1 :
名無しの心子知らず:
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / /
ドラえもん「この一年で偏差値30も伸ばすなんて凄いよのびたくん!東大理Vも夢じゃないね。」
のびた「寝る間も自慰も惜しんで小学館のドラゼミで毎日18時間勉強したからね。これで落ちたらおまえの
どこでもドアでイラクに行ってやるよ。いいかゴルア!!」
そして・・・センター試験後・・・
,-――-、 ___
{ , -_−_− / _ _ ヽ
.(6( /),(ヽ| / ,-(〃)bヾ)、l
/人 ー- ソヽ _ | /三 U |~ 三|_
/ / |  ̄_∧/ ヽ |(__.)―-、_|_つ_)
| | \/_/-、 / / /`ー--―-´ /
|-\ _|_ )_| / | // ̄( t ) ̄/
ヽ-| ̄| |_|_ / ,− | | ヽ二二/⌒l
/ l―┴、|__) | (__> -―(_ノ
/ `-―┘ / `- ´ /
「ドラゼミって小学生限定なんだね・・・・・。」
「凄い・・・・凄すぎるよ!!」
>>4 AAにマジレスですが、以前、前スレにN研オープンテストで息子が
偏差値10台を取ったと書いた者です。
9ヶ月ぶりの先日のオープンでは、30以上伸びて平均に届きました。
所詮オープンテストの偏差値ですが、なんだかホッとしました。
うちは受験しないので、この調子で家庭学習を続けようと思います。
ちなみにチャレンジと陰山プリント、成長する思考力を使っています。
6 :
名無しの心子知らず:03/11/05 08:40 ID:zW60zhZl
子供が小学校に上がるので、通信の資料を取り寄せてみた。
定番のチャレンジと3割削減してないドラゼミ、ドラゼミ同様出版社系のアクセル1。
資料見ただけでは、問題の作りはアクセル1が面白そうだったけど、
何せ1年用の資料。高学年になってからどうなるかも気になって、
HPもついでにみてきた。
学研・・・・やる気あんの?きちんと教材見本ぐらい乗せて欲しい!
難しい問題(アタックコース)という言葉だけでは、
何がどう難しいのやら。ちょっとはドラゼミやベネッセを見習ってよ〜
・・・・でも、チャレンジはサイトも盛りだくさんすぎて、見づらかったけど。
学研ってほんとやる気あるの?って思うよ。
今回、来春小学生になる次男のために、「1年の科学」を年間購読しようと
HPにアクセスし、予約ページ(?)に飛んだら、
10月1日から予約できるはずなのに「準備中」になっていた。
(その日は10月3日だった)
どうなってんの?とメールしたら、単なるリンク切れだと分かったんだけど、
それにしてもHP管理者は何をしてるんだか…と思ったよ。
6さんの話といい、どうも学研はHPに関してやや手抜き気味みたいだね。
で、質問ですが、アクセル1をずっと続けてる子っているのかな?
長男の友達に一人やってる子がいるけど、
最近サボり気味らしく、あまり参考にならないんですよね。
チャレンジやってる子は多いけど、
やはり楽しく長く続けられる要素が多いんでしょうか?
8 :
名無しの心子知らず:03/11/05 10:03 ID:zW60zhZl
ないでしょ?>学研のやる気
ちなみにサイトのリンク
学研:アクセル1
http://www.gakken.co.jp/ac/ 進研ゼミ:チャレンジ
http://www.benesse.co.jp/s/material/new1/ 小学館:ドラゼミ
http://www.dorazemi.com/ 私の周りでは、チャレンジをとっててもやってる子は少ないので、(^_^;)
その点では親次第、子供次第とも思うし、
集めた資料の中で唯一子供がやりたがったので、
試しに現物を1月分手に入れたんだけど、
問題数も多く、多少ひねり(といっても1年ようだけど)もあり、
ペア教材もいいな〜って、思ったんだけど・・・
そもそもHPもやる気なさげだし、学年があがってから廃刊になっても困るし、
何より高学年になっても問題が簡単では、お金がもったいない気もして。
(チャレンジやドラゼミのサンプル問題、簡単すぎない?)
で、昨晩資料を請求しようと思ったら、請求ボタンが無くなってたの。
今見たらまた請求ボタンが出てきたけど、これもリンクミス?
もしかして学研、ホントはアクセル1を売りたくないのかなぁ。
欲しい教科だけ購読も出来るし、夫も問題の作り方は気に入ってるけど、
「購読するなら、二度と俺の前で“学研”の名前を出すな」
学研ていわれると、内容が古くさくいうえ潰れそうなイメージなんだって。
9 :
名無しの心子知らず:03/11/05 10:34 ID:66JaE0S1
>>5 以前、偏差値10台というのを、偏差値10と書いて、
抗議を受けたものです(^0^;)
コメント読みまして、私もほっといたしました。
アクセル1は代理店のサイトから資料請求したほうがいいよ。
学研本社「よりは」やる気あるはずだから(本当か?)
前にはなまるきっずの資料を代理店のサイトから請求したらすぐ送ってもらえた。
ところで、アクセル1のマスター号ってどうなんでしょうか?
(どこかに買った人の話があった気がするけど・・・)
代理店のサイトを見ても、うちのポストに入っていたDMを見ても
内容が全然わかりませんでした。
11 :
名無しの心子知らず :03/11/05 16:32 ID:FpeKQhwr
コンニチハ。
「成長する思考力」って学年相当のものから始めた方がいいのかな?
それとも一年さげてやったほうが?
算数に関しては10級から始めていただきたい、と
学林舎のHPにはありますね。>成長する思考力
でも、「開始級判定テスト」というものが
学林舎のサイト内にありますので
http://www.gakurin.co.jp/ そこでテストしてみて何級から始めるか判断できます。
国語に関しては学年相当でいいのか、特に何級からと指定は
されていないようです。
でもやはり判定テストをやってみる事はできますね。
初回購入時に判定テストがついているけど、
でもサイトからダウンロードして判定してから購入する方が
ムダがないでしょうね。
ちなみにうちは国語、算数も10級から始めました。(小2)
13 :
名無しの心子知らず:03/11/05 23:03 ID:X3BN9jG/
マスター号ではないけれど、アクセル1の算数5年3月号なら持ってるよ。
以前にオークションで落としたもので、多分2001年度の物だと思う。
中学受験の問題(アタックコース)もあって、
易しいワークから応用問題、計算問題とまんべんなくていいよ。
ただ、日々のワークのページは問題の脇にヒントが書いてある。
これって3月(まとめの)号だからなのかな。
知の翼の冒険シートもそうだけど、問題を解いている最中に目にはいるような位置に、
ヒントが書いてあるのはよくない気がする。
14 :
名無しの心子知らず:03/11/06 01:31 ID:n3W/kq16
国語の読解力をつけるためにはどうしたらいいでしょうか?
口で聞くと答えるんですが、プリントとかになると全然違うこと書きます。
小2です。
15 :
名無しの心子知らず:03/11/06 08:59 ID:VYTh5KRB
掛け算が覚えられない.....
うたにのせて覚え始めたら 歌わなきゃ言えなくなってしまった、
それも間違る時あるし...
自分の子供時分は簡単に覚えたような気がするんだけど.....
16 :
名無しの心子知らず:03/11/06 12:12 ID:0KTUz4B6
>>15 あせらない。
2学期中に覚えることができたら◎
割り算が入ってくる3年生になるまでに
ちゃんと覚えていればOKだよ。
17 :
名無しの心子知らず:03/11/06 16:02 ID:GYdLtuAK
うちの2ねん、まだかけ算習ってません。。
すすまないんだって。九九は3学期らしいです。
18 :
名無しの心子知らず:03/11/06 16:11 ID:A2idyTDM
うちの子、今五年生なんですが、最近部屋でマスターベーションをしているようなんです。
時々妹の体を触ったり、いたずらしているらしくて困っています。
どうしたらいいでしょうか。
20 :
名無しの心子知らず:03/11/06 18:48 ID:HK9GhDv8
>>5 ふと、思ったけど。
Nのオープンテスト、3年と4年の母集団は違うような気がする。
4年のオープンは通塾組はもう受けないだろうし…。
どうなんでしょうか?
うちは現在、3年生。
小数に分数、掛け算、割り算の筆算に頭を痛めています。
やること多いですよね。
21 :
名無しの心子知らず:03/11/06 21:06 ID:rF7v8mvi
>>20 受験の指針にしたいわけじゃないので、細かいことは特に
気にしにない。とにかく、去年のあの偏差値のショックを
払拭したかったので・・・。
最近そばで見ていて、成長を感じていました。その現れだと
解釈することにします。数字はともかくとしてね。
ちなみにNのオープンテスト、関西は2年生からあるよ
この前の1回目は受験者数800余名
偏差値は出ませんでしたが
国語と算数の順位、総合の順位は出ました
24 :
名無しの心子知らず:03/11/08 00:15 ID:XSzurOhP
>>23 800余名すべての順位が出るのですか?
それとも上位だけ?
オープンの場合、
下位の方は子供を傷つけないための
水増しと聞いたことがあるなぁ。
>>24 上位50名は氏名と得点を一覧にして公開(全員に配布)
個人向けには、科目毎の平均点と自分の得点
それぞれの科目での順位と総合順位が
表記されたものを貰っているはずです
>>25 たぶんそうだと思います。
色々細かいところでは計算が合わない感じなのでw
水増しなんてホントにあるですかね?
去年うちの子は、教室ではハッキリと最下位。
全国順位でも後ろには500人もいなかったけど・・・。
水増しあるとすれば、全国順位の方、ほんの少しだけでは?
28 :
名無しの心子知らず:03/11/08 08:15 ID:UnjqTWL3
今年の6月の小学3年のオープンのときの父母説明会で、
下位○○名を0点として、お子さんがショックをうけないために水増ししています、
って明言してた。何名だったかは忘れた。1000人くらいだったかなぁ?
誰か覚えてない?時期にもよるのかな。
29 :
名無しの心子知らず:03/11/08 21:12 ID:L6tbknzs
今の通知表って絶対評価だから自分の子の実力ってよく分からない。
だって5の子クラスにい〜っぱいいるんだもん。
だから中学受験しないけど、○研のオープン受けさせてみたい。
でも最下位だったら凹むしなぁ〜……水増しはありがたいかも(w
30 :
名無しの心子知らず:03/11/08 22:28 ID:udycl396
>>29 そんなことないよ。
絶対評価になって、「学習指導要領を基準」としてどのくらいのレベルに
いるのかが通知表の評価だよ。んで、知り合いの教師がよく言ってるけど
「ウチの子は絶対評価になったから相対評価のときより評価があがるはず」
と思い込んでいる親が多かったってね。つまりそれだけ過信してる親が
多いらしい。我が子を過信しないようにね。
ただね、学習指導要領の基準自体がアテになるものかどうかは疑問。
31 :
29:03/11/08 23:14 ID:L6tbknzs
相対評価でオール5なら“とりあえず”クラスでトップレベルだけど、
絶対評価でオール5はクラスに何人もいるから判断つかないなぁ〜って思ったの。
そんなことないですか?
過信はしてないです。してないからこそ客観的なテストで試してみようかな? と。
そして「最下位だったりして……」とビビってる(w
32 :
名無しの心子知らず:03/11/08 23:18 ID:KPZQF0xW
小学校の通知表なんて担任の先生の好き嫌いで決まること多いみたいだよ。
だから29さんの気持ちわかるなー。
33 :
名無しの心子知らず:03/11/09 08:37 ID:OTInC9Rm
>>32 担任の好き嫌い・・そうです!そう思います。
塾に行く事を大嫌いな先生は塾に行っている子の評価に対して好意的な評価ではないのであろうなと感じます。
34 :
名無しの心子知らず:03/11/09 08:39 ID:qRYGOk2x
うお〜
うちの子は先生受けがよいので通知表は良いほうです。(ちょっと幼くて天真爛漫)
でも、うちより遥かに、本当に遥か〜に学力のあるお子さんが大して揮わない成績。
多分、その子、先生より頭がいいと思う(w
36 :
名無しの心子知らず:03/11/09 11:25 ID:1gAQphyy
小学校の低学年の成績っ高学年になってもそんなに変わらないんですかねえ?
37 :
36:03/11/09 11:27 ID:1gAQphyy
すみません。
低学年の成績ってのてが抜けてしまいました。
38 :
名無しの心子知らず:03/11/09 11:42 ID:hTepFwTh
ん?教師の好き嫌いで評価が決まるって事?
だったら、高学年になっても教師受けの悪い子なら評価は低いんじゃないの?
近所で今年東大にストレートで入学した人がいるんだけど、
小学校の間はオール3だったって言ってたよ。
小6の時、塾の先生と親と担任で話し合ったけど
「授業がやりにくいから○○君はキライだー」って担任が言ったとか。
塾の先生は「小学校教員の評価はよくわからん」と言っていた。
39 :
名無しの心子知らず:03/11/09 11:54 ID:f71Vd2H+
>>36 基本的には変わらないと思う。
低学年の時にさっぱりだったのに高学年で伸びる男子、
反対に、低学年で優等生だったのに(離婚等)家庭環境の激変
でダメになってしまうパターンとか存在するけど、ともに例外の
範囲でしょう。
40 :
名無しの心子知らず:03/11/09 12:03 ID:K/5gFwjD
今、2年生なんだけど、1年生の時の通知表まあまあ よかった。
2年生になって、担任変わって。そしたら、なんだか全体的にさがった。
旦那に相談したら、担任が変わったんだし、その先生の基準が違うから
比べても仕方ない。下がったとはいえないんじゃ、ないかって。
あまく、つける先生もいれば、きびしくつける先生もいる。
感情でつける先生も。なんだか変だよね!
41 :
名無しの心子知らず:03/11/09 12:19 ID:WG6TU9vg
>>40 そんなに通知表に拘ることないと思います。
親から見てキチンと学力がついてれば。
逆に通知表がすご〜く良くて油断しているお母さんって危険!
うちの子は通知表はいいけど、それほど頭よくないのよ。
天才型の親友がいるんだけど、その子は成績はよくない。だけど、本当にメチャクチャ出来る!
クラスで成績のいい子のお母さん、うちの子マークしてチェック厳しいんだけど、
マークする相手間違えてるよぉ〜。
通知表ってあんまり宛てにならない。と思う。
すごーく出来がよくて先生に突っ込んじゃうような性格の子は
評価を下げられるって言うし。
事実息子の友達で家庭学習と塾で学校より2学年先に進んじゃってる子
(でも性格はすごくいい)
なんていつも通知表にはいいこと書かれてないらしい。
先生って大抵は幼くて素直な子が好きみたいね。
でも参考にならない通知表でもないと不安なのは確かだな。
43 :
名無しの心子知らず:03/11/09 13:13 ID:uuZTLCAM
よく分からんが小学生の時にガキ大将だったタイプは
中学生になっておとなしいモテナイ君になるのは
確かだ。
44 :
名無しの心子知らず:03/11/09 16:06 ID:TjQaxQDP
担任からの印象をよくするのも、生きる力。
この世を渡るテクニック。
勉強だけで勝ち負けが決まるわけじゃないから。
45 :
名無しの心子知らず:03/11/09 16:25 ID:CSWcx90V
話に割り込んでごめんなさい。質問させて!
児童漢検10級(1年生相当)の問題集を利用したことのある方、
もしいらしたら使った感想を聞かせてもらえませんか?
大きな本屋に行ってみたけどなかったので、
ネットで注文しようかどうか迷っています。
46 :
名無しの心子知らず:03/11/09 16:39 ID:ZUIRH/cR
>>45 うちも気になっていたの!!
私もぜひ教えてもらいたいです。
10級くらいで問題集買ってどうすんの?
48 :
名無しの心子知らず:03/11/10 13:07 ID:md8K5Hhe
漢検のサイトをみてきた。
10級は ひらがな・カタカナ・小1漢字
9級は 小2の漢字
問題集の中身も一部みることができるのね。
普通の漢字ドリルでも十分のような気もする…
漢検を受けるつもりなら、(同じ勉強をするなら)
漢検のドリルでもいいかもね。
49 :
名無しの心子知らず:03/11/10 13:18 ID:kpN6k3HM
>44
ハゲシク同意。
50 :
名無しの心子知らず:03/11/10 13:25 ID:vM9CN49/
>45
子供が漢検受けてます。10級くらいだったら問題集なしでもいいと思うが
該当学年の漢字は音訓両方出題されるから、学校での学習では足りない
こともあるかも。
去年児童漢字検定10級受けますた
問題集はとくに使わず、普通の勉強の中でしっかり学習していればOK
ただし、はね・はらい・止めなども減点対象なので
しっかり書く事を意識した勉強法がいいと思いまつ
8級からの漢字検定は部首名なども出るので専用の問題集が必要かも?
52 :
名無しの心子知らず:03/11/11 09:58 ID:rn99Ca8u
通知表の話に戻してスマソだけれど
学校の成績ってテストの点だけで決めているわけじゃないよね。
去年まで同じクラスの子で、
先取りしているから勉強は良く出来るのだけれど、
授業に集中できない子がいた。
ウチの子の学校、成績は ◎、○、無印で表されて
その子は理解度は◎なんだけれど、意欲や取り組みが無印…
その子のお母さんに「成績が悪い理由がよくわかんない…」
と言われたことがあるんだけれど、
「授業中に歩いたり、騒いだり(←本当はかなり)する事があるみたいョ…」
子供から聞いていたからチョロっと言ってみたら、
「先生の授業の進め方が悪い、ちゃんと注意してくれないから…etc」
と、怒りを買ってしまった。
公園で遊んでいる時は意地悪したりしないし仲良く遊べるので、
子供から学校の話を聞かなければ、解らない一面だよね。
今年は別のクラスになってホッとしてたら、
今度は授業についていけなくて、騒いでいる子がいるらしい。
先生も大変だね。
53 :
名無しの心子知らず:03/11/11 10:38 ID:c+8V+L7t
>>53 うちの子の担任は通知表をテストの点のみで決めてると言ってたよ。
100点がA、99点から10点までがB、それ以下がCなんだって。
うちの子はポカミスが多くてテストは常に90点以上100点以下で
通知表はBだらけ。よっぽどできないのかと思ってたら面談で
「お宅のお子さんはトップクラスですよ。通知表ではわからない
かもしれないけど」と言われた。
わからなくてもいいものなのか?通知表って・・・。
54 :
名無しの心子知らず:03/11/11 10:39 ID:c+8V+L7t
レス番まちごーた。スマソ。
>>53 100点だけAは厳しいよね〜
95〜100点がAにしてほしいよね〜って、うちの子の担任じゃないけどさ。
>>53 そんなつけ方もあるんだね。
絶対評価とは言うけれど、学校によって(学年によって? 担任によって?)
評価のしかたがバラバラなんだから、何の参考にもならないよね。
うちの場合は、姉はこつこつ努力型、弟はひらめきタイプ。
親からみて弟の方が頭が良いと思うんだけど、今年は成績は姉の方が格段に良いんだ。
姉は毎年コンスタントな成績を取ってくるけど、弟は担任によって成績が全然違う。
みんなそこまで小学校時代の成績を気にしなくてもいいのでは?
そりゃ後ろ半分なら家庭での勉強やいろいろ考えるけど、
5でも4でも、◎でも○でも 親のフォローひとつだと思うけど。
実際、担任の考え一つでどうとでもつけられる評価なのに
親が5や◎でなきゃ不満顔してたら子供も不安だろう。
そんな無意味な不安を煽っても、いい事なんて一つもないと思うよ。
58 :
52:03/11/11 11:49 ID:rn99Ca8u
>>53 Aは確かに厳しいね。
それに10点でもBって、ヘンだよね。
努力や授業態度は考慮しないんだし。
テストで半分以下の点を取っていたら
ちゃんと理解出来ているとは思えないけれどな…
ウチは横浜に住んでいるんだけれど、
市内の公立小学校、2年生以上は毎年学力考査があって、
前年度までの習熟度がある程度判るようになってる。
2,3年は国・算、4〜6年は国・算・理・社
クラス、学校、市の平均点が出されるョ。
59 :
名無しの心子知らず:03/11/11 12:26 ID:wdYU+N5l
そうそう、幼児教室の先生から聞いた事あるよ。
テストで100点とっても、授業態度が悪ければ、3,4。
テストで70点しかとれなくても、授業を、しっかり聞く子、意欲がある子は、
5つけられる。って。
やっぱり、世渡りじょうずな子は得?だね。
親は、テストや通知表でしか子供が、親から離れた見えない場所である、学校での
がんばり(どれぐらい理解できているのか)を知る事ができないから、やはり
いい評価されている方がいいよね。
でも、ここのレス読んでいると親のエゴだってことだね。反省しなきゃね。
60 :
名無しの心子知らず:03/11/11 12:59 ID:B8ObrFJk
10級・9級の問題集持ってます。幼稚園の時漢検を受けたので使いましたがあまり
意味はないですよ。1年で習う漢字を見直せば全然平気ですよ。
娘は好きでどんどんやっていたけど・・・
書き順(ここは何番目に書きますか)はしっかりやっておいたほうがいいとおもいます。
61 :
名無しの心子知らず:03/11/11 13:22 ID:efmGYCE5
スレ違いかも知れんのですが、知っている方教えて下さい。
横浜市が『市立校2学期制を来年度から推進』と広報に載っていたのですが
詳細を御存知の方いますか?
また、もし2学期制のテスト校になっている学校へお子さんが行っている方
どんな感じか教えていただけますか?
横浜市でなくても私立校で2学期制の所に通わせている方でもいいので
2学期制の良い点悪い点を教えていただけたらと思います。
スレ違いならごめんなさい!
62 :
名無しの心子知らず:03/11/11 13:26 ID:FMEzTYtr
息子の学校、小学校の6年間は通知表がないんだって。
どこまでわかっているのか不安。
63 :
58:03/11/11 14:25 ID:rn99Ca8u
>>61 そろそろ学校で説明会が開かれるのでは?
ウチのコの学校は今月末に2学期制の説明会があるョ。
隣の小学校が今年、2学期制のモデル校になっているのだけれど、
結果が出る前に導入を決定したのにはビックリ〜。
(よほど評判がいいのか?)
参考にならなくてスマソなのだ
64 :
61:03/11/11 14:37 ID:Vdc0v7rz
>>58=63さん
お返事ありがとうです^^
私は小学生の母ではないので説明会などには無縁なのです。
娘が小学校に入る頃にまた見直しする!とか言い出すんではないかと
早くも心配になりどんなもんかと情報を集めはじめました。
結果が出る前に導入決定って^^;何だか凄いですね。
地元の学校では来年度は見合わせるらしいと
近所の小学生ママが言ってました。
でもそれくらいしか情報がないのです^^;
65 :
58,61:03/11/11 14:46 ID:rn99Ca8u
関西ですが、すでに今年度から2学期制導入されています。
(ちなみに公立小学校です)
この動きは全国的なものだと聞いています。
で、こんな感じ↓
夏休み前の通知表なし
夏休み中に個人面談あり
8月4週目より後期開始、10月頭に秋休みあり
(ここで初めて通知表での評価が出ます)
前期も後期も、休み明けはすぐに授業が開始される
運動会などが春に移行、秋は遠足など振り分ける
ママ友での不満が多いのは
夏休み中に家で復習をしておくべき点が掴みにくい、という点でした。
好評な点は秋休み
ぽっかり空いた時期の休みなので、どこにお出かけしてもマターリできたそうです。
これは初年度のみの特権かなw
67 :
61:03/11/11 16:59 ID:OnmCwtjr
>>65さん!
感謝です!なんで教育委員会の事思いださなかったんだろ^^;
ありがとうございました!
>>66 秋休みは楽しみ
平日旅行に行きたい!
でも旦那の休みがなぁ…
69 :
名無しの心子知らず:03/11/12 00:47 ID:KwLSn9dz
>65
2学期制の国立ですが、秋休みなかったよ。
10月第一週のスケジュール
(金)終業式
(土)休み
(日)休み
(月)休み(先生の研究会のため)
(火)始業式
二期制のよさは、子供を長い目で見て評価できるところにあります。
夏・冬休みに復習する点については、
たいていの学校で、休みの前に個人面談があり、
そこで学力面について話をされるとよいと思います。
>>70 ところが、クラス替えしたばかりの学年だと
学習面よりもお友達つき合いやクラスの雰囲気などの話になりがち
お勉強の事ばかりガリガリ聞く感じじゃないんだよね
特に著しい遅れがなければ「無問題」で終了
夏休み明けの学習について聞いても
すぐ後期ってわけじゃないからイマイチの反応しか返ってこないし。
72 :
名無しの心子知らず:03/11/13 07:59 ID:Xcj014AO
子供にも使いやすい漢和辞典てどこのがいいでしょうか。
小学生用漢字字典じゃ足りなくなってきたので買いに行ったんだけど
私の持ってるのとたいして変わらない使えねー辞典しかなくて。
ネットで探したら、旺文社「標準漢和」か学研「現代標準漢和」が
いいかなと思ったんだけど、中が見えないので何とも言えない・・・。
お使いの方あいたらどんな感じか教えて下さい。
73 :
名無しの心子知らず:03/11/13 08:00 ID:Xcj014AO
お使いの方「が」いたら、ですね。スマソ。
>>72 漢和辞典ってひくのが難しいよね。
うちは旺文社の「漢和辞典」がおいてあるけど
私の電子辞書をこっそり持っていってしまう。
土屋鞄って全国的に有名なんですか?
いきなりDMが届いたから驚いたんだけど・・
パンフに書いてある標準価格と特別価格の違いがわかりません。
誰か教えて下さい。
↑すいませ〜ん
誤爆です。
>>72 「小学生用だと不足」というのは、お子さんの訴えなんですよね?
そうしたら、大きな書店に一緒に行ってお子さんに選ばせるのが一番だと思います。
辞典や辞書って相性があるんですよ。
人が良いというものでも、自分に合うとは限らないんです。
78 :
名無しの心子知らず:03/11/13 19:00 ID:Yf5M8DbY
辞典なんて、自分で引いてみて相性をみないとな。
79 :
72:03/11/13 19:12 ID:Xcj014AO
>77,78
レスありがトン
そうだよねー、やっぱり本人に選ばせるのがいいよねー。
本人は私の漢和(昭和38年初版発行w)でいいよって言うんだけど
字が小さくて見辛いし、熟語も一生使わねーだろっていうのばっかり
なので私の方が気にしちゃってたんだ。
今度の休みに娘連れて見に行ってきます。ありがとう。
>75
土屋かばんいいよ〜。なんか教科書にものってるらしい。
81 :
61:03/11/14 06:37 ID:c6+da99U
2学期制について教えて下さったかた
ありがとうございます!
お礼が遅くなり申し訳ないです。
(アクセス規制?されていたようです………)
82 :
名無しの心子知らず:03/11/14 10:06 ID:oBaDX35J
小学1年生です。繰り下がりの計算が始まりました。
でも息子はさくらんぼ計算ができません。
息子は、11−8=3を出す時、
8−1=7、10−7=3になります。それが直りません。
さくらんぼ計算だと
10−8=2、2+1=3ですよね。
せっかく足して10の計算が定着したのに、
10の分解をきちんとできてないからなのかな。どうやって直しました?
経験者の方、教えていただけますか、お願いします。m( )m
83 :
名無しの心子知らず:03/11/14 10:29 ID:TdMTsmb3
計算できるなら、無理に直す必要ないと思うけど。
84 :
名無しの心子知らず:03/11/14 10:39 ID:oBaDX35J
>>72 漢字の辞書は、どういうときに使っていますか?
うちは、全然使わないので参考までに教えていただけるとありがたいです。
小学3年の息子は、ドラえもんの「漢字の書きじゅんがわかる」と、
「ことわざ辞典」「かん字じてん」その他は「漢字の学習」という
漢字ドリルで事足りていて、漢字字典を使った事が無いです。
85 :
名無しの心子知らず:03/11/14 10:56 ID:oBaDX35J
>>83 すごく、計算が大変そうで、さくらんぼ計算のほうが楽なんじゃないかな
って思うの。今、指を使ってて、
左手で人差し指、右手で日と差し指をたて「11」
うーんとうなって(8−1をしているらしい)右手がグーになって、
両手がぱっと開いてぱーになったら、すぐ両手がぐーになって、
両指がぐにぐにもやもやしたあと、右手の指がにょきにょき3になる。
計算をやるたびに疲れたー、疲れるーって言うし、
見てるほうも、力これだけ入れてたら疲れるだろうなーって思う。
数字が100になったら、もう1人必要だと言ってたし。
>84
うちの子、このスレでも話題が出ていた漢字検定を受けてるんです。
で次の受検級の出題範囲が中1(だったかなあ)で習うところで
家にある小学生用の漢字字典では足りないので・・・。
辞書はそう何冊もいらないし、中学に行けば漢和辞典は必要だろうから
だったら今買っちゃえ!と思ってお聞きしたというわけです。
ごめんね、たいした理由じゃなくて。
>>82 ああ・・・それ、うちの娘が数字の桁が増えた時にやったよ。
11−8=7のときは、さくらんぼでやるんだけど、110−80のときに
110の10を端数として考えて、まず両方から10ずつひいて・・・・とやってた。
私は連絡帳で、担任に「頭の中でこういう考え方をしているのですが・・・」と
相談してみた。
そしたら、「やっぱりさくらんぼでできるように声をかけてください。」と言われた。
でも、そうこうしているあいだに、筆算をやるようになって、自然と
頭の中でもさくらんぼ計算ができるようになったよ。
11−8くらいの計算だったら、そのうち答えを覚えちゃうし、筆算をはじめると
もしかしたら自然とさくらんぼでできるようになるかも。
今は息子さんの負担にならない程度に、「学校ではこう教わってない?」って
声をかけて、注意を促すくらいでも大丈夫ではないかなあ・・・
88 :
名無しの心子知らず:03/11/14 11:23 ID:rQIGiHLg
>82
そろばんで説明するってのはどうかな?混乱する?
89 :
名無しの心子知らず:03/11/14 11:57 ID:8aDrAu0I
>>82 なぜそれで正解が出るのかちょっと考えてしまった。
1から8引くには7足りないから
その7を10から借りてくるわけね。
素早く計算するには先生のおっしゃる通りなんだろうけど、
私はその着眼っていうか思考を大事にしてやりたいと思うけど、甘すぎ?
>>89 >私はその着眼っていうか思考を大事にしてやりたいと思うけど、甘すぎ?
ほんとほんと。
うちの娘が82さんの子供さんのような計算の仕方をしてると知ったとき、
その発想に目からウロコ・・・だったよ。
私には思いもよらない考え方だったから・・・
>>89 ああ、そういう風にも考えられるんだ。
私は単純に、元の数(11)と引く数(8)から1ずつ引いて、「10−7=」という
計算に置き換えているんだな、と解釈した。
まことに数学的な考え方で、よろしいのでは無いかと思ってしまいました。
うちも一年生です。繰り下がりのある引き算が始まりました。
6月から小学館の土曜プリントをやっていますが、教科書に添っていて
わかりやすくてシンプルでいいですよ。
一ヶ月30枚(国語15枚、算数15枚)のプリントが届きます。
(通信添削はありません。)
うちでは国語と算数を交互に毎日一枚ずつやっていますが、
一日一枚が習慣になっているので、宿題の後でささっと片付けてしまいます。
5分ぐらいで終ってしまいます。子どもが自分で答え合わせしやすいし。
何より安いし。チャレンジみたいなお楽しみの要素はありませんが。
マス計算もプリントに取り入れられているし、
うちは低学年のうちはこれでいいかなと思っています。
93 :
82:03/11/14 21:44 ID:oBaDX35J
プリントをさくらんぼ計算のやり方でやらせていたので、
それを使って計算しているのだろうと思い込んでおりました。
指を使っているけれど、何をどう計算しているのかわからないので、
本人に聞いてみましたら、87さんの言うように、思いもよらないやり方
だったのであせってしまいました。
88さん、89さん、92さん、書き込みありがとうございます。
残念ながら、私はそろばんに親しむ事が無かったので、
そろばんで教えるのは無理のようです。
皆さんの書き込みを見て、ほっと平静になれました。
様子をみながら、さくらんぼ計算に慣れさせていきます。
94 :
名無しの心子知らず:03/11/14 21:46 ID:oBaDX35J
72、86様。
漢字検定、それも中学生程度のをなさっているんですね。
うちは、まだまだ漢字字典を買い換えずに済みそうです。
ありがとうございました。
「え〜っ? 毎日一時間も勉強させてるの? 中学受験すんの? すっご〜い!」
バカか? 五年生が毎日一時間勉強しただけで受験できるかよ!
お前の子が五年生なのにあまりのある割り算できないのはその考え方のせいだろーが。
皆様、いやなもの読ませてすみません。ちょっとスッキリしたかったもので…。
>>95 そんな人と間違っても勉強の話なぞしては、いけませんね。
絶対相容れない。
97 :
名無しの心子知らず:03/11/16 22:54 ID:H4oV3ICk
>>96 95は思わずネタだと思ってしまいました。
それとも、中学受験ってそんなにポピュラーなものになったんでしょうか。
時の流れを感じます。
中学受験がポピュラーになったかどうかはともかく(いや実際ポピュラーになったと思うけど)、
5年生が1時間の勉強では受験できないのは本当なんだろうと思うよ。
地域によっても違うんだろうけど…
95です。ネタではありませんよ。
確かに昔と中学受験を取り巻く環境は変化してますよね?
私の子供の頃は学年で六人しか中学受験をしませんでしたが、子供の学校では六年生の四分の一が受験組です。
毎日一時間勉強といっても小数や分数が苦手なので重点的に勉強したり、漢字の書き取りをしたり、
プラス宿題という感じで難しいことはしていません。(デキがよくないので)
魔が差して、中学受験対応の問題集を本屋で立ち読みしましたが、うちの子は一問解くのに小一時間(wかかると思いましたね。
毎日一時間の勉強では絶対に受験は無理とは断定してませんよ。
世の中にはどんな天才がいるか分かりませんから。
私が彼女に言いたかったのは、毎日一時間勉強させたくらいで大騒ぎしないでくれ!ということです。
100 :
名無しの心子知らず:03/11/17 00:40 ID:4vllvH/I
まったくやらせてない家庭なんでしょうね。
>>99 嫌味のつもりは全くなく、素朴な疑問なんだが、
普通に小学校の勉強くらいは家でやらなくても授業中に理解してくると思うのだが。
毎日の勉強が苦手な事やできない事の復習で終わって
受験問題集は一問解くの1時間では 中学受験に間にあわないのでは?
それでも合格できるような私立なら行く必要ないような気がする。
>>101 99です。
受験はしません。クラス(担任)に問題があり家で勉強させているだけなのに、
「そんなに勉強させて受験でもするの?」と嫌味を言われてムカっときただけです。
>>82のお子さんは減々法(--)でやってるんだね。
さくらんぼ計算は減加法(-+)。
減加法がきちんと出来てると、次の掛け算に進む時スムーズに移れるとか
聞いたような・・・。うろ覚えだけど。
うちも一年生。最近やーっと勉強する習慣がついてきた。
こちらから促さなくても時間になったらするようになってきた。
でもこらしょと宿題と書き取りで一時間近くもかかってる・・・。
104 :
名無しの心子知らず:03/11/17 01:27 ID:0oSqhe84
>101 よく読んで〜
>99が言いたいのは、毎日1時間の勉強なら
受験対策じゃなくて、普通に学校の予習復習ででもやるでしょう?ってこと。
「魔が差して」って言ってるんだから、今の所そういうつもりもないってことでしょう。
子供がまだ小2だから、そんなに詳しくは知らないけど
うちの方は中学受験はそれほどでもないみたいだな〜。
四分の一が受験組ってすごい……。
105 :
101:03/11/17 01:37 ID:rQMilyDc
>102、104
理解した。 102さん、失礼なことを書いてしまって申し訳ない。
106 :
名無しの心子知らず:03/11/17 03:22 ID:eLOZvs/M
ゆとり教育といわれて一瞬誤解しがちだけど、今の学校は昔より
授業時間が少なく、習熟のための時間が十分とれていないので、
家で何もやらせないままだと、中学生になっても九九ができない、
わり算ができないということにもなる。当然本人の能力にもよるが。
かくいう私も最初現状に気付かず、息子を落ちこぼれかけさせた。
反省して、今4年生だが、やはり約1時間の家庭学習。受験はしない。
うちの子の小学校は毎年半分前後が受験組。これでもこの近辺では
マッタリしてる方。越境児童の多い隣の人気小では7〜8割受験だと。
地元の公立中も荒れていないし、レベルも高めらしいのだけどね。
東京23区の狭い範囲でも、区によって受験率に大きな差があるよ。
107 :
106:03/11/17 03:31 ID:eLOZvs/M
補足。授業中に理解はしても、定着がおぼつかないということね。
でも、昔から漢字やら九九やら記憶が必要なものは家での復習が不可欠でしたよね?
宿題もあるし。
漢字の書き取り2ページの宿題が毎日出ますが、それだけでも結構な時間になりますけど。
家でまったく勉強しないというのが信じられない。
それに、机について勉強するという習慣はつけておいた方が良いと思います。
高校になっても家庭学習必要なし、なんて子は滅多にいないでしょうから。
109 :
名無しの心子知らず:03/11/17 09:06 ID:b1+ysglZ
95様。97です。
不愉快を感じられたことと思います。失礼しました。
中学受験という言葉が、全く勉強なさらない方から
ポンと出てくるのに驚きましたので、つい書き込んでしまいました。
今は、九九が出来ないのも個性!だということで過ぎてしまいます。
小学3年ですが苦労しています。
ですから、毎日1時間の勉強は、確かに必要なんだろうと思います。
自分の子供を省みず、中学受験するのなんて嫌味を言う方は、
一体何者なんでしょう。
すっきりしたいところを邪魔しました。すみません。
110 :
名無しの心子知らず:03/11/17 09:16 ID:pPV/5RXf
私はスポーツテストで1級を取ったため
スポーツ推薦で、私立中学に入学。
その変わり、6年間陸上部。
そして大学もそのままあがり、ついでに就職もスポーツで就職。
私は1970年代前半生まれ。
こんな風に楽に中学に入りましたわ。(6年間の部活はきつかったけど)
私のほかにも、ほとんど勉強しないで入った子もいます。(他の私立中学)
111 :
名無しの心子知らず:03/11/17 09:42 ID:VZBYg9W/
>109
九九が出来ないのが個性とか言って済ます教師がいるの?
九九で躓いたらこの後の勉強全てについていけなくなる。
昔は半年〜1年近く掛けて習得させた九九も
今の学習指導要項では約3ヶ月に習得させなければなりません。
家庭での親の協力が必要不可欠だ2年時の担任に釘をさされましたよ。
しかし自分の子供の頃は学校の勉強さえキチンとしていれば、
塾だの問題集だの我武者羅にしなくても中高大と進学出来る子が
殆どだった様な気がするのに、最近の子は可哀想とか思うよ。
112 :
名無しの心子知らず:03/11/17 09:52 ID:pPV/5RXf
>九九が出来ないのが個性とか言って済ます教師がいるの?
そんな教師いないよ!今の時代はね。
そうなの。111さんがおっしゃる通り。
勉強ちとできないと、お母さん家で子供の勉強見てあげる時間はないですか?
って言われる。
113 :
95:03/11/17 09:56 ID:Zkihq1Tg
>>105さん
>>109さん、謝っていただく必要ないですよ!
元々、キチンとした文章で書き込まなかった自分が悪いのですから。
実は嫌味を言ったママも、自分の子に勉強の習慣をつけられなかったことを内心で後悔しているのかな?
と、一晩たったら考えを改めました。そのママのお子さん、本当に勉強で苦しんでいるので。
>>110 私は60年代最後の生まれですが、塾さえ行かず私立中学に受かりました。
推薦ではなく、ペーパー&面接で。
入学したら四谷出身の子が多くて驚きましたが、塾に行かずに来ている子もチラホラいましたよ。
確かに学校ではキチンと勉強させられた記憶があります。
今の子供のクラスは学級崩壊状態で、成績優秀組は自習しているようです。
うちの子は、皆が騒ぎ出すとつられて遊んでしまうのです(悲
教師にはいないけど、親にはいると言いたいのでは?
「九九が憶えられないのも個性です」って。
しかし、九九も出来なくて家計管理ができるんだろうか?
何もかもどんぶり勘定になりそう。
115 :
名無しの心子知らず:03/11/17 10:08 ID:pPV/5RXf
掛算割り算・・・できないのを個性と終わってしまったら
親はどうあれ、子供自信がかわいそうよ。
とりあえず、基本だからさっ。
応用問題だって解けないよ。
>>113そんな時代だったよね。
けど、勉強もしないで入れる学校なんて、たいしたことないって
言われれば、その通りなんだけどね。
いくら簡単に入れる時代でも、その中に偏差値の高い
学校だってあるわけだしね。
中学受験のための塾では別に勉強を教わるわけじゃないと思う。
答案用紙をいかに素早く正確に埋めるかのコツを習うところだ。
中学側も平凡な問題だと差がつかないから一ひねりふたひねりした問題を出すし、
あの手の問題は慣れておかないといくら頭良くても最初は戸惑うからね。
それと単なる暗記問題でも傾向を考えた重点的な勉強方でやれる。
以前はそこまでひねってなかったんじゃないかな?
私も塾無しで私立合格したもの。
入ってから苦労したけど。
>116
>中学受験のための塾では別に勉強を教わるわけじゃないと思う。
確かに、そういう塾もまだある。実はうちの子供もその手の塾に行っていた。
答案用紙をいかに素早く・・・というのは、していなかったが、
ひとひねりもふたひねりもある問題ばかりやらされていた。
でも、それで、勉強が嫌いになりつつあったころ、
日○検に、通塾前のイベントに子供も参加させ、私も見ていたが、全然違っていた。
日○検の人曰く、これからの受験は変わってくるはずだから、うちは、それを先取りしているとの
こと。子供も体験授業が楽しいと言っている。
しかし、お母さんがたの評判は悪いよね。あそこはできる子供しか相手にしないから
できない子供は、おもしろい授業をして生徒をひきつけておいて、月謝を払いつづけさせるのが
狙いだと・・・。楽して受験に勝てるわけがないと・・・。何だって極めるのには
苦労はつきものなのに、受験が楽して楽しくて合格できるわけないと。
そもそも勉強なんて、本来楽しいものだが、その楽しみを超えたところで努力するから
極められるのだと・・・。日○検もトップクラスに入れればまた違うのかなとも
思うのですが・・。どうなんでしょう。
すごく気になるんですけど、日能研のことですか?
119 :
:03/11/19 06:33 ID:P7IYnzRW
日能研のような大手は、生徒の数を集めないと経営上
成り立たないからね。成績のぱっとしない子供のために
入りやすい私立中の開拓もしている。顧客ニーズに応える
経営努力をしているよ。
トップクラスは、その塾の広告塔(?)的存在だから別の
意味で講師も力が入る。
120 :
名無しの心子知らず:03/11/20 14:51 ID:3OEpp7qR
小3、この時期、中学受験させるかどうか悩みません?
小学校クラス上位でも、冷やかしに受けたオープンテストがさんざん。
マスタークラスの招待状なんて夢のまた夢だけど、このまま学校だけで
いいのかどうか、、、。
121 :
名無しの心子知らず:03/11/20 15:30 ID:SSk320oN
子供から「いじわるまじょのさんすうのプリントがやってみたい」
と言われたのですが、ぐぐっても出てこないんだけど、
誰かご存知の方いますか?
ちなみに1年生です。
122 :
名無しの心子知らず:03/11/20 17:27 ID:5oCY9zX1
1年生です。
最近宿題が多くなりました。
計算問題が40問。字の練習が40問。漢字だともう少し多いです。
そのせいか他の教材は休日にまとめてやるようになりました。
宿題はどれくらいでてますか?
123 :
名無しの心子知らず:03/11/20 17:49 ID:t/fIAnqv
うちはそんなに出ないよ。
だから市販のドリルで夕方お勉強さ。
124 :
名無しの心子知らず:03/11/20 20:29 ID:K05U58Fj
同じ学年でもクラスによって宿題の量が全然ちがう。
ウチの子(小1)は国語か算数のプリント一枚と音読だけど、
毎日宿題のゼロのクラスもあるよ。
高学年になってくると受験組は学校の宿題が負担になってくるみたいで、
宿題を沢山だしている先生はクレームが来るみたいですよ。
125 :
名無しの心子知らず:03/11/20 21:38 ID:5oCY9zX1
122です。
やっぱりよそとはけっこう差がありますね。
あと毎日音読もありました。ちょっと大変かも。
通信教材は自分のペースで出来るけど
公文は負担が大きくてやめさせようか考え中です。
>>121 検索結果
・魔女のしゅくだい よみ・かき・けいさんコピー資料 小学校1年
・いじわる魔女のさんすうえほん 全10巻
きっと上記だと思うが・・・
127 :
名無しの心子知らず:03/11/22 01:33 ID:VyZOrF0a
>>126 ありがとう。
娘の友達がやってるらしいんだけど、お母様と面識ないから
聞けないし、
自分ぐぐってもわからなかったもので・・・助かりました。
128 :
名無しの心子知らず:03/11/22 09:36 ID:Bmkdc6q8
1年生の男子です。
ちょっと遅いですが、漢字検定の問題集について。
つい2,3週間前、たまたま入った本屋で、「1年生のかんじがくしゅうステップ」
という問題集を見つけて買いました。
「日本漢字能力検定協会」発行の初10級です。
黄色いカバーです。
うちは、今、これを愛用しています。
1年で習う漢字を丁寧に書き順から、音、訓の多様な読み方まで網羅しているので、
我が家は、これを毎日していれば、漢字学習はO.Kかなと思えました。
綺麗なイラストもあるし、ちゃんと内容も濃いし、、。
息子のクラスは宿題も少ないので、いい本を見つけた、と喜んでいます。
この本が終わったら、次の学年の分に進んで、いずれ検定も受けたいと思っています。
(親子で。私も頑張る!)
興味のある方は、探してみる事をお勧めします。
>128
問題集ってあれこれ手を出すより、一冊をクリアしたほうが合理的ですよね。
130 :
名無しの心子知らず:03/11/22 12:29 ID:Bmkdc6q8
そうなんです。
うちも、チャレンジとかポピーをやってたんですけど、今ひとつ散漫で。
国語の教科書も見ながら、あれこれやっていたんですが、「漢字はコレ」って
決められて、親子共、やり易いです。
131 :
128:03/11/22 12:32 ID:Bmkdc6q8
↑
128の者です。
漢検の本は本当にお役立ち!音訓、書き順、部首から熟語まで一冊で
足りるもんね。うちも毎年買ってるよー。
133 :
名無しの心子知らず:03/11/24 13:30 ID:AtLq3wt+
あげ
134 :
128:03/11/24 15:09 ID:GENPGD3e
>132さんも、ありがとうー。
お礼、あげ。
135 :
名無しの心子知らず:03/11/25 16:06 ID:WmcgQtgq
子供が低学年の内は、親があれこれプリントや教材を用意して、
家庭学習を進めることが出来るかもしれないけど、
そのまま高校受験まで行ける訳じゃないよね。
どこかで主導権を親から子へ移さなきゃ行けないわけだから、
そういう意味では通信教材って便利なのかなぁ・・・
最低限通信教材はやっていて、
その他プラスαの勉強はある程度本人に任せるとか。
たとえば宿題のない日は通信教材の他に、
自宅本棚にある問題集から子供に好きなのを選ばせて1Pという具合に。
・・・みんなどうやってるんだろう。
それとも、心配するまでもなく、高学年になる頃には自主的に勉強をするのかな?
136 :
名無しの心子知らず:03/11/25 16:46 ID:7nBdnRjn
高学年になれば、ほとんどの子が塾に通うようになると思う。
机に向かう習慣漬けや、わからないことの調べ方や聞き方、辞書の使い方…
そういう基本的なことを仕込むための手段なんじゃないのかな。
勉強そのものよりも>低学年の家庭学習。
自主的な勉強って、小学生で出来るのかなあ。
高学年でそれが出来るのは、かなり優秀な子なんじゃない?
受験目的にしろ、補習目的にしろ、塾主導で勉強してる子が多そうだけど。
自分で勉強したのって、中学の定期テストが初めてだった。
その後は模擬試験や受験のための勉強に突入。
毎日勉強する習慣がなかったのはとてもまずいと思うのだが、
どうやったら子どもが自主的に毎日勉強するようになるかわからない。
今のところは親主導の日課です。するもんだと思わせて乗り切ってる。
内容も口出ししてる。子どもが選ぶのはやらんでもいいことばかり・・・
138 :
名無しの心子知らず:03/11/25 21:07 ID:V536PTVo
私も中学の中間テストが初めてだった。
順位が出ると訊いて、親の雷が怖くて頑張ったよ。
ちなみに私が子供の頃は家庭学習なんてきかなかった。
ただテストの天が低い(90転移か)と雷が落ちるだけ。
テスト前こそ勉強したけれど、結果さえ良ければOKなので、
勉強が習慣にはならなかったです。
当時の公立の学年トップの子って、やっぱり毎日勉強してたのかなぁ・・・
子供には机に向かう習慣は付けてやりたいと思うけど、
高学年になってだんだん反抗期にはいり、
「お母さんのいうとおり勉強するのはイヤ!」となってきたとき、
それが「私は私の方法で勉強するからほっといて!」となればいいけど、
「もう勉強なんかしたくない!」となったら元も子もないよね。
>136
>受験目的にしろ、補習目的にしろ、塾主導で勉強してる子が多そうだけど。
そうだよね〜。でも少なくともウチは駄目だ。
何せド田舎だから、通える範囲に塾はないもの。
もちろんお勉強仲間(そんなもん有り得るのか?)も見つけにくいし。
>137
>子どもが選ぶのはやらんでもいいことばかり・・・
試しに昨日選ばせたときは、数字の書き方の練習してたよ。なんだかなぁ・・・
>>138 そうなの?
