▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.23▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。

「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです、>>3のスレへどうぞ。
この掲示板の雰囲気を把握した上で書き込みをしてください。
また、必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.22▲▽▲
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087356254/

過去スレ・関連事項は>>2-5あたり
2名無しの心子知らず:04/07/14 21:09 ID:yBaOD+VZ
3名無しの心子知らず:04/07/14 21:10 ID:yBaOD+VZ
関連リンク
簡単・使える!!「名付けと姓名判断」(姓名判断を踏まえて名前を検索できる)
ttp://www.emusu.net/seimei/
一から始める姓名判断と名づけ(漢字の意味を検索したり読みから漢字を検索したりと便利)
ttp://5go.biz/sei/
キラキラname(様々なキーワードから名前を検索可能)
ttp://www.willcode.co.jp/kirakira/
命名の達人(響きから命名&性格判断ができるサイト)
ttp://meimei.tatujin.org/boin_self.html

人のフリ見て我がフリなおせ!
珍名さんいらっさ〜ぁい
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/8365/top.html
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart35
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1089074298/
ドキュソな子供の名前 その18
ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1087034403/
最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・part27
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1087548520/
気を付けた方がよい女児の名前
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1084454730/
4名無しの心子知らず:04/07/14 21:11 ID:yBaOD+VZ
名づけ(命名)に使用できる旧字体など
收佛壯亞來兒卷拔拂爭恆拜乘峽氣狹眞祕莊圈國將專帶從條淨陷剩
單惡惠爲盜キK傳奧愼搖搜碎碑裝僞團奬寢壽滯盡や堺o齊價儉
劍廣彈コ樂樣澁稻取フ醉髮勳戰曉燒燈縣衞ゥ險靜默龍應戲檢濕
禪穗縱樊恕ワ藥藝藏鎭雜壞懷P獸嚴孃騷攝櫻纎飜鷄疊聽臟覽鑄顯
驗讓釀廳亙^祿彌穰巖

姓名判断は信じる人、信じない人それぞれなので、過度な押し付けはやめましょう。
必要な方はご自分でサイトなどを検索されることをおすすめします(>>3のリンク先にも多少含まれています)
5名無しの心子知らず:04/07/14 21:11 ID:yBaOD+VZ
檎・苺OK、屍・呪も!…人名用漢字に578字追加案

 法制審議会(法相の諮問機関)人名用漢字部会は11日、子供の名前に使える漢字を新たに578字追加し、
現在の2232字から計2810字に拡大する「人名用漢字の範囲見直し案」をまとめた。

 今後、同案に対する国民の意見をインターネットで受け付ける。その上で最終決定し、9月に法相に答申する。
これを受け法務省は、人名用漢字を定めた戸籍法施行規則(省令)を改正する。
早ければ9月下旬にも新たな漢字が使用可能となる見通しだ。
意見の受け付けは、11日から7月9日まで、法務省のホームページ(http://www.moj.go.jp/)で行う。

 追加された主な字は、「桔」「梗」「撫」「苺」など。今秋以降は、これまでに認められている漢字との組み合わせを含め、
「桔梗(ききょう)」「撫子(なでしこ)」「林檎(りんご)」などの名前も誕生しそうだ。

 見直し案はJIS(日本工業規格)漢字第1水準(一般日本語表記用漢字。計2965字)のうち、人名用ではない771字から、
出版物(月刊誌や単行本など385冊)の漢字出現頻度数調査(文化庁調査、2000年作成)で頻度の高い上位521字を
「常用平易」と認めて追加。
さらに、人名用には40字しか含まれていないJIS漢字第2水準(個別分野用漢字。計3390字)以下の中から、
全国の市区町村からの要望などを重視して57字を「常用平易」として選定した。

 追加される漢字の中には、「糞」「屍」「呪」など人名にふさわしくない漢字も含まれている。
この点について、法制審では「専ら当該漢字が『常用平易』と認められるか否かの観点から選定を行った。
漢字の意味(人名にふさわしいか否か)については一切考慮しなかった」としている。
人名用漢字を巡っては、野沢法相が今年2月、法制審に見直しを諮問していた。
6名無しの心子知らず:04/07/14 21:12 ID:yBaOD+VZ
人名漢字案、批判集中の数十字削除へ 「糞」「屍」など

 名前に使える人名用漢字を578字増やす見直し案を法務省が6月に公表したところ、市民から1000通以上の意見が寄せられ、
その6割以上が「一部の漢字は名前にふさわしくない」と懸念を示していることがわかった。
8日現在、反対意見が多かった漢字のワースト5は、「糞」「屍」「呪」「癌」「姦」。
法務省は、市民の意見を尊重し、批判が集中した数十の漢字を削る方針だ。

 この見直し案は中間試案的なもので、法相の諮問機関「法制審議会」の人名用漢字部会が6月11日に公表。
最終案をまとめるために、今月9日まで市民から意見を募集している。

 現在、人名に使えるのは常用漢字1945字に人名用漢字(現行は287字)を加えた計2232字。
今回の追加にあたっては、人名にふさわしいかどうかではなく、使用頻度や平易さをもとに選んだ。
その結果、「淫」「罵」「蔑」「溺」など、名前になじまないとみられる字が多数含まれることになった。

 見直し案を公表後、市民からはメールなどで反対意見が殺到。
「名付けられた子どもがいじめや差別の対象になる」「マイナスイメージが強い漢字をわざわざ入れる必要はない」などの
理由を挙げる人が多かった。
 一つでも反対意見が寄せられた漢字は200字以上にのぼった。

 法務省は予想外の反響を受けて、再度検討することを決め、23日の部会で批判や懸念が大きかった
数十の漢字を削除することを提案する。

 ただ、人名に使える漢字を制限しつつも新規に追加するという見直し案の方向性については8割以上が賛成だったという。
このほか、「現状のままでよい」や、「漢字を制限すること自体、やめるべきだ」などの意見もみられた。

7sage:04/07/14 21:43 ID:qSxwcDAx
てす
8名無しの心子知らず:04/07/14 21:52 ID:5boZscOg
>>1
乙!
9名無しの心子知らず:04/07/15 08:21 ID:f5m+u5ib
『心人』と書いて『あいと』という名前はどう思われますか?
旦那が付けたがってるのですが・・・。
10名無しの心子知らず:04/07/15 08:34 ID:rxTUbWHi
>>9
「しんと」かと思った。

そもそも「心」この字は「あい」って読めるの?
11名無しの心子知らず:04/07/15 08:40 ID:l7rgpL0I
>>9
字(心人):鬼軍曹ハートマンか!
読み(心人=あいと):読めない
発音(あいと):上記二点にくらべればまし。真心人(まこと)クンと激しいロマンスするんだね。
12名無しの心子知らず:04/07/15 08:56 ID:XKv6VYxa
>9
ご主人の再教育が必要かと。
それより自分はどう思ってますか?
13名無しの心子知らず:04/07/15 11:54 ID:V5evgghp
>>9
ちょっと前に新聞で「優(こころ)」ちゃんを見かけたけど
その系統の名前を見るたびにこれ↓を思い出す。

378 名前: 名無しの心子知らず 投稿日:03/12/29 15:30 ID:XjlyQRW+
まったくスレ違いでどうでもいいことなんだけど、高校時代に女の子から相談受けたときのこと。

好きでもない男にラブレターをもらい、
「どうやって断われば良いのかわかんない」とのこと。

「はっきり言えばいいじゃん」って言ったら
「こんな手紙書く人だよ、ちょっと怖い」とのこと。

プライバシー上あまり乗り気ではなかったが仕方なく見ると、当て字というか造語というか
このスレにでてる名前みたいな首を捻る言葉のオンパレードだったのを覚えてる。
一応ルビが振ってあったので理解はできたが女の子が恐れるのも無理は無い内容だった。
例えば

障害=ライバル(まあわからんでもないから許す)
一億の星=お前の目(ルビなのに漢字が入ってるがまだ許す)
赤い糸=俺たち(個人的に一番許せん)

ネタじゃないけど誰に話してもネタと思われる。
14:04/07/15 12:00 ID:f5m+u5ib
>>10-12

やっぱりそうですよね。まず読めないし、字を変えればまだいいのに、と思ってます・・。
「俺が名づける!」と言い切ってる割にまともな名前を考えてくれなくて。もう生まれるっていうのに。
『心人』には反対してみます。ありがとうございました。
15:04/07/15 12:03 ID:f5m+u5ib
>>13

リロードしてなかった、ごめんなさい。
いちいち説明しないと伝わらない読み方は可哀相ですよね。
16名無しの心子知らず:04/07/15 16:13 ID:y196vSoy
私は3人の娘を持つ父です。
長女は「舞(まい)」で4歳、次女は「愛(あい)」で2歳です。
8月に生まれてくる三女に「彩(あや)」という名前を付けるのですが、
よろしいでしょうか?「ま『い』」→「あい」→「『あ』や」です。
長女は、舞うように優れた運動能力を有して、美しい女性になってほしいのと、
次女は、誰からも愛され、愛らしい女性になってほしいのが名前の由来です。
あと、英語の「My」「I」でつながりがあるのです。
三女は、次女の「あ」という音を使い、今上戸彩がブームなのと、
彩るように美しい女性になってほしいのと、「彩」には「優れている」という
意味があるので「勉強、スポーツどちらも優れた女性になってほしい」
というのが命名の由来です。
17名無しの心子知らず:04/07/15 16:16 ID:BvqIMGne
説明過剰でネタに見えるんですけど、まぁいいんじゃないですか?
18名無しの心子知らず:04/07/15 16:45 ID:bBiJzwkz
前スレでも「愛」「彩」で優れた、愛される、美しくなってほしいってあったけど、
全部同じ人なの?ってくらい由来が似通ってる。
19名無しの心子知らず:04/07/15 17:06 ID:QLZahgR9
>18
「泰」とも由来が似てる。
20名無しの心子知らず:04/07/15 19:04 ID:fd0lIofi
いずみのママです。
ダンナが仕組んだとは今まで思いつきもしなかったけど、
そう言われればそうなのかなぁと思った。

手の込んだ名付けですね、ある意味。
でも稲森いずみのことをのぞいても純粋にイイ名前だと思えるので気にしませんw
21名無しの心子知らず:04/07/15 23:09 ID:4BPdZ5pr
>>16
次は美衣、だとネタっぽいか。
衣には「包む」という意味があるので、美しさを包む=内に美しさを持っている
という意味合いもあります
22名無しの心子知らず:04/07/16 09:45 ID:gkv69DZE
9月予定の女の子で、
更紗(さらさ)
柚月(ゆづき)
ってどうですか??
23名無しの心子知らず:04/07/16 09:50 ID:V8PX3293
>16
名前の意味合いだとかは別にいいと思うけど
本気で上戸彩が今ブームとか言ってるなら、モニョるわ・・・
24名無しの心子知らず:04/07/16 10:28 ID:rqHIovkH
>>22
まあ、流行っぽい感じかなぁとは思う。今どきの名前。
ゆづきだと個人的には室井佑月を思い出してしまう…。
どっちもいいんじゃないの?
25名無しの心子知らず:04/07/16 10:36 ID:u2lYr/vW
>>22
私の知り合いで更紗ちゃんいますよー。
あまり無い名前だからかぶる事は少ないと思います。
「更紗」はちょっと言いにくい感が否めないけど、個人的には「更紗」「も「柚月」も好きです。
26sage:04/07/16 11:36 ID:vqJNlCyB
>>22
どっちもいいけど更紗ちゃんに一票。
聞いてパッと漢字が浮かぶし、意味合いも好き。
27名無しの心子知らず:04/07/16 14:13 ID:dXPQwQqA
>22
どちらもおなかいっぱいです。
28名無しの心子知らず:04/07/16 16:55 ID:CY3BgEav
>>22
正直、どちらもモニョ…。マンガとかゲームのキャラみたい。
意味がわからないし。柚子の月って??
字面はキレイ、だけどそれだけって感じ。
29名無しの心子知らず:04/07/16 17:34 ID:V8PX3293
>>22
秋だから柚月なんだろうか。悪くはないと思う。字面は綺麗。
でも深い意味はなさそうな・・・

更紗も綺麗だけど、元々はインドが発祥で、木綿の布だから
夏のイメージって気がする。
秋に生まれる子にはどうなのかなと思う。

しかし和風の感じの強い名前って、良いなと思う人と
ゲッって思う人の落差が激しい感じがするな。
30名無しの心子知らず:04/07/16 21:42 ID:yQxkyJep
奈々はやっぱり流行の名前ですか?

31名無しの心子知らず:04/07/16 22:06 ID:m59I2p1H
>30
特別流行ってこともないような・・・。>奈々
七海とか菜々子とか「なな○」は流行りっぽいけど。
32名無しの心子知らず:04/07/16 22:54 ID:S7SB52a2
>30
字は落ち着いていてイイと思う。
菜々だとはやりってカンジするけど。
33名無しの心子知らず:04/07/16 23:06 ID:V8PX3293
>30
流行ってわけじゃない。もうずっと昔からある名前。
ということは、好かれている名前だと思う。
34名無しの心子知らず:04/07/16 23:11 ID:elJl+Z/C
>30
ナナミもナナコも「ナナちゃん」だから、かぶるよね。
ナナちゃんは溢れてるよ。
最近は「ナナハ」とかもいるし。
35名無しの心子知らず:04/07/17 00:33 ID:jJ+CCb8W
ナハハ?
36名無しの心子知らず:04/07/17 02:43 ID:w+chgKuL
男の子に「たつ○←(ここは未定)」と漢字2文字で読み3文字の
名を考えているところです。
「たつ」で思いつくのが「竜」「龍」「辰」「達」「立」くらいなのですが
他にご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
37名無しの心子知らず:04/07/17 02:46 ID:TsGk8Cr8
雨里(あめり)ってどうだろう。
38名無しの心子知らず:04/07/17 02:58 ID:gNLy6kae
>>37
ふる里が豪雨で水浸しになって多くの人が避難生活を送っている今、
過剰反応してしまいそうな名前だ…orz
39名無しの心子知らず:04/07/17 03:00 ID:VGXqpBBk
誰からもちゃんと読まれそうなシンプルな名前はどう思いますか?
圭吾という名前からどんな感じを受けますか?
4038:04/07/17 03:00 ID:gNLy6kae
実家が新潟なもので…。
テレビの向こうで、見慣れた風景が水の中に沈んでいたよ。
「雨」と「里」が並んでいるのを見て、なんだか激しく落ちこんだ。

今日、雨がまた降ったら、本当に危ないんだorz
41名無しの心子知らず:04/07/17 04:07 ID:wHmtRnsa
>>37
映画の主人公でしょうかね?
・・・だとしたら、あーあ(溜息)って感じかな。

そうじゃないとしても、遠足とかで雨が降ったら
みんなから何か言われそうだw
せめてもっといい漢字を当てた方がいいと思う。
42名無しの心子知らず:04/07/17 09:08 ID:k9UBIUQ0
圭吾、イイ(AA略!!
自分的には古臭くもなく、DQNでもなくというイメージ。
ただ、昨今の男児の止め字の流行は「たまごとじ」。
園にあがると「○吾くん・△悟くん」多いよ〜。
43名無しの心子知らず:04/07/17 09:14 ID:DztEJMYd
琴梨(ことり)ってどうですか?
44名無しの心子知らず:04/07/17 10:07 ID:QSiNGt9T
>43
聞いただけだと「小鳥」と捉えてしまう
45名無しの心子知らず:04/07/17 10:12 ID:O7liBzXO
>>43
小室と別れた女房の娘
46名無しの心子知らず:04/07/17 10:14 ID:Src+JeHO
@
            ____
          /\      \
        / |  \      \
      /   |    \      \            (´ー` ) 琴梨ちゃんおいで…
    /     |      \      \          ノ(    )\('-')
ヽ./       |        \/     \/        ノωヽ   只ヽ....
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


A
            ____ ギッシ
    ギッシ    // \\    \\
        //   | \\    \\
      //    ‖   \\    \\    ギッシ
    //      ‖  ギッシ  \\      \\
//          ||    \\      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


B
            ____
          /\      \
        / |  \      \
      /   |    \      \          〇 (´ー`)y-~~  すっきり
    /     |      \      \        |<(    )
ヽ./       |        \/     \/     ▽ ノω ヽ    /⌒\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ('-')   ̄ ̄ ̄
4743:04/07/17 10:18 ID:DztEJMYd
>>44 45
小鳥飼ってるもんでw
小室さんの子の名前なんですか。
漢字も一緒?
>>46
…orz
48名無しの心子知らず:04/07/17 10:23 ID:R5/Omiy+
>>47
子どもはペットじゃないんだから…。
4943:04/07/17 10:32 ID:DztEJMYd
>>48
確かにその通りです。
響きが可愛いかなぁというのと、小鳥みたいに人を癒せるような子に
なって貰えたらという願いがあったもんで。
秋に生まれるので「梨」という漢字を使ってみました。
50名無しの心子知らず:04/07/17 10:53 ID:rYLJRVop
小鳥じゃなくても子犬でも子猫でも人を癒すことはできるじゃん?
人間は人を癒すことができないんでしょうか?
人間ちゃんでいいじゃん。w
51名無しの心子知らず:04/07/17 13:35 ID:wHmtRnsa
>39
圭吾っていうと、ミュージシャンの小山田圭吾と
作家の東野圭吾が速攻で思い浮かんでしもた。
あと、桜って歌の河口恭吾もw
意外と多いのかな?悪くはなさそうだけど・・・
52名無しの心子知らず:04/07/17 13:59 ID:QSiNGt9T
小山田圭吾は例のかきこみで話題に。
河口恭吾はパクリ曲で話題に。
53名無しの心子知らず:04/07/17 14:25 ID:OXW2DKmz
> ただ、昨今の男児の止め字の流行は「たまごとじ」。

自分的には「ときたまご」って感じだがw



小山田圭吾は嫌いだが、圭吾はいい名前だなぁ。
54名無しの心子知らず:04/07/17 14:50 ID:2KHllx+E
自分的には「たまごやき」って感じです。
55名無しの心子知らず:04/07/17 14:50 ID:sx0lYqT3
>>52 例のかきこみって何?教えてー
56名無しの心子知らず:04/07/17 15:59 ID:HpXv/+8S
自分的には「いりたまご」って感じ…
…はさすがにムリあるなあ。「ゆでたまご」もだめか。
すみません、言ってみたかっただけですw

57名無しの心子知らず:04/07/17 16:05 ID:FhjpFJjG
「きょう」の漢字で悩んでます。
男の子に「恭」=うやうやしい、へりくだるetc.ですと
なんか覇気がないと受け取られませんか?(その心を大事にね
というつもり)
「京」=高み(を目指す)、人の集まる高い丘(人望がある)など
とはみられず、みやこがどうしたのとなってしまうでしょうか。
ちなみに下の候補は、すけ、へい、いちろう、いちなどであまり
大きな意味はなくなってしまうのです。
漢字に意味なんかない、感字だ、とも割り切れないですし。
ただ、愛称つけづらいですよねぇ...
58名無しの心子知らず:04/07/17 17:31 ID:QSiNGt9T
>55
かきこみっていうかインタビューだったかな。
「小山田圭吾 いじめ」で検索すればでてくるんじゃないかな?
5953:04/07/17 18:31 ID:OXW2DKmz
>>54
なるほど。確かに言われりゃそうだ。


>>56
ワロタw
60名無しの心子知らず:04/07/17 21:07 ID:rfcOXhwo
なぜ女の子の名前で「彩」「美」「愛」「実」「菜」が多いのですか?
これらの漢字を使った名前を見るだけで鬱になる。
61名無しの心子知らず:04/07/17 22:17 ID:Acl9FUQP
>>57
何が言いたいのかよくわからん文章だが…
「恭」は一般に名前に使うとして好感度の高い感じでしょ。
別に心配する必要はないと思うけどねえ。
「京」も、同様。どちらかというと女の子名に多いが、男の子名に使っても
全く問題なし。
「きょうちゃん」という愛称も可愛いと思うよ。
62名無しの心子知らず:04/07/17 22:26 ID:Jw+8zSaQ
>>60
そんな事を言っているのに、採点スレでは常に「彩」「愛」「美」の候補を上げているのはなぜ?
しかも過去に何度も・・・。


287 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 04/07/17 21:05 ID:rfcOXhwo
【採点希望】
名前:彩希
読み:さき、あやき
性別:女
由来:「彩」は美しい・優れている、「希」はまれなという意味があり
両方を組み合わせて、「まれなほど美人で頭もいい、世界最強の才色兼備の
女性になってほしい」というのと「希望に彩られた人生を生きてほしい」
のダブルミーニングです。
63名無しの心子知らず:04/07/17 22:42 ID:Hf7r1W4F
美彩乃で「みさの」ってどうですか?
ずっと付けたいと思っていた名前なんですが
DQ系じゃないか心配しています。
いくつになっても似合う名前がいいなあと思っているので。
辛口意見お願いします。ちなみに、↑の彩マニアではありません
6457:04/07/17 22:48 ID:FhjpFJjG
>>61
ありがとうございます。
そうですね、何か煮詰まってまして。。。
65名無しの心子知らず:04/07/17 23:36 ID:YXi8u2Jv
>美彩乃で「みさの」
菓子とか手芸のお店の名前みたいかな?悪くないけど。
ちょっと呼び難いので、美彩「みさ」くらいが好き。
66名無しの心子知らず:04/07/17 23:38 ID:A72dBA9T
>>63
読みが最初は変な感じだなと思ったけど
小さい女の子〜おばちゃんに当てはめて反芻してるうちに
割とどの年代でもしっくりくる気がしていいと思いました。
漢字もクドくなくきれいだと思います。
67兄夫婦代理:04/07/18 01:11 ID:nGH1mJBq
夜分遅くに申し訳ございません。
兄嫁が男の子を出産直前のため、名前候補の中からいいものを選んでほしいと頼まれたのですが、その候補が
彼方「かなた」
拓海「たくみ」
羽矢「はや」
奏「かなで」「そう」
朔哉「さくや」でした。
私としては(;゚д゚)ハァ?って感じなのですが、今の子の名前ってこういうのが普通なのでしょうか?
真剣にここのお母様の意見を頂きたいです。
68兄夫婦代理:04/07/18 01:12 ID:nGH1mJBq
さげ忘れすいませんでした。
69名無しの心子知らず:04/07/18 01:28 ID:/4G2yNX0
拓海を薦めるべし。あとの候補はDQN風。
70兄夫婦代理:04/07/18 01:37 ID:nGH1mJBq
>>69さん
ありがとうございます。参考になりました。
正直私一人では、名前の善し悪しが決められない状態でしたのでアドバイス心強かったです。
元気な子が生まれることを祈りつつ、兄夫婦には「拓海」を薦めたいと思いますヽ(´ー`)ノ
71名無しの心子知らず:04/07/18 01:43 ID:fLiIisKy
>>69
拓海っていうと、頭文字Dにそんな名前の主人公が・・・。
車好き漫画好きと思われそうだw
つか、ゲップが出そう。
72兄夫婦代理:04/07/18 01:51 ID:nGH1mJBq
>>71さん
マンガっぽい名前が多いのは兄&兄嫁の趣味・嗜好の部分が強いのだと思います…。
73名無しの心子知らず:04/07/18 02:01 ID:fLiIisKy
>>72
71ですが、全体的にそんな感じはしましたがやはり・・・
DQN風味ではあるけど、「奏(かなで)」は聞いた感じは良いかも
と思いましたが、あくまでこれは好みの問題だろうなあ・・・

とりあえず拓海と奏に1票ずつ入ったってことでw
いずれにせよ健康な子が生まれると良いです。
74兄夫婦代理:04/07/18 02:10 ID:nGH1mJBq
>>71,73さん
一票ありがとうございました。奏も薦めてみたいと思います。
他のスレも覗いてみたのですが、やはりあまりにマンガっぽい名前もDQN名になってしまうみたいですね…。
今の子の名付けの難しさをひしひしと感じました( ´Д⊂ヽ
75名無しの心子知らず:04/07/18 07:10 ID:UhxdHcVI
今の仮面ライダーが朔也(さくや)、セカチューのサクは朔太郎。
朔哉「さくや」も今時の名前のつもりかも。
私は好きだけどな。
76名無しの心子知らず:04/07/18 10:06 ID:fLiIisKy
「世界の中心で愛をさけぶ」の主人公の朔太郎くんは
詩人の萩原朔太郎から取ったのでしょ?
だからその名前自体は古くからあるんですけどね・・・
77名無しの心子知らず:04/07/18 11:55 ID:zIzn1OTT
拓海は今めちゃくちゃ多いよ。それでもよければ。
私的には奏(そう)に一票。
78名無しの心子知らず:04/07/18 13:05 ID:AE9lxee5
奏もけっこう流行りだよ、大抵アホっぽい親が好んで名付けてる。
ああ、名付け頑張ったんですねって感じの名前。
79名無しの心子知らず:04/07/18 15:17 ID:n3QzvaKo
○音とか奏ってつける親は大抵音楽やってないとオモ。
80名無しの心子知らず:04/07/18 16:40 ID:jjXHTa+t
○音(ね)は、○奈(な)が使い古され感があるので名づけられ始めた気がする。
○乃も。
81名無しの心子知らず:04/07/18 18:24 ID:7sLxxg+u
>67
うーん、イマドキの名づけではまぁまともなほうじゃないかと思う。
イチバンまともなものとして拓海がイイでしょうね。

羽矢って字は違うかもしれないけどこち亀にいたよね。
奏は「そう」という読みならまぁいいか、でもこっちもお腹イパーイだろうけど。
82名無しの心子知らず:04/07/18 19:18 ID:C4yzDekY
衣子でいこと付けたいのですがどうでしょうか
衣=布、着物という連想で、
そういった伝統を愛する子になってほしいと思うのですが、ちょっと苦しいかな…
83名無しの心子知らず:04/07/18 20:11 ID:+FNySwYi
>>82
読めるけど。
読めるけど・・・
84名無しの心子知らず:04/07/18 20:35 ID:lBi9oJQD
>>82
「きぬこ」と読んだ私は感覚がイマドキじゃないんすね。


「いこ」ってPS2ゲームの「ICO」みたい。
日本人の名前としてはピンと来ないです。

麻衣子、芽衣子、世衣子とか、○衣子じゃダメですか?
85名無しの心子知らず:04/07/18 21:11 ID:JBWFReJ1
>>衣子
真衣(まい)とか結衣(ゆい)とか・・・。
86名無しの心子知らず:04/07/18 21:49 ID:fLiIisKy
>>82
あ、あれ?書き足りない?みたいな気がするw

頭につけてもいいけど、「衣」と「子」の間に何か入れるとか。
衣知子とか衣紗子とか衣久子とか・・・って妙か?
取り合えず「いこ」は言いづらいと思うし、何か足したくなる。
87名無しの心子知らず:04/07/18 22:28 ID:C4yzDekY
やはりいこは違和感有りますか…
きぬこだとさすがに古風すぎるかなと思ったのですが、
こちらの方が意味と合っていて良いかもしれないですね
まいちゃん、ゆいちゃんとかの音はあまり好みじゃ無いんです…ごめんなさい…
88名無しの心子知らず:04/07/18 22:50 ID:9xY8GOJJ
前にちょこっと書いたんですけど、
男の子で「しどう」という名前を考えています。
中村獅童のファンだから…というわけではありません。

男の子らしい、いい漢字はありますでしょうか?
「し」は志がいいかな と思っています
89名無しの心子知らず:04/07/18 23:03 ID:3c2DNy/8
志道
90名無しの心子知らず:04/07/18 23:46 ID:7sLxxg+u
「衣」=布 が着物だけを指すわけじゃないと思うけど。
布って言ったらかなり広い範囲だよなぁって思ってしまった。
91名無しの心子知らず:04/07/19 00:35 ID:zkwZ5K03
>>88
うちのばーちゃんは、「ひ」を「し」と発音する。故に、「非道」が「しどう」になるのを思い出した。
まだ名前として洗練されてない印象だし、現段階では嫌んなる程「中村獅童」が
引き合いに出されると思うけど、ファンじゃないのにそれでもいいの?
私は正直モニョ。実際いたら、もっといい名前あるだろ?って思っちゃうかも…。
92名無しの心子知らず:04/07/19 00:35 ID:gLP/uwCI
>>90
あと名前で使えそうな着物を連想する字っていうと
絹、木綿、麻、織、紋、絽、紗、絣(かすり)、単(ひとえ)
とか?
93名無しの心子知らず:04/07/19 00:39 ID:eZucdExI
>82
故・胡桃沢耕史氏の小説に「翔んでる妃殿下」という本があって
主人公は、皇位継承権17位の何とか殿下の妻・維子(いこ)妃殿下だったよ。
皇太子にお妃候補の女性と鴨場で極秘にデートさせるという、
あの当時のパロディいっぱいだった。

何がいいたいかというと、維子はいかがですか。
94名無しの心子知らず:04/07/19 00:44 ID:aoL5xGCi
着物を連想、と言えば
美緒(みお)あたりはどう?

私は好きなんだけどなぁ…(うちの子の候補のひとつだった)
でもレス見る限り、かわいい感じは好きじゃないかな。
95名無しの心子知らず:04/07/19 00:44 ID:ztuDE9FT
女の子だったら「いずみ」と名付けたいです。候補は、いずみ,泉,泉美です。3つの中で、どれが良いでしょうか?
96名無しの心子知らず:04/07/19 00:48 ID:gLP/uwCI
>>92
小説の登場人物の名前+皇室がらみ
というのはどうにもこうにも・・・
97名無しの心子知らず:04/07/19 01:08 ID:1s+iS48Y
>>95
字のバランスの良さで泉美かな。一文字より優しい感じが女性らしくて良いなと思ふ。
泉はそのまんまだよね、いずみはどの姓にも合いそうだけど。
98おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 10:11 ID:SVCGb8dN
泉に一票。
知り合いに泉美さんがいるけど。
一文字でいずみと読めるのに、最後の美はよけいだと思ってしまうため。
99名無しの心子知らず:04/07/19 10:22 ID:q4gMNXvb
>>91 名前として洗練されてない…とは?
100名無しの心子知らず:04/07/19 11:51 ID:ojgCvWv7
>>95
私は自分が漢字一文字名前で結婚後、苦労しているのでなるべく女の子には
二文字以上使いたい。(二文字しか書かなくてすむのでサインが楽っていう
メリットもあるけどね)
なので、「いずみ」に一票。
泉美はちょっとくどいかな。「泉水」でもいい気がする。
101名無しの心子知らず:04/07/19 11:54 ID:1s+iS48Y
妊娠中の友人が海桜(みお)にしたいって言ってる。止めるべきでつか?


