■幼稚園児を見守る親のスレ その5■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:03/05/28 08:09 ID:e7svIjZH
>931
常識ない方がご近所さんで931タン大変でつね・・・
行きたいと騒いでもガツンと言って休ませるよね。フツー
普段仲良しさんなんですか?
953bloom:03/05/28 08:10 ID:Dv0hqsYL
954名無しの心子知らず:03/05/28 09:38 ID:urDNmIul
幼稚園で覚えてくる手遊び歌なんか面白すぎる・・・
955名無しの心子知らず:03/05/28 09:41 ID:J7+LG7Y5
>948
あぁ!!私も上の子が園児時代に、子供同士友達でもなんでもないのに
いきなりTELして「親子で遊びに来て〜ッ」。
まいっか^^;と思い、遊びに行ったら「宗教の勧誘」だった・・。
顕正会。
956名無しの心子知らず:03/05/28 09:43 ID:Da3bMmUs
>>948
そういうハリキリかたする人いるよね。イタイタしい努力家?
「全員に同じ対応しなきゃ」って感じで、大袋入りの飴とかその場の全員に
わざわざ配ってまわったり。全然知らないに等しいのに、いきなりそうやって
渡されたり誘われたりしても・・・なんかそういう人って見てて気の毒。

>彼女はボスママっぽいし、幅を利かせるための「ご招待」だとしたら
こっちだったらホントがっかりだね(´・ω・`)ショボーン


960踏んだ方、次スレヨロ( ´ー`)
957名無しの心子知らず:03/05/28 09:45 ID:w24kYUla
>>948
上の子の時にそう言う人いました。
その人の場合、単にお友達が欲しかったみたいです。

実は、子供も親も気が合って今では楽しくお付き合いしてます。
958名無しの心子知らず:03/05/28 10:13 ID:NpZSLaWs
朝、上の子を幼稚園に送って行き(徒歩通園です)
見送ったあと、下の子が年中さんに混じって園庭で虫取りしていたら
下の息子が△△くんに「オマエはあっち行けや」と言われ
母の私まで「オマエもあっち行っとけや」と言われたので
△△くんに
「お と な に オ マ エ っ て 言 わ な い で!!」と低い声&恐い顔で注意したら
顔をそむけてなんかブツクサ言っていたけど無視して帰って来た。

△△君はよく2階の娘(年長)のクラスにひとりで迷い込んで来ては
「ひとりでは1階に降りられないよ〜」と泣いている、と娘が言っていた。
甘えんぼさんか・・・
959名無しの心子知らず:03/05/28 10:19 ID:KnauQXg+
)948、957
うん、うん。いるよね。
子供の為にとても努力してるのね。人の悪口言うタイプでなければ、
割といい人だと思う。
 ちょっと関わったらやばそうな人だったら、一線引けばいい。
960名無しの心子知らず:03/05/28 10:24 ID:8ZIVKLRp
今日子供を幼稚園に送っていったら、うちの子が同じ組の子に「今日お前と
あそばねぇ」って言われた・・・。うちの子は言い返せずにモジモジ
してて、こういう時ってどうしたらいいのかな・・・。
961名無しの心子知らず:03/05/28 10:34 ID:N4CyXHlw
「じゃあ、明日遊んでねー。」などと言ってみたりする。
962名無しの心子知らず:03/05/28 10:36 ID:sQ41hc1E
私なら一言自分の子供に
「○○君と昨日喧嘩でもした?」って聞いて、
してないって言ったら
「じゃ他の子と遊べばいいしょ、いっぱいお友達いるんだから〜」と
さらっと流す。
963名無しの心子知らず:03/05/28 10:39 ID:oPdW0tJA
>958
お察しのとおり「甘えんぼさんの精一杯の虚勢」ですな。(w
そんな子でも、やっていいこと・悪いことの区別は必要なので
あなたの「きっぱり注意した」のは正解だったと思う。
964名無しの心子知らず:03/05/28 10:40 ID:z5DC5yWB
新スレたててくるね
965名無しの心子知らず:03/05/28 10:43 ID:NpZSLaWs
>963
レスありがとん。
私はついむっとしてそんなこと言ってしまったが
△△君の母にとってはかわいい息子なんだよね。

>960
その「遊ばねぇ」君も虚勢をはってるだけだろうし
軽〜くスルー。
そんな事が毎日の様に続くなら、やはり低い声&こわい顔で一言注意したら?(w
966名無しの心子知らず:03/05/28 10:45 ID:z5DC5yWB
ゴメン!立てられなかった
テンプレ作ったのでどなたかお願いします。
967テンプレ1:03/05/28 10:45 ID:z5DC5yWB
幼稚園でのいろいろな話をしていきましょう。