小学生の高学年になったら復習、中学生は予習復習は当たり前と言われていたけど・・・。
普通の公立だけどね。
140 :
名無しの心子知らず:03/11/25 23:07 ID:V9Dznwi0
>>139 家庭学習は3年生になったときに推奨されたけど(家庭学習ノートを作った)、
1学期が終わる前にフェードアウトした。先生もプッシュせず。10年位違ったりして。
子どもは今3年生なんだけど、学校の勉強だけだとやることなくないか?
2桁のかけ算もナシ。わり算の筆算もナシ。先取りは飽きっぽいから
先生に迷惑かかりそう。漢字はやることたくさんあるけどね。ネタ切れです。
読書したり、スポーツしたり、そっちも忙しい年頃なので喜ばしいけど。
日記を書くと良いと思うんだけど、大変すぎて、学校の宿題にならないとやらない。
141 :
138:03/11/25 23:21 ID:V536PTVo
>138の4行目
×90転移か
○90点ぐらい
です。ごめんなさい。
ちなみに80点以下は家に帰る前に証拠隠滅しました。
がみがみ叱ればテスト前ぐらいは勉強するかもしれないけれど、
保身のために悪い点数のテストを捨てていたんでは、意味ないよね。
>139
家庭学習が当たり前の学校もあるんだね。
私が中学生の頃は教科書が最後まで終わらなかったけれど、
今はどうなのだろう。(小学校の時のことは覚えていない)
せめて授業がきちんと進んでくれるなら、
予習重視というのもありかもしれないけれど、
そうでないとしたら、ゆくゆく(中学生になる頃)は
自分で予定を立てて学習を進められるようになってないと、
高校受験の解き困るよね。
>>141 いちど自分のレスを見直したら?
高校受験の時は殆どの人が塾へ行くから問題ない。
それ以後自発的な勉強が出来るかどうかが大事だ。
143 :
名無しの心子知らず:03/11/26 08:06 ID:Hi6UZ54e
自分の頃は塾に通う=頭悪いってイメージがあった。
私立の良い学校等ない地方で、勉強の出来る子も
皆フツーに小中高と公立に通い、塾も行かずに
大学まで行ったのよね。
んなもんで未だ小学校から塾に通うっていうのに
激しく違和感を感じてしまう…。(´ヘ`;)
144 :
名無しの心子知らず:03/11/26 09:01 ID:VnOsBwKx
すごいね。そんな地域もあるんだ。
よほど公立の学校が、機能しているんだろうね。
私が中学生の頃は、公立で塾に行ってない子はよほど勉強が嫌いか、
不良か、進学しないで就職する子くらいだったよ。
私の母は家庭学習にとても熱心で、「明日、漢字の小テスト」「笛のテスト」と言うと
完全にマスターするまでつきっきりで見てくれました。
そのおかげで低学年のときはすごく成績優秀だったんだけど、高学年くらいから少しづつ
成績が落ち始めました。
ピークが小学校で、その後伸びていかないのって本当につまらない。
自分の子には基本はおさえておいて、中2あたりから伸びるような子に
なって欲しいなあ…
なんかあせるなあ・・・
147 :
139:03/11/26 10:00 ID:NdvL3Mfo
>>144 学校教育は年代によっても違うからね。
私は40代前半だけどつめこみ教育批判がある頃で、学校の勉強をしていれば
ある程度は大丈夫という感じだった。
小学生や中学生向きの月刊誌には「予習復習のやり方」「家庭学習に取り組みやすい
ノートの取り方」なんていうのが毎号載っている時代だった。
塾へ行くのは私立受験組の合格ギリギリの人たちのみだったわ。
共通一次世代です。
公立、塾なしでも、旧帝に行くことは十分可能な時代でしたね。
私自身は家庭学習は中学に入ってから。
ただ、やっぱり小学生から学習習慣をつけておかないと、
中学からではどんなに意欲があっても、
学習方法、集中力などの点でかなり苦労すると思う。
149 :
143:03/11/26 11:46 ID:Hi6UZ54e
私も共通一次世代の30代後半です。
丁度詰め込みからゆとり路線の移行期な感じでしたね。
国立大なら学校の教科書の内容さえしっかり把握すれば、
塾なしでも行けました。
正直自分自身は小学校から家庭で学習したりという習慣も無く
塾に行った経験も無く、更にはたいした受験勉強もせずに
大学まで進んだので子供にどう働きかけをして良いのかが判らない。
今は色んなところから、学校の勉強だけでは
まともな大学に行けないとかいう情報がチラホラと
入ってくるものだから正直焦っています。
150 :
名無しの心子知らず:03/11/26 15:21 ID:tM20n017
>143
うちの夫と同じ感覚ですね。
うちの夫も地方出身。で、普通に高校まで公立で、大学は国立。
いくら、地方とは違うからって説明してもぴんときてないよ。
子供なんて小学生のうちは、野原で遊んでればいいんだよって言ってたよ。
最近、こっちの事情がわかってきたらしく、やっと本腰をいれて考えてくれるように
はなったけど・・・。子供よりもまずは夫のしりを叩くところからはじめなきゃいけなくて
大変だったよ。
151 :
名無しの心子知らず:03/11/26 22:21 ID:47CE4u2V
6+9=15とかは普通じゃん?
5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?
どう考えてもおかしくね?
7ってかなり強くね?世間は7を甘くみすぎじゃね?
8なんて更に強いじゃん?ドラゴンボールで言えば7はピッコロじゃん?
8は悟空じゃん?15はラディッツじゃないね。ラディッツは16ぐらいだね。
悟飯の一撃分1引いて15として勝ったのどっちよ?
ピッコロなんて戦い終わった後全然平気そうだったじゃん?
って事は7+8はもっといくだろ。絶対おかしくね?15ってありえなくね?
なんか変じゃね?これ俺達の知らない所でなんか起こってるっつー知らせじゃね?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1053128282/
>151
これまで見た中で一番の名スレw
153 :
名無しの心子知らず:03/11/27 00:02 ID:1TWR66yC
>確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
激しくワラタ
154 :
名無しの心子知らず:03/11/27 09:07 ID:MONPYz4U
ヤフ&お受験版からのコピペ
>元教師です。5教科以外の科目を教えていました。
職員室内の会話一つとっても、絶対ご父兄にはお教えできないレベルばかりです。
勿論、極秘というのはあります、そういうことでなく、
教師の育ち、教師の親の顔がみてみたい。。。のレベルです。
みなさん国立、(地方出身も多い)です。
就職しいてからこういう人柄になったの?あなたは昔から?
そういう方達の集まりで、そういう先生が指導して本当に
真面目で、勇気ある、本当の優しさが理解でき、人としての
生き方等々・・・教えられると思います?絶対無理です。
自分はOO年で、身を引きました。
腐っています、だから何が言いたいかって・・・?
無理をしてでも中学から私立・・です!
これが自分の結論です。
それが無理なら、家庭でしっかり、本当にしっかり見ることです。全てを・・・
多勢い無勢は、疲れました。
同じ学校の中で何一つまとまらないのですから・・・
「何処でもそうなのでは?」と、おもわれるかもしれませんが、
生徒の方を見ているか、管理職(自分の保身も含めて)
の方をみているかです。生徒の日々成長を楽しみに、
また、卒業したくないと、思わせるぐらいの指導を
しなくてはいけないのです、教師は・・
>>154 本音だな。
でも、やむを得ないでしょうね。
私立と公立では教師の評価基準が全然違う。
公立は極端な話、授業の内容なんて評価の対象にならないんだから。
上へ向かってちゃんと書類が出せていれば評価が高い。
期待したらダメなんですよ。
>151のリンク先
糞スレかと思ったら物凄い知的?な糞スレだったw
面白かったょ〜貼ってくれた人サンクス。
>150
147さんも書いてるとおり地域差より年代の違いかと。
私も共通一次世代の公立中出身だけど
塾に行くのは親が医者だったり今でいうお受験組の子か
成績悪くて進学ギリギリレベルの子か、ですた。
中学なんか荒れてた割には、それでも今よりは
きちんと教育施設として機能してたんだなあ、と思うと
今の学校って・・・どうなんだ、と思ってしまうなぁ
>>154 私立を知らない人のカキコだと思うな。
超一流の灘開成なんかは知らないけど、
普通にある私立の先生って公立より処理能力に劣る。
私は毎年東大何人京大何人って中高一貫私立へ行ったけど、
数人の先生以外はもう影で馬鹿にされてた。
実際進学率の良いのも、学校が荒れないのも入試で生徒と家庭を選抜してるからであって
先生の手腕では無い。
何も問題が起こらず生徒は勉学に励むから先生はボケっとしててもトロンしてても過ごせる。
たまに問題がおこるともうパニック、右往左往して
生徒から見ても「しゃんとしなさいよ」って思った。
158 :
名無しの心子知らず:03/11/27 11:36 ID:Sauju8sk
漢字は漢検の問題集をベースにやらせるとして、算数はどうしたらいいでしょうか?
算数検定というのを聞いたことがありますが、全国レベルでやってるのでしょうか?
算数検定についてご存知の方いませんか?
ぐぐってみたほうがいいんで無いかい?
160 :
150:03/11/27 15:28 ID:zHjy6fgp
>156
いや、夫と私1つしか違わないから、
年代の差ってことはないですよ。
ただ、昔はほんの一部地域でのことで、そこに私が住んでただけで、
井の中のかわず状態だったのかもしれないですね。
だんだん、広がっていって、受験に熱心な地域とそうでない地域があるって
認識が浸透していったのかも。
161 :
158:03/11/27 15:36 ID:Sauju8sk
検索して数検8級の問題集も見てみました。
実際に受験された方とか、数検を活用されている方のご意見を
聞きたいと思ったのですが。いらっしゃらないでしょうか・・・
個人では受けれないんじゃなかったっけ?算数検定
163 :
名無しの心子知らず:03/11/27 18:48 ID:jg8adQqS
確か個人では受けられないのは児童数検だったよ。
児童数検は級だけど、算数検定は変なコース名なんだよね。
//www.joho-kyoto.or.jp/~furoya/math/jma/sanken/kaikyu-san.html
ガリレオとか、ゴールドとか(上のリンク先参照してみて)
164 :
名無しの心子知らず:03/11/27 19:07 ID:LjMFDcRl
中学受験目指してる5,6年生の子は漢字検定何級の問題集を
普段家でやればいいと思いますか?
4級?5級?
うちの子、塾で中学生のお姉さん達が今ハマってるらしい
漢字検定自分もチャレンジしたい、と言ってきたのですが、
一体何級あたりからチャレンジさせるのがよいかと。
どうせなら受験勉強にもなる段階相当する級のを薦めたい。
むやみにマニアック精神?で小難しい漢字覚えても
実際に入試で出ない字だったらイミネーとかw
うちの子こむずかしい漢字に興味深々で
ヤンキーか!って感じです。
薔薇とか檸檬って練習してるw
165 :
名無しの心子知らず:03/11/27 19:35 ID:XbjDFk5F
>>164 5、6年の授業内容なら5〜6級、ちょっと出来る子なら4級くらい。
マニアックなのは1級にならないと出てこない。
受験なら5〜4級が妥当かと。4級は中1の教科書程度。
>160
受験に熱心な地域かどうかもあるかも知れないけど、
それぞれの都道府県による学区制の違いも大きいと思うよ。
私と夫は共通一次世代で、同じ学年だけど、
私の県は、中学区制なのか大学区制なのか知らないけど、
私のいた学区内には、県立普通高校が、今思い出せるだけでも
9校はあって、その中のトップ校にいれば、
上位層は、学校の授業内容をしっかりこなしていれば、
塾なんかに通わなくても、特に受験用の勉強などしなくても、
上位国立大学に進学できた。
クラスメイトに、東大に行った子も、進研模試で全国1位になった子も
いたけど、塾も予備校も行ってなかった。(通信教育はしてたのかも)
ていうか、そういう土地柄ではニーズもなかったのか、
できる子用の塾や予備校は、当時はなかった。(今はあるみたい)
長期休みに、電車1時間半かけて、県庁所在地の代ゼミに通う子は少数いた。
それに対し、夫の県は、小学区制で、1つの学区内には、
普通科のある公立高校は1つしかなくて、
東大を目指す子から、高卒後家事手伝いをする予定の子まで、
普通科希望の子は全員、その高校に行くんだって。
そして、学校の授業内容も、あまり大学受験に特化してないらしく、
学校の勉強だけでは、上位の大学の受験には対応できないので、
上位の大学を目指したかったら、予備校通いは必須だったそうだ。
うちの学区は広くていくつかの市にまたがっているんだけど
成績に関係なく自市の高校(レベル中の下以下)を選ぶよう
中学校から強く強く指導されるらしい。
そんなの、学区の意味ねぇよ(ペッ。AA略 という感じです。
>>166 >長期休みに、電車1時間半かけて、県庁所在地の代ゼミに通う子は少数いた。
同級生(学年10位以内の人)で電車で5時間かけて札幌の代ゼミに行っていた人がいた。
勿論札幌で宿泊してだけど。
169 :
名無しの心子知らず:03/11/28 09:50 ID:0xNDMHfp
平凡な成績でも楽しく過ごすコツとかネタとかありませんか?
所詮一流大学に行ける子って少数だし…
>>169 親が過剰な期待をしなければ楽しく過ごせると思うよ。
高校は中位にいられそうなところを選べば楽だし、
大学もその気になれば上からボーダーフリーまで星の数。
就職も能力いっぱいのいいところを狙うから大変なので、
多少ガマンすれば新卒なら必ずあるはず。
171 :
名無しの心子知らず:03/11/28 11:30 ID:Rn5L/ENF
その子の好きな事、やりたい事が見つけられるといいよね。
ウチの旦那、
周り(先生、親)の勧めで あまり考えずに京大へ進んだらしい。
専攻を決める時に、何をやりたいのかをかなり悩んだそうだ。
成績が良ければ選択の幅も広がるから、
なるべく良い方がいいだろうけれど、
「何より目的を持って進路を決めた方が良いョ。」と、旦那は言う。
でも志望大学決めるのって17、8才だよね
その年で進路の細部まで決める必要も無いと思う。
研究者になるとかなら別だけど
北陸奥です。
昔は塾と言っても、先生の自宅でする、まるで寺子屋みたいな
ほのぼのとした雰囲気の塾だった。ほとんど英語、たまに数学もあったかな。
もろ高校受験対策の英語で、今思うと先生の発音ひどっかたな。
今も昔もトップ校は公立なんだけど、学校が補習とかに力入れていたから
それで精一杯。ごく普通の楽しい学校生活だったな。
東大、京大に合格する子は毎年コンスタントにいたよ。
・・・なーんて回顧録書いたって意味ないね、ゴメン。
でもさ、今年の冬休み、夜駅前に車で向かったら、やたら渋滞していて
ナニ?と思たら、冬期講習のお迎えでズラーと路上駐車。
やはり時代は変わっていたようです。
それなりの成果はあるのか、ここ数年、東大合格率もあがったんだわ。
今の時代の話をするなら
今の公立の算数・数学の学習内容じゃ
国公立大への受験はもう無理なんじゃなかろうか、とすら思えるよ。
あの3割減の表とか見ると本当にげんなりする。。。
入試レベルそのものの質が低下していて
授業内容を見直す大学も出てきてるし
このままじゃ就職だって大変だよ
中学受験してある程度以上の私学に行かないと将来が厳しい
それなのに、一般サラリーマン家庭には私学の学費は凄く厳しい。。。
175 :
名無しの心子知らず:03/11/28 16:25 ID:BbCaH/Un
過程を大事にするということで、公立の学校のよさは感じています。
子供に知識を詰め込みたかったら、家庭で塾に入れるなりなんなり対策を立てれば
よいだけですよ。
すぐに私立というのは短絡的じゃないかな。
ろくに内容を吟味せずに記事を垂れ流すよーなマスコミに踊らされてません?
旦那がその大学側にいるんだけど、理系は特に補習を考えているみたい。
とても高校卒業レベルでは講義が出来ないって。
177 :
名無しの心子知らず:03/11/28 16:32 ID:pGPpJC3O
公文の通信やってる方いますか?
今、カタログをもらってきたのですが、通信なのに1教科7300円と
たか〜〜い!英語だけでもやらせてみようかと思うのですが、
中学1年レベルの英語を習得するのに、なんでプリント1000枚も
やらせにゃいけないのか疑問を感じて躊躇してます。
ちなみに小学1年です。英語が少しできる程度です。
親が中学の教科書ガイド買ってきて教えたほうが安上がりじゃないかな?
>>177 今はどうだかわからないけど、
うちの子がやってた通信ではないところ(4年前)は英語プリントは酷かった。
解答欄に薄く答えが書いてあるの、それをなぞる、
全く同じ問題が同じプリント上に出てくる。
うんざりするほど同じ問題がくり返しくり返し出てきて
もう頭で考えるのでなく目から手へ反射で書いてしまい
たった今やり終わった問題がどんな問題だったのか全然覚えてないような状態で、
普通の頭を持ってればばかばかしくてやってられないレベルでした。
算数なんかは一応は問題を解かないといけないようになってるのに、
なんで英語はこんなかなあ?と思いました。
179 :
177:03/11/28 17:17 ID:pGPpJC3O
>>178 カタログに出ていたプリントも同じようななぞり物でした。
事前に聞いてみて良かった。
あやうくやらせるところでした。助かりました。
>175
>過程を大事にするということで
公立校のどこを見てそう感じるのか
よかったら聞かせて下さい。
内容削減された分、教科の授業時間も減ってるわけですが・・・。
181 :
名無しの心子知らず:03/11/28 17:58 ID:H5uzwQvg
下の子が来年入学。上の子は大の読書好きで、
そのせいか国語の成績も悪くないみたい。
でも下の子は・・・
同じように育てたつもりなのに、本には全然興味を示さないのよね。
もちろん普通に喋るし、上の子がいるので漢字も多少読めるし、
書く方も何とかぼちぼちなんだけど。
本好きに読書を中断させるのも大変(上の子の場合)だけど、
興味ない子に読書させるのはそれ以上に大変だわ・・・
182 :
名無しの心子知らず:03/11/28 20:07 ID:BbCaH/Un
>>180 過程を大事にするということと、教科の授業時間が減っているということに
何の関係があるんですか?
理科で虫取りをしているのは何のためだと思っているんですか?
183 :
180:03/11/28 20:24 ID:3crMWYx3
>182
(公立校が)過程を大事にする というのは
「同じ授業時間数で、少ない内容を深く掘り下げているから
それはそれでいい」と考えておっしゃった事なのか
又は3割減をカバーする何か別の意味があるのかと思ったのです。
理科で虫採りをするのはいいですが
内容削減された分を、公立校から受験を希望する子供が
学校以外のところで身につけなければならない現実は現実でありますよね。
その問題の答えにはなっていないと思ったまでです。
184 :
名無しの心子知らず:03/11/28 22:38 ID:Rn5L/ENF
先日、授業参観&懇談会があって感じた事なんだけど、
私達の頃は とにかく先生が教えて、
どんどん詰め込むってやり方。
当てられて答えられないと「立ってろ!」なんて言われてね。
(なんで解らないと立ってなきゃいけないのか疑問だったョ
立ってたら解るようになるのか?)
今は間違っていても一つの考え方として、受け止めてくれる。
自分がどう考えて、何を言いたいのかを尊重してくれてる感じ。
私は今のやり方の方が好きだな。
内容が削減されてなくても、
倍率の高い私立に行く子は大抵塾に行くでしょ。
185 :
名無しの心子知らず:03/11/28 23:38 ID:qZ8+aiEM
おまえら、マスゴミに踊らされすぎ。
台形の面積の公式が消えたり、必要に応じて円周率で3を使用しても
よいことになったりしたのは事実であるが、指導内容の重複が改善されただけにすぎない。
例えば、小学校高学年で出てくる、文字を使った式
x+3=5
などは、中学校で方程式を習うわけだから、ゆとり教育で
小学校の指導内容から消えても問題はないわけだ。
円錐の体積なども同様。
上の学年・学校に移行したに過ぎない。
186 :
名無しの心子知らず:03/11/28 23:54 ID:SeOnxv/q
>185
ん?全部が先送りじゃないよ、かなり削られてる
>>185 ぶっちゃけた話、方程式なんて高校でやる関数の導入にすぎないんだから
どこでやっても構わないんだよね。
ところが、中学数学を先送りすることによって、大事な高校数学の内容が
削減されるんだよ。
由々しき問題だよ。
亀だけど私も
>>174さんと同じように感じてるので
私学も考えに入れるようになりますた。
新指導要領を元に戻してくれればベストなんだがナー
上でもたくさんの人が書いてるけど、私達の頃は
学校で習うことさえきちんと出来てれば国公立狙えたんだよね。
公立と私立が同じ土俵に立ってない今
少なくとも、私達の頃よりは家庭学習やらないといけないんだから
今の方がずっとしんどくなると思うよ、親も子も。
189 :
名無しの心子知らず:03/11/29 00:48 ID:NvKnmyBb
>>186 >ん?全部が先送りじゃないよ、かなり削られてる
削られているのは、どうでもいいような内容、または
もっと発展的な内容を上の学年で習うものなど。
>>187 >ところが、中学数学を先送りすることによって、大事な高校数学の内容が
>削減されるんだよ。
実際、高校数学で削減されたものは
「複素数平面」「へロンの公式」「微分方程式」
この程度。
>>188 よって、大学入試にはたいした影響はない。
公立高校から国立大をねらうことに支障はない。
190 :
名無しの心子知らず :03/11/29 10:04 ID:t74vsmvi
うちの夫は国立理系大学に勤めてます。
教科書の内容が削減されても騒ぐことはない、どうせ大学入試なんて教科書の
範囲から出されるんだから、削減されたところは勉強する必要なんてなくなる、
と子どもの勉強には五月蝿くありません。
でも、大学生はバカだと嘆いていますが・・・・
>190
大学入試はクリアできるかも知れないけど、
社会人になってから使えなかったら、
企業は、ひいては日本全体として、困ると思うけど。
今のように、大学が、勉強してもしなくても
卒業できる状態が続くなら、
そのうち、良い大学出てても、良い高校出てないと、
就職できなくなったりして。
192 :
名無しの心子知らず:03/11/29 11:44 ID:t74vsmvi
理系では大学院もレジャーランド化しているそうですから・・・
この国はもうダメなんじゃないでしょうか?
と、嘆いていてもしかたがない。わが子には学力をつけさせましょう。
私は
>>190ではありませんが、ウチのダンナも国立理系大学勤めです。
理系は院に進学する人が多いから、院生の質もいろいろみたいだけど、
>>192ほどの話は聞いたことがないのですが…
もしあるならソース希望
194 :
193:03/11/29 12:22 ID:9z3lEvvl
あっ、190=192だったのですね(恥
ということはソースはご主人ですか?
195 :
190:03/11/29 13:44 ID:t74vsmvi
いえ、ソースは週刊誌です。どこでしたか、、タイトルは忘れました。
196 :
名無しの心子知らず:03/11/29 14:31 ID:5Z+JhRRm
オレは文系大学院出身だが、かなり楽だったよ、文系の大学院は。
まぁ、論文は全部英語だから、英文読解力は必要だったが
理系の院の香具師に比べたら、俺は楽だと思ったよ。
理系の院生は、実験実験で、かなり忙しそうだったし、
俺ら文系の香具師よりよっぽど勉強していたよ。
>実際、高校数学で削減されたものは
>「複素数平面」「へロンの公式」「微分方程式」
>この程度。
ヘロンの公式と微分方程式はまぁいいとして「複素数平面」はけっこう
ボリュームあるよね。
でも私が高校の時は「複素数平面」はなかった。。
その後復活して、また削除されたんだよ。
公立高校へ行く羽目になったとしても、学校の授業に合わせると
バカを見るだけだと思うよ。
今は微分方程式無いのか!!
微分方程式は、2つ前の指導要領のときに削除されたはずだが。
200 :
名無しの心子知らず:03/11/29 20:26 ID:tbWw/ye1
指導要領と言えば、100マス計算で有名な小河先生によれば
学力低下の原因は71年の指導要領実施まで遡るそうだ…
しかし洩れの頃は高校では文系理系問わず物理、生物、地学、
日本史、世界史、古典等々を網羅し、数学では微分積分、三角関数なんぞ
やっていたのよね。それに比べたらまるっきり習う事が少なくなっているのに
ついていけずに落ちこぼれる香具師がいるって現状は
どういうこっちゃ?と思うべな
100やって100身につけるより、120やって100身につけるほうが楽じゃない?
>>200 働き蟻の何割かは仕事さぼっているらしいね。
で、そのさぼっている蟻を取り除いても、今まで働いていた蟻がさぼるので
さぼっている蟻の割合は変わらないらしい。
勉強もそんなものなのかも。
203 :
名無しの心子知らず:03/11/29 21:00 ID:LNQAutem
高校理科で、理系は理科を2〜3科目とるよね。
で、大学側に言わせれば、理科は
物理
化学
生物
3つともやってきていて欲しいのだそうだ。
オレは高校の時、理系にいて
履修したのは、
理科T
化学
生物
だった。
よって物理はわからん。
でもな〜
物理・化学・生物3つを3年間で学ぶのはきついと思うぜ。
北海道大学医学部では、数年後、受験で理科を3教科必修とするらしい。
お医者さんは3つの分野の知識が必要だからだろうね。
私が高校の時は、生物、地学、物理、化学はそれぞれ1,2に分かれていて
1は全員必修だったからね。
最近の理系学部はほとんど学際的で生化学やっても物理や物性が出てくるよ。
知らないじゃ済まされないよね。
_| ̄|○ 10年前に高校生だったけど、何を選択していたか覚えていない・・・
で、いつからこのスレは中学高校の話になったんだ?
206 :
名無しの心子知らず:03/12/02 10:14 ID:vP3UmFJz
俺は、中学時代に発音記号が必修だったくちだが、卒業数年後
高校へ遊びに行ったら、元担任が、英単語の量が削減されてから、
生徒が幼くなったとぐちっていたのを覚えている。
大学では10年以上も前から学生の学力低下に頭をかかえている。
だが、今の低学年が大学へ行くようになったら絶句するだろう。
文系はまだつぶしがきくが、理系はどうしようもない。
子供が理系向けなら、今から対策をたてておかないとまずいだろうな。
幼くなった?
低学年?
どんな対策?
>202
それって、管理職が無能だからだよ。
ってことは、落ちこぼれが必ずでるのも、京氏が無能だからか・・?
>>208 わたしはその話を聞いたとき、釣りバカ日誌を思い出したわけだが。
210 :
名無しの心子知らず:03/12/03 20:56 ID:nkjOrMce
お受験版では渡辺美奈代さんのご子息学習院合格とか・・・
大騒ぎよ。
>>211 渡辺美奈代が学習院だから?
学習院がうらやましいから?
渡辺美奈代って?ってググてしまった。女優さんかあ。
214 :
名無しの心子知らず:03/12/04 09:54 ID:sVELL6U2
げ。美奈代知らないの?
当然おにゃんこクラブも知らない?
世代差を感じるなあ…
私お受験板常駐してるけど、どこかで騒いでる?
というか、ここは小学生の勉強講座スレだからなぁ
学習院中学受験の話だとしても、ちとスレ違いだし。
教科書の先取り学習している人いますか?
一年生で3年生のことを勉強したり。
苦悶とか?
先取りのことはここでも賛否両論だよね・・・
>>218 先取りしてて良かったっていう高校生や大学生の親はいるのかね?
どう考えても学校の授業がおろそかになってしまうと思うのだが。
小学校の話だよね?
私立中で3年分を2年ですませて一年受験勉強にあてるとかの話じゃないよね?
先取りしなくても退屈な授業が、先取りすることでもっと退屈になる。
でも、教室を抜け出すことはできない。
それはそれで拷問のようだね。
>>219 218です。えっと・・・218≠216なんだけど・・・
ちなみに私も「予習」以外の先取りには反対かな。
1年生が3年生の勉強を済ませてどうするの?ってかんじなんだけど・・・
中学受験する子は違うのかしら?
222 :
219:03/12/04 11:18 ID:1/CbeWuw
>>221 ごめん,おしゃべりのノリでレスしたら勘違い批判みたいな事書いてしまってた。
223 :
:03/12/04 12:16 ID:mqMiWpPV
うちの子供は知の翼をやっているのですが、これをやっていると
自然と先取りしていることになりますね。教科書準拠の問題集の
先取りと違って、全くカラキュラムが異なるので、「同じことを
2度やって退屈」という感じにはならないようです。
我が家は中学受験は考えていないのですが、他に子供に合った
教材が見つけられずに、知の翼を続けている状態です。
224 :
名無しの心子知らず:03/12/04 12:26 ID:HU8158Za
知の翼で先取り学習していて、定着しますか?
学校で勉強するころにはさっぱり忘れているような気がします。
先取りって無意味な気がしますけど…。
225 :
223:03/12/04 12:44 ID:mqMiWpPV
そもそも「先取り」という意識を持ってやっているわけでは
なく、難しいところもあるけれども子供が自分なりに計画して
取り組んでいるので、家庭学習のペースペーカーとしては
充分だと思ってます。
定着するかどうか?は何とも言えませんね。全く忘れている
こともあります。けれども、4年間続けているとそれなりの
効果も多少あります。
例えば国語。長文読解に慣れた。熟語の中で漢字を覚えて
いくので語彙が増える。
算数の方陣算、和差算、等差数列などは、パズルに挑戦する
感覚で取り組んでいるので、算数本来の面白さを体感できる。
こんなところでしょうか。今は百分率(6年生でやる内容です)を
やってますが、これで「松井の打率が云々」っていうニュースが
分かって本人は喜んでます。6年生になって忘れていても、野球の
打率のことは覚えているでしょう。
私も何学年も上の問題集を買い漁るような先取りは無意味だと
思いますよ。たまたま気に入った教材の学習カリキュラムが教科書と
違うだけだと思ってます。知の翼も当該学年の受講です。
226 :
223:03/12/04 12:48 ID:mqMiWpPV
百分率は5年生でやりますね。間違えました。
先取り教育マンセーと勘違いされそうなので、このへんで
失礼いたします。
知の翼に限らず、市販の教材でも
よく見えると「先取り学習」になっているものが結構あるよ
あと旧指導要綱準拠でやっているものなら
先取りになってしまのかな?
受験する子なら
特に漢字と計算は先取りしてやらないと。
6年になってまだ漢字に取りかかっていれば間に合わないんじゃ?
「知の翼」難しくないですか?
うち小3なんですけど、すごく難しくて結構てこずってます。
でも、受験仕用じゃないっていうし、これを楽々こなしている人が全国には
少なからずいるんですよねえ。うちはとても受験なんて無理だわって思ってたら、
塾のオープンテストを受けたら、なかなか良い結果。上位校が狙えるとまで
言われました。(ただにするとまでは言われてませんよ。当然。つっこまれると
いやなんで)ひょっとして、首都圏ってレベル実は低いのかしら?
と思ったら、全国には隠れた秀才がきっとたくさんいるのに、そんな子に
あった私立が近くにないから、公立に行くんだろうな。で、公立もそんな子も混じってるから
馬鹿ばっかりじゃないから、公立中、高から、大学受験も狙えるんだろうなって
からくりが見えてきました。でも、そういう地方の子が中、高受験に参入してきたら
恐いなあって思います。寮制度なんかになってね。
>>228 中高から親の目の届かない寮へ入れるのは二の足を踏む親が多いです。
行こうと思えば寮のある難関中高は全国にあるのですが、
「そこまでしなくても公立でも充分東大京大に行けるから」
「中学から寮は余程しっかりした子でないと無理だからうちはちょっと」と言う親の方が多いです。
>229
そうですか・。でももったいないですね。
文部省に管理されてる公立の教育しか受けられないなんて・・
ああでも、地方はお上の目も行き届かないから、公立でも優秀な子供の為に先生がいろいろ
工夫した教育をしてくれてるのかも知れないですね。
>>230 >公立でも優秀な子供の為に先生がいろいろ
工夫した教育をしてくれてるのかも知れないですね。
そんなことはないですよ(w
地方の優秀な子たちは、自分で勉強するんです。
うちは、ひとりっ子だから中学から寮にいれたいなぁ。
十分通える距離であっても、受け入れてもらえるのなら寮に入れます。
たぶん、遠方の入寮希望者がいっぱいで無理だろうけど。
233 :
229:03/12/05 10:23 ID:OYa3d/A8
>>230 うちの地方の公立は一校しか受けられず,その結果きれいに成績順に輪切りです。
トップ高へ行けば上位は東大京大だし100番台までは現役で地底へ合格してます。
ですから授業も深くまで出来、先生の生徒への信頼も厚く,学生生活が充実してると言う事です。
数年前,修学旅行の自由行動で
そこの生徒達は旅行先の某県知事との雑談会を計画,行動したらしいです。
県知事側の都合がつかなくて実現しなかったらしいですが。
以上 そこへ子供を通わせてる友人の話です。
なるほど。地方の優秀な子っていわゆる天然なんでしょうね。
人工では作れない環境にあるからこそ、天然ものしかいない。
それに比べて東京は天然もいるんでしょうけど、いくらでも
人工で「優秀」を作れる環境にあるから、人工的に量産できてしまう。
地方では公立のトップ校に行く子と同じレベルぐらいの
東京の天然の子が塾で授業料免除になってるんでしょうね。
東京は天然でも受験テクニックは塾で教わらないといけないんだと思います。
235 :
名無しの心子知らず:03/12/08 00:37 ID:qjtxEw7D
先取りの話をむしかえしてすみません。
受験予定なしの小3女子母です。
学校の宿題はほとんどありません。
2年生の時に漢字テストでひどい点をとってきました。
親の認識の甘さを反省し、
それ以来家庭学習として漢字(漢検用問題集)1ページと
計算問題8問を日課にしています。
30分ほどで終わる量なのでたいした学習量ではないのですが、
それでも先取りになってしまいます。
先取りの弊害が大きいとすれば、
一体どういう家庭学習をすればよいのでしょうか?
中学受験の予定はないので、あまりひねった問題をさせる
必要性を感じないのですが。。。。。
難しい問題だと勉強そのものに嫌気がさすように思ってしまって。
236 :
名無しの心子知らず:03/12/08 00:45 ID:0Z7867Ik
乳児に勉強させることは必要なのでしょうか?
>>235 >漢字(漢検用問題集)1ページと計算問題8問を日課にしています。
市販の問題集ですか?
それならあっという間に終わるから数冊買って,習ったところまでをやり、
間違った問題は手書きで別紙に写して再度やらせました。
でも先取りって 問題集の習ってないところをどんどん解けるんですか?
それってすごいよ、 うちの子は少しでも習ってない箇所があると
「ここ習ってないから出来ない」って言います。
>236
乳児には見る聞くさわる全てが勉強だと思うけどな。
238 :
名無しの心子知らず:03/12/08 08:36 ID:9fCshKJI
先取りについては私もとっても気になってます。
小1の子供が学校外で計算を習ってくるんだけど、
これがハイスピード・ビックステップとでもいったらいいのか、とにかく進みが早くて。
計算の答えが出せればOKで、内容の理解は“そのうち授業で習うから”とのこと。
確かに答えは合ってるし、答えを出すスピードも速いみたいだし、
本人目になるどころか次を教わるのを楽しみにしているけれど、
100の半分がいくつかもよくわからず、
20が4つでいくつかも掛け算を使わず足し算で答えを出している状態で、
分数、小数と進んでいいいものなのかな。
一時期は家庭でのフォローも考えたけれど、
“意味が分からないままどんどん計算”と“理解できるまで本気で先取り”、
どっちがましか決めかねている。どうしたものやら。
>>238 公文に通っていた娘の友達がそういう状態だったらしい。
でも授業で習って「あ、そういうことだったのか」と、後から理解しているそうです。
子供さんはどう感じているのかな?
何も考えず、機械的にこなしているだけ?
学校の授業は、きちんと理解して、問題なくこなせていますか?
慣れさせておいて理屈は後から、っていう勉強法も、ありだと思う。
子供次第だよね。
>239みたいに『授業で習って「あ、そういうことだったのか」と、後から理解している』ならいいと思う。
まずいのは、「ボクもう知ってるから」といって授業態度が悪くなったり、
文章題を読まずに、出てくる数字を組み合わせただけで式を立てちゃう、っていうパターンだろうね。
あと、これは全く私の個人的見解なんだけど、算数を教えるとき、
理数系好きの子には理屈から教えて、そうでもない子にはまず慣れさせる、
っていうのがいいんじゃないかと思ってる。
専門家じゃないから、長期的に見てどうなのか分からないけど。
241 :
名無しの心子知らず:03/12/08 14:24 ID:fNSQ7mLv
>239
でも授業で習って「あ、そういうことだったのか」と、後から理解しているそうです。
うちの子は、絶対だめだ。
まず理屈から入って、徹底的に納得させないと先に進めない。
○文は、合う子と合わない子がいそうだね。
242 :
名無しの心子知らず:03/12/08 14:31 ID:jqfMpEql
最近、公文の通信で算数を始めた年長女児です。横書きの足し算引き算は、入会前にマスターしておいたので、サラッと終了して、先日、筆算に入りました。
公文のプリントは、スモールステップで良くできた教材だとは思いますが、全然、説明は書いてないので、私がちゃんと、筆算の場合の繰り上がりの意味、やり方を説明して理解させました。
通信ではなくて教室に通ってる人たちは、もしかしたら、意味を分からずに機械的にやり方だけマスターしてるという子もいるのかな?
そして、後から学校で習った時に「あ、そういうことだったのか」と理解すれば、それもアリだということなのでしょうか?
我が家のように、私が図に書いたり(タイルの絵を書いたり)言葉を尽くして理解させると、もう学校でやることがなくなってしまって、よくないのかなぁ。
でも、意味もわからないのにひたすら計算練習してても、つまらないんじゃないかと思うんですが・・。
早くて性格な計算力は絶対に必要だと思ってますので、幼稚園時代から少しずつでも進めておいた方が、後々、楽なんじゃないかと思って進めてるんですが。
243 :
328:03/12/08 15:17 ID:o7OpOzd4
>授業で習って「あ、そういうことだったのか」と、後から理解している
この先そうであってくれればいいんだけど、
いまはまだ1年生で、本当にわかっている(生活に密着した数の扱いの)範囲なので、
この先の割り算や分数になったらどうだろう・・・
授業態度はさほど悪くもないみたいだし、文章問題(たとえば・・・
『妹にリンゴを3個上げて、兄から1個もらったら残りが4個になった。
元々持ってたのはいくつ?』とか)を読み上げてやってやらせてると、
ちゃんとした答えを出せるんだけど、実際に文章を自分で読ませてやらせると、
「足し算のところ(章)だから足し算だね」とか、
「あれ?引き算のはずなのに、答えが変(小さい数字から大きい数字を引いてる)」
とか言ってる。これはもう完全に
>文章題を読まずに、出てくる数字を組み合わせただけで式を立てちゃう、っていうパターン
だと思う。
それにさらに困るのは本人が得意げに「割り算できるんだよ」と言って回ってること。
口を酸っぱくして言うなと注意するせいか、直接現場は見てないんだけど、
先日も「○○さん今からすっごい頑張ってるって有名よ」って言われたの。
もちろんあわてて訂正し、本当に理解してるわけでなく、
進みの早さに親も困惑してる旨を伝えるんだけど、
「そんなのわかってるわよ〜。試しに(ウチの息子に)問題を出したら、
(答えが)全然わかんなかったもの〜」と笑われちゃったよ。
なんだか近所で親子ともに笑い者の予感・・・
よその子に問題出して解けるかどうか試すってやな感じだね。
正直、1年生で割り算は先取りしすぎな気がするけど・・・
疑問に感じているならやめたらどうかなーと思う。
文章題を読まずに式を立てちゃう弊害については
その塾(?)の先生は何と言っているの?
他の人に自慢するあたり、本人としては先取りが楽しいんだろうね。
本人の自信になっているから続けさせる、という考え方もあるよね。
でも、1年で割り算やってるなら、もう充分先取りが進んでるんだし、
ここらで一息つくという手もあるのでは。
お母さんが、ある程度理解が追いついてきたな、と感じてから再開しても
遅くないような気がするけれど。
しかし、よその子に問題を出すなんて、確かに感じが悪いね…
そんな人がそばにいたら大変だ。
247 :
328:03/12/08 21:47 ID:4Ne9SEpW
>文章題を読まずに式を立てちゃう弊害については
その塾(?)の先生は何と言っているの?
それがね、以前に進みの早さについて話したことがあるんだけど、、
学校の授業(+−の混ざった計算)に十分付いていってるなら、
本人がやりたがればいくらでも先取りもOKだけど、
だからといってまだ習わない範囲(例えば割り算)について、
理解が足りないからとあれこれ教え込む必要もないって言われたの。
つまりこのままほっとけってことかな?
でもやっぱりただほっとくのは気になるから、
せめて塾の算数の宿題は減らすなり暫く無しにするなり、
もう一度先生と話してみるよ。相談に乗ってくれてみなさん有り難う。
248 :
名無しの心子知らず:03/12/08 21:57 ID:TrKaMoIP
小4の娘が最近英会話を習いだしました。
全くの初心者ですが、近所の子(年下)と一緒ということもあり
楽しみにしていました。
その子は、2年ほど経験があったため、娘とはかなりレベルが違って
いたようです。初日はかなり落ち込んでいました。
追いつくようにがんばろうと励まし、口ではやる気になっているのですが、
娘はどちらかというとおとなしくで、のんびりしていますが、努力家なので
時間をかければというタイプです。
一緒に行く子はかなり積極的で、娘が答えないといけないことも先に
答えてしまうようです。
やはり、同い年で同じレベルの子と一緒でないといけなかったかなと
思っています。
しかし、始めたばかりなのですぐに教室をかわるのもどうかと・・・。
と、悩んでもすぐに答えがでないことに悩む・・・母でした。
もし1年の子が「おばちゃん、ボク割り算だって出来るんだよー!」と
得意げに言って来たら、「へ〜 すごいね、じゃ6÷2 分かる?」って
聞いちゃうよ、私なら。
そんなに感じ悪いですかね?
たぶん>249のキャラならさらっと言えるんだろうけど
私は言えない。 言い方がどうしても「試した」って感じになりそうだから。
251 :
名無しの心子知らず:03/12/09 09:15 ID:eMkU45Of
>>249 6割る2をやらせたんじゃなくて(だったらできるだろ)、9個のリンゴを3人で
分けたら一人いくつー?みたいなこと聞いたんじゃないかな、なんとなく。
どんな状況で聞かれたにしろ、そのことをあげつらって笑うような人なんだから、
やな奴だと思うけど。公文行ってる子って計算速いよ、やっぱ。それなりに
効果あるし、勉強するクセつけるにはいいと思うけどな。やりすぎて、
勉強嫌いになっちゃうおそれはあるけど、勉強できなくて嫌いになることもあるし、
親が見てやって嫌いになることもあるし、ケースバイケースでしょ。
252 :
243:03/12/09 09:51 ID:pUbTqWF8
243です。(なんか前のレスで328って間違えちゃった。紛らわしくてゴメン)
>>249 「へ〜 すごいね、じゃ6÷2 分かる?」って 聞いちゃうよ
たぶん、6÷2ではないと思う。
式だけで質問する分には、商が1桁なら余りがあっても暗算できるから。
商が2桁(100÷2=50とか)だとできないんだよね。
もちろん文章題風にきかれても全く出来ないだろうけど。
その奥さんがウチの子にどんな問題を出したかはわからないけど、
以前その奥さんの子供に「(ウチの子が)100×100もできないんだよね」とか、
「5000×2もできなかったよ」と報告された事があるので、
多分そういう類の問題だと思う。
↑の報告をきかされたときは、ちょうど子供が九九を覚えた頃だったので、
多分きっとまた自慢したんだろうな・・・困ったやつだ。
もちろんそのときも自慢しないようギッチリ叱ったけど、
鳥頭なのか舞い上がるのか、ぜんぜん直ってないし。
昨日も新しいところを習ってきたんだけど、
もう目がキラリーーーーーーーンてなってて、すぐに父親に自慢してた。
そして父親に人には自慢するなよと釘を刺されたのに、
その直後に妹を捕まえて自慢、父親に雷落とされてた。
何で叱られてるのかわかってないのかも>ウチのダンスィ
よく先取りは本人の性格(自慢したり天狗になったりしないか)を見極めてっていうけれど、
本当にその通りだよ。たださ、自慢するかどうかって、
自慢の種(ウチのこの場合は嘲笑の種にもなってるみたいだけど)がないときは
あんまりわからなかったんだ。
良くも悪くも目立たない大人しい子だったし、口数も少なかったから。
そのうち恥を知る歳になるんだろうけど、いつになるのやら・・・
>>248 ここではスレ違いだと思う。多分、適切な英会話スレがどっか他にあると思う…思うけど…
ウチと同じ悩みだわ!!
少人数のグループで習い事をするのって、子供の場合、相手の子供によって
当たりはずれが大きくなると思う。
248さんの所はどうか知らないけど、ウチの通っているところは、
年齢が同じならレベルにあまり関係なく同じクラスにされちゃう。
で、のんびり屋なウチの息子がすぐ答えられないでいると、同じクラスの男の子に
「こんなのもわからないのかよ〜!」
とか言われるらしい。落ち込んでる。
(端から見ていると、レベルなんてドングリの背比べなんだけどね…)
先生は日本語が分からないので、
「Be Quiet〜.」
なんてのんきに言ってるだけらしい。
これじゃ、わざわざ苦手意識を植え付けるために通わせてるみたいだ。
でも、田舎だから他に適当な教室もないんだよ…
スレ違いと思いながらついレスしてしまう、悩める母でした。
確かに英会話は年齢より経験年数だからねえ・・・
4年生からはじめたとなると、少々きついかもしれない。
やってる子は幼稚園から行ってるもんね・・・
同じ年齢の初心者の子を集めたクラスってないもんかね・・・
でもね、1年くらいがんばってごらん。
子供ってすごいよ。
たぶん、娘さんも追いついてくると思う。
最初は大変だと思うけど、長い目で見てがんばって!
子供ってのはみんな多かれ少なかれ自慢したい動物なんだと思うよ。
勉強のことばかりでなく、ボクはあんなカード持ってるだの、こんなにゲームが出来るだのと…
>252が一緒に天狗になるタイプの母親だったら困っちゃうけど、そうでもないみたいだし、
あまり気にしすぎるなと言ってあげたい…。けど。
まわりの大人が、「あら〜すごいわねえ〜」とか、満足させつつうまく受け流してくれれば
一番いいんだろうけど、勉強のことだと子供のいうことに真剣に対抗意識を燃やしちゃう
お母さんもいるよね…。
うちも自慢しぃの子供で親の方がオロオロしている
というのも、うちの娘
運動音痴
性格ボーッ(リーダー格についていくタイプ、仕切屋ではない)
音楽だめぽ
なので、唯一できるのが算数らしい。
1年生の公開授業の時も「私のじまん」コーナーで暗算やっていたし
家でぬいぐるみ並べて先生ごっこやっていたりするし。
と、そんな娘でしたが
だんだん国語が苦手なのが自分でも分かってきたらしく
すこしはしおらしくなってきました
まさに恥を知る時期が来たというか・・・
それでも今でも「(自分は)算数ならわかるもん」と鼻息荒くしたり(ニガワラ
うちは中学受験の予定なので
ある程度の先取りはやむなしと腹をくくっているし
周囲も受験組が多いので生暖かく見守ってくれるご家庭が多いですが
やっぱり心の底は対抗意識メラメラなんだろうな、と思う
学年が上がってきて実感していまつ
257 :
名無しの心子知らず:03/12/09 12:23 ID:eMkU45Of
自慢させとこよ。その見栄のためにがんばれるってあると思う。
適当に叱っとくくらいでいいと思うよ。
うちなんか、計算得意と思っていたら、かけ算忘れてるんだよー。
わり算が遅いなあと思って気が付いたんだけど(その程度の得意なのさ)。
でも、本人も見栄をはりたいから、一生懸命復習してる。
自分の苦手だと思ってる分野だったら、復習もぼちぼちだったと思うのよ。
かけ算のあと、すぐわり算やらないで、かけ算の筆算をやったんだけど、
すぐわり算やった方が定着いいんじゃないかなあ。スラスラ暗唱できるとき
だったら、すぐわり算の回路がつながると思うんだけど。苦手なところは
ひっくり返して計算するクセついてて、わり算の効率がすごく悪いんだよ。
コツコツ復習しないのが悪いんだけど、完璧だったからすっかり油断してた。
自慢、いいじゃない。
自慢できるってことは、その子が自信を持ってるってことなんだし。
自信をもてるのはいいことさ。
まあ、あまりにも自慢しいがしつこい時は、お母さん一喝頼みます。
259 :
名無しの心子知らず:03/12/09 12:42 ID:9JyyOyrW
>253,254
248です。スレ違いでしたね・・・そんな気もしたのですが
スミマセン。しかもレスありがとうございました。
1年間様子をみます。
スレ探しにいきますー。
260 :
名無しの心子知らず:03/12/09 13:24 ID:OtSFnks5
低学年の通信教育で質問です。
うちは中学受験を目指してないんですが、学校の勉強の補充として全家研ポピーを
やってみようかなと思っているのですが、ポピーやってる方いらっしゃいませんか?
簡単すぎますか?いちぶんのいちは簡単過ぎました。どうでしょうか?