泉美さん・・・(・∀・)イイ!
102名無しの心子知らず:04/07/19 12:14 ID:bn4VhHip
ふつーに美桜(みお)にすればいいジャン。
なんで「み」の字に海をあてて海月とか、
トンチンカンな名前にするのか。と言いつつ
うちの娘についている「美」はやっぱり古臭いけどね〜
103名無しの心子知らず:04/07/19 12:29 ID:4rfryTw4
>>101
逃げてー
海桜ちゃん(仮名)逃げてー
104名無しの心子知らず:04/07/19 12:42 ID:ufBZUIAd
伝統を愛する子になってほしい=衣子

全然、繋がってない気がする。絹も麻も衣も、名付けには良いけど
「伝統を愛して欲しいから」との由来は苦しい。
105名無しの心子知らず:04/07/19 13:33 ID:gLP/uwCI
>>102
「海月」は「みずき」とも読めるが「クラゲ」とも読めるw
106名無しの心子知らず:04/07/19 13:48 ID:EhC87QfD
>海桜(みお)
海の桜ってなに?ウミユリみたいのがあるの?
海に桜を植えたら枯れまつ。
断固反対。
107名無しの心子知らず:04/07/19 14:01 ID:lt13G/9B
>>106
海に桜を植えるんじゃなくて、
海と桜だろ。
好きな漢字2つ並べただけだろ
108名無しの心子知らず:04/07/19 14:44 ID:veKE81zF
海ほたる
海ぶどう
海……海牛!!
109名無しの心子知らず:04/07/19 15:43 ID:GKi8xwuP
竹のようにすくすくと真っ直ぐに爽やかな子に育って欲しいので、
竹という字を使いたいと思ってます。でも難しい…。
今のところ竹乃(たけの)美竹(みたけ)くらいしか候補がないのですが
ちょっと古風すぎますかねえ…?
110名無しの心子知らず:04/07/19 15:47 ID:GKi8xwuP
あ、いずみちゃんは「いずみ」「泉美」が好きです。
泉水は泉の字に水の字がそのまま入ってるからバランスが悪いかなと思いますた。
111名無しの心子知らず:04/07/19 15:58 ID:LdpCz0JQ
>>109
女の子?
古風っていう以前に、「竹」ってちょっと女性らしくないと思う。
読みも男っぽいし、女の子の名前にするには殺風景な感じ。

どうしても「竹」がいいなら、候補の中では「竹乃」のほうかな。
でもやっぱりなんかちょっと…。ゴメソ
112名無しの心子知らず:04/07/19 16:11 ID:LAlbl47A
>109
由来は素敵だと思うけど・・・「たけ」って書いてみると大正生まれっぽいよね・・・
うーん、なんとかならないものか・・・
113109:04/07/19 16:24 ID:GKi8xwuP
女の子です。
なんか竹って凛とした感じがあるじゃないですか。
凛とした女らしさのある女性ってすごく素敵だと思うんですよ(蔵の烈みたいな)。
で、女らしさの部分は「乃」「美」で表現みたいな…。
でもやっぱり難しいかなー。諦めるしかないかしらー…(ノд`)
114名無しの心子知らず:04/07/19 16:34 ID:yyy5Ky3B
竹乃も美竹も、料亭か小料理屋の名前だったらおしゃれな感じ。
子供の名前にしては渋いなあ。
竹って、コンクリートの土台を突き破るくらい強いんだよ〜。
あんまり女の子の名前向きの漢字ではないかも。
115名無しの心子知らず:04/07/19 16:56 ID:L2zu5iM2
お竹さん、って感じ。お梅さんとかお松さんとかの同類。
116名無しの心子知らず:04/07/19 17:01 ID:ZmlHoz5g
>>95
なんで和泉じゃないの?
117名無しの心子知らず:04/07/19 17:02 ID:qXzYB1JO
ビーチくいわれてしまうよ。
118名無しの心子知らず:04/07/19 17:08 ID:JW4zIYOP
>>113
ならば凛にするとかはだめ?
119名無しの心子知らず:04/07/19 17:28 ID:gLP/uwCI
>>116
狂言の和泉元彌とか元漫才師の和泉修(清水圭と組んでた)を思い出した・・・

120名無しの心子知らず:04/07/19 17:31 ID:LdpCz0JQ
>>109
うーん、確かに凛とした感じはあるけど、
女性というより男性の凛々しさを連想する<竹
「タケシ」「タケル」「マサタケ」みたいな
男の名前もあるから余計にそう思うのかもしれないけど。

たけかんむりの入った字を使うとかはどう?
121名無しの心子知らず:04/07/19 18:26 ID:IntmnOCQ
世界の中心で〜の影響で今年は「アキ」という名前の新生児が増えそうだ(女の子)。
122おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 18:38 ID:ehV5CM3h
>109
>(蔵の烈みたいな)
烈の線を狙っているのなら、竹という漢字悪くないと思います。
その線なら、女の子だから、強すぎる字はちょっととも思いません。
もうちょっとバリエーションを考えてみては?
123109:04/07/19 19:12 ID:GKi8xwuP
レスありがとうございます。
凛はなんだかあまり好きになれず、で…。
それこそお竹ちゃんとかお梅ちゃんとかのイメージが好きなのもあります。
あとやっぱり竹の爽やかなイメージがいいなあと思って。
烈ちゃんみたいに「女の子だけど強さのある名前」というのが好きなんですが、
烈はさすがに強すぎるかなというのがあって。
美竹=びーちく(ですよね)は爆笑とともになるほどと参考になりました。
竹冠の名前っていうのもいいですねー。
竹のように生きる、で笙子とかいいかなあ。音楽も好きだし。
もう少し視野を広げることができそうです。
ありがとうございます。
124名無しの心子知らず:04/07/19 20:14 ID:MbMMjq8u
>95
うちの子もいずみなんだけど、気合入れすぎて漢字を当てはめちゃったなぁと
後から反省したのね。
ひらがなのいずみもかなりカワイイからそれでもイイと思う。
125名無しの心子知らず:04/07/19 23:03 ID:TImk7G1x
>>123
もう〆ちゃった後だけど…
そういう由来があるなら竹乃も美竹もむしろいい名前だと思うな。
すっきりした印象でどちらも好き。
ちなみに知り合いに竹緒さんという女性がいたけど、まさに凛とした清々しい人でした。
126名無しの心子知らず:04/07/20 09:28 ID:MCp/61s8
>123
笙子、いいよ。うん。
127名無しの心子知らず:04/07/20 11:22 ID:9caRW1Gs
字画も考慮にいれ、「しょうご」という名前をかんがえました。
「将吾」と「匠悟」、どちらがいいでしょうか。
それから、「晴紀」「智紀」「達紀」も候補に挙げています・
ちなみに、8月下旬が出産予定です。
128名無しの心子知らず:04/07/20 13:14 ID:WlM+UU0m
将吾の方がいいなぁ
他の候補も含めて将吾が一番好き
129名無しの心子知らず:04/07/20 14:25 ID:OZ1rGoW8
>>127
いいなと思ったのは「晴紀」かな。
朗らかなイメージで、夏生まれっぽい気がしました。
130名無しの心子知らず:04/07/20 14:31 ID:iw0vjDa2
うん、私も晴紀がイイと思った。
131名無しの心子知らず:04/07/20 14:31 ID:aPGhLaLl
>127
私なら「智紀」。
紀、とのバランスが一番綺麗。
132名無しの心子知らず:04/07/20 15:17 ID:9caRW1Gs
皆さん、早速のレスをありがとうございます。
「紀」がなぜついてるかというと、
夫が「○紀」、長男も「●紀」で止めが紀なのです。
でも、男3人で統一されてるのも、封建的かなあとおもって・・・。
夫本人は、紀をつけたいとのこと。
「しょうご」は、長男が「ゆうき」というので、「ゆう・しょう」と
組み合わせもいいし、ゆうきが女の子と間違えられることもあったので
男らしい名前がいいかな、と思い、かんがえました。
あと、漏れが「ようこ」なんで、読みがちょっと似てるのです。
133123:04/07/20 16:19 ID:XNC4YKn4
竹の付く名前でご相談した>>123です。
すっきりした名前、はまさに目指していた線なので
そういっていただけるとうれしいです。
竹冠の字って結構少ないですね…すっきり使えるのは笙、節くらいかな…。
美竹はびーちくがリフレインしてしまうのでw
竹乃、笙子とほかにも竹をイメージできる名前を考えていこうと思います。
ありがとうございます。
134名無しの心子知らず:04/07/20 16:22 ID:XNC4YKn4
>>127
紀の付く候補は全部すごく好き。
しょうごは将吾のが読みやすいしバランスもいいと思いました。
135名無しの心子知らず:04/07/20 18:10 ID:YdBDoyfg
>>132
次男だけ「紀」がついてないと、ひがんだりしないだろうか?
男3人で統一するのでもなく、バラバラというわけでもない、中途半端な感じ。
あと「ゆう・しょう」も、読みは違っても漢字で「優・勝」の方が説得力あるし
「ようこ」と似ているというのもちょっと強引な気がする。
というわけで自分も「紀」がついてる方がいいと思います。

>>133
どうやってもDQN名になりそうなんで言うの控えてだけど、
「かぐや姫」に因むという手もあるかも、と言ってみる。
136名無しの心子知らず:04/07/20 20:14 ID:QOe8vnKr
女の子で「ゆうき」が候補にあがってますが、
ゆうくん、ゆうちゃんって今かなり多いみたいですね・・・
実際、呼び名がまわりとかぶるというのは不便なものでしょうか?
幼稚園などでちと紛らわしいかなーとは思いますが。
上の子が割と珍しい名前で、今まで人とかぶったことがないのでどうも実感がわきません。
オナカイッパイ過ぎて避けた方がいいのか悩んでいます。
137リス:04/07/20 20:36 ID:nYw0Gzxf
予定日過ぎました…
希愛・希天・望愛・乃愛・希空・和愛・で迷ってます。因みにのあです。他にもいい漢字があればアドバイス下さい
138名無しの心子知らず:04/07/20 20:36 ID:iw0vjDa2
気に入ってるならいいんじゃない?
同年代には確かに多いかもしれないけど。

だからって のどか とか ほのか とかにしてもどうせかぶるよ。 
139名無しの心子知らず:04/07/20 20:40 ID:iw0vjDa2
>137
ドツボにはまってると客観的に見られないだろうけど、
この候補の中でまともにのあと読めるのは乃愛だけだと思うよ。

140名無しの心子知らず:04/07/20 20:49 ID:g0sRVdDr
>137
139にハゲド。
のあとまともに読めるのは「乃愛」だけ。
正直、最近多いしドキュっぽいと思うけど。どうしても「のあ」なら平仮名でもいいのでは・・・
141名無しの心子知らず:04/07/20 20:50 ID:oUhy022K
むしろ「のあ」って読み自体が…。頭良くなさそうだなと思う。
142名無しの心子知らず:04/07/20 21:06 ID:soUw5BNp
ノアって基本的に男の名前だからどうかなと思う。
他の名前のほうがいいんじゃないかな。
143133:04/07/20 21:09 ID:XNC4YKn4
>>135
なるほど、かぐや姫ですか…月子とか美月とかかなあ…。
でもこれだと竹のイメージから離れちゃいますよね…。
かぐや姫ってよく考えると結構強かですよね。
じいさまばあさまの気持ちを考えると泣けて泣けて。
レスありがとうございました。

とりあえず現候補を採点スレで採点してもらってきます。
皆様レスありがとうございました。
144名無しの心子知らず:04/07/20 21:13 ID:XNC4YKn4
>>142
聖書にノアという娘もでてくる、と他所で読みました。
とても勇敢な娘だとか。

私はノアなら敢えて片仮名が
一番すっきりして見えるかなと思います。
読めたのはみなさん同様乃愛だけでした。
もうすぐということで体調には気をつけて下さいね。
145名無しの心子知らず:04/07/20 21:25 ID:soUw5BNp
>>144
男性の玲於奈さんや萌(読みは「はじめ」だけど)さんがいるって
感じのレベルだと思う。多分。
146名無しの心子知らず:04/07/20 21:26 ID:Yv9w//ZS
>>のあ
漢字の候補、全部が許せない私は狭量でしょうか。
読みも好きではない・・・。
147名無しの心子知らず:04/07/20 21:29 ID:dbsbEgy/
のあと言えば相原コージのコージ苑…。スマソ…orz
148名無しの心子知らず:04/07/20 21:58 ID:pF0oh+gR
泉水(せんすい)という名字がとっても多い地区に住んでいる私は
ZARDの坂井泉水を見た時に「名字が並んでいるような」と思った。
全国的にはマイナーな名字なんですかね、泉水って。
149名無しの心子知らず:04/07/20 22:20 ID:gRoSYq8n

へぇ泉水って苗字は初めて聞いたよ(大阪です)
島崎藤村みたいに見えるんだろうね

今日道端にて携帯で「もしもしノアです!今日来てほしいなぁ」って話してるの見て
あぁお水の営業か…頑張れよ!って思った。源氏名のイメージ。
150名無しの心子知らず:04/07/20 22:51 ID:OZ1rGoW8
>>137
同じく、乃愛しか「のあ」とは読めなかったです。
(他のは違う読みだと思ったくらい)
望愛だと「もあ」か「もえ」、和愛は「わあい」かとw

とはいえ、「の」とすぐ読める漢字って少ないかも。
ひらがなで「のあ」のほうが、見た目に丸くて印象もいいと思う。
カタカナだと何かにかぶれてそうで引くなあ。
151名無しの心子知らず:04/07/20 22:53 ID:bXa7GOqA
>>132
後々のことを考えたら、親の文字をとってつけるなんてこと賢い親だったらやらないだろうに・・・。
でも、132は、もうすでにやってしまったんだろう?
だったら、中途半端にしないで次男にも同じようにしてあげるべきではないだろうかね?
152のあ:04/07/20 23:03 ID:nYw0Gzxf
皆様ありがとうございます!ノアは正直者という事で読みはノアに決まってたのですが漢字はまだだったので。
聖書の勇敢な女性というのも気に入りました!
ありがとうございました
153名無しの心子知らず:04/07/20 23:09 ID:1J7xuoJz
おお!うちの息子のとなりのコットの子、のあちゃんだった!
漢字は希愛だった。
154名無しの心子知らず:04/07/20 23:10 ID:ugDmpUXW
>希愛・希天・望愛・乃愛・希空・和愛
人に漢字を説明するときわかってもらいやすいものを選ぶのだ!
するといちばんきれいなのは「希望の希に愛するでのあです。」かな。
しかし乃愛だと「乃木大将の乃に愛するでのあです」かしらと
思ってしまった私って・・・・・。

155名無しの心子知らず:04/07/20 23:17 ID:DmUtOWGZ
まだ子供が生まれる前、オレの父母がやって来て、
名前考えたから候補に入れてくれ、と。
名付け辞典を何冊か読んだらしく、画数やら何やら、
いろいろ講釈たれまくり。分かった、分かった、で、何て名前?
「オマエ(健二)と広子さん(カミサン)から1字づつ取って健広!」だと。
帰ってくれ、と真剣に思ったよ。
しかも画数悪いし。もうね、アフォかと(ry
156名無しの心子知らず:04/07/20 23:47 ID:A+QOHezi
>>143
亀でスマソ
知り合いに「竹子」(たけこ)って女の子がいるけど
確かに平凡な響きだけどなかなかない名前でいいと思ったよ。
周りで「たけちゃん」って呼ばれてる。

まぁさすがに竹子じゃ古臭いだろうけど、
>竹のようにすくすくと真っ直ぐに爽やかな子に育って欲しい
っていうのはすごく(・∀・)イイ!!と思うのでいい名前を考えてあげてください
157名無しの心子知らず:04/07/21 10:40 ID:LQrdQgYe
132です。皆様貴重なご意見ありがとうございます。
夫と共通の字ですが、長男のとき、「○紀の○をつけたい」、
仮に「としき」だったら「としゆき」、「としひこ」などにしたいという
夫の希望があったんですよ!それは私は勘弁してもらいたかったので、
下の字になったのです。
あと1ヶ月、身内の者とも相談して、決めていこうと思います。
ありがとうございました。
158名無しの心子知らず:04/07/21 10:43 ID:GKhW10RZ
友達のお子さん(♂)が「野明」で「のあ」君だった。
友人仲間でレーバーヲタ!とからかったけど、
「あ」一字に相当する漢字ってみんな苦労するんだね。
ちなみに「希」を使うと、(# なんで希で「の」なの?)
「希愛」で「まれあ」ちゃんにDQN雑誌でよく出くわします。

個人的には、読みがエキセントリックなんだから、漢字くらいストレートにしたら?と思う。
野亜・乃亜なら、少なくとも「のあ」と万人が読めるよ。
愛で止めると、若くない人は素直に「え」と読むでしょう。
きえ(希愛)ちゃん、のえ(乃愛)ちゃん、もえ(望愛)ちゃん、って。
159名無しの心子知らず:04/07/21 10:48 ID:sXSt5Ppf
今秋 女の子が産まれるのですが、「ひな」
(漢字は未定ですが、日菜or日向にしようかと)という名前にしようかと思っている
のですが、今どきひなちゃんて多いんでしょうか?
他候補は 「文香(ふみか)」「莉里子(りりこ)」の二つですが
読みやすさと呼びやすさ、苗字とのバランスで今のところひなが第一候補です。

160名無しの心子知らず:04/07/21 11:09 ID:B/eCU6oB
>159
ぐぐればすぐに出ると思うけど、明治安田生命のHPでは
2003年の女の子の名前の1位は陽菜(ひな)、読み方でも「ひな」は6位。
男の子の「ひなた」(女の子も)も多いとこのスレでカキコあり。

良い名前は付ける人も多いと思っておけばいいのでは。
161名無しの心子知らず:04/07/21 11:09 ID:NwV2eUzn
>>159
日向は「ひなた」って読んじゃうなぁ…日菜の方がいいかと。
「文香(ふみか)」「莉里子(りりこ)」読みやすく性別もすぐわかる。
日向以外ならどれでもオケーとオモ。
162名無しの心子知らず:04/07/21 11:20 ID:sXSt5Ppf
>>160 161 レスdクスです゚+.(・∀・)゚+.゚

なんせ名づけにこれまで無頓着でして、このようなスレを見つけて書き込んだ次第です。
ひなって多いんですねぇ・・・勉強不足ですた。
まだ考える余地がありそうだなあ
163名無しの心子知らず:04/07/21 13:15 ID:kN/eGINI
「はじめ」とい言う名前がいいなぁと思っているのですが、「一」だと苗字とのバランスが悪く、漢字で悩んでいます。
それ以外だと「肇」かなぁ・・・。
「哉」は読めないですよね。
164名無しの心子知らず:04/07/21 13:24 ID:Pocmh11R
>>158にハゲド。
あと「正直者」っていう由来で名付けるのに
なぜ「直子」とかでなくて「ノア」なのかと…。
それらしい後付けしますたって感じがしてちとモニョ

>>159
ひななら「日菜」がいいと思う。「日向」でひなはちと強引。
けど文香が一番(・∀・)イイ!どんな子に育っても似合うと思う。
165名無しの心子知らず:04/07/21 13:26 ID:Pocmh11R
>>163
「始」はどう?
変換すると沢山出てくるけど、「一」「肇」「始」
くらいしか「はじめ」とは読めないね…。
「肇」は字の説明が難しそう。
166名無しの心子知らず:04/07/21 13:28 ID:S0iOiW2i
創は?ちょっと100均か宗教ぽいけどw
167163:04/07/21 14:17 ID:kN/eGINI
>>165
「始」ですと何となく名前ではない感じがしまして・・・。

>>166
「創」もいいと思ったのですが、「そう」と読まれる場合が多いかなぁと。

確かに「肇」は説明が難しすぎて大変ですよね。
う〜ん・・・。
168名無しの心子知らず:04/07/21 14:52 ID:p0Xzfxj/
「始」「創」・・・創竜伝を思い出した・・・。
169名無しの心子知らず:04/07/21 15:20 ID:xGq0xxRq
はなさんを思い出す私はおじさんですか?
170名無しの心子知らず:04/07/21 17:58 ID:ZKopnAT0
>>163
はじめなら「元」はどう?
171名無しの心子知らず:04/07/21 18:10 ID:yRXoRMvE
>>159
「日向」は読みが「ひなた」か「ひゅうが」だと、どちらでも一発変換されるが
「ひな」だったら登録しないと出て来ないんで、読みやすくないと思う

「莉々子」はフリフリの服着た子が出て着そうなイメージw
172名無しの心子知らず:04/07/21 18:22 ID:iAIB617I
ひな・・確かに最近よく聞くね。うちの子2000年産まれのひなこなんだけど今幼稚園のクラスではとりあえず一人。でも街なかで子を呼んでるのを聞いてると最近多い。「ひな!」なのか「りな!」なのか「みな!」なのか
微妙なんだけどね・・
173名無しの心子知らず:04/07/21 20:35 ID:264+s0mF
知人の兄が「長寿命」と書いて「はじめ」・・・
174名無しの心子知らず:04/07/21 20:46 ID:2FPXw5Gz
プレッシャーで内臓壊して早死にしそうっていうかそんなレアネーム晒していいの?
175名無しの心子知らず:04/07/21 21:19 ID:ordVwUdj

史珠(しず)♀
ってどうでしょうか?読みにくいですかね
176名無しの心子知らず:04/07/21 21:23 ID:/pnj5V7E
読めない・・・・。
177名無しの心子知らず:04/07/21 21:44 ID:uzTnRaIf
>史珠(しず)♀
何とか読めるかもしれないが、意味不明なカンジ。
178名無しの心子知らず:04/07/21 21:46 ID:Dt1nyMxH
史珠。読めるよ?ダイジョブでは。

一とか、元と書いてはじめっていいですよね。
テストのとき、名前書くのが早いのはいい。
私の子供は3字漢字名ですが、画数は少ないほうなんですが、
それでも書くのがたいへんそうです。
2字漢字名にしてやりたかった。夫に反対された。
179名無しの心子知らず:04/07/21 22:09 ID:S0iOiW2i
テストの時にいいかどうかは別として
3文字だと名前書くのに面倒になるよね、確かに。
180名無しの心子知らず:04/07/21 22:41 ID:2T+XhLLL
>175
読みにくいし、中途半端に奇を衒ってる印象。
181143:04/07/21 22:43 ID:vFzK48y2
>>156
レスありがとうございます。
実際に身近に似た名前がいらっしゃる方の評判は概ね好評っぽくてうれしいです。
いっぱい悩んでいい名前つけてあげたいと思います(・∀・)

周りの反応も「すっきりでいいねー」と
「もっと可愛くてもよくない?」の二つで迷っていたのですが、
相談してみなさんの意見をいただけ、竹乃という名前がますます気に入りました。
笙子という候補もできましたし、本当によかったです。
ありがとうございました、またつまったらよろしくお願いします!
182名無しの心子知らず:04/07/21 22:45 ID:yRXoRMvE

「史珠」なら、読めることは読める。
何か仏教っぽい名前だと思ってしまったが、字面は良いかも。

「はじめ」で「元」だと、「元ちとせが好きなの?」が出るかもね。
ある意味、あれを「もと」ではなく「はじめ」と読むというのを
広めた人だという気がw
183名無しの心子知らず:04/07/21 23:15 ID:Cw8QfkfU
史珠。

なんか、頑張り過ぎてて意味不明って印象なのに
字面が好みでダメ出しできない不思議な名前だw
志珠なら、より好みなんだが。


自分、普段は愛を"あ"と読ませるのも難色を示す位、頭堅いのに…orz
184名無しの心子知らず:04/07/21 23:16 ID:/6Kx/LJz
真珠と書いて「しず」という名前の貸衣装屋が近所にある。
185名無しの心子知らず:04/07/21 23:20 ID:6hKgqo13
ラブひなをみた男どもが「ひな」を流行らせたのでは?
186名無しの心子知らず:04/07/21 23:35 ID:lK9KXVnl
>>175
なんか虫っぽくないかな。。
187175:04/07/21 23:53 ID:ordVwUdj
史珠にたくさんレスありがとうございます。
史は旦那の名前から一字取りました。
『志』という漢字も好きなので志珠も候補にします。
珠は数珠なんでお守りみたいな気持ちで選びました。
女の子の名前にしてはちょっと硬いかなぁと思いつつ今のところ第一候補です。
なんとか読んでもらえそうでよかったです。
188名無しの心子知らず:04/07/22 08:28 ID:wZZvvaW2
>187
数珠というのは、沢山の玉という意味じゃない?
玉という自体が、宝石・真珠という意味も持つし、
良い文字だとは思うけど、
「数珠」だからお守りってのは、頭悪そうに感じる。
例えて言えば、観音様の音だから、お守りになる・・・みたいな感じ。
189名無しの心子知らず:04/07/22 09:14 ID:vKSquzm8
史珠

(・∀・)いい!!
オレははげしく気に入った。


あと4・5日で生まれてくる次男に付ける名前で困ってる。
長男の止め字(介)を合わせるか合わせないかで嫁と格闘中。
次男も(介)にするとスケスケだよなぁと思いながら・・・。
190名無しの心子知らず:04/07/22 09:53 ID:om7sUX5+
うちは俺も長男も次男も(平)でヘェーヘェーヘェー  3へぇーだ・・・
191名無しの心子知らず:04/07/22 10:10 ID:dkSmciUi
史珠

ふみじゅ?
192名無しの心子知らず:04/07/22 10:45 ID:UqAxg8Xt
>>189

自分はとめ字合わせた方が、兄弟っぽくてイイ!!(・∀・)と思うクチなので、
次が男の子だったらゴーゴー!!(○悟)で行こうと思います。

スケスケでいいじゃない。
193名無しの心子知らず:04/07/22 11:52 ID:nYfk2x0M
スケスケおかしくないよ。

そういう家は、ya-yaだ。
194名無しの心子知らず:04/07/22 12:58 ID:F7Wp4u/V
ウチの娘、●菜って名前なんだが・・・
訳あって米国の知り合いに名前の意味を聞かれたんだわ。

したら、菜の花って、英語で「RAPE FLOWER(BLOSSOM)」って言うのね。
まんま「強姦」と同じスペル・発音。_| ̄|○

中国では「おかず」の意味らしいし、
国内限定だと言うことに気付いた。

早まったかな?
195名無しの心子知らず:04/07/22 15:56 ID:ycGhls7s
>>194
中国では「菜々子」というのは
「青汁子」ぐらいの感じの響きになると聞いたことが。
「歩」さんは中国語だと「ブー」さんと呼ばれる。

まあ、考え出したらやっていけないw
菜の花が言いづらいなら、ベジタブル(野菜)と言ってみる。
196名無しの心子知らず:04/07/22 16:09 ID:YYq9xb4e
>中国では「おかず」の意味らしいし
日本でも、お菜=おかずの意味もあるよ。
お総菜売り場っていうでしょ。
197189:04/07/22 17:39 ID:vKSquzm8
>190,>192,>193
おまいらありがとう。
たしかに「兄弟」っぽくて(・∀・)いいかも。

嫁は(○平)がいいとか言っちゃってるけど、それだとスケベェ・・・
198名無しの心子知らず:04/07/22 17:57 ID:crsIA+9V
すけべぇでも(・∀・)イイ!
199名無しの心子知らず:04/07/23 10:26 ID:dqct/rww
息子なら「績(いさお」「穣(ゆたか)」「扶(たすく)」、
娘なら「察(あきら)」「計(かずえ)」「済(さとり)」
にしようと考えているのですが、語感などではどれが一番 無難でしょうか?
平易な漢字だが、ダブらないような名前がコンセプトです。
200名無しの心子知らず:04/07/23 10:31 ID:yBS/mWMg
>>199
どれも読めません。あえて言うなら穣かな。素直に読めるほうがいいよ。
201名無しの心子知らず:04/07/23 10:45 ID:Evxt8HPI
> どれが一番 無難でしょうか?
> 平易な漢字だが、ダブらないような名前がコンセプトです。

どこにプレゼンかけようとしてんだ?この親は。
202名無しの心子知らず:04/07/23 11:11 ID:vRwZFopB
>>199
読めるどころか、読みの予想すらつかない…。
全然平易じゃないとオモ。無難にはほど遠い。
203199:04/07/23 11:24 ID:dqct/rww
娘の名前は読みが平易でないと思いますが、
息子のほうは熟語から察しがつくかとおもったのですが…。
われわれ親が漢字一字なので、子供も漢字一字でそろえようとしているのですが、
連れが風月花鳥な名前は嫌がっているので、娘の名づけは難航しています。
204名無しの心子知らず:04/07/23 11:25 ID:O6aKahyj
娘の「アキラ」と「サトリ」はちょっとどうかな、と・・・
ほかの名前はまともな漢字を使うならいい名前じゃないですか
205名無しの心子知らず:04/07/23 11:41 ID:yBS/mWMg
>>199
績→功、勲 穣→豊、裕 扶→佑
察→晶、明 計→一文字は無理かも 済→覚(さとるって読まれそう…)
わざわざ難しい漢字を使わなくてもいいのに。
こんなかっこいい名前考えたんだぜ、俺、って酔ってる風にしか見えない。
206199:04/07/23 11:49 ID:dqct/rww
>>205
いや、新聞などで使われるくらいの身近な字を使うことに決めていますから、
勲、佑などいかにも人名用な漢字は避けているのれす。
それに、名前は識別性が重要なので、あまり多い字は避けています。
ただ、読みやすさが犠牲になるので、その辺の兼ね合いが難しいです。
207名無しの心子知らず:04/07/23 11:51 ID:eFHiC0Fw
>199
小難しい読みも俺に取っちゃなんてことないのさ!って感じ。
208名無しの心子知らず:04/07/23 12:01 ID:6FpZ0Ope
>>206
つけられた名前と一生付き合っていくのが誰なのか、よーく考えた方がいい。
読みやすさを犠牲にしたばかりに、毎度毎度訂正して伝えなくてはならないのは誰なのか。
209名無しの心子知らず:04/07/23 12:05 ID:w4bAx4Co
>>199
男の子なら穣くん。
女の子は・・・
察の、うかんむりを取って祭(まつり)はどうですかね〜。比較的読み書きの簡単な字ですよ。
210名無しの心子知らず:04/07/23 12:09 ID:dqct/rww
察と済は、可読性の観点から、問題があるとは自分でも少し感じていたので、
再考をしようかと思います。ただ察はそれなりにいい意味の漢字なので、
惜しまれます。
211名無しの心子知らず:04/07/23 12:56 ID:eFHiC0Fw
>209
この人は、一般的には読めないんだけど、
「へ〜、そうも読むんだね〜」と言われそうな名前に拘りがあるみたいだから、
一発変換されるような名前じゃ駄目なんだよ、きっと。

穣だって譲と間違われるために生まれてきたみたい。
一生で、何回「譲」と書かれた郵便物が届くかね。
212名無しの心子知らず:04/07/23 13:21 ID:ZDRprAjd
親の自己満足、エゴですね。
我が子への最初のプレゼントとなる名付けなのに。
213名無しの心子知らず:04/07/23 13:21 ID:dqct/rww
>>211
そうはいうけど、「たかし」や「ひろし」でも「高」や「広」はあんまり当てんでしょう。
「音」よりも「字」を優先して考えてますからね。

>穣だって譲と間違われるために生まれてきたみたい。
>一生で、何回「譲」と書かれた郵便物が届くかね。
いや、字面が似た字などほかにもナンボでもあると思うが…。
214名無しの心子知らず:04/07/23 13:30 ID:6FpZ0Ope
>>213
そこまで決心が固まってるなら、ここで人の意見を聞かずに決めたらいいのに…。
客観的な意見が聞きたかったんだろうが、これが現実。
215名無しの心子知らず:04/07/23 13:34 ID:dqct/rww
>>214
いや、世間様の考えがわかっただけでも、充分 参考になりました。
奇抜性が行き過ぎたのは再考しようと思います、みんなありがとでした。
216名無しの心子知らず:04/07/23 14:07 ID:LTC1payI
オレの名前も素直に読める字じゃないから中学・高校・社会人になってまで間違われる。
その都度教えるのもめんどーになる。

でも良いことだってある。
同級生だと偽って電話をかけてくる勧誘とかが名前を間違えてくれる。
少なくとも同級生なら間違うはずもない名前だからわかりやすい。
親もそういう勧誘に「○○(間違った名前)は死んだよ」と言って電話を切ってるw

でもそれだけ・・・
名前はシンプルに、人生は濃く生きて欲しいものです。はい。
217名無しの心子知らず:04/07/23 14:29 ID:brouYg3n
私の名前は非常に間違われやすい。
例えて言うなら”記実子”みたいな。
同級生だって、よっぽど仲が良くないと
覚えられないみたいで年賀状も間違っている事が多かった。
「変わってる字だね・・・」って位で、特に、目立つ名前でもなんでもないのに、
いつも間違われて、その度になんか申し訳ないような気になって本当に嫌だった。
名前は他人が間違わないシンプルなものが一番です。
218名無しの心子知らず:04/07/23 14:45 ID:sxfYtpTr
>>199
計・・・主計(かずえ)だと男の名だよね・・・。
娘さんの候補ってどれも男っぽい.
もう少しやわらかな名前にしたほうが・・・。
219名無しの心子知らず:04/07/23 15:29 ID:qPNG4ytl
>>218

もう199の話はいいよ。なにしろIDにdqが入ってるから
聞く耳持ちません>dqct/rww
220名無しの心子知らず:04/07/23 15:32 ID:mulvYTXV
ちょっとかぶってしまうのですが…
ゆたかという響きが好きで、男の子が生まれたらつけようと考えていました。
温と書いて「ゆたか」は難読すぎるでしょうか?
温の字の意味も好きで今のところ第一候補なのですが…。
第二候補は裕ですが、こちらの読みやすさもお願いします。
冬生まれの予定です。

>>199さん
察、男の子だったらしっくりくるように思います。
字が少々かたい印象で、響きも男性的なので。
息子さんの候補としては?
221名無しの心子知らず:04/07/23 15:35 ID:Dr++jQxA
>220
温=読めない。がんがっても「ハル」が精一杯。
裕=普通にユタカ。ユウと言われる事もあるだろうけど、一度言えば覚えてもらえるとオモフ。
222名無しの心子知らず:04/07/23 15:47 ID:dsD2wIq9
>220
裕(ゆたか)は、以外に多いですよ。知人に3人いました。
フレンチの鉄人クイーンアリスの石鍋シェフが 裕(ゆたか)ですし、
ググってみたら、(裕 ゆたか)で10,100件ヒットしました。
ヒロシ、ユウと読まれる事はあると思うけれど、難読ではないと思います。

・・・でも、温は読めない。ハル・ハルト・アツシが限界です。
223名無しの心子知らず:04/07/23 15:53 ID:NhpRFv3h
>>220
裕=ユタカ 
この字のほうが好き♪読みやすいし。
224名無しの心子知らず:04/07/23 16:22 ID:JgjuKo3F
「香子」って、古臭い?変?
読みは、「きょうこ」または「こうこ」で考えてます。
ちなみにだんなからは、子が付く名前はヤダヤダヤダ・・・・と言われ鬱。

225名無しの心子知らず:04/07/23 16:25 ID:Gg2smtq5
>>224
しとやかで上品でイイ!
読みは「きょうこ」の方が響きがきれいだと思うけど「こうこ」も悪くない。
226名無しの心子知らず:04/07/23 16:26 ID:vRwZFopB
>>199
音よりも字を優先するのはいいとしても、
なぜあえてそれなのか…って感じ。
いくら意味がよくても、名前っぽい漢字とぽくない漢字があるっしょ。
意味を大切にしたいなら、パッと見で誰にもわかってもらえる
字にしたほうがいいんじゃないの?

