かは知らないけど、頭でっかちになって「あの家の子は親が水商売だからうちの子と遊ばせたくない」って言うのはちょっとなぁ・・・。
相手の子供が可哀想だ。

でもまぁ、源氏名みたいな名前は今多いね。
624名無しの心子知らず:04/09/27 13:22:27 ID:Q4N4sQhT
連続スマン

>>620
私の知り合いには「美香みか」「美希みき」「美紅みく」のかきく三姉妹がいます。
625名無しの心子知らず:04/09/27 13:23:33 ID:6lJKuoFM
猫がミケでお母さんが巫女だったら面白いですね。
626620:04/09/27 13:44:50 ID:00Oeninw
説明が足りなかったです。
女の子は「り」から始まる名前だけなので、
次が男の子ならば「ろ」?
それとも女の子で「り」?
ということなんです。
ゴメンナサイ。。。。。
627名無しの心子知らず:04/09/27 17:03:04 ID:PpwKMiLV
鈴華が(れいか)だったら完璧だったのに(なにが)。
ろは難しいな。路為(ろい)・ろみお(路美生)とか?
628名無しの心子知らず:04/09/27 17:35:59 ID:RgezcaDz
>583
たいせい、とも読みにくい。だいせい、って読まれるかもしれないけど。

>585
大河ドラマのほうしか知らないけど羽儀って途中で死ななかったっけ?
629名無しの心子知らず:04/09/27 17:50:49 ID:UJdUiezS
まだ妊娠すらしてないけど、女の子を産んだら 「真珠」で「まじゅ」にしようかと思った。
けど、姓名判断でみてみたら、キレーッにすべて大凶だったのでやめますた。
630名無しの心子知らず:04/09/27 17:57:02 ID:Q4N4sQhT
真珠(まじゅ)ってつけると小沢真珠を連想するなぁ。
631名無しの心子知らず:04/09/27 18:12:43 ID:jE08NuPZ
大抵名前負けするだろうなぁ。。。真珠。
632名無しの心子知らず:04/09/27 19:56:05 ID:88MclOdQ
子供は絶対「まじょ」っていってからかうだろうな。
633名無しの心子知らず:04/09/27 19:57:28 ID:GdgRAzLi
>>629
「真珠(ぱある)」とか「真珠(あこや)」だったらどうだろうかと
634名無しの心子知らず:04/09/27 20:04:57 ID:muo7YLP+
姓名判断かー。 結婚して姓が変わると違ってくるね。
印鑑作る際に希望者には姓名判断やってあげるけど
これから結婚する人で結婚後の姓名で判断すると
時々家庭運最悪になる人がいて見せるのが可愛そうになる時あるよ。
635名無しの心子知らず:04/09/27 20:18:47 ID:88MclOdQ
社会ニュース - 9月27日(月)18時1分


- 30万円旅行券でどこいく?


トピックス
第2次小泉改造内閣が発足
希望する命名できず国を提訴
青春小説の森村桂さんが死去
三菱自、62紙に全面謝罪広告
1審無罪の殺人放火、逆転有罪
「真人間に…」スーフリ元代表
琉球大教授、高2買春で逮捕
一覧


検索で読むニュース
・田代まさし容疑者を逮捕
 元タレントの田代まさし容疑者が、覚せい剤取締法違反などの疑いで逮捕された。2002年に有罪判決を受け執行猶予中だった。

ニュース検索

ニュース記事写真トピックス 条件検索
過去2年分の記事を検索


「希望の命名できず」と国提訴=人名漢字拡大でも漏れる−名古屋

 人名用漢字に認められていないため、息子に希望する名前を付けられず精神的苦痛を被ったとして、愛知県佐屋町の小学校教諭の男性(39)が27日、国を相手取り、慰謝料10万円の損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁に起こした。 
(時事通信) - 9月27日19時1分更新
636名無しの心子知らず:04/09/27 20:36:07 ID:8WZyfm4i
最近のぶっ飛びネームは避けようと考えてた名前で、
娘には自分の名前から1字取り、好きな漢字の茉莉花(ジャスミン)から1字取り、
茉奈(マナ)にしようと考えていた。

でも、何か引っかかる物があって何だろう何だろうって考えてたら
私の名前「佳奈」だった。
親子でマナカナになるとこだったよアブネ-!
637名無しの心子知らず:04/09/27 20:39:16 ID:88MclOdQ
>>636
茉奈(マナ)ちゃんかわいいじゃない。まなかなさえ気にしなきゃいいと思うよ。
638名無しの心子知らず:04/09/27 21:05:44 ID:rV2yi5OZ
莉奈(りな)でもいいんじゃね?
639名無しの心子知らず:04/09/27 22:27:49 ID:oZ/itpMb
NHKの朝ドラ「わかば」が始まり、うちのこに「わかば」と名付けたらどうなるか考えてみた。
普通に読んだら語呂も悪くない。
んで、小学生になったら名前を逆さに読んで遊ぶよな〜、と思いつつ、
逆さに読んだら「ばかわ きさまや」…「バカは貴様や!」

爆笑しながら、却下。
640名無しの心子知らず:04/09/27 22:30:47 ID:Xn66zJco
やまさき さん、全国に苗字さらしてどうするんですか?(^o^;)
641名無しの心子知らず:04/09/27 22:36:33 ID:1nwdEnq4
まな = mana = なぬ と想像してしまうアテクシ。
642名無しの心子知らず:04/09/28 01:51:26 ID:dwByJhfH
>>640
やまさきなんていくらでもおるやんけ
643名無しの心子知らず:04/09/28 06:12:12 ID:6pIzfNBw
「さ」が濁らないからたぶん関西方面の人だね
644名無しの心子知らず:04/09/28 11:31:28 ID:NhNxeW1t
やまさきわたる大先生を忘れるな!
645名無しの心子知らず:04/09/28 12:47:00 ID:c46cFoPq
なぜ、娘の名前に「彩」がつくのが多いのですか?
646名無しの心子知らず:04/09/28 12:51:56 ID:1+c4B7kw
どうしてでしょうね。彩。
イメージとしては、なんだか安っぽい感じがして好きではない。
『彩り」だよ。
なんか安っぽい。あやか、なんてつけようとも思わん。
647名無しの心子知らず:04/09/28 13:04:13 ID:/TtR2tak
>>646
スルーしようよ。
648名無しの心子知らず:04/09/28 13:37:57 ID:yU1hMfCa
彩っていう字、私は書きにくい。
649名無しの心子知らず:04/09/28 17:07:56 ID:QCbUSHco
釣られるな
650名無しの心子知らず:04/09/28 18:54:56 ID:rO1w/St0
釣られるな その一レスで 同罪じゃ
651名無しの心子知らず:04/09/28 19:08:28 ID:8/7qDytQ
マジであいつ出入り禁止にしてほしい。つまらんし。
652名無しの心子知らず:04/09/28 19:32:02 ID:F+PYUwis
彩の国さいたま
653名無しの心子知らず:04/09/28 23:07:44 ID:HkVU2kyD
>>470
元SIAM SHADEの大太は世田谷出身w
654名無しの心子知らず:04/09/29 00:02:48 ID:CXPsUjQs
女の子で清(きよい)ってどうですか?
655名無しの心子知らず:04/09/29 00:05:11 ID:3rmVvHNo
>654
まずは紙にフルネームで書いてみてから考えましょう。
656名無しの心子知らず:04/09/29 00:20:00 ID:tp7e3WU/
広報に載っていた・・・桜恋侍(おれんじ)
657名無しの心子知らず:04/09/29 00:28:44 ID:uVER3eO5
もはや「ギター侍」と同レベルだねw
658名無しの心子知らず:04/09/29 01:08:04 ID:ok6hWdoL
>>654
いや〜、「きよし」としか読まれんと思ふw 女の子でしょ?やめとけ。
659名無しの心子知らず:04/09/29 02:00:00 ID:NOHMpqw4
>>654
カワイソスレには「時代」君と名付けた教師の話があった。
「清」と合わせて奇面組ネタ2連発、デジャブってしまったぞ。
660名無しの心子知らず:04/09/29 02:41:43 ID:jqIWVzQ4
>>654
男の子と間違われる確立100% だと思う。
661名無しの心子知らず:04/09/29 03:45:00 ID:U2fgG35B
>>659

>「時代」君と名付けた教師

精神的苦痛で訴えた「矜持」君と名付けたかった教師にしてもそうだが、
なんか教師ってなにげにスゲエな_| ̄|○
662名無しの心子知らず:04/09/29 05:03:05 ID:NnuPzk6m
↑読みが「エイジ」だったら笑う。
663名無しの心子知らず:04/09/29 08:20:47 ID:qiJmm4H5
>>654
女の子だったら「キヨ」と呼ばれるのでは。
坊ちゃんの女中か乳母みたいな人の名前ですね
664名無しの心子知らず:04/09/29 08:51:21 ID:hFcgS5mI
>>654
きよいとは読めないね。男と間違われそう。みんな言ってるけど。
漢字はきれいだから添字に「い」をつけるとかは?
ex.清依など
665名無しの心子知らず:04/09/29 09:23:31 ID:AU1m7dId
>>654
どうしても「きよい」という響きにこだわるなら
何か添え字をつけないと「きよし」って呼ばれるよね。
「清唯」とか「清依」とかさ…。あんまり名前っぽくなくなっちゃったけど。
666名無しの心子知らず:04/09/29 09:24:04 ID:AU1m7dId
リロードしてなかったら思いっきりかぶってた…。スマソ。
667名無しの心子知らず:04/09/29 10:02:42 ID:3rmVvHNo
清依だと「きよえ」チャンって読まれることが多いかも。
うちも依を使ったんだけど、国語教師の義父に「それだと い とは読めないなぁ」といわれた。
なんかムカツクけど客観的に見れば確かにそうだと思った。

668名無しの心子知らず:04/09/29 10:45:05 ID:dua9mk2z
私も「依」だと「い」のイメージが強いなぁ。
「衣(い)」と似てるからだろうなぁ。
669名無しの心子知らず:04/09/29 10:57:15 ID:3Q9GlGaK
依 いって読まないの?
670名無しの心子知らず:04/09/29 11:37:05 ID:3rmVvHNo
>668-669
スマソ、書き方が悪かったです。
依で「い」は正しい読みだけど(依頼、とかね)、
名前で使うときには「え」と「より」と読ませることのほうが多い、と義父は言いたかったようです。
671名無しの心子知らず:04/09/29 11:37:35 ID:hFcgS5mI
依存のいだよね。
672名無しの心子知らず:04/09/29 11:38:11 ID:hFcgS5mI
かぶっちゃった、まぬけでスマソ。
673名無しの心子知らず:04/09/29 12:06:52 ID:3Q9GlGaK
そうだよね。
わざわざありがと。
674名無しの心子知らず:04/09/29 18:17:33 ID:1bqgIKN2
きよい、より、きよえ、のほうがかわいい希ガス

