▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.17▲▽▲
1 :
いち:
2 :
いち:04/03/02 23:17 ID:rkEAjena
3 :
いち:04/03/02 23:17 ID:rkEAjena
4 :
名無しの心子知らず:04/03/02 23:17 ID:h4QX9QsV
>>1 乙。
新スレのリンクをする前に、スレ埋めたget厨は氏ね。
5 :
いち:04/03/02 23:18 ID:rkEAjena
名づけ(命名)に使用できる旧字体など
收佛壯亞來兒卷拔拂爭恆拜乘峽氣狹眞祕莊圈國將專帶從條淨陷剩
單惡惠爲盜キK傳奧愼搖搜碎碑裝僞團奬寢壽滯盡や堺o齊價儉
劍廣彈コ樂樣澁稻取フ醉髮勳戰曉燒燈縣衞ゥ險靜默龍應戲檢濕
禪穗縱樊恕ワ藥藝藏鎭雜壞懷P獸嚴孃騷攝櫻纎飜鷄疊聽臟覽鑄顯
驗讓釀廳亙^祿彌穰巖
姓名判断は信じる人、信じない人それぞれなので、過度な押し付けはやめましょう。
必要な方はご自分でサイトなどを検索されることをおすすめします(
>>3のリンク先にも多少含まれています)
6 :
いち:04/03/02 23:18 ID:rkEAjena
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040210i114.htm 瞑、狼、湘…人名漢字500〜1000字追加へ
野沢法相は10日、子供の名前に使える人名用漢字の大幅追加を法制審議会に諮問した。
人名に使える漢字は現在、戸籍法施行規則(法務省令)で定める
2230字(異体字の許容字体は除く)に制限されている。検討対象の漢字は特定していないが、
500―1000字程度を追加することを想定している。9月に答申を受け、年内にも同規則を改正する方針だ。
野沢法相は10日の記者会見で、「国民のみなさんの意見、希望を聞き取り、
できるだけ個性的な名前をつけられるようにしたい」と述べた。同規則の改正は、1997年に「琉」を追加して以来となる。
人名用漢字を巡っては、「もっと増やしてほしい」という国民の要望が根強い。
このため、昨年1月にも、森山真弓前法相が追加の検討を指示し、
法務省民事局がパソコンなどで広く採用されているJIS(日本工業規格)漢字を土台に追加リストの作成を試みたこともある。
法務省は全国の市区町村から、窓口で寄せられた要望を集約している。
現在、1000字近い漢字について要望があるという。
市区町村で両親などから追加の要望があった主な漢字は以下の通り。
庵、按、苺、珀、瞑、葡、萄、蜜、俄、峨、嘩、榎、云、絆、檎、舵、凛、茗、牙、凰、柑、駕、駈、獅、梗、湘、芯、豹、
7 :
いち:04/03/02 23:19 ID:rkEAjena
はい、いらっしゃ〜い
8 :
4:04/03/02 23:20 ID:h4QX9QsV
1さんごめんね、コピペの途中でジャマしちゃった。
逝ってくる。
9 :
いち:04/03/02 23:21 ID:rkEAjena
ついでに言うと、漏れが1000ゲトしますた。
get厨は私です。スマソ。。。
10 :
いち:04/03/02 23:22 ID:rkEAjena
12 :
いち:04/03/03 00:04 ID:jcOviwUB
13 :
名無しの心子知らず:04/03/03 05:22 ID:3gXlFJyi
いちさんおつです。
今スレから950げとしたひとがスレ立てにしない?
毎回迷子がでるから。
次スレ立ててから前スレ埋めてくれんかな。
15 :
名無しの心子知らず:04/03/03 17:29 ID:c4egZ7qX
全然伸びてないじゃないか
一度ageてみよう
16 :
雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/03/03 18:00 ID:mIm5w+SH
いちさん乙〜
17 :
名無しの心子知らず :04/03/03 19:44 ID:eb1F0GwS
昌子→ショウジ・マサコ
藤村→フジムラ・トウソン
金子→カネコ・キンコ
のように、苗字に存在する名前(でも読みは違う)をつけるのってどう思います?
お腹の子に付けようと思っていた名前が苗字として存在する、
ってのをつい最近知って、悩み中です。。。。。
知人にはいない苗字で、全国ランキング10000位にも入ってない稀な苗字なのですが、
今後、その苗字の有名人が登場したり、
子供の知人として出会う機会があったら・・・と思うと考えてしまうのですが。
>>17 どういう不都合があるのかイマイチ良く分からない。
全国の武(たけし)さんは武豊の苗字に複雑な感情を持ってるの?
>>17 藤村(トウソン)という本名の人は知らないけど、それは本題ではないね。
>>18の言うとおりだと思います。
そういわれれば・・・あんまり不都合はないですね
ただちょっと違和感というか、変かな?と感じたので。
「なにも苗字を名前にしなくても」と思う人もいるかな、と思って聞いてみました
実際、小学校のとき、ショウジくんのお母さんがマサコさんで
「昌子昌子」だったので、引っかかってるのです。
そんなに変じゃないかな
21 :
名無しの心子知らず:04/03/03 20:06 ID:BfgpAzB2
----------------------------------------------------------------------
ネタバレ
れんまはネカマ。実際はむさい男。
れんまは小梨。脳内で3人の子どもを虐待し、自殺を容認している。
れんまは負け組。2chでコテハン名乗る、社会的には認められていないクズ。
育児板の荒らし、荒らしを構うのも同罪。
完全スルーすべし。ばれたスレ見れ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077363653/-100 --------------------------------------------------------------------
22 :
名無しの心子知らず:04/03/03 20:14 ID:Fi2rtGah
>>17 鈴木・田中みたいなポピュラーな名なら止めたほうがいいけど、
めったにない苗字なら、しょうがないんじゃないかな?
23 :
名無しの心子知らず:04/03/03 20:51 ID:Vsbj+PVB
大和(やまと)ってヤンキーっぽいですか?
いろいろ見てたらよくわからなくなってしまって。。。
24 :
名無しの心子知らず:04/03/03 20:53 ID:Fi2rtGah
↑イイと思う。
>23
悪くはないけど、苗字と間違えられるかも・・・。
本日妊娠が判明しました♪
これから11月までお世話になります。
といっても、性別が分かってからかな〜具体的に考えるのは。
27 :
名無しの心子知らず:04/03/03 22:12 ID:3gXlFJyi
妊娠おめでとう!
>>27 ありがd
待ちに待った赤ちゃんなので本当にうれしいです
でも考えたらこんなご報告スレ違いだったかな・・
ゴメンナサイ
29 :
いち:04/03/03 22:35 ID:g6+8CCp/
>>28 おめでd
元気な赤さん産んでね。
漏れの所は今月16日が予定日なんだが、、、
どんな子が産まれるのやら、、ははは。。
>>26 いいな〜おめでd♪ 私にもあやからせてね!
31 :
名無しの心子知らず:04/03/03 22:52 ID:QCStdRgp
>23
今だったら「プライド」見てたな、ってかんじがする。
32 :
名無しの心子知らず:04/03/03 23:42 ID:TptX/7v8
希咲と書いて きさき はどうですか?
>>26 おめでと〜。
妊娠判明したときの幸福感って独特だよね。
不安もあるけど。
元気な赤をお産みね。
>>32 読みがドキュぽい。
ひらがなの「き」と「さ」が似てるから、3つも続くと
パッと見読めないし、あんまり好きじゃないな。
逆にして「咲希」さき とかはどう?
35 :
名無しの心子知らず:04/03/04 00:09 ID:7BzxXuB9
男の子で千里(ちさと)ってつけたかったけど画数がいまいちみたいで。
いっそのこと千の上の万にして万里(まさと)にするのはどうかと?
マリって読まれるだろうなぁ。へんですか?
36 :
名無しの心子知らず:04/03/04 00:11 ID:Qq/t8Aqe
いいんじゃない、まさと(万里
>>32 もれも逆にしてさきがイイと思う。
>>35 ばんりって読める。つーかふつうによんだらばんりでは?
ばんりとゆーたを想像した。
つーか、画数同じやん。
38 :
35:04/03/04 00:22 ID:7BzxXuB9
はっ!ホンマや!!>画数
出直してきます。
画数に拘っておなじ画数なら千里の方が読みやすくて書きやすいしイイと思う。
千って云う字は縁起がいいしね(万も縁起はいいだろうけど)
>>37-38 ワラタ
でも画数占いの流派によっては、「六は6の意味があるので六画と数える」
というのもあるので、そっちの方で数えるなら・・・
41 :
雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/03/04 08:17 ID:4lqG12Ci
>>26 おめでとうございます!
>>32 希咲・・・字面はともかく「きさき」の読みはDQN。
聞いた印象が「后」なのはよろしくないと思われ。
希咲→「きさ」ちゃんなら、可愛らしい今時の名前に思える。
しかし、「きさき(妃)」という読みは痛いかと。
万里→という名の男性に10回会ったら、10回「ばんり」と読む。
紙に書いた「万里」さんを10回見たら、6回「まり♀」、4回「ばんり♂」かな。
名前を決めて、一安心と思ったら画数の数え間違いに気づいた。
まぁ、まだ出生届は出してないけど親戚連中「いい!」と言ってるので
いまさらいいか。この親のオッチョコチョイぶりは似ないでくれ_| ̄|○
44 :
名無しの心子知らず:04/03/04 14:44 ID:fPftWBas
>37
千も万も画数が同じなら、数字つながりで「八」なんてどうでしょう??
縁起が良いとされてる字だし。
ただし「八里」だと氷川きよしの半次郎みたいかな。
45 :
名無しの心子知らず:04/03/04 15:20 ID:g8wPIWYK
>>35 「里」の字を使いたいのかな?それとも「○さと」にしたいのかな。
里の字が女の子ぽいので男児名の組み合わせは難しいね。
「○さと」でいいのなら、イパーイ漢字あるけど。
数系の名前なら、
(参考:一十百千万、億、兆、京、垓、抒、穣、溝、澗、正、載、極、
恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大)
この中で名前に使えそうなのは京、正、穣、とか。
那由他(なゆた)とか、そのまま今風の名前になるなw
恒河(こうが)もいいかも。(恒河沙より)
ガンジス川(恒河)の砂の数ほど多い・・って意味で仏教の世界に
なっちゃうけどね。
万里は読みがばんりなら無問題。
47 :
35:04/03/04 16:00 ID:7BzxXuB9
みなさんありがとうございます。
長男に数字がつくので(一)数字つながりでと思いまして。
千里が本命だったんですが調べてみるといまいちのようなので。
じゃあ万里にと安易にカキコしてしまいました(照)
本当は「せんり」と読ませるのがよかったんですが
「ちさと」で里の字を変えて考えて見ます。
>>44さん
「八里」でなんと読むんですか?
>46
恒河(こうが)
意味がカコ(・∀・)イイ
49 :
44:04/03/04 16:05 ID:fPftWBas
>35
ごめんなさい。名前にふさわしい読みではないと思います。
「八里」で はちり か やさと、しかないですもんね・・・。箱根八里の半次郎のイメージで書いちゃっただけです。スマソ。
「万里」で「ばんり」いいと思いますよ。
ガンジス川ってメチャ汚いんだよなぁ
サイバラの長男と一緒だね=雁治
51 :
名無しの心子知らず:04/03/04 18:21 ID:S0Uc46DP
女の子で弓佳(ゆみか)ってどうですか?
>>51 いいんじゃない?
昔 林由美香っていうまあまあ有名なAV女優がいたけど
字も違うし。
53 :
名無しの心子知らず:04/03/04 18:34 ID:fPftWBas
>51
もう少し詳しく聞かせてくれると答えやすいです。
○の字を使った名前を考えていますとか、他の候補はこれです、などなど。
弓佳はイイ名前だと思いますよ。
「華」とか使わないあたりが好感持てます。
54 :
名無しの心子知らず:04/03/04 18:36 ID:JuAUjQwD
あと2週間ほどで男児誕生の予定です。
夫の名前にある「生」の字を使って、「生真」
=「しょうま」という名前を考えているのですが、
字面がイマイチ・・・?と夫が悩んでいます。
「〜生」という名で「〜お」「〜き」「〜せい」と
読ませる名前は結構よく見るので、あえて
生の字を前に持ってきてみたのですが、やっ
ぱり字面がヘンでしょうか・・・?
また、「ま」も、他の字を考えてみたのですが、
「馬」を使う訳にもいかず(生き馬じゃアンマリなので)、
悩んでます。
あて字でもいいのですが、ほかになにか良い
案はありませんでしょうか。。。??
55 :
名無しの心子知らず:04/03/04 18:41 ID:fPftWBas
「生」の字ですかぁ。
ご主人の名前は生の字は「生○」みたいに前に来てるんですか?
「生真」だと「生真面目(きまじめ)」の省略形に見える
旧漢字使って「生眞」ってのは?
57 :
雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/03/04 18:50 ID:4lqG12Ci
>>51 弓佳・・・女児の名に「弓」を用いると、きりりと背筋の伸びた感じが出て良いな。
「佳」とも相まって、芯が強く清潔な印象で素敵だ。
>>54 生真・・・確かにイマイチな字面だと思いました。
初見で「ナマ」に見えたし、普通に読もうとしても「せいま」が先に来る。
難読ではないが、「しょうま」と訂正する必要が多々生じるだろう。
「生」は「お」「せい」と読ませるのが無難かと。
ありふれている事を避けたい気持ちは分りますが、ありふれた字に変わった
読みを当てると、頑張り過ぎた印象を持たれる事は避けられないと思います。
58 :
51:04/03/04 18:54 ID:S0Uc46DP
「弓」を使った名前を考えています。
特にまだ他の候補はありません。
何か良いのがありましたらよろしくお願いします。
59 :
名無しの心子知らず:04/03/04 19:04 ID:+GafVePP
>58
男の名前?女の名前?
60 :
54:04/03/04 19:06 ID:JuAUjQwD
レスありがとうございます。
>>55 夫の名前は「○生」で「○お」と読みます。
同じじゃ芸がないかな、と思ったり、現代
だとちょっと古臭いかなと思ったり・・・
>>56 こうして活字にして画面でみると、確かに
そんな感じもしますね・・・
「眞」の字も候補に挙げていますが、こちら
ならまた違う感じになりそうですね。
>>57 「なま」はツライですね(汗
「せいま」の読みなら無理ない感じでしょうか。
これも候補に入れてみます・・・
いくま、じゃだめなんですか?
イマドキ風を出すなら「愛弓」であゆみとか。
愛だとDQNぽいけど弓と一緒に使うとそれほどでもない気がする。
あと「ゆみえ」「ゆみか」、「弓」をつかうのであればヘンな読みにしなければ
たいていの名前はステキなものになると思います。
>54
ご主人が○生なら同じように字を並べてもいいと思います。
〜お、が古臭く感じるなら読み方を「〜き」「〜せい」にして、
「○生」の○の字を考えればイマドキっぽくなくなると思います。
あと、「生」を「いく」と読ませるのもいいと思います。
>>54 最初に見たとき「いくま」かと思ったよ<生真
自分はいい名前と思いますけど。
真生でまさきじゃダメかね。
>>51 弓佳イイ!かわいい読みと甘さ控えめの字面のバランスが素敵。
「ゆみ」のつく他の名前というと
あゆみ、さゆみ、まゆみ、ゆみこ、ゆみえ…
でも弓佳がすごくイイと思う。
67 :
雪男 ◆DT1BZQQGMs :04/03/04 20:02 ID:4lqG12Ci
「いくま」と読む、と言われれば普通に良い名前だなあと思えてきた。
「眞」もいいね。
68 :
54:04/03/04 20:38 ID:JuAUjQwD
みなさん、引き続きレスありがとうございました。
「生」を「き」と読ませるのも考えたのですが、
苗字が「〜き」なので、「〜き 〜き」という風に
なるとちょっとどうかな、と思って躊躇してます。
「いくま」という読みは、全然思いついてませ
んでした。なんか柔らかい感じで、いいですね!
夫と同じスタイルの「〜お」も含め、アドバイス
頂いたご意見を参考に、もうしばらく夫とともに
悩んでみます。
ありがとうございました!!
69 :
いち:04/03/04 20:44 ID:3QGgeAB/
>>51 前スレにもあったけど紗弓(さゆみ)なんてどうよ?
紗は沙とかでもいいかと。。
>>65 もれも、こっちにしたほうがいいと思う。
所で、親から一字貰うと子供は親を超えられない、という迷信もありますが、そういうのを気にしないのなら、やはりご主人に合わせて生の字を後ろに持ってきて読み方は違う・・・って言うのは粋だと思う。
親の字を貰うと親子の連帯感は深まるとは思います。
71 :
51:04/03/04 22:05 ID:S0Uc46DP
今のところ「弓佳」が字も気に入っていて有力なのですが、姓名判断だとあまり良くないらしく
「弓可」の方が良いらしいのですが、やはり姓名判断を優先させた方がいいですか?
>>71 弓佳の方がイイ。
私は、子供の字画は「中吉」程度です。
字画で足りない運は、自分でつかんでくれればいいかな、と。
例えば「絶対避けたい大凶運」とか「必ず早死にする」とかなら親として避けたいだろうけど、例えば大吉でなくても、中吉・小吉でも良いと思えるか。
それはあなたの考え次第だと思うのですが、どうでしょう?
73 :
51:04/03/04 22:24 ID:S0Uc46DP
悲しいことに、「弓佳」ですと凶らしく「弓可」ですと大吉になるようです・・・。
>>73 そうか〜。
弓って字を使いたいのかな。
ちょっと字面は堅い感じするけど、お子さんにどういう子になって欲しいかって願いを込めてると思うので、「可」って字を使いたいならいいかも知れない。
75 :
名無しの心子知らず:04/03/04 22:36 ID:UzY4ql06
私は、愛弓がかわいいと思うよ。
76 :
名無しの心子知らず:04/03/04 22:42 ID:yov7Cxgl
「ゆみな」っていう知り合いがいました。
弓佳ってかわいいと思う。
ほかに「か」と読ませる画数の良い字はないのかな?
弓がサッパリした字なので、香とか華とか女の子らしい字だとバランスいいよね。
77 :
名無しの心子知らず:04/03/04 22:44 ID:BXyfYdO9
弓可って活字だと「阿」ぽくてかわいくはないですよ。
弓佳が断然良い。
>>73 正直、弓可はちょっと…。
字面が両方とも左向きで似てるし、「弓可、剣不可」みたいだし。
字を見た人をモニョらせるという点で大吉ではないような。
可の字は女の子の名前だったら「可○」って上にした方が合うような。
ゆみかにしたかったら、
弓香とか、弓果のほうが。
弓奈とかは?
そういう堅い字の方が好きそうだと思って提案してみた。
>>76 そうだよね。
色々当てはめてみて姓名判断してみてはどうでしょ?
>>51 弓香 弓果 弓華 弓花 弓夏・・・
もうちょっとで、嫁が第一子出産なんですが、
男の子で希望(のぞみ)にしようと思ってます。
DQNぽいですかね?
82 :
80:04/03/04 23:05 ID:9+pIRBPv
>>79 かぶったすまそ。。。
>>81 希 望 どっちかがいいと思うけどな・・・。
>>81 希望って書いてのぞみって読むのは結構居ると思う。
でも、どっちか一文字の方がいいような。
のぞむじゃだめ?
86 :
81:04/03/04 23:16 ID:5qYQLR6m
>>82 >>83 ありがとうございます。
のぞみってひびきは決まってるんですが、
既にのんくんと呼んでたりします。
希、望の一文字だと姓名判断最悪なんですよ。
>>86 じゃあ、男っぽい留字を持ってきて、望巳とか望実とか。
悪くないんだろうけど、女の子っぽいね。
>>86 じゃあいいんじゃない?
やっぱり読みも画数も皆がドキュソと思わないかどうかとか
全部を優先させるのは無理だと思うし・・・
89 :
81:04/03/04 23:25 ID:5qYQLR6m
やっぱり、女の子っぽいですかね。
ただ、男友達にも、○美とかいますけど、
特に違和感ないんで、気にならないかなぁとか思ってました。
また、嫁と相談してみます。
希海 は?
>>89 正美、和美は男でもいるね。
でも、ご夫婦が気に入ってるならいいのでは?
>>90 それはドキュっぽい。
望っていう字が女っぽさを弱めていてあったほうが良いような。
あくまで主観だが。
92 :
名無しの心子知らず:04/03/04 23:54 ID:rZqg8X4n
のぞみ
うちの友人の彼氏は望(のぞみ)くんだ。
通称のんちゃん。
男の子なら臨とかは?
万里
ばんりの読みなら賛成。萬里は?萬使えないのかな?
ゆみか
個人的に親がすごく気にいった画数悪い名前>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>画数大吉で親の気にいらない名前
誰も星占いで人生きめないでしょ。全国の鈴木一郎さんの人生だって全然ちがうでしょ。
93 :
名無しの心子知らず:04/03/05 00:05 ID:TdaezjAi
そろそろれんま用のスレッド立てろや。どれだけ皆に疎まれてるのか。
1年前位の過去ログ読むとだいたいわかるよ。
育児板でも、障害児スレとか自閉症スレとか、あとはこうした
家庭環境スレとか、つっこみやすそうな、でもつっこまれたら
傷つく人が沢山でそうな場所に現れて、煽りまくってた人。
でも2ちゃんねらーが野放しにするはずもなく、専用のスレまで
作られてそれまでの書き込みから大体の住所や家族構成なんか
晒されて、最後にはアク禁にされた。
今もれんま同じことを繰り返してるな。
名前変えても、文体とやってることは変えられない。
-----------------------------------------------------
育児板の荒らし、荒らしを構うのも同罪。
完全スルーすべし。ばれたスレ見れ。下スレの50以降。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077363653/-100
私はこうだな
画数大吉で親の気にいる名前>画数大凶以外の親の気に入る名前>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>画数大凶最悪の親の気に入った名前>画数最悪かつ親の気に入らない名前
敏稔(としなり)ってのはどうだろうか・・・
97 :
名無しの心子知らず:04/03/05 00:11 ID:7kXnag1+
みなさんこんばんわ
最初、美季(みき)にしようと思って
いたのですが、親戚の子が美紀なので
なしになったのですが
凛(りん)って名前どう思いますか?
遠藤 凛です
へんかな?
あとは、メアリーか、サラ。。
ちなみにハーフの子です。
私は未婚の母の上に両親いないので
何つけたらいいかわからないんですよ。
親戚は仲悪いので。。。
ごめんなさい長くて
>>97 漏れは凛は個人的に好みなのでイイと思うけど、フルネームを何故晒す?
でも凛って字は案外書きにくいよ。
99 :
名無しの心子知らず:04/03/05 00:17 ID:TdaezjAi
ファイト兼業ママスレ見て大笑い!!!
名前:れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/04 23:51 ID:0mno5sR8
>>376 おまいがスレ立てればよかろう。
マルチはヤメレ!
378 名前:名無しの心子知らず :04/03/04 23:56 ID:0AoYisKQ
他人の嫌がることは平気で書く、暴れる。
自分が嫌なことは・・・・・ヤメレ!か。大笑いだな、れんまババァ。
100 :
遠藤です:04/03/05 00:21 ID:7kXnag1+
どなたか画数でやめろ
とかいってくるかなぁと思ったので。。
カレンって加恋かわいいですね
でもいじめられそうかな。。。。
>>97 「こんばんわ」ではなく「こんばんは」が正解
「のですが」が大杉
無駄な改行
フルネーム晒すな
だがおまえの境遇に少し同情したので答えてやる
「まりあ」か「あんな」にしとけ
>>100 正直名字&境遇云々はどうでもいいのだが。
ネタかね?まあよい。
加恋はいまどき普通にいるだろう。
いじめられるかどうかについては、いじめられる要素を持っている奴はどんな名前でもいじめられると思う。
いいがかりをつけられるようなもんだね。
いじめたい奴だからって、いじめていい訳じゃないんだけど。
103 :
遠藤です:04/03/05 00:25 ID:7kXnag1+
私、アメリカ育ちなので訂正ありがとうございます。
マリアという名前にさんざんな目にあったので
このまえもガラス割られました。
アンナ可愛いですよね。
でも梅屋アンナのイメージが強くて。。。。
でも、アンナいいですね。
ありがとうございます
>>95 私がアフォなのかも知れないけど「敏稔」
なんて読むの???と思ってしまいました。
稔でなりってごく一般的な読みなのかな?
105 :
名無しの心子知らず:04/03/05 00:42 ID:/Ju0XXwK
>遠藤です
サラも可愛いと思う。アンナも可愛い。
カタカナ?漢字?
106 :
名無しの心子知らず:04/03/05 03:23 ID:udwEF5WW
遠藤りん、平仮名はどう?
苗字とのバランス的に凜は画数多いと思ったし、
凜、鈴、林、倫、琳、麟、輪、綸みたいにいろんな漢字に通じるし。
妹の友人がりんちゃんなんだけど、アメリカに住んでたときも回りの友達に呼んでもらいやすかったみたい。
アンナ、カレンは可愛いと思うよ。ただ加える恋は微妙かも…。
個人的に日本でもあまり違和感のない読みがいいなー。
エリカ、エミ(エイミ)、エリナ、エリ、リサ、マリとか。
呼びやすいってことでケイ、レイ、ユウ、ジュンとかもありかね。
でもリンがいいと思うなあ。
107 :
名無しの心子知らず:04/03/05 04:25 ID:StL8djGF
「慈」で「めぐみ」
友達の姉の子供さんだそう。
「恵」でないところがミソ。
読みはフツーでも、漢字がひねってあると、平凡に見えないなー、って思った
108 :
名無しの心子知らず:04/03/05 08:42 ID:wAgj5dti
>97
夫が「凛」の字を気に入っている。
でも私は飲み屋の名前みたいだと感じている。
&習字の時や人に字を説明するのに苦労しそう。
なので「りん」ならひらがながいいかなぁ。。
凛、加恋って僕と彼女と彼女の生きる道に出てる子役の
役名と本名だよ。。。
110 :
遠藤です:04/03/05 09:08 ID:JCGycbSh
>>109 そうそう、そのドラマ見たことないけど
他板でみて可愛いとおもったの
>>106 エイミかわいいですよね。どんな漢字かがわからないわ
なんか聞いた話なんですけど、当て字?にすると
子供が病気を起こすとか、人が読めないような
漢字にすると良くないと、看護婦さんから
聞きました。
小児科に入院する重病の子はほとんどが
読めないよなうな当て字の子供だそうです
本当かな。。。
「凛」って漢字は今はまだ名前に使えない漢字だよ、多分
使いたい人が多いようだから(
>>6を参照)いずれ使えるようになるかもしれないけど
「凜」なら使えるよ
おお、まさに同僚の子供が遠藤凜だ。可愛いよね。
>>110 小児科の件は、最近の子供全体に、読めないような当て字の名前が
多いということにすぎないと思う。
いや俺も素直に読める名前がいいと思うけど、
あんま変な噂にまどわされないように。
遅レスだけど >81
のぞみは響きからいくと女の子っぽいけど、「望」を使うならOKだと思う。上にも出てたけど「望巳」とかどう?
115 :
:04/03/05 12:17 ID:rG0+Ih5i
>>110 えいみなら「映美」とかはどう?
あと私の知ってるこは、「鈴」で「りん」です。
>97
凛ってかわいいと思うよ。モデルのりょうサンもこの字を使ってりょうという名前だったようなきがする。
ただちょっと書くのが難しいけど、なれればなんてことないでしょ。
サラ、メアリーもいいと思いますが、出産後はどちらの国で生活されるんですか?
日本で子育てされるならメアリーよりもサラのほうがまだなじむかなぁと思います。
上に出ていますがもっと普通の名前でもエミ・マリ・エリ・リサ・ナオミなど英語圏の人にも呼ばれやすく、
かつ日本でも普通の名前として使えるのでいいかなぁと思います。
あと、重病の子の名前が・・・という話がありましたが
うまれつき病気のお子さんなどの場合、親が幸せになって欲しい・長く生きて欲しいという強い思いを込めて
名前をつけることが多いので読みにくかったりすると聞いたことがあります。
うちも鈴と書いて『りん』を考えてるんですけど、やっぱり『すず』って間違われることが多いのかなぁ…と思って悩み中です。
りんちゃん、これから増えそうですねw
>>117 りん、れい、すず。いろいろ読めますね。
まぁ、鈴木さんじゃなければ大丈夫だと思います。
鈴、とかいて「りん」はかわいいと思いますが、
将来的に鈴木さんとケコーンする確率がかなり高そう・・・。
そこまで面倒見きれないけどね。
120 :
名無しの心子知らず:04/03/05 13:19 ID:SBBr2nRe
しない確率の方が高い。
121 :
名無しの心子知らず:04/03/05 13:26 ID:PzpWvoke
「みゃあ」
って読む子もいるな(汗
漫才師ますだおかだの岡田は母親が鈴子さん。
母親の旧姓は鈴木で鈴木鈴子。
相方の増田が「親は何を考えて名付けたんやろう」と言ってたけど、
結婚してそうなったらともかく、確かに変。
昔はいい加減な名付けも結構あったからね。
子沢山の家で、もうこれで最後って子に「トメ」とかよくある話だし。
詩みたいに、韻を踏むのがいい、と思う親もいるのでは?