>>220
私も「裕」のほうが好きだな。
「温」は「あつし」ならすごく好きだけど、「ゆたか」はちょっと無理かと。
227名無しの心子知らず:04/07/23 17:03 ID:geaXM9f8
>>224
「こうこ」だと、お漬物というか、おこうこ(香香と書くけど)みたい。
でも「香」って字は「香水(こうすい)」が頭に浮かんで
「きょう」を発想しづらいような気がする。
228名無しの心子知らず:04/07/23 17:09 ID:1CHzg1lF
>227
でも将棋の駒の「香車」は「きょうしゃ」だし。
私は「きょうこ」とも読めたよ。
229名無しの心子知らず:04/07/23 17:51 ID:+/+c6stB
秋に次男を出産予定です。
長男が「○士」なので、次男も揃えたいと色々考え、今のところ

進士(シンジ)
敦士(アツシ)
寛士(ヒロシ)
慧士(ケイジ)
賢士(ケンジ)

の候補があります。
一応、読めねーよ!な読み方をしない、を基準に画数も見て考えたのですが、
ご意見をお願いします。
230名無しの心子知らず:04/07/23 18:29 ID:vRwZFopB
>>224
「きょうこ」がいい。「こうこ」は漬物っぽい。
一瞬「かこ?きょうこ?」と迷うかもしれないけど
一度言われればちゃんと覚えられる。

>>229
その中では敦士がいいなぁ。
進士、賢士→なんか偉すぎる感じ。
寛士、慧士→見慣れない字面だからか読みに迷う。
でもどれもいい名前だと思います。
231名無しの心子知らず:04/07/23 18:33 ID:pKewax4h
>>224
直接関係ないけど、スポーツライターの梅田香子さんは
香子と書いて「ようこ」ですね。

なんでだろ?
232名無しの心子知らず:04/07/23 18:50 ID:t9+EYO2S
「コウ」だと音読み、「こ」だと訓読みだよー
変だよー。おこうこ(お新香の方言)を連想するし。
233名無しの心子知らず:04/07/23 19:01 ID:d2R+H/AV
>>224
NHK朝ドラの「ふたりっこ」の主人公が「香子」で「きょうこ」だったね。
「香子のキョウは香車のキョウや!まっすぐにしか進めへん!」とか言ってたな。たしか。
234名無しの心子知らず:04/07/23 20:03 ID:1dk9Bb0z
>206
読みが犠牲になるんじゃ名前の意味がないと思うけど。
名前って呼ぶ・呼ばれることが基本じゃん。

女の子の名前はどれも女の子の名前じゃない。
なんか名前と言うよりただの記号を当てたカンジ。

>229
どれもイイと思います。慧士(ケイジ)のほうはチョット狙ったな感がありますが。
235名無しの心子知らず:04/07/23 21:22 ID:Evxt8HPI
>231
釣り?
「杳」じゃないの?
236名無しの心子知らず:04/07/23 21:35 ID:v01YjQye
>231,235
「杳」は人名用漢字じゃないんだよね。
親が「杳子」とつけたかったけど、ないので仕方なく、とかかな?

>224
「香子」は、「きょうこ」がいい。
237名無しの心子知らず:04/07/23 21:43 ID:WRbsI9zT
>224
私も香子(きょうこ)に一票。
字も読みもきれいで良いと思いました。
238名無しの心子知らず:04/07/23 21:54 ID:+sOmFkEQ
女性の外見至上主義が名前にも…
最近の女の子の名前の傾向は「美しく、愛らしく」
ここ最近の女の子の名前は、1983年から数年間「愛」が1位になっていました。
それ以降は「美咲」が数年間1位、「彩」「彩香」「彩花」など「彩」がつく
名前が20年前から上位にランクイン、「愛美」や「美月」「美羽」など
「美」がつく名前を名前ランキングから見ない年はありません。
やはり、「女性は外見(容姿)がよければ性格が悪くてもいい」という
「外見至上主義」が名前にも反映されたのでしょう。
239220:04/07/23 22:15 ID:mulvYTXV
ゆたかでご相談させていただきました。温はやっぱり難読ですかねー…。
一応裕より変換で早くでるので、ある程度読まれるかな?と思ったのですが。
裕のほうが無難そうですね。多いのは気にしません。
個性は自分で見つけてくれればいいと思っているんで。
女の子だったら「あっちゃん」がいいなと思ってたので、
温は女の子にとっておこうかな。とても好きな字なので。
ありがとうございました。客観的なご意見が伺えてよかったです。
240名無しの心子知らず:04/07/23 23:14 ID:1CHzg1lF
>238

何でそういう結論になるの?
241199:04/07/23 23:34 ID:hZGR55mA
>>226
ダブらないような名前を考えたら、自然といかにもな人名用な漢字は
候補から外れるのです。

>>234
そうはいうが、女の名前で漢字一字だと、風月花鳥な名前を除くと
男よりの名前にならざるをえないんだが(とりわけ理性や理性を重視した名にすると)・・・。
じゃあ、代案だしてくれ。メジャー過ぎず、DQNでもないのを。

名前は、和語からとる、ということだけは保持したいですね。
近頃、漢語風、洋語風のが増えてるのは個人的には悲しいです。
242199:04/07/23 23:37 ID:hZGR55mA
理性や理性→理性や知性
243名無しの心子知らず:04/07/24 00:08 ID:YmegC+0z
>>241
そんなに自分の考えた名前に、ケチつけられたのが気に食わないんだったら、
最初からこんなとこでお伺い立てんなよ。
みんなあくまでも一意見として言ってるだけだろ?最後に決めるのは自分たちだ。
好きにしろ。
244名無しの心子知らず:04/07/24 00:39 ID:cFK+6vb2
茜梓英京琴香薫恵光咲桜晶梢聖雪泉椿菫瞳舞楓緑碧翠歩唯友蘭麗怜玲

一文字で女の子向けの字はざっとみただけでもこれくらい。
花鳥風月な名前とか和語からとか小難しいのは分からないので、
それをひいてもまぁいくつかは残りませんか?


アナタの名前を決めるわけじゃないので、自分だったら察計済はちょっとイヤだなぁ。
245名無しの心子知らず:04/07/24 00:50 ID:3uTosmIJ
>>199
ここまで来ると何様?釣り?って気がしてくる。
代案出した所で、何だかんだまた何癖付けそう…。
謙虚さに欠ける奴は、人に伺いを立てるもんじゃないよ。
将来子供を泣かせても構わないんだろうし、好きに付けたらどう?
246名無しの心子知らず:04/07/24 01:15 ID:QeodFII4
>>232
名前に音読み同士、訓読み同士でなくてはいけないというルールはないのだから、変ではないですよ。
じっさいに、秀貴とかいて「ひでき」「ひでたか」両方読めるんだし。実際に存在するし。
247名無しの心子知らず:04/07/24 01:46 ID:G2VGFXC4
「ゆり」を使った名前にしたいんですが、どれが良いでしょうか?
ゆり,さゆり,百合,百合子,小百合,ゆり子が、
候補に挙がってます。
248名無しの心子知らず:04/07/24 02:18 ID:Ssvqaa/1
全部イイ
一番好きなのは、百合子かな。
249名無しの心子知らず:04/07/24 03:28 ID:ZCJ6j2Db
>>241

理(あや)
慧(あきら、けい)
聡(あきら、さと)

まぁ自分が付けられるなら…という基準で。
男性名に間違われるだろうし、誤読も招くだろうが、
「察、計、済」よりは幾分マシなんじゃないかと。
250名無しの心子知らず:04/07/24 03:39 ID:LKwex0e8
たぶん「ダブらないような名前」っていうのが、ネックなんでしょうね。
それで読みはいいんだけど、めったに人名には使われない漢字になってしまう・・・。

>>247
どれもいい。
私だったらシンプル好みなので百合かな?
251名無しの心子知らず:04/07/24 03:41 ID:ZCJ6j2Db
>>241
あぁでも、あなたの言う条件を満たせてはいないかもね。


でも「察、計、済」はちょっとなぁ。

凝り過ぎた結果、人名からかけ離れてしまうんじゃ、
知性は感じられず、かえってドキュ臭がしてしまうんじゃないだろうか。
252名無しの心子知らず:04/07/24 08:18 ID:UUXHfNdy

小百合に一票。
でも、どれも上品でいいと思います!
199はもうほっときましょう。
253名無しの心子知らず:04/07/24 10:17 ID:rqCDIEzP
>241
「省(みつむ)」という名前、読むの少々難しいけどかっこいいと思った。
「智(とも、さと、さとり)」、「司(つかさ)」、「真(まこと)」、「睦(むつみ、まこと)」、、、
でも、こんなんじゃありきたりなんだよね、241にとっては。
254名無しの心子知らず:04/07/24 10:38 ID:LwxhGnuY
>>199=>>241
十分いろんな代案出してもらってるじゃないの、すでに。
何を出されても納得いかないどころか
どれもこれも高圧的態度で文句付けずにはいられないと思うなら
もうこのスレにしがみつかず
自分でとことん悩んで自力で決めるのがいいんじゃないかい?
別にこのスレの人々は金もらって商売してる訳でも
199に何の義理がある訳でもないんだからさ…

ただあなたの場合
一般的、客観的意見は切り捨てるより参考にした方が吉だと思う。
親のコダワリや満足度より、子供自身の将来感じうる不便さを避ける方に
もう少し比重を置いた方が子供さんも幸せかと。
255名無しの心子知らず:04/07/24 11:25 ID:lYxiOoVT
>199
私も一応女なんで。
もし自分が「察」「計」「済」なんて名前を付けられたら、「もっと女の子らしい名前が
よかった…」と思うな…。

特に「済」はイヤ。普通の人なら「さい」か「すみ」としか読めない。
「すみ」だともう用がないみたいだし。
仕事で処理の終わったものに「済」ってシャチハタ押していたせいもあるんだけどw

子どもにとっては一生おつきあいする名前なんだから、親の自己満足だけで決めるのも
どうかと…
256名無しの心子知らず:04/07/24 11:31 ID:DAfW4Jqk
確かにここ最近の女の子の名前は読みも字も可愛らしさ重視だよね
やっぱり娘には女の子らしく可愛い子に育って欲しいと思う親が多いんだろうか
257名無しの心子知らず:04/07/24 11:36 ID:EqM6WXmt
>239
「あっちゃん」という響き、とても良いと思います。

>247
どれも綺麗で可愛い名前。個人的好みで「百合」に一票。

>241
ダブらないという事に、重きをおくという事は、
大勢の賛同が得られないという事も覚悟しておくべきですよ。
最終的には、ご自分で決めなはれ。
258名無しの心子知らず:04/07/24 11:48 ID:biSleemv
>>199
まあ一見で女の子だろうと思ってもらえるのだと、
このあたりじゃない?

英(ひで、はな?)
知、智(とも)
冴(さえ)
259名無しの心子知らず:04/07/24 12:26 ID:bSIVlZKL
すんません、>>215の時点で去る予定でしたが、レスがあったので、つい返してしまいました。
ただ>>211で示したとおり、女児の名前は考え直すと言っているのですが・・・。

>>245
>将来子供を泣かせても構わないんだろうし、好きに付けたらどう?
わたしの意見を否定するのは構わないのですが、このような人格攻撃をすると、
あなたの徳が下がります。
>>251
一応、実在の人名から取ってはあるんですけどね、独りよがりな名前も程度ものですからね。
>>253
娘の名前候補に、人名らしさの低い字を用いたのは、
そこで示された字がいずれも男名のイメージが強いからです。
「つかさ」は男よりの名前と言うよりは、男の名前では・・・。
>>254
べつに高圧的になったつもりはなく、これでも私情を殺して書いてきたのですが、
高圧的に感じられたのならわたしの到らぬところでした、申し訳ない。
>>256
そうですね、わたしなどは少なくとも美形ではないので、子供が美形になるとは思えないし、
子供が年老いたときに恥ずかしくないよう、あまり女々した名は気の毒な感じがするのですが・・・。
>>257
そのとおりです、正論です。
>>258
自分がハッキリと書いてないのが悪かったのですが、
2音節の名は苦手で・・・。

ただ、人名は、他の人との識別が最も重用だという考えは変わらんでしょう。
これ以降は、ROMに徹しますので、他の方の御相談にのってあげてください。
260名無しの心子知らず:04/07/24 12:33 ID:a8e+ENsB
>>247
どれもイイ!…というか自分「ユリ」です(´∀`)
女らしく響きも可愛く、とても気に入ってます。

候補の中では百合、百合子がいいと思います。
小百合だと吉永小百合ファンぽいかも。
261名無しの心子知らず:04/07/24 13:06 ID:CaaJ4Ngz
私は「由利」です。
いつも「百合」と間違われてしまいます。
262名無しの心子知らず:04/07/24 15:04 ID:cFK+6vb2
友だちは有里子なんだけどよく有理子と間違われるって言ってた。
263名無しの心子知らず:04/07/24 15:31 ID:31TVk3Oe
>>256 読みには「あ」「な」「ま」「み」「め」「も」「ゆ」、
漢字は「愛」「彩」「菜」「美」「咲」「紗」などが多いです。
264名無しの心子知らず:04/07/24 16:00 ID:bhuOL0+Q
男の子の名前も猛々しいのは少ないように思うな。
時代かも。
265名無しの心子知らず:04/07/24 16:44 ID:u0fU3m8X
>>262
私はその「有理子」なんだけど、時々「真理子」と間違われる。
266名無しの心子知らず:04/07/24 19:19 ID:cFK+6vb2
>265
あー、なるほどね。そっちも似てるかも。
267名無しの心子知らず:04/07/25 04:35 ID:WxlHgil9
新しく人名漢字が追加されるようですが、使いたかった漢字がうちの子の時は認められていなくて
泣く泣くひらがなで登録したのですが、今回の追加で改名出来たりするんでしょうか?
268名無しの心子知らず:04/07/25 04:59 ID:D2PQXlpw
女の子の名前で、「あ」の音に「亜」じゃなくて「愛」「彩」ってつける
(「愛美」「彩実」で「あみ」とか)けど、「亜」離れはどこから来たのでしょう?
269名無しの心子知らず:04/07/25 07:39 ID:c72vXjsu
>>268はモヒャコンギュ
270名無しの心子知らず:04/07/25 10:41 ID:5fKIt2pj
>>268
「亜」はもう使い古されてるしあんまりいい意味がない字だからじゃないの?
人名で「あ」に当てられる字って「亜」ぐらいしかないんだよね。
でも私はあんまり意味がなかろうと「あ」は素直に「亜」の字を当ててあるほうが
好きだな。
「愛美」「彩実」だと、まず「まなみ」「あやみ」と読んじゃうし。
字にあれこれ親の願いをこめたい気持ちはわかるけど、ぶったぎり読みはモニョる。
271名無しの心子知らず:04/07/25 11:44 ID:MNPUa2TQ
美彩キング
272名無しの心子知らず:04/07/25 12:31 ID:94wf453Q
>267
前々スレで同質問が出てた。
答えは、「私が(知人が)改名しました。」という人と、
「駄目でした。」という人と両方いたはず。

その文字を使いたかったが、認められなかったので、
仕方なく違う字をあてているという証拠になるようなモノが必要らしいです。
認められない書類以外は全て希望の文字を使用しておいた方がいいらしい。
しかも大量にあればあるだけいいという話でしたよ。がんがれ。
273名無しの心子知らず:04/07/25 15:55 ID:UAkMkKn8
それって通名のこと?
郵便物とかいっぱいあるといいらしい。
274名無しの心子知らず:04/07/25 16:02 ID:4kV9dUAI
>273
そうそう、それのこと。
持ち物への記名等よりも、
郵便物とか名簿とか会員カードとか他者が見ているものがいいらしいよ。
長い年月に渡って、数多くある方が有利。
「もう、こんなに認知されている」という証拠と
「最初から、これを使う気だった」という証拠になるんだってさ。
275名無しの心子知らず:04/07/25 18:26 ID:mC6dzgNn
この夏に女児を出産予定です。
候補の名前が

恵海

なのですが、「えみ」と読めますでしょうか。
「めぐみ」と読めちゃうかな?
276名無しの心子知らず:04/07/25 18:42 ID:c72vXjsu
>>275
めぐみ>けいかい(坊さんか中国系)>えみ
277母さん:04/07/25 18:46 ID:ddDX+q+w
皆様一緒に名前を考えてください。
一愛ちなり
千愛ちなり
千波ちなみ
涼音すずね
乃愛のあ
で迷っています。因みに苗字は16画です。
278名無しの心子知らず:04/07/25 18:48 ID:ZKmnyUxd
>>275
恵海(えみ)(・∀・)イイ!普通にえみと読めるよ。凝りすぎてなく良い名前だと思ふ。
279名無しの心子知らず:04/07/25 19:20 ID:sRCoTm9R
>>275
「えみ」と読めます。字も悪くは無いです。
が、「東海」と間違えるヤシが出る可能性があります。
東海地方に住んでる漏れは一発でそっちに間違えたもんでw
そういうヤシが多く出ないことを祈るのみ。



280名無しの心子知らず:04/07/25 19:27 ID:kMu85wkD
>275
たしかにメグミ?とも言われるかもしれないね。
でも他の字にしてみても「えみ」と読めないからなぁ。

>277
「千波」がイイ!次は涼音かな。
281名無しの心子知らず:04/07/25 20:41 ID:5fKIt2pj
>>277
私も千波か涼音がいい。
ちなりは、どっちの字もいまいち。
乃愛は、もうおなかいっぱい勘弁してって感じ。
なんで乃愛そんなに人気あるかな?
ちょっと前のレスにもあったけど、私ものあといえば
コージ苑を思い出して笑いそうになるよ。
コージ苑知らなくても、どっちかというとDQN寄りの名前だとオモ。
282名無しの心子知らず:04/07/25 20:48 ID:IW9+NZ39
>275
「えみ」って読めると思いますけど、でも「めぐみ」にしても悪くないと思うな。

>277
私も千波か涼音が読みも素直でいいと思う。
でも「涼音」を見て、「前略 ミルクハウス」という漫画を思い出した。
美人なんだよねー、涼音ちゃん

…男なんだけど。
283名無しの心子知らず:04/07/25 21:40 ID:YvgEc7yS
私もミルクハウスを思い出した>涼音
でもヘンなキャラじゃないからいいんじゃない?
実は私,この漫画から女の子が出来たら「芹香」と名付けるのが夢だったわ。
苗字がホンダになったので実現不可能なんだけどさ。
(セリカはトヨタだもんな)
284名無しの心子知らず:04/07/25 21:42 ID:mC6dzgNn
>>275です。コメントありがとうございます。
恵海と東海…確かに似てますね。あと確かに空海とかそれ系にも見えるかも。
めぐみ、のほうが読みやすいのでしょうか?えみでも大丈夫そうですね。
めぐみの響きも結構好きなので実は迷ってて。音は生まれてから決めようかなー。
ありがとうございました。

>>277
私も千波と涼音が好きです。
ちなり、は千愛のほうが読みやすいと思いました。
285名無しの心子知らず:04/07/25 21:47 ID:9uDaO3f/
静まれ漫ヲタども!



・・・しかし漏れも漫ヲタなので警告させてもらう。
「一愛」で「ちなり」は、やめとけ。
某マンガ(ヤンマガなので読んでた人には結構メジャー)のヒロインで、
全身整形で10代後半の美少女になりすました中年ブサイク女のストーカーが、一愛だ。
286名無しの心子知らず:04/07/25 22:32 ID:BOZBdYYn
マンガのキャラの名前とは言っても
よほど有名なアニメじゃなきゃみんな知らないんじゃない?
287名無しの心子知らず:04/07/25 23:28 ID:Za3SSxHw
一愛でググってみんしゃい。
風俗嬢の一愛(ちなり)嬢がトップだよ〜ん。
288名無しの心子知らず:04/07/25 23:52 ID:2SIceM+z
「涼音」イチオシ。さわやかだし、カワイイ。
‘ちなみに〜’ってカンジで「ちなみ」はもにょるし、
「ちなり」という響きは○○らみたいだし、「のあ」多過ぎだし。
289名無しの心子知らず:04/07/26 00:40 ID:wTTJJrCp
>>277
脱力する選択肢だな。まあ許せるのは千波と涼音か。

10何年か前、こんぷてぃーくに
菊川涼音っていうペンネームのオタライターがいたよ。
もちろん男。
ミルクハウスからとってたのかもね。
290名無しの心子知らず:04/07/26 06:28 ID:gNURXrST
「和珠」と書いて、なごみだって。どうよ。
291名無しの心子知らず:04/07/26 06:37 ID:H1IgmoJ4
珠と味は一見似ているから、仕方ないね


全然説明になってない・・・
292名無しの心子知らず:04/07/26 07:53 ID:12CKji3U
「珠」で「み」と読ませる名のりってあるのかな。
「珠沙」で「みさ」と読む名前の人知ってる。
293名無しの心子知らず:04/07/26 08:09 ID:htsYPgyB
珠=みは名乗りあるよ。
294名無しの心子知らず:04/07/26 09:51 ID:0pDgSVAu
不倫日記スレで「のあ」ってHNで
セクフレとの会話を書いてる女がいる・・・
名前自体は可愛くてつけたかったけど
ソレを知って止めた

全国ののあちゃん。
ゴメンナサイ
295名無しの心子知らず:04/07/26 11:45 ID:vcLqIYcX
http://www.willcode.co.jp/kirakira/index.htmlによると
女の子の名前で「愛に満ちた」は、愛・愛花・愛実・愛美(あいみ、あみ)・
愛奈・愛梨・愛莉など、「美しい・可憐」は、愛佳・愛花・佳菜・彩(あや、
さや、さやか)・彩花・彩織・彩美・七彩・美愛・美羽・
美佳・美華・美咲・美保・美葉・優佳・優花・優美・由佳などです。
296名無しの心子知らず:04/07/26 18:24 ID:ujPVym8d
夢や希望を失わないでほしいというのと、響きが気に入っているのとで
萌希(もえぎ)という名前を考えています。
いかがなものでしょうか??
297名無しの心子知らず:04/07/26 18:29 ID:UOdVUEEp
今にして思えば、>>199は、>>238>>256のような現状に対しての嫌味かもしれないね。
298名無しの心子知らず:04/07/26 19:11 ID:AwfEn/q6
>>296
うーーん。
なんとなく、字・音・意味を欲張りすぎてるような感じがした。
希→ぎ っていうのが無理やりっぽく感じるのかも。
字面は可愛いんだが、個人的にはイマイチ。
299名無しの心子知らず:04/07/26 19:25 ID:SRtC092h
>萌希(もえぎ)
「もえき」と読まれ続けると思うけど、自分としては悪くないかな。
300名無しの心子知らず:04/07/26 20:25 ID:4XggAvMf
もえぎ色(萌黄・萌葱)みたいで(名前としては)変。
301名無しの心子知らず:04/07/26 20:26 ID:usSby59O
もえぎ・・・あえぎ声を連想した。
302名無しの心子知らず:04/07/26 20:35 ID:q6yrDE55
新聞にあったのですが、燦(きらり)、
遊(ゆづる)、空(はるか)、然(ちから)って、
名乗りにあるの??
303名無しの心子知らず:04/07/26 20:48 ID:RCw9eXSC
>302
それ見た。
けど、かなり無茶だよね。
「一度言えば覚えてもらえる」ってさー。無理だっつの。もしくは相手に「忘れないように
ちゃんとインプットしなきゃ・・・」って余計な気使わせてるとオモフ
304名無しの心子知らず:04/07/26 20:58 ID:VykfOtKv
>>303「一度言えば覚えてもらえる」ってさー。無理だっつの。

夫「ハットリさんちの娘さん、なんて名前だったっけ。
  ヨイショじゃなくて、ホイサじゃなくて・・・」
妻「アイナでしょ!」

とゆう、十ン年前のOL委員会の投稿を思い出した。
305名無しの心子知らず:04/07/26 21:33 ID:WFX4jAQI
>>303
別に覚えやすい名前じゃなくてもいいのでは。
306名無しの心子知らず:04/07/26 22:16 ID:QNQIR39Y
読みと漢字があまりにも一致しないと覚えられないよね。
一度で覚えて貰えてるのはたまたまかもね、良かったねと思ったが。
奥様達、「掬水」(きくみ)はどう思われました?
307296:04/07/26 22:20 ID:eekEIjHJ
いろいろご意見をありがとうございました。
参考にさせていただきますね!
308名無しの心子知らず:04/07/27 06:42 ID:BsM5gpM2
>>306
ふーん、てカンジ
今回大新聞の力でゴリ押ししちゃったみたいですね
今まで他の認められない漢字を使いたくて却下されてきた人達は
「なんで掬だけが?」とか思っちゃいそう
不公平ですね
309名無しの心子知らず:04/07/27 07:31 ID:9mgl61iu
「さら」っていう響きの名前にしたいんだけど、漢字をどうするか考え中。
一応候補は「紗羅」。どうでしょ?へん?
「ら」は、「羅」か「良」ぐらいしかないですよね?
310名無しの心子知らず:04/07/27 07:54 ID:lYwILz6m
>>306
「蹴りたい背中」から命名したなと
311名無しの心子知らず:04/07/27 13:52 ID:NkvrX4nF
紗羅だと字面がちょっとうるさい感じかも
沙羅位がいいのではないでしょうか
312名無しの心子知らず:04/07/27 14:56 ID:f4erQvFp
>>296
日本語感覚としては、濁音は良い響きではない。
特にバビブベボ、ガギグゲゴは
忌避される下品な意味の言葉で使われることが多い。

まあ、素直に「もえき」と読ませるべきだと思う。
313312:04/07/27 14:59 ID:f4erQvFp
>>312
訂正。特にというのはバビブベボだけだった。
ガギグゲゴは他のザジズゼゾ、ダヂヅデドと同じだな。
314名無しの心子知らず:04/07/27 15:23 ID:0/2uc6ql
マナブ・シノブとか、ヒバリ・ワカバとかってダメかねぇ?
ハナビとかジュウベイとかもいそうだ。
苗字だったらもっといっぱいある。
カバヤマ・ヒビノ・イブ・クサカベ・クボなど。
個人の感性にクチを出したくはないが・・・。
315名無しの心子知らず:04/07/27 15:40 ID:ndak5lEb
>>311
名字の最後もさんずいの字なので、「沙」は避けようかと思ってましたが、
紗羅はやっぱりうるさいですよねー。
画数少な目のとこで、もう少し考えて見ます。ありがとうございます。
316名無しの心子知らず:04/07/27 16:02 ID:qyA7CH1J
鈴木、佐藤、田中とか平凡な苗字の人が頑張って凝りまくった名前つけるのって痛いよね?

例えば鈴木凛々愛とか田中葵響とか。(一応は仮名だけどめちゃ苗字平凡)
苗字平凡だから余計間抜けな名前に見えるのか?
317名無しの心子知らず:04/07/27 16:08 ID:r2RqJ4r+
りゅうせい

ゆうと
318名無しの心子知らず:04/07/27 16:09 ID:r2RqJ4r+
↑DQN率が高い名前
319名無しの心子知らず:04/07/27 17:29 ID:1X5liiUC
>>306
あたしは「掬水」は好きだな。
やられた!って感じ。
もう一人娘が生まれたら、そのまま名づけるかも。
320名無しの心子知らず:04/07/27 18:08 ID:w7/X2kmz
>>310


おお、Kick me!か。うまい。
でもそれだと蹴られたいのか。

その伝で行くと福美はローマ字にするとFukumi....Fuck me!
321312:04/07/27 18:20 ID:f4erQvFp
>>314
>マナブ・シノブとか、ヒバリ・ワカバとかってダメかねぇ?
意味はいいけど、響きが美しいとは言えない。
総合的に判断してくれ。

まあ男の子には濁音が入って押しが強く聞こえても害はないでしょ。

苗字は自由に選べるわけじゃないから批判しても仕方ない。
でも、例えば、馬場さんが美しい響きと言えないのは事実。
322名無しの心子知らず:04/07/27 19:01 ID:lIh5ZUfN
>>247
遅レスだけど、自分「百合」です。百合の咲く6月生まれ。気に入ってます。
323名無しの心子知らず:04/07/27 19:22 ID:qyA7CH1J
実は私も女の子が産まれたら百合のつく名前にしたいと思っている。
百合花がいまのとこ候補
324名無しの心子知らず:04/07/27 21:20 ID:wLYM9wUB
>>321
でもハヅキとかミズキとかイズミは綺麗なイメージじゃない?
325名無しの心子知らず:04/07/27 21:40 ID:fQDYRuSA
確かに「いずみ」は綺麗な印象だ。
そういえば濁っていても「ず」の音は好感を持たれやすい音だと
過去レスにあった気がするな。
326名無しの心子知らず:04/07/27 21:54 ID:qyA7CH1J
>>325
そういえば、ず、は人間が聴いた時安らぐ音らしいと本で読んだことがある。

樹里は素敵だけど、杏寿はチョット・・・。
327名無しの心子知らず:04/07/27 23:48 ID:lYwILz6m
>>326
ジュリもアンジュもあまり違わないと思うけれど・・・
知り合いか自分の名前がジュリなんだろうか
328名無しの心子知らず:04/07/28 02:40 ID:clwF4Lsg
ガ行は凪子(なぎこ)、渚・汀(なぎさ、みぎわ)、恵(めぐみ)のように
鼻濁音で発音される場合は、汚らしくないのでは。

ただ地域によっては、鼻濁音が発音されない所もあるらしいので、
そういう所では汚く聞こえてしまうかも知れないね。
329名無しの心子知らず:04/07/28 02:49 ID:clwF4Lsg
追加。

「もえぎ」も鼻濁音なので、個人的には汚いとまでは思わない。
ただ、名前として適切かは別の話だけど。

正直「もえき」もどうかと思う。
330名無しの心子知らず:04/07/28 09:51 ID:vL4b6zeD
>>318
私怨のキモオタと見た!
我が子が、その名前の子どもにいじめられたとか、その名前の子どもの親に自分自身が
仲間はずれにされたとか・・・。
がんがってね!
331名無しの心子知らず:04/07/28 09:54 ID:gcFEp8ds
そういえば「にいな」っていたな。
なんだその名前。意味はあるのか?
332名無しの心子知らず:04/07/28 09:55 ID:pCf8DaNo
漫画の主人公にいたなー<「にいな」
漢字は「新菜」だったような。あたらしいなっぱ・・・?
333名無しの心子知らず:04/07/28 11:01 ID:vysWUgL7
>331
Ninaっていう名前あるよ
334名無しの心子知らず:04/07/28 13:15 ID:wEd3gRxW
>>333
んなこた誰でも分かっとる。
335名無しの心子知らず:04/07/28 13:46 ID:26ypPPBT
女の子が産まれます。
候補に挙がってるのが、静か巴なのですが、どちらが良さそうですか?
ちなみに、静香や友恵だと、名字との兼ね合いで不釣り合いなので
一文字で名付けたいな〜と思ってます。

336名無しの心子知らず:04/07/28 13:54 ID:avJgDjDs
>>335
どっちも「御前」ってかんじだな〜。
でも好きだな〜。
しずかさんで「しずちゃん」って呼ばれている子がいて、
なんか品があって良かった。
337名無しの心子知らず:04/07/28 14:04 ID:rkGeDgJy
いとこが「静」です。
「しずかちゃんしずかにしなさい」とよく保育園で怒られてたそうです。
「静香」もいいけどね、草履浮かんじゃうんだよね。
338名無しの心子知らず:04/07/28 15:04 ID:H1aoJrQP
>>335
どっちもイメージは同じ感じ。
後はもう込めたい意味から決めたらどうだろう。
339名無しの心子知らず:04/07/28 22:43 ID:mqdlxB7w
文乃(あやの)ってどう思います。
古臭いかな?
さらっとしてて自己主張してっぽくない名前にしたいんだけど、、、。
束音(つかね)って変ですか?私がクラシックを長年やってきて、小さいときから女の子をもし産んだら
この名付けたいと萌てたんですけど、、。
読めない?
340名無しの心子知らず:04/07/28 22:54 ID:gjxOwlQM
文乃(あやの)のほうがいい。
束音(たばね)と読んでしまった。
音楽にちなみたいなら、上の字は違うほうが・・・。
文音(あやね)とか。
341名無しの心子知らず:04/07/28 23:02 ID:M9nPmkmY
>339

「ふみの」と読まれる事が多いはず。そのたびに子供に説明させる?
まあ良いけど。
342名無しの心子知らず:04/07/28 23:12 ID:NSNgMzUr
文子で「あやこ」と読む人もけっこういるし、大丈夫じゃない?
343339:04/07/28 23:23 ID:mqdlxB7w
レス有難うございます。
あー名前って一生ものだから悩みます〜。
子供に「なんでこんな名にしたの」とか「私自分の名前嫌い」なんていわれたら
悔やんでも悔やみきれないし、、、。
もっといっぱい勉強して考えます。

344名無しの心子知らず:04/07/29 00:23 ID:HTuO1bHH
出産時にちょっとトラブルがあって旦那はとても心配したらしく、
「とにかく元気に生きて欲しい」という願いを込めて
『力生(りき)』と付けたがってるのですが、いかがなものでしょうか?
345名無しの心子知らず:04/07/29 00:35 ID:fPglhcoY
私個人は「文乃」だったら、「あやの」が真っ先に浮かぶ。
昔から充分一般化してる読み方でしょ。

まぁ、子供世代では「彩」を使う方がはるかに多いし、
文=あや と即結び付かないかも知れないが、
それでも訂正人生を懸念する程では無いのでは。
346名無しの心子知らず:04/07/29 01:24 ID:ZHzXskTY
>>339
「文」を「あや」は問題ないが、「乃」の字が十分自己主張していると思われ。
347名無しの心子知らず:04/07/29 01:27 ID:Vy2ExlkK
私も第一候補あやので違うって言われたらふみのちゃんかなって思うよ。
10代ですが。
つかねはちょっと厳しいと思う。
348名無しの心子知らず:04/07/29 03:47 ID:G0czIeGr
理史・理志(さとし)、知晴(ともはる)、一道(かずみち)
正宗(まさむね)、正尋・真尋(まさひろ)、祥(しょう)、
功太(こうた)、俊希(としき)、などが親、旦那、それぞれから候補に上がってます。

どれがいいですか。ちなみに「理」の字が好きなので、
個人的には「理志」がいいなと思ってますが、バランスがあまりよくない気がして。
旦那は、「人生には晴れた日もあると言う事を知って欲しい」とか
いう由来の「知晴」が第一候補で譲りませんが、よくある名前という気もするし・・・・。

「理」と「知」の組み合わせも考えましたが、バランスがいまいち。
できたらすんなり読める名前がいいですが、理志で「さとし」ってすぐ読めますか?