前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052240481/

関連スレは>>2->>4のあたり
968テンプレ2:03/05/28 10:46 ID:z5DC5yWB
969テンプレ3:03/05/28 10:46 ID:z5DC5yWB
現在ある幼稚園関連スレ

●どうする?幼稚園選び【H16年度入園編】●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050457421/

■幼稚園の役員スレ■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1051365323/

幼稚園児のお弁当☆今日何入れた?☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1051867917/

「幼稚園絶対行かない!」どうしよう?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1019794165/

970名無しの心子知らず:03/05/28 11:26 ID:UtR6Pn6t
新スレ立てました。が、使い切りませんか?
そろそろ保育参観の季節、、、。保育参観って皆さんの園では
どんな事をするのでしょう?うちは去年はフラッシュカードに
親子ダンスでした。
971名無しの心子知らず:03/05/28 11:28 ID:ddzgmrmc
うちは保育参観はもう終わりました〜。
「お母さんと一緒に父の日のプレゼントを作ろう」ですた

紙粘土でパパの胸像つくり。
どこンちもコドモよりママンが張り切って「変な顔つくり」してました
「パパはもっと頭おおきいデショ!」とか(w

昨日は遠足でした
疲れたよう
972名無しの心子知らず:03/05/28 11:53 ID:GYE5F+fu
うちの子の幼稚園は、保育参観ではなくて、保育参加。
幼稚園の先生になってみましょう、っての。
なんで金払って預けてるのに、タダで先生しに行かなきゃいけないんだか。
強制ではないようなので、不参加です。
973名無しの心子知らず:03/05/28 11:58 ID:Ueq52ULc
>972
先生のかわりをする制度なの?ということは、毎日誰かが参加するということ?
そうではなく、幼稚園の先生の視点から、子供たちを見たり、一緒に遊ぶことに
よって、より自分の子どものことを知ることができるというプログラムなのでは?
幼稚園の先生だって、あまり慣れない「シロウトさん」を保育に参加させるのは、
大変だと思うよ。お客さんだよ。
幼稚園は基本的に母親または父親が日中育児に参加できる環境の人が行く
ところなのだから、金払って預けてとい姿勢なら、そういう参加型の幼稚園を
選ばなければよかったのに。託児所じゃないんだから。
974名無しの心子知らず:03/05/28 12:07 ID:UtR6Pn6t
いや、「保育参観」を敢えてカッコつけて「保育参加」に
しているのではないでしょうか?
園の方針でしょうね。
だから参加出来るものって親子遊技とか似顔絵のモデルだとか
そんな感じでしょうね。
975名無しの心子知らず:03/05/28 12:50 ID:BgGEVwGZ
遅レスだけど、948のご招待ママって
ひょっとしたら皇室ファンなんでは?
皇室のお子様方は同じクラスか学年の子を全員、
順番に親子で招待するらしいから。
知人にそのお子様達(そこの子は男の子)と同級生がいて、
そちらから聞きました。
子供達が遊んでる間、親は別室のそれ用のお部屋で待ってたって。
なんでも不公平とかないようにらしいけど…この人たちは
公の場で自分の意見とか言えないし、そういうのが人にわかっちゃいけないものね。
さすがにおよばれが一巡した後は、子供達も大きくなってるし
仲のいい子だけよんでるんだろうけど。
976名無しの心子知らず:03/05/28 13:02 ID:UtR6Pn6t
皇室ってやっぱり大人気(?)ですよね。
幼稚園のお母さん達と話すと皇室の話題で盛り上がったりする時もしばしば。
977名無しの心子知らず:03/05/28 14:59 ID:HmYgfLWI
>>975
皇室ファン?んな大袈裟な・・・。
978山崎渉:03/05/28 15:03 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
979名無しの心子知らず:03/05/28 15:06 ID:AVYVBQDj
うちの園も保育参加でした。
先生になってみるというより、園児になってみるといった感じでしょうか。
保育参観のときはビデオやカメラで子供を撮影するばかりだったそうで・・・。
朝の体操から、一緒に泥団子つくったり、花いちもんめしたりしました。
一週間かけて順番に参加するのですが
子供は自分のお母さんが来る日をとても楽しみにしてました。
お友達のお母さんに遊んでもらったことも
楽しそうに報告してくれましたし。
何よりも私たちは午前中だけ参加してヘロヘロだったのに
先生は毎日こんなことしてるのかーー大変だーーと実感しました。