まあどうせ栃木新潟あたりにいけば「きよえ」でも「きよい」と発音されるだろうし
675名無しの心子知らず:04/09/29 19:38:20 ID:2ULDXhov
つーか「きよい」って名字じゃん。
知り合いで(漢字は可愛いんだけど)「もうり」って居た。
「もうりちゃん毛利さんと結婚したらモウリモウリ?」って言ったら
「もっとイヤなのが森さんと結婚したらモリモウリだよ」と返された。
なんとなく納得した。
676名無しの心子知らず:04/09/29 21:36:54 ID:+Vklu4pl
でも将来結婚する人の苗字まで考えてたら名付けなんて出来ないでしょ・・・。
「鈴木」さんや「佐藤」さんとかの全国に多い苗字ならともかく。
そんな事言ったら、
漢字一文字の名前は将来苗字の漢字が一文字の人と結婚するかもしれないからやめた方がいいだとか、
読みが二字の名前は将来苗字の読みが二字の人と結婚するかもしれないからやめた方がいいだとか、
果ては「カネコ」さんって言う苗字の人と結婚するかもしれないから「子」の付いた名前はやめとこうとか、
そう言う極端な話になってしまうよ。(極論だけど)

まぁ、「もうり」って名前はちょっとモニョるけど・・・。
677名無しの心子知らず:04/09/29 21:59:06 ID:ZLQD1BGP
森や毛利は実際にいるし、極端に少ないわけでもないからね。

一文字漢字や二文字読みは極端にせよ、
ある程度将来苗字が変わった後も変じゃないか考えてたほうがいいでしょ。
一生独身や夫婦別姓(これもう認められてたっけ?)は実際少ないんだし。

親が「森さんと結婚したらだとモリモウリで変だけどな」
って思いながら名前付けるのってなんだかな・・・と思う。
名前はその子のほぼ一生モノなんだから。

最低、離婚した後の自分の苗字でもOKかは(こっそり)調べるよね・・・?
678名無しの心子知らず:04/09/30 09:07:13 ID:5IAqL5UR
私は気にしたな。
画数なんかはもちろん今の(ダンナの)苗字優先だけど
少なくとも旧姓とも語呂が悪くならないようにはした。
広末涼子みたいにもし離婚したら「ひろすえひろし」
なんてのはやだな、と思う。
679名無しの心子知らず:04/09/30 09:18:05 ID:jPxuG1lD
うん、分かる。うちも子どもの名前の時、
千里チャンとかつけたかったけど、私の旧姓に里がつくのでさすがに避けた。
別にリコンの予定なんか全然ないけど、なんとなく。
680名無しの心子知らず:04/09/30 09:26:52 ID:5IAqL5UR
>>679
そうだよね。別に離婚の予定なんてないし
「離婚した後の事なんて考えるか!」って人もいるだろうけど
人生何が起こるかわかんないからw
681名無しの心子知らず:04/09/30 10:41:12 ID:26E+jqI6
>最低、離婚した後の自分の苗字でもOKかは(こっそり)調べるよね・・・?

全然調べなかった。
682名無しの心子知らず:04/09/30 10:48:36 ID:j6DSJRoJ
>654
遅レスかな?
その字で女の子なら、「さやか」ちゃんが普通じゃないかな。
希少系の読み仮名ふった名前、イクナイとは思わないけど、
すんなり読める読み方があると、そっちでしか呼ばれないから損な気がする。
683名無しの心子知らず:04/09/30 10:51:57 ID:zLWhpyu/
>680
考えたけどw 離婚後も今の姓を名乗るつもりでいたので
前の苗字に合う・合わないは考えなかった。
684名無しの心子知らず:04/09/30 21:29:41 ID:VFP8zuIL
女児名で「みちる」がいいなと思ってるんですが
如何せん漢字が無い・・・平仮名しか道は無いかなぁ
685名無しの心子知らず:04/09/30 21:37:50 ID:l2whld0N
み(三・未・実・美)
ち(千・智・知)
る(留・流)
の中から好きなの選べ。

さもなきゃ「未散」。 
686名無しの心子知らず:04/09/30 22:07:15 ID:gUzWlNvG
流れるは縁起が悪いね。
687名無しの心子知らず:04/09/30 22:10:55 ID:xigYa45u
自宅マンソンから飛び降りたバカの息子も愛が流れてるんだもんね
688名無しの心子知らず:04/10/01 12:45:34 ID:DckG8W0w
>>684
ひらがなが一番かわいいとおもいます。
689名無しの心子知らず:04/10/01 12:49:31 ID:D0Hbc8CA
>>687
娘じゃないっけ?

>>684
>685以外にも
・満瑠・満留・充瑠 なんてのもあるよ
690名無しの心子知らず:04/10/01 13:08:45 ID:P70x0m28
>>689
アイキャンフライのとこは息子だよ。
691名無しの心子知らず:04/10/01 13:18:03 ID:/Ic/kur+
同級生に美智留っていました。
別にこれ↑でもいいと思うけど。
692名無しの心子知らず:04/10/01 14:17:11 ID:j231736+
歌手にもいるけど、「未散」でもステキだと思う。意味もいいし。
693名無しの心子知らず:04/10/01 15:23:33 ID:SX3V65u2
散るも未もなんかねー。
未だ散らずだけどさ、なんかちょっと・・・。
それに当て字っぽい。
694名無しの心子知らず:04/10/01 15:41:36 ID:D0Hbc8CA
>>690
ありがd
親父似のダメ息子に育ちそうだな〜精神的に弱いというか。

未散って胃薬みたいだ。なんとなく。
695名無しの心子知らず:04/10/01 17:28:40 ID:F7/ipYl9
太田胃散
龍角散
696名無しの心子知らず:04/10/01 17:34:32 ID:I9NneOHc
マンデイ満ちる
697名無しの心子知らず:04/10/01 18:02:33 ID:SaPmvq87
城みちる
698名無しの心子知らず:04/10/01 18:15:32 ID:W2n+QCew
カタカナのミチルがかわいい気がした。
699名無しの心子知らず:04/10/01 18:26:17 ID:4c83k8o5
ミスチルみたいだけどね
700名無しの心子知らず:04/10/01 19:10:25 ID:E17t0kTX
『束咲』と書いて…つかさ、たばさ、どちらが?良いと思いますか。
701名無しの心子知らず:04/10/01 19:11:56 ID:E17t0kTX
南無…NG
702名無しの心子知らず:04/10/01 19:46:07 ID:yljBQkKR
>700
どっちも正直読めない。
つかさのほうが日本の名前だからまだマシかなっていう程度。
703名無しの心子知らず:04/10/01 19:51:01 ID:/Ic/kur+
>>700
それじゃ鬼束咲(ドラマの役名)みたいじゃんw
どっちかといえばつかさのほうがマシ
704名無しの心子知らず:04/10/01 19:51:53 ID:dSQPuMvC
たばさちゃんって、お手手のシワとシワを合わせて幸せ
なぁぁむぅぅx〜ってやってた子がたばさちゃんじゃなかったっけ?
705名無しの心子知らず:04/10/01 20:24:31 ID:dIG3AALm
>692
宝田明の娘が「未散」
706名無しの心子知らず:04/10/01 21:48:26 ID:YUR3dAdr
>それは同一人物だから
707706:04/10/01 21:51:09 ID:YUR3dAdr
ごめん。706のは>705に対して、
歌手(女優)の児島未散と、宝田明の娘の未散は
同一人物ですよと言いたかっただけです。

スレ汚しごめんよ・・・・・_| ̄|○
708名無しの心子知らず:04/10/01 22:28:13 ID:ZRr2DR4a
>700
「咲」を「さ」と読んでる時点でどっちもダメダメ。
709名無しの心子知らず:04/10/01 22:35:52 ID:cPr25Pb2
西村知美のところは咲々(ささ)だよね。
最近はポピュラーなのか?
710名無しの心子知らず:04/10/01 22:39:27 ID:yNJTu6Qd
ほ〜じゃ美咲子とかもドキュソ名前なんだあ。
普通だと思ってたけどなあ
711名無しの心子知らず:04/10/01 23:27:10 ID:lCeIrV41
>>710
少しひっかかりますね。
「みさクこ」って感じ
712名無しの心子知らず:04/10/01 23:34:35 ID:mZMFiIYN
>>711
でも、漢字3文字読み3文字で最後が「子」の場合は、
比較的許容されている気がする。
昔からあるし。
713名無しの心子知らず:04/10/01 23:54:37 ID:qgj6BTLg
若い人には許容範囲ではあるかしれないが、年配の人には理解できないと思う。
「万人に読まれる名前でなくてはいけない」とは言わないけど、読みやすいに越したことはない。
714名無しの心子知らず:04/10/02 00:06:23 ID:MpnHo5ZH
>>711
どうにかして難癖つけようと必死になるのいい加減やめたら?
715名無しの心子知らず:04/10/02 00:12:15 ID:vVc1N+9Q
同意。少々のブチ切りくらい全然ありだと思うな。
価値観だって時代と同時に流れていくものだからさ。
もちろん何でもアリではないけど。
716名無しの心子知らず:04/10/02 00:38:10 ID:guex2wBI
逆に、年輩特有のブチ切り読みもあるんだけど。
「千鶴子」「美鶴子」の、つるを「つ」「づ」と読む切り方、
これ正規の読み方じゃないよね?
717名無しの心子知らず:04/10/02 01:34:42 ID:uCfHCmH4
必死に難癖つけるのはスレ違いだけれど・・・
718名無しの心子知らず:04/10/02 05:53:24 ID:ks7UNFRL
>>716
「タヅ」って知ってますよね?
読み名としてはアリですよ。
719名無しの心子知らず:04/10/02 05:59:41 ID:H4qDYVm0
田鶴鳴き渡る
720名無しの心子知らず:04/10/02 13:25:41 ID:1m8RaKRt
穂高って付けたいんですが、地名を名前に使うのはどう思われますか?
721名無しの心子知らず:04/10/02 13:47:55 ID:RLPcaVw0
>>720
うちの弟がその名前。周囲からは「ほたか」「ほだか」両方で呼ばれます。
「両親が山が好きなんだね」とよく聞かれますよ。(うちはそうじゃなかったけど)
それでも大きくなったら親と一緒にそこに旅行するんだと言ったり、親もポスター飾ってたりしてた。
自分の名の由来を実感出来るのでいいかも。
722名無しの心子知らず:04/10/02 14:06:34 ID:oV1SkKBE
>>720
以前同級生でいた。穂高くん。
めずらしいけどカコイイ名前だなーと思ってた。
多少読みに迷われるかもしれないけど、知ってれば一発で読めるし、
まあいいんじゃないでしょうか。
723名無しの心子知らず:04/10/02 16:08:23 ID:igOeTqwg
苗字みたいな感じが。
724名無しの心子知らず:04/10/02 16:58:31 ID:gS1uz7bJ
うん、ちょっと名字みたいだけど、本当の名字と合わせてヘンじゃなければ個性的でいいかもね。
日高っぽいけど。
725名無しの心子知らず:04/10/02 18:50:12 ID:faxKakrS
昔好きだった「もしかしてヴァンプ」って少女漫画の吸血鬼の男の子が
「穂高」君で私も大昔「穂高」って名前に憧れたよ。
「穂高」は苗字だったけど。下の名前でもいけるなぁと思ってた。
女の子は「茉理(まつり)」ちゃんでその名前にも憧れたな〜。