上の候補以外にも他にいい名前がありましたら、ご意見お願いします。
いまのままだと「知晴」に決まりそう・・・。
349名無しの心子知らず:04/07/29 04:25 ID:lhl8Oykb
理志「まさし」と読んでしまいました・・・orz。
理晴「まさはる」などはいけないでしょうか?
350名無しの心子知らず:04/07/29 06:59 ID:02z84CZr
>>348
知晴が嫌じゃないなら、そうしたらどうだろうか。

僕も「理」は好きだけど、「さと」より「みち」と読みたいです。
理彦とか。
351名無しの心子知らず:04/07/29 09:01 ID:bKAgJYy3
8月に生まれる女の子2人(双子)です。
長女に直美、次女に朋美とつけようと思っています。
直美は素直な子に育つように。朋美は友達をたくさんつくってあかるい子に育つように、という意味です。
パソコン、携帯共に一発変換できるのでいいと思います。
しかしちょっと時代遅れかな、と不安です。
皆さんの意見をお聞きしたいと思います。
352名無しの心子知らず:04/07/29 09:01 ID:bKAgJYy3
すみません、あげてしまいました
353名無しの心子知らず:04/07/29 09:03 ID:aiKu3kxS
>>351
「さつき」ちゃんと「みどり」ちゃんは?




ゴメン
354名無しの心子知らず:04/07/29 09:11 ID:YGqjSYZw
>>351
直美と智美・友美だとバランスも取れるかも知れないけど、
朋美のほうが、やや現代的かなぁ。
直美ちゃんの方が可哀想な気も・・・由来的にも、
明るい子ならともかく、素直さを押しつけられるのって。
355名無しの心子知らず:04/07/29 09:15 ID:d+xGtRhQ
>351
フツーにいいと思いますけど。
356名無しの心子知らず:04/07/29 09:23 ID:Vu69s/ze
>>351
私もフツーに直美、朋美、いい名前だと思うよ。
とくに直美は、Naomiでそのまま英語圏で通じる国際的な名前だよ。かっこいい。
357名無しの心子知らず:04/07/29 10:57 ID:FllA04kP
雅子様は、お母様が優子(優美子?)さん、双子の妹さんは礼子さん、節子さんで
4人ならべると優雅礼節だそうな。
だからどうしたと言うわけではないけど。
358名無しの心子知らず:04/07/29 11:04 ID:r05mbsey
>344
リキいいと思う。読めないけど。
「力」一文字でリキのほうが好きだな。
でも苗字との兼ね合いがあるか・・・
359名無しの心子知らず:04/07/29 11:53 ID:aVPOWAEa
>>344
リキなら「力」1文字のほうがいいと思うよ。
男らしくて元気な感じがする。
もう1字加えると微妙にドキュっぽくなる気がする。

>>351
354にほぼ同意。
まあでも、どちらもいい名前だと思う。
360名無しの心子知らず:04/07/29 11:59 ID:yhsjaa9P
>>351
直美、朋美音も可愛くて(・∀・)イイ!
でもあいうえお順で後の直美タンの方がお姉ちゃん?気にし過ぎかもしれんけども。。。
361名無しの心子知らず:04/07/29 12:22 ID:a0qZOn2Y
>>351
とてもよくある名前なので(漢字違いバージョンも多い)
名前自体の質は悪くは無いということではないかと。
ただ、将来お子さんが平凡でつまらないと不満に思う
可能性はあるでしょうね。そこさえ覚悟できればいいのでは。
362名無しの心子知らず:04/07/29 18:21 ID:g5Fd/Owa
>361
そう?自分の名前なんて小さいころからの慣れでどうも思わないもんじゃない?
よほど花子とかそういう名前じゃなきゃ。
363名無しの心子知らず:04/07/29 19:40 ID:8E8JdQ6f
Naomi 発音はナヨミ ユダヤ系の名前。
364名無しの心子知らず:04/07/29 19:49 ID:lTm1vMVl
>360
あなたのレスを先に読んでしまって
朋美音がいいってなんだ?!おかしいぞ!と思ってしまいました。
ワハハ
365名無しの心子知らず:04/07/29 22:45 ID:YaIDKtQH
>>362
私は自分の名前あまり好きじゃないよ。
ものすごく平凡で、男性にもある名前だし、堅いイメージだし
字面も女らしくない。慣れはあっても嫌いなものは嫌いだよ。
子供のころは、なんでこんなかわいくない名前なのー?と
よく父親(命名者)に文句ぶーたれてた。
父は自分の姪(いとこ)の名付け親でもあるんだけど
その子の方が、字も意味も響きも良いし、かわいい名前で
それがまたムカついたw
花子ってかわいいと思うけどな。流行り廃りなくて。
366名無しの心子知らず:04/07/29 23:03 ID:Ve9hAWoO
私もありふれ系、ふわふわでカワイイ名前が欲しかった。
名前の候補が2つしかなくて、聞いたらどっちもいや。
親の手抜きを愛だと思えない。
367名無しの心子知らず:04/07/29 23:26 ID:lEgSnsyR
光優か心優でみゆ。どっちにしよう・・・
368名無しの心子知らず:04/07/29 23:30 ID:ovD7Zvda
どっちも読めねえ・・・
369名無しの心子知らず:04/07/29 23:30 ID:Ve9hAWoO
↑心優でみゆと読めるの??
光優のほうがまだ読めると思う。
370名無しの心子知らず:04/07/29 23:30 ID:lTm1vMVl
どっちも嫌。
読めないもん。
371名無しの心子知らず:04/07/29 23:43 ID:jdHPT444
>>366
あなたにとってのいい名前(ふわふわカワイイ)と
親にとってのいい名前が違うとは考えないの?
イヤだと思うのはしょうがないけど、よく簡単に「手抜き」なんて言えるね。
372名無しの心子知らず:04/07/29 23:53 ID:c/0KA4ci
自分でも、和美がババクサイと思う
373名無しの心子知らず:04/07/30 00:07 ID:+on3EOej
>>366
自分の好みじゃない&よくある名前だからといって
親の名付けを「手抜き」と言い切るのはどうかと…
ありふれていようが親なりに気持ちを込めた名前のこともあるだろうし
一度親に聞いてみたらどうだろ。
親が実際に手抜きとしか思えない発言したなら納得いくけど…

もし自分が子供にそう思われたなら悲しいなあ、と思ったので。
374名無しの心子知らず:04/07/30 00:07 ID:M05So4Zw
「十都」で「じゅうど」と読めますでしょうか?
DQNですいません・・・じゅうどにこだわりたいんです。


ヒロシです・・・
375名無しの心子知らず:04/07/30 00:22 ID:9Np9qMwA
>>374
ヘイ・ジュードか?それともジュード・ロウか?

とりあえず「じゅっと」に読んでしまった>十都
もしくは「じゅーと」(英語のjute。南京袋とかに使う黄麻の意味)
他だと「充努」「柔奴」とか、つい「重度」にしたくなる罠・・・
376名無しの心子知らず:04/07/30 00:26 ID:M05So4Zw
そうなんですよね、やっぱ重度って感じですよね。。。じゅっとかぁ。
あんまりいい漢字がないんですよ。

ジュード・ロウの方ですね。
響きがいいなと思いまして。
377名無しの心子知らず:04/07/30 00:47 ID:78zohq4h
「しゅうと」みたい。
つか、「響きがいいな」くらいならやめたほうがいいと思う<じゅうど
日本人の名前としてはちょっと変すぎ。
378名無しの心子知らず:04/07/30 01:21 ID:mSO6iXOp
>373
でも私みたいに
父親の名前→○二
子(私)   →○子(○には同じ文字)
だと、手抜きとまでは言わずとも、もう少し考えて欲しいと思ってしまうよ…

他に候補もなかったみたいだし…
「姓名判断で考えた」とかいう子が羨ましかった…
379名無しの心子知らず:04/07/30 01:31 ID:17eGAygZ
親の名前を一時もらうとか、先祖代々この字を使うという習慣は悪くはないと思うが。
380名無しの心子知らず:04/07/30 08:16 ID:hBrgbCvn
紘士ってどうですか?
381379:04/07/30 08:31 ID:17eGAygZ
一時じゃなくて一字です
382名無しの心子知らず:04/07/30 09:11 ID:Y3jxKEH1
>>374は「テント」
383名無しの心子知らず:04/07/30 16:36 ID:xkQ6I3Dc
8月生まれの女児に、夏瑠(なつる)という名前を付けたいのですが、どんな
印象を持つかお聞かせください。
384名無しの心子知らず:04/07/30 17:12 ID:JhlX/hRH
>>383
・・・正直、響きも字もあまり・・・
真っ先にうかんだのが「夏はそうめん、つるつる〜」ってとこかな。
385名無しの心子知らず:04/07/30 17:23 ID:tIKyd1Oj
>383
悪いことは言わんから、思いとどまれ。
386名無しの心子知らず:04/07/30 17:31 ID:AqCpSO9r
>383
なつる、だったら逆にして瑠夏(るか)のほうがまだ、まーだマシじゃない?

今風の名前狙いだったらまだ聞きなれてるほうがいいような気がする
387名無しの心子知らず:04/07/30 18:24 ID:9mP/WO/y
夏瑠、私は好きだけどね。響きも変だとは思わない
388名無しの心子知らず:04/07/30 18:26 ID:6lTuEvjD
来春に生まれる予定です!
「はる」にしたいのだけど、
晴、遥、遼、波流、葉留・・・・
どうですかねえ?
男女どちらでも付けられる名前がいいのですが。
389名無しの心子知らず:04/07/30 18:35 ID:BsonXzXJ
晴、かわいいと思います!ちなみにそのまんま春はだめですか?
遥は、はるかと間違えられそうだし遼はりょうって読んじゃいそうかな。。
個人的には二文字より一文字のほうが可愛いと思います。(たんなる私の好み)
390名無しの心子知らず:04/07/30 18:38 ID:ISdgg2yG
>>383
なつるちゃん、いいと思います。私は好きです。
391名無しの心子知らず:04/07/30 18:44 ID:/7KqFqxp
>夏瑠(なつる)
私も386同様、瑠夏(るか)のほうがいいな。
>「はる」にしたい
晴か春がいいな。
392名無しの心子知らず:04/07/30 18:58 ID:hZ20TvNy
>>838
響きがイマイチ。「なつ」までは可愛いんだけど「る」で、つるっとコケるような感じ。
393名無しの心子知らず:04/07/30 18:59 ID:hZ20TvNy
838じゃなくて383でした、スマソ。
394名無しの心子知らず:04/07/30 19:00 ID:9Np9qMwA
>>383
「夏瑠」って、響きもきれいだと思うし
瑠は青い宝珠のことだから、夏っぽくて良い。
ちなみに「瑠」と「琉」は同じ意味だから「夏琉」でもオケかも。
どっちかというと>>386のルカの方が
「うわ、外人っぽい名前をつけたがりの親が出た・・・」って気が汁がどうか。

>>388
「春」はベーシックで一番良いと思う。
「晴」もいいけど、「せい?」「はれ?」と迷うかも。
「葉留」だと葉っぱが留まってるってことになって、イメージ悪いのでは?w
「波流」は夏っぽい気が・・・。
395名無しの心子知らず:04/07/30 21:51 ID:zy7yE89S
>383
正直カワイソスレに晒されそうな名前>夏瑠
396名無しの心子知らず:04/07/30 22:09 ID:1QCuRDXe
私的にはナツルの響きは悪くないと思うけど、
字面が厨っぽいかなと思いました
397名無しの心子知らず:04/07/30 22:37 ID:umuL+xvB
>>383
活用は、
なつらない、なつります、なつる、なつるとき、なつれば、なつれ、なつろう、で
合ってますか?
398名無しの心子知らず:04/07/30 23:27 ID:B+JMVRLR
頼むから変な名前付けんでくれ。
お前らの自己中でこっちは酷い目にあってるんだ。
俺はいつか馬鹿親に復讐しようと思ってるんだ。
399名無しの心子知らず:04/07/31 01:19 ID:Zsv+vtdm
>383
夏、もしくは夏子、夏美あたりではダメ?
夏瑠 かる と読んでしまうし、説明しずらい。

>388
春がイイ
400名無しの心子知らず:04/07/31 06:40 ID:v0gPLYGT
夏瑠で相談した者です。
ご意見ありがとうございました。
私は今風の名前が好き+外人臭い名前は嫌い=なので、瑠夏、夏子、夏美などは
遠慮させていただきたく。
妻は私と意見が異なり、昔ながらのおとなしい名前が好きなようで、瑞穂を推して
います。
妻の好みがこのスレのカラーにドンピシャなので、そういう向きから見れば夏瑠は
やはりDQNなのかどうか、確認する意味で第三者の印象をうかがってみました。
印象としては、好悪半々のようですので、これから妻と話し合って、どちらの名前
にするか詰めていきたいと考えております。
401:04/07/31 08:58 ID:LpL+eAh7
遥飛(はるひ)ってどう思う?
402名無しの心子知らず:04/07/31 09:40 ID:YSuX7OP1
>400
瑞穂がいいと思うけどな。
>401
高飛びしそうな名前ね。
403名無しの心子知らず:04/07/31 11:23 ID:UW5mYrXg
>400
なんだ瑞穂でいいじゃん、古風だけどイマドキの名前っぽい印象もあるし。
404名無しの心子知らず:04/07/31 11:46 ID:6+M6J3HG
>>401
ものすごく呼びづらい。
「はるひ」を10回繰り返してみなよ。
405名無しの心子知らず:04/07/31 11:51 ID:eH7do18k
>>404
「はるひ」はそう珍しくないと思いますが。
問題は充ててある漢字で。
406名無しの心子知らず:04/07/31 12:02 ID:6+M6J3HG
>>405
漢字もさることながら、自分なら「はるひ」なんて呼ばれるのも嫌だ。
「はるか」とか「はるき」とか「はるこ」とか「はるみ」とか「はるな」とか、
響きのよい名前がいくらでもあるのに、なんでよりによって「はるひ」!
407名無しの心子知らず:04/07/31 12:05 ID:JUiqF/Jq
>>363
Naomiの発音って普通「ネイオーミィ」もしくは「ネイアーミィ」じゃねーか、
英語圏では。
408名無しの心子知らず:04/07/31 13:19 ID:4I1GkB4R
飛っていうのはいかにも……だよね。
ヒサシとかヒロとかそういう普通の名前でも「飛」なんて漢字を使われてたら嫌
409名無しの心子知らず:04/07/31 13:31 ID:4lmRNUdn
>>407
あのーナオミ・キャンベルの立場は?
もともと旧約聖書の中でも有名なエピソードに出てくる名前だから
普通はわざわざ英語読みしないよ。
410名無しの心子知らず:04/07/31 13:50 ID:mJgypwSh
>>409
>>363>>407>>356からの流れだ。ちゃんと嫁。
411名無しの心子知らず:04/07/31 14:25 ID:02tQHssj
>>400
瑞穂ちゃんのほうがいい!
今風の名前はいずれ古くなりますよん。
412名無しの心子知らず:04/07/31 14:30 ID:D5jczCbA
>400
瑞穂がいい
413名無しの心子知らず:04/07/31 16:18 ID:ipBz/g5b
私は「夏瑠(なつる)」は今風っていうより、美少女アニメや
美少女ゲームに出てきそうな名前だと思いました。

今風でもドキュ臭のしない名前はあるのになぁ。


瑞穂に一票。
414名無しの心子知らず:04/07/31 16:22 ID:vRYk0vRr
ごめん。
私は「夏瑠(なつる)」がいいや。
・・・謝る事でもないけど。
415名無しの心子知らず:04/07/31 16:56 ID:cyZ+gdan
>>401
遥飛(はるひ)…?
三国史の登場人物みたいでチョット(;´Д`)
416名無しの心子知らず:04/07/31 17:30 ID:joas5vaw
>>339
亀レスです。
文=あや、はいいと思う。でもふみと間違われる事も多いから絢・綾・彩がよりいいかと。
私は漢字の説明のし易さを考えるとあやなら文・彩がいいと思います(文章の文とか彩るとか言えばすぐに解るから)。
漢字の意味的には文も彩もいいのですが彩はお腹一杯(でもそれだけ皆がいいと思っている)、
文を使いたいならやっぱりふみと読ませたい。ふみもあやも長年人気だから問題無いと思いますね。
但し、文は後の字が何でもいいけど彩は後の字に気をつけないとドキュっぽくなるので
文○でふみ○を推します。
417名無しの心子知らず:04/07/31 21:44 ID:vIDWwrrt
眞覇(マヒロ)
男の子なんですがどうでしょうか?
418名無しの心子知らず:04/07/31 21:52 ID:7J6D8Afb
>>413に同意。
「夏瑠」はなんか同人臭がする。
アニメとかオタクとか同人とかを連想するな〜。
私も瑞穂に一票。
419名無しの心子知らず:04/07/31 22:29 ID:q8QR6rY7
>>417
読めない。個人的には「覇」って字を名前に使うのは
おこがましいというか仰々しいとうか…。
420名無しの心子知らず:04/07/31 22:42 ID:YrxMPclI
>401
男の子かな?
響きは女の子でも男の子でも使えそうだけど、
字が男の子っぽいですね。

響きは好きだなあ。
柔らかくて、あったかいイメージがするよ。
421名無しの心子知らず:04/08/01 00:12 ID:kWJrplOM
「まひろ」って響きはなんか締まりが無い。
熱いもん口に入れてハフハフしてるみたいな感じ。
(我ながらよくわからん例え方だが)
422名無しの心子知らず:04/08/01 00:27 ID:PW5graQo
>417
ドキュソのかほり。
423 :04/08/01 00:30 ID:tn9fzihb
>>417
幾らなんでも漢字がゴチャゴチャし過ぎw
どっちかの字をさっぱりさせてくれ〜。
424名無しの心子知らず:04/08/01 01:38 ID:acpWn88e
女の子が生まれました。
あまり当て字などの凝った名前でなくと考えた
候補が蒼(あおい)と奈津(なつ)です。
どちらがいいと思われますか?
蒼はずっとつけたかった名前なのですが近年ランキングで
上位のようでお腹一杯でしょうか?
ランキングでは葵の字があがっているので字が違えば
少しはマシかなと思ったのですが・・・。
奈津は近所に夏○ちゃんという子(といっても五年生ですが)が
いるので申し訳ない気がするのが難点なのですがそれくらいなら
気にしなくていいのでしょうか?
425名無しの心子知らず:04/08/01 02:48 ID:+SczIlWC
蒼と言う字はなんだか寂しく思えるので奈津(なつ)が好きです。
426名無しの心子知らず:04/08/01 02:53 ID:oQ1vxL6C
427名無しの心子知らず:04/08/01 03:29 ID:MvGSVygB
>>424
蒼に1票。
奈津はちょっと古くさい感じ。
428名無しの心子知らず:04/08/01 03:31 ID:XfkW6G4C
このスレでも「女らしくてふわふわした名がよかった」という人がいるけど、
だったら本名とは別に、在日朝鮮人のように通称でも名乗ればよいのに。
男らしいか女らしいかはともかくとして、本名は堅いほうが締まるだろうに。
429名無しの心子知らず:04/08/01 06:24 ID:lFXvNY6q
眞覇って「マッハ」としか読めん。
マッハゴーゴーゴー!

読みはアオイもナツも良いと思うが、蒼の字義の寒々しさが気になる。
自分なら、この字は使ってほしくない。
周りとかぶっても葵の方がいい。
奈津もなあ、なんかパッとしない感じだなあ。
響きはアオイの方がいい。
430名無しの心子知らず:04/08/01 07:05 ID:Gr+eMIFG
>>417
覇に「ひろ」という名乗りがあるのかと思ったけれど、違うね?
覇者=ヒーロー→ひろ
っていうこじつけ命名だね?
431名無しの心子知らず:04/08/01 08:02 ID:cx+ErcL3
「眞覇」なんて超DQNだ、やめれ!!!
なんか「麻痺」を連想させるしいい事なし。
432名無しの心子知らず:04/08/01 08:09 ID:e4urYVL6
>>424
私も蒼の字義が気になる。
"年老いた"という意味があるし、黒々とした青、勢いの無い青が頭に浮かぶ。

素直に葵がいいよ。
もしくは"みどり"に間違えられるだろうが、碧の方がマシ。
蒼も"そう"と読まれるだろうし、そこはあまり変わらないかも。


奈津は古風だけど、可愛らしい。無問題。
433名無しの心子知らず:04/08/01 08:18 ID:CTSgyNgE
>424
「蒼」ってなんか幸薄そうだし
最近よく使われる字だよ。
「あおい」なら「葵」か「碧」の方がいいのでは?
迷ったらひらがなにするとか。

名前の件は気にしなくてもダイジョーブ。

434名無しの心子知らず:04/08/01 09:25 ID:WrKzKdg/
>424
私も「あおい」なら素直に「葵」の方が良いと思う。
「蒼」って「蒼白」の蒼じゃないか。
男の子名(蒼一とか蒼太)なら、まだ凛々しさを感じられるけど、
女の子名で一文字の「蒼」なんて、寒々しい。
奈津は、普通に可愛らしい。
奈津子とか奈津美とか3文字にしても良いと思う。
435名無しの心子知らず:04/08/01 09:51 ID:AX1nnxee
奈津が古風だなんて思わない。
どうして古風なのか。
奈津子は古風だろうけど
436名無しの心子知らず:04/08/01 09:57 ID:fOXz74Ko
>424
どっちもかわいらしくてイイ!
437424:04/08/01 10:06 ID:acpWn88e
ご意見ありがとうございます。
蒼って言う字あまり好感もたれないのでしょうか?
自分としては海や空が好きなもので
すがすがしいイメージがあったのですが・・・。
顔面蒼白・・・確かに使いますね。
葵は気にしすぎかもしれないけど可愛いだけあって
スナックの名前とか源氏名のようでちょっと・・だったのです。
引き続き悩む〜。
438名無しの心子知らず:04/08/01 10:27 ID:e4urYVL6
>>437
漢和辞典で字義を調べてみることをオススメする。
それでも良いイメージが保てるなら、名付ければいいと思う。
<蒼


奈津は可愛いし、蒼と比べたら奈津の方が断然オススメなんだがなぁ。
439名無しの心子知らず:04/08/01 10:43 ID:AfDZQ24r
>>437
「蒼」は、空なら夜明け前の空だし、海なら深海って感じの、濃い色だよ。
「葵」、「碧」に不満が残るなら、思い切って「青」はどうかな。
440名無しの心子知らず:04/08/01 11:11 ID:tn9fzihb
>>424
「蒼」って、草の青色という意味もあるけど
「年老いた様子」とか「頭髪に混じった白髪」とか
「うす暗い」「あわてる」みたいな意味もある。

キレイな字とは思うけど、実は哀愁の意味合いの多い字だという気が。
とりあえず、暗いとかお年より向けの字を生まれ来る赤ちゃんにつけるのは
けっこうモニョルなあ。
441名無しの心子知らず:04/08/01 12:23 ID:SC2cSfpU
>>440
同意。 山口百恵の「蒼い時」っていう自伝思い出したよ。若い人は知らんと思うが。
あれも幼少期は片親で大変だったとか、なんか暗い話だった気が。
蒼は綺麗なんだけど暗い、ってイメージがあるから ちょっとな〜(´・ω・`)
まあー こう、、綾波レイっぽいっていうか。

まあ、いいんじゃないか。どうしてもつけたいなら。
でも知り合ったらちょっとセンス疑っちゃうカモ。覚悟してね。
442名無しの心子知らず:04/08/01 12:23 ID:AX1nnxee
葵が(・∀・)イイ!
上品で可愛くてイイ!
漢字をあまりひねらない方が好感もてるからイイ!
443名無しの心子知らず:04/08/01 14:08 ID:EmDirwO1
和馬(かずま)と言うのはどうでしょう。
動物の名前が入るのでちょっとアレかな・・・と思ったのですが・・・。
ちなみに他の候補は、祥吾(しょうご)です。
444名無しの心子知らず:04/08/01 14:09 ID:3uP5fl/B
単純に、ひらがなの「あおい」はどうでしょ?
445名無しの心子知らず:04/08/01 14:12 ID:SzDf4Whc
>443
「かずま」の響きはいいと思う。

私も考えてた名前に「馬」のつくのがあったんだけど、ヴァヴァに「( ゚Д゚)ハァ? 何で人間様に“馬”
なんてつけるのよ?」と言われ、それもそうだと却下しますた。
446名無しの心子知らず:04/08/01 14:15 ID:WrKzKdg/
午年うまれに馬、辰年うまれに竜か龍の字をつける親は、昔からたくさん
いたよ。
447名無しの心子知らず:04/08/01 14:32 ID:u7FF5MFf
龍太

(゚Д゚ )ウマー
448名無しの心子知らず:04/08/01 14:33 ID:tn9fzihb
人間様って・・・
449:04/08/01 14:41 ID:hE4YTk2k
宝物が訪れたって意味で璃音リオってどうかな?
450名無しの心子知らず:04/08/01 15:08 ID:B3b0epNq
>>449
何でその理由からその漢字が導き出されるのかさっぱり判らん。
「音」の読みは普通「おん」か「ね」だろうに
なんで勝手に最後の「ん」が削られてるのかもさっぱり判らん。

この先その名前を付けられた子が一生
「『りおん』さんですねー」
「『りお』です」
「だから『りおん』さんですよねー」
「『りお』です!『ん』は付かないんです!親が漢字よめなかったんです!」と
あちこちで説明しまくるはめになるのは目に見えている。
子供に逆境にめげない根性を植え付けたいならいいかも。
451:04/08/01 15:19 ID:hE4YTk2k
漢字の意味から取ったんだよ(`・ω・´)
当て字通るでしょ
452名無しの心子知らず:04/08/01 15:51 ID:Iwm3aaYv
>>451
そういう当て字にうんざりしてる人が多いってことだよ。
いくら漢字の意味から取ってすごくいい意味だとしても、
読み間違いが多い名前ってのは後々子どもが苦労するのは目に見えてる。
453名無しの心子知らず:04/08/01 16:07 ID:tn9fzihb
>>451
当て字ってのは「語の意味に関係なくその音・訓を借りて当てて使う漢字」
のこと。例えば「めでたい」→目出度いとか。
それこそ「世露死苦」も当て字だw
リオという言葉が「宝物が来た」という意味でどっかの国の言葉にあるのか?
454名無しの心子知らず:04/08/01 16:08 ID:rmOCcXZ3
>451
お子さんかわいそうですね。
455名無しの心子知らず:04/08/01 17:44 ID:lFXvNY6q
和馬も祥吾もいい。
馬が付く男の名前は昔からあるし、おかしいことではないと思うな。

451の子供に激しく同情
456名無しの心子知らず:04/08/01 17:49 ID:uy+C69cq
私は451じゃないけど451の思考を訳してみた。
「瑠璃」は紺青色の宝玉、「玻璃」は七宝の一つで水晶の類。
だから「璃」=宝物。
「音」は音信などあるように、おとずれとか便りという意味がある。
普通「音」は「おと」と読むけど、「優」で「ゆ」と読むなどあるし、「音」を「お」と読んでもOKでしょ。
だから「璃音」で「宝物が訪れた」という意味の言葉ができあがり。
…という事だと思われ。

ただ「音」の「訪れ」という意味は、「授かった」とか「我が家に来てくれた」って感じじゃなく、「遊びに来たが暫くすると帰っていった」という感じに近いと思う。
綺麗な例をあげるとかぐや姫みたいなもの?
457名無しの心子知らず:04/08/01 18:05 ID:4sodbkZ6
●「りお」って響きにしたかった。
●なんかキレイなイメージの「璃」や「音」を使いたかった。
このどちらかが出発点なんでムリヤリな読みになった。
さらになんとか意味をつけようとして辞書や名付けの本から
捻り出したんで意味もムリヤリな感じになった。
それだけだろ。
458名無しの心子知らず:04/08/01 18:53 ID:+649qAyE
彩、彩美って名前の人が周りに10人くらいいますが(特に彩が多い)
みなさん頭が良くてしっかり者で、顔も整っていて美人です。
ちなみに彩さん、彩美さんは13〜22歳までの方々です。
やはり「彩」っていい人しかいません。
459名無しの心子知らず:04/08/01 19:33 ID:+6i2KmDG
うちの長男は「○○ま」です。「○真」と書きます。
音+訓読みなのでちょっとアレかな〜とも思いましたが、
結構年配の人も、1度読みを教えると納得してくれるので、それほどおかしくないと
自己満足しています。
ウマがいやならマコトにしてみてはいかがですか?
460名無しの心子知らず:04/08/01 20:48 ID:AaMn4kGn
馬って字はいいと思うんだけど、琢て字は豚と間違えてしまう
461名無しの心子知らず:04/08/02 10:15 ID:FX0e9hsg
馬面で、陰で「うま」と呼ばれていた人が息子に
「○馬」と付けた。
周りでは「うまが馬って・・・。」と話題になった。
息子も父親にそっくりで馬顔。
馬面に「馬」をつけるのは酷ダヨ。
462名無しの心子知らず:04/08/02 11:36 ID:5kVpaHGB
(゚д゚)ウマー
463名無しの心子知らず:04/08/02 12:19 ID:6mN16U5J
>443
「動物の字が入るのはちょっと…」と思うならやめた方がいいですね。
「龍」と「馬」は男の子の名前につける字で人気ありますが
「竜馬」だとドキュ度がアップしてしまうのがこれまた。
464名無しの心子知らず:04/08/02 12:33 ID:gXktVWwo
私の周りの龍馬くんは、おしなべて後ろ髪が長い。
465名無しの心子知らず:04/08/02 13:05 ID:EIQDNRy9
愛莉(らぶりぃ)って名前どうですか?
今時で可愛いです。
466名無しの心子知らず:04/08/02 13:07 ID:aWD5SPJ8
ふつうに呼んでよ。・゚・(ノД`)・゚・。
子供が大きくなった時どう思うと思うの?
467名無しの心子知らず:04/08/02 13:12 ID:6mN16U5J
465は釣りですよ釣り。
468名無しの心子知らず:04/08/02 13:42 ID:AYq12RO5
>>465
採点スレでもしょっちゅうお見えになられてますな。
469443:04/08/02 13:48 ID:feMoYe+p
たくさんの方からレス、ありがとうございます。
確かに人間に馬の字を使うのにちょっと思うところがありますので、悩むならつけない方がいいかなと言う感じですね。
力強いイメージがある為候補にしたのですが、子供にしてみたら嫌かもしれません。
>>459さんの「和真」と言う漢字も考慮に入れてよく考えてみたいと思います。