125 :
遠藤です:04/03/05 13:50 ID:E4TbDcMY
みなさんありがとうございます。
凛で決めようと思います。
で、凛は名前に使えないんじゃなかったのか?
夫が「韻」で「ひびき」にする、と言ってるのですが、ドキュぽくないですか?
「響」は漢字がごちゃごちゃしてるから嫌だそうです。
性別はまだ分からないのですが、女の子なら平仮名の方が可愛いのに、などと思っています。
せめて読める名前をつけてあげたいですよね。
喧嘩も増えて鬱です。
128 :
名無しの心子知らず:04/03/05 14:58 ID:w0rUt4rw
「韻」って字もごちゃごちゃしてると思うがw
何か字体のイメージがあんまり良くない。
平仮名で「ひびき」が一番いいと思う。
129 :
名無しの心子知らず:04/03/05 15:09 ID:udwEF5WW
凛と凜については何度かでてるね。
凛は俗字だけどこっちが先にJIS水準漢字になっちゃったから、
変換すると先に凛がでてしまう。
ちゃんと正しい「凜」で届けてあげてね。
いい名前だと思います!
>>129 PCでみると、どっちもおなじに見えるよママン・・・。
間違えられそうでむずかしいね。
>>127 >>127 韻は男っぽいし「いん」って読んじゃいそう。
響の方がいい。
ひらがなか、響希とかは?
>127
「韻」なんてかわいそう。こっちの字のほうがごちゃごちゃしてるような気がするけど。
それにこの字、たしかにひびきというイメージはあるけどパッと見た目、明るいイメージがわかない。
「響」のほうがよっぽどキレイなイメージだと思うけど。
男のコだったら「響生」なんてどうでしょう??
そーなんだよね。「韻」の字は明るいイメージがわかないな…と思ったんだよ。
で、辞書で調べたら、
「韻」…音の出だしにつづいて聞こえる部分。
「響」…音が高く鳴る。音が広く聞こえわたる。
韻は、ひびきはひびきでもなんかオマケっぽいような感じ。
高らかに鳴る「響」とはエライ違いがあるなぁと思ってしまいました。
ちなみに、「響」でごちゃごちゃというのであれば、「韻」も十分ごちゃごちゃだと思いますw
日々生でひびきはアホっぽいかね
あぁ、女の子だったのか・・・_| ̄|○
>134
性別はまだ分からない・・・って>127にありますよ。
>127
>132見るとやっぱり「韻」はちょっと・・・・と思ってしまった。
音ので出しに続いて聞こえる部分、余韻とかこだまみたいなもんでしょ。
途中でかすんで聞こえなく部分・・・。
「韻」の字にこだわらないほうがよさそうですね。
女の子だったら「響希」なんかどう?ま、でもひらがなが一番かわいいと思うけど。
そもそもひびきを女のコにつけようというのがムリがあるような気がします。
>>134 >性別はまだ分からないのですが
ってあるから、ガックシしなくていいみたいよ〜。
響は響子とかも居るし、女の子でも変じゃないけど。
芸名風?
「ひーちゃん」とか呼ぶのも悪くないんだろうけど。
138 :
名無しの心子知らず:04/03/05 16:42 ID:EMPwZYGD
夏に女児を出産予定のものです。
夫と話し合い、玲緒奈(れおな)と詩絵里(しえり)の二つに絞ったのですが
あらためて見ると、なんだかDQな名前かな…と思い始めました。
『夜露死苦』っぽいというか…
やはり一音に一字だとそういう印象になってしまいますか?
名付けの本やらサイトやらを巡っていると、だんだん脳味噌が麻痺していってる
ようで、何が正常なのかわからなくなってきました。
139 :
127:04/03/05 16:43 ID:pBWbFl8g
沢山のレス有難うございました。
やっぱり「韻」で「ひびき」はあんまりですよね。
>132さんの調べて下さった意味を読んでやっぱり可哀相かな・・・と改めて思いました。
意味を説明すれば夫も納得してくれるかな・・・
夫と相談して出直して来ます。
>>138 ひとつひとつの名前は悪くはないんだけど、玲緒奈と詩絵里並べるとドキュっぽい。
でも、しえりはひらがなで書くと変じゃない?
どっちか付けたら、もし下にきょうだいが出来たら、その下の子は万葉がな風名前は付けない方がイイと思う、
141 :
名無しの心子知らず:04/03/05 16:53 ID:U1Vg+aaE
亀だけど
子供が生まれたら男でも女でも「りん」ってイイナーと思ってた。
そしたらうちのおばーちゃんの名前が「りん」だった…鬱
もう一人のばあちゃんは「リカ」
私の名前よりかわいいじゃないか…
>>141 私もこどもに付けたかった。
でも、さっきの遠藤さんみたく、名字ひらがなで4文字向けかも。
うちは3文字なので、フルネームにすると変でやめたよ。
>>138 どちらも今時なら普通じゃないかな。
140さんが言うように兄弟姉妹がみんなその調子だとアレだけど
1人目なら問題ないと思いますね。
私も亀だけど
「りん」って去年くらいの名づけ人気ベスト2か3位だったよね、たしか。
うちの従姉妹の子もそうだし、保育園にも2人いる。
いい名前だと思うけど
ベスト10に入るようなのはありふれた感じにならないかなぁ?
>138
ちょっとだけDQNぽいって思ってしまいます。詩絵里(しえり)のほうは。
一音に一字でも「奈緒美」なんかはぜんぜんDQな印象は受けないので、
もってくる字と読みの組み合わせの問題ではないかと思います。
れおな、に関してはしえりに比べれば一般的な名前なのでこっちのほうがいいかと思います。
歌のタイトルの「シェリー」から採ったのかと思ったよ>しえり
尾崎豊を想像した人、チェッカーズを想像した人、さまざまだろうがw
>>138 正直、ドキュっぽい。
漢字3文字でも、ちゃんと意味があればドキュと感じないんだけど、
「れおな」「しえり」は漢字も読みも意味がわからない。
夜露死苦系にするなら、なんらかの意味を持たせてほしい。
>146
私が尾崎のほうを思い出した。
このさい「桜」とかいて「しえり」なんてまだ意味があるのかもね。
150 :
138:04/03/05 19:59 ID:EMPwZYGD
皆様ご意見ありがとうございます。
やはり私たちは名付けに関して相当煮詰まっていたようです。
最初に候補に上がっていた名が、画数などの関係で「大凶」と出てしまい、
良い名前、良い名前…と考えるうちにあらぬ方向へと向かっていたような気がします。
まだまだ予定日までには時間がたっぷりあるので、気長に考えたいと思います。
>>150 でも、落ち込むほどドキュでもないような。
詩絵里の方は、読みがシェリーっぽくてちょっとモニョるけど、詩、絵、里、の字はどれも情緒的なイメージの字なので、統一感は有ると思う。
いろいろ考えていくと、出産の頃には名付けの神が降りてくるのでだいじょーぶ。
152 :
:04/03/05 20:48 ID:HhRt/2ZU
明日と書いてめいび
めずらしいし かわいいよね。
みなさん どう思われます?
今の所 第一候補なんだけど・・・
>>152 めずらしいは同意
かわいいは本人見ないとわからないが、名前は変
第一候補はやめとけ
154 :
名無しの心子知らず:04/03/05 21:04 ID:5aw+gfnn
次男に、古風で和風な名前つけたいのですが、
考えたノは却下された(せいしろう・雷蔵)
なにか、いいの、ないでしょうか?
155 :
名無しの心子知らず:04/03/05 21:10 ID:T1KLLwBG
めいびっていうか、めいにち
めいにちは「命日」でしょう。
>152
明日でめいびってこの前、鶴田真由二世って話題になったタレント山内明日っていう人と同じだね。
確かに珍しい名前だなぁとは思いますが。お子さんは男のコ女のコどっちでしょう?
でもこうやって苗字と合わせてみるとプロレスラーの前田日明(あきら)を思い出してしまいます。
158 :
152です:04/03/05 21:31 ID:HhRt/2ZU
みなさん、ご意見ありがとうございます。
予定では、女の子なのですが・・・
最初は、旦那の希望で 「明日香」だったのですが、三文字が嫌だったので、
香をとりました。
やっぱり、DQNでしょうかね?
>>158 3文字がイヤだから一文字取っちゃうセンスに萌え・・・。
あすかで違う字を考えたら?
160 :
名無しの心子知らず:04/03/05 21:34 ID:5aw+gfnn
じゃ、素直に明日(あすか)でいいじゃん?
161 :
名無しの心子知らず:04/03/05 21:34 ID:5aw+gfnn
奈良の明日香もあるし、3文字でもいいとおもうけどね。
>>152 正直に言わせてもらえば、「めいび」って変だと思う。
「明日香」のほうがよほど可愛いよ。
どうしても「明日」なら「あした」と素直に読ませたほうが
意味もはっきりしていてよほどいい。
163 :
名無しの心子知らず:04/03/05 22:18 ID:wAnfTGFR
>>158 「飛鳥」は?
「明香」で、「あきか」とか「さやか」とか?
「めいび」ってmaybeみたいだ…
私も「明」を「めい」と読ませるいい名前ないかな
と思ってますが、漢字一文字だと「あきら」になっちゃうし、
なかなか難しい。
奈良は飛鳥じゃないの?
明日香ってのもあるの?
165 :
:04/03/05 22:34 ID:HhRt/2ZU
明日香は、奈良の明日香村があります。
結構有名ですよ。
飛鳥は、飛鳥時代。
生まれるまであと10日程です。
顔を見てからゆっくり考えようと思います。
ホントたくさんの方からのご意見ありがとうございました。
152でした。
166 :
名無しの心子知らず:04/03/05 22:45 ID:udwEF5WW
明日であすか、さやか、あきか、はるか、はるひでもいいと思うよ。
うちの友達は明佳でさやか、あすかだ。(偶然同じ字で違う読みだった)
確かさやかちゃんはお兄さんが「あきよし」さんだったような気もする…。
あした、そのまま読ませても確かにいいかも。
めいびは風光明媚を思い浮かべたけど、名前としては難しいね。
でもしとやかな女性に育ったら似合うのかもしれない。
とにかく明日ちゃんが元気にうまれてきますように。
167 :
プーさん:04/03/05 23:25 ID:j/RrpJ9f
ひらがなで、「はな」って付けたら、あだなで「はなくそ」とか言われますかね?
子供ってそんなことでいじめられたりするから心配。
168 :
名無しの心子知らず:04/03/05 23:27 ID:5aw+gfnn
那由他(なゆた)って、漫画の主人公の名前にありませんでした?
>>164 「飛鳥」は、奈良県の明日香村が由来。
明日香の枕詞(=まくらことば。意味は辞書ひいてちょ)が「飛ぶ鳥の」だったので、
「明日香」を「飛鳥」と当て字するようになった。
那由他というと“那由他の刻”焼酎しか浮ばない…。
飲んだくれて路地裏で逝ってくる…。
>>168 佐々木淳子でつね。
元ネタはIBMのCMと思われ待つ。数の単位。
(一・十・百・千・万・億・兆・京・垓・・穰・溝・澗・正・載・極
・恒河沙・阿僧祇・那由他・不可思議・無量大数)
173 :
訂正:04/03/06 01:27 ID:4LGlbJO1
〜兆・京・垓・禾予・穰・溝・澗〜
「じょ」って、漢字ないのね・・・。
174 :
名無しの心子知らず:04/03/06 01:51 ID:KyQgTUCo
>>152 知り合いに「明香」で、あすかっているよ。
でも「香」の字が嫌なんだっけ・・・?
175 :
SAGE:04/03/06 02:22 ID:w/KFG8qT
どうでしょうか?
太勇(たいゆう)
太智(たいち)
この2つで迷っています。
画数もなずけ本などを利用し、多少考慮したのですが、
改めて夫婦で見てみると、他の人には読みにくかったり、
DQN名に取られたりはしないのかと思いまして・・・。
パッと見で、思い立った事を教えて頂ければ、お願いいたします。
176 :
SAGE:04/03/06 02:23 ID:w/KFG8qT
AGEてしまいました。
すみません。
177 :
名無しの心子知らず:04/03/06 02:29 ID:7wTkZ/LN
どちらも良い名前であると思う。
たいちは、ありふれているけど「たいゆう」は、良い響きのわりにありふれて
いなくて新鮮でいいと思う。
字面から、男らしさを感じるのなら、太勇かな。
個人的には、「悠」の方がゆったりとしたおおらかな男と言う感じがしてよろしいかと。
画数も「太悠」・・・15画 才知と円満の吉祥数とある。
男で5のつく画を持つと大変よろしいぞ
普通っぽさを狙うなら、太智かな。
画数も16画と、これまたよろしい。
178 :
名無しの心子知らず:04/03/06 02:30 ID:7wTkZ/LN
>>152 これからは珍しいと言われる事は減って
芸能人からとったの?と聞かれる事が増えそう。
>>175 太勇は「たいゆう」という読みがチョト珍しいからか最初迷った。
太智は一発で読めた。
個人的に好きなのは太智だけど、どちらもいい名前だと思う。
太勇→男らしくて頼りになる強い子のイメージ。
太智→おおらかで機転がきく人気者のイメージ。
どっちもいい名前だと思うけど、「太智」がすごく好きだ。
うん。私もその二つなら絶対「太智」派だ。
>明日と書いてめいび
これはやめてほすぃ・・・
私も 太智 がいいと思う。太勇も悪くないんだけど読みがなんとなくお坊さんぽい。
反対にして勇太じゃだめなのかなぁって思いました。
この子が女の子だったら・・・と仮定してのご相談なのですが
和花と書いて「のどか」または「あいか」と読ませる名前を考えています。
難読でしょうか?
185 :
名無しの心子知らず:04/03/06 11:28 ID:vVaGFJb7
・・・読めません_| ̄|○
「わか」以外ヨメネ
>184
娘の友だちでのどかちゃんという子がいますがひらがなですよ。
ひらがなだと女の子らしくていいなぁって思いました。
「和花」にしたいのなら素直に「わか」にしたほうがいいかなって思います。
でも名付けの本とか見るとそれでのどかって読ませる名前も載っていますね。
188 :
名無しの心子知らず:04/03/06 13:27 ID:RnHMzjCU
のどか か わか かなーって思った。
あいかもかわいいけどこっちはかなり難読。
189 :
名無しの心子知らず:04/03/06 14:54 ID:MqymwLfs
「和花」でわかちゃんって可愛いと思うけど、井上和香サマを「今は」思い浮かべてします。
これから生まれる子が大きくなった頃彼女がどんなになっているか、微妙だ。
おまけに、私の知っているわかちゃん、「ばか〜ばか〜」とよくからかわれていたよ。
言う方が悪いんだけどね。
「和」一文字で「なごみ」ちゃんってイイかな、と思うんだけど
お酒の名前とかどっかの店の名前みたいかな。
>>184 和花で「のどか」って「たまひよ」に載ってた・・・
参考にしてる人多そうだじょ
191 :
名無しの心子知らず:04/03/06 15:30 ID:CUU1unSm
>>189 「和美」で「なごみ」ちゃんがいました。
その子の話では、彼女の両親は「和」にしようと
思ってたけど、「字面が女の子っぽくない」と言われて、
後ろに「美」をつけた。
ところが、そうすると「かずみ」としか読まれなくなってしまったとか。
本人は「和」が良かったと言ってました。
>>184 和花なら「わか」しか読めないなあ。
字はかわいいと思うが、「のどか」「あいか」は難読。
「のどか」って名前、最近流行りぎみだけどなんか好きじゃない。
なんと言うか、ポヤ〜ン、ポカ〜ンとしたイメージで…
>192
うん。なんか私の中では「のどか」=「のびのび太」ってくらいおニブさんなイメージ。
あと、「ほのか」ってどんな当て字でも「すぐ消えそうなロウソク」を想像してしまう。
健康に長生きできないような・・・。響きは可愛いとおもうけどね。
「わか」は、今はそういう有名人がいるから問題にならないけれど
>>189がいうように「ばか」とか「若様!」とか「女なのに若?」とか言われるおそれはあるね。
>192
「のどか」は確かにポヤ〜ン、ポカ〜ンとした子を連想するね。
「ほのか」はアロマとかの優しい香りのイメージで、清楚な女の子かな。
私はそんなに病弱な感じなどはしないけど…
「透子」なんてのが病弱美少女としてサナトリウムにいそうに感じる。
196 :
名無しの心子知らず:04/03/06 18:21 ID:KAovC9i9
5月出産予定。女の子です。
名字が2文字なので、3文字の名前を考えています。
漢字であてるのが好きではないので、ひらがなで「みるほ」か「みくり」
「みるほ」は「見る」という音の響きから。
「みくり」は「水・空気・光」から1文字ずつ取りました。
どっちがいいかというのと、両方ともDQNっぽいかで悩んでいます。
画数は意識してません。
>>196 正直どちらもチョトDQNぽいが…
その2つだと「みくり」がいいかな。意味もまあ聞けば納得できる。
「見る」という響きを…というのは、意味はいいと思うけど
「海松(みる)」って海草もあるし、名前には向かないと思う。
見るの「み」から、というのはどう?選択肢大杉になっちゃうけど。
あと、それでは意味がないかもしれんが反対にして「るみ」は?
>>196 「ぬるぽ」と「見ちくり」と読んでしまったよ。
どちらも笑えてしまうが・・・。
>>196 DQNとは思わないけど、両方ちょっと変な名前だと思う。
「みるほ」は、「みる」の響きがどうも「ほ」とあわない。
>197さんも言うように「るみ」にしては?
もう一つの候補は…申し訳ないけど801作家のペンネームみたいだよぅ。
200 :
名無しの心子知らず:04/03/06 20:12 ID:CUU1unSm
>>196 「みる」を使いたいなら、
「あみる」とか「えみる」は?
前者は河島英五の娘で、アフガニスタンの湖の名前から
取ったとか。
後者は、、Emileってのは、ほんとは男の子の名前では
あるんだけど。
「みくり」の方がまだ名前っぽいかと。
由来については、植物の光合成かと思った。
201 :
名無しの心子知らず:04/03/06 21:30 ID:SfK4bJyd
ごめん、私どっちもDQと思ってしまった。
ていうか名前に思えないんだけど・・・
「みるほ」は「ほ」の部分で思いっきり間が抜けてるかんじだし、
「みくり」は音だけ聞いたら「みくに」とかに聞こえそう。
音をつなぎ合わせただけのそれ自体に意味のない単語は、知ってる単語に
脳内で置き換わって聞こえちゃいがちだよ。
202 :
名無しの心子知らず:04/03/06 21:40 ID:RvOnUY30
こないだ、4ヶ月検診に行ったら聞いててDQNな名前ばっかりでびっくりした。(うちの子はいわゆる普通の名前なので)「ゆとりちゃん」という子がいて、小学校の時間割を思い出しました。
203 :
名無しの心子知らず:04/03/06 21:56 ID:bhtBtoO6
「みるほ」が「見る」から」来てるなら、「みる」のがマシ。
「みくり」は御厨(みくりや=台所)みたいでヤだなぁ・・・。
「みるほ」って「ぬるぽ」みたいで(ガッ
205 :
196:04/03/06 22:02 ID:KAovC9i9
うー。そうですか…。
本当は「みる」とつけたかったのですが、名字と合わなくて。
呼ぶ時に「みるちゃん」って、かわいいなと思ったのですが。
「みるばあさん」も悪くないな…とか。
もう少し、考えてみます。ありがとう。
206 :
名無しの心子知らず:04/03/06 22:05 ID:QngcuzkR
ミルって・・・ミル姐さん?
みずほって発音できない子供みたい>みるほ
「お名前は?」
「んとね、んとね、みるほ!」
「みずほちゃんね」
訂正に苦労しそうなヨカーン
208 :
名無しの心子知らず:04/03/06 22:05 ID:4eQIe/C3
>「みるほ」は「見る」という音の響きから。
>「みくり」は「水・空気・光」から1文字ずつ取りました。
私もどちらも響きとしての違和感が…
「みくり」は一つ消して「みく」にしては?
209 :
196:04/03/06 22:14 ID:KAovC9i9
名字が2文字だから、3文字じゃないとバランスが悪いのです。
例えば、「タニ ミル」とか「タニ ミク」だと変じゃないですか?
いっそのこと「みちる」にして、
「みるちゃん」と読んではどうか。
随分別物になってるがw
ん〜それならやっぱり「えみる」とか、あとの方にもっていったらどうかねえ。
「みくり」は、何か「御厨」とかをそうぞうしてしまう。
212 :
名無しの心子知らず:04/03/06 22:48 ID:O7+MxovH
某掲示板で自分の子供に「しいま」と名づけたい
とかかれていた。28歳の女性だったので
元ヤンキーとみた。
213 :
175:04/03/06 22:55 ID:lolmR97z
レスありがとうございます。
>177
>179
>180
>181
>182
>183
173さんの言う通りで、「たいゆう」の読みが在りそうであまりないところが気にいっています。
183さんの言う、「ゆうたでどうなの?」っていうのがありますが、友人の子が「ゆうた」なので・・・。
でも皆さん的には「たいち」の方が良いイメージそうですね。
もう暫く考えてみます。
スンマセン伺わせて下さい。
漢字が行なんですが、コウ・ユキ・イクのどの読みが良いと思いますか?
>>196 「みるちゃん」って呼びたいだけなら「みるく」じゃだめなの?
「みるほ」よりはマシな気がする。
じゃなかったら「みちる」とかにしてみるちゃんって呼ぶとか。
>>184 「わか」だな
それ以外に読めん
>>196 DQNだな
「ミル」ってコーヒーかよ?って思う
>>214 変な相談だな
そん中からなら「イク」だな
>>214 「行」一文字で名前?それとも他の字と組み合わせて?
子どもの性別とかを教えてもらわないと答えにくいな。
一文字だったら「ゆき」がいいと思う。
218 :
214:04/03/07 00:49 ID:8Z12aQ32
何か微妙に分かりにくく質問してすいません。
一文字で、という意味で質問させてもらいました。
性別は男です。夫がこの字をごり押ししてるもので。
私も異論は無いんですが、どこかへの行き先っぽいなとは思ってます。
>214
名乗りでは「行」で「あきら」と読む事もできるみたいです。
214ご本人もおっしゃるように、行だけでは、行先ぽい印象は受けるかもしれません。
個人的には、親の願いを込めた一字を前につけて、
「行」に「そういう人生を歩むように」という意味を付けた方が好きです。
例)信行(のぶゆき)自分の信じた道を行くように
幸行(ゆきのり)幸せな人生を歩むように
>>218 返信用封筒や往復はがきの宛名は
山本行行になるんだね。
いやいいけどさ。
>>220 甘い。
敬称略で書いたフルネーム「山本行」の
「行」にわざわざバッテンされて帰ってくるのだ。
先輩の「浩行さん(浩の字は仮名)」が同じ悩みを抱えていた。
>>221 そういう人は 山本行の下に二周りぐらい小さな「行」を付けておけば良いんじゃないのか?
それにしてもイヤな悩みには違いないか。
女の子の名で、「瑞紀(みずき)」という名を考えてたら、
明治安田生命の名付けランキングで、「美月(みづき)」という名前が
ここ数年上位だと知りました。
数年後、同学年に何人もの「ミズキ(ミヅキ)ちゃん」。
・・・やめといたほうがいいのかな_| ̄|○
あと、「瑞紀」という文字の雰囲気は、女の子にはちょっとカタイですか?
一人目なので、「良いこと、めでたいことのはじまり」という意味で
この漢字を使おうかと考えたのですが、一見すると男の子っぽいかな?とも
思ったので。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
224 :
名無しの心子知らず:04/03/07 05:32 ID:daNW9Abt
昔テレビで見子(みるこ)さんをみた。みるくよりはみるほがいい。
なれたらみるほもみくりもあんまし変じゃない気がしてきた。
個人的には悪くないと思う。
ただ、みんなの反応見てわかるようにかなり博打ですが。
瑞紀いいと思う。男女どちらでもあう。瑞の字も紀の字もすき。
名付けランキング上位でもそこまで一か所にかたまらないと思う。
ちなみにうちは候補に瑞恵(みずえ)か友紀(ゆき)がありました。
225 :
名無しの心子知らず:04/03/07 05:58 ID:zkgtd3Cv
女の子を授かったら付けたかった名前
美桜 みおう 沙那 さな 鞠花 まりか…マリファナ!ていじめられるかな
かっこいいと思った名前 巴 ともえ 一姫 いちひめ
巴って、防具でそ?一姫って「一姫二太郎」?
・・・美桜で「みお」がいいな。
>>223 瑞紀、いいと思います。確かに少し性別に迷うけれど。
「みずき」で問題になるのは「海月」を充てた時ぐらいでしょう。
>>225 巴は巴御前を連想する。
ブスで力持ちだからやめたら、と思って確認したら美女中の美女で武芸者なんですね。
だったらいいかな。
229 :
名無しの心子知らず:04/03/07 11:45 ID:Tlgq9SaH
>>218 男の子ならコウ君がいいなぁ。
旦那さんにこだわりあるんだし、悪くはないと思う。
>>225 一姫は正直、D(ry
>>196 ♪ミーミーミルホでポンッ!
とからかわれるのに1票
もうイイじゃん「ミルモ」で。
232 :
:04/03/07 16:10 ID:+V8SheVy
巴御前はいいよね〜。
一姫は、あなたのおつむの中身を疑われるので、やめた方がいいと思います。
>>214 「行」一文字ではたしかに行き先ぽい。
219さんの言うように他の字を組みあわせたほうがいいと思う。
どうしてもその一文字にこだわりたいのなら、
あまり意味の強くない止め字で「行男」「行太」とか。
>>223 「瑞紀」ユニセックスな感じでいいと思うよ。
私は流行の名前というわけではないんだけど、なぜか子どものころ
小学校に2人、中学校には4人同じ読みの子がいた。
けどそれぞれ名字をあだ名にしてたから混乱はなかったよ。
ただ、名字もすごく多いものだと同姓同名になったりしてややこしいかも。
234 :
名無しの心子知らず:04/03/07 19:16 ID:sTfvlf6/
>>223
個人的に「瑞希」か「瑞生」の方が好みだなぁ〜。
235 :
名無しの心子知らず:04/03/07 20:22 ID:gbfMynYn
男の子で「瑞起」にしようと考えてたのですが
周囲に「女の子」みたいと大不評でした。
男前そうな字面だと思ったんですけどねえ〜。
236 :
名無しの心子知らず:04/03/07 20:23 ID:xcXWLZHE
女の子でも、「学」という字が使いたいのだけど、何かないかな?
>>236 高校〜大学時代の友達に、「学子」と書いて「のりこ」と読む
友達がいました。
もちろん一発では読んでもらえないけど、一度覚えたら忘れない
読みでもありました。
学・・・かぁ。
学美、で「まなみ」とか?ムジュカチイ・・・
学、のどんなところが気に入ってるのか分からないけど、その意と同義語で代用する
ことも考えたほうがいいのでは・・・。
やっぱり男の子っぽいよね。カチッとしすぎてて。
239 :
名無しの心子知らず:04/03/07 20:57 ID:d3RxwxlP
女の子が生まれたのだけど、「心華」で「このか」と考えたました。
両親には「読めん。」といわれたのだけれど、どうでしょう?
花のように美しい心を持つようにとかいう意味合いなんですけど・・・
240 :
名無しの心子知らず:04/03/07 21:10 ID:LF0sJqUp
>>236 同級生で学世(みちよ)っていたけど、あだ名はガクヨだった。
>>239 読めるわけがない。
読めん。
素直に「心」一字のほうが美しいと思う。
242 :
241:04/03/07 21:16 ID:Ixgm0wty
そもそも
>花のように美しい心
という状態が意味不明。
それが優しさならば「優」、素直さならば「直」、
清らかさならば「清美」とかでしょう。
243 :
名無しの心子知らず:04/03/07 21:17 ID:LF0sJqUp
みるほにみくり、AV女優にいそうな名前だね。
オパーイでかそうでいいんじゃない?
気持ちはわかるけど、あれもこれもと願望を込めすぎると
不思議な読みになりやすいと思った。
>239
花か心、どちらかに搾った方がいいんじゃない?
>>239 心華で検索したら、剛柔会空手道の道場や寺の名前でヒットしました。
「このか」と読めないし名前っぽくないし、人の名前には適さないんじゃないかと。
242さんが書いておられるように、
花の持つイメージ(優しさとか美しさとか)を取るか、
「花」の字そのものを取る(花代とか花絵とか)かした方が良いと思いますよ。
>>245 確かに仏教用語っぽいな、心華。
心を入れたいなら「華恵」とかにして
漢字の部首の中に「心」を入れたらどうかしら。
かくいう我がコも心を入れたくて「聡」という字を使ってます。
247 :
名無しの心子知らず:04/03/07 21:41 ID:F1mCXwnc
愛加(あいか)と命名したいんでつが、、
チョト普通過ぎるかな?と思ってまつ、、、
ドカナ、、、
248 :
名無しの心子知らず:04/03/07 21:49 ID:LF0sJqUp
>>247 普通過ぎるぐらいでちょうどいいんですよ、名前なんて。
愛のケバさを加が抑えていい感じになってますよ。
>>239 花のように美しい心って、外面がいいだけの心みたいとオモタ。
つか、名前にわざわざ「心」とつけなくたって、
心(内面)に関する願いは込められるんじゃないか?