厨房の頃の話だけどね・・・。
726名無しの心子知らず:04/10/02 19:46:36 ID:WvSQLPND
美咲子をミサクコって読む池沼を初めて見た・・・
727名無しの心子知らず:04/10/02 19:47:56 ID:iAwzrSeX
「野口五郎」とつけた時は「両親が山が好きなんだね」と言ってくれよ!
728名無しの心子知らず:04/10/02 23:34:45 ID:Ukr4rJxO
>>727
アレって、山と歌手とどっちが先なの?
729名無しの心子知らず:04/10/03 02:58:48 ID:f5dPQsHf
山だったかと。
730名無しの心子知らず:04/10/03 03:30:21 ID:REVH4qsE
(トリビア風に)
野口五郎は『野口五郎岳』という山から芸名を付けられた。
そして『黒部五郎岳』という山もある。
731名無しの心子知らず:04/10/03 08:38:52 ID:dwjvljkU
平仮名であゆみって浜崎効果で最近はやってるのでしょうか?
なんか結構近くにいるんですが
732名無しの心子知らず:04/10/03 08:47:45 ID:S6YGLjl2
悠羅(ゆら)どう思う?
733名無しの心子知らず:04/10/03 09:12:37 ID:q2G73Ffi
DQN風味・・・。ゴメンネ。
関係ないけど、由良(ゆら)って苗字にあるよね。
734名無しの心子知らず:04/10/03 09:20:57 ID:boVmIGPD
咲を「さ」と読むのが普通なの?どっちが池沼だか。
735名無しの心子知らず:04/10/03 10:33:27 ID:H/6w1UqY
>732
「あーこの子の親ってヴァカなんだなー」って思わせる字。
736名無しの心子知らず:04/10/03 11:07:42 ID:tlGakRXE
>732
うん、どう見てもドキュっぽい。
それとも ユーラ ってロシアっぽくしたかったの?
737名無しの心子知らず:04/10/03 11:07:50 ID:Z2/JaUKX
>>732
音はいいけど、画数の多い感じは元ヤンキーの子と思われるからやめた方がいい。

>>732
池沼ってなに?
738名無しの心子知らず:04/10/03 11:13:24 ID:7Gr/C8+E
「ゆら」なんて音も変だ。
739名無しの心子知らず:04/10/03 11:44:10 ID:jGGfjnnC
なんかゆらゆらしてて落ちつかない感じ>ゆら

「ゆら」っていうと、某エロ漫画家の娘が「ゆら」だった事を思い出す。
エロ漫画雑誌の中で娘を題材にした「ゆらさん日記」(エロ無関係)を連載してた。
変な漫画家だから娘の名前も変わってるんだなぁ、と思った覚えアリ。
一風変わった育児漫画風で楽しく読んでて、単行本化の話も出てたらしいけど、
直後、そのエロ漫画家が離婚。ゆらさんは奥さんに引き取られて、連載は終了した。
あれから何年経ったっけな。ゆらさん、いくつになったかな…。
740名無しの心子知らず:04/10/03 12:25:10 ID:0c70zhiM
>>734
池沼ハケーソ(・∀・)ニヤニヤ
741名無しの心子知らず:04/10/03 12:28:42 ID:xV0DgpsU
「ゆら」といえば「僕と彼女と彼女の生きる道」に出てきた
家庭教師の先生の名前だ。役名はひらがなだね。
742名無しの心子知らず:04/10/03 12:31:24 ID:bko5mqkY
>>732
僕カノのゆら先生(小雪)から?
743名無しの心子知らず:04/10/03 12:31:57 ID:S6YGLjl2
悠羅のレスの者です 姓名判断でいい画数で何個か作ってみてこれが一番ましな名前だったんです これ否定されちゃったらorn
744名無しの心子知らず:04/10/03 12:38:39 ID:r1B5ePUB
姓名判断の呪縛ね・・・。
745名無しの心子知らず:04/10/03 13:09:31 ID:Z2/JaUKX
姓名判断なんて色々あるから信じない方がいいよ。
女の子は苗字変わるしね。
746名無しの心子知らず:04/10/03 13:15:48 ID:xV0DgpsU
昨日、NHK教育の「すくすく」見たら
「プロが明かす 牧野式 赤ちゃんの名づけコーナー」
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nazuke/
の人が出てたね。
姓名判断は名付けの1つの方法だって聞いて、少し気が楽になったよ。
747名無しの心子知らず:04/10/03 13:20:25 ID:XL5YRDOr
>743
姓名判断は横目でちらっと見る程度に留めておかないと
画数に振り回されちゃって後悔、なんてことになっちゃうよ。
745さんが言ってる通り、いろいろ流派もあるし。
748名無しの心子知らず:04/10/03 13:39:10 ID:fqBnqn5U
姓名判断なんて
字面や響きや漢字の持つ意味とかに比べれば
どうでもいいようなことだと思う
何でそれらを犠牲にしてまで姓名判断にこだわるのか分からん
本末転倒としか思えん
749名無しの心子知らず :04/10/03 14:01:11 ID:nQ/mC+tJ
一騎(かずき)ってどうですか?
750名無しの心子知らず:04/10/03 14:57:54 ID:RwGUD2xR
>>749
私個人としては「梶原一騎」を思い出す。
かずきよりいっきと読んでしまうかな。
751名無しの心子知らず:04/10/03 16:42:27 ID:6VYKPcBO
>>743
姓名判断を気にする人に「気にするな」と言っても無理かもしれないが
たとえ姓名判断が本当に根拠のあるものだとしても、人間はそういう
「理屈」じゃなくて字や響きから受ける「印象」の方がはるかに強い。
いくら体にいいと自分に言い聞かせても、青汁が不味いことは変わらないのに似ている。
「悠羅」は字面が「修羅」に似てるし、響きも名前としては独特すぎてちょっと…。
752名無しの心子知らず:04/10/03 16:50:42 ID:T/s7U4JP
ゆら響きはいいんだが漢字がなぁ。
由良の方がすっきりしてて(・∀・)イイ!
753名無しの心子知らず:04/10/03 16:59:18 ID:awicF0fc
>>752
ひらがなで「ゆら」のほうがよくない?
754名無しの心子知らず:04/10/03 17:21:26 ID:pc5eOpJI
「ゆら」なんて人の名前とは到底思えないけど。
755名無しの心子知らず:04/10/03 17:49:05 ID:94wMgbbE
清長(きよなが)清久、清寿、清尚(きよひさ)清晃、清秋、清晶(きよあき)
清幸、清行(きよゆき)清真、清雅、清理(きよまさ)
あたりでどれがいいと思いますか?
756名無しの心子知らず:04/10/03 18:01:14 ID:clerPPRF
自分の勝手なセンスで
清晶、清真、清晃
あたりが「清」とのバランスもいいし見た目もいいと感じる。
特に、「晶」は水晶を連想させるし、より「清」を強調されてる感じ。
あくまで僕の感覚ですが。
757名無しの心子知らず:04/10/03 18:30:24 ID:JiWhLbwl
ゆらといえばあれだよね。
「ふたりエッチ」の優良さん。
758名無しの心子知らず:04/10/03 18:51:05 ID:kczYt/mB
あぁ…「あや」がつくのが大杉。
あや、あやか、あやな、あやの、あやね、あやみ…
漢字は圧倒的に「彩」です。
759名無しの心子知らず:04/10/03 19:12:24 ID:RwGUD2xR
>>755
いいとは思うけど今ではかなーり覚えられにくい名前ですね。
760名無しの心子知らず:04/10/03 19:13:53 ID:Pg9F6EHA
僕と彼女と彼女の生きる道の小雪ってゆらじゃなかった?
761名無しの心子知らず:04/10/03 19:16:16 ID:Yp6fCweT
狂牛病危機!輸入再開なんてとんでもない [週刊現代10月2日号]
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1092813995/122
762名無しの心子知らず:04/10/03 19:55:21 ID:hbP+lPxD
あるTV番組のエンドロールで、下の名前が
『三三三』と言う人がいた。何て読むんだろう?
『一二三』で、ひふみ…『六三四』で、むさし…は知ってるけど。
あの『イチロー』って長男じゃないんだね〜。
763名無しの心子知らず:04/10/03 20:06:54 ID:MNtBp8I4
>>762
イチローは次男だけど、いちばん朗らかな子になるように、で「一朗」なんだってさ。
764名無しの心子知らず:04/10/03 20:10:20 ID:hbP+lPxD
>>763
ありがと〜
で?お兄さんは?気になる〜
765名無しの心子知らず:04/10/03 20:49:02 ID:jqhwHQxn
避けた方がいい名前
●ゆうだい→You die
●美→語源は太った羊
良い名前
◎あず→モンゴル語では幸せという意味がある
766名無しの心子知らず:04/10/03 20:56:38 ID:pDBwkfb5
「ゆら」といえばふたりエッチのヒロインじゃねーか
767名無しの心子知らず:04/10/03 20:56:51 ID:D7ujviKs
>764
ちょっとぐぐったらすぐ出てくるけどね〜
イチロー兄は「一泰」。
768名無しの心子知らず:04/10/03 21:11:53 ID:cNuvURbb
>765
美は肥えて身のしまったおいしそうな羊。原野にでも放たれろ
769名無しの心子知らず:04/10/03 21:26:09 ID:sQkx7isu
>>767
いったい、かずやす、かずや、、、
大泰で、ダイヤという子がいる。てっきり、ひろやす君だと思った。
770名無しの心子知らず:04/10/03 23:38:35 ID:eCr/4WO+
女児出産予定です。
夫:昭乃(あきの)
私:歩(あゆむ)
で意見が割れているんですが、どっちが良いと思われますか?