ちなみに先述した「祥吾(しょうご)」はどうでしょうか。
「祥」がそこまで多く見かけないので読みづらいかもしれないのと、「正午」とアクセントが同じなのがネックと思うのですが・・・。
470名無しの心子知らず:04/08/02 14:27 ID:xFgJVQQ9
和真より和馬の方がいいなあ。
和真は寺の子っぽい。
個人的に馬には良いイメージが多いから、和馬は素敵な名前に思える。
祥吾は読みづらくはないし、正午とアクセントが同じなのもまったく無問題と
思いますが。
471名無しの心子知らず:04/08/02 14:30 ID:TO+/aFsJ
「祥吾」はよみづらくないよ。いい名前だと思う。
個人的には「かずま」よりも好きだなぁ。
472名無しの心子知らず:04/08/02 15:03 ID:UeAJf09B
仁 じん
という名前はどうですか?
男の子です
473名無しの心子知らず:04/08/02 15:15 ID:TM8PssZY
>>472
ひとし っていう読み方が多数派だろうねえ。だから、きっと「ひとしくん」って間違われる
運命にあるかな。
ドキュではないし、「仁」という漢字は、男らしい大らかさや優しさみたいなものを
イメージする漢字だからいいと思うよ。

474名無しの心子知らず:04/08/02 15:28 ID:fsZ1H3ca
>472
シンプルでとてもいい字と思いますよ>仁
ぱっと思い浮かぶのは宗方コーチですね。

余談ですがタレントのMEGUMIの本名が「仁」で「めぐみ」。
475名無しの心子知らず:04/08/02 15:30 ID:BQ0k5m/6
>和馬・祥吾
和真も和馬も両方好き。祥吾もいいけどね。
もう、個人的な趣味ですね。
>仁 じん
由来がエースとかサムチャンでなければイイw
子供時代より、年取ってからが似合う名前だね。渋系。
476名無しの心子知らず:04/08/02 15:52 ID:UeAJf09B
472です

ご意見ありがとうございます

由来は・・・男らしく呼びやすい でしょうか
単純ですが

単純でありふれてるベスト5に入るような名字なので
シンプルな漢字が良いかと思ってます

477名無しの心子知らず:04/08/02 18:23 ID:8vhhcoyE
>469
「祥」の字は「とても素晴らしい宝物」だったか「とてもいいこと」という意味があるそうです。
さっき「金八先生」の最終回で、この字のついた生徒に「あなたの父や母は、あなたが
生まれたとき、とても素晴らしいものを授かったという思いでこの名前をつけたのでしょう」
と言ってました…

女の子だと「祥子」で「さちこ」と読むか「しょうこ」と読むか迷うところだけど、「祥吾」だった
ら間違いなく「しょうご」と読んでくれるし、いいと思います。
ただ、かつてクラスメートだった「祥子」ちゃんは時々「洋子」と書き間違えられていた…
478名無しの心子知らず:04/08/02 20:16 ID:wlVuZnvq
長女にうっかり まりん(平仮名で)と付けてしまいました。
こんど、次女が生まれます。
なんと名付ければよいでしょうか。いまさら恭子とか付けられない。
479名無しの心子知らず:04/08/02 20:52 ID:f9691WfJ
>>478
姉ちゃんにそろえて平仮名にしたら?
かりん・・・良いと思うがここでは叩かれそうだな
480名無しの心子知らず:04/08/02 21:09 ID:xFgJVQQ9
次女の名前は ぱあく(平仮名で)に決まり。
ぶるう(平仮名で)なんてのも乙。
481名無しの心子知らず:04/08/02 21:18 ID:K2lRUvPG
>478
マジレスしてみる。
「まりん」は海の意味だろうから、それに関連したひらがな名前をつけたら?
海つながりで「なぎさ」とか、自然つながりで「そら」とか、海が光るイメージで「ひかり」とか。
482名無しの心子知らず:04/08/02 21:19 ID:3PLKeiXa
>>478
男の子だったら「さむ」で即決だったのになあ
ああ、せっかく女の子なら「むむ」ちゃんにしとけ

と旦那が申しておりますが…
483名無しの心子知らず:04/08/02 22:07 ID:UeAJf09B
ぴあ
っていいんじゃないですか?
484名無しの心子知らず:04/08/02 22:16 ID:rBN4r22d
>>478
479の「かりん」いいかも。
「ん」で合わせて、「らん」とか。
485名無しの心子知らず:04/08/02 22:38 ID:5fS0fRCM
>478
オリンピックイヤーですし、ゴリンとか。
486名無しの心子知らず:04/08/02 22:51 ID:wlVuZnvq
私たちのウッカリから「まりん」になってしまった娘を
責めないでいてくださってありがとうございます。。。
かりん、も考えましたが、そうか、なぎさもありですね。
男の子だったら「さぶ・まりーん」そして「いえろう」で〆たのに!と
オタク夫の鼻息が荒いのですが(悩) ぶるう、ぱあく、ぴあ。
シャレで完結させると、人に説明するとき、いいかもしれません・・・・(開き直り)
ごりん・・・・は、ちょっと・・・・・w
487名無しの心子知らず:04/08/02 22:55 ID:XMAyMU69
まあそんなことよりも病院逝け
488名無しの心子知らず:04/08/02 22:56 ID:rBN4r22d

夫、心配だw
暴走しそうになったらあなたが手綱を引き締めてあげてください。
おねえちゃんは旦那さんの命名ですか?
違う命名法にしてもいいかもしれませんよ。
489488:04/08/02 23:00 ID:rBN4r22d
 >私たちのウッカリから「まりん」になってしまった娘を
 責めないでいてくださってありがとうございます。。。
おいおい、娘さんは被害者だろ〜〜〜!!!心配だ。笑。
490名無しの心子知らず:04/08/02 23:10 ID:TM8PssZY
まりん・・・かわいいじゃん。
491名無しの心子知らず:04/08/02 23:27 ID:k7/laYUH
すみません。ちょっと相談にのってください。
ヒロキとハルキだったらどちらのイメージがいいですか?
ちなみに苗字が「ハ」で始まるので、旦那はハルキは反対らしい
んですが…。どうも話が進まず足踏み状態です。
492名無しの心子知らず:04/08/02 23:36 ID:5z86G6KA
名字がハシモトだとしたら
ハシモト・ヒロキ
ハシモト・ハルキ
んー旦那さんの気持ちも分からんでもないが
気にするほどのことでもないような。
とりあえず「ハルキ」は角川か村上のイメージが強いかもね。
493名無しの心子知らず:04/08/02 23:37 ID:XMAyMU69
伊藤ハムのパルキーのイメージ。
494名無しの心子知らず:04/08/02 23:39 ID:VPs/BuzP
>>491
充てる漢字にもよるけど、ヒロキが好きかな。

ヒロキは字のバリエーションが多いし、身近でかぶる確率が低いかも。
ハルキっていうか、ハルちゃんは男女共お腹山盛りいっぱい。
響きは可愛いけど、多過ぎてゲンナリw
495名無しの心子知らず:04/08/02 23:40 ID:e9QE96/k
>>491
角川春樹を思い出すのでハルキはイメージわろし。

でも、あと10年もすればみんな忘れちゃうかもね。
496491:04/08/02 23:44 ID:k7/laYUH
苗字はハセガワなんです。イメージ的にはハルキの方が好き
なんですが、旦那のイメージでは「ハルキ君はいい友達じゃ
なかったんだよ」って言うんです。漢字も両方決まっている
んですが、なかなかウンと言ってくれなくて困ってマス。
497496:04/08/02 23:52 ID:k7/laYUH
そうかぁ。皆さんもハルキよりヒロキの方がイメージいいみたい
ですね。では、旦那と皆様の意見を通してヒロキにします(^-^)
ちなみに漢字は、浩貴か浩希にしようかと思っています。
498名無しの心子知らず:04/08/03 01:19 ID:IeJlXlLz
私はハルキでもヒロキでも構わないけど
旦那さんのその気持ち(ハルキ君はいい友達じゃなかった)は
汲んであげてほしいなあ。
私も命名案の中で旦那がイチオシしてた名前が
強烈にイヤな思い出(借金踏み倒し)の友人と同じ読みだった…ので
「子供の名を呼ぶたびその人を思い出してイヤな気分になりそう」と
強く伝えて却下となりました。
一生呼び続けるものだから、親が愛せる名前にした方が良いですよ〜。

…あ、ヒロキの方になったんだね(リロードしてなかった)
うん、そのほうがいいですよ。
499名無しの心子知らず:04/08/03 02:04 ID:2t7OAvw6
>>478
海をフランス語で「めいる」とかイタリア語で「まあれ」
とかにしてみたり・・・あとは英語の貝で「しえる」とかw

いっそ「海」「美波」・・・違いすぎるか・・・
500名無しの心子知らず :04/08/03 13:19 ID:mChh9QZe
>>159

秋に産まれるのに日菜ってどうかな?
菜って春のイメージ強いし。
501名無しの心子知らず:04/08/03 14:57 ID:yoNXHB7U
日菜なんてそこらにウジャウジャいるから、秋だろうが冬だろうがどうだっていいわい。
502名無しの心子知らず:04/08/03 18:49 ID:y/1r8SP8
478、何か読むたびに笑えるよ。何故。
503さくら:04/08/03 20:56 ID:4W+P+pq3
びっくり…羅美亜「らびあ」ちゃんって子がいるんだって。
504名無しの心子知らず:04/08/03 21:31 ID:Ry06YguB
輝子(ひかりこ)ってどうよ
505名無しの心子知らず:04/08/03 22:02 ID:MW7k1ZkW
男の子で、
太生 たいき
輝生 てるき
ってどうでしょう?

506名無しの心子知らず:04/08/03 22:21 ID:bgckePdH
>>505
どちらもちょっと…
507名無しの心子知らず:04/08/03 22:29 ID:tVfv/+YL
「輝生」で「てるお」なら、まあ、いい感じ。
「てるき」と読めなくはないけど無理がある。
「太生」は変。ふとなま? 新しいビールかな?って感じ。
508名無しの心子知らず:04/08/03 22:55 ID:UfoOD6Qz
「太い生」ってなんかヘンだよ。
輝生のほうがいい。
509名無しの心子知らず:04/08/03 23:09 ID:uZhDZ/9l
>>478
友人の長女がまさしく「まりん」だ。
そしてつい最近次女が生まれ、その子は「みらん」。。
三女が生まれたらどうするの?と聞いたら、
「う〜〜ん、まろん?」と答えた。
もうまろんでもめろんでもなんでもいいや。
510名無しの心子知らず:04/08/04 00:05 ID:rOko01sW
↑いや、「まりん」でも「みらん」でもカワイイよ。
カワイイけど、大人になったときを考えているか?ってことで・・・。
511名無しの心子知らず:04/08/04 01:18 ID:xhBhpz9P
可愛いか?軽くドキュだろ。
「らん」なら別にいいけど「みらん」はちょっと。
赤黒チームのファンですかって感じだし。
512名無しの心子知らず:04/08/04 03:24 ID:QVhJcHyw
>>478です。
めいる もよかったのですが ぴあ でいいかも。と思いはじめております。
まりんは、普通に海兵隊のことですから、シャレを完成させるには
あみ(army)にしなくちゃ、えあ(air force)にしなくちゃ・・・と
身悶えしていましたが・・・、アイディアいただけてよかったです。

夫が「ぽると」(←「ポート」を無理に表記)にしたいと
言い出しましたがさすがにそれは思いとどまらせたいと思っています。
513名無しの心子知らず:04/08/04 03:34 ID:uVmbKcTR
シャレで呼ばれる身にもなってみろ・・・。
ネタか?
514名無しの心子知らず:04/08/04 08:38 ID:17/lwH6j
厨房、DQNの夏ですからねぇ・・・。
515名無しの心子知らず:04/08/04 09:16 ID:M6jAs69u
二年後の>>512のレス

478 名前:名無しの心子知らず 投稿日:06/08/02 20:16 ID:wlVuZnvq
うっかり 長女にまりん、次女にぴあと付けてしまいま(ry
516名無しの心子知らず:04/08/04 11:04 ID:mxz7tsBe
>>512が本気ならイタイねぇ
517名無しの心子知らず:04/08/04 11:05 ID:5t0G6znf
「まりん(海)」も壮大であるから、かつての超大国からとって
「ソ連美(それみ)」にでもしてはどうか?
字面をあわせると、次は第二子であるから、50音順で
「みりん」か。

マジレスすると、「まりん」ちゃんをいづれ改名させて、
第二子は堅実な名前にしたほうがよかろうよ。
518名無しの心子知らず:04/08/04 11:08 ID:ccEzrDWF
ぬるぽ
519名無しの心子知らず:04/08/04 13:50 ID:3rzEcceu
がっ!!
520名無しの心子知らず:04/08/04 16:57 ID:8tVRFOxh
長女の名付けで悩んでおります。現在の候補は、詩乃(しの),和歌(わか),詩音(しおん)です。私たち夫婦は、詩乃ちゃんが良いかなと思ってます。
521名無しの心子知らず:04/08/04 17:01 ID:HetF8Vu9
詩乃(しの),いいと思います。
和歌(わか)も好き。
詩音(しおん)は女の子名には辛いと思います。
522名無しの心子知らず:04/08/04 17:02 ID:9sFzI8jm
詩乃か和歌がいい。
詩音は読みがバタ臭いのと、「音」がオナカイパーイなので却下されたし。
523名無しの心子知らず:04/08/04 19:10 ID:QBf0BVvw
詩乃って、なんかどっかの小料理屋のおかみさんっぽい・・・
524名無しの心子知らず:04/08/04 19:24 ID:BnMWjKd7
紫乃、だったらおかみさんぽいと思うけど、詩乃ならさほど気にならないなぁ
525名無しの心子知らず:04/08/04 20:08 ID:LeDmwTIP
○○ちゃん、と呼ぶことを考えると
しっくりくる和歌に一票。
526名無しの心子知らず:04/08/04 21:32 ID:6qnWEEQl
和歌がイイなー
合体させて詩歌(しいか)とかもイイと思う。
527名無しの心子知らず:04/08/04 21:39 ID:Da27Xmxh
>>526
詩歌…はっきりいって変。鹿?って思ったよ。
528名無しの心子知らず:04/08/04 23:17 ID:6qnWEEQl
>>527
鹿…確かに。でも詩歌でしいかって読む熟語があるんですよ。知ってたらスマソ
529名無しの心子知らず:04/08/04 23:23 ID:Da27Xmxh
>>528
あるんだとしても名前につけるのはう〜んって感じ。
530名無しの心子知らず:04/08/04 23:27 ID:6WkRaJA1
>>528
知ってるだけに、名前には?? とオモタ。
熟語を名前ってなんか変くね?
531名無しの心子知らず:04/08/04 23:55 ID:G5EwW8lb
>>530
>熟語を名前ってなんか変くね?

公平(こうへい)、和歌(わか)、耕作(こうさく)…
別にヘンじゃないのでは?
他にも、読みだけ変えて
英雄(ひでお)、丈夫(たけお)、千秋(ちあき)とか。
532名無しの心子知らず:04/08/05 00:02 ID:3b7UJJDF
和歌がありなら、詩歌もありだろ。
533名無しの心子知らず:04/08/05 00:30 ID:mGxLobc5
「詩歌」で“しいか”・・・イカ〜!イカイカー!イカくせー!と
エロに興味を持ち始めた男子から言われそうな悪寒・・・
534名無しの心子知らず:04/08/05 00:50 ID:SBk5sqhj
その前に幼稚園〜小学校低学年の時、
「静かになさいっ」と先生が注意する度に、
周りの子供が口に人差し指を当てて「詩歌ちゃん、しぃ〜」とするに1000クロヌシ
535名無しの心子知らず:04/08/05 00:54 ID:by8YeNEe
>>533
それはいわゆる強引な難癖というものです。
「しいか」は、「えーもびーもしないで、すぐしーか」と
エロに興味を持ち始めた男子に言われるのです
536名無しの心子知らず:04/08/05 02:47 ID:aOW+t5NN
「わか」って名前は字も悪くないし、いい名前とは思うが、
「ばか」って聞こえちゃう時があるんだよね…
自分の知人に「若葉」と「和華」って名前の人がいたが
二人とも本人のいないところで「ばかちゃん」と言われてた。
まあ、そういうキャラでもあったんだがw

537名無しの心子知らず:04/08/05 05:43 ID:hMME6ZEa
>>536
ロシア語では「わ」行の音がなくて「ヴぁ」行になるんだけど、
それを知らないでうっかり第二外国語でロシア語をとってしまった
「わかこ」な私。
まだ二外でよかったけど…。(実は専攻にしようかと思ってた)
ドイツ語もWはVになるんじゃなかったっけ?
でも外国語のことまで気にしてちゃきりないよね。
煽っちゃってゴメンナサイ
538名無しの心子知らず:04/08/05 07:03 ID:comiWP8N
Вака(露) Waka(独)
どっちも「ヴァカ」
539名無しの心子知らず:04/08/05 09:12 ID:rVJqWmUv
女の子が生まれる予定です。
可愛らしいイメージよりも、かしこそうで凛々しく強いイメージの名前をつけたいのですが
何かいい案ありませんか?
強いといってもジャイコやアジャみたいな強さじゃなくて、芯がしっかりしてる感じです・・・
芸能人でいうと天海祐希さんみたいな雰囲気の女性に育ってほしいのです(ミーハーですみません)
なるべく「子」が付く名前で強いイメージの名前考えてください!
ちなみに「たかこ」「さとこ」「とうこ」「ちえこ」は親戚・友人にいますのでそれ以外で・・・
お願いします!
540名無しの心子知らず:04/08/05 09:23 ID:1M8J7AG4
>539
奈美子はいかがよ?
541名無しの心子知らず:04/08/05 09:24 ID:+Qava5GO
>>539
まず自分でどういうのを考えたのか晒すのが先だ。
542539:04/08/05 09:29 ID:rVJqWmUv
>>540-541
早速のレスありがとうございます。
「恭子」「真智子」「真知子」くらいしか浮かばない・・・
543539:04/08/05 09:30 ID:rVJqWmUv
恭子って強そうじゃないですね
544名無しの心子知らず:04/08/05 09:40 ID:0hoqeZR7
烈子、勇子・・・みたいなのでいいんか?
恭子も真智子も真知子も、強そうとは思えないが・・・
545名無しの心子知らず:04/08/05 09:45 ID:CwUx5OIM
「冴子」ってどう?「凛子」とか。
546名無しの心子知らず:04/08/05 09:45 ID:hQz8KV2r
真智子、真知子は響きがしっかりしてるから(・∀・)イイ!
弱い感じはしないね。賢そう。
547名無しの心子知らず:04/08/05 09:47 ID:eGXQV2yk
真紀子w
548名無しの心子知らず:04/08/05 09:50 ID:u8xConkm
剛子。これ最強。

…これじゃなんなんで、あなたの発言そのものだけど、「凛子」とかどう?
549名無しの心子知らず:04/08/05 09:51 ID:u8xConkm
>>545
リロードしてなかったらかぶっちゃったよ。スマソ。
550名無しの心子知らず:04/08/05 09:52 ID:WIgY5WVB
>>539
強いイメージにしたかったら、訓読みより音読みの方がいいかもね。
同じ「晶子」でも「あきこ」だとやわらかで大人しいイメージだが、
「しょうこ」と読ませるとキリリとする。
「桂子or啓子 けいこ」「涼子or亮子 りょうこ」「律子 りつこ」
あたりはいかが?
551名無しの心子知らず:04/08/05 09:52 ID:Bzrx48Zf
気の強そうなっていうと・・・リカコ。
552名無しの心子知らず:04/08/05 09:56 ID:2VaQel6K
祥子(しょうこ)に一票。鈴木祥子のイメージで。
553名無しの心子知らず:04/08/05 09:57 ID:0Rh71v/A
徹子
貫子
勝子
 戦前、戦中に生まれた女の人なんかは強そうな名前多いね
554名無しの心子知らず:04/08/05 09:58 ID:2VaQel6K
さちこ、もいいな。変換すると良さげな漢字がいくつもある。
555名無しの心子知らず:04/08/05 09:59 ID:0Rh71v/A
つけたし
でも>>553みたいな名前にしたら
家族連名で年賀状出したとき絶対同居はじめたの?と
思われるだろうな
556539:04/08/05 10:05 ID:rVJqWmUv
たくさんご意見ありがとうございます!
「冴子」とか「しょうこ」「律子」はキリっとしてそうですね
「真紀子」は・・・スミマセン モニョです。
「凛子」は「凛」の字がなにかとまぎらわしそうなので微妙ですね。
なんかツボにはまってしまったのが>>544さんの「烈子」。
かっこいいですね。年代問わず普通にいますかね?
「れっちゃん」とか「りっちゃん」とか利発そうですよね!
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
557名無しの心子知らず:04/08/05 10:36 ID:6HwZ4RX9
女の子の予定ですが
薬子(クスコ)ってどうでしょう?
清潔な感じでいいかなあと思うのですが、
「藤原薬子」のイメージで、悪女っぽいでしょうか?
産婦人科でつかう医療器具にもおなじ読みのものがあるし…



558名無しの心子知らず:04/08/05 11:08 ID:7QTd180s
>>557
悪い事は言わん。やめとけ。
あなたの言うとおり、産婦人科のクスコを思い出す。
559名無しの心子知らず:04/08/05 11:10 ID:0hoqeZR7
医療器具は知らないが、藤原薬子のイメージが強烈。
清潔というより、病んだイメージ、樟脳臭いようなイメージ、そんな感じを受ける。
560名無しの心子知らず:04/08/05 11:11 ID:r7G4zeBl
ヤク中ってあだ名になりそう
561名無しの心子知らず:04/08/05 11:47 ID:/TEf0Niw
主人が産まれてくる子供に「伯」という字を使うと言うのですが
あまり見かけない字だし(名前では)変じゃないでしょうか?
意味も調べましたがイマイチ分からず…アホーですみません
562名無しの心子知らず:04/08/05 11:48 ID:SHv/sWUG
すいせん。スレ違いにあたるかもしれませんが
子供の名前を付けるときに神社に見てもらったりすると聞いたんですが
それはどこの神社でもやってるのでしょうか?
また、お寺でも同じようなことはやっているのでしょうか?
経験のある方がおりましたら、教えてください。
563名無しの心子知らず:04/08/05 12:06 ID:by8YeNEe
>>562
妻方の母の希望で、いったん名前を決めた後、次善の名前と一緒に
子育て呑龍上人のところ(大光院?)で鑑定してもらいました。
「どっちもいいけれど、こういう名前もいいですよ(数件の別の名前)」みたいな返事をもらいました。
いくら包んだのかしらないけれど、多分10万円と100万円の間でしょう。
結局名前は最初に考えた通りにつけました。

神社よりお寺のほうが、そういうことをやっているところは多いと思います。
564557:04/08/05 12:07 ID:6HwZ4RX9
レスありがとうございます
やっぱりイメージよくないですね…考え直します
できれば和風で、簡単な読みと漢字で、なおかつ同世代の子と
あまりかぶらない名前がいいのですが
なかなか思いつかない…
565名無しの心子知らず:04/08/05 12:36 ID:FVs1vMAM
女児。
ちより
って変ですか・・・?
「ちよ」が付く名前と「り」が付く名前が候補に挙がっていて、
いっそ・・・と合体させてみたのですが。
566名無しの心子知らず:04/08/05 12:40 ID:O/h9n+Cy
クロード・チアリ
567名無しの心子知らず:04/08/05 12:42 ID:E7qLhcGJ
小説で「力子」(りきこ)さんってのがいたな・・・。これはジャイコ系か。
568名無しの心子知らず:04/08/05 12:47 ID:xm0DB4A3
今月生まれる娘に「理沙子」か「瑞紀」と
名付けたいと思いますが、「理沙子」って古臭くて平凡なイメージありますか?
あと、「瑞紀」は、男の子だと間違えられてしまうでしょうか。
「瑞希」だと字画が悪いんですよね。
569名無しの心子知らず:04/08/05 13:02 ID:Gs9LibF3
>>568
理沙子ちゃんってすっきりしていて賢そうでイイ!!
りさって結構多い中であえて子をつけるのも逆に新鮮で個人的には好きです。
570名無しの心子知らず:04/08/05 13:09 ID:taea1G63
理沙子に一票!

呼びやすいし、さわやかで(・∀・)イイ
571名無しの心子知らず:04/08/05 13:15 ID:d8qSPBk8
理沙子、いいね。
可愛いけど爽やか、って感じ。
572名無しの心子知らず:04/08/05 13:17 ID:0hoqeZR7
理沙子、読みもかわいらしいし、字もしっくりしてイイ。
瑞紀は悪くはないけど飽きた。

ちよりって、あまり聞かない音なんだけど、妙に婆さん臭さというか、赤ん坊臭さというか、
両極端な言い方をして悪いんだけど、そんなイメージ。
573名無しの心子知らず:04/08/05 13:55 ID:I+Rbfm4O
>562
私自身、大社で名前を
頂きました。
名前は普通ですが、
読み方が珍しいです。
漢和辞典に載っていますけど。
いくつか名前を頂き、
その中から、選んだそうです。
古風な名前ですよ。
どこの神社やお寺でも
名前を頂たけるという訳では無いと思います。
私が名前を頂いた所は、有名で大きな神社です。端的に言うと、大社です。ご近所の方々に、お聞きしたりして、名前を頂ける神社やお寺を
お探しになったら
良いと思われます。
ただ、名前を頂くにあたって、その前の儀式も
あるそうなので、
そういった情報も
お集めになられた方が
宜しいと思います。
また、私の祖父が
大社に寄付をしていたりして、
親密な間柄だった
というのがあったから
なのかもしれません。
あまり詳しくお伝えできなくてすみません。
また、失敬な文章で、
気をお悪くされたら
ごめんなさい。
574名無しの心子知らず:04/08/05 13:57 ID:0hoqeZR7
>573
改行を少なくされた方が、読み易く、宜しいと思います。
575名無しの心子知らず:04/08/05 14:06 ID:O/h9n+Cy
携帯からですな。
576名無しの心子知らず:04/08/05 14:33 ID:4VamSSpP
三月に出産予定です。
まだまだ性別は不明なのですが、女の子だったら
桃の節句も近い事もあり「桃」の字を使いたいのです。
が、名字が「キクチ」ということもあり
どうにも菊池桃子のイメージが先行してしまうような気がしています。
桃子か桃香を考えていたのですが、どうでしょうか?

他に「凛」も候補にしたいのですが「キクチリン」(ちりん)になります。
気になるような、気にならないような、なのですがどうでしょうか?
577名無しの心子知らず:04/08/05 14:50 ID:I+Rbfm4O
>561
【伯】常 バク ハク ハ
@兄弟中の最年長者。あに。
A伯父。父の兄。おじ、ヲヂ。
B五等爵(公.候.伯.子.男)の第三位。
C父の友人、あるいは友人の父に対する尊称。
D一芸に長じている人に対する尊称。
E天下を二分したうちの一方を支配した長官。おさ、ヲサ。
F婦人の夫に対する呼びかけのことば。
G馬の祖先。
H姓
人名解説
伯楽(ハクラク)
@天馬をつかさどる星の名。
A春秋時代の馬の良否を見分ける名人。↓
人材を見抜く眼力に優れた人のたとえ。
例:世ニ伯楽有リ然ル後ニ千里ノ馬有リ
訳:世間に馬の優劣を見分けることのできる人がいてこそ、千里を走る名馬が(見つかって)あらわれるのである。
奥様の旦那様は、伯楽から取ったのかもしれません。漢文でありますよね。良い名だと思います。
578名無しの心子知らず:04/08/05 15:04 ID:0hoqeZR7
>576
菊池桃子もチリンも、ものすごく気になる
579名無しの心子知らず:04/08/05 15:18 ID:r2rAUYer
>576
う〜ん。同じ苗字で有名人がいると、こういう時に
困るよね。
でも、だからといって微妙に似た名前にしちゃうと
却って悪目立ちしちゃうような。
私の知人にクドウシズコさん、カトリシンヤさんっているが
自己紹介の時に「えっ」って顔されてるし、自分も思ったし。


580568:04/08/05 15:28 ID:xm0DB4A3
>>569-572 皆さん、レスありがとうございます。
「理沙子」が好評で嬉しいです。
私自身もどちらかというと「瑞紀」よりも気に入っているので
「理沙子」と名付けようと思います。
581576:04/08/05 15:53 ID:4VamSSpP
>>578,579
レスありがとうございます。
我が家では芸能人より「ちりん」の方がマズイという意識があり
「らん、りん、かん(男かもしれないので)」はダメかなと思っておりました。
他の方が聞いたらどう思うのだろうと思いましたが、やっぱり変ですよね。

桃が付くとどうしても菊池桃子が浮かびますよね。
残念ですが、他の候補も考えます。
ありがとうございました。
582名無しの心子知らず:04/08/05 16:03 ID:k7u95QrY
今思い出したんだけど、私の友人で「蘭」という名前をつけられそうになったらしい子がいる。
彼女の苗字は「鈴木」。
私たちが中学生か高校生の頃、スズキから「蘭」というスクーターが発売されたんだけど、
「危うくスクーターと同じ名前にされるところだった…」と彼女は言っていた…
583名無しの心子知らず:04/08/05 16:05 ID:SHv/sWUG
>>563.573
レスありがとうございます。
やはりどこでもというわけでもなく、金額も張るようですね。

もうすぐ生まれるんですが、今年の初詣に行ったお寺でおみくじを引いたら
出産のとこに女の子が生まれると書いてあって、その通りになったし
よく夫婦でお参りに行ったお寺なので、そこでと思ったもので。
とりあえず今度問い合わせてみます。ありがとうございました。
584藍香:04/08/05 17:12 ID:kMDrJ2a5
どうも〜♪
今更ですが・・・葉子(ようこ)ちゃんってどうでしょう?
でわ〜・・・
585藍香:04/08/05 17:30 ID:kMDrJ2a5
菊池杏子(きょうこ)もバランスいいです。

菊池絵吏(えり)

菊池真衣(まい)

菊池月野(つきの)

菊池桜良(さくら)菊と桜なんて女の子っぽいじゃないですかっ♪

菊池茉音(まのん)

菊池奈月(なつき)

以上です〜♪
586名無しの心子知らず:04/08/05 18:03 ID:O/h9n+Cy
>>585
月野…茉音…どうかと思う。あとはいいのになぁ。個人的には真衣が好き。
葉子(・∀・)イイヨーイイヨー
587名無しの心子知らず:04/08/05 18:35 ID:fA1JEwKT
桜良&奈月

モニョる
588名無しの心子知らず:04/08/05 19:05 ID:0hoqeZR7
>>585 トキメキ菊池メモリアルって感じだな
589名無しの心子知らず:04/08/05 19:24 ID:hQz8KV2r
>>587
奈月は普通に可愛いと思われ・・・
自分の感覚はドキュソなんだろうか・・・
590名無しの心子知らず:04/08/05 20:16 ID:F11A7QDf
>588
ワロタw 上手いねー
591名無しの心子知らず:04/08/05 21:28 ID:mGxLobc5
>>576>>581
3月に絡めたいなら、「弥生」とか
「雛」って字を使うとかはどうなんでしょう?
592561:04/08/05 22:41 ID:/TEf0Niw
>>577
レスありがとうございます!!
変な意味は無いみたいですね。安心しました。ありがとう〜
593名無しの心子知らず:04/08/05 23:00 ID:/9847lyy
斗倭(トワ)はどうでしょうか?
594名無しの心子知らず:04/08/05 23:04 ID:4kBuQT2+

菊池杏子(きょうこ) 地味。
菊池絵吏(えり )   響きが古くさい&字が可愛くない。
菊池真衣(まい)   舞か麻衣のほうがいい。
菊池月野(つきの)  苗字みたい。そしてオナカイパーイ。
菊池桜良(さくら) もっとオナカイパーイ。なんでみんな良をつけたがる?
菊池茉音(まのん)  論外。「の」はどこからきたの。
菊池奈月(なつき)  キクチナツキ。やや言いづらい。
 葉子        葉なら、双葉とか若葉とかが好き。

と、文句ばっかり付けてしまった自分は良い案ないけどさ。
小桃とか。菊池若葉もかわいいなー。
でも苗字にはリンに近いキリッとした名前のほうがあいそう。
怜とか。
595名無しの心子知らず:04/08/05 23:05 ID:UQMrujej
>>593
ナニソレ。
中国人?
596名無しの心子知らず:04/08/05 23:09 ID:hQz8KV2r
>>593
あんたが出してる案の方がもう(ry
釣りですか?って程に変です。ホント。
真衣(・∀・)イイ!舞や麻衣の方がおなかイパーイ。
597596:04/08/05 23:13 ID:hQz8KV2r
>>593
スマソ、レス間違えた。
>>596>>594へのレス。


とわって響きはイイと思うが漢字がなんとなく・・・
598名無しの心子知らず:04/08/05 23:52 ID:4kBuQT2+
>596
589の人に言われても別に。
599名無しの心子知らず:04/08/05 23:53 ID:NxXk2lMI
みなさん、助言お願いします!! 雅(みやび)はどんなもんでしょう。
600名無しの心子知らず:04/08/06 00:38 ID:nIki37q7
>雅(みやび)
いいと思いますよ。
601576:04/08/06 00:40 ID:TDwT5uRP
みなさま、素晴らしい案色々ありがとうございます。
桃や桜の様な春の花のイメージで考えていたのですが
トキメキキクチメモリアルも素敵ですね。
もう少し視野を広げてみたいと思います。
602名無しの心子知らず:04/08/06 01:04 ID:vtgYtDBn
「慧」と言う字を使って「さと」と読ませたいのですが、
合わせるとしたらどんな漢字がいいでしょうか?
性別は男でも女でも構いません。
よろしくお願い致します。
603名無しの心子知らず:04/08/06 01:11 ID:nIki37q7
「千慧(ちさと)」かな。
「慧」の字の画数多いので、あっさり系がおすすめ。
604名無しの心子知らず:04/08/06 01:46 ID:cJsCXgfM
>>576>>591
「菊池弥生」( ・∀・)イイ!