「花」のイメージだけで十分伝わると思うよ。
とにかく「心華」は読めないし、くどい感じがする。
>>247 いいと思います。沢山ある「か」の中で
「加」を選ぶセンスが素敵。
>>239 「どうしても華も心も使いたいの!」と言うのなら、
漢字は「花心」で「はるみ」もしくは「もとみ」と読むのはどうでしょう?
名乗りでは「花」は「はる」「もと」と読みますし、「心」も「み」と読みます。
珍しい読みにはなりますが、間違いではありませんので、ご両親も説得できるかもしれません。
ただ、「花心」には「花の持つ心・花を待ち望む心」とか「華やかな心」の他に、
「風流心」とか「移ろいやすい心」という意味もありますので、その辺は隠された方が良いでしょう。
251 :
名無しの心子知らず:04/03/07 22:16 ID:/7Wvjd3l
>>239 皆が言ってるように、なんか仏教っぽいつーか新興宗教ぽい。>心華
家が寺かなにかなのかなー、ってかんじがする。
252 :
241:04/03/07 22:24 ID:Ixgm0wty
「花心」・・・花芯みたい。ちょっとエチー。
ゴメンネ。
>>239 うちも「このか」が候補にあがっています。
ダンナが名前の響きを気に入ってるんだけど、なかなか字が決まらなくて…。
「○乃花」だけは四股名みたいで避けたい。
254 :
250:04/03/07 22:35 ID:IqE4dBk1
>>252 いや、確かに言われてみれば…ですね。
どうしても華と心と両方入れたいと言われるなら、と仮定して提案しただけです。
私は245で書いたように、イメージで絞るかした方が良いとは思いますけど。
↑
木乃香だと木乃伊(ミイラ)みたいか・・・。
好佳・・・苦しいな。
256 :
252:04/03/07 22:42 ID:Ixgm0wty
>>254 重ね重ねごめん。
脊髄反射でレスしちゃいました。
>>253 いっそ平仮名と組み合わせて「この花」なんてどう?
一見「このはな」と読まれそうだけど、
「コノハナサクヤヒメ」のイメージがあるので、
そんなに妙ではないと思うので…
全部平仮名でいいじゃん>このか
「このか」、「の」をひらがななり漢字なり、
陽に表すとまだ読めるかも。
「心華」だと読めないけど、「心の花」「心乃花」だと、
かろうじて読めるかな…
あと「心華」は、申し訳ないけど「法の華」とかを
連想してしまう。
「このか」と読みたいなら、ひらがなが一番いいと思う。
あるいは「心花子」で「みかこ」とか?
>>261 いやそれは無理でしょう
>「心花子」で「みかこ」
263 :
名無しの心子知らず:04/03/08 00:16 ID:tJdpTvjw
好花でいいんじゃない?
264 :
名無しの心子知らず:04/03/08 02:59 ID:yv/ctoJK
漢字を優先したいのか音を優先したいのか、どちらなんでしょう?
音なら261さんの言うとおり平仮名が一番すっきりすると思う。
「このか」ちゃんかわいいじゃないの。
ちなみにうちは「このみ」です。
年取って死んだら戒名には「果」を使ってもらえと今から言っています。
265 :
名無しの心子知らず:04/03/08 08:04 ID:q+XKLUXI
好花、好香はいいと思うな。
心花子でみかこもいいと思う。
心は「こ」と読まないから心華でこのかはきつい。
あと個人的に華はあまり好きじゃないなあ。
266 :
名無しの心子知らず:04/03/08 09:32 ID:NJ2zgXDe
万優子でまゆこってどうですか?
欲張らずに優子にしろって思われるかな。
267 :
名無しの心子知らず:04/03/08 09:39 ID:yXJarZGd
万優子だと優の字がくどいような気もするけど、マユコとユウコって全然別物でしょ。
いいんじゃない、万優子で。
豪勢な字面が好きなら。
万優子>清楚でイイ感じ!
派手派手キラキラな今どきの名前に混じると、逆に個性を感じる
269 :
名無しの心子知らず:04/03/08 10:25 ID:FLU11jgB
万がシンプルだから優のくどさも気にならない。
いい名だと思いますよ。読めるし。
>239
みなさんがおっしゃるように、心は精神的なカンジだし華は仏教っぽいカンジしますね。
どちらも強い字かなと思うのでどっちかに絞った方がいいと思います。
読みにこだわるなら「好華」とかが無難かとも思いますし。
「心華」→ここか、って読まれるのが普通でしょう。
271 :
225:04/03/08 10:47 ID:c4iUF9UR
225です。
いろいろ感想アドバイスありがとう。
一姫は実在の人なので。
お兄さんが一力 いちりき だったような。
とっても美人で自分を素敵に表現できる人だったから
名前負けしてませんでした。
巴は少女漫画から、かっこいいと思ったキャラの名です。
強く、もろく、いさぎよく、たいへん憧れました。
りぼんっ子→別コミ・マーガレット派の少女時代だったので
俊、陸王、聡史、りお、花音…当時はいい名前のキャラがいっぱい
でしたね。
高河ゆんのキャラの名づけにも感心してました。
>>266 粋で上品な名前だと思いますよ。
ご両親の願いがこめられているし、普通に読めて良い印象を受けますね。
当流の名前の中にあると、逆に輝きそうな感じがします。
273 :
名無しの心子知らず:04/03/08 11:22 ID:ihNIFpoj
愛生で【メイ】ってどうですか?○生で【メイ】にしたいのですが…他には萌生とかを考えてます。
>273
メイっていう響きはカワイイと思います。女の子ですよね?
ただ「愛生」だとまず「アイ」って読まれることが多いかもしれませんがどうでしょう。
「生」がオトコの子の止め字に使われることが多いので、
前に持ってくる字は女の子らしいのがいいですよね。
「愛」はその点、女の子の名前ってわかりやすいからいいと思うんですが、
それをメイと読ませるのがちょっとうーん・・・です。
命名で「生」を「イ」と読ませるところから無理っぽいので、どういう字にしても賛成しにくい
276 :
名無しの心子知らず:04/03/08 11:49 ID:yXJarZGd
愛生=まなお、萌生=もえお
普通に読めばこうなる。
一字目を何にしても○生をメイと読ませるには訂正が付きまとうだろうから、
いちいち名前を訂正する人生に抵抗がないならどうぞ。
親にはなくても子はイヤだったりするけどね。
愛に生きるのはちょっと生臭い感じ。
萌生は中年オヴァになると生臭い感じ。
思い出しましたが、知り合いで「萌衣」でメイちゃんという子がいるのですが
「絶対にモイちゃんって読まれる」って親が言っていました。
「萌」=「もえ」が定着してるので「萌」でメイと読ませるのも難しそうですね。
>>225 「漫画のキャラ」として「いい名前」というのと、実在の「いい名前」というのは違いますよ。
リアルタイムでは、そういう名前に憧れるものですが、子供につけるには
少し、感覚修正が必要だと思います。
巴は「王島 巴」ですか?
「昴琉」 って名前を考えているのですが
あなただったらなんと読みますか?
先に読み方を決めてあって漢字をあてました。
人からすぐ読んでもらえる名前にしたいと思ってたのに
イマイチ不安。
280 :
名無しの心子知らず:04/03/08 13:02 ID:yXJarZGd
スバル
だとすれば琉はイラネ。琉が無ければ良名なのに、琉が付くだけでアラ不思議。
プチDQNに早変り。
281 :
名無しの心子知らず:04/03/08 13:19 ID:9ZPswphO
>279
スバル?
でも感想は280タンとまったく同じ。
昴だけならいいかんじなのに、なまじ「ちょっと他と違う」感を
だそうと余計な色気をだすとたいてい失敗する、という
いい例のような気がする。
>>279 すばる。
「琉」より「流」の字の方が好きだなぁ。
沖縄に関係する人だったら「琉」でもいいと思うけど。
ちゃんと読めるし,男の子だったら私はいい名前だと思うよ。
283 :
名無しの心子知らず:04/03/08 13:29 ID:2o3sjRXL
「すばるる」というのは冗談で「すばる」ですかね。
もし「すばる」で合っているなら、私も「昴」一文字の方が良いと思いますけど。
「昴琉」で「すばる」くらい今時もう驚かないので、読み間違えられる事はないとは思いますが…。
285 :
279:04/03/08 13:30 ID:9Yi9h0Ac
すばる、で当たりです。
レスありがとうございます。
「昴」はたしかに一文字で「すばる」と読む字なのですが
一文字だと姓とのバランスが悪く、画数も最悪だったんで
なんか添え字がないかと「琉」を付け足した次第です。
知り合いに見せると「こう?」って言われたんで
「昂」の字とまぎらわしいかなぁと心配になり聞いてみました。
添え字をつけることによって、「こう」と間違われる可能性も
低くなるかなぁと思ったのですが
DQN臭いですか・・・・困った。
「琉」は青いきれいな宝石、という意味があるようで
スバルにもぴったりな意味合いかなぁと思ったのです。
「流」だと流れ星になってしまうかな、と。
男の子だし平仮名ってわけにもなぁ・・・
漢字がピンとこなくて泣けてくる。
>>278 「巴がゆく!」好きだったなぁ。
巴御前にちなんで名付けられた、王島巴カッコ良かった。
伊織さま素敵だった。
伊織=男の名前って認識した最初だったな・・・。
287 :
名無しの心子知らず:04/03/08 14:36 ID:3ovfGskX
こどもが幼稚園での友達を「はるろ」ちゃんって呼ぶので
「はるの」ちゃんだけど、言えてないだけかなと思っていたら
本当に「春路」で「はるろ」ちゃんだった。
4月生まれの女の子で、字面と意味はまあまあ良くて可愛いと思うんだけど
ちょっとややこしいわ。
はるじって男の子みたいだな
>>279 昴琉はやめといたほうがいいと思うな。
いかにも今時の親が考えすぎちゃったプチDQN名って感じだよ。
昴一文字ならいい名前だと思うんだけど。
以前他の人がこのスレで言ってたことだけど、
画数がよくて響きがよくてバランスもよくて…と欲張るから
結局DQN臭い名前になってしまう。
画数を絶対重視したいのなら、この響きがイイ!とか
この字がイイ!とかはある程度あきらめたほうがいい。
名前に全部を込めるのは無理でも、子どもに伝えたいことはこの先
しっかり言い聞かせて、精一杯愛していけばいいことじゃないか?
>279
やっぱりすばるとしか読めないでしょう。
「昴」って見てこうって読むほうが難しいというか・・・。
「琉」という字は青いキレイな宝石って意味があるんですね。
知りませんでしたが、やっぱり沖縄をイメージする方のほうが多いかもしれませんし、
ドキュなイメージはぬぐえないと思います。
一文字で十分いい名前なんだし。
>>279 282でつ。
確かに名前だけ見ると「昴」一文字の方がすっきりしてるけど
例えば苗字が一文字で「牧」さんとかだった場合,
「牧 昴」より
「牧 昴琉」の方が名前っぽく感じるように,
苗字との兼ね合いで二文字が良くて,字画も良くて意味も良くて,
親が一生懸命考えた名前で,なによりみんなフツーに読んでくれてるんだから
「昴琉」でいいんじゃない?
「素晴龍」とかだったら猛反対だけどさ。
>>287 「はるろ〜はるろ〜」と語尾を伸ばして呼ぶと「春郎」で男の子みたい。
ちなみに知り合いに「雪路」ちゃんがいる。
苗字もキレイで女優みたいな名前だが,本人は超デブ。
292 :
:04/03/08 17:06 ID:Badx5gH9
>>291 私の友達は「月路」〜つきじ〜ちゃん。
苗字も含めると、宝塚歌劇団の芸名みたいです。
お顔はちょっと古風だけど、綺麗です。
ただ、それだけです。
>>291 そうかな?
私は一文字の名字でも昴琉より昴がキレイだと思います。
一文字の名字に一文字の名前の人は結構いますよ。
もちろん、親御さんが一生懸命考えた名前だから、
昴琉でも素晴龍でも私達がとやかく言う問題ではありませんけど。
>>291 うちは漢字一文字の名字だけど、昴琉を選ぶくらいなら、
名前一文字になろうが、昴にしますね。
295 :
225=271:04/03/08 18:19 ID:c4iUF9UR
278さん 286さん レスありがとう。
自分の子(♂)は、主人が考えて私が同意しました。
でもけっこう珍しい名前です。私も、自分と同じ名前の人まだに直接
出会ったことがないくらい珍しい名なので、まぁ、いいんですけど。
漫画や小説の登場人物では自分と同じ名前のキャラいるんですけどね。
巴は王島 巴です!ご明察!!ちょっと嬉しかった。
本田恵子、谷川史子、田村由美、吉田秋生、高河ゆん、杉本亜美…
ここはナアメスレなので漫画・同人スレにイテキマース。
男の子にひらがな名前、ってどうですか?
少ないよなぁ。自分が変な名前っていじめられたり、今も電話で聞き取って
もらえなかったりだから、いっそ太郎・花子でいいのかとも思ったり…
名前はほとんどの人が一生持つ物だからこそ悩むっス。
296 :
名無しの心子知らず:04/03/08 18:39 ID:yXJarZGd
山田や鈴木でなければ太郎、花子でもいいと思う。
自分はそういう名付け方はしないけど。
男の子にひらがな名前は、はっきり言ってショボい。
変な名前といじめられた親の軌跡をなぞることになりそうだ。
「すばる」の件でたくさんの意見ありがとうございます。
自分の中でかなり煮詰まってきてるので
客観的な意見ってやっぱり参考になります。
>画数がよくて響きがよくてバランスもよくて…と欲張るから
結局DQN臭い名前になってしまう。
そうなのかもしれないです。。
実は次男の名前の予定なのですが
長男のときは上記全てに満足!と思えた名付けだったので
今回も・・と欲張ってしまってるとこあります。
男の子の名前は長男のときに考え尽くした感があって
「すばる」という音が浮かんだときには
これだー!!とやっと思えたのです。
周りに同じ名前の子がいないし
兄弟の名前のイメージも合う気がして。
>苗字との兼ね合いで二文字が良くて,字画も良くて意味も良くて,
親が一生懸命考えた名前で,なによりみんなフツーに読んでくれてるんだから
「昴琉」でいいんじゃない?
こう言う意見も嬉しかったです。ありがとうございます。
「昴」は一文字で「すばる」だから
一文字だけのほうが絶対イイという方の意見も最もなことだと思います。
私自身もかなり迷っています。
長レスすみませんでした。
みなさんの意見を参考にもう少し考えてみます。
298 :
名無しの心子知らず:04/03/08 18:45 ID:q+XKLUXI
一文字名字だったら私は昴琉のがあうかな、とおもうな。
ただ、一文字でバランスとりたいんならスバル以外の音を選んだ方がいいかも。
名前として一文字の昴のが素敵ってのは皆さんに同意。
それか片仮名は?森スバルとか牧スバルとか。
好みが分かれるとこだけど前に素晴(スバル)くんもみたような気がする。
須春とかでもいいんじゃないでしょうか?
片仮名でスバルなんてアイドルの芸名みたいで変すぎる。。。
自分も昴琉でいいんじゃないかと思うけどね。
昴琉・・・
もしやコウリュウ、ショウリュウなどと「○○リュウ」と読ませるのでは?
という先入観が働くので、「すばる」と言われるとほっとする
字面はDQNぽさが否めないが、すばると読むことによりDQNぽさが消える、気がする
「昴琉」を「スバル」と読めるのは、このスレの住人ならではですね。
すばるオヤジ、すばるジジィ。何を言っても、もう遅い感じ。
「昴琉」
これこそ漫画からとった名前みたいなイメージかな・・・。
同人の人のペンネームとかで多そう。
一文字おまけがついているので、「すばりゅう」かもしれないと思った
みなさんにお願いします。
普通の人間らしい名前をつけてあげてください。
99.99%は成長して一般人となります。
零細企業に勤める冴えないオヤジが「昴」ですよ。
(昴琉とかでもこの際同じ)
ヤクルトを配ってるオバチャンが「愛生メイ」なわけです。
失笑を買うことは間違いないと思います。
夢多き子供時代はあっという間に終わります。
そして親の思い入れでつけられた大仰な名前と共に
小市民として現実を生きて行かねばならないのです。
自分の子供だけは人と違った素晴らしい人生を歩むと
思っていませんか?だいたい親と同じようなレベルです。
もし、芸能人や芸術家になったら それこそ子供自身が
好きな芸名をつければいいのです。
来月4月に女児出産予定です。
菜々花(ななか)を考えてます。
ななちゃんは多すぎるかな?
ヤクルトのオバチャン=菜々花・・・プ(失笑)
おなかイパーイです
>>305 ななちゃんは多いかもしれないけどいい名前だと思いますよ。
ごてごてした感じもしないし。
ヤクルトおばちゃんがななかちゃんでも別にププっとは思わない。私はね。
菜々花ちゃん、悪くないですよ。
だけど、なんか甘〜い感じがする・・・ぽやーっとしたイメージ。
あと、アブラナの香りがする。
このスレで、よく「名前負け」とか「綺麗に育ってくれればいいけど、ブチャな子に育っちゃったらププ」
みたいなレスを見かけるが、どうでもいいんじゃないのかね?そんなことは。
美しく華のある子に育ってほしい、で「美華」とかつけた結果、その子が十人並みな容姿になったと
しても、親としても社会としても十分受け入れてくれると思う。
名前に親の願いを込めるのは当然なのでは?
そんなことより、ワケの分からん名前をまず何とかしろ、と思う。
「みるほ」だの「みくり」だの、ワケ分からん。
>>304はいいこと言ってる風だけど、第二段落の部分はどうかな、と思う。特にこのスレでは。
とにかく親が子のために一生懸命考えてつけた名前ならば
その子にとってそれが一番いい名前なんだと思うな。
ま、当たり前のことで今更ジローだけどw
連続スマソ
>305
4月生まれで菜々花ちゃん、(・∀・)イイ!
やさしげで可愛らしい♪
でもなあ「ヤクルトのおばさん」というのは、一考の余地ありの言葉だと思う。
自分が読んだのは「そいつが体重100キロになったらと想像して見ろ」というのだったけど。
菜々花ちゃんも確かに可愛いさ。だけど、子供はいずれ大人になる。
「愛らしい」名前をつけたる親は、せいぜい小学生くらいまでしか
想像していないんじゃないかという気がする。
>313
体重百キロの菜々花ちゃんの何がいけないのかな?
じゃあ体重百キロになるかもしれない、
将来うだつの上がらない人生を送るかもしれない、
そんな我が子にピッタリの名前ってどんなの?
>>305 菜々花、かわいい。とにかく可愛らしいイメージ。
ただ個人的な好みから言うと、チョト甘すぎるかな。
花菜はどう?(菜々花でもモチロン無問題なんだけど)
>>314 313が問題にしているのは、「100kgの菜々花ちゃん」ではなくて、
「50歳の菜々花ちゃん」では無いのか?
>>318 50歳の菜々花ちゃんにしたって何が悪いの?て思うけど・・・
>>311 そういう意見はたまに見るけど、賛成できない。
「どれだけ子供のことを思っているか」と「DQN名かどうか」は全く別だと思う。
DQN名は動機じゃなくて結果。
親が子のために一生懸命考える事だけが大事なら、こんなスレいらないだろう。
そうだね。
名前って本人のものだけど、他人が「識別するために」使うものだから。
322 :
名無しの心子知らず:04/03/09 06:50 ID:YnVX8tj9
女の子で【心陽】読めますか??
うーむ・・・もしかしてコハル?
324 :
名無しの心子知らず:04/03/09 08:04 ID:IMrB1zoM
80歳の奈々花さんでも普通のオサーン55歳昂琉でも全然いいと思う。
あえて気を衒う必要はないだろうけど
似たような名前ばかりじゃ面白くないじゃん。珍名歓迎。
「りゅうすけ」って考えてるんだけど、
竜・龍はNG
私の旧姓に「柳」が入ってるので、柳介 も考えたけど、
やっぱ変ですかね?
どんな字がいいでしょう?(読みやすく、説明しやすい)
隆介 どぉ?
327 :
名無しの心子知らず:04/03/09 09:02 ID:F2pEHhY3
もうすぐ男の子の双子を出産予定です。
夫が空に関する名前を付けたいと言っており、かなり考えたました。
晴吾(せいご)陽慈(ようじ)
自分ではいい感じとか思っているのですが、夫はあまり気にいってないようです。
ちなみに夫が考えた名前↓
大空(おおぞら)太陽(たいよう)
…直球すぎません?皆様のご意見をお聞きしたいです。
菜々花でたずねた者です。お褒めいただいたレスが多くて
大変うれしいです。これでケテーイにします。
私としてはななかばあちゃん、ななかおばちゃんヤクルトちょうだい!は
全然ありだと思います。まあ100キロにはならないよう
食の大切さを伝えたいたいですが、18過ぎりゃ自己責任でしょう。
長男が誰でも読める普通の名前だし、幼稚園名簿眺めてると
可愛すぎることはないよね?も少し凝るか?ひねるか?
と思いつつあったので、感覚が麻痺しつつあったことを実感しました。
レス下さった方ありがとうございました。
>>325 私も隆介に一票!雄雄しい感じ。
>>328 あなたが考えてる方の名前が素敵だと思います。
せいごはひびきもかっこいいと思う。
個人的なはようじの慈がちょとくどいかな?
ご主人の意見だと‥止めてください。
>>327 旦那さんの考えたのも直球だけど悪くないと思う。
読みやすいし書きやすいし覚えやすいし。
空いっぱいの名前にしたい旦那さんと、
今っぽい名前に空っぽいものをくっつければいいでしょ、ていうあなたの考えの違いかな。
331 :
266:04/03/09 10:25 ID:A1vwrVYG
遅くなりましたが
>>266で万優子という名前について伺った者です。
好意的なレスが多くて安心しました。
今日から腹に向かって万優子と呼びかけることにします。
332 :
327:04/03/09 10:43 ID:F2pEHhY3
>>329>>330 ありがとうございます。
うちの夫は飛行機がすごく好きで、どうしても空に関する名前をつけたがっていまして…。
夫の考えた名前も嫌いではないのですが、少し軽い気がしたんです。
私自身、男の子の名前は、結構どっしりした感じのものがいいと常々考えていたものですから。
>今っぽい名前に空っぽいものをくっつければいいでしょ
そういう気持ちはさらさら無かったんですが、そう取られてしまいますかね?
大空・太陽
物の名前をそのままストレートにつけるのって
どうかと思う。ずっとそのイメージに縛られることになる。
晴吾とか陽ジなら、響きもいいし名前の中にさりげなく
空が入ってていいと思う。
ヤクルトのおばちゃんの話が出てたけど
(まぁこれはスーパーのレジのおばちゃんでもいいわけだが)
女子の場合はあまり問題ないのでは、と思う。
ななか、ここみ とか甘ったるい名前ももうありふれているし
オバチャンが かーわいい名前でもあまり違和感ない。
でも男子の場合、ふつうのオサーンが太陽とかはやっぱり
プとなってしまうな、私は。
さっき職場に飛び込みの営業のオサーンが来たんだよね。
名刺もらったら、ヒロミチさんだった。
大空だったらやっぱりプだな。
334 :
名無しの心子知らず:04/03/09 10:55 ID:xahI5mW6
どんな名前でも、言いたい人はなんとでも言うでしょ。
第一、大人になったら、名前だけで呼ばれることはほとんどないし。
>>333みたいに名刺貰った時に話題になる程度だよ。
私はオサーンの大空・太陽も気にならない。
学校のオサーン先生で「瞳」って人がいたが、別に変だとは思わなかったな。
335 :
名無しの心子知らず:04/03/09 10:58 ID:1A4QvDQ8
柳介いいと思うよ。幽玄な感じ。読みやすさと意味をとると隆介じゃないかな。
晴吾、陽慈すきだけどなあ。よびやすいし。センスいいと思う。
読みと字をすこしかえて大空(ひろたか)、大陽(ひろあき)はどう?
うまい折衷案があるといいね。
336 :
名無しの心子知らず:04/03/09 11:05 ID:CTLwx9/3
>>327 双子ちゃんで晴吾・陽慈イイ!と思います。
兄弟で音の響きが似すぎていて混乱することがままあるけれど
これは良い具合に繋がっていて気持ちがいいなあ。
旦那様案は・・・
うちの旦那も直球勝負タイプで最初に挙がった候補が「正義くん」でした。
言いたい事は分かるんだがさりげなさが欲しいと却下。
337 :
名無しの心子知らず:04/03/09 12:10 ID:v2FvFkrd
晴吾と陽慈の方が、大空と太陽よりも100万倍いいよ。
ていうか大空と太陽なんてありふれてるし、DQNの先駆けネームなんだから
絶対にやめといた方がいいって。
晴吾と陽慈は、双子としてのバランスも響きも字面も素晴らしいと思うよ。
338 :
名無しの心子知らず:04/03/09 12:29 ID:jJCqo4Qg
晴吾と陽慈はセンス(・∀・)イイ!
押しつけがましくないさりげなさがありながら、親が名前にこめた想いが伝わってくるような名前だと思います。
大空・太陽はそのものすぎて、オサーンになった時に恥ずかしいと思う。
337の言う通り、DQNの先駆けネームである事も気にかかるトコロ。
柳介 微妙な感じですかね。もう少し思い入れがあればOKかな?
隆介 は無難な感じですよね。いい字だけど。
あとは、柳蔵(りゅうぞう)&竹蔵(たけぞう)も候補。
こっちはいかがですかね?
○蔵って名前がいいなぁって思ってるんですけど。
340 :
名無しの心子知らず:04/03/09 12:40 ID:gS8/SxK+
晴吾と陽慈
いいですねえ。
クラシカルな雰囲気とのびやかな現代感覚を伴ってる。
しかも双子ちゃんなのね。
すごくかっこよく美しい名前だと思います。1票。
晴吾と陽慈に1票。
あやかりたいくらい、センスいい名前。
太陽と青空は、ありふれてるわりにドキュ臭がする。
禿しくやめとけと言いたい。
このスレの年齢層って
20代前半から40代くらいの人までいそうだけど
やっぱり年齢によって名前に対する感じ方も
違うような気がする。
このスレで褒められた、けなされた、で
一喜一憂してても微妙な気がするなー
現実社会では「ケッお前の意見なんかどーでもいーよ」って
人からのレスもあるかもしれないし。
(もちろん自分も含めるけど)
よく考えると不思議だ。
晴吾と陽慈。
周りがパァッと明るくなる良い名前だなあ。
そのセンスでうちの子の名前も考えてもらいたい・・・只今煮つまり中。
「晴吾」「陽慈」と並べると、陽慈は字面がちょっと暑苦しいかも。
あと「ようじ」って名前は「ようじに用事」とか「つまようじ」とか
からかわれやすいと思う。
「陽慈」はそんなにいいと思わないなあ。
「晴吾」は文句無しに(・∀・)イイ!
345 :
327:04/03/09 14:19 ID:AOt9n9mO
昼寝してからまたここに来てみたら、レスがいっぱいついててびっくり!
皆様ご意見ありがとうございます。
晴吾と陽慈、お褒めの言葉をたくさんいただけてよかったです。
さあ、どうやって旦那を説得しよう…。
>>342 現実社会の人間の知り合いってそんなにたくさんいないし、
掲示板だと不特定多数の方々に意見をしていただけるし(賛否問わず)
いろんな話を聞けていいんじゃないのかな?
もちろんここでのお話が全てではないとは考えてると思いますよ。
結局は自分たちで決めるんですけどね。
>>325 柳介すてきだと思う。ちゃんと読めるし。
落ち着いてしっとりした感じでイイ。
柳蔵、竹蔵はちょっと…。クラシカルな感じを狙いすぎかな。
○蔵はいいけど、○の字はあまり濃くないのがいいと思う。
>>327 晴吾・陽慈イイ!!双子にほどよい統一感がある。
大空・太陽は、あまりにそのまんますぎてちょっと、と
いう感じだな。しかも双子だと尚更ネタっぽいというか。
晴吾・陽慈を激しく支持する。
347 :
名無しの心子知らず:04/03/09 14:22 ID:MozPZIBu
女の子の名前に悩んでます。私は、友人に恵まれるようにといった意味で「朋」
って字を使いたいなぁと思ってるのですが、夫は、上の子(男子)の時、1字名・2音
にこだわった人で(自分の名前が3文字なのがうっとおしいらしい)この子も
できれば1字名か2音がいいと言ってます。
私は最初、「朋実」というのを考えたのですが、夫側のいとこがみんな「○○み」
という名前(字は実ではないです)で、うちの子も「ともみ」だと、上の子だけ
みがつかないので疎外感を感じるかな?とも思ったり・・・(近居でしょっちゅう
集まるのです。)
「朋・とも」だけではちょっと淋しいかな、という気がするのですが(ともさん
見てたらごめんなさい)、どう思われますか?