どうでもいいんですが
中(あたり)君という男の子を見かけました。
そう読むとは知らなかった。

771名無しの心子知らず:04/10/04 00:05:41 ID:8S3wxVsi
歩(あゆみ)w
中(あたる)っていうのは聞くけど。麻雀語?
772名無しの心子知らず:04/10/04 00:18:55 ID:I+YHireg
そもそも両親が一緒に決めるというけど
最終的に結局どっちかが折れるしかないんじゃないの?

あるいは女なら母、男なら父みたいにあらかじめ決めとくとか
父がいくつか候補を入れてその中から母が決めるとか
773名無しの心子知らず:04/10/04 00:27:23 ID:/X6RPH9h
外国でも通用する名前。というか、外国で変に思われない名前。
774名無しの心子知らず:04/10/04 01:04:14 ID:h2wWbXDY
>770
昭乃→なんだか男の子みたいな漢字だな
歩→なんかイマイチ
『あずさ』‥杏咲・梓・梓沙・杏沙
なんてどお?
外国でも通用するし♪
775名無しの心子知らず:04/10/04 01:07:26 ID:h2wWbXDY
皇太子殿下のお印しの花も梓なんだよ☆
雅子様はハマナス
776名無しの心子知らず:04/10/04 01:49:40 ID:9NGw3gRN
見え見えの釣り人が来ましたな…。


>>770
私は「昭乃」がいいな。字面も響きも綺麗な、良名だと思う。
「歩」は、どう頑張っても絶対「あゆみ」と読まれる、女の子なら余計に。
たった一文字されど一文字、訂正人生を背負うのは子供自身だからね…。
777名無しの心子知らず:04/10/04 01:58:23 ID:h2wWbXDY
『あゆみ』は有りふれてる。どちらかといえば『あゆむ』の方が今風
778名無しの心子知らず:04/10/04 02:12:26 ID:SNpkoCRe
今風じゃないよ。男の子風。
779名無しの心子知らず:04/10/04 03:36:02 ID:5DozNczJ
娘の幼稚園の、今月お誕生日の子供達

しょうご、りょうご、りょうま、りゅうじ、りょう、りょう…

ここまで重なるのも珍しい。
780名無しの心子知らず:04/10/04 04:26:21 ID:BB7GSg6l
>>771

マガジンの漫画「哲也」にでてくるキャラ。
781名無しの心子知らず:04/10/04 06:25:52 ID:fJ6okb82
アキノと聞いたらすぐにフィリピン元大統領を思い浮かべる古株
782名無しの心子知らず:04/10/04 06:42:42 ID:H6ZVmsXY
個人的には昭乃の方がいいなぁ。
女でアユムってのはやっぱまだ世間的に受け入れがたいものがあると思う。
芸能人が芸名でつけたり、漫画のキャラとかなら意外とハマったりするんだろうけど。
一般人同士の普通の生活の中じゃアユムって名前に対して
期待したようなリアクションはおそらく返ってこないと思う。
783名無しの心子知らず:04/10/04 07:26:31 ID:m8RSfiXP
なんかさ、「昭」って「昭和」くらいしか使わないでしょ?
古いような印象が・・・。
いっそ歩乃(あゆの)にするとか。
784名無しの心子知らず:04/10/04 07:48:03 ID:h2wWbXDY
歩乃いいぢゃない♪
ナイスアイディーア!
785名無しの心子知らず:04/10/04 08:04:28 ID:ypb7/0eX
774 :名無しの心子知らず :04/10/04 01:04:14 ID:h2wWbXDY
h2wWbXDY うざい
786名無しの心子知らず:04/10/04 09:38:42 ID:YB+yosJ7
「みちる」って今多いの?
それとも古い?
787名無しの心子知らず:04/10/04 09:51:15 ID:6XMcuaiw
↑禿あがるほど既出
788名無しの心子知らず:04/10/04 10:05:25 ID:TGPXq+y5
○乃って名前、なんか幸薄そうに感じてしまうなぁ。
789名無しの心子知らず:04/10/04 10:35:15 ID:TGPXq+y5
桃詩で「ももか」。読めないよ…。
「葵」、「楓」多いね〜。
790名無しの心子知らず:04/10/04 11:06:18 ID:cIt7wVQy
陽向で「ひなた」って読めますか?男の子につけたいんですけど。
「日向」→こっちでは変換できるんですけどね。
791名無しの心子知らず:04/10/04 11:13:47 ID:Llgb8NQD
>790
読めない、つーか「読め!」って感じの名前ですね。

「ひなた」…お腹いっぱいでゲップが出そうなぐらい今多いから
そういう「ちょっと違った字」は見かけるけどね。
792名無しの心子知らず:04/10/04 11:15:15 ID:Dm49H3H8
>790
読めますよ〜。最近「ひなた」っていう名前が多いみたいだけど、
それさえ気にしなければいい名前だと思います。
793名無しの心子知らず:04/10/04 11:15:45 ID:C6QeBAvP
うんうん。お腹イパーイ系。
794名無しの心子知らず:04/10/04 11:17:49 ID:rQ9FN2YJ
ゲップどころかゲロ吐きそう
795名無しの心子知らず:04/10/04 11:22:54 ID:6NXBK9EL
凛ちゃん人気みたいだね。
凛だらけになるよ〜〜〜
796名無しの心子知らず:04/10/04 11:28:43 ID:GjFSaRqc
結局、ちょっと違った名前を・・と親は思っても
重なってしまうんだよなぁ。
797名無しの心子知らず:04/10/04 11:30:48 ID:C6QeBAvP
>796
重ならないように・・・と考えすぎるとドキュ名になるしね。
798名無しの心子知らず:04/10/04 11:34:22 ID:GjFSaRqc
>797
そうそう。ちょっと古風がいいかもと考える親も多くて、
“○○のすけ”君とか“○○の”ちゃんが多かったりするし、悩むわ。
799名無しの心子知らず:04/10/04 12:30:25 ID:Ww9of+Ul
名前に関する本に書いてあったけど
「女性の名前によく使われる「み」で、「美」は外見(顔、スタイル)がいい、
「実」は内面(性格)がいい」と書いてありました。
800名無しの心子知らず:04/10/04 12:58:57 ID:49v5Clej
>>799
ミサキングか・・・
801名無しの心子知らず:04/10/04 12:59:27 ID:Ww9of+Ul
>>800 違います。「あやか公園」です。
802名無しの心子知らず:04/10/04 13:14:51 ID:cLmP5y5P
私の友達も、女の子に「歩(あゆむ)」という名前を付けていた。
そこはお母さん(友達)自身も、「香(かおる)」(仮名)というような名前だったので
「DQN名前は嫌だけど、ちょっと人とは違う名前」発想としては、そんなに悪い方向ではないと思う。
803名無しの心子知らず:04/10/04 13:22:31 ID:cC731PBJ
あゆむ…真っ先に連想するのはチンパンジーの名前だな。
804名無しの心子知らず:04/10/04 14:26:06 ID:6uu5HzjZ
>>795
「凛」も含めて、名前に使える漢字が増えたんだよね
「誰」なんてのも有った…。
名前に「誰」って、使うかなぁ。。
805名無しの心子知らず:04/10/04 14:30:28 ID:4xCCtwE4
>804
「た」の当て字としては、重宝するんじゃないかな>誰
多が辛うじてあるだけで、あとは他・太・田なんかしかないから。
806名無しの心子知らず:04/10/04 14:33:30 ID:aH1qqTHu
意味がわからんよ、人の名前なのに「誰」って。
これ「すい」って読むし、
「た」とは思わないなぁ。
807名無しの心子知らず:04/10/04 15:14:30 ID:96iy9ecf
「名前は『ゆうた』です」
「なんて字書くの?」
「優しいに『誰そ彼(たそがれ)』の『た』です」
それこそ誰も思いつかんね。
808名無しの心子知らず:04/10/04 16:09:43 ID:Itr7Hg/s
親戚のおばちゃんの名前が「何処」
近所の若死にしたおばちゃんの名前が「歌私子」

だったから「誰」使った名前はでてきてもおかしくないはず
809名無しの心子知らず:04/10/04 16:14:25 ID:i3IN0Jni
「凛」多いのか・・・違うのにしよ。
810名無しの心子知らず:04/10/04 16:14:53 ID:9NGw3gRN
>>808
いやあの、あなたの周りにいる人だけを見て「おかしくない」と言われても…。
811名無しの心子知らず:04/10/04 17:06:33 ID:1FmpjDrA
>>808
おばあちゃん世代の人を例に出されても・・・。
鈴木カメ、佐藤トメ

おかしいおかしくないはその世代の人の考えがあるだろうから否定はしないけど、
私だったら敬遠してしまう。
808は自分の名前が「何処」でも良いと言うことなのだろうか。
812名無しの心子知らず:04/10/04 17:17:57 ID:6VVs0tlN
755です
>>756 意見ありがとうございます。
>>759 覚えにくいですか?
813名無しの心子知らず:04/10/04 17:23:40 ID:1FmpjDrA
>>812
759ではないけど他に「きよ」が付く名前は「きよはる」「きよたか」「きよすみ」がありますよ。
ただ、清春、南原清隆を連想してしまうけど。
「きよすみ」だと漢字がしっくりこないしなぁ。
「清純」は「せいじゅん」だし、「清澄」はさんずいが続くからくどいイメージがある。

中々難しいですね・・・。
814名無しの心子知らず:04/10/04 17:28:02 ID:SvkBRIVz
清澄は都内に地名や駅名があるしね。>清澄庭園・清澄白河駅
815名無しの心子知らず:04/10/04 18:07:18 ID:6VlYzMsr
「かじ」君がやっと「舵」君に 人名用漢字追加で
http://www.asahi.com/national/update/1004/022.html

うちの子も希望の漢字が使えずカタカナで出生届を出しましたが、
今回の改正で追加されたので改名したいです。
この場合はやはり家裁に行くことになるのでしょうか?
前例が出来たのでかなり期待しています。
816名無しの心子知らず:04/10/04 18:09:38 ID:WwWYcrh3
>811
や、別に。おもろい名前だなーと思っているだけ
おばちゃんっていいかた悪かったか、30代だよ二人とも
817名無しの心子知らず:04/10/04 18:10:51 ID:SvkBRIVz
>815
本気で改名考えてるなら
自分でそれくらいのこと調べなさいヨ・・・
818名無しの心子知らず:04/10/04 18:53:32 ID:CcNKN0bl
>>815
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
819名無しの心子知らず:04/10/04 20:19:52 ID:/xV6mdBC
ゲロ吐きそうなくらいお腹いっぱいの「ひなた」をまだつけようとしてる親が
いるんだね。
そうやって2004年度上位入りを狙えばいいさ。
子供が幼稚園、小学校へ上がって現実を知ればいいさ。
820名無しの心子知らず:04/10/04 20:46:22 ID:72J8KFgJ
>819
現実を知るのは50過ぎたその子を見るときじゃないか?
ムサい無精髭のオヤジ・少しでも長く持たせるためにキツキツにかけたパーマのオヴァが
「ひなたでございます」と名乗るわけだ。
821名無しの心子知らず:04/10/04 21:04:10 ID:js8aCdJ0
みんなさ、赤ちゃん・幼児の頃ばっかり想像してるんだろうね
822名無しの心子知らず:04/10/04 21:05:21 ID:9l0hhFT5
男の子出産予定です。

○○○ま って名前を考えてます

馬か真 で迷ってるのですが、馬という字には動物の馬の意味しか
ないのでしょうか?