「菊」が秋の花なので、春の花を使った漢字入れるとちぐはぐになる気がする…。
(菊池桃子は気にならなかったが)
また>>581見て思ったんだけど、
「菊池」って名字に「絵吏」だの「桜良」だの凝った名前つけても、
ごちゃっとした感じで、すっきり見えないんですよ。
むしろ「さくら」「なつき」みたいに平仮名の方が、すっきりして可愛いと思う。
605604:04/08/06 01:48 ID:cJsCXgfM
すいません、さっきのレスは>>581じゃなくて>>585でした。
606名無しの心子知らず:04/08/06 10:08 ID:dsdI9QM0
何度もすいません。昨日、雅で相談しましたが、雅(みやび)、祥(さき)、さとり(漢字未定)で悩んでいます。どれがよさげですか。…古いですかね。
607名無しの心子知らず:04/08/06 10:44 ID:1s+VFAK4
誰にでも読めるという点で、雅がいいのでは。
さとりは「聡里」なんかだと読めるけど、暁、智、理などを無理にサトリと
読ませるつもりなら、やめた方がいい。
608名無しの心子知らず:04/08/06 10:45 ID:v1v6/ibM
>>606
私は祥が好きだけどさきとは読めない。さちとなら読める。意味はとても良い

雅はなんかな〜この名前でブサだった時本人がミジメなんではないのか。
609名無しの心子知らず:04/08/06 10:50 ID:PuI7QnKX
>606
雅、悪くないと思うけどな。かわいいと思う。
祥で「さき」は読めないよ。「しょう」とか「さち」ならわかるが。
多分知ってると思うけど、ハイヒールモモコの本名が「聡」で「さとり」。
漢字にもよるけど、個人的には「雅」がいいと思うな。



610名無しの心子知らず:04/08/06 11:25 ID:vO749Kmo
雅、私はあんまりいいと思わない。
茶ぱつでガン黒のみやびチャソを知ってるので。
品のない子に育ったらどうすんだ、って思う。
611名無しの心子知らず:04/08/06 11:32 ID:vhgcFafi
『詩衣』と言う名前はどうでしょう?読みは[シエ]です
612名無しの心子知らず:04/08/06 11:42 ID:SBQKujUr
夏に産まれる双子に「夏」を入れようと考えた。
ここの>>2->>5を参考に姓名判断をしてみた。
姓名の組み合わせが悪いらしく大吉大凶表裏一体と出た。
皆さんは姓名判断って気にしました?
「夏○ちゃん」「夏○ちゃん」の読み間違えない漢字にするつもりですが
自分が読み間違えられる漢字の姓と名なんで、
子供にはせめて名前は読み間違えられない漢字にしてあげたい。。。
613名無しの心子知らず:04/08/06 11:42 ID:BvBd3E2m
>611
しぃちゃん…?
614名無しの心子知らず:04/08/06 11:49 ID:S/GJRmBS
>610
そりゃアンタの知り合いがドキュなだけ〜。
615名無しの心子知らず:04/08/06 11:51 ID:72uYCqRp
>>611
    ∧ ∧___  しぃです♪
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄


>>565
なんだか放置されててかわいそうなのでレス
聞きなれない音の割にはそんなに変じゃないかなとも思うが、
考えて練って練って他の子とは違う名前にこだわってつけました!という感が否めない
616名無しの心子知らず:04/08/06 12:07 ID:2A/njRYb
雅楽で、うた。音も字の意味も気にいってますが読めないですよね・・・。
どう思いますか。 
617名無しの心子知らず:04/08/06 12:07 ID:htzNCZT/
ちより って普段は チョリ ってなっちゃいそう。
気を入れてないとちよりと言いにくい。
618名無しの心子知らず:04/08/06 12:20 ID:99BGL17H
>616
モックンのムスコからパクったと思うだけですね。
619名無しの心子知らず:04/08/06 12:31 ID:dsdI9QM0
雅で相談したものです。レスありがとうございます。とりあえず漢字から読めないものは捨てにします。一文字にこだわっているのでいいのがあったらよろしくお願いします。
620名無しの心子知らず:04/08/06 12:44 ID:1s+VFAK4
>616
キキキリンのマゴからパクったと思うだけですね。
621名無しの心子知らず:04/08/06 13:54 ID:dkcX0r5Y
>>619
「雅」はキレイ。
「さき」と読ませたいなら「祥」だと「しょう」と呼ばれそうだし
「咲」とかの方が良いのではないかとオモタ

622名無しの心子知らず:04/08/06 14:07 ID:iGI+eMdO
春生まれ女の子で「ひより」はどう思われますか?ドキュっぽい?
辞書をひくと意味は「良い天気」などとあり、
暖かくやわらかな子になってほしいと願いを込めているのですが…
623名無しの心子知らず:04/08/06 14:22 ID:6sq3F63c
>622
正直お腹イパーイ・・・
624名無しの心子知らず:04/08/06 14:22 ID:v1v6/ibM
>>619
なら雅(みやび)が一番いいんじゃないの?
まぁ音もキレイだし意味もイイし。なにより読みやすいしね。年配の人にも受けが良さそうだし。
祥でさきとは読めないからね〜、さちもいい響きだと思うんだけど。
625名無しの心子知らず:04/08/06 14:25 ID:v1v6/ibM
>>622
ひより、多そうだけどひらがなでひよりはそうでもないかもしれない。
日和、陽和、妃和がイパーイいる。漢字でひよりはオススメできにくい
626名無しの心子知らず:04/08/06 14:31 ID:dsD1hMlM
ひらがなの「ひより」けっこういます。
私の周りだけかな。漢字で日和もけっこういる。
627622:04/08/06 15:44 ID:iGI+eMdO
皆さんありがとうございました。やはりお腹イパーイ系なんですね〜(´・ω・`)参考になりました。
628名無しの心子知らず:04/08/06 15:47 ID:cuaEEhBi
女子の名前に「佳」を使いたいのですが
なんだか男子名っぽいのばかり思いついて、お知恵拝借いたしたく。

「佳子」くらいしか、思い浮かばないのよ。
629名無しの心子知らず:04/08/06 15:56 ID:sc/axLtl
「美佳(みか)」とか「佳澄(かすみ)」とか、
「か」と読ませれば名前が作りやすい?と思うけどな。
630名無しの心子知らず:04/08/06 15:58 ID:5WNebwJx
>628
美佳、由佳、里佳、春佳、優佳、彩佳、清佳…
佳織、佳澄、佳奈子、佳代子…
631名無しの心子知らず:04/08/06 16:01 ID:sc/axLtl
男子名っぽくしたくないなら、
「佳織(かおり)」「佳奈(かな)」「梨佳(りか)」とか、
女の子に使われやすい字を添えるといいと思う。
632名無しの心子知らず:04/08/06 16:13 ID:hJtKIU3i
名付けセンススレで佳美っての見たな。
個人的に佳子よりは佳美の方が響きが好きです。
佳乃とか佳枝もアリだけど苗字っぽく聞こえたりするので
「よし」と読ませるなら佳美に一票、「か」なら佳澄に一票。
633628:04/08/06 16:19 ID:cuaEEhBi
たくさんレスありがとう。

「よし」と読ませたいことを書き忘れてました、スマソ。
(「か」と読ませたくない訳ではないのですが)

「佳美」「佳乃」を候補にしてみます。



でも「佳澄」もいいなぁ・・・
634名無しの心子知らず:04/08/06 16:24 ID:iNup13p9
遅レスですが、70年代生まれの私にとって
「葉子」は畑中葉子を思い浮かべてしまう。
代表作は「カナダからの〜」と「後ろから前から」ですよ。
可愛い我が子につける名前じゃないと思います。
635名無しの心子知らず:04/08/06 16:59 ID:swkELh5t
あのー、ここの皆さんは姓名判断や画数はチェックしてますか?

自分は名前は決ってるんですが、姓名判断の結果画数が上手いこと
いかないので、どの漢字をあてるか今非常に迷ってます・・・。
636名無しの心子知らず:04/08/06 17:01 ID:YVOfxAic
>634
考えすぎです。


637名無しの心子知らず:04/08/06 17:01 ID:5CPGG0QX
雅楽はどうですか、と聞いた者です。
旦那はモッくんの子供の名前は知らずに辞書で見つけました。
うた、と読めるなら、パクったと思われてもいいかな、とも思います。
詩、はどう思いますか。変かな。
638名無しの心子知らず:04/08/06 17:12 ID:kfsGlH85
>>635
妊娠中名づけに悩んだ時牧野ナントカ(失念…)という人の
名づけに関するサイトを見て、すごくうなづけた覚えがある。
姓名判断、画数占いについてのコラムがよかったよ。
否定も肯定もしないニュートラルな立場での記述が
名づけに行き詰まり混乱していた自分を落ち着かせてくれました。
「牧野 名づけ」あたりでぐぐれば出てくるかも。
639635:04/08/06 17:26 ID:swkELh5t
>>638
早速、こんなトコ↓を発見しました。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nazuke/

とても参考になりそうです。どうもありがとう!
640名無しの心子知らず:04/08/06 17:26 ID:sc/axLtl
>詩
名乗りにあるのかは知らないのですが、
よく「森の詩(もりのうた)」などとルビがあるから、
「雅楽」よりなじみがあると思います。
641名無しの心子知らず:04/08/06 17:28 ID:WKVuejig
まだ性別はわからないのですが…。
姓が『星』なんですが、漢字一文字の姓だし、どんな名前を考えても源氏名みたいになって欝です。フルネームでDQNな感じ…ハァ
642名無しの心子知らず:04/08/06 17:37 ID:sc/axLtl
>『星』
う〜ん・・・地味目につけた方が無難かも知れませんね。
「祐子」とか「一志」とか。
ダンナさんの親族はどんな感じの名前ですか?一字もらうとか。
643名無しの心子知らず:04/08/06 17:51 ID:WKVuejig
>>642サン 旦那親族はわりと普通というか、どこにでも有りそうな名前ですね。旦那『○太郎』ウト『○夫』トメ『○枝』ってな感じです。旦那は女の子の場合『愛』って漢字を使いたいらしいです。
644名無しの心子知らず:04/08/06 18:20 ID:HIxXy7As
どうみてもアンパンガール(意味わからないか)だったような
名前だけはやめましょうね。悲惨、悲劇、かわいそう。
645名無しの心子知らず:04/08/06 18:26 ID:YVOfxAic
>641
まぁ「ひゅうま」以外なら…。
646名無しの心子知らず:04/08/06 18:38 ID:WKVuejig
>>645さん
旦那は小さい頃、よくそのネタでからかわれたそうです。男の子の場合『○○ま』のような名前は避けようと話しています…。
647名無しの心子知らず:04/08/06 18:57 ID:ynWRfXCm
羅琉紅
詩依瑠

いくらなんでも・・ヽ(´ー`)ノ
648名無しの心子知らず:04/08/06 19:10 ID:vO749Kmo
>647
「らるく」と「しえる」かよ…
姉妹なの?
649名無しの心子知らず:04/08/06 19:16 ID:dsdI9QM0
雅の相談モノです。雅に決めました。雅子さまのように賢くて、先見の明があり、存在感がある子供になってほっしーです。 ありがとうございました!!
650名無しの心子知らず:04/08/06 19:55 ID:dkcX0r5Y
>>641
個人的には作家の「星 新一」を思い出す。
そのお父さんは「星 一(はじめ)」だったそうだが。
「愛」は何しろ今は「愛子さま」がいるから
使うとそこから?になって、難しい漢字とも言えると思う。
愛子・愛美(あいみ)・愛香・愛奈・愛・・・割となんとでもなりそうな字だが。
651名無しの心子知らず:04/08/06 19:57 ID:zojK/C64
>647
杏はどこに・・・
652名無しの心子知らず:04/08/06 20:25 ID:v1v6/ibM
>>649
雅はイイ名前だと思うー
どうでも良いが雅子さまって苦労なさってない?美人で秀才だけど(・∀・)
653名無しの心子知らず:04/08/06 20:29 ID:U2sKFR2U
>>643
>女の子の場合『愛』
可愛くていいと思います。
愛子・愛美(あいみ・まなみ・めぐみ・いつみ)など。
654名無しの心子知らず:04/08/06 20:33 ID:U2sKFR2U
愛を「え」に読んでたとえば「千愛(ちえ)」とかでもいいと思います。
655名無しの心子知らず:04/08/06 20:36 ID:wQ0HioH/
「愛」を使うなら、素直に「あい」がいいなー。(あいこ・あいみ等)
個人的な意見ですが。
「まな」とか「え」とかは、なんとなく「無理矢理”愛”って漢字を使って
意味を持たせたかったのか?」と勘ぐっちゃう。
656名無しの心子知らず:04/08/06 20:44 ID:U2sKFR2U
愛娘(まなむすめ)とかあるし。まあ、個人的な意見です。
657名無しの心子知らず:04/08/06 21:42 ID:ktkvzkEr
大正天皇の生母が「愛子」で「なるこ」。
柳原白蓮の叔母にあたるひと。
ただ一般的な読み方じゃないかも。
「まな」は無理やりな読み方じゃないよ。
658名無しの心子知らず:04/08/06 22:15 ID:dkcX0r5Y
>>655
ただ、「愛」という字を使いたい>>641さんの場合
苗字が一文字で「星 愛」はけっこうつらいかも。
字の数が少なすぎて、苗字だけ?名前だけ?という感じがする。
659名無しの心子知らず:04/08/06 22:52 ID:DWVGp8HI
男の子の名前で「怜」と漢字一文字で付けたいのですが
名乗りを調べると「さとし、れい、りょう、れん」があります。
「さとし」は同名が親戚にいるので避けようと思います。
残りの読み方で

「れい」だと女性名ぽい?
「りょう」だと水商売ぽい?
「れん」だとちょっと読みづらい?

どの読み方でも苗字には合っていると思うので、悩んでいます。
660名無しの心子知らず:04/08/06 23:27 ID:WKVuejig
『星』です。たくさんのレスありがとうございます。『愛美(あいみ)』が旦那の第一候補らしいです。『愛』は使いたい漢字、『美』は私の名前の一文字から。しかし私的には少々呼びづらいような感じもします。どうでしょうか?
661名無しの心子知らず:04/08/06 23:41 ID:WMuh8PgJ
>>659
その中ではレイがいいと思う

>>660
個人的に愛美ちゃんは
アイミとマナミとメグミがあってややこしいから微妙。
662名無しの心子知らず:04/08/07 00:56 ID:mfygVHUg
>>659
「りょう」が一番好きだな。
>>660
いいと思いますよ。
663名無しの心子知らず:04/08/07 09:05 ID:K1trI04k
>660
もうそこからはご両親で判断されては。
あとは各自好みの問題になってくるから。
いつまでも人任せじゃ娘さんかわいそうですよ。
664名無しの心子知らず:04/08/07 10:19 ID:fHrUGBfq
>>659
怜で「れん」なんて読めるんだ。知らなかった。
名前は一発で誰にでも読めるに越したことはないんだから「りょう」がいいよ。
665664:04/08/07 10:21 ID:fHrUGBfq
>>664間違えた。「れい」がいいよ。
666659:04/08/07 11:04 ID:/yqNQQ2U
怜の読みで相談した者です。いっぱいレスありがとうございました。
やっぱり「れん」は無理がありそうなので「れい」か「りょう」か
で検討してたのですが
近々妹が男の子を出産で、名前を「洋(よう)」にするとかで
従兄弟で「よう」と「りょう」だと紛らわしいので
「れい」に決めました。
667名無しの心子知らず:04/08/07 11:53 ID:5j2r0vbq
668名無しの心子知らず:04/08/07 12:51 ID:7i/bYlwc
「愛実」「彩実」と書いて「あみ」って読ませる名前って、
人生で何万回も、漢字&読みを訂正する説明をしなければならないので大変です。
(漢字は「愛美」「彩美」と書き間違えられたり、読みは「あいみ」「まなみ」
「あやみ」と間違えられたりとか)
669名無しの心子知らず:04/08/07 18:34 ID:sOk7buAI
>634
私も70年代の生まれだけどその人よく知らないよ。
ていうか普通にある名前だからそこまで思わないし

>659
だったら「れい」でいいんじゃないかと思う。素直に読めるし。
670名無しの心子知らず:04/08/07 18:50 ID:9btdsZOO
『愛』についてたくさんのレスありがとうございました。名付けって本当に難しいですね。ご意見を参考にしっかり考えたいと思います。
671名無しの心子知らず:04/08/07 23:04 ID:JU96P7d8
↑IDが動物園だぁ。カコイイ。
672名無しの心子知らず:04/08/07 23:55 ID:hERD/vDE
名づけに関して
夫婦で考えた名前を自分の親に相談してみた。
(ごく古風なありふれた名前です)
良いんじゃない?と言われ、荷が軽くなった気がした。
親が良ければ。と思っても周りの親族の意見って気になる俺はチキンですか?
673名無しの心子知らず:04/08/08 00:49 ID:bplHHkW8
>>672
ゴ−イングマイウェーも怖すぎる。
みんなから呼ばれるんだから、できればみんなから愛される名前でありたい。
674名無しの心子知らず:04/08/08 02:21 ID:SIzTz63t
>>672
周囲の意見を聞くことも良いことだと思う。
身近な人は、率直に意見を言ってくれることもあるし。
友達とかだと、モニョっても「まあ、良いんじゃないの?ハッハッハ・・・」
とかって流す場合も多いし。
ただ、それに流されすぎてオロオロするのはアカンと思うが。
675名無しの心子知らず:04/08/08 04:17 ID:0EaXeIX6
>634
おれは60年代だからあしたのジョー
もっと上なら司葉子?
どっちにしたって、畑中葉子なんてマイナータレントを持ち出して
「可愛い我が子につける名前じゃない」なんて言ってるやつは非常識
676名無しの心子知らず:04/08/08 06:34 ID:f1gWVd18
ちょっと相談なんですが、女の子が産まれることが分かり
何故か夫が物凄く意気揚々と名前を考えています。

千咲(ちさき)、柚子(ゆうこ)、澄子(すみこ)、千里(せんり) 

こんなのどう?と訊かれました。
どう思いますか?何か夫の感性がよく分からなくなってきたので。
677名無しの心子知らず:04/08/08 06:46 ID:boZStjZR
畑中葉子の二曲はどっちも名曲でっす!
678名無しの心子知らず:04/08/08 07:06 ID:L0nf4hCL
>676
千咲(ちさき)、柚子(ゆうこ)、あたりが好きです。
千里(せんり)は男っぽいので。 
679名無しの心子知らず:04/08/08 08:56 ID:b3II7LXw
柚子だけで”ゆず”ってよむんだぜ。
柚子で”ゆうこ”じゃ
楊子(ようじ)を”ようこ”と読ませるのと一緒だよ。
680名無しの心子知らず:04/08/08 08:58 ID:SIzTz63t
>>676
千咲と澄子は読みやすい。意味合いを考えてもキレイな気がする。
千里は女児の場合「ちさと」と呼ばれるほうが多い気が。
「せんり」と言ったら「ああ大江千里の」「ああ山崎千里の」
と言われてしまいそうな・・・
「柚子」はそのまんまで「ゆず」と読みますし
「柚」の一文字でも「ゆず」としか読みません。
681名無しの心子知らず:04/08/08 09:00 ID:b3II7LXw
さいきん「柚」を使う名付け多いね。目新しい”ゆ”として
使っているに違いないのだが、由来を聞かれたママンが苦し紛れに
「柚子の香りのように人を穏やかにする人になってほしいから」と
言ってるときは、柚子の香り嫌いな漏れは正直「うぇっ」とオモタ。
682名無しの心子知らず:04/08/08 09:02 ID:CMEN4MvC
>>676
澄子って字面はきれいだけど、オヴァサマっぽくございませんこと?
柚子はやめた方が。
千里か千咲がいいと思。
ともあれ、ご主人のひなびたセンスは結構好きだ。
683名無しの心子知らず:04/08/08 09:09 ID:cMXFynD4
>676
その中からなら「千咲」がいいかなぁ。
ダンナさんのセンス、清楚な感じがしていいですね。

>681
そうそう、いかに「個性的」にするかで競ってるような。
そしてドキュソな名前が出来上がるのだが。
684676:04/08/08 09:19 ID:e57Apn61
あ、レス有難うございます。

柚子=ゆず てのは夫も知ってるし私も知ってます、流石に。
柚はユウの読みありますよね?
意味不明なのが「だって柚子ミソ美味しいし・・・ね?」という夫の理屈。
私は柚子ミソ嫌いなのでw、まあコレは無しかなぁと。

名字が東雲なので、何かくどいんですよね・・・。
685名無しの心子知らず:04/08/08 09:28 ID:+VWo3vRL
東雲千咲、カワイイ!!
苗字カコイイなぁ。
686名無しの心子知らず:04/08/08 10:21 ID:UnuRNi7X
>676
千咲(ちさき)はなんか言いにくそう。
あとの3つはどれもいいけど。特に澄子チャンなんかイイ。
千里は読みが「ちさと」のほうが女の子らしくていいかな。
687名無しの心子知らず:04/08/08 10:39 ID:CMEN4MvC
そんな個性的な姓を暴露ってしまったが最後、今ここに出した候補は却下された方が
親のためにも子のためにも吉かと思われ。
気にすることもないかとも思うが、万が一ってこともあるし・・・
688名無しの心子知らず:04/08/08 10:59 ID:SIzTz63t
>>676>>684
漢和辞典を引いてみた。確かにあったスマソ。
だが柚子味噌から名前をつけられて娘が喜ぶわけもなし
父親にありがとうと言うわけもなし・・・却下ケテーイw

でも、確かに>>687の言うとおり、本当にそういう苗字なら
フルネームでさらしちゃうと結構怖いかもな・・・
689名無しの心子知らず:04/08/08 11:07 ID:CMEN4MvC
怖いというより、「あの人2chで子の名付けを相談したらしい」「旦那が柚子味噌
おいしいからって柚子って候補を出したらしい」とか、妙な情報が知人に漏れる恐れ
が万に一つでもあるのが嫌じゃない?
2chで相談するのが悪いってわけじゃないけど、内容が子供の名前だということも
あって、なんとなく人に知られるのが恥ずかしい気がしませんか?
まあ自分もかつてここに相談した口なんですが、相談した内容が知人に漏れるのは
絶対に勘弁だなあ。
変な心理だと自分でも思うけど。
690名無しの心子知らず:04/08/08 12:09 ID:94qyJQWR
>>351
直美でなく尚美にしてみるのはどうですか?いい漢字だと思います。
亀レスですいません
691名無しの心子知らず:04/08/08 12:22 ID:O1Wa6KLF
千咲(ちさき)はフルネームで呼ぶ事を考えると言いにくそうな気がする。
千里(せんり)は千里中央が頭に浮かんで地名っぽい。
柚子(ゆうこ)はどう転んでもユズと読んでしまいそう。
個性的な苗字の場合、澄子(すみこ)みたいな落ち着いた名前の方がバランス良いかも。
692名無しの心子知らず:04/08/08 12:31 ID:pltH3IAN
>>691
関西人ですか?

千里は読みを「ちさと」にした方がいいような気がする。
693名無しの心子知らず:04/08/08 15:39 ID:oRCB88/R
>676
澄子は、綺麗な名前ですが確かにオバ様っぽいですね。でも、落ち着いてて良いと思います。
香澄(かすみ)なんかどうですか?個人的に「澄」の漢字は好き。
694名無しの心子知らず:04/08/08 17:58 ID:srEi2pfC
シノノメかぁ。。。カコイイ。
千咲より美咲とかの方が言いやすいかもね。
澄子はやや古い気も。
千里(せんり)は(ちさと)のほうがいい。
695名無しの心子知らず:04/08/08 18:14 ID:wLfZ2yk5
自分の子供に「恭葉(ヤスハ)」って名付けたいんですけど、一般的にみてヤヴァいですか?
696名無しの心子知らず:04/08/08 18:25 ID:CMEN4MvC
ヤヴァくはないけど、子供にとっては読み方訂正人生の押し付けだね。
697名無しの心子知らず:04/08/08 18:51 ID:UnuRNi7X
恭と葉の字が好きだから両方付けちゃいましたってカンジだね
698名無しの心子知らず:04/08/08 19:02 ID:SIzTz63t
>>695
字は違うけど、林家こぶ平のねーちゃんで小朝の嫁が
「泰葉(やすは)」ですな。
でも「恭」も「葉」も字が四角っぽいし上下が開いた感じだし
両方並べちゃうと、何かバランスがイマイチって気が・・・
699名無しの心子知らず:04/08/08 19:09 ID:b3II7LXw
泰葉なら変換されるんだけどもな。
700名無しの心子知らず:04/08/08 19:19 ID:SIzTz63t
例えば、「泰子」なら大体「やすこ」だが
「恭子」は「やすこ」と「きょうこ」が両方いるからね。
この↑名前の人は漢字で出されるとものすごい迷う。
701名無しの心子知らず:04/08/08 22:46 ID:D6I0SmgJ
祐太朗ってどうでしょうか?
702名無しの心子知らず:04/08/08 22:56 ID:wLfZ2yk5
ご意見有難うゴザイマス
…子供の名前を付けるのって、難しいですね(つд`)
ちなみに、自分の携帯は「ヤスハ」変換で恭葉ってでるんですけど、ただのDQNに合わせた携帯だったのね
_| ̄|○
もう少し話し合うことにします。
703名無しの心子知らず:04/08/08 23:20 ID:Hi3Uk6zc
明日香ってどうですか?
突然旦那が明日香がいいって言い始めて。
理由を聞いたらなんとなくらしいけど、イメージ的にはどうでしょう?
私は瑠璃か瑠璃子にしたいんですけど。
704名無しの心子知らず:04/08/08 23:25 ID:Cp7Y3e7p
>>703
キトラ古墳のように、お肌に衰えを感じたらはぎ取って修復してもらえそうな感じで
いいんじゃないでしょうか。
私は好きです。
705名無しの心子知らず:04/08/08 23:27 ID:wLfZ2yk5
明日香ちゃんいいじゃないですか!
瑠璃より絶対に明日香のほうがいいですよ!
706名無しの心子知らず:04/08/08 23:39 ID:ZQDtCIVl
>>703
明日香に一票。瑠璃もいいがクドイイメージが。
707名無しの心子知らず:04/08/08 23:41 ID:/qjwZxQr
最近このスレで「瑠璃」(またはプラス一字)をつけたいって人
多くない?
流行ってるの?
708名無しの心子知らず:04/08/08 23:44 ID:qK/WbIBM
正直両方ともお腹イパーイ感。
709名無しの心子知らず:04/08/08 23:49 ID:SIzTz63t
>>703
「明日香」も「瑠璃or瑠璃子」も
古い少女漫画のヒロイン的イメージを感じる。
80年代というか・・・
でも、今時のパパソママソだと新鮮な響きなのかも。
そして悪い名前じゃないとは思う。
710名無しの心子知らず:04/08/09 00:01 ID:v5W8IvCX
明日香の方が瑠璃関係よりも評判がいいのですね。
意外でした。
瑠璃子がいいのは、由来や響きもあるのですが、何より字画が最高にいいんです。
明日香の字画チェックしてみてもう少し考えます。
711名無しの心子知らず:04/08/09 00:27 ID:qBsERGM3
>>710
画数占いなんて屁の突っ張りですよ
712名無しの心子知らず:04/08/09 03:01 ID:PUTnX02O
「笑」と書いて「にこ」ってつけました(^^)v女の子です★どーでしょう?
713名無しの心子知らず:04/08/09 03:12 ID:lNw9yyt7
↑ネタだろ?
714名無しの心子知らず:04/08/09 03:20 ID:Wau0qpO4
>>711
まったく同感!
715名無しの心子知らず:04/08/09 07:26 ID:FiNVzzRc
明日香と瑠璃、瑠璃子って雰囲気が似てるね。
ただし明日香は明るくさわやかなイメージ。
瑠璃、瑠璃子はおとなしくしとやかなイメージ。
716名無しの心子知らず:04/08/09 09:03 ID:xk+8gvDW
>712「笑」→にこ、ね・・・
どーせなら「ワハハ」とか「ニヤリ」とか
ヒネリをきかせて欲しい。
と、夏だから釣られてみる。
717名無しの心子知らず:04/08/09 09:49 ID:vjRc9qD2
>>716
「和羽葉」でワハハちゃんとかどぉ?(^o^)


なんてな。


718名無しの心子知らず:04/08/09 09:51 ID:Cb2/Ptf4
○○がいいんだけど字画が、とか
字画がいいのに気に入った名前がない、とか言う人ホント多いよね。
とりあえず>>639読めと言いたい。
719名無しの心子知らず:04/08/09 10:23 ID:HjOSvOGq
あすか、なら飛鳥がいいな
もしくはカタカナ
720名無しの心子知らず:04/08/09 12:00 ID:dYOHHMDC
>>719
じゃあ兄弟はチャゲに・・・
721名無しの心子知らず:04/08/09 12:10 ID:t1cttK6U
姉妹なら千種もいいかも・・・
722名無しの心子知らず:04/08/09 12:45 ID:e9ivgQ14
男の子だったら「基(もとい)」、女の子だったら「千春(ちはる)」とつけたいのですが、どうでしょう?
来年の三月出産予定です。
723名無しの心子知らず:04/08/09 13:00 ID:KJVSmBE8
>>722
無問題かと。
724名無しの心子知らず:04/08/09 13:00 ID:dYOHHMDC
>>719
カタカナのアスカは「エヴァヲタ」と認定されるだろうな・・・
725名無しの心子知らず:04/08/09 13:14 ID:FiNVzzRc
>>722 無問題
726名無しの心子知らず:04/08/09 13:19 ID:cQIStqC+
>724
カタカナのアスカは、どっちかというと「兄がレンジャー狂?」と認定したくなる。
「飛鳥」も「明日香」もステキだ。
「飛鳥」はユニセックス的ではあるね。
(↑チャゲアスの飛鳥が苗字だっつーことは知ってます、そっちの連想ではなく)
727名無しの心子知らず:04/08/09 13:34 ID:MdsAB1zp
“さき”におすすめの漢字ありませんか?「早紀」以外で。
普通にすんなり読める字がいいです。
ご意見お願いいたします。
728名無しの心子知らず:04/08/09 13:38 ID:nkFJ2zkn
729名無しの心子知らず:04/08/09 13:40 ID:ZWdkwAlS
「基(もとい)」っていじめられそう。
学校とかで教師が言うじゃん、そのたびにゲラゲラ笑われそう
730名無しの心子知らず:04/08/09 13:43 ID:wvvOFKyt
>727
「さ」なら「沙、紗」とか、
「き」なら「樹、貴、季」とか。
ただし「桜」で「さ」と読ませるとドキュ風味だが。
でも一番シンプルでイイ!なのは「咲」だな。
731名無しの心子知らず:04/08/09 13:50 ID:KJVSmBE8
咲、沙希、沙紀、佐紀、紗季などなどいくらでもある。
自分の考えたのをまず晒せ。
732名無しの心子知らず:04/08/09 13:53 ID:KJVSmBE8
>>729
どの辺にいじめられる理由があるのか聞いてみたい。
733名無しの心子知らず:04/08/09 13:59 ID:D5VuYb44
あんまり「もとい」って使う先生見たことないよ。
734名無しの心子知らず:04/08/09 14:04 ID:MdsAB1zp
>728,730,731
ありがとうございます。
実は、漢字・画数など調べ尽くして訳がわからなくなったので
他の方にもうかがってみたいと思って書き込んだのです。

名字が漢字一文字(読み3文字)なので“咲”は避けようかなと思っております。
“き”が「樹」「貴」「紀」だとちょっときりっとしたイメージですね。
“さ”が「沙」「紗」だと繊細な感じ可愛らしいですね。