もうこの字は離れて、別の方面から考え直そうかな・・。
348 :
名無しの心子知らず:04/03/09 14:29 ID:1A4QvDQ8
朋(とも)ちゃんいいと思うけど、
個人的に朋より友の字のほうが願いにあってる気がする。
朋は机を並べた学友、友は互いに助け合うもの、なので。
友人に友(とも)ちゃんいるよ。本当に友達たくさんの人気者です。
「ゆう?」とか性別分かりづらかったりとかはあったみたいだけどね。
>>347 名字とのバランスにもよりますが、「朋(とも)」ちゃん(・∀・)イイ!!と思いますが。
350 :
名無しの心子知らず:04/03/09 15:11 ID:ZgQaQlV+
「朋実」より、「朋(とも)」のほうが字面が可愛いかも。
淋しいなら、朋佳とか。
朋絵(ともえ) 朋世(ともよ)等もグー♪
>347
朋ちゃん、友ちゃん、で、ともチャン、どっちもかわいいと思います。
朋という字もなかなか雰囲気があっていいと思いますが、
>348サンがおっしゃるような字の意味も含めて決められたらいいでしょう。
自分の好きな字をつけるのなら、ご主人の1字2音のほうも尊重してあげて欲しい、と思いました。
353 :
名無しの心子知らず:04/03/09 15:19 ID:YnVX8tj9
>>326 心陽でコハルです。やっぱりこり過ぎですかねぇ…
354 :
名無しの心子知らず:04/03/09 15:20 ID:YnVX8tj9
>>326 心陽でコハルです。やっぱりこり過ぎですかねぇ…
356 :
名無しの心子知らず:04/03/09 15:44 ID:bjRVxypb
男の子で「湊」って名前はどうですか?
358 :
名無しの心子知らず:04/03/09 16:18 ID:jzgqJwZX
心=こ
陽=はる
・・・このふたつの読みをダブルであててくるあたり・・・
しかも字面を見ると男の子のようだが。「しんよう」とか。
そだね。
せめて小陽か心春か・・・・
でも正直「小春」が一番かわいいと思いますが。
360 :
名無しの心子知らず:04/03/09 16:30 ID:IMrB1zoM
ようじとせいごより、太陽と大空の方が好きだな。
反対意見の中にオサーンになった時のことどうこうってあったけど
どの年代でも関係なくイイ名前だと思うけどな。
まあ陽慈は「つまようじ」といわれるだろうね。
男の子なんですけど、「竜」の字を使いたくて迷ってます。
詩竜・竜太・飛竜が候補に上がってます。
どう思いますか?
363 :
名無しの心子知らず:04/03/09 17:03 ID:v2FvFkrd
>>362 考え直せ!それが無理ならせめて竜太にしといてくれ!
詩竜なんて変すぎて子供が気の毒だ。エロ作家のペンネームみたい。
飛竜って、ヤクザじゃないんだから・・・
まあ竜太にしても、今時飽きが来た感じではあるがまだしもマシ。
ただの竜ではだめなの?
ごてごて流行の世の中だと
シンプルなほど良い名に思える。
>>362 竜太くんを推します。
飛竜と詩竜は少しヤンキー系のような(ごめんなさいね)感じですので。
特に飛竜くんは飛竜頭(がんもどきの事)を想像してしまい…。
関係ない話ですが、竜という字を調べたら、トオルとかシゲミとも読むんですね。
どうしても竜を使いたいなら、竜介とかではだめかい?
候補の中では「竜太」ですね。
竜のイメージが強烈だから、もう一つは地味な字のほうがいいかもね。
「竜太」とか「竜一」とか。
>>361 結局どんな名前付けたって、子どもなんてのは無理やりあだ名を付けたりするもんなんだよな。
369 :
名無しの心子知らず:04/03/09 17:39 ID:1A4QvDQ8
竜飛岬を思いだした…
だんぜん竜太がいい。
後輩に龍自(りゅうじ)っていたけどいい名前だと思うな。
竜自、竜路、竜司。あとは竜弥(たつや)とか。
>>362 少なくとも「詩竜」はどう見ても“考え無し”なの丸出しで意味の後付けも無理っぽい。
「飛竜」って名前はゲームやマンガの世界でなら許される。
371 :
362:04/03/09 18:39 ID:OHHyPX3u
ご意見ありがとうございます。
沢山の意見が聞けてよかったです。
友人とかに相談してもみんなハッキリとは言いづらいみたいで
参考にならなかったので・・・
詩竜・飛竜以外で考えたいと思います。
372 :
名無しの心子知らず:04/03/09 18:46 ID:v2FvFkrd
ずっと前から不思議に思ってたんだけど、竜とか龍を名前に使いたい人って、
この字のどういう性格に魅力を感じてるの?
最近、多いよね。
373 :
名無しの心子知らず:04/03/09 19:24 ID:1A4QvDQ8
辞書みるとわかるけど意味はいいんだよね、竜。
めぐみとかいつくしみ、おだやかって意味もある。
ただ翔とかもだけどDQNが好んで使ったために株が暴落。
使い方にさえ気をつければ素晴らしい字だと思うよ。
私辰年生まれだから周りに「龍」もしくは「竜」の字のつく子多かったな。
「竜」と書いて「りょう」と読む人もいたな。
>372
単に竜と言う生き物の
「強くてかっこいい」イメージでないの?
強い生き物の字を使う名は昔からあるし
竜も龍もドキュとは思わないけど、
最近それに組み合わせる字がドキュ。
女に「淳(じゅん)」はどうですかねい?
377 :
名無しの心子知らず:04/03/09 21:14 ID:v2FvFkrd
>376
多少、男と紛らわしいけど、べつにいいと思う。
ユニセックスふうなのが嫌いでないなら。
378 :
347:04/03/09 21:23 ID:AbgzAtG5
遅くなってしまいましたがたくさんご意見ありがとうございました。
朋と友の違いも知らなかった・・ハズカシー
漢和辞典も眺めながら、夫と引き続き相談します。夫の意見も尊重しつつ。
【小6長男監禁、1日1食で衰弱死 2004年03月05日】
大迫智枝容疑者
基礎運・・・20画:病弱孤独悲運の霊位を示す最凶数
多くは努力が伴わず悲惨な人生を送ることが多く、
心の平穏を欠くため人の対立も起きやすく、
短気を起こして自ら孤独になり、肉親子女の縁も薄く、
悲惨な人生の暗示があります。
大迫雄起くん
基礎運・・・22画:陰性・陰湿、二相の霊位を示す大凶数
意志薄弱にして暗い気性。神経質過ぎて人との和を欠きやすく、
中途挫折、辛抱強さの欠落で思うに任せて職場も変わりやすく、
健康を害し家族縁も薄く、不和などのため孤独に見舞われる暗示があります。
川口道子容疑者・・・19画:困難障害波乱の霊位を示す凶運数
知能に優れて、事業や仕事に才能を発揮するが、
実力が生かされず人生に波乱曲折が多く、
健康を害したり、事故や障害などにより中途行き詰まり易い。
智力や直感力の鋭さがこの数の天与ですから、
これを磨くこと、頭の良さを仕事の道で活かすことが成功のポイントです。
裏面に、空虚で飽き性な落ち着きのなさがありますから、
浮動しやすい者は困難が多く、人のために損をしがちな人生となります。
>376
淳ちゃん、って悪くはないけど女の子につけるんなら純ちゃんとかにしてあげれば?
と思ったりします。
>379
いつも思うんだけど、何のために書いてんの?
悲惨な事件の被害者を勝手に姓名判断(しかもスクリプトの占い)して、
しかも関係ない掲示板でさも自慢げに公開するなんて不謹慎すぎない?
人としてどうよ?
383 :
376:04/03/09 22:48 ID:qSrBkfoQ
レスさんくすこ。
ユニセックス風の名前って名付けられた方はどうなんでしょう・・・?
>380
「純」の方が感じ良いですか?
>>376 柴田淳っていう美形のミュージシャンもいるし大丈夫でしょ
>>327晴吾と陽慈を薦めたいです。
だけど個人的に慈が入ってる名前はあまり好きじゃないな。
慈しみだとか、意味はとてもいいんだけど字面が気に入らないというか・・
何か絶賛してる人がいたけど、センス云々というより、普遍的な名前な希ガス。
男の子にあまねってどうですか?
漢字は「遍」で考えてます。「天音」はちょっと…。
「晴吾、陽慈」って名前、そんなに大絶賛するほど
センスのいい名前か?
みんなのもてはやしぶりにちょっとびっくりだわ。
>晴吾と陽慈、お褒めの言葉をたくさんいただけてよかったです。
さあ、どうやって旦那を説得しよう…。
なんだかなー・・・・・
ダンナさんの考えた名前が直球っつーのもわかるけど
「大空、太陽」にこめたい思いもなんとなく伝わってくるし
2人の意見を取り入れた名前を再考したら?
ちょっとかわいそーとオモタ。
どっちかが考えたペアしか採用にならないのかい?
>>386 良い名前だと思います。
西周(にし・あまね)なんていう人もいますしね。
女児よりは男児の名前というイメージです。
「あまね」って響き、好きかも。
でも漢字は難しそうだ。
陽慈って「慈」がこだわりポイントなのかしらw
私もあまり好きな字形ではないな。
「陽」や「ようちゃん」はなんだか周りにいすぎてお腹イパーイ
ここを見ていたら、大昔に読んだ「赤毛のアン」シリーズを思い出した。
アンが長男を産んで、「ジェイムズ・マシュー」と名付けるんだけど、
その名前のことを、仲の良い隣人が「洗っても褪めたり色落ちしたりしない
良い名前です」って言うシーンがあるの。
で、ドキュw名の例として、「シェイクスピア」と名付けた人の話をするのね。
徒然草じゃないけど、洋の東西を問わずあることなんですねえ。
391 :
名無しの心子知らず:04/03/10 00:34 ID:kaNkhqm8
間もなく出産なのですが、名前が決まらない!
と煮詰まっていたところ、夢で、女の子に
美織(みおり)と名付ける夢を見まして、もしかして
夢のお告げでは?と一人で盛り上がっています。
でも、冷静に考えて夢で見た名前を付けてしまうなんて
軽率なんじゃないだろうかと、混乱してきました。
今までの候補で美織が出てきたこともなかったんです。
名前の雰囲気は自分では気に入っています。
でも、夢からとったとなると、子供がいやがりますかね・・
あまね っていい名前なんだ・・・。
最近ほのかに流行ってない?よく聞くんだけど。
女児でもいるからどっちかわからないし、
いいとは思えないなぁ。マンガっぽい気もする。
「あまね」っていうと、388じゃないけど、まず「西 周」のイメージだ。
でも「遍」という字は悪くないと思います。
>>390 へえ、アンには結構名付けがらみの話が転がっているんだね。
子供の頃「AnnじゃなくてAnneって発音して」と言ったエピソードがあったり、
もうちょい巻が進んだ頃「このイケてる私がジョナスなんて名前の人と結婚するとは」なんて
言ってた女の子がいたし。
ジョナスって、そんな野暮ったい古臭い名前なのかな?と思ったよ。
そのままつけるのが心配なら漢字をアレンジしてみたら?
見緒梨とか?いくつでもできそう。
396 :
390:04/03/10 00:45 ID:GjMg+AJo
>>394 言われてみればそうですね。
ダイアナという名前のことも、保守的な人は眉をひそめる…みたいに書いてありましたしね。
私も何で「ジョナス」がださいwのかわからないんですよ。
本当は「ジョナサン」なのかな?
397 :
名無しの心子知らず:04/03/10 00:45 ID:8xD4rO1F
みおり、発音しにくくないですか?
「身寄り」と言ってしまうわ。
あと、「いおり」(伊織、庵)と聞き間違えられそう。
美織という字面はきれいですけどね。
>>387 実は私もちょっと違和感。
音だけ聞くと「生後」と「幼児」って連想して
双子なのに成長差ができそうな感じがしちゃった。
周りにそれで悩んでた双子ママいたから。
考えすぎでしょうけどイメージしちゃったものは仕方ない。
>>391 みおりってかわいらしいですね。
>>395 カナ1文字に漢字1字ってのにどうも抵抗を感じてしまう
>399
澪璃でどうじゃ
未折とか
>398
「みおり」ってかわいい響きがする気がする
もうすぐ出産ですが、名前考え中
このスレ見て思いました
画数の大凶だけはやめよう・・・と。
ガクガクブルブル
下手な釣りすんな。姓名判断意味なし。
江崎玲於奈も長嶋茂雄も中田英俊も凶が出る。
403 :
名無しの心子知らず:04/03/10 07:35 ID:tZBcDa+O
美織ちゃん、かわいいよー。
女の子らしくて、とってもいいと思う。
夢で見たなんてロマンチックだし。
>>391 そう変な名前ではないと思う。
娘に「どうしてこういう名前にしたの?」と文句言われたときに
「なに言ってるんだい、お前がおなかのなかからそうして欲しいって言ったんだよ」と答えられるし、
いいんじゃないですか。
>391
夢の中に出てきた名前を付けた芸能人もいるよ
渡辺徹が見た夢は、郁恵さんが2番目を出産中の病院で
チョロチョロする上のコに向かって
「おーい、ケンタ(だったかな?)」って呼んだとか
それを目覚めても覚えてて、長男に夢で見た名前を
名づけたって聞いたことがある。
それに404みたいな説明を添えれば充分じゃない?
406 :
名無しの心子知らず:04/03/10 08:29 ID:mObIDn2W
>>391 私の学生時代の後輩に美織という子がいます。
とってもいい子でかわいがっています。
響きもやわらかいしかわいらしい。字面も綺麗だと思いますよ〜。
夢で見たという理由だって、運命的なものを感じてイヤではないのでは?
もし気に入っているのなら、おすすめです。
407 :
名無しの心子知らず:04/03/10 09:42 ID:Li1Ny8qA
美織ちゃんが百貫デブになったら、、という突っ込みは入らないのね。
そういう突っ込みが入る名前とそうじゃない名前の違いはよく分からないわ。
>>391 夢のお告げでの名前、安直じゃないと思う。
(いささか無責任だけど)娘さんも絶対に嫌がらない(ような気がする)よ。
408 :
327:04/03/10 09:46 ID:uQp1/hYq
>>387>>389 う〜ん、慈ってあんまり良い印象がないのですね…。もうちょっと考えてみよう。
上の子(女の子)の時に、旦那の考えた名前を無理やり押し切られてるもので、
今回こそは、私の意見も取り入れて欲しいなと思ってるのです。
旦那と二人で少し話し合ってみますね。
>>398 >双子なのに成長差ができそうな感じがしちゃった。
二人とも別の人間なんで、成長差は出ても仕方が無いかなとは思っています。
いろんな方からのお話が聞けてとても参考になりました。ありがとうございました。
>>407 デブになったらとか、ブスになったらとか、齢をとったらとか、犯罪者になったらとかいうのは、タメにする発言だと思う。
つまり、ひねくれ者がする発言であり、この時間帯にはたまたまいなかった。
410 :
名無しの心子知らず:04/03/10 10:53 ID:jkHhyxEG
夏帆(かほ)ってどうですか?
ちょっと呼びづらい感じもするんだけど。。。
411 :
名無しの心子知らず:04/03/10 11:30 ID:EaRdMblv
391です
皆さんご意見ありがとうございます。
美織、おおむね好評のようで安心しました。
子供の気持ちを考えつつ、名付けしようと思います。
412 :
名無しの心子知らず:04/03/10 11:40 ID:OQJiPreQ
>410
夏生まれらしくてきれいな名前だと思う>夏帆
海の情景が思い浮かぶ。
呼びづらい感じは私はしない。
>407
>そういう突っ込みが入る名前とそうじゃない名前の違いはよく分からないわ。
きらら るる じゅりあ いちご とか そんな名前
(私の周りで実在します)
美織とか淳とか夏帆とかごく普通なのでつっこまれない。
境目がわからない人は「子供の名前@あー勘違い」のスレを
読んでみてはどうでしょう。
407さんが言っているのは、例えば菜々花ちゃんみたいなののことじゃない?
その話題の時に突っ込みが入っていたから。
>414
うーん、なんていうか大人の顔は想像しにくい甘ったるい系の
名前によくそういうツッコミがはいると思うよ。
どんなのがでてたかもう忘れちゃたけど「ふうちゃん」とか
いかにも幼少期のみ通用するような名前とか。
菜々花ちゃんは、甘ったるい系だと感じる人が多かったって
ことなんじゃないかな。
別に名前自体が悪いとは全然思わないけどね。
今だと菜々花は微妙なラインだよね。
オバサン世代にはありえない名前だけど、今の子供たちが
オバサンになるころにはありふれているだろうし特に問題ない。
前のレスで、美華がブスだったら叩かれるのかって
いってたけど、そういうことじゃないんだよね。
誰でも等しくオジサンオバサンになるわけで、そのときに
極端な例だけど 星(すたあ)とか 愛(らぶ)とかは
恥ずかしいでしょうってことじゃない。
人間大人になってからの人生の方がずっと長いわけだし。
417 :
名無しの心子知らず:04/03/10 13:32 ID:p41NzY1i
美織、美紀とかは「華美な字+地味?な字」でバランスとれてるけど、
美華とか麗華とかは「華美+華美」で子どもにしてみりゃ重いんでないかい?
ってことじゃない?
賛否があるのでは「おかしくないけど難読な名前」もだね。
朝美で「ともみ」とか紀子で「すみこ」とか。
>>410 夏の暑さをさわやかに感じる名前。
海に白い帆の情景をくっきりと想像できます。
呼びにくさは大丈夫だと思います。
個人的に8月生まれのイメージ。
女の子の名前で
知紗(ちさ)
都和(とわ)
日和(ひより)
ってどうですか?
>376=>383
あくまでも個人的には「純」がいいなぁと思っただけなので気にしないで下さい。
娘の名づけの時に「純」「澄」のどちらかを使おうと思ってうちは澄にしたんですが、
純のほうも捨てがたかったんです。
手元に名付けの本がもうないので正確には覚えてないんですが
「純」の字の意味が、純粋でけがれがない等の意味があって女の子にはよく似合う字だなと
思ったのが印象に残っていました。
ユニセックスの名前といえばこの前公園にいた女の子「コウ」ちゃん、ってママが読んでいました。
「光」とかいてコウちゃんだそうです。
その子は見た目ちょっと男の子ぽかったので性別がどっちかなぁって思っていましたが、
間違えられても構わないのならユニセックスな名前もアリかなと思います。
チサは普通、
トワは字はいいけど呼びにくくない?
ヒヨリはすでに流行ってるよね。
422 :
名無しの心子知らず:04/03/10 15:20 ID:OQJiPreQ
423 :
名無しの心子知らず:04/03/10 15:31 ID:yiocEixT
男の子に響とつけたいんですが
女の子の名前っぽいでしょうか?
424 :
名無しの心子知らず:04/03/10 15:33 ID:aaZVzDgd
>>423 きょう?
ひびき?
どう読む(読ませる)のか分からん。
425 :
名無しの心子知らず:04/03/10 15:36 ID:OQJiPreQ
>>423 ひびき、だと思った。
男女どちらでもOKだよね。
>>423 「響 ひびき」って男の子2人知ってます。
男の子でも大丈夫なのでは?
最近耳にした知り合いの子供の名前
「楓生 ふうき」 これってセーフ?ドキュ?
初めて耳にしたときはハァ?って思ったけど
呼ぶうちにわからなくなってきたよ。
「飛和 とわ」 「晴波 せいは」 はどうですか?
男の子の名前でダンナが考えてきたんだけど
ドキュっぽいですか?
もう何がなんだかわかんなくなってきた。
>>419知紗ちゃんがいいな。
まあ単に私の周りに日和が二人いるから。
>423
>>423 「響」は女の子みたいだとは思いません。
むしろ男の子ぽいと思います。
ひびき、ですよね。私は好きです。
>>426 「とわ」って聞くとどうしても永遠のほうを思ってしまう。
飛和の字はいいと思いますがそれをとわと読ませるのがちょっとDQNのような気がしてしまいます。
「和飛 かずひ」ってのはどうでしょうか。
晴波はちょっと三波春夫なイメージですね。
最近はおんよみの名前が多いけど、個人的には訓読みのほうが意味も伝わるしいいかなと思ってしまいます。
>>419 知紗:イイ。
都和:読みと字が合わないかな〜という印象。
日和:流行ってるけどイイと思う。
この中では知紗が好きかな。
>>423 ひびき?きょう?
どっちも大丈夫だと思う。
「きょう」のほうが男の子っぽい印象がある。
>>426 飛和:「飛」と「和」がちぐはぐな感じがする。
「飛ぶ」の「と」、というブッタ切り読ませ方はドキュっぽい。
あんまりいいと思わないです。
晴波:人名ぽくない。
イメージや意味はわかるが、変な名前だと思う。
逆にして「波晴ナミハル」ならまだ名前ぽいかも。
431 :
名無しの心子知らず:04/03/10 16:05 ID:OQJiPreQ
>>426 漢字の音訓を正しく読ませていれば、よほどのことでない限りDQNレベルはボーダー
以下におさまると思う。
よって「楓生」はDQN未満。
「飛ぶ」の「と」の部分だけ都合良く持って来た「飛和」はDQN。
トビカズとかヒワと読まれるよ。
「晴波」は字の使い方はDQNではないが、セイハと読める人は少ないだろうね。
ハルナミと読まれると思う。
>>419 知紗(ちさ)>都和(とわ)>>>日和(ひより)
くらいの順で好き。どれも悪くないと思う。
>>426 飛和も晴波もドキュっぽいと思う。
>>426 飛和も晴波もなーんか収まりが悪い気がするんだよなー。
>>426 旦那さんは「良い意味の言葉(この場合「永遠・制覇」)に別の漢字を当てる」
というコンセプトなんでしょうか?
もしそうだとしたら、ドキュっぽくならないようにする方が難しいかも。
飛和と晴波は他のみなさん同様、読ませ方がちょっと苦しい感じ。
字と読みのどちらを優先させたいのかで代案も変わってくると思いますが
どちらなんでしょう?
435 :
423:04/03/10 18:27 ID:Vnig2VfD
響で質問した者です。
たくさんレスありがとうございます。
読みは「ひびき」で考えてます。
男の子でもおかしくなさそうで安心しました。
436 :
名無しの心子知らず:04/03/10 19:03 ID:OQJiPreQ
仁古か利古のどっちがいいかと友達に相談されたんだが。
男児で読みはにこ、りこ、なんだが。
どっちも女の子みたいで変だよ〜とは言ってみたけど、スペイン風の名前にするって
もう決めたからと・・・にことりこってスペイン風なの?
強硬反対もできないんで、とりあえず「仁古の方がいいかな?」と言ってみたけど、
リコよりはニコの方が少しはマシだよね。
自信ない。
>417
そっかー。納得。
3文字漢字でもDQぽいのとそうでないのは
字の意味より字面だったんだな。
飛和はみなさん言う通り 「と」が痛い
晴波は「は」で終わって息が抜ける
どちらも漢字の組み合わせが?な感じ。
使いたい漢字が派手なら従来の留字(彦、之、一、吾など)
を組み合わせたらすっきりするんじゃなかろうか。
ところで雪男さんはどうしたんだろ。
>436
知り合いに「理子(りこ)」ちゃんがいるので、その人のイメージも
あり「りこ」はいいと思うけど、男の子かぁ…
とめ字が「こ」だと、やっぱり受ける印象は女の子の名前。
男女どちらにも使える名前が多々ある中でも、留め字が「こ」で
終わるのは思いつかないしね。
それに、「女の子みたい」とからかわれてしまうような気がする。
普通の名前でも変な読み方をしてからかう子はいるけれど、
そういった要因になるような名前を付けないのも、親心って
もんじゃないかと個人的に思う。
>436
スペイン風って、何でだろw
ニコの方がまだ男でも大丈夫そうだけど、
個人的には「こ」に「古」の字をあてるのがちょっと嫌だな。
苗字につく「古」なら仕方ないけど、
生まれた子に改めて「古」ってつけるのはちと可哀想かも・・・。
>>436 もう、いっそ瀬古にしちゃえばどうかしらん。
長距離走の得意な子になるかもね。
それはさておき。
「リコ」だと「ニコ」よりも響きが女の子っぽくなるしね…。
ふたつのうち、どちらかしかないなら消去法で「ニコ」しか残らないかも。
>436
もう決めちゃったんでしょ、友だち。
字がどうであろうとリコは女の子みたいだしニコはスマイルだもんね。
名前っぽいと言うことでリコのほうがまだマシかな。
>440
>もう、いっそ瀬古にしちゃえばどうかしらん。
かなりウケたw
その子の顔は面長かも。
古をやめて仁胡とかにすれば?
ところで、ニコとかリコって実際スペイン風の名前なのかね?
444 :
名無しの心子知らず:04/03/10 20:59 ID:p41NzY1i
なぜスペイン風なのか理由が知りたい。
445 :
436:04/03/10 21:13 ID:OQJiPreQ
ご意見ありがとう。
友達夫婦はスペインのツアー旅行で出会って、新婚旅行もスペインに行っており、
スペインに縁があるので、子供の名前をスペイン風にしたいらしい。
446 :
名無しの心子知らず:04/03/10 21:13 ID:XRskr7xX
>>443 友人が新婚旅行にスペイン行ったからといって
その後生まれたこどもに「りこ」とつけていたよ。
スペインでリコとは豊かさをあらわす言葉だそうな。
ニコはなんだろ?
ほんと。なんでスペイン風なんだろ。アゴがわれてるとか?
「にこちゃん」ってなんかのキャラみたいだよね。
しかも漢字にするとスペインというより中国人みたいだし。
もし私がその子だったら、ニコもリコもどっちも絶対やだ。
449 :
名無しの心子知らず:04/03/10 21:33 ID:p41NzY1i
スペインに縁があっても純日本人で日本で暮らすんだよね?
ということを考えたら難しいんじゃないかなあ…。
二つの中なら仁古かな。リコは女の子のイメージがやっぱり強い。
西班牙ってことで西の入った字を使うとかは?要とか覇とか。
モトイってじじくさいですか?
今のところこれが第一候補になってるんですが
最近の名前と比較すると、じじくさいでしょうか?
全然関係ないけど、黒田硫黄の漫画にニコっていましたね。
男の子で「〜コ」って付く名前には違和感を覚えます。
リオとかなら、まだ許容するんですが・・
遅レス。
日和って、日和見主義という非常に悪い言葉がまず浮かぶのですが、
こういうの、私だけなのかなぁ?
昔の学生運動とかでも主義主張が変わることを「ひよった」と言って
責める言葉に使ったりしてた例もあるしさ。
小春日和とかそういうイメージでつけたいというのはわかるけど。
知り合いに「けいこ」という男の子がいる。
字は「稽古」。字は男の子っぽいんだが、やはり読みが。。。
ニコ、リコも同じだなあ。
453 :
名無しの心子知らず:04/03/10 21:52 ID:dh8DVUM8
>436
「ニコ」って、ニコラスの愛称かな。
「理己」とか「仁児」とか、
音読みでそう読める漢字で
訓読みの名前にするとか。
なんて訓読みするかが、また問題だけど。
知り合いで、父親が諸葛孔明が好きで、
音読みで「こうめい」と読める名前に
なったという人がいました。
454 :
名無しの心子知らず:04/03/10 21:57 ID:2KC8ZfWA
ここで不用意に思いついた名前書くと
どんなに良い名前で同意レスがたくさん
ついても、ここ見てる人がいたらどうしようって
子供に名づけにくくなる事無い?
455 :
名無しの心子知らず:04/03/10 22:16 ID:p41NzY1i
日和と日和見は別の言葉だよ?
そこまでみちゃうと意地悪すぎる気がするなあ…。
もといくん、全く古臭くないと思う。
妹(大学生)のクラスに基くんがいるらしいんだけど、
格好いいなまえだと話題になったといってた。
456 :
名無しの心子知らず:04/03/10 22:18 ID:p41NzY1i
意地悪すぎるってのは「日和=日和見」って結び付ける感覚がってことです。
わかりにくくてすまそ。
「もとい」良名だと思います。
きちっとおさまりどころのある感じ。
>456
同意。
そこまでいっちゃうと「和見」も駄目になるし。
459 :
450:04/03/10 22:31 ID:sOq4DrtA
「もとい」古くさくないですか。良かった。
家族も気に入ってるので、基で決めようかと思います。
460 :
名無しの心子知らず:04/03/10 22:35 ID:db+UbYCv
>>451 「ひより」と読めるんだけど・・・
日和→日和見感染→エイズ発症
と連想してしまうのだ。
461 :
451:04/03/10 22:38 ID:botqEFDC
和見を、日和見と発想するのは、さすがに無理があるかと・・
別に意地悪な見方をわざとしようと思ってるわけじゃなくて、
本当にまずそれが浮かびます。
実際子供の友達にいて、
最初聞いたとき、ちょっとエ・・と思ったので。
この言葉知ってるのかなぁ?と。
でも浮かばない人のほうが多いみたいだから、自分が変なんだな、
とわかりました。ゴメンね。
462 :
もうすぐ次女誕生:04/03/10 22:41 ID:n7TihOgw
「こはる」とひらがなで命名しようかと考えているのですが、どうでつかねぇ
長女は漢字の名前なんで、その辺りもどうかなぁなんて、、、
463 :
名無しの心子知らず:04/03/10 22:47 ID:LzQ/1PJA
小春日和という言葉もあるし
悪い意味ばかりではないみたいだね。
464 :
名無しの心子知らず:04/03/10 22:47 ID:ZlmYI0Jf
>462
かわいいんじゃない?>こはる
ちょっと前のほうに「心陽」でこはると読ませたいという人がいたけど
それよりはひらがなのほうがいいな。
こはるびより、ってのが秋のことだと分かっていて付けるならいいけど・・・
もうすぐ誕生ってことは春生まれでしょ?