また 「ま」 でいい意味がある漢字がありましたら教えてください!
823名無しの心子知らず:04/10/04 21:07:02 ID:SvkBRIVz
飛雄馬

うちの子の幼稚園に実在したよ・・・
824名無しの心子知らず:04/10/04 21:07:23 ID:kEaUkhW2
825名無しの心子知らず:04/10/04 21:07:49 ID:kEaUkhW2
826名無しの心子知らず:04/10/04 21:09:22 ID:lpmVlYoC
>>820
まあそれは今でもオサーンの「静香」とか「千秋」とかいるからなぁ。
827名無しの心子知らず:04/10/04 21:16:07 ID:Y0EEv6PK
>826
つかもともと「静香」とか「香織」って男の名前。
828名無しの心子知らず:04/10/04 21:16:39 ID:rQ9FN2YJ
>>821
一瞬でも老人になったときのことは考えないのかな
でも、その頃になったらヘンな名前や奇抜な名前がゴロゴロいて違和感ない、なんて言う人いるけど
そうはいってもねえ・・・
829名無しの心子知らず:04/10/04 21:18:38 ID:kEaUkhW2
ももかもヤバイね
830名無しの心子知らず:04/10/04 21:23:50 ID:lpmVlYoC
>>827
それはいつの話?
831名無しの心子知らず:04/10/05 09:04:14 ID:l/l/ZGqG
学生の頃女の子で「仲良」と書いて「ながら」ちゃんていう子が居た。
字を見ただけではすぐに読めないけど、
一度聞いたら忘れない、一発で覚えてもらえて名前で呼んでもらえる
こういう名前っていい名なのかなーと夫と話していたんだけどどうですか?

字面はいいし、書きやすいし、響きは好み別れる感じだけど。
832名無しの心子知らず:04/10/05 09:12:55 ID:qIBl430j
>831
同じ学校・同じクラスなら憶えられるだろうが、病院の窓口やらでは
かなり厄介だと思われ
833名無しの心子知らず:04/10/05 09:16:16 ID:Hc6LUnSU
>>831
長良(ながら)って地名があるんだよね。
だから知名にしか見えないぽ。
834名無しの心子知らず:04/10/05 09:21:43 ID:Q+BTgI0p
>>831
>>一度聞いたら忘れない、一発で覚えてもらえて名前をよんでもらえる

それも大切だけど、それほど印象に強い名前となると難読になりそう・・・。
「忘れない・覚えて貰う」まえに必ず「読み」がくるのだから、考えすぎて奇抜な名前にならない事を祈ります。
騎士(ナイト)君や心愛(ここあ)ちゃんだって「一度聞いたら忘れない・一発で覚えて貰える」名前だと思うし。
835名無しの心子知らず:04/10/05 09:32:31 ID:dth1yw+X
>831
すぐに読めない名前がいいわけないじゃん。
83622歳男:04/10/05 10:31:39 ID:3hD+I1zF
「実矩」を「さねのり」と読ませずに「みく」と読ませる奴は逝ってよし。
837名無しの心子知らず:04/10/05 10:34:24 ID:XvfKO+Yi
>>836
どっちも難読。
838名無しの心子知らず:04/10/05 10:47:15 ID:QWfS4l2Q
女の子の名前で「み」の漢字で「美」の代わりに「実」「未」「海」と言う字が
よく使われているのですが、なぜですか?
839名無しの心子知らず:04/10/05 10:59:30 ID:++W73J/Q
馬鹿って意味がある>>822
840名無しの心子知らず:04/10/05 11:16:20 ID:13vjteuJ
すぐに読めない名前って子供も嫌がるらしいし、かわいそうだね。
当て字を使う親って信じられない・・・
841名無しの心子知らず:04/10/05 11:17:36 ID:XAlR7TMJ
>>838
ハウス!
842名無しの心子知らず:04/10/05 11:46:26 ID:ojkgoxKo
今日検診に行って新生児みてたら
いたよ、ゆら。
「優光」で「ゆら」

私には読めませーん
843名無しの心子知らず:04/10/05 11:51:51 ID:13vjteuJ
はあ???だね
844名無しの心子知らず:04/10/05 11:54:27 ID:XvfKO+Yi
「ら」はライトの「ら」か?
845名無しの心子知らず:04/10/05 11:55:32 ID:wWVBG1ID
中村江里子 長女は「奈津江」

ttp://www.daily.co.jp/gossip/2004/10/05/145669.shtml
846名無しの心子知らず:04/10/05 12:00:22 ID:avA6EWhW
後数日で生まれる予感です。
男の子なんですが、「想矢」 はどうでしょうか。
ちなみに上の子は一字です。
847名無しの心子知らず:04/10/05 12:03:42 ID:Hc6LUnSU
>>846
ホストかビジュアル系バンドのメンバーにしか見えない・・・。
ワタクシは嫌いじゃないがホストっぽさは
かなりあるとおもう。
848名無しの心子知らず:04/10/05 12:07:05 ID:uXpgg7HP
>846
親の知性をカケラも感じさせないですね。
849名無しの心子知らず:04/10/05 12:08:01 ID:avA6EWhW
なるほど ありがトン  「や」で悩んでます。。。
850名無しの心子知らず:04/10/05 12:08:32 ID:kC6ehuSH
うっせぇ!このドキュンが!
851名無しの心子知らず:04/10/05 12:08:59 ID:kC6ehuSH
アホジャネーノプ
852名無しの心子知らず:04/10/05 12:37:35 ID:uHyzNK3S
昨日だったかな?特ダネで名づけ特集やってたけど、
女の子は「凛」「苺」が爆発的に増えそうな感じだね。
反対に「凛にしよう」と思った人は、
TVを見て「これつける人多そうだからやめよう」ってなるのかな?
853名無しの心子知らず:04/10/05 12:53:45 ID:Igc/UH3g
>>想矢
「矢」はまっすぐ行って戻らないイメージ。
片思いを連想させる名前。恋愛ごとにかぎらず、何事も達成できないかんじ。
夢見がちな親がつけたと見て取れる名前。
赤の他人から見たときのヒキ度は90%くらい。
854名無しの心子知らず:04/10/05 13:08:46 ID:j8BkEr9N
>>846
「想矢」と「一字」か。どう読むのかな。
ブレッド&バターの兄弟は幸矢(さつや)と二弓(ふゆみ)だそうです。
855名無しの心子知らず:04/10/05 13:18:31 ID:/8ktf6Fi
漢字一文字の名前ってことだろ
856名無しの心子知らず:04/10/05 13:30:36 ID:0bs3tege
麗で「うらら」っていう子を耳鼻科で見ました。
二度目に見たとき名字変わってて、親が離婚したんだなぁと思いました。
857名無しの心子知らず:04/10/05 13:48:23 ID:1sF1Lju7
858名無しの心子知らず:04/10/05 13:50:12 ID:0bs3tege
さらに。
勤務先の上司に3人目の子供が生まれ、
名前が平仮名で「あこ」ちゃん。
吾子(あこ)って確か我が子っていう意味だよね?
普段からドキュン名をボロクソにけなしてる人だったので、聞いてびっくりした。
859名無しの心子知らず:04/10/05 14:04:34 ID:Iww49Kif
「あこ」は特にDQNだと思わないよ。
ただ、名前に込めた願いとか意味はないんだろうなぁ・・・とは思う。
860名無しの心子知らず:04/10/05 14:29:15 ID:beugzxQs
>>858
音のひびきで選んだのかな? それか著名人にちなんで、とか?

遠い知り合いの新婚夫婦が女児双子を産んで、名前をつけたのですが、
「更紗(さらさ)」ちゃんと「綾織(あやり)」ちゃん。
861名無しの心子知らず:04/10/05 14:47:50 ID:KLoa96j0
布地関係だw
862名無しの心子知らず:04/10/05 14:54:04 ID:PbcdvVMz
>>852
私も見ました。昨日ですね。
凛ちゃん大人気でしたね。男の子は「湘」とかはやるかな?
男なら「榮」が運がいいとか言ってましたね。
女の子は円の難しい漢字でした。

あと質問なんですが昨日のとくダネの中で
VTRに出ていた主婦の方が
姓名判断のHPを見ていたのです。
そのサイトでは新人名漢字もすでに入ってるようで
色合いもキレイで見やすそうでした。
今、臨月なのでたまひよ姓名判断などで2回も申し込んでみたりしてるのですが
なかなかこれといった名前が決められなくてこのサイト見てみたいのですが
もし知っている方がいましたらサイト名を教えてください!
色々、検索してるのですがなかなか見つかりません(´・ω・`)




863名無しの心子知らず:04/10/05 15:02:07 ID:beugzxQs
>>862
DQN名をあえて
つけようとしているのですか?
別にいいけど…。
864名無しの心子知らず:04/10/05 15:03:30 ID:XdroNaxs
「○芸」と書いて「○○き」と読むのはDQNですかね?
意味のある名前 かつ画数の良いので で次男となるとなかなか思いつかなくなって
結局上の名前で決めてしまったんですが…
865名無しの心子知らず:04/10/05 15:05:01 ID:ipWOxZdZ
普通に読めない>864
「き」なら、せめて「伎」くらいにしておけばよかったのに。
866名無しの心子知らず:04/10/05 15:05:58 ID:bJUijcBG
決めてしまった名前をドキュ認定されてもいいの??
867名無しの心子知らず:04/10/05 15:07:35 ID:beugzxQs
>>864
次男は思いつかないものなのか?
長男でだいたいの雰囲気が決まっているから、決めやすいのかと思ってた