二つの漢字の組み合わせを
可愛い×かっこいい(例:紗樹 沙貴)イメージにするか、
可愛い×可愛い  (例:沙季 咲希)にするか、非常に迷うところです。

長文ごめんなさい。

735名無しの心子知らず:04/08/09 14:05 ID:KJVSmBE8
>>733
すまん、そういうことか。理解力ないわ。
736名無しの心子知らず:04/08/09 14:06 ID:igRW6Yzp
女の子に「さえ」という名はどうでしょうか?
漢字は「沙英」、「沙絵」のどちらかを考えてます。
737名無しの心子知らず:04/08/09 14:07 ID:KJVSmBE8
>>734
あとは好みの問題かと。
738名無しの心子知らず:04/08/09 14:07 ID:kfPZ3wFw
>729
だったら「はじめ」なんて、絶対駄目だな。
試験の度にいじめられる。アフォクサ・・・。
739名無しの心子知らず:04/08/09 14:09 ID:FiNVzzRc
さえ、無問題。
字もどちらでも好みでどうぞ。
740名無しの心子知らず:04/08/09 14:10 ID:wvvOFKyt
グァキなんかなんでもかんでもからかうネタにするわい。
そんなこといちいち考えてたら名前なんかつけられんぞ。
741名無しの心子知らず:04/08/09 14:19 ID:ytTWXIo2
まちがったりして「もとい」って言う何人か教師居たよ。
ゲラゲラ笑われるって。
そんで引き篭もり人生。

742名無しの心子知らず:04/08/09 14:31 ID:ftJRJbLA
>>741
旧姓上野だが、
「上野動物園は〜」「上の部分を書き写し〜」
口にされるたびに他の子から見られたが「だから何?」って感じだった。

そんなもので引きこもりになんのか?
743名無しの心子知らず:04/08/09 14:43 ID:VdBcWV68
基って名前が変。
当て字以上に変。
744名無しの心子知らず:04/08/09 14:48 ID:ftJRJbLA
基、いい名前だと思うんだけどなぁ。
745名無しの心子知らず:04/08/09 14:56 ID:VzHaQgQa
もし自分の子供に付けるんだとしたら、3文字で、その中に2つ名前があるようなのがいいな。
たとえば、りかこ(りか、かこ)、まりこ(まり、りこ)、ゆりえ(ゆり、りえ)みたいな。
自分がこういう名前で、小さい頃は自分の名前が2つあるような感じがして妙に嬉しかったから。
746名無しの心子知らず:04/08/09 15:03 ID:Rviqv4KE
そんなのに価値を見出すのは745だけ。
747名無しの心子知らず:04/08/09 15:18 ID:xyHEzDlU
「基」くん、同級生に居たけど、別に笑われたりしてなかったよ。
教師が「もとい云々」言うのって、高校とかある程度の学年になってからだと思うし、
その歳になって一々反応してげらげら笑うってないのでは。
名前の意味も判るし、きりりとして良い名前だと思う。
748名無しの心子知らず:04/08/09 15:42 ID:2Dt93Cd+
言われる言葉だからからかわれるだったら、もう何の名前も付けられない。
私は「瞳」だけど、校歌や特に邦楽の歌詞ではよく出てくる。
でも気になるのは一瞬だし、そんなんでいちいち目くじら立ててらんない。
749名無しの心子知らず:04/08/09 16:33 ID:oN2tkBFp
先生が「もとい云々」って言ったとしても
全く面白くないんだが。ゲラゲラって・・・。
今の子供って、そんなにドキュなのいないだろ。

大体、生まれてもない子供の事をあれこれ思案しすぎるのもどうかと思う。
750名無しの心子知らず:04/08/09 17:04 ID:9AwPVBnk
大体もといってどういうつもりで付けてるの?
なんか意味分からんのだけど。
呼び方も変だし。
「おーいもとい〜」とかって( ゚д゚)ハァ?って感じ。
751名無しの心子知らず:04/08/09 17:09 ID:Wau0qpO4
>>750
なんか意味分からんのだけど。
752名無しの心子知らず:04/08/09 17:28 ID:sEADck3c
画数を考えないようにしてもどうしても考えてしまう。。。名前だけの画数で
35画の名前どんなのがあるかなぁ。。。
753名無しの心子知らず:04/08/09 17:30 ID:oJfjCBna
>727
人名用の「さ」の漢字
嵯,沙,裟,紗,瑳, その他、
彩,砂,早,咲,桜で「さ」という子もいる。

人名用の「き」の漢字
葵,磯,伎,嬉,毅,稀,亀,槻,綺,暉,哉,その他、
貴,記,紀,希,季,基,規,喜,己,樹,輝,姫,希が「き」の子がいる。
他に、咲も「さき」で使われてる。
754名無しの心子知らず:04/08/09 18:06 ID:dYOHHMDC
>>722
「基」(もとい)=基礎、根本など
初心に返れとか、最初が肝心とでも?
悪くはないんだけど、良いね〜とも言えず・・・そんな感じ。

「千春」は・・・3月で春だから合うといえば合う。
響きも良い。でもゲップは出るかな・・・
755名無しの心子知らず:04/08/09 18:20 ID:RCvDQjEQ
>>750
別に変だとは思わないけど?
どうしても気になるなら「もと」って呼べばいいし
756名無しの心子知らず:04/08/09 18:37 ID:2Dt93Cd+
>>750
私はいい名前だと思うな。
基礎がちゃんとなってないと上に何を建ててもぐらつくし、基礎をおろそかにしているとどんな才能も開花しない。
基礎って大事。
「基」は心根がしっかりしている子になって欲しいって感じにとれるよ。
757名無しの心子知らず:04/08/09 18:47 ID:FlUkhSby
何か偉く「基」につっかかる人がいるのは気のせいか?
758名無しの心子知らず:04/08/09 19:01 ID:dYOHHMDC
>>757
つまり、そういう名前なんじゃないの?>基(もとい)
基礎が肝心、良い名前って言う人もいて
話を戻すときの「もとい!」みたいだよ〜ってモニョる人もいる
ってことでしょう。
759名無しの心子知らず:04/08/09 19:18 ID:8BbsOVlX
もといを無理クリフォローする香具師いるのは気のせいか?
本人は拘ったつもりでニックネームも変で万年平社員のイメージ
760名無しの心子知らず:04/08/09 20:11 ID:qk2QD/zU
>>757
同意。
なんか必死な人がいる希ガス。


まぁ個人的には"もとい"より"もとき"の方がしっくりくると思う。
761名無しの心子知らず:04/08/09 23:36 ID:e9ivgQ14
722です。
基は、基本の「基」です。人の基本になるようなことをして欲しいとか、基本、基礎を大切にして欲しい
自分の考えをしっかりと持って欲しいと思って…。
なんか、荒れるもとだったでしょうか、ごめんなさい。
762名無しの心子知らず:04/08/10 00:04 ID:GNcpZaEE
>>752
名前だけで35画って多すぎない?

申請書や登録書を書くたびに鬱になりそう。
763名無しの心子知らず:04/08/10 00:21 ID:Eqpk/5d4
>762
絶対多い。
私、旧姓が「齋藤」で、34〜35画くらいある筈なんだけど、ちゃんと戸籍通りに書かなければ
ならない書類を書くときはそりゃもう面倒臭かった…。

苗字は結婚すれば変わるけど、名前は一生ついて回るからねー。
姓名判断でいい画数とは言っても、自分の名前を書くのが負担になるくらい多い画数は
避けた方が吉と出ると思うけど。
764名無しの心子知らず:04/08/10 01:22 ID:BLGYyahE
姓と名前を足して20〜40画くらいに収めると
良いと聞いたことがあるが・・・
それより画数が少ないとあっさりし過ぎな感じになり
多いと書くのに大変になるってことなんじゃないかな。
765名無しの心子知らず:04/08/10 01:29 ID:/dg7k5th
「恵」と書いて「めぐみ」って、古いですか?
最近はあまり付けない名前かな。
766名無しの心子知らず:04/08/10 02:01 ID:cEClMXla
恵(めぐみ)、いいと思われ。
767名無しの心子知らず:04/08/10 10:32 ID:q0S29xN+
「恵」の漢字使いました。
「○恵」って形で。
古いと言われそう。でも読み易い字が良かったので。
768名無しの心子知らず:04/08/10 11:10 ID:2Z/APyHH
双子の女の子が産まれました。名前は、凪沙(なぎさ)と汐里(しおり)が良いなと思っています。どう思いますか?
769名無しの心子知らず:04/08/10 11:22 ID:a8kdTXIo
>>767
奈とか花の止め字より好きです。いい字だし。

>>768
個人的には汐里が好きだす。凪沙はオシャレな感じ。
770名無しの心子知らず:04/08/10 11:27 ID:+qPBpB3o
>>768
汐里いいね。凪沙は個人的には渚一文字のが好きかな。
でもどちらにしても、すっきりしていていい思う。
771名無しの心子知らず:04/08/10 11:36 ID:yK2ptHRx
汐里・・・貧乏臭い海の家って感じ
どっちも水難事故にあいそう
772名無しの心子知らず:04/08/10 11:46 ID:KXFaudWu
>>771
なんだかよくわかりません
773名無しの心子知らず:04/08/10 11:55 ID:+qPBpB3o
何か最近、変な例えで名前を貶めようとしているやつがいるな。
774名無しの心子知らず:04/08/10 12:15 ID:PNN3oyaC
>>768
渚・栞の方が好きだけど凪沙・汐里も良いと思う。
余談だけど“ハマの番長”三浦投手の子供の名前が凪沙じゃなかった?
弟が澪央斗だったはず。
選手名鑑で見た覚えが...記憶違いならスマソ。
775名無しの心子知らず:04/08/10 12:17 ID:Vekaeq/D
>>768
両方とも綺麗な名前だし、良いと思いますよ。
776名無しの心子知らず:04/08/10 13:10 ID:BLGYyahE
>>765
古いというか、古くから使われてるねぇ>恵
残念ながら平々凡々に感じてしまう・・・
同じ読みで違う漢字も、たぶん年齢様々に大勢いると思われw
ただ、読みやすいとか、漢字の意味合いとか
そういう点では良いんでは。だから使われるんだろうし。
777名無しの心子知らず:04/08/10 13:14 ID:5GtMdtlT
恵ちゃん知り合いに3人居るけど、三人ともお父さんと死別。
父親と縁が薄い名前らしいよ。
778名無しの心子知らず:04/08/10 13:15 ID:/dg7k5th
>>766-767
765ですが、ありがとうございました。
せっかくレス頂いて、私も「恵(めぐみ)」が気に入ったんですが
夫が字画数が良くないと言うので、やめることにしました。
「友香(ともか)」「文香(ふみか)」「綾乃(あやの)」「瞳(ひとみ)」
が最終候補に挙がって迷っています。この中ではどれが好印象でしょうか?
779名無しの心子知らず:04/08/10 13:24 ID:2xIoKPTK
正直どれでもいい。
780名無しの心子知らず:04/08/10 13:34 ID:H5m14yCe
現在女の子を妊娠中です。
「はな」って名前の響きが好きなんですが・・・どうでしょう?
781名無しの心子知らず:04/08/10 13:42 ID:7KXpRbRd
>778
どれもいいんじゃない?あとは親の好みで決めては。

>780

782780:04/08/10 13:43 ID:7KXpRbRd
途中送信してしまった、ゴメソ。
>780
「はな」ちゃん、いい名前だと思いますよ。
漢字はどんなのですか?
783780:04/08/10 13:48 ID:H5m14yCe
>782
ありがとうございます。
響きで考えたもので漢字はあれこれ考え中です。
いっそ平仮名でも、と考えたのですが画数最悪・・・
良いのがありましたら教えてください。
784名無しの心子知らず:04/08/10 14:01 ID:BLGYyahE
>>783
ひらがなはタレントにいるから
確実にそれを連想されるな。やめて正解・・・

「華」「花」以外で組み合わせる漢字となると

は=「波」「葉」「羽」「端」「玻」
な=「奈」「菜」「那」「名」

くらいかな・・・
785名無しの心子知らず:04/08/10 14:07 ID:91gj0783
>778
どれでも問題ないと思うけど、個人的には瞳がスキ。

>780
はな、かわいくていいと思いますよ。
でも字はシンプルに花・華のほうがいいかな。
786名無しの心子知らず:04/08/10 14:10 ID:J3gm+lGu
「はな」可愛いね。でも「は」と「な」に一文字ずつ漢字を当てると微妙。
葉菜、羽那、芭奈とか?どれも植物っぽいな…
787名無しの心子知らず:04/08/10 14:10 ID:eHklU5MH
>784
なんで「端」なんて漢字入ってるの?

それはさておき私も「花」や「華」がいいと思う。
名字がごついならひらがなもいいですね。
「はな」なんてタレントそんなに有名でもないから大丈夫。
788名無しの心子知らず:04/08/10 14:19 ID:SUk3DqlF
>787
端数の端、半端の端・・・確かにねー
789名無しの心子知らず:04/08/10 14:31 ID:cg1Fdojh
>>784 追い討ちをかけるようで(?)悪いけど
「玻」は人名には使えないよ。
水晶っていう意味は良いんだけどね、勿体無い。
790784:04/08/10 14:32 ID:BLGYyahE
いや「端」って「まっすぐ」とか「はじめ」って意味があるんで・・・
でも「はしっこ」の印象の方が強いってことは
あんまり使わないほうがいいってことだね。
791名無しの心子知らず:04/08/10 14:34 ID:BLGYyahE
>>790
そうなんだ。取り合えず検索してすぐ出た字で
やばくなさそうなのを並べたんだが。
これじゃ名付けが大変なはずだ・・・
792名無しの心子知らず:04/08/10 15:32 ID:ih8c/VZc
端から期待してない
とかに使うよね、「端」。
「はじめ」という意味でもあまり良い意味では使われないような。
793名無しの心子知らず:04/08/10 16:00 ID:BLGYyahE
一応「端正」とか「端的」とかでも使うんだけどね・・・

コンナニ セメラレルトハ_| ̄|○
794780:04/08/10 16:15 ID:H5m14yCe
ありやりゃ・・・
み、みなさんありがとうございます。参考にさせてもらいます。
平仮名の成り立ちから古風に「波奈」ってのも考えましたが
「波」っていうとなんか波風立ちそうで・・・
また、良い漢字があれば教えてください。(平仮名も捨て難い・・・)
795469:04/08/10 17:21 ID:y7/0uHCZ
レスが遅くなってすみません。

>>470
言われてみれば「和真」は寺っぽいですね。「和尚」だからかな。
「正午」とアクセントは気にならないと言う事ですね。私だけかな、気になったの。

>>471
よみづらくないとの事でほっとしました。
やぱり読みやすさは大切だと思いますので・・・。

>>475
やっぱり後は個人的な好みになりますね。

>>477
そうですよねー。
「祥」の字はとても良い意味の感じなので、和馬よりも縁起の良い名前ではありますね。
(金八先生でそんなセリフがあったとは知らなかった・・・)
女の子の「祥子」ならともかく、「祥吾」で「さちご?」なんて言う人はいないですよね。
「洋」・・・確かに字が似てるので間違える可能性もありますね・・・ムムム。


たくさんの方からのレスありがとうございました。
旦那は「和馬」よりも「祥吾」が良いと言っているので、恐らく「祥吾」になると思います。
796名無しの心子知らず:04/08/10 17:25 ID:2s46oNwf
名前に馬がつくと早死にするよ。
友達のお父さんの名前だったけどやっぱりそうだった。
友達死別でかわいそうだった。
797名無しの心子知らず:04/08/10 17:35 ID:dFZ0RK2s
ウチのじいちゃん名前に馬ついてたけど91歳大往生。
名前に動物がはいってると健康になるって話もあるし、
そのへんは余り気にしなくてもいいんじゃないかなぁ…
798名無しの心子知らず:04/08/10 17:35 ID:AIWmEtx0
>>796
それはたまたまでしょう。
799名無しの心子知らず:04/08/10 17:43 ID:MLwqaX2B
>>773
文香がとても好き。
800名無しの心子知らず:04/08/10 17:51 ID:Lpa6Zu2y
わざわざ短命と言われる名前にする必要があるのかと・・・
子供が可哀想
801名無しの心子知らず:04/08/10 17:59 ID:NrKRR8vH
>800
短命と言われる理由が下らないから別に良いんじゃない?
四季を付けるといけないとか、花の名前はいけないとか
濁音をつけるといけないとか、真ん中にツがつくといけないとか
色々、このスレで見てきたけど、どれもこれもくだらない。
802名無しの心子知らず:04/08/10 18:07 ID:91gj0783
それ全部気にしてたら名付け出来ないよ。
だからDQNぽい名前が出来てしまうのかも。
803名無しの心子知らず:04/08/10 18:10 ID:CjRFNox9
くだらないと思うならつければいい。
子供が早死にしようが事故死しようが自分が後悔しないならいいんじゃない?
できるだけ最高の名前を付けてやろうと思うのが親心。
その上で人生切り開いてもらいたいと自分は思う。
NEVADA事件の被害者、名前は画数は大凶だったよ。
不慮の事故に巻き込まれたり、無駄に早死にするのはなんらかの理由があるんだよ。
804名無しの心子知らず:04/08/10 18:14 ID:NrKRR8vH
>802
そうそう。ミルクちゃんだとかナイト君なら長生きなのか?

あと、最初に音を決めて、字画の本を見ながら
字をあてる人が増えたね。
805名無しの心子知らず:04/08/10 18:18 ID:91gj0783
被害者の名前の画数が大凶って言っても、流派によって画数の数え方が違ったりするんでしょ?

806名無しの心子知らず:04/08/10 18:19 ID:CjRFNox9
大差ないよ。
加害者は中凶。

807名無しの心子知らず:04/08/10 18:27 ID:91gj0783
今、ネットでできる姓名判断してみたけど被害者の子、総画は吉だったよ。
808名無しの心子知らず:04/08/10 18:32 ID:CjRFNox9
悪い事書かないHPもあるんで。
ちゃんと厳しいところ見た方がいいよ。
809名無しの心子知らず:04/08/10 18:35 ID:9l14RqIe
>>800
だからそれを信じるのは自分次第でしょうが。
810名無しの心子知らず:04/08/10 18:45 ID:AfUC1EgT
来月予定日なんですが、名前がまだ決まりません。
女の子なんですが、旦那が考えた名前がこりゃまた・・・・・。
穂野々 ほのの  璃寿々 りすず
同じ音を続けるのが好みらしくて香ばしい風味。
わたしは義父が考えてくれた

優里(ゆり) 琴子(ことこ) 共笑(ともえ) 喜恵(きえ)
の中から決めようと思いますが、どれがいいでしょう。迷ってます。
画数なんかは無視です。

 
811名無しの心子知らず:04/08/10 18:47 ID:MLwqaX2B
姓名判断で四の五の言ってる香具師は>>4読め
812名無しの心子知らず:04/08/10 18:48 ID:CjRFNox9
短命・親と縁薄い・幸薄い名前を付けたい人と思う人は付ければいいじゃん。
誰も止めないし。
わざわざ禍々しい名前を付けて後で知って後悔するのも勝手だし。
知らないで付けたのならまだしも知ってて付けたのなら覚悟もあるだろう。
所詮この子はそれまでの運命と思えるならそれでいいのでは?
813名無しの心子知らず:04/08/10 18:49 ID:2yjRpw/H
>810
ほのの も りすず もエロゲ風味なのがゲフンゲフン


琴子がいいなぁ。
814名無しの心子知らず:04/08/10 18:54 ID:MLwqaX2B
>>810
旦那おもしろ香ばしい〜
義父さんの候補は無難というか、親世代が馴染んだ名前が多くてほっとする。
ただ「共笑」は色々な意味でひっかかりを感じる。
アカや哄笑をイメージしてしまう。

少々古びた感じがよろしい「喜恵」が好き。
年を取っても錆のつかない良い名前だと思う。
815名無しの心子知らず:04/08/10 18:58 ID:91gj0783
>812
だからその禍々しい名前っていうのが流派によって違うってこと。
>808であんなこと言ってるけど私が言いたいのは厳しいとかそういうんじゃなくて
例えば、Aでは大吉だった名前がBでは大凶ってこともあるだろうし、
その逆もあるってこと。

>810
優里(ゆり)、琴子(ことこ)
この二つならどっちもイイ!
816名無しの心子知らず:04/08/10 18:59 ID:NVEmoAbv
>子供が早死にしようが事故死しようが自分が後悔しないならいいんじゃない?

アホか、後悔するに決まってるでしょ(゚д゚)
画数と人生になんの関係も無いっつー話だよ( ´,_ゝ`)

運命なんて見えないものに囚われて、
画数がどうの風水がこうの言う人は、勝手に一生囚われていなさい(゜ー゜)

そのかわり他人を不愉快にさせないようにね(・∀・)
817名無しの心子知らず:04/08/10 19:16 ID:9l14RqIe
>>810
義父さん、いいセンスしてんね。好きだわ。
個人的には喜恵の響きが好き。
旦那案は却下だな。何かに毒されてる…。
818名無しの心子知らず:04/08/10 19:34 ID:mqnmhPht
>>816
そんなに顔文字使うと必死に見えるよ
819名無しの心子知らず:04/08/10 20:06 ID:bYV5mMM1
>810
私も、優里(ゆり)or琴子(ことこ)がいい。
820名無しの心子知らず:04/08/10 20:08 ID:ht4m72cD
娘は  花美 はなび
息子は 風汰 ふうた
苗字は 月  が入っています。
あとは 鳥 が入る名前を3人目に付けたいんです。

花鳥風月です。
鳥が入る漢字ってなかなか難しい・・
821名無しの心子知らず:04/08/10 20:15 ID:AIrYuOSE
>>812
ちなみに貴方はどんな名前ならいいと思うのか具体例を純粋に聞きたい。
822名無しの心子知らず:04/08/10 20:28 ID:BLGYyahE
>>820
女の子だと「美鳥(みどり)」が浮かんだが・・・
男女共通で「飛鳥(あすか)」・・・
DQN風味なところで「小鳥(ことり)」「綺鳥(きとり)」「鳥絵(とりえ)」
「玲鳥・麗鳥(れとり)」などがw
823名無しの心子知らず:04/08/10 20:35 ID:91gj0783
>822
ダメだよ、そんないかにも好きそうな名前出しちゃ。
本気にしてつけちゃうかもよ。玲鳥クンとか。
824名無しの心子知らず:04/08/10 20:38 ID:y6OWQpzw
うちは来月に生まれる予定〜♪ちなみに女です。
最近あまりなさそうな「のぞみ」っていいと思うんだけど、旦那から激しく
反対されてまつ〜(泣)しかも旦那は「愛耶」(まや)ってつけたがってます。
825名無しの心子知らず:04/08/10 20:39 ID:hdlSj4C/
>>820
822さんとちょっと被るが。

男女共に普通に「飛鳥」。
鳥のつく漢字も可なら、女児なら「千鶴」
男児なら「鷹也」とか「鵬也(ともや)」。


香ばしいのがお好みなら、女児で「千鳥」「小鳥」「美鳥(みどり)」。
男女共で「羽鳥(はとり)」
…スマソ。
826名無しの心子知らず:04/08/10 20:47 ID:bYV5mMM1
>>822
千鳥(ちどり)・美鳥(みどり)あたりでは古風か?
鳥音(とりね)とか・・・。
>>824
「愛耶」(まや)より「のぞみ」が好きだなぁ〜。
827名無しの心子知らず:04/08/10 20:51 ID:hdlSj4C/
>>824

のぞみちゃんがいいなぁ。

愛耶はスナックの店名っぽいし、キャバ嬢やヘ○ス嬢にいそう。
激しくヤメトケと言いたい。
828名無しの心子知らず:04/08/10 21:16 ID:+y/3xWYJ
来月女の子が生まれる予定です。
私の希望は、かほ、きょうか、りな
旦那の希望は、みなみ、ななみ
なのですがどうでしょうか? 漢字は候補が絞れてから考える予定です。
考えすぎてよくわからなくなってしまいました。
ちなみに苗字はよくあるものです。
829名無しの心子知らず:04/08/10 21:18 ID:MLwqaX2B
愛耶はアイヤと読み間違えられるのがオチだろうね。アイヤー
830名無しの心子知らず:04/08/10 21:21 ID:MLwqaX2B
>>828
日本的な読みの中で「りな」が少々異色な感じ。りな以外がいいな。
ななみは最近とても多いよ。
831名無しの心子知らず:04/08/10 21:28 ID:bYV5mMM1
>>828
個人的には「かほ」か「みなみ」が好きかな。
でも、どれもいいです。
832ロリコン連合 ◆rsHGu1rF5o :04/08/10 21:38 ID:TZ7pKSA0
>>826
もしかして、旦那さん日本海軍に詳しい?
激しく巡洋艦摩耶とだぶるのだが…
833名無しの心子知らず:04/08/10 22:30 ID:fKBcL74Z
9月頃産まれる男の子です。
斗愛と書いてトウマはどう思いますか?
834名無しの心子知らず:04/08/10 22:32 ID:fKBcL74Z
9月頃産まれる男の子です。
斗愛と書いてトウマはどう思いますか?
835名無しの心子知らず:04/08/10 22:33 ID:3M35qrfV
ヤメトケ
836名無しの心子知らず:04/08/10 22:41 ID:LJZRSb6H
斗愛でトウマとは読めんだろ。DOQぽいよ。
837名無しの心子知らず:04/08/10 22:43 ID:/2yw1V2k
>>833
パパは土方か配管工か鳶ですか?
838名無しの心子知らず:04/08/10 22:46 ID:fKBcL74Z
斗愛はヤバイですか?パパは普通のサラリ−マンです。。
839名無しの心子知らず:04/08/10 22:47 ID:MLwqaX2B
>>833
斗愛でトウマは激しくDQだと思う
840名無しの心子知らず:04/08/10 22:49 ID:3M35qrfV
もし、斗愛という子がいたら、
父親はヤンキーあがりの金髪自動車整備工か鳶、
母親は妊娠して高校中退したヤンママだと思うかも。
841名無しの心子知らず:04/08/10 22:50 ID:PblCjyD+
>834
釣りですか?釣りじゃなかったらDQNです。
「斗愛」で「トウマ」なんて絶対読めませんが。
お子さんかわいそうですよ。
842名無しの心子知らず:04/08/10 22:56 ID:qc5z/nOI
>>833
釣りだろ?
843名無しの心子知らず:04/08/10 23:20 ID:rmmBPHcH
こんな掲示板で旦那の事を「パパ」って言うぐらいだからなぁ。
844名無しの心子知らず:04/08/11 00:04 ID:0rGktzJd
もうすぐシュサーンなのですが、ご意見いただきたく書き込みします。
女の子なのですが、
梨和子(りわこ)、みかさ、千名都(ちなつ)、なつめ 
の候補が挙がっています。
こんなにバラバラなのは、私の、主人の、それぞれの両親の…
てな具合です。
名字が一文字読み2文字なので、3文字が条件。
dq判定お願いします
845名無しの心子知らず:04/08/11 00:32 ID:Py+SRFl5
>>844
どれもイマイチ…。
梨和子は読みの収まりが悪い。
みかさはどういう意味でつけたの?みかでいいと思うんだけど…。
千名都は読みはいいのに感じがゴチャゴチャしてる。
なつめはこの中ではまだマシ。棗からとったのかな?私は夏目漱石がまず思い浮かんでしまう…スマソ。

とりあえず、全体的に凝ろう凝ろうとして、余計なものがちょっと付いてしまってる感じ。
もっと肩の力を抜いて考えた方がいいと思うよ。
846名無しの心子知らず:04/08/11 00:33 ID:Py+SRFl5
>感じがゴチャゴチャしてる。
感じ→漢字です。すまん。
847名無しの心子知らず:04/08/11 00:44 ID:PhgH5pcN
漢字の真ん中に「心」が入る漢字を探しています。
例えば「優」や「愛」です。自分で浮かんだのは、これ位で…。
パッと思いついた方がいらっしゃれば、ぜひ教えて下さい。
「恵」や「恋」など、下に心がつく漢字は多いのですが…。


848名無しの心子知らず:04/08/11 00:45 ID:+cnkrgh9
秋に出産予定なのですが美百合(みゆり)にしようと思ってるんですがDQNでしょうか?
849名無しの心子知らず:04/08/11 01:05 ID:H50n+Li/
>>847
既出の以外では慶・憂くらいだけど、憂は名付けには適さないよね。
でも何で下に心が付くとNGなのかな(下心だから?)。
心の位置に拘らなければ良い感じが沢山あると思う。
「りっしんべん」の漢字もNGなんだよね?
850名無しの心子知らず:04/08/11 01:06 ID:4a4fBFEs
>>844
何となく、微妙に「なぜそうなる?」という感じ・・・
みわこ(美和子)とかじゃなくて「りわこ」
千夏とかじゃなくて「千名都」
みか、じゃなくて「みかさ」(三笠宮寛仁殿下?)
なつこ、なつみ、じゃなくて「なつめ」(木の実のナツメ?漢字は棗か夏芽)
851名無しの心子知らず:04/08/11 01:07 ID:reMtNjuj
>>848
ちょっと言い難くない?
「身売り」って聞こえる
852名無しの心子知らず:04/08/11 02:32 ID:Z12NDs2t
>>847 こころちゃんで良いと思うんだけど。
>>848 全然OK

配達の仕事しているのでいろんな表札見てるけど、
正直「海」「颯」「凌」「斗」「楓」「凪」
さえ付いていなければまともに思える。
「龍騎」なんてのもいるけど、正直な馬鹿なだけまだマシ。
上記の文字が入っていると中途半端なロマンと中流意識、無意識なヤンキー、
読書量が少ないのが混ざっている、と少なくとも俺はそう思っている。
なにげに今さら「洋子」とか凄く良いと思うんだけど。
娘が20歳になったときに凄く珍しがられるんじゃないかなぁ。
853名無しの心子知らず:04/08/11 06:05 ID:UIR+Urip
動機はアレだけど、愛、優、慶は名付けにいい字なので、
使い方さえ間違えなければ、別にいいんじゃないかな。

個人的には、こころや心の方が引っかかる。
特に心は、ドキュ風味な名前に使われる事が多い希ガス。
854847:04/08/11 07:40 ID:WjFcFg6p
>>849 「慶」、良いですね。ありがとう!
心の位置のこだわりは、おっしゃるとおり下心からです。
りっしんべんがついた漢字にも良いのがありますね。候補にします。

>>852、853 なんとなく直球で「心」を使うのは、躊躇しました。
ドキュ風味、わかるような気が…。
855名無しの心子知らず:04/08/11 08:26 ID:Kton0SVj
>>844
梨和子・読みはいいが漢字がうるさい
みかさ・戦艦?
千名都・読みはいいが漢字がとてもうるさい
なつめ・実? 