ビミョーかも
小春日和は、冬の季語だよ
>>465 でも名前としては可愛いと思います。
漢字でもいいと思いますが。
>>462 こはる:小春日和をまず連想したので、
「オイオイそりゃは冬だよ」と思ってしまった。
知っててつけたとしても、教養を疑われかねないと思う。
でも、ひらがなで「はる」の入った名前は柔らかくて可愛い。
似たような感じで「みはる」なんてどう?
そういえば、「月の夜 星の朝」という漫画のヒロインは
りおって名前だったな。スペイン語で「河」を意味していると
作中で語られていたと記憶してる。
「理央」だったら男の子でもいけるかな?
男でも女でも「修」って漢字を使いたいんですけど、
女の子の名前がなかなか思い浮かびません。
修子、しかないかなぁ。
修子でいいじゃないですか。
同級生に修子(なおこ)さんがいて、
ちょっと変わってていい名前だな〜と思いますた。
修子ね〜。
可愛さを感じない替わりに、真面目そうな印象を受けるなぁ。
悪くないと思うけど、何か親戚のおばちゃんって感じの名前。
451
日和から日和見を連想するのはまあわからんでもない。
ただ、連想しても日和と日和見はあくまで別の単語ってことを理解してる人のほうが多いんでないかい?
日和見って言葉をしっていても、日和って言葉が好きでまよったあげくつけたのかもしれないし。
うまくいえんが。
どうしても日和見を連想してしまうのは、「いい日和ですね」みたいに「日和」だけの言葉を
あまり読んだり聞いたりした事が無いか、あっても「死語」「年寄りくさい」という否定的な
イメージがあるからかも。
「日和+見」じゃなくて、もう最初から「日和見」で憶えてしまってるのでは。
>>471 そうかなあ?
その修子ちゃんが、きりっとした清楚な女子学生だったら
やっぱり好感を持ちますよ。
>>473 「日和る」ということばが流行した時代の人は、頭の中で直結しているのかもしれないですね
修美で「おさみ」ってひとがいたなぁ〜
でも、やっぱり思い浮かぶのは
なべおさみ だ…
日和は、いい意味があるけど、日和見を連想してしまうなら
かなにすればイメージ変わると思う。
「ひより」ちゃんならかわいい。
漢字を変えて3文字にしても字によってはかわいくなると思う。
>451
いや、日和を日和見まで連想するのはムリはないと思います。
普通の人ならそこまで思いつかないけど。
医療関係の人なら普通にそれを思うでしょう。
エイズとかそこまでは思わないけど。
漢字にするとそういうイメージがあるけどひらがなならカワイイかなぁと思いますが。
連続レス スマソ。
今更だけど、リコの名前で思い出した。
昔、ダーティハリーとかそういう映画だったけど、
スペイン系のマフィアが出てきて、その男の名前がリコだったと思う。
子どもながらに、この人男なのにリコってカワイイ名前だなぁ、と思った記憶がある。
480 :
名無しの心子知らず:04/03/11 10:41 ID:7AwbDfEj
日和と日和見を別物と意識する者の意見としては、平仮名にするとせっかくの
「日和」のなごやかな雰囲気を壊すようでもったいない。
平仮名でひより、可愛いというより赤ちゃんぽい。
>>476 おさみという名の有名人、私は岸部修三(おさみ)を思い出す…。
あだ名はサリー、現在は岸部一徳。
この前、ロンブーの番組に出てた女子高生が先輩に告白するっての。
あの女の子沙里衣ちゃんって名前でかわいいなぁと思ってしまった。
DQな子じゃなさそうだったからか、印象悪くないんだけど
DQNぽいかな?
>482
見た見た。名前を見た瞬間、ドキュっぽいと思ってしまったけど
彼女の雰囲気がかわいらしかったので気にならなかったです。
逆にイイ名前に思えてくるくらいだったから不思議。
ところであの告白成功したの?途中までしか見られなかったので。
スペインに拘るなら「ホセ」「アントニオ」「ぺコ」でいいじゃん。
日本でも通る名前と思う心があるんだったら、西なんかに拘る必要は
ないと思うんだけどねぇ。
485 :
419:04/03/11 12:15 ID:cfKn3ers
いろいろご意見ありがとうございました。
日和は最近流行ってるみたいですね。
日和見・・・も連想されなくもないですね。
知紗と都和は普通過ぎるかな?と思ったのですが、
この二つで赤ちゃんの顔を見てから決めようと思います。
>>483 半分成功?かな?男の子もまともな感じで
「まだ、何にも知らないからこれから遊んだりして友達からだったら」って
返事だったんだけど淳に押せ押せ言われて もうちょいプッシュしたら
「しばらく一緒に遊んでみてよかったら(相性とか?)付き合いたい」って。
ほぼ成功みたいな感じだね。初々しくてかわいかったな。
すれ違いスマソ
487 :
名無しの心子知らず:04/03/11 12:17 ID:YQzTEU3k
ワラタ>ホセ
いいじゃんホセ!!スペインぽくて。
ひげずらのオヤジ風味だけどw
ニコ、リコよりは、ホセの方がいいな。
漢字だと 穂世、帆瀬 あたり?
干(ほせ)
>489
命令系ってことねw
491 :
名無しの心子知らず:04/03/11 12:34 ID:9p/+1mRa
上で誰かが言ってる西の入った漢字案を指示。
492 :
名無しの心子知らず:04/03/11 12:45 ID:BRfqKEU6
もうすぐ第2子誕生です(今春)。
第1子は女の子で「清香(さやか)」
私の名前が「春香」なので次も女の子だった場合「香」のつく名前にしたいと思います。
第1子の名前を決めるときに最後まで競っていた「萌香(もえか)」
にするか「和香(わか)」「円香(まどか)」「涼香(すずか)」あたりが候補です。
この中でおすすめの名前、またほかにいいと思う名前があれば教えて下さい。
「萌香」は春らしくていいかな?
「和香」「円香」は第1子が気が強い女の子なので少し優しい名前のほうがいいかな?
「涼香」は第1子と雰囲気が似ていていいかな?(でも春なのでちょっと・・・?)
と思っています。
493 :
名無しの心子知らず:04/03/11 12:49 ID:JTlEH9Y0
>492
もう性別は確定なのですか?
親子でとても素敵なお名前ですね。上のお子さんも春生まれなのですか?
私個人の意見としては萌香、もしくは和香がかわいいと思います。
あとの2つもそれぞれ悪くはないのですが円香はえんこうとも読めちゃうし
涼香は夏っぽいイメージが・・・
円香が一番かな。
和香は悪くないけど、2chでよく見るドナルドを・・・
涼香は「鈴鹿」のイメージが。
萌香もまぁいいけど「萌」って字が付く子増えたしね。
>492
ママの名前とお姉ちゃんの名前のイメージをこわさない名前だと
やっぱり「円香」が一番イイと思います。
萌香は悪くないけど今よく使われてる名前だし、
和香は読みが2音なのでママとお姉ちゃんとそろわないかな。
涼香は春生まれの子だからちょっとどうかと思います。
にしても清香(さやか)といい、円香といい、いいセンスだなぁと思います。
親子で名前さらしちゃっていいの?
ちょと心配・・・
円香が一番いい!!
あまりおおすぎないし、読みもかわいい。
2番は和香。春っぽい.。
涼香はイメージが夏生まれ。
萌香は「萌」って字を2chでよく見るからいまいちかな。
円香
えんこう、って読めるけど。いいのか?
「涼香」で春生まれでも別にいいんじゃない?
俺はあんまり気にならないけど
500 :
492:04/03/11 13:31 ID:BRfqKEU6
>>493-498 レスありがとうございます。
どの名前も賛否両論ですね。
>>493 私も第1子も春生まれです。第2子の性別は「多分女の子」だそうです。
>>494-495,497 円香イチオシですね。メモメモっと。
>>496 う・・。やっぱり軽率でしたか・・・。以後気をつけます。
>>498 493さんもおっしゃってましたが 確かにそう読めますね・・・。
とりあえず「涼香」は却下ということですね。
ほかの名前はもう少し検討してみます。
無難(はっきり否定意見が出ていない名前)なのは「和香」だけですね。
501 :
492:04/03/11 13:35 ID:BRfqKEU6
>>499 ありがとうございます。
名付けの本を見ると季節のことは書いてなかったので、
「へえ、春でもいいんだ」と思ったんですが
本によるのかもしれないし、
感覚的に夏っぽいっていうのはあるのかもしれませんね>「涼香」
にしても ますます悩みます・・・
502 :
名無しの心子知らず:04/03/11 13:43 ID:9p/+1mRa
円香、いいなあ。
賛否わかれるかもだけど和香で「のどか」はどうだろう?
それか難読だけど温香(みつか)とか…うーん、イマイチか…。
春香
桃香
梅香
あぁ・・・センスない・・・
504 :
492:04/03/11 14:07 ID:BRfqKEU6
>>502 「和香(のどか)」なるほど・・・三文字の読みになっていいですね
「温香(みつか)」は難しいですね。あつか とか読みそう・・・
>>503 「桃香」も考えてみます。やさしい響きで女の子らしいですよね。
「梅香」は・・・・ちょっと・・・。
どうして「桃」はよくて「梅」だとひっかかっちゃうんでしょう(w
桃香 春らしくてかわいい。
ももちゃん、てのが多いのがアレかもしれないけど。
梅は「ウメ」ってのがばーさんの名前っぽいからなぁ。
桃香と梅香はシーズンがずれる。
桜香ならこれからだけど読みが…
やはり円香がいいなあ。
506付けたしです。
イメージは
梅香→2月
桃香→3月
桜香→4月
静香がいいと思うんだけど、清香とかなりカブった字だからだめだね。
名前の神が降りてきてくれませーん。
早く決めてあげたいのにな。
煽りではなく、ここでアドバイスをしてくださるみなさんが
自分の子にどういった名前をつけてるのか激しく気になる。
・何に一番ポイントをおいたか?
(ひびき、漢字、字画、珍しい、など)
・好きな漢字から入ったか、好きな響きから入ったか。
・あれば、妥協した点
・2人め以降のお子さんの場合、上の子と関連づけたかどうか。
お時間ある方だけで結構ですので
教えてもらえませんか?
みんなどうやって名前決めてるんだろう。
うちは、「どういう人間に育って欲しいか」を考えたな
で、それを1単語にあらわして、たくさん羅列した。
国語辞典を引いて、なるべく熟語で。
ダンナと二人で、一通り出し尽くしたところで、
名前に使えそうな、あるいは使いたい、「いい字」を残してあとは削除
(この時点で出した熟語は熟語としてではなく2字として考えた)
ほどほどの数になったら、漢和辞典でその字自体の意味を調べる
いまいちな意味を含んでたら、そこで削除(例・空→カラッポ、ムナシイ)
このへんまでくると、ある程度絞られてくるので、
この字を使うならこの読みでこの名前、と候補も挙がってくる
結果、うちは好きな漢字+添え字で決めました
長文レスになっちゃったなぁ
>>509 俺は
1・漢字の中に「心」(りっしんべんなどでも可)を入れたかった
2・息子なら俺と、娘なら嫁と同じイニシャルで↑を満たすものを探した
3・ネットで画数を調べてよいものを選んだ
4・嫁、親、義父母に候補を見せて受けがよかったものに決めた
こんな感じでした。
512 :
492:04/03/11 15:47 ID:BRfqKEU6
みなさんありがとうございます。
自分で考えていた名前に「桃香」「静香」「和香(のどか)」を追加して
再選考してみます。
>>509 私は、実家が(男子だけですが)代々1字受け継いでいたので
その流れで 女の子なら私から1字、男の子なら夫から1字とりたいな、というのが基本スタンスです。
あと、難しすぎない名前(漢字・読み方)であること、字面で名前にこめた雰囲気が分かること、当て字でないことが条件です。
>509
うちは響きがよいものを選び、それに好きな字を当てました。
うちの場合は読みが古風なため、字は違うものにしました。
>>509 響きと字面かな
あと名字とのバランスと
誰にでも間違われずに読んでもらえることにも気を使いました
>>492 第一子【清香】(気が強い女の子とのこと)
基礎運・・・21画:独立権威、頭領の霊位を示す大吉祥数
独立心が旺盛で、一歩一歩と地位と名誉を築く強運数で、
人の長としての信頼を集め、前途洋々と開ける強運数だけに、
若年から人を見下す欠点があり、
和を欠いて敵も作ります。
これを慎んでいけば弱冠にして才覚を発揮できます。
【円香・萌香】22画:陰性・陰湿、二相の霊位を示す大凶数
意志薄弱にして暗い気性。神経質過ぎて人との和を欠きやすく、
中途挫折、辛抱強さの欠落で思うに任せて職場も変わりやすく、
健康を害し家族縁も薄く、不和などのため孤独に見舞われる暗示があります
【和香】・・・17画:意志強固な霊位を示す吉祥数
強い意志と活動旺盛な自身家タイプ。感情が鋭く積極性に富む強運数だけに、
自我が強く出て強引過ぎると、意見の対立を起こして失敗したり、
短気からの失敗を招くことになります。
【桃香】・・・19画:困難障害波乱の霊位を示す凶運数
知能に優れて、事業や仕事に才能を発揮するが、
実力が生かされず人生に波乱曲折が多く、健康を害したり、
事故や障害などにより中途行き詰まり易い。
うっとうしい画数紹介キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>492 【凜香】・・・24画:興産宝財運の霊位を示す大吉祥数
才智豊かな興産運にして、物資四方より集まり来たり。財運にも恵まれる幸運数。
協調性と丸みのある人柄が、人望を集めて次第に財をなす事ができます。
【百香・帆香】・・・15画:福寿円満の霊位を示す大吉祥運
情味豊かな天賦ある福禄円満の象あり。温和に富み人当たり良く、よき協力者にも恵まれて、
富貴・繁栄・有徳と三大徳を具現する大人しい頭領運で、幸福な生涯を得ます。
【心香(ともか)】・・・13画:才智鋭敏の霊位を示す大吉祥数
学問技芸に富む器用な人気運。明朗闊達で周囲を明るく盛り立て苦難も巧みに切り抜け、
晩年発展し長寿をまっとうする吉祥数です。
>517
(ともか)→もとか
519 :
名無しの心子知らず:04/03/11 16:44 ID:9p/+1mRa
心は「とも」とは読めませんよ。
「もと」とは読むけど。
あれ、気付いてたね。
スマソ。
521 :
名無しの心子知らず:04/03/11 17:39 ID:vr5RlUpY
女の子に付けたいと思っていた名前がAV女優にいた・・・
でもそれが諦められない。
どうしたらいいの・゚・(ノД`)・゚・
なんて名前かにもよるよ!
AV女優知ってる人も限られるし。
とりあえずここで反応見てみたら?
>>521 その名前を聞いた人の多くがそのAV女優を思い浮かべるくらいその女優が有名
ってんなら止めた方がいいかもしれないけど・・・
そうじゃないなら大して気にすることないんじゃないのかなー
AV女優なんて腐るほどいるんだし、そこまで気にしてたら名前なんて付けられないよ
524 :
521:04/03/11 17:59 ID:vr5RlUpY
「みひろ」
漢字にすると「美尋」とか「美紘」とかやわらかさが抜けるから平仮名でケテーイとか1人でルンルンしてますた。
有名人でいるかなと思ってググッたらガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン 。
いいじゃん「みひろ」。
かわいいと思うよ。
やらしくないし。
みひろっていうAV女優なんてしらんよ。
心配ないでしょう。
527 :
521:04/03/11 18:10 ID:vr5RlUpY
>523
おっしゃるとおり。
気にしない事にしますた。
>525
ありがとう(・∀・)
>526
そのレスを待っていた。
でもこのショックはけっこう効いたので、もうちょっと選択肢増やしてからケテーイします。
ぐぐってみたら、あんまりエチーなモロAVではなく、
セクシー路線のギリギリ露出系なのかな、と思った>みひろ
すぐ消えちゃいそうだし キニシナイ!!
でも、でも、でもね・・・
あなたの好きなAV女優は?-人気投票-ランキング-
1位 107票 . ... 13.2% 葵みのり
2位 94票 . ... 11.6% 高樹 マリア
3位 86票 . ... 10.6% みひろ
4位 50票 . ... 6.1% 吉沢明歩
5位 32票 . ... 3.9% 及川奈央
6位 31票 . ... 3.8% 小沢菜穂
7位 29票 . ... 3.5% 桜朱音
7位 29票 . ... 3.5% 蒼井そら
9位 28票 . ... 3.4% 紋舞らん
10位 26票 . ... 3.2% 長谷川瞳
ttp://white.sakura.ne.jp/~zzz/vote/tvote.cgi?event=av ヤパーリちょっと気になるかも・・・
1週間に5本は見るAVマニアの俺でも知らんぞ
531 :
521:04/03/11 18:20 ID:vr5RlUpY
もうキニシナイ(・∀・)
「あおいそら」はともかく、「もんぶらん」・・・
親は何を考えて名前つけているんだか!
違うか
533 :
名無しの心子知らず:04/03/11 18:42 ID:Adste46b
女の子です。旦那候補「心花(こはな)」と私候補「友希(ゆき)」で対立してます。
私は「友達に希望を与えるこ」になるようにと言う願いを込めているんですが・・・
ちなみに苗字はひらがなにすると4文字です。二つの名前の印象など教えてください。
534 :
名無しの心子知らず:04/03/11 18:48 ID:7AwbDfEj
>>533 心花・・・オナカイパーイ。ココハとでもコハナとでも好きに読ませれってんだ低脳親め。
という印象です。
友希・・・まあ普通にいいんじゃない?
「友達が希薄」とか言い出す人もいそうだけど、今時多い字だから気にしなくても。
>>533 どちらかをということであれば、「友希」を推します。
普通の良い名前だと思いますよ。
読み間違いは多いかも知れないけど。
ところで"心"って"こ"って読むの?
名乗りにあるのかな。
"こころ"の"こ"であれば、無理ありすぎ…。
なんかこのスレに限っては、旦那さんの方が
ドキュ風味な名前を考える人が多い気がする。
>>533 絶対に友希が(・∀・)イイ!!
>>535 いつだったか、男はキャバ嬢の源氏名みたいな名前が好き
(むしろキャバ嬢は男が好きそうな名前を源氏名にしてる)という説を聞いて納得した。
キャバ嬢に限らずギャルゲー・AV女優もかも。
537 :
名無しの心子知らず:04/03/11 19:10 ID:vy5gdZg5
友達に「真心」で「まこ」っていますよ。
「ラッキー星」で「らっきーすたー」だっています。
539 :
名無しの心子知らず:04/03/11 19:22 ID:9p/+1mRa
心は「こ」とは読まないよ。
心花は「みか、ここか、みはな、もとか、みはる」とかなら読ませられる。
が、絶対に友希がいい。
540 :
名無しの心子知らず:04/03/11 19:31 ID:C8mSoJXl
「愛心」で「らぶ」
1人目の出産の時、行ってた産婦人科医院の新生児室にいました。
出生時の体重が5400グラムに2度びっくりしました。
自分の場合、心を「こ」と読ませるのはCLAMP漫画のキャラ「詠心(うたこ)」を
どうしても思い出しますねえ…。
これ、個人的には、悪い名前ではないと思います。
(実際に、CLAMP関係者が自分の子供につけた名前らしい)
下に持ってきたほうがすわりがいいというか、意味が通りやすいのかな?
旦那さんの候補名も
>>533の候補名も、どちらもいい名前だと思います。
旦那さんは流行に敏感ですね。
「心」のつく名前は今大流行しているので、「心花」ちゃんは目立たなくなりますよ。
ただ、「心花」ちゃんのような名前は「意味がパッとわからない」「仏教用語っぽい」ので、
「友希」ちゃんのように、可愛らしい音の名前も捨てがたいですね。
私は個人的に「友希」を押したいです。
>533
私も「友希」イイと思います。
「心花」は読みはカワイイけど字はちょっと・・・です。
それに字に意味がないですね。心が花のように美しいという意味にしたいなら心美だろうし。
ご主人は読みが気に入ってるのか字が気に入ってるのか、どちらなんでしょう?
それによっては妥協案も考えられますよね。
「心花」ちゃんは今の流行だと「ここか」ちゃんと読まれるだろうね…。
545 :
533:04/03/11 20:08 ID:Adste46b
短時間のうちにたくさんのレスありがとうございます。
旦那は「心花」という読みの響きと「いつも心に花をもってほしい」という願いを込めているって言ってます。
なんか無理やりこじつけたみたいだけど…。
やっぱり私は「友希」が捨てがたいので、もっと話し合ってみますね。
>>536 なるほど。
そう言われると、思い当たるかも。
それにしても、大事な娘にキャバ嬢っぽい名前を
考えることも無いと思うんだが…。
名前のいわれの説明としては
「友達に希望を与えるこ」で友希より
「いつも心に花を」で心花のほうがわかりやすいと思うけれど、
単純に読みやすさ、普通っぽさ(言い方は悪いが)からいえば友希のほうがいいでしょうね。
548 :
名無しの心子知らず:04/03/11 20:29 ID:3Y8cpGsZ
友達に希望を与えるってどういう意味?
心花のほうが可愛らしい気もする。
まあ心でこはやはり微妙ではあるけどね。
「ゆき」はホント普通でナントモ。
>548
そこに居るだけでなごむ人…かな?
551 :
名無しの心子知らず:04/03/11 20:36 ID:7AwbDfEj
思春期にものすごくグレて成績も人格も崩壊し、高校中退した後数年ヒキってみたが、
数年後に立ち直り、大検に受かって大学卒業、人から認められる職業に就く。
↓
ああ、どんなダメな奴でも死ぬ気でやれば何でもできるんだな。
人間に不可能は無ひ!
と、過去を知る友達に希望を与える
心に花ってよく聞くけど、こっちはどういう意味だろう?
553 :
名無しの心子知らず:04/03/11 20:39 ID:4hxHP/+k
来月、待望の女の子(多分間違いないと思う)が産まれます。
2人続いて男の子だったので、旦那の喜びようは物凄く、
名前は絶対自分がつけるとはりきっているのですが、
「乃」という字が古風な感じで好きなのでどうしても使いたいと・・・
私は「香乃(かの)」がいいと思ったんですが、名字とのバランスが今一つ。
旦那は「陽菜乃(ひなの)」を押してるんですが、どうしても某タレント嬢のイメージが・・
響きは可愛いと思うんですが、何か名前負けしそうで。
旦那は今回ばかりは譲りそうにないし、悩んでます・・
陽菜乃で名前負け??吉川ひなののことか?
いま「ひなの」なんて腐るほどいるし、そんな心配要らないと思いますよ。
でもやっぱり香乃の方がステキだと思うな。
555 :
名無しの心子知らず:04/03/11 20:49 ID:3Y8cpGsZ
>>551 元ヤンの女弁護士みたいっすね。かなり壮大な名前なんだw
希望を与える、って言葉のイメージってやっぱマイナスからプラスに転じることだよね。
友達と希望を大事にして欲しい、とかなんとでも言えるし良い名前だとは思うけど。
>>552 頭の中にお花、だったらちょっとやバィけどw 心に花、とは
花を夢や希望(成長する、花開く)、明るさ綺麗さの象徴としてとらえてるんだろね。
花のように綺麗な心になるように、とかとも言えるし、これも良い名前だ。
やっぱ音の可愛さだけでつけた名前より、字に意味があるっていいな。
>>553 「陽菜乃(ひなの)」がカワイイと思うな〜。
あっちは確か芸名だし(最初本名とか言ってたけど違ったらしい)
もう芸能界から消えかけてるっぽいのでオッケーかと。
名前負けって最近の子はみんなそうだから,
「女の子なのにどうしてこんな地味な名前なの?」
って思うよりいいと思う。
557 :
名無しの心子知らず:04/03/11 20:52 ID:3Y8cpGsZ
>>553 どうせなら雛乃の方が納まりよく無い?
(と555を書いた後でレスするのも変な話しだな。)
558 :
名無しの心子知らず:04/03/11 21:01 ID:9p/+1mRa
あいだとって陽乃(はるの、あきの)、菜乃(なの)とかは?
559 :
名無しの心子知らず:04/03/11 21:07 ID:+KKieSgj
桜和音(さわね)ってどうでしょう。
夫がイチオシしてるんですが、なんとなくアニメに出てきそうでためらってます。
「陽菜乃」…これも流行している名前ですね。
「陽菜」と最初の二文字はゴチャッとしているのに、
最後の「乃」がスカスカな字面。尻すぼみな感じがしますね。
私は「香乃」の方が好き。
>>559 意味があるような、理由のわからない名前のような・・・。
旦那さんは字面優先なのでしょうか。
「さわね」という音も寂しく感じます。
>>559 ハイヒールモモコの子供の名前を思い出した(こっちは さとね だけど)
意味も分からない上、音もなんだか発音しにくくて嫌・・・。
563 :
名無しの心子知らず:04/03/11 21:15 ID:4hxHP/+k
レス有難うございます。
>もう芸能界から消えかけてるっぽいのでオッケーかと
うちの旦那も同じ事言うんですよ。
そのうちいなくなるから問題ないとw
ちょっと私が考えすぎなのかも・・
>>557 雛乃もいいですね。古風で女の子らしい。
ただ、4月産まれの予定なので、春らしい雰囲気の「陽菜乃」の方がいいかなと。
自分としては「香乃」がベストなんだけど、名字と合わせると
何か間の抜けた感じになってしまう・・
564 :
名無しの心子知らず:04/03/11 21:16 ID:MOttCsC6
>>553 いろんな漢字+乃で名前が作れるので、
もう少し案を出し合ってみれば?
二つの案から、「かよの」とか「かやの」とかが
浮かんだけど。
漢字はいろいろありそう。
565 :
名無しの心子知らず:04/03/11 21:18 ID:+KKieSgj
>561 562
3月末生まれの予定なので桜、和音というのは協調性?みたいなノリみたいです。
イマイチですか・・・。
ありがとうございます。
566 :
名無しの心子知らず:04/03/11 21:20 ID:3Y8cpGsZ
綾乃もいいな。でも確かに乃はバランス取るの難しいね。
567 :
名無しの心子知らず:04/03/11 21:21 ID:4hxHP/+k
>尻すぼみな感じがしますね
なるほど。言われてみれば確かに漢字のバランスが今一つかも。
そういう発想なかったです。
「日菜乃」の方がいいのかなあ・・難しい・・
今年の10月に出産予定です。
まだ時間はあるのですが皆様のご意見をお聞かせください。
鈴(すず)、鈴(りん)、美緒(みお)、美桜(みお)
の4つで悩んでいます。女の子だったら、ですけど。
>>559 桜和音ちゃんより桜和(さわ)ちゃんの方がすっきりしてかわいいと思います。
さわねちゃんとつけても「さわちゃん」と呼ばれるようになるような気がするし・・
569 :
名無しの心子知らず:04/03/11 21:24 ID:4hxHP/+k
>>566 綾乃、私もいいなと思ったんですが、親戚の子供がすでに・・w
>>564 かやの・・いいですね。迷ってきました・・
>>567 「日菜乃」、これいいですね。字面のバランスが綺麗です。
>>568 鈴(すず)ちゃんに一票。
後で、香、音、乃、子 を付けてもいいですね。
>>568 私的には鈴ならすず みおなら美緒が好きです。
美桜はオナカイパーイ感があって好きじゃない。
すずは「すずちゃん」って呼ぶ感じが可愛いですね。
桜和(さわ)ちゃん・・・可愛い!!!一目惚れポー
実は4月3日が予定日なんだけど、そのアイデアもらっちゃおうかな・・・ダメ?
>>568 美緒が字面もきれいでステキだと思います。
鈴(すず)ちゃんも可愛いけど。
573 :
名無しの心子知らず:04/03/11 22:00 ID:9p/+1mRa
桜を「さ」と読ませるのは微妙だなあ…
「お」ならあんまし気になんないんだけど。
咲和子とかじゃだめなのかな。
574 :
名無しの心子知らず:04/03/11 22:08 ID:6mEB1oF3
女の子生まれました!