868名無しの心子知らず:04/10/05 15:12:08 ID:oYXPXrT3
>862
このスレの最初の方に姓名判断サイトのリンクがいくつかあるよ。

>864
あーあ。
もうつけてしまった名前をどうこう言っても…。
お子さんかわいがってあげなよ。
869864:04/10/05 15:43:04 ID:XdroNaxs
「安芸乃島」とかいるし大丈夫かなと思ってたんですが…もうちょっと考えればよかったかなぁ
>>865 画数が違うので考えてませんでした
     自分がいい画数で名づけてもらったので画数にこだわりすぎたのが失敗だったかも
>>866 まあ 仕方ないですよね ちょっと聞きたくなってしまったんです
>>867 長男と似たような雰囲気だと選択肢が少なくて…
     一つあったんですが某俳優とにたようなフルネームになってしまい
     最低30年その人と比較されると…と思い却下してしまいました
>>868 ありがとうございます もちろん可愛がります
     ただ 次男が大きくなったら文句言われるんだろうなぁ…
870名無しの心子知らず:04/10/05 15:50:51 ID:XQjHHtqe
どいつもこいつもなんで夜露死苦系の名前ばかりつけるの?
871名無しの心子知らず:04/10/05 15:59:53 ID:QWfS4l2Q
女の子で「彩」「彩香」「彩花」「彩乃」「彩美」うざい!!
872名無しの心子知らず:04/10/05 16:04:09 ID:QNIzBcgU
あんたの方がうざいよ。
873名無しの心子知らず:04/10/05 16:07:51 ID:wQAZXd+l
つーか人の名前にケチつけるのってどうかと思う
874名無しの心子知らず:04/10/05 16:28:31 ID:Igc/UH3g
その名前 チョトマテ オモイトドマレと 教えてあげるスレなのでは
875名無しの心子知らず:04/10/05 17:10:50 ID:NmGy+phf
安芸 てのは地名だから許されると思ってた…
876名無しの心子知らず:04/10/05 17:11:08 ID:Igc/UH3g
実家の隣家の1歳児の名前が「みずき」くん。
どんな字を書くの?と私の母が世間話のつもりで隣の奥さん(30代)に
聞いたところ、説明してもらったんだけど結局わかんなかったと言っていた。
だから、そういう名前は困るよね。
「みず」は「しゅんかん」の「しゅん」の字の一部分をとって・・・
とか説明始めたんで、そこで思考停止したらしい。
「舜」・・・?
でも、これ「みず」って読むの?
877名無しの心子知らず:04/10/05 17:37:42 ID:XAlR7TMJ
>>876
やっぱり書かなくても口頭で(電話でも)すんなり説明できる字にするのが
一番だと思う。子供本人の為にも、周囲の為にもね。それかあっさりひらがな名。
878名無しの心子知らず:04/10/05 18:50:41 ID:aGlGW28F
夜露死苦系ドキュソは、わざわざ難読をつけるんだろうけど、
そうじゃない人が付ける場合は、姓名判断にとらわれ過ぎてる人が多いね。
879名無しの心子知らず:04/10/05 19:32:20 ID:4stU6WaX
羅夢&莉湖チャンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
880名無しの心子知らず:04/10/05 19:47:09 ID:JhMBiYJM
実際問題、自分の子供の字を見せてなんて読むと思う?なんて聞かれたら
鬱だわ・・・・。
881名無しの心子知らず:04/10/05 19:48:08 ID:JhMBiYJM
渡辺真理奈もさすがに30越えてまりなってきついなぁとテレビ見て感じるこのごろ。
882名無しの心子知らず:04/10/05 19:50:24 ID:ibeT/s1c
「すみれ」ってどうでしょ?好きな花なんですが、名前としては古いですかね。
漢字が思いつかないんだけど、「澄礼」にするくらいならひらがなかなー。
883名無しの心子知らず:04/10/05 19:55:17 ID:ZlazHe/9
別に古くないと思う
「澄礼」よりはひらがなの方がいいよ
漢字なら素直に「菫」で
884名無しの心子知らず:04/10/05 19:58:20 ID:KLoa96j0
>882
chara&浅野忠信夫妻の上のお嬢さんが「菫」だったとオモ。
885名無しの心子知らず:04/10/05 20:03:08 ID:bJUijcBG
そうそう、で、英語で書くとsmileになるからステキとか言ってたね
886名無しの心子知らず:04/10/05 20:06:21 ID:9+5j/Fn5
「あかり」という名前をつけたいのですが、漢字が決まりません・・・。
どんな字がいいでしょうか。やっぱり漢字三文字は当て字っぽくなるのでDQN臭いかなぁ
887名無しの心子知らず:04/10/05 20:08:05 ID:Pcpjyvvw
漢字だと寿美礼さんもいるよね。
でもスミレ人気あるなあ。
888名無しの心子知らず:04/10/05 20:08:37 ID:iw81K43h
>>886
灯じゃだめ?でも少し可愛らしさにかけるかな?
ひらがなって手もアリだけど
889882:04/10/05 20:16:24 ID:ibeT/s1c
レスありがとうございました。
サリーちゃんの世代なので、今時「すみれ」っていないかな?
と心配していたので安心いたしました。
英語で書くと「smile」・・これは気付かなかったのでいい事を教えてもらった気分です。

>>886
「朱莉」という漢字のあかりちゃんがご近所にいます。
890名無しの心子知らず:04/10/05 20:27:59 ID:D+4ENz1S
>英語で書くと「smile」
ドキュソな名前をつける人の発想そのもの。
891名無しの心子知らず:04/10/05 20:32:23 ID:bJUijcBG
>887
宝塚のトップだね
892名無しの心子知らず:04/10/05 20:37:25 ID:s4E4FJsE
>>886
あかり、平仮名が可愛いじゃん。灯はなんか人名向きじゃないし固いよね・・・。
明里とか朱里もいいと思う。
893名無しの心子知らず:04/10/05 20:40:22 ID:KLoa96j0
確かにcharaんとこも2人目のお嬢さんを「緋美 (ひみ)」にした時点で
せっかくの「smile」が台無しになっちゃった感じは否めないけどね。w
894名無しの心子知らず:04/10/05 20:52:45 ID:JhMBiYJM
すみれちゃんもあかりちゃんもひらがなの方がかわいいなぁ。
当て字だけはやめた方がいい。
895名無しの心子知らず:04/10/05 21:27:23 ID:hpWQQBnj
あの〜「すみれ」は英語で書くとvioletなんですけど・・・

ヘボン式(つまりローマ字)で書いても「SUMIRE」

どう転んでも「smile」にはならないよ。お馬鹿さんたち。
896名無しの心子知らず:04/10/05 21:34:08 ID:iw81K43h
>>895
smileがちょっと強引な事ぐらい
皆さんわかってると思うよ・・・。
なんか得意げなようですけどw
897名無しの心子知らず:04/10/05 21:35:50 ID:qEZs0pOJ
DQNな人たちでイパーイ、このスレ。
898名無しの心子知らず:04/10/05 21:37:22 ID:S2p28DfA
灯里、とか・・・やっぱり字面かたいかな
899名無しの心子知らず:04/10/05 21:52:44 ID:Na92o3ka
>893
チャラんとこの「緋美 (ひみ)」はオトコだよ。
900名無しの心子知らず:04/10/05 22:06:12 ID:Xq8Q8HRN
>>896
ちょっとどころか、かなり強引w
901名無しの心子知らず:04/10/05 22:10:16 ID:KLoa96j0
>899
アヒャ、マジで男の子に緋美?!
こりゃ参りましたw
902名無しの心子知らず:04/10/05 22:21:02 ID:cTD8ihFq
>>882
「純蓮」…近所のラーメン屋さんだけど。
903名無しの心子知らず:04/10/05 22:29:56 ID:cTD8ihFq
自分の子供で、失敗。
電話帳で、スナックやバー等のページを見ると…きりがない。
904名無しの心子知らず:04/10/05 22:41:55 ID:bJUijcBG
>895
そんなことはcharaに言ってあげて欲しい
905名無しの心子知らず:04/10/05 22:43:37 ID:doCSbxVv
>>902
北海道ですか?
906886:04/10/05 22:45:10 ID:9+5j/Fn5
レスくれた方ありがとうございました。
「あかり」という名前の意見を聞いた者です。
漢字のことばかり考えていたけれど、確かに平仮名かわいいですね!
もちろん読み方にも困ることはないしw
907名無しの心子知らず:04/10/05 22:51:26 ID:bJUijcBG
>903
やはり萌ですか??
908902:04/10/05 22:52:31 ID:Kszh68dS
>>905
横浜です〜
チェーン店ですか?いつも混んでます。
909名無しの心子知らず:04/10/05 22:57:09 ID:Kszh68dS
>>906
瓦屋さんでつか?
「IRAKA」
910名無しの心子知らず:04/10/05 23:01:01 ID:Kszh68dS
>>903
「萌」は 2chにイパーイ!
801板とか…
911名無しの心子知らず:04/10/05 23:09:56 ID:doCSbxVv
>>908
味噌ラーメンのおいしいとこです。確か横浜に支店があったはず。
スレ違いの話ですが…。
912名無しの心子知らず:04/10/05 23:43:54 ID:FeY5toy9
>>911
大好きなラーメン屋です。
札幌と小樽と新横ラーメン博物館、高田馬場にもできました。
よく取り寄せて食べてます。

スレ違いスマン
913名無しの心子知らず:04/10/06 01:07:40 ID:5qOirITr
在(ある)っていう名前どうですか?
男の子につけようと思っているのですが。
存在感がある、という意味で。
914名無しの心子知らず:04/10/06 01:09:11 ID:KIIZDCh7
・・・ハガレンか?
「ザイ」と読んでしまう。
915名無しの心子知らず:04/10/06 01:12:10 ID:ShQX0vjn
ある・・・パッと読んで変。
916名無しの心子知らず:04/10/06 03:12:36 ID:liN7Md9S
「ある」
呼びやすいとかそういうのはどっかに置いといて
あと一文字二文字添えないと日本人名として違和感がある
917名無しの心子知らず:04/10/06 03:50:50 ID:oG7Wk8jF
「あるクン」と君付けで読むと、方言でいう「歩くの?」の意味になってしまう。
何となく注語句人っぽい。
何か付け足すとすると、ありそうなのが「在人」(あると)←しかし軽自動車みたいだ
「在信」(あるしん)←漢字は不明だがこの読みは漫画であった。
918名無しの心子知らず:04/10/06 06:21:34 ID:FzRZ/4Uy
>>913
「ざい」と読んでしまうな。
自分の住んでるとこでは、辺鄙な所、田舎を「ざい」と言ったりするけど
方言だから気にすることないか。
919名無しの心子知らず:04/10/06 07:35:31 ID:pXQcvd4F
>913
ネタでしょ? 本気なわけないよね。
そんな名前つけられたらかわいそうだもの。
920名無しの心子知らず:04/10/06 08:50:39 ID:D62Kf3Zo
あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <
921名無しの心子知らず:04/10/06 10:03:15 ID:ClIIrImx
>916
折は一文字加えても
「在馬アルマ」とか「在瑠アルル」とかDQNな方にしか行かないと思う・・・
922名無しの心子知らず:04/10/06 10:17:31 ID:K1MwlVX8