261 :
名無しの心子知らず:03/12/09 13:31 ID:hakI5Iw0
日能研の知の翼はどうかなあ。
通り一遍の問題ではないので、手ごたえアリです。
262 :
260:03/12/09 13:47 ID:OtSFnks5
知の翼は、手応えありすぎてちょっと。
先取りよりも、復習を充分にさせたい気がします。
知の翼はうちには合ってないなぁ・・・。
ポピーだと学校のテストと似た雰囲気だからどうかと思って。
263 :
名無しの心子知らず:03/12/09 17:07 ID:ILR0vrf6
すみません。スレ違いかもしれませんがどうかお知恵を貸してください。
小2の男子ですが、ホントに頭が悪いんです。
未だにヒトケタの足し算も指でやっている状態、2ケタのひっ算なんてとんでもない!
九九も半分位しか言えないんです。
私が教えてやればいいのですが、あまりの理解力のなさに私のほうがキレてしまいます。
塾に通わせようかと思っているのですが、低学力でも行けるお勧めの塾とかありましたら教えて下さい。
264 :
名無しの心子知らず:03/12/09 17:12 ID:ILR0vrf6
ちなみに住まいは江戸川区葛西方面です
そちら方面に近い方がいらっしゃったらどうか
情報をお願いいたします。
>>260 うちはチャレンジだったけど、結構良かったみたい。
教材のノリが良すぎて親はちょっとひいてしまったんですけど、子供は喜んで
やっています。
266 :
249:03/12/09 17:39 ID:+QCgZQrG
>>251-252 いや、だから
243に出てきた
>「そんなのわかってるわよ〜。試しに(ウチの息子に)問題を出したら、
>(答えが)全然わかんなかったもの〜」
と笑った人がどういう質問したかじゃないくて
ひとの子を試すようなマネが嫌な感じと言われたので
私ならこんなふうに聞いてみるけど・・・?
そんなに感じ悪いですか?
と言いたかっただけ。
267 :
名無しの心子知らず:03/12/09 18:21 ID:70sHEqH5
ヤフーオークションの検索欄に
バブル崩壊!
と入れてみてください。
私はこの情報を元に、今では1日に3万円ほど稼いでいます。毎日です。
ちなみに私は始めて3週間ほどですが、532,400円(12/9現在)稼ぎました。ビックリしてます。
しかも、誰にも会わず一人で、家族にも誰にもばれず、インターネットとメールだけで。
私は普通のサラリーマンですが、主婦の方はもちろん学生の方だって誰でも稼げるのです。
考えてみてください。年収数千万〜数億稼いでいる人が世の中にいますが
彼らは私たち庶民の数倍〜数十倍働いていると思いますか?答えはNO!です。
興味のある方は是非見に来てください。詳しい事が書いてありますから。
見にくるだけでも価値がありますよ。
この情報を手に入れれば、必ず人生の勝ち組になれます!私のように。
お金たくさんあれば女性の方はエステとか行ってに綺麗になれますしね♪
カワイイ服も買い放題!
意外とこの情報購入者は女性が多いんですよーー。なので安心してくださいね♪
>>266 だから、
>>249くらいの聞き方なら別にいいんだってば
そういうノリの会話もあると思うよ
でも
>>243に書いてあったのは
>先日も「○○さん今からすっごい頑張ってるって有名よ」って言われたの。
>もちろんあわてて訂正し、本当に理解してるわけでなく、
>進みの早さに親も困惑してる旨を伝えるんだけど、
>「そんなのわかってるわよ〜。試しに(ウチの息子に)問題を出したら、
>(答えが)全然わかんなかったもの〜」と笑われちゃったよ。
だよ?
>>249とは全然違う聞き方だったことが容易に想像つくよ〜〜
269 :
名無しの心子知らず:03/12/09 20:35 ID:j6SfcF5+
>>263 紙に○を書いたものを10枚用意。
○の数は1〜10
たとえば6であれば
○○○○○
○
と紙に書く。
その紙を見せて、ものすごい勢いで
「ろく!」と答えられるように鍛える。
具体→抽象(ここでは数字のこと)
の変換を鍛えろ。
270 :
つづき:03/12/09 20:37 ID:j6SfcF5+
和が5以下の足し算の式を紙に書く。
式の数はそんなにないはずだ。
1+4など。
で、その紙を見せた途端、ものすごい勢いで答えをいえるようになるまで、鍛える。
紙の裏には、
○+○○○○ と書いておき、誤答の際はそれを見せる。
271 :
つづき:03/12/09 20:39 ID:j6SfcF5+
次は、和が10になる式、すべてを暗記する。
8+?=10
などのカードを作る。
裏には、誤答対策として、
○○○○○
○○○
と書いておき、視覚的に、
10にはあと2つだ、とわかるようにしておく。
272 :
263:03/12/09 21:56 ID:ILR0vrf6
269-271さんありがとうございます。
とりあえず今10までのカードを作って見せましたところ
4くらいまでは即答しましたがあとはいちいち数えてやっと答える始末。
改めてうちの子のアンポンターン加減を確認したわけですが
こりずにまずは269をクリアするよう頑張ります。
お子さん自身が「頭悪いんだ…」と思わないようにしてあげてね。
自信をなくすと将来伸び悩みの原因になりますよ。
二年生で気付いてよかったし、いくらでも挽回できます!
うちも冬休みに苦手な分野の克服を課題に頑張ろうっと。
いまはまだ、
○○○○○
○○
を見て、すぐに「7」だとわからないとしても、
数の概念ができてくれば、即答できるでしょう。
そしたら褒めればいいよ。
前は数えていたけど、
いまは5と2で7ってすぐわかるね、すごいね、賢くなったね
って言えば、がんがんやる気出てくるべ(w
275 :
名無しの心子知らず:03/12/11 22:56 ID:JfWW4pxO
小3です。
今は市販のドリルをやらせてますが、来年度から通信添削の教材を
考えています。
やっぱり、提出物の締め切りがあるほうが励みになるかなと思って。
Z会の通信講座は難易度など、どのような感じですか?
ご存知の方、教えて下さい。
(過去スレが読めませんので既出だったらスミマセン)
276 :
名無しの心子知らず:03/12/12 02:24 ID:NFr4ajt+
今年度の4年生1ヶ月分サンプルを見る限り、Z会は小学生の
うちはあくまで基礎基本という感じ。
難易度はチャレンジと大差なく感じたし、ボリュームはむしろ
少なめ。シンプル&ベーシックな教材だと思いました。
うちも実はZ会に期待したのだけど、慣れたチャレンジから
乗り換えるだけのアドバンテージを感じなかったので、見送り。
でも、また変わっているかもしれないので、サンプルを取り
寄せてご覧になってはいかがでしょう?
277 :
長文ですが:03/12/12 09:40 ID:mKGLM2VU
Z会をやっています。確かに量はそう多くはないなぁ。
算数の問題数は確かにもうちょっとあってもいいかなと思います。でも、発展問題は
公立中を視野に入れている子にはよく考えさせてくれるちょうどいいレベルの
問題だと思っています。
我が家の場合、目に見えて成績が良くなった(テストの点)のは国語です。教科書
とは全然違う、その学年に合った文章を毎回読ませて問題を解いていきますが
教科書準拠の通信教育の国語は「意味があるのかなぁ」と疑問に思っていたので
Z会のは普段教科書以外の問題を解く機会のない我が子は、最初はとまどっていましたが
コツが分かってからは国語の苦手意識がなくなり、添削の点数もよくなりました。
又、社会や理科も問題数は少ないもののよく読ませて解かせるので、普段本を
あまり読まないうちの子にはいい機会(?)です。
Z会には満足しています。学校の宿題もあるし毎日習い事や遊びに行ったり忙しい
ので毎月しっかり終わらせて添削を提出するのに量的にもうちは充分です。
長期の休みや時間がありそうな週末にはZ会で理解した部分を「自由自在」の
参考書で算数の問題を解かせる事があります。又、4年生になったばかりの頃は
「四谷大塚」のテキスト(一番易しいもの)で算数をやっていた事があったのですが
四谷の基本問題とz会の発展問大で似た様な問題が出てくる事があったので
「よく考えてつくってあるなぁ」と思った覚えがあります。
278 :
長文ですが(続き):03/12/12 09:41 ID:mKGLM2VU
又、アドバイスコールという制度があって月に一回Z会の添削をしている先生が
家に電話をかけてアドバイスをしてくれます。まだ4年生で素直に先生のコールを
楽しみにして「テキストの進みが遅れているから先生から電話があるまでに
やっておかなきゃ」と目安にもしていますし、先生に分からない事を教えてもらったり
誉めてもらってよろこんでいます。そのうちきっと「うざい」なんて思う年齢が
くると思いますが、今は楽しみにしています。
下の子は本の虫なので、「知の翼」にも引かれるものがありますが公立へ進学するなら
Z会を選ぶかもしれませんし、今やっているチャレンジは上の子の時と比べると
量も増えたのでそのまま続けるかもしれません。
なんにせよ、何もしないよりは100倍、マシだろうて。
280 :
名無しの心子知らず:03/12/12 21:13 ID:jwxMygPc
この年齢になると「早期教育の弊害」なんぞとは関係なく、どんどこ勉強を
試せるよね。ま、我が子の大体の傾向というか力量というか…限界もそれとなく
見えたりもするが。
281 :
名無しの心子知らず:03/12/12 23:41 ID:Jtmr5Bwq
がび〜ん
小五の息子が、体積・容積を理解してませんでしたー
知の翼で7月にやって、そのときは露見しなかったのに、最近ふと牛乳パックの中には何立方センチメートル入ってる?なんつて聞いたところ、無言。
明日マンツーマンですぅ
282 :
名無しの心子知らず:03/12/13 00:29 ID:rwslTvVg
275です。
レス、ありがとう。
>>276 1年の時にチャレンジやってました。
一度も赤ペン先生に提出したことがなかったんですけど。(苦笑)
チャレンジは、付録やごちゃごちゃしたところが
どうも私自身苦手でして・・・。
>>277 詳しい説明とても参考になりました。
国語は教科書準拠ではないものを希望していたので
(読み取りが苦手です)かなりZ会に傾いています。
量もほどほどで、難易度もそれほど高くないほうが
うちの子には長続きしそう。
サンプルを取り寄せてみます。
ありがとうございました。
>>281 先取りしたからわからないのか、もともと学校だけでもわからなかったのか
悩みませんか?習熟が大事な計算や漢字は先にやっとく利点も多いけど、
理論的なことは学校でやったことを復習する方が効率がいい気がする。
いちいち復習は、自分でちゃんちゃんやる子ならいいけど、親がフォローするには
面倒すぎる。テストの復習をすれば足りるんだけど、それじゃ成績悪くて寂しい。
284 :
名無しの心子知らず:03/12/13 12:03 ID:Uqtwb475
>282
毎回、お勧めの本の紹介も載っていますし国語の問題でいい文章だな…と思ったものを
図書館で本を借りたりします。本をあまり読んでくれないのですが、諦めきれなくて(?)
図書館で借りてきてはこっそり机においておきます。最後まで読んでくれる確率は
2割くらいかしら…。。うちは一年生でチャレンジをしていた時も提出は毎回
きっちり出すのですが親の私がポストに入れ忘れる事がしょっちゅう…ダラ奥なんで。
>283
確かに受験を視野に入れていないなら復習の方が効率がいいですよね。ちゃんと
授業で習って理解を(100%じゃない)してくるので、後からZ会で復習がてら
仕上げます。でも、授業をしてテストをしてその後Z会となってテストで85点
なんて取ってくるとついついガッカリしてしまう。。。授業で100%理解か
テストの前に自分で気付いてZ会や親に聞くなりして100%にしとけ!と思うけど
いつまでも親がいっていても中高生まで言う訳にはいかないから長い目で見なきゃと
我慢しています。4年生になって計算だけではなくて面白くなってきました、算数。
5年になると体積、容積か…
285 :
名無しの心子知らず:03/12/13 13:47 ID:GvuWzF/T
スーパーフリー逮捕者 (逮捕起訴済み)
■■■和田真一郎(元早稲田大学第二文学部2年) 1974年7月30日 29
■■■小林潤一郎(元早稲田大学教育学部4年) 1981年8月13日 22
■■小林大輔(元学習院大学経済学部1年) 1982年8月11日 21
■■岸本英之(慶応大学商学部卒) ジョブマガ 1975年7月30日 28
■沼崎敏行(元早稲田大学政治経済学部3年) 1981年9月3日 22
■藤村翔(元日本大学法学部3年) 1982年5月18日 22
■若松直樹(早稲田大学理工学部卒) 有線会社勤務 1976年10月31日 27
■宇田篤史(元明治大学? 無職) 1983年3月 20
■小泉創一郎(元産能大学) 先月自主退学 1982年12月24日 20
■吉野豪洋(法政大学3年) 1983年1月 20
■吉村直(慶応大学経済学部2年) 少年A 1983年10月25日 20
■関本隆浩(元東京電機大学工学部 無職) 1983年9月20日 20
■関本雄貴(自称放送大学生、フリーター) 23
■高山知幸(東京大学農学部3年)
小2リトル、12月の国語の読みとり問題。
「サンタは本当にいるのですか?」という子供からの手紙と、
新聞社の「この世にあるのは目に見えるものだけではありません、
愛や真心があるのと同じようにサンタクロースも確かにいるのです」という内容
の返事を読むわけですが。
この話は、サンタクロースを信じていないからこそ
読みとりの問題になるのだね。
ウチの息子、親の私も気付かなかったが、なんと信じてたのだ!
で、この文章を読んで
「やっぱりサンタっているんだね。
だって、もしサンタがいなかったらこの世はどんなに暗くなるでしょうって
書いてあるよ!
新聞社の人がかなり本気で言ってるよ!」
とか言ってます。
おいおい、表面しか読みとってないよ!
でも、そう言っちゃったらサンタを否定することになるし
一体どう指導したらいいんですか四谷大塚さん…(;´Д`)
287 :
名無しの心子知らず:03/12/13 16:58 ID:XSw0aPr+
サンタはいるが、その理念を親が代行している
と答えよ。
>>286 2年生ぐらいなら信じている子はいるよ
それにしてもビミョウな問題だねぇ。
>>287 ウチは小さい頃から、本当にそう説明している…
我が家に来る分は
毎日食べる事にも困っている子にあげている事になっていて
(小額だけど歳末助け合いとかユニセフに寄付。←子供は知らないが)
その代わり、お父さんにプレゼントを買ってもらうの
問題は微妙だけど、手紙の方は信じてる子どもにも通じる内容で良いね。
察しのいい子はこの手紙読むと真実に気が付いちゃうだろうなあ。
なんか泣ける。疑いだした子が、この手紙を見つけて(絵本にもなってる)、
真実に気が付くってのが良いな。
うちの娘(小2)はちょーっぴり疑い始めてる感じだけど
たぶん、このお話を読んでも表面しか読まずに、「やっぱりいるんだ!」って
思うだろうな・・・・゚・(ノД`)・゚・
291 :
286:03/12/13 21:09 ID:fpqeForb
設問自体は、特に内容を掘り下げるようなものではなくて、
サンタを信じている子でも信じていない子でもOKな感じなんだけど…
父母用指導書には
「目には見えなくても愛や思いやりや真心があるのと同じようにサンタもいるのだ、
ということを読みとらせましょう」
って書いてある。
いや、信じている子供にとっては、サンタは「目に見えて」実在するはずのものなので、
そんなふうに指導したら矛盾しちゃうんですが〜。
(と、まあ、そんなことは、ここに書かずに直接四谷大塚に言った方がいいんだけどさ)
文章自体は本当に感動的なんだけどね。
これを問題としてテキストを作った人も、
子供たちにそういう大事なことをわかってほしかったんだと思うんだけど。
>察しのいい子はこの手紙読むと真実に気が付いちゃうだろうなあ。
ウチの息子は真実に気付くどころか>286に書いた通り
「サンタ実在の動かぬ証拠」だと思い込んだ模様…
こんな調子じゃ、サンタがいないことを知ったとき
「大人はみんな嘘つきだ」
なんて言い出すんじゃないかと不安な母です
292 :
名無しの心子知らず:03/12/13 21:42 ID:c+9hbrzg
察しのいい子って書いちゃってごめん!!疑ってる子だ罠。
信じたい子は信じてるものだと思う、サンタ。
わたしも子どもの頃は、うちには来ないけどほんとはいるかも!と思ってた。
結構大きくなって(小4くらい?)、「ほんとはいないって知ってるでしょ?」って
親に言われて、すっげえ悲しかったんだよ。だから、あの手紙はすごくいーなーと。
どっちにも、子どもの好きな方にとれるって知って。あの手紙でいないって
わかる子は、わかっていい年頃なんだと思う。
293 :
名無しの心子知らず:03/12/13 21:44 ID:c+9hbrzg
>>291 >こんな調子じゃ、サンタがいないことを知ったとき
>「大人はみんな嘘つきだ」
>なんて言い出すんじゃないかと不安な母です
本当はそういうときに見せる手紙なんだよね、アレ。きっと感動すると思う。
>>291 アメリカの子供が新聞社に出した手紙に対する、記者からの答えですよね。
あれは名文だと思う。
>こんな調子じゃ、サンタがいないことを知ったとき
「大人はみんな嘘つきだ」
なんて言い出すんじゃないかと不安な母です
そんなことは無いと思うけどな・・・。
「どっちだろう?」と疑い始めた時にこそ読ませてあげたい文ですけどね。
「いる」のはサンタだけではなく、もらったのはプレゼントだけではないと
我が子が気づいてくれれば嬉しいなと思います。。
あの手紙が小2の読みとり問題として適切かどうかはともかくとして、
>あの手紙でいないって
>わかる子は、わかっていい年頃なんだと思う。
ああ、そうだね。そう言われてやっと、なんか気持ちの中ですとんと落ち着いた感じがしたよ。
信じている子と信じていない子で解釈に違いがでて当然なんだ、と今初めて思った。
(ウチの息子が単純なのも確かだけどw)
>本当はそういうときに見せる手紙なんだよね、アレ。きっと感動すると思う。
>「どっちだろう?」と疑い始めた時にこそ読ませてあげたい文ですけどね。
うん、そういう時期が来たら本を探してあらためて見せてみるわ。
289=292=293タソ、294タソ、どうもありがとう。
ちなみになんていうタイトルの本なんですか?
297 :
295:03/12/14 10:29 ID:6XncG1sg
>>296 リトルによると出典は
「サンタクロースっているんでしょうか?」
中村妙子 訳 偕成社
です。でも、有名な話だから、他にも探せばあるのかも。
298 :
名無しの心子知らず:03/12/18 08:38 ID:Nm2ZbaeH
しばらく音読だけになっていた宿題が、また復活。
(と言ってもプリント1〜2枚なんだけれどね)
通知表がつけ終ったのかなぁと思う今日この頃…
長男は今5年。チャレンジも、来年からはレベル分けして、ワークブックを選べるようになったよ。
待ち望んでいたのでうれしい。
300 :
名無しの心子知らず:03/12/21 07:27 ID:WQxcrD0Q
クリスマスの話、昨日のポンキッキーズでもやっていましたよ。
301 :
名無しの心子知らず:03/12/23 16:49 ID:/YowDFO6
あげ
うちの娘は小1だけど、娘も含めてサンタを信じている子は
かなり多い。そのうち気付くだろうけど、今は信じてて
いいと思うなー。その代わり親が大変だけど。
気付かれないようにプレゼント買いにいったり、欲しいものを
さり気なく聞き出すとか。
303 :
名無しの心子知らず:03/12/25 18:28 ID:7jxA5uNN
クリスマスも終わり、冬期講習の時期ですね。
「サンタクロースっているんでしょうか」
我が家では毎年イブの晩に聖書の代わりに読み聞かせしてます。
成績下がった。。。。。。。
306 :
名無しの心子知らず:03/12/27 18:32 ID:CjUUkiam
中学1年生位までの女子は無防備過ぎる(特に夏服)。
発育途中の子はブラもつけないで、普通のTシャツ着てるんだから、そりゃ講師が授業中教室を回るだけで、微妙なオパーイが見えてしまう。
大学生講師なんか性欲の塊みたいな物なのだから、少なくとも親は子供の服装をチェックすべき。
307 :
名無しの心子知らず:03/12/28 01:03 ID:9p0X2bon
乙会、高いよ・・・
国語はとっても気に入ったけど、親子で体験学習って、
それってある意味教材の手抜き?
イヤ、もちろん体験が重要なのはわかってるし、
出来るだけ心がけてやってるけどさ、
その上あの高い料金だして通信でもやるのはちょっと・・・
でも高学年用の教材は気に入ってるんだよね。
やっぱり値段は高すぎる気はするけど。
乙会の新1年生用の資料見た人いたら、
ぜひ感想を聞かせて欲しいでつ。
308 :
名無しの心子知らず:03/12/28 06:57 ID:06n1J8jG
大学受験講座は断然Z会だと今も思うけど、小学生用は
なんだか微妙ですよね。
シンプルすぎて、コストパフォーマンス的に疑問だし、
「市販のドリルで代替できる感」をチャレンジよりも
強く感じて、乗り換えやめた口です。確かに国語はいい
感じだったけど、これも通信でなくてもと思ってしまった。
進学塾系、知の翼やリトルのような特色もないしなぁ。
新1年生用には力が入ってるのかな?私も興味ありますね。
309 :
名無しの心子知らず:03/12/28 07:45 ID:binVRtCY
高いっていくらなんですか?
310 :
名無しの心子知らず:03/12/28 08:03 ID:06n1J8jG
入会金は2,000円。
会費は毎月払いだと1ヶ月6,800円、
6ヶ月一括だと37,200円、12ヶ月一括で70,800円。
311 :
↑:03/12/28 08:06 ID:06n1J8jG
新1年生用は、サイトにまだ詳細が載っていないので
良くわかりません。とりあえず既存の4〜6年用について。
312 :
名無しの心子知らず:03/12/28 08:40 ID:binVRtCY
じゃあ、リトルとかピグマ(6.000円)よりちょい高いくらいですね。
このちょい高いは自信の表れ?
313 :
名無しの心子知らず:03/12/28 08:44 ID:vcfyva/a
ちょい高いのはアドバイスコール(月1度の電話指導)が
あるからでしょう。
我が家にはあれは不要だった。その分安くして貰う方が
ありがたかったな。
国語以外は教科書準拠で、中学受験生向けではないので、
リトルやピグマとは比べられないと思います。
比べるとしたら、チャレンジ、ドラゼミあたりでしょう。
315 :
名無しの心子知らず:03/12/28 09:00 ID:binVRtCY
チャレンジと比べるとすると、確かに高すぎ!
316 :
名無しの心子知らず:03/12/28 16:08 ID:8V0k+0C7
チャレンジと比べるものかなあ。 サピやN研や四谷大塚と比べるならわかるけど。
317 :
名無しの心子知らず:03/12/28 17:11 ID:binVRtCY
>>316 zは高いし、受験を意識しているわけでもないということは、ちょっと半端な感じ。
でも、小学校1年や2年からサピとかリトルをやってもどのくらいのプラスになる
のでようか?
318 :
317:03/12/28 17:14 ID:binVRtCY
ごめんなさい。
316さんにアンカーをつけてしまったけど、316さんにだけへの書き込みでは
ありません。
それと、「なるのでしょうか?」の書き誤りです。
319 :
名無しの心子知らず:03/12/28 17:31 ID:apSJgC3c
>>316 1ヶ月分サンプルを見るとわかるけど、Z会は中学受験を
考えている層ではなく、チャレンジやドラゼミの層狙いよ。
というか、キャラ物はちょっと…という親狙いかな?
320 :
名無しの心子知らず:03/12/28 17:34 ID:apSJgC3c
>>316 1ヶ月分サンプルを見るとわかるけど、Z会は中学受験を
考えている層ではなく、チャレンジやドラゼミの層狙いよ。
というか、キャラ物はちょっと…という親狙いかな?
あ、二重ですみません。
どなたか、新一年生用サンプルの感想プリーズ。>Z
うちは学年違うから取り寄せるの気が引ける。
322 :
名無しの心子知らず:03/12/28 18:50 ID:haptfcg8
>>317 リトルやピグマは教科書からは離れた内容だし、
低学年では高学年への下地作りのために知能を
開発するという感じで、パズルあそび風の問題も
多く、決して知識偏重ではないよ。
こちらも、サンプルを見てみるのが一番。
いずれにしろ、進学塾系は、教科書準拠の通信とは
別物と考えたほうが良いです。
323 :
長くてゴメン:03/12/29 03:55 ID:S5njtzgm
Z会の資料取り寄せました。
名称だけど、現在ある4・5・6年生用のはNコース、
来年度から新規に開設される1年生用はEコースだって。
これが低学年用はEコースということなのか、
それとも来春1年生になる子供達が4年生になる頃には、
4年生用をE・N2つのコースのなかから選択できるようになるのか、
その点は資料を読んだだけではわかんなかった。
ちなみに以前もらったNコースの資料には
『中学受験を対象としたものではありません』が、
『「考える力」を養い、「自分で学ぶ」姿勢を育てる』と書かれてたけど、
新1年生用EコースのQ&Aでは
「中学受験での出題範囲は、ほとんどが高学年」で、
「低学年の段階で大切なのは、学習習慣の形成と確かな基礎力の定着」
であり、その低学年用に適した教材がEコースで、
上記のことを「身につけることが、将来の中学受験に」つながるって書かれてた。
ここだけ見ると中学受験する子にも最適って感じだけど、
Q&Aの別の項では「あくまでも、教科書レベルの内容の理解をベースに、
一部発展的な内容を織り込んだもの」となってるから、
位置づけとしてはチャレンジ・アクセル・はつらつ・ポーピーと同じだと思う。
気になる値段だけど、これが高いのよ〜。アドバイスコールのせいなのかな?
月5,300円。6ヶ月払いだと28,000円、12ヶ月払いで54,000円。
324 :
長くてゴメン:03/12/29 03:56 ID:S5njtzgm
続きです。内容に関する個人的感想だから、面倒なら読み飛ばしてね。
量的にはリトルと同じぐらい、難易度はチャレンジぐらい、
親の子供に対する関わり度は家庭教師並と言った感じ。
算数と国語と体験学習みたいなのがあって、
教材はフルカラーなんだけど、算数は色は押さえ気味に、
落ち着いた誌面で丁寧に数の分解について扱ってた。
最後の算数パズルでは座標もどきの問題もあって面白そうだけど、
全体に文字も絵(数の分解の問題に使われるドット)も大きめなため、
1日分の問題数は大問3〜4程度。その大問も簡単な問題数問からなっていて、
時間は大してかからないと重う。
負担は少なく、効率よく、かつ遊びすぎずにいいと思うけど、
簡単すぎて、値段を考えると物足りないかも。
国語は話す、書く、読む、聞くなどとその回ごとに重点があって、
話すでは親にインタビューし、読むでは音読何回(その都度シール貼り)、
聞くの回では親が読み聞かせをするだけだったり。
(手引き書には、読み聞かせ後の関わり方の説明有り)
書くに重点を置いた回では、まず親が子供に手紙を書いてやり、
子が返事を書き、最後に子が親の手紙を試写するようになっていて、
とにかく親の関わる部分が多くてある意味いい教材だけど、
家庭の事情によっては凄く使いづらいし、
ここまで親が付きっきりなら、通信でなくてもいいのでは?と思った。
それから体験学習は資料では2時間かかるとなっていて、
その後のまとめ(絵を描いたり感想を書いたり)で30分となっていて、
確かにサンプルの内容(野の草花を探し、お気に入りの葉っぱの絵を描き、
柏餅を作り、かぶとを折り紙で折り、鯉のぼりを作り・・・)を見ると、
そもそも2時間で終わるかどうかもあやしい。
このフルコースの後、小1の子が30分も掛けて感想や絵を描けるのか、
果てしなく疑問。国語以上に家庭によって学習効果も大きく差が出そう。
325 :
名無しの心子知らず:03/12/29 07:07 ID:3iRrQjQF
丁寧なご説明、参考になりました。
ありがとうございました。
326 :
名無しの心子知らず:03/12/29 10:01 ID:hNuYqDFV
>>323-324 308です。詳しくありがとうございます。
四年生用で私が感じた印象に近いですね。
小学生Z会に、難関大学受験Z会のイメージで「受験」や
「難易度高め」を期待すると、ちょっと肩すかしに感じる
ところもありますよね。
でも考えてみると、Zが小学生用を始めたのはここ2〜3年の
ことなので、これからノウハウが蓄積されていくと、また
変わってくるのかもしれません。
会費は、チャレンジ並‥はスケールメリットのなせる技だから
無理としても、もう少し安くなるといいのですが‥。
327 :
長くてゴメン:03/12/29 11:45 ID:3YG/45Jv
>325、328
どういたしまして〜
実は上の子(現4年)の分のZ会・チャレンジ・知の翼の資料も請求したの。
どれも算数は本当に丁寧に解説されてて、子供が一人で予習してても理解できそうだったよ。
ただ知の翼は問題のすぐ脇にわかりやすいヒントがあるんだよね。
応用問題もこのヒントを見たら簡単にとけそう。
でも基礎の基礎に重点をおいているZ会とチャレンジは、
ヒントもは無いけどそもそも応用問題もないから、教科書で十分な気が・・・
社会は、Z会とチャレンジは重要な点カラフルに図解し、
必要最小限(?)をかみ砕いて説明しているけれど、
知の翼は単色(一応2色刷りだけど本文は黒1色)で、下線も太字も使われず、
読み物(科学誌のコラムやムックのよう)としての文章があるだけ。
何処が重要で、最低限何処だけは覚えろっていうのが無いから、
ウチの子じゃ読んで「面白かったー」で終わりそう・・・実際私が読んでも面白かったし。
で、ビックリしたのがチャレンジの社会(日本の国土について)。
地図を見て日本の「東の端が南鳥島」だとかを確認する問題なんだけど、
その穴の埋め方が「( )のはし:南鳥島」ってなってるの。
地図を見て埋めるだけの問題(しかも地図の島名のところに、
ご丁寧に東の端って書かれてる)なんだから、
せめて「東のはし:( )」って出題して欲しいと思わない?
これと同じ問題が知の翼では島の名前を書くようになってたよ。
ただ、添付の地図には島の名前が書かれてないから、
テキストを読んだだけでは覚えられない子(=ウチの子)は、
テキスト(=答え)を見ながら解くことになって、
結果的に難易度は他の2つと大して変わらなくなっちゃうかも。
>>327 うちは4年と5年生がチャレンジやっています。
月毎のテキストは非常に簡単ですよね。
算数の応用系の問題は、別冊の国語と算数の問題集にまとめられています。
来年度からは基礎コースと応用コースになります。
4年生の場合は学期に一冊なので物足らないけれど、5年生からは毎月届くので
値段に見合った内容だと思います。
329 :
長くてゴメン:03/12/30 01:21 ID:uibjxFHf
>>328 > 来年度からは基礎コースと応用コースになります。
応用コースだと別冊の問題集が毎月届くんですね。
テキストは基本・応用共通なのでしょうか?
でもどっちにしろ、応用・基本の2つのコースから選べるのだから、
Z会よりはかゆいところに手が届いているのかな?
Z会の新1年生用、夫に反対されてしまいました。
共働きなので、体験学習につきあえないのがネックです。
資料には2時間手なってるけれど、
多分我が家でやれば半日どころか1日掛かりになりそう。
上手いこと天気が良くて、家族の体調も良くて、
行事(学校・習い事ともに)が入らない日曜日があれば、
或いは可能かもしれないけど、月に3日は日曜も習い事だし。
1日がかりの体験学習を毎月となると・・・ねぇ。
>>329 いえ、問題集は必ず附属しています。
その問題集が国語と算数が「基礎」と「応用」の選択性なんです。
テキストは共通で、添削問題も共通です。
添削の算数は毎月一問必ず応用問題がついてますよ。
問題文を読みながら小問を解いて行くことで、解答にたどりつけるように構成されて
いるので、自力で解けるようになっています。
HPで2ページ分のPDFがダウンロードできます。
331 :
名無しの心子知らず:03/12/31 10:27 ID:GgcOwEl1
> 330
ありがd チャレンジのサイト見てきました。
応用編の問題集、なかなか良かった。
毎月のテストの他に、付属のドリルまできちんとやれる子、
実際には少ないとは思うけど、
でもやってれば確実に力が付きそう。
親に聞かなくても、最初は誘導(小問)に従えば解ける点が凄くいいよね。
332 :
330:03/12/31 11:06 ID:ARVPZ/mM
>>331 いえいえ。
褒めるだけでは片手落ち(w)なので、やらせてみてもうちょっとと思う点なのですが・・・。
添削があっさりしすぎているんですよ。
出来ていても間違っていても、一行程度のコメントしかつかない。
もうちょっと書き込んでもらえると嬉しいんだけど。
>毎月のテストの他に、付属のドリルまできちんとやれる子、
実際には少ないとは思うけど、
でもやってれば確実に力が付きそう。
そうですね。
添削と違って、やってもやらなくても子供にとっては反応が無いから
親が習慣付けをしないと難しいですね。
うちは、土日は「実力アップ(ドリル)の日」にして、朝食前にすませるように
しています。
333 :
331:03/12/31 12:12 ID:GgcOwEl1
>>330 教えてちゃんですみませんが、もう一つだけ教えて。
国語についてはどう思います?
乙会のは教科書とは関係ない文章だとかで、
それはそれでいいなぁって思うんだけど。
教科書の内容に沿っていた方がいいのかな?
あと、同じサンプルでもチャレンジのは国語の問題に
自分で「考えて」書こうっていうのがあって、
その点は抜粋だけで答えられる乙会よりいいような気もして。
チャレンジの高学年のサンプルって、
冊子のサイズも小さいし、どうしても問題数が少なく感じるけど、
本当は1年生用と同じサイズなんですよね?違ったかな・・・
でも添削が1行というのには笑いました。
低学年用のサンプルって添削見本(もちろん赤でびっしり書き込み)が付くのに、
高学年用のは付いてこないし、気にもしてなかったけど、
1行コメントじゃ拍子抜けですね。
そういえばリトルの添削体験(新1年用)を試したら、
印刷のような上手な字の添削が帰ってきました。
コメントは・・・正解のためか少なかったかも。
334 :
名無しの心子知らず:03/12/31 13:17 ID:kE+0nDdb
308ですが、うちの現4年生も今のところ「チャレンジ」です。
チャレンジは総合学習誌みたいなもので、いろいろとセットで
お得(笑)なのが魅力かな。昔の(親の時代)「小学○年生」
「科学と学習」的要素も、さわりだけですが含んでいますね。
勉強の方も別冊ドリルがつくようになって、良くなりました。
来年度のコースを選ぶのは、2学期の実力診断テストの結果と
コースのおすすめを見てからにしようと思うのですが、今隣の
部屋でマークシートを塗りつぶしている息子、早期登録特典
プレゼントに間に合うのかなぁ?
>>333 国語に関しては、私もZ会との比較で気になった点です。
教科書をテキストでもう一度やるのは、まぁ授業対策ですね。
我が子の担任の先生は、児童によく発言させる授業をするので、
そういう点では予習として役立っているようです。
教科書以外の文も、テキストの方で1回分、また別冊ドリルでは
いろいろと読めます。5年になると別冊もボリューム増えますし。
Z会よりもチャレンジの方が、別冊まで含めるとボリュームは
かなり多くなるはずですよ。
サイズはテキスト本誌はA4、他はB5(現4年生分)。
添削は先生によっても違うかも。息子を見てくださる先生は結構
書いてくれています。ただ、褒めることを主眼に置いているのは、
チャレンジ全体の傾向ですかね。
その分うちでは、実力診断テストで気を引き締めています。
335 :
334:03/12/31 13:35 ID:kE+0nDdb
自己レス、一部訂正です。
>Z会よりもチャレンジの方が、別冊まで含めるとボリュームは
かなり多くなるはずですよ。
全体のボリュームがということで、国語の教科書以外の文章に
ついてではないです。
336 :
330:03/12/31 17:25 ID:aAYNk5sj
>>333 遅くなりました。
国語は教科書通りという感じですね。
学校の教科書準拠テストとほとんど同じ、という印象です。
別冊やテキスト、付録の読み物冊子も全て5年生からはB5版になっています。
字が小さくなっているので、内容的には増えているように思いますが・・・
実際は同じくらいかと思います。
うちの場合は、理科や社会のテキストが気に入っているようです。
教科書より掘り下げてあるので、色々と考えるヒントになって楽しいらしいです。
>>334 >添削は先生によっても違うかも。息子を見てくださる先生は結構
書いてくれています。
うらやましいです。
うちの担当の先生は、正解には「○○についてよくわかっているね。」
間違っていると、その部分の指摘だけです。
結構個人差があるんですね。
337 :
331:03/12/31 21:08 ID:iyHobbTn
>>334さん、詳しい説明有り難うございます。
教科書に沿った国語も悪くないんですね。
添削も先生によって違うもんだったなんて、
私はずっと会社毎の方針みたいなものだと思ってたけど、
そうじゃなかったんだ。
>>330さん、理科社会の掘り下げ具合、
早速子供の教科書と見比べてみます。
通信教材各社を並べて比べたことはあったけど、
教科書と見比べたことなかったから、
お話を聞けて良かった〜
チャレンジ、1年生用を見ちゃうと簡単すぎる気がして、
ついつい選択肢から外しがちだったけど、
多くの人に利用されるだけのことはあるんですね。
ご親切に色々教えてくれて、本当に有り難う!
338 :
名無しの心子知らず:03/12/31 23:26 ID:8NNbAIDR
4月頃にチャレンジの見本(4年生)を取り寄せたことがあるけど、
何とも賑やかなイラストに、幼稚なシール貼り、問題も1回分が
数分で終わるような代物だった記憶があります。
でもここのレスを読んでいると何だかとても素晴らしい教材の
ようにも思えてくるのですが、半年程度で内容が変わることって
あるのですか?それとも見本と違って実際の教材は充実してるの
しでしょうか?
339 :
名無しの心子知らず:04/01/01 00:03 ID:NBiqb6Xz
べ○の工作員がイパーイいるね
Z会よりいいってぇ?藁藁
340 :
名無しの心子知らず:04/01/01 00:49 ID:NBiqb6Xz
>339
やっぱり?おかしいと思った。
341 :
名無しの心子知らず:04/01/01 11:13 ID:HqwE6tSR
教科書対策の国語だったら、市販の教科書準拠のドリル1冊
あれば事足りるのではない?実際の入試には教科書そっくりの
文章なんて出てこないのだから、いろんなタイプの文章を日頃
から接していた方が良いと思う。
そういう意味で教科書そっくりのチャレンジは我が家の選択肢には
入らない。
子供がそれを気に入っていて、家庭学習のペースメーカーになって
いるというチャレンジ支持の話なら納得できるけどね。
柱になる教材を選ぶには、目的と何を重視するかだと思います。
特定の教材を引き合いに出して、ご不快に思われた方もいらっ
しゃると思いますが、引き合いついでに書かせていただければ、
4年生になる時に、Z会、ドラゼミ、知の翼のサンプルを取り寄
せて検討したほかに、四谷大塚で予習シリーズを見てきました。
うちでは中学受験を予定していませんので、やはり予習シリーズ
をペースメーカーにするのは、ロスも多く過剰だと感じました。
学校の授業レベルをベースに、もう少し上のレベルの応用まで、
自然にできるようになるのが我が家のベストです。
教科書対策の国語を最重視しているわけではないですよ。
334で書いたようにチャレンジでも教科書以外の文章を学習しますし、
どちらにしろ、他の通信教材を選んでも、それだけで読書は十分、
とはならないと思います。
それと、教材を選ぶさいに、目的が合っていて、レベルも同程度
ならば、あとは何を決め手にするかはそれぞれの考えでしょう。
親の考えだけでなく、子どもの好みもありますしね。
イラストの好みで選ぶのも良いのでは?シール・・・は、今まで
気にしたことがなかったですが、たしかにありますね。
テキスト120余ページ中、3ページほど、シールを貼らせるページが
あります(4年生12月号)。その3ページがあるからチャレンジは
ダメと思うならば、それはそれまででしょうね。
ちなみにテキストと付録の読み物冊子はフルカラー印刷、別冊の
算国ドリルとレベルアップドリルは、中身は1色刷り、それぞれの
答えの本は2色刷りになっています。参考になるでしょうか?
343 :
名無しの心子知らず:04/01/01 14:14 ID:HqwE6tSR
私も率直過ぎるというか乱暴な書き方をしたけれど、その家庭、
その子供の資質によって良い教材になる場合も、そうでない場合も
あるということでしょ。両者の意見が出てくることは至極当然でない?
印刷がフルカラーとか2色刷りとか・・は、我が家の場合、全く
関係なし。低学年ならいざ知らず絵に釣られてお勉強ってのは
違和感を感じる。子供もコロコロコミックなどを読むけど、
勉強の時は頭を切り替えてる。チャレンジの見本のシール貼りを
やらなかったので「やれば?」と聞いたら、「え〜、こんなの
いいよ。」と苦笑いしてた。
うちの子供は1年生の時から知の翼をやってる。それに+αで市販の
教材等を足している。知の翼が早く終わってしまうこともあるので、
半年間Z会をやってみたけど、いまいちなので辞めた。公文式通信の
国語も2年ちょっと経験ずみ。
これでも受験組のお子さんの勉強に比べたらボリュームはさほどで
ないと思う。我が家は優先させたいお稽古事があるので中学受験は
予定なし。
>>342にあるようにその家庭の目指すものによって家庭
勉強も変わってくるというのは胴衣なので、敢えて我が家の事情も
書き足した。
344 :
308=332:04/01/01 14:57 ID:NBiqb6Xz
うちの息子もコロコロ読者ですが、イラストがあるから
チャレンジで勉強したいだなんて言わないですよ。さすがに。
でも親御さんにはイラストや色遣いを気にする方もいるのかと書いてみただけです。
シールは息子はいつも飛ばしてるみたいで私も今まで気付かなかった。
シールは何のためにあるんだろう?
4年生で教材にシール張りはちょっと幼稚な感じがして、子供の方が照れてしまうかも
しれないと思った。
346 :
名無しの心子知らず:04/01/01 18:19 ID:530zqo3p
正月からたいそうおめでたい話だな(藁
チャレンジもやってみるといいのかもしれないけど,
他のお母さんに鼻で笑われそうで,なんとなく気が進まない。
でも逆に「チャレンジしかやってないのよぉ」と油断させとく
のも一つの手なのかも?w
チャレンジやってる人は,他に足している教材ってあるの?
「お名前シールが欲しいから、チャレンジ申し込もうかな」
といったがために、入学前からとばしすぎの教育ママと
近所の噂の的になってしまいました。
実際このあたりでは、高学年でもやってる子は少ないし、
やってるのは教育にうるさそうな家庭の子ばかり。
ちなみに東北某県在住。
>348
藁。でも,地域性もあるんだよね。
当方,幼小お受験や中学受験が盛んな土地柄ゆえ、
まわり中みんな教育ママで当たり前って感じ。
>>348 うちのあたりは「チャレンジやってる」って言ったら
あんまり教育に熱心ではないってイメージだけど。
>350
だよね。他に知らないんだろうなって普通は思うよ。
だから,色々研究してそうなのにチャレンジ選んだって
話はちょっと興味深い。
>>350 禿同。
当方、時計台の街の年長母だが、
しまじろうをしているからその延長で・・・ってパターンがかなり多い。
今の時代、情報があふれているとはいえ意外と知らないんだよね。
私もネットをしていなかったら大手進学塾の教材を知らなかったわけだし。
宣伝量の違いは相当あるよ。
途中で送信してしまった・・・。
でも、正直Z会の小学校の教材にはがっかり。
「あのZ会がこれかい?」
と思ってしまったよ。
チャレンジ以外についても詳しいここのみなさんは、
チャレンジ以外の何を選択しているのですか?
簡単と言うことでは3割削減されてないとはいえ、
ドラゼミも簡単で基本的な内容すよね。
リトルやピグマは高学年用がないですし、
知の翼は教科書とは感じが違って面白そうですが、
だからといってもちろん特別難しいわけでもないし、
Z会はそもそもチャレンジと同じ教科書準拠ですよね。
まして中学受験を視野に入れず高学年まで通信を利用する場合、
目的が授業で習った理社の定着や、或いは算・国の反復練習でしたら、
チャレンジは使いやすそうですよ。
もちろんそれははつらつやポーピーでもいいんでしょうけど、
その辺は親子の好みでチャレンジを選んでも不思議ではないと思います。
ちなみに我が家は低学年の内はリトル、
3〜4年以降はチャレンジかZ会をと考えています。
>>347 息子の公立小は、半数前後が受験する小学校です。
うちは本当に受験しないので「油断させる」訳じゃないですが、
チャレンジ派は余計な詮索をされなくてラクではあります。
子ども達の情報交換で、何をやってる、どこの塾に行ってる…
結構親たちにも筒抜けですからね。
家庭学習はチャレンジ中心ですが、他の教材も使いますよ。
私としては予習シリーズなど受験に焦点を合わせた学習と、
教科書ドリルでの予習復習、それの中間をやりたいのですが、
現状、すべてをカバーできるものはないので、合わせ技です。
市販の問題集、塾用教材、ネット学習やメルマガなどから
子どもの様子に合わせて、少しだけチャレンジに足します。
体験学習や読書も心がけています。
4年生からチャレンジを始めました。
25日にその月の教材を始めても10日前後には終わってしまいます。
残りの日は、私が子供の様子をみて適当な問題集や漢字練習などを組み合わせています。
中学生になったらZ会に変えるつもりなので、今は自分で教材学習をして、きちんと
添削を送る習慣づけと思ってやっています。
358 :
名無しの心子知らず:04/01/03 05:11 ID:o5f+Qmxm
受験しない場合、チャレンジが使い易いってことかな。
簡単だから子供だけで進められるし、足りない部分だけ親が
問題集を足せばいいよね。教材も溜まらず、添削もきちんと
出せて、点数も取れるから子供もやる気が出る・・と。
うちは
>>356からチャレンジを抜いた状態。っていうか、
>>356 ぐらい色々やっていたら、チャレンジはあってもなくてももう
関係ない気がするけど、お子さんの希望なの?
359 :
名無しの心子知らず:04/01/03 08:37 ID:gb9fc6L8
>>358 基礎の土台をしっかり固めた上での応用だと思うので
あくまでチャレンジが中心。+αはその時々で変わる。
1日の勉強時間は1時間くらい。どうしても時間がない
時には+αを減らすことはあってもチャレンジだけは
やらせる。これに肉付けしていけば良いという柱が
あるのは、親にも安心感がある。
来年度チャレンジの応用問題が充実するのなら、+αは
見直ししようかと思ってる。
360 :
名無しの心子知らず:04/01/04 08:54 ID:QNxjbHXK
>>359 でも、どっちみち量が少ないので、何かを足さないと1ヶ月はもたないですよね。
私も、チャレンジは評価していますが。
あぼーん
362 :
名無しの心子知らず:04/01/07 21:18 ID:NmJbKo6A
>>299 レベル分けして選べるのならいいですね。
しかし、低学年は付録がついてくるのがイヤ。
あのクソ付録を拒否できるのならチャレンジもいいな。
>>362 高学年もついてくるよ・・・ゲーム機みたいな変なおまけ。
子供はそれが目当てなのよ・・・。
364 :
名無しの心子知らず:04/01/07 22:07 ID:i7l6sIpE
付録が嫌いな人って、結構いるね。
ウチは1年と3年でチャレンジをやっているけれど、
付録も含めて気に入っているクチです。
計算系の道具は おもしろがって、かなり使い込むので
計算速度がかなり早くなったし、正確になりました。
学研の科学も取っているんだけど、
こっちの付録は何とかして欲しいと思う。
もっと実験的な要素を多くして欲しいなあ。
本を子供達が読まなかったら止めているところです。
365 :
名無しの心子知らず:04/01/07 22:49 ID:faCnFGrE
私も付録嫌いじゃないけど、当たり外れは確かにあるね。
今までで良かったのは、やはり計算系マシーンと星座早見(4年)。
星座のは、それ自体もちょっと他にない工夫のある早見板だったし、
さらにベネッセ本社のプラネタリウムで付録持参のイベントがあり、
それ含めて、広がりがあって良かった。夏の旅行にも持っていった。
12月号の自分でピンを刺してメロディ作るオルゴールも良かったよ。
逆にしょーもないと思うのは、学期のまとめの問題をオモチャっぽい
マシンでやらせるもの。(計算マシンよりずっとチャチなの)
工夫してるのはわかるが、んなの普通のドリルでイイよ。
366 :
364:04/01/07 23:48 ID:i7l6sIpE
わぁ〜♪今から星座早見、楽しみです。
>逆にしょーもないと思うのは、学期のまとめの問題をオモチャっぽい
>マシンでやらせるもの。(計算マシンよりずっとチャチなの)
解ります。(w
3年の今月号がソレでした。
でも 本人は結構まじめに喜んでやってました。
ウチの子、単純なのかも…
367 :
363:04/01/08 08:03 ID:1BMADoc1
>>366 >でも 本人は結構まじめに喜んでやってました。
ウチの子、単純なのかも…
いえ、うちも単純です。
子供はその時は喜んでやってます。
でも、学年が変わると新しいマシンが来て、古いのは見向きもしない。
同じようなマシンが何台もころがってます。
GBみたいにカセットだけ更新するタイプでいいんだけど。
>>364 学研の科学、私が子供の頃の付録は割に面白かった規則があるんですよ。
豆腐作りやこんにゃく作りもあったし。
でも、今の付録はどうも・・・?
記事の内容もあまり興味をそそられなかったようなので、学研の科学はやめて
「子供の科学」を購読しています。
うちも新学年になったら、チャレンジやらせようかな。
1年生の時やらせてたんだけど、あまりの内容の軽さ、簡単さと
くだらない付録がイヤになって途中でやめちゃったんだよ。
2年生からは、それなりのボリュームになったらしいね。
やっぱり、毎月これだけはやるっていうものがあると、うちの娘みたいに
出来れば勉強したくない子には、すすめやすくていいかなって思い直した。
369 :
名無しの心子知らず:04/01/08 17:31 ID:2EPev+21
>263
遅レスですけど・・・
我が家はスーパーに入ってる講談社の「すこやか教室」に
入れてます。(お隣の江東区ですけれど・・・)
小学生クラスは人数が少ないので随時募集していると思います。
通学している学校の国語・算数の教科書を持っていって90分教えていただいてます。
学校の勉強の予習・復習程度ならここはオススメだと思うんだけど・・・
370 :
名無しの心子知らず:04/01/08 17:52 ID:Ksq/IMT9
ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊!
と入れてみてください。すごい情報が見られますよ。
この情報で私は毎日3〜5万円稼いでいます。
しかもネットとメールだけで。一人で、誰にもばれず、もちろん家族にも。
私はネット初心者ですが、12月は90万円以上設けました。
今月はすでに23万円以上儲かっています。
この最強情報でみなさんも稼ぎませんか?
意外とこの情報女性の方や学生さんの購入者が多いんです。
初心者の方でも安心してくださいね!親切・丁寧・迅速に対応します!
371 :
名無しの心子知らず:04/01/09 19:29 ID:US3CUOgc
我が家は、チャレ○ジなんかより、市販の「教科書ワーク」(国語)他の教科は
「教科書ぴったりテスト」を利用中。
予習&復習と、単元テスト前に。
372 :
名無しの心子知らず:04/01/10 00:58 ID:2F9bXMXq
>371
教科書準拠のワークは地味ながらも
学校のテスト対策には手軽で安価で効果的だよね。
373 :
名無しの心子知らず:04/01/10 03:03 ID:HgLqx+7z
小学校のテスト対策って意味あるの?
授業をしっかり理解していれば、自ずとテストは満点近く取れるよね。
中学生なら内申の為と理解できるけどさ。
教科書ぴったりテストは買ったことがあるけど、結局使わなかったな。
374 :
名無しの心子知らず:04/01/10 06:48 ID:P+QV36sr
>>373 学校のテストは100点とっても当たり前みたいな雰囲気だよね。そんな時
子供が取りこぼして90点だったりすると、「市販のワークブックを
させておけばよかった。」なんて頭をよぎる。
なので、一応教科書ぴったりテストを全教科買っておいてあるけど、実際に
使うのは理科・社会かな。
学習は基礎固めが大切という考えは分かるけど、我が家もチャレンジには
お金を出す気にならない。習熟ドリルで充分。いまやっている教材は進学塾系の
もの。
375 :
名無しの心子知らず:04/01/10 07:12 ID:HgLqx+7z
というか、教科書ワークや教科書ぴったりテストと
ことさらチャレンジを比較するのが良くわからない。
チャレンジってドリルも付くお楽しみ雑誌でしょ?
376 :
名無しの心子知らず:04/01/10 17:33 ID:FuRQAekn
中学受験予定はないけれど
学力はしっかりつけてやりたい・・と思っている
小3、年長の母です。
長女が「知の翼」「ドラゼミ」をしていますが
(その教材があるので)
下の子には別のものを・・・と検討中です。
下のためか、既にある程度は(小1−教科書程度)はできていますので
「リトル通信」か「ピグマキッズ」を考えておりますが
実際この二つを経験されている方
アドバイスをお願い致します。
年長娘は市販の「ピぐまりおん」を結構おもしろくやっていますが
これで代用できそうだな・・・と親は思っているのですが
何分「お姉ちゃんのように」通信をやりたいらしく
勉強癖をつける目的もあります。
377 :
名無しの心子知らず:04/01/10 19:11 ID:leZCikX3
>373
全然違うべさ、¥がww
前者は1冊で、済むし。
学○マンセーではないけども、ネタとして。
4月から、理科・社会(5・6年生)コースがスタートなんだって。
通信講座で、添削指導もしてくれるらしい。
因みに、2教科セットの2100円。
教室会員のみなのかな?
378 :
名無しの心子知らず:04/01/10 19:13 ID:Ysfo2sqF
379 :
名無しの心子知らず:04/01/12 00:46 ID:rtmeH+mU
あげ
3.来日外国人の犯罪は前年に比べ、やや総検挙件数は減少しているものの、
10年前と比べれば約5倍に増加している。
海外に出さえすれば、金持ちのなるとの「華僑神話」と中国国内の人口圧力。
日本経済が外国人の単純労働者を必要としている(雇用側の責任)ことが原因。
中国国内経済改革、失業問題が楽観を許さないだけに圧力は更に増してくる。
特に注目すべきは、中国人の構成比の増加である。(平成12年度統計)
総検挙件数
総数30,971 1.中国16,784 2.ブラジル3,500 中国人割合54.2%
刑法犯検挙件数
総数22,947 1.中国14,176 2.ブラジル3,273 中国人割合61.8%
特別刑法犯検挙人員
総数6,382 1.中国2,151 2.韓国1,037 中国人割合33.7%
凶悪犯罪検挙人員
総数318 1.中国147 2.ブラジル65 中国人割合46.2%
殺人検挙人員
総数54 1.中国19 中国人割合35.2%
強盗検挙人員
総数236 1.125 中国人割合53.0%
窃盗検挙人員
総数3,803 1.中国2,014 中国人割合53.0%
真に日中友好促進、在日中国人同胞の安全確保の立場から敢えてお尋ねするものである。
http://homepage3.nifty.com/tsukihara/kessan20010618.htm 決算委員会(平成13年6月18日)
【治安】不法滞在者の通報基準を考える2【回復】
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1068130502/l50
381 :
名無しの心子知らず:04/01/15 00:46 ID:aaWt9wcN
素朴な疑問なんだけど・・・
Z会ってやっている人いるのでしょうか?
チャレンジと同じようなレベルなのに値段だけ割高。
だったら最初からチャレンジで十分な気がする。
それをわざわざZ会にするということは、
やっぱりそれなりに良いところがあるのかな?
国語が教科書と違う内容だから?
それともコラショが嫌いだから?
アドバイスコールが役に立つの?
良かったら選択理由を教えてください。
382 :
名無しの心子知らず:04/01/15 05:33 ID:ixakWVUt
Z会をやらせていたことあります。辞めてしまったのは教材が
不満というより、他の教材やら習い事やらで時間がとれなかったと
いうことでの結果で、Z会の教材そのものについて不満はさほど
ありませんでした。
ここはチャレンジ支持の方も多いので言い難いのだけど、私は
幼児の「ちゃれんじ」で、その安っぽさに辟易した経験があるので
チャレンジという選択は我が家にはありません。(子供のリクエストも
ない)通信教材はそれなりに値段のかかるものというイメージがある
ので、値段を目安に教材を選ぶということもしません。
お受験板の過去ログ(2〜3年前の)などを読むと、
チャレンジからの乗り換えが多かったような…
または、最初からチャレンジは問題外とかね。
当時の乗り換え組の感想を読むと、レベル的に
雲泥の差などと書いてあるから、実際に比べて
みて、ちょっと不思議に思ってたんだよね。
なんとなく、チャレンジの方が変わり身早そう
だから、ここ1〜2年で変わってきたのかなぁ?
384 :
名無しの心子知らず:04/01/15 05:41 ID:ixakWVUt
Z会の教材についてですが、クラスの上位三分の一程度の成績の
子供を目安に作られているとのこと。実際利用しているのは、
公立中を目指しているお子さんで、習い事等を多くしている
または塾に通っているというパターンが多いかも知れません。
つまりあの少ないくらいのZ会の量でちょうど良いという環境の
お子さんかな。
4年生の教材ではZ会らしさは出てませんが、さすがに6年生の
教材になるとシンプルながら練られた教材になってます。(5年
生のものは見たことはありません。)
>>384 6年になると差が付いてくるということかな?
384さんは元々チャレンジお嫌いみたいだから、
比べてみたことはないのかしら?
386 :
名無しの心子知らず:04/01/15 06:15 ID:ixakWVUt
>>385 6年生のチャレンジを見たことがないので、両者を比べることは
できないです。
Z会の6年生の教材は、教科書の内容改訂があってから、算数は
格段に易しくなりました。教科書準拠だから仕方ないのかな。
社会は人物名、できごと等を記述してうめるような問題文の作り
なっていてかなり手ごたえがある感じですね。
国語もちょっと難しめの問題文を読み砕いていく・・という
感じでしょうか。
私の個人的結論としては、高学年になって難易度の高い単元に
なるほどZ会の教材は価値が出て来るという感じです。
387 :
名無しの心子知らず:04/01/15 06:28 ID:wq9yXLaz
>>386 レスありがとう。
他の教材や塾と併用するつもりなら、シンプルに要点を
押さえられるZ会はいいかもしれませんね。
中学でも通信で家庭学習するなら、Z会か進研ゼミかの
選択になると思うので、そこに至るまでの両者の比較は
興味あるのだけど、やはり年々変わっていく物だろうし、
その時々でサンプル取り寄せて比較するしかないのかな。
388 :
名無しの心子知らず:04/01/15 09:50 ID:ICAQRNd+
確かに毎年比較するのが一番良いのかもしれませんね。
ご近所の方でチャレンジが簡単すぎるからと途中でZ会に変えた方がいたけど、
結局お値段の差ほどには難易度の差を感じられなかったらしく、
すぐにチャレンジに戻されてました。
Z会って東大受験のイメージがあるせいか、
小学生用を見ると???と思えてしまう。
「この教材をやっていて、ゆくゆく公立中用(難関対策カリキュラムとやら)をへて、
その先東大入試へつなげられるのか?」とか考えてしまう。
杞憂かもしれないけれど、ゆとり教育路線に乗っ取った教材を続けて、
大学入試の頃には取り返しの付かないことになるんじゃないか?っていう不安。
はつらつぐらいの値段だったら、
もっと気楽に(塾やなどの穴埋め的に)使えるんだけどね。
389 :
名無しの心子知らず:04/01/15 10:42 ID:/RdEgdpX
ほっといたら、家では何も勉強しないような子には、お楽しみ付録もついてるし、
チャレンジがいいのかも・・・家できちんと他の問題集をするような子には
物足りないかもね。
ところで知の翼をやってる方、よさを教えてください。
390 :
名無しの心子知らず:04/01/15 11:03 ID:1PSeG4yM
みなさん、塾の他に通信講座をご利用なんですか?
うちの息子は、公文だけなんですが・・・公文の宿題に追われ
学校から帰ってきたら、学校の宿題と公文の宿題をやってます。
(イヤイヤですが・・・)
食事が終わってから家の勉強を予定してるのですが、なかなか
やる気を起こさず困ってます。
みなさんは、どのように対処されていらっしゃいますか?
うちの子、勉強嫌いで困ってます。
391 :
名無しの心子知らず:04/01/15 11:13 ID:LD7dUKd0
チャレンジ、実は量的には他の通信と比べて多い方だという事実。
確かに「勉強嫌いでもせめてこれだけは」向きだわな。
392 :
名無しの心子知らず:04/01/15 11:16 ID:i5EWaH0E
リブロ池袋店2F中原さん、かわいい。
393 :
名無しの心子知らず:04/01/15 12:44 ID:0aDwAJRU
苦悶だけってのはちょっとね・・・
苦悶ってのは、ビタミン剤みたいなもので、
効果は認めるけど、主たる学習にはなりえない。
いろんな子を見てきての感想です。
394 :
名無しの心子知らず:04/01/15 12:57 ID:/RdEgdpX
計算力も確かに大切だけど、数をこなしているから解ける子にはしたくないな。
子供が好きなら、公文やめさせる必要もないけど、わざわざ行かせなくてもと
思う。応用力のつく勉強をポイントを絞ってさせたいです。
395 :
名無しの心子知らず:04/01/15 13:15 ID:gL9fvf7E
イヤイヤ公文に通っても意味ないですよね・・・
そっかぁ〜
思い切って辞めさせて、家庭学習1本で頑張ってみようかなぁ〜
でも、私に勉強を教える事ができるか?
それが問題だわ。
396 :
名無しの心子知らず:04/01/15 13:52 ID:v86mlgqn
>395ですが・・・
みなさんは、どのように家庭学習を進めていらっしゃいますか?
学校から帰ってきたら、学校の宿題と公文の宿題をして、食後家庭学習というカンジで予定を
立てていますが、食後の家庭学習が思うように進まなくて困ってます。
1時間程のものなのですが・・・
一般的には、小学4年生でどれくらいの学習時間を要するのでしょうか?
小さい頃から勉強勉強と言いすぎたせいもあるのですが、かなりの勉強嫌いです。
ストレスも溜まっているようです・・・
>>389 子供はチャレンジやっているけど、チャレンジがいいというよりは
チャレンジ「でも」いいか・・・という感じです、うちの場合は。
幼稚園時代からのDM攻撃に辟易していたし、チャレンジをやらせる気は無かった
んだけど、当の子供がそのDMに乗せられてチャレンジがやりたくてたまらない
という状態でした。
しぶしぶOKしたら、嬉々としてやっています。
「やれ」と言わなくても自ら勉強しているんだから、「いいか」と思っています。
>>389 >「この教材をやっていて、ゆくゆく公立中用(難関対策カリキュラムとやら)をへて、
その先東大入試へつなげられるのか?」とか考えてしまう。
小学校時代の知識は、あまり大学受験には関係しないからでしょうか。
Z会の高校数学は「中学数学とは違う」と盛んに強調していますし、
大学受験とは関係ないんでしょうね。
398 :
名無しの心子知らず:04/01/15 14:08 ID:/RdEgdpX
>395
公文の宿題ってどれくらい?
結構な時間とられちゃってるんだったら、別の勉強した方がいいと思うけど・・・
4年生で1時間の勉強時間だとそう多くもないと思うけど勉強好きでもなさそうなので
1時間でも勉強すればいいかぐらいに思って、内容を充実させるしかないよ。
とりあえず、だらだら勉強させないで、勉強嫌いをなくすようにするのが先決では。
勉強しなければいけない期間はまだまだ長いんだしね。
399 :
名無しの心子知らず:04/01/15 14:28 ID:Ebuyw/nq
>395
知的好奇心をくすぐるように仕向けないと、勉強嫌いになるかも。
子どもが勉強やりたくなさそうだからって、顔色窺ったりは絶対良くないよ。
400 :
名無しの心子知らず:04/01/15 14:48 ID:Z0JHNXbR
>>398,399さん、アドバイスありがとう!
公文の宿題は、毎日裏表のプリント5枚(算数)英語もあります。
苦になってるように見えます。
最近、勉強のストレスからか・・・親が勉強勉強と強要するからか・・・
パニック障害っぽくなっています。
先日も、心療内科へ行ってきました。
あまりにも可哀想で無理に勉強しなさいと言いたくないのですが、学年が学年だけにやはり
勉強をしておかない事には。。。と思うと、言わざるを得ません。
どうしたらいいものやら・・・本当に悩みます。
401 :
名無しの心子知らず:04/01/15 15:44 ID:WHzCB/j0
苦悶すれでもさんざん既出だと思うけど、
公文って、あうことあわない子いるよ。あうこにとっては最適な学習法なんだろうけど
あわない子にとってはそれこそ苦以外のなにものでもない。
お子さんに公文はあわなかったってみきって、別の方法探したほうが
いいと思うよ。まずはすぱっとやめさせてから、次を考えてあげたほうがいいよ。
うちの子供も公文あわなくてやめました。今は知の翼とチャレンジ。
最適などうかはわからないけど、公文はいやいや続けさせなくてよかったと思ってます。
402 :
名無しの心子知らず:04/01/15 15:44 ID:DL3lM7Nk
ウチの子、春から1年生。
最初の頃こそ通信は知の翼かリトルと思っていたけれど、
だんだん教科書準拠+たま〜に問題集
でもいいかな?と思えてきました。
チャレンジ、Z会、アクセル、はつらつ・・・・
Z会とアクセルはやっぱり人気がないのか、
あちこちの掲示板をのぞきにいっても、
新1年生での利用を決めたという話しを見たことがないです。
Z会の国語が気に入ってるのでちょっと寂しいかも。
403 :
名無しの心子知らず:04/01/15 15:49 ID:LD7dUKd0
>381
というより、それこそ市販の教材で十分。
404 :
名無しの心子知らず:04/01/15 15:51 ID:Ebuyw/nq
>400
パニック障害?心療内科?
それはちょっと深刻ですね。
単に勉強勉強だと辛いかもしれないので、達成感を味わえるような工夫が
出来るといいのですが。
公文は5枚×2教科=10枚ですか?
進度にもよると思いますが、それなら所要時間は30分位ですよね。
公文以外の家庭学習はどんなものをどの位やっているのですか?
405 :
名無しの心子知らず:04/01/15 16:08 ID:1Lwyu2yA
私の知り合いで
公文の宿題のことでいつも子供さんと
大喧嘩になり
そしていつも泣かせてしまう・・・
このまま続ける意味があるのだろうか・・・
と悩んでいる方がいます。
やっぱ合う合わないってあるよねーーー。
>>403 もちろん、そうなんだけど。
子供にとっては親でも学校でもない所からレスポンスがある、というのは
結構楽しいものみたいですよ。
407 :
名無しの心子知らず:04/01/15 22:39 ID:hJYQwaC+
辞めさせようよ・・。
可哀想(-_-;)
408 :
名無しの心子知らず:04/01/15 22:50 ID:TDVmIt2C
ある病室に2人の末期ガンの患者が入院していた。
一人は窓側のベッド、もう一人はドア側のベッド。
2人とも寝たきりの状態だったが、窓際のベッドの男は
ドア側のベッドの男に窓の外の様子を話してあげていた。
「今日は雲一つない青空だ。」「桜の花がさいたよ。」「ツバメが巣を作ったんだ。」
そんな会話のおかげで死を間近に控えながらも2人は穏やかに過ごしていた。
ある晩、窓際のベッドの男の様態が急変した。自分でナースコールも出来ないようだ。
ドア側の男はナースコールに手を伸ばした。が、ボタンを押す手をとめた。
「もしあいつが死んだら、自分が窓からの景色を直接見れる・・・」
どうせお互い先のない命、少しでも安らかな時をすごしたいと思ったドア側のベッドの男は、
自分は眠っていたということにして、窓側のベッドの男を見殺しにした。
窓側のベッドの男はそのまま死亡した。
晴れて窓側のベッドに移動したドア側のベッドの男が窓の外に見たのは、
打ちっ放しのコンクリートの壁だった。
現在年中ですが、年長はコラショのみ、1年生で2年用コラショと1年用知の翼・・・・
というふうに2つ並行してやらせることを考えています。時間的に難しいでしょうか?
>>408 コピペ?
全然違うけれど、オー・ヘンリーの『最後の一葉』を思い出した
411 :
名無しの心子知らず:04/01/16 08:11 ID:a54UXz+2
>409
先取りさせたいの?
だったらそのまま年長から知の翼1年でいいのでは?
知の翼は先取りさせてる人多いよ。
添削もそこら辺考えてやってくれるし。
412 :
名無しの心子知らず:04/01/16 08:12 ID:GypJiE3n
>>409 家庭学習の習慣がついていれば時間的な問題はないのでは?
我が子は1年生の時知の翼+他の教材をこなしてました。
それよりも、チャレンジの先取りって意味あるの?親の安心というか、
自己満足でしかないような気もしますが。
お気楽系教材の先取りする暇とお金があったら、私は良質の本を買い
与えるとか、親子で博物館や音楽会に行く等に費やしたいですね。
高学年になったら、なかなかそういう余裕はなくなるし、逆に
低学年の時に培った豊かな体験が学習に生きてきます。
413 :
名無しの心子知らず:04/01/16 08:46 ID:tpnTMJF/
>>409 お受験板で先取りの導入にチャレンジのかみ砕いた説明が
使いやすいと書いている人を見たことがあります。
ただ、低学年だと実質役立つのは算数くらいかもしれません。
確かにチャレンジの算数は、なかなか良くできています。
計算もしっかり意味理解させるところとか、本誌で勉強した
2ヶ月後に付属のドリルで反復練習するところ、水道方式風に
刻んだスモールステップ、あとは、計算マシンとか…w
お楽しみも雑誌もかねてということならば、チャレンジも
良いと思いますが、そうでなく算数を意識してのことならば、
本家の水道方式で一般にも手に入る教材があるので、それを
使ってもいいかもしれません。
太郎次郎社の「らくらく算数ブック」シリーズや遠山真学塾の
「教えてみようさんすう」シリーズ、同「ゆっくり学ぶ子のための
さんすうドリル」シリーズなどです。
「らくらく算数ブック」は物語形式になっている巻もあったりして
知の翼風味でもあります。
414 :
413:04/01/16 08:54 ID:tpnTMJF/
×ただ、低学年だと実質役立つのは算数くらいかもしれません。
○ただ、低学年だと先取りで実質役立つのは算数くらいかもしれません。
チャレンジ支持派なので、念のため訂正
415 :
409:04/01/16 09:54 ID:bZfBnvNP
皆様、ありがとうございました。
知の翼を先取りというお話は初めて聞きました。
でもうちの子は知の翼を先取りできるほど、優秀ではないので、
コラショの先取り程度が身の丈に合っていると思っています。
というか、これすらも少々不安に思っていたりして。
家庭学習の習慣…全くついてません(汗)
上の子は公文をやっていて、歯車が噛み合ったのでしょう、
とてもいい感じに進んでいます。
でも下の子はああいう単調作業は見向きもしないタイプ。
水道方式のことも気になっていたのですが、
上の子は喜んでやるでしょうが、下の子は無理だと思います。
下の子には、毎月届いてカラフルで楽しく、有無を言わせず
なんとなく勢いで解かせてしまうタイプの通信教育が合っている
と思います。コラショにそんな力があるかどうかわかりませんが。
私には1年先の先取りの意義がよくわからない・・・
明日明後日、授業でやるページの予習ならわかるけど。
受験をする人は、1年生からの先取りが当たり前なの?
417 :
409:04/01/16 12:16 ID:bZfBnvNP
うちは中学受験はせず、公立一本でいく予定です。
公立中学や公立高校は私立に比べて授業数が少なく、
大学受験直前ギリギリまで未習分野が残っているのが実情です。
ですから、私立の生徒に負けずにがんばるには、
先取りという手段を取らざるを得ません。
とくに英数は早めにやっておいて越したことはないと思います。
中学受験しない分、時間的、金銭的余裕がありますので、
英語やピアノなどの習い事も続けられますし、
読書や旅行などいろんな経験もすることができます。
長い目でみてこれが一番いろんな意味でのコストパフォーマンス
が良いのでは?と思いました。
何かこの点についてご意見があれば聞かせて下さい。
418 :
名無しの心子知らず:04/01/16 15:07 ID:+lDDKLwi
あの〜水道方式って何ですか?
いつか新聞で教室で教える人を募集していたような…
自宅で自分でできるものなのですか?
我が家も特に中学受験は考えていないのでできる限り塾のお世話にならないで
頑張ってほしいと考えています。@小学生
419 :
413:04/01/16 16:40 ID:5N4cLA7o
420 :
N研通信部より:04/01/16 16:50 ID:a54UXz+2
知の翼先取りしてる人結構います。
中学年になると中学受験目指して一学年上に入塾するってパターンが
多いかな?
先取りしてる人はやっぱりよく出来ます。毎回のように満点です。
女の子が多いですよ〜。
(このやり方、決しておすすめは出来ないのですが、いるのは事実)
先取りさせるにしてもお子さんはどうやら遅咲きタイプかもしれないから、
もうちょっと先延ばしした方がいいんじゃない?
今先取りさせるより、中学年位になってしっかり勉強の習慣が出来てから
でも遅くないと思います。
>>415 >コラショにそんな力があるかどうかわかりませんが。
その発想はどうかな?
通信なんて所詮紙に書いてある文字や絵なんだから、「有無を言わさず」やらせる
力なんて無いよ。
例えチャレンジでも、やらない子はやらずに貯めている。
特に低学年は親が時間を決めて、ペースメーカーになってやらないと。
>>420 知の翼・N研の塾共に先取りなさっている子はけっこういらっしゃるんですね。
女の子が多いということは、やはり早熟だからでしょうか?
うちも女ですが、完全に遅咲きタイプです。
いえ、遅くに花咲くかどうかはわかりませんよね。願望です(笑)。
実はもうチャレンジは本人の希望で申し込みしてしまいましたので、
とりあえず今年は様子見でいきます。
>>421 現在、こどもちゃれんじをやっているのですが、このワークブックだけは
本人自ら独力で勝手にやっているんですよ。(間違いも多々あるのですが)
だから、コラショも…と思っています。ちょっと甘いでしょうか?
親の関与はできるだけ避けたいと思っているのですが無理なんでしょうね。
>>409 >公立中学や公立高校は私立に比べて授業数が少なく、
>大学受験直前ギリギリまで未習分野が残っているのが実情です。
これが「先取り」に結びつくとは思えないんだが。
どんなに先取りしても基礎がしっかりしていなければね。
そこら辺はどう思っているんだろ?
進度が速い高校の生徒の分類
あ) その速さについていっている生徒
い) その速さについていけず、自分で勉強している生徒
う) その速さについていけず、勉強を諦めている生徒
425 :
名無しの心子知らず:04/01/17 17:36 ID:YKnmr3ID
家で先取りしても、学校を飛び級できる訳じゃないからなぁ。
家庭での先取りがうまくいったとしても、学校の授業との
すりあわせがドンドンきつくなってこないかな?
中学受験のために、数年計画での先取りならまだしもね。
もしかして高校行かずに大検→大学受験の計画かな?
小学校で習う内容なんて大学受験には全然関係ないよ。
大学受験考えているなら、小学校の内容を先取りしても意味は無い。
理数分野のことだけいえば、記述内容を頭の中で具体化できるようにしておいた方がいい。
学校では紙の上でしかやらないからね。
ケーキを人数分に切らせる、とか200ccのカップや大さじ小さじを使って
液体を計らせる、数直線を書いて数の関係を認識できるようにする。
生物系なら、できるだけ色んな生物に直接触らせる。
骨格や構造の違いを知っているのと知らないのの差は大きい。
先取りしなくても、家でフォローすべきことは沢山あるよ。
そもそもチャレンジの1学年先取りって発想が痛すぎる。
親の安直な考えでしかない。
ずっと先取りしていって、6年生になったら中学生講座を
やらせるの?それで中2で中3講座を取らせるの?そんなことが
高校受験に有利になるわけ?
その年頃になれば、先取りをしてるorしてないでなく、その
子供の実力で成績は自ずと決まっていく。
428 :
409:04/01/17 19:46 ID:uN9+QT+H
>>423 そうですね。先取りの目的は大雑把に概観をつかむことにあると思っているので、
基礎は当該学年でしっかり身につけてほしいと思っています。
>>425 飛び級したいという発想はないんですよ。
第一の目的はあくまでも「高3で慌てないように」ということです。
確かに学校の授業とのすり合わせは一番の問題点ですよね。
学校の授業をおろそかにはしたくないので、きつくなったら
その時は方針を変えると思います。
大検は全く考えてません。
>>426 私もおっしゃる通りだと思います。
自分の経験からも、小学校時代は遊び狂っていても、基本を押さえていれば
その後大学受験時に困ることは全くないと思います。
じゃあなぜ、先取りするのか?
小6時で中1の内容を先取りしたいからです。
それには年長で小1の内容の先取りを始めるのが一番無理がないと思いました。
実体験が大事というのも同感です。でも一日中実体験するわけじゃないですよね。
先取りに費やす時間は一日せいぜい2,30分くらいじゃないでしょうか?
それ以上かかるなら諦めます。
430 :
名無しの心子知らず:04/01/17 19:53 ID:/hpQ7u8u
初めてこのスレを拝見しました。
私の子供は年長なんですが私が大の教材好きなので現在ちゃれんじ1年生
をやっています。しまじろうもやってました。
んで、私自信も中1用のチャレンジをやっていてポピーのモニターをしていて
Z会の添削指導もやったことあって公文と学研の講習(指導者向けのね)
にも参加したことあります。そういうの大好きなんです。
で、Z会はいいと思いますよ。上の方ちょっと読んだら高いという意見
がありましたが高いだけあると思います。
提出率がすごくいいんです。たぶんアドバイスコールのおかげだと思いますが。
あくまで私見ですが実際自分がやってみて、やりやすかったのは
Z会とポピーです。でもコストパフォーマンスで考えるとやっぱベネですね。
今、新小1用の見本を取り寄せまくってます。
やっぱ実物見てやってみないとわかりませんもんね。
けっこう実際に自分でやってみると紙の質なんかもやりやすさに影響
あるんですよね。
431 :
409:04/01/17 20:00 ID:uN9+QT+H
そうです。実をいうと高校受験は最大のネックなんですよね。
中3時に高1の勉強を先取りすると、高校受験とぶつかるんです。
今までのようなぬるい高校受験ならともかく、最近は公立も変わってきてますから
そうそう適当にやるわけにはいきません。
その時になったら対応を考えることになるでしょう。
それから、「先取りすれば実力があがる」なんて安易な考えは持っていません。
先にも書きましたが、高3で慌てないためです。
本当は公立高校・1浪コースが無理がなくていいと思うんですよ。
でもそこまで割り切れない自分がいます。
432 :
409:04/01/17 20:01 ID:uN9+QT+H
431は427さん宛です。
433 :
409:04/01/17 20:11 ID:uN9+QT+H
>>430 面白い方ですね。中1のチャレンジをやっていたということは、
ご自分で解かれていたのですか?
Z会は私も大好きです。
中学に入ったらおそらくZ会のお世話になると思います。
金銭的な理由だけでなく、自学自習を身につけてもらいたいから
できるだけ塾には行かせたくないです。
そういえば、Z会の小学生コースは提出率が8割以上だとか…。
お子さんはちゃれんじを楽しくやってらっしゃいますか?
434 :
名無しの心子知らず:04/01/17 20:17 ID:YKnmr3ID
他の教材でなくチャレンジだから痛いって事はないと思うが、
先取りするにしても、何も全教科セットで先取りする事は
ないだろうと思う。あまりに無駄が多そうだ。
漢字や計算など、ポイント絞って前倒しすれば?
それに、読書や、理社につながるような実体験などは
どんどん「先取り」すれば良いんじゃない?
435 :
名無しの心子知らず:04/01/17 20:34 ID:YKnmr3ID
小学校高学年で中学の内容をやりたいなら、小河勝先生の
未来を切り開く学力シリーズ、よさそうですよ。
数学と国語が出ています。
小学校での学習内容から、無理なく中学の内容に入れそう。
436 :
名無しの心子知らず:04/01/17 20:53 ID:ccVpP4Ij
小河先生の教材はなかなか良いですね。
前にPTAの行事で彼の講演を聴く機会があり、
その折に1冊購入して気に入り、以後シリーズでやらせています。
中学生の学力低下を心配して、熱心に研究されてた方だけあるなぁ
という作りですわ。
437 :
426:04/01/17 21:40 ID:jUkHPb4D
>>428 >第一の目的はあくまでも「高3で慌てないように」ということです。
(数学限定だけど)それだったら、悪い事は言わない。
高校1年の時に高1と高2の内容、高校2年の時、高2と高3の内容を
セットでやらせるのがいい。
高校は計算ではなく、数学の論理を学ぶから中学校を引きずると数学苦手になるよ。
中学の数学は計算限定なんだから、できて当たり前。
そこでつまづいたら、先取りなんて意味をなさなくなるからね。
中学数学は中1の時に中1と中2、2年の時に中2と中3。
それぞれ重複して繰り返し出てくる内容について、次の学年の内容を
先取りすれば無理が無い。
小学校は3年生までに、四則計算と数そのものの概念をしっかり身につける。
4年生以降は、それをふまえて分数と図形の概念。
先取りするより、前の学年の内容を復習させて足下固める方がいい。
ここでつまづくと、高校生になってもうっかり鋭角三角形と直角三角形を
混同したりする。
小中高校それぞれの数学で追求する到達目標は全然違う。
先取りすると混乱するよ。
438 :
409:04/01/17 22:04 ID:uN9+QT+H
.
>>434 全く同感です。私も全教科セットで先取りするのは無駄だと思います。
けれど下の子は「楽しいカラフル通信教育」じゃないとダメなんです。
情けない理由ですね(笑)
中学からは科目別に受講できるのでちょっとはましになると思います。
上の子は公文で算国英をやっていて、こっちは順調です。
小河勝先生の教材、ぜひ検討してみます。
名前だけは知ってました。
>>437 「中学校を引きずる」という意味がよくわからないのですが…?
高校受験を考えると、それがベターなんだろうなと思います。
でも、高校数学ってボリューム大きいんですよね。
特に理系は数3数Cまでを2年間でやるのはとてもキツイと思います。
一番先取りさせたいのは数学ですが、一番先取りが難しいのも数学ですね。
439 :
430:04/01/17 22:09 ID:qc76oUhY
>>433さん
そうです。年齢詐称してやってるんです。好きなんです。趣味なんです。
高校用は値段も高いし自分の学力も追いつかない為哀しいけど中学コースなんです。
子供はちゃれんじは楽しいかどうかわかりませんが普通にやってます。
ポピーは会員さんのが見れるしZ会は指導者用のが見れるけど
チャレンジはタダで手に入れるすべが無かったので仕方なく子供に
やらせたわけです。なのでもうやめて次は知の翼かドラゼミを
やらせてみるつもりです。
ところで苦悶ですが高すぎですね。個人的に小1後期か2年生くらいから
5年生くらいまでやるのが一番効率がいいと思いました。
幼児がやるのは苦悶の思うツボ。苦悶は受験対策できてないから少子化の今
幼児でかせいどけってノリですね。お金持ちがお金の使い道がないなら
大変いい遣い方だと思いますが、ウチのように貧乏な方はとにかく
本読んでやって歌うたってやればその方が全然いいと思います。
440 :
426:04/01/17 22:26 ID:beBfZEp1
>>438 >「中学校を引きずる」という意味がよくわからないのですが…?
ああ、失礼。
中学で数学が得意だっただろう子に、高校になっても同じ調子で答案書く子が
いるんですよ。
できれば、高校になったら中学の数学みたいな「解けさえすればいい」という
考え方はさせない方がいい。
中学の時に高校数学を先取りしてしまうと、まさに「答案の書き方なんてどうでも
いい」になりそうに思えるから、つい老婆心で書いてしまいました。
ちなみにうちには小5と小4の子供がいますが、先取りはさせてない。
(算数と漢字は)1年の時には1年のことをやらせた。
2年の時は1、2年から、3年の時には1〜3年の内容から、という風に
ピックアップして私が問題をつくってやらせているよ。
チャレンジは当該学年をやっているけど、これは子供のお楽しみ。
中学になったらオールクリアして、1年生の時は1年生の内容をやらせるつもり。
441 :
名無しの心子知らず:04/01/17 22:39 ID:C6JpYuKr
をいをい、ちょっと待てよ。
子どもが中学生や高校生になっても
まだ親の指図や親の決めた段取り・教材で勉強するという想定なのか????
あはは。
親の脳内、子どもの反抗期はあぼーんされてる模様
443 :
426:04/01/17 22:59 ID:i3o4LLr1
>>441 そういえばそうね。
高校2年までの壮大な先取り計画を聞いて、熱くなってしまったよ。
釣りだったのか?
>>439 年齢詐称ですか、字もわざと下手に書くとか?(笑)
ぜひ全種類制覇して、長所短所をまとめた表をお願いします。
私も公文は小学校に入ってから始める方が、
費用対効果という面では良いと思いますね。
でも上の子は年中時から算数だけやらせてましたが、
これはこれで良かったと思います。
算数が得意な子には丁度良いスタートでした。
ただ、この先どこまで進めばいいのか?といった疑問はあります。
英国はかわりばんこに受講してますが、それでも1万2千6百円…
下の子にお金をかけられなくて申し訳ないという感じです。
445 :
409:04/01/17 23:01 ID:uN9+QT+H
>>440 なるほど意味がわかりました。
私自身が、納得しなければ絶対に先に進まない。
公式丸暗記して解いても意味がないという頑固なタイプだったので、
そういう心配はしていなかったのですが、
先取りに慣れると不十分な理解のまま、「解ければいい」といった考えに
染まっていくかもしれませんね。その点は肝に銘じておきます。
446 :
409:04/01/17 23:04 ID:uN9+QT+H
>>441 確かにそうですね。私だったら絶対に親の言いなりにはならなかっただろうに、
親になると都合良くそんなこと忘れちゃってました。
釣りじゃないですよ。でも、なんとなく安心したかっただけかもしれません。
先取りって誰のためなんだ?通信教育って誰のためなんだ?
レスを読んでいたらわからなくなってきた(w
>下の子は「楽しいカラフル通信教育」じゃないとダメなんです。
最近の子供ってカラフルになれすぎて地味なのを嫌がるけど
教材って見た目で選ぶものなのかね?
白黒でも楽しくできていい教材って探せばあるものだよ。
>>444 字は十分下手なのでいつも通りでOKです! ・・・_| ̄|○
449 :
名無しの心子知らず:04/01/18 01:00 ID:Z755JVMf
>>447 >最近の子供ってカラフルになれすぎて地味なのを嫌がるけど
>下の子は「楽しいカラフル通信教育」じゃないとダメなんです。
そうとも限らないですよ。壮大な先取り計画さんも思いこんでる
だけかもしれないよ?
最初の取っかかりでは、確かに見た目の影響も大きいのかもしれ
ないけど。取り組んでいるうちに、子ども自身も、内容での合う
合わないを子どもなりに感じるみたい。地味でもショボくても、
良いと思えば本人も納得して取り組むものですよ。
といいつつ、うちはチャレンジメインだけど、私が教材ヲタなので、
あれこれ試してみてそう感じます。
見た目でイイとか、逆にダメだと決めつけるのはもったいないね。
うちもチャレンジは。チャレンジのいいところは
子供がいかに楽しく勉強できるかを第一に考えて教材が作られてる
ところかな。チャレンジもだめっていう人がいるらしいけど、
むしろそういう子がいてくれるおかげでチャレンジもより楽しめる教材に
しようという発展につながっていくと思うよ。
451 :
名無しの心子知らず:04/01/18 10:40 ID:/+SIMBpf
チャレンジでの長期的先取り、別に悪くないと思うけどな〜
高1であれとこれ、高2でここからここ、な〜んて親の言うこと聞いて
お勉強する子なんていないでしょ。
でも幼少(笑)の時から学年+1の教材を続けてきた子なら、
よっぽど躓いて苦しくない限り、わざわざ中学生ぐらいで
同じ学年の教材を2回やりたい(2回目は学年通りの教材ね)とは言わないだろうし、
そもそも中学生ぐらいまでは勉強も難しくないから、
躓くことも少ないんじゃない?
たださ、Z会とかの中学生用って、それこそ中高一貫用の進みが早いものから、
公立校受験用の中学3年間の中でちょっと先取りのものまで、
いくつかコースもあるんだから、それらを利用しても良いと思う。
小学校は的確で速い計算、豊富な語彙、国内外の地理感覚、
そういうことに重点を置いたら後が楽だよね。
ちなみに我が家は来年から知の翼。ホントはZ会がやりたかったんだけど、
体験学習に後込みしちゃいました。
452 :
名無しの心子知らず:04/01/18 12:18 ID:wIgHTo39
盛り上がっているところ、全然違う話で申し訳ないのですが、
子供に質問されて答えられなかったので、教えていただきたいのですが…
このところ日本列島にかかる雪雲なんですが、
天気予報等でみると「すじ状」になっているのはなぜ?
というものです。
雪雲の出来方は なんとか説明できるのですが、
すじ状になる理由が解りません。
子供は「強い風が吹いていて細く千切れるからかなぁ??」とか言ってますが。
小学3年生です。
よろしくお願いします。
453 :
名無しの心子知らず:04/01/18 12:32 ID:8/b77E7b
西高東低だから
454 :
409:04/01/18 13:31 ID:r5ekuYtC
>>451 Z会の中学生用って種類が豊富でびっくりですね。
特に数学は中高一貫生用だけで、2年型、2.5年型、3年型の3種類があります。
こんなにいろいろあるのなら、私の壮大な先取り計画もその時の事情に応じて
臨機応変に軌道修正できそうだなァと嬉しくなりました(笑)。
>>449>>447 いえ、くもんのドリルで試してみました。見向きもしませんでした。
上の子がやっている算数のプリントも最初のうちは綺麗な可愛い絵があったのですが、
真面目な計算に入ってからは、無味乾燥とした計算の羅列で面白くないですね。
せめてパラパラめくると絵が動くしかけになっているとか、工夫が欲しいところです。
半分冗談です…
チャレンジはキャラが安直なのが唯一の欠点だと思います。
キッズにラッキー…なんじゃそれ?と思いました。
個人的に好きなのはぴぐまりおんのキャラですね。すすむくんやがんちゃんなど
見ていてほのぼのと楽しいです。
455 :
452:04/01/18 13:38 ID:wIgHTo39
>>453 レスありがとう。
日本海からの水蒸気が冷やされて雪雲になるって事は説明したんです。
でも子供は、なぜ雲が「すじ状」、シマシマになるのかが不思議みたいです。
シマシマになるということは、
雲が出来るところと出来ないところが並んでいるわけで、
私も聞かれるまで そんなことを疑問に思ったことがなかったもので…
>>455 そういう時はまず「すじ状の雲」などで、ググッてみる(検索してみる)といいですよ。
森田さんが答えてくれてます。
457 :
名無しの心子知らず:04/01/18 13:46 ID:iyFdvP0F
>>454 「お母さんは分からないから図書館に行きなさい」ってのはだめ?
自分、3〜4年生あたりから「科学のアルバム」シリーズ読みまくったよ。
天気関係はたくさんあるはず。
459 :
名無しの心子知らず:04/01/18 13:53 ID:6GPozdA2
>>454 それは公文だからかも。うちの子も公文はダメっぽい。百マスも。
ああいう、大量の計算練習で身体に覚えこませていくタイプ。
それは、見た目というより、方法が合わないのかもしれません。
前に書いたけど、水道方式のテキストは我が子には良かった。
公文とはアプローチの仕方が異なります。
460 :
452:04/01/18 14:06 ID:wIgHTo39
>>456 ありがとう!すごくよくわかりました。
森田さんのところ、面白いですね。
もう少し読み込んでみようと思います。
>>458 「科学のアルバム」は私も好きでした。
明日、早速見に行って見ますね。
子供に説明するのは写真や絵がある方がしやすいですもんね。
461 :
409:04/01/18 14:34 ID:r5ekuYtC
>>459 水道方式は繰り上がり・繰り下がりなどもタイルを使って理論的にきっちり教えますよね。
公文はそういうのが欠けていたから、最初に上の子の算数のプリントを見たとき、
こんなので理解できるのだろうか?と正直不安でした。
でもやらせてみると、「習うより慣れろ」式で始めたものの、最終的に理解してました。
おそらく欠落した部分は本人が自分なりに考えて補ったのだと思います。
これが出来る子は公文でも大丈夫というか、公文のほうが合っていたと思います。
やっぱり自分で気づくことは大事だと思うので。
でも、下の子は上の子とは明らかに違うタイプなので、確かに水道方式が合っているかも。
以前から興味はあったので、検討してみます。
確か「らくらく」は店頭で販売してませんよね。それとも見かけないだけか?
462 :
名無しの心子知らず:04/01/18 14:42 ID:JKt5kqQ5
15-8=
苦悶の子は、こういう式は一発で答えを出せる。
しかし
15
ー 8
──
となると、うんうん頭を悩ませる。
これが公文式です。
463 :
459:04/01/18 18:01 ID:6GPozdA2
>>461 「らくらく算数ブック」大きな書店ならば置いてると思います。
問題がびっしり並ぶ威圧感もなく、1色刷りだけど見た目の方も
悪くないので、一度ご覧になってください。
問題数は少なめなので、計算の型の分け方にならって類題を
つくってあげれば良いと思います。
理屈がしっかり理解できてからでないと、先へ進めなくなる
タイプの子は、タイルなり百玉そろばんなり、先に具象物で
納得させることに重きを置いた方が良い感じ。
464 :
名無しの心子知らず:04/01/18 19:11 ID:QRpPkhWU
>430さんは今もチャレンジやポピーをやってるんですか?
いいなぁ〜私もZ会やベネの中学生用がやってみたいですが、
懐がどうも寂しくて(笑)。
430さんみたいな方が近くにいれば楽しいだろうなぁ。
>>409 先取り学習して高校受験に備えるって発想に笑っちゃいました。
今は先取りを考えるより基礎をしっかりさせる時期だと思います。
親がしっかりついてきちんとした字を書けるように。
それから繰り上がりのない計算をきちんとできるように。
そんな時期ですよね。
通信教育で先取り、その際
>>422に書いているように、
親の関与をなるべく避けたいって…。
今親が見てやらないでいつ見るの?
学習習慣がしっかりついてから距離をとるべきかと。
ここのお母さんがたは、先取りにはわりと批判的だね。
私も学年を超えた先取りには疑問を感じる。というか、批判的。
予習程度の先取りなら、その子の状態に応じていいと思うけど。
学年を超えて先取りをするなんて言う人は、きっと熱心な人だと思う。
ここであれこれ言われても、きっとやるんだろうなあ・・・
まあ、どんな勉強方が正しくて、どんな勉強方が間違ってるってことも
一概には言えないよね。
もしかして、学年超えて先取りのお母さんの子供さんには、最適なのかもしれないし。
先取りっていうか、普通に問題集なんかをやらせてたら
学年こえてしまいますよね?前にも出てた話題だけど。
うちは小学1年生の女子ですが、算数はいつのまにか
かけ算になってしまいました。
国語も漢字、読解は2年生やってます。
らせん階段状にさせるのがいいかな、と思って
2年生の内容をやりつつも、1年生のものもまぜたり
してるけど。
そういうのもダメかしら。
>>467 私なら、1冊目終ったところで、上の学年にいかずに、
もう1冊別の問題集をやらせるかなあ・・・
最初は1学期の復習になっちゃって、簡単すぎちゃうかもしれないけど。
というより、1、2冊の問題集でそんなに進んでしまうなら、
同時に複数の問題集を、学校の授業の進度にあわせてやらせるな。
うちの場合、実際は宿題も結構ボリュームがあるので、そこまではいかないけど。
>>464さん
やってます。わかると勉強って楽しいですね(リア厨の時気づけよ自分)
私は464さんのようなお友達がほしいです。
このありあまる添削教材などに関するムダ知識をひけらかす場がないのでw
見本で楽しんだらいかがですか?私は今回
チャレンジ(小1、中3)Z会(小1、中3)知の翼、ドラゼミ、リトル
ポピー(小1、中3)あともう一個忘れちゃった。などを資料請求
してみました。学研や苦悶の指導者用の講習をうけると教材見本が
もらえるので楽しいですよ。
・・・何やってんだろう自分・・・
470 :
名無しの心子知らず:04/01/19 11:56 ID:ELJh6JB3
小河先生の掲示板で少し前に話題にしてる親御さんがいたけど、
教科書の単元の並びにこだわらず、発展的に理解しやすい順に
進めていくと、結果的に先取りになるという話があった。
(たとえば、かけ算の後、続けてわり算に進む、等)
子供の混乱が少なくなるように気を付ければ、そういうのは
アリだと思うな。
471 :
名無しの心子知らず:04/01/19 12:03 ID:zRHgkpPc
最近、英語習うのはやってるじゃない?
今からやってもしょうがねーって思ってたけど、
先取りを考えるなら英語が一番効果が大きい気がしてきた。
学校じゃ会話なんか教えないし、早く始めれば発音が良くなる。
幼稚園児にやらせてすぐ辞めちゃうのは、ただのお楽しみだけど、
小学生中学生と継続すれば役に立ちそうだなあ。やってる方いますか?
472 :
409:04/01/19 13:35 ID:CGdp5Kc6
>>471 うちももちろん英語は習わせています(笑)
リスニング力、スピーキング力、外人慣れ、英語圏の文化に対する理解、単語力
などはアドバンテージがあるでしょうね。
「読み・書き」という面では大して期待してません。
でもボリュームがあるので多少早めにやっておくのは悪くないと思います。
今は猫も杓子も英語を習っているので、全く習ってないと引け目を感じて心理的に
苦手意識を感じてしまうなんてこともあるから、やらせざるを得ないですよね。
夫と私は受験英語は同レベルなのですが、夫はTOEIC900です。
私は受けようとも思いません。リスニングは大の苦手です。
この違いはやはり、夫が帰国子女だということにあると思います。
日本人学校だったのですが、それなりに子供の頃に英語を吸収したのでしょう。
なにより、英語に関する好奇心が私とははっきり違います。
だから子供には小さい頃から英語に触れさせています。
難解な受験英語に限って言えば、私の場合、
小学生時代にひたすら読書に明け暮れたのが一番効果があったと思ってます。
それなりに難解な文章も不思議となんとなく意味が見えてくるのは、
読書で培った読解力と広範囲な(一見無駄な)知識のおかげです。
結論はいろいろバランス良くということでしょうか。これが難しい…
我が家はディズニーの英語教材あるじゃないですか
あれを買ったんですよ。子供がちっちゃい頃。
でも私がとても飽きっぽいせいもあって、教材の7割は未開封状態で
放置ですw
おかげで子供はナンチャッテ英語が得意になりました!