彩生(さき)にしようと思うのですがどうでしょうか?
19でできちゃって、可哀相な子とか最初は思っていたけど
やっぱり生まれると我が子ですね(*´ー`)
575 :
名無しの心子知らず:04/03/11 22:10 ID:tdgX2ZSK
>568
10月予定ならまだ先でしょ。性別もわかってないのにもう決めるの?
男の子だったらどうするの?
それに10月なのに桜の字が入ってるのは違和感あり。
576 :
名無しの心子知らず:04/03/11 22:11 ID:QQgUMMBI
すず、私の知ってる人にいるんだけど
「鈴木さん」と結婚して、ちと難儀なことになってる。
577 :
名無しの心子知らず:04/03/11 22:20 ID:tPj8FczW
漏れの知り合いが「ありす」にしたがってる(゜д゜)
可愛でしょってあんた・・・
かっこいい女の子になったらどうする。年取ったらどうする。
ていうかその名前痛いロリの定番じゃないか。
知り合いの勝手だが止めたくて仕方ない
578 :
名無しの心子知らず:04/03/11 22:25 ID:1r4c9mN9
有栖なら許す
推理小説書きそうだな
>>568です。
皆様ご意見ありがとうございました〜。
実は美桜はもし子供が出来たらつけたいとあたためてきた名前なんですけど、
10月生まれになるので違う字を探したところ
緒の字がこころ、思いという意味があるそうでいいな、と思ったのです。
でも鈴も大好きな名前なんです。いろいろあって悩みます。
>>575 まだまだ早いですよね。スミマセン・・
男の子の名前は夫担当なので、今は妊娠が発覚して日も浅く、
名づけ本などを読んだりするのが楽しくて仕方ないのです。
>>574 彩生ちゃん、かわいいと思いますよ♪
若いママでうらやましいな〜
この世でたった一人のわが子、大切に育ててあげて下さいね。
>>575 そんなの人の勝手じゃないか?今から名前考えたっていいでしょう。
男女どっちから考えたっていいし。
>577
最近の奇天烈な当て字の名前見てると「ありす」はそんなに違和感を
感じないかも。
ピンクハウス系で「ありす」はわかりやすいが、
ヘビメタ系のカッコいい女の子で「ありす」というのもなかなかイイ。
一番問題なのは、顔が名前に負けた場合だ!
もう桜や咲で「さ」と読ませたりするのにいちいちイラつくの疲れてきた…。
個人的には「五・七・五」みたいに、ルール(=制限)があるからこそ、
そのルールの範囲で素晴らしいものができれば「おおっ!」と思える
という考えなんだが、どうも今までにない読ませ方に抵抗感が無くなっていくのは
リンゴが落ちるぐらい自然な事みたいだ。
>>582 私もそう思う。
とりあえず何て読むのか,男か女か果ては日本人なのかさえ
わかんねーような名前が多い中で
「ありす」は確実に女の子の名前だしね。
585 :
名無しの心子知らず:04/03/11 23:44 ID:Jf8bPqQq
夕愛(ゆうあ) はやっぱ香ばしいですかね?
字面は気に入ってるんですけど、、、
香ばしい以外の何者でもないような>夕愛。
大体「夕方」の「夕」だし、「愛→あ」だし。
ドキュソ名の定番じゃない?
587 :
名無しの心子知らず:04/03/11 23:58 ID:Jf8bPqQq
な〜る、、、
人の意見は聞くもんだ。考えなおそ。。
588 :
名無しの心子知らず:04/03/12 00:01 ID:ATquGQqD
桃圭(ももか)はそのまま読めるし、香ばしくないよね?
もうすぐ誕生予定なんだが。
589 :
名無しの心子知らず:04/03/12 00:07 ID:u5BszTJn
素直に桃香や桃花にしとけば?
590 :
名無しの心子知らず:04/03/12 00:19 ID:C0mOmdMb
「か」読みの漢字はタクーサンあるが別に圭でも良いかと。
香、花、佳、加、果、加など。
華、歌、とかなると多少クドイが。
「圭」でもクドイ。
「桃」と「圭」の繋がりの意味がわからない。
意味もなく、好きな字を並べたら「桃圭」になっただけの、親の自己満足系の名前かと。
>>589さんのように「桃香」なら甘い香りを、「桃花」なら桃の花を連想できて、絵も浮ぶのに、
「桃圭」は( ´_ゝ`)フーンで終わってしまう。
>>583 自分は咲で「さ」は慣れたが、桜で「さ」はかなり脱力…。
"ありす"は、ばーちゃんになった時、ちょい厳しい気がするが、
素直に読める分昨今の名前では、まともな方なんじゃないかとさえ思える…。
>>588 「香ばしくないよね?」ていうのがそもそも香ばしい。
人と違う字を一生懸命探したんだねって感じ。
「桃」の甘い、みずみずしいイメージに
「圭」のシャープな字義と字形が合わないと思う。
「ももか」なら、香、花、加、佳 がいい。
圭って「たま」って意味でしょ?
桃のたま・・・うーーーむ、それって(ry
595 :
名無しの心子知らず:04/03/12 08:30 ID:C5ePWAjD
>588
香ばしいというより中国人みたいだな>桃圭
596 :
名無しの心子知らず:04/03/12 08:48 ID:amHAfNhn
桃圭、ちゃんと読めるし、全然DQネームとは思わないけど
皆が言うように単に「桃」と「圭」があってないってかんじがする。
せっかくの桃のかわいいイメージを圭が消しちゃってるというか。
「圭」じゃなくて「佳」でだめなん?
画数とかきにしてるのかな?
598 :
名無しの心子知らず:04/03/12 09:13 ID:+lDZ+jAW
画数気にしてるのかもね。
まったくこんなめんどくせーもん、誰が考えたんだか。
不自由でしょうがないよ・・
「気にしない」と決めても、勝手に調べてわざわざ教えてくれる人がいたり
ホントうざい。
姓名判断なんて占い屋さんが食っていく為に稼ぐ手段のひとつなわけで
人によって大吉だったらり大凶だったり意味不明
そんなの気にして変な文字つけられるより、親が考えて(・∀・)イイ名前を付けてあげたほうが
その子のためにもいいかもね
だからってDQ名はどうかと思うが・・・
>>553 遅くなったけど、木村佳乃も忘れないであげてw
佳乃ってイイ名前だなぁと常々思っていたので。
画数気にしてゆうやくん=裕冶くんという子がいたな。
冶金のヤだわな・・・。
だいたいゆうじくんって言われるって。
>>553 かやの、だったら茅乃がいいと思う〜
白線流しにこの名前の子が出て来てたっけ。
603 :
名無しの心子知らず:04/03/12 12:17 ID:I5sY6nZz
桃圭って悪くないと思うんだけどなー。
桃の意味と圭の意味が好き!ってのならまあいいじゃんと思う。
604 :
名無しの心子知らず:04/03/12 12:36 ID:BXtM/vs3
でもさ、桃圭どうですか?って聞く辺り、あまり自信がない証拠では。
本当にいいなら誰がなんと言おうが名付けるよ
606 :
名無しの心子知らず:04/03/12 14:28 ID:NG/LDG0B
要求もしてないのに画数調べるやつはウザー
(でも書き込まれた鑑定結果は面白く読ませていただいてます)
イイ結果がでた名前の鑑定結果は書かないんだよね。w
609 :
名無しの心子知らず:04/03/12 16:41 ID:tpUcXAL7
「桃圭」を「ももか」って読める?
私なら、すなおに「ももけい」って読むぞ!
>>609 私、モーヲタだからかも知れないんだけど、素直に「ももか」って読めた…(;´Д`)
飯田圭織で「いいだかおり」って読むからさ。
桃佳だったら、ももかって読める。
でもこれだと画数が・・
私も「ももけい」って読んじゃった。
>>609 素直に読んだら「とうけい」じゃないか?
614 :
名無しの心子知らず:04/03/12 18:11 ID:HNxpaVZv
さすがに「とうけい」って名前はないだろw
>>553 自分だったら「香乃」にするな・・
名字にあわないんだったらしょうがないが。
ひなのって、ビミョーにドキュンくさくないか?
知り合いの子供でひなの(漢字知らない)っているけど
最初聞いた時、「ハイカラな名前付けたなあ」ってオモタよ。
今頃はけっこう普通の名前なんだ・・
それに子供期限定の名前って感じする。
>>557 うちのベイベに付けようと思ってた名前だー。
ちょっと強引な読みをする場合、
強引な読みをするのは、留め字じゃないほうがいいよね。
可愛くて良いとおもうけど、最近本当「〜乃」って名前多いね。
チト前に「かやの」って出てたけど、うちの名字だ。茅野だけど。
618 :
名無しの心子知らず:04/03/12 21:21 ID:C5ePWAjD
>>617 あっしの家も茅野ですぜ。読みは「ちの」ですが。
619 :
名無しの心子知らず:04/03/12 22:16 ID:2MP7wcqR
わたすは茅野市出身です…
出生届って名字と下の名前が一緒って戸籍受理されますかね?
(仮名)「茅野かやの」とか。。。
戸籍係の人に
もっと名前考えてから来なさいとか言われて書類つっ返えされそう
>>593 猫のキ○タマって、ふわふわしてて桃みたいだよね。
ってそういうことじゃないのかw
しかし素直に読めないよなあ桃圭。ずーっと見てると
桃の木ヘンの右の兆と圭がだんだん重なってきて、
すごくバランス悪い感じ。
桃を使ってモモカなら、桃香、あたりのほうがカワイイ
「桃圭」
・・・・パット見、「逃走」に見えた。。
623 :
名無しの心子知らず:04/03/13 09:08 ID:H/m1ly6B
女の子の名前として普通に読んだらももか以外にないと思うけど。
桃圭・・・やっぱりバランス悪いと思う。
理由は>593さんと一緒。
625 :
名無しの心子知らず:04/03/13 09:24 ID:fpYrkRuH
名付けってホント難しいよ・・・
響きが綺麗で、漢字の意味が良くて、名字との相性も良くて
自分も旦那も気にいって、画数も問題なくて、平凡すぎずドキュンにならず・・
全部クリアするのは至難の業。欲言い出したらキリがない。
さらに決めた!と思ったら知り合いの子にいたり、ジジババから物言いがついたりw
もうすぐ産まれるけど、まだ決まってない・・
妊娠がわかった頃は、どんな名前にしようかワクワクしてたのに
色々考えるとわかんなくなっちゃったよ。
将来、子供に恨まれる様な名前だけは避けたいと思うけど。。
>>614 自分的には「ひなの」も「桃圭」も無問題。普通に見える・・
名付け本読んでたらマヒしちゃったかも。
>625
私もその状態に陥ったことある。
考えれば考えるほど分かんなくなって、「どれも一緒」に見えてきちゃうんだよね。
で、ある日腹に向かって「○○君〜。△△君〜。」と、候補の名前を5つくらい呼びかけてみた。
そしたら一番最初に思いついた名前の時だけ、内側から蹴り入れてきた。3回くらい繰り返しても
その名前の時だけ。「んじゃ〜これだ。」と決定。漢字は産まれた後で決めた。
今では気に入ってる。っつか、他の名前にしなくてよかった〜とまで思うほど完璧に気に入ってる。
627 :
名無しの心子知らず:04/03/13 09:48 ID:V+yoB71o
桃香なら可愛いのに
圭(けい)を「か」と読ませるのは変だと思うけど。
圭織(←なぜか変換できない)というひとがいるからオッケーてものでもないと思う
629 :
名無しの心子知らず:04/03/13 10:17 ID:fpYrkRuH
>>626 お腹の中から意思表示してくれたんだ・・良い子だのぅ。
うちの子もそうしてくれんかしら・・w
画数も流派(?)によって違うと最近知った。
もう何がなんだか・・
名付け本と画数のせいで珍しい名前を付けたり
頓珍漢な漢字を使ったりする親が増えたんじゃないかとふと思ったよ。
これらが悪いと断言するわけじゃないけど、例えば画数のせいで
使いたい漢字が使えずに、無理して探したり・・
昔はそんなのあんまり気にしなかったんじゃないかと。
うちの親に「どうやって名前つけたの?」と聞いたら
「インスピレーションで」だと。。
「画数は?」と聞いたら「気にした事ない」だって。
女の子は結婚したら名字も変わるもんね。
腹の子はどうやら男の子らしいが。
女の子でさくら、あい、みき、まき あたりは絶対にかぶる覚悟でつけてください
「あや」もね。
圭を"か"と読ませるのは、佳に似てるからなのか?
そういうの平気な人もいるんだなぁ。
以前雑誌で、煌(きらり)と名付けたかったが、
使えない字なので皇(きらり)にしたって人を見たけど、
へんを取ったら別の字じゃん。
(きらりと言う読みもアレだが)
633 :
名無しの心子知らず:04/03/13 13:16 ID:hH+HMdsx
「ももか」なら桃果とかも可愛いと思うぞ。
634 :
588:04/03/13 13:26 ID:n0Uc3ijI
588です。
>>597さんのおっしゃる通り、画数を考慮しますた。。
「ももか」の響きは気に入っているので、モチョト考え直してみますです。。
桃佳、桃果ちゃんって可愛いですね。
圭織といい、希美といい、モー娘。からは取らない方が得策。
圭=か、は単純に名乗りでは?
>>636 う〜ん。
名前事典見たけど、"ケイ"の他には、
"きよ・きよし・かど・たま・よし"
の読みはあっても、"か"は無いよ。
少なくとも、私の持ってる本には載ってない。
>>637 うちの漢和辞典には名乗りで"か"が載っていたよ
639 :
名無しの心子知らず:04/03/13 19:25 ID:1LRuyKmj
最近友達が娘に 桃華 と名づけたよ。
モモハナか、トウカだよなーと、ちょっともにょった。
でもすぐ慣れちゃった。
>>636 うちの漢和辞典(第二版・三省堂)には、無かった。
上述と一緒だけど、版が古いからかも。
とりあえず、「絶対読めないよ」とまでは、
言えないってことっすね。ありがとう。
641 :
640:04/03/13 19:42 ID:DPr/e0s6
642 :
名無しの心子知らず:04/03/13 22:46 ID:i+hOzRUo
私もお伺いたててもいいかな、、
明莉(あかり)ちゃんって可愛いかなと、、
どうでしょう?ドキドキ、、
>>642 読めるし、読み(あかり)もマトモですね。いいんじゃないですか。
個人的には「莉」はなんか好きじゃないけど。
644 :
名無しの心子知らず:04/03/13 22:54 ID:mCqgo/Rm
音はカワイイけど、「明」と「莉」の字に関係性がないので意味不明な感じ。
でも素直に読めるから、DQNネームが氾濫している今時ではマシ。
645 :
名無しの心子知らず:04/03/13 22:55 ID:nYsRmD3F
朱璃や茜里はどうですか?
あかりちゃん、あかり〜、可愛い呼び名ですね。
読みは微妙だな。いっそひらがなは?
647 :
名無しの心子知らず:04/03/13 23:02 ID:ExdGYYRh
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
あと1週間以内で女の子が産まれる予定です。
『春乃』って名前にしたいのですが、
旦那の父親から反対されました。
ほのぼのしすぎてるとか、頭が良さそうじゃないとか言われました。
ちょっとへコんでます。
皆さんはどう思われるか、聞かせて下さい。
ちなみに知人に朱里・暁里のあかりちゃんがいる。
>>647 はるのちゃん、かわいいと思います。
でも今の時代には古風な感じで素敵に思えるけど、
舅さんの時代にはもしかしてよくある名前?
しりあいに同じ名で頭悪い人がいたとか?
650 :
名無しの心子知らず:04/03/13 23:12 ID:nYsRmD3F
茜梨もいたよ。
651 :
名無しの心子知らず:04/03/13 23:32 ID:ExdGYYRh
>>649 ありがとうございます。
やっぱり、自分たちで決めた名前を
自身を持って付けてあげようと思います。
そんな勇気が湧きました。
>>642 明莉 いいと思います。
けど他の人も書いてるように、「莉」がちょっと。
「明」と関連のある字か、意味のある字のほうがいい。
(ちゃんと意味あったらスマソ)
>>647 春乃 いい名前だと思う。
「春」が暖かくて柔らかいイメージ&音、
「乃」も強い主張のない字だから、
確かにちょっとポヤンとした感じはある(ゴメソ)。
けど頭良くなさそうとまでは思わないし、
「ほのぼのしてていいなぁ〜」と思います。
653 :
名無しの心子知らず:04/03/14 00:16 ID:SX2NHsRs
>>647 私も春乃いいと思います。
あたたかくて優しい女の子を連想できるし。
ただトメの年代のお方には「春」はいいイメージないかもね。
ちょっと卑猥な響きとか文字通り「頭が春」みたいな印象があるのでしょう。
なので・・・もし「絶対この名前がいい」という強い思いでないのなら
別の名前も少し候補に入れられてはいかがですか?
>>653 同意。
できれば家族みんな「イイ!」と思える名前がいいと思う。
どのくらい反対されたのかわからないけど、
反対したのに…と後々までひきずられたりしたら面倒そうだ。
春を晴に変えるとかどうかな。チョト男の子っぽい?
655 :
名無しの心子知らず:04/03/14 02:44 ID:VxUkQRG9
あかりちゃんもはるのちゃんも可愛い〜。
あかりちゃんは個人的には灯、ひともじがすきだな〜。
あとは明里とか灯里とか。
はるのちゃんは春乃が断然かわいい!と思うけど、
お舅さんにも賛成してもらえる名前のがやっぱりいいと私も思います。
晴乃ちゃんだと明瞭なかんじするなあ。
あと読めるのだと陽乃、美乃、明乃、温乃、暖乃、遥乃?
やっぱり春乃か晴乃だねぇ。
656 :
名無しの心子知らず:04/03/14 02:45 ID:MVo/Wg5v
あの・・真智子ってどう思います?
古い?
オウム「真」理教の松本「智」津夫みたいな「子」とか連想しちゃう?
今の時代に「子」はやめといたほうが・・・
658 :
名無しの心子知らず:04/03/14 03:04 ID:MVo/Wg5v
なんで?
>>656 真智子ちゃんを見たら
「へえ、今どき珍しいな、いい名前だな」
と思う。古いとまでは感じない。
オウム〜にチョトワラタw 全然連想しないよ。
660 :
名無しの心子知らず:04/03/14 03:05 ID:MVo/Wg5v
>>659 ありがとうございます。元気が出ました。
あかりちゃんは、ひらがなもお薦めしたいですね。
>>655さんの「明里」は「あきさと」と普通に読んでしまったので、
「灯」がいいのではないかと思います。
662 :
名無しの心子知らず:04/03/14 03:22 ID:VxUkQRG9
真智子っていい名前だよね。呼びやすいし。
うちは候補に万智(まち)がありましたよー。
オウムに私もちょとワロタwざぶとんドゾー(・∀・)っ□
私が改名したいんだけど、
笑子:しょうこ or 結子:ゆうこ
どっちがいい?
>>663 その2つなら結子ですな。
個人的に「笑」の字は「笑顔」などの良いイメージよりも
「お笑い」「笑われる」みたいな三枚目っぽいイメージの方が強い。
断然 「結子」。
笑子、のほうはなんかふざけてるみたい。美笑、みたいになんか付くといいけど。
666 :
名無しの心子知らず:04/03/14 09:51 ID:nJEaGoig
千聖(ちさと)はドデショ
聖が濃すぎるかなと、、、
667 :
名無しの心子知らず:04/03/14 09:55 ID:rML9XNB9
千夏ちゃんて書いて
なんと読めますか?
私的には、「チカ」チャン という読みで名前を考えてるんですが。。。
「チナツ」チャンと読みがちでしょうか。
@8月生まれ予定
668 :
名無しの心子知らず:04/03/14 10:08 ID:jcilvvkZ
みなさんちゃんと両方読めると思います。その字で「ちか」
「ちなつ」定番なので大丈夫でせう。
669 :
名無しの心子知らず:04/03/14 10:10 ID:MfNO4yZ1
>>652-655 647です。
皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。
あと1週間くらい、とことん考えてみます。
子供が一生背負う、大事な名前だもんね。
670 :
663:04/03/14 10:35 ID:BEDti6bp
>>664-665 どうもありがとう。
>千聖&千夏
いく通りかの読みができますが、大丈夫だと思いますよ。
結の字って、何でみんなつけたがるのかなぁ。
その名前だと、確実にあだ名はケツかケツコかと。
友達もそうだったし。30過ぎてもケツコ。
>656
オウムなんて思わなかったー。渡辺まちこ(字は忘れた)とか思い出したけど。
○子、でも古いカンジのしない名前だし、字も意味があっていいかと思います。
>666
千聖ちさと、いいんじゃないかなぁと思いますよ。
聖の字の派手さを千が落ち着かせている、そんなカンジです。
>667
友だちで千夏でちかちゃん、っています。ちなつとも読めるけど、ちか、のほうが読みやすい(両方とも音読みなので)。
>>656 真智子、良いと思います。
古臭いというよりは、昔でも今でも通用する名前かと。
オウムは全く連想しなかったです。
>>666 千聖、良いと思います。
濃すぎないですよ。
>>667 私はチナツよりも先にチカと読みましたが
読み間違われることも多いかもしれないですね。
674 :
名無しの心子知らず:04/03/14 11:51 ID:b8/CjW2+
「もえみ」ちゃんと付けたいのですが、漢字がなかなか決まらなくって。。
どれも画数が最悪でして、一番良かったのが萌未なんですよねぇ
「未」ってやっぱり避けた方が良いと思いまつか?
675 :
名無しの心子知らず:04/03/14 11:59 ID:7Xh6qEqS
私ももえみちゃんがいいけど、
ビデオガールって言われたー 鬱
>672
「千」の音読みが「セン」、訓読みが「ち」ですよ。
>667
いまは「ちなつ」と読む方が多いかも知れないですね。
でも、「ちか」でも全然おかしくないし、いいと思います。
677 :
642:04/03/14 12:35 ID:8yGjUXoo
明莉でお伺いたてた者でつ
ひらがなで「あかり」か漢字で「明莉」かで迷ってまつ。。
ひらがな可愛いんですけど、お姉ちゃんが漢字の名前なので、、、
う〜ん、迷うぅ、、、。
>676
>672
>「千」の音読みが「セン」、訓読みが「ち」ですよ。
訂正ありがとうございます。勘違いして覚えていました。
>642
あかり、っていうのはその字でなければダメなんですか?
例えば「莉」の字は絶対に使いたいけど、「あか」の字はほかのでもいい、とか。
上のほうでも書かれているように「明」と「莉」のバランスからいくとチョト・・・と思ってしまいます。
>642
絶対「あかり」のほうがいい。
「明莉」は当て字くさいしDQNっぽく見える。
明莉 めいり、と読めました。あかり、というのは言われてから納得の名前ですね。
子供が自己紹介のたびに読みを説明するのは、内気な子には苦痛なので、
平仮名の「あかり」を推薦します。
モエミちゃんは「むさしの剣」じゃないんですね?
6月生まれ・女の子で「伊蕗(いぶき)」ってどうかなと思ってます。
ドキュ方面かなぁ〜?
ちなみに旦那がチト反対気味…。
理由は旦那が○幸、私が○○き、という名前なので
家族そろって最後が「き」ってどうかと。
私自身はそれも楽しいかと思いますが…。
蕗・・・うーん。どうだろ・・・
きで終わる女の子名前、いっぱいあるから6月までもう少し考えたほうが・・・
683 :
名無しの心子知らず:04/03/14 16:42 ID:LmOGEdYA
いぶきちゃんなぁ・・
やっぱ「イブちゃん」とか呼ぶの?
681です。
どちらかというと中性的な名前にしたいなと思ってるのですが…。
「吹」よりも「蕗」のほうが画数も良いみたいだったんですよね。
そうですね、育ててるうちに略して「いぶ」って呼びそう。
ドキュ親の仲間入りっぽいか…。
も少し考えてみます。
>>681 「いぶき」から受けるイメージと
漢字のイメージがなんだか全然違うんだよね。
説明されれば、あっそう。と思うんだけど違和感は拭えないかも。
ちょっと見かけた名に、「和桜」って書いて
「なぎさ」と読む子がいたけど、きれいなんだけど、え???とオモタ。
686 :
名無しの心子知らず:04/03/14 17:12 ID:BZeInDV3
「和桜」でなぎさ? 読めねぇーよ!
あまりにも字から想像つかない読みは、やっぱり違和感あるね。
どうしてもその字を使いたかったんだろうなあ。
しかしなんで「なぎさ」なんだろう。
>>674 どうしても「もえみ」にしたいならいい画数は諦めるべし。
画数がいい名前にしたかったら「もえみ」へのこだわりは捨てるべし。
字も音も画数も…と欲張るのはドキュ名への近道です。
「萌未」は「未」がやっぱり気になる。ずっと芽が出なさそう。
>>681 伊蕗…685さんに同意。音と漢字のイメージが合わない。
親子そろって「き」で終わるのは別にいいと思うが少々ギャグぽいかも。
688 :
名無しの心子知らず:04/03/14 18:12 ID:tBD3qJEu
明莉って当て字臭いか?
漏れはすんなり読めたし、最近の変なのに比べたら可愛いし、全然OKでわ
まぁ、感性は人それぞれだし
最終的には↑の意見をふまえて親御さんが決めればいいかと思うが
>>686 やっぱり「NAGOMI」の「NAG」に「I」を補完って事なんでしょう。
こういう「動詞のぶった切り」どころか「子音でぶった切り」っての
増えてきた気がするなあ。昔からあったっけ?
>>689 昔もないことはなかったろうが、こうまで「ぶったぎり」が増えてきたのは最近でしょう。
692 :
685:04/03/14 23:34 ID:Mpb6t0vE
「和桜」なぎさちゃんは、今25歳くらいの人です。
最近ではありません。
なぎさ、って聞くと「渚」とか夏や海のイメージがするので、
和桜とは違和感があるなーと思ったものです。
この間「耀」で「かがり」って名前の女性に遭遇した。
今までで初めて聞いた響きで、新鮮さを感じてシマタ。
このスレにいると感覚麻痺してくるけど、一般的にどうなんだろう?
694 :
名無しの心子知らず:04/03/15 00:01 ID:vIqhz8mt
耀
素敵〜
だけど読めないよね・・・
個人的に
「もえ」がつく名は=DQNのイメージが。
もえー
>>693 知り合い(36♀)は「男の子じゃなくてがっかり」でかがりちゃん。聞いた時はワロタw
私も明莉は普通に読めたし普通にかわいいとおもた
「もえみ」はビデオガール。>680
もえみって名前が珍しい、なんて言われてるシーンもあったかな。
六三四の剣は「もなみ」。幼なじみのおしとやかな方の女の子ね。
和桜→「なご」やか、「さ」くら、の強引合体読みか。
漏れの受けたイメージは桜庭和志だな。
桜庭和志ワロタw
699 :
名無しの心子知らず:04/03/15 11:23 ID:EvSF+XOr
朱莉ちゃんはどうですか?♀
読み:シュリ
>>699 映画の印象が強いので「韓国のひと?」と思っちゃう。
701 :
名無しの心子知らず:04/03/15 11:30 ID:EvSF+XOr
いいえ。
沖縄です。
>>699 なんかあまり良い字面でないなとオモタ。
なんでかなあと思ったら、赤痢を連想したらしい。朱→赤、莉→痢
703 :
名無しの心子知らず:04/03/15 11:34 ID:EvSF+XOr
なるほど
>>701 沖縄かーー。確かにシュリってとこあるね。
由来がきちんとしてるなら、いいんじゃないですか?
>701
朱里・朱璃・朱吏・朱理・朱梨・朱利 っていろいろ字はありますね。
「朱」の変わりになる字がなさそうなので「莉」を変えてみました。
よけいわかんなくなってきた気がする。スマソ。
「痢」は連想しなかったけれど、「殺」や「羅刹」を連想する。
気のせいでしょップンッ!って言われれば、そのとおり。
目が悪いんちゃう!って言われれば、そのとおり。
だけど・・・(高田みづえ)
>>705 そのへんなら、朱里か朱理が好きだな。
女の子だったら「珠理」では、どないでしょ。
708 :
名無しの心子知らず:04/03/15 12:59 ID:ORyK3iTR
後輩に朱利くんと朱理ちゃんがいる。
珠里可愛いね。朱李(あかいすもも)もどうだろう。
余計中華っぽいかな…。
男の子だと守利とか。読みにくいか?
遠目に見ると「朱里」あたりがかわいらしいね。
あかり、とも読めるけど。
「珠」を使うなら下の字はへんとつくりに別れない字がよさそうだね。
『ぽぽ』はどうでしょう。
711 :
名無しの心子知らず:04/03/15 14:20 ID:TB/xGtKp
↑ネタだよね?