○ ○ 在 だと、中国人か朝鮮人に間違えられますよ。

最近は履歴書に本籍を書くところがないんだから、
バイトや就職試験なんかでは書類で落とされるとか、
名前だけが表にでるような場合、外国人と思われて
どんな不利益をこうむるかわかりません。

最近、名前に姫や妃などを女子の名前に使う人が多いけど
在日に間違われる可能性が高いです。
他人は口には出しませんが、「もしかしたら・・・」と思われます。
少なくとも、私の住んでいるところではそうです。

923名無しの心子知らず:04/10/06 10:33:09 ID:HCdn+pnM
存(ぞん)ていう名前の男性なら知ってる。
かっこよかったので印象はいいけど、最初きいた時はびっくりしたな。
924名無しの心子知らず:04/10/06 10:51:19 ID:Q1BgPh5q
ちったあマトモな名前付けられる親はいないのかね・・・
925名無しの心子知らず:04/10/06 11:17:41 ID:Z8SK1Huw
苗字との兼ね合いで「た」から始まる名前をつけたいと思ってます。
隆哉(たかや)と拓実(たくみ)が候補にあがってるんですが
どう思われますか?DQNぽいでしょうか。
926名無しの心子知らず:04/10/06 11:33:38 ID:oro7Pfon
>>925
どっちもいい名前だと思う。
少なくともDQNぽさは感じない。
927名無しの心子知らず:04/10/06 11:39:21 ID:dXBBAZtL
DQNじゃないよ、全然
いいんじゃないでしょうか
ただタクミは最近、流行ってるっぽいから
他人とかぶるのが嫌なら隆哉にした方がいいよ
928名無しの心子知らず:04/10/06 11:46:52 ID:J2TAibt8
秀晴(ひではる)ってどうですか?古臭い?
929名無しの心子知らず:04/10/06 12:19:17 ID:CXl6oAaK
>>913 存在感が「有る」でしょ?
どーでもいいけど・・・
930名無しの心子知らず:04/10/06 12:21:32 ID:efR5Pea1
>>929
在る ってだけで「存在する」の意味だから
間違ってないよ。
931名無しの心子知らず:04/10/06 12:28:28 ID:CXl6oAaK
存在感が存在するってヘンじゃない?
存在感が「ある」か「ない」かの時の「ある」は
存在感を「有する」の「有」でしょ?
あ、うざくてごめんね。
932名無しの心子知らず:04/10/06 12:29:20 ID:a0AmZwdL
>>923
そんざい…って漢字で書く時、どっちの字が先かで迷うんです。
933名無しの心子知らず:04/10/06 12:31:23 ID:efR5Pea1
いやだからさ、>>913は存在感が「ある」のあるって言ってないでしょ?
  
在るという単語に「存在感がある」っていう意味を持たせたのではないかと。(だったら意味はあってる)
まあ本人ではないので知らないが。
934名無しの心子知らず:04/10/06 12:51:49 ID:CXl6oAaK
>>存在感がある、という意味で。
って言ってるジャン・・・って、
確かに>>933の言うとおりに読めなくもない・・・かな。
気になる・・・
935名無しの心子知らず:04/10/06 12:52:51 ID:/6Q4aAiC
どっちにしても変な名前
オタク系漫画の美少年キャラみたいなイメージ。

名前で存在感を出すと本人の影が薄くなると言う話は既出だよね
936名無しの心子知らず:04/10/06 13:22:55 ID:K1MwlVX8
>925
どっちもいいけど、927と同じで、タカヤの方がいいと思う。
タクミはすごく多いよ。拓海、匠、巧 これみんな知り合いにいる。

>928
いいと思う。字もいいし、読みが素直なのが尚いい。
今のはやりだと「しゅうせい」とか読ませるんだろうが
古臭くはないと思う。こういう名前聞くとなぜかほっとする。


937名無しの心子知らず:04/10/06 13:30:30 ID:Ycl1ATYc
名付け辞典に載っていたうちの子の名前の紹介(?)のページに「男」君という男の子がいる・・・。
読み方は「だん」君。
「両親供にユニセックスな名前で、性別を間違われる事が多くすごい苦労したから、
産まれた子には一見で性別がわかるように」と付けたらしいが、なんというか、ぶっちゃけそのまますぎ・・・。
938名無しの心子知らず:04/10/06 13:52:41 ID:/WChG6Me
段田男w
939名無しの心子知らず:04/10/06 13:58:42 ID:6rSdXufR
性別は間違われないだろうけど
そんなこと以上にものすごい苦労が待ってそうだな、男の将来には
男なんて名前じゃ、からかってくれって言ってるようなもんだ
940名無しの心子知らず:04/10/06 14:07:26 ID:TvONJlgn
>>939
おバカなダンスィ達にベートーベンの運命のフレーズで
「ダダダダーン!ダンダンダンダーーン!!」とかからかわれるのは決定だろうなw
941名無しの心子知らず:04/10/06 14:20:15 ID:CXl6oAaK
「弟(だい)」って人に会った事がある。
ちなみに韓国では女性に「男」という名前ありです。漢字一文字で。
942名無しの心子知らず:04/10/06 14:33:19 ID:d5sMEKhv
スポーツカメラマンで、「高橋 在 (たかはし・あり)」さんという人がいるね。
名前の感想を聞いてみたいかも。

そういえば昨日の「お宝鑑定団」に「麗(うらら)」さんという男性が出ていて、
やはり名前のことで紳介にいじられていた。
943名無しの心子知らず:04/10/06 14:38:44 ID:pAIO4dQn
「たくと」拓人、ってどうですか?お腹イパーイ系?
未来を、人生を、切り拓く人って意味で考えたのですが。
944名無しの心子知らず:04/10/06 14:44:18 ID:kREQORFt
どうでもいいけど、ここで聞く事自体DQNだと思う。
自分がこういう名前だったら、とか考えたことあるのかな。
945名無しの心子知らず:04/10/06 14:45:59 ID:oG7Wk8jF
舌ったらずの人には言いにくそうだなw
名前呼ぶとき唾が飛びそうな‥苗字に「タ行」が入ってなければいいけど。
でも意味も含めていい名前だと思うよ。
946名無しの心子知らず:04/10/06 14:55:38 ID:pHnIlRuM
>>943
かなりお腹イパーイ。
そもそも「拓」という字自体人気で結構前から「拓」の字が付く名前は多い。
(「拓也」とか・・・)
さらに「人」もすごい人気があるし、他の子とかぶるのが嫌じゃなければつけてもいいと思うけど・・・。
947名無しの心子知らず:04/10/06 15:05:47 ID:bv1WVLjW
>942
ひょっとしたら四柱推命がらみかも知れないけど、
男の子で「星が強い」って運勢が出ると女の子みたいな名前にして
災いをよける、って考え方が昔からあるみたい。
うちの叔父がそうで「雅美」だったから。

>943
「たく」ちゃんは多いです。
「ゆう」ちゃん、「あや」ちゃん、「りょう」ちゃん並に。
男の子には特にいい字だから昔から「拓」は人気ありますが、
子供の集まりで似たような名前がかち合うのが嫌なら避けた方がいいかも。
948名無しの心子知らず:04/10/06 16:34:35 ID:VAp1wN0T
>>903
あけみ・・・とかですか?

うちは上が女で下が男ですが(8歳、2歳)
思いっきり昭和な名前です。親も思いっきり昭和40年代に多い名前だから
手紙とか来るときっと郵便屋は「二世帯か?」と思われそう。
うちの死んだ曾爺さんはイエモンっつー名前だったよ。
「イエモンさまぁぁっぁ〜〜〜〜」となんか出てきそうで何気に怖かったな。
ちなみにその弟はヤエモンとゴエモン。大正生まれだけど
そんな奴めずらしいよなー。

たくみは近所に「伎」っていうのがいるな。
949925:04/10/06 16:34:45 ID:Z8SK1Huw
>>926>>927>>936
レスありがとうございました。
タクミは多いですか…。
大勢と被るのはちょっと嫌なのでタカヤにしようかしら。
ダンナと一緒にもう一度考えて見ます。
950名無しの心子知らず:04/10/06 16:40:12 ID:IPaGfpsM
>925
タクミは多いから、多玖実とかにするならかぶらないかも。
951名無しの心子知らず:04/10/06 17:21:14 ID:Ni0qAU7M
男のこ、じょうせい
でいこうと思います。
姓が漢字三文字でしつこいので丈というシンプルな字をいれてバランスとりました。
からだが弱いので丈夫の思いもを込めて

丈晟 
あかるくりっぱな。あかるくかがやく。

丈生
丈夫に生きろ

丈世
社会の丈、つまり範となる人

丈清
清らか、すがすがしい。

丈靖
やすらか。

丈晴
晴れやか、明るい。

個人的には丈晟がオリジナリティあって気に入っています。
952名無しの心子知らず:04/10/06 17:24:36 ID:5U5CZ0ee
>>951
自分の気に入ってるヤツにしたら?
どれも別におかしくもないし、
一番の親の願いを込めた物がいいよ

でも「じょうせい」って個人的には響きがくどい気もする
お坊さんっぽい。
953名無しの心子知らず:04/10/06 17:26:32 ID:hfAJc01Y
〜せい、という男子名は最近オナカイパーイ風味だもんね。
たいせい、こうせい、かいせい、しゅうせい。
954名無しの心子知らず:04/10/06 17:32:09 ID:5U5CZ0ee
そういえばそうだね、ウチのまわりにはたいせいくんとゆうせいくんがいるなぁ
955名無しの心子知らず:04/10/06 17:46:15 ID:fSl8B9MJ
>951
まぁどれもイイと思うけど個人的な好みは「丈生」かな。
丈夫で生きるってのは大事なこったよ。
956名無しの心子知らず:04/10/06 17:55:34 ID:YNOfJrJo
毎回コメントに「まわりに多い名前だから」とか「かぶるよー」とかいうのがあるけど、
かぶる事を何故そんなに気にするのでしょうか?
957946:04/10/06 17:59:53 ID:pAIO4dQn
みなさんありがとうございました。
>945さん
確かに、ちょっと言いにくい気もします。
なんだか堅くなって発音してしまうので、言いにくいのかな。
>946さん
そうなんです。
拓○(たく○)、○人(○○と)、が多いようなのでどうかなーと思ったんです。
名前がかぶる事は、そんなに嫌じゃないんです。
子供世代に一般的なというか、ありふれた名前でいいんですが
>947さんの言う
>「ゆう」ちゃん、「あや」ちゃん、「りょう」ちゃん並に。
多いのは考え直した方がいいのかなーと思ったりもしまして。
上の子の時、名付け本など全く見ずに自分たちの好きな文字を付けたら
そこの多い所に入ってしまっていました。
それで二人目の今回はあちこち見ていたんですが、
余計に名付けの迷いループに入ってきてしまったので、質問させて頂きました。