>972
今からでも間に合うなら参加してみては?
お子さんのことも先生のこともいろいろ見えてためになりますよ。
980931:03/05/28 15:56 ID:y33y2ysf
>>952
遅レスだけど、サンクス〜。
仲良しさんになろうと、いろいろしてみたけど、
やっぱりだめぽ。
つかず離れて、見守ることに致します。
981952:03/05/28 16:42 ID:e7svIjZH
>931
普段仲良しだったら少しは言いやすいかなって思ったんだけど…
仲良しサンではないのかぁ…
そういう非常識ママンとは関わらないのが一番なんだけどネ。
ご近所さんだけに辛いネ…
なんかねもうねうまく言えないけど
ものすごく931タンの気持ち分かる。
月並みだけど頑張って。
982948:03/05/28 16:44 ID:BWcoDozx
みなさんレスありがとう。

>951さんが言うように、「こちらも呼ばないとダメなのかな・・・」って思っていたんです。
でも、うちは下の方がからよく騒音で苦情が来るんで呼ぶことはできないんですよー。 どうしよう。

>950 >956 たしかにその方はかなりの努力家みたいです。子供のことに一生懸命ですごいなーって思ってる見ていたんです。
役員とかもやってるし、人望も厚そう。
友達も多そうだしなぁ〜・・・なんで新しいクラスでこんなにお友達作りに必死にならないといけないのかな?って思うんですけどね。
でも、悪口とか言うような人じゃないみたいだし、まだクラス全員を呼んだかは定かではないし
あまり警戒しすぎずに、こちらからも歩み寄ってみようかな〜。
(とりあえず、宗教でもなさそうだし、皇室ファンかどうかは・・・不明だが)

みなさんレスほんとにありがとう〜
983名無しの心子知らず:03/05/28 22:55 ID:ilQxFS0b
>982
上の子の時、役員さんの家に呼ばれた。
そこもクラスの女の子全員招待してた。
うちも呼ばなくちゃいけないかと思ったけど、なんとなくそのままに。

しばらく後、そこの子がすごく乱暴で、うちの子ケガした。
絶対謝らない親だったので、いや〜な雰囲気に。

あのときウチに呼ばなくて正解だったと思いますた。
984名無しの心子知らず:03/05/29 08:09 ID:yS/00zak
975です。
確かに大袈裟なんだけどね。
でも、あまりよそさまに言わないだけで(いろいろな考え方あるし)、
この手の世界に心酔してたりお手本にしようとしてたりって人、
意外と多いように感じるんだよなー。

まあ、948ご招待ママは
単純にいい人で「友達100人できるかな」タイプなだけかもしれないよね。
あやしい販売とか選挙の事前活動でないことを祈ります。
985名無しの心子知らず:03/05/29 10:04 ID:XmCyBoei
いつもつるんでいる親子6名。赤ちゃんの頃からのお友達ということで
週3は幼稚園終了後あそんでいる様子。家の子はその子たちと遊びたいらしく
お迎え行くと遊ぶ約束したと訴えてくるが、あの人達は新しいお供は入らない様子。
お迎えいくと引っ張って帰ってこないとならず毎日鬱。
私もその中の人を遊びに誘おうかとおもうが、うちの広さからいって
2組が限度。誘っていいものかどうか2年考え中。幼稚園卒業までに
さそびにきていただけるかな?
986名無しの心子知らず:03/05/29 10:09 ID:53XpYyxQ
>>985

「私達の中に入ってこないで」オーラが出てるっぽいですね。
お子さんに誰を呼びたいか聞いて、その親子だけお家に
呼べば良くないですか?
6人セットで考えなくても・・。
987名無しの心子知らず:03/05/29 10:19 ID:BbpiwqSd
>>986にドウイ
年少から持ち上がるとどうしても母が喋りやすかったり子供も
仲良くしやすいし、固まる意識はなくても固まる傾向にあるよ。
いまさら新しい友達を母親自ら作るのが面倒でも、985さんのお子さんが一緒に仲良く遊んでいるなら、誘ってくれてもイイのになぁ。
私だったら誘う。うちは今年中だけど、子供は色んなコと付き合うようになったので、年少の時の固まりが崩れて来ている最中です。
988名無しの心子知らず:03/05/29 10:20 ID:O6T0tEzg
>>985
判るよ〜。
私もお迎えに行くのが凄く憂鬱です。
年中から入ったので、年少さんグループが結束固くって何だかな〜と言う感じ。
セットで大勢呼べないので、一人一人呼んでます。
グループで固まってると恐いけど、単品だと大丈夫だから986さんに禿同です。
お子さんに誘わせたら良いよ。すんなりいきます。
989985:03/05/29 10:22 ID:XmCyBoei
ほかのお母さんとあの人達なかいいですねぇー。なんて
話した事があるんだけど、うちに遊びにきてと誘ったら、みんな誘ってと言われたそうです。
そしてみんな誘ったが仲間だけしかわからない話をして
もりあがっていたそう。子供達は仲良くしていたそうだが・・・