はい♪
713 :
名無しの心子知らず:04/03/15 14:35 ID:sGZ1CMey
まもなく出産予定です
男の子で「樹」のつく名前を考えています
「樹」の画数が多いのでもう一字は画数が少なく、読みやすく、
漢字の意味が分かりやすい名前がいいな と思ったら
「和樹」「一樹」「大樹」「正樹」「結樹」「光樹」
くらいしか思いつきません(汗
この中では「和樹」「大樹」がいいなと思うのですが
ほかの選択肢が思い浮かばないなかから選ぶというのもどうかと思うので
何か他によさそうな名前はないでしょうか?
>>699 知り合いの娘が朱莉ちゃん。
読みは「しゅり」ではなく「あかり」ちゃんです。
高学歴で切れ者と名高かった彼女の名付けとしてはチト驚きました、当時。
「朱里」のほうが良かったんでは・・・と思ったけど
彼女には言えなかった。(付けた後なら余計なおせっかいだもんね)
磐樹(いわき)
わいが磐樹じゃぁ!!(ドカベン)
716 :
名無しの心子知らず:04/03/15 14:59 ID:Rze5WVxk
芳樹(よしき)とか成樹(しげき)とか雄樹(ゆうき)とか
いっぱいあると思うんだけど。
迷うならいっそうのこと「樹(たつき・いつきetc)」1文字とか。
717 :
名無しの心子知らず:04/03/15 15:04 ID:Rze5WVxk
>朱莉ちゃんはどうですか
いいと思うよ!
707案の「珠理」もいいかもね。
沖縄真珠のイメージ。
>713
そういう時は「可愛いと思う愛称」を考えてみよう!
「ナオ」と呼びたいな〜とか「たっくん」が可愛いな〜とか。
なんとなく「(・∀・)イイ!!」と思うものがあったら、それに「樹」をつけて
全体のバランスを見てみたら?
珠理だとジュリじゃない?
>>713 ひでき(秀樹・英樹)
かつき(克樹)
ひろき(広樹)
この辺も判りやすいかな?
721 :
名無しの心子知らず:04/03/15 16:55 ID:ORyK3iTR
和樹も大樹もいいと思う。
個人的には春生まれなら芳樹がいいな。
直樹、尚樹、広樹、竜樹、幸樹、などなど。
愛称から決める案に賛成だな。
>>713 樹のつく名前は沢山あるからなあ…
込めたい願いとか、718さんの言う呼びたい愛称とか、
もうちょっと絞らないと決めにくいね。
何か少しでもイメージとかありませんか?
生まれた子どもの顔を見て考えるのもいいかも。
723 :
713:04/03/15 20:04 ID:sGZ1CMey
遅レスすみません
レス下さったみなさん ありがとうございます
情報後出しで大変申し訳ないんですが
身内に「ヒロキ」という読みがいるのでその読みは避けたいのと
子供に対しての願いというか 「こんな子になってほしいな」というイメージは
「気は優しくて力持ち」系・・・(w
賢いとか 強いとか 洗練されてるとかよりも
優しい子になって欲しいなというのが漠然とあるんですが・・・
それを漢字にしようと思うとなかなか思い浮かばなくて
今まであげていただいた中では「直樹」あたりがそういうイメージでしょうか
呼びたい愛称・・・
自分で考えた「和樹」のカズくんも「大樹」のダイちゃんも
今挙げていただいた「直樹」のナオくんも
違和感はないんですが 愛称という方向では考えていなかったので
ちょっとまた考えてみます
>723
「大樹」で「たいじゅ」とそのまま読む子を知ってる。
そっちのほうが読み方としては通ってる。
そういう意味では読みやすいかどうか、むずかしいところだね。
「直樹」は「まっすぐ」という意味でも「樹」と合ってていいかもね。
725 :
:04/03/15 20:21 ID:j54Or260
以前、「明日(めいび)」でご相談させていただいたものです。
予定日より早かったのですが、男の子生まれました。
女児の予定で名前も女の子向けしか考えておらず、旦那と考えた末
「和真(かずま)」に決定しました。
旦那の父の一文字(和)と旦那の一文字(真)から頂きました。
これから育児がんばります〜^^
726 :
名無しの心子知らず:04/03/15 20:25 ID:fwpQtVeF
良い名だと思います。
オメデト〜!
>713
だったら優樹クンでいいじゃん。
>725
お子さん性別を知らずにいたんですね。
和真、明日なんかよりいい名前だと思います。
>725
「和真(かずま)」良い名前だね!おめでとう!
729 :
名無しの心子知らず:04/03/15 21:44 ID:ORyK3iTR
大樹はヒロキだと思ってた。
そういや和樹って名前の後輩がいますが、彼は素朴で本当の優しさというものをもった子です。
直樹も後輩の名前。彼は誠実な優しさを持った子だ。ふたりともいい男です。
730 :
名無しの心子知らず:04/03/15 21:45 ID:vIqhz8mt
明日はやばかったよ。
和真君は(・∀・)イイネ!!
731 :
名無しの心子知らず:04/03/15 21:49 ID:ORyK3iTR
>>725 和真ってすごくいい名前!
育児がんばれ!
おめでとう!
732 :
名無しの心子知らず:04/03/15 22:03 ID:5n9E2xJ6
だんなが天翔か天斗で「たかと」にしたい!と言ってます
自分としては・・呼びづらいので、あまり気に入ってませんw
でも男児名は任せる約束なので、いちおう傍観してます
世間的な目で見てどうでしょう?
耀でかがり、いいな〜。
マイ名付け候補に入れようw
>732
私の中ではDQNです。
天という字で「たか」と読ませたいなら、せめて後半だけでも
もう少し落ち着いた字にならんかな……。
かなり香ばしいと思います。
>>725 おめでとうございます。和真くん、ホッとする、いいお名前ですね。
>>732 残念ながらDQN名に入るかと…。
>>732 「たかと」が呼びづらいなら「たかちゃん」にすればいいのに・・・
それはともかく、あてた漢字はどちらも、「あー勘違い・子供がカワイソ」系ですね
ゲーム信長の野望シリーズに「天翔記」ってのがあったのを思い出した
739 :
名無しの心子知らず:04/03/15 22:52 ID:yLmtUeSQ
櫻子ってどうですかね。
いいと思うけど旧字体にこだわりがあるの?
個人的には「桜子」の方がいいと思うけど
櫻って手書きで書いた場合、ものすごーくバランスとりにくいよね
友達の苗字がそれだったんだけど、年賀状書くとき苦労した
実際書いてみた?
742 :
名無しの心子知らず:04/03/15 23:12 ID:ORyK3iTR
天=たか、までなら悪くないけど、翔、斗をあわせるとなんかもにょる。
天だけで「たかし」はどうですか?
櫻子は名字にあえば…お嬢様のイメージ。
743 :
名無しの心子知らず:04/03/15 23:16 ID:VqGlhXfZ
天翔ける、か、天で戦うですか。
すごく申し訳ないけど、
どっちにしろ、早死にしそうなイメージが。
744 :
名無しの心子知らず:04/03/16 00:18 ID:rfyyFk/a
いぶきは雛形あきこの娘と一緒だね。
萌水(もえみ)ちゃんっていうのはどうでしょうか?
745 :
名無しの心子知らず:04/03/16 00:25 ID:rfyyFk/a
樹の字、一文字でいつきはどうですか?
>>744 私は「水」という字を名前につけるのは違和感があります。
あくまで「私は」ですが。
>>744 萌水…。ヲタな思考を持ち合わせているので、
・・・萌水ちゃんの萌え水〜(;´Д`)ハァハァ、でした
748 :
和真の母 :04/03/16 01:28 ID:sjJVBrfz
お褒めの言葉 ありがとうございます。
頑張ってよい子に育てます。
これから出産なさる方、体に気を付けてがんばってください。
前、「たかしくん」て報告例あったね(これ全部名前)。
>>732 もしかしてダンナ「☆矢」好き?
力いっぱい反対するように。
「天」か「翔」のほうがマシ。
「水」を付けたいと思った経緯を知りたい
男の子だったら
和昭 和義 義和 昭義
女の子だったら
和子 昭子 義子
753 :
名無しの心子知らず:04/03/16 10:02 ID:eDzLYhsl
>>752 イマドキの名前を見慣れてるので、
ワコ、ショウコ、ギコと読んでしまった。
>744
みんな「萌」っていう字をつけたがるから、別に珍しい名前でもないけどそれでもいいの?
それでもどうしてもって言うのならいいと思います。
でも「水」はちょっと萌の字と合わせても意味がなさそうに思えます。
>745
いつき、いい名前だと思います。個人的には好きです。
756 :
名無しの心子知らず:04/03/16 10:30 ID:if8aXGmC
>>751 744じゃないけど子どもに流水(はるみ、ともみ)ってつけたかった。由来は高山流水。結局つけなかったけど。
水は清いイメージ、万物の故郷の海のイメージ、生きるために大切なものって認識。
萌水だと若草に降るめぐみの雨のイメージで個人的には好き。
757 :
名無しの心子知らず:04/03/16 11:34 ID:wTdwhW40
「水」は名前につけるものじゃないと
年寄りに言われますよ。
>757
年寄りじゃなくても一般常識かと。
759 :
香奈:04/03/16 12:20 ID:80u8KCsI
うちのイトコの姉ちゃんは空也で『たかや』君とつけました☆神社の宮司さん(?)が考えたらしいです。
760 :
名無しの心子知らず:04/03/16 12:57 ID:sgA2A4Np
↑最中みたい。
水は流れるというイメージがあるからね
どこぞの芸能人は愛が流れると書い(ry
>761
しかも、腹にいるうちから流(ry
遅レスだが和真、いい名前だね。
無事ご出産おめでとうございます。
明日なんかよりずっといいよー 他人事ながらちょっとホッ・・
>>723 気は優しくて力持ち系・・わかるわかるw
「樹」のつく名前の男の子何人か知ってるけど賢くていい子ばかり。
一押しは「大樹」かなあ。
大らかで心が広いイメージ。
764 :
名無しの心子知らず:04/03/16 14:58 ID:q46K0s5d
流水なぁ・・・便所の水が流れるのも流水だからねぇ・・・
765 :
名無しの心子知らず:04/03/16 15:07 ID:czuegS8S
天斗or天翔で相談したものです
だんなは「たか」のつく名前がいいと言ったときに、
私が『「たか〜」が自分世代にたくさんいるからイヤ』と答えたんです
で、「たかの付く、今時の名前だ!もう譲らん!」って鼻息が荒く
大変困っとります。
みなさんのレスを見せて、考え直してくれればいいが・・
ありがとうございました
「たか〜」の付く名前だってドキュじゃないものだってたくさんありますよ。
あわせる字次第じゃないかと思いますので、
「たか」のしたにつける名前を奥さんが考えてあげればダンナさんも文句言わないでしょう。
767 :
713=723:04/03/16 19:26 ID:9pbkmOEt
レスありがとうございます
結局それ以外思い浮かばなかったので
「大樹」「和樹」「直樹」のなかから選ぼうかなと思います
ありがとうございました
でも大樹はヒロキとも読めるんですか・・・うーん(悩
電影少女のもえみちゃんは主人公憧れの美少女だったし、そんなに悪いイメージないけどなあ。
色々可哀想な目にも遭ったけど、レイープも未遂で済んだし…。
実はうちも「萌実」を候補の一つに挙げてます(まだ性別分からないけど)。
この世に芽生えたばかりの我が子だけど、将来立派な実を結ぶように、という思いと
「美」よりも「実」のある人になって欲しいという願いを込めて。
「萌え〜」はどうせそのうち死語になるだろうと読んでいるのですが、甘いかな。
769 :
名無しの心子知らず:04/03/16 19:48 ID:Zfgjqe2M
>765
高 隆 孝 貴 辺りが無難かと。
一生の問題だから。DQN名は阻止できることをお祈りしています。
770 :
名無しの心子知らず:04/03/16 20:16 ID:qYHfEGh5
女の子につける名前で、「ゆ」でいい漢字ないでしょうか。
私が思いつくのは由・柚くらい・・。
それから、私は男の子なら雅樹とつけたかったんですが、「餓鬼」とつながり
縁起の悪い品のない名前ということで、義父に反対されました。
いまどきそんなこと気にする人いるんでしょうか?
>>770 「優」とか「裕」、「結」辺りは「ゆ」として使ってる人が多そう。
ダンナの従妹が「ゆみこ」なんだけど、「優」の字を使ってます。
あと友達に「ゆきえ」ってのがいますが、「夕」の字を使ってます。
ただ、3文字だと「ゆ」と読んでもらいやすいけど、2文字だと
「ゆう?ゆ?」と迷われる可能性大。
雅樹にそんな繋がりがあるとは知りませんでした。
ウトの言うことなんてキニスンナ!…と言いたいところですが、お義父さんが
一生その名前を呼ぶ際に気にかけ続けることを考えれば、やめた方が
無難でしょうね。
好きな名前がある場合、親(義・実親共)には産前に言わず、出生届を出して
からの事後報告にした方がいいこともありますよ。
うちも第1子の時、候補名をうっかり話したら「そんな古臭い名前」とさんざん
ケチをつけられ、結局別の名前を付けましたから。
>768
確かにもえみちゃん自体に悪いイメージはないが、
ビデオガールには悪ーーいイメージがつきまとう。<ああ親御さんソッチ方面なのね?
また、「アイ」なんて普通の名でわざわざビデオガールを思い出すヤツは奇特だが、
「もえみ」なら希少なだけにイメージが直結してしまうのが悲劇。
同様な理由で、「詩織」なんてのもDQN名に認定されてたな、極めて不本意だろうけど。
漢字が当ててあるだけで、ヲなイメージからは遠ざかるとは思うけど。
萌実は上で出ていた方と同じ読みだけど萌水よりいいと思います。
草が芽生えるといった意味だと「実」という字とも意味が合いますね。
>770
>3で紹介されているホムペで見てみますた。
右弓結水湯愉諭輸唯佑優宥悠有柚由祐裕遊夕侑 ・・・イパーイあるね。
雅樹、は普通にまさきと読める。餓鬼は想像しない。
「我木」とかいて「まさき」だ!と言い張るなら「止めとけ」と言うけど…
雅樹は思いっきり普通でしょ。楽に変換出来てるし。
もしかして、義父ヒソカに「男の子だったらこの名前」って決めてるものがあるんじゃないの?
それ以外はとにかく難癖つけたいとか。
ビデオガールってそんなに変な漫画かな?
確かにHな描写の多い作者だけど、オタクっぽい絵でももないし、
ジャンプで連載中に見てたけど別に悪いイメージはなかったけどなぁ。
私が女だからかな。
>772
参考までに「ソッチ方面」が何をさすのか教えてほしいけど。
「萌」の話題に便乗します。
「ホウ」とも読めますよね。
萌芽で「ほめ」ちゃんは可愛くないでしょうか....
>>765 先輩で「尊登(たかと)」さんがいるよ。
結構いい名前だと思うんだけど・・。ご参考まで。
779 :
名無しの心子知らず:04/03/16 21:51 ID:Zfgjqe2M
雅樹 まさき or がじゅ
餓鬼とは関係ないよ キニスンナ
>777
響きがカワイイとは思えないです・・・、スマソ。
「萌」も「芽」も似たような意味だし、「もめ」チャン「めめ」チャンと読まれそう。
>>770 雅樹が「餓鬼」とつながるなんて、言われてもピンとこなかったよ。
その調子なら、どんな名前でも「悪い・品がない」と結びつきそう。
とんでもないDQN名なわけではないし、義父の事は気にせず夫婦で決めた名前を付けて欲しいと思う。
実は、雅樹…付けたかったんだけど、我が家は名字と激しく被ってしまって付けられない…。
>776
ヲタ、って事だろうね。
アニメやゲームのキャラの名前でも、はぁ?という読みと
漢字でなければ気にならないな。
ビデオガールって何?アニメですか?
知らない人のほうが多そうだけど・・・。
最後に『一』で終わるちょっとカコイイ名前を教えて!!!
>>770 私は「友紀(ゆき)」みたいな
「ゆう」とも読める漢字+止め字の名前なんだけど、
いつも「ゆうき?ゆき?」と迷われる。
けど「ゆきです」と言えば普通に納得してもらえるから苦ではないです。
「ゆう」という字からも探してみては?
>>777 悪いけど、音が変。
萌も芽も似た意味だし、どっちか片方にしたほうがいい。
元からある単語を無理やり名前ぽい読みにしようとしても
だいたい変になります。
>>784 同意。
「もえみ」が「ドラミ」だったら
ああ、この親漫画から取ったのかって思うけど、
「もえみ」って普通の名前だからなあ。
>>777 「萌芽」で「ほうが」と読む熟語があるので、
賛成しかねます。
といいつつ、友人に「マ行で始まる名前でいいのない?」と訊かれて、
「芽萌(めも)」というのを挙げてみたことがあったりして。
却下されましたw
1984〜1995年 ドラゴンボール
1989〜1992年 電影少女(ビデオガール)
1990〜1994年 幽遊白書
1990〜1996年 スラムダンク
週間少年ジャンプの黄金時代wに連載してた漫画で、
当時愛読してた少年が、今ちょうど親になる世代なので、
ビデオガールを連想する人が多いのは仕方ないかと。
名前に「ほ」が付くと、気の抜けた感じにならない?
今はやりの「ほのか」などもそういう印象ありますね。
あとは「りほ」「まほ」なども。
でもなぜか「みほ」に関してはそう思わないです、私は。
>794
あ〜同意。「みほ」は(・∀・)イイ!
みほって私の周りではイヤなやつばっかりだから
あまりイメージよくない。
797 :
名無しの心子知らず:04/03/17 14:33 ID:PccX3Vc7
私の友人が双子の女の子に柚菜(ゆな)ちゃん、悠歌(はるか)ちゃんと付けたのですが、
なんだかカワイイな、と思ってしまいました。
しかしやっぱり名前に「菜」をつけるのはダメポでしょうか?
名付けに気合の入らない夫婦なんですが
(長男の名前も漢和辞典で拾った位)
女の子で「千雪」(ちゆき)はどうでしょ。
私の曾祖母が雪乃で母が千恵子なもんで。
>797
っつか、将来「どんな願いを込めてつけたのか」と聞かれたときに、どう答えるのやら?
悠歌ちゃんの方は幾らでも理由後付けできそうだけど、柚子の菜っ葉ってアンタ…
>798
雪恵(ゆきえ)、のほうが分かりやすいとオモフ。w
>>797 柚菜ちゃんの場合、菜の字より"ゆな"って読みの方が問題アリじゃないかと。
女の子にその名前はカワイソウすぎます。
802 :
名無しの心子知らず:04/03/17 15:03 ID:bXy/QyBk
女の子で真優(まゆ)はどうですか?
「まゆう」って読まれるかな?
>>798 言い易さの関係で「ちゅき」になりそうなのをこらえて発音する感じがしてひっかかる。
同じような「みゆき」だと「みゅき」の方が言いにくいんで大丈夫なんだけど。
>798
悪くはないけど私も雪恵のほうが分かりやすいし、
ちーちゃんって呼ぶとおかあさんを呼んでるみたいにならない?
>802
名前としてみるのなら「まゆ」って読めるでしょう。
真優とつけて「まゆう」と読ませたいという変わった方も最近いるようだし、
それに比べたら無難でしょう。
>>798 千雪 いいと思います。
ただ、将来本人に由来を聞かれた時に「親戚から取った」
だけではちょっと…と思うので、意味もつけてあげてほしい。
>>802 真優 イイ!!
私だったら「まゆう」とは読まない。「まゆ」と読める。
806 :
名無しの心子知らず:04/03/17 15:15 ID:1E4TfDKq
>>802 気になるようなら止め字つけて真優子とか。
でも「まゆう」ってほうがありえないからあんま心配しなくていいと思う。
「まゆ」は「もえ」より萌える
夏生まれの予定なのに
「柊(しゅう)」という字を使うのっておかしいですか?
「しゅうや」で考えています。
また、「さくや」という名前も候補にあるのですが
「咲弥」だと女の子に思われてしまうでしょうか・・
「朔」という字が最初に浮かんだのですが
はじめての、という意味らしく次男には向かないかなと。
さくや自体変かなぁ・・??
なかなかこれというのが浮かばない。
咲弥はときメモGSの・・・?
しゅうや、さくや、どうしてもその名前がいいんですか?
「柊」の字はとてもいいと思うんですけど、
だったら一文字で「しゅう」クンとかのほうがいいかなと思います。
さくや、は女の子のイメージですけどどうでしょうか。
「朔」って新月のことじゃ??
810さんと同様「柊(しゅう)」のが好きだな。
812 :
名無しの心子知らず:04/03/17 15:49 ID:eAIalS1i
意味って後で無理に考えるもの?
意味の意味がなくない? こじつけ。
親類から取ったで十分だよ。
813 :
名無しの心子知らず:04/03/17 15:57 ID:lXD4Wl3s
私も「柊」の字はすきなんだけど春生まれなんで候補からはずしました。
でも何か思い入れがあって付けるのならいいのじゃないかな。
名づけむずかしいですね〜。
いろいろ考えているんですが夫と意見がまったく合わなくて・・・
私が『絶対コレでいく!』と言えばたぶん夫は譲ってくれるだろうけど
私が子の名前に思い入れがあるのと同じように、夫にもあるだろうし。
できれば二人で納得して名づけたい・・・無理なんでしょうかね。
皆さんはどうされていますか?
>>813 何が何でもこの名前がいい!と思っていると、
逆に柔軟性がなくなり視野が狭くなり、変な名前に固執していることに
気づかなかったりします。
お互いに「いい字、好きな字」を出し合って、いくつも組み合わせて検討したり、
字は決めさせてもらって、読みは譲るとかを話し合ってみてください。
お互いが半々に、となると、どうしても全部納得、というのは無理な気がします。
本当にお互いの意見が合えば、こんなにいいことはないんですけどね。
>>812 805です。意味をこじつけろというのではないです。
親類から字を貰うのでも、なぜその人から貰ったのか、
なぜその字にしたのか…という理由が何かしらあると思うので、
そういうのを子どもに話してあげられたらいいなと思って書きました。
>>808 私も、思い入れがあればいいと思います。
柊は常緑樹なので私はあんまり「冬!」というイメージはない。
さくやは二文字だと女の子っぽい。「佐久也」とか三文字は変かなあ?
816 :
202:04/03/17 17:29 ID:RtYTfqdb
>>808 「さくや」は万葉集の木花之開耶姫(このはのさくやひめ)のイメージが
あるから、女の子の名前に使った方がおしゃれだと思うな。
「柊」「柊也」、どちらも良い名前だと思うけど、あえて夏生まれの
子につけるのは、個人的には「?」だな。
せっかく夏生れなんだから、あえて冬の字がついてる名前を選ばなくてもいい
ような気がする。
最近は小学校で「自分の名前の由来を調べる」なんて授業がある。
うかつに好きだったから付けた、なんて通用しない。
でも息子の名前は後から意味付けをしたわけだが・・・。
818 :
808:04/03/17 18:32 ID:q8xExnWm
「柊」と「さくや」で相談した者です。レスどうもです。
>>809 ときメモGSってやつに出てくるキャラなんですね?>咲弥
知らなかったんですがそういうキャラとはやっぱかぶりたくないんで
教えてもらって助かりました。
さくやひめ・・・ってそういえばなんか聞いたことあるような。
女の子のイメージの方が強いようですね。
やっぱりやめておきます。
柊、は「しゅうくん、しゅうちゃん」って呼ぶのがいいなぁと思ったのですが
「しゅう」と読める字で好きな漢字がなく、
一番好きな字が柊だった次第です。
でも実は苗字に「木」が入ってるので、きへんの漢字じゃないほうが
いいかもしれないとも思っています。
季節のこともあるし、これも無しかなぁ・・・ハァ。
上の子が「○○や」と言う名前でそろえようかと思ったのですが
知り合いの名前ともかぶらず、かつ気に入る名前って難しい。
みなさんの意見参考になります。
また思いついたら相談にきますのでお願いします。。ふぅ。
>>801 「ゆな」って何故かわいそうなんですか?
よくある名前のような気がしますが・・・
>819
ゆな、で変換して字を調べてネットか辞書で調べましょう。
「さくや」って、天使禁猟区っていう漫画に出てた
カッコいい兄ちゃんの名前だな。
どうでもいいけど、ホモ小説のキャラにも多い名前だ。
何か背徳的なイメージのネーミングなのだろうか…。
808さんと私、センスが似てるっぽい。
私もいくつか候補考えた時「柊」を使った「シュウジ」か、「朔」を使った「サクヤ(ジ)」
いいなーと考えてた。結局全然違う名前に決まったけど。w
823 :
名無しの心子知らず:04/03/17 21:10 ID:XYB4Y6w3
>>814 アドバイスありがとうございます。
>字は決めさせてもらって、読みは譲るとかを話し合ってみてください。
こういう方法もありますね。参考にさせていただきます。
>>801 ゆな 1 【湯▽女】
(1)温泉宿にいて客の接待をする女。
(2)江戸時代、市中の湯屋にいた遊女。
これですね。。でも言わない方がよさそうなのでひっそりと心にとどめておこう
>>824 「売春婦」「公衆便所」「させ子」と付けるようなもんなんだね。
私も2chしてなかったら知らなかったよ。
知らないってコワイ。
826 :
名無しの心子知らず:04/03/17 22:12 ID:2PSMucsY
>>824 ひっそりといえば娘に「雪菜」とつけた友人。
中国に赴任した時、メイドに
「なんで漬け物になる野菜の名前を付けたんだ?」と言われ
中国じゃ使えない名前だったとこぼしていた。
赴任は娘が産まれて4年後だったんで
なんとも言えないって言えば言えないんだけど。
827 :
名無しの心子知らず:04/03/17 22:21 ID:6zsUdvvj
男でも女でもいいのですがイメージ?からつける当て字の名前ってないですか?
例えば、真心→はあと みたいな・・・
828 :
名無しの心子知らず:04/03/17 22:24 ID:iIEZ8az9
男の子で生(しょう)ってどうでしょう?
昔からいいな〜と思ってたんですが、どうしても今は翔のイメージがあって
DQかな…と思ってしまいます。
他には悟(さとる)、英司(えいじ)、柊平(しゅうへい)なんかもいいなーと
思ってます。
並べてみると統一感ないですね…。
829 :
名無しの心子知らず:04/03/17 22:38 ID:Qt9bWCEZ
>>826 中国で「雛」っていうのは少女売春婦のことを意味する
隠語だってね。中国語って奥が深い・・・。
830 :
名無しの心子知らず:04/03/17 23:06 ID:1E4TfDKq
>>828 どれもいいと思うけど、生(しょう)のみ難読、名前っぽくないかな、とは思う。
しょうって読みはいいと思うし、翔の字も悪くはないんだけどね。
しょうだったら祥、章、尚、昇…あたりのが無難だと思います。
831 :
名無しの心子知らず:04/03/17 23:42 ID:iIEZ8az9
>>830 レスありがとうございます。
上げてくださったしょう、の字はどれもいいなーと思いました。
考えて見ますね。
832 :
770:04/03/17 23:53 ID:Kn7SThNv
レスくれた方ありがとうございました。
「ゆ」色々あるんですね〜。でもなかなかピンと来るものがない・・。
むつかしいですね。
それと、雅樹の件ですが、やっぱりだれもそんなこと気にしないですよね。
義父は文句をつけたいのではなく、本気で思ってるんです。
なんと義母も雅樹という名前を息子に付けたいと言って、反対されたそうです。
義父の反対がなければ主人は雅樹だったらしい・・。
義父の名前は「雅」の字があるので、喜んでもらえると思ったんですが、
とんだ計算違いでした。
>>827 釣りでないなら……。
このスレでは絶対賛成してもらえないと思います。
そっち系の掲示板さがしたほうがいいよ。
>>828 「生」一文字だと名前っぽくないなあ…。
DQNなイメージはないけど、他の字と組み合わせないと読めないかも。
他の候補はどれもいいと思います。
他の候補の字と組み合わせて
生悟(しょうご・せいご)英生(ひでき・ひでお)
生司(しょうじ・せいじ)生平(しょうへい)
なんて考えてみました。
835 :
名無しの心子知らず:04/03/18 00:53 ID:ff/QzQgI
おいらがビール好きだから
生→なま
って読んじゃうよー。
ビール嫌いの私も
ナマとしか思えないよーーーー。
生コエーーー
生「なんでこの名前を付けたの?」
親「生きて欲しいから」
なのかな?
姓名判断や占いは信じないほうだったけど、
何気に調べ出したらハマってしまった。
でもさ、その占い師によって言ってること違わないですか?
やっぱ当てにならないのかな?
付けたかった名前がヒドイ結果で、ちょっと悩んでます。
>>839 違いますよね。旧字体に直して判断したり、そのままだったり、
占い師によって違いますよね。
私はパーフェクトにならなくても、子供に都合のいい姓名判断に
なる流派を選んで、名付けましたよ。
>>839 娘に付けた名前、たいていの本やネット上では「良い画数」となっていたの
ですが、風水系の名付け本に「女性には強すぎる。付けるべきでない」と
書かれていたことがあります。
もう付けちゃったから変えようもないし、その本は見なかったことにしましたがw
姓名判断と言っても、「くさかんむり」だけでも普通に書けば3画だけど、4画や
6画で計算するものがあるからマンドクセーですよね。
星占い1つ取っても「今日の運勢は最高」ってのから「今日は最悪。出歩くな」
までいろいろあるわけだし、どれを信じるかは個人の判断に委ねられてるんで
ないかと思います。
とりあえず、うちにある名付け本には「どの姓名判断も人格と総格は割と共通
している」とありました。それらが悪くなければ前向きに考えても良いのでは。
人格と総格ですね。メモメモ。
どうしても付けたい!て名前があるんだけど、
なにかが大凶だったなぁ。たしか人格・・・。
でも総格は大吉でかなり良いことが書いてあった。
そういう場合どうすれば・・・。
>842
生命判断の都合のいいところだけ取ればよいと思われ。
>>843 生命を判断…((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
ホントだ。姓名判断でしたw
私は生でショウもいいと思ったけど。
まあ「なま?」は絶対言われるだろうけどw
名前っぽくないけど字がシンプルなところがいいので
もし生を使うなら止め字はないほうがすきっとしてる。
いとこの子供がもうすぐ生まれます。
出産予定日が3月の終わり〜4月の頭だということとおそらく女の子という事で、
候補に上がっている名前が
「桜花(おうか)」
なのですが・・・いいと思いますか?
私は字はきれいだと思うのですが。
他には「輝咲(きさき)」、「美桜(みお)」など。
みなさんはどの名前がいいと思いますか?
>>847 桜花は特攻機の名前だから、どうだろうか。
「そんなの誰も知らないわよ、プンプン」かなあ。それならまあいいけど
桜花→この字で「さくら」とか読ますよりよっぽどいい。
自分は特攻機気になんなかったけど、
桜香とか止め字を変えるのも検討しては。
輝咲→后はどうかと…字も派手なのに可愛くも美しくもないし。
美桜→いまどきな名前。悪くないと思う。
ありがちだけど「美桜」チャンがいいかと思います。
「桜花」って競馬で出てこなかったっけ?
知ってる人は「桜子」でようこさん、です。
「美桜(みお)」ちゃんに1票。
「桜花(おうか)」はなんかレディースの姐さんみたいなイメージが…。
「輝咲(きさき)」は未婚の娘が「后」では可哀想。
>>847 その三候補の中からなら、「美桜」にしてください。
「桜」で「さくら」の読みの名前を一番薦めたいですが、
「桜花」で「おうか」は可愛くないです。「おうか」という音は、
名前としては、重々しく、怖いです。
「輝咲」は
>>849さんと同じく、可愛くも美しくもないです。
女の子だったら、「なっちゃん」って呼べる名前をつけたいのですが
途中で投稿してしまいました。
「なっちゃん」でいい名前ありませんか?
855 :
名無しの心子知らず:04/03/18 20:26 ID:a6svwlI/
奈津子、夏海、七恵・・・あんまり思いつかない。
856 :
名無しの心子知らず:04/03/18 20:28 ID:ff/QzQgI
なつきちゃんとか。
>854
ありきたりの答えですが、「なつこ」「なつみ」「なつき」あたりでしょう。
漢字を訊いてるの?
ずばり「奈津」さんっていたなあ。
きれいな人でした。
>>854 最初の音を「na」で始まる名前をつければいいのでは?
859 :
:04/03/18 20:37 ID:6/ZE/W/C
>>854 奈江、夏美、なつみ、奈々、奈津、奈美、奈保美、・・・・
860 :
854:04/03/18 20:38 ID:m9wO352/
ありがとうございます。漠然とした質問ですみません。
呼び名先行なので、意味があとづけになってしまい
何かいい意味の名前はないかな〜と。
私もやっぱり思いつくのは「なつみ」か「なつき」です。
夏実とか夏希とか、菜摘とか菜月とか・・・
でも、夏に産まれたから「夏」って単純かな?とか
菜っぱを摘むって意味あるのか?と考えてしまいます。
なぎさ、なんてのもありまつね。
>854
学生時代にいた「千夏(ちなつ)」も「なっちゃん」って
あだ名になってたよ。
863 :
名無しの心子知らず:04/03/18 21:37 ID:N4rR73w9
虐待で母親ら逮捕、1歳長男は死亡 (2004年3月17日)
長男:尚博ちゃん・・・20画:病弱孤独悲運の霊位を示す最凶数
陰気な者又は頭脳俊敏な者、湖泥の如く沈む者又は逆巻く波のごとき大活動家と両極端で、
多くは努力が伴わず悲惨な人生を送ることが多く、
心の平穏を欠くため人の対立も起きやすく、
短気を起こして自ら孤独になり、肉親子女の縁も薄く、
悲惨な人生の暗示があります。
母親:琴美容疑者・・・22画:陰性・陰湿、二相の霊位を示す大凶数
意志薄弱にして暗い気性。神経質過ぎて人との和を欠きやすく、
中途挫折、辛抱強さの欠落で思うに任せて職場も変わりやすく、
健康を害し家族縁も薄く、
不和などのため孤独に見舞われる暗示があります。
裏面は片意地な自己本位、
調子の良い時にはがらりと変わる二重人格のようなところがあります。
自己の限界をわきまえ、忍耐力と相手に対する和合態勢を養わないと、
対人関係に苦労が多くなります。
>850
桜花賞ってタイトルのレースがあるね。
もしも桜花ちゃんに出会ったら「お父さん競馬好き?」と
思ってしまうかも。
(競馬好きなのが悪いとかではなくて)
候補の中では美桜が一番いいな。
>>850 競馬のレースに「桜花賞」というのがあります。
3歳牝馬の非常にグレードの高いレースです。
あら、かぶっちゃった。
867 :
名無しの心子知らず:04/03/18 22:17 ID:NX1id6xX
絶対に「美桜(みお)」!
他の候補は響きがあまり。
868 :
名無しの心子知らず:04/03/18 22:22 ID:NX1id6xX
「なっちゃん」は「七海(ななみ)」「菜穂(なほ)」あたりどうかな?
>>847 桜花→字面はきれい。流行だなという感じ。
輝咲→読みがイタタ。
美桜→桜花と同じ印象。
この中では桜花か美桜がいいと思うけど、
どちらもちょっとそのまんますぎ…と思った。
そのものずばりの名前は、その子のイメージが固まって
しまいがちなので私はあんまり好きじゃない。
>>854 夏に生まれる予定なの?「夏」の字いいと思うよ。
単純とは思わない。860で挙げてる中で「夏実」が好き。
870 :
名無しの心子知らず:04/03/18 22:36 ID:05y3ywKe
>868
七海はなっちゃんよりもななちゃんって感じじゃない?
871 :
名無しの心子知らず:04/03/18 22:50 ID:InZLXDa6
今んところ生まれてくるのが女の子っぽいので
明日香(アスカ)にしようかなーと思ってたんですが、
ふと、香蓮(カレン)ってどうだろう?と思いつきました。
苗字が漢字二文字に読み方三文字なので(例:山田でヤマダ等)
どちらでもゴロは悪くないなぁと思ってるんですが…
アスカの方が無難かなぁ。カレンだとちょっとヤン入ってる気味?
872 :
名無しの心子知らず:04/03/18 23:06 ID:OS4CmIpz
>>871 きれいな名前だと思う、けど
「ご両親は中国人?台湾人?」
という感じがしなくもない>香蓮
明日香の方が好きだな
カレンはDQNっぽい
明日香のが嫌みないし、
どんな子に育ってもにあうと思う。
>872に同意。
「香蓮」は字は綺麗だけど、やはり印象が中国っぽいと思う。
それか仏教系…お寺の娘さんならいいかもw
私だったら「明日香」にするかな。
美桜って黄桜(ドン)みたいだなあと思う。
女の子の名前としてはシンプルに「桜(さくら)」が好きだなあ。
キレイな響き&字だし。オ(オウ)と読ませるのはとってつけたような感じがして
個人的にはあまり好きではない。
姉弟で「桜花」と「皐月」にすれば?
あと、「菊花」と「秋華」なんてのもアリ。
5人目は「優駿」でOK。年度代表馬間違いなし。
あとで子供に恨まれても、苦情は受け付けません。
>>877 荼毘(ダビ)ちゃん、有馬(アリマ)ちゃんも追加きぼんw
那都(なつ)ってのもいた
女の子で麗(うらら)や寿(ことぶき)って変ですかね。
>>871 私も明日香のほうがいいな。
香蓮も、派手な読みのわりに字が落ち着いてて
なかなかいいと思うけど、やっぱり中華圏っぽい。
>>881 変とまでは行かないが、ゴージャスで大層な名前だな〜
という感じがする。麗子とかのほうが好き。
883 :
名無しの心子知らず:04/03/19 03:04 ID:YSLlrczg
明日香のほうが好き。
麗(うらら)は許せるけど、寿(ことぶき)は止めときって感じ。
「うらら」ってフランス語で「おやまあ」って意味だけど。
将来フランスと縁がないなら別にいいかもしれないけど。
885 :
名無しの心子知らず:04/03/19 03:54 ID:RGjOXrEN
友人の子は咲子(さきこ)ちゃんです。
かわいいな〜
麗はレイと、寿はひさと呼ばれるおそれがある
レイ、ひさの方が名前としてはマトモなような。
>877
そうなると将来は「安田」さんに嫁がなければ。w
寿と書いて「ひさし」と読む、とあるバンドのギタリストが
いるけど初めて目にした時は悪い意味じゃなくて
「おめでたい名前だ」だったな。
ヒロインが寿(ことぶき)という名前の少女漫画もあった。
昔習っていた習字の先生が「寿子」。
名前に付けてもおかしくはないが、一瞬「え?」と
驚かれそうな気はする。
三井寿という有名な3Pシューターがいました。
いや、漫画の中の話しです。
891 :
名無しの心子知らず:04/03/19 11:07 ID:ZZqKuKfl
フジコで考えています。
本来の意味の:不二子
一般的な:富士子
どちらがいいでしょうか?
かけがえのないという意味で、不二子にしたいのですが。
不という否定の漢字はやめた方がいいのかな? 悩んでいます。
>>891 不という漢字が悪いというより(そうは思わないけれど)
峰不二子が連想されるおそれは十分にある。
富士子は少し重いと思うけれど
苗字とのバランスによってはいいかも知れない。
『不二子』峰不二子が頭をよぎる「ルパァ〜ン」微妙
『富士子』めでたい
ふじこちゃん、高校のときのクラスメートにいたが「苗字で呼んで」と言ってて
若い子に似合わない名前だと思った
古風というより、古くさい感じがする。悪いけど
894 :
名無しの心子知らず:04/03/19 11:38 ID:CxAwQnYp
ふじこ
富士子であっても不二子であってもおすすめしない・・・。
どうしてもなら
藤子とか・・
不二雄?
897 :
名無しの心子知らず:04/03/19 12:06 ID:nCx0RTT5
2ちゃん的には今が旬の名前だけど・・・w
ふーじこちゃ〜〜ん、とどうしてもルパン風に呼びたくなるね、
私達の年代では。
富士子って友達ならいたよ。
898 :
:04/03/19 12:59 ID:J6FxERHX
富士子って書いて、「としこ」と読む人がいた。
よく間違われていたなぁ
899 :
名無しの心子知らず:04/03/19 13:42 ID:SfkubWsd
藤子に一票。優美なアメージがある。
そういや最近雪男さんこないね。
900 :
名無しの心子知らず:04/03/19 13:42 ID:SfkubWsd
×アメージ
〇イメージ
901 :
名無しの心子知らず:04/03/19 13:49 ID:WJcG4hn9
不二子と言えば峰不二子。
セクシー美女で好きだけどその名前を
自分の子につけようとは思えない。
近所に藤子さんがいます。
苗字が○藤さんです。
○藤藤子
ネタじゃないです。
903 :
名無しの心子知らず:04/03/19 14:27 ID:fjg2XYyr
近所に不死男っていう名の爺様がいる。
あと、うちの市の電話帳個人名、トップを飾るのは
愛 植男(あいうえお)さん。
フジコちゃんか〜。私が本人だったら親を恨むな。
904 :
名無しの心子知らず:04/03/19 14:47 ID:Gl/ail8j
かけがえのないという意味で、「不二子」なら、
「唯」とかにしてくれ頼む。
905 :
名無しの心子知らず:04/03/19 14:59 ID:XmAy1r+s
「けいご」だったら圭吾、慶吾、啓吾、啓五、恵吾…
どれがおすすめですか?
圭吾かな
敬吾もいいな
907 :
名無しの心子知らず:04/03/19 15:12 ID:Gl/ail8j
1.圭吾2.啓吾
>>905 圭吾か恵吾がイイ。
特に恵吾はチョト珍しい字で好きだな。
909 :
名無しの心子知らず:04/03/19 17:27 ID:eD5/TXtF
圭吾の由来を無理矢理こじつけるとしたらどんなですか?
圭
土部
《画数》6画
人名漢字
《音訓》ケイ・たま
《名乗り》か・かど・きよ・きよし・たま・よし
《意味》
{名}天子が領土を与えたしるしとして、諸侯に与える玉器。▽正式の場では手に持って貴族のしるしとする。〈同義語〉珪ケイ。「玉圭ギョクケイ」「執圭=圭ヲ執ル」〔論語〕
{形}かど。きちんとかど目がたっているさま。転じて、すっきりしたさま。〈類義語〉佳カ。「圭角ケイカク」
{単位}ますの容量の単位。一圭は、一升の十万分の一。
吾
口部
《画数》7画
人名漢字
《音訓》ゴ・われ
《名乗り》あ・みち・わが
《意味》
{代}われ。わが。一人称の代名詞。〈対語〉汝ジョ・爾ジ。〈類義語〉我。「吾日三省吾身=吾日ニ三タビ吾ガ身ヲ省ミル」〔論語〕
《解字》
会意兼形声。「口+音符五(交差する)」。語の原字だが、我とともに一人称代名詞に当てる。▽古くは吾はおもに主格と所有格に用い、我はおもに目的格に用いた。ただし「不吾知=吾ヲ知ラズ」のような代名詞を含む否定文では吾を目的格に用いる。
《類義》
我
今月末に女児を出産予定です。
あれこれ考えて残った候補が、「桜子(さくらこ)」「美春(みはる)」なのですが
印象はいかがでしょうか?
桜子も美春も とっても普通の名前ですね
どっちもいいんじゃないですか?
あとは親御さんの好み、もしくはベベの顔を見て決めなされ
結局、桜子は周囲から「さくら」ちゃんと呼ばれる可能性が大きそう。
私は美春に一票です。
頭悪いのかもしれませんが教えてください。
不二子でどうしてかけがえのない、という意味があるんですか?
上にもあったように藤子、だと上品なイメージでいいと思います。
>>905 けいご、っていう名前いいと思います。
「けい」の字はともかく「ご」のほうは「悟」なんかもいいと思います。
知りあいで「けい」クンがいますが字は継クンでした。
>910
どちらもかわいくていいと思いますよ。
いつも書いてしつこいかもしれませんが「桜子 ようこ」という名前の人を見た事があります。
ただ桜、で「よう」と読むかは不明ですが・・・。
桜=よう、は呉読み?かなんかだと思う。
美春っていいなあ。上品だけど気取りすぎない感じ。
桜子はちょっと気取った感じがつよい(あくまで個人的)
けいご、由来がつけやすいのは恵吾かな?
字のバランスとか考えると圭悟、佳吾とか?
晤がつかえればいいんだけどね(この字好き)
不二子=ふたつとない=かけがえのない、では。
でも藤子がいい。
915 :
名無しの心子知らず:04/03/19 19:06 ID:VLggXd4Y
>>913 >>不二子でどうしてかけがえのない、という意味があるんですか?
「二つとないもの」あるいは「ニ番目にあらず」って感じで「不二」なんじゃ
ないの?
うちのおバカのことえりでさえ、ふじこと入れると不二子で一発変換してくれ
るから、名前としてはオーソドックスなんだろうけど、今はすっかりルパンの
イメージがついちゃったね。
916 :
:04/03/19 19:44 ID:J6FxERHX
>>914 ちょっと気取ったイメージ ⇒ 「やまとなでしこ」での 桜子のイメージが
強いのでは?
桜子 私は、やさしい 清楚なイメージがします。
山下敬吾は昨日棋聖を奪われて今下り坂なので
直樹のほうがいいかもしれない
>>910 私は美春のほうが好きだな。
桜子もいいけど、その名前が似合うキャラが限られそう。
>913
「不二」は
>>915のいうように、二つとないという意味。
富士山を「不二」と書いたりもするのはその為。
「不二子」と言えば「ルパン」だよね。
「藤子」と言えば「フジオ」
好きな方を選ぶがよいぞw
亜qwせdrftgyふじこlp;@
唯、ひとりの児 (ただ、ひとりのこ)
ということで、「唯子(ゆいこ)」というのは、どうでしょう。
922 :
名無しの心子知らず:04/03/19 21:36 ID:CxAwQnYp
桃音(ももね)
どうでしょう?
923 :
名無しの心子知らず:04/03/19 21:41 ID:nCx0RTT5
>922
今はもうありとあらゆる字を「音」とくっつけて
「○音」って名前が流行ってるから、
どの字を当てようと、あーよくある名前ね、ってかんじ。
でもかわいいイメージはあると思う。
925 :
913:04/03/19 21:46 ID:1WrF397V
>914>915>919
ありがとうございます。そういう意味だったんですね。
私の中で「二つとないもの」は「唯一無二」(←これであってるのかな)だったので
ピンと来ませんでしたが、勉強になりました。
>>922 可愛いと思うけど、名前に意味はなくていいの?
それでよければいいと思う。
あ〜、百音(ももね)って子がいたな・・・。
928 :
914:04/03/19 23:09 ID:SfkubWsd
唯子、人気の音だけど問題なし。よい名前だと思う。
桃音、まあ悪くないかと。ありがちかなとは思う。
>>916 やまとなでしこはみてなかったけど、
なんつーか「お嬢様」すぎてとっつきづらいイメージっつーか。
あくまで個人的には、です。
「いわお」って女の子につけちゃダメ?
>929
娘さんがどう思うだろうか・・・と考えてみてください。
親がよければいいのだろうけど、でもねー、って思ってしまいます。
巌はオトコだろー。
衣和緒
とすれば字面は女性ぽくなるけど、ううん、どうかなあ。
なぜ「いわお」としたいのか、理由にもよるけどね。
今月生まれる予定の女の子に、咲帆(さほ)と美羽(みう)で迷っています。
前のレスで咲を[さ]と読ませるのは
あまり好ましくないという意見もあったので、
ドキュっぽいかうかがいたいです。
934 :
名無しの心子知らず:04/03/20 02:31 ID:NrB6xEMP
>>933 知り合いに「咲恵(さえ)」ちゃんがいるけど、かわいい名前だと思った。
「咲」を「さ」と読ませるのは別にドキュソだとは思わない。
咲帆も美羽もどちらも女の子らしいかわいい名前だと思うけど。
どっちもどっちな名前。
美羽(みう)のほうが響きがカワイイかな。
936 :
933:04/03/20 03:09 ID:CLUc4dXs
>934
ありがとうございます。安心しました。
>935
響きがかわいいと言っていただき、うれしいです。
もう予定日なので、緊張して眠れなかったのですが、
お二人のレスで心がやすらぎました。
ありがとうございました。おやすみなさい。
937 :
名無しの心子知らず:04/03/20 03:11 ID:aga9rmrX
美海(みゅう)って名前はどうですか?変?
>>933 「咲」を「さ」は読めるけど、私はあんまり好きじゃない。
けどドキュとまでは思わないし、合わせる字との相性もあるな。
咲帆→咲と帆のイメージが合わない感じがする。
歩とか穂のほうがいいと思う。
美羽→発音しにくい。その字なら「みわ」がいい。
女の子に由多加って付けたいんですけれど、どんな印象ですか?
942 :
名無しの心子知らず:04/03/20 03:44 ID:aga9rmrX
>>939 940
御意見ありがとう 変なのか・・・グスン。
944 :
名無しの心子知らず:04/03/20 03:47 ID:aga9rmrX
945 :
名無しの心子知らず:04/03/20 03:55 ID:Eznlov2T
>>941 チョット前のいわおと同様、男みたい&親を恨みそう。
>>941 なぜわざわざ男の名前を?という感じ。やめとけ。
アキラ、マコトなら「女の子でもオッケな感じ」するけど「ゆたか」はねぇ…どう見ても男。
どうしてもゆたかなら「優多香」とか、漢字を思いっきり女モノにするとか…
>933
私はどっちも好きじゃない。
どちらかから選ぶなら咲帆ちゃん。
>937
私からも、変。
>941
男の名前というイメージだったけれど、ゆたかちゃんゆたかちゃんと
何度も繰り返し呼んでみたら女でもいいかも…と思えてきました。
ゆたかって姉の同級生でいた。ゆたって呼ばれてた。
外見は名前通り男らしかった・・・
>937
変。
美海(みゅう)の「ゅ」は何処から来たんですか?
>941
変ではないけど、私自身男名前なので正直オススメしない。
旅行行った時、男と相部屋になっていた時はびびった。
旅行社の人が名前だけで判断しちゃったらしい…。
もちろん変えてもらったけど。
>933
「帆」という名前がヨットとかを連想されるんで、その字と「咲」がつりあわない?って
思っちゃう。読みはいいと思います。なので「美羽」チャンのほうがいいかなぁ。
>937
ヘンだと思ってしまいました。なんか動物の鳴き声みたいな名前。
字はキレイなので余計にギャップがありますね。「海美」で「うみ」チャンとかのほうがまだマシかと思います。
>941
ユタカ、はどう見ても男の名前っていう印象強いもんね。
豊香、とか字にもよるかもしれないけどいかにも女の子ダゾーっていう字をつけてあげてほしい。
952 :
933:04/03/20 14:40 ID:CLUc4dXs
>938>951
[咲]は[笑]の古字とあったので、笑顔で人生を…などと思ったのですが、
確かに字のイメージは合わないですね。
>948
うっ。もう一度夫と話し合ってみます。
ありがとうございました。
953 :
910:04/03/20 18:18 ID:JJ5wtubr
桜子・美春で相談した者です。
レス下さった方ありがとうございます。
どちらも印象はそう悪くないようで安心しました。
(考えているうちに何が普通なのか分からなくなってしまって…)
まだどちらか決めかねていますので、子どもの顔を見てから決めることにします。
ありがとうございました。
954 :
854:04/03/20 18:50 ID:3N1utF5+
「なっちゃん」で相談した854です。
たくさんの例をあげてくださってありがとうございました。
「七海」や「なぎさ」もいいと思うのですが、
苗字に「川」の字があるので、ちょと合わないんです・・・
「千夏」みたいに最初に「な」がつかないパターンもありなんですね。
参考になりました。
>>869 7月予定です。「夏」の字や「夏実」がいいと言ってもらえて
なんだか、自分もいいような気がしてきて、嬉しくなりました。
ありがとうございました!
>>947 941とは何の関係も無いけれど、「優多香」ってすごくイメージのふくらむいい漢字だと思った。
そういえば中島ゆたかっていう女優がいたね。
957 :
名無しの心子知らず:04/03/22 02:06 ID:4WtHUPGf
新スレよろ。
958 :
名無しの心子知らず:04/03/22 03:07 ID:SmpVc6Lv
959 :
名無しの心子知らず:04/03/22 09:36 ID:Dr7osV2q
960 :
名無しの心子知らず:04/03/22 14:01 ID:Vkp05SzU
少子化でここも過疎か?
961 :
名無しの心子知らず:04/03/22 15:28 ID:SmpVc6Lv
大人気 ハルウララ
ハル = 4 画(凶)
ルウ = 5 画(大吉)
ウララ = 7 画(吉)
ハララ = 6 画(中吉)
ハルウララ = 11 画(中吉)
総運アドバイス
万事順調で、着実に一歩一歩前進し、しだいに繁栄していきます。
ソフトで人づき合いを大切にし無理をしない人で、
必ず成功できる強い運をもち、
味方も多い人です。
962 :
名無しの心子知らず:04/03/22 16:51 ID:Wsxt6ld9
萌桃って何て読むのでつか?
まあ「もも」じゃないかと。
このスレは使いきるつもりなのかな。
でも次ももう始まってるし・・・。
よし1000ゲトーだ!!
966 :
947:04/03/22 20:39 ID:mpuo3ORu
>955
おお。何気に女の子らしい漢字当ててみただけなのにそう言っていただけて嬉しいです。
そう言われてみるといい名前かも…と思えてきた。w
次スレの前にこのスレは全部埋めないとやばくない?
そうだよねー。でもみんなもう読まないかもと思ったらここで相談できないしねー。
969 :
967:04/03/22 22:47 ID:e3lKfxGC
ああ、次スレで相談してごめんねw
ちょうど興味がある名前が出たので、便乗してしまいました。
このスレでQE4PATrSさんにお礼を。
>967
梅衣チャンの話ね。
968であんな事言いつつ、自分もちゃっかり次スレで答えてたりしました。スマソ。
この前は新スレ立つ前に落ちちゃうし、
バトン渡しって難しいねぇ・・・
新スレが建った時点で移行、旧スレは「無意味な小レスで」埋め立て。
これが一番一般的では?
ここで相談されるのって、
女の子の名前の方が多いように思うのだけど、
気のせい?
私もそう思った。
赤チャンのラブリーなカンジから思いつく字や名前が女の子向けなのかしら。
975 :
名無しの心子知らず:04/03/24 01:40 ID:Yp0VjZd2
女の子のほうが命名の自由度高くない?
男の子だと、親の一字もらうシキタリとか、舅が口出すとか。
前のほうで、女はひらがな名でもいいけど男は、って意見があったとき、
あ〜そうかもなって思ったり。
きゃ〜下げ忘れ、ゴメソ。
少し前にでていた、「咲帆」ちゃんか「美羽」ちゃん。
漢字は好きではないけど、読みでは、さほちゃんが好き・。
みうちゃんは、ちょっと頭悪そうといっては悪いが、ドキュ家庭で
つけそうな名前。
そういう私は
「さほ」と「かほ」で迷っています。
字は、普通の字を使います。響きではどちらがいいでしょうか。
(どっちもにたようなものでしょうが)
どっちもいいよ!
「さほ」はしっとり、「かほ」はしっかりってな感じ?
この前話題に出てました。
「○ほ」っていう名前最近多いけど、ほ、というとめがアフォぽい。
でもみほ、はそういうカンジはしない、と。
個人の意見だから気にしなくてもいいけど、こういう意見もあるということで。
さほ、かほ、は読みから連想されるものが何もないので意味のある字をつけてあげてください。
私は「かほ」が好きです。
「さほ」だったら「佐保」「沙帆」
「かほ」だったら「香穂」「花穂」
あたりがいいな〜。
983 :
978:04/03/25 01:14 ID:8e3wEbLd
「さほ」「かほ」で迷っていたものです。皆さんありがとう!参考になりました。
「ほ」で終わる名前があほっぽいという意見もあるんですね。
さほ・・・にする場合は、「さほこ」もありかなと思っています。
>>981さんの字、いいですね。できれば、「穂」の字を使いたい。
私の名前に「恵」がつくので。
もうひとつ、聞かせてください。「さほ」の場合、さびしそうな
感じはしませんでしょうか。
984 :
名無しの心子知らず:04/03/25 01:57 ID:seNlfiDi
たおやかな感じだけど(主観)、寂しくないと思うよ。
日本神話に「佐保姫」てのがいるらしい。よく知りませんが。
サッフォーって女流詩人が古代ギリシャにいたらしい。よく知りませんが。
「むすめふさほせ」いやなんでもないです
さびしい感じはしません。
986 :
名無しの心子知らず:04/03/25 02:09 ID:vjkljyVv
関係ないけど、お米屋さんの娘で「志穂」さんってひとがいる。
お父さんの、仕事への意気込みが伝わった。
987 :
名無しの心子知らず:04/03/25 02:17 ID:seNlfiDi
「佐保姫」って春の女神だよね。
だから「さほ」なのかなって、チラッと思った。
988 :
名無しの心子知らず:04/03/25 02:19 ID:NDzlBnb6
なんで最近「蓮」て名前が上位にはいってるの?
何故・・・
989 :
名無しの心子知らず:04/03/25 02:21 ID:CMylnEMh
「プピ丸」か「ペロ子」かなあ?
今新聞読んでたら、裁判長の名前だけど、
「惺」で「しずか」。綺麗な名前だにゃ。
男の子って名前が付けにくい
止め字が少ないうえに「一番目」「二番目」とか意味があったりする・・
最近多い「斗」なんかは、苦肉の策って感じ
腹の子が男児だったら、パパに頼もう_| ̄|○
芳賀蓮って人がいたよ(w
>>991 うちも、もうすぐ産まれてくる子が男の子。
上が女の子なもんで、思いつく名前は女児ネームばかりでした。
やっと男児ネーム候補を2つに搾れたけど、ほんと男の子の名前って
難しいですよね。
>>992 「芳賀ゆい」ならさんざんガイシュツだけど、これはワロタ。
やはり読みはハガレンなの?(ワラタ
せん
せん
せん
せん
せん
せんっ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。