ありがとうございました。
958943:04/10/06 18:00:47 ID:pAIO4dQn
↑ああ、自分>943でした。すみません。
959名無しの心子知らず:04/10/06 18:13:41 ID:IPaGfpsM
>951
名字が3文字でくどいと思うならいっそのこと「丈」にすれば?
あーでもそうすると「○○○ 丈」って名前なのに「○○ ○丈」って間違えられるか・・・。
960951:04/10/06 18:13:57 ID:Ni0qAU7M
御レスありがとうございます。

>952
お坊さんっぽいのも結構好きなんです。

>953
確かに「〜せい」って多いですね。
でも多いのはそれだけよい響きなんだと思います。

苗字とのバランスで悩みます...
961951:04/10/06 18:17:12 ID:Ni0qAU7M
>959

最初はそれにしようかと思いました。
苗字とはくっついて見えないから大丈夫ですが、軽すぎかなとおもって、
一文字つけることにしました。

でもでも苗字がしつこいからこそ、一文字のシンプルさも映えていいんですけどね。
あと最近はしつこいゴージャスな命名が多いから逆に新鮮なのですが。
悩みは尽きません。
962名無しの心子知らず:04/10/06 18:18:56 ID:5U5CZ0ee
>>956
紛らわしいし、オナカイッパイ(また○○か〜みたいな)
自分自身もものすごくありふれた名前だったら嫌だし。
でも気にしない人は気にしなくていいと思う。
963名無しの心子知らず:04/10/06 18:56:26 ID:d523iV7o
うちは菫という字を使ったら、誰も読めないようで変換もできない(読めないから)ので
DMとかみーんな薫とか華とかでくる・・・・・・ みんな読める?
964名無しの心子知らず:04/10/06 19:01:32 ID:RK33kADV
菫、読めるよ。ってかそのDM送ってくる業者がバカなんだよ。
965名無しの心子知らず:04/10/06 19:03:56 ID:5U5CZ0ee
菫って遠目でみると韮にみえる(ゴメソ
966名無しの心子知らず:04/10/06 19:51:47 ID:6WcAHg7b
>956
私はそれこそ「ありふれた名前」なんですが
「掃いて捨てるほどいる」とか「十把一絡げ」扱いされるんだよ。
「安易につけられたのねクス」って言われたこともあるし。
まぁ、同じ名前がクラスに数名ってのは正直嬉しくないもんなんでね。
967名無しの心子知らず:04/10/06 20:21:45 ID:Nq66Q90z
↑明子?
968名無しの心子知らず:04/10/06 20:34:05 ID:Ni0qAU7M
>966
クマ?
イヌ?
969名無しの心子知らず:04/10/06 21:11:01 ID:7tJq0jFq
最近って、音読みの名前が流行ってるのかね。
「正大(まさひろ)」を「正大(せいだい)」って読ませるみたいな(単なる例です)。
別にどっちがいいとか悪いとかじゃなくて。

なんとなく、昔は、本名は(上の例だと)マサヒロだけど、偉くなってセイダイと
呼ばれるみたいな印象があるので(榎本武揚:タケアキ→ブヨウ、みたいに)、
ちょっと違和感あるけど、今は別にそういうこともないのかな。
970名無しの心子知らず:04/10/06 21:41:06 ID:dFkrOzfY
「ありふれた名前」なのに読み方が何通りもある複雑な漢字を使っているため
一度も一発で呼んでもらえたためしがない
971名無しの心子知らず:04/10/07 00:42:16 ID:CLgHW5Rd
質問ですダンナが在日で韓国籍(帰化申請中)ですが
おそらく申請が降りる前に子供ができます

もし女の子だったら
ひらがなの名前にしたいのですが
父親が韓国籍でも平仮名の名前をつける事って可能でしょうか?
972名無しの心子知らず:04/10/07 01:32:44 ID:CYG8TUuK
>971
あなたが日本国籍なら可。お子さんも日本国籍になるから。
973名無しの心子知らず:04/10/07 06:59:45 ID:2AD+IWqz
池谷弟に二男誕生

 元体操選手でタレントの池谷直樹(30)に6日、二男が誕生し、美久翔(みくと)ちゃんと命名された。

 元・新体操選手の妻明子さん(29)は6日朝、神奈川県内の病院に入院。予定日より1週間早い出産だったが安産で、池谷も立ち会い、体重3250グラムの元気な赤ちゃんが産声を上げた。

 池谷は「将来、野球とかサッカー、ゴルフといったプロのスポーツ選手になれたらいいですね」とコメント。
(スポーツニッポン) - 10月7日6時4分更新

また「翔=と」だ、オナカイパーイ。
974名無しの心子知らず:04/10/07 08:52:04 ID:fqsm5ujc
>972
突っ込みどころ満載だね。
975名無しの心子知らず:04/10/07 09:00:30 ID:S9gCTyjT
翔の字ってなんでつけたがるんだろ?
元ヤンの子に多いけど。
976名無しの心子知らず:04/10/07 09:05:43 ID:9jSAMqb9
2人目は女の子希望で「みく」とつけたかったのに
また男の子が生まれちゃった感がイパーイ・・・>美久翔
977928:04/10/07 10:30:21 ID:qG9pYX0N
>936
遅くなりましたがありがとうございます。
978名無しの心子知らず:04/10/07 12:41:24 ID:xebPg9yR
名前に旧漢字を使うのってどうでしょうか。画数は気にしないつもりだったんですが、やはり悪いよりは…と。使いたい漢字が旧漢字にするとすごく良く、バランスも悪くないのですが、印象や利便はどうかな、と。どうでしょうか。
979名無しの心子知らず:04/10/07 13:00:01 ID:wX4uUGYD
届け出だけ旧字体にして、普段は簡単なのを使ったら?
980名無しの心子知らず:04/10/07 13:08:58 ID:InHyv18a
うちも旧の方が画数が良い字でしたが、やめましたよ
名簿に並んでるのみても浮くし、義父の一文字もらったけど
義父本人も今時旧字にするのはやめておけ、と言ってたし。
画数占い?の時だけ旧字で、と都合のいいように考えちゃってます
981名無しの心子知らず:04/10/07 14:12:32 ID:xebPg9yR
971 将来、どちらの国籍を取得するかによると思います。韓国籍を取得するならばやめたほうがいいと思います。それから、韓国籍の場合、使える漢字が特別なので、確認したほうがいいかも。ただ日本名をつけても韓国戸籍にはそのまま記載されるので、大丈夫。
982名無しの心子知らず:04/10/07 14:15:43 ID:QPfFLSnP
もし自分の名前に旧字体が使われてたらイヤだな
どうしても新字体の存在が気になると思う
自分の名前が二つあるみたいで落ち着かない
983名無しの心子知らず:04/10/07 14:20:38 ID:dpGWDYvc
>981
詳しいことは知らないけど、ダンナの帰化申請が受理されたら子どもが韓国籍をとることできないんじゃない?
984名無しの心子知らず:04/10/07 15:23:22 ID:xebPg9yR
983 あぁ〜!そうですね。 勘違いしてました。 まったくの日本名で、ひらがなでも問題ないと思います。
985名無しの心子知らず:04/10/07 15:45:44 ID:3Uu/Ydy4
彰大でアラタってどうですかね?読めないかな。DQNっぽ?
986名無しの心子知らず:04/10/07 15:58:43 ID:rXOZvvDQ
>>985
私には「あきひろ」「しょうだい」としか読めないのですが、他の人からみると「あらた」と読めるのだろうか・・・。
「あたら」だったら「新」が良いと思うんだけどな・・・。
987名無しの心子知らず:04/10/07 16:00:47 ID:LkzP2vGs
新太だとどーしても古田新太の汚い顔が思い浮かぶな・・・
まあモデルでARATAってのもいるけど
988名無しの心子知らず:04/10/07 16:10:04 ID:GOfiCVBh
本当。翔はDQNだわ。
989名無しの心子知らず:04/10/07 16:42:35 ID:S9gCTyjT
>>985
どうやったら「あらた」って読めるの?私には全く読めない。「しょうだい」だな。
990名無しの心子知らず:04/10/07 16:49:18 ID:irKMhRjb
私のパソではあらで彰って出てくるけど。でも読めないかも。
字は変えたほうがいいかも?
991名無しの心子知らず:04/10/07 16:51:22 ID:qII3nj/s
誰か次スレ立てれ。
立ててもいいけど、テンプレがどうのと言われるのは嫌だから・・・
992名無しの心子知らず:04/10/07 16:53:40 ID:S9gCTyjT
>>990
うちのはでないよ。その字。
993名無しの心子知らず:04/10/07 17:48:09 ID:31Wv5b39
とりあえず
>>2のPart.23となるべきところがPart.22になってるのが
気になってしょうがなかったのでそこは直しておいてくれ、次スレ
994名無しの心子知らず:04/10/07 19:19:18 ID:nk4+FUvr
次スレ立てました。
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.25▲▽▲
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097143816/l50
スレタイ間違えて間違えてPart.25のまま・・・
慣れない事したものでごめんなさいごめんなさいごめんなさい
995名無しの心子知らず:04/10/07 19:24:47 ID:dpGWDYvc
>993に気を取られちゃったのかな?
乙です。
996名無しの心子知らず:04/10/07 20:54:29 ID:roEsrO+T
彰←アラで読める事は読める。でも彰大って「しょうだい」って読んでしまう
997名無しの心子知らず:04/10/07 20:57:29 ID:D6yqGW3j
さて、1000トリ準備っと
998名無しの心子知らず:04/10/07 20:57:56 ID:D6yqGW3j
998
999名無しの心子知らず:04/10/07 20:58:38 ID:D6yqGW3j
999
1000名無しの心子知らず:04/10/07 20:59:29 ID:D6yqGW3j

* ママ〜 今日こそ1000取れそうだよぉ
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < いい子ね、後で見てみるわぁ
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )

               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧   < 1000ゲットォォォォォ
      " ,  、 ミ    \_______
       ゝ∀ く           (´´
      ( つ  つ       (´⌒(´
     / /〉 〉≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    (__)(__) (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。