ひいじいちゃん、ひいばあちゃんは「まあ、スラスラ英語しゃべれて
すごいね。」とすっかりしゃべれると信じている程上手です。トホホ・・
子供はナンチャッテ英語とほんとの英語の区別が全然ついてなくて(4歳)
すっかりアメリカ人のつもりになっていて最近パンしか食べてくれません(涙)
小学生の姉はさすがに最近気がつきあんまりしゃべらなくなりましたけどね。
全部で70万くらい費やしたんですよ。ほんとばかですよね。笑っていいよ。
>>472 「もちろん」にワロタ。
受験のネックって数学と英語だもんね。最初は学校の成績に直結しなくても、
「好き」になるのは大きいよね。
475 :
名無しの心子知らず:04/01/19 15:42 ID:fMGB+uLB
みなさん色々やってらっしゃるンですね。
英会話、我が家はダメだなぁ・・・
家で見てやれる自信がないし、
週一習いったぐらいではどうにもならないかも。
>472さんみたいに旦那さんが英語が得意とかなら良いんだけど。
でも親が得意な者はついつい入れ込んじゃうよね。
>469さん、今もやってるんですね。いいなぁ〜
見本は私も大量に請求しました。でも所詮は子供の物・・・
通信は自分用にとれるほどお金がないのですが、
この前子共の本を買うときこっそり自分の問題集を買っちゃいました。
『中学入試でる順算数文章題600』・・・900円安い〜w
ところで100マス計算は試されたことありますか?
先日初めて親子でやってみたんですが、
後ちょっとで2分切れませんでした。
子供に至っては9分くらいかかったかな?
やってみると頭がかーーーーっとなるのがわかって面白いですよ。
後何年かしたら子供に受けさせるという大義名分で、
iML国際算数・数学能力検定の問題集も購入しようと思ってます。
普通の数検とはちょっと違う風味の問題で、面白そうなんですよ。
子供と一緒に受けるには、3〜4年生ぐらいになるまで待たないとだめですが。
ちなみにこれは8級(小学校4〜5年生レベル)の問題。
ttp://www.iml-suken.com/pdfs/8Q.pdf
私もダンナも語学系が苦手。
子供も間違いなく苦手だろうから(言葉も遅かったし・w)
とにかく音に慣れさせよう、と思って年長から英語を習わせた。
結果、「自分は英語には向いていないようだ」と早期に自覚しちゃった模様www
小学生のくせにしっかり脳内に「バカの壁」を造ってるみたいですわ。
でも、嫌がっているわけでもないし、それなりに楽しそうでもあるので、
ちょっとでも耳に残ればいーや、くらいの気持ちで続けさせてます
(それに、このタイミングでやめさせちゃったら、ボク英語に向いてないや、という記憶
だけが残っちゃうかと思って)
先生に何度同じ説明をしてもらっても忘れるムスコ。バカの壁って偉大だ。
先生には申し訳ない…
477 :
名無しの心子知らず:04/01/19 17:03 ID:3b29nwvP
教員ですが、
先取りはやりたいならどうぞ
と思っていますが、
いちいち子どもが
「それはできる」
「家でやった」
とか授業中に言うのがうるさく、
子ども本人としては自分は正しいこと・いいことをしている
という自信からの発言なので、
注意しても翌日はまた、自慢が始まるわけです。
で、また注意する、の繰り返しでうざいです。
先取りするのはかまわんから、
授業中にうるさくするのはやみれ。
478 :
409:04/01/19 17:08 ID:CGdp5Kc6
>>463 ありがとうございます。
さっき、ちょっと大きめの本屋さんに行ってみましたがありませんでした。
紀伊国屋クラスに行かなくちゃだめかな。
>>474 そうなんですよ。早めにやらせて、「得意」という錯覚を持たせて、好きにさせる。
これで幸せの好循環。先取りの良さはここにあると思います(笑)
>>475 夫は心底から子供の教育に興味がないようです。ポーズとかじゃなくて。
その分私がやりたいようにできるからいいのですが、英会話の役には立ちません。
そもそもTOEICにはスピーキングがないし、夫は会話は超苦手だそうです。
数検はいろいろ種類があるようで、違いがよくわからないのですが、
貼ってある問題はなかなか面白そうですね。
>>476 うちの子も「言葉遅い系」です。だから英会話に多大な期待はかけてません。
でも、「読み」はできる可能性大ですよ!
479 :
名無しの心子知らず:04/01/19 17:09 ID:nZfUssH/
なんだか、教室の様子が目に見えるようだ・・・。
そういえば、自分が子供のころもあったなーそういうの。
子供心に、やな感じだと思ったけど。
480 :
426:04/01/19 17:51 ID:qo8SD7Lb
>>470 私が高校時代の数学はまさにそれでしたね。
数Iと数II、数IIと数IIIを並行して授業やってました。
関連性のある難しいことをやっている時に、その前の段階を復習すると
(つまり先が見えるので)すごくよく理解できるんですよ。
小学校でも、算数でつまづく子は少し前の段階へ一度戻すと、急に
理解できたりしますよね。
>>477 そういうお子さんの場合
問題があるのはお子さんではなくて、親御さんの方でしたよ
家庭内で「××先生なんて、××大出身、あれじゃぁねぇ」とか
そういう会話を子供さんの前でママン同士やトメや夫と会話
嫌でも子供の耳に入る状況
それで授業や学校での態度に出てきてしまうケースが多かったです。
子供の脳内では
将来○○大に入るボク>××大出の先生、というランク付けが発生
ゆえに自信を持っての「もうコレ出来る!」に繋がるんだと思いますた
自慢がおさまるのは、恥を知るような出来事でもないと無理と思われ
(子供も、親もね)
482 :
名無しの心子知らず:04/01/20 08:22 ID:TX7hlnPr
>>478 >そうなんですよ。早めにやらせて、「得意」という錯覚を持たせて、好きにさせる。
>これで幸せの好循環。先取りの良さはここにあると思います(笑)
私はこれ、否定できないなぁ。というのは、うちは「遅取り」で
痛い失敗したから。よく入学前は自分の名前が書ければ十分って
言う先生がいて、私も暢気だったけど、うちの息子は入学直後、
我と周囲の子との差にいきなり自信喪失、やる気を無くした。
その後の授業は座ってるだけで、参加してなかったみたい。
私が気付くの遅れたものだから、遅れを取り戻して、普通の
子どもらしい自己肯定感を回復するまでに2年近くかかったよ。
その間は、母子の修羅場ですよ。何度「勉強ができないのも、
この子の個性」とあきめようと思ったか!
>>482 その手が通用するのは小学校中学年くらいまで、だよね。
高学年になると、先取りするから知っているだけだと子供の方が理解しているし。
全然自信になっていない子もいる。
484 :
名無しの心子知らず:04/01/20 08:31 ID:TX7hlnPr
でも、低学年〜中学年までにあきらめきってしまうと、
その後はないよ。そのまま「自分はバカなんだ」という
自己認識が不動のものになっていくだけ。
>>484 んー、そっかな?
全然お勉強してない子が「おれ、本当は頭がいいんだ!」って言ってて驚いた。
確かにバカじゃない。向いてない子に無理矢理やらせても無駄じゃないかな?
勉強嫌いを増幅させて、反抗期になったら全く勉強しなくなりそう。
そのとき、毎日コツコツやっているうちの息子が可哀想になったわけだが。
486 :
名無しの心子知らず:04/01/20 09:28 ID:cUVcx3Vu
>>485 その子、「本当は」って言っている時点で現状がどうなのか
自身で解っていると思う。
それで勉強するか どうかが重要だと思う。
487 :
名無しの心子知らず:04/01/20 09:29 ID:TX7hlnPr
その子にもよるでしょうけど、うちの息子は今になってみると、
飲み込み悪い方じゃないんだよね。ちなみに小5です。
今だって、そんなにガツガツやらせてるわけじゃないし。
でも、本人が自分で壁を作っていた時期は、ホントに全身で
勉強を拒否していた感じ。繰り返しても簡単な知識も全然
入らないの。そこで「向いていない」「可哀想」とあきら
めてたら、正直、普通学級も難しくなってたかもしれない。
どん底の頃は、てっきり何か障害があるんだと思って、
小児精神科の予約を取ろうと思ってたもの。
うちの兄の口癖だぁ〜「俺はバカなんだ」
小学校のときから自分ら進んで勉強するタイプ。
周囲から偉いねって言われると「俺バカだから、やらないと」って。
公立小中から筑駒→文1です。w
489 :
名無しの心子知らず:04/01/20 09:40 ID:TX7hlnPr
>>488 ああ、「バカなんだ」で発憤する子もいるんだね。
うちは逆だったけど。でも、「やればできる」と
いう経験を一度経てきてるので、今後多少落ち込む
ことがあってもなんとかなるかな、とは思ってる。
490 :
409:04/01/20 10:08 ID:CPHPdXgn
子供の性格にもよるのでしょうが、私は
>>482さんのお子さんの気持ちはわかります。
私の場合は1年生の2学期からは成績も急上昇したのですが、それでも心の中では
「これは何かの間違いじゃないだろうか?本当は私は賢くないはず」といった不安を
かなり引きずりました。
4〜6月生まれの子が成績優秀な傾向にあるのは、生まれ月が子供の出来不出来に
影響を及ぼす幼稚園時代や小学校低学年時期に皆から褒められ、
「自分は優秀なんだ」と自信を持つからであるという説を聞いたことがあります。
先取りの効用もこれに通じるところがありそうですね。
でも先取りばかりやらせていると「先取りなどしなくても、自分はやればできるんだ」という
自信・実感を育ててやれるのだろうか?とちょっと気がかりです。
先取りという「効率のみを追求した方法」の落とし穴とも言えるでしょうか。
491 :
469:04/01/20 10:18 ID:UFzTZRcg
>>475さん
iML国際算数・数学能力検定<知りませんでした。
おもしろそうですね。なんだかチョットクイズちっくで
教えて下さってありがとです。
100マス計算はほしいと思ってますが、なんか買うのもねー
ネットで○×つけてくれるサイトがあるのでそれは時々やってます。
私もたま〜に問題集とか参考書買っちゃったりします。
でもさすがに後ろめたいんですよね。白地図とかも大好きです。
492 :
名無しの心子知らず:04/01/20 15:08 ID:50wDTSH7
ホント先取りには向き不向きがありますよね。
我が子は塾には行かないで家庭学習オンリーです。
年数回の大手塾の公開学力テストだけは受けると言う約束で。
ただ公開学力テストには学校でまだ習っていない内容も範囲に含まれるので
高得点を取るにはある程度の先取りをしないといけないのが現実で
実力を知るために受けるテストのはずがテストのための先取り学習へとなってしまいそうで…
493 :
名無しの心子知らず:04/01/20 23:56 ID:+wCqaAF+
検定試験はいろいろな種類がありますよね。
漢字検定なんかは小学生にも受けやすそう。
数検(iMLとは違って、学校の数学みたいな問題)も、
該当範囲こそ広いけれど高学年になれば十分受けれそうだし、
(一番下の8級で小2〜小5、今は期間限定で過去問公開中)
理検は3〜4年生向けが一番下の級となってるので、
子供が好きならこれもいいかも・・・でも、私は受けないけど。
(理科は苦手なので)
この苦手意識って言うのはくせ者で、
子供の教材を見るときも理科だけはつい夫任せにしてしまったり、
たかだか小学生用の教材なのに、どうしても及び腰になってしまいます。
小学生の頃の私が、果たして先取りさせてもらったとして
はたして理科を好きになったかどうか・・・
でも少なくとも苦手意識はもうちょっと小さかったかもしれません。
なので我が子には多分理科の先取りもどきをすると思います。
先取り、あんまり神経質にならなくても、臨機応変で良いんじゃないんでしょうか?
ところで白地図の話しがでましたが、
みなさん地球儀は持ってらっしゃいます?
我が家には100円ショップで買った物しかないけれど、
密かにおもちゃ屋の喋る地球儀に目を付けています。
でも子供が遊ぶ頃には国の名前とかも変わっていたりして。
私が小学生の頃には、確かイエメンは南北?に分かれていたけれど、
今は1つだし、ソ連はロシアになってるし・・・という具合に。
494 :
名無しの心子知らず:04/01/21 00:30 ID:7qGA+LnP
495 :
名無しの心子知らず:04/01/21 00:44 ID:PkHhky98
地球儀にしても、日本地図にしても
へたすりゃ日進月歩な勢いで国名変わったり、
市町村合併しちゃったりするから、買うの躊躇しちゃうよ。
496 :
名無しの心子知らず:04/01/21 01:14 ID:4uEzxyFq
数学検定は、いくつかあるので
ちゃんとした数検を塾かどっかで聞いたほうがいいです。
小学校高学年以上はガンガン受けるのをすすめます。
ごほうびというか成果が見えれば子供だってやる気になるし。
もちろん漢検も年に3回あるから親子で受けるといいかと。
497 :
名無しの心子知らず:04/01/21 11:05 ID:ev8PxjwA
リプルーグルの地球儀だと、有償アップグレードできるよ。
最新の球に交換できるの。
まるごと買い換えるよりは安いんじゃないかな。
498 :
409:04/01/21 12:29 ID:Km1PaXYV
>>493 理科にも理検なんてあるのですね。知りませんでした。
私は特に理科は小学生のうちから、高校の内容までバンバン教えてしまうつもりです。
というのも、自分が小学校の時に理科は退屈でたまらなかったからです。
「なぜそうなるのか?」という原理を知りたかったのに、やることといったら、
「酸性はリトマス試験紙が青→赤」「石灰水に二酸化炭素を加えると白くにごる」
など意味もよくわからずに暗記するだけ。
中高になって理屈を知り、ようやく理科が好きになりました。もっと早く教えてほしかった…
と不満を感じつつも、「学校で教えてもらうことだけ」に甘んじていた自分も少々情けない
とその時思いました。本当に好きな人は誰にも言われず独学でやってますから。
この辺りから私の「先取り魂」がめばえたのかもしれません。
親がやらせるというのは本当は私の趣味じゃないのですが、最初のうちはしかたない
かなと思います。とにかく私が子供の頃は「先取り」という発想さえありませんでしたから。
もし私が小学生の頃に、親が理科の教科書を高校生用まで揃えておいてくれたなら、
貪るように読みふけったと思います。
それから、
>>463さん、やっと「らくらく算数ブック」を入手しました。
気に入ったので3冊買ってしまったけどちょっと値段が高いですね(汗)
こういったビジュアルな説明は好みです。上の子も面白がっていました。
ありがとうございました。
499 :
491:04/01/21 15:35 ID:IGD0jPxL
地図は100円ショップで買った世界地図と日本地図を貼ってます。
けっこう立派なのが売ってるんでびっくりしました。
はしがちょっと破れたりしても100円だとお手軽に新しいのが
買えていいですよ。
地球儀は去年新しいのを買いました。4000円くらいのヤツ。
やっぱ地球は丸いってことでとりあえず地球儀は買っときましょう
と思って。昔から地球儀ってなんか惹かれるんですよねー
「らくらく算数ブック」よさそうですね。うちは田舎なので近所の本屋
にはないと思うので、太郎次郎社さんのHPで購入しようと思っています。
HPのぞいたら漢字おもしろセットみたいのがあってそれにも
心引かれてしまいました。教材ヲタだなあ自分・・・
500 :
名無しの心子知らず:04/01/21 16:12 ID:VmIrJpnN
部首カルタなら、我が家にあります。
なかなか面白いですよ〜。
小学生の時に理科が好きだったので
NHK教育テレビのは全学年見てた
あとは興味のある生物分野の本は市の図書館とかで借りまくった
たぶん、その頃の貯金で高校まであまり勉強した記憶がない
でも好きな分野だけなんだよね、得意になるの
社会もそう
無茶苦茶得意な時代とか地域があるけどさーっぱりなところもあるw
子供の頃に先取りできる環境がある=理科社会で有効
よく言われる科学館・博物館で遊んだり
野山で体験したり、家族で旅行するのに色々な土地に行ったり・・・
先取りで圧倒的に有利なのは算数だと思うけど
(理由は
>>470さんに同意)
国語はよく分からない・・・ただし漢字は別ね。
中学受験しないのですが、大学受験のときに中学受験経験者に遅れをとって
しまうのではないかと心配で家庭学習に力を入れています。
低学年のときは通信で勉強していましたが、今はY塾のテキストを買ってきて
やっています。でも、受験しないから今ひとつ真剣になれません。定期的に
塾のテストを受けていますが、パッとしません。
現在5年なのですが反抗的になってきて、扱いに困ることも多々あります。
低学年のときは良かった、、、なんて愚痴ですね。
本人も勉強の必要性はわかっているようなのですが、
「親の言うことを聞きたくない!」という気持ちが強くて本人の中でも混沌
とした感情が渦巻いているのでしょうが、うまく軌道に乗らなくて。
高学年の皆様、いかがですか?
↑
あっ、ひどい文章ですね。ごめんなさい。
>>498 >もし私が小学生の頃に、親が理科の教科書を高校生用まで揃えておいてくれたなら、
>貪るように読みふけったと思います。
悪い事はいわないから、教科書全部揃えるのはやめようね。
学校の教科書に載ってることなんて、面白い科学分野のなかのごく一部。
それも、ごくつまらなく感じるように書いてあるんだよ。
そんなのより、小学校高学年になったら「子供の科学」を定期購読するとか、
科学館や水族館、キャンプにつれていったり、身体で体験する方がずっと
楽しいよ。
って、私は子供の頃に電子ブロックを買ってもらい、図書館や実験教室に
いりびたって育った理系人間ですが。
教科書はつまらない、と断言します。
505 :
409:04/01/21 18:00 ID:Km1PaXYV
>>504 もしかして
>>437さんですか?
「悪いことはいわない」と言われたのはこれで2度目ですね(笑)
理系人間にもいろいろタイプがあると思うんですよ。
私は実験が大嫌いでした。なぜ答えの出ているわかりきったことを
手間暇かけてわざわざやらなくちゃいけないのか理解できなかったです。
植物や昆虫などもほとんど興味が持てません。
動物園や水族館は眠気をおさえるのに苦労します。
電子ブロック…存在は知ってましたが欲しいとも思いませんでした。
でも「電気が流れるとは、ようするに電子の移動である」とか
「なぜオゾンより酸素のほうが安定しているのか」といった内容には
非常に興味が持てました。とにかく、ものの原理を知りたかったんです。
で、こういったことは教科書や参考書にしか書いてないんですよね。
小学生向けの疑問解決ブックみたいなのにもごく簡単にしか書かれてません。
原子構造まで突っ込んで解説しているものってあるのでしょうか?
教科書が素晴らしいと主張するつもりは全くありませんが…
だから、子供のタイプによるんですよ。決めつけはいけません(笑)
うちの場合、上の子は私タイプ、下の子は504さんタイプだと思います。
下の子は生物が大好き、夕焼けが綺麗だと喜び、一番星を真っ先に見つけ、
洗面所でひとり延々と意味不明の実験を繰り返してます。
子供に持つにはこういうタイプのほうが楽しいですね。
もうさ、409さんは名無しに戻ったら?
507 :
名無しの心子知らず:04/01/21 19:16 ID:vrAr+ySO
>506
はげど
406は皆さんの意見を、とか言いつつ自信たっぷりな教育論を披瀝したいだけみたいだし
508 :
名無しの心子知らず:04/01/21 19:20 ID:0PIHxYeE
ふふ。
ちょっと話それますが国語の教科書って今読むと結構おもしろくありません?
ちょっと興味があって、中学、高校の国語の教科書のいらなくなったのを
もらったんですが、いろいろな種類の文章がのってるし、長い物語は
「これまでのあらすじ」と「これからのあらすじ」が載っててまさにイイとこどり。
漢文や古文や詩や紀行文なども有名どころがおさえてあって(当たり前か)
今や私の愛読書になってます。
510 :
にこっ!:04/01/21 19:34 ID:UX/TaFPt
>>506 そうですね、先取り関連が終息したら名無しに戻ろうと思っていたのですが、
いい加減長くなってきたので、ここらへんで名無しに戻ります。
御忠告感謝します。
皆さん、遠慮なく別の話題を振って下さいね。
進研ゼミ小学生講座1月いっぱい無料お試しキャンペーンやってるね。
513 :
名無しの心子知らず:04/01/21 22:21 ID:Oa2sZ3FV
進○ゼミ主催で、先月は大阪府の入試説明会があったの。
保護者向けのものでしたが、3部構成でした。
3番目の「大阪府立高校研究」・・学区に合わせて分科会形式でした。
やはり、公立向けの教材かなw
514 :
名無しの心子知らず:04/01/21 23:09 ID:qTjIBw0a
別に、伏せ字にする内容でもないような…
>>513 進研ゼミはもともと、公立校向けのノウハウや情報に
強い感じですね。
新しく難関私立中高一貫コースができたけど、どうだろう?
内容の善し悪しはともかく、そういう層にアピールする
ブランド力はなさそうだな(笑
Z会5年生のサンプルが送られてきました。
う〜ん、チャレンジを見慣れていると、やっぱりあっさり
しすぎ、ボリューム少な目に見えてしまう。
これ以外に別冊等は特に付かないのですよね。
国語も、5年生ということで、読める文章がもっと増えるかと
思ったら、そうでもないですね。
Z会は齋藤孝先生をかなりフューチャーしていて、2〜3ヶ月前に
ベネ主催の齋藤先生講演会に行った私は笑ってしまった。
学林舎の分厚いカタログも届きました。
今「成長する思考力」の国語を1日1ページずつ進めています。
読解力に関しては、これはかなり力がつきますよ。おすすめ。
515 :
名無しの心子知らず:04/01/22 08:22 ID:+3wk+GBk
>494
遅レスでゴメン。その地球儀です。
>509
国語の教科書は手元に残ってないですが、
国語の資料の本はあって、
それを使って子供と暗唱したりしてます。
「祇園精舎の鐘の〜」ってな感じで。
確かに読み物としても面白いですよね。
>514
やっぱりZ会って見劣りします?
私も資料を取り寄せたけれど、これならベネでも良いか・・・っておもっちゃって。
あっさり好みの大人(私)の目から見てそうなら、
子供の目から見るとなおさらですよね。
教科書準拠だから出来ることに限りがあるのか、
それとも本気であれっぽっちの物で十分と考えているのか。不思議です。
ところで、読解力が無くてすみませんが・・・
>Z会は齋藤孝先生をかなりフューチャーしていて、2〜3ヶ月前に
>ベネ主催の齋藤先生講演会に行った私は笑ってしまった。
これってどういう意味でしょう。
多分フューチャーの意味が分かればわかるかもしれないんですが、
フューチャーといっても、未来とか、将来とかしか思いつかなくて。
Z会は齋藤先生の考えを支持していて、
でも先生はベネをほめていると言うことでしょうか?
516 :
名無しの心子知らず:04/01/22 08:52 ID:bDy39flI
feature(フィーチャー)と勘違いしているのだと思いますよ
517 :
名無しの心子知らず:04/01/22 09:17 ID:bDy39flI
意味としてはこんな感じ
> Feature ( フィーチャー )
>フィーチャーするとは、演奏の中心になるプレーヤーを設定すること。
>最近のCDに多い「 フィーチャリング〜 」と言うのは、「 〜を中心的プレーヤーに起用した 」
>と言う意味である。例えば、『 Dragon ash featuring ラッパ我リヤ 』など。
>よくフューチャーって言ってる人いますが、それやったら未来やっちゅうねん(笑)。
518 :
514:04/01/22 09:22 ID:oN476WLe
私ももう、ベネに毒されてるのかもしれませんが、
チャレンジの方が良く見えます。
別冊ドリルまで含めると、量的には結構な差です。
メインのテキストだけで比べても、チャレンジ148p
Z会96pと差があります。(但し読み物ページも含む)
レベル的にはメインだけ比べると微妙で、もう好みの
範疇だと思いますが、コース制になって別冊ドリルを
応用にすれば、チャレンジの方が難易度上ですね。
Z会自慢の国語も教科書外の文章読解は3回分。比較的
長めなのはいいと思いますが、決定打になるほどとは。
(チャレンジにも一応教科書外の文章読解があるので)
Z回の美点といえば、私が感じたのはこんな点
・答えの本がフルカラーで比較的丁寧に説明されている
・テキストの紙質が良い
・全体にまじめそうに見える
・コンパクトなので、嵩張らない、ゴミが少ない
齋藤先生の件ですが、Z会のサンプルに齋藤先生とZ会
本部長の対談を載せた、12ページほどの小冊子が付いて
くるのですよ。
特に齋藤メソッドとZ会が関係ある訳じゃないようです。
たまたま、つい最近ベネで講演したのを知っているので、
先生も掛け持ちで営業してるんだなぁ、と思った次第。
ちなみに講演では、白波五人男の弁天小僧の口上の音読
を会場の全員でしました。見栄を切りながら。
519 :
514:04/01/22 09:23 ID:oN476WLe
>feature(フィーチャー)
そうです。間違えました。フォローありがとう。
>オデッセーグローブ
これ、大人も楽しめそうですね。amazonだと2万円切って
いるので、かなりグラグラきてます。
520 :
514:04/01/22 09:31 ID:oN476WLe
>>518 自己レス
>チャレンジ148pZ会96p
チャレンジは4年生1月号で比較しています。
521 :
名無しの心子知らず:04/01/22 10:22 ID:+3wk+GBk
>517さん、>514さん、どうも有り難う!
恥ずかしながらFeature ( フィーチャー )という単語さえ知りませんでした。
これを機に覚えておきます。
それにしてもZ会、老舗にしては決定打に欠けますよね。
ウチは結局知の翼を申し込んだんですが、
(Z会の1年用を気に入ってるにもかかわらず)
それもこれもZ会の高学年用がぱっとしなかったから。
これから先変わってくと良いんだけれど。
>521
Z会は中学高校で、と思っています。小学生向けは物足りませんよね。
低学年のときはやはり知の翼でした。でも3年になる頃には物足りなく
感じて、予習シリーズをはじめました。先取りさせるつもりは
なかったのですが、結果的に…。
いま反抗期に入った事もあってか、伸び悩んでいます。
523 :
名無しの心子知らず:04/01/22 13:09 ID:wVVyzEO+
反抗期にも色々あると思うんですが、
ここのスレに沿った感じで言う反抗期って、どんな感じですか?
「勉強なんか、もうしないゾー」ヽ(`Д´)ノ
こんな感じですか?
人それぞれで一口には言えないと思うけれど…
当方小1、小3で、そのうち反抗期がくるのかなぁとドキドキ…
>523
とにかく会話が成立しなくなりつつあります。
学習面で言えば間違えた部分を直すときに親の解説を聞かない等です。。。
525 :
名無しの心子知らず:04/01/22 13:55 ID:wVVyzEO+
チャレンジをやってるんですけれど、
3年生の今時期は「自分で丸付け」移行期間みたいで、
今まで2冊とも親が丸付けしてたものが、
先月より1冊は自分でやるようになってるんです。
4年になったら、2冊とも自分で丸つけになるみたいです。
今まで、正直、丸付けがメンドクサイと思っていたのですが、
自分で全てまる付けなんて、大丈夫なのかなぁと不安な気持もあります。
高学年になってくると、親に指摘されるのは嫌うようになるんですね…
それにしても、
>>534の
会話が成立しなくなりつつある なんて鬱だなぁ…
526 :
525:04/01/22 14:02 ID:wVVyzEO+
527 :
名無しの心子知らず:04/01/22 15:16 ID:kK7CX0Fl
うちは4年生です。Z会やってます。やっと自分で○つけという方法に気付きました。
自分でドリルをした後、私が保存している回答集(自分で保存しちゃうと先に
見てしまうとか…)を取りに来て○つけしています。回答集がとてもよく出来ているので
自分で間違えた所を注意書きしたりしてます。少しづつ自分で勉強の仕方や
テスト対策を考えたりできるといいなぁと思っています。ついつい親が先に
口を出して「あれやった?これやっておいた方がいいんじゃない?」といいたく
なりますが、そろそろ自分の意志にまかせた方がいいかなという年齢でしょうね。
言われるとやりたくなくなる年頃みたいですよね。
うちも都合が悪い話になると黙り込む・・・。
Z会、結構良さそうですよね。
中高も添削が返ってからの復習を含んでの学習と捉えるようになっていますし。
小学校でも添削後の復習がメインなのかも。
>>528さん
添削ってとにかく復習が一番大事だと思うんですが
「提出したら終わり」って感じがウチの子供にはあったんですよ。
でもZ会はアドバイスコールの時に挨拶のようにw
「復習してくれた?」って聞いてくるそうでおかげで返却された添削の
赤字に目を通すくらいはするようになりました。
それが大事なんですよねー
530 :
525:04/01/22 21:07 ID:wVVyzEO+
Z会はドリルより添削問題の方が難しいですか?
チャレンジは低学年だからかもしれませんが、
添削問題の方が簡単です。
だから、ウチの場合はドリルをしっかりやって、
添削と付録はお楽しみって感じです。
返ってきた添削は もちろん見直しますが…
通信教育の難点は、テストが返って来るまでの期間、
間違えている所がそのままになってしまう所かなぁって思います。
531 :
528:04/01/22 22:03 ID:xPZs1obR
>>529 自分でやった問題を見直すって大事ですよね。
529さんも書いておられるけど、小学生にとっては長すぎて添削が返ってから
の復習の効果があるのかなというのが疑問。
>>530 >通信教育の難点は、テストが返って来るまでの期間、
間違えている所がそのままになってしまう所かなぁって思います。
中高生だと効果ばつぐんみたいだけど・・・。
小学生だと期間があきすぎるかも知れないですね。
結構悩む・・・。
>>525 4年生の間にひとりできちんと答え合わせができるように、
だそうです。4年生からは、カリキュラムの組み方がちょっと
変わりましたし、答え合わせもいよいよ自分でということで、
4月に誌面やビデオで子ども向けのガイダンスがありました。
今号でもそうですが、毎月、答え合わせや見直しの大切さが
強調されています。チャレンジらしくマンガチックに(笑)
でも、まだ、たまに親が確認した方が良いみたいです。
実際、子ども本人の勝手な解釈で丸をつけていたりします。
我が家では月末の1日、その月の分を、間違えたところ中心に
見直す日にしています。
添削が戻ってくる期間はチャレンジは比較的早めみたいですね。
でも、ほかの通信教材の方が添削が細かいという話もあります。
533 :
名無しの心子知らず:04/01/23 09:52 ID:NCSPtoFs
どうしよう、七田の理科ソングとかの試聴をしたら、むちゃくちゃ欲しくなっちゃった。
ttp://www.elfy.co.jp/kyouzai.html で社会科のも試聴できるんだけど、理科・社会ともにそれなりの値段。
どれもこれも笑えて一つに決められないよ〜〜〜。
どなたか実際に使ってらっしゃる方います?
よろしければ感想&お子さまの反応を教えていただけませんか?
子供をだしに購入を考えてますので・・・・
>>533サン
ありがとん。笑わせてもらいました。おもしろいですねー
でもこれ子供が歌ってたら嫌かも・・・
私も実際に使ってる方の観想が聞きたいです。
ところでリトルをやってらっしゃる方いらっしゃったら教えてほしいです。
お試し版をやってみたんですが、すごく面白いですね。
子供もとても気に入っているんですが私的にはZ会にも引かれています。
(実は入会特典のスタンプがほしい)
リトルはワークが市販されているのでもし内容が同じようであればそれを
購入しようかとも思っています。
通信教材の方はみんなあんな風にクイズっぽくなっているんでしょうか?
お試し版が1〜3年生の合本なのでイマイチつかみきれなくて。
子供は新一年生です。よろしくお願いします。
>>533 「心臓のうた」って本川先生の曲にもなかったっけ・・・?
最後が「打ち終わって、おしまい」とかいう歌詞だったけど。
537 :
名無しの心子知らず:04/01/23 13:10 ID:tsJ7oYQv
Z会の添削は10日から2週間くらいで戻ってきます。だから月1回の
アドバイスコール(電話指導)の日に間に合うように提出すると
戻ってきた答案を使っての電話指導が受けられますね。
電話でのやり取りが苦手なお子さんとか、担任によっても多少の差は
あるでしょうが、アドバイスコールを有効活用できるご家庭ならZ会は
お勧めかも。
さっきWEB上からチャレンジの1週間お試し見本を申し込んでみました。
ここのスレではZ会をも凌駕する内容(?)との賛辞のレスがあったので
結構楽しみにしています。
538 :
名無しの心子知らず:04/01/23 13:58 ID:t2ZoLVod
>>534さん
書店でご覧になってみれば分かると思いますが、市販のはなまるリトルは
通信のリトルシリーズに比べて(似たような問題が多いのは確かですが)問題はやさしめに設定され
(と四谷大塚では言っていたと思います)、またカラーではないので見た目は地味です。
それに、通信と市販の問題集では目的や利用の仕方も違ってきますし、
はなまるリトルを書店でご自分の目で見て、お子さんに合っていそうな方を選ぶとよいと思います。
リトルシリーズのお試し版って見たこと無いですが(昔はなかった)、
多分リトルの特徴的な部分が出ているのではないでしょうか。
うちは今2年生ですが、全てがクイズっぽいということはないですね。学年によっても違うかも知れませんが。
リトルの実際のテキストも見られるといいんですけどね。
ヤフオクで買えないかな?
539 :
525:04/01/23 14:35 ID:0mcOXcj3
>>532 子供自身で丸つけをするようになっても、
時々チェックを入れる事は大事ですよね。
3年生の親用の冊子にも、そんな事が載っていました。
それにしても、皆さん、色んな所から資料を取り寄せたり、
色々検討したりして、すごいです。
ウチがチャレンジにした理由なんて、
届いたDMを子供がやって、
「やりたい!やりたい!」と連呼されたからで、
特に他は検討しなかったです。(恥
今の所、本人が意欲的に取り組んでくれているので後悔はしていませんが…
はじめて知りました。理科の歌。社会の歌。
教えてくださりありがとうございます。
試聴はできませんでしたが、すごくほしいです。
でも、七田って、早期教育でしたよね。6歳のうちの右脳にどうたらって・・
小学3年の娘が今から聞いても、身につくのでしょうか・・・?
どなたか、教えてください。
>>538さん
ありがとうございました。そうですね、一度書店でじっくり見て
検討してみます。ヤフオクも見てこよーっと。
リトルの見本版なんですが、
2年生のところに
「毎日さんぽに行くおじいさんがいます。おじいさんは家を出ると
まず南にまっすぐ50m歩き、つぎに向きを変えて西にまっすぐ100mすすみ
それからまた向きを変えて北にまっすぐ50m歩きます。するとおじいさんは
家にもどってくるというのです。よく考えていろいろな答えを出して下さい」
という問題があって、正直わからない・・・じ、実はほかにもわからない
問題がいくつかあって、しかも答えはついてない(お試し版だからね)
というわけで大変興味深い教材だなあと思ったんです。
・・・オズオズ・・・答え教えていただけますか?
おじいさんは、北極に住んでいるんでしょ。
北極に家が建つのか?という突っ込みもできるけど
543 :
538:04/01/23 17:48 ID:t2ZoLVod
>>541さん
いえいえ、どういたしまして…と言いたいところですが、その問題、
私が今まで知ってるリトルと問題の傾向がチョト違う様な気が…
内容からして、算数や国語じゃなくて、ちのうあそびですか?
それにしても、こういうとんち問題的なのは、あまり見たこと無いけれど…
私は北極は気がつかなかったけど、でも「いろいろな答えを」ってことは、
北極でなくてもいいのよね
見本の、他の問題もこんな感じなんですか?
そうだとしたら、私が538で書いたことは、あまり参考になっていないかも、
ごめんなさい
私も取り寄せてみたくなったぞ、見本…
来年から傾向が変わるのか、リトル?w
>>542さん
ありがとうございましたw
私は今はっと気がつき、わかりました!と書こうと思ったらすでに・・・
そういうことだったんですね〜。
>>543さん
他には2年生の問題で
「上から順番に番号を書きましょう」という問題があって
○黄色の箱より白い箱が下
○青色の箱より赤い箱が下
○黄色の箱より赤い箱が下
なんていうような問題があったり
1年生の問題で足し算をして数字がわかったら暗号表に照らし合わせて
キーワードを読み取るのがあったりしてなんていうかおもしろいアプローチ
だな、と感心しました。私が取り寄せた6社の中では一番個性的です。
もうひとつ、やっぱり2年生の問題(一筆書きの1番)なんですけどわからないのが
あるんです。見本お持ちの方わかりました?
一筆書きには出来るケースと出来ないケースを見分ける法則があります。
検索してみるとおわかりになりますよ。
しかし、北極以外に答えがあるんでしょうか?
「おじいさんがボケてて、まっすぐ歩いてなかった」とか
「コンパスが壊れていた」とか、しょーもない回答しか思いつかないんだけど、
そんなことを考えさせて何か意味があるのかな?
546 :
543:04/01/23 19:02 ID:t2ZoLVod
他の問題はリトルっぽいですね
傾向が変わるわけではなかったのね、よかったw
でも、その箱の問題も見たこと無いなあ…
北極以外の答え
「家の長さが東西に100m以上ある」
「家が川で流された」(毎日かよ)
くらいしか思いつかないなあ。
>「家の長さが東西に100m以上ある」
それだ!ありがとう。
549 :
名無しの心子知らず:04/01/23 21:37 ID:NzyWrE3U
七田の理科ソングの書き込みをした>533です。
>540
>七田って、早期教育でしたよね。6歳のうちの右脳にどうたらって・・
私は右脳云々はぜ〜〜〜んぜん関心が無いんですが、
七田の教材カタログは面白いですよ〜〜〜w
あれこれ細々と教材オタクを幸せにしてくれる物があります。
私はここ↓で資料を請求したんですが、
ttp://www.shichida.co.jp/shiryou/mousikomi.html とってもぶ厚くて見応えのある商品カタログが届きました。
その後とくに勧誘があるわけでもないので、
一度資料を取り寄せてみてはいかがですか?
ちなみにリトルくらぶの資料にあった“漢字のかくれんぼ”や
“虫食い筆算”と同じような物も、
それぞれ七田のプリント(1000円前後)にありましたよ。
もちろんリトルのようにカラフルでも無けりゃ添削もないですけどね。
おじいさんの家がたくさんあるとか(爆)
551 :
540:04/01/23 22:12 ID:g1i+L9pg
>549
実は私もかなりの教材オタクで、面白そうという理由で買ってしまい
その割には子供うけは悪くて無駄にしてしまった教材が多々あるんですよ・・・。
なんか、自分で点線切り抜いて平面から立体に仕上げる図形教材とかね・・・。はあ〜
なんで、七田も私的には即買いしたいものばかりなんだけど・・
9歳の彼女は私と同じ触覚はもっていないようなんだよねえ。
でも、たぶん買っちゃうな。
552 :
549:04/01/23 22:51 ID:NzyWrE3U
>540
おお同士よ〜!
教材オタにはたまらない物がありますよね>七田カタログ
ウチにも山のように教材があります。しかもほとんど手つかず。
最レベの国語なんか、折り目も付いてない・・・
自分が「面白そう〜w」と思って購入しているせいか、
子供がつまらなそうな反応をしたり嫌がったりすると、
今ひとつ「やりなさい!」と強く言えなくて。
これが「目指せ○○中学合格!」とか、
「小学校の今こそ“書く力”を!」な〜んてはっきりした目的があれば、
また違うんでしょうけどねぇ。
たぶん理科ソング地理は内緒で購入かな。笑えるし。
553 :
540:04/01/24 10:27 ID:6tc6V6Xb
>552
最レベはうちも買ってから、身の程知らずにもほどがあったかも・・・
とかなりおちこんだよ。
ピグマリオン算数は喜んでやってたけど、国語はCD聞かすと
必ず睡魔が襲ってきてしまうらしい。んで、これが、6歳までなら、本人も
知らないうちに右脳に働きかけて睡眠学習効果があったんでは?(根拠はまったくなく
思い込みだが)、と思ってしまったりねえ。理科ソング笑えるんなら、
睡魔が襲ってくる心配はないかな?
>>549サン
七田式の資料のこと教えてくださってありがとうございました。
さっそく請求してしまった教材ヲタです。
速聴を試聴してみたんですが、面白かったです!
他にもなんていうか教材ヲタの心鷲掴み商品満載って感じで。
わたしのお気に入りカタログはいづみ書房でいくらつぎ込んだことか(涙)
家庭保育園の教材も随分買いました。
こどもの為では全くなく全て自己満足で。
ああ、またやばいHPに足を突っ込んじゃったのかも(嬉涙)
教材ヲタって奥が深そうだな。
これだけいるんだから、スレ立てたら?あるいはHP作ったり。
何がそんなに心を鷲掴みなのかマジで知りたくなってきた。
556 :
名無しの心子知らず:04/01/24 14:06 ID:cr+AspOy
子どもの学力がつくような気がするからでしょう。
実際に身についているかは別問題だし。
>>556サン
いえ、いえ、子供に学力を付ける為というより子供はダシです。
私の場合はちっちゃい頃進研ゼミをやりたくてやりたくてしょうがなかったのに
やらせてもらえなかったことがトラウマになってるんじゃないかと。
教材が来ても私が飽きるまでは触らせませんしね。汚れると嫌だから。
教材ヲタさんてみんな似たり寄ったりかなあーなんて思うんですけど。
違うかな。
そろそろスレ違いですね。逝きまーす。
558 :
名無しの心子知らず:04/01/24 14:40 ID:cr+AspOy
,. -- 、.,,_
,. ‐'⌒:::::::::::::::::::: :ヽ、
v'::::::::::::::: ::: .:::::ヽ、_
.7:::::::::::::: .;ト、::::::::::::::::::::::::::ド
/::::::::: .::::::ハ!. \:::ト、|l::;::::::Z
;':: ;. .:::::::ハ:| '"⌒゙'l |ヘ は は は
|:::::::::::::|.l:::レ' r'⌒ .「l
';::::::::::;レ' , =、 .|′ お か あ さ ん が か っ て に
〉;:::_:ト. l′ , 、 !
|.ト.、 _,...:'^! /、 教 材 注 文 し ち ゃ っ た よ ・・・
` ー'ヽ、 ヽ- '´,.イ ヽ
/ l`` ヽ‐-イ__」 |
/ ゙、 /`-、 l.ノ 〉
,' 、 ヽ '′トイ .|-ァ'
| | L.! .|"|
〈 リ .! !
't::;;‐;ァ'7ニ> _, 〈 .l
| ハ -ゝ  ̄`" ̄/ ,.イ .|
! !ケー- 、_ _/ |_リ
|. l.,' /  ̄ ̄レ' _」
l. l,ヽ ,イ_,...,,]
ヽ 、lzト、 / ,/ { ` l′
``´.l ヽ/'´ .l |
l ;′ .ド.r;久
| / `ヽ、_,)
ユこh ` ´
.| `'´j!
ヾ=彳
559 :
540:04/01/24 14:50 ID:6tc6V6Xb
私はもともと本屋が大好き。で、雑学やら知識やら仕入れるの大好き。
役立ち知識も今はやりのトリビアのように役立たない知識も昔から大好きでした。
たぶんそんな私が子供を生んだら教材おたくになるべくしてなったという感じかな。
ちなみに私のこの性質は実の父親と同じもの。しかし母親はこんな娘も
自分の夫である私の父親のことも理解できないらしい。
たぶんさ、若いころからおしゃれ好きだった人は子供生んだら子供のおしゃれに
夢中になるかどうかはわかんないんだけど、そういう感覚と一緒だと思う。
560 :
名無しの心子知らず:04/01/24 15:04 ID:gwN7ya7U
こんなに教材オタ仲間がいるなんて嬉しい〜
確かにちょっとスレ違いみたいだし、
どこかに教材オタ用のスレができれば良いんだけど。
そしたら年齢詐称進研ゼミ生さんのお話も詳しく聞けるかも・・・
スレ立てって、誰にでもできるものなのかな?
561 :
名無しの心子知らず:04/01/24 15:26 ID:Rjt4ilUA
>>560 スレ立てやるなら、IEで開いて、すーっと下までスクロールして
新規スレッド作成ボタンを押せばいいけど、
そのホストからたくさんスレッドが立てられている場合、
エラーが出ることもある。
まずはやってみ。
562 :
名無しの心子知らず:04/01/24 17:43 ID:b2uxzOcf
私は教材ヲタさんたちがいても構わないと思うけどな。
色々見比べた貴重な意見が聞けるもの。
ここのスレで挙がっていた「らくらく算数ブック」の4〜7巻に興味を持って
大きな書店をまわってみたが、置いてないー!
参考書だから実際に手にとってみて、購入を考えたいんだけどなぁ。
太郎次郎社の営業マン、かんばってよぅ〜!!
水道方式に興味あるなら、
元祖である遠山先生の「算数の探検」もいいよ。復刊.comでの熱いコメント参照。
絶版だけど、ヤフオクで出てる。
ただ一式6万円程度の相場なんで、よほどのヲタしか手を出さないだろうけど。
「らくらく〜」は、池袋西武の本屋にあった。
図形の巻では、多面体やタングラムを素材にしていて面白いけど、
あまり系統的ではないね。
また折り紙で多面体作るなら、川村みゆき「はじめての多面体おりがみ」
のほうが網羅的かつ折り方が効率的で優れている。
565 :
名無しの心子知らず:04/01/24 19:58 ID:lUK2Fb9m
>>563 水道方式はやっぱり計算指導が真骨頂だからね。
私は4〜7巻も持っているけど、算数読み物としての
面白さがあると思う。
566 :
名無しの心子知らず:04/01/24 20:59 ID:zCIj0QBR
>>565 水道方式は計算指導が真骨頂に同意。
筆算指導で「おじいさん型」「ひいおじいさん型」とかの命名にはワラタ。
図形も水道方式並に系統的な教育方法が編み出されるといいのに。
それはさておき、算数読み物で何かおすすめありますか?
あの手この手で子供が算数好きになってほしいなと思ってるのですが、
その手段として算数読み物をamazonで
「この本を買った人はこれも買ってます」みたいなのを頼りに
物色しています。でもあんまり情報がないんですよね。
567 :
562:04/01/24 23:33 ID:b2uxzOcf
>>563,566
情報ありがとう。
でも池袋はチョト遠い…
往復の電車賃で「らくらく〜」が1冊買えるかもw
一式6万の本は 手が出ないよぅ。
それこそ、内容を実際にチェックしてみたいですよね。
(図書館で探してみようかな)
書店に行って手ぶらで帰るのも悔しかったので、
「つるカメ算マンガ攻略法」太陽出版 という本を購入。
ちょっとゴチャゴチャしているかなぁと思ったけれど、面白く読めました。
子供(小3)にみせたら結構興味をもってくれて
「つるかめ算っていつ習うの?」って聞かれたけれど、学校で習うものなのかな?
以前、図書館で借りてきて面白かったのは、
藤沢市算数教育研究会といういかめしい名前が出している
「さんすう文庫」シリーズ
確か第一巻は魔方陣の作り方とか、あみだくじの話が載っていたような…
やさしい内容で低〜中学年向きといったところかな?
あ、私は算数ヲタじゃ無いですよ〜念のためw
568 :
562:04/01/24 23:48 ID:b2uxzOcf
もう一つ付足し
「はじめての多面体おりがみ」は持っていて
図形の勉強とか難しいこと抜きに星型の多面体が折りたくて買いました。
同じパーツを沢山折らなくちゃいけないんだけれど、
出来上がった時は感動モノですよね。
勉強の事を言えば、反角柱という言葉はこの本で知りました。
569 :
560:04/01/25 01:38 ID:XRn7a9Gp
>>561 スレ立ての仕方を教えてくれて有り難う!
でもなんか、このままで良いという声もあるし、
お言葉に甘えてこちらで教材オタ話をさせてもらいます。
子供用教材でなくて申し訳ないんだけれど、
今日書店で『CDブック:声に出して読みたい日本語』齋藤孝著を買ってきました。
最近子供と平家物語の冒頭の暗唱をしていたんですが、
覚えてくると他のものもやってみたくなっちゃったので、
次はこの本の中から選んでやってみようと思います。。
それと『川島太郎教授の脳を鍛える大人の計算ドリル』という本も買いました。
100マス計算とは違って簡単な計算の羅列(50問くらい)なんだけれど、
一応タイムとかを記録するところもあるし、グラフもあるし、
子供に計算問題をバリバリやらせる以上、
自分も試してみようかな〜と思って。
100マス計算ってやってると頭がかーーーーって熱くなるし、
悪くはないと思うんだけれど、親としてはそれ以外もやって欲しい。
でもそのさじ加減て難しいですよね。基礎と応用の配分とかって悩む・・・
570 :
名無しの心子知らず:04/01/25 02:37 ID:EL0bGOMn
100マス計算って、それほど力はつかないよね。
名文の暗唱はいいね。どんどん覚えるといいよ。
そのなんというか、文体のリズムを体で覚えるみたいな感じが(゚∀゚)イイ
100マスは1日1回、目覚まし代わりにやるだけでOK。
やりすぎは弊害になる。
572 :
名無しの心子知らず:04/01/25 04:57 ID:5ifWjNep
同意。
スパイスみたいなもの。
なんもやらんよかマシだが、
100マスだけやっていてもたいした効果は上がらんワナ
573 :
565:04/01/25 07:58 ID:93hPOrmH
>>566 有名どころでは「数の悪魔」「ふしぎの国のアリスの算数パズル」
「鏡の国のアリスの算数パズル」。でも、これは高学年向けかな。
低学年から読みやすい本で、学校図書の「理科や算数が好きになる
○年生の読みもの」学年別に出ています。子どもの身近なところから
算数理科の面白さに導くお話ばかりで良いですよ。
>>569 齋藤先生は身体性を重視する先生だから、講演でも立ち方や呼吸、
発声から実演していましたよ。
名文もただサラッと読むだけじゃなく、お腹から声を出して、
見栄を切ったりなど、身体も使って気分出しながらだと楽しい
ですよ。外でやると恥ずかしいけど、家で子ども読み合うには
盛り上がるしね。
574 :
540:04/01/25 09:06 ID:rwIU6fUH
「はじめての多面体おりがみ」って正方形の折り紙の形のままで折ればできますか?
前私が図書館で借りてきたのは、折り紙を長方形や三角形に一度切ってから
折るというやり方の本だったので、少しがっかりだったんですよ。
ほかにも折り紙の本でも、切込みを入れる必要があるのと、まったく切り込みのいらないのが
あるでしょ。私は断然後者派なんだけど、衝動買いしてしまうと落とし穴にはまる
「ここに切り込み線を入れる」なんてでてきちゃって・・。
「数の悪魔」は、私にとっての新しい知識はなかったから、ぺらぺらってめくって
「いまさら・・」みたいな気になってしまったけど、実は子供には目からうろこ的かもしれないね。
斉藤先生は、一部では批判の声も上がってるよね。全部にルビがふってあるから
低学年でも読みやすくはなってるけど、そのルビ自体が、無理やり日本語風(大和言葉っていうのかな)
に直してあるって・・。この時代には、もう中国の読み方そのままでいいはずなのに、
わざと日本古来の振り仮名をふってあるものがあるらしいよ。
それ以外でも、その振り仮名はちがうだろうって国語学者から指摘されてるのも
たくさんある。そういう批判覚悟であえて全部にふりがなふったとしたのだと
したら、なかなかなのかもしれないけどね。
575 :
565:04/01/25 09:27 ID:93hPOrmH
齋藤先生は国語の先生というより体育の先生っぽい雰囲気。
とにかく声に出す、言葉と身体を結びつけることに意味が
あるという考えのようだから、読みやすさを優先したのかな?
でも、書店で見かけた齋藤先生の名文プリントみたいな穴埋め
ドリルは、はたして意味あるのか疑問だなぁ。
576 :
565:04/01/25 09:27 ID:93hPOrmH
齋藤先生は国語の先生というより体育の先生っぽい雰囲気。
とにかく声に出す、言葉と身体を結びつけることに意味が
あるという考えのようだから、読みやすさを優先したのかな?
でも、書店で見かけた齋藤先生の名文プリントみたいな穴埋め
ドリルは、はたして意味あるのか疑問だなぁ。
>>573 「数の悪魔」持ってます。
あれは言葉が理解できないと苦しいから、低学年向きじゃないよね。
子供が喜んだのは、「ドラエモンの数学クイズ」(タイトルがちょっと曖昧)。
コナンの理科シリーズとか、キャラものが好きみたい。
>>576さん
確かに!穴埋めドリルは私も?でした。
暗唱はいいですね。私は樋口一葉のたけくらべが一番のお気に入りです。
あれは声に出して読まなければ!と思います。
意外と嵌ったのが漢文です。読み下し文じゃなくて例えば論語なら
「がくじだいいち、しえつ、がくじ、じしゅうし、ふえき、えっこ」
みたく覚えるんですが、これが気持ちいいんですよ〜
今、般若心経を暗唱中です。図書館でCD借りてきました。
でも子供は怖いから止めろって言うんです(涙)赤ちゃんの頃は
論語とかすごく気に入ってて泣き止んで聞いてくれたのに〜
あんまり退屈で寝ちゃっただけか・・・
579 :
568:04/01/25 19:04 ID:vy26OqyQ
>>574 「はじめての多面体おりがみ」ですが、ほとんどのものは普通の折り紙で折れます。
切り込みを入れるものも少し載っていますが、
大抵はそのままで折るものばかりです。
面白がって作っているのは、もっぱら私ですw
580 :
565:04/01/25 19:18 ID:aTOfiZ8I
>>574 同じ、川村さん著の中でも、「多面体の折紙」というほうは
正方形以外に紙をあらかじめ切らなければいけなかったりする。
これは、面に一切折筋を付けないというこだわりのせいのよう。
一方、新しい「はじめての多面体おりがみ」のほうは、
面に折り筋はつくけど、折り方が明快で、正方形の紙を切らずに
使うようになってる。他の著者のも含めていろいろ見たけど、
少なくとも正十二面体に関しては、この本のが最も優れていると思う。
正二十面体は、折り方は簡単だけど、ノリ付けしないと崩れやすい
ところがやや不満。
それから、折り紙好きな子供に立体センスを身につけさせるにはいいんだけど、
やはりこつこつ折るのが面倒くさい。その点では、
ポリドロンやJOVOブロックでさっさといろんな多面体を組み立てる
ほうが効率的かも。その場合でも、「はじめての多面体おりがみ」
が組み立ての見本として良いテキストになります。
古本屋で、まんが「日本の歴史」「世界の歴史」を
それぞれ全巻2800円、2500円でゲット!
上のところがちょっと日焼けしてるだけで、すんごく綺麗!
世界の…の方は集英社で、日本の…の方は学研なんだけど
学研の絵はいかにも学習マンガっぽくて、登場人物がみんな同じ顔で
分かりにくい。
でもこれ結構面白いね。はまりそう…自分が。
582 :
名無しの心子知らず:04/01/26 08:59 ID:CtUo6Kjb
>>581
すっごい!いいなぁ〜その値段で変えたの?!
この辺はお勉強熱は低いから、もしかしたら安値で売ってるかな。
でもそもそも古本屋に流れていくこともないか・・・
学習漫画は古本屋で見かけたこと無いけど、
私も時々児童書を買ってます。
100円でもかなぁ〜り綺麗なのが手にはいるよ!
>>581 う、自分もつまらくて読めない。子ももちろん読まない。
何年生くらいになったら読むかな?
わたしみたいのが古本屋に売り飛ばすのね・・・
>>583 同意。まんがにするから余計わかりにくいじゃんかよー!!とか思っちゃう。
あと、後々その漫画の顔がずーっとその人物として頭に残っちゃうのがいや。
すっごい絵が綺麗だったらいいけど。
源氏物語の「あさきゆめみし」みたいな絵だったら(大和和紀だっけ?)
いいな。
585 :
名無しの心子知らず:04/01/26 13:39 ID:gAM/nH34
少なくとも「日本の歴史」の学習まんがは、
小学館のが一番評判がよさそう。ついで集英社。
学研のは特に評判を聞かないなぁ。そんなに安いから別に損ではないけど。
小学館版を基調にアニメ化した「まんが日本史」
をいま、ファミリー劇場で集中放送してるから
後々のお勉強のために録画中。
ただ、私が見るかぎりでは、たいして面白くないけどね。
漫画を読んだほうが面白いかも。
「あさきゆめみし」は大学受験のときに私もお世話になりました。
あとまんがで覚える古文単語200みたいな本も役立った。
将来古文の勉強するときに備えるには、小学校低学年のうちから
「ら抜き」言葉などを題材に橋本文法に親しんでおくのが
効果的かと思う。
私は「日出処の天子」のおかげであの辺りは系図までばっちりだ
でも特に役には立たなかったかなあ
長岡良子の漫画もけっこう見てたから藤原不比等あたりも強いぞ。
587 :
566:04/01/26 17:12 ID:RWh9x7yV
>>573 算数読み物の紹介ありがとう。
「数の悪魔」はたしかにまだ早い感じがしました。
学校図書のほうは存在を初めて知りました。こんど読んでみようと思います。
588 :
名無しの心子知らず:04/01/26 17:25 ID:2ciCarGv
2年生ですが、漢字を全然覚えられないんです。
やっぱりノ-トにたくさん練習するしかないんでしょうか?
こどもちゃれんじは、いいですか?
>>588 釣られてみるけど、「こどもちゃれんじ」は就学前です。
あなたが聞きたいのは「チャレンジ小学生講座」。
590 :
名無しの心子知らず:04/01/26 17:45 ID:RWh9x7yV
練習方法としては、画数を唱えながら卓上に指書きする等の
向山式という教え方が効果的ですよ。
教材は、お気に入りのものを使えばよろしいかと思いますが、
ともかく、なぞり書きの前に指書きあるいはそら書きの段階を
取り入れると定着が早いです(ただし、これが効果的なのは
運筆が自由自在ではなく思考ロスを招く低学年での話です)。
それから書き方の覚え方の工夫としては、漢字を構成する
部分に注目して、その組み合わせであることを意識できる
ようにすると覚えやすいです。たとえば、1、2年段階では、
学校では部首を教えないようですが、早くから部首を意識さ
せたほうが漢字に対する興味をひきやすいと個人的には思います。
漢字の書き方の要領の良い覚え方としては、下山式口唱法
というのもあります。これはこれでなかなか効果的です。
上の向山式では画数を唱える代わりに下山式の内容を唱える
のでもいいかもしれません。ただ、画数とは異なり、いち
いち調べてからしか実行できないという非効率さはあります
(そこで我が家では、覚えにくい漢字は下山式みたいに折衷
しています)。
結局は地道な練習も必要なわけですが、1字1字練習する場合、
各記入欄の真横にも見本があるほうが形を整えやすく理想的です。
その意味では、陰山先生の書き順プリントはよくできてます。
591 :
名無しの心子知らず:04/01/26 17:50 ID:RWh9x7yV
↑ すみません。下山式口唱法ではなく下村式口唱法でした。
592 :
名無しの心子知らず:04/01/26 19:04 ID:mQLewBEd
ここのスレを見て感じたのですが、Z会っていいようですね。
チャレンジに比べてレベル的にはどちらが上なのでしょうか?
公文をやめて、通信教育にしようと思っておりまして、応用力をつけたいと
思ってるのですが・・・
良いアドバイスをお願い致します!!
Z会の申し込み方も教えて頂ければ幸いです!
593 :
名無しの心子知らず:04/01/26 19:16 ID:YPvVgWhd
「いちぶんのいち」という通信教育やってる人がいいたら話聞かせて下さい。
594 :
名無しの心子知らず:04/01/26 19:18 ID:fbL5pedt
>>592 応用力を目的とするならば、知の翼など教科書準拠ではない
教材の方が良いのでは?もしくは通信以外でさがしてみては?
595 :
名無しの心子知らず:04/01/26 19:43 ID:xAvYtMwG
>>592 Z会の資料取り寄せしたけど、あんまり・・・だった。
我が家は来年も知の翼にする予定。
人によって好みも違うと思うので、迷うようだったら、
とりあえず資料を取り寄せてみたらどうでしょう?
>>592 上の方もおっしゃってる通り資料を取り寄せてみるのが一番ですね。
うちは(年長)この一年チャレンジをやりましたが来年度からZ会のつもりです。
ちなみに、
チャレンジ 2956円/1ヶ月 12ヶ月一括だと2396円/1ヶ月
Z会 5300円/1ヶ月 12ヶ月一括だと4500円/1ヶ月 入会金2000円
知の翼 入会金5000円含み、3ヶ月21000円から 12ヶ月一括だと61950円
リトル 5000円/1ヶ月 12ヶ月一括だと4583円/1ヶ月 入会金10000円
ピグマ 4800円/1ヶ月 入会金10000円(理科教材がつくA会員は7000円/1ヶ月)
ドラゼミ 2940円/1ヶ月 12ヶ月一括だと2695円/1ヶ月(ただし期毎の購読)
ポピー 2500円/1ヶ月 (添削はありません)
597 :
名無しの心子知らず:04/01/26 20:29 ID:mQLewBEd
>>594>>595>>596さま
良きアドバイスありがとうございました!!
参考にさせて頂きます。
ご親切に教えてくださいまして感謝しております!!
598 :
名無しの心子知らず:04/01/26 23:01 ID:52gdjhJ3
>588
漢字のみ、ノートに沢山書いても駄目だよ。
覚えたい漢字を含めた、短い文を書いて覚えた方がいいと思う。
漢検はご存知ですか?先ずは、児童漢検10級をの練習してみては?
↑ぐぐってみてね。
我が家も2年生ですが、市販物としては、数学研究社の「漢字まとめて復習
トレーニング」を利用中。
599 :
名無しの心子知らず:04/01/26 23:09 ID:CzAQMjzP
>>590 ご親切にありがとうございました。
部首も意識させながらやってみたいと思います。
陰山先生のプリントも買ってみようと思いました。
ありがとうございました。
600 :
名無しの心子知らず:04/01/26 23:13 ID:CzAQMjzP
>>598 漢検やってみたいのですが、書き順もマスタ−しないと
受かりませんか?
うちの子は聞く耳をもたないので、とにかく書ければいいという感じ
で覚えてきました。
書き順のことがなければ受けてみたいのですが?
どんな感じですか?
601 :
名無しの心子知らず:04/01/26 23:44 ID:52gdjhJ3
>600
勿論、書き順は必要ですわ。
例えば、「この太字は何画目ですか?」みたいな。
漢検(8級〜)の前に児童漢検があります。(10級&9級)
10級がカタカナを含めた1年生の漢字ですね。
2年&4年のきょうだいですが、去年、児童漢検10級&8級を受けました。
本屋に過去問が有りますが、10級&9級に関しては、要らないと思う。
学校での、漢字がイケるなら。
602 :
名無しの心子知らず:04/01/26 23:47 ID:CzAQMjzP
598に書いてあった問題集も見てみたいと思います。
漢検のも本屋さんでみてみますね。
何度も質問してすみません。
アドバイスありがとうございました。
603 :
名無しの心子知らず:04/01/27 05:42 ID:VD4XcP4g
知っている1年生、
なんかいつも天狗になっている香具師なんだけど、
「きん・こん・かね・かな」
とか言っていて、なんだろうと思ったら
「金」という漢字の読み方を、漢字表見て覚えたんだってさ。
で、その子に「金ぼう」って書いて見せて、
読ませてみたら、読めなかったよ(w
所詮、丸暗記では使えないってこった。
漢字検定って確か児童漢字検定と、漢字検定
2種類ありますよね。子供には児童漢字検定のほうがいいのでしょうか?
また違いは何ですか?児童漢字検定1級は漢字検定でいうと何級くらいでしょうか?
605 :
名無しの心子知らず:04/01/27 07:29 ID:y21cUFxG
>604 ちゃんと602さんが書いてくれています。 漢検は8級〜、その下の10〜9級の名称が児童漢検。 児童漢検は1〜2年生終了レベル。
>>603 わたしも読めないよ「金ぼう」w
「かん係」とか出てくるプリント見てると、子供は大変だなーとつくづく思う。
>>607 混じり書きされると混乱しますよね。
習っていない漢字でも教科書は漢字で表記して、ふりがなを振ろう、という案が
あるらしいです。
かなり期待しているんですが、うちの子たちは小学校卒業してからになりそう。
609 :
名無しの心子知らず:04/01/27 14:25 ID:pZP8CMSk
1つの漢字でも、色々な読み方をするので、とにかく覚えさせるのが
大変。どうしたらいいんだろう・・・・
自分の名前でさえ習った漢字だけ書くもんね。
山田とか田中なら1年で書けるけど、
すず木 とか さ藤 って書かれると何か変だよね。
>>603みたいな人がうちの子に話しかけませんように。w
611 :
名無しの心子知らず:04/01/27 14:59 ID:uQMln/NN
>>610 いいなぁ〜、ウチの子のそばにはいますよ。
>>603みたいな方。
子供に「近寄るな!」とも言えないですしねぇ・・・
612 :
名無しの心子知らず:04/01/27 15:22 ID:E4NM0oag
この前道歩いていたら、
学校帰りと思われる小学生ふたり組みが前を歩いていた。
横に広がって歩いているからすげえ邪魔だった。
俺「ガキども広がって歩いてんじゃねーよ」
と言ってガキを蹴散らし、意気揚々と抜かそうとした。
するとガキの一人が
ガキ「寺門ジモンみたいな顔しやがって!!」
と言ってきた。
クソガキが俺に口答えするとはいい度胸だ。
ここから口喧嘩が始まった。
俺「テメーこそ肥後じゃねーか。さしずめ隣のデブは上島だな(藁」
ガキ「ダチョウ倶楽部でのヒエラルキーは 肥後>>上島>>ジモンじゃん」
俺「ジモンを舐めるなよ?筋骨隆々だし、コレクションもスゲエんだぜ?
G-SHOCK、モデルガン、オオクワガタとか。他2名なんて相手にならねーよ」
ガキ「そーゆーのがキモイんだよね」
俺「お前らにはジモンのスゴさがわかってねえよ。後悔するなよ」
ガキ「ジモン信者キモ!!近寄るとジモン菌が移るぞ!逃げろ!!」
ガキどもは走って逃げていった。
ひとり寂しくたたずむ俺。
「ダチョウ倶楽部は、3人で始めてダチョウ倶楽部なんだよ」
その夜、俺は枕を濡らした。
613 :
名無しの心子知らず:04/01/27 15:43 ID:pZP8CMSk
どっちもどっち。子供にむきになるなんて・・・
614 :
名無しの心子知らず:04/01/27 15:45 ID:cvyGc6eH
615 :
名無しの心子知らず:04/01/27 16:08 ID:pZP8CMSk
それにしては、面白くないね
ヒエラルキーあたりまでは、なかなかよかったよ。
それからがただの子供のけんかになってたのがちょっとね。
っていうか、「俺」がコレクションを持ち出した時点で、小学生が
「俺」にあわせてレベルを下げたってところがおちなんだろうけど・・
うーむ。
正直、つまらんかった。
>>609 もりの学校ってサイトのプリント使ってみてます。
ドリルやるより書く量が少なく、問題出してやらなくてすむ書取練習って感じ。
効果の程はわからない。一通り漢字覚えた後にやらせてる。
ただ、ミスプリがあるんだよね。かっこの位置とかだけど。
それを考えるのも勉強のうちよと言ってやらせてる(w
619 :
名無しの心子知らず:04/01/28 00:52 ID:VQUkVGfN
もりの学校のことを詳しくおしえてほしいんですが。
サイトが分かりませんでした。
うちの子にもやらせてみたいです。
>>618 「も○の小学校」だと思います。個人のサイトのようなので伏せ字。
こどもが中学受験をしたいと言い出しました。
このスレ卒業することになります。
いままでありがとうございました。
>>621 なぜ卒業?レベル的に違いますわ、ってことか?
623 :
名無しの心子知らず:04/01/28 11:01 ID:aQO2XxT/
齋藤先生監修のこくごのトレペが出るみたいですね。
624 :
名無しの心子知らず:04/01/28 11:05 ID:XB7mIQHQ
そうだろ。
漏れらのレベルとは、チーーーット違うと言いたいと思われ・・・
「卒業」って書いちゃダメだった?
なぜここで宣言する?
黙って消えればいいのに。
>626
えっ?
お礼を言いに来ただけなのに。
なにもそんな言い方しなくても。
どう考えても釣りだと思うのですが…
これまでアドバイスしてくださった皆様ありがとうございました。
今後はお受験板に移動します。
ここでは色々勉強させていただきました。
どうしてもお礼が言いたくて…。
>>622>>624>>626 お礼を言いに来て叩かれるとは思っていもいませんでした。
もうここには来ませんのでご安心を。
私の書き込みで(卒業という言い方が悪かった?)
気分を害されていたら、本当にごめんなさい。
私は普通に>629の意味にとったよ。>621
>1にも「お受験までは、考えてないけど・・。 」ってはっきり書いてあるし。
621は気にせず中学受験ガンガレ
631 :
630:04/01/28 13:36 ID:52ifD5Wm
まあ受験をガンガルのは621でなく621の子供なわけだが。
…と、突っ込まれる前に書いておかないとな。w
632 :
名無しの心子知らず:04/01/28 16:14 ID:mIRNQGQP
>629
お子さんをすり減らさせないようにせいぜいがんばってね。
それにしてもここの住人中学受験って言葉に過剰反応しすぎ。
貧乏で中学受験もさせられませんっていってるようなもの。やめれ。
上の方で話題になってた「はじめての多面体おりがみ」買いました。
eS!Booksで26日に注文して今日着きました。早いですよね。
セブンイレブン受け取りなので手数料とか一切かからないのがイイ!
で、肝心の本ですが、とてもよかったです。
教えて下さった方ありがとうございました。
大きめで見やすくてカラーできれいで見てるだけでも楽しいです。
今夜あたり、(子供が寝てから)ゆっくり作ってみようと思います。
・・・はまりそうです。
>それにしてもここの住人中学受験って言葉に過剰反応しすぎ。
最初の発言はともかく、
>>625や
>>627辺りが釣りっぽい。
ここの住人は素直な善人が多いようだね。
「はじめての多面体おりがみ」欲しくなってきた。
635 :
563:04/01/28 18:34 ID:J2OC8UXJ
>>633 フィードバックをありがとう。紹介したかいがあってうれしいです。
カラフルできれいな作りの本ですよね。
ただ、本の開きぐせをおもいっきりつけると、ページがとれることが
あります。私はそうなってしまって出版社に取り替えてもらっちゃいました(その本の造本の不備だった可能性もあります)。
それと付け加えると、多面体折り用には、小さいサイズの折り紙
を使ったほうができあがりの大きさがちょうどいいような気が
私はしてます。
ただ、大きいほうが達成感を感じる人もいるかもしれないので、
なんともいえませんけど。
636 :
633:04/01/28 19:34 ID:PkMnbz2t
>>635さん
教えて下さったのは563さんでしたか。上の方まで調べるのがめんどくて
はしょってしまいました。改めましてありがとでした。
夜まで我慢できずもうすでに思いっきり折癖つけちゃいました。ははは
今のとこダイジョブです。
小さい方が仕上がりも安定感があるでしょうね。小さいので作ってみます。
それにしても久々に子供にソンケーされましたよ。
お母さんすごいっ!こんなにきれいに作れるんだね!!上手だね!!!
ってまだ立法体作っただけなんだけど。
ここは中学受験させません!って人が集まるところなの?
低学年のお母さんが多い印象があるけれど。
629タソはカキコしてから移ったけど、黙って受験板に移動する人多いのかなぁ。
>637
受験までは考えてないけれど…と>1に書いてあるじゃない。
中学受験をするかしないかで子供に優劣があるとは思わないけれど、
当然やり方も対応も心構えも違ってくるわけで、
そういう意味でこのスレとお受験板で棲み分けが出来てるんだと思ってた。
逆に言うと、受験させる親だって、話題によってはこのスレも役に立つだろうから
わざわざ「卒業」宣言する必要もないとは思う。
まあ>629は、単にここの住人にお礼が言いたかったんだろうと、私はいい方に解釈しとくことにするわ。
…それにしても、うちはまだ小2で受験するかどうか決めてないけど、
受験をうかつに口にすると周囲のママたちをいきなり敵に回す危険性があるということを
今回のここのやり取りで学びました。
カミングアウトは細心の注意を払わなければいけないのですね。
とても勉強になりますた。
640 :
名無しの心子知らず:04/01/29 11:26 ID:FaHKuR//
>受験をうかつに口にすると周囲のママたちをいきなり敵に回す危険性があるということを
>今回のここのやり取りで学びました。
>>629が嫌われたのはそういうことではないと思うのだが。
>638
そう書いてあるのは知ってるけど、うちはどうするか決めかねている段階で。
普通4年くらいからでしょ?受験準備って。
百ます計算やチャレンジじゃ受験準備にならないのは知ってるよ。
低学年で確かな学力つけておいて、高学年になった段階で
受験することになってもならなくてもやっていけるように
って思ってたんだよね。
>639
禿同
>640のように書いてくる人がいることからして、気をつけねばという思いを
益々強くしました。
642 :
名無しの心子知らず:04/01/29 12:10 ID:oAbp2AEq
「卒業して他の板にいく」って…ここの板はそれほど参考にならないところ
だったのでしょうか? 受験するにしてもしないにしても、役立つことは
色々あったと思うのですが。
「卒業する」という言葉を使ったことに対して反感をかうのは、「受験する
者にとってはたいして役立たないようだから、もっと中身の濃い板に移り
ます。」と宣言しているように受けとれるからだと思う。
そういう気持ちを持つことはその人の勝手だから批判する気はないけれど、
ワザワザ言うことではないと思う。
まあ、要は書き方ってことだと思う。
同じ内容を書き込んでいて、親切に教えてもらえる人と
無視されたり叩かれたりする人といるからね…
>642
確かに「卒業」とは書いてるけど、
>ここでは色々勉強させていただきました。
>どうしてもお礼が言いたくて…。
とも書いてるじゃない。
役立つことが色々あったからこその言葉でしょう。
受験板の小3スレとか時々顔出すけどそこは荒んでてこっちの方がずっと
内容充実してて参考にしやすい。
645 :
名無しの心子知らず:04/01/29 13:18 ID:+HtJG+uX
さっき、お昼のNHKのニュースで
経団連の奥田会長が
「家計の教育費を抑えれば(減らせば と言っていたかも)
今の生活水準を保てることが可能だから、賃金据え置き〜」
みたいな事をのたまっていた。
なんだかなぁ…
奥田は単に中国マンセーな物知らずなので、
いちいち気にする必要ないよ。
ttp://www.newtonpress.co.jp/ >トレーニングペーパーは、2月27日発売の4月号から『さんすう・こくご 大すき』になります。
>
>「さんすう」は、埼玉大学教授 岡部 恒治先生 ベストセラー「分数のできない大学生」の著者です。
>「こくご」は、明治大学教授 斎藤 孝先生 NHK教育TV「にほんごであそぼう」の監修者、
>ベストセラー「声に出して読みたい日本語」の著者です。
だってよ。斉藤氏大活躍。
648 :
名無しの心子知らず:04/01/29 13:41 ID:oAbp2AEq
>644
>役立つことが色々あったからこその言葉でしょう。
そですね、失礼!
でも今後は役立たないとふんだわけね…受験レベルには不要なのよ、ってニュ
アンスがちょっとね。なんか悲しい。ま、いいけどね。もうオシマイにします。
649 :
名無しの心子知らず:04/01/29 20:56 ID:EOfG/mwb
中学受験してもしなくても、低学年のうちは家庭学習の方法など
共通することが多いですね。
だけど、4〜5年以降は、受験するお子さんの学習は特別なものに
なるし、それも進学塾中心で進めていくだろうし…、ということで、
非中学受験組の情報交換の場があるのはありがたいです。
私はお受験板もROMしていましたが、4年も終盤のこの時期になると、
さすがに直接の参考にはなりにくくなってきました。
高校受験はまだ先なので、勉強以外の様々な体験に力を入れつつ、
ぼちぼちやって行こうと思います。とりあえず今悩んでいるのは、
算数の応用、特に特殊算をどの程度やらせようかということ。
中学受験のためでなくとも、思考力を養うのに役立ちそうですが、
中学で方程式を覚えると無駄になるという説もあり、他の学習との
配分を考えると、どこまで深入りすればいいものかと…。
しばらく下のリンクのメルマガをやらせたのですが、息子はパズル
感覚で解いています。こういう問題は好みらしいので、もっと難度
の高い問題をどんどんやらせていくか、それよりも正直イマイチな
国語にもっと時間を割くか、考え中です。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8275/
650 :
名無しの心子知らず:04/01/29 22:18 ID:55+QxvyQ
小学生の頃、つるかめ算が苦手だった私。
中学生になって、方程式を習うと、「なんじゃ、こりゃ〜」みたいなw
式をたてることが出来たら、後は機械的に方程式を解けば良いのだから。
何て単純な問題なの〜・・と。
だから、小学生にも方程式を教えてもいいじゃん、と思いました。
言い換えれば、中学校の予習になるわけで。
652 :
名無しの心子知らず:04/01/29 22:53 ID:55+QxvyQ
>651
確かに、方程式を使わずに解いた方が、思考力がつくと思う。
中学受験では、方程式を使って問題を解くのは、タブーですよね。
面倒な面積図を使ったやり方で、つるかめ算を解くんですから。
でも、論理的かつ数学的なセンスのある子は、方程式を使った方が、
ピ〜ンとくるのでは?と思っています。
高学年の場合ですが。
653 :
名無しの心子知らず:04/01/29 23:04 ID:zHoifdDR
>645
その分は公的に支えて、とかなんとか言ってなかったっけ?
つまり、ウチは払わん、てめー(政府)が払えって虫のいい話なんじゃないの?
ま、トヨタは税金払ってるわけだが。
654 :
名無しの心子知らず:04/01/29 23:38 ID:OflPCUx+
>>653 それは良い考え。>公的に補助
一番の少子化対策。
655 :
645:04/01/30 00:13 ID:gHGJbTq2
>>653 >その分は公的に支えて、とかなんとか言ってなかったっけ?
その辺りは聞き逃していたかも…
でも、仮に公的に支えることになったとしたら、
その分のお金を捻出するために
何かが増税になったりするんじゃないかなぁ?
賃金が上がらないのに増税はイヤだよ。
教育にお金をかければ、
その分イイ人間が出来るとは思っていない。
安くて良いものが出来れば一番だけど、
人間はラインに乗った車じゃないんだよ
十人十色と、奥田会長に言いたいデス。
進研ゼミで「実力診断テスト」というのを年に何回かやってますよね?
うちは通信添削をやってないので分からないんですが、サイトをみてみると
「学校では100点とってくるけど、実際はたいした学力ではないことが分かった」
という感想があります。一体どの程度の問題が出ているんでしょうか?
へ〜。
うちは学校の成績がすごく悪いけど<半数は努力したい
実力診断テストはわりにいい方だった。
夫はこれはきっと進研ゼミからのヨイショが入ってるよ、と結果を信じてません。
問題は今まで習ったところから、わりにベーシックな問題ばかりです。
658 :
名無しの心子知らず:04/01/30 09:09 ID:oA8ogbmy
えーーー、うちは今回のは厳しい結果だったよ。>ゼミ実テ
学校の方では、まあまあ良いからショックよ。でも、綺麗に
理数は平均以上、国社はボロボロなので、まぁこれが実力かな。
各教科のどの分野が弱いか、グラフでわかるのでいいよね。
四者択一のマークシートで、4教科計80問。
得点分布は真ん中よりも上の方に山が来てるので、
それからみても、別に難問ではないです。
>>655 増税するほど子供にお金掛けてくれるとは思えない。
教育にお金を掛けすぎてると思われているんでしょ。習い事だの塾だの。
親にしてみれば、学校ではできない経験をさせているつもりなのに。
公的に補助って言っても、ボランティアを募って、土日に補習、
スポーツや音楽のサークルをってことになるくらいだろうなあ。
で、その役員やボランティアは親が駆り出される・・・あ、今もそうか。
660 :
651:04/01/30 11:16 ID:jW1GPYIA
>>652 鶴亀算、論理的で数学的センスがある子のほうが面白がって取り組めるのでは?
むしろ論理的思考力が不足していた人が中学生になって方程式に出会って
鶴亀算的解法を否定しに走ると思う。
高学年で面積図を書いたり、ベン図や線分図を使って解くのは向き不向き
があると思うな。苦手だったら中学校で方程式やればいいし、面白いと
感じるのであれば小学生のときにがんがんやってみればいいと思う。
>でも、論理的かつ数学的なセンスのある子は、方程式を使った方が、
>ピ〜ンとくるのでは?
むしろ論理的で数学的センスがない人が方程式を使ったほうがピンと
くるのではないかと思います。
>>651 見てみた。
私は「植木算」が苦手だったなあ・・・
今でもよくわからん。
「さんすう」は苦手だよ・・・
でもこれって、小学生レベルの問題なのかな?
>>660 そうだね。
高校になったら、ベン図やグラフや論理式に回帰するもんね。
七田式教材カタログ
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
みんなほしいよー子供がもっと小さい頃に知ってればなあ。
教えてくれた人ありがとう。
>>661 >でもこれって、小学生レベルの問題なのかな?
そうです。中学生になる前にやる問題です。
中学入試では出題されます。受験するなら必須です。
受験しなくても楽しく進められるのであれば、積極的に取り組んでも
よいとおもうのですが。
これが好きな子は好きなんです。(かつて私がそうでした)
>>664 ありがとう。
そうなんだ・・・
きっと私もこの手の問題はやったんだろうけど、何十年ぶりかに見たら
すっかり硬くなった私の頭には難しくてびっくりしたよ。
難問か解いてみたら、頭に血が巡るような気がしたw
666 :
名無しの心子知らず:04/01/30 22:56 ID:7jIBWDJd
>>663 七田のカタログ、いいでしょ〜♪
ウチはまだ何も買ったことがないんだけど、
教材オタクには眺めてるだけで嬉しくなっちゃう品揃えですよね。
個人的にはp64のプリント宝島が欲しいんだけど、
夫にすぐさま却下されちゃいました・・・
それと小学生プリントの1年国語。
もう他の通信教材を頼んじゃったので、
今更注文してもやる時間がなさそうだけれど、
作文上手になれそうでやらせてみたかったです。
>>666 プリント宝島は買いでしょう。
666さんは旦那様にお伺いを立てているのですね。偉いですー
私は勝手にどんどん買っちゃいます。一切報告していません。
旦那はそういうことに全く興味がないので。
多分今宝くじ当たったら私このカタログの商品全部買っちゃうな。
668 :
666:04/02/01 00:35 ID:4/+3Ynb2
>>667 実はこっそりプリント宝島を買っちゃおうかなぁ〜なんて思っていましたが、
今日、急に財布が寂しくなるようなことを子供に言われました。
子供曰く・・・「英語習いたい」
どうもお友達が英語を喋ったのをきて、競争心を刺激されたみたい。
英語・・・教材オタクの私が、唯一興味のない分野なのに。
夫は子供が初めて自分からやりたいと言ったんだから、
やらせてやれと言ってますが、いったいどうやらせてやればいいの!?
私が面倒みれないと言うことは、英語教室が良いしかないわけで、
せっかく申し込んだ通信も辞めなきゃならないかもしれません。
でも知の翼を辞めたところで浮くのは5千円ちょい。
その額で通える教室といったら、公文か、ECCか。
・・・果たしてどっちがましなんでしょうね。
>>668 5000円でECCに通える?
年齢やクラスにもよると思うけど、うちの子はECCキッズで4年目(年中から
初めて、今小2です)、月謝は約1万円だよ・・・(;´Д⊂)
年間約12万・・・
ダンナが「この12万に意味はあるのか・・・」とつぶやいていた。。。
670 :
668:04/02/01 01:22 ID:4/+3Ynb2
671 :
668:04/02/01 01:23 ID:4/+3Ynb2
ゴメン、ageちゃった。
もったいないよ!<英語塾
ちっさい時習って簡単な日常会話ができるようになったってそれ止まりだよ。
やる気さえあれば小5か、6からNHKラジオ基礎講座をやってたら
その方が全然イイ!と思うぞ。発音の問題があるのでちっさい頃は
意識して英語のCD、テレビの2ヶ国語放送をきかしておく!
そうすればいざ自分が本気で勉強を始めた時発音もOKだ!
結局真剣にものすごくがんばる時期がないと英語って上手くならないし
ちっさい時しゃべれても退化してっちゃうと思う。
高いお金払うだけ無駄!
とか何とか言って阻止してはどうでしょう?
そして自分の趣味<教材>の予算を確保するのだ。
フォニックスだったら、NHKの「ライオンたちとイングリッシュ」
で十分だし面白いよん。
スカパーのキッズステーションでアイラブキスゴンという幼児英会話番組やってる。あれもなかなか評判がよい。
スカパー視聴料も英会話用ならたかがしれてるが、節約したければ半額技か寝かせ技でスカパー板を検索。
あとはローマ字の勉強(音素法がおすすめだ)と特打小学生2でもかましておけば。
674 :
名無しの心子知らず:04/02/01 13:06 ID:kXBSCsjh
うちは英会話と文法やフォニックスがセットになっていて週1回、50分×2の100分授業
で18000円です。
子ども的にはとっても満足しているようですが・・・。
ECCはECCキッズとECCジュニアの2種類あって、月謝も違いますよ。
ジュニアのほうは、普通の家庭で主婦が教えてたりしますよね。
せっかくお子さんがやる気を出しているのだから、この機会にいろいろ研究
なさったらいいと思いますよ。英語教材の世界は奥が深いです。
>>668 でもさ、そこで子供のやる気をそぐのはまずいと思う。
「やりたいと言ったものはやらせてくれない。
他の教材は押し付ける。」
と子供に思われると大変だよ。
せっかく教材好きなんだから、色々サンプル取り寄せて子供に検討させたら?
検討してるうちに、子供自身がやりたくなるかるかもしれないし。
「やるというから、やらせてあげる」
というスタンスが取れると楽だよ。
>670
七田で「さわこの1日」のCDを買って、1日1回流す。(朝食の時など)
アルクのサイトで紹介されてる「ヘンリーおじさんのやさしい英語のうた」
のCDの第1巻を買って、時々流す。
NHK教育の「えいごリアン」と「えいごリアン2」を毎回、地道に録画する。
語彙がある程度ないと遊びづらいので、絵辞典(CD付きのやつ)を買う。
絵辞典は、アルクの2000語のやつがメジャーだが、
小学生には、「小学生の英単語レッスン これ英語でなんていうの」(成美堂出版)
が、語彙が使いやすそうな気がする。
(ただ、私は、実物見たことはあるが持ってはないので、CDを聞いたことはない)
親子で、時々英語ごっこして遊ぶ。
この程度でも、続ければ、週1習う位の効果はあると思うよ。
PCやらせるのに抵抗なければ、CD-ROMでゲームをしながら、
英語を覚えるタイプの教材も良いかも。
あと、もっと凝れるようなら、録画した「えいごリアン」の音声を、
MDかカセットに落として、1日1回位流せると、じわじわと力になると思う。
うちには
「絵で見る辞典 図解 英語入門」(洋販出版)
があるよ。
発音にカタカナが振ってあるのがウザいけど、結構面白いみたいで、
子供は熱心にみている。
うちは、「えいごリアン」「スーパーえいごリアン」を地道に
(この春で2年)録画した。
んでCD付きの「楽しくまなぶ小学生の英単語」と
「楽しくまなぶ小学生の英会話」(成美堂出版)1200円/1冊を買った。
最初ECCジュニアに行くかどうしようか迷って、↑にした。
「えいごリアン」は楽しく見ているが、今は熱も冷めたよう。
1年の今は気が向いたときに楽しんでくれればと思ってる。
4・5年生ぐらいになったら、きちんとさせようと思う。
680 :
名無しの心子知らず:04/02/01 17:17 ID:Y4cKS1LE
「スーパーえいごリアン」のHPにあるゲームはなかなか楽しめますよ。
うちも録画してたんだけど、キリがなさそうなのでやめちゃった。
来年度も新しいバージョン作るのかな?
オーストラリア英語というのがちょっとポイント低いんですよね。
NHKはあえてオーストラリア人を番組に迎えたのだと思うけど。
番組自体は英語だけじゃなくて、文化とかいろんな遊びを学べていいよね。
算数は「マテマティカ」を録画してます。
>>670 668です。
ごめん。あくまでもうちの月謝の場合だから、ECCでも先生が外国人の
キッズと、先生が日本人のジュニアでは違うのかも・・・
それに、4年やったので、年々上がってるっていうのもあるし。
4年やった成果・・・やらないよりはやってよかったって言う程度でしょうか。
そう感じるようになったのは3年目の去年あたりからです。
実際に外国人の先生と、週に1時間だけでも相対していると、違うもんだなって
思います。
私もECCに通ったからといって、英語が話せるようになるとは思っていません。
国際人になって欲しいとも思っていません。
なんていうか、ひとつの「きっかけ作り」程度です。
先生が外国人なので、外国人や英語に対して身構えるということがありません。
先生の身振り手振りや、英語独特の間の取り方、雰囲気、空気なんかは
感じているみたいです。
まあ、それもこれも、将来外国人と英語で接することでもなければ意味はないけど。
でも、何よりも本人が楽しんで通っているのでそれでいいです。
このまま続けても、中学に入ってみんなが授業でやるようになれば
やる気のある子に抜かされていくかもしれないですね。
月謝も高いので、もったいないと割り切るならば、それでいいと思います。
それともうひとつ。
実際、ECCのクラスで先生と英語で話せると思うと、本人のやる気も
違うような気がする。
お子さんの性格にもよるけれど、うちの場合は、テレビやCD、その他の英語教材
だと、実際に英語を使う機会がなくて、そのうちあきてしまいそう。
実際に英語を使う機会があると、身が入るというか・・・
683 :
名無しの心子知らず:04/02/01 17:49 ID:D6WnN9Zi
ECCは、先生のレベルが低すぎると思います。
>>683 そうなんだ。
じゃあ、どこの先生がいいの?
春に引っ越すから、それを機会にほかのところも考えてみようかな。
685 :
668:04/02/01 18:05 ID:1AffygcQ
うわ〜〜〜、みんな、色々教えてくれて有り難う!
今日は子供(年長)の首根っこ押さえて、
本当に英語がやりたいのか聞いてみました。そしたら
「○○君達がナイストゥ〜ミィ〜チュ〜っていうから、
もっとそういうのが言えるようになりたい!」ですって。
てっきりお友達がアルファベットを書けるのに息子だけ書けなかったから、
等々自分から書き方を覚えたいと言い出したのだと思ったら、
まさか「英語でとっさの一言(?)」自慢がしたいだけだったなんて・・・
で、よくよく聞くと習いに行くんではなく、
みんなが見ているテレビ(NHK教育)の英語のフレーズを覚えたいようでした。
それもあくまで「オレの方が○○カード100万枚持ってるぜ!」のノリ(見栄)で・・・・
なので、みなさんから教わったことを参考に、
しばらくはビデオデッキを駆使して“父とこの英語タイム”を作っていこうと思います。
色々教えていただいて有り難うございました。
>>681 キッズとジュニアとで先生が違うんですね。
681タンのお子さんが楽しんでる様子を伺って、
英語教室も悪くないもんだなぁって思いました。
ウチの息子はまだ子供同士の見栄の張り合い段階だし、
予算もないので無理ですが、
機会があったら試してみたいと思います。
詳しい説明有り難うございました。
687 :
名無しの心子知らず:04/02/01 23:29 ID:5JaDP9XV
とても良さそうスレですね!
時間を作ってじっくり読んでみよう
自分が小学生時代英語習ってた事を思い出すと
何が楽しかったって、外人の先生と話せることだった。
月1で外人の先生がきてあとは日本人なんだけど、ホント待ち遠しかったな。
「ゲージンと話してる自分」みたいなのが嬉しくて。
だから習いに通うだけのことはあると思う。
690 :
688:04/02/02 08:47 ID:pT5wa/IG
引っ越しで2年もやらないうちにやめちゃったんですよ。
引っ越し先がその当時はど田舎で、英語教室なんて近所になかったんです。
>だから習いに通うだけのことはあると思う。
というのは、「上達するか、しないか」という次元ではなくて
何度かあがってる「きっかけ作り」という意味でです。
ビデオじゃそんなに楽しみにはしなかった、ということです。
私も週に1、2回程度じゃ流暢に話せるようになるとは思わないので。
>だから習いに通うだけのことはあると思う。
と、書いてあると
「習い事に通っただけの効果はあった」「かなり上達した」
と言いたかったのかと思ったよ。
>私も週に1、2回程度じゃ流暢に話せるようになるとは思わないので。
うんうん。親しむ程度だよね。
692 :
名無しの心子知らず:04/02/02 09:44 ID:oQh3G7j4
昨日漢字検定受けてきました。
ひょっとして受けるのはうちの子だけ!?と思える受験番号でしたが、
各級とも10〜20人程度の受験者がいてホッとしました。
>>691 きっかけづくりなら、家族で海外旅行に行くのもいいかなあと。
年間12万払うとしてその分を貯金したら、何年かに1回は行けそうじゃない?
で、あとはラジオ講座をがんがるw
>>693 海外で英語で話す人たちを見て「私も話したい」って思えればいいよね。
英会話教室は、きっかけ作りもあるけど、週に1,2回とはいえ、外国人の先生と
会って英語で話が出来るっていうのが魅力なわけで・・・
会話だけではなく、カリキュラムの中に英語文化に親しむというのもあるので、
そのつど、新しい刺激があって、興味を持ち続けられるというか・・・
もうそこまでいくと「きっかけ作り」ではなくなるのかな?
>692
小学生の受検者少ないのかな、漢字検定って。
うちもいっつも受検番号ひとけたですw
696 :
名無しの心子知らず:04/02/02 10:45 ID:39vb1AG6
ヤフーでは時々話題になってますよね>漢検
我が家でもうけさせてみたいと思っています。
>>693 海外旅行いいよね(きっかけづくり)。あんまり行けないけど。
アメリカ西海岸方面に旅行したとき、見知らぬ人に結構話しかけられて
帰国したときには英語話せるようになりたいっていいだしたよ。
ラジオ講座って何かいいのある?
うちは通信なんだけど、そろそろ卒業したいんだよね。
698 :
名無しの心子知らず:04/02/02 12:31 ID:t8qeEqHQ
NHK新基礎英語1〜3。
一応中学生対象。
でも簡単だから(特に新基礎英語1)
小学生の高学年あたりから
聴かせている方もあると聞きました。
事実テキストの中にあるお便りコーナーには
小学生からの投稿もあってなかなか可愛らしい。
>>698 おお!基礎英語!懐かしい〜
私も聞いてたよ。長続きしなかったんだけどね・・・(´・ω・`)ショボーン
>>698 ありがとう!
えいごリアンスーパー(一応高学年向きらしい)じゃ物足りないし、
そろそろそっちへシフトする時期なのかも。
幼児向〜低学年くらいまでは英語教材って充実してるけど、3年4年頃から
物足りなく感じるんだよね、、、。
かといって高額な英会話スクールに通わせたいとも思えないし。
新基礎英語ググッたら、どうやら新基礎英語3がかなり評判良いみたいだね。
小学校高学年で新基礎英語1〜2を修了して中学生になったら新基礎3へ
進む、と。これ結構力が付きそうな気がするんだけれど…。
702 :
名無しの心子知らず:04/02/02 15:17 ID:bhITtElB
うちはECCジュニアだったけど、先生のあたりはずれが大きいなあって感じた。
っていうのも、途中で先生が変わったからなんだけどさ。
前の先生は几帳面ですごくよかったけど、新しい先生は、すごくゴーイングマイウェイ
。たぶん、一度自分で教室開いちゃうと、本部のチェックも入らず自分勝手に
やっていけてしまうからなんだろうけどさ・・。最初からこの先生に習ってたら
ECCはこんなもんなんだろうなって思ってたと思うけど、今はECCは各教室に対する管理体制
甘すぎって思う。
>>701さんは
>>697の内容から英語の通信教材を利用しているみたいですが、
さしつかえなかったら、名前を教えていただけませんか?
なんで卒業したいのかな?と、思って。。。
>>703 通信はアルクのスクールバスです。
(上のほうでスペースアルクと書いてしまってた。スペースアルクは
アルクのサイト名でした)
コースがA→B→Cとあるのだけど、家はもうすぐCを修了してしまうからです。
教材自体はCD−ROM主体の物だけれど、対費用効果は高いと思います。
語彙はかなり増えました。
もうゲームだとか歌だとか楽しまない年齢です。語彙も増えてきたことだし
この辺で文法を体系的に学ばせたほうが良い時期なのかなとも思い始めて。
費用効果の面で言えば、海外在住の義兄のところに遊びに行かせるのが
一番でした。(妻:現地人、小梨)そんなのを目の当たりにしてしまうと
英語教育にお金をかけるのがバカらしくなってしまって。でも、義兄が
いなければ大枚はたいてると思います。間違いなく。
705 :
703:04/02/02 17:36 ID:p2gdEgL2
>>704さん、レスありがとう!
>>689さんだったのですね。(もしかしたらそうかな?と、思ったんですが)
実は その書き込みを見て、
スクールバスの無料体験CD-ROMを早速請求してしまったのです。(笑
ウチの子(低学年)が気に入ってくれればAから始めてみようかな。。。
海外旅行へ行って英語に かなり興味を持つようになっているんですよね。
なんの習い事でもそうですが、
修了するまで続けられるって、凄い事だと思います。
706 :
705:04/02/02 17:40 ID:p2gdEgL2
>689じゃなくて
>>686の間違いでした。
失礼しました。(汗
707 :
名無しの心子知らず:04/02/02 21:38 ID:/OgIS6AC
小学校で英語必修?文科省が検討会設置へ
ぐぐってみた?
708 :
名無しの心子知らず:04/02/02 21:42 ID:/OgIS6AC
709 :
名無しの心子知らず:04/02/03 10:13 ID:lfMVohv7
アルクはいいよね。
うちも子どもがやってました。
今はECCに通っていますが、英語にすんなりなじんだのも
アルクのおかげかなと思っています。
継続していくのが大切だとは思うのですが。
710 :
名無しの心子知らず:04/02/03 11:32 ID:fMDn3H+N
半年ほどベルリッツに通っていますが、外国人講師が毎回違うんですけど、
これでは個人の能力が判りづらいのでは疑問に思っています。
入会する時、その点について何も説明がなかったので、今さらですが、
他の教室も講師が毎回違いますか?
>710
毎回一緒だよ
仕切ってスマソなんだが少しすれ違い気味になってきてないか?
語学、英会話スレいっぱい立ってるから
そっちに移動した方が有益な情報が得られるのではないだろうか?
>>710 もしかして、いろんな先生とのコミュニケーションを目的にしてるとか・・・
英語の先生にもいろんな国の人がいるから、いろんな国の英語、文化、人に
触れて欲しいみたいな。
714 :
名無しの心子知らず:04/02/03 13:04 ID:GkzpFsI8
七打の理科ソング、社会科ソング。
0〜6歳まであんなに聴いたのに、覚えてないみたい。
小3の今、「この歌で覚えるとわかりやすい!」
>>712 幼児向けの情報が多いように思う。わたしはここ最近のレスすごい有意義。
あちこち調べまくりw
716 :
704:04/02/03 15:27 ID:gxbTGY4G
>>705 そうそう。アルクは体験版CD-ROM配ってるから試してみるといいかも。
>>710 個人レッスンだと毎回同じ先生だと思う。
グループだと毎回違うのかな?
717 :
名無しの心子知らず:04/02/03 19:19 ID:kpyfUCfX
>712
確かに、教室関係は他所でしてちょ。
でも、708をジャンプしてみると・・文部科学省は2日、小学校段階で英語を必修化することの是非を本格的に検討するため、
近く省内に学識経験者らによる検討会を設置する方針を固めた。
構造改革特区などでの先行例を検証し、2005年度までに小学校における英語教育のあり方について意見をまとめる予定だ。
小学校での英語教育は、2001年度から全国の公立小学校で「総合的な学習時間」を利用して取り組む動きが広がっている。
文科省のまとめでは昨年度、全国の公立小学校の過半数が英語教育を取り入れている。
また、政府が推進する構造改革特区でも、群馬県太田市など16の自治体で導入が認められた。
続き有り。
718 :
名無しの心子知らず:04/02/03 22:26 ID:+bQV6adn
今度は「漢字」だw
読める漢字>倍増を提言 国語授業も増やす 文化審議会答申
小学校卒業までに常用漢字1945字の大半を読めるようにするため、
文化審議会は3日、教科書で「心ぱい」「こっ折」などの交ぜ書きをやめてふりがなを活用したり、
国語の授業時間を増やすよう河村建夫文部科学相に答申した。
学習指導要領で定めた「読める」漢字数の2倍近くにあたる。
国語教育と読書を、国語力を身に着けるのに必要な両輪と位置づけ、
「大半の常用漢字が読めれば、読書への抵抗も小さくなる」と提言した。
>>718 「ふりがな」推奨は賛成だが、私立の試験には出てしまうとかないかね?
公立学校の試験ではもちろん勘弁してね。
720 :
名無しの心子知らず:04/02/03 23:46 ID:+bQV6adn
>>718 ルビつき賛成。
魔法くらいは高学年になれば読めるよね?
ルビつきで読んで行くうちに吸収できると思うんだがね。
722 :
名無しの心子知らず:04/02/04 14:00 ID:RbTcv7AH
語学関係の話題はスレの趣旨から外れてないと思う。
英語禁止なの?
だったら>>1に書いてよ。ったく。
724 :
名無しの心子知らず:04/02/04 14:27 ID:RbTcv7AH
>>723 次スレで英語教室の話題禁止って書いといて〜
参考になってただけに、ぶった切られて無念だわ。
>>721 わたしもルビ付き大賛成。
漫画で漢字覚えるってのも結局はそういう事だよね。
小学生の勉強の話なら、英語もその範疇だと思う…
でも、英語に限らないけれど
専門のスレが立っているのなら、そこで聞いたほうが濃い話が聞けると思う。
この話はダメ!とか限定しちゃうと、
スレが使いづらくなるし荒れる元かなぁと思う。
>>723みたいに こんなスレもあるよ…と紹介というか誘導していけば
詳しく聞きたい人は 自然に移って行くのではないかなぁと思う。
727 :
名無しの心子知らず:04/02/04 18:52 ID:hwgXL1j8
ここで聞いたらちょっとスレ違いかな?
百人一首のことなんですけど、子供に覚えさそーとかしてますか?
私は是非ちっちゃいうちに覚えさせたいなーと思っていて、子供が
幼稚園の頃百人一首を買ってきたんですね、でもそれから何年もたって
いるのに未だにぼうずめくり止まりなんです・・・
もちろん子供は一首も覚えてませんっ!
なにかおもしろい覚え方とか子供をその気にさせるような方法など
あったら教えてほしいのですが。
覚えられたらそのことがけっこう子供にとって自信につながると思うんです。
古文とかが始まっても抵抗が少なくてすむと思うし、
百人一首ってどうでしょうかねえ?
>>725 ただ、一年生の教科書に魔法とか犠牲とか並んじゃうと、
ひらがな習ったばかりの子供にはとっつきにくいので、
それなりのセンスで采配してほしい。ガイドラインがないとダメなんやろか。
>>727 中学生のお兄さん姉さんを誘って百人一首大会を自宅で繰り広げる。
大人だけでやっても麻雀のようにしか見えないであろう。
世間的にはやってくれれば、幼稚園児の方が難なく覚えると思うけど。
犬棒カルタなら親主導でも簡単に覚えそうだけどね。
730 :
名無しの心子知らず:04/02/04 20:30 ID:Fljy87PE
私も子供の頃に自宅に百人一首があったなぁ〜
母親が読んでくれる時以外は 兄弟で坊主めくりばっかりでした。
母は 初めの頃は上の句も下の句も読んでくれていたけれど、
時々上の句だけ読んで、下の句を想像して取らせたりしてたな…
覚えている句があったら、札を自分の前に置いてもいいよ…っていう時もあった。
全部を覚える事はできなかったけれど、
何回も遊んでいるうちに かなり覚えることはできたので、
百人一首を覚えるのに苦労した記憶は無いです。
ほとんどが恋愛内容だし、
百人一首の歌がいいなぁと思えるようになったのは、中学生ぐらいからかな。
子供向きじゃないけど、田辺聖子が書いている百人一首の本が面白いです。
>>727 小学校5年の娘が「ちびまる子ちゃんの百人一首」(タイトルは違うかも)
を買って熱心に研究しています。
今年の学年目標に「美しい日本語に親しむ」という目標があって、3学期は
百人一首なんです。
クラスでカルタ会もするらしいです。
何か目標があると良いみたいですね。
子供の頃、家族で百人一首して盛り上がりました。
父が読み手、3人兄弟+母で取るんだけど
皆負けず嫌いなもんで、それぞれ必死で暗記に精を出してたw
ただ、「勝つための」だったから、一首全部覚えるってやり方じゃなかった。
一文字聞いただけで下の句がわかるのも結構あったなぁ。
だから、今覚えてるのはほとんどないですw
紫式部の「めぐりあひて〜」は、小学生だった当時から
きれいなうただなぁ〜と思ってたよ。
これは今でも覚えてます。
733 :
名無しの心子知らず:04/02/05 09:45 ID:WiDTDn+2
高学年男子です。公立中に進学予定です。低学年の弟がいます。
同じ様な方、夜のスケジュールはどんな感じでしょうか?
毎日毎日、あわただしく過ぎていきます。習い事や遊びから帰って来た後、
6時から8時の間にご飯、風呂、テレビ
8時から10時の間に宿題、通信教育、習い事の予習や復習、読書、
毎日勉強をする習慣はついていますが、ゆっくりテレビを見たりおしゃべり
したりする時間がない。トリビアの泉やら伊東家のなんたらなぞを見る時間も
ないし、教育テレビの自然や生き物の番組をみる時間もない。自分の要領が
悪いせいなのかな…と思いつつ毎日バタバタ暮らしています。せっかく中学受験
しないで時間もたっぷりあるハズなのに。子供達はこんなもんだと忙しくも
張り切って過ごしていますが、皆さんもこんなもんでしょうか?
かるたや百人一首ってほんと楽しい。遊びながら、楽しく覚えるって理想だ。
そうやって遊んでた人が
>>730タン
>>732タンのように、
いまだに家族での良い思い出としてしみじみ語ってるのをみるのもまた。いとおかし。
>733
うちは4年男子、中学受験予定なし。
夕食前(7時頃)までに宿題、家庭学習、習い事の練習をすませる
ようにします。時間をかけてじっくり取り組みたい問題集等は
週末などの時間的余裕がある日に回します。
テレビは「どうしても見たいものだけ見る。」という方針です。
テレビの情報の垂れ流し的な側面が気になるのですよね。
だからトリビアの泉や伊藤家の食卓もなしです。
その代わりFMやCDで音楽を聴いたりすることが多いです。
(音楽系の習い事をしているので)
テレビを観るのは番組は子供からリクエストのあるアニメ等、一日30分〜
1時間+ニュースぐらいかな。
子供は夕食後、ゲームをやったり、宿題のやり残しを済ませたりで9時就寝。
中学に入ったら、塾や家庭での勉強で大変になるだろうから、小学生の
間はこんな感じでいこうと思ってます。
テレビ依存症になったら、本人がテスト勉強などの時辛いと思うので、
テレビは必要最低限でいきたいです。
(教育テレビよりは百科事典で調べた方がいいと個人的には思ってます。)
736 :
735:04/02/05 10:28 ID:4dYFUc4N
>>735は長文のうえに読みにくくてスママセン
百人一首ですが、我が子は習い事の先生がレッスンの合間に暗誦させる
ので覚えてしまいました。「頭を使わなくては楽譜は読めない。」という
信条の先生らしく、幼児にドイツ語やら百人一首を教えてくださるんです。
幼い子供には到底意味までは理解できないのですが、ゲーム感覚で喜んで
やってました。
我が家の場合(小学1年生)
<テレビ>
・テレビは朝早起きして、やることを先にやった場合のみ、余り時間で見てよいことに。ただし、1日1時間まで。
・見る可能性のある番組HDD付きDVDレコーダであらかじめ録画しておく
ので、放送時間にしばられる不合理はない。
>>735 教育テレビの自然番組は、調べるものではなく、興味を喚起する
役割を期待すべきものであり、比較にはならないと思います。たと
えば、「しぜんとあそぼう」「むしまるQ」など1年あたり各20本
ですからテーマが断片的すぎます。映像としてはとても面白いので
保存はしてます。
<百科事典>
百科事典は平凡社世界大百科事典をEPWING化し、
国語辞典(大辞泉)と横断的に串刺し検索できるようにしています。
子供が何らかの疑問をもったら気軽にすばやく調べられます。
一方、自分で学習国語辞典を調べる習慣づけも重要なので、それも
行わせるようつとめています(調べたら付箋をつけるようにして
やる気を出させるといった方法を国語辞典活用の本で知りました)。
ただ、そうなると、紙辞書とPCとどちらを使うのかの分担の方針が
問題となり、システマチックに定まっていないのが今後の課題です。
738 :
727:04/02/05 10:46 ID:DnYLz6Xz
百人一首のことを質問させていただいた者です。
皆さんの意見大変参考になりました。ありがとうございました。
家族で楽しんで取り組めるよう心がけていきたいと思います。
>>733様
仕事柄小学生の一週間の予定を教えてもらう機会があったのですが、
今の小学生ってほんとに忙しいようですね。
20人ほど聞き取り調査をしたのですが、半分くらいの子が毎日のように
習い事をしていてなーんにも習い事をしていないと言う子は2人しか
いませんでした。土日もサッカーだなんだと忙しいお子さんが多く
733さんのようなご家庭って多いと思います。
>>733 5年男子。
家は門限が5時なので、帰宅後5時15分には勉強開始です。
7時から7時30分には勉強が終わり、夕食です。
勉強は夕食後にさせると集中力が明らかに低下するタイプなので
夕食前にさています。
夕食後、1時間ほど好きなことをして過ごします。
テレビを見たり、ゲームをしたり、本を読んだり、好きにさせています。
その後、入浴して10時までに就寝しています。
親子の会話は朝食・夕食時に充分ありますし、それ以外にも帰宅したとき
など、その日の出来事などをよく話します。
テレビですが「地球・ふしぎ大自然」とアニメの「NARUTO」を見ます。
毎回ではないですが。トリビアの泉も学校の友達の影響で見たい
と言ったことがあります。ちょうど入浴時間に重なってしまうので
録画して翌日に見ると言うことを何度かしました。最近は飽きたようで
見ていません。(録画するとあの長いCMを飛ばせます)
>>737 公立小なら2年か3年生で国語辞典の使い方を授業でやるでしょ。
その時、(小売 氷 ゴール)を辞書に出てくる順番に並べ替えよ
というような問題が出てきます。(変な例題でスマソ)
そこら辺までは紙の辞書を使う習慣を保っておけばいいと思うけど。
741 :
733:04/02/05 11:25 ID:WiDTDn+2
うちは皆さんの家より一時間遅く帰宅なので(サッカーなどで週3日は6時位に
帰宅で、友達と遊ぶ日も5時より遅くなる事がしばしばです。)そこからずれて
いるようですね。思えば一年生の時から夕食後に勉強のパターンだったので
最初に気をつければよかったかな…)土日も遊んだり試合で、じっくり
取り組ませてあげたい勉強の時間がなかなか取れないので、毎日少しづつさせる
事になって、親としてはこの頃窮屈な気がしていました。
公立中へ進学した子の親の話しですと塾と部活で毎日かなり忙しいそうでゆっくり
できるのは小学校くらいよ〜と言われ我が子の今の生活からさらに忙しくなる
のかと。
うちは毎日朝6時に起きて、40分くらい勉強しています。
夕方は楽器の練習が入るので(さすがに遅くはできないから)、
子供と相談した結果、朝になりました。
743 :
733:04/02/05 11:34 ID:WiDTDn+2
スミマセン。続けてもう一ついいでしょうか?
習い事は本人のやりたいものをやってますし、勉強も本人の選んだ物を
させていて決して首根っこをつかんで無理矢理という訳ではないんですが
でも、学校の授業の大体の進度も把握して無理矢理でなくても「この部分
復習しておけば」とか(通信教育で)「できた部分見てあげようか」
「分からない所を教えてあげようか」「こうやって学校の復習をしておくと
いいよ」なんてジワリジワリと支配している自分がいます。
寝る前にマンガを読んでいる息子に「あの本もう読んだ?」なんてニコニコ
しながらも「マンガではなく本」を強要している自分がいます。
この頃窮屈に思うのはそんな自分をそろそろ「いいかげんにして本人に
まかせなきゃ」と思っている私と「せめて小学生のうちに習慣や方法を
教えておいてあげたい」と思っている私の間でアプアプしているのかなと
思うのです。
皆さん、どう思います?
去年までの私も
>>743さんと似ているところがあったので、お気持ちは
良く分かります。
私の場合は自分が長期入院を経験して、子供のことを構っていられなく
なったので、自然と子離れ(?)できました。
今でもたまに子供が1人で勉強しているのを目にして、「う〜ん、
それはそうじゃないだろう」と突っ込みたくなることもありますが、
ぐっと堪えてます。
>>743 みんな誰しもそうなんじゃないの?
うちは(中学受験を決めたので)
勉強に関してはやらせざるを得ない部分があるけど
見せたいテレビはビデオで録画しておいたのを夕食後につけるし
読ませたい本があれば図書館で借りておいておく
でも読むか見るかは本人の自由
強制はできないと思ってる
あと本人の自由に任せても良いかどうかは
そのお子さんの性格にもよるだろうし
反抗期のとかもあるからなんとも・・・一概には言えないような気がする
話の流れをぶった切るようで申し訳ないんですが、チョット質問させて下さい。
自分が子供の頃ってデスクライトといえば蛍光灯がついてたんですが
目に悪いからか今は別売りのデスクライトが当たり前みたいになってますよね、
で、バイオライトというのをトマトマで見かけて以前から気になってるんですが
やっぱり違うんでしょうか?値段が36,000円もするんで試しに買うには
勇気がいるんですよ。
でもずーっと使うものだし、私自身目が悪いのでもし目にイイというのであれば
机は今回あきらめて(新小一なので)ライトを購入しようかと考えている
のですが。使ってらっしゃる方いたら教えて下さい。
あと、バランススタディっていう膝で支える椅子もすごく気になります。
(↑なんか姿勢がよくなるとかいうヤツです。)
普通の椅子でいいじゃん、とも思うんですけど、どうでしょう?
747 :
名無しの心子知らず:04/02/05 13:02 ID:582ihmdC
4年男児です。
この時期、駅伝&マラソン練習も終わり、帰宅時間も早くなりました。
しかし、月・水は塾。
火&金は空手。
月&金はそろばん。
と、ブッキングしています。
送り迎え等の関係で、夜8時以降なら、私もゆっくり出来ます。
なので、8時からが家庭学習となっています。
学校&塾の宿題をしたり、
市販のテキスト(教科の単元モノ)で、予習&復習。
でも、塾で先取りしてますから、復習の部類になるかなw
宿題に関しては、確認のみの場合もあります。
8時までに、自主的に済ませる時があるから。
8時〜は、お母さんと勉強の時間!と決めてはいるけど、
〜8時までに、宿題をしてもいいし、ゲームしたり漫画よんだりしてもOK。
748 :
名無しの心子知らず:04/02/05 13:06 ID:UApHCHjm
>747
もしも私が>747さんの家庭の子供だったら・・・
窒息しそうだ。
749 :
名無しの心子知らず:04/02/05 13:06 ID:582ihmdC
>746
長時間座るのなら、考えもんだけど。
我が家のばやい、こたつか、ダイニングなのでw
750 :
名無しの心子知らず:04/02/05 13:18 ID:582ihmdC
>748
親の私達でも、自分達だったら、出来ないよね〜
と、話してますw
空手は年長さんから、塾は小1から、そろばんは3年から・・
と、忙しいのを覚悟で自分から決めたからね。
益々、窒息するけど、他にスイミングと、もう1つ有りw
いい意味で、時間を有効利用してるし、自分なりに考えてるのよ。
9時を過ぎたら、宿題以外は、打ち止めで就寝。
朝は、6時起き。
どれか2つでも、やめれ!と言っても聞かないしw
我が家は、これで・・もしばらくいきやす。
751 :
名無しの心子知らず:04/02/05 13:21 ID:582ihmdC
仕事に行って来ます。
752 :
名無しの心子知らず:04/02/05 14:04 ID:31kReFff
733タソはまずは1週間のスケジュール表を作って、家庭でやる学習内容を
書き出してみたら?で、書き出した学習内容に優先順位をつけて、
「絶対やらなければいけないもの」「なるべくやるもの」
「時間があったらやるもの」まで分類したリスト作ってみたら?
リストとスケジュール表つき合わせて今一度生活の組み立てなおし
してみる、と。
あとはカモミールなどのリラックス系のハーブティーなんていかがでしょうか?
753 :
名無しの心子知らず:04/02/05 14:24 ID:rzzDeaa0
今夜のTVチャンピオンは、小学生地理王だね。
以前の漢字王の時は、うちの子、刺激受けてたみたい。
今回も期待。
754 :
名無しの心子知らず:04/02/05 15:13 ID:ukFw9kyV
ただいま〜。
>753
いいな、ここはローカル放送だから、後日放送だ。
「ナルト」なんて、日曜の朝6時〜で、その後「ガッシュ」w
755 :
名無しの心子知らず:04/02/05 20:35 ID:j9pQ2kwo
>753
ウチも今日はやってないよ。やるのは日曜日。内容は季節はずれのも多いよ。
>754
こっちは「NARUTO」(月)も「ガッシュ」(金)も夕方3時半頃。
ちなみに福島県で〜すw
756 :
名無しの心子知らず:04/02/05 21:38 ID:8Z2b9utL
ルビについて、ジャンプして拾ってきました。
昆虫(こん虫)
図鑑(図かん)
紹介文(しょうかい文)
証拠(証こ)
一緒(いっしょ)
溶接(よう接)
屈強(くっ強)
繁殖地(はんしょく地)
修繕(修ぜん)
魔法(ま法)
爆竹(ばく竹)
援助(えん助)
連絡(連らく)
犠牲者(ぎせい者)
解釈(解しゃく)など。
757 :
名無しの心子知らず:04/02/05 21:41 ID:9LU+Vpcn
うーん、スゴイ・・。毎日いろんなスケジュールこなし(しかも自ら進んで)
テレビやゲーム等は計画的に録画してちょこっとづつ嗜む。・・
きっと、みなさんかしこいお子さんなのだろうなぁ・・・・・
うちの一年坊主は神経が細いというか、親から見てちょっと忙しいかな、という
程度なのに、チックが出てきたり夜うなされたりしてます。
(帰宅後5時まで友達と家を行き来して遊び、宿題を二十分程度、チャレンジ四ページ程度。
習い事いまだ一切無し、時間的に余裕無し、が実情です。ご飯、風呂終えて就寝八時半。)
疲れてるのかなぁ・・・これで習い事したらパンクするのは確実な気が。
皆さん一年生の時、どうでした?
759 :
名無しの心子知らず:04/02/06 02:21 ID:MGttYGSt
我が家も1年生。758さんと同じく5時までは友達とあそんでいます。
普段は宿題と夜寝る前に100ます計算。土曜日に学研のマイティーを
4・5ページやっています。
今はこれで十分かな。私としては1・2年生のうちはできるだけ
身体を使って、友達と集団遊びをして欲しいと思っています。
勉強も大切だけど、もっと大切な今しか学べないこともたくさん
ある、と思うので。
あ、基礎学力は必要と思っていますよ。100ますは、本人がやる、と
いったのですが、最初5分弱かかってたのが、5日目あたりから飛躍的
にはやくなり、今は2分半になりました。でも、ゲームを30分やった日は
遅くなります。これには親子共々びっくりww
我が家の住んでいる場所では、低学年のうちから複数の習い事を
掛け持ちしている子供は当たり前のように沢山います。
習い事は一つしかしていない我が子は少数派です。
だから毎日誰かと遊ぶのはかなり難しい。遊ぶ相手をみつけられな
かった日は余裕を持って家庭学習と習い事の練習ができるので
親としては正直嬉しいのですが。
1年生の頃より、そうやって時間のやりくりを上手くして、勉強もでき、
習い事もこなしていて、空いている時間には友達とたっぷり遊ぶという
お子さんが多いんですよね。マイペースな我が子もそういうお友達に
囲まれていい刺激を受けてます。
761 :
名無しの心子知らず:04/02/06 08:49 ID:TvHTM8uw
一年生の娘は週2回ピアノ(一日はソルフェージュ)週1回は英会話に通って
います。習い事がない日は5時まで遊んで(しばしば時間の延長をお願いされる)
5時から夕飯までにピアノの練習。テレビや夕飯やお風呂の後に宿題か読書という
パターンかな。英語のCDを聞かなきゃいけないし、確かにうちも毎日慌ただしい。
上の子に気をとられているうちにいつの間にか学校で漢字が始まっていた、とか
繰り上がり、繰り下がりの計算が始まっていた、という状態でした。でも、
ちゃっかり理解してこなしている下の子です。
私の周りは、年長〜1年生あたりでスポーツの育成へってのが多いので
それにかかりきりってのが多いな。
うちの小2は帰ってきたら宿題持ってクラブへ行って
下の子がやってる間に宿題して、自分の練習やって
帰ってきてお風呂、ご飯、自主練したら、もう9時で寝る時間かな。
勉強の方は、育成に入ってから何事にもやる気が出たようで
かえって良くなった。◎1個しかなかったのに、今は半分くらいある。
スポーツこのままやっていって欲しいので、勉強は程々出来ればいいです。
763 :
名無しの心子知らず:04/02/06 10:43 ID:eIGOjYHj
>743
うちの話しを聞いてるようだ。
うちの子も一応本人のやりたいことをやってる。でも、私のやらせたいことでもある。
なんとなくそういう方向に向かせちゃったかな。なんて気もしてる。
勉強はともかく、おけいこごとは、ただの習慣になってしまってるかも・・
ピアノの練習にしても、毎日練習する。弾けるようになるだけ。になりがちなこと。
本人も一応、弾けるようになってうれしいと感じているようだけど、なんか違うなあ。
と感じる。
自分からすごく弾きたい。表現したい。という気持ちが薄いと感じる日もあるよ。
ときどき、「やめたいならやめてもいいよ。」んなんて言うんだけど、せっかく
ここまでやったんだからやめないで。って心の中で思ってる。
おけいこをいっぱいしたいのに、家庭の事情で1つしか習えない。なんていう
お友達方がハングリー精神があってやる気を感じるよ。
764 :
名無しの心子知らず:04/02/06 11:13 ID:+rIj8FnM
忙しい子供は、「なにがしたいか」「なにが好きか」を、
考えたり見つけたりする余裕がない。
だから目標もない。
「親が喜ぶ姿」を見て、「ああ、これでいいのだな」と納得し、
自分の目標と錯覚する。
そして目の前のスケジュールをこなして、日々を送るのみ。
765 :
名無しの心子知らず:04/02/06 11:18 ID:eIGOjYHj
>764
なんかやな感じの書き方だけど、そうかも。
>忙しい子供は、「なにがしたいか」「なにが好きか」を、
>考えたり見つけたりする余裕がない。
んなこたーない。
私なんて忙しい時に限って「あれやりたい」「これもやりたい」って
やりたい事がでてくるけどね。
>>762 親は勉強は程々に出来ればいいなんて思ってても、
私の周りにはスポーツに打ちこんでいた子が高学年になって、俺も受験したい!
なんて言い出すことがあるよ。
>764
そういう決めつけイクナイ!
どうしてもやりたい、続けたいって事があれば、子どもでも
その為にスケジュールを調整する術を身に付けていく。
うちは子どもの気まぐれの「お友達がやってるから私も習いたい!」
てのを間に受けて端からOKだしてたら、幼稚園時代に既に
習い事で殆ど1週間埋まってたのよね。
で、小1の時に宿題+通信教材+αがこなせなければ
一つづつ習い事を削ると言い渡したら、次の日から先ず
毎日夕方やっていたピアノの練習を朝早起きしてやるようになった。
今小5、習い事の種類は絞ったけれど、レッスン日数が増えたんで
結局1週間埋まってる状態。
>>768タン
朝早起きしてピアノの練習って、それご近所迷惑なんじゃ?
あ、対策ちゃんとしてるならいいんですけど(^_^)
実はウチの近所にもいるんですけども、もーイライラしちゃって。
本人たちは気にならない程度だと思ってるみたいなんだけど
ウルサイと感じだしたらとめどなくウルサク感じちゃうものなので
スレ違いスマソ
>769
お蔭様で国道と田畑に囲まれてますので無問題です。
間違えて、お稽古事スレに来たかと思ったよ・・・。
時間の使い方の話だったのね。
>766
会社勤めをしていた時に感じたのは、766さんみたいな状態は、
まだ、ある程度の体力と精神的な余裕がが残っている時。
ホントに疲れてくると、家に帰ればTV見るか、雑誌や軽めの本読むかの、
受け身的な娯楽しかやる気が出なくて、
自分から何かを創り出そうという気力はわかなかったよ。
773 :
名無しの心子知らず:04/02/06 13:24 ID:eIGOjYHj
もちろんたくさんのスケジュールをこなしながらも、それぞれを完璧にこなしている子
もいる。でも、単にスケジュールをこなしてるだけの子もたくさんいる。
自分の子は、後記にならないようどうすればいいか。ってことだよね。
決めつけ,現状ばかりでなく参考になるレスほしいデツ。
774 :
名無しの心子知らず:04/02/06 13:36 ID:20KX+yXl
>>773 まずやっぱり、子供自身がいっぱいいっぱいになったとき、
親に訴えられる関係を作っておかないといけないよね。
それと、子供が目的をわかってるかどうかはやんわり確認
していく必要があると思う。
775 :
名無しの心子知らず:04/02/06 14:00 ID:Fr74dsxh
昨日の「TVチャンピオン」を見ていたらどの子も良い意味で自信にあふれているように見えました。
特に優勝した子はいい顔しているなぁと思いました。
どの子も知的好奇心がいっぱいなのでしょうね。
776 :
名無しの心子知らず:04/02/06 14:31 ID:WRDFmeCe
>775
私は、決勝まで残ったおっとりした子&父親が印象に残ってるよ。
すっごく頭も良くて可愛い子だけど、運動は極端にだめそうだし、
マイペースだし、強みと弱みがはっきりしてるじゃない。
見方によっては物足りない面もある子なんだよね。
でも、ゲーム中の父親との会話を聞いてると、まるごと親に
愛されてる子なんだなあと思ったよ。
子どもの長所を上手に伸ばしてる感じで、とても微笑ましかった。
アドバイスを求めてきた子どもに、頭ごなしに
「おまえの作戦ミスだ!!」って叱りつけていた父親もいましたけど
あれは子どもがかわいそうだったな。
勝負に熱くなる気持ちは、親としてわかるけどね。
できるだけ早い段階で、読書の習慣をつけさせるべきです。
寺山修司とか大江健三郎とか野坂昭如などがおすすめです。
わいせつ人間による"少女達の性被害"が過去最悪に
★犯罪状況:少年の性被害、過去最悪の7376件 03年
・警察庁は5日、少年をめぐる昨年の犯罪状況をまとめ、発表した。
性犯罪被害(強姦(ごうかん)、強制わいせつ)は前年比7%増の7376件に
上り、統計が残る72年以降で最低だった90年の3倍に達して過去最高と
なった。一方、刑法犯で検挙された少年は14万4404人で、対象世代
1000人当たり17.5人となり、戦後最悪だった82、83年(18.8人)に
迫る勢いだ。
強制わいせつは6233件で性犯罪被害の8割以上を占めた。強姦も7年
連続増えて1143件。連れ去りなど略取誘拐(217件)も6%増えた。
強制わいせつの被害者は、高校生2381人▽小学生1789人▽中学生
889人の順。小1の女児(6)が路上で会社員に口を手でふさがれ、
「静かにしろ」と脅されて駐車場に連れ込まれた強制わいせつ事件
(昨年5月、東京)▽自転車の女子高校生(16)が少年に土手から
突き落とされ、暴行された婦女暴行傷害事件(同7月、秋田)などがあった。
(一部略)
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040206k0000e040001000c.html
779 :
名無しの心子知らず:04/02/08 02:24 ID:gvVgyfbi
age
>>776 怒った父親が後から速攻謝っているのを見て、
あれはあれでいい関係なんだろうと思えたなあ。
781 :
名無しの心子知らず:04/02/09 12:05 ID:mjHgVVb7
新撰組関係で小学生でも読みやすい本ってありませんか?
教えていただけるとうれしいです。
782 :
名無しの心子知らず:04/02/09 12:54 ID:GGE4HZng
義経&弁慶の漫画なら、お薦めあるんだけど・・駄目?
因みに来年の大河は、タッキー&暴れん坊将軍だよ。
静御前は、広末でつ。
スレ違いだけど、大河ってジャニタレの学芸会になったわけ?
ま、いいけどさ。
784 :
名無しの心子知らず:04/02/09 13:05 ID:GGE4HZng
数字欲しいんじゃない?
おかげで小学生の歴史の勉強になるよ。
>>781 「風光る」渡辺多恵子は?思いきりラブ米なので、親が許せれば・・・という感じ。
当分話進みそうもないけどなー。
>>782 教えて。
786 :
名無しの心子知らず:04/02/09 13:50 ID:7NPeUSLm
「新撰組のことがマンガで3時間でわかる本」(明日香出版)がわかりやすいかも…
全部マンガじゃなくて、見開き半分がマンガです。
でも、ルビは名前ぐらいしかふっていないから 高学年以上かな…
大河ドラマをみながら
「この人(近藤勇)、しんごママだよ」って、
子供(小3)に言ったら興味津々でみているw
大河ドラマのは史実と違うから
あのまま記憶されたら困る鴨。
どこまで脚色なのか
子供に説明できない自分が悲しい…。
>>787 いいんだよ。ほんとのことしか書けないから教科書はつまらないわけだし。
789 :
名無しの心子知らず:04/02/09 15:42 ID:2qM4qNCY
>785
月刊マガジン連載中で、「遮那王(しゃなおう)」9巻まで出ています。
作者は「沢田ひろふみ」です。
参考までに読んでみてね。
小4兄は勿論、小2の娘も愛読中w
790 :
781:04/02/09 16:56 ID:mjHgVVb7
>>781です。
どうもありがとうございます。
>>785タソ 「風光る」はラブストーリー色が強いということでしょうか?
ラブ米の意味がわからなくて。(ググって表紙を見てみましたが、刺激強そう
にはみえませんでした)うちのダンスィには細かな心情描写などはまったく理解
できないと思われます。書店で内容を確認させてもらいます。
>>786タソ
入門には良さそうですね。ここら辺から入って幅を広げてみたいと思います。
自分で読めない部分も出るかもしれませんが、挑戦させてみます。
>>789タソ
最近、歴史に興味を持ったらしいので、「遮那王」もチェックしてみます。
791 :
名無しの心子知らず:04/02/10 00:11 ID:PKmTjAZp
良いスレみつけて嬉しいです。
我が家は現在3年生と年長、の娘、3歳の息子。
中学受験は考えておりません。
ただ中学受験する子に遜色なく
学力はつけてやりたいなーと。
それに受験しない分、余裕があるので
いろいろな経験をさせてあげたい。
長女は現在「知の翼」中心に学習していますが
どの程度の力がついているのか
模擬テストなどはあるのでしょうか?
やはり塾系しかないのかなあ・・・>模擬
792 :
名無しの心子知らず:04/02/10 08:06 ID:VAI5tfgN
>>791 N研の無料テスト、利用してます。我が家の近くの教室は入塾を勧める
こともないので、利用しやすいです。DMが届くことが気にならなければ
試されてはどうですか?
あとネットで気軽に受験できるという点では、学研系のとるもん・ドットコム
ttp://www.torumon.com/ などもあります。年に3回学力テストをやってます。費用は2000円くらい
だったような?
こちらは同学年の受験者が1000人程度と小規模で、問題もぐっと易しいけど、
子どもが結果を見てご満悦になれるので、まぁいいか・・という感じかな。
私としては、チャレンジの実力テスト(?)が気になってますが、その
月だけ受講ってわけにはいかないのよね?
>>791 3年までは各塾が実施している無料テストは参考になると思います。
でも新4年になると通塾している割合がぐんと上がってしまうので、
無料テストは通塾していない人が受ける試験になってしまうので、
母集団が必ずしも中学受験する人とは限らなくなってしまいます。
「中学受験する人に遜色ない学力をつけたい」のであれば、中学受験
する人と同じ試験を受けたほうが良いのでは?
794 :
名無しの心子知らず:04/02/10 08:40 ID:IKcCqTNT
皆がんばってるねえ
すごいなあ・・そんなに早くから頑張りすぎて
後で、ゴムが伸びきった状態にならないのかな
親がせきたててるんじゃなければ、そのままいくんだろか
796 :
名無しの心子知らず:04/02/10 11:01 ID:VAI5tfgN
日本史などは漫画から入っていく・・って方が子どもにとって
覚えるきっかけになって良いのかな?
私自身が漫画があまり好きでないので、ちょっとピンとこない。
小4の我が子はドラえもんの学習シリーズをほとんど持っているけど、
本人曰く「漫画しか見てない」そうで、肝心の内容は勝手に脳内
アボーンしているらしい。家庭学習で使っている教材は内容をちゃんと
把握するんだけどね。
親も純粋に漫画として買い与えているので、まあいいか・・というところ
かな。あ、四字熟語だけは、ドラえもんの漫画のおかげで覚えますた。
>790
ラブのほんのり香る程度のコメディーだから、問題のある内容じゃないよ。
友だちに借りたけど、面白かったよ。
798 :
名無しの心子知らず:04/02/10 13:18 ID:PKmTjAZp
>792,793
なるほど・・・
アドバイスありがとうございます。
塾系の模擬試験は
4年以上になると
ぐっと難しくなって
歯がたたないかなあ・・・と勝手に思っていますが
「遜色ない」力をつけるためには
そのお子様たちと一緒の模擬も
一度受けてみるのもいいかもしれませんね。
娘が落ち込まない程度に。
>>798 知人の娘さんはお受験して小学校から四谷に入ったけれど、
中学受験しないから楽なんてことは全くなくて、中入組に
劣らない学力つけるのは大変と言っていました。
そこのお宅でも同じ通信教材使っていましたが、高学年からは
Y塾系教材に切り替えて受験勉強並みにがんばっていましたよ。
(学校の宿題も多いそうです)
Y塾の偏差値で絶対に65を切らない状態で中学に入れたいと
言っていました。そうでないと中学に進学してから大変苦労する
のだそうです。
でも、例えば偏差値50切らない程度の力などであれば、
さほど苦労しないのかなと思います。
↑
途中で送ってしまいました。すみません。
>>798 「遜色ない」力って具体的にはどの程度なのですか?
801 :
名無しの心子知らず:04/02/10 15:14 ID:PKmTjAZp
>800
私自身がかなり厳しい進学塾→中学受験組みでした。
ですから、中学受験されるかたの勉強量ってすごいことは理解できます。
「遜色ない力」って難しいのですが
「公立トップ高校に入れる力」が当面の目標でしょうか?
もし受験するなら行かせたいなあ・・・という私学は
だいたい四谷大塚の偏差値で60前後ぐらいのところです。
(私の母校ですが)
こんな言い方はいまどきだめなのでしょうが
女の子なので、めちゃくちゃ頑張らせる・・という気ははいのですが、
そこそこは頑張って力をつけておいてあげたいと思っています。
802 :
名無しの心子知らず:04/02/10 16:16 ID:eFXkihae
とりあえず、今時間があるうちに、漢検・英検をがんばるのはどうでしょう。
うちも「知の翼」二人とも5年間やりました。
&オープンテスト。
>>801 「公立」とは都立、県立ということですよね。
国立でないなら、中学受験は意識しなくて良いのではないですか?
それよりも5教科以外の苦手教科を今から無くしておくなど
したほうが現実的なように思います。
絶対に公立高校と決めていらっしゃるなら、蛇足になりますが
私立女子校だと高校から受け入れる学校の選択肢がぐっと少なく
なりませんか?
中学受験して思春期の6年間ほどほど頑張るようになさったほうが
ご家庭の教育方針にも馴染むように思えてなりません。
804 :
名無しの心子知らず:04/02/10 17:10 ID:PKmTjAZp
>802
漢検は受けていますが
英語はまだぜんぜんしていません。
皆様、小学生で英語を勉強されているかたは
どのようにされているのでしょうか?
>803
そうです、県立です。
娘の校区では、県立トップ高はレベルが高いのですが
何分クラスで1,2名ぐらいなんですよ。合格できるのは。
その枠は中学受験難関校を不合格になった人が
独占状態・・・のようです。
そのため、受験されるかたを意識(?)してしまっています。
中学受験させたいのは
山々なんですが・・・・。
サラリーマン家庭で3人の子どもがいますので
ちょっと経済的に厳しいかなあと。
悠々と私学受験をさせてあげられると良かったのですが。
>>792 >私としては、チャレンジの実力テスト(?)が気になってますが、その
>月だけ受講ってわけにはいかないのよね?
うちはチャレンジやってますが、実力テストはあまり参考にならないと感じています。
4択問題が25問程度ですから、できて当たり前というか・・・。
806 :
名無しの心子知らず:04/02/10 17:38 ID:/6stkn+d
中学受験の勉強って特殊な部分も多いから、中学受験勉強の
延長線上には、公立トップ高校に入れる学力はつかないと
思うのだけど、実際にはリベンジ組が高校受験でも強いみたい
だね。これは本人の資質によるところ大のなのか、それとも
中学受験のための勉強で「貯金」ができたのか?
「貯金」なのだとすれば、何が役立っているのかがわかれば、
高校受験に向けての指針になるのだけど。
中学受験生と同じ学力をつけさて、他の勉強や体験もとなると
ヘタすると実際に受験するよりもハードになりそうだ。
新撰組のコミックス「浅葱色の伝説」だっけ、「スケバン刑事」の
和田慎二が描いてたと思うけど。
>>781 新撰組じゃなくて幕末動乱だけど、
今「幕末編」を連載中の、みなもと太郎「風雲児たち」ってのが面白い。
かなり詳しいし、絵は割と子どもにも親しみやすい絵だと思う。
今ペリーが来た辺りの所。
呉智英絶賛だって。それって良い事なのかどうか分かんないけどw。
ダンナがコンビニで買ってるリイド社の「乱」
(さいとうたかをの「鬼平犯科帳」がメイン。時代モノばっかりの雑誌)に連載されてて、
それを片目で見てるだけで、コミックは買ってないんすが。
あ、「乱」には新撰組モノも最近は大抵何か掲載されてる
(あんまり小学生の好きそうな絵じゃないけど)。
809 :
792:04/02/10 19:57 ID:VAI5tfgN
>>805 ありがトン!
気軽にチャレンジの資料請求したら、今日若いお兄さんから
「ご検討いただけましたでしょうか?」なんて電話がかかって
きてビックリしたのだけど、やはり受講はしないことにしました。
810 :
781:04/02/10 20:54 ID:3U9Czb2Q
>>797タソ
ラブ米の意味わかりました。今日、書店で第1巻の内容チェックさせて
もらいました。大人が読んでも面白そう…。もちろん、子どもが読んでも
全く問題ないばかりでなく、すんなり入り込めそうです。
>>808タソ
「風雲児たち」これも面白そう。この漫画、評価する声が高いですね。
出版元のリイド社で最初の数ページを見ることができました。
ありがとうございました。
811 :
名無しの心子知らず:04/02/11 09:59 ID:AeLcawhk
今更・・なのですが、チャレンジの別途通信料って要るんですか?
月、または年おいくらなんでしょうか。
4月から開講?の学研の理科&社会(5・6年のみ)の通信教育も気になるんですが。
812 :
名無しの心子知らず:04/02/11 12:00 ID:zRzf6Ouj
チャレンジやっています。
実力テストはすべて込みになっていて、別途にお金がいることはありません。
うちは、現在3年生で半年払いを選択していますが、ええと4年生分が半年で2万いくら?(年払いだと少し安い。)
中学のお兄ちゃんもやっています。月払いで5500円くらい。
実力テスト出すと、単語カードなどのおまけが貰えたりします。>中学生。
実力テストだけ、っていうのはたぶん無理。
ちなみに、家の3年生(女)は、クラスで1〜2番の成績なのですが、実力テストは駄目で、
診断書みたら、半分より下でした。
小学3年生でマークシート式だったんですよね。
塾だと、マークシート式は普通なんですか?あれは慣れないと大変だよね。
813 :
名無しの心子知らず:04/02/11 13:20 ID:u7sVqtGD
>>812 クラスで1〜2番なんて、今の学校でどうしてわかるんですか?
先生が教えてくれたのでしょうか?
>>53 マークシートは処理が簡単ですもん。
診断書、あまり参考になりませんよね。
アドバイスも印刷の定型文だし。
「○○については、よく理解できています」
なんて書かれてもね・・・。
無料だからあまり期待もしてませんけど。
815 :
812:04/02/11 13:59 ID:zRzf6Ouj
全部「できる」で先生が「クラスで1〜2番です」と言ったのを鵜呑みにしました。
まあ、小学生の成績なんてあてにならないですが。
チャレンジとそろばんをやっています。
通信のテストって、教科書見てやったり、誰かに教えてもらったりして
出したら、すごく成績よくなっちゃうよね。そんなことしても意味ないけど、
本人だけでなく成績比べたい人にとっても意味なくなる。
Z会(大学受験)のは参考書ちょっと見たくらいじゃわからない問題だった。
チャレンジのマークシートって親が印つけるようにって
注意書きなかったっけ?
819 :
812:04/02/11 21:39 ID:zRzf6Ouj
はれ〜〜。そうでした?>3年生は親が印付け
子供任せにして、なにもみてやってないの、ばれましたね。
子供が書いて封筒にまで入れて持ってきたのをのり付けして出しただけでした。
帰ってきた結果を見たら、下位もいいとこだったんですが、
そうか〜〜。親がチェックするべきものでしたか。
>>819 ちゃんと本人が思った位置に塗れていれば、良いと思うけど。
うちの4年生も結果あまり芳しくなかったなぁ。
でも、苦手の漢字がグラフでもしっかりボコッと凹んでいて、
納得の結果でしたが。来年のコース、国語は標準コースにした。
>>804 逆にクラス内で1,2番に入れれば合格できる可能性が大きいなら
そんなに大変でもないように思います。
中学受験残念組でも最上位の人たちは高校受験でも国立や御三家
クラス狙いでしょう。
都立の場合しか分かりませんが、都立の入試問題は基本的な
内容しか出ません。上位校では95点か100点かで合否が
分かれます。あと、内申点ですが主要5教科だけでなくそれ
以外の教科も良い成績を取っておかないと僅差で泣くことに
なりかねません。
要は基本的な問題をミスなくきっちり解ける力と学校の成績で
合否が決まるので、いまからあくせくする必要はありません。
都立上位校を目指す場合で言えば、中学入試を意識する必要は
全くありません。現在やっていらっしゃる通信に力を入れて
完璧にこなすようにしておけば充分おつりがくると思います。
他の方が仰っていたように、現在やるとすれば英語や漢字の
先取り程度でしょう。
822 :
名無しの心子知らず:04/02/12 16:47 ID:F5+BBJz+
地元の?wトップ高の推薦入試は、理数科で学年1,2番が受けます。
通学圏内に私立がないので。
落ちても、一般入試で受かるだろうけど。
823 :
名無しの心子知らず:04/02/13 00:52 ID:wZ/+lp0T
>821
804です。東京都ではないのでまた少し事情は違うかもしれませんが
確かに親の私自身が恐れすぎていたかもしれませんねー。
着実に基礎学力を固めて
高学年で英語もできればなあ・・・と思っています。
実際の娘は
めちゃくちゃのびやかな天真爛漫、何事にも興味津々の子供です。
新4年ということで
受験されるかたは通塾スタートされる時期だったので
多少焦りましたが
おかげさまで肩の力が抜けました。
ここ1,2週間、何を焦っていたんだろう・・ごめんね娘。
(でも娘は何も気がついていないのでしょうけれど)
824 :
名無しの心子知らず:04/02/14 23:08 ID:fhCJnU3h
この時期、中学受験のHPを覗くと、勝ち組・負け組がいて・・。
825 :
名無しの心子知らず:04/02/15 01:28 ID:Gd9bweCf
中学受験を考えていません。
最近小3娘が「英語習いたい」と言い出していますので
それもいいかなあ・・・と思いますが
たとえば通信、教材、教室などでお勧めのものありませんでしょうか?
826 :
名無しの心子知らず:04/02/15 01:44 ID:V8+BlO+l
>825
723さんのレスを読んでみほ。
827 :
名無しの心子知らず:04/02/16 03:03 ID:KceK52kS
>826
ありがとーーー。
828 :
名無しの心子知らず:04/02/16 14:43 ID:7vEOOPDZ
小4男児です。
理科の家庭学習で、「寒さのなかでも」冬の生きもののようすを調べようの内容です。
「冬になる前にツバメは日本からほかの国へと旅立っていくのはなぜですか。」
の設問、答えは「冬になると、気温が低くなるから。」
なんですが、息子は「ツバメは寒がりだから。」
と・・、ぐぁ〜んw
ツバメの立場に立った答え方、いいと思う。
気温が低くなった日本で過ごす鳥も多いわけで。
そうそう。
「気温が低くなった」なんて括られたんじゃ、白鳥や鶴はどうするの?
って思うよ。
832 :
名無しの心子知らず:04/02/16 15:16 ID:7vEOOPDZ
フォロー?ありがd
思わず、笑ってしまった母です。
確かに・・分かるんだども、テストじゃ○貰えないよな。
理科&社会はテキストの解説をさりげに見ながらw
833 :
名無しの心子知らず:04/02/16 19:27 ID:1XEAuZc3
4年母です。
受験はしません。作文が苦手なので、強化したいと考えています。
言葉の森か工藤順一先生の国語専科を検討しています。
国語専科はお高いので躊躇しています。
通っていらっしゃる方いませんか?いかがでしょうか?
834 :
名無しの心子知らず:04/02/16 20:14 ID:RAslulfs
>828
んんっ?
ツバメが冬になると外国に行く原因が
気温が下がったから?
気温が下がって「餌の虫が少なくなるから」じゃないのか??
835 :
名無しの心子知らず:04/02/16 22:17 ID:GFch8gYL
>834
冬になると気温がひくくなるから。
(あたたかいところで冬ををすごすため。)
と、なってます。
ちなみに「てびき」として、ツバメは春から秋のあたたかい時期に日本で生活
し、冬の寒い時期は、南のあたたかいところで生活する。
と、書いてあります。
4年の単元の場合ですがw
837 :
名無しの心子知らず:04/02/16 22:58 ID:GFch8gYL
4年の理科の単元についてだからさ・・。
我が家では、835の内容でおしえます。
テストで×もらってきても、こりゃしかたねーなーって問題ってあるよね。
中学受験するんでもなければ、今から○もらう答えを覚え込む必要ない気が。
寒がりだからじゃなくて、ツバメは低温が苦手だからって書いても×だったわけでしょ?
839 :
名無しの心子知らず:04/02/16 23:23 ID:GFch8gYL
828に、家庭学習と書いてあります。
841 :
名無しの心子知らず:04/02/17 02:24 ID:VZOGH0kl
age
842 :
名無しの心子知らず:04/02/17 09:20 ID:jG/bFD6S
百人一首の話題が出ていたので。
ご当地群馬では、カルタと言えば『上毛カルタ』です。
毎年一月に学校の子供会主催で上毛カルタ大会が開かれます。
前の年の12月に地区予選があり、地区代表を決めるらしいです。
予選自体はそれほど熱もなく、まぁこんなもんか、という程度です。
本選はまだ見たことがありません。
結果は、小学生低学年の部・高学年の部・中学生の部、それぞれ個人選・団体戦に分かれて
1位から3位まで氏名の書かれた広報が配られます。
私の娘は4月から小学一年生です。
カレンダーの裏にカルタの文と絵を書いて、月替わりで壁に貼っておこうと考えています。
今から12月の予選に向けて準備するのは、ヤリ過ぎでしょうか?
(何がなんでも本選で一位にとは考えていません。
前々からの下準備・努力の継続が結果に繋がればいいと思っています。)
>>842 話しがあまりに地域限定な内容なので
今から12月の予選に向けて準備するのは、ヤリ過ぎでしょうか? と聞かれても
ご近所の方にでも聞けば? という感じ…
上毛カルタなんて初めて聞いたけど
こんな文章じゃググる気にもならないと思う私はイジワルですか?
844 :
名無しの心子知らず:04/02/17 10:17 ID:HaR2g7QO
>>842 カレンダーの場所にもよると思うよ。
テレビのそば場とかなら効果あるんじゃないかな?
実際に家族でカルタ取りをして遊ぶのが一番効果があると思います。
845 :
名無しの心子知らず:04/02/17 10:51 ID:1BTYKZFY
>843
うん、まちBBSの方が良いのでは?と、私も思う。
百人一首って、何か役にたった?
私は特に・・なので覚えさそうとは思わない。
それより、県名・川・山脈とかをば。
846 :
名無しの心子知らず:04/02/17 11:35 ID:VZOGH0kl
県名とか川、山脈の話が出ていたので・・・
七田の「社会科ソング」とか「理科ソング」とかって
使用されている方いらっしゃいますか?
七田に関しては興味がないのですが
先日友人宅で七田のカタログを見せてもらって
このようなCDがあって、おもしろそうだな・・・とは思ったのですが
どのような内容なのかがわからないのと
対象年齢が3歳からとなっているので
現小3には幼稚すぎるのかな?と思って。
>>845 百人一首て教養の部類だと思うな、源氏物語を知ってるみたいな。
知ってれば高校に入ると俄然有利だよ、古文に山のように出てくるから。
848 :
名無しの心子知らず:04/02/17 13:39 ID:Qw80QHlL
今日息子達のクラス、文科省の学力テストでした。
849 :
名無しの心子知らず:04/02/17 13:48 ID:nTHS8T1X
>847
ごめん、私は古文の授業内容で、十分OKだった。
知ってなくても、いける子はいるのよ。
低学年さんなら、「にっぽん地図絵本」戸田デザインの知育えほん
定価1800円なんですが、お薦めです。
全部、平仮名だし良かったよ。
>>846さん
このスレに前出ていましたが七田のHPで試聴できますよ。
笑えるから聞いてみて。
>>845さん
百人一首は全部覚えました。役に立ったかと聞かれると特に思い当たりませんが
古文の美しさを知りました。(なんて答えじゃだめ?)
子供でも身近に古文を感じられると思うので私は積極的に活用していきたいと
思っています。
けっこういいですよ、百人一首。なんていうか好きです。
でも、意味を聞かれると小学生には難しいかも・・
知らなくてもいける じゃなくて
知ってるとより良い のじゃないのかな?
今流行の 日本語 だもんね。
853 :
名無しの心子知らず:04/02/17 13:58 ID:nTHS8T1X
興味を持ったら、自分で覚えるんじゃないかな。
子供会で、「カルタ部」に入っています。
気軽に入ったんだけど、試合の数も多く、奥が深い競技でした。
カルタにとても強いと、「一芸入学」で大学に推薦できることもあるらしいです。
しかし、何年もカルタ競技をやっている子でも、「競技」となると覚え方が全然違っていて、
上の数文字しか覚えないので、全てを暗記しているってわけでもなさそう。試合に勝つには、それなりのコツや要領があります。
それよりも、「礼にはじまり礼に終わる」作法を学んでいるって感じですね。
855 :
名無しの心子知らず:04/02/18 00:07 ID:9hqvQLJZ
読書をまったくしません。
どうすれば本に興味を持ってくれるでしょうか?
ちなみに漫画も読みません。
856 :
名無しの心子知らず:04/02/18 00:21 ID:6K4v3g2l
興味の無い子に無理やり読め!と、言っても駄目です。
ますます読書嫌いになるよ〜。
何年生ですか?
857 :
855:04/02/18 00:34 ID:9hqvQLJZ
>856
2年生なんです。
当然なのですが、国語の読解力がありません。
858 :
名無しの心子知らず:04/02/18 00:37 ID:tTbOeGRP
>>855 私も子供の頃本だいっ嫌いだったよ!小学生の頃はもちろん
中学生、高校生時代も図書館からは本を1冊も借りなかった。
でも大人になって本を買いあさるようになって気づいたのは、
本が嫌いなんじゃなくて、学校の図書館に自分の興味のある本、
又は自分の興味をそそるような本がなかっただけだったって事。
だってさぁ、学校の図書館なんて低学年用の絵本か、読書感想文に
推薦されるような本ばっかりだったんだもの…。でもどの子も大好き
だった本は小学館の「21世紀 子供図鑑」と漫画の偉人伝みたいな
やつ。本は情報や知識を与えるものでカテゴリ別になってるものだから
「本を読まない」ってひとくくりにするのもどうかと。
本好きな文学少年、少女なんてまずいないって!
859 :
855:04/02/18 00:56 ID:9hqvQLJZ
>858
本を好きな子っていますよ。息子の友達は本があると手にとって読んでますよ。
女の子ですけど。
私自身、本を読むことは好きなので、近所の図書館に連れて行くんですけど、
借りるのは紙芝居とか幼児が読むような絵本ばかり。しかもパラパラと
めくって、ハイ、終わりです。
ため息です。
860 :
名無しの心子知らず:04/02/18 01:02 ID:qaTtOhnt
うちの息子も読書はしないし、嫌いだと言ってるんだけど、
テストでは、文中から抜き出す問題が出来るせいか、
読解力があるって言われてる。
映画が好きだからかな〜?
861 :
名無しの心子知らず:04/02/18 01:04 ID:FHMAF66x
862 :
855:04/02/18 01:05 ID:9hqvQLJZ
>860
うらやましいです。
うちの子、まず問題を読むのも面倒みたい。
はぁ〜。
よく読書読書って言うけど、
うちの子を見る限りは成績とはあんまり関係ないみたいよ。
そりゃなんだってやらないよりやったほうが、読まないより読んだ方が良いだろうけど。
上の子は読書好きで小さい頃からよく絵本も読んだし、今もなにかしら読みかけの本を持ってる。
でも、国語の成績は良くない、子供の考えと正解がいつもずれてる。数学は得意です。
下の子は全然本を読まない、漫画もちょっと複雑になると読まない。
だけど国語の成績は良い、駄文でよければいくらでも文が書ける。
通知表の一言書く欄はこの子に考えてもらいますw
864 :
名無しの心子知らず:04/02/18 01:27 ID:m5nrjVBU
低学年に大人気の「ゾロリシリーズ」は?
4年兄も読んでますw
アニメ化にもなったんですけど。
お薦めです。
865 :
名無しの心子知らず:04/02/18 01:37 ID:qaTtOhnt
うちの場合は、本一冊になると読まないんだけど、
テストの、ちょっとした文章は読んでるみたい。
で、それなりに理解してるのかな?
うちの子も本を読まないので、読書好きになってほしいな。
絵とか、映像よりも、空想って大切だしね〜。
ゾロ、良いよね〜。
私も好き〜。
自分も物語より図鑑好きで、
家電の説明書を読んだり、食べ物の原材料の欄を見るのも好きでした。
でも高学年になるにつれて、SFなんかから物語も色々と読むようになったよ。
「名作」といわれているものならおもしろいと感じるんじゃないかな。
あと、歴史ものなんかもいいかも。
友達が赤川次郎なんかを読んでても、たいしておもしろいと思わなかったな。
名作って、どういう本ですか?
教えてチャンですみません・・・
>>862 そうそう。うちもそのクチ。
文章を読むのが好きじゃないから、算数の文章題なんかも苦手。
流し読みしてひっかかって×もらってくる・・・
これじゃ、いくら計算が出来ても意味ないよ・・・_| ̄|○
うちの子も、物語より、図鑑が好きなタイプかもしれない。
うちの子も読むの嫌いだけど、年齢が上がるにつれて耐えられるようになってきた。
あと、読解力ないと思っても、子供にとってはすごく難しいはずの算数クイズの
文章題を解いたりするんだよね。図を書くんだよとかは教えてあげるわけだが。
わたしはそういうの苦手だから驚く。向き不向きがあって、大きくなるとまた違ってくる。
871 :
名無しの心子知らず:04/02/18 13:42 ID:JcbdtqIT
一人娘が、今春、一年生になります。
数のセンスは抜群で、教えてないのに割り算ができるようになってしまいました。
九九の暗記なんてしてないので、どうやって答えを出しているのか、よく分からないのですが、120本の鉛筆を5人で分けると一人、何本?なんていう問いに、10秒ぐらいで答えが出せます。
わが娘ながら、すげーよあんた! と思います。
でも、本なんて全然読みません。ひらがなカタカナの読み書きはできるのに、文字を自分で読むということに全く興味なし。
何でなんだろう???
私は、活字中毒とも言えるほど読書大好き人間なのに。(難しい本とか長編小説の類は読まないのですが、本や雑誌は大好きで、常に読んでます)
よく、「子供を読書好きにさせるには、親が本好きになるのが効果的。親が本を読む姿を見ている子供は、必ず自分も本に興味を持つ」なんて書いてる人がいるから、鵜呑みにして楽しみにしてたのに。まるっきり嘘だったよ・・。
あ〜あ。やはり、読み聞かせはしないとダメだったんですかね? (子供の前でも、自分の本ばっかり読んでて、読み聞かせなんてしなかったので・・)
ふぅ・・。娘に悪いことしちゃったのかなぁ。
872 :
855:04/02/18 13:44 ID:9hqvQLJZ
うちの子も算数なら文章題そこそこなんですけど。
習い事も悩みの種。
月曜から金曜まで入れちゃったら本人つらいよね。
873 :
名無しの心子知らず:04/02/18 13:48 ID:Z4LMtU61
842さん。私も群馬ですよ〜。上毛カルタ大好きな
小学一年生の娘がいます。
本格的に参加するのは、三年生からだけど、今からがんばってれば、
スゴイ子になりそ〜。
地域限定でスマン。
874 :
名無しの心子知らず:04/02/18 15:01 ID:gaNdh6Yj
つうか・・本も読まないレベルのお子達なの?
875 :
名無しの心子知らず:04/02/18 20:15 ID:yBtUSzYj
>>874 子供も色々だよ。文学的才能と数量的才能が両方ずばぬけているというのも
あるのかもしれないけど、重ならないことが多い気がする。
876 :
名無しの心子知らず:04/02/18 20:34 ID:xDGXXJFO
>>871 気持ちよく自慢しているのに悪いが
それってアスペじゃないのか?
877 :
名無しの心子知らず:04/02/18 20:40 ID:LVaHdoJV
はいはい。落ちつきのないのはADHDで、論理的思考に偏ってるのは
アスペルガーって話ね。大人になれば普通の人だからみんな気にすんなよ。
878 :
名無しの心子知らず:04/02/18 20:41 ID:/n5Nv5CO
>>871のタイプの子供さんは、
忘れ物が多い、物をなくす、部屋を片付けられない・・・とか、
その類で苦労してる人が多いけど、どうでしょう。
879 :
名無しの心子知らず:04/02/18 21:42 ID:+5H16uZ2
871苦労しそうだね....。
よくわからないのだが、
>>871さんとこの子、
私は 素直に凄いというか、ユニークだとおもたよ。
その才能、伸ばせるといいよね。
881 :
名無しの心子知らず:04/02/18 22:33 ID:K5z7nx5n
うちの小4坊主、871娘さんタイプです。
算数の特殊算も、図も描かずに式立てて、正解を出しちゃう
ので不思議でしょうがない。私はもうついていけなくなった。
私は、息子が弱い国語の面でフォローするようにしてます。
国語が弱いと他の教科も足を引っ張るので、力入れた方が
良いですよ。うちはひらがなの習得からして大分遅れたので、
結構大変でした。
本は読み聞かせを毎晩するようにしたら、だんだん自分で
読むのも苦じゃなくなりましたよ。音読も効果あると思うし。
ただ、読書さえすれば、自然に読解力がつくタイプじゃない
ので、文章の読みとり方を教えるために「成長する思考力」を
平行してやっていました。
自分とタイプ違うと、勉強のフォローも大変ですよね。
自分がいつのまにか自然にできたことを、その素養に欠ける
子に改めて教えようとすると、本当に苦労します。
それと、まさにこれが悩み。これは根気よく注意するしかない。
>忘れ物が多い、物をなくす、部屋を片付けられない・・・
ランドセルの裏ブタや、筆箱開けたところに注意書きしてます。
>>871の子供は実際すごいのかも知れないが
書き方がまるで燃料投下って感じだよ
いきなり「うちの子は数のセンス抜群です」だもん
そりゃ荒れるっての
883 :
855:04/02/18 22:38 ID:9hqvQLJZ
>881
今日、「成長する思考力」が届きました。
うちもひらがなの習得から遅れています。いまだに字もへたくそです。
読み聞かせも去年やっていましたが、私自身に根気がなく、今はやっていません。
がんばって読み聞かせ再開します。
884 :
881:04/02/18 23:14 ID:K5z7nx5n
>>883 うちの子と似たタイプだとすると、無理に本を読ませても
極端に言えば、文字の羅列にしか見えていない、なかなか
「意味」として頭に入っていかないのだと思います。
それじゃ、いくら面白い本を読んでも、その面白さがわから
ないですよね。
読み聞かせだと、まだ慣れていない文字→意味の変換作業
よりもハードルが低いので、本の内容を楽しめるのだと
思います。声を聞きながら文字を目で追うのも良いみたい。
また、経験上、文章から「意味」を読みとる練習を平行する
と、相乗効果があると思いますよ。がんばって!
885 :
855:04/02/19 00:40 ID:NBQMD2NI
>884
いろいろとアドバイスくださり、ありがとうございます。
がんばります。
886 :
名無しの心子知らず:04/02/19 00:42 ID:GBt/V3YG
age
887 :
名無しの心子知らず:04/02/19 13:42 ID:CFOr1UEj
親(特に子どもの身近にいる母親)の読書量と子どものそれとは
因果関係はあると思う?
888 :
871:04/02/19 16:11 ID:rCBe1Iw9
871です。うーーん。アスペではないと思う。いや、アスペについて詳しいわけじゃないんですが、天才タイプとは程遠いし、友達作りはうまいので。
自慢っぽい書き方だったかもしれなくて申し訳ないけど、つまり
>>887さんと同じことを聞きたくて、我が家では、はっきりと「NO」だったんですけどね(しょんぼり)
算数の話を持ち出したのは、全体的な知能遅れなわけではないのに(むしろ、他の分野では平均以上に発達してるのに)なぜか、本読みだけが苦手だとういうことを強調したかったんです。やっぱ、読み聞かせしなかったのがいけないんですよね。
今からでも、なるべく、読み聞かせしてあげようと思いました。
889 :
名無しの心子知らず:04/02/19 16:29 ID:PTF0Ce53
>>887 どうなんだろうね?
ウチの場合、姉弟間で違うんだよね。
私と娘(小3)は、よく読むが
息子(小1)はイマイチ…全然読まないわけでは無い。
私の母もよく本を読む人で、
私にも弟と妹がいたが、読書量は下に行くほど低かった。
(そういう家系なのか?w)
全然、読書をしない人の場合は どうなんだろ?
本を買ったり、図書館へ行ったりしないだろうから、
子供もあまり読まないのかな?
890 :
名無しの心子知らず:04/02/19 16:35 ID:sofwexRw
>>887 ないと思う。活字好きが遺伝しないと、親が本読んでても、
家に子供の本が溢れていても、読み聞かせしてても読まない。
うーんと暇で本しか読めなかったら読むかも。夜、寝なさいというと
とたんに読み出す。寝かせるけど。
最近は学校でも読書読書って、あんまり読書好きだと勉強の邪魔になるよ?
勉強で読まなきゃならないのは、教科書だべ。問題は何を読むか、
どんな物を理解する能力があるのかってことじゃないの?
本好きからすると、子供の国語の成績のため(だけ)に、読書を子供に勧められるのは何だかなあ。
心根がいやらしくないかい?
892 :
名無しの心子知らず:04/02/19 19:25 ID:uZoefefv
成績が上がればよいのよ〜ほっほっ。
893 :
881ですが:04/02/19 19:28 ID:0dYnRcZ0
>>891 というか、読書は国語の成績には直接結びつかないと
思っています。個人差もあるし、国語力UPのオマケが
あればいいな、程度かな。
だから「効能」を期待しすぎないほうがいいですね。
やはりまずは、読むことの楽しさですよ。
ただ、活字を読むのが苦痛だったり面倒だったりすると、
国語に限らず、将来にわたって学習面でもハンデなので、
そこは親が手を貸して解消した方がいいと思います。
楽しい読書で活字嫌いが解消すれば、なによりです。
体育の成績のために体操教室やスイミングへ
図工の成績のために絵画教室へ
音楽の成績のためにピアノ教室へ
そういう思考が当たり前のようなところに住んでます。
疑問に感じることは多いにあるけど、これが現実なんだよね。
自分自身を振り返ってみると、読書(漫画含む)だけで勉強らしい勉強しなくても、
国語だけは常に偏差値70をキープできたので、「効能」は確かにあるだろうとは思ってるんだけどね…
でも読書というのは、自発的なもので個人的なもので、また後ろめたさもあるもんなんですよ。
それを親や学校がまるで正しい行いのように勧めてくると反って意欲が減退する気もする。
思春期以前と以降で、子供の反応も違うでしょうがね。
>894
そういう人にはモーツァルトの「俺の尻を舐めろ」でも聞かせておいてください。
897 :
名無しの心子知らず:04/02/19 19:44 ID:0bDKsHD0
活字アレルギー=文を読むのが面倒だからと契約書をよく読まずに
判子押してしまううちのウトみたいになるんだろうか。
>>897 わたし読書好きだけど、契約書とか説明書とかまず読まない。
そういうの読むの好きって人もいるんだろうなあ。
読んでて楽しいマニュアルなら延々読んでられるけど。
契約書は、怪しい相手ととりひきしないって方が基本じゃない?
899 :
881ですが:04/02/19 20:26 ID:0dYnRcZ0
私は息子に、契約書や説明書をしっかり読んで
判断できる人間になって欲しいです。
そうなるには、どう考えても、読書「だけ」では
どうにもならないですよね。
前に説明書好きだったと書いたものですが、
今もやっぱりノンフィクションの方が好きです。
物語より、それを書いた人物の生い立ちなんかに興味が湧くんです。
そうだ、写真入りのカタログも大好きだ…
活字中毒っていうのは、どちらかというと自分みたいなタイプを
いうのかと思ってました。
国語のテストは得意でした。
本文を最初から読まないで、途中から読んだり最後から読んだりしてました。
感想文は大の苦手でした。
901 :
名無しの心子知らず:04/02/19 21:42 ID:8UxwEGZa
>>898 >契約書は、怪しい相手ととりひきしないって方が基本じゃない?
ぎゃ。
釣りだよね。
私は小さい頃から読書が大好きで、今も活字なら広告でも良いってタイプ。
読書感想文は何より得意で毎年必ず賞を貰ったりしていたのですが
小二の子供は感想文とか作文の類がド下手・・・
でも、感想文ってコツを教えるのが難しいですね!!
教えてる内に、結局、「これは私の創作だよ、、、」になっちゃう。
>>900 うちの子もそのタイプだー
カタログは隅から隅まで読んでるし、
動物園の説明書きも全部読んでます。
最近(4年生くらいから)歴史に興味をもって
ノンフィクションもフィクションも楽しめるようになったみたい。
物語の感想文は同じく苦手なんだけど、
どこかに行ったあと(社会科見学ナド)の感想文の類はなぜか得意。ヨクワカラン
>>902 私も小さい頃から読書大好きで何もない時は説明書でも辞書でも読みたい。
図書館に居るときは宝の山に座っているようでわくわくする。
でも読書感想文は苦手、年賀はがきの2〜3行の添え書きに四苦八苦する。
>903
作文ド下手の私の子供も、読書自体は大好きなので、
読書好きと文章を書くことが好きというのは関係あるようで無いのかもしれないですね〜。
私の子供の場合は、作文、感想文はダメだけど、物語を作るのは大好きなんだけどなー。
でも綿矢りささんもエッセイや日記はニガテって言ってたしなあ〜。
読書感想文はたいてい
「〜〜は立派だと思いました。私もそういう人になりたいです」
「〜〜がとても悲しかったです。二度とあってはならないことだと思います」
みたいな模範的オチに持っていくために無理して
思ってもないことを書いちゃうんだもん、書く方も読む方も面白いわけない。
仮に「白い巨塔」で感想文書くとしても、内心では
里見ウゼー!ゴロちゃんの邪魔すんなよ!とか思ってても、実際には
自らの地位を捨ててまで真実を追求した立派な医師だと思います、って
書かなきゃ人格まで疑われそうだもん。と子供心に考えるわけだな(w
>>901 ソフトのライセンス契約とか、クレジットカードの契約書の裏とか全部は
読んでないです。この場合は読んだ方がいいかとか、ここの所は読もうとか
自分の感覚だけで暮らして来ちゃった。だめぽ。そんなことを気にしなくちゃ
ならない危ない橋わたるより、堅実なことだけしてればいいやと。
人間騙そうと思ったらどんなことしてでも騙せると思うのよね。
>906
そう?感想文大好きだった私は、人の書いた感想文を読むのも大好きだったー。
同じ文章を読んで、こんなに違う感じ方があるのか!!って、すごく衝撃を受けたよ。
変わった視点から読むと、全く違う話みたいに感じるなあって感心したり。
模範的な文章の方が書くのは簡単だけど、そういうのでなくて、
色んな角度から文章を読んで、自分の感じた気持ちを色んな言葉を使って
作文にするのって楽しかったよ。でもそれを子供に教えるのが難しい、、、、
よく考えてみたら、2ちゃんに来てる人って
みんな活字中毒?
>909
むしろ2ちゃん中毒でしょうな。
私の場合は、頼みの綱的存在かも?
今のところ。
私、馬鹿だし、ここで勉強させてもらってる。
でもリアルでは、決して恥ずかしくて言えないけど。
>905
でも綿矢りささんもエッセイや日記はニガテって言ってたしなあ〜。
彼女が、小学校の卒業文集に載せたという作文を
読んだことがありますが、さすがだなあを舌を巻きました。
なんていうのかなあ。
文章のセンスが素晴らしいんだよ。
本人は苦手意識があるのかもしれないが、作文からさえ
才能のきらめきが感じられる。
子供のときから、すでに一般の人とは違うんだなあと思った。
>912
そうでしたか〜!
ニガテというのは多少の謙遜もあったのかもしれないですね。
今、子供が毎週末の宿題で「日記」を書いて提出しているのですが
やっつけでやっていることも手伝って、ホントにお粗末で泣けてくる・・
それこそ最後がワンパターンで・・
914 :
名無しの心子知らず:04/02/20 10:35 ID:Z6aNUk+c
ウチなんか最初もワンパターンだよ。
「今日は○○しました。」
違うのは○○だけ。もっと書くよう注意すると、
「楽しかったです」
の一言がもれなく付きます。・・・もうダメポ
915 :
名無しの心子知らず:04/02/20 11:16 ID:8gr8r2RH
私も夫も本好き。
小4娘も本好きで感想文とかも賞を何度ももらっているので
文を書くことも好き。
今、視力が落ちてきていて
「読書しばらく禁止!」にしたら
隠れて読んでいたことが発覚。
本来はおこることではないのに
怒ってしまった・・・。
小2娘は、特に本は読まない。
嫌いでもないようだけれど、あえて読む・・ということも無い。
音読なんかはスラスラ上手だけれど。
同じように読み聞かせもしてきたつもりだけれど
やはり嗜好?興味?本来その子が持って生まれたものではないかなあ?>本好きかどうかは
>>915 >「読書しばらく禁止!」にしたら
逆効果だったかもね。
明るい所で良い姿勢で読む。
休憩を入れて遠くを見たり、目の体操をする。
とか、約束をした方が良かったかも。
って、うちも視力落ちかけたので布団の中での読書禁止。
車の中での読書禁止。
色々、やってます。
917 :
名無しの心子知らず:04/02/20 12:01 ID:BhJ/msrZ
話しかわりますが、小学校1、2年くらいってなわとびどれくらいとべますか?
年長さんですが、まわりは、みんな飛べるのにうちの子とべません。
小学校になってからが心配で・・・今から特訓しておいた方がいいのかな・・・
自然にとべるようになりますか?
>>917 ちょっとスレ違い。
どのスレがいいかなぁ。
誰か誘導おながい。
919 :
917:04/02/20 12:41 ID:BhJ/msrZ
すいません、ここって勉強関連のみのスレでしたね。
逝ってきます
誘導先がわからないので、sageで〜
小1の息子も年長の時は全然飛べなかったけれど、
今は少し飛べるようになってきてる。
特訓はしなかったぞ〜w
縄跳びに限らないけれど、苦手意識を持つと全然練習しなくなるし、
コツをつかめば飛べるようになるから、一回でも飛べたら誉めて上げて。
縄跳びの長さも気を付けて、
高い縄跳びは不要だけど100円ショップで売っているようなのは、
ヘンな癖がついていて飛びにくいこともあるよ。
ガンガレ〜
921 :
871:04/02/20 12:47 ID:U+9HRh6T
皆さんのお子様は、何年生になったら一人で勉強できるようになりましたか?
うちの子(小学1年)は、声をかければ、それほどイヤがらずに家庭学習しますが、
私が隣に座って励ましたり、落ちた消しゴムを拾ったりとかしないと、全然勉強が進みません。
答え合わせなんて、もちろんできません。勉強する内容も私が決めてます。
まだ1年生だから、今はいいんですけど、いつまでこの状態が続くのでしょうか・・・。
922 :
920:04/02/20 13:57 ID:1IHZXS5D
>>921 うちはチャレンジをやっているんだけれど、3年までは丸つけは親がやるのね。
上の子が今度4年になるんだけれど…
丸つけも本人がやるようになるのを、喜んでいる自分と
チョット寂しく思っている自分を発見。
チャレンジの親用小冊子をみていると、
4年生ぐらいから「自立学習」に移行していくみたいね。
個人差はもちろんあると思うけど…
923 :
名無しの心子知らず:04/02/20 14:03 ID:ksO/5w9B
時間を決めてやればOKかも。
○時〜は勉強だよ、と。
宿題は1人でもいいけど、家庭学習はついてますよ。(小4男児)
924 :
名無しの心子知らず:04/02/20 14:31 ID:3ZeH7Svu
なるほどー。4年生ぐらいから自立学習に移行かー。
みんな、スムーズに移行できてるのかな?
宿題以外の家庭学習だと個人差はありそうだけど、どうなの?
925 :
名無しの心子知らず:04/02/20 15:40 ID:ksO/5w9B
学校のテストは100点取って当たり前。
と思っていますから、先取り学習をしてます。
学校の授業は、復習のつもり。
因みに、今現在は新学年の勉強にそろそろ進む予定。
>>925 先取りして授業は復習のつもりで 「100点とって当たり前」っておかしくない?
授業聞くだけで理解できるから 「100点とって当たり前」ならわかるんだけど。
それと授業だけ聞いて90点で残りの10点分を復習するほうが効率がいいし、
子供も授業が新鮮でよくはないかなあ?
927 :
名無しの心子知らず:04/02/20 17:52 ID:Da20nNHI
教えてチャンで申し訳ないのですが…
コドモ(ダンスィ)が4月に1年生になるのですが、
今まで全然お勉強らしきことをやったことがありません。
(しまじろうには全く興味を示さなかった)
何か家で出来る教材やプリントなどで、
あんまり負担にならないようなものを教えてもらえませんか?
ダンナの趣味で、学研の科学は取ることにしましたが…
ひらがなは何とか書けるぐらい、数字の理解はまぁまぁかな?程度です。
いつも寝る時に本を読んであげてるのですが、日本昔ばなしを読むと
「長者って何?」「お産って何?」「ほこらって何?」「たにしって何?」
って感じで全然読み進められません。
自分がちっちゃい頃って別に悩んだ記憶はないんですけどどうなんでしょう。
皆さん読み聞かせをしていて困ったことありませんか?
また、どうしたらよいでしょうねえ?
929 :
名無しの心子知らず:04/02/20 19:36 ID:R+pOLzDW
>926
だよねw
でも、学校のテストはホントに簡単なんですもん。
4年の理科「冬の星」
冬の星を観察するとき、気をつけたことを2つ書きなさい。
息子は、(おとなの人といっしょに見る。)
(あつぎをする。)
で、○をもらっていました。
これって、サービス問題? ははh
ところで、「学力向上フロンティアスクール」に指定されている学校の方、
いますか?
ウチは指定校ではないのですが、2004年度には全ての小学校(某県)で、
学力テストを実施するそうです。
該当する新5年なので、楽しみです。
結果を基に児童の苦手教科や、つまずきやすい内容、学力を測る客観的数値
などを把握するそうです。
でも、学校別の平均点などは公表しないんだって。
それを希望なんだどもw
>>927 学習も買ってみれば?一学期分で2000円だよね。1年生のはもう買えるよ。
入学までのおもちゃにはなるんじゃないかなと思って買ってみた。おもちゃです。
教材やプリントって、どんな簡単な物でもちゃんとやり通すのは大変だと思うよ。
ちゃれんじが楽しそうだけど、あれだってたいした量らしいし。うちもなんにも
やらないで小学校入ったので、毎日簡単なプリント1枚させるのもすごーい
大変だった。でも、力はちゃんとついたよ。
931 :
名無しの心子知らず:04/02/20 19:49 ID:gB6mtnmx
>>929 学力テストってなんなのかなあ。うちも5月に毎年やるんだよね。
最近親に結果を教えてくれるようになった。でも、すごく簡単なテストのようよ。
学校の通知票でBオンパレードのうちの子でも100点だよ。
>>928 長者→村でいちばんの金持ち
お産→赤ちゃんを産むこと
ほこら→ほらあな
たにし→つぶ貝。たんぼや川にいる
と教えてあげれば?まちがってたらごめん。うちと同じ本読んでるかもw
わかんないのにぼーっと聞いてるのも心配だ。でも、質問したいときと
ぼーっと聞きたいときとあるようだ。
>>927 本屋で目がくらみそうなほどいろいろ売ってるよ。
中味見比べると、自分の求める傾向がわかってく
ると思います。子供に合わなかったら他のものに
変えてみるも良し。
>>927 国語の教科書丸写しって力つくよ。
ノート用意してひたすら丸写し。
(必ず綺麗な字を書かせるようにして)
作文を書くときに書きたいことはあるけれど、書き出せない
って事がなくなります。3年生位まで続ければかなり表現力が
つきます。
1年生のうちはとにかく丁寧に綺麗に書かせるように親が気を
つけてやると運筆訓練になると思います。
算数は百ます計算が手軽かな。
机に向かうのは上記2つから始めてみてはいかがでしょうか?
935 :
922:04/02/20 20:34 ID:1IHZXS5D
>>931 学校の学力テストって、習ったことを理解できているかどうかを
判断するためのものなんじゃないかな。
入試のように篩いにかけるものじゃなくて…
ウチの子の所もあるよ。
横浜なんだけど、2,3年は国算で4年から国算社理。
平均点も市とクラスや学校ごとに出るよ。
受験する子の多い学校は平均点も少し高めになるんだよね。
936 :
名無しの心子知らず:04/02/20 20:41 ID:RT6OyHEg
やっぱ、自治体によって色々と違うのね。
>932
ほこら(祠)→ほらあなは無いだろう〜w
せめて小さな神社とか、神様のお家だと教えてくれ。
938 :
名無しの心子知らず:04/02/20 20:48 ID:6VqJx+ez
>928
うちも、分からない言葉は色々聞いてくるよ〜。
でもそれは仕方ないと思って、脳みそを振り絞るようにして答えてます。
たまには絵を描いたりしながら(笑)
昔話になると、
「昔はね、洗濯機というものが無くて、川で、手でこうゴシゴシと洗っててね、、、」
という説明から始まるので肝心のストーリーは何回か読まないと頭に入らないかもw
>>937 恥・・・せめてここに書くときはちゃんと調べとけばよかった。
>>932タンれすサンクス
いえ、ここに書いたのはほんの一例でとにかく読む端から聞いてくるので
いちいち説明してると筋がわからなくなるってことなんです(涙)
そう!質問ぜめの時とぼーっと(?)聞いてるときがあるんですよね。
>>938タン
絵を描いてあげるっていうのはイイですね。でも私へただからなー
わかってもらえるかどうか(涙)今夜読む分のわからなそうなとこだけ
事前にさりげなく(笑)教えとくしかないのかなあ。
黙って聞いててくれるときもあるんでよしよしとか思ってると読み終わってから
「全然意味がわかんなかった!!」とか言われちゃってガクーってことも
しょっちゅうです。
自分は昔話の語り口調が好きなんで読んでて気持ちいいんですけどねー。
>940
同じ本を何度も読んであげれば、最初は言葉の意味が分からなくて
質問攻めになっても、何度目かにはキチンと意味を理解しながら
聞いてくれるのではないでしょうか!
意味不明のまま聞き流すより、言葉の意味を知る良い機会だと思います♪
いちいち細かく説明してくれるなんて、きっと母親しかいないもの。
ただ、言葉ではどうにも説明しきれないこともよくあるので
本を読むことと同時に、色々な経験をさせてあげるべきだな〜と思ったりしますね。
>>941 >本を読むことと同時に、色々な経験をさせてあげるべきだな〜と思ったりしますね
ホントにそうですね。
昔話については一回で終わりにせず気長に読んであげようと思います。
アドバイスありがとでした。
943 :
927:04/02/21 11:29 ID:xtpVpwTD
本屋行ってみました。
幼児教育コーナーはほとんど見たことがないので、目が眩みました…
100マス計算と、公文のドリルを買ってみました。
焦るとやらなくなりそうなので、少しずつやらせてみます。
レスありがとうございました。
絵本の「何?何?」確かにうざったいですよねー
我が家では、初めの一回は静かに聞いて、2回目から質問受付OKにしてます。
今はやりの落語絵本「じゅげむ」を読んだときは大変だった。
和尚さん、名付け親、万年、天女、はごろも、ゆくすえ、
子宝、山上憶良、チャンバラごっこ、などなど
沢山の言葉について解説を求められました。
何度も読むことがあるようでしたら、最初じゃなくても一度は黙って聞くようにして
話の流れや言葉のリズム感を楽しむのも良いと思いますよ。
944 :
名無しの心子知らず:04/02/21 12:37 ID:7tu+wehA
私ね〜、小中のテキストコーナー大好き。
時間があっという間に過ぎるのだw
>>945 私もw
何時間でも居られる。あとで足痛い。
>>946 いえいえ、まだそこまで極めてはおりませんわ。
それに私が選ぶ教材はなぜかマイナーなのよん。
>944
私もだ〜。でも予算があんまり無いから見るだけになっちゃうけど、、
子供の頃から参考書とか問題集の売り場、好きじゃなかった?
好きだが買うだけでやった気になってしまうのだ〜。
ただの○○。
>949
私は、子供の時は熱心にやったんだけどね、問題集。
今は「ダイエット特集の本」だな、買うだけでやった気に・・・・・
>>950 ワロたw
是非実践してください。私もひとごとではないですが。
952 :
名無しの心子知らず:04/02/21 16:43 ID:CaAUHc8v
私も、書店のテキストコーナー大好き〜〜。
なんか、すっごくワクワクするんですよね〜。
子供が幼稚園児の頃は、七田とか公文の教材カタログが大好きだったのよ〜。
でも実際に購入するのはすごく厳選してしまって、ちょっぴり。
カタログ取り寄せたり本屋で立ち読みしながら、いろんなメソッドの良いとこ取りをした気分だけ
あじわってるの。だから、このスレももちろん大好き!
私は子供の許容範囲も考えずについ買ってしまうよーん。
なぜかといえば、今日あっても、後日やっぱりあの教材ほしいと思ったときに
またあるとは限らないから。とりあえず買ってしまえー。と買ってしまう。
かげやま先生のメジャーなやつとかは、同じものが山積みされてたり
するけど、マイナーのは、よさそうと思っても、子供の学年にあってるものだけが
ちょうどなかったり、国語はあるのに算数はないとかね。だから
「あった!」と見つけたら、もう買わなきゃ!!って脅迫観念が・・
最近はなるべく、テキストコーナーは行かないようにしてる・・
今うちにある教材を消化することを考えようと・・
>>953 ストレスたまりませんか?
私にはできないわ。
955 :
名無しの心子知らず:04/02/21 17:41 ID:7bdloPzM
以前、「魔女のしゅくだい」というプリントについて聞いてる方がいましたが、
中身どうでした?本屋にないので買わないと中身が見れません。
コピー資料と書いてあるのですが、コピーして使う仕様なのですか?
956 :
名無しの心子知らず:04/02/21 17:59 ID:pbgWc6cH
>>955 出版元である東洋館出版社のサイトで、内容が確認できるよ。
小6の時通ってた塾の子で、テキストオタの子がいて、
当時の通信教材のポピーとかそう言うのを片っ端からやってる子がいた。
そのうち中学受験の各校の過去問テキストを塾や親のつてかなんかで
集めまくってやり初めて、それも全国のを集めて何度も繰り返しやってたから
傾向と対策はばっちりマスター。○中の算数は文章題はこういうのが絶対でる、
最近の国語はその年のベストセラーの本から出す学校が増えた、とか
どの学校も漢字検定3級程度は絶対覚えてないとダメ、とか先生並に知識があった。
塾の先生達もすごく感激していて、休み時間や授業後に各中学の傾向と
対策について、その子囲んで話しこんでいるのをよく見た。
しかしその子、テキスト問題はすらすら解けるのに、
先生が文章題を黒板に書いて順を追って解いていくってのになると、
途端にぱにくってわからないーて泣きそうになっていた。
作文も著しく苦手だったらしい。
それでも、当時の難関中学受験して受かったんだけど。
あの子そのまま進学塾の先生やってもOK並のオタだったよ。
今何してるのかなあ。
>>956 ありがとうございます。家での補習としてはこれだけじゃ足りないかな?
毎日少しづつ計算だの字の練習だのさせたいんですよね。
学校での宿題の量が多いようだったら利用したいと思います。
学校でこういう宿題だしてくれるといいのになあ。楽しいし、頭使うし、量が少ないし。
959 :
名無しの心子知らず:04/02/21 19:45 ID:BGz+vLRU
良かったw
テキスト好きのママン達がいて。
特に、この時期は新学年用をゲッツで、楽しいわん。
でもって、家に帰ってからもテキストにうっとり(爆
さ〜、次は「女性セ○ン」を見るべし。
我らが「ミスター学力向上」の○山氏、ハケーン。
第1回は、辞書音読・百人一首だよん。
960 :
名無しの心子知らず:04/02/21 20:23 ID:pbgWc6cH
>我らが「ミスター学力向上」
う〜ん、私は「我ら」に入れないな。
○山メソッドの支持者ってもの凄い数なんだろうけど、私の
ようなごく少数のひねくれ者もいるということで・・。
私も教材ヲタだけど、「百マス」「徹底反復」系の問題集は
パスしちゃうな・・。
961 :
名無しの心子知らず:04/02/21 20:27 ID:BGz+vLRU
>960
ごめん〃
話ネタとして流してねw
>>私も教材ヲタだけど、「百マス」「徹底反復」系の問題集は
パスしちゃうな・・。
私もですw
私は、百マスは好きじゃない。
他の陰山オリジナル教材は良いと思う。
陰山氏の「教え」も、話半分に聞いてる。
だいたい、当たり前のことを言っているとは思うけど
一部に違和感あり。
特に怪しげな脳科学と手を組むのは×。
963 :
名無しの心子知らず:04/02/21 21:36 ID:dcsUHOxR
んじゃ、さわりを少し・・。
先日、百人一首の話題があがりましたよね。
5年生の授業で取り上げていて、集中力と覚える力を鍛えるそうです。
1ヶ月も経てば何人かの子が100首全部を覚えたそうです。
1年生では、辞書音読をしています。
調べたページには付箋を貼っていくのがポイント。
付箋の数が、そのまま子供達の達成感につながっていくそうです。
これは↑我が家も頂きw
驚いたのは、4年の国語。
漢字前倒し授業なんですが、その学年で新しく習う漢字すべてを、
4月の2週間で習得させるという学習法。
あくまでも参考までにw
どちらかといえば陰山氏マンセー派で著作も持っているけど、
でも参考図書という程度。
いいところは自己流に活用するし、もにょる点は無視している。
私もテキストヲタの類ですね。
でも買うのに踏ん切りがつかないケチケチ女。
10回通ってやっと買うって感じ。
(自分の本は3回で買う気になるのに)
965 :
名無しの心子知らず:04/02/21 22:37 ID:dcsUHOxR
テキスト好き。
早速、新学期用を時々眺めては、ママンはがんがるぞ!と思う。
でも教えたい症候群は、ぐっとおさえなきゃw
966 :
名無しの心子知らず:04/02/21 22:51 ID:gxbAyYOu
わが子に勉強を教えるってイライラしませんか?
冷静になろうと思ってもだめなんです。
うちの子筆圧が弱くてひょろひょろの字で恥ずかしいんですけど
どうしたらいいでしょうか?
お受験板の小学低学年家庭学習スレが落ちてる・・・
けっこう良かったのに、なんで落ちたんだろう?
>>967 ここと違って教材ヲタの皆さんが集結していないから・・では?
中学受験を目指す家庭の場合、情報収集は熱心だけど、自分の家の
学習法についてはあまり多くを語らないって気がするな。
969 :
名無しの心子知らず:04/02/21 23:10 ID:o58O55YG
どうしよう・・・教材好きが高じて、知の翼とリトルくらぶの両方申し込んじゃった。
でも夫にバレて、どちらか一方は辞めるよう迫られちゃった。
せっせと夫を説得して、試しに暫く両方やる事にはなったけど、
3ヶ月後にはどちらか辞めろって言われてる。
確かに値段の張るもんだし、通信に付き1万の出費は無謀だよね。
あ〜あ。半年悩んで決められなかったのに、もう3ヶ月悩むのかぁ。
でもきっとその頃には私ではなく子供が結論を出してるかも・・・。
970 :
名無しの心子知らず:04/02/21 23:43 ID:YftoRkv0
このスレ、本当にハマる。教材好き仲間が集結なんて嬉しすぎ。皆さん、親切にアドバイスや情報提供してるしね!
ところで、公文式教室(または通信)に興味があるのですが、公文の単独スレをご存知の方いらしたら教えていただけないでしょうか。過去のものでもよいので。
>>966 私もたまにキレそうになりましたが、
1年経ったら少々冷静になってきたかな。
筆圧に関しては調べてみたけどわからなかったです。
私は逆にすごく強いので手が疲れます(-_-;)
>>967-968 最後のほうは
「秘密の通信・秘密の塾」ばかりで、なんやこれ?と思った(w
(夕方に見た時点ではスレがあったんだけどな・・・またそのうち復活するよ、きっと)
目指せ●中学受験●低学年の勉強法
だね。
秘密の話にはたしかに萎えた。
973 :
名無しの心子知らず:04/02/22 02:06 ID:BAuirg2D
>966
もう4年ですからw
落ち着いて教えられるかな。
100均の「かご」にテキスト類を入れてて、
「お母さん、今日は何する?」
と、自分から持ってきた時は感動しますた。
定着してきたかな?と。
鉛筆は未だBを使ってるんだ。
974 :
名無しの心子知らず:04/02/22 02:16 ID:BAuirg2D
ローカル放送だから?
「テレメンタリー」で例の陰山校長のガッコだ。ビンゴーw
>>974 全国の朝日系でやっていますよ。
北海道は15日深夜にやった。
左利きの子の鉛筆の持ち方が気になってしまったよ。
問題を読みながら書くからあんな変な書き方になったんだろうけど、
ちょっと直したほうがいいんじゃ?・・・おせっかいだな私。
5年の先生の葛藤を描いたのがなかなかよかったですよ。
976 :
名無しの心子知らず:04/02/22 02:39 ID:BAuirg2D
>975
2:30に終わりました。
内容は、>>963と同じで辞書音読と、百人一首でしたね。
そう〃、鉛筆の持ち方&姿勢悪すぎw
うちなんか5年まで2B使わせてた。6年でやっとB。
男子の割にはきれいな字を書くようになった。
シャーペン使いたいって言うんだけど、よっぽど書き慣れてこないと無理だよね?
みーんな使ってるって言うんだけど、あれはいっぱい勉強する人用と言っている。
979 :
名無しの心子知らず:04/02/22 10:57 ID:tqWZ0DKc
シャーペンは自分でも上手に書けない。子どもの鉛筆で書くと
なかなか良い字が書けます。シャーペンはきれいに書くための
ものではないのでは?
ここは地主の大金持ちが君臨する元農村地帯。
今は快速も止まる中核都市。
お金がたっぷりあるからか、子どもの将来に不安はないようだ。
よって、学力はイマイチ。
うちは転勤族。
子どもはここでいい面も悪い面でものびのび育っています。
大学は国公立に行ってもらいたいのですが、ここでのびのび
していては無理でしょう。最近不安になってきました・・。
980 :
名無しの心子知らず:04/02/22 11:20 ID:JOnn9vPn
>972
>目指せ●中学受験●低学年の勉強法
最近の話しは今ひとつだったけど、面白い話しもあったのに残念。
どうしてなくなっちゃったんでしょうね。次スレもたててないし。
981 :
名無しの心子知らず:04/02/22 11:55 ID:H5R58hdL
著作権が問題になっているせいか、最近国語テキストの品揃えが
薄いように感じるんだけど。んなことないですか?
関係ない?
983 :
名無しの心子知らず:04/02/22 12:13 ID:H5R58hdL
立ててみます。
>>988 乙。ありがとう。
私も教材ヲタ。
塾用の「ワーク」ってどんな感じなんでしょうかね?
書店でフツーに売ってる教科書ワークとかとは違うんでしょうか?
990 :
名無しの心子知らず:04/02/22 21:46 ID:JOnn9vPn
教科書ワークはとっても薄いよね。
見た漢字はチャレンジやアクセル1のようにカラフルで
取っつきやすいんだけど、あれだけじゃ演習量が足りなすぎない?
ところで。今日、子供と知の翼新1年3月号の理科をやりました。
ちょうど磁石を取り扱ってたこともあって、
ホームセンターでU字型1つと棒磁石2本入りを1つ購入して。
ところが!この棒磁石、とっても磁力が弱いんですよ!
しかもS極とS極、N極とN極でもくっつくし!
(もちろんN極とS極でもくっつくが)
その上U字型磁石など、購入したときに付いてきた鉄の棒さえ、
しまう頃にはくっつくか無くなって(磁力が弱まった?)、
とても子供と実験どころではなく、結局両方買った店へ返品してきました。
知の翼の理科の4回目では、同極同士では磁石が反発しあうということをやるので、
それまでに普通の磁石を手に入れたいけれど、
大手の文房具屋にも今日買ったのと同じ磁石しか売ってなかったです。
何処へ行けば普通の磁石が売っているのやら・・・ネットで探してみようかな?
偏差値65
去年まで51だった
塾に行かなくても良い勉強法で偏差値が上がった
パソコンを使ってやる勉強だから面白い
年間利用料も学習塾に通う2か月分の月謝で済むから経済的
試すだけならタダだから是非やってみなよ。
コインゲットすれば図書券も貰える
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://members.jcom.home.ne.jp/husky776/ 左の画面をスクロールしてバナーをクリックしなよ
授業がつまらないと思ってるお子さんにマジお勧め
992 :
970:04/02/23 10:18 ID:oKHYPsmr
970です。公文のスレのリンクを貼ってくれた方、どうもありがとうありがとう。あなたのお子さんの未来が輝きますように!
993 :
名無しの心子知らず:04/02/23 11:15 ID:kyQdpPpo
>>990 うちも同じことを体験しました。スーパーの文房具売り場で売って
いる磁石はダメでしたね。
子どもが3年生になって、理科の授業のために学校の教材として
購入した磁石は磁力ばっちり!でしたw子どもも、「これはちゃんと
した磁石だね。」と納得してました。
教科書ワークですが、学校のテスト対策として何となく購入して
いたのですが、実際は「あれば安心だけど、なくても困らないもの」と
いう感じですね。新学年からは購入するのをやめようかなと思ってます。
今気になっているのは学林舎の「成長する思考力」シリーズ。試しに
購入してみようかなと思案中。
994 :
名無しの心子知らず:04/02/23 12:49 ID:7iU870F2
>993
うちも、買ったくち。
でも、ワークの国語は来年度も買う予定。
残りの3教科は「教科書ぴったりテスト」にします。
国・算は「ホームワーク」も買いたいw
子供には負担かな〜。
>>994 でも毎日少しづつでもやってたら何冊もいるよ。
単元ごとに何ページかしかないんだもの。
やらなくっていいような簡単な問題は飛ばすし、
一教科4冊づつくらいも持ってるよ。
100均の磁石は結構使えたけど。たまたま良いのに当たっただけかもしれない。
塾用のワーク気になりますよねぇ。
よっぽどオクで手に入れてみようかと思うのですが。
普通の書店で手に入るのと変わらない内容だったらヤだし。
997 :
名無しの心子知らず:04/02/23 15:00 ID:7knQkaUP
>995
ひゃあ〜すごい!
ちなみに、何をお求めですか?
教材探してます。4年生でもできる過去に出された受験問題が載ってるような
ものありませんかね。要するに、4年生で習ったことまでで、ちょっと頭をひねれば
解けるという過去にだされた私立中学の受験問題を集めたようなもの・・。
私もかなりの教材オタなんだけど、探せないです。学年別で4年用5年用6年用とソート
されてて一冊になってるものでもよいのですけど・・・
だれか教えてください。
>>998 チャレンジの挑戦コースは中学入試をしないけれど、
応用力をつけたい子向きみたいです。
ただ挑戦コースだけを取ることは出来ないから、希望には合わないかなぁ。
1000 :
名無しの心子知らず:04/02/23 18:14 ID:5f76lt7x
>998
中学受験塾に入ると貰えます。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。