>>848
百合か百合子の方がいい
856名無しの心子知らず:04/08/11 08:46 ID:JzBdDj68
http://www.tani.com/ch2.html

子供の名前でなくてスマン・・
2月生まれママンの中に「五味五美」さん。結婚するとき悩まなかったのか?
ゴミゴミ・・
857名無しの心子知らず:04/08/11 08:59 ID:Kton0SVj
>>856
・・・夫への愛が上回ったんだろ、仕方がない
858名無しの心子知らず:04/08/11 09:17 ID:FlAmvtNq
>>727
咲紀とか?
859810:04/08/11 10:38 ID:BeiHdn7L
昨日は相談に乗って頂きありがとうございました。
旦那は自分の趣味が悪いとの指摘にガーン・・・・のようです。
今朝新しい名前を考えたようで、もう一度お伺いレスしてというので
出て参りました。義母も入れて、再度お願いします。

義父  優里 ゆり  琴子 ことこ  ←絞りました
義母  璃良 りら  瑠音 るね  羽麗 はれい
旦那  美寿々 みすず  鈴夏 すずか

旦那が普通になったようなので安心ですが、この感覚は義母からの遺伝のようです。 
 
860名無しの心子知らず:04/08/11 10:52 ID:Kton0SVj
仲良さげな家族でいいのう。

義父さんGJ!
義母さんの「りら」は良いが漢字が良くないので、ひらがなキボン。
「るね」「はれい」は問題外。
旦那さん、ショックで一気に地味になったな・・・美寿々は昔々に流行って
手垢がついた感じが否めない(全国のみすずさんスマソ)
鈴夏は爽やかで良い。

結論。名付けは義父さんに任されたし。
861名無しの心子知らず:04/08/11 10:52 ID:d1Ejsohp
>>859
旦那さんがまともになった!
旦那さん案、どちらも好きだなぁ。義父さんと旦那さん案の中で、あとは好みじゃないかな。
義母さん案は無論却下ですよね?w
862名無しの心子知らず:04/08/11 11:07 ID:4a4fBFEs
>>859
琴子って、なんか惹かれる名前。
優里も賢そうで良いけど。
旦那さんの鈴夏もイイね。ほんとマトモになって・・・
義母さんは微妙にタカラヅカっぽい・・・
しかも「はれい」がバイクのハーレーヲタ?って思われそう。
863名無しの心子知らず:04/08/11 11:24 ID:LgZHMXAT
義母以外ならどれもいいと思うよ。美寿々は古風なカンジもしますが悪くはない。
864名無しの心子知らず:04/08/11 11:56 ID:E+p1p+oj
>>859
私は琴子がかわいくてすきだなぁ。
義母さんの「リラ」ってライラックのことですよね。
あの花好きなのでいいなぁ。でも漢字がイヤ…カタカナかひらがなならリラに一票。
865名無しの心子知らず:04/08/11 12:02 ID:BfQ66nRv
待望の第一子が誕生して数日がたちました。女の子です。そろそろ決定しなくてはいけないのですが、迷っております。候補をあげますので、どなたか評価をして頂けないでしょうか?お願いします。
美緒(みお)夫
文 (あや)義父
千代(ちよ)義父
詩乃(しの)義母
文歌 (ふみか)義母
866名無しの心子知らず:04/08/11 12:10 ID:Kton0SVj
>>865
文は男女まぎらわしいかな。でもまあ、いいと思う。
他は無問題。
私は美緒が好き。
867名無しの心子知らず:04/08/11 12:27 ID:mKmbtXUS
個人的には「あや」はもういまさら感ですね。

あとは、読み書きでの姓とのバランスで選べはよろしいのでは。
868名無しの心子知らず:04/08/11 12:28 ID:f2PBPmJb
>859
義母さんのセンスがなんか(よくも悪くも)今時っぽいのがワラタ。
うーん、宝塚の生徒さんならよさげな名前だけど…(特に羽麗が何か背中に羽根しょった
麗しい男役のイメージが…)
ひょっとしてダンナさんは一人っ子か男兄弟だけ?
ずっと女の子が欲しかった勢いがここで爆発、って感じですねー。

私もやっぱり義父さんの2つがいいかな。
美寿々もちょっと古風な感じがいいと思うけど。
869名無しの心子知らず:04/08/11 12:30 ID:rYEw0a5P
渚奈子ちゃん
心乃香ちゃん

な・・・何と読むのだろうか。
Yahoo!Japanのトップにあった「赤ちゃんとの生活を楽しもう」ってトコに入っていくと
この名前にたどり着けるんだけど、気になって気になって。
870名無しの心子知らず:04/08/11 12:30 ID:llrbGGvY
鈴夏、とてもいいよ。琴子もカワイイ。

美緒(みお)か詩乃(しの)。


871名無しの心子知らず:04/08/11 12:31 ID:LgZHMXAT
>865
千代はカワイイけど渋すぎなカンジもしますね。
でも好みの問題だと思いますのであとは全体のバランスで決めればイイと思います。
どの名前も好感持てます。
872名無しの心子知らず:04/08/11 12:48 ID:E+p1p+oj
>>865
どれもカワイイですし、苗字との兼ね合いをみて決めたらどうでしょうか?
個人的には千代か美緒が好きです。

>>869
ななこ と このか でしょうか…。
873名無しの心子知らず:04/08/11 12:51 ID:CWN5wt3T
琴里ってどうなの?
いつまでも子供じゃないしね・・・・・・
874名無しの心子知らず:04/08/11 13:31 ID:d1Ejsohp
>>865
どれもいい名前だと思う。
文は皆さんが言うとおりお腹イパーイ。
千代はちょっと古いかな。「美」をつけて「千代美」とかにしてみるのもあり。

個人的には詩乃が今の時代逆に新鮮。
875名無しの心子知らず:04/08/11 15:01 ID:KZlrZKEY
>>864
ズガーンΣ(゚Д゚) りらってまさに考えてた名前だった。
妊婦時代に「リラックス、リラックス…」と自分に言い聞かせてたのとリラの花が好きだったから。
でもここで晒すと叩かれそうだから書き込んでなかったんだが
漢字もあれぐらいしか当てられない… _| ̄|○

響き自体は悪くないと思うんだが、ひらがなかカタカナ…
折角だから漢字を当てたいんだがなあ、うーーーん、どうしよう…… 

876名無しの心子知らず:04/08/11 15:10 ID:/UGFCANj
女の子に千紘という名前はどうでしょう?
意味は気に入っているんですが、字が女の子らしくないかな?
877名無しの心子知らず:04/08/11 15:23 ID:E+p1p+oj
>>875
「り」はともかく、「ら」で漢字は難しいでしょう・・・
どうあててもDQN臭がただよいそうな気がします。
878名無しの心子知らず:04/08/11 15:25 ID:qS5Mu6ZF
>876
「ちひろ」ちゃんですか?かわいいですよ。
ちょっと「紘」を電話で説明するのが難しいかもですが。
879名無しの心子知らず:04/08/11 15:28 ID:Kton0SVj
>>876
千紘の字は女の子らしくないが、気にならないなら良いんでない?
880名無しの心子知らず:04/08/11 15:35 ID:czSPYZbi
>>859
ズバリ、宝塚花組に「愛音羽麗 あいね はれい」という男役がいます。
お義母さんは、ヅカオタ?

ヅカの芸名っぽい名前が、一般人のお子さんの名付けにも増えてきてるなぁ、確かに。
881名無しの心子知らず:04/08/11 15:40 ID:s9ZczhhY
844です。やっぱりどれも微妙ですよね。
私はなつめがいいなあと思っていたのですが、
練り直しした方が良さそうですね。
色々考えてると、感覚が麻痺してしまうのかも。
みなさんのご意見が聞けてよかったです。
882名無しの心子知らず:04/08/11 16:14 ID:61qV+Wzg
先日評価スレにて、「由実(ゆみ)」という名前について相談し、
好評価を頂いたので名付けを決めたのですが、さっき突然主人が、
「緋葉(ひよ)」か「緋菜(ひな)」という名前を思いついたと言い出しました。
秋(来月末予定)産まれだし、呼んだ感じも可愛らしいと…。確かにそうなんですが、
何だか釈然としないものを感じます。主人は凄く自信を持っているようで、
顔を合わせる度に力説するので、何だか訳が分からなくなって来ました。
皆様のご意見をお聞かせ願えればと思います。よろしくお願い致します。
883名無しの心子知らず:04/08/11 16:25 ID:8TnTw3R0
>882
ご主人の自信がどこから来ているのかわかりませんが、
全力でご主人を思いとどまらせてください。

884名無しの心子知らず:04/08/11 16:29 ID:1oipRgjC
>「緋葉(ひよ)」か「緋菜(ひな)」

珍走団のレディースの名前っぽい
885名無しの心子知らず:04/08/11 16:31 ID:Kton0SVj
>>882
紅葉の色とはいえ「緋」の雰囲気は禍々しいよ。
ヒヨは鳥系ペットの名前みたいだし、ヒナは飽きたし・・・
奥さん、ガンバレ!
886名無しの心子知らず:04/08/11 16:44 ID:GwveHqyb
「緋葉(ひよ)」か「緋菜(ひな)」ですか。
響きはかわいいけど字は・・・。「緋」この字が使いたいのかなぁ?
887名無しの心子知らず:04/08/11 16:45 ID:ptnr9pPy
緋とか蒼みたいなちょっとオシャレっぽい色を表す漢字を使ってる名前は何か漫画っぽくて萎える。
大体、緋葉でヒヨって読んでもらえるのか?ヒバとか読まれるんじゃないか?
ヒナは最近ありふれてる。正直、またヒナか、って感じ。
やっぱ由実がいいと思うな。近頃じゃあまり付ける人いなそうだし逆に新鮮。
一周回ってカッコいいって感じ。
888名無しの心子知らず:04/08/11 16:46 ID:Q1amOnJX
ユーミンファン?って聞かれる
889名無しの心子知らず:04/08/11 16:47 ID:dBWa47E8
男児の名前を考えています。
名字がややこしいので下はシンプルな字にしたいのです。
今の所、候補は(礼)という字で(れい)あるいは(あきら)ですがどちらの
よみがいいでしょうか?
他にもシンプルでお勧めの名前がありましたらお教えください。
890名無しの心子知らず:04/08/11 16:50 ID:Kton0SVj
>>889
絶対に「れい」が良い。
「あきら」は名前のよみをいちいち訂正人生決定。
他にシンプルで礼と似通ってる字といえば仁、智、信なんかかな。
891名無しの心子知らず:04/08/11 17:04 ID:F1VpqtqH
あのさ、
真面目に考えて欲しいんだけど
「他に無く珍しいから」とか「インパクトがあるから」とかで名前付けるなよ。

もし、自分がそんな名前だったとして人生が変わったと本気で思うのか?
親に感謝するか?
名前で人生変わるほど世の中は甘いのか?

子供の能力なんで親(自分)と大差ないんだから夢見るなよ。
遊びや思い付きで名前付けるな!
気分悪い。
892名無しの心子知らず:04/08/11 17:08 ID:Erf0mAec
>>882
「緋」の字は「非」の字が入っていてイヤ! とか言ってみるとか。
ヒナもヒヨもお腹イパーイ&ドキュ臭いですよ。
ご主人にこのスレを見せてあげたら?
893名無しの心子知らず:04/08/11 17:12 ID:SqxcM6cl
>>882
旦那は元族ですか?
894882:04/08/11 17:12 ID:61qV+Wzg
皆様、ありがとうございます。どちらかと言うと「緋菜」は応用で、本命は「緋葉」らしいです。
「楓」や「秋」を使わずに、季節を表現出来たのが嬉しいようで…。
啓示を受けた気分らしいので、更に厄介です。今もまた、ペンと紙片手に名付け辞典
(あぁ、ついにたまごくらぶまで…)を見てるようなので、不安が募ります。
何より、自分の選んだ人がDQNだったという事実がショックで….;'(⊃д`):,'
でも、子供の真の幸せの為、全力で阻止しようと思います。本当にありがとうございました。
895名無しの心子知らず:04/08/11 17:18 ID:Kton0SVj
>>882
>自分の選んだ人がDQNだった
気にするな。
どんなに偉い人でも、名付けに関してだけはDQNということも多いよ!
旦那さん、子供ができるのが嬉しくてハッスルしちゃってるんだよ。
896名無しの心子知らず:04/08/11 17:21 ID:lGjfSAqI
昨日産まれた女の子の名前を考えてます。
響き優先で

なつき:菜月・奈月・夏生
よしの:佳乃・佳之・祥乃・祥之
ゆうか:優香・優花・悠香・悠花

などと考えているのですが、正直お腹いっぱい系でしょうかorz
名前に込めた意味も加味して考えたいのですが…。
897名無しの心子知らず:04/08/11 17:24 ID:LvViY09e
>896
おめでとうございます。
正直育児サークルなどで思い切りバッティングしそうではありますが…。
女の子に「之」はやめた方がいいかと。まず「よしゆき」と読まれますから。
あとは親御さんの好みの問題では。
898名無しの心子知らず:04/08/11 17:28 ID:Kton0SVj
>>896
どれも呼びやすくて親しみの持てる響きだと思うよ。
どの字も悪くはないけど、佳之、祥之はやめといた方がいい。
大抵の人の認識は「よしゆき」等の男名前になると思われ。
それから多少の難を云えば、夏生は「なつお」、祥乃は「さちの」と紛らわしい。
読みの訂正が気にならないなら無問題だが。

個人的には佳乃、悠香あたりが好きかな。
899名無しの心子知らず:04/08/11 17:32 ID:t8tXunDn
私だったらその中から「よしの」ちゃん選ぶなー。漢字は佳乃か由乃か淑乃が好き。
なんか日本人らしくて凛とした響きだよね。木村佳乃のイメージ強いけど。
「ゆうか」ちゃんは近所の小学生にすごく多いから優しいいい名前だけどちょっとお腹いっぱいかも。
900名無しの心子知らず:04/08/11 17:36 ID:kYaz1qPd
緋ってイメージ悪い人多いようだけど
緋色っていうのは、お雛さまのひな壇に敷く布の色なんだよね。
悪い意味は無いはず。

901名無しの心子知らず:04/08/11 17:42 ID:ZgNDNAFI
妊娠中の為男の子でも女の子でもどちらかわかりませんが。
「ゆい」という名前の響きが気に入っていて、今、候補にあがっているのが斎か由という漢字です。どう思われますか?
902名無しの心子知らず:04/08/11 17:48 ID:ZQr6EkhT
>900
単に色の名前だけど、真っ赤だからなぁ。なんか気性が激しくなりそう。
903名無しの心子知らず:04/08/11 17:51 ID:IE2OKD7Y
>緋色っていうのは、お雛さまのひな壇に敷く布の色なんだよね。

だからDQN臭いんだけど・・・
904名無しの心子知らず:04/08/11 17:56 ID:LgZHMXAT
>882
大人になっても「ひよ」「ひな」はキツイと言ってみては?

>889
礼(れい)がいいと思うよ。

>896
菜月、優香、優花はお腹イパーイだね。
祥乃・祥之は男の子の名前だと思ってしまう。
それ以外ならオケーかな。
905名無しの心子知らず:04/08/11 17:57 ID:Kton0SVj
>>901
斎は「ゆい」と読めないような気がするが、私が無知なだけ?
どっちにしろ男子に「ゆい」は気の毒だなあ。
906名無しの心子知らず:04/08/11 18:01 ID:+nKcb4/3
>>900
いくらいい意味の漢字でも
人の名前に使われた途端にこうばしい香りが漂い出す漢字もあるよ

>>901
女だったらいいと思うけど男でユイはきついよ
女ならユイって名前はかわいくていいと思う
でも斎か由を一発でユイと読んでくれる人はあまりいないんじゃない?
分かりやすく唯とか由衣とかにした方がいいと思う
907名無しの心子知らず:04/08/11 18:02 ID:7I3ynYPr
>>900はなんでそんな当たり前のことを偉そうに書くんだろう。
自分だけが知ってるフフンみたいな感じ?
908名無しの心子知らず:04/08/11 18:03 ID:uyq/XlLr
芳野
吉野

名字であるからね・・
909名無しの心子知らず:04/08/11 18:10 ID:Yi3QqyTu
>>881
もういないかな?
亀ですが、私は4つの候補の中では
「なつめ」が一番いいと思いましたよ〜!
見た目も響きも可愛いし、もうすぐご出産ということなら季節もあうし。
確か万葉集とかにも棗って出てきますよね。
昔からある音って感じで好印象です。
910名無しの心子知らず:04/08/11 18:12 ID:4a4fBFEs
>>882
「緋」って、火のように燃える赤い色の意味なので
ものすごい気が強い女の子になりそう・・・。
ツーンとすまして、父親なんて見下しそう
とか言ってみればどうだろう?
911名無しの心子知らず:04/08/11 18:13 ID:uj/9DgCQ
なつめってお茶の道具のイメージしかない。
もともとがどんなのか知らないけど、評判がよくて意外。
912名無しの心子知らず:04/08/11 18:22 ID:yRmtgXR1
なぜ、最近は娘の名前を付けるときに「み」の音で「美」じゃなくて
「未」「実」って漢字をつけるのでしょうか?
913名無しの心子知らず:04/08/11 18:30 ID:uBdUg4Be
>912
「美」が使い古されたありきたりの字に感じるんじゃないですか?

あと、名前負けしないようにとか?
914名無しの心子知らず:04/08/11 18:40 ID:H50n+Li/
>>911 「棗」
解字:木にトゲのある様を表す「朿」を二つ重ねて「棗」の意を表す。
意味:[植]なつめ。クロウメモドキ科の落葉小高木。
      夏、淡黄色の小花を付け、果実は食用あるいは薬用とす。
   [国]なつめ。抹茶を入れるなつめ形の茶器。
確かに漢字は棘に近いものがあるし、意味も植物と茶器以外にはないみたいです。
915名無しの心子知らず:04/08/11 18:45 ID:ZXGGYiDp
水差しとか釜とか名前につけるみたいなもん。
響きだけで(・∀・)イイって言ってない?
916896:04/08/11 19:08 ID:lGjfSAqI
皆様ありがとうございました。
佳乃、悠香のセンで考えてみます。
917名無しの心子知らず:04/08/11 19:20 ID:8hc8Glim
8月生まれの男の子の名前で「紘貴」(こうき)、「航貴」(こうき)を考えたのですが、どうでしょうか。

私は「紘貴」はひろきと間違えられると思うのですが、夫は読みはこうきだと言います。
どう思いますか?
アドバイスお願いします。
918名無しの心子知らず:04/08/11 19:47 ID:4a4fBFEs
>>917
「紘貴」だと「ひろき」「こうき」は同率くらいでどっちも呼ばれそう。
それで夫婦でモニョってるなら
「航貴」にすればよいのでは。字も読みも充分良いんじゃないかなと思う。
919名無しの心子知らず:04/08/11 20:26 ID:1fWrzzD8
年明け出産です!女の子なら
「晴陽」で「はるる」は
どうでしょうか?
職場の方のお嬢さんがこの名前で
字も晴れやかだし、響きもかわいいな
と思ったのですが。
920名無しの心子知らず:04/08/11 20:31 ID:uH4J7lM+
>>919
そんな餌で(ry

921名無しの心子知らず:04/08/11 20:37 ID:GwveHqyb
>>919
郵便局かと思ったよ…。
922名無しの心子知らず:04/08/11 20:39 ID:ub7ndaVP
女の子が産まれる予定で、家族がそれぞれ名付け案を考えていて
意見が割れてしまい困っています。

夫:円、慶(チカ)、冴
私:多香、千草
その他:藍(アイorラン)、薫乃(ユキノ)、明南(アキナ)、紀(コト)

何だかどれでも同じような気がしてしまってorz
超ドキュって訳でもなく、可もなく不可もなくというか・・・
大体、紀でコトって読むのを知っている人が何人いるのかなぁと。
どうでしょうか?
923名無しの心子知らず:04/08/11 20:46 ID:9PraAMHA
>919
どんな名前でも、
職場の方のお嬢さんと同じ名前なんてやめたほうがいい罠
924名無しの心子知らず:04/08/11 20:56 ID:7mdsRaFq
>超ドキュって訳でもなく、可もなく不可もなくというか・・・

自分で思ってるだけだよ・・・。
925922:04/08/11 21:00 ID:ub7ndaVP
>924
あぁ・・・やっぱドキュですか?
何かアレコレ悩んでると感覚おかしくなってきて困るorz
926名無しの心子知らず:04/08/11 21:00 ID:yJpnvxKv
>901
「ゆい」で漢字一文字なら、やっぱり「唯」か「結」かなあ。
女の子の名前のイメージが強いけど、個人的には「唯」くんはあり。

>922
「慶」、「紀」はまずそう読まれない。
「薫乃」も難読だけど、上3つよりは読んでもらえそうだし、おしとやかな感じでよい。
922さんは渋好みですね。
927917:04/08/11 21:06 ID:8hc8Glim
>918

同率くらいだと覚えてもらいにくいかもしれないですね。
あまり時間も無いので航貴にしようと思います。
ありがとうございました。
928名無しの心子知らず:04/08/11 21:16 ID:4a4fBFEs
>>922
「慶(ちか)」は「けい」、「紀(こと)」は「のり」
「薫乃(ゆきの)」は「かおるの?」「くんの?」と呼ばれ
訂正し続ける人生になりそうです。
「藍」は「あい」でしょうね。「らん」だとやっぱり訂正人生。
(ただし“あい”で藍だとゴルフでもやらせるの?と言われそうだ・・・)
「冴」はマンガに出て来そうだし牙が気になる。「明南」は学校の名前みたいw

ご自分の考えた多香、千草が渋いっちゃ渋いけどいい名前じゃないかな。
929名無しの心子知らず:04/08/11 21:18 ID:TyETcRMP
>>928
>「明南」は学校の名前みたい
明石在住ですか?(w
930名無しの心子知らず:04/08/11 21:21 ID:/EIdYzXl
>>922

>夫:円、慶(チカ)、冴
>私:多香、千草
>その他:藍(アイorラン)、薫乃(ユキノ)、明南(アキナ)、紀(コト)

夫さんの候補の中から「慶」の字と、あなたの候補の「多香」を参考にして、「慶香(よしか)」はどう?なんてね。
その候補の中では、薫乃かな。

931名無しの心子知らず:04/08/11 21:46 ID:Kn4iQbZr
>>922
私は薫乃(ユキノ)、藍(アイ)、多香かなー。
慶は男の子と間違われると思う。
紀は一文字では寂しいし、こととは一発で読めない。

明南は明石の高校みたいだし、
知らない人はお坊さんみたいに思えるかも。
932名無しの心子知らず:04/08/11 22:02 ID:Kton0SVj
>>922
可もなく不可もなく、というより、難読が気にならないタイプの人なのかな。
それとも、難読=誰も読めないでしょうエッヘン!な人なのかな。
そういう意味では激しく不可な候補が多いんだが・・・
933名無しの心子知らず:04/08/11 22:05 ID:cVt/VnCp
難読というかここまできたら妙な当て字よりドキュン風味
934922:04/08/11 22:13 ID:ub7ndaVP
度々スマソ。

自分の感覚がアレなのかもしれないんですけど、
慶、明南、紀、薫乃以外は特に難読と思ってませんでした。
というか、紀と慶以外は読めるな、とすら思ってました。
別に「誰も読めないでしょうエッヘン!」な人では無いです。
ドキュン風味か・・・凹むorz
935名無しの心子知らず:04/08/11 22:24 ID:04JNPHYs
>934
あ、「風味」は要りません。
936名無しの心子知らず:04/08/11 22:28 ID:h2Z+P96Q
円とか冴のどこがおかしいのかわからん
937名無しの心子知らず:04/08/11 22:29 ID:Kn4iQbZr
>>922
自分も子供出来る前に考えてた名前は
今思い出して見たらドキュンだったよ。気にするな(・∀・)
また考えればいいさ。
938名無しの心子知らず:04/08/11 22:29 ID:cNcwnKXN
自分が読めるから他の人も読めるだろうって事なのかな・・・。
そりゃ自分達が考えた名前は読めるでしょうけど、初めてその名前を目にした人が読めるなんて事はないと思うよ。
「○○」と読める漢字と言っても、その漢字に対しての読みって一般的に皆に知れているものを思い浮かべるのがほとんどなんだから・・・。
子供がいちいち「これはこう読みます」って説明をしなければいけないほどの読みはあまりオススメ出来ない。
難読の名前を付けられて苦労するのは親でなく子供なのだから。
939名無しの心子知らず:04/08/11 22:36 ID:4a4fBFEs
>>934
問題は「読めるな」ではなくて「読みやすいかどうか」でしょうね。

あることで表彰された際、せっかくのことなのに
マイクを通して大きな声で間違った名前を呼ばれたことありますが
とってもせつな〜いものがありましたよ。
一瞬、自分じゃないかと思ったw
940名無しの心子知らず:04/08/11 22:39 ID:pQCZx/ly
円、冴、多香、千草、藍辺りは普通だと思う。
何が普通で何が難読なのかの基準が曖昧模糊としてるなぁ。

晴陽ではるるの方がよっぽど難読でドキュンだと思うんだが。
941名無しの心子知らず:04/08/11 22:41 ID:Kn4iQbZr
939の話で思い出した。
朝礼で呼ばれた同級生が当時は珍しい名前で(かっこいい名前なんだけど)
思いっきり間違われて校長に読まれ
周りがクスクス失笑してたよ・・・
まあ、本人が明るい子だったんで、
暫くの間同級生が間違えた名前で呼んでからかっても
健気に乗り越えてたけど。
942名無しの心子知らず:04/08/11 22:46 ID:pQCZx/ly
自分は郁でカオルなんですが
「イク」って呼ばれても段々訂正しなくなったよw
例えばだけど、亜紀子(アキコ以外読みようがない)とかより
何となくお得な感じだな〜と思ってた。
別に名前を読み間違えられるのってそんなに嫌だろうか。
そうでも無かった自分って。
943名無しの心子知らず:04/08/11 23:03 ID:H50n+Li/
>>940
多香子なら(上原多香子を連想しがちだけど)普通に読めるし良い名前だと思う。
だけど多香だけでは鷹を連想したりして、読めるけど少し変わってるかなと感じる。
多香に何かもう一字添えてあげれば良いんじゃないかな。
藍が難読と言ってる人は、もう一つの読みランの方を言ってるんだと思う。
それから確かに晴陽は読めないし変だと思うけど、比べる必要性はないんじゃない?

>>942
友達間での読み間違いなら洒落ですむけど。
病院とか役所とか単純な読みに越した事がない場面もある。
944名無しの心子知らず:04/08/11 23:10 ID:f4PNQR3A
>>942に同意。
私の父と兄の名前は一発で読める人は少なかったが
嫌なことなんてないと言っていた。
それどころか知り合いを装った電話勧誘がすぐわかるから
いいらしいよ。
私の名前はひらがなで、それ以外に読みようがなかったから
私はうらやましかったなぁ。
夜露死苦系のドキュ当て字はもちろんイヤだけどね。
945名無しの心子知らず:04/08/11 23:21 ID:7Mq+OA23
電話勧誘のことってお約束のように出てくるけど
それだけで変な名前つけられるのってイヤだなー。

「一発で読める名前じゃない」のと
「ドキュソな名前」ってのはまた違うし。
946名無しの心子知らず:04/08/11 23:33 ID:l/0yxb+s
>>876
>>917
最近「紘」の字が流行ってるの?
戦時中スローガンの八紘一宇くらいしか、見たこと無いけど。

その字を見ると「あ〜八紘〜を家〜となし〜・・・」
なんて愛国行進曲を歌いたくなるのは私だけ?
947名無しの心子知らず:04/08/11 23:38 ID:oLJmKhF+
ご意見をお聞かせ下さい。
瑛寿(テルヒサorアキヒサ)という名を考えています。
水晶のようにいつまでも澄んだ心でいて欲しいという願いと、自分の幸せを見付けて光り輝いて欲しいという願いを込めました。
ヒサという字は本当は久を当てたかったのですが諸事情あって寿をあてたいと思います。
ただ、瑛の読みでテルもアキも名乗りにありますが、普通はエイと読みますよね?
寿もヒサよりトシやカズと読まれる可能性が高そうですし。
何だかDQネームかも…という考えが頭を過ります。
瑛寿という名前どう思いますか?
948名無しの心子知らず:04/08/11 23:50 ID:rij4aF7f
>>947
難読ではあるがDQじゃないよ。高尚なかほり漂ういい名前かと思われ。
949名無しの心子知らず:04/08/11 23:52 ID:uj9prbak
えいじゅとしか読めんかった。
無理矢理小難しい名前にしようとしてはずした感じ。


「紘」は右翼の一族がよくつける名前。
あと、層化の一族がつける感じもなんかあったよね。忘れたけど。
950名無しの心子知らず:04/08/11 23:53 ID:EzAo+kjY
「なつめ」と聞くと「水師営の会見」を思い出す俺はどうすれば・・・?
951名無しの心子知らず:04/08/11 23:55 ID:ijBDMcNU
侑聖と書いて(ゆうと)はいかがでしょうか?
952名無しの心子知らず:04/08/11 23:58 ID:uj9prbak
そんなエサで折れが釣ら(ry
953名無しの心子知らず:04/08/12 00:36 ID:/SldOhv/
よく、「訂正人生で子供が苦労する」って意見が出てくるけど
それを楽しめれば、そう苦でもない。
私自身、姓名ともに訂正する機会が多いけど苦労だとは感じない。
むしろセールスや勧誘の電話はすぐに分かるから便利。

もちろん、訂正を面倒に感じる人や
そういう名前を付けられて嫌だと思ってる方もいるだろうから、
非常に個人的な意見なのですが。
954名無しの心子知らず:04/08/12 00:49 ID:KcztokzK
来年生まれる二人目の名前について相談させて下さい。
一人目は♂幸太(こうた)です。
二人目もやっぱり繋がりを持たせたいと思ってます。
読み間違いのない名前、古臭すぎず奇抜でない名前が
希望です。
女なら幸乃(ゆきの)幸花(さちか)千幸(ちゆき)幸恵(さちえ)
などを考えてます。
出来れば「子」を付けたいのですが、「幸」の字を使いたいので
「幸子」はさすがにあんまりかな、と。
一発で読める名前がいいのですが、幸太→こうたはともかく
上記の名前は「さち」「ゆき」、一瞬迷いますよね。
第一候補は「幸乃」なんですが・・・
名前に「幸」が入ると幸せになれない、という話は
承知の上です。
男の場合は恵太(けいた)くらいしかおもいつかないの
ですが、次男に「太」はタブー気味だし、「えた」を
連想するかも・・・
「こう○」という名前(幸二など)は呼ぶのに紛らわしい
ので避けたいと思ってます。

女の名前はどれがいいでしょう?
他にお勧めの名前はないでしょうか?
男の名前で、「幸せになって欲しい」という願いを
込めた第一子の名前に繋がる意味を持つような名前は
ないでしょうか?
お知恵を貸して下さい。
955名無しの心子知らず:04/08/12 00:57 ID:6V2eMelG
>>954
幸子って駄目なのかね?友人にいるけど何とも思わん。

最近「美」より「未」「実」が多いのなぜ?と上に有ったけど、
デフレだから外見より中身という風情を反映してるのかも?と考えるがどうよ?
956名無しの心子知らず:04/08/12 01:23 ID:LmLEgLnt
>954
女の子…幸乃、いいと思いますよ。
幸花、千幸はイマドキっぽい。
幸恵は悪くないけど、「ゆきえ」「さちえ」どっちか迷う。
あとは、一発で読めるという点にこだわるなら「美幸」はどう?

男の子…「○幸」は?かずゆき、たかゆき、ひろゆき、まさゆき、など。
957名無しの心子知らず:04/08/12 01:32 ID:VxZq+MTe
「実」は分かるけど、「未」は分からんなー。
958名無しの心子知らず:04/08/12 01:42 ID:KcztokzK
>>955
幸子、いい名前だとは思うんですが、これから
生まれる子には少し古風過ぎるかな、と。
小林幸子のイメージが強すぎるのかな?
古いのがいけないとは思わないのですが、子供自身が
大きくなって学校に行くようになってから、
もっと可愛い名前がよかった、と思ったり
「ババアみたいな名前〜」とからかわれたり・・・と
考えてしまって。

>>956
美幸も考えたのですが、苗字が「○見」なので「み」が
続くと言いにくいかな、と。
幸乃も「さちの」と間違われる可能性はありますよね・・・
千幸、イマドキっぽいですか?
「千の幸せがあるように」っていい名前だと思うんですが
少し古風すぎかな、と思ってました。
幸恵もいい名前ですが、読み間違いも気になるし、ちょっと
「○え」という読みは古いかな?とも思って。
男の子、その手がありましたね。
千幸を男の子に、とも考えたのですが、女の子と間違われますよね。

長々とごめんなさい。
ありがとうございました!
959名無しの心子知らず:04/08/12 01:57 ID:l/4KURcj
>>957

「未来」の「未」だからって理由で、
名付けに使用した話を聞いたことがある。
脱力しますた。
960名無しの心子知らず:04/08/12 02:01 ID:7cbBZ1op
>>882
素直に紅葉(もみじ)じゃいかんのか?
961名無しの心子知らず:04/08/12 02:54 ID:msAlqgLK
>>947
DQNでは無いと思う。
ただやっぱり「瑛」に「英」が入ってるから「えい」と読みやすいと思うし
それに引っ張られて「寿」も「ひさ」より「じゅ」になりやすい気がするんで
>>949の言うように最初「えいじゅ」と呼ばれてしまう確率は高い。
それを承知でつけるなら、テルヒサでもアキヒサでも良いのでは。
962947:04/08/12 04:49 ID:KZU+Q5id
ご意見ありがとうございました。
DQネームではないとの事でとりあえず安心しました。
そして>>949さんや>>961さんのおっしゃる様に、確かにエイジュと真っ先に読んでしまいがちだとも思いました。
寿ではなく久の字が使えたら難読度も少しはマシになったかもしれません(一緒ですかね)。
子供が一生使うのだという事を肝に銘じてもう一度考えてみます。

963名無しの心子知らず:04/08/12 08:45 ID:0V12F7Rp
>瑛寿
サッカーの中田ヒデが「英寿」だよね?
そこからとったのか?ヒデトシか?と思ってしまったよ・・・
いや、だからなんだ、って話ですが。
964名無しの心子知らず:04/08/12 09:47 ID:li7k5NcI
>962
いいじゃん、
今がそういう流行だから、男子名をまず音・音のかさねで読まれるだけだよ。
「政治君」なら「まさはるくん」より先に「せいじくん」、
「龍英君」なら「たつひでくん」より先に「りゅうえいくん」。

「えいじゅくん」って読まれて「いいえ、てるひさです」って返したら、相手が
  A・え、わざわざそう読むわけ?
  B・あ、そっちのほうの読みね
どっちだと問われれば私はBだと思う。上の二例もBに当たるかと。
965名無しの心子知らず:04/08/12 10:45 ID:+28wrcay
>>964
どっちかというとAだと思うけど。
「ひさ」は分かるけど、「てる」や「あき」が分からん。
966名無しの心子知らず:04/08/12 10:49 ID:ZycTk56H
「あき」は分かるけど「てる」はワカランかった。
あきひさ、いいとおもうけどなー。
確かに「瑛久」のほうが「あきひさ」と読みやすいけど。
967名無しの心子知らず:04/08/12 10:53 ID:xdJHae+A
>>964
私はBだな。
あきひさは何となく読めそう。てるひさは分からなかった。
968名無しの心子知らず
>>947
瑛寿→エース って読んじゃったよorz
最近感覚がおかしくなってきたのかまずDQN読みをしてしまう・・・