子供の為と割り切るか、勇気いるよー。
つるんでいる人達に声かけるのって
990名無しの心子知らず:03/05/29 11:01 ID:04M6VH0c
990!
5と6があって、ややこしい。
991名無しの心子知らず:03/05/29 11:41 ID:pcWandrU
960です。遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました。
昨日お迎えに行った時笑顔だったので、良しとしようと思います。
親が気にしてただけみたいです。
私はいまだにお母さん方となじめないのですが・・・。年中からの入園だと
年少さんからいる母親のグループに入りづらいですね。
992名無しの心子知らず:03/05/29 12:27 ID:zONqL5Cr
なんだか私の方が、幼稚園に疲れてしまいました...。
年少、男の子です。うちの子供は元気でよく喋りよくも悪くも
目立つタイプです。つみきを他のお友達が出してそのまま放置
してあるところにちょろちょろ歩き回って、そこで先生につかまって
おかたずけさせられたり、先生が絵本を読んでいる時に、座る場所が
なく立っていて注意されたり、要領が悪いんです。
もちろんうちの子供が悪い時の方が多いとは思いますが、そんなに
すごい悪い子ではないと思うのです。まあ、そんな事が多々あり
ましたが、こんなものかな〜と思っていました。

でも今日のお迎えで、中の様子を見ていたら2回ほど先生に注意されていて
聞かなかったようで先生はすごいご立腹でした。保護者がずら〜と並んで自
分の子供が出てくるのをまっているのですが、その時に先生に「○○くんのお
母さん!○○くんはそーとー耳が悪いようです!!耳鼻科に連れていって下
さい!!」と言われてしまいました...。

ああ、なんという悲しさ...。へこんでいます。
993名無しの心子知らず:03/05/29 12:30 ID:YbsRRANc
>992
そりゃひどい。ひどすぎる。
本当に耳鼻科受診してきたらどうだろう?もちろんイヤミのため。
で、何事もない、という診断書をもらって、
「先生がそういうからいってきましたけど何か?」
と園長につきつけてやる…。

だめ?
994名無しの心子知らず:03/05/29 12:31 ID:KlyKy/cV
>>992
その先生ヤバいよ。
他の保護者もいるまえで、そんなこと言われるなんて・・・
勝手に子供を病気扱い、先生の対応の悪さ、
園長に抗議すべし。
995名無しの心子知らず:03/05/29 12:36 ID:Uxhoawkh
笑顔もなくそんな事を言うんですか?
年少さんなんてうちの幼稚園ではみんなそんなもんです。
幼稚園選び失敗したんじゃないの?
外遊びとかたくさんある?退屈してるのかなー。
でもでも、一年たてばみんなそれなりに成長するので
先生には手をやかすけど、長い目でお願いしますって
言ってみれば、後親が幼稚園に協力することもしつようだねぇ
996名無しの心子知らず:03/05/29 12:39 ID:4kUhd/ng
>992
親がいる前でそれじゃ、いないとこでは何やってるかわかんないね。
普段から子供達にひどいこと言ってるんじゃないのかな。
今まで、親の前では取り繕ってただけで、キレたとたんボロが出たとか。
997名無しの心子知らず:03/05/29 12:42 ID:04M6VH0c
私もたぶんそんなこと言われたら病院に行く。
そして診断書を持って園長に提出!
998名無しの心子知らず:03/05/29 12:48 ID:aW6/L3W0
園選びで思い出したけど、
知人の兄弟の子供さん、3回転園したと言っていた。
転勤とかでなく。
詳しい事情は知らないが、園と合わなかったというのが理由にあるらしい。
999名無しの心子知らず:03/05/29 12:49 ID:04M6VH0c
999!
1000read.cgi ◆O2ver5VPro :03/05/29 12:51 ID:9GdTz32